F-22 総合スレッド 32機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
F-22 総合スレッド 31機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249232385/
2名無し三等兵:2009/10/04(日) 08:04:05 ID:???
過去スレ
30 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247847453/
29 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245889102/
28 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244426641/
27 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242162330/
26 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1239090146/
25 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1234567891/
24 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229524384/
23 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222471963/
22 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1217047815/
21 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209391109/
20 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1199882833/
19 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187096839/
18 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182737615/
17 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1179204573/
16 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177902528/
15 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176379128/
14 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172725057/
13 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171807483/
12 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171632416/
11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1169184831/
10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1160043884/
09 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156080751/
08 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151708332/
07 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1145116241/
06 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140449510/
05 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133371415/
04 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1124984828/
03 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1118395293/
02 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1110991233/
01 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1102521847/
3名無し三等兵:2009/10/04(日) 09:17:04 ID:???
>>1
4名無し三等兵:2009/10/04(日) 15:51:48 ID:???
おつ
5名無し三等兵:2009/10/04(日) 15:55:07 ID:???
おつ
6名無し三等兵:2009/10/05(月) 02:58:46 ID:???
      俺が>>1乙を言うクマー!
             r -、,, - 、 
         __    ヽ/    ヽ__   
俺が先だ! ,"- `ヽ, / ●     l )  自分だけずるいクマー
      /  ● \__ (● ● i"  
     __/   ●)      ̄ )"__ "`;
   .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i  
     丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__  
   __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
   (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | そうはいかんクマー  
    l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i 
  /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
7名無し三等兵:2009/10/05(月) 17:14:33 ID:???
保守
8名無し三等兵:2009/10/06(火) 10:43:17 ID:???
LMが輸出用ラプ作っておいて2014年解禁になってから売るってどうよ?
9名無し三等兵:2009/10/06(火) 22:47:24 ID:???
ロッキードに数年間も戦闘機として倉庫で遊ばせておくお金があれば・・・
倉庫に入れておいても利子つかないし
10名無し三等兵:2009/10/08(木) 11:42:51 ID:sRFpPtPp
さすがに帰っちまったから過疎りまくりだな
11名無し三等兵:2009/10/08(木) 22:48:57 ID:ILXaF9qW
鳩山がモンキーラプ絶対買わないと確信しているんだよ
チャネラー全員が

兄ポッポ見てるんだってな
22でも35でもいいから純国産戦闘機の開発だけは止めるなよ。
12名無し三等兵:2009/10/08(木) 23:00:33 ID:T/UOWndt
>>11
ウナコターネー
鳩山は軍事に興味がないから防衛省の言いなりでしょ。
13名無し三等兵:2009/10/08(木) 23:55:14 ID:???
むしろ景気雇用対策で国産ゴリ押ししてくんねーかなー
14名無し三等兵:2009/10/08(木) 23:59:59 ID:???
2chや漫画見てるって発言は、鳩のイメージ戦略やってる組織に言われてやってんだろーな。
麻生の表面的な部分をマネてりゃ、オタ人気もバッチリっつー浅はかな読みで。
F-Xに関しちゃ純減じゃなきゃいいよ、もう。
15名無し三等兵:2009/10/09(金) 00:06:03 ID:???
>14
鳩はオカルト好きだし鳩の嫁はコテコテのオカルトオタク
2ch見てるとはオカ板住人では無いかとの噂
漫画はブックオフで買ったMMRじゃないかな
16名無し三等兵:2009/10/09(金) 08:32:25 ID:???
ラプはもはや金の問題じゃないからな
どの機でもかまわん
17名無し三等兵:2009/10/09(金) 12:00:59 ID:HUlBnbJH
>>13
俺はF-2なら反対、
F-15SEやタイフーンのライセンス生産なら仕方ないと思うが。
18名無し三等兵:2009/10/09(金) 16:35:28 ID:???
NHKでF-22日本輸出終了のニュースやってたな。
19名無し三等兵:2009/10/09(金) 17:08:30 ID:???
オバマ、ダライ・ラマ会談は延期 米紙報道、中国に配慮 10月5日 共同通信

【ワシントン共同】5日付の米紙ワシントン・ポストは複数の外交筋や米政府当局者の話として、今週訪米するチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世とオバマ大統領の会談について、
米政府がチベット側に、11月に予定されるオバマ氏と中国の胡錦濤国家主席との会談後に調整するよう強く求め、延期されたと報じた。

ダライ・ラマを敵視する中国に配慮し、米中の良好な関係構築を優先させたとみられる。ダライ・ラマは1991年からワシントンを繰り返し訪問しているが、
米大統領と会談しないのは今回が初めて。2007年の訪問時には、米議会が勲章を授与し、中国が反発した経緯がある。

同紙によると、今年4月にロンドンで開かれた金融サミットでオバマ氏が訪中する方針を示した直後から、
米政府がチベット側に会談延期の働き掛けを開始。北朝鮮やイランの核問題など重大な課題に中国と共に対処するための判断だとして理解を求めたという
20名無し三等兵:2009/10/09(金) 17:26:05 ID:CZoc+JFz
だれかF−22のダイキャスト持ってる人教えて
21名無し三等兵:2009/10/09(金) 18:42:55 ID:???
>>18
米 F22調達停止を最終決定

アメリカ議会は、日本が次期主力戦闘機の有力候補として導入を検討してきた最新鋭戦闘機「F22」について、
来年度以降、アメリカ軍としては調達しない方針を最終的に決めました。

アメリカ議会下院は8日、2010会計年度の国防予算の大枠を定める国防権限法案を可決しました。
この中で、日本が次期主力戦闘機の有力候補として導入を検討してきた最新鋭戦闘機F22について、
アメリカ軍としてはオバマ政権の方針どおり、来年度以降は調達しない方針を最終的に決めました。
その一方、法案では国防長官に対し、将来のF22の輸出の可能性やF22を外国に売却した場合の国内産業への影響などを調査し、
報告するよう求めています。ただ、議会上院が今月6日に可決した国防予算案では、F22の輸出を禁止する条項が引き続き盛り込まれたため、
当面はF22の対日輸出が実現する可能性はなく、日米の外交関係者の間では、
日本によるF22の導入はきわめて困難になったという見方が広がっています。
こうした情勢を受けて、今月下旬に日本を訪問するゲーツ国防長官は、北澤防衛大臣との会談で、
日本の次期戦闘機としてはF22ではなく、アメリカ軍が現在開発中で今後増産を予定しているF35を推薦する考えを伝えるものとみられ、
日本側の対応が注目されます。

ttp://www.nhk.or.jp/news/k10013010351000.html
22名無し三等兵:2009/10/09(金) 19:17:31 ID:???
>日本側の対応が注目されます。
犬のように這いつくばるだけだな。
23名無し三等兵:2009/10/09(金) 20:12:31 ID:???
もうええがな。
民主政権にラプター持たせるほうが、よっぽど怖い。
ハセガワのアイマスF-22に期待しとこう。
24名無し三等兵:2009/10/09(金) 22:54:55 ID:???
そこでPAK-FA導入ですよ。
25名無し三等兵:2009/10/10(土) 01:21:11 ID:???
ある意味ここで民主になってよかった
台風にしたら評価してやるぜ
26名無し三等兵:2009/10/10(土) 09:50:42 ID:???
4.5世代最弱のタイフーン導入とか誰得だよ
27名無し三等兵:2009/10/10(土) 10:09:26 ID:???
>>26
4.5世代機が他にあるのか?
28名無し三等兵:2009/10/10(土) 10:43:07 ID:???
超蜂って4.5世代機じゃなかったっけ?
29名無し三等兵:2009/10/10(土) 11:57:12 ID:vg+qXJLi
言ったもん勝ちだからな。
30名無し三等兵:2009/10/10(土) 12:21:19 ID:???
俗に4.5世代戦闘機と言われているのは
F-15E(派生型含む)
F/A-18E/F
F-16E/F
F-2A/B
ラファールB/C/M
EF-2000T.2/T.3
Su-30M(派生型含む)
Su-35

ぐらいじゃないか

31名無し三等兵:2009/10/10(土) 12:25:43 ID:???
スパホにアウトレンジされてなかった?
32名無し三等兵:2009/10/10(土) 12:38:08 ID:???
>>31マジで?
EA-18Gじゃなくて?
33名無し三等兵:2009/10/10(土) 12:39:03 ID:???
あ、タイフーンさんの事ね>アウトレンジ
34名無し三等兵:2009/10/10(土) 13:30:46 ID:kNvtpvN4
鳩山政権なら、ここは当然スフォーイだろうね
35名無し三等兵:2009/10/10(土) 13:32:40 ID:???
実はスホーイのコンセプトもこれからの方向性も十分に知っている
だが政治的配慮を行ってやっている
>>101
36名無し三等兵:2009/10/10(土) 13:34:00 ID:???
ロングパス
>>101
37名無し三等兵:2009/10/10(土) 14:06:31 ID:kNvtpvN4
鳩山さんの息子は、スタンフォードと思いきや、モスクワ大学だからな。
可能性はあるとおもう。

と言っとけば、ゲーツもあわてて、日本様にはF22をお安く売りますって・・・ないかな
38名無し三等兵:2009/10/10(土) 14:37:13 ID:???
もうライン閉鎖確定だよ
39名無し三等兵:2009/10/10(土) 14:59:02 ID:???
スホーイとかそれこそ誰得
40名無し三等兵:2009/10/10(土) 18:13:04 ID:???
俺得
41名無し三等兵:2009/10/10(土) 18:28:44 ID:???
http://www.militaryphotos.net/forums/showpost.php?p=4466786&postcount=67

it is a real test airframe for new paints and skin materials.だそうで。
42名無し三等兵:2009/10/10(土) 23:13:26 ID:???
>>41
キモっ!!俺こういう模様ダメなんだ〜orz・・・鳥肌が立ったよ
でも翼下のハードポイントがよくわかるね
43名無し三等兵:2009/10/11(日) 03:35:12 ID:???
>41
飛ばしながら画像認識させるんだろうな
44名無し三等兵:2009/10/11(日) 13:12:57 ID:???
そもそも模様として描いたものなのか
F-35もライン上でこんな感じだったから、表面塗装を剥がすと
全てのF-22がこんな感じなんじゃないんか?
45名無し三等兵:2009/10/11(日) 15:29:43 ID:???
売ってくれないと欲しくなる法則発動
46名無し三等兵:2009/10/11(日) 19:45:48 ID:???
貢いででも欲しい女かえ?
47名無し三等兵:2009/10/11(日) 22:03:13 ID:Lutc1+SI
スホーイかミグの機体だけ輸入してエンジンとアビオニスクはそっくり国産つう
夢を語るのは愚考だろうか

まぁ国産軍用エンジンが未だに実用化してないんだけど
48名無し三等兵:2009/10/11(日) 22:23:50 ID:???
>>47
それは違法コピーと言わないか?
49名無し三等兵:2009/10/11(日) 23:43:12 ID:???
ラプター作れるならUFO作れるよね
50名無し三等兵:2009/10/12(月) 01:15:29 ID:???
おまえはUFOを甘く見ている。
51名無し三等兵:2009/10/12(月) 01:19:31 ID:???
オーロラぐらいで我慢しましょうや
52名無し三等兵:2009/10/12(月) 06:23:21 ID:???
>>47
愚考すぎワロタ
ロシア機の長所を潰して国産に置き換えるのはアホすぎ。
53名無し三等兵:2009/10/12(月) 07:28:45 ID:???
>>52ロシア機のアビオニクスの長所は何だ?
54名無し三等兵:2009/10/12(月) 07:35:02 ID:???
イルビスはAPG-77と互角のレベルと公称している。
55名無し三等兵:2009/10/12(月) 08:14:02 ID:???
ありゃ探知距離だけっぽいな
それも例のぐるぐる回転台で合わせてビームを集中した時だけ
56名無し三等兵:2009/10/12(月) 09:26:51 ID:xvSzu54Q
>>55
それで問題ないでしょ。
57名無し三等兵:2009/10/12(月) 10:20:01 ID:???
というかAESAの最大探知距離は全て収束させたときのものでしょ。
同時処理数やらもさほど遜色ないレベルだし、APG-77と同レベルのレーダーだと思う。
少なくとも公表値を信用すれば。
58名無し三等兵:2009/10/12(月) 11:18:54 ID:???
>UFO
無線封鎖して無許可飛行すれば・・・
59名無し三等兵:2009/10/12(月) 16:00:37 ID:???
>>57
超うそ臭いけどな
60名無し三等兵:2009/10/12(月) 16:56:35 ID:???
むしろ1秒以内に走査できる空間容積で比較すべきだろう
61名無し三等兵:2009/10/12(月) 21:51:51 ID:???
そもそもロシアンスペックって信憑性あるの?
62名無し三等兵:2009/10/13(火) 12:20:52 ID:???
UFOのエネルギー源って何?
63名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:56:19 ID:???
焼そばソース
64名無し三等兵:2009/10/13(火) 19:05:44 ID:D8F6meOs
>>61
インドのように東西の武器を購入する国もあるから嘘は着けないだろ。
65名無し三等兵:2009/10/14(水) 10:54:12 ID:???
インド人嘘つかない
66名無し三等兵:2009/10/14(水) 15:24:10 ID:u+fmxcvn
ネリスではラプターは何か演技するのかな?
67名無し三等兵:2009/10/15(木) 12:47:27 ID:???
甦る零戦―国産戦闘機vs.F22の攻防―
春原剛/著
新潮社
ttp://www.shinchosha.co.jp/book/306962/
68名無し三等兵:2009/10/15(木) 16:32:19 ID:???
ねりねりねりす
69名無し三等兵:2009/10/16(金) 21:39:33 ID:???
>>67
厨過ぎる
70名無し三等兵:2009/10/17(土) 11:23:19 ID:/DLkW7N2
>>69
どこが?
俺は面白かった。
71名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:05:37 ID:???
だいたいどんなかんじだった?
72名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:13:52 ID:???
>>67
これって日経が連載してた心神の記事をまとめたもの?
73名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:30:41 ID:/DLkW7N2
>>72
を、大幅に加筆訂正したと書いてあるが・・・
74名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:32:12 ID:???
>>72
その連載を元にして、その後の状況や取材で得られた情報を加味して
加筆修正したものと後書きにある。
75名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:36:27 ID:???
で、その本の結論は?

「しかし今、心神は予算がつかず、F-22は買えず  完」 ではこの本は売れないはず…

おれたちの戦いはこれからだ!のパターン?

76名無し三等兵:2009/10/17(土) 14:01:24 ID:???
>75
心神に付いた予算の少なさ、F-22輸出の可能性が殆どなくなったことと
、国産第五世代戦闘機実現には巨額の資金を要するが、その開発には
乗り越えるハードルが多く実現は不明確…

>「しかし今、心神は予算がつかず、F-22は買えず  完」 

要約するとそんな感じ。
2009年9月段階で書ける事を纏めると、このようにならざるを得ないのだろう。
77名無し三等兵:2009/10/17(土) 14:13:41 ID:???
エンジンも国産にするとでかいハードルだよなぁ
78名無し三等兵:2009/10/17(土) 14:42:18 ID:???
次世代エンジン主要構成要素の研究に期待しよう。
79名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:02:15 ID:???
んなこと言ってもね、税金の付け込み方が尋常じゃない上に
他国に売却出来るアメリカなんかと比較しても…
やはり税金上げて開発費を盛り込むしかあるまい。だからある意味じゃミンスに期待してる
アメリカ嫌いだし税金上げてもマスコミが徹底的に擁護するだろうし。
80名無し三等兵:2009/10/17(土) 18:13:13 ID:/DLkW7N2
>>79
自民が負けた原因の一つが麻生が3年後に消費税上げを主張したからだよ。
81名無し三等兵:2009/10/17(土) 18:25:44 ID:???
マスコミの世論操作だな
82名無し三等兵:2009/10/18(日) 00:19:54 ID:???
>>79
今の政府は環境税だとか、所得税や法人税上げるとか、ものの見事に足並み揃わず色々言ってるな。
83名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:41:07 ID:???
>>82
どの項目の税金を上げるかなんてどうでもいいよ、研究費用に
あててくれればね。
84名無し三等兵:2009/10/18(日) 08:04:05 ID:???
税金を上げてもエンジン開発に予算なんかつけないだろ
環境税は環境対策目的税化とか、
消費税の全額福祉目的税化とか、
そういう話になる
85名無し三等兵:2009/10/18(日) 09:33:38 ID:???
環境税からでいい
86名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:17:51 ID:???
戦闘機のエコ・エンジン化は環境税の目的と合致するな
87名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:28:50 ID:???
複合サイクルでどんな飛行領域でも最適効率とか
水素燃料でエコとかオカルト内閣好みの研究課題じゃないか
レーザー光線防衛網構築とかビーム兵器開発とか予算付きそうじゃね?
88名無し三等兵:2009/10/18(日) 17:16:46 ID:???
研究開発費なんざ毎年数億盛り込めばいいだけなんだから可能だわな
89名無し三等兵:2009/10/18(日) 17:56:47 ID:???
エコ・エンジン化

燃費の良いターボプロップにケテイ
90名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:39:47 ID:OgnnFnNw
>>89
ターボプロップって燃費良いの?
普通のジェットの方が燃費良いと思っていたのだが・・・
91名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:47:00 ID:???
それって武器輸出解禁つうことか?

量産効果を狙うには輸出するしか無くなるが
どうせ売れる範囲は限られてるが規制緩和を論じれば其れしかなくなる。
92名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:16:59 ID:???
プロペラ回帰バカは日本の国力を落としたい工作員

A400Mの愚を見れば分かる
93名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:15:30 ID:???
>90
巡航速度域によるとしか
94名無し三等兵:2009/10/19(月) 09:58:43 ID:ZGRTX3on
U-2みたいな超高高度だとプロペラって効率悪いの?
95名無し三等兵:2009/10/19(月) 14:05:48 ID:dq6gXlOU
戦闘機 部品製造の二十数社撤退へ FX機種選定遅れで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091019-00000002-maip-soci

防衛省には「完成品を輸入してもいいのでは」との声もある。

昭和一桁の頃になけなしの航空予算をやり繰りしながら民間企業を航空産業
に引っ張り込む為にあの手この手を駆使した山本五十六が墓の下で泣いてる
ぞ。
96名無し三等兵:2009/10/19(月) 14:27:31 ID:???
稼動率維持のために予算はこれだけかかりますとデカイ数値見せ付けてやれ
どっちがお得か思い知らせろ
97名無し三等兵:2009/10/19(月) 14:28:35 ID:???
ならば稼働率を下げようという結論に達しました
98名無し三等兵:2009/10/19(月) 14:41:34 ID:???
稼働率を下げても問題ないようなので、税金の無駄と判断して空自を解散します
99名無し三等兵:2009/10/19(月) 17:56:17 ID:???
爆撃されても無視しますのでよろしくお願いします
100名無し三等兵:2009/10/19(月) 19:41:22 ID:???
しかし軍事で元気なのは中国だけなんだよな、世界で
ダメリカがドジやらかしたおかけでこのザマ
101名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:05:08 ID:???
武器輸出ができない以上
自衛隊の屁理屈に調子合わせても金にならない

資本主義舐めきってる防衛省がゴミクズ
まず輸出規制解除してからの話だね。
102名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:50:06 ID:???
解除してどうすんの?
今になってF-35プロジェクトに参加するのかえ?
103名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:58:16 ID:???
武器輸出を解禁すれば日本製兵器が世界を席巻する…
そんな風に考えていた時期が俺にもありました(AAry
104名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:45:23 ID:???
>94
うんそう
105名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:46:31 ID:???
そして何故か武器輸出三原則は防衛省の仕事になっている
106名無し三等兵:2009/10/20(火) 08:59:09 ID:vLPfL2Hb
やっぱり居ないようになったら、関係無い話題多数&過疎りますなぁ。
107名無し三等兵:2009/10/20(火) 10:14:01 ID:???
敵がいなくなっちゃったんだから好況不況なんて関係ない話でダメリカも元気良く武器揃える必要もないだろ
イラクとアフガンで冷戦期並みに景気良く戦費は負担してるけど
108名無し三等兵:2009/10/20(火) 17:43:46 ID:y8FqDHkx
>>107
敵は民主党だろ。
109名無し三等兵:2009/10/20(火) 18:46:27 ID:???
>>108
アメリカ国民の何割かだったりしてw
110名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:13:01 ID:y8FqDHkx
>>109
それは無い
111名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:17:07 ID:SOb9JFjO
日本製兵器なんかどこが買うよwww

世界で今売れているのは、アメリカ製兵器だけ。・・・ロシアも
売れてるけど、買ってくれてるのは中国。
ヨーロッパ機なんか軒並み苦戦してるぜ。
112名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:40:01 ID:???
ドラえもんとかセーラームーンとか、
人気キャラのペイントしてある和製兵器なら…
113名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:43:46 ID:???
米世論過半数「アフガンはベトナム戦争状態」
http://www.asahi.com/international/update/1020/TKY200910200101.html
 米CNNは19日、アフガニスタンでの米国の戦いについて、ベトナム戦争の
ような泥沼状態に陥っているとの回答が半数を超えたとする世論調査の結果を
発表した。治安の回復に向けた米軍の追加増派への反対は約6割にのぼり、
8年に及ぶ戦争を「オバマのベトナム」と受け止める世論が浮き彫りになった。

「アフガンで米軍はベトナムで直面したような状況に陥っているか」との質問には、
52%が「はい」と回答した。
114名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:46:23 ID:???
武器輸出三原則に関して言えば
日本製の武器が売れる・売れないよりも
国際協調の時代に開発・製造分担の枠から外される方が痛い



まぁ、F-35みたいなラッキーな例もあることにはあるんだがw
115名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:32:03 ID:y8FqDHkx
>>111
少なくとも台湾は喜んで買ってくれるよ。
116名無し三等兵:2009/10/21(水) 00:03:02 ID:???
>111
金額ベースは兎も角、数量ベースなら
ロシアコピーの中華兵器が一番売れてるんじゃね?

>112
痛兵器か・・・
117名無し三等兵:2009/10/21(水) 08:09:26 ID:???
別に中華兵器はロシアコピーだけじゃない
アメリカコピーもいっぱいある
118名無し三等兵:2009/10/21(水) 20:03:09 ID:???
>>114
製造分担と言えば聞こえはいいが
ただの二次下請けということ

だから弱小でもトヨタの下請けに甘んずる選りも
自主独立の旗の下に軽トラックを生産販売するスズキ自動車のように

ステルスでも垂直離着陸でもなく艦載機仕様でもない
ごく普通の国産戦闘機を開発しようではありませんか。
119名無し三等兵:2009/10/21(水) 22:21:02 ID:???
>>118
スレ違いだが今さらステルスでない戦闘機開発しても仕方ないだろ。
一体何のための心神だと(ry
120名無し三等兵:2009/10/22(木) 00:45:35 ID:???
っていうか
今更、戦闘機は
戦車なみに
いらんだろ
121名無し三等兵:2009/10/22(木) 00:53:15 ID:???
>>114
んなこといっても各国の防衛事情にそぐわないし、EF-2000だって
結局要求がそれぞれだから遅れたわけじゃんか。
フランスが抜けたのはある意味正しかったのかも試練。
122名無し三等兵:2009/10/22(木) 15:49:37 ID:ISpg+y5N
>>120
なんで「今さら」?
ますます必要になってきているんだが・・・
123名無し三等兵:2009/10/22(木) 16:09:18 ID:???
らぷたんを売ってもらえなくなったのも
みんなおまえら愚民のせいなんだからな!
分かってるのかよ?責任とれよな
124名無し三等兵:2009/10/22(木) 16:28:32 ID:AvU7hdmu
ステルスなんて女子供の護身技
東側はステルス技術持ってないんだし
金かかるだけで意味ないよ
可変翼みたいな一過性の流行でそのうち廃れる
125名無し三等兵:2009/10/22(木) 22:10:12 ID:???
>>122
で?何に使うん
126名無し三等兵:2009/10/22(木) 22:54:06 ID:???
とりあえず沖縄・尖閣付近の領空侵犯対処に
127名無し三等兵:2009/10/23(金) 10:51:54 ID:OLjQfl0W
>>125
お前は二階が東シナ海の油田問題で日本が日本側に掘削井を掘ると言ったとき、
支那が軍艦を出すと恐喝したのを知らないのか?
128名無し三等兵:2009/10/23(金) 11:55:00 ID:???
>>127
ミンス掘削船の予算カットしやがったな
129名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:21:58 ID:???
>>127あほか
相手が軍艦で居座るなら、軍艦で立ち向かうのが常識だろ
戦闘機が出向いたところで、いったいなにができるんだよ
130名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:28:01 ID:???
>>129
WW1はもう終わりましたが・・・
もしや?
131名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:34:09 ID:???
>>130
WW2も終わっている
132名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:44:54 ID:???
果てしなく噛み合ってない
戦闘機不要論はさすがに前代未聞としか言いようがないし
問題が複雑で単純な軍事的問題に落としこめない紛争を例に出すのも微妙
133名無し三等兵:2009/10/23(金) 19:21:45 ID:???
ラプター輸出仕様ってできるのかな。これも期待だけさせて裏切られるような。
134名無し三等兵:2009/10/23(金) 19:33:57 ID:???
>>131
スカイキッドを知らないんだろうな。
軍艦なんて爆弾で一撃だ。
135名無し三等兵:2009/10/23(金) 20:45:22 ID:???
F-2「俺が支援戦闘機なんて呼称だったばっかりにこんなゆとり達が…」
136名無し三等兵:2009/10/23(金) 21:55:37 ID:???
童貞野郎はすっこんでろ。
4発全部不発がオチだ。
137名無し三等兵:2009/10/23(金) 23:47:53 ID:???
>>134デモの意味を知らないようだな
戦闘機は単なるキャリア
実際にトリガを引かない限り
デモの効果は皆無
138名無し三等兵:2009/10/24(土) 03:14:45 ID:cm5fl1KT
139名無し三等兵:2009/10/24(土) 07:05:35 ID:???
>>133
検討するための費用が出たくらいで過大な期待を抱くべきではないと思うが

だいたい、一機幾らになるやら。
性能はダウングレード確定だし
140名無し三等兵:2009/10/24(土) 07:52:02 ID:???
ラプター輸出仕様には誰も期待してないだろ・・・
さすがに防衛省も諦めたんじゃないか?
141名無し三等兵:2009/10/24(土) 08:20:11 ID:???
他には売っても日本には売らなそうだよな
142名無し三等兵:2009/10/24(土) 08:27:04 ID:???
ラプター命は死なないと治らないんだよな
143名無し三等兵:2009/10/24(土) 08:38:33 ID:???
さすがの飴もF35開発のグダグダっぷりに不安を覚え始めたんじゃないかな?

F35開発頓挫の際の保険としてF22輸出仕様のラインを残すべきと判断したとか?
144名無し三等兵:2009/10/24(土) 08:40:24 ID:???
F-15SEがその保険の1つの筈なんだが、
流石に米空軍も米議会もこれじゃ無理だと分かってるみたいでw
145名無し三等兵:2009/10/24(土) 08:45:31 ID:???
米軍のスパイもPak faの情報なんかはいち早く入手してるだろうし
F-35でもF-15SEでも食い止め切れんのは目に見えている
146名無し三等兵:2009/10/24(土) 09:25:05 ID:???
対地攻撃用の研究費数千億負担しろ
ステルス性能開示料100億払え
ライセンス生産は認めん
修理する時は技官もアメリカから招聘しろ
ブラックボックスだらけにする
ステルス性能はタイフーン並な
1機300億だ安いだろ?



どうせこうなるから自主開発の方がいい
もちろん共同開発無しで
147名無し三等兵:2009/10/24(土) 09:52:53 ID:???
>>138の本文を読めない携帯ユーザー向け

日本経済新聞 米上院、国防予算権限法案を可決 F22の輸出検討条項盛り込む
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091023AT2M2300S23102009.html

【ワシントン支局】米上院は22日、2010会計年度(09年10月〜10年9月)の国防予算の枠組みを定める
国防予算権限法案を可決した。日本が次期主力戦闘機(FX)の有力候補に据えてきた米最新鋭戦闘機
F22の輸出を検討する条項が盛り込まれた。

同法案で定めた国防予算の大枠は総額約6800億ドル(約62兆円)でイラク、アフガニスタン戦費が中心。
F22を巡っては輸出仕様の価格や実現可能性などを検討し、
法案成立後180日以内に議会に報告するよう国防総省に義務付けた。

成立にはオバマ大統領の署名が必要。オバマ政権が「無駄」として削除を求めていた
F35戦闘機の代替エンジン開発費も含まれている。ギブズ大統領報道官は同日の記者会見で、
大統領が拒否権を行使するかどうかについて明言を避けた。(16:57)
148名無し三等兵:2009/10/24(土) 12:45:42 ID:???
F-22J-79 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
149名無し三等兵:2009/10/24(土) 12:51:00 ID:???
>J-79

F-22のエンジンルームに長さを考えても収まらないだるうなw
150名無し三等兵:2009/10/24(土) 12:53:17 ID:???
h ttp://www.yosakoinaruko.net/

とべない やまももはただんぴゃまももだ
151名無し三等兵:2009/10/24(土) 12:53:39 ID:???
1)大統領は拒否権を行使した!
2)大統領は拒否権を行使しなかったが、F22の輸出を検討して結局断念した!
さあ、どっち?
152名無し三等兵:2009/10/24(土) 13:01:40 ID:???
ゲーツ「F-22ノエンジンニXF-5使ッテヤルカラ図面ワタシナサーイ。有難クオモイナサーイ」
153名無し三等兵:2009/10/24(土) 13:20:20 ID:???
F-22にXF-5…ジュノーン初期型も真っ青の非力な機体が(ry
154名無し三等兵:2009/10/24(土) 14:25:06 ID:???
それ以前に小さすぎて搭載出来んだろ
155名無し三等兵:2009/10/24(土) 14:50:11 ID:???
エンジンナセルに2つずつ収まるぜw
合計4発
それでもまだ推力不足
156名無し三等兵:2009/10/24(土) 14:52:47 ID:???
もう1個、ABついてないのを前にずらしてつけて
ちょっと浅くクランク曲がりした長ーいノズルをつけて
そのエンジンはミリタリー推力のみというのも有りw

合計6発、うち2発はミリタリー推力のみ
全部で推力26t
157名無し三等兵:2009/10/24(土) 15:38:49 ID:???
長い目で見ればF-22より国産の方が良くない?
どうせぼったくられるぞ。ミリオタは満足かも知れんけどさ
158名無し三等兵:2009/10/24(土) 15:45:28 ID:???
国産は_
できたとしてもクラフトマンシップに頼りまくりの愚機
159名無し三等兵:2009/10/24(土) 16:09:56 ID:???
ジャッジにリンクできて国産誘導弾を使える具機がいい
160名無し三等兵:2009/10/24(土) 16:14:50 ID:???
お兄ちゃんは夢が無いね
161名無し三等兵:2009/10/24(土) 16:17:01 ID:???
国産が無理とか今だに時代遅れがいるようだ
162名無し三等兵:2009/10/24(土) 17:01:55 ID:JA3/L4yh
おやおや、夢見る坊やが現われたよ(笑笑笑)
163名無し三等兵:2009/10/24(土) 18:02:38 ID:???
朝鮮人か
164名無し三等兵:2009/10/24(土) 18:43:16 ID:???
常識で考えてダムもろくに作れないのにただでさえ時間がかかる戦闘機開発を完遂できるわけないだろう。
つまり国力が足りないということだな
技術だけならロシアにもあるしヨーロッパにもある
165名無し三等兵:2009/10/24(土) 20:54:29 ID:???
せんとうきはむり
せんぷうきなら
世界トップクラスだ
166名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:13:51 ID:???
でも、イギリスは羽のない扇風機を開発したぞ?
167名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:25:57 ID:???
>>164
戦後も車造りで同じこと言ってた奴いましたよ
インフラ整備と機械製品では違うんだよね。
168名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:55:20 ID:???
今は戦後というよりある意味これからが戦争だよ。いろんな意味でね。
予算がなければ何もできないよ。
そもそも戦闘機開発しても黒字は出せない
169名無し三等兵:2009/10/24(土) 22:04:18 ID:JA3/L4yh
>>166
あれは20年以上前に東芝が特許を取ってあったらしいね。
170名無し三等兵:2009/10/24(土) 22:25:55 ID:???
いや、確か1970年代とあったから30年以上前だ
171名無し三等兵:2009/10/24(土) 23:02:38 ID:???
いや、もう「世界最強」とか要らないし。
172名無し三等兵:2009/10/24(土) 23:18:34 ID:JA3/L4yh
>>167
ダムを造れないなんて誰も言ってないんだが・・・
ダムを作りすぎと文句が出ているのだよ。
173名無し三等兵:2009/10/24(土) 23:48:29 ID:???
オバマに寄付金でF-22をどーにかできないか
174名無し三等兵:2009/10/24(土) 23:54:26 ID:???
アメリカとしてはこの不景気に日本への輸出を断る理由が無い。
むしろ両手を広げて万々歳だろう。数年前から売るだの売らないだの
情報を小出しにしてるのはF-4の取得停止と国内軍需産業の空洞化を
利用して日本に譲歩させようという意図があるんだろう。


モンキーを1機300億とかな
175名無し三等兵:2009/10/24(土) 23:59:39 ID:???
インド洋給油を撤収した日本にF22を売ったら、F22が欲しいよその国もみんな手を引くだろう。
176名無し三等兵:2009/10/24(土) 23:59:56 ID:???
>モンキーを1機300億

もう、ヒャッホーッ って感じだな♪
177名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:00:59 ID:???
あのですね
F-22を検索して幾つか要点を拾ってみると

F-22とはデーターを複数機で共有して自機がレーダー波を発することなく
敵機に接近撃破し空域を制圧できる機体となってる

しかるに米国は輸出用機体にはアビオニスク関係は特に一段低いグレードの
モンキーモデルを搭載して販売しているが
アビオニスクがキモなのにここがモンキーでは話にならない
ステルス技術はこのデーターリンクシステムを補完する要件でしかない

日本独自のアビオニスク開発を行い
心神発展機に搭載するのが常識的な解決法だが
膨大な開発資金があのポッポ総理ではどうにもならないだろう

そこでですよ
これだけのシステム開発は簡単にはできない
特にロシア・中国ではコピーは上手ですが新規開発にはカラッキシ弱い
日本が簡易式情報統合システムを独自開発すれば

それだけでアジア限定で優位に立てる機体もステルスでなくても良い
アリゾナ砂漠のモスボールから適当な双発複座戦闘機を購入してしまえばOK
単座で何でもやろうとするから大変なんで
専門管制員を後ろに乗せてパイロットのディスプレイに投影すればいいだけ

複数の情報を複数の機体で共有して
最善のポジションを確保して敵に巻き返しのチャンスを与えない
これができればF-22購入できなくても問題なしのはずです。
178名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:04:12 ID:???
ロシアが新規開発に弱いだなんて何かの冗談っすか?
179名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:11:52 ID:???
>>177
パッシブレーダーなんちゃらは日本も開発中らしいよ
180名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:17:24 ID:cBWIO57d
>>176
日本にとってはそれで十分なんだが・・・
181名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:24:16 ID:???
ライセンス生産も出来ないブラックボックスだらけのF-22なんてイラネ
失敗してもいいから国産作れ国産
182名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:25:30 ID:???
>>181
いや失敗しちゃ困るんだよw
つか失敗する可能性の方が高いし
183名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:28:21 ID:???
F-22の輸出仕様がどういうものになるのかまだ分からんから何とも言えんだろう
184名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:35:44 ID:???
「F35性能情報料」で10億円 米国、日本に異例の要求

 航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定で、日本が有力候補に位置付けている
次世代戦闘機F35の性能に関する情報提供料として、米政府が約10億円を要求
していることが3日、分かった。複数の日米関係筋が明らかにした。レーダーに
捕捉されにくいステルス性能については、購入が決まった段階で提供する意向も
伝達した。今月20日に来日するゲーツ国防長官と北沢俊美防衛相の会談で、
F35採用を軸に調整する見通しだ。

 輸入する装備で、情報提供として高額な代金を求められるのは異例。F35が
米国に英豪などを加えた共同開発のためで、10億円を支払った場合、開発費の
負担割合に応じて各国に配分されるとみられる。この要求に日本側では「足元を
見られている」(防衛省筋)との受け止めも出ている。

http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100301000790.html



アメリカは日本に開発費を出させる気満々。
こんな国の兵器を買っていたらいくら金があっても足りない。
国産が一番。
185名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:38:41 ID:F3fOL0cL
>>174

え〜とだな‥‥既に戦闘機の性能の問題じゃ無いんだよ‥‥財政削減下での利権争いでゲーツ率いるのF35派とF22派の予算争いなんだよね

F22の部品工場がアメリカ全土に点在してて議会で少し盛り返しるが‥F22最後の頼みの綱が日本って訳。

要は削減される予算の奪い合いと議員の懐に入るお金だね。
186名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:39:41 ID:???
>>184
エンジン部分だけに2兆円かけても国産が良いのか?
まともに推力得られるエンジン出来るかどうかもわからないのに
187名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:42:59 ID:???
国産の方が金いくらあったって足りないよw
188名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:56:31 ID:???
今から開発始めてもモノになるのに何年かかるんだか……
189名無し三等兵:2009/10/25(日) 00:59:13 ID:???
金だけでなく時間も足りないな
190名無し三等兵:2009/10/25(日) 01:32:29 ID:???
>>185
つまりゲーツをスキャンダルで叩けばいいんだな?
ロッキード事件で角栄を葬ったように

アメリカで東スポやゲンダイに匹敵するメディアっていえばナニ?
191名無し三等兵:2009/10/25(日) 01:59:12 ID:???
>>190
ニューヨークポスト?
192名無し三等兵:2009/10/25(日) 02:06:32 ID:???
こーゆー至難なら華人や韓国人はうまくやるような気がする

日本人は不得手だよ
193名無し三等兵:2009/10/25(日) 02:08:57 ID:???
妥協してF-15SEか国産機か

アビオニスクはどうせモンキーだからいずれは国産で間に合わせるしかないんだし
194名無し三等兵:2009/10/25(日) 02:13:54 ID:???
>>193
国産は無いだろ
195名無し三等兵:2009/10/25(日) 02:38:24 ID:???
F-2改ってことだろ
196名無し三等兵:2009/10/25(日) 02:59:51 ID:???
>>192
整備もまともに出来ない奴らが・・・
197名無し三等兵:2009/10/25(日) 03:02:01 ID:???
アビオニスク
198名無し三等兵:2009/10/25(日) 05:55:06 ID:???
ヤンバダムみたいに途中で終わりが関の山
199名無し三等兵:2009/10/25(日) 06:21:58 ID:???
またエンジン2兆円バカが来た
200名無し三等兵:2009/10/25(日) 07:27:22 ID:???
さて、どっちが防衛省官僚の腕の見せ所がきました
複数年予算で、どちらがお得でしょうか
3機種体制を放棄し、F2を国内のみで増産(すでに企業は撤退済み)
F22を導入し、合計3兆近くを複数年で購入する(F35と同じく輸出劣化版)
F35を導入し、合計3兆近くを複数年で購入する(F22と同じく輸出劣化版、ただし武器輸出3原則の解釈の変更が必要)
EFを導入し、2択
1 国内でラインを建設し、複数年合計4兆近くを投資(武器輸出3原則の解釈を変更)
2 国外のものを買い取り、劣化版(機体の寿命は短め)
F4を継続使用し、パイロットの命を亡くす

もうとっくに汚名挽回、名誉返上の状態w
麻生と浜幸Jr.の防衛音痴にも責任があるが、前任者の責任にするようなら北澤も先がないな
201名無し三等兵:2009/10/25(日) 07:47:46 ID:???
ドッグファイトに拘るから戦闘機はやたら難しくなる。
一撃必殺のミサイルを開発して、それを効率良く運ぶ
キャリアの選択肢を広くすべきだろ。
戦闘機はいち早く現場に着くが、現場で長時間粘る事が
できないのが致命的な欠陥!
202名無し三等兵:2009/10/25(日) 07:48:10 ID:???
>>200
官僚「政治主導ですから。」
203名無し三等兵:2009/10/25(日) 08:25:15 ID:???
軍需産業の為にベトナム・湾岸・アフガン・イラク戦争と
一度も戦争突入を阻止できなかったアメリカ議会と国民が
このビジネスチャンスを逃す理由が分からない
300億の40機として1兆2千億だぞ。


で、ゲーツを潰すのに何か良いネタは無いのか。
息子のドラッグとか政治献金とか
204名無し三等兵:2009/10/25(日) 09:15:33 ID:???
日本のF-22導入は極東の軍事バランスへの影響が大きいという判断でしょ。
アメリカ軍ですら持て余し気味のF-22は、自衛隊にはどう見ても過剰装備だよ。
どの道ロシアのステルス機が作戦能力を獲得するのは2015年とかそんなもの
でしょう。中国がステルス機を導入して運用を始めるのは、早くて2020年とか
になるんじゃない?どうせロシア機だから、ステルスとは言ってもF-35にも
劣る性能になるんだろうし。

結論:とりあえず純減か、またはつなぎでF-15FXまたはSEの導入。
   次に行列の最後に並んでF-35の取得。平行して国産戦闘機の開発。
205名無し三等兵:2009/10/25(日) 10:14:42 ID:cBWIO57d
>>204
膨大な戦力を有し大西洋・太平洋という巨大な盾をもっているアメリカと
直接敵国と接している日本は条件がまるで違う。
206名無し三等兵:2009/10/25(日) 10:48:19 ID:???
>>205
オーストラリアもそうだけど危険な大国から物理的に遠く離れてる国って
そういう点ではほんと得だよな。ミサイル撃ってきても途中で迎撃できるし。

と言って気づいたのだが北や中国が潜水艦でアメリカ本土近くまできて撃ってきたら
防御できるんだろか?国籍不明だったらどの国に報復していいかわからんだろうし。
207名無し三等兵:2009/10/25(日) 10:52:48 ID:???
何のために対潜哨戒をやってるのかと。
というかそんな犯行声明も出せない嫌がらせ攻撃に何か意味があるのか?
208名無し三等兵:2009/10/25(日) 11:03:19 ID:???
>>201
昔それでベトナム戦争で痛い目にあった
209名無し三等兵:2009/10/25(日) 11:05:52 ID:???
対潜哨戒ってほんとに100%確実に相手を補足できるの?できてもステルス潜水艦とか
作られたらお手上げじゃ?

犯行声明出さなくても経済的打撃とか相手国民に動揺を与えればそれで満足なんじゃないか?
むしろ正体不明のテロ攻撃の方が反撃されずに得と思うのでは?
210名無し三等兵:2009/10/25(日) 11:10:09 ID:???
>ステルス潜水艦
爆笑した
211名無し三等兵:2009/10/25(日) 11:14:08 ID:???
音出さなきゃステルスじゃん
212名無し三等兵:2009/10/25(日) 11:16:15 ID:???
>>209
相手の国民に動揺を与えた!
世界経済に打撃!

…自国経済も打撃を喰らった!

で?
だから何の得があるわけ?
それをやればアメリカ国民が「自分たちはこんなに嫌われてるんだ!!」って思って聖人になるとでも?
213名無し三等兵:2009/10/25(日) 11:17:35 ID:cBWIO57d
>>210
潜水艦の存在意義が隠密(ステルス)性に有ると言うことを理解してない書き込みだよね。
214名無し三等兵:2009/10/25(日) 11:23:46 ID:???
>>204
土人様お疲れ様です
215名無し三等兵:2009/10/25(日) 11:27:01 ID:???
>>211
ロシアの原子力潜水艦は、放射能駄々漏れで、放射線を追尾すればいいとか聞いた事ある。
どこまで本当なんだか
216名無し三等兵:2009/10/25(日) 11:29:43 ID:cBWIO57d
>>215
そっちの方が難しいぞ(^o^)
217名無し三等兵:2009/10/25(日) 11:47:47 ID:???
>>212
けど911ではアメリカは打撃を被ったわけだし、既に自国経済がアメリカのせいで
被害を被ってると思う国ならやりそうじゃないか。例えそんな弱小国に
高度な潜水艦作る技術も金もないとしても、密かにその動きを歓迎する大国が
供与するかもしれんし。(世界中の貧乏ゲリラもそうやって武器を得てるわけだから)
218名無し三等兵:2009/10/25(日) 11:51:31 ID:???
>>217
一矢報いたい、死なばもろともの精神は古今東西どこにでもあるな
219名無し三等兵:2009/10/25(日) 11:56:08 ID:cBWIO57d
>>217
自分に牙向いてくることも有るんだよ、アル・カイーダの様にね。
少なくとも支露米はそんなアホな事はしない。
220名無し三等兵:2009/10/25(日) 12:08:40 ID:pRRL5f1H
ラプターに次性能のタンフーンを買うべきですね。
221名無し三等兵:2009/10/25(日) 12:11:02 ID:???
アル・カイーダの場合、犯行声明だしたから反撃されたけど、声明も出さない
証拠も残さないとなれば反撃しようがないんじゃ?アメリカはイラクに誤って反撃した
失敗があるから、今度はよほどの確証がない限り世論を納得させられないだろうし。
ってスレチかスマソ
222名無し三等兵:2009/10/25(日) 12:28:10 ID:???
>>221
テロの目的は破壊それ自体ではない
犯行声明の無いテロなんて矛盾してると気づけ
223名無し三等兵:2009/10/25(日) 13:39:27 ID:???
>>218
一矢報いたことを誰にも判ってもらえないんじゃ意味ないな。
逆にいえば「死なばもろとも」なら自分の犯行を秘匿する必要が無い。どうせ死ぬんだから。
224名無し三等兵:2009/10/25(日) 13:49:38 ID:???
>>205
「まるで違う(キリッ)」とか言ってみたって、F-22は導入の見込みが全く立た
ないんだから意味ないでしょ。アメリカは日本にF-22は不要だと考えている
わけだし、実際それはそうでしょう。
少なくともあと10年程度はF-15とF-2(およびそれらとAWACSとの連携)で
中国軍を圧倒できるし、純減か、どうしてもということならF-15FX/SEでも
そう問題にはならない。

>>214
何で馬鹿な酷使様がこのスレッドにいるの?w
225名無し三等兵:2009/10/25(日) 13:56:43 ID:cBWIO57d
>>224
1%ぐらいだが、まるで望みが無いわけでは無い。
まー、見当違いなレスにレスする俺も俺だが・・・
226名無し三等兵:2009/10/25(日) 14:02:30 ID:???
ラ国出来ないのにF-22とかF-35買えとか言ってるおとこのひとって・・・
227名無し三等兵:2009/10/25(日) 14:06:15 ID:???
レンタルにしよう
228名無し三等兵:2009/10/25(日) 14:06:55 ID:???
F-Xの議論はF-Xスレで
229名無し三等兵:2009/10/25(日) 14:22:37 ID:cBWIO57d
>>226
女で経済や国防に興味を持つなんて珍しいな(笑笑笑)
230名無し三等兵:2009/10/25(日) 14:33:07 ID:???
F-22のライセンス生産だってまだ諦めたわけじゃない
アメリカの工場に補助金で補てんすれば許可が出るかもしれない
231名無し三等兵:2009/10/25(日) 14:40:24 ID:???
オバマが来日したときはっきりするんじゃないか?けど仮に向こうがOKしても
鳩山政権が金を出すか甚だ疑問だけどな。それじゃなくとも子供手当てなどの
金をどうやって捻出するか大変だから。
232名無し三等兵:2009/10/25(日) 14:44:05 ID:???
マニュフェストの変更は国民次第、だそうだから子供手当 → 防衛費 でもOK。

いいプレもあるのだよ。
233名無し三等兵:2009/10/25(日) 15:24:51 ID:???
ステルス無しのF-22はもし買えたとしても、
主力戦闘機というよりも限られた少数だろうな。


で、何機必要なんだ?
234名無し三等兵:2009/10/25(日) 15:33:37 ID:???
>>233
ステルスの無いF-22なんて
クリープを入れないコーヒーみたい
235名無し三等兵:2009/10/25(日) 15:36:07 ID:???
クリープが好きなスパイがいるからな
236名無し三等兵:2009/10/25(日) 15:44:47 ID:???
猫に小判
豚に真珠
陸自にアパッチ
空自にラプター


川`・_・´)||<無駄だからやめたら
237名無し三等兵:2009/10/25(日) 15:48:20 ID:???
そりゃスパイにはクリープ無しのコーヒーはいらないわな。
238名無し三等兵:2009/10/25(日) 16:00:11 ID:???
クリープには
左足ブレーキ
これ基本な
239名無し三等兵:2009/10/25(日) 16:05:32 ID:???
>>238
なるほど。
理解した。
240名無し三等兵:2009/10/25(日) 16:05:43 ID:???
確かF-22を導入するなら40機とか言ってたような・・・
F-4の穴埋まるかね?
241名無し三等兵:2009/10/25(日) 16:40:15 ID:cBWIO57d
>>240
F-2全部と交換しても良い。
242名無し三等兵:2009/10/25(日) 16:56:54 ID:???
F-2が増産できなかった数がちょうど40ぐらいだよな
243名無し三等兵:2009/10/25(日) 17:22:22 ID:???
未だにF-4現役かぁ。。。改良加えられたとはいえ、基本は50年前のものだもんなぁ。
これって深刻な戦争に巻き込まれてこなかったからかね?第二次大戦のときなんか
わずか数年で劇的に進化・交替されてたのに。
244名無し三等兵:2009/10/25(日) 17:48:21 ID:???
F-4はまだ韓国でも現役だよね。100機以上いたんじゃないか?
あと10年は大丈夫だろ
245名無し三等兵:2009/10/25(日) 18:16:36 ID:???
F-22になったらF-15プレも交歓するんじゃないの、そしたら120機くらいか
246名無し三等兵:2009/10/25(日) 19:38:38 ID:???
耐用年数に達していないのに交換するわけないだろ。
247名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:58:55 ID:???
だのにAAM4撃てるよう何かしらの手段を用いて欲しいものだ
まぁでもアムラームは装備できるんだっけ…
248名無し三等兵:2009/10/25(日) 21:02:13 ID:???
できないでしょ
249名無し三等兵:2009/10/25(日) 21:03:37 ID:???
アムラーならとりあえず乗せることはできる
250名無し三等兵:2009/10/25(日) 21:12:09 ID:???
絶滅済みだろ
251名無し三等兵:2009/10/25(日) 21:17:58 ID:???
F-35導入までの繋ぎでいいんだから
アリゾナのモスボールからF-4E中古機を40機購入して
現用機を退役順に部品鳥にしていくのが一番安価な対処法
252名無し三等兵:2009/10/25(日) 21:22:47 ID:???
ところで、付かぬ質問なんだが
F-22ご自慢のアビオニクスの処理能力ってパソコンと比較してどれくらい?
corei7を積んだハイエンドPCよりも上なのか?
253名無し三等兵:2009/10/25(日) 21:42:18 ID:???
F-22に撃墜判定を食らわせたT-38。その子孫であるF-20導入こそが
残された唯一の道なのである。型番も2しか違わないし。

>>252
もっとずっと低いだろ。あの手のは、処理速度より信頼性優先だからな。
254名無し三等兵:2009/10/25(日) 21:49:29 ID:???
セントラルコンピューターは2000MIPS程度らしい
255名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:02:12 ID:???
>>253
> もっとずっと低いだろ。あの手のは、処理速度より信頼性優先だからな。

宇宙技術とか軍事技術が処理速度よりも、とにかく耐久性とか信頼性重視で
実は、単純な処理速度はパソコンよりも下とは思っていたけど
F-22って高性能のアビオニクスがご自慢だったから、もしかしたら
パソコンの○台分くらいはあるかなと思っていた。

いろいろググって調べたけど、はっきりと調べれなかったが
F-22で2000MIPS程度、Corei7で84000MIPS以上らしいので
(MIPSで比較するのも乱暴だが)パソコンの方が40倍くらい演算速度が上らしい

256名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:10:36 ID:???
信頼性なんか大して変わらんと思うがな
ただ冷却装置が強力ってくらいか。
257名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:16:55 ID:???
>>253
もうそのネタは古いぜ、そんなんじゃお昼のワイドショーにも出られやしない
258名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:10:10 ID:???
電子部品って電磁波の影響ってどうなのよ?昔北海道に亡命してきたミグ25を
調べたら真空管が使われていて電磁波対策のためだとか聞いたことあるけど。
259名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:39:54 ID:???
>>258
あれは、真実はソ連の電子工学が時代遅れで真空管だったのを
”ソ連の脅威”を演出し続けたいために適当に理屈をつけたんだと思っていたが
本当はどうなんだろう



260名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:50:33 ID:???
>>259
なるほどそうかもしれないね。ただ旅客機でも携帯とかの電磁波が悪影響及ぼすから
そういった電磁波妨害にあった場合どうなのかなと思って。それとも戦闘機は
強力なシールド付けてるとかなんだろうか。
261名無し三等兵:2009/10/26(月) 00:24:33 ID:7gbXDvIa
>>259
別にIC技術が低くとも要求性能を達成できるなら問題ない。
現に戦闘機に使われているICは民生用より遥かに低レベル。
宇宙用なんぞは数十年前の物。
262名無し三等兵:2009/10/26(月) 00:28:01 ID:???
>>261
いや、ICじゃなくて、ソ連のは、真空管だったんだが・・・
263名無し三等兵:2009/10/26(月) 00:29:27 ID:???
つか設計から完成までの時間がかかりすぎて
完成時でも最先端とかありえないだろう
264名無し三等兵:2009/10/26(月) 00:43:56 ID:Sh33OJC4
導入情報に進展なしか…

米さんと折衝中か
265名無し三等兵:2009/10/26(月) 01:09:22 ID:???
アフガン派兵次第ですね
266名無し三等兵:2009/10/26(月) 01:17:29 ID:7gbXDvIa
>>262
そんなことは判っているよ。
267名無し三等兵:2009/10/26(月) 01:44:21 ID:???
>>226
それを重視するなら今の今までグダグダやってないでさっさとユーロでもF−15系でもF−2でもどれでもいいから決定すべきだろ…
268名無し三等兵:2009/10/26(月) 02:20:19 ID:???
>>259
単に手堅い設計だった、ということらしい。

Mig25って、西側ではF-15の空戦性能に、ヴァルキリーに追いつける速度という、
究極の高性能戦闘機と思われてた。
だから、びっくりどっきりメカが一杯詰まってると思いこんでたら
意外にまともで手堅い設計だったからびっくりした、ということみたい。

あと、ソリッドステートに比べて、真空管の方が故障箇所を見つけやすい、って世傑にはあったような。
269名無し三等兵:2009/10/26(月) 02:23:56 ID:???
>>256
10数年前は、リードフレーム一つとっても、まるっきり別仕様だったよ。
スペックがやたら厳しくて、民生品とは桁が違うモノだった。
270名無し三等兵:2009/10/26(月) 02:56:09 ID:???
ソ連の戦闘機は指揮所に命令されて撃つ、ミサイルのランチャーとか銃座みたいだったからな。
戦闘機自体の電子機器は高度でなくても良いみたいだ。


271名無し三等兵:2009/10/26(月) 04:57:43 ID:???
>>268
ファイヤーフォックスとかいう映画を思い出した
272名無し三等兵:2009/10/26(月) 08:56:26 ID:???
>>258
当然EMPの対策はされてますよ。Mig-25は60年代の設計なんじゃないの?
なら、真空管が使われてても別におかしくはないような。
Mig-25のどの部分に真空管が使われていたのかわからんけど、大電力を
使う部分がソリッドステート化されたのって、西側でも存外と最近ですよ。

>>268
> ソリッドステートに比べて、真空管の方が故障箇所を見つけやすい

眉唾だなぁ。単に、真空管式の方が回路が単純な場合が多く、部品点数が
少なくて見つけやすいってだけじゃないのかな。球が切れてりゃヒータが
点灯しないから外から見て分かるとか、メタルチューブなら熱くならない
とかで、素子破壊そのものはソリッドステートよりは認識しやすいかも
しれないけどね。そうでない故障は、結局電圧見たり信号波形を見なきゃ
わからないよね。
真空管て、軍用の高信頼管であってもせいぜいで10,000時間程度の寿命
だから、ソリッドステートに比べて格段に信頼性が低い。
273名無し三等兵:2009/10/26(月) 10:02:14 ID:???
B-52ってまだ真空管使ってるの?
274名無し三等兵:2009/10/26(月) 10:09:22 ID:???
>>273
B-52は当然、内部は更新されてるだろ。ベレンコ中尉の事件は1976年。
まだMiG-25が配備されて間もない頃。
275名無し三等兵:2009/10/26(月) 13:10:02 ID:???
じゃあミグ25も内部は更新されてるんだろうか
まだ多少は使ってると思うんだが
276名無し三等兵:2009/10/26(月) 14:29:36 ID:???
>>273

> B-52ってまだ真空管使ってるの?

真空管ではないが似たようなレベル
メモリなんか半導体じゃなくて磁気コアメモリ
277名無し三等兵:2009/10/26(月) 15:35:14 ID:???
送信機の終段とか、レーダー周りも真空管だったりするのかね。
278名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:04:38 ID:???
>>268
> Mig25って、西側ではF-15の空戦性能に、ヴァルキリーに追いつける速度という、
> 究極の高性能戦闘機と思われてた。

これ、どっちか一方だけでも凄いのに、両立できたら、現代のレベルでも凄いんじゃないか?
279名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:46:43 ID:???
>>278
それが持続できるなら凄いだろうけどね
でもそれよりステルス機であることのほうがずっと重要。
280名無し三等兵:2009/10/26(月) 22:36:02 ID:???
>>279
最近は、ステルスが最も重視されているっぽいが
ステルス性とスーパークルーズでは、F-22よりもF-23の方が上だったようだが
やはり、F-23は極端すぎたのかな?
デザインは、F-23の方が上だと思っている。
281名無し三等兵:2009/10/26(月) 22:56:25 ID:???
>>280
F23は超努級の金食い虫
更に部品の問題もある代物
たぶん日本人はF22の技術開発とF23の技術開発でのアメリカ純国産比率を勘違いしているからF22が一部日本製と誤解している
282名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:11:57 ID:???
函館に無事着陸できたMIG−25は
ある意味で究極のステルス機だな
283名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:53:42 ID:???
AESAだけは日本の奴を応用してラプに持っていったのは事実だな
284名無し三等兵:2009/10/27(火) 01:01:09 ID:oD0Hu8MJ
>>283
日本が進んでいる面も有ればそうで無い面も有ったってってことでしょ。
現にF-2のレーダが使えるようになったのは2004年と随分遅れた。
一体成形は大したこと無いとの評価だったし、
CCVは初めから相手にされなかった。
285名無し三等兵:2009/10/27(火) 08:08:06 ID:???
そらキャノピーのミスだったろ
一体成形が大したことないなんていつ誰が言った?
286名無し三等兵:2009/10/27(火) 08:58:10 ID:???
>>283
設計が1990年にはすでに終わっているものをどうやって日本の技術を応用するんだか。
287名無し三等兵:2009/10/27(火) 09:59:58 ID:???
40年前なら見つからなかったけど今なら超低空飛行でもAWACSに見つけられちゃうんじゃないね?
自衛隊のAWACSが24時間中敵機の捜索作戦に従事してるとも思えないけど四六時中1機は飛ばしとくものなのかね?
288名無し三等兵:2009/10/27(火) 10:57:47 ID:???
>>286
F2の計画は1982年には予算組まれてたでそ。要素だけは完了してたはず。
(じゃなきゃエンジンもらえば国産可能など言えないだろう)
でなければ読売の記事に書いてあったおっちゃんの話と食い違う。
289名無し三等兵:2009/10/27(火) 11:05:18 ID:???
>>288
アメリカがJ/APG-1を手に入れたのは1992年。
ウェスティングハウスとヒューズの競争設計の結果ウェスティングハウス案がAPG-77として採用されたのが1990年。
290名無し三等兵:2009/10/27(火) 11:23:25 ID:???
だから…要素技術と言っとろうが
開発段階で向こうに行ってても不思議はない。
291名無し三等兵:2009/10/27(火) 11:31:35 ID:???
宮本氏の記事で素子サンプルもってかれたのが痛かったとか書いてなかったっけ
292名無し三等兵:2009/10/27(火) 11:34:59 ID:???
>>290
「事実」から「不思議はない」にトーンダウン。
なんら合意も無いのに要素技術をアメリカに漏らしてるのは不思議だと思うが。
普通に考えればアメリカがF-2の技術にアクセス出来るのは技術開示に合意したのは1989年以降。
293名無し三等兵:2009/10/27(火) 11:59:44 ID:???
事実を裏付けるためにそう書いた。
実際渡したかどうか当事者でなければ理解できないこと

外部の人間は読売の記事や日経の記事やネットなどの情報媒体から提示するしかない。

おまいさんが否定する情報だって結局は同じような情報収集からでしかない
あと合意前にサンプル(といっても根幹全部)技術を持っていくことはよくある話
294名無し三等兵:2009/10/27(火) 12:22:37 ID:???
つーか読売の記事に書いてあったおっちゃんが誰だか知らないが
日本側からAPG-77がJ/APG-1の技術の応用なんて話が出た時点で眉唾。

日本側はAPG-77の中身を知る術は無いし判ったとしてもJ/APG-1の技術を応用したなんて証明不可能。
(そっくりコピーが載ってりゃ別だが)

つか「読売の記事に書いてあったおっちゃん」が憶測じゃなくて証拠をもってそう断言してるわけ?
技術を渡したんだから使ったんだろう程度の記事じゃないの?

GAOレポート見ると納得しがたいんだが。
295名無し三等兵:2009/10/27(火) 12:36:04 ID:???
そこまで言ったら信じるか信じないかの話にならないか?
296名無し三等兵:2009/10/27(火) 12:36:22 ID:???
突然、米にAESAが舞い降りたというなら話は別だが
向こうでもAPG-63(v)2は開発されていたから状況証拠としては弱い

J/APG-1からの技術転用があったというなら、
まさに「あった」というソースが必要だろう
今までには見たことないなあ

>>294
レポートのURLもらえる?
昔の技術実証機スレかどっかで見た記憶があるんだが、
掘り返す根気がないw
297名無し三等兵:2009/10/27(火) 12:39:59 ID:???
(V)2の開発ってそんな昔だったっけか?
298名無し三等兵:2009/10/27(火) 12:40:51 ID:oD0Hu8MJ
>>295
ソースの信頼性の話だよ、俺は讀賣のヨタ話よりGAOを信頼するね。
正直言って日本の技術陣の発表は誇大宣伝が多すぎる。
299名無し三等兵:2009/10/27(火) 12:52:09 ID:???
>>297
IOCの獲得はF-2より早い。

>>298
http://www.gao.gov/archive/1995/ns95145.pdf
http://www.fas.org/man/gao/gao95145.htm
確認はして無いが同じもののはず。
300名無し三等兵:2009/10/27(火) 12:52:32 ID:???
アメリカもアメリカで圧力かけることあるからなぁ、信用はできないよ。
日本の技術陣は大げさに言わないと予算貰えないんよ…
301名無し三等兵:2009/10/27(火) 12:54:15 ID:???
日本は控えめだろ
他の誇大広告からすれば
302名無し三等兵:2009/10/27(火) 12:59:34 ID:???
日本の技術陣ほ発表は控えめかもしれないが報道するマスコミが勝手に尾ひれをつけてしまう。
ググったら2007年にもなって「F-22の複合材は日本の技術」と書いてる新聞もあるようですし。
303名無し三等兵:2009/10/27(火) 13:00:45 ID:???
ところでラプは再生産出来るの?
あちらのラインが閉じてしばらくたったら日本で、とか
304名無し三等兵:2009/10/27(火) 13:01:36 ID:???
無理でしょ
305名無し三等兵:2009/10/27(火) 14:45:12 ID:???
禁輸とけても?
306名無し三等兵:2009/10/27(火) 14:56:04 ID:???
中露が第5世代を配備し対抗としてアメリカが第6世代を配備するまでは禁輸解除は無理でその頃にはF-22のラインは閉鎖されてるしワザワザ型落ちを再生産する意味もないと推測

ところで第6世代って何が要求されるのかな?
低コスト無人スパクルステルスネットワークアビオってとこか?
307名無し三等兵:2009/10/27(火) 15:23:58 ID:???
>>306
第6世代が無人機ゆえに完全に有人機を越えた機動力であっとうできるなら良いが
なんらかのブレイクスルーなきゃF-22を超える無人機が出るとは思えんな・・・
そのブレイクスルーが先か中露の第5世代が先か
308名無し三等兵:2009/10/27(火) 15:40:28 ID:???
中国はステルス戦闘機より戦闘爆撃機が欲しいみたい
309名無し三等兵:2009/10/27(火) 15:44:10 ID:???
>>308
用途は自国内への空爆でしょう
問題のある地域がたくさんありますからね
310名無し三等兵:2009/10/27(火) 16:02:19 ID:???
Mach3のスーパークルーズが要求されるだろうなんて書いたものもあったなw

しかし現実的な落し所としては「F-35よりもっとリーズナブルなステルスマルチロール機。ネットワークと各種センサーが充実」
これしか無い
311名無し三等兵:2009/10/27(火) 16:05:14 ID:???
>>307
>なんらかのブレイクスルー

ボーイングは政府から国家予算もらって反重力装置による航空機を研究してるんだよね。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/2157975.stm
”消える”戦車とか歩行用モビルスーツとかもそうだけど、アメリカは
こういうトンデモ技術を真剣に開発する国なんだよなぁ。日本はいつも後追いだから
いつまで経っても追いつけない。
312名無し三等兵:2009/10/27(火) 16:07:04 ID:oD0Hu8MJ
>>300
逆に低予算でできると思われているんだよなー。
技術というのは幅広い裾野を必要とするという発想が無いんだな。
これは予算を申請する者の説明が悪いと言うことでもあるが。
313名無し三等兵:2009/10/27(火) 16:21:41 ID:???
軍事に関しては後追いでいいんだろ
作ってくれさえいれば大体の方向性はわかる
そのうち日本も軍事におもいきり金出すようになるさ。
九条などとほざくアホ潰したらな
314名無し三等兵:2009/10/27(火) 17:01:01 ID:???
>>310
F-35よりもっとリーズナブルって一番難しい壁だと思うが
315名無し三等兵:2009/10/27(火) 18:06:27 ID:???
電気屋はパソコンや液晶テレビなら次世代型だと高性能で低価格の商品が作れるのに軍事用電子機器はどうして低価格化できないの?
316名無し三等兵:2009/10/27(火) 18:22:44 ID:???
>>315
生産数と購買する数が違いすぎるから。
たかだが百数機の戦闘機に使う電子部品と、何千万台生産する自動車の
電子部品の価格が一緒になると思うか?
317名無し三等兵:2009/10/27(火) 18:34:46 ID:???
普天間移設、北沢防衛相が現行案の容認示唆

http://www.asahi.com/politics/update/1027/TKY200910270259.html

北沢俊美防衛相は27日の閣議後の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について、
「(日米)合意案には、県外移設、国外移設がまず第一にあり、その後の処理として辺野古沖が残った」と述べ、
同県名護市辺野古崎に移設する現行案を容認する考えを示唆した。

現行案はグアムへの海兵隊8千人移転や、米軍岩国基地への空中給油機移転などとパッケージで合意された。
北沢氏はこうした点から、現行案でも民主党が掲げる県内、国外移設の要件を満たしているとの考えだ。

この問題に関し、岡田克也外相が米軍嘉手納基地(同県嘉手納町など)への統合案を探る考えを示しているが、
会見で北沢氏は「(沖縄にとって)普天間飛行場を早く使用禁止にすることと、
嘉手納(基地)の騒音減少の二つは極めて重要」と指摘。嘉手納基地への統合は困難との認識も示した。

戦う度胸もないのにでかい口叩いて、ゲーツに冷遇されて、すぐに態度を変えるヘタレっぷりw
318名無し三等兵:2009/10/27(火) 18:36:08 ID:???
>>315
使ってるプロセッサーも全く別次元のものだしね
319名無し三等兵:2009/10/27(火) 18:39:47 ID:???
今回の内閣は民間でゴニョゴニョ言われてる理想論をとりあえず行政現場で試してみて
ダメなら現状維持、可能っぽかったらそっちオンリー、
現行手法と両立できるなら両方の予算出す、というごちゃ混ぜで頑張ってる感じか

そして現行手法と両立した分だけ、予算が膨れ上がった
320名無し三等兵:2009/10/27(火) 18:42:04 ID:???
近い将来の米空軍はF-35で能力不足ならF-15Eを追加生産し、F-35で置き換えるところは速やかに置き換え、
両方配備できるならそうする、という新ロー旧ハイごちゃ混ぜ装備を目指しているか

そして両方配備した分、予算食っちまった
321名無し三等兵:2009/10/27(火) 22:22:46 ID:???
>>318
ネットブックに使われている IntelのAtomとか、スマートフォンのSnapdragonとか使えなおものかね。
そうしたら、低価格で高性能が実現する。
322名無し三等兵:2009/10/27(火) 22:26:55 ID:???
>>311
二番手商法が一番なんですよ。トップランナーは金ばかりかかってね。
323名無し三等兵:2009/10/27(火) 22:29:30 ID:oD0Hu8MJ
>>316
宇宙ロケットや衛星のアビオには車のものを流用する開発が始まっているな。
324名無し三等兵:2009/10/27(火) 23:09:48 ID:qCAsE0rD
殲撃10型買っちゃえば?
325名無し三等兵:2009/10/27(火) 23:16:49 ID:???
シナのは意地でも買いたくないな
326名無し三等兵:2009/10/27(火) 23:27:53 ID:???
そもそも性能的に大丈夫か…?
327名無し三等兵:2009/10/28(水) 01:05:29 ID:???
>>321
そのプロッセサーは高電磁環境下で正常作動するのか?
10Gの加重に耐えるのか?求められている物の次元が違う。
328名無し三等兵:2009/10/28(水) 01:15:03 ID:???
>>327
ちょっと前に、10年前は軍事向けの電子部品は特別仕様だったと書いた者だけど、
結局そういう用途は今じゃほとんどなくなった。

今の電子部品は、Gも高電磁環境も、極低温もある程度の高温環境も耐えちゃうんだよ。
民生品も、昔みたいな据え置き機材ばかりじゃなくなってるから、相対的にスペックが厳しくなってる。
それでも部品の素材の質も加工精度も2桁も3桁も向上しちゃってるからなんとかなっちゃう。

それに我慢ならない人も居るみたいだけど。
329名無し三等兵:2009/10/28(水) 01:21:52 ID:???
>>327
昔と時代が違う。今のPCにあるようなCPUなんざ
過酷な状況でも耐えられるように設計されとる。
たかだが9G程度で壊れるような柔なつくりはしておらん

つーか民生電子部品を安く使うことでコストダウンってよく聞く話でそ
330名無し三等兵:2009/10/28(水) 08:15:30 ID:???
>>329
もちろん民生品だけど
わかりやすく言うと例えばスペースシャトルにはイタニウムプロセッサ(一機:1万個だか使われていてる1個100万円上)。
スパコンとかの最新の石(イタニウムなりジーオンなり)を大量に突っ込んであるわけで・・・・
そもそも機体制御も何重にもなっているし
331名無し三等兵:2009/10/28(水) 08:48:06 ID:???
NASAに納品してる部品メーカーの話によると、宇宙で火事にならないよう
ボールペン一つとっても特別仕様らしい。けどこの間、若田さんが持っていった
カメラは普通の一眼だよね?
332名無し三等兵:2009/10/28(水) 09:08:22 ID:???
そんなに違いはないと思うが
333名無し三等兵:2009/10/28(水) 09:10:51 ID:???
>>330
ネタ?

>>331
リチウムイオン電池とか持って行きたくないなぁ。
334名無し三等兵:2009/10/28(水) 09:12:57 ID:???
>>331
一方ロシアは鉛筆を使った

335名無し三等兵:2009/10/28(水) 09:28:29 ID:???
>>331
フィルム時代ならニコンF〜F4までNASA特別仕様だったが
デジになってから振動対策くらいでほぼ市販品と同じものを使用しているらしい
336名無し三等兵:2009/10/28(水) 14:27:09 ID:???
ステルス機同士の戦闘でも至近距離でのドッグファイトはどうなんだろう
今や真横でもミサイルが撃てる時代だからケツを狙うことはもうないのか
337名無し三等兵:2009/10/28(水) 18:40:14 ID:???
>>336
ロシア語で考えろ・・・
338名無し三等兵:2009/10/28(水) 20:22:29 ID:???
>>336
高G環境で真横の敵機をロックオンする為には、F-35のDASのようなものがないと
難しいと思う。Helmet Mounted Displayと高性能なオフボアサイト能力SRAAMを
生かすも殺すも機体周囲のセンサーが肝。
F-22のSide-looking radar arraysの搭載は当分ないっぽいなぁ。
339名無し三等兵:2009/10/28(水) 21:20:20 ID:???
>>336
有視界によるドックファイトなら、ステルス性は関係ないでしょう。
それよりも、最近のミサイルって真横にも撃てるんだ。
それで、当たるの?
相手との相対速度とか、進行方向とか、いろいろ条件はあるのだろうが・・・

ところで、次世代の戦闘機だけど、F-35の次は、無人機になるんじゃなかった?
340名無し三等兵:2009/10/28(水) 22:09:43 ID:???
>>339
F-104の頃からそういわれてるけど、どうなのかねえ?
攻撃機が無人化する方が先なんじゃね?
ワイルドウィーゼルとか。
341名無し三等兵:2009/10/30(金) 14:06:04 ID:???
>>321
軍用だと配備開始の5〜10年前くらいには要素技術が確定してる必要がある。
一通りの数量が配備完了した頃には十数年前の技術だ。それからアップデート
するにしてもやはり十年スパンの話。四半期毎に新製品が投入される民生品と
比較するだけ無駄。
342名無し三等兵:2009/10/30(金) 23:03:52 ID:???
>>341

>比較するだけ無駄

その無駄な議論をする場所がここじゃなかったのか?
343名無し三等兵:2009/10/31(土) 21:23:53 ID:???
みんなPC厨で寄生虫なのか?
344名無し三等兵:2009/11/01(日) 22:16:21 ID:???
>>340
無人の攻撃機より巡航ミサイルかなんかの方が使い易そう
345名無し三等兵:2009/11/02(月) 14:11:05 ID:???
その無人機も結局ミサイル使いますから。
最初から最後までミサイルの方が楽でそ
346名無し三等兵:2009/11/03(火) 12:18:20 ID:???
岡田・ヒラリン会談でF-22J決定かな?
347名無し三等兵:2009/11/03(火) 13:30:55 ID:???
なわけねーだろ
ラプターとF2共々仲良くライン閉鎖決定だよ
LMは大幅リストラ考えないとな
348名無し三等兵:2009/11/03(火) 13:38:08 ID:???
LMならF-35の生産ラインに人員回すだけでそれほど困らない予感
349名無し三等兵:2009/11/03(火) 14:05:48 ID:???
実際F−35の進捗ってどーなの?
日本的には量産機の墜落くらいあったほうが良いみたい
んで、英伊西が離脱。
350名無し三等兵:2009/11/03(火) 14:18:12 ID:???
イギリスは早くもグラついてる感じだなw

ttp://www.kojii.net/news/news091030.html
The Sunday Times 紙が「英海軍が、CVF の建造隻数を 2 隻から 1 隻に
削減して 82 億ポンドの経費節減を図る件に合意した。原因は、F-35 計画
に必要な経費を捻出するため」「ただし、2 番艦の Prince of Wales につい
ては、建造を中止するには手遅れなので、2018 年に退役する HMS Ocean
に代わる揚陸作戦用コマンドー母艦として使う。F-35 は搭載せず、ヘリコ
プターのみとする」「そうなった場合、1 隻しかない空母が入渠したときに
は、フランスかどこかからか空母を借りてこなければならない」「F-35 に
ついても、調達機数を 138 機から 50 機に減らして 76 億ポンドを捻出す
る」と報じている。

一方、英国防省はこうした報道について否定。財政状況が厳しいのは事実
だが、CVF 計画については 100% のコミットメントを継続すると説明してい
る。(The Sunday Times 2009/10/25, MoD UK 2009/10/26)
351名無し三等兵:2009/11/03(火) 14:53:13 ID:jeh5T/hY
>>346
岡田がF-22に興味をもっているなんて初めて知ったが、
ソースは無いの?
352名無し三等兵:2009/11/03(火) 14:55:29 ID:jeh5T/hY
>>350
べつに常時空母が遊弋している必要は無いけどな。
反空母廚って異常なほど数にこだわるんだよな。
353名無し三等兵:2009/11/03(火) 15:32:42 ID:???
空母厨って異常なほど数をそろえることに無頓着だよな。
354名無し三等兵:2009/11/03(火) 16:00:07 ID:???
まあ見得空母なら一隻でも充分だろw
355名無し三等兵:2009/11/03(火) 16:01:49 ID:???
>>352
ドック入り情報が完璧に秘匿できるなら構わんわなw
356名無し三等兵:2009/11/03(火) 16:02:24 ID:???
そんな役立たずに使える金なんて一銭もない
357名無し三等兵:2009/11/03(火) 16:05:09 ID:???
普段は民間運用して有事の際には軍事運用という
ロシア式ではダメかな
358名無し三等兵:2009/11/03(火) 16:05:52 ID:???
F-22をですか
359名無し三等兵:2009/11/03(火) 16:14:49 ID:???
アトランティック・コンベアーみたいなの?w
360名無し三等兵:2009/11/03(火) 18:30:15 ID:???
プリンス・オブ・ウェールズ就役前に撃沈は免れたか
しかしオーシャンってもう退役なのか、そっちがびっくり
361名無し三等兵:2009/11/03(火) 19:56:48 ID:jeh5T/hY
>>354
空母とはそう言うものだろ。
あくまでも抑止力。
362名無し三等兵:2009/11/03(火) 19:59:11 ID:7kEmsIha
うん
363名無し三等兵:2009/11/03(火) 19:59:29 ID:???
自演かよ
364名無し三等兵:2009/11/04(水) 09:12:23 ID:???
航続距離が4万キロの空中給油機があれば空母要らないんじゃね?
世界中どこだろうが本土から攻撃しよう
空母より給油機の方が安いし
365名無し三等兵:2009/11/04(水) 12:57:20 ID:???
海軍長官が自殺したくなるような話だなw
366名無し三等兵:2009/11/04(水) 14:01:26 ID:???
二人いればいい
367名無し三等兵:2009/11/04(水) 14:08:27 ID:nVhIsYrh
>>363
そんなどうでも良い事が気になるのか?
368名無し三等兵:2009/11/04(水) 15:37:08 ID:???
図星かよ
369名無し三等兵:2009/11/04(水) 15:38:15 ID:nVhIsYrh
>>368
バカ(^o^)
370名無し三等兵:2009/11/04(水) 15:40:36 ID:???
子供かよ
371名無し三等兵:2009/11/04(水) 15:48:09 ID:???
F-22スレだよ
372名無し三等兵:2009/11/04(水) 22:47:34 ID:???
V-22でいいじゃん
災害救助に使えるし
空母にも降りれる
373名無し三等兵:2009/11/05(木) 00:13:25 ID:???
>>42
グロかと思ったら・・ ワロタw
374名無し三等兵:2009/11/06(金) 19:04:04 ID:yB8OagLQ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/8057/1253615059/l50
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/8057/1257062596/l50

欲に呑まれて 狸と狐やってるクズもいる中さ、キモオタだろうがニートだろうが おまいらの方がよっぽど好きだぜ!
375名無し三等兵:2009/11/06(金) 22:21:26 ID:???
お〜い
376名無し三等兵:2009/11/07(土) 09:02:50 ID:???
っ茶
377名無し三等兵:2009/11/07(土) 10:49:38 ID:???
>>364
で、どこで武装の補給するんだよ?
378名無し三等兵:2009/11/08(日) 08:14:34 ID:5oVKvEvE
武装よりウンコをどこでするかが問題だろ
379名無し三等兵:2009/11/08(日) 08:43:59 ID:???
大小便は服の中へ。
380名無し三等兵:2009/11/08(日) 12:08:20 ID:???
大小便排泄処理装置
居眠り自動操縦装置
この2大発明を制するものが勝利する!
381名無し三等兵:2009/11/08(日) 14:11:21 ID:???
性欲処理装置もお願いします。
382名無し三等兵:2009/11/08(日) 17:36:00 ID:???
現代戦闘機に詳しい方に質問ですが、
F22やF35などの次世代機は感圧式の操縦桿を使っているのですか?
それともジョイスティックがたくさん動く従来の操縦桿でしょうか?
383名無し三等兵:2009/11/08(日) 19:21:50 ID:???
操縦桿というものがありません
384名無し三等兵:2009/11/08(日) 21:11:30 ID:???
>>380
なんか、既存の技術で簡単にできそうだけど、
やっぱり素人には見えない高いハードルがあるのかな?
385名無し三等兵:2009/11/08(日) 21:46:31 ID:???
>>382
F-35はぐりぐり動くタイプだったと思うが。米軍以外からの要望で。
386名無し三等兵:2009/11/09(月) 09:35:32 ID:???
排泄処理装置は旅客機だろうが爆撃機だろうがヘリだろうがセスナだろうがどんな飛行機にも付いてるんじゃない?
トイレ休憩のために離着陸する飛行機なんて聞いたことない
387名無し三等兵:2009/11/09(月) 12:01:46 ID:ylmM4TAt
>>380
たしかEF-2000とかはパイロットが失神したら自動的に安定飛行するようになっていなかったか?
388名無し三等兵:2009/11/09(月) 12:29:10 ID:???
>>386
小型ヘリや軽飛行機に
ついてるわけねーだろ
ヴォケ
389名無し三等兵:2009/11/09(月) 13:27:43 ID:???
排泄処理装置がトイレとは限らん
オマルだろうがオムツだろうが積んでるだろ?
390名無し三等兵:2009/11/09(月) 14:19:26 ID:???
排泄物はウェポンベイに格納されているJDAMに溜め込むんだよ
それで地上を爆撃すると農業に適した土地が出来上がります、
391名無し三等兵:2009/11/09(月) 16:48:30 ID:???
サイドスティックでぐりぐり動くのは疲れないか?
392名無し三等兵:2009/11/09(月) 17:55:34 ID:???
>>390
何その地球に優しい爆弾
393名無し三等兵:2009/11/09(月) 18:18:09 ID:???
江戸時代は循環型社会だと美化する声もあるが森林伐採により堆肥が確保できず仕方なく人糞を肥料にして寄生虫の蔓延を招いていたとか
ウンコ食べるのは止めようぜ
394名無し三等兵:2009/11/09(月) 19:41:26 ID:???
トイレ休憩のために離着陸できる戦闘機を開発すれば良いんだよ。
395名無し三等兵:2009/11/09(月) 22:13:33 ID:???
おしりが露出できれば大丈夫だ
396名無し三等兵:2009/11/09(月) 22:48:31 ID:???
>>395
それやると健康なひとも痔になって大出血する可能性大
397名無し三等兵:2009/11/09(月) 23:58:32 ID:???
ケツが凍傷になって下半身不随とか悲惨すぎる・・・
398名無し三等兵:2009/11/10(火) 00:13:50 ID:???
便座の加熱保温機能は日本では標準装備だろう。
399名無し三等兵:2009/11/10(火) 00:31:57 ID:???
>>391
サイドスティックタイプの操縦桿は全部感圧式でただの棒
400名無し三等兵:2009/11/10(火) 00:50:09 ID:???
空中バキューム機があればおk
401名無し三等兵:2009/11/10(火) 09:43:24 ID:???
機内では座りっぱなしで移動できないような戦闘機もしくはそれに準ずる飛行機はオムツだろうけど任務上飛行時間が長く機内空間にも余裕があるAWACSとか爆撃機とか対潜哨戒機とか輸送機とかはトイレってどうなってるの?
汚物まみれのオムツ付けた状態で任務を遂行するってのは士気にも影響してまずいんじゃないかね?
402名無し三等兵:2009/11/10(火) 11:28:04 ID:???
フェリーならともかく、実際のインターセプトや訓練は長くて一時間程度
403名無し三等兵:2009/11/10(火) 12:18:09 ID:???
訓練ならともかく実戦だと長時間飛行を強いられるんじゃね?
B-29もB-52も太平洋戦争やベトナム戦争では10時間程度は飛んだんだろうし訓練では好評でも実戦で実績を上げられないのではまずいと思うんだが
404名無し三等兵:2009/11/10(火) 12:20:16 ID:???
爆撃機はちゃんとトイレついてるだろ
405名無し三等兵:2009/11/10(火) 12:21:20 ID:qcdV1s/o
>>393
寄生虫はさほど悪さをしないし虫下しもあった。
406名無し三等兵:2009/11/10(火) 13:41:43 ID:???
>>401
そこら辺はでかいからトイレとか付いてるだろ。
407名無し三等兵:2009/11/10(火) 17:41:07 ID:???
それほど高いとはいえないが寄生虫による死亡もあるよ
408名無し三等兵:2009/11/10(火) 18:25:16 ID:???
寄生虫といっても何種類もあるし
排泄物由来の未熟肥料で媒介される寄生虫は致死率は低い事になっている

しかし回虫が臓器の致死的な部分に迷い込んで、致命的な症状になった例は確かに存在する
油断できない
409名無し三等兵:2009/11/10(火) 19:19:53 ID:???
F-22買ってもブラックボックスだらけで修理もアメリカから技術者呼ばないと
ダメとか言われてナット1本に至るまで完全米国産を輸入されられそうだから
F-22なんていらない

F-4が落ちようがなんだろうが国産機開発しておけば間違いは無い
もちろん共同開発無しな
410 :2009/11/10(火) 19:25:43 ID:???
とにかく人糞は肥料としてはあまりお勧めできない・・・らしい。
江戸時代は発育不良とか結構ひどかったらしいよ。
>>393の元ネタは俺も読んだけど、過去の歴史を美化したり卑下したり、
それがメディア通じて妙な説得力を持たされてしまうことって、結構あるよ。
最近ではボスニア紛争での民族浄化レイプ作戦とかね。
ああいう報道されると普通の人にも憎悪が沸き起こってくるもんだが、実は
その憎悪を巻き起こす為だけに作られた偽情報ってのが特に欧米系メディアには多い。
411名無し三等兵:2009/11/10(火) 19:37:54 ID:???
あっちのメディアって日本以上に悪いのか?
412名無し三等兵:2009/11/10(火) 19:48:01 ID:???
>>411
そりゃ核兵器並みの極悪非道な白燐弾なんて新兵器を作っちゃうからな。
413名無し三等兵:2009/11/10(火) 20:34:12 ID:???
>>403
Su-27IBのように、トイレと簡易キッチン装備の戦闘爆撃機もあるよ。
414名無し三等兵:2009/11/10(火) 21:38:23 ID:???
中国、第5世代戦闘機を開発=「近く初飛行」と空軍首脳  時事通信

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257855150/
415名無し三等兵:2009/11/10(火) 21:52:38 ID:???
第五世代と言うだけなら無料だからな。
416名無し三等兵:2009/11/10(火) 22:53:46 ID:???
見た目だけF-22やF-35に似せるなら中国でもできると言うことで
417名無し三等兵:2009/11/10(火) 23:25:40 ID:???
ドッグファイトも敵地侵攻もしないのだら、見た目だけでじゅうぶんでそ
418名無し三等兵:2009/11/11(水) 00:36:11 ID:???
そうだね、F-22生産再開のためには充分だね
419名無し三等兵:2009/11/11(水) 12:50:36 ID:???
日本やアメリカのレーダ網掻い潜れるなんて思ってないだろうな
420名無し三等兵:2009/11/11(水) 13:12:24 ID:???
平気で思ってるでしょ。
あいつ等ジャップで言えばリア厨レベルだしw
421名無し三等兵:2009/11/11(水) 16:59:23 ID:???
>>409
釣りも大概にな
422名無し三等兵:2009/11/14(土) 00:13:23 ID:???
>>418
「戦略的互恵関係」ってそういうことかよ!w
423名無し三等兵:2009/11/14(土) 11:36:24 ID:???
F-22もF-35も買うつもりは無い、ユーロファイターの導入を前向きに検討する
と公式に発言してアメリカの反応を見ればいいじゃない

兵器産業の絶好のカモ日本をアメリカが手放す訳が無い
424名無し三等兵:2009/11/14(土) 13:05:41 ID:???
はいどうぞ。と言われて終わる予感。
425名無し三等兵:2009/11/14(土) 13:06:14 ID:???
だな、F-35を公式・非公式にキッパリ否定するのは必要だな。

じゃないとこの話、アメリカ視点では先に進まん。
いつまでもF-35を推薦してきて迷惑だ。
426名無し三等兵:2009/11/14(土) 13:13:04 ID:u6wLH08m
>>423
F-22を買うつもりは無いなんて、今更何言っているんだ?
あれだけ執着していて(^o^)
F-35はF-XXで検討しますで良いだろうが・・・
その時はF-3との競争だな。
427名無し三等兵:2009/11/14(土) 13:16:50 ID:???
執着しても実際売ってくれないんだから仕方ない
428名無し三等兵:2009/11/14(土) 13:45:53 ID:o3lRDCF4
>>427
じゃYF-23のガンドラとエンジンを格安で
429名無し三等兵:2009/11/14(土) 13:52:52 ID:u6wLH08m
>>427
見当はずれのコメントを入れる奴だな、アンカーの先を読めよ。
430名無し三等兵:2009/11/14(土) 15:14:52 ID:???
ガンドラってインドっぽい
431名無し三等兵:2009/11/14(土) 15:57:21 ID:???
ガンダーラかい?
432名無し三等兵:2009/11/14(土) 17:25:17 ID:???
EUの戦闘機を導入されて困るのはアメリカだけ
言うのはタダなんだからポロっと失言程度に言えば良いのに
433名無し三等兵:2009/11/14(土) 18:18:53 ID:???
前やったけど通じなかった
434名無し三等兵:2009/11/14(土) 18:27:00 ID:???
実際に欧州製を導入してみたら多少は態度が変わるかもしれない。
台湾にF-16売ったのもミラージュの契約後だった。
435名無し三等兵:2009/11/14(土) 21:47:08 ID:???
米国のというかLMの立場で考えれば、高々数十機の追加生産の為に、ラインを維持できるわけねーだろヴォケ
436名無し三等兵:2009/11/14(土) 22:04:05 ID:???
輸出仕様開発の検討も、結局検討したけどダメでしたで終了だろ
F-15の時とは「ルールが変わったんだよ!!(AAry」
437名無し三等兵:2009/11/14(土) 22:37:05 ID:???
ここは一つ露西亜に人肌脱いで貰って、冷戦の復活→F-22ライセンス生産
への流れを作るべきだろう。露西亜へは見返りにF-22の設計情報をリークする。
これが三方丸く収まる大岡裁きという奴だな。
438名無し三等兵:2009/11/14(土) 22:41:10 ID:???
>>人肌脱いで
遠山の金さんで始まり大岡越前で終わるとは、この海のリハ(ry
>>437みたいのを手段の目的化と言うんだっけ?
439名無し三等兵:2009/11/14(土) 22:47:33 ID:???
見返りに北方領土くらいドーンとあげちゃいなよ
440名無し三等兵:2009/11/14(土) 22:52:29 ID:???
北方領土は当の昔に実質ロシア領みたいな物だろ、北海道くらい差し出さなきゃ(棒読み)
441名無し三等兵:2009/11/14(土) 22:57:34 ID:???
利根川以北はロシアにしても良い
442名無し三等兵:2009/11/14(土) 23:05:46 ID:???
さしだすとか言ってる売国奴なんなの?
せめて最上川までだろ
443名無し三等兵:2009/11/14(土) 23:36:18 ID:???
箱根で切ろうぜ。
444名無し三等兵:2009/11/14(土) 23:43:05 ID:???
それならフォッサマグナだろ
445名無し三等兵:2009/11/14(土) 23:48:40 ID:u6wLH08m
で、西は支那か
446名無し三等兵:2009/11/15(日) 00:12:03 ID:???
ポーランドみたいな運命…

中露韓に分割されるなんて…
447名無し三等兵:2009/11/15(日) 00:54:54 ID:???
つまりロシアとEUに後押しされて東日本と北日本が独立し
西日本がアメリカの後押しを受けて内戦に突入すると言うわけですね。わかります。
おいまて、これじゃF22じゃないのが配備されちゃうぞ。
448名無し三等兵:2009/11/15(日) 06:56:27 ID:???
地理というか地学的には大井川日本アルプスのラインが境界じゃね?
449名無し三等兵:2009/11/15(日) 07:51:01 ID:???
>>440
F-22が手に入るなら、北海道くらいくれてやっても良いかも。
450名無し三等兵:2009/11/15(日) 08:08:24 ID:???
北海道在住のおいらはロシア人になるのか
451名無し三等兵:2009/11/15(日) 09:31:20 ID:???
オーイ、>>447、イッショニグンジョウスレヘカエロウ!
452名無し三等兵:2009/11/15(日) 12:56:46 ID:JPGFNOmE
>>450
いやロシヤ人がやって来てお前らはシベリヤへ移住させられるんだよ。
453名無し三等兵:2009/11/15(日) 14:56:13 ID:???
わくわくコルィマ鉱山。
454名無し三等兵:2009/11/15(日) 23:06:58 ID:???
北海道をロシアに譲渡してSu-30を200機
沖縄を中国に譲渡してJ-10を100機
竹島を韓国に譲渡してT/A-50を250機

まあこんなもんだろう。
455名無し三等兵:2009/11/15(日) 23:25:02 ID:???
Su-30MKJ?ならまだしも、下二つは興味もわかない
456名無し三等兵:2009/11/15(日) 23:29:48 ID:???
J-10Bなら欲しいぞ
457名無し三等兵:2009/11/16(月) 00:06:56 ID:???
おいおい、T-4のあとに超音速機が来るならお得ジャマイカ?
458名無し三等兵:2009/11/16(月) 00:43:44 ID:???
どれもいらねーな
459名無し三等兵:2009/11/16(月) 00:44:28 ID:???
>>454
いまさらブロック10程度のF-16欲しいか?
460名無し三等兵:2009/11/16(月) 22:52:02 ID:???
欲しい
461名無し三等兵:2009/11/17(火) 00:33:29 ID:???
欲しいね。250機もあれば防空も盤石
462名無し三等兵:2009/11/17(火) 00:33:53 ID:???
馬鹿すぎる
463名無し三等兵:2009/11/17(火) 01:47:33 ID:???
>>454
つーか、そんだけ領土狭めたら、そんなに戦闘機いらんだろ。
464名無し三等兵:2009/11/17(火) 10:54:06 ID:???
戦闘機の数が足らない
465名無し三等兵:2009/11/19(木) 16:39:16 ID:v33WgNCB
竹島は既に韓国に取られたも同然
ヘリポートもあるし
韓国人が常駐してる
日本が突っ込まないのは
韓米のやり取りからアメリカに止められているから
466名無し三等兵:2009/11/19(木) 23:55:17 ID:???
ラプターのライセンス生産が認められたどっかの平行世界で、
「ブロック10なんてとんでもない、最新のブロック40をリリースしろ!」
とか言ってる軍板住民の姿が目に浮かぶ今日この頃。
467名無し三等兵:2009/11/20(金) 01:45:40 ID:???
>>466
ふつうにされているとおもうが。
ぶっちゃけてパーツの関係で
468名無し三等兵:2009/11/21(土) 16:32:16 ID:???
それはタミヤですか
それともハセガワですか
469名無し三等兵:2009/11/21(土) 19:30:41 ID:???
ハセガワなら12月に現実に出るだろ。
アイマスだけど。
470名無し三等兵:2009/11/22(日) 01:21:21 ID:???
プラモかよ
471名無し三等兵:2009/11/23(月) 12:16:13 ID:???
アイマスってなんだっけ
トーマスならしってるが
472名無し三等兵:2009/11/23(月) 12:34:46 ID:???
>>471
アイドルマスター
473名無し三等兵:2009/11/23(月) 14:05:07 ID:???
痛機か
474名無し三等兵:2009/11/23(月) 14:11:03 ID:???
痛機だね
アメリカ仕様より先とか血迷ったかハセガワ

しかし既にF-Xから脱落したここは静かで良いな
475名無し三等兵:2009/11/23(月) 15:54:14 ID:???
>>472
んな事聞いてんじゃネーヨ!と言いかけて事実に思い至った。
476名無し三等兵:2009/11/23(月) 20:32:52 ID:???
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/KOREA102109.xml
韓国がF-35購入のあかつきに破格の条件を提示している。
1. 韓国がF-35発注に踏み切った場合、同機部品製造に韓国企業が参入することができるとロッキードマーティンは発表。
2. 生産ペースが上がり、日産一機になると、決定済みのメーカーに加えサプライヤーを追加する必要がある。
3. F-35用の部品製造は韓国航空宇宙産業には仕事量は増えても国産戦闘機設計では進歩する可能性にはつながらない。
ボーイングはF-15SEへの韓国の参加を提案しており、こちらでは技術力向上が期待されている。
4. コリアンエアの子会社コリアンエアアエロスペースはF-35生産の分担に関心を持っているものと見られる。
5. F-35ブロック2とブロック3のソフトウェア作成では生産分担の可能性があるとロッキードは見ている。
6. 一方、韓国は同国F-X IIIの要求性能を持つ機体合計60機を求めている。
それとは別に国産KF-Xを2020年配備を前提としたより高い性能水準の発揮に提案されている。
来月にも同計画の今後が決定される見込みで、実現すれば韓国航空宇宙の技術水準を押し上げる効果が期待されるが、
F-35購入に対して費用対効果の点で疑問が呈されているのも事実。さらに、
KF-Xの要求性能水準は半ステルス性まで格下げされている。

一方日本には情報欲しけりゃ10億払えと言っているだけ。

米8軍司令部、韓国に残る
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=122395&servcode=A00§code=A20

F15戦闘機 嘉手納の半数、三沢移転 F16撤収、米が打診 対中即応力は低減
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091111/plc0911110857005-n1.htm

日本からF-16完全撤退、ハワイへ移動予定だった在韓米軍8軍司令韓国に残る。

日本涙目www
477名無し三等兵:2009/11/23(月) 20:39:05 ID:???
最近の米軍は常時駐留より巡回する傾向にあるから別に驚くほどのことでもない
478名無し三等兵:2009/11/23(月) 21:31:19 ID:???
「スレ違いの長文コピペ貼るボクちゃんえらいでしょ、ほめてほめて!」まで読んだ
479名無し三等兵:2009/11/24(火) 17:46:04 ID:???
さよならF-22…

防衛省、次期戦闘機F35採用へ 約40機の導入想定
ttp://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112201000383.html
480名無し三等兵:2009/11/24(火) 18:44:13 ID:???
F-35決定の報道は根拠が無いとのこと
http://www.mod.go.jp/j/kisha/2009/11/24.html
481479:2009/11/24(火) 18:53:53 ID:???
飛ばし記事でしたか
良かった
482名無し三等兵:2009/11/25(水) 00:47:52 ID:???
飛ばしじゃなくリーク記事かもよ?
483名無し三等兵:2009/11/25(水) 00:51:30 ID:???
そら中にはそんなこと言う奴もいるだろうが最終権限を持つ防衛省の頭が
否定してるんだから
484名無し三等兵:2009/11/25(水) 16:32:37 ID:M2rZjwfN
>>483
否定はしてない、決まってないと言っているだけ。
いくら頭がどうこう言っても最終的には現場が決める。
大臣なんぞ直ぐ取り替えられるシャッポに過ぎない。
485名無し三等兵:2009/11/25(水) 16:34:36 ID:???
すばらしい官僚主導ですね
486名無し三等兵:2009/11/25(水) 20:45:51 ID:M2rZjwfN
>>485
常識でしょ
487名無し三等兵:2009/11/25(水) 20:48:54 ID:???
現場はあくまで意見であって最終決定は頭だろ
けどアパッチみたく思ったほどの性能じゃなかったなんて考えられるし
だったらまだ信用あるF15シリーズのがいいだろ
488名無し三等兵:2009/11/25(水) 20:58:05 ID:???
例え決まっていても、決まっていないと言うに決まっている。
値引き交渉で足元見られることになるんだから。
489名無し三等兵:2009/11/25(水) 21:04:23 ID:M2rZjwfN
>>487
判断できる頭が有ればね(笑笑笑)
土素人が何を決定するんだ?
490名無し三等兵:2009/11/25(水) 21:09:43 ID:???
>>488
値引き交渉ってのは、こちらに何かカードがあって初めて成立するん
じゃないの?日本に何かカードってあったっけ?
491名無し三等兵:2009/11/26(木) 02:01:25 ID:???
台風とSu-35BMとF-15FXとラファールとスパホ
492名無し三等兵:2009/11/26(木) 09:51:40 ID:???
>>491
カス札ばかりだナー
それで値引きを勝ち取れるほど交渉力があれば、
FS-Xの時にF404を手に入れる事も出来たろうに…
493名無し三等兵:2009/11/26(木) 11:59:19 ID:???
いや数そろえればそれなりになるだろ
494名無し三等兵:2009/11/26(木) 12:39:14 ID:???
>>491
Su-35BMとかラファールとか、手元に無い札があるぞ
495名無し三等兵:2009/11/26(木) 12:42:04 ID:???
もう中華製でいいよ。
安いし。
496名無し三等兵:2009/11/26(木) 13:31:08 ID:4WQbKkOa
>>492
あの頃は日米経済戦争華やかなりし頃。
本当に対等の物が出きるかも知れないと危惧された。
時代が違うよ、今は同情されているでしょ。
497名無し三等兵:2009/11/26(木) 14:05:47 ID:???
しかし前回と違いアメリカ嫌いなミンスとその仲間たち
買うくらいなら自主開発に無理矢理ねじ込むかも。
科学技術は減らすつもりないらしいからな。スパコン削減に待ったかかったし
498名無し三等兵:2009/11/26(木) 14:19:30 ID:???
あれは単にお遍路さんの面子潰さない為だからね
直接軍事用途向けには金出しっこない
499名無し三等兵:2009/11/26(木) 23:08:03 ID:???
>497
ちゃんと説明してくれないのが悪いみたいな言い訳してたな
連中何の予備知識も無しに批判してたのか?バカじゃねーの?
つか、跡で政治家が見直しするってんなら、あの事業仕分けって
何の意味があるんだ?あの茶番劇こそ本当の無駄じゃねーかyo
下調べもしていないずぶの素人仕分け人にいったいどれだけ
税金から日当払ってやってるんだ?それこそ明らかにすべきだろ
500名無し三等兵:2009/11/26(木) 23:29:43 ID:???
プロジェクト側がまともに説明責任を果たせていなかったのは明らかだがな。
そもそも、スパコン開発が削減されたのではなく、京速というプロジェクトが
ダメプロジェクトの烙印を押されただけの事であって、あのプレゼンの内容
じゃそれもやむなしだったわけだが。
501名無し三等兵:2009/11/27(金) 00:57:59 ID:???
>>499
あれは財務省主導の公開処刑、パンとサーカスでいうサーカスです。
最初からシナリオは決まっていて、パフォーマンスをTVで見せつけての支持率アップが狙い。
国民受けが悪いとあっさり撤回。
実際に国民の大多数がまんまと騙されてるでしょ。
F-Xだって仕分けで純減されかねないよ。
軍事の知識なんてまるでないド素人がシナリオ書いて別のド素人が仕切ってんだから。
スパイもやりたい放題暗躍してるようだしどうなるやら。
502名無し三等兵:2009/11/27(金) 11:08:07 ID:???
ミリオタが軍事のド玄人というわけでもないけどね
レンホウの言葉遣いとか科学技術に対する方針とかには色々突っ込みどころも満載だが無駄を省くという方向性はも違ってないと思う
但しそこで捻出した資金で子供手当てに割り当てるのには反対
503名無し三等兵:2009/11/27(金) 12:13:00 ID:dZJJ+lmh
>>500
世界1で無ければ駄目ですか?
って言う奴がまともな思考をできると思っているのか?
社会常識すら判ってないだろが。
504名無し三等兵:2009/11/27(金) 14:51:37 ID:???
>>503
世界一が目標というのなら、それが取れなかったらプロジェクトとして
どうなのかという質問が出て当然だろう。実際、京速は一位がとれないか、
もしとれたとしても一瞬でしかないことはもう見えてる。
二位でも良いんじゃないのか?というのは、質問側がかなり配慮している
わけだが。そこで「二位でも良いです。このクラスのスパコンの計算能力が
必要なんです」と答えられなかったプロジェクト側のバカさ加減には開いた
口が塞がらない。
505名無し三等兵:2009/11/27(金) 14:58:28 ID:???
F-22ライセンス生産以外は買わない
国産機開発してそれまでF-15の改修とF-2改改で乗り切る
506名無し三等兵:2009/11/27(金) 15:49:15 ID:WxfvbK8I
ノーベル賞受賞者は「2位じゃ駄目なんですか?」の質問に科学的に答えてもらいたいな。
反論が非科学的すぎ。
507名無し三等兵:2009/11/27(金) 16:01:19 ID:???
純国産以外は買わない
F-22でもいらない
508名無し三等兵:2009/11/27(金) 16:02:22 ID:???
第七艦隊と嘉手納基地も要らない
日本の国土は日本軍が守る
509名無し三等兵:2009/11/27(金) 16:24:32 ID:???
ちなみに単に世界一の性能だけなら1/10の予算で可能
今回のプロジェクトの富士通謹製専用魔改造SPARCプロセッサと現在世界一のプレステのセルプロセッサじゃ値段対性能差が大きすぎて勝負にならん
510名無し三等兵:2009/11/27(金) 20:16:40 ID:dZJJ+lmh
>>508
まず核兵器を装備しないと、非対称その物だな。
511名無し三等兵:2009/11/27(金) 20:46:50 ID:???
うーん、ソニーが赤字なわけだ
何無駄なことやってたらそんなに金がかかるんだろ
民間企業のコスト意識が極端に薄れる例は史上数多くあることはあるけどねぇ
512名無し三等兵:2009/11/27(金) 20:48:34 ID:???
それこそプレステ用なら費用対効果重視で世界20位ぐらいでも不自由なかろうに
513名無し三等兵:2009/11/27(金) 21:11:01 ID:???
富士通製のSPARCをゲーム機に搭載して量産すれば安くなるんじゃね?
その名もSPARC STATION 2。
514名無し三等兵:2009/11/27(金) 22:28:10 ID:???
>>504
事業仕分けでは

>巨額の税金を投入して世界最高水準のスパコンを創る以上、大事なのはスパコンを生かして、
>どのような政策効果を出していくのかを、明確にできなければ、国費投入は無理である。

と斬られているけど、
実は今年7月の国会で似たような質疑があり、その際

>利用を促進するためのアプリケーション・ソフトウエアの研究開発を同時に進めており、
>利用までを視野に入れた取組を推進しているところである。
>また、完成後の計算機施設の共用促進や研究拠点としての機能の構築に向けた方策の検討も進めている

と答弁している様なので、その検討結果を示すだけで良かった筈なのだよね。
どうも今回の件は、模擬試験で満足に回答出来なかった所を、復習せずに本番に臨み、ものの見事に玉砕したようなモノみたい。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091117/177687/?P=2
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091117/177687/?P=3
515名無し三等兵:2009/11/27(金) 22:54:14 ID:???
>世界一
そんな物努力目標に決まってるだろ、空気嫁んのか連中は?
そもそも最初から「まぁベスト5入り程度狙ってそこそこ頑張ります」
なんて目標掲げるやる気の無い奴に金出せると思うか?
出場するからには優勝狙う、金メダル獲ったるぞーっと頑張るのが
普通だろ、結果全く歯が立たず惨敗だったとしても、精一杯頑張った
からには弱点補強して次に繋げようとなる訳で、最初から負ける事
前提の奴に次など無い
516名無し三等兵:2009/11/27(金) 22:59:55 ID:???
>>515が凄く良いこと言った!
517名無し三等兵:2009/11/27(金) 23:21:36 ID:???
利用技術もロクにないのに、道具ばっかり先鋭化したってどうにもならんだろ。
518名無し三等兵:2009/11/27(金) 23:49:25 ID:???
>>513
既にある、いや有ったんだが...その商標使えない
http://www.is.oit.ac.jp/~shimano/server/sun/spec/SPARCstation2.html
519名無し三等兵:2009/11/27(金) 23:54:41 ID:???
じゃあ、SPARC STATION 3で。
520名無し三等兵:2009/11/28(土) 00:05:21 ID:???
>>515
つうか富士通のスパコンのランキング知ってる?実力知ってる?
伸びしろの無い選手で県大会でも入賞レベルがやっとの選手が、
オリンピックに出て金メダル取るの期待するようなもんだぞ。意外性も期待できない。
気合いレベルでどうこうできる話じゃ無いと思うが。
メダルの有力候補?になりえるNECと日立は辞退してるし。
普通にNECや日立、今世界一のIBMから完成品買えばいいだけだろ。
最早スパコンとはいえハードの独自技術で競うのはナンセンス。
国トータルでどれだけ高速なスパコンを持っているのかの方がより重要。
せいぜい1年程度の世界一のが1台だけあっても仕方ない。
地球シミュレータは長期間世界一だったが、今やランキングのずっと下。
後継の2号もずっと下。世界一の称号なぞ地球シミュレータの偉業だけでも十分。
所詮企業の競争力には勝てないんだから民間に好きにやらせとけばいい。
521名無し三等兵:2009/11/28(土) 00:19:49 ID:???
そしてNECは、国や富士通ではなく、Intelと組むことを選んだ。
522名無し三等兵:2009/11/28(土) 00:41:46 ID:???
まぁレンホーもクラリオンガール取れなかったらあの席に居ない訳だし、
トップ獲るのは将来生き残る為に必要だな。
523名無し三等兵:2009/11/28(土) 00:45:15 ID:???
トップはトップでも最新高性能スパコン保有ランキング1位の方がいい。
524名無し三等兵:2009/11/28(土) 00:45:35 ID:???
>>522が鋭い指摘をした
525名無し三等兵:2009/11/28(土) 03:55:39 ID:???
>>520
馬鹿め。んな世界一クラスのスパコンを売るわけねーだろ
事業止めたらそれこそろ下のモデル十倍額くらいで吹っかけてくる
その金を未来永劫国が出してくれるのか?
526名無し三等兵:2009/11/28(土) 08:09:47 ID:???
ヨーロッパって10倍もふっかけられてるの?ソースは?
527名無し三等兵:2009/11/28(土) 08:35:05 ID:zd0T41Jb
スパコンは戦略技術だから、と売ってもらえなかったらどうするんだ。
F-22も売ってもらえなかっただろ、自分で作れる技術を持つ事は重要だ。
528 :2009/11/28(土) 08:59:48 ID:???
なんでも金出せば買える、売ってくれると思うゆとりが増えたな。
基幹的な部分は売らないよん。
波及効果の高い本当に高性能なスパコンなんか売らない。
グレードの低いものならぼったくり価格で取引されるかもね。
可能性は0ではないけど、普通は時間貸しの方がいいだろう。
F-22スレでこんな基本が分からんとは
529名無し三等兵:2009/11/28(土) 09:03:31 ID:???
NECが撤退したのは量子計算機実用化の目処が立ったからではないか
と更に混ぜっ返してみる。(※注意、妄想です)
530名無し三等兵:2009/11/28(土) 11:18:39 ID:???
>>525
だからNECと日立も入ってるじゃん。いつから海外企業になったのか?
531名無し三等兵:2009/11/28(土) 11:25:25 ID:???
>>525
パソコンとグラボを一杯繋ぐだけで性能はどんどん上げられる訳で、
世界一のスパコンの中身が特殊な作りになっていたのは大昔の話。
長崎大学なんて3800万円でスパコン作ったし。
>このスパコンはGPUを760個並列に接続したもので、158TFLOPSの演算性能を
>発揮。地球シミュレータの122TFLOPSを上回ったという。また、開発費用は
>3800万円と安く、そのため今回の価格性能部門の受賞となった模様。
532名無し三等兵:2009/11/28(土) 11:44:37 ID:???
だから連立方程式をガウス法オンリーで速いのを持ち上げても

LU分解させても速いとか指標は幾らでもあるわけで
533名無し三等兵:2009/11/28(土) 11:52:30 ID:???
ガウシアンエリミネーションなつかしす
534名無し三等兵:2009/11/28(土) 12:18:04 ID:???
LINPACK ベンチマークは、LINPACK に基づいたベンチマークプログラムである。理学・工学で一般的な線型方程式系(大きさは自由)[1]
をガウスの消去法で解く速度を測定し、システムの浮動小数点演算性能を評価する。
535名無し三等兵:2009/11/28(土) 18:06:03 ID:???
機密いっぱいの軍事技術と違って、
スパコンは民生品のPC用CPU、GPUが
強烈に速くなっちゃったからな。
たとえば、今回中国製スパコンで使われたRadeon HD4870は秋葉原で一万円台で買えるような
代物だが、1TFLOPSオーバーのピーク性能。
どのくらい速いかっていうと、酷使様が大好きなPS3のCellの5倍弱w
この間でた最新モデルは2.6TFLOPSに達してる
536名無し三等兵:2009/11/28(土) 23:11:52 ID:???
「おまえらは政権とったばかりだから 勝つこと一番の本当の意味がわかっていない
2番でもいいな・・・・・・ぐらいにしか考えてこなかった
だから 今 政策がぶれてばかりいる
2番じゃ駄目なんですか・・・・じゃない・・・・・・!
一番じゃなきゃダメなんだ・・・・・・!」
537名無し三等兵:2009/11/29(日) 00:52:30 ID:???
一番になれても遅かれ早かれほっといたら抜かれる
だから継続していかねばならない
538名無し三等兵:2009/11/29(日) 06:58:39 ID:???
本番でのプレゼンが巧くなかったら予算縮小ってのがありえないんだけどな。
仕分け人は事前調査をしっかりしていると言っているので、
オーディションで役者を選んでるわけじゃないだろ。
それをレンホウは説明が下手だから切ったと公言。
事前調査はなんだったのか?やってないのか?
539名無し三等兵:2009/11/29(日) 07:30:29 ID:???
どうでもいい
仕分けスレあっからそこでやろうな
540名無し三等兵:2009/11/29(日) 08:09:58 ID:???
>>538
スパコンなんて1年前に国会で同じ質問されてたんだが。1年前の宿題
ができてないんじゃ落第もやむなしだろ。
541名無し三等兵:2009/11/29(日) 10:29:39 ID:???
日立とNECが抜けた時点で終わってるんだよ。このプロジェクト。
1番とか2番とか夢物語。無駄に金を使うだけ。
542名無し三等兵:2009/11/29(日) 12:55:16 ID:???
>538
>事前調査はなんだったのか?
それこそが壮大な無駄だった
543名無し三等兵:2009/11/29(日) 17:30:55 ID:???
スパコンも戦闘機も道具に過ぎない。
世界一云々なんてのはF-22は最高の戦闘機だから欲しいって言った空自幹部と変わらん。

問題なのは基礎研究に金を出せない、こういうプロジェクト上げないと研究費が出ないシステムだということだ。
544名無し三等兵:2009/11/29(日) 18:54:51 ID:???
ダメ出しされたのは、スパコン開発ではなく、京速コン開発のダメプロジェクトだろ?
545名無し三等兵:2009/11/29(日) 20:24:19 ID:???
>>543
機数が揃わないからラプター欲しいんだろうが
今からF15Eを100機入れるなら文句ねぇよ
546名無し三等兵:2009/11/29(日) 22:05:29 ID:KxkZJAnE
>>541 その通り
スパコン予算が切られるのは当たり前
スパコン開発予算といいながら実態は
赤字の神戸市、土建屋とF社の赤字補填に使われている
無駄の象徴
即刻中止が正解。
547名無し三等兵:2009/11/29(日) 22:59:58 ID:A10TO/1p
F-22は高いオモチャじゃないよ。徴兵制もなく限られたパイロットの生存性や国力を考えても妥当。我々は逃げ隠れするだけなのだから、もっと理解してあげた方がいい。ま、売ってくれないから話にならんが。
548名無し三等兵:2009/11/30(月) 00:27:53 ID:???
すげーボッタクリ価格でモンキーモデル買わされる事になるから微妙
549名無し三等兵:2009/11/30(月) 00:34:47 ID:???
戦闘機開発予算がないばかりに、F-35言い値で売りつけられるという
550名無し三等兵:2009/11/30(月) 01:17:53 ID:???
モンキーをぼったくりで買わされてラ国無しで技術も継承出来ないという欠陥商品。

国産機作った方がいい。50年先を見据えよう
551名無し三等兵:2009/11/30(月) 01:23:31 ID:???
つか、こういうのは技術蓄積が目的なんだから失敗してもいいんだよ。
仮に失敗したとしてもそれがノウハウとして残るから、次のステップに生かせるわけ。
失敗しそうだから価値がないって発想は文系に多いけど失敗も財産になるんだよ。
552名無し三等兵:2009/11/30(月) 02:56:36 ID:???
けれどF35みたいなオチは嫌だろ?
ある程度予算は厳格にやっていかないと。特にその技術を海外に売り付ける商品だとしたら
高ければ買ってくれない。中華みたいに奴隷がいるわけでもなく
軍事国家アメリカとも違う
アラブみたいな資源もない
仕方ないとしかいいようがない
553名無し三等兵:2009/11/30(月) 08:57:53 ID:lyVOV0eG
>>552
F-35は失敗作では無いぞ、
開発が遅れてやや価格は高騰しているがこんなのは普通の事だし。
554名無し三等兵:2009/11/30(月) 09:25:22 ID:???
アメリカにとっちゃ普通だろうが日本の場合、高騰したらえらいことになる
555名無し三等兵:2009/11/30(月) 09:41:02 ID:???
ステルス性能の開示に10億払えと言ってる辺り
日本よりステルス性能低かったりしてな

日本は素材に関しては世界トップレベルだし
556名無し三等兵:2009/11/30(月) 09:59:36 ID:???
>>555
ステルス性能の開示じゃなくて技術情報の開示な。
契約上はレベル3パートナーからしか許可されていない。
金取らなかったら他のパートナーから文句言われる。
557名無し三等兵:2009/11/30(月) 10:58:22 ID:???
>>551
そりゃ財政が傾いてなかったら言える台詞だな
まぁ子供手当てのあり方とか血迷ったODAとかもあるけど
558名無し三等兵:2009/11/30(月) 11:16:37 ID:lyVOV0eG
>>554
現地価格30億円の代物を百億円以上だして買っているんだが?
559名無し三等兵:2009/11/30(月) 11:26:15 ID:???
アフガンへばらまく無駄金を開発に回してやれば出来る

560名無し三等兵:2009/11/30(月) 12:54:11 ID:???
なんでまだアフガンに兵力置いてるんだ?
561名無し三等兵:2009/11/30(月) 13:13:06 ID:???
>>545
それを説明しないで最強だから欲しいと言った幹部がいるんだよ。
もちろんFI出身。
562名無し三等兵:2009/11/30(月) 20:23:22 ID:???
最強だから欲しいのは当たり前
軍人なら、可能であればラプター100機でも200機でも欲しいでしょ
コストや防衛産業その他諸々の条件を考慮に入れて総合的な判断を下すのは政治家
シビリアンコントロールとはそういうもの
563名無し三等兵:2009/11/30(月) 20:35:22 ID:lyVOV0eG
>>562
おいおい政治家にそんなの判断できる訳無いだろ。
事業仕分け見ていれば判るだろ、れんほうみたいなのばっかりだよ。
564名無し三等兵:2009/11/30(月) 21:39:22 ID:???
>563
あいつらマジでどういう基準で選ばれてあそこで怒鳴ってるんだろうな
裁判員みたいな抽選じゃ無いだろうし、能力や実績評価されている訳でも
無さそうだし、ひょっとしてコネか?
565名無し三等兵:2009/12/01(火) 00:36:08 ID:???
民間人の仕分け人もなんの権限があって
あんなに威張り散らしてるんだろうな
566名無し三等兵:2009/12/01(火) 00:59:16 ID:dsCfp6NE
>>565
虎の威を借る狐
567名無し三等兵:2009/12/01(火) 02:34:06 ID:???
>>562
ちゃんとした帝王学とかを学んで来たわけではない一般人上がりのごく少数の政治家が常に正しく物事を判断出来るなどと思うなよ
568名無し三等兵:2009/12/01(火) 09:42:18 ID:AiaR3932
>>1
「2ちゃんねる」を5時間50分閲覧した空尉懲戒処分
URL:
http://speedo.ula.cc/test/r.so/society6.2ch.net/jsdf/1223893996/l10?guid=ON
569名無し三等兵:2009/12/01(火) 10:00:54 ID:???
ファビョってるのがいるね
570名無し三等兵:2009/12/01(火) 14:01:34 ID:dsCfp6NE
>>569
日本語でお願いします。
571名無し三等兵:2009/12/01(火) 23:20:13 ID:???
>>562
将来的に予想される、あるいは決定されている諸条件から将来戦に対するドクトリンを考えて
そのドクトリン上必要な装備を要求する形になるのが当然でしょ。幹部の発言なんだから。
572名無し三等兵:2009/12/02(水) 09:28:35 ID:???
>>571
問題は漏れてくる話がとても「将来的に予想される、あるいは決定されている諸条件から将来戦に対するドクトリンを考えて」
F-22を要求しているわけじゃないってことだろ。
573名無し三等兵:2009/12/02(水) 10:40:01 ID:H5puGiTN
>>572
そうか、俺には将来を考えているようにしか思えないぞ。
574名無し三等兵:2009/12/02(水) 23:28:55 ID:???
>>557
そりゃ騙されてるな、オマエ。
財政なんてもんは制度の問題であって、制度が変われば何とでもなるんだよ。
たとえば、戦時中の日本みたいに巨額の国債を発行して日銀に買わせれば片付く。
しかし、科学技術に関しては実際にやってみないと身につかない。
しかも、事業仕分けは発想はともかく今の運営方法では危なっかしいときている。
早いうちに軌道修正すべきだと思うんだがね。
575名無し三等兵:2009/12/02(水) 23:32:53 ID:???
>>565
そりゃ経費削減やれば自分の評価が上がるからだろ。
だから、強引でも越権でも経費を削った方が仕分け人には得になる。
576名無し三等兵:2009/12/03(木) 08:02:39 ID:???
であちこちから反感買ってるわけだ
577名無し三等兵:2009/12/03(木) 09:04:45 ID:???
仕訳なんて単なる自民の利権に絡んだ事業を廃止することだけが目的じゃね?
左翼政権の方が財政拡大を避けられないと思うんだが
自分たちの色の付いた事業が行われると予想
578名無し三等兵:2009/12/03(木) 09:33:35 ID:???
ここもネタ切れで、ですがスレ出張所と化しましたとさ
579名無し三等兵:2009/12/03(木) 11:31:32 ID:???
米大統領補佐官、空軍基地での演説の背景に軍人が置いたF-22をF-15に換えさせる
ttp://thecable.foreignpolicy.com/posts/2009/12/02/exclusive_white_house_aides_insisted_f_22_be_removed_from_obama_speech_venue#comments
580名無し三等兵:2009/12/03(木) 12:10:22 ID:???
何の意味あるの?
581名無し三等兵:2009/12/03(木) 12:30:28 ID:???
F-22を要求するという意思表示に見られたんでしょ。
582名無し三等兵:2009/12/03(木) 14:15:04 ID:+ZNZuU3Q
>>581
ふーん、それだけピリピリしているって事は復活の芽が有るって事かな?
583名無し三等兵:2009/12/03(木) 14:42:12 ID:???
オバマはF-35側だよなぁ
584名無し三等兵:2009/12/03(木) 15:39:40 ID:???
向こうでは演説の、とくに後ろをどうするかが重要だからね
強い姿勢で反対して潰したものを置くのを嫌ったのかな
585名無し三等兵:2009/12/03(木) 16:09:18 ID:???
F-22派はミリオタだけじゃね?
586名無し三等兵:2009/12/03(木) 16:42:09 ID:???
まああれだけ揉めるって事は何らかの重大な欠陥でもあるんじゃないか?
もし飛行時間1000時間毎に主翼交換必須とかだったらうけるwww
587名無し三等兵:2009/12/03(木) 18:34:14 ID:???
主翼って普通どれくらいで交換するものなの?
民間機ではあまり聞いたことないけど
588名無し三等兵:2009/12/03(木) 19:45:11 ID:???
普通は交換しないで退役する。
589名無し三等兵:2009/12/03(木) 21:41:45 ID:???
昨夜アイアンマンのDVDをレンタルで借りて見たけど、映画の中盤で
F22とアイアンマンがアフガン上空で戦っていたな。

もっともアイアンマンこと中の人のトニー・スタークは同胞である米軍機と
戦う意思は全く無かったので、F22から攻撃を受けても全く反撃しません
でしたが、出撃したF22二機の内一機がアイアンマンと接触して墜落
してしまい、脱出したパイロットもパラシュート開かずこのままでは
パイロットの墜死は避けられない状況でしたが、あわやという所で
パラシュートの展開をアイアンマンが手伝ったので何とかパイロットは
助かりました。
590名無し三等兵:2009/12/03(木) 22:05:26 ID:???
死んだらまずいわな
591名無し三等兵:2009/12/03(木) 22:37:32 ID:???
愛アンマン、面白かった?
592名無し三等兵:2009/12/03(木) 22:52:58 ID:???
アメコミヒーロー物の実写映画化作品としては意外と面白かった。

まぁアフガンで国際テロ組織に捕まった主人公がアジトの洞窟で
ありあわせの材料で脱出用のパワードスーツであるアイアンマン
MKTをでっち上げてしまう展開はちと強引に過ぎましたが
593名無し三等兵:2009/12/04(金) 00:09:28 ID:???
もうCSスターチャンネルでやってたな
594名無し三等兵:2009/12/04(金) 12:43:26 ID:HcM9uzYP
>>28
鉄人28号?
そう言えば昨日やっていた。
595名無し三等兵:2009/12/07(月) 11:23:08 ID:???
もはやレスも無くなってきたか…
596名無し三等兵:2009/12/07(月) 13:45:38 ID:???
なにか話題ないの?
597名無し三等兵:2009/12/09(水) 01:21:35 ID:???
新しいステルスUAVが明らかにされたらしいけど。
これをUCAVに改造すれば(ベイが作れるのか知らんが)F-22の立つ瀬がないのでは?
598名無し三等兵:2009/12/09(水) 02:32:58 ID:???
従来型戦闘機にステルスUCAVを随伴させて戦闘空域に飛んで行き、
ステルスUCAVは有人機にとっての
外付け無線通信型の自動飛行ウェポンベイに徹して、

有人機は安全な空域から敵機を探知し、UCAVが敵機に向かいAMRAAMの有効射程まで飛んでいって
AAMを撃つ。中間誘導は母機が行い、終端誘導はAMRAAM自らがやってくれる
挙句はUCAVの余剰燃料を有人機に給油したりも出来る

>>597こういうのをイメージしているのか?
599名無し三等兵:2009/12/09(水) 09:31:11 ID:djkJLRdg
>>598
横レス
F-22の空戦での第一の任務が敵早期警戒機撃滅だからねー。
鈍重な早期警戒機ならUAV単独でも打ち落とせるでしょ。
600名無し三等兵:2009/12/09(水) 09:36:25 ID:???
アーセナルシップみたいな発想かな?
後方からの指示に基づく攻撃なら後ろに控えてる有人機は従来型戦闘機じゃなくAWACSとか或いは数万キロ離れた本土の指令センターでもいいんじゃね?
601名無し三等兵:2009/12/09(水) 10:03:02 ID:???
>有人機は従来型戦闘機じゃなくAWACSとか或いは数万キロ離れた本土の指令センターでもいい

生憎AMRAAMは敵までの距離が30kmを超えると
敵機に当たる途中までは中間誘導が必要なのだが、
AWACSにそこまで細かい指令は出来ない
指令センターでも然りだ

AIM-120Dはデータリンクで複数機が情報を共有できる
だから、どうしても現地で敵機を捉えている有人機が必要になる
602名無し三等兵:2009/12/09(水) 10:13:59 ID:???
AWACSでAMRAAMを誘導したかったら指令電波をその方向に集中して飛ばす必要がある
しかしAESA化しててもちょっと厄介かな

出来れば専用指令機が欲しいなあw
603名無し三等兵:2009/12/09(水) 10:22:13 ID:???
しかしステルス機は遠距離探知が不可能だ
せっかくの高射程ミサイルが…
604名無し三等兵:2009/12/09(水) 10:25:32 ID:???
無人機に専用指令機の機能は持たせられないのかなあ
605名無し三等兵:2009/12/09(水) 10:43:09 ID:???
無人機にか?
606名無し三等兵:2009/12/09(水) 10:59:01 ID:djkJLRdg
>>600
実際にそうでしょ、
世界中に飛ぶプレデターやグローバルホークは米本土で操縦しているがな。
607名無し三等兵:2009/12/09(水) 11:17:33 ID:???
UCAVは、空中戦じゃなくて対地攻撃を念頭に置いたものだろ。
無人機を戦闘機として運用するなんて現実的じゃない。
だから、無人機が出てきても、F-22の存在価値は左右されない。
608名無し三等兵:2009/12/09(水) 12:10:42 ID:???
そのラプの数が少ないから折角の対地攻撃機も撃墜されちまう
609名無し三等兵:2009/12/09(水) 12:37:10 ID:???
空中戦に参加させるには
有人戦闘機にとっての
空飛ぶ外付けウェポンベイという役割しか持たせられない

味方の有人マルチロール機から30kmくらい離れて飛んでいる必要がある
そして、その有人マルチロール機の搭載する爆弾が尽きたらそのUCAVに積んだ誘導爆弾を
投下するように有人戦闘爆撃機から指示する
UCAVはある程度目標に接近してこれを投下する。その後の誘導は有人戦闘機が行う

同様に、敵機が上がって来て有人戦闘機の搭載AAM本数を超える機数だったら
UCAVに搭載したAAMも撃ち出す。
UCAVは敵機から更に離れたところにいるから、その分搭載AAMの射程が要求されるだろう
まあAIM-120Dは120km以上飛ぶとの話だが、F-22でスーパークルーズして勢いつけての射程との話がある

大搭載量が要求され、更に有人マルチロール機が爆撃とかしている間に待っている必要もある
航続距離も燃料搭載量も、有人マルチロールステルス機より出来れば多い方がいいのだが
なかなか難しいだろう。B-2サイズになったら価格が上がっちゃうからダメだしw

となると、このUCAVにアフターバーナーをつけて超音速飛行させるのは現時点ではちょっとお薦めできない
従って、スピードだけ速い有人非ステルス機とコンビにして、迎撃に向わせるという構想はまだ無理だろうな
あくまでも敵国攻撃時だけだ
610名無し三等兵:2009/12/09(水) 12:55:14 ID:???
AMRAAMで30km以上離れた目標を攻撃するには母機からの中間誘導が必要だとしても母機自身が有人である必要はないんじゃね?
611名無し三等兵:2009/12/09(水) 15:24:14 ID:???
敵国がわが国に対し、多量の短距離弾道核・病原菌・有害化学物質弾頭弾を配備し
今にも発射しそうだという情報が対地観測衛星からの情報で得られた
それに対し、F-15SE×10機とRQ-170の60機を組み合わせて飛び立った
わが国(日本とは限らん)には有効な巡航ミサイルが無く、このような脅威には
航空機から直接誘導爆弾やASMを撃っていくしかないのだ
またステルスの有人戦闘機も、この時期には導入する事はできなかった

探知されると危ないのでF-15SEは基本的に機外武装無しでAMRAAM×4だけ。AIM-9Xも搭載しなかった
主翼下のパイロンも今回は全て外した
そして、F-15SE後席で対地レーダーを操作し、脅威を見つけるとRQ-170それぞれに伝え
ウェポンベイからレーザーJDAMやSDBを落し続け破壊し続ける。
これでSAMサイトもSSMサイロも97%は破壊した
もしF-15SEだけで機外搭載したHARMを撃っていたらいつまで経ってもSAMサイトを潰せず
その間に敵国は、先にやってやれとSSMを数十発撃っていただろう

突如、敵のMiG-29SMTが30機も飛んで来た!凄い加速性だ
とりあえずF-15SEはECMを効かせ、敵機になるだけRCSの小さい面を見せつつ離脱した

それからAMRAAMを撃ったが、1/3ほど外れた。このままだと作戦不能か?
そこでRQ-170のウェポンベイからとりあえずAIM-120Dを射出&燃料点火させ、
これを敵機に向かうよう中間誘導し、最後はAMRAAM自らがMiG-29SMTに向って飛び
残りのMiG-29SMTを全て撃墜したのだ!

さて、F-15SEは帰還する燃料が足りないのではと不安があった。それでRQ-170から空中給油を受けた
RQ-170も燃料がやや足りなくなるようだが、これは基地から新たなRQ-170を迎えに行かせることで
バケツリレー式に間に合わせられる

しかし3つほどSSMを敵国は撃ってきた!そのうち2つは届かなかったが、1つが領内に飛んで来たのをPac-3でどうにか撃ち落した
その弾頭は山間部に落ち、陸軍が回収してくれた。そこに搭載された化学物質の猛毒に、国民が恐れ戦いたのであった。

この敵国は外交も上手な強敵だ。今後も、わが国にとって一定の脅威であり続けるだろうし、F-15SEとRQ-170はその度に有効に使われていくはずだ
612名無し三等兵:2009/12/09(水) 21:45:35 ID:???
「対地レーダーを操作」とか「中間誘導」とか途中でRCS無視してどうする
613名無し三等兵:2009/12/09(水) 23:41:27 ID:???
だから有人機も複数が飛んでいる
一番脅威度の低い所にいる機体がこれらの操作をする事になる
614名無し三等兵:2009/12/09(水) 23:43:04 ID:???
これはイスラエルみたいな国が使うと使い勝手がいいんだろうな

しかしそんなステルスUAVを、アメリカが他国に易々と売るとはこれまた考えにくいな
615名無し三等兵:2009/12/10(木) 12:07:42 ID:???
自分で作るしか無いねぇ・・・
となると邪魔なのは開発妨害してくるアメリカということに・・・
616名無し三等兵:2009/12/10(木) 14:51:02 ID:???
妨害するくらいなら最初からぼったくるなや、と
617名無し三等兵:2009/12/10(木) 16:22:22 ID:???
ぼったくりたいから妨害するんだろうが
618名無し三等兵:2009/12/10(木) 16:28:26 ID:???
妨害なんてのはFS-Xの時までですだよ
619名無し三等兵:2009/12/10(木) 17:52:39 ID:???
>>671
ラプター一機150億なら国産案なんか消えるだろうがな。
620619:2009/12/10(木) 17:54:03 ID:???
アンカーミス
>>617
621名無し三等兵:2009/12/11(金) 10:13:33 ID:nel7PDpq
>>617
実費で調達する米国が、
輸出の時極僅か開発費を上乗せしたら、ボッタクリか?
国内調達価格で輸出したら開発費を盗まれているようなものだろ。
622名無し三等兵:2009/12/11(金) 12:34:09 ID:???
ところが普通の機械製品だと開発費は上乗せないのだ
うちの会社は工作機械を輸出するが、定価は日本に売り出すときと同額
レートの違いで値下げはあるが
軍事兵器だけだろボるの
623名無し三等兵:2009/12/11(金) 12:38:24 ID:???
それは開発費が会社持ちだからだろ。
米軍はすでに開発費を前払いしてる。
624名無し三等兵:2009/12/11(金) 13:13:39 ID:nel7PDpq
>>622
お前の会社は国内販売で製品に開発費を上乗せしてないのか?
そりゃすぐ会社が潰れるぞ(^o^)
何のために調達と書いたのか理解できないらしいな。
625名無し三等兵:2009/12/11(金) 13:21:20 ID:???
対地爆撃出来なくてブラックボックスだらけでラ国無しで
整備もアメリカから技術者招聘しなきゃならんモンキーを
300億で買わされるであろうことを考えれば国産作ったほうがいい

アフガン戦費5000億や米軍再編費用3兆円出す金があるなら
戦闘機の開発費くらい出せるだろ。アメリカはもう中国の犬同然
626名無し三等兵:2009/12/11(金) 13:31:48 ID:???
モンキーラプはいらんけど、ハイパーぼったくり国産買う金も無い
627名無し三等兵:2009/12/11(金) 15:16:41 ID:nel7PDpq
>>625
兵器は性能がすべて、モンキーだろうが何だろうが
性能が上なら購入すべき。
628名無し三等兵:2009/12/11(金) 15:59:44 ID:???
兵器にさえ資金を投じれば勝てるというものではない
1億ドルの戦闘機だってパイロットがいなければただのゴミ
国防予算は装備よりも人件費の方が大きいんじゃないかな?
コンクリートへの投資を止め公共事業を多少減らしたところで肝心な公務員の人件費を削減しないことには予算の圧縮なんてできないとポッポに伝えてくれ
629名無し三等兵:2009/12/11(金) 16:32:45 ID:nel7PDpq
>>628
支離滅裂(笑笑笑)
630名無し三等兵:2009/12/11(金) 18:12:16 ID:???
ベトナムではアメリカも負けたしアフガンではソ連も負けた
631名無し三等兵:2009/12/11(金) 18:42:10 ID:???
>>624
ちゃうちゃう
どこの国にも同額提示ってこと。自国じゃないから倍額なんてことはしない
632名無し三等兵:2009/12/11(金) 19:11:52 ID:???
いまならF-23を共同開発なんて事やってもここのスレでも文句言われんと思う
やっちゃえYO
633名無し三等兵:2009/12/11(金) 22:41:25 ID:nel7PDpq
>>631
その同額には開発費は含まれてないのか・・・
ホントに経営に関する基本的な知識がないようだが、
お前の会社大丈夫か?
634>>631:2009/12/11(金) 22:56:57 ID:???
>>633
すまん、俺の文は全部忘れてくれ。蒸し返さんでくれ頼む
635名無し三等兵:2009/12/12(土) 15:57:48 ID:nqzcPaOm
日本はもうアメリカに信用される国ではなくなった。
ラプターは永遠にない・・・。
636名無し三等兵:2009/12/12(土) 16:03:17 ID:???
>>632 ネタにマジレス
YF-22に負けてから長い間、露天で放置されたあげく、博物館入りしたし。
ノースロップ・グラマンは今や戦闘機開発してないし、
マグドネル・ダグラスはボーイングに吸収されたし、
共同開発以前に相手がいないw
大体そんな計画が認められる位なら、F-22Jでも作って日本に売りつけるだろ。
637名無し三等兵:2009/12/12(土) 19:54:11 ID:???
>>635
f-35も売れませんねw
638名無し三等兵:2009/12/12(土) 20:20:31 ID:???
>>610
仮に母機が無人なら、母機が自ら特攻した方が早くないか?
639名無し三等兵:2009/12/12(土) 20:46:55 ID:???
もったいねえwwwww
640名無し三等兵:2009/12/14(月) 01:27:43 ID:cOILn9s/
それ巡航ミサイルのことだろう
641名無し三等兵:2009/12/14(月) 16:02:15 ID:???
巡航ミサイルとは違うと思うが
642名無し三等兵:2009/12/14(月) 16:29:48 ID:???
もう自主開発でいいじゃないか・・・アメリカ売らないし・・・
643名無し三等兵:2009/12/14(月) 17:38:58 ID:???
しかし例え心神ベース&エンジンはXF5系統推力5.5t×2で2017年までにどうにか制空ステルス戦闘機を作ったとしても

・AAMは4発まで、しかもAAM-5サイズのみ。
 1発だけIRAAM、3発はラムジェットで射程を55kmに延ばしたRHAAM
・行動半径はパイロンごと切り離し増槽つけてぎりぎり900km
 機体も太らせて機内燃料増やしたからスーパークルーズなんて無理
・レーダーも小さめ。エンジンからの電力もあまり得られず探知距離もAESAにしてはどんなものかと
・将来憲法改正した場合には対地攻撃能力も欲しいがそんなものも付与できない
 小さな誘導爆弾くらい積めるかも知れんがASMは無理。機外搭載用パイロンをつけてどうにかする程度

まあSu-27系列相手なら十分圧倒できるものの、その頃までに各国で出来るステルス戦闘機よりどう考えても
見劣りするものしか出来ない

これを2030年までに100機作って、それまでに大きなエンジンをもう1つ開発してその双発で
対艦能力も付与しAMRAAMサイズのMRRHAAMを4発積める戦闘機を作らないといかん
さすがに日本全体をそんなチビ機体で守るのは無理だ
その機数で、果たしてこの心神程度の機体を1機70億円で生産できるかどうか?
小さいから安くなるとは思うが
644名無し三等兵:2009/12/14(月) 17:44:54 ID:???
有人の戦闘機は小さくていいじゃないか
それより、F7エンジン双発の全幅40mのステルスUAVを作るのだ
これが後方から支援して、AAM-4でもASM-2でもウェポンベイからどんどん放り出す
小型戦闘機に給油も行う
645名無し三等兵:2009/12/14(月) 17:47:46 ID:???
>>643
>>まあSu-27系列相手なら十分圧倒できるものの
これも疑わしいナー
ステルスだって事を除けば、あらゆる点でダメダメな機体という気が(ry
…ええと、ここ何のスレだっけ?
646名無し三等兵:2009/12/14(月) 17:54:59 ID:???
>ええと、ここ何のスレだっけ?

>ステルスだって事を除けば、あらゆる点でダメダメな機体という気が(ry

それはまた別のスレだった気がするな?
647名無し三等兵:2009/12/15(火) 18:35:01 ID:???
さらば栄光のトップガン
ttp://newsweekjapan.jp/stories/us/2009/12/post-837.php
648名無し三等兵:2009/12/15(火) 18:51:32 ID:9dHXmJms
ゲーツってホントに戦略眼が無いんだね。
支那の台頭や支那の凶暴性をまるで理解していない。
649名無し三等兵:2009/12/15(火) 19:11:58 ID:OC2O4boi
ゲーツはバカだな。
最新鋭で強力な戦闘機を持ってない米空軍なんて、
刀を持たない武士やライトセーバーを持たないジェダイと一緒
650名無し三等兵:2009/12/15(火) 19:30:16 ID:???
アメリカは無人ステルス機とトマホークで敵国を攻め落とす事は十分可能だし

テロ組織が安価な巡航ミサイルを使うようになるという状況は、あり得ないと踏んでいるのだろう
これなら大量のSAMと戦闘機が必要だが
651名無し三等兵:2009/12/15(火) 19:32:57 ID:9dHXmJms
>>650
それはタリバン程度のお粗末な兵器しか持ってない国のこと、
北ですら犠牲が大きすぎるからと核施設空爆を諦めたんだよ。
652名無し三等兵:2009/12/15(火) 20:15:33 ID:???
バカは死ぬまで戦争やってりゃ良いんだよ。
653名無し三等兵:2009/12/15(火) 20:26:11 ID:???
>>652
経済戦争でも負けそうなのになw
あ、学力戦争で負けた人ですねw
654名無し三等兵:2009/12/15(火) 21:50:57 ID:???
そろそろオバマが改心してラプターを勝ってください。と言い出す。
655名無し三等兵:2009/12/15(火) 21:52:39 ID:???
>>647
昔から制空戦闘機乗りは低く扱われていただろう。
戦術戦闘機乗りに比べて。
656名無し三等兵:2009/12/15(火) 22:04:00 ID:???
>>653
何でこのバカ、ファビョってんの?
657名無し三等兵:2009/12/16(水) 01:47:07 ID:???
そいや自民政権からアメリカはラプ売る気なかったよな
すでに亀裂は出来てたわけだ
658名無し三等兵:2009/12/16(水) 03:27:01 ID:???
>>649
F-35で十分だろ。
ま、そもそも、アメリカがロシアや中国と戦争状態になるってこと自体が非現実的なんだけど。
特にオバマ政権は、中国との関係を重視してるしね。日本以上に。
中国経済の驚異的な発展と世界経済への影響力を見れば、それも当然だけど。
659名無し三等兵:2009/12/16(水) 03:34:27 ID:???
今の日米関係じゃF-35すら危ないぞ。
660名無し三等兵:2009/12/16(水) 04:02:03 ID:???
アメリカが売らないって言うなら、それこそ躊躇なくタイフーンが買える。
661名無し三等兵:2009/12/16(水) 07:57:10 ID:???
中華に傾いてるのは米国債握られてるのもある
日本と違い躊躇なく売る可能性高い
662名無し三等兵:2009/12/16(水) 09:29:02 ID:???
いざ対決したらシナ人の米債だけデフォルトするとかって方法もあるだろうしどっちかっていうと借り手のアメ公のほうが有利な気がする
663名無し三等兵:2009/12/16(水) 09:33:34 ID:kblmxHfm
>>662
借金は少額の時は貸し主が強いが多額になると借り主が強くなるからな。
ただ、支那だけデフォルトは無理でしょ、
支那が他国に売り払ったらお終いだし、他国も米債を買わなくなる。
664名無し三等兵:2009/12/16(水) 10:13:29 ID:???
信用が崩壊するから不可能だわな

そんなことせんでもドル増刷で3%インフレしていけば20年後には実質半額くらいの価値になるし
ドル安になって米国経済も潤うので一石二鳥
企業や国民の借金もインフレで軽減されるので一石三鳥

自己破産しても3-5年でクレジットカードを貰える国は伊達じゃない
665名無し三等兵:2009/12/16(水) 14:41:40 ID:kblmxHfm
>>664
そんなに長いドル債って有るのか?
有っても額面の5分の1位で売買されるのがオチだが。
666名無し三等兵:2009/12/17(木) 02:49:30 ID:???
国債発行で過去の国債を返すのは基本では
667名無し三等兵:2009/12/17(木) 02:57:37 ID:???
米国の国債を買うのって経済的に運命共同体になっちまうからな
揺さぶるカードにはイマイチな希ガス
668名無し三等兵:2009/12/17(木) 03:06:06 ID:???
軍歌「勇敢なる水兵」に

まだ沈まずや底辺は

とありますが底辺まで沈んでいたら
それ以上沈みようがないのに何言ってんだ?
と思うのは私だけですか?
669名無し三等兵:2009/12/17(木) 03:06:55 ID:???
誤爆したスマン
670名無し三等兵:2009/12/17(木) 08:29:05 ID:???
底辺なら絶賛経験中ですが何か?
671名無し三等兵:2009/12/17(木) 10:18:13 ID:???
ttp://thecable.foreignpolicy.com/posts/2009/12/15/why_is_mike_huckabee_flirting_with_a_japanese_wwii_
revisionist
ttp://newsweekjapan.jp/stories/world/2009/12/post-843.php


田母神が元共和党大統領候補マイクハッカビーの番組に出るそうだが、
保守派の多いFOXテレビで真珠湾攻撃は罠にはめられた結果とか、
日本の戦争は侵略じゃないとか言い出すと、ただでさえ悪化してる
日米関係がさらに悪化するんじゃないかと危惧しているんだが。
672名無し三等兵:2009/12/17(木) 12:22:20 ID:???
軍人が政治を語るとろくなことにならん
田母神の広島の講演聴いたが満州事変まで肯定してたぞあの人
軍人だからといってあれは講演で肯定も否定もしない方がいいと思う。
しかもアメリカの番組に出るとか完全にアメリカに利用されてるやんw
673名無し三等兵:2009/12/17(木) 15:36:28 ID:???
だからバランス取れてるんだろ
674名無し三等兵:2009/12/18(金) 05:39:56 ID:???
米下院、F22禁輸条項を微修正 輸出仕様の研究にただし書き
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091217AT2M1702D17122009.html
675名無し三等兵:2009/12/18(金) 07:15:57 ID:???
>>674

もうどうでもいいよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
676名無し三等兵:2009/12/18(金) 08:32:05 ID:???
民主党政権下では80億円以上の戦闘機は導入不能だ
なお運用全期間にわたっての整備費は導入価格の10倍未満とする

F-22は単機辺りの価格は高いが、運用全期間での整備費はその6倍で
非常に少ない?
単に単機あたりが高過ぎるだけで、整備部品や労賃はそれ程高くないというだけだw
価格を上げているのはソフトウェア周りだし仕方ない
677名無し三等兵:2009/12/18(金) 09:41:18 ID:???
6倍のコストでも1/6の数で同じ任務をこなせるなら安上がりじゃね?
とはいえF-117が退役した事例から判断するとコストに見合った効果は得られないのかも
678名無し三等兵:2009/12/18(金) 09:48:07 ID:???
専守防衛で分散配備を強いられることと、ローテーションを考慮すると、少なくとも日本では配備数を劇的に減らすのは無理
679名無し三等兵:2009/12/18(金) 10:08:59 ID:???
アメリカでだってノーザン・サザンウォッチのような任務になれば1/6の数では同じ任務をこなせない。
CAPの数を1/6にしちゃったら監視できる空域が極端に狭くなる。
6倍のキルレートを出せるのと6倍の任務をこなせるというのは全く別だよ。
680名無し三等兵:2009/12/18(金) 11:06:23 ID:???
だいたい、F-22は整備にかかる時間も長い
681名無し三等兵:2009/12/18(金) 12:07:00 ID:???
ていうかアメリカもアメリカで北に融和政策取るしラプ売らないし…
亀裂入れたのはむしろあっしが先かもな。止めはポッポ
682名無し三等兵:2009/12/18(金) 12:20:25 ID:eaPzU1qk
>>681
北への融和策が安倍の体調不良の第一の原因だからね。
ブッシュ会談以後の安倍の悲壮な顔は見ていられなかったな。
683名無し三等兵:2009/12/18(金) 12:36:16 ID:???
>>676
>なお運用全期間にわたっての整備費は導入価格の10倍未満とする

10倍とか、どんだけ整備に手間の掛かる飛行機だよ。
ttp://www.epco.mod.go.jp/about/pdf/21lifecyclecost_houkokusyo.pdf
684名無し三等兵:2009/12/18(金) 12:43:30 ID:???
ある意味ミンスは仕返ししてくれたって所か?
685名無し三等兵:2009/12/18(金) 15:23:14 ID:eaPzU1qk
>>684
期せずしてね、
でもそれが日本の破滅に結びつくわけだから方向はまるで逆だ。
686名無し三等兵:2009/12/18(金) 16:03:09 ID:???
>>679
1/6で足りないならどれだけあれば足りるんだ?
例えば100機のF-15がまかなっていた任務をF-22で代替するならば何機あればいい?
687名無し三等兵:2009/12/18(金) 16:38:00 ID:???
F-22は相手がF-15クラスの戦闘機であれば殆ど無敗で勝ち続けることができる
とは言っても、これは
・相手が自分と同数ずつ、あるいはせいぜい4倍くらいの機数で出てきた場合
これを30回繰り返した

そんな条件付きだ

F-22はF-15&F-16が合計9機で飛んで来たのを1機だけで相手にして全てに撃墜判定を出した事すらある
_______________________________________________________________

だがこれは、敵が出てくる方向が大体分かっていて、
しかもその空域がF-22の行動半径内に入っているとき、そんな条件が付いてくる
688名無し三等兵:2009/12/18(金) 16:44:06 ID:???
さて、防空のための迎撃機としてF-22を導入したとして
まともに
・敵機を撃墜するぞーーーーー!!!!!!!!!!

と意気込んで導入するとしよう

しかしどんな戦闘機でも、飛ばした時間の10倍の時間は整備しないといけないらしい
だったら訓練飛行してその10倍整備して、その間に基地の防空に穴開けちゃいかん
そんな風に考えて、

更に1機がスクランブルで未確認機に接近し、もう1機が後ろから援護しておく
そんな状況を考えるとしたら、やっぱり各基地に20機くらいあった方が良いんじゃないかな?
689名無し三等兵:2009/12/18(金) 16:53:01 ID:???
>>686
CAP効率が向上しているわけじゃないから100機のF-15がまかなっていた任務を代替するなら100機のF-22が必要。
その100機が戦闘による損耗を含めているなら数が減るけどノーザンウォッチは飛行監視任務だから。
690名無し三等兵:2009/12/18(金) 16:54:41 ID:???
こんな考え方も出来る

F-22の行動半径だけでなく、その行動半径のギリギリ端近くに行く進出時間も考える
それで防空圏内に未確認機がどんどん入って来ているようだとダメ

F-22は機内燃料は多いがエンジンがパワーもあるけど燃料も食うからむしろ行動半径は短い
増槽を付けたら伸びるが、それでも実はF-15Jより短い
まあ今までのF-15Jの行動半径が十分過ぎたからそれでも余裕はあるが

巡航速度も上がっているから、行動可能な空域の端まで行く時間も短い
だから迎撃性能は確かに上がる
ステルス機に飛んでこられたら非ステルス機は基本的にはお手上げだ
地上や海上のレーダー基地から大量の情報がバイスタティックレーダーで得られたら何とかなるかも知れないがw

F-22の携行できるAMRAAMの本数×命中率(45%)くらいの敵機を、同時に相手に出来ると考えていいだろう
しかしそれってたったの2〜3機って事だぞ?
わが国の1つの基地が担当している防空域に、敵機が同時に6機出してきたらどうしようかね
1機が非ステルス機でAAM多数、1機がステルス機でAMRAAM6発、しかもデータリンク可能、
防空圏到達時間も十分短い、そんな条件が揃っていればもっと短くても大丈夫かな
691名無し三等兵:2009/12/18(金) 16:56:56 ID:???
6倍の性能があっても6箇所に同時に存在することは出来ないので数が必要になる状況もある。
十把一絡げにF-15の何分の1あれば十分という計算は出来ない。
692名無し三等兵:2009/12/18(金) 17:01:31 ID:???
機外搭載できる大型の非ステルス機と
機内搭載のみの大型のステルス機
この組み合わせで戦えば多少は安くなる

両機とも迎撃機としての十分な加速性能を持っていることが望ましい
相手が10機とか繰り出してきても、非ステルス機が撃ち逃げして
ステルス機側が中間誘導1回目、相手がもうちょっと逃げてから
非ステルス機が安全空域に逃げ込んだ後中間誘導2回目、
最後はAMRAAM自身に敵機に向かって飛んでいく

しかしスーパーホーネットじゃこの任務には速度が遅過ぎる
F-15Eは速いが、RCS悪過ぎ
F-15SEならRCSが改善されるというがレーダーブロッカーその他で速力が不安になる恐れもある
タイフーンだと運用基盤がちょっと心もとない
693名無し三等兵:2009/12/18(金) 17:06:26 ID:???
「1000発に1発しか当たらない大砲を999門集めた敵軍より
1000発が1000発とも当たる大砲が1門ある軍隊の方が強い!」

実際には
・同時に弾を込め、撃った
・敵は999門を同時に撃ったが全部外れた。そしてこっちの1門が敵の1門を破壊した
・また同時に弾を込めた

・敵の998門が同時に火を噴いた。こっちも撃った。敵の1門がこっちの砲撃で破壊された
だが、敵の撃った弾丸が前回999発、今回998発で、合計1000発を超えているから1発が飛んできて当たった
そしてこっちは死に、敵軍の勝利となった
694名無し三等兵:2009/12/18(金) 17:11:56 ID:???
F-22輸出用の研究だけアメリカが認めた理由

この鳩山の政権で日本が散々ボロボロになり中国に吸収されかねない状況になるのは目に見えている
だが、併合される前に目が冷めて政権が変わり日本が助けてくれと言ってきた場合、
F-35じゃもうどうにもならんw
だからF-22輸出用の研究をする
もちろんライン再構築で物凄い金が掛かる

その場合、鳩山にコケにされた分も込めて、日本から1機600億円でも毟りとってやるw
695名無し三等兵:2009/12/18(金) 18:06:36 ID:???
>>693
安価でスパクルな非ステルス機を開発すればいいんですね
696名無し三等兵:2009/12/18(金) 18:36:38 ID:???
>>693

「1000発に1発しか当たらない大砲を1000門集めた敵軍より
1000発が1000発とも当たる大砲が1門ある軍隊の方が強い!」
じゃないの?
わざわざ二回やる必要なくなるし。
697名無し三等兵:2009/12/18(金) 18:41:16 ID:???
ステルスよりスパクルの方が遙かに苦手だと思うぞ>日本
未だAB付戦闘機用エンジンすら開発できてない訳だが。
心神のエンジンなんて進化してもスパクル無理!
698名無し三等兵:2009/12/18(金) 18:41:22 ID:???
>>696それだと直感的にせいぜいイコールに見えちゃって
「やっぱり物量に勝てる性能って限界があるのか」と分かってしまう

実際には弾込め時間周期のせいで負けると考える方がいいし
699名無し三等兵:2009/12/18(金) 18:42:25 ID:???
>>697根拠無し

むしろ耐高温タービンの技術では日本は高いほうだな
700名無し三等兵:2009/12/18(金) 18:44:36 ID:???
>>699
未だF100やF110レベルのエンジンすら開発できないIHIのどこに期待しろとw
701名無し三等兵:2009/12/18(金) 18:46:42 ID:???
百発一中の砲1000門を揃えた軍より
百発百中の砲1000門を揃えた軍の方が強い

こうじゃね?w
702名無し三等兵:2009/12/18(金) 18:46:56 ID:???
未だに1600℃に耐えるタービンを作れない国の人が言っても説得力無し
日本製のガスタービンならば1600℃で数千時間連続で発電させ続けてもびくともしない
703名無し三等兵:2009/12/18(金) 18:52:03 ID:???
上の問題で

1000発1中の大砲1000門準備した軍に
1000発1000中の大砲を何門準備したら勝てるか?
但し発射間隔を両軍とも一定とする

x門準備したら、1回撃つごとに敵もx門ずつ減る
その分、次の一斉射撃では1発も当たらない確率になるが
当分は2回撃てば相手が1つは減る確率であり続けるな
敵が500門になるまでは
704名無し三等兵:2009/12/18(金) 18:53:42 ID:???
1600℃に耐えるものは今年の4月に開発された
そして戦闘機用としては1900℃以上を目指しているらしいw
705名無し三等兵:2009/12/18(金) 20:30:13 ID:???
1000          X 
1000-X        X-1 X>500 なら勝負付く 
1000-2X+1      X-1 X>334 なら勝負付く
1000-3X+2      X-2 X>254 なら勝負付く  
1000-4X+4      X-2 X>202 なら勝負付く 
1000-5X+6      X-2 X>168 なら勝負付く 
1000-6X+8      X-2 X>147 なら勝負付く
1000-7X+10     X-2 X>127      
1000-8X+12     X-2 X>113
1000-9X+14     X-2 X>102
1000-10X+16    X-2 X>92
1000-11X+18    X-2 X>85    
1000-12X+20    X-3 X>79 
1000-13X+23    X-3 X>74
1000-14X+26    X-3 X>69
1000-15X+29    X-3 X>65
1000-16X+32    X-3 X>61
1000-17X+35    X-3 X>58
1000-18X+38 X-3 X>55
1000-19X+39 X-3 X>53
1000-20X+42    X-3 X>50
1000-21X+45 X-3 X>48
1000-22X+48 X-3 X>46
1000-23X+49 X-3 X>45
1000-24X+52 X-3 X>43
706名無し三等兵:2009/12/18(金) 20:48:29 ID:???
1000-25X+55 X-3 X>42
1000-26X+58 X-3 X>40
1000-27X+61 X-3 X>39
1000-28X+64 X-3 X>38
1000-29X+67 X-3 X>36
1000-30X+70 X-3 X>35
1000-31X+73 X-3 X>34
1000-32X+76 X-4 X>33
1000-33X+80 X-4 X>32
1000-34X+84 X-4 X>32
1000-35X+88 X-4 X>31
1000-36X+92 X-4 X>30
1000-37X+96 X-4 X>29
1000-38X+100 X-4 X>29
1000-39X+104 X-4 X>28
1000-40X+108 X-4 X>28
1000-41X+112 X-4 X>27
1000-42X+116 X-4 X>27
1000-43X+120 X-4 X>26
1000-44X+124 X-4 X>26
1000-45X+128 X-4 X>25
1000-46X+132 X-4 X>25
1000-47X+136 X-4 X>24
1000-48X+140 X-4 X>24
707名無し三等兵:2009/12/18(金) 21:06:55 ID:???
1000-49X+144 X-4 X>23
1000-50X+148 X-4 X>23
1000-51X+152 X-4 X>23
1000-52X+156 X-4 X>22
1000-53X+160 X-4 X>22
1000-54X+164 X-4 X>22
1000-55X+168 X-4 X>21
1000-56X+172 X-4 X>21
1000-57X+176 X-4 X>21
1000-58X+180

平均25として、40で
1000-72X+236   X-4 X>18
1000-73X+240   X-5 X>17
1000-74X+245 X-5 X>17
1000-75X+250

平均14を仮定して、71で
1000-144X+600  X-5 X>12
1000-145X+605 X-6 X>12
1000-146X+611 X-6 X>12
1000-147X+617

平均11を仮定して、91で
1000-236X+1151 X-6 X>11
1000-237X+1157 X-7 X>11

平均11を仮定して、91で
1000-337X+1857 X-7 X>10
1000-338X+1864 X-8
面倒になったので、10前後あればいいかなとw
しかし300回以上も攻撃して、最後はこっちも1門になってしまうとはwwwww
708名無し三等兵:2009/12/18(金) 22:10:30 ID:???
もうちょっと多くないとおかしくないか?

最初のうち毎回10くらいずつ減っていくとしても900くらいまでは殆ど1回の攻撃で1門は無くなるし
20以上は無いと初期の減少が起こらない
709名無し三等兵:2009/12/18(金) 22:15:59 ID:???
命中精度を1000倍にするのではなく

命中精度30倍、装填速度30倍の方が少ない門数で勝てそうだな
しかし装填が問題になると装填する弾薬の数の問題になり
そうなると兵站の弱い日本がまたまた不利になっちまうw
710名無し三等兵:2009/12/19(土) 00:26:51 ID:???
>>702
未だF110はおろか、現時点でF404レベルのエンジンすら開発できない国の人には
言われたくないだろうな、米国さんもwwww
まず戦闘機用エンジンで実績示さないと全く意味無し。
話しは試作でも良いから作ってFTBで試験してからだ。
発電用ガスタービンだって元はGEとか外国メーカのライセンスか改良版じゃんw。
711名無し三等兵:2009/12/19(土) 02:18:35 ID:???
そんなもの流量次第

アメリカがとあるものを売らなきゃ
マリントレントで
712名無し三等兵:2009/12/19(土) 10:54:05 ID:???
エンジン造れないも何も戦闘機造る予定がないからな
713名無し三等兵:2009/12/19(土) 12:15:45 ID:1YMhanKz
>>712
何のために心神を開発しているんだ?
714名無し三等兵:2009/12/19(土) 12:22:44 ID:???
FCS-3改をさらに発展させるため
715名無し三等兵:2009/12/19(土) 12:24:45 ID:???
>>713
実験機です。
あくまで実験のためだけの機体です。(棒読み)
716名無し三等兵:2009/12/19(土) 12:38:43 ID:???
誇れる物がガスturbineのみとか・・・
717名無し三等兵:2009/12/19(土) 12:40:21 ID:???
>>712
造れないから造る予定が無いだけ
718名無し三等兵:2009/12/19(土) 13:32:23 ID:???
資源すらないのに皆さんお幸せに
719名無し三等兵:2009/12/19(土) 13:52:42 ID:1YMhanKz
>>715
何の実験?
(あ、具体的な項目は知っているからね頓珍漢な回答はご容赦)
720名無し三等兵:2009/12/19(土) 13:58:01 ID:???
知ってるなら聞く必要はあるまい。
721名無し三等兵:2009/12/19(土) 18:57:33 ID:???
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091217AT2M1702D17122009.html
既出だけどさ、「日本側の方針変更がないことを確認し」
ってあるから未だにF-22に固執しているってこと?

ファントムもう死ぬぞ?それとも事実上のモスボールで
退役させてないで10年持たせるつもり?まぁ百里や新田原はそれぞれF-15が
いるから良いだろうけど。
722名無し三等兵:2009/12/19(土) 19:24:24 ID:???
だから輸出できるレベルまでダウングレードするんじゃね?

発動機はJ79とか
723名無し三等兵:2009/12/19(土) 19:29:58 ID:???
ファントム2010にF−22Gタイガーラプターとか名前付けちゃえよw
724名無し三等兵:2009/12/19(土) 19:40:20 ID:???
F-4を台湾に譲渡して本場の魔改造を見せてもらおうよ
725名無し三等兵:2009/12/19(土) 19:59:29 ID:???
>>722
>発動機はJ79とか

サイズもわざわざ合わせて?推力足らずで飛べるか?
726名無し三等兵:2009/12/19(土) 20:16:15 ID:???
F-2は日本最後の戦闘機なの?
あれで終わり?
727名無し三等兵:2009/12/19(土) 20:16:39 ID:???
F-16/79ネタだろ
728名無し三等兵:2009/12/19(土) 20:25:40 ID:???
>>721
我々には純減という強い味方がいるじゃないか。
729名無し三等兵:2009/12/19(土) 20:29:32 ID:???
>>725
スーパークルーズ能力や超音速側の性能に限ればあまり低下しないのではw
730名無し三等兵:2009/12/19(土) 21:32:32 ID:1YMhanKz
>>720
結局質問の意味も理解できない坊やか。
731名無し三等兵:2009/12/19(土) 21:47:39 ID:???
715だが、すまん>>715はネタだ。
軽くヌルーしてくれ。
732名無し三等兵:2009/12/19(土) 22:37:05 ID:???
>>730
しつ‐もん【質問】
[名](スル)わからないところや疑わしい点について問いただすこと。
また、その内容。「―に答える」「先生に―する」


ということだから、君のしていることは質問ではないね。
733名無し三等兵:2009/12/20(日) 01:00:38 ID:kIUuCc36
>>732
辞書を引っぱり出しても、理解力が無いと言うわけだね(笑笑笑)
734名無し三等兵:2009/12/20(日) 19:52:54 ID:y7RGYVmD
>>721
実際に輸出されるのはF22のさらに後継の機体開発が
始まる頃あたりになるんだろうなあ・・・
735名無し三等兵:2009/12/20(日) 19:57:41 ID:???
>>733
君は、辞書程度の日本語を知らない知的障害者だね。
736名無し三等兵:2009/12/20(日) 20:39:33 ID:kIUuCc36
>>735
君が辞書を引っぱり出しても理解してないって言っているんだよ(笑笑笑)
737名無し三等兵:2009/12/20(日) 21:48:29 ID:???
ということにしたいバカが現れた。
738名無し三等兵:2009/12/20(日) 23:41:40 ID:kIUuCc36
>>737
いい加減>>719に答えたらどうだ?
ぐだぐだと言い訳せずに。
739名無し三等兵:2009/12/20(日) 23:55:26 ID:OpLcIL3p
誰も教えてくれなくてクソワロタwwwww
740名無し三等兵:2009/12/21(月) 09:36:36 ID:INvvS5ic
だろうね、困ったもんだ(^o^)
741名無し三等兵:2009/12/23(水) 01:57:30 ID:???
ラプターって、1000ポンド爆弾二発しか積めないんだっけ?

対地攻撃にはほとんどきたいできないな。
せめて、ハームが運用できれば。
742名無し三等兵:2009/12/23(水) 11:04:32 ID:???
こんな高価な機体にSEADをやらせるの?
743名無し三等兵:2009/12/23(水) 11:36:25 ID:???
対地は何も言わず親方衆に任せておけ。
大親方も控えているし、丁稚奉公のB2を露払いにやれば何も問題あるまい。
坊ちゃんは学生さんたちとスポーツでもしてりゃいいんだ。
744名無し三等兵:2009/12/23(水) 11:53:12 ID:???
ラプタン「なんかちょうしでてきたゾ☆」
745名無し三等兵:2009/12/23(水) 12:01:04 ID:3BA+/5BS
>>741
核攻撃が主目的でしょ。
746名無し三等兵:2009/12/23(水) 12:05:06 ID:???
ディスカバリーチャンネルのF22VSSu37の空戦シュミレーションが激萌
747名無し三等兵:2009/12/23(水) 12:51:53 ID:???
>>743しかし親方の跡取りがF-35なんだよな…
748名無し三等兵:2009/12/23(水) 12:55:34 ID:???
>>747
あんなひよっこに何が出来るってんだ。
749名無し三等兵:2009/12/23(水) 14:22:23 ID:???
「いつか・・・いつか絶対見返してやるんだ。」

F-35の苦難の修行時代はまだまだ続く
750名無し三等兵:2009/12/23(水) 15:37:56 ID:???
「醜いアヒル」ですか
751名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:03:28 ID:???
>>746
うpキボン
752名無し三等兵:2009/12/23(水) 19:24:35 ID:???
>>746
シュワ知事が瞬殺されて終りじゃないのか?
753名無し三等兵:2009/12/23(水) 23:46:36 ID:G5TMB5E+
SEADって損耗率が高いの?
754名無し三等兵:2009/12/24(木) 02:32:48 ID:???
敵の防空網を制圧する任務だから当然危険度は高い
755名無し三等兵:2009/12/24(木) 05:30:40 ID:???
アメリカにはB-2があるからな。
756名無し三等兵:2009/12/24(木) 13:09:32 ID:???
大親方ってB-52のことかな?
F-117が体液しちゃったんだから第一陣の対地攻撃はF-35がモノになるまで有人機ならF-22かB-2が担わされるんじゃないのかな?
757名無し三等兵:2009/12/24(木) 13:25:37 ID:eoMoO7Mb
>>756
まーメインは巡航ミサイルだろうな。
758名無し三等兵:2009/12/24(木) 16:06:51 ID:???
今週のニューズウェークに、米空軍は戦略爆撃機を削減廃止するだと。
もうミサイルと潜水艦の時代だという調査報告書を空軍が出したと
759名無し三等兵:2009/12/24(木) 16:18:38 ID:???
爆撃機搭載核を削減廃止という話が捻じ曲がってる気がする
760名無し三等兵:2009/12/24(木) 17:35:18 ID:???
戦略爆撃機の核攻撃任務は削減廃止しても通常兵器による戦術爆撃任務は従来通り残さざるを得ないんじゃない?
戦闘爆撃機や攻撃機でチマチマ攻撃するより大型爆撃機で攻撃した方が効率良いだろうし湾岸でもイラクでも投下した弾薬の大半はB-52じゃないっけ?
761名無し三等兵:2009/12/24(木) 20:47:22 ID:eoMoO7Mb
>>760
北の地下施設は通常爆弾では歯がたたないだろ。
762名無し三等兵:2009/12/24(木) 21:12:19 ID:???
F-22Aの1000ポンドJDAM二発では、
北朝鮮のノドン発射台を叩けないね。
763名無し三等兵:2009/12/25(金) 01:07:05 ID:???
一基二基壊せば終わりじゃねーだろ
764名無し三等兵:2009/12/25(金) 08:02:25 ID:???
>>756大親方といったらAC-130じゃないの?
765名無し三等兵:2009/12/25(金) 13:14:15 ID:???
B52はダンプカーの運転手
AH64は親方の所の若い衆
766名無し三等兵:2009/12/25(金) 13:18:22 ID:???
親方の仕事は至極豪快だがその仕上がりは丁寧でまさに職人芸である。
767名無し三等兵:2009/12/25(金) 18:42:10 ID:???
>>762
対地攻撃能力を強化しようとしたら重量増加やドンガラの肥大化を招き、
空戦能力が低下する。
768名無し三等兵:2009/12/25(金) 21:58:10 ID:???
エンジンを3発にすれば全て解決。
769名無し三等兵:2009/12/26(土) 02:41:01 ID:???
>>768
馬鹿だろ
770名無し三等兵:2009/12/26(土) 04:58:01 ID:???
非常時にはウェポンベイがぱかっと開いて、第三のエンジンががが
771名無し三等兵:2009/12/26(土) 08:11:24 ID:???
>>770
スクラムジェットエンジンが出てきてマッハ7でヒットアンドアウェイですね。
772名無し三等兵:2009/12/26(土) 08:13:13 ID:???
エンジン推力を20tにすれば良い。
773名無し三等兵:2009/12/26(土) 13:55:55 ID:???
F-22なんか使わずに素直にB-2で攻撃すればいいんじゃね?
774名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:38:31 ID:???
10倍の値段且つ21機しかないB2を使うんですね
775名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:59:56 ID:???
使わなきゃ意味ないだろ。
776名無し三等兵:2009/12/26(土) 15:15:32 ID:???
B2にはMOPを宅配する仕事があるのでそんな暇はないよ
777名無し三等兵:2009/12/26(土) 15:29:21 ID:???
北の軍事施設を攻撃するのってB-2とMOPの重要な任務じゃないのか?
778名無し三等兵:2009/12/26(土) 15:54:46 ID:???
1回でいいから韓国に戦略爆撃してみてえ
779名無し三等兵:2009/12/26(土) 16:24:31 ID:???
>>774
1機グアムで落ちてるよ
780名無し三等兵:2009/12/31(木) 14:31:06 ID:???
>778
首領様「ウリナラは既に砲爆撃の準備万端ニダ」
781名無し三等兵:2009/12/31(木) 16:18:49 ID:???
とりあえず喧嘩の原因を消すって名目で竹島を跡形もなく消せないもんかな
どうせ帰ってこないならあのまま支配させておくのは腹が立つ。
B2何機でいけるだろ
782名無し三等兵:2009/12/31(木) 17:12:53 ID:???
そんな面倒なことせんと中国に頼めばMRAM一発で跡形もなくしてくれるよ
783名無し三等兵:2009/12/31(木) 20:07:56 ID:NHq8ohV/
>>781
似たようなことを全ドファンも言っていたな。
784名無し三等兵:2009/12/31(木) 21:35:44 ID:???
F-22Aの近代化改修はまだなの?

未だにAIM-9Xを運用できず、HMDもIRSTもEOTSも装備してないなんて。
785名無し三等兵:2009/12/31(木) 22:02:02 ID:???
AIM-9X非対応な機体でもAIM-9Mとして認識されるから使えなくもない
786名無し三等兵:2009/12/31(木) 22:46:58 ID:???
爆発力がさほど求められないターゲットなら、SDBを8発も積めるのだから何とでもなる
貫徹力ならその辺の爆弾より上なんだろ、たしか
787名無し三等兵:2010/01/01(金) 02:40:37 ID:???
干潮でも一切水面に現れないように、そしてどこかの島のようにコンクリート盛って
ここはウリナラの島ニダとか言い出さないくらい完璧に粉砕しつつ漁場への影響を
最低限に出来るようにしたいね
788名無し三等兵:2010/01/01(金) 03:29:24 ID:???
竹島の高さ分海面上昇させりゃいいじゃん
石油もやしまくれ
789名無し三等兵:2010/01/01(金) 04:16:44 ID:???
一番高いところ168mだぞwww
そこまで海面上昇したら日本小さくなるなぁw
790名無し三等兵:2010/01/01(金) 12:21:11 ID:???
F-22使った独島要塞攻略作戦考えようぜ
791名無し三等兵:2010/01/01(金) 16:34:54 ID:???
それよりも早くファントムを退役させてあげて順次竹島に神風アタック(無人機に魔改造)
F-X配備完了時には言い漁礁が出来上がる
792名無し三等兵:2010/01/02(土) 05:03:58 ID:???
竹島はどこまで要塞化が進んでるんだろう。

もし韓国が地下陣地を構築しているなら地下貫通弾を使わないとただF-22で爆撃するだけでは制圧は無理だろう。
793名無し三等兵:2010/01/02(土) 11:48:11 ID:???
問題は展望台に度々設置される
民間人観光客という名称の
高分子製追加装甲対策だ
794名無し三等兵:2010/01/03(日) 07:34:28 ID:VgoRehR2
>>790
要塞なんて大そうな設備無いぞ。島の頂上に監視小屋建ててるだけ。
あいつを対地ミサイルでぶっ壊してやれば、あとは驚いて逃げていく。
コンクリート製の構造物を全部撤去して自然のままに戻すべき。
(ヘリポートぐらいは残しておいてもいいが)
日本領土の不法占拠だから現憲法で防衛出動出来る。
795名無し三等兵:2010/01/03(日) 13:33:07 ID:???
>>794
つーか法律上。犯罪者になるわけだから
(不法入国、銃刀法違反・・・・・)
一般市民にも逮捕権があるな。
796名無し三等兵:2010/01/03(日) 15:40:15 ID:???
確かマシンガン的なというか高射砲的なものが設置してあったよな
撃てる状態かどうかは知らないけど
797名無し三等兵:2010/01/03(日) 21:18:08 ID:???
>796
その上、武装した警備員も常駐してるしなぁ
簡易的な物とは言え、やっぱ一応要塞だぞアレ
798名無し三等兵:2010/01/04(月) 01:13:17 ID:???
小島にテロリストが武装して立て篭ってるのですね
わかります
799名無し三等兵:2010/01/04(月) 01:59:35 ID:???
射爆場にでもしてしまえとつくづく思う。
800名無し三等兵:2010/01/04(月) 11:09:45 ID:???
マジレスすると隣国との関係を悪化させてまで竹島にこだわる必要はないだろう
801名無し三等兵:2010/01/04(月) 13:13:04 ID:???
その隣国が日本との関係悪化させる行為ばかりやってるんだが
あいつら国際常識とか知らんだろ
802名無し三等兵:2010/01/05(火) 04:32:03 ID:???
そもそも竹島が欲しいって話じゃなくて目障りだから消し去りたいって話かとw
まぁスレチっちゃあそれまでだが一応ラプ>B2>竹島破壊と話は流れている
803名無し三等兵:2010/01/05(火) 17:50:58 ID:???
>>801
お前らの家には鏡が無いのか?お前らもやってることはたいして
変わらんよ。
804名無し三等兵:2010/01/05(火) 17:59:48 ID:???
そんな書き込み方してる時点で自分も同じ程度だと気付こうよw
805名無し三等兵:2010/01/05(火) 18:10:24 ID:???
日本が隣国との関係を悪化させないよう譲歩すると
隣国はつけ上がって更に無茶な要求をしだす

日本人がいかにお人好しと言えど、何度も繰り返せばさすがに学習します
806名無し三等兵:2010/01/05(火) 18:45:25 ID:???
↓向うの連中はこう思ってることだろうよw

中国が隣国との関係を悪化させないよう譲歩すると
隣国はつけ上がって更に無茶な要求をしだす

中国人がいかにお人好しと言えど、何度も繰り返せばさすがに学習します
807名無し三等兵:2010/01/05(火) 18:46:33 ID:???
>>804
ということにしたい薄ら馬鹿w
808名無し三等兵:2010/01/05(火) 18:53:35 ID:???
なんで竹島の話なのに中国が出てくるのかといえば、自分の国のことを言われてると
思った人がいたからです。
809名無し三等兵:2010/01/05(火) 21:17:01 ID:???
>802
F-22に搭載可能な対地攻撃装備だと竹島みたいな小島でも
1機じゃ一発で木っ端微塵は無理だよなぁ

>800
国会議員様はそう言って、島根県民から豊かな漁場を奪った
県警や海上保安庁が島根県民のために取り戻そうとした行動も妨害した
島根県民が世論に竹島は島根県の物だと知ってもらおうとするささやかな
取り組みさえ踏み躙り叩き潰してしまった
810名無し三等兵:2010/01/05(火) 21:47:40 ID:???
F-22って翼下でもいいけど核爆弾搭載できないのかね?
ソフトウェアが無い?
811名無し三等兵:2010/01/06(水) 04:45:13 ID:???
先制攻撃で核使うならラプである必要が無く
報復用ならラプではどうにもならず
竹島壊すのに使うと汚染がハンパなく

結局そんな小さな核欲しがるのはいわゆるテロリストだけかと
812名無し三等兵:2010/01/06(水) 07:39:29 ID:???
B61なら内装可、B83は翼下になるんだっけか。どこまで意味あるかなあ。
813名無し三等兵:2010/01/06(水) 08:05:02 ID:???
国益>>>>>>>>>>>島根県民の利益
814名無し三等兵:2010/01/06(水) 09:23:49 ID:???
確かに島根なんぞどうでもいいが、南朝鮮に現実を思い知らせてやるのは国益に適う
815名無し三等兵:2010/01/06(水) 09:45:25 ID:???
韓国って中国との間にも小島の領有権問題あったはずだが、そっちはどうなってるんだ
816名無し三等兵:2010/01/06(水) 09:46:10 ID:???
ってここラプタースレじゃないか
なんで竹島の話なんかしてるんだ
817名無し三等兵:2010/01/06(水) 10:14:41 ID:???
>>816
ネトウヨが沸いてるからだろwww
818名無し三等兵:2010/01/06(水) 13:13:15 ID:???
続きはですがスレあたりでやってくれ
819名無し三等兵:2010/01/06(水) 16:59:48 ID:???
F-22はバイオ燃料でも飛べてエコですよ〜

これを報道にどんどん流してもらえばいいんじゃね?w

もちろん他の米軍装備のほとんどがバイオ対応になりつつあることは敢えて流さない

米流バイオ燃料があまりエコじゃない事も内緒だ
820名無し三等兵:2010/01/06(水) 21:59:30 ID:???
何と比較してるのか知らんが
石油に比べたらずっとエコだろ
821名無し三等兵:2010/01/06(水) 22:20:57 ID:???
>820
食用穀物から作る上に、澱粉からしか製油できないので
大量のセルロースがゴミとして捨てられるからな
原油は昔、ナフサやガソリンは不純物として焼却処理されてたけど
今は無駄なくほぼ全部資源化されているから、実のところ
バイオ燃料よりは資源化効率高かったりする

>813-814
豊かな漁場、日本の水産資源を奪われるのが国益なのか?
学校で教えないとは言え、李承晩ラインの犠牲を忘れてはならない
822名無し三等兵:2010/01/06(水) 22:41:32 ID:???
エコの意味も色々あるね
効率も大事だが
CO2排出とか「安定した石油を手に入れるための軍事コスト」とか
823 :2010/01/06(水) 23:21:36 ID:???
朝鮮爆撃にも使えるという意味でラプタースレで竹島が出てきても違和感は感じない。
824名無し三等兵:2010/01/07(木) 02:23:32 ID:???
水産資源でどの程度儲かるんだ?
対韓貿易黒字の5%くらいにはなるといいが。

まずは漁業地ですら魚を利用した新しい料理の試作・普及活動なんてせにゃならんほど進んだ(近海)魚離れを何とかしないとな
トロとサーモンは売れるんだがねー
825名無し三等兵:2010/01/07(木) 04:13:23 ID:???
害虫のように扱われていたナマコが韓国・中国で珍重されるようになってから
黒いダイヤなどと呼ばれて価格は何十倍にもなっている
ホヤなんかも韓国では日本産が最高級として扱われている、わりとバカにならん金額かと。

バイオ燃料で飛べる云々と書いたのは俺なんだけどさ、世の中エコっていえば何でも正義みたいな風潮だから
そこを利用して「ラプターってえこなんだってさ!日本も買うべき!」みたいなオバカ反応にならんかなw
とか思っただけです。

でもマジで>>821にもあるように米流バイオ燃料はひどいんだぜ
穀物相場まで急騰させちゃって飢餓促進しているとしか思えんし・・・
826名無し三等兵:2010/01/07(木) 06:45:30 ID:???
脱米や反米に走る割に
メリケンの政策に右往左往するんだよな日本は
827名無し三等兵:2010/01/07(木) 07:35:30 ID:???
何か農産物や海産物がブームになって暴騰すると、黒いダイヤとか赤いダイヤとか異名がつくが、数年後暴落するのもお約束
828名無し三等兵:2010/01/07(木) 07:37:10 ID:???
日本でのブームが数年どころか一年で収束して、東南アジアに自殺者を量産した商品作物もあったな
829名無し三等兵:2010/01/07(木) 08:58:42 ID:???
>>821
海軍のグリーンホーネットは食用穀物使ってないって書いてあったぞ。
830名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:59:36 ID:???
>>825 あのー、干しナマコは江戸時代から日本の対中国重要輸出物資なんだが。俵物って聞いたことないか。
ここ百五十年の動乱、特に最末期の文革による滅茶苦茶な文化破壊
(料理含む)のおかげで向こうがおかしくなってただけで、
向こうが正常化すればナマコ輸出が増えるのは歴史的必然という奴だよ。
831名無し三等兵:2010/01/08(金) 05:41:32 ID:???
>>830
それは鮑などと同様普通にみんな知ってんじゃね?
「韓国・中国」と書いてあるのでウンチクを披露したかったんだろうけどさ
対韓国の話しててあえて中国といれたのは君が言いたかったこと知ってるからであってさ

事実その文化破壊とやらの後最近まで日本の漁業ではナマコが害虫扱いされてたのは事実だし
キムチ国家にはその文化すらありゃしない、歴的必然()もないわけだがw
832名無し三等兵:2010/01/08(金) 09:18:38 ID:???
で、それがF-22と一体どんな関係が?
833名無し三等兵:2010/01/08(金) 10:37:35 ID:???
ナマコはともかくホヤはバナジウムを含む種類がある
それでバナジウムって戦闘機だとどの部分に使われていたっけなあw
834名無し三等兵:2010/01/08(金) 10:54:31 ID:???
合金の添加材としていろいろ使われてるよ
航空機用チタン合金にも2-6%ほど入っているそうだ
835名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:13:45 ID:rxwc6DMt
>>831
少なくとも>>825は判ってないな。
836名無し三等兵:2010/01/09(土) 06:56:24 ID:???
化石燃料代替のバイオ燃料をCO系のエコ目と考える方が馬鹿。
代替が主目的。対COはこれから。
837名無し三等兵:2010/01/09(土) 07:02:05 ID:???
判っていないと言えば今サタズバ出てるみずほちゃん
「沖縄の海兵隊は海の軍隊だから横須賀から船が拾いに来ないと何もできないので沖縄にいらない」
だそうだ・・・
海軍と海兵隊の違いすらわかっていない閣僚殿が生放送で安保語っちゃう時代なんだねぇ
ラプターの事はどの程度知っているんだろう・・・
838名無し三等兵:2010/01/09(土) 10:30:43 ID:???
空飛ぶアメリカ帝国主義
839名無し三等兵:2010/01/09(土) 11:25:08 ID:XBoNu7r1
>>836
>CO系のエコ目
日本語に訳してくれ
840名無し三等兵:2010/01/09(土) 12:07:51 ID:???
スカパーe2無料放送のヒストリーチャンネル見てる?
841名無し三等兵:2010/01/09(土) 14:02:44 ID:???
ディスカバリ見てる
842名無し三等兵:2010/01/09(土) 17:27:00 ID:???
>>837
ミズポタンにかかればB-52が空母に着艦できる位だからな。
843名無し三等兵:2010/01/09(土) 18:46:49 ID:???
F-22Aは、今現在世界最強の戦闘機と言われているのに、
搭載されているコンピューターのレベルは、
十数年も昔の代物なんだよね。

こんな化石コンピューターしか搭載していないのに、
世界最強とはお笑いだなw。
844名無し三等兵:2010/01/09(土) 18:51:05 ID:???
そして最新性能のコンピュータを搭載しておきながらF-22を探知できず
50km先からAMRAAM撃たれて落ちる非ステルス機の面々
845名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:38:57 ID:XBoNu7r1
>>643
コンピュータの能力は戦闘能力とは関係ないという証拠だな。
846名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:40:44 ID:???
関係ない訳ではない

しかしF-22の機体が持つ性能を
他機が戦闘で覆せるほどではない
847名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:46:30 ID:???
ステルス機を実際に持ってみないと、事実は分からないジャン
848名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:52:50 ID:XBoNu7r1
>>847
DACTでこてんぱんにされているのにか?
849名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:14:18 ID:???
機体の形状差が
850名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:26:59 ID:???
>>845
え?
851名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:44:27 ID:XBoNu7r1
>>850
アンカーはあれだが、書いた通りだよ。
852名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:18:43 ID:???
ようするにF-22に勝てるコンセプトを考えればいいわけだろ
853名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:21:27 ID:???
>>843
今のPCだとメモリが4G当たり前なのに64M相当のを使ってる様なもんか?
854名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:34:34 ID:JbpBzHfJ
OSが Windows Me.
855名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:54:15 ID:???
F-22に勝てるコンセント。
856名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:56:50 ID:???
>>852
考えても実現できなきゃなぁ
857名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:59:11 ID:???
F-22を遠距離から探知できるレーダーと遠距離から必中攻撃できるミサイルがあれば良いだけでしょ?
858名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:02:00 ID:???
サイコキネシスで撃墜すればいいだけでしょう?
よりはまともな提案だなw
859名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:26:31 ID:???
>>843
化石で充分間に合うようなソフトウェアすら満足に作れないってのが軍用機のソフトウェアのレベルって事だろ。
860名無し三等兵:2010/01/10(日) 03:22:19 ID:???
電波に頼らず軽量広角望遠レンズメガネをパイロットがかけてればOK
861名無し三等兵:2010/01/10(日) 08:53:57 ID:???
>>843>>859にマジレスすべきなのかすべきでないのか
862名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:00:23 ID:???
>858
それは昭和時代の発想だな、平成時代の発想なら
「魔法」で撃墜、コレ
863名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:29:24 ID:???
>>861
そんなことより、今年も嘉手納にF-22がくるかどうか気にならね?
864名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:25:14 ID:???
そういえばイスラエルは戦闘機を盗んだことがあったな…
865名無し三等兵:2010/01/10(日) 15:00:37 ID:???
 何隻かの高速ミサイル艇もフランスから盗んだと言えば盗んだよね。
866名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:04:58 ID:???
>>863
正直なところF-15EとかF-16のアグレッサーとか来て欲しいとか思っている。
867名無し三等兵:2010/01/10(日) 20:20:26 ID:???
誰かF22ギって来いよ。。
868名無し三等兵:2010/01/10(日) 20:27:55 ID:???
戦車も盗んでなかったか?イスラエル
869名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:02:44 ID:???
ついでに核の技術も盗んだ。

石油持ってるし武器も買ってくれるお得意様を裏切れない。
しかし物は売りたい。
あーらやだ盗まれちゃったわ♪
870名無し三等兵:2010/01/11(月) 03:52:26 ID:???
>>868
あそこ鹵獲戦車一杯あったな
871名無し三等兵:2010/01/11(月) 04:05:20 ID:???
 イスラエルにT−54/55を鹵獲されたと思ったら次に出てきた時には105mm砲を積んでたでござる
                                                                   の巻。
872名無し三等兵:2010/01/11(月) 05:02:23 ID:???
逆スパイに騙されてCIA七人死亡だってねぇ平和賞大統領は本気出すのかなぁ

日本はお金払うからラプタン売ってください(
873名無し三等兵:2010/01/11(月) 08:32:43 ID:???
イスラエルは石油なんか出ないぞ
874名無し三等兵:2010/01/12(火) 09:14:21 ID:???
イスラエルは軍事援助してもらってるからアメリカに代金払ってないんだっけ
875名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:48:27 ID:???
ラププラス
876名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:23:22 ID:???
>>870 戦場で正統に鹵獲した戦車じゃなくて、独立戦争の頃、
イギリス軍の戦車兵が美人のユダヤ娘に粉かけられて鼻の下伸ばしてたら、
いつの間にか戦車が消えてたでござるってな話が結構あるんだよ。
877名無し三等兵:2010/01/13(水) 01:30:21 ID:???
あれ?イタリアじゃなかったっけ・・・

雰囲気的にそれっぽい国柄だから俺が勘違いしてたのかw
878名無し三等兵:2010/01/13(水) 03:53:51 ID:???
昔話なんだがな、自作板のな、AMDスレで昔な
スレチの雑談すんなって騒ぐ奴がいてな、煩くてな
みんな雑談の最後の行に 「あとアスロン」ってつけるようになったんだ



あとラプター
879名無し三等兵:2010/01/13(水) 09:21:49 ID:???
アメリカ軍のパイロットが美人の和服娘に粉かけられて鼻の下伸ばしてたら、
いつの間にかラプターが消えてたでござるってな話が結構あるんだよ。

だといいなあ
880名無し三等兵:2010/01/13(水) 11:12:50 ID:???
日本の場合だと
いつの間にか技術を完全にモノにして
魔改造されたラプターができてたでござる
って感じだろ
881名無し三等兵:2010/01/13(水) 15:33:59 ID:SyKf886z
>>880
魔改造なんて都市伝説を真に受ける・・・
882名無し三等兵:2010/01/14(木) 11:34:13 ID:???
突っ込まれないように断言を避けました。
883名無し三等兵:2010/01/14(木) 12:48:05 ID:???
けどアメリカの軍オタにとって
日本のF-2はF-16の魔改造扱い
884名無し三等兵:2010/01/14(木) 12:49:02 ID:???
魔改造っつー程の物でもないが
885名無し三等兵:2010/01/14(木) 13:35:39 ID:iDBzdkiT
>>883
相手にされてないよ。
886名無し三等兵:2010/01/14(木) 14:54:07 ID:???
F-2の魔改造ってスパホとかF-106とかハリアーUとかMig31とかA-7のレベルかなあ
887名無し三等兵:2010/01/14(木) 15:22:43 ID:???
F-15Eは魔改造か。それともCからSEに持っていくくらいまでが魔改造か。
F-2もいつのF-16の改造かで改造度の評価が変わるな
888名無し三等兵:2010/01/14(木) 15:38:52 ID:???
魔改造ってどういう意味?
889名無し三等兵:2010/01/14(木) 16:04:07 ID:???
ggr
890名無し三等兵:2010/01/14(木) 16:14:49 ID:iDBzdkiT
>>888
ちょっとでも日本の技術が入れば魔改造
グレードアップなんて当たり前の事なんだが・・・
891名無し三等兵:2010/01/14(木) 16:37:37 ID:???
ちょっと質問なんだけど、
F22、F35どちらもステルス機なのなら
この両機が空中戦をすると
レーダーに捕足出来ないので
機銃でのドックファイト戦になるって事?
892名無し三等兵:2010/01/14(木) 16:43:32 ID:???
出会えないorIRM戦では?
893名無し三等兵:2010/01/14(木) 16:43:33 ID:???
ステルス性とは、必ずレーダーに補足されないなんてものではなく、相対的なもの。
目視まで発見されない保証は双方とも無いが、F-35よりF-22のステルス性のほうが高いとされるため、
より先にF-22がF-35を発見し、攻撃なり何なりできる可能性は高いだろう。

つまり、双方機銃でのなんたらなんて可能性はほぼゼロ
894名無し三等兵:2010/01/14(木) 16:51:55 ID:???
戦闘機単機同士という想定なら遭遇できないという可能性もあるわな
895名無し三等兵:2010/01/14(木) 17:28:32 ID:???
YF-22からF-22への変更も魔改造じゃね?
896名無し三等兵:2010/01/14(木) 17:54:29 ID:???
角ばってるYF-22の方がF-22より良いな
897名無し三等兵:2010/01/14(木) 18:43:06 ID:iDBzdkiT
>>894
遭遇したら、って前提でしょ。
無意味なレスだな。
898名無し三等兵:2010/01/14(木) 18:51:07 ID:???
>>897
つまり前提が無意味ってこと(w
無意味な質問だな
899名無し三等兵:2010/01/14(木) 21:24:30 ID:iDBzdkiT
>>898
無意味だとは思えないが・・・
900名無し三等兵:2010/01/15(金) 03:29:18 ID:???
>>890
いやいや、「魔改造」なんて日常用語でも軍事用語でもないだろ
単なる「改造」とどう意味が違うんだ?
901名無し三等兵:2010/01/15(金) 03:34:56 ID:???
スラング
902900:2010/01/15(金) 04:41:46 ID:???
要領得ないから、ググったよ。 ようやく分かった
903名無し三等兵:2010/01/15(金) 05:38:07 ID:???
最初からググれカス
904名無し三等兵:2010/01/15(金) 09:09:55 ID:???
>>896
俺はF-22の方がYF-22よりカッコいいと思うぞ
YF-22が選定されたときはY-23を応援してたんでがっかりだったがF-22はYF-22よりカッコいいんでちょっと安心した
905名無し三等兵:2010/01/15(金) 09:33:09 ID:k6KlJSqn
>>903
スラングをまともに受け取る方がどうかしている。
906名無し三等兵:2010/01/15(金) 10:28:35 ID:???
まともに受け取る取らないじゃなくて、ググってすぐ出ることをわざわざ聞くなよ
907名無し三等兵:2010/01/15(金) 11:08:38 ID:???
905に50%賛成
906に50%賛成したい
908名無し三等兵:2010/01/15(金) 11:27:03 ID:k6KlJSqn
>>906
スラングは使っている本人に聞くのが一番早道だろ。
909名無し三等兵:2010/01/15(金) 12:36:02 ID:???
いいえ
910名無し三等兵:2010/01/15(金) 12:42:51 ID:???
プラモ京四郎が語源であることをご存知の人は多いだろうけど
ヲタ界において、意味の変化があったとは想像もつかんかった。
「悪い意味で驚く、改悪に近い改造」ぐらいの意味だと思っていた。
結構「魔改造」の意味は使う人によってブレ幅があるよね。
そういう視点から>>908には割りと同意してしまわないでもない。
911名無し三等兵:2010/01/15(金) 12:51:22 ID:???
そういう意味では魔金太郎は元々の意味にそってたな
912名無し三等兵:2010/01/15(金) 12:55:57 ID:???
機首にドリル付けるとかいうイメージがある>>魔改造
913名無し三等兵:2010/01/15(金) 13:34:28 ID:???
実用性無視というかこじ付けでおっぱい型のレーダードームを2つエアブレーキの後ろに作って痛戦闘機の女の子の絵を重ねるというのも見たことがある。
914名無し三等兵:2010/01/16(土) 09:20:31 ID:???
半年とはいわないが半月ROMってれば、最大公約数的な意味合いは理解できるだろう。
915名無し三等兵:2010/01/16(土) 10:29:34 ID:???
最大公約数的云々な言い回しは田中芳樹を連想するな。
いや、だから何ってわけではないが。
銀英伝懐かしいわ。
916名無し三等兵:2010/01/16(土) 14:25:59 ID:???
F-22Aは整っているしスマートで格好良いのに、何でYF-22はずんぐりしてて野暮くてダサいの?
917名無し三等兵:2010/01/16(土) 15:50:09 ID:???
試作品だからです
918名無し三等兵:2010/01/16(土) 23:38:46 ID:???
まあ、「試作機特有の未完成なところが好き」っていう、河森正治(だっけ?)みたいな人もいるしな。

そういえばYF-22のコクピットも、もろ試作品な雰囲気だったっけ。グラスコクピットだがどの現行機
とも似ていない。20年前だけに、カラー液晶もムラムラで表示品質は悪そうだったが。
919名無し三等兵:2010/01/17(日) 16:19:36 ID:sptBCquv
いつの間にかラプターの自重が19,700kgになってます。
以前は14,500kgが実は16,000kgオーバーらしいになって
まさか20tにまで跳ね上がるとは。
それでも双発だから何とかなるのでしょうが、
より機体規模の小さいF-35だと重量オーバーは致命的でしょう。
それにF-35aも自重が13,240kg、c型では15,790kgと燃料まで足せば
F-35cは重量が25tを超えてしまいますね。
スパホよりも重い戦闘機のようです。
920名無し三等兵:2010/01/17(日) 18:23:48 ID:???
自重とエンジンの推力比がF−2並か
ウェポンベイのあるステルス機なら上出来じゃないの?
921名無し三等兵:2010/01/17(日) 19:23:50 ID:???
>>914
忙しいので無理です><
922名無し三等兵:2010/01/20(水) 04:25:56 ID:???
>>919
ラプタン → 自重が増加したが、元々推力に余裕があるので問題なし

F-35 → 自重増加+エアインテクークの設計変更の影響で音速超えられなくなりました><
923名無し三等兵:2010/01/20(水) 04:49:01 ID:???
よし、ピンバイスを使うんだ!
924名無し三等兵:2010/01/20(水) 06:01:13 ID:???
よし、軽くするならゼロファイター作ったジャパンに任せてみようz
925名無し三等兵:2010/01/20(水) 14:53:46 ID:???
>>922
死ねよ
926名無し三等兵:2010/01/20(水) 15:53:45 ID:???
F-22Aみたいに、胴体、エアインテーク、主翼、水平尾翼、垂直尾翼、排気ノズルの角度を、
全て一定にする措置のことを、専門用語で何て言うんだっけ?

偉い人、教えて。
927名無し三等兵:2010/01/20(水) 15:58:02 ID:???
「ちゃんと計算されてる。角度とか。」
928名無し三等兵:2010/01/20(水) 16:38:54 ID:???
>>922重量が3.3tも超過したF-35のAA-1ですら、ウェポンベイフル搭載でMach1.05を達成し
遷音速域での加速具合は悪くないねとテストパイロットは誉めていた
929名無し三等兵:2010/01/20(水) 21:14:18 ID:???
まあF-35はコストの問題で炭素繊維の使用量を減らしてるからさらに重くなってるんだがな
930名無し三等兵:2010/01/20(水) 21:20:56 ID:???
>>926
『ファセッティング』の事ならちょっと意味違うからね。
931名無し三等兵:2010/01/20(水) 21:34:45 ID:???
>>929X-35が複合素材多用で軽かった
F-35はそれを減らした
F-35AA-1は特に重く、それをAF-1、BF-1などで軽量化しているのだ
BF-4でとりあえず出来る軽量化は全て果たしたという
932名無し三等兵:2010/01/20(水) 21:54:39 ID:???
チタン合金と炭素繊維F−35の計画段階ではチタンのほうが安かったけど
チタンが高騰した今はどうなの?
933名無し三等兵:2010/01/20(水) 22:15:30 ID:???
>>932
原材料単価自体はそれほど関係ないんだわ。
934名無し三等兵:2010/01/20(水) 22:19:29 ID:???
チタンは加工が厄介

だが複合素材の加工技術は幾つかの企業に握られているせいで価格が凄い事に
935名無し三等兵:2010/01/21(木) 01:35:13 ID:???
カーボンコンポジットは未だに仕上げが手作業なんでなあw
あと成型、焼成の歩留まりは良いんだけど、後加工が厄介で、
部品として機能するまでには結構無駄が多いのよ。

その辺こなれてくるには統一規格で大量生産以外には無い
んだけど、各国とも最初の見積通りに発注出来るんかね?
936名無し三等兵:2010/01/21(木) 11:33:02 ID:???
>>922
>エアインテクークの設計変更の影響で音速超えられなくなりました

音速うんぬんの話は別として、エアインテークの影響だというのは嘘だよ。
あれは2chのデマ。
それと、仮にそれが原因なら対策はむしろ楽だろ。
937名無し三等兵:2010/01/23(土) 03:06:02 ID:???
どうだろうねえ、亜音速域の加速に最適化されてれば遷音速から超音速がしんどくなっても不思議はない。
これも推測だから意味はもたないけど。
938名無し三等兵:2010/01/23(土) 12:49:04 ID:???
仕方ない、俺がF-35A先行量産型を盗んできてやるから、誰か乗って試してみろ
939名無し三等兵:2010/01/24(日) 03:19:05 ID:???
乗せてくれ!
俺ならもしミサイルが故障で撃てない場合敵の腹の中心にカミカゼアタックするぜ!
940名無し三等兵:2010/01/25(月) 02:45:01 ID:???
といいながら地上で射出レバーを力いっぱい引っ張る>>939の姿が
941名無し三等兵:2010/01/25(月) 02:58:36 ID:???
ここは某宇宙人撃退映画のネタだと気がついてあげるのが優しさ
942名無し三等兵:2010/01/25(月) 07:11:56 ID:???
宇宙人なら変なウエスタンソングを流すだけで撃退できるじゃん。
943名無し三等兵:2010/01/25(月) 09:22:14 ID:???
ラブソングならモアベターよ
「おぼえていますか〜♪」
944名無し三等兵:2010/01/25(月) 22:00:05 ID:jMeXIRTn
だれかラプターを美女にして描いてくれ!!
945名無し三等兵:2010/01/26(火) 12:21:45 ID:???
つMCあくしず
946名無し三等兵:2010/01/26(火) 15:54:06 ID:???
>>942
なんの映画だっけそれ?
947名無し三等兵:2010/01/26(火) 20:57:23 ID:???
>>946

マーズアタックだった気が
948名無し三等兵:2010/01/27(水) 00:42:58 ID:???
たしか、頭バーン!ってなってた映画だな
949名無し三等兵:2010/01/27(水) 02:20:49 ID:???
明らかに『アタック・ザ・キラートマト』のパクリだったな。
950名無し三等兵:2010/01/29(金) 20:30:11 ID:???
ロシアのステルス戦闘機お披露目してるね
SU47の方が強敵っぽく見える
951名無し三等兵:2010/01/30(土) 00:03:27 ID:???
952名無し三等兵:2010/01/30(土) 07:15:49 ID:???
フランカーより小さい?
953名無し三等兵:2010/01/30(土) 17:11:48 ID:???
どちらかというとF35の対抗馬という感じだね
954名無し三等兵:2010/01/30(土) 18:20:53 ID:???
ステルス性はそれほど高くなさそう、長距離超音速飛行が自慢らしいけど
腹の中にたいしたウェポンベイはなさそうに見えるし、実戦では普通に見つかりそうね
955名無し三等兵:2010/01/30(土) 18:47:22 ID:???
「F-35の仮面つけてYF-23の皮かぶったフランカー」
な感じだな>パクファ

しかしロシアすらステルススキーに走るとは
やっぱラプタンって凄いのね
956名無し三等兵:2010/01/30(土) 18:52:41 ID:???
先にステルスの研究を始めたのはソ連でしょうに
957名無し三等兵:2010/01/30(土) 20:04:26 ID:???
研究というか基礎理論打ち立てたんだ罠
当時は継続的な研究できるほどのリソースは
回してもらえなかった
958名無し三等兵:2010/01/30(土) 23:09:17 ID:???
数で劣るF-22はオワタな
959名無し三等兵:2010/01/30(土) 23:10:50 ID:???
 pak−faはまだ一機も量産機配備されとりませんが。
960名無し三等兵:2010/01/30(土) 23:47:58 ID:???
>>959
ロシアがアメリカよりも多く生産するに決まってるだろ
961名無し三等兵:2010/01/30(土) 23:52:53 ID:???
>959-960
そーだそーだ、ロシアならきっとPak-faを
F-22の10倍位の数生産するぞ
962名無し三等兵:2010/01/31(日) 00:10:59 ID:???
>>954
新聞の記事じゃ時速2100kで5000キロ飛べるそうな。
963名無し三等兵:2010/01/31(日) 00:17:50 ID:???
>>961
いくらなんでも2000機近くもは作れんでしょ
964名無し三等兵:2010/01/31(日) 00:41:06 ID:???
まぁなんだ、60年後にもアフリカ諸国で主力張ってることもあり得るからにんともかんとも
MiG-21なんで1万機以上作られてんだぜ
965名無し三等兵:2010/01/31(日) 05:03:25 ID:???
まぁドッグファイトに発展しないためのステルスなのに偏向パドルとかいらないっていう
ロシアンの遠吠えが聞こえそうだが大好きな曲芸のためのカナードとか前進翼とかじゃ無いところが
逆に本気っぽくて不気味ではある
966名無し三等兵:2010/01/31(日) 06:57:25 ID:???
300機生産されるかも怪しいとおもうが
967名無し三等兵:2010/01/31(日) 12:32:57 ID:???
石油先物が200ドル越えれば3000機位簡単に作れる。
産油国なめんなよ。
968名無し三等兵:2010/01/31(日) 16:13:11 ID:???
>>954
ウェポンベイあるぞ
エンジンの間に前後2つ
969名無し三等兵:2010/01/31(日) 19:12:24 ID:???
3,4発くらいしか入らないんじゃないか?
それよりR77PDどうなってんだよ
970名無し三等兵:2010/01/31(日) 20:17:02 ID:???
F−35より爆撃機としての性能に比重を置いた設計なのか?
完成予想図見るとF−22より大きい機体にウェポンベイにミサイル6発って
971名無し三等兵:2010/01/31(日) 21:40:30 ID:???
PAK-FAを語るスレ3機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1264751326/754

754 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2010/01/31(日) 21:29:30 ID:2S17A2WF
胴下のウエポン・ベイですが、前・後ともに長さ4.7m、深さ1mほどで、
長射程空対空ミサイルR-37を各2発、合計4発内装できるそうです。
ステルス性をいかしてAWACSに接近し、必殺の攻撃を加える目的だそうです。

972名無し三等兵:2010/02/01(月) 03:18:12 ID:???
あのデカさでミサイル4発とかw
そのうえ自慢の航続距離は反射しまくり増槽かミサイルと排他搭載の内部タンクあたり?
爆撃機として使うことを意識しすぎたのかね
973名無し三等兵:2010/02/01(月) 12:22:27 ID:???
R-37って射程300kmといわれる大型ミサイルだろう
974名無し三等兵:2010/02/01(月) 13:50:37 ID:???
ラプ並みのステルス性能じゃなきゃ意味ないわ
RCSは0.5uらしい。
975名無し三等兵:2010/02/01(月) 15:06:34 ID:???
R-37ってASM-2より弾体でかいからな
R-77なら搭載量倍以上行くんじゃないの
976名無し三等兵:2010/02/01(月) 19:58:14 ID:???
ウエポンベイは深さはともかく幅はどうなんだろう

○○
○○

こういう積み方ってできるんだろうか
977名無し三等兵:2010/02/01(月) 21:19:50 ID:???
>>974
それインドの記事だな。ロシア関係だと0.05になってる。
978名無し三等兵:2010/02/01(月) 21:33:36 ID:???
どうだろうな、PAK FAは直近のSu-35BMと比べてあまり重くなっていないから
内部構造のステルス性は大したことないんじゃないかという気がする
インド?の記事もあながち間違いじゃないかもよ
979名無し三等兵:2010/02/01(月) 23:56:45 ID:6LVzIS+s
>>977-978
某国のような輸出用と国内用の違いなら理解できるな。
980名無し三等兵:2010/02/02(火) 08:55:40 ID:???
>>976
下2発をウェポンベイドアに付ければ可能。
もしくはロータリーランチャーだな。
981名無し三等兵:2010/02/02(火) 19:02:54 ID:???
F-22>F-23>F-35>Pak-fa

は確定だな
982名無し三等兵:2010/02/02(火) 19:32:33 ID:???
どこの並行世界からお越しで?
983名無し三等兵:2010/02/03(水) 01:49:11 ID:???
一機150億でラプターをライセンス生産させてくれた世界から
984名無し三等兵:2010/02/03(水) 02:24:15 ID:???
その世界はいいな。。。
985名無し三等兵:2010/02/03(水) 03:37:08 ID:???
亡命中尉が函館にPak-faで飛来するのはいつごろになりますか?
986名無し三等兵:2010/02/03(水) 08:10:34 ID:???
981はきっと1機あたりの推定コストで並べたんだよ
987名無し三等兵:2010/02/03(水) 11:09:24 ID:???
>>985
亡命したくなるような国じゃないことは誰しもが分かってる
今の国民は疲弊してストレスが限界以上に溜まってる

少ない予算と過度な勤労、報われない成果。そのうち内乱でも
おきるんじゃねーの?
988名無し三等兵:2010/02/03(水) 11:18:53 ID:???
まあ、そんなですがスレみたいな話はどうでもいいので次スレ立ててみる
989名無し三等兵:2010/02/03(水) 11:22:54 ID:???
ドゾー

F-22 総合スレッド 33機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265163591/
990名無し三等兵:2010/02/03(水) 12:32:57 ID:???
>>986
一機あたりの推定コストでも推定能力でも
F-23>F-22じゃね?
991名無し三等兵:2010/02/03(水) 12:34:00 ID:K0ju+14e
>>987
>亡命したくなるような国じゃないことは誰しもが分かってる

日本の事だとしたら、ベレン子も別に日本に亡命したわけではないが。
992名無し三等兵:2010/02/03(水) 18:42:41 ID:???
多分20年後はF-4EJのパイロットが中国に亡命する時代になる。
993名無し三等兵:2010/02/03(水) 19:55:01 ID:???
>>992
こんなポンコツでよくここまで来れたアルね・・・・
994名無し三等兵:2010/02/03(水) 22:25:20 ID:???
>>992
20年後にF-4EJが中国まで飛べるって状態あるかなあ。
995名無し三等兵:2010/02/04(木) 01:27:12 ID:???
20年後なら沖縄から台湾に飛ぶだけで済むんじゃない?
いや九州から沖縄に飛ぶだけかも
996名無し三等兵:2010/02/04(木) 09:16:32 ID:???
つ「最高に頭の悪い発言をして下さいin軍事板」
997名無し三等兵:2010/02/04(木) 23:34:59 ID:???
むしろどこにも飛ばなくてもそこが中(ry
998名無し三等兵:2010/02/04(木) 23:35:41 ID:???
埋めるかね
999名無し三等兵:2010/02/04(木) 23:36:59 ID:7NG7bs3f
うめうめ
1000名無し三等兵:2010/02/04(木) 23:37:46 ID:???
1000なら俺は就職確定。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。