新規開設、増便、減便、運休情報 32路線目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
各航空会社の新規開設・増便・減便・運休・撤退など、実際のルーティング情報に関して扱うスレです。

航空政策論議、要望、妄想、路線情報にかこつけたスレ違いの論説はNG。
以下のスレでどうぞ。
新規路線予想・要望・提案スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1381713170/
新規路線開設予想スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1375094548/


厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空でスタンバってスルー推奨。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:29:07.58 ID:IVEyoppJP
過去スレ
31 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1388470273/
30 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1383723944/
29 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1380422354/
28 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1376187395/
27 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1364792844/
26 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1354268821/
25 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1348026597/
24 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1342449138/
23 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1336731482/
22 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1331637453/
21 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1327936619/
20 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1324197060/
19 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1318514983/
18 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1314806641/
17 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1306551160/
16 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1297073264/
15 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1288702060/
14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1281103676/
13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1272291851/
12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1264735045/
11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1259077641/
10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1253666198/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1247147319/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1234619897/
7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1226213818/
6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1218002941/
5 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1214174352/
4 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1197806358/
3 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165197965/
2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1147270343/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:53:02.50 ID:bwX6hXeI0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140227-00000035-mai-bus_all

ハワイアン航空、福岡線から事実上撤退。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:20:25.18 ID:/cUtqJIZ0
いちおつ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:31:03.25 ID:zL//6/j30
ハワイアンは福岡じゃなくて中部に就航しておけとあれほど
KLMもさっさと見限って中部においで。皆待っとるでよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:41:09.04 ID:R9a+LBrD0
中部なんて余計に・・・・
KLMはパゴヤで失敗してる実績があるんだよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:59:22.34 ID:PPvZOb6q0
KLやHAどころか、近隣アジアのそれもLCCのくせに
大失敗して未だ戻ってこないUOという会社があってだな・・・

同じく撤退実績のあるKIXには週11便と言う前回より多い便数で戻ってきたというのに
そういえば、そのUOの次の就航先もFUKだったっけwww
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:38:44.35 ID:STkdj2jKi
>>5
KLM名古屋は失敗経験あり。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:15:46.31 ID:aODqxfuM0
中部で路線展開できる可能性があるのはスカイマークくらいだろう
茨城、米子、仙台と台湾、グアム、サイパンを中部経由で結ぶとかで
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:32:48.99 ID:R9a+LBrD0
しかし、北京って関空さえ週28便って釜山より少ないなんだな。
中国国際が週21でオール東京エアワイズが週7ぐらいか。

それなのに北京の枠は埋まってるんだな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:35:50.17 ID:R9a+LBrD0
>>9
オール東京の米子〜中部はガラガラのスッカラカンで無理だった。
国際線を展開するなら、成田じゃないとすれば次は関空から展開するだろな。
現にスカイの社長は関空からの国際線に意欲とか言ってたし。まあ、ここは日本版エアアジアなので方針が分からないが
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:41:46.25 ID:PPvZOb6q0
KIX-PEKは経由便週7便を含め週28便(1日4便)だね
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_int_1403.pdf

CAが直行でダブルデイリー、NHが直行でデイリー、MUが煙台または青島経由でデイリーって内訳になってる。
CAがトリプルデイリーになる話があったんだけど、2年前の尖閣問題による減便の時に中止になってそれっきりだね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:51:17.43 ID:STkdj2jKi
PEK行くには、インチョントランジットもあるしな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:12:44.79 ID:R9a+LBrD0
>12月の米子線は34・5%、1万人だった

スカイマークの神戸〜米子線

やっぱりね、バスに勝てるわけが無いww
本当にこの会社は路線選びが下手だ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:33:48.49 ID:aODqxfuM0
>>11
オール羽田がやっていた単純往復では無理でも中部茨城みたいな時間の1往復なら
名古屋発の日帰り需要と米子発のセントレア深夜国際線乗り継ぎでやっていけそうだけどな
セントレア深夜国際線を自社便で飛ばす必要があるけど
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:44:58.45 ID:R9a+LBrD0
>>15
>>14
近場ではこうなるよ、神戸空港から高速船で関空に行く方が早いし行き先も充実してる。
セントレアは行き先が少ない
<鳥取県民の女性>  「私たちも海外に行くときは関空から乗りますよね、その時も神戸空港から
空に出ているので、すごく便利になると思います」

これが現状
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:04:10.73 ID:aixkBiWi0
HAのFUK-HNL撤退は仕方ないかな、という印象。
DLがフルフラットのビジネスを投入して食事に力を入れている中、
HAは個人モニターすらなく食事イマイチだったからな。。それでDLより高いことも多いし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:08:33.18 ID:/aYnbN0K0
福岡は過大評価されてる
東向きなんて羽田や成田使っとけばいい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:11:20.51 ID:R9a+LBrD0
70%で無理なら余程イールドが低いのかな?
普通なら7割なら合格点なはずでそれを80%台とか夢見てるなら無理だな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:11:52.33 ID:R9a+LBrD0
中部の過大評価に比べたら可愛いものだww
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:16:27.64 ID:aODqxfuM0
>>16
そういう人は成田直行便を無視して面倒な関空を選ぶとは思えないけどな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:18:56.08 ID:R9a+LBrD0
>>16
それはお前がアンチだからだろパゴヤ人。
実際、16の女性の意見を見てみろよwww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:19:29.78 ID:R9a+LBrD0
>>21へのレスだった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:42:21.30 ID:xdSTMaX/0
>>23
興奮しすぎ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:23:19.94 ID:JRVmp8sc0
>>3
FUK-HNLは以前は、JLのみ週7便の路線だったけど、
HAとDLの週14便では、過剰供給だったのかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 05:30:22.19 ID:i0lGzO2F0
散々中部はハワイアンが飛んでないwとか言って福岡人ご自慢の路線だったのにね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 07:08:22.29 ID:bn+3ecl50
>>19
Cが埋まらなかったみたいだね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 07:12:41.76 ID:MH7+xWjQ0
>>26
それがどうしたの?パゴヤ人
それ以降も飛ばしの数々を見ようとしないのは何故?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 09:37:14.30 ID:qhihg/Ev0
でも福岡からの撤退てめずらしいね。
NGOからは当たり前だけどww
だから最初からどこのエアーも最初から眼中にない。

関空のハワイアンも残ってるな。あれも撤退かなと思ってたんだが・・
デルタが強いし安いからね、JLも777だし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 09:56:57.78 ID:WqoCeTnI0
>>27
かつてのKIX長距離線撤退ラッシュと同じ理由か
というか、だとすればHAって意外と間抜け?
HNLみたいなレジャー路線で、上級クラスが埋まるわけないじゃん。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:06:39.18 ID:qhihg/Ev0
あんな古臭い機内サービスと椅子では誰もビジネスなんか乗らんだろ。

ハワイの雰囲気だけで乗るのは一見さんの団体か情弱のYだけ・・
値段もむしろ高い部類だし。

会社としてもっと取り組まないとあまちゃんだと思うけどなあ。
alohaの雰囲気だけでは売れないって。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:09:17.71 ID:MH7+xWjQ0
イールドを期待するなら80%のLF期待するより待遇だけどな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:10:44.02 ID:MH7+xWjQ0
>>29
ハワイアン自体が予想外の手ごたえだったみたいだからな。
KIX
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:13:38.61 ID:MH7+xWjQ0
そもそも、今時にハワイとか言う時代じゃないだろうしね。
もう、中年に差しかかろうかと言う自分が学生時代の旅行先の人気がハワイ・グアム・サイパンだった、今はこの3つは聞かなくなったぐらい寂れてる観光地になってるだろう。
ぼく管3でホノルルやったけれど意外に簡単だったし昔の時代あったら難易度高かっただろうね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:08:20.39 ID:zwHVLhrF0
>>29
っていくかハワイアンとデルタは多すぎだった。
デルタは本土便を設定して欲しかったな。関空経由でも良いから…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:08:32.33 ID:LMzcdHlsP
いやいや、ハワイは人気渡航先として常に最上位をキープしていますが・・・
自分の価値観だけでテキトーなこと言っても恥かくだけだぞw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:34:47.66 ID:U+FTlDXl0
エジプト航空大阪支店閉鎖だってさ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:46:10.64 ID:d3YWWPSY0
>>37
運休の成田も撤退するかもな
職員に解雇予告をしたと報道されてた
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:49:40.01 ID:TFrcvas0P
>>36が正解

昨年のハワイ訪問客数が過去最高になったらしいからね。原因は航空路線の増便。だからB767で、しかも座席モニターは無しでも客離れはしにくい。
観光客内訳はアメリカ本土からが一番で、二番目は日本から、そして三番目はカナダという構成。だが、中国・韓国からの観光客は激増している。
http://www.uhero.hawaii.edu/109/chart-gallery
http://www.uhero.hawaii.edu/news/view/209
http://www.bizjournals.com/pacific/news/2013/01/24/hawaii-tourism-sees-record-year-in.html?page=all
http://online.wsj.com/news/articles/SB10000872396390444549204578020680479540100
それにしても、新千歳空港にあるハワイアン航空の機材、似合わね〜www
https://fbcdn-sphotos-f-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn2/t1/s403x403/1891075_511407645639127_704641560_n.jpg
ここはB767の後継として、A321neo、A330,A350の投入を計画している。そこで、予想される新路線・・・。

コナ〜羽田(秒読み段階)
ホノルル〜トロント
ホノルル〜バンクーバー ホノルル〜香港
ホノルル〜釜山
===↓は↑と比べたら可能性は薄いが、ありえる===
ホノルル〜モスクワ(新需要開拓)
ホノルル〜上海(新需要開拓、だが競合アリ)
ホノルル〜広州(新需要開拓)
コナ〜関空(日本からの集客強化1)
ホノルル〜パリ(欧州から集客)
ホノルル〜ヘルシンキ(欧州から集客)
ホノルル〜広島(日本からの集客強化2)

チラシの裏でスマン
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:36:05.91 ID:vgkzgAXp0
ホノルルからヨーロッパはねえわw
結局JALの777を見るにJALはエコノミーでも利益とれるけど案外ハワイアンってJALより高コスト体質なの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:41:06.52 ID:eJN3AO9v0
ハワイアンのA350導入は、ロンドン・パリあたりの就航を狙ってるらしいぞ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:03:49.06 ID:MEuSvo320
ハワイから真北に進めば、ヨーロッパって意外と近いんじゃないの?(単なる想像)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:31:56.27 ID:5DXgq6BEO
福岡のホノルル線は残念だね。
新千歳は好調みたいだけど。
福岡は東南アジア路線充実させたほうがいい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:08:35.71 ID:eJN3AO9v0
ダブルデイリーの福岡と、週3・仙台経由の新千歳を比べるのもおかしな話
週3にしたところで客をデルタに取られるだけだし、撤退は潔い判断だと思うわ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:11:20.10 ID:5Fm6Y88gi
>>42

ヨーロッパ人は地中海嗜好が強い。
クレタ島のイラクレオン空港では、欧州・ロシアの大都市〜小都市、おびただしい本数のチャーター便が発着。
LCCが多い。高い料金払ってまでハワイには行かない。金のある好き者はタイへ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:36:03.36 ID:MH7+xWjQ0
まだ、飛んでくれた分マシだったよ。
どこかの自称国際空港なんて端から相手にされなかったんだしww
そう言う例が多いがww
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:41:35.87 ID:eq4NFkRg0
ヤンゴンやベトナム、スリランカは日本からでも飛べるんじゃないの?

直行便のないあの都市へ!大韓航空で、ベトナム、カンボジア、ミャンマー、ネパール、スリランカ、そしてケニアへ。
ttp://www.dtac.jp/news_292.php
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:20:42.69 ID:bn+3ecl50
>>30
Yですら平均が54%だったみたい。
ま、所詮田舎だし。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:58:45.69 ID:Cu+vkJqZ0
>>48
なごやん調子に乗りすぎ。
LCCの増便が相次いでいる福岡を馬鹿にするとは。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:00:50.73 ID:LUhoX0rl0
所詮パゴヤはおもてなしのかけらもない無機質都市www
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:29:32.22 ID:i0lGzO2F0
>>46
なんか必死だな
ハワイアンに相手にされなくてもJALが飛ばしてくれてる方がいいけどな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:30:44.81 ID:Fb9zuuGM0
↑↑なんであなたは中部や名古屋の話になると
そんな怒りモード全開で書き込むの??

あまりにも必死すぎて引いてしまうわ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:37:58.65 ID:MH7+xWjQ0
>>52
それがパゴヤ人の特徴だからなw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:57:50.99 ID:8EaB+qcM0
またあぼーんだわ
造語で必死な名古屋ストーカーどっかいけよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:04:25.03 ID:MH7+xWjQ0
嫌なら無視して下さって結構、どっか行けとか君に指図される筋合いも無いし、いようがいまいが個人の自由。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:21:19.95 ID:8gfDhwNK0
あの高校生かな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:25:49.98 ID:eq4NFkRg0
名古屋に執着してるのが来ると荒れるね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:47:49.75 ID:dPl5mTBC0
高校生って?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:52:56.95 ID:xEBYZvI30
東京と大阪も名古屋と同じで新潟より魅力がない※
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 07:48:41.12 ID:OhrmhM9Ci
新潟厨は、誰にも相手にされないな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 07:50:02.29 ID:FQ7IXWyfP
>>54
大多数の人間からしてみれば名古屋の話題なんかどうでもいいし話題が出てもへーで終わる
だけど名古屋叩きやパゴヤって変な造語作ってスレの空気悪くする人間は不愉快だろうね
おそらくレス乞食なんだろうけどさ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:02:04.63 ID:vXpgnsKA0
結論が遅れていた、AA撤退後の羽田の深夜枠が、UAに振り分けられることが決定。
UAがHND-SFO線を開設へ。
ttp://in.reuters.com/article/2014/02/28/united-haneda-idINL1N0LX1ZV20140228

よって、ハワイアンの羽田コナ線は残念ながら開設されず。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 15:30:48.26 ID:DZBfl6TV0
>>62
HA「羽田枠とれなかったお・・・orz」

NRT「だったらうちに」
KIX「来てください!」

っていう可能性はないかな
NRTはかつてJLが飛ばしていたという実績あり
KIXはコナ線の実績はないけど、HAとしてすでに就航していてグランドコスト的なメリットあり
という感じだけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:55:30.02 ID:neoY2Fl/0
すぐ関空を出す奴なんなんやろうな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:20:55.96 ID:KXjtHPEfO
>>63
コナは現地の観光局もずっと復活を要望してるけど未だに実現しないから、
無理なんだと思う
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:21:07.73 ID:8VLYSjXI0
NRTは競争が多いから無理じゃない?
ハワイアンって案外競争力ないことが分かっちゃったし。だからこそ競合の少ない地方と羽田のみしか飛ばない。
そして地方のうちの一つ福岡は後発に負けるし。
成田コナならJALの方がありそう。カンボジアのシェムリアップあたりと夏はコナ、冬はシェムリアップってやったらよさげだけど…
通年運航が不安なら。でも日系はやらんなw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:30:51.40 ID:2aFv3SBg0
>>64
どうしたんだいパゴヤ人
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 23:13:52.26 ID:gThkO8AF0
中国東方航空、富士山静岡?上海/浦東?武漢線を週2便から4便に増便!

中国東方航空は、2014年3月30日より、富士山静岡〜上海/浦東〜武漢線を週2便から4便に増便します。

運航は、日・月・水・金となり、機材はボーイング737-800型機を使用する予定です。
ダイヤ
MU2020 富士山静岡(15:45)〜上海/浦東(17:25/18:20)〜武漢(20:10)
MU2019 武漢(09:00)〜上海/浦東(10:35/11:30)〜富士山静岡(14:50)

http://www.traicy.com/archives/8275051.html
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 08:32:05.58 ID:8HXj9MSai
>>66
ハワイアンは、チャーター便の運航に専念したほうがいい。ホノルル駐機でタヒチというのも結構人気出るかも?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:08:27.47 ID:Z9Jao2GE0
>>69
以遠権クリアできるのか?それ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:20:50.34 ID:DfkyrR6b0
>>70
普通にアメリカの航空会社がアメリカで乗り継がせるんだから何の問題もないでしょ。
それとも成田-ホノルル-タヒチって意味じゃないの?
まあタヒチにホノルル経由で行く人はいないだろうけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 17:56:58.70 ID:MMUxQzoR0
関空〜虹橋早く就航して欲しいよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:37:10.83 ID:eAECCYsv0
関空ー松山も
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:41:05.93 ID:8eMh0Dgc0
>>73
それならすでにあるぞ
MMがダブルデイリー

なーんてボケは要らないよね。
CIがこんなに飛ばしてるんだから、1便位って思うけど、権益とかその辺の都合があるのかな?
ソウル金浦はあっさり開放して日韓両方のキャリアが飛んでるけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:46:03.10 ID:eAECCYsv0
>>74
エヴァがA330で1日1往復飛ばせば充分
ダイヤは台北朝発、関空午後発と予想。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 05:15:23.05 ID:hoCqVbpb0
伊丹が国際化しないとありえないな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 12:08:52.10 ID:MJAbhXMQ0
http://www.traicy.com/archives/8276342.html

済州エアて結構いいなておもてたんだがやっぱり儲かってんだな。
中長距離も運行考えてるとか・・バンコクも既に行ってるし・・
ピーチにも負けないでぜひ頑張ってほしい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 12:22:39.42 ID:MPWrfKa50
済州とエア釜山は黒字らしいね。
まあ、日本もLCCのピーチが黒字乗りそうだし変わらないよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:53:04.90 ID:ZW5wWt0N0
ピーチにしろ済州エアにしろかなり税金をぶっこんでるな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:45:07.48 ID:aCTFwDQ00
>>78
済州エアは第三セクターのLCCだぞ
いわば天草エアラインに近い
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:53:59.33 ID:MPWrfKa50
3セクってマジか?
それなのに路線は仁川や金浦などソウル発路線ばかり。
済州島が出す3セクならもっと済州線に貢献すればいいのに、エア釜山がソウル路線を飛ばしてないように、あれこそ地元・地域の利益に大きく貢献してるのにアシアナ系なんだな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:06:14.54 ID:aCTFwDQ00
>>81
済州エアー設立の経緯として済州道にとって観光が重要な産業になっているが、
島であるため、他地域と連結する主な交通手段を空路に依存している
だが大韓航空とアシアナ航空の2社が独占していた、そこでLCCができた。

今でも主力は済州線

 済州 - ソウル/金浦 : 1日24便
 済州 - 釜山 : 1日14便 
 済州 - 清州 : 1日4便
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:40:28.57 ID:8eMh0Dgc0
中国国際航空、先日の関西天津線開設に続き
千歳、仙台、福岡でも相次ぎ増便を発表とのこと

中国国際航空、仙台&#12316;上海/浦東&#12316;北京線の運航再開を正式発表! 3月30日から週2便運航!
http://www.traicy.com/archives/8277405.html

中国国際航空、札幌/千歳&#12316;北京線を週4便に増便! 7月1日から
http://www.traicy.com/archives/8277410.html

中国国際航空、福岡&#12316;上海/浦東線をダブルデイリーに増便! 6月1日から
http://www.traicy.com/archives/8277420.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:45:47.85 ID:MPWrfKa50
中国国際って上海線にも飛ばしてたのか。
北京オンリーと思ってた。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:48:48.15 ID:8eMh0Dgc0
ガルーダも情報が
羽田線に関して、ジャカルタ線とデンバサール線のダイヤをまるっこ入れ替えるとのこと

ガルーダ・インドネシア航空、東京/羽田&#12316;ジャカルタ線を深夜発・デンパサール線を昼発にダイヤ変更! 6月15日から
http://www.traicy.com/archives/8277431.html
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:51:15.83 ID:MPWrfKa50
中国国際はその他に成田と関西の北京線の機材をA330にするなど増強してるが中国への需要は回復して来てるのかな、韓国一人まけの状況かww
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:22:54.13 ID:Z1SfbA410
>>82
昔、KEに済州島の石碑などがペイントされた特別塗装機があったけど、
イラストがホンワカしていて好きだったわ。

日本でいえば、房総とか紀伊半島みたいな気候の所なのかね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:24:27.26 ID:fvaSJQWq0
韓国だって需要回復してるだろ
新潟だけは
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:26:54.04 ID:Z1SfbA410
>>85
ガルーダのジャカルタ便の時刻変更って、コードシェア―するANA便との兼ね合いで、
時間調整した感じだけど、共同事業(独禁法適用除外)していないのに、
そんなことしていいの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:09:30.21 ID:yq1jDH770
>>89
スケジュール変更が具体的に独禁法の何に抵触すると思ってるの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:53:57.41 ID:Z1SfbA410
>>90
スケジュールの変更自体は問題ないよ。
但し、ANAとスケジュール調整をしていたら問題だという話し。

複数の航空事業者はコードシェア―を行う場合でも、
それぞれが単独の企業体であり、互いに競争すべき原則(建前)は変わらない。
よって、収益の集約分配やスケジュールの調整は認められない。

もしスケジュールの調整等を行いたいのであれば、
航空法111条に定められた独禁法適用除外認可を行わなければならない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:38:47.59 ID:+AjjO4dZ0
ANA様のやることだから国土交通省も黙認なんだろ。

ズブズブの金権会社とお役所ww
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 07:13:29.67 ID:9v3We5hY0
道路空輸省
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:09:31.84 ID:XbGvG4qB0
タイ航空が山形新幹線とコードシェアして山形に参入w
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:48:32.25 ID:K3S1sQzx0
アジアンエア、バンコクから日本3地点に定期チャーター計画
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=60679

やっとタイの新興キャリアの就航話に動きが
エアアジアはデモが落ち着くまで就航しないとしてるけど、
そのデモも最近大々的に報じられないのを見ると、終息に向かいつつあるのかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:12:58.43 ID:XZecGS1J0
相手がドンムアンなら相手も羽田と伊丹にしたらいいのに
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:40:04.30 ID:XZecGS1J0
>>95
また、パゴヤ飛ばしかwww
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:15:56.66 ID:a7w7CFRp0
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:59:28.74 ID:jI9wlPig0
パゴヤパゴヤうるさいよ スレタイ読めないの?精神科行ってきたらwwww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:09:18.29 ID:S4DggD2M0
パゴヤ嫌厨さんは中部空港が出来るころの関空や羽田成田に対する
大口ビッグマウスの言動が許せないんだよ。

韓国人もびっくりの執着ぶりだけどな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:16:16.44 ID:xyFYp2he0
いやしかし、ほんと気の毒だね名古屋は…
ま、世界からみたら大阪都市圏扱いなんだろうけど
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 07:24:57.75 ID:YIorn4O10
大阪厨登場wwwwwww
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 07:55:57.10 ID:wv+WnJLxP
この流れ飽きたんだが
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 08:01:20.55 ID:vJdvs+YqP
>>101
>>102
名古屋はブリュッセルみたいなもんだな。(あくまで地政学的な意味で)

パリとロンドンにアムステルダムに挟まれていて三カ所に行き来しやすく、海外航空会社からするとスルー対象。
名古屋も同じで東京、横浜と京都、大阪に挟まれていて三カ所に行き来しやすいから、
海外航空会社からすると飛ばす価値なんて無いと見なされて、結局はスルー対象になりやすい。

ちなみに京都と名古屋は直線距離で100kmもないし、大阪からは直線距離で100kmちょっとしかない。

こんなの海外の距離概念からすると名古屋・岐阜・稲沢・松阪・鳥羽・敦賀・小浜・小浜・舞鶴・四日市・但馬・宮津・城崎・福知山・三田・亀岡・京都・宇治・奈良・天理・高槻・枚方・大阪
尼崎・芦屋・神戸・明石・加古川・姫路・堺・宝塚・和歌山・御坊・白浜・鳴門・徳島・岡山・倉敷・高松・志度は全て同一都市エリアと見られて当然w
つまり関西、伊丹、神戸だけでなく但馬、高松、常滑、岡山、徳島、白浜にある空港をLCCが勝手に
「大阪(***)」ってしても問題ないってこと、無論のこと実態はどういう感じなのかは一切関係ないww

・・・それはともかく、航空というくくりでいうと名古屋は札幌、福岡、那覇よりも明確に格下扱いであり仙台や鹿児島と同レベルの6位グループだ
だから名古屋は仙台や鹿児島が見栄張ってデカい空港作ったようなもの。
だから叩かれるはずだが、叩いているのはNGOや市民運動家が叩いているが
マスゴミはトヨタからの圧力でスルー
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:31:10.95 ID:wuB31bko0
>>99
嫌なら見るなよ
>>100
そうそう、因果応報ってやつ、福岡空港もかなり叩かれたよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:37:24.10 ID:V0boYDq5O
トンキンはよほど支配欲が強いのか、とにかくどこかの誰かを叩かずにはいられないようだw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:44:29.72 ID:CUo46HwL0
>>102>>103
パゴヤ涙老けよw
福岡、千歳に抜かれたからってそうすねるなwww
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:07:35.95 ID:I6jEflsX0
毎日毎日いろんな所でよく名古屋に粘着できるねwwwww
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:16:39.21 ID:CUo46HwL0
だってからかうと面白いんだもの名古屋人ってw
タモリが言ってたことよくわかる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:53:28.39 ID:UEWDVPw10
>>で109は名古屋へ行ったことあんの??

名駅前なんか梅田と変わらんと思うほどの大都会・・
ご飯も結構美味しいし喫茶メニューも大判振る舞い。
結構好きだけどな。まあ観光で行くことはないけどただの乗換ww
駅前周囲徒歩10分範囲しか知らん・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:50:49.21 ID:V0boYDq5O
>>109みたいに、そんなことしか遊び方を知らんとは哀れだなあ。
トンキンってそんなに遊び場所少ないの?
いくらでもあるみたいな話だけど、その割にはこんなくだらん遊び方しかできない奴が多いな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:52:45.22 ID:vJdvs+YqP
広告費についてトヨタはマスゴミの重大な顧客。
日本を含む全世界に20億ドルもの広告費をバラ撒いている。


これだけ銭をバラ撒けば何でもできる。


勤務中に過労死しても、労災認定すらされない。
海外では容赦ない解雇
世界各地でトヨタ抗議デモやトヨタが原因の暴動が多発。
プリウス、AQUAをはじめリコールだって多発
これらの事実もマスゴミではほとんど報道されていない
理由は簡単、真実を大衆に公表したら広告費カットの標的になるから
さすが愛知の企業、万全の隠蔽工作w
http://www.mynewsjapan.com/reports/410
http://www.mynewsjapan.com/reports/420
http://www.mynewsjapan.com/reports/647
http://la-consulting.com/wordpress/?p=10332
http://www.advertimes.com/20130930/article128163/

・・・これだけあればわかるだろう。

だから中部国際空港にとって都合が悪い情報、例えば「中部は需要が無い」「中部は最初から作る価値など無かった」という情報は・・・。
事実であってもマスゴミは書けません。だから中部に就航するところはあるさ、
中部国際空港にとって都合が悪い情報は航空会社は知らないからね





ただしLCCや世界の大手エアラインにはコノ手が通用するかどうかは怪しいけどな( ´,_ゝ`)プッ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:26:59.79 ID:CUo46HwL0
>名駅前なんか梅田と変わらんと思うほどの大都会

ほらほら、すぐこんな面白いこといっちゃうんだものw
だから名古屋人からかうのっておもしろいのよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:57:43.08 ID:M69RnCNfI
ルフトハンザ、成田−フランクフルト線を再度直行便に 7月から
ルフトハンザ ドイツ航空(DLH)は、3月31日から関西空港への経由便となるフランクフルト−成田線を、7月21日から成田と関空への直行便2路線に変更する。フランクフルト−成田線、関西線ともに毎日運航する。
機材はいずれもボーイング747-400型機。今回の変更により、羽田と中部を含む日本路線5路線がすべて直行便となる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:29:29.98 ID:UEWDVPw10
http://www.traicy.com/archives/8279148.html
アジアンエアーがドンムアン/成田千歳関空にチャーター就航か・・
タイの航空会社てアジアアトランティックとかビジネスエアーとか
あまりにも同じようなのあってわけわからんな。
タイ政府の認可が降りるのが容易すぎ・・

で使い捨てみたいにすぐ消えていく・・
仁川にはもっと多くのタイ企業が来てるよなあ。
ビジネスエアーも最近見たわww
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:16:21.43 ID:CUo46HwL0
>>115
お情けで名古屋にも飛んであげてください(笑い)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:28:17.38 ID:mPTxMVJG0
P.C.AIRのニューハーフ スッチーにサービスされたかったのに消えちゃったの寂しいなぁ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:32:49.47 ID:5rbQ2iQp0
>>114
多客期だけ、実質増便してノンストップ化ということか。
うまい方法だね。

でも、増便するなら、
成田22時→関空23時30分着/0時30分発→ミュンヘン5時30分
(増便の間は、関空経由フランクフルト便の成田寄港は運休)
みたいな深夜便にしてほしかった。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:59:49.57 ID:UEWDVPw10
別に増便じゃあなくて元に戻るだけだろ。
経由便はなくなるんだし・・

まあ羽田がANAとともに増えすぎだけど
スタアラなんか嫌い・・伊東の顔が浮かぶわ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:57:49.99 ID:b1WNs0pL0
China Southern S14 International Operation Changes as of 05MAR14
http://airlineroute.net/2014/03/05/cz-s14update1/

Dalian &#8211; Nagoya Service reduce from daily to 6 weekly (Day x3) from 31MAR14 to 30JUN14, A319 service

Dalian &#8211; Osaka Kansai Service increase from 4 weekly to 5 weekly (Day x46), daily from 01JUL14. A319 service
CZ641 DLC0805 &#8211; 1125KIX 319 D
CZ642 KIX1225 &#8211; 1350DLC 319 D

Guangzhou &#8211; Fukuoka Service increase from 2 to 3 weekly from 30JUN14
CZ333 CAN1045 &#8211; 1500FUK 319 135
CZ334 FUK1600 &#8211; 1825CAN 319 135

Shenyang &#8211; Fukuoka Service reduce from 2 weekly (Day 26) to 1 weekly (Day 6) from 30MAR14 to 12JUL14
Shenyang &#8211; Osaka Kansai Service increase from 4 weekly to 5 weekly (Day x13) from 15JUL14
Shenyang &#8211; Tokyo Narita Airbus A320 replaces A321 from 01MAY14 to 28JUN14, 3 weekly service
Guangzhou &#8211; Tokyo Narita Boeing 777-200ER replaces Airbus A330-200, daily service

CZのダイヤ改正の概要から日本路線だけをピックアップしてきた
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:30:58.32 ID:wuB31bko0
大連ってDairenじゃなくてDalianって読むんだな、ずっとDairenと呼んでた。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:46:29.90 ID:wuB31bko0
関空と上海がふえまくってるな、とうとう仁川・金浦の合計を上回ったかも。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:10:30.62 ID:AIvsrCep0
HNDの昼間枠ってマレーシアには割り当てなかったんだっけ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:37:17.86 ID:5rbQ2iQp0
>>123
羽田はレガシーキャリアで埋めるという国交省の方針に逆らったため、
マレーシアは懲罰的に昼間枠を割り当てられなかった。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:43:12.24 ID:wuB31bko0
冗談抜いて最近の福岡の増路線が凄いな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:53:26.13 ID:7C38ERac0
>>124
香港はOKなのに?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:45:52.40 ID:wuB31bko0
BR7月をめどに高雄〜福岡に就航したいだって。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:05:51.49 ID:b1WNs0pL0
まさかの大阪飛ばしとな
まぁ、大阪はCIもMMもいるから、それなら競合の無い福岡ってのも分からんじゃないが
大阪3便目はさすがに無理かい?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:08:08.75 ID:e//lV+SU0
すぐ大阪出す奴なんなんやろうな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:09:09.45 ID:wuB31bko0
>>128
関西はどうだろな、さすがに21便は今は厳しいだろうね。
ピーチも15年に更なる増便もあるみたいだし。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:15:15.57 ID:b1WNs0pL0
んー
MMが増便する前に飛ばしてほしいものだけどねぇ
でないと、正直なところ存在感が・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:18:07.57 ID:wuB31bko0
>>131
その上に台中便も週7になるからな、中南部をチャイナエアが固めてしまった。
そこに想定外のMMが来た感じ、だからBRが次狙うなら福岡だろと思った。
中部にはBR自体が就航してないから無いと思ったし。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:31:44.75 ID:xM1lA7Um0
羽田はレガシーキャリアで埋めるという国交省の方針

そんなのあんの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:07:12.45 ID:qIXTUMnL0
>>121
lianはリエンと発音するのでそんなに間違っていない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 05:23:19.94 ID:DmbI1Feu0
カタール、6月から羽田乗り入れへ

QR810
Doha (DOH)
07:35
Tokyo (HND)
23:25
787-8 Dreamliner

QR811
Tokyo (HND)
01:00
Doha (DOH)
05:30
787-8 Dreamliner
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 08:59:23.16 ID:jPb3Erkb0
福岡運休のハワイアン、台北も運休だって
一気に路線減らしてるけど、経営難にでも陥ったのか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 09:23:31.05 ID:ioobokiZ0
福岡はたぶん北京線に入れ替え
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 15:35:25.40 ID:kUzowU1s0
JALのドーハはなさそうだw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:03:00.46 ID:jPb3Erkb0
成田や関西にしておけばよかったものを、茨城県が強引に引き込んだがために、日本全体を見切られてしまった。
茨城県許すまじ・・・

ミャンマー国際航空、定期便化やチャーター便継続断念の報道を否定 夏にチャーター運航へ!
http://www.traicy.com/archives/8280955.html

結局のところ、チャーターじゃ意味がないわけで。定期便じゃないと意味無いのよね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:14:31.58 ID:yLrmf92N0
そうだね、普通に東京、大阪の後背地だったら活けてただろうになあ。
茨城ではツアーしか組めねえや。そりゃ採算合わんわねえ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:19:55.74 ID:DNaXUJBZ0
ハワイアンは台北すら駄目なのか。
イールド苦しいな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:33:55.95 ID:jPb3Erkb0
一方で、ミャンマー以外の国は増便ラッシュ
ベトナム、マレーシア、そしてなんとニュージーランドも

ベトナム航空、東京/成田&#12316;ダナン線を開設! 7月2日から週4便!
http://www.traicy.com/archives/8281050.html

AirAsia X NW14 Operation Changes as of 06MAR14
http://airlineroute.net/2014/03/06/d7-w14update1/

Kuala Lumpur &#8211; Nagoya 05MAR15 &#8211; 26MAR15 Increase from 4 to 5 weekly

ニュージーランド航空、成田線を増便 11月から週10便体制
http://flyteam.jp/news/article/32619

名古屋だけ1か月限定なのがなんとも名古屋らしいけど、
とにかくこれら増便が計画とのこと。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:34:13.14 ID:DDZMZQjg0
>>142
traicyの記事の見出しってなんで!!が多いのだろう?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:26:33.93 ID:HPAHPZfJ0
>>139
茨城が問題というより直行便でないことが悪かった
成田でも関空でも直行便じゃないと無理
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:46:52.00 ID:vsjZxWca0
>>136
円安で不人気だから
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:59:27.93 ID:5ggFlXfx0
>>133
羽田の深夜枠貰って、実際に就航して実績積んで、
昼間枠もらえなかったアジアの国ってマレーシアだけだよね。

フィリピンやベトナムはいきなり昼間枠もらえたのに、
マレーシアだけがもらえなかったのは
やっぱり日本の当局を怒らせたせい?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 15:41:11.47 ID:mDN1SE2e0
ANAの思い通りに動かなかったエアアジアのせいだろ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 16:39:58.22 ID:sxnZWZLF0
吉祥航空の上海ー大阪線、4月15日からデイリーで運航開始。
関空HPで発表。福岡、名古屋への乗り入れも計画中とか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 16:44:11.16 ID:6ao5d3mI0
上海じゃなくて北京にしてくれないかなぁ、関空の北京線が少なくて困る。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 16:45:37.17 ID:6ao5d3mI0
ええ?
吉祥って福岡の就航発表してなかったっけ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 16:58:53.69 ID:6ao5d3mI0
吉祥はLCCじゃなくてフルコストキャリアなんだな、初めて知った。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 17:03:08.27 ID:6ao5d3mI0
春秋はどうしたいの?
これと春秋ジャパンと関係あるの?
春秋航空は中国4都市と関空を結ぶ路線計画を発表。6月までに開設したい意向。
会見では都市名までは発表を控えた。

今後3〜4年以内に、関空から20路線開設したい意向を記者会見で発表した模様。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 17:14:16.66 ID:MhKqzlFm0
>>152
ソースは?
昨日も某外部掲示板に書き込まれてたけど、報道ソースがないんだよね。
一般新聞も航空専門サイトも。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:39:35.46 ID:hye1jxrv0
しかし成田の日系長距離路線はそのうち全廃に近い状態になりそうだね。

羽田国際化はよいが、アジア路線に限定し、欧米線は成田からという方針でも良かったのでは?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:50:53.45 ID:gg39lSnD0
ヨーロッパ便と北米午前便は羽田でいいと思う
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:56:56.00 ID:Rr80Xy2D0
シドニー線だけとかになるのかね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:03:05.14 ID:B474Nq7o0
成田はアフリカ線と南米線に限定。
その他は羽田で
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:15:11.15 ID:w+GcI7l00
>>154
関西、中部など地方空港からの直行便開設を目指しているJALはともかく、
ただひたすら東京に執着し、地方を無視し続けているATAはどうだろうか。

というか、そのJALにしても、羽田枠が思うようにゲットできなかった以上、東京の需要は成田で賄わざるを得ないわけで・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:30:50.29 ID:3izgj01/0
BAがLHR−KIX−NANの開設を検討中
フィジーの情勢安定による英国からの観光客増加のため。

ソースは英テレグラフ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 01:09:44.25 ID:bLmF1uGf0
チャイナでもエゲレスでも何でも関空にカモーン
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 01:12:04.24 ID:w+GcI7l00
当該記事貼ってくれー
テレグラフの公式で「British Airways」で検索かけたけど、
それらしき記事は発見できなかった
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 01:38:08.84 ID:2c6WKkxr0
シンガか香港が妥当やん
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 03:30:53.06 ID:EdKmyIJv0
フィジーは日本人も多いわ。
市内行ったら、中国人か日本人かって感じだった
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 07:41:46.16 ID:atpp1l2s0
BAが検討しているLHR-KIX=NAN是非、就航してもらいたいね。
BAはB787保有していたのかな?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:05:01.38 ID:yHNWY037O
>>163
それでも直行便無くなったんだよね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 09:51:58.16 ID:FhxyOil+0
板に関係ないがマレーシア航空交信絶つhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140308-00000032-jij-cn
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:01:05.74 ID:F1NcL8se0
おいおいこの航路だと日本人もいる可能性
高くないか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:15:44.77 ID:w+GcI7l00
気にはなるけど、完全にスレチだな
貼るなら欠航スレかMHスレのほうが
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:16:00.37 ID:EdKmyIJv0
北京クアラルンプールはそう乗らないんじゃない?
DLのマイル利用でも、あってもPVG経由とかだったし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:21:40.75 ID:K3SagqI90
>>165
イギリスにも関西人たくさんいるが、直行便は廃止になったからな。
ただ、イギリスは乗継で簡単に行ける。
フィジーは乗継の関係上、大韓一択なのが残念。
キャセイから乗り継ぐ方法はあるが、週2便で接続悪くツアーはほぼ大韓。
他のルートは遠すぎる。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:42:00.10 ID:Us5vdLoV0
MHの機種は?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:43:20.00 ID:LQxMtIYk0
いませんでしたいませんでしたいませんでした
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:52:32.08 ID:yHNWY037O
>>171
777で239人乗り
174名無しの飛行機好き:2014/03/08(土) 11:41:54.51 ID:rxKR+mKB0
効率悪っw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 12:06:40.76 ID:qXmX7zc20
MH怖いな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:57:22.68 ID:foq1w2C40
結局エチオピアはどうなった?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:48:01.16 ID:bwLyzicv0
227/282で搭乗率8割ぐらいか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:55:10.44 ID:JJ21rG6/0
エピオチアとエチオピア
シュミレーションとシミュレーション
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:28:49.07 ID:HfMrQEr50
>>159
ありえないとは言い切れない
LHR〜NAN・AKL間は日本経由が最短ルートになる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:42:15.59 ID:oXYRxo5S0
そうなんだ。
是非、BAにはLHR-KIX-NANを開設して欲しいね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:45:48.97 ID:7I6lDUew0
開設したらかなりの快挙。週3でも革命的な路線。
フィジーなんて昔は小牧から飛んでいたほどなのに。(NZの経由地だが)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:43:42.62 ID:x/+9ZQXP0
フィジーに行く英国人観光客のための路線のようだし、予約もそちらが優先されて関西乗降だとなかなか乗れない路線になりそう
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:46:22.49 ID:OYTCLB5A0
JALが開設するんじゃなっかたの?
他ではアジア、ロス、ロンドンってなってたのに日経にはロンドンだけは収益的に微妙ってなってたから
ロンドンはコードシェアってことかな?これならすべて説明がつく。日経の報道が違った理由も。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:28:20.58 ID:4e9500q90
>>183
でも、日経以外は全て再開だったからな、元々日経はこの分野でのガセが多いから他全てが報じてる内容の方が正しいだろう、。
いつかは首都圏も限界が来るその時に次を探すより先に手を打つ方がいいだろ。
台北が限界に来て高雄発を強化してるBRや台中発を強化してるチャイナエアのように
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:03:17.64 ID:OYTCLB5A0
でもダブルトラックだしねえ。なんだかんだでBA便にも日本人のるだろうし
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:06:39.93 ID:4e9500q90
BA来ないだろうよ、恐らく中国じゃないかな広げるなら
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 16:23:33.05 ID:rpfzcVuQ0
>>182
だろうね。経由地需要を期待するよりは
最短距離・就航優遇政策があってKIXを選んだんだろうし

英語が公用語のHKGやSINの方が格段に経由地需要は多いし(事実BAのカンガルールートはほぼこの2択)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 16:32:59.34 ID:grcfZJb+0
>>187
KIX需要が思ったほど伸びなければ就航当初の状態でいいし、
存外伸びてKIX発の需要がふんだんにあると分かればその都度増便なり臨時便なりだせばいいし、
その辺は臨機応変に対応できるね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:10:19.15 ID:p3iD/Mvx0
現実的にKIX経由便設けるとは考えにくいけどな
100%リゾート路線なんだしちょいと遠回りでもvia香港が無難だとは思うけどねえ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:22:31.59 ID:SoCChwOr0
成田or羽田経由フィジー行きはダメなの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:38:33.98 ID:AVSALoV3i
羽田の以遠権は認められないだろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:44:46.34 ID:3wJZnXqD0
>>190
羽田就航の条件として、仕方なく成田を飛ばしている状態なら、
関空ではなく、成田から以遠権を行使したほうがいいよね。

AFKLMも成田をヌメア便のミニハブとして機能させ始めたし。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:50:31.05 ID:SoCChwOr0
だいたいフィジーは自前の航空会社ないのかよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:21:49.59 ID:OYTCLB5A0
それはw

でもタヒチもAFみたいなもんだし資本力的に厳しいのでは
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:22:43.02 ID:hDO13mBL0
フィジーが成田から撤退したら直後に大韓が仁川便を飛ばしてきて
露骨だと思ったな。

ビジネス路線以外は外資が撤退しても就航しない日系の弱さを実感した。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:34:02.15 ID:VNChnzAC0
>>193
あるよ。エア・パシフィックの後継会社が。
でも会社はおろか国が丸ごとシナに乗っ取られてまともに機能していない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:50:25.71 ID:grcfZJb+0
ってかよく考えてみれば、
もしそのBAの経由地がKIXになれば、それはすなわちNAN行きの日本からの唯一の直行便になるのか

その観点でも需要ってないかな?東京含め各地からのNAN行き乗り継ぎ客的な。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:25:39.45 ID:CBDGbwlG0
LHRの発着枠もあるから既存路線からの以遠権行使が妥当じゃない?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:44:44.59 ID:xZw/YX290
そういえば、BAのリゾート長距離路線はことごとくLGW発着だけど、
LGW-KIX-NANになるのかな?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:50:00.90 ID:CBDGbwlG0
BAのNAN線開設の情報元を誰か明確に提示してくれない?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:02:04.48 ID:kJYapMvDi
やだ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 05:56:45.76 ID:9lOopmYP0
じゃ単なる妄想ってことで。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:48:09.74 ID:UbzteWxW0
いいよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:54:53.32 ID:GjEOm/a70
UA
福岡〜グアムを週7から週9へ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 18:03:34.25 ID:kJYapMvDi
ハワイよりグアムか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 18:12:40.83 ID:GG/u51cL0
BA羽田デイリー化を4月10日に繰り上げだって

ブリティッシュ・エア、4月10日から羽田/ロンドン線をデイリー化
http://flyteam.jp/news/article/32388
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:16:19.17 ID:UbzteWxW0
>>204
ハワイは他空港出発の機材増強中だし
どちらかっていうとグアムの増便が他空港でなく福岡かってとこじゃない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:52:10.77 ID:Yb6ni+W20
海外のGDSサイト使ってTYO-SINの空席検索をしてたんだけど、
NRT/HND合わせて、UA-1便、JL-3便、NH-3便、SQ-5便もデイリーで飛んでる上
777-300やA380まで入ってるのに結構埋まってるもんなんだな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:29:31.15 ID:abFhYM3c0
そろそろ誰か夏スケ以降のTYOからの主要路線まとめてくれ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:41:02.69 ID:GG/u51cL0
今回大阪線就航の吉祥航空は更なる日本線展開を計画
大阪線のダブルデイリー化に、名古屋、福岡、札幌への就航も検討中とのこと。

吉祥航空、関空/上海線就航、4月からデイリーで
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=60805

>今後は日本路線を段階的に増やしていく予定で、2014年7月、8月頃に関空線をダブルデイリーに増便。
>また、14年中には福岡、中部、札幌/上海線の3路線の開設を検討中。まずは夏以降に福岡線から運航を開始する計画だ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:47:20.70 ID:GjEOm/a70
また、福岡が先かwww
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:49:54.16 ID:GjEOm/a70
関空ダブルデイリーってことはついに上海がソウル超えか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:19:55.09 ID:+6RSET2s0
福岡上海って東方航空と国際航空がそれぞれ増便だから吉祥が
入る余裕あるのかな?
既に一日5便だし。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 01:04:57.52 ID:9F6cHvit0
中部の便数はなかなか伸びないな・・・。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 01:20:07.07 ID:IcCzpwbq0
>>213
福岡は九州の拠点として観光客を一気に集めるからな。

>>214
中国人観光客、アジア人観光客が来ないことには・・・名古屋の人口で
さらに与太カレンダーで需要が激変していたら航空会社は路線維持が難しい。
名古屋で海外旅行できる層って与太系列か与太の影響がある会社(当然与太カレンダー)か公務員(これも与太ほどではないがカレンダー縛り)
しかないのでなかなか難しい。
かといって産業観光は技術を盗まれるだけだからやめておけ。最近は中国製自動車も増えてきているぞ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:47:03.73 ID:CnHTxFR00
ピーチは上海や中国都市に就航できないの?
中国と日本企業じゃ相当な不均衡でしょダメなのかしら。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 13:46:21.31 ID:tlA7vvfS0
香港を拠点にする格安航空会社(LCC)、香港エクスプレス航空は2014年4月10日から、福岡/香港線に就航します。運航はデイリーで、
機材はA320を使用します。
福岡/香港線はキャセイパシフィック航空が台北経由でデイリー運航、姉妹会社の香港ドラゴン航空が
直行便をデイリー運航しており、あわせて1日3往復便となります。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 13:49:16.50 ID:BRUiDZCL0
上海行きたいのにlcc就航しないな
ソウル便増やしたって何便も飛んでるだろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 15:19:57.38 ID:ZJncf3/CO
>>208
なにげに凄いよね。
国自体小さいから観光よりビジネスなんだろうけど、ほとんどは乗り換えて他国に行くのかね?
バンコクも同じ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:52:06.43 ID:0XX5XVRV0
>>208
SINは需要半端ない。メインはANA利用だけどANA便、SQ便共に2週間前の時点で全便満席ということもざら。
JALだと2週間前ならかろうじて残っている印象。ただし、なぜか787運航が767になってからはJALも結構埋まっている。特にY。
さすがに不快ラックスは避けるとしても787不安でY客には確実に逃げられてるだろw、っていう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:37:19.31 ID:08F1yWsR0
これ言うとまた名古屋や関西が騒ぐかもだけど、
地方便は結構な残席数なのに、NRT/HND-SINはあれだけ便数が出て
しかもNH-SQに至っては全便コードシェアしてるけど
どっちで検索しても結構な埋まり具合なんだよね。
LAX絡みのSQ11/12でさえ、LAX-SINの通し客って平均で30%で
後はNRT-SIN/NRT-LAXの客らしいし。
一極集中だ何だと言っても、商売する方からすれば結局は金になる方を選ぶ罠。
あまりにも差があり過ぎ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:10:16.76 ID:0XX5XVRV0
でも成田発の午後便は運休なんだよな…
結構乗り継ぎが多いのか?ほかの羽田発(exバンコク)で行けとか。
でもJALも埋まってるから謎。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:27:00.33 ID:08F1yWsR0
>>222
NRTの夏スケを見ると、MNL,SIN,BKK,CGKは完全に北米線との乗り継ぎに特化した時間にしてるね。
NHのCGK 06:25発、SIN 05:50発、BKK 06:50発とか。UA&NWのフィーダーを思い出すような時間w
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:32:59.31 ID:H5MoXNZp0
一極厨は社会のゴミ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:47:41.35 ID:JY2NSwRA0
東京が発展することは大いに結構だけど、国策で他の頭を押さえつけての一極集中で、
かつ、それが国全体の発展につながってないところが問題なのさ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:27:46.64 ID:TweOAz1t0
金になる方を選ぶとまで言うわりには
関東資本の伊勢丹は梅田では商売下手でしたな〜
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:30:38.20 ID:XOB4tF4u0
JALがS7のロシア国内線CSみたいですね。
ロシアは初めて?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:34:02.96 ID:08F1yWsR0
案の定騒ぎ出しちゃったねw
スレ汚して失礼。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:39:24.98 ID:zgCd3yIu0
JQ、KIX-CNS-SYD線のCNS-SDY間を、CNS-MEL線に振り替え
サマーダイヤから実施

ジェットスター、大阪/関西&#12316;ケアンズ&#12316;メルボルン線に就航! 3月30日より
http://www.traicy.com/archives/8286335.html

SYDよりMELの方が需要があるとは思えないけどなぁ・・・

ちなみに、記事には「週4便のうち週2便を振り替え」と書いてるけどこれは間違いで、
現在SYDまで行くのがこの週2便しか無いので、KIX-SYDは減便ではなく運休と言う形になるな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:40:01.12 ID:Dn1dK5G80
>>227
アエロフロートとのコードシェアは?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:49:32.66 ID:CQ6GBXNF0
>>225
そうだね。 G20で一極集中してんの東京とソウルだけだからな
政治的にはパリもだけど、フランスは1950年代から人口分散政策とってて、人口のピークは過ぎた
昔から何かやる時は東京で可否を通さないとダメみたいにしてるんだよね官庁が
企業の実質本社機能を東京に置かざるを得ないようなシステムになってる

日本は約100年間、国策として官僚主導で東京一極集中を進めてきた。

かつて、大阪は日本最大の人口と経済力を有していたが、
大阪発祥の多くの企業は、東京に本社機能を移転し、
今や、大阪や神戸は日本の一地方になってしまった。
金融市場に至っては、東京証券取引所の独占状態となっている
(世界的に見れば地位の低下は否めないが・・・・)。
地方は、日本経済の半分が集中する首都圏に対して、
所得、仕事、情報、文化などの多くの面で不利な立場を余儀なくされている。

東京一極集中に対する地方の対抗策は、あまり真面目に複雑に考えるべき問題ではない。

そして地方分権だってリスクはある。地方のほうが、既得権益にしがみつく議員や役人も多く、
彼らにお金を渡したら何に使うかわからないという地域も相当ある。
少子化、高齢化、人口減少など複雑な問題や財政問題を抱えるようになった現在、
東京一極集中が変更される可能性は低いと見るべきだろう。
敢えて策を挙げるとすれば、首都圏の人口の規模に対して、地方は土地の規模で対抗するしかない。
超巨大ショッピングセンターや工場に農地など、
広大な土地を必要とするビジネスは、地価が安い地方に需要があり続ける。

だがスレ違い。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:56:01.81 ID:zgCd3yIu0
>>226
完全な外様だったからな
JR西からすれば、無駄な損失に付き合わされた被害者と言ってもいい

そりゃ、地元系の百貨店がゴロゴロある梅田で、外様の伊勢丹が勝てるわけないわな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:11:13.63 ID:H5MoXNZp0
>>229
メルボルンと大阪市は姉妹都市で提携とかしてて確か毎年か何年に一回かわすれたけどメルボルンと大阪でヨットの大会もやってたと思う。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:14:55.01 ID:H5MoXNZp0
>>231
それでも日本はまだマシだろね、それだけ関西圏が踏ん張ってるとも言える。
笑えるぐらい一極集中してるのは韓国のソウル・台湾の台北・英国のロンドン。
アホみたいってか基地外的な一極集中なのタイのバンコクへの集中。
バンコクの次の都市が存在しない上にバンコクの次に人口が多い都市でも30万人ほど。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:18:54.84 ID:zgCd3yIu0
>>233
なるほど、姉妹都市か。それで交流が結構あって。
それならシドニーを切ってでも飛ばす価値はあるな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:22:18.86 ID:IcCzpwbq0
>>234
韓国のプサンは最近伸びていてセントレアを超える国際線がある。
ただ、大阪と比べればまだまだの規模。

高雄やマンチェスターは第二都市としては厳しい。いずれも長距離路線はほとんどない。
チェンマイは完全な地方都市。日本でいう仙台や鹿児島クラスだな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:22:29.62 ID:fmobhpXJ0
>>226
ロッテのほうが勝てたんぢゃね?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:26:58.35 ID:ZJncf3/CO
>>234
そういえばタイって、ベトナムのハノイ、ホーチミンみたいな感じの都市関係ないよね。
他はプーケットとか完全リゾート都市だし。

なんかもったいないね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:31:56.18 ID:zgCd3yIu0
首都圏イコール空港の第1都市とは限らないけどね
例えばドイツ、玄関口は完全にフランクフルトで、首都ベルリンと結ばれている欧州以外の都市は数えるほど
同様に、ブラジルのブラジリアも、航空拠点サンパウロの足元にも及ばない路線網しか無い。
オーストラリアに至っては、ケアンズ、シドニー、ゴールドコーストなどアジアと結ばれている空港が多数ある中、
首都キャンベラの空港にはアジアどころか国際線自体が存在しないという有様。

これらの国は、政治拠点と経済拠点を分けているからこんなことになってるんだよね。
一極集中と政経分散、どちらが正しいやり方なのかは分からないけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:43:14.52 ID:sJ6mzfnx0
>>233
最近、メルボルンの人口がシドニーを抜いたとか聞いたけど。
メルボルンの成長がすごいみたいよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:14:44.37 ID:A8IgA+hQ0
>>234
イギリスは経済は確かにロンドン一極集中

だがイギリスは政治的には完全にバラバラで無論のこと地方議会も地方独自の立法権も徴税権もある
今の日本でイギリスのマネが出来るかといえば、厳しい
日本近辺はまだまだ平和じゃない以上、安全保障上のリスクが高くなるマネはできない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 04:18:51.24 ID:DxCyIARh0
さすがにこれ見たら一極集中は駄目だと思う。

資料10 世界大都市災害リスク指数
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-yobouka/anzenjouhou/chapter07-10.pdf
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 06:49:04.77 ID:xoObpUf90
メルボルンキター
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 06:52:59.88 ID:uUxCRLo70
関係ない話すんなよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 06:54:42.28 ID:I99n0PTj0
2ちゃんのエアライン板の新規開設・増便・減便・運休スレで
繰り返し一極集中を嘆いても何も変わらない。

スレチの話題を延々と繰り返すのは荒らしと一緒。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 11:07:30.84 ID:DxCyIARh0
こういうスレチな話題が続いたときに>>244-245みたいなレスがあると、結論が出たという証明になります。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 15:30:41.67 ID:nbOA7TCq0
スレ違い厨は害悪
このスレは路線改廃の情報コピペ集積場を目指すのか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:28:25.60 ID:DIOGIOfv0
ここは情報スレだバーカ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:26:14.23 ID:13SonpGS0
必死さがw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:23:54.16 ID:xoObpUf90
>>153
産経新聞にあったらしいよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:07:06.70 ID:868XMz9q0
AF、規制さえ無くなればと言う前提条件付きで、羽田線へのA380投入を検討だとさ

AF/KL、羽田就航などで日本市場さらに強化−プロダクト刷新も
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=60851

>今後も同様に需要に応じて座席供給量を拡大していきたい考えで、
>エアバスA380型機の羽田線への将来的な投入も、制約がなくなることが前提だが前向きな姿勢だ

確か滑走路の長さが微妙に足りないとかだっけ?規制かかってるの
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:09:21.83 ID:xoObpUf90
>>217
香港エクスプレスも東阪福なのかww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:40:29.28 ID:WsKiMDC10
>>251
滑走路は大丈夫。しかし後方乱気流の問題と誘導路が限定されてしまうから
実質的な乗り入れ禁止の状態。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:10:51.37 ID:BKmdOGow0
>>228
わざわざw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 04:38:39.31 ID:pPwrnER/0
もう名古屋叩きしてもなんもおもしろくないから
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:42:21.18 ID:TtErvagt0
>>253
ということは、早朝深夜ならOK?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:04:28.23 ID:QBLUYPzy0
>>256
スカイマークが早朝深夜に乗り入れる予定だから大丈夫
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:57:49.59 ID:BX2fVaL90
香港単身なんだが東京帰ってくると、本当に日本人東京人って純朴というか
いやされるわ〜。東京人って香港人みたいに生活リズムも早くないしのんびりしてるし
ほんと早く帰ってきたい。ただ香港に比べ緑が壊滅的に少ないのが残念なんだけどね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:08:55.39 ID:QzNQ0ZHK0
生活リズムが早いってどんな感じ?
エスカレーターは確かに速い
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:17:44.89 ID:cXAJuJ760
ブログに書いてろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:32:29.11 ID:pPwrnER/0
ほんとすれ違いの基地外が増えたこと
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:07:42.49 ID:Bv1Tz6ZJ0
エチオピア航空、6ヶ月以内に成田空港へ就航
http://flyteam.jp/news/article/32911
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 20:48:12.10 ID:SyhrB0Lk0
ん?ハワイアンがソウル減便?
https://twitter.com/airlineroute/status/444434096488337409

ソウル線と北京線に回すために福岡線と台北線を切ったはずなのに、そのソウル線が減便
どういうことですかハワイアンさーん。その機材何処に回るんですかー?
東京線や大阪線に更なる増便、とかなら日本人としてうれしいけど、そうじゃないんだろうな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:54:51.57 ID:t7nGjpeG0
ハワイアン航空って台北便撤退するのか?
就航したのが去年だったはずだが・・・1年しかもたなかった
見切り早いなーw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:57:41.50 ID:gZbQWBGY0
台北撤退・ソウル減便の中影響のない関空はやっぱ凄いな。
首都圏空港でもないのに
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:00:16.13 ID:4Eqek4DL0
大阪厨さん登場www
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:51:29.63 ID:Vfptxlcs0
レベルの低いレス
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:05:30.89 ID:/zkEjnD50
大阪人は自分とこの巣で馴れ合ってろよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:11:42.00 ID:HdkGf5uc0
くっさ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:32:04.20 ID:mNFVOLYb0
いい年して大阪がーとか韓国がーとか言ってる「知的障害者」はニュース系板がお似合い
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:34:58.98 ID:bpUCKbX50
情報が無い時のこのスレは多少脱線はするもんだけど、
だからってお国厨の煽り合いはノーサンキューだわ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:59:30.91 ID:yQ+IECBh0
>>263-264
ハワイ不人気?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 03:21:03.25 ID:p2C+Jva2O
台北〜ホノルルはCIの直行便が週2と成田経由がデイリーだね。成田経由は閑散期は333だが、基本は744。東京〜ホノルルは激戦区だからね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:27:27.46 ID:jfFqAngx0
行ったことないけど
ハワイとグアム/サイパンは同じようなもんじゃないの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:16:56.03 ID:pxoOKm9m0
>>274
全然違うよ
ハワイ リゾートとして超一流のサービス受けられる 施設ももてなしも東京等の一流ホテルと同じ でも金はハンパなくかかる
グアム 基本サイパンと同じだがちょっとだけ店も多いし都会 東京大阪以外の地方便も多いため田舎のJAの親睦旅行のおっさんが居たり
サイパン グアムより田舎 基本首都圏関西圏からの旅行者多い 最近は韓国からの旅行者も 
あったかいとこで普通にのんびりするならこの3つなら自分はサイパンがいいわ 
でも今は円安だし、Peachで石垣行こう
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:42:03.48 ID:8m9KU9/R0
ハワイと豪州の観光地ならどっちがいいだろな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:37:57.02 ID:oIXkwpMU0
海ならハワイ、それ以外なら豪州。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:44:45.06 ID:LJQiFp860
春秋航空、6月から中国4都市〜関空線就航へ[
http://news.nna.jp/free/news/20140307cny022A_lead.html
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:48:37.67 ID:nprUVSRy0
お、これで3紙目だなこの情報出したの
(毎日新聞と産経新聞がそれぞれ6日の朝刊で既報)

今日上海線の就航日だったから何か新しい情報出るかな?と思ったけど、
何処のメディアも触れてないところをみると、特に新しい情報はなかったのかな?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:04:24.55 ID:XtLHYV240
関空のアジア路線勢いがすごいな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:13:56.10 ID:qHhDuSIp0
>>280
JALも関西〜シンガポール復活させるみたいだし
今後はJAL北米線のロサンゼルスとJAL欧州線ロンドンの復活が待ち遠しい
282648:2014/03/16(日) 17:30:53.69 ID:kgGGl+TH0
>>281
そういや
KIX-SINでスカイクルーザーに乗ったなぁ

KIX-GUMはテクノジャンボに乗った
ハットラックから何かの水分が、超大阪風の人に落ち
風体通りのクレーム対応で、新人客乗が泣いてた。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 19:59:49.45 ID:46b2fjMO0
>>275
サイパンはグアム以上の田舎
グアムと違って米軍基地が無いから、米国人に会う機会が殆ど無い
代わりに、出稼ぎフィリピン人とか、パキスタン・バングラ人とか人種がもっと多様

島の経済がボロボロで、中心地のガラパンですら物凄い寂れっぷり
一時はJALがホテルやモールを運営していたりもしたが、全て撤退
いまや日本からはDLの成田便があるだけ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:49:18.57 ID:g8qjJAi40
>>283
「北マリアナ諸島連邦」は事実上財政破綻しています。かつてのサイパンの繁栄を思えば、その凋落ぶりは目を覆いたくなるほど。
主要産業は、日本人を対象にした観光業だったが・・・・。

2005年後半以降、日本航空の定期便運休やサイパン撤退の影響もあり、日本人観光客が減少傾向にある。
これに対し、地理的に近いこともあって、韓国人や中国人の観光客が増加しているが、日本人観光客減少の損失を補えるほどではない。
このため、北マリアナ経済は大打撃を受けることになった。

一番の繁華街の中心地のガラパンには観光客がほとんどいなくて、市街地は急激にスラム化が進行している。
ホテルやレストランで働いているのはフィリピン人ばかり。原住民のチョモロ人たちは、「泥棒と生活保護で食っている」とのこと。


こことグアム、テニアン・パガンは現在、普天間の米軍基地代替地として名乗りを上げている。

http://terukan.blog44.fc2.com/blog-entry-440.html
http://d.hatena.ne.jp/wanbi/touch/20130823/1377217086
http://www.asahi.com/special/futenma/TKY201002100394.html
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3695
http://www.kinyobi.co.jp/news/?p=1313
http://www.j-cast.com/2010/04/28065601.html?p=all
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:20:38.31 ID:X75i2reH0
サイパンはシナ人の遠征出産場になってる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:21:44.79 ID:GNx9OiEp0
ANA篠辺社長、成田の国際線「来年以降充実したい」
http://www.aviationwire.jp/archives/33702

これじゃあやっぱり全東京空輸だなぁ
成田の増便は語っても、大阪のおの字も中部のちの字も出てこないって言う
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:27:39.23 ID:TTi1zLs+0
>>286
そもそも元からあてにしてない
ATA(オール東京エアワイズ)に改名した方が地方から見るとしっくり来る
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:28:00.24 ID:X75i2reH0
>>286
阪国はピーチがあるんだから、レガシーは必要無いでしょ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:28:45.65 ID:TTi1zLs+0
ATAの社長変わったんだな。
伊東氏はエアアジア失敗の責任を取らされたのかな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:29:41.23 ID:TTi1zLs+0
>>288
阪国ってなに?
くだらないお国厨は他でやれ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:37:32.77 ID:GNx9OiEp0
>>288
その考えが気に食わない
MMの株式、どっか別の日本資本が奪って、ATAと無関係にして欲しいわ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:13:41.74 ID:GgKT+4Uk0
>>286
デュッセルドルフだけだから北米を充実させないと。
サンノゼだけじゃなく他にアメリカ飛ばす都市デンバー?トロント?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:15:34.81 ID:W3zNVyQS0
ANAのパリ便、羽田・成田昼便でなぜ併存と思ったが、ここで機材入れ替え
なんだね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:19:57.49 ID:g8qjJAi40
>>286
高コスト構造だから安定したビジネス需要のある羽田・成田に集中せざるを得ないのでは?

結局、日系2社が拡大路線に踏み切れないのは、運航コストが高過ぎて、
関空のようなビジネス需要が少ない地域で利益を出せないからなんだよね。

JALは経営再建のために国の指導で関空線を大幅削減したことがあるんだぞ。

ANAにしたって、関空開業直後にヨーロッパ線や東南アジア線を多数開業して、
それら全て撤退に追い込まれた苦い経験がある。
そうした過去の経験や、既存路線の収支状況とか今後の需要見通しのデータ、
現在のコスト構造を元に、就航路線が決められる。
もちろんこの規模の会社なら経営コンサルも雇ってるだろう。
少なくとも、外部の素人に思い込みとか地方斬り棄てとか言われる筋合いはないw

あと、かつては成田の発着枠がいっぱいだったから関空、ということになったが、
今は成田・羽田共に発着枠が拡大しているから、
その使い方を考えるのが優先というのもあるだろう。


ANAの社長に言わせれば、ANAはSQなんかに比べて財務的安定性がいまいちで、新機材をガンガン導入できない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:36:51.72 ID:g8qjJAi40
そもそも日系エアラインはどうして一部の外国系エアラインや格安航空会社に比べて運賃が高いのか?
その理由は高コスト体質にある。その最大の足かせは、公租公課。要するに航空会社が政府に納める税金です。
日本は、アメリカの約5倍。国際的な平均値の2倍もの公租公課がかかっており、経営を圧迫します。

日系に限らず、日本発着の航空運賃は、高すぎる公租公課の支払を強要されているせいで、値下げ余地を奪われている。

航空会社に課せられる公租公課の代表例としては、着陸料、駐機料、航行援助施設利用料、法人税、航空機燃料税がある。
航空会社がいくら企業努力で運賃を抑えようとしても、固定費の公租公課ばかりはどうしようもない。不動のコスト高要因だ。
日本で航空会社が支払う公租公課の金額は世界一高いとされる。しかもその高額な負担の大半は空港整備事業に費やされている。
政府は空港整備に資金を投じすぎたせいで、公租公課を引き下げにくい立場になってしまった。
多くの利用者は静岡空港みたいな「自分が使わないかもしれない空港」のために高コストの負担を強要されているという構図になっている。

結果として日本の航空各社は、公租公課の負担をできる限り削減するために、機材大型化と着陸回数の節約で対応して
規模経済の原理をはたらかせるよう誘導される。 機材大型化は、需要の大きな路線でなければ成立しない。
結局のところは、羽田・成田以外は全て斬り棄てられることになる。

そして運輸政策の失政のツケは「高すぎる航空券」「不便な航空ネットワーク」として国民に廻ってくることになる。

いずれ「受益者負担の原則」を見直さない現体制は破綻して、再度経営難になるだろうと推測できる。
破綻後はアルゼンチンやオーストラリア、イタリアにニュージーランドみたいに実質国有化か、
スイスみたいに格安航空会社がタダ同然で買収か、最悪のケースは、ベルギーみたいに航空会社消滅・・・・。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:40:22.94 ID:AxnPAWf+0
だからここ航空政策論議する場でも自由研究の発表する場でもないってwwwww
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:44:37.36 ID:GNx9OiEp0
ビジネス需要が無いから利益が出ない
だとすれば、JALが大阪、名古屋の国際線大復活宣言を出してるのはどういう意味なんでしょうかねぇ

ついでに言うと、両空港にはUA、DL、AY、LH、AF、KLといった決してコストが安くないキャリアがガンガン就航してるんだが
AZに至っては、破綻しても東京と並んで大阪も死守した経緯がある。ソウルや中国路線は容赦なく切ったのにも関わらずな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:50:41.69 ID:n22/dzKH0
あんま言うと地方のひがみっぽくなるよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:58:46.41 ID:1Z+etJtR0
そろそろ日付が変わるw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:08:44.81 ID:soM8mqNy0
>>297
いつ名古屋大復活なんて宣伝した?
具体的な路線名出てきてない中で復活と言うのはこれいかに。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:11:02.26 ID:soM8mqNy0
>>297
欧州の経費と人件費ならば関西からなら採算があう路線もあるだろうね。
中部はインバウンドが弱いから厳しいだろうね、インドネシアのGA基準の人件費や経費で採算が合わないそうだから。
lこれはMHが廃止する時に言ってたがインバウンドが弱いと赤なんだよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:12:17.23 ID:TUkhaabO0
一応JALのプレスリリースに入ってるな

JALグループ、2014年度 路線便数計画を決定
http://press.jal.co.jp/ja/release/201401/002781.html

まぁ、大阪優先、名古屋はその後だろうけど
一応書いてはいるよと言うことで名古屋も入れといた
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:17:09.90 ID:cNsd3C6b0
ANAに文句あるなら使わなければいいじゃん。

うちは関空発の他社格安Cで貯まったマイルでいつもANAのF利用wwwwwwwwww

地方軽視顧客差別キャンペーン実施のANaには一円も払いませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:17:29.94 ID:soM8mqNy0
>>302
既出のネタだすなよ。
禁止だよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:20:48.41 ID:soM8mqNy0
でも、ベトナム航空みたいにきちんとハノイ・ホーチミン同時2面展開してたら路線網がなかなか構築出来ないってのもあるからな。
VNは何であんな効率悪い事するんだろww
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:25:30.99 ID:soM8mqNy0
>>302
レスを読んでくれよ。
だから、具体的に○○からって都市名が出たか?と聞いてるんだよ。
出てるってか複数紙報じたのは関西〜ロンドン・関西〜ロスのみだよ。
何処に飛ばすか具体的になってから語れって書いてるんだよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:39:48.36 ID:A/peK/Vi0
>>301
ヨーロッパ(南欧、東欧を除く)の人件費って日本より高そうだが
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:48:03.75 ID:mexx1aZV0
アメリカなんか訴訟関係あるから別な意味で高そうだな
日系は座席数が少ないからもうけるとき儲けてない気がするね
アジアだけしか見ていないけど相手国の飛行機は一回り大きいのばかり
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:59:42.72 ID:soM8mqNy0
>>307
あまりそれを図る指標がないから分からないし自身の推測も外れてるかもしれないが競馬の賞金を参考にしてみた。
米国や日本は最高2億円に対して欧州は8000万円が最高だし、向こうで価値のあるものとかも数千万円だし。
この推測が外れてたらごめんだけどね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:29:47.84 ID:A/peK/Vi0
日本の平均年収ってOECD諸国の中では中の下ぐらいだろ。西欧や
オーストラリアの最低賃金は大抵1000円以上だし
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 07:57:15.45 ID:Nx5T6wK30
>>302
予想路線

【事実上運行確定】
関空=ロスアンゼルス
関空=ロンドン
【微妙だが可能性はある】
関空=シンガポール
関空=シカゴ
中部=バンコク
【今の段階では妄想の域】
関空=シドニー
関空=ダラス
関空=モスクワ
関空=デリー
中部=シンガポール
中部=ダラス
中部=ジャカルタ
新千歳=香港
新千歳=上海

・・・・・・チラ裏スマン
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 08:08:41.85 ID:l+3zbsel0
JALがやったんじゃ
関空=ロスアンゼルス、関空=ロンドン 共
飛ばしてみましたが、やっぱり儲かりませんでしたで1年くらいで運休となりそう
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 09:05:05.89 ID:rm8uxut90
>>311
全部妄想
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 09:10:55.73 ID:bdfl4xgN0
>>312
まあ営利企業だし、それはそれで仕方が無いかと。
色々な方面から恨まれるだろうけど。

撤退発表後、JALの実績を基に海外エアラインが就航決定…とかなったら世界の笑いものになるな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 09:50:18.45 ID:y7PjVPnV0
>>314
関空〜香港てJALがやめた途端にキャセイが大型機でその分増便してたような。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 10:19:04.73 ID:TUkhaabO0
>>314-315
あの経営破たんでの大減便後、大半の路線が外資により穴埋め就航されたことを考えると、
需要は確実にあるんだよな

だから、今回経営が改善してきたからそれらの路線を復活させようというのは判断としては正しいし、
万が一それでまた撤退→外資穴埋めなんてことになったら、それはすなわちJALの国際競争力の無さを象徴する出来事になる。

日本のフラッグキャリアの威信をかけても、そんな恥ずかしい真似は絶対にして欲しくないね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 10:21:09.23 ID:PQ3N+VGC0
すぐ関空持ち出して話し出すの巣に行ってやってくんない?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 10:24:32.82 ID:5iRQ8DzO0
CXなんか今や1日5便に増便してるやん。
それも全部744、777、A330の大型機やし・・
まあCXは小型機持ってないけど・・

CIもKEもOZも中国系もTG、SQ、MH、D7・・・
みんなJLやNHの不甲斐なさを笑ってるさwww
東南アジア、北東アジアでさえそうなんだから
欧米は難しいだろうね。どーするのか楽しみだけど・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 10:30:58.31 ID:TUkhaabO0
その傾向は大阪名古屋にとどまらず、本拠地である東京でさえそうだもんな
同じ破綻者同士でありながら、JLは撤退、AZは増便の東京イタリア線などその象徴
AZなんて、2度も3度も経営危機を迎えてるのに、東京線も大阪線もほとんど減便されてないのに。

ホントどういうことなのって言いたくもなるよね、この状況は。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 11:55:46.23 ID:xM9vAJlA0
うまみの少ない路線なんて外航にやらせときゃいいでしょ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:21:57.24 ID:soM8mqNy0
>>319
AZの日本路線は普通においしいんだろうね。
そうしないと中経計画で東京〜ベニス・関西〜ミラノって計画をするはずがないからな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:39:05.38 ID:fmEyc13j0
>>288
阪国って韓国にかけてるの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 14:41:33.07 ID:n1GMHS2l0
池沼に触んな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 16:16:12.44 ID:NgWKwYO+O
NZが、周知の通り関西市場では多くのエアラインが苦労している
とか言ってる
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:06:32.23 ID:RVxy7suIO
負け惜しみ乙だな
これだけ増便ラッシュでそのコメントは
敗者の負け惜しみの捨て台詞にしか聞こえんよwww
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:20:18.92 ID:/cnHikg00
自演までして必死に関空上げして誰得?www
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:11:42.94 ID:TUkhaabO0
まぁ、見苦しく言い訳がましいのは確かだわな
これが、何処のエアラインも減便撤退相次ぐ、って状況なら
「どこのエアラインも苦労している」んだろうけど、現実はその逆の増便ラッシュだものなぁ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:54:05.82 ID:3paNqhnH0
JALの国際線が決まらないと、セントレアは上げようないもんなwww
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:16:32.23 ID:EUT7Egii0
また韓吸5が暴れてるのか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:19:18.46 ID:19unhQV10
NZなら成田や羽田に路線があれば十分でしょ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:20:02.14 ID:soM8mqNy0
>>326
ここはお国自慢板じゃないから、嫌ならお国自慢行って憂さ晴らししたら?
何でお国厨ってスレのルールや板の趣旨を理解出来ずに土足でズカズカと上がりこんで平気で荒らして行くんだろうね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:27:14.73 ID:nCAL/QZm0
>>318
CXはすごいよね。
関空 4便
中部 3便
福岡 1便
大型機材で毎日運行だもんな。
でもなんだかんだ言ってJL運行すると思うよ
関空 欧米 2路線
中部 東南アジア 2路線
ぐらいは運行するっしょ
軌道乗ったら関空は欧米増やしたり中部は欧米運行するでしょ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:30:02.39 ID:soM8mqNy0
中部欧米なんてないだろうよ。
他国の路線展望的にもそうだし、第三の都市の路線網なんて米中以外は大したことないし。
中国第三の都市の広州でさえ余りないだろ。
開港前のように大きな期待を抱いて蓋を開けたらってなるより余り期待せずに待ってた方が意外性があるし。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:30:50.04 ID:9A7t7UdY0
http://yy48.60.kg/test/read.cgi/osakaplus/1390438002/
ここのやつらは連動してこっちに来ないでくれるかな
自分とこでなれあってろよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:32:43.86 ID:soM8mqNy0
>>334
いちいちそんな所まで逐一覗く暇人なの?
だから、そういう話題はお国自慢でやれよ、アンチスレがあるだろ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:36:37.59 ID:9A7t7UdY0
http://yy48.60.kg/test/read.cgi/osakaplus/1390438002/
ここのやつらって全く同じような文体で同じような事こっちにも書いてくるけど何で自分とこだけでやんないの?
自分とこだけでやってりゃいいじゃん
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:39:45.15 ID:soM8mqNy0
>>336
最初に>>324>>326と誰が吹っかけてるか見ろよ。
それで反論食らったら面白くないって?
こことかその板もそうだけど自分の思い通りにならないから不愉快ってなら見なければいいだろ?
見なければ気にすることもないし不快になることもない。
最初に吹っかけて反論されたからよそって子供か?坊や
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:41:09.23 ID:nCAL/QZm0
>>333
でもリーマンショックまでは普通に運行してたし787がある
787があるから関空欧米も運行できるしな
広州ってA380でロサンゼルス直行便あるのしらんの?シドニーとかパリとか
アメリカ西海岸だってもうUAはリーマンショックでやめたし あとビジネス中心の日系にとってビジネス客多いとめちゃ儲かるからな
ATAより100倍ましだろ
関空欧米成功祈ってます 福岡の国際は一生復活ないだろうけど
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:43:31.97 ID:9A7t7UdY0
他の町の奴らは変に議論しないのに大阪の奴らは本当に無理やりでもここで誉めあったり話し合ったりしようとするね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:44:33.26 ID:soM8mqNy0
>>338
ああ、君か中部スレの真性電波な。
ここは妄想を語るスレでないからさ具体的に路線名が出てから書こう。
中部スレに引きこもってなよ、学生の坊や
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:51:01.60 ID:nCAL/QZm0
>>340
具体的に幹部が言ったし 東南アジア ジャカルタ バンコク ってな
まあ福岡のじじいは関空欧米はじめ悔しがってな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:56:50.98 ID:soM8mqNy0
>>341
俺は福岡じゃないし、勝手に決めてるが俺が九州人って言う確固たる証拠をだしてから言ってくれもし幹部が本当に言ってるなら複数紙が報じるんだよ。
ここは中部スレじゃないからある程度モラルを持って書こうよ。
ルールを守らないお国厨なら他でやれ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:59:42.27 ID:19unhQV10
地方空港は成田や羽田の補完でいいんだよ
福岡から成田や羽田経由で上海に行くのは効率わるいなぁ、というような路線だけ設定すればいい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:03:03.50 ID:TUkhaabO0
その理論で行けば、福岡、那覇からのアジアってのは飛ばすべき路線になるぜ
アジアは西に位置する地域なんだから、西の福岡や沖縄から東の東京を経由して行くなんて非効率な真似誰もしないでしょ
だからこそ、2空港とも外資系のアジア路線が我先にと飛んできてるし、MMも東南アジアを取りに行くべく沖縄を拠点に選んだんだし。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:05:17.89 ID:nCAL/QZm0
>>343
九州に住んでる韓国人 そりゃー九州人じゃないよな
おれ名古屋人じゃないぞ出身東京ですが
荒らしじゃないからもうこれ以上書き込まんけど
少なくとも福岡には747定期はもうないだろう
貨物もないだろう 一生A380こないだろうけど
関空はじめ地方国際バカにしてたらバチ当たるぞ福岡の地方空港の癖に
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:07:37.69 ID:soM8mqNy0
>>345
人を疑うなら証拠だしてから言えよ坊や。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:08:05.77 ID:nCAL/QZm0
間違えた
345は>>342 に向けて
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:09:05.62 ID:nCAL/QZm0
だまれよじじい
お前も引っ込めよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:11:31.19 ID:soM8mqNy0
>>348
出せないんだな、負け惜しみはいいから消えろ。
法治国家では人を疑うなら証拠が居るんだよ分かったか坊や。
これで最後にするわ、君との会話はね。
俺は荒らしじゃないし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:53:22.50 ID:dGfo5RIZ0
>>332 CXの関空便は1日今や5便やで^^^
744が2便、777が2便、A333が1便・・

確かにすごいわ。でこの前乗ったけど結構満席近いから
余計にビックリ。香港人だけじゃあなく欧米、オセアニア中東の乗継客も
CXは完全に取り込んでるわ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:11:26.13 ID:k3E0YnMv0
何故か知らないが、CXは貨物輸送量が多い。
多少旅客が少なくてもやっていける。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:23:42.49 ID:zkfwj6k+0
>>351

あんだけ安い貨物運賃出していたらそりゃ埋まるでしょw
中小のフォワーダーなんてCXの運賃のおかげで商売できているところ多いもん。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:28:20.80 ID:dmkCrq/o0
キャセイは結構安いし、サービスも悪くないし、便数もある。
関空ではもちろん、中部ですら1日3便あって成功している。
中部からヨーロッパはすでに大韓と関空発EKが主流といってもいいくらい。
LHやAYは個人客(主にビジネス)やJTBなどの高級ツアー限定かと。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:29:48.16 ID:soM8mqNy0
その代わりUOは失敗して逃げたままだろ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:53:46.56 ID:nCAL/QZm0
>>350
ごめん。まちがえた。やはり関空はすごいね。かんくうはインもアウトもしっかりしてるからね。
個人的に言うとインチョンになんとしても勝ってほしい
CXは業績も好調だしね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:57:44.71 ID:TUkhaabO0
まぁ少なくとも、今のKIXの状況をみる限りでは、
NZが何を指して「関西市場は他社も苦労してる」などと断言したのかは理解不能だわな。
ん?順調なのはアジアだけじゃねーかって?
LHの大型化は?AZの増便&ミラノ線計画は?JLの欧米線復活計画は?

まぁツッコミどころ満載のコメントなのは間違いないな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:02:45.55 ID:soM8mqNy0
>>355
フェデックスのハブはインチョンも候補に挙がってたけど関西に決まったな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:05:30.88 ID:dmkCrq/o0
UOはサービスが良いCX(5便)と安くて安心のMM(2便)に挟まれて厳しい。
NHやAIも飛んでいるし。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:08:21.85 ID:TUkhaabO0
それでもUOは11便/Wだからな、頑張ってる方ではある
むしろATAが残ってるのが奇跡に近いと俺は思う。JALですら撤退した区間なのに。
だからって、ATA呼ばわりを解除するつもりは毛頭ないけどな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:10:53.02 ID:soM8mqNy0
>>356
現状ならエアアジアXのCEOの言い分が正しいだろうね。

オスマンラニCEO:日本の市場を開拓するには、東京以外の都市への就航が重要だと考えている。
特に大阪は、潜在的な需要が大きい。

潜在需要があると言ってるしな、NZより国土も狭く人口の少ない台湾からは台北・高雄・台中と台湾の3大都市に飛ばせてるのにねぇ。
経営状態が悪いMHやAZが飛ばせてるしなぁ。
それに中部がGAに再開をお願いした際に採算が見込めるなら再開すると言ってたってことは関西は採算が取れてるってことだろうし、ジャカルタも就航した。
お隣のインドネシアがこれだからな、NZの国力がないだけ。
元々、NZの国力からしてよく維持が出来てるなぁって思ってた。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:24:19.31 ID:soM8mqNy0
NZ曰く苦しい空港(笑)を拠点にしてるピーチが国内LCCの勝ち組とマスコミに報じられてる現実。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:35:25.82 ID:a8bIsW3J0
>>361
NZは、長距離LCCに変身したら関空でも頑張れるのかな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:47:21.34 ID:soM8mqNy0
>>362
あの国力では就航先の国の最大の都市の路線しか維持が出来ないだろうね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:52:27.26 ID:dGfo5RIZ0
>>359 ATAてなに??ANAがトンキンにしか力入れてないからと
   容易に想像つくけどww あの伊東とか篠辺の話聞いてるとNHは
  俺は国内線も絶対乗らない・・ピーチは安いのと関空拠点だから
  重宝してる・・
 
  NZのCEOみたいに他国の空港の悪口みたいなのを航空会社のTOPが言うのは
 初めて聞いた。自分らの力の無さを晒してるだけだし・・
 あのおっさんマジ馬鹿じゃあないのかww
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:57:46.19 ID:ukdyHxVC0
日本-ニュージーランドは2019年9-10月にすごく大きな需要があるから
そのときに良いイメージが作れるかが勝負だな

NZは日本での提携先をJALに戻せば少しは良くなるだろうけど需要が少ない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:02:44.64 ID:N8Akj1Ug0
      ___
    /  ∧∧ \
   /  ヽ( ゚∀゚)´、`
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \[春厨警戒週間]/
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||
3月上旬〜4月上旬は春厨緊急警戒週間です。
エアライン板に限らず、春休み中で時間をもて余した
リアル消防、リアル厨房、リアル工房が2ch中に増加しています。
荒らしにはくれぐれもお気をつけ下さい。
いかなる理由があろうと、厨レスに反応することを禁じます。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:06:59.28 ID:4X21wmYc0
>>365
ラグビーか?
だけど、日本のラグビー不人気ぶりから言ってどうだろ?
例えばNZのラグビーのスーパースターのソニービルをパナソニックが連れて来たが誰も知らなかった。
一方、サッカーのスーパースターのディエゴフォルラン来日の際には関空に長蛇の列が出来た。
この差だからなぁ。
日本の有名人でW杯を知ってて楽しみに待てってるのは元ラグビーでレギュラーとして花園出場経験もあり日本代表にもなった橋下ぐらいだろうし。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:16:28.46 ID:X9BEssPi0
>>364
言わずもがな、「All Tokyo Airways」の略だよ
舐めやがって。JALはKIX、NGO強化宣言でTALからJALに戻したけど、
ATAはこのままじゃ当分はATAのままっぽいな。舐め腐りやがてからに・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:25:54.76 ID:sMkZPDKv0
オーストラリアとニュージーランドは香港、バンコク、シンガポール経由で
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:30:21.78 ID:V+FmQCLq0
ATAはNGOの国内線のみ強いよww
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:46:13.75 ID:pqq4cLls0
>>266>>268>>288>>326>>339>>343= バカタイヤ

↓ 以下の項目に該当

バカタイヤがキムチ臭い在日朝鮮人である理由

1 バカタイヤの”地方は東京あってものこそ”、”東京に全て集めるのは当たり前”というレスをよくみかける

→ ようするに、歴史や文化のある地方が沢山日本にあってはこまるから。北は北海道から南は沖縄と
日本には様々歴史や文化がたくさんあるが、お隣の朝鮮にはなにも無いから見栄とハッタリのためにウソの歴史を捏造するほかない。
  在日朝鮮人にしてみれば、妬ましいのだろう。

2 バカタイヤの”在日朝鮮人=大阪人 ”、”大阪人は犯罪者”というレスをよくみかける

→ようするに在日バカタイヤは、バカタイヤの同胞朝鮮人の悪事を大阪のせいにしたい在日朝鮮人が通名で犯罪を犯すのと同じ。
  これがもし、北海道、仙台、名古屋、京都や広島、博多がよく2chで叩かれていたとしたら同じように北海道民=朝鮮人、東北人=朝鮮人、名古屋人=朝鮮人、京都人=朝鮮人、
  もしくは広島市民=朝鮮人、博多市民=朝鮮人と叩き、バカタイヤの同胞の悪事をその地方の隠れ蓑として利用していただろう。

3 バカタイヤは(大阪府表示)=大阪・もしくは関西在住だが、よく大阪や関西を叩く。
→ これは在日朝鮮人が日本に居座ってる分際で日本を執拗に叩く行動とよく似ている。在日バカタイヤの同胞と同じ習性が素で出てきてしまったのだろう・・。

4 バカタイヤはレス毎によくIDが変わる。

→ 携帯・スマフォでもそんなに頻繁に普通はIDが変わらないのだが、PCからの書き込みでも頻繁にIDが変動する。
→ これは、在日工作員の仕様でよく見かける。 そして、こういった指摘をすると急にIDを固定したレスをする。
  ようするに、それだけ工作活動に適した融通の効く環境。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:56:00.69 ID:pqq4cLls0
米軍撤退が確定し朝鮮半島有事が近付いている、といわざるを得ない状況である。
これがきっかけで在日朝鮮・韓国人の特別永住許可が、廃止されることになるだろう。
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

多くの在日が、自分たちが日本にすむのは「権利」だと思っているようだが、もちろんそのような権利はない。
あくまでも、戦後の《特殊な状況》ゆえに、日本国家の特別な
「処置」として、日本居住を「許可」しているだけである、難民として。
                                  ̄ ̄
さて、「特別永住許可」を失ったとき、在日はどうなるのだろうか?国内に特権階級者の如くのさばり、甘い汁をいいだけ吸ってきた日々、それがもうすぐ失われるのだ。
しかも韓国や北朝鮮へ帰れば地獄が待っている。白丁だから。
もはや一刻の猶予も無い。今まで得た既特権益の利権に必死にしがみついて国内にとどまるには、売国勢力と連携し地域分断を謀り、
日本の中に在日朝鮮人だけの独立地域を作るしかないのである。
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

という訳で、今日も在日朝鮮人は心の中では無駄だと思いながらも、必死に日本人のフリをしてどこかの地方を叩くのであった。
   `、`  カタカタカタカタ...
    ∧_∧ ミ __ __
   ;< #`Д´>つ| |\\.| |    
    ( つ ノ  | |_|≡| |
    彡
チョン・テセ「私の母国は日本ではありません。日本の中にもう一つの国があります。それが'在日'という国です。」
http://www.mediatoday.co.kr/news/articleView.html?idxno=89227
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 01:53:23.99 ID:EF+yxOHB0
>>364
ピーチを使うってのはATAを使ってるようなもんだからそんな細かい拘りは要らないと思うよ
大手の息がかかってない会社なんてスカイマークと春秋日本ぐらいだ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 02:51:34.57 ID:Bsk/l48N0
つかこのスレは首都圏と地方で分けた方がいんじゃね?
郷土愛は結構だけどウザいし邪魔なんだよね。
ATAとか馬鹿じゃねぇの。ルサンチマン炸裂なだけじゃん。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 03:19:23.24 ID:Bsk/l48N0
>>356
>NZが何を指して「関西市場は他社も苦労してる」などと断言したのかは理解不能だわな

いちいちマジレスすんのも何だけど、一応業界の人間なんで。
多分MMや中韓系の増便で好調だと思ってるのだろうが、実際には各社が集客で苦労している。
MMの場合はアウトバンドこそ好調だが、海外での販売は苦戦していて
LCCではあまり使わないGSAによる販売に止む得ず頼っている状態。
MM側としては自社の浸透度を高めるために、身銭を切って広報してるので
それがいつまで保つか。
中韓(含むCX)側は円安と団体での送客が堅調なので増便傾向にあるが
収益面から見るとKIX線は必ずしも増収に繋がっていない。
なぜならローイールド率が圧倒的に高く、客単価が恐ろしく低い。
CXや旧民航系はベリーで穴埋めしている。
AF,AY,LHも似たような状況で、長い間便数や機材を調整しながら
需要動向やイールドコントロールをしているが、ハッキリとした結果を出せずにいる。
ME3の販売方法が変わって他のアジア中規模都市と同じような採算度外視の攻勢をしてきたら
欧州系は恐らくすぐに撤退するだろうという感じ。
AFの場合はKIX線の収益配分でJLと揉めて共同運行解消になった経緯がある。
AZはHISやKNT、JTBの団体客だけで保ってるかなり特殊なケース。
UAが米軍とのMF契約が成功して、OKA-KIX-SFOでかなりの旅客数を稼げるようになったにも関わらず
787にDGしたのは、結局金にならないから。787の運航経費ならなんとか維持できるかどうかってとこ。
GAのCGK開設はNHとの提携(KIX発着国内線共同運行)が既に決まってたから。
GAとしては自社のCGK/DPS便でNHが販売を半分持ってくれることに期待している。
似たような思惑でいたけどNHの販売が不十分でダメになったのが、かつてのRGやNZ。
結局のところ、ME3や東南アジア系は運航コストが低いので保っているようなもんで、
旧態のレガシーにはかなり厳しい市場ってこと。
市場的にはLCCが一番マッチしているという感じだね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 04:16:50.89 ID:qbiirm9Q0
ピーチは関空からの手厚い支援で好調に見えるだけで、収益性はたいして良くないでしょ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 04:43:06.82 ID:qETumc/I0
関空のやつらは自分とこのスレで仲良くでやってろよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 05:12:09.77 ID:qbiirm9Q0
関空絡みで妄想炸裂の嘘書きまくってる人って、自分と同じニートかな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 07:36:44.36 ID:Ja0x4fQq0
>>266>>268>>288>>326>>339>>343>>374>>377>>378みたいな日本人に成りすました朝鮮人の挑発に安易に乗せられないように御注意願います
我慢できない方が居られましたら下記のスレも空ageして工作員に嫌がらせをして下さい


ホロン部とは何だったのか?

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1254824692/

ネットキムチ達は何がしたいんだ? その2

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1232015986/

「北朝鮮」工作員の指令で動く「韓国」左翼

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1223125967/

【中国】 対日世論工作の強化が必至アル

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1209272963/

【反日組織】北教組スレ

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1268796662/

大陸からの外来種対策

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1377643627/
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 07:39:54.90 ID:Ja0x4fQq0
単発IDで大阪叩きやってるのは在日チョン

ネットでの在日朝鮮系工作員の地域分断工作
地域同士あおり合って対立させようとする
いわゆるお国自慢厨と言われてる人達は大抵がこの工作員
特に東京vs大阪の構図にしたいらしく、大阪叩きに力を入れている(もしくは関東vs関西)
「阪国」「大阪民国」等と名前を付けて、日本から孤立させようとする。何かあるたびに「また〇〇か」「〇〇人じゃしょうがない」などのフレーズを使ってけなす
朝鮮系であることを隠す為に嫌韓を装うことも多い(これは同時に嫌韓の評判を下げる在日エセ右翼の街頭右翼と同じ仕組み)
「〇〇人=朝鮮人」「〇〇人とチョンは似てる」等と書いて叩く。芸スポでは地域叩きの変わりにサカ豚、焼き豚などと書き込み
「野球ファン」vs「サッカーファン」の対立を作ろうとしている。

このような朝鮮系工作員の企みに惑わされないよう注意してください

   \人_人,_从人_人_人,_从人_.人_从_,人_人人 _从_,人_人人 /
     ) そうだ!  日本を分断するニダ!  ウリらで     (
     )東京や大阪を叩いて日本人同士を争わせるニダ    (
   /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ _从_,人_人人 \

                            思想調整部に自演させるニダ。
2chのIDなんていくらでも  ∧_∧       早くするニダ!
用意できるニダ _∧   <`∀´ ∩  ∧_∧ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ヽ( ̄<ヽ`∀´∩.  (つ  '丿_<`∀´ヽ>
     ∧_∧つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩ このチョッパリお面で日本人に
   /<ヽ`∀´>        (´∀` )=> なりすまして地域叩きをするニダ!
  | i′つ /         /⌒ /  ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

大阪叩きは在日朝鮮人が嫌韓の矛先を大阪にそらす為にやっています。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 08:29:44.09 ID:eqswSf/Y0
大韓がサンパウロ増便だって。ほんとに儲かってやってるなら、日系も就航してもいいかもね。
まあ、昔のJALみたく機材が余ってるから機材をはけさせる起爆剤(笑)として使ってるんなら論外だけどw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 08:59:17.97 ID:qbiirm9Q0
>>379
なんか長文のレスでチョン呼ばわりされちゃったけど、
執念深くて気持ち悪い人だね。ハン思想ってやつかな。
あんたも自分と同じニートで暇人なんだから日本人なら仲良くやりなよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 09:19:19.08 ID:E3Ea7bmL0
>>381
ワールドカップまでの期間増便だからなんとも
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 09:39:20.26 ID:/EDJvbcs0
>>375
スレ違いを伸ばして申し訳ないですが、教えて下さい。

そのような苦しい状況でも路線維持や増便、新規就航があるのはなぜでしょうか?限られた資源(人員・機材)をなぜ関空に使うのでしょう?
またこの状況は関空に限ったことですか?中部や福岡はどうなんでしょう?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 09:59:13.69 ID:qbiirm9Q0
>>384
維持できなかったカンタスとか英国航空とかエアカナダとかスイスとかオーストリアとか
その他の航空会社は、福岡や名古屋からも撤退してるからね。
アメリカの航空会社もかなり路線が減ってほんと細々と維持してるだけだよね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 10:07:16.15 ID:X9BEssPi0
>>375
確かに、KIXから撤退して言ったキャリアは口をそろえて「LFはよかったんだけど、上級クラスがねぇ・・・」と言ってたから、
ある意味では一理あるとは思う
でも、その説明だと2つほど疑問点が残るよ。

まずは、そうであればLHの大型化(A346→B744)や、ましてやJLの欧米線復活(LAXとLHR)などあり得ない。
LHは機材繰りの関係があったとしても、JLはATA同様TALのままでいるはず。これが第1の疑問。
JLだってATA同様、世界有数の高コストキャリアなんだから。

一方でアジアに関して言えば、
関西はLCCが一番適する市場なのではとの推察通り、国内外のLCCが数多く就航している。
でも、そんな中で大手の路線もちゃんと残ってるんだよ。CIやCXやPRのように、LCCが増便したのに自分も増便するキャリアもあるくらいで。

いくらコスト安とはいえ、LCCとまともに張り合うことは普通に考えたら不可能
であれば、大手は減便しててもおかしくないはずなのに・・・?というのが第2の疑問。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 10:12:28.39 ID:qETumc/I0
http://yy48.60.kg/test/read.cgi/osakaplus/1390438002/

巣に行って話し合ってくんないかな
本当に迷惑だから
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 10:14:56.86 ID:qbiirm9Q0
>>386
英国航空や大韓航空に勤めてたいすみ鉄道の社長さんが、関西の経済のパイは首都圏に比べて
はるかに小さくて営業的に厳しかったってブログに書いてたね。気が向いたらレスくれるかもしれないから
質問してみるといいよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 10:43:43.34 ID:FwbQpbjMO
>>386
LHは乗り継ぎ需要拾ってるんじゃない?
新規路線が増える代わりに既存路線の減便・小型化になるか、
路線は増えないけど機材が大型化して増便になるかどちらがいいのか悩むところ

JALは羽田枠取れないからだと思う
取れた路線はANAと同じ動きしてるし、枠が取れ次第羽田集約でしょ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 10:58:28.85 ID:eqswSf/Y0
3月末から、ANAの成田パリ便が悲惨。これはマジやばい。案外JALのフランクフルトは健闘。
ANAのデュッセルドルフも微妙。東南アジア線はやはりANAの羽田便優位。ただしなぜかマニラはJALの方が健闘。
JALだとニューヨークとホーチミンが微妙。ANAのパリほど悲惨ではない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 10:59:37.29 ID:eqswSf/Y0
あ、ビジネスクラスの話ね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:55:47.11 ID:d1QLxDLg0
そろそろ日本の国際線こうなるんじゃない??


米国本土線・オセアニア線等:成田・羽田オンリー。マイナー系統なら1日1便、週3〜4便で細々と・・・
欧州・中近東線:成田・羽田・関空のみ
ホノルル・サイパン・東南アジア線の多く:成田羽田関空新千歳中部福岡〔+仙台・那覇?〕
グアム・フィリピン:成田羽田関空新千歳仙台新潟中部広島福岡〔+静岡・岡山・那覇?〕
韓国中国台湾のみ:大多数の地方空港(北京、仁川、台北で乗り換え)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 13:07:49.67 ID:cQivfQhl0
おまえアホじゃないの?こんなのありえない。マジで思った
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 13:39:11.63 ID:gbWIArdd0
>>478
> オセアニア線の関空撤退なんてバガげている。

> 米国本土線の中部・関空撤退なんてありえない。


・・・と思っただけだろ?
米国経済やQF、AIの疲弊はキミの想像以上に酷いからね

現実はシビアだよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:27:26.16 ID:4X21wmYc0
>>387
お前の方が迷惑だわ。
嫌なら見るなよ、見て不愉快なら見なければ不愉快になることはないだろ?
ここはアンチスレでないのだから。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:30:40.27 ID:4X21wmYc0
>>388
そりゃあ、首都圏と比べたらそうなるわな。
比較の対象がおかしいだろ?
頭大丈夫か?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:38:38.54 ID:4X21wmYc0
一方、エアアジアXCEOは
オスマンラニCEO:日本の市場を開拓するには、東京以外の都市への就航が重要だと考えている。
特に大阪は、潜在的な需要が大きい。

財務の良さエアアジアX>>>>>NZ
これは関西云々の問題ではない日本の国内の空港の悪口を言われて黙ってる・肯定してる奴等は売国奴かバカタイヤだけだろ?
こんな、よその国の空港批判する人なんて始めて見たわ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:40:57.74 ID:4X21wmYc0
>>387
国内の空港が批判されて何も思わないなんて在日朝鮮人かな?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:53:25.49 ID:Rkh2tX/60
日本を支配するためには日本人同士を喧嘩させればいい by朝鮮人

朝鮮人は日本を支配するために、日本人同士を喧嘩させて仲を悪くすれば日本を支配しやすい。これは地政学。
アメリカやイギリスも地政学を使い、ありとあらゆる隣国どうしの仲を徹底的に悪くして、その地域を支配してきた。地政学でググってみな。
例えばエアライン板でも日本を分断して支配するために東京と大阪、大阪と神戸、名古屋と福岡、東京と名古屋、名古屋と大阪を喧嘩させるスレをたてレスしている。
ここでも日本人同士を喧嘩させるためひどい言葉を使い喧嘩をあおっている。

日本分断工作在日チョンコを晒すスレ【チョン撲滅】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1182909668/

在日、電通(韓国企業) は世論を誘導している。
ネット工作会社ピットクルーのたしかな情報
【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65

ネット工作会社
ピットクルー 株式会社 ttp://www.pit-crew.co.jp/
株式会社 ガーラ ttp://sales.gala.jp/cybercops/index.html
イー・ガーディアン 株式会社 ttp://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
株式会社 ガイアックス ttp://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ ttp://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ ttp://www.bc-manage.jp/
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:54:03.21 ID:4X21wmYc0
>>376
ってか、LCCってみんなそうだろ?
拠点を置く空港にあそこはこうしてくれここはこうしてくれとか発着料は免額してくれとか色々拠点空港に要求してる。
別にピーチに限ったことではない、エアアジアXなんてKLの空港に注文をつけまくってるし。
その代わり地域にも大きな利益を生んでくれてるからWin-Winだよ。
外交でも国益の為なら何でもするのと同じで地域の利益の為に最大限出来ることはするし、それを上手く引き出すのもLCCの仕事じゃないのかな?
 
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:05:30.67 ID:qjBkQTu50
キムチの理想は、ユダヤ人のように日本を裏から牛耳る事で日本人を搾取して甘い蜜を啜ること。


日本を在日朝鮮人たちの暮らしやすい環境に変えようとして、日夜工作にいそしんでいる。
キムチが一番怖れるのは、日本人が団結してキムチに敵対すること。
そうならないように日本人をお互いに争わせて分断させなくてはならない。

地域分断(沖縄、福岡、広島、岡山、神戸、大阪、京都、名古屋、金沢、長野、東京、新潟、仙台、青森、北海道)
男女間の分断(フェミニズム、ジェンダーフリー、国際結婚の奨励)
ウヨサヨ(街宣右翼に中核派や革マル派もみんなキムチ)
皇室を誹謗中傷(皇太子雅子様を嫌われ者にする工作はだいぶ進んだ)。

キムチの息の根を止めるには、通名の禁止。これで成りすましができなくなる。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:29:05.23 ID:Ja0x4fQq0
※注2
大阪を貶す以下の人物はバカタイヤと呼ばれる工作員です。

日本人でない事も判明。
・(空)
※ビジネス板やニュース速報にも出没します
※(大阪府) (チベット自治区) とキャリアを変えて工作します

※注3
↓ なんでも兵庫のせいにする以下の人物は、近畿分断工作員で
  日本人ではありません。

(東海地方)も工作員。
一部の(内モンゴル地区)も工作員
愛知県も工作員
一部dionも怪しいです。
やわらか一部もおかしいです。

(空) 馬鹿タイヤにはなるべく、ノーアンカーでお願いいたします。

けれども、日本人がいがみ合うのを一番望んでいるのは、この国に住む隣国人だということをお忘れなく。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:01:57.14 ID:9SIWHOBa0
>>333
>中部欧米なんてないだろうよ。

中部に欧米線を開設しなければならないだろう


マスゴミでは成田、羽田や関空の悪口は書いてもいいですけど中部の悪口を書くのは許されません。
関空や神戸に静岡は「いらない」「需要が無い」と大マスゴミは散々叩くけど・・・・・

セントレアは絶対にスルーしなければならないのです

需要なんてあってもなくても関係ないのです。飛行機が来ないならば飛行機をトヨタが絡んでいるセントレアに飛ばすことを拒むエアラインが全部悪いんです
トヨタの批判は許されません
セントレアの批判も許されません
トヨタの指示は「神の声」だからエアラインは従うべきなのです

これがマスゴミの論理です。OK?!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:14:23.31 ID:nCZBjuo40
>>386
>まずは、そうであればLHの大型化(A346→B744)や、ましてやJLの欧米線復活(LAXとLHR)などあり得ない。

上でも書いてるけど、機材の大型化も含めて各社が需要の掘り起こしやイールドコントールを
延々と手探りしている状態なんだよ。需要自体はあるけれど収益に結びつかないということで
どうすれば収益配分のバランスをとれるか。大都市のように一定の需要が安定して見込める市場の場合は
価格調整でバランスの配分を変えられるが、KIXではそれができない。NZが各社苦戦してるってのは
その辺のことを指してるわけ。JLに関しては再開が決定してかの動向を見ない限り何とも。

>いくらコスト安とはいえ、LCCとまともに張り合うことは普通に考えたら不可能
>であれば、大手は減便しててもおかしくないはずなのに・・・?というのが第2の疑問。

そもそもLCCとアジア系レガシーの収益構造が違う。アジア系各社はベリーでキャビンの赤字を補える。
CXやCIなんかが増便してるのは、インバウンド需要もさることながら、ベリーの需要が大きいから。
ところが北米や欧州線になると、西日本+陸路フィーダー網を必要とするベリー需要がそれほど多くなく、
ほとんどが東日本北日本に偏ってる。なのでマーケティングの動向が全く違う土俵なんだよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:15:43.79 ID:4X21wmYc0
>>404
よお、売国奴
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:16:36.94 ID:4X21wmYc0
NZの主張のみを鵜呑みに書くって日本人か?
ああ、在日朝鮮人か
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:36:28.94 ID:nCZBjuo40
>>384
>そのような苦しい状況でも路線維持や増便、新規就航があるのはなぜでしょうか?限られた資源(人員・機材)をなぜ関空に使うのでしょう?
>またこの状況は関空に限ったことですか?中部や福岡はどうなんでしょう?

個人的な意見として。
中国・韓国・東南アジア系としては、ビザ条件緩和や円安の影響で日本への渡航需要が増えていて
その中でも観光需要が多い。なので観光地が多い関西へのアクセスを増やしたいのは当然。
ただ観光客メインだと収益的に厳しい。前レスでも書いたけど、苦戦しながらも何とか収益に結びつけたいから
機材を変えたり便数を調整したり、各社頑張ってる。
毎期の定期スケージュールで、NRT/HNDに比べてKIXは便数の増減や機材変更がやたら多いのはそのため。
観光需要が冷え込めばKIXでも今のNGOみたいになる。

バブル期のように旺盛なアウトバウンド需要があれば
KIX/NGO/FUK発着国際線もそれなりに収益に繋ぐ方法はあったかもしれない。
でも現実としては、あのが特例というか異常なだけで
今の状態がむしろ正常なんだと思う。
別にKIXが劣ってるとか大阪がダメとか言ってるんじゃない。
経済規模がどんだけ大きくても、流通経路や交通網の仕組み、
海外との人の流れが関東中心になっているのだから
NRT/HNDと同じようにはならない。

ちなみに某社が業界向けに出してる資料で、KIXのO&D需要の動向を見たことがあるけど、
KIXで日本国内線を乗り継いでいる客は意外と少なく、目立ってるのはOKAくらい。
内際キー地点として全く機能していないのがわかる。
KIX発で見ると、EKやQRはDXB/DOHでの乗り継ぎ需要が堅調だが
他社は到着地点止まりが思いの外多い。
日本発でも海外発でもGITによる販売比率が多く、多くの会社が収益源としている
IVFの比率が極端に低い。これはNGO/FUKでも同じ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:51:50.87 ID:X9BEssPi0
アウトバウンドねぇ・・・
そうなると、散々いろんなところで言われてきてるけど、
やっぱりITM-NRT経由というルートが邪魔この上ないものになってくる。
大阪府市がITM廃止を声高に訴えるのは、ドメの路線網の問題だけじゃなく、インターの路線網の問題でもあるからなんだよな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:02:26.08 ID:X9BEssPi0
もちろん、ITMを潰しさえすれば関空のインターの路線網が一気に華やかになるかって言ったらそれは違う
だけど、ITMーHND、NRT経由の存在が、本来KIXに入ってくるべき需要を、首都圏に献上してしまっている
っていうのは紛れもない現実なんだよな

ここは関西の空港スレでも都市開発スレでもないからこれ以上は自重するけど、
今一度そういう視点でも考えて行かなきゃいけないのかなって言う気はする。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:03:36.41 ID:nCZBjuo40
路線収益の根本となる安定的な要素が少ないのが大きい。
例えばAAのNGO-ORDが廃止になった一番の要因は
トヨタのインハウスが法人契約を勝手に破棄したため。
当時のAAの経営状況もあったが、ここで問題となったのは
収益源をたった1社の渡航需要に頼らなければ路線維持すらできない現状。
NGO-FRAもトヨタ次第で簡単に吹っ飛ぶ。
KIXの路線もほぼ似たような状況。
なので反中央を叫ぶのも東京を叩くのも結構だが、
それよりも渡航する時はCクラス以上に乗って、
地元企業にKIX就航会社の上級クラスを使うように働きかけ、
或いは地元経済界で地元ベースのエアを立ち上げるとか
やれることをやってみたら?
KIX/ITM問題で足引っ張ってるのも自滅の一因なんだし。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:12:28.30 ID:4X21wmYc0
>>410
そもそも、1社で空港やらを変える程の需要はないって分かるだろ?
そうやって、1社に依存しようとした結果が今なわけで。
もちろん、べったり依存しようとすればするほど相手は距離を置きたがるし。
そうじゃなくてNGOの場合は徹底的にインバウンドが弱い。
単純に考えたら分かるけど外人が日本でビジネスをする場合何処を選ぶかってこと。
それがインバウンドが弱い要因
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:17:03.65 ID:X9BEssPi0
今回のJALのKAX、LHR線復活の話も、関西の経済団体(大阪商工会議所)の働きかけによるもの
経済団体の要望が出るイコールニーズがあるってことだから、
企業も少なからず伊丹ー成田経由には不便を感じてるってことだろう
そりゃ、直行便と経由便じゃ利便性桁違いなのは当たり前だし。

だから関西の企業も、伊丹ー成田経由を選び一部の売地域奴以外は関空便を使ってる
使ってはいるんだけど、お金無いから社長や重役でもエコノミー、よくてプレエコって企業が多いのが現状なのよねぇ・・・

エアラインがプレエコで利益出せるようになってくれたらいいんだけど。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:17:53.56 ID:X9BEssPi0
訂正
KAXってなんだよ。KIX-LAXって書いたつもりが間消えてた。失礼。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:18:58.77 ID:nCZBjuo40
>>411
その1社依存になってでも路線を望んだのが地元自治体なんだけどね。
AAは当初開設を渋っていたが、名古屋側がトヨタの法人契約を条件に
開設を頼み込んだ。ところが開設して間もなく、トヨタ側の都合で勝手に契約破棄。
KIXも似たようなケースが多いんだよ。
身の丈に合った運営をしないから、利用者は勝手に期待を膨らませて
NRTやHNDみたいな路線網を欲しがるようになる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:18:58.94 ID:FwbQpbjMO
>>409
逆に羽田や成田から関空経由でってのもPRしてるからいいんでない?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:20:24.37 ID:QfX0TW2+0
関係者さんの書き込み勉強になるね
でも多分無理だよ
ITMから東京経由で出国することがKIXの路線網に悪影響を与えてるなんて話をしても
あーそう言われればそうだなーぐらいの認識
一般人ならまだしも、下手したら経済界のお偉いさんでもそんな感じ
その点田舎でのんびりしてるなと思うね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:27:02.42 ID:4X21wmYc0
NZの負け犬の遠吠えでしかない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:27:19.73 ID:nCZBjuo40
>ITMから東京経由で出国することがKIXの路線網に悪影響を与えてるなんて話をしても

実際にはTYO発着ってそれほどの影響でも無いんだけどね。
関西圏の消費傾向の方が要因として大きい。
つまり安くなきゃ乗らないって層が多い。
社長ですら出し渋りするくらいなんだからw
だから他所の責任にしても何も解決にならないんだよ。KIXの場合は。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:32:33.96 ID:4X21wmYc0
>>418
何だ、バカタイヤか。
真剣に読んで損したじゃないか。
早くお家(お国自慢)に帰りなさい、君の知能指数ならあそこが似合ってる

それに例えばKIX-バンコク線の場合、バンコクから乗ってくる富裕層とかあるからな。
お前の前提は国内のみでしかない、今の時代国内ではなくてグローバルな視点で見ないと取り残されるよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:37:22.45 ID:nCZBjuo40
>>419
TYO経由の出国のアウトバウンド話なのに、何でBKKからの富裕層とか関係あるの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:42:08.89 ID:4X21wmYc0
>>420
価格とか印象で語ってるからな。
あくまでも>>419の言い分は自分の推測だろ?
安かろう悪かろうでは誰も乗らないさ、地元を知らないのに知った風に書くからさ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:48:53.64 ID:nCZBjuo40
ということは、今のKIXに就航してる外航は安かろう悪かろうなんだね。
何しろ地元の人が利用しないんだから。
調査結果として出てるんで、印象でも何でもないけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:57:14.60 ID:nCZBjuo40
何か対関西原理主義的展開になりそうなんで、この辺でやめておくわ。
長々とスレ汚ししてすんません。
NZの発言は別にKIX蔑視でも負け惜しみでもなく、今の関西市場についての率直な感想だったってこと。
ただそれだけ。KIXもNGOも、東京や撤退企業を叩いてるだけじゃ何も改善しないよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:59:57.13 ID:QfX0TW2+0
>>418
よく知らないけど、ITMから東京経由で出国する連中は関西では比較的金持った連中だよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:09:38.81 ID:4X21wmYc0
>>423
素直な感想?
現状と合ってないが?
エアアジアXは潜在需要が大きいと言ってるし、吉祥はドル箱路線として期待してると言ってる。
いいか、これは関西とかの問題じゃないんだよ。国益と国の名誉に関わる問題なんだよ。
本来ならNZに抗議してもいいんだよ。
それを真に受けて国内の地域叩きしてる奴らって売国奴か?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:11:41.58 ID:4X21wmYc0
>>423
もう、一つ。
負け惜しみでしかない。
何故なら他が居るのだから。
就航してる他社に失礼
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:20:09.81 ID:qETumc/I0
http://yy48.60.kg/test/read.cgi/osakaplus/1390438002/

ここのやつちょっと悪く言うとすぐキレるね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:25:05.07 ID:eqswSf/Y0
JALに関してはANAの羽田に対抗するためSS7のCを29万(+燃油サーチャージ?)で売ってる現状、
専有面積考えりゃあYを一席5万+燃油サーチャージくらいで売っても面積単価同じくらいだろ。Yの客はある意味楽ってのもあるし。
ってかホノルル線に突っ込んでる機材、SS7のC安売り、これ見りゃKIX線に一定の見込みがあることくらいわかるだろw
あ、俺は大田区民なので羽田増枠歓迎だがJALもそんな馬鹿じゃないって意味も含めてスレ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:26:33.18 ID:qETumc/I0
http://yy48.60.kg/test/read.cgi/osakaplus/1390438002/
本当にここの奴らクソウザいから
マジで自分とこでやれや
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:04:37.78 ID:CusGYeI70
>ID:nCZBjuo40

君の書いてることは事実の可能性が高い。

だが、ID:nCZBjuo40の言ってることは少なくとも日本の新聞や雑誌では書けないくらいに、マズい。
某エアラインの息がかかっているA新聞だって躊躇するレベルだ。なぜなら、この空港にはトヨタが関わっているからだ。
トヨタ自動車はマスメディアや広告代理店にとってはスーパーVIPクラスの顧客である。
http://www.statisticbrain.com/total-advertising-spending-by-company/
http://la-consulting.com/wordpress/?p=10332
http://www.advertimes.com/20130930/article128163/

・・・これだけ豪快に銭をバラ撒けば何でもできる

期間工が勤務中に過労死して労災を隠蔽しても、なかなかバレないし、世界各地で従業員の待遇が悪いトヨタが引き金になった暴動、騒乱が多発
プリウスやAQUAをはじめリコールだって多発しているけど、これらの事実は少なくとも日本の大手マスコミではほとんど報道されていません(多分)
「トヨタを敵にする=広告収入激減」と全く同じ意味だから誰も叩けない。事実上トヨタやセントレアの悪口や批判は「タブー」になっている
http://www.mynewsjapan.com/reports/410
http://www.mynewsjapan.com/reports/420
http://www.mynewsjapan.com/reports/647

・・・これだけあればわかるだろう

新聞社や週刊誌なら静岡空港みたいなザコクラスの空港や空港に関わっている政治家や役人の悪口は平気でバシバシ書けるけど
トヨタが絡んでいるセントレアの悪口を書いたら記者、ライターは業界から干されるだけでなく編集長のクビまで飛ぶ可能性が高い
それなのに、トヨタをはじめとした中部の財界が隠蔽したくてしょうがない真実を突き止めたID:nCZBjuo40、たいしたものだ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:16:42.87 ID:4X21wmYc0
>>427
お前昨日から質こいな。
地域対立・地域叩きならお国自慢でやってくれるか。
それから、嫌なら見なければいいし不快になるなら書かなければいい。
結局、興味があるから見るし荒らすんだろ?
アンチってのは簡単に言えばファンと同じだからな、本当に嫌で嫌いなら見ないしスルーすするからな。
しかし、お国厨は板の趣旨やスレの内容を理解出来ずに何処にでも上がりこんで荒らして行くな。
お国厨はモラルってものがないのだろうか・・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:18:49.41 ID:4X21wmYc0
>>429
昨日から貼りまくってまくってるお前の方がうざいのだが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:42:27.85 ID:CusGYeI70
>>430の裏付けとして
セントレアの提灯記事の一例

http://special.nikkeibp.co.jp/as/201301/express/
http://special.nikkeibp.co.jp/as/201301/express/casestudy01.html

・・・見事に提灯記事です。
日経はトヨタやセントレアの悪口なんて、書けないよな・・・。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:33:53.60 ID:X9BEssPi0
ウザいから、その掲示板のURL、NGに入れとこうぜ
いちいち外部板まで晒して批判するのは病的にウザい
おおよそ、KIXがどんどん発展していくのが気に入らないNGOの信者の仕業なんだろうけど
CIのKHH線と言い、UOといい、NGOでは根付かなかった会社や路線がKIXでは増便続きだもんなぁwww
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:41:02.67 ID:X9BEssPi0
で、久しぶりの情報投下
トランスアエロ、夏季限定で成田に就航。週1便。

Transaero S14 Tokyo Narita Operation Changes
http://airlineroute.net/2014/03/19/un-nrt-s14/

去年は773で2便だったのに、今年は763で1便
ウクライナ問題で日ロ間が少し気まずくなったのも影響してる?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:45:32.43 ID:CusGYeI70
>>410>>414の言ってることは少なくとも日本の新聞や雑誌では書けないくらいに、マズい。
この話題は某エアラインの息がかかっているA新聞だって躊躇するレベルだ。

なぜなら、この中部国際空港にはトヨタが関わっているからだ。

日本のマスコミではトヨタ、パナソニック、ソニー、花王、本田技研、日産自動車、NTTドコモの悪口を書くのは許されない。
だからトヨタが絡むセントレアの悪口も許されない。
少なくとも>>410>>414は広告に依存する媒体では絶対に書けないのは確かです。

メディアが広告費惜しさで批判記事を控えること、公共事業(=税金)を利用した利権獲得、
利害が一致した政治家とのタイアップ戦略、など、トヨタに限った話ではない。
日本でトヨタが突出しているだけで、儲かる会社というのはどこでも似たようなことをやっているはず。

・・・と考えるのが普通だ。
無論世界の時価総額上位企業のアップル、エクソンモービル、マイクロソフトも例外ではない。


もうこれからは、セルシオをベンツがライバル視したとか、
世界で一番売れてる自動車とかの言葉を有難がらない民度が高い日本人にならねばならない。
F1で活躍しようが、ハイブリッドカーが売れようが、日本国内の消費者には何一つ恩恵などないこと
これを認識した上でトヨタを扱うべきでしょう
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:51:49.46 ID:V+FmQCLq0
>>433 バカタイヤ登場!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:41:44.58 ID:X9BEssPi0
あと、あるいはKIXにしろNGOにしろ、NRTといっそ手を組むってのもありなのかもね
HND就航に伴い、NRTですら採算が怪しくなるとNRTを減便、あるいは撤退するキャリアは多い
それではNRTからすればたまったもんではないわな。

であれば、単独では路線維持が難しいKIXやNGOと手を組んで、
NRT発KIX/NGO経由、という形で路線維持を図れば、
NRTは路線が残って、KIXやNGOは路線が増えてwin-winの関係になれる
ちょうど、LHのNRT-KIX-FRAのようにね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:28:03.21 ID:RJwwY1/90
前々から出ているけど、バカタイややぱごたとか意味不明な言語出す奴は荒らしだからスルーするといいよ
荒れるの見て楽しむしかないレス乞食だから
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:34:51.00 ID:4X21wmYc0
バカタイヤは有名な2chのスレ荒らし。
NZの人ももう少し大人の対応すれば良かったのに。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:52:47.21 ID:X9BEssPi0
しかもただの社員じゃなく、日韓地区支社長っていうね・・・
日本でNZの評判落ちることを考えなかったんだろうか。今やニュージーランドなどSQ乗り継ぎでいけるのに。
東名阪、そして福岡。SQが就航してる都市はNZなんか使わなくなってもおかしくないぞ・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:57:07.21 ID:QQdpcFbd0
>>388
中部も同じく
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 07:24:29.23 ID:EnJbNyUe0
>>442
返事がくる可能性は低いかもだけど、詳しいことはいすみ鉄道の社長さんに手紙でも書いていろいろ聞いてみるといいかもしれないよ。
英国航空に長く勤めていたんだから、身元が分からないここの住人が束になってもかなわない情報をいろいろ知ってるかもしれないし。
自分と同じ暇人のニート達に聞いても都合のいい解釈しかレスしないからね。
関空絡みで批判するとファビョったレスが大量にわくのはほんと笑える。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 07:50:44.48 ID:3OSKDI+a0
      ___
    /  ∧∧ \
   /  ヽ( ゚∀゚)´、`
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \[春厨警戒週間]/
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||
3月上旬〜4月上旬は春厨緊急警戒週間です。

エアライン板に限らず、春休み中で時間をもて余したリアル消防、リアル厨房、リアル工房が2ch中に増加しています。
そのため幼稚な内容の書き込みが2ch中に増えております。 荒らしにはくれぐれもお気をつけ下さい。
いかなる理由があろうと、厨レスに反応することを禁じます。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 08:03:57.95 ID:EnJbNyUe0
はいわかりました。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 11:49:45.19 ID:i/sivgan0
バカタイヤwwに笑ってしまった
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 12:44:02.99 ID:VQVQ5n+q0
>>443
中部はトヨタだけが頼みだよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:47:47.32 ID:cv3dOHNV0
チャイナエアライン、2014年、日本路線を強化
http://www.jamr.jp/%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%83%85%E5%A0%B1/3%E6%9C%88-1/3%E6%9C%8820%E6%97%A58/

一体日台線は何処まで増えるのか
そして、CIがこれだけ気を吐く中、沈黙を保つBRは何をやってるんだよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:09:58.65 ID:4/I8qmBD0
>>448
台湾虎航は関西で喜ばれそう名前だなw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:17:48.00 ID:a4UoZQYl0
>>488
外省人&国民党バックのCIと、民間企業&台湾人主体のBRが真っ向勝負できる訳がない。
TPEやTSAの発着時間を見たってわかるだろ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:31:56.14 ID:nXZmcIjU0
台湾はすっかりソウルにとって代わったな。
関西からは台湾3大都市にダイレクトで行けるしな。
もう、KE・OZ・BXとかは下火だろうね、中国系は訪日回復して来てるけど。
安部・オ○マ・朴クンへの3者会談で修復出来ないだろうしね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:32:41.44 ID:nXZmcIjU0
>>448
BRは7月頃に福岡〜高雄就航を検討してるよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:35:47.75 ID:czB6Pjmp0
BRは日本での提携先が悪い
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:43:58.26 ID:oM9IyT5c0
どこ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:48:51.83 ID:y95t8d0s0
これ4月からは更に開くんじゃね?
さすがに成田−羽田で際際乗り継ぎしないだろう

ttp://www.jamr.jp/気になる情報/3月-1/3月19日/
>また成田が仁川の2 倍の需要があったオセアニアー欧州の乗り継ぎは、仁川が成田の3 倍に拡大
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:52:29.29 ID:cv3dOHNV0
BRの提携相手って全東京空輸か・・・
NZといい、ここと組んだ所は軒並み伸び悩んでるな
もはや厄病神と言っても過言ではない・・・

もうアライアンスとか関係なくJALと組んで欲しいわ。
別にJALの信者でも何でもないけど、これだけ差がある実態を見せつけられると・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:16:17.56 ID:vdcz0R4p0
先月大阪行った時にビックリしたんだけど
阪急梅田駅でANAの西島秀俊の羽田国際線増便広告が駅のあらゆる場所に
広告出てたくらいで異様だった。関東のターミナル駅でも見たことないのに
阪急沿線って統計上金持ち多いから成田・羽田経由が当たりなの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:23:50.57 ID:7Wrs7Pfp0
単に蛍池でモノレール乗り換えて伊丹に
行く人が多いからじゃなかろうか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:24:02.66 ID:rKeve7ze0
名古屋駅もそうだよ。てかANAってなに?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:25:19.75 ID:Nk7m5/8r0
All haNeda Airways
All Narita Airways
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:26:37.77 ID:LorayRhU0
>>456
スタフラ…
しかも自分のところの業績が良いわけでもなければさらに文句ばっか言ってるからますます謎w
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:41:18.25 ID:cHSn3e8b0
地方発国際線ってソウルと上海そして頑張って台北ていうのが一つのモデル
になっているけれど、地方発HKG線って、ぜんぜん増えないですね。
東京大阪発HKGは年々増便されているけど。

ハブとしてはソウル・台北・上海のいずれとも同等かそれ以上だし、
観光需要も3都市と遜色ない気がしますが。今後は地方発も増えるのかな?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:47:10.60 ID:4+xrKeizi
>>462
地方発HKGなんてどうせ737だろ
ナローボディの窮屈なフライトに金払うくらいなら
広々してるCXか安いLCCで行くだろうよ
3.5時間は決して短くはないんだわ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 02:03:22.80 ID:Uu4IWm7R0
>>456
JALはCIだよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 02:18:27.48 ID:C26gI+oN0
>>462
で、増えたところでどんだけ利用するの?
どうせ多くても年に2〜3回格安Yで利用するだけでしょ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 10:27:21.20 ID:pUWoGGkJ0
Thai AirAsia X Plans Osaka Service in April 2014
http://airlineroute.net/2014/03/20/xj-kix-apr14/

アジアンエアに続き、こっちもようやくの就航か?
デモが終わるまで就航しない宣言も出してたけど、落ち着きつつはあるしな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:01:45.78 ID:LorayRhU0
>>464
JALってCIと提携してたっけ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:06:48.40 ID:d794W3wg0
>>461
羽田ー松山はJALとコードシェアしてる。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:49:06.59 ID:bzw2ikHY0
>>466
NZがいかに遠吠えか分かるなw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:08:42.52 ID:pUWoGGkJ0
ANA、なぜ急減速?広がるJALとの業績差、進まないコスト削減、HD制と増資が仇に
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140321-00010005-bjournal-bus_all&p=1

ATA自体が急激に失速、没落の道を歩んでいるとの記事まで出てきた
JALを批判しまくった末に羽田枠をごっそり持って行ったのにこの有様じゃあねぇ・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:59:08.94 ID:mQHSMoxa0
ASIANA AIRLINES Outlines A380 Operation from June 2014


Seoul Incheon = Tokyo Narita 13JUN14 = 14AUG14 1 Daily
OZ102 ICN0900 = 1110NRT 388 D
OZ101 NRT1310 = 1540ICN 388 D


Seoul Incheon = Osaka Kansai 24JUL14 = 14AUG14 1 Daily
OZ112 ICN1045 = 1225KIX 388 D
OZ111 KIX1425 = 1615ICN 388 D

http://airlineroute.net/2014/03/21/oz-380update1/
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:07:57.27 ID:MQRxZqX60
日本線にA380って、ネタか、宣伝か、やけくそか、機材あまりか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:09:28.06 ID:+W1Qb2A10
しばらくは短距離便で習熟運航ってことだろ?
A380が受け入れられる空港も限られているんだし。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:24:19.37 ID:LorayRhU0
ネタか宣伝か機材余りはまだしもやけくそってなんだよw大爆笑してしまった。
>>473の言うとおりだけど大韓は埋められずダンピングして他社に怒られるわ赤字拡大するわ大変らしい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:18:09.07 ID:NQg0ecTa0
>>462
キャセイは大型機しか持ってないからだろ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:29:42.70 ID:MQRxZqX60
でも「やけくそ」にしか見えないな。
大統領の偉大なるご尽力により、空席が多数の日本線に入れなくてもいいような。

ツアー客以外、個人客はエコノミーでもすべてビジネスに乗せても席が余りそうだ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:43:26.96 ID:JzPrPV5q0
コリアンエアーも成田にA380入れてたじゃん
習熟運航で
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:46:33.20 ID:MbgMlDcW0
韓国は近くて遠い国だけど2時間あれば日本各地に行けるから韓国から世界各国に行く前後に飛ばしているだけだろ
今まで韓国経由で海外行った人が多かったのも暇な時間に日本に飛ばせれて日本発は安かっただけってこともあるから
それと同じだろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:47:44.55 ID:LorayRhU0
>>474
あ、大韓が大変なのは習熟運航の日本線でなくアメリカ線の話ね。結局日本や韓国の航空会社に
380なんていらないんだな。韓国なんて日本よりパイないのに日本と同じく二社だし
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:30:01.97 ID:tI2+SL4E0
>>452
ソースは?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 02:19:44.13 ID:wpBVPHxA0
>>475
キャセイはA350買うの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 02:29:39.05 ID:7jvU02WX0
>>474 韓国の海外旅行者数知ってて言ってんのかよ??
483482:2014/03/22(土) 02:32:52.18 ID:7jvU02WX0
>>479だった  すまん
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 08:47:55.12 ID:Y8VUkBZo0
韓国のGDPの2割を占める売春業を更に活性化するためには、
海外で、貴重な外貨を稼ぐ大量の売春婦向けに大型機が、必要なんだよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:56:04.44 ID:7D9DWMex0
よくさ、「いわゆるイワンフ問題」って放送あるけど、いわゆるって何よって思う
「イワンフ、いわゆる売春婦問題」っていうのが正しいんでねえのって毎度思う
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:38:49.47 ID:XJbEwIM80
台湾路線凄過ぎるな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 20:22:18.71 ID:j3B4Nz/J0
なぜ最近になって爆発した?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:18:39.31 ID:j4gUwM9c0
確かに。ってか羽田国際線も含め増えすぎて搭乗率ガタ落ちしそう。
さらにANAに傾斜配分しちゃったからJALが対抗策として深夜枠使ったりJFK増便したりするしで
傾斜配分しない場合に比較して供給が無駄に増えてる。ただでさえ増えすぎなのに。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:37:36.31 ID:wpQJg/Ve0
>>484
売春業って女だけではなく男の売春業も盛んだから韓国は
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:05:53.17 ID:+lawBUAU0
>>482
韓国・北朝鮮は移民送出国である。自動的に本国⇔移住先の移動が発生する。これは太い。

移住先はアメリカやカナダ、オーストラリア。韓国は現在アメリカにいる移民の出身国では第9位で、アジア系米国人(Asian American)ではインド、中国、フィリピンに次いで多い。
米国では朝鮮系アメリカ人は「Korean American」と言われている。イラク戦争時には韓国から多数の「グリーンカード兵士」が誕生した。
「Korean American」でググったら
一発で出てきたのが↓
http://iamkoreanamerican.com/
http://www.asian-nation.org/korean.shtml
http://apa.si.edu/Curriculum%20Guide-Final/unit1.htm
http://www.asiamattersforamerica.org/southkorea/data/koreanamericanpopulation
韓国移民が集まる町には韓国人聖職者のいる教会が建てられ、韓人会が組織される。また自営業者が多いので、米国商工会議所に韓人支部が設けられることもある。
コリアタウンがある都市では韓国系のラジオ・テレビ局が設立され、朝鮮語放送を行っている。
もちろん、ロス暴動にあるように、朝鮮系の移民は地域社会に対して排他的でマイノリティーに差別的、
そして米国社会との軋轢をおこすのは事実。だが、しかし・・・。

米国民も米国国外からの移民人口の増加が米国経済を支える影の原動力になっていることは痛いほど分かっている。

もはや米国において、農業、林業、水産業、小売業、飲食業、運輸業、看護婦、看護士、清掃業、宿泊業みたいな労働力集約型産業は
安い人件費で使うことができるヒスパニックやアフリカ系にコリアンやチャイニーズやフィリピーナの移民無しでは成り立たない。
年金や健康保険を持たずに裸一貫で従事する彼らは、米国経済を底辺の部分から支えている・・・。

米国人の建前「何言ってんだ?この国は銃でインディアン追っ払って作った国だぜ?当然支那人や朝鮮人だって米国で成功するチャンスはあるさ!!」
↓↓↓↓
米国人の本音「待遇悪くてキツくて汚くて危険で過酷な仕事は支那人や朝鮮人がいないと成り立たない。俺たちだって好きで雇ってるわけじゃないんだよ!!」
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:58:58.65 ID:EB02jg5b0
DLの関空のシアトル線ってどうなってますか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:46:18.79 ID:7BJG4Ere0
>>491
今のところスケジュールも出てないし
予約もクローズされたままだし運休継続みたいだねー
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:57:45.55 ID:7BJG4Ere0
>>462
確かに増えないけど
香港航空が鹿児島線開設したし、
確か小松にも就航考えてるんじゃなかった??

ちなみに沖縄は夏スケから330で2往復に 笑
福岡より便数座席数ともに多いことになる。

ジェットスター香港ができる予定だし、
長い目で見れば地方線も増えるかもね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:28:48.72 ID:ItAEPC/g0
>>493
ジェットスター香港ってなかなか認可されないね。
認可を待っている間に親会社QFがポシャりそうな気がする。
CXパワー凄い。

ところで、タイ行きの羽田深夜帯の発着枠って、航空協定が特殊で、
国ごとではなく、各企業が1便ずつ飛ばせると思うのですが、
ということはスカイマークも羽田バンコク線を飛ばそうと思えば飛ばせる
ということでよろしいのでしょうか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 10:27:37.05 ID:rtzIWc050
>>494
そういう協定だったの?枠がタイ側に1、日本側に2じゃなかったっけ?
確かにそういう協定だとすると傾斜配分の納得がいくけど無限に枠使えるってことになるね。
ANAがソラシド、スタフラ、エアドゥetc…(以下略
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:29:10.49 ID:ItAEPC/g0
なんでも、
通常の航空協定は国単位で結ばれるが、
羽田深夜枠に関するタイとの航空協定では
企業を単位として締結されたので、
各企業が1日1便飛ばせるという理解でいいらしい。
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000053.html
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:39:54.67 ID:2a6fA++Q0
ケニアがアジア路線拡張するらしい
日本もチャンスだが、羽田に夢中だから関空乗り入れすら無理か?

Kenya Airways to focus on Asia, with new Beijing and Shanghai routes, as 787s and more 777s arrive
http://centreforaviation.com/analysis/kenya-airways-to-focus-on-asia-with-new-beijing-and-shanghai-routes-as-787s-and-more-777s-arrive-157913
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:19:06.18 ID:0RNh75Qa0
v airはまたまた成田・関空就航予定か。
幾らなんでも台北-成田・関空路線大杉だろw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:36:15.32 ID:Ayrlixig0
GCCの3キャリアが乗り入れてる現状で
わざわざKQなんか使う客はいるのかな。
シナとアフリカの間なら労働者需要でそれなりの採算はあるんだろうけど。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:04:14.27 ID:2a6fA++Q0
>>499
交流のきっかけになればいいんじゃないかね
観光は仁川経由ツアーが多いから、直行便が飛べば違うだろう

エチオピアは早ければ7月就航だとか
767か787だな
http://www.daily-cargo.com/new/news/85957/
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:38:27.48 ID:F7dGI3PF0
エチオピア航空の成績次第だろうな、ケニア航空の就航是非は。
あと、エジプト航空はもう帰ってこないのかな?大阪支店も閉鎖して、日本から距離を置いてるように見えるけど。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:39:45.06 ID:x5M1s8TF0
どうかな、台湾は日本以上に何でもかんでも台北に集めまくってるからな。
台北以外だと難しい面もある。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:50:46.32 ID:x5M1s8TF0
>>498
既に準備してるからな、関西路線をダブルデイリーにしたけど2往復目をオールエコノミーの機材にしたりしてるからな。
格安会社立ち上げと同時にトランスアジアから横滑りさせるんだろうね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:07:27.03 ID:x5M1s8TF0
中国南方航空、広州〜札幌線を運休。
2ヶ月で運休とかスカイマークみたいなことしてるな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:10:24.73 ID:x5M1s8TF0
中国南方航空、札幌/千歳?広州線からわずか2ヶ月で撤退!
http://www.traicy.com/archives/8301387.html

ソース忘れてたな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:08:17.52 ID:0RNh75Qa0
>>503
「復興航空の就航している都市には就航しない( ー`дー´)キリッ」
「東京以外の都市への就航を目指している( ー`дー´)キリッ」
ところがどっこい蓋を開けたら…
成田・関空就航……
「違うねん。成田は東京やない千葉やねん」とか、そんな感じなのか?w
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:11:41.72 ID:LdEJI6qf0
台湾は南北で400キロ未満
韓国もソウル〜済州島で500キロ以内

日本は稚内〜石垣島で2800キロ余り、札幌〜福岡でも1400キロ余りある

欧州はロンドン〜パリ、ロンドン〜アムステルダムは300キロ余り
ロンドン〜フランクフルトでも600キロ余り、ロンドン〜モスクワで2500キロぐらい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:16:15.04 ID:ZJtWTxsH0
稚内〜石垣島路線を就航すべき
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:16:50.39 ID:F7dGI3PF0
べトジェット(LCC)、ホーチミン―シンガポール線就航、国際線路線拡大に意欲
http://www.jamr.jp/%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%83%85%E5%A0%B1/3%E6%9C%88-1/3%E6%9C%8824%E6%97%A56/

>今後も国内線だけでなく、シンガポール、台湾、韓国、日本をはじめとするアジア各国への国際線拡大を予定している。

またまた、東南アジアのLCCが日本就航を計画中
具体的都市名までは未定も、どうせまた東阪福でしょ?言わなくても分かるよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:18:09.89 ID:zigpOVY40
羽田にKQって紛らわしいw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:37:33.48 ID:vMwjvmLJ0
地方国際線は春秋みたいなところでないと無理だろうさ
ロシアや北朝鮮との関係改善があれば新潟の可能性が出てくるくらい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 00:25:06.15 ID:ybq8pR8i0
正直エチオピア航空とかケニア航空なんて必要ないわ
中東経由で十分間に合うと言うか、むしろアフリカ勢なぞ乗る気にならん
それよかもっとヨーロッパ直行便を充実させてくれ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 00:55:34.20 ID:UcInVleZ0
>>509
何を期待してるのかしらんが東京、大阪、福岡、名古屋くらいがせいぜい。
地方都市もありっちゃありだが、航空会社としてこれらの都市を優先するのは当たり前。
でもって、外航にとってみれば中国も韓国も台湾もあるんだから地方路線まで手が回らないだけでしょ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 00:59:14.57 ID:D/QjYs7p0
>>513
ええ?
名古屋に飛ぶぐらいなら札幌とか沖縄にするよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 01:00:36.05 ID:28br1MFV0
>>513
地方路線拡充なんか期待してないし、周知の事実を周知の事実として言っただけ
あとちゃっかり名古屋を入れるんじゃねーよ。香港エクスプレスにすら逃げられた空港に用はねーんだよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 01:05:56.58 ID:D42FB/eX0
>>515
まぁまぁ落ち着いて下さい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 01:07:46.93 ID:D/QjYs7p0
>>516
至って冷静だが?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 01:09:43.63 ID:T3Ne3iYZ0
レスされてないのに・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 01:11:08.32 ID:D/QjYs7p0
>>518
だから何だ?
>>515氏は至って冷静な見方だと支持してるだが何か?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 01:33:05.86 ID:umhoLnF00
たしかに中部は飛ばされるときもあるね
でも中部を入れたくない連中はなんかあったのか?
中部のためにいっておくが中部は金持ちが多くビジネス需要が多いからレガシーは結構儲かる
LCCはきついね だって名古屋人はレガシー使うしビジネスマンは大手使うからね
その点考えるとD7、5J、9Cはがんばってると思うよ
普通は中部見捨てるじゃん 観光需要ないから現地のやつものらんし
大阪はめちゃ成功したな 貧乏人多いし観光需要あるからLCCにとってはとてもいい空港
でもいまのところ中部見捨てたLCCは3Kかな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 01:34:45.60 ID:umhoLnF00
あとBX、UOも
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 01:47:09.87 ID:28br1MFV0
でも名古屋の現実って厳しいからね
UOは撤退したまま戻ってこない(同じく撤退経験のある大阪はデイリー以上の便数で復活、さらに福岡就航)
3K、BXも名古屋を無視して福岡に

国内組でも同じで、GKはあくまでも次は大阪だと譲らないし、
JWに至っては「中部は猛からねーンだよ!」ときっぱり記者会見で断言する有様

この現実を目の当たりにすると、ね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 04:20:45.65 ID:x09eHL+i0
>>522
石橋を叩いて叩いて叩いて叩き壊す!それが中部国際空港クオリティーw
UOも3Kも自社に取ってメリット(関空みたいな着陸料優遇等)が無けりゃ就航せんわな

ただしJWおめーはダメだ。意味不明の国内線スケジュール。オワコン韓流
への過度の傾倒。ライバル会社に対して常に高い料金を維持し続ける謎運賃・・・

てか中部の問題点にJWの社長さんの発言を取り上げる人がスレに一人だけいるけど
「国内線は早朝・夜間しか飛ばしてはならない」
「便利な日中は韓国に飛ばさなきゃならない」
「同一路線(同一時間ですらない)のライバル会社よりも高い運賃を維持しなくてはならない」
こんなハンデがあったら成田どころか羽田にでも就航しないと儲けは取れんと思う

中部の問題点を上げるなら、どん判ドブ金なJWの経営判断よりも運営会社の重い腰やら
リスクを取り切れない根性の無さを挙げるべきないんじゃないかと(いや、国交省様が嫌がる
からとか理由はあるんだろうけどさw)


中部の問題点は運営会社の腰の重さ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 07:43:11.95 ID:1+6UNbX90
      ___
    /  ∧∧ \
   /  ヽ( ゚∀゚)´、`
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \[春厨警戒週間]/
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||
3月下旬〜4月上旬は春厨多発緊急警戒週間です。

エアライン板に限らず、春休みの真っ只中で時間をもて余したリアル消防、リアル厨房、リアル工房が2ch中に増加しています。
そのため幼稚な内容の書き込みが2ch中に増えております。 荒らしにはくれぐれもお気をつけ下さい。
いかなる理由があろうと、厨レスに反応することを禁じます。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:40:03.17 ID:Y4q05sz40
心配しなくても中部からB787で欧米線を開設することはないから。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:50:49.69 ID:eVwTeEZx0
>>513
>東京、大阪、福岡、名古屋


この序列は10年前だ。いまや時代は激変した


今は
東京>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大阪>福岡>札幌>那覇>>>名古屋が序列
名古屋など広島や静岡に新潟と同じクソ空港扱い
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 13:45:03.62 ID:BWF7m1eF0
大阪の景気のいい話にはとにかく耳をふさぎたい関東人多いね
いつも彼らのせいで冷静な議論が出来ない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 13:53:44.50 ID:TheCkq2s0
>>527
え?
誰も関東関西の話なんてしてないけど。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 15:41:46.51 ID:BPl+6GG90
新潟は特殊路線専用空港として別枠で考えたほうがいいと思う
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 16:20:47.24 ID:28br1MFV0
大手旅行会社JTB、春秋ジャパンに出資へ

ジェイティービーが春秋航空日本に出資! 会見で詳細を発表へ
http://www.traicy.com/archives/8304492.html

これで春秋ジャパンは、JTBの販促力を狙っての路線網が組めるようになるのかな?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:31:38.68 ID:wiqa7d0V0
そもそも、実力が伴わないくせに東京・大阪と肩を並べようとする名古屋のビッグマウスぶり、勘違いっぷりが( ´,_ゝ`)プッ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:44:41.95 ID:YVIQ8XCI0
>>531
東京から見れば大阪も似たようなもんだけどね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 19:44:00.32 ID:jRF0Yi170
トンキンwwwwwwwwwwww
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 19:46:23.27 ID:7E9tg4vs0
ああ、だから阪国人は名古屋を叩くのか(゚∀゚)
近親憎悪ってやつ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:00:36.76 ID:UcInVleZ0
みんななんでそんな名古屋ディスってんの?俺は>>513だけど普通に東京住人だけど(大田区だからとくに羽田支持)
名古屋はそこそこ評価してるがw
撤退が多いのは事実だけどさすがに札幌や那覇には負けないだろw
なんか名古屋に恨みでもあんの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:06:18.82 ID:ybq8pR8i0
おっ、大田区在住のリア厨が来たぞ!!!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:09:51.18 ID:Dx8XMZqC0
一小市民がいったいなんの評価だよw
航空会社の担当者ですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:17:29.84 ID:umhoLnF00
大阪って東京と並ばないくせに意地っ張りだなwwwwwwwwwwwby東京出身人より
名古屋をたたくのもどうかしてるwwwwww
まあ現状は東京100阪国ww50名古屋25福岡15札幌7ってとこかな
東京超都会 阪国土田舎wwww阪国弁丸出しwwww阪国芸人は金稼ぎに東京来るな!!!!!!!!!!!!!!!
大阪は魅力なしww京都が魅了ある 神戸世界の終わりww
阪国は東京に憧れww東京しか名乗ることのできない都を名乗ろうとしたが失敗wwww爆笑wwww
阪国は名古屋福岡札幌以下wwwwww
東京最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!東京出身最高!!!!!!11
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:25:51.75 ID:D/QjYs7p0
阪国てって何?
ここはお国自慢板じゃないと何度言えば理解するんだろバカタイヤは。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:33:58.66 ID:TheCkq2s0
>>520-521>>538の豹変っぷりにワロタw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:39:23.71 ID:umhoLnF00
福岡最高!!!!!!!!!!!!!!世界の福岡!!!!万歳!!!!!!!!!by東京出身人より
阪国ww韓国wwww似てるwwwwww
あと5年で中部あと10年で阪黒人の拠点空港KIXを超える予定AFLHAY就航KLいるから超えるAAがシカゴ線就航777でDLシアトル万歳ィ!!!A333で
そしてQFA380就航万歳!!!!アメリカビッグ3本土就航!!!
阪国人涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
痛み終了wwwwww棺空終了wwwww莫迦神戸終了wwww
中部は大当然w関空も当然ww阪国は終了したのだったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:43:18.19 ID:diutjjEk0
問い合わせ数倍増 スリランカの注目度が急上昇
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140325-00000005-wordleaf-asia

>海外旅行情報の調査を行っているエイビーロードによると、パッケージツアーの問い合わせ数増加の割合において、スリランカは国別でダントツ。
>今年1月の調査結果は、前年比で東京が647.7% 増、大阪が458.6%増、名古屋はなんと、1611.4%増 となっている(出典:エイビーロード)。2009年までの内戦により、日本はもとより、海外からの渡航者がいなかった状態から、観光立国へと劇的な成長を遂げている。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:48:06.63 ID:UcInVleZ0
>>542
何があったww
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:52:32.16 ID:28br1MFV0
バカタイヤが本性を見せたな
「パゴヤ」「阪国」など、特定の地域を蔑むような言い方を使うのは、
地域間対立を煽りたいバカタイヤと相場が決まっている。
もちろんそんなことをするのは非日本人だ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:55:35.48 ID:28br1MFV0
>>542
> 観光地としてのスリランカの注目度が劇的に伸びていることがわかった。
>海外旅行情報の調査を行っているエイビーロードによると、パッケージツアーの問い合わせ数増加の割合において、スリランカは国別でダントツ。
>今年1月の調査結果は、前年比で東京が647.7% 増、大阪が458.6%増、名古屋はなんと、1611.4%増 となっている

>昨年3月には、大韓航空が、成田、関西、中部などからソウル(仁川)を経由しコロンボ への新規就航を開始。
>これにより、東海エリアからスリランカへの渡航ルートができたことで、問い合わせも激増している。

需要があるのに路線が無いからKEなんぞを使わざるを得ないんだ
スリランカ航空さん、日本路線大拡張のチャンス来てますよ!どんどん飛ばしてKEの需要根こそぎ取りに行きましょう!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:01:54.55 ID:D/QjYs7p0
>>454
文句は変な博打を撃たないANALに言えよ。
それにスリランカってビジネス需要あるのか?
それから需要あると判断するのはどうなんだ?
15打数で2割の打者がたまたま2安打した日の打率は一気に跳ね上がるのと同じ理屈
本当の需要ってのは3割の打者が2安打しても上がらない状態の中上げてることを言う。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:02:41.64 ID:D/QjYs7p0
>>546>>545氏へのレスね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:20:09.21 ID:28br1MFV0
べスジェット、上の記事では「就航を予定」だけだったけど、
具体的な時期に言及した記事を発見。

ベトジェットエア、ホーチミン&#12316;シンガポール線に就航! 5月23日より
http://www.traicy.com/archives/8303692.html

>ベトジェットエアの担当者は、2014年中にも日本への就航を行いたい考えを、2013年末にTraicyに伝えています。

日本路線は今年中にも、だって。
となると、冬ダイヤに注目だろうな。夏の途中からって可能性も残ってるけど。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:36:44.64 ID:BPl+6GG90
>>548
客室乗務員は期待していいの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:46:56.82 ID:T3Ne3iYZ0
787ってことは経由なし?

Ethiopian Airlines plans 787 services to Tokyo, Manila and Jakarta
ttp://atwonline.com/airports-amp-routes/ethiopian-airlines-plans-787-services-tokyo-manila-and-jakarta
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:57:44.28 ID:UcInVleZ0
アジスアベバから東京マニラジャカルタとかそんなに需要あんのかよ。ってかないだろw
でも7874機しかないから真面目にマニラ経由とかになるかも。そもそも機材ないだろ。3路線が全部経由という可能性もw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 22:29:17.50 ID:/MWzcZTI0
Update as of 11MAR14: Air New Zealand NW14 Tokyo Narita Operation Changes


As of 11MAR14, Air New Zealand continues to update its operational schedules for
Auckland - Tokyo Narita operation. Planned service increase from 7 to 10 weekly
from 16NOV14 remains unchanged, however one-way Tokyo Narita - Christchurch has been
revised to 3 weekly, from 6.

NZ099 AKL0905 - 1655NRT 763 347
NZ099 AKL0930 - 1655NRT 789 x347
NZ095 AKL2355 - 0745+1NRT 763 457

NZ090 NRT1825 - 0915+1AKL 789 x347
NZ090 NRT1825 - 0925+1AKL 763 347
NZ094 NRT1415 - 0600+1CHC 763 156

http://airlineroute.net/2014/03/11/nz-nrt-w14update2/
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:34:45.16 ID:Xo9xPL910
マニラ、ジャカルタなら、出稼ぎ労働者が主な乗客だろう
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 08:02:30.05 ID:iIyJZEj90
エチオピア航空の成田就航とか、需要があるとは思えない
採算度外視か、経由便にして以遠権区間需要や経由地からの集客を当てにしているのか
何のために乗り入れかよく分からないね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 10:08:28.40 ID:I58eNkOA0
エチオピアと安倍の会談で、経済提携を加速し、エチオピア航空には成田便を就航”させる”っていってた。
そもそもあんな国だしまだ航空会社は国営&国策の利用の段階だろ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 10:11:59.93 ID:odz/kM9W0
まぁ、日本とアフリカはODAなど関係が無いわけじゃないし、飛べばそれによって生じる需要もあるだろうし、
無駄と言いきってしまうのはどうかなと思うよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 10:20:43.44 ID:5kbztqWN0
エチオピアの一人当たりGDPが500ドルぐらい。
タイの1/10。
タイぐらいまで経済発展すればビザ免除で日本への観光客が見込めるけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 12:52:43.62 ID:tLx/8RCA0
>>544
最近のネットでの朝鮮系工作員の主な日本分断活動

★地域同士を争わせようとする工作

地域同士煽りあって対立させようとする
いわゆるひとつのお国自慢厨と言われてる人達は大抵がこの朝鮮系工作員
特に東京vs大阪の構図にしたいらしく大阪叩きに力を入れてる(もしくは関東vs関西)
「大阪民国」「阪国」等と名前を付けて日本から孤立させようとする
在日朝鮮人であることを隠すためにワザと嫌韓を装うことも多い

★日本の男女分断工作

ありとあらゆる板で女性を軽視するスレを立てたりレスをする「女って存在価値あるの?」「女は役に立たない」などと、
女性を挑発するような書き込みをして男女を争わせようとする

★血液型で争わせようとする工作

血液型をけなし合うことで、
血液型同士対立させようとする

★スポーツファン同士を対立させようとする工作

視聴率や人気などで競技同士争わせようとする、サッカーと野球が利用されることが多い




2ちゃんねるには驚くほど多くの朝鮮系工作員がいて他にもあらゆる工作活動を行っています
惑わされないように注意してください
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 13:21:10.95 ID:IQWJDIgT0
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jiji-2014032600332/1.htm
ベトナム航空悪い奴多すぎ・・

まあ給料も安いんやろうけど・・増便禁止でいいで
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 13:27:37.32 ID:/S4btof8O
>>556
直行便が飛べば観光需要はあると思う
アフリカツアーも随分増えたし
正月にモロッコ行ったけど、経由地まで12時間+乗り継ぎ待ち5時間+モロッコまで5時間だったから、
これが直接14時間くらいで行ければかなり楽
エチオピアも同様じゃない?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 14:17:02.50 ID:drbwWmvu0
JTB九州は4月1日、福岡空港の国際線ターミナルビルに出張所を設ける。
英語や韓国語などの外国語を話す担当者を常駐させ、外国人向けに観光ツアーを手配したり、
九州各地の観光名所の行き方を案内したりする。
海外から九州に訪れる環境を整え、訪日外国人の観光需要の取り込みを強化するのが狙い。
JTB九州で外国人ツアーの対応に携わるコミュニケーション事業部が出張所を設ける。
同社によると、国内各地にある空港の国際線ターミナルビルに旅行会社が出張所を開設するのは珍しい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 15:23:50.14 ID:HhSqpvyB0
>>556
エチオピア航空の中国線には何度か乗ったことがあるけど本当にいつも満席
客層はほとんどがスーツを着た中国人で話を聞くと現地に進出してる中国企業の社員
中国みたいにアフリカに積極的に進出してもはや現地に根付いてる国ならまだしも
まともに進出すらできていない日本へ路線を開設しても観光需要ぐらいしか見込めなさそう
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:53:59.67 ID:/S4btof8O
中国ってジンバブエやアルジェリアの路線あるんだっけ?
アジアの拠点空港でアフリカ路線が無いのって日本くらい?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:22:00.39 ID:Gqza4IYS0
>>562
そうか?最近アフリカは市場として最後のフロンティアと日本企業の間でも注目を集め始めてるが
エチオピア単体ならまだしもそこから先のアフリカ路線を考えればアフリカへの大動脈になれる可能性は十分
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 20:09:22.90 ID:l+YFlAEz0
アフリカに進出している日本企業リスト
http://www.afdb-org.jp/file/japan/List_ofJapanese_Enterprises_jpn.pdf

有名どころではキャノン、パナソニック、ヤマハ、ブラザー工業、ホーユー、伊藤忠商事、丸紅、三菱商事が進出済
因みにケニアには上に加えて京セラなどの家電大手、トヨタ以外の自動車勢、三菱重工業、新日鉄住金、YKK、カネカ、ロート製薬、日清食品、住友商事、豊田通商、三井物産、損保ジャパン、阪神高速や貿易商社が進出
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 20:30:38.53 ID:dq/G5Mgk0
アフリカは「地上最後の巨大市場」「資本主義最後のフロンティア」

 かつての「大虐殺の地」ルワンダは内戦時に海外に逃れた国民が帰国して
 「アフリカのシンガポール」を目標に急成長。
 マサイ族の生活も携帯電話の普及で一変した。
 固定電話もATMや銀行も少ない中で、携帯電話はおしゃべり好きで
 移動の多い彼らにとって生活に密着する存在となり、貯金通帳の代わりにもなっている。

アフリカは10億人の人口を抱え、
中間所得層も拡大し消費が活発化している。


いまだにテロや内戦のリスクがあるなど、リスクは高いが、儲けるチャンスも大きい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 20:52:40.91 ID:dq/G5Mgk0
沖縄県とシンガポール空港、那覇/シンガポール線の直行便誘致などで協力
http://flyteam.jp/news/article/33377
http://www.businesswire.com/news/home/20140325005842/ja#.UzIp915TGEc

もしかして那覇〜シンガポール便ができるかも
ただし、3Kで・・・・・・。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 21:26:01.28 ID:I58eNkOA0
別にエチオピアに進出してるわけじゃないから、パリやドバイ経由のほうがいい。安心感的にも利便性(乗り継ぎ先までの本数)的にも。
中国はエチオピア人が中国で働いている&中国企業が進出している。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 21:52:22.92 ID:DiJXYFNn0
>>566
お前ら、ホントにそういう話好きだねw
実際には進出企業や業界と何にも関係してないんでしょ?
シナが大挙して進出する遥か昔っから、日本の大手は既に進出済みだよ。
特に資源関係のプラントなんかは、金になりそうな所はほぼ全て日米欧のメジャーが独占してる。
シナが今必死に開拓してるのは、全部先進国メジャーが見込み無しで手放した所ばかり。
つまりそんな状態のところしか余ってないんだよ。
かつて自分達の庭だったところで、シナにやりたい放題させる訳ないじゃん。
ETは以前日本人技術者を乗せた便でハイジャック事件があったから
うちの会社では利用禁止。アフリカ方面へはME3ばかりだよ。そっちの方が運航実績が安定してるから。
直行便出したとしてもKQとかありえないw 現地の事情知ってれば尚更。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 21:59:10.27 ID:ThDxyuFc0
エチオピア航空経由便だったら誰も乗らないだろうな。
それこそ、エミレーツとかで十分。
ノンストップだったら、それなりに乗るはず。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:08:57.99 ID:DiJXYFNn0
EKとかが就航する前だったらそれなりに客も拾えただろうに。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:36:47.68 ID:odz/kM9W0
2012〜2016年度 JALグループ中期経営計画ローリングプラン2014
http://press.jal.co.jp/ja/bw_uploads/k1mVdI6Rl7+HQZKGivqMb4ljjHaJ5oONgVuDioOTg0+DdoOJg5MyMDE0LnBkZg.pdf

JALが中期計画の振り返りと今後の目標や計画をまとめたこんな文章を公開
色々気になること書いてるよ。路線計画や機材計画、関連会社の活用等々

中でも一番の大スクープは、JEXの吸収。
当然その後はJAL名義で運行されることになるわけだが、機材とか路線とかに大きな変化が出そうな感じ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:50:33.90 ID:odz/kM9W0
タイ・エアアジアXが関西空港=バンコク線にチャーター便を就航
http://www.nkiac.co.jp/news/2013/1916/xjkix.pdf

で、こっちは例のエアアジアのバンコクチャーターのプレスリリース
これによると、7月の定期化に向けて準備中との文言が入ってるな。
やっぱり定期化前提のチャーターだったか
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:31:14.38 ID:I58eNkOA0
>>572
これ、さらっと未公開情報が結構盛り込まれてるね。
787のSS化確定、JEX合併、JTAは来年から機材更新、Wifiをアジア、ホノルル線にもetc
スレチ失礼。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:47:30.38 ID:anUI/9PE0
南米線とアフリカ線があった方がネットワーク的に見栄えがするのは確かだ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:49:32.35 ID:zFG+p5aB0
>>568
ハブハブ行ってる連中を黙らせるには直行便あったほうがいいだろ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 01:09:35.82 ID:8lii85ql0
>>576
あ、確かに。

>>575
誰に対して言ってる?JALのネットワーク拡大の話?それとも>>576の言うような成田の路線網の話?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:36:42.23 ID:sMzxdmcq0
もうめんどくさいからJALが開設しようとしているところを全部ANAに開設させろよwww

太田昭宏国土交通相は25日の閣議後記者会見で、
公的支援を受けて再生した日本航空による今後の新規路線開設について、
「(日航の経営監視を定めた)『8月10日ペーパー』に基づき精査するのが基本的姿勢」と述べ、
競争環境への影響を引き続き注視する考えを強調した。
航空法は国際的な約束などに反しない限り路線開設を認めるよう規定しているが、
太田国交相は「何が何でも『航空法にそうあるから』とはならない」と指摘した。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:45:10.54 ID:shF5sJit0
JAL就航計画→認可出ず→国交省「だってー、ANAがうるさいんだもーん」
→ANA「JALが抑制されるのは当然だし。は?代わりに飛ばせ?んなことするわけないじゃん」
→ANA袋叩き→不買運動発生で売り上げ激減、倒産→世論の猛反対で政府救済なし→JAL「計画通り」

ってわけですな。
下請け各社は再度独立、LCC2社はJWは解散、MMはそこそこ順調なので別の日本資本が出資して事業継続
となれば、みんなが幸せになるな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:07:24.53 ID:dI7jpXKL0
東京以外の都市の利便性が増すことが我慢ならない関東人っているね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:18:36.17 ID:shF5sJit0
ANA、777-9XとA321neoなど70機発注 過去最大の投資規模
http://www.aviationwire.jp/archives/34148

JALに続きANAも機材更新の計画を発表
JALはA350だったけど、こっちは779Xと、ボーイングとエアバスで分かれた形に
ついに日本も大手2社で機材を使い分ける時代が来た。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:49:20.35 ID:K9Yb62a30
>>581
>ANAHDでは、2020年の東京五輪や、需要が拡大するアジアからの訪日需要の取り込みを図る。

オリンピック需要を当て込んだ787の苦い記憶がよみがえる。。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 16:09:08.55 ID:sU8Ck4yFO
春秋の、東京〜広島就航、ありがとう!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:08:26.61 ID:8lii85ql0
777-9Xを773のリプレイスってなってるから777-10Xは買わないんだね。ってことは追加の787-9が772のリプレイスかな。

そして、”777-9Xを東京五輪に合わせて…”ってやめろw
ってかそもそも北京の時もだけどこの会社ってなんで五輪五輪いうの?五輪で飛んでても宣伝効果なんてほぼ皆無だと思うがw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:32:30.62 ID:shF5sJit0
またタイで増便の動きか?

ジェットアジア・エアウェイズ、2014年末までに機材を倍増 定期便化や路線拡大へ!
http://www.traicy.com/archives/8306862.html

>具体的には、中国・日本・サウジアラビア・インドネシア線の定期便を進める考え

恐ろしい勢いの伸びだなしかし
いくら東南アジアが伸び盛りだって言っても、他の東南アジアの国から比べても群を抜いてる感じ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:34:37.15 ID:8lii85ql0
あげ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:35:28.50 ID:ngm9EJyA0
>>585
現在の経済状態なら東南アジア歓迎。

没落激しい欧米は厳しいだろな、特にオバマ政権が酷すぎる。
あの政権になってから米国の威信が落ちまくり
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:53:33.53 ID:orLlUwJt0
タイ、シンガポール、香港、マレーシア、フィリピン、インドネシア、
中国、韓国、台湾、ベトナム。。。まだまだイケイケ状態だな。

街中でもあのやわらかい感じのタイ語を話してる人、マジ増えたな。
サワデーーカー、コップンカーしかバンコク行ったときわからんかったけどww
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:27:18.49 ID:hA0sOMWe0
>>575
見栄えwwwwwwwwwクッソワロタ
僕の考えた最強の(ryはもういいから
見栄え()を重視した結果散々になったばかりだと言うのに学習しない猿野郎だな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:18:56.36 ID:SBiaZJQ80
さわやかサワデー?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 09:19:30.49 ID:ZVOHyj2/0
>>587
そのオ○マを国賓待遇する日本も・・・・・だわ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 10:53:47.55 ID:5J1Z2+ACO
しょうがねえじゃん。日本国中にその国の基地が存在してるんだから。
機嫌を損ねたらあっと言う間に制圧されて終了だぜ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 12:26:11.51 ID:nbrhxeNS0
欧米で一番マシなのは米なんだけどね

後は欧州通貨危機でガッタガタ
経済的にズタボロだから欧州全域に極右・ネオナチが勢力拡大中
南欧に至っては20代の半数の職業(か?!)はニート!!


中国、ロシアと東南アジア諸国が国際社会で地位をUPさせているのはそういうワケなんだ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:07:01.22 ID:XHKoJxXW0
>>593
でも日本人が観光で欧米に行くと、円のあまりの弱さに泣くことになる。

企業を助けて庶民をくじくアベノミクスの成果。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 17:11:50.97 ID:ysukihGX0
庶民の生活って海外旅行だけなんですかねぇ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 17:47:21.50 ID:BBD+elm20
>>567
ピーチの経由便とか??
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:07:23.15 ID:5e4rIhrt0
>>594
貿易黒字を維持し続けなければ日本が再び輝かしい国になる事はできない。
その息の根を止めるのが紛れもない円高。
さらに円高だから技術流出にも歯止めがかからない。
企業である限り何としても儲けなければ潰れてしまうからだ。


為替は戦闘機より怖い。


例えば今アメリカでのVWのセールス攻勢は本気だ。
ゴルフがアメリカではトンデモない値段で売っている。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:23:30.72 ID:BfBz7MPOO
>>597
でも海外移転が進んで円安でも輸出量は伸びてないらしいよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:25:58.45 ID:8+Ld6X7s0
円安になって起こったこと

日本人:海外旅行が高くなったので国内旅行にシフト→国内線の需要うp
外国人:円安で日本旅行の価格が下がり、これまで日本に来れなかった層の人たちも積極的に来日し観光客数うp
→近距離線ではLCCの就航も相次ぐ

ってことで、国内線も国際線も需要が増えてるんだよな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:34:11.46 ID:ZVOHyj2/0
>>599
あと、経済が急速に伸びる東南アジア諸国の所得増などで訪日が増えたこと、香港・台湾で空前の日本ブームもあるな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:58:55.73 ID:5e4rIhrt0
>>598
そうだね

羽田空港国際化が決まったのは日本の国力低下がある。

日本の経済的地位が高かった時代には、黙っていても多くの外国人がビジネス目的で来日し、
海外の航空会社はこぞって日本便を就航させようとしました。
しかしここ20年におけるアジア各国の躍進に伴い、日本の国際的地位は大きく低下しました。
日本は韓国やシンガポールなどと同様、インフラを綺麗に整備して
外国から顧客を呼び寄せなければならない立場になってしまったわけです。

韓国の国際線発着枠はすでに日本に匹敵する規模なのですが、
韓国の経済規模が日本のわずか5分の1しかないことを考えるとこれは驚異的な水準といってよい。

韓国もソウルの仁川空港のおかげで外貨をもたらしたはずだ。

長期に渡る欧州の経済不振と米国(特にオバマ政権)の衰退と影響力の低下で
経済の中心が東南アジアにシフトしつつある。
最近は欧州も安部に接近してるの見ると米だけでなく欧州も東南アジアにシフトしたいが
欧州諸国で強親中政策のメルケル独逸以外は中国の軍拡に脅威を感じ
日本に牽制して欲しいって意図があるな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:42:09.16 ID:nQHJsHpii
>>593

というか、日本から20年ほど遅れて土地バブルを演出し、
もうかった奴らは天井価格で売り逃げ。
欧州は貧富の差が拡大。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:46:20.19 ID:5ZqZLomX0
関空―ヤンゴンに定期便就航へ ミャンマー国際航空

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ280E4_Y4A320C1TJ1000/
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:49:45.07 ID:5e4rIhrt0
関空―ヤンゴンに定期便就航へ ミャンマー国際航空
2014/3/28 20:47


 ミャンマーのミャンマー国際航空(MAI)は28日、同国の最大都市ヤンゴンと関西国際空港を結ぶ定期便を就航する方向
 で調整していると明らかにした。MAIは日本法人を設立済みで年内の就航を目指す。MAIは茨城空港とミャンマーを結ぶ
 チャーター便を運航しているが、日本路線の定期便は初めて。ヤンゴンへは全日本空輸が成田空港から直行便を運航している。
 関空とヤンゴンを結ぶ航空便は週3便を想定。往路、復路のどちらかは直行とする方向で調整している。
 日本法人の役員にはMAIの幹部も加わっており、4月10日に今後の運航計画についての説明会を大阪市内で開く方向だ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ280E4_Y4A320C1TJ1000/
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:50:39.77 ID:8+Ld6X7s0
うおー!マジか!
茨城の失敗で日本から距離を置くかも的なことも言ってたけど、一気に定期便就航とは!
4月10日の詳細発表は注目だな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:00:09.61 ID:Pe/i9dAQ0
でもシンガポールやバンコクでMAIの機体よく見るけど
A320しか持ってないと思うんだけど・・

香港とか台北経由便かな_?_
それにしても茨城がつぶした定期便とおもてただけに
よかったよかった。成田か関空だったら定期便間違いなし。

もう茨城は余計な口出しして混乱させるなよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:03:28.58 ID:SBiaZJQ80
往路、復路のどちらかは直行って、どちらか片方だけノンストップってことよね。
貧相な機材しかないから仕方ないけど、せめて中型機を中古でリースして就航してくれないかしら。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:18:41.74 ID:ZVOHyj2/0
>>607
同国第二の都市のマンダレー経由になるだろうね。
過去のチャーターとかもこのパターン。
東阪福に就航計画を持ってるラオス国際航空も早く来い。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:22:36.31 ID:ZVOHyj2/0
ってか、元々昨年の4月ぐらいに同航空の幹部がマンダレーから関西か沖縄に飛ばしたいと言ってたことは言ってたんだよね。
ただ、現実にするとはね、もう少し後と思った。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:23:06.17 ID:8+Ld6X7s0
マンダレー経由なら、一挙2都市増の実においしい展開
かつてのMSのルクソール経由カイロもそうだった。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:32:26.10 ID:tIieGPgA0
茨城就航の時に、成田も厳しいんだから茨城ダメでもしょうがないよねとか言ってたが、
需要ってどのくらいなんだ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:36:15.24 ID:ZVOHyj2/0
>>611
まだ少ないだろうと思う、どちらかと言うと今までは中国べったりの国だったから。
ヒラリークリントン女史が国務長官時代に同国を中国の勢力圏から切り離し日米の勢力圏寄りにしたばかりだし、ただ他の東南アジア諸国と同じで経済が大きく伸びてるからこれからだと思う。
だからこそ同国の第2の都市のマンダレー経由なんだと思う。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:46:07.52 ID:ZVOHyj2/0
元々はマンダレー直行便の予定だったけど茨城の需要見て変えたんだろうな。

29日、ミャンマー国際航空社(MAI)は、ミャンマーのマンダレー、日本間の直行便を年内に運航する計画を発表した。
同社の責任者ゾーウィン氏は、「マンダレー国際空港と日本の関西又は沖縄を結ぶ直行便の
運航を計画している」と語り、「27日に同航路を辿るプライベートジェットを運航した。9月にはこの便を就航する予定だ」と加えた。
http://myanmarnews.jp/?p=535

昨年のソース。
13年度内って言ってたのが少し遅れて経由のヤンゴンになったけどw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:48:09.33 ID:ZVOHyj2/0
あと、ちなみにJQは関西〜シドニーも残してメルボルンにも就航するんだな。
ケアンズ経由でシドニーとメルボルンが0.5増ってことはどちらかの復がないってことかな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:51:00.60 ID:8+Ld6X7s0
>>613
むしろ結果オーライ
マンダレーだけじゃなく、ヤンゴンへの便も一気にゲットってことだから
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:02:19.33 ID:tIieGPgA0
>>612
関空だと乗り継ぎ需要よりも関西の需要でどうなるかってところだろうが、
関西企業ってミャンマー進出は進んでるのかね

日本就航には767や330の投入も検討してるって話
今回はどうなるか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:06:31.22 ID:ZVOHyj2/0
>>616
最近、進出を希望する企業の使節団を送り込んだばかり。
ヤンゴンだけでなくマンダレーも人気だったのが笑ったけど。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:11:48.19 ID:8+Ld6X7s0
東南アジア最後のフロンティア、なんて言われてるもんな
これから伸びる国であることは間違いない
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 08:24:05.08 ID:rpVugNVX0
マンダレー空港は三菱が主体となって開発するから、
ビジネス需要も結構あるだろうし、軌道に乗れるのでは?
ttp://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/pr/archive/2013/html/0000022138.html
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:54:29.47 ID:LvsQ31rL0
あげ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:14:10.22 ID:Dz9jN0vw0
佐渡−新潟線運航休止のお知らせ
http://www.nja.aero/info/info140328.html

安定運行のため無期限運休
まるでオレンジのLCCみたいな状況だ・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:33:44.73 ID:3yYVRjfW0
佐渡は国や県の嫌がらせが酷いからな
県営空港を使わせて県営汽船の客を奪うのが許せないとかさ
前のKOKを酷い状況で放置していたのに安全を理由にNJAを過剰に縛るとか

安全面で背面飛行よりミニスカのほうが大問題になる国だからなぁ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:34:52.16 ID:ydplSH7g0
そのくせ、調布〜佐渡構想とかぶち上げてるんだよなw
実現するわけねーだろうと・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 04:03:14.58 ID:V/meN4xL0
北陸新幹線関連で佐渡〜能登をやるみたいだけど空路という考えはなく
波高1.5Mで欠航になる64人乗りの船で片道2時間30分を1日1往復するみたい

アイランダーでも飛ばせばちょっとした遊覧飛行で移動中も楽しめると思うけど
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:14:10.59 ID:MJVh2Q4q0
>>616
ミャンマーでみる中古車は西日本出身のものが多い。
関空行リムジンバスが日本語表示のまま町中走っていて藁タ。

>>624
それはすぐ撤退しそう。
船なら富山ー佐渡、飛行機なら小松か富山ー佐渡ならわかるが。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:05:41.23 ID:0BEhR4NS0
さて、ダイヤ改正日なわけだが
やはり目玉は羽田の昼間国際便拡張か?テレビでも色々特集組まれてる。
色々あったJALのホーチミン便も無事飛んで行ったみたいだ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:03:52.39 ID:TWtMqkx/0
初便がANAのハノイ便みたいになってるけど実はJALのホーチミン便っていう…
1時発だから30日って言っても29日夜からなんだね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 02:58:33.85 ID:ti2xXtu80
>>624
昔、フェリーが就航していた区間
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 05:51:19.70 ID:E5K/CzZR0
JAL関空国内線全11便全便B737化ワロス
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 07:27:59.00 ID:L82eKYzy0
関空全便のB737よりも、伊丹の幹線以外ほとんどB737以下の小型機材の方がなえる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:36:58.25 ID:ZzY47GHH0
せめて、関空ー北海道沖縄鹿児島仙台は全便J付きにしてほしいわ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:43:30.16 ID:uly/st/v0
>>621
新潟日報によると「事実上の廃止」だってさw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:28:03.28 ID:Pe21blZB0
JAL 6月13日より NRTCGK 増便
AGORA4月号記載
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:27:28.52 ID:JRaJ3lRh0
>>633
NH/GA提携への対抗なんだろうけど、どうせなら1便をDPSに回した方が良かったんじゃないの?
HND発CGKがNH/GA共同で昼夜2便あるのに。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:34:32.62 ID:1hG9pTlC0
>>633
それこそ羽田深夜枠は使えなかったのか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:34:45.62 ID:SSoqPlym0
>>633
嘘書くなよw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:49:37.60 ID:SSoqPlym0
age
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:15:20.41 ID:jGXR5iZ+0
>>629
むしろたった11便しかないところに藁田。
中部にすら負けている(中部は13便)

ピーチはこの場合以上飛ばしている。
せめてジェットスター関空拠点を支援してコードシェアでもしたら?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:35:05.26 ID:3XOP3rlN0
ジェットスターに関空拠点化させたら
特別待遇の関空拠点で6円台を目指す高コスト体質の桃が潰れるから無理
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 00:51:46.97 ID:BcvO8uvr0
ピーチを潰したら産業革新機構と新関空を通して大量に投入した税金がドブに捨てられたことになるしな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 01:42:40.92 ID:5e0jl6O60
韓国に旅行する日本人数が21%減、路線休止も・・・「極右団体のせいだ!」

北九州空港(福岡県北九州市)の国際線出発・到着を知らせる案内板には今、何も表示されない。
この空港で唯一の国際線・釜山路線の運航が30日から休止されているからだ。

政府・自治体が1000億円を投じて2006年に開港した北九州空港は、
「国内線用」という汚名をそそぐため国際線誘致に総力を挙げた。
同空港は北九州市の積極的な支援を受けて2012年7月、日本の格安航空会社「スターフライヤー」を誘致し、
釜山路線を1日2便、週14便運航開始した。韓流ブームのおかげで釜山路線は一時満席になるほど人気があった。

しかし、12年末から韓日の外交問題に加えて日本国内で反韓感情が広まり利用者が激減、
とうとう路線休止に至った。韓国の旅行業界関係者は「毎年韓国に修学旅行に行っていた日本の高校なども、
昨年は極右団体の抗議で計画を取り消した。反韓感情の高まりで韓国に向かう観光客が減少し、
韓国路線を運営する日本の地方空港も国際線に大打撃を受けている」と語った。

北九州空港は国際線維持のため韓国の航空会社に就航を要請したが、
航空会社は両国関係の悪化で 日本人利用客が伸び悩んでいるとして難色を示した。
韓国人観光客の誘致が難しくなった北九州の観光業界も悲壮感が漂う。
日本には合計100カ所近くの地方空港が乱立しているが、このうち80%以上は赤字だといわれている。

大韓航空は昨年、仁川〜長崎路線の運航を休止したのに続き、
来月には静岡〜仁川路線の定期便の運航も休止する。1900億円を投じて09年にオープンした静岡空港も、
韓日路線は一時、韓流ブームのおかげで毎日混雑する「ドル箱路線」だった。
しかし、搭乗者が激減して週3日運航に減便し、ついに今回、運航自体を休止することになった。

事実、日本を訪れる韓国人の伸びよりも、韓国を訪れる日本人の減少幅の方がはるかに大きい。
韓国を訪れる日本人は12年の351万人から昨年は274万人へと77万人(21.9%)減った。
今年も減少傾向が続いており、先月韓国を訪れた日本人(18万9722人)は昨年2月に比べ12.6%減少している。
これに反し、日本を訪れる韓国人観光客は昨年、円安の影響で12年の204万人に比べ約40万人増えている。
韓国観光公社の康重石(カン・ジュンソク)日本支社長は「日本の地方空港の国際線は韓国・中国への依存度が高いが、
最近は外交悪化による打撃が大きい」と話している。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/03/31/2014033101678.html
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 01:45:24.27 ID:kYWbbnPe0
それに加えて、羽田国際線本格化と、国内線LCCの発展が地方国際便減少に輪をかける気がする。
これまで仁川を始め海外で乗り継いでた人が羽田や成田、関西と言った国内空港で乗り継ぎやすくなるから。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 02:19:05.51 ID:GHz1N55H0
>>642
地方都市から海外は
・羽田成田からのレガシー
・関空からのLCC
の2つに集約されていきそうだな。
札幌、仙台、中部、福岡、那覇あたりはこれまで通り残るだろうけど。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 03:40:12.24 ID:1brYmojk0
地方空港で仁川乗り継ぎ需要があると言えるのは新潟くらいだろう
ハルビン(日本路線シェア60%)みたいな変な路線でも維持できるくらい選択肢がない

羽田と成田で分散して東京だけでなく日本の魅力低下にならないか心配
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 07:50:57.33 ID:7287oC+50
>>638
鶴が11便ってw
調べてみたら関空レガシーは穴もえらいことになってるんだな


札幌738/738/738/738
羽田738/738/738
那覇734/734/734
石垣734
4路線計11便


札幌738/738/737
函館737
羽田772/767/763/738
福岡737
那覇772/738/738/735
石垣738
6路線計14便
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 07:57:33.13 ID:DZgoFx740
>>日本を訪れる韓国人の伸びよりも
なんで国家規模で反日教育してる国の人間が来るのだ?
むしろ、こちらの減少幅が大きくなってほしい
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:14:12.64 ID:ZGLRv+2i0
ネトウヨはのんきでいいな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:29:39.13 ID:UNjpzxjq0
祖国にお帰り
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:52:52.31 ID:xOeJG/i10
>>633
なんでこんなこと書いたの?見間違いじゃないだろうしウソにしても見え見えすぎるw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 18:26:24.90 ID:WXI+4PbF0
>>649
エイプリルフールだからだろ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:15:47.81 ID:xOeJG/i10
>>650
3月31日はエイプリルフールではない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 20:17:03.57 ID:x31Kff++0
韓国のキチガイ極右がなければバカ日本人も騙せたままだったのにな
派手に暴れた韓国ネットウヨのせいで韓国のひどさが日本人には知れ渡っちまった
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 20:36:31.14 ID:V3RfYSGv0
ミャンマーキター、歓迎する。
東南アジアは経済成長が凄いから今のうちに交流を増やす方が得策だからな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:32:02.90 ID:GQ46LxSAi
>>643

チャーター便なら、地方発で底堅い需要があるよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:11:08.83 ID:GHz1N55H0
ネットウヨはどの国でも有害。
そしてネットウヨの正体は在日とか。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:33:28.84 ID:XaFn7wUE0
何をいまさらな話してるんだw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:53:54.21 ID:swDYVjpJ0
      ___
    /  ∧∧ \
   /  ヽ( ゚∀゚)´、`
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \[春厨警戒週間]/
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||
3月下旬〜4月上旬は春厨緊急警戒週間です。

エアライン板に限らず、春休み中で時間をもて余した
リアル消防、リアル厨房、リアル工房が2ch中に増加しています。
そのため幼稚な内容の書き込みが2ch中に増えております。
荒らしにはくれぐれもお気をつけ下さい。

いかなる理由があろうと、厨レスに反応することを禁じます。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:48:24.89 ID:KQWYFcQ90
>>645
そりゃ穴は下僕に羽田線押し付けてるくらいだし
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 02:35:29.53 ID:VKnOKY5y0
>>657
お前のことだな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 02:36:21.27 ID:VKnOKY5y0
あ、やべえ反応してしまった。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 13:23:12.34 ID:1jjZiFR80
再び日系エアの機体が地球の裏側まで行くのか

JALサンパウロ線の復活も=大西会長「飛ばしたい気持ち強い」
http://www.nikkeyshimbun.com.br/2014/140402-74colonia.html
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 16:25:08.98 ID:yGP7fjXo0
TAMとのコードシェアで十分でしょ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:27:32.51 ID:VKnOKY5y0
ANAの戦略とは違ってアメリカ人の日本および東南アジア行き客向けの囲い込みしてないのに
いきなりJFKダブルデイリーに、しかもジャカルタの773持って来れば+1機でANAと同じダイヤでダブルデイリーできるのに
787で開設したと思ったらブラジル行きか。なるほど。そっちか。
まあアメリカ人本気で囲い込もうとしたらそれこそ5☆狙うのに日本的サービスにこだわってるからね。
まあANAと全く同じ戦略はどうかと思うからいいけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:29:38.75 ID:VKnOKY5y0
あ、何が言いたいのかっていうと今回増便した以上は延伸の可能性高いんじゃないかってことね。
しかもこんなこと言ってるからもしや案外早期に復活か?

16年リオ・デ・ジャネイロ五輪を控えて経済成長への期待が高まっており、ホンダなどの自動車メーカーが
新工場を相次いで建設。地元での日系人社会からの路線復活要望も強い中で検討を進める姿勢を示した。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:45:38.56 ID:haAsUayE0
>>664
USA経由のブラジル便ということは、ブラジル人は乗らなくても良くて、日本人中心で座席をうめる自信があるのかな?

ブラジル人のUSAビザ問題は変化なしだよね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:46:42.03 ID:VKnOKY5y0
ブラジル人は就航で話題→JALサイトからマドリード乗継で十分じゃね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:55:27.32 ID:iVDN5nUj0
744じゃあなくて787だったら採算合うんじゃあないの?
乗客は結構乗ってたし・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:15:49.88 ID:gHnZi8tt0
気持ちはあっても無理でしょw
乗務員の手配とか
アメリカの空港経由にしちゃうとビザ必要らしいからね
向こうの国籍とった日系子孫は
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:26:16.89 ID:SMWp7iI80
エミレーツ・スカイカーゴ、関西/ドバイ線を直行便化

エミレーツ航空の貨物部門、エミレーツ・スカイカーゴは2014年4月5日、関西/ドバイ線の直行便運航を開始します。
2012年9月から、ドバイ/仁川/関西線で運航していましたが、これを直行便で運航します。これにより貨物専用便の
輸送量が倍増、日本発で毎週100トンの貨物輸送が可能になります。

エミレーツ・スカイカーゴでは就航以来、関空とドバイ間の貨物輸送需要が堅調に推移していることから、貨物便の
直行便化で、日本とドバイの貿易を強化するとしています。

ドバイ発EK9816便は毎週金曜日に出発、関空に土曜日の6時着、復路のEK9817便は関空9時5分発、ドバイ14時35分着。

日本からの輸出は、自動車部品、電気製品、医療機器、機器類、石油やLPガス、液化天然ガス関連企業が中東プラント
で使用する大型パイプ、ローターなどの大型設備物資、競争馬などの動物輸送、レーシングカーや大型車両、大型重機
などを輸送します。一方、日本への輸入品は、アフリカやヨーロッパからの切り花、マグロ、サーモンなどの鮮魚、欧州
からの医薬品や機械類、インドやブラジルからの衣料品などを搭載しています。

http://flyteam.jp/news/article/33620
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:26:30.95 ID:VKnOKY5y0
微妙だけどね色々と
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:26:39.36 ID:GBFf5jdD0
前に植木がサンパウロでコメントしてた内容

「コストも落とした。いつか採算のとれる日も来る。今すぐとはいかないが、今後も考え続けていきたい。
だが、サンパウロまでの定期線運航には最低3機の機材が必要。よほど余裕がない限り採算重視の観点から復活は難しい。
サンパウロ路線については、南米線を多く飛ばす新生アメリカン航空との連携もあり、
社内では必ずしも自前で世界中をカバーする必要がないとの意見もある。」

JJがOW入りしてJFK-GRUはAAとJJだけでもかなりの供給座席数。
ここにわざわざ割って入る必要があるのかというのが、昨日のブラジルメディアの報道。
何よりGRUの発着枠が足りなくて、既存の会社の増便申請が相次いでいるので
枠が取れるかどうかも不透明。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:29:17.86 ID:Dyd1GqxK0
九州行くなら新幹線
飛んでいる時間以外にも手続き検査移動に時間がかかる
飛行機の時刻はブリッジから離れる、繋ぐ時が基準になっているから、飛行機の時刻表上の到着時刻から自由に移動できるまで時間がかかる

博多〜東京でさえ多少時間に余裕があるなら新幹線も十分だと思うんだけどねぇ
新幹線では博多〜東京は5時間(あたりまえ)

飛行機の場合は
博多〜福岡空港5分ほど+搭乗前入り30分(搭乗口が遠い場合はもっと必要)+フライト時間(上下で異なるが平均100分程度)+荷物受取まで10分+東京まで30分
で少なくとも3時間は掛かる

荷物が多くて素早く動けない場合や,羽田混雑で到着/出発が遅れることを考えると飛行機の方が早いと言える時間短縮はせいぜい1時間半かな


でも天神〜新宿にしても,博多〜東京と比較して
天神〜博多の分はどっちも同じ移動時間だし(まあ新幹線は乗り継ぎを考慮すべきか?)
品川から新宿の移動は同じだとすると,新幹線が品川〜東京で7分ほど浮いて,飛行機も結局品川〜東京の10分弱が浮く
ってことで差し引きすれば天神〜新宿にしても飛行機と新幹線の所要時間差って変わらないような気が…

東京〜小倉間はわりといるからな
早割が取れなかったときは新幹線の方が安くなるし
5時間と3時間程度の違い

荷物多いと5時間車内で昼寝できる新幹線も結構重宝する
一番後ろの席に不審な車付き移動体を置く奴も自分は真ん中の席で思いっきりリクライニングしてやがんの
とにかく繁忙期は、東京〜福岡移動で航空券争奪に溢れた奴、高値で諦めそうな奴の救済にはなってるわな。

九州民に聞いたら航空自由化後は増便もほとんどなく値段が上がるだけでやってられないと
東京〜博多の往復のぞみ利用&1泊付で3万円に届かない旅行良品も出してたことあったくらいだ
2003年時点で、東京〜西鹿児島は9時間30分ほどかかっていたんだな。
今も東京〜鹿児島中央で7時間ぐらいはかかる。
福岡行くのに新幹線はいざとなったら指定席が満席でも半日で行けるというのが大きい。新幹線開業前の鹿児島なんか、飛行機が満席だったらどうしようもなかった。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:29:36.92 ID:SMWp7iI80
五輪もあるのだからリオデジャネイロに飛んだらいいのでは?
ってもリオでは需要が厳しいか。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:27:01.35 ID:CIUx3SOK0
>>661
日系エアラインによる南米線復活については以前から経団連から要望があった路線だよ
ブラジルは経済の実力も悪くないから、復活してもガラガラってことはないだろう

http://www.keidanren.or.jp/journal/times/2012/1122_04.html

あとブラジル人への短期滞在数次ビザの発給を観光にも拡大という動きもある
http://www.saopauloshimbun.com/index.php/conteudo/show/id/16247/menu/10/cat/95

ブラジル経済のGDPは2兆4929億ドル(世界第6位)
ただし、1人あたりGDPとなれば、厳しいものがある。
かつては超過激な激貧国だったけど、
世界各地で資源争奪バトルが激化したことにより
鉱物資源や農産物などの価格がモリモリ上昇。
一次産品や鉱業資源の輸出国であるブラジルにとって
極めて有利な世界経済になっていきました。

現在のブラジルは純債権国です。

しかも基礎的な財政収支は黒字で推移しており、国家財政は健全です。
おまけにサブプライム危機もリーマンショックも最低限のダメージで乗り切りました。
だから日系エアラインによる南米線復活の可能性は、ありえないとは言い切れない

ちなみに、KEやCAのサンパウロ線は米国経由で入国やビザ取得の必要性は無くなったけど、
米国ではトランジットエリアで時間をつぶすことになる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:27:03.13 ID:gHnZi8tt0
ネタ投下、たぶん既出じゃないよね

ttp://www.interavia.co.jp/news/index.php?id=118
2014年トランスアエロ航空:東京(成田)= モスクワ(ヴヌーコヴォ)運航スケジュールのご案内 -更新-

ブヌコヴォというのが珍しい
昨年はドモジェドボ発着だったので
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:27:07.95 ID:G/1b/aj/0
GRUもそうだけど
一応ワンワールド加盟のLANペルーのハブであるリマとか需要ありそうな気がするんだけどな
クスコ・ボリビアへの乗り継ぎも売りつつ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:35:19.32 ID:GBFf5jdD0
>>676
今LAとコードシェアしてる路線の販売がイマイチみたいだけどね。
思いの外捌けないんだって。LIMやSCLだと米系の方が売れてる。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:53:52.16 ID:GBFf5jdD0
JL撤退時点では、まだ日本に住むブラジル人が多かったんで
JL便の搭乗率は悪くなかった。運航コストのせいで収益が上がらなかっただけ。
今はピーク時に比べると在日ブラジル人の数が激減してしまってる。
まだまだ多いとはいえ、集住地帯ではかなりの減少率となっているし、
今残っているのは日本での定住志向が強い層なので、母国との往来が少なかったりする。
一時ブラジルの景気が良くなって、自治体の補助金を使って帰国する在日ブラジル人が
増えたが、現実には母国へ帰っても職が得られないケースが多い。
また日本に行きたいと思っても、補助金で帰国した場合は一定期間を過ぎないと
日本に再入国はできない。
そんな事情もあって、昔のような在日ブラジル人需要は望めない。
一時期好調だったブラジル経済も今年に入って低迷。
サンパウロの現地紙は、五輪まで待った方がいいんじゃね?みたいな感じの報道。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:56:56.35 ID:1jjZiFR80
在ブラジル日本人、日系人の方はどうなんだろ?
なかなかジャパンタウンが造りにくい日本人の引きこもり体質にあって、
ブラジルは相当数の日本人、日系人がいるって言う話だけど。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:04:36.87 ID:SMWp7iI80
ブラジルの経済も東南アジアと同じで伸びまくってたけどバブル弾けたよ。
廃墟ばかり
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:05:36.77 ID:GBFf5jdD0
>>679
日系人の数自体はかなりだけど、戦後は一気に現地化が進んだので
それほど日本との関わりは続いていない。
戦前の方が引きこもりで、サンパウロに日本人街を作って
日本とあんまり変わらない生活をしてたけど
2世3世世代になると、引きこもりどころか、日系人で固まることに固執せず
国内中に散らばり、異民族との婚姻も進み混血が増えた。
出稼ぎで日本と関わってる人以外は、ほとんど日本との往来は無いよ。
駐在とかの在伯日本人も結構な数がいるけど、あまりにも遠いから
帰国できる回数が少なかったりで、これまた意外とパイとしては少ない。
日本からの出張族とブラジル富裕層の観光客をどれだけ穫れるかだと思う。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:15:23.58 ID:1jjZiFR80
>>681
なるほど、そんな状況なわけなんねー

韓国や中国がコリアタウン、チャイナタウンの需要を見越して路線を成立させてるのを見て、
ブラジルなら日本も、と思ったけどなかなかそうもいかないか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:24:44.64 ID:GBFf5jdD0
>>682
日本移民は歴史が長いから、もう完全に同化しちゃってるんだよね。
逆に韓国系なんかは比較的新しい移民だから、全く同化していない上、
日系人の築いてきたマーケットを乗っ取って荒らしてる状態。
かつての日本人街もいつの間にか日系人の住民がいなくなって、中国韓国人しかいない。
ちなみにKEのLAX-GRUは散々な成績らしい。現地じゃ投げ売りしてる。
SQのSIN-BCN-GRUも通しで乗る乗客は30%程度。アジア系はほとんど成績が出せないでいる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:18:57.83 ID:CIUx3SOK0
>>680
ブラジルは間違いなく世界経済上位に入る国
かつてのような激貧国ではない


逆に欧州経済の没落は酷い。欧州は廃墟化している。


今新しく世界経済のG7を作るなら・・・。
アメリカ、中国、インド、日本、ドイツ、ロシア、ブラジルになる。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:42:59.01 ID:SMWp7iI80
>>684
米国が入るのか?
オ○マの間はご遠慮願いたいわ。
中国の習・韓国の朴並みにうざい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:58:57.81 ID:CIUx3SOK0
>>685
欧州崇拝者には残念なことだけど欧州経済がアメリカより深刻な状態なのは事実だよ

天然資源に恵まれているわけでもない。
実体経済で自立可能なのはフランスの農業くらいで、
ドイツの工業も徐々に最先端ではなくなっている。
これではじり貧になるのは当然。
どのEU加盟国も、大きな借金を抱えているが、財政赤字と経常赤字であり借金を返せなくなりつつある。

絶頂を過ぎたものは落ちるしかないんだよ

欧州が経済的には没落しかかっているのに発言力が強いのは
植民地支配時代の遺産を食いつぶしているだけ。


だからイギリス、フランス、イタリア、カナダはG8から脱退でいいんだよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 00:04:45.65 ID:Z30dvfEL0
そこまで言うなら、アメリカを削って東南アジア(特に1つ選ぶならシンガポールあたりか?)を入れた方が自然な気がするが。
今の東南アジアの伸びって目覚ましいものがあるからね。かつてのBRICsを彷彿とさせるよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 00:06:51.93 ID:Y0CUmwfJ0
>>675
435 で既出。
まあでも、いかにも枠維持のために飛ばしてますって感じだな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 00:11:53.04 ID:bRIqIMJu0
G8ネタはスレチ
要はブラジルに行く日本人がいて、関西発ヨーロッパとかいう要望じゃなくて経済団体が成田からでいいから
飛ばせば乗るって言ってんだからJALが最終的に判断するんだろう
あと、サンパウロベースとかはいらないんじゃね。日本人が乗ることを前提に、ブラジル人はアメリカベースでラテン語話せる人採るとか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 00:14:42.16 ID:bRIqIMJu0
>>688
成田の枠なんて…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 00:25:50.28 ID:ctMilY8+0
https://www.jata-net.or.jp/data/stats/2013/05.html
2011年だと、ブラジルは日本人の旅行先としては40位。
これからのびていくのかもしれませんが、いまのところ
チェコやクロアチア以下なんですね、この2国が30位以内
にいたのがちょっと意外。

https://www.jata-net.or.jp/tokei/004/2008/05.htm
JALのSAO線が存在した2006年だと、36位。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 00:28:38.70 ID:bRIqIMJu0
JALが飛んでても旅行にはいかんわw
ビジネスマンが乗ればいい。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 00:55:09.60 ID:jw+D5JfM0
JALにブラジル線復活してもらいたい。
出来ればヨーロッパ経由が良いけど、ニューヨークを787でダブルデイリーに
したのは、やはりサンパウロ線を見込んでの事なのかな?

TAM航空もワンワールドに加盟したし、他の都市への乗り継ぎも
前より良くなってそう。

でも現行の787だとビジネスはフルフラットじゃないし、エコノミーも
広くなさそうだからsky suite を導入してエコノミーも広めの
787で運行してほしい。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 00:58:29.70 ID:bRIqIMJu0
そりゃあSSトップ導入だろw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 07:43:56.15 ID:fuc4fQGh0
バニラエア 成田〜奄美大島 7月就航へ

http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=55900
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:15:24.68 ID:1rBjVIbK0
台風リスクのあるところへLCCが行くと、機材繰りで別路線にも遅延・運休に。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:18:53.01 ID:WBSdL47H0
>>695
JAC利権によってスカイマークは追い出されたがANAはどうなるかな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 11:11:05.93 ID:B8gYGEJO0
>>691
19 スペイン 332,930
(参考:22 英国 223,000)
27 カンボジア 151,795
28 クロアチア 147,119
29 チェコ 133,052

30位までで直行便がない国を並べて見たけど、スペインはイギリスの1.5倍か...
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:24:05.28 ID:rfLYPRt8O
>>695
奄美にもってことは、リゾート路線かなり期待できるんじゃない?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 16:26:47.97 ID:Z30dvfEL0
アジア増便の勢い止まらず
CX、9月から大阪便と千歳便を増発

キャセイパシフィック航空 9 月より香港線を増便へ
http://www.nkiac.co.jp/news/2014/1927/cxzoubinfromsep.pdf

関空会社のプレスリリースだけど、下に付いてるCXのリリースに千歳便のことも書いてるよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 16:35:33.42 ID:nbuPYURx0
>>691
ナイジェリアとか何かあったか…
それとエジプトの減少がすごい
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 17:10:39.16 ID:bRIqIMJu0
>>695
いくらなんでも俺は奄美大島に直行便飛んでもだれも乗らない気はするが…
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:57:30.35 ID:DrdBV0Jr0
バニラ奄美は補助金目当てか
自社でコスト削減する気0のところがANAらしい
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:24:14.52 ID:mI9wifaZ0
ってか、スカイマークの新石垣の成田・神戸路線の低迷を見てながら奄美とか言うのもいかに経営が下手か分かるなぁ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:26:46.75 ID:mI9wifaZ0
国の方針も意味が不明。
鹿児島・福岡・東京・大阪と直行便が充実してる奄美に補助金出すならもっと路線がなくて困ってる離島支援したらいいのに。
それかない路線なら分かるけど
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:38:33.09 ID:Z30dvfEL0
>>704
MMのKIX/OKA-ISGはどうなんだろうか
こっちが好調なら、同じLCC同士で考えてもおかしくは無いけど・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:38:54.57 ID:bRIqIMJu0
>>704
ほんとそれな
成田発奄美なんて無理だろw
しかも一日一往復じゃどうせダイヤ糞なんだろうし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:39:58.27 ID:dtrR3AztI
新潟県が大阪にアンテナショップ「じょんのび」 4月30日オープン
http://www.travelnews.co.jp/news/area/1404031057.html


新潟県は4月30日、県物産品を販売するアンテナショップ「じょんのび にいがた 食楽園」を大阪市北区の地下街ホワイティうめだイーストモールにオープンさせる。
北陸新幹線金沢延伸を来春に控え、関西市場からの誘客を目指してのPR活動が活発化する新潟県。
今回のアンテナショップ開業を通して、酒や米をはじめとする新潟が誇る旬の「うまい」を関西の消費者に届け、県の魅力をアピールしたい考えだ。
ショップでは、コシヒカリや地酒、米菓、笹だんご、多彩な郷土食など新潟の食を取りそろえるほか、観光情報コーナーも設ける。
営業時間は10―21時(初日のみ12時オープン)。

4月30日―5月6日はオープニングイベントを開催。
初日の開店時に鏡開きと振る舞い酒でオープンを祝い、1千円以上買い物をした人、各日12時から先着1千人に空くじなしの抽選会を行う。
笹だんごのセールや地酒「越乃寒梅」の販売、県キャラクター「レルヒさん」による観光案内もあり、賑やかな1週間になりそうだ。

また、4―6月に実施される「新潟デスティネーションキャンペーン」に合わせ、4月26―27日には大阪ステーションシティ旧砂時計広場で観光物産展も開催。
観光パンフレットの配布や特産品の販売を行う。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:42:10.36 ID:yr8mVE3o0
cxそんなに好調なら、福岡便をノンストップ便にしてくれ。
今月から、香港エクスプレスも来てトリプルデイリーだが
日本人向けの時間帯の便が無いんだよな〜。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:43:25.29 ID:mI9wifaZ0
>>700
そうかな?
台北が週99便・上海が週94便・ソウル74便に対して少なかったからなぁ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:55:54.24 ID:zhFbABM70
>>698
Q:
なぜ、日本〜スペインへの直行便は無いのでしょうか?

A:
ずばり、採算が取れないからでしょう。

日本からは遠すぎるのと、ヨーロッパ各社の競争が激しいのもあります。
日本企業の駐在員の多いドイツ、フランス、イギリスはJAL/ANAどちらも直行便を飛ばしています。
スペイン側もイベリア航空はBAに吸収される位経営状態が悪いし、スペインは貧乏国なので運航できません。

EUで財政的に問題を抱えている国、いわゆる「P.I.G.S(ポルトガル、アイルランド、ギリシャ、スペイン)」への
直行便は見事に全てありません。いずれもEU一のお荷物国で、韓国よりも貧乏な国です。
スペインの失業率は25%にもなる勢いですが、「若年層失業率」だと、失業率は60%と言われています。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:14:20.92 ID:PazZtLuG0
>>711
まずPIGSのIはイタリアを指すのが元祖。今でも政府総債務残高(対GDP比)ランキングでは
イタリアがギリシャに次いでヨーロッパで2番目。ちなみにダントツの世界一は日本。

イベリアに言える事がアリタリアにもそのまま当てはまるが、アリタリアはドル箱の日本路線を
維持している。

>>691の旅行統計を見ても2011年はスペインがイタリアを上回っている。

位置的にヨーロッパ他国への乗り継ぎ需要は見込めないが、ブラジルを含む南米への乗り継ぎ客を
集められれば、アリタリアの様に路線を維持することは出来るのではないかと思う。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:25:32.74 ID:bmkO+N2Y0
日本人の旅行先
イギリスが著名な割りにまったく人気ないのな、驚いたわ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:29:12.40 ID:7IeqD9ER0
イギリスって見るとこ皆無っていうぐらいないw
日本人が好きな中世の建造物もあまりないし、年がら年中天気悪いしね
夏のコッツウォルズはまぁまぁ人気だけど欧州の夏はバカ高いし
イタリア、フランスは冬なら遺跡・美術館めぐりや買い物もできるし料理も旨い
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:40:17.80 ID:dEenpsoK0
>>712
AZが日本路線維持できてるのは他社とは違う販売方法をとってるから。
IBには無理。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:41:36.69 ID:mI9wifaZ0
>>712
マドリードとバルセロナが互いの足の引っ張り合いをするから無理。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:54:31.42 ID:mI9wifaZ0
国土が狭く、人口が少ないオランダは東京・大阪のみならず福岡に就航して増えてるしな。
それは、アムステルダムやイタリアはミラノに拠点性があるから
スペインはマドリードもバルセロナもビジネスをする上でのメリットが皆無

英国の理由は簡単、日本どころかソウル・台北・バンコクが真っ青になるほどのロンドンへの一極集中でロンドン以外に何もないのと近年の欧州の経済の凋落に伴って以前の金融センターとしての拠点性も失いつつある。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:26:23.28 ID:+Bem5H1X0
イギリスって、上級クラス利用時のバカ高い空港税どうにかならないの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:28:14.83 ID:cjhvSH6v0
ヨーロッパだとドイツが一位なのは意外。
観光客以外にもビジネス客も乗ってるんだろうけど、NH、LHが日独線に熱心なわけだね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:10:59.99 ID:FXOOXM5K0
なんかEYが名古屋線デイリー化、Y8が名古屋-上海を運行再開してるっぽい?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:21:18.35 ID:YQyg2zeg0
上海??
722age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/04(金) 00:40:48.74 ID:6JG/UJSk0
>>714
イギリスもアメリカと同様、勉強しに行くか働きに行くかっていう場所だから。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:42:15.02 ID:YQyg2zeg0
ってより、単純に英仏の経済がドン底だからだろ。
Y8って中国産の飛行機?
怖くて怖くて乗れないよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:48:26.30 ID:UqHrxfZm0
揚子江海運航空のことだな>Y8
KIX線に続いてNGO線も復活?
725age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/04(金) 00:52:50.05 ID:6JG/UJSk0
>>723
Y8はB733FとB744FとA330Fをオペレーターにしてる貨物航空会社だが、
もしかしてコンテナに収納されて貨物室に乗りたいのか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:55:23.99 ID:YQyg2zeg0
>>725
少し調べたらY8航空機として中国産機が検索に掛かったのでね。
そして、中国産機の評判の悪さを聞いてたからなぁw
727age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/04(金) 01:07:10.05 ID:6JG/UJSk0
>>726
最近はアルファベットと数字の組み合わせが出てきて、
紛らわしい所もあるかもしれないけども、
>>720では最初にEY、つまりエティハド航空と振ってるんだから、
それに続くY8も機種じゃなく航空会社のコードでしょうに。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 01:14:22.86 ID:mDZajVJI0
>>720
ホントだ。ひっそり増便してるw
メジャーな航空ニュースサイトはどこも取り上げてなかったような気がするが、
こんなことってあるのかね?

名古屋は撤退秒読みと思っていたが、まさか増便とは。
NGO-PEKの区間輸送が順調なのかね?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 01:24:14.05 ID:2O+1538A0
中国の観光客がやたら多い。順調だよ。サンパウロ行き用のチェックインカウンター
があってブラジル客もしっかり取ってる感じだ。欧州人もたまにいる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 01:25:55.76 ID:2O+1538A0
Y8はどうなんだろう。需要あったのかな?国際貨物大手DHLのPOが
747で飛ばしてるけど。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 09:58:35.60 ID:YKniput90
>>702
>>707
乗らなくなったら奄美経由の那霸行にでもする・・・かな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 19:24:00.64 ID:E+krgwqS0
>>730
Y8は日通が全スペースを確保してるんじゃなかった??
からよくわからんねー

日通、上海向け揚子江快運航空定期貨物便のスペースを確保.
http://www.nittsu.co.jp/press/2010/20100915-1.html

>>728
どこにも情報ないし期間限定では??
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 19:54:34.92 ID:GxbY4+/J0
>>448
BRは沖縄の求人を出しているから、近々開設するんじゃない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:21:23.00 ID:6LAPo1fu0
http://www.traicy.com/archives/8316621.html
5月〜福岡札幌/上海を春秋航空が就航て知らなかった・・
関空福岡札幌て続けさまにすごいなあ。
名古屋はやっぱりないのねwww

関西住みだけど難波や大阪駅で春秋の荷物タグつけたお客よく見るんだけど
荷物の行き先タグがIBRてなってるのが圧倒的に多い。
茨城空港に降りて東京回ってまた関西来てるん??KIX就航してるんだから
関西空港でいいのにね。両方回りたいゴールデンルートの個人版??
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:27:41.46 ID:UqHrxfZm0
茨城in、関東見て新幹線で富士山見ながら関西へ
で、関西見て関空out、ないしはさらに欲張って四国まで渡ってうどん喰って高松outか、九州でラーメン食って佐賀outとか
そんなルートが想定されるな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:46:07.03 ID:lcxbK/kg0
関空や福岡に就航したら、高松や佐賀の上海便はこの先生きのこれるのかな?
春秋日本の成田便とあわせて、東京+地方みたいな観光プランで埋めるのはありだけど、
俺が中国人なら、茨城in関空outのゴールデンルートを選ぶな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:55:25.31 ID:6LAPo1fu0
やっぱり関東と関西を回りたいんだね。
そのあいだはJRのレイルパスかな。
まあ新幹線乗れて富士山や浜名湖、京都奈良大阪・・
やっぱりこのルートはいいねえ。

それにしてもしょうむないことだけどなんで荷物タグを
帰りの空港行くまで外さないのか不思議でしょうがない。
外人さんてほとんどそうだろww
なんかステイタス感じてるんだろか??
俺は荷物受け取って到着ロビー着いたらすぐ捨てるけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:06:50.59 ID:UqHrxfZm0
関西、福岡にとって代わられかねない高松、佐賀と違って、
茨城だけは安泰も安泰だよね
羽田、成田に就航することは絶対に無いわけだし。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:15:56.96 ID:nS5gxhma0
「外人さん」とか言ってる時点でお里が知れてる感じもするが
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:17:54.27 ID:6LAPo1fu0
外人さんて言ったらどんなお里なん??
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:37:15.90 ID:nS5gxhma0
日常的に自然と異なる国籍・民族の人と関わりを持っている人だったら
彼らをよそ者扱いするようなニュアンスのある言葉は使わないということ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:49:24.09 ID:lcxbK/kg0
外人さんは親しみをこめた表現だよ
というか、外国人観光客なんてよそ者以外の何者でもない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:06:35.12 ID:FqPSFSrt0
ある日、福岡空港の第2ターミナル保安検査場そばで、私の横に修学旅行生が整列していた。

(私) 修学旅行ですか、どちらから?
(添乗員) 名古屋です。
(私) じゃあ、中部行きですね。
(添乗員) いいえ、ここでお土産を買わせて、博多駅から新幹線で帰ります。
(私) 新幹線なら、博多駅でお土産を買わないんですか?
(添乗員) はい、ここの方が、生徒を管理しやすいですから。
(私) なるほど、そういうことですか。
(添乗員) それに、屋上から飛行機をたくさん見れますし。名古屋の子は飛行機なんて見たことないですからね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:25:02.08 ID:2fzsXhDB0
荒らすな。迷惑だ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:28:23.10 ID:GcuNZ32a0
>>741
そういう左翼的な言葉狩りはやめなよ。
どこの国でも「外国人」という言葉は普通に使ってる。
このことを大げさに騒ぎ出したのは某新聞社なんだから
目的はわかるでしょ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 01:10:12.65 ID:IrISDnPO0
アエロメヒコ航空は、メキシコとアジア間のフライトを増加

アエロメヒコ航空、メキシコ最大の航空会社では、それは日本と中国とのメキシコの二国間関係の促進、
アジアからの7週次の便を運行していることになると発表した。
7月には、メキシコの首都でこれらの都市を団結させるための唯一のラテンアメリカの航空会社としての地位を統合し、
上海からの第3週に飛行を追加しながら、 4月から、アエロメヒコ航空は、東京との間で第4週ごとのフライトを追加します。

http://www.breakingtravelnews.com/news/article/aeromexico-increases-flights-between-mexico-and-asia/
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 01:42:13.56 ID:bZDkLZeD0
なんなのこの日本語は。
自動翻訳使うんじゃないわよ。
簡単な英文なんだから原文だけで十分。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 15:01:44.22 ID:zREG5Cz50
メキシコシティ〜上海便って、再開だよね?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 17:29:03.97 ID:IEexSOQM0
日本・ブラジル航空当局間協議の開催について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000227.html

話題のブラジルとの航空協議ですよ
添付されてる資料によれば、両国間の需要は双方向とも伸びつつある傾向にあるのか
とすると、JALの再開検討もあながち的外れではないのかも?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:17:25.96 ID:75FRDiLk0
運航再開には新規合意いらないよな
ということは何か新しい話があるのか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:02:12.50 ID:IEexSOQM0
大きな論点になりそうなのは、新しい経由地の設定の話?
あ、でもそれだと経由候補国の合意もいるんか。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 23:54:05.46 ID:ozJdrIlC0
まさかまさかのJAL対抗でANAによるヨーロッパ経由便だったりして
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:53:57.84 ID:3S6X8DsH0
>>749
1日250人程度の流動があるわけだから便が成立するが、
遠すぎて乗り換えの方が楽ってこともあるから難しい。

アメリカ経由は入国審査が面倒、メキシコ・カナダも若干面倒。
ヨーロッパ経由が妥当かもしれない。
経由地で2時間程度開放して散歩できるようにした方が良いかもな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:22:09.06 ID:8Beo4BGC0
787とか、A350でノンストップは無理?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 02:33:02.78 ID:VQzE8wfI0
エミレーツのお任せしたらいい
航空協定とか関係なくなるけど
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:15:33.10 ID:8QKO45XNO
>>754
ブラジルは無理とか聞いた
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 12:12:54.28 ID:oAgbwA5C0
春秋は福岡にも飛ぶんだな。
あれ、何処か抜けてるような・・・・
気のせいか(笑)
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 12:36:53.51 ID:ZypWM8Li0
にしても、春秋と言い吉祥と言い、
なんかストッパーが外れたかのごとく一気に日本線拡張するつもりだな
やっぱり日中間、なんだかんだで需要はあるのか。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 12:41:47.59 ID:oAgbwA5C0
>>758
中→日は増えてるし回復して来ている。
日→中が回復してくれば本格的だけど、今まで中国に投資していた企業らは中国プラスワンの方にシフトしてるだろうから以前のレベルまで回復するか分からない。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 16:38:19.80 ID:n6HoDWVB0
>>758-759
中国は低賃金路線をもう維持できないし、政府ぐるみで民事訴訟起こされる(しかも全て解決しないと出国させてもらえない)からビジネス・投資系の回復は香港を除けば難しいだろうな。
代わりにベトナム・インドネシア・ミャンマーがきてるからそっち方面の路線開設・増便が今後のトレンドじゃないかと
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 16:41:47.76 ID:d1MA1Nmf0
>>759
海外旅行の支出額、中国が初の世界一 12年40%増
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM05003_W3A400C1NNE000/
> 中国人の海外旅行支出が初めて世界首位になった。国連世界観光機関(UNWTO)の統計によると、
> 中国人が2012年に海外旅行で支出した金額は合計で1020億ドル(約9兆9500億円)に上り、
> 11年首位のドイツ、2位の米国を抜き、トップとなった。

欧州・米国はサブプライムローンとリーマンショックのWパンチでカネ回りが悪いんだからしょうがねぇ、
こんな世界経済でも中国人は世界各地の観光地に銭を無差別にバラ撒いているからね〜。

気に食わないかもしれないが、これが現実。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:49:04.01 ID:l1cp/G680
北京の羽田枠ってどうなったの?
上海と広州用にも結構枠とってあったよね。ほんと無駄だからほかの路線に回してほしい。
まあ俺はJALユーザーなので今は配分しなくていいがw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:06:36.86 ID:cgNy0wMr0
JALが増便!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:26:22.08 ID:ZDfoqPM50
JAL、東京/成田&#12316;ジャカルタ線をダブルデイリーに増便! 6月13日より!
http://www.traicy.com/archives/8321003.html

またあの青い会社がギャースカ吠えるのか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:34:14.01 ID:+ZygjwHT0
>>762
あの枠、どうせ中国向けに使うなら、
北京ではなくて、上海浦東に振り分けた方がよさそうな気がする。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:59:11.37 ID:KK0+2PYm0
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:11:14.32 ID:QCu4PW/p0
路線と便数というと、どうなる?

ブラジルと航空当局間協議、輸送力の拡大など焦点に
tp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=61149
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:44:52.80 ID:cgNy0wMr0
>>764
増便よりSS6に吠えそう。時間的にはANAの成田対抗にSS6、羽田対抗にSS7だね。素晴らしい。

>>765
上海と広州行きの枠はすでに確保してある。2013年春からの枠。だから今回は北京なんだけど、今回の北京と同じくなぜか開設されない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:52:23.15 ID:cgNy0wMr0
>>766
108円のほうがおもしろかった。どうせクレジット決済なんだし。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:06:33.16 ID:+LWOlPPq0
108円ってなんか意味あるの?
国際線だからアレは関係ないだろうし
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:18:10.21 ID:duSW9pb00
http://www.traicy.com/archives/8321072.html

ベトジェットエアが欧米豪州の長距離に進出予定だって・・
VNが関空経由で西海岸言われてたのに・・の前に先に長距離機買って
進出するのか・・100機のA320買うとかこの話とかほんとにマジなのかねえ。

オオカミ少年みたいな気もするが・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:45:12.98 ID:ZDfoqPM50
もし実現したら、VN駆逐されそうだなマジで
先日も日本で窃盗事件起こしたとか、会社ぐるみでの犯罪頻発してるとかって話あったし・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:51:23.14 ID:Y0pNIb6Ri
ライオンもそうだったけど、保有機数の10倍程度の発注をするケースは
売る方と金を貸す方はものすごい冒険をするもんだとつくづく思う。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:07:05.89 ID:m+SWSLzO0
ライオンさんは、関空来ないの?

交渉するとかいうニュースを去年聞いたけど
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:23:46.65 ID:O+v+tI6E0
>>766
ホテルが高い…
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:36:53.73 ID:cgNy0wMr0
>>770
だから面白いだけ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:06:49.39 ID:6hZ0Opg70
>>773
新品航空機には資産価値がある。
金を貸す側にとっては土地を担保に貸すよりもリスクが少ない。
土地は国内限定だけど航空機は世界中に売りさばける。
778age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/08(火) 00:21:57.77 ID:C3LNTpYR0
>>770
煩悩の数とかw。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:59:26.39 ID:zCC9OaEw0
昔話題に出ていた全日空のスイス便って、
そろそろ実現しませんか?
http://news.livedoor.com/article/detail/5968127/
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:33:08.79 ID:OYraOAxC0
羽田フランクフルトと成田チューリッヒどっちがいいと思ってんの?
何が言いたいかといえば、スイスに飛ばしたって結局みんなそこから乗り継ぐんだから羽田枠が想定以上に獲得できた今、
羽田ドイツ経由に誘導すればたくさん。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:54:55.15 ID:e5klnLuJi
>>772
あの事件、続報ないけど凄いよな
実は北絡みの外国貿易法での訴追が狙いなんじゃないかと予想したんだが。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 08:01:49.31 ID:YGocNSL60
ライオン・エアは、世界でも危険な航空会社ワースト10に入っている。
新型機の737-900ERを多数導入しているが、使い方が荒い。

日本には飛んできて欲しくないな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 08:46:22.42 ID:UqUM31zl0
とか言いながら、いざ飛来して来たら、バズーカ砲で撮るんだろw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 11:41:48.37 ID:QuOVMfET0
>>783
バズーカ砲で撮るのは鉄ヲタ浮気組だけ。
実際にはビールのロング缶くらいの18〜200mmズーム1本あれば事足りる。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:29:23.70 ID:/vHRtcaJ0
ライオンエアはセブパシフィック航空と同様に
「EU領空飛行禁止ブラックリスト」に掲載されている世界が認めたワーストクラスの最低エアラインです
ワーストクラスのスリリングな運転技術、超適当な整備テクニックとスパルタンな顧客サーヴィスを提供していますwww


「EU領空飛行禁止ブラックリスト」に掲載=空飛ぶ棺桶=このエアラインは近代文明人が乗る乗り物じゃない=サルやチンパンジーが操縦しているのと同じ扱い!!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:48:35.98 ID:/vHRtcaJ0
ライオンエア、セブパシフィックは↓のリストに載ってる(´・ω・`)
http://ec.europa.eu/transport/air-ban/pdf/list_en.pdf
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:48:48.20 ID:wXM4BN8J0
でも1回落ちただけだろww
去年かニュースでみたな。

ピーチや済州工ア、工アアジアとかジェットスターとやっぱり管理が違うの?ww
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 15:00:53.58 ID:cPFzTlS50
>>746
羽田増便は当分ないし、来年から成田線増便の気配だなあ
anaも言ってるけど
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 15:01:59.31 ID:cPFzTlS50
間違えた>>764
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 18:15:15.93 ID:nfbJBoKr0
>>787
普通の国ならICAO基準を満たしているからカテゴリー1
中国や韓国だって満たしてるという最低限のレベル

だがフィリピン、インドネシアはICAO基準を満たしていないからFAAではカテゴリー2になっている

フィリピン、バングラデシュと同様、アジアワーストクラスのワーストな安全性なのがインドネシアの空
はっきりいって中国や韓国だって守ってる最低限のルールや最低限の基準をインドネシアやフィリピンじゃ、守っていないし、満たしてる保証は無い

カテゴリー2の理由は↓
http://aviation-safety.net/database/country/country.php?id=PK
要するにパイロットの質が低すぎ、設備ショボすぎ、航空管制官が少なすぎ、
インドネシア当局のエアラインに対する監督や指導が適当すぎ、いい加減すぎだから・・・

きかんしゃトーマス並みに「じこがほ〜ら、おこるよ〜」「じこだ〜!!じこだ〜!!」
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:23:46.48 ID:xDwZsgp40
>>779
もうその近辺は充足してるからいらないでしょ。欧州方面ならモスクワとかイスタンブール辺りにでも。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:43:43.54 ID:tsUJLskaO
>>791
モスクワは2社飛んでるし、イスタンブールは一日2便だしで今更どうだろう
ブリュッセルやスペインのどこかとか中欧に期待したいけど、羽田便が出来たし無理かも
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:25:20.37 ID:dgkmE4p90
この前ガルーダインドネシアでバリ島行ったけどとてもよかったよ、。。
CAがビジネスクラスで素晴らしいサービス、振る舞い、気の使い様。
JLより上だと思った。空港もおNEWになってたし・・

運転手と管理は知らんww
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:59:15.75 ID:PBLsYN4Y0
>>793
インドネシアの航空会社はガルーダ・インドネシア航空、エアファスト、マンダラ航空、インドネシア・エアアジア、プレミエアーを除く国内全社がEU領空飛行禁止となっています。
インドネシアの航空当局の安全基準や監督指導に問題があるというのが理由です。 

この国は、監督官庁も航空会社・空港・空港管制官・整備士・・、
全ての連中が小さな事項防止策を 「そんな粕みたいな行為、はしょってもいいや!」
という価値観で、いろんなトラブル・事故を誘発している。 


たしか、事故率も中央アジアやゴミみたいなアフリカ諸国レベルと同等。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:25:24.69 ID:AnQhlZ2t0
フィリピンやインドネシアって、島国だから航空需要はあるんだよな。
だから、低価格で競争する各社を規制するのも難しい。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:23:56.14 ID:xHDuR+B20
フィリピンは欧米は規制解除になってなかったっけ?
それを受けて日本も規制解除&オープンスカイまで一気に行ったわけで。

インドネシアに関しても、日本は2011年の時点でオープンスカイになってる。
797age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/09(水) 00:10:16.35 ID:R18BDQCn0
ライオンエア、なーんか安全の意識が低く見えるんだよねえ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:18:42.64 ID:3aAV2Z/H0
フィリピン人にはレガシーよりセブパシみたいなlccの方が需要あるんじゃない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:19:39.30 ID:kM6rO6YM0
東南アジア、北東アジアの航空会社はレベル高いんだけどなあ。
GAはもう化けてきて評判も極めて良い・・
アフリカの訳わからんとこに比べたらライオンも100倍ましだろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 01:42:43.64 ID:kHQ+9kBL0
ライオンとライアン、どちらがましかな。いろいろな意味で。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 07:57:23.44 ID:TMLgNbtf0
>>796
フィリピン航空だけEU領空飛行禁止解除

>>786のリストに掲載されている航空会社は、EUが「航空会社として、国際的な安全基準に到達していない」と判断した会社です。
要するに「EU圏内の街の上空を飛んでいて、墜落すると市民にとって危険だから、飛ぶな!!」という意味です。
基準としては・・・。

1 機体のメンテナンスがいい加減
2 製造後30年以上の老朽化した航空機をアビオニクスの更新をしないで使用し続けている
3 搭乗前のセキュリティーチェックをまじめにやっていない
4 航空業界に対する国の監督制度や規制が無いか、あっても機能していない

フィリピン、インドネシアは4が抵触している。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 10:43:53.59 ID:mpqm8dmZ0
復興航空、19日から運休へ 台北石垣線
http://www.y-mainichi.co.jp/news/24738/

復興航空の担当者は「中華航空とのマーケティング力の差が出た。
搭乗率が悪く、需要がついてこない。八重山の皆さまには
大変申し訳ない」と話している。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:18:56.49 ID:kNLgcvKU0
復興航空、笑えるぐらいいい加減すぎる
1か月ももたなかった航路ってあるのかよw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:43:20.51 ID:3dcGPrzF0
自治体とか旅行会社の人も怒ってるな。

関空や千歳、福岡那覇だけに特化しとけばいいものを
CI抜かすぞみたいな勢いだから失敗する。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:05:34.25 ID:MCaGaOgR0
本体のBRは大人しいのにな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:20:35.05 ID:3dcGPrzF0
BRとはなんの関係もないよ。
台湾で一番古い民間航空会社だよ。
Wikiでもみて勉強して・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:59:24.09 ID:YLI0jEmg0
復興は確か石垣〜花蓮も運休しちゃったのでは?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:48:33.98 ID:T/ya8TkE0
>>604
自治体とか旅行会社は怒る側ではなく復興と同じ怒られる側だと思う
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:03:08.86 ID:n9Vkybnp0
でも復興て儲かってんのかな。
CIやBRみたいな知名度無いし路線も開設途上だし。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:12:11.35 ID:sxgmMB810
GEの石垣運休で沈んだ沖縄旅行界に朗報だ
BRが那覇線をデイリーで飛ばすぞ

EVA Air to Start Taipei &#8211; Okinawa Service from mid-June 2014
http://airlineroute.net/2014/04/09/br-tpeoka-jun14/
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:01:23.87 ID:wOg3La8H0
いろいろ試行錯誤して客がついてきたところだけ残すって事でしょう
復興航空は台北〜釧路便も来月で運休だね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:48:00.10 ID:MCaGaOgR0
国土が狭い台湾だからね、高速鉄道によって台北-左官間が1時間30分で結ばれてしまえば国内のドル箱だった台北〜高雄が全滅するわな。
札幌・福岡・伊丹・沖縄と羽田からの高需要路線があって国内線でぬるま湯に漬かってるANALならどうするだろww
海外に打って出るには人件費が高すぎて勝負にならないだろうし。
そういう意味では台湾のエアラインは試行錯誤だろうね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:02:31.52 ID:wnYyMh/f0
復興航空はどこぞのアライアンスにでも所属してればもうちょい知名度も上がるんだろうけどな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:19:01.20 ID:5VVnbZsE0
CIやBRの空姐さんより美人な人多いね。
日本人はほとんど乗ってないけど(関空便でも)

もっと知名度上がったらサービスいいしもっと売れるよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:33:57.74 ID:phATHi1x0
ID:MCaGaOgR0って無知な書き込みばっかり。
>>805
BRとは関係無い。
BRの関連会社は立栄航空。
>>812
左官ってどこ?
そんな高速鉄道の駅は聞いたことがない。
左営のことか??
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:49:10.95 ID:xxpycBiE0
エアアジア・ジャパン、名古屋/中部を拠点に就航へ! 2015年第一四半期にも?


http://www.traicy.com/archives/8318303.html


市街から遠いセントレアを拠点として成り立つのかしら?
後背地の人口ってどれくらい?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:21:07.43 ID:DX4i9i6a0
それより、ミャンマーの説明会まだか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:24:13.42 ID:DX4i9i6a0
>>816
トライシー情報(笑)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:44:39.62 ID:9TsWOt5J0
推測報道はメディアとして失格
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:47:01.70 ID:DX4i9i6a0
可能性(笑)なら何とでも言えるよww
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:42:26.76 ID:bX68indG0
http://mainichi.jp/select/news/20140410k0000e020235000c.html?inb=tw

新生エアアジアジャパン。
毎日の報道は茨城拠点を匂わす。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:51:12.69 ID:iSfVfjyc0
>>816
関空、羽田以外の深夜便飛ばせる拠点ということで
トライシーが勝手に予想しただけでは。

茨城の可能性が高そうだけど、どうだろうね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:57:55.11 ID:dX7oJF480
茨城の発着枠が13枠しかない問題はどうなったの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:58:13.02 ID:DX4i9i6a0
エアアジア系はそこに本当に来るまで分からない。
言う事がコロコロ変わるからな。
それからトライシー(笑)
しかも、可能性(笑)
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:21:22.93 ID:Pcm9mEwh0
エアアジア、2015年に日本市場へ再参入 CEO表明
http://www.asahi.com/articles/ASG4B4GJ0G4BULFA018.html

朝日は神戸とか仙台とかって名前が挙がってる
これ、トニーさんは空港名については何も言ってないけど、
各社が条件に合致する空港を適当に上げてるだけじゃないの?

でなきゃ、ここまでバラバラにはならんだろ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:30:07.33 ID:DX4i9i6a0
だろ、だから可能性とか曖昧な言い方をする。
以前からトライシーはそれが多い、特に中空厨のようだし
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:41:38.12 ID:0kDyaLRR0
アフィリ広告張りすぎて重い
糞サイトトロイシー(笑)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:08:12.00 ID:Pcm9mEwh0
やっとミャンマー航空大阪便の情報が出現
9月から週3便 経由地の話は特に無く、直行便か?

ミャンマー−関空便 再開へ
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140410/3553061.html
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:46:07.30 ID:DX4i9i6a0
>ミャンマー国際航空は今後も日本との間で利用客の増加を期待できるとして羽田空港や福岡空港への乗り入れも目指すとしています。

また、東阪福だってww
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:14:56.01 ID:jFF/Ztjx0
羽田(笑)
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:27:59.46 ID:hrb8wXE80
>>829
よぉ、売国双












ミャンマーみたいな中小会社A320くらいのみでうれしいのか?ww
747来るといいね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:30:33.30 ID:hrb8wXE80
ID:DX4i9i6a0 在日です。毎日荒らします
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:32:21.04 ID:Pcm9mEwh0
おい、スレタイ見ろ
いつもと違うと思わないか?

たまにセントレアスレを覗くと毎回のように見る流れになってるんだけど。
巣に帰ってくれまいか。迷惑だ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:39:25.31 ID:Pcm9mEwh0
で、航空ニュースの雄、トラベルビジョンの記事が投下された

エアアジア、15年に「日本に戻る」−首都圏にLCC空港を要望
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=61205

>日本国内線のハブ空港は明言を避けたが、日本の路線網については、首都圏や大阪などの需要が高い空港発着と地方空港発着の混在を考えているという。
>フェルナンデス氏は「日本で空港があるのは東京や大阪だけではない」とし、仙台や神戸、名古屋など様々な空港があると指摘。
>「新路線を開拓し、トラフィックを呼び込めるよう、色々な空港の力をお借りしたい」と語った。

3つづつある首都圏と関西圏の空港だけど、
諸々の事情を加味すると、首都圏は茨城、関西圏は関空が唯一の選択肢になる。
後は地方空港で何処を選ぶかだけど、仙台か名古屋か、あるいはその両方か。

実際のとこ、どの程度の規模で考えてるかにもよるよね
あっちもこっちもって手を出しまくろうにも、機材も人材もなければ今GKが陥ってる状況と同じことが起こるわけで。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:48:42.84 ID:DX4i9i6a0
>>828
産経新聞だろと、関西発の往路が経由で復路が直行と書いてるな。
ややこしいパターンだね。
恐らく過去のチャーター便のように関西〜マンダレー〜ミャンマー〜関西って感じだろうね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:20:31.17 ID:s4EjXcLY0
> 3つづつある首都圏と関西圏の空港

首都圏に3つ?
羽田、成田と調布?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:31:50.31 ID:rwRjJtNh0
下総共用化してほしいけど無理だろうな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:46:07.08 ID:Lm16MO4u0
インチョンガーの皆さん
2013年度の米国内空港利用実績がDOTから発表されましたよ。

PACIFIC
1. HNL-NRT - 1,496,581
2. LAX-NRT - 1,180,227
3. LAX-SYD - 1,067,179
4. LAX-ICN - 998,493
5. GUM-NRT - 956,284
6. LAX-TPE - 881,530
7. SFO-HKG - 868,017
8. SFO-ICN - 717,393
9. JFK-NRT - 613,757
10.ORD-NRT - 613,486

Top Foreign Gateways
1. LHR - 14,073,660
2. YYZ - 9,109,298
3. NRT - 8,121,710
4. FRA - 6,530,048
5. CDG - 6,235,904
6. CUN - 5,811,563
7. MEX - 5,754,603
8. ICN - 4,705,300
9. AMS - 4,703,550
10. YVR - 4,367,566
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:14:37.08 ID:xXTFfC940
何のことかと思えばエアアジアか。
あの会社の言う事は数日後・数ヵ月後になったらまた変わってるだろうな(笑)
しかも、15年度と先のこととなるとトニーさんは10転ぐらいしそう(笑)
あの会社は実際に来て飛んで見せないと分からない。
あんまり真に受けなさんな、自分はあの会社のことは話し半分で聞き流してるから。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:25:34.28 ID:xXTFfC940
ミャンマー決まったか。
これからも日本路線の拡大に意欲だってのがいいね。
東南アジアは経済成長が凄いから歓迎したいね、特にミャンマーは最近民主化したばかりで企業の投資も増えそうだし
これからは東南アジア路線をいかに増やすかが鍵になりそうだな。
もう、欧州は経済的に落ちぶれる一方だろうし、中国はいつまで持つか分からないし。
米国はオ○マの間はその国際的地位と影響力が落ちて行く一方だろうし。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:34:01.99 ID:9odL9tED0
>>838
インチョンがーとは全く言わないが、ホノルルやグアムからの成田線なんて「インチョンガー」
っていうときに議論してる路線じゃないんだし、そう考えるとこのデータ自体で仁川<成田を証明できているかどうかは微妙だと思うけどね。
あと、YYZってこんなに多いんだね。驚いた。
842age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/11(金) 00:42:23.46 ID:g5VPVDsX0
>>841
エアカナダの大西洋側での拠点空港だかんね。アメリカとの出入りは多いと思うよ。
むしろ仁川はあの後背地の市場規模で、よく頑張ってると感じる。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:44:30.49 ID:xXTFfC940
>>842
むしろ、LAX-TPEに驚いたよ。
台湾の人口って韓国より少ないのに
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:49:07.75 ID:f189r0mu0
>>841
よくデータを見て欲しい。HNL/GUMが目立ってるけど、注目点はそこじゃない。
KE/OZが大型機で日に数便も運航してる米韓線の実績が
LAXとSFOでさえこの程度ってこと。
便数も供給座席数もICN=LAX/SFOの方がNRT便より圧倒的に多いんだけどね。
他の米韓線は上位20にも届かない。これがどういう意味かわかる?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:12:56.88 ID:2g3VkAEB0
米当局、フィリピンの航空安全格付け引き上げ
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303373904579492900679258142.html
http://www.faa.gov/about/initiatives/iasa/media/IASAWS.xlsx

セブ・パシフィック航空、EUブラックリストから削除!!
http://www.manilatimes.net/ph-out-of-air-safety-blacklist/89080/
http://europa.eu/rapid/press-release_IP-14-415_en.htm
http://www.gmanetwork.com/news/story/356358/economy/companies/eu-lifts-ban-on-cebu-pacific-allows-budget-airline-in-european-skies


来るぞ来るぞ、日本〜フィリピン線大増便!!


だがインドはカテゴリー2転落・・・。インドネシアはFAAカテゴリー2据え置き・・・。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:20:05.97 ID:xXTFfC940
ミャンマーさんも東京・大阪・福岡ですか。
(笑)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:25:50.36 ID:S5EXPqgd0
どうだ、福岡厨ww 増便も決まってるぞ。そういえば、エアアジアって福岡って名前出したことあるのか?
229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:06:19.33 ID:dNdlBUBs0
エアアジアXがいつ撤退して福岡や札幌に変更するか予想してるんだがww

夏スケ終わる10月末ww 1シーズン夏期だけの運行だろ。



241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:45:58.80 ID:hu/YTddu0
>>229
外れたら自殺してくれ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:52:40.06 ID:xXTFfC940
>>847
おいおい、コピペ荒らしをこのスレでやるなよ。
ある程度は節度を守れよ。
本スレなら好きにやってもいいけど。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 06:15:07.98 ID:oYIUs6R6O
>>841
仁川がーでよく使われる地方からの旅客がってのも、成田は仁川の十倍以上あったりする
仁川が乗り継ぎ旅客数で成田を抜いたのが羽田国際化後で、日経や朝鮮日報がそれを理由にしてた
一番の問題は、ハブ論争では対抗するのは仁川だけじゃないのに、それが意識されていないこと
成田から直行便があっても、羽田から香港経由でとかになれば貢ぐだけ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 07:10:23.49 ID:2+7jxfR30
>>841
微妙というか、むしろ危機感を感じた
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 09:45:47.84 ID:uEZqfe0U0
>>849
A380に規制かけるような欠陥空港なのにめでたいなw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 09:47:37.09 ID:uEZqfe0U0
羽田のことね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 11:15:12.73 ID:3yVDzGzW0
疑問なんですが仁川のトランジットってどこからどこへの客が多いのでしょうか?
トランジット700万人とか言っているが日本からのトランジットは70万人。
北米や欧州への便数は成田+東京の方が多いし。中国から日本や東南アへの経由で
使う人が多いのか、どうにもわかりません。
854age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/11(金) 12:19:54.46 ID:g5VPVDsX0
単に首都圏と比べて地方から海外出る人が少ないから、
仁川を乗り継ぎで絡んでたとしても、
結局羽田と成田の方が使う人は多いって事でしょ。

>>853
場所柄、中国を出入りする需要じゃないかな。
単純に日本の人口比10倍で丁度辻褄合うしw。
中国の航空会社が運航する国際線だけじゃ、あの旺盛な需要は捌き切れないよ。
かと言って中国系航空会社の保護のため、
中国と完全オープンスカイになってる国は殆ど無い。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 12:41:36.22 ID:VIWEKNhB0
>>836
「東京3空港」は世界の常識だろ
http://en.wikipedia.org/wiki/World%27s_busiest_city_airport_systems_by_passenger_traffic

そのうち、「福岡北九州3空港」も常識になるのだろうな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 15:39:18.23 ID:9W3KGD6O0
KEの成田〜仁川便は4割くらい中国人団体客
WT運賃をCA,MUより安くしてるんだろう

北米と香港併せて6回A380の2階を利用したが
毎回50%以下、香港深夜発で2階席たった6人だったし
F客が先に搭乗したのは2回だけ

日本と中国路線以外の韓国系は搭乗率も客単価も相当低い
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:25:17.98 ID:ue+81H850
2年前ならエアアジアの進出話題もきになったけどいまさらって感じだよね
気づけば国内LCCは増えてきたし
来年以降に進出とかいわれても、あーそうですか…って程度だよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:51:12.47 ID:Cu75WWAR0
新生エアアジアジャパンが成功している姿を想像することができない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:21:13.22 ID:/zhG71wn0
エアアジアってあんないい加減なのによく成功出来たよな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:39:02.04 ID:rWvLN1TH0
海外では、エアアジアのようなサービスがLCCでは普通だからな
LCCにも十分なサービスレベルを求める日本人が異常なだけで。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:07:31.95 ID:Cu75WWAR0
予約画面の一部が英語っていうのはどうかと思ったけど、
それ以外の失敗原因は成田問題なんだよな。特に門限
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:02:25.62 ID:0YQOY2ho0
ブラジルとの航空協議はどーなったのでしょーか!?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:50:57.22 ID:pRdElwn60
新潟ロシア便の定期便先送りか
スホーイスーパージェットのチャーター便で
搭乗率60%いけたら定期便化を進めるみたい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:33:01.84 ID:292bE4hC0
>>860
見方の問題
途上国では時間遅れや欠航自体たいした問題ではない
先進国特に日本では時間きっちりと過剰サービスの国

途上国基準のLCCでは成功しないよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 02:57:33.73 ID:cFlXJKJF0
インチョン以外の空港の航空会社別乗り継ぎ旅客数は、
http://www.airport.co.kr/mbs/www/jsp/stats/transferStats.jsp?id=www_070405000000
で調べられるのだが、
インチョンは、国・地域別と航空会社別の乗降客数までしか調べられないのかな
http://www.airport.kr/iiac/pds/sta/Sta_04.iia
http://www.airport.kr/iiac/pds/sta/Sta_05.iia
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 06:33:48.33 ID:pdG1g1xx0
>>864
格安ツアーバスが成功したのだから、ノーフリルのLCCも成功するはずだった。

LCCと格安ツアーバスは何が違ったのだ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 06:44:59.53 ID:PM7cTGay0
>>866
脱法ツアーバスと言われたように
高速路線バスと基準が違ったことが大きいだろうな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 06:48:09.08 ID:pdG1g1xx0
>>867
成功しているLCCは途上国がほとんどだし、RyanもCAの扱いがひどいそうですね。
何かを犠牲にしないと「格安」にはならないのですね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 07:16:35.31 ID:Csj6Y58Q0
>868
つライアンエア
870age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/12(土) 08:11:55.44 ID:mcz93tEDI
>>866
まーしかし、前日または当日購入で北海道や九州路線が1万円でお釣り来るのは、
助かるっちゃあ助かる。JALやANAは無論、スカイマークにエアドゥ・ソラシド・
スターフライヤーにはこの値段は前日や当日では出せないでしょ。
急に予定が決まった時はLCCの低価格は大きなアドバンテージだね。
成田って言ってもスカイライナー使えば、羽田行くのと大差無いしさ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 08:38:28.18 ID:mM3o1XCS0
急な予定の時は大抵 時間>>>>費用
成田LCCは空港アクセスも含めて何かトラブルあったら目的の予定に間に合わず終了
>>870は費用優先の考え方。日本人はそういった人は少ない
872age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/12(土) 09:05:14.96 ID:mcz93tEDI
>>871
山手線西側の城西地区でも、成田が10分程度長いくらいで、羽田までの所要時間はそんなに変わんないのよ。
10分の差で片道3〜4万円近くの出費は流石に、急に決まった私用の出掛けではアホらしい。
これが4時間とか5時間とかの半日くらいの差があるんなら迷わず羽田に向かうけども、10分だからねえ。
地上の公共交通が速ければ、成田もそんなに遠くないよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 10:59:54.63 ID:tbL88Ui60
>>872
都内から成田までは一泊が必要らしいぞ

>米国系企業の社内会議に向かう東京都東村山市の会社員深瀬聡さん(61)は
>「成田発なら空港近くで前泊が必要だった。今後は羽田が第1候補だ」と歓迎した。
ttp://www.huffingtonpost.jp/2014/03/30/haneda-airport_n_5060334.html
874age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/12(土) 11:54:07.86 ID:mcz93tED0
>>873
無論都内の人全員が全員、成田に前泊無しで行ける訳じゃないし、
人それぞれにだって事情があるでしょうに。
取り敢えず言いたいのは、使う公共交通機関によっては成田も羽田も
到達時間には差を感じないよって事。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:11:39.91 ID:fQHPBoiE0
>>867
easyjetやサウスウエスト航空とか
先進国でも成功例はあるよ
日本より物価高い(=時給も)欧州やアメリカでも、49〜99(ユーロ/ドル)で
東京〜札幌以上の距離を乗れる

先進国では上手くいかないっていうことは全く無い
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:18:29.76 ID:qZ+wkWHJ0
本家Jetstarもね
オーストラリアなんか最低賃金日本の倍ぐらいなのに

日本は現役世代が平日出掛けづらい
土日祝日以外一切休めないみたいな人も結構いるし
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:21:04.91 ID:E//QBMZv0
>>873
東村山駅から始発に乗るとスカイライナー利用で
成田空港駅には07:14に着く。

新秋津駅(東村山市の端)から武蔵野線始発に乗り
東松戸でアクセス特急に乗り継ぐと成田空港駅着は06:57。

成田発の国際線で乗れないのはバニラの台北便(07:40)位じゃないの?
酷いプロパガンダだと思う。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 14:04:28.95 ID:yah29DlV0
イメージそれが総てさ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 14:04:35.85 ID:Km28VEBV0
>>875
先進国と発展途上国というより、日本とそれ以外って分け方の方が適切だよな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 15:35:10.03 ID:2jmJzEPr0
賃金の安さは、日本はアメリカの植民地みたいなものだからどうしようもないでしょ。
稼いでも稼いでも、アメリカに上納金献上しなくちゃいけない体制が70年も続いてんだよ。
植民地勤労者が先進国勤労者並みの生活水準を享受するなんてことは歴史上ないし、
原理的にもあり得ない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:40:04.25 ID:5UX6ar8N0
BR、9月中旬から中部線再開。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:22:36.82 ID:Tk8ccFTDO
>>878
イメージで語るとか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:40:29.13 ID:A9bJc1/K0
>>881
またMD90の勇姿が拝めるのかw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:44:05.63 ID:74IzknN60
>>880
最近だとアメリカ上納に加えてキチガイ周辺国家の寄生もあるよ
国内にもなんだかよくわからん存在と老害も腐るほどいる
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:16:05.12 ID:+Tagm3Gb0
>>881 ソースは?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 10:13:11.33 ID:+rDh1eqN0
>>882
Image is everything (Andre Agassi)
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 13:43:25.77 ID:Ke5m7fGh0
>>886
オーストラリアは労働組合が強く、人件費が高いので高コスト体質になりやすい。

最低賃金が高い上、残業や休日出勤等でガンガン割増が付く。
マックの時給でさえ20ドルとかだからね。

日本とは労働の概念が全く異なるよ。
ブラック企業なんてありえない。


まあ売るモノがいくらでもある資源国だからこういうコトができるんだけど。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 13:48:37.05 ID:Xh94x6U80
>>875
国土がバカでかいアメリカは別格として、
ヨーロッパの国々を1国・1国をピックアップした場合のLCCの活躍度ってどうなのよ?

地続きヨーロッパで、主たる国々の間でシェンゲン条約で結ばれているから、
今更1国ごとのLCC具合を言い出しても仕方ないんだけど
(国際線であって、国際線じゃない感覚)、
島国日本なんてEU諸国同士のLCC路線網に比べたらネタ(路線)無さすぎだろ。
いくら南北に長い国土だって言ってもさ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:22:01.62 ID:B6s1noJS0
>>887
でも先進国・発展途上国問わず、「サービス残業」が当たり前なのは日本と韓国だけ。
「普通の国」はあほらしくてそんなことはしない。
ILOからも勧告されるほど。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:09:44.80 ID:eBp31ToK0
休みが異様に少なく、ちょっとの遅刻でも懲戒対象になる日本ではLCC利用は厳しい。

いくら休暇中の旅行でも、休暇明けの出社に遅れれば大変。
そういう意味でLCC的オペレーションは厳しい。
国際線は日本でもうまくいっているようだが、中距離国際線であり、多少余裕をもって日程を組むからだろう。
レガシーで遅刻するのはともかく、LCCで遅刻したら「社会人の常識がない」と言われる日本。

世界的に見れば日本人の働き方こそがガラパゴス。ガラケーならぬガラ人だな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:39:47.52 ID:wEw6Zv9b0
>>882
所詮感情論の国ですからw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:33:51.28 ID:jFF93u700
管「Air China 981へ・・・Mike Alphaの前で待機せよ」
P 「ラジャー、Novemberの前で待機します」
管「了解、もう一度指示する。『Mike Alpha』だ。M・・・A・・・Mike Alpha。Novemberではない」
P「ラジャー、Mike Alphaの前で待機します」
管「Air China 981へ・・・ランプへの侵入の許可は出ましたか?」
P「ラジャー、ランプ・・・えー・・・ランプ」
管「Air China 981へ・・・ランプへの侵入の許可は出ましたか?」
管「Air China・・・こちら管制塔・・・Air China?・・・こちらケネディ管制塔!」
P「ラジャー、続けてくださいどうぞ」
管「Air China 981へ・・・ランプへの侵入の許可は出ましたか?」
P「ラジャー、ランプへ侵入します」
管「違う、質問してるんだ! ランプの係員たちからの、ゲートへの侵入許可は出たのか?!」
P「ラジャー、ゲートへ進みます」
管「もう一度言う。これは質問だ!そのまま動くな!これは質問だ!ランプへの侵入の許可は既に出ているのか?!」
P「ラジャー、ここで待機します・・・」
管「OK!では質問の方はどうなんだ・・・?ランプへの侵入の許可は既に出ているのか?!」
P「えー・・・管制・・・あぁ・・・塔・・・Air China 981は今・・・ゲートナンバー3は開いています・・・」
https://www.youtube.com/watch?v=3AFv48IWhJw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:44:40.32 ID:Sg2MVsdM0
日本航空(JL)は6月31日から、成田/ジャカルタ線を増便する。新たに成田を夕方に出発、ジャカルタを早朝に出発する便を設定。JLによると需要が堅調に伸びているため、現行の週7便から週14便に増やす考え。

 増便分の使用機材は、新シートを導入したボーイングB767-300ER型機の「SKY SUITE 767」で、座席数はビジネスクラス24席、エコノミークラス175席の計199席。なお、既存の便には6月中旬からB777-300ER型機の「SKY SUITE 777」を導入する。

 増便分の運航スケジュールは下記の通り。


▽JL 成田/ジャカルタ線運航スケジュール(増便分)
JL729便 NRT 18時55分発/JKT 01時00分着※翌日(毎日)
JL720便 JKT 06時30分発/NRT 16時00分着(毎日)
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=61219
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:56:04.54 ID:/M9HcbXL0
変な時間に設定しやがって
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:09:19.87 ID:OtOvRRJi0
6月31日ってどこのパラレルワールドなんだか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:16:41.98 ID:jcrS8r8l0
6/13からやね。
ANA対抗分は全部SSにするようだねwww
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:54:15.50 ID:e28Kbox80
ANA対抗分も何もこの会社は東南アジアもすべてSS化方針でしょ。
あと、時間はアメリカ人の乗継向けだから日本人は普通に午前便使えばよくね?
SS7だし。ってかこれは777から機材小型化への布石なのか?
確かにジャカルタはSS6二便でもいいからSS7を1機でアメリカ行きをダブルデイリーしたほうがよいが。
でも、ダブルデイリーするとしがないんだよねw
LAXは二便にしても観光客増えるだけだしそもそも西海岸は1機で回る距離。
JFKは増便済みなのでシカゴはどうかっていうとシカゴは乗り継ぎハブだからシカゴ増便くらいなら787でほかの都市に直行したほうがいいし。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:20:47.32 ID:B6s1noJS0
>>897
そうやって余らした機材で関空ー欧米を飛ばすのかも。
787で十分だから、既存都市を777にしてから関空へ787を投入するかもしれないが。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:35:55.38 ID:e28Kbox80
どうやって余らした機材?
777は別に余ってないがw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:13:48.11 ID:way+Kzyg0
東南アジア全部SSにするて発表なんかしてないだろ。

SSとシェルフラットでスカイラックスを無くすてことじゃあないの??
スカイリクナーは知らないけど・・

シェルも完了なんか??
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 14:53:27.77 ID:0pHfqvJOO
ブラジルはコードシェアだけだね
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000228.html
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 16:15:45.25 ID:4mOTRWe60
あらら、ということは
ブラジルに日系航空会社が就航する場合は、
欧州経由は認められず、従来通り、アメリカ経由ということか。

シンガポールや中国はスペイン経由が認められているのにね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:44:17.58 ID:zY6/f8J40
DELTA July - Sep 2014 Tokyo Narita Operational Aircraft Changes

Update at 0720GMT 14APR14

DELTA from 19JUL14 to 28SEP14 is changing operational aircraft on alternating days on following
service to Tokyo Narita. Planned operation as follow.

Minneapolis - Tokyo Narita Boeing 747-400 and 777-200ER operating on alternating days
DL155 MSP1448 - 1655+1NRT 777 *
DL155 MSP1453 - 1700+1NRT 777
DL155 MSP1506 - 1700+1NRT 744

DL156 NRT1540 - 1251MSP 777
DL156 NRT1555 - 1250MSP 744

* Certain dates operated by Boeing 777 operates at this schedule

Seattle - Tokyo Narita Airbus A330-300 / 777-200ER operating on alternating days
DL167 SEA1440 - 1655+1NRT 333
DL167 SEA1501 - 1655+1NRT 777

DL166 NRT1555 - 0856SEA 777
DL166 NRT1610 - 0931SEA 333

Tokyo Narita - Bangkok 20JUL14 - 22SEP14 Airbus A330-300 / 747-400 operating on alternating days
DL283 NRT1845 - 2315BKK 744
DL283 NRT1845 - 2335BKK 333

DL284 BKK0540 - 1415NRT 333
DL284 BKK0600 - 1415NRT 744

(Visited 1 times, 536 visits today)
http://airlineroute.net/2014/04/14/dl-nrt-jul14/
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:18:06.39 ID:D36UnNFq0
>>901
結局何がしたかったんだ?
ってかこれがなければたとえばJALとTAMのコードシェアはできなかったの?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:31:08.34 ID:+JUnpuzn0
>>904
それが出来ないなら、ANA/TAMのコードシェアは出来ない気が。
今までは目的地の制約があって、今回の自由化でそれを撤回したとか?

JALは飛ばすにしてもアメリカ経由の検討だから(ANAとかが欧州経由検討してなければ)あえて要求する意味は無いし。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:32:03.98 ID:VdWohjme0
>>903
機材変更はややこしくなるから載せないで。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:57:21.34 ID:06y8GXT90
>>902
第三国の調整が難しいんだろうね。今のところ日本が大西洋線を設定できるのは
LON/PAR=北米の8都市のみだから。
EKのMXP-JFKも伊側に却下されてる。

>>904-905
今までは双方の国内線や北米=南米地方都市間の共同運行が不可だった。
TAMとANAはまだ提携の期間が残ってるから続く。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 03:24:44.01 ID:s/pDbm1q0
>>907
>EKのMXP-JFKも伊側に却下されてる。
たしかマルペンサじゃなくてリナーテ発着だったような。

あと、QRのATH-JFKも華々しく発表したのにポシャったね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 07:20:40.74 ID:dsXWZT790
EKは一番小さい機材で330だぞ
リナーテで離発着できんのか
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:30:12.59 ID:dYcV71Sh0
政府、インドネシア・フィリピン・ベトナム、ビザ免除の方針
http://www.jamr.jp/%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%83%85%E5%A0%B1/4%E6%9C%88/4%E6%9C%8815%E6%97%A54/

タイもマレーシアもビザ免除で激増した。
これでこの3カ国も激増するぞ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:11:38.79 ID:rtXJM4e/0
>>910
ちゃんと帰国便に乗ってくれれば歓迎
政府はオーバーステイ歓迎
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:19:14.10 ID:XNxJDGIB0
免除する一方規制や制限をする国を作るなど時代の変化に対応してほしいよね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:55:26.74 ID:9vgZyq0/0
ベトナム人運び屋激増の予感。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:10:39.37 ID:+j2GdPy20
>>912
まあ安心しろ

中華人民共和国とロシア連邦について、どちらもBRICsの一員だけあって金持ち国には違いないし
どっちもサブプライム危機に端を発した欧州通貨危機で坂を転がり落ちるように
貧乏衰退没落街道を突き進み転落を続ける欧州諸国なんかよりも、はるかにリッチで潤っている国には違いない
だがしかし、どっちも素行が悪い国民や胡散臭い国民が多いからビザ無し権はこれからもやらんことは確実
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:37:14.31 ID:siRJZPteO
ベトナム航空のY担当CAは月7万円の給料くらいで、とても生活出来ないから、運び屋バイトするCAがいるらしいな。

夕方TVで現役ベトナム航空CAが話してた。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:32:40.11 ID:CYj0r/Pd0
実は違法移民を増やす政府の作戦なんだよ。
安倍ちゃんは外国人労働力の活用に熱心だからね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:59:04.44 ID:kKgmoYaJ0
日本がアジア3国にビザ免除の方針、「なぜ中国は免除しない?」―中国ネット
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/379837/
中国メディア・環球網は15日、日本政府がインドネシアとフィリピン、ベトナムの3国に対して日本への観光客のビザを免除する方向で調整しているとする共同通信の報道を伝えた。
記事はビザ免除の目的を「訪日外国人旅行者2000万人という目標のため」と報じているが、中国人の間では様々な憶測を呼んでいる。
このニュースに対してインターネット上で寄せられた主なコメントは以下の通り。

「ベトナムですらビザ免除か。どうみても中国への面当てだな」

「日本がベトナムとフィリピンを抱き込もうとしてるのは明らかだ」

「日本製品不買!」

「どうして中国は免除されない?」

「中国人の素養はインドネシアやフィリピンより高いのに!」

「ベトナム人より下ってこと?」

「どうせ行かないから、好きにしろ」

「すべて中国と領土争いのある国だ」

「中国人のメンツは丸つぶれ」

「もう日本に行かない!」

「ベトナムに移民しようかな」

「われわれにはこんなにお金を持っているのに、なぜビザを免除しない!!!」

「悲しい。。。」

「中国のパスポートは世界的なダメパスポート」
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:29:38.84 ID:kKgmoYaJ0
ビザ免除って観光ビザだからな、観光客が増えて困る国は無い。

あと、日本のパスポートの威力は異常
信用度が他のアジア各国のショボイ国に奴とは全然違う

アジア一位=日本、アジア二位=シンガポール、アジア三位=韓国、
アジア四位=マレーシア、アジア五位=香港、アジア六位=マカオという順位

ちなみに、フィンランド、スウェーデン、英国のパスポートを持つ人は、
世界173カ国へビザ無しで渡航することが出来るという。「世界でもっとも自由度の高いパスポート」となっている。

http://www.visamapper.com/
chrome-extension://encfpfilknmenlmjemepncnlbbjlabkc/http://www.tamilnet.com/img/publish/2013/10/Global_Ranking_-_Visa_Restriction_Index_2013-08.pdf

ちなみに、中国、イラン、ネパール、北朝鮮、バングラデシュのパスポートでは、ビザ免除の国はほとんどありません。
イスラエルからは、渡航できない国が多数あります。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:46:48.83 ID:zDX4blT50
エア・インチョン、4月21日から成田/仁川線で貨物定期便を運航
仁川=成田 B737−400SF 週6便(月〜土)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:48:58.43 ID:kKgmoYaJ0
実は↓観光客数ランキングってあんまり意味ないよ。日本は韓国より観光客数が少ないことになってるけどね。
http://www.jnto.go.jp/jpn/reference/tourism_data/visitor_statistics.html

↓に観光収入ランキングがあるけど、これだと日本は20位
http://www.unwto-ap.org/image/news/50-2.pdf
観光収入ランキングと観光客数ランキングに大きな隔たりがあるのはオーストラリア
観光客数ランキングでは圏外だけど、観光収入ランキングでは10位に入ってる

何故こういうことが起きるか?
日本、オーストラリアの共通点は?
それは大陸の端っこにあるということ

つまり大陸や人口密集地の中にあると、観光客はいくらでも増える
でもそれはちゃんとした観光ではないから観光収入にはならない

日本やオーストラリアみたいに端っこにあると、観光収入が高い隠れた観光立国でも観光客数では低くなる

つまり日本の目標はオーストラリアに観光収入で追いつくことだよ
韓国なんて、どうでもいい
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:51:50.33 ID:+9VSU1Yl0
>>918
173か国ってすごいな。ビザがいるのがわずか20か国か。
世界的にも通用度が高い日本のパスポートだが50か国くらいビザがいる。
旧ソ連・アフリカなどはほとんどビザがいるし、インドやイランなどアジアですら必要な国がある。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:19:51.08 ID:XDLVPPsK0
>>920
オーストラリアは国自体が大陸ですが
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:31:12.47 ID:7QSZP4FX0
>>921
日本も170って書いてあるけど。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:55:17.67 ID:XNxJDGIB0
でもさ150と170の境目の20カ国なんて普通に生きてりゃいくことねえからどうでもいいわな
るるぶとか観光雑誌が出ている国に行けりゃいい程度でしょ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:03:04.01 ID:phVgKxDT0
日本のパスポートはメインランドチャイナにヴィザなしで行ける
のがポイント高い
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:11:09.91 ID:WSJtdpuk0
ミャンマー ヴィザなしにしてちょうだい。
927age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/16(水) 00:39:31.83 ID:B9xzI+tv0
>>910
フィリピンとベトナムは不法滞在が結構出そうだねえ。
インドネシア人は基本ムスリムなんで、豚肉が食生活ではポピュラーで
日常生活にハラル食の選択が乏しい日本で、相応の所得と生活水準しか持たないで
生活してくのは結構厳しいから、不法滞在はそれ程出ないと考えるけど、
生活していく上で、宗教的禁忌がほぼ無い宗教を信奉しているベトナム人と
フィリピン人は、日本で生活していく上でもその点では何ら支障が無いから、
不法滞在し易い素地はインドネシア人よりあるね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:47:57.08 ID:jG2b4t8Wi
>>920>>924
けど日本旅券は未だにロシアビザ発給のハードルが非常に高い
シンガポールと韓国は既にビザ免除なんだぜ
929age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/16(水) 01:00:33.69 ID:B9xzI+tv0
>>928
ブラジルビザも出してもらうのに結構面倒だよね。
インドは帰りの航空券の予約があるとかの条件付きで、
デリーやムンバイ等の主要空港で1週間程度の観光ビザを、
有料で出してくれるようにはなったけれども。

ロシアは依然として大使館か領事館に出て来いとか、
ロシアのトラベルエージェントからバウチャー貰って来いだのとか、
ビザを貰うのに色々と面倒臭い。これで手間賃とか取るんだからやっとられん。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 01:02:18.99 ID:vfVPLZ5S0
それよりブラジルがビザ必要なのが謎
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 01:32:57.24 ID:kqJVjXGX0
ロシアビザ免除は相互主義だから
日本がロシア(旅券)に対して免除すると、ロシアも日本(旅券)に対し免除になる
んで、その前段階としてビザの簡素化の話し合いをしようとしてるところへ
ウクライナのことがあって、立ち往生してる
こういう実利の話は国際情勢関係なく話し合うべきなんだがねえ・・・
予定通りに岸田外相はロシア行って、話まとめて来い
932age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/16(水) 02:04:40.22 ID:B9xzI+tv0
>>931
一応3日間のトランジットビザを免除しようとしているらしいけど、
3日間じゃ短いよねー。せめて1週間にして欲しいところ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 04:18:09.29 ID:i/3e4zLi0
>>930
外貨稼ぎと移民管理のため。
数年に一度、恩赦があると不法滞在外国人に永住権を与えるような国なんで。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 05:12:48.13 ID:jWLhex3E0
ロシアは自由になっても増える路線は特殊な新潟関連くらいだろうな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 06:40:33.47 ID:fR7b9i/Y0
日本人でもビザは面倒なイメージがあるから、
成田発のJALがデイリーになったり、アエロが昔のようにダブルデイリーになったり
関空や富山のロシア線が復活するかも。
実際中国やベトナムはビザ免除後かなり増えた。
アエロ乗継も増えるだろう。

まずは沿海州・サハリン位免除してほしい。
というより往復航空券だけでビザがとれるようにしてくれれば、それはそれで改善。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 07:00:27.29 ID:kw/t/Oj10
成田空港は、2020年までに廃止。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 07:40:34.23 ID:bbd1RU8P0
旅行に行こうってなったときに、
パスポートだけでいける国と、ビザが必要な国があったら、
よっぽどその国に目的が無い限り、パスポートだけでいける国選ぶもんね

ビザってのは相当心理的な壁になってるよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 08:02:16.07 ID:rHlDfvmU0
>>928
ロシア、ブラジルだけでなくてインドもビザ免除じゃないね
インドは貧乏国かといえば、違う
あとフィリピン、ベトナムは貧乏国かといえば、これまた違う
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 10:05:14.94 ID:mwJ1AUuG0
【2ちゃん抗争激化で鯖落ちした場合の避難所】

1日7万投稿 存在感増す「おーぷん2ちゃんねる」 
「2chにあれば面白そうな機能、どんどん追加する実験場」

ITmedia ニュース 4月14日(月)12時52分配信

http://news.livedoor.com/article/detail/8734078/
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 10:29:49.67 ID:89JwCO1L0
インドネシアはイスラム厳格で日本滞在は長くなさそうだけど
フィリピン、ベトナムはホントに犯罪犯すために日本に来そうだね。

盗難、偽造、大量密輸、強盗・・絶対殺人も増えるだろ。
こんなことより外貨落とししてくれる方が日本にメリット大きいのかなあ??
VNのクルーもみんな犯罪に絡んでるのに一般人はもっと危険だろ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:52:47.63 ID:skWV742y0
ベトナムは「ポストBRICs」と言われている“NEXT11”“VISTA”“CIVETS”の一員
フィリピンも「ポストBRICs」と言われている“NEXT11”“TIPs”の一員

どちらも順調に経済成長を続けていて、かつての貧乏国とは違う
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:55:35.97 ID:afoOoO6g0
>>928
ロシア人の訪日、日本人のロシアへの出国
どちらもビザの取得が必須

ロシアは中国とインドの急成長によるエネルギー価格高騰の恩恵を受けて一挙に世界有数の金持ち国になった
だから観光への支出も激増していて、今や日本よりも観光への支出は多い
そういうワケでロシア周辺国が相次いで観光ビザを免除したことで、海外旅行需要が高まっている。

ロシア人が大好きなところはマリンリゾート全般(今やタイや沖縄には露人観光客がウヨウヨ)

ビザの規制をユルくすれば・・

モスクワ〜関空
モスクワ〜那覇

・・・くらいは簡単にできそうな雰囲気だが、
露人はベトナムやフィリピン辺りがマトモに見えるくらいに民度低すぎで
悪質度は特亜人顔負けなレベルだからビザ不要化はかなり厳しいだろうな・・・
http://www.afpbb.com/articles/-/2960857
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 13:56:27.88 ID:hicRiUVX0
>>939
アフィカス死ね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 16:31:21.24 ID:KyU85FP40
BRICsとかNEXT11の一員とか、じゃあどれにも属してないタイはどう解釈する?

単なる呼び名に意味はない。ビザ免除で訪日客が増えることはあっても減ることはない。

ビザ免除で航空会社が儲けられると判断したら、新規開設、増便に繋がる。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 17:45:43.09 ID:VbfsrlbAO
オーロラが成田−ユジノサハリンスクに就航らしい
946age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/16(水) 18:46:05.17 ID:B9xzI+tv0
>>934
ヨーロッパや中東・中央アジア・黒海やカスピ海沿岸のコーカサス方面への
乗り継ぎ需要を狙って、日本〜モスクワ線がまず増えるんじゃないかしら。
沿海州は日系航空会社が、ロシアの地方系航空会社より先に路線開設すんじゃない?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 19:37:00.15 ID:bAWN7cZm0
>>946
その辺り行くのにモスクワ経由ってどうなん?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 20:47:41.36 ID:Yc+zlEcw0
>>945
採算取れんのかな?w

保有機材的にB732か735かな?
航続距離的にDHC-8-300は無理だし
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:29:42.46 ID:DSDFVf7F0
上海吉祥航空、福岡と中部に定期便検討 14年夏から秋に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ160EZ_W4A410C1TJ1000/?n_cid=TPRN0005
関空―上海線も現在の1日1往復から、年内にも3〜4往復程度に増やす考えを示した。

セントレアにとっては久々に良いニュース
関空1日3−4往復って、便数増えすぎじゃない?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:40:27.01 ID:bbd1RU8P0
いくらなんでも供給過剰だわな
ダブルデイリーまでなら、当日往復とかの考えもあってまだ分かるが。
というか、もっといえば上海便ばっか増えてもしょうがねーんだよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:46:55.41 ID:bbd1RU8P0
ヤクーツク航空、新潟・東京/成田&#12316;ウラジオストク線でチャーター便を運航!
http://www.traicy.com/archives/8332491.html

ロシア便も地味に増えてはいるけど、
季節限定のチャーターが精一杯なんだよなぁ・・・

これを通年化して、定期便にするには、
北方4島問題の解決、平和条約の締結を前提としたビザの緩和が絶対条件か。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:58:05.79 ID:0lsR14u70
通年化なんてむりむりむりむりかたつむり
冬のシベリアは鼻毛が凍るんですよ!!
眉毛も凍るんですよ!!
シベリアラーメンとかないんですよ!!
定期便なんてありえません!!!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:05:57.05 ID:4wAhK8x60
>>952
ウォッカがあるじゃん
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:36:31.93 ID:HpkOVwhy0
>>950
中国なら北京だな。
関西発は週28って両都市の規模から見て少な過ぎる。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:40:19.90 ID:Yc+zlEcw0
>>952
大丈夫大丈夫。一番寒い時期で-13℃程度だよ。旭川と同程度だw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 09:12:02.14 ID:gZv+M5OS0
>>949
福岡は東方3便、国際2便、春秋1便の予定なのに7便目かよ。
増えすぎのような…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 09:22:45.93 ID:ja/w+86F0
上海、香港なんか中国本土じゃあないだろ。
平壌と一緒で国内特別経済地区で囲われた
シンガポールの巨大版だ・・

ショールームにみんな金落としに行くんだね。
958age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/17(木) 10:14:18.81 ID:oWPO7+DY0
>>947
中央アジアやコーカサスは旧ソ連邦の国が多い事もあって、
モスクワとの行き来は多いでしょ。
シベリアに有力な航空会社とハブ空港が無いから尚更。
アジアの有力キャリアもこの辺への路線は手薄だしね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 12:53:02.61 ID:I3Y/+MAR0
>>952
世界の旅行業界は想像以上に激変している。今や中国、ロシアは旅行業界にとっては、金離れがいい“お得意様”

海外旅行の支出額、中国が初の世界一 12年40%増
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM05003_W3A400C1NNE000/
> 中国人の海外旅行支出が初めて世界首位になった。国連世界観光機関(UNWTO)の統計によると、
> 中国人が2012年に海外旅行で支出した金額は合計で1020億ドル(約9兆9500億円)に上り、
> 11年首位のドイツ、2位の米国を抜き、トップとなった。

海外旅行の浪費第5位にロシア
http://japanese.ruvr.ru/2013_04_06/109991646/
>世界旅行で大金をはたく旅行者の海外での出費総額を調べたところ、ロシアは2012年世界第5位にはいった。前年は7位だった。
>12年ロシア人観光客は外国で430億ドルをはたいており、11年に比べると32%となっている。国連世界観光機関(UNWTO)のプレスリリースで明らかにされた。
> 連邦国家統計庁の調べでは12年ロシアから外国へ出かけた観光客の数は1530万人。前年比で5.8%増となっている。最も人気の渡航先はトルコ、エジプト、中国、タイ。

欧州・米国はサブプライムローンに端を発した欧州金融危機でズタボロになってるから経済的に余裕がある奴が減り、
海外旅行支出も激減したところがゴロゴロで、今や欧州経済は悲惨すぎて見てらんない惨状
だがしかし中国は経済的に余裕ができて世界各地の観光地に銭を無差別にバラ撒いている

だが、ロシアもそう。

90年代、ソ連邦崩壊によりカネ無し銭無し一文無しの貧乏国になってしまったロシア
こんなロシアは世界的な天然資源やレアメタルの市場価格高騰により、みるみるうちに世界有数の金持ち国に変貌した。
これにより金持ちが増えて、観光業界への支出もみるみるうちに増加。ロシアじゃ海外旅行ブームになっている

今やロシア、中国は日本よりも観光への支出は多い
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:56:06.63 ID:mZzG0nT80
ベトジェットエア、大阪/関西・福岡線への就航を計画 2014年後半にも
http://www.traicy.com/archives/8333465.html

また東南アジアのLCCが日本に
しかもビザ緩和を待たずしての就航だから、これは勢いあるわ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 18:16:12.71 ID:Z4iolYi10
>>960
福岡のVNは撤退しそうだね
ただでさえ需要が細いのに…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 18:28:01.63 ID:T3UacvIk0
>>960
スカイマークとの協力で日本就航をアピールするとか期待してる
事故よりキャンペーン服のほうが大問題になるくらいだから
ベトジェットなら凄いことになるはずだし
963age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/04/17(木) 18:58:47.57 ID:oWPO7+DY0
>>931
そのウクライナのゴタゴタで、外相のロシア訪問は延期にorz。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:30:22.41 ID:8/UjlDuh0
>>960
また、○部飛ばしワロタ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:15:44.25 ID:by0ztfAZ0
タイエアアジアX
いつの間にか関空に就航しとる

・・・と思ったら、チャーター便だったのか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:20:39.96 ID:mZzG0nT80
関空会社のプレスリリースによると、
7月にも定期化の方向で調整中らしいぞ>タイエアアジア
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:42:50.22 ID:Q+2fOAMc0
タイもベトナムもマレーシアもフィリピンも・・
あとシンガポールはスクートだな。

東南アジア主要国も関空からLCCで全部行けるね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 04:15:20.65 ID:psiyFF1/0
デフレ空港やんけ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 07:09:36.70 ID:xevfPiAm0
無いよりいいやろwww

どこかの空港よりはええやんwww
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 08:55:04.77 ID:QOGMzqO90
セントレア「……」
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 12:11:14.92 ID:GBJX9VudO
フィリピン航空 羽田深夜便運休

アンコール航空 日本就航計画

いずれもソースTraicy
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:15:24.73 ID:sIs9Z7BM0
A321でプノンペン、シェムリアップから成田にノンストップで飛行って可能なの?
関西なら大丈夫かしら。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:24:01.44 ID:zL9D5nk60
でもミャンマー、カンボジア、東南アジアLCCてマジで
関空にぴったりだね。羽田や成田には混雑するだけで
なんかピッタリ来ない。観光も関西は見所多いし関西人も
安かったら海外行くし・・

中部は出不精、インバウンド魅力なしで最悪。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 14:39:14.42 ID:EpoMtSuR0
アンコール航空は日本〜シンガポール線を開設となっているが?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:21:16.45 ID:sNzgdKxx0
>>974
ソース元の記事の英訳を間違ってるだけ。日本とシンガポールに年内就航とある。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:23:22.59 ID:sNzgdKxx0
>>975
こっちも間違えた。日本〜シンガポールとは書いてない。

日本とシンガポール線を開設。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:19:14.74 ID:y+KJQ6bg0
自称、好調であるはずのベトナムにさえスルーされた○部ww
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:20:34.48 ID:y+KJQ6bg0
自称、好調であるはずのベトナムにさえスルーされた○部ww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:23:39.20 ID:y+KJQ6bg0
自称、好調であるはずのベトナムにさえスルーされた○部ww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:29:00.35 ID:y+KJQ6bg0
自称、好調であるはずのベトナムにさえスルーされた○部ww
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:33:28.41 ID:VrUUHPfp0
たった週10便しか無いもんな、何処かのベトナム行きはww
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:44:54.15 ID:y+KJQ6bg0
福岡もミャンマーにベトナムが飛ばしたいってか。
福岡もやるな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:20:03.92 ID:ue9lTTQs0
Cambodia airline eyes record year
http://www.phnompenhpost.com/business/cambodia-airline-eyes-record-year

>Also, this year we will start new destinations in Japan and Singapore, both focused on getting tourists to Angkor Wat.

原文はこうだから、訳すと「我々はアンコールワットへの観光客を得るため、日本とシンガポールへの路線を開拓します」だな。
で、トライシ―の記事はこう

カンボジア・アンコール航空、年内に日本乗り入れへ! 初の直行便開設
http://www.traicy.com/archives/8334372.html

>カンボジア・アンコール航空は、2014年内にも、日本とシンガポール線を開設する意向を明らかにしています。

まぁ間違っては無いけど、確かに日本ーシンガ線を開設、とも取れなくもない微妙な書き方だな。
より分かりやすく書くなら「アンコール航空は、2014年にも日本及びシンガポールに就航する意向を明らかにしています」って感じか。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:47:09.18 ID:QcMxu/M30
Traicy
運営元は メディア・エージェンシー有限責任事業組合
http://media-agc.com/company/
法人格を持てない有限責任事業組合だが、なぜか会社とされている。
実質的には個人運営。
それをニュースのソースとして扱っていいのか?


FlyTeam
(株)クロゴによる運営
オフィスを持たないペーパーカンパニー
社員2名w
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:58:34.39 ID:y+KJQ6bg0
>>984
まるで、摘発を恐れ逃げ回ってる闇金融みただな。
構成がそっくりでワロタ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 18:38:37.39 ID:y+KJQ6bg0
吉祥も○部をパッシングしそうだな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:10:33.08 ID:oQ9sBH+p0
那覇空港に中華航空の747-4がきてたよ、まえはA340とかもみたけど。

国際線ターミナルができたけど、ブリッジは2個なので前と変わってない気がする。

香港も台湾もたくさん沖縄に来てますがそんなに需要があるのでしょうか?
香港ならバリ島とかの
ほうが沖縄来るより安いと思うんだよ


なんで沖縄に来るの?東京じゃないの?台湾にも綺麗なビーチとかあるでしょ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:57:25.21 ID:JWfn/zNO0
カンボジアはJALじゃなかったのかw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:40:28.44 ID:taXCzMhd0
>>987
沖縄も十分に魅力的だよ。気軽に行ける観光リゾート地としてで海やビーチが綺麗。
それに沖縄独自の伝統文化や沖縄料理も外国人には認知されつつある。

だが、急増している最大の理由は、地理的な理由。

沖縄は地理的に台湾・中国・韓国・フィリピン、グアムと非常に近く航空機路線としては絶好の場所にある。
どういうことかといえば、大型機無しでも飛ばせるエリアが広い。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:41:14.34 ID:eY8ZoJ8z0
沖縄へ訪問した中国人へのビザバラマキ政策のせいでしょ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:28:25.13 ID:mC4gitza0
>>988
またあの会社が嫌がらせしたんじゃね?w
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:30:25.11 ID:ue9lTTQs0
しかしまぁ、あれだな
ミャンマー、カンボジアとくれば次は当然ラオスだよな。

ラオス航空よ、数年前に出した日本路線(東京大阪福岡)の計画、いつ実行するんだい?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:20:26.46 ID:y+KJQ6bg0
>>992
そこも東阪福か。
東南アジア新興国に総パッシングされた中○にワロタ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:29:41.89 ID:rwMQNUDX0
>>987
綺麗なビーチというと、白い砂浜と青い海のイメージだと思うが、
あれはサンゴが砕けてできた砂によって作られた光景であることが多い

サンゴの育成に必要なのは日光が届く浅い海、一定以上の水温の温暖な海、そして汚れの少ない透明度の高い海

その最後の条件である汚れの少ない透明度の高い海ってのは、大きな川があると、どうしても土砂が流入するから、
大陸や大きな島の沿岸にはサンゴ礁が成長しにくい

グレートバリアリーフも、内陸が乾燥していて大きな河川が少ないから、大陸沿岸でも例外的にあれだけの巨大なサンゴ礁が形成されている

中国や台湾の沿岸は、そういうわけで、沖縄の小さな島々に比べると、意外とサンゴ礁が少ない
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:55:22.53 ID:fkBMe+1v0
>>993
最近その前がミャンマーで、これは大阪のみ就航、そして撤退し東京就航。
そして大阪にも再就航(会社は違うが)
ベトナムは大阪→福岡→東京→名古屋の順だったような。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:04:00.95 ID:G8pG4wvL0
タイ・エアアジアX、東京/成田・大阪/関西就航は7月7日 就航はソウル/仁川から
http://www.traicy.com/archives/8335202.html

何が起こるか分からないのがこのエアアジアと言う会社
しかし、どうも今回の情報は割と信憑性が高い話のような感じも
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:47:15.66 ID:oocTocul0
>>996
ピーチバニラ潰しか
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:52:30.26 ID:ycPdRGCw0
>>996
アフィ注意。公式ソースきぼんぬ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:54:42.70 ID:Dopfni9b0
エアアジアタイランドのfacebookでタイエアアジアXの路線と価格の発表が22日午後11時(タイ時間)ってあるね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:57:30.49 ID:20aA59Dc0
4
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。