新規開設、増便、減便、運休情報 23路線目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ
各航空会社の新規開設・増便・減便・運休情報など、
ルーティングに関して扱うスレです。

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空でスタンバってスルー推奨。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

過去スレ
22 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1331637453/l50
21 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1327936619/
20 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1324197060/
19 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1318514983/
18 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1314806641/
17 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1306551160/
16 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1297073264/
15 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1288702060/
14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1281103676/
13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1272291851/
12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1264735045/
11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1259077641/
10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1253666198/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1247147319/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1234619897/
7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1226213818/
6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1218002941/
5 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1214174352/
4 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1197806358/
3 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165197965/
2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1147270343/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:40:56.07 ID:rqjel5TpO
>>1

JFKがいいのね
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:44:44.06 ID:Rl/2yNY0P
>>1

ってか早く女紹介しろ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 20:48:07.35 ID:sdy92sG70
新スレおめでとうございます

麗水で開かれる万博にあわせて
アシアナ航空が福岡〜麗水の臨時便を運航します。
http://jp.flyasiana.com/Global/upload/File/RSUEXPO_FUK.pdf

みなさまに問い合わせですが、この便は福岡→麗水の片道運行ですが、
福岡への機材はどのように送り込むのでしょうか?

5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 20:57:31.46 ID:Mb2peKVV0
別にネトウヨでもないけど、慰安婦問題であれだけ騒ぐ
韓国の航空会社だけは乗る気が起こらないよ。

正直、あんな連中にお金払いたくない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:07:49.08 ID:o/It/JQf0
>>4
マルチポストするなよ。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1317961838/222
222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:08:49.65 ID:sdy92sG70
麗水で開かれる万博にあわせて
アシアナ航空が福岡〜麗水の臨時便を運航します。
http://jp.flyasiana.com/Global/upload/File/RSUEXPO_FUK.pdf

みなさまに問い合わせですが、この便は福岡→麗水の片道運行ですが、
福岡への機材はどのように送り込むのでしょうか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:25:09.55 ID:wlShvva20
>>5
韓国がどうかは知らんが
信頼できる国の航空会社以外は乗りたくないな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:29:58.36 ID:r/diP+zX0
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 11:04:38.48 ID:1F5Zqu+qi
>>8
高サービスなのかw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:34:28.48 ID:AhZYx7xE0
5月から再開予定だったウラジオ航空路線は無くなったらしいな。
このまま撤退で終わりか...

2009年からチャーター扱いながらずっと欠かさずに就航してたのに終わりはあっけないな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 07:19:07.32 ID:+tq6rws30
アシアナ航空がインチョン・重慶便を増便(週2>週4)。増便分は日韓便の多くとインチョン空港で同日乗継可能。
http://flyteam.jp/news/article/10508
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:15:07.34 ID:lCp0yDwiO
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:28:16.30 ID:z6/rFBVD0
>>11
重慶って言えば、中国第4の都市で内陸大開発の拠点だよな。
こんなところに直行便飛ばせないとか情けない限りだわ、日系は。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:39:35.31 ID:ry4BYGIG0
結局ハクキライ氏はどうなったの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:50:56.30 ID:HJ2kGSb30
>>13
しかも、フィンエアーがヘルシンキからノンストップ便飛ばすんだぜ。
日系情けなさ過ぎる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 03:51:21.26 ID:lcjQgrFP0
>>13=>>15
股尾前科
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 07:27:44.52 ID:aJifHgIkP
ANAがなぜ重慶ではなく成都を選んだのかが謎なんだよな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 07:50:38.66 ID:hKxHRw9k0
重慶は反日の拠点だから。

中国はまだまだ飛ばしてない都市がたくさんあるな。
航空交渉はいつやるんだか...
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 10:12:45.06 ID:ahAi5HgW0
なんとなく字面的にも成都のほうが好きだなw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 14:05:16.24 ID:x7hEqYap0
重慶へは飛ばす価値がないって判断してるんでしょ
他へ飛ばした方がいいとこは山ほどある
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 14:17:39.27 ID:x9Fot+f9i
>>17
きっとパンダさんが直行便で来たいんだや。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 17:10:27.07 ID:I8K59HWx0
>>12
>日本国内のいずれかの空港をハブ化し、中国の内陸との路線を結ぶほうが効率的との考えだ

今は便数制限があって無理なはずだから、
この話は日中間にオープンスカイが締結されるのは前提になるのかな?
それとも成田羽田以外はフリーだったっけか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:23:29.14 ID:Wi7Q6frmi
>>22
そうだよ。
てかそもそも中国に行くのに首都圏経由は遠回りだろ。
上海以上の効率化を目指すなら、普通に考えて福岡だと思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:01:57.47 ID:vJq3Iqwd0
>>23
いや、佐賀だろ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:22:04.63 ID:S0FyzvMs0
>>17

中国5位の空港。

ランク 空港      シティ IATA /ICAO 乗客 航空機 貨物
1。 北京首都国際空港 北京 北京 PEK / ZBAA 78674513 533166 1,640,231.8
2。 広州白雲国際空港 広州 広東 CAN / ZGGG 45040340 349259 1,179,967.7
3。 上海浦東国際空港 上海 上海 PVG / ZSPD 41447730 344086 3,085,267.7
4。 上海虹橋国際空港 上海 上海 SHA / ZSSS 33112442 229846 454,069.4
5。 成都双流国際空港 成都 四川省 CTU / ZUUU 29073719 222421 477,695.2
6。 深セン宝安国際空港 シンセン 広東 SZX / ZGSZ 28245738 224329 828,375.2
7。 昆明巫家?国際空港 昆明 雲南 KMG / ZPPP 22270130 191744 272,465.4
8。 西安咸陽国際空港 西安 陝西 XIY / ZLXY 21163130 185079 172,567.4
9。 重慶江北国際空港 重慶市 重慶市 CKG / ZUCK 19052706 166763 237,572.5
10。 杭州蕭山国際空港 杭州 浙江省 HGH / ZSHC 17512224 149480 306,242.6
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 02:57:36.00 ID:1uApPRGZ0
へえ、成都って深?と同じくらいなんだね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 08:45:55.11 ID:jJ69ow5c0
>>23

日本のどこかの空港を拠点にして、そこから中国各地への直行便を飛ばすって話でしょ
現状だと上海経由になってしまうから。
中国人のインバウンドの話で、日本人が中国に行く話ではないはず
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:33:10.43 ID:cNdFAmbh0
>>25
そういえば、
西安も経由便はあっても直行便がないね。

深セン、西安、重慶、昆明、長沙、南京、ウルムチ、三亜、海口、鄭州、済南が無い。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:39:59.99 ID:cNdFAmbh0
【大分】「校長はPTA副会長でもあるので問題なかった」 県立高校校長、PTA会費でロシアへ行く 修学旅行で使う航空機の下見のため
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336965979/

意味不明。オーストラリアへの修学旅行の下見に、ウラジオ航空を使うってどういうこと?
30まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2012/05/15(火) 11:46:52.16 ID:Oz5ivZRD0
デンパサールいきもたまにウラジオストク航空があるね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 13:31:01.91 ID:4u+w6zbV0
>>28
結局は、上海経由とかになるんだよな。
深センは香港路線よりも安ければ人気になると思うけどな。

広州路線も高いから、香港から陸路で広州に行っている。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:34:47.76 ID:e6fuaKx+0
>>29
ロシアのエアラインのチャーター料安いからだろう
自衛隊だって、ロシア機をチャーターする
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:09:26.02 ID:fkxGuU8/P
>>31
香港〜広州の国際列車が雰囲気いいんだよな。
特に中国鉄道の車両。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:36:05.35 ID:qPokduQC0
7月1日から予定だったピーチのソウル線増便
4号機が6月23日から営業開始をするのに伴い、この日からに1週間繰り上げ
ということは、運休中の千歳便1往復の復活もこの日からか?

大阪(関西)=ソウル(仁川)線を 6 月 23 日から増便
http://www.flypeach.com/Portals/1/PressReleases/2012/20120516_Press_Release_J.pdf
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:22:36.25 ID:qPokduQC0
中国南方航空、大阪、名古屋、福岡ー瀋陽線を一時的に減便
まぁ、この5月下旬から6月ってのは、夏ダイヤで最も需要が冷める時期だからな・・・

2012年5月15日(火)-6月28日(木) 大阪−瀋陽線 CZ611/612便 欠航のお知らせ(広州と書き間違ってるけど正しくは瀋陽)
http://www.cs-air.jp/news/2012/0515.html

2012年6月毎週金曜日(6/1,8,15,22,29) 名古屋-瀋陽線 CZ697/698便 欠航のお知らせ
http://www.cs-air.jp/news/2012/0515-2.html

2012年5月-6月 福岡−瀋陽線 CZ643/644便 一部欠航のお知らせ
http://www.cs-air.jp/news/2012/0516.html
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:32:29.30 ID:lncvpnWS0
成田ーカルガリー線通年化、
関西ーバンクーバー線再開の検討中だって。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:17:35.84 ID:Gva+KHvN0
結局羽田枠は使わないのかエアカナダ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 04:53:25.49 ID:4CWkRHc40
アジア方面への乗り継ぎが欲しいんじゃないの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 06:36:01.42 ID:Gva+KHvN0
羽田だって シンガポールやらタイやらエアチャイナやらANAとかで同じアライアンスでも乗り継ぎできるんだけどな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:28:28.36 ID:uuuR/UsU0
エア・カナダ、LCCに意欲−カルガリー線、好調な推移
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53405

この記事か
本当にもう787さまさまって感じだなー
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:12:57.22 ID:Gva+KHvN0
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53305

スピードバードも仁川進出かついに
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:21:04.43 ID:uuuR/UsU0
韓国人なんてどうせ大韓アシアナしか乗らないんだしさ、
もうひと飛びして大阪きてよ。こっちは来るもの拒まずだぜ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:50:49.29 ID:SKD1zahE0
>>39
今の羽田の国際線は路線網ショボイし、
将来的にも関空程度にしかならんからなあ 乗り継ぎで旨みあるのかな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:03:40.56 ID:uuuR/UsU0
ついに来るのか?

USエアウェイズ、日本などアジアへの就航を検討
http://flyteam.jp/news/article/10742

アメリカン航空の買収を提案しているUSエアウェイズが、本拠地フィラデルフィア発着のアジア便就航を検討しています。
就航先の候補には北京、イスタンブール、そして成田などがあげられ、今後の機材導入と政府認可次第での開設となります。
アメリカCBSなどが伝えています。
USエアウェイズは今後5年間でエアバスからA330-200型のデリバリーを予定しているため、この機材を長距離路線へ投入する事も検討。
さらにA350型を2017年にも導入することで、中国への直行便就航もできそうです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:09:07.47 ID:pzeffVsb0
下記は、フィンランドとアジアの都市との間の2011年の航空旅客輸送量、単位:人 ( )は前年比
AYの北京線就航以来初めて東京が北京を上回った
バンコク     245,593 (+17,880)
アンタルヤ    212,397 (+68,227)
香港       197,485 (+36,061)
上海       150,698 (-7,043)
東京       149,972 (+4,376)
関西       145,035 (+6,937)
北京       137,359 (-12,621)
ソウル      130,076 (+25,861)
ニューデリー  121,434 (+9,946)
名古屋      117,484 (+19,455)
イスタンブール 115,133 (-2,743)
プーケット    113,936 (+21,503)
シンガポール   84,819 (***)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:10:17.69 ID:pzeffVsb0
こちらは、郵便・貨物輸送量、単位:トン 
*1 香港       19,238 (+876)
*3 ソウル      12,955 (+1,496)
*5 上海       10,786 (-320)
*7 北京        9,113 (-532)
*8 東京        8,816 (-285)
*9 関西        8,512 (+188)
10 名古屋        7,077 (+1,908)
11 バンコク      6,981 (-325)
12 ニューデリー    6,532 (+235)
14 シンガポール   4,148 (***)
30 イスタンブール   821 (+175)
39 ムンバイ       550 (***)
左の数字はフィンランドと航空郵便・貨物輸送があったすべての都市の中での順位
ちなみに、2位ライプツィヒ、4位マルメ、6位ニューヨーク、13位ストックホルム、15位ロンドン
ソースは、『Lentoliikennetilasto 2011』

これらの数字を見る限り、福岡や札幌へのAY就航なんて考えられない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:20:41.31 ID:SOsaAXp00
>>44
USエアは、フェニックス〜成田間に就航するらしいが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 15:08:51.00 ID:duyqtSJE0
>>47
UAから発着枠分けてもらってフィラデルフィアじゃなかっけ?
USとAAが合併するようなことになるとUAは発着枠譲らないと思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 16:07:03.81 ID:NGeimcmxO
枠交換じゃなかったっけ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 16:09:04.97 ID:gvK61yIDO
>>48
デルタじゃなかった?
去年の記事で2015年までにA350までに成田の就航をってのがあったような
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 17:15:07.10 ID:nLG+M8Eb0
元記事じゃ全然日本の話してなくないか?
イスタンブルと北京は言ってるが
国内で争奪戦やってる間にスルーされたか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:25:22.91 ID:Yx4PX0bX0
JALデリー線を12月よりデイリー化
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:49:55.23 ID:BxxIuSoR0
>>45
ソウルの伸びが恐ろしい...
これで撤退なん?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:13:12.17 ID:15y3i7bS0
AYのソウル便撤退なんてどこにも出てないだろ。
まだ就航して2年ほどだし。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:32:08.24 ID:vK0af25G0
>>45
北欧のレジャー需要って半端ないな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:34:03.21 ID:Wqyn0sbq0
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:51:51.21 ID:uuuR/UsU0
関西は既報の通りで、次は釧路か
確かに、千歳や那覇はおいしいけどすでに他社がいるから、
独占できる釧路という選択もわからないじゃないけどね。
需要・・・、あるの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:12:05.21 ID:A3OoGDqb0
>>44
フィラデルフィアか
フェニックスはどうなったかね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:13:05.69 ID:wKv2Swhti
そういや、USエアの成田就航ニュースって何年も前からあったね。
セブパシフィックみたいに今度は就航してくれるのかいな?

そういや伊丹空港の長距離線の便数規制が撤廃になるらしいな。
これで日系レガシー国内線は羽田線以外関空から完全に撤退し、
伊丹は完全に成田のスポークに成り下がるなw
兵庫県の顔色伺いながら無能国交省が独断専行で決めたんだろうなw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:32:52.21 ID:A3OoGDqb0
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:35:38.00 ID:A3OoGDqb0
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 01:54:33.81 ID:F5iG4U2L0
>>53
名古屋便もソウルまでとはいかなくも
結構伸びてるね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 01:55:50.30 ID:F5iG4U2L0
>>45
日本発着の三路線は
震災の影響があった去年でこれだから
これからもっと伸びていくだろうね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 02:44:56.95 ID:d8TLN9yf0
ワシントンやニューワークにも近いフィラデルフィアじゃたいした意味ないね。
フェニックスの方がいいのに。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 03:51:08.44 ID:A3OoGDqb0
>>64
>>61だとフェニックスの話も出てる
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 06:27:09.16 ID:ExROuSbz0
>>59

やっと大阪の空港が国内ハブに返り咲くなぁ
これからの増便ラッシュに期待だね。
いままでは国内便すら減少の一途だったから
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 07:50:36.21 ID:677STIcHP
橋下に喧嘩売ってるのかね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 09:24:42.99 ID:JbT+oaUX0
なぜ新幹線は飛行機に“勝てた”のか  1/5ページ
http://news.nicovideo.jp/watch/nw262013

鉄道側の視点から書いてる記事ではあるけど、面白い記事を見つけた
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 12:58:30.03 ID:9OUSG4uh0
>>54
前スレでドヤ顔で言ってたヤツ居たのさ

>>55
アンタルヤって、台湾で北海道ブームが始まったときと似てるな、この伸び方
日本でもいずれブームになるかな

70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:38:15.18 ID:pAMjCr3m0
>>57
釧路からは需要はないだろ
台湾が需要あるんだろう。新千歳使うより、道東観光便利になるんじゃない?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:41:10.44 ID:d8TLN9yf0
>>45
関空路線大健闘だな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:00:23.87 ID:JbT+oaUX0
トランスアジア航空
日本初の定期便として、関西空港に就航!
http://www.kiac.co.jp/news/2012/1528/gesinnkisyuukou.pdf

というわけで、復興の大阪便ダイヤ発表
んー、朝大阪を出る便が不足気味だからそこを埋めてほしかったが・・・
まぁこの時間も悪い時間ではないか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:16:56.44 ID:JbT+oaUX0
China Southern May/June 2012 Japan Service Reductions
http://airlineroute.net/2012/05/18/cz-japan-may12/
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:24:01.14 ID:sJ0t0IE10
>>72 大手3社がほぼ同一時間は仕方ないね。
復興てなんか災害の時とかに役立ちそうな名前だな。
それが英文になったら全然違う感じだしww

HPみたら昔の日本のTDAが国際線出始めた頃思い出すな。
A300で・・・懐かしい、中学時代ソウルへ家族で行った
でもサービスよさそうだから期待大だね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:36:33.24 ID:AIRFl+bS0
TDA国際線進出の時のホームページなんか見たことねえわ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:55:43.05 ID:sJ0t0IE10
何もTDAのHP見たらなんて言ってないがなwww
復興の見たら思い出したってことだわ。もう絡まんといてくれるか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:07:43.23 ID:FMCgDQTz0
>>55
人口たった540万人の国でこのレジャー需要、すごすぎ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:41:48.30 ID:OqsNQMy50
>>68
ニコニコになってると動画だと思われていい記事でも読まれないよ。

新連載・どうなる? 鉄道の未来(1):なぜ新幹線は飛行機に“勝てた”のか (1/7)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1205/16/news004.html

(冒頭)
鉄道の未来は? と聞かれれば、答えは「厳しい」と言わざるを得ない。人口減で需要が減少するなか、台頭する格安航空会社(LCC)と整備されていく高速道路網と戦っていかなければいけないからだ。
(イカ本文で)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:40:39.08 ID:XEyDtymc0
新幹線は完璧に近い輸送システムだからな
安全性定時制、どれもずば抜けて優秀
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:44:52.62 ID:M1sjOYoc0
>>77
だってフィンランドって北国だぜ?しかもこの国最大の企業は携帯電話業界首位のノキアと経済状況も良好だ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:31:11.30 ID:Pp5sD73m0
>>77
フィンエアーは乗り継ぎ需要が多いんですよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:42:00.47 ID:ivHTPM/30
ノキアの携帯ってアップルやサムスンに押されて相当やばいんでしょ?
どちらにしてもフィンエアーは乗り継ぎ需要。ここでは常識
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:46:06.40 ID:LAiabjEl0
>>45
北欧人にとって東南アジアとトルコはバカンスの定番地
バンコク     245,593 (+17,880) 北欧人バカンス
アンタルヤ    212,397 (+68,227) 北欧人バカンス
香港       197,485 (+36,061) ビジネス
上海       150,698 (-7,043)  欧州主要都市への乗り継ぎ
東京       149,972 (+4,376)   欧州主要都市への乗り継ぎ
関西       145,035 (+6,937)   欧州主要都市への乗り継ぎ
北京       137,359 (-12,621)  欧州主要都市への乗り継ぎ
ソウル      130,076 (+25,861)  欧州主要都市への乗り継ぎ
ニューデリー  121,434 (+9,946)  欧州主要都市への乗り継ぎ
名古屋      117,484 (+19,455)  欧州主要都市への乗り継ぎ
イスタンブール 115,133 (-2,743) バカンス
プーケット    113,936 (+21,503) バカンス
シンガポール   84,819 (***)    バカンス

そういえば、ウラジオ航空はほんとにもう就航しないのか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:17:05.53 ID:FXyLsOmSO
>>83
次はクアラルンプールや台北や広州や釜山や福岡や千歳やホーチミンやシドニーにも路線開設しそうだ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:56:56.50 ID:1wd1Q+cX0
台北ってヨーロッパ路線が貧弱だよね。
ヨーロッパ系で就航しているのKLMだけ?
CIはロンドンやパリには就航していないのにウイーンには就航しているとか(しかもEVAとのWトラック)、
アムステルダムは3社が競合とか、わけわからんけどw、
とにかくAYが入り込む余地はありそう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:50:12.70 ID:eVvagWSu0
>>85
中国と台湾の関係わかってる?

AYが台湾に乗り入れれば、中国で持っている発着枠を取り上げられるだろうね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:54:08.91 ID:0wlQwgmw0
ゆえに、AYとしては台湾の客は、
日本、韓国、中国のいずれかを経由して送り込むことを考えたいわけだな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:17:47.18 ID:DPu9Lk9J0
台湾と香港間の便数は国内線ばりにすさまじいし
香港乗り換えできるから別に不便ではない気はする
欧州より北米便のほうが不便かも知れない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:07:39.55 ID:Yax/1gQN0
だからTPE発のCXは安くしてるらしいな。
台湾人は全然不自由は感じてないよ。
2200万の人口で日本とそんなに変わらない
1000万人が海外旅行するんだから・・・
まあ本土、香港という国内線みたいなの入れてだがww
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:05:59.10 ID:FsvOVI4W0
>>86
もしそうなら、KLMアジアみたいなのを作ればいいだけの話。
KLMは北京・上海はもちろん、成都にさえ乗り入れているよ。
そもそも小三通だって認められるようになったのに、何年前の話をしているの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:45:34.78 ID:PQK+KPYv0
実際の経緯は知らないが、KLが台北に乗り入れているのは過去にオランダが台湾を統治していた
名残があるのだと思う。

小三通が認められているからって中国が面白くないことに黙っていると思うか?
過去にはAF、BA、SRなんかも路線を持っていたが、全て撤退し中国路線のみになっている現状をどう説明する?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:03:32.65 ID:cnfeJ2bL0
>>81
チャーター便は乗継需要ってことないだろう
2011年のヴァンター空港の国際線旅客数は1216万人だったが、
そのうち161万人がチャーター便によるもの
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:02:09.50 ID:2Pw4ld270
>>91
でも一番遠慮しそうなJALはJAAを清算したわけだし
アメリカ系は昔から大手を振って台湾と本土に同じように乗り入れ。
アジアの会社も同様。
ヨーロッパは単に需要の問題。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 11:39:41.32 ID:631Vj5+f0
wikiの関空のページに、JALの北京線が今年の7月15日から復活と書いてるんだけど、
これガセネタだよね?そんな情報はどこにもないはずだし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:03:09.71 ID:gtfbXvhi0
>>94
消しときました。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:07:10.47 ID:631Vj5+f0
>>95
お疲れ様です
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:07:00.61 ID:FsvOVI4W0
中国国際航空が 成田−杭州 を開設するというのはホント?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:53:05.41 ID:t/Tpm70t0
>>94
最近セントレアのページにもわけのわからん路線が勝手に開設されてるよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:56:34.22 ID:631Vj5+f0
>>98
wikiはみんなが使う大事な情報ページなんだから、
個人の妄想の発表会はご遠慮ください、って話だね

そういうのは自分でブログでも作ってやっててくれよと。
まったく困ったものだよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:30:18.88 ID:56Smezze0
イタリア:アリタリア-イタリア航空(2012年からミラノ線かローマ線を就航開始見込み)
タイ:サニー航空(2012年からバンコク線を就航開始見込み)
トルコ:トルコ航空(2012年か2013年からイスタンブール線(週2 - 3便程度)を就航開始見込み)
デルタ航空(2012年6月1日からホノルル線を週5便(月・火・水・金・土)から1日1便に増便予定)
デルタ航空(2012年6月1日からデトロイト線を週5便(火・木・金・土・日)から1日1便に増便予定)
デルタ航空(2012年6月2日からマニラ線を週5便(火・木・金・土・日)から1日1便に増便予定)
デルタ航空(2012年6月1日からホノルル線を週5便(月・火・水・金・土)から1日1便に増便予定)
デルタ航空(2012年6月1日からデトロイト線を週5便(火・木・金・土・日)から1日1便に増便予定)
デルタ航空(2012年6月2日からマニラ線を週5便(火・木・金・土・日)から1日1便に増便予定)


この辺?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 12:04:10.69 ID:Toe4dsn20
「病気欠勤」スト、進まぬリストラ… エア・インディア、やまぬ混乱
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120521-00000502-fsi-bus_all

もうインドの航空会社はダメだな。こんな事になってるから大阪や東京、
ソウル便もいつも欠航してたんだKINGSも死亡だし・・・
そりゃJALやANA,KE、CXとか世界中のキャリアはインド制覇しなきゃ。
こんな有望な就航地はないと思うけどおバカな国だね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:14:22.37 ID:QwLOVEAP0
>>100
それは正しいよいたずらは既に削除しましたよ
ANAが杭州線とバンコク線を開設することになってました(笑)

多分アリタリアはブルーパノラマの間違いだけどなんか経営統合が
どうのこうの言ってるから……
ブルーパノラマもサニー航空も過去に一応就航検討とニュースにあったから
間違ってはいないかと……
就航する可能性はかなり低いとは思いますが…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:18:35.39 ID:5vboTdAP0
>>102
トルコ航空の名古屋就航は、かなり真剣に検討していると聞いたことがある。
アリタリアはないだろうな(苦笑)

あと、UAがデンバー・成田間のノンストップ便就航を発表するらしい。
情報はUAスレで仕入れてきたw
デンバー・ボストン・サンディエゴ・サンノゼとアジアから唯一の北米就航地が
どんどん増えている。成田無双か。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:25:13.13 ID:6A7xZGwP0
>>103
アリタリアは、名古屋に来るとしてもその前に大阪デイリーがあると思う

そしてデンバー、ANAが飛ばさないでもうだめかと思ったら、ユナイテッドが救ったか。
そしてANAは何食わぬ顔でコードシェアー乗せるんだろうなどうせ・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:47:42.05 ID:6pSGfot8O
>>103
これ?
http://www.9news.com/money/268883/344/United-to-start-non-stop-Denver-to-Tokyo-flights-

他にも検討ならマイアミ、フェニックス、フィラデルフィアとかあるよ!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:00:08.43 ID:KFrY9iLOO
>>105
マイアミはAA、フィラデルフィアはUSが飛ばしそう
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:15:46.93 ID:pS8bd90gi
AAのミアミとか俺得。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:40:21.47 ID:gLr68BjL0
確か、フェニックス線は2009年に2012年の就航を発表してるな。
ただ、現在でも全く動きが無い。デンバー路線も2013年に予定してるだけで
具体的なものじゃないだろう。

JALサンディエゴだってまだ決まってない。

ANAサンノゼは決定したんだっけ?

マイアミもフィラデルフィアも構想段階。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:44:16.66 ID:dy1Id3M/i
>>104
北米線は事業統合しているんだから、コードシェアしない方がおかしい。
もっと勉強したら?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:15:14.53 ID:rzWOaJB90
>>101
インドの場合は航空会社より政府が問題。
空港使用料を爆上げして、自国キャリアの首を絞めてるからね。
いくつかの外国キャリアもそれを嫌って撤退や運休を検討してるらしい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:54:43.26 ID:6A7xZGwP0
>>109
事業統合ってのは、コバンザメを公認化するって意味じゃねーんだよ
こっちからもある程度出さないと、愛想尽かされても知らんぞ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:11:59.38 ID:T3QyyjgY0
>>111
本当に何もわかってないんだな。
ただ単にコードシェアするのと事業統合した上でのコードシェアするのは、違う。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:27:00.89 ID:ajZARRsT0
UAの成田=デンバーは2013年3月31日就航予定らしい。
UA123 DEN1155 ? 1500+1NRT 788 D
UA122 NRT1640 ? 1230DEN 788 D
http://airlineroute.net/2012/05/22/ua-dennrt-s13/

UAのサイトでは既に予約可能になってる。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:34:01.19 ID:JpVOG1p40
>>108
サンディエゴは時刻表まで出てたはずだが
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:50:45.03 ID:JpVOG1p40
デンバーは去年来たとき、これで駄目なら上海か仁川に売り込むって言ってたな
成田で引き止められてよかった
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:52:26.93 ID:gLr68BjL0
デンバー、サンノゼ、サンディエゴ、マイアミ、フィラデルフィア、フェニックス
で一応北米はほぼ全域網羅だね。

他に拠点空港あったか?
メンフィス、シャーロットあたり?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:54:28.14 ID:gToj3yZO0
>>115
UAが「しょうがねぇなウチで」って言った感じだな
デンバー側が売り込んでいた相手はANAだったはずだからな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:58:31.98 ID:XN5SZpXa0
デルタ航空シンシナチ線開設というのはどうでしょう?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:59:44.53 ID:MM6+7u/f0
>>116
アンカレッジ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:06:57.34 ID:bYzgYc6T0
>>113
成田の枠を良いように使われてるね、、
米系の枠を減らせないものか、、

結果的に日系の体力を削ってるし。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:09:24.61 ID:VqGXb2gn0
空港のある各州1路線が実現できそうな勢いだな
今何州ある?
既に予定路線含めて米国上位10都市のうち7都市に路線が出来ることになる
日本で言えば各地方の主要都市にあるようなもん
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:18:48.17 ID:VqGXb2gn0
>>120
ANAは共同事業で乗り継ぎ客が増えて喜んでる件
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 07:56:50.59 ID:X7ncr01Y0
>>120
日系が動かないからこうなってるんだよw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:44:01.07 ID:Xs8WIF8R0
デンバーきたな。
来年3月からか

日系は無視したんだろうな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:48:50.28 ID:Xs8WIF8R0
西部:シアトル、ポートラド、サンフランシスコ、ロサンゼルス、サンノゼ(就航予定)、サンディエゴ(就航予定)
   ソルトレイクシティ(運休中)、フェニックス(噂)、バンクーバー

中部:シカゴ、ミネアポリス、デトロイト、デンバー(来年3月就航)、カルガリー

南部:ヒューストン、ダラス、アトランタ、マイアミ(噂)

東部:ボストン、ワシントンDC、ニューヨーク、ニューアーク、フィラデルフィア(噂)、トロント

未就航地噂無し:モントリオール、シャーロット、メンフィス、アンカレッジ、ラスベガス
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:50:53.40 ID:2w6/lf3E0
ここにきて成田北米線が大躍進か
もう大きなところで飛んでないところはないんじゃないか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:56:41.45 ID:RRo0bR+a0
>>121
空港のない州なんてあるの?

サンフランシスコベイエリアって人口1000万人いないのに、
サンノゼ、サンフランシスコ、オークランドと3つも国際空港があってすごいな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:29:23.95 ID:imyI8lXl0
ラスベガスはもう復活しないのでしょうか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:35:46.77 ID:Fz1wt8mn0
日本全国から便利なICN経由で世界の翼
大韓航空をご利用ください。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:47:00.36 ID:2w6/lf3E0
ベガスはどうかな・・・
まずビジネス需要なんかないでしょ、それでいて、レジャーって考えても
カジノならマカオにでっかいのできたし、格闘技って言ってもねぇ・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:06:38.94 ID:mjiuPb9+0
>>129
仁川は中国大陸へのハブ空港という点で非常に便利ですね。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
マイナーな都市にもバンバン飛ばしてるし。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:11:20.48 ID:2w6/lf3E0
ビジネス路線以外興味なしで、中東や東欧すら飛ばせない日系
かたや、デイリーでなくとも積極的に新路線を開拓し、世界中を網羅する韓国系

いくら韓国系には韓国政府からの補助金が入っているといえども、ここまで差は開かないよ普通。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:39:46.65 ID:T3ZVha+si
飛んでない所か〜ニューオーリンズとか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:43:56.26 ID:wgiP9NVt0
ロンドンからだと
ボルティモア、タンパ、オーランド、ローリー
ハリファックス、オタワ、エドモントン、セントジョンズとかにも飛んでるな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 16:34:04.29 ID:Xs8WIF8R0
日本就航の話が無い(具体的な話はないが噂のあるフェニックス、フィラデルフィア、マイアミ以外))アメリカの空港
・ラスベガス・・・全米7位の利用客数。仁川、マニラなどに国際線。JALが撤退。
・シャーロット・・全米11位。パリ、フランクフルト、ロンドンなどに就航
・オーランド・・・全米13位。フランクフルト、ロンドン、マンチェスター他、中南米各地へ就航
・フォートランデール・・・全米2位。中南米、北米以外の路線は無い。
・ボルチモア・・・全米23位。ロンドン、フランクフルトなどに就航。
・セントルイス・・・北米路線以外は無し。
・カンザスシティ・・・北米路線以外は無し。
・ナッシュビル・・・ロンドンなどに就航。wikiではなぜか成田就航となってる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 16:42:57.88 ID:jj7aqKek0
利用者数上位だと後は
ラスベガス・シャーロット・オーランドあたりだけど、
後二つは大西洋線需要だし、ラスベガスは客単価低そうだからな
コリアンみたいに税金突っ込むか、ヴァージンみたいに物好きでないと
無理だろうな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 16:48:12.33 ID:nRQLlSML0
日系(と言っても実質2つ)ダメダメだね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:08:53.98 ID:LTvTuByu0
期待するから失望する
もともとそんなポテンシャルを持ったエアラインではないし、そんな国でもない

両方とも今飛んでるだけで奇跡
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:22:24.84 ID:GTnohcG/0
成田の北米線が充実してきたな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:53:02.13 ID:+IRVnSMUO
>>135
ラスベガスはUSのハブだからUSが路線開設してもおかしくない
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:09:13.17 ID:2w6/lf3E0
カンタス航空、国際線と国内線で会社を分割へ-7月1日付け
http://flyteam.jp/news/article/10886

カンタスの国際線は大赤字らしいけど、
この際だから全便ジェットスターにしてみては・・・?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:08:34.51 ID:Xs8WIF8R0
東海岸のシャーロット、オーランドは無いね。ワシントン、ニューアークにも近いフィラデルフィアも無い。

あるなら、やはりラスベガス。利用客が莫大。

ラスベガス、マイアミ、フェニックス、デンバー、サンディエゴ、サンノゼ
でアメリカ路線は総仕上げ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:25:31.82 ID:SntidfqeO
アラスカ方面は?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:53:44.37 ID:OBekzV780
>>140
ラスベガスはもうUSのハブじゃないよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:58:10.98 ID:H8YU2HsU0
AAの成田−セントルイスというのは?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:55:40.48 ID:X3PVoKEkO
>>132

儲けがないとこは飛ばせないよ。
損失補填でもしてくれんのか?

ロマンとか見栄だけじゃ、路線は張れない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:04:38.05 ID:NHLvh4+M0
>>146
だからさ、それで儲けが出ないってことに対して疑問を感じないと。
実際、日本発着便でも海外キャリアは飛ばしてるわけだし。
中東路線に限っては乗継需要が主だから日系に勝ち目がないのは認めるけども、
ほかは本当に需要がないとは思えない。

成田からに限らずとも、たとえば大阪名古屋福岡札幌。
あれだけ外資が集結してるのに、日系ときたら・・・

本当にどうするのよこの状況。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:14:22.51 ID:L3ct8EYn0
>>141
どこかを思い出すな・・・・Japan Airlinesそのものじゃんw

カンガルールートが中東系にボゴられているのかな・・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:18:08.96 ID:KGKSbTAU0
春秋航空茨城ー上海便まもなく定期便化とのこと

387 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/05/23(水) 23:15:05.28 ID:/PTAh4Z+0
http://www.joyo-net.com/kako/2012/honbun120523.html後半
◇上海への定期便、春秋航空が申請
茨城空港(小美玉市与沢)の上海便について、中国を拠点とする格安航空会社「春秋航空」が、
チャーター便から定期便にする運航計画を、国土交通省に申請していることが22日、分かった。
同航空の除進茨城支社長が明らかにした。
同航空は開港約3カ月後の2010年6月に、同空港への就航を表明。茨城―上海を結ぶプロ
グラムチャーター便を週3便で運航していた。11年3月の東日本大震災以降は、不定期運航と
なっていたが、7月に回復。11月からは週5便に増便され、12年3月からは週6便で運航している。
除茨城支社長によると、搭乗率は平均して約85%と利用状況が好評だという。除茨城支社長は
「現在は(国交省の)許可が下りるのを待っている状況。今後は、搭乗率を95%以上に上げ
たいと思っている」と意気込みを話していた。
県空港対策課は「定期便になることで、3カ月ごとの更新手続きがなくなる。利用者の予約、
旅行代理店などツアーの販売計画が立てやすくなることが大きなメリットになる」と述べた。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:21:24.19 ID:NHLvh4+M0
>>149
正式に定期化か
とはいえ、見かけ上は何一つ変わらないわけだが。
国際化前の羽田国際線とか、大阪名古屋から出てる金浦路線とかと同じような感じだったし
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:22:15.19 ID:7GRlO+U1O
>>147

なるほど、最初の一文はその通りだわ。

でも、基本的にINTが伸び代になっててドメは右肩下がりだから首都圏集中は仕方ないよ。

ローカルは提座落とす傾向だし。

需要次第だが、そこの読みが難しい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:29:42.28 ID:NHLvh4+M0
なんだけど、その国際線も結局アジア頼みになってしまってるから・・・

国内線は需要は減少の一途、で国際線に出てみれば近距離は国内外のLCCに市場を食い荒らされる。
となると、中長距離国際線に照準を合わせるしかないわけで・・・

787による北米線開設はその開拓の第一歩だと、
これから787による新規開設が相次ぐものだと、そう信じたいところではある。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 07:49:28.37 ID:0xOjZfAF0
結局、アメリカ便ばかりで欧州はほとんど増便、新規就航ニュースが無いな。
ブリュッセル、マドリードはどうなったの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 10:26:32.62 ID:QaDRFHTy0
そういえば、今月中にも最終決定すると報じられている
ANAのサンパウロ線はどうなったんだろう?
来年の春就航予定と報道されていたが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 13:49:48.58 ID:ymMg3Jo00
>>154
決定は先送り。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:19:11.56 ID:n6d1FgCm0
b
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:24:56.13 ID:hmnQuDII0
Taiwan's Apple Daily reports that Scoot is planning Singapore - Taipei - Japan service.
airlinerouteのツイッターに出てるけど、日本〜台北経由のシンガポール線をSCOOTが検討って。
台北経由で成立するところとなると、関空あたりの増便に充てるか、福岡がデイリーじゃないから、そこらへんに充てるのか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:29:09.20 ID:n6d1FgCm0
すまん>>156で誤爆した

>>153
なに焦ってるの?
今は両社正式発表の新路線2つずつ(+ミャンマーなどの噂)が控えてるんだからそれで手一杯だろ。
そんな中東系じゃあるまいし一気に5路線も6路線もできねーよ。
こんなに積極的になったことすら奇跡なんだから、一つ一つじっくりと育ててってほしい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:58:04.45 ID:NHLvh4+M0
もし787が予定通り08年ごろにできていればどうなってたろうって思いはめぐるけど、
それでもここまで開拓しようとしてるのはすごいよ

これでアジア依存を脱したから、
次は東京依存を脱せるか(大阪から欧米、名古屋福岡から東南アジアを飛ばせるか)だね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 16:10:33.48 ID:sz6nlsPA0
>>156
だって、欧州はもう終了寸前の状態でしょ
スペインなんか、ギリシャから名指しで脅迫のダシに使われてる
あまり関わらないほうがいいと誰もが思う
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 16:13:13.81 ID:dE78VoqR0
恐慌の国に行って何になる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:37:02.68 ID:WkgrjtOEi
>>158
ミャンマーは、社長が記者会見で言明しているから、噂じゃなくて公式。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:21:06.68 ID:NHLvh4+M0
トップインタビュー:春秋航空 董事長の王正華氏
http://www.travelvision.jp/interview/detail.php?id=53487

>−日本市場でターゲットと考える客層は
>日本市場では、将来的には地方路線をメインにビジネス客をターゲットにしていきたい

>我々の戦略としても、最初のメインターゲットは観光客だが、次第にビジネス客へとターゲットを移行している。

>−今まで地方路線を中心に路線を展開されていらっしゃいますが、今後の方針は
>今後も地方空港を中心に路線を提供していく。将来的には北海道から九州まで、ネットワークを広げたい。
>具体的には話せないが、国土交通省航空局の認可がおりれば、2014年までに10地点に新規就航をしたいと考えている。
>また、成田や関空などの路線も検討しており、すでに当局に申請を提出している。

>−中国の訪日市場はどのように取り組んでいきますか
>上海だけではなく、中国内陸部の西安、成都、重慶などのお客様を日本に送客したいと考えている。
>そのためには直行便の就航が望ましい。

>我々は日本国内にベースとなるハブ空港を作ることを検討している。
>現在市場調査をしているところだ。場所も検討中で、成田や関空、中部も含め、幅広い視野で考えている。

というわけで、以前出た春秋の国内ハブ構想、割とガチな話っぽい。
その上でビジネス需要がターゲットってことは・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:38:57.12 ID:8WiFgnyC0
>>132
韓国・中国の航空会社には「米国・欧州在住の韓国系・中国系移民」というのがある
これだけで「本国⇔欧米間」を下支えする需要が発生する。ここらへんが日本とは違う
日本はこういう需要が限定されているから弱気になるのは当然
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:44:45.72 ID:RkwjP/7m0
さらにICNの活用のために
”羽田-仁川路線 大・活用術! ”
http://jp.flyasiana.com/Global/JP/ja/homepage?fid=ABOUT14000&cmd=NEWSVIEW&seq=1966&ctg=&searchWrd=&page=1

「暖かい機内食をご用意してお待ちいたしております」
にワロタ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:39:47.94 ID:Ol9b3uXl0
次回航空協議はUAEとカタールの模様

UAE、カタールと航空協議へ、発着枠の拡大焦点に
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53494
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:53:20.04 ID:gI6DFCGs0
ようやく成田デイリー化か?>エミレーツとエティハド

首都圏以外はもうオープンスカイになってるはずだから、
以遠権などいつものネタはもう済かな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:13:00.83 ID:qvNGrfJM0
>>167
エミレーツは羽田乗り入れを希望しているとか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:31:30.71 ID:+oM0D9aJ0
>>167
既にエミレーツはデイリーだぞ
今回は成田がメインになるようだが、前回の交渉時に大量に枠要望してたのをまたやるのかね
確か週30くらい
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 06:46:13.65 ID:4gVO6fq00
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:06:30.72 ID:OxohL/M30
>>164
中南米ならそういう需要あるが、遠いからな。
でも名古屋ーサンパウロ線が存在できたのはこれが大きい。

>>170
一応1年前くらいから関空は「準ハブ」扱いだったような。
貨物便の世界では十分多いし、関空の2割(貨物便)を占めるほど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:59:39.05 ID:dTdcCRAA0
フィンエアー、成田を増便−定期チャーターで、日本発着24便に
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53458

成田9時台発か
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:25:58.73 ID:voCpXSwN0
>>164HND発はラウンジが使えないのが痛い。同じ時間帯のSQは使えるけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:27:11.36 ID:6/fQkG1oO
>>164HND発はラウンジが使えないのが痛い。同じ時間帯のSQは使えるけど。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:36:09.23 ID:gI6DFCGs0
>>171
にもかかわらず、現時点で中南米行きは、JLのサンパウロ撤退以降0便
日系人が多いブラジル便くらい頑張れないもんかね。

全日空が飛ばすかも、とかいってた話はどこへ行った?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:38:06.21 ID:HCYXdRCP0
アメリカ経由じゃなければある程度は乗るんじゃないか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 11:22:11.45 ID:gVBjUgQAI
>>175
だから今検討中のはずだろ
そういうのは6月になってから言えよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 11:40:16.26 ID:8NTr64sD0
>>166
エミレーツには地方線も頑張って欲しいね
以遠権使って経由便でおkだから。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:36:02.23 ID:54zDDHVo0
>>157
スクートはB777だからノンストップでも日本に飛べるはずだけど、
そうしないということは、日本−シンガポール間って相当な供給過多なんだろうな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:40:13.08 ID:FAhi5jjJ0
>>164
サンパウロ市だけで100万人の日系人が居るのにな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 17:11:30.98 ID:rXB3LwGd0
ブラジルまで777ERでいけるの?LR持ってないし途中で給油しなくちゃいけない
それだけで就航させる気力なくなる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 17:15:45.88 ID:OqbA6qNv0
アエロフロート、成田−ハバロフスク線を開設
6月19日から週2便、150席のA320型機を投入
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2012/0525.htm

183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 17:17:04.13 ID:9xQRiFX70
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120525/bsd1205251436014-n1.htm
冬季だけ新千歳ーバンコク線運航 タイ国際航空
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 17:33:45.82 ID:U/YhrRjW0
>>182
これって、ウラジオ航空とは違うの?アエロフォートが直接運航するの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 18:37:57.61 ID:z+AGQ9Lo0
成田乗り継ぎ北米って韓国からが一番多いんだな
日本人も成田経由が圧倒的だし、デンバーをはじめとした新規路線でぶっちぎれるか?

ttp://www.aviatn.com/2012/05/post-539.html
>一方、成田を乗継空港として北米へ向かう需要のうち、
>最も多かった出発地は韓国で、週間1 万1,297 人だった。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 19:01:59.13 ID:KTnnma2T0
成田も乗り継ぎで行くならチャンギみたいにしないとな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:20:11.45 ID:gVBjUgQA0
>>185
ってことは、成田−韓国(仁川)間に関して言えばLCCの増便は歓迎すべきことなのかな?
でもJALANAともせめて釜山・済州島or半島のどこかくらいはデイリーじゃなくてもいいからほしいな。
現状の韓国系との供給量の差は見るに耐えない
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:34:02.01 ID:4gVO6fq00
大韓 デルタ利用

アシアナ ANA UA エアカナダ利用ってことか

仁川からは大韓とアシアナのほかにエアカナダとUAとデルタの直行便があるけど成田からの
アメリカ路線は圧倒的に多いからね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:56:11.79 ID:2tCvXr4s0
>>184
定員からすればopb XF(XF:J12Y138・SU:C20Y120)。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:07:04.17 ID:0zlzoGXE0
>>184
機材はウラジオだってよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:34:59.26 ID:m2IvTxuT0
アエロフロート極東便は定期チャーターではなくて定期便になるのかね?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:35:06.30 ID:/LNhvQRh0
>>187
LCCは乗り継ぎ不便だから2国間輸送向けじゃないか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:39:26.54 ID:/LNhvQRh0
こっちに出てたわ


成田−ハバロフスク線を就航 アエロフロートが6月から週2便
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/120525/bsd1205251741018-n1.htm

ウラジオ、サハリン「も」定期便で7月から復活予定らしいから、ハバノリも定期便
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:22:30.37 ID:m2IvTxuT0
カムチャッカへの便は今年は無いのかね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:28:35.71 ID:0t3xop5Z0
>>185
へえ。金浦成田飛ばせば繁盛すんだろうな
まあ、日本政府と違って韓国政府は馬鹿じゃないから絶対認めんだろうけど
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:11:42.92 ID:DEZp0lE1O
>>187
北米便に乗り換えるのにLCCなんか使わない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:54:39.20 ID:D3rsp+Vu0
>>194
キリンの夢でも見に行くのか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:46:48.09 ID:m07TrYLx0
UAEとカタールとの航空協議って、どうなるんだろう?
特にカタールには天然資源で超お世話になっているから、大盤振る舞いがある?


可能性が非常に高い
・エティハドの成田・名古屋線のデイリー
・カタールの関空経由成田線をそれぞれ分離

ありえる
・エミレーツの羽田就航
・エミレーツの成田Wデイリー化
・エミレーツのアジアの都市(香港とかバンコク)経由での福岡就航
・カタールの羽田就航

とち狂った場合
・エミレーツの関空経由ロサンゼルス線開設
・ANAのドバイ経由サンパウロ線開設
・JALとエティハドの共同事業(エティハドは最近ワンワールド寄りなので)


特にエミレーツが東京(成田・羽田)にWデイリーで就航する場合、
抱合せ販売で、東京以外の都市にもWデイリーで飛ばなくちゃいけないから、
(そのせいでエティハドはガラガラの名古屋線を飛ばし続けている)
福岡線就航も実はかなり可能性あるかも。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:12:34.36 ID:FEYIFGDA0
>>198
以遠権とかはもう確保されてるはずだから、
やっぱり焦点は羽田かなぁ・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:27:19.03 ID:FEYIFGDA0
あった
平成20年12月の協議で締結された内容がこれ

日本・アラブ首長国連邦航空当局間協議の結果について
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000048.html

ということは、今回の議題にあがりそうなのは
・成田増枠
・羽田枠新設
・以遠権の就航地点拡大

こんなところではないかと
その他空港は週35枠のうち、現行使ってるのがEKの大阪デイリーとEYの名古屋週5の
合計12枠のみだから、とりあえずは必要ないと思われる。
仮にEKが大阪ダブルデイリーor名古屋復活、EYが名古屋デイリーとしても週21便でまだ余るし、
使いもしない枠拡大したってしょうがないしね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:40:13.68 ID:FEYIFGDA0
一方のカタール
こちらは平成20年8月の協議以来で、その時の内容がこちら

日本・カタール航空当局間協議の結果について
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000023.html

よって考えられる内容は
・成田増枠
・成田への貨物就航権
・羽田枠設置
・東京、大阪以外の都市への就航権
・以遠権

この辺りか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 17:50:24.38 ID:ed/M+J2z0
UAE、カタールには羽田深夜枠は供与されるだろう。
問題なのは昼間枠だね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:03:09.30 ID:T4ryFEii0
>>198
色々な予想をするなら、現在の航空協定の内容を理解してからにしよう。
例えば、QRがNRT-KIX-DOHと運航しているのは、航空協定上の制約によるものではない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:05:22.88 ID:FEYIFGDA0
ただ謎なのは、
この規定によればEKは週5までしか飛べないはずなんだが、
なーんでデイリーになってるんだ?
週2便はチャーター扱いとか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:39:45.23 ID:27b3FB400
>>194
S7が今年はやるみたいよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:30:31.05 ID:hvphK29+0
>>202
早朝便を作るとドバイ着が午後早い時間になって現地観光とか含めて
便利そうだけど、昼間便ってそんなに有難くなるかな・・・

そんな昼間枠なんてハードルの高いもの求めないだろ。今ある枠を
消化してから来いっていわれるよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:22:16.41 ID:27b3FB400
春秋の人と会ってきたが、今年度は2か所、ヒントは政令指定都市から近く(最寄りではなく2番目でも良い)上海便が就航していないところだそうな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:16:21.76 ID:LEbKm9180
>>198
>エミレーツの関空経由ロサンゼルス線開設

A380で就航なら有り得る
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:52:31.81 ID:pjWjN5AQO
>>198
前回の協議の時は二回やってた
アラブ側が要望しすぎて折り合いが合わずに流れてる
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=37888
エミレーツは一日3便で貨物もとか言ってたみたい

カタールは貨物乗り入れ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:55:27.80 ID:T4ryFEii0
>>207
ぱっと思いつくのはこんなところか。

北九州市の近くのUBJかOIT。
札幌市の近くのAKJ。
仙台市の近くのGAJかHNA。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:04:14.22 ID:hvphK29+0
>>210
千歳でしょ。政令指定都市の近くでビンゴ。

だいたい旭川が近いって冗談もほどほどにね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:27:48.00 ID:27b3FB400
>>211
新千歳は東方航空が就航しているよね。中国便は曜日が限られているので
パイは奪い合いたくないらしい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:35:43.42 ID:FEYIFGDA0
>>207
現在政令市は、
札幌、仙台、さいたま、千葉、横浜、川崎、相模原、新潟、静岡、浜松、
名古屋、京都、大阪、堺、神戸、岡山、広島、北九州、福岡、熊本の20市

この中で、上海便がない空港に程近いというと・・・
北九州と熊本しかないな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:00:32.70 ID:P8fdx/6P0
でも春秋のいう「近い」だからな。上海以外からの就航も予定していると含みを持たせた表現も。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:03:26.17 ID:thfAz3EF0
北九州に上海線就航は普通にありだと思うけど、政令指定都市じゃなく2番目でもということだと宇部もokになるね。
熊本だと、佐賀と需要を食い合う可能性が出てきそう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:16:47.56 ID:P8fdx/6P0
支社長(予定)の講演では「都市から都市へ」というのはやらないらしい。
むしろ都市から少し離れた空港で勝負したいとも言っていた。茨城とかのような。
「第二次空港」(定義が気になるがおそらく都市の主要空港ではない茨城のようなところだろう)重視だと。

個人的に宇部はありだと思う。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 06:26:12.88 ID:18umkOS+O
神戸市の第二次空港、コウノトリ但馬、
無理かな‥
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 07:46:12.81 ID:lEyI7H7bO
>>217
チャーターで直接神戸に飛ばすほうがまだ可能性高そうな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 07:53:21.33 ID:xCzqdYXV0
関東、四国、九州ときてるから
次は中部のような
静岡じゃない?
静岡、浜松に挟まれ、ビジネス、観光両方期待できる
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 08:55:57.83 ID:6vfJSRx70
>>203
カタールっていまの航空協定上は成田の離陸もB滑走路限定じゃなかった?
(実際はAから上がることもあるみたいだけど)
日本側が週5くらいで提案したら、
B滑走路発着でいいから成田デイリーを認めて、という話だったような。

>>208
エミレーツが東京(羽田・成田)にWデイリーで就航すると、
東京以外の都市からも日本ドバイ線を週14便飛ばさなくてはならないが
(航空協定の文面上はそんな条件は無いんだけど、実際はこういう抱合せをしている)、
DXB-KIX-LAXと飛ばすから(合計で週14便運航ということになる)、
それでどう?という話になるのかも。

>>204
関空デイリーを維持している実績が評価されて、
日本側が航空交渉なしに特別に付与したらしいよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:38:01.67 ID:eICAJ6o/0
>>220
エミレーツは元々関空線ダブルデイリーの構想もあったほどだし
関空線ダブルで飛ばしてでも首都圏の枠はほしいと思う。

もっともエティハドの扱いもあるが。
搭乗率40%の名古屋線維持しているのだから成田の枠よこせとかw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:59:31.68 ID:P8fdx/6P0
中国人の行動は春秋もよくわからんのだそうな。
宇部〜下関〜小倉〜福岡〜佐賀というルートも良いかも
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 12:08:51.29 ID:8VtP2YJn0
そういえば、中部発エミレーツ経由南米も失敗したんだよな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:50:35.06 ID:Yna7SueuI
もう中部発の中東・ヨーロッパ便が増えることはないだろう
万が一就航してもその分どこかが減るだけ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:51:11.07 ID:U4bDeuUM0
JLとBA、独禁法適用除外の許可取得、欧州線で共同事業開始へ
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53516
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:38:27.71 ID:8VtP2YJn0
今夏はロシア方面が熱いな。

定期便運航開始:
アエロフロート(ウラジオ航空):ウラジオストク、ハバロフスク、ユジノサハリンスク

夏季限定定期チャーター便
アエロスヴィート航空:キエフ
ヤクーチア航空:イルクーツク
S7:カムチャッカ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:08:01.01 ID:HSKhoPHJO
>>226
トランスアエロ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:10:33.73 ID:ShvXgRRR0
>>226
SUとJLがモスクワに飛んでいたような・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 12:33:42.80 ID:M1ppyi9u0
モスクワ行きはアタリマエダのクラッカーで
言う事じゃあないだろww。増便分の話
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 18:25:22.08 ID:qDkd6yn20
そういえばNHのモスクワorサンクトペテルブルグの件はどうなったの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 19:37:24.67 ID:Eb6HbR6a0
復興航空の北海道5地点就航てすごいなあ。
まあ千歳も含めて週1〜2便なんで台湾人用の
周遊だろうけどね。でもおめでとう。
http://airlineroute.net/2012/05/28/ge-hokkaido-jul12/
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 19:42:11.74 ID:16tIuaZt0
千歳、函館に週2便
帯広、釧路、旭川に週1便

これでどこまで使い勝手が良くなるか。
いくらもしないうちにちとせデイリーに集約されるんじゃないかな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:23:08.08 ID:pxg/bf/Y0
台湾人には特に、道東が人気だからね。

帯広、釧路なんて一番行きたい場所に近い。
まさに、台湾人の描く北海道像そのもの。

道東は風景なんかも東アジアの北欧ってところだからな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:29:11.87 ID:qDkd6yn20
復興航空、7月から北海道5都市に毎日運航へ-A320型投入
http://flyteam.jp/news/article/11070

これか。
タイトル見たときデイリー×5都市かと思って無駄喜びしたが、合わせてってことなのか。
それにしてもこういう紛らわしいタイトルどうにかならないのか・・・?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:34:40.46 ID:7voZp53t0
茨城に就航計画のあったBBなんちゃらが更新されてた
乗務員や機内食の準備はやっているみたいでネパール政府の運航許可が出たとか出ないとか

http://bbairways.com/guide.html

>東京(HNDまたはNRT) 日本
>2国間に運航協定はないのでチャーター便として運航。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:01:36.92 ID:5vgNKUzG0
音威子府とかのほうがより北欧の風景に近いけどね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:46:23.29 ID:dACh7iAn0
>>232
もともとこの形態で長期にわたってチャーター飛ばしてたんだから、大きくは変わらないだろう
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 12:18:11.05 ID:NBdASzht0
いまだに、ケニア、チリ、カザフスタン、イスラエル、中国に対しては
航空交渉できないんだな。

カタールやUAE、スリランカとか増便は無いだろうにやるくせに。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 12:28:04.92 ID:ayIMfZxs0
>>238
他の4カ国と中国は事情が違うぜ
他の4カ国は日本が引きこもってやる気ないだけだけど、
中国は向こうの問題
北京上海の枠がないうえに、尖閣事件以降の政治問題もある。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 12:50:55.01 ID:ayIMfZxs0
そして、オープンスカイがなった国では増便が

チャイナエアライン、7月4日から富山/台北線を増便
http://flyteam.jp/news/article/11012
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 13:45:19.99 ID:0/sawsz+0
>>238
スリランカはフルに使ってきてるじゃんか
エミレーツも成田をダブルデイリー+貨物やりたいって言ってたぞ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 15:14:24.11 ID:foQ+1LHj0
>>235
悪いけどこの会社がどこまで本気なのかわからない。
信用ができないし信用しない方がいいとおもう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 15:18:06.47 ID:foQ+1LHj0
>>237
ですね
これから先の増便に期待ですね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 16:05:13.32 ID:Vd7Ueo5VO
成田
ドバイ、アブダビが各ダブルデイリー

羽田
深夜各デイリー+貨物

ttp://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000186.html
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 16:24:35.33 ID:ayIMfZxs0
前回分と合わせたUAEまとめ

1 成田
旅客:各社それぞれダブルデイリーまで
貨物:なし

2 羽田
旅客:各社それぞれデイリーまで
貨物:2社合わせて週6便まで

3 その他空港
旅客:2社合わせて週35便まで
貨物:2社合わせて週9便まで

4 以遠権
旅客:関空/中部⇔シスコ/ロス の組み合わせ内で2社合わせて週14便まで
貨物:なし

うーん・・・
貨物がまだちょっと厳しいな
旅客実績はあるけど、貨物実績がないからしょうがないと言えばしょうがないけど
ある程度実績ができれば、次回は貨物込でのオープンスカイかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 16:55:38.77 ID:PVF3ORxT0
旅客便は週10便から週42便になったのか。
とは言っても正直エティハドなんか週5ですらヒーヒーしてるんだから
フルに使ってくれるわけないし、どうせならこの前のようにUAE枠として与えればよかったのに。
てか、いつの間にか元々各デイリーってことになってんのは???
航空協議しなくても少しなら飛ばしてもおkってこと??
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 17:04:49.15 ID:ayIMfZxs0
>>246
成田ー関西ーアブダビ
成田ー中部ーアブダビ

各デイリーとか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:15:30.26 ID:GfSxeR+D0
>>245
発表のどこに2社なんて縛りが書いてあるんだ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:09:24.70 ID:ayIMfZxs0
>>248
2社以外に長距離路線を飛ばせるUAEの会社があるか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:21:11.25 ID:GfSxeR+D0
>>249
飛ばせる会社が何社あるかどうかなんて関係ない。

NRTの旅客便については日本・UAE双方週14便(1日2便)まで飛ばせる。

自分の書き込みを見て、UAE側の2社合わせたら28便まで飛ばせることになってると気付かない?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:22:55.44 ID:2aXFxdG50
>>248
でも、ドバイ・アブダビと指定しているから、
実質的にはEK・EYを指定していると考えていいでそ。
それにしても都市を指定するのは珍しいね。


>>246
>てか、いつの間にか元々各デイリーってことになってんのは???
本当にびっくり。
アブダビからも、いまでもデイリーで成田に就航しようと思えばできるの?
デイリー運行さえできないのに、NRT・HND合わせてトリプルデイリーをあげても
枠の無駄遣いのような。
あと、羽田は深夜帯しかダメだから、UAEを午前中に出発するダイヤにしないといけない。

加えて、東京へのフライトと同数のフライト数を、大阪か名古屋にも飛ばさないといけない縛りは
今回もあるのかな?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:26:40.58 ID:2aXFxdG50
>>250
>UAE側の2社合わせたら28便まで飛ばせる
それで合っているでしょ?
つまり、日系もフルに使えば(あり得ないが)、成田とUAEとの間に毎日8便飛べるようになった。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:34:42.56 ID:7kOtEgWm0
貨物の枠が羽田で認められるとは思わなかったな
自由化と同時に認められる羽田の枠は、先行協議で欧米方面に
認められた発着枠の未使用分の再利用って話だったが、
今2周目くらいしてるだろw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:49:31.06 ID:GfSxeR+D0
>>251-252
こちらも勘違いしていた所もあるが、合意では日本側にも同じ便数の運航が認められているわけだから、
成田の旅客便を各社ダブルデイリーまでではどちらにしても説明不足だと思った。

1 成田
旅客:日本・UAE双方、ドバイとアブダビへそれぞれダブルデイリーまで
貨物:なし

2 羽田
旅客:日本・UAE双方、ドバイとアブダビへそれぞれデイリーまで
貨物:日本・UAE双方、ドバイ又はアブダビへ合わせて週6便まで

と書くとわかり易いと思うのだが。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:26:40.99 ID:Ehp6mUKB0
>>254
JLも成田ードバイをデイリーで飛ばせば、実質的に1日1便増える。
EKとコードシェアなら難しくないだろ。
関空ードバイもJLが飛ばせば驚くが、QR・TKデイリー時代にさすがに厳しいか。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:06:44.21 ID:NBdASzht0
カタールはなんとかならないの?
成田からノンストップ直行で運行してほしい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:39:15.90 ID:cP709L/+0
ウクライナの航空会社、8〜10月にキエフ直行便を計画
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120529/biz12052918200052-n1.htm
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:16:42.98 ID:6sygkHsQ0
このキエフも、震災がなければ定期便が飛んでいたであろう街だよね。
しかし、成田は分かるけどなぜ九州?九州とウクライナってそんな関係深いの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:07:10.51 ID:8ghzIPDD0
九州はチャーターでしょ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:06:37.18 ID:viGq3X7C0
九州へ飛ばすのはは意味不明。
飛ばすんだったら、関東〜東北だろ。
放射能関連での渡航が多いし。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:21:35.57 ID:+3DxayqN0
EKは来年のサマースケジュール早々からNRT線をダブルデイリーにしてくるだろうけど、
増便分のスケジュールや、機材、それに今年7月からのA380もそのままなのか、気になる点は多いね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:51:46.13 ID:6sygkHsQ0
大韓航空、仁川/ウランバートル線の高値、新規参入の妨害を指摘される
http://flyteam.jp/news/article/11071

海の外でこんな事件があった
これ、日本の公取が動けばJALANA終わってたな(国内線で)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:12:55.55 ID:kcO4pfcl0
>>262
そんなにKEが高値つけていても中国系で乗り継ぎ使えばソコソコの値段で
済むんじゃないの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:55:25.85 ID:wmAUQjj10
ようやく概要がまとまったようだ

アエロフロート、成田/ハバロフスク線運航へ−6月19日から
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53505

アエロフロート・ロシア航空(SU)は6月19日から、
このたび子会社化したウラジオストク航空(XF)とのコードシェアで、成田/ハバロフスク線の運航を開始する。
火曜日、木曜日の週2便で運航する計画で、政府認可申請中だ。
使用機材はエアバスA320型機で、ビジネスクラス12席、エコノミークラス138席の計150席。
XFの機材、乗務員による運航となる。運航スケジュールは下記の通り。

▽SU 成田/ハバロフスク線運航スケジュール(6月19日〜)
SU/XF4649 NRT 14時10分発/KHV 19時00分着(火)
SU/XF4649 NRT 18時00分発/KHV 22時45分着(木)
SU/XF4648 KHV 12時00分発/NRT 12時40分着(火)
SU/XF4648 KHV 16時00分発/NRT 16時40分着(木)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:04:15.10 ID:wmAUQjj10
LOTポーランド、ワルシャワ/北京線の運航を開始-週3便
http://flyteam.jp/news/article/11193

これの延伸でもいいから日本乗り入れを・・・
でないと、せっかく枠上げた意味がないじゃんよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:02:19.84 ID:7P/Jfefk0
>>265
もう『ぼくのかんがえたさいきょうねっとわーく』はいいよ。
延伸にしても所詮週3でしかも経由便だからビジネスには全く使えないし、
何より同じスタアラのANAとLH合わせて最大一日5便出てるFRA経由のほうが断然便利。
この点からも利便性を保つには直行便&デイリーが必要最低条件だって分かる?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:17:40.57 ID:wmAUQjj10
>>266
当のポーランド航空がやる気なしだろうが
枠獲得して何年たってると思ってんだ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:29:20.01 ID:OGtA+rxii
>>266の言うような事情で枠を行使しないならそれはそれで結構だが、なら枠は回収しないとな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:31:24.40 ID:ZzoLvZGW0
787次第?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:26:05.49 ID:mfmahzGy0
LOTって成田に就航する場合は関空にも就航しないといけないんじゃなかった?
例の抱きあわせ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:49:27.54 ID:uqSBzKLY0
サイパンエアー、予約好調で座席不足も−中部など就航も検討
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53596

>Q7副社長兼最高業務執行責任者のアダム・ファーガソン氏は、
>記者説明会で「旅行会社各社から支持を得られている」とコメント。
>関西では、すでに旅行会社から座席不足によるキャパシティの増加を求められているという。

http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53596&pg=2

>なお、日本市場での成長戦略についてタン氏は「確定したことは何もない」としつつ、
>中部について「日本で3番目のゲートウェイで、以前はデイリーで路線が運航されていた都市」であることから、
>「旅行会社の協力が得られれば十分可能性がある」と言及。
>また、福岡や札幌などの可能性も探っていきたいと意欲を語った。

ニューカマーのサイパンエアー、早くも絶好調の様子
機材が許せば関西増便?中部就航?千歳、福岡も検討だと。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:36:37.54 ID:Zz7T2weP0
>>271
去年のフライミクロネシアの失敗を知らないのだろう
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:57:47.53 ID:zPSE27OeO
カタール
成田、タブルデイリー
羽田、デイリー+貨物週6

ttp://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000187.html
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:00:26.60 ID:uqSBzKLY0
>>273
以遠権以外はUAEとほぼ同じか
こちらもオープンスカイは次回に持ち越しと
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:18:05.35 ID:IXhJBuj00
>>240
台湾線は地方で増便ラッシュだね
北海道ブームが終焉して北海道以外の日本に目が向き始めたということかな
CIとBRの新千歳のデイリー維持はそろそろ難しくなってきているのではなかろうか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:29:29.82 ID:byXVZ+Yj0
>>273
この間のUAEといい、なんで貨物は羽田なんだろ?
成田の貨物地区ってそんなに切羽詰まるほど好況だったっけ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:31:25.03 ID:uqSBzKLY0
>>276
NRTがだめって理由だけなら、それこそ余裕のあるKIXでもNGOでもいいんだから、
なんかあるんだろうな、HNDじゃないといけない理由が。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:46:46.91 ID:zPSE27OeO
>>276
あえて羽田という理由があるとしたら貨物のテコ入れとか?
旅客便の貨物は好調だけど、貨物便は成田の機能が確立されていて香港航空も成田に移ったくらい
今は知らないけど一時期は貨物便0って時もあったらしいし

279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:58:31.61 ID:byXVZ+Yj0
>>278
やっぱりそういう理由なのかな。
確かに今まで散々羽田を煽ってきて貨物はゼロですプギャーwwなんて口が裂けても言えないなww
テコ入れにしたって羽田だけしか許可しないってあまりにも露骨すぎんだろ。
本当に国主導の羽田推しには懲り懲りするわ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:12:29.08 ID:dNBOqrjE0
羽田にあんだけの巨額投資しといて閑古鳥じゃ批判浴びるからな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:25:37.70 ID:7spoDECY0
アウンサンスーチーさんのミャンマー国、なんか非常に有望な気がするな。
すごい変化がおきてるし学生時代ANAで1回行ったけどあまりにもの閉鎖的な国で
びっくりしたけど・・
3万円ほど絶対両替の義務と再両替は一切できないことで1万円くらいのチャット
があるww。 ANAが再就航したら行きたいな。いつから就航か知らんけど
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:59:58.30 ID:HId/u4Im0
で、QRはNRTからノンストップになるの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:05:37.60 ID:K5Q6GkfY0
>>275
復興航空の就航ラッシュがすさましい。
来月には関空に定期便 北海道・沖縄にプログラムチャーター
台湾新幹線開業 > 大陸直行便解禁 > 大陸景気減速 > 日本就航ラッシュ
オープンスカイ協定が一番大きいかも?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:16:30.09 ID:uZ7+URcF0
そもそもポーランドとノンストップで結ばれることに
意味があるのだから。週3で運航でも意味あるよ。

アエロメヒコとか週3でも大盛況だし...
ノンストップ便だからこそ意義がある。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:29:41.39 ID:J0vpBQRN0
ポーランドじゃちょっと微妙だな。欧州のどっかで乗り継いでもそう大差ないし。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 08:00:37.34 ID:IMhA3Pwii
スクートは結局、台北経由東京を選んだみたいね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:44:36.09 ID:nd3IsTRF0
カタールは成田と羽田でトリプルデイリーになるのか?

まさか、大阪から撤退して東京に集中とかありえんよな?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:47:06.05 ID:pi+rRf4Z0
カタールもエミレーツも大阪線そこそこのってるよ
エミレーツに至っては大阪ダブルデイリーなんて計画もあったくらいだし。

危ないのは名古屋のエティハド。いついなくなってもまったくおかしくないくらいの数字らしい・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:08:48.61 ID:rtdFDbJZ0
エティハドは北京経由が敬遠されている。
香港やバンコク経由にした方がいいと思う。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:23:47.77 ID:K78yY4sZ0
>>289
そうではなく、名古屋発着が余分なんだって。
>>288
東京の枠が拡大されたのだから、無理に中部空港に行く必要もない。
来年からは東京−アブダビの直行便と
東京−北京−アブダビの経由便になるから。


291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:22:20.00 ID:5QdQanH70
なんか中部てどこのエアラインにとっても
お荷物な感じだな。KEとCI,CX,TGくらいじゃあないのか
増便してそこそこ乗ってるのって。
要は短距離アジアしか需要ないみたいだな。
東京大阪が近すぎるってのが原因だろうが・・・

292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:28:29.90 ID:nd3IsTRF0
>>288
だって、時間かかりすぎるし当然だよ。
関空、成田の中東便もあくまで中東が目的地じゃなくて
欧州方面への乗り継ぎとして魅力があるんだからさ。

中部のアブダビ便はまず、北京によってさらに、アブダビで乗り換えて
ようやく目的地だよ。

これじゃあ、アブダビ近辺利用者以外が利用するわけがない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:29:35.26 ID:ZQ+C9m7N0
>>240
台北/富山って、そんなに需要あるの?

富山の人がそんな台湾に行くとも思えないし、台湾の人が富山に来るって
黒部峡谷でも見に行くのかな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:32:04.03 ID:XnYKd/Pp0
>台北/富山って、そんなに需要あるの?

台湾素人だろ?w能登半島大人気なんだぞ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:48:11.83 ID:diaHrd5Q0
ぶっちゃけ、東京マスゴミが東京ageのために東京以外の日本をしきりにディスるから
日本人は日本の魅力に意外と気付いてないもんだ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:15:49.03 ID:vr/eMYVs0
立山黒部アルペンルートは台湾人だらけ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:07:33.73 ID:iz9bO7nb0
>>284
ポーランドとメキシコじゃ事情が違うな。
ポーランドの場合、EUだから周辺のハブ空港が国内同然だけれど
メキシコはアメリカでワンストップするとなると色々問題が出るんじゃない?
大体、ポーランドとメキシコじゃあ需要だって違うだろ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:17:33.94 ID:S4wuiFLW0
ポーランド?w
299577:2012/06/02(土) 18:14:53.77 ID:yZzXnkXr0
>>276
羽田の貨物地区はひどい惨状だよ
旅客便の貨物も殆どが成田に転送されての輸入手続きです
貨物ターミナル会社は火の車だから、国に泣きついたんじゃないの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:01:29.51 ID:aLt/iXX10
>>298
ポートランドの誤コピペだよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:55:46.37 ID:UTS9/HUKO
>>286
東京〜台北の既存の日台香米系どうなる?同路線からジャンボが撤退するのも時間の問題か?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:59:02.36 ID:nd3IsTRF0
>>297
俺が使うんだよ。ポーランドと頻繁に行き来するから
ノンストップがあれば、日本と交流が進みやすい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:37:31.14 ID:J0vpBQRN0
ショパン空港は年間旅客数が900万人程度だからもう一息かね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 08:47:43.04 ID:lKhQoKEb0
中部のエミレーツ路線はなんで撤退したの?
南米日系人の帰国に活況だったんじゃないの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 09:48:58.05 ID:GLG3aN1FP
>>304
リーマンショックで里帰り需要が激減した
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 09:56:11.63 ID:AABUOYZ60
>>304
里帰り日系人は料金単価が安い。
彼らは1万マイル位移動するのに10万ちょっとの料金しか払わないので
航空会社にとって利益率が悪い。
通常の客プラスアルファでならいいが、通常の客が少ない中部では成り立たない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 10:24:26.01 ID:/RUVHv3l0
これで仙台国際線は震災前の状態に戻った?

中国南方航空、仙台/長春線再開−7月30日から
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53601
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 12:33:55.22 ID:iXe8FNMb0
>>306
LCCと似てるよな。
中部線は単価が低い分薄利多売方式で維持してきたんだから。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:48:43.57 ID:9dKNirCc0
ショパン空港って名前がいかすな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:13:13.14 ID:EHhV1wtE0
日本にいる日系人の数も減ってんじゃないの
政府が金支給して帰国させたりしてるし
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 16:08:01.28 ID:dCKgtRBy0
Air Transport Division of Asahi Shimbun seek to launch NRT-YNZ service.
http://twitter.com/airlineroute/statuses/209499120661053440
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:10:55.32 ID:D8HtkizWO
>>311
塩城ってどこ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:24:07.11 ID:/GR5Db6f0
また新しい都市名が出てきた

中国東方航空・上海航空  関西=上海=鄭州線を開設!
http://www.kiac.co.jp/news/2012/1538/mufmzhengzhoukaisen.pdf
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:49:09.34 ID:l6AwMv2XP
読めない…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:53:09.00 ID:/GR5Db6f0
上に同じ・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:51:31.68 ID:dCKgtRBy0
>>312-315
漢字 読み(日)  英字         (省)
塩城 えんじょう Yancheng  (江蘇省)
鄭州 ていしゅう Zhengzhou (河南省)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:08:31.46 ID:nvxXbzwX0
鄭州といえば、少林寺!

少林寺観光は中国国内のみならず毛唐にも有名だし、人気のツアーだけど、
日本の旅行会社の少林寺ツアー商品は(その潜在需要に比べて)驚くほど少ない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:12:08.85 ID:irXN6fnm0
こばやしでら?何それ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:09:15.41 ID:hdMEvEYi0
ツマンネ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:56:52.19 ID:BJmfJfvf0
仁川の近くにある。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:17:07.57 ID:/GR5Db6f0
阪急電鉄今津線じゃねーかwww
ちなみに同路線の仁川は「にかわ」 小林は「おばやし」な
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:31:00.88 ID:R8Zf7dnR0
たいへんなスレチだが、阪急の仁川は「にがわ」だぞ
>>313
日本人向けの時間じゃないな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 01:17:41.51 ID:z7yKxviz0
>>288
エミレーツは羽田ー関空ードバイでA380が就航しそうだ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 16:29:38.77 ID:EGzfElap0
>>286

ソースは?
成田、羽田どっちかな?
325807:2012/06/05(火) 21:26:44.69 ID:qpIYgM9Ni
>>322
昔、阪神競馬場に行こうとして阪神梅田駅でどこで降りればいいか聞いたら、阪急の仁川が最寄り駅と知って唖然とした。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:14:00.53 ID:HrW+k7ik0
>>325
阪神今津から阪急今津線へw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:28:50.46 ID:XtCE3u2m0
>>324
どちらの空港かは不明

 http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53640

  
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:44:55.46 ID:TR276DJb0
>>327
大阪はジェットスターの独壇場だから回避もやむなしだとは思うが・・・

やっぱり無視される運命の名古屋なのであった
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:51:41.84 ID:GIPm5BmcO
>>328
米系、キャセイ、380と色々競争が激しい首都圏よりはまだマシじゃない?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:06:18.74 ID:0GmnVT6Z0
>>327
羽田って枠あったか?
直行ならやや不便な早朝便を置き換えもあり得るが、台北経由ってのが微妙
昼間は松山だけでしょ?
成田にしても以遠権あるのかどうか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:10:24.33 ID:5vkv2sPz0
スクートなんていうのができつつあるとは知らんかったw
タイガーとは別なのか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:54:04.21 ID:W6vOpBM70
はたして東京発で経由便が受け入れられるかだね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:09:18.03 ID:JINwap2u0
次はフィンランド

日本・フィンランド航空当局間協議の開催について
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000188.html
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:23:51.86 ID:NUBAr1ZE0
>>331 tigerは短距離,scootは日本や韓国くらい以上の長距離
LCCだよ。エアアジアXみたいなもん。東南アジアも競争大変だ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:36:04.80 ID:TtXqG05h0
>>333
成田のダブルデイリー希望してるんだっけ?
チャーターで増便してるくらいだから確実かね?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 08:52:52.77 ID:WQOpJnfs0
>>330
羽田は枠ないよね。SQがブロックしているw
ジェットスター(豪キャリア)も成田−マニラ−ダーウィンを開設できたし、
シンガポールのキャリアも途中運航権はあるんじゃないの? 多分。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:28:53.50 ID:A8hOjLlC0
アシアナが7月21日から10月27日までソウル-那覇便を週5便からデイリーに増便。
那覇のデイリー国際線は台北、香港、上海に続いて4路線目。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:30:57.29 ID:LFoSKYkj0
>>337
那覇すげー
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:05:12.94 ID:TtXqG05h0
ん?成田?

9月就航って記事もあるな

格安航空のスクート、10月からシンガポール―成田線に就航
ttp://www.asiatravelnote.com/2012/06/06/scoot_launch_tokyo_route.php
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:12:26.67 ID:dkz4xqfR0
どの空港に対しても今までの路線維持か
顔が変わっても中身は変わり映えしないなぁ・・・

羽田新国交相、「まずは東北観光」−空港強化にも意欲
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53651
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:16:50.46 ID:Q4T/4+jG0
>>340
> どの空港に対しても今までの路線維持か
> 顔が変わっても中身は変わり映えしないなぁ・・・

羽田重視になるんじゃないの?>新国交相

北側さんが滑走路を北側に延伸を実現させた先例もあるしw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:30:57.72 ID:95ZVtp6A0
苗字www
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:35:27.70 ID:Wg0wSrC30
www
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:38:43.12 ID:dkz4xqfR0
羽田空港(はねだくうこう)
羽田大臣(はただいじん)

読み方は違うけど漢字が一緒だな確かにwww
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:17:38.07 ID:t/vIlZF00
>It later added Bangkok and Tianjin, and on Tuesday announced
>a further two destinations - Taipei and Tokyo Narita - to its network.

http://news.ninemsn.com.au/article.aspx?id=8479643
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:37:47.23 ID:E2SXXwUE0
>>344
「羽田大臣は、羽田空港の国際線について深夜以外の利用を拡大すると表明しました。」

とう原稿があったらちゃんと読めないアナウンサー出そうだなw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:43:58.68 ID:xC1isq2r0
>>346
「はねだ大臣は、はた空港の利用について(ry」

ってかwww
さすがにそれはないと思うけどなぁ・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:20:34.42 ID:d+H8LEMV0
沖縄は日本というより中国朝鮮に近いからな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 04:38:21.79 ID:6A+0px000
>>348
広島あたりまではソウルのほうが距離近いからな、ていうかこのあたりは札幌より上海のほうが近かったり
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:50:05.42 ID:TCEQF+0n0
羽田大臣の羽田のアクセントの置き方に相違は出るかも知れんな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:03:14.30 ID:vtNloUwJ0
48年ぶりに、羽田−岩国が12/13から復活ですね。
IWJが石見に取られたが、岩国の3文字コードは何になるのだろうか・・・

https://www.ana.co.jp/pr/12_0406/12-034.html
352まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2012/06/08(金) 23:13:18.93 ID:/88MLyTh0
http://primamedia.ru/news/asia/08.06.2012/210171/aviakompaniya-quot-yakutiya-quot-nachinaet-vipolnyat-reysi-iz-yakutska-v-niigatu.html
ヤクーチヤ航空がヤクーツク〜新潟線を開設へ 2012年度中
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 01:37:43.87 ID:C+1CC0JyO
>>351
分かりやすくなら、IWKとかIWXとかかな

岩国開港までに広島西を廃港させてHIW
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 08:03:35.53 ID:bN5y+YRM0
HAC 函館〜旭川、丘珠〜女満別運休へ 北海道新聞夕刊
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 08:29:15.15 ID:8lB6nmipP
>>351
岩国錦帯橋空港への定期便は48年ぶりって表記に
すげえ違和感あるなw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:50:22.45 ID:JXxXf1jh0
HACは丘珠〜三沢なんかやって大丈夫なんかね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:59:05.09 ID:Wd80HcCZ0
日本発着国際線 旅客機アルバム2012-2013 (イカロス・ムック)本屋で見てたら
韓国のジンエアーが6月〜仁川/関空便就航て書いてたんだけど間違い??

もう大韓があれだけ飛んでんのにいらないわねえ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:01:57.98 ID:jotNox2F0
>>357
今年だとしたら間違い
今月中にジンエアーが大阪に来るなんて情報はないもの。

というか、韓国系LCCで大阪線ならティーウェイのほうがまだ可能性が高い
(それすら、イースターに先を越されたからないとは思うけども)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:16:36.46 ID:Wd80HcCZ0
>>358 ウィキペディアにも予定てなってた・・
会社からのアナウンスはなんか1回して立ち消えなったよねえ。
jinは1回香港行き乗ったけどなんかあまりLCCの感じが
しなくてすごくよかったんで・・でも便多過ぎてもういいや。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:23:56.34 ID:jotNox2F0
>>359
就航計画路線にはなってるね
ジンエアー側からの正式なコメントとしては、2009年3月の中央日報の記事かな。
このときに国際線5路線って言ってるから、日本線は大阪の代わりに千歳になった、と考えるのが妥当か。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:48:36.81 ID:ggKSPny50
>>357
ジンエアーの予定はあったけど消えた。チャーター便では何便か来たけどね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:54:26.47 ID:jotNox2F0
まぁ、最初話が出た3年前ならいざ知らず、
今となっては仁川だけでも6社が13便(NH、MM、KE、OZ、7C、ZE)
さらに別途金裏発着が4社7便(JL、KE、OZ、7C)
占めて7社が1日20便飛ばす激戦区になったわけだから、
こりゃよっぽどの勝算がないと新規参入は無理だわ・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:50:06.76 ID:xjg0RuDy0
>>362
関西発は20:30発の金浦行きOZが最終、ソウル発は21:10発のMMが最終

関西−ソウルの需要の大きさを考えると、深夜便の設定がない方が不思議かも。
仕事が終わって荷物をまとめて空港に向かって…という時間を考えると、
双方とも23時以降の出発便があってもいいとは思う。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:41:05.83 ID:PO8wkrGe0
でも羽田/成田にさえ無いからなあ。
あまり遅いと着いてからどうする、っつー話も出てくるし。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:50:33.16 ID:OIBEmz8n0
ソウルに限らず香港や台北にも夜23時ごろに出る深夜便が欲しいね。

エティハドの名古屋・北京便のように途中運行権や以遠権を行使する
会社が運行してくれるといいんだけど。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:58:09.42 ID:m9J3ae+m0
とりあえず夜中でも向こうついとけば空港のホテルに泊まれるからな
朝もサッと観光にいけるしな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:38:01.45 ID:Eis/E4Kw0
KEOZCIの出発国ー日本ー各地のような路線をJLやNHが飛ばせばいいのに。

関西だけで採算取れなくても経由便ならば可能性がある。
関西22:00ーソウル1:00ーロンドンとか。夜行便なら好都合。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:52:59.54 ID:/HasAMUj0
韓国側が許可しないだろ
日本の能天気政府とは違って自国利益にはシビアだぞ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:13:05.17 ID:NWJ+ZOFG0
なんで日本は韓国や台湾中国の会社に
あんなにやさしいの??
国交大臣がICN利用をTVで勧めてるのを見て
びっくりした・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:14:04.17 ID:wMeEzDm30
>>365
7月からMMが深夜便飛ぶには飛ぶけど、予約状況みてる限り不調みたい

ちなみにダイヤは、
KIX21:20→HKG0:05/0:50→KIX5:30

HKG着は中途半端だけど、KIX着便なら使い勝手よさそうな気はするが・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:17:09.03 ID:W++uYkqaO
相変わらずここは利用者が羽田+成田の1/10にみたない
関空厨の巣だな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:18:06.24 ID:wlrWJ+z20
>>352
10月中とあるね。ハバロフスク経由か。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:00:42.72 ID:qnlRTEqu0
ツイッターだとスクートは羽田就航ってなってるが、ソースはどこだ?
早朝便?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:04:56.71 ID:zuxxO/MI0
http://news.ninemsn.com.au/article.aspx?id=8479643
成田でしょ
>It later added Bangkok and Tianjin, and on Tuesday announced
>a further two destinations - Taipei and Tokyo Narita -
>to its network.

羽田はSQと競合するから就航せんよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:05:48.40 ID:Eis/E4Kw0
>>371
1/10に満たないのは中部。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:08:03.95 ID:PO8wkrGe0
羽田も成田も、特に羽田は夜中の国際線以外新規就航するような余裕がないだろ。
余裕があってマーケットがありそうなところになると、そりゃ関空の話になる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:31:53.63 ID:QGDDYgkk0
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53682
中国国際航空、成田ー杭州線就航 7月から定期チャーター
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:49:50.52 ID:g4n+pdfR0
>>376
これ以上中部の悪口はやめてあげて・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:53:50.27 ID:wMeEzDm30
>>377
ほほう
往復ともまずまずの時間じゃないか。
向こう発の朝がちょっと早いかな?って気はするけど、まぁこのくらいなら。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:35:58.38 ID:W++uYkqaO
遠い空港に集約した良い見本だな>中部
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:37:57.28 ID:wMeEzDm30
しかも、東京や大阪と違って、
別に旧空港に問題が起こってたわけでも、旧空港の容量がいっぱいいっぱいだったわけでもないと。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:00:51.14 ID:Eis/E4Kw0
>>380
むしろ悪い見本。
中部になってから国内線は激減。
すでに関空より利用者が少ない状況。
小牧の設備が貧弱とはいえ、ターミナル改装で十分だった。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:44:12.93 ID:4Wl5R7vI0
>>356
千歳〜三沢がなくなって、水産関係者は不便な思いをさせられているからね
復活を願う声は根強い
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 10:08:41.52 ID:YCZ9PHXB0
デンバー関係者が早速来日。
アメリカの都市でここまで積極的なところも珍しい。悲願だったんだろうな。
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53678
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:05:59.39 ID:YCZ9PHXB0
日本・フィンランド航空当局間協議の結果について
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000189.html

(1)2013年夏期に予定される成田空港の発着枠27万回化のタイミングでの
 成田空港関連路線の日本・フィンランド間輸送のオープンスカイ(航空自由化)の実現。
 また、自由化以前における成田空港関連路線の増便を可能とし、航空輸送の拡大を実現。

(2)関西国際空港、中部国際空港等の首都圏空港以外の空港について、現在の二国間輸送の自由化
 に加え、以遠地点への輸送(相手国で旅客、貨物を載せ、第三国へ輸送)についても相互に自由化
 (いわゆる「以遠権」の自由化)。

※ 首都圏空港を含めたオープンスカイについて合意した国・地域はフィンランドが16ヶ国目。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:15:13.91 ID:YCZ9PHXB0
首都圏を含むオープンスカイで合意した16カ国は以下のとおり

 アメリカ、韓国、シンガポール、マレーシア、香港、
 ベトナム、マカオ、インドネシア、カナダ、オーストラリア、
 ブルネイ、台湾、イギリス、ニュージーランド、スリランカ、
 フィンランド
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:26:19.25 ID:1879+JCs0
相互のオープンスカイて言っても日本側は行使した事ないだろうに・・
韓国台湾香港あたりに利益上げてるだけやん・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:36:30.78 ID:nHVpzOqm0
東京→ロンドン→トロント→東京
って誰か乗るかな?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:20:57.00 ID:+cFENbK/0
世界の航空会社 利益半分以下に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120611/t10015754131000.htm

世界の民間航空会社で作るIATA=国際航空運送協会は、加盟各社のことしの純利益は、ヨーロッパの信用不安による航空旅客の
減少などの影響で、去年の半分以下の30億ドルに落ち込む見通しを明らかにしました。

これは、IATAのタイラー事務局長が、11日、中国の北京で始まった年次総会で明らかにしたものです。
それによりますと、日本をはじめ、アメリカやヨーロッパなどIATAに加盟するおよそ240の民間航空会社のことしの純利益は、30億ドル
(日本円でおよそ2390億円)にとどまり、去年の79億ドルから半分以下に落ち込む見通しだということです。

大幅な落ち込みの要因は、ヨーロッパの信用不安の影響による世界的な航空旅客の減少に加えて、原油価格の高騰が続いてきた
ためだとしています。IATAでは、このところ原油価格が下がり始め、アジアや南米などの新興国を中心に航空旅客も増えているとして、
先行きには明るい材料もあると分析しています。

ただ、ヨーロッパでは信用不安が深刻化する懸念が払拭(ふっしょく)されていないことから、今後の状況しだいでは各社の利益がさらに
悪化する可能性があるとして、警戒感を示しています。l
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 01:17:40.65 ID:HKn8w1tI0
http://airlineroute.net/2012/06/11/qr-nrt-w12/

カタール航空、成田線と関空線を分離。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 01:23:53.73 ID:QjC35u6r0
これで成田発関空経由の便って無くなる?
なくなる前にのるかね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 01:33:39.16 ID:wUtYkGwc0
>>382

国内線 名古屋空港時代 国内線 677万人
http://www.jcp-chita.jp/OLD/kukoudekigoto.html
中部空港開港の2005年度(万博開催) 国内線702万人 国際線532万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2005zisseki.pdf
2006年度 国内線653万人 国際線547万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2006zisseki.pdf
2007年度 国内線626万人 国際線556万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2007zisseki.pdf
2008年度 国内線583万人 国内線498万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2008zisseki.pdf
2009年度 国内線496万人 国際線430万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2009zisseki.pdf
2010年度 国内線470万人 国際線451万人
(2011年3月は東日本大震災を考慮する必要があるが)
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2010zisseki.pdf
2011年度 国内線452万人 国際線437万人(大震災考慮に入れる必要有)
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2011zisseki.pdf
国内線が名古屋空港時代より200万人減、開港時の3分の2という状態。
ちなみに県営名古屋空港の2010年度利用者数は約40万人。
http://www.city.komaki.aichi.jp/contents/01041050.html
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 07:30:09.35 ID:KD0xBCHiP
これはひどい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 11:05:28.46 ID:a9JXX7l70
>>390

NRT発22:30かぁ。MHのLAX絡みといい最近22時台もまた設定されるようになったな。
利用時間拡大への布石?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:04:42.58 ID:0G1D73tt0
>>387
日系エアの辞書にやる気という文字はない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 16:34:28.06 ID:JWNk7cHJ0
成田であんまり出発が遅いと、機材故障とかでトラブルが起きたとき、すぐに門限にひっかかって翌日便にされちゃいそう
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 17:47:00.62 ID:LWaryQkt0
>>396
あと、ドーハ発が遅すぎて、ドーハ空港での乗継時間が2時間くらいプラスになった。
4,5時間待ちがザラなんだけど、却って使い勝手が悪いような・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 06:52:29.84 ID:7ySKfrMi0
>>392
ほとんど地震の影響はないと思うが、地震前から落ち込んでいるし
地震が影響しそうな路線は仙台成田くらいしか元から飛んでいない。
399名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/13(水) 07:08:31.65 ID:7Mbvjr3di
カタールはサービスレベルは高いけど、
エミレイツに比べて、ドーハでの待ち時間が長すぎとか、空港の使い勝手がイマイチとはよく聞くね
スケジュール調整くらいはなんとかならないかな…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 08:12:27.64 ID:FE3vDT1Q0
羽田-関空と飛んで関空便に乗った方が便利だったりして・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 09:38:48.02 ID:CVWW1l8x0
成田線と分離して関空線の802/803便は機材がダウングレードされてしまった
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 11:59:06.02 ID:jAwjBWcK0
分相応のサイズだろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 12:00:41.05 ID:1rP7Tbei0
でも、エコノミーは2−4−2のA332のほうが嬉しいね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:45:04.36 ID:b2aGKDVu0
成田と関西の両方に路線を出す場合には、
だいたいの場合、成田は時間帯が良くて関西は不便な時間帯になるが、

カタール航空の今回の成田・関西の分離に限っては、
関西便の方がドーハに良い時間帯に発着する。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:41:43.50 ID:ljJkSUiTi
>>401
廃止されなかっただけマシだと思えよ、関西ゴキブリ。
EKも2クラスA332に変わるらしいがwwww
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:44:29.66 ID:BklztvJ60
日本に戻って来る時、関空で途中降機するのがめんどい。なんとかしてくれ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:56:35.76 ID:/Kf+LoBUO
>>406
最近のニュースも見れないの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:17:31.11 ID:+uBXRfV0O
>>406
ああ、民国経由だと日本まで遠いからな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:33:46.85 ID:/Kf+LoBUO
>>326
ふつうに京都駅からバスでいいのでは?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:36:40.35 ID:/Kf+LoBUO
誤爆しました
>>406
民国とかガキみたいな書き込みして死にたくならないの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:41:44.60 ID:72Yyi53kO
サンディエゴは12月2日からだそう
http://flyteam.jp/news/article/11632
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 23:18:06.68 ID:COa1FiJj0
>>408
確かに中華民国は遠いなw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 23:50:42.11 ID:mPLPLKVVi
JAL成田-デリーのデイリー化を10/28から
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 23:56:00.08 ID:onhtMumA0
777に戻るのか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:54:35.38 ID:jFrrmMsw0
デリーデイリー、12月までは787にモスクワに飛ばす日を777-200だそうな。12月以降は毎日777-200。
この路線結構使うけど、ほとんど毎回ド満席だから、大型化は歓迎だな。
早くANAも飛ばせばいいのに。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 03:14:13.45 ID:wMq2I5mRi
しかし、ANAは787手にしても攻めの姿勢を感じられない。サンパウロ便の話もどこいった?
一方、JALはマドリッドやらベルリンなど、積極的に検討してるな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 05:34:35.83 ID:Tgjuo9h+0
「羽田ー三宅島」2013年3月で廃止へ・・今朝の朝日新聞
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 06:06:56.45 ID:OHNQYdFg0
この路線は今すぐ廃止すべし
ガスの影響で当日ギリギリにならなければ運航が分からない。
先月に運航できたのは11日だけ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 06:15:09.78 ID:DP5SJmvQ0
>>417
船はそれほど欠航がないみたいだから仕方がないな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 07:24:18.55 ID:XK5GvZqWP
三宅島空港の位置が悪すぎるんだよな。
空港を移転すれば存続できるだろうに…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 11:24:56.89 ID:wboCxe2n0
来年3月でQ300が完全退役で
それにともなって三宅島路線廃止ってことになるんかな?
もしそうなら同じ機材の大島も廃止になるんじゃ・・・?
大島は一応ジェット機飛ばせるけどさ


422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 11:37:50.54 ID:7EX1P9hG0
新中央航空が頑張ればええねん
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 13:09:43.63 ID:f7xbmJbi0
朝日新聞記事(東京版)

三宅島ー羽田便廃止へ

三宅島と羽田を結ぶ定期路線が、2013年3月にも廃止になる可能性が高い
ことがわかった。島民の生活路線の確保や観光振興のため、都は、新たに調布
飛行場に三宅島との定期路線を開設する方針を決めており、関係市との協議を
始めている。
三宅島と羽田を結ぶ全日空路線は現在、56人乗りのプロペラ機で1日1往復
している。全日空は、現在使用しているプロペラ機を退役させるとして、退役
後の路線計画を都に相談。後継機種を運行するには三宅島空港の滑走路が短す
ぎることなどから、都は羽田路線を断念した。
これを受けて都は、調布飛行場への新路線の開設について、関係する調布、府
中、三鷹の3市に説明。13日の府中市議会で議論された。都や府中市による
と、すでに調布飛行場と大島、新島などの離島を結ぶ定期路線を持つ新中央航
空が19人乗りのプロペラ機を1日3往復させる計画で、来年後半の就航を目
指しているという。今後は、騒音対策などについて地元住民に説明していく方
針だ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:55:42.66 ID:BG5z/C+w0
ピーチが北京、上海、杭州など検討@日経

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD140I8_U2A610C1TJ1000/

とは言ったものの、北京も上海も枠が取れない
(JALやANAすら苦労する空港で新興LCCが取れるはずがない)
ので、杭州は上海の分も考えて多めに、北京は代わりに天津あたりが関の山な気がする
もし本当に北京・上海に飛ばせたら大したものだけど、まず無理だろうな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:40:29.82 ID:XK5GvZqWP
エアアジアみたいに杭州の空港を上海と称して飛ばすんだろ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:25:38.04 ID:Bu48k+lo0
>>415
JALには787の受領が順調に進んだら、ムンバイ線にもチャレンジしてほしい。
あと、AAとの共同事業で、インド人旅客の米国西海岸行きルートとしての
ポテンシャルもある。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:49:19.46 ID:AQIh4R9K0
787穴ももうちょっと国際線に回してくれればいいのにと思う
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:52:10.33 ID:eYgIamUd0
>>427
今年中に787を羽田ー金浦・虹橋に入れるとか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 01:03:02.15 ID:AQIh4R9K0
情報d
個人的には香港あたりキボンヌ(死語)

というか、787がいろんなところで飛び始める前にバンバン海外に飛ばせば
低い海外での知名度が少しは上がるかも知れないのに
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 01:35:01.82 ID:TXgDFV3n0
Air Asia 杭州
スヌーク航空 天津
北京首都空港や上海浦東空港の枠が無い苦肉の策。
(自国キャリアがばんばん使っているのもある)
戦略的に民用航空総局が沖縄便が急増しているのは、気になるが。
上海 週11便 北京 週4便
高速鉄道が走っているから、隣の都市とはいえ40分程度。
空港へのアクセス次第だが、LCCの就航先としては妥当なところ。
普通の航空会社でも、管制の都合で出発遅延がよくある。
外国のキャリアには冷たい航空局
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 07:48:59.74 ID:LIbrDlJ30
>>427
787が順調にできてたシナリオだったら、どうなってたんだろうね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 19:21:58.89 ID:hOV4QoUv0
でも金浦線なんかに入れたら座席数少ないのに供給量
減だろ・・・777が定着してたのに。

まだアジア1到達はまだか・・宣言してからもう5年経つと思うけどな
JALのほうがこの頃機内だけは頑張ってるぞ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:37:32.27 ID:yS5MMESD0
もっともっと特別なオンリーワーン♪
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 02:20:58.87 ID:rqmZot5Y0
>>424
ANAから譲り受けるのでは?

>>432
だからアジアNo1とかネタだからwwwww情弱でも騙されないわwwww
関空・中部・福岡からの主要路線も飛ばせないコスト競争力・戦略性で韓国・香港に勝とうとかぬかしてるあたりで
真逆の道を歩んでることに気付いてほしい。
どのみち、後は外資系が首都圏・地方ともに便利にしてくれるだろうよwwww
大人しく野垂れ死んでくれ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:46:38.66 ID:cWE4vvBK0
羽田枠握ってるから死なない
役所も握ってるから死なない
ゾンビ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:06:29.63 ID:rkJ0Drsr0
>>432
成田ー仁川に回すんじゃ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:43:09.40 ID:56g5EqRy0
>>384
デンバーって昔無かった?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:43:40.30 ID:56g5EqRy0
>>385
羽田はダメだったってこと?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:57:20.22 ID:rJyms5XE0
>>437
それって、UAのNRT発、SEA経由、DEN行きじゃね?
FLT#が繋がってるだけで…ry
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 15:27:08.29 ID:iiKA5PnM0
どう考えてもデンバーが流行る気がしない。
サンフランシスコ、シカゴ、ヒューストンで間に合うし
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:45:24.23 ID:K6A/zDAe0
近々、成田新規就航又は再開予定のヨーロッパ便
教えてください
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:57:13.53 ID:7dKJAMqu0
>>437
伊丹ーSFO−デンバーならあった。フライとナンバーのみで
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:41:44.01 ID:aNOxNwtx0
ニュージーランド航空、CEOが日本重視を強調、過去最多チャーター運航へ
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53782

ということで、成田線は直行継続(ということは大阪便も単独で成り立つということか)
名古屋、福岡、広島へのチャーター決定
羽田については当面はなし
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:14:45.33 ID:0mXtE0Ti0
別に成田便増やしてくれればそれいいや
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:20:37.42 ID:aNOxNwtx0
枠を与えた会社で明確に就航しない宣言をしたのは初めてかな?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:21:31.95 ID:GNxOGZLe0
NZは767のショボいビジネスを改修すべき
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:31:37.94 ID:56g5EqRy0
>>439
そうだったか
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:10:42.31 ID:aNOxNwtx0
JALの夏季臨時増便のお知らせ
列挙はしないけど、あっちこっち増便しまくってるよ。

http://www.jal.co.jp/dom/info/zoubin1208/oka.html#Arrival
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 06:58:14.62 ID:EdQBQ9xq0
伊丹毎年恒例の夏季増便を列挙してくるとはw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:49:58.03 ID:XWZFU+Ef0
シンガポール航空系LCCが日本で参入 10月中にも従来の半額で成田線

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120618/biz12061812520005-n1.htm
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:30:37.57 ID:qBJtpau90
10月かすぐだな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 18:32:02.40 ID:TrEQWKot0
まだダイヤは発表されていないみたいね。
エアアジアみたいなダイヤがいいな。
仕事終わったあと夜に搭乗してシンガポールへ、
シンガポールから夕方に帰ってきて自宅で寝て翌日出勤。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 18:51:58.31 ID:lByz1Roa0
スクートは台北往復も半額でお願いします。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:14:32.18 ID:OBcLYQh+0
関空をジェットスターに取られたから、
成田だけは取るぞという感じだな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:18:00.26 ID:i1f7RcH40
>>450
乗務員も募集するみたいだね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:57:12.90 ID:HjTvH/9mO
スクートの参入で、成田〜台北の既存各社で減便・小型化・値下げは充分あり得るだろうな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:41:48.41 ID:Xx2g831T0
シンガポール -> 桃園 (台北) 時刻表
3K723 ジェットスター・アジア 01:15 06:00
3K721 ジェットスター・アジア 07:10 11:55
SQ876 シンガポール航空 08:35 13:20
TR2994 タイガー・エアウェイズ 8:55 13:35
SQ878 シンガポール航空 11:55 16:40
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:45:43.01 ID:Xx2g831T0
>>457
中途半端な書き方になってしまったけど、
シンガポールを朝出て、台北に昼頃着く便は
シンガポール航空系で既に2便ある。

(3K721ではなく)3K723みたいに、深夜シンガポール発。早朝台北着・発。昼ころ成田着・発
夕方台北着・発。夜シンガポール着
になるのでは?と予想
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:02:55.01 ID:8ranov140
>>457
そんなに少ないの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:06:13.86 ID:qJRkcads0
>>459
シンガポール系のみならこんなもんじゃない?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:09:41.90 ID:Xx2g831T0
いやもっとある 9往復/day
間違えて途中で書き込みしてしまっただけ。

http://flyteam.jp/airline_route/sin_tpe/flight_schedule/#singapore-changi-international-airport-taiwan-taoyuan-international-airport
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:10:03.54 ID:OBcLYQh+0
東京(成田)→台北(桃園) 時刻表
http://flyteam.jp/airline_route/nrt_tpe/flight_schedule

CI107 9:40-12:20 A333 D
BR195 10:30-13:05 A332 D
JL805 11:20-14:05 B738 ×1
BR2197 14:15-16:50 A332 D
CI017 14:35-17:05 B744 D
CX451 15:55-18:30 A333 D
CI101 16:25-18:55 A343 ×5
NH1083 17:25-20:00 B763 D
UA853 18:10-20:45 B777 D
DL275 18:50-21:20 B744 D
JL809 18:50-21:35 B767 D

これにB777?で1便追加でしょ?
744使ってる便の機材縮小はあるかもだけど、減便はないと思う。

なぜなら、
関西 (大阪) -> 桃園 (台北)  時刻表
http://flyteam.jp/airline_route/kix_tpe/flight_schedule

CI159 09:00-10:50 A333 D
JL813 09:10-11:05 B767 D
CX565 11:10-13:05 B773 D
3K724 12:25-14:15 A320 D(6のみ5分遅発)
CI157 13:10-15:00 B744 D
BR2131 13:10-15:05 A333 D
3K722 17:15-19:05 A320 D
JL815 19:00-20:55 B738 D
CI019 19:50-21:40 B744 257

これに、
MM021 7:00-8:55 A320 D

大阪ですらこれで成り立ってるんだから。
台北ってびっくりするほど需要太いよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:14:38.49 ID:Xx2g831T0
台湾系4便(CI 2,BR 1,復興 1)
SQ系3便(SQ 2,タイガー1)
ジェットスター2便
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:21:35.23 ID:OBcLYQh+0
台北ーシンガポール、日本戦に比べて機材が小さい便が多いね
B773が1便、A343が1便、A332が1便、A333が2便、A320が5便か

意外と需要が細いなって印象
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:24:56.97 ID:8ranov140
>>464
同じく中華系の資本主義国だからもっと人の流れは多いと思っていたけど違うのね。
日本−シンガポールのほうが座席数多いでしょ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:37:10.08 ID:kuf+38Uy0
>>464-465
あの距離ならそれくらいが世界常識かと。ってかSQはナローボディ機持ってないし。
東京の場合、金融関係者の利用でFクラス付きの機材(大型機)が多く投入されてるのと米系もいる。
それに日系にしてもあの距離でB737投入するわけにもいかんだろうよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:34:41.29 ID:8PY7DaW60
日本人とかって盆暮れ正月以外にほとんど休めないのに
そんなに旅行需要あるのかな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:44:45.10 ID:clq9RQSH0
仕事以外で飛行機乗るのって年に一回あるかないかだもんな、
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 04:25:34.36 ID:hWcq/qW70
たしかに日本人は先進国では特殊なくらい休めないな。
休暇を確保したら経済もよくなるかもな。

名古屋の航空便が悲惨なのはこの点が大きい。
与太勤務表が浸透しすぎて需給バランスが崩壊している。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 08:52:15.88 ID:V7LYrEvo0
休めても海外行かないでしょ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 13:40:58.31 ID:4Jqz/w300
奴隷勤務乙です
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 17:24:22.12 ID:NbFITXYr0
朝鮮wwwwww

Korean Airlines: Failure to launch
Many Kenyans are outraged by Korean Air's advertisement.

A Korean Airlines advertisement,
referring to "indigenous people full of primitive energy",
has prompted outcry in Kenya.

http://stream.aljazeera.com/story/korean-airlines-failure-launch-0022250
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 17:34:35.12 ID:+K0gkgJG0
>>470
名古屋はともかく、東京や大阪のサラリーマンがフランス並に
夏季休暇1ヶ月とか取れたら日本でもバカンスブームができる。
航空会社は混雑が分散して大もうけ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 17:37:14.00 ID:G0WhNg4I0
欧米人は、バカンス休暇と言って1カ月2か月どーんと休むからな
日本人の感覚では、大学生以外は「ありえない」長さだ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 17:54:27.34 ID:DEwX5aIo0
そんな時代はこない
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 18:58:25.78 ID:+K0gkgJG0
そりゃ、進化が遅れている人間後進国ではありえんな。
しかし、今後はそういう考えに移行していかないと日本は遅れる。

1ヶ月はともかく、2週間+1週間の3週間取れればなぁ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:09:06.63 ID:zGEi+Umy0
でも南欧のギリシャやスペインて働かなさすぎだろ。
新婚旅行で行ったけどレストランなんか13時から18時まで
休みとか役所は14時で終了とか。公務員国民の3割いてるし

ドイツの勤勉な民族からしたら”なるべくしてなった”
今の現状。もうちょっとまじめに働くかなこれから。。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:27:55.71 ID:WsjUNuD70
資源の無い日本が経済大国になったのは、良くも悪くも働きすぎと揶揄される日本人の勤勉さじゃん。

効率よく働けとか休暇を増やせとか言うのはいいけど、日本人が勤勉さを捨てたら経済競争力落ちて
国力下がって後進国になるのは目に見えてるし、円の価値下がれば海外旅行なんて行けなくなる。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:37:11.57 ID:x7Dcmz2o0
>>474
それってヨーロッパ限定じゃね?
アメリカ人って下手したら日本人より働かされている。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:42:20.98 ID:WsjUNuD70
ゆとり教育や長期休暇推奨って、日本人の頭を空っぽにしてダメにするチョンや在日の差し金じゃん。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:44:17.42 ID:G0WhNg4I0
>>478
日本人の勤勉さは確かに美徳ではある
が、その勤勉さが却って余裕のな差を生み、結果として鬱だの若年自殺だのがはびこる社会になってしまった

何事も限度があるってことだろうな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:46:49.41 ID:8PY7DaW60
今の日本は勤勉というよりはムダに長く働いてる状態
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:49:29.19 ID:QcZL9TCA0
>>479
アメリカ・ソ連型は、、
 食う権利と働く義務が表裏一体とする思想で成り立っている
 つまり、働かざる者食うべからず
ヨーロッパ型は、
 食う権利と働く義務はバーターの関係にあるものではなく、
 まったく次元の違う概念

思想の出発点がまるで違う
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:54:52.64 ID:G0WhNg4I0
日本の場合、せめてGWの間の平日を休みにする、くらいはしてもいいと思うんだ
そうすれば、例えば今年なら28日から6日で9連休でしょ?

せめてこれくらいの余裕は持たないとさ・・・
働くときは思いっきり働いて、その代わり休む時は気兼ねなく休む。こうじゃないと。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:33:18.90 ID:G1DJxTRG0
関西・鄭州線開設(7月より)

http://flyteam.jp/news/article/10792
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:42:51.20 ID:DEwX5aIo0
日本人に生産性を求めるのは酷
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:47:31.12 ID:nUBFWS0O0
話がどんどんずれてる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 02:27:02.89 ID:7GaHUbao0
働きまくってるのに効率悪いよね日本企業(日本人)って
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 06:45:05.72 ID:unYz5Ut60
働かざる者食うべからずってもともと働かないで
マネーゲームで儲けていたユダヤ人らに対する言葉として
共産主義を絶賛する発言としてマルクスが言った言葉なんだよな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 09:32:49.44 ID:63aSaiUd0
いい加減スレチなわけで空気詠まんと。
491age厨 ◆ocjYsEdUKc :2012/06/20(水) 09:57:35.33 ID:Eu4ActOGI
>>477
ドイツもバカンス休暇は長いけどね…。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 11:03:43.40 ID:fWulRiIS0
ANA、787-8の発注済み4機を787-9に変更
http://flyteam.jp/news/article/11509

ということは、照準を国内、近距離国際線から
中長距離国際線に変えた、ってことだろうか。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 17:41:11.61 ID:sjrbx0020
6/23より春秋航空茨城−上海便が定期便化
http://www.pref.ibaraki.jp/hotnews/2012_06/20120620_02/
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:00:27.47 ID:KdaX3S4r0
>>489

トピずれだけど、一言。マルクスもユダヤ人。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:19:37.45 ID:WjXDEWj70
>>492
ブラジルには行くのかね?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:57:20.77 ID:0yBcWvYBO
JAL再上場濃厚かぁ
この調子で国際線の新規開拓も進めてほしいな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:08:11.93 ID:00bWSP8X0
>>492
近距離の東アジア、国内線はLCCへの移行がすすむから。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:12:59.85 ID:fWulRiIS0
>>497
LCCが入れない牙城もあるんだけどね
国内なら伊丹、羽田
国際線なら北京、上海、ソウル金浦、台北松山あたりはやすやすと枠が取れないわけだし。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:38:12.44 ID:QnhhEWIH0
>>498
逆に言えば北京・上海・金浦・台北松山以外のアジア線・欧米線
以外はLCCにかなり持っていかれるリスクがあるわけだ
下手すりゃハワイ線とかも
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:59:42.42 ID:00bWSP8X0
>>498
たしかに羽田伊丹があるからJALもANAも安泰ではあるが
JALみたいに経営破たんして発着枠をもてあませば回収されるわけで
JALはたまたま運がよく回収を免れたが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:23:03.44 ID:00bWSP8X0
この先生きのこっていくためには
JALは欧米線を強化する。関西発も復活させイメージを回復すること。
反面、関西ーアジアや名古屋ーバンコクシンガポールなど儲からない路線はジェットスター運航のコードシェア。
牙城の成田はあまりジェットスターにしないほうがいいような気がする。一気に崩壊する。

ANAもエアアジア、ピーチとコードシェア。
ただ、エアアジアは気をつけないと軒先貸して母屋取られる可能性もある。
ピーチは元々ANAでは儲からない路線(関空発着)なので心配ないが。

そして、名古屋中部。
ここはJALはジェットスターに内際全路線移行、ANAはイメージ維持のため自社運航を継続、
コスト的に厳しくなっている中部ー新潟仙台松山福岡熊本長崎あたりを順次ピーチへ。
そんなところだろ。羽田伊丹には絶対和製LCCを入れてはならない。入れれば大手2社は崩壊する。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:49:22.87 ID:duCkTsoa0
言ってることが滅茶苦茶。
イメージ回復のための路線復活なんて愚の骨頂。そんなことすれば再び破滅が訪れる。

儲からない路線をLCCでと言うのも馬鹿げてる。儲からなければ飛ばさなきゃいい。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:54:54.45 ID:fWulRiIS0
伊丹、羽田と言う聖域があるからと言って、胡坐をかかれては困るんだよ。
JALやANAがこれほどまでに競争力のないお嬢様に育ってしまったのは、
国交省がこれでもかこれでもかと規制をかけまくって、2社を過保護にしてきたから。
その結果が国際線でのこの体たらくだよ。外資とまともに戦えない。

なので、これからはそんな過保護はやめて、どんどん荒波に飲まれて強くなってもらわないといかんのよね。
伊丹は廃止議論が出てるし、羽田にはスカイマークがどんどん攻め込んでくる。(羽田幹線へのA330導入決定)

その状況でこれまでどおりなんてやってたら、本当に死んじゃうよ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:45:12.77 ID:v0z9zbOT0
定期的に湧く電波はワンパターンでもう秋田
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:59:06.73 ID:JZ8ZeGDf0
>>503
でも国内の地方-地方便や離島便が廃止になったら文句言うんでしょ?ww
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:01:53.29 ID:fWulRiIS0
>>505
離島路線のような生活に必須な路線は、自治体が税金を入れればいい。
JACなんかはもともとそういう理念で作られた会社だ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:08:44.22 ID:fWulRiIS0
伊丹派:まともな議論する気なし。煽るしか能がない
関空派:議論をする準備は整っている。伊丹派の反論が来ないため暇を持て余している。

こういう構図だな。完全に。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:09:14.90 ID:fWulRiIS0
誤爆スマソ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:01:13.10 ID:RuQACIx80
>>506
そういう路線は、ね。それ以外にも羽田・伊丹発含め赤字路線は沢山ある。
利益重視でバンバン廃止すれば、それなりに国際競争力も出るんじゃないの?
でも、それだと努力が足りないとか言っちゃう人でしょ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:48:14.53 ID:B+5CUWWR0
>>489
それは違うから

働かざる者食うべからずの原典はあくまでも聖書だ

スレ違いだけど、そこだけは指摘しておかないと
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 11:06:54.28 ID:EDZ0Zidn0
中韓などアジア路線、来年就航へ 日航系LCCジェットスター
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120619/biz12061917590024-n1.htm

記事自体は既出だと思うけど、注目すべきはこの部分
>国内線で日航とのコードシェア(共同運航)を実施する計画も表明。

ということは、成田、関西からJAL本体は伊丹ー成田/羽田ー関西線を除き撤退?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:32:45.45 ID:qeWFpo6C0
アライアンスコードシェアがあるからそれは無いだろ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 14:22:05.62 ID:/XozokPC0
>>509
赤字路線切っても競争力は増さないよ
負のスパイラル入るよ
デブは脂肪吸引してもまたデブになるよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:30:33.14 ID:qVJRX+7rO
だから根本的な体質改善が必要なんだがな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 17:41:52.34 ID:EDZ0Zidn0
>>514
実際、JALを例に取って見ても、
あれだけの路線廃止をして、またあれだけの公的資金を注入したにもかかわらず、
破たん&上場撤退は回避できなかったわけだしな。

要するに、路線廃止なんてのは見せかけだけの策にすぎなかったということだよな。
本当の闇は他にあったってことだ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:31:25.33 ID:Kub0pnuy0
>>514
実際、潰れたJALを例に取って見ても、
企業再生支援機構主導の再建案であれだけの路線を廃止、人員削減のコストカットで
過去最高益を計上して株式市場にスピード復帰の再上場の環境が整ったからな。

確かに根本的な体質改善は重要なんだよな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:10:46.50 ID:MsnLiXrTO
>>511
ジェットスタージャパンの国際線戦略に、中部空港が入ってない…
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:36:12.86 ID:t4NCe2yb0
あの体たらくの中部に最初から就航する会社はないだろ。

中部はエアーアジアが最初じゃあないのかな??
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:25:09.65 ID:QZgaXZ/J0
>>518
エアーアジアを主語にして考えると

「エアーアジアが一番最後に就航する空港」。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:57:19.64 ID:Qjkc0tRx0
>>512
QF撤退、JQ/JLコードシェアという例もあるから
ジェットスタージャパンとワンワールド各社コードシェアもありうる。

ただ、そうなるとJQグループのOW入りが望ましい。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:46:35.26 ID:oAq9Rqqf0
>>519
ワロタww
だけど中部圏は日系人に代わってチョンが増えてるから韓国系LCCが増える可能性はある。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:20:04.20 ID:OdfzQDKO0
>>521
そりゃ開港時と比べたら韓国系LCCの増加率は凄い。
何せ1000%増、いや、100000%・・・いや∞%の増加w
5年前はゼロ便だったからw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:20:03.08 ID:uFVBqZk30
でも関空や福岡には多数だが中部は今まで新規LCCて済州航空だけだろww
情けない・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:24:18.21 ID:4Ifjpyt/0
トヨタが航空会社設立して自ら飛ばせばおk
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:51:11.87 ID:Cy2nu5la0
エアトヨタw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 03:17:26.79 ID:Upb8GvDp0
中部は期待値が高すぎてかわいそう
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:01:10.86 ID:DvxSAMrV0
ウラジオのハバロフスク便がて定期便として復活
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:09:37.11 ID:OdfzQDKO0
>>525
サービス水準は大手並
国際線30路線など高い目標をクリア。
ただし社員に搭乗ノルマ。

>>527
名古屋語難しい。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:44:02.43 ID:zbj1Lu2I0
>>528
手を抜きます
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:11:36.15 ID:E0I9OG7b0
香川がマンU行ったらさ羽田ーマンチェスターできないかな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:12:13.41 ID:LzhL1e0K0
あっても成田発だろうし、
そもそもサッカー選手1人のために定期便就航などあり得ん。
せいぜい、旅行会社が観戦ツアーを組んだときの直行チャーターが関の山じゃね?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:35:30.74 ID:8Hrl6rlg0
じゃあ△のモスクワ経由香川のマンチェスターならいけんじゃね?
確かSQもミュンヘン経由で飛ばしてただろ
まぁ△もいつまでもモスクワにいられちゃ困るんだが・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:03:08.93 ID:NXicgB5p0
ジェットスターはエアアジアみたいに332とか787投入して、
中長距離路線開設は考えてないのかな。

ビジネス客は少ないけど、エコノミー需要はある関空なんか最適だと思うけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:45:10.87 ID:PcI0Bq1c0
wikiによるとグループで15機、787を


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%88%AA%E7%A9%BA
グループでボーイング787型15機を発注。

535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:14:36.25 ID:nOW9XqQ70
ジェットスターJAPANは長距離はないだろうね。やっぱりオーストラリアが本拠地だろ。
アジア、香港、日本てアジア中も先遣してるな。来年に香港も日本、韓国に就航て表明したし・・

こりゃ来年もすごい事になるな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:33:14.90 ID:P8Vhu6E90
A320じゃハワイもバンコクもシンガポールもバリも直行できない
それこそ、国際線だと中韓台フィリ・グアム・サイパンくらいが限界
そのうちA330やら787やらを導入して中距離やることになるとは思うなぁ

エアアジアジャパンはそういうノリでしょ?
(あそこはラスベガスとかのアメリカ西海岸も狙ってるかもしれないが)
53758:2012/06/23(土) 00:31:49.00 ID:buIydUfO0
wikiで見る限りだけど、
エアアジアXを除くエアアジアグループでA330を導入しようとしているのは
ジャパンだけなんですね。

エアアジアジャパンはオセアニア狙いでは?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:31:15.52 ID:kGbIv6vX0
>>533
すでにジェットスターはJLが撤退した関西ーシンガポールを週18便も飛ばしているくらいだから
787で直行便も設定するのでは?
JLは無理だろうから、代わりに関西ーアジアをJQ運航でコードシェアする、オーストラリア線方式。
関西ーバンコク、シンガポール、デンパサール、ホーチミンあたりは有望だと思う。
案外、JLは難しそうな関西ーロンドン、フランクフルト線復活もありうるかも。(2015年以降)

JQ運航なら名古屋・福岡ーバンコク・シンガポールも可能だと思う。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:10:59.17 ID:jVZbKq500
>>536
A320-NEOは結構長距離飛べるとか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:20:05.20 ID:Ck2vCUAO0
>>539
A320NEOはエンジンを換装してシャークレット付加する程度のマイナーチェンジ
で950kmほどのレンジ延長になるそう。現在のA320-200が5,900kmほどだから
それほど大きな変更にはならない。

今のA320では難しいNRT-BKK/SINとかが実現する程度じゃないかと。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:55:30.38 ID:JSA6mIXE0
>>538
3KのKIX-TPE/MNL-SIN便で、通しでKIX-SINに乗る客なんてほとんどいない。

それよりJQ/3K/GKの関係をちゃんと勉強してから書き込みに来なさい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:40:39.37 ID:Osm5KIN20
>>541
GK運行として、台北、香港経由東南アジアとかありえないかな?
GKが本当にA330を買うなら直行もありうるけど・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:44:56.96 ID:1QIbEmF00
成田〜バルセロナ 復活してほしいけど無理か?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:59:35.41 ID:yFCyRKA00
JALがマドリードは検討中でしょ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:34:29.63 ID:onHKDMRD0
バルセロナに行く場合マドリードを経由するより
AMS,FRA,ZRHあたりで乗り換えたほうがいいかと
バルセロナ日本人だらけだけどビジネス需要があまりないのかもね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 02:21:11.48 ID:jBTUlB4i0
といってもマドリードにビジネス需要があるとも思えんのだが
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:37:53.18 ID:k8MSB5dH0
元々今スペインに飛ばそうってのが愚策だろ。
マドリードにしろバルセロナにしろ飛ばすべきではない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:03:48.63 ID:P3XuaQng0
ANAはブリュッセルかチューリッヒだっけ?
JALはベルリンかデュッセルドルフなんだろうか。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:02:19.91 ID:YSnClZRO0
LOTポーランド就航はいつよ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:39:25.38 ID:V1VsIIZ30
そうだスペインにいこうl
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:08:56.63 ID:k8MSB5dH0
デュッセルドルフはルフトが予約開始したのにも関わらずキャンセルするくらいだからな・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:16:16.75 ID:fE8UoLaRP
ANAのGRU就航発表は、TAMのStar Allicance脱退の発表を待って
行われる可能性が大。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 10:16:30.14 ID:rxCLEVuc0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120625/k10013074691000.html
羽田空港1日50便増便 国内線 NHKニュース
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:31:04.27 ID:YbSBUcff0
ベルリンの新空港開港が来年3月に延期になったから、
それに合わせてJALも新規就航をすればいい。 
ベルリンからドイツ国内やヨーロッパはエアベルリンのネットワークを駆使して移動ができる。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:31:46.53 ID:WMrWj0ll0
復興航空の関西ー台北線
華信航空の那覇ー台中線

ともに国交省に正式に認可されたぜ

外国人国際航空運送事業の経営許可について(復興航空)
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku04_hh_000057.html

外国人国際航空運送事業の経営許可について(華信航空)
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku04_hh_000060.html
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:13:34.10 ID:mwv8XBTs0
>>>554
ヘルシンキやロンドンじゃだめなの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 04:15:20.75 ID:7dfVUZa50
>>556
フィンエアがヘルシンキからこっちまで飛ばしてるから日本からヘルシンキに飛ばしてもあちらの需要を食ってしまうことになる
エアベルリンが日本まで直行便を飛ばすことはないだろうからその点ではこちらからベルリンに飛ばすのは合理的
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 05:21:16.42 ID:FSREga+o0
>>554
エア・ベルリンのネットワーク見た事ある?
「駆使して」って、駆使できるネットワークじゃねーし。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 07:40:10.40 ID:EwkpayC30
でも、実質親会社のエティハドも
エアベルリンをフィーダー路線として利用したいはずなので、
近い将来に欧州各都市にデイリーで就航するように路線網を整備するんじゃない?

問題はエティハドがスカイリームに加盟するのではと言われていることだが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:36:16.70 ID:PcKoLWH10
>>554
なんかいろいろ恥ずかしいね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:38:53.45 ID:rACOIgy70
サイパンエアのNRTとKIXへの就航が無期延期になったみたい。

http://airlineroute.net/2012/06/26/q7-jul12update2/
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:08:36.16 ID:5/xfqgSE0
>>561
予定してた全路線がキャンセルだから、
何かあったんだろうね

○サイパン当局の許可が得られなかった
○会社設立が何らかの事情で断念された
○使用予定だった機材に深刻なトラブルが起こった

あたりだろうか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:31:27.62 ID:5/xfqgSE0
原因判明
なんと、機材をリースしてもらう予定だった会社が機材を調達していなかった!とのこと。
しかも発覚したのが昨日で、サイパンエアーからしても寝耳に水らしい。

サイパンエアー、就航を無期限延期、機材調達できず
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53899

サイパンエアー(Q7)は6月26日、7月以降に計画していた日本/サイパン間のプログラムチャーターの就航を無期限延期すると発表した。
機材を提供する予定だった米国アリゾナ州のチャーター専門航空会社「スウィフトエアー」が契約を履行せず、機材を確保できないためという。
Q7では、スウィフトエアーに対して法的措置を講じるとしている。
Q7によると、機材の調達が不可能と判明したのはごく最近。
「就航に向けて、何ヶ月もの時間と何百万ドルもの資金を費やして準備を進めてきた」が、
別の航空会社を探して契約し、政府認可と就航許可を得るには時間が足りないと判断したという。
Q7日本支社長の佐藤有弘氏は本誌取材に応じ、対応状況について「昨日(6月25日)情報が入り、夜のうちに旅行会社にお伝えし始めた」と説明。
現在は振り替えへの対応などについて本社に確認しているところ。航空券は発券していなかったため、リファンドなどの問題は発生しないという。
Q7の計画では、7月1日に成田から、8月1日に関空からサイパンへのプログラムチャーターをデイリーで運航する予定だった。
旅行会社各社がパッケージツアーを造成、販売していたが、夏のリゾート需要が好調であることから、
振り替えに苦慮している様子で、多方面を希望する旅行者もいるという。
成田/サイパン線を運航するデルタ航空(DL)によると、「サイパンに限らず、リゾート路線は大変良い状況」で、
7月14日からは週4便を増便する計画だが、現在のところ振り替えを受け入れられる余地は「時期によって限定的」。
ただし、「サイパンは大切なデスティネーションであり、できる限り受け入れられるように相談している」ところだ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:18:11.44 ID:bduFIkiT0
http://www.flyswiftair.com/
繋がらないぞ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:22:22.44 ID:PcKoLWH10
ひでーはなし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:22:39.52 ID:WLZvqa5h0
リゾート路線は儲けが薄いんよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:29:42.53 ID:Mtn8ukGY0
インドの航空会社はどうなったの??
エアーインディアも成田関空ソウル全部運休してるし・・
キングフィッシャーやジェットエアウェイズはなかなかいいんだけどな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:33:57.58 ID:5/xfqgSE0
>>565
完全に契約違反、しかもそれによってサイパンエアーは航空便の運航と言う営業活動ができないわけだから、
機会遺失による損害額は計り知れない。
日本、サイパン両国のツアー会社に対する補償もあるだろうし。
スウィフトエアーが支払う賠償金は途方もない額になるだろうな。
もし会社がつぶれて夜逃げしてたら・・・
地獄絵図しか見えない。

>>567
どこもかしこもかなりヤバい状況
一応、エアーインディアの大阪便は7月から復活予定にはなってるけど・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:54:50.19 ID:Lthv4mAJ0
>>567
これに乗じてANA787でデリー線開設して需要を横取りして
エアーインディア戻ってこれないくらいにすればいいのに。
元々デイリーの予定だったんだから需要はあるんでしょ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:57:19.19 ID:5/xfqgSE0
>>569
東京から直行でデイリー
大阪から直行で週4程度

これが出来ればエアーインディアの日本路線は完全に死ぬな
特に大阪便は香港経由だから、直行になれば一気に需要を奪い取れる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:02:38.16 ID:rVWbrN8p0
>>570
大阪の香港経由デリー便って通しで乗ってる客ってどのくらいいるの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:04:07.87 ID:62/qES+R0
>>571
もともと香港どまりだったのをわざわざ大阪に伸ばしたってことは、
大阪ーインド間の需要は結構あるってことでは?
相応に埋まってたって話も聞くし。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:35:38.07 ID:g37hNdyx0
でも今AIのHP見たら7月もKIXは運休だな。NRTは7月から??
それにしてもわかりにくいプレスリリースだな。継足し継足しで
普通発表するか??日本語版には一切載ってねえしww最低だ

http://www.airindia.in/SBCMS/Webpages/reschedule-flights.aspx
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:38:40.12 ID:62/qES+R0
>>573
上記のサイパンエアーと違って、ちゃんと機材があるのにドタキャン
しかも、現地語でのリリースなし

やる気がないとしか思えん。
こういうところにこそ、最近やる気を出し始めている日系が殴りこめば一気にシェア奪えるのに。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:39:27.02 ID:fxPS3r4o0
>>570
JALが777でデイリー運航するんじゃなかった?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:40:33.15 ID:fxPS3r4o0
これ

JAL、成田/デリー線のデイリー化-10月28日から
http://flyteam.jp/news/article/11633
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:46:03.77 ID:gRcKv07A0

インド経済ってそんなにやばいの?
夏にエアアジアで行くんだけど...
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:48:23.59 ID:62/qES+R0
>>577
国家経済自体は伸びに伸びてる
だけど、航空行政の失策や特にエアーインディアの場合JALみたいな組合利権がからんで、
経済が伸びてる国とは思えないほど航空会社の体力は失われていく一方なんだよな

経済発展とともに航空便の数を増やし続けた中国やシンガポールとはえらい違いだ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:00:50.44 ID:62/qES+R0
日本航空、株式上場に意欲−LCC国内線、影響軽微も今後の動向に注目
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53909

日本航空(JL)代表取締役社長の植木義晴氏は、6月26日に開催した定例会見で
「地方路線にネットワーク張っていくことは我々の望みでもあり、使命でもある」と述べ、
「そのためにも健全な民間企業として再出発することが必要。上場を果たすことがその第一歩」と株式上場に意欲を示した。

また、同社が株主のGKについては、安全を基盤とした運航のもと、業績を上げて欲しいと述べた。
JLとしても「部分部分においては補完的にジェットスターと協力していきたい」考えだ。

2012年6月26日(火)

二つをまとめると、
「ジェットスターにガンガン地方路線を飛ばしてもらって、JLはコードシェアで対応」
と言う風に聞こえるんだが・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:53:23.66 ID:n5Jn53T50
不採算路線はお得意の丸投げか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:53:47.00 ID:g37hNdyx0
「大韓航空週4便ミャンマー就航」9月より・・・
http://airlineroute.net/2012/06/26/ke-rgn-sep12/
ANAより先に行きやがった・・そつない仕事するな、KEは・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 02:50:07.27 ID:lVwZ1WTM0
ローカル路線やれば羽田枠ガッポガッポと思っての御発言では
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 03:02:15.79 ID:DXRRX6mi0
http://airlineroute.net/2012/06/26/tg-s13update1/
タイ国際が来年の夏スケから中部線の夕刻便を1便増便で4便に復便
機材が大型化午前便は773へ夕刻便は772へ変更

ベトナム航空も中部‐ハノイ、ホーチミン線を増便予定です
冬スケからハノイ線を増便(便数不明)
来年夏にはハノイ線‐デイリー、ホーチミン線‐4〜5便へ
やっぱりアジア線は好調なんですねー
少々落ち気味の中部ですらこれなんですから
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 05:32:54.47 ID:4kY4Cy5D0
>>581
ANA潰しだろ。
こうやって、向こうはズバズバと日本からの客を奪い取ってくる。
LOTがウジウジしてる間にポーランドあたりも就航させるんじゃないの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:08:10.51 ID:62/qES+R0
瀬戸内海に、成田発デリー行きエアーインディア307便を観測中
機材もA332だし、いつのまにか再開してたんだ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:46:33.51 ID:RUYdjxEc0
マレーシア航空も7月からA380就航だな。ロンドン、シドニーのど定番路線。
Fは89インチ1-2-1、Cは74インチのフルフラット2-2-2か。KEと同等かな。
TGも今年下期からだね。TGはスタッガードだからこっちのが好みかも・・
http://www.malaysiaairlines.com/jp/en/corporate-info/press-room/latest/first-malaysia-airlines-a380-revealed-in-full-special-livery.html
http://www.malaysiaairlines.com/jp/en/mh-experience/fleet/airbus-a380.html



587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:48:10.64 ID:62/qES+R0
>>586
は?
MHは瀕死だったはずだろ・・・
A380なんか買ってる場合なのかよ・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:17:29.54 ID:RUYdjxEc0
そんな細かい事はいちいち考えてねえよ。
その時その時が良ければいいんだww

それがマレー流。SQよりここのクルーはセクシーでかわいい
会社の内情は火の車・・LCCが上昇しすぎてお気の毒だわ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 15:53:44.02 ID:42y9wkUc0
マレーシアもシンガポールも
サービスやらいいので好きだけど、
厳しいのね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 17:42:44.49 ID:gy1aZYG30
>>581
ttp://airlineroute.net/2012/06/27/cz-canrgn-sep12/
CZも9月後半〜10月中にヤンゴン線を週4日で開設。
先陣を切って発表したANAがどんどん遅れをとっていくw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:37:15.51 ID:eYY6Q9/60
なんで日系てこんなにやられっぱなしなんだ??
中国や韓国のが高校時代で言えば成績優秀、スポーツ万能でちょっとワルで女癖も悪い
日系はおとなしくて何もできなく授業だけまじめに聞いてるダサ男みたいだな。

もうちょっとヤンキー魂出せよな。男なら
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:44:41.38 ID:4kY4Cy5D0
この流れだと、結局ANAは取りやめじゃないか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:42:01.32 ID:SopzKHFB0
>>591
うまい例えw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:49:12.03 ID:62/qES+R0
中国国際航空が仙台便の増便を延期だと

CA155/156土曜日運休のお知らせ
http://www.airchina.jp/ja/aboutus/airchinanews/2012/20120604.html
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:02:53.53 ID:0m6GoBcZ0
ANAは以降何もリリースないよねぇ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:10:57.65 ID:62/qES+R0
エアーインディア、7月6日からとりあえず先に香港までA319で再開
その後、8月2日から、機材をB777LRに戻したうえで、香港から先大阪、ソウルを再開予定
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:11:29.14 ID:62/qES+R0
Air India Resumes Hong Kong Service from July 2012
http://airlineroute.net/2012/06/27/ai-hkg-jul1/

ソース貼り忘れた
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:54:51.10 ID:hQOrfkQ50
>>591
もっとわかりやすくいえば東京の官僚と大阪商人。
大韓は大阪商人、日系は東京官僚。
ピーチを見れば、大阪式商売のほうが世界に通用することがよくわかる。
穴も関空拠点を重視していた時代は意欲的だったけど。
しかしベンチャー企業並みの軽さで、高コスト運航であぼーん。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:02:08.04 ID:me2lpMZY0
何、その大阪中華思想www

日系キャリアが情けないのは認めるが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:11:13.93 ID:/DnHR1CW0
大韓航空の2011年度決算は赤字
2012年度1月〜3月期も赤字
商売上手やなw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:54:11.69 ID:ZiA0bW6g0
そりゃA380を5機も導入して今年も1機。
新規路線あれだけ導入してたら儲からない路線もあるだろ。
でも1〜3月で670億wの赤て48億円くらいの赤なんで夏の繁忙期で
取り返せるだろ。いつの間にか売上8500億円超えてるんだから・・
まあ韓国政府のバックアップも大きいな。民主の主導とはえらい違い・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:09:22.61 ID:1Kbcp8iP0
韓国に限らず、どの国もフラッグキャリアには大なり小なり運営補助を突っ込んでるよ
だけど、日本人ってのはなぜか交通インフラに公金を入れることを嫌う民族だから・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:11:39.08 ID:Tl/svIDO0
>>598
今も東京路線は欲的だぞw
結局大阪がどうかで判断してるだろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:12:29.54 ID:flDEP6NH0
>>598
ANAは関空の国際線で会社を潰しかけたから余計に二の足踏むだろうな。
意欲的だったわけじゃない。成田の枠がJALのせいでとれなかっただけ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:47:31.10 ID:HSevr1wu0
JALとANAに税金突っ込んで国際線の路線網を充実して欲しい。
今の路線網は情けないと思ったり。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:53:57.86 ID:1Kbcp8iP0
>>605
確かにな
いくら日本人が引きこもり民族だからって言っても、あまりに情けなさすぎる

成田⇔南米、アフリカ(サンパウロ、カイロなど)
関西⇔欧米主要幹線(ロンドン、ロサンゼルスなど)
中部⇔東南アジア(バンコク、シンガポールなど)
千歳、福岡⇔東アジア主要都市(ソウル、上海、台北など)

特に、成田以外の4つの空港は、いずれも外資が次々と飛んできている空港ばかり
先進国のフラッグキャリアの威信にかけても、これくらい頑張らないと。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:22:50.09 ID:XE3Zf3vB0
大韓は粉飾の前科があるはず。
国ぐるみで粉飾の噂が絶えない、国連の分担金も滞納して
まともに払えない韓国の企業を見習えって悪い冗談だろ。
姑息な手段で泉佐野への固定資産税支払いを渋ってた
関空や大阪の民度に通じる部分があるけどな。
こういう国や地域の無謀な借金のツケを日本国民が払う必要はない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 02:10:35.68 ID:3ZbiWvv60
今どき税金突っ込んで赤字路線が増えて喜ぶのは妄想好きのキモオタだけ
便さえあればどこ資本でも構わないってのが健常者
直行便マンセーの妄想キモオタはボーイングのボランティアスポンサー

609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 08:40:49.50 ID:1Kbcp8iP0
>>608
それが赤字路線になること自体がおかしい
じゃあなんで外資は成り立ってるんだってことになる

つまり、破たん処理を終えてきたJALですら、まだまだ体質改善の余地はあるってことだよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 09:16:55.61 ID:yxRwgTj2O
>>609
そんなん基本基地ベースから飛ばしとるからやろ。
どの国のキャリアも自分とこの基地ベースから飛ばすんが合理的や。
日系レガシーなら国際線の基地ベースは成田や。
日系LCCのピーチは基地ベースをちゃんと関空にしてるがな。
自己中のオタ脳でスレ荒らすのもたいがいにせいや。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:47:24.02 ID:1Kbcp8iP0
情けない日系をしり目に外資は増便ラッシュ

エバー航空、9月2日から小松/台北線を増便-一部機材を大型化
http://flyteam.jp/news/article/11696

デルタ航空、福岡/ホノルル線の冬スケジュールは週6便運航
http://flyteam.jp/news/article/12038

マカオ航空、予定通り7月3日からデイリー運航に増便-成田/マカオ線
http://flyteam.jp/news/article/12039

というわけで
>>610よ、成田マカオはどう説明するんだ?成田だぜ?ん?
向こうのキャリアがデイリーにするっていうのに、こっちはゼロ。あり得ないわなこんなこと。

地方では、福岡ホノルル。デルタがついに通年化。
一方のJALは「搭乗率120%でも赤」という迷言を残して撤退。情けないにもほどがある。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:21:08.94 ID:lSOftrV60
>>602>>605
既にJALには9000億円の税金が投入されている

これでも既存路線の現状維持ですらもままならない
これ以上投入したら、これこそ「空飛ぶ国鉄」
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:54:15.45 ID:hOJmmb2i0
>>607
そうやって民度がどうのこうのとぬるいこと言ってるから
日本人は世界を相手にすると簡単にカモられるんだよな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:32:54.68 ID:eGu0rub90
"ミャンマー進出加速 一大市場熱い視線 チャイナ・プラスワンでも存在感 "
こんな有望な市場にマジで早く就航しろよ。
なんで大韓や南方がチャッチャと決めてるんだ??
もうじれったいなあ。このままANAマジで立ち消えかよ??
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:44:19.20 ID:1fq/Ef0O0
>>614
NHの動きが遅いのは確かだが、ヤンゴン支店が復活するから、準備は進んでいるようだ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:45:25.10 ID:1Kbcp8iP0
KEもCZも週4だけど、
NHは何便予定?
最低でもイーブンの週4は絶対条件と言えそうだけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:52:59.30 ID:tj+AEBRk0
>>613
まあたしかに。
東京が異常だからな。
世界的に見れば、大阪の儲かりまっか?が普通。

東京はどちらかというと社会主義国的。中国やキューバよりも。
そしてそれを圧倒する名古屋。これは北朝鮮。

ピーチにがんばってもらうしかないのかもw
という前に、老舗LCCまがいのスカイはどうなった?
A380の前にやることがあろうに。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:56:23.25 ID:tj+AEBRk0
>>616
昔の大阪ーヤンゴンは週3便だったような。
東京からならデイリーでも採算取れると思うが、
東京週4・大阪週3でどうだろう?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:57:28.99 ID:1Kbcp8iP0
サイパンエアーに続き、また「飛ばしたいのに機材が来ない!」という理由でドタキャン
リース会社はいい加減な仕事すんな!やる気がないなら潰れてしまえ!
で、リース会社のせいでも、結局予約客や旅行会社から責められるのは航空会社なんだよなこれ・・・

イースター航空、関西/シェムリアップ間のチャーター便をキャンセル
http://flyteam.jp/news/article/11483

韓国の格安航空会社(LCC)、イースター航空は2012年7月13日から9月29日まで
関西/シェムリアップ(カンボジア)間で運航を予定していた直行プログラムチャーター便をキャンセルしました。
同社の日本語ウェブサイトで発表しています。予定していた機材導入が遅れているため、中止としたと説明しています。
発表されていた計画では、期間中に関空発シェムリアップ行きで月、金の週2便を運航。
フェリー便を無くすため、関西/仁川線を定期便として投入する計画でした。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:57:37.78 ID:MYgiEx1o0
JALに先越されたりして。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:01:49.62 ID:1Kbcp8iP0
イースター公式にはなんとも申し訳なさそうなお知らせが・・・
で、どうせリース会社はノーコメントなんでしょまた。

◎2012年6月19日(日)【イースター航空からのご案内】  
イースター航空 シェムリアップ(カンボジア)チャーター中止のご案内

拝啓
時下ますますご清祥の事とお喜び申し上げます。
平素は、格別のご高配厚く御礼申し上げます。

さて、このたび、7月13日より9月29日まで22本予定致しておりました関西空港/シェムリアップ チャーターは、
予定していた機材導入遅着の理由で全てのチャーターをキャンセルしなければならない状況となってしまいました。

皆様に多大なるご迷惑をおかけする事となり誠に申し訳ございません。
謹んでお詫び申し上げます。

今後は、このような事の無きよう充分注意をしながら計画を立てる所存でございます。

誠に恐縮でございますが、今回のキャンセルに関しまして、何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。

イースター航空
営業部 部長
Choi Jong Tae

http://www.eastarjet.jp/press.html
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:03:37.47 ID:r24uPtAEO
シェムリアップは日系も飛ばしそう
787なら観光路線もいけるとか言ってたし

>>616
デイリーとは限らないって話だよね
北米の客を取り込み易いけど、北米−ミャンマーって需要はあるのかね?
機材はビジネスジェットが候補なのも気になるところ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:07:44.03 ID:1Kbcp8iP0
>>618
>>622

ヤンゴン、シェムリアップとも
東京4、大阪3でデイリー組むとかどうだろ?
発着空港は違うけど、一応デイリーって体裁は整うし。

それで、将来需要が増えれば各単独デイリーのダブルデイリーにしてもいいし。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:25:38.90 ID:r24uPtAEO
>>623
関空はミャンマー航空が来るんじゃないの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:31:45.50 ID:1Kbcp8iP0
>>624
そんな話あったっけ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:49:15.25 ID:hDqw7Rda0
「飛ばしたくても機材が…」の外資のセリフを聞いて、
即座に行動できないのが日系のダメなところ。

「許認可に時間がかかる」「計画が」「まずじっくりと調査して…」

できない理由を述べるのは簡単。
できる方法を探さないのは無能の証拠。
これ、どこの企業でも当然のように言われることなんだけどね。

627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:54:11.24 ID:eGu0rub90
政治家の体質そのものだね。
まあANALはそうやって日の丸から甘やかされてきたからな。
ヤンキーな部分ないんか・・・
その間にアジア中の会社が”お先にーー”で就航。

あらよあらよでチャンチャンーと終了
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:55:21.25 ID:FPT7Xa470
>>625
日本乗り入れの話は聞くな

>>626
少なくとも許認可はどうにもならんだろ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:21:43.52 ID:JI2EtOqx0
>>628
日系がプログラムチャーターってのも、どうにもならないか?

ダメな理由をすぐに言うのは無能の証拠
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:48:35.90 ID:nKFcR6150
>>629
チャーターって勝手に出来るものなの?
そういうのも含めて許認可云々だと思う
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:53:42.03 ID:UNEy1xom0
>>630
よっぽどの無茶ぶりでもない限り、チャーターならすぐGOサイン出るでしょ
定期便となるとまた航空協議だの混雑空港だのややこしいけど。

つまり、やろうと思えばやり方はあるのに、それをやろうとしない航空会社の怠慢と取られても仕方ないぜ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:08:41.72 ID:nKFcR6150
>>631
確かに日系はプログラムやってるの聞かないね
チャーターはルーマニアとかも飛ばすみたいだけど

あとは本当に必要かどうかかな
機材の問題もあるかも?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 06:52:46.72 ID:QawTHrGL0
>>632
福岡ーホノルルとか
関西ーヨーロッパとか
プログラムチャーターにふさわしいと思うが。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 07:00:13.35 ID:2mehTWvJ0
>>614
日本政府・JANAL
乗り継ぎに便利な仁川経由をご利用ください。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 07:02:33.16 ID:2mehTWvJ0
しかし、そもそもミャンマーとは航空交渉やってるのか?

他にも、イスラエル、カザフスタン、ケニアあたりが熱望してるのに国交省は無視で
どうでもいいほとんど増便する可能性の無いような国とばかり航空交渉やってるんだな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 07:27:23.20 ID:5xuUJdEX0
>>635
イスラエルあたりは実需要もありそうなもんだけど、石油出るアラブとの関係を大事にしたいという
外務省あたりからの圧力もあるんだろうな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 07:37:25.38 ID:2mehTWvJ0
例えば最近はスリランカやUAE、マレーシアと航空交渉やったが
旅客便が増えるわけじゃない。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 07:56:22.66 ID:m95XSUue0
>>635
それこそ>>629なんじゃないか?
プログラムチャーターでなんで飛ばさないの?無能国なんじゃないの?
口だけなら前原でも出来る
ってところ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 08:10:07.45 ID:S8H9YJG00
>>636
関空ーイスラエルならもういけるんじゃなかったっけ
単に保安上の予算の問題が解決していないだけで
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 08:16:46.90 ID:fuQAYoas0
イスラエルなんかこなくていい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 09:55:49.49 ID:UNEy1xom0
>>638
結局機材がないってんで中止にはなったけど、
このイースターのシェムリアップチャーターも最初話が出た時に
「なんで第3国のLCCにすら出来ることが日系レガシーには出来ねーんだよ!」
ってさんざん言われてたもんね。

せっかく、お手軽に定期便を飛ばせる定期チャーターってやり方があるんだから、
これを使わない手はないだろうと。

というか、日系にはバンバン定期チャーターで新しい路線を開拓して欲しい
定着して需要が増えれば正式に定期便にすればいいし、伸び悩んだとしてもチャーター扱いだから簡単にやめられるんだし。
こんなお手軽な方法は他にないと思うけどな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:02:04.34 ID:ESDtvsVI0
台湾、「華信航空」撤退、最後の「台北〜高雄便」消滅へ
台北/高尾て6年ほど前行った時は松山から20分に1回ぐらい飛んでたような
気がしたんだがこんな事になってるとは全然知らなかった
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:25:36.18 ID:UNEy1xom0
>>642
これで残るのは国際線乗り継ぎ専用便だけか
リニア開通後の羽田ー伊丹関空神戸便の姿だな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:41:44.45 ID:bF4yZMSn0
>>634
お前なにいってんだ?
東京ー大阪はほぼ成田ー関空だろうが、LCC勢はなんとか生き残ってるだろ。
それにそもそも高雄なんて大阪の比にもならないし。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:52:12.98 ID:fhC/T6lE0
高尾は人口270万だよ。

高雄>大阪>>>>>>神戸=京都
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:01:36.01 ID:Tp1nfgK10
高速列車が出来たのが大きいね、あそこは
最大都市・台北と港湾都市・高雄が、遅い列車で2時間ですから
ただし、高雄側は町の中心部から2区間ぐらい在来列車に乗る必要があったかと
ようは「台湾版・新大阪駅」ですよw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:18:49.65 ID:bF4yZMSn0
>>645
とは言っても大阪の場合首都圏と同じように
京都神戸を含めた大阪商業圏で一つの都市みたいなものだから
それに空港だって関空のほうがあらゆる面で上だろ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:34:21.79 ID:K6wGPAUy0
>>645
まあ面積もでかいからなあ。
都市規模で言えば、京都や神戸レベルかな。
台北でさえ大阪よりは小さいよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:35:14.45 ID:fhC/T6lE0
民度は関空より高尾が上だね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:38:20.68 ID:sApXarrT0
>>649
八王子市民としてとても有難いお言葉です。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:03:29.18 ID:fhC/T6lE0
あ、間違えたわ。全部住んだ感想から。

高尾>高雄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関空だね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:15:11.38 ID:iXIBxJH60
>>642
どの国も近距離中距離は新幹線や高鉄に勝てないんだな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:59:49.79 ID:3Ur+iKRN0
スレの趣旨からはずれてきてるので修正を。

Chinese low-fare carrier Juneyao Airlines from 02AUG12 to 30AUG12 is offering
Shanghai Pu Dong ? Tottori charter service, operating every 4 days with Airbus A320 aircraft.

吉祥航空が上海−鳥取で8月のあいだ、チャーターを飛ばす。
外資はチャーターで需要を探る。定期便化を考えるのはずっと後のこと。
この身軽さが、日系に不足している。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:51:53.40 ID:bF4yZMSn0
実際高雄ってどんな都市?
大阪くらいビルがバンバン建ってるの?
イメージでは中心部でさえ高層ビルが少なそうだが・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:55:42.73 ID:Sq9bAoG40
岡山レベルな気がする
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:37:34.17 ID:PLvOudsb0
大都会だな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 00:04:48.24 ID:XT4a9IfX0
2月に高雄に行ったが高層ビルはホテル位だが中層ビルが立ち並ぶそれなりに大都市。
ただ街の活気は台北と比べると劣る。
高雄駅に高鉄乗り入れ工事が始まってるし、台北までの格安高速バスがバンバン何社も走ってるから飛行機じゃ太刀打ちできない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 00:21:41.58 ID:HIjD4OVL0
チャイナエアライン、東京(羽田)―台北(桃園)定期貨物便を開設。

水、金の週2便でA330旅客機を使用(旅客扱いはなし)

2011年11月の日台航空交渉で新たに認可された羽田の深夜早朝時間帯の権益を利用する。
羽田の国際貨物便は香港航空(現在は成田に移転)以来。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:35:39.37 ID:PZCnrB850
>>654
>>655
大阪なんてとんでもないけど、岡山なんてもんではない。
京都、神戸、仙台、福岡、そんな感じ。
まあ国も違うし一概に言えないけど。
いちおう地下鉄も2路線あるし。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 07:12:13.16 ID:EKmJmUw00
高雄の地下鉄は3両。

16両ののぞみが停車する岡山の方が都会じゃね?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 07:29:14.95 ID:IcDOZBMn0
その理屈はおかしいw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 07:58:54.37 ID:JGyYEG8R0
>>660
その理屈ならこだま16両が止まる岐阜羽島の方が都会になる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 08:13:06.50 ID:IcDOZBMn0
インド国鉄には30両編成の
急行とかザラだったな。
インドまた行きたいなぁ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 09:10:06.49 ID:Fyko6vXd0
ここのスレは、「各航空会社の新規開設・増便・減便・運休情報」です。
例えば、エバー航空、台北・函館線を開設。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC2900J_Z20C12A6L41000/
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 10:40:02.00 ID:7vO82euK0
そう言えばバンコクの地下鉄(MRT)も3両。
スカイトレイン(BTS)も3両。最近4両もあるけど。
クアラルンプールなんて地下鉄もモノレールも2両。
よくそんなので捌くわ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 11:00:21.44 ID:dZGL6aODO
日本にも、上野、日本橋、銀座、新橋、霞ヶ関、永田町、赤坂、青山、渋谷
という大都心を繋ぐのに6両編成でしかも車両が狭い地下鉄があるな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 13:46:45.21 ID:MnFNX1s10
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:33:51.21 ID:UA4+QNeu0
トランスアジア(復興航空)が明日7月1日から那覇台北便の定期チャーターのデイリー便を就航。
那覇台北間はチャイナエアラインのデイリー2便と合わせてデイリー3便になる。
さらにトランスアジアは2013年3月開港の新石垣空港と2014年1月の那覇空港新国際線ターミナル
完成を視野に石垣台北便と那覇高雄便の就航も計画している。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-193280-storytopic-4.html
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-06-30_35743/
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:22:30.49 ID:yVXHDPc30
>>667
だから、単純に一つの市の人口だけじゃ経済における規模は比較できないでしょ
大阪の場合、市単体でこそ少ないかもしれんが都市圏でみると1212万人らしい
関空の膝元である大阪近辺も合わせると2000万人近くいるぞ
高雄は都市圏とか外に広がりあるの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 16:11:37.77 ID:KyavlKag0
人間だもの
たかお
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 16:17:16.86 ID:MH5vUQUi0
>>662
山陽も16両のこだまがとまるけど
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:50:43.66 ID:VlF0HKIhO
>>669
その辺も考慮して、高雄は神戸、京都レベルなんだよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:01:32.52 ID:uR6M74FP0
復興航空の高雄ー那覇は検討中。
高雄ー関空はなし

那覇>関空
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:05:48.08 ID:8LJWLo340
>>660
なんだよ、そりゃw
逆にも導けるぞ
高雄には12両の高速列車駅があって3両の地下鉄がある
岡山には16両の新幹線駅があって、地下鉄はなく路面電車がある
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:13:44.91 ID:yQMKEe8i0
>>671
山陽のこだまはほとんど8両以下じゃん
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:56:12.63 ID:MA7ZBtyz0
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:27:53.82 ID:quK3jFmb0
>>669
高雄にまで対抗心燃やしてるの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:54:11.23 ID:6S9gzXJA0
なる台の記事だと台北高雄は最盛期の1998年前後?には一日100往復あったらしい
としたら日中10分毎くらいに飛んでいたのかな夜間は少ないだろうし
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:57:10.39 ID:Miq/U4J10
>>642
九州新幹線全線開業後の福岡??鹿児島と同じ状況ですね。
まあ福岡??鹿児島線は離島への乗り継ぎか大隅半島へのアクセスで
かろうじて残ってるみたいですけど。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:01:02.53 ID:6S9gzXJA0
1 Tokyo 東京 日本 3,650
2 Delhi デリー インド 2,170
3 Sao Paulo サンパウロ ブラジル 2,000
4 Mumbai (Bombay) ムンバイ(ボンベイ) インド 1,970
5 Ciudad de Mexico (Mexico City) メキシコシティ メキシコ 1,930
6 New York-Newark ニューヨーク、ニューアーク アメリカ 1,930
7 Shanghai 上海 中国 1,630
8 Kolkata (Calcutta) コルカタ(カルカッタ) インド 1,530
9 Dhaka ダッカ バングラデシュ 1,430
10 Buenos Aires ブエノスアイレス アルゼンチン 1,300
11 Karachi カラチ パキスタン 1,280
12 Los Angeles-Long Beach-Santa Ana ロサンゼルス、ロングビーチ、サンタアナ アメリカ 1,270
13 Beijing 北京 中国 1,220
14 Rio de Janeiro リオデジャネイロ ブラジル 1,180
15 Manila マニラ フィリピン 1,140
16 Osaka-Kobe 大阪、神戸 日本 1,130
17 Al-Qahirah (Cairo) カイロ エジプト 1,090
18 Moskva (Moscow) モスクワ ロシア 1,050
19 Paris パリ フランス 1,040
20 Istanbul イスタンブール トルコ 1,040
21 Lagos ラゴス ナイジェリア 1,020

上記は都市圏人口ランキングだが、高雄はおろか台北ソウルも大阪より下
市の定義は国によって全く違うから都市の大きさは都市圏人口で比べるしかない
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:03:01.07 ID:MA7ZBtyz0
函館ー新千歳
ANA 1日2便(DH8)

函館ー札幌丘珠
HAC 1日5便+週5便(SA)

これにも通じるものがあるな
これも、新幹線の札幌開通と同時にご臨終だろう
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:07:22.76 ID:6S9gzXJA0
現在の高雄市はど田舎まで含んでいる
合併前は人口150万人で鳳山市とかの衛星都市を入れてもせいぜい200万人
この都市圏人口は福岡よりも少なく広島や仙台よりも多い
日本でたとえるなら札幌ってところかな
札幌は170万人で江別や北広島などの衛星都市を入れれば200万人くらいだし
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 02:26:09.06 ID:ucsPLXlu0
今度は高雄スレになってきてるしちょっと油断するといつもこのスレ変な方向に逝くな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 02:43:40.60 ID:g5M896C60
>>680
ソウル都市圏が大阪都市圏より下ってデータは珍しいな。
東京には全く及ばないけど、大阪よりははるかに上だったような・・・
ソウル市の面積が大阪市の2倍ちょっとなのに、人口は1000万弱いて、
都市圏人口は2000万を越すデータしか見たことないんだが。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 04:46:16.93 ID:lACD1vbHO
尼崎は大阪で、横浜は東京でしょ
単に大阪「市」の人口で都市の規模を考えるなんてナンセンスにも程があるわ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 05:54:07.65 ID:DnDNwMKd0
高雄といえば京都と思う俺は京都人。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 06:09:35.47 ID:MGhED1E/0
関空伊丹統合のニュースだけど
http://mainichi.jp/area/news/20120630ddn008020075000c.html
関西学院大学の野村宗訓教授は「但馬空港(兵庫県豊岡市)や南紀白浜空港(和歌山県白浜町)
と関空を結ぶ路線を航空会社に働きかけるなどの工夫が必要」と指摘している

関空〜南紀白浜はワロタ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 07:10:33.35 ID:AqAjCSDP0
>>687
白浜は、イラネ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 07:39:38.73 ID:zM/fhiWp0
【航空】関西3空港の2011年度旅客数、初の3千万人割れ [07/01] 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341095719/

ますます東京一極集中に...
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 08:10:56.03 ID:fmslysbf0
>>689
2011年度は東京も減っているが。
名古屋はもっと減っている。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 08:28:24.18 ID:hIpJPNW20
>>684は相当なお馬鹿さんだね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 08:30:47.85 ID:906vlHwP0
和歌山なんて関空で十分じゃないか
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 09:58:41.37 ID:7cvvHChpO
>>691
どこが?都市圏人口の話してんだよな?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 10:05:20.46 ID:ewchhcIC0
高雄の話題が出てるけど
成田のB滑走路が完成した直後の一時期、NWが成田〜高雄をA320で飛ばしていたな
その前は、デイリーではないけどDC-10で関空から飛ばしていたっけ
米国系では高雄に初めて乗り入れだったけど、SARSの流行でアジア線の乗客が激減して程なく運休になって、再開されずに廃止になった
しかも、「この路線は失敗だった」みたいなコメントを見た覚えもあるけど、都市の規模からして北米までの需要はそれほどは無かったということかな。
同じ頃に開設された釜山は、今年廃止になったとはいえ、だいぶ長いこと持ったよね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:03:10.01 ID:kiqJM+P/0
>>686
まあ台湾の高雄も「たかお」打狗って音を京都の高雄の漢字を当てたんだよね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:19:50.61 ID:WsGHCw/Z0
>>687
これは...ww
橋下が言ってるように2空港を廃止した方が早い。
徳島も廃港して高速船就航させた方が、札幌、沖縄、福岡方面では便利になる。
まぁ現状、羽田線は徳島の方が優位だから起こり得ない話だけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 15:14:01.89 ID:ZLGM8L5c0
つうか、ここが高雄スレになったのは>>643が台北高雄と東京大阪の需要を同等に扱ったのが原因だろ
台湾なんていう日本以下の小国(正式には地域)の需要なんて比にもならん

>>683
仕方ない
それ以外に大した話題もないだろ?
例えばjalがA380購入とか関空ロンドン就航とかパーッと驚くような話題もあれば別だが
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 15:18:59.81 ID:uQ/s01oa0
>>697
そういう意味ではANAのブラジル線なんだが・・・

いつになったら続報を出すんですかANAさん・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:37:35.24 ID:msTuanHC0
ANAは年内に成田/ヤンゴン就航予定。
しかし、「年内」なんて言ってるのは、動きが遅い。
国際情勢への嗅覚がもう少し鋭ければいいのだが。
大韓航空は9月13日に仁川/ヤンゴン線に就航するのに、後塵を拝すようではダメ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:40:40.11 ID:ZLGM8L5c0
ボストン線やサンディエゴ線にしても一年後(笑)とかだしなあ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 03:04:32.34 ID:/vrlmDLn0
>>692
阪和道が白浜まで伸びたら南紀白浜空港自体が要らなくなるな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 05:18:01.03 ID:ddZOkny00
>>699
ミャンマー路線は政治的要素が絡んでるから、ANAの一存だけでは決められないのでは?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 11:35:12.41 ID:Gox7iqlh0
じゃあ韓国や中国には政治臭がないのか??









704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:32:48.56 ID:t+6DyhCI0
>>703
日本と中韓の政治のやる気の差、ということだろ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 14:33:31.20 ID:cCFhOP7M0
アシアナ航空の関西ーサイパン便、もう完全に定着したな。

夏だ!サイパンへ行こう
http://jp.flyasiana.com/Global/JP/ja/homepage?fid=ABOUT14000&cmd=NEWSVIEW&seq=2006&ctg=&searchWrd=&page=1
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 18:46:14.03 ID:uaoPYVZsO
アシアナのサイパン線も、チャイナエアのNY線も、需要をきっちり外資が拾う。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:43:04.16 ID:P7zNcHe30
日本企業の競争力のなさが如実に現れてるね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:23:34.90 ID:em93D0yB0
あとはロスとロンドンだっけ?
台北〜関空〜ロンドンかもーん
ロスは...エアアジアに飛ばしてもらうか?w
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:32:48.67 ID:BFtkoV+a0
LCCがLLCを飛ばすのか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:39:29.69 ID:cCFhOP7M0
外資が以遠権を活用してまでわざわざ飛ばしているのに、
季節便すらままならないJAL/ANA・・・

機材がないってんでポシャったけど、
イースターのシェムリアップとかいう話もあったし、
JAL/ANAは本当にこの状況を真剣に考えてくれよ・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:52:41.36 ID:em93D0yB0
>>709
エアアジア・ジャパンはアメリカ西海岸線も飛ばすつもりがあるって記事は出てるよ
成田ロスじゃANAとかぶるから、やるならこっちでしょ
(どっちかっていうと成田・ラスベガスかねぇ...)
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-LTYYLZ1A1I4J01.html
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:28:34.04 ID:cCFhOP7M0
航空交渉、続いてはフランス

日仏航空協議を開催へ、オープンスカイ焦点−羽田の可能性も
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53971
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:13:41.45 ID:cCFhOP7M0
こちらはルフトハンザの冬計画
大阪、名古屋ーフランクフルト、東京ーミュンヘンを含む
多くの路線が減便の憂き目に

http://airlineroute.net/2012/07/02/lh-w12update3/
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:41:52.67 ID:/9RWwVNV0
>>713
毎年恒例
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:39:51.86 ID:MF9tgLK0O
>>714

ルフトは毎年恒例ではないぞ。今までは冬スケでもデイリー維持してた。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 03:40:50.62 ID:vD+ElZoj0
日独便はここ数年で増えてるから冬季は減便しても丁度いいのかね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 10:28:46.38 ID:Gij3rS090
名古屋はあったけど大阪のルフトの減便て
初めてだな。ヨーロッパ大変なんだろうけど・・
勤勉なドイツ人、周りの怠惰な国のおかげで
大変だろうな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:46:55.70 ID:FvY2PAOa0
ヨーロッパ、近距離路線の収益悪化。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 18:36:12.41 ID:+OhG8NdM0
LHはヨハネスブルクや香港線さえ減便するのね。びっくり。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 18:55:59.89 ID:ASpkB4++0
一方のアリタリア
http://airlineroute.net/2012/07/02/az-w12update2/

北京やニューアークすら減便される中、大阪便は夏に引き続き週5
アリタリアの日本重視の姿勢は本当にありがたい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:50:06.89 ID:FvY2PAOa0
イタリア人のオティンティン舐めてこいよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:46:47.62 ID:XBLFfpK10
>>710
お前が毎日正規運賃払って乗ってくれるんなら、多少は考えてくれるんじゃない?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:49:30.41 ID:wltXCjWQ0
LHの世界各方面の減便は、極寒の1ヶ月そこそこの期間だけなので、大したことじゃないと思う。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:00:29.30 ID:0PAF7uI+0
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:28:25.05 ID:IxW1fnIs0
>>713
東京の減便は許せないな・・・。痴呆のカッペはLHに来てもらってるだけでもありがたいと思え。
撤退されたら「今までありがとうございました」くらい言えよwwwwww

>>720
東京線のメリットはどんな路線にでもビジネス需要が見込めること。
これは移民政策を取らない日本の航空網拡充政策において最大の強み。
香港・北京に勝つにはこの傾向を強める政策がさらに必要。
大阪線は不要。関空自体が不要。てか関西圏の空港は伊丹だけで充分。

>>722
だな。何でもかんでも日系のせいにする糞カッペwwww日本が嫌いならチョンにでもなれば?wwwww
日本人の税金は日本を代表する首都圏のインフラ投資・交通網拡充・成長戦略に充てられるべき

>>724
MHの日本路線は近いうちに整理されることになってるよ。
成田:全便KUL直行のダブルデイリー。うち1便はA380でLAXまでの延長
関空:撤退
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:43:49.36 ID:VyRKG8SyO
>>721
イタリア人てやる前にあそこ洗わないから、みんなチンカス溜まってた記憶がある。
それがまたいいんだけどね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:57:19.03 ID:ZzVvJ31C0
カンタスが日本線撤退ってマジ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 05:34:08.88 ID:Fo0ey5/Z0
>>726
アッー!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 08:57:03.73 ID:9GW3R+HpO
何を言ってるんだ?ここにはホモしかいないぜ?

とりあえずチンチン見せてみ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:03:44.47 ID:cDi2whDjP
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:33:26.48 ID:/2BP0GZn0
>>717
>勤勉なドイツ人、・・・・
ステレオタイプのバカの典型だな

ドイツの金融はなぜ返済の見込みがないとわかってるところに貸し付けてきたのか、
ドイツ企業の収益がなぜ良かったのか、少しは考えてみりゃいいのに
ヨーロッパ経済で今起こってることは、サブプライムローン問題がEUの国家間で
起きたようなものだ。

おまえなんか、三国同盟にも関わらず、ドイツが、貧乏な日本には決して売ろうとしなかった
最新式の武器を、日本には知られないように、蒋介石には大量に売りつけ、
おまけに最も有能な軍事顧問団まで無償で派遣して中華民国陸軍を精鋭に鍛えていた
歴史だって知らんのだろう。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 12:07:11.51 ID:GFz+QdoV0
なんだホモか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:05:02.72 ID:KqyqPUKe0
エアアジアジャパンが第2の拠点に中部空港を検討中だって。
合わせて仙台空港と北九州空港も候補らしい。
国内に拠点増やすより成田発着の国際線をばんばん増やしてほしいんだけどなぁ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:07:08.50 ID:hWXORiZ00
>>733
まぁ、昨日のジェットスターの一連の騒動を見てると、
厳格な門限がある成田に拡張性がないってのは、普通の経営者なら思い浮かぶからな
セントレアと北九州は24時間だし、成田以外の空港に活路を求めるのも無理ない。

ジェットスターにしても、これで関西(24時間営業)への比率が大きくなっても何らおかしくないしね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:47:02.11 ID:nwDkqE4n0
第2の拠点といってもセミハブ程度みたいだから、24時間空港を持っておきたいだけじゃね?

A333は成田のみみたいだし。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:28:26.07 ID:Cn0ZZUNN0
>>717
ドイツほど長期間の休みが多い国もそうないぞ?
ドイツは労働時間の短さも世界有数。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:51:56.72 ID:BhcVd/zm0
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:36:56.29 ID:9FD/HMgW0
ここ最近は台北行きはどこの空港も増便している中減るところがあるらしい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:36:59.13 ID:hWXORiZ00
アリタリア、座席など大幅改善、さらなる増便可能性も
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=54009&pg=2

>日本市場の認識については、「日本路線の旅客のうち80%は日本人」であることから引き続き最重要視していると言及。
>今後の座席供給量拡大の可能性についても、
>「現時点では増便したばかりで計画はないが、関空線の週5便と成田/ミラノ線の週4便を増やす余地はあると考えている」と語った。

マジ恐ろしいわアリタリア
国自体が潰れかけてる状況とは思えん。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:41:34.71 ID:hWXORiZ00
さらにフィリピン航空も・・・

フィリピン航空、5年間で新たに100機発注−日本の新規路線、増便に意欲
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53990

>同氏によると、日本は以前アメリカにつぐ第2位のシェアを占めており、重要な市場との位置づけだ。
>「新機材(導入の)優先順位は日本にあるだろう」とし、日本路線については、日本とフィリピンとの航空協定や
>各空港のスロットの問題もあるとしながらも、許可が降りれば札幌や仙台など東京以北の都市からの直行便を就航させたい考え。
>既存路線の増便も許可が降りれば検討したいとした。

むろん、いずれの会社もリップサービスを割り引いて考えねばならないが、
それであったとしても、こういうコメントが出てくるってことは、
多少なりともこういう考えを持っているのは確かだろう。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:44:21.41 ID:LTS/XfqQ0
エアインディアの関空線、再開せずにこのまま撤退かなあ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:56:20.51 ID:hWXORiZ00
デルタの冬計画

DELTA W12 Asia Operation Changes as of 04JUL12
http://airlineroute.net/2012/07/04/dl-asia-w12update2/

San Francisco ? Tokyo Narita Service operates 5 weekly. 767 Operating
Seattle ? Osaka Kansai Service remains daily, operating with a mix of 767 and 76W
Honolulu ? Fukuoka Service to operate 6 weekly for entire Winter season
Los Angeles ? Tokyo Narita eff 23OCT12 Boeing 777-200LR operates on daily basis in Winter season, replacing A330-200 in W11
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:01:19.85 ID:rKx7DP9t0
>>739
観光路線だが、競合しないので結構儲かるのかも知らん。
関空ーイタリア、成田ーミラノそれぞれデイリーくらいは可能かと。
他に儲かるところがないのだろう。

>>740
ちょっと前は福岡ー那覇ーマニラの三角運航で飛んでいたような。

>>741
無理っぽい。でも需要はある路線だからな。
かといってJALが飛ばすとは思えない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:07:27.19 ID:KWWqutEW0
>>740
フィリピンってまだそこまでの国じゃないだろ
もう少し経済発展させてから徐々に伸ばして行ったほうがいいんじゃないのかな・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:07:53.70 ID:GFz+QdoV0
大赤字インド
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:14:01.76 ID:NvMbuVfR0
JALは787でミラノ突っ込め
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:53:10.66 ID:lkqtrV2r0
JLはイタリア線やって欲しいよね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:21:36.02 ID:7n72FnWp0
今のJLがイタリーに飛ばすとは到底思えないが。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 02:12:26.91 ID:lpCI01G80
>>743
昔PRは福岡線に340とか入ってたんだけど、気づけば320w
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 17:52:18.83 ID:U332firp0
エアアジアXが台北〜日本路線を年内に開設だって。
以遠を考えたら台北より香港にしてほしい。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:48:25.18 ID:RtWTUXFn0
やれやれ・・・

エア・インディアのストライキが収束-成田、関西線には7月末まで影響
http://flyteam.jp/news/article/12222

エア・インディアのパイロットによるストライキがすでに58日間で一応の決着を見ることになりました。
ロイターによると、裁判所の決定を受けての対応です。
ストライキをしていたパイロットたちは、国際線を運航するおよそ500名のため、
エア・インディアは緊急運航計画を発動し、国際線で欠航、減便などで対応していました。
なお、日本路線では成田線ではAI306便が7月は3日、6日、10日、13日、17日、20日、24日、27日、31日、
成田発のAI307便は7月4日、7日、11日、14日、18日、21日、25日、28日、8月1日の運航です。
また、関西線は7月31日までの欠航が予定されています。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:27:01.78 ID:yNsNpnM40
まさかの羽田
以遠権あったんだな

エアアジアX!羽田空港ー台湾桃園空港線の運航を開始
http://lccnavi.net/?p=3400
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:32:16.82 ID:o/5Qlp+z0
>>740
PALのスレ見ると、ガラガラで全然乗客が乗ってないとか
日本人でわざわざPALに乗る人なんてわずかとかコメがあるんだが
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:40:59.31 ID:GtXN1BQF0
なんかエアーインディアて昭和40年代の沈まぬ太陽の頃のJALみたいだな。
組合や乗員も高待遇で散財放題・・
政府もヤル気なし??
良い市場なのにもったいない話だなあ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:43:17.36 ID:RtWTUXFn0
>>753
東京便はそうかもしれないけど、
大阪便と名古屋便は日系がいないわけで・・・

もっとも、大阪にはフィリピン航空以外にセブパシフィックとジェットスターが
名古屋にはデルタが飛んではいるけども、外国キャリア同士ならそう変わらないだろうって考える人も多いだろうし。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:46:24.39 ID:7WjymWFE0
>>753
少なくとも乗客がいるから飛んでることは確か
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:59:08.19 ID:l+n8WUEJO
>>755
成田は773が入ってないか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:50:05.78 ID:rwJ3qxjP0
>>754
基本的にインドでは左派(左翼)とその支持団体に厳しく当たる政治家は存在できない。
有権者の大半が貧困層だからね。それ故、インフラ・交通網整備も遅々として進まない。

空港もひどいってレベルじゃない。出発4時間前に到着して乗り送れることすらあるらしい。
立ち退きなんてもってのほかで、中国と差がついた最大の要因もこれだろう。東京と大阪の関係に似ている。

近いうちにインドの成長は頭打ちになるだろうね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:10:40.18 ID:TxgmT7XK0
http://news.nna.jp/free/news/20120705twd013A.html
エアアジアX、年内に日台線開設[運輸]
格安航空会社(LCC)のエアアジアXのアズラン・オスマン・ラニ執行長は3日、年内に台湾〜東京線を開設する方針を明らかにした。
同社は、マレーシアに本部を置くアジア最大のLCC、エアアジアの中長距離専門の子会社。台湾とは台北〜クアラルンプールと台北〜サバ州の2路線を運航している。東京行きは台湾関連の路線で3本目となる。

台湾路線を持つLCCは他に、日本航空系のジェットスター・ジャパン、 タイガーエアウェイズ。今月から シンガポール航空傘下のスクート、全日空系のピーチ・アビエーションが参入する予定だ。

アズラン執行長は「LCCは欧州では45%が利用するが、アジアは25%。台湾は2009年は10%だったが成長を続けており、今年は36%に増える見通し」と述べた。

エアアジアXの顧客の9割は個人客。現在、台北、豪州、イラン、韓国、日本などとの間に16路線を運航している。台北発の2路線のうち、台北・クアラルンプール線は毎週7便から、今年6月、11便に増やした。

760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:11:38.24 ID:TxgmT7XK0
http://lccnavi.net/?p=3400
エアアジアX!羽田空港ー台湾桃園空港線の運航を開始?
投稿日: 2012年7月5日 作成者: LCC格安航空会社なび!激安飛行機会社の比較/一覧
http://lccnavi.net/?p=3400エアアジアX!羽田空港ー台湾桃園空港線の運航を開始?
[エアアジアX]

マレーシアクアラルンプールを拠点に運航を行うLCC「エアアジアX」が、東京(羽田空港)ー台湾(台湾桃園国際空港)便の運航を計画しているようです。

エアアジアXは、アジア最大のLCC「エアアジア」グループの中長距離専用LCC。

エアアジアXは現在、日本国内だと羽田空港ークアラルンプール国際空港線、関西国際空港ークアラルンプール国際空港線の運航を行なっていますが、
仮に羽田空港ー台湾桃園空港線の運航が開始された場合、国内3番目の路線となります。

なお、エアアジアX東京ー台湾便の運航開始時期は明らかになっていませんが、他社の動向を見ている感じだと今年の秋から冬にかけて運航を開始しそうです。

参考情報1:ピーチは2012年9月下旬から、大阪ー台湾便の運航を開始する予定です。
参考情報2:シンガポール航空傘下のLCC「スクート」は2012年10月下旬から、東京(成田空港)ー台湾便の運航を開始する予定です。

761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:14:45.27 ID:TxgmT7XK0
http://www.ys-consulting.com.tw/news/38064.html
格安航空、日台線に続々参入
記事番号:T00038064 [2012/07/04]
 マレーシアの格安航空会社(LCC)、エアアジア傘下、エアアジアXのアズラン・オスマンラニ最高経営責任者(CEO)が3日、12月に桃園〜羽田線を、来年には高雄線を開設すると発言した。
交通部民用航空局(民航局)も同日、シンガポール航空傘下のスクートが10月から東京線を就航すると認めた。海外のLCCが続々と台湾市場に参入すれば、利用者の利便性向上と航空運賃相場の下落が期待できる。4日付経済日報などが報じた。



 オスマンラニCEOは同日、台北〜クアラルンプール就航3周年を祝う場で、同路線を今年6月に週7便から9便に増便したことに加え、年内の桃園〜羽田線、来年の高雄〜日本線開設計画を明らかにした。既に日本法人も設立している。

 エアアジアXは現在、台湾からはクアラルンプールとコタキナバル(マレーシア・サバ州)に就航しており、12月の日本線が加われば3路線目になる。

台湾市場、年3割成長を楽観

 オスマンラニCEOは、欧州では人口の45%が格安航空を利用するが、アジアは25%にすぎず、台湾市場は今後、毎年30%成長すると期待感を示した。2009年に台北〜クアラルンプール線を開設した当時は台湾人の乗客は1割にすぎず、残りはマレーシア人だったが、
今や台湾人の割合が36%まで増えたという。

 また、クアラルンプール線の搭乗率は85%以上、コタキナバルは90%を超えていると語った。個人旅行がアジアで根付く中、格安航空を利用して旅費を節約する人が増えており、不景気に伴いビジネス客も伸びていると指摘した。

専用ターミナル建設を呼び掛け

 オスマンラニCEOは台湾政府に対し、格安航空の専用ターミナルを建設してほしいと呼び掛けた。これに対し、交通部の葉匡時政務次長は、格安航空の乗り入れは歓迎するが、専用ターミナル検討は桃園空港の第3ターミナルが6年後に完成してからだと語った。

 現在台湾にはエアアジアXのほか、▽ジェットスター、タイガー・エアウェイズ(シンガポール)▽セブパシフィック(フィリピン)▽ティーウェイ、イースター、ジンエアー、エアプサン(韓国)──で、計8社の格安航空が就航している。スクートは既に
シンガポール〜台北〜東京線を申請しており、10月下旬の冬ダイヤから就航する予定だ。一方、全日本空輸(ANA)系のピーチ・アビエーションが桃園〜大阪線に参入するとの観測が浮上したが、申請はまだ行われていないという。

 現在、日台間を結んでいる格安航空はジェットスターの桃園?関西(大阪)便のみだ。


762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:16:51.34 ID:TxgmT7XK0
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201207040003
アジアの格安航空最大手、台北―東京路線新設へ
2012/07/04 15:29:51
(台北 4日 中央社)アジアの格安航空最大手、エアアジアグループは今後1年以内に台北と東京を結ぶ路線を開設する見通しだ。

同グループ傘下のエアアジアXのアズラン・オスマンラニ最高経営責任者は3日、台北で記者会見を開き、エアアジアグループは今後1年以内に台北から
東京・マニアの2路線を開設するほか、台湾、日本、中国大陸、韓国、オーストラリアの5拠点でいずれも増便と新規路線を予定していることを明らかにした。

同グループはマレーシアのクアラルンプールを本拠地としており、傘下にはエアアジア・ジャパンやエアアジアXなどの関連会社がある。

このうち、エアアジアXは2009年7月に台北―クアラルンプール路線を週5便で運航開始、現在では週11便にまで増えており、来年2月にはさらに週14便に増加する見通しだ。

763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:20:16.28 ID:fB+1ZIQT0
>>762

マニア線乗ってみたいwww
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:27:00.76 ID:TxgmT7XK0
成田〜桃園〜KLの誤報かなあ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:28:21.91 ID:fB+1ZIQT0
>>764

成田〜桃園はエアアジアジャパンが今年末に開設予定らしい。
おそらく4号機が入る12月。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:29:57.30 ID:LgPkFnXX0
以遠権はどうなってるのだろうか
日台の航空会社差し置いて桃園飛ばせるのかね?
エアアジアジャパンをも潰しにかかるか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:33:53.72 ID:TxgmT7XK0
羽田の対マレーシア発着枠は14便/週ですよね?
(日本7.マレーシア7)
だから、すでに枠は使い果たしてるわけだし
KL直行便を減便して、台北経由便を新設するなんてことあるのかな?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:40:10.65 ID:o3jNOQpS0
KL〜台北を日本まで延長するだけじゃね?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:45:36.41 ID:LgPkFnXX0
それだと直行便を取りやめないといけなくなる
しかも桃園はチャイナが貨物飛ばすからデイリーは無理
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:53:12.95 ID:o3jNOQpS0
>それだと直行便を取りやめないといけなくなる

なぜ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:07:30.62 ID:LgPkFnXX0
>>770
マレーシア側は週7便だから、7便の範囲内でしか飛ばせない
一部を桃園経由にするなら可能だが
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:11:57.59 ID:o3jNOQpS0
>>771
まずは羽田に飛ばすっていうソースをください。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:15:26.25 ID:LgPkFnXX0
>>772
>>760だろ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:18:43.03 ID:o3jNOQpS0
>>773
もっと大手の情報源はないですか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:28:33.69 ID:LgPkFnXX0
>>774
>>761はどうだ?
>>760が仮に東京、エアアジアXってキーワードで羽田って思い込んだ可能性があるとしても、
>>761はオスマンがそういっていることになってるから飛ばせるかどうかは別として
そういう計画があるのは本当だろう
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:03:19.55 ID:fACTYZbE0
どこで見たか忘れたが、エアアジアXが今年中に成田に就航予定って
書いてあったから、成田の間違いじゃないの
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 16:24:23.62 ID:x24ZtBiZ0
何社目?

マレーシア航空、A380型を成田、北京線に投入へ
http://flyteam.jp/news/article/12238
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:42:55.45 ID:dsrV8AGq0
THAI Plans Limited-time Service to Sendai in Dec 2012
http://airlineroute.net/2012/07/04/tg-sdj-dec12/

12月に4回仙台を経由するみたいだね
BKK→SDJ 12月8日、15日
SDJ→BKK 12月5日、12日
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:48:04.98 ID:TxgmT7XK0
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0604S_W2A700C1FF2000/
春秋航空が上海―バンコク便 8月就航
2012/7/6 20:48
 【上海=共同】中国の格安航空会社(LCC)、春秋航空(本社・上海市)は6日、上海とタイのバンコクを結ぶ新規路線を開設、8月10日に就航すると発表した。
日本以外に国際線を設置するのは初めて。上海―バンコク線は毎日1往復。最も安いチケットは片道399元(約5千円)で、ほかに燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)などとして約500元(約6300円)かかる。180人乗りのエアバスA320を使用する。
春秋航空は、茨城、高松、佐賀の各空港に乗り入れており、運賃は片道4千円前後から設定。日本から上海を経由して片道2万円以下でバンコクに行けることになり、タイを訪れる日本人の取り込みを狙う。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:41:11.48 ID:VOFmjAuB0
マカオ航空、成田線デイリー運航開始
http://www.aviationwire.jp/archives/5716

マカオ航空(AMU)は成田−マカオ線のデイリー運航を7月3日から開始した。
日本とマカオを結ぶ唯一の直行便を運航するAMUは、関西−マカオ線も現在の週4便からデイリー運航への増便を目指す。
また、地方空港へのチャーター便も積極的に運航するという。

運航スケジュール(現地時間)
NX861 成田16:00発 マカオ19:50着
NX862 マカオ09:30発 成田15:00着(土曜のみ14:55着)

>関西−マカオ線も現在の週4便からデイリー運航への増便を目指す
っていうかさぁ、もともとデイリーだったんですよ大阪便は。
それが、東京進出するってんで機材を持っていかれて。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:47:41.13 ID:6u4FUEZA0
春秋バンコク便のスケジュール、上海発1330で日本発の3便とも接続できないでしょ。
上海着も深夜2335で、日本便は上海で宿泊が必要。
到底、日本人の取り込みなんて無理。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:10:43.57 ID:AkWCPLXpO
>>777
6社目か?
がやがや言われてる成田だけど世界一A380が集まる空港で健在だね。
すぐ近くのシンガポール線もA380だし凄いな。
後は中国系が北京、上海、香港、台北ときそうかな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:21:33.71 ID:VOFmjAuB0
>>782
エミレーツにシンガポールに大韓にルフトハンザにマレーシアで5社
エールフランスは3・11以来A380は運休中だったはず。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:22:37.32 ID:cwIjU3w3I
>>783
AF復活してるけど
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:25:47.26 ID:BstVwO830
便数的にはヒースローもすごいな。SQ、EKはそれぞれA380トリプルデイリー、QFはダブルデイリー
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:41:14.99 ID:BstVwO830
考えてみれば日本の場合長距離ですごく太い路線ってあんまりないな
植民地繋がりが無いからか
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:20:43.63 ID:19RH5rnB0
長くて太いてオレのチ○コしかないぞ・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:35:26.58 ID:YKly8XHh0
A380
成田

ルフトハンザ、エールフランス、エミレーツ、シンガポール(タイ、マレーシア)それぞれデイリー
 
ヒースロー
エミレーツ(来年から1日5便)、カンタス(1日2便)、シンガポール(9月から1日4便)、マレーシア(1日1便)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 01:01:29.26 ID:mR5L+X4U0
シンガポールは2便ないか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 01:25:03.03 ID:lSOZqwcB0
一日5便とか国内線かよ…(((°Д°;)))
しかもA380とかw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 01:44:46.08 ID:EfnqA0oV0
>>790
羽田ーソウル線なら可。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 01:58:28.89 ID:f14xxQSb0
カンタスは減便じゃ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 08:19:20.92 ID:h6afN/NW0
>>791
羽田は滑走路が短くてA380不可だったような。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 08:27:01.34 ID:h6afN/NW0
>>786
日系が飛ばさない限り、日本発の長距離路線は存立しえない。ただし、成田・ロサンゼルスはSQ、KEなどが以遠権使って飛ばすので太い。
成田・羽田<>パリ、ロンドンもそれなりに太いが、成田<>インチョン(あるいは、浦東、香港、バンコク、ドバイ、ドーハ、アブダビ)<>パリ・ロンドンを加えるともっともっと太い。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 08:31:05.65 ID:h6afN/NW0
>781
ある日本人旅行者のBLOGで見たが、旅行会社が紹介してくれる安宿で浦東周辺で結構安く泊まれるそうな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 08:55:15.40 ID:nFBeMmhQ0
>>793
機体が作り出す気流の影響で前後の便の間隔をもっと広げないといけないが、
羽田じゃとても無理って話だったと思う。物理的には試運転もやってたはず。
緊急時に他の便を止めてまで着陸させなきゃならないほどの事態ならば可能じゃね?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 10:50:58.64 ID:8m1fW1uT0
>>786
便数と供給座席量見ると、英米・英豪・英アラブ線は太いように見えるが
実際の収益からすると、実はBAのNRT-LHR、AFのNRT-CDG、LHのNRT-FRAは
いずれも収益数トップ3に入る超ドル箱路線。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 10:54:32.89 ID:8m1fW1uT0
因みに欧州各社の稼ぎTOP3

AF
CDG-JFK
CDG-NRT
CDG-YUL

BA
LHR-JFK
LHR-LAX
LHR-NRT

LH
FRA-NRT
FRA-JFK
FRA-JNB
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:01:02.47 ID:mjQIw88B0
>>798
JFKってすごいんだな。成田より上なんて・・・
でも、数年後には成田なんて確実にこの中から消えてると思う。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:05:32.07 ID:V3lfweDm0
そりゃ、長距離便の稼ぎが多くなるのも当然だ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:03:37.09 ID:CfPMJFl80
>>799
随分昔から、数年後にはNRTが脱落してPEKやICNになるとか言われてるが
このトップ3は3社とも大昔から全く変化が無い。
なぜなら、NRTもJFKも旅客単価が高くFやCのイールドがずば抜けて高いから。

DXBはEKの採算度外視占有戦略で供給過剰状態。
LHR-SYDはロードファクターは高いが運行コストがかさみ過ぎで収益に繋がらない。
PEK・ICNはそもそも客単価が低い=AFが絶賛減便中のBKKと同じ。
欧州=NRT線は1日1往復でも747/777級を飛ばせば、客とベリーがバランス良く埋まり
1日に4〜7便飛ばしてるJFK線に近い収益を上げられる稀有な存在なのよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:56:36.67 ID:mjQIw88B0
>>801
今まではその想定された理由が外部経済的なものだったからな。
でも、ここからはそうはいかなくなる。
羽田の昼間開放でまあ欧州3大都市は飛ぶだろう(=上客はみんな持ってかれる)
さらに、スカイマークがA380でツアー客の半分は奪われる。
そうなってもNRTーFRA、CDG、LHRは今まで通りの客単価でいける訳?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:32:03.83 ID:jf/cq/lJ0
>>802
NRT便の収益構造をわかってないみたいだから、もういいよw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:47:47.72 ID:mR5L+X4U0
>>802
内紛で共倒れとか胸熱だな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:37:02.31 ID:fZUaCv/H0
でも、成田線上級クラスのロードファクターも確実に落ちてるんだよな・・・。
東京の国際競争力の向上が危ぶまれる・・・。
もう少し、首都一極集中政策が必要か。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:43:27.79 ID:PcujrfuM0
一極集中の上乗せなんてとんでもない
東京以外の46道府県は、東京と一緒に心中するなんてまっぴら御免だって思ってるよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:47:01.64 ID:mjQIw88B0
>>805
一極集中を批判的に捉えてる奴が多いが、
イギリスもフランスも日本以上のそれなんだよな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:49:31.82 ID:V3lfweDm0
イギリスはともかく、フランスなんて地方からも陸路でいくらでも外国へいけるからな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:49:30.37 ID:PcujrfuM0
「日本、アジアでナンバー1のLCCになる」
ジェットスターのブルース・ブキャナン前CEOに聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120703/234058/?ST=pc

>7月3日の初就航では、3機の飛行機からサービスを始め、数年後には飛行機を24機まで増やすと発表している。

>ブキャナン:私は数年と言わず、かなり急速なスピードで24機まで増やしたいと思っている。
>現在の計画だと2〜3年以内に、ジェットスター・ジャパンが保有する機体は24機まで増えるだろう。
>さらに2020年までには、ジェットスター・ジャパンだけでも150機の飛行機が飛ばせると考えている。
>2012年の国内線就航を皮切りに、2013年には国際線サービスも始める。
>まずは24機を目指すが、その間に運航頻度や就航都市は急速に増える。
>私が目安としているのは、飛行時間で5時間程度の距離。
>成田国際空港と関西国際空港を拠点として、5時間で行ける都市は沢山ある。
>中国本土や香港、韓国、グアムなどが今後の有力な就航先候補だ。
>ただし今年一杯は、国内線に集中するつもりだ。
>というのも、日本は国内線の市場だけ見ても、かなり大きなビジネスチャンスがあるからだ。
>現段階では、成田空港と関西空港を拠点に就航するが、需要を見ながら拠点も増やしていきたい。
>日本国内のビジネスチャンスは相当大きい。将来的には日本国内の地方空港や地方路線にも積極的に打って出るつもりだ。

夢見るのは自由ですけどね、150機とかバカな妄想をこんなところでしゃべらないように。
そんなに買って、一体どこに飛ばす気ですかwww
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:20:02.71 ID:prKDK0ET0
>>798

だから、運賃の高い、パリ、フランクフルト、ロンドン直行便を嫌い、時間がかっても、
インチョンや、浦東、香港、バンコク、中東3空港などでトランジットして欧州に向かう日本人旅行者の数が多い。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:33:41.70 ID:ZCbMhSPU0
利便性が高いから運賃が高いのは当たり前。
韓国人だって自国のエアが高いから、日本経由で欧米へ行く人多いよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:39:54.05 ID:618azE5S0
>>809
オマエとは違って金が掛かってるから、オマエの妄想よりはずっと信頼できるだろうよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:13:48.22 ID:pAfInyl00
>>793
燃料削れば可能
長距離線は関空又は新千歳で給油すれば可
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 01:06:25.68 ID:kwakS/Kh0
>>809
150は大ボラだろうが、24機ぐらいまではさっさと増やしてくる気がするな
LCCがちまちまやってても収益上がらないし
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 01:57:40.89 ID:93ydK/nZ0
だいだい日本のどこに150機も駐機できる…
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 03:20:51.42 ID:XNByqN0Q0
>>807
息を吐くように嘘をつくなよ
イギリスもフランスも日本よりだいぶマシじゃん
世界でも日本と韓国の一極集中ぶりは異常
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 07:23:50.96 ID:BrXF0v5hO
これからは成長著しいアジアに近い福岡に集中するのがいいと思う。
東京は現実維持で福岡はソウル、上海みたいな都市に成長して各都市結ばれてほしいなw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 08:23:18.51 ID:k8HxC1Wl0
>>816
一極集中っていかにも「アジア」って感じでダサいんだよね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:28:11.94 ID:4YOmFZA/0
日本のように地震が多発する国で一極集中ってのは、国策として絶対にマズイ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:35:19.89 ID:zBpu07/P0
>>815
ピーチの香港便みたいな便を運航すれば日本での駐機は不要。
もっとも150機って大手航空会社並だが。
最近のLCCはスカイマークの何倍も成長が早いが、大丈夫なのだろうか。
ピーチ以外は首都圏の発着枠に拒まれて限界があるが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:40:45.94 ID:zBpu07/P0
>>816
大阪、名古屋、福岡あたりは世界的に見ても大都市ではあり、経済力はあるが
政治的には日本は極端な一極集中だからな。
韓国は釜山以外にめぼしい地方都市はない。
中国は一見一極集中だが、広すぎて完全には支配しきれず地方が勝手にやっている感じ。

で、航空の分野はLCCによって成田一極集中は崩れるだろうな。羽田の国際化により競争力もかなり低下。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 15:11:15.14 ID:4/3/f/lt0
>>821
それが駄目だといってるんだよ。
3大航空連合全てのハブになってる空港のおかげで、日本は北米とアジアの結節点になってきた。
ハブ&スポークと中国の発着枠不足を背景に、航空機の航続距離が延びても依然その傾向は変わらなかったのに、日本自ら
首を絞めて(羽田、地方空港の国際化推進)どーする!
あんな文系素人が日本の交通政策を一任するなんて海外じゃ考えられんわ。
歴代運輸相、特に前原は日本の航空史上最大の汚点だわ。
関空の2期工事や地方空港への補助金は全て成田の拡張に充てるべきだった。というか、
成田:日本唯一の定期国際線空港
羽田:近距離アジアのみ
他地方:チャーター便のみ
という発想が生まれなかった時点で、歴代運輸・国交相関係者は万死に値する。
LCCも当然成田主体でやっていくべきだ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 15:23:01.24 ID:PsiUo9yD0
このスレで出てくる対立図

東京vs地方
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 15:48:24.98 ID:e/oybK6yi
>>822
日本唯一の定期国際線空港の門限が過ぎたらカンコクへDVTですね

わかります。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 15:52:06.81 ID:zBpu07/P0
>>822
成田の拡張ができなかったのは、関東人(千葉に集結したテロリスト)なわけで
こればかりはどうもできなかった。原発問題同様、東京の政府の対応に問題があったわけで。

もし、一極集中にしたければ首都圏以外の場所に広大な国際空港を作るべきだった。
例えば新千歳から自衛隊を追い出して、滑走路6本の、日本国際空港を作るとか。
東京とはA380詰め込み仕様で輸送すれば、国際線の3倍運べる。
北海道が駄目なら、金がかかるが拡張性の高い関空を、構想段階の滑走路5〜6本で完成させるべきだった。

関空は2期ができたおかげで、成田では今後1世紀は無理な貨物やマイナー路線、LCCの取り込みに成功した。
成田は今後拡張するとなると最低20年はかかる。それでも24時間営業できない欠陥空港。
やるなら、東京湾を破壊して、「東京湾国際空港」(滑走路10本、羽田を吸収し、成田を廃止)を作るべき。
10兆円ほどあればできるのではないかと。あとは九十九里浜。これは妄想に近い。
その代わり海運は名古屋港辺りに全面移転するしかないが。

826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:00:24.56 ID:zBpu07/P0
>>822
妄想が過ぎる。
首都圏:金をかけても拡張できない。
(九十九里浜か東京湾廃止なら不可能ではないが横田、厚木、成田を廃止して空域を確保する必要がある。
沖縄の米軍基地1つ縮小することさえできないのに、無茶な話。)
羽田の拡張なら現実的だが、成田との位置づけが問題となる。(国内線をB767以上に制限すればいいが)

関西:コストは非常に高いが、滑走路8本くらいなら技術的に可能。
   なおかつ首都圏と違って24時間運用も可能。需要もそこそこある。

新千歳:コストが安く、拡張性も高い。ただし24時間運用を本格的にやれるかは微妙。
    自衛隊に移転してもらえば、かなり安く成田2つ分の国際空港が完成。

那覇:台風が頻繁に来るため1日以上の閉鎖が多くハブ空港としては適さないが、地理的にはかなり優位。

中部:関空と同様の条件だがコストは安い。
   ただし首都圏や関西圏との航空便の設定が採算ベースでは不可能。

もし成田にこだわるなら、法律を変えるくらい抜本的な対応が必要。
そこまでするなら首都を伊丹空港跡地にでも移したほうが早い。(あるいは新千歳でも)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:11:32.45 ID:PsiUo9yD0
大阪から東京へ本社が移ったのは大阪の地域性でもなんでもありません。
霞ヶ関を本社とし各種許認可権を元に企業が動いています。
だから90年代以降の日本は東京一極集中の弊害で経済が停滞していて
中国や韓国の台頭に日本中の若者がおびえているのです。
ただし、マスゴミやテレビや大新聞は隠蔽しているけどなww

結局東京に一極集中させる一方で、地方は弱体化され政府への不信感を露にする。
その結果、日本という国の力自体が下がっていくだけだ。
民主党のやろうとしてる事は所詮小泉純一郎と何ら変わらん。
そして、>>822みたいなここの住人もそれに加勢してるという事だ。

東京一極集中を解消するには その13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1340854369/l50
大都市一極集中は正しい 地方過疎化も正しい 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1315623980/l50
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:14:37.13 ID:PsiUo9yD0
>>822の視点は日本の2社前提で語ってるな。
そんな日本のエアラインは血税を2500億も受けたとても擁護する気にはならない
君みたいに納税という義務を果たして無い奴にはわからないだろうが、そうやって甘やかすとまた血税クレクレになるよ
同じ血税使っても公共交通の使命を果たしてるなら別だが
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:20:36.30 ID:zBpu07/P0
>>827
諸外国でも似たような話があり、スーダンやユーゴスラビアのように
独立したケースもあるが、日本人は穏健な民族でそれはないようだ。
沖縄県など独立したいはずだが、いまや日本人のほうが多いくらいでありえないな。
これは関西も然りで、関西人といってもマスゴミの思っている関西人は2割未満。
そもそも関西と言っても京都奈良滋賀和歌山はマスゴミの想定外。
マスゴミのイメージする関西人は大阪市内の一部と河内泉州にしか生息しておらず絶滅危惧種。
柄の悪い江戸っ子が東京人だと言っているのと変わらない。(実際は地方から来た東京人?が馬鹿にする”カッペ”の集まり)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:24:48.53 ID:zBpu07/P0
かといって地方分散も効率には問題が出る。

今後は県庁所在地に多極集中型(アメリカ、ドイツなど)が良いのではないかと。
県庁所在地に人を集めるが、それ以上は集中させない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:35:24.55 ID:PsiUo9yD0

すべての原因はJAL,ANAの上級クラス依存症。福岡ホノルル撤退時に吐き捨てた「搭乗率100%でも赤字なんだ!」は伝説に残るぜ。

搭乗率100%でも赤字なんていうのは「会社経営として根本から間違っている」としかいえないな。
福岡の国際線がゼロとか、国内線並みの距離の韓国中国だけならともかくシンガポールやハワイだって飛んでいるわけで。
関空にいたっては「国策の失敗」であり関空の経営自体は順調であると思うぞ。
成田のように全額国費で建設していれば、補給金など1円もなくても経営できるわけで。
成田も建設費から全部負担すれば関空と大差ない状態だった。
(関空のように埋め立て費はいらないが、膨大なテロ対策費と用地買収費、工作員特殊任務費用など1兆円以上かかっているのは有名な話)

結果として、国策の失敗が関空をハブにできるはずが、関空だけでなく羽田も成田も取り残された上に
仁川や北京ハブを「日本国の税金で」強化することとなった。

あの戦争(大東亜戦争)に負けた旧日本軍の大本営と同じだ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:49:47.91 ID:4/3/f/lt0
>>826
妄言吐いてるのはお前だということに早く気付け。

>>827
因果関係がないよwwwwあと東京の経済・競争力の低下は、痴呆の糞みたいな
自治体や圧力団体に金ばらまいて、本来行きわたるところに行きわたっていないからだらろ!
地方交付金は、人口比に応じた配分が必要。

>>828
馬鹿?死ね。
国内公共交通の役割は十二分に果たしてるだろ。こんな国、世界中探してもない。
痴呆⇔羽田⇔痴呆。どこへでも行けるだろ。

>>830
馬鹿?死ね。
日本の国土でアメリカ持ちだす時点でもうねwww
あと、ドイツだけど、日本と同じく航空路では一極集中だが?ミュンヘンや今度できるベルリンはフランクフルトの
拡張の余地が無くなったこととそれ以上に、これらの地域発の需要が増えたことが背景にあるんだが。
衰退一直線の日本の痴呆とは対照的な話wwwwww

ようするに成田の馬鹿な左翼連中の逮捕と成田新幹線を阻止した江戸川区を起訴し、その賠償金によって
成田を拡張するしかないって話。幸か不幸か、B滑走路も北伸したおかげで3000m以上にできるようになっている。
後は誘導路の改良でヒースローと同程度の便数を扱うことができるから、LCCを基本とした国内線を集めればよい。
貨物は沖縄・関空と羽田で取り扱えば良い。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:53:01.19 ID:YCmn2ttw0
お前らの妄想はどうでもいいよ。
成田の新規路線情報だけ正確にカキコしろよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:04:06.07 ID:PsiUo9yD0
妄言とか馬鹿とかじゃなく納税者の怒りだよ>>832みたいに親にすねかじって納税してなければわからないだろうけどJALみたいな会社生かして何になるよ。
同じするなら国営化して弱者救済ならわかるが強者救済(東京)の為に血税はいらないわけで
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:06:07.54 ID:HUBk2RQ+i
妄想君によると、羽田便がない名古屋は日本じゃないということですね

わかります。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:18:32.66 ID:PsiUo9yD0
>>835
中部、マジで深刻だよね。地元の人もいつまでも夢を追わないで、現実を見たほうがよいのではないの?

中部地方は中日新聞や名鉄にトヨタやデンソーが牛耳ってるから、
空港を叩くマスコミが皆無なんだよね
それも問題。人々を現実をみれないようになってる

愛知県の情報統制に関しては北朝鮮並みだから
「セントレアは絶好調!!2期整備は100%必須!!」って思っているナゴヤ人多そう。


空港に行けば外国系機材が数機だけという冷酷な現実が待っているが・・・。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:34:15.09 ID:zBpu07/P0
>>836
中部は与太に頼るなら、与太の連結子会社にしてもらえばいい。
実質的にそうなんだし。
で、与太ブランドによる与太系航空会社「エアートヨタ」を設立。
与太自動車51%、地場企業(名鉄INAXなど)20%、ANA20%、愛知県9%くらいで。

中部ーロンドン、パリ、ミラノ、サンクトペテルブルク、デリー、
   ロサンゼルス、ニューヨーク、シカゴ、天津、広州、バンコク、シンガポール
あたりに飛ばし、スターアライアンス加盟。全日空とコードシェア。
国際線ビジネスクラスは与太社員優先で。

これで名古屋から撤退・運休・減便はなくなる。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:35:20.03 ID:JAxV2D3U0
関空にはわんさかアジアの航空会社が就航してくるのに
中部はどうして駄目なんだろう?

そりゃ、関空ほどに充実しろとは言わないけど、
アジアでもけっこうな大都市の割りに就航都市や便数が貧弱じゃね?
しかも成長どころか、年々貧弱になっているのが変。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:38:32.64 ID:zBpu07/P0
>>838
名古屋人気質(引きこもり、車篭り)と産業構造(輸出一辺倒)の問題。
昔はリゾートだけは強かったが、今はそうでもない。

ベトナムはなんとか復活、マレーシアインドネシアが撤退。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:51:20.43 ID:Iadl4i+B0
枠は満席、拡張の余地無し、営業時間の制限付き
こんな成田にはハブ空港など逆立ちしても務まるはずがない。

中国なら、周りの人間強制排除して大拡張して、
文句いうやつ黙らせて24時間営業にすることも出来るだろうが、
ここは日本だ。そんな強硬政策取れるはずがない。

首都圏なら羽田の方がまだましと言えるが、
それですら、これ以上の拡張には東京湾をつぶすしかない状況なうえ、
横田基地奪還を果たさない限り空域設定が面倒なことこの上ない。

結局、現状のままでは、首都圏にハブ空港など設けられないということだよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:34:11.64 ID:JAxV2D3U0
>>840
でも仙台空港の浸水みてもわかるように、日本の場合、内陸空港は絶対必要。

東京の絶対的需要と地理的条件(北米とアジアの中継地点として最適)と
4000m滑走路の信頼感を考えれば、成田の優位性は揺るがないと思うけどね。

ソウルは北朝鮮情勢を考えると、外資系は怖くて拠点に出来ない。
北京・上海は、中国政府の信用の無さや発着枠の逼迫さでハブに出来ない。
浦東のT2なんて、際際乗継さえ、アメリカのように入国審査が必要だし、
軍や政府要人の関係で、突然発着が禁止されるし。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:53:21.36 ID:owTxK2p50
【調査】平成22年世帯所得は昭和62年並みに低下、平均538万円--国民生活基礎調査[12/07/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341532698/l50

その上、企業まで不振でケチケチな状態だから・・・。
なんとなく、言いたいことはわかるよな?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 20:08:00.70 ID:zBpu07/P0
>>842
しかし中部周辺の県は県民所得は高いのに、空港はこの惨状。
やっぱり外国人が少ないからか。

>>841
それが理由だと関空がハブになる。
24時間発着はハブ空港の最低条件。
津波のリスクは高いが、大阪湾が津波で壊滅したことは有史上なさそうだが(和歌山などはあるが)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 20:27:10.09 ID:Nh2yBLlZ0
>>839
名古屋人は海外旅行に全く興味なし
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:04:52.52 ID:nslelBdT0
就航希望路線
LOT航空:ワルシャワ
アエロスヴィート:キエフ
エアアスタナ:アルマトリ
ケニア航空:ナイロビ
エルアル:テルアビブ
ウラル航空:エカテリンブルク
S7:イルクーツク、ノボシビルスク
サウジアラビア航空:リヤド
JAL:マドリード
ANA:ブリュッセル、バルセロナ、サンパウロ
SAS:ストックホルム
エアベルリン:ベルリン
マレブ:ブダペスト
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:06:17.52 ID:JAxV2D3U0
>>841
旅客便については24時間空港である必要はない。
香港やシンガポールだって深夜のターミナルはほぼ無人状態。
深夜に旅客便がバンバン発着する空港はドバイくらいしか思いつかない。
フランクフルトなんて24時間運用をやめた(裁判所の命令だけど)。

需要・地理的条件・政治的安定性のほうが24時間運用よりもはるかに大事。
貨物便のハブとしては24時間空港はマストだけどね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:42:32.61 ID:XNByqN0Q0
>>821
中国って一極集中ではないでしょ、沿岸部集中ではあるけど
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:05:32.60 ID:isQkD06B0
>>846
24時間である必要はないけど、ほぼ24時間ってのはマストだよね?
それに香港やシンガポールと比べてるが、そこの実稼働時間と
成田の稼働時間がまさか同じだと思ってる?
ちなみに成田の稼働時間は6〜23時だけど・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:10:07.84 ID:GlqUyIYhi
>>846
GK初日みたいなことがあるから24時間運用は必要だろ
つかHKG、深夜でもAM3くらいまではいくつか出発便があるぞ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:19:48.80 ID:Iadl4i+B0
>>849
関空でさえ、例えば今日成田営業時間外に飛び立つ旅客便が4便

23:30発 SQ615 シンガポール行き
23:40発 EK317 ドバイ行き
0:10発 QR803 ドーハ行き
0:30発 TG673 バンコク行き

あと、今日はないけど天候とか機材故障とかで大幅な遅れが出たときに、
門限があったら欠航かダイバートしかないけど、門限がなければ降りれるもんね。
それがまさしく初日のGKのようなケース。成田に門限があったせいで、初日から欠航などという醜態をさらす羽目になった。

もちろんそれ以外にも貨物便が飛びまわってるわけで、ハブ空港に24時間営業は必須だよね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:24:07.80 ID:91lmVKFL0
24時間空港なのに日本のハブ空港になれない関空ってミジメって話か?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:26:17.67 ID:DAm2Cwt10
>>843
大阪は内陸の狭山池に津波の痕跡があるくらいだから
沿岸部は危ない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:35:10.09 ID:Iadl4i+B0
(1) キャビンクルー/Cabin Crew (2) 客室サービスマネジャー/Customer Service Manager
https://www.pro-agent.com/data/website/JET00/job_detail.php?%20AGTF_JOB_ID=1#top
 
>ジェットスター・ジャパンが、成田ベースならびに関西ベースのキャビンクルーを募集します!
>チーム一丸となってお仕事を楽しめる方、日本におけるジェットスター・ジャパンの成長を支えることに喜びを感じる方、
>ぜひ私達の仲間になりませんか?

>勤務地(詳細)
>千葉県(成田) または大阪府(関西国際空港) または全国(海外を含む)
>※エントリー時にご希望の勤務地にチェックしてください。

成田と関空だけでなく、全国を対象に広く募集
その規模は実に450人

昨日の「3年で24機」発言も相まって、
これ恐ろしいほどの台風の目になりそうな気がするぜジェットスター・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:23:19.40 ID:qD3fHiRJ0
>>840
当の2社と国交省がやる気無いんだから仕方ないんじゃね。後はこのまま沈むのみだと思う。

>>846
フランクフルトの例はともかくとして、結局ハブにする航空会社次第。
関空だって、都心からの交通アクセス(主に鉄道)を改善してハブにする航空会社を見つけられれば
それまでの成田には無い付加価値を得られたと思うけど。
伊丹に到着できない最終便⇒関空⇒EU、中東、東南アジアって具合にね。
日系2社のやる気が0なのと、羽田がその役割を担うようになった以上、このままでは貨物+LCCでしか生き残る道はないだろう。
日航は首都圏以外からの長距離便を示唆してたけど、多分株主の理解を得られないから実現する話しでは無い。
早いとこ、バージングループや外資系投資会社の協力を得て中央に頼らずに行動を起こした方が早い。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:50:45.66 ID:p6sa+KB10
>>838
>関空にはわんさかアジアの航空会社が就航してくるのに
>中部はどうして駄目なんだろう?

関空や羽田に近すぎる。これが最大の理由。

>>841
アジア最大の利用者数・発着回数を誇る空港は北京首都国際空港です
利用者数は世界第二位

なお、関空は旅客は散々なのはご存知の通りだが、航空貨物の需要はまずまず
ついに貨物地区拡張へGOサインが出た
http://www.aviationwire.jp/archives/4082
http://www.fedex.co.jp/pressrelease/2012/10.html
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:56:13.44 ID:Iadl4i+B0
>>854
ヴァージンジャパン、いいね。
JL、NHの殿様商売に喝を入れる意味でも、
近距離特化LCC以外の新規参入が欲しいところ。純国産でも外資とのハーフでもいいから。

それこそ、ピーチの株式を関西資本が全日空から買い取ったうえで、
長距離便を飛ばすような会社になっても面白いかもしれない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:04:00.60 ID:+XtEesoQ0
フェデックスGJ
つか、第2ハブ作るくらいならなんでわざわざマニラ?のハブ潰したのかね・・・
ほんともったいない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:19:57.50 ID:QkASk7bs0
トヨタ県の人間は運転下手で事故りまくりなんだから飛行機使えよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:25:33.35 ID:TG/1+Ifu0
>>849
LCCは時間帯ぎりぎりで運用しようとするから、24時間空港でない限り、
運用時間が6時から23時でも、5時から0時でも、常にこういうことは起きる。
そして、24時間空港(関空・中部)と東京の需要とを天秤にかけて、
東京の需要を取るLCCもあるというだけのこと。

レガシーのハブとして考えた場合、
確かに運用時間を0時まで延長できたらとは思うけど(実際、そういう話がある)、
それ以上に運用時間を伸ばすために首都圏に新空港を作る必要性はない。

ちなみに、フランクフルトは、24時間空港から、
5時から23時までの運用に暫定的に変わり、
さらに6時から22時までの運用にするか裁判中。
その場合、成田より制約が厳しくなる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:29:06.58 ID:+XtEesoQ0
>>859
それが本当ならFRA終わったな
そんなので競合できるほど甘くはない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:31:21.27 ID:eP0N1GW80
ベルリンに新空港ができるから、
ベルリンを新しくハブにしたいっていうドイツ政府の意向なのかな?

新空港ってやっぱりみんなに使って欲しいもんね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:37:27.08 ID:+XtEesoQ0
>>861
ハブならMUCで十分な気がするけど・・・
あれっ24時間だったっけ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 04:34:39.85 ID:XcdWiQae0
>>862
MUCは住民投票で3本目の滑走路が否決されちゃったからこっちも厳しいでしょ。
ベルリンも運用時間に制約なかった?1月にベルリンに行ったらなんか空港反対デモやってたなぁ・・・。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 04:40:33.70 ID:XcdWiQae0
これ見るとチューリヒも夜間規制されてんのね。ミュンヘンは大丈夫そうだけど、滑走路2本じゃそろそろ?
http://www.zurich-airport.com/desktopdefault.aspx/tabid-521/
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 04:58:51.39 ID:PG+CJgnL0
スカイメトロ楽しい
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 10:24:36.98 ID:xfD6rfBX0
マレーヴって破産して清算されちゃったんじゃない。
サウディアも日本路線は無理よ。
ハッジ需要ないし観光ビザ取得とっても大変。
ロシアもビザ取得が面倒だし、エルアルも巡礼需要ないから開設見込みないんじゃないの。
個人的にはプノンペン、ヴィエンチャン、マンダレー、ヤンゴンにどこか就航してほしんだけど。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 10:39:28.48 ID:lcnWwkFTO
>>866

エルアルで関空から日建総本社のドナリエラ研修チャーターを毎年秋頃にやってる理由を知らないみたいやな。
あのチャーター、エルアルの日本線定期便開設の架け橋になってほしいという意味合いもあるんやで。需要有る無しは置いといて、エルアル側は日本線開設意欲は昔からあるのはそこから明らか。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:23:48.31 ID:OPvxGcJt0
サウジアラビア航空は何年か前に1度関空に定期便開設しなかった?
週1便しかもマニラ経由で、マニラまでの利用は不可
結局1ヶ月位で運休(しかもキャンセルがあった)で、日本支店も閉鎖されたから、再開はありえないのでは?
EK、QR、EY辺りを使えば済むことだし。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 13:51:35.45 ID:4FJvBXaT0
>>866
今年度中にエルアルは日本路線開設を検討って記事はある
震災前だし、発着枠が確保できないしで今はどうだかは知らない
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=47816

日本乗り入れ希望していた航空会社の多くは、成田の発着枠が取れないのと羽田の国際化で、
直行便は諦めたっぽい
ケニアやモーリシャス、モロッコなどは羽田からアジアの各ハブ経由でってなってる
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 14:52:22.29 ID:6/dedjNtO
日仏の航空協議
成田自由化、羽田昼間

http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000193.html
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 16:09:11.21 ID:V7yJAWbxO
>>805
これ以上日本を衰退させるのはやめてください(>_<)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:46:25.06 ID:9XdlFvpP0
>>869
成田の枠っていまだに満杯なのか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 18:10:30.50 ID:iV3lI8040
>>872
時間帯次第。欧州、東南アジア線や米豪線が集中する時間は枠取得困難。

ところで、昨日関空からPeach使った。やっぱりかなり狭いんだけど、国内線じゃ
トイレ行くこともないから全然気にならなかった。関空からも九州、北海道各地へ
旅客便が充実するのは嬉しいことなんだけど、LCCターミナルができた後の乗り継ぎ
の利便性を考えてほしい。
あと、空港駅〜LCCターミナルへのアクセスも不便にならないようにしてほしい。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:39:10.06 ID:eP0N1GW80
>>873
LCCターミナルへは、当面はエアロプラザからバスに乗って移動することになる。

当面は、ってつけたのは、拡張されて新たなアクセスが構築される可能性が大だから。
ジェットスターに突っつかれてるんだよね。「関空をハブにしてやるからLCCターミナル拡張しろ」って。
そうなったときに2期島の真ん中らへんまで建物が来た場合、エアロプラザの壁をぶちぬいて徒歩連絡通路が出来る可能性がある。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:43:49.39 ID:eP0N1GW80
この路線が延伸して成田に乗り入れるものと思われる

シンガポールLCCのスクート、9月18日にシンガポール/台北線に就航
http://flyteam.jp/news/article/11905
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:59:00.07 ID:PG+CJgnL0
なんで48シンガポールドルが5509円なんだ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:25:40.54 ID:EvE9OXTw0
タイプミスだな。
スクートのHPには、台北シンガポールは88SGD〜とある。これが約5,500円。
ただし、その値段の座席はかなり少ない。一般的に売ってるのは150SGD〜。約1万円。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:11:52.06 ID:PG+CJgnL0
これって帰りの台北発朝の6時台発とかだよね
桃園野宿のパターン?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:19:34.91 ID:j2tbjptx0
>>855
来年には、北京首都空港の旅客数は、羽田+成田を超えそうだね
それにしても、新北京空港の計画すごいよねぇ、12本の滑走路とは
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:26:01.55 ID:+XtEesoQ0
>>879
新空港kwsk
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:28:21.05 ID:BkBFNR000
>>879
共産主義は好き勝手できるからそこだけ羨ましいw
成田のゴミを掃除して早く拡張してほしい
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:05:28.47 ID:qufFc2wW0
>>872
発着枠は権利なので使われなくても満杯になる
新規国には行かず主要国ばかりに行っているから足らない状態だな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:18:02.53 ID:wreZPbf10
北京の空港最近作ったばかりなのにそれ以上にでかいのをもう一個作る予定なのかw
日本w
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:23:53.44 ID:D33sNShY0
>>880
これかw

北京に新空港を建設予定、世界最大の空港が誕生か
http://j.people.com.cn/94476/7742548.html

注目を集めている首都第二空港の土地選定やプロジェクト立案等の問題について、北京首都国際空港の
広報担当者は27日、「同プロジェクトは依然として中国発展改革委員会の許可を得ていない」と述べた。
空港および業界内の関係者の話によると、同プロジェクトは現在も計画中であり、その計画によると9本の
滑走路を建設し、世界最大の空港が誕生する見通しだ。新京報が報じた。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:24:00.64 ID:EvE9OXTw0
>>878 そうみたいだね。
SIN 0055→ TPE 0540
TPE 1545→ SIN 2015
発表されてるSIN*TPEから推測すると、
TPE 0640→ TYO 1040
TYO 1140→ TPE 1440
になると思う。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:27:38.04 ID:eP0N1GW80
>>883
そりゃだって北京と上海は枠が・・・
爆発的な伸びを見せる中国国内線すら処理できない状況
今話題のLCCの受け入れなど到底不可能で、経済的なマイナスも大きいとの判断だろう。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:55:02.31 ID:h0gBvLKy0
>>885
TYO→TPEはイイ時間になりそうだね
帰りは・・・ジェットスター・エアアジアに期待かな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:05:09.68 ID:d1m8BSay0
>> 867
エルアルに関してはイスラエルの国営航空会社ということもあり、
採算度外視で路線開設もあり得るだろうからね。

関空の警備費用でもめて路線開設ができないっていう話も聞いたこと
あるから、採算度外視というのはどこまで本当化は知らんけど。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:06:20.31 ID:h0gBvLKy0
>>885
TYO→TPEはイイ時間になりそうだね
帰りは・・・ジェットスター・エアアジアに期待かな?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:17:16.14 ID:wreZPbf10
北京の新空港は中心部より南側みたいだが既存空港とのアクセスよくないだろ
机場高速とかいう列車を強引につなげるつもりか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:58:12.42 ID:p5pbzLSI0
>>888
関空が無理なら中部?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 05:03:32.44 ID:rf1tsn7z0
>>891
新千歳なら隣に戦車持ってこれないか?
ほんとにエルアル機駐機中は隣に戦車配置してるからな。
茨城、岩国、三沢でもいいか!?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 11:55:06.54 ID:WpHqKoBp0
>>892
ほんまかいなw
HKGやBKKでよく見かけるが、戦車なんかいたことないぞ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 12:54:45.47 ID:H0jwawPk0
>>884
まだ詳しい設計図があるわけじゃないんだね

>>893
ネタなんだからスルーしとけw
第一戦車置くくらいなら兵士配置したほうが効果あるからw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 12:57:39.32 ID:71uz5niE0
あんな混雑空港に戦車てwww
ぜひ写真に撮りたいもんだわ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:03:47.11 ID:YPsPKV8Si
成田ーヤンゴン 10/15〜 737er
成田ーデリー 10/28〜 763
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:33:40.22 ID:H0jwawPk0
http://www.ana.co.jp/pr/12_0709/12-059.html
ANAは、2012年10月15日(月)より成田=ヤンゴン線、2012年10月28日(日)より成田=デリー線を新規開設します。
今後も成長が見込まれるアジア路線の拡充に加え、日本⇔アジアのみならず、需要の旺盛なアジア⇔北米の接続需要もターゲットに路線展開を推し進めます。これにより、2012-13年度ANAグループ経営戦略に掲げた
「国際線ネットワークの拡充」を加速化させ、「長距離需要」と「接続需要」に重点をおいた「ネットワークキャリア」としてのビジネスモデルを強化し、グローバル市場での競争力強化を目指してまいります。
成田=ヤンゴン線、成田=デリー線の運賃の予約・販売については同年7月12日(木)から開始いたします。
ますます充実したANAの国際線ネットワークを、ビジネスや観光に、ぜひご利用ください。皆様のご利用をお待ち申し上げております。

遂に来たか
10月開設らしいからやっぱり韓国中国に合わせてきたな
さて、一気に極東とトリプルトラック?になる中勝ち残れるかな?
デリーはAIのお家騒動に付け込んでかな?
なんだかんだ言ってもANAのアジア結構埋まってきたし、少しはヤル気は出てきたなw
あとはメジャーはクアラルンプール・ハノイくらいかな?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:34:29.51 ID:WpHqKoBp0
>>894
いやー俺はいつだってマジレスw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:46:58.68 ID:J6+tayba0
ヤンゴン線って38Seaterの73G。
貧乏人はNONSTOP便には乗れないわ。
がっかり。
900age厨 ◆ocjYsEdUKc :2012/07/10(火) 15:58:50.10 ID:Q6M6/o0YI
>>899
早晩ムンバイ線の様に、ビジネス客から毎日運航じゃ無いから使えないと声上がって、
デイリーになるだろうから、その時機材もビジネスジェットじゃ回せなくなるんで、
エコノミークラスが付く中型機に機材も変わるさ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:31:34.02 ID:NUSHuIXz0
直行便の期待は大きい
果たして応じる会社はあるのか?

カナダ、送客増への3つの期待−ランデブー・カナダ取材から
http://www.travelvision.jp/event/detail.php?id=54084&pg=2

座席供給量が増加するなか、RVCでは「次は関空線」と、ACの関空/バンクーバー直行便再開を望む声もあがっていた。
マッキー氏は、西日本の需要の取り込みを強化する考えを示しており、「将来的に直行便の就航を期待したい」考え。
ACだけでなく、JLやNHが導入したボーイングB787型機もカナダ就航に適していると期待を示した。
ブリティッシュ・コロンビア州(BC州)観光局日本地区マネージャーの菊地友子氏も、教育旅行やグループ、インセンティブツアーはもともと関西市場の需要が強いと述べ、
「関空から直行便でカナダに出たいという希望は多い」ことから、需要は十二分にあるとの考えだ。
旅行会社からは、「以前は400人レベルの修学旅行団体がカナダに訪問していたが、直行便がなくなったため、今はオーストラリアに流れている」との声があがった。
ただし、今も関空からシアトルで乗り継ぎ、バンクーバーまでバスで移動するような修学旅行需要がある。
西日本発のカナダへのチャーターも好調に推移しており、「需要はある。直行便(の座席)を埋めることは十分可能」と力強い意見もあった。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:54:04.33 ID:wkgKykfu0
>>901
それだとシアトル線は死ぬだろう。
シアトルはアラスカ・カナダの玄関口の意味合いが強いが、DLもそれほど力を入れているところではないからな〜。
そうすると、DLが別の都市に新しく就航するとすればデトロイトの復活かしら。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:26:17.45 ID:vW1uesL50
デリー線は北米西海岸線との接続も考慮してるみたいだね。
成田発のインド路線で夕刻発着は初?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:50:51.91 ID:alh4z9co0
>>903
デリー→ニューアーク→西海岸とどっちが早いんだろう?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:31:23.59 ID:38t+sDBe0
昔は、名古屋空港から、バンクーバー行き、シドニー行きが出ていたけどな。
バブルの名残りがまだ続いていた時期だったのだろう。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:52:50.98 ID:MwghGrz7O
オーストラリア路線は福岡、新千歳もあったよね。
名古屋も合わせてこの三都市のオセアニア方面需要はアジア、グアムらへんに流れちゃったのかな。
ニュージーランドとか頑張ってるし福岡、名古屋就航してもよさそうだけど。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:58:29.39 ID:/CvZpz3X0
もともと、歴史的にバンクーバー行は関西人の利用客が多いからね。
エアカナダがなぜ撤退したのか不明。
エアナカナダ自体がそもそもダメダメの会社だからな。

成田に腐るほど便数があるシアトルなんかよりよっぽど需要があるのにね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:59:56.11 ID:/CvZpz3X0
結局ANAは新たな欧州路線は開設しないのかよ。
既存のミュンヘンだけか。

つくずく冒険ができないビジネス客ご用達会社だなあ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:00:24.44 ID:HFUap1HJ0
>>907
関西からACが2便飛ばしてたこともあったよね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:07:06.66 ID:9fOs2AGB0
>>907
自分の思うとおりに就航しない会社はダメってのは自分勝手だな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:09:28.97 ID:240/JM5E0
>>908
失敗が出来ないこのご時勢、わかってやれ
夢じゃ経営できないんだよ

デリーは日航もデイリー運航になるし
デリーが日系ダブルトラック化とは、やはりインド経済の好調振りが伺える
なぜかインド航空業界だけは青息吐息だがw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:28:03.84 ID:/CvZpz3X0
JALのボストン便みたいな冒険はほとんどしないのがANA

サンノゼなんて、サンフランシスコ便が増便できないからやるだけだし...
位置的にも実質サンフランシスコ便の増便に近い感じ。

シアトルなんて安全パイそのものだし。他にジャカルタ、マニラ、成都、デリーなどすべて他社の後追い。

他が開拓した場所しか進出しないのがJAL
ヤンゴン路線は日本政府、日本企業による後押しで、全席ビジネスクラスだから例外。

ヨーロッパもミュンヘンと来て、チューリッヒが濃厚らしいし。
自分だけ安全な場所にいて、時期を見越して他人のパイを横取りすることしか考えない小心者のANAの特徴が見えてくるな。

JALのボストン便は好調なのかね?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:29:10.39 ID:/CvZpz3X0
間違えた。

他が開拓した場所しか進出しないのがJAL
→他が開拓した場所しか進出しないのがANA
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:34:07.42 ID:Pn+w44ja0
サンノゼってUAのハブでもないし乗り継ぎ需要はない。冒険って言えば冒険。
宣伝はサンフランシスコ(サンノゼ)便ってしたほうがいいかもね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:42:27.11 ID:H0jwawPk0
>>912
>ヤンゴン路線は日本政府、日本企業による後押しで、全席ビジネスクラスだから例外。
いや、それ例外にしたらよくこのスレで話題に出る
KEの新規路線も全部それになっちまうじゃねーかw
そういう情勢を利用できるようになったってのも今迄からすれば進化だから
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:44:01.04 ID:NUSHuIXz0
しかし、よくよく見ればそのヤンゴン線、週3便・・・

飛ばすだけ上出来とはいえ、KEやCZは週4便だからなぁ・・・
せめてあと1便頑張って欲しかった。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:07:12.06 ID:+qAmoGmW0
>>912
他社が飛ばしていない成都ノンストップは評価したいところだが。
ここ数年でそこそこ充実してきたとはいえ、ANAの路線網には
その安全牌のデスティネーションがまだまだ足りない現状を考えると、冒険より手堅い路線展開のほうに重きを置いてもらいたいが。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:15:01.26 ID:94m9D+an0
LHが計画中止しちゃったデュッセルドルフとかやってくれたらいいんだけど。フランクフルトから割と近いから微妙だが。

919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:36:33.14 ID:H0jwawPk0
>>917
とはいっても、よくよく考えると単純にディスティネーション数だけなら
JALより多いんじゃない?

>>918
ルフトでさえキャンセルするってことは、まあ単純に需要が(以下略)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:44:25.25 ID:+qAmoGmW0
>>904
UAでLAX発だと21時間くらいらしい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:56:34.96 ID:ep11LkSo0
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:23:30.25 ID:k52wLrEd0
>>918
来年に延期らしいから来年に期待
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:33:21.38 ID:k52wLrEd0


http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=54092

デリーは北米から乗り継ぎ出来るダイヤ設定らしいな

>▽成田/ヤンゴン線 運航スケジュール
>・10月15日〜27日
>NH913便 NRT 10時30分発/RGN 15時30分着(月、水、土)
>NH914便 RGN 21時30分発/NRT 06時50分着※翌日(月、水、土)

>・10月28日〜
>NH913便 NRT 11時10分発/RGN 17時05分着(月、水、土)
>NH914便 RGN 22時00分発/MRT 06時40分着※翌日(月、水、土)

>※2013年1月5日〜28日は使用機の整備期間のために運休


>▽成田/デリー線 運航スケジュール(10月28日〜、デリー発は10月29日〜)
>NH917便 NRT 17時20分発/DEL 00時20分着※翌日(デイリー)
>NH918便 DEL 01時25分発/NRT 12時50分着(デイリー)
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:59:36.51 ID:OJgu3sXT0
ビジネスジェットっていま何に使ってんの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:14:29.01 ID:7inaUZSY0
>>924
737-700ER
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 02:18:02.42 ID:iNHoFe0o0
>>923
北米からの乗り継ぎだと欧州経由の方が何かと捗る気がするが。
到着時刻も微妙だし、使う人いるのかね〜。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 03:26:06.26 ID:zP0gKtzH0
NH917の到着時間は良いんじゃね?
むしろ気になるのは、デリーの冬場、特に夜〜早朝にかけては霧が毎日のように発生して、キャンセルが出まくる事だな。
冬場の折り返し便は、遅延や欠航で大変だと思うよ…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 07:41:11.05 ID:spQu4MI30
今年はカムチャッカへのチャーター便は無いの?

夏の、キエフ、イルクーツク定期チャーター運航も決定してる?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 08:47:09.27 ID:lRftvpq80
>※2013年1月5日〜28日は使用機の整備期間のために運休

・・・・・・

就航早々欠航計画発表って、LCCじゃねーんだからさぁ・・・
特殊な機材ゆえに何機もないってのは分かるけど、これはなぁ・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:47:04.15 ID:Juz5wi/m0
>>906
新千歳はオーストラリア発の需要が強いけど、今はチャーターと成田乗り継ぎに転移しちゃったね。
福岡・名古屋は需要はあるんだけど、シドニーだけじゃ弱く、結局は香港とかシンガポール経由が便利…となっているんだろうけど

パースやメルボルンから日本だと、ケアンズやシドニーで乗り換えるくらいならシンガポールや香港まで出た方が便利だしね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:46:18.48 ID:eBYVGnqm0
>>929
どこの話?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:35:24.65 ID:eojkvhal0
>>930
CXの新千歳/香港は結構オーストラリア乗り継ぎいる。
時間も香港夜発の豪州便にぴったり、豪州発も深夜便だと香港発新千歳に乗り継ぎぴったり。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:43:12.36 ID:1Wfvza2i0
札幌ーゴールドコーストとかジェットスターやんないかな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:43:40.42 ID:j1RDmC470
>>912
株主から見ると最高の経営じゃないか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:14:11.41 ID:lRftvpq80
>>931
全日空のヤンゴン線
大手エアーがこんなLCCみたいなことやって・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:45:00.03 ID:xzQWP4c20
>>935
機内サービスは既に・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:39:39.43 ID:72DdM4WZ0
>>935
増備しないのかね?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:01:42.26 ID:cgML3EgS0
>>926
西に回っていくのが好みの人が選ぶ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:10:41.03 ID:Ox4FTIKA0
そういえば、西周りの方が時差ぼけになりにくいという話があるね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:50:58.29 ID:QTP/CVnQ0
日系のエコノミーなんてLCCと一緒 どっち選んでも差はない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:58:27.14 ID:HRCpNPNJ0
日本路線の新規ではないが、日本が関係する新規の話題ってことで・・・

MRJ100機発注を獲得-アメリカのスカイウエストと基本合意
http://flyteam.jp/news/article/12478

一瞬サウスウェストが買ったのかと思ったけど違う会社だった。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 02:09:58.25 ID:rP6OMtSk0
MRJもっと航続距離伸ばして近距離国際線に余裕で就航できる機材にならないかしら。
でも日本の空港は利用料高いから利用価値低そうね。


943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:12:19.21 ID:ogMAYuCyO
JTAが那覇ーソウル、台北、上海を計画してるみたいだけど、すでに外資が飛ばしてるのに対抗するとは凄いし那覇って需要あるんだな。
本州各都市から結ばれてるから静岡、松山辺りからは乗り継ぎで台北、香港行ったりするんだろうか?
アジアに近い福岡、那覇は元気だね。
九州が関西並の規模だったら福岡はとんでもなく発展してたんだろうね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:47:46.36 ID:HNHawHk50
ユナイの成田〜台北桃園が運休。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:12:29.21 ID:Ot/V669i0
このため,ANAは詰め込み772ER変更へ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 13:19:21.49 ID:HRCpNPNJ0
名古屋から撤退のエバー、小松は増便らしい

小松=台北路線を増便します
http://www.evaair.com/html/b2c/japanese/eva/News/2012/Flight_Increase_KMQ.htm
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:23:35.63 ID:OSyMLXBs0
 復興航空(台湾)は11日、台北と新千歳など道内4空港を結ぶ定期便を9月から運航すると正式に発表した。
9月4日に新千歳、6日に旭川、7日に釧路、9日に函館に就航し、新千歳と函館が週2往復、他の2空港は週1往復運航する。台湾から道内各地を訪れる観光客が、さらに増えることが期待される。
 台北―新千歳の定期便はエバー航空が2003年、中華航空が06年に就航し、現在はいずれも毎日運航している。
新千歳以外の空港に就航するのは復興航空が初めて。
機材は182席のエアバスA321を使う。

帯広にも就航して台北/北海道で週7便だったんじゃ。
帯広の立場は・・・


http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/386887.html

948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:35:18.76 ID:HRCpNPNJ0
スターフライヤーが国際線デビュー
日系の国際線参入は、日航、全日空、ピーチに次いで4社目だな

スターフライヤー、初の国際定期便の釜山線-「JA06MC」で運航
http://flyteam.jp/news/article/12262
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:02:03.16 ID:qA6RLf8/0
>>944
米系もだんだん以遠権やる余裕がなくなってきたってとこか。

>>946
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:05:26.17 ID:HRCpNPNJ0
>>949
というより、直行便が飛べるようになったから、経由便にする必要がなくなった、ってことでは?
台北からなら東海岸でもなければ直行で飛べるし。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:11:45.83 ID:ICCpvter0
>>950
cxは香港からJFKとかバンバン飛ばしてるのに、
台北からはなんで無理なの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:13:26.58 ID:S8ok2wJG0
>>950
それでも複数都市から飛ばすのは無理だろうから必要じゃないか?
というかデルタは香港−デトロイト運休するの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:16:39.15 ID:HRCpNPNJ0
あの後で気付いたけど、運休は台北線だから、
もしかしたらスクート参入の影響もあるかも。

>>951
じゃあCIがアンカレッジ経由(現在は関空経由)になってるのは・・・?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:31:31.65 ID:C8wOSPkK0
>>952
UAならLAXかSFOから台北直行あれば
成田ハブにしなくても全米をカバーできるような。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:35:05.86 ID:RJ14bH950
>>857
関空の生きる道は貨物しか無い。仁川との綱引きに勝てたようです。これは大きいですよ


フェデックス、北東アジア網羅 関空に集荷拠点

米航空貨物大手のフェデックスが、北東アジアの集荷拠点を関西空港に置く方向で最終調整に入ったことが25日分かった。
関西国際空港会社と詰めの協議をしており、29日に正式発表する方向で調整している。海外から関空を経由する貨物が増え、
関空の利用促進につながりそうだ。
フェデックスは現在、週36便を運航している。関係者によると、関空会社が荷さばきに使う上屋を建設し、フェデックスに賃貸する。
着陸料は大幅に下げるとみられる。2014年夏をめどに、現在の2倍となる週72便以上の運航を目指す。
フェデックスは、アジア太平洋地区の物流拠点を中国・広州に置いている。今後増加が見込まれる航空需要の受け皿として、
関空と韓国の仁川空港を候補に絞り込み、選定を進めてきた。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120526/bsd1205260500000-n1.htm
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:45:48.35 ID:C8wOSPkK0
>>955
良かったね。24時間運用の真価が発揮できるのは貨物でしね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:36:20.81 ID:sdZH4SjZ0
>>955
良いニュースではあるが、5月26日の記事は古いよ。
このスレの住人なら、みんな知ってるようなことだよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:30:45.81 ID:S8ok2wJG0
>>954
アジアの都市は台北だけじゃないし、ANAとの乗り継ぎも考慮したら必要じゃないか?
成田でないにしてもアジアに一個あってもいい
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:33:08.00 ID:Sc/PJSuG0
>>939
逆。特に長距離ほど差が出る。
例えば・・・成田13時頃に出るとしてローマに着くのは14時間後。体内時計は
深夜3時なのに、欧州はまだ夕飯時。
西回りの方が時差ぼけする
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:47:25.54 ID:ICCpvter0
>>953
だから余計に不思議なんだよ
東海岸からだと香港も台北も大差ないでしょ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:37:37.97 ID:BM4yeOyeO
>>960 つ中国上空通過権
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:02:16.42 ID:BriAFk9P0
>>959
一般的には西回りのほうがボケないだろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:36:06.98 ID:wtHzu2OOO
>>959
おまえ日付変更線越えて米大陸方面に行ったことが無いだろ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 09:35:21.20 ID:rXxs+p/Q0
>>943
那覇の経由で台湾に行ったけどただの乗り継ぎだけだと
国際線ターミナルと国内線ターミナルの動線が確保されてなくて不便で俺は時間的にギリギリだった
沖縄観光するくらい時間的に余裕があるなら那覇の街がモノレールで目と鼻の先だからいいかもな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 09:35:47.59 ID:CfOYggOH0
>>960
以遠区間だけの客が減れば、飛ばす理由無いでしょ。
成田乗り継ぎならNHかBRに任せればいいんだし(UA9683)
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 09:41:10.71 ID:BItsa+vJ0
>>965
これも羽田国際化の影響ってことかな
日本をハブ機能がまた弱まったことは歓迎すべき
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 10:22:52.50 ID:c+QuymAD0
でも、来春からノンストップ便を就航させるのに、
その前の半年間は自社便運行を撤退するのって、ありえないと思う>UAのTPE便

B737にダウンサイジングする、とかならあり得るけど。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:10:42.17 ID:k70a4Ahq0
>>961
なんで中国が関係するの?
欧州線なら確かに多くの便がバンコク経由になっていることからも理解できるが、
アメリカ線は全く関係ないじゃん
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:55:59.48 ID:apRsrHx70
>>968
台湾からアメリカ東海岸への最短ルートはほぼ真北で中国、ロシア、北極圏上空ルート。
地球儀でみればわかる。
地図で見ると日本列島ぞいに飛ぶのが最短ルートのように見えるけど。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:03:42.74 ID:k70a4Ahq0
>>969
でもフライトレーダーなんかで見るとCXのJFK便とか本州の南側通過してってるぞ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:04:59.55 ID:apRsrHx70
説明がわかってもらえるか自信ないから補足。
http://s.webry.info/sp/cara-moe.at.webry.info/200910/article_27.html
ここの真ん中にニューヨーク中心にした方位図があるから
ニューヨークから台湾へ直線を引けば2点間の最短ルートがわかります。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:10:23.44 ID:apRsrHx70
>>970
最短ルートになんで中国上空が関係あるか?ってのが目についたから。
その前の議論は読んでなかった。気に障ったらごめんね。

973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:12:35.57 ID:S3hvJB5QO
>>966
チョン、ごくろうさん。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:15:25.57 ID:lKJa7+Lf0
ところでここは議論するスレッドじゃないですよね…!?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 05:49:45.88 ID:Pn0wCkyrO
>>961
香港とか台湾の航空会社は中国上空を飛べないってこと?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 07:31:25.81 ID:S6ApDOA60
イルクーツク、キエフへの夏季プログラムチャーター便はどうなった?
発表無し?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:37:23.46 ID:clHLLnsE0
イルクーツク便は今日から運航してるよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:20:13.62 ID:dvQfaVkb0
8月のキエフ便も運航予定?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:56:44.30 ID:Qfg9LWJr0
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < これも羽田国際化の影響ってことかな
 (>>966 )  │ 日本をハブ機能がまた弱まったことは歓迎すべき
 | | |   \__________
 〈_フ__フ

  Λ_Λ    / ̄ ̄
 < ;`Д´>  < あ…
 (>>966 )ポロ \__
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:12:37.65 ID:7UfdATak0
>>979
関空のハブ機能に続いて、成田のハブ機能まで潰しているのか?
<ニダー>の力は恐ろしい。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 06:08:30.51 ID:pu+7MgFi0
そろそろ次スレ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:16:03.45 ID:i3sJXZEI0
>>980
だけど悔しいかな。成す術もなくフルボッコだがな、日本側
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:01:50.06 ID:WyM405+00
スターフライヤーの参入を見て黙ってられなくなったか?

エアプサン、福岡/釜山線増便−ダブルデイリーに
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=54146

エアプサン(BX)は2012年冬期スケジュールから、現在デイリー運航中の福岡/釜山線を増便し、
ダブルデイリーで運航する計画だ。開始は11月上旬を予定しており、現在認可申請準備中だ。
同路線は2010年3月29日の就航以来、平均搭乗率が約80%と堅調に推移しており、増便はそうした実績に基づいてのもの。
増便は福岡発19時台、釜山着20時台と、釜山発18時台、福岡着18時もしくは19時台となる予定だ。現行のスケジュールに変更はない。
BXによると、福岡から韓国は近距離であるため、週末などを利用した1泊2日で朝出発夜帰国の需要が高いという。
BXの現行のスケジュールでは、午前中に1日1便だったため朝出発朝帰国となっていたが、
今回夕方以降の便を増やすことで、乗客のさらなる利便性向上をはかる考えだ。
増便の予約開始は8月下旬からを予定。機材は10月から新規導入予定のエアバスA320-200型機の162席を使用する計画だ。
また、増便に伴い旅行会社との記念パッケージ商品を8月下旬から、記念正規割引運賃を9月上旬から販売する。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:37:28.34 ID:nio94AWuP
ビートルがピンチだな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 14:26:47.06 ID:ycsXwv3s0
>>983
去年ぐらいから増便するする言ってた気がする
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 14:28:40.96 ID:58EsaXGo0
フェリーもヤバいかも?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:12:10.67 ID:9IJxrA8N0
成田もダブルデイリーにしてよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:13:26.67 ID:WyM405+00
次は大阪かな?
東京も枠さえあればすぐだろう。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:29:47.98 ID:G6KMDPxV0
博多釜山間はビートル、コビーの他にカメリアと韓国の会社も別に参入してるから激戦区だな。
博多と韓国間の交通の便の良さは異常。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:31:23.91 ID:WyM405+00
空も海も超激戦か・・・
それでも脱落者が出ないのは、それだけ需要が太いってことなんだろうな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:47:20.20 ID:WyM405+00
エアーインディア、8月再開予定の路線のうち、
いずれもデリー発のシカゴ、フランクフルト、トロント、香港(経由大阪、経由ソウル)
の再開を9月1日まで延期

Air India August 2012 Long-Haul Operation Changes
http://airlineroute.net/2012/07/16/ai-aug12/

Following sectors remain cancelled until 01SEP12:
Delhi ? Chicago (777-300ER nonstop service)
Delhi ? Frankfurt (777-200LR terminator service)
Delhi ? Hong Kong ? Osaka Kansai
Delhi ? Hong Kong ? Seoul Incheon
Delhi ? Toronto

飛ばす飛ばす詐欺、何回目?
エジプト航空と言い、再開する気ないなら再開するなんてアナウンスを出すなし。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:55:55.56 ID:VyKCDkztO
>>979
日経新聞がそんな記事を書いてた気がする
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:16:49.10 ID:AOj0pS+RO
SAS、冬スケジュールで成田‐キルナ線開設













但し片道で4回だけw
日本の旅行会社企画らしいけど、HISなんかな?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:32:04.35 ID:gI5xqqYs0
日本脱出者向けのチャーターか。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:39:57.06 ID:rd7vFLWh0
>>993
キルナって・・
国境を「世界最北(実際はロシア・ムルマンスク)」の鉄道で超えてノルウェイのナルビクへ行くツアーか。

ナルビクとかトロムソ、いやベルゲンじゃだめか?
いっそうのことホニングスヴォーグ直行便とかw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:59:12.45 ID:d3Ntn6ue0
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) <  だけど悔しいかな。成す術もなくフルボッコだがな、日本側
 (>>982 )  │
 | | |   \__________
 〈_フ__フ

  Λ_Λ    / ̄ ̄
 < ;`Д´>  < あ…
 (>>982 )ポロ \__
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:06:09.87 ID:AOj0pS+RO
>>995
ベルゲンは土曜日にSASが飛ばしてたね
一方同じ日にJALはドゥブロブニクに飛んでたけど
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:41:21.36 ID:uZ3vtoGs0
超内需型の日本は国際線が充実してないのが残念だ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:09:40.45 ID:od5apXnU0
>>993
クラブツーリズムかトラピックだと思う
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:36:19.05 ID:qYKkbEjS0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。