新規開設、増便、減便、運休情報 20路線目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:41:14.05 ID:Xyli3P+r0
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:47:36.15 ID:ePF2Wl490
ルフトハンザ、6月から成田/デュッセルドルフ線の運航をほぼ決定
http://flyteam.jp/news/article/6526
チャイナエアライン、3月1日から福岡/台北線を増便-週14便
http://flyteam.jp/news/article/6533
チャイナエアライン、3月1日から関西/台北線を増便-週17便
http://flyteam.jp/news/article/6520
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:31:19.77 ID:M810Vh4O0
 中国南方、12/20より成田・ハルビン線就航-週1便
http://flyteam.jp/news/article/6004
ティーウェイ、12/20より福岡・インチョン線就航-週14便
http://flyteam.jp/news/article/5914
デルタ、12/28より福岡・ホノルル線就航-週7便
http://flyteam.jp/news/article/4545
エバー、1/2より成田・台湾線を増便-週14便へ
http://flyteam.jp/news/article/6474
 アエロメヒコ、3月以降 成田・メキシコシティ線増便-週4便へ
http://flyteam.jp/news/article/6332
エバー、3/26より福岡・台湾線を増便-週7便へ 
http://flyteam.jp/airline_route/fuk_tpe/news/article/6300
ハワイアン、4/17より福岡・ホノルル線就航-週7便
http://flyteam.jp/airline_route/fuk_hnl/news/article/4733
エア・マカオ、4/20より福岡・マカオ線増便-週4便へ 7/3より週7便へ
http://flyteam.jp/news/article/6155 
 ガルーダ、4/27より羽田・デンパサール線就航-週5便
http://flyteam.jp/news/article/6174
 ピーチ、5月中に関空・インチョン線就航
http://flyteam.jp/airline_route/kix_icn/news/article/3547

今国際線で就航・増便決定してるのはこれくらいかな?CIは上に出てから省いています。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:52:23.22 ID:cPT5ubmMO
>>4
エアマカオの成田デイリーとトランスアエロの復活もあったと思う
LCC組の各路線はいらないかな?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:53:09.17 ID:qe5trvWF0
鹿児島・台北線が来年3月25日から週3便で運航開始。
機材は738。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:52:35.15 ID:DVOQUuAu0
成田関連で言えば、
デルタのパラオ便が12月28日〜週3で再開

エアインディア週4→週5
ttp://www.travelport.com/jp/news_events/~/media/Regional/APAC/JP/air_news/12/ai_20111209.ashx

あとはスリランカのパンフレットによれば週5便になる予定だとか

>>5
成田線増便!2012年4月20日より週4便、7月3日よりデイリー運航へ
ttp://www.airmacau.jp/news/2011/20111201.html

トランスアエロ
ttp://airlineroute.net/2011/12/16/un-lednrt-s12/



8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:56:13.01 ID:d0P7Y9C70
しかし、ここにきて福岡が好調だな。空港規模を考えると凄い。
関空はむしろ増便ペースが落ちたような。微増傾向。
成田は枠関係上どうもいえない。
そして中部は増便もあるがかなり幅が小さい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:11:07.06 ID:d0P7Y9C70
福岡の大増便を整理すると
CI 台北+7
ティーウエイ ソウル+14
DL ホノルル+7
BR 台北+7
HA ホノルル+7
NX 澳門+5
合計47便(1日あたり約7便)
1年での増便数としては成田拡張(2002)や関空(何度か)を除けば
ありえない増便だ。
ホノルル線の2社開設はさすがに厳しいと思うが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:28:35.32 ID:a2erZ5G30
>>9
澳門はないような…。

>>4
エア・マカオ、4/20より福岡・マカオ線増便-週4便へ 7/3より週7便へ
http://flyteam.jp/news/article/6155 
福岡は成田の間違い。

あと、BRの台北は+3、復興航空が+7
DLは季節運行。
それにしても多いな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:48:38.94 ID:Xyli3P+r0
>>9 関空の国内線は来年爆増しそう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:58:37.42 ID:M810Vh4O0
>>4
>>10の指摘通り、マカオは、福岡⇒成田 の間違いですた
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:59:18.22 ID:d0P7Y9C70
>>10
上の書き込みを見てまとめたので須磨ソ。
ソース確認したらたしかに成田発着だった。

福岡はここ数年不調だったから中部を越えることはないが
ピーチがサブ拠点にすれば一気に伸びるかも。
(一時期はANAが福岡ーバンコク、大連などを飛ばしていたくらいで)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 21:53:14.74 ID:M810Vh4O0
福岡は、これからアジアは何箇所か期待は出来るんだけど 中部みたいに欧米線が期待できんからね
ホノルルみたいに、九州・中国の需要を集めて欧米一か所ずつ出して欲しいものだね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:50:22.39 ID:CtGQNxBv0
>>13
福岡ってソウル、プサン、台北には異様に強いんだよな。
ソウルが一日に8便、台北5便に釜山4便。
昔みたいにバラエティーが増えれば尚いいのに。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:28:06.03 ID:JyAUmb5A0
何気に春以降は盛りだくさんだな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:42:15.22 ID:O33Z84rY0
鹿児島は台湾線が復活か。いい兆しだな。

てか、九州は東アジアへの路線がけっこうあっていいな。
仁川線もあるし、関空の存在意義がますますなくなる。

それはそれで関空の危機でもあるわけだが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:04:37.47 ID:Ij0a/6asO
>>9
福岡すげーw
アジア路線は依然好調だけど、リゾート客集めのホノルルが成功したら他の東南アジアの都市とかも成立するだろうね。
それにしても滑走路と規模があれで混雑の中凄いな。
立地最強だから広島、中国地域からも客集められるし、欧州路線とかもほしいね。
ってかさっきテレ東で言ってたけど、地理的にもアジア貿易主体の会社なんか福岡に本社置くのが1番いいな。市街地もコンパクトにまとまってるし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:18:15.07 ID:zyKbiBfP0
一時に比べれば落ちたが、関空の増便はまだ続くか
春ダイヤのLCC2社(ピーチ、スカイ)以外の増便では、>>3のCIと

トルコ航空 関空=イスタンブール線の増便(デイリー化)について2012 年夏期スケジュールからデイリー運航に!
http://www.kiac.co.jp/news/2011/1337/tkdaily.pdf

中国国際航空、3月25日から関西/北京線を増便- 1日3便を計画
http://flyteam.jp/news/article/6371

中国国際航空、7月2日から関西/杭州線を就航-週3便
http://flyteam.jp/news/article/6379

こんな感じか

他にも、復興航空が台北(桃園)線を週7便、マンダリンが高雄線を週2便(チャーターの定期化扱い)
も予定で組まれてる。

台日航空路線、3社が14路線を新たに申請
http://taiwantoday.tw/ct.asp?xItem=181959&CtNode=1774
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 02:24:27.38 ID:rsyjpIpV0
中部って終わってるなwww
21まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2011/12/19(月) 18:56:34.51 ID:qKtQQejL0
エカテリンブルク〜北京 S7航空が開設は既出?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:08:53.84 ID:KqogbkdhO
エジプト、成田週3関空週2で復活らしい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:33:56.56 ID:Vkrx6YQe0
>>20
今回の増便は台湾との自由化だからな。
観光が理由だから名古屋は対象外。

>>22
成田ー関空ーカイロではなく、双方直行か。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:20:10.38 ID:3K1WESN5O
福岡もようやくあの国際線ターミナルビルが活きるな。再建を果たしそうなJALもそろそろ福岡国際線の再開を。いやその前に高松や秋田、函館といった旧JASの路線かな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:47:02.94 ID:tSV6MeRB0
次に日本から撤退するエアラインはどこだろう?
新興の航空会社とか
週に数便しか飛んでなくて、競争力もなさそうなエアラインはことごとく撤退に追い込まれたし
そこまでマイナーと思わないようなエアラインでも撤退したとこあったからな

この秋に撤退したイラン航空
それ以前にも、エアパシフィック、ロイヤルネパール、ビーマン、イベリアとかも撤退したな
エアパラダイスとかいうエアラインもほんの一時期だけ乗り入れていたっけ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:54:55.23 ID:jGxi6NGW0
>>25
ウズベクとかパキスタンとかかな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:03:36.33 ID:4RNYsEAz0
ウズベクはないだろ。
せっかく成田からのノンストップ便になったんだし。
春からは再び週2便体制に戻る。
28名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/19(月) 22:40:58.28 ID:rrnvs1/Ti
やっぱ次はパキスタンかな
昔みたいな格安チケットで乗る人なんてほとんどいないし

エアニューギニー辺りもいつまで持つかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:43:31.66 ID:6zgrOo970
>>25
JALじゃね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:11:13.31 ID:vV3iMKg30
ニューギニア航空ねえって調べてみたらなんだこのやる気のないタイムテーブルのつくりは・・・
http://www2.air-niugini.co.jp/pdf/2011-1206.pdf
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:12:26.13 ID:7gAWTwXv0
韓国の格安航空会社が再編、統合されるそうなので
その過程で撤退もあるか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:15:34.59 ID:zyKbiBfP0
国内でgdgdやってる間に、以遠路線をソウルに持って行かれちゃったよ

シンガポール航空、夏期スケジュールで便数調整、オセアニア線など増便
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=51629

>ソウル線も現在の1日3便から1日4便とし、そのうち1便をソウル経由のサンフランシスコ行きとする

北米線がのどから手が出るほど欲しい関西、中部両空港にとっては、このSQの決定は辛すぎる内容
日本の航空行政のgdgdさを恨んでも恨みきれないだろう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:25:39.22 ID:Wt6R5Y8A0
>>3-4
成田と福岡ばっかだな
福岡すげえ 名古屋はどこいった
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:31:46.02 ID:RAjSjIsS0
>>32
SFOのICN経由なんて10年以上続いてるフライトだけど、、。
記事はICN/SINが1日3→4便に増便てことだけだよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:34:22.11 ID:RAjSjIsS0
中部の国際線てどこからも相手にされてなくてワロタ。
全国増便当たり前の中韓台しかり東南アジアしかり欧米
は撤退待つのみwww.
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:06:15.24 ID:AQQkcdTO0
ミスを修正+漏れを追加したもの貼っときます 1個だけ中部増便あったよw
 デルタ、12/28より福岡・ホノルル線就航-週7便
http://flyteam.jp/news/article/4545
 エバー、1/2より成田・台湾線を増便-週14便へ
http://flyteam.jp/news/article/6474
 全日空、1/21より羽田・フランクフルト線就航-週3便 2/1より週7便へ
http://airlineroute.net/2011/12/14/nh-788-jan12/
 トランスアエロ、1/21より9/28まで成田・サンクトペテルブルク線を期間限定就航-週5便
http://airlineroute.net/2011/12/16/un-lednrt-s12/
 チャイナエアライン、3/1より福岡・台北線を増便-週14便
http://flyteam.jp/news/article/6533
 チャイナエアライン、3/1より関西・台北線を増便-週17便
http://flyteam.jp/news/article/6520
 チャイナエラライン、3/25より鹿児島・台北線就航-週3便
http://flyteam.jp/news/article/6548
 中国国際航空、3/25より関西・北京線を増便-週21便へ
http://flyteam.jp/news/article/6371
 中国国際航空、3/25より中部・北京線を増便-週11便へ
http://flyteam.jp/news/article/6370
 中国国際航空、3/25より新千歳・北京線を増便-週4便へ 7/20より期間限定で週5便
http://flyteam.jp/news/article/6425
 トルコ航空、3/25より関西・イスタンブール線を増便-週7便へ
http://www.kiac.co.jp/news/2011/1337/tkdaily.pdf
 アエロメヒコ、3月以降 成田・メキシコシティ線増便-週4便へ
http://flyteam.jp/news/article/6332
 エバー、3/26より福岡・台湾線を増便-週7便へ 
http://flyteam.jp/airline_route/fuk_tpe/news/article/6300
 エアインディア、3/26より成田・デリー線を増便-週5便へ
http://www.travelport.com/jp/news_events/~/media/Regional/APAC/JP/air_news/12/ai_20111209.ashx
 ハワイアン、4/17より福岡・ホノルル線就航-週7便
http://flyteam.jp/airline_route/fuk_hnl/news/article/4733
 エア・マカオ、4/20より成田・マカオ線増便-週4便へ 7/3より週7便へ
http://flyteam.jp/news/article/6155 
 日本航空、4/22より成田・ボストン線就航-週4便 6/1より週7便へ
http://www.jal.co.jp/network/boston/
 ガルーダ、4/27より羽田・デンパサール線就航-週5便
http://flyteam.jp/news/article/6174
 ピーチ、5月中に関空・インチョン線就航
http://flyteam.jp/airline_route/kix_icn/news/article/3547
 ルフトハンザ、6/2より成田・デュッセルドルフ線を就航-週6便
http://flyteam.jp/news/article/6526
 中国国際航空、7/2より関西・杭州線を就航-週3便
http://flyteam.jp/news/article/6379
 エア・マカオ、7/3より成田・マカオ線増便-週7便へ 
http://flyteam.jp/news/article/6155 
 スターフライヤー、7月中に北九州・プサン線を就航-週14便
http://www.starflyer.jp/starflyer/press/2010/press_20101227.pdf

3月より就航確定だが、詳細未定
チャイナ:台北〜静岡・富山 週2
マンダリン:台北〜石垣 台中〜那覇 週2 
復興:台北〜大阪・福岡・那覇 週7
  :台北〜札幌・函館 週2 旭川・釧路・帯広 週1
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:38:34.03 ID:TAxr+cFl0
羽田〜台北松山線は、早期に増便して貰わないと本当に困っています。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:54:30.95 ID:znJDptui0
>>36のを空港別にまとめ直しておくので、各空港スレへの転記の際はどうぞ

成田空港
エバー、1/2より成田・台湾線を増便-週14便へ
http://flyteam.jp/news/article/6474

トランスアエロ、1/21より9/28まで成田・サンクトペテルブルク線を期間限定就航-週5便
http://airlineroute.net/2011/12/16/un-lednrt-s12/

アエロメヒコ、3月以降 成田・メキシコシティ線増便-週4便へ
http://flyteam.jp/news/article/6332

エアインディア、3/26より成田・デリー線を増便-週5便へ
http://www.travelport.com/jp/news_events/~/media/Regional/APAC/JP/air_news/12/ai_20111209.ashx

エア・マカオ、4/20より成田・マカオ線増便-週4便へ 7/3より週7便へ
http://flyteam.jp/news/article/6155 

日本航空、4/22より成田・ボストン線就航-週4便 6/1より週7便へ
http://www.jal.co.jp/network/boston/

ルフトハンザ、6/2より成田・デュッセルドルフ線を就航-週6便
http://flyteam.jp/news/article/6526

関西国際空港

チャイナエアライン、3/1より関西・台北線を増便-週17便
http://flyteam.jp/news/article/6520

中国国際航空、3/25より関西・北京線を増便-週21便へ
http://flyteam.jp/news/article/6371

トルコ航空、3/25より関西・イスタンブール線を増便-週7便へ
http://www.kiac.co.jp/news/2011/1337/tkdaily.pdf

ピーチ、5月中に関空・インチョン線就航
http://flyteam.jp/airline_route/kix_icn/news/article/3547

中国国際航空、7/2より関西・杭州線を就航-週3便
http://flyteam.jp/news/article/6379
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:57:33.65 ID:znJDptui0
福岡空港

デルタ、12/28より福岡・ホノルル線就航-週7便
http://flyteam.jp/news/article/4545

チャイナエアライン、3/1より福岡・台北線を増便-週14便
http://flyteam.jp/news/article/6533

エバー、3/26より福岡・台湾線を増便-週7便へ 
http://flyteam.jp/airline_route/fuk_tpe/news/article/6300

ハワイアン、4/17より福岡・ホノルル線就航-週7便
http://flyteam.jp/airline_route/fuk_hnl/news/article/4733

羽田空港

全日空、1/21より羽田・フランクフルト線就航-週3便 2/1より週7便へ
http://airlineroute.net/2011/12/14/nh-788-jan12/

ガルーダ、4/27より羽田・デンパサール線就航-週5便
http://flyteam.jp/news/article/6174

その他の空港

チャイナエラライン、3/25より鹿児島・台北線就航-週3便
http://flyteam.jp/news/article/6548

中国国際航空、3/25より中部・北京線を増便-週11便へ
http://flyteam.jp/news/article/6370

中国国際航空、3/25より新千歳・北京線を増便-週4便へ 7/20より期間限定で週5便
http://flyteam.jp/news/article/6425

スターフライヤー、7月中に北九州・プサン線を就航-週14便
http://www.starflyer.jp/starflyer/press/2010/press_20101227.pdf
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:06:07.83 ID:znJDptui0
って、よくよく調べてみたらまだ漏れがあるじゃん

CI,大阪と福岡にだけ注目が行ってたけど、
成田もひっそりと1便だけ増便予定だと

http://airlineroute.net/2011/12/18/ci-japan-feb12/

それと、問題のエジプト航空
記事ではまだ確定ではなく仮ダイヤになってるって書いてるな
「二度あることは三度ある」とまたもや見送りか、
はたまた「三度目の正直」と今度こそ復活か。

http://airlineroute.net/2011/12/19/ms-japan-s12/
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:36:53.13 ID:HfQ3al4N0
>>25
カンタス
42名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/20(火) 06:11:00.26 ID:Rsa1FykeI
何故にカンタス?
ジェットスターに全面移管てこと?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 07:53:01.46 ID:G8AucG8oO
中部はあんな立派な空港作ったのになんでこうなっちゃったんだろ。
トヨタ一社がなかったらどんだけ悲惨だったか。
あと東京ー台北便不足だね。
ソウルばっかじゃなくて台北増やしてほしい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:03:02.82 ID:AQQkcdTO0
>>40
成田のCI増便は漏れてたわ
多すぎてまとまらんw
45名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/20(火) 10:09:25.15 ID:SiEDkgWFi
CIの成田線は確かに供給不足だね
特に朝一番出発の便は台北乗継客も多くて取りにくい
朝出発の便がもう一便あってほしいくらい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:16:35.63 ID:ef6xzFgR0
関空便を成田に回したほうがよっぽど儲かるのにな・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:43:27.96 ID:znJDptui0
>>46
それをやると今度は大阪便が供給不足に陥るだろ
そういう「自分さえよければ他はどうなってもシラネ」的発想は止めようぜ

というか、成田にはスカイのA380があるんだから、
1機オールエコノミーにしてもらって、700〜800人クラスの仁川、上海、台北線作ってもらえよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 13:10:33.27 ID:m0uTW8zJi
それこそどうでもいい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:51:50.15 ID:znJDptui0
今日もさらなる増便情報が

JAL、3月に羽田/熊本線で増便-1日8往復便で運航
http://flyteam.jp/news/article/6584

大韓航空、3月末から運休中の関西/清州線を再開-週4便
http://flyteam.jp/news/article/6610

大韓航空、2012年夏スケジュールで青森/仁川線を週4便に戻す計画
http://flyteam.jp/news/article/6142

FDA、名古屋小牧/新潟線の開設を発表-福岡/新潟線はダイヤ変更へ
http://flyteam.jp/news/article/6591

韓国LCCのティーウェイ、航空局から事業許可-福岡に12月20日就航
http://flyteam.jp/news/article/6588

連日連夜にわたってものすごい勢いで増便情報が入ってくるな
日本各地で増便ラッシュだ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:34:12.11 ID:8EFQPF9c0
>>38
トランスアエロ週5便って・・・どう見ても週1便なんだけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:54:44.27 ID:M/jBCERP0
【ロシア】「日本までのトンネル検討」サハリン架橋計画で言及--プーチン首相[11/12/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1324013710/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:11:47.62 ID:+JpL6p8A0
>>50
763を数えたりしてた 勘違いsry
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:44:17.74 ID:+JpL6p8A0
全日空、成田/杭州線を増便−1月20日からデイリー運航へ
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=51650
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:29:57.57 ID:Xpz3p5/x0
>>45
成田ー松山が良いね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:30:07.20 ID:LolxJmMt0
しかし、今まで日台線がいかに中国の顔色を伺って運航されていたのかの表れだよな。
オープンスカイ協定を結んだとたんにまるで雪崩のような増便&新設だなw
56名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 10:52:33.44 ID:I1OP4MGdI
わざわざ別会社作って運行してたり、成田や関西への乗り入れすら認めていなかったもんね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:43:08.41 ID:4+wTYaGK0
台湾はご飯も美味しいし見どころも多いしおまけに
お隣のK国と違って超親日家で居所が非常に良い。
また台湾からも特に東京大阪札幌福岡好きな人が多く
旅行客も多く見込めるね。国内線並みになってきたなあ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:50:25.55 ID:PjNuC45I0
増便じゃないが

エミレーツ航空、来年7月から成田−ドバイ路線にエアバスA380を導入
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=299641&lindID=5
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:52:33.70 ID:qtk5q1eZ0
おおA380来るのか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:55:07.85 ID:EQ3LToV60
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:57:46.51 ID:iNdr8bsG0
あれ?
結局デンバーは却下されたんだ。

あれだけ何度もプロモーション来てたのに、可哀そうに・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:59:57.85 ID:ZyMNj90m0
なぜサンノゼ?
意味あるの?ハブでもさえないし...アメリカンも撤退したのに。
ハブのデンバーじゃないの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:11:43.81 ID:ZyMNj90m0
デンバーでコードシェアでアメリカ一帯への乗り継ぎにすればいいものを...
なんていう愚策...

シアトルだって、既にデルタが毎日2便も飛んでるし、
関空からも飛んでる
なのに、なぜシアトル?

完全な失策。社長の個人的意見と思いたい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:23:19.44 ID:1QrrMQTD0
>>47
どうせ関空はLCCで穴埋めするから問題ない。
来年にはピーチやジェットスターなどが就航するし。
65名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/21(水) 19:31:29.83 ID:6UJ2+UTaI
サンノゼは何故?って思うね
サンフランシスコ線の補完?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:25:49.05 ID:uOyXdeUl0
サンノゼって、入国施設だけ離れた場所にあったところだよね?
飛行機降りて入国審査後、荷物を預けなおしたあとにメインターミナルに移動
改修されたかもしれないけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:51:55.45 ID:N3P+cYcv0
社長の個人的見解だろ?正式発表ではないな。
この社長になってからANAにとって何一つ良いことが無いので早く辞めてほしいんだが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:58:23.27 ID:eCVhx+da0
確かにサンノゼは日本人が多いところではあるが、乗り継ぎ需要は全く期待できないんだよな…
北米路線で乗り継ぎが見込めないのは致命的
日本人にしか商売する気が無いんだろう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:27:52.07 ID:ZyMNj90m0
間違いなく個人的見解。
路線選択にセンスなさすぎ。
JALの身の前でつぶれる気か?と思ったよ。

シアトルもサンノゼもいらない。
やはりデンバーだろ。
なぜそれほどデンバーを嫌う?

自社便のNY、シカゴ便の客が減るから?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:47:37.38 ID:ZyMNj90m0
ttp://www.ana.co.jp/pr/11-1012/11a-136.html
なんだ正式に決まってたのか。しかし、なぜデンバーの誘いを断り続けるんだ?
何か理由は?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:51:22.06 ID:ZyMNj90m0
wikiでトランスアエロモスクワ便も運航ってあるけど。ほんと
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Narita_International_Airport#Terminals.2C_airlines.2C_and_destinations
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:58:14.84 ID:VOB7fCSm0
>>69
デンバーってコストが高いんでしょ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:04:54.94 ID:+zKI5KR00
デンバーだと、デイリーで飛ばすには2機必要になるから対象外になったのではないかと。
今回は、1機でデイリーで飛ばせる範囲が前提条件だったのかな・・・。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:07:14.71 ID:lVji600jO
>>61
11月にも来てPRやってたみたい
デンバー、マイアミ、フェァバンクスがあればアメリカのメインは制覇?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:36:24.53 ID:u3evRt+O0
>>74
ハブ持ってるUAすら飛ばさないとこだし、シカゴで十分代替がきくからなぁ>デンバー
しかしサンノゼってのはどうだろうね。成田午前発のヒューストンとかのほうがマシな気がするけど。
あとフェアバンクスはメインですらないし、問題外だろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:43:56.41 ID:+FncjTLi0
サンノゼはビジネス客が多いし、敵はいないし、やろうと思えば1機材でデイリー運用可能だし、
軌道に乗りそうな気がする。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:25:20.71 ID:wHCZ79Ku0
>>66
2003年末に新入管施設がTerminal A東端部に完成。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 01:31:58.00 ID:7U0UzlwW0
ジェットスター・ジャパン、航空局へ航空事業許可を申請
http://flyteam.jp/news/article/6639

ということでこちらも本格稼働開始
それはいいけど、

>同社では成田、関西発着の新千歳、福岡、那覇線を計画、各空港との協議中

また千歳福岡那覇かよ
この3つしかねーのかよ・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 01:56:15.12 ID:1zW+yOTK0
>>77
AAが国際線撤退してから出来たの??
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 03:39:28.93 ID:IQB6IlIG0
>>78
幹線空港は需要があるってことか。
しかし名古屋は徹底的に無視だな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 05:36:03.48 ID:UGwoSuus0
理由はわからないけど、福岡発のアジア行きの飛行機、マジで取りにくくなった。
台湾とか特に満席の日が以前より多い。
やっぱり需要に見合った増便なのかも。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 06:43:24.41 ID:IQB6IlIG0
アジアからの日本観光が増えたのかも。
震災前は急増していたわけで、このときは関空を中心に増便が相次いだ。
次に福岡というときに震災。遅れて戻ってきたのであろう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 07:47:25.10 ID:vTyEBWLz0
>>80
名古屋がいらないという当然すぎる意思表示も、
純国産資本だと言えないからね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:20:41.36 ID:e2RDN3yo0
>>81
復興の北九州行きチャーターは、どうも台湾からの客が結構乗ってきてるみたいね
台湾の旅行会社の名前が何社かあがってるし 何をしにくるのかわからんけど、北九州すら観光に来るくらいだから
福岡だと、かなり重要があってもおかしくないね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:00:22.11 ID:UZF1yENg0
名古屋は与太需要しかないからな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 14:24:24.10 ID:mBaG4+1Z0
福岡って観光する所全然無いだろ
周辺の県なら温泉地結構あるが

でもこれで湯布院や黒川にまでうるさい客が増加して欲しくはない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:28:55.96 ID:PbPe1fqD0
名古屋は万博開催時がピークだったな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:30:21.42 ID:PbPe1fqD0
名古屋訪れる観光客が集まったという意味で。
これから先はもうそういうこともないだろう



89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 16:48:27.65 ID:wHCZ79Ku0
>>79
撤退前に既に完成。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:16:39.76 ID:oARroo3LO
たしかに福岡は観光するとこないけど買い物に来てるんじゃない?
距離が近いしちょうどいいのかも。
周辺の県に行けば充分観光で遊べるし。
台湾は韓国線並に本数ほしいね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:07:35.57 ID:THBWx7kL0
ANA北米は決まったけど、欧州はまだ未発表だな。

早く発表してほしい。バルセロナとブリュッセルが濃厚って聞いたけど
どうせ、この調子だと当たり障りないところになるんだろうな。
チューリッヒとアムステルダムとか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:14:01.71 ID:mS/R18yX0
まぁ、ブリュッセルは一応スタアラハブだった気がするし、確か駐在員も多くて
ビジネス需要も強そう

バルセロナは...まぁ観光客は多いんだろうけど
ビジネス需要は...???
チューリッヒは明らかに観光需要だよなぁ...
比較的単価の高いツアーが多めだけど
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:16:23.06 ID:THBWx7kL0
あと、いかにもANAが好きそうなところは
ウィーンとかだよな。

ウィーン、アムス、チューリッヒ
このうちの2都市だろ。どうせ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:00:08.31 ID:xy1yUZk0O
>>91
北米がシアトル、デンバー、ヒューストン、マイアミが候補って言われてたね
ベルリンとか可能性はどうだろう
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:15:55.05 ID:IQB6IlIG0
ウィーンは昔は自社で飛ばしていたが・・・
週2便だったが、関空から飛ばしたこともあるほど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:03:45.55 ID:Xewo2x160
>>95
成田に枠が無かったから泣く泣く関空から飛ばしてただけでしょう。ローマしかり。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:46:07.10 ID:uwybMsTh0
ZRHは乗換えが楽でいい。街中に出ると物価高で死ぬが
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 08:35:07.77 ID:QeRMloSK0
欧州はLHとの提携がうまくいけばFRA,MUCからの乗継で十分くらいに思ってそうだけどな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 09:24:55.89 ID:fGx2udZlO
ルフトハンザイタリアなんてーのもあるからミラノは可能性あると思うけどなぁ。中欧はそんなに需要ないと思う。逆にコードシェアであるとすればスカンジナビアあたりとか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 09:55:34.62 ID:vnTrqjUM0
やはり、ブリュッセルとバルセロナで行ってほしい。
サンノゼに飛ばすように、日本未就航地は絶対に入れてくるはず。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 10:47:54.42 ID:j+1w/nr30
マレーシア航空、羽田・大阪-コタキナバル線を運休
http://airlineroute.net/2011/12/22/malaysia-airlines-de-hubs-kota-kinabalu-from-jan-2012/
完全にハブ機能とコタキナバルの国際線を失くすみたいね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:00:23.22 ID:0ga+Z96/0
>>99
もうないよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:09:17.47 ID:V6C4f0Hu0
>>101
また羽田線運休か・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:07:15.86 ID:gBGZAgpI0
羽田は・・
自分みたいに成田からの乗継線のない地方の人は喜ぶけど、
東京の人にとっては案外いまいちな使い勝手なのではないだろうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:23:52.51 ID:pfMH/aV60
マレーシア航空の場合は羽田のせいって言うより、コタキナバルから国際線
撤退なわけで...
まぁ近いうちにエアアジアが枠を回収しそう
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:54:44.65 ID:SY5XUtS/0
これか

>マレーシア航空、羽田、関西発着コタキナバル線を運休か−ハブ空港見直し
>http://flyteam.jp/news/article/5780

>マレーシア航空では全路線の見直しを進め、不採算路線から撤退。
>この中でコタキナバルはハブ空港としての利用を見直すと伝えられて
>います。

羽田コタキナバルとか需要なさそうだもんな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:00:28.39 ID:gBGZAgpI0
コタキナバル・・・
場所はたしかに東南アジアの中心位置だけど・・。
プロペラ機の時代で航続距離が2000キロない時代なら
ハブ空港になれただろうけど、現在では無理だね、こりゃ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:22:24.62 ID:T/UBFxkdO
>>104
神奈川だけど、羽田の立地は本当にありがたい。国内線は文句ないし、国際線も最低限のとこはいけるしね。
問題は成田だよ。あんな遠く行ってられないよ…。リアルに羽田の場所で成田+羽田空港だったら世界一便利な国際空港だったのに。
>>107
コタキナは観光メインだよね。
でもボルネオ島直行がなくなって観光で稼いでいた現地困るだろうに。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:48:05.52 ID:h9TA0Jag0
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:14:45.57 ID:c5IraZh20
ロンドンは、bmiがBAの軍門に下ったのでないよな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:07:02.87 ID:1GNT+iOv0
ttp://news24.jp/nnn/news8802570.html

静岡空港・台湾路線就航へ
(静岡県)

台湾のチャイナエアラインは、来春に静岡空港から台湾への定期路線を就航する準備を進めていることが分かった。
チャイナエアライン名古屋支店など複数の関係者によると、準備を進めているのは静岡と台湾を結ぶ定期便で、
来年3月25日の夏ダイヤ以降、週3往復を計画しているという。
県では、静岡空港の開港に先立つ5年ほど前から台湾路線の誘致を目指して交渉を重ねるとともに、
チャーター便の運航などによって実績を重ねていた。
チャイナエアラインでは、新規就航に必要な民用航空局などへの申請を行っていて、
実現すれば、静岡空港の国際線では開港以来初めての新規定期路線となる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:27:54.63 ID:PTjydzwC0
>>108
都内の人間が言うならまだしも、わざわざ神奈川みたいな
場所に住んでおいて成田は不便とかいうのは成田が可哀想な気がw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:45:15.84 ID:OUG8MgW10
神奈川なんて空港アクセス不便なの承知で住んでんのかと思ってたw
羽田だって、京急以外の神奈川方面からだとたいして乗り換え多いは時間かかるわ
便利じゃないでしょ(そりゃ成田に比べりゃましなんだろうがw)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:45:53.42 ID:OUG8MgW10
あ、スレタイと関係ない話だったな申し訳ない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:47:09.22 ID:OUG8MgW10
悪い、一箇所訂正
>たいして乗り換え多いは時間かかるわ便利じゃないでしょ
→乗り換え多いわ時間かかるわでたいして便利じゃないでしょ

116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:53:08.52 ID:jN0Jl8Lt0
静岡はFDAの小牧シフトでどうなることかと思ったが
台湾線就航するのか
静岡に陽の光が見えてきたのか?


117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:04:05.05 ID:lKUiGiEi0
三瀬
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:14:54.17 ID:+jYphX6S0
静岡なんか新幹線orバスで行くとこだろ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:35:36.25 ID:pfMH/aV60
富士山観光需要もあるんだろうな
あと箱根も近いし

羽田が飽和気味だからこれもありなんだろうな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:49:49.39 ID:tma8dbIW0
富士伊豆箱根あたり行くなら、羽田より静岡空港利用のほうが便利かもな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:54:22.43 ID:B2P6igm40
チャイナエアラインとしては各地に就航することで柔軟な観光プランが構築できるからな。
静岡入国で富士山、白川郷を巡って富山出国とか。
台湾人ではないが、中国人には東京・大阪のどちらかで入国し移動しつつ観光して
どちらかで出国するプランが人気高いらしいし。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:07:30.73 ID:1jGRMzoI0
青森新潟高松あたりには台湾行き定期便ができても
おかしくなさそう
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:08:43.34 ID:19zmYHMi0
桃園のハブ化戦略もあるのでは?
当面のライバルはKEかな。
CIには頑張って貰いたいね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:15:45.35 ID:OUG8MgW10
>静岡入国で富士山、白川郷を巡って富山出国とか。
ああ、台湾人なら需要ありそうだな
東京大阪京都へ行き過ぎて飽きてしまった日本通とか多いだろうし


125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:48:24.18 ID:3otFzDDt0
成田なんか震災の影響でも衰退とか言われてたぞ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:53:19.95 ID:wrlzE7l90
で、あんだけ期待されて就航した羽田便の相次ぐ運休は無視だからなw
まぁ東京マスコミに期待せんほうがいいよ 羽田以外の空港と東京以外の自治体は
認めんから
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:55:53.19 ID:wrlzE7l90
>羽田以外の空港と東京以外の自治体は認めんから
全国規模の話ね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:00:10.55 ID:+Qm7V3ln0
かつて、成田空港の減便は10便とかでも完全に黙殺して、
関西空港の減便は週1便でも鬼の首を取ったように大騒ぎしていた構図と全く同じだ

かつて関空スレでは
「減便ラッシュwww関空いらねーじゃん」

「情報弱者乙wwwそれ以上に増便してるし、成田なんかも減ってるからwww」

といういい争いが多発していたが、それと全く同じことが今成田と羽田の間で起こってるわけだ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:10:29.01 ID:UGSxDDRM0
成田の減便分はだいぶ戻ったんだけどな
日系アジア便を除く(その分来年から日系の欧米便が増えるか)
むしろ外航は増えてるくらいかね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:17:25.57 ID:z4+4u/ye0
例えば乗降客数が0.5%減った時なんかは
羽田では「前年並みを維持」となるんだけど
その他の空港では「前年から減少で苦戦」という報道をする
東京のおバカなマスコミ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:34:59.43 ID:/Wn6H7JEO
ここにきて、不要と言われてた茨城と静岡が好調だね。
羽田国際線はなにが原因なんだろ。
ただ立地が最強なだけじゃだめなのかな?
同じような福岡は絶好調なのに。やっぱ24時間完全にするにはモノレールと京急品川ー横浜くらいは動かさないとダメなのかね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:47:14.62 ID:n1SUyes80
羽田国際線、去年は深夜早朝の時間帯の便でも
便利な羽田なら絶対需要あるなんて言われてたな 
タクシーで乗り付けられるから大丈夫とか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 06:46:16.36 ID:OT+W8qyb0
なんだかんだ、来春から成田は復活してるな。
新規路線開設ラッシュじゃないか...

一方羽田。日系以外は死滅だね。
コタキナバル線も撤退か...
でも、マスコミは羽田の負の側面は一切報道しないよね。
なぜだか、関空と成田の凋落ばかり報道する。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 08:00:54.25 ID:bZtXlG/10
羽田国際線は割高だから観光客は乗らないしビジネス目当てだが
その東京のビジネス需要が終わってるってだけじゃないか
洪水の復興需要でバンコク便は埋まってるみたいだが
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 08:17:02.52 ID:FziUrRtL0
>>112-113
それは神奈川人だからしょうがない。まるで自分が世界の中心だとでも思ってるから。
中華思想みたいなもの。横浜を中心に世界が動いて、それを自分が動かしてるとマジで信じてる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 08:25:13.59 ID:/Wn6H7JEO
>>135
同じ事、先日マツコデラックスが言ってたなw
神奈川は都会あり海あり山あり湖あり川あり温泉ありなんでもあっていいとこだぞ。
あの人口で空港ないのがおかいしよ。
まあでも県境に羽田あるし、新幹線もあるしな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 09:36:21.27 ID:+Qm7V3ln0
チャイナエアライン、富山線は4月16日から-静岡線は3月25日就航か
http://flyteam.jp/news/article/6695
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:32:47.28 ID:Gu0YY7Cz0
>神奈川は都会あり海あり山あり湖あり川あり温泉ありなんでもあって

何でもあるのはどうでもいいが、
人も含めて総じて質が悪いのが問題なのだが
箱根なんか問題外だろ、もっとも一番悪いのは行く奴だが
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:41:47.19 ID:18AhBvXQ0
>>122
高松はできへん。無理。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 11:29:01.52 ID:OT+W8qyb0
マツコデラックスは千葉出身。キムタクと同級生。
千葉県民は神奈川にあこがれるから。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:26:52.29 ID:kBksY8Cw0
だから御国自慢はよそでやれよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:50:44.55 ID:wJGBEthd0
関空厨の大阪お国自慢脳には他の46都道府県のどこもかなわない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:16:29.02 ID:+Qm7V3ln0
凄い記事見つけた

青森空港ビル、東京電力に青森/仁川線の運休による収入減で賠償求める
http://flyteam.jp/news/article/6703

運休したのは発電所事故のせいだから責任取れ!という話なわけだが、
発電所事故がなければ運休していなかった、と証明できないと、なかなか難しいだろうな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:46:52.82 ID:FziUrRtL0
>>140
日本中の人は神奈川に憧れてると思い込んでる哀れな神奈川塵必死すぎw
そんな風に思ってるのは、東京マスコミに芯まで汚染された情弱神奈川塵だけ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:54:36.78 ID:OfTKEr7M0
東京圏、首都圏内部の狭い範囲のことなんざどうでもいいってことよ。羽田の本領発揮は2013年以降だろそもそも。


146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:22:12.16 ID:NYjUp+fM0
台湾路線がまだ少ない状況なので・・・関西発着も更に増便希望。
関西〜ニューヨーク線も週4か5になれば良い。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:35:05.01 ID:KO9bAr1E0
仁川の存在が大きいな。
あれだけ地方空港に飛ばして既に定着してるからな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:38:56.89 ID:/hqOA/LGO
朝鮮と関西は別にスレ立てろよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 10:28:32.62 ID:qkaXPC5Y0
日本各地への台湾便就航が増えてきたな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:23:24.06 ID:CrCP91N5O
>>143
逆に言えば、完全に証明できない限り東電のやったもん勝ちか。
立場強い奴ら楽でいいよな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:12:25.26 ID:aDEMvi1h0
東電からしたって、その分国に請求すればいいだけの話だから、何ともない。
原発は国策事業だし、断られたら「電気止まりますがよろしいですか?」
と言えば済む話だからな。

青森空港ビルにしたって、そこらへんを見込んで分捕れると踏んだんだろう
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:47:07.23 ID:jPKY35zz0
アジア各空港のロシアの航空会社(アエロフロート以外)と就航先
バンコク:S7(ノボシビリスク、イルクーツク、ハバロフスク、クラスノヤルスク)
      UN(モスクワ、サンクトペテルブルク、エカテリンブルク、ハバロフスク、クラスノヤルスク、ウラジオストク)
      XF(ウラジオストク、ハバロフスク)
      U6(エカテリンブルク)
シンガポール:XF(ウラジオストク)
クアラルンプール:UN(モスクワ)
仁川:HZ(ユジノサハリンスク)
    XF(ウラジオストク、ハバロフスク)
北京:XF(ウラジオストク、ハバロフスク、ユジノサハリンスク)
    UN(モスクワ)
    U6(エカテリンブルク)
    Y7(モスクワ、クラスノヤルスク)
    HZ(ユジノサハリンスク)
香港:S7(ウラジオストク)、XF(ウラジオストク)、UN(モスクワ)
大連:S7(イルクーツク)、XF(ウラジオストク、ハバロフスク)、R3(ヤクーツク)
瀋陽:S7(イルクーツク)
三亜:S7(イルクーツク、ノボシビリスク)
広州:U6(イルクーツク、ノボシビリスク)
ハルビン:R3(ヤクーチア、ブラーツク)、XF(ウラジオストク、ハバロフスク)、HZ(ユジノサハリンスク)
      U6(クラスノヤルスク、ノボシビリスク、チェリャビンスク)、7R(チタ)
ウルムチ:S7(ノボシビリスク)、7R(エカテリンブルク)
釜山:XF(ウラジオストク)
ホーチミン:UN(モスクワ)、XF(ウラジオストク)、S7(ノボシビリスク)
ハノイ:XF(ウラジオストク、エカテリンブルク)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:18:33.64 ID:2PoSThOi0
>>152
日本への就航状況も追加してください
154訂正:2011/12/29(木) 10:18:29.76 ID:cTw9opJn0
アジア各空港のロシアの航空会社と就航先
バンコク:S7(ノボシビリスク、イルクーツク、ハバロフスク、クラスノヤルスク)
      UN(モスクワ、サンクトペテルブルク、エカテリンブルク、ハバロフスク、クラスノヤルスク、ウラジオストク)
      XF(ウラジオストク、ハバロフスク)
      SU(モスクワ)
      U6(エカテリンブルク)
      N4(モスクワ、エカテリンブルク、ノビシシビルスク、クラスノヤルスク、ケメロボ、ウランウデ、ハバロフスク、ヤクーツク)
シンガポール:XF(ウラジオストク)
クアラルンプール:UN(モスクワ)
仁川:HZ(ユジノサハリンスク)
    XF(ウラジオストク、ハバロフスク)
     SU(モスクワ)
北京:XF(ウラジオストク、ハバロフスク)
    UN(モスクワ)
    U6(エカテリンブルク)
    HZ(ユジノサハリンスク)
    SU(モスクワ)
    S7(イルクーツク、クラスノヤルスク、ハバロフスク、オムスク、ペトロハブロフスクカムチャッキー、ノボシビルスク、ウランウデ、ウラジオストク、ヤクーツク、エカテリンブルク)
上海:SU(モスクワ)
香港:S7(ウラジオストク)、XF(ウラジオストク)、UN(モスクワ)
大連:S7(イルクーツク)、XF(ウラジオストク、ハバロフスク)、R3(ヤクーツク)
瀋陽:S7(イルクーツク)
東京:SU(モスクワ)
    XF(ウラジオストク、ユジノサハリンスク)
札幌:HZ(ユジノサハリンスク)
三亜:S7(イルクーツク、ノボシビリスク)
広州:U6(イルクーツク、ノボシビリスク)
ハルビン:R3(ヤクーチア、ブラーツク)、XF(ウラジオストク、ハバロフスク)、HZ(ユジノサハリンスク)
      U6(クラスノヤルスク、ノボシビリスク、チェリャビンスク)、7R(チタ)
ウルムチ:S7(ノボシビリスク)、7R(エカテリンブルク)
釜山:XF(ウラジオストク)
ホーチミン:UN(モスクワ)、XF(ウラジオストク)、S7(ノボシビリスク)、SU(モスクワ)
ハノイ:XF(ウラジオストク、エカテリンブルク)、SU(モスクワ)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:21:23.35 ID:cTw9opJn0
S7航空は新規開設ラッシュ

ttp://www.tour.ne.jp/blog/haohao/35402/
★2012年06月23日 北京〜ペトロパブロフスクカムチャツキー線 新規就航★

ttp://www.airlineguide.jp/news/s7-khv-hkg-oms-pek/
S7航空(シベリア航空)がハバロフスク-香港線、オムスク-北京線に新規就航を予定
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 15:01:14.07 ID:wvvOjy6TO
>>143
たいした地震被害もなかった糞田舎青森のくせに生意気www
韓国からしても青森なんて魅力ないし、青森民だってそんな韓国行くかよw
元々脂肪グラフだったくせにどさくさにまぎれすぎw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 15:10:54.11 ID:LrPtqfRe0
新潟へウラジオストクに就航してほしいなS7
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 15:54:39.71 ID:cTw9opJn0
S7航空は
北京初就航で、圧倒言う間に10路線を開設決定。
北京首都空港って新しい滑走路オープンしたの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:44:51.14 ID:7Dtwbosu0
S7の北京行き10路線。
凄いな。

Ekaterinburg ? Beijing 4 weekly A320
Irkutsk ? Beijing 4 weekly A320
Khabarovsk ? Beijing 2 weekly A320
Krasnojarsk ? Beijing 2 weekly A320
Novosibirsk ? Beijing 6 weekly A320
Omsk ? Beijing 2 weekly A320 (NEW)
Petropavlovsk-Kamchatsky ? Beijing 1 weekly A320 (NEW)
Ulan-Ude ? Beijing 2 weekly Boeing 737-800 (NEW)
Vladivostok ? Beijing 2 weekly A320
Yakutsk ? Beijing 2 weekly A320 (NEW)
160sage:2011/12/29(木) 17:57:59.79 ID:sth2+O7I0
よく北京の枠ゲット出来たな
AAですら変な時間なのに...国策かしら

日本も誘致しないと...
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:13:32.20 ID:7Dtwbosu0
南アフリカ航空がヨハネスブルグ-北京ノンストップ便就航だって。

日本がモタモタしている内に北京とかソウルに全部取られちゃったね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:57:57.63 ID:PHw3uVx60
>>156
おっと、東京の悪口はそこまでだ!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:21:35.86 ID:XXjrU9900
俺も青森の賠償請求てお門違いだと
思うなあ。地震の被害なんか八戸の沿岸部
少しだけだろ。
青森/ソウルなんかインアウトどっちももともと
超少ねえだろうに。恥ずかしすぎだわ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:07:27.86 ID:NZKsUfr80
>>159>>161
停滞している日本より上り調子の中国って事でしょ。
悔しいけどね。

それとアジアの東端でハブとしての需要も見込めないだろうし。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:43:36.91 ID:GkYlR4TyO
どちらかというと新幹線に客とられずいい結果なんじやね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:45:42.75 ID:HEDSO2aA0
日本人は外出ない民族だし、外人も日本来ないからねえ
中国人は世界各地に大量にいるし、現在の中国の急成長で訪れる
外人も多いだろうし
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:27:41.74 ID:cTw9opJn0
米国やカナダ、豪州からの経由を取り込みという考えもないのかね?
実際、北米便では成田が圧倒的に充実してんだし...
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:39:43.24 ID:3Vo+O5/J0
>>164
中国はアフリカで開発してるからね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:41:53.76 ID:OGdFHnx+0
中国人移民(華僑・華人)の中国本国と世界各地との
往復需要だけでも馬鹿になんないんだろうな
日本にはそういうのないもんね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:43:31.39 ID:odYEgcg20
日本人で移民需要あるって北米主体でブラジル、メキシコだけか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:37:40.87 ID:Kt/prmwLO
B787で新規路線開拓どれだけできるかな

JALはボストン(新)
ANAはサンノゼ(復活)

まぁアメリカ線ばっかりのようだけど。

ストックホルムやマドリード、モントリオールとか検討してないのかな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:48:05.47 ID:sf6lNQJw0
ANAがバルセロナかブリュッセルに飛ばすかもって記事出てた気がする
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:52:11.46 ID:RdzfCNoD0
>>161
でも中国路線の全ては仁川国際空港に引き渡してもいいですよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
だって中国と韓国は同じ国みたいなものですしね。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:23:32.51 ID:lT2qwHsN0
成田では、新規路線として

ハルビン(南方チャーター)
ボストン(JAL新)
サンノゼ(ANA復活)
デュッセルドルフ(ルフトハンザ復活)

あとはデンバー、フェニックス、バルセロナ、ブリュッセルあたり?
中国路線は航空交渉次第、ロシアはよくわからない。
LCCが近場で新規路線の可能性あり、エアアジアXの西海岸線も可能性あり。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:51:04.50 ID:xzvIvuKI0
ルフトハンザ、日本路線に乗務する客室乗務員を募集-1月20日まで
http://flyteam.jp/news/article/6804

増便フラグと考えるのは楽観的すぎるだろうか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:03:29.77 ID:r1b+/90X0
>>175
デュッセルドルフ線を考えての補充じゃない?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:12:51.27 ID:h3SDCbTF0
>>175
だから>>174が出しているように、DUS増便のための増員だろ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:22:45.30 ID:lXyrbo7T0
>>152
バンコク凄いな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:43:57.77 ID:YvVFqcu50
>>178
タイは北欧とロシアからの避寒客が凄いからな。

>>172
他にチューリッヒも候補だったはず。
だけど、新規就航都市が良いな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 02:01:35.12 ID:/GbptIJU0
>>179
デュッセルドルフが無難
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 13:04:48.68 ID:z4PrDCqd0
タイは北欧は総なめだよね。
アジアでは移民が多いパキスタンしかないオスロ便まである。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 13:07:38.82 ID:z4PrDCqd0
今年の日本新規就航予想
:決定済み
ボストン、サンンゼ、デュッセルドルフ、サンクトペテルブルク

:予想
ブリュッセル(NH)、ノボシビルスク(S7)、イルクーツク(S7)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:10:37.42 ID:Axqs1lzP0
ベルリンの新空港というかシェーネフェルトを拡張した空港にも就航しないかなあ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 15:46:43.22 ID:R/aVAOls0
ベルリンのポジションが微妙だな。
185 【大吉】 【699円】 :2012/01/01(日) 16:01:25.34 ID:m9WKxqPm0
ベルリンはLHのやる気がないから、微妙だね。
エアベルリンやジャーマンウイングスだと、機材が無かったと思うし。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 16:07:47.84 ID:WAh5lP1d0
ここで、JLやNHがKEやMUやCI並みに意欲があれば、こっちからだけでも飛ばすんだろうけど・・・
まぁ、今の2社にそれを求めるのは無茶ぶりか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 16:23:42.66 ID:MUoI/Xii0
確かベルリン空港側はJLとLHにオファーしてるって記事無かったっけ
LHはもう東京だけでデュッセルドルフ・フランクフルト・ミュンヘンだしなぁ

787使うのであれば、ベルリンはABハブだし、JALは有りだと思うけどね
ttp://www.asahi.com/travel/aviation/TKY201102180334.html
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 16:48:21.54 ID:z4PrDCqd0
欧州のLCCで成田就航に打診があったって話は消えたのかね?
おそらくエアベルリンだと思うけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:38:34.53 ID:Axqs1lzP0
確かにJALが787でベルリンに飛んで、エアベルリンに繋げば便利そう。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 20:16:06.70 ID:rPU7Fiww0
北京からS7が延伸しそうな予感
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:14:56.68 ID:JhYRRDNk0
NHのヨーロッパ増便ででいちばん可能性が高いのはブリュッセルだな。
チューリッヒやバルセロナよりビジネス需要が高そう。
それよりも羽田深夜発のロンドン線を開設できないものか。
せっかくの787なんだし。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:52:11.22 ID:a7ovROa+0
羽田深夜便なんて需要ないっしょw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:54:18.51 ID:WAh5lP1d0
でも、関空便や中部便でも開設すればいいところを、
意地でも羽田、成田以外からは出さない日系のことだから、
羽田ーロンドンが就航してもまったく不思議じゃないね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:04:38.11 ID:oGXeR0TC0
そこでまさかの成田〜ガトウィック復活
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:13:39.55 ID:qi7a1tIL0
深夜発ヨーロッパ便は超便利だと思うが
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:29:28.47 ID:3z5lKJ940
>>191
羽田ーブリュッセル?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:45:28.89 ID:z4PrDCqd0
仁川、北京はなぜかガトウィック便が新規就航してるからな。

羽田-ガトウィックならありかもね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 05:45:52.55 ID:OP1QRPaRO
仁川と北京がガトウィックに就航しているのは、ヒースローの発着枠が余裕ないため代わりに就航しているのは?
ANAもロンドン就航当初は同様にガトウィックだった。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 08:37:12.10 ID:TZrs4x0j0
パンナムのLHRのスロットをUAとかANAがもらったんだっけか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:11:56.42 ID:xiBgFA1L0
ヒースローにもKEやOZ就航してるし。
増便ラッシュ韓国中国勢はすごいなあ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:42:15.36 ID:B30UBoSm0
ベトナム航空もホーチミン、ハノイからガトウィックに就航したよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:45:46.77 ID:vyICi3/u0
にもかかわらず、日系ときたら・・・
関西⇔ヒースローとか羽田⇔ガトウィックとかデイリーで飛ばすくらいの意気込み見せてみろってんだ。
アライアンスでのコードシェア商法も悪いとは言わんが、少々度が過ぎるぞ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:09:16.95 ID:X+raaEfZO
韓国って十数年前の日本だから
ちょっと前に流行ったドラマの内容とか大学闘争とか
でウォン高でJALと同じパターンになるだろ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:15:37.03 ID:xiBgFA1L0
でもその頃のJLでも今のKEほどの便数や
路線網は持ってなかった。
別にKE好きじゃあないけどシートやエンタメの改良
完了やサービス網見てるととても一過性のものとは
思えないんだけど。10数年前の日本て別に今韓国が
バブル絶頂て訳じゃあないと思うし景気も良くないのに
あれだけ海外旅行、移民、他国永住多いよねえ。
日本とは別需要がいっぱいあるんだろう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:56:45.87 ID:ScIXsxvT0
>>204
国内情勢が不安定すぎるから、海外への移住が増加しているみたいね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:58:48.38 ID:TZrs4x0j0
日本もみんなが本気で移住や逃亡したくなるくらい住みづらい国になるしかないな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:08:26.51 ID:ScIXsxvT0
>>206
日本以外で、今の日本と同じくらいかそれ以上のクオリティ(物価、治安、インフラなど)を維持している国って、どこだろう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:15:05.82 ID:xiBgFA1L0
そりゃ小さいけどシンガポール、香港だろ。
あと韓国のソウルだけ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:38:53.03 ID:B30UBoSm0
>>208
台湾しか有り得ない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 16:31:09.20 ID:Bk+HGgukO
>>208
おいおい韓国経済に未来はないし、ソウルなんかありえないだろ。

シンガポール、香港、台湾はいいけど狭いし、すでに人いっぱいだしな。
沖縄を特別区にして香港並の街にすれば本土から人移るな。
福岡なんかアジアに近い立地で企業置くのにいいし。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 16:35:22.99 ID:vyICi3/u0
日本も、それこそ道州制にしてアメリカみたいに外交と防衛以外は全部各州にまかせる、とかやったら、
各地域とも独自政策で持ってどんどん発展しそうではあるけどな。

212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 16:44:14.59 ID:B30UBoSm0
関西国際空港を有効活用出来なかった点が悔やまれる・・・
東アジアで90年代最初に出来た24時間空港なのに浦東や仁川に
追い越されてしまった・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:13:22.92 ID:SruKK3mk0
関空て俺大学入った年に出来たんで94年だろ。
そのあと新しいアジアの空港ていったら
インチョン、香港、クアラルンプール
上海、北京、バンコクスワナプーム
シンガポール3タミて挙げただけでも今素晴らしい
ハブになってる主要空港ばっかりやん。
日本、何してんねんやなあ、ホンマに愚策がアジア他国に
全部もっていかれてる、、。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:39:47.90 ID:OP1QRPaRO
国策でKEは大きくなってはいるが、中国同様にまねをしている点がどうかと。
特許に関してパクリでクレームが付けられている企業ランキングで首位のサムスンに続いてKEが4位である現実。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:13:46.16 ID:vyICi3/u0
日系企業が多数進出する、イコール、直行便が就航する
成田線の増便、関西線の就航、近いかも?

ベトナム・ダナンに関西企業も熱視線!「ポスト中国」最前線に潜入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120102-00000536-san-bus_all
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:34:35.51 ID:La1Or8DgO
>>188
来夏に成田就航を公表した欧州やアジアのLCCって記事があって、欧州のLCCってどこだろうか?
って話になったことはあるよ
欧州って言うから、ジェットスターのことを言ってなければエアベルリンくらいしか長距離可能なのはないのでは?
といった感じだった
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:38:12.67 ID:axLSaW230
>>214
航空会社が特許なんて持ってるの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 23:02:29.94 ID:6MzzLTw50
航空会社のパクリて何をパクるんだろ。
尾翼のロゴ?機内食?スッチーのユニ?
そんなのは全部関連会社に依頼だろ??
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:01:13.11 ID:0uuaAhEa0
>>215
ダナンといえば、JALがハノイ線撤退した頃にベトナム航空が関空-ダナン線のチャーター開設という話があったね。
最初チャーターで、後に定期化するって話だったと思うけど、
結局ベトナム航空はダナンではなくJALの代わりにハノイへ行ってしまった。
関西企業が進出していればまた就航の話が出てくるかもね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:35:09.82 ID:gjcMO2UC0
ベトナム航空も凄い勢いで路線拡張してて遂にロンドン線就航させたし
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:52:16.00 ID:Es9672Jj0
>>204
韓国人移民の韓国本国と世界各地との往復需要だけでも
意外に馬鹿になんないんだろうな
日本にはそういうのないもんね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 02:12:07.65 ID:XZDxXxzG0
>>221
韓国国民はある意味今の自国に見切りをつけてしまっているところがあるからな。
だから少しの金があれば欧米の大学にどんどん留学させるし、それがステータス
であるかのような風潮が生まれる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 06:59:58.60 ID:ienViYxNO
KEのビジネスクラスシートってJLのシェルフラットシートを真似しているような感じがするけど。
その辺りがパクリであると指摘されているのでは?
サムスンもアップルからiフォンでハクリだと訴えられているし、韓国企業も中国と同じ事をしているね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 08:23:05.25 ID:Zkv9pPOd0
韓国人移民って言ったって、
日本人より移民数が多いのは米国、カナダ、豪州、NZ、くらい。
あとは、移住者とは違うがロシアと中央アジア。

それ以外はほぼすべての国で日本人のほうが移住者とか多いし...
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 08:25:18.69 ID:Zkv9pPOd0
南米全体にしたって、日本人がアジア人では最も移住者数が多い。
中国華僑よりも多い。

日本の移住者需要って本来なら多いんだよ。
でも、日系は無関心で、外資系ばかりに頼る。
移民関連利用者はビジネスにならないからだろう。

とにかく日系はビジネス客しか見てないし。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 08:39:44.78 ID:usGxaHwN0
韓国系の躍進は政府のバックアップもあるが、自社名を冠した機内食を考案したところが大きい。
KEのコリアンダー、OZのオージービーフステーキ。これらを楽しみためにこの両社を選ぶ旅行者が確実に存在し、中にはディープなリピーターもいるという。
一方の日系は、オリジナル機内食の重要性を未だ認識しておらず、エアモスバーガーやとびっきりおうどんなど訳のわからない方向に進んでいる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 09:52:59.16 ID:BkJ8PyG70
大韓航空とアシアナ航空と言えば、CAが真心込めて作ったトンスルが好評ですね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:03:38.62 ID:VTI5BpyK0
日系は運賃が高くて、就航都市が少ないのよー。日系じゃなきゃ嫌だって人は一体何を求めてるんだろう。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:05:43.56 ID:NnWp97PG0
海外キャリアに金を落としたくないという愛国心か、
国産なら安心だよなという日本ブランドへの安心感か

おおよそそんなところじゃね?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:12:25.45 ID:Wi1jt2ND0
燃油が日系が高いがために他キャリアも日本発着
だけやたら高くしてる。そんなことでもJLNHは利用者に
迷惑かけてるんだよ。
日本語で”お客様ーー”テ言われてえ奴だけじゃあないの
乗るのは。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:52:16.06 ID:plH2G1ik0
ちなみにアメリカとか韓国で国の研究費などで出張する場合、
自国のキャリア限定という制限がついてるみたい。
日本の場合は、そういうJAL/ANA限定というような制限はないけど。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:30:48.24 ID:0EUa5Dfq0
>>228
お客様は神様でs(ry
233232:2012/01/03(火) 11:31:26.14 ID:0EUa5Dfq0
アンカみすった
>>230宛てです
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:35:54.32 ID:Zkv9pPOd0
いまだに、日系は安心・安全という根拠のない
安全神話がまかり通ってるからね。
特に、高齢者層

あと、言葉の面でも、日系が安心という高齢者もいる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:03:09.73 ID:Wi1jt2ND0
で背面飛行でサーカス飛行楽しんだり痴漢パイロット
や二日酔いパイロットに飛行任せられるんですね。
わかります。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:07:08.02 ID:NnWp97PG0
言葉に関してはどうなんだろうねぇ
日本語おkのCAも広まってきてるし、そもそも機外に出たらそこはもう日本語の通じない外国
ツアーとかで日本語おkガイドがいるとかならまだしも、そうでないなら海外旅行で日本語にこだわるのは無意味と言えよう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:52:25.89 ID:VTI5BpyK0
>>234です。そういう諸々の理由があるわけね。某雑誌でセレブの旅をアレンジする人が日系だと自分たちの過失でなくても遅れるとまず誤ってくれるからいいとか言ってて、海外に行くくせに何を甘ったれたことを、と思ったので。ただ羨ましいだけとも言うが。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 13:38:08.22 ID:yaKjO/g80
>日系だと自分たちの過失でなくても遅れるとまず誤ってくれる
そんな表面だけの謝罪いらんなあ
そんなんで自分の気持ちが満足するのなら日系乗ったらいいと思う

239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 13:42:40.03 ID:7CxfC9+c0
>>223
座席のサプライヤーが同じだからだろ。バカなの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 13:47:44.96 ID:Wi1jt2ND0
そうだね、KEやJLがシート作ってるわけじゃあないし。
でもあのJLシェルフラットだったらKEのプレステージ
のほうがかなり進化してるね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 13:58:02.64 ID:gjcMO2UC0
>>234
高齢者がいなくなれば日系神話はもう終わり
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:29:37.95 ID:IYJ9VOlB0
チェジュ航空、FUK-ICN参入へ

↓ソース

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/280263

便数、時期は未定なんで、実現するかどうか微妙だけど。
実現すれば、FUK-ICNは4社競合。7Cがデイリーで参入したとすれば、9便/日に。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:36:23.06 ID:G36c8UvK0
>>242
早めにt'way撮りに行くことにするか
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:24:21.21 ID:PWcsD/zO0
>>242
福岡ソウルってtway来ても年末はkeが短距離に不向きなB747投入したりしてるから
しばらくは安泰じゃない?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:08:33.69 ID:0EUa5Dfq0
ここまで就航出来るって事は、韓国からの来日客が関東から九州に多少流れてるんかね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:29:46.15 ID:htatbhR30
佐賀にも来てほしいな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 13:16:45.45 ID:fBuTFQf00
このところ大都市経由せずに直接地方へ入る周辺諸国の客が多いんだろな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 13:18:26.61 ID:rDtYrRgc0
>>245
言っておくが、別に震災云々関係なく、九州は韓国人にとって人気の観光地。
温泉あり、ゴルフ場あり、人気の日本食であるラーメンあり…
一度は経営不振に陥ったハウステンボスやシーガイアといった大型観光施設が、
韓国人・中国人訪問客の獲得を成長の柱に位置づけ、改革を進めているのも大きいだろう。
格安航空会社の台頭もさることながら、
KTXの釜山延伸で、ソウルからKTXと高速船を乗り継いでふらっと行けるようになったのも大きい。
ソウル駅構内の旅行代理店の店頭に、
「ゆふいんの森」等のJR九州特急群のポスターがこれでもかと貼られていたのはさすがにビビったが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:08:46.41 ID:EmjN6qcI0
>>248
増便ラッシュ=需要増えてるんじゃない?って言ってるだけよ

http://airlineroute.net/2012/01/03/ci-ngo-s12/
CI名古屋線増便 週11便化(738)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:32:49.95 ID:iBNH8ucB0
ホノルル線すら満足に維持できねーのかよ名古屋は・・・

デルタ航空、4月と5月は名古屋/ホノルル線を週5便に減便
http://flyteam.jp/news/article/6886
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:24:12.39 ID:pf495S7g0
>>249
台湾線の増便ラッシュが半端ないな...
これで台湾線は
CI:7→11便
BR:5便
CX:7便
JL:7便
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:48:02.59 ID:/QW+wjD/0
ほかの空港と比べると中部て全然だと思うけど、、。
半端ないて言うほどでもないな。BRが毎日無いので
わかるやん、MD90やし。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:55:13.48 ID:CWk3Hqdk0
まあまあ。
どの空港にせよ日本発着の国際線が増便されるのはたいへん喜ばしいこと。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:00:13.38 ID:g/3H7iFN0
福岡空港が日本第4の空港になりますね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:07:12.30 ID:osLaWNWJ0
札幌民としては、地方空港では国際線が豊富な福岡空港がうらやましい
中韓はもういいから、新千歳に東南アジアやリゾート路線きてほしいよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:11:14.04 ID:/QW+wjD/0
札幌の友人はいつも大韓で仁川乗り換えで東南アジアや欧米も行ってるよ。
毎日2便あるし喜んでたけど、、。
CAのねえちゃんもきれいってwww。マジ言ってたわ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:15:29.55 ID:aSOEOW2R0
>>254
国際線で見れば・・
成田、関西、羽田、中部、福岡の順。
羽田は今後関空に肉薄するだろうし、中部と福岡は韓国中国の強大な需要で逆転もありうる。
しかし、中部はやっぱり不便。
・韓国中国を除き、1日1便の路線ばかり。
・アメリカ西海岸、オーストラリア方面への直行便がない(かなり痛い)
・長距離線はもとよりアジア方面も貧弱(マレーシアやインドくらいは直行便がほしい)
・格安航空会社も韓国系しか就航していない。(既存社も全体的に航空券が高め)
・24時間空港というが、夜間(21時以降)の発着は1便のみ(本日は22:05発ホノルル行きのみ)成田・関空は双方とも10便ある。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:16:18.55 ID:lfIxxiX00
仁川空港の乗り換え客数、成田空港を上回る

韓国の仁川(インチョン)国際空港公社は、昨年の1年間に仁川空港を
利用した乗り換え旅客は前年比9.0%増の566万人で、ライバル空港
である日本成田空港の529万人を上回ったと4日、明らかにした。
http://japanese.joins.com/article/068/147068.html?servcode=300§code=300

船と同じでハブ空港は仁川になる?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:22:58.24 ID:osLaWNWJ0
>>256
アシアナが飛んでれば仁川経由も考えるんだがなあ
マイルこじきやってると分散させるのがもったいなく感じてしまう
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:33:46.55 ID:5Jaex4250
>>258
既になっている。負けだ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:41:05.94 ID:5jCz2v8QO
>>258
ちょっと前まで成田圧勝だったのに、前なんとかさんは仁川がハブになっているとか言ってたの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:20:07.37 ID:fBuTFQf00
成田が東アジアで一番のハブだったのに
民主が中途半端に羽田国際化なんてするから
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:22:15.41 ID:fBuTFQf00
日本は地方へのダイレクト近距離国際便が続々就航してるし
成田と羽田で国際線網をわけあってしまったために、成田の路線網は
貧弱になるわでどこの空港もハブにはなれんよもう
神戸伊丹で分裂してる関空にも期待できんし
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:25:53.31 ID:fBuTFQf00
>成田と羽田で国際線網をわけあってしまったために、成田の路線網は
>貧弱になるわでどこの空港もハブにはなれんよもう
羽田の国際線も中途半端に成田から分け与えられたために貧弱なまま
この先 現在の成田の国際便全て吸収するなんて物理的に不可能だし

前原さんが下手にいじるからw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:26:01.12 ID:iBNH8ucB0
>>263
>神戸伊丹で分裂してる関空にも期待できんし

これに関しては、向こう4年でどうにかなる・・・かもしれない。
橋下維新の出方次第ではね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:28:44.28 ID:hQvVDkXB0
成田のハブ機能低下は、羽田国際化の効果がもろにでたな。

便利な羽田から仁川経由で世界へ!
って宣伝してんだもん。

羽田からは仁川経由で世界130都市と結ばれてます
とかいう宣伝もあったくらいだし。

あれ?仁川って成田をはるかにしのぐ国際ハブ空港って話じゃなかったの?
だよね。確か、羽田国際化で仁川に対抗とかいってたよね?

実際、震災前、羽田国際化前は、圧倒的なハブが成田だったってことなのにその事実は隠蔽してたわけだ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:29:44.53 ID:hQvVDkXB0
>>261
確か、M原さんは、アメリカ行くのに仁川経由だったよね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:47:10.38 ID:5jCz2v8QO
>>267
アメリカからベトナム行くのに成田じゃなくて仁川行っただけ
ついでに仁川も拠点にって言ってた
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:18:51.89 ID:xarWLjt+0
>266
羽田国際化は長距離に限定するべきだったんだよね。
羽田−仁川を許したことにより、仁川ハブ&羽田スポークが確定した。
首都圏から吸い上げられるという、最大級の屈辱。

>>267
さすが、在日から政治献金をもらってただけのことはあるよね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:22:26.20 ID:aSOEOW2R0
>>266
以前は関空経由だったのでまだ良かったが、仁川経由はいただけない。
羽田の国際線は再検討すべきでは?

日中の便は成田便が就航していない空港限定とか。(虹橋や金浦、松山はOK)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:43:41.43 ID:AaxbD5ur0
もうやること成すこと全て逆効果なんだね。
他国のワンマントップだったらほんと処刑もの
の屈辱だわ。国土交通省の官僚も保身だけみたいだし
橋下市長のやり方がやっぱり善悪はともかく必要だね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:46:08.39 ID:aSOEOW2R0
関西3空港問題の東京進出だな。
というか里帰りか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:48:30.59 ID:iBNH8ucB0
まぁでも、この羽田成田の分散の結果を見れば、
「伊丹や神戸に国際線を!」などという馬鹿なことは言えなくなるだろうね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:14:01.16 ID:Gd25UL0AO
>>250
人口半分の福岡が維持出来てなんで名古屋は出来ないんだよwww万博終わって元気なくなったのは中国みたい。
>>255
福岡は対アジアで立地がいいからね。
アジアとの貿易会社なんか福岡本社がいいね。
新千歳はホノルル便あってもおかしくないけどね。
あとは地理的にロシア便とバンコクかシンガポール便だね。
他に名古屋とセットの欧州便復活とか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:20:46.21 ID:hQvVDkXB0
そもそも羽田は、東アジア便のシャトル便に限定ってことだったんだよね。

たとえば、松山、虹橋、金浦、香港、北京限定。
この路線でよかったわけで。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:48:25.86 ID:O4n1RUNL0
>>274
名古屋の方が福岡よりは人口も経済規模も大きいはずなのにね。

なんだろう、愛知県民って出不精なのかな?
県内だけ、あるいは東海という地域だけで済まそうとして、他の地域やまして海外なんか行かないよ、とか

成田や関空があるといえど、名古屋から直行便があるならそれ使うはずで、
そうであれば減便されることもないわけだからねぇ・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:57:49.34 ID:AuwCNI6i0
>>276
周辺に観光地がないから需要が一方通行なんじゃないか?
福岡は買い物するにはコンパクトにまとまってるし
周辺に温泉地があったり食べ物があったりと観光地として魅力。

京都や奈良には関空からだし
富士山だと東京から・・・となると本当に名古屋の出番がない。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 02:34:39.72 ID:rjB8iyZOO
>>277

富士山は名古屋から。

って日がくるといんですがねぇ…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 03:55:37.16 ID:6kUyZjmO0
>>278
そのときは静岡の出番w
富士山といっても、それだけでは外国人は満足しないからな。

モンサンミッシェルだけ見て帰る日本人がいないように。
東京や京都とセットでないと富士山は売れない。
280  :2012/01/05(木) 06:33:03.83 ID:M4yEj39F0
成田がハブ空港?
郊外にまで行って、24時間使えない空港なんて取り柄が何もない。
>>269
羽田はどんどん増やした方がよい。
24時間使えるのだから。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 08:46:43.35 ID:cJjJBRsbO
>>274
デルタの閑散期減便はいつものこと。成田もこの期間は週19便だか18便だかになるはず。
そしてデルタの福岡は繁忙期のみ運行で閑散期には運行しない。
ハワイアンは毎日就航だけど、人件費なんかの経費コントロールがかなりしっかりされてるみたいでローコストオペレーションらしいよ。羽田なんてぼろ儲け。エアバス導入が進めば名古屋にも就航すんじゃね???新千歳とどっちが先かわからんけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 10:52:48.78 ID:rjB8iyZOO
>>逆にそのセットだとしたら立地的に名古屋便利だぞぉ!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 13:05:37.00 ID:hs3GBt2j0
トランスエアロ 6月21日から成田‐サンクト線 日本金曜発 サンクト木曜発の週一767−300で運航
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 17:56:36.76 ID:+Jwjq7no0
>>280
こういうハブ空港の意味わかってない人間が多すぎるんだよな。

ハブってのは乗り換え空港なんだから、郊外云々は関係ない。
他所から飛行機乗って来て、他所に行く空港なんだよ。

仁川が市街地からどんだけ距離あるかなんて、ハブ空港としての価値
には関係ないだろ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:49:13.71 ID:FOveFh8c0
280みたいなそういう見解からしてもう仁川や香港に
大負けの証拠。もう手遅れ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:00:29.57 ID:D9hd5osk0
>>284
だから〜、「郊外」にこだわっているのではありません。
成田は取り柄がないと言っているのです。
24時間は使えないなら、郊外にある意味がない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:10:08.06 ID:FVjwpB8A0
仁川も全3506万人中乗り換えはたった566万人。
直接利用の多さで多方面、多頻度の便が成立してこそ乗り換えにも便利な空港になる。
だからハブ空港に地元の利便性は重要。

よって関空は空港の敷地内ばっかり弄ってないでいい加減アクセスなんとかすれ!
ってことで府市統合本部に期待したい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:19:16.66 ID:NvAcb2hK0
2012年度上半期
ANA
松山−那覇線継続?
松山−新千歳線運休?
http://www.ana.co.jp/pr/12-0103/pdf/11a-144-2.pdf
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:02:30.68 ID:S4HETl/u0
MU:FUK-TAO-PEK 夏スケからデイリーに増便

http://flyteam.jp/airline_route/fuk_tao/flight_schedule/2012/03
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:21:27.15 ID:IYXMoP/y0
Cairo ? Osaka Kansai Planned service resumption from 12JUL12
Cairo ? Tokyo Narita Planned service resumption from 29APR12

http://airlineroute.net/2012/01/03/ms-s12update2/

具体的な日付が出てきたものの・・・
2度あることは3度あるともいうし、三度目の正直ともいうし、
果たしてどちらに転ぶのか。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:32:08.86 ID:BfNpYE5d0
>>290
公式出してから中止もあるからな。
BKK、PEK、PVG経由あたりで復活させればと思うが。
成田・関西同時復活にもこだわりがあるようだな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:55:11.76 ID:BfNpYE5d0
>>289
福岡ー中国線増えすぎだな。
関空も仰天する勢い。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:56:20.85 ID:QsXzomGq0
>>291
わざわざアジア経由便で誰が乗るの?
それだったら、中東経由でいいんだし復活する意味がない。

なぜ、そんなにノンストップ便を毛嫌いする?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:08:17.44 ID:GSMCXF9x0
>>292
今が週5ぽいから、週2の増便で一日に二便体制だね
北京は直行が出ればいいんだけど MUが青島経由、CAが大連経由。 
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 15:36:13.12 ID:BfNpYE5d0
>>293
毛嫌いではなくて、直行便だと不安なんだろ>MSが。
前出した案も成田ー関空ーカイロだった。

当面経由便で復活して、客が着いてきたら直行に戻せばいいだけ。
MSにとってはリスクが軽減される。
ちょっとはMSの中の人の気持ち考えてやれって。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:26:56.46 ID:h6DNmYctO
直行便が無理なら経由便でもいいからとにかく復活をってことかね
でも342で成田関空経由だったのが、それぞれ直行便で運休前の機材で予定だから今度こそは
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:35:09.18 ID:hx6ojW+D0
エジプト航空って日本線はツアー頼みの営業なのかなぁ...
ツアーが造成出来ないと飛ばせないとか?



そんなの欧州行きをコミコミ8〜9万の格安航空券出しとけば、今なら
ネットで売れるだろうに...
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:46:53.78 ID:BfNpYE5d0
MSは以遠権営業をあまりしていない。
老舗なのにEK・QRに負けたのはこの点。
エジプト観光に力点置き過ぎ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:51:39.66 ID:BfNpYE5d0
以遠乗り継ぎ獲得すれば
成田関空デイリーも可能なんだが。
関空は供給過多か。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:59:08.33 ID:2LC8Af640
>>298
カイロ空港にもエジプト人にも
ドバイみたいな乗り継ぎ客や航空機を裁く能力ないから仕方ないだろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:59:47.61 ID:fI7RJaL80
欧州方面だとTK,EK,EY以外にも欧州キャリアの直行便もあるから、
ターゲットはアフリカ大陸内だろう。
エジプト国内はもちろん、MSしか就航していない都市ってのがあるはずだから、
そういうところの需要を確実に取りに行けばいい。l

現に、運休前は成田週6関西週4?5?くらいで、
2都市デイリーも目の前だったんだから、やり方次第ではいくらでも勝算はあるよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:17:34.12 ID:hjxRCIXK0
知り合いがタンザニア観光に関空からエジプト経由だったなあ。
そういうのでやっていくんだね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:37:14.38 ID:tUFZeJoW0
>>282
いま北陸・高山が人気(セカンドゴールデンルート)だから
その線で誘客を進めることも考えられるが、京都経由関空発着や
富士山経由東京・静岡発着のほうが魅力的だからなあ…

>>287
梅北発着のマグレブリニアなんて大阪都心しか得しないセンスレスな案を出してる時点で期待薄。
鉄軌道新幹線ならネットワーク作れるからまだ分かるが。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:51:17.62 ID:fI7RJaL80
>>303
東海道・山陽新幹線を新大阪から分岐させ、
梅田経由で空港まで持ってくる(将来的には北陸新幹線につなげる)

なーんて案もありじゃないかなと思えてきた。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:03:01.76 ID:QsXzomGq0
ノンストップ直行便が無いなら就航しても全く意味がない。
エミレーツを使えばいい。

同様に経由便しかないイラン航空やパキスタン航空も意味なし。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:08:06.33 ID:9V8q7lEW0
>>303
2025年に東京〜名古屋間リニアが開通すれば一気に中部が賑わう予感
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:09:42.86 ID:fI7RJaL80
>>306
どうかなー
通常の新幹線と違ってリニアなら一瞬だから、
逆にストローで羽田成田に吸い上げられて、中部空港廃港の危機になる可能性もあるぜ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:14:11.90 ID:9V8q7lEW0
>>307
そこでJR東海様の新幹線博物館ですよ
リニアに乗りにわざわざ日本まで来る鉄オタ舐めんなって話
309名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/07(土) 19:16:47.84 ID:USTL7/BPi
便数少なくて、しかも時間がかかる経由便じゃあ競争に勝てないだろうな
オリンピック、ビーマン、イラン、ネパール、パキスタンの南回り線とことごとく運休になったし
逆にエアインディアは全便ノンストップ化したし、スリランカンもノンストップだし
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:21:13.50 ID:tIyovX+Y0
チャイナエアライン静岡―台北線 3月25日就航
ttp://www.at-s.com/news/detail/100089968.html

台湾のチャイナエアライン(本社・桃園県)は6日、静岡空港と桃園国際空港(台北)とを結ぶ
定期路線を、3月25日から週3往復で就航すると正式に発表した。静岡空港の国際線では、
2009年6月の開港後、初の新規路線となる。同社の董名古屋支店長が川勝平太知事を県
庁に訪ね、報告した。

運航は毎週火、木、日曜で、ダイヤは午後3時20分台北発、同7時静岡着と、同8時静岡発、
同10時半台北着(いずれも現地時間)を予定。静岡からは仕事を終えてから出発できる時間
帯にした。ビジネス8席、エコノミー150席のボーイング737―800型機を使用する。

董支店長は、160便を超えるチャーター便が搭乗率80%近い実績を挙げたことや、昨年、日
台間のオープンスカイ協定が締結されたことなどを指摘。「静岡県は潜在力のある市場だ」と
説明、定期便の搭乗率目標を80%とした。さらに、「将来的なデイリー(毎日1往復)の可能性
もある」との認識を示し、「就航当初は宣伝が大事なので、県の協力をお願いしたい」と求めた。

川勝知事は「最大のお年玉をもらった。デイリーの実現に向け、お互いに路線を育てたい」と応
じた。教育旅行に力を入れ、多様な分野の交流促進に努力する考えを示した。
同社は静岡空港と同時に、富山、鹿児島でも台北との新規路線を就航させる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:22:29.11 ID:atmwuqWw0
>>303
リニアは東海が新大阪と決めた時点で方針が変わっている。
ここから大阪都新のみを考えた計画でないことは明らか。
なんたってリニアなら名古屋までも今の梅田や新大阪より早く着けるしね。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110601/lcl11060120410002-n1.htm
「思いとしては北ヤードがあるが、山陽、九州新幹線との接続を考えれば、JR東海が決めたことに、
とやかく言うことはない。行政で新大阪と関空を高速鉄道で結べば、その中間点が北ヤードになって
全体がつながる」
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:47:26.94 ID:tUFZeJoW0
>>304
俺は3年くらい前からその案(北陸新幹線梅田経由関空延伸)を提唱しているんだが、
なかなか世間が付いてこないんだよねw

>>306
ぶっちゃけ中部最大の危機でしょ>中央リニア部分開通
だって品川まで1駅40分で行けちゃうんだから。そこから羽田まであと1駅、成田も2駅だよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:50:22.77 ID:tUFZeJoW0
>>311
やっぱり大阪都心のことしか考えてない。
彼の頭の中には神戸や京都なんて文字はないんだよ。

関空にとっては、兵庫や京都、岡山、福井や金沢のお客様よりも
名古屋のお客様のほうがずっと大事なわけ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:51:08.54 ID:tUFZeJoW0
あ、この文では金沢じゃなくて石川と書かないと怒られるかw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:55:01.90 ID:atmwuqWw0
>>313
新大阪だから京都、神戸、岡山、福井、金沢どこでも便利だろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:25:53.78 ID:qM34n5Py0
>>292
福岡中国はかなり久々の増便だよ。
韓国と台湾はかなり増えるみたいだけど。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:33:33.23 ID:id3xIHty0
>>245
それもなくはないけど、西日本の東アジア行きの日本人が
関空を忌避して九州から飛ぶという選択をした結果の増便でしょ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:37:30.87 ID:fI7RJaL80
>>317
関西ー韓国も増えてるんですけど
夏から清州便も復活だし
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:41:29.68 ID:YwkpU1Nb0
>>318
関空は着陸料減免で増やしてる側面があるからねぇ。
需要が供給増を促してる構図じゃないし。特に非LCCは。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:09:22.34 ID:U3d9RiBO0
>>312
最短であと15年(おそらく20年はかかる)話だからねぇ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:38:33.60 ID:BfNpYE5d0
関空は意外にも外国人需要だろう。
中国人やら韓国人が日本に来るケースが激増。

着陸料減免といっても乗ってくれないことには採算取れないからな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:44:44.26 ID:zLM0Iztm0
ここは新路線開設情報を載せるスレッドじゃないんですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:47:27.36 ID:hjxRCIXK0
少々の考察ぐらいは許されるのでは。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:48:15.16 ID:bT3VACHV0
>>321
そう、関空の国際線は訪日客の利用がメイン。
日本人はあまり使わない。
日本人が多く使ってるならそれに比例して
国内線も伊丹や神戸からとっくにシフトされている。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:53:56.29 ID:dTTBvMJy0
>>324
京都目当てで欧州あたりからのインバウンドチャーターがあっていいといつも思うのだが、
そういうのほとんど聞かないよね。
その手の需要は現状の定期便で事足りてるってことなのだろうか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:58:05.39 ID:BfNpYE5d0
>>322
関空に関しては
http://www.kansai-airport.or.jp/flight/new/index.html
参照。

中華航空凄いな。貨物便が週17って・・。
フェデックスは益々増便。週45便って日本最大級だな。
中国南方はがいしゅつの通りだが、LCCも真っ青な安さだから2・3年でさらに便数が倍増するかも。

327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:10:16.51 ID:hjxRCIXK0
>>326
へえ、貨物多いなと思ったけど、旅客便も増えてるんだな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:00:00.77 ID:tUFZeJoW0
>>315
地上4階から地下大深度まで大移動、特急料金も別建てとかだろ。
これっぽっちも便利じゃないわ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:07:07.04 ID:atmwuqWw0
>>328
なんでJR東海が新大阪にしたか考えないと。
もちろん名古屋部分開業なんてなおさら。
新幹線⇔リニアの乗り換え利便性は関空関係なく必須なんだよ。
料金に至ってはリニアで出来なくて新幹線なら問題ない理由がわからない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:48:02.91 ID:hjxRCIXK0
名古屋でも新幹線-リニアは2分から9分の乗り換えで新幹線との接続を
思いっきり意識してるのに、新大阪で考えないはず無い。
それに新大阪じゃそんな立体的にする必要もない。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:58:02.24 ID:BfNpYE5d0
>>330
新大阪は他社w
西日本いじめは酷いからなw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:09:28.31 ID:QI85366+0
JALの関空-ロンドン線復活はまだか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 02:25:53.03 ID:AZ7lnCzh0
>>332
787が揃ってから
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:03:47.65 ID:EI69fd4y0
airlineroute.netのツイッターより

エジプト航空の東京線、8月末から週3便で予約開始。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:55:25.15 ID:ih6SSl9x0
>>332
JALの社長が、「787が来たら復活も考える」という旨のコメントを残してはいるのだが・・・
リーマンショック、経営破たん、東日本大震災と、取り巻く環境が大きく変わってしまったために、
今でもあの発言が生きているのかどうかは怪しいね。

可能性があるとすればVSか?
何度もプロモーションに言ってるし、興味を持ってるっぽい話もあったし。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:44:31.61 ID:qLA9mn+Q0
KIX-LHRはQFかNZに期待した方が。

新就航扱いでLHR便に限り着陸料タダにしれあげれば。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:06:28.22 ID:lCKkz9vq0
>>336
増便分は全て新規就航扱い。
よって3年間は実質タダ。

QFがSYD−KIX−LHR飛ばしたら仰天するが、CIがJFK飛ばす時代、ありえなくはない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:33:42.03 ID:JNhTUvAF0
ぶっちゃけそれこそCIがLHR線飛ばしてもいいんだよね
日本人だけで儲かるなら

確か最新の交渉で無制限以遠権ゲットしたよね?
以前の交渉でも台湾はプラハ線の以遠権とかもゲットしてたはず
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:30:11.34 ID:mradA8OK0
LHRの発着枠に空きがない現状無理。
昔JALが持ってた枠は召し上げられたのかなぁ。
例え枠が手に入ってもまずは787でHND-LHRが最優先だろう。
KIX?なにそれ?ぐらいな感じだと思う。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:32:30.41 ID:ih6SSl9x0
ヒースローが無理ならガトウィックでもいいよ
とにかく、ロンドン線がないことにはどうにもならん
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:47:33.02 ID:JNhTUvAF0
JALのLHR線って2005年くらい頃は
NRT-LHR Wデイリー(744)
KIX-LHR デイリー(744)
NGO-LHR デイリー(744)
だったっけ?

BAは
NRT-LHR ダブルデイリー(744)
だったっけね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:06:37.00 ID:lCKkz9vq0
>>341
NGO発はCDGのみ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:08:21.56 ID:1qKEKVUY0
>>341
2005年あたりはこんな感じ。
NRT-LHR/KIX-LHR
NRT-CDG*2/NGO-CDG
NRT-FRA
NRT-AMS
NRT-MXP(or FCO)
これにフレーターがANC-LHRとか飛んでた。
やっぱりこれ位の便数は欲しいよな。

だからJLは3枠くらいは持ってたんじゃない?

344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:13:18.78 ID:JNhTUvAF0
>>342-343
サンクス

キャパは1/4〜1/3に減った感じなのかな...
エミレーツ/エティハドやCZやCAとかで行く人増えてるとはいえ、
行く人全体は減ってるんだろうなぁ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:39:47.43 ID:Xf+Z6dpa0
JLのNGO-LHRは小牧時代にM11で週2便だったか飛んでたよね。
JL423/424だったけな。

ちょうどLHR到着時刻がKIX発のJL421とダブってて、LHRの管制官がコールサインで呼ぶのに苦労してた。

そのKIX-LHRも、一時期M11だった記憶が。
346名無しさん@お腹いっぱい。::2012/01/08(日) 23:55:09.96 ID:MLTJxiYR0
>>346
JLのNGO-LHRは米テロ後の2001年12月に運休になったね。NGO-LAXが絡んだ
機材繰りで、LAX便はテロ直後に運休になったが、LHRへはNRTから毎回フェリー
させて暫くの間飛んでいた。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:34:02.07 ID:7a8HIdo30
日航のフリートからD10/M11クラスの使いやすい機材が
消えちまったのは痛いね。767じゃ太平洋線には厳しい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:35:34.66 ID:I4MpDkLp0
DC-10/MD-11の後継は777-200ERだろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:41:22.81 ID:RQoejyHe0
>>347
A332があればいいんだよね...
ANAもJALもA332持ってれば欧米線もう少し充実出来てたかもね
まぁ、B787で何とか改善出来るけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:56:12.07 ID:pRAqQezt0
>>336
関空はヴァージンに賭けている
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:57:22.20 ID:bpWJ+krj0
>>346
自分にレスはいただけないがw
2000年頃のJLは
KIX−FRA、CDGも飛ばしていたような。
1999−2000頃がピークだよな、JLの欧米線。

>>349
787で関空からの欧米線は復活するんだろうけど、2015年頃か。
成田も再構築してほしい。
中部はどうだろうか。KIXーNGO−欧米の抱き合わせ便が妥当な気がする。

KIX−NGO−LHR デイリー(ただしNGO経由は週3)
KIXーNGO−LAX デイリー(ただしNGO経由は週3)
これによりNGOには長距離対応人員は不要。
あとFUK−HNLも復活していいと思うが。(競合するがJL有利だろう)
FUK−HNLはデイリーとして、途中HIJ経由週2、SDJ経由週2、CTS経由週3とか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 02:09:26.03 ID:7BwPVa660
そういえばKIX開港前のITMの国際線ってどんな規模だったの?

LHRやJFKへの直行便もあったというが。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 02:10:50.28 ID:RQoejyHe0
>>351
KIXからのNGO経由便とかマジいらねーよw

KIX-LHR デイリーor週3
KIX-CDG 週3
NGO-CDG デイリーor週3
NRT-BER デイリー
NRT-AMS デイリー(787なら復活出来るって話があったような)
HND-LHR デイリー(元々東京線はダブルデイリーだし)

くらいが限度でしょ、どんなに頑張っても
本当はMAD(イベリアハブ)とかFCOとかMXPとかZRHとか頑張って欲しいけど
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 02:26:26.81 ID:eT939TtK0
MHがNRT-LAXをやるらしい
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 02:27:16.06 ID:ZXu8bheq0
首都圏在住なので見当がつかないんだけど
既存の関空発のLHとかKLは結構混んでるの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 02:36:54.70 ID:eT939TtK0
>>355

この2〜2年でAF、LH、KL、AZを使ったことあるけど、
毎回満席に近いです、Yしか知りませんけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 02:43:44.79 ID:bpWJ+krj0
>>353
NGO単独だとNGOの欧米線復活は当面無理。早くて2020年以降になりそう。
KIXから欧米各1路線デイリーで終わりそう。
NRT発はAMS、BER程度か。HND−LHRは有望。

北米方面はもう限界だが、HND−JFKくらいか。NRT−DFWは復活してもよさそう。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 08:36:06.28 ID:o337JDG1O
機材繰りと乗務員繰りを考えると、中部からの欧米路線を開設しないだろう。
JALもANAも余裕ないし。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 09:59:48.12 ID:f59/ig7f0
>>354
昔あった路線だけど、以遠権有効なのかまだ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:35:11.51 ID:QKXwvsXZ0
Mh台北〜ロスを成田に変えるんだね
いいニュースだ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:38:11.51 ID:RQoejyHe0
ロス線ばっかだよなぁ成田の以遠権
サンフランシスコとかもあってもいいだろうに
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:47:17.83 ID:f59/ig7f0
しかしTPE→米西海岸、ってそんなに需要ないのか?
UAのSFO直行便も無くなったし、SQのSIN-TPE-LAXも無くなったし
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:58:37.05 ID:iMPVa67z0
>>354>>360

ちょいとまて、ソース頼むわ。

D7が日本を経由する米国線を検討中みたいなんで。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:01:40.10 ID:vLtqKFjn0
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:12:07.61 ID:RQoejyHe0
>>364
つまり夏ダイヤ(3/25)から
週4便の777-200ERでクアラルンプール〜成田〜ロサンゼルスか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:33:57.34 ID:iMPVa67z0
>>363

ありがと・・・

最近ガセネタが多くて、疑心暗鬼になっちゃうのよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:39:17.34 ID:iMPVa67z0
MHが週4便か。

そうすると、D7が週3便でロサンゼルス便の可能性が残るのか。

マレーシアは週7便ロサンゼルスへの以遠権を持ってる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:47:54.70 ID:q3IAMs550
週3ぐらいじゃD7はアメリカ便を飛ばさないね。

日本に乗入れているLCCの中でも、エアアジアが一番コストに厳しいと思う。

アメリカ乗り入れとなるとESTAやセキュリティー条件への対応等が必要となり、
そのコストを考えると最低でもデイリー運航じゃないとやらないだろう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:15:20.43 ID:LhPj30DX0
となれば、やるとすれば大阪しか選択肢なしか
関空会社にしてみれば願ってもない話なわけだが、果たして・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:04:01.94 ID:Y8g/DaCs0
ピークシーズンにデルタが関空−ホノルル線を
当初予定の週9からダブルデイリーへさらに増便するみたい。
ソースはAIRLINE ROUTE UPDATESより。

Honolulu ? Osaka Kansai 31JUL12 ? 04SEP12 Increases from 1 to 2 Daily, previously planned increase from 7 weekly to 9 weekly from 13JUL12. Same period in S11 was 1 Daily 747-400
DL124 HNL1050 ? 1505+1KIX 767 D
DL277 HNL1530 ? 1930+1KIX 333 D

DL125 KIX2035 ? 1005HNL 767 D 01AUG12-04SEP12
DL278 KIX2130 ? 1045HNL 333 D

Aircraft Changes on DL277/278
24MAR12 ? 04SEP12 A330-300
05SEP12 ? 30SEP12 B747-400
01OCT12 ? 26OCT12 A330-300

他の日本路線でも変更あり。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:15:42.36 ID:5sY5Ofek0
同じくAirlineRouteUpdatesより

エジプト航空の関空線再開は再び未定になった様子。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:29:09.10 ID:YXYCHHS5O
>>362
SQのTPE経由便はTPEで離陸失敗事故起こさなかったっけ。
それもあるかもしれないね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:40:17.83 ID:KTtYQ0l60
>>372
特別塗装機が工事中の滑走路入っちゃったやつか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:35:48.93 ID:7BwPVa660
AAがJFK-KIX-HKGやってくれませんかね?

ダブルデイリーでもいけると思うが
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:42:25.89 ID:KTtYQ0l60
マジレスするが、
HKG-JFKならCXがあるし、今のAAがやる必要性が無いと思うが
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:56:33.97 ID:vLtqKFjn0
MHのFUK線は復活する予定はないんだろうかね
738なら余裕で需要はあると思うんだけど
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:59:39.24 ID:LhPj30DX0
MHは超絶経営難なので、今後は縮小一辺倒だろう
MHいわく、JLを手本に債権をするという話だから。

となると、D7がシェアーをぐいぐい伸ばしてくることが予想されるな。
福岡も、仮に誘致活動をするならMHではなくD7に向かったほうが、成果は得やすいだろう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:09:09.97 ID:GKYm9WER0
>>377

ただ成田に関してはドル箱らしく、貨物も含めて増便するみたい。
今回のロサンゼルス線10年ぶり復活も、成田の発着枠が増加されたことも無関係ではないと思う。
(12夏は段階的な増便、13夏から自由化)

福岡はD7誘致のほうが確かに賢い。D7の優先順位としては、羽田デイリー、成田就航、関空デイリーが先なのかも。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:43:27.08 ID:wmV3/r7I0
>>378
確かにD7は福岡線等の新規就航よりも、関空・羽田デイリーと成田就航が優先順位としては相当高そう
日本就航当時の話もどんどん薄れてるし
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:17:07.04 ID:SFfRjbEJ0
>>352
JALの成田経由パリ行も有った
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:25:04.39 ID:fmtjwWtx0
伊丹空港海外直行便

直行便のあった都市は、欧州でロンドン、パリ、ローマ、フランクフルト、アムステルダム
ドイツ・ヂュッセルドルフ、ベルリン(インターフルクの共同運航便)。
(ほかロンドン経由でマドリードまでJALがあった)

アジアでは、インド・デリー(香港経由)、クアラルンプール、シンガポール、バンコク、
タイ・プーケット、フィリピン・マニラ、中国・上海、香港、広州、ベイジン、大連、瀋陽、
ジャカルタ、デンパサール(いわゆるバリ島)、ソウル、プサン、(当時運休でしたがバグダッドも)
中東のアブダビ。 台湾のタイペイ、カオシュン。

米では、LA、サンフランシスコ、バンクーバー経由トロント、同メキシコシティ、シカゴ。
(米国の少なさは日米航空協議が不調だったため)
オセアニアでホノルル、グアム、コナ、シドニー、オークランド(曜日によりクライストチャーチ)

1991年のJTB時刻表より。(サマースケジュールのチャーター便のぞく)

さすがはバブル期だぜ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 02:19:13.55 ID:XEYOxkm20
はあ??? マレーシア、オランダ、プーケット、ローマ、
バンクーバー、ジャカルタ、バリ、バンクーバー、コナ、ニュージーランド
、トロント、メキシコ、アブダビてお前頭おかしいのか。
そんなとこ94年開港の関空からが初めてだろ。(チャーターも含めて。)
その妄想はなに??
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 05:06:16.96 ID:EtpkbjE/0
NGOからアリタリアがFCOかMXPに就航予定ってwikiに書いてあるんだけど既出?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 06:41:43.77 ID:BrJob+Pj0
>>381
1992年のJTB時刻表を持っているがまったく違うw
ほとんどうそでは。
ちなみに成田も名古屋もそのネットワークには該当しない。

バブルといっても伊丹は一切増便できず欧米は
ロンドン2パリ4フランクフルト4ロス7サンフランシスコ7程度だった。
この後くらいにニューヨーク直行が飛ぶが。
広州大連瀋陽なんて関空ができてから。それまでは福岡から細々と飛んでいたかも?レベル。
1991年だとこれらの空港は国際線すらなかったのでは?

1980年代はJALが成田アンカレッジ経由でヨーロッパ主要都市に週1便ずつ飛ばしていたようだがソースなし。

>>383
構想はある。ソースはない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 11:12:36.20 ID:fzHcJGCl0
ジェットスターが成田発マニラ経由ダーウィン行を就航 3月26日から週4
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 11:18:49.79 ID:xv8XXZcJ0
マニラ行1万3000円でキャンペーンやってるな>jetstar
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 12:19:09.83 ID:1zZkGmHOO
マニラとダーウィンの間にどのような需要があるのだろうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 12:39:51.74 ID:GKYm9WER0
>>387

この区間はすでに就航してるはず。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 12:51:15.73 ID:FPKORvvj0
KIX便は6月26日からダブルデイリーに増便。

3K724 KIX 12:25 - 14:15 TPE 16:25 - 20:45 SIN (NEW)
3K722 KIX 17:00 - 19:00 TPE 19:50 - 0:25+1 SIN

3K723 SIN 1:15 - 6:00 TPE 6:55 - 10:35 KIX (NEW)
3K721 SIN 7:10 - 11:50 TPE 12:40 - 16:10 KIX
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 13:12:16.73 ID:+iJb9wyE0
ジェットスターのプレスリリースでは3月末からの増便になってますが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:00:00.63 ID:LOgyIAji0
>>393
マニラは知らんけど、ダーウィンにはアデレード行きの大陸縦断列車があります。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:12:49.79 ID:0s9YYi0H0
Jetstar kicks off 2012 with more flights for Singapore hub
http://www.jetstar.com/mediacentre/latest-announcements/detail?Id=16fe8ac7-0a70-4a04-8b13-f562c6f11518&language=en
>Summary of schedules changes ? Jetstar Asia
>Singapore?Taipei?Osaka service increasing to double daily from 25 March 2012 (was daily)
393age厨 ◆ocjYsEdUKc :2012/01/10(火) 17:37:30.09 ID:p03qpqkt0
夏スケジュールからマレーシア航空が、
成田〜ロサンゼルス線を復活させるんだって。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:01:06.73 ID:lcEmTQ3QO
ANAが発表したけど、運休していた中部〜上海を春から復活だって!!
中部よりも成田や関空の運休路線を復活させた方が良いのでは!?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:05:00.16 ID:WvnjkceT0
というか、NHの名古屋ー上海は毎年夏ダイヤだけ運行してる印象なんだが。
NHによれば枠の都合らしいが、上海側に冬だけ運行する路線があって、冬はそっちに枠が行くからとかかな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:11:46.46 ID:mO0xLA/S0
でまた香港線を運休するのか。
やりそうなことだけどな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:20:28.68 ID:BrJob+Pj0
枠がないといっても時間帯の問題らしいので
1日2便ある関空便のうち1便をその変な時間にすればいいのでは?
これで中部はデイリーにできる上、競争の厳しい関空でも新たな市場を開拓できる。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:26:41.14 ID:AUtL9G580
香港線の運休には触れてないね。運航継続?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:31:33.33 ID:mO0xLA/S0
ANAのHPで検索したらやはり3/31で運休だ。
関空便は4月以降も予約入る。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:24:40.37 ID:lHSTTT8j0
ロシアは成田の大量増枠分使わないのか?
使わないなら返してくれ!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:31:36.58 ID:cR5xiuKk0
中部-香港は運休するとしたら機材繰りの関係なのかな?
それとも期待したほど集客出来なかったとか?

小型機使ってた成田発中国線は767に機材変更したはずだし、
737や320が足りないということはない気がするけど・・・。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:34:31.72 ID:TJA2rSCe0
中部−上海線って
JL 1本
MU 4本
CA 1本
CZ 1本

で、NH1本追加? 1日8本?ありえん
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:42:39.55 ID:n1QOOMZM0
>>399
上海線と違って12年冬ダイヤでもファイルされているし、
4月以降の予約は普通運賃以外今は料金未定で仮だぞ
どこ見た?
404名無しさん@お腹いっぱい。::2012/01/10(火) 21:55:04.56 ID:Lnf4KTXQ0
>>402
MUは3本。4月以降の増便の話も無い。
405名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/10(火) 22:32:25.45 ID:50j/7B/AI
MHのロサンゼルス線開設
ホント久々の成田からの以遠権路線の開設だな
昔はロサンゼルス線は、アジア系ではMH以外にもTG、今も続けてるKEとSQ
アメリカ系ではAA、UA、NW、DL
さらにブラジルからのRGと
いろんなエアが就航していたな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:03:51.30 ID:6Lmrl6R10
そうだね、399は間違ってるよ。ANAの中部・香港はそのままみたいだね。
自身のパソコンおかしかったんじゃあねえ。まあわからんけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 11:17:09.04 ID:lce938N/0
>>405
それにしても、
成田からの以遠権(マレーシア)や途中運航権(ジェットスター)って
そんなに簡単に認められるようになったの?

MHは昔以遠権持っていたけど、失効しているんじゃないの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:11:12.18 ID:vGRQ/Jhw0
中国国際航空(CA)は3月25日からの夏スケジュールで、関空/北京線、中部/北京線、新千歳/北京線をそれぞれ増便する。今後、政府認可を申請する。
関空/北京線は現在のダブルデイリーからトリプルデイリーへ、中部/北京線は現在のデイリー運航に加えて午後便を週4便新設する。また、新千歳/北京線は
現在の週3便の運航に1便を加えて週4便運航とし、7月20日以降はさらに1便を加え週5便運航となる。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:46:26.74 ID:0fKkgFVu0
中国便てそんなに需要あるんだ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:03:29.38 ID:3R50z1pK0
中国からの需要はありそうだからな。
震災で減った分が元に戻っただけなのか、純粋に増便増便なのか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 16:37:36.91 ID:JLnCCkgv0
新潟−成田便就航へ=12日に申請−全日空

 全日空が、新潟空港(新潟市)から1日1往復の成田への定期就航を検討していることが
11日、分かった。同社は12日、空路新設を国に申請する方針。新潟空港の成田便は初めて。
 新潟県によると、3月下旬の新ダイヤから運航を始める方針。北米を中心とした国際線への
接続の利便性向上により、東日本大震災以降、減少している新潟空港利用者を呼び込み、
海外旅行者の増加につなげたい考えだ。
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%bf%b7%b3%e3&k=201201/2012011100433


以前からあったら便利と言われていたが妄想的にとらえててまさか実現するとは思わなかった
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 16:56:56.23 ID:6IshzM5C0
スカイマークあたりがやると思ったらANAなのね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 16:59:42.26 ID:uhqbUHSY0
スカイマークの那覇-宮古が7月1日から10月27日まで
5往復10便から9往復18便になるって!!
プレスリリースより。

http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor/120111_press.pdf
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:31:16.63 ID:JLnCCkgv0
>>413
これ凄いね
マジでJTA潰しにきてるのかな?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:24:14.61 ID:KYTfaPOV0
俺、新潟に住んでるけどANAの新潟―成田便、NHKの地元ニュースで今やってた。
また希望的観測かあ…と思いながら見ていたら、3月から開設なんて驚いた。

でも俺、新潟の外れに住んでるから、高速バスでも2時間はかかるんだよね。
まあ、新幹線で上野まで行って京成に乗り換えて成田まで行くよりは、いいけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:58:28.84 ID:nwjz3A420
一時期、上越新幹線が地震で運休していたときに
羽田〜新潟便が運航されていたよね。

ボンQかな?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:31:47.57 ID:8Yn7oahg0
>>413
石垣島にももっと注力してほしいな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:19:16.10 ID:Tq4mZZF70
ロンドンからEU各国におびただしい航空便が飛んでるのを見ると
中国韓国台湾便はまだまだ少ないくらいじゃね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:22:51.23 ID:cq3seur00
まぁ、地域の事情が違うからなぁ
EU諸国は、あれはもう国内線感覚だし。一部の国を除き通貨が同じってのも大きいね
日本、韓国、中国、台湾は、通貨も政治体系も全く別の国だから、
EUほど親密な交流・・・ということにはどうしてもならない。
日本視点から見て、台湾以外は仲が良くないってのもあるしね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:33:01.38 ID:kQnGlIGG0
英語圏のイギリスは日本と違って海外から人の出入り激しいし
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:06:58.84 ID:vGeIDjiN0
>>411-416
国際線乗り継ぎ便でしょ?
成田からロサンゼルス、サンフランシスコ、ニューヨーク、シカゴ、ワシントンDC
そしてシアトル、サンノゼが加わり、
ユナイテッド航空の
ロサンゼルス、サンフランシスコ、シカゴ、ワシントンDC、シアトル
ニューアーク、ヒューストンも同日乗継だから新潟から北米に行く客増えますよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:28:48.57 ID:9gcNf7ZrI
成田線だからアイベックスがやればいいのにとか思ってたら、アイベックスは福岡宮崎、伊丹宮崎に参入だってさ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:40:31.59 ID:3Y0yHsNq0
新潟って、コリアンエアーの仁川便が毎日運行、
しかも新潟午前発・新潟夜着のダイヤなので、
日本一仁川乗り継ぎが便利な空港と言われてたんだよな。
そこに全日空が参入というのは面白い展開だ。

しかし、アメリカ方面に行くならともかく、
ヨーロッパ方面に行く場合、成田乗り継ぎではもろ逆行する感じになるんだよな。
それが馬鹿馬鹿しく受け取られなければいいが。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:54:53.86 ID:LgVzg6zE0
新潟からヨーロッパへは気球で冗空の飛行機に乗り継げば・・・。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:02:53.99 ID:s0i8rV0w0
>>422>>423

成田ー宮崎もお願いしたいな、IBEXには。

成田ー新潟は午後のダイヤだから、主眼は北米線乗り継ぎ

小松、広島も最近まで1便だったのが2便に増便されて便利になったから、
新潟も近いうちに午前、午後のダイヤになるのでは?

てか、森田は新潟に行くのかな? 旭川の時も行ってたから。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:03:15.13 ID:i2PE7NrJ0
台湾に行くのに、沖縄→成田か羽田のJALで行く俺からすれば
それくらいの逆行は全く気にならない。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:08:45.92 ID:kQnGlIGG0
新潟から仁川乗り換えで北米行く時の逆行に比べれば
欧州向かう際の新潟成田間の逆行なんて大した距離じゃないよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:25:54.49 ID:CGxW+Ejh0
>>423
欧州方面はそれほど逆行ではない。
シベリア通れば欧州(ロンドン、パリ、フランクフルト、アムステルダムなど)
〜東アジア主要都市間(東京、大阪、上海、台北など)の距離は約9000-9500kmでほぼ同じ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:49:40.09 ID:3An5DcoQ0
このごろは人気低下気味だが、SQでヨーロッパに行くのはとんでもない遠回りなんだよな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:55:06.29 ID:UYBn4E190
>>429
めちゃくちゃマイル貯まるもんね
修行になるくらいw

SQはシンガポール以遠のサーチャージが高すぎるよねw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:11:07.64 ID:PVyVBDng0
>>413
もう完全に大手に喧嘩売ってるとしか思えない
JTA涙目ANAは既にやる気なし
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:13:39.83 ID:3An5DcoQ0
>>430
「時間はかかってもサービスが良くて安いキャリア」志向の客を
EKやQRに食われたのが大きいだろうな。この両社はサーチャージも安いし。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:15:33.60 ID:3An5DcoQ0
>>414
しかし潰しきったら一気に強気の価格設定にシフトする予感が。
HND−UKBもいつの間にか、普通運賃+空港までの交通費>エクスプレス予約になっているし。
以前は当日購入でも1万円でお釣りが来たと思うのだが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 02:05:12.02 ID:FcpK7Knj0
神戸は枠一杯埋めて独占状態になったからマジ無双だね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 08:38:21.51 ID:G3ghTS9f0
SKYの思うつぼだね。
長崎や鹿児島もしらーっと値上げしてるし。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:04:07.91 ID:bMXmQ5Oy0
>>413
>>431
これ、マジでJTAヤバいだろ?

親会社のJALがああなって、昔ほどの支援は得られないだろうし、
それにSKYが期間限定とはいえ、離島路線でこれだけの便数を
飛ばすとはメインのHND/SPK、HND/FUK線なみ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:11:30.37 ID:NvFQIkT30
ハワイアンKIX線の機材をA330-200の新造機に変更で座席数増加
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:26:34.82 ID:LqrLnbED0
CIがなんか減便しまくってない?
ロス・バンクーバー・アムステルダム・ヒュースロー
ロスまで減便するとなんか、心配だな 744の機材改修が原因?
http://airlineroute.net/2012/01/11/ci-laxyvr-s12/
http://airlineroute.net/2012/01/10/ci-lhr-s12cxld/
http://airlineroute.net/2012/01/12/ci-ams-s12/
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:23:31.03 ID:28HeufAQ0
>>438
この逆境は、日本の各空港(特に関西中部)にとってはある意味チャンス
「直行で維持できないなら、日本経由で客拾っては?」と、経由便化を促すんだよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:18:21.87 ID:H4ARcnL60
日本のエアラインに増便できる機材の余裕がないの残念。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:27:09.73 ID:vMYWs5mU0
>>439
CIに日本経由を促すチャンスだね。

高雄‐関空‐バンクーバー
桃園‐関空‐ロンドン 
松山‐関空‐ニューヨーク とかいって関空ハブが形成できたら胸熱。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:30:29.13 ID:28HeufAQ0
>>441
CIは、貨物に関しては関西を第2ハブにする気満々だけど、
ちょっとくらいは旅客便も飛ばしてほしいよね。ニューヨーク週3だけじゃなくてさ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:40:56.70 ID:+nFCtbc90
桃、長崎、鹿児島、那覇、台北、香港順次就航
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:41:24.27 ID:UTcAhhSH0
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:43:15.82 ID:28HeufAQ0
>>443
ソース日経か

3月ごろから順次就航、各2往復と書いてるな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:48:35.81 ID:+nFCtbc90
>>445
ソースは誠スタイル、日経は読んでないや

http://bizmakoto.jp/style/articles/1201/12/news096.html
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:53:07.87 ID:H4ARcnL60
那覇はこないだトラブルあったから想定内だけど250円またやるかな?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:55:10.03 ID:28HeufAQ0
さぁ、こうなってくると北海道の方も期待がかかるな
こちらも、九州同様井上CEOの現地での会見があるし。

あるとすれば、旭川、函館、釧路あたりかな?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:55:58.03 ID:/hXbXaFK0
Pの補充とCAの養成が順調にできてるってことか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:56:55.93 ID:H4ARcnL60
>>449
リストラ組買い叩いてるのかもね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:59:20.71 ID:28HeufAQ0
>>450
JALの放出した分を回収してる感じかな。
もちろん、他業界からの転身もあるだろうけども。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:09:53.30 ID:28HeufAQ0
それにしても、関西ー台北線の増え方ときたらこれもう大変だよ

チャイナ デイリー+週3→ダブルデイリー+週3に増
復興 デイリーで新規就航
ピーチ ダブルデイリーで新規就航
ジェットスターアジア デイリー→ダブルデイリーに増

増便分だけで1日5本とか・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:27:32.67 ID:MTDvrMjm0
どうせ共倒れであぼーんだがね
結果はもう見えてるよwwwwww

ここの住人であほばっか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:31:30.69 ID:H4ARcnL60
台湾への観光、自分の周りでもかなり増えてるから安くなったらますます増えそう。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:34:41.49 ID:28HeufAQ0
>>453
お前がそう思うならそうなのだろう
「お前の中ではな」(AA略)

>>454
新規就航が相次ぐ→割引合戦になる→格安チケットが舞い飛ぶ
ということになるから、格段に利用しやすくなると思うよ
台湾は、近隣アジアでは唯一の親日国だしね
456age厨 ◆ocjYsEdUKc :2012/01/12(木) 17:37:10.48 ID:oIohB2X2I
>>452
チャイナエアライン以外はA320やB737クラスの小型機なんで、
急激な座席供給量の増加にはならんよ。むしろ漸増ってところ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:40:11.61 ID:/hXbXaFK0
でも1日に5便増えたら1000人ぐらいの席数増加でしょ?
コレってかなり多いと思うんだけど・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:43:20.16 ID:UYBn4E190
>>455
関東では台湾への安いツアーが増えて台湾観光ブームが来てるっぽい
テレビではやらないけど、主婦層とかでの口コミ聞いた限り結構行く人増えてる
2泊3日とかで行けるから社会人でも行きやすいしね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:46:54.14 ID:28HeufAQ0
ハイ大本営発表きました

新規路線の就航をの就航をの就航を発表、発表、新たに新たに5路線の開設を計画路線の開設を計画路線の開設を計画路線の開設を計画路線の開設を計画
http://www.flypeach.com/Portals/1/PressReleases/2012/20120112-Press-Release-J.pdf
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:50:08.63 ID:28HeufAQ0
あら?
そのままコピーしたのになんで「計画計画計画・・・」なんてなってんだ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:24:16.32 ID:NvFQIkT30
機材がデリバリーされれば、順次開設という感じか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:52:38.26 ID:/SKvGX0s0
日本の航空会社の社長って、なぜかシンイチさんという名前が多くてまぎらわしいね

井上慎一 
米原愼一 
西久保愼一 
伊東信一郎 
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:00:40.55 ID:28HeufAQ0
4号機が6月に来るから、
>>461の読みで正解かも知れんね

ピーチ、香港、台北、那覇などの就航を発表-夏休み前に就航か?
http://flyteam.jp/news/article/7166

>ピーチの機材はA320型で、機体番号(レジ)の予約登録はすでに受領済みの「JA801P」が2011年11月、「JA802P」が12月と予定通り。
>その後は、2012年2月に1機を導入、3機で運航開始します。さらに、2012年6月、9月、11月に1機ずつを予定し、2012年末には6機まで機材を増やす計画です。
>この計画からすると、正式発表された国際線の香港、台北、那覇線は新しい機材が導入されるタイミングにあわせ、6月から7月ごろの就航とみられます。
>夏休みまでに間に合うと海外にも格安価格でお出かけができそうです。

で、5号機、6号機が来たら、これを増便するのか、それともまた別な路線に新たに飛ぶのか、その辺も注目か
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:13:40.52 ID:H4ARcnL60
>>459
予約予約予約予約の自虐ネタかと思った。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:18:20.34 ID:3An5DcoQ0
>>452もはやANKの自社運航再開は望み薄か。
JALも撤退しちまいそうな感じだし。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:26:22.63 ID:28HeufAQ0
>>465
台湾なら需要はいくらでも掘り起こせるんだから、
やる気出せばまだ増便の余地はあるよ

が、それを今のJAL、ANAに求めるのは・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:31:21.10 ID:28HeufAQ0
エアアジア・エックス、ロンドン、パリ線などを運休-3月末
http://flyteam.jp/news/article/7168

やはりLCCが長距離路線は無茶だったのか?
しかしその一方で

>なお、日本路線はコアマーケットとして位置づけられ、今後は便数増などが重点的に検討される地域になっています。

羽田線関西線のデイリー化、成田線の就航、近いのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:44:46.76 ID:UYBn4E190
>>467
インドもだいぶ撤退するね

欧州線は燃油と↓が理由みたいね
ttp://flyteam.jp/news/article/7065
これ洒落になってないな、ただでさえサーチャージ高すぎなのに...
あと、A343はどうするのだろう???
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:52:15.15 ID:28HeufAQ0
>>468
なんじゃこりゃ・・・
EUぇ・・・。自分の首絞めてるよこれじゃあ・・・
せめてEU域外線は対象外にしないと。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:48:12.60 ID:ShfjTmpR0
福岡〜宮崎線も再開なんだね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:21:38.20 ID:E32QJvo80
>>466
HND経由の方が神戸発でいけるし、プレミアムポイントが倍くらいたまってええわ
と思ってしまう自分は生粋の修行僧ヽ(;▽;)ノ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:46:53.41 ID:vMYWs5mU0
>>467
この記事のニュアンスだと、
インド・ヨーロッパ方面の中長距離はMHに任せて共存共栄を図るということかな?
でもMHも中東線などを大量撤退したんだよね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:18:59.07 ID:FcpK7Knj0
羽田経由って一見便利そうだけどなぜか羽田-松山ってやたら時間かかるし
乗り継ぎもよくないから微妙だよね

ソウルと北京上海があれだけ便数飛んでるのに
関空-台北はジェットスター就航までは便数が異常に少なかったし狙い目だった
さすがに今回は一気に増えすぎだと思うけど

香港のほうはほとんどレガシーキャリアしか飛んでないしまだ狙う余地はあるのかな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:21:51.17 ID:28HeufAQ0
香港線でLCCって香港EXPだけだもんな。
安いだけならエアーインディアもあるけど週3くらいしかないし。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:15:05.21 ID:ik9dwzI30
でANAの香港、インチョンはこっそり撤退でしょうな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:16:50.89 ID:28HeufAQ0
香港はともかく、ソウルは仁川止めるなら金浦に戻せって感じだな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:16:55.31 ID:Kq1z7sMb0
関空は、ANAの中韓用の拠点空港だからしばらくは様子見するんじゃね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:45:58.54 ID:3An5DcoQ0
KIXの次の課題はカンガルールートの確保(それによるLHR直行便の再開)だろうな。

北米線は日系だけでなく米系も魅力を感じてないフシがあるのが痛い
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:47:23.16 ID:iUo0OVSgO
仁川は中部一往復に変えて、関空は金浦をダブルデイリーにした方が良いね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:11:41.83 ID:/j3lAeue0
というより、NHが仁川に乗り入れる理由はほとんどない(星組のネットワーク維持ならOZで事足りる)から
ソウル線はすべて金浦集約にして、仁川から撤退という手もあると思うが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:14:35.35 ID:PGnVLPHv0
>>478
それだけに、アジア系の以遠便に賭けるしかないのだが、
そんな矢先に、MHのロサンゼルス便を成田に持って行かれたのは余りにも痛いダメージ。

MHの経営が芳しくないとはいえ、これを失ったのは・・・
MH参入で競争が激化したことにより、KEかSQが流れてきてくれたらいいんだが・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:18:28.56 ID:a6skEscE0
ICNてなんであんな中途半端なA320の中途半端な
やる気のない機材で3点運行してるんだろうなあ。
何にも安くないしサービスは完全に韓国2社にお負け
になってるし。俺も☆派だがOZイチオシだな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:33:32.88 ID:C/YQCLjR0
>>481

経営が悪いからこそ、ビジネス客が多い東京経由にしたのかもしれない。
JALもビジネス客が多い路線に絞ったし。
MHの東京を重視する表れかも?@ロス線

KE,SQがいるのはわかってることだし、それなりに勝算があっての復活ではないかと。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:49:27.65 ID:PBvGqryw0
>>452
エバーも松山線に就航を検討中
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:59:03.27 ID:PGnVLPHv0
>>484
なななななな!なんですとー!
明確なソースあったらちょうだい。松山線就航となればこれは大きいよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:14:59.64 ID:LLARY8eT0
コストがかからない機材だから。
せめて738でcクラス設定すればと思う。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 10:35:57.26 ID:C/YQCLjR0
次の航空協議は英国とみたい。
今日おそらく国交省が概要出すだろうな。

今回から羽田昼間枠の配分始まるのね。

国土交通省、英国と航空交渉開催へ ・・・・・ 2
  オープンスカイ協定目指す、欧州と初の協議
   羽田昼間時間帯にロンドン線、2014年春にも
 ▽合意12ヵ国で65%カバー、参入や増便の効果

http://www.da-news.co.jp/
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 11:36:45.82 ID:/DzEQ1AKO
成田の自由化も入るのかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 11:37:07.53 ID:PGnVLPHv0
近隣アジアやって、アセアンやって、オーストラリアやって、
そしていよいよヨーロッパか。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:55:11.63 ID:/nVxgGRY0
主要国より待ち望んでる途上国とかともやって欲しいんだが。
カザフスタンやイスラエル、ケニアはいつになるんだ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:13:14.19 ID:CcUgzStu0
>>487
羽田国際化で仁川が漁夫の利ってやってたばかりだけどとどめ刺しに来ましたね
いいぞもっとやれ!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:56:13.69 ID:/DzEQ1AKO
国交省からの発表きたよ

日本・英国間の航空当局間の協議の開催について
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000178.html
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:20:38.09 ID:/j3lAeue0
VSがLHR-KIX-SYDやってくれんかのう。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:42:28.72 ID:SZ55fTvw0
ヒースローの発着枠が満杯なら意味ないような。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:53:56.27 ID:UD/nRnkJ0
>>492
2010年 65.3万人
2008年 90.8万人

2011年はもうちょっと減ってそうだし、3分の2になってるんだなぁ...
いくらか中東経由や中国経由が増えてはいるんだろうけど
一応為替の関係で2008年に比べて半額以下(1ポンド 250円が今117円で観光出来るのに
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:43:47.78 ID:4xDZqxnl0
>>494
HKGやSINからの経由地変更ならLHRの枠は問題にならないんだが。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:40:42.54 ID:yoa5CmEO0
DL、AAの吸収合併を検討@報ステ

実現すれば大変なことになるな。アライアンスもあるし、規模もそうだし。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:23:41.13 ID:XgMsyjmZI
>>496
旧英領植民地の香港やシンガポールから経由地を横取りすんのは、
並大抵な事じゃないよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。::2012/01/13(金) 23:53:52.68 ID:Wxfj1BxL0
>>494
BAの場合はBMIを統合するから、これで得た発着枠を長距離便に回す
戦略を取ると思われる。日本便を増やすかどうかは別だが。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:57:22.87 ID:D46tlcQz0
デルタとAAが合併したらどうなる?
成田便も大幅整理だろうなあ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:14:01.61 ID:D0HIBgD60
アライアンスどうする?
DL主導の合併だからとスカイチームに合わせたら、
ワンワールドから大手米系エアラインが姿を消し、
AAとのコードシェアで北米線を賄っていたJL大泣きと言う最悪の事態に。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:18:07.58 ID:6W2J4STm0
USとAAが合併しつつ、ワンワールドに残るのが一番バランスは取れるね
太平洋線の価格競争的には一番これが無難

2アライアンス体制になると更に殿様商売になる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 06:29:51.66 ID:ElqxarPUI
JALは早くデリーとモスクワをデイリーにしてくれ。
787投入とはそういうことだろ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 07:34:04.12 ID:fg8AJzAY0
デルタが吸収すれば、ダラス路線以外はすべて
整理だろうな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:24:27.86 ID:o8g2E2HT0
>>503
デリー+モスクワでデイリー。
3月下旬って25日くらいか。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:34:15.74 ID:4legZRNV0
インドがこれだけ経済大国化してるのにインド便は全然増えないな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:56:21.53 ID:o8g2E2HT0
>>506
10年位前に関空ーインドにJALもANAも進出してみたが
結局上手くいかなかった。
案外ビジネス需要はないんだろうな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:19:12.84 ID:o8g2E2HT0
ワンワールドはAAかBAが消えた時点で成立しない。
つまりAAがDLに買収され統合したら
ワンワールドが消えるか、スカイチームと合併するかだな。
LANTAMが残るにせよ、北米なしのアライアンスは厳しい。
JLとLAのコードシェアすれば体面は保てるが。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:22:44.98 ID:D0HIBgD60
>>506
インド側のエアラインがどこもかしこも瀕死状態だからね。
全体的に景気が低迷気味の日本と比べると、
国自体は絶賛経済発展中ということで、エアラインの怠慢体質は日本以上か。

第20回 失速するインド航空業界―行政の不手際も健全経営を阻害(11年11月29日)
http://www.jcer.or.jp/international/insideindia20111129.html

510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:23:57.73 ID:+dYIvpzCO
デルタは前回失敗したJAL取りをAAごとやりたいんだろうな。
合併したらサイパン行ってみるか。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:25:23.11 ID:D0HIBgD60
ただ、うまくいくとは思えないけどねこの合併
両社とも規模がでかすぎて、UA/CO連合とのバランスが崩壊しかねないから、
アメリカ当局が認めるとは思えない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:13:27.17 ID:D0HIBgD60
>>502がなんで突然USの名前を出したのかと思えば、
そういう話が実際に出ていたのね。

デルタがアメリカンを買収? USエアウエイズも買収を検討
http://flyteam.jp/news/article/7180

まぁ、確かにここはUSとくっついて、

ワンワールド:AA/US連合
スターアライアンス:UA/CO連合
スカイチーム:DL/NW連合

と分かれるのが、勢力的にも一番バランス取れるか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:42:45.07 ID:ASN42BP50
>>507
関西からだとビジネス需要はそう多くない
AIのように、BKKかHKG経由にしておけばうまくいったと思うがノンストップにこだわったのが敗因
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:50:13.76 ID:D0HIBgD60
>>513
だろうと思うのだが、今となってはその経由地までの便すら無くなってしまったからなぁ
香港、北京、シンガポール・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:13:39.08 ID:rniUeIii0
当時のANAムンバイ線はバンコク経由だろうが
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:23:01.20 ID:Xxi73x+d0
>>509
AIのスタアラ入りが白紙に成ったね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:57:35.25 ID:atJLTIe80
インド線ってビジネス以外バックパッカーしか乗らないでしょ??
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:35:49.77 ID:ZboaE5f20
となると、やはり関空はLCC、それも東・東南アジア路線に
特化するしか道はないという事だろうね。
総花的な空港に、なんてのはもう望めないからね。

たとえ伊丹や神戸を廃止しても国内線は新幹線や高速バスに逃げられるだろうし、
国際線は現在でも独占してるのにこういう現状では。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:36:44.25 ID:9a4GYtKy0
国内線はピーチの就航とスカイマークの宮古線季節増便くらいしか目玉がないねぇ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:14:47.21 ID:6xBTmrmd0
>>518
同じことは成田にも言える
羽田の昼間帯国際線が始まれば、一番影響を受けるのは関空でも中部でもなく同じ東京エリアの成田なんだから。

そして、空港だけでなく航空会社そのものが生き残れるのかという話も出てくるだろうね。
整備新幹線に中央リニアの建設、LCCの台頭、オープンスカイの対象国拡大などが加速化してきたら、
殿様商売で胡坐をかいていたJAL、ANAはまず生き残れまい。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:27:40.47 ID:zeCJ+aBqO
>>520
そうでもないと思うが
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:30:53.78 ID:cS4pnuwJ0
>>518
>>519
ピーチに移管してレガシー撤退が秒読み段階だからね。
一体この先どうするんだろうね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:32:18.11 ID:6xBTmrmd0
>>521
でもさ、これから全国的に国内線需要が減るのは間違いないんだよ。
他交通機関やLCCの台頭と言う外的要因のほかにも、そもそも日本という国は少子化社会なんだから。

そうなったときに、軸足を国内線から国際線に移すしかなくなるわけだが、
すでに国際線メインで経営方針を固めている諸外国のエアラインに勝てるか?って話。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:36:54.97 ID:FxGRLjBRO
そんなことよりカタール航空の関空経由やめるか分離してくれ。
ろくに客が乗り降りしないのに一度関空に降りるのは時間の無駄だ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:40:01.39 ID:zeCJ+aBqO
>>523
日系もそこまで弱くないだろう
成田で変な路線飛ばそうとしてるし

>>524
一度関空で全員降りるんじゃなかったか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:41:33.85 ID:6xBTmrmd0
>>524
成田就航の際に関空からソウルに行ってたのを成田まで延伸した、ということは、
単独では成田線も関西線も維持不可能とQRが考えているのだろうから、しょうがないわな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:43:00.53 ID:cS4pnuwJ0
>>524
EKも成田線がデイリーになってから
関空線のビジネスの搭乗率が下がってるみたいね。
今後388も成田に投入されるようだし
飛行機ヲタ的にも関空はがんばらないとね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 07:07:55.91 ID:oPN/g1ey0
関空の悪いことを言われたら余所をだす手法>>520はやっぱり関空厨だったかw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:21:31.50 ID:6xBTmrmd0
過去の関空アンチの低脳な発言

「伊丹再国際化!」→「じゃあ大拡張と24時間化な」→「24時間なんかいらね」→「貨物どうするよ?」→「貨物は関空に残せばいいだろ」
旅客便の貨物ルームのことを考慮していない馬鹿発言

「関空廃止して神戸拡張!」→「そんな金ないだろ。関空の借金もある」→「泉南の自治体で賄えばいい」
関空の1次事業は国策事業であるということを忘れている無勉強きわまる発言。

「関空廃止!」→「伊丹と神戸のキャパでは賄いきれませんが」→「国際線は近隣アジア便だけでいい。乗り継げばいいから」
直行便廃止による経済的デメリットを考慮していないばかりか、仁川、香港などの乗り継ぎを推奨している売国発言

代表的なのはこのあたり。
これだけでも、関空アンチがいかに馬鹿な連中かは実によくわかる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 08:24:35.40 ID:lM+yhBugi
ん?JALはデリーとモスクワは787を投入するだけでデイリーにはならんだろ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:51:42.22 ID:EO7mnxl20
インドの航空関係ではUAEなどの湾岸諸国との出稼ぎ便が密接すぎ
あとは移民運搬用のBKK,KUL、SIN、ロンドン。インド側では日本は興味ないんじゃないの
日本側も未だに中国の工場にしがみ付き、インドに工場建てるとこまだまだ少ない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:00:08.55 ID:6xBTmrmd0
>>530
とはいえ、中国から東南、南アジアへの移転が徐々に始まってるからね。
政治的問題云々を横に置くとしても、人件費が高騰してきて、
「海外の安い人件費でまかなう」という理論が成立しなくなってきてるから。

今後ベトナム、カンボジア、インドネシア、タイなんかはぐいぐい伸びるだろうけど、
インドもそのターゲットに入ってくるかも知れんね。

話題変わって
よーーーーーやく787が国際線デビュー
長かったねぇ。当初予定からは5年遅れくらいか?

ANAの787、国際定期便デビュー-21日にフランクフルト線就航
http://flyteam.jp/news/article/7189
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:13:31.09 ID:UWu4Qgjd0
フランクフルトって供給過多な気がするんだが、そうでもないのか?
成田からLHがA380飛ばしてるし、JLもNHもあり
さらに羽田からって
成田便の機材縮小でもするんかな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:14:51.46 ID:24bM/W500
>>532
関空便の縮小だろうね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:19:37.92 ID:6xBTmrmd0
>>533
東京市場の拡大で大阪市場の縮小wwwwww
馬鹿理論にもほどがある。需要構造がまるで違うのにその発想wwwwww
アンチの知能の低さが垣間見れるな。

まぁ、普通に考えて成田線の減便だろう。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:27:25.33 ID:WFCsi6Oi0
>>532
元々ANAのフランクフルト線って一番特典航空券がむずいんじゃなかったっけ?
(=つまり人気ってことだよね)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:03:10.50 ID:24bM/W500
>>534
また関空厨かw
そもそも大阪便なんて需要がないんだよ。
大阪の客も東京から乗ればいい。
その他の地域からの乗り継ぎ需要も羽田線ができたらおしまいだw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:24:39.61 ID:cWrAR5nDO
>>536

過剰に反応し過ぎだ馬鹿、落ち着け
大阪線が好調なのは事実だから。Yに限ればは満員御礼、って話を実際に乗った人が話してた。
京都がある関係で、訪日需要が多いけど、日系が関西はさっぱりだから、みんな、ほかの航空会社に取られてるって事かな。
ってか、逆に羽田の国際線に関しては日系以外は、ほぼ興味0らしいよ。どうやら、羽田の変わりに成田線減便はダメらしく、それに加えて、時間の縛りが酷すぎるかららしい。
つまり、外国の航空会社は

成田>羽田

って事。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:29:35.64 ID:cWrAR5nDO
>>537

って…興味ないのは欧米系の既存メガキャリアについてだな。アジア系は就航してること踏まえると…スマソ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:51:20.37 ID:6xBTmrmd0
>>536
羽田信者はいい加減現実をみようや

>>537
>ってか、逆に羽田の国際線に関しては日系以外は、ほぼ興味0らしいよ

これは事実で、ニューヨーク線廃止、デトロイト線廃止、バンクーバー線設定見送り・・・
国際化してから何年もたってないのにこのありさま。その他、枠を与えたのに路線の検討すらされていない国多数。

この状況で、
>その他の地域からの乗り継ぎ需要も羽田線ができたらおしまいだ

よくもまぁこんなこと言えたもんだwww
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:20:02.29 ID:i6yT+cJO0
煽り合いしたいなら他所でやってくれ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:24:53.53 ID:gfCfmITA0
>>539
羽田は規模も状況も中部化しているな。
そして
成田は関空化
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:28:20.33 ID:7GkSs4Gj0
>>536

羽田なんて面倒だから、関空でだめなら、海外キャリア使うわ。
まあ、羽田や成田はJAL、ANAが国内線無料のエサ撒くからたまに乗るだけだな。
だいたい大阪に需要がなければ、日系はなんで大阪から成田羽田経由の国内線を
無料にしてるの? 無料にしている意味わかる?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:08:53.83 ID:zeCJ+aBqO
>>534
成田は773の新機材入れてるから減便する意味がないだろう
というか成田に絡みすぎだぞ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:35:29.12 ID:6xBTmrmd0
>>543
絡んでるというか、普通に考えて
供給過剰になるのなら成田との置き換えになるのが常識的だろうとしただけのこと。
>>533が余りにキチガイじみたことを言ってたのでね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:37:10.04 ID:WQlwiGts0
>>539
でもまあ、昼間便だとどうなるかだよなあ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:42:41.97 ID:PVDr/Tx60
関空がdisられたからってドヤ顔して絡まなくても・・・

羽田は昼を長距離便に開放してからが本番なんじゃないか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:45:31.72 ID:6xBTmrmd0
>>545
ほぼ影響なしと考える

まず、羽田線はその背景地から、乗り継ぎではなく首都圏の需要を見据えたものになるだろうということ
次に、羽田しか見えていない日系エアラインと違い、海外系エアラインは成田のハブ機能を捨ててまで移転しないだろうということ
そして、関空、中部はそれぞれ当該地域の需要をメインに成り立っていること

そりゃ各空港とも乗り継ぎ需要がないとは言わないが、
基本的に地方空港発の乗り継ぎ需要はソウルに流れているので、価格の差からこれにもほぼ影響はないだろう。

なので、JLのシスコ線(場合によってはNHのフランクフルト線も)のように、日系が成田から羽田に便を移すことはあっても、
外資系はほぼそのまま(羽田に来るとしても純増)だろうね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:45:42.34 ID:zeCJ+aBqO
>>544
関空誉めずに他の悪口言ってるんだからお前も同じだよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:23:20.67 ID:WQlwiGts0
そういえば海外でも同じ都市の二つの空港に同じ航空会社の同じ国際路線が分散されてるってあるの?

たとえば、ラガーディア、JFK、ニューアークに、エールフランスのパリ線が分散とか。
モスクワの3空港に、同路線が分散とか。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:25:52.15 ID:W2rUjKdv0
>>549
LGAには、AFも含めて大西洋線は一切就航していない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:35:33.20 ID:WFCsi6Oi0
>>549
ロンドン〜パリ線だと
ロンドンシティ〜オルリー
ロンドンガトウィック〜オルリー
ロンドンヒースロー〜シャルルドゴール
って感じになってた気がするな<AF
BAもいくつかの路線に分離してる(シティーフライヤーもグループ会社ね)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:04:56.06 ID:LHHtFHXq0
>>549
LGAは国内線専用でしょ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:06:12.68 ID:LHHtFHXq0
>>549
台北:台湾桃園、台北松山
上海:上海浦東、上海虹橋
ソウル:ソウル仁川、ソウル金浦
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:29:03.74 ID:W2rUjKdv0
>>552
LGAにはカナダ線もあるから、国内線専用ではない。
カナダ線も国内線みたいなものではあるけれど。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:45:52.11 ID:BP5ugaLa0
ロンドンーニューヨークもかなり分散してるよね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:01:20.56 ID:hgXKwyC40
>>527
羽田ー関空ードバイでA380飛ばして欲しい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:04:06.91 ID:8k9MvZbe0
そういや関空国内線を外資に開放するって話どうなった?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:05:56.72 ID:EHt1NsK60
ピーチが出来たんでとりあえず保留

と言いつつ、エアアジアJやジェットスターJは、広い意味では国内線の外資参入と言えなくもないけど。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:23:42.88 ID:u/8IqOhw0
むしろエアアジアのスカイバスみたいに空港アクセスに参入してほしい
安けりゃ乗る客さえ、関空までの費用を考えれば二の足を踏んでしまう
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:29:44.28 ID:EHt1NsK60
>>559
その辺は、既存の関西空港交通と手を組んで、
「飛行機代+バス代でいくら」みたいなパッケージ運賃を出す、という手もあるやもしれん。
自前で新規にやるより安上がりだろう。

現に、ルフトハンザだったっけ?飛行機代+空港からの特急電車代と言うパックプラン出してた気がするけど。
あれはツアーだけだっけか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 02:49:09.23 ID:3wH1LDrK0
>>559
昔、OCATから補助で安いバス出てたけど誰も利用してなかった。
値段でなくて関空に魅力ないんだと思う。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 02:53:43.75 ID:EHt1NsK60
>>561
そりゃレガシー同士だからでしょ
航空チケットの価格が同じなら、いっぱい飛んでる方にみんな向かうさ。

だけど、今回は訳が違う。
LCCになって、航空チケットの価格が大幅に下がったわけだからね。
その結果、
「便利な場所から乗れるけど割高な伊丹のレガシー便」
「空港までちょっと遠いけどその分安い関空のLCC便」
という2択になったわけで。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 04:41:51.59 ID:fungcIKs0
結局ピーチは実質いくらで乗れるかが大事になってくるんだよなあ。
特にSKYと競合する路線は、よ〜く注意しないのいけない

単に「サービスがない」のではなく「まさかこんなことに追加料金がかかるなんて」ということになる部分が大杉だと思えるんだが
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 06:13:17.87 ID:UEWHDUKq0
まともっぽく書いてたのにちょっと晒されたら↓これだもんなあ…
いい加減関空厨は専用スレ作って出てってくれよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:19:37.92 ID:6xBTmrmd0
>>533
東京市場の拡大で大阪市場の縮小wwwwww
馬鹿理論にもほどがある。需要構造がまるで違うのにその発想wwwwww
アンチの知能の低さが垣間見れるな。

まぁ、普通に考えて成田線の減便だろう。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:21:31.96 ID:Hjg4keuj0
>>549
ルフトハンザはフランクフルト/ロンドン線で、ヒースロー、シティー、ガトウィックと3空港に就航してる。
フランクフルトは一空港だけだけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 08:56:38.91 ID:uMGqs1VPO
今週末か来週末にはANA・JAL共に今年の新規・増減便路線が発表されるね。
ANAはB787導入を受けて、発表済路線以外にどの路線に運航されるのか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 10:58:21.82 ID:BP5ugaLa0
>>566

成田ーシアトル、サンノゼが夏以降に開始するしかわからないよね。

おそらく、国内線も伊丹や松山、宇部以外にも入るんだろうけど。

意表ついて、成田ー欧州線が出てきたり?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:19:28.69 ID:EHt1NsK60
>>566-567
数自体がまだ少ないし、あれだけトラブル続きの末に難産で生まれてきた機材だから、
いきなりそんなに酷使はしないと思う。
当分は、初期不良がないかどうかをチェックしながらゆったりとした運用で使うんじゃないかな。

だから、さらなる路線網拡大は冬ダイヤ以降じゃないかと予想。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:13:38.51 ID:ciIGW5kti
北九州〜ソウル チェジュエア 4/23より運休らしい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:03:44.19 ID:ImgEetPJ0
ANAはヨーロッパ路線は結局無なのかよ?
バルセロナとブリュッセルていう話が出てたけど、
結局無しか...

571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:10:37.57 ID:EHt1NsK60
>>569
済州航空 北九州便から撤退へ 4月下旬から
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/282278

>福岡−ソウル線の運航を開始する計画があり、需要地域が重複することなども総合的に判断したとみられる。
記事読む限り、九州からの撤退ではなく、福岡への便の貼り替えっぽいな。

あと、もしかしたらエアプサンの大阪線がダブルデイリーになるかもしれない。

オリックス内野手の李大浩、韓国格安航空会社の名誉広報大使に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120112/biz12011220520028-n1.htm

>関西国際空港に就航する韓国の格安航空会社(LCC)「エアプサン」は
>プロ野球オリックス・バファローズに入団が決まった李大浩(イ・デホ)内野手を名誉広報大使に起用した。
>同社は関空−釜山便を現在の週7往復から14往復に増便する方針。

ピーチやスカイマークの参入を防ぐための先行増便って意味合いか?
この記事では具体的な時期までは明記してないけど。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:09:58.60 ID:UB7wZPOw0
>>571

アシアナ運航便がエアプサン運航便になるだけだったりして
すでにお互いコードシェアしてるし
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:16:09.95 ID:EHt1NsK60
>>572
だったらアシアナ便廃止の記述があると思うが。
まぁ、仮にそうだとしても、安くなるから悪くはないな。釜山からでは乗り継ぎってもしれてるし。

で、また別の話題
アイベックスが宮崎ー伊丹と宮崎ー福岡を7月に就航とのこと

アイベックス2路線7月就航へ 宮崎−大阪・伊丹、福岡線
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/281915

宮崎と福岡、大阪を結ぶ2路線の就航を目指すアイベックスエアラインズ(東京)の服部浩行社長は13日、宮崎県庁を訪れ、河野俊嗣知事に参入計画を説明した。
福岡便1日3往復、大阪便(伊丹)1日1往復を7月1日に就航する方針を明らかにした。
服部社長によると、福岡便70席、大阪便50席で、いずれもボンバルディア機。
服部社長は「宮崎−福岡間はバスも含め年間150万人以上の需要があり、新規参入で利便性を高めたい」と説明した。
バス客も取り込むことで搭乗率70%程度を目指すという。2路線の開設を国土交通省に17日申請する。
宮崎−福岡線は現在、日本エアコミューター(JAC)が1日9往復を運航。
運休していた全日本空輸(ANA)が1日2往復で3月25日再開を発表しており、アイベックス社はANAとのコードシェア(共同運航)を検討している。
アイベックス社は伊丹、仙台を中心に国内13路線を運航している。

=2012/01/14付 西日本新聞朝刊=
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:29:09.54 ID:SrEm0+8D0
>>571
来月1日から大韓航空が関西−釜山をダブルデイリーにする。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:32:35.90 ID:EHt1NsK60
>>574
それは知ってるよ
それがあってなおエアプサンも、だから、
日系牽制の意味があるんだろうなと。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:53:37.40 ID:Urm3eAe20
>>570
社長がチューリッヒかブリュッセルと具体的な候補都市まで挙げたくらいだから、
就航するんじゃないの?
もっとも、FRA,SEA,SJOが軌道に乗ってからだろうから、今年は厳しいか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:36:46.50 ID:q2JKPbGe0
>>573に誰も触れないとか
IBEXカワイソス・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 10:22:14.96 ID:l9hCHSaU0
3Kは3月26日からKIX便をトリプルデイリーに増便。既報便に加えMNL経由のSIN便を開設。

3K724 KIX 12:25 - 14:15 TPE 16:25 - 20:45 SIN (NEW)
3K722 KIX 17:00 - 19:00 TPE 19:50 - 0:25+1 SIN
3K764 KIX 17:25 - 20:15 MNL 21:25 - 0:55+1 SIN (NEW)

3K723 SIN 1:15 - 6:00 TPE 6:55 - 10:35 KIX (NEW)
3K763 SIN 2:00 - 5:40 MNL 6:55 - 11:45 KIX (NEW)
3K721 SIN 7:10 - 11:50 TPE 12:40 - 16:10 KIX

http://www.jetstar.com/jp/ja/special-offers#kixmnl
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:09:12.87 ID:cry8oEy/0
>>577
だってさ、>>573の記事って
「我々IBEXには独自の戦略も事業計画もありません。ANA様ご指図通りに動く下僕です」
っていうリリースじゃん。
痛々しくてかわいそうだから、触れないであげてるんだよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:53:56.97 ID:kwdBaUCQ0
>>578
SQ減便来るかな?
これまでは経由便1便だったからそんなに影響なかったと思うけど。
さすがに経由便でも3便あるときついかも。
それに、SQの安い運賃はマイル付かないし。
581  :2012/01/17(火) 12:01:05.51 ID:qfMjvsN+0
3Kか。
いいレターコードだな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:14:52.29 ID:6Ll0b7fNi
>>571
エアプサンは、関空と福岡も増便したいって去年あたりに記事が出てた気がする
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:30:52.71 ID:Hnf5QCa40
>>573
>バス客も取り込むことで搭乗率70%程度を目指すという。

ANA本体が宮崎交通(社長がANA出身)いじめをやるわけには
いかないので、自らは手を汚さずに下僕であるアイベックスに
肩代わりさせるわけだ・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:36:48.97 ID:JAbWck8w0
>>580
SQの減便はないだろ。3Kとでは客層が違いすぎる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:47:11.21 ID:4V3IhRhH0
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:44:09.86 ID:VeQLXpZS0
>>580
さすがにこの3Kの時間帯+経由便じゃSQからの移転はないだろ
587  :2012/01/17(火) 15:57:54.62 ID:qfMjvsN+0
いや、あると思う。
SQを必要としないが、他にないから仕方なく乗っている人
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 16:00:52.84 ID:Nm6XRX7O0
JALグループ、2012年度上期の路線便数計画を決定

http://press.jal.co.jp/ja/release/201201/001991.html
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 16:47:21.47 ID:VOs8H+sni
花巻福岡って利用者いるのか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:25:19.69 ID:8pzrpXsg0
>TPPなんか援用したくないが。
神戸空港の規制撤廃をひとたび認めてしまうと、
あっという間に関空が閑古鳥になって、
関空の存続がマジにヤバくなる
ことは必定なので、関空厨が、全力で阻止している。
ほんと、迷惑なことだ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:32:41.79 ID:KXGjcll90
半年以上先だが、JALが787で成田-シンガポールを増便(再開)

2012年10月28日〜  
JL711/AA5894  成田発 17:55 /シンガポール着0:25
JL710/AA5895  シンガポール発1:40 /成田着 9:25
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:35:02.50 ID:st7IR2Dwi
SQが殿様商売のKIX発シンガポール行への再参入をお願いします。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:42:55.73 ID:CHTFq5i30
関空やべぇな・・・。
もちろんうれしいけど、供給過剰で共倒れって懸念がつきまとう。
日本人利用者数の方が追いつかないと大変なことになるぞ。
東海・中国・北陸方面からの接続バスの新規開設・増便をもっとしてくれ。
後、神戸港と徳島港への高速船も。
関空会社もそろそろ国内にも目を戻す時期だと思う。
10年前とはもう環境が違うんだから。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:03:30.53 ID:YBuVjQig0
いよいよ競争が始まったってことじゃない?

今までは空港の発着枠(伊丹・成田・小牧時代)や
航空協定での枠の縛りなどで、日系企業を守るように
便数や就航会社の制限があった。

それがここ数年で空港整備が進み、オープンスカイ協定も進み、
自由に参入可能な環境になった。

加えて今年は日本でLCC3社が新規に就航を開始する。

各航空会社とも少しでもシェアを握ろうと強気の策に出てる。
特にジェットスターは、ジェットスタージャパンの就航をにらんで、
グループ全体でネットワークを作ろうと積極策に出てる気がする。

おそらく、競争に敗れて減便・撤退する会社も出てくると思うが、
競争によってサービスの多様化し、消費者の選択肢が増えるのは
良い事じゃないかと思う。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:20:20.67 ID:VeQLXpZS0
>>593
名古屋までリムジンを出してほしい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:32:58.25 ID:5d5NWkWZ0
3Kの関空マニラ便、金土日月運行なのか…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:29:23.55 ID:xdvbydXl0
やっぱり関空福岡は無理があったかな

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120117/wec12011718490004-n1.htm
関空〜新千歳1日4往復、福岡は3往復 ピーチ、夏ダイヤ決定

関西国際空港を拠点に3月1日に就航する日本初の格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーションは17日、
今年の夏ダイヤ期間(3月25日〜10月27日)の運航計画を国土交通省に申請した。
 関空−新千歳便は約2〜5時間おきに1日4往復、関空−福岡便は3往復、関空−長崎、鹿児島便はそれぞれ2往復となる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:58:30.54 ID:q2JKPbGe0
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:14:43.72 ID:q2JKPbGe0
で、よくよく見れば
ピーチと引き換えで廃止濃厚と予想されていたANAの関西ー福岡線
1便だけ残ってるのな。

やっぱり国際線乗り継ぎとかの加減で、1往復だけは残す必要ありとの判断かな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:20:00.54 ID:q2JKPbGe0
さらにピーチ ダイヤ発表

ピーチ、4路線の夏ダイヤを決定-関西/新千歳線は5、6月に1日3往復
http://flyteam.jp/news/article/7273

便名 出発地 出発時間 到着地 到着時間
MM101 関西 7:00 新千歳 8:55
MM102 新千歳 9:25 関西 11:35
MM103 関西 10:05 新千歳 12:00
MM104 新千歳 12:30 関西 14:40
MM107 関西 15:35 新千歳 17:30
MM108 新千歳 18:00 関西 20:10
MM109 関西 17:40 新千歳 19:35
MM110 新千歳 20:05 関西 22:15
MM151 関西 7:30 福岡 8:40
MM152 福岡 9:10 関西 10:15
MM155 関西 12:05 福岡 13:15
MM156 福岡 13:45 関西 14:50
MM159 関西 19:45 福岡 20:55
MM160 福岡 21:25 関西 22:30
MM171 関西 6:40 長崎 7:55
MM172 長崎 8:25 関西 9:35
MM175 関西 14:15 長崎 15:30
MM176 長崎 16:00 関西 17:10
MM193 関西 10:45 鹿児島 11:55
MM194 鹿児島 12:25 関西 13:30
MM197 関西 16:30 鹿児島 17:40
MM198 鹿児島 18:10 関西 19:15

>MM171 関西 6:40 長崎 7:55

なんじゃこりゃあ・・・
いくら機材繰りとはいえこれはきつい
前泊しない限り、実質関西発は1往復か。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:22:23.61 ID:q2JKPbGe0
ラスト。済州航空

関西ー済州線が週3から週5に増便
北九州ー仁川週3は撤退

Jeju Air to Start Ho Chi Minh; Suspends Kitakyushu Service: S12 Operation Changes
http://airlineroute.net/2012/01/17/7c-s12update1/

Jeju ? Osaka Kansai Increases from 3 weekly (Day 357) to 5 weekly (Day x24)
Seoul Incheon ? Kitakyushu 3 weekly service (Day 357) CANCELLED from 23APR12
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:47:50.41 ID:de3DHgtZ0
>>599
ピーチが残っててもコードシェアしないと余計なコストがかかるからな…。

でも福岡からだと今は成田はもちろん、関空よりもソウルの方が行きやすいんだな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:29:54.49 ID:IxXLGmxi0 BE:719806234-2BP(0)
ピーチのダイヤ酷すぎ。
関空640とか、さすがの泉州土人も乗れまいw

ステイなしとかアホすぎる。
関空発の片道は捨てでダンプして帰りでしっかり取るってか。

まぁ、BC以上に終日遅延は明白ってとこかと。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:34:56.54 ID:q2JKPbGe0
>>603
となると、関西空港交通さん、出番ですよと

羽田が深夜早朝の国際線就航に当たってリムジン増発されたように、
ピーチの早朝便(長崎行き6:40、千歳行き7:00、福岡行き7:30)
に間に合う早朝バス運行をしないと、こりゃ何やってんだって話になる。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:40:15.33 ID:ckjmOGdG0
そこでピーチのリムジンバス参入ですよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:43:48.97 ID:+h2Uqx520
福岡6:40発ならどうにでもなるだろうにね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:29:42.64 ID:IxXLGmxi0 BE:719806526-2BP(0)
関空行く奴らがどんだけビンボ臭い行き方してるか知らんやろ。
沿線の南海利用者から苦情が出るレベル。
そんな奴らが、バスなんか乗るかいなと。
ましてやその客はLCC利用者でございと。バス会社もまともに相手にするもんか。
脱法ツアーバス会社くらいでないとペイしない。

長崎は、撤退候補ナンバー1やろね。
640関空発の飛行機乗るくらいなら、700の新大阪からの新幹線乗りますわ。
たとえ\5000でも。
長崎からも、昼飯食ったすぐ後に長崎市内を出ないといけないとかね。
どうせ、飛行機遅れるから、3時に出ても間にあうやん。
とかそのうち誰かが言い出して実行する可能性はあるかもやけどw

福岡は建前上24時間だけど、旅客営業は7時から22時までと「指導」されてます。
それを年中守らんのがBCな訳ですが。
そのうち龍が火吐くぞw

そろそろスレチなのでやめときます。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:34:13.36 ID:q2JKPbGe0
>>607
現状、関空から長崎行きってのはピーチのみなので、
少々機内の環境が悪くても利用する人は利用するよ

伊丹発の始発で7:35発長崎8:55着のJAL2371があるにはあるけど、
このラッシュ時にE70なんて突っ込んでるから、あぶれる人もいるだろうし
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:43:31.59 ID:q2JKPbGe0
そういやふと思ったけど、5・6月の千歳1往復が休みの間はその機材どうするんだろ?
まさかお昼寝?なわけないよね。LCCがこんな長い間機材を昼寝させるわけないし。
千歳の代わりにどこか増便?ってわけでもなさそうだし・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:43:53.69 ID:Lol1uSDU0
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
全日空のヨーロッパ線新設は結局バンザ〜イなしよ、かよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:47:38.41 ID:gRlgo+cV0
787揃わないならしゃあない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:00:51.52 ID:Ce1kpJlO0
>5・6月の千歳1往復が休み
場合によっては期間が変わるとあるから訓練に使用でしょ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:09:49.12 ID:sv2vponk0
5月からソウル線開設するんじゃなかったっけ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:12:13.96 ID:wuh7J4K10
そうなんだけど、それだったら「5月から千歳を1便減らして仁川就航」って書いて、
仁川線の時間も出すと思うんだよな。
それが書いてないもんだから「あれ?」って。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:17:17.60 ID:sCt8uOcL0
5/8にソウル線開設予定だけど準備が間に合わなくて遅れたらその間は札幌へ飛ばすよ
っていう意味かな?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:43:07.41 ID:Y6m5o0jb0
>>610
ねらーが勝手に盛り上がってだけですからね。サイサンガーの日系に期待するは無駄あるよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:45:35.59 ID:wuh7J4K10
このスレに中部の2文字を書くのもえらく久しぶりな気がする

チェジュ航空、中部/仁川線に就航、ソウル線が1日2便に
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=51847
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:22:01.35 ID:eVqSVxsC0
静岡空港に武漢線 3月25日から週4便

武漢線の新規就航(静岡−上海線の延伸)について
ttp://www2.pref.shizuoka.jp/all/kisha11.nsf/c3db48f94231df2e4925714700049a4e/3ed6a86dd252a8c34925798700213692?OpenDocument
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:26:43.22 ID:CJqDOYkS0
中部石垣島は休止か。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:38:42.50 ID:l/MIZsQa0
中部ー岩国はやってもいいと思うんだが
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:53:52.75 ID:NpdY1kr50
新幹線に勝てないだろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 03:52:54.25 ID:l/MIZsQa0
新岩国駅は名古屋への直通が全く停車せず、駅の位置も空港より悪いから勝ち目はある
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 06:47:15.07 ID:yx45XbUi0
名古屋駅←(新幹線)→広島駅←(在来線)→岩国駅に便数(本数)と駅と空港の位置で勝ち目がない
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:26:58.26 ID:zu08tovm0
各社の関空夏ダイヤ追加情報

JAL
羽田線 トリプルデイリーからダブルデイリーに減便
那覇線 7月12日まではトリプルデイリーに減便 7月13日〜9月30日は1日5便に増便

http://press.jal.co.jp/ja/release/201201/001991.html

ANA
北京線 デイリー運行は変わらずも、B737からB763に大型化
石垣線 6月1日から9月30日までシングルデイリーで運行
福岡線 ダブルデイリーからシングルデイリーに減便

http://www.ana.co.jp/pr/12-0103/pdf/11a-150.pdf
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:50:43.11 ID:g52IE8pd0
>>624

JAL那覇線はJTAの734になるよ。(3往復が対象)
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 14:08:41.32 ID:fFa4Evbmi
日系情けなさ過ぎww
こんな連中のために規制かかってるとか反吐が出るわ。
関西っつっても世界的にみりゃ大企業のHQ数かなり上位だろ。
にも関わらず、そのビジネス需要も拾わない糞っぷり。
関西製造業が今どれだけアジアに目を向けてるのか知らないんだな。
もういっそ、peach以外撤退してくれ。
空港民営化した暁には新生レガシー立ち上げてほしい。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:06:50.43 ID:vMbxw3Fw0
羽田の深夜帯を活用した台北松山線はどこかのエアーが行使しないの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:13:36.82 ID:OWAPk4ko0
>>627
台北松山って門限あるんじゃないの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:13:45.54 ID:7PUjFkAeO
小牧〜北九州のJ-AIRってどれくらいもったっけ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:01:12.30 ID:87iHsDbx0
>>627
羽田の深夜なんて誰も来ないことが判明してるのに今更参入する馬鹿なんているものか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:13:00.46 ID:P24b3QPb0
羽田深夜便、出発が早過ぎる
もう少し遅くていい
23時台なら基本は2時間前の21時空港
通常勤務なら無理
2時、3時台の便なら安心
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:40:59.90 ID:c0nQO87j0
21に空港に行けない会社って忙しすぎじゃね?
俺は毎日18時には自宅に帰ってる特殊法人職員だけど。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:07:35.71 ID:p3d74I7W0
忙しいっていうか普通なのでは?
例えば自分は今日、19時40分頃会社を出ました。
別に忙しくもなければ暇でもない、普通です。
最寄駅には19時50分頃です。19時51分の東京方面行はありません
19時58分です。その電車に乗り都心ターミナルに着くのは20時30分過ぎです。
そこから品川もしくは浜松町までは30分はかかります。
そしたらそこで21時過ぎです。そしてそこから羽田空港へ向かったら22時近いです
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:11:20.23 ID:OWAPk4ko0
出張なら飛行機の時間なんでって言って会社を出るし
遊びに行くなら今日は定時に帰らせてくださいって言って頑張る人が多いんじゃないか?
そうでもないと19時から都心であれだけ飲み会が開催されてるわけがない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:21:35.43 ID:p3d74I7W0
海外旅行は秘密で行きます!
636  :2012/01/18(水) 23:28:57.91 ID:HdQzTeJU0
>>635
秘密で行かないとお土産いるからな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:58:22.26 ID:0zpwJJqe0
誰と行くの?と必ず聞いてくるし。
1人と答えると化け物扱いされるし。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:01:32.17 ID:MBPaTHiH0
旅行に2人以上で行く方が不自然だわ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:32:18.08 ID:rNOkfdDE0
>>633
まあ羽田が近いなんて都心の奴目線でしかないからな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 08:02:52.51 ID:lN+SD6lXi
>>632
どんだけブラックなんだよw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 08:15:41.50 ID:pYtGSwsAi
時折話題に出るデリーのJALだがこの前乗ったらあんま埋まってなかった。
むしろ日本人が少なくてインド人ばかりだったw
閑散期の平日だからかも知れんけどこんなんで787投入とはいえデイリーにすんのかな?
モスクワの方はどんだけ埋まってるか知らんけど。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 09:08:35.50 ID:vqcuomQ70
JQグループの国際線ネットワークは今年中に就航するジェットスター・ジャパンの国内線と接続する予定

http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=51872


3Kが関空からの便を積極的に増やしているけど、国内線でも関空にかなりのネットワークを構築して
くれそうだね。

SINまでは経由便といえども、ANAの成田便を利用してもそれほど時間は変わらない。
一見過剰なほどの増便でも、経由地への需要、経由地からの需要、ANAなどからの需要の転換で
十分勝算ありとみた。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:10:44.60 ID:fb8puoRu0
>>641

モスクワ乗ったことあるけど、Yガラガラ、PY,Cそこそこ埋まってると言った感じ。
デリーはCが埋まってることが多い。

だから、おそらく客単価は高いものと思われる。(あくまでも自分が乗った時の感想)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:26:09.11 ID:3itmYkFA0
こんな記事があった
書いてるの大前

格安航空会社参入のANAとJAL 国内のコスト高で成功難しいか
ttp://www.news-postseven.com/archives/20120118_80892.html

645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:35:44.99 ID:Q2JsS7c90
>>617
ガルーダは3月22日を最後に中部便を運休させるようだ。
http://airlineroute.net/2012/01/19/ga-mar12/
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:47:09.74 ID:uqHtMzw3O
S7きたー
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:43:33.27 ID:sKOT7IY/0
成田−極東便を3月就航へ ロシア大手のシベリア航空
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/120119/biz12011919570030-n1.htm

成田−ウラジオストク 3月27- 週2 火土
成田−ハバロフスク  3月26- 週2 月金
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:51:42.80 ID:h3g73fIH0
>>642
コストさえさげれば関空でも十分商売になるってことか。
日系にしたら関空ーシンガポールに週18便って気が狂ったかと思うくらいの便数だが。

SQは最盛期は週19便まで増えたが、21世紀に順次減便し、週7便に減り最近週14便まで回復。
JLは関空就航以来デイリーで飛ばしたが、撤退。NHも数年前に撤退。
この違いは何だろ?
JEXとピーチで良いからデイリーでおながい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:15:44.55 ID:UplRKRFGO
↑ANAは撤退ではなく、SARSの時に運休したままだと思うが…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:16:12.39 ID:LQJ7PUgw0
日系航空会社が国際線を成功させられない理由は簡単。
日本人が海外へ行かないから。

韓国系航空会社の国際線が伸びている理由は簡単。
韓国人が海外へ行きまくるから。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:20:54.18 ID:pMbg/Dj50
>>649
とはいえ関空発の便名は、成田発増便時に転用されて復活する気無しかと思う。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:24:49.94 ID:cnOhkXWm0
>>650
今後日本人移民が増えれば需要増えるね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:32:45.04 ID:MLyDOsR/0
どうしてCIは成田増便出来るの?
臨時便扱いとはいえホノルルデイリー
何気に台北線も1便増えるよね?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:56:52.71 ID:ryAxpMeq0
>>648
関空−シンガポール通しで考えても意味ないから。
既存便のほとんどが台北までの客、今度のマニラ経由便も通しでの利用客は少ないだろう。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:49:14.35 ID:zzG40HIr0
>>647
ついにきたか!
ウラジオ航空はどうするんだろう?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:49:59.61 ID:zzG40HIr0
>>647
しかし、また定期チャーター扱いなの?
なんで?週20便くらい増枠したでしょ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:46:28.79 ID:vndMs9570
上にもチラッとあったがデルタの関空‐ホノルル線の繁忙期(7月31〜9月4日)ダブルデイリー化 A330−300で運行
またデイリー終了後の9月中はB747−400で運行
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:43:31.00 ID:e3uYX/Ux0
関空ホノルル、まじ薄くてチケとりにくかったもんね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:00:23.39 ID:XxXt51Mg0
>>650
世界中にコリアンタウンが有るんじゃ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 05:37:28.83 ID:DQ82/iKpO
関空〜ホノルルは全盛期、JAL:B744-2便・ANA:B767-1便・NW:B744-1便・UA:B744-1便飛んでいたからね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 06:47:08.44 ID:6km4n4hQi
KIX-HNLのJL
777に変わってません?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:23:56.43 ID:DlcpjoXG0
マレーシア航空、成田/ロサンゼルス線、3月末に10年ぶり再開
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=51889
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:25:25.28 ID:3j5XNuib0
>>661
卒業旅行シーズンだから大型化してるんだと思う
3月12日までは777っぽい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:48:48.41 ID:8SyhogwW0
でも先週頃ワイドショーで最近の子は卒業旅行しないと
大学の先生?が言ってたよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:41:40.50 ID:e3uYX/Ux0
傾向であってする奴はするだろ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:42:56.08 ID:e3uYX/Ux0
>>660
それでもホノルルマラソン前後とか年末年始は取りにくくなったものでした。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:54:35.09 ID:TqOe2thB0
お正月のハワイはJL芸能人はビジネスなの?
それともFのある機材を投入してたの?
でも767か
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:08:11.39 ID:4FxfFDvii
ハワイアン航空は中部に就航しないの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:03:14.89 ID:DQ82/iKpO
↑就航するわけないでしょ。
するとしたら次は上海かな?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:36:41.57 ID:YH5X9H2k0
>>650
日本人は海外いかないし、外人も日本来ないからね
東京は人口6000万のイギリスの首都ロンドンの航空需要とは大きく異なるよ

671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:57:03.94 ID:YH5X9H2k0
北米の客だってほとんと成田乗り継ぎでアジア方面行っちゃうのばっかでしょ
672671:2012/01/20(金) 22:13:18.12 ID:YH5X9H2k0
北米の客→北米系航空会社の客
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:12:27.02 ID:1gAxyKRC0
>>660
JAL:B744-2便→B743-2便じゃなかったっけ。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:30:39.66 ID:zNIIj7Gz0
>>670
去年結局1700万人しか行かない・・・
韓国・香港・台湾なんかの比率で見ると4500万人海外に行く試算になる
675名無しさん@お腹いっぱい。::2012/01/20(金) 23:49:46.78 ID:gmOdRYcz0
>>668
JALとデルタで需給バランスが取れているから、参入の余地がないだろうな。
あるとしても、ANAとのコードシェアで国内線乗り継ぎ客をかき集めない限り
苦戦するだろう。

小牧時代にJAL、ANA、ノースの3社が飛んでいたが、短期間に終わっている。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:56:30.92 ID:e3uYX/Ux0
737-800なら可能性ありそうなんだけどな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 06:52:52.88 ID:B9SY56tei
そんな日本人って海外行かないんだ?
観光地行くと必ず日本人いるし外国人にも日本人は旅行好きだねって言われるけど、
実態はそんなもんなのかな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 07:26:43.70 ID:X600uoTa0
国内にみるところない国とは違う。
気候の多様性もアメリカ本土並みにあるし。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 08:40:41.05 ID:8+nlwlBT0
国土が狭く所得も高い香港台湾とは事情が違いすぎるから比べる意味もない負けて当たり前
日本より所得が低いはずの韓国にすら負けてるのはアレだな
日本はあちこちで税金取られすぎて可処分所得だと実は韓国人より金がないとかあるのかね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 08:53:35.98 ID:0Wt0whCy0
>>679
@国内で観光・業務が完結してしまう。なんだかんだ言って気候風土が多様だし市場規模も大きい。
A日本人本来の巣籠り傾向、島国根性。英語に自信が無いとかなんとか言って海外に出たがらない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 08:54:54.42 ID:EKA2QqUC0
90年代は海外旅行ブームすごかったけどね。
円高の今でも盛り上がらないな。
せいぜい行くのは韓国くらい。

特に若者が全くいかない。学生は在学中に海外旅行に行くよりも
携帯料金とシューカツで忙しいからか..

海外へ頻繁に行くと、シューカツへもマイナスらしいしね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 08:56:03.48 ID:kKjcCl7U0
>>679
すでに日本は格差社会。
海外旅行に行ける人が激減している。
土地代とか高いにしても可処分所得は日本のほうが高いだろう。
さらに言えば懲役制もないのだから有利。

もうひとつは日本人はとにかく休めない。
韓国などアジアでも似たような傾向があるにせよ、サビ残の多さや休暇制度の不備は日本が際立ている。

日本人がなぜ海外行かないかというと、大企業経営者がそういう環境づくりに励んでいるから。
そして、それは車など物が売れないのも同じ理由。
金がない休暇がない、よってモノは要らない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 08:57:08.30 ID:kKjcCl7U0
×懲役制
○徴兵制
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 08:57:10.74 ID:EKA2QqUC0
Vladivostok - Tokyo Narita

XF4664 VVO1425 - 1430NRT 320 15
XF4665 NRT1555 - 2005VVO 320 15

Yuzhno-Sakhalinsk - Tokyo Narita (XF4682/4683)
Service remains at 2 weekly with A320

http://airlineroute.net/2012/01/20/xf-s12update1/

S7565 VVO1425 - 1440NRT 320 26
S7566 NRT1540 - 2015VVO 320 26

S7567 KHV1400 - 1440NRT 320 1
S7567 KHV1700 - 1740NRT 320 5
S7568 NRT1530 - 2005KHV 320 1
S7568 NRT1830 - 2305KHV 320 5
http://flyteam.jp/airline_route/nrt_khv/flight_schedule/2012/03
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:23:08.11 ID:ei73t8iJ0
>>678
アメリカ人はあまり海外行かないっていうね。
日本も北海道から南西諸島までそれぞれ楽しめるしね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:44:48.90 ID:6ki45T4VP
単純に日本の人口が集中した地域から外国が物理的に遠いからでねえの?

カオシュンからアモイの親戚ん家いくのもプサンから中洲のラーメン食いにいくのも海外で、
一方で東京からススキノに行ってもまだ向こうがある国内だで。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:17:11.88 ID:m0CN90ay0
日本国内に見所が多くて満足してしまうってのは井の中の蛙かと。そりゃ面積の小さい国よりは見所あるけどさあ。
基本的に農耕民族で保守的だからか。海外に興味少ない。
旅行する人は年に何度も行くけど行かない人は全く行かないね。欧州の人は景気良いときも景気悪い今でも多くの人が海外にでる。金があればあるように旅するしなければ無い成りに旅すれば良い。
年末にインド西部行ってきたけど東洋人=韓国人状態で少なくとも日本人より2−3倍は多くいた。インドでは昔は圧倒的に東洋人旅行者=日本人だったのに。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:09:45.64 ID:lP7A+FG70
>>687
たしかに、インドでオートリキシャ乗ったらまずは韓国人かって聞かれたな。
日本人っていうよりぼられないっていうから、適当にアニョハセヨとかいって
それで通したけど。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:42:24.91 ID:ZHKJjcNUO
>>687
井の中の蛙ってのは言い過ぎかと
日本は雪国から南国まであるし、地形や文化も様々で楽しめる
日本国内でも充実しているから国内で満足するってのも間違いではない
海外には日本と違った文化とかがあるからそれを楽しみたいなら海外に行くのもいい
大海は一つじゃないよってとこ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:10:56.31 ID:m0CN90ay0
雪国から南国、さまざまな地形・文化なら他の国も多数あるよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:28:07.70 ID:ZHKJjcNUO
>>690
日本にもあるモノなら別に海外行かなくても日本でも楽しめるってこと
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 15:44:33.95 ID:mzKJbLp50
>>682
可処分所得が多いLGBTは旅行好き、エアライン好き多いよね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 15:48:27.43 ID:mzKJbLp50
>>674
1700万人っていっても
各社修行僧、旅行好きの多頻度利用者だけで500万人すらいないと思う
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:30:26.09 ID:B9SY56tei
まあ確かに食い物は日本が一番うまいし、休みないのに、
疲れて金使ってまで行かなくてもということなのだろう。
あとは純粋に英語に自信がない、休みの予定が友人と何日も合わない、など。
俺は若いけど周りの奴らみんなそんな感じ。

非リアな俺からすれば、
いい経験できるから疲れてでも行く価値あり、
友達と休み合わないなら一人で行け、英語なんかなんとかなる、最悪ツアー、
金はそんな高くない、マイルとかうまく使えば尚更、

なんて思う俺はやはり所謂非リアなのだろうw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:02:55.50 ID:TtwxXCVu0
サーバー不安定だな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:38:57.44 ID:QDJ4SFL00
台湾や香港に行くのに那覇のストップオーバーは結構使えるな。
この正月休みに台湾に旅行に行ったが行きと帰りに那覇空港を使ったけど
半日でも結構那覇は楽しめた。帰りはそのままダイレクトで地方出張だったが
那覇から日本各地に直行便があるから便利だったし。
復興航空のデイリーが開設されるとダブルデイリー以上で更に便利になるし
那覇のトップオーバーはおすすめ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:46:04.75 ID:bqFciDa7i
>>695
結構ひどいですよね…。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:55:04.09 ID:43dtJ/yN0
そう言えばうちの親戚、こないだ35で結婚したけど、新婚旅行が初海外だった。
日本では一泊二日とかで温泉マッタリは可能だけど、長期休暇が厳しいしハイシーズンは高すぎで行けないんだよな。
あと基本的に海外に関心ない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:18:57.91 ID:eEUlkkdK0
>>677
単なる観光旅行需要はまだまだ強い。
海外への留学とか赴任とか出張といった需要が少なすぎる。
本当の意味でのグローバル企業が少ないんだよね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:22:09.97 ID:8m6joTMf0
震災&原発事故で香港、シンガポールに拠点移した企業多いし
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:26:44.09 ID:O6Vwml+f0
>>699
>海外への留学とか赴任とか出張といった需要が少なすぎる。
>本当の意味でのグローバル企業が少ないんだよね。

日本のGDPに占める輸出の割合知ってんのかコイツw
韓国・香港・台湾・シンガポールと日本が同じ経済構造だと
勘違いしてるんじゃねえのw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:33:42.53 ID:oH86w9/W0
>>662
MHは確かA380発注してたね。
この路線に投入はあり得そう?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:10:34.84 ID:LGyKVBY50
>>702

まずロンドン線に入るよね。
あとは、フランクフルト、パリのはず。
6機だと3都市が限界。

TGの成田線A380投入の噂はどうなったかな?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:35:13.57 ID:QDJ4SFL00
高山気候や植民地を含まないで純粋に国土内の平地だけで
日本みたいに国土が冷帯から熱帯に及ぶ国はそんなに無いって聞いたけどね。
うろ覚えだけど世界で3カ国だけ?ってどっかで読んだ記憶がある。
たしかアメリカと中国と日本だけ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:04:54.31 ID:iE9hbPPv0
>>696
DFSにも寄れるからねえ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:40:10.40 ID:jX1UD4fA0
>>704
と言っても、旅行しない人は国内もあまり行かず、近場にお出かけするだけって
のも多くないか。

あと、若者旅行離れについては、若者の絶対数が減ってるだけで旅行する人の
比率自体はあまり変わってないって、どっかのブログで分析してたよな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:05:30.85 ID:3+IcaIcUi
昔はどうだったか知らんけど俺の周りの奴だと、
年に何回と行く奴は1割、ここ数年に1度はあるってのが5割、
他4割は全くなしかガキの頃家族で行ったことはあるってとこかな。
そもそも興味ないって奴結構多いなぁ。
昔の俺もそうだったからキッカケ1つなんだろうけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:09:32.02 ID:8m6joTMf0
http://money.jp.msn.com/news/bizmakoto/article.aspx?cp-documentid=5771227

2011年の外国人旅行客は621万人、前年比27.8%減と過去最大の下落率に

日本政府観光局は1月20日、2011年の訪日客数が前年比27.8%減の621万9000人となったと発表した。
大阪万博による増加の反動で同22.7%の下落率を記録した1971年を超え、過去最大の下落率となった。
月別にみると、4月に前年同月比62.5%減と単月で過去最大の下落率を記録したが、
減少率は徐々に縮小し、12月は同11.7%減にとどまった。
最大の減少要因は、3月11日に発生した東日本大震災と福島第一原子力発電所事故。
日本政府観光局では「団体旅行、個人旅行とも訪日旅行のキャンセルが相次ぎ、新規予約も含め、
訪日旅行が日本全域にわたって大幅に手控えられた。特に福島第一原子力発電所事故により、
旅行の前提となる安全・安心に対する懸念が払拭されないことが大きく影響した」とコメント。
また、円高も旅行地として日本を選択する上で不利に働いたようだ。

表:国・地域別の2011年訪日客数(http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1201/20/news098.html
国・地域別にみると、最も訪日客数が多かったのは韓国で165万8100人(前年比32.0%減)。
以下、「中国」が104万3500人(同26.1%減)、「台湾」が99万4000人(同21.6%減)、
「米国」が56万6000人(同22.2%)、「香港」が36万4900人(同28.3%減)で続いた。
台湾の減少率が比較的小さくなっているが、これは4月以降台湾の有力者が訪問団を率いて来日したことや、
日本政府や自治体レベルでの訪日旅行に対する安全性についての説明会が報じられたことが要因。
10月には震災後初めて前年同月比でプラスともなっている。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:14:01.24 ID:8m6joTMf0
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201201080004
去年来台旅行者は606万人、日本客の消費額がトップ
(台北 8日 中央社)
交通部観光局の統計によると、2011年の来台旅行客は延べ606万人で、最高記録となり、
そのうち、日本人客数は中国大陸客に次いで2位だが、台湾滞在中の一日あたり平均消費額は354.83米ドル(27300円)で、トップの座を占めている。
パッケージツァーに参加した日本客の一日当たり消費額は2位の大陸客の約2倍で、
観光局は円高のほか、東日本大震災のため日本客が消費額を気にせず十分旅行を楽しむ心理を誘ったと分析した。

来台旅行客の一日あたり平均消費額は257.68米ドル(19830円)、前年度より18%の増加を示している。
一方、大陸からの団体観光客は台湾滞在中、一日あたり平均ショッピング額は1位を占め、日本客より約2300円多くなっている。
日本客の台湾旅行に対する印象は、美味しい料理がトップで、その後に「暖かい人情味」と故宮博物院の順、大陸客は「暖かい人情味」、日月潭と海岸風景を挙げている。
毛治国交通部長は、今年の来台旅行客の誘致目標を660万人に設定、2016年には1000万人の目標を実現したいと述べた。

日本は台湾とほとんど変わらない外国人観光客数なんですね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:17:33.18 ID:DfheKC3b0
>>703
オプション分が正規発注に切り替われば、ロス線と東海岸線、シドニー線あたりにも投入されてよさそう。
まぁ今の経営状況じゃB744をさらに大型のA380にリストラするのは大変だろうな。

>>709
双方ともに増えてるんだろうけど、関空や福岡・沖縄線の今回の増加分を賄い得るのかどうかは疑問だな。
関空発のJLとBR、CI(デイリー分)は松山発着にして差別化した方がいいのでは?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:50:03.61 ID:W4GIW54HO
>>707
学生だと資金面で厳しいのもあるかも
ただアジアくらいならそれなりにいる
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:22:05.38 ID:WMO4j6Xz0
バブル期以上の円高で、
しかも格安航空券も当時より充実してるっつーのに、
資金面云々って指摘は的はずれだろ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:34:57.53 ID:8XD98BWu0
円高で補えないくらい疲弊してるよ。
超格差社会で上にいる方はわかんないだろうけど。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:13:47.56 ID:Nzbg2rLK0
>>712
1万超えれば「金無い」で終わる
せいぜいスキーだな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:52:53.02 ID:Lg+ZkocN0
テスト
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:57:17.07 ID:Lg+ZkocN0
おk、書けるな

規制中に上がってた情報で、まだスレで触れられてないもの紹介

中国国際航空、北京/那覇線就航−訪日中国人取り込みはかる
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=51886

ANA、787で初の長距離路線、羽田/フランクフルト線に就航
http://flyteam.jp/news/article/7410

チャイナエアライン、3月末から台北/ロンドン線を運休
http://flyteam.jp/news/article/7260

春秋航空、3月末から週3便に増便-火曜日の運航を加える
http://flyteam.jp/news/article/7433

こんなとこかね
ってか、トラベルビジョンとフライチームの情報くらいチェックしようよ・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:04:25.84 ID:HXieuAXa0
>>716
HND-FRAなんて過去スレで概出。
CIのTPE/LHRの運休まで挙げたらキリがない。

ってか、過去スレくらいチェックしようよ・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:16:26.74 ID:Ift3uypO0
 チャイナエアライン、2/1より成田・台北線を増便-週20便へ
http://airlineroute.net/2011/12/18/ci-japan-feb12/
 チャイナエアライン、3/1より福岡・台北線を増便-週14便へ
http://flyteam.jp/news/article/6533
 チャイナエアライン、3/1より関西・台北線を増便-週17便へ
http://flyteam.jp/news/article/6520
 チャイナエラライン、3/25より鹿児島・台北線就航-週3便
http://flyteam.jp/news/article/6548
 中国国際航空、3/25より関西・北京線を増便-週21便へ
http://flyteam.jp/news/article/6371
 中国国際航空、3/25より中部・北京線を増便-週11便へ
http://flyteam.jp/news/article/6370
 中国国際航空、3/25より新千歳・北京線を増便-週4便へ 7/20より期間限定で週5便
http://flyteam.jp/news/article/6425
 トルコ航空、3/25より関西・イスタンブール線を増便-週7便へ
http://www.kiac.co.jp/news/2011/1337/tkdaily.pdf
 チャイナエアライン、3/25より静岡・台北線就航-週3便
http://flyteam.jp/news/article/6695
 中国東方航空、3/25より福岡・青島(北京)線を増便-週7便へ
http://flyteam.jp/airline_route/fuk_tao/flight_schedule/2012/03
 マレーシア航空、3/25より成田・ロサンゼルス線就航-週4便
http://www.malaysiaairlines.com/jp/en/corporate-info/press-room.html
 ジェットスター、3/25より関西・台北線を増便-週14便へ
http://www.jetstar.com/mediacentre/latest-announcements/detail?Id=16fe8ac7-0a70-4a04-8b13-f562c6f11518&language=en
 チェジュエア、3/25より福岡・インチョン線就航-週7便
http://jp.jejuair.net/ (チェジュエア公式時刻表より)
 チェジュエア、3/25より中部・インチョン線就航-週7便
http://flyteam.jp/news/article/7171
 マレーシア航空、3/25より成田・ロサンゼルス線就航(復活)-週4便
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=51889
 春秋航空、高松・上海線を増便-週3便へ
http://flyteam.jp/news/article/7433
 アエロメヒコ、3月以降 成田・メキシコシティ線増便-週4便へ
http://flyteam.jp/news/article/6332
 エバー、3/26より福岡・台湾線を増便-週7便へ 
http://flyteam.jp/airline_route/fuk_tpe/news/article/6300
 エアインディア、3/26より成田・デリー線を増便-週5便へ
http://www.travelport.com/jp/news_events/~/media/Regional/APAC/JP/air_news/12/ai_20111209.ashx
 ジェットスター、3/26より成田・マニラ線就航-週4便
http://flyteam.jp/news/article/7042
 チャイナエアライン、4/16より富山・台北線就航-週2便 7/1より週3便へ
http://flyteam.jp/news/article/6695
 ハワイアン、4/17より福岡・ホノルル線就航-週7便
http://flyteam.jp/airline_route/fuk_hnl/news/article/4733
 エア・マカオ、4/20より成田・マカオ線増便-週4便へ 
http://flyteam.jp/news/article/6155 
 日本航空、4/22より成田・ボストン線就航-週4便 6/1より週7便へ
http://www.jal.co.jp/network/boston/
 ガルーダ、4/27より羽田・デンパサール線就航-週5便
http://flyteam.jp/news/article/6174
 ピーチ、5月中に関空・インチョン線就航
http://flyteam.jp/airline_route/kix_icn/news/article/3547
 ルフトハンザ、6/2より成田・デュッセルドルフ線を就航-週6便
http://flyteam.jp/news/article/6526
 中国国際航空、7/2より関西・杭州線を就航-週3便
http://flyteam.jp/news/article/6379
 エア・マカオ、7/3より成田・マカオ線増便-週7便へ 
http://flyteam.jp/news/article/6155 
 スターフライヤー、7月中に北九州・プサン線を就航-週14便
http://www.starflyer.jp/starflyer/press/2010/press_20101227.pdf
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:16:59.08 ID:Ift3uypO0
一応またマトメタ  まだ違うところがあったらsry
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:27:23.15 ID:Lg+ZkocN0
>>718
漏れがいくつかあるから補足

チェジュ航空、2012年4月に北九州線を撤退へ
http://flyteam.jp/airline/jejuair/news/article/4818

ジェットスター・アジア航空 関西空港=マニラ=シンガポール線を新規就航します (PDFファイル注意)
http://www.kiac.co.jp/news/2011/1451/3ksinkirosen.pdf

721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:31:54.85 ID:Lg+ZkocN0
あと、定期便じゃないけどこんなネタも

南紀白浜空港、復興航空とチャイナの国際チャーター便が就航
http://flyteam.jp/news/article/7528

そういえば、チャイナエアにしろ復興にしろ、航空協議がまとまったから日本路線増便しまくる
みたいな話があったけど、あれどうなったんだろ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:38:10.61 ID:jpgrRnHn0
和歌山なら関空で十分だと思うけど 台湾系は日本各地に飛ばしてすごいね
そんだけ台湾人の観光需要が日本の隅々にあるということか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:50:06.71 ID:WKEh1nc70
成田はカルガリー線週5になるよね。
ウランバートル線は繁盛期デイリーに増便、
マーレ線は休止、コロンボ線は週5に増便
アエロメヒコの増便はキャンセル
8/21ーカイロ線週3で再開
イスタンブール線はデイリーに増便
トランスアエロのサンクト線が6/21-週1で期間運航
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:18:26.00 ID:K3ZZDICBO
南紀白浜は二階のオッサンのごり押しで無理矢理2500mに滑走路を延長させたけど、後にも先にも中国への無理矢理チャーター機1便しかなかったのでは?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:29:23.04 ID:I0y/VCz70
>>721
復興は北海道5空港に就航(合わせてデイリー)というのがあったはず
チャイナエアは>>718
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:31:52.76 ID:Lg+ZkocN0
>>725
静岡にも来るとか言ってた気が>チャイナエア
復興は北海道以外にも大阪と福岡各デイリーなんてのもあった。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:36:05.28 ID:I0y/VCz70
>>726
静岡は週3便だね
>>718に載ってる
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:39:36.24 ID:Lg+ZkocN0
>>727
ほんとだ書いてる。
見落としてたわ、スマソ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:31:46.61 ID:7o26vURqO
>>709
あの面積の規模の国で日本とあんま変わらない旅行客数って凄いね。
ほとんど日本、中国人観光客なんだろうけど。
都市は台北だけじゃなくて台南も発展するといいね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:58:49.28 ID:7oMEv3Us0
静岡は中国武漢線も開設だね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:37:01.69 ID:4nB+XOmB0
しかし今年の夏スケからの日本への国際線増便はすごいね。
いままでこれだけ増えたことってあったのかな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:42:11.24 ID:QWX7vYGu0
>>731
関空は経験あるが、他の空港はないな。(増減はあるが)
特に福岡の増便は史上最大級だといえる。
逆にこんな情勢でもほとんど増えない中部は気味が悪い。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:45:07.75 ID:zj/lRpOv0
>>731
kwskおしえてほすい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:45:26.68 ID:zj/lRpOv0
>>732
kwsk
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:55:16.53 ID:Lg+ZkocN0
急激にこんなに需要がドカッと増えるわけはないから、
もともと需要があったのにもかかわらず、便数制限のせいで就航できなかったものが、
オープンスカイがアジアを中心に進んで、制限がなくなって自由に就航できるようになったから、
待ってましたとばかりに各社バンバン増やしてきた、

ってところか。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:18:12.95 ID:zzKJecGj0
でも華航なんてこんな増便するほどの機材どこにあんの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:31:24.12 ID:Lg+ZkocN0
まだダイヤが発表されてないんで何とも言えないけど、
例えば、台北ー富山ー台北ー鹿児島ー台北
とか、そういう風に1機で2路線賄うとかは出来るな。
ダイヤ発表されて、明らかに午前中に偏ってるとか午後に偏ってるとかって空港があれば、
その路線は共通機材の可能性が高い。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:36:00.11 ID:ZbIusXYg0
>>736
CIは一時期、大陸線の拡充で機材不足に陥っていた(HND線に737を投入するぐらい)
けどA330が最近3〜4機デリバリーされてるからA330を大陸に投入した玉突きで737を入れるんじゃないかな?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:44:29.64 ID:u6ZsRPta0
CIって744とA330(340)と737しかないよね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:09:45.09 ID:Xn7w0rfI0
CIも欧州便は減便になってるよね
アジア諸国が経済発展してきて域内の経済的な結びつきが強くなってきたのか
アジア-欧州、アジア-北米の需要はむしろ先細りになってきてるような

ショボい日系の数少ない増便が787を利用した欧州北米線だけど瞬殺されそうな気がする
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:16:01.18 ID:4+uJv/8n0
というか、ギリシャ問題を発端に、欧米諸国の経済がガタガタになり、
それに反比例的にアジア、特に東南アジアの経済が一気に伸びてるから、
欧米便を控えめにしてアジアに力を入れるのも無理ない話だろうね。

だから、日系のアメリカ線・・・
最初から「787が来たら飛ばすんだ!」って計画してたのかもしれないけど、
なんというか・・・、間が悪いとしか言いようがない。
787が予定通り2008年ごろに来ていれば、まだ欧米経済も元気だったからよかったろうけども。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:16:03.30 ID:zZh/bjSb0
>>723
ども 情報追加しました
復興は、詳しい時期がまだ出てないと思うから入れてない
復興:台北〜関空・福岡・那覇 週7
  :台北〜札幌・函館 週2 旭川・釧路・帯広 週1 の計週7
マンダリン:台北〜石垣 台中〜那覇 週2
ピーチ:関空〜香港・台北 6〜7月?
が確定分かな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:17:26.99 ID:4+uJv/8n0
>>742
マンダリンの大阪(関西)−高雄も。
チャーター扱いが正式に定期便になるだけだけど、一応新規就航扱いかと。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:21:39.67 ID:Zha2f4a10
日系の国際線網の不甲斐なさと言えば、
JLは21日から連日、香港→新千歳の臨時便運航してるが、
日本人の便宜図るよか、香港人につくすほうに遣り甲斐感じるのかな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:25:17.30 ID:zZh/bjSb0
>>743
プログラムチャーターから定期便はキリがなさそうだから外してた
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:46:49.44 ID:4e3jzpJb0
しかし、中部の糞っぷりにはワロタww
CA北京、7Cインチョンの貴重な増便がありながらGA撤退だろ?
おまけにNHの香港線まで消えるとか消えないとかwwwwwww
福岡に新空港造るべきだったな、どう考えても。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 03:10:50.19 ID:gAwfplOZ0
>>744
どう考えても香港人の北海道旅行客の方が多い。しかも正月だし。
新千歳発の日本人観光客なんてたかが知れてる。
これによって閑散期の北海道観光業界がかなり潤っているんだよ。
748age厨 ◆ocjYsEdUKc :2012/01/24(火) 04:31:51.05 ID:JqCklGUH0
>>747
新千歳からの日本側需要なんてたかがしれているのに、
北海道の経済団体や役所が、シンガポール航空へチャンギへの定期便開設と
新千歳からの太平洋便開設を陳情する、北海道新聞の記事を先月見かけた時は、
流石にひっくり返った。

シンガポールから札幌千歳への定期便開設はまだ理解出来るが、
まさかそっから太平洋線まで面倒見てもらおうという事まで考えているというとは、
北海道から乗り込む市場規模を踏まえて、シンガポール航空に太平洋線を頼んでいるのか、
目を疑ったよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 07:42:14.28 ID:gTi1ICgR0
>>746
福岡に新空港できたとしても現板付がなくなるとは思えない
(伊丹、小牧より交通の便がいいし)
で新空港が関空みたいにほぼ国際線専用、板付が伊丹みたいに国内線専用となっただろうな。

関空、中部で新空港は駄目ということが福岡の現空港強化に繋がった。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 08:30:56.24 ID:qbfwj96KO
↑関空みたいに新空港を国際線にしても、ガラガラでムダの象徴となるのでは?
現空港がが限界に来ていてかつ、現空港を存続させると言うのであれば、新空港を国内線にして、現空港を国内線専用にするのならまだしも。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 08:58:24.36 ID:8pPtosRF0
成田〜イルクーツクが申請中らしい
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 09:47:50.78 ID:QwE5Pk140
それどこ情報?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 10:07:19.11 ID:tD50w6fL0
ロシアの極東地域(ウラジオストク、ハバロフスク、ユジノサハリンスク)限定で
かんたんにビザが取れるようにしてくれれば、観光客も増えると思うんだがな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:25:56.78 ID:tSKyFYhl0
>>749
板付を潰す大きな目的は、

・発着容量拡大
・博多地区の区画整理事業(高層ビルの建設)を可能にする

現福岡の発着の大半が国内線なわけで、国内線だけ板付に残すってわけにもいかんでしょ。
国内線にもLCCが参入してきたわけだし、一昔前みたく、国内線は縮小一辺倒って予想も今じゃあてにならんわけで。
それに国際線も今後どんどん増えていくのは明白だろう。
そういえば、板付の地主って松本龍とかいう民主のクズ議員の家系らしいね。
新福岡計画中止もこいつの鶴の一声で決まったとかいう話も聞いたが。
いずれにせよ、次の衆院選でこいつが負けて自民政権になれば、プロジェクトが再始動する可能性もある。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:02:29.97 ID:r9hCqEcE0
少し遅れてたけど、来たよ。羽田昼間国際線解禁に。

日本・英国航空当局間協議の結果について平成24年1月24日

 日本と英国との航空当局間協議が、1月17日(火)から20日(金)にかけて、
ロンドンにおいて開催され、以下のとおり合意した。


2.主要合意事項
(1)首都圏空港を含めたオープンスカイについて、以下のとおり合意。
 [1]2013年夏期に予定される成田空港の発着枠27万回化のタイミングでの
成田空港関連路線の日英間輸送のオープンスカイ(航空自由化)の実現。
 [2]関西国際空港、中部国際空港等の首都圏空港以外の空港について、
二国間輸送の自由化に加え、以遠地点への輸送(相手国で旅客、貨物を載せ第三国へ輸送)
についても自由化。(合意時点で直ちに実現)

※「新成長戦略」(平成22年6月18日閣議決定)を受け、
これまで東アジア・ASEAN諸国を中心として行ってきたオープンスカイに
 ついて、英国は欧州では初めての合意国であり、アジア諸国・地域(シンガポール、香港等)、
カナダ、オーストラリアに続いて13か国目となる。

(2)羽田空港について、以下のとおり合意。
 [1]羽田空港の昼間時間帯について、国際線の発着枠が3万回から6万回に増加する段階において、
日英双方2便/日ずつの運航を可能とする。
 [2]羽田空港の深夜早朝時間帯について、国際線の発着枠3万回の範囲内で、
成田空港の発着枠27万回化のタイミングにおいて、発着枠を限定しないこととする。


http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000179.html
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:34:25.92 ID:UDXZYmKGO
関空の国際線はガラガラではない。想定に近いくらい。
まー、国内線が壊滅しとるからのー。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:37:57.50 ID:oYHXkT5B0
ヒースローの発着枠が限界だからにあんまりだな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:38:01.00 ID:dbMwUTQyO
これで羽田成田で分離の上主要国以外は乗り継ぎ便が増えることになりそうだ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:04:06.68 ID:wSZ9SJvk0
ttp://www.jatm.co.jp/air/
イルクーツク線ソース。8月のみらしいが。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:26:10.92 ID:p2qjCa2d0
イルクーツク線とかどんな客層なのか興味あるな
日本人結構乗ってるのかな 成田だから海外の人間多いのか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:26:29.99 ID:p2qjCa2d0
乗ってるのかな→乗るのかな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:58:44.18 ID:gAwfplOZ0
>>748
新千歳発だけの需要だけでは太平洋線が維持できない事を知ってるからこそ太平洋線をSQに陳謝したんじゃない?
SQは航続距離の関係から超長距離仕様機材じゃないと太平洋線はどこかに給油しないといけないし。
KEにも行ったらしいけど、あそこは直行できるからね。KE成田経由便は今は給油目的じゃないし。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:09:55.07 ID:r9hCqEcE0
>.762

今更どの路線を誘致するわけ?
サンフランシスコもロサンゼルスもすでに経由便あるのに。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:44:23.66 ID:Dovi3fLs0
昔だったら、
札幌は北米・アジア間のハブになりうる可能性があったけど、
この大不況下では厳しいだろうね。

札幌とは反対に、沖縄(那覇)は
日本・アジア間のハブとして結構、発展可能性があるようにも思えるけど。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:00:45.85 ID:mMHB/Nwo0
那覇って滑走路一本しかないけど枠は大丈夫なんか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:05:44.82 ID:WkQqTVelO
ANAカーゴがやってるように那覇こそ立地最強だよね。
以前、羽田国際化前にスカイマーク那覇行きを並んでたら前の乗客が那覇乗り換え台北組だった。
今は直行便など多いけど、東南アジア便でも充実すれば那覇の価値は上がると思う。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:14:57.34 ID:Jb86aNzFO
そりゃ那覇は東アジア各拠点に1〜3時間程度で行けるからな。

だからこそ基地があるわけで…
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:22:34.01 ID:fUfEFw+80
>>765
那覇は第二滑走路計画があるよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:03:41.44 ID:8RF9MLEC0
>>768
埋め立てになるのかな
あっち系の人たちが反対デモしそうだな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:36:34.33 ID:4+uJv/8n0
>>762
難しいと思うけどね・・・
経由便を考えるにあたり、まず候補は東京、ソウル、香港
それがダメなら大阪、台北の順だもん。
千歳なんて発想はよほどじゃないと出てこないよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:46:12.95 ID:OXO5PsVq0
大阪は新規就航なら絶賛無料キャンペーン中だしなあ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:50:10.72 ID:qmH2APF20
>>770
そもそも天候に不安がある時点で経由地としては向かないだろうね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:37:12.97 ID:4+uJv/8n0
>>772
千歳の場合それもあるのよねそういえば。
単純往復ならその便欠航にすれば済むけど、経由便ならそうもいかないわけだから。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:40:50.04 ID:4+uJv/8n0
それはそうとして
スカイの3月25〜31のダイヤが発表されてた

2012 年3月25日〜3月31日運航ダイヤについて
http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor/120124_press_schedules.pdf
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:21:06.29 ID:QL680Nb70
>>774
羽田関西線のダイヤ微妙だなあ・・・
JAL減便のあたりを狙ってくるかと思ったんだが。
あと、なにげに羽田神戸線がその分減ってるよね?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:34:28.27 ID:d9eX2kJY0
イルクーツクとはいっても、計7便程度のチャーターだしほとんど意味なし。
夏に今年こそキエフのチャーターは来ないのか?

あと、ワルシャワはいまだに就航計画が無いのか...

777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:51:01.79 ID:4+uJv/8n0
>>775
セントレアの時、回送がてらの間合い運用でお茶を濁して空前の大失敗を喫してるから、
同じ過ちを繰り返さないように、しっかりと一つの便として飛ばしてきたってことなんだろうね
大阪側から見ればものすごく使いやすい時間だぜこれ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:27:15.11 ID:4+uJv/8n0
3大都市にあれだけ飛ばしておきながら、地方便も増えるか中国線

中国東方航空、3月26日から新潟/上海線を週4便に増便
http://flyteam.jp/news/article/7345

それと、国内線ではFDAも発表されてる
小牧/新潟線新規就航、小牧/花巻線と小牧/青森線が増便
http://www.info.fujidreamairlines.com/company/press/doc/120124_1.pdf
779age厨 ◆ocjYsEdUKc :2012/01/24(火) 22:36:48.64 ID:1yCgUwCB0
>>767
あの那覇空港に隣接している自衛隊基地、知念分駐基地か須久名山辺りへ、
移転拡張できないものかと思う。
発着が訓練で制限されたり防諜の観点からも、民間空港と隣接しているのは
あまり良くないと思うんだ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:38:11.49 ID:4+uJv/8n0
>>779
民間空港と自衛隊が同居してる例はいくらでもあるよ
千歳、茨城、小松、小牧・・・
781age厨 ◆ocjYsEdUKc :2012/01/24(火) 22:43:53.58 ID:1yCgUwCB0
>>780
そうだけど那覇の基地の丸見え度はちょっとねえ。
あと空爆を受けた際、市街地が近いだけにセットで被害を受けないかしらと、
防御の面でも不安になる事があるよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:11:34.67 ID:KICtvYv60
まあ沖縄だし
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:34:08.69 ID:/HDgvJLm0
>>759
ヤクーツク航空ってこれ?
ttp://www.flickr.com/photos/31357475@N08/4469963405/
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:04:21.58 ID:THx7+lGK0
>>781
沖縄は次の戦争(たぶん相手は中国)でも
島全体がやられるだろうからあまり関係ないのでは?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:06:15.20 ID:girBudae0
沖縄は地理的にも捨て石になってしまうな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 07:55:09.61 ID:RdFSlhEm0
イルクーツク。少なくとも夏季半年間は運航しないと意味なし。
一か月間週2便だけでしょ?
しかもヤクーチア航空って。
S7じゃないの?

787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 11:06:33.27 ID:oQFYu6N40
CI鹿児島線のダイヤ確定

チャイナエアライン、鹿児島/台北線の運航ダイヤを決定
http://flyteam.jp/news/article/7585

http://flyteam.jp/airline_route/koj_tpe/flight_schedule/2012/03
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:16:22.45 ID:JiND0LsE0
静岡が台湾午後発夜着だね
鹿児島と静岡で1機になる感じかな?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:26:59.15 ID:HQkfU6c30
中国東方航空の静岡-上海-武漢ってどんな人が乗るのか、興味あるな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:05:58.56 ID:p0JOFhMZO
↑富士山を見に来る裕福な中国人。富士山を見たらそのまま新幹線に乗って東京へ向かうか、京都へ向かうコース。帰りは静岡空港を利用しないパターンとなるだろう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:37:13.35 ID:cMKUreoM0
>>790
そのまま京都行っちゃったらほとんど富士山見えないだろ・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:27:52.11 ID:oQFYu6N40
鹿児島/台北線
台北9:25→鹿児島12:40/13:40→台北14:50(日)
台北8:45→鹿児島12:00/13:00→台北14:10(火・木)

静岡/台北線
台北15:20→静岡19:00/20:00→台北22:30(日・火・木)

使用機材も同じB738だし、>>788の言うように共通運用だろうね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:19:06.86 ID:/ppSLF/l0
那覇国際便
台北 (週11便)
香港 (週9便)
ソウル(週7便)
上海 (週6便)
北京 (週4便)
グアム(週4便)
台中 (週2便)←New マンダリン航空3月以降就航予定。

福岡、千歳にはまだまだ及ばないが便数や就航路線数では広島クラスで
国内線は福岡、千歳に退けを取らない那覇空港はかなり使える。
地理的条件も空港アクセスの利便性も国内有数に好条件で今後は国内線、国際線ターミナルともに
既存施設の倍以上の増床建設が始まり、スクランブル飛行可能な沖合第2滑走路建設計画、
空港アクセスのモノレールの延伸計画もある元気な空港。
最近では伊丹、関空の利用者数を抜き、新千歳、福岡に次ぐ国内5位の大空港へ成長。

てか台中路線ってあんまり聞かないな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:46:13.66 ID:JiND0LsE0
福岡はあと、東南アジアの強化が課題かな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:16:46.56 ID:3AVWpliu0
リーマンショック以降、最大の増便・新規就航か?
日本人よりも台湾人観光客、中国観光客・出稼ぎ、韓国人観光客・出稼ぎが主軸かなあ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:41:08.21 ID:3qKtQnqV0
>>793
中国みたいなもんだし、中華キャリアも国内線感覚なんだろ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:21:08.44 ID:PwvhUDkIO
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:54:00.48 ID:p0JOFhMZO
富士山を見たらそのまま新幹線に乗って東京へ向かうか、京都へ向かうコース、と書いてあるので。ちゃんと読もうね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:00:17.07 ID:uv4jFMxN0
沖縄はいざという時捨て石になる運命だし
800まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2012/01/25(水) 23:06:41.59 ID:sNASN2Po0
チラシの裏

復興航空・マンダリン航空ほか台湾の航空会社
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1327499818/l50
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:49:59.48 ID:GZ6vhYNl0
>>793
3月になると日本唯一の台中線が那覇から就航するわけか。
それにしても、那覇はANAカーゴのハブだけではもったいないなぁ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:52:44.38 ID:oQFYu6N40
まぁ、滑走路1本しかないし、自衛隊同居でいろいろ制限もかかるだろうしでは、
なかなか難しいと思うよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:04:42.20 ID:jG0oYW0K0
危険だもん。色んな意味で
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 08:15:11.64 ID:dwXXUYm70
ロシア便は成田増枠便の何枠が埋まった?
季節運航とは言え、順調に増えてる。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 08:42:06.86 ID:n4pUt5Oz0
定期チャーターだから、厳密にいえば増枠分に入らない。

S7航空
成田−ウラジオストク間 火曜、木曜
成田−ハバロフスク間  月曜、金曜
ヤクーツク航空
成田−イルクーツク 7/14-8/1の水曜、土曜 ※ 8/1は、IKT-NRTのみ
ウラジオストク航空
成田-ユジノサハリンスク(火、木)
成田-Pカムチャッキー(火、金)7,8月のみ
成田-ウラジオストク(木、日)
成田-ハバロフスク(月、金、)現時点で未定

これらが仮に全部運航されたとすれば、14便(増枠は22便)
全部定期便になることを期待。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 08:51:09.84 ID:Usl5toAl0
成田−ウラジオストク って木曜はかぶるんだな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 11:28:07.01 ID:KoWBUMuD0
エジプト航空、4月16日から成田/カイロ線の運航再開を正式発表
http://flyteam.jp/news/article/7621

やっとエジプト航空が日本に帰ってきた
とはいえ、運休前は東京週6大阪週4だったのが、今回は東京週2のみ。
かつては2都市デイリーでダブルデイリーとも言われていたキャリアだが、ま、一からの出直しか。

エジプトは観光名所は山ほどあるので、
政情さえ落ち着けばまたすぐに増えていくだろうね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:03:22.83 ID:bxRBCKfq0
雑民達よワシをアホにするな!!             吉岡守

コラッ雑民、コラッ二、三流大学出、コラッ下級公務員
コラッ大工、コラッ左官屋、コラッ職工、コラッ運転手
コラツ貧乏人、コラッ、ブスの嫁はんとオメコしている奴、
コラッ、ホームレス、コラッ借家住まい、コラッ団地、
コラッ、マイホームやけどローンにあえいでいる奴
コラッ自衛隊、コラッ二、三流職人、コラッ散髪屋
コラッコック・板前、コラッーコラッ雑民達よ、ワシを下げすむな、ワシをアホにするな。
お前らに言われたない、お前らに思われたくない、お前らの人生よりワシの方が勝ちや。
処女と20人以上やった事、おまえらにあるか?
ホテトル嬢50人以上とケツの穴セックス、おまえらやった事あるか?
医者のねるとんパーティーに行って、ベッピンの女、数人とオメコやった事、お前らにあるか?
複数回、再婚やのに初婚とだまして結婚した事おまえらにあるか?
歩いている女、スパッとナイフで顔を切って逃げた事あるか?
ワシは全部、全部、お前ら雑民の二生分も三生分もいやそれ以上の思いも、事もやったのや。
お前ら雑民の人生なんかやるより、大量殺人やって、死刑になる方がええんや。
コラッ ホームレス おまえら、何にしがみついているんや。おまえらは動物や。
ただ、死ぬのをびびって、生き長らえている動物や。人間のプライドが、少しでもあるのやったら、
無差別なり、又昔、不愉快な思いをさせた奴にケジメをつけて、懲役なり、死刑なりに、ならんかい。
ウジウジウジウジ、生ゴミ喰うてるのか。何を喰うているのか、知らんが、おまえらは、動物や。
無差別に殺すまでは、せんでいいい。女の顔をスパッとナイフで切ってみろ。
殺すより顔を切られる方が、女によったら、ダメージが、あるし、殺したら、家族に金が入るけど、
顔を切っても金は、入らん。
顔を切れ 顔を切れ 顔を切れ 顔を切れ

809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:35:09.24 ID:52IfoAiW0
>>807

夜発朝着のスケジュールだね。TKもこうしたいんだろうなぁ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:42:59.21 ID:pY2CtuZI0
>>793
国際路線で7都市目か
那覇結構やるな
石垣も下手な地方空港より充実してるし
沖縄はもっと活用した方がいいかもな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:48:44.31 ID:KoWBUMuD0
沖縄にとっては、台湾は国内感覚じゃないのかな?
場所によっては本土に出るより安い、なんてこともあるだろうし。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:58:52.54 ID:CCXHDgPa0
那覇って、台湾はもちろん、宮古や石垣に行くフェリーも廃止されたんだよね。
つまり、それだけ航空網が充実していて、しかも安いということか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 14:01:51.15 ID:pY2CtuZI0
台湾に関しての親近感は本土人以上に持ってはいるだろうが
言葉も通じない他国なのに国内感覚なわけがないだろう
九州人が近いというだけで韓国を国内感覚でいるはずがないのと同じで

814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 14:04:51.35 ID:6ceFem+60
那覇は鹿児島より台北の方が近いとか、福岡より上海の方が近いとか東京より香港の方が近いとか
そういう場所だしね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:19:31.34 ID:hoM+E6ly0
ciq関連で日露協議にてビジネス向けロシアビザが、2-3週間かかる招待状が要らなくなり簡素化して数次版も
とnhkで報じてた ってことは個人観光向けも簡素化して逝きやすくなる?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:01:35.72 ID:KoWBUMuD0
CI、富山線もダイヤ決定

静岡/富山/鹿児島路線開設のご案内
http://www.china-airlines.co.jp/news/1201/120125.html

それと、イースターが千歳から撤退する模様

イースター航空が新千歳/仁川線から撤退へ-3月末に
http://flyteam.jp/news/article/7640

まぁ、KEやジンエアーがデイリー以上で飛ばしている中、
たった週2ではそら勝負にならんわ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:14:58.44 ID:dwXXUYm70
ロシアビザはバウチャーが面倒。
まあ、空バウチャーもあるけど。

それさえなくせば。ビザは今でも無料で取れるし。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:16:03.89 ID:dwXXUYm70
>>805
定期チャーターから定期便格上げ狙ってるってことかね?

ウラジオ航空の場合は春から定期便化という話もある。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:36:24.42 ID:J/MKriL8O
>>793
グアムなんてあるんだ。
本島と変わりないとこにリゾート需要なのかな?米軍?
さすがにホノルルは厳しいのか。タイやシンガポール辺りから金持ち来てもらうにも気候が変わらないし厳しいか。
広島のマツダみたいな会社があればね。
>>794
福岡はハノイ、ホーチミン、マニラ、シンガポール、バンコクなんかと結構立派じゃないかな?
ホノルルも出来るし、他はジャカルタ、クアラルンプール辺りとインド、オーストラリア方面かな?
ドバイなんかも嬉しいねw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:45:12.57 ID:KoWBUMuD0
各空港の今後の課題

成田:中央アジア、アフリカ、南米などのキャリアの誘致(枠欲しがってるところにきちんと配れ国交省!)
関西:長距離路線、特に北米線の強化(日系便0はあまりにも・・・)
福岡:日系による東南アジア便の就航(外資はあれだけ飛ばしてるのに・・・)
中部:東南アジア便の強化(ついにガルーダにまで撤退された・・・)

こんな感じだろうな。
結局、いずれの空港も空港側ではなく日系キャリアの問題が露呈してきた気がするが・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:47:04.57 ID:9tEPFd8z0
ロシア極東路線はビザがネックだな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:51:28.87 ID:dwXXUYm70
成田は、東欧、中央アジアと中東・アフリカ方面が欲しい。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:52:29.87 ID:T/aUxG8W0
>>821
中国線も、ビザがなくなってから一気にって感じだもんなあ。
経済成長がっていうのももちろんあるだろうけど。
ロシアのビザがなくなれば夏場のハバロフスクとかウラジオストクとか、
観光地としても人気が出そうだけどねえ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:54:36.25 ID:KoWBUMuD0
中東は、大手3社が揃ってるから・・・
イラン撤退は政治情勢上致し方ないし、サウジとか需要あるか?
サウジ、一瞬だけ関西発着で飛ばしてたけど、チャーター並みの便数で終わってしまったわけだし。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:57:14.10 ID:T/aUxG8W0
>>824
サウジはビジネス目的かイスラム教徒じゃなければビザ取れないからなあ・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:57:31.98 ID:VGZ/WR6b0
成田サンパウロ線ANALのどっちかで復活しないかな アメリカ経由じゃなくていいから
ロンドンシドニーのカンガルールートが盛況なのに比べて、
日系人が世界一いる都市との直行便がないとか悲しい 大韓航空でさえ飛ばしてるのに
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:20:05.44 ID:ekCtQiu70
>>826
日系人需要はほぼないといっていい。あちらさんも4世とかになってきて完全にブラジル人化している。
カンガルールートとは訳が違う。しかも当時とは違ってエミレーツとかの中東経由という新しいルートもできているしな。

まぁ経済発展著しいし、JAL復活の狼煙という意味でも路線復活もありだがアメリカのビザがなぁ…。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:00:10.86 ID:Vv1JgVBJ0
今はアライアンスの時代だからなあ。
直行できない距離の都市に、わざわざ自社便を飛ばす意味が無くなっている。
JALのサンパウロ行きが週3便飛んでるよりも、
ANA/TAMが毎日接続してる方がよっぽど便利なわけだ。
あとはブラジル行きスーパーエコ割が出ればなあ…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:03:44.16 ID:dwXXUYm70
日系人需要はあるよ。
なにしろ、日本国内には南米日系人40万は住んでる。
普通に行き来してるし、
ただ、ノンストップ便が不可能なので日系キャリアがやる意味はない。

奴らは欧州経由で行く。

日南米間の移動は、韓南米間の比じゃないくらい巨大。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:05:29.12 ID:KoWBUMuD0
アライアンスの時代とは言うものの・・・
今の路線網は余りにも消極的すぎるような。
787やLCCでどこまで頑張れるかねぇ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:21:52.29 ID:pY2CtuZI0
>>811
那覇台北間は別に安くない。
鹿児島より台北は近くても実際は羽田那覇間よりも若干高いくらい。
普通フライト料金でもこの価格なのにスカイみたいな
バジェットエアラインを利用すれば価格差は尚更広がる。
まぁ那覇台湾デイリー便を復興航空も今年中に飛ばすらしいから
台湾路線は全体的にもっと安くなって身近になるとは思うけど。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:02:34.33 ID:TTDAYsqZ0
中央アジアはともかく、アフリカやら南米やらに枠を出すような時代じゃないから。

需要と採算性、運航能力が本当にあるならば、
正規の航空交渉以前にチャーター便という手段があるのだが。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:04:36.30 ID:I3KlBH640
上は>>820宛ね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:00:02.60 ID:8CZQD/aa0
ロンドンシドニーは高度人材の利用が結構あるのに対して、
日本南米間は主に出稼ぎのブルーカラー労働者中心といったイメージだが
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 07:05:26.43 ID:Jpt8m9jG0
アフリカでもノンストップ直行便が可能な場所は
就航してほしいね。

たとえば、
セイシェル、モーリシャス、ナイロビ、アジズアベバ

北京からはアンゴラもノンストップなのかね?

シンガポール-NY間ってノンストップなの?
だったら、日南米間も可能なんだけどね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 08:40:41.48 ID:gEXyMhXF0
>>821
>>817
インビテーションは不要になるかも。いまゲンバが折衝中。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 08:46:20.20 ID:gEXyMhXF0
>>832
訂正。日露外相会談は明日で、査証取得の簡素化に関しては合意に達する見込みとのこと。ソースはNHK。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 08:51:37.65 ID:gEXyMhXF0
現地新聞情報だが、2013年にヤクーツク〜ハバロフスク〜新潟とヤクーツク〜ハバロフスク〜成田開設予定。
ついでに、ヤクーツク〜ペトロパーヴロフスク・カムチャツキー〜アンカレッジも開設するらしい。どんな需要があるor見込んでいるかは不明。

http://www.gazetayakutia.ru/08/96/01/597/2914/
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 08:56:35.85 ID:70DoDX5u0
JALでバンクーバーCで行ってきたけどほとんどがYは
インド人、チャイナ、香港人で日本人は3割ぐらいだったなあ。
Cでも半分はチャイナ系だったし。まあ日本人には閑散期、アジア中
が春節で新年てこともあったと思うけど日本人もうちょっと外国
行った方がいいと思うけど。言葉の面が大きいし大学生とか
バックパッカーしなくなった。俺らの15年前あたりはタイや
インドよく行ったもんだけどなあ。韓国の緑色のパスポートは
バックパックや一人旅行もよく見る。こんなことが新規路線開設
にも大きいと思うなあ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 09:00:47.57 ID:ZtiWKsLM0
>>838

新潟もしぶといね。ただソースが去年のやつだから、今年じゃないの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 09:15:44.10 ID:gEXyMhXF0
>>840
失礼しました。発行日見てなかった。今年の話です。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 09:20:00.96 ID:3MJ3KrYo0
>>838
結局今年なのか?
新潟にも朗報だが

>>832
不安定なチャーターだと入りにくいだろう
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:58:55.85 ID:PJsR4ECK0
いきなりダブルデイリーで就航

韓国のLCC イースター航空が関西空港に新規就航します!
http://www.kiac.co.jp/news/2011/1457/zesinkisyuukou.pdf
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:56:22.12 ID:Z0V4MXaf0
ひゃー

前から噂があったエアラインではあるけど、
いきなりダブルデイリーとは驚いたねこれ・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:01:46.39 ID:KPc9Yi8n0
週2しか飛ばしてなかった千歳撤退で日本の新規就航は当分なしかと思ってたけどこの本数は意外だね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:05:47.88 ID:Qm/nPl7j0
でも関空からの韓国便てすっごい便数になるなあ。
大韓、アシアナ、エアーブサン、イースター、済州、
JAL、ANA、ピーチ 
数えてないけど一日片道25便以上になるんじゃあないの??
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:07:28.78 ID:nUlCDb8H0
まあ、そんぐらいの需要があること自体はおかしくないと思うよ。

漏れは下朝鮮なんて行こうとも思わないが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:22:26.57 ID:Z0V4MXaf0
これで大阪ーソウルは、

仁川:全日空1、大韓3、アシアナ3、済州1、イースター2が確定
別途、ピーチが1就航、済州が1から2に増便の計画あり

金浦:日航2、大韓2、アシアナ2、済州1

仁川金浦合わせて、1日当たり17(+2)往復
日本路線では有数の激戦区になってきたなぁ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:24:50.75 ID:Jpt8m9jG0
>>837
内容は?
とにかくバウチャーさえ廃止になれば...

日本側も招待状制度が廃止になれば..
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:25:30.71 ID:KpJtl/R80
バルセロナやマドリードが欲しいけど
観光客ばかりじゃどうにも採算は取れないか。
おまけにスペインの経済も日本に負けずボロボロだし・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:31:31.53 ID:WATRAyXH0
>>846
関西は関東よりも在日需要が多いんだろうから半島路線は多くて当然だと思う

852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:45:53.77 ID:Vwe58SSGO
関空ー韓国すげぇなw
負けずに近いんだから福岡も韓国、上海、台北くらいはもっと本数ほしいね。
あと新千歳ーロシア便。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:51:49.29 ID:Z0V4MXaf0
>>852
>>848のまとめはソウル便のみだからね。それでこの量。
このほかに釜山、済州島、それに清州なんてのも。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:01:19.66 ID:Qm/nPl7j0
初めて伊丹からソウル行ったときは朝のJALのDC10と
KALが朝夕2便ジャンボしかなかった。鶴橋あたりの
オモニがキャンセル待ちしてて大韓職員と席取りで
揉めてたなあ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:34:13.73 ID:Jpt8m9jG0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120126/k10015538611000.html
日本とロシアは、28日の外相会談で、両国の経済交流を促進させるため日本の企業関係者らが商用などで
ロシアに入国する際のビザの取得手続きを簡素化することで合意する見通しです。

これって、商用、限定なの?
観光ビザは変わらないとか?だったら意味なし。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:05:23.38 ID:Z0V4MXaf0
ブータン、観光に注力、日本人旅行者増へ受入体制整備
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=51985

ブータンって言うと去年国王が来日して大層話題になった国だね
いい機会だから仲良くするのは悪い話ではないよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:44:31.23 ID:U5qzuVdeO
ブータンは日本からの直行便はまず無理だね
滑走路が2000なかったはず
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:13:00.68 ID:KPc9Yi8n0
ブータンって高地?もしそうなら滑走路の有効長短くなるし難しいよね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:33:14.13 ID:Vwe58SSGO
>>853
ソウル便だけでこれだと国内の主要都市と結ばれてる感じの本数だね。
関空だから羽田や地方からの乗り継ぎで格安航空って人もいるのかね。
韓国なんて観光より買い物するイメージしかないけど、釜山なんか行くんなら北海道、九州へ、チェジュ行くなら沖縄へ行ったほうが全然いいと思うけどね。清州というとこはさっぱりしらないけど、名古屋みたいなとこなのか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:42:30.99 ID:Z0V4MXaf0
>>859
俺もよくわかんないけど、なんか歴史書に乗ってる城?があるんだと。
もしかしたら向こうからの重要なのかもしれないね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E5%B7%9E%E5%B8%82
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:08:31.21 ID:Vwe58SSGO
>>860
ほう。
ありがとう。
ソウル、釜山集中型なのに62万都市とはなかなかだね。
62万都市対200万都市だから在日の需要なのかもね。
一般人には全くどこそこ?
中国の新興都市?状態だね。
今度開設される那覇ー台中みたいに台湾はわかりやすいね。
北、中、南と。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:13:28.93 ID:147Mp30J0
>>848
北京??ソウル、上海??ソウルはその3倍??4倍の便数が飛んでいると聞いたのですが。
やはり「シャトル便」と呼ばれているだけのことはありますね。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:00:19.84 ID:fRlVGpfe0
東京ーソウル
羽田ー金浦:日航3、全日空3、大韓3、アシアナ3
羽田ー仁川:大韓1、アシアナ1(月、土)
成田ー仁川:日航2、全日空1、大韓4、アシアナ4、イースター1、デルタ1、ユナイテッド1
別途エアアジアジャパン確定
済州、ジンエアーも意向あり(去年の成田枠争奪戦に参加、イースター、釜山が勝ち抜けたが、
大韓、アシアナも含め、6社が参戦したため、おそらく来年には就航するのでは?)
※茨城ーソウルは運休中

1日28往復。

>>862
ソウルー北京は仁川7便、金浦4便
ソウルー上海は仁川13便、金浦4便
東京ほどではない。

864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:14:21.11 ID:4ZOaUlp90
28往復って言ったら、羽田-那覇線の27往復と遜色ない便数か・・・
まあ、物理的な距離は那覇より近いからなあ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:17:58.73 ID:haVg/67D0
OSA-SELって国内線じゃないの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:29:05.16 ID:Fiuax6EL0
大韓のCクラスって日系の半額だなw
なぜあんな安い
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:38:34.51 ID:ofxhejgr0
KEは日韓線でFも維持しているからね。
とはいえ、あれでは日系長距離線のC以下だが
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:45:30.06 ID:675bVQ+l0
>>848
サーチャージが5000円なのは割高だね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 01:54:39.16 ID:q1axwpLu0
>>859
チェジュなんて福岡と同意度程度で南国気取りの島だからな。
まぁ韓国の南端だから朝鮮人には仕方ないけど日本人が有り難がっていくようなところでもない。
カジノ目当てならまだマカオとか行った方が良いんじゃね?
中国からカジノ目当てもの観光客もいるくらいだから
沖縄に作ればその需要は一気に沖縄に持って来れる。気候なら沖縄の圧勝だし。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 01:58:44.69 ID:ofxhejgr0
しかしこれだけ「充実」して韓国側の日本線がある都市がソウル・釜山・済州だけなのがな

大邱・浦項・光州などもあってしかるべきなのに
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 02:08:49.43 ID:+nW0OqzA0
清州に大阪線があるくらいか。
大邱と光州は実績ある。いずれも大阪線。

韓国は日本以上に一極集中。ソウル釜山以外は僻地。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 02:14:29.23 ID:WT+cddUN0
>>869
沖縄は軍事的に捨て石になるからな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 05:14:47.96 ID:i+QdzmLe0
国土面積小さい国だから本土はソウルと釜山に飛ばしとけば
そこを拠点としてあとは電車やバスで十分なんじゃないの
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 08:25:20.27 ID:PjbaqLLd0
>>863

大阪ソウル線は、最近になって激増した点は東京との大きな違いだね。ソウルだけでなく、
JALANAの高コスト体質とアホな航空政策でいかに機会を損失したことか。
これは、別にソウルだけでなく他のアジア諸国でもいえることだな。
加えて、インバウンドでも日本は東京中心の政策だから、ずいぶんと機会を損失している。
あそこは、都市自体に歴史がないし、都市としても最近はアジアの大都市との逆転現象もでているから、
魅力が薄く、都市としての重みも少ない。結果訪日客がリピートしない大きな原因になっているだろう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 08:44:46.13 ID:v0itlKlA0
ウラル航空就航に期待する。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:30:09.38 ID:+nW0OqzA0
>>874
大阪は日本政府では地方都市扱いだが、アジアではメジャーな都市で上海や香港同様
重視されているわけで、LCCの拡大に伴って見直されているんだろうな。
ビジネスはさほど規模が大きくない(都市規模相応)だが、観光需要は、まだ2・3割しか開拓されていないな。
インバウンドに関しては、九州もこれから伸びそうだ。

ピーチの着目点は良いと思う(双方向に観光客輸送)が、システムを安定させないと
フィリピンの某社みたいな扱いになってしまう。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:40:35.21 ID:MQ+uHkf00
>>876
> 大阪は日本政府では地方都市扱いだが、アジアではメジャーな都市で上海や香港同様
> 重視されているわけで

エアラインオタの視野狭窄ウザイ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:43:02.59 ID:45fAmWA+0
しかし、東京集中で強奪されまくったとはいえ、
地域内GDPは新興国一国に匹敵する規模なんだよな>近畿2府4県
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:47:33.12 ID:HXO4AP2n0
他国人よりはカネのある日本人が2000万人居るんだから
商売のやりかたによっては十分やっていけるだろう。
それがどうも日系には期待出来なさそうだというだけで。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:10:35.48 ID:45fAmWA+0
成田空港の国内線枠撤廃 LCC受け入れ対応 3月25日から
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120128/plc12012808080007-n1.htm

これでエアアジアJやジェットスターJの就航や、スカイの増便に対する制限はなくなったと。
どこが最初に動いてくるかな?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:15:56.22 ID:+nW0OqzA0
>>877
大阪の国際線利用者数をご存知ないようで?
首都を除けば上海・香港に次ぐのは間違いない。
上海・香港も首都ではない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:17:30.11 ID:45fAmWA+0
>>881
まぁ、上海はともかく香港は歴史的な経緯があるから・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:40:14.13 ID:MQ+uHkf00
>>881

だからそれがエアラインオタの視野狭窄でウザイといってる

上海・香港「同様」のメジャーな都市なら外資系の事業所に国際会議数や
国際的な高級ホテルチャーンの展開規模もそれに匹敵するか近い規模になる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:45:33.73 ID:45fAmWA+0
>>883
>ホテルチャーン

たむけんですかwww

とまぁ冗談はさておき、
外資系の高級ホテルはバンバン進出しまくってるよ。大阪と京都には。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:56:04.53 ID:MQ+uHkf00
>>884

「大阪」の話で京阪の話ではない

国際会議数?

上海や香港に比べて外資の高級ホテル数?
バンバン進出しまくってる?
インターコンチネンタルとマリオットだけだ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:07:22.90 ID:IsD1BO5O0
気になったので調べてみたわ。

アジアの都市別国際会議開催数
(UIA International Meeting Statistics for the year 2010)
1位:シンガポール(725)
2位:ソウル(201)
3位:東京(190)
4位:釜山(93)
5位:横浜(82)
6位:北京(79)
7位:済州(67)
8位:上海(63)
9位:バンコク・クアラルンプール・京都(同率・61)

シンガポールが圧倒的だが、韓国勢も強いな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:09:09.83 ID:45fAmWA+0
な、725・・・
さすが世界一の成長国シンガポール・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:12:51.54 ID:IsD1BO5O0
>>887
シンガポールはアジア1位というか世界1位
2位ウイーン、3位バルセロナだったかな。
ちなみに、2010年は横浜でAPECが開催されたので、
横浜の82件にはそれ関連の会議がいくらか含まれてる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:48:44.96 ID:HXO4AP2n0
そりゃ日本は自前の高級ホテル群があるからな。外資でくくれば少なくもなるだろ。
外資でもないと宿のない未開の地のような表現の方が余程視野狭窄。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 14:20:07.47 ID:V2AiqGCtO
>>886
国別だと日本は世界2位
アジア1位
741件で総力戦でシンガポール抜いた
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:04:57.56 ID:lk7eYANa0
>>885
航空の話をする時は京都や神戸を含めてもいいでしょ別に
京都や神戸の人が国際線に乗るのにわざわざセントレアやら岡山空港使ったりしないでしょ?普通は関空に行く(関空から直行便がない都市へ行く場合成田まで出る可能性は考えられるが)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:07:42.21 ID:45fAmWA+0
>>891
空港名からして「関西」国際空港だしね。
「関西」という地域をどこまで定義するかってのはあるけど、
少なくとも近畿2府4県はぜったいに入ってくる。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:28:40.78 ID:HFX+WH3B0
>>879
ヴァージングループは、アメリカ、オーストラリア、ナイジェリアにも系列会社を
作ってるから、あわよくば日本にも・・・と期待。

にしても、ID:MQ+uHkf00は何でこんなに必死なんだ?
他県にまで都市圏の広がりを持たない愛知県民か福岡県民?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:55:11.90 ID:+nW0OqzA0
>>893
福岡空港は九州全域に影響を及ぼしている。
福岡経済モナー。

愛知県民だな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:08:49.40 ID:45fAmWA+0
>>893
ヴァージンジャパン・・・

VSの大阪就航とセットで、東京、大阪を拠点に活動して欲しいな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:41:44.42 ID:MQ+uHkf00
>>893

別に必死になっているつもりはないし同じように湧いた同調者の空想にかまう気もないが
大阪の不遇は政府による陰謀というお決まりの空想に嫌気がさしただけだが
関西に影響を及ぼす関空が重視されているわけで大阪をあえて持ち出してきた>>876に反応しただけだが
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:44:29.03 ID:+nW0OqzA0
ヴァージンの大阪就航はともかく日本発着の航空網は難しいような。
>>893を見てびっくりしたがナイジェリアって・・。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:09:28.10 ID:MQ+uHkf00
航空行政や日本の航空事情に明るいID:+nW0OqzA0の>>897に質問


米系や欧州系が不甲斐ない日系を尻目に自前のラウンジをスペースに余裕のある関空に
つくってもいいような気がするがどうしてつくらないのか?

アメリカンやユナイテッドにデルタの米系がもっと北米便をバンバン飛ばせばいいと
思うのだが飛ばさないのは日系に遠慮してのことか?それとも政府による陰謀か?

前のほうのレスにもあったが関空を重視しているわりに花形機材のA380での定期便が
未だに開設されていないがこれはどういう事情なんだろうか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:12:54.89 ID:45fAmWA+0
ヒント 米系と日系は大変よく似た構造になっている

じゃあCIがニューヨーク便を関西経由にしたのはなぜ?
政府がアジア系に以遠権を配りまくってるのはどういう理由から?
向こうの政府だって、以遠権なんかいらないと思うなら議題にあげることはないぞ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:15:03.42 ID:cdQbDF/Y0
そりゃ東京の方が重要だし需要もおおきいからだろう。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:16:40.98 ID:Hmf/OHCw0
このスレにまで大阪お国自慢脳な関空厨が涌いてるのか・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:16:45.08 ID:MQ+uHkf00
>>899

あなたには訊いていない

まあバンバン飛ばせないのならせめて自前のラウンジくらい整えてほしいな
重視されているならこれからの需要増に対応するための先行投資も必要だろうし
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:21:54.98 ID:45fAmWA+0
>>902
この手の大型匿名掲示板で1対1の会話などあり得ない
横レス入ってなんぼのもんって考えじゃないと。それが匿名掲示板の常識。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:27:37.65 ID:EbxCQKqf0
単純に歴史的経緯から成田をハブにしてるだけでしょ@米系

アメリカンは、乗務員の常務時間の問題もあるけど、アライアンスハブの成田を有効活用している。

デルタは関空にハブを移してもいいわけで、なんで成田にとどまるの?

マレーシア航空はロス便の経由地を台北から成田に変更するけど、関空でもよかったはずだよね?

大阪お国自慢脳な関空厨はどう説明してくれるのか楽しみだなあ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:28:44.56 ID:BTOLmlMR0
成田経由の方が儲かるからでしょ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:29:45.83 ID:MQ+uHkf00
それでは>>903に質問

米系は東京と大阪どちらを重視していると思う?
同じように日系以外の航空会社は東京と大阪どちらを重視しているのか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:37:46.86 ID:45fAmWA+0
>>906
米系は、日系同様組合が強い超高コスト体制だから、上位クラスの埋まる成田線を維持するのがやっとだね。
それでも、関西ーサンフランシスコ(ユナイテッド)や、関西ーシアトル、名古屋ーデトロイト(ともにデルタ)を維持してるだけ日系よりはまし。

欧州系、中東系は両拠点型。
だから、成田はもとより関西にも結構な数のキャリアが集まってきている。
ルフトハンザ、エールフランス、アリタリア、フィンエアー、KLMオランダ、トルコ、エミレーツ、カタール、エディハド(これは名古屋だけど)という具合。
日系のように、需要があるのに飛ばす体力がない、なんて情けないことにはなっていない。

アジア系に至っては、元気が有り余ってるから需要があると見るやどこにでも飛んでくるPtoP型。
だから、東名阪以外にも福岡や沖縄にも山のように飛んできている。

結局のところ、需要がないのではなくエアライン側の問題なんだよね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:39:59.07 ID:MQ+uHkf00
需要があるのに自前のラウンジをつくらない
需要があるのに花形機材のA380を飛ばさない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:41:32.29 ID:45fAmWA+0
>>908
だから言ってるでしょ、エアライン側の体力の問題だと
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:43:30.97 ID:T02E6dcV0
ハブ空港は24時間運用が必要とは言うけれど、その条件を満たす関空に
経由便来てくれるとは限らないんだよねね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:46:34.30 ID:45fAmWA+0
あと、ラウンジはともかく、A380にこだわってるのは機材オタだけだからね。
A380は確かに絵にはなるけど、実用的に考えたらあんな機材はいらん。
A3801機飛ばすくらいなら、B777で2期飛ばしてくれた方が実用的には便利。便数が増えるわけだから。

A380が必要なのは、成田、ニューヨーク、ロンドンなどの発着枠が超切迫している空港のみ。
A380という巨大機材に熱を上げたエアバスより、
大型機に見切りをつけて中規模で就航距離の長いB787を作ったボーイングの方がその点は賢いわ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:49:18.31 ID:MQ+uHkf00
関空不遇にこだわっているのもどこかの輩だけだろうね


だからウザイ


もうこのへんで失礼する
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:57:38.53 ID:45fAmWA+0
日系、米系の状況だけみて関空不遇とはねぇ・・・
その偏った考え方は何なんだろうな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:19:48.64 ID:+nW0OqzA0
日系が壊滅状態でもアジア系とLCCで関空は復興しつつあるからな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:34:41.04 ID:wr5bglrb0
関空復興…w
916名無しさん@お腹いっぱい。::2012/01/28(土) 21:35:04.79 ID:VT2xTZgx0
>>886
国内都市別のデータもあるね。UIA以外にも興味深いデータを見付けたので、
リンクしておきます。

http://www.jnto.go.jp/jpn/press_releases/120105_uia_japan_as2nd.pdf

http://mice.jnto.go.jp/data/stats/pdf/cv_tokei_2010_shiryohen1.pdf

http://mice.jnto.go.jp/data/stats/pdf/cv_tokei_2010_shiryohen2.pdf
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:35:45.30 ID:ACuu0nkT0
>>914
まあ、ヨーロッパ行くのにKIXにJLやNHがなくても全く困ってない。
むしろ、KEやCXの格安Cクラス利用できるしな。

最初、KEの格安Cクラス乗った際は不安があったが、乗ってみていかに
日系と変わらないか痛感した。むしろ、先月のCDG行きCXのCクラスは
フルフラットだったしかなり快適だった。

マジで日系は高いだけ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:37:43.85 ID:Hmf/OHCw0
もはや東・東南アジア向けLCC専用空港としての存在価値しかないよね、関空って。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:38:46.79 ID:ACuu0nkT0
>>914
まあ、ヨーロッパ行くのにKIXにJLやNHがなくても全く困ってない。
むしろ、KEやCXの格安Cクラス利用できるしな。

最初、KEの格安Cクラス乗った際は不安があったが、乗ってみていかに
日系と変わらないか痛感した。むしろ、先月のCDG行きCXのCクラスは
フルフラットだったしかなり快適だった。

マジで日系は高いだけ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:02:06.89 ID:u3u5rOak0
個人的に成田の北米線はこの数年でかなり淘汰されていくと見ているけどな
ってかいくら太平洋挟んでいるとはいえ40年世界第一と第二の経済大国だったにもかかわらず
根本的に需要なさ過ぎだろっていう気がする
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:16:46.34 ID:ACuu0nkT0
>>920
日米両国は外需依存ではない。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:43:35.78 ID:qzAgWF630
>>919
大事なことだな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:07:12.45 ID:eqCssYdL0
大阪/韓国て国内線でいいレベルだよね。
おばはんの感覚も容姿もほぼ同等。
パスポート不要でいいんじゃあないの??
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:34:20.03 ID:lk7eYANa0
>>919
成田発でも日系はボコボコだからな
ここまで外資に需要食われてる国も先進国ではなかなか無いだろうな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:38:44.82 ID:cVcVpXyK0
日系の高コスト体質はどうにかならんのか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:03:51.31 ID:aftfbD5P0
>>925
エコノミーの座席を減らし、ファーストとビジネスを拡充すれば
日系キャリアの競争力は回復するよ。そうなればファーストとビ
ジネスの価格も引き下げられるからね。

プレミアムエコノミーなんて真っ先に廃止すべきなんだよ。エコ
ノミーを増やすから経費分しか稼げなくなってるだけ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:09:37.05 ID:0O7TeuJT0
>>926
逆逆
エコノミーで稼げるような体質改善が必要なの。

今世界的に見てファーストやビジネスが減ってるんだよ。
Pエコノミーは時代の流れ。
ビジネス、ファースト依存の体質を改めない限り、日系エアラインに未来はない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:15:53.47 ID:aftfbD5P0
>>927
PYなんかレガシーキャリアの苦肉の策だよw
完全に問題解決の方向性を見誤ってる。

必要なのは、どうすればFやCに乗る乗客を増やすかどうか。
エコノミーなんていくら乗っても所詮は経費に充当されるだけ。

エコノミーで稼ぐエアラインなんかCAの質も落ち、もう最悪の
エアラインになるだけ。そんな縮小均衡は短期的にはいいが、
長期でみれば絶対うまくいかない。

例えば、KEやCX見てれば分かるが、彼らがあの値段でフルフラット
のCクラスを提供できるのは、Cクラスを拡充したからだよ。

エコノミーで稼げるようにする、なんていうのは幻想だよ。実際、
エアアジアは路線をどんどん撤退してるだろ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:18:38.64 ID:0O7TeuJT0
>>928
どう考えてもその方が先細りだっての
例えば、今羽田に乗り入れてる会社でファースト設定がある会社が何社あるのよ?
上級クラス主義のJALのパリ線ですらファーストなしなんだぜ?
羽田なんて、上級顧客いっくらでも拾えるにもかかわらず、だ。

あと、エアアジアの路線縮小はマレーシア航空との提携が大いに関連してる。
現に、伸ばすべきところはどんどん拡張しまくってるわけだし。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:21:54.58 ID:aftfbD5P0
>>929
少なくとも、エコノミーで「稼ぐ」航空会社なんかどこにあるのさw
安かろう悪かろうの、かつてのアジア系キャリアになれっての?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:23:03.87 ID:0O7TeuJT0
それともう一つ
ファーストだからってフルコスト払って乗ってる人ばかりだとまさか思ってないだろうね?

実際は、ファーストなんてただ乗りばっかりだよ。
エコノミーでたまったマイルを、ファーストの優待に還元してるだけだから、
エアライン的には全くおいしくない存在だよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:24:45.68 ID:aftfbD5P0
>>931
>実際は、ファーストなんてただ乗りばっかりだよ。
>エコノミーでたまったマイルを、ファーストの優待
>に還元してるだけだから

根拠は?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:24:56.80 ID:MkJU5Y/L0
日系は羽田からじゃんじゃんファースト設定のある便飛ばしたらいいんだよ需要あるんだし
一般客は成田に流れるけどそっちでちゃんと客受ければいいじゃないか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:29:33.58 ID:Ukyra0rb0
いまどきたった9席でも埋められないファーストを拡充してもな。
たしかに韓国系みたく欧米線ビジネスを20万円台で提供すればそれなりに乗るが、
この水準はJALやANAのPYと大差ない。

韓国系と同様の価格・座席のビジネスクラスなら大幅に増やしても席は埋まる。
儲かるかは別だが。(PYよりコストがかかるが収入は大差ない)
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:30:14.68 ID:0O7TeuJT0
>>932
ファーストクラス マイル
で検索かけてみなよ

優待料金で乗っただの、ファーストの割引料金だの、
ごろごろ出てくるから。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:32:04.82 ID:aftfbD5P0
>>934
素っ頓狂だが、全席ビジネスクラスにしたら日系キャリアは儲かるぜ。
300席を30万円で提供すれば、日本-欧米の経費4,000万を優に賄える。
そしてKEやCXと競争力をつける事ができるしな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:42:00.05 ID:0O7TeuJT0
>>936
300席すべてを正規料金で埋められれば、そりゃ9000万の収益になるけども、

http://www.his-j.com/tyo/business/index.html

http://ovs.jtb.co.jp/air/

とまぁ、ご覧のようにビジネスクラスも格安券が大量流通する時代
今日日、クラスを問わず航空券を正規料金で売る、なんてこと自体、
エアラインの妄想なんだよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:43:10.87 ID:aTy5UHEY0
>>936
それと同じようなことをやろうとしてるスカイマークがいるだろ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:49:02.53 ID:P0JR37/n0
A380か
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 02:18:08.97 ID:9t0HLSNH0
>>911
たしかにCXなんかはA380導入しても良い気もするけどな。
如何せん、A380のローンチした時期と今じゃ環境があまりにも違いすぎるわけで。
・燃費
・対LCC
・欧米、アジア内ではHtoH→PtoP
それを考えたら、今後A380導入しそうなエアラインなんてもう片手で数えるくらいしかないわな。

関空ベースの新興レガシーキャリア、ヴァージングループじゃなくてもいいから確かに見て見たい気もするな。
歴史的に組合が強くて高待遇を受け入れざるを得ない日系2社とは環境も違うし、
機材もB787で統一すればかなり低コストで運航できるんじゃないの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:37:18.31 ID:Ukyra0rb0
>>940
2020年くらいに「ピーチDX」が登場、B787が
関西ーロンドン・パリ・フランクフルト・ニューヨーク・ロサンゼルス・サンフランシスコを結ぶ。
ありえない話ではない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:48:27.59 ID:sG/RkVTn0
首都直下地震で東京崩壊後ならありうる
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:48:40.13 ID:0O7TeuJT0
さぁ、それにしても・・・
成田と羽田の初787はそれぞれ日系(成田ーボストンと羽田ーフランクフルト)になった。
関西、中部の初787はどの会社のどの路線になるのやら。

関西はジェットスターという説が有力っぽいけど。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:51:55.74 ID:Ukyra0rb0
>>942
そういう話なら原発事故の後、すでに成田から関空へ行き先変更した会社多数。
よってその話はタブー。

日系レガシー(JALANA)が欧米線を関空から飛ばすことはまずない。
あっても1路線ずつ。

アジア系といわずヨーロッパ系程度のコスト体質なら関空から欧米1路線なら十分採算ライン。
でなければKL、AF、LH、AZなどが乗り入れない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:55:00.06 ID:0O7TeuJT0
確かに。
あとはAZがいつデイリーになるか。
TKもついにデイリーになって、中東・欧州勢でデイリーではないのはついにAZのみに・・・

とはいえ、AZは一度破産した会社だから、路線が残ってるだけでも御の字なのかもしれないね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:59:04.32 ID:zowNJMIW0
そもそもアリタリアって日本路線(関空・成田)以外のアジア路線(中東除く)
から撤退したんだよね
その状況でも関空は残った(成田が儲かるってのはわかるけど)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:06:19.18 ID:0O7TeuJT0
中国路線も全部廃止して、ソウルも止めて、
でも日本2つだけは死守した。

それだけAZにとって日本市場はおいしいってことだろうな。
やっぱ観光客が多いのかな?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:11:03.03 ID:ADuVE8Kv0
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:11:47.99 ID:KF7nn+0P0
日本の新婚旅行と老人のイタリア需要だけでかなりのもんだろう
関空からも飛ばせるということは

日本ももう少し休みを取れる社会になれば欧米にもバンバン行けるのにね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:50:56.87 ID:vxNcOoyN0
ふうむ、日本にだけ残るってのは面白いな。
ほかにそんな会社・・・元気なとこならよそへも飛ばすか。

逆に中国だけ、韓国だけってのはなさそうだな。
中国はあるか。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:53:45.19 ID:Ukyra0rb0
結局、日本独特の時代遅れな休暇制度が国際交流を阻害し
経済を停滞させているともいえるな。

法律で経営者(自営業家族含む)および役員を除き年2週間(1週間以上×2)の連続休暇を義務付けるべきで
違反する場合は、全国紙にて公表の上、経営者を禁固1週間にするくらいしないと改善しないが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:11:03.96 ID:T3entE1W0
>>951
そうだね。ニュース速報板で過労死自殺の話になると、こんなの大したことない。俺なんか‥…って残業自慢をする書き込みが増える。何自慢してんだとか思うよ。有給休暇が取れなくて残業代もつかないなんて明らかにおかしいのに。そこは世界基準に合わせるべきでしょう?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:15:32.29 ID:Ukyra0rb0
よく日本人は給料が高いといわれるが、無駄な勤務時間が多くて
時間当たりの賃金はあまり高くなくて、さらに時間当たりの生産性はかなり低いとのこと。
まさしく老害。バブルのころと違って気が狂うくらい働いても売り上げも給料も増えない時代。

むしろ日本全国民が9時5時生活を目指すべきで、残業代はゼロになるかもしれないが
効率はぐっとよくなるし、勤務時間厳守により雇用問題も解決する。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:17:39.16 ID:P0JR37/n0
定時で上がる奴は怠惰みたいな明らかにおかしい価値観が
おっさん世代を中心に蔓延してるから こいつらが現役退くまで無理だろう
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:21:19.45 ID:Ukyra0rb0
どうも2chで論じられる航空需要は「ビジネス需要」だが、そんなもの世界の航空業界では
過去のもの。企業もコスト削減でYしか使えない香具師も多い上、出張そのものを削減。
その結果、便数が激減したのが与太専用空港である、名古屋の某空港。

今は観光客など一般人をいかに利用させるかが課題。
観光客の取り込みなくして成立しないのだが、日本企業は休暇が自由に取れず
取れてもかなりの偏りで、航空路線は繁閑の差が激しく運賃が高い割りに採算性が低い。
発着枠の乏しさと航空政策の失敗もあり、日本は航空後進国となった。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:28:38.45 ID:0O7TeuJT0
そう考えると、例えば隣の中国と台湾
この間まで旧正月(春節)の休みで、1週間どぱーっと休んでたとかで、
日本にも大量の観光客が来ていた。

欧米でも、夏休みは1ヶ月とかそういう単位でドカッと休んで、
その期間中は思いっきりレジャーを楽しむ。

他方、日本では正月休みは3が日だけで4日からはもう仕事
盆休みだって取れない場合があるというまさに企業奴隷民族

これじゃあ社会も経済もよくなるわけないでしょ。ゆとりがないんだもん、生活にさ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:30:01.80 ID:4r+d5uzm0
>>946
一応、ミラノ・ローマも申し訳程度にハブ機能が残ってるけど、やはり観光需要が圧倒的に大きいから
都市圏人口が巨大でかつ平均所得が高い地域に特化して乗り入れる戦略は正しいな。
他のアジア諸都市はそれぞれのフラッグキャリアが乗り入れてるからわざわざ単価の低い需要を奪い合う
必要もないということだろうね。
逆に、観光需要だけを重視してればいいということは、関空便の増便はこれ以上見込めない。
もし本当に欧米路線を強化する気があるなら、観光・乗り継ぎ需要双方ともに見込めるLXに営業かけてほしい。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:37:46.27 ID:tjZLrh5d0
>>956
日本じゃ、休暇がそこそこ取れる会社でも、せいぜい、GWと盆休みの
一週間くらいだもな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:00:00.90 ID:VdWDMIu90
LX(旧SR)とOSは一時期関空に就航してたよね。
もう再開する気はないんかな?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:10:30.81 ID:LZhfgV0+0
>>959
その気はないだろうね。

ヨーロッパキャリアはAF, AY, AZ, KL, LH, TKと6社が就航していて、更に中東経由のEKやQRがあり、
供給量が増えれば共倒れになる虞もあるからね。

けどもしやるとすれば、TKのように深夜発の西欧行きなら毛色が違って良いかも。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:10:16.03 ID:sMi7DUdl0
中国人で春節、労働節、国慶節に各1週間休めるのって経営者とか外資系に勤めてるのだけのような
せいぜい春節に長めに休めるかどうか。
工員や食堂の店員は月2日(週休2日では無い)のみで2段ベットが並ぶタコ部屋で長時間働いてるの多いし。

米国人も意外と長期休暇取れないの多い。
長く取れるのは西欧人ぐらいか。無職も多いのでどうなってるのか、よう分からんが

962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:41:44.64 ID:Ap57WbYU0
>>947
いや、日本が魅力あるというよりも、日系航空会社が弱すぎて、
その程度ならAZでも太刀打ちできるってことなのでは?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:52:11.42 ID:q5sx9f8H0
バルセロナは世界有数の観光都市なのに直行便がないのはさびしいな。
IBは勘弁してほしいが
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:09:46.39 ID:lxOq4IU0O
新千歳、福岡の新規もいいけど仙台、新潟、小松辺りも新規ラッシュほしいね。
あと沖縄は東南アジア路線ほしい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:02:35.43 ID:Qv5nWvRI0
>>963
だから観光都市じゃ無理だって!
ワシントンDCやベルリンみたいな政治都市でも駄目。
経済都市じゃないと。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:24:45.48 ID:TAwRX/LH0
>>963
ワンワールドで乗り継げば?IBのハブなんだから
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:28:56.56 ID:zowNJMIW0
>>966
バルセロナはイベリアのハブと言える程ネットワークを持ってない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:29:02.13 ID:Ukyra0rb0
>>964
仙台は震災の影響で
新潟や小松は富山をはさんで3つ巴。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:37:27.40 ID:s/acFAih0
>>967
El Platは確かにLCCが中心でアライアンスを活用した乗り継ぎで行くのがあまり便利でないよね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:39:31.16 ID:jehbTNZC0
バルセロナをハブにしてるブエリングは、イベリア傘下だっけか。
LCCだから、乗り継ぎするには不安だが。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:46:56.39 ID:VCdOUE0d0
バルセロナは一応ANA787の候補なんだっけか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 01:52:06.30 ID:W2fKVrBk0
>>971
ワンワールド繋がりでJAL787が乗り入れ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 02:08:31.83 ID:rZ/041fcO
バルセロナじゃなくてマドリードじゃダメなの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 02:33:07.65 ID:IjaJ/BSl0
ヨーロッパの観光都市がだめで、ホノルルにじゃんじゃん飛んでるのは
距離の問題?

>>973
バルセロナはヨーロッパで4番目に観光客が多く訪れる都市。ここ数年世界的なブームで、
昨年11月に行ったけど、旅行シーズンでもないのに日本人を含め観光客で溢れ返ってた。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 05:09:13.37 ID:TbZ3/U8L0
自作自演の臭いが・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 07:47:21.90 ID:iZ/J8ZUWO
新潟仙台10000以内なら乗るかも…。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 08:18:02.89 ID:rZ/041fcO
>>974
えwでもバルセロナだけ路線開設なんかアジアのエアラインで聞かねーぞw

ビジネス需要>>観光需要だろ?採算合わなくね?
マドリードの方がいい気が…
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 08:39:00.16 ID:4C4snu7/0
親が死んだときも休めなかったよ。
建前はきふく休暇があるのだが。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 10:41:37.32 ID:0Ldm59KX0
済州航空 大阪ー済州線
4月28日より月曜、土曜を追加の週5運航へ増便

http://jp.jejuair.net/jejuair/jp_JP/booking/international/INTTimeTable.jsp
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:14:10.86 ID:hOlda3Ov0
エアアジア・エックスは2012年4月7日から、羽田/クアラルンプール線を増便し、週6便を運航、6月22日からデイリー運航に増便します。
http://flyteam.jp/news/article/7738
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:19:47.52 ID:JcK9EnTd0
AA、成田、NY便を羽田に移動

http://airlineroute.net/2012/01/30/aa-jfknrt-jun12/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:33:36.24 ID:YQzzYejZ0
羽田国際化時に言われたような、成田keep,羽田新規需要開拓による増便とかにならんのか
ロンドンやNYと違ってほんと東京って航空需要ねえな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:42:42.31 ID:xabZTSoIO
>>981
一時的なものじゃなくて移動なの?
一応拠点は成田にあるけど
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:43:18.37 ID:YQzzYejZ0
>成田keep,羽田新規需要開拓による増便
これやったら羽田の客が埋まらず運休したんだったなそういえば
成田の客引っ張ってこないとだめなんか
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:48:04.41 ID:wdDvZnT80
成田も終わったか...

昼間便認可後は、ハブ機能の無いところは大挙して羽田一本化になりかねない。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:55:08.24 ID:d4U1+YOH0
今までは、成田、関西、中部の順に就航検討だったのが、
これからは羽田、関西、中部、成田(つまり東京2本目)の順になるわけか。
だから千葉県はあれだけ羽田国際化を嫌がってたんだな。こうなることは予想できたわけだし。

しかし逆に考えれば、これで今までKEEPOUT状態だった
ケニア、チリ、南アフリカなどの就航したがっている国の便が誘致できるわけだ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:58:15.33 ID:AyLVnK290
>>680
MHのコタキナバル線撤退で空いた枠使うのかな?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:03:36.32 ID:uxGMyrwo0
運休前のAA羽田発の搭乗率ってどんなもんだったんでしょう。
朝即仕事したがるビジネスマンじゃなきゃわざわざ乗る必要無い様な。
おまけに車かタクシーじゃないと出発に間に合わないだろうし。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:25:24.04 ID:xabZTSoIO
>>985
羽田では大挙出来る枠が無いので、最悪乗り換え便になる
実際パースがそうなってる

>>986
既存はともかく新規は枠がないので東京として考えると思う
因みに成田は主要国自由化&その他既存国増枠で新規は回らない
今もケニアやイスラエルよりも自由化を優先してる
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:32:32.43 ID:AyLVnK290
>>989
もともとパースはデイリーじゃなかったからなあ。
羽田発も選べる現状のほうが便利かも。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:47:55.29 ID:xabZTSoIO
>>990
結局そうなって東京からの直行便が減る可能性も
現状も成田は北米便が少ないけど、羽田から一度乗り継げば全米に行ける
とか朝日が奨めてたし
乗り継ぎ拠点と地方都市路線は壊滅する恐れがあるよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:48:03.70 ID:gFhFv0mc0
>>980
成田のMH大丈夫かよ。
デイリーのMH089+MH071に現行台北経由のMH094便が週4で加わって週15便にしたいんだろうが
さすがに厳しくないか?
MH071便は出発到着時刻とも中途半端だし、LAX線はデイリーじゃないと生き残れないだろ。
最終的に、基本デイリー+LAX線デイリーになりそうな予感。
まぁこっち方が便利だと思うからむしろ嬉しいんだけど、どうなるんだろ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:48:45.36 ID:/jlVvNRW0
TGは345引退に伴い、ロサンゼルス線がソウル経由になるみたいだね。
関空経由になってほしかったな・・・。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:50:41.01 ID:d4U1+YOH0
なんつーか、TGが復活させようとするとトラブルが起こるよね。
前回はリーマンショック、今回は超円高。

神様に嫌われてんのかな・・・orz
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:55:48.60 ID:AyLVnK290
>>992
なんで、MHは羽田のコタキナバル線撤退の代わりに
クアラルンプール線就航させなかったのか謎だ。
クアラルンプールならそこそこ客を集められそうで、
誰もがエアアジア選ぶわけじゃないし。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:04:16.40 ID:n6YdjxDX0
その代わり、LAX線を飛ばすんだろ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:05:40.63 ID:VCvnCnje0
日本のサラリーマンの悲惨な実態

[有給休暇国際比較調査2011]
http://www.expedia.co.jp/corporate/holiday-deprivation2011.aspx
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:09:54.29 ID:d4U1+YOH0
7社がデイリーで飛ばす激戦区のNRTーLAXに、
たった週4で乗りこんできても、勝算があるとは思えないが・・・

だったら、1社も飛んでいないKIX−LAXにするか、
CIとBRが1日1〜2便飛ばしているだけのTPE-LAXのままの方がよかった気がする。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:10:04.11 ID:xabZTSoIO
>>995
路線絞るらしいよ
東京路線は高需要だからだとか
成田にしたのは乗り継ぎ拾うためかな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:13:10.08 ID:oP5lOP0a0
1000なら日本のハブは仁川by前川
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。