新規開設、増便、減便、運休情報 10路線目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
各航空会社の新規開設・増便・減便・運休情報など、
ルーティングに関して扱うスレです。

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空でスタンバってスルー推奨。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

過去スレ
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1247147319/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1234619897/
7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1226213818/
6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1218002941/
5 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1214174352/
4 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1197806358/
3 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165197965/
2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1147270343/

2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:39:22 ID:xs8j6OK90
【航空】日本航空(JAL):関空の国際線6割減・再建計画、全路線の18%に相当…路線さらに削減も [09/09/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253660453/l50
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:56:40 ID:1POnlVAS0
>>2
関空の国際線で残るのは金浦・北京・上海・香港・グアム・ホノルルぐらい?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:58:13 ID:iIScL8iS0
関空他の休止路線の情報はもう一週間ほど前に別マスコミが報じていますが。
今頃 あっちこっちにペタペタ貼って、遅すぎですよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:03:26 ID:iIScL8iS0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:35:40 ID:KrqE6ZgA0
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:56:24 ID:f9HzbZSbO
深セン航空、関空ー三亜線開設を申請。10月から週2便で運航予定。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:59:44 ID:+5xKy2HiO
日航の関西線空き分に外資系はくんのかね
シンガポールなんか一便じゃ足りなかろう
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:43:48 ID:KrDgHVwO0
関西-クアラルンプールにはエアアジア、
関西-シンガポールにはジェットスター、という感じで、

既存のSQ・MHか、格安航空かを「選択」できるようになるのがベスト。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:06:19 ID:Ye4XXqhg0
>>8
大連はすでに全日空が復活発表済み。仁川もジンエアーが就航決定。

シンガポール、クアラルンプール、ハノイ、釜山、バンコクは可能性あり。この辺は穴埋めしても過剰にはならんだろう。
バンコクはマニラ経由便の直行化かな?マニラの穴埋めはセブパシのデイリー化って感じだろう。

残るロンドン、杭州はちょっと厳しい。本当はロンドンが一番ほしいところだが・・・
興味深々というヴァージンが就航するのを願うのみだね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:18:43 ID:Np/CLQbm0
>>8-10
夢見過ぎ。
何ぼJALよりコストをかけてないと言っても、今の状況では外国社でも積極的に穴埋めする訳がない。

あえて可能性があるとすれば、MHがKUL(BKI経由便含む)をデイリーに戻す。VNがダナン就航を見送りハノイ便開設。
ぐらいだろうな。

大穴は、JLのBKK運休に伴いJL-TGのコードシェア解消。NHが替わりにバンコク復活。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:46:07 ID:bS9E8ZHR0
>>2
それで知事は伊丹潰ししてるわけ?
伊丹ー成田廃止したら関西人切れるよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:49:02 ID:bS9E8ZHR0
県営名古屋空港から成田へ出る確率がJALの破綻で上がったわけですね
再建計画で必ず出てくる
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:41:00 ID:oMoqbtcU0
http://www.jair.co.jp/timetable/kmj.html

10/25〜 小牧−熊本増便

中部−熊本 JAL撤退とは好対照だな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:12:39 ID:hKxcMwuz0
>>11
お味噌ワロスww
MHの増便のほうがあり得ない。MHの状況知ってる?
NHにしたってバンコク復活より、まず減便・撤退した中国線の復活だろ。

小牧から成田が開設されて客が流出する心配でもしてろよww
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:35:20 ID:glXkNB6LO
もうJLはいらないってまた血税くれとゴネてる、今度は1500億だよ今年4月に1000億の血税入れたばかりなのに国民の利益にならないならJLいらない。
路線保持を原則になら国民は納得だが切る一方なら国民には不利益でしかない西松は営利会社だから採算採算言ってるが営利会社なら血税血税くれと言わず自主再建目指すべきだ
明日にも資金無くなると言われてるが
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:38:21 ID:glXkNB6LO
>>8
既にベトナム航空は中部〜ハノイを運休し大阪〜ハノイに振替の話が出てる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:03:21 ID:B73t/d6p0
JLのKIX/BKK運休てのがびっくりした。
JOにしても何にもならんっかったて。
どれだけへタレ経営してたんや。カスーーー。
TG増便でJL便名つけてはもうなくなるんかなあ。
大韓様が神様に見えるわ。
1911:2009/09/25(金) 10:30:13 ID:QrYN3U1P0
>>15
味噌の話しなんかしてない、寒空の話。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:37:12 ID:glXkNB6LO
>>18
成田からの長距離も大量に撤退みたいだからJLの経営は下手としか言いようがない
成田〜アムステルダムなんてドル箱な筈なんだが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:04:25 ID:nWlFNn+i0
KIX-BKK維持できないなんて、どんだけカスな経営してるんだ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:32:03 ID:R3Bt8kjh0
それはKIXのせい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:37:16 ID:glXkNB6LO
>>22
それはどうかな?
他社は増やして行ってる、ANAですら再開する大連も無理なんだよ。
それからお前はJLの経営状態見て言ってるのか?哀れな乞食みたいに血税クレクレと泣きついてばかり。
ANAとは人件費もあまり変わらないだろうに。
まあ、外資となら人件費もコストも雲泥の差だけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:43:37 ID:b8YbH9LL0
>>23
ANAはJALの撤退がわかったから再運行。
ANAに日本の国益を考えた運行は無理。
成田以外は自社運行少しと大多数のコードシェア、
そんな会社が日本の航空を背負えるわけがない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:52:23 ID:l3pf3Do50
というか、国際線となるとコストも考え方もまったく違う会社と同じ土俵で戦う事になるので
JAL,ANAに勝ち目があるわけがない。

よって国内線だけちまちま運行して日系の会社がCでいっぱい払ってくれる路線と
リゾート満載でそこそこいける手堅い路線だけやるしかない。

ってそれがANAかw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:57:06 ID:zkz73iU20
>>21
CをJALのツアーで叩き売りしてたからなぁ・・・・
125%付いたから2回修行したけどw
いつ乗ってもCはほぼ満席、Yも埋まってた
全く利益が出ない構造なんだろうね

TGには全く勝ち目なしだけど、成田が維持できるのは
日系利用って決められてる会社が東京には多いのかな?
大阪の企業にそれを期待するのは無理だな・・・
観光客の料金なんて成田と関空では大差ないだろうから
ビジネス需要がないと話にならない日系・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:03:44 ID:glXkNB6LO
>>26
だが、JLは今回は成田〜長距離も15路線前後撤退を決めている。
それなのに関空だけが槍玉なのは偏向の賜物ですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:05:25 ID:glXkNB6LO
>>26
それならJLの経営はおかしい。
観光客しかいないだろうグアムは成田と関空からホノルルは成田と関空と中部から、その言い分なら中部〜ホノルル当たり手をつける筈なんだが
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:43:20 ID:frd9CVhc0
まぁ、BKK、PUS、SIN、AMS、HANあたりはいくらでも飛ばしたいところあるだろうからいいよ。
別に安全にとびさえすりゃJALにこだわる必要は皆無だからな。マイルだってそれにあわせればいいんだし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:46:26 ID:frd9CVhc0
間違えた。
AMSじゃなくてDLCだった。

あと、NGO−TSNはよく残ったな。そんなに需要あるのかここ。
CANはNGO,KIXとも来春までかな。減便度合いからするにそんな気がする。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:03:51 ID:RP/fGJSb0
ここは空港同士の叩き合い合戦スレですか? 
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:58:11 ID:bS9E8ZHR0
撤退連発してJALは破綻してくれればいいよ
年金月45万
パイロットの給料は社長の倍
スッチーは月給88万
コイツらの給料を税金で払うって?ありえんだろ

大阪知事の伊丹成田便廃止計画も絶対させないよ
名古屋空港から成田への集客もやるしね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:13:14 ID:DFEppFGV0
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090917/1028899/?ST=yahoo_headlines
2010年秋の羽田国際線はどうなるのかね?

この状況じゃJALが就航する(するとしたら成田から同路線が撤退)
ことはまず考えられないだろう。
昼間時間帯
中国、韓国、香港、タイ、マレーシア、シンガポール

深夜時間帯
中国、韓国、香港、タイ、マレーシア、シンガポール
米国、カナダ、ドイツ、オランダ、フランス、イギリス
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:17:04 ID:DFEppFGV0
昼間時間帯
中国(北京・上海)、韓国(ソウル)、香港
深夜時間帯
中国(北京・上海)、、韓国(ソウル)、香港、タイ(バンコク)、
マレーシア(クアラルンプール)、シンガポール
米国(?)、カナダ(バンクーバー?)、ドイツ(フランクフルト)、オランダ(アムステルダム)、
フランス(パリ)、イギリス(ロンドン)

JALが撤退するアムス線はKLMが就航しそうだな。羽田と成田で1日2便体制になる。
パリはエールフランスとANA?
ドイツはANAとルフトハンザ?
イギリスはブリティッシュ?バージン?ANA?
懸案は米国だな。NY、LA,SF、シカゴ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:07:21 ID:hKxcMwuz0
>>20->>23
利益率
AMS>>>>ROM>>NRT-HNL>KIX-BKK

>>26
ただ単に東京に企業が集まってきてるからだろ。
ちなみに、2012年までに、シャープ、積水、日清、サントリー、住友生命が大阪から消える。
その分、東京のビジネス需要はさらに増える。その繰り返し。
東京にとっては国際競争力がさらに高まる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:35:04 ID:AL6qYHig0
でたっ、ナゴ厨
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:36:35 ID:LZgf/2jm0
>>34
昼間は釜山、台北(松山)も就航すんだっけ?アムス便は貨物って聞いたのだが、旅客もやるの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:55:21 ID:Elx/YxuR0
>>34
それくらい枠があるなら
いっそうのこと、JALは成田から撤退して羽田だけでやればいいんじゃ。
関西も神戸から撤退するし。
ついでに中部から撤退し、小牧へ集約するのも良い。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:48:43 ID:qPYVcTh90
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200909250023.html
海外エアラインの国内線がいよいよ実現か?

ということでとりあえず予想してみた。(羽田以外は全部OKと仮定して)

アシアナ 仁川ー関西ー旭川(単独では採算割れでも、関西経由なら・・・)
チャイナエア 台北ー関西ー新千歳(冬季増便の実績なら・・・)
バンコクエアorタイ国際 バンコクー関西ー広島(ここも旭川同様、経由なら・・・)
ベトナム ハノイー関西ー仙台(JALが逃げるハノイをフォローしつつ適当な地方基幹空港へ)

これくらいはあり得るかも。
欧米勢は、機材の大きさ的に難しいかな(地方空港で長距離用の大型機が下りれるところが少ないから)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:02:35 ID:Elx/YxuR0
>>39
需要を別にしたら、地方空港で777が降りれる空港は多数ある。
九州など、佐賀以外全部大丈夫。
まして関空経由なので重い燃料で地方空港へ行くことがない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:05:48 ID:dtWp72Jy0
>>39
関空で客と荷物を全員下ろして、CIQを通過させるんだろ?
大型機だと2時間くらいかかるかもな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:13:38 ID:Elx/YxuR0
>>41
それでも価値があるぞ。
実際中国とアメリカはその方式。
日本は入国審査の時間が短く、そういう便が殺到しなければ1時間程度でいける。
現実的には関空で半分程度入れ替わるので、300人乗りでも150人程度。

乗り継ぎ優先カウンターを作って6人ほど配置すれば1時間程度あれば通過できる。
もっとも預け入れ荷物も通関させるとなると2時間かかるな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:15:27 ID:9l/il6sR0
机上の空論 先走りすぎ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:31:08 ID:p1/iv8M50
なんか経由便と勘違いしてる奴が混じってる気がするんだが・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:31:36 ID:dsK1vSlk0
>>14
どうせ数ヵ月後に小牧〜熊本も撤退だろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:42:24 ID:TffTsvL80
>>45
無いんじゃないの。CRJだし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:28:31 ID:oH97Awx10
>>42
中国やアメリカでも、外国の航空会社に国内線区間だけ搭乗できない。
関空の場合、外国の航空会社の日本国内線区間でも搭乗できるみたい。

橋下の案は、日本の空を外国に売り渡してしまう結果になる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 05:21:14 ID:BmSBGDjn0
>>47
すでに国際線が韓国線、中国線しかない空港が多数。
売り渡し済み。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 06:05:27 ID:plzApOd70
>>48
外国の会社が大阪に別会社を設立した場合に限り参入を認めたら良いのではないか。

例えば大韓航空が参入するには、日本大韓航空という100%資本の航空会社を大阪に設立し、
その会社が関空から国内便を運行する権利を得る。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 07:16:38 ID:WD0mZCF9O
>>47
関空さえよければいいって考えじゃない?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 07:28:54 ID:8ZBEy99TO
さっさとルフトハンザイタリアみたいなのが日本に出来ればな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:00:08 ID:Ctqzbmvf0
>>35
>東京のビジネス需要はさらに増える。

増えるか!

外為取引額、東京市場が4位に転落 4月、シンガポール下回る
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090823AT2C2101E22082009.html
上海証取:売買代金で東証抜き世界3位に
http://mainichi.jp/select/world/news/20090926k0000m020060000c.html
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:30:30 ID:2zrgXbM7O
>>35
はいはい、また吐いて捨てるような妄想だな阪急ファイブ丸わかりだよ。名古屋人の阪急ファイブ仕事しろよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:32:17 ID:sMWByYaq0
>>53
キチガイ | Θ_Θ)ノィョゥ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:34:41 ID:2zrgXbM7O
成田からも11路線撤退なのに増えるとか言う爺さんWW
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:26:15 ID:Ddsko5LF0
で関西の現実はどんなんよ?どうなん?www
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:49:12 ID:Up7RaIUd0
>>46
その割に小牧〜長崎も廃止になったじゃん
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:21:37 ID:Mg8o74uL0
>>49

燃油税や夜間駐機料金ならびに国内航法援助費用
さらに本邦運送事業者になるための認定・・・どう考えても採算割れします。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 07:41:27 ID:bVTL1/5z0
JLのAMSは成田からは撤退。
そのかわり羽田からってことじゃないの?
と楽観視してみたりする・・・
スカイチームに行ったらわからないけどね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:11:35 ID:9KzU4T940
そんな余裕はないと思う。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:44:54 ID:Dk+xJ/Qh0
もう、成田と中部は撤退でいいだろ。
成田便:旅客便は羽田へ統合(それくらの枠はある)
    貨物便は関空へ統合→将来別会社へ
中部便:小牧ー羽田便をCRJなら1日5便就航する。国内線も小牧へ統合。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:47:29 ID:2epnvsve0
>>61
釣れますか?????

毎日ご苦労さん(´-ω-`)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:21:21 ID:9KzU4T940
>>61
巣に帰れ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:55:24 ID:G4T+HcZz0
>>61
中部関空厨朝鮮人キメエな
自殺しとけよクズ
小牧は数字の取れないのは廃止か週2回1日1便くらいにして
デイリーがダメなら週3くらいで成田に出してほしいわ
さっさと中部潰そうぜ
JAL再建計画で必ず国の力でゴリ押しして小牧成田はできるしね
与太関連のクズ共とクズ知事神田の癒着で競争しないとかあるけど関係ねえしな
ようやく神空港県営名古屋空港から成田経由で海外行けるわ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:13:36 ID:nra57UO10
>>64
小牧厨も巣に帰れ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:18:40 ID:wdDa/pQ30
>>57
あれ?廃止になったっけ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:11:43 ID:Xv+sLpp00
とりあえずJL KIN−SIN間は残せないの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:38:06 ID:nra57UO10
成田ーシンガポール線をクアラルンプールへ延長すれば良い。

クアラルンプール直行は廃止でよかろう。
もっとも関西ーシンガポール線廃止はちともったいない。

関西ーバンコクーシンガポール線(JO運航)ではダメか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:41:49 ID:KAu9k1E7O
ダメ!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:36:27 ID:N1CIZEidO
バンコクよりもシンガポールの方がビジネス客安定していると思うが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:59:54 ID:rIVQq6340
SQとTGがいる限りはJLでは勝負にならないな
関空にはJL利益を与えてくれるような利用者なんていない
そんな層はみんな関東に移住済
トヨタがない分中部以下とさえいえる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:44:39 ID:N1CIZEidO
トヨタがあってもトヨタで海外に向かう連中は東京勤務がほとんどだろう。関空も中部もどんぐりの背比べ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:14:13 ID:33DNOnZ00
お国厨は東京以外を貶す事しか頭にないんだね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:15:23 ID:Ew/VDQTK0
>>71
トヨタ並みとはいわないが、関西でかなりの規模の企業といえばシャープと松下の家電二社。
が、両者とも海外出張は縮小傾向にあるからなぁ・・・。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:41:06 ID:XcDs/8dy0
ニュー速+にスレ立ってるけど
JLが成田-那覇線開設だってね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:32:56 ID:5RzAWsWe0
切り込みで修行僧歓喜
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:50:03 ID:tzGeLgsE0
SQやTGも名古屋では赤字路線
どうせすぐに撤退するさ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:44:33 ID:nra57UO10
SQやTGは撤退しないだろう。
JLが名古屋ーバンコクも撤退するのだから。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 07:43:37 ID:H4xnnHZi0
日本航空、中部/成田/パリ線の運航を開始−直行便運休を補完
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=42399

撤退厨が騒ぎそうだけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:24:14 ID:zSySMxiA0
成田空港、国内線の発着枠週70便拡大

 2006年からの国際線暫定転用を国内線に戻す
 
 来年3月増枠を契機、JALは前倒しで活用

▽ANAも来春増便、国際線への再転用は不可

JAL、成田からの国内線フィーダー拡充

1月から那覇線開設、11月に福岡・中部線増便
http://www.da-news.co.jp/

国内線1日10便増えるけど、どこに飛ばすんだ?

あと中部線は>>79のがそのまま適用なのかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:09:07 ID:mlOzBDA2O
>>71
有り得ない有り得ないよ爺さんW
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:16:20 ID:mlOzBDA2O
つ〜か、国際線利用客が倍違うわけだろ。
物理的・常識的に考えて>>71が大嘘つきってわかるなぁ(さっすがニート歴65年)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:31:32 ID:kng7rbbA0
>>80
関空、新潟、松山、岡山、青森、釧路、鹿児島、長崎、宮崎、熊本
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:36:20 ID:zSySMxiA0
http://ime.nu/press.jal.co.jp/ja/release/200909/001327.html

http://ime.nu/chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei090929_4.htm

http://ime.nu/www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2009092902000193.html

中部空港に動きが。エディハド航空新規就航、ノースウエストサイパン線一時運休、JAL国内線フィーダー便の時刻発表。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:45:48 ID:kng7rbbA0
成田に就航してなくて国内線利用客が多い空港
このどれかから数都市就航するだろう。
@鹿児島
A関西
B熊本
C宮崎
D神戸
E松山
F長崎
G石垣
H函館
I大分
J高知
K高松
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:41:13 ID:R+DH+0sA0
>>78
SQやTGだって経営は苦しいじゃん
まあJLよりかはマシな方だけど…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:12:01 ID:KOqZpd6T0
エミレーツが撤退したにも拘らず、中部に乗り入れるのか、EI。
ドバイと違って観光需要も見込めないし、日系ブラジル人も大量帰国したのに
他にどんな需要が見込めるというのだろうか。

>>85伊丹・福岡・千歳さらに増便、小牧・広島〜成田新規といったところだろう。
関西を利用していた地域を成田にシフトさせるのが狙いなんだろうな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:39:52 ID:MbvDfoBO0
>>87
EIなんて日本に乗り入れの予定はありません。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:18:50 ID:9EbH6y7N0
>>87
でもさ、関空ならエミレーツ、カタール、トルコと競合するから独占できる中部を狙ったんだろうが需要が・・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:13:21 ID:YV0i3hh00
当初日本側から成田枠EK単独週7便を想定して協議に出されたところを、
2社10便としたことによる条件的就航じゃないの? 半年〜1年で撤退では?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:28:04 ID:Px27MDQv0
日航が来年1月に成田−那覇線を新設

日本航空は28日、成田空港−那覇空港線を来年1月5日に新設すると発表した。
毎日運航し、1日1往復する。成田経由で、海外と沖縄の間を移動する顧客の利便性向上が狙い。

日航は経営再建のため路線廃止と減便を進めている一方、成田で国際線と接続する有望な国内線を強化する方針。
ことし11月1日から、成田発着の中部国際空港、福岡空港の両路線をそれぞれ1日1往復増の1日3往復運航することも決めている。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090928/biz0909281851007-n1.htm
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:58:18 ID:Wa7KDx8P0
>>91
まあ中部は数ヶ月で廃止だな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:52:21 ID:ceV6Iqje0
日本・ポーランド航空協議が開催へ−成田と東欧ネットワーク拡充が焦点か

 日本とポーランドとの航空当局間協議が10月5日と6日に開催される。
国土交通省航空局国際航空課によると、成田の発着枠とコードシェアなどによる
ネットワーク拡充が焦点になる見込み。両国間では1994年に協議を実施し、
関空線を開設可能とすることで合意していたが、
これまでのところ日本/ポーランド間の直行便は未就航だ。
 ポーランド側は成田空港への就航を希望している様子で、
来年3月の再拡張以降の発着枠獲得をめざすものと考えられる。
これに対する日本側の要望として、国際航空課では「日系航空会社も欧州には
飛んでいるが、東欧は弱い。東欧は日本人の旅行需要が増加傾向を示していることもあり、
コードシェアなどでネットワークを拡充できれば」とポイントを説明した。

ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=42448
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:37:25 ID:3/zv1jCA0
とりあえずLOTはB787を受領してからかな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:56:27 ID:k8Uda+bz0
LOT当面は767で様子見かな。

成田線はどのくらい枠もらえるのだろう?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:53:51 ID:ceV6Iqje0
LOTの場合、成田枠とともにシベリア上空通過権をロシアからもらえるかも心配。
北京線もロシア上空を通過できずに速攻撤退を余儀なくされたし。
ただ、NATOの東欧拡大も一休みしそうで、
北京線開設時よりはロシアの“嫌がらせ”を受ける可能性は低そう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:06:30 ID:njlDBxMg0
LOT週5便は欲しいところだね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:55:55 ID:r5hmQpYJ0
LOT就航の可能性はどれくらい??
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:14:41 ID:DPMsk63P0
宝くじ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:16:57 ID:DPMsk63P0
LOT6
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:49:28 ID:mbyxJKaG0
誰が上手い事を言えと(ry
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:48:26 ID:7maQwXP30
>>96
関空に枠がありながらまったく実績がない時点で週2・3便がいいところ。
関空に週3就航を条件に成田週4あたりかも。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 07:40:22 ID:bAER1Zmq0
ここは空港叩きのスレですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 13:01:29 ID:oYO9Q4e00
>>102
エディハトと同じパターンだな。

でもこちらは、関西・中部のいずれにせよ東ヨーロッパ路線がヘルシンキしかないので、
以外とうまくいくかもしれない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:20:34 ID:kSvbXfy30
>>104
ヘルシンキはいつから東ヨーロッパになったんでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:44:59 ID:+Q8+AbYM0
>>105
東欧への玄関口ということだろう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:47:51 ID:lxwyk5TD0
>>104
エディハトって初めて聞いたよ。
フィンランドが東欧だってことも。

無知な癖して書かなければいいのに。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:01:58 ID:Gab76wq80
釧路?中部線廃止の意向伝える
深刻な業績不振に陥っている日本航空が、
採算のとれない路線の廃止を検討している問題で、
日本航空の幹部が5日、釧路市に対して、
釧路空港と愛知県の中部空港を結ぶ路線を廃止したいという
意向を伝えたのに対して、市側は「容認できない」
として再検討を求めました。
釧路市によりますと5日午前、
日本航空の佐藤学執行役員が釧路市役所を訪れ、
蝦名大也市長に対して「経営再建のため
不採算路線を整理しなければならない。
釧路空港と中部空港を結ぶ路線を廃止する方向で
調整している」と説明したということです。

http://www.nhk.or.jp/sapporo/lnews/03.html

109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:08:50 ID:a+EI7Hm30
http://www.nhk.or.jp/sapporo/lnews/03.html

深刻な業績不振に陥っている日本航空が、採算のとれない路線の廃止を検討している問題で、
日本航空の幹部が5日、釧路市に対して、釧路空港と愛知県の中部空港を結ぶ路線を廃止したいと
いう意向を伝えたのに対して、市側は「容認できない」として再検討を求めました。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:09:14 ID:bAER1Zmq0
>>108
小牧に移管しちゃいかんのか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:48:37 ID:od6TPTG80
とかち帯広があるからどうだろうな
それより成田便出せよ
伊丹出て名古屋は無いなんておかしいだろが
クソ知事神田と与太は潰れるから出すなとほざく
しかし県民はどうだろうか
ここまで国民をバカにしてる企業や知事はないね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:51:11 ID:od6TPTG80
>>91
中部成田って客が10人程度しか乗って無かったよ
小牧だと満席になる
ホントアフォだなクソJALは
でも愛知県知事に断られたって言ってたからしゃあねえか
なら国の力で出せよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:52:47 ID:od6TPTG80
>>65
中部関空厨朝鮮人障害野郎巣へ帰れ
日本から叩き出してやるよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:34:02 ID:p0ByqjjT0
羽田vs成田
伊丹vs関空
小牧vs中空

新しい飛行場作るとロクなことがないね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:20:54 ID:4brHpHsQ0

駄目空港同士仲良くやればいいじゃんw









116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:16:59 ID:EEVz+ZRc0
小牧はもう設備お粗末君ですわ。
完全ローカルど田舎空港です。
ボーディングブリッジありません、地上を歩いて飛行機まで行って階段を上がって機内へです。
すべてが沖止め状態でつね、バス移動でなくて徒歩なんですけど。
飛行機は間近で見られるからとってもグッドですけれどね。
近くで見られると言ってもエンブラエルとボンバルディアだけですが。

おっと板違いでちたかな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:39:57 ID:4brHpHsQ0
がいしゅつですが

花巻−名古屋線を廃止=日航
時事通信 10月06日17時20分

 日本航空は6日、岩手県に花巻−名古屋(中部国際空港)線を来年の5月の連休明けに廃止する方針を伝えた。
同路線は、1日2便運航しているが、2008年の利用率は46.6%(利用者9万4351人)で、ここ5年間でも4〜6割台で推移している。 

[時事通信社]

ttp://news.biglobe.ne.jp/economy/107/jj_091006_1079976081.html
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 04:22:52 ID:nlEx1HZZ0
日ポ間の協議はどうなったのだろう。知っている方いません?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 04:41:34 ID:zJhcGEZo0
>>117
どうしてすぐに廃止せずに来年まで続けるのだろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 05:26:54 ID:BoLhPf9l0
>>119 引っ越し屋の手配に時間がかかるじゃーないのか?
   すぐやれだとぼったくられる
   ちゃんと競争入札して、引っ越し屋を決めるとやすくなるんじゃーないのか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 08:32:53 ID:Ed6yzDYE0
>>118

少なくとも今日中にはここに上がってくるから確認してみて

http://www,milt.go.jp/report/press/index.html

たぶん誰かが結果をこのスレに乗せてくれるよ。

みんな気にしている事柄で需要があるから大丈夫。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:27:30 ID:MANmuv7T0
小さな事を言って浮かれてる場合じゃないかも。

日航国内線、9割が採算割れ…廃止追加は必至
読売新聞 10月07日03時06分

 日本航空の国内151路線のうち約9割が、今年4〜7月の平均搭乗率で採算割れの状態にあることが、6日わかった。

 全体の3分の1を超える52路線が50%を割り込んでいる。経営基盤であるはずの国内線で深刻な赤字体質が明らかになり、
日航が路線リストラの上積みを迫られるのは必至だ。空港整備のための特別会計の見直し論議にも拍車がかかりそうだ。

 50%割れした52路線のうち、伊丹―旭川、伊丹―松本、札幌―秋田など7路線は40%を下回った。

 一方、採算ラインとされる70%に達したのは羽田―宮古、羽田―石垣、伊丹―那覇など観光路線を中心に11路線だけだ。
60%台は22路線、50%台が66路線あった。この結果、4〜7月の搭乗率は56・0%で前年同期を5・3ポイント下回った。

 日航は2011年度までに国内29路線を廃止する計画だったが、従来計画のままでは不採算路線が温存される懸念が強く、
前原国土交通相直轄の「JAL再生タスクフォース」で抜本的な見直しが図られる模様だ。

http://news.biglobe.ne.jp/economy/157/ym_091007_1578033105.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:29:00 ID:GY8b2CSy0
【企業】 "JAL、ピンチ" 日本航空の国内線、なんと9割が採算割れ…さらなる路線廃止は必至
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254872406/


これで前から不要論の出ていた出雲空港の廃港は確定しました。
米子空港の拠点化がますます進みそうですね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:30:26 ID:/xITD4JZ0
前原はそれなりに現状を把握していたんだな

と思いたい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:44:31 ID:6oCfIIls0
JASの負の遺産を引き継いだのか、元々だめだったのか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:37:57 ID:mC/L/1ER0
赤字の政治路線を押しつけられたことも原因じゃないのか?
不要な空港を作って自民の議員に無理やり路線開設させられる
過去30年間の自民、創価党の運輸大臣と国土交通大臣の私財を没収して
JALに恵んでやればいい
あ、年増すっちーの月給88万と年金月額45万はとっとと是正すべし
そんなものを税金で払えるか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:33:20 ID:X4eQCrQs0
日本・ポーランド航空当局間協議の結果について平成21年10月7日
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000100.html

 日本とポーランド共和国との航空当局間協議が、10月5日(月)〜6日(火)の2日間、
東京において開催され、以下のとおり合意した。


○主要合意事項

1.路線自由化の枠組みの設定
・ 日本・ポーランド双方の航空企業の相手国内地点への地点制限を撤廃し、
  自由な乗入れを可能とした。

・ コードシェアに関する地点・便数の制限を相互に撤廃することとした。
  これにより、本邦航空企業はポーランドに係る欧州域内路線において
  コードシェアを大幅に拡大することが可能となった。

2.輸送力枠組みの拡大
・ 日本・ポーランド双方が、現行の週2便から週10便まで直ちに運航可能と
  なるよう枠組みを拡大した。なお、成田空港については、2010年3月の
  増枠後、ポーランド側の乗入れが週3便(上記10便の内数)まで可能となった。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:44:42 ID:Ed6yzDYE0
>>127

速報Thanks!

成田週3便なら妥当なところでしょう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:30:39 ID:w+sYwXlXO
週一便しかもらえなかった可哀相な所がいたなそういえば……


つニューギニア航空
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:22:41 ID:ZClILfFD0
>>122
現実理解してないんだね。
報道機関はw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:36:08 ID:MM/qITY40
>>122
海外在住だが、最近ANAの成田行きビジネスが投売り状態。
3000ドル〜4000ドルあれば十分。
少し前、石油が高騰したときエコノミーの格安が2000ドル以上したことを考えると
本当に安くなった。
格安で販売しないとガラガラなんだろうね

132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:03:53 ID:3sD71c4x0
>>131
アメリカ発もしくは香港発の現地通貨建てな値段だなw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:29:55 ID:MP/bhjV10
>>129
ニューギニア航空の路線見てみ?
ほとんど週1〜2便ばっかりだし。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:13:42 ID:mHnhmF850
少ない機材でやりくりしてるんだな
世界中を行ったり来たり

就航先が異常に多いKALもそんな感じなところが多いよね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:37:03 ID:3sD71c4x0
>就航先が異常に多いKAL

実態よりも大きく見せかけようとする半島人らしい見栄の張り方だね。
おっと台風だというのに誰か来たようだ(ry
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:51:32 ID:YdX7JOcFO
ニューギニア航空の機材みたけど
酷いなコレ
まともに動くのはA310・B757・B767の三機しか無いじゃないか
おまけに二機はリースだし、
実質長距離に使えるのはB767だけか
後はボンバルディア(笑)だし
スカイマークとかより酷い

国営でコレなのはカナシス

成田乗り入れも観光客で収益欲しかったからなんだろな 一応三月以降に週二便に増便するみたいだが
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:14:58 ID:K/TA6zDu0
>>136
頭悪すぎ。

人口700万足らずの島国に長距離機材は必要ないし、リース機で十分。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:43:02 ID:3RLIQnVS0
人口400万たらずの島国、ニュージランドの国営航空会社は
B777-200を何機持ってたっけ・・・

300も発注してた気がするけど。

ほんと、おれって頭悪すぎ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:48:10 ID:3sD71c4x0
人口800万超を擁する大阪民国にB767はおろか、航空会社さえありはしませんが、何か。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:16:18 ID:YdX7JOcFO
後のスターフライヤーである
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:20:39 ID:qLFeYwx40
>>136>>138
国力(経済力・観光資源など)と民族(土着民か欧州系白人か)によるところ
が多く、人口が多いか少ないかというのは、この二カ国の場合はそれほど重要
なポイントではないだろ、とマジレス。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:45:24 ID:DsNCNAWs0
>>139
君たちが崇拝している東京一極主義のせいだよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 08:42:38 ID:46mbfHhvO
ゼストエアが年内に関空ーマニラ就航予定。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:14:54 ID:D/5zpTOvO
良かったじゃないか

関空がいまやってる
割引のおかげかな?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:44:49 ID:1dWd91k3O
>>142
航空会社の有無は関係なくね?
静岡もあるくらいだし
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:15:33 ID:wKs4Zy5PO
フィリピン ゼストエア年内に関空〜マニラ開設、福岡〜マニラも検討
日刊航空より
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:24:55 ID:wKs4Zy5PO
>>144
関係あるのか?
それならジェットスターのケアンズやコンチネンタルのグアムにも適用されるのか?
割引前に就航表明したけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:40:19 ID:wKs4Zy5PO
>>145
だな、それなら台湾なんてあんなに小国なのに中華とエバーと2社もあるのに
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:49:47 ID:/Zby55lg0
>>143
競合が激しすぎるような。
大阪ーマニラなんてJALも飛ばしたことがない路線(大昔は別)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:10:44 ID:Z/DK7WjW0
>>149
もし就航ならこの区間は、

フィリピン航空
タイ国際航空
セブパシフィック航空
ゼストエアー

と、4社で競合することになる。
壮絶な生き残り合戦で相討ちなんてのは止めてくれよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:12:40 ID:dgox5eW+0
ゴンパチエアー
モンスーンエアー
ボエムエアー

も就航だな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:13:41 ID:6WuZiZJ40
>>150
関空発でたくさん競合してるのは、香港やソウル、上海などもある。
相討ちもせずにやってるみたいだけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:07:37 ID:qnvvI2lJ0
>>152
正直言って、マニラにそれらの都市ほどの需要があるとはとても思えんのだよ。
ソウル、上海、香港等があれだけの競合をして全社が成り立っている(香港エクスプレスのみ逃げ出したが)のは、
路線そのものに絶対的な需要があるからだよ。

で、マニラ。失礼だとは思うけど何にも思い浮かばない。
ビジネスなら中国やベトナムだろうし、観光なら同じフィリピンでもセブ島のほうになる。
そんな都市になぜ?って感は否めないよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:25:36 ID:a+oS600ZO
日航関西の空き分のシンガポールとクアラルンプールとベトナムも格安でどっか入ってくんじゃないの
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:35:52 ID:XGLCTtGs0
>>154
入って来ません。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:20:37 ID:AlBNv27e0
>>152
大阪ーソウル・上海は別格だからな。
世界有数の航空路線ともいえよう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:35:00 ID:gTyJh6us0
なんだ 大阪民国人の戯れ言か・・
バカそのものだな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:44:46 ID:CrZ1zi/x0
また東京一極主義者かw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:10:30 ID:8SRgdxo3I
>>156
その程度で世界有数って・・・
もっと世界は広いよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:55:02 ID:VfLAqPWD0
>>159
お前、世界一の超高需要路線がどこにあるのかわかっていて言ってるのか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:18:44 ID:J+FqgwI60
本日NHのKIX-HKG エコノミー満席でビジネスへインボラ。
8月に同じ路線のCXに乗ったときも、同様に満席でインボラ。

前回は普通の平日、今日はまあ連休ということもあるだろうが、
KIX-HKGって関空では珍しく結構搭乗率のいい路線??w
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:45:04 ID:TQ4C3BC7O
>>146
また、名古屋飛ばして福岡かぁ〜
やっぱりアジアでは福岡>名古屋みたいだなぁ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:59:05 ID:9LpD2jThO
満席なのは中国の連休が終わりかけなんで香港人中国人が一斉に帰っているだけ…
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:50:28 ID:yDMDI7ys0
>>163
残りの直行便1便にまで撤退されると困るもんねww
その苦しみ、よーく分かるww
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:01:59 ID:K+9Gf/sQ0
ここは空港叩きのスレでつか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 08:53:15 ID:2h2UIt6r0
関空からのアジア路線で日系の出る幕はないな
短時間ぐらいなら別にどんなにヒドくても耐えられるし、
そもそも高い金払ってJALに乗っても大して変わらん
観光客は当然として、カツカツの中小企業もまずJALなんて使わない
俺の会社は3年前までJAL指定だったけど、今では安ければどこでもいいことになった
旅行会社の法人営業部も空気を読んでJAL以外を提示してくる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:20:55 ID:lx5OZuAT0
頭狂珍民共和国の首都トンキンにある羽田が共和国のハブ空港になるんですねw









168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:41:46 ID:NVgQsPIt0
新設

羽田-世界の主要都市
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:10:39 ID:dSzW08NV0
羽田―仁川を新設するだけでいいような
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:46:06 ID:tFERSEq60
ここは妄想を語るスレでつか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:20:31 ID:dSzW08NV0
そうだよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:04:25 ID:tFERSEq60
可愛そうに、ここのスレタイも読めないんだね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:23:16 ID:W0U+gqCx0
>>168
それは可能性が急激に高まったね。
今までも、各国とぽつぽつ航空交渉はしてきたけど、昨日の前原大臣の発言はデカイ。
いくつかの航空会社は、成田を撤退してでも羽田に移ってくるだろうな。これは成田にとっては大ダメージ必至よ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:57:53 ID:VFAduMBc0
>>173
どうせ米系がまず最優先で枠を取るのだろ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:01:44 ID:2Fb5RWaf0
>>171
「そうだよ」じゃねぇだろ?ふざけんなよ馬鹿。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:25:32 ID:1TkUqDm20
>>175
どうした、考えろよ
その空っぽの脳みそでw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:13:44 ID:2Fb5RWaf0
スレタイも読めない人に「空っぽの脳みそ」なんて言われたくないよねw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:06:54 ID:By7yAAD20
羽田第4滑走路への、国際線振り分け拡大で、
来年には多くの新規乗り入れが期待できそうか?

決まってるもの以外では、
エアアスタナ
ポーランド航空
が有力?
あと、極東ロシア線とかあってもおかしくない。

イベリアは駄目だね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:31:20 ID:RhDx/yR/0
ボケハシシタ知事の妄想も崩れ、淡泊知事森田も簡単に丸めこみ
神戸伊丹の羽田便
羽田国際化+オールタイムで航空会社は徐々に成田から羽田へ移し替え

県営名古屋空港からも羽田へ
ここでも同じようにクズ知事神田とバカ与太運営の中部空港のクズ共が
潰れちゃうから名古屋から出させないとかほざくだろうがもうそれもできないよ
県民をバカにするなよクズ共が
土下座して辞任しろ神田
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:19:47 ID:JdY0L8e30
>>168>>173>>178

前原さんが国際線強化するって言ったのはいいけど、もうかなり航空協議終わっちゃってるからどうするんだろうね。昼間は年3万回→6万回になりそうだし、欧米便も入ってくる気配。

ロンドン、パリなんか枠増えそうな気してきたし。

成田は羽田に移って行った穴埋めを新規で埋めるんだろうけど、これで順番待ちは幾分解消されそうなの?

そういえばLOTポーランド航空は新規乗り入れが決まったよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:31:01 ID:h8q4sbOfO
順番待ちといっても、実際に枠が与えても路線開設して来れる航空会社はそれほどないんだけどな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:43:15 ID:By7yAAD20
>>181
関空ならまだしも成田に枠があって開設してない国なんてほとんどないでしょ?
スペインとギリシャくらい?

>>180
成田から羽田へ移ったとして、その成田の枠を手放すかが問題。
あと、どこが羽田へ移るかも。中国韓国の航空会社はすべて羽田とかね。

羽田も成田もキープして、貨物便や小型化増便で枠を浪費するとかしたら意味無い。

あと、欧州便は現状でも各都市深夜羽田に一日2便程度枠が出たから、
それ以上となると、成田から完全移転するはず。
たとえば、フランクフルト 羽田2便+成田3便
ほどの需要は無いし。

どんどん成田の枠をあけて、運数が少なくて増便希望国や新規乗り入れ国に入れるべき。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:56:30 ID:h8q4sbOfO
機材を用意出来ない、採算が取れないなどで、希望を言ってはいるが本当に路線開設の意志を持って
いるのはごく一部なんだって。
香港などからの以遠権を認めればかなり増えるけどね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:56:15 ID:0h7lXMNa0
>県営名古屋空港からも羽田へ

採算の取れない非現実的な路線だな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:23:43 ID:LsA6REC6O
>>182
ギリシャとスペインは発着枠返上だよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:56:45 ID:/qjuUctG0
逆に今乗り入れたくてたまらないのは
モルディブ ケニア パラオ マーシャル、ポルトガルとかそのあたり
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:47:43 ID:MYHKMy9D0
ポーランド航空、東京・名古屋に直行便 ショパン生誕200周年に合わせ
http://www.afpbb.com/article/economy/2652868/4761554

この記事若干意味不明
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:26:12 ID:G6PYVyU90
>>187
>現在、大阪のみの定期便の運行を

!?!?!!!

でも、いいニュースだ。

もしかしたら、ヨーロッパへの格安航空会社の新顔みたいな感じになるかもね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:07:23 ID:05BG/y3r0
>>187
>>188
実は2年進んでいるスレ?
大阪線開設は規定事項か?

恐らく「大阪への発着枠が10枠確保されているが、うち3枠は成田へ、残り7枠を関空と中部にわける」ってことか。
大阪線については意味不明だな。

恐らく成田週3・関空週4くらいが現実的だと思うが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:08:36 ID:ok6HUgSN0
社内では大阪線開設は決まってたんだな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:15:07 ID:1r4VSkGD0
トルコ航空 関空=イスタンブール線 2010年度に週4便へ
http://www.kiac.co.jp/news/2009/1013/TKHP.pdf
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:21:17 ID:ok6HUgSN0
機材変わるのか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:35:09 ID:/qjuUctG0
B777-200LRだから格上げだな
入る人数も150人ぐらい増える
週四から週六だから
相当気合入ってるなトルコ航空

しかし、日本〜トルコでLRを導入するか
ERでも良いと思うんだが
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:37:24 ID:B+25JgXu0
トルコ航空、この調子だと東京線・大阪線共にデイリー化で、
日本線合計でダブルデイリーってのも見えてきたな。

あと、上にあるポーランド航空の話の詳細はないの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:40:12 ID:/qjuUctG0
まだはっきりしてないよなポーランド

週3で乗り入れ決まってるのに何故かWIKIPEDIAの
成田の新規乗り入れの表にのってないし
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:45:55 ID:/qjuUctG0
>>193
しまった間違えた!!!
関空の事言ってたよwww
てっきり良く見ないで成田の事かと思った
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:13:49 ID:sI4pK1g50
>>174
もしかしたら、このためにわざと日米交渉の合意を先送りにしてきたのかも。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:46:46 ID:05BG/y3r0
>>191
関空長距離線では久々の増便だな。5年ぶりくらいではないか?
カタールのデイリー化以来?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:14:01 ID:P3cnUA9J0
http://www.afpbb.com/article/economy/2652868/4761554
ポーランド航空3月就航へ
東京3便 中部と関空で7便

ポーランドLOTって格安航空なの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:21:55 ID:ioYrbDeX0
一応フラッグキャリアのはずだが

エアリンガスじゃあるまいし…

てか、東京は3便使うだろうと思ったけど、
中部と関空で残りの7便フルスロットで使うと思わなかった
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:37:46 ID:Izh+apfN0
>>199
たぶん違うと思う。ちなみに欧州ではANAは格安航空会社という認識らしい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 09:00:31 ID:4vbYrWsK0
>>ちなみに欧州ではANAは格安航空会社という認識らしい。

ある意味 なんと的を得た。。
まあ今時、おじゃるも穴もビジネス格安にて大放出中だしな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:37:35 ID:uF0zpmbY0
>>191
来年のアテネ出張にちょうどよさそう。
夕方羽田を出て、関空乗換えで早朝イスタンブール着、
乗換えで午前中にはアテネ。

帰りも、午後アテネ、夕方イスタンブール
関空も夕方だから羽田経由でその日のうちに帰ってこれそうだ。

今の成田便だと、どこを経由してもアテネ着が深夜だから、こっちのほうがよさげ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:59:46 ID:ioYrbDeX0
>>203
オリンピック航空が軟弱でさえなければ良かったのにな
何故か撤退したけど採算が合わなかったのか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:24:48 ID:9ySXhir80
オリンピック航空は事実上ツブれて再編されてしまったしね。
アジア路線はおろか、北米路線まで止めてしまった。
唯一の中長距離機材だったA340-300も宙に浮いたまま。。。

当面アテネへはトランジットで飛ぶしかない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:27:24 ID:ioYrbDeX0
さてそろそろ新たな航空協議があるのかな

見慣れない所だといいんだが
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:21:27 ID:W8ZjAq3+0
>>206

10/26から3日間アメリカと航空協議やるよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:51:14 ID:ioYrbDeX0
>>207
いらねぇww
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:36:47 ID:uIX1iL300
>>203
ナカーマww
料金早く知りたいな。アエロフロートとどっちが安いんだろうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:47:16 ID:/BejjrZo0
>>189
日本には2便枠があるらしいよ。
今回成田3便含む10便認められたから、既存の関西線というのは
もともとの2枠のことじゃないかな?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:01:51 ID:yqf+KWei0
>>198
2009年4月にTKがイスタンブール線を週2→週3便とJET★が2010年12月から関西〜ケアンズを週4便で再開等あったよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:11:20 ID:U/xGomMa0
>>211
ケアンズ線は来年12月じゃなくて今年12月な
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:14:37 ID:MZRFpCT70
チェジュ航空は冬スケから関空〜仁川ダブルデイリー
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:59:20 ID:P8nVxS610
何気に関空、LCC王国になりそうな予感。

LOTは成田と関西or中部抱き合わせで枠もらったってこと。

その場合は関空就航だろうけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 03:05:40 ID:Pqbc7D1zO
期間限定ながら着陸料実質無料はLCCには魅力的だしね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:33:03 ID:zwKll/WK0
JALのスレにも貼ったけど、

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 11:00:16 ID:zwKll/WK0
国際線の廃止対象21路線中、5路線が敗者復活の模様。

成田ー高雄、サンパウロ
関西ーバンコク、デンバサール
中部ーバンコク

以上5路線、存続を検討

http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101601000620.html

217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:56:26 ID:1Wj1cT7H0
>>216
良い事じゃないか。ダウンサイズはするんだろうけど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:05:30 ID:OQLvAyn+0
『トルコ航空、成田線にB777型機就航−座席数増加、ファーストクラス導入』

トルコ航空(TK)は10月25日から、成田/イスタンブール線の使用機材を現在の
エアバスA340型機からボーイングB777-300ERに変更する。これにともない、
総座席数は片道あたり週168席増加。全4便でファーストクラスのサービスを開始する。
ファーストクラスは独立したコンパートメント、スイートタイプとしたのが特徴。
ブルガリのアメニティキットとパジャマを用意し、羽毛の寝具も提供する。また、
機内食は希望の時間に用意。
イスタンブールのアタテュルク空港では、メルセデス社によるリムジンサービスや
無料トランジットホテルサービスなど、旅行の各種サポートを提供する。
ファーストクラスのサービス開始にあわせ、TKでは記念キャンペーンを実施。
10月25日から2010年3月27日まで、同区間のファーストクラス普通運賃を
片道49万5000円、往復で88万円とするキャンペーン価格を設定した。
ただし、キャンペーン利用時のサービスは、機内サービス限定となる。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=42570


『トルコ航空、関空線を増便−10年度3月末から週4便に増便』
トルコ航空(TK)は2010年3月29日から、関空/イスタンブール線を1便増便し
週4便で運航する。現在、政府認可申請中だ。
トルコはビジット・ワールド・キャンペーンの重点デスティネーションに選ばれたほか、
2010年が「トルコにおける日本年」であることなどから、
トルコへの観光需要の高まりに期待がかかる。使用する機材は現行と同様の
エアバスA330-200型機で総座席数はビジネスクラス22席、エコノミークラス228席
の250席。

▽TK 関空/イスタンブール線スケジュール(3月29日〜)
TK47便 KIX 22時30分発/IST 5時45分着(翌日)※月、火、木、土
TK46便 IST 23時40分発/KIX 16時55分着(翌日)※月、水、金、日

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=42591
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:23:34 ID:w2zJKkv60
>>216
成田〜サンパウロ(就航日中途半端)
関空〜デンパサール(観光需要ばっか)
中部〜バンコク(供給過多)

後、コナ線が何で撤退候補にならない?
それより、アムステルダム線と関空〜シンガポール線の存続を!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:01:39 ID:P8nVxS610
>>219

個人的にイベリアが成田〜アムステルダム〜マドリード線を開設してくれて、日航とコードシェアしてくれればいいとおもってる。

ただ、イベリアの就航意欲が減退してるのが残念なんだけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:06:15 ID:P8nVxS610
連投スマソ。

>>217

サンパウロは773で行くだろうね。

後の4路線も747使ってるのなら、機材変更するんだろうね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:13:17 ID:0dJMKc/0O
関空ロンドンじゃないんすか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:20:55 ID:MZRFpCT70
>>221
虎の子の777-300ERは無いな。777-200ERでFは廃止。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:45:38 ID:9pk2zASU0
>>223
超長距離路線だけに、CやFの需要は高いのではないか?
俺の会社(一応従業員10万人以上の一部上場)の出張規定では、他の地域
は管理職でもY利用を命じられているけど、唯一南米だけは平社員でもC利
用、本部長以上はF利用が認められている。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:45:44 ID:zwKll/WK0
>>221
最新の国際線時刻表で使用機材を調べてみた。

サンパウロ:744
高雄:767
デンバサール:767
バンコク:関空線767、中部線772(767への変更が決定済み)

だった。
変えるとすると、サンパウロは777、高雄は737でもいいとして・・・
デンバサールやバンコクで737はなぁ・・・。

226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:51:40 ID:vHvkq22j0
JALが777-200LRもってればサンパウロに投入するんだろうけど、
貧乏だから持ってないんだね

結構すぐ貧乏になるんだね
仕方ないね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:54:11 ID:9pk2zASU0
>>225
KIX-DPSはKIX-BKK-DPSとか、KIX-SINの廃止を撤回してKIX-SIN-DPSとか、
或いは今後のビジネス需要を見込むという意味でKIX-DPS-JKTとか。
経由便にすればB767でもいいのではないか?
勿論日航の中の人はもっと色々考えているのだろうが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:02:25 ID:zwKll/WK0
>>227
関西ーデンバサールージャカルタ、か・・・。
それ、大昔に実際にやってたんだよな。ジャカルタから関西に戻ってくるトライアングル運行で。
それの復活か〜。それもありっちゃありだな。

そう考えると、シンガポール経由のクアラルンプール線も、行き先か経由地を考えれば存続可能か?
とはいえどこにって話だけど。マニラは競合が激しすぎるからあり得ないし。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:05:12 ID:P8nVxS610
>>223-225

221だけど、補足ありがと。自分も国際線時刻表持ってるけど、機材まで見てなかった。

ただサンパウロ残るのは将来への投資ってことかな。

ワールドカップ&五輪効果を見込んだのかも。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:09:39 ID:9pk2zASU0
>>229
確かにソースには「ワールドカップと五輪需要」と書いてあったが、
世界同時不況の影響はあるにしても、そもそもブラジルはBRICsの一
角を占めているし、ワールドカップとか五輪のイベントの有無は抜
きにして、大切に育てていく必要のある路線だと思うのだが。
もっとも、日航に「大切に育てる」余裕がないから廃止するという
騒ぎになっているわけだが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:12:32 ID:9pk2zASU0
>>228
経由便を活用しようと思えば、確かにKULも存続できるし、廃止候補に
挙がっているKIX-HANもKIX-HAN-BKKみたいにもできると思うんだけど。
HAN-BKKの輸送権を確保できるかどうか、経由にすることによるコスト
(着陸料や燃費など)はどうか、そういう点であまりメリットはない
のかな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:26:46 ID:zwKll/WK0
>>231
例えば、今廃止候補になってる路線を経由や以遠便で補うなら、

成田からアムステルダム経由のメキシコシティとか、関空なら釜山経由のハノイとか、やろうと思えば出来るんだよね。
実際そういうのを見こして航空交渉をやってるんだろうけど、権利が得られないのかな。
特に大西洋線なんかドル箱だもんねぇ・・・。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:30:23 ID:9pk2zASU0
大西洋は、以遠権を行使して1日1便くらい飛ばしてもまったく勝負にならないだろう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:19:35 ID:Sh2F+83EO
>>232
ベトナム航空は既に関空〜ダナン線(ベトナム中部の大都市)を2010年4月から開設の意向があるからそこを経由でハノイ行けばいいのにまさか何でデンパサールなのかと思ったら中日新聞によるとバンコクとデンパサールは観光客に人気だかららしい
JALは一貫性がないな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:21:20 ID:lEu5SRe30
ベトナムは関空経由の北米線はどうしたんだよwww
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:23:15 ID:Sh2F+83EO
>>232
これをハノイ経由にしたらいいと思う。
ベトナム・ダナン−関空便就航へ 在阪ベトナム総領事
http://sankei.jp.msn.com%2Feconomy%2Fbusiness%2F090907%2Fbiz0909072335021-n1.htm
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:12:00 ID:lEu5SRe30
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:23:19 ID:Z62sGYSu0
>>216
いいかげんアメリカ経由からヨーロッパ経由にしろよ!
じゃないとブラジル人が利用できないんだから。
フランクフルト経由とかでいいから...

そういうこと考えて柔軟に対処していかないと...
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:24:38 ID:RYwFn1U70
>>238
以遠権持ってるのか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:26:47 ID:9pk2zASU0
>>239
もし欧州経由だとして、やっぱり以遠権無しだと採算に乗らないかね?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:22:33 ID:G1Yr8sWr0
>>216
中部ーバンコク

復活なんてあり得ない
タイと共々に撤退するよwww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:25:19 ID:NpDf4q8M0
↑↑ あーーーあ
また豊山町民が発狂してしまったよ。(-∧-;) ナムナム
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:31:21 ID:ZRgDSqAC0
>>226
経由便にLRなんて必要なし。

>>227
KIX-BKK-KUL、NGO-BKK-DPSとするのと、NRT-BKK-SINも飛ばして、
BKKでそれら間で乗り換えが出来るようにするというのでどう?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:49:52 ID:alqUm/TY0
>>243
>経由便にLRなんて必要なし。

ノーマル772じゃ経由地のニューヨークにも行けんだろ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:51:37 ID:r8XK/ux+0
>>243
各国政府の許可さえ得れば検討してもいいかもしれない。
バンコクをハブに、東南アジア各地へ、か。

しかも、その手を使えば低迷しているインド線も持ち直せるかもしれない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:54:04 ID:ZRgDSqAC0
>>244
スレをきちんと読んでくれれば、>>243より前にB777-200ERとあるのがわかると思うが。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:21:35 ID:rq98Da2T0
>>245
想像だが、今のバンコクの就航状況を見ると、タイは以遠路線に寛大だと思う。
後は就航先の国と、バンコクの枠が取れるかどうか。

最近のニュースで東南アジアのLCCとの提携も考えているようだから、BKK以遠はコードシェアでということも有りかな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:45:09 ID:vctTcsrO0
>>247
BKKの発着枠は、心配しなくちゃいけないほど逼迫している訳ではないだろう。
以遠権として貨客輸送が認められるかどうか、そもそもの需要やコストという
面の方が重要だと思う。

LCCとの提携の話だが、具体的にどんなことをするのだろう。
BKK-東南アジア各地の路線をエアアジア便にコードシェアするとか?
そうすると、JLにとっては機内サービスとか座席指定の問題、LCCに
とってはGDSへの接続に膨大な費用が必要、などの課題があるのでは。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:06:52 ID:FKfmqcZn0
質問なんだけど、738って日本からだとどのあたりまで直行で飛ばせる?
DPSとかBKKが738になる可能性ってある?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:14:30 ID:rFuLbzk60
738なら東京を基点にするなら、成都・ハノイ・ホーチミン位の距離の円(ぎりぎりアラスカ州の一部)
航続距離:約4500キロ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:15:13 ID:KJgro9i70
NRT-BKKが2869マイル=4617km、KIX-BKKが2592マイル=4171km
738の航続距離が5400kmなので、不可能ではないか。
HIJ-BKK(2465マイル=3967km)をA320で飛ばしていた会社はあったが。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:35:12 ID:r8XK/ux+0
>>251
バンコクはOKで、デンバサールはギリギリ?
もっとも、デンバサールは738では供給が追い付かない可能性もあるけど・・・。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:56:01 ID:6hQCEp820
B738でNRT-BKK/DPSは、営業運航だと普通は無理じゃないかと。
大圏ルート直行で飛べるわけじゃないし、予備燃料も考えないと。

>>249のケースだと、NRT起点でHKG/MFM/HAN/MNL/GUMあたりが
経済的に成立できそうな範囲かと。
北米方面は基本ムリポだけど空荷フェリーで千歳-アンカレジなら、なんとか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:38:13 ID:r8XK/ux+0
あるぇ〜

アリタリア航空の関西ーローマ線(週4便)なんだけど、ちょっと情報が合わないぞ。
アリタリア航空のサイトでは

http://www.alitalia.co.jp/page/flight_schedule_osaka_2009.10.25.htm

のように、ウィンターダイヤも引き続き週4便で運航になっているのに、
一方のコードシェア相手の日本航空のサイトだと、

http://www.jal.co.jp/inter/info/operation.html

と、ウィンターダイヤから運休になってる。
これはどういうこと?まさかコードシェアのみ撤退?
ちょっと考えられないけどなぁ・・・。日本航空が自前で飛ばす伏線なんてもっとあり得ないし。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:45:30 ID:9fs4DDBu0
>>254
コードシェア解消ってだけでは?
KIX-CDGのAF運航便もCクラスのみのコードシェアに変更になるようだし。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:29:13 ID:8X4Js0Lv0
やれやれ、自分とこの機材を飛ばせないくせに、コードシェアまで縮小かい?
JALも堕ちたもんだなぁ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:35:39 ID:oK8fB+pW0
>>256
全日空を見習ってほしいものだね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:48:39 ID:8X4Js0Lv0
>>257
ちょwww

自分とこじゃ飛ばさないけど、コードシェアのネットワークは
世界一ィィィィィィッッ!ですかいw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:05:56 ID:we+uwu9/0
シュトロハイム発見!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 03:18:38 ID:h85xUtZVO
>>254
自社便の成田〜ローマ間を廃止してローマ路線から撤退するみたいだからコードシェアの解消じゃないかな要するにJALと名が付くもの全てイタリアから撤退なんだろな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 09:28:49 ID:ZWg0riIL0
コードシェアでは空の安全を確保できません
正社員クルーによる自社運航は絶対条件です
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:21:09 ID:P/8839r30
>>261
そんなこと言ってたらANAの経営方針は破綻してしまいますが・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:44:37 ID:D7HrsAc50
たぶんJALへの皮肉かと。

コードシェアだけで就航先稼ぐのも一つのやり方と思うけど・・
大韓航空みたく週1〜2でいいから実際に自社機を飛ばすほうが
賑やかでいいやな。株主が国かどうかでその辺は変わるが。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:30:31 ID:gASyh9kQ0
http://jp.flyasiana.com/Global/JP/ja/homepage?fid=NEWS11000&cmd=NEWSVIEW&seq=1030

JALに続きアシアナも関西ー金浦を増便とのこと。
これで週6本か。大韓、ANAも追づいするか?(ANAの場合JAL同様仁川の振り替えだろうが)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:33:33 ID:aO9lnIKj0
仁川がハブっていっても大韓とアシアナが頑張ってるだけだしねー。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:14:39 ID:ZWg0riIL0
うんうん
日航と全日空が頑張らないから日本にはハブの候補すらないしねー。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:30:27 ID:aO9lnIKj0
まぁ、今さらあれだけどJALは駄目じゃね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:42:31 ID:IxDp51m70
質問なんだけど、772LRって日本からだとどのあたりまで直行で飛ばせる?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:47:49 ID:aO9lnIKj0
>>268
航続距離が17300kmくらいだからサンチアゴまでは行けんじゃね?
リオとかサンパウロ、ブエノスは18000km以上あるからちょっと。
14000〜15000km程度のリマとかケープタウンなんか余裕かと。需要があるかは別にして。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:58:29 ID:bBVkufTV0
>>264
航空協定で増便が可能になった金浦便、中部便は皆無で関空便ばかりになりそうですね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:05:14 ID:+525PpYu0
名古屋羽田が決定したようだね
中部廃止
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:06:34 ID:opMOROMU0
>>270
需要が違うからな。
ぼやぼやしている間に福岡ー金浦なんて認められそう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:31:51 ID:CryJWfk70
アシアナ航空 関空=ソウル(金浦)線の増便について

http://www.kiac.co.jp/news/2009/1016/OZGMPHP.pdf

週7→週14便

えっと、中部の新規枠と関空の増便枠を抱き合わせにしなかったら関空ばかりになるわよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:34:05 ID:CryJWfk70
>>264
いや、どうだろう
金浦開設の際JALは振り替えだったがANAは新規で純増だったからね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:04:17 ID:gASyh9kQ0
>>274
確かにデータの上ではそうだけど、あれは事実上の新設だよ。
だって、あえて直前のダイヤ改正で仁川線を増便しておいて、金浦が認められた瞬間に振り替えたでしょ。

ただ、結局そのあとで増便した仁川線を廃止してるから、振り替えとみても間違いじゃないのかもしれないけども。

276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 05:46:33 ID:HjwMH6hGO
ANAは中部〜仁川を廃止して、関空〜仁川から関空〜金浦に切り替えた上で1日2便運航にするのでは?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:33:37 ID:1IjCnYeE0
関空、もっと国際便を増やせば韓国人が金浦〜関空〜世界
という逆ハブ化が可能になるのにな・・・
せっかくのチャンスなのに何やってるのだろう
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:46:55 ID:gXChDQhxO
どこの航空会社がやるのよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:51:44 ID:wQXU3dLT0
>>278
アシアナや大韓の関空発の国際便を自由化するのだよ。
ソウル市民も市内より近い金浦空港から国際線がでれば嬉しいだろう。

結局、こういう計画は政府からストップがかかってしまうけどね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:22:53 ID:wtmqC4Ju0
済州航空、金浦ー大阪・名古屋を一便づつ開設。
大阪線は11月末、名古屋線は3月末から

http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/1008/10063055.html

金浦線の枠がどんどん埋まって行くな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:37:10 ID:jaYjdCmw0
俺は仁川の方が良かったんだが
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:24:56 ID:wtmqC4Ju0
http://www.koreanair.com/

いつの間にか大韓も増便キテター!
金浦線ダブルデイリー&グアム線デイリー化!

ってことは、結局関空で増えるのは、

・大韓航空 グアム線 週4本増便(デイリー化)
・大韓&アシアナ&済州航空  金浦線各週7本増便(大韓、アシアナはダブルデイリー、済州は新規でデイリー)
・コンチネンタル航空 グアム線週7本増便(復活KTKR)
・全日本空輸 大連線週7本増便(JALは逃げるのに復活)

以上か。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:42:02 ID:jaYjdCmw0
ジェットスターは?
トルコ航空は?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:59:17 ID:wtmqC4Ju0
>>283
あるはずなんだけど、どういうわけか関空会社の新規情報に出てないんだよね。

http://www.kiac.co.jp/news/2009/1017/09WHP.pdf

航空会社のページにも出てないみたいだし・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:40:55 ID:gXChDQhxO
関空国内線は散々なのに国際線はまぁ堅調か
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:47:09 ID:/kcIJumL0
大韓航空キター、後はANAはどうするんだろW

関空発 2路線増便! 〜グアム便 毎日運航、金浦便 1日2便へ〜

(2009.10.20) 大韓航空は、関空‐グアム線、関空‐金浦線、2路線の増便を決定致し、国土交通省へ認可申請致しました。
関空-グアム線は10月25日より、現在の週3便から4便増え毎日運航となります。
また、関空‐金浦線は11月1日より、現在の1日1便から1日2便の運航となります。

 グアム線、金浦線共に、昨年12月に新規就航致しました。
グアム線は深夜直行便を利用して気軽に旅行ができるという事で、大変ご好評を頂いております。
今回、毎日運航になるということで、ご旅行のスケジュールが立てやすくなります。また、金浦線に関しては、
今回増便される便の関空出発時間が19時25分と、仁川線を含め弊社ソウル行きの中で一番遅い出発時間となり、更にご選択の幅が広がります。

 今回の増便により、大韓航空の関空発のフライトは、ソウル行きが週35便、釜山行きが週7便、
済州行きが週6便、グアム行きが週7便の合計55便となります。豊富なフライトスケジュールでますます便利になる大韓航空の関空便をどうぞご利用ください。 尚、増便当日は関西国際空港内にて記念セレモニーを予定しております。

KOREAN AIR NEWS 09-019(20O
http://www.koreanair.com/

287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:49:35 ID:wtmqC4Ju0
>>286
格安の済州は置いとくとして、後はみんな週2便体制。
ANAだけ1便ってわけにはいかんだろうから、増やしてくるんじゃないか?
それが純増か仁川の振り替えかは置いとくとしても。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:21:16 ID:I/f4K5WR0
>>287
週2便じゃ少な杉w
ってのは別にして、KIX-ICNの177/172は現状NGOとセットになってるから、
GMPに振り替えるならDOM用A320の運用を何らか動かさないといけないな
NGO廃止してKIX-GMPx2に充てるのが楽だろうけど
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:33:37 ID:UmUJ4wAN0
それにしても関空は韓国航空会社の国内空港
みたいになってきたな。
大阪民国としてはパスポートいらないんじゃあねえ??

ANAJALは情けねえ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:40:00 ID:/kcIJumL0
>>289
でもさ、中日新聞は中部〜金浦の枠も認められたこれからOZ,KE<JL,ANAが中部〜金浦どんどん開設するから二本目滑走路に弾みとか喜んで書いてたのが虚しく感じるよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:45:13 ID:mpXGQEp0O
>>282
関空にコンチネンタルがいなかったのが驚き
なんで?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:48:08 ID:kYKiiwb20
そういえば、成田〜チェンナイのジェットエアウェイズ就航はどうなった?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:03:05 ID:/kcIJumL0
>>283
TKの増便は来年の3月28日以降だから今冬のダイヤに入ってない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:08:37 ID:zOF3MPyd0
>>288
NGO-ICNとNRT-ICNをセットで同じ機材で運行すればKIX-ICNと切り離せる。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:49:21 ID:xoqiu77p0
>>292
ジェットエアウェイズかは知らないけど、
チェンナイは2万回に盛り込まれてたよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 05:22:22 ID:lOE/PfAMO
中部〜仁川を廃止して、関空〜金浦に振替するのは確実。B737-700でダブルデイリーするだろう。その代わり、関空〜仁川は廃止するだろうけど。関空〜仁川はアシアナとのコードシェアで対応。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 07:43:29 ID:OoqHTXyS0
>>293
あ、そっか。

でもJQのケアンズ線はこの12月からのはずなのに、こっちも記載されていない。まさかドタキャン?
それと、関空関連ではBRのロス線も。冬ダイヤから復活予定になってるけど音沙汰なし?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:37:00 ID:1+F9yNXp0
関空乗り入れてもすぐに撤退するわさ。
バカ騒ぎは今だけ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:47:02 ID:P3We/JiH0
日航、成田〜ロンドン便半減

日本航空は、毎日2往復運航している成田〜ロンドン便を12月7日から同1往復に
半減させる。11月上旬に正式発表する。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091021/biz0910210810004-n1.htm
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:04:53 ID:rTkhbLOb0
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:13:06 ID:+sqza2ZJO
>>298
いつ撤退するのかな特にアジアのキャリアで撤退なんてあるのか?
減らしてるのは経営状態が悪いJALぐらいだろ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:14:41 ID:tlYU7gtI0
大阪−シアトルには驚きですねぇ。。。

プレスリリースにも出てます。
http://news.delta.com/index.php?s=43&item=776
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:19:52 ID:OoqHTXyS0
>>299
成田集中政策により関空から便を奪っておきながら、その成田でも競合の波にのまれて減便
一体何がしたいんだろうねJALは。

>>300
ええええええ!?
シアトルー大阪新設!?しかもデイリー!?

いやちょっと衝撃なんてもんじゃないよこれ。北米線はアジア系に何とかしてもらおうと思ってたから・・・。
事実だとすれば相当の朗報だよこれは。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:25:25 ID:L0EvlVpT0
>>300-302

噂では聞いていたが本当に来るとは思わなかった。

どういう需要を見込んでいるかはともかく、デイリーでやってくれるのは関西の人にとって良かったと思う。

ロス線はますます激戦になるね。JFKもアップサイジングか。
>>299

前ロンドンに行ったときに今度から1往復になるよって言われてショックだった。

2便あるって相当便利なんだけどね。

だけど、この状況下では仕方がないかな。ドル箱だと思ってたし。

結論としては、デルタ航空の大阪〜シアトル線が繁盛することを願いたい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:26:07 ID:ijkQE3vT0
おいおいシアトルはベトナム航空じゃないのかよwwwwwwwwww
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:27:41 ID:vtdUUvg30
>>298
くやしいのう、くやしいのうw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:32:10 ID:OoqHTXyS0
しかしこれでユナイテッドがどうでるかな?
2月からサンフランシスコ線を大幅減便予定だけど、そんなことをしてる間にデルタにごっそり需要を持っていかれるぞ。
減便を取りやめて勝負するか、諦めて撤退するか、減便したまま勝負に出るか。
ユナイテッドとデルタの間で取引があったとは思いたくないぞ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:33:22 ID:C1FX1r/uO
デトロイトとシカゴとダラスとバンクーバーとロスがつい最近まで関西にあったのにシアトルだけじゃまだ足りない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:37:26 ID:OoqHTXyS0
>>308
理想を言わせてもらうなら、

ユナイテッドのシスコが減便を取りやめてデイリーを維持し、そこにデルタのシアトルがデイリーで加わり、
エバーのロス線が週3で復活して、タイのロス線も週5で復活。
さらに新設としてチャイナエアーのニューヨークと、シンガポールがシカゴ辺りに飛んで、
そのくらいあれば北米線は十分なんだけどね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:43:55 ID:+sqza2ZJO
>>304
関係は無いかもしれないがシアトルマリナーズの城島捕手の阪神入り確実報道が出てるので城島観戦の為とか
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:56:25 ID:OoqHTXyS0
>>310
城島が帰ってくるのは今シーズンのオフ、シアトル線新設は来年の3月末
時期がずれてるから関係ないよ。おそらくマリナーズも。

しかし言われてみればいまいちよくわからない設定なんだよね。デルタのハブなのかな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:03:53 ID:L0EvlVpT0
Deltaのホームページ読んでたら、成田〜ソルトレイクが週5、成田〜アトランタがデイリーに戻るとのこと。

313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:05:43 ID:C1FX1r/uO
減りすぎた北米線の穴埋めとキャンペーン効果でしょ
かつて今より経費高いのにもっと大阪から北米へでてたのに何今は、サンフランシスコだけって


あり得ないし
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:11:57 ID:OoqHTXyS0
>>313
かつてはホントあちこち飛んでたもんね。

ロサンゼルス、サンフランシスコ、シアトル、バンクーバー、デトロイト、ダラス
記憶にあるだけでもこれだけ。多分まだあると思う。

それが、年々減っていった今の状態が異常なんだよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:45:10 ID:0eLikFgYO
ニューヨークさえ飛べば完璧だけど、1人あたりの単価が安いからね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:56:21 ID:L8egLLIw0
冷静に考えても関空からの北米便は少なすぎる

着陸料値下げの効果かな

317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:04:32 ID:zgsg/leK0
>>311
シアトルをアラスカ航空との提携によってハブ化するのだろう。全部に接続出来るわけではないだろうが、
アラスカ+デルタでシアトルから64ヶ所への便が飛んでるようだから。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:04:58 ID:+sqza2ZJO
>>315
中華航空がの可能性を探っている。
関西〜ニューヨーク
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:08:53 ID:L8egLLIw0
>>317
それにしてもデトロイトではなくシアトルにしたのはどうしてだろうね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:13:21 ID:zgsg/leK0
>>319
NWじゃなくDLの判断だからだろう
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:23:07 ID:zgsg/leK0
ついでに夢を語らせてもらえば、NGO利用者には悪いが、DTW-NGO-MNLはKIX経由に変更し、
SEA便にもKIXからアジアへの以遠路線を設定して欲しいね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:24:31 ID:L8egLLIw0
>>318
中華は事故が多いからなーっ
どうも信用できん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:33:57 ID:+sqza2ZJO
しかし、日系(特にJL)の不甲斐なさが浮き彫りだね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:13:12 ID:fTtsxeEI0
>>312
ソルトレイクの件はどこにも出てない。

デルタはすごいな。ソウル〜デトロイト線も就航か
ANAも瀕死の状態ってことだね。長距離便新規就航はこの何年間ほとんど無し。

関空は、これでサンフランシスコ、シアトルは確保か。
 あと、LA、ニューヨーク、シカゴ、バンクーバーがあれば十分だな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:04:48 ID:PmsYuPlP0
来年夏スケジュールからのデルタ新設・増便・機材変更一覧
ttp://news.delta.com/index.php?s=43&item=776#

シアトル ‐北京  週5
シアトル ‐大阪  毎日
デトロイト‐香港  週5
デトロイト‐ソウル 週5
デトロイト‐上海  増便(週5→毎日)
東京‐ニューヨーク 機材大型化(B772→B744)
東京‐ロサンゼルス 増便(毎日→週11)

ニューヨーク→コペンハーゲン 毎日
ニューヨーク→ストックホルム 毎日
ニューヨーク→テルアビブ   機材大型化(B767→B744)
シアトル→アムステルダム   増便(毎日→週10)

アトランタ→アクラ(ガーナ)       週3
ニューヨーク→アブジャ(ナイジェリア) 週3
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:08:14 ID:JP8o4QGP0
>>325
デルタやるなぁ
デルタってどこのグループだったっけ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:08:46 ID:PmsYuPlP0
>324
上記リンクに次の記載

At Tokyo-Narita Delta will resume
seasonal nonstop service between Tokyo and Salt Lake City (operating five times weekly);
resume three weekly summer flights between Tokyo and Atlanta to complement daily year-round service;
expand capacity between Tokyo and New York-JFK with the upgrade of Boeing 777-200 to 747-400 aircraft;
and expand service between Tokyo and Los Angeles with four additional weekly 777-200 flights to complement daily year-round service.

With these changes, Delta will offer Narita customers more than 25 daily departures to more than 20 nonstop destinations.
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:15:11 ID:PmsYuPlP0


東京成田空港では
・ソルトレイクシティ線の季節運航便再開(週5便)
・アトランタ線の週3便増便(計週10便)(冬季も減便しない予定)
・ニューヨークJFK線の機材大型化
・ロサンゼルス線の増便(週11便)
を行い、毎日25便以上がノンストップで20以上の都市と成田を結びます。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:18:05 ID:PmsYuPlP0
アトランタ線の「(冬季も減便しない予定)」は間違いでした m(_ _)m

three weekly summer flights となっているので、週3便の増便は夏スケジュールのみかと。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:19:57 ID:PmsYuPlP0
訳(訂正版)

東京成田空港では
・ソルトレイクシティ線の季節運航便再開(週5便)
・アトランタ線の週3便増便(計週10便)(増便は夏スケのみ)
・ニューヨークJFK線の機材大型化
・ロサンゼルス線の増便(週11便)
を行い、毎日25便以上がノンストップで20以上の都市と成田を結びます。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:20:37 ID:JP8o4QGP0
夏のみ増便ということは、主な客はビジネスではなく観光ということですよね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:50:09 ID:xoqiu77p0
デルタはスカイチーム
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:32:00 ID:L0EvlVpT0
いちおう時刻も発表されたので載せておきます。日本路線のみ。
http:/airlineroute.net/2009/10/20/dl-s10-newintlsked/

07JUN10 Seattle-Osaka, Daily 767-300

NW775 SEA1245 - 1600+1KIX 767 D
NW776 KIX1800 - 1205 SEA 767 D 08JUN10〜

01JUN10 Los Angeles - Tokyo, From 7 to 11 weekly, A330-200* and 777-200ER

NW779 LAX0930 - 1310+1NRT 777 x137
NW301 LAX1320 - 1630+1NRT 744 D

NW302 NRT1535 - 0900LAX 744 D
NW778 NRT1855 - 1315LAX 777 x137

*DELTA inventory currently shows service still operates with 747-400

なお、ソースにはアトランタ、ソルトレイクは未掲載でした。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:34:29 ID:L0EvlVpT0
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:25:56 ID:+sqza2ZJO
中部〜サイパンの運休は継続なのか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:34:33 ID:JP8o4QGP0
関空にいくらでも就航できるのだから、成田以外なら関空を選ぶだろ。
中部は関空や成田にない独自の何かを作り出さないと苦しいと思う。

337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:11:22 ID:ijkQE3vT0
着陸料無料+帰りの燃料分キャシュバッック位か
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:46:18 ID:OoqHTXyS0
デルタの大阪線、関空公式にも出てきた。
http://www.kiac.co.jp/news/2009/1020/DLSEAHP.pdf

ついでに関空公式は、

アシアナの金浦線
http://www.kiac.co.jp/news/2009/1016/OZGMPHP.pdf

済州の金浦線
http://www.kiac.co.jp/news/2009/1018/7CGMPHP.pdf

大韓の金浦線とグアム線
http://www.kiac.co.jp/news/2009/1019/KEGUMHP.pdf
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:52:22 ID:Puj+g7EEO
デルタがここまで攻勢をかけるということは、水面下で羽田からのアメリカ枠が合意に達しつつあるということなのかもな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:54:30 ID:vtdUUvg30
>羽田からのアメリカ枠

以遠権駆使は反対だがアメリカ便はあっていいな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:11:41 ID:fTtsxeEI0
中部こそ中途半端だよね。東京までも大阪までも新幹線ですぐなんだから。

中部のノースウェストのデトロイト便もデルタで関空に移転かな?
フィンエアーも新千歳経由になったほうがいいね。
中部は、アジア便限定でいい。

関空は        ()内は就航待ち
北米便:デトロイト、シアトル、サンフランシスコ
    (シカゴ、ニューヨーク、ロサンゼルス、バンクーバー)
欧州便:パリ、フランクフルト、ヘルシンキ、ローマ、アムステルダム
    (ロンドン)
中東便:ドーハ・ドバイ・カイロ・イスタンブール
オセアニア便:オークランド・シドニー・ケアンズ・ゴールドコースト・ヌメア
国内便;新千歳・女満別・羽田・函館・稚内・那覇・福岡・鹿児島・高知・松山・石垣
    (釧路・旭川・秋田・青森・福島・三沢・花巻・仙台・新潟・山形・出雲・
     熊本・宮崎・長崎・大分・奄美大島・種子島)
国内線は発着料金を伊丹の半額(国費投入)にして誘致。
これで立派なハブだよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:19:11 ID:OoqHTXyS0
>>341
その路線のうち、

ニューヨーク:CIが検討中
ロサンゼルス:BRとTGの復活が待たれる
ロンドン:VSが興味を示していたはずだが、その後続報なし

くらいかなぁ。シカゴ、バンクーバーがちょっと厳しい。
それと、アシアナのサイパン線が現在運休中。復帰しても週3だし、デイリーで安定して運行してくれるところが欲しいね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:30:57 ID:+sqza2ZJO
>>342
ロンドンはVSよりBAの方が可能性が高い。
以前、就航に含みを持たせてた。
それよりさCEO自らポイントは大阪だと言ったアエロフロートのモスクワ便を早くして欲しいな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:37:17 ID:OrH/g2zX0
着陸料の減額って路線の増減にそれほど影響の大きいものなのか?
俺にはわからん・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:41:33 ID:Puj+g7EEO
エバがロスだから中華はニューヨークを目指すということなのかな?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:41:40 ID:xoqiu77p0
着陸料は下手打つと100万近くになったりするからな
一回で

それが大幅に下げるんであれば、これから関空はハッテンするやもしれぬ
後国内線
伊丹を潰すかどうかは別だが、こちらに集約すればおk
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:42:23 ID:JP8o4QGP0
たしかに、着陸料100万円の空港と40万円の空港だとその差は60万円。
格安客5人も乗れば十分元を取れる金額だ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:43:05 ID:xoqiu77p0
関空は24時間対応してるし そこまで規制がないからやろうと思えば40万以上は対応可能か
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:45:30 ID:+sqza2ZJO
つ〜か、767でシアトルって航続距離いけるのか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:45:39 ID:JP8o4QGP0
よく反・関空な人が資本主義なら人気のある伊丹に便が集まって当然というが
その資本主義なら、どうしても人気が集まる伊丹から高額の着陸料をとるのはなんらかまわないと思うのだが。

伊丹の着陸料を関空の5倍ほどに設定すれば運賃にも差が出るから関空に客が集まるし
伊丹は便が減って騒音も減るし、収入もそれほど変わらない。
これほど良い事は無いのにな。

351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:48:32 ID:OoqHTXyS0
>>343
そうだ、アエロだ。
最初は08年中にって言ってたのに未だ音沙汰なし。
中止か?重要なポイントって言ってたのにね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:54:49 ID:fTtsxeEI0
伊丹は、本来なら廃止が前提だが、いまさら無理なので、
ビジネスと新幹線との競争という点で
羽田便と仙台便だけ残しとけばいいんだよ。
(あと但馬と隠岐)
それ以外の、地方空港はすべて関空に集約させる。
着陸料も関空の2倍に引き上げる。


橋下もそれくらいのことはできるはず。

353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:01:13 ID:PmsYuPlP0
>349
全然OKでは?
昔は日本‐バンクーバーとか日本‐ミラノとかに767が就航していたし。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:15:18 ID:rTkhbLOb0
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:21:37 ID:OoqHTXyS0
「トラベルビジョン」発表
関西国際空港09年冬季スケジュールの会社、路線別増減一覧表

http://travelvision.jp/html/data_files/091021_KIX_w_schedule.pdf

これなら一目でわかるな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:24:04 ID:v1PfEnIa0
2010年6月7日から、デルタ航空が関西-シアトルに就航決定

関空もデルタ航空も公式発表

http://www.kiac.co.jp/news/2009/1020/DLSEAHP.pdf 
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:27:34 ID:fTtsxeEI0
関空は        ()内は就航待ち
北米便:シアトル、サンフランシスコ
   (デトロイトDL=中部から移管、ニューヨークCI、ロサンゼルスBR・TG、
    シカゴ?、バンクーバー?)
欧州便:パリ、フランクフルト、ヘルシンキ、ローマ、アムステルダム
    (ロンドンVS、モスクワSU)
中東便:ドーハ・ドバイ・カイロ・イスタンブール
オセアニア便:オークランド・シドニー・ケアンズ・ゴールドコースト
国内便;新千歳・女満別・羽田・函館・稚内・那覇・福岡・鹿児島・高知・松山・石垣
    (釧路・旭川・秋田・青森・福島・三沢・花巻・仙台・新潟・山形・出雲・
     熊本・宮崎・長崎・大分・奄美大島・種子島)

伊丹:羽田限定+ビジネスジェット機
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:28:22 ID:C1FX1r/uO
また韓国
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:28:42 ID:+sqza2ZJO
>>354
しかし、韓国勢は積極的だよね。
格安会社も育ち国際線まで運航してる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:35:04 ID:+sqza2ZJO
韓国やアジアの場合、東京は勿論次に大阪となり次に福岡を検討する会社が多いねぇ
アジアでは福岡の方が知名度が高いのだろうか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:42:05 ID:OoqHTXyS0
>>357
それに加えて、韓・中以外のアジアもそれなりに充実させないとな。

マニラ、(セブ)、(ハノイ)、ダナン、ホーチミンシティ、バンコク、(プーケット)、○シンガポール、クアラルンプール、コタキナバル
デンバサール、(ジャカルタ)、○デリー、○ムンバイ

予定されている増減便がすべて行われたとしての記述だけど、このくらいは欲しいね。
()は関空からの便が無い都市、○はもう少し便数を増やすべき都市
特にインドはあまりにも少ない印象。

それから、中東にアブダビも入れとかないと。欲張り過ぎかもだけど。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:55:13 ID:ijkQE3vT0
>>360
韓国系は割りと同胞の多い地域に飛ばしていくからね

大きなコリアタウンとかあるところ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:58:38 ID:xoqiu77p0
エティハドは今成田にゾッコンだからな〜
枠も週5でゲットしちゃったし
本人達はデイリー運航したいだろうが

つかなんでカタールが週7でこっちが週5なんだ



これから日本支社置こうとしてるみたいだけど
大阪に回すかどうかは不透明だな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:09:02 ID:+sqza2ZJO
>>362
いや、韓国に限らす数日前の日刊航空にゼストエアが年内に関空〜マニラに就航と福岡便を検討とあったし
アジアは名古屋飛ばして福岡に行くのが不思議だよな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:16:54 ID:L8egLLIw0
>>364
福岡は人口が多く需要もあるのだが
アジア方面に乗るのに成田まで逆戻りするのが遠すぎるんだよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:20:36 ID:xoqiu77p0
今後は首都圏と関空と新千歳と福岡と那覇を集中的に強化するんだろな

福岡と那覇は早く滑走路2本になってほしいところ

中部?なにそれ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:22:49 ID:OoqHTXyS0
羽田のE滑走路並びに本格的国際ターミナル
福岡、那覇のB滑走路
関空の第2ターミナルとそれとは別のLCC用ターミナル

整備すべきはこの辺りか。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:24:10 ID:utz087/hO
>>363
UAEで10枠だからじゃない?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:25:34 ID:6EevamxF0
>>341

>中部は、アジア便限定でいい。

アジア限定でも無理
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:27:38 ID:R2+y3jZS0
>>319
デトロイトだと10,000kmを超えてしまい、B767ではいささか航続距離的に
厳しい。シアトルなら8,000キロ強で多少ローディングが多くても余裕がある。

なんにせよKIXに北米線が戻りつつあるのは良い傾向。あとは東海岸だね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:28:25 ID:C1FX1r/uO
その釜山とやらはアシアナからの単なる振り替えかね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:28:49 ID:xoqiu77p0
>>368
なるほどね


エミレーツが週3でエティハドが週7とかだったら
エミレーツが怒るもんなww
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:30:25 ID:xoqiu77p0
関空は成田と違って
問題を解決できればまだまだ発展できるからな
交換してほしいくらいだ
着陸料は今平常時の2割(場合によってはタダ)ぐらいだから仁川よりも安くなってるんだっけ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:34:01 ID:fTtsxeEI0
ちなみに>>357 上記以外で過去に関空に就航してた中長距離路線

ミラノ・コペンハーゲン・ウィーン・チューリッヒ・ミュンヘン
ミネアポリス・ダラス・トロント・サンパウロ・アブダビ・ヨハネスブルク
ポートモレスビー・ブリスベン・タヒチ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:39:47 ID:xoqiu77p0
>>374
アジアだと昔ネパールとかブルネイなんかにも飛んでなかった?

あ、サウジは論外で
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:44:10 ID:HNVKmtuV0
>>360 >>364
前、韓国の新聞で当たり前のように「日本第三の都市、福岡」って書いてたよ。

アジアでは福岡の方が名古屋とかより有名だろうな。
日本の中でも文化とかが近くて住みやすい都市として有名。

AIR Busanが釜山福岡線就航させるみたいだけどたった200キロの路線で儲かるのかな?
JR九州や大韓航空とも競合するし厳しそうな気がするが。
377531:2009/10/21(水) 19:59:28 ID:P8roB6lQ0
>>ニューヨーク→テルアビブ   機材大>>型化(B767→B744)

おいおい。767で行ける距離だったのか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:03:19 ID:ijkQE3vT0
ニュージーランド-大阪も767じゃなかった?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:12:02 ID:L8egLLIw0
>>377
良く知らんが、エアライン板で得た知識によると
長い滑走路を使って燃料満載で飛び立てば767でもかなりの距離を飛べるそうだ。
JFKや関空は長い滑走路もってるから十分可能なんじゃないの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:32:10 ID:KMNdkfym0
>>376
Air Busanは来年4月からはPUS-KIXも就航させるみたい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:50:47 ID:xoqiu77p0
>>379
B767-300ERは最大で11700kmぐらい飛べますよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:06:15 ID:OoqHTXyS0
それにしてもこの増便ラッシュ、2000年ごろのラッシュを思い出す。
今度は撤退ラッシュとならぬように、万全の対策をしなきゃな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:14:36 ID:xoqiu77p0
成田は手始めに23.5万回って言ったけど、
多分25万回だろうな
目立たないけど、A滑走路のアプローチ帯の工事今やってるから、
それを解消して13.5万回から15万回になって
23.5万回から25万回。
そんなに長くならないだろうから次の成田の増便はそんなに遠くないだろね

それから先は誘導路なんとかしないといけないから13年以降だろうけど
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:31:03 ID:C1tedsFf0
>374
アブダビってどこが飛ばしていたっけ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:35:24 ID:c1dnN1UrO
あげ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:15:20 ID:YBGe3eNG0
国際線だけ見ても昨冬より減便、国内線も含めると超大幅減便なのに、
これで増便ラッシュに見えるとは関空厨はいかにノー天気なのか…
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:25:15 ID:hLquTi7D0
>>367
>関空の第2ターミナルとそれとは別のLCC用ターミナル
>整備すべきはこの辺りか。
今年の旅客数が全盛期の7割足らずなのに何で第2ターミナルが必要なんだよwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:34:18 ID:dKSbjuZa0
あとは実際に利用する旅客のアクセスですかねぇ。
駐車場の割引や、鉄道・リムジンバスの割引券などばらまいて、利用者の利便も図って欲しい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:29:52 ID:m+eQ5BEn0
関空は着陸料割引も効いてるんじゃね?
成田や羽田より安くなってるし
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:44:01 ID:lTbhYwnH0
>>389
全然効いてないよ。あの割り引きの恩恵を受けるためには、大型機で就航する必要がある。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:44:38 ID:TIyQIh5r0
ANAは関空発の北米便出さないのかね。
あんなに中国便飛ばしてるんだから、

関空夜発→アメリカ夕方(あるいは夜)着
アメリカ深夜発→関空朝着

とかやれば、中国便も需要が増えるし、
東南アジア方面を自社で飛ばすことも考えられるだろうに。
成田⇔広州を減便する時に、成田発夜便を残したことから、
ANAとしても中国需要を意識しているとは思うが。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:24:35 ID:Rzs8v1uBO
んー、キャンペーン中にBAにも来てもらいたい
デイリーじゃなくていいし
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:41:14 ID:BIZ/3xdc0
>>392

まず羽田の枠とりにいくだろうから、羽田がVSになったらプロモすればいいとおもう。

羽田がBAならVSにプロモする。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 06:21:36 ID:cpBO7/4R0
>>357
>国内便;新千歳・女満別・羽田・函館・稚内・那覇・福岡・鹿児島・高知・松山・石垣
>    (釧路・旭川・秋田・青森・福島・三沢・花巻・仙台・新潟・山形・出雲・
>     熊本・宮崎・長崎・大分・奄美大島・種子島)

何これ?関空の女満別、稚内はとっくに廃止済みだし鹿児島、高知、松山は11月から廃止ですけど?
11月からは新千歳・羽田・函館・那覇・福岡・石垣のたった6路線のみ

>就航待ち(釧路・旭川・秋田・青森・福島・三沢・花巻・仙台・新潟・山形・出雲・
>     熊本・宮崎・長崎・大分・奄美大島・種子島)

就航待ちとは随分良い言い方でw
廃止一覧と言った方が言い得てるぞww
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 07:56:24 ID:e1yjk26P0
>>394
お前の願望なんか聞いていない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:50:06 ID:TAjstjYpO
>>356
とりあえずカナダへのアクセスが便利になるてことか?
かつてカナダへのツアーが組まれたし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:32:46 ID:BG/MAQehO
エア釜山、日本の2都市に就航へ | Chosun Online | 朝鮮日報

http://www.chosunonline.com/news/20091021000004

3月に福岡便と4月に大阪(関空)に就航だってさ一日一往復
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:08:06 ID:Rzs8v1uBO
これアシアナと入れ替わりに入るんじゃないのかい
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:23:16 ID:hxn+hqne0
>>395
おいおい確認しろよw

>何これ?関空の女満別、稚内はとっくに廃止済みだし鹿児島、高知、松山は11月から廃止ですけど?
>11月からは新千歳・羽田・函館・那覇・福岡・石垣のたった6路線のみ

少なくともこれは事実だろ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:31:59 ID:BG/MAQehO
>>399
空港叩きはよそでよろしくまたは隔離板の航空船舶板でやれよ。
こういう嵐って何処でも荒らすんだな。
マッタリとしたこの板までさ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:32:30 ID:XVY1Owba0
>>355の関空に続いて、今度は中部の増減一覧が出てきた。
つっても増えてるのは中国東方航空の南京線のみで、後は軒並み減だが。

http://travelvision.jp/html/data_files/091022_NGO_w_schedule.pdf
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:36:49 ID:BG/MAQehO
>>398
エア釜山はKTXとの競争が激しく格安会社で無いと厳しい国内線(金浦〜釜山、釜山〜決州)に関してはアシアナからの移管だが国際線に関しては独自みたいな記事見た事あるが
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:38:54 ID:hxn+hqne0
>>400
すまん、荒らすつもりはなかったんだが
いや事実は事実としておいた方が言いかと
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:05:24 ID:XVY1Owba0
>>402
そう考えると日本は遅れてるよな。
同じように、東京(羽田)ー大阪(伊丹/神戸)や、大阪(伊丹/神戸)−福岡、名古屋(小牧)−福岡は格安が飛ばしてないとおかしいはず。

東京(成田)、名古屋(中部国際)、大阪(関西国際)線については、国際線乗り継ぎの関係で大手でもいいけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:11:58 ID:WrbL+5vt0
>>399のようなレベルの低い人間は選挙権を剥奪すべき。
日本のためにはその方が良い。

406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:53:32 ID:BG/MAQehO
>>404
だね、大韓航空系のジンエアーも国内線は大韓航空から移管された。
台湾に関しても新幹線に負けてる国内線はマンダリンとかが中華から移管されている。
それにより大韓航空やアシアナやエバーや中華は国際線に専念出来るんだよなぁ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:06:15 ID:BWzbvNlO0
>>404

東京・大阪はどちらも空港利用料が高すぎて格安の入るすきがない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:10:52 ID:w31NcVpF0
デルタ航空、関空/シアトル線に就航へ−来年夏スケ、成田線の増便も

デルタ航空(DL)は2010年の夏期スケジュールで、関空/シアトル線に就航する。
運航開始日はシアトル発が6月7日。
来年の夏期スケジュールがノースウエスト航空(NW)と合併してから初めて完全に
統合したスケジュールで、2社の保有機材の再配置などによって新路線の運航が
可能となった。関空/シアトル線以外にも太平洋、大西洋、アフリカの各方面で
新規就航、増便、機材の大型化を予定しており、成田線でも増便と大型化を実施する計画だ。

関空線は、6月からデイリーで運航。使用機材はボーイングB767-300ER型機で、
座席数はビジネスクラス35席、エコノミークラス181席の216席。同路線は以前、NWが
運航していたが、2001年10月1日から運休となっていた。
現在関空と北米を結ぶ路線はユナイテッド航空(UA)のサンフランシスコ線のみで、
09年冬期スケジュールでデイリーから週5便への減便を予定。
北米路線の開設としては、2008年3月のエバー航空(BR)によるロサンゼルス線就航
(現在は運休)以来約2年ぶりとなる。
シアトル空港では、提携するアラスカ航空(AS)グループとDLが運航する64都市への
276本のフライトに乗り継ぐことが可能だ。

成田線では、季節運航便のソルトレイクシティ線を週5便で再開するほか、デイリー運航
しているアトランタ線に夏期運航便の週3日を追加。
また、ロサンゼルス線もデイリー運航に週4便を加える。さらに、ニューヨーク線の使用
機材をボーイングB777-200ER型機からボーイングB747-400型機に変更することで、
座席供給量を1便あたり135席増加する。
アトランタ線とロサンゼルス線の増便で使用する機材は最新機材のボーイングB777-LR型機で、
ビジネスクラスでは180度までリクライニング可能なシートを利用できるようになる。

▽DL、関空/シアトル線運航スケジュール
DL0182便・NW0776便 KIX 18時00分発/SEA 12時05分着(6月8日運航開始)
DL0183便・NW0775便 SEA 12時45分発/KIX 16時00分着※翌日(6月7日運航開始)

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=42665&cid=2
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:13:59 ID:EZyq6xVM0
アメリカに昼頃ていうのはうれしいな。
UAのSFO線はSFOに着いてからが長い・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:49:40 ID:yzd41jvW0
>>408
さすがはズリさんだ!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:11:34 ID:e1yjk26P0
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:14:59 ID:XVY1Owba0
うーむ・・・

どこを探しても、関西ーケアンズ線の情報が全く出てこないな。
やっぱり取りやめになったと見るべきか、それとも12月だからまだ情報がないだけと見るべきか。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:34:12 ID:BG/MAQehO
>>412
新聞で発表しちゃったからな、プレスも出て各紙も報じてた、そもそも再開の理由が元々需要が堅調だったが機材繰りで運休したと言ってたよ。
優良なのに見合わせは無いだろうと思う、まだ国交省に認可出してないだけじゃないかな。
再開の理由が理由だけに延期も無いんじゃないかな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:17:00 ID:4/f7DuKR0
来年の冬季オリンピックに合わせてエアカナダの関空⇔バンクーバーが
3ヶ月間限定で運航再開するみたいだね。
過去4回ほどこの路線に乗ったことあるけど、結構Y席は埋まってたんだよね。
しかも当時はB767でダブルデイリーだったし。
それなりに需要はあるだろうし、個人的には復活して欲しい路線。

てか何気にバンクーバー線て需要高いんじゃないの?
この間JALの成田⇔バンクーバーに乗ったときは往復共に満席だったよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:36:09 ID:7UUPdkXi0
シアトルから5号線で行くかな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:02:44 ID:hK1nUg+e0
>>414
シアトル線が就航すればバンクーバーは隣街のような感覚だし必要ない。
むしろデルタ航空に頼むべき路線は関西〜アトランタだと思うが。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:13:19 ID:Kh1Soi9B0
>>414
案外シアトル線はそれ対策かもな。
エアカナダ自体どうなのかと。
関空は就航撤退を繰り返しているが、全体としては堅調な需要を持っているな。
とはいえ、最盛期は週60便くらい飛んでいたわけだが(関空ーアメリカ)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:25:38 ID:XvDsim1L0
>>414
かつては週14便だったし、需要は相当あるみたい。
でも例によって「観光客ばかりで収支が悪い」理由で廃止になった。
バンクーバーにビジネスで行く人がどれだけいるのかと問いたいw

着陸料大幅値下げで復活あるかもね。
それにしても3ヶ月限定とはいえ再開は嬉しいね。

419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:47:51 ID:XVY1Owba0
シアトルが飛ぶならばバンクーバーはいらないな。
それより、TGかBR、どっちでもいいからロス線復帰させてよ〜。UAも減便なんて言わないでくれよ〜。

シアトル、ロス、シスコがあれば西海岸はとりあえずOKかな〜。
東海岸はニューヨーク検討中のCIに期待。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:25:02 ID:Kh1Soi9B0
成田も含めカナダ、オーストラリア、ニュージーランド線やハワイ、グアムといったリゾート路線は観光客ばかり。

でも成田はこれらの路線は維持でき、関空は存廃が厳しく、中部は壊滅。

421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:37:30 ID:YL9Jrd7R0
>>418
当時、エアカナダが破産状態だったからね。
今、持ち直して、エアカナダは拡大路線に転換してる
だから、関空にも就航してもおかしくないな。
アジアではソウルに就航したし...
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:38:51 ID:XVY1Owba0
>>420
だとしたら、JALがまだビジネス需要もあろう関西ーシンガポールークアラルンプール線を廃止しておきながら、
観光客がほとんどであろう関西ーデンバサールを敗者復活候補に挙げてるのはなぜ?

観光客ばかりで採算が厳しいなら普通逆だと思うんだが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:50:44 ID:7UUPdkXi0
叩き売り状態だったのかな?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:06:26 ID:YL9Jrd7R0
よく、仁川がハブっていうけど、大韓とアシアナ以外はそれほど就航して無い
というか関空と変わらない程度だよね。

仁川の外国航空会社による欧米長距離路線 ●=関空にも就航
アエロフロート:モスクワ
エアカナダ:トロント・バンクーバー
エールフランス:パリ●
デルタ:デトロイト(6月より)
フィンエアー:ヘルシンキ●
エミレーツ:ドバイ●
KLM:アムステルダム●
ルフトハンザ:フランクフルト●・ミュンヘン
カタール航空:ドーハ(関空経由)●
トルコ航空:イスタンブール●
ユナイテッド航空:サンフランシスコ●
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:10:47 ID:YL9Jrd7R0
仁川は豪州やニュージーランドの航空会社も就航ゼロ

関空の外国会社による欧米・中東長距離便
エールフランス:パリ●
フィンエアー:ヘルシンキ●
エミレーツ:ドバイ●
アリタリア:ローマ
KLM:アムステルダム●
ルフトハンザ:フランクフルト●
デルタ:シアトル(6月より)
カタール航空:ドーハ(関空経由)●
エジプト航空:カイロ・ルクソール
トルコ航空:イスタンブール●
ユナイテッド航空:サンフランシスコ●
ニュージーランド航空:オークランド
ジェットスター航空:ケアンズ・シドニー・ゴールドコースト

426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:12:16 ID:4Ekbl9Th0
関空は着陸料さえ仁川と同じ程度に出来ればハブに十分できると思う

神戸港だって昔は世界一だったんだしな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:23:17 ID:7UUPdkXi0
ハブ空港って言うのは本来各フライトのダイヤがスムーズに接続されてるのが条件だろ?

急行降りたら各停が待ってたみたいな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:25:19 ID:BIZ/3xdc0
4日間もやるんですか・・・

日本・米国航空協議の開催について

日本と米国の航空協議が10月26日(月)〜29日(木)の4日間、東京において開催されます。

今次協議では、2010年の増枠を踏まえた羽田・成田路線の輸送力、日米航空関係の更なる自由化等に関して協議を行う予定です。

協議の出席者
日本側代表団: 瀧口 敬二 国土交通省大臣官房審議官 ほか
米国側代表団: ジョン・バイヤリ(Byerly) 国務省次官補代理 ほか

※協議の結果については、協議終了後、取りまとめ次第、資料を配布予定。

今回ので決着するでしょうか。オープンスカイ協定の締結、成田既存枠の見直し、羽田新規枠の枠組み(旅客、貨物)が焦点でしょう。

429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:26:51 ID:BIZ/3xdc0
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:30:47 ID:glWvTn9+0
小牧空港、つまり県営名古屋空港からの成田便、そして羽田便が決まったようです
なにやら大阪の知事同様愛知のクズ知事が反抗しているようですね
しかし中部は数十万規模
名古屋は三百万規模ですよ
せっかく空港があるのだから使わないとおかしいでしょう
クズ知事神田
愛知から叩き出せ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:41:50 ID:e1yjk26P0
>>430
ここはガセを垂れ流すスレじゃねぇ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:54:11 ID:s8XtzSXq0
>421
エアカナダのソウル線は長期留学・移民・里帰り需要が大きい模様。

日本はもう移民国家ではないから、こういう需要が無いのが路線維持に不利になっている。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:25:28 ID:6sEl5lQB0
関空の北米路線もう1路線だけ欲しいです。
UAのSFO、DLのSEA、やっぱりUAの大本営シカゴかDLの大本営アトランタ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:29:34 ID:c39YPas60
>>427
そんなこと言ったら仁川もフランクフルトもハブじゃないな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:44:11 ID:rVrr1YPEO
デトロイトかダラスで
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:25:50 ID:Gj3tYkus0
>>424-425
よい指摘だね。

韓国人が外国に行く事は多くても、逆は少ないということだろう。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:50:11 ID:rVrr1YPEO
釜山航空とやらも結局は日航の空き分補完として入るのかね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 07:02:44 ID:dQXVoM0b0
>>426
その通りだが、高コストな空港と航空会社によって機能が失われている。
着陸料を無料にしても、日系航空会社は関空どころか成田でさ仁川を上回る路線展開は無理。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 07:17:33 ID:T5r/ugVkO
>>424
デトロイド便てノンストップ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 07:22:23 ID:T5r/ugVkO
>>419
TGもデモ隊によって就航できなかったしね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:32:13 ID:UputcuWB0
>>433
米系でやる気なのがデルタだけだから、(他は日本ハブを徐々に縮小
して中国直行便へシフト)
シカゴは厳しいね。
ニューヨークとアトランタに期待!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:58:21 ID:UputcuWB0
日本以外の極東アジアで米系が持つ直行便
UA:広州−サンフランシスコ(6月開始)
  ソウル−サンフランシスコ
  香港−シカゴ・サンフランシスコ
  上海−シカゴ・サンフランシスコ 
  北京−シカゴ・サンフランシスコ・(ワシントン) 
DL:ソウル−デトロイト(6月開始)
  上海−デトロイト(10月開始)
  香港−デトロイト(6月開始)
  北京−シアトル(6月開始)
CO:上海−ニョーワーク
  北京−ニョーワーク
AA:北京−シカゴ(5月開始)
US:北京−フィラデルフィア(春開始)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:08:23 ID:MQfTXXpB0
>>442
>CO:上海−ニョーワーク
>  北京−ニョーワーク

なにげにウケた。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:21:44 ID:zTtpDnED0
アシアナ航空、関西ーサイパン線をデイリー化?

http://agt.rctours.co.jp/topics/20090824/

これによると、12月17日までは運休、翌18日よりデイリー運行になってる。
これは期間限定のもの?それとも恒久的なもの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:36:38 ID:UsMisx9h0
>>442
COならニューアークじゃないの??
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:29:34 ID:DCKzyGOTO
>>444
トラベルビジョンの関空の冬スケの便数の所に大韓航空とアシアナはソウルだけでは無くグアム線とサイパン線もデイリー化する計画だと書いてるがそれの事かな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:23:43 ID:Gj3tYkus0
サイパンやグアムは韓国系が日系を駆逐しそうだな
それほどコストをやすく運行できるのだろう。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:51:51 ID:rsh065Z70
>>447
韓国人観光客の需要があるからね。よその動向とは関係なく、
韓国の旅行業界はやたらとグアム〜サイパンは強気だ。
韓国人もアメリカへの観光査証免除になったときに弱気に
なってたそうだけど、強気に戻ったw。まあ、
ハワイや米国本土と比べて近いし安いし。
>>414
中南米から東アジアに行くときは直行以外だとバンクーバーしか
経由地がない事も大きいかも。アメリカが南米への嫌がらせwで
トランジットビザを要求するからね。空港の造りもアメリカは変てこだし。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 14:28:33 ID:zWynNlM40
中南米―東アジアの経由地は
欧州とか中東とかオセアニアとか
いろいろあるだろ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 14:30:42 ID:rsh065Z70
出発地と目的地によるね。
ドバイでも多かったけど、シアトル空港もラテンな人が多いよ。
行った事ないの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 14:43:41 ID:DCKzyGOTO
>>444
トラベルビジョンに出てたわ、12月18日以降にアシアナが毎日にするみたい。
しかし、サイパン路線はNWも中部〜サイパンを運休してるがサイパンなんて今時人気あるのかな。バブル期は海外旅行と言えばハワイとグアムとサイパンだったけど今は違うだろうし
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:04:05 ID:BKKOyjFZ0
>>451
ヒント アメリカじゃない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:08:17 ID:DCKzyGOTO
大韓航空もグアム線デイリーかここにコンチネンタルも来る、JLは撤退でいいよ(苦笑)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:03:06 ID:aZ0MgOFq0
>>431
いや、事実ですよ
国交省に電話してみてください


以下の路線も全て羽田へ持ってきます
朝鮮経由で海外に行くのはやめましょう

仁川の日本路線(羽田・成田・関空・中部・福岡以外)
新千歳 週7
旭川 →撤退
函館 週3
青森 週4
秋田 週3
新潟 週7
仙台 週7
福島 週3
静岡 週14
茨城 週7予定
富山 週3
小松 週4
岡山 週2
米子 週3
広島 週7
松山  週3
高松  週2
熊本  週3
鹿児島 週3
宮崎  週3
大分  週2
長崎  週2
那覇  週3
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:09:03 ID:S9E4BKlq0
>>454
新規路線を発表するのは国交省じゃなくてエアラインだ。
小牧〜成田は出来ても小牧〜羽田など絶対に有り得ない。騙されるか馬鹿者。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:12:44 ID:aZ0MgOFq0
JAL再建計画でもう決まったことです
県営名古屋空港から集客すればかなりの利益が出る
中部空港殆ど空気運んでるようなもんです
バカ与太クズ知事が反対しても国の力でゴリ押しできるわけです
愛知岐阜三重の県民の支持もありますしね
会社の利益の為だけに県民や航空会社に制限をかける
こんなこと許されませんよ

確かに中部は駅にエレベーターやカタワでも行けるようにスロープがあり、階段を使わずに電車に乗れます
でも遠いんですよね

伊丹神戸を潰すカタワ共や大阪の池沼知事がいますが問題外でしょう
大阪のクズが何兵庫の邪魔してるんだって話です
羽田国際化もすぐですよ
千葉のバカ知事を丸めこむのも簡単でしたしね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:19:10 ID:S9E4BKlq0
日本航空国内線の路線別搭乗率一覧
http://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200910220500.html
http://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200910220500_01.html
http://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200910220500_02.html

日本航空国内線151路線の09年度4〜8月搭乗率
損益分岐点≒60%(搭乗率60%未満は赤字便と見なされる)

全日空国内線の路線別搭乗率一覧
http://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200910220502.html
http://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200910220502_01.html
http://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200910220502_02.html

全日本空輸国内線123路線の09年度4〜8月搭乗率
損益分岐点≒60%(搭乗率60%未満は赤字便と見なされる)
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:27:44 ID:+QI5A8OS0
>>456
有権者によって選ばれた現職知事への差別的発言は見逃せんな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:28:34 ID:DCKzyGOTO
>>454
救済どころか首を締める結果になるのがわからないのか?
韓国で乗り継ぐのは大韓航空やアシアナ航空の運賃が日本のエアラインに比べかなり安いから。
高コストや人件費がかかる日本のエアラインに大韓航空やアシアナ並の運賃で運航させたら余計に帳簿が真っ赤赤
それに乗り継ぎ客は儲からないから日本の瀕死のエアラインはやりたがらない。
一路線に毛が生えたような運賃でニ路線使うわけだから。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:33:18 ID:S9E4BKlq0
>>456
>JAL再建計画でもう決まったことです

ググったが小牧〜羽田の情報なんてどこにもない。
距離が短すぎる不採算路線なんかどこもやるもんか。
ここはお前の願望妄想を垂れ流すスレじゃない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:43:07 ID:DCKzyGOTO
>>421
それなら破綻したAZが飛ばし続けてるその差はなんだろな(苦笑)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:37:15 ID:Mqw9p+ox0
>>457
搭乗率は関空が結構高いんだよな。

要するに乗る人は乗るということだ。
不便とか言ってても、乗らなきゃならないならのる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:19:11 ID:n2rjsj0QO
関空-シアトル間のB767-300ERは
関空での供給量にぴったりかもしれませんね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:59:55 ID:vmdMyuMJ0
>>454
質問!
これらの空港と仁川を結ぶ路線は、すべて仁川ではなくて対羽田の路線に
するということですか?
とすると、
>仙台 週7
>福島 週3
>静岡 週14
>茨城 週7予定

ここらあたりも羽田便ができるんですか? 静岡⇔羽田とか?
そんな馬鹿な。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:05:48 ID:KdxlfFw+0
週2〜4便程度で日本のハブ空港とかって言ってるのもバカな話だけどね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:10:05 ID:zWynNlM40
たとえ週1便でもポートモレスビーはハブ空港
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:15:06 ID:8XOpFWcg0
全日空、関西ー金浦線を機材変更
737−700から767−300へ

http://airlineroute.net/2009/10/23/nh-767togmp/

増便の代わりに大型化、なのだろうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:36:53 ID:fx6Y5qQc0
>>421
>当時、エアカナダが破産状態だったからね。

確かカナディアン航空が破産状態だったんじゃないかい?
後にエアカナダに吸収されたけど・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:37:42 ID:6cTNYX4SO
静岡ーインチョン週14って多くない?
そんな需要あるのか?w
富士山と富士急の観光か?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:45:17 ID:zhi38Qe6O
>>442
フィラデルフィア行き持つのか中国は
成田はミネアポリス行き持ってるが
いずれ中国に持ってかれるかね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:48:55 ID:T5r/ugVkO
>>469
韓国からの旅行客が多い。搭乗率が7割程度だ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:03:51 ID:Mpcy5xoU0
>>469
確かに多すぎ。新千歳よりも多いなんて。
静岡の仁川便の多さは、成田、中部、関空、福岡の次
そこまで需要があるかも疑問だし、やはり仁川経由欧米行きを
狙ってるのかもね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:26:17 ID:Mpcy5xoU0
日本で米系が持つ直行便 (米本土のみ)
UA:中部−サンフランシスコ
  関空−サンフランシスコ
  成田−シカゴ・サンフランシスコ・ロサンゼルス・シアトル・ワシントン  
DL:成田−デトロイト
  成田−アトランタ(6月開始)
  成田−ロサンゼルス(6月開始)
  成田−ポートランド
  関空−シアトル(6月開始)
NW 成田−シアトル(6月開始)
  成田−アトランタ・デトロイト・ロサンゼルス・サンフランシスコ・シアトル・ミネアポリス
  成田−ニューヨーク(6月開始)
  成田−ソルトレイクシティ(夏期運行)
  中部−デトロイト
CO:成田−ニューヨーク・ヒューストン
AA:成田−シカゴ・ダラス・ロサンゼルス・ニューヨーク
US:成田−フェニックス(2012年開始予定)
474訂正:2009/10/24(土) 09:27:47 ID:Mpcy5xoU0
日本で米系が持つ直行便 (米本土のみ)
UA:関空−サンフランシスコ
  成田−シカゴ・サンフランシスコ・ロサンゼルス・シアトル・ワシントン  
DL:成田−デトロイト
  成田−アトランタ(6月開始)
  成田−ロサンゼルス(6月開始)
  成田−ポートランド
  関空−シアトル(6月開始)
NW 成田−シアトル(6月開始)
  成田−アトランタ・デトロイト・ロサンゼルス・サンフランシスコ・シアトル・ミネアポリス
  成田−ニューヨーク(6月開始)
  成田−ソルトレイクシティ(夏期運行)
  中部−デトロイト
CO:成田−ニューヨーク・ヒューストン
AA:成田−シカゴ・ダラス・ロサンゼルス・ニューヨーク
US:成田−フェニックス(2012年開始予定)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:44:57 ID:ZR8UzDzC0
>>458
有権者も○○ということじゃない?
ノックで懲りてなかったんだな大阪の奴等はw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:20:02 ID:BZYooi030
>>456
お前阪急ファイブだろ?w
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:34:57 ID:67pVlQ/k0
>>468
カナディアン航空っていつの話を…
ACも経営危機に陥っていたのですよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:15:01 ID:ZjTsSsjpO
関空/ミクロネシア増加、大韓航空とアシアナ航空がそれぞれデイリー化
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=42684
大韓航空もアシアナ航空も確かグアムとサイパン線を関空か中部から週7で行ける枠あったが全て関空で使ったな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:17:17 ID:ZjTsSsjpO
>>467
関空-上海と関空-香港で使ってる767かな。
モニター付きの方
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:23:39 ID:VHCjhBs4O
国交省は首都圏の航空需要がまだまだ増えると言っているが
人口減や経済規模縮小を見れば嘘臭いと思わないか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:34:06 ID:JkDzdQNA0
>>480
全国から強制的に人と会社をかき集めるつもりなんだろ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:50:29 ID:BZYooi030
鹿島建設、羽田新滑走路建設で砂利不正転用か
10月24日8時13分配信 産経新聞

 大手ゼネコン「鹿島建設」(東京都港区)などが受注した羽田空港新滑走路の建設をめぐり、
同社が発注元である国土交通省の承認を得ずに、
横浜市内のビル建設工事で出た砂利を埋め立てに転用した疑いがあることが23日、
捜査関係者などの話で分かった。警視庁組織犯罪対策3課は鹿島側が転用を事前に把握し、
国交省から受注額との差額をだまし取ったとみて、
詐欺容疑での立件を視野に関係者の事情聴取を進めている。

 一連の問題を把握した国交省は鹿島に文書で厳重注意したうえで、
8月に玉砂利を撤去させた。
近く、警視庁に被害届を提出する方針。組織犯罪対策3課は、
埋め立ての実行行為に元暴力団組員が関与し、
鹿島が組織的に不正を行っていた疑いもあるとみている。

 工事関係者などによると、同社は平成19年12月、
横浜市中区の「かながわドームシアター」跡地に、
ホールや放送局が入居する10階建てビルを建設する工事を受注。
この工事の過程で、約5千立方メートルの玉砂利が採取された。
このうち約1千立方メートルについて、同社は20年10月、
国交省に届け出ていた資材とは異なるにもかかわらず、
羽田空港D滑走路の海底部分にあたる「築堤材」として転用。
届け出よりも安価な玉砂利を使うことで、
受注額との差額分をだまし取った疑いが持たれている。

 鹿島は他の14社との共同企業体(JV)で17年3月、
羽田空港D滑走路建設事業(落札額は約5985億円)を受注しており、
ビル建設と並行して工事を進めていた。

 捜査関係者によると、砂利転用に関与した元暴力団組員は、
資材売買などの仲介会社代表を務めていたとされる。
しかし、経営実態はなく、事実上のペーパーカンパニーだった。

 鹿島は産経新聞の取材に、元組員との関係について
「何度か営業をかけてきたが、新滑走路では契約を結んでいない」と説明。
「(転用は)故意に行ったわけではなく、
連絡ミスで下請け会社が1度だけ海に投入してしまった」と話している。
一方、捜査関係者によると、元組員は同課の調べに対し、
「鹿島から砂利の転用を命じられた」などと供述しているという。

 鹿島は昭和5年設立のスーパーゼネコンで、平成21年3月期の売上高は1兆4919億円。

 ■羽田空港D滑走路 平成22年に供用開始の4本目の滑走路。空港南東側沖合の海上に人工島を造成し、
全長2500メートルの滑走路を設置する。昼間の発着数が年間約30万回から約40万回に拡充する。
うち国際線は現在の年間約9千回から約6万回に増えるため、
前原誠司国交相が24時間稼働の国際拠点(ハブ)空港とする考えを示している。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091024-00000514-san-soci
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:13:32 ID:0MwBmlXdO
BRの関空ロサンゼルス線は
まだ運休中のままなの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:42:42 ID:NRaUCqLC0
依然としてこれ以降の情報がないんだよね。

http://www.evaair.com.tw/html/b2c/japanese/travel_alert/FLT_CNCL_JPN2009S

これでは、明日から復活ってことになってるんだけども、トラベルビジョンの表では運休続行になってる
どちらを信じればいいのやら
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:26:35 ID:zC11j7qY0
関空から北米へ就航するという話があった路線

関空-ロス
BR 
TG
VN

関空-ニューヨーク
CI
OZ

これだけ話が上がっていたけど、就航していないですね。
BRも今日から関空-ロス線の運行を再開する予定でしたが・・・・・・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:12:28 ID:ZjTsSsjpO
>>485
OZはサイパンに就航しちゃったからな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:55:30 ID:NRaUCqLC0
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=42688

市場が安値を求めるのは当然ですが、際限なくそれに応えることは、
結果的に旅行会社にとっても航空会社にとっても自らの首を絞めることにつながります。
せっかくの路線が休減便の対象になることのないよう、持続的かつ健全な発展を念頭においた価格設定、販売戦略が望まれます。

これは何も関西に限った話じゃないと思うが、格安信仰主義は航空会社にとっちゃ大迷惑なんだな。
もちろん格安で旅行が出来るのはうれしいけど、まずは路線維持を念頭に置いた行動を、俺たち消費者自身がしないといけないのかもしれない。

そう考えると、マイレージなんかも本当はまずいんだろうなぁ・・・。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:40:13 ID:ZjTsSsjpO
ちょっとスレ違いだけどデルタが北京〜シアトル開設するみたいだけど機材がB767-300ERって日本より更に遠い北京、航続距離行けるのか(苦笑)
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:10:37 ID:eF9C170K0
アシアナ航空(韓国)は23日、11月6日の運航を
最後に休止を決めていた旭川−仁川(インチョン)(ソウル)線を、
12月24日から再開する方針を固めた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/196118_all.html
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:16:02 ID:MAkD/XHB0
>488
SEA-NRT 4775 mile
SEA-PEK 5393 mile

NRT-CPH 5635 mile (昔、スカンジナビア航空が飛ばしていた)
KIX-MXP 5971 mile (昔、アリタリアが飛ばしていた)

ということで、北京線も余裕っぽい。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 06:19:30 ID:NSqmteiPO
>>490
日本から米東海岸へ飛ばせることは不可能ではないね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 08:16:14 ID:k9GoIt+k0
>>491
744や777に比べると時間は掛かるけどね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:54:24 ID:VFmvIn5h0
B767って地味だけど何処でも柔軟に対応出来るし大活躍してますね。
日本のANAやアメリカン航空がB767を大量に保有する理由分かります。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:01:39 ID:4fp+ssmx0
記憶が間違ってなければACが767でNRT-YYZ飛ばしてなかった?
間違ってたらすまん
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:14:58 ID:k9GoIt+k0
>>494
間違ってないよ。YVR経由の場合もあったけどね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:17:16 ID:G0Pq4Ha/O
ANAが中部〜上海と中部〜仁川を運休するみたいだ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:20:41 ID:G0Pq4Ha/O
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:23:27 ID:r/M0iTX10
>>490
デルタは機材繰りが上手いやね。大きすぎず小さすぎず、路線にあった機材をしっかり使って少しでも多く飛ばそうとしてる。
それに引き換えUAよ・・・。777で週5に減便するなら、767でいいからデイリーにしてくれ。(KIX−SFO線)
デカイ機材で少数運行より、小さくても多数運行のがユーザーからしたら便利なんだからさ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:32:14 ID:G0Pq4Ha/O
大韓航空やアシアナが釜山〜ハノイやマニラに飛ばせるのに日本のエアラインが関空から飛ばせないのは何故だろ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:41:16 ID:DCPTesgBO
よく釜山なんてパッとしない都市からハノイなんて飛ばせるよなw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:48:02 ID:SyIh3lPQ0
>>499>>500
韓国の海外志向は、留学熱・移民熱といいもう異常と言っていい位だからね。
自国の現実があまりにも酷く、かの国の中の人さえ住みたくないせいと思われw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:32:52 ID:PLzcOGtL0
あと、韓国は輸出依存率が半端ないから、ビジネスでの需要もあるんだろ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:46:39 ID:VFmvIn5h0
>>498
B767のほうがCが新シートに全機改装完了してるし都合良いんだろうけどね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:05:15 ID:G0Pq4Ha/O
>>502
ビジネス客だの何だの言ってるのは日本のエアラインと米国のエアラインぐらい、要するにコストや人件費が高すぎるんだよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:28:35 ID:JS/6HfcZO
>>494NRT発のみ直行で、YYZ発はYVRにテクラン。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:46:34 ID:DCPTesgBO
>>501
たしかに韓国に魅力ある都市ないもんね!!チェジュ島行くんなら沖縄のがいい!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:56:15 ID:MAkD/XHB0
>501
確かに他国籍を取ろうとするね。韓国の人。
韓国も二重国籍を認めていないけど、いざとなったら韓国籍を捨てようと思っている。
表向きは自国愛が強いようでいて、内面は意外なほどに冷めている感じ。

若者の視線が海外に向いているのは、
韓国系航空会社の国際線路線網(特に欧米線)の充実に寄与していると思う。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:07:12 ID:SyIh3lPQ0
>>506
都市だけじゃなくて、海・山のリゾートにもたいした観光資源はないよ。
国内向けにも、外国人向けにも。

>>507
>表向きは自国愛が強いようでいて、内面は意外なほどに冷めている感じ。
まさにそれ。「ウリナラマンセー」に象徴される異常なほどの自国愛・プライドと、
過酷なまでに醜い国内の現実とのアンビバレンツと戦い続けてるのが、かの国の人たち。
有能な人たちが次々海外へ流出してる中で、よく国の体裁を保ててると思うよ。
おそらく海外の国籍・市民権を取得して保険を掛けたあとに戻ってるのかと。

韓国キャリアは、そういう海外志向のニーズをうまく掴んでるのだろうね。


509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:57:11 ID:ewOFdXTg0
>>493
ひと昔前まではDC10の仕事だったんだけどね>オールラウンダー
国内近距離でも長距離でもOK。双発機の制限関係なしに飛べるし、
居住性も良く、747を出すまでもないVIPチャーターにも重宝された。

767も悪い機体じゃないが、どうも格落ちした感じだね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:18:34 ID:4XkOnlZeO
トルコ航空気合い入りすぎ
「将来的には東京・大阪共にデイリー運航したい」だって
JALよ爪の垢を煎じて飲めよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 06:27:43 ID:IL0jizyf0
JALってか日本の国自体が変わらないとどうしようもない面も大きい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 06:44:49 ID:XfTibfkA0
>>510
フィンエアーがやれることだから可能かと。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 02:26:49 ID:CilKC9To0
JAL:「将来は成田・中部・関空はもちろん、千歳・福岡からも欧米線をデイリー運行したい(できれば)」
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:33:21 ID:e2hI49M0O
>>513
無理に決まってるだろ、結局国営化されるようだし、高コスト体質は治らないだろうし
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 13:00:37 ID:WM+d0Oa00
労働組合解散させれば少しはよくなるだろ
その後はパイロット含めて派遣社員で代用すれば良い
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 15:35:26 ID:gzJH7cyB0
機体はリース
整備は丸投げ
乗員は派遣
地上は委託

あと何かあったっけ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:22:38 ID:FRhSlJfi0
エティハドの成田線と中部線がGDSに出てきたね。
中部は北京経由・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:04:16 ID:KmZQ046i0
>>517
土壇場になって無くなったりして
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:12:52 ID:SMgoA+cK0
見せ板かっ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:15:58 ID:IM3OYyXc0
>>517
PEK1:30発てなかなかすごい時間だなw
AUH6:40着なので、MXPやLHRには接続するのか。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:21:07 ID:UkF9H8OM0
>>517>>520
おお、ひょっとすると日本発欧州行の穴場ルートになるかもね。
帰路のPEKストップは、激しく遠慮申し上げたいがw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:34:16 ID:eY5jsvWD0
エティハド、マイレージ提携が少ないのが嫌だな。
ブリュッセル航空、ジェットエアウェイズ、オマーンエア、スリランカ航空

ちなみにエミレーツは・・・
ユナイテッド航空、コンチネンタル航空、日本航空、大韓航空など。

ちなみにカタールは・・・
全日空、アシアナ、ルフトハンザ、ユナイテッドなど。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:59:58 ID:CfMPUYwA0
>>517
就航して儲かれば北京と分離し直行化。儲からなければ北京〜中部区間廃止。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 01:22:13 ID:KDEYcX2K0
北京〜中部の以遠権は認められるのかなあ?無理だろうけど。

ところで詳しい時間を知りたいんだけど、どうやって調べるんでつか?
有名どころの航空券販売サイトで調べたけどまだ出てこないようで。誰か教えて。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 01:59:40 ID:dDQQwJW40
カタールのKIX-ICNみたいに以遠なしで飛ばすんじゃない?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 03:43:37 ID:xyLlUWUx0
UO、札幌線を週4に増便したみたいだ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 07:11:58 ID:IM3OYyXc0
>>524
CRSに反映されているので、直結しているサイトで見られるよ。
AMEXトラベル(日本じゃなくて海外版)とか。
ちなみに以下のスケジュールで入ってる。

EY889 NGO2115 - 2350?PEK0130+1 - 0640+1AUH 月火木土 A330-200 CY
EY888 AUH2205 - 1305+1NGO 月水金日 A330-200 CY
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 07:17:45 ID:IM3OYyXc0
やはり調整中のもより
今でも見れたり見れなかったり
AY888もPEK経由になってたり
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 07:25:38 ID:UeC9D3h60
>>524-525

PEK-NGO,NGO-NRTは以遠権なしだね。まっ結構ややこしいルート設定だが。

AUH-PEK-NGO,AUH-NGO-NRT,AUK-NRTと3ルートもあるし。

しかし、NRTのステイ時間かなり長いね。どっか往復してこれるくらいある。

530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:26:16 ID:x0SPbF9A0
>522
確か近日中にアメリカン航空と提携予定。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 15:40:05 ID:BGtSLW7bO
まあ、金満エアラインだから簡単に撤退は無いだろね。
日本航空がエミレーツやカタールやエティハドみたいな金満だったらなぁ
極貧エアラインだからなぁ〜
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:35:56 ID:2a7c8aOZ0
>529
成田のスケジュールだけど、
週末帰国便(最も込みやすい)だけが経由便(AUH-NGO-NRT)で、
平日帰国便がノンストップ便(AUH-NRT)というのは、どういう考えだろう?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:50:06 ID:g8KSdg1k0
>>532
NGOが週末でないと採算が取れないからとか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:00:10 ID:1G+QMlT80
>>531
金満のサウジアラビア航空は一瞬で撤退したけどな。
535524:2009/10/28(水) 22:14:09 ID:KDEYcX2K0
>>527
サンクス。見れました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 23:20:48 ID:8i2pSB1fO
フィリピンの無名格安が関西と福岡にマニラ線やるってさ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 00:28:52 ID:/iIgxAOzO
12月からINC-KIX新規就航を予定してたジンエアーは来年以降にずれ込みだとさ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 01:18:38 ID:f0lxvddBO
仁川も金浦ももういいよ…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 15:13:43 ID:0AgB6f+c0
>>538
日本の国際ハブ空港は仁川国際空港なので仕方ありません。
ビジネス利用は都心の金浦国際空港に集約されるでしょう。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 21:36:23 ID:l5fEN2GK0
日本・米国航空協議の結果について

 日本と米国との航空協議が、10月26日(月)〜29日(木)の4日間、
東京において開催され、2010年の増枠を踏まえた羽田・成田路線の輸送力、
日米航空関係の更なる自由化等について議論が行われたが、さらなる議論の
進展を図るため引き続き協議を行うこととなった。
 次回協議は、12月上旬にワシントンDCにおいて開催することとなった。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 01:18:30 ID:MRLcHabR0
>>540

事前に結果が分かってたから、何の驚きもない。

今回はすり合わせで、次回で決着させるって話。

て言うかいつになったら中国とやるんだ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 09:11:16 ID:8ww90Wg1O
アメリカのプライドからして、調印は東京ではなくワシントンでやりたいんだろうな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:53:14 ID:06M1rUdc0
関空発着の全日空、3路線を運休へ

関西空港を発着する全日本空輸の松山、高知、鹿児島の3路線が、利用低迷などを理由に11月1日から運休する。
昨秋からの1年間で、国内路線の運休は日本航空便も含め12路線に上る。
旅客便で残るのは両社合わせ羽田など7路線のみで、1996年のピーク時(34路線)の5分の1となった。
世界不況の影響で、全日空と日航は昨年から路線の見直しに着手。
全体的に搭乗率が低い関空発着の国内路線は、最大のリストラ対象となっている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20091031-OYT8T00621.htm?from=yoltop
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 17:42:45 ID:OIwwVoy60
読売か。
どうせ朝日は報道しないんだろうな。
以下 (ry
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 21:56:32 ID:AI0QP8cM0
>>543
随分前にがいしゅつ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 18:59:57 ID:P+il6eAC0
>>543
搭乗率が低いといわれている関空便ですが・・・。

日本航空国内線の路線別搭乗率一覧
http://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200910220500.html
http://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200910220500_01.html
http://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200910220500_02.html

日本航空国内線151路線の09年度4〜8月搭乗率
損益分岐点≒60%(搭乗率60%未満は赤字便と見なされる) :

関西−石垣(76.6) 関西−旭川(72.3) 関西−福岡(71.0) 羽田−関西(66.7)
関西−那覇(65.2) 関西−新千歳(65.1)
         ↑黒字便  
         ↓赤字便
関西−帯広(58.9) 関西−釧路(53.9)

全日空国内線の路線別搭乗率一覧
http://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200910220502.html
http://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200910220502_01.html
http://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200910220502_02.html

全日本空輸国内線123路線の09年度4〜8月搭乗率
損益分岐点≒60%(搭乗率60%未満は赤字便と見なされる) :

関西−函館(87.0) 関西−女満別(72.3) 関西−新千歳(68.5) 関西−那覇(63.4)
羽田−関西(62.6) 関西−福岡(62.6) 関西−稚内(59.8)
         ↑黒字便  
         ↓赤字便
関西−福江(56.9) 関西−鹿児島(55.2) 関西−松山(32.7) 関西−高知(31.6)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 19:33:25 ID:OwGGe1E+0
なにひっしになってるの?
民国臭がイヤなんだってば。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 19:59:21 ID:P+il6eAC0
>>547
東京一極主義者乙
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 21:54:50 ID:DmXNOsI60
そうはいっても北海道と沖縄は伊丹から強制的に持ってきたやつだからな
それが関空の実力かと言われると違うと思うぞ、他に選択肢がないだけで
それを除くと羽田と福岡市か黒字便がないのが・・・って感じだけれど
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 21:57:18 ID:P+il6eAC0
>>549
阪急ファイブの糞爺はさっさと消えろ!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 21:58:10 ID:P+il6eAC0
まず16路線廃止へ=来年6月までに−日航
時事通信 11月02日12時02分

 経営再建中の日本航空が、2010年6月までに赤字に陥っている国内8路線、海外8路線の合わせて16路線の廃止を検討していることが、2日明らかになった。
週内にも決定する方向で最終調整を進めている。同社は企業再生支援機構に支援を申し込んでおり、今後策定し直す再建計画の中では、廃止する赤字路線をさらに追加する見通し。
 日航が廃止を検討中の国内路線は、中部〜釧路、中部〜花巻、中部〜熊本、神戸〜新千歳、神戸〜羽田、神戸〜那覇、神戸〜石垣、北九州〜那覇の8路線。
国際路線は、成田〜メキシコ、関西〜中国・杭州などを廃止する計画。 

[時事通信社]

http://news.biglobe.ne.jp/economy/447/jj_091102_4478956144.html
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 00:25:36 ID:fDUBeNKVO
あげ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 01:30:49 ID:eDVBuV4v0




頭狂珍民共和国人民がいるなw




554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 09:46:24 ID:YrCyqP5Z0
中部ヤヴァイな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 10:13:32 ID:873y/z6TO
>>553
無理に張り合おうとしなくていいから
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 10:24:02 ID:93VG6PwmO
>>554
ニャゴヤはZ社と深い関係があるから、撤退して正解かも
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:44:38 ID:0T7hD9G/0
>>551
甘い感じがするな。
・中国は成田も含め北京上海香港広州(+せいぜい大連青島)に絞る。
・中部の国内線は札幌那覇以外小牧へ移転か廃止。
・神戸に加え、松本からの撤退。(まずは福岡札幌の即時廃止)
話はこれからだ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 12:09:18 ID:1KObCG3d0
>松本からの撤退。(まずは福岡札幌の即時廃止)

異議あり。

松本から新千歳への搭乗率は悪くない(68.7%:>>546のリンク先参照)。
福岡もサーブにダウンサイズすれば何とかなる。

むしろ要らないのは伊丹線だと思う。
大阪方面は特急乗り継ぎや高速バスの方が本数も多くて安く行ける。
後は長野県がJALに資金をしっかり補填してあげる事だな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 12:16:41 ID:0T7hD9G/0
>>558
でも札幌や福岡へ週数便では採算取れない。
札幌なら名古屋や羽田へ出てもいいわけで
福岡なら大阪乗継。

国内線週数便で搭乗率よくても話にならない。
かといって大阪線も論外だが。
つまり大阪線要らない=松本空港要らない なんだが。
札幌も福岡もサーブくらい出せるだろうけど、週数便という飛ばし方は効率が悪い。
デイリーにすればいいがそこまで需要がない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 12:32:41 ID:1KObCG3d0
>>559
>国内線週数便で搭乗率よくても話にならない。
誰が週数便で良いなんて言ったよ?

>つまり大阪線要らない=松本空港要らない なんだが。
はぁ?訳分からん。

>札幌も福岡もサーブくらい出せるだろうけど
>デイリーにすればいいがそこまで需要がない。
需要のあるなしはやってから決めることだろ?
お前が勝手に決める事じゃない。

そんなに松本空港を潰したいのか?東京一極主義者どもは。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 12:49:25 ID:MTerpyS40
離島路線を除いてドメで1デイリーさえ維持できない路線は廃止しても問題ない。
松本はその結果、廃港となるかもしれないが、元々の需要がないのだから
影響も当然ながら微々たるもの。ダウンサイズで航路を維持しろというのも
筋違いな話。

それが嫌なら需要を上げろというだけの話。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 12:56:07 ID:MTerpyS40
>>558
>松本から新千歳への搭乗率は悪くない(68.7%:>>546のリンク先参照)

その程度の搭乗率でも廃止になる路線は珍しくない。エアラインにしてみれば
より効率(搭乗率だけではない)の高い路線に該当機材を転用することで
さらなる収益が見込めるのなら当然、そうする。

松本にとっては最後の路線かもしれないが、エアラインにとってはネットワーク
システムのごく一部の問題。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 14:04:09 ID:XNYhMglF0
>>558
サーブにダウンサイジングして搭乗率が増えりゃ良いというものじゃない。
ダウンサイジングしても空港での経費を維持出来るだけの利益を確保出来なければ意味がない。

長野県も引き止めに必死だろうが、下手に便が残るより、すっぱり廃港にして損失の拡大を防ぐ方が良いだろう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 14:16:41 ID:yZOZlxvh0
結局東京に一極集中させる一方で、地方は弱体化され政府への不信感を露にする。
その結果、日本という国の力自体が下がっていくだけだ。
民主党のやろうとしてる事は所詮小泉純一郎と何ら変わらん。
そして、ここの住人もそれに加勢してるという事だ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 14:33:25 ID:MTerpyS40
>>564
そもそも閑散遊休路線を大金かけて延命維持させたところで、地方の衰退を止める
ことにはならない。地方の再活性化問題はこのスレの預かり知るところではない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 14:52:08 ID:AAotzca10
というより飛行機の運用が伊丹→松本→福岡or札幌→松本→伊丹のはずだから

伊丹線がだめだったら玉突きで他もアウト。

だから伊丹線をどうにかしないといけないのだが伊丹線はガラガラらしい。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 15:39:45 ID:7TH+xQAG0
JACは元々が奄美群島がテリトリーで市町村が半数弱の株主なんだから。
成り行きとはいえ、遠く離れた内陸の「県」のエゴを押し付けられても困る。
奄美の自治体よりは長野県の方が資金あるんだろうから
長野県営で航空会社作っちゃえばいいのにな。
新幹線といい口は出すが金はださん、じゃあな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 00:30:44 ID:WPYV9Dza0
長野はリニアでもゴネるからしょうがないな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 05:44:07 ID:+8cnIZWr0
そろそろ本題に戻りましょうか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 06:56:36 ID:eDdda9XJ0
>>560
昔デイリーだったとき搭乗率が悪かったから撤退しようとして
県の説得で週数便で残ったわけだ。
そういう意味では厳しい路線。
新幹線も松本空港衰退の原因だから仕方がない・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 10:36:08 ID:YjG+gv+O0
>>569
長野の人?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 16:12:05 ID:4+pTOtNG0
>>565>>570
つまり、「地方は東京の奴隷」「東京の発展=日本の発展」と思ってる訳ね?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:38:13 ID:wrvacPak0
JAL 運休、減便、機材小型化などなど正式発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

http://press.jal.co.jp/ja/uploads/JGN09119.pdf
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 19:54:29 ID:k3ykfhBXO
もともと民主党はばらまき政党の自民党に対する急進改革派、地方切り捨て一極集中派の集まりなのだから仕方がない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:30:30 ID:PbYG52TM0
>573
関空−プサン撤退が意外。大阪・韓国間の需要って堅調だと思ってた。
大阪在住の在日の人は釜山や済州島出身の人が多いし、パンスターフェリーも好調なのに。

歴史あるメキシコシティに加え、杭州・青島・アモイから完全撤退か...
ローマ線の撤退なども追って追加アナウンスされるんだろうな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:49:09 ID:VYhda/eg0
>>573
正式発表来たか・・・って、おやおやおや?

不思議な不思議な路線設定だな。

(不思議な残留路線)
中部ー天津(北京からほど近いのになぜ?普通は天津撤退して北京だろ?)
関西ーデンバサール(ハノイやシンガポールが撤退で、なぜこれが残る?)
成田ーコナ(観光路線、しかもホノルルに比べ需要は圧倒的に少ないはずなのに?)
成田ーデンバサール(成田ーデンバサールージャカルタのトライアングル運行で十分では?)
国内線では、松本空港各路線(あの搭乗率でなぜ先延ばしにする?)

(不思議な撤退路線)
関西ーシンガポール(ビジネス需要がある分、デンバサール線より採算は取れるはずだが?)
関西ー釜山(大好調なはずの韓国線をなぜ切る?)

とまぁ、挙げればキリはないが、一体どんな基準で選んだのやら。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:32:02 ID:FDThw8xX0
a
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:37:30 ID:FDThw8xX0
>>576
中部-天津はトヨタ需要
韓国線で好調なのは釜山よりもソウルだし、近距離なので現在のJALのコスト体質では採算割れ
松本空港は地元との調整が難航している
神戸空港はANAやスカイマークがあるので廃港の危機には晒されない

静岡空港もFDAが福岡就航を表明したことから、撤退の素地ができた
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:14:11 ID:O9auJBVZ0
松本もぐずぐずせずに廃止すればいいのに
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:27:46 ID:cpf36KL8O
国交省前原は飛行機の飛ばない空港はないようにしたいと言ってんだから松本からは撤退しない公算大
地方空港を廃止するのではなく、赤字路線を国が補助するという意味
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:46:45 ID:gezP4K/oO
礼文空港も飛ばせてくれないかな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:06:54 ID:2ja//JZ50
>>576
別に不思議でもなんでもない。

不思議な残留路線の内、中部〜天津以外はJALウェイズ運航便。逆に不思議な撤退路線はJAL運航便。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 01:57:52 ID:pyCksw48O
釜山航空が大阪にくるのは日航の穴埋めですか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 08:46:07 ID:uUXRVWhu0
コードシェアできるかどうかもあるんじゃない?
松本と広島西は、暫定計画でも予定時期が来年以降だから今発表しないんだろ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:09:18 ID:pyCksw48O
日航の大阪ハノイの埋めにVNがくるかもってさ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:19:11 ID:t41nU60H0
>>585
関空会社、ベトナム航空と就航交渉
2009/11/06配信
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002805.html

 日本航空は関西国際空港発着便の見直しも発表した。関空と海外を結ぶ4路線が12月以降、相次ぎ運休する。
日航の関空離れに拍車がかかるなか、関西国際空港会社はベトナム航空と新規就航で詰めの交渉に入った。
着陸料の実質無料化などを呼び水に、アジア路線を中心とした外国航空会社の誘致に生き残りをかける。

 日航が新たに運休を決めたのは杭州(中国)、釜山(韓国)、ハノイ(ベトナム)、シンガポール・クアラルンプール路線。
週28便が関空から消える。ほかに2路線で機材を約4割小型化する。
関空が10月発表した今冬期の運行計画で前年同期比2%減としていた国際線の旅客便数はさらに下振れすることになる。

 一方で関空会社は日航が撤退するハノイ線に入れ替わりで就航するようベトナム航空と交渉中で、両社が近く発表する。
外国勢の東アジア路線に限ると今冬期の関空発着便数は10%以上増える見通しだ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:27:48 ID:tDGT6JQ60
なんだ そーすは業界新聞の日経か。
どうせ夜駆け朝駆け体つきで情報を掠め取ってきて
情報提供者の都合のいいようにミスリードするんだろうが。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:59:38 ID:JYRB3OHcO
VNのハノイ最終調整に入ったみたいだね、名古屋〜ハノイ運休してシフトするようだ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:07:41 ID:ms5uD/Vn0
神戸は伊丹や関空に比べて駐機コストは安いはずなんだが、
結局神戸現地の人件費が高いってことなのかねえ。
もしくは神戸の存在で機材繰りが上手くいかないってことなのか。
(茨城の就航に消極的なのは結局は機材繰りもある)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:09:17 ID:uhShTmD4O
相変わらずマスゴミさんは成田はスルーっとスルーかぁ・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:11:39 ID:uhShTmD4O
>>589
日本航空の方針ってよくわからない、何せ観光路線は儲からないといいながらデンパサール温存する辺り経営当事者能力無いんだろう
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:16:49 ID:uhShTmD4O
>>587
撤退の時は日経のソースペタペタ貼りまくってた爺さんよ、君が一番ご都合主義だろが君には隔離板の航空船舶板に行けよ(苦笑)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:21:26 ID:ms5uD/Vn0
>>591
乗員は伊丹ベースでも対応可能だからねえ。確か伊丹ベースの機長のタクシーが
渋滞にはまって遅延したこともあった。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:51:57 ID:bYjlNiNr0
>>589
神戸空港があるが為に伊丹からたった20kmしか離れてないところに
わざわざ伊丹とは別に事務所やカウンターを借りてスタッフ配置しなきゃいけないんだよ。
無駄に決まってるじゃん
規模からすればハナクソみたいなもんなのに。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:59:37 ID:uhShTmD4O
でもさ、全日空は「神戸空港の路線の収支は悪く無い」と言って日航の撤退を不思議がってるよな、俺はこの日航って会社を何故に生かすのかわからない完全に当事者能力欠落してるだろ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 07:09:00 ID:MwUXpHy8O
大阪-シンガポール杭州クアラルンプールも外資で補完か?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 07:32:45 ID:ms5uD/Vn0
>>594
ANAやSKYが撤退しないように、そのコストそのものも結構安いんだがな。
よっぽど割引率が高かったのか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:00:40 ID:199n0km60
民国ドヤ臭 いぱーーい。

きんもーーー。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:06:25 ID:xzJiLQav0
>>598
一極馬鹿は消えろ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:46:52 ID:tkQO+aiG0
JALは撤退分の成田の枠を破棄して、譲ってくれるのかね?
青島、アモイ、杭州...単純計算で週26便が開く。
一刻も早く、乗り入れ希望国へ枠を譲れ!
エアアスタナとか待ち望んでるんだから...

もしかして、枠を保持し続けるのか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:50:17 ID:tkQO+aiG0
で、春ごろ発表には、ローマ、アムステルダムから
完全撤退か。

JALはもう、ニューヨーク、シカゴ、サンフランシスコ、ロサンゼルス
バンクーバー、ロンドン、パリ、フランクフルト、モスクワ
北京、上海、香港、台北、バンコク、シンガポール、デリー、ソウル、釜山
マニラ、クアラルンプール、ジャカルタ
以外全部撤退して他に枠を譲るべき。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:58:11 ID:SFhOsn8Q0
YVRって、勿論ビジネス需要もある程度見込めるとは思うが、Cクラス新座席
導入が一番最後になるくらい軽視というか本腰を入れていないよね。
ということは、そもそもY需要が中心で、しかも冬季は夏季に比べて需要が
減退するのだし、撤退してもいいのではないだろうか?
夏季のみの運航にするか、チャーター便中心にするか、でもいい。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:07:17 ID:kPH1cXPPO
成田−アムステルダムあたりならANAが引き継いでくれたらいいのにな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:29:15 ID:DY1qkt8L0
大阪市内の港から神戸空港まで高速船でいけるようにすべき
大阪・神戸・関空の関係は、香港・深せん・マカオの関係に似ているような気がする
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:30:29 ID:N0BKDtEl0
でもANAが次に欧州飛ばすならウィーン復帰だと思うんだよな
何故かいまだに支店あるしANACargoも拠点にしてる。

787に余剰でたらカーゴも容量稼げるし運行コスト安いしOSのHubだしこっち飛ばすんじゃないかと思う。

でもJALのAMS客吸収を狙うとAMS狙うのもありかもね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:01:55 ID:SFhOsn8Q0
>>605
個人的にはVIEに再就航して欲しいと思う。
しかしながら、OSがデイリーで飛んでいるものの1日に複数便を飛ばすほど
の需要(東欧等への乗り継ぎ含む)があるとは思えないな・・・。
NHがVIEに就航していたのは、NRTの発着枠が足りなくて、NRT-VIE-CDGとい
うように飛ばさざるをえなかったからだし。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:34:36 ID:tkQO+aiG0
>>606
ウィーンにデイリー以上の需要はないね。
ましてや、来年からはLOTがポーランド直行便を飛ばし
東欧へのライバルが増える。

アムスはありと思うが赤字の全日空は飛ばすとも思えない。
可能性が高いのがモスクワだろう。ずっとロシアには飛ばすって言ってたし、
あと極東ロシアに全日空が飛ばすって話があったけどどうなった?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:24:57 ID:uhShTmD4O
この日航って会社は血税入れるなら弱者救済に徹して欲しいね、強者は別に日航が無くても他がいくらでもやりたいと言うだろ。
営利企業を強調するが営利企業なら破綻して何千億もの血税入れさすなよで年金の引き下げに応じない要望を出すOBって・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 16:07:04 ID:NPx3ahDV0
>>603

イベリア航空の成田〜アムステルダム〜マドリード線に期待してるんだがどうなんだろ。
いまイベリアは成田〜アムステルダムを日航とコードシェアしてるし、ワンワールドだから日航はコードくっつけてしまえば撤退できるし、いいことだらけだと思うのだが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:21:02 ID:lEfRluh50
AMS-MAD間は本来シェンゲン内だけど、シェンゲン外扱いの路線として運行?
(ランチリのMAD-FRA間がそうだよね)
まあ、国交省がスペインの航空会社にNRT-AMSの運行権を認めるとは思えないなぁ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:58:05 ID:SFhOsn8Q0
IBが日本再就航をするなら、普通に直行便だろ。
NRT-MAD、NRT-BCN、NRT-BCN-MAD、NRT-MAD-BCN、のいずれか。
JLがNRT-AMSを廃止してIBとのコードシェアができなくなるなら、LHRやCDG
などの別の空港発着便でコードシェアすればいいだけの話。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:22:39 ID:m2C0Reyv0
>>610
そういう国土交通省の姿勢が外国エアラインの日本撤退、中国シフトの流れを招いている一因なわけだが。

JLやNHとコードシェアを条件に、以遠権を原則自由化するくらいしないと
とても日本国内の空港が国際ハブの地位を得ることなんてできないと思う。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:32:22 ID:L7uCl+V/O
>>604
それいい!
なんでないんだ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:32:22 ID:tkQO+aiG0
>>610
そもそもJALも撤退するわけだから日本政府が就航を阻害する
理由は何なの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:35:53 ID:m2C0Reyv0
>>613
船が速くても、港まで時間がかかっては無意味だから。
ベイエリアが発着地なら値打ちはそれなりにあるだろうが
大阪のベイエリア〜神戸空港の航路が成立するなら
TDR・お台場〜羽田空港という航路がとっくに成立している。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:41:17 ID:uhShTmD4O
JLって馬鹿だよな、景気や病気等によって旅客に波がある国際線は極力縮小の方向で収支が安定し波が無い国内線メインでやりたいようだがこれからどんどんインフラ整備されて行くのに何が国内線だよ、
国内はKTXの競争で話にならない大韓航空やアシアナが国際線に活路を見いだし収支が好調で黒字なのを見習えよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 06:47:27 ID:QinXq1130
http://www.airnewzealand.jp/timetablesandflightinfo/japan-routes/default.htm
ニュージーランド航空
12月から1便増の週5便にして、全便オークランド直行(クライストチャーチ寄航中止)


http://airlineroute.net/2009/11/06/nz-aklkix-s10/
ただ、来年3月の夏スケジュールからは週3便に減便とか・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 06:52:06 ID:BnM8ckXMO
季節が逆だから?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 08:14:17 ID:v9YKx/Ri0
だね
来年3月からは夏スケと言うより冬スケ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:52:29 ID:WcGjCoWO0
クライストチャーチから撤退か。
こんな空港さえ大韓は飛ばしてるんだからな。
つくずく採算度外視で世界中に飛ばしてる大韓は尊敬できる。
日本路線なんか搭乗率5割以下でも余裕で飛ばしてるし。

サンノゼ、ラスベガス、メルボルン復活は無いの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:09:48 ID:v9YKx/Ri0
>>620
全便直行になるのは関空発だけで
成田→クライストチャーチ→オークランドは今まで通り
だから撤退とは言えないだろ

まあ正直NZは関空便飛ばしてるだけでもえらいと思う
もし関空から撤退したら名古屋駅発成田空港行のバスでも走らせるんだろか
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:14:10 ID:uBTfL+oIO
>>621
正直、日本人の考え方を変えた方がいいよ。
関空の路線で採算が出ないのは高コスト、高人件費の日米のエアラインぐらいだろな、日航と同じように破綻したAZが運航を続けてるのでわかると思うけどだからハノイ線もJLなら無理だがVNならたちまち採算路線なのさ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:21:45 ID:uBTfL+oIO
>>621
ってかNZは中空へのチャーター便の結果次第で復便を検討するんだろ?

ところでVNさんはハノイと同時にダナンも一緒にやったらいいのに
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:23:05 ID:3m3WfKibO
もう大韓航空に吸収されてコリアンエアージャパンでいいだろ。

もちろん不採算路線は瑕疵担保つけて政府が保証な。あと日本航空は国鉄清算事業団のようにして年金の整理をする。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:30:02 ID:uBTfL+oIO
日本航空に於いては成田線すら維持が困難になって来てアモイや抗州やメキシコやアムステルダムやローマも破棄して枠は返さず波の少ない国内線にシフトってこの会社生かす意味が分からないっ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:32:24 ID:udv245/80
>>622
高コストなはずの米系のデルタが関西ーシアトル?しかもいきなりデイリー?

米系も、チャプター7を経てずいぶん改善されてるよ。依然高コストでダメダメなのは、もはや日系大手だけ。
今回日航が逃げ出した16路線も、国内線は格安が、国際線は外資が埋めるんだろうな。
神戸はスカイマークが就航表明、廃止予定の静岡もフジドリームが検討、国際線ならハノイのベトナムや釜山の釜山航空なんかも。
日航も、民事再生法を経て変わらないと未来はないよ。再生法を通してもダメな可能性もあるけど、やらないよりはまだ望みはある。

>>623
俺もそう思うんだけど、残念なことに機材が足らんのだよ。
何処かを廃止して機材を捻出して就航ってことなら可能性はあるけど・・・。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:44:24 ID:uBTfL+oIO
>>626
その16路線のうち成田線に関しては外資で埋めれるように枠を返上させるべきだな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:51:21 ID:sD4/pbJt0
>>622
あんたみたいに頭よくないからNZ以外の事なんか知らんよ

オークランド―関空線は、

中部便廃止の穴埋めで名古屋―関空直行バス開始
777-200から767に機材変更
クライストチャーチ経由便の廃止(今ココ)
来年冬スケから減便

と路線縮小の一途を辿っている
仮にこの状況が続けば廃止になっても不思議ではないと思う
続けば、ね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:58:15 ID:uBTfL+oIO
はいはい爺さんここは関空スレじゃ無いから叩きは他スレで(苦笑)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:58:49 ID:JAY8+5Px0
昔はスイーツを中心に絶大な人気があったオセアニアだが
最近は日本人観光客激減らしいもんなあ。
オージー、NZ路線は今後も縮小傾向は続くと思う。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:04:44 ID:uBTfL+oIO
経由が無くなれば縮小かぁ〜
その癖に他路線は所詮経由便と言う爺さん(コイツを追放しよう)
隔離板の航空船舶板でどうぞ

>>630
でも中日新聞によると中空へのチャーター便の結果次第で復便も考えるとあったけどまあ難しいわなニュージーランドの国力考えたら、だって台湾の国力でエバーと中華が生き残れてるのも不思議で仕方ないのに
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:03:26 ID:LWQFvj+Y0
>>602
YVRのビジネス需要ってそんなに無いよ。 ACが固めてるしね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:29:01 ID:6SnE4nhd0
オークランド-北京線を中部寄港という話はあったようだが。
中部-北京の以遠権が認められないと無理か。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 08:22:52 ID:6G8YP7vZ0
フィンエアー中部線をデイリーにして、週3便程度を
新千歳経由にしてほしい。
新千歳は動きがないのか?国際ターミナルが完成するっていうのに...
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 08:43:01 ID:hzd88DPv0
>>634

今の新千歳の国際線が1つの曜日に集中してて手狭だから新しいの作っただけでしょ。

中国あたりの線がちょこちょこ増える程度かと。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 09:21:02 ID:6G8YP7vZ0
今、成田乗り入れに積極的に動いてるのが、エアアスタナとケニヤ航空くらいか?
早く、政府間で交渉して乗り入れ実現させろ。それ以外はもう無いのかね?

ストックホルム、ドバイ・アブダビ、ドーハ、ワルシャワ、アルマトイ、ナイロビ
B滑走路延伸でも新規乗り入れ都市はこれで終わりか?

637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 10:06:58 ID:13vIgQRz0
>>633
ホント国交省は馬鹿だね。以遠権や中間営業権認めればいいのに。
南アフリカ航空が関空から逃げたのもこれが原因。エジプト航空はよく守ってると思うよ。

今度中部に来るエディハト航空だってどうなることやら・・・。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 10:35:52 ID:OUccR6u00
ん?
エジプト航空の日本路線に、第三国の経由便はないよ

>>633
それ、ソースがwikipediaしかなかったからガセ率高い
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 10:43:06 ID:7RfYB6m10
ナイロビはA滑走路じゃなきゃ無理だと思うんだ
南アフリカ航空は成田には多大な興味を抱いているぞ
チェコも本当は定期便を出したがっている

漁業関係で結構取引したりしてるし、スカンジナビア航空は
本当はコペンハーゲンとストックホルムだけでなく、
オスロも定期便出したいだろうな
3国の中で一つだけ仲間はずれ状態だし(成田就航的な意味で)

マレーヴは機材を放出してしまったが、成田の枠もらえたらリース機を借りてでも
就航するかもな

中南米諸国、ジャマイカとか
特にラン航空がロスを経由した形で
成田の就航をしたいそうな

次の30万回の枠、8万回の枠には
多くの成田就航希望航空会社が食らいつくだろうな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 12:09:59 ID:6G8YP7vZ0
>>639
チェコ航空は長距離便から撤退した。
オスロはアジア路線はパキスタンだけだしなあ。

30万回はいつなの?
南アフリカはワールドカップのある来年が」タイムリミットだな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 13:07:38 ID:hzd88DPv0
>>640
Bランの第3誘導路ができる2013年じゃないかと。

いかんせん地域の話し合いや施設増強、航空協議等を考えるとすぐにはできないと思う。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 15:23:56 ID:GjSk47aaO
アシアナが仁川-関西-サンフランシスコの開設を検討してる模様。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 16:34:39 ID:LyJjoPTB0
>>642
どうせならロスの方が良くね?UAがやってたけど。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 19:14:33 ID:VmOYqK8W0
ベトナム航空、日本航空と入れ替わる形でKIX−HAN線に就航

http://www.viet-jo.com/news/tourism/091108080419.html

需要減退か機材繰りか、デイリー→週5に減便ではあるものの、とりあえず路線が残ってヤレヤレだわ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 20:47:08 ID:PVD4+7U3O
デトロイトかダラスかニューヨークを
646age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/11/09(月) 20:54:02 ID:0yu+8j95O
>>642
アシアナは今ある北米路線の、毎日運航化に注力して欲しい…。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 20:54:31 ID:VmOYqK8W0
連投だけど気になったことがあるので

>>642
それマジ?事実だとすればうれしい話ではあるけど・・・
気になるのは以遠権の便数制限。

今日本が韓国にあげた以遠権って、週何便分だっけ?
もし14便分なら、KEのグアム線(運行中)とOZのサイパン線(デイリー運行決定)で使いきっちゃってるから、
どちらかを減便または撤退したうえで、ってことになるわけだけど、どうなんだろ?
グアムはともかく、サイパンは他社がないから撤退してほしくないなぁ。向こうも増便して即撤退なんて考えてないだろうし。
とすると、考えられるのは以遠権の拡大?そんな話も聞かないけどなぁ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 15:33:14 ID:aqRkopkz0
>>634
新千歳空港が民営化されて、着陸料等を独自に設定できるようになったら
中部・関空発着欧州線の新千歳ワンストップはけっこう見込みがあるのだろうけど。
たった4つしかない黒字空港の中でも稼ぎ頭だからな、国は手放さないだろうね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 16:41:12 ID:YLTFfEgQ0
>>634
それ以前に中部線は廃止だな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 22:17:31 ID:tolXYSoK0
a
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 22:18:54 ID:tolXYSoK0
>>647
NHとコードシェアする条件で別枠を認めたんでないの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 19:50:11 ID:cGnSPu7EO
お役人にとっては黒字空港はある意味邪魔な存在で、赤字の方がありがたいんじゃないのか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 05:23:22 ID:TjLerPM40
>>646
そのための関西寄港なのでは?

OZは日韓間利用は金浦線主体として、仁川線はこういう形態にしたいのだろう。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 10:58:56 ID:8IjSQnea0
そういう考えもありか。

で、ついでに今関空か中部発で以遠権を認めてる国をまとめてみた。

韓国、台湾、タイ、ベトナム、シンガポール、アラブ首長国連邦、マカオ

で、行使してるのは韓国だけ、と・・・。ははは・・・。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 14:11:21 ID:WdxBWWC1O
SQが羽田にダブルデイリーで就航。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 14:43:43 ID:ImC3mwRHO
成田線も便数維持するみたいね。
機材は何だべさ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 16:27:49 ID:fvmeKLRI0
wing dailyやプレス見る限りでは機材については触れてなかったが

A380投入を検討してるとか。

3000mだとぎりぎりで行けるか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:19:04 ID:Q4HQG5xA0
ACA、夏期ダイヤ週17便に拡充、新路線開設も有力候補地点にカルガリー、週3便運航計画
http://www.jwing.com/t-daily/bn2009/1112.htm
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:42:22 ID:gTduXrs40
マジか。カルガリー線できたらいいな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:50:15 ID:Tt9z9yMP0
>>654

カンガルー航路の会社に以遠権認めないとキツイんじゃないか?
BAやAF、カンタスなど。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:58:34 ID:OMTQUCAC0
>>660
カンガルールートで日本経由は遠回りしすぎ&着陸高すぎでメリットほとんどないよ
ましてここ1年でカンガルールートも減便が相次いでてそれどこじゃないね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:21:02 ID:FWhZTu+s0
>661
調べてみたけど、意外に遠回りでもないような。

シドニー(オーストラリア)
SYD-SIN-LHR 10660mile ←実際に就航中
SYD-HKG-LHR 10565mile ←実際に就航中
SYD-KIX-LHR 10965mile

オークランド(ニュージーランド)
AKL-LAX-LHR 11966mile ←実際に就航中
AKL-HKG-LHR 11669mile ←実際に就航中
AKL-SIN-LHR 11975mile
AKL-KIX-LHR 11676mile

国交省は是非ニュージラーンド航空に以遠権を!
コードシェアーはやっぱりJAL?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:22:32 ID:wvYKgTTo0
>>657
637/638のA380をA330あたりにして新規の羽田シンガポールをA380にすれば…って思ったけど、それだと羽田の発着枠と時間帯が合わなくなるか。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:33:53 ID:UjvKgF/wO
成田ーシンガポール、羽田ーシンガポール両方A380になることもあるんだな?
それだけ東京ーシンガポールって人の流れ多いんだな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:42:54 ID:wvYKgTTo0
>>664
それだと機材がなくなるはず。
来年度からの機材購入が繰り延べになっているから。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:52:54 ID:CxbFd+sa0
VNのKIX−HAN線のダイヤ(時刻・運行日)はまだ発表になってないの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:12:58 ID:UjvKgF/wO
>>665
そうなんだ?
残念だな…
羽田のが需要ありそうだから羽田にA380来い!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:28:23 ID:TjLerPM40
>>655-656
SQの日本路線はここのとこ縮小傾向が続いていたが反転攻勢なのか?

あるいは福岡撤退や中部減便で日本路線全体ではゼロサムというオチも?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:30:30 ID:TjLerPM40
>>661
気が付いたら中部からのオセアニア線も全廃されたんだな。

>>662
コードシェアの相手は同じ星組のNHだろう。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:36:49 ID:3hQ90Ycj0
成田来年から増便決定済み 週25便
増便
カイロ エジプト航空 週3便→週6便
イスタンブール トルコ航空 週4便→週6便
ヘルシンキ フィンランド航空 週4便→週7便

新規就航
ドーハ カタール航空 週7便
アブダビ イティハド航空 週5便
ドバイ エミレーツ航空 週5便

まだ未決定だが有力
ワルシャワ ポーランドLOT航空 週3便
カルガリー エアカナダ 週3便

復活
ソルトレイクシティ デルタ航空 週5便

噂される
ストックホルム スカンジナビア航空 週3便

乗り入れ希望だが実現性は?
ナイロビ ケニア航空
サンティアゴ ランチリ航空
アルマトィ エアアスタナ

これ以外で他にある?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:45:33 ID:F56zn5bZ0
インドのチェンナイ(ジェットエアウェイズ)はどうなった?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:54:22 ID:jYCpoFNU0
再開するはずのJetstarの大阪ーケアンズですが・・・
再開の目処が立たないようです↓

www.livingincairns.com.au/ニュース・イベント/ケアンズ空港をジェットスター航空のハブに?/
http://を付けると上手く貼り付け出来ないので・・・ごめんなさい)

記事内容

ケアンズ観光局のチェアマンに就任したビル・カルダーウッド氏の、今後ケアンズ空港をジェットスター航空のハブに、
という意見が多くの人々の共感を呼んでいる。同氏がケアンズ観光局の局長だった時代も含む2002?2006年時は、
オーストラリアン航空がケアンズ空港をアジアルートのハブにしていたこともあり、同じような効果を期待するもの。
今年の1月より、大阪、名古屋?ケアンズ直行便をストップしたジェットスター航空とケアンズ空港の交渉は難航しており、
12月から再開が予定されていた大阪便の復活も暗礁に乗り上げている。そんな中、同氏の掲げるアジアルートの
ハブ空港構想について、ジェットスター航空スポークスマン、ウェスター氏もケアンズでのビジネスの拡張は望むところで、
交渉が進めば実現の可能性は高いとコメント。ケアンズ空港最高責任者のグレッグ氏も、ケアンズ空港は収容人数の増加に
耐えうる充分の設備が整っているとし、交渉を続ける意向だ。

2009年10月22日付け
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:34:48 ID:wJ9YjDFw0
>>670

一応マカオも形的には新規になるんじゃない。

週3便でマカオ航空が乗り入れてくれると思われるのが有力。

そうしたらビバ・マカオはどうなるんだろうか?

ちなみにカルガリーは相当有力みたい。昨日のwing dailyにインタビュー載ってたから。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 01:31:59 ID:VY+WIu7BO
一つだけお願いがあります

時々でいいからニューギニア航空の事も思い出してあげてください

ニューギニア航空 週一便→ 週二便
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 02:08:33 ID:eF6X31MI0
新潟-福岡線は伊丹寄港で存続できないか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 08:36:38 ID:RiDeWMj0O
シベリア線がある分、新潟行の路線は存続する方がいいかな


成田は太平洋線のハブ空港として他のアジア諸国とパイプを繋ぐ道を図った方がいいのでは
ハワイ行くのには未だに本数の多い成田は便利
あと太平洋岸の南米諸国とパイプが出来れば...
経由便でいいからサンティアゴ線があるといいかも?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 08:39:32 ID:CGUei4VS0
ニューギニア航空も週1→週2便 だね。

678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 08:42:46 ID:CGUei4VS0
>>676
成田の新潟行きなんてあった?

それと、シベリア方面ははなぜ成田に就航してないんだろうか?
新潟、富山、青森に飛ばしてるのに...就航できない理由でもあるの?

サハリン行きも函館、新千歳にあって成田にない(通年チャーター形式で週2便という形)
定期便化できない理由でもあるのかね?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:09:10 ID:1XqG6tZn0
>>674 >>677
機材繰りどうするの?
ブリズベーン減便して成田に回すとか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:12:11 ID:bNOXFfylO
UA
夏スケで関空〜サンフランシスコデイリー化
トラベルビジョン
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:18:47 ID:bNOXFfylO
爺さんは一日中24時間貼りついてKIXの荒探しネガキャンばかりやってるなぁ
その情熱を仕事に向けて働いたらいいのに
>>672みたいな古いネタを一日中24時間調べまくってるんだよな
時間もったいないなぁ〜ニートってよっぽど暇なんだな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:29:54 ID:vkg0+cNi0
>>678
答は一つ
割に合わないから

タダでさえ、枠が足りてないのに
首都空港にたいしてそれほどでもない地方都市を結ぶ余力はないということ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 10:13:21 ID:CGUei4VS0
>>682
それ言ったら、ケニアやエアアスタナななんて入る幕無いな。
需要はあるんだから。少なくとも、新潟や富山へ飛ばすよりもよっぽど
客数は多い。今飛ばしてる、エアタヒチやカレドニアなども成田から飛ばす必要ないな。

小国を軽視して、乗り入れを排除し、
中国とアメリカに媚びる成田(と羽田)は情けない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 10:16:59 ID:CGUei4VS0
つまり、成田と羽田には世界主要ハブ空港への就航しかいらない。
ってことになるだろ。その他はすべて排除...
これじゃ、一生3流空港国家のままだ。

中国への増便ではなく、39カ国の新規乗り入れ希望を認めて欲しい。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 10:19:27 ID:vkg0+cNi0
そういや面白いところだとセイシェルとかモロッコとかモーリシャスとかあったな

モーリシャスはともかく他のところはなかなか面白い
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 10:55:57 ID:eZqA+99bO
>>683
ロシア極東地域とは日本海側の都市の方が首都圏なんかより交流がさかんなんだよ。
下手に成田や関空から飛ばすより需要が多いわけ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 11:01:02 ID:6dLZufbf0
>>680
ほう、それはよかった・・・ていうか元に戻っただけじゃ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 11:30:07 ID:wJ9YjDFw0
>>684

といってもたいていは日本との関係が薄く、また日系が就航を嫌がるため、国交省が乗り気ではない。

だが、成田の国内線が増えれば増えるほど、そういう国が入ってこれる可能性が高まる。

今回の2万回も下手したら全部埋まらないかもしれないから、手薄な中央アジア、アフリカを中心に新規乗り入れを望む。

ただ祖父の権利(今就航しているとこが優先的に発着枠を使用できること)とか言う暗黙の了解みたいのってこれから先必要かな。
またU/Lルールもいらんだろ。

これらがなくなればさらにチャンスが広がると思うが。

というより、成田の国際線の便数を国交省が全部決めるのではなく、関空みたいに成田会社にきめさせればいいのにといつも思うんだが。

直行便で行けるところが多くなることは日本にとっていいことだと思うんだけどね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 12:03:51 ID:+UIH3PQL0
ブリティッシュエアウェイズ
イベリア航空
業務提携
発表されました
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 12:40:37 ID:CGUei4VS0
>>688
日系が就航を嫌がるのは
日系で乗り継いで行っていた客を直行便就航で取られるから?

そもそも日本は日系が飛ばさないからこんな状況なんだよね。
本来なら日系が飛ばさないといけないんだけど、ほぼ不可能。
仁川なんて、アシアナと大韓がどこでも飛ばしててるのに...

日系の枠を重視すればするほど、成田自身の首を絞めていることになるよな。
39カ国のうち、実際乗り入れるのはわずかだろうけど、就航都市数が多いほど便利になるし、
利用者にとってもいい。(迷惑なのは経由便客を奪われる航空会社関係だけ)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:34:50 ID:6dLZufbf0
>>690
韓国系がどうしてあれほど便を飛ばせるのか不思議なんだよな。
自分は乗ったことが無いけど、空港でアシアナの搭乗口みても客はまばらで
数十人しかいない。
正規運賃客もそれほど多いとは思えんし、いったいどういうカラクリになってるのだろう。
いくら移民が好きな国と言っても、海外にいける購買力は遠く日本におよばんだろうに

692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 15:46:25 ID:VY+WIu7BO
エアアスタナがもし来るとして、成田B滑走路から飛ばせる距離? カザフスタンの位置がよく分からん


残り20%の枠が埋まらないならいきなり入ったりしそうだな
前例もあるし

つアエロメヒコ 中部→成田
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 16:09:50 ID:CGUei4VS0
>>692
アルマトイまでは
成田−シンガポールくらいの距離
B滑走路で飛ばしてる、成田−ティファナよりもずっと近い。
成田−アンカレッジくらい。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:04:05 ID:uo/4tRHFO
南アフリカ航空の成田乗り入れはやはりないか…ワールドカップでありえるという話しだったが。

途中経由地までの営業も認めてやれよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:18:25 ID:vkg0+cNi0
A滑走路のアプローチ移設はまだなのか?

そうすれば少しは増えるのに
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:19:12 ID:iXJYTOz60
>>689
提携じゃなく合併だろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:46:23 ID:NYzEHVs5O
>>691 大型トラックが軽油に灯油を混ぜて燃料代を浮かすように、
ジェット燃料に灯油を混ぜて燃料代を節約してるんじゃね。
着陸料を踏み倒すとか…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:53:12 ID:uYUtrpUs0
>>691
政府からの補助があると思う。
それと、ハブの空港の着陸料が安ければかなり違うよな
この業界って固定費の占める割合が高いから
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:32:53 ID:XCWCdxIO0
>>691
購買力自体はもちろん日本の方が高いが、韓国人の海外旅行好きもあって、
人口当たり海外旅行者数は韓国の方がだいぶ高い。何しろ韓国の経常赤字の
主要因が海外旅行(で外国にお金を落とす)にあるから、海外旅行を規制すべ
きという議論が国会でなされるくらいだからな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:34:59 ID:9PZ79R8V0
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:45:15 ID:eF6X31MI0
>>699
韓国人の海外進出度の高さも大きい。

日本に比べると親戚が外国に住んでいるという人が非常に多い。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:46:49 ID:eF6X31MI0
>>694
ケープタウン-バンコク-ソウル-関西くらいなら可能かも。

ソウル-関西間の空席ロス程度なら我慢できる範囲だろう。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:07:53 ID:Z/KNnRvz0
>>702
韓国の事は知らんが
日本からは0泊3日でツアー組むような連中が乗るんだぜ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:23:20 ID:vkg0+cNi0
日本人は逆に日本の中での観光で飛行機使うケースが結構多いからな

ビジネス客だけでほぼ国内線状態の中で
世界第四位6500万人の利用人数はあり得ない

二位〜四位はほとんどダンゴだから、
来年の拡張以降は世界第二位の座に躍り出ると思われる
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:26:53 ID:vkg0+cNi0
ちなみに羽田のことね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:50:06 ID:RiDeWMj0O
東京⇔博多だと新幹線でさえ5時間近くかかるからな
羽田⇔福岡、羽田⇔新千歳
羽田⇔那覇は必然的に航空機利用が多くなるだろう
(リニアが東京⇔博多で運行されたら変わるだろうが、まだまだ遠い未来の話)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:56:00 ID:UfhaR8YG0
>>702
実際はヨハネスバーグー香港ー関西になりそう。
ヨハネスバンコク線は関空どころか、路線自体が廃止。

香港ー関西ならロスが少ない。
以遠権や経由も、関西に関しては結構自由になったからな。

ヨハネスバーグー香港ー関西:週2便
ヨハネスバーグー上海ー北京:週3便
あたりは近く就航するんでは。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 08:07:46 ID:DRf98Be80
>>707
ロスは少なくても、関西ー香港線は
日本航空、全日空、キャセイパシフィック、エアインディアの4社が週38便飛ばす超激戦区。
週2便ぽっちで参入してきても勝ち目なんか無いんじゃないかなぁ。

それなら、東南アジア経由の方がまだ勝負は出来ると思うよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:48:07 ID:aHE6nazF0
>>708

マニラとかはどうなんだろうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:52:00 ID:u0C5y0Nw0
マニラ〜南アフリカじゃ余り需要ないんジャマイカ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:54:11 ID:DRf98Be80
>>709
マニラも、ゼストエアーの参入がほぼ確定で4社競合になるからなぁ。

ちょっと距離はあるけど、関空から1社しか飛んでなくて、当局政府の許可も出やすいであろうシンガポール辺りがベストかも。
需要はあるのにJALが逃げ出して、シンガポール航空1社になるから狙い目だよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:01:33 ID:GC2gNoeGP
関西ーシンガポールからJL撤退するけど、
そんなに採算取れない路線なの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:16:08 ID:lLOECJbY0
路線が採算取れないと言うより
JLが採算取れないと言うべきだろう
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:55:58 ID:DRf98Be80
だな。

実際に、JALが投げ出した路線のうち、釜山、ハノイ、大連は他社が引き継ぎ決定してる。
うち、大連に至っては同じ日系のANAというねwww

ANAですら採算取れるのにJALには取れない。どんな体質なんだよってね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:38:50 ID:kWtnecPr0
>>708
エアーインディアの例もあるし、香港で降りた客の分補充するならよかろう。
ソウル経由や北京経由というのもありだが。
いずれにしても関西直行は難しいからな。

>>714
そのあたりが成田・関西・中部の差になっているな。
成田は外資も日系も便数がそれなりにある。発着枠喪失が怖くて撤退できず。
関西はアジア系は結構便数が多く採算も十分取れるが、日系はかなり厳しい状況。
中部は日系は話にならなくて、アジア系でも維持が厳しい。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 18:16:46 ID:PWLgEvjA0
南アノンストップ直行は無理?
確かシンガポール−NY直行があったはず。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 18:47:17 ID:DRf98Be80
エジプト航空がカイロ、ルクソールへの直行便を関西から飛ばしてるけど、あれでぎりぎりなのかな?
ちょっとその辺詳しくないからよく分からないけど。

ただまぁ、物理的にOKでも需要があるかどうかってのはあるよね。
南アメリカ・・・、正直何しに行くの?って感じだ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 18:51:02 ID:kWtnecPr0
>>716
物理的にはA340とか使えば可能。
ただ需要面から経由便がいい。

南アメリカってwブラジルにペルーにアルゼンチンに、観光だな。
南アフリカ経由で行くこともできるがすれ違いw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:14:05 ID:lLOECJbY0
日本発は直行便で行けるだろうけど
南アフリカ発はきついんじゃないの?
JNBは標高が1700mもあるので
でもCPT→KIXなら直行可能かもかね

需要があるかどうかは知らない
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:57:36 ID:nX8byix20
成田〜台中線とは・・・意外な都市が出てきたな。
初のエンブラエル就航か?
まぁ日本人には使いづらい時間帯だろうが。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:23:41 ID:p2AgbqQo0
華航はあんまりいい顔してないんだっけ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:27:04 ID:kWtnecPr0
ワールドカップもあるし、来年がチャンスだな。
ここを逃すとまず難しい。

でも南アフリカにとってはどうかと、取捨選択だから。
日系航空会社が飛ばすなら別だが。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:30:54 ID:kWtnecPr0
>>720
>>721
関西ー花連なんて路線も検討していたくらいだからな。
成田ー台中は余裕。737クラスだろうけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:37:40 ID:DRf98Be80
そういえば、日本の松山市長が冗談半分で
「松山ー松山線なんてどう?」なんて言ってたって話もあったな。

あれ、結局どうなったんだろ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:08:00 ID:eufqxCNd0
台北松山にもCIQあるから、飛ばせないことはないがな。
チャーターでも無理かな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:45:19 ID:D5C0USu70
>>725 羽田ー台北松山 は来年のD滑走路のときにやるんでわ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:47:22 ID:i/lYH4Qi0
ちょこちょこ話が出てきては消える新規路線話
名前が挙がっただけでも、

ジンエアー、ゼストエアー、エア釜山、エアアジア、ジェットスター、イベリア

一体これらの話はどこへ行ったんだ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:02:20 ID:QTAZsEEm0
ジンエアー、エア釜山は関西に就航。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:30:18 ID:i/lYH4Qi0
ジンエアー、ゼストエアー、ジェットスター(ケアンズ線)は今年中に就航、という話だったはずなんだけど・・・。
情報が無いぞー。どうしたんだー。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:24:32 ID:v7uoBRvn0
バンコクエアウェイズもまったく情報が無いな〜
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:03:08 ID:+iGf9j9t0
不景気だからな。
バンコクエアウェイズは日本から撤退した。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 15:58:58 ID:F73Qiiyw0
いつも思うんだけど、韓国台湾路線で何で首都と第二都市しかないんだろう。
大邱、光州、大田、蔚山、台中、台南だって100万人くらいいるのにね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:23:39 ID:jaekCKHq0
日系航空会社のやる気の問題。

韓国台湾系は韓国台湾地方都市から日本へ飛ばすメリットはない。

大邱、光州については過去に関空線就航実績有。(但し週2便)
J−AIRが関空ー光州週3便(E170)なら十分ありだと思うが。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:49:25 ID:AgDbEv2/0
あってもよさそうなのに、日本からノンストップ直行便がないアジア&近場の国
パキスタン(需要がありそうなのに経由便しかないのはなぜ?)
ミャンマー
ネパール(関空で失敗。成田も駄目なのか?)
イラン(なぜ、ノンストップ便廃止で北京・ソウル経由だけに?)
カンボジア
バングラデシュ(復活見込みは?)
ブルネイ
カザフスタン(いい加減認めてやれよ)
パラオ
ミクロネシア
ラオス
キルギス
ヨルダン
この辺の政府間交渉状況知らない?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:55:42 ID:J4JtH1Us0
>>734
ぱっと見、少なくとも半分は観光でもビジネスでも需要が無さそうなんだが。

間違いなく当たるのはカンボジアくらいか。アンコールワットの威力はデカイ。
さすがにデイリーは無理だが、週3くらいならいけるだろう。チャーターで当たれば関西、中部もありうる。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:59:27 ID:VWTKj3dKP
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:29:55 ID:WBCyTyQAP
>>736
グロ注意
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:32:18 ID:jaekCKHq0
>>736
最悪だな。東京モンは。
グロすぎ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:36:09 ID:jaekCKHq0
>>734
・関空線があっても成田へ就航しない=需要が見込めない。
それを除けば
カンボジア=現地航空会社に力がなく長距離便は難しい。(関空に就航計画あったが機材不調で無理)
ラオス=同上
パラオ=航空会社がないような?需要はあると思うけど。
ヨルダン=伊丹に権利ありwそれでも乗り入れない。経由便でないと難しいため就航は無理。
キルギス=不明。 ウズベクがあるから別に問題はないと思うが。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:07:45 ID:zIxZmWDr0
>>732

両国とも準戦時体制の国だからじゃない?こういう国は空港が軍民共用や
航空機の航路は軍用機優先になるので民間路線に影響出るからかと。

>>722

赤道以南のアフリカ路線は欲しいところ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:08:30 ID:GhLsKReW0
各国とも、パプアニューギニアやウズベキスタンや
モンゴルを見習って、何がなんでも就航すべきだな


日系が飛ばすのは無理だから
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:52:07 ID:mvoYOD4QO
ブルネイって日本並に金持ちの国だよね?
成田から就航しててもおかしくないのに。
シンガポールが近いから?観光地がないからか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:56:45 ID:AgDbEv2/0
中国や韓国の状況を調べてみた。
ブルネイ:ロイヤルブルネイ航空 香港
ラオス(ビエンチャン):マンダリン航空 台中
            中国東方航空 昆明
            中国南方航空 広州
カンボジア(プノンペン):大韓航空・アシアナ航空 ソウル
             中華航空 台北
             中国東方航空 昆明、Nanning
             中国南方航空 北京、広州
             ドランゴンエアー 香港
カンボジア(シェリムアップ):大韓航空・アシアナ航空 ソウル
               中国東方航空 昆明、Nanning
               中国南方航空 広州
ネパール(カトマンズ): 中国南方航空 広州
             ドランゴンエアー 香港
             大韓航空 ソウル
             ネパール航空 香港
ミャンマー(ヤンゴン):アシアナ航空 ソウル
            中華航空 台北
            中国東方航空 昆明
            中国南方航空 広州
            エアチャイナ 北京
バングラデシュ(ダッカ):ビーマン航空・ドラゴンエアー 香港
             中国東方航空 北京、昆明
             中国南方航空 広州

744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:59:52 ID:J4JtH1Us0
>>723
韓国系、中国系、香港系が気を吐いてるだけで、地元系はさほど多くないな。
日本の場合、需要があれば向こうから飛んで来てこっちからは飛ばないタイプだから、こりゃ当分路線開設は無理だな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:00:32 ID:J4JtH1Us0
アンカミス
>>723>>743
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:17:41 ID:AgDbEv2/0
ヨルダン(アンマン):ロイヤルヨルダン航空 香港
バーレーン(マナマ):ガルフエアー 上海
サウジアラビア(リヤド):サウジアラビア航空 香港、北京
サウジアラビア(ジェッダ):サウジアラビア航空 香港、北京
イスラエル(エルサレム):大韓航空 ソウル
             エルアル 香港、北京
カザフスタン(アルマトイ):エアアスタナ 北京、ソウル
              アシアナ航空 ソウル
              海南航空 北京
              中国南方航空 ウルムチ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:21:07 ID:AgDbEv2/0
可能性が高いのは
エアアスタナ
ロイヤルヨルダン航空
サウジアラビア航空
ガルフエアー
エルアル航空
ロイヤルブルネイ航空
それ以外は日系が飛ばさない限り無理
くらいか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:43:50 ID:6hgChRJg0
そもそも日本に飛ばすメリットがないだろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:44:35 ID:DN4H0F0BO
カンボジアは、この前カンボジア首相乗せてカンボジアアンコールエアが羽田に来ていたな。
ベトナムとの合弁会社らしい…が機材は今の所ベトナム航空お下がりのA321が一機だけらしい。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:58:07 ID:GhLsKReW0
>カンボジア(シェリムアップ):大韓航空・アシアナ航空 ソウル

アシアナはシェムリアップとプノンペンの両方に直行便飛ばしてるよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:04:17 ID:P5tQdsLj0
>>742

ビジネス需要くらいしかないからじゃないか?人口が30万程度となると
なおさら。。。資源関係はシンガポールに集中してるからな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:07:00 ID:P5tQdsLj0
>>747

エルアル航空就航させるとなると日本側はそれなりの準備がいるんじゃないか?特設カウンター等は
当然として欧米の空港みたいに航空機の地上走行中は警備員か装甲車でも並走させるとかの措置を
しないと。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:36:30 ID:DlwMR28E0
>752
今度ヨーロッパ某所よりエルアルに乗るんですが、そんなすごいんですかw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:09:29 ID:P5tQdsLj0
>>753

セキュリティチェックが半端無いと聞く。出発時間が過ぎようがセキュリティチェックが
最優先とか>エルアル 当然日本に就航する場合特設カウンターが要る。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:20:18 ID:jQNTnciz0
特設カウンターなんか作らなくても
日本には特設空港があるだろ
茨城とか茨城とか茨城とか

どうせ乗継も意味ないんだし
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:26:31 ID:TMUlHwHX0
カザフとかブルネイは資源国だから
向こうが就航を希望しているなら絶対に叶えてあげるべき。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:29:19 ID:UK8KCWax0
>>754
特設カウンター要りません。関空に年に数回チャーター便がやってくるが、セキュリティーは厳しくなるが、
特設カウンターの設置はされない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:09:04 ID:oIuoib/aP
>>752
エルアル航空は新千歳発だろう
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:37:06 ID:NSIwKZKQ0
>>757
関空にチャーターなんかあるのか?
それはしらなんだ。今度あったら教えてくれ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 03:17:31 ID:CCQuu+4K0
>>758
なに、それ
次の中東大戦争でイスラエルが消滅したら、
北海道に100万人のユダヤ人を移住させるという噂の伏線?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 07:50:52 ID:XePJvIam0
>>759
阪急ファイブの糞爺視ね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:14:09 ID:R9AHVgA30
>>757
それはある程度、乗客の客層が判ってるからだろ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 05:58:45 ID:8sis3Ith0
まあっ前々から話題になっていたことですが、エアカナダが3/27の夏スケより、カルガリー〜成田線を夏ダイヤのみ週3便で新規開設。

http://airlineroute.net/2009/11/18/ac-yycnrt-s10/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 08:12:01 ID:ioz1TQcAO
カルガリーて需要あるのか?

今ある就航先がオタワじゃなくてトロントなのもわからんけど

なんでバンクーバー行きががないのか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 08:39:53 ID:KeFiJBtc0
>>757

チャーターだからそうであって、就航になると特設カウンターはいるだろう。あと欧米の空港みたいに
エルアルの地上走行時は護衛の車両を随伴させたりしないとダメでしょ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 08:40:54 ID:KeFiJBtc0
>>764

経済の中心がNYやアメリカの経済中心部に近いところに移ってきてるからじゃない?>カナダ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:02:06 ID:lnEB0CLm0
>766
単にカナディアンロッキーとかの観光需要だと思う。
バンクーバーからバンフを経てカルガリーに抜けるツアーは多い。
昔も成田からカルガリー直行便が飛んでいた。今回のは復活。

とはいえアジア地域から唯一のカルガリー直行便就航はうれしい。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:14:24 ID:ou+X762W0
>>765
だからエルアルは茨城でいいじゃん
自衛隊もいるんだし隔離は完璧
万が一テロリストが乗っていても即始末できる

これだけの好条件で東京に近い空港は
米軍基地くらいしかないと思うよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:43:44 ID:UsCbxy600
エルアルって搭乗口にまた別に金探と詳細な手荷物検査あって
その周りの待合室だけガードされてて、マシンガン見たいなのもった兵士が
周り囲んでるんだろ?
バンコクから帰国するとき、隣の搭乗口がエルアルでそこだけバリケードされてて
物々しかったの覚えてる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 11:07:19 ID:nxT1YvTo0
よく見たらバンクーバー行きあったorz

でも日本航空は前はロス経由でメキシコ行ってたような・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 11:56:26 ID:8sis3Ith0
>>767

大チョン航空が週3便で仁川から飛ばすよ。3/27から。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:02:09 ID:UknUeILu0
>>771
恐るべき。大韓。成田に就航する路線はすべて飛ばしてくるな。
ワルシャワにも飛ばしてきそう。
テルアビブでさえも飛ばしてるんだからね。

大して、倒産寸前と大赤字の日系2社..救いようが無いな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 13:45:42 ID:lnEB0CLm0
>771
調べてみたけど、7月25日から8月26日までの季節運航のことかな?

Korean Air plans to operate Seoul ? Calgary service
with Boeing 747-400 from 25JUL10 to 26AUG10.
KE2075 ICN1820 ? 1440YYC 744
KE2076 YYC1600 ? 1830+1ICN 744

便名が4ケタだから半分チャーター的な扱い?
774771:2009/11/19(木) 14:02:47 ID:8sis3Ith0
7/25からか。おもいっきり勘違いしててスマソ。自分もそれを見たんだけど、はっきりと日付を覚えてなくて…

ちなみにカルガリーのところに付け足すと、エアカナダさん羽田には来ない意向とのこと。

外資系は羽田の条件がきついからしかたないか。シンガポールは別として。

アメリカに期待しよっと。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:11:18 ID:fgoVH62E0
カルガリーまで744?
そうか、韓国パスポートならカナダのビザは不要なんだった。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:38:11 ID:lnEB0CLm0
>772
>ワルシャワにも飛ばしてきそう。
大韓はすでにプラハに飛ばしているから、
ウイーン以外の東欧への就航という点では成田の方が後追いだね。
アライアンスパートナーのチェコ航空と積極的にコードシェア―して、
プラハ線を維持し続けていることは本当に凄いし、素直に羨ましい。

>774
>アメリカに期待しよっと。
アメリカさんが羽田の深夜帯制限を取っ払てしまいそうな気がしてならないw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:51:24 ID:J4Z6BN7L0
>アメリカに期待しよっと。
>アメリカさんが羽田の深夜帯制限を取っ払てしまいそうな気がしてならないw

グアム・サイパン・ホノルルはありうるかもしれんが
A滑走路が延長されない内は米本土便は一寸厳しいと思う。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:29:36 ID:pbMH98KD0
>>772
KEとOZって国が滅茶苦茶優遇してるか、従業員をボロ雑巾のように酷使してるか
どっちなんだろう。
普通に考えたらあの路線網はおかしい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:38:25 ID:7s6fQyRi0
前回OZがストやった時は、ステイ先のゴルフバッグ貸与が争点だったな
KEの待遇は知らん
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:16:11 ID:VCm0D6NG0
>>777
オマイはAランを何mにしたいんだよ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:34:40 ID:TEv6ovCl0
そらもう4000m
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:39:13 ID:AYYhJBNhO
国策で採算度外視路線も飛ばしているから大韓もアシアナも経営は青色吐息。
日本への地方路線も然り。
空港出来る度に採算度外視路線を国に押し付けられたJALみたいなもの。
何が凄いのかさっぱりわからん。
別にどうでもいい不採算路線なんて仁川に押し付けて、経営第一に考えてもいいだろ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 18:07:26 ID:ioz1TQcAO
そういえば昔はJALも結構変な所に飛ばしてたよなー

本当良くも悪くも後追いだわ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 18:11:22 ID:J4Z6BN7L0
>>780
自分の願望を話してる訳じゃない。Aランを350mに伸ばすという話が出てるから。
>>781
旅客なら3,500mあれば十分。そこまでも出来ないんじゃ4,000mは無理。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 18:22:59 ID:ioz1TQcAO
Cは解るがAはどうやって延ばすんだ?

川に出ちまうし
やるならDと同じ方式?

将来的に
A3500
B2500
C3350〜3500
D2500
E(C隣)3500
F(旧B)2500

て出来ればいいなとは思うが
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 18:57:04 ID:RmfGPc6kO
>>772
コペンハーゲンにはないがな
後は貴重なパペーテやパース、ゴールドコーストなどのラインを侵食されなければ...
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 19:09:53 ID:ou+X762W0
貴重なポートモレスビーのラインもたまには思い出してあげてください
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 19:36:20 ID:nxT1YvTo0
パースにも飛んでたのがビックリだ

西部だから需要ないのかと思って飛んでないと勘違いしてた
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:01:29 ID:RmfGPc6kO
>>788
カンタスが飛ばしてるんだな、これが
傘下のジェットスターが頑張ってくれてるお陰でオーストラリア線は比較的充実してるんだな
仁川からは飛んでるメルボルン線が成田から無くなっちゃったのは癪だが
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:41:28 ID:J4Z6BN7L0
>>785
済まん、AランじゃなくてCランの間違いだった。

でも、MapFanで羽田周辺を見てみるとAランの南東側から500mくらい多摩川の中に何か入ってるんだよな。
羽田の拡張については、あなたの意見に賛成。

791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:18:05 ID:UknUeILu0
恐るべき仁川の拡張戦略。

成田に就航しててまだ仁川に就航してないのは
コペンハーゲン・ヒューストン・ミネアポリス・パペーテ・ゴールドコースト・
ティファナ・メキシコシティ
だけか?

近年になっても、ヘルシンキ、デトロイト、プラハ、マドリッド、ラスベガス、ウィーン、テルアビブ
ミラノ、ミュンヘン・・・・
ものすごい勢いで拡大してる...毎年3都市くらいずつ増やしていってるな。アジア一を目指すらしい。
ラスベガスやフィジー路線なんて、成田から撤退するとすぐに就航させたし。
間違いなく、成田の客を狙ってる。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:54:06 ID:nxT1YvTo0
でもまぁがんばってるのキムチだけなんだよね
外国のを多く運営してる成田とは対照的

逆にいえば傾いたら一気に無くなりそうではある

あと誰かが書いてたけど
ソウルそのもの価値としてはハッキリいってアレという
それと現時点でさらに増やせるのにもかかわらず、
仁川は成田と同じかちょっと多い程度ってのも
トランジットとかはともかく、魅力と需要そのものは天と地の差なんだろな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:54:29 ID:RmfGPc6kO
仁川に就航し成田に就航していない航空会社

・カタール航空
・エアアスタナ
・マンダリン航空
・エミレーツ航空
・セブパシフィック航空
・サハリン航空
・アモイ航空
・マカオ航空
・海南航空
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:14:31 ID:FsTEhpHm0
>>793
うち、関空に就航しているのが、
エミレーツ、カタール、セブパシフィック、マカオの4社
アモイと海南の2社はかつて就航経歴あり(現在は撤退)

となると、そんなに大差はないんじゃないかな?という気もする。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:22:01 ID:RmfGPc6kO
成田に就航し仁川に就航していない航空会社

・アエロメヒコ航空
・アリタリア航空
・ヴァージンアトランティック航空
・オーストリア航空
・コンチネンタル航空
・コンチネンタルミクロネシア航空
・スイスインターナショナルエアラインズ
・スカンジナビア航空
・カンタス航空
・エアタヒチヌイ
・エジプト航空
・ジェットスター航空
・スリランカ航空
・ニューギニア航空
・ニュージーランド航空
・パキスタン国際航空
・アメリカン航空
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:23:53 ID:E9Z1NwUP0
ネパール航空が2011年に成田就航目指すそうだけど、
B757でさえまともに整備できない会社が、A330なんて飛ばせるのか?
就航前にはまたヤギの生け贄か?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:49:46 ID:nxT1YvTo0
エアアスタナとブルネイとサウジとヨルダンとケニアとランが来ます
って言った方がまだ説得力あるな

もっと言えば機材放出したマレーヴがリース機借りてきますとかね

果たして3月までに後1.5万回増えるのか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:51:48 ID:FsTEhpHm0
エアアジアとイベリアの「飛ぶ飛ぶ詐欺」にはもう慣れたが、
他の会社の情報が出てこないのが気になるね。一体どうしたんだろ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:57:16 ID:nxT1YvTo0
ここの所航空協定もアメリカ以外全く音沙汰が無いのも気になるな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:58:50 ID:J4Z6BN7L0
800
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:11:07 ID:otNAyUFy0
787に隠れてあまり目立たない747-8見てきた

ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/11/18/335183/picture-first-boeing-747-8f-leaves-the-paint-hangar.html

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  ウィングデカすぎだろ…常識的に考えて…
  |     ` ⌒´ノ   
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:14:49 ID:otNAyUFy0
>>796
どこのニュースサイトにあったのん?
できれば教えてほしい

生贄は冗談だと思ってたらマジかよ…
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:22:32 ID:WxyYIoCg0
仁川ってUA,DLがほとんど就航してないね。あったとしても成田経由。
韓国人の自尊心で世界中に飛ばしてるだけで、本当はハブじゃないんじゃないの。
日本の地方の客単価の低いゴミみたいなのかき集めて世界中に送り込んでるだけ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:28:12 ID:d4HUAU32P
>>768
横田も候補。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:01:54 ID:r0FnXYsh0
>>777 6500mにして同一滑走路から同時離陸もしくは着陸できるようにする

806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:02:56 ID:3kktJMBL0
>>803
そりゃ仁川からのアメリカ便はOZ,KEが独占してるからな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:04:05 ID:3kktJMBL0
>>805
ここはお前の妄想願望を垂れ流すスレじゃない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:23:06 ID:otNAyUFy0
>>806
本当は成田も同じようにJLとNHが独占してないといけないんだけどな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:27:02 ID:lC9XXAy60
本当は米国主要空港も同じように米系が独占してないといけないんだけどな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:33:16 ID:HdbAkgci0
たしかに成田は外資系多いよね。外国の航空会社があまりにも積極的に成田に来ちゃうからな。

成田は国内線を増やしていく方針だけど、そうすると、さらに外資系が入る結果に。

やる気のない日系は未使用の枠を返上されてはいかがかと。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 04:59:58 ID:VNHv6hTq0
>>806
仁川からのヨーロッパ路線なんてほとんど韓国人しか乗ってないと思うんだ。
だってソウル観光なんてする人、ヨーロッパでほとんどいないだろ?
行くとしたら中国か日本。
いったいどうしたらこんなに拡張できるのか不思議でならない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 06:20:01 ID:xybxdY5r0
>>811
他人事だけど、仁川はオーバースペックでがんばりすぎな気がするな。良い空港と思うけど。
KALの中央アジア線や日本の地方みたいに醜行先はおおいけどDailyは少ないし。
見た目元気だけどカラ元気というか国策で採算度外視なところはあるよね。
経済特区設定したり・・・日本と同じく少子化が予想されているうえに
北の面倒をみる負担を見越して、あちらなりにいろいろ工夫して
国も航空会社もなかなかがんばってるけど・・どうだろうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 06:21:19 ID:3fFa7wLGO
だから国策だろ。
仁川をハブにするために必死。
おいらは需要のない路線は必死なコリアンにまかせとけばいいと思う。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:34:25 ID:VNHv6hTq0
なんていうか液晶テレビの販売戦略と似てる気がする。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:52:22 ID:LhBgnqop0
開港当時は、仁川の欧州路線は
フランクフルト、ロンドン、パリ、モスクワ、ローマ、チューリッヒ
くらいしかなかったよな。

あっという間に、成田以上になってるのか...
ヘルシンキ、ウィーン、ミュンヘン、ミラノなんか成田しか無かった。

成田でさえ就航が無理な、マドリッド、プラハまであるんだから...

それにしてもコペンハ−ゲンに飛ばしてないのが不思議だな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:22:56 ID:XWVLq2Fw0
>815
このスレをみた韓国当局者がOZにコペンハーゲン行きを飛ばさせます


ということが実際にありそうで怖い。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:03:16 ID:BK4nLwJjO
成田はストックホルムが戻ってくるし、
そう遠くないうちにオスロの直行便が出そうだな
でないとスカンジナビア三国で一人だけ仲間外れにされることになるし、
収益路線に黙ってるとは思えん

元々ノルウェーは油田やら魚取引で日本と関係が割とあるし
オーロラ需要とかありそう
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:23:59 ID:bcuHFYtK0
>>791
ポートモレスびぃぃぃぃー
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:29:35 ID:CBbwsPe7O
KEのICN〜ATLとICN〜HNLが来年夏から週10便に増やすみたいだが、そんなに需要あるのか?ICN午前発HNL前日深夜着なんか使いづらそうだ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:49:02 ID:otNAyUFy0
ポートモレスビーはしょっちゅう忘れられるなwwww
増便も決定したのにwwwww

南アフリカはワールドカップもあってコードシェアじゃなく自分自身で運航したいみたいだが、
航空交渉の音沙汰がないな
あとケニアも
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:42:32 ID:HdbAkgci0
というより、成田の枠が国内線の大増便で埋まりそうだし、もう入れないんじゃない。

貨物だって増便ありそうだし。(貨物がどれだけ増えるかはわからないが)

航空協議はアメリカ、中国でおしまいかも。

ポートモレスビー、カイロ、ワルシャワは現存の枠から絞り出してるほどだし・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:50:02 ID:WU+Ua+B+0
DLは貨物専用機はしないからNWCargoの分のスロットどうするのかな?
どうせ無理やり以遠してでも確保しそうだが
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:14:05 ID:otNAyUFy0
今議論になってる
3月に23・5万にしてしまえという案はどうなっているのやら
また相川町か?反対してるのは
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:56:37 ID:beLRJx7NO
>>823
空港と周辺自治体は最初から30万回だけを考えて進めるべきと判断
相川は相変わらず反対
23万にも反対
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:05:54 ID:HdbAkgci0
スレ違いだが、最後の文に対しては毎日新聞が関係の9市町村にインタビューしている。

とりあえず4回目まで記事になってる。
相川勝重芝山町長http://mainichi.jp/area/chiba/archive/news/2009/11/17/20091117ddlk12040151000c.html
石橋輝一神崎町長http://mainichi.jp/area/chiba/archive/news/2009/11/18/20091118ddlk12040190000c.html
管沢英穀多古町長http://mainichi.jp/area/chiba/archive/news/2009/11/19/20091119ddlk12040231000c.html
宇井成一香取町長http://mainichi.jp/area/chiba/archive/news/2009/11/20/20091120ddlk12040185000c.html

成田空港利便性向上への動き(緊急戦略会議)
http://mainichi.jp/area/chiba/archive/news/2009/11/20/20091120ddlk2010190000c.html
相川は1人で孤立してるようですが・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:22:21 ID:BK4nLwJjO
……なんだかんだで23.5万にはなりそうだな

南米路線(ラン)とアフリカ(ケニアと南アフリカ)と東欧と中央アジア(エアアスタナとか)にまわすべし
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:19:32 ID:+itAX6xZO
とりあえず近い将来サンティアゴ、ナイロビ、ヨハネスブルグとつながるといいな
スレチスマソ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:09:33 ID:beLRJx7NO
>>825
全部相川への皮肉、批判にしか見えない
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:32:24 ID:3isZzE6a0
>>815
開港前(金浦時代)は日韓線を除けば関空よりも少ないくらいだった。
仁川になっても最初の数年はKEとOZばかりで欧米系は関空よりも少ない状態。
しかし、ここ数年成田が拡張されたのにもかかわらず、関空どころか成田も追い抜いてしまった。

ソウルだけかと思ったら、20世紀は福岡より少なかった釜山は、今やセントレアを超えている。
10年以内に関空を抜き去る予感。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:32:49 ID:9RczWq340
>>821
国内線って時間帯はどうなるんだろう。
早朝始発便が増えればいいのだが。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:35:22 ID:2Y2whyJp0
>>830
JAL、ANAの気持ちの入れよう次第だと思う。

ハブアンドスポークとして使うのなら、国際線も合わせた大規模なダイヤ改正をしてくるだろうし、
羽田線や他の交通機関との兼ね合いだけ考えるのなら、国内線と国際線を全くばらばらで考えるだろうし。

ただ、言うまでもないが成田便はハブアンドスポークとしてダイヤを組むべきだな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:36:04 ID:beLRJx7NO
>>829
成田は既存路線の増枠だけでも手一杯だしね
なかなか新規にまで回らない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:44:58 ID:9RczWq340
>>831
出来れば成田便の特割1も新設してほしいけど。
伊丹線はビジネスきっぷが使えるから、一定の需要はありそうだな。
それにあのあたりは東京駅までの交通費が結構かかる。
(定期使える奴はあまり関係ないが、地場通勤者もあのあたりには結構いる)
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:12:51 ID:fcF+Pf4aO
>>831
JALはエンブラエルで飛ばしたいとかは言ってたよ
FDAも将来的には成田にもって話
成田からの国内線が増えると橋下が文句言いそうだw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:40:08 ID:E03Tm2350
DLとAAのJALの取り合い見てると、羽田と成田が本気出したら仁川終わりじゃない?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:48:39 ID:swGQizRZO
>>835

成田と羽田が完全運用出来ていたら仁川なんて本当は問題じゃない
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:00:43 ID:swGQizRZO
ちなみに本気を出せればこうなる


羽田

A3500
B2500
C3300〜3500
D2500
E3500
F2500

発着数 56万〜63万


成田

A4000
B3600〜4500
横風C3200

発着数40万〜


羽田はさらに埋め立て出来ればハブというよりオヘアみたく要塞空港化できる
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 03:39:37 ID:Ik93ufSU0
>>837 


羽田

A5000
B6000
C3300〜3500
D2500

A,Bはほぼ同時着陸もしくは 同時離陸可能

@→             A→
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 03:42:22 ID:6sbX9dFM0
>>817

オスロは冬ダイヤ限定でいいかも。

ソルトレイク、カルガリーは夏限定なんだから、発着枠を融通してもらえばいけるのではないか。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:48:03 ID:ZfxCcrh10
季節運航、もっと柔軟にできればいいのにな。
そうすればもっといろんな都市と結べるだろうに。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:24:26 ID:D3KcF/kz0
>>839
冬にOSLに行く人って誰?
いるとして、直行便を就航させるほどの需要はあるのか?
OSL線はむしろ夏限定ではないか?
フィヨルド観光需要で。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:52:16 ID:5x560eX10
>>836
今のところ日本人で仁川を使うのは地方民かHISとかの乞食みたいな客でしょ。
羽田国際化、成田国際線増便で地方民でもまともに金を払うのは仁川行かなくなるから、
仁川とKEOZは大変だろうね。そこはウリナラの自尊心で何とかするのかな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:13:16 ID:BU2veHRr0
カルガリーじゃなくモントリオールのほうが利便性高いんですけどね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:21:26 ID:6sbX9dFM0
>>842

仁川減便でKE,OZ涙目って展開がベストだね。

本当は羽田、成田発が仁川波に安くなってくれればいいのだが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:34:29 ID:7do68lpQ0
>>844
いま景気悪いし、海外行く時間のある学生なんかは結局どうしても安い
外資系を使うので結局仁川経由になってしまう。

なかなかいい空港だったが、仁川。むしろ日本の空港にもあれくらい頑張って
ほしいものだが地理的に無理か・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:42:22 ID:ZfxCcrh10
>>845
チャンスはいくらでもあったんだよ。それをことごとく潰してきたのが日本の航空行政。

まず成田、ここは地元の反対で開港が遅れるクーデターが起こり、
未だに拡張どころか24時間化すらままならない状態の欠陥空港

その失敗を踏まえて、地元の説得を終えたうえで建設したのが関空であったが、
民活をスローガンに建設費まで運営会社に押し付けた結果、莫大な負債に追われ全てがコスト高になってしまった。

で、結局行きついた先は羽田の大拡張と再国際化。右往左往の大失態だよ、日本の航空行政は。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:48:42 ID:BU2veHRr0
エア・カナダ、成田/カルガリー直行便を就航−10年3月から週3便で

エア・カナダ(AC)は2010年3月27日、成田/カルガリー線の直行便を就航する。
これは、2009年4月に開催した日本・カナダ航空当局間協議で成田の発着枠増枠後の
増便で合意したことを受けたもの。
まずは週3便で運航し将来的にデイリー運航をめざす。

使用する機材はボーイングB767-300型機で、総座席数はエコノミークラス187席と
エグゼクティブ・ファースト24席の211席。これにより、1週間あたりの座席供給量は
約630席増えることとなる。
スケジュールは、日本発便が毎週水曜、金曜、日曜の午後4時に出発し、カルガリーに
午前10時45分着。カルガリー発便は毎週火曜、木曜、土曜の午後12時25分に出発し
翌日午後2時に到着する。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=43006
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:08:32 ID:ysbAsh050
近いうちに公式にLOTの発表も来るんだろうな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:04:56 ID:1+29Bqwh0
今年の4月頃にカルガリーに行った。というかバンフ。
いやはや残念。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:19:35 ID:fcF+Pf4aO
>>842
HISも成田発じゃないの?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:22:06 ID:fcF+Pf4aO
>>846
今成田で反対してるのは県外のキチガイと相川町長と共産党くらいだよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:47:20 ID:E03Tm2350
>>850
HISは格安の代名詞って意味でしょ。
欧米とりわけヨーロッパ向けの格安ツアー、航空券は仁川経由が多い。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:04:20 ID:u6zKqO7UO
地方からの仁川便は大半が韓国―日本間の需要なのでなくなりません。
補助金払ってまで仁川便を維持するのが地方自治体ですから。
あなた方はなんでも東京が中心だと思ってるんですか。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:11:23 ID:ZfxCcrh10
>>853
これに関しては、東京集中を心底嫌ってる俺でも成田経由を指示するよ。
東京集中はやだけど、それ以前に俺は日本人だ。
仁川という海外の空港を経由されるくらいなら、成田経由で。日本人としてそう思うよ。

・・・まぁ、本音は関西人としては関空を使ってくれってのが本音だけどね。
いかんせん国際線が少ないから致し方ないかなって気はする。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:01:39 ID:fcF+Pf4aO
>>852
なるほど

>>854
関空はまずは西日本の需要を取り込むことからやった方がいいかも
橋下のやり方だと難しいかもしれないけど
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:04:55 ID:swGQizRZO
わざわざ韓国にへつらって命ごいをするかのように補助金を出して路線維持をし、日本でなく海外に金を落とさせようとする
奴隷根性丸出しの地方には逆にヘドが出る
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:11:53 ID:7do68lpQ0
>>854
海外の空港経由でトランジット間に一時入国可能なことは結構魅力的だけど
ね。自分の場合学生で時間があるからかな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:14:20 ID:E03Tm2350
首都圏、関西で仁川経由する人って、昔あった、SUとかAIとかPKでヨーロッパ行くような人たちでしょ。
成田と羽田がいくら変ろうが仁川経由だろうな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:19:37 ID:E03Tm2350
>>854
何も知らない普通の人だったら、韓国系って言うだけでちょっとためらうよ。
欧米系日系以外途上国のエアラインとしか見てないみたい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:24:28 ID:RGbQnW2GO
普通に運賃だけなら韓国系選ぶけど
日韓の利害がどーたら興味ないし
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:31:31 ID:gbSVz75V0
北京は恐ろしすぎ。
とんでもないところまでも直行便が飛んでる。
たとえば、アンゴラ、ナイジェリア、アルジェリア、リビアとか...
海南航空っていう会社がやばいとろばっかり飛ばしてる...

それに比べたら、成田の就航路線数なんてまるで子ども扱いだな。

プラハ、ウィーン、ミュンヘンなんていう欧州の中都市でも、中央アジアからアフリカ、
中国、韓国など幅広く飛ばしてるのも驚きだ。

成田も発着枠を新規乗り入れに与えて、グローバル拡大路線を歩んで欲しい。
中国便、アメリカ便はもうたくさんだ。
なぜ、中国アメリカばかり優遇するんだろう?

まあ、今回も、中国様とアメリカ様のために成田の発着枠をキープしておいて、
ケニア航空やエアアスタナ、東欧、チリなどの乗り入れ希望を無視するんだろうな。
だから、政府間交渉も全く開いてないし...

これで、新規就航もしばらく終わりだろう。(ワルシャワの日程発表待ちくらい)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:35:40 ID:E03Tm2350
>>861
中国は世界中に中華街があるし、アンゴラ、ナイジェリア、アルジェリアは資源外交やってて、資源開発に中国人送りまくって環境破壊して問題化してる。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:40:00 ID:talV7Ci+0
>>861
韓国も同様だがあくまでビジネスベースなのか、それとも政治的動機の
ためかどうか位は考慮に入れたらどうよ?ただでさえ中共はアフリカの
資源国にかなりのカネを突っ込んでるんだしさ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:26:33 ID:avYbUhmK0
>861
海南航空って中国国内線しか乗ったことがないけど、
機材は最新鋭のものだし、サービスもよくて、信頼できる感じだった。
機内で自分が乗っている路線のチケットをかけたオークションが始まるのが面白い。
落札者にはいまどき珍しくCAさん手書きの紙のIATA航空券が渡されます。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:36:01 ID:ysbAsh050
>>861
アメリカはもうないんじゃね?
そもそも今回の航空交渉が長引いてるのは、
オープンスカイもそうだけど、
成田の米国の多さ (特にノースウェスト/デルタ! ウザい!)
が問題になってて、減らせって言ってるからじゃなかったからだっけ?

中国は需要があるからねぇ…ムカつくけど

あとなかなかグローバルにならないのは、
そもそも東京の需要が高すぎて、既存路線の増便で手いっぱいなのもあるかと
普通、自分の所の航空会社が乗り入れさせてくれって申請しに行く方が多いのに、
乗り入れ申請の方が圧倒的なんだぜ?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:55:20 ID:wVAa0+qj0
>>865
デルタがJALを自社陣営に入れたがってる最大の要因は、
その成田の権益が羽田国際化で崩されることでしょ。
だからこそJALを自社陣営に入れられなくても、最悪
羽田経由の以遠権は欲しいと思ってるはず。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:04:38 ID:ysbAsh050
果たしてどうなるやら・・・
正直デルタには消えてほしいからアメリカンに頑張ってほしいところだが
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:10:52 ID:Mh0IZ7+S0
羽田に以遠権便入られたら終わりだ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:30:03 ID:ysbAsh050
正直ゴネてるのってデルタなんだよね?
ユナイテッドは知らないけど

ここまで悪質なのにスカイチームに移る必要が感じられん
普通にアメリカンとくんでおけばいいやんけ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:41:23 ID:7m7R6ErN0
乗ったことないけど、仁川⇔日本を結ぶ飛行機の客層は、殆ど日本人とチョンなんかな
例えばチェコの人が日本旅行を考えた場合、
プラハ→(大韓航空)→仁川→成田など とするか
プラハ→(チェコ航空)→フランクフルト、ウィーン、モスクワなど→(ルフトハンザなど)→成田 とするか
日本と直行便を持たない外国人が日本に行きたいと思った時、どこの航空会社を利用してるのか興味がある

それにしても成田の外国航空会社の多さは異常だな
このスレ的には来年新たな外国航空会社の就航が控えてるし
外国の飛行機見たけりゃ北京か成田行け、ってくらい

871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:24:22 ID:IKQszMtr0
>>869
UAは直行便主義になってて、あまり以遠権には熱心じゃないからな。
もしJASが残ってればJALを無理やり取り込もうとはしなかったと思うが。

872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:38:44 ID:opWwK1mO0
>>870
バリエーションの豊かさは見ていて気持ちがいいよな

だが夕方のノースウェスト祭りは正直キモいからもうやめてほしい
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:20:00 ID:IKQszMtr0
デルタの会長が、コードシェアすればJALは増益になるとかホザいてるけど
JAL運航便選んでる客はJAL運航便に集中するだけなんじゃないの?
ルフトハンザにしても、ANA運航便は明らかにLH運航便に比べて価格が違うし。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:57:03 ID:qpVYx6B3O
てかスカイチームはアエロフロートといい大韓といいデルタといいエールフランスといい、ヤクザな所ばっかりだな

そもそもデルタとエールフランスが脅迫まがいで会社をかこって拡張してきた一面があったような
うまくやればKLMもワンワールドにいたのにな

それに三コある航空連合で一番うまくいってるのはワンワールドじゃないか
他は皆大赤字

さらに実績でもデルタは破産したがアメリカンは自力で立ち直った


JALがどちらにいるべきかは明白だな


よくもぬけぬけとあんな見え透いた嘘を吐けるもんだ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:22:39 ID:kaSS5f8EO
>>870
前園発言のニュー速スレで、イギリスからも韓国経由で羽田が常識
って言ってた奴がいた
ロンドン−インチョン−金浦−羽田?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:44:18 ID:mjMNhr2J0
海外発羽田行きが成立するのは今のところ北京
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:31:37 ID:hgvX3OG90
>>875

たぶんそう。

>>876

香港もそうじゃない?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:49:03 ID:N8AfIejr0
南アやチリの直行便就航ってどうせ就航しても、経由便なんだから、
現状とあまり変わらないんじゃ?
だから、別にいらなくないか?

それより、近場で大回りさせられる、太平洋、中央アジア、極東ロシアやアラスカに直行便が欲しい。
ノボシビルスク、イルクーツク、ハバロフスク、ウラジオストク、
ユジノサハリンスク、アルマトイ、ウルムチ、アンカレッジ、パラオ
この辺が欲しい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:02:00 ID:dKJKmyFu0
ウルムチは大規模な国際線ターミナルがまもなく完成するから、
(シルバーウイークに自分が行ったときは殆ど完成してた)
中国当局が航空会社に命じて無理やり飛ばさせそうな気がする。

なにげにCIS諸国への便(ビシュケク・オシュ・ドゥシャンベなど)
も充実しているし、中央アジアへのハブになりうる。
あとはウイグル情勢しだいだな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:09:48 ID:kaSS5f8EO
>>877
ロンドン−成田でいいなw
>>878
パラオが一番可能性高いかもしれない
経由やチャーターでツアーが結構ある
飛ばすとしたらコンチネンタルかな?
気になるのは交渉で成田増便いらないって言ってたこと
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:11:24 ID:opWwK1mO0
>>878
例え経由便だとしても、成田から出ているという事実だけでも大分違う
成田から発着するわけだから、貨物とかの取引もあるし
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:12:40 ID:opWwK1mO0
パラオは今後もしかしたら定期便を日本航空が考えるかもね
あそこは元々親日国だ

昨日ぐらいからコロール行きのチャーター再開してたな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:25:07 ID:JzmF7y4/0
JALはリゾート路線を次々廃止・チャーター便化する流れ。
これに逆行することはねえだろう
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:50:19 ID:l8SYjcQK0
>>875
お前、いっつも国土交通大臣のことを前園だと思い込んでいるヤツだろ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:04:14 ID:dKJKmyFu0
>883
サイパン撤退の衝撃は大きかったな。
グアムはこれからも残るのかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:08:22 ID:QVbRtie/0
DLと組んだら消えそう
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:37:04 ID:q5b2gzdb0
定期便では

アジア:アルマトイ(エア・アスタナ)又はウルムチ(中国南方航空)、ウラジオストク、ノヴォシビルスク、ユジノサハリンスク(ウラジオストク航空)、チェンナイ又はバンガロール(エア・インディア)
中東:ドバイ(エミレーツ航空、日本航空)、ドーハ(カタール航空)
ヨーロッパ:ワルシャワ(LOTポーランド航空)、バルセロナ又はマドリード(イベリア航空)
アフリカ:香港経由ナイロビ(ケニア航空)、香港経由ヨハネスブルク(南アフリカ航空)
北米:マイアミ(アメリカン航空)
南米:ホノルル経由サンティアゴ(ラン航空)、ニューヨーク経由サンパウロ(TAM航空)

定期チャーター便で

アジア:コロール(JALウェイズ)、ペナン(マレーシア航空)、仁川経由シェムリアプ(アシアナ航空)、カトマンズ(ネパール航空)
    桂林(中国東方航空、日本航空)、ハバロフスク、ペトロパヴロフスク=カムチャツキー(ウラジオストク航空)
北米:ラスベガス、オーランド(アメリカン航空又はユナイテッド航空)、ティファナ経由カンクン(アエロメヒコ航空)、アンカレジ(ノースウェスト航空)

この辺りが欲しい

888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:40:03 ID:q5b2gzdb0
しまった、

ヨーロッパ:サンクトペテルブルク(トランスアエロ航空で復活又はアエロフロート・ロシア航空)、ストックホルム(スカンジナビア航空)

忘れてた
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:02:14 ID:hV+HD+3h0
アエロフロートがウラジオストックに支社作ったみたいだから。VVO−NRTはやってくれるんじゃないの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:27:05 ID:5vup2VTP0
スカンジナビアの首都でオスロだけ無いのも変だけど。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:54:26 ID:isSwgUcH0
>>890
OSLに粘着しているヤツがいるが・・・。
俺は季節を問わずノルウェーに複数回訪問したことがあるが、夏季の
フィヨルド観光時期以外はかなり閑散をしているぞ、どこもかしこも。
直行便就航によって新たな需要が創出されるという効果は勿論あると
思うが、それでも夏季限定運航が関の山だろう。
事実、SKがNRT-CPHの枠を週1便だけノルウェー行きに振り向けたこと
があったが、やはり夏季限定だった。

因みに、SKはEWR-CPHとEWR-ARNという路線はあるのにEWR-OSLは無い。
ニューヨークからの需要さえ、CPHやARNでの乗換えで充分賄えるとい
うこと。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:15:45 ID:++3tMLPr0
オスロ-北京-大阪の週2運航くらいはできるかもな。

関西空港なら以遠権にOKが出る可能性はあるし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:20:00 ID:gLwUVXgl0
>>846

運営だけを民間にさせていれば全然違った姿の関空があっただろうと思うと・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 16:06:28 ID:rzUokEOg0
OSLってTGがデイリーで飛ばしてるけど、そんなに需要があるのかね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 16:42:16 ID:20w4URsa0
競合もアジア全体で無いしSASとの乗り継ぎもできるHub-Hubだし、路線というかアジア欧州ルートの
補完ってとこじゃね?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 16:52:16 ID:1+uYCwcl0
前のwing dailyがガチならスカンジナビア航空はオスロに飛ばす意思はあったようだ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:44:31 ID:++3tMLPr0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【自慰打撃】トミーテック 鉄道コレクション55弾 [鉄道模型]
撤退】セントレア中部国際空港【止まらない 7 [航空・船舶]
関根恵子さんの魅力を語ろう。 [懐かし邦画]
片岡あづさ part11 [声優個人]
真央潤☆17 [芸能]

片岡とか真央って誰だ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:49:51 ID:5vup2VTP0
年間旅客数だけ見てると3空港とも似たりよったりって感じはするけどねー。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:03:08 ID:efi7llQw0
>>772

すでにプラハ便があるから東欧に行く場合は結構重宝する(日本からだとウィーンかフランクフルトに出ないとダメなのに)。
日本の航空会社と違い内需を完全に捨てて外需重視になってるからそういう路線を採れるわけで。そのうちアフリカに行くのも
インチョンの世話になるかもしれんな。。。

>>778

すでに外需に特化してるからです両社とも。日本の場合はずるずる内需に頼るから貧弱なだけ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:11:25 ID:1+uYCwcl0
JALも昔はナンディに定期便出してたなぁ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:17:00 ID:+ClvCuQw0
JALにしろ成田空港にしろ、
日本の経済成長だけを頼りに規模を拡大していったからな。
アジア諸国が台頭してきた今、これまで通りのことをやっていても沈んでいくだけに決まっている。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:19:03 ID:++3tMLPr0
NHも関空国際線の再拡充してくんないかな。

KIX-TPE-HKG-BKK-BOM-DXB-VIE-AMS-IST-LHR

こういう路線なら採算を取ることは可能だと思うんだけどなあ。
ノンストップにこだわって就航地を減らすよりいいと思うのだが。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:22:26 ID:efi7llQw0
>>902

どんなホッピングアイランド路線だw
ただオープンスカイが今後加速して他国の国内路線も就航できそう
だから理論的に可能ではある。とりあえずKIX−BKK−LHRあるいはAMS
がいいんじゃない?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:23:30 ID:efi7llQw0
>>901

いままでは内需で食えたけど今後は乗り継ぎ客とか外需で需要喚起しないと
生き残れないでしょ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:51:12 ID:+ClvCuQw0
>>904
そう。
そのことがJALの偉い人には分からないのです。

最近、テレビや新聞を賑わすハブ空港議論にしても、
羽田の国際線が増えれば日本人みんな便利( ´∀`)!ってだけの話で終わっている。
今、国際線は成田に集中しているが、これを単純に羽田と成田に分散させてしまえば、
成田の際際乗換拠点としての地位は低下してしまう。
国際空港を複数持つ他都市の例をよく研究して、
際際乗換拠点としての利便性を極力損なわず、羽田と成田を両立させる道を考えなきゃ…
(ヨーロッパ行きは羽田・アメリカ行きは成田とか)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:29:05 ID:efi7llQw0
>>905

日本の場合、内需というのはそもそも存在しないんです。輸出産業等の外需で稼ぎ出したカネが
国内で内需を喚起してたというだけで純粋な内需なんてない。内需というのはスイーツ(笑)と同じ意
味。だから外需を喚起しないのに経済が持ち直すわけがない。

>際際乗換拠点としての利便性を極力損なわず、羽田と成田を両立させる道を考えなきゃ…
>(ヨーロッパ行きは羽田・アメリカ行きは成田とか)

英仏の場合は分けてる感じだな。仏なら南米やアフリカ路線はオルリー、それ以外はシャルルドゴール
という具合、英ならスタンステッドは格安 ヒースローは長距離、ガドウィックはスタンとLHRの混合、ルートンは
新参格安会社向け、シティはビジネス客専門という感じか。

日本ならアジアとか香港までの近距離路線は羽田、中長距離路線は成田、格安は茨城という具合にした
ほうがいいかも。関西3空港はどうなるかは知らんが。

907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:51:41 ID:+7O5iFMB0
プラハには中国路線もないのに、ソウル便があるなんて不思議...

ワルシャワも就航すればアジアでは成田だけになるな...
オスロは、アジアではパキスタン(タイも?)くらいでしょ?
中国でさえないから、必要ないな。

ワルシャワ+プラハかブダペストが欲しい。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:54:13 ID:isSwgUcH0
>>900
それっていつ頃??
NZがKIX-NAN-AKLっていう路線を飛ばしていたのは覚えているが。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:14:28 ID:1+uYCwcl0
>>907
ブダペストはね…
マレーヴがねぇ・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:21:15 ID:efi7llQw0
>>907

韓国企業がかの国に大量に進出してるからな。日本の企業はポーランドに進出してるのに
直行便がないという体たらく。就航するならワルシャワだな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:24:59 ID:1+uYCwcl0
チェコ行きのが成田から出るとしたらJALかANAなんだろうな

チェコの航空会社は弱体化しちゃって、長距離路線を運航する力はない
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:34:33 ID:RGU5iC5o0
>>908

1980年7月〜1987年10月までの運航。
NRT−NAN−AKLで運航していたよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:46:03 ID:isSwgUcH0
>>912
サンクス。

>>894
北欧諸国からタイへの観光需要はかなり大きい。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:53:29 ID:efi7llQw0
>>913

あとタイは世界有数の医療産業国家だから北欧から治療に行く人も多い。
北欧って医療費タダとか言われるけど公立の病院は医者が高税のため逃げ出して
医師不足が深刻化してマトモな治療が受けられなかったりする。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:38:10 ID:wcyN6EY50
>907
ある意味バランスが取れてる?

ワルシャワ→東京・大阪のみ就航予定(LOT)
プラハ→インチョンのみ就航(大韓航空)
ブダペスト→北京のみ就航(海南航空)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:51:59 ID:+7O5iFMB0
成田就航先候補と近隣との就航状況
オスロ PKイスラマバード/ラホール、TG:バンコク
アテネ TGバンコク、SQシンガポール、HYタシュケント
マドリッド TGバンコク、KEソウル、CA北京、TGバンコク、
ストックホルム TGバンコク、CA北京
バルセロナ SQシンガポール、
マンチェスター SQシンガポール、
アデレード SQシンガポール、MUクアラルンプール、CX香港
メルボルン MU上海、CA北京/上海、CX/QF香港、KEソウル、SQシンガポール、TG:バンコク、
      ZGマカオ、MUクアラルンプール
ベルリン ABバンコク、HU北京、OMウランバートル、
キエフ VV北京/バンコク、7Wタシュケント
ブダペスト HU北京
エカテリンブルク CA/U6北京、U6バンコク、U6タシュケント
サンクトペテルブルク HU/FV北京、KEソウル、FVタシュケント
ノボシビルスク HU/S7北京、S7バンコク、S7ウルウチ、S7タシュケント
クラスノヤルスク HU北京
イルクーツク R2バンコク、S7/HU北京、KEソウル、CZ瀋陽、S7タシュケント
ブリュッセル HU北京
プラハ KEソウル、OKタシュケント
ブエノスアイレス MUクアラルンプール
バーミンガム HYタシュケント
ジュネーブ HYタシュケント

メルボルンがないのが痛いな。なぜ撤退した?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:54:37 ID:++3tMLPr0
>>894
トランジット客のビジネス需要も無視できない。
オスロからは香港も上海もシンガポールも東京にも直行便が飛んでいない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:02:15 ID:efi7llQw0
>>917

オスロだと海産物のバイヤーの需要多そうだな。魚介類や農作物は日本でもそうだけど外国でも
バイヤーが現地に行かないと売ってくれないみたいだから其の手の企業の人の需要が見込めそうだな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:08:26 ID:isSwgUcH0
>>917
HKG、PVG、NRTあたりは欧州空港(CPHやFRAなど)経由が普通ではないか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:08:27 ID:efi7llQw0
>>916

パキスタンからオスロに就航って意外だな。パキ系の移民でもノルウェーにいるのかな?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:13:38 ID:aIZuGCS/0
意外と需要があるのに直行便がないカンボジア
今日、知り合いがカンボジアから帰ってきたんだが、聞けば往復仁川経由だったと。
関空直行はおろか成田経由すら無いのでやむを得ず、とのことだった。

デイリーとはさすがに言わんよ、でも、せめて週3くらいあってもいいんじゃないか?
って言っても、JALもANAもあの調子だもんな、当分無理か・・・。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:15:54 ID:efi7llQw0
>>921

カンボジアって繊維産業関係の人が行くのかな?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:16:32 ID:1+uYCwcl0
おまけにカンボジアの地元の航空会社は
スワンナプームに行って帰ってくるので精一杯だからな…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:19:25 ID:efi7llQw0
リスボン路線って出来ないのかな?ブラジル系の帰国者の需要とかありそうなのに。正直南米路線が貧弱すぎる。
ランチリあたりとか来て欲しいけど。。。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:20:28 ID:aIZuGCS/0
>>922
今回は考古学の発掘調査に行く教授に、希望する学生数名がくっついて行ったって感じ。
大阪の大学生だからね。

ただ、曰く「面白そうな場所いっぱいあったからいつか観光でまた行きたい」とのことだった。
だから観光が主になるのかなぁ。後はNGOの支援団体とか。
でもビジネスも確かにありそうだな。東南アジアは結構な市場だ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:22:09 ID:1+uYCwcl0
やっぱり本格的に動くのは2013ぐらいかねぇ

逆に言うとその時どれだけなだれ込んでくるのか見物だが
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:28:39 ID:efi7llQw0
>>925

格安ジーンズは生地は中国製なのをカンボジアやバングラのような裁縫が安い国で仕立ててるから
だと聞いたことあるから繊維系の需要は大手を筆頭に期待できるんじゃない?

>ただ、曰く「面白そうな場所いっぱいあったからいつか観光でまた行きたい」とのことだった。

アンコールワットにある江戸時代に来た日本人の落書きは見てみたいなあ一度は。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:34:31 ID:++3tMLPr0
>>924
イベリアでさえ撤退したのだからノンストップ便では_かと。
TPにNHとのコードシェアを条件に日本-欧州間の営業権を認めてやればパリ線かフランクフルト線を日本まで延伸してくれるかもな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:36:20 ID:efi7llQw0
>>928

かもね。そういやイベリア航空の再就航の話は無しになったの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:59:30 ID:+7O5iFMB0
>>928
でも、それじゃ、南米日系人の客は全く取り込めないですぐ撤退だね。
2箇所(欧州2都市)も経由して南米にいくは目になるわけだから、
フランクフルトやパリで1回乗り継げばいい話だし...

ノンストップでリスボンから他の欧州の都市には無い豊富な路線網を持つなブラジル路線が魅力的なのに...
つまり、リスボン一回乗り継ぎで、直接サンパウロやリオ以外に行ける利点がある。

>>928
もう駄目でしょ、スカンジナビアのストックホルムもまるっきし聞かないね。
ワルシャワもまだ具体的に発表されてないから、ほんとに飛ぶんだか不安。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:50:25 ID:efi7llQw0
>>930

やはり不況で吹き飛んでる計画が多いのかもな。

>ワルシャワもまだ具体的に発表されてないから、ほんとに飛ぶんだか不安。

ワルシャワ便は787の就航待ちじゃないの?LOTのB767の機材のやりくりきつそう。。。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:51:16 ID:Tb89gXyF0
HKG−KIXのCX夕方便を利用してきたが、満席でオーバーブッキング。
ちなみに、朝便も昼便もオーバーブッキングが出るほど満席だった
模様。

同じ路線で、1日1便で機材も中型機(767)でも座席埋まらない会社もあれば、
1日3便を747や777の大型機で飛ばしても全部席が埋まる会社もある。

需要が無いからと地域住民のせいにして、一方的に路線を削減しようとする
日系の航空会社は何かを根本的に変えていく必要があるのではないだろうか。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:00:08 ID:XU+DgrRk0
>>932

日系の会社の機内サービスが悪いからCXに集中するんじゃない?航空会社の
サービスにも問題あるのかと。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:01:57 ID:VZ7LCs4o0
このスレ国際線話題ばっかなんだが、国内線の話題もOK?

BCの神戸-仙台、松山、福岡線就航はいつか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:09:11 ID:Yb0MsLsH0
>>934
国内線のネタももちろんOKだよ。ただし、ソースなき情報は出来るだけ避けてね。調べようがないから。
スカイマークの神戸路線については、マスコミ報道は出たけど具体的に決まったのは札幌と那覇だけだね・・・。
日航が撤退するなかで頑張ってほしいところだけど。

で、ゼストエアとジェットスターの情報はまだか!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:34:55 ID:9ut+V91pO
各国の協定とかオープンスカイ協定の動向次第かと
今のところホットな話題は羽田の新規国際線就航かな
シンガポールと松山、パリ

国内線は...JALの分割でJASの復活又は新規航空会社設立でJALの一部路線移管&廃止とか考える時かな

937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:42:45 ID:+HMsywau0
羽田からパリって3000mでおkなん?
重量制限入らんの>
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:55:02 ID:VZ7LCs4o0
>>936
JAS復活となると以前のような高コスト体質で到底事業ができないのでLCC化が条件になるだろう。
USエアウェイズのように昔の大手がLCCとして再生したケースはあるので無理ではないが、
現実的には法的整理、すなわちJALを倒産させた上で、BC並みの雇用条件を呑める職員だけ再雇用としないと不可能だろう。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:24:35 ID:TayWJi5P0
>>921
観光客満載だから日系航空会社はやりたがらないと思うが、まだまだ不便だけに客単価は高い。
関西ーシェムリアップ週4くらいの需要はあるんだが。ハノイよりよっぽど需要あるだろ。」

ちなみにカンボジア側の航空会社は飛ばす力がない。
ハノイ、香港経由なら可能だろうけど日本だけ特別扱いはできないのだろう。
KEもOZもCIもBRも飛ばしているのに。


940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:04:10 ID:C+rXAG+q0
>>904,905
韓国はKTX,台湾は台湾高速鉄道の開通で内需が島行きくらいになった。
台湾の大陸直行便もこの影響で飛びたいち考えていたんでは?
さらに後者で打撃を受けるCX,KA,マカオ航空はどうするか。。。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:14:26 ID:qMI+NzZy0
>>931

飛ばしてくるとしたら767しかないからね。でも飛ばしてくると思うよ。チャーターで結構日本来てるし。
>>936

エアカナダがなしになったけど、そのほかにも枠を行使しないところが出てきそうな気がする。特に日系。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 08:13:55 ID:crVJapVg0
>>916
どこも、自国の航空会社が乗り入れてるところばかりだな。
つまり、外国系もとばすほど需要がなく日系が弱いから飛んでないだけ。

この中では、SKが飛ばしてるストックホルム。
他にはベルリン、キエフ、イルクーツク、ノボシビルスク、エカテリンブル
サンクトペテルブルクだったら成田も就航する可能性があるな。

ストックホルムは最有力だろう。サンクトもトランスアエロじゃなくて、ロシヤ航空だったらいける。

しかし、日系はアジアでもほんと下のほうに位置するほどの地位だな。
ビジネス路線以外は黒字にならないってどれだけの高コスト体質なんだか...
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 08:17:45 ID:crVJapVg0
>>916
メルボルンってカンタスは香港しか飛ばしてないけど、(あとはすべて自国の会社)
成田から撤退したってことは、よほど需要が無かったのかね?
それとも、カンタスの経営がやばい状況だったから?

スペインもスペインの会社が弱いから、成田に飛ばしてないんだな。

日系がまともな会社だったら、マドリッドくらい飛ばしてるな。
あと、タシュケントって以外にすごいな。ジュネーブやバーミンガムなんて...
ウズベキスタン航空って日系よりも確実に上だ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 08:25:05 ID:crVJapVg0
ウズベキスタン航空の路線網
旧ソ連以外の欧米便
アテネ、ミラノ、ローマ、ロンドン、パリ、フランクフルト、イスタンブール
ジュネーブ、バーミンガム、ニューヨーク
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 08:30:42 ID:DJ0/qETOO
>>944
アテネいいね
日系は当てねできないけど
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 08:37:36 ID:crVJapVg0
アフリカもざっと見て、可能性がありそうなのは
エチオピア、ケニア、南アフリカ、マダガスカル
くらいかな。これらの国は、それぞれ自国便でアジア路線複数都市に就航している。
それ以外は、すべて外国側。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 08:48:32 ID:crVJapVg0
今後、成田就航が期待できる場所
米大陸:デンバー、サンティアゴ
オセアニア:メルボルン(復活)
ヨーロッパ:ストックホルム、ワルシャワ(濃厚)、キエフ、ベルリン
ロシア:サンクトペテルブルク(復活)、ノボシビルスク、ユジノサハリンスク
    ハバロフスク、ウラジオストク、イルクーツク
アジア:アルマトイ、ウルムチ、ブルネイ、テルアビブ、アンマン、カトマンズ、バーレーン、リヤド、ジェッダ
アフリカ:アジズアベバ、ナイロビ、ヨハネスブルク

これ以外は、日系が飛ばさない限りは無理。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 09:11:59 ID:WDwj4Zd5O
>>944

日本航空はアレとして全日空は発着枠が不遇だからな…

来年以降格安航空会社の設立とともにふがいない日本航空に代わって拡大してほしい所だが

B787とMRJの納入直後に成田の発着枠も含め化けそうな気もするな全日空は
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:33:43 ID:DJ0/qETOO
>>947
パラオとケニアは駄目なの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:54:19 ID:WDwj4Zd5O
>>946

つセイシェル
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:55:00 ID:tO2v/hoJ0
こないだ始めて羽田から国際線乗ったけど、うちが京急沿線ということもあるけど便利すぎ。
今でもソウル、上海はまともに金払ってる人、ビジネスマンとかだったら成田に行か無いんじゃないの。
アフォみたいにある成田からの韓国、中国便は来年以降はみんな737、320になるか減便かな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 15:35:44 ID:tO2v/hoJ0
>>948
ANAは冒険しなさそう。JALほどじゃないけど経営状態悪いし、いち早くJALみたいな
大鑑巨砲主義を見直し、国際線は星組網を活用したからあれだけの赤字で収まってる。

たぶん787導入で既存路線を高頻度化するだけだと思う。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:04:34 ID:qMI+NzZy0
あのー、話題がガラリと変わって申し訳ないのですが、速報として

エミレーツ航空の成田〜ドバイ線の開設が決まったようです。

マイコミジャーナルが報じてます。(個人的には意外なところからでてきた印象)

それによると、

機材はB777-300ER ファーストクラス8席、ビジネスクラス42席、エコノミークラス304席 計534席。

フライトスケジュール
EK318 ドバイ2:50-成田17:55
EK319 成田21:40-ドバイ4:35+1

だいたい予想通りの時間ですね。
ソース
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/24/007/index.html
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:08:00 ID:qMI+NzZy0
上記に追加すると、2009/3/28より開設。

運航日は月、木、金、土、日。

JALとコードシェア。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:26:27 ID:NxcvkyKa0
やっぱりJALとコードシェアか
将来的にはあそこもワンワールドかな

カタールはANAとやるんだろうが、
エティハドはもしかして単独か?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:29:46 ID:NxcvkyKa0
エミレーツのニュースやたら凝った見出しだな

『「日出ずる国」をエミレーツが照らす』とか書いてるww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:02:36 ID:DJ0/qETOO
エミレーツ決まったか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:14:09 ID:NxcvkyKa0
まぁ、エミレーツもカタールも、
一度成田を断られてから、
成田に何がなんでも、いつの日か必ず乗り入れたいがために
関空や中部で実績作ってたからな
フルスロット使うのは当然だろう

あれ?エティハドは今までどちらにも(ry
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:28:36 ID:NxcvkyKa0
エティハドも本腰を入れ始めたな

日本支社が出来てたのは知ってたけど、
公式サイトに日本語ができてる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:42:59 ID:SIqKLfPd0
>>948
MRJは地方発着の737路線置き換えだと思う。2010年を境に人口がぐっと減る。とりわけ地方は半端ない。
最近は羽田発の幹線も772、767が増えたし、地方路線は767から737にダウンサイジングしている。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:44:58 ID:sAHWr4kw0
身の丈にあった機材で丁度いいでしょ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:41:40 ID:q6bt8LFD0
>>953
計354席でしょ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:47:46 ID:SIqKLfPd0
>>953
関空便はどうなんだろう。今は羽田からの乗り換えがかなり多いからね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:58:59 ID:Yb0MsLsH0
大阪便は大阪便で残すでしょ。
撤退どころか、ダブルデイリー化を探ってるという噂もあるくらいだからかなり客がいるのだろう。

成田就航で大阪便ダブルデイリーは無くなったとしても、減便やまして撤退ってのも無いと思うよ。
名古屋便撤退であふれた客を拾ってるのかも。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:08:32 ID:SIqKLfPd0
>>964
そうですか

来年の羽田増枠の国際線は80便だけど、国内線分って決まった?
ちょうど同時期に青森まで新幹線ができるし、JALのあの様子じゃ、三沢、山形あたりも無くなりそう。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:18:07 ID:QIV53JwA0
しかし、成田の週休日の穴はどう埋めるんだろう?
関空便コードシェアは残るだろうから、それに乗せるんだろうけど混みそう。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:21:08 ID:sAHWr4kw0
JALが週2便でw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:21:29 ID:yd5xVJo+P
>>963-964
関空は来年春からA380導入確定?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:32:40 ID:jthhpJl/0
>>964
>名古屋便撤退であふれた客を拾ってるのかも。

さすがにそれはないだろ
エミレーツに見限られた味噌人は利用しないよ

ただでさえ名古屋での新幹線の利用者も急降下に減少しているし・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:55:35 ID:9ut+V91pO
朝日新聞にdeltaのデカい広告が載ってたな
アメリカ線増発とか
成田、名古屋、関空の3空港から飛ばすということは
羽田からは飛ばさないのか?
なんかあと180°シートをビジネスクラスに導入って書いてあったかなぁ
971西宮市民 ◆wzFx.MMK/g :2009/11/25(水) 00:47:49 ID:/HSmxUpz0
次スレです

新規開設、増便、減便、運休情報 11路線目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1259077641/l50
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:43:50 ID:lp+6BOhKO
>>963
橋下って伊丹−成田は無くせって騒ぐのに羽田−関空はもっともっとって感じだな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:49:48 ID:m/LIDsBW0
伊丹〜成田を廃止するなら羽田〜関空を廃止しますって言われたら橋下はなんていうんだろうね。

>>968

現状維持だと思うけど。今の関空線の人は関東民多いけど、成田線できたら乗客減るだろうし。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:58:24 ID:lp+6BOhKO
>>973
民主党は百点満点って言うんじゃないの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:55:25 ID:cPu4EZKk0
前原大臣が昼間にも羽田発の欧米便を目指すそうで
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:15:16 ID:PWTQvE1o0
>>975
ターミナルの処理能力が上がる事が前提だけどな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:26:38 ID:xOZwn9CG0
中部発のイテイハド使って欧州行きなんて利用する人いるのか?

北京経由だし、欧州へは2度乗り降りする手間がかかる。
UAEか近辺が目的地の人しか利用しないだろ。

エアカナダ、エティハド、エミレ−ツと来て、
あとはカタール航空とポーランドLOT航空のダイヤ発表待ちか。

それで終了か?

しかし、湾岸諸国って距離の割りに時間がかかるけどなんで?偏西風の関係?
ドバイまで12時間でしょ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:29:33 ID:cPu4EZKk0
中東付近も強烈なジェット気流も吹くみたいだよ

最近ようつべにあがってる
ブルジュ・ドバイの最上部でもかなりヤバい風吹いてるの分かる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:40:08 ID:cPu4EZKk0
>>976
ってことはやっぱりD滑走路の建造が終わり次第、
次のE滑走路と国際線第二ターミナルを作るつもりなのか

前に、羽田の拡張策を主張してた慶大の教授招いて真剣に聞いてたしなァ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:43:11 ID:Mq0bCU2E0
米中以外の就航が決まってから前原があんなこと言うってことは、米中に相当発着枠ををやるつもりだろ。
11万回のうち、最低でも国際線6、国内線5にはなるだろうね。
981西宮市民 ◆wzFx.MMK/g :2009/11/25(水) 20:52:10 ID:/HSmxUpz0
今NHKニュース神戸版見てたら、スカイマークが2月から神戸〜福岡線を開設するって言ってた。
1日2往復で、搭乗率40%〜50%を見込むそうだ。

いくら福岡空港が中心地に近いとはいえ、新神戸〜博多は新幹線で2時間15分。なんか微妙…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:15:04 ID:tjZp+7NT0
>>981
搭乗率40〜50%で利益が出る体質がすごいな。JALも搭乗率60%ぐらいで路線を維持出来る体制に
なったら先は安泰やろうな。
983西宮市民 ◆wzFx.MMK/g :2009/11/25(水) 21:49:24 ID:/HSmxUpz0
ソース出たので貼っておきます。


スカイマーク神戸-福岡便 2月から就航
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002540353.shtml

スカイマーク(SKY)は25日、2010年2月1日から新たに神戸-福岡線(1日2往復)の定期便の就航を発表した。
来年5月末で、日本航空が神戸空港からの撤退(同8往復)を表明したことを受け、福岡線の就航計画を前倒しした。

SKYは現在、神戸-羽田線を1日5往復運航している。
14年度までの中期経営計画の中で、神戸空港を「関西の拠点」と位置付け、発着路線を増やすことを打ち出した。

福岡線の使用機は、小型のボーイング737-800型(177席)。神戸発は午前7時5分と午後3時。
福岡発は午前8時45分と午後4時40分で、所用時間はいずれも約1時間。
2月中の運賃は片道9800円とする予定。

12月25日から神戸-那覇線(1日2往復)を新設し、来年1月からは神戸-羽田線を1往復増やし計6往復にする予定。
一方、来年3月に就航予定だった神戸-新千歳線(同1往復)は4月にずれ込む見通し。
神戸発着のSKY路線は来年4月には、4都市に計11往復となる見込み。(藤原 学)
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:58:11 ID:Mq0bCU2E0
>>981
流石にすぐに撤退かも。もしかしたら機材繰りの関係か何かなのかなと思うわ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:34:01 ID:EjiI0FfT0
今日の日経には、福岡〜那覇も40%あればOKみたいなことが書いてあったよ。
羽田線があるところなら、空港側の初期投資要らないからこれでもOKだと。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:59:23 ID:OhAFz7Rv0
ひかりレールスター相手にどこまで頑張れるかだね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:07:04 ID:Mq0bCU2E0
SKYはいつかは成田か神戸か福岡から日本版LCCとして韓国、中国、台湾あたりに飛ばしてほしい。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:15:29 ID:OuSbCzsP0
>>963

残ると思う。トルコエジプト観光御用達航空会社だから関西の需要はそこそこ
あると思われ。あと関西は中東と取引ある企業が何気に多い。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:44:26 ID:Mq0bCU2E0
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:49:34 ID:Mq0bCU2E0
>>989を貼ったものだけど、
流石に、羽田小松と神戸松山は無謀だと思う。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:54:35 ID:7Jgp8DN20
それはJALがお父さんとなった時の場合じゃねーの?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 10:24:57 ID:u3bG0X5j0
ぬるぽ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 10:37:47 ID:3YQ+hO+R0
>>990
そうかい?

鉄道4時間かけて11000円
伊丹経由で1時間ちょいで15000円

朝夕なら採算がとれるかもよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 10:42:40 ID:bAF3HGGu0
>>989
ものすごい拡大目標だこと。
で、それを達成したら次はいよいよ国際線、ですかい?
韓国、中国、台湾辺りの近場から始めて、ゆくゆくは東南アジアとか。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:00:12 ID:u3bG0X5j0
ぬるぽ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:28:53 ID:XMoX816B0
埋めましょう。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:31:48 ID:u6bsX/Mg0
>>992>>995
ID:u3bG0X5j0
ガッ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:42:09 ID:y184NfCp0
ume
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:43:42 ID:y184NfCp0
ume
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:45:12 ID:y184NfCp0
a
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。