新規開設、増便、減便、運休情報 9路線目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西宮市民 ◆wzFx.MMK/g
各航空会社の新規開設・増便・減便・運休情報など、
ルーティングに関して扱うスレの8つ目です。

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空でスタンバってスルー推奨。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

過去スレ
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1234619897/
7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1226213818/
6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1218002941/
5 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1214174352/
4 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1197806358/
3 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165197965/
2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1147270343/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:28:03 ID:iVmIe7qb0
成田:若干減便
関空:減便
中部:大減便
福岡;若干減便

小減便・減便・大減便情報でOK。
ごくまれに増便があるが、関空ー中国ばかり。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:28:46 ID:Y722Okju0
さん
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:36:20 ID:0jR722zl0
西宮市民乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:13:29 ID:5uybrajg0
>>1
乙です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:06:31 ID:syXPge5s0
それでは、はじめましょう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:50:33 ID:r50/krU60
世界的な減便傾向なんだから、各空港毎にあれやこれや言っても仕方ない状況だな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:42:42 ID:X5T7Y5910
>>2
>関空:減便
>中部:大減便
↓関空より減ってるらしい中部はどれだけ減便ですか?

関空国内線減便運休、08・09年度まとめ
08年度
鶴関西ー函館運休
鶴関西ー仙台運休
鶴関西ー花巻運休
鶴関西ー秋田運休
鶴関西ー福島運休
鶴関西ー札幌2便減便
鶴関西ー福岡1便減便
鶴関西ー沖縄1便減便
穴関西ー札幌1便減便
穴関西ー羽田2便減便
穴関西ー沖縄1便減便
佐関西ー札幌運航停止

09年度
鶴関西ー女満別4月から運休
鶴関西ー旭川10月から運休
鶴関西ー青森季節運航休止
鶴関西ー帯広夏季のみ運航以後運休
鶴関西ー釧路夏季のみ運航以後運休
鶴関西ー羽田4月から1便減便
穴関西ー女満別通年運航休止、6〜9月のみ運航化
穴関西ー函館夏季増便中止
穴関西ー羽田4月から1便減便
穴関西ー高知4月から1便減便
穴関西ー松山4月から1便減便
穴関西ー鹿児島4月から1便減便
穴関西ー高知11月から運休(検討中)
穴関西ー松山11月から運休(検討中)
穴関西ー鹿児島11月から運休(検討中)
穴関西ー福岡11月から2便減便(検討中)

2年で30便(60発着)程度減便運休…年間22000回程度発着減
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:43:30 ID:5uybrajg0
神戸の減便はスルーですかそうですか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:46:20 ID:XihPFv7yO
>>1
西宮市民としては神戸空港派?それとも伊丹派?

まさか関…いや、それは無いか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:53:08 ID:5uybrajg0
国内線では伊丹に分があるのは仕方のない話だよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:19:15 ID:cWFsqDEiO
>>10
西宮市民の友人によると
伊丹→近い割に行き難い
関空→遠い割に行きやすい、バスも時間が読める
神戸できる前の話。

西宮でも山口や名塩は伊丹一択だろうけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:34:43 ID:yBVAVT+g0
ここは関空基地のオナニースレだから
成田、中部、福岡などはポロクソですわ。

避難 避難 
14参考までに:2009/07/10(金) 08:48:00 ID:5uybrajg0
JAL旅客数が激減、経営統合後で最大
読売新聞 07月10日00時49分

 日本航空は9日、5月の旅客数が国際線は前年同月比19・8%減の約78万人、国内線は同13・4%減の約304万人だったと発表した。

 日本エアシステムと経営統合した2002年10月以降では最大の落ち込みで、世界不況や新型インフルエンザの感染拡大が響いた。

 日航は、10年3月期連結決算の税引き後利益を630億円の赤字と見込んでいる。旅客需要の低迷で業績下方修正の公算が大きくなっており、
年内に予定している約1000億円の追加融資の交渉にも影響を与えそうだ。

ttp://news.biglobe.ne.jp/economy/490/ym_090710_4905135426.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:48:41 ID:r50/krU60
>>12
車を使うなら圧倒的に伊丹が近いね。
でも電車なら意外と遠い。
どこからでも伊丹が近くて関空が遠い、なんて言ってるやつは何にも知らないヒキかマスコミだけ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:47:50 ID:+hJcT9B7O
>>8
国際空港なんだから当然国際線の話な
当然だが中部は一方的に減るだけ、他社の新規や増便等で穴埋めが無いのが中部の痛い所
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:49:46 ID:+hJcT9B7O
>>2
成田はSQやデルタやカンタスやタイ国際も減便なり廃止があるからかなり大きい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:24:03 ID:XihPFv7yO
まあ、関空は不便すぎるから潰れて当然だわな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:53:18 ID:5uybrajg0
>>18
じゃあ具体的にどうすればいいと思ってる?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:54:11 ID:XihPFv7yO
>>19
関空廃止、伊丹空港の機能強化
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:59:51 ID:5uybrajg0
>>20
じゃあ以下の質問に答えてもらえるかな?

@伊丹の国際線ターミナルはどこに造る?
A@の費用はどこが出す?
B神戸はどういう扱いにすべきだと思う?
C関空跡地はどうすべきだと思う?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:02:12 ID:5uybrajg0
>>21に追加。

D関空の負債はどうすべき?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:15:19 ID:XihPFv7yO
別に大阪国際空港に国際線ターミナルを新たに作る必要がない事はわかってるよな?

神戸空港に関しては兵庫県民自身が決めること(考える事)だろ?

関空跡地は必要ないな、あの地域にはなんの魅力もない、

関空の負債は当然大阪府がなんとかしないといけないが大阪の財政では難しい部分もある
だから(あつかましいのはわかってるが)国にも援助を求めるしかないかもね。
むしろなんの希望もない関空をこのまま生かしておく方が将来莫大な負債を抱える可能性もある。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:15:52 ID:I9kyPe4UO
ここは情報スレだ。関空是非議論は他スレでやれよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:16:34 ID:XihPFv7yO
まあ、結局それらを選ぶのも大阪人自身だけどね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:18:08 ID:XihPFv7yO
>>24
すまんね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:39:54 ID:PMbcVZxl0
JALの5月分の各地方別利用率が発表されたぞ。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=41572

で、見てみると・・・
アメリカやヨーロッパは減ったといっても供給調整をしたので利用率は60%台をキープ。
それに対して中国線、40%って・・・。案の定だよ。
いくら著しい経済成長してるからって、馬鹿みたいに増やし過ぎたんだよ。供給過剰は誰が見ても分かる。
この間の減便発表でも、中部ーパリ以外は全部韓国、中国線だったのも当然だよな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:29:37 ID:AIzfYwPdP
てかJLは国際旅客と貨物が赤字額の大部分を占めてるわけでしょう。
でも撤退は成田の枠確保上、難しいんだよねえ。
実は羽田国際化はJLにとっては罰ゲームみたいなもんなんじゃないのかねえw

29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:41:43 ID:PMbcVZxl0
>>28
成田廃止して羽田にごっそり持ってくるだけじゃね?
羽田で枠確保できるなら、成田枠は別にいらないわけだしさ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:24:40 ID:x3KOLrVT0
>>29
羽田に持ってくるだけの余裕はありません。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:29:58 ID:fxmmkmhgP
恥ずかしいかなJALはもう国際線を拡大させる気はさらさら無いからねえ。
どうせ中部〜パリを羽田に振り分けることぐらいしかしないでしょ。

羽田にエンブラOKになれば、平気で三沢や山形・白浜にエンブラ使いそうな予感w
新幹線開業後は青森・小松も。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:37:41 ID:x3KOLrVT0
どうせなら190辺りにしてくれよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:56:39 ID:oVHZlP2nO
笑えないなあ

【北海道】 利用客低迷で初の空港廃止、弟子屈飛行場 町の財政難で新たな設備投資も難しいため 2007年度の利用客は170人
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247264126/l50

【空港】北海道の弟子屈飛行場、初の空港廃止=利用客低迷で[09/07/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247241491/l50
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:02:40 ID:Cn+tzg9i0
笑えるなあ

次は静岡か・・・・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:36:36 ID:x3KOLrVT0
弟子屈飛行場って滑走路がたったの550mで定期便がなくて遊覧飛行にしか利用されてないだろ。
そんな所1ヶ所潰れても大した話じゃないw

日本の空港って移転する事はあっても空港廃止って事は滅多にない話だ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:48:44 ID:wM6DS2huO
日本ユーラシア協会(ロシアの親善団体)の会報に日系航空会社による東京ウラジオストク線が開設されるとかいてあった
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:57:33 ID:47TAs8mq0
発着枠拡大は日系にとって苦しいな。

実は、これは関空開港もひとつの転機だった。
今より経営状況は良かったにせよ、規制だらけの成田と伊丹だった時代から
いきなり24時間、朝の3時間程度を除けば無制限にダイヤが組める空港が開港したのだから。
それまでは成田以外高かった(その成田もそれなりに)状況が一変し、関空の膨大な増便で市場が変化
格安航空券の値下げが関西から始まり、成田や名古屋に波及。
経済状況や、世界情勢で一気に日系航空会社の経営が悪化した。
※規制の伊丹も存続し、国際線分の枠で、競合路線が一気に増えたのも大きい。

そして成田2期、羽田拡張・・日系には耐え難い過当競争の時代になった。
本当は、関空開港前に「観光客ばかりの関空」でも採算取れる経営体質にしておかなければ
ならかかったが、出遅れた。
JALも関空開港と前後して、JEXを設立したが国際線進出は最近の話。10年遅れたといえよう。

そして、2010年関西圏に続いて、首都圏も発着枠に余裕がある地域となる。
いや、すでに減便したいのだが不安があって、小規模にとどまっている。
38西宮市民 ◆wzFx.MMK/g :2009/07/11(土) 21:58:43 ID:LmLEzRT+0
>>10,12,15
亀レスすみません。
一度別スレで話題になったことがありまして、↓こんな感じです↓

24 名前: 西宮市民 ◆wzFx.MMK/g [sage] 投稿日: 2009/01/18(日) 11:24:07 ID:X6V3/zEu0
>>14
電車やバス利用だと時間はそう変わらないのです。クルマで伊丹がやっぱり楽ですね。心理的に関空は遠い。
家から歩いて3分のところに関空リムジンの乗り場があるので、恵まれている方なんですが…

     公共交通  クルマ 
 伊丹  約50分  約25分
 神戸  約45分  約35分
 関空  約60分  約50分
(新大阪) 20分
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:36:28 ID:g5DSxRni0
中華航空、広島・中部線を減便

China Airlines to reduce Hiroshima & Nagoya
China Airlines from 01SEP09 to 24OCT09 is reducing
Taipei - Hiroshima and Taipei - Nagoya route
from Daily to 5 weekly.

ttp://airlineroute.blogspot.com/2009/07/china-airlines-to-reduce-hiroshima.html
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:04:53 ID:jxblQLSO0
>>36
JALが入るんじゃないかな?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:49:53 ID:iIvNZkLU0
日米航空協議の結果はどうなりましたか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:16:30 ID:VTHMkH0g0
明日以降ここに載る。
http://www.mlit.go.jp/koku/index.html
43age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/07/13(月) 03:48:26 ID:nyPvf3X80
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090711-00000026-sanspo-socc

チャーター便なら可能性はあるかもしれないが、定期便はムリだね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:18:03 ID:dqDk/RBdO
IB/JLのone worldのコードシェアで可能かどうかだろうなぁ。
ランチリを巻き込んで、南米需要があればいいんだが・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:32:02 ID:qcUO5xNc0
IBは成田復活の噂はあるな
でもマドリッド直行だから、バルセロナ的にはNGか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:36:11 ID:D3XtcRNN0
日本と米国との航空協議が、7月8日(水)〜10日(金)の3日間、東京において開催され、
2010年の増枠を踏まえた羽田・成田路線の輸送力、日米航空関係の更なる自由化等について
議論が行われたが合意に至らず、これらの課題について引き続き議論を行うこととなった。

 次回協議は、9月上旬にワシントンDCにおいて開催することとなった。
 また、日米航空関係の更なる自由化に係る今後の議論を効率的かつ円滑に進めるため、
日米双方の制度やその運用に係る技術的事項の整理等、今後の議論に向けた準備作業を行うための
作業部会を設置することとなった。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 03:57:44 ID:TDG7PXwM0
コンチネンタル航空、関空/グアム線を再開
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=41601
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:42:35 ID:wlYLJzSFO
コンチネンタル
関空〜グアム通年化で再開
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 08:26:07 ID:Q56ZTmnXO
コンチネンタルの関空再開はスタアラの絡みだろうね。ANAと共同運行すれば採算取れるのでは?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:43:49 ID:+uRARQud0
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090714/fnc0907141242015-n1.htm
羽田−北京は10月25日から


JL NH CAの3社? 大穴でHUの参入。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:10:59 ID:UmxGDQef0
>>50
日米に関心が向いてたところにいきなり来ましたからね。驚きました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:30:14 ID:AHLH/Tkb0
>>46
成田の枠は維持する代わりに羽田はグアム、サイパンのみ昼間も認めるで決着が妥当かな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:52:57 ID:6xjeuPLf0
>>52
プラス深夜枠にホノルルかも?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:05:10 ID:AHLH/Tkb0
>>53
深夜枠は旅客数に応じてそれなりの便数認められると思うよ。
アメリカ→成田増枠、羽田は昼間も使わせろ
日本→成田減枠、羽田は深夜のみ
っていう双方の主張の妥協点として52に書いたあたりになるかなってこと。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:25:38 ID:D3XtcRNN0
>>47
関空って案外しぶといな。
国内線はついに成田以下の水準になるが、国際線は中国とか地味に増便して
あまり便数は減っていない。
やっぱり「観光需要」だけは旺盛なようだ。

>>52
妥当だと思う。
それ以上認めると収拾できない。
日米両国とも羽田ーグアム、サイパンへデイリー2便ずつ、合計8便(日中も可)
夜間も含め、羽田発着の北米線は飛ばさない。

これが妥当かと。>>53のように深夜ホノルルは認めてもいいと思う。


56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:49:15 ID:dEjl8bmO0
羽田からの直行便が欧州6都市へ向けて設定されるのに、米国本土便がゼロなんてありえるわけないだろ。
カナダだって枠が設定されてるんだぞ。
揉めたって最後、最低でも欧州並みには直行便が設定されるよ。
それが政府間交渉というもの。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:54:29 ID:5WtPCDbe0
エールフランス航空、11月にA380型機を運航−NY線で、成田は10年春

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=41609

だってさ。
元気だねエールフランスは。成田はA380、関空はダブルデイリー(共に予定)
ここを見てると、未曾有の大不況が来てるなんて信じらんないよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:01:02 ID:6xjeuPLf0
>>56
そうやって感情的になっても始まらない。羽田の国際線だって無限に枠がある訳じゃない。

時刻表は持ってないのか?
東京〜米本土のタイムテーブルで東京の発着時刻を22時〜翌02時の間に設定してみ。

全て、米本土夜発〜東京夜着→東京深夜発→米本土夜〜深夜着になるはずだから。

これじゃ少なくとも今は羽田〜米本土はキツイだろ?
DLデトロイト・AAダラス・UAサンフランシスコ辺りが入ればラッキーと思うべし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:36:12 ID:dEjl8bmO0
ここは予想スレじゃないから、これで終わりにするが、そもそも羽田の深夜早朝枠は著しく日系に有利。
米側が納得しないのは当然だし、日本側も何らかの譲歩をしないと交渉が纏まらないのは承知してる。
双方が交渉決裂でも構わないと考えているのなら、既に交渉打ち切りだったろう。
妥協点としては深夜早朝枠の時間帯拡大と欧州より少し大目の発着枠付与だと思う。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:00:27 ID:+uRARQud0
関空の国際線って、A320とか、737が半数くらいあるんじゃない?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:40:23 ID:vq57KSfF0
貨物便だがJALの成田-ロンドン運休
欧州貨物便は週6便から3便に半減
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:50:42 ID:5WtPCDbe0
各種セントレアスレでまことしやかに流れている噂が・・・。
それは、ルフトハンザのフランクフルト線が撤退する、というもの。

前(今年の夏ダイヤ移行時)もこんなこと言ってたけど、どうなんだろうね?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:57:57 ID:4Q4P9Auf0
どうなるかは知らんが
検討しなかった事はないのではないかと
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:10:38 ID:wAdUxxKk0
ID:dEjl8bmO0

何で羽田一極厨って感情的でしかモノが言えないんだろ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:54:45 ID:oRKK494k0
>>49
スタアラ絡みというよりは、NWとの関係が切れるので、NW就航路線に気兼ねする必要がなくなった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:39:09 ID:UInkyyqDP
>>58
んなもん伊丹線を廃止にするだけでいいだろ。
数年後には富山小松線も。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:47:56 ID:wAdUxxKk0
>>66
羽田一極厨ってそうやってすぐ感情だけで簡単に物事を言うんだな。
ドル箱路線である羽田〜伊丹線をエアラインが簡単に手放すものか。
首都空港なのに国内線もまともにコントロールできない欠陥過密空港の分際で国際線増やせなんて本末転倒。
まず国内線をしっかり固めるのが優先だ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:11:55 ID:5rfRUlKw0
>>57
関西ダブルデイリー!?

747に機種変更くらいにしとけばいいのに
ダブルデイリーで飛ばしてもエアカナダみたいにいつの間にか撤退 ってことになるぞw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:44:12 ID:YlgTZWAo0
ダブルデイリーになると片方は深夜発となるんだろうな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:52:31 ID:HdVMpIbO0
ちと古いけどソース

http://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000037.html

これの3のところね。

[3]エア・フランスの関空路線増便のための輸送力の拡大
エア・フランスは2011年夏期以降にパリ−関空線の増便(現行週7便→週14便)を計画していることから、これを実現する等のために 輸送力を拡大した。

ってことです。
まぁ、実現なら>>69の言うように深夜便だろうね。
関空の完全24時間運用と言うポテンシャルを活かした路線が欲しいよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:53:59 ID:+TberF6d0
>>68
AFはKIX午前発と深夜発のダブルデイリーにして現状NRT発夜便に接続させてるSB便への接続をKIX便でまかなう予定。
NRT夜便はHNDへ移動。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:54:12 ID:IayJV6dc0
>62
LHは羽田の枠をもらえたから中部撤退?
エミレーツも成田就航決まったらさっさと中部から撤退したし。
中部線維持は東京増枠・就航のためのバーターだったというのは否定できないね。

でも、AYはけっこう持ちこたえそうな感じがする。
場合によってはデイリー(日本3地点にトリプルデイリー)になるかも。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:06:54 ID:Vo744yR/0
>>72
AYは、日本支社トップの発言を読む限りかなり意欲的。

『日本に就航する欧州系航空会社の中では3位のポジションで
あるところを、ゆくゆくは1位にしたい。』『ネットワークと運航頻度を
縮小することは競争から脱落することを意味する。日本に運航す
る路線について減便は考えておらず、むしろ将来的にはすべての
日本路線をデイリー運航にしたいと考えている。』

成田以外でも関空線など2デイリー以上での運航が期待できそう。
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=41613
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:27:25 ID:u7A31Xf30
>>73
でもそれをよく見ると、
成田・関空はデイリーとしても
中部は需要が厳しいからデイリーにしたいけど難しいと読める。

ただJL撤退ほぼ決定、LHも撤退しそうだから、案外デイリーでもいけるかも。
ただし、名古屋の場合はヨーロッパ人の利用が少ないのが課題だな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:42:45 ID:Vo744yR/0
>>74
同意。中部は欧州系の利用(≒欧州発中部行)の需要が少な過ぎ、
かつ中部発のビジネス需要が少ないのが弱さの原因だね。

ただJLの中部パリ撤退が現実化すると、若干の追い風にはなるw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:44:21 ID:u7A31Xf30
ついでに・・無謀かもしれないが

福岡ーソウルーヘルシンキ線の開設を望む。(週3程度)
福岡からの欧米線が消えて久しいが、AYならできそうな気がする。
名古屋経由として路線を安定させるのもよいが。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:45:09 ID:HdVMpIbO0
仮にJALのパリ、DLHのフランクフルトが両方撤退したとすると、自分だけが残る形になるんだもんね。
ただ、同じく1人だけ残ったNWAのデトロイトが間引かれてるところを見ると、確信は出来ないけどね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:51:10 ID:IayJV6dc0
>73 74
AYは1機材でデイリー往復運用が出来ちゃうのが最大の強みだよね。
もともと整備に定評のある会社だし、
効率の良い機材運用でコスト削減が可能。

>71
A380導入後に成田線をトリプルデイリーからダブルデイリーにするという話は
聞いたことがあるけど、夜便が減便対象なの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:51:17 ID:Vo744yR/0
>>76
なにゆえソウル?第三国経由はまず路線確保に交渉事が増えて
マンドクセよ。どうせならイニシエのKLMのように福岡/新千歳経由
ヘルシンキv.v.にしたら?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:02:55 ID:JD8Mo3+60
>>71
SBとの接続を賄うためって、既にKIXでSBとAFの接続は考慮されてるのに、
AFの深夜便をKIXにもってきて、SBはNRTから撤退するというの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:03:28 ID:CtBn7tKz0
>>76
現実的には、福岡ー名古屋ーヘルシンキー名古屋ー福岡、だろうな。
関空、成田と違って採算が取りにくいといわれる名古屋線を、福岡線と同一便にすることでカバー、増便を図ると。
福岡にデイリーもいらないなら、福岡に行かない日は名古屋往復だけにすればいいし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:09:44 ID:06ybs6ra0
デトロイトは西海岸需要を拾えないから厳しい。
ヘルシンキはヨーロッパ全域&ウラル以西のロシアをカバーできる理想的な位置。

>79
FUK-CTS-HELが実現したら、AYは文句なく日欧線キャリアNO.1だね。
この不況下では既存の路線維持も大変だろうけど。
83名無しさん@お腹いっぱい:2009/07/16(木) 07:17:43 ID:LM3oGtMi0
LHの名古屋線とか死ぬほど無駄なんで、さっさと全廃したほうがいい

そんなローカル空港便より、
NRT〜ベルリン・ハンブルク・デュッセルドルフ便を復活させたほうが
余程日本のためになる
84まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2009/07/16(木) 07:32:47 ID:FVEWcIiA0
羽田〜ウラジオ、羽田〜ユジノサハリンスクとかできないかな?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 07:50:21 ID:E9Pn376/0
>>68
A380や747なんて大型機は使わないだろ。もしやるとしても、A332かA343だろうね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 08:08:53 ID:S4c8aFoMO
AFの成田夜行便を関西に振り替えるのは、遅延対応の意味でもメリットがある。

関空なら遅刻しても受け入れてくれるからね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:17:59 ID:2NAFpthZ0
かつて福岡の欧米路線としてロンドン便となぜかポートランド便があったよな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:36:29 ID:yDgWS7pl0
>>78
現行の夜便はかなり遠回り運行してるから、燃料の無駄。
だから羽田にシフトするんだろ。羽田発1:30発くらいだとかなり利便性の高い
運行ができる。

関空に関しては、
午前便=A343
深夜便=B773と予想

>>79
千歳に関してはやっぱり、KLMのほうがいいんじゃないの?
千歳はサハリン航空への乗り継ぎもできるから、オランダから石油関係者
の乗り継ぎもそこそこ期待できるのではないかと予想。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:25:38 ID:dqtQD7EI0
AYは一度乗った人が気に入ってくれるのが大きいね
サービスが凡庸でも、やはり飛行時間の短さというのは
ヲタ以外にとってはかなりポイントが高い
混雑してるがヘルシンキ空港は大きくないので乗り継ぎも楽

直行便のある都市が最終目的地ではない場合は
はっきり言ってAYのほうが段違いに楽

PP乞食の俺には無縁だが、この会社は有利だと思う
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:46:17 ID:Ym+b1WQs0
>88
仮にAFのパリ行きが羽田発午前1時に飛ぶんだったら、
パリ発羽田行ってどういう時刻設定になるんだろう?
パリ午前3時発、羽田午後10時着とか?

>89
AYのヘルシンキ乗継はホント体の負担が少ない。
確かにサービス自体に目立った特徴はないけど、
定時性に優れ、ロスバケの心配も少ないのがいいね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:55:20 ID:l6CWj0q10
FUK-CTS-HELなんてできたら札幌在住の俺は間違いなくヘルシンキ行く是よ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:22:49 ID:E9Pn376/0
千歳はまだしも福岡なんて要らんでしょ。乗り継ぎで十分。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:41:23 ID:KnAjl8iJ0
千歳は来年国際線ターミナルオープンだから、オープンの目玉に欧米系を1社ぐらい引っ張ってきたいところだろうね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:41:16 ID:7lAKuVZSO
中部のパリ便が無くなっても困らなさそうだな。LHもどうでもよさそうだし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:50:32 ID:ksNHMJh1O
JLはヘルシンキ経由案内すれば良い訳出しな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:56:41 ID:VcosgSFq0
うん そう思う。AY来年夏ダイヤからデイリー予定らすい。

LHって☆でしょ。青はなんにもしないから・・・
ただ消え去るのみ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:44:19 ID:7lAKuVZSO
欧州便なんてそもそもそんな沢山いらねーな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:09:51 ID:S4c8aFoMO
そうか?
俺は欧州便が一番嬉しい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:22:47 ID:BIZbm7rO0
AYの名古屋デイリーはJALの国内線を接続便として頑張ってもらうしかない。

NGOからFUKやCTSに寄って、一台でやりくりできないのでは?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:27:09 ID:MIFwX+ga0
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 09:09:09 ID:NKkWnXv50
>>57
AFの関空-パリ間ダブルデイリーよりも

関空-ロンドン間を復活してほしい。
JLは期待できないから、VSあたりでも関空にきてくれないかなぁ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:23:04 ID:E4gotErqO
>>88
深夜便は1日2便(羽田、関空)になるのかな?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:34:06 ID:VQnndqjD0
なんでパリが2便になるのに対してロンドンが0なの?
逆にVSが来たらすごいな。
VSは一応ANAとのコードシェアが可能だから無いことはないけど。

もう大韓でもアシアナでもいいから直行で飛ばしてくれw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:50:59 ID:RGtg+JG20
>>103
古くは関空パリ線だって一日計2〜3ほどある日もあった。本来ダブルデイリーくらい無いとな。
ロンドンはBAが一番可能性あるのでは?
恐らく羽田発(深夜便?)を開設するついでにできると思われ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:52:19 ID:xsawldDN0
"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"

さっすが大阪民国 
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:33:32 ID:69LOg3hq0
AFの将来増便するかもね〜程度の計画を
さも決定事項のようにかたる関空厨の能天気さよ…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:46:59 ID:K5oFB7dV0
何を言うか
脳内増便は非常に重要な作業だ
もちろん減便はスルー
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:03:01 ID:be0ohhAz0
いっその事、大阪と関空厨が出資して
大阪民国航空でも設立すればいい。
手始めにA380で関西-パリ線をトリプルデイリーで。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:38:52 ID:2sdv58p+0
>>106
カタールとの航空協議の増便合意を

”カタールのダブルデイリー決定”

と、勘違い書き込みしてたので指摘してやったら

”決定事項だ”

と譲らなかったばかりか罵倒までしてきた
関空厨さんのお花畑スレですから
そのレベルなら”超決定事項”で当然w
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:35:05 ID:7ESUBTuW0
BAとかVSとか寝言言う前に、
まずは撤退したキャリアを呼び戻すことから始めないと。
関空厨さんのお花畑思考にはもううんざりなんですよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:45:12 ID:NKkWnXv50
>>104
個人的にはVSが可能性があると思う。
VSも以前は関空へ乗り入れることを計画にあったみたいやし。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:48:45 ID:NKkWnXv50
>>103
ところでVSとKEってどちらがサービスがいいの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:54:40 ID:5S2DiUrt0
>>110 
何バカ言うだ
J●Lこそねーべ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:26:16 ID:d32b2CaJ0
>>109
そもそも関空にとってはカタール航空はダブルデイリー乗り入れ済み。
実は関空ードーハ線に加えて関空ーソウル線(日本発着での搭乗不可)がある。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:34:02 ID:yAYhuDKe0
頭狂のキチガイって日航の本社が頭狂にあるからって自分達の会社だと思ってるの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:35:14 ID:yAYhuDKe0
トンキン航空でも設立して姉妹都市の北京へのピストン輸送でもしとけ!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 03:16:52 ID:UvNxCX5l0
>>114
ソウル−関空−ドーハ線
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 04:12:08 ID:YSuFEufzO
>>114
あのさ、成田に枠があったらどうなってるかわかる?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 06:23:28 ID:QHCIt9EA0
ここにも東京一極化の余波が・・・。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 06:43:49 ID:BrkAoffZO
成田は深夜便がないし。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 07:13:48 ID:qT97uN1XO
>>111
北米は1日5、6便は欲しいね。タイ航空のロス便はデモ隊のせいで就航できなかったし。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:34:54 ID:zDemdrGr0
少なくともデモ隊のせいではない。
不景気は分かるが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:37:43 ID:uYa9ULMx0
>>118
枠があっても深夜運航ができないwwwwwwwwwww
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:47:11 ID:fS/WsZ9Z0
>>122
不景気がなければ今頃タイ航空の関空ロス線が運行されていたのかな?

関空―ロス線は必要やと思うけどなぁ・・・・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:02:06 ID:qT97uN1XO
不景気でなければ、ロス、デトロなどの路線はあります。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:15:50 ID:5vq17chx0
昔の関空北米路線って、
デトロイト(NW)、シカゴ(UA)、ダラス(AA)、ミネアポリス(NW)
シアトル(NW)、ロサアンゼルス(JL、NW、TG)、トロント(AC)
バンクーバー(AC)
があったんだよな。今では考えられない充実度だよ・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:01:09 ID:PP5y5OYH0
>>114
そーゆーのダブルデイリーっていうの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:29:24 ID:QHTlUaUN0
原油高を理由にどんどん削られていったな・・・
バンクーバーなんて2便あったのにな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:46:06 ID:qT97uN1XO
>>126
ニューヨークさえあれば完璧だったのになあ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:52:27 ID:1wGqaGQD0
>>126
あったなぁ。それが今は・・・。

最低限、ロサンゼルス・シカゴ・デトロイト・バンクーバーの復便と、ニューヨークの新設。
これくらいあれば北米線は十分なんだけどね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:55:29 ID:hJvk8rV80
>>127
関空厨はなんでもありです、生暖かくお見守りください
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:01:06 ID:2XoXbDrGI
>>126
JLのシカゴもなかったかな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:30:22 ID:qT97uN1XO
週に4、5便あった。 テロ後には次々と撤退相次いだが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:43:08 ID:fNxAEc3q0
もともと需要を過大に見積もっての超バブルだっただけですよ。

いまが実需に近い便数なだけでして・・・・・・・・(-∧-;) ナムナム
あっ、まだ弾けきってなかったすか。。。こりゃ失礼すますた。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:58:33 ID:88FgSjdKO
そうだね・・・
NWの関空ークアラルンプールとか懐かしい・・・
136名無しさん@お腹いっぱい:2009/07/19(日) 00:47:09 ID:HdqeTbxe0
そもそも関空〜ミネアポリスやダラス便があるほうが異常だったんだがな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:24:38 ID:An1teLCwO
手元に1997年8月の関空の時刻表があるが、この頃は充実してるな……。
国際線もそうだが、国内線もこんなあちこちにネットワーク張ってたんだな。
しかも機材も今みたいに737ばかりじゃないし。

なんでこんなんなっちゃたんだろうな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:56:28 ID:MTk/gl4M0
まあ、開港時を割り込むことが決定した中部よりはマシだと思うしかない。
関空とて開港したときは400便程度だったが、今は増減していても700便は常時超えている。
ただ、中部同様小型化が進んでおり、便数増ほど利用客は増えていない。

国内線はひどすぎる。ついに成田に負けるという失態。
国内線に関しては、1機あたり10万円(100人乗って1人1000円)プロペラ3万円の定額制にしたら?
これだけ払えば着陸料から各種施設まで使い放題ってことで。(駐機料2時間以内含む)
無料でもいいくらいだが。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:55:50 ID:qxA7QP6I0
逆に旅客の施設利用料が値上げされそう。
イギリスとかアメリカに比べると日本の施設利用料は安いから
「航空会社側の負担が減って増便につなげられるならば」(ここ大事)
多少の値上げもいいかなとは思うけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:49:22 ID:kjO1jtJhO
>>136
それでも成田の4分の1程度だ。異常というより2000万人の人口を持つ割には長距離便が少ない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:49:52 ID:SanZPt4o0
>>140
そうなんだよなぁ。
航空会社が言うのは、「搭乗率が高くてもファースト・ビジネスが埋まらず採算が取れない」ってことだけど・・・。

それならエコノミーだけで採算が取れるようにしろといいたいね。
現に格安のジェットスターや済州航空は頑張ってるじゃん。香港エクスプレスは駄目だったけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:52:23 ID:gl/nq0M+0
>>134
最後の心の支えであった中東2社が成田にも就航するから、これでどうなるかですね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:55:40 ID:SanZPt4o0
>>142
首都圏の人がどういう判断をするかですね。
今まで通り羽田→関西経由か、それとも成田まで行って直行乗るか。

まぁ、伊丹→成田と同じことが起こると仮定するなら従来通りでしょうけど。成田のアクセスも芳しくないって話ですし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:59:53 ID:kjO1jtJhO
>>141
その分長距離便に限って、成田より着陸料を半値以外にしておかないと。航空行政はダメだ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 10:15:45 ID:Gru2RaPrO
>>141
正規運賃で乗ればよくね?
>>143
成田高速鉄道がどこまで使えるかってとこかな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:09:09 ID:f+NGu7iJO
成田に中東直行便が出来たら、首都圏の人間がわざわざ羽田経由関空で中東を選ぶ意味があるのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:21:52 ID:vfbCIUUz0
>>142
何も首都圏だけの需要だけに頼ってたわけではなかろう。
ロンドン線もなくなった今、関西では中東経由の欧米行きが定着しつつある。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:25:35 ID:HxUAIKYUO
ソウル経由とどっちが有力なんですか?

ヨーロッパに限れば香港経由の方が利便性高そうですし。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:11:28 ID:WOXkHDKtO
伊丹からノースのニューヨーク直行便が俺のマイルとの初めての出会いだった

なんてかいたら年齢わかるな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:44:38 ID:YMpr/nx50
>>146
基本は成田から乗るようになるだろうけど、羽田発着の利便性が身についた人たちは使いそうだ。
何せ、中東便が成田に就航する頃にはヨーロッパへも羽田から直行便が出る。
そうなると成田なんかほとんど使わず羽田ばかりという人が増えるので、2・3割は羽田発関西経由を利用する可能性が高い。(中東便限定の話)
あと成田発は時間帯が悪くなりそうな。どうする気か分からないけど夜なら運用時間の都合上21時までに出発。ドバイやドーハに着くのは深夜。
それか朝発夕方着にして関西便と住み分ける可能性もある。

関西発はソウルや香港経由もあり、KEやOZはともかくCXはサービスがよく便数も多い。
たしかに定着していると思うが、何度も使いたくないのが本音かと。
アメリカはともかくヨーロッパへは関西からの直行便もそれなりに充実している上、
直行便以外に、成田経由、アジア経由、中東経由と選択肢が充実している。

ソウル経由は「関西人は好みそう」といわれるが、頻繁に利用する人間は使わない。
KEは評判よくないし、OZは★組だが便数が少ない。
実態はソウル線しかない空港で人気があるだけ。
関西の場合はアジア線が充実しているのでソウル経由にこだわる必要はない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:58:56 ID:SanZPt4o0
>>150
そうそう。成田には制限時間があるからね。
日本初中東、ヨーロッパで一番都合がいいのは日本夜発。こうすると向こうに朝方につける。

・・・のはずなのだが、深夜運用可能な関空ですらヨーロッパ便は日本午前発現地夕方着に集中。なぜだ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:33:03 ID:GIEvEH7n0
>>150
だからなんで首都圏の人間が中東行くのにわざわざ羽田を使わなきゃいけないんだよw
首都圏から成田に行くのは、関空まで乗継するよりも不便とかって間抜けな事考えてい
るのか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:40:09 ID:DGTF6QS60
>>151
いくら機内で寝れるからって深夜まで行動して機中泊して
降りてからまた丸々一日行動なんてしたくないよ。って人が多いからじゃない?
逆向きは欧州を深夜発で日本に夜着だから移動で完全に1日潰れちゃうし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:46:16 ID:YMpr/nx50
>>152
そう思うが、中東以外でもわざわざ羽田ー関空経由の需要は一定数ある。
マイル厨にしても多すぎる。

どうせ海外で乗り継ぐなら、関空で乗り継げば楽ということで、関空中東路線が首都圏民であふれているわけだし。
(ドバイなど中東ならCX、SQやTG使えばEKより安くいけるし所要時間も大差ない)
成田は遠いって刷り込まれているだろ、日本国民全員。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:20:57 ID:f+NGu7iJO
だから成田から中東への直行便が出来たらの話をしているのに何を訳のわからない事言ってる?
今の時代に成田にそこまで疎遠感を持っている首都圏の人間なんていないし。
成田を使った事も無い関西人乙。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:30:48 ID:SanZPt4o0
どうしようもない問題点は、成田に時間制限があること。
成田の運用時間ぎりぎりに飛ばしたら、向こうに着くのは深夜だ。そんな時間についてもどうしようもない。
おまけに、中東2社の需要は本国ではなく、本国乗り換えヨーロッパ方面。これじゃますます深夜着じゃ無意味。
でも、成田は緊急着陸以外は一切の例外は認められない。つまり都合のいい時間に飛ばせない。

その点、24時間運用可能な関空や中部なら、そんなこと気にしないでいくらでも好都合な時間に飛ばせる。
日本深夜発なら現地着は早朝で、ヨーロッパ・アフリカ方面の乗り継ぎはばっちりってわけだ。
この状況なら、成田に飛ばしても需要がごっそり動くとは思えないよ。成田の時間制限はどう考えても足枷になってる。
これが成田じゃなく羽田就航なら分からなかったけどね。成田じゃ無理だ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:32:54 ID:ZgRLPgBM0
はっきり言って成田はホテル代が安いし、その上宿泊者は
駐車料金が10日から二週間程度無料だから羽田に行くなら成田を使う。
多きな荷物だと電車等の利用は面倒臭いしさ。
今は首都圏からは成田行きの空港バスは、利用者が増えて増発されてるよ。
羽田って車利用者にとっては意外と使い辛い面もあるんだよね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:38:39 ID:ZgRLPgBM0
羽田が便利って考えてるのは神奈川県民と都心在住の人だよね。
俺のような埼玉県民や千葉、茨城、東京東部在住の人は
成田が遠いってイメージはそれほどない。

どうして日本国民全員に成田が遠いってイメージがあるって考えるのかが理解できない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:54:37 ID:YMpr/nx50
>>156
別に24時間運用でなくてもなんとかなるものだが。
現に中部は深夜便が全廃された。貨物便も含め23時から6時の発着は皆無。
つまり成田と同じ。
関空は名実ともに24時間空港だが、それでも深夜帯の発着は十数回。
1時間に2回程度。

>>157
首都圏住民の車所有率知っているか?たしかに海外旅行行く香具師は金に比較的余裕あるにしても
車の所持にかかる金は桁違い。
チバラギ住民はともかく東京都民は大半が電車かバスだ。
増発されても所要時間と高額なバス代は変わっていない。

>>158
成田が遠いって言うのはマスコミの洗脳効果。
もっと近い(成田70kmに対して)関空45kmでさえ遠いといわれている。
羽田が20km、中部が30km、広島や鹿児島は40kmあるんだが。
でも70kmは遠いぞ、いくら東京でも通勤圏はずれる場所。

160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:54:48 ID:f+NGu7iJO
成田からの中東便を必死に否定する関西人乙。
ちなみに例えばエミレーツは関空23時過ぎ発だが、運航時間上限の成田22時発とどれ
だけ明確な違いが出て来るか説明してくれ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:01:06 ID:YMpr/nx50
うん?
なぜ羽田から飛ばさない?

羽田から飛ばせば全て解決するじゃないか?
そもそも成田は夜間帯に様々な制約があって21時台の増便は難しいわけだが。
これは新滑走路ができても同じ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:02:59 ID:ZgRLPgBM0
>>158
あなたがどこまで羽田や成田のアクセス面での使い勝手を理解してるか疑問。
ダサイタマ、チバラギ、トツグ、グンマあたりは車利用であまり問題ないんじゃないですか?
成田が遠いってイメージは私の周りにはいませんけどね。
マスコミの洗脳効果っていうなら、その証拠を誰もが解かるように具体的に示してください。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:08:31 ID:U+YTlu7lO
成田が遠いって思ってるのは、思い込みの激しい1人だけなんじゃ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:31:43 ID:GzRJIuJg0
>>162
ということはあなたは相当人づきあいが無いのか、海外と無縁な人たちとしかかかわってないんだろうね。
正直成田は遠いだろ。

それよりも北関東をばかにしたことを謝れ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:35:52 ID:YMpr/nx50
はあ、やっと>>164のようなまともな人が現れたのか。

成田が近いのは千葉県民と茨城県民だけだ。
東京都心だと1時間以内で行ける羽田、2時間近くかかる成田では違いすぎる。
もし、成田が便利なら国内線がそれなりに発着していると思うが。
不便だから利用されず、国際空港にもかかわらずCRJが国内線で普通に使われている。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:45:12 ID:SanZPt4o0
>>165
そういうこと。そして日本はそんなのばっか。
東京の羽田と成田、大阪の伊丹と関西、名古屋の小牧と中部。

ぜーんぶ広い土地に新空港を造って移転したものの、どうにも使い勝手の悪いものが出来上がってしまった。
とはいえ、今さら旧空港に戻すこともままならず(羽田国際化も制限まみれだし)、どうしようもない状態。

これこそが、日本の航空政策の無策さなんだよね。
新空港を造るなら造るで、その時にスパッと旧空港を閉鎖してしまうか、
それができなくても最低限都市部から新空港まで、旧空港に引けを取らないほどののアクセスを確保しておかなければならなかった。
なのに現実は、成田新幹線はポシャり、なにわ筋線も今になってようやく調査の段階、中部は新空港で初めて鉄道アクセスが整備されたけどまだまだ不十分。

こんなことやってて、どうして日本の航空が良くなるなんて思えるのか、それが不思議でならんよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:48:27 ID:ZgRLPgBM0
>>164
北関東をバカにしたことは素直に謝ります。
申し訳ありません。
ただ、あなたに相当人づきあいが無いとか、海外と無縁な人たちとしか
関わっていないと言われるのは心外です。
頭ごなしに決め付けるのはやめてください。

>>165
> チバラギ住民はともかく東京都民は大半が電車かバスだ。
> 増発されても所要時間と高額なバス代は変わっていない。

> 成田が近いのは千葉県民と茨城県民だけだ。

これって、何を根拠に言っているのですか?
解かりやすくその根拠を示してください。


168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:52:39 ID:ZgRLPgBM0
どこにお住みかわかりませんが、
所要時間と高額なバス代は変わっていないので
首都圏の大半の空港利用者は電車を利用するのですね?
電車は安価で利便性が高いのですね?
マスコミの成田が遠いというイメージ戦略が功を奏して
だから羽田を利用せよという、意図的な洗脳には何の疑問も持たないのですね?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:58:32 ID:ZgRLPgBM0
持論はすべて正しいとばかりの言いようでいて、
その根拠を示さないとは随分とご都合主義な人のように私は考えるのですが、
私のその考えが間違っているのならお詫びします。すいません。

でもさ、身近な国内旅行で羽田を利用するのに不便て声を俺は聞くんだよね。
ラッシュの電車の込み具合や交通渋滞って、ある意味不便だと思うけど、違うのかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:06:24 ID:GzRJIuJg0
こちらこそすいませんでした。


でも成田は遠いというイメージを持っている人は結構いると思いますよ。
ちなみに私は栃木在住ですが鉄道利用です。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:10:47 ID:U+YTlu7lO
つー自分のことは棚に上げて、まともな人とかよく言えたもんだよな。



スレ違い気味なので以降自粛を!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:13:58 ID:YMpr/nx50
>>167
その前に、それを否定する根拠を教えてください。

といってやりたいが、全否定する根拠を出すから文句言うなよ。
http://www2.naa.jp/press.nsf/6bc6b86dfb7e8379492567df0034dd37
/267b98009ad68064492572c9000b1b57/$FILE/%E6%88%90%E7%94%B0%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%82%A2%E3
%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E5%AE%9F%E6%85%8B%E8%AA%BF%E6%9F%BB%EF%BC%88%E9%80%9F%E5%A0%B1%EF%BC%89.pdf
長すぎるのでつないでくださいな。

乗用車類は11.1%に対してバス42.6%、鉄道40.3%。1割しかいない車利用者が主流なのか。
8割以上いれば普通は電車がバスが主流といえるだろう。(国内線乗り継ぎ等もいるわけで)
従業員は半数以上が自家用車。理由は分かるよな。近くに住んでいるから。

高額なバス代=都心からのバスは3000円以上。
他の空港でみれば関西空港の1300円が一番高い。鹿児島、広島、中部、千歳は1000円超えている。
最寄都市まで1500円以上の空港は他になく、羽田も1000円未満。
羽田の1000円未満と比べ、成田の3000円は割高ではないか?大宮に至っては4000円だ。

> 成田が近いのは千葉県民と茨城県民だけだ。
地図を見れば分かるが。
例えば成田から千葉県の県庁所在地(人口80万)より近い場所には千葉・茨城県以外の都市は存在しない。
車で行けば当然、千葉県か茨城県を通らないと、他県にいけない。鉄道も同様だ。
飛行機ならば常滑市民や名取市民は1時間切るから近いかもな。

電車が安いとは言わないが(京成の一般特急は安いが羽田よりは高い)、羽田と比べてバス代は高額だろう?
羽田の場合都心から1000円以上するバス路線は皆無なのだから。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:27:01 ID:ZSyHr2E20
いいかげん首都圏空港スレにいけ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:24:00 ID:Sd0r55Bo0
172は突っ込みどころ幾つかあるが、
それ以前にスレ違いには同意だな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:33:13 ID:PmDo1/KW0
>>164
北関東民に存在価値はないよ。
そして我が田園調布から成田はひどく遠い。
 
それよりも埼玉から成田が遠くないって、ギャグだよな。
羽田と比べて大差ないというのなら分かるけど。

もうスレ違いなのでこの話は終わりで。

176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:53:27 ID:774OE8Ga0
羽田に過剰な期待をしてるバカが多いみたいだけど。w
177age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/07/19(日) 19:38:41 ID:g4EBumL/0
>>141
日本人は人件費が高いからしゃーねーべ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:33:56 ID:SxFkLNZaO
氏ねよお前ら。ここは情報スレで議論スレじゃねえ。専用スレあるんだからそっちでやれ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:10:17 ID:SanZPt4o0
てすと
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:11:27 ID:SanZPt4o0
お、まだ書ける。

>>178
とはいえ、情報なくてスレが落ちても何だしな。
議論スレというほどのものも無いし、多少は仕方ないと思うぞ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:20:58 ID:Kh96IJ2u0
>>156
LHRだって時間制限があってもあれだけの規模なのだから、致命的な問題ではないと思われ。

深夜早朝開放になる羽田に補完しあうしかないのでは。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:42:33 ID:cqhYl5Xa0
まあ、だからこそ関空は航空会社から見放されるんだけどね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:45:53 ID:NY1fJpPY0
関空厨のいないスレきぼん
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:02:59 ID:1UitEAlO0
関空は減便ラッシュの大赤字無駄空港ってマスゴミに十分刷り込まれてるだろ>日本人全員w
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:25:32 ID:uk25gB/l0
             マスコミの刷り込み→実態
成田空港:都心から遠くテロが続発する危険空港→実態は都内から60分、ナリバンも休止状態。
関西空港:大阪市内から遠く、撤退が相次ぐ赤字空港→実態は梅田から50分、撤退分、穴埋めされて横ばい、補助金ナシでは赤字だがそれほど大きな額ではない。
中部空港:与太の本拠地で絶好調。ビジネス需要が多い。→実態はビジネス需要ナシ、撤退が相次いで1年で2割以上便数減。
羽田空港:都心から近く便利な空港→実態は東京駅から40分、新宿駅から50分。意外と遠い。
伊丹空港:大阪市内から近く便利な空港→実態も同じ。

伊丹以外はマスコミの刷り込み、洗脳に汚染されている。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 06:33:44 ID:2jCNDPBz0
VSが関西-ロンドンに興味津々と聞いたが動き無いの?
187名無しさん@お腹いっぱい:2009/07/20(月) 06:58:13 ID:udGpamXk0
>>43->>45
IBのマドリッド便(2009?)に加えてJLのバルセロナ便(2010?)が本当に飛んだら豪華なんだが
http://www.elperiodico.com/default.asp?idpublicacio_PK=46&idioma=CAS&idnoticia_PK=569549&idseccio_PK=1009
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 07:59:02 ID:ZY6HLhbE0
>>185

さりげなく関空の国内線の大減便はなかったことにする関空厨乙
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 08:06:35 ID:61RmAwdE0
しかし、成田の枠はエミレーツとカタール以外
まったく出てこないな。
SKのストックホルム就航はどうなったの?
もう枠拡大まで半年でしょ?
ぜんぜん情報が無いってことは期待できないな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 09:59:10 ID:SahcZptNO
>>188
伊丹の騒音ひどくなるばかり。自治体や航空行政はダメだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:18:04 ID:3faAHmph0
>>190
ひどくなるばかりって・・・
機種規制や性能upで騒音はかなり少なくなったし
それは地元も許容しているんじゃなかったか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:54:24 ID:Dy4kcALW0
成田の増便は厳しいな。枠が増えても中国やらで消費されてなかなか。

EKとQRは関空で羽田からの利用客まで吸い上げる莫大な実績を上げているわけで
ある意味特別扱いなのかも知らん。
EKはいそいそと名古屋から撤退したが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:11:47 ID:6zceM/7sO
ぶっちゃけ成田と羽田があれば
関空や中部なんぞの雑魚空港はどうでもいい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:51:00 ID:SahcZptNO
>>191
大阪市内でも飛行機の到着音がうるさい。便数減らしてほしい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:11:33 ID:ykeMTdtV0
>>193
東京一極集中病患者乙

そんなことしたらますます国力が弱まるだけだぞ。
しかもそんなに集中させてたら、外国が日本攻め落とすの楽だわな。東京だけ押さえればいいんだから。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:32:48 ID:n0wPfziI0
拡張もままならない成田とか、中途半端な規模の国際線設備しか作れない羽田に比べりゃ
関空のポテンシャルは高いけどね。現状じゃ足りてそうだから、どうだか知らんけどw
197191:2009/07/20(月) 15:22:56 ID:3faAHmph0
>>194
話すりかえるなよ
騒音被害が悪化していないのは事実なんだろう
要はお前がうるさいと感じるから伊丹ヤメレ、とそれだけですかw
198125:2009/07/20(月) 21:36:21 ID:GyIzTwPI0
>>189
あなたが知らないだけ。
国土交通省の報道発表資料を見てみましょう。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:57:42 ID:/gLvNB600
お国厨はスレ違いお構いなしで嫌いな空港を叩くから嫌われるんだよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:48:18 ID:xpt3JVw00
ほんとお前ら志ね
このスレでの議論は禁止。
議論スレにいってやってこい!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:18:10 ID:Fay15j3R0
話題を戻して最近の増便といえば
コンチネンタル航空の関西ーグアム線の通年運航開始くらいか。
202名無しさん@お腹いっぱい:2009/07/21(火) 01:56:29 ID:gle0W9mx0
>>198
質問なんですけど、
国交省の発表資料で「〜ことが可能となる」と記載された場合、
(例えばウィーン便のデイリー運航やコペン以外の都市へのSK運航などでも「〜が可能となる」と表現されています)
その後実際に実現する可能性は高いと見ていいのでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 07:41:04 ID:7D3FZROO0
そもそも航空会社に就航意欲がなければ航空協議の対象にならないから、実現可能性は高いよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 09:58:10 ID:PIBCbSxR0
関空のEKとQRに首都圏の需要はそんな多くないと思うけど
タダでビジネス席に座れるのでNH150をよく使うけど
ビジネス席部分は満席でエコノミー席はいつも半分以上空いてる印象
羽田では遠いところに降ろされ結構歩かされる
ANAお得意の本音では運行したくない症候群かと思ってた
使うほうからしたら国際線機材の763でウマーだけど
正直以前の737で事足りる需要
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:16:03 ID:hNM5bF3y0
なんで737じゃないんだろうね
関空発着の国際線機材の間合運用っぽいけど
206まあこのご時世だ…:2009/07/21(火) 12:34:19 ID:9WIkRkOT0
人口減少、少子高齢化で日本経済が地盤沈下して
成田だけしか欧米便は飛ばないというのも
ありえないとは言い切れない
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:53:48 ID:MPomdndwP
海外から来るビジネス観光客を忘れてないか?
夏だけ増便してるCXの香港〜新千歳なんて香港人の観光需要に
応えて飛んでるんだから。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:05:35 ID:tzYTsF690
11月ダイヤ
関西発着国内線
新千歳、函館、羽田、福岡、那覇、石垣の6路線
神戸発着国内線
新千歳、羽田、熊本、那覇、石垣の5路線
函館発着国内線
旭川、釧路、丘珠、奥尻、羽田、中部、関西の7路線
仙台発着国内線
新千歳、成田、小松、中部、伊丹、広島、福岡、那覇の8路線
成田発着国内線
新千歳、仙台、小松、中部、伊丹、広島、福岡、那覇の8路線
新潟発着国内線
新千歳、中部、小牧、伊丹、福岡、那覇の6路線
小松発着国内線
新千歳、仙台、羽田、成田、静岡、福岡、那覇の7路線
静岡発着国内線
新千歳、小松、福岡、熊本、鹿児島、那覇の6路線
松山発着国内線
羽田、中部、小牧、伊丹、福岡、那覇の6路線
熊本発着国内線
羽田、静岡、中部、小牧、伊丹、神戸、天草、那覇の8路線

関西発着国内線悲惨だな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:56:19 ID:MVuKXAiU0
函館とか石垣とか良く残ったな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:37:30 ID:PsImod6V0
国内線が大幅に減っただけで「関西はやっぱ駄目空港だなw」か。これだからお国厨は・・・。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 08:59:49 ID:L4ZN3cJC0
国内線と国際線の乗り継ぎが便利な日本唯一の国際空港
が関空の売りだったし関空厨も言い続けてたでしょ?

それが国内線減ったら↑ですか?ww
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:21:43 ID:aIoYxiorO
もう>>210>>211に来てほしくないな。正直目障り。なんで他でやらないんだ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:46:37 ID:wIspkBp10
次スレからテンプレに「空港叩きは該当スレで」を追加して欲しい。
こっちは情報を収集したいだけなのに迷惑だ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:54:37 ID:urEa5mOfO
さすがに関空のこの国内線数は危機的ですよ
外資系に頼む位しないともう増やせないんじゃ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:10:45 ID:/CXRocQo0


872 名前:871 投稿日:09/07/21 00:15:13 8AggeqSV
帰ってきました。
搭乗率は完全に100%
入国時における日本人:外国人比は2:8ぐらい。
思った以上に日本人が少ないのはインフルの影響かな
今更ながら北米ー関空便の需要の高さを知りました。
もっと便数が増えれば良いですね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:54:12 ID:TEvGs8IH0
>>208
これが国内線全部?
関空やばすぎる。仁川と比べてみるとどっちが日本の空港か分からないな。
しかし、伊丹残してこれほど苦労するとはね...
217age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/07/22(水) 14:07:39 ID:49j5Rs750
>>213
気持ちは分かる。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:08:02 ID:LAJLXdBK0
日本の場合はもっと中継運航の国際線を増やすべきなんだよ
地方からインチョン経由で行かれたら成田も意味ないじゃん
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:37:53 ID:o75cI9DH0
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 10:28:00 ID:g+Oeduz4O
ついにKIX〜SFO廃止?それから、IAD〜PEKがNRT経由に変更。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:45:14 ID:i5uzECXq0
>>219
KIX〜SFOは廃止はされないが週7から5に減便される様だ。
http://airlineroute.blogspot.com/2009/07/united-w0910-international-operation.html
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:19:18 ID:k099jTWj0
>>220
ついにUAまで減便ですかw関空厨の皆さんどうするの?
それと成田のSFO便も週14→週7に減便ってことでいいのかな?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:38:02 ID:sAWeo+980
>>221
関空もおわたなw
成田はSeasonal Changeで減便とのこと。(季節減便)
ちなみにあのインチョンも関空と仲良く週7→週5
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:53:46 ID:BGCLGs9G0
なぜ、関空からサンフランシスコに便があるのだろう。
ロサンゼルスのほうが需要がありそうだけど、
便がなさそうなのは。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:23:28 ID:520nxI7M0
SFOがUAのHubで1機で回せるからじゃない?
ロスだと2機必要。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:49:12 ID:urEa5mOfO
テロ以降の航空業界の不振は日々深刻になるという…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:16:04 ID:ikUBdbF4O
JALもサンフランシスコの方を優遇していますね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:21:12 ID:FKHHVtZe0
<ローカルルール案>
このスレは情報スレです。議論スレではありません。

・新着情報の書き込みはソースを明確にしてください
・撤退情報について個人的な感想を書き込むのは厳禁です
・空港の存在意義についての話題は厳禁です
・空気読まず空港自慢や空港叩きをする厨房は放置を徹底してください
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:09:57 ID:Ew3wtZUs0
>>227
衆院解散のため廃案になりました。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 05:43:14 ID:W9pqG9j+0
>>227
賛成。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:01:59 ID:3ll5iHyc0
>>227 自体には賛成だが
ローカルルール案を議論することは
ローカルルールに違反するので反対
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:36:47 ID:DxZ9biXV0
>>223
LAX線の方が観光需要多めだから稼動が多くても儲からないんじゃないか?
あと224も書いてるけど、JFK線のようにハブじゃない路線はやはり切られやすい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:43:22 ID:AUDmaDek0
なんで関空の北米路線は撤退が続いているのだろう。
JLがLAXまで飛んでくれていたときはよく利用していたのに、残念ですね。

いつの日か北米路線が増便することを願って・・・・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:12:36 ID:ljA+NOLUP
>>232
せめてUAかJALがシカゴまで飛んでくれればねぇ。
東海岸へのアクセス手段ぐらいはないと。

でも、AAが時々関空〜ダラス便を飛ばしていたんだね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:42:20 ID:yqYejc120
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=41720&cid=2
KE子会社のジンエアー、12月に関空就航を計画−来年1月までに国際線5路線へ

あと今更だけどJALの関空-杭州・大連は廃止で確定みたいだな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:03:40 ID:8FzLvaxI0
>>234
KEのうち1便移管で多分増便ナシとみた>関空

236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:03:26 ID:EmAbnla50
ジェットスターと同じパターンか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:25:12 ID:LKCMSTq6O
関空⇔ダナンができるの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:42:20 ID:mwuUcu8k0
>>237
ベトナム航空の社長はそう言ってるね。

確か来年の夏ごろだったかな?週3便だって。
239223:2009/07/25(土) 13:57:46 ID:dj68Oci20
遅くなりましたが、レスしてくださった方ありがとうございます。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:20:06 ID:icWT+ukD0
>>234
KEの一便を金浦に移行、代わり仁川にジンエアとみた。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:16:16 ID:5eTQ6fpt0
お待ちかねの最新情報
キャセイパシフィック航空とタイ国際航空、8月31日まで中部路線を増減便

キャセイパシフィック航空(CX)は8月31日までの期間中、中部/香港線を週10便
から7便に減便する。これは、世界経済の低迷や新型インフルエンザの影響により
旅客需要が落ち込んだため。7月は13本、8月は10本を運休する。

減便の対象は、1本を除いて全て午後出発の直行便、台北経由の中部/香港線
は通常通りの運航となる。
9月以降についても需要の動向を見ながら柔軟に対応していく。

また、タイ国際航空(TG)は8月31日まで、中部/バンコク線を2便増便して運航中。
6月1日から7月15日までは週5便で運航していたが、スケジュール変更にともない
デイリー運航となった。
デモや空港閉鎖などの影響はすでに落ち着いているとの見方で、夏の予約動向も
前年並みに推移している。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=41756&cid=2
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:48:30 ID:lyjYUxNw0
>>241
元々週17便はおおすぎる。JALが就航しないのも不思議だが。
最ピークの8月で減便とはこれいかに。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:08:24 ID:du3f387L0
>>242
>JALが就航しないのも不思議だが。

小牧時代に香港便があったけどね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:45:42 ID:OgsWIdHW0
知多半島上空で乱気流に巻き込まれてCAさんがお一人なくなったのって
確か香港線じゃなかった???
あの事故の後しばらくして廃止つーーか、CXとのコードシェアになったんだっけ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:55:36 ID:du3f387L0
>>244
それは小牧−LAXだったはず。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:48:03 ID:YtFS0z8p0
>>245
>>244が正しい。それ以来、JALは香港線から手を引いた。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:25:23 ID:yu0r5Y660
それはそうと、6月中旬くらいに発表された日系2社の減便情報。
該当路線をまとめた確定版はまだ出てこないのか?ちょっと遅いぞ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:28:53 ID:DWARZLj80
>>247
自分でまとめて出せ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:28:03 ID:g+IiRliV0
>>247
昨年度の確定報と同じ時期に発表されるよ。
例年通りだとすると来月だから、何をもって遅いかさっぱり判らん
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:49:30 ID:zbyHN/5u0
全日空が国内6路線廃止へ 減便も2路線、搭乗率低迷 7/30 共同通信
ttp://www.47news.jp/CN/200907/CN2009073001000564.html
 全日本空輸が、国内線で共同運航(コードシェア)への切り替えを含めて今年10月末で6路線の廃止と、11月から
の2路線の減便を検討していることが30日、分かった。不況による企業の出張抑制などを受け、各路線の搭乗率が
低迷しているためだ。31日に発表する2009年度の緊急収支改善策に盛り込む。
 全日空は10月末をもって関西空港発着の高知、松山(ともに1日2往復)、鹿児島(1日1往復)の3路線の廃止を
検討中。新千歳空港発着の福島(1日2往復)、小松、富山(ともに1日1往復)の3路線は、それぞれ11月から北海
道国際航空(エア・ドゥ)との共同運航に切り替える方針。福島空港は1月末で日航が撤退したのに続き、全日空も単
独運航から撤退することになる。
 全日空は11月から、関西―福岡の路線を1日4往復から2往復へ半減させ、仙台―福岡の路線もアイベックスエ
アラインズとの共同運航に切り替えて1日2往復から1往復にする見通し。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:33:08 ID:1g2iXUeJO
エアドゥはANAに上手く使われてるんだか
ダメなANAを利用して潰せない会社になろうとしてるのか・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:05:24 ID:Nc7vJ8u70
ANAのHPに出てるね
AIR DOとIBEXとSNAはどんどん拡大するなあ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:08:15 ID:lYct8sX40
ANAの人員もどんどん出向させてるんかな?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:10:42 ID:GSfyGM1cO
IBEX使えねぇ〜やめてくれ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:16:10 ID:2DdoeAFV0
>>254
そんなに評判悪いの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:56:13 ID:qLUFsHd20
何年か前にANAの社長が言ってたLCCってAIR DOやらIBEXやらSNAの
ことだったのか???
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:18:36 ID:c1YrNhQI0
>>256
違います。
HKGにアジア戦略室を設置して、各国のLCCの事情を研究中だとか。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:53:45 ID:eeKGqmvX0
成田−ドーハ  カタール航空がデイリーで就航決定
成田−ドバイ  エミレーツが週5便で就航決定
成田−アブダビ  エティハドが週5便で就航決定
成田−ユジノサハリンスク ウラジオ航空、現在週2便定期チャーターを正規化?
成田−ウラジオストク ウラジオストク航空就航で可能性あり
この程度でしかない。

他に期待したいのが
成田−デンバー  コロラド州が就航運動→日系は無関心
成田−マドリッド  スペイン政府が期待をかけるも、日系はやる気無し。
成田−ストックホルム  SKが望んでいるが...不況で?
成田−ヨハネスブルク  W杯開催年限定で?
成田−ワルシャワ  東欧にひとつは欲しい。(ブダペストかプラハでもいい)
成田−テルアビブ イスラエル側はやる気だが、日本が拒否
成田−リヤド 一時期関空に就航したがすぐ撤退。
成田−メルボルン 昨年撤退。変わりにどこか就航すべき。
成田−ナンディ 今年撤退。変わりにどこか就航すべき。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:04:15 ID:7OU6bNH90
>>258
デンバーは完全にUAの領域だからUAに期待するしかないね。
ハブ空港としては有名らしいど正直あんな辺鄙なところへの需要はあるとは思わないが。
サンフランシスコで十分な気がする
260名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/02(日) 00:42:56 ID:HbDCrzKj0
東欧へは、デイリー化でますます便利なヘルシンキ、またはウィーン乗継をご利用下さい

中東・アフリカへは、ますます便利なインチョン国際空港乗継をご利用下さいw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:28:29 ID:5J0beDee0
>>259
デンバー空港の赤字膨らむ一方なんでしょ。
デンバー市とコロラド州の財政に重くのしかかっている。
UAとデンバー市とコロラド州が就航要請キャンペーンのキャラバン隊を造って
世界各地をどさ回りしたりしてる。もう必死すぎ。
東京や札幌にも来た。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 05:59:17 ID:eEQvvt630
>>258
ウラジオは日系がやるって新聞に書いてあった。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 06:35:44 ID:vm0U7wOy0
アメリカ線のNRT到着時刻が偏りすぎだから、なんとか変えてほしい。NRT早朝着とか夜間到着とかできないのかな。まあっ羽田線ができたら解決かもしれないけど。

デンバーはNHが意欲示してるみたいだけど、周りにソルトレイクやダラスがあるから、需要があるかは疑問符だよね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 08:26:03 ID:uIOXQ4md0
ソルトレイクなんて誰も就航するとは思ってなかったからね。
2010年にも意外な都市が就航するかもしれない。

アエロメヒコのメキシコシティ線は
往路は直行便になって週3便に増やすみたいだね。

ランチリ航空も乗り入れに意欲を示していたけどどうなるか...
エジプト航空のカイロ便もデイリー化が目標みたいだ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 08:30:12 ID:xVbnswb90
>>264
エジプト航空の場合、トルコみたいに成田と関空合わせて、日本線全体でのデイリー化って感じになるのかな?
成田だけでのデイリー化はたぶん枠の関係上しんどいと思うし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 08:33:06 ID:uIOXQ4md0
>>265
2010年の発着枠拡大でも、枠を取るのがそんなに難しいの?

結局、毎日何便程度の枠が開くの?
日系には枠を与えないで欲しいよね。増便や就航する気はゼロなんだから。
どうせ、貨物にでも当てるんだろうし...

就航や増便を希望する会社にはどんどん認めるべき。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 08:37:57 ID:xVbnswb90
>>266
多分増枠分の半分は日系がごっそり持っていくよ。既得権益と言わんばかりに。
で、そうやって強奪した発着枠は、近隣アジア(韓国、中国、台湾など)へ小型機でバンバン飛ばして食いつぶす。
U/Lルールが解除されてる今に至っては、飛ばしもしないのに枠だけは確保してる。

こんな状態だよ。でも国交省は何も言わない。
「自国産業を保護するため」とか聞こえのいいことは言ってるけど、その実航空会社との癒着だからね、これ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:11:52 ID:Yv2Wywb/0
>>259
デンバーはUAの国内路線が非常に豊富だし,東海岸への便がとりにくいときは
非常に助かる。
大混雑のシカゴよりは乗り換えしやすいと思うし,東部へ行くにはハブとして
便利だと思う。SFOやLAは東海岸に行くときは大回りなんだよな。

あそこは地理的な要因でハブとなっているから,乗り換え需要がすごいし
アクセスがいいから国際会議も昔から多い場所。
ANAが就航すれば便利になるとは思う。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:55:30 ID:oXiYko0g0
今の経済状況じゃそんなことできんよ。
成田のアメリカ路線なんてガラガラで乗っているのは格安客ばかりだぞ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:25:00 ID:uIOXQ4md0
コロラド州としてはユタ州に先を越されたから、
なんとしても成田直行便が欲しいだろうね。
5000m滑走路級とはすさまじいね。ただ、着陸料が高いらしい。

デンバーと北中米以外で直行便のある都市
London・Frankfurt

ソルトレイクと北中米以外で直行便のある都市
Paris・Tokyo

ソルトとデンバーでは乗り継ぎどっちが便利?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:57:09 ID:OA9FJSJd0
海外の特定都市で日本人向けに発行されている新聞・雑誌には、
リップサービスや「将来的に検討したい」的なことまで「就航
決定」みたいな感じで記事になるから、あんまり信用できない
ような。

>>262のVVOに日系が就航なんていう話、一体どこの新聞に書い
てあったの?

NRT-DENだって、NHが正式に検討していると発表した訳ではなく
ユタ州の経済団体かなんかがNHに陳情している、という程度の
話ではなかったかと。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:12:09 ID:mFyC3eAb0
>>271
それ以前に、いつものリップサービスだろw
デンバーなら韓国系のほうが可能性があるかと。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:45:55 ID:lWm2rZ3C0
先にアシアナが入ったりしてなw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:26:22 ID:4jPxOTyU0
>>271
日本ユーラシア協会「日本とユーラシア」
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:04:32 ID:uIOXQ4md0
大韓はラスベガス、プラハ、サンクト、カイロ、イスタン、テルアビブ、ウィーン・・・
日系が飛ばしてないところに平気で飛ばすよね。

デンバーやソルトレイクも就航するかもね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:15:35 ID:n8g5c3qc0
それで5〜10年後に華麗にアボーーンするわけですね、わかります。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:34:08 ID:4AD/ukreO
>>275
ソルトレイクはデルタのハブなだけに大韓が日系よりは先だろう。
デンバーはアシアナならもしかするとだが、大韓よりは安定路線志向だしあまりなさそうな。

>>276
それが攻めの経営だろ。大阪入って切ったりしてる中国系見ててもありかなと思う。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:34:15 ID:xVbnswb90
あのさ、そろそろスレ違いになってきたんだけど。
というよりここよりもっとふさわしいスレがあるから、そっちに移動しません?

今後日本に就航しそうな航空会社・都市は?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1174393570/l50
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:59:22 ID:OA9FJSJd0
>>277
OZはCDG就航に1年以上の時間を掛けて準備するほどだし、長距離路線よりも
中短距離線に主眼を置いているのではなかろうか(政府が意図的にKEとOZに
路線認可を振り分けているという話をどこかで耳にしたことがあるが)。
北米の就航都市を増やすのであれば、DENよりも韓国系移民が多く観光需要
も期待できるYVRの方が現実的なような気がするけど。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:30:22 ID:2YGsVvbS0
>>260
マジレスすると仁川はそれ程中東アフリカに強くないぞ
チャンギやスワンナプームなら説得力あるけど
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:40:06 ID:xstpQ0QS0
仁川が強いのは、ロシア〜中央アジア〜欧州方面だね。

中東・アフリカは。イスタン・テルアビブ・カイロ・ドバイだけ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:54:34 ID:xstpQ0QS0
欧州では、成田に無い
サンクト、プラハ、マドリッドに就航してる。
ウィーン、ヘルシンキ、ミラン、ミュンヘンなどもここ2年ほどで
新たに就航したしね。
来年にはワルシャワへも就航するらしい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:02:07 ID:xstpQ0QS0
一方成田の欧州線は全盛期と比べると、
かなり減っているね。
アテネ、ストックホルム、ブリュッセル、サンクト、ベルリン、
デュッセル、マドリッド・・・・・

この10年で増えた欧州線はゼロ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:07:21 ID:RNnp3/dO0
>>281
QRのICN-KIX-DOHが抜けている。
285名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/04(火) 09:15:50 ID:2PdB7A5j0
>>283
中国・アジアシフトでヨーロッパ便は割を食ってるんじゃないか
中国には地方都市にまで直行便があるのにね〜

まず中国様様の国交省の役人の頭から変える必要があるんじゃないの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:18:01 ID:c7X6OI2q0
航空会社も中国様様だろ。儲かっていない気もするが。

数年前の関空と同じ事態が成田で再現されている。
セントレアに至っては韓国中国台湾を除くとマニラ、ハノイ、バンコク、シンガポール
デンパサール、グアム、サイパン、ホノルル、デトロイト、パリ、ヘルシンキ、フランクフルト
のみしかとんでいない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:40:54 ID:ij0OTQsp0
>>283
ストックホルムは来年復活する可能性は高そうだけどどうなんだろう?
ベルリンは新空港出来たらどうなるのかな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:33:25 ID:bpd/uLXj0
>>287
マドリッドやストックホルムは就航のうわさが出ではきえつつある。
ベルリンは、意外にもバンコクなどへも就航し始め、徐々にドイツのハブ
の地位を目指しつつあるね。
サンクトなんか就航半年で需要無くて撤退しちゃった。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:51:33 ID:uj36l7hz0
ANAの緊急経営改善策が発表されたな。

http://www.ana.co.jp/pr/09-0709/pdf/09-126.pdf

国内線を中心に、まぁバッサリと行ってますわ。仕方ないと言えば仕方ないけど。
しっかしANAは提携先への路線譲渡が多いね。まぁ飛ばなくなるよりはマシと言えばマシだけど。

後気になるのがこれ、ラウンジの拡大とか機内サービスの下級クラスでの有料販売。
前代未聞のこの試み、上手くいくのかね・・・?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:58:05 ID:Yug+5qLG0
アジアNo.1を目指すというのはLCCとしてという事だったのか。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:02:05 ID:DwIjtPCp0
>>289
新聞の積み込み廃止はまぁいいとしてビジネスクラスの飯をエコノミーで売るってのは
なんか違和感が。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:24:21 ID:ADd471T90
エコノミーの飯だけど、席だけビジネスっていうのがあるといい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:38:45 ID:hrmimOIY0
>>291
良いアイデアだと思うけどね
席はエコノミーで十分だけど飯が不味いという人は多い。
金で買えるなら買うだろう
294名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/05(水) 01:59:59 ID:gxHnNGVa0
エコノミーの飯は現状で十分だけど席は狭すぎるなw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 04:08:05 ID:kQ8UtQGc0
シートピッチ40インチな代わりにサービスは簡素で基本的にセルフ、
だけど運賃は他社エコノミー並みって会社があったら嬉しいw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:41:51 ID:YbAFC3Ba0
>>289
NH板ではとっくの昔に話題になっていたが・・・。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:19:45 ID:4veiOhAg0
ノースウエストスレで、ソルトレイク線撤退だってさ。
デルタやNWはアジア路線をかなり撤退してるからね。
その流れか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:26:40 ID:wN66ijnN0
昔、田中康夫が、逆を提案してたことがある
「座席はビジネスクラスで、食事はエコノミーのものでいいから、
食事の分だけ安くしてほしい」と。
もちろん航空会社には取り合ってもらえなかったって。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:48:37 ID:SL2MEMVT0
>>297

俺でもガラガラ路線になるのが予想できたのにどうして就航なんてしたのだろ
デルタってバカ?
ていうか関空路線復活させろよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:55:05 ID:+x0GQ/Fu0
>>299
確かにな。

ぶっちゃけ、北米本土で日本からの直行なんて以下の都市があれば十分。

サンフランシスコ、ロサンゼルス、ニューヨーク、バンクーバー、メキシコシティ

よっぽど需要のある場合を除きこれ以外の都市は米国内乗り継ぎにまかせ、これらの都市に日本側で一つでも多くの空港から飛ばした方が有意義。
つまり、成田ーソルトレイクなんて意味不明な路線飛ばすなら、関西ーロサンゼルスや中部ーサンフランシスコを飛ばした方がよほどましって事だよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:01:35 ID:10AAjKdR0
日刊航空より

チャイナエア、関空〜LA〜台北で貨物便 ・・・・・ 3
  27日からB747フレイターで週3便の運航開始

関空ってなんとかギリギリのところで毎回毎回踏ん張っている感じがするなぁ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:11:21 ID:/Vg84WKF0
>>300
シカゴが含まれていないのはなぜ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 08:26:41 ID:gBXqJnwh0
>>301
でも貨物かよw
貨物便ならまだまだ関空も充実しているぞ。

関空が踏ん張れるのは
「客単価は安いけど、需要は莫大」ってことに尽きる。
安くすればいくらでも乗ってくれるのが関空。(儲からないが薄利多売が可能)
304名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/06(木) 09:05:34 ID:zZ2XMouY0
>>300
それ賛成。
中国路線も直行便は上海・香港といった沿岸都市だけで十分で、
よっぽど需要のある場合を除きこれ以外の都市は中国内乗り継ぎにまかせるのが筋。

どうしてそのようにできないのかは知らんが。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 09:15:43 ID:24xhW1Di0
>>300
>関西ーロサンゼルス
どさくさまぎれに意味不明路線出すなよw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 09:48:21 ID:/Fidb3Jp0
>>305
何が意味不明なの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:42:30 ID:W/bSJA3QO
一向に復便の話が聞こえてこないBR167/168。端末たたいても出てこない。もう来年まで戻ってこないんだろうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:15:18 ID:lJm6c7sX0
>>307
BR167/168は運休じゃなく廃止だよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:26:30 ID:LpvXESfx0
今後、どうなるか(復活or運休延長or廃止)は別として。

現時点では「運休」という表現になってますが。

http://www.evaair.com/html/b2c/japanese/travel_alert/FLT_CNCL_JPN2009S

わざわざ「廃止」と言い換える理由は何でしょうか??
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:20:12 ID:lJm6c7sX0
>>309
ごめん言い方が悪かった。

夏スケジュール中は元々運航予定だったものがなくなったので運休。
冬スケジュール以降はそのまま再開しないので廃止。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:52:38 ID:9ZSnKF6h0
本当に廃止になっちゃうの?
BR167/168 便。
折角の関空―ロス線だったのに、残念ですね。
でも、10月に戻ってくることを信じています。

>>308 >>310
エバー航空の社員の方ですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:57:31 ID:R43aa9Ve0
万一エバーがダメでも、まだタイ国際がある。と信じたい。

そもそもユナイテッドもユナイテッドだよ。シスコよりロスのが重要ありそうなのに。
いくらシスコがユナイテッドのハブだって言っても、より需要のある路線捨てるか?普通。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:00:37 ID:9ZSnKF6h0
まだべトナ(ry
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:34:28 ID:U2r5PII40
なんだか関空は割と善戦しているとか需要はあるとか誤った書き込みが
見られるが、
ttp://en.wikipedia.org/wiki/World's_busiest_airports_by_international_passenger_traffic
を見る限り、2005年から2008年にかけて、世界の上位の空港は軒並み国
際線利用者数を増やしているが、この期間滑走路が増えたにもかかわら
ず関空は国際線利用者数を減らしている。世界中の国際線利用者数1000
万人超の空港でこんなところは関空くらいのものだろう。

今年に入っても、6月の国際線利用者数は成田・仁川・バンコクといっ
たアジアの主要空港は軒並み10%超の減少となっているが、関空に至っ
ては31%もの減。ここまで悲惨な空港は世界中を見渡しても他にないん
じゃないか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:50:05 ID:R43aa9Ve0
>>314
何を持って空港で評価するかで見方が変わるな。
確かに利用者数では減っている関空だけど、便数という観点で見れば実はさほど減って無いんだよ。減ってもその分穴埋めされている。
要するに、総便数は減って無いけど機材が小さくなってるわけ。だから便数そのままで利用者だけが減ってるわけだよ。

ちなみに、空港の公式に出ているここ数年での新規就航・増便は以下の通り(すべてPDFファイルのため注意)

05年冬
ttp://www.kiac.co.jp/news/2005/195/051026_1.pdf

06年夏
ttp://www.kiac.co.jp/news/2006/128/060404_1.pdf

06年冬
ttp://www.kiac.co.jp/news/2006/18/061026_2.pdf

07年夏
ttp://www.kiac.co.jp/news/2006/537/07S_HP.pdf

07年冬
ttp://www.kiac.co.jp/news/2007/642/fuyusuke2007HP.pdf

08年夏
ttp://www.kiac.co.jp/news/2007/709/08summerHP.pdf

08年冬
ttp://www.kiac.co.jp/news/2008/819/08WHP.pdf

09年夏
ttp://www.kiac.co.jp/news/2008/899/09summerHP.pdf

いずれのファイルにも、最後のページに「新規就航・増便一覧表」ってのがあると思う。
もちろん今はなくなってる路線もあるけど、これだけの路線がスケジュール改定の度に増えてるわけだよ。
だから便数は減って無い。それを根拠に「関空は善戦している」というのも誤りとは言えないんじゃないか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 06:47:58 ID:cLI9C7qT0
>貨物便ならまだまだ関空も充実しているぞ。

その貨物も激減してますがね。

関空6月の運営概況、旅客数が前年同月比34%減
7月29日21時11分配信 産経新聞

 関西国際空港会社が29日発表した6月の運営概況は、旅客数が
前年同月比34%減の85万7300人に落ち込んだ。景気低迷や
新型インフルエンザ騒動に加え、航空各社の路線見直しが響いた。
6月としては、SARS(新型肺炎)騒動に見舞われた平成15年の
85万5299人に次ぐ過去2番目の低水準。

 内訳は国際線が36%減の53万8001人、国内線が31%減の
31万9299人だった。国際線は日本人、外国人とも前年を下回った。
国内線は日本航空と全日本空輸による路線の廃止・減便の影響が
大きかった。

 さらに、貨物量も33%減の4万7293トンと苦戦。特にネットワークが
縮小している国内線は43%減の3476トンと激減した。


大阪税関関西空港支署は、今年上半期(1〜6月)の同空港の総貿易額が
前年同期比30・5%減の2兆6072億円と、1994年の開港以来、
半期ベースでは過去最大の下げ幅になったと発表した。

また、航空各社が貨物便を減らしたため、貨物機の入港機数も
3319機(32・7%減)と過去最大の下げ幅になった。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:07:48 ID:9TkUYZDu0
関西圏の影響力がないんだから今さら…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:19:39 ID:yJtFmMkjO
JAL 中部パリだけでなく中部ソウルも廃止。実質はKALと共同運行移行なんだろうけど来るとこまできた感じ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:22:00 ID:9TkUYZDu0
バンコク線はどうすんだ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:29:45 ID:Ne+JDoJM0
NHですら運行する路線まで廃止と来たか
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:33:23 ID:ZFYByhUH0
バンコク線は767で飛ばすみたいだよ、どういう機材繰りになるかはわからん。
いまのうちに777乗っておいたが吉かも。

穴も近いうちに全面撤退でしょ、韓国。中国。
NHこそセントレアの国際線にはいらない子。オールコードシェアしたら(アホ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:21:46 ID:bVDMwIdO0
JLの廃止減便ってどの路線が対象なの?ソースあったらお願いします。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:41:19 ID:ELv66xRe0
内外16路線を廃止・減便=日航、採算性向上へ今秋に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090807-00000024-jij-bus_all
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:44:49 ID:yJtFmMkjO
ソースは本日の時事。ヤフーくくれ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:16:37 ID:EO+0oAZ3O
公的資金注入するのなら路線を維持するのが筋だろうに。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:17:07 ID:yLJIP/Cx0
◆日航の新たな廃止・減便路線◆
【国際線】
<廃止>
中部−パリ 中部−ソウル仁川
<減便>
成田−広州 成田−ソウル仁川 成田−デリー 羽田−香港
関西−上海 関西−ソウル仁川 関西−広州 中部−広州
【国内線】
<減便>
羽田−那覇 福岡−仙台 名古屋−長崎 伊丹−山形
伊丹−新潟 伊丹−出雲
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:48:59 ID:bVDMwIdO0
JL5067/5068便関西〜ローマ  2009年10月25日より運休ってJALのホームページに出てるけど・・・

これも廃止ってことでOK?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:57:04 ID:ZXSVYv+EO
もはや手遅れなんだか韓国やシンガポールと日本で越えられない差が出来てしまった。国のばあたり政策がこんな事になってしまった。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:39:25 ID:4qsNAtAn0
那覇線減便きたか。

最近ガラガラだから心配してたんだが・・・。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:44:33 ID:dsWPeQC50
羽田→那覇って需要多そうだが、ANAに取られた?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:17:08 ID:0/yZ9BwF0
>>327
それアリタリアの便だろ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:29:02 ID:xylbk18h0
>>331
確かに関空ーローマはアリタリアしか飛ばしてないけど・・・

アリタリアも撤退なの?きついなぁ・・・。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:20:58 ID:89aqFpqQ0
日航 オワタ\(^o^)/
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:20:31 ID:0/yZ9BwF0
お上が面倒見てくれるから終わらないんだよねw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:25:50 ID:xylbk18h0
>>334
なんだよなぁ・・・。

どう考えても、一回破たんさせて大手術をした方がいいと思うんだど。
336名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/07(金) 18:40:17 ID:H5djzTCr0
海外に行きたい人は皆首都圏に移住すれば万事解決w
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:50:00 ID:DUE8vzOt0
JAL
メキシコシティ路線から撤退だってね。
サンパウロ線は残すみたい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:59:09 ID:HOB+jQzz0
成田も大減便か

でも報道は関空のみだろうな

339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:13:44 ID:EH1BqgPR0
成田-福岡 週14便→21便
成田-中部 週14便→21便
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:51:06 ID:bv0mMWwrP
こうなったらJALは関空中部から成田乗継以外撤退しそうな勢いだな。
まさかソウル線まで廃止するとは。
中部ソウルは、日本人にとっては相当好都合な時間帯だったんだが、
ツアー客ばかりで採算が取れなかったのか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:08:05 ID:w564FTUw0
地方路線もどんどん撤退してもらいたい
いいかげんJALは飽きた
田舎帰る時に他に選択肢がないんだよね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:11:10 ID:DUE8vzOt0
ドル箱だと思ってた
中部ソウルも撤退とはね。
もう会社倒産の危機じゃない?
それでも、いらない中国地方路線がまだたくさんあるのね...

ツアー客が多そうなイタリア路線、豪州線とか大丈夫か?
ソルトレイク線も完全撤退みたいだし....
成田もやばい。2010年滑走路完全運用でも意味無し。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:19:22 ID:w06enr7V0
いいかげん成田一極集中も何とかしろよ・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:19:42 ID:HOB+jQzz0
>>342
成田の召し上げルールが無くなったからね。
これからは大減便だよ。
マスコミは報道しないだろうが。

官僚の適当な航空行政のツケがやってきたという感じ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:22:37 ID:DUE8vzOt0
中国路線も、日系は
上海(浦東)、上海(虹橋)、北京、広州、大連、香港
だけ残して。

西安、天津、瀋陽、杭州、青島、廈門からは撤退すべきだろう。
そんなに需要があるとも思えない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:33:59 ID:xylbk18h0
アメリカにしろ中国にしろ、余裕があるのならマイナー都市に飛ばしてもいいと思うんだ。
日系企業も多く進出してるし、観光需要も確実にあるから。

が、JALやANAにはそんな余裕はないので、それならメジャーな都市だけにしておこうよと。
マイナー都市は、残念だけど現地の航空会社に任せざるを得ないね。(もっとも、アメリカに関してはそれも怪しいけど・・・)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:49:41 ID:9ix0BNhj0
JALの関空〜大連、関空〜杭州は何とか残ったのか?
秋から廃止って聞いてたけど、減便にすらならない??
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:55:51 ID:DUE8vzOt0
JAL次の削減候補(秋に第二段発表)
危ない順に
A:メキシコシティ(ほぼ濃厚)・サンパウロ
B:ミラノ・ローマ・ブリスベン
C:アムステルダム・シドニー
D:西安、天津、杭州、廈門、青島
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:58:22 ID:s1G7YQN40
パゴヤの味噌豚ですがどんどん撤退してくれて非常に嬉しいです
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:01:48 ID:s1G7YQN40
>>300
俺もだ
ただいくら魅力的な路線出そうが小牧ならいいが常滑じゃ客来ないんだよな
クズの溜まり場であるデトロイトからさっさと撤退してほしいね
西海岸に降りて乗り継ぎすりゃあいいのに
河村市長もアフォだよなあ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:03:23 ID:s1G7YQN40
マイルなんかさっさとやめちまって社員クビ切って人件費削減しろや
飯はおにぎりかサンドイッチを有料で販売しとけばよし
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:04:42 ID:8BTkJLBt0
とうとうJALのパリはおろかソウルも廃止か
これで空港会社も破綻は決定的だなwwwwwwwwwwwwwwwwww

同時にJALも東海エリアからの追放確実だなwwwwwwwwwwwwwww
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:28:07 ID:R6lMIuba0
>>347
今回の発表には無いが、来年春まで継続検討だそうです。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 03:31:14 ID:P8VYa6Oo0
JALはついでに機材変更もしまくりだな
大半が小型化・・・
たくさん余りそうな744はどこで使うの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 06:44:40 ID:EGkA8VAL0
関空の国際線って737だけになりそうな勢いだな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 07:58:09 ID:fyfohzE50
アジア便はな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 09:12:41 ID:ruiS31l/0
関空に限らず、今後日系の国際線は、

近距離(アジア、グアム、サイパン)・・・737
遠距離(アメリカ、ヨーロッパ、中東・アフリカ、オセアニア)・・・787

この2機種に統一されてくるでしょ。あれこれ機材を持ってるのも経費の無駄だし。
高需要の路線でも、747で1便よりは787や737で複数便のほうが便利だしな。大型機少数運行→小型機高頻度運航へってことだよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 09:21:24 ID:On3BnnHI0
>>357
そして、発着枠を無駄に使ってライバル会社の就航を阻止。
=仁川ハブ化に貢献...
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 09:25:45 ID:yC/CRpAFO
もうNRT〜LAX、SFO、JFK、LHR、CDG、FRA、HKG、PVGだけでいいよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:00:24 ID:s/F21DNMO
JALってソウル線すらヤバイのかW
日本税金航空
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:09:20 ID:h2ioxEvP0
JALは自社運行しないでコードシェアだけでいいよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:11:41 ID:a2txHd4A0
>>357
日本のキャリアでA380を買うところはないだろうね。
今の不況じゃ大きくても777-3で十分だからね。
羽田、成田の枠も広がるしね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:13:32 ID:s/F21DNMO
また来年も公的資金貰って抜本的にいじると言って同じ事の繰り返し
ここ2〜3年毎年毎年同じ事ばかりやってるがいつになったら収益回復するんですかW
日本税金航空へ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:18:25 ID:s/F21DNMO
そりゃさ、日本税金航空同じ事繰り返すわ、癌細胞の一番悪い所を切除して無いんだからさ。
一番しなきゃいけないのは高すぎるパイロットやCAのクビ切りだろ。
やってる事は例えばトイチに借りて根本の元金を触らず周りの利息をちょっとずつ減らしてるだけだから毎年芋づる式に利息が増える。
いつになったら気付くのかな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:26:28 ID:a2txHd4A0
でも日航のCAがブスばっかりになったら嫌だけど・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:44:16 ID:SRoKA4Vl0
DCエアコミューター 8月のタイムテーブル

初音島―八尾―調布―福島
06:00→07:40→08:55 止
10:10→11:45→13:00 止
14:45→16:25→17:35→18:10
16:25→18:00→19:10 止
12:30←11:00←09:40 発
16:00←14:35←13:20 発
23:00←20:55←19:40←18:40
初音島―八尾―丘珠―礼文―豊原
07:00→08:35→10:40→11:35→11:55
10:40→12:00→14:15 止
18:30→20:05→22:30 止
10:10←8:30←6:00
17:10←15:40←13:30←12:40←12:20
初音島―小牧―丘珠―中標津
6:20→8:15→10:20→11:20
16:55←15:00←12:55←11:55
初音島―広島西―隠岐―浦項
17:30→19:00→19:50→20:45
00:45←23:30←22:40←21:40
初音島―南大東―那覇―慶良間―宮古―石垣―与那国―松山―虹橋
8:00→9:00→10:20→10:35→11:20→11:40→12:20→12:45→14:20
21:15←20:20←19:20←19:05←18:20←18:00←17:40←16:55←15:30
初音島―枕崎―天草―福江
20:10→22:10→22:45→23:30
02:50←01:20←00:45←00:10
初音島―徳島―神戸−松本−山形―丘珠
19:40←18:05←17:40←16:30←15:40←14:40
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:27:24 ID:BteBJSWb0
>>365
今は、ばばぁだらけだろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:21:21 ID:lRRjKUYS0
この際成田のJLやNHの使わない枠は没収して新規や増便に充てよう。

どうせULなかったらバッサリ切ってくるんだし。しかも復活はありえない可能性大。

もう少し枠に自由を与えたらいいと思うけど。融通という言葉を教えてやりたいわ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:33:43 ID:l6OAtH1rO
問題の一つが辞めた人間の年金問題だから。人減らしても直ぐに経営状態が良くならないし、会社なくなったらお金もらえないから、いろんな手段で潰さない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:36:21 ID:h2ioxEvP0
アリタリアみたいに外資に引き取ってもらうのが手っ取り早いだろ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:05:54 ID:5iIuhvPT0
>>370
一時期、エミレーツが買収に意欲的で買収に乗り出していたが政府が公的資金入れて保持した
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:47:24 ID:fn/PNS6m0
JAL改めZAL(Zeikin Airlines)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:47:31 ID:F+BJhoSZ0
日本の航空会社の運賃が高いのは、人件費のせい?
あの悪質な労働組合を排除できないのか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:45:17 ID:s0bjfqF40
>>369
年金問題はつぶれたGMと共通の問題だね。
しかし思うだろうな。ナショナルフラッグとしてかんばって働いて、でも、会社が傾いて
年金もらえなくなるようでは、一体我々が支えて来たものはなんだったんだろう、って。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:46:23 ID:FG+tuWk0O
そうなんだよね。
俺は同情共感派。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:48:47 ID:Ugua1VNw0
>>374,>>375
ずさんな経営と無駄な経費と高給でおいしい思いをしただけのぐうたらどもに同情の余地はない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:01:11 ID:t9YhSJDAO
同情する気は無いけど頑張ってる人も居るわけだから成り行きを見るだけ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:07:42 ID:Ka0ZtI9A0
>>366
なにこれ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 08:46:16 ID:8P0uWl+W0
年金や労組問題を抱えてる本体を銀行団で企業再生して、
安月給で酷使されてる子会社を存続させて待遇をあげればいいだけ。

数年程度の財務悪化なら支援しても同情されるだろうけど
完全民営化してから補助金や公的融資を受け続けてる体質はもう看過できないだろ・・。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:56:24 ID:KJDBwEaq0
ところで、日系二社が大減便の嵐の中で、海外エアラインはどうなんだろ?
減便とか撤退とかそういう声は全く聞こえてこないが、特に動きはなしかな?

だとすると、改めて日系のふがいなさが見えてくるなぁ・・・。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:51:14 ID:zkWvPa4o0
NW/DLが機材小型化、運休はしているが・・・・。
UAはNRT-PEKを再開。中国にシフトしているな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:14:14 ID:ps/Z5RMK0
>>381
UAのNRT-PEKはIAD-PEKが運休になる代わりに再開されるだけ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:59:33 ID:FKiwxyln0
SQ、CX、CI、TGあたりも間引き&小型化ははでにやってますよ。
あっとSQは廃止だけか。

脳天気なのがやっぱチョンと志那ですな。
数年先にはJL・NH組に参加確実でしょうな・・・
その前にすんなり国のカネ入れるでしょうが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:59:35 ID:jOqAe3AP0
>>383
日本を支配するためには日本人同士を喧嘩させればいい by中国人・朝鮮人



朝鮮人は日本を支配するために、日本人同士を喧嘩させて仲を悪くすれば日本を支配しやすい。これは地政学。
アメリカも地政学を使い、ありとあらゆる隣国どうしの関係を徹底的に悪くしてその地域を闇から支配してきた。地政学でググってみな。
例えばこのアライン板でも日本を分断して支配するために東京と大阪、大阪と名古屋、東京と名古屋を喧嘩させるスレをたてレスしている。
ここでも日本人同士を喧嘩させてこっそり朝鮮に富を誘導するためにひどい言葉を使い喧嘩を煽っている。

日本分断工作在日チョンコを晒すスレ【チョン撲滅】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1182909668/

在日、電通(韓国企業) は世論を誘導している。
ネット工作会社ピットクルーのたしかな情報
【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65

ネット工作会社
ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp/
株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:05:08 ID:jOqAe3AP0
>>383
キムチの理想は、ユダヤ人のように日本を闇から牛耳って甘い蜜を啜ること。



日本に寄生して自分たちの暮らしやすい環境に変えようとして、日夜工作にいそしんでいる。
キムチが一番怖れるのは、日本人が団結してキムチに敵対すること。そうならないように日本人を分断させなくてはならない。

地域分断(大阪、名古屋、東京)。
男女間の分断(フェミニズム、国際結婚の奨励)。
ウヨサヨ(街宣右翼も左翼・中核派・革マルもみんなチョンの手先)。
皇室を誹謗中傷(皇太子雅子様を嫌われ者にする工作はだいぶ進んだ)。



キムチの息の根を止めるには、通名の禁止。これで成りすましができなくなる。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:12:37 ID:8qBEtL/M0
夏休みだな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:06:10 ID:eUPcarU70
>>383
歴史は繰り返されると言うからね・・・。

過去には、アメリカの大手航空会社が軒並み破産法11条申請して大幅な縮小の上で生き返った歴史を持つ。
今は、日本のJAL、ANAが民事再生法申請は時間の問題な状態になっている。
そして次には韓国、中国か・・・。

民事再生法による会社再生は、大手航空会社が必ず通る道なのかねぇ・・・。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:32:41 ID:AOuDT3QE0
もっと前向きに発展していけるようにできないものかね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:08:08 ID:8ZsH109vP
>>387
http://www.ana.co.jp/ir/ir_shiryou/zaimu/chart.html
財務データを見る限り、ANAが民事再生法申請は時間の問題な状態になっている
ようには到底見えないんだけど?
390389:2009/08/11(火) 11:11:02 ID:8ZsH109vP
ちなみにJAL
http://www.jal.com/ja/ir/finance/past_data/jal05.xls
終わってるよ。この会社。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:28:32 ID:cIN5k8SBO
JALは終わってるよ、見せかけの路線廃止ばかりして高い人件費(年金含む)に一向に手をつけない。
公共性だの国民利便を振りかざしそれを盾に税金クレクレの日の丸体質
路線廃止(減便)ばっかりしてるのに公共性だの国民利便だのを盾にする理由がわからない。
政治家と税金航空や税日空は納税者をなめてるのか?
同じ税金使うなら国民利便を損なわないようにしてコレを維持の為にとなら税金投入わかるが国民に不利益ばかり被らせて税金クレクレは意味がわからない
例えば各市町村営や民間路線バス維持の為に税金投入ならわかる
地域の貴重な足だしバスが無くなればお年寄り達の為にも良くない、これこそ公共交通の役割じゃ無いの?
税金持って行って優遇され何度も税金支援するのも公共交通だからじゃないのか?
それなら義務(路線維持)を果たしてから権利(税金クレ)を要求すべきじゃないのかよ
それに税金航空無くなっても外資系もあり大韓航空とかアシアナ航空だとか立派な会社も存在するのに通算8000億近い税金投入して保存する意義があるのか?
ちょっと納税者なめてないか公共交通の義務も果たさず人件費などにもメスを入れずってさ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:32:31 ID:cIN5k8SBO
JALはJKL(日本血税航空に名前変えさせろ)見せしめの為にもさ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:34:33 ID:GW3LEpmA0
>>391-392

日本語でおながい 意味不。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:37:24 ID:ZfHdlaukO
日本語でおねがい。だろ?頭の悪い2ちゃんねる語を見るとイライラする。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:41:37 ID:GW3LEpmA0
>>389
リンクしてある資料は一方はP/L、もう一方はB/S
これで比較判断するのは恣意的ですぞ。

両方とも債務超過じゃないですがな、それだけでもご立派。
最近の株価も100円しか違わない、どっちもどっちですよ。

フラッグシップの意識も全くない自由気ままなANAと
今は落ちぶれたけれどかってのフラッグシップであったJALは
同じ土俵には永久に立たないですよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:42:57 ID:cIN5k8SBO
>>393
そうやって臭い物に蓋をしろじゃ納税者(ニートや主婦は違うよ)や日本血税航空の為にも良くないのわからないのか?
突き放して這いあがらせるっていうのも愛情の一つだよ、甘やかすだけが愛情と思ってるのか?
397389:2009/08/11(火) 11:44:10 ID:8ZsH109vP
>>395
資料をよく見なよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:44:48 ID:GW3LEpmA0
>>394
携帯厨 なみだ拭け。イヤだったらわざさわ゛のぞくなタワケ。
一日携帯ばかにさわっているとてめえみたいなになるじょ。 

学校休みか、会社父さんせんか
まあがんがれ ( ´,_ゝ`)プッ

あははははは (´・ω・`)/~~
399389:2009/08/11(火) 11:48:06 ID:8ZsH109vP
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 13:23:35 ID:wsG8fng90
川勝平太知事、搭乗率問題で日航社長と会談へ 静岡
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090811-00000017-san-l22

搭乗率保証は今年度、福岡線の搭乗率が70%を下回った場合に
県が不足額を補填する制度。川勝知事は見直す方針を打ち出している。

見直しで、JAL撤退か?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:01:24 ID:Mdi1fUta0
>>400

JAL撤退→FDA就航ってシナリオですな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:07:20 ID:14H3VMcT0
ID:GW3LEpmA0は、財務分析の仕方も知らない馬鹿
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:09:22 ID:Mdi1fUta0
ポーランド航空成田〜ポーランド線開設、エジプト航空成田〜カイロ線増便、成田〜ポートもレスピー増便可能性アリ。


http://www.da-news.co.jp/
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:30:42 ID:AvbG7wNr0
>>403
>ポーランド航空成田〜ポーランド線開設

そういやマレヴ・ハンガリーもチャーターはちょくちょく来るけど未だに定期便になってないね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:13:53 ID:fMeLLZRm0
>>404
JALとANAが就航妨害の予感。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:16:20 ID:14H3VMcT0
ベトナム航空、福岡―ハノイ便を就航 10月10日から週2往復
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090810c6c1001m10.html
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:38:44 ID:cIN5k8SBO
福岡-ハノイ
福岡-ホーチミン両都市へ
名古屋ハノイだけ
福岡>名古屋だな
408名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/11(火) 21:28:50 ID:NKcNHZsm0
スレタイトルが気になって最近覗くようになりましたが2chには希な真面目でよいスレですね

ときどき三国問題を持ち込む方が居るのは2chの宿命?
409首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/08/11(火) 22:02:26 ID:ua+39D6m0
>>391-392>>396
そもそも日系エアラインはどうして一部の外国系エアラインや格安航空会社に比べて運賃が高いのか?

その理由はかねてからの高コスト体質にある。 

高コストの最大の原因はパイロットをはじめとする乗員の人件費だ。
世界の常識からかけ離れた人件費は日系エアラインの経営のネックとなってきた。 
エアアジアの5倍もするような運行コストでは、LCCとの本格競争が始まったらガンガン倒産する。 

日系に限らず、日本発着の航空運賃は、着陸料や航空機燃料税などの高い公租公課の支払を強要されているせいで、値下げ余地を奪われている。 

航空会社がいくら企業努力で運賃を抑えようとしても、固定費の公租公課ばかりはどうしようもない。不動のコスト高要因だ。 
日本で航空会社が支払う公租公課の金額は世界一高いとされる。しかもその高額な負担の大半は空港整備事業に費やされている。 
政府は空港整備に資金を投じすぎたせいで、公租公課を引き下げにくい立場になってしまった。 
公租公課を引き下げれば、関西国際空港の2期工事や茨城空港などの地方空港などを一斉に見直さねばならない。 
多くの利用者は「自分が使わないかもしれない空港」のために高コストの負担を強要されているという構図になっている。 

東阪路線1運行に占める人件費の割合よりも税金の方が高いんじゃないか? 
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:06:07 ID:XID0ZO8Z0
日本が経済的に発展してるから高くなる
411首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/08/11(火) 22:21:25 ID:ua+39D6m0
>>410
日本の空港特別会計は国鉄が経営破綻したのと同じ道を辿っている
最終的には国鉄債務と同様に・・・・。

「増税」

というカタチで自分がろくに使いもしない空港の赤字を
お前らや俺たち国民が負担することになる。関西空港の債務もな。

空港にしても、維持費やその他を考えると、当然負担は地元にかかってくるわけで、 
その多くの負担を誰がするのか?といった議論は全くされないままになっていますよね。 
政治家が、国家100年の計を語ることはなく、目先の利益のみ狂奔する、政治屋に成り下がってしまっている現在、 
国防国家も、総合交通体系も官僚の作文と地元エゴのみで作られて行くそんな怖さを感じますね。 
この国の政治は基本的には我田引水で・・我田引鉄、我田引橋、我田引空、我田引道・・ 
関空も中空も我田引空と利権誘導の結果としてできた産物。
無論、すべてが票のためであって、政治家はまともに総合交通政策など考えているわけがない。 

こういうのは結局、日本という国の政治システムを変えない限り、何も変わらない・・ 
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:39:13 ID:AvbG7wNr0
>>407
福岡は地理的にアジアに近いというのもあるんじゃないの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:53:00 ID:XID0ZO8Z0
>>411
結局東京一極集中がもたらしたことだぞ?
だいたい、首都圏一極集中推進委員会【会長】って何だよこれwww
414名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/11(火) 22:53:06 ID:NKcNHZsm0
ゼネラルモータースが再生出来るかどうかは不明ですが・・・
JALも一旦破産するのが一番の再生の近道だと思います
戦後官僚行政の悪い見本の典型です、後発のANAも官僚主導でしたが未だ競争原理概念が生きていた
近場に官僚、中央官庁上がりの爺を知る人はあまりのいい加減さにあきれます
海外でデスと言われ始めていたJALではお姫様扱いで自宅までハイヤー・タクシーで送り迎えでした

既得権益の年金取得者、近々権益取得予定の多くの高給取りがガンです
格安航空会社もJALも同じ機体(中古かも)と同じ燃料を使って飛んでいます
古い機体は燃費が悪いのですが減価償却費でバランスが取れています、違うのは働かないで金を取る寄生虫
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:36:54 ID:JEYTj/8S0
福岡って意外とハブには穴場なのかもね。

国内線網が充実してるからゲートウェイになりやすいし、
国際線も中距離なら問題なく就航できる滑走路もある。
無茶すりゃLHRだって飛ぶわけでw

最近は空席も多い時代だし、国内線の空席部分で国際線乗り継ぎ客拾えば
無駄な乗り継ぎ専用便飛ばさないといけない成田と違い、採算性もいいはず。


発着枠も羽田成田ほどきつくはないし、なんと言っても中心地まで10分。

どうでしょかね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:53:34 ID:UBOWh66D0
>>406
ハノイ福岡って四時間もかからないんだね。
一時期VNは福岡−ホーチミンを維持、中部ホーチミンを運休したっけな。
ベトナムで福岡と名古屋の知名度比べたら微妙だろうなぁ。
>>415
でも福岡は近くに仁川や関空があるからちょっと痛いよね。
仁川行きはたくさん出てるね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:02:04 ID:qt94EJJ80
>>414
俺はファンだから、コスト削減なんかに走らないでほしい。
418名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/12(水) 20:49:14 ID:a+u2NMWv0
↑寄生虫のファン?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:03:27 ID:kvZaAJ6e0
エバー航空 宮崎ー台北を9月限りで運休

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090811-00000276-mailo-l45

インフルエンザの余波はでかいね。しかも秋口にまた流行るらしいし、この先一体どうなるんだ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:25:02 ID:rgMJJDey0
>>416
福岡の需要は大きいがたしかに仁川と関空に需要をとられている。

ただし、アジアでは名古屋より知名度が高いし、以前から名古屋にない路線
を開設することが多い。

最近は新規路線と言えば
関空→成田→福岡→中部の順に開設されるだろ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:47:40 ID:acF24KVo0
>関空→成田→福岡→中部の順に開設されるだろ。
具体例を
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:26:02 ID:rgMJJDey0
・ベトナム航空
・中国地方都市(青島・大連・広州)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:13:39 ID:z1B8UJKM0
あわわわ
泡沫路線 ばっかじゃねーーかよ。

424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:52:27 ID:zgKvAI6n0
日本発国際線は撤退、減便ラッシュだからどこも期待できないな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:03:58 ID:WEgaro7u0
といっても新規参戦や増便をもくろむところもあるよ。

少なくても成田に関しては。

そのほかは424さんに賛同するけどね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:53:56 ID:EkwYxqxhO
来年にならないとあまり話題がないな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 04:06:06 ID:FsI/jw610
>>425
今の増便は中韓がほとんどだろ。
その点では成田=関空だよ。
成田信仰もそろそろ終わりにしないと。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 10:41:11 ID:IMpKrggP0
しっかし、大手がガタガタになってる中で、中小の新興航空会社が元気だねぇ・・・。 

スターフライヤーは2012年までに路線数を36まで拡大の目標 
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=34987&KK

スカイネットアジア航空はこの秋にも沖縄発着路線の拡張 
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=41830

これからの日本の航空産業は、こういう中小が支えていくことになりそうだね。 日航・全日空はもうダメだ。 
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:09:50 ID:qleoF4dK0
>>428
そのスターフライヤーの記事、去年の4月の記事だよね。
この1年余の間に、航空業界を取り巻く状況は激変したのでは?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:51:13 ID:hFpTeWwWO
新規就航どころか、会社存続も危ういんじゃ?>SFJ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 15:38:02 ID:O9pAaApT0
>>429
去年4月の時点でも終わってただろ>大手2社
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:17:13 ID:HDZGvj2Q0
スカイマークももう危ないだろw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:07:38 ID:IEHM2/0O0
タイ航空の関西/マニラ/バンコク線が大型化へ

THAI 777-300 to Manila/Osaka
As per GDS timetable display on 14AUG09, THAI's Daily
Bangkok - Manila - Osaka service is to be operated by l
arger capacity Boeing 777-300 instead of -200, effective
25OCT09

ttp://airlineroute.blogspot.com/2009/08/thai-777-300-to-manilaosaka.html
434首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/08/14(金) 21:10:31 ID:IMpKrggP0
JALはGMの様に処理すべき   
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090702-00000107-scn-bus_all
民間会社である以上は、実質債務超過となり、  
さらに債務返済のめどがないのだから、破綻処理させるのが健全です。   
また、今回の政府支援により、JALは今後も危機がおとずれても、   
またどうせ国が助けてくれるという甘えから、  
抜本的な改革はしないでしょう。  
これではきりがありません。   


国民のためにも今のJALは米国のGMのように一刻も早く破綻処理すべきです。  

実質的に破綻しているのですから。   


その上で、日本の航空産業をこれからどうするべきかを政府として今後はどのようにするべきなのか検討すべきです。   
パンナムがなくなってもアメリカ航空界は発展しました。むしろパンナムがなくなったおかげで発展したのです。   
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:25:14 ID:bAeZj+/R0
2010年成田就航・増便
新規就航
ドバイ  週5便 EK
アブダビ 週5便 EY 
ドーハ 週7便 QR
ユジノサハリンスク 週2便 XF
ウラジオストク 週3便 NH
ワルシャワ 週5便 LO
サンクトペテルブルク 週2便 UN
ストックホルム 週3便 SK

増便
カイロ 週5便 MS
イスタンブール 週6便 TK
タシュケント 週4便 XF
ヘルシンキ 週7便 AN
メキシコシティ 週4便 AM
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:48:53 ID:Fpa26DCJ0
週5便とか6便とか中途半端だからデイリー認めろよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:50:24 ID:s31h24O20
>>435
鳴り物入りの延伸開業にしてはちょっとさみしいな。
いや、今の経済動向を加味するとこれでも優秀なのかな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:33:49 ID:s31h24O20
大変なニュースが飛び込んできた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090814/biz0908141902014-n1.htm

今のところ報じているのは産経のみだが、とうとう来るか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:46:53 ID:qx6MSneA0
ヴァージンにもう任せろよ
Virgin JAPANでいいじゃないか
440首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/08/14(金) 23:48:57 ID:IMpKrggP0
>>438
JALはどっちが政権を取ろうが民事再生法適用だろうね。 
民事再生法適用というのは要するに「一時国有化」ということ。

運輸業界で民事再生法を適用したのは結構ある。 
高松琴平電気鉄道、コトデンバス、東陽バス、北海道国際航空、 
那覇交通、レキオス航空、富士交通、北都交通、琉球バス、香川県交通がある。 
民事再生法適用後に一番ありえるのは経営陣一新後に非採算部門を清算して、
賃金カットや組合潰しをしながら新しい経営者が現れるのを待つ。 
もし現れないならば全日空やスカイマークエアラインに営業権を譲渡して、会社ごと清算する。 
なぜありえるかといえば、バス会社で清算した前例があるから。 


ついでにいえば、JALのメインバンクは「みずほコーポレート銀行」
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:11:29 ID:WHx70QJr0
JALとANAを合併させるというのは
ここでもさんざんガイシュツでしょ

ちっとも大変なニュースじゃないですよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:22:31 ID:YcxsZp+i0
>>438
組合大好きな日本の民主党がそんなこと認めるわけないじゃん。
GMが組合がらみでぬるーい処理しかできないオバマ政権と一緒。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:16:04 ID:3Hy5+F+M0
>>440
民事再生法というより会社更生法でしょ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:18:55 ID:II9YQJRdO
>>433
となると、TG673/672も773での運航になるな。
ただ、そうなるとエコノミーにシートTVがないから退屈するな。
445首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/08/15(土) 01:42:49 ID:hLxNYBrd0
>>443
運輸業での会社更生法での再建ケースは多くない
会社更生法は担保権者や株主についても更正手続の対象となることで
かなり反発する輩が多いと推定できる。
もっとまずいのは会社更生法では抵当権・質権といった担保物権について別除権を認めず、
更生手続き中の担保権の実行は禁止又は中止となるのもかなりまずい


日本航空の場合、労働組合がガン
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:04:59 ID:dTjYdYob0
株式の半分近くを国内外のどこかのバイアウト・ファンドに売却したらどうだろうか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 08:30:18 ID:WZbYtMjD0
>>444
現行の777-200もYにはTVなし。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:05:38 ID:OK63ffS20
JAL ANA合併で、路線は大幅に統合、廃止されるだろうね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:40:19 ID:EWahaq050
民事再生でANAが吸収するというシナリオなら
100%減資、一部債権放棄(年金含む)とリストラくらいで終わるから
全路線がこの先生きのこる事は可能

糸山君の人生は終了するかもしれない
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:02:52 ID:oWXu7l5s0
>JALとANAの合併

また税金注ぎ込みで阻止されるんじゃないの?w
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:28:23 ID:OBZV/3wq0
お前ら、スレ違いなんで、そろそろ移動してください。
専用スレが立ってます。

ANA+JAL=ANAL(アナル)!!  産経新聞報道
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1250265866/l50
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:14:33 ID:sFzi/lVd0
日本ほどの規模の国で航空旅客の9割ぐらい?を
1社が独占するのは問題になるだろうから
さすがに合併というシナリオはないかと思うんだけど。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:20:09 ID:+5dPwdOc0
>>452
スレ違いだ。スレタイ嫁。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:01:37 ID:50+pVohj0
>>452
その上でさらに国有化すれば問題ない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:54:00 ID:GUqVScRw0
国有化の話はスレ違いだ。誘導されてるんだから、素直に従え。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:28:11 ID:HbZkY0ty0
2010年成田就航・増便
新規就航
ドバイ  週5便 EK (決定済み)
アブダビ 週5便 EY (決定済み)
ドーハ 週7便 QR (決定済み)
ユジノサハリンスク 週2便? XF?(チャーター便の定期便化)か HZ?(函館撤退で開設?)
ウラジオストク 週3便? ? (日系濃厚)
ワルシャワ 週5便? LO (LOが秋に日本政府と交渉、週5便程度か?)
サンクトペテルブルク 週2便 UN (今冬より再開予定)
ストックホルム 週3便 SK (最近話が出てこないので不明)
テルアビブ 週3便? LY (イスラエル側は切望。日本側が拒否か?)
ムンバイ 週4便? 9W (可能性あり?)
マドリッド 週3便? IB (2009年就航予定だが、音沙汰無し)

増便
カイロ 週7便? MS (エジプト側はデイリー運行希望だが、日本側は認めないだろう)
イスタンブール 週6便 TK (決定済み、6便まで認められる、なぜかデイリーは却下)
ヘルシンキ 週7便 AY (決定済み)
メキシコシティ 週3便? AM  (年内に週3便へ・往路ノンストップ便、JL撤退でさらなる増便も?)
ポートモレスビー 週3便? PX (増便濃厚)

その他、乗り入れ希望会社。しかし、具体的な動きが全く無し。
マレーヴ・ハンガリー航空、ラン航空、ロイヤル・ネパール
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:55:56 ID:vIX8Tgui0
>>456
IBは787の就航が大前提だったから、今となってはここ数年のうちでの設定は望み薄だろうな。
実現していったらボーイングの言うポイントトゥーポイントの実現例の一つになっていたはずなのに。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:39:19 ID:bt+dMni50
イベリアは成田線の撤退以来、復活スルスル詐欺の常連と化した
からなぁ。マドリッド成田のレンジなら、B787導入を待たなくても
現有のA340-300で十分な筈なんだが、要は路線維持するだけ
の需要が見込めないということに尽きるんだろうね。やれやれ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:15:05 ID:dhptkzxC0
>>453
何私物化してんだ朝鮮人障害者が
自殺しとけよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:19:44 ID:bi5DqWTM0
>>459
他国民へ対する侮辱は許さんぞ貴様
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:21:36 ID:dhptkzxC0
パゴヤはクソ中部からしか成田繋いでないのか
関西は伊丹も繋いでると言うのに
まあド田舎のバカ知事じゃあ仕方ないよな
競争しねえとか言ってる自民クズだっけ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 02:03:38 ID:WIL/LJD80
オーストリア航空はいつになったらデイリーになるんだ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 02:51:16 ID:ou4ljIcX0
>>462
関空から撤退したのでいまだに制裁中かも。
逆にエミレーツやカタールなど実績があると優遇。エミレーツは勝算ありと思って中部から撤退したが
いまも成田に広告あり、関空からドバイへ毎日就航とw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 09:45:44 ID:rWLqphnhO
イーツアーで買った航空会社未定SIN3万円台がNHだった。
てっきり米系かSQの深夜便あたりだろうと思ってただけに嬉しいけど、
この路線そんなに乗ってないのかと不安にもなる。

>>459
朝鮮人だろうが障害者だろうが、スレタイに沿ってる限り発言権はある。
ネットリテラシーも守れないお前さんの発言の方が不愉快だ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 09:46:38 ID:J89Ksams0
>>458
このご時世、観光需要だけで食い繋いでいけるほど大手も甘くはない。
スペイン観光のルートはマドリードから入りバルセロナから出るのが一般的。ということで、
現状のアムステルダム乗り継ぎで十分。

逆に上級クラスが埋まってると、北京〜アフリカ、東欧といった路線でも維持できるんだが。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 16:45:21 ID:7QEMJYYaO
エアアスタナ、関空の話はどうなったの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 16:46:01 ID:7QEMJYYaO
エアアスタナ、関空の話はどうなったん?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:24:54 ID:/Ggu7O2K0
ふかわりょう乙
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:22:28 ID:8j5jAY5wO
デルタ
成田〜ソルトレーク運休トラベルビジョンより
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:28:54 ID:8j5jAY5wO
ANALがなんで絶対駄目なんだいいと思うが
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:29:32 ID:F/qEr+2w0
日本・パプアニューギニア航空当局間協議が開催されるみたいだけど、週3便に増便ってことでOK?

ソースhttp://www.milt.go.jp/report/press/cab03_hh_000091.html
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:55:58 ID:JiUh8nkqO
ワルシャワ路線の開設はいつからなの?また便数はどのくらいですか?ご存じの方いましたら教えてください!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:19:57 ID:xJ0UtxhM0
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=41901&kk
成田発着枠、3ヶ国と協議開催へ−国交省、既存枠から捻出も

どれくらい認められるかだね。
エジプト航空が週3→週5 程度か?(どうせ日系も形だけ同等分が確保されるので
デイリーは与えられない)
ポーランド航空が週3〜4便程度
ニューギニアは週3便くらい?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:47:06 ID:cWq8U2Sf0
日航、赤字の地方路線で廃止・減便上積みへ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090820-00000959-yom-bus_all
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:25:29 ID:XUQhhQrr0
ポーランドってシベリア上空通過権もらえるの?
ワルシャワ北京線の二の舞になりそうな悪寒がする。

>473
>どうせ日系も形だけ同等分が確保されるのでデイリーは与えられない
そう考えるとカタール航空にいきなり成田デイリーを認めたのは破格の対応だね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 02:42:35 ID:k1XoUiN/0
全くだ
関空の実績なんかカウント対象外だよな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 03:58:01 ID:yzVXnm+T0
でも、関空の実績を考えなければ
中国線ばかり増える結果にw

>>474廃止予想
・関空ーデンパサール
・中部ー天津、広州、ホノルル
・中部ー帯広、釧路
減便予想
・関空ーハノイ
・中部ーバンコク
・中部ー長崎・熊本
・中部ー花巻・青森→小牧へ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 04:00:48 ID:bKCS83dk0
>>476
お前みたいな空港叩きをする奴がいるからここは荒れるんだよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 08:24:03 ID:2eic4Pvs0
>>478
>>476はカタール航空にいきなり成田デイリーを認めたのは関空の実績があるからで破格の対応ではないという
>>475への皮肉で関空叩きじゃないと読んでたのだが違うのか?
480まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2009/08/21(金) 11:33:19 ID:UNI1WGxF0
成田ウラジオ線はNHらしいが・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:15:14 ID:KePVgJ8R0
>>456
北米が全然増便されないんですね・・・
日系のNRT-SEA線開設の話はどうなったの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:38:44 ID:k1aSyF0F0
へええええ NHっすか・・・・

こりゃあ またまた半年で撤退確定ですな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:53:34 ID:16jxJIi9O
>>480
あの中国以外やる気の無いANAがやるのかね?意外だ。
機材は73Pを使うのかな?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:51:02 ID:llUnBowUO
USエアウェイズが2012年以降に成田ーフェニックス線を開設予定らしいですが勝負出来る見込み有るのかな?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:07:49 ID:buBvgHzk0
3ltterのLCCに期待してみるとか。
後はGRUとの開設も同時らしいので、NRT-GRUの需要も拾う気なのかな?
VISA問題とかあるし、わざわざアメリカの航空会社のアメリカ経由で来る人はいないかw

NHとのCodeShareも始まるのでがんばる意志は感じられるが、あまり持たないと予想。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:30:56 ID:TRwgDrht0
ttp://www.usairways.com/awa/content/aboutus/pressroom/pressreleases.aspx?c=hp_news
2012年以降 デルタから買った発着枠で成田−フェニックス 
デイリーで運行予定。サンパウロ線に接続

もしかして、ソルトレイクシティ路線を売ったのかな?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:51:43 ID:m6lu9o+k0
>>477
中部なんて国際線全路線撤退だろ
国内線も撤退は確実だろうな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:06:27 ID:k2Cp+VFjO
>>487
つ「NHと名鉄の関係」
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:16:24 ID:MCwWk8u00
>>488
ヒント:>>487はJALの話
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:20:58 ID:E5OKcv2G0
>>486
飛ばす飛ばす詐欺だからな。
この話も知らないうちになくなっとるだろう。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:33:06 ID:buBvgHzk0
>>486
USAirwaysのLGA125スロットと
DeltaのDCA42スロット+NRT7スロット+GRU7スロットの権利を交換
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:12:43 ID:FDlfWkTLO
フェニックスって、WBCをやったあそこ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:16:58 ID:HbC56evo0
>>486
USエアと統合されたアメリカウエストが運航していたNGO-HNLって、そのままHNL-PHXと繋がってなかったっけ?
494まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2009/08/22(土) 05:05:38 ID:5/dgfsZV0
今回旅行するが、新潟〜ウラジオ満席寸前だった。需要はあるんじゃないかな?
サハリン〜成田はオイルマネー取引で西側からの受け入れできるか。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:48:56 ID:dcguKBt60
サハリン〜成田 は欧米乗り継ぎ石油需要だね。週2で十分元が取れる。
        実際、チャーター便で週2で春から秋まで就航済み。
        連絡が悪い函館路線は撤退間近
        新千歳路線は好調だが、海外との乗り継ぎが悪い
ウラジオ〜成田 国内線みたいに近距離なんだから問題なし。
        新潟まで行くのが面倒。
ハバロフスク〜成田 同様にも就航させるべき。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:40:48 ID:ZyF6Z4ks0
>>488
どのみちANAも中部発着の国内・国際全路線は撤退は確実だな。

まあ名鉄自体も苦しいから本業に専念する形でANA株を全て売却するから
筆頭株主としては撤退するだろうな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:00:20 ID:RhDu0vk10
日本・パプアニューギニア航空当局間協議の結果について


・成田関連路線の拡大
成田の増枠(2010年3月予定)後に、パプアニューギニア側航空企業が、成田=ポートモレスビー線を
現行の週1便から週2便に増便することが可能となるよう輸送力を拡大した。
また、日本側航空企業についても、同等の権益を確保した。

・関空・中部関連路線
現行の成田・関空に加えて、パプアニューギニア側航空企業の中部空港への乗り入れを可能とするとともに
、関空・中部路線の輸送力を拡大した。また、日本側航空企業についても、同等の権益を確保した。

・コードシェアの枠組みの設定
直行または第三国地点経由での相手国乗り入れや、以遠地点にかかるコードシェア運航が可能となった。


http://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000092.html
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:23:58 ID:dcguKBt60
>>497
けちだな。週3便希望なのに1便しか増便が認められないのか?
日系に枠与えても就航する気ゼロなんだから...
この調子じゃ、エジプト航空も週4便までしか認められないな。
ポーランド航空なんかは、就航さえ認められない予感。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:07:43 ID:QAL46EcK0
>>498
それが日本の航空行政の無知さを表しているのさ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:19:51 ID:dcguKBt60
>>499
エミレーツでさえ週5便までしか認められてないからね。
トルコ航空もけちに週6便(日本側も週6便だが、飛ばすわけない)
同様に日本側にも週5便までの権限を認めたけど、飛ばすわけ無いんだから。

これって、成田の発着枠も与えてるってこと?
そうなると、日系の枠を持て余すってことになってるの?
貨物で代用か、中韓線の小型増便化で埋める気だろう。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:43:40 ID:OGOxuX/u0
>>500韓国系が飛ばさないところに日航が就航するわけないだろwww
もう国交省解体しろよww
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:38:33 ID:S6fsrQ/IO
短パン名古屋枝ね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:41:58 ID:Tyt88iiK0
>>500
エミレーツが週5なのはエティハドにも週5与え、UAEトータルで週10の大盤振る舞いの結果だが。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 05:17:55 ID:xYnIUorP0
けれどもアラブ首長国連邦とは航空交渉が一回破綻しているんだよね。
(だからカタールとのほうが先に合意に達した)
日本側は大盤振る舞いしたつもりでも、
アラブ首長国連邦側はこの合意内容に不満だとは思う。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 08:04:04 ID:S6wi+xaS0
一方、国交省は、米系には甘いな。
ソルトレイク線だってどこから週5便なんて余剰があったのか?
って思う。
でも4ヶ月で撤退。
また枠が無駄になる。
米系、日系の発着枠がどれほど無駄にしてるのか。
その枠をそれ以外にあてれればいいのにね。
ケチって、週1便程度しか増便を認めないんだから...
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:06:44 ID:xYnIUorP0
アメリカは大量の余剰枠を持っている。
で、使わない分は貨物便として使用していることにして枠を返さない。

第二滑走路供用開始のときの航空交渉で、
日本側は米系会社の貨物便枠の厳密運用(使っていない分は返す)を求めたが、
逆にアメリカから自国空港における日系会社の貨物便枠の厳密運用を求められ、
日本側が要求を引っ込めた。
今回も、日本はアメリカに枠返上を求めているんだけど、どうなるやら。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:56:17 ID:x9yM+wft0
その無駄な余剰枠使って、40カ国くらいの新規乗り入れかなえてやればいいのに。

発着枠足りませんって言って、オープンスカイや新規乗り入れ、増便を拒否しているんだったら、枠全部使えよ。

とくに>>505>>506の言うように、日米が余計な枠を持ちすぎ。それでも日航はチャーター飛ばして穴埋めしてるけどね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:55:24 ID:Sp6s+0fc0
>>503
エミレーツでさえ週5便って…
関空や今は亡き中部でさえ週7便飛んでいたのに…

マジで国交省死ねって感じ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:08:06 ID:t99waW7Q0
結局,今の自民党政府・官僚は,アメリカの属国状態だもんな。
小泉はアメリカのポチだし。

政権交代せんとかわらんよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:30:34 ID:nGttQU1f0
でも民主は中韓のスパイだしなw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:51:32 ID:SGbx+3K9O
ポーランド線の交渉はいつごろ行われるのかご存じの方いません??
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:39:05 ID:B5tofc8e0
>>510
そんなことはない。
既に、改憲勢力のトロイの木馬は民主内にしこたま仕掛けてある。
横浜市で作る会の歴史教科書が大量採択されたことや、
アンチ日の丸君が代教職員に対する埼玉県知事の石原知事以上の急進的発言・・・
などに民主の本当の姿が映されているのだよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:14:58 ID:xYnIUorP0
>508
ちなみに
アラブ首長国連邦-オーストラリア間の就航便数
ドバイ-シドニー  毎日2便
ドバイ-メルボルン 毎日3便
ドバイ-パース   毎日2便
ドバイ-ブリズベン 毎日2便
アブダビ-シドニー 週11便
アブダビ-メルボルン毎日1便
アブダビ-ブリズベン 週3便
「毎日12便(!)」全てをアラブ首長国連邦側企業(EY・EK)が飛ばしています。
(豪企業=QFはゼロ)
長距離でここまで偏った片乗り入れ路線も珍しいけどね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:44:29 ID:usiUzMVH0
>>513
しかもオークランドまで毎日3便以遠してる
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:56:04 ID:S6fsrQ/IO
短パン名古屋司ね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:03:36 ID:Gbmfsyj20
>>513
オーストラリアにそんな需要があるとは思えないが、それだけ飛ばせるのがEKの実力か。

関空ダブルデイリーくらい余裕なんだろうな。ただ、関空だけに乗り入れても仕方がないが。
しかし、中部から一瞬で撤退したのは、日本の空港が超高コストだからか。

517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:07:28 ID:bOgG01xi0
カンガルールートの需要奪ったんでしょ
BAもQFも相次いで減便したし
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:18:30 ID:noc0lY9u0
QFやBAがEKとかに対抗するためには、
カンガルールートのノンストップ化=時間短縮が一番だと思うけど
やらないのかな? それともA340-500でも不可能?

519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:39:43 ID:bOgG01xi0
777-200LRが東回りのHKG-LHR 11664Milesを22時間40分で飛んでるので
LHR-SYDの10573Milesでも物理的に飛ぶ事は可能だろうけど、風とかペイロードの変動とか
長時間の負担などを考えると安定したNonStop運行は難しいと見て運行を計画してないんじゃないかな。

燃費もNonStopだと超悪いし、金かかる分のメリットを座席で出せるかというと出せんだろうね。
520age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/08/24(月) 01:48:45 ID:MDLsAeyc0
>>519
一路線だけ直行便にしても、規模のメリットが見出せないからね。
直行便にするなら、全てとは言わないまでも、
大半の豪欧路線を直行便にしないと。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:48:31 ID:YHdOLAzT0
>>519
それ、客を乗せずに飛ばした実験だろ。
Y席に20時間以上乗ったら、エコノミー症候群による死者、発狂者が出てくるだろう。

ドバイは、欧州〜豪州の中間あたりで、乗客にとっても休憩しやすい場所なんじゃない?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 05:30:23 ID:noc0lY9u0
ジェットスターアジア(シンガポールベース)が、来年、東京への就航を希望。
ttp://biz.thestar.com.my/news/story.asp?file=/2009/8/17/business/4518623&sec=business

去年の航空交渉により、シンガポールは羽田深夜帯に毎日2便、成田に毎日1便の増便が認められています。
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000032.html
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:32:15 ID:sAsEbTUt0
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索

524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:28:00 ID:/n5t9Pe10
190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:19:22 ID:WzK6sAbc0
セントレア台北便休止かよ orz

11月下旬らしいが
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:14:12 ID:NgkVlI4D0
>>524
高雄便があるのに?w
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 08:27:58 ID:aTZ/XI4HO
パラオの新しい航空会社が成田乗り入れ?

http://airlineroute.blogspot.com/2009/08/new-palau-carrier-pacific-flier-plans.html
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 11:39:03 ID:oSM9nzMY0
中部、マジで深刻だよね
地元の人もいつまでも夢を追わないで、現実を見たほうがよいのではないの?

中部地方は中日新聞が牛耳ってるから、空港を叩くマスコミが皆無なんだよね
それも問題。人々を現実をみれないようになってる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 11:43:06 ID:8l0X7JRg0
大半の国民は空港や路線に興味持たないしね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:14:35 ID:xPQozrOm0
情報統制に関しては某半島にある国並みだから。
「セントレアは好調・2期整備必須」って思っているナゴヤ人多そう。

空港行けば外国系機材が1機とかがっかりする事態が待っているが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:19:21 ID:6mBmG+VqO
中日新聞が着工当時にどれだけ漁師を持ち上げて空港を叩いていたか、知らないやつがいるな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:21:59 ID:xPQozrOm0
でも最近ネタ切れで
「くだらない物産展・イベント」か「撤退減便ニュース」ばかり
http://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/

急激に過疎化する中日エリアの現状を象徴する内容。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:46:37 ID:yHgS9Sea0
>>524
エアラインは?525が言うようにCI?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:58:58 ID:+O4Yj0ne0
>>532
CIスレから。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:07:04 ID:6mBmG+VqO
中日はWBCで賢明な判断をしたのだから、神様は微笑んでくださるはず。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:27:31 ID:PXdzwIUI0
>>534
おはD
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:22:24 ID:zkDbF8tL0
>>527
与太とバカ知事がアフォだもんで伊丹みてえに名古屋から成田に出せない
中部潰れちゃうもんでw
死ね神田
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:25:13 ID:zkDbF8tL0
>>464
だから朝鮮人シナ人は出てけっつってんだよボケ
死ね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:00:37 ID:FCZZXp0F0
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000095.html
日本・エジプト航空当局間協議の結果について

 (1)成田
      2010年3月の成田増枠後に、エジプト側航空企業による週7便まで(現行週3
     便まで)の運航を可能とした。
  (2)関空、中部等
      関空、中部等について、直ちに、計週14便まで(現行週10便まで)の運航を
     可能とした。

    (※)なお、日本側航空企業にも同等の権益が確保されている。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:31:33 ID:hBUo2T/S0
>>538
成田デイリー認められるとは。
関空で週2〜3便とはいえ、ずっと飛ばしているからな。
ただ、中部へ就航する気はないと思う。
成田をデイリーにして、関空も需要が増えれば週2〜3便が週3〜4便になる程度か。

中部に乗り入れる可能性がない時点ですれ違い。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:54:38 ID:s77KM3P+0
>>538
エアニューギニがかわいそうです><
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:57:20 ID:uc80xm3Q0
>>540
太平洋戦争の時代からの因縁の土地ですからね、あそこは。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:07:50 ID:hBUo2T/S0
>>540
関空から逃げたのに成田の枠もらっている時点で破格の待遇かと。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:23:54 ID:bPZUO8aT0
>538
・エジプト航空 成田デイリー認められる
・トルコ航空  成田週6便

トルコ航空だって関空飛ばしているのに、どうして?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:38:42 ID:hBUo2T/S0
>>543
トルコ航空も十分増便だろう。>週6
TKも関空で週2・3だから似たような境遇だが、一回撤退しているだろう?
MSも撤退しているか。

政治力の差だと思う。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:59:26 ID:FCZZXp0F0
しかし、実際の成田にデイリー飛ばすかね?

次はポーランド?
ここが一番の注目点だね。週5便程度は欲しい。
他にはパラオ当たりか?

カンボジアやネパール、ヨルダン、ブルネイ、サウジあたりはどうなってるんだろうか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:58:17 ID:mMf8W1nu0
>>545

つぎはアメリカだろうよ。9月上旬にワシントンでやるみたいだから。

成田の増枠分はアメリカ、中国を入れたら満杯だろうから、新規はポーランドだけかもね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 06:28:09 ID:v0sFx/hT0
>>545
しかし、成田にあれだけ枠を持ってるアメリカに
さらに枠を与える必要があるの?
アメリカ便は撤退減便ラッシュなのに。

今度の交渉は羽田の分じゃないの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 06:46:15 ID:v0sFx/hT0
しかも、関空にも中部にも過剰気味な中国路線も減便ラッシュ(特に日系)
それでもまだ枠を与えるの?
それよりも、まだ乗り入れして無い国や便数が少なくて増便希望してるところに
優先的に与えるという考えは無いのか?
ニューギニアにわずか1便増便とか...

国交省にはつくづく戦略が無いってことがわかる。
だから、仁川に負けてるんだよ。仁川ではどんどん新規に就航させてるし。
積極的に世界中に路線網を拡大している。
549546:2009/08/28(金) 06:50:05 ID:+vD5OtRq0
ごめん。勘違いしてた。アメリカは枠返還交渉+羽田だったね。

日本には羽田という切り札があるから、アメリカから少し枠返してもらえるかも。

そういえば中国も羽田関連でけりがついてないんだっけ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:05:17 ID:pVV/FBG60
>>548
中国から撤退しているのは日系ばかりだからな。
中国系はまだまだ関空への便を増便しているぞ。貨物便やらむしゃく便やら。
つまり悪いのは日系航空会社だから、需要が少ないわけではない。なので拒否しにくいな。
中国系航空会社は、「関空便を10年間で5倍以上に増やしている実績」があるからな。
ただ、成田にしても十分便数が多いので、これ以上あげる必要があるかというと疑問。成田ですら737クラス投入しているしな。

でもニューギニアにこだわりすぎ。やっぱり国交省としては需要が少ないので枠はあげられないってこと。
例えば、今までずっと関空便を週1便でも継続していれば週4便くらいにはなったと思うが。
最近枠を与えられているところは、関空の実績が十分にあるところばかり。

>カンボジアやネパール、ヨルダン、ブルネイ、サウジあたりはどうなってるんだろうか
カンボジアは日本に飛ばせる機材がなさそう。あれば関空に就航しているはず。需要はあるから。
ネパールも同様。機材故障か何かで関空から撤退。機材があれば成田・関空各週2くらいは可能かと。
ヨルダンは伊丹に枠を持っていたくらいだが、需要がない様子。
ブルネイは関空で実績あり。距離を考えれば成田枠も可能性があるがやはり需要が厳しいのだろう。マニラ経由とか認められれば別だが。
サウジは関空から最短撤退。特殊なお国柄(限られたツアー以外での観光入国はできない)なので難しい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:57:24 ID:oD1QOWmj0
ANA 10/25から毎日1便で関空―大連の運航再開。
大連―瀋陽は引き続き運休。
https://www.ana.co.jp/pr/09-0709/09-143.html
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:02:05 ID:pVV/FBG60
>>551
また、騙されてダム板に・・




































かと思ったら本当だな。何があったんだろ?
復活するなら大連よりもシンガポール線の方が良かったが。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:14:40 ID:v0sFx/hT0
しかし、関空に飛ばしたとかそういう実績は成田の枠に関係あるのか?
アエロメヒコなんて関空にも飛ばしてなかったのに、週2便で就航したし、
成田のエティハド航空のアブダビ便だって週5便で認められた。
もし関空ルールってのがあるのなら、ポーランド路線も認めるな!ってことか?

関空に就航してないところは認めないんだったら、いつになっても
成田に新規路線が増えないんじゃないの?
やはり首都に就航してこそ、はじめて需要も利益も出てくるのだから。
関空とか関係無しに、日本未就航でどんどん成田に就航希望出してるところに枠を与えるべき。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:17:21 ID:0Tdf8Ate0
おじゃるが路線残して、
来春にやっぱ廃止。。

もう見え見えですがな。さすがですなあ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:28:35 ID:DurqHg7i0
>553
> アエロメヒコなんて関空にも飛ばしてなかったのに、週2便で就航したし、
→JLが週2便でメキシコに片乗り入れしてきたため、認めざるを得ない。

> 成田のエティハド航空のアブダビ便だって週5便で認められた。
→航空交渉は国単位の取扱い。UAEは関空で実績を積んできた。

> 関空とか関係無しに、日本未就航でどんどん成田に就航希望出してるところに枠を与えるべき。
関空実績があれば成田就航も容易になるとは思うけど、
今回のポーランドとの航空交渉は新しい流れだね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:29:30 ID:D2pagGfkO
関空〜シンガポールは復活したくても相手がSQだがら、B772CLUB ANA Asiaでは歯が立たないだろう。関空〜バンコクなら相手がTGなので、B772CLUB ANA AsiaでもB763CLUB ANA Asiaでもいけるだろうけど。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:33:24 ID:wKTraBzw0
だから成田に降りられない飛行機が関空に来てたんだから、成田の枠が広がればその必要もなくなる。
成田の増枠の目処が立ってるからね。
関空はもう終わりだな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:39:43 ID:pVV/FBG60
>>553
国交省としては、未知数でいつか撤退するような会社より、関空で実績を積み
一定の需要が確保できる国に枠を与えたいのだろう。
それだけ成田は貴重ってことだ。
アエロメヒコはJALが定期便飛ばしているだろ。でもメキシコに枠を与えないのは不公平。
当然ながら最優先だろう。

エティハドはUAE全体としての実績に乗っかっただけ。EKの実績だ。
交渉は航空会社ではなく「国単位」でやるわけだし。

>関空に就航してないところは認めないんだったら、いつになっても
>成田に新規路線が増えないんじゃないの?

その通り。それだけ逼迫しているのだから仕方がない。
おまえが課長として部下に重要な仕事(空港で言えば成田)を与えるなら
仕事ができる実績のある部下を使うだろ。
定番の書類作りなどのルーチンワーク的仕事は一般の社員や新人(空港で言えば関空)にまかせる。
そして、焦らなくてもいい掃除や書類整理はバイト(空港で言えば中部などの地方空港)にやらせる。

そういう感じだ。
言い方変えれば、一般社員(関空)相手でも取引してくれ、しかも取引拡大傾向なら一般社員に加え
課長などの管理職(成田)も取引に積極的に参加するってこと。

559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:43:27 ID:pVV/FBG60
ポーランドなどの東欧はJALが手を出そうとしていたのでは?
今は経営危機でそれどころじゃないから、ANAか?

ポーランドは関空開港時枠を確保していたはず。
ただアジアと違って関空では厳しいが、成田週4・関空週3ならOKとか言い出しそうw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:55:27 ID:MVkmJTfr0
ポーランドはLOTに飛ばせてANAはお得意のコードシェアでしょ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:00:57 ID:v0sFx/hT0
>>558
つまり、関空や中部の存在が成田のグローバル化の足かせになってるんだな。
関空や中部に実績ができる路線は非常に限られてくる。
所詮地方都市...

しかし、成田は世界一の大都市東京の空港だ。
関空や中部で実績が作れなくても、成田なら十分可能な路線が山ほどある。
どこの航空会社も関空や中部にまで飛ばす余裕は無いけど、成田には就航したい。
エルアルとかも関空は興味なくても成田に就航することに意義があるって言ってるし、
SASも成田就航しか興味は無いと断言してる。

関空や中部は近距離線や長距離でもハブ空港路線しか事実上もたないでしょ。
成田と関空・中部を同じ土俵で語るのに無理がある。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:13:25 ID:dxWV9pja0
>>551
復便は良いことだが、いつの間にかKIX発のANAの関空発着便でPVGとHKG以外は機材がB737かA320。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:20:21 ID:wKTraBzw0
>>561
じゃあ関空、中部がなければいいってこと?
成田のグローバル化の足かせになってるのはナリバンの存在では?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:00:49 ID:2ZSJ1MjL0
>>561
いやいや全ての元凶は成田のクソさにあるんだよ・・・

滑走路も複数なくて夜も休んでるんだから、そっちで自己解決できるだろ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:07:51 ID:/YTRW0sx0
名古屋からも成田便を出してより多くの集客をするべきではないかな
中部空港ぼ場所見たけどあんなとこに客来るのかって感じ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:40:28 ID:v0sFx/hT0
やはり諸悪の根源は、成田なんかに空港作ったこと。
浦安沖に巨大空港できる予定だったはず。
なぜ作らなかった?

滑走路5本 24時間営業、 都心から15km
完璧な条件だった。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:43:23 ID:heCMQlAg0
漁船組合および水産族議員の猛反対による
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:50:47 ID:wKTraBzw0
まあ今考えたら羽田拡張の方が良かったね。
技術的な課題はあっただろうけど、決して克服できない事じゃなかったと思う。

>>567
成田の反対運動よりはいいと思うが。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:13:16 ID:yq7yL4ht0
静岡からのJAL便が全て、エンブラエル170型機での運行になるそうな。
(ガイシュツ?)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:43:36 ID:UN41Ozfn0
>>569

きしゅつ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:21:50 ID:o6pp8Ztm0
>>561
エルアルは、成田が駄目なら関空と、関空に打診したけど、
関空は、エルアル用の特別な施設を作る金がなかったので、
断った経緯がある。

商売するのに、いきなり取引のない会社に重要な仕事を発注できるか?
損をしてでも良い商品を納入してくれる取引先(この場合だと航空会社)に、
会社の規模拡大(今回だと発着枠)をきっかけに、取引額を
増やすんじゃないのか?

成田の枠は会社で言えば、会社の最重要部品、看板商品なんだよ。
それをうちは大きな会社だから発注してくれと言っても、
損をしてでも、関空や中部に飛ばしてくれた国に枠を与えたいのは
古い考えかもしれないが、義理と人情の世界だよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:45:03 ID:isxdzsgg0
ぶっちゃけ、数年内に消滅するとか言われてる国のエアラインなんかどうでもいいだろうw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 04:17:46 ID:FYznyUqD0
 全日本空輸は28日、11月1日から羽田空港―広島を1往復増の1日9往復に、中部国際空港―那覇を
1往復増の4往復にするなど、国内線の計7路線を増便すると発表した。

 伊丹(大阪)発着の福岡、松山、高知の3路線は、12月1日からそれぞれ1往復増の1日8往復を運航。
全日空は関西空港発着の松山、高知の2路線を10月末で廃止し、福岡線も11月1日から減便することを
決めており、利便性確保のため伊丹発着を増便する。

 残る2路線は期間増便とし、新千歳―福岡が12月23日から来年1月末まで、広島―那覇は2〜3月の間、
1往復増の1日2往復とする。

 このほか期間運航として、2〜3月に福岡―石垣を、3月に新千歳―岡山を1日1往復させる。


▽ソース:47NEWS (2009/08/28)
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082801000769.html
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 04:29:59 ID:FYznyUqD0
アイベックスエアラインズ仙台−伊丹増便
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20090828-536655.html

 アイベックスエアラインズ(東京)は28日、仙台−伊丹(大阪)の路線を
11月1日から2往復増やし、1日3往復の運航にすると発表した。
 また、福島−伊丹(1日5往復)は11月1日から、福島を午前中に出発
する便を1便増の2便にする。(共同)

 [2009年8月28日19時44分]
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 06:41:36 ID:DYUzCwCm0
関空便を廃止して、伊丹を増便か
橋○に喧嘩売っているのか
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 07:58:45 ID:gvZUMyqYO
>>560

ポーランド便はいつからできるの?できたら便利だね!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:09:21 ID:mWjKkfbh0
>>575
地方側にもケンカ売ってると思う。

鹿児島を除き、関空便で減るのは2便なのに、伊丹で増えるのは1便のみ。
つまり関西3空港全部で考えても、実質1便減って事だからね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:21:23 ID:c82jlky80
>>577
関空会社と地方都市は困るが
大阪府にとっては国内ローカル線はたかが1便なんだよな。

国際線だと痛いが。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:51:54 ID:e4MRD9I30
>>573
どうせ新型インフルの影響で土壇場で中止になるかもなw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:27:39 ID:qn5aF9QT0
NHの関空〜大連復活か。それも0からいきなりデイリー運行ってw
日系の国際線で見れば、ここのところでは一番でかい増便(復活)劇では?

まあ、元々廃止するような駄目路線ではなかったからな。
かと言ってJLも逃げようとしている路線だから、週3〜4便が適当だとは
思うがw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:33:55 ID:mWjKkfbh0
>>580
理由はいろいろあるだろうけど、需要が見込めるという大前提の上に、

関空の国内線大減便になっちゃうからなあ。関空会社にボコボコにされそうだし、代わりにどこか増便して顔を立てよう。
でもどこに?そうだ!大連なら需要もあるし、JALが廃止するかもしれないから確実に来る!ここにしよう!

ってな感じかも知れんな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:49:35 ID:qhrGl0oY0
それにしても福岡千歳線を廃止するとはなw
民主政権下でさっさとアシアナに買収されればいい。
誰も必要としてないよ、こんな糞航空会社。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:50:27 ID:qhrGl0oY0
それにしても福岡千歳線を廃止するとはなw
民主政権下でさっさとアシアナに買収されればいい。
誰も必要としてないよ、こんな糞航空会社。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:50:37 ID:rfUs53XF0
>>581
あたりかもな。
中部那覇の増便も裏で何かある?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:53:09 ID:rfUs53XF0
>>582
おいおい連投かよw

JALなんかは中部ー福岡線撤退している。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:13:18 ID:d9Q7dn590
>>582
お国へ帰れ。福岡-新千歳なんかもともと大した需要がない。
アシアナみたいなつぶれそうな会社に買収なんかできないよw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:16:17 ID:KBeE+tXA0
確かアシアナは☆☆☆☆☆だったな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:20:40 ID:0wxfJ1Wn0
>>587
別に財務状況が五つ星というわけではない。
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:13:15 ID:qhrGl0oY0
>>586
そんなにJALを大切に想い、愛するのなら、大切なJALの為に立ち上がれよww
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:20:27 ID:Ll/oqyqG0
若干スレ違いだけど、9月の連休あたり、エミレーツが臨時便を出すみたい。
KIX-DXBでダブルデイリーになっている日がある(EK317とEK3317)。
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:54:17 ID:FI3Er6nd0
先週KIX-HKGのCX乗ったけど、オーバーブッキング出るほどの満席だったよ。
帰りも空席は数席でほぼ満席。

しかも普通の平日だったし、関空もなかなかやるね。
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:13:07 ID:d9Q7dn590
>>586
お前ら全員国に帰れ。
593名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:53:43 ID:ZaK8rNNR0
>>591
一応学校はまだ休みだからな。
関空の強みは莫大な人口。CXは貧弱になりつつある関空のネットワークを補っている。
最近だとヨーロッパへのツアーにも使われるほど。

あのANAすら関空香港飛ばしているほど。

>>590
ずっとシングルデイリーで臨時便なんて飛ばしたことなかったが、
不景気で機材が余ってきたのか。
今後成田就航までのつなぎでダブルデイリーになるかもな。通年は無理でも繁忙期だけ。
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:57:20 ID:ZaK8rNNR0
>>590
たしかにあるな
定期便23:15
臨時便23:55
臨時便の方が5万円安くなっているw
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:54:22 ID:s7Wn8x+RO
>>589
もうJALはいらない、生き残るには更に税金ジャブジャブと漬けまくらないと駄目だろうからな。民主党に勝って貰って一度解体希望
ANAL*でいいよ
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:21:20 ID:ZaK8rNNR0
ANALではなく全日本航空(ANA)が残るだけ。
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:37:30 ID:vwnNO1a00
今のANAには日本の航空需要を満たすだけの体力もノウハウもありません
ので、JALは残さざるを得ないかと。民事再生法申請して一度解体は必須
だと思うが
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:46:51 ID:gc32rTnV0
日系の中でブラジルやヨーロッパ内のマイナー都市まで飛ばせるのはJALだけだもんな。
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:49:11 ID:s7Wn8x+RO
>>597
別に穴だけではなく外航もあるわけで優秀な大韓航空とかアシアナとかに国内便運行させてもいいわけだしね。
公共交通としての役割を理解せずに血税ぶち込み垂れ流しより遥かにマシだが
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:59:40 ID:vwnNO1a00
>> 599
何だチョンか、国に帰れ!
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:04:35 ID:s7Wn8x+RO
チョンとかじゃなく納税者の怒りだよ600みたいに納税してなければわからないだろうけどJALみたいな会社生かして何になるよ。
同じするなら国営化して弱者救済ならわかるが強者救済(東京)の為に血税はいらないわけで
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:11:17 ID:vwnNO1a00
>> 601
納税額?2chで収入を語る事こそ阿呆らしいわ
お前こそただのニートだろ、無理しなくてもいいぞ

勘違いしないで困るのはJALに税金をつぎ込むのは当然反対だ
ただ代わりがKEやOZは勘弁してもらいたい。CXかBRなら
Welcome

603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:32:06 ID:Ll/oqyqG0
というより598がどこを「ヨーロッパのマイナー都市」と考えているのかが気になる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:43:48 ID:s7Wn8x+RO
圧倒的な民主党の大勝だからJAL終了みたいだなW
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:45:23 ID:qBl78p37O
日本航空を大韓航空に合併してもらおう。大韓航空ジャパンでいいじゃないか。航空会社経営なら韓国が上。赤字垂れ流しよりマシ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:50:45 ID:Dq5Cwd5iO
もし、今の鶴丸が沈まぬ太陽のままなら一度解体してもらいたい。
少しは良くなっているのなら少しは税金を注ぎ込んでも立て直してほしい。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:57:49 ID:gc32rTnV0
何でヲタが公金投入に反対しているの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:12:31 ID:2zZyfpir0
JALに消えてもらってキャセイにやってもらいましょう
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:13:50 ID:pyk+jiRX0
>>608
日本語しか話せないJLの客がCXに流れ込んで客層が悪くなるからヤメレ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:43:05 ID:BbfZ5Pqb0
香港とかの客なんて唯でさえ自己中馬鹿親父しかいないのに・・・。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 04:58:03 ID:VH/rOHWD0
>>605
何故シンガポールやエミレーツじゃなくて大韓という発想になるんかねぇW
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:43:47 ID:BbfZ5Pqb0
在日か在日支配願望のある奴なんだろw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:36:23 ID:SXeMePyb0
前も言ったけど俺はヴァージン希望ね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:01:41 ID:z+3XYrN+0
関空、捨て身?

関西空港、新規就航の国際線、着陸料実質無料に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090831-00000638-san-bus_all

※ ただし、就航より1年半ね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:48:15 ID:QkWgtjau0
既存路線も撤退して新規就航しなおしてやれ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:55:36 ID:VGbRorHF0
基本料金を下げないと意味がない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:50:45 ID:/dgo8/Kk0
中国東方航空、中部空港−南京線新設へ=愛知知事らに表明
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009090100734
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:59:23 ID:ZT5UNp4P0
札幌便を3往復に増便 花巻空港・小型化し12月から
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200909/e0909011.html
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:37:27 ID:4FXXwEzI0
>>571
エルアル用の特別な施設って何だ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:57:25 ID:/S2OeR8c0
>>619
新しい専用ゲートとX線検査機、警護用の装甲車じゃない?
基本的にエルアルは沖止めだなw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:09:51 ID:hSVEqSYF0
チャイナ・エアライン、中部・広島・沖縄線を減便
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=42104
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:39:40 ID:OjffThH30
装甲車で何から飛行機を警護するんだろう?
特に平和ボケした日本で
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:32:12 ID:pk3RxOHC0
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/index.html
飼育しているサルを選手らが虐待して楽しむ「ドラゴンゲート(DRAGON GATE)」という
最低のプロレス団体が存在する。
鷹木信悟は2009年4月23日のブログで、団体が飼育するサル「コラ」の首を絞める画像を掲載。
コラは首輪をもぎ取って脱走したようで、「写真は総括してるのではなく、暴れないように
首を若干絞めております」とある。 別日にも「猿殺しで有名なカツオが、コラの胸部に
大ダメージを負わせる」と記していた。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/01.jpg
どう見たら若干首を絞めている画像になるんだ?若干もなにも、これは完全な虐待だ。
新井健一郎も5月19日更新のブログ「鼻血出してるねぇ」で、「コラさん、なんか固いの
入ったん? え? また戸澤がいじめたん?」と書いた。そこには、コラが流血した画像が…。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/02.jpg
他にも、虐待の様子を詳細に書かれたものが多々ある。そこで、本件についてドラゴンゲート
へも問い合わせたが、不在で連絡が取れなかった。
神戸市の生活衛生課によると、警察と連携をとりながら調査中だという。3月9日、虐待行為に
ついて近隣住民からの通報があり、5月18日にはブログを見た人から連絡が入った。担当者が
改めて現場を見に行き、その後コラを他都市に譲渡したとの連絡がドラゴンケートから
あったそうだ。譲渡先の関係自治体にも既にコラ虐待の情報提供がなされている。
虐待が事実か否か、ドラゴンゲートは未だ明確な回答を生活衛生課に寄せていない。
関係者の発言も、応対する人物によって二転三転するそうだ。

「サルが臭かった」神戸のプロレスラー、サル虐待容疑で書類送検へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251707115/
プロレス団体「ドラゴンゲート」で、動物虐待疑惑
http://www.youtube.com/watch?v=_haFLwfwSUE(←コラちゃんがこれだけ酷い目にあわされました)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 11:41:57 ID:cQqUYKQR0
KLMが関空撤退とな?
あとロイヤルヨルダンが成田乗り入れを希望してるとのこと。

>>613ないないww
>>617イラネww
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 11:57:06 ID:9qALLlPY0
>>624
KLM、まじっすか??
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:02:18 ID:6rSfuPle0
>>624
マジ?
事実だとすればソースよろ。ガセなら氏んどけ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:37:58 ID:Ev2cJTdK0
早くソースを!!w
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:40:24 ID:6rSfuPle0
「トラベルビジョン」にも「日刊航空」にも、それらしい記事は無い。
それどころか、当のKLMのプレスリリースにすらそれらしいものは見当たらなかった。

ってことは、ガセってことで間違いないな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:28:22 ID:q6lmfsky0
関空発着便が運休または廃止といった書き込みがあると必ず「ソースを出せ。
なかったらガセ決定」という奴が出てくるが、後から正式に廃止された例が
これまで何度あったことか…。
一方ソースなしで関空に新規就航と書かれた時はほとんど実現していない気
がするが。ロイヤルヨルダンとかエティハットとか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:42:08 ID:MkVIDsUXO
山東航空が週2で済南線新規就航。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:34:04 ID:Y6a2Vb4u0
ロイヤルヨルダンは東京就航が決まると、中東系が充実するな。
ポーランド線と共に要注目だ!

http://en.wikipedia.org/wiki/Royal_Jordanian#Destinations
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:34:24 ID:DkPhpzld0
KLMは本当だよ
ただその代わりAFがダブルデイリーになるから実質変わらん・・・
乗り継ぎも含めてアムスよりパリのほうが需要がありAFはプレエコも予定されてる
料金次第だけど関空なんてYモノクラスでいいような客層なのにw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:38:58 ID:VhvFmhId0
AF結局ダブルデイリーにするのか・・・夜発かな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:40:44 ID:6rSfuPle0
えーと、エールフランスのダブルデイリー化は2011年夏を目途に、って話だから・・・。

KLMが2010年の冬ダイヤ限りで撤退、代わりに次の11年夏ダイヤからエールフランスダブルデイリー化なら丁度か。
枠自体はすでに航空交渉で確保出来てるから、エールフランス側の準備さえ整えばこの冬ダイヤからでもやろうと思えばできるけどもね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:41:22 ID:/vFHzq1L0
KIXの夜発CDGはいいねぇ かなり使えそう
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:42:44 ID:odq8KG2j0
>>631
RJが来てくれたらかなり嬉しいねぇ
機材はA340-200だと助かるけど、足りるかな?
A310だとAMM-NRTはレンジ的に少しギリギリっぽいが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:07:07 ID:WDwdAred0
>>617
土壇場になって中止に決まっているってwwww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:33:34 ID:7XdVQYCw0
アシアナ 旭川〜ソウル線運休へ

ソースはNHK
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:45:04 ID:YB95yuXL0
>>632
実質増減なしだが、例の実質着陸料無料が適用されるなら、AF/KLとしてはコスト削減になるな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:12:16 ID:nJUWuTFR0
>>632>>634
KLMは撤退するだろうけど、なんだかんだいってAFのダブルデイリーはないとみた。
ついでにAZも。関空線を継続することによって経営体力を失った会社だしね。

いつも不況の影響を最も強く受け、最も遅く回復するのが関西。そうこうしているうちに
便は減り、関西資本のビジネス客も東京から出国するパターンが着実に増えてきてる。
これほど人口が多いのにここまでビジネス需要がない都市も珍しいなwww
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:14:51 ID:GZipzTSq0
出張自体もかつてよりは減ってるしね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:26:29 ID:kHn0428P0
>>639
結果的には中部のCDG便(JAL)が関空に移ったということになるな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:48:48 ID:9wfnXTKn0
でも、関空の強みは深夜発や早朝着が設定できることだったはずだけど、そのお株が
羽田にまもなく取られてしまう。羽田は運賃が高く設定できるから、関空としては
簡素なLCCターミナルを作るか着陸料の大バーゲンをするかしかないのかな?
インドに行くと香港・東南アジアや欧州便なんかが0時着2時発とかざらなんだけど、そんなのに
対する集客用の羽田継走便をつくったところで、今後はあまりアドバンテージを確保できないのかも。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:01:49 ID:AGcajPre0
アシアナ航空 旭川線休止へ

http://mainichi.jp/hokkaido/news/20090903ddlk01020222000c.html

この間のエバーの宮崎線に続き、またも地方の国際線が一つ消えることになる。
でもこれでいいんだよ。その代り成田や関空に出して、日本のハブ空港を育てないとな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:15:17 ID:3f71Fp+QO
無理無理
成田や関空にハブ空港なんて無理
地方空港の国際線は地方にとって極めて重要
成田や関空は勝手にやってください
地方は地方でやりますから
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:16:34 ID:MZUQPFVnO
でも旭川成田や旭川関西ができるとは思えん
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:28:14 ID:nJUWuTFR0
>>643
関空の深夜便(中東・バンコク・グアム)の乗客の約半分、上級クラスの
約8割が羽田からの乗り継ぎ客。今後これら地域へ行くキャリアが成田か
羽田のどちらを選ぶかはしらないが、どちらにせよ今後関空発の深夜便は
採算が取れなくなるだろう。 TKの2010年撤退は確実かと。
関空が得意としてきた、福岡や北海道からの乗り継ぎも今後は羽田が担当することになる。

関空が生き残るには、大阪府や関西の大企業からの出資を募って航空会社を設立、高度な運航
ダイヤを組みハブ機能を自主的に組み上げるしか無かろう。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:12:00 ID:GZipzTSq0
日系は割と固めたがるけど基本的に欧米のキャリアは第2、3都市までは分散させるよ
nWaが特殊なんだよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:33:07 ID:a+fB1GxKO
>>631

> ロイヤルヨルダンは東京就航が決まると、中東系が充実するな。
> ポーランド線と共に要注目だ!

http://en.wikipedia.org/wiki/Royal_Jordanian#Destinations
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:33:53 ID:a+fB1GxKO
>>631

ポーランド便はいつから就航予定かご存知の方います??
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:47:03 ID:W28pQWHz0
>>650
秋に交渉らしい。
経済状況から見て日系の増便や新規就航は無しだな。
エアカナダも新規就航ラッシュなのに、日系だけは縮小路線。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:21:57 ID:W28pQWHz0
http://www.vladivostokair.co.jp/news_2009_09_02.htm
成田〜ユジノサハリンスク線チャーター便
はもう通年運行なんだから、定期便かしないのかね?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:15:38 ID:w4V4NT2e0
SQが福岡撤退を検討している模様。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:19:58 ID:nQFJPav/0
うひゃー、あちこちで撤退の噂が聞こえてくるね。
まぁ、この経済状況なら致し方ないけど・・・、地方空港の雄である福岡までとはねぇ・・・。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:30:17 ID:W28pQWHz0
成田拡大で就航の新規に可能性のある都市をまとめると、◎=決定 ●=濃厚
中東:◎ドーハ、◎アブダビ、◎ドバイ、アンマン、テルアビブ
欧州:サンクトペテルブルク、●ワルシャワ、ストックホルム、キエフ
極東:●ウラジオストック・●ユジノサハリンスク・マカオ
アジア・太平洋:●パラオ ●マドラス
アメリカ:フェニックス

この程度か
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:31:34 ID:W28pQWHz0
>成田拡大で就航の新規に可能性のある都市をまとめると
成田拡大で新規に就航の可能性のある都市をまとめると
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:28:10 ID:w4V4NT2e0
>>654
福岡の国際線も立派なターミナルができたというのにさびしくなったな。
日航も完全撤退したし。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:35:14 ID:nQFJPav/0
まぁ、それでも福岡はシンガポールがいなくなっても、

ソウル、釜山、済州、上海、北京、大連、青島、広州、瀋陽、台北、香港、マニラ、バンコク、ホーチミン、グアム

と、アジアにかけてはそれこそ関空や中部に匹敵するほど残るけどさ。
3大都市以外でこれだけあるってのはやっぱ凄いよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:43:15 ID:MoPcnQcCO
可能性の全く無いテレアビブをどうしても入れたいんだなw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:44:34 ID:MoPcnQcCO
×テレアビブ
○テルアビブ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:46:52 ID:roJeK7LT0
旭川・ソウル線休止影響を懸念
旭川とソウルを結ぶ唯一の国際定期路線について、韓国のアシアナ航空は、ことし11月で休止することを決めました。
旭川市が路線存続に向けた取り組みを進めていた中での休止の決定。地元では、影響を懸念する声が出ています。

3年前に就航した、旭川空港唯一の国際定期路線のソウル線。
急激な円高で利用の大半を占める韓国からの観光客が減少し、アシアナ航空では、ことし初め、路線の撤退を含めた検討を行いました。これに対して旭川市は、路線存続を目指した取り組みを相次いで始めました。
その1つがアシアナ航空に対して搭乗率が一定の割合を下回った場合、保証金を支払うとする異例の支援です。
旭川市はアシアナ航空に対して、4月からの3か月間に370万円を支払いました。
さらに7月に開かれた「旭川夏まつり」。
韓国の魅力を伝えることで、ソウル線の利用の増加につなげようと、韓国料理の屋台も出店しました。そして韓国への格安ツア?。
地元の旅行会社も協力しました。影響を懸念する声も出ています。上川町の層雲峡のホテルです。
このホテルでは、フロントやレストランで韓国語の案内を増やすなどして、積極的に韓国からの観光客の誘致を進めてきました。
国内に乗り入れる路線の中で旭川・ソウル線は最も採算性が低いと指摘され再開は難しいと見られています。
旭川市では、今後、新たな路線の誘致にも力を入れる方針です。
http://www.nhk.or.jp/sapporo/lnews/01.html
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:16:24 ID:wyEADOb30
韓国が駄目になっても中国から飛んでくるんじゃない?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:01:05 ID:7d5+V8E60
>>632
KLMの日本支社の方ですか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:49:14 ID:kMrfhDfzO
ORC 長崎〜宮崎 10月末で撤退。
JACから引き継いだ路線だったけど…今まで頑張った方かな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:23:30 ID:fuGzoSeu0
http://skymark.jp/ja/company/press/press090903.html

神戸-那覇就航 何度目の正直?
神戸-新千歳就航 伊丹-新千歳の二の前にならない?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:26:47 ID:vrwsCR7/0
>>665
夢は大きくー
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:37:12 ID:pZC9FTHh0
小型機だから大丈夫じゃない?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:37:03 ID:45o3o5gx0
>>662
さすがにそれはないw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:42:54 ID:mf6L4aHl0
中部国際空港―ソウル金浦の路線開設
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090904140.html
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:58:04 ID:B4HmEL3w0
その内、福岡にも出来るんじゃないか?w
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:58:44 ID:mf6L4aHl0
なし崩し的に増殖しそうw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:59:47 ID:XBfVfcIL0
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000096.html

これだな。正しくは、関西/中部ー金浦間の一日4便づつの増便の枠が出来たというもの。
これに、すでに発表されているジンエアーの関西就航。と、いうことは・・・

大韓の関西ー仁川線中1便をジンエアーに移管。その上で大韓は関西ー金浦線を1便増便

というのはあながちあり得ないシナリオではないな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:09:59 ID:rUJhVgo3O
>>669
結局仁川がソウル市内と、定時信頼性のある高速大量輸送機関が無いから、
こーゆー事になるんだよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:28:50 ID:giQXgmDK0
成田/中部−ヘルシンキ増便

ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009090490091104.html
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:16:42 ID:mf6L4aHl0
>>673
一応鉄道は来てんだろ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:16:36 ID:+oJ6SzIC0
>>675
使い物にならんけどね。金浦で乗り換え、下手したらもう1回乗り換え。
しかも江南とかだと、仁川から1時間半くらいかかる。

ま、来年にA'REXがソウル駅まで開通したら少しはマシになるんだろうけど。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:39:24 ID:iO8jttuz0
>>674
AYがついにデイリーですか。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:33:47 ID:90IyCr7L0
>>661
旭川市は特急「スーパーカムイ」があるから、旭川空港に海外便を就航させるよりも
旭川-新千歳間の輸送網を増強して、新千歳空港にシフトした方がいいと思う。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:15:19 ID:EVTNuTIN0
>674
AYが地方空港の救世主になりそうな予感!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:00:35 ID:lRwVot/p0
>>678
鉄ヲタは出て行け
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:09:21 ID:hDYWEo2y0
次はAYが福岡ーヘルシンキ線飛ばすかも。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:14:45 ID:qKSmg5LH0
もっと過激に次は静岡―ヘルシンキあたりで
搭乗率保証制度付きで
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 15:04:25 ID:EVTNuTIN0
>682
過激すぎw
それなりに遠距離なので搭乗率保証つけたら凄まじい額になりそう。
静岡県民がそれでもいいというならAYは喜んで就航しそうだが。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 15:24:39 ID:JP3gxTM20
キャセイパシフィック航空、冬も札幌線デイリー運航へ−ピークの約2ヶ月間

キャセイパシフィック航空(CX)は12月1日から2010年1月5日までと、2010年2月1日
から2月26日までの期間、札幌/香港線を通常の週4便からデイリー運航に増便する
計画だ。9月3日、国土交通省に申請した。

CXでは今年の7月と8月に、香港発日本への旅行需要が高まる時期として通常の
週4便を増便し、デイリー運航を実施。CXの広報担当によると、新型インフルエンザの
影響で全体の旅行需要が弱含みであったなか、同路線は香港発と日本発の双方とも
「非常に好調」だったという。夏期の成功にあわせ、香港では冬の北海道は定番の
旅行先であり、従来からこの時期にも臨時便を運航して実績もあることから、需要が
堅いとみている。

運航時期は、特にピークとなるクリスマス前から年末年始と札幌雪まつり開催日から
旧正月期間で、年末年始の札幌発のアウトバウンドにも対応する。運航機材は総座席
数379席のボーイングB747-400型機を使用する。

▽CX 札幌/香港線スケジュール
2009年12月1日〜2010年1月5日、2010年2月1日〜2月26日
CX580便 HKG 午前9時40分発/CTS 午後3時10分着
CX581便 CTS 午後4時25分発/HKG 午後9時00分着

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=42149
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:55:09 ID:hgaLzTaW0
>>665
SKYは神戸をハブと考えているようだ。

羽田-神戸に767などの大型機を投入して
神戸から松山、熊本、那覇などへは737を使う。

もちろん関西の需要も当てにできるし、神戸は着陸料が非常に安いのも魅力なんだろう。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:01:05 ID:z3Y44F5VO
>>683
搭乗率が上回っている時に見返りがないのは不公平
とか言っちゃう知事がいるしなあ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:23:10 ID:GCFxSLX/0
来年の羽田再拡張での、日系の国際線路線ってどうなりそうなの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:23:21 ID:OYEvqLpi0
>>674
成田は発着枠の関係で残るけど、中部は土壇場になって中止に決まっているwwwwwww
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:06:32 ID:90IyCr7L0
>>668
お前が失せろ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:08:27 ID:90IyCr7L0
アンカーミスッた。
>>680
お前が失せろ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:12:27 ID:EVTNuTIN0
>688
確かに記事の中でも「これ以上景気が悪くならなければ」という
留保つきニュアンスになっているね。
でもEK・JL(CDG線)が撤退してLHも青色吐息状態。
運行コストの安いAYは採算ベースに乗せやすくなっているのでは?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:00:19 ID:zl4jKy7m0
>>685 767は1機しかなくてその1機ももうすぐ・・・。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:10:38 ID:vDspE/lp0
>691
×青色吐息
○青息吐息
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:06:51 ID:jShC6/Dt0
>>687

たぶん相当数入れてくると思われますな。いかんせん相当なロードファクターが見込めるし。

深夜早朝も日経のほうが有利だし、パリ、ロンドン、フランクフルトは間違いなく飛ばしそう。

695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:21:06 ID:jShC6/Dt0
羽田〜北京開設のアナウンスが中国国際から。

10月25日からダブルデイリーで運航。ちなみに成田〜北京は現状維持。

>>220のリンクから入ってくれれば、トップにのってる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:33:21 ID:rkKQuLtw0
>>695
千葉、茨城だけで関西圏以上の需要があるからね。現状維持は当然。小型化はするかも。

それよりJALのAMS線、ブリュッセルに替えてくれないかな?それなりに需要があると思うんだけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:49:45 ID:TtFhU5yP0
>>691
AYもLH同様に青息吐息だろ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:54:35 ID:o8cIug1M0
>>696

千葉と茨木だけってどんな世界に住んでんだよww
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:39:00 ID:/b27I3Rt0
>>696
在AMSの日系企業の数は在BRUより断トツ多い。
AMS乗り継ぎのネットワークがBRUよりはるかに多い。
なのでBRUは現状のJAL空港バスでのネットワークで十分。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:25:00 ID:a6f/5Sh+0
>>696
> 千葉、茨城だけで関西圏以上の需要があるからね。
ないよ。すげー妄想だなw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:23:49 ID:FWk1QB1w0
中国国際スレ>>684に詳細情報が。

北京〜羽田A321で1日2便就航。

北京→羽田
CA181便 PEK8:40→HND12:50
CA183便 PEK17:35→HND21:45

羽田→北京
CA184便 HND8;30→PEK11:30
CA182便 HND13:50→PEK16:50

北京発8:40の機材が羽田折り返し後、再び17:35羽田行きに運用で羽田ナイトステイ。翌日8:30CA184便にて北京戻りですね。

一応日帰り可能なダイヤですね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 02:35:53 ID:2xUvuUJa0
>>701
ちっこいので飛ばすんだな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:37:26 ID:yh39ipbU0
中部/金浦線を開設可能に、日韓当局間で合意−最大週4便、10月から

国土交通省航空局によると、日本と韓国の航空当局はこのほど、2009年10月
から新たに中部/金浦線の開設を可能とすることで合意した。日韓航空協議は
今年6月9日にも開催され、韓国企業による以遠権の拡大などで合意していたが、
一部が継続協議となっており、今回新たに合意した。

合意事項としては、10月から中部/金浦線の開設を可能にすることに加え、
関空/金浦線または中部/金浦線の輸送力を、日韓双方1日4便ずつに拡大。
現在は日韓それぞれ1日2便を関空/金浦線で運航しており、1日4便の枠を
関空/金浦線ないし中部/金浦線に振り分けて使用することになる。
ただし、1日4便を運航可能になるのは2010年3月からで、今年10月からそれまで
は1日3便ずつとする。
航空局によると、6月の交渉時点では航空会社側に就航意欲があったという。
当時と経営環境は変わっているもの、路線開設の可能性もあるようだ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:52:12 ID:l8dEx/7z0
>>696
>>700
千葉と茨城だけで関西並みに需要があれば
茨城ー北京、上海はダブルデイリーくらい飛ばせそうだな。
実態は福岡にも負けそうだが。

首都圏でも需要があるのは東京・神奈川がほとんどだから。
(関西は大阪がいまいちで、京都と兵庫が補っている)

>>703
JLは中部ー仁川から撤退するわけで
NH、KE、OZの3社が中部ー金浦線開設かな。
ただしNHは中部仁川廃止、KEとOZは1便振り替えで。

JLは中部の1枠分を関空金浦の増便にあてるかも(但し関空仁川からの振り替えで関空仁川は廃止)
勝手な妄想ですた。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:02:43 ID:dTD5OcTo0
中部〜金浦を開設するとしたら、来年3月にKEがB737でだろうね。
でも、増便がすべて関空に振り分けられる可能性が高そうだ。

10月25日から増便になるのは関空〜金浦で、KEがB737でダブルデイリー運航するだろう。

OZは機材の関係で増便が出来ない。
金浦〜関空を運航しているA321が金浦到着後、金浦〜虹橋に運航されているため。

一方、JLが10月25日から関空〜金浦を開設しようとしているらしいが、
NHも関空〜仁川を振り替えて関空〜金浦をダブルデイリーにしたいだろうね。

関空〜仁川をOZにコードシェアでにすれば、中部〜仁川も撤退できるし。 



706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:47:17 ID:0wmVdXwg0
>>700
じゃあ2020年頃には発着数および旅客数が
関空>成田 ってなっているんだろうなぁ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:04:37 ID:60iXJhJf0
>>703-705
合意したとはいえ実際に飛ばすかどうかは分からんだろ
再び新型インフルの猛威で路線見直しで立てないという選択肢と
いうのもあるからなw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:33:52 ID:evNXoOiGO
>>704
茨城は知らんが千葉はそれなりにあるぞい
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:10:19 ID:C5dpJogl0
>>708
まぁ、茨城に需要がありゃ茨城空港はあんな惨状にはならんわな。

そりゃ、地理的なもの(成田・福島など他空港に行く方が早い)があるにしても。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:31:57 ID:r2rjoMa/0
ああああああああああああああああああああああああああああ、マジで名古屋から行きてえぜ
シナ朝鮮経由でもいいから出してくれ
静岡だけずるいぞ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:34:48 ID:m9wLAfv60
ベトナム・ダナン−関空便就航へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090907-00000602-san-bus_all

ハノイ・ホーチミンの時もそうだったが、成田より関空が先か
関空で実績作って成田ってパターンなんだろうな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:53:42 ID:uuZhvAoN0
>当初はチャーター便で状況を見て、搭乗率などが軌道に乗れば、
>来年夏にも定期便として就航させる
と書かれている以上、チャーターで終わりそうな気がするが。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:06:34 ID:qmmvBmFd0
>>711-712
1ヶ月以上前に既に朝日新聞で発表されている。
http://asiabiyori.blog.so-net.ne.jp/2009-07-23
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:36:07 ID:NjR3k4Vm0
>>704
>首都圏でも需要があるのは東京・神奈川がほとんどだから。
>(関西は大阪がいまいちで、京都と兵庫が補っている)
それって関空すっぱり諦めて、神戸と伊丹国際化したほうがいいって話じゃね?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 07:04:02 ID:g/VWVOY/0
>(関西は大阪がいまいちで、京都と兵庫が補っている)

この話はどこから出てきたの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:22:23 ID:zIhJO6OlO
>>709
茨城の人口は南部が多いんじゃないのかな?
便も多く比較的行きやすい成田に流れるでしょ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:41:32 ID:/63UCAuq0
>>716

んだんだ
いんばらき南部と栃木住民はは工事中の圏央道の延伸でますます
成田が便利になるっす。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:01:13 ID:9FuZqlYy0
北部は筑豊並みの衰退地域。
南部の増加分を以ってしても茨城県全体の足を引っ張りまくる。
水戸と日立はさっさと消えてくれ。なんなら福島県に転入でもいいわ!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:45:41 ID:eF/G8cNr0
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:55:57 ID:wd74Joog0
>>719
関空発着のJL国際線一掃の悪寒
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:00:38 ID:vgpEtyF40
関空のみならず中部も危ないだろう。

JALの国際線は成田だけになるかも・・・。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:13:10 ID:YuXAOVBY0
一向に成田は減らんな
成田ぐらいだったら全席ビジネスでもいけそうだが
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:17:38 ID:vgpEtyF40
成田も、枠死守のためだけに無理して飛ばしてるだけじゃない?
現に、U/Lルールが解除された今年6月には中国線中心に成田もガサっと減ったし。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:25:43 ID:Nv+MujdHO
JALはとにかく給料も年金も払いすぎ。路線のカットよりも先にパイロットの給料と年金をカットすべき。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:32:25 ID:YuXAOVBY0
あとパイロットの育成も金掛かるんだからもっと派遣の比率増やせよ
726首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆yN.I2njfzY :2009/09/08(火) 20:43:23 ID:MXNGal9p0
>>719
JALはGMの様に処理すべき
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090702-00000107-scn-bus_all
民間会社である以上は、実質債務超過となり、
さらに債務返済のめどがないのだから、破綻処理させるのが健全です。
また、今回の政府支援により、JALは今後も危機がおとずれても、
またどうせ国が助けてくれるという甘えから、抜本的な改革はしないでしょう。
これではきりがありません。


国民のためにも今のJALは米国のGMのように一刻も早く経営破綻させるべきです。

実質的に破綻しているのですから。

その上で、政府として日本の航空産業をこれからどうするべきかを再検討すべきです。
パンナムがなくなってもアメリカ航空界は発展しました。
むしろパンナムがなくなったおかげで発展したのです。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:46:20 ID:STJKxxfJ0
>>723
でも実際に国際線利用者数の減少幅が最も小さいのが成田。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:49:12 ID:vgpEtyF40
いずれにせよ、ダブルデイリー以上の路線中心にバッサリ行くだろうな。
関空からのソウル線は金浦と仁川のいずれかに、羽田と成田両方から出てる路線はどちらかに絞ってくる可能性もある。
後者で該当するのはソウル、香港、北京だな。

それから国内線、東京、大阪以外の路線は危ないぞ。
ANAから見たADO,SNAなどのように路線譲渡出来る企業がJALにはないため、JALが諦める=廃止になるからまだ検討してくれる可能性はあるが、
それでも相当危ないのは事実だろうね。

人件費(年金含む)改革せずにまずこっちなんだから、JALには呆れたもんだよなぁ・・・。

729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:12:37 ID:C1XIFB0V0
「トラベルビジョン」に掲載中の、ユナイテッド航空太平洋地区副社長 ミュラー氏のインタビューより部分抜粋

−今後の地方需要の見通しと、需要取り込みの戦略についてお聞かせください

ミュラー 現在運航する関空/サンフランシスコ線はこの先もずっと続けていくつもりであり、その利便性の高さには自信を持っている。
成田、関空圏以外の地域については、NHとの協力関係でより広がりを見せるのではないかと予想している。
当社が長い間米軍へのサービスをしてきた歴史で沖縄から米国への乗り継ぎ便を毎日提供するなどの成功例があり、
これは多くのお客様にとって利便性の高いものだと思っている。

−路線拡大や新規参入などの計画はありますか

ミュラー 長期的なプランとしては引き続き積極的に日本への投資を続け、NHとの協力関係をより強固なものに作り上げていく。
経済も上向いてきており、将来的には非常に強い立場を確立し、より強大になっていく機会を得られるはずだ。
関西や中部エリアでの拡大ももちろんしたいところだが、これらの地域は、実際は少数の企業客の動向による影響を受けやすいため、
この先彼らのビジネスがどのように伸びていくのかを見ていく必要がある。それによって拡大などの戦略を立てていくことになるだろう。

(抜粋ここまで)

多少のリップサービスは割り引かなければならないにせよ、今後も日本路線は維持、拡大をしていきたいとのこと。
景気回復の動向、また協力相手の全日空の動き次第では、廃止になった中部ーシスコや関西ーシカゴなどの復便もありえるか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 08:47:14 ID:Ragzz2Q00
>>729
要点→穴の動き次第

小判鮫ではムリポ (´Д⊂ モウダメポ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:30:05 ID:9FgfKwmL0
NHは韓国系にすら寄生するパラサイト。
協力すればかえって自らを滅ぼす原因ともなりかねない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:11:43 ID:JKHLpg+C0
>>721
名古屋は完全撤退しますから安心して下さいw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:13:34 ID:AiaaOFeqO
JALかANAでいいから南鳥島(マーカス島)に便を出してよ、日本最東端の島で絶海の孤島でも魅力的
沖の鳥島と違い滑走路や自衛隊基地もあるんだしあれだけ素晴らしい島を一般解放しないのはもったいない
海外からも集客できるよいかんせん狭いのが難点だが、メチャメチャ行ってみたくて海自に入ったが体力が無く続かなかった。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:19:57 ID:AiaaOFeqO
しかし、中部〜金浦は何処も就航表明しないな、成田や関空の時は枠与えた瞬間大韓やアシアナが即日就航表明したのに
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:36:36 ID:AiaaOFeqO
>>713
エースコックは大阪の会社だからちょうどいいかもな(笑)
ベトナムでインスタントラーメンと言えばエースコックってぐらい有名だし大工場もホーチミン近郊にあるぐらだしな(笑)
>>712
ベトナムの総領事館が堺に移転したのはシャープ堺工場の影響なんだけどな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:41:11 ID:aCyfgc410
>>734
悪いが2大都市圏と、地方都市名古屋では扱いが違う。
韓国人でも、それくらいは分かる。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:45:28 ID:/4K706+/0
>>736
それが市場の原理
中部は外国からも見向きもしない廃れた地域だしw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:00:19 ID:oFzHWRn40
>>734
しかも、日系(笑)まで乗って来たのに中部〜金浦のスルーぶりは笑えるよね

成田の時も関空の時も大韓やアシアナはその日のうちにいついつ開設とか言ってたし。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:09:54 ID:tTaVz2Wei
スカイマークに頑張ってもらいましょう
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:24:03 ID:aCyfgc410
はっきりしているんだよ
成田:北米線以外は高需要。(北米線は便数は多いが、状態はよいわけではない)国内線はだめぽ。
関空:アジア線のみ好調。欧米線と国内線は壊滅状態。貨物は比較的好調。
中部:全方面壊滅状態、国内線も長期低落。貨物は破綻乙。
福岡:厳しい状況だが中国線はそこそこ。国内線も厳しい状況。
札幌:規模は小さいとは言え国際線は好調。国内線は横ばい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:42:49 ID:C1XIFB0V0
>>740
うち関空がそうなった理由を解説すると、

国内線:言うまでもなく伊丹、神戸との食い合い。3空港問題としてしばしば議論される。
国際線:大阪府の大田前知事のアジア重視政策のため。その方針は引き続き橋下現知事にも引き継がれることに。

こうなんだよな。
国内線は何年も議論されてるからまぁ置いとくとして、国際線のこれはどうなんだろうね?
確かに、中国、インド、ベトナムなど近年のアジア各国の発展は目まぐるしいものがあるが・・・。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:51:28 ID:oFzHWRn40
>>741
ビジネスを語るなら中国やインドでしょうね。
人口10億の中国と人口9億のインドは伊達では無い。
アメリカも一目置いてる存在でしょうね。
あとビジネス的に面白いとしたらモスクワあたりかな。
共産主義で発展遅れてるし。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:56:41 ID:C1XIFB0V0
>>742
なるほど確かに関空に限らず日本中で中国線が増えてますからね。今後注目の国なのは間違いありません。
関空でも、中国線に限れば深せん航空の新規を筆頭にここ2・3年で倍以上に増えましたから。

が、しかし一方でインドは、確かに発展していますし日本との交流も深まっている、はずなのですが・・・。
関空・中部は新規、増便なし。成田に至ってはムンバイ線が減るという全く逆のことが起こってしまいました。
テロによる危機感があるにしても、これは極端すぎるような気がしますね・・・。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:04:16 ID:9OBNA69z0
>>743
中部にインド便は無い、成田に関してはAIが大型化した影響もあるしやっぱ距離もあるかな。
関空はAIがムンバイ(香港経由)とデリー(ムンバイ経由)があるけどこれからでしょう。
日系は経営状態のせいか育てる&定着させる事を全くしない。
ある程度成長&定着には我慢がいるが日系は我慢(忍耐力)が無い。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:21:23 ID:+2dn34dYO
関空のAIは今年冬スケジュールからA310から成田便と同じB777-200ERに変更だよ。

ここ最近AI結構お客さん乗ってるしね。(7月末から今までほぼ満席状態)


746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:36:53 ID:qcSBS7lo0
>>734
それが中部の実力
むしろ小牧からインチョンへ飛ばしたらどうだ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 03:06:41 ID:3HmkNubQ0
KE、OZも不採算の地方空港線は見直しの方向だろうな。

国際線がなくなる空港もいくつか生じそうだ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 06:05:52 ID:rxGR/FSaO
しかし意味のわからない茨城-仁川線を開設のアシアナ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 08:20:58 ID:Ntp22xmUO
中国国際の羽田北京はA321らしいけど、キャパ足りるのかいな?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 08:22:51 ID:zU7FqSXn0
>>745
ということはインドまでノンストップ運行かな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 08:44:45 ID:zXeHRUhj0
>>749
足りなきゃ767でも入れるだろ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:41:59 ID:VBvQ5ONLO
7月末からAIがほぼ満席状態?

120人前後の乗客で満席ですか?ましてや乗ってるの70%は香港からの乗客でなおかつその70%は香港人やし…
香港経由しなかったら乗客50人弱でしょ!
インドへの直行便なんてありえない。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:05:16 ID:CwY+NeEv0
>>748
北関東(笑)の小さな需要も見逃さないというわけかw
東日本の玄関口=成田 の神話も崩れつつあるな。

>>752
数えたのかよw
あいにく中部からの就航表明はないけどw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:14:48 ID:sTUJtCU/O
爺さんまた妄想かよ。
名古屋でお寝んねしときなよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 14:14:02 ID:zXeHRUhj0
阪急ファイブまだ生きてやがったのか?w
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:48:08 ID:M1Y7C2vt0
>>740
>中部:全方面壊滅状態、国内線も長期低落。貨物は破綻乙。

いや全てが破綻乙だよw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:37:39 ID:1v71/RuK0
JALプレスリリースより

関空−ソウルは冬スケから全て金浦に集約(1日2便)
仁川は運休だそうです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:45:42 ID:LLqp2vHy0
新千歳-仁川
旭川-仁川

これらはANAからADOコードシェアへ変更すべし
そして名実共に北海道国際航空、世界の翼へww
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:56:48 ID:sTUJtCU/O
>>757
中部WW
せっかく金浦の枠を中部か関空で取ったのに関空に回すJALってW
中部で使ってやれよWW
中部〜金浦は関空か中部だったからなぁ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:59:29 ID:sTUJtCU/O
今回の交渉は中部〜金浦新設かその枠を関空で使うかって事だったけど露骨すぎる>JAL
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:00:48 ID:Gn/FSUQ30
>>757

金浦なら帰郷する人は便利だが・・・・
遠距離国際便でワンワールドマイルを貯めようとすると
やっぱり成田を使うことになるのですか そうですか

762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:04:53 ID:sTUJtCU/O
せっかく厨日珍聞が金浦の枠取ったぞマンセーマンセー、何処か就航するぞ二本目滑走路に弾みだマンセーマンセーって内容だったのにあっさり関空に回したJALって頭おかしく無いか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:53:57 ID:d9f3m4tS0
>>761
でもそれはそれで正しいかと。

仁川だと、関西ー仁川ー海外という乗り継ぎをされかねないが、
金浦なら長距離国際線がないため、金浦ー関西ー海外というルートが構築出来る。

なのだけど、肝心かなめの関西ー海外が全く充実してないからなぁ。>JAL
コードシェア入れたら結構あるように見えるが、それでも北米が0、ヨーロッパもエールフランスとフィンエアーのみ。
まぁエミレーツのドバイがあるだけまだましか・・・。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:09:14 ID:FAbTU7Z/0
それでもインチョン使うだろ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:40:14 ID:sTUJtCU/O
>>753
無理だろインドと名古屋はさ
昨年、日本とインドで行った輸送枠の交渉で日本側はムンバイ(旧ボンベイ)とデリー以外に2ケ所乗り入れ地点追加でインド側は現行の東京・大阪以外に一地点乗り入れ増やしていいと言ったらインド側は那覇とか言ってたW
名古屋のなの字も無かった、爺さんそれで狂ってるんだろ
ベトナム路線ですらホーチミンとハノイの両都市への便も無い
福岡はさすがにアジアに強くホーチミンとハノイの両都市へダイレクトアクセス
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:43:37 ID:Fw+bdUCD0
いやいや、単純に関西圏には乗り継ぎ需要より、里帰り需要の方が多いって事。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:08:26 ID:jAyelUxeO
中部〜仁川を廃止するJALが金浦線なんて新設するかよw

するならセットで発表するだろ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:45:29 ID:9OBNA69z0
>>767
それが、関空の時は読んでたように関西=ソウル(仁川)を増便しておいて金浦への許可が出次第振り替えた。
読んでたかのように
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:48:14 ID:9OBNA69z0
>>767
それがさ、KEやOZまでスルーなのが大爆笑だよ、成田と関空の時のKEやOZは何処に行ったのって感じ(笑)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:14:14 ID:f6kaJ6Jl0
>>760
仁川ーソウル線すら撤退するような会社、金浦だろうが結果が同じ。
しかしソウル線すら維持できないって相当な地方空港だな。

JALも相当経営が厳しいんだな。
でも関空線はダブルデイリーで死守ってのも笑える。
金浦の枠が貴重だからかも知らんが。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:34:53 ID:eJndz3q60
JALオワタwwwww
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:06:39 ID:tRFcNfeL0
羽田と成田
伊丹と関西
名古屋と中部

なぜ名古屋は都心なのに成田便がないんだ?
名古屋なら客数稼げると思うのだが

773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:13:44 ID:f6kaJ6Jl0
愛知県が完全に拒否している。

羽田と伊丹は国営空港だが、小牧は県営飛行場だからな。
でもいい加減、小牧も開放するべきだな。
「制限つき欠陥空港」の伊丹ですら777とべるのに、小牧は但馬並みのCRJしか飛べない。
せめて737限定でいいからジェット認めろよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:21:35 ID:tRFcNfeL0
県営、つまり知事の圧力があるんですよね
そして中部は与太による運営
便利な名古屋から出したら中部は潰れます間違いなく

そして大阪知事が伊丹からの成田便を廃止し、関空の一本化にしようとしています
許せますか?せっかく空港があるのにくだらん独占をして県民に迷惑をかけるんなんて
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:36:41 ID:zXeHRUhj0
>>773
但馬じゃCRJも飛ばせないが。
小牧はエンブラエル170が飛ぶ様になったから今後に期待しよう。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:37:20 ID:r8x621nV0
中部が潰れる??????
あんた豊山町の人間かね、アピタだけじゃ先行きわからんからね。

大多数の愛知県民はすでに県営小牧空港の事は忘れ去っていますよ。
忌まわしい中華航空の事故現場でもありますから。

アッ 創価。県営まで逃げると地元に落ちる対策費がなくなってしまうのが怖いのですね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:45:41 ID:0sF19XA90
もう中空は潰して小牧に全部戻したらどうだ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:47:06 ID:zXeHRUhj0
旧国際線ターミナルがショッピングセンターとして残ってるからやり易いかw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:48:04 ID:f6kaJ6Jl0
>>776
セントレアが潰れることはない(愛知県保障付き)が、衰退はするな。
関空と伊丹の関係を見れば、もし小牧を伊丹同様777クラスまで認めれば
セントレアからJALグループは撤退する。ANAは名鉄との関係上全面撤退はしないと思うが
札幌仙台福岡那覇以外は撤退するんでは?

ただ、伊丹と違って小牧には忌まわしい怨念と、自衛隊の存在があり名古屋人としては隠したい存在だな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:52:02 ID:FAbTU7Z/0
痛みが存続してる経緯はわかるが、小牧の理由は何なのよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 02:09:37 ID:vZBBhoQ70
わがまま。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:39:36 ID:66FUkrU10
>>779
小牧を777クラスまで認めれば国内線はほとんど小牧に移るんじゃないか
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:53:58 ID:XywJp17u0
それじゃ今の伊丹と同じだなw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:48:14 ID:P5CVUqrv0
777は無理でも、767までは可としても。
やるとJLは国内線を小牧に集約する予感がするが。

そもそも今中部発着の国内線で777使用なんてないような。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:03:09 ID:XywJp17u0
>>784
744は千歳と那覇で使ってるよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:52:50 ID:UbdENJyI0
日航、デルタと提携検討 大型再編で再建目指す

 経営再建中の日本航空が世界最大の航空会社、米デルタ航空から出資を受け入れ、資本・業務提携を検討していることが11日、分かった。
 経営改善計画の柱とし、国境を越えた航空再編によって再建を軌道に乗せる。実現すれば世界有数の航空グループが生まれ、航空業界の勢力図が大きく変化しそうだ。
 日航が数百億円規模の第三者割当増資を実施し、デルタに割り当てる案が有力で、デルタは日航の筆頭株主になる見通し。日航は、デルタと国際路線の共同運航(コードシェア)などで運航効率を高め、事業基盤を強化する。
 日航は国際線で不採算路線を大幅に廃止するが、デルタとの共同運航によって利用者の利便性を確保し、顧客離れを防ぐとみられる。
 日航は、航空業界の競争激化、燃料費の高騰、新型インフルエンザによる利用者減少などで業績不振が続いている。2009年4〜6月期連結決算は990億円の純損失(赤字)だった。
 2009/09/11 20:04 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091101000980.html
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:54:04 ID:UbdENJyI0
これで、成田の発着枠が大幅に変更になるんでは?
JL路線の不採算路線はすべて廃止だろう。
アメリカ便は全部デルタとコードシェアで自社運行は無しだな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:03:22 ID:jyz3Coxa0
>>779
おいおい愛知県も破綻寸前だから
セントレアごときのお荷物なんか救済する訳ないだろ

救済したら逆に県の方が潰れるわwww
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:45:48 ID:J0Z1EI310
中部を馬鹿にすればするほど関空の悲惨さが浮き彫りとなる現実

>691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:29:59 ID:C7W/6UIX0
>今年度(4〜7月)の各空港利用者数※各空港会社発表の数値
>
>成田 10,151,171人(前年比-8.90%)
>関西 4,081,300人(前年比-23.24%)
>中部 2,900,282人(前年比-22.07%)
>
>中部にも負けてるようだが…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:49:44 ID:ScKDoQac0
国内8位の弱小空港が成田関空に喧嘩売ってる時点でただの馬鹿。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 06:28:16 ID:64cVrT560
そんな弱小を必死で叩いてる関空厨w
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:16:43 ID:AIockHKW0
那覇と6位7位争いしている関空が8位の中部を馬鹿にするとか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:19:13 ID:r4OwZzlf0
現実は関空も中部も悲惨だろう。
ただ、関空は国内線が悲惨、中部は国際線が悲惨という違いはある。
また、関空は経営状況は悲惨、中部は利用者が少ないので悲惨
といったところ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:26:44 ID:q0eC3GBD0
>>787
デルタはノースウエストともくっついてるから、同社が持っていたアジアへの以遠権もデルタに移行しているはず。
ということは、アジア線もデルタが自分で飛ばそうと思えば飛ばせてしまうってこと。となると・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:29:28 ID:o7UtgXj30
エールフランスKLM+デルタ傘下になると。
欧州・北米路線からJALの飛行機が消えるだろうな。

アジア地域も、かなり縮小。ハブだけに飛ばす。
あとは、全部コードシシェア運行
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:31:21 ID:IK+W/cOQ0
となると 。。。

JAL 短中距離路線 = DELTA ASIA AIRLINES
JAL 長距離戦 = JAPAN EUROPE AIRLINES
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:38:11 ID:UunTD5fU0
なんか悲観主義者ばっかりだなー。w
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:48:04 ID:smCKRuzn0
18 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2009/09/12(土) 08:09:38 ID:UWEkPzE90
デルタがJALに出そうとしている金は300億くらい
777一機も買えない金額
ワンワールドのマーク張替え作業の方が300億以上かかるだろ
お前ら 騒ぎすぎ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:05:03 ID:DKWClBv50
JALはAIR FRANCE ASIEに社名変更だろうな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:05:54 ID:o7UtgXj30
成田路線もアリタリアみたいに大幅削減だろう。地方発国際線は全部完全撤退
◎エールフランスKLMの運行へ(JLがコードシェア)
 アムステルダム・パリ
◎デルタが運行へ(JLがコードシェア)
 ニューヨーク・シカゴ・サンフランシスコ・ロサンゼルス・バンコク・シンガポール
 グアム・ホノルル・ハノイ・ホーチミン・クアラルンプール・ジャカルタ・マニラ・広州
●廃止
 サンパウロ・メキシコシティ・ミラノ・ローマ・ブリスベン・デンパサール・コナ
 高雄・西安・天津・青島・アモイ・杭州
○JL路線維持
 バンク−バー・ロンドン・モスクワ・フランクフルト・シドニー・
 ソウル(金浦・仁川)・釜山・北京・上海・大連・香港・台北・デリー
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:19:07 ID:r4OwZzlf0
成田の路線が関空並みに
関空の路線が中部並みに
中部の路線が福岡並み・・撤退に。

かと。

国内線は減便はあっても羽田・伊丹発はほぼ維持されるだろう。
他は大幅縮小かと。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:24:09 ID:q0eC3GBD0
>>801
>国内線は減便はあっても羽田・伊丹発はほぼ維持されるだろう。

んなことやってたら、永遠に改革なんて出来ないんだけどね・・・。
一切の例外を無くし、真の意味での全路線を対象にした見直しをしないと。非常事態なんだから。

まぁ、会社をつぶしたいのであれば話は別だけどね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:05:26 ID:cD53Ueht0
>>794

日本は成田の枠を返せってDL/UAに言い続けてるからね。
それを見越して枠を買う意味もあるのかもしれん。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:25:35 ID:QcdZb/mM0
JALのデルタ航空傘下入りでいよいよ大韓航空の指導を受ける可能性が高まったな。
たぶん長距離国際線はJL便名のついたKE便に置き換えられるだろう。

まあ、韓国のおかげで日本の国際線が維持されるんだから、ありがたく思え。
ANAもいずれユナイテッドの傘下にはいってアシアナに指導されるんじゃないか。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:55:42 ID:r4OwZzlf0
>>802
JALは成田羽田伊丹の発着枠にしがみついているからなw
伊丹は手放すかもしれないが、成田羽田まで一部にしても手放すとは思えない。

ここまで来たら成田から撤退するくらい大掛かりな減便しないと無理だが
結局公的支援が得られるとタカをくくっている。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:17:30 ID:7rYQBogp0
>>793
中部は全て悲惨だろ

>>801
福岡だけじゃなく他の地方路線よりも悲惨
すなわち完全撤退w
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:56:16 ID:AIockHKW0
>>806
その中部以上に悲惨な関空は?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:10:45 ID:7rYQBogp0
>>807
関空は欧米路線が健在だから大丈夫だろ
今後は知らんが
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:11:09 ID:bgDj1IoJ0
成田1民に立派なサクララウンジ造るならKEコードシェアでもいいよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:13:51 ID:q0eC3GBD0
>>808
>>740が全てでしょ。
成田も関空も枠が空いてる状況で、中部などいらなかったんだよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:30:54 ID:7rYQBogp0
>>810
中部がこんなんだから神田の首が飛ぶのは確実だな
その前に自ら辞めるけど
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:31:23 ID:7UoemUDV0
これぐらいのことで知事のクビが飛ぶの??
これぐらいの事で辞職するの??

マジでそう思っているなら相当のキチガイだね。
引きこもっていないで外の空気にあたりなよ、キティ坊やよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:12:41 ID:AIockHKW0
>>808
旅客数の減少率は789にもある通り中部以上、おまけに国からの
補助金を90億から160億に増額してもらってかろうじて延命して
いるのにどこが大丈夫なのかと。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:31:12 ID:DKWClBv50
民間といえど政府系だから大丈夫だよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:04:56 ID:h2N2k1jP0
              ┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□|
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/ \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃     ┗━┛     ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃        >>812 ┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|

>>814
いや中部は政府系じゃねぇーぞ!ゴルァ!!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:23:59 ID:IKbnwbLK0
セントレアは派遣切り会社系だなw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:48:39 ID:lZaP0HD90
大量の天下りと縁故就職者を抱える関西を国土交通省がつぶせるわけがない
そいえば、額賀が融資と引き換えにJALに茨城乗り入れを強要していたが、その後どうなった?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:56:50 ID:4cr9Du480
関空を潰すと20年前の成田のように
再び首都圏の空港に関西人があふれることになる。

819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:00:11 ID:fQg29oZu0
ここは空港叩きのスレだったか?w
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:57:58 ID:VVzFS1nX0
>>818
今や成田と関空の国際線利用者数は4:1で、すでにかつて伊丹に
国際線が飛んでいた頃の成田と伊丹の時より差が開いている。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:42:35 ID:7uo4aLuS0
国交省の無策の結果
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:49:37 ID:PIktjdmD0
経済も当時は分散してたしね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:00:32 ID:gchAC1gy0
道頓堀ですら東京化してきてるもんね
関西人として祖先に顔向けできないな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:43:21 ID:fQg29oZu0
>>820
その証拠は?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:00:33 ID:WMDZESUD0
結局
関西金浦を増便するのはJALだけなんだっけ?
中部金浦を飛ぶ飛行機はなし?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:28:45 ID:ixpZoMFsO
あるわけないでしょ?儲からない路線に飛行機を飛ばす余裕はないよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:44:41 ID:HDWZjTzIO
関空は仁川便をなくして金浦便2往復にしたけどすべて767から737に機種変更だね(笑)。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 06:31:20 ID:5H0oDrEZ0
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 06:35:16 ID:5H0oDrEZ0
日航関連
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091401001037.html
地方路線の見直しでは、新千歳(北海道)、羽田とを結んでいる神戸空港について、
需要低迷が続けば撤退も検討する。
国際線は、成田や関西空港と中国を結ぶ路線を中心に運航を取りやめる。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090915ddm008020093000c.html
経営再建策の一環として路線の見直しを進めている日本航空が、
廃止の対象路線に成田−サンパウロ(ブラジル)、成田−ローマも加える
検討をしていることが分かった。整理する路線は国際線で20を超え、
国内線も合わせると30近くに上る見通し。
15日に開かれる国土交通省の有識者会議で案が示される予定だ。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090915AT1D140EC14092009.html
09年度内に関西国際空港―中国・大連など中国線を中心に約10路線を廃止。
来年度以降は成田空港―イタリア・ミラノ線など長距離路線を廃止する。
国際線の売上高は2割減るが、不採算路線の廃止で運航コストは3割下がり、
収益改善効果が見込める。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 06:36:25 ID:AKqerrMB0
JALはこの先は国鉄同様分割化するべき

JAL eastとJAL westでいいよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 06:45:08 ID:d5mAPsyA0
>>830
これはよい方法かも。
Westは関空をハブとし、西日本の国内線を運行する。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 07:17:14 ID:fHOWYxOb0
これ以上赤字子会社増やしてどうすんだよ

東日本はJEX
西日本はJTA(とRAC)
でいいでしょ

名前変えるのはいいかもね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 07:59:17 ID:a0g7h1YP0
バンコクエアウェイズ、日本路線から撤退 ・・・・・ 8
  広島〜バンコク線を10月27日から運休へ
http://www.da-news.co.jp/
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:01:43 ID:iVvRfmgR0
>>833
残念だけど、よく頑張ったな。次は羽田or成田で復活出来るといいね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:41:30 ID:32PkNH3o0
確かによく頑張ったな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:06:44 ID:KeSSbLff0
>>829
イタリア線は観光需要が多そうだけど、格安運賃ばっかりで
ビジネス需要が少なそうだからな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:27:59 ID:BP0AQDn60
>>820
伊丹時代が懐かしいな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:43:30 ID:I8o9uJGa0
存続するJLの国際線って、ロンドン、パリ、フランクフルト、LA、NY、SF、
ぐらい?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:20:29 ID:wmTjEXr/0
KEやOZは路線見直しはまだやらないのか?
見直し次第では国際線消滅になる空港がいくつもあるわけだが。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:23:48 ID:yBwgiI3o0
>>839
いくつかの地方空港では、

JALの国内線見直しで国内線消滅

韓中台の航空会社の路線見直しで国際線消滅

定期便滅亡

となる可能性大だな。それも少ない数ではないだろう。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:27:12 ID:3QngTS0d0
JALが大量撤退するけど、
それであいた枠は乗り入れ希望国へ開放されるのか?

イタリア路線廃止されるみたいだけど、変わりにアリタリアが増便するのか?
また、メキシコシティ線も廃止になるけど、アエロメヒコの増便は認められるのか?

JALを特別視(また復活する時のために枠を維持するなど)しないかどうかは
国交省に掛かってるな。

あと、ポーランドの話が消えた。どうなってるんだ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:51:05 ID:YJnK20Zj0
今日も早朝から発狂かw
いや、「早朝まで」かな?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 04:07:27 ID:Fu7hTb490
今日の日経新聞一面から

JAL国際線・国内線併せて50路線廃止だって。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:09:05 ID:SSo7z+PC0
朝日でも出てた。アムステルダムもサンパウロもメキシコシティも廃止だって。


http://www.asahi.com/business/update/0915/TKY200909150393.html

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=42293
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:08:37 ID:8F52bH6v0
さっすが アカピー 小判鮫全日空の大株主、
おじゃるの足を引っ張るのに必死です。

どこまでアドバルーンあげるのかね??
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:14:54 ID:I34e1jax0
もう
NRT〜SFO・LAX・JFK・LHR・FRA・CDG・PVG・HKGだけでいいよもう
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:59:42 ID:ZAMPhX5XO
もう羽田福岡羽田千歳だけでいいよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:47:22 ID:LosJRar00
>>844
「成田国際線を中心に大幅減便」とは決して書かない日本マスコミw

849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:55:20 ID:8F52bH6v0
JL便廃止してJO便にするような悪寒。

JOの外人CA、数は少ないけれどとびきりの美人いるんだよな、若いし。
多少日本語が不自由でも、若さと笑顔があれば許しちゃうぜ。

JLはおばわん多いから面白くないわね。
すぐに飛行機から降りてくれ、というようなオバンもいるしなあ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:00:49 ID:YElkbgdp0
国内線もANAだとANKが幅きかせてるもんな。
JALもJEXとかもっと全国的に飛ばせばいいんだよな
JO国内線に持ってくるとか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:20:48 ID:JfYCdgZ20
経営再建中の日本航空が、札幌丘珠 ( おかだま ) 、奥尻、静岡、松本、神戸、広島西、粟国(沖縄県)の国内7空港から、すべての路線を撤退する方針を決めたことが16日、分かった。
 空港によっては、着陸料など収入の多くを日航に依存しており、今後の運営に大きな影響が出そうだ。
 静岡―福岡(1日3往復)、札幌千歳(同1往復)の2路線は静岡空港の開港からわずか3か月で撤
退方針が決まった。平均搭乗率が70%を下回った場合に差額を補填 ( ほてん ) する
制度を静岡県が見直す意向を示していることも影響したと見られる。
 札幌丘珠、奥尻は、北海道と共同出資する北海道エアシステムへの出資比率を引き下げ、道側が主体
となって運航するよう要請している。粟国は既に撤退済みで、他社に運航を引き継いで
いる。
 国土交通省によると、国が管理する全国26空港のうち22空港は2006年度、国の一般会計から
受け入れた歳入を計上しないと営業損益が赤字となっている。今月24日には北海道の弟子屈 ( てしか
が ) 飛行場が初の廃港となる予定で、日航が撤退する地方空港を中心に存廃論議に拍車がかかることは
確実だ。

- 読売新聞 [09/16(水) 14:37]
http://www.so-net.ne.jp/news/cgi-bin/article.cgi?gid=mai&aid=20090916-570-OYT1T00577
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:40:38 ID:kq2jddOo0
丘珠や広島西もか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:49:56 ID:8F52bH6v0
ANAチャンスじゃん・・・・・

ここは逃げずに真っ正面からぶつかれ!!! 青大将、がんがれ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:51:00 ID:A2gaQJLS0
丘珠はANAも撤退するかもしれないってことは丘珠滅亡?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:57:19 ID:kq2jddOo0
>>854
そうなの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:22:27 ID:KQcFJY67O
>>855

新千歳空港に集約したいそうです。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:42:32 ID:kq2jddOo0
>>856
まぁ、その方が良いかもしれないね。丘珠の滑走路は1,500mでジェット禁止だし。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:41:59 ID:Gqx7cxTfO
松本空港は廃止か
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:14:37 ID:kq2jddOo0
>>858
でも知事も県民も黙ってないと思うぞw
それより広島西の方がもっと危ない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:20:16 ID:NRHuu6KU0
広島西なんていらんよ
県は広島に補助入れて
市は広島西に補助入れて
こんな無駄はない
861スレチなので引き取ってくれ:2009/09/16(水) 19:22:42 ID:Ap5/obw90
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252725315/369

369 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/09/16(水) 19:04:59 ID:ut2DCOat0
北海道の空港は新千歳以外は全て赤字だ
航空会社にしてみれば、そんなところに営業ブース構えてるのは耐えられない
本当は新千歳以外からは撤退したいのが本音
しかし、競争がある限り、特に日本では旅客シェアの確保といのも至上命題なわけだし、
空港がある地元の旅館観光業界等との持ちつ持たれつの腐れ縁もある
さらには、羽田の発着枠をちらつかせて就航を半ば強制するクソ官庁の存在もある
各社ともその板ばさみの中で苦しみながら飛ばしてるわけだ
JALはいよいよ体力が底をつき背に腹を代えられなくなった
外資が、JALに出資する魅力と言えば、JALが持ってる羽田と成田の発着枠に尽きる
ハゲタカはそれさえ手に入れば、血も涙もないリストラを敢行することだろう
地方の旅館業・観光業界の事情などには一切お構い無しさ
アメリカでは、2000年までの20年間で定期就航路線が全て消えた空港が150を超える
(今はどれほど悲惨な状態になっているのか? って、その間も日本では今に至るまで空港を
せっせと増やしてきたのだから、アメリカの心配をしてるどころではない)
いっぽう国にしてみれば、そうして地方空港が閉鎖になっていけば、財政的には旨みが大きい
(赤字空港を量産してきた張本人のクセに、ってか? 
省庁間及び省庁内の部局間の苛烈な予算獲得競争において、航空関係部局にとっては空港建設こそ
最も有力な予算獲得材料の一つだったのだから仕方ないだろうw)
国内会社がそういうことをすれば非難の声に耐えられないが、
なにしろ外資に助けてもらうのだから仕方ないだろ、我慢しろ、とも言い易い
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:45:12 ID:mcXHcjRy0
国際線はもう仁川に就航都市では完全に成田は負けちゃうねw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:49:50 ID:kq2jddOo0
国の気合の入れ方が根本的に違う。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:51:24 ID:Y7f/3bw+0
>すぐに飛行機から降りてくれ、というようなオバンもいるしなあ。

これは流石にアンチJALのオレでもひどすぎると思う
8F52bH6v0を出入り禁止に!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:23:25 ID:e0OAIQ1Z0
JALオワタwwwwざまぁwwwwwwwwww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:15:59 ID:V4ugRv2e0
台湾:高雄(台北乗換で十分)
韓国:釜山(KE、DLで十分)
ベトナム:ハノイ(他社で十分)
イタリア:ローマ,ミラノ(報道で廃止決定)
オランダ:アムステルダム(KLMで十分)
カナダ:バンクーバー(ACで十分)
アメリカ合衆国:シカゴ(UA、AA、NHで十分)、コナ(儲からない)
メキシコ:メキシコシティ(バンクーバー廃止で自然消滅)、AMで十分
ブラジル:サンパウロ(KEのLAX経由、AAのDFW経由で十分)
オーストラリア:ブリスベン(儲からない)
オーストラリア:シドニー(カンタスで十分)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:26:02 ID:GsHjt9w70
日本航空、国内外16空港撤退を計画
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009091702000157.html
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:57:06 ID:V4ugRv2e0
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 11:03:17 ID:fyX3oOL+0
>>867
ラインナップを見る限り、国際線はそのほとんどは外資系で引き継がれそうだな。
本当に路線が無くなるとこはほとんどないだろうから、その点はまず一安心だ。

問題は国内線だよな・・・。どーするべか。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 11:15:05 ID:V4ugRv2e0
>>869
逆に外資も無いのが、高雄とブリスベン
新幹線開業で問題な無しか?
ブリスベンはジェットスターでも就航するのか?

JAL撤退で、外資側は増便するのかね?

ブリスベーン線はブリスベン発の国際線で利用客数が4位なのに撤退か。
どれだけ高コストなんだか...
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Brisbane_Airport
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 11:39:54 ID:TOlvQ82aO
誰か、成田〜中部 国内線増便にも触れてあげてください。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:42:37 ID:BcpnmORT0
>>871
しっーーー
このご時世 増便の話しは表向き御法度でし。
嫉妬に狂った御仁がわんさかと・・・・・

NGO-NRTって国際線で増便??国内扱いだとブラッと行けるんだけど。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:38:58 ID:5xOUQAjl0
名古屋から海外に行く野郎どもはミャァミャァ文句と贅沢しか言わないんだから
放置でおk
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:08:08 ID:TOlvQ82aO
JLの11月の国内線時刻表に2往復記載がある。これだけなら復活が正しいが、国際扱い1往復運行の話もある。←ソース見つからず。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:22:11 ID:WG0J96Uk0
中部に関しては、成田便を増やすことで対応しようとしてるのだろうね。
一日5便もあれば、成田での待ち時間も2時間以内。とても便利になるだろう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:50:55 ID:BcpnmORT0
国内線扱い復活きぼん。
おじゃるは1日2往復から1往復プラスじゃなかった??
宗教的理由で青には乗りません(キリッ
青が2往復とノースワーストが1往復か。

ほんとぶらーーっとNRTまで行ってくるっす、なんちゃって。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:35:34 ID:BcpnmORT0
NGO NRT       NRT NGO
08:30 09:40(国際) 09:25 10:35(国内)
12:50 14:00(国内) 15:55 17:45(国内)
17:45 18:55(国内) 18:30 19:50(国際)

11月以降 こーーんな感じか。
この4月以降に国際線扱いになった便がまた国内線扱いに戻るみたい。
成田からの朝の接続便ができたのは評価高いよ。
成田夜発も中部夕方で間に合うじゃん、これは乗り継ぎ便少ないかも。

さて 本チャンではどーなるか。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:47:38 ID:fyX3oOL+0
ところで、

国内線はともかく、国際線はJAL亡き後にANAなり外資なりが穴埋めするのかねやっぱり。
JALの場合、人件費が高すぎて採算が合わないだけで、需要そのものはあるって路線がかなりありそうだし。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:56:52 ID:g8NXm8cc0
ANAはそこまで体力ないだろう
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:01:50 ID:Y7f/3bw+0
>>878
KE頼りだよーん
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:06:20 ID:462Fl1fw0
>>877
青組かぁ
32PのPCに乗ってみたいな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:12:21 ID:fyX3oOL+0
とりあえず>>867の中日新聞を信じるとして、引き継がれそうなところというと・・・

成田ーメキシコシティ(アエロヒメコ)、アムステルダム(KLM)、高雄(チャイナエアー)
関西ーハノイ(ベトナム)、クアラルンプール(エアアジア)、デンバサール(ガルータ)、バンコク(タイ国際)、釜山(大韓)

こんなところだろう。
ローマは無理だね。アリタリアにそんな余裕はない。
中部ー仁川は、金浦行きとして新設ならあるいはって感じだろう。
関西ーロンドン、ヴァージンが興味深々とのことだが、この経済状況ではちょっと苦しいか。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:31:18 ID:rRLPnosW0
>>882
基本的にJALが止めた後なんて、コードシェアパートナーだったとしてもどこも引き継がないよ。

既に同じ路線に外国社が飛ばしている路線なら、競争相手がなくなって運賃設定を上げることを考えるだろう。

JALが止めて路線自体が無くなるのって、NGO-PARとNRT-KHHぐらいでしょ。
それ以外の路線は当面どこも現状維持かせいぜい機材の大型化ぐらいまでだろうな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:08:48 ID:fyX3oOL+0
>>833
関西ーハノイもベトナムが自社運航をしない限り消滅だよ。

ただし、ベトナムは今日本市場にものすごく力入れてるからあるいは、という期待はしてもいい気がする。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:09:29 ID:fyX3oOL+0
>>884

×>>833
>>883
スマソ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:36:03 ID:rRLPnosW0
>>884
じゃあ関空-ハノイも消滅だね。
ダナン便を開設すると言ってるのを止めてハノイに飛ばすことだったらあるかも知れないけど。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:32:41 ID:2v2HH6Jf0
それにしても情けない撤退だな。人口12000万人の先進国とはとても
思えん。HKG、SIN、BKK、ICN、KUL、TPEの空港、エアーに負けて経済力、
人材雇用もままならん。国の取組の真剣さが全然違うなあ。

もうアジア内でも中位以下だな、空港も航空も、、、。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:41:31 ID:g8NXm8cc0
日本自体需要がないんだよ
近隣国は移民も多いから自然とルートも出来るんだが
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:00:26 ID:obFfoOU/0
コナ線って明らかに儲かってなさそうなんだが・・・
廃止されないってことはそれなりに利益上がってるのか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:03:10 ID:HLTrvp0f0
>>887
仁川に行ってみればわかるが、思ってた以上に綺麗でデカい空港だった。
島ひとつ使ってるしね。ハブという点では地理的にも日本は勝ち目が
ないわ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:28:14 ID:XINnV7tc0
>>871
どうせ来年早々で撤退するさ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:38:31 ID:fyX3oOL+0
>>887
そうそう、そうなんだよ。
でもって、空港は国交省なり各地方の責任だから少し違うけど、エアラインの力は日航自身の責任だからね。

だから、これだけ大規模な撤退したけど、海外のエアラインは笑いが止まらないだろうね。
「あいつら、あんな収益のいい路線を手放してやがる。馬鹿だね〜」っつって。

そうなんだよ。今まで日系が手放した路線の中で、外資がその後満面の笑みで参入してきた路線が一体いくつあった?
それだけ日系は情けないんだ。特に日航、全日空はな。

今後スカイマークがこのレベルまで育ってくれることを切に切に願ってやまんよ。
JALが持ってる成田の発着枠だってどうなることやら。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:04:38 ID:rLUf4/hoO
>>890
韓国については、東アジアのオランダと言ってしまっていいと思う。
大韓=KLMというと流石に持ち上げすぎかも知れないが、それを目指してるのは間違いない。

地理的にも運が良かったしな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:49:47 ID:SQACIyyi0
>>892
たしかに関空がらみはほとんどが穴埋め就航したな。
関空はコスト高といわれるが、KE、OZ、CX、TGなどは1日3便以上飛ばしているわけで
中国系は狂ったように増便中。

中部はほとんど穴埋めがない=需要がないのかも。
地方都市ーソウルもそこそこやれるみたいだな。大半が赤字だが。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:02:32 ID:fyX3oOL+0
>>894
確かに、ここ数年で関空発アジア行きでいくつの路線が新設、増便されたか分からんね。
にもかかわらずJALは撤退。何だこれ。
はっきり言って釜山までとは思わなかった。これは情けなさすぎる。韓国線なんて今ドル箱中のドル箱のはずなのに。

中部は関空もあるし、需要が微妙なところだろう。廃れるのもある程度仕方ないかというところ。
関空のように羽田線で関東の需要を、というわけにも行かないしね。
が、それにしてもやはり仁川線撤退は情けない。あのANAですら飛ばしているのに。
各地からの韓国線すら維持できない航空会社は情けないぞ。

でもって地方発仁川。これは、やはり全国的な韓国ブームもあるが、地方の場合、
地方発仁川経由世界各国行き、というルートが構成されている。
これをまかり通らせたのも、すべて日系が成田・関空からの国内線、また中部からの国際線を維持できなかったことに尽きるわけだ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:12:32 ID:yc4l/VJq0
今回の破綻寸前状態公表で、成田路線でさえ赤字で無理やり飛ばしてきたことが分かるな。

どれだけ運航効率が悪いんだか。

例えば関空中部は全便JEX運航、成田もアジア線はJEXで十分だと思う。
それすらできなかったのは中からの造反か。

韓国線なんかは低コストで飛ばせるはずだがな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:30:17 ID:nCFGqYGs0
JAS が無くなってかた日系の情けなさが明るみにでたね。
それまではJAL だって国際線バンバン飛ばしてたのに。

個人的にはスターフライヤーに発展期待してる。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:38:15 ID:OcZ7Uypa0
国内の不採算路線、自民党の誰に押し付けられたか、この際だからぜ〜〜んぶバラしちゃえば?
国土交通省利権を公明が握っていた期間も長いから、層化にもそうとう押し付けられたんだろうね
社員の縁故採用も半端な数じゃないだろうから、野党になったんだからそいつらをリストラとか
給与削減の対象にすれば良し
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:50:53 ID:vePYcgO8O
そもそも成田とド田舎に路線を成り立たせる需要なんてないんだからさ
1日の乗り継ぎ需要なんて限られてんだし
関空も場所悪いしねー
地方―ソウルは韓国行くのが目的、観光で地方に来るコリアンも多いよね
それにソウルでの乗り継ぎ需要がプラスされて成り立ってるわけさ
韓国には適いまへんな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:53:57 ID:O51iIOkp0
そもそも海外に行く場合にはなからJAL・ANAの利用を検討してもいなかったことに気がついた自分が居る。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:55:18 ID:/KkSwZu/0
信者以外は普通つかわんだろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:59:38 ID:aTXTQ45+0
ごめん
心配性な自分は
なんかあった場合日本国内の法律で対応できるのと
日本語が通じるのとまあ日本の常識が通じるということで
出来れば日本の航空会社選んでるわ

あまりに値段が違う場合はアレだけどさー。貧乏だから
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:06:19 ID:wEtfeXDp0
日本の航空行政は韓国2社を筆頭にアジアの他エアラインが
儲かるように栄えるようにいつも持っていってるな。

ここまでJALANAが情けないとは思わなかった。手を打つのももうどう
しようもないとこまで来てしまったんだろうけど。
年金年金てOBが言ってるのもこの馬鹿さならしかたないな。
前原大臣どんな判断するんかな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 10:18:02 ID:VIhS2f1y0
>>827
中韓系がワイドボディー機を飛ばしてくる中でB737なんて逆に無様だと思うが?

でも中韓系すらナローボディー機(笑)のセントレア(笑)ってどうなのよ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:07:55 ID:anZ5RnQE0
まぁ一つだけ言えることは、空港が悪いのエアラインが悪いの、地方が悪いの国交省が悪いのなどと
責任の押し付け合いをしてても仕方ないってことだ。

んなことより、この惨状をどうやって回復させ、日本の航空行政を復興させるかを考えなきゃな。
とりあえずJALは会社更生法か国有化の2者択一しかないだろうな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:52:22 ID:7poDYBo10
>>904
ナローボディが無様とか考えるのは航空ヲタ独特かもなw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:35:41 ID:ACRlgjmmO
廃止の日航関西線に割り引き使って外資が就航しにくる予感
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:36:15 ID:IbI6/CK10
OZの格安Cに乗った時ICN-FRAでも
日本語が通じるスタッフが対応してくれて驚いた
テレビのメニューや一部の映画まで日本語対応
KIX-ICNでもホットーミールだったし
日系だとYしか乗れない値段なのに・・・
ICN-FRAに日本人がたくさん乗ってるのも納得してしまった
まさか全員在日ってわけでもないだろう
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:20:14 ID:Rd99zeHE0
>>907
全くそんな予感はありません。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:52:46 ID:rGNzLyFH0
日本にはすばらしい会社が2社あるから、
一社が縮小してももう一社が頑張って路線増設してくれるでしょう。
そのためのSFCでしょ。信者さんたち、しっかりと伝導してくださいな。

地方で海外線を新規で飛ばして、わすが半年で撤退というバカな事はやらんでしょう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:27:29 ID:H5Y6lkLd0
>>870
直通に限ればサンパウロも外資なしだが、
JAL撤退までに直通便を飛ばす会社が出るのだろうか。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:16:11 ID:MZcrqZLB0
>>870
サンパウロ線がいつから直通になった?
ていうか、「直通」という言い方も珍しいが。
直行便、経由便、乗り継ぎ便などとフツーは言う。

日本からブラジルまでは航続距離の関係で直行は無理。
なので、JALで行こうがデルタで行こうが、どうせ必ず降機1回は必要。
意外とLHのFRA乗り換えも、中南米には便利。

>>911がサンパウロ「直通」にこだわる意味がわからん。
913912:2009/09/18(金) 18:17:31 ID:MZcrqZLB0
アンカーミス。失礼。
>870は無関係。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:06:30 ID:4WeCeTHz0
サンパウロが今まで何とか持ちこたえられたのは、日本人移民が多いというのがあったからだろう。
韓国系や中国系にしても移民が多い国との便は充実してるし、中東と東南アジアでも出稼ぎ需要で
もっている路線も多い。

日本人がもっと海外に移住する民族だったら、日本の航空会社も潤ってただろうな。

915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:17:28 ID:/KkSwZu/0
俺も兼ねてから思っていたがそれが全てだと思う
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:38:54 ID:aTXTQ45+0
とりあえず、アメリカに入国するのがめんどくさいのと
入国できない人とかがアメリカ回らずに来るのも痛くなったんじゃないか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:37:02 ID:Gz11+NP60
>>902
自分は一昨年に関空→仁川経由でチューリッヒまで飛んだが、仁川からの
客のおそらく半分以上が日本人でびっくりした。アテンダントは当然日本語
話せるし(予想以上に流暢)、学生なんでまた使ってもいいかなと思ったな。

一度は日系エアラインで外国に行きたいけどね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:41:39 ID:ONAPl6ii0
日本航空 プレスリリース
「2009年度下期 路線便数計画の一部変更について」

http://press.jal.co.jp/ja/release/200909/001323.html

全日本空輸 プレスリリース
「関西=大連線の運航を再開します」

http://www.ana.co.jp/pr/index.html

全く同じ関西ー大連線ですが、JALは撤退、ANAは復便
ついに同じ日系の間ですら差が出てしまいました。この差は一体何なのでしょう?
これは相当追い込まれてますね日本航空は。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:49:28 ID:Rd99zeHE0
>>918
差ではなく、ANAが再開を決めたからJALが撤退を考えたと推測するのが普通じゃないか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:14:25 ID:rGNzLyFH0
小判鮫商法 爆裂ですがな。
さすが 全日本空輸ですな。

JALが撤退するのを見てANAが進出と見るのがごくごく普通。
どうせANAは半年もしないうちに撤退するって、それがデフォの会社。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:29:35 ID:Rd99zeHE0
>>920
ANAが再開を発表したのが8月28日、JALが運休を発表したのは9月18日。

ANAにはJALの行動が予知できるというのか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:46:04 ID:GsIclZWdO
でも移民路線ってチケット単価が低そう。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:50:46 ID:Hl+wAFip0
そんなの2社間で発表前に調整済みだろうよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:50:59 ID:rGNzLyFH0
>>921
公式発表はな。
すでに5月〜6月にかけて新聞等で報道されたやろ?
名古屋-パリ線廃止と同じ時期に報道されたの、知らなかったの?

http://www.asahi.com/business/update/0707/TKY200907070084.html
とりあえずすぐに見つかった記事ね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:17:16 ID:SJzixX4m0
>>921
競争入札ですら何件も1円単位まで揃ってしまう不思議な関係のANAとJALに何言ってるんだ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:20:10 ID:UdszHPZV0
結局羽田の長距離枠はなし崩しに昼間解放しそうだな。
DLもAAも本気になってる所を見ると、負けた方もタダじゃ済まないだろう。
最悪羽田経由の以遠権まで要求される可能性があるぞ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:38:05 ID:/fhr+hbS0
サンパウロ線はテロ以降痛くなったからね。
在日南米人はほとんんど欧州経由で行く羽目になった。
それで、破産状態のヴァリグがチューリッヒ経由に移行を希望しても
チューリッヒ線を就航していたJALに妨害されて、撤退した。

全日空は欧州経由のサンパウロ便を就航させるべき。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:58:53 ID:I1Yz+5E20
>>926
民主党政権になって自民党時代のしがらみがなくなれば、羽田からの国際線も運航しやすくなるだろうね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:59:59 ID:NuODA/+u0
>>908
日系のソウル線がそんなに高額だとでも?
何も知らない人ですね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:00:59 ID:AAZaSJAX0
>>927
そうなんだよね。日系だってもっと強硬に以遠権を主張していいはず。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:02:09 ID:AAZaSJAX0
>>926
日本の底力が逆説的に証明されているような感じですよね。
喜んでいのか悲しんでいいのか微妙ですけれども。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:04:08 ID:I1Yz+5E20
>>928
民主党は都市型政党だから、地方枠を削減して国際線枠にまわすかもしれませんね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:04:35 ID:ejbq4M/I0
>>932
それをやるなら、横田を共用化してからにしてほしいな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:14:04 ID:0CSiRH/n0
千葉県が障壁だけど、モリケンなんて無視しときゃいいw
そんなにアレなら下総共用化の話でも出せばいいのでは?

入間が共用化出来るのなら、スカマーは羽田国債枠捻出のために
着陸料ダタにして入間に行った方がいいと思う。
池袋から30分なので悪い条件じゃないと思うが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:15:33 ID:Xesj0HYj0
>>929
908の言ってるのはKIX/ICN/FRAのヨーロッパ線ビジネスの値段だろ。
なんかえらそうで不快だわ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:21:03 ID:zsI+tam10
>>928
どうせなら高速道路なんかより大都市空港施設費を無償化した方が費用対効果高いだろうに
セントレアはそれでも…かもしれんがw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:58:01 ID:fvYcBmEH0
>>929も無知
どうやったら日系のソウル線と比較してうように読み取れるの?
アホなの? 死ぬの?

938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:58:43 ID:NqFY15zl0
マスコミが新型インフルエンザをあれだけ騒ぎたてた理由が1つわかった。

それは、「JAL・ANAを守るため」

国交省、成田・関空の発着枠管理を緩和−運休・減便など容易に
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=41254

これは、「一定期間内に発着枠を80%以上使用しなかった場合
翌年にその時間帯で発着する権利を失う」という規制を停止するというもの。

なぜ停止するかと言うと
「景気後退と新型インフルエンザにより需要が低迷する航空業界を支援するため」

つまり、新型インフルエンザを口実にして、いくら減便しても「JAL・ANA独占状態」をキープできるように
国交省が便宜を図ってる。
マスコミは新型インフル騒ぎを定着させて、規制を停止させる土台を作った。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:16:59 ID:e1SKT4bi0
>>938
ANAはまだしもJALはこのルールがあっても、来年の夏スケジュールに今年並みに戻すのは無理だろう。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 04:09:36 ID:kXzIBq9D0
>>926
アメリカの犬乙
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 07:40:09 ID:Zlgm35WJ0
http://www.tjnet.co.jp/

ここの9/16付け記事にエティハド航空の成田-アブダビ線開設の記事があり、
9/18付けの記事には、中部・関空も週5便で検討とあります。

成田は決定的ですが、
中部・関空は”検討”なので、実現するかどうかは不透明でしょうが、
もし開設することになったら・・・一気の路線展開になりますね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:16:46 ID:e3lBQ6Vv0
FDA、小松―鹿児島便を検討
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090918c6b1803a18.html
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:23:49 ID:e3lBQ6Vv0
小牧⇔熊本 10/25から増便。
http://www.jair.co.jp/timetable/nkm.html
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:21:26 ID:+doZNVSv0
>>941
個人的にはガルフエアを希望かな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:58:49 ID:AAZaSJAX0
「成田より羽田」論者の有力な一人だった静香ちゃんが政権の座に戻ってきたから羽田国際化論議は進むかも。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:02:47 ID:AAZaSJAX0
>>914
交通運輸は本源重要じゃないから、航空会社単体での経営努力のできる範囲なんて限られてしまうのですよね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:36:04 ID:FLgRGxNJO
来年の春に成田と名古屋に就航決定したと、今日エティハドのCAから直接聞いたよ。旅行博でね。確かめたかったら、明日までやってるから聞いてみたら
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:39:08 ID:qrhiebqB0
>>947 あーなんかの記事で読んだ。そこには関西も検討するって書いてあった。

ソース出してくれる人いたらお願いします。

サッカーといい航空といい中東はすごいな。まあっ成田、中部、関西に飛ばしてるフィンランドも賞賛すべきだが。

949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:58:50 ID:b6Ys04jN0
セントレアってホント???
どっかEKみたいにあっというまに廃止になったりして。

愛知県人だから便数増えるのはありがたいが需要あるのかな?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:24:48 ID:CI6neizI0
>>914
●日本からの移民で日本と頻繁に往復するような自営業者が少ない
●ビザが厳しいから一部の外国人は日本に気軽に来れない
●サラリーマンは皆同時に休みを取るのでローシーズンは儲からない

つまり、日系は国際線は向いてないから頑張らなくてもいいってことだな。
アライアンスとかシナチョンに頑張ってもらえばいいじゃん。
それが経済合理性にもかなうだろう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:25:14 ID:aTcVO1Hg0
>>949
増えた分ちゃんと使ってやれよw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:48:40 ID:GPy8l/8Y0
>>949
ブラジルまで路線があるとありがたいのは
味噌地域に在住のブラ公どもの総意
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:43:04 ID:VfsojZeI0
>>952
エティハドは中南米には路線がないのでは?

アラブのアブダビ⇔名古屋って、どんな需要があるんだろ? 
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:48:02 ID:6aP9Be8N0
>>949
東京・大阪はあるが、名古屋はちょっと無理。

それも成田でやって好評なら関空へ
関空で好評なら中部へだろうし。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:57:35 ID:IdP1ZOmH0
JALは犬世界から撤退汁・・・・・・・・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:03:22 ID:yzJmG6V7O
五輪はブラジルに決まってほしいな。

南半球で大イベントがあると航空業界への波及効果が半端ない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:08:35 ID:BscsqIUU0
>>944
ガルフは香港からも撤退してるくらいだしJAL以上に先が(ry
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:19:07 ID:DxEA3ZbI0
ttp://www.tij.or.jp/report/event/20090723_8b.pdf
2010年成田新規就航・増便
新規就航
ドバイ  週5便 EK
アブダビ 週5便 EY 
ドーハ 週7便 QR
ストックホルム 週3便 SK
カルガリー 週1便(季節運行) AC?

増便決定済み
カイロ 週7便 MS
ヘルシンキ 週7便 AY
ウィーン 週7便 OS
イスタンブール 週6便 TK
ポートモレスビー 週2便 PX
マカオ 週3便 NX

航空会社・都市名未定なもの・貨物?
ドイツ  週7便分
ベトナム 週10便分増便
香港   週2便分増便
インド(チェンナイ?) 週10便分増便 9W?
シンガポール 週1便分増便
タイ 週1便分増便
オランダ 週1便分増便

今後の交渉次第 残週36便分+JAL撤退分
メキシコシティ 週3便? AM (年内に週3便へ・往路ノンストップ便、JL撤退でさらなる増便も?)
ワルシャワ 週3〜5便? LO (LOが秋に日本政府と交渉)
ウラジオストク 週2〜3便? NH(ユーラシア協会内部広報から?)
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:27:52 ID:xgcKxh1q0
どう考えても地方路線増やすより
成田を拡張かいっそのこと移転でもして滑走路せめて4000×2でもして
ひたすら飛ばしたほうが、利益も出るし、多くの人に求められてることなんだろう
羽田4本になってもまだ必要だろうな。

(成田移転や拡張費用がどう捻出されるかは知らんがw)

地方路線なんてどっちかいうと地方貢献的なことやってられんてな。
その後はいかに成田に国内線を接続よくするか、じゃね。
いっそのこと国際線をナゴナリみたいにとばしたりとかな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:37:39 ID:/UCeiKsa0
>>959
成田は国内線を拡充できるだけの枠がないことは、さすがに知ってるだろ?
滑走路をこれ以上増やすこともできないんだよ、成田は。
成田拡張なんて、絶対に無理なことを言うなよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:21:08 ID:U23DUEK30
>>961

30万回にならないと国内線は増やせないって前田航空局長も言ってたしね。

30万回になれば、オープンスカイにかじ取りができるから、民主党政権としてはぜひとも30万回にしたいだろうね。

成田拡張はせいぜいスポット増やしたりとかの細かいところで収まりそう。

ただ誘導路の新設、B滑走路の3500M化ができればいいけど。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:31:10 ID:06yXTDVKO
>>956
ブラジルって治安悪いよね
なんで評価が高かったのか
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:52:06 ID:brMVnZd10
今日、旅行博でエティハドのパンフ貰ってきました東京の他に
(上のほうにも書いてあるけど)名古屋、上海、広州、コルカタ、ジャイプール
ラゴス(アフリカらしいけどドコ?)にも就航するんだね。



アブダビのファースト、ビジネス専用ラウンジに「six senses spa」
あるのがすごい!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:35:18 ID:H9Crm4tS0
>>963
ラゴスはナイジェリア。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:11:25 ID:EXifi8Yx0
>>963
その中で一番の驚きはやはり名古屋だな。
他の都市は就航しても不思議じゃない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:17:04 ID:x1vhSv+A0
エミレーツがNGO運行しているときでもブラジル人利用で搭乗率は70%とか言ってたよ。
その分Cクラスなんてガランガランだったんだろうけれど。

しかし今は製造業バブルも弾けてブラジル人の懐も寂しいハズ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:23:14 ID:yzJmG6V7O
アブダビの街並みはドバイと比べてどうなんですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:59:06 ID:tjVvrOsH0
>>963
ちなみに、使用機材については何か言っていましたか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:28:34 ID:UB7P0X8s0
>>967
BAのマスカット行きにのった時アブダビ経由だったけど
空から見た感じではドバイほどではない印象だった
空港はエティハドだらけ、ロイヤルヨルダンもいたけどエミレーツは見なかった

ちなみに、マスカットは777でも問答無用でバス搭乗・・・

970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:38:23 ID:wTHag9Dw0
アエロフロートのKIX便はどうなったんだよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:52:20 ID:yzJmG6V7O
マスカットって倉敷?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:47:30 ID:Tv/okirCO
アブダビは昔から栄えてるし、エネルギー関連の需要がある。少なくとも、乗り継ぎではない、直行の利用はドバイより多いだろ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:58:17 ID:fWybDUkg0
アブダビ空港も大拡張工事中だしな。
ドバイ空港並の規模になるよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:07:01 ID:8BA4x3pr0
確かにアブダビなんにもなかった。
多分、ドバイみたいに観光で儲ける必要がないから?
そのうち、ドバイみたいな都市に生まれ変わるのかな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:21:38 ID:k3zY17vV0
>>972
エネルギー関連の需要は、成田-アブダビ便で充足されるでしょ?

問題は、中部-アブダビの需要なわけで。
観光地でもないし、トヨタの工場もないんだよ?
ナゴヤから最終目的地アブダビっていう直行需要、想像ができる?
アブダビから中部への直行需要も、想像できる?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:17:35 ID:dlnXpEsr0
国交省の指導もあるだろうし、関空にはエミレーツがあるというエティハド航空の読みもあるのでしょう。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:26:58 ID:/UeUrZ8FO
>>963
いや、名古屋よりジャイプルだろ。
需要あんのか…
320とかで飛ばすのかな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:58:32 ID:k3zY17vV0
>>976
国交省の指導という貴方の読みは、納得できました。

それにしても、需要がないところに指導してもなぁ。

フィンやルフトを減便や撤退に追い込んだあとにエティハドも撤退、
てならないか、心配なんだけど。
たのむから、そういうのだけは、やめて欲しい。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:37:03 ID:5+HSBs6s0
名古屋アブダビは、欧州への乗り継ぎ客を見越してんじゃない?
エミレーツが利用率が高いのに撤退したから、さらにパリ便は撤退したし、
欧州への客は取り込めると判断したのだろう。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Etihad_Airways_destinations#Europe
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:18:57 ID:DhxXAcaG0
>>979
エミレーツは欧州やブラジルへの乗り継ぎに加え、ドバイ自体もメディアで宣伝された効果もあったのに撤退したというのに、
欧州への乗り継ぎ客だけを見込んで就航することはない。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:47:57 ID:AlRvOgYP0
ま、航空会社というものは素人の俺でも「なんでこんな路線を?」と思うのを開設することがあるのは事実。

「ま、素人にはわからん何かがあるのだろう」と自らを納得させたりするのだが
本当にすぐに撤退したりしてるからよくわからん。

例えば成田ーソルトレイクとか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:26:55 ID:cdr5v90E0
深セン航空、三亜〜関空線開設、10月以降に週2便で運航予定(日刊航空)

三亜って、どこ?
中国各地の津々浦々に日本企業がゴマンと進出しているので、
関空と中国のどの都市とも航空路線が新設されても不思議ではないが。

それにしても、中部空港へも中国各地からどんどん進出しても良さそうなのにね。
自動車関連の部品工場はトヨタにぶらさがってるから、トヨタ工場付近に固まってしまうのかも。
それならそれで、天津増便とかがあっても良いのにね。

関空も中部も、2chでは敵対をあおられるけど、いがみ合うなんておかしい。
両空港とも現状は寂しい。どっちもガンバレ!と思ってる。
中部も関空も、それぞれの違った特色を生かせ!


983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:28:58 ID:cTn3dEdk0
>>982
関空は成田をライバルと考え、中部は関空をライバルと考える。
成田は関空なんて相手にせず、関空は中部なんて相手にしていない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:35:42 ID:38hyhic+0
>>982
ハイナン(海南)島。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:49:34 ID:ehF9WbcT0
>>983
成田ってどこをライバルにしているの?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:56:22 ID:ruQazd1V0
>>985
仁川
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:38:51 ID:OXv1IEMG0
成田は昔も今もアジアの中心だと思ってる裸の王様状態
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:41:17 ID:UUrRc+C90
名古屋アブダビは、欧州への乗り継ぎ客を見越してんじゃない?

→どう考えても愛知静岡など中部地方にたくさんいるブラジル人の里帰り路線
アメリカ経由は通過ビザがいるために中東や欧州経由で帰国
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:28:23 ID:ZzDLpJaS0
>>977
ってか中東キャリアは恐ろしい勢いでインド線を充実させてるぞ。
ジャイプルもゆくゆくはワイドボディー機でデイリー運航となるだろう。
車一本足経済が崩壊した名古屋(笑)なんかより全然成長性の見込める路線。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:51:58 ID:qVtYd+190
>>989
必死ですね、インドのお方。(^_-)
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:59:47 ID:t3xKJirQ0
>>989
土木関連労働者輸送で需要がある上に距離的に近いからな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:21:47 ID:ea/3YkkB0
インド〜中東線は超ドル箱路線だよ。

就航会社数も便数もかなり多い。
日韓路線や日中路線以上に便数が半端無く多いよ。

小型機が多いけど。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:26:36 ID:e7BZu55L0
何百年も前から栄えていたルートだからな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:33:21 ID:M80BN5Id0
それに引き換え日印路線はあんまり栄えてないな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:42:48 ID:+m8PlP2C0
>>994
インドから見たら日本はシルクロードの東のはずれ、
あとは海しかない辺境の地だからねぇ。

地政学的には、対中国の目的でインドと友好を深め、
通商を増やしておくのは正解だと思うんだけどね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:36:14 ID:1jlFA4/t0
名古屋-アブダビがあるとしたらA330-200あたりで飛ばすんじゃない?
トルコ、エジプト、ヨーロッパの名古屋発のツアーで関空経由のエミレーツ利用の
ツアーってあるし。その他にブラジル人の里帰りや
ヨーロッパ乗継といった諸々の利用を含めて、週4〜5便程度なら
需要があると見込んでいるのでは。

エティ・ハドは路線の新規開拓に積極的な会社だから名古屋線も開設しかねないw
ダメだったら他のエアラインのように撤退するだけだし。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:44:10 ID:e7BZu55L0
エティハドってあの文字が金色のだよなw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 04:14:45 ID:WWjfcpBC0
エコノミーテレビ10.4インチ 座席78〜84センチ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 08:26:54 ID:PkDXjylo0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 08:33:16 ID:PkDXjylo0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。