新規開設、増便、減便、運休情報 16路線目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:08:16 ID:QV4qt2EaO
>>1

3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:46:30 ID:FPxri6ju0
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:39:29 ID:Bdafhjbf0
>>1 
乙カレー
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 03:24:00 ID:5VoNnTPK0
ほのるる
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:21:06 ID:nJWKqNQe0
今後の国際線開設・増便一覧(既定の羽田発を除く)
・CI関空ーニューヨーク 3
・TK関空ーイスタンブール 4→5
・貨物便中部ー上海 5?

減便・未定
・HY関空ータシケント(成田便直行化により調整)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:54:56 ID:wbnWntSe0
関空は、山東航空が西安まで路線延長。

成田は、成都、武漢、モスクワ、デリー、広州、ソルトレイク、マニラ線が増便、開設予定。
成田ーカイロは減便予定。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:17:48 ID:Fqy84FQC0
あと、夏季限定
週1でキエフ便
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:41:36 ID:m19y1a21O
>>7
カルガリーも
無錫はどうなるかね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:10:33 ID:MUY2X8R+0
JLは年内にNGOの国際線を全廃したいようだが
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:34:16 ID:N+AybAq3O
>>10
ついにナゴルルも切るのか???まぁ切ったらデルタが就航するだろうが中京圏は辛いなぁ。。。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:16:07 ID:8XEgwbXMI
まあ仕方ねえよな。
名古屋便なんか絶対不採算路線だろうし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:36:26 ID:VDOUzRVVO
大阪からのハワイをどうにかしろ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:12:53 ID:MUY2X8R+0
>>11

ホノルルはともかく、今からDLがアジア以遠路線やりますかね?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:14:47 ID:9mFMfAVMP
大連便毎日運行、新たに北京まで延伸 富山
http://www2.knb.ne.jp/news/20110208_27019.htm
16まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2011/02/08(火) 22:25:03 ID:SU/gSxRn0
富山からウラジオストクは再開するのか?

VVOーHNDはどうした?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:54:59 ID:m19y1a21O
>>16
国交省に拒否されてるんじゃないの?
いくつか成田に希望出してるけどそっちもうまくいってないみたい
個人的には成田のワンワールドに混ざって欲しいけど
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:11:49 ID:tTq4478T0
HIS、タイ片道4800円 チャーター便活用

 エイチ・アイ・エス(HIS)はタイの旅行企業と提携し、同国の格安チャーター便を活用した航空券や
ツアーを売り出す。航空券は成田―バンコクの片道で4800円から、ツアーは3泊5日で4万円弱から
販売する。昨年12月にマレーシアの格安航空会社(LCC)が羽田空港に就航するなど、アジア旅行
を巡る価格競争が激しくなっている。

 提携するのはトラベルデザインエアー(バンコク)。同社のグループ会社でチャーター便の運航を
手掛けるビジネスエアセンター(同)の機体を使う。まず3月15日から5月8日まで毎日一往復ずつ、
成田―バンコク間のチャーター便を飛ばす。近く国土交通省に認可取得を申請。発着枠を確保
できれば、夏以降にもツアーを催行する。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:58:38 ID:kk5qKx350
>>17
官僚は、相変わらずの反露、親韓で徹底してるからな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:35:50 ID:kdZBZNQW0
>>18
ちょー乗りたい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:17:50 ID:fYUpx9nbO
>>18 >>20
ビジネスエアーって去年の秋から飛ぶ飛ぶ詐欺やってる会社だろ。
バリ島だシェムリアップだ次はバンコクかぁ。おっきなバルーンをよくあげること。
エアアジアに対抗なんだろうけどチャーターでその価格は無理だと思う。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:38:12 ID:pWQ8eQYL0
>>19
「クリルは俺のもの」とか言ってる奴に首都圏空港の枠なんか与えられるもんか。

しかもよりによってウラジオストクだぜ。
Владивосток。東方支配。

無理無理。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:33:41 ID:iTrHlkyT0
>>6に追加。

DL NGO−HNL 通年→夏季限定
http://airlineroute.net/2011/02/04/dl-hnlngo-s11/#more-29599
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:08:55 ID:YfwLFS7T0
>>22
成田は飛んでるが
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:21:30 ID:nVNsFZc40
>>21
タイあたりって、LCCの新陳代謝が激しいっていう印象がある。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:37:40 ID:IFOUJqLVO
名古屋ーホノルル…
成田、羽田は好調で関西は座席不足なのに名古屋は…
福岡の方が九州全体から客集められるしいいんじゃないか?w
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:51:34 ID:C16lk9jv0
>>26
福岡のJALは混雑していたがばっさり切られたからな。
成田関空とも乗り継げるということだが、それなら名古屋人が成田関空使うほうが簡単。
わざわざ競合する名古屋に就航しなくても。

名古屋では航空路線が競合すると撤退するの法則がある。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 07:52:42 ID:V2HLxb7BO
>>27
DLが名古屋にホノルル便出したのってJLがダウンサイズするからおこぼれを狙ってのことだと聞いていたけど、あまりおこぼれがなかったということなんだろう。

夏だけ復活は妥当なところだと思う。

夏以外のおこぼれはキムチに流すことになるんだろう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:10:10 ID:aJohAm6i0
今話題のタイのビジネスエアーだがこの前インチョンのビジネスエアーの
チェックインカウンターの前でクルーがチョンのおっちゃんから
日本にもよくあるイチゴのプラパック4個入った箱詰め10ケース以上
受け取ってたのを目撃した。結構な金払ってたけどタイにもイチゴって
あるよなあ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:48:50 ID:61FeaOZmO
いちごはタイじゃ高級品
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:58:23 ID:Axa9Q9/FO
エジプト航空が休むってさ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:18:08 ID:QWzZV/Os0
但馬―羽田線は開設されず
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003793357.shtml
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:20:10 ID:tbCruYtE0
>>10
そりゃ客が来ないもんな、あのクソ空港
さっさと撤退したらいいんじゃね
つうか名古屋から成田便出して海外旅行客寄せればいいのに
まあ池沼な自治体が中部が潰れるからやめてくれとか言うんだろうなあ
伊丹から成田や羽田便出ても関空は潰れないんだからいいんじゃね
つうか中部って電車乗り入れてるのにアクセスがクソ過ぎだよな
JLは全て中部から撤退してスッキリしてほしいわ

>>28
客が少ないから小型化したのに寄ってくるわけねえじゃん。
ホントマジで無駄なクソ空港作ってくれたよなあ。
中部がうぜえから名古屋から新幹線で東京まで行く奴とかいるじゃん。
それなら普通に名古屋から成田便出せばいいのに。
スーツケース持って大変だろうに。
東京大阪に比べ車社会だから中部より名古屋がマンセーされるんだろうな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:07:44 ID:z6ygprIE0
福岡ホノルルは、デルタがやってくれると信じている
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:37:30 ID:FG3v1kzr0
むかーし、むかーし
福岡にも三角州さんがおりました。

港地までの航路を作りましたが
半年でやめてしまいましたとな。
おしまいおしまい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:56:46 ID:qzmctysr0
>>34
ハワイアン航空はどう?


37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:08:00 ID:EXxNklb70
>>36
いいんじゃないかなw 
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 10:54:55 ID:TDA3UkMN0
>36
関空に来ないのに福岡に来るわけ無いだろ。
福岡発の国際線、どういう客層化大体想像つくなww

Cクラス=893、自治体から金を巻き上げた似非部落民・在日
Yクラス=機内設備を壊すようなDQN

これじゃ航空会社も来ないわなw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:07:32 ID:EXxNklb70
>>38
ワロスワロス
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:17:01 ID:VRlM2tqU0
>>38
関空は2社が飛ばしている。だから飽和状態。
昔はもっと飛んでいたが、成田ですら半減する時代に無理。
JALのダブルデイリー化は可能性としてはあるが、機材が厳しいな。

福岡に関しては、今やハワイ便がない。
なのでハワイアンが飛ぶ可能性は否定できない。
ただしモノクラスだったりするかも。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:31:07 ID:o+B5zTSX0
>>40
>関空は2社が飛ばしている。だから飽和状態

旅行関係のニュースくらい目を通してから発言しようぜ・・・
トラベルビジョンにこんなニュースがあるのに。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=47127

>しかし、関空では、旅行会社から販売する席がない、といった声が聞こえているといい、
>一倉氏は「大阪がマーケット全体の課題」とし、DLの関空/ホノルル線機材の大型化に期待をみせた。

>HAが来年ハワイへ2便目の就航を検討していることから、
>「大阪から就航する可能性もある。需要の改善を期待したい」とし、「2011年は170万席にはとどかなくても、ポジティブな数になれば」と述べた。


42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:41:43 ID:BPbs+z8u0
福岡のホノルル線はCIかOZあたりに期待したほうが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:41:59 ID:HXqX8eqI0
>>42
ソウルー福岡ーホノルルとかいいかもな。

>>41
大阪ってそんなに需要はあるのか?
名古屋は2便目飛び出した途端、低空飛行(撤退の噂)なのに。
JALがあの状態でなければダブルデイリーに戻したのかも。
関西もKEやOZにホノルルも飛ばしてもらえばいいかも。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:00:44 ID:a9ARDBpZO
>>43
大阪にそんな需要はないよ。
提灯記事を真に受けるヲタがバカなだけ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:04:55 ID:inILRcLb0
>>44
アンチ大阪のクソ野郎乙ということで。
実際関西空港に行くと、ホノルル便のチェックインカウンターは列が途切れることないがな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:37:35 ID:HXqX8eqI0
関西ーホノルルは分からんが、関西市場自体は需要回復の様子
http://www.kansai-airport.or.jp/flight/new/index.html

日系だけはだめぽ。
ホノルル線にNHの復便があればぐっとイメージアップになるが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:42:14 ID:Apoy6Hl10
>>46
NHはリゾート路線やる気ない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:42:48 ID:HXqX8eqI0
そしてコンパクトにまとまったセントレア時刻表
http://www.centrair.jp/ICSFiles/afieldfile//2011/02/08/201102int_02.pdf
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:45:09 ID:HXqX8eqI0
>>47
関空ーホノルル、グアムを復活させ、来年にLCCに引き継げば良いだけかと。
1年間我慢するだけで他の路線の利用客も増える。
ANAは関西での路線網が小さく「国内線運航会社」のイメージが強い。
JALの大幅縮小で差がなくなった今こそチャンス。
3年ほどすればJALも関空からアジア方面は復活させると思うぞ。

50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:06:50 ID:NXqrd0Oy0
大阪と名古屋・福岡(失笑)の観光需要を同じ秤にかけてる無能がいるなww高校も出ていないのかい?
それにビジネス需要も絶対数では名古屋より関西の方がはるかに多いのだがな。車一本足経済が露呈した
地方都市に投資など向かわない。それによって飛行機が来ることもない。もう米軍受け入れれば?マジで。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:22:57 ID:HXqX8eqI0
        成田 羽田 関空 中部 福岡 札幌
国際線総需要  ○  ◎  ○  △  △  △
ビジネス需要  ◎  ◎  ○  ○  △  ×
日本人観光需要 ◎  ◎  ○  △  △  ×
外国人需要   ◎  ◎  ◎  ×  ○  ○
国内線     ×  ◎  △  △  ○  ◎
実際の便数   ◎  △  ○  △  △  ×
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:24:44 ID:HXqX8eqI0
        成田 羽田 関空 中部 福岡 札幌
国際線総需要  ○  ◎  ○  △  △  △
ビジネス需要  ◎  ◎  ○  ○  △  ×
出発観光需要  ◎  ◎  ○  △  △  ×
外国人需要数  ◎  ◎  ◎  ×  ○  ○
国内線需要数  ×  ◎  △  △  ○  ◎
□実際の便数  ◎  △  ○  △  △  ×

修正版

53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:29:57 ID:uUSH+Z4VP
正しいのはこれw

        成田 羽田(昼)羽田(深夜) 羽田(早朝)  関空 中部 福岡 札幌
国際線総需要  ○  ◎    ○       ×       ○  △  △  △
ビジネス需要  ◎  ◎    ○       ×       ○  ○  △  ×
日本人観光需要 ◎  ◎    ○       △       ○  △  △  ×
外国人需要   ◎  ◎    ×       ×       ◎  ×  ○  ○
国内線     △  ◎    △       ×       △  △  ○  ◎
実際の便数   ◎  ×    △       △       ○  △  △  ×
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:50:15 ID:DjhRlEYjO
>>53
羽田の昼間は近距離はあるから△くらいあってもいいかと
成田も総需要◎でいいかと
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:57:52 ID:3LURAkg70
出入国者数が4・7%減 年末年始の関西空港

大阪入国管理局関西空港支局は11日、年末年始(12月24日〜1月5日)
の関西空港の出入国者数(速報値)が約37万人で、昨シーズンに比べ4・7%、
1万8300人減少したと発表した。

関西国際空港会社は昨年12月、各航空会社の予約から、4%増の約40万人
と予想していた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/110111/biz1101112255035-n1.htm
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:14:54 ID:3LURAkg70
関空
近距離のアジア路線が全便数の7割強となっている国際線では4割が小型機

http://mainichi.jp/kansai/news/20110208ddf001020012000c.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:56:25 ID:iHgfSQO60
>>55
全体の傾向と照らして見ないとね

年末年始の成田空港利用者、前年比13%減
http://www.news24.jp/articles/2011/01/12/07173947.html
年末年始の出入国者7%減 中部国際空港入管まとめ
http://www.47news.jp/news/2011/01/post_20110107201115.html

>>56
小型化は時代の流れ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:04:55 ID:3LURAkg70

**********************************************************************
関西国際空港会社は昨年12月、各航空会社の予約から、4%増の約40万人
と予想していた。
**********************************************************************
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:11:45 ID:iHgfSQO60
あらら、実質的な意味のないただのネガキャンレスだということを強調してしまいましたとさ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:57:07 ID:3LURAkg70

**********************************************************************
関西国際空港会社は昨年12月、各航空会社の予約から、4%増の約40万人
と予想していた。
**********************************************************************

**********************************
近距離のアジア路線が全便数の7割強
**********************************
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:06:32 ID:tld+qH3UO
中部は××△×△△じゃないのかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:10:53 ID:39KV/gnjO
>>60

そういう事は3空港関連スレでやってこい。こっちを巻き込むな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:30:22 ID:5K03zFpe0
ぬるぽ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:08:23 ID:QSFP8WdbO
関空にハワイアン
7月13日からデイリー
だとさ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:14:04 ID:RJojezig0
>>64
ふむ。
時期を考えると夏季限定就航の可能性もあるが、
まぁ混雑期の供給不足が解消されるならいいことだ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:20:53 ID:RJojezig0
と思ったら通年就航のようだ

http://www.kiac.co.jp/news/2010/1253/HAsinkisyuukou.pdf

大阪には需要がないとかほざいてた>>44
この就航はどう説明するんだ?ん?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:22:52 ID:kKQAwWRy0
でも就航まで5カ月もあるんかいって話ですな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:51:58 ID:MMSSp4ht0
pdfによれば、機の納期もあるだろうし、GWに間に合わないなら夏休みからでも十分だろうし。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:56:02 ID:aLfOMJ0I0
HAの767-300ERって詰め込みすぎ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:24:42 ID:bddNaK0Z0
ハワイアンの発表にはA330の新造機が納入されたら就航するって書いてるな。

日系のだらしなさと冒険心のなさをすべて関空では外資が補ってるな。
アシアナとコリアンも米本土就航ないかな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:41:19 ID:budPYabA0
まじかよwwwナゴ厨と福岡のB涙目wwwww

そーいや昔の夏休み中は1日4便でも満席ってことが多かったな。早くあの時にまで戻ってくれればいいが。
そのためには伊丹〜成田便をとっとと追放せねば。日系はホントロクなことしねーからなwとっとと消えろボケ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:52:07 ID:MiInIOjdO
そんなに椅子が足りないなら380で飛ばせばいいじゃない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:52:13 ID:RJojezig0
>>70
受領次第就航じゃなくて、
受領までは763で運航して、332が届き次第332で運航って書いてるな。
7470:2011/02/14(月) 21:00:17 ID:bddNaK0Z0
>>73 そのつもりで書いたんだが767の事記入してなかったんで
   そうとられるわな。ごめん、ごめん。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:01:30 ID:mRLknfV+0
>>66
大阪の需要、意外と堅調だな。
これまでにない動きが見えている。

21世紀に入ってから関空の増便といえば、アジアか中東ばかり、ヨーロッパはJAL撤退以外はほぼ維持されたが
アメリカ方面は激減していた。
ところが、DLのシアトル線に続き、CIのニューヨーク線、そしてHA乗り入れと堅調だな。
いまいちだったグアム線もDLの就航、COのダブルデイリー化など「意外」とも言える動きも見られる。
HAに関しては名古屋はありえないにしても福岡は就航の可能性があったが、やはりパイの大きい大阪を選んだということか。
名古屋に関してはDL2路線とJLはホノルル線のみ。DLは名古屋唯一のアメリカ本土線だがデイリーですらない。
基本的な需要が違う気がする。

関空のネックは需要ではなく「高額な費用」と「低い客単価」というところだろうな。
中部の場合は需要自体がないのでそれ以前か。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:30:40 ID:eT/0XOR10
>>この度の就航により、日本国内の各都市、そして中国、韓国などの
>>アジア地域のお客様の乗り継ぎの利便性を向上します。
>>また、日本国内線への同日乗り継ぎも可能となります。

どう見ても大阪の需要ではないな。
乗り継ぎ客がいなくて撤退するパターンだ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:33:58 ID:RJojezig0
どーしてもけなすことしかできんのかお前は・・・

乗り継ぎ需要だけなら、名古屋でも福岡でも札幌でも、もっといえば日本じゃなくてソウル便の増便でもいいわけ。
乗り継ぎ客だけでは航空便ってのはなりたたねーんだよ。当該地域の需要あった上で、それプラスアルファの話で乗り継ぎ客だ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:57:24 ID:h8Q1k6/JO
いくらなんでも関西発ホノルルは少なすぎ……取れないと成田経由で手配するから成田が余計にタイトになる。
ハワイアン就航でちょっとはよくなるかな。ハワイアンの763はJALやANAと違ってYが多い仕様だから関西向きかも。
7976:2011/02/14(月) 22:57:52 ID:eT/0XOR10
俺は44とは別人だけどね。

ハワイアン航空のプレス読んだ?
文面そのまま受け取っても、行間読んでも、裏を推測してみても、
大阪に需要があるから就航するとは読めないのよ。

本音は羽田を増便したいのかなぁとか、関西発だけじゃなんともならんから
ことさら乗り継ぎ客を強調しているのかってってこと。

需要があるから就航なんてちょい前の中部厨が散々言ってたよな。
当てにはならんよ。

80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:05:14 ID:RJojezig0
>>79

>この度の就航は、本格的なハワイ旅行を求める関西からのお客様のご要望にお応えし、
>さらにはハワイ観光事業の発展に寄与すると確信しています。

こういう風にも書いてるけどね。
じゃあ関西からの客って誰だ?
航空便同士の乗り継ぎ客もあろうけど、それに加えて、
近畿2府4県をはじめとする「陸路で関空までやってくる客」も込みでの話。

そういう意味での背景重要だよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:23:24 ID:G3HqN3Gx0
ええ加減関空厨専用スレ作って出て行ってくれんかのう…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:23:48 ID:39KV/gnjO
>>79

もう一度>>41のニュース記事良く読んでから出直してこい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:54:17 ID:VLWABSKO0
名古屋人の必死さに涙が出てきたwwもう少しまともなことに力入れろよwww

>>81
じゃあ関空以外に増便ネタあるのかね?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:00:58 ID:BOzh/KpR0
本日も関空厨がご迷惑をおかけしております。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:05:48 ID:OYqc5VSM0
>>83
増便報告や喜ぶのはいいけど、他の空港の悪口とかはスレチ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:15:11 ID:Ffgw+5rf0
>>79
JLやNH、あるいはこの2社とコードシェアしている会社なら乗り継ぎ需要も分かるが
HAはすでに羽田に就航しており、いくらNHと提携しているといってもさほど乗り継ぎは見込めない。
せいぜい関西および中国四国あたりから陸路を中心とした移動くらいだろう。
乗り継ぎ需要の中では福岡は大きな需要ではあるが。
最近は名古屋から関空へバスで行くツアーが中東アフリカ方面を中心に激増しているから
名古屋の莫大な需要に対応するため関空に就航ということにしておこう。無料バス走らせたら?>HAさん

よくも悪くも国際線増便の半分以上は関空だな。ちょっと前は羽田だったがねたが尽きた。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 07:43:37 ID:lTxa6snc0
>>86

成田も冬スケで結構増便があったけど、JALの減便で全部持っていかれて、報道なし。

5日後は、羽田でロス、ニューヨーク、デトロイト、ロンドン線就航だから、成田の出る幕なし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 07:45:23 ID:ppPDKmRUO
成田は夏ダイヤからだろうね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 08:26:56 ID:2DZy3+4aO
羽田の欧米線は、意識して開業日を揃えたのだろうね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 08:35:42 ID:m6GkGTNs0
就航期限でもあったんじゃないの?欧米系にとっては赤字必須の路線だし…
枠を確保のために飛ばさざるを得ないがギリギリまで待ったとか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:22:33 ID:OiKByhKf0
どう考えても昼間増枠まで持ちません本当にありがとうございました。


とエスパーしておく。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:25:25 ID:Qi2gPWOFO
国際線の7割強?が近距離国際線なんて
在日の里帰りや逆方向は日本の親戚訪問に使われてるんだろ>関西空港
なにげにシナとチョンの需要に支えられてる関西“国際”空港
インターナショナルやで!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 10:22:08 ID:hD466X2i0
関空スレでやれよ、頭の沸いた馬鹿が。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:44:54 ID:o9A0wAdt0
ハワイアン
中部4、福岡3じゃだめ?
やっぱりハワイ線はデイリーかな?

最近、特に欧米線はデイリーかゼロかで
週2便とかないね。デイリーじゃないと競争に勝てないんだろうね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:48:51 ID:dNFP4nYj0
日本航空 成田ーモスクワ 週2
デルタ航空 名古屋ーデトロイト 週5
アリタリア航空 大阪ーローマ 週4

など、デイリーではない欧米線もあるにはあるがね。
でもやっぱり、デイリーであったほうがいろいろ便利なのは確かよ。便のある日にスケジュールが左右されることがないからね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:39:31 ID:sk5f1QtZ0
>>89
どっちかというと航空会社側ではなく、管制とかそっちの都合かと
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 14:41:54 ID:DVezg9l60
>>95
特にビジネスではそうだろうね。

オセアニア線でJALだからちょっと違うかもだけど
成田〜ブリスベン線は週7から週3くらいで様子見は出来なかったのかな?
と思う。ま、経営再建中だから仕方ないけどね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:29:20 ID:1QYxO8F/0
>>92
大事なのは絶対数よ。まだまだ少ないけど今関空は長距離強化してるからね。
成田・香港・北京とまでいかなくても浦東には追いつきたいよね、欧米に関しては。
欧米それぞれ1日1(、2?)便しか無かったら不便でしょwwwwwwwwwwww

>>94
諦めろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>95
不便だよね。JLモスクワ線とAZはせめて夏季だけでもデイリーにすべき。
NW?成田か関空使えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>97
所詮観光路線も維持できないks会社だからな。
米系は大変な時期でもカリブ線維持してるのに、日系のゴミさには呆れたwww
余計なことしてないでさっさと伊丹〜成田から手を引いてほしいもんだわ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:58:05 ID:Cc5b+1Zyi
全レスはウザいけど日系が情けない点についてのみ同意
関空が客単価が低くて路線維持できないのは(馬鹿馬鹿しいが)まだ理解できなくもない
成田の路線網すら充分に維持できないってどういうことだ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:22:04 ID:UcbCz/AjO
>>94
ハワイアンは福岡就航すれば独占できるのにね。新幹線も出来てアクセス抜群だから九州全てから客集まるしおいしいと思うのに。
あとは広島、山口あたりからも集客可能?
名古屋は関空が近いからなんとも…
近鉄が関空直結してたら破壊だったねw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:07:58 ID:Ffgw+5rf0
>>94
福岡ー名古屋ーホノルルなら不可能ではないと思うが。
2空港あわせて需要は関空に及ばないから、両空港の費用合わせて関空以下になれば。
福岡はともかく、名古屋・中部空港は関空の8割程度の費用が必要で「叩き売り割引セール」の関空と比べると非常に高い。
中部は堅実ではあるが、高すぎる状況。

>>98
なんか恥ずかしいレスだなw

>>99
「関空だから維持できない」というより基本コストが高くて成田ですら厳しいからJALは倒産、ANAも他人事ではない。
関空ー欧米線各2路線くらい採算載せられるくらい(つまり欧米先進国並みの経営体質)にならないと
とてもアジアではこの先生きのこって行けない。
大韓や中華、あるいはタイ航空などと互角に戦えとは言わないが、欧米航空会社とは勝負できる体質は必要かと。
中部福岡はともかく、関空の場合は欧米線が一応成立しているんだから。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:13:17 ID:dNFP4nYj0
>>101
だから、今度立ち上げたANAのLCCにちょっと期待してる。
最初は小規模機材で国内線と近隣アジアから、ってことだけど、
特に人件費の面で大幅コストダウンが出来れば、ぜひ767とか777、その時には出来てるであろうA350あたり導入して、
欧米線も手を出してほしいなという気がする。

あと日本の場合、世界的に見れば異例中の異例である税金関係を何とかしないと。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:16:47 ID:Ffgw+5rf0
JAL/ANAがデイリー運航で採算ベースにのせるべき路線(欧米航空会社と対等に勝負できる水準)
・成田ーメキシコ、デリー、ドバイ、アムステルダム
・関空ーロンドン、パリ、ロサンゼルス、シンガポール
・中部ー香港、バンコク
・福岡ーホノルル、上海

なんとか頑張って週数便運航すべき路線
・成田ーサンパウロ、ローマ、シェムリアップ
・関空ークアラルンプール、シェムリアップ、ローマ、サンフランシスコ

こんなところだな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:28:22 ID:dNFP4nYj0
>>103
そうでなければならんのだけど、まー現実には無理だね。
大阪ーパリなんて、自社運航どころかコードシェアすら逃げ出したんだから。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:44:11 ID:HWyq4Phe0
>>104
AF大阪=パリのJALコードシェアはJAL名古屋=パリのAFコードシェアとバーターだったから。
JALが名古屋=パリをやめたから大幅に席を取り上げられただけ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:38:44 ID:VS8QdBfp0
>>103
シェムリアップはバンコクエアウェイズの牙城でしょ?
日本人には需要があると思うけど、裏でも金が動かないとね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:15:03 ID:t9IQWXA10
JALは路線数削減しすぎかもね。

結局路線削ったり、ダウンサイジングしても、それに比例して乗客も減ってる。
ただ、客単価は上がったとは内部から聞いてはいるが。

素人の銀行団が何も考えずにあーだこーだいうから、こんなことになる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:31:35 ID:V4UVRLXq0
http://www.nhk.or.jp/sapporo/lnews/7004062471.html
旭川・ソウル間の季節運航を行っているアシアナ航空は、
韓国側の利用が好調なことから、運航期間を、ことし5月下旬まで
延長することを決めました。
韓国のアシアナ航空は、平成18年から旭川・ソウル間の定期便を
運航していましたが、利用客の減少で、現在は、観光客の多い時期
に季節運航を行っています。
去年12月からは、冬の観光シーズンの運航が始まりましたが、
会社側によりますと、ことし1月の利用客数は3645人と、前の
年より30%以上増えているということです。
こうしたことから、アシアナ航空では、今月27日までの当初の
予定を延長して、5月22日まで運航することを決めました。
韓国では、景気の回復に伴って、一時、大きく落ち込んだ北海道へ
の観光旅行が、再び人気を集めているということで、道北の観光業
界では、観光客の誘致を図ることにしています。

109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:33:30 ID:Oa7GXx190
>>108
この旭川便、なんかこのまま定期復活になりそうな気がするな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 05:40:01 ID:fhzAnwrq0
日系は以遠路線がお好きでないようで。

NHは全然なし。JLももうないんだっけ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 07:19:27 ID:T0TO9kGf0
>>110
サンパウロ線、関西-シンガポール-クアラルンプール線がラストかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:08:46 ID:0B9+h+IQ0
>>107
ANAまで潰れたら融資している銀行団は目も当てられない状況になるから客単価あげたいのとANAに客流してそっちも潰さないようにしたいだけだろ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:23:29 ID:+2AsKPXn0
実際には国際線はANAじゃなくて外資に流れてるよね
情けない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:08:28 ID:jWSmHtZ1O
以遠路線どんどんやってほしいなー。
関空なんか以遠路線おいしいと思うのに。
関空ーソウルーロンドン。
シンガポールー関空ーロス。
名古屋ー新千歳ーアムステルダム。
ソウルー福岡ーホノルル。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:14:17 ID:Oa7GXx190
海外キャリアでたまにあるように、国内線と国際線の合わせ技運航なんてのもいいかも。
国内線だけの人は出国審査をスルーしてバッチか何か付けてもらって、降りる空港で回収と。

例えば、大阪ー福岡ー香港だったら、大阪ー福岡は福岡で降りる人と香港まで行く人が混在してる、とか。
採算性は取れそうだけどな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:35:46 ID:t9IQWXA10
>>115

現状でも便名は途中で変わるけど、そういう運航はあるよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:58:03 ID:1H3WHxnc0
>>116
無いだろ?デルタの成田-名古屋とかとごっちゃにしてないか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:10:15 ID:k5Z4CR780
>>111
別々に運行したほうがよさそう。KUL線はB737レベルでもおk
大阪⇔マレーシア間、意外と需要あるんだよね。ダイキンかなんかの関連需要が
大きかったと思う。

>>117
あれはNWの国際線乗り継ぎ客ようだね。その延長でのグアム線。だから結局、全区間
でNWの国際線扱いだよ。>>115が言ってるのは中国でやってるんじゃなかったっけ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:15:04 ID:EJCp6+Mm0
名古屋伊丹レベルまで来てたのに中部作ってブっ潰れたんだな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 01:51:05 ID:BPR4VRcVO
名古屋はなにを勘違いしたのか中部なんて作っちゃってwww
その分福岡は偉いね。
あのままでいいよ。
福岡まで海上新空港になったら…。
でも北九州はうまくいってるんだっけ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 04:28:28 ID:BPkJBXu80
いや、決してうまくはいってないよ。
それに九州新幹線の全線開通で先行きは不透明
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 05:03:25 ID:noBb+GDAP
>>120
福岡は民営化されたら赤字垂れ流しがばれちゃうね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:41:51 ID:QVIA+3+X0
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=47763&cid=2
相変わらず中国線は過剰なんだな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:13:37 ID:MrtY1Yiw0
福岡はドラゴン松本に払う地代がな…
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:10:24 ID:RpSpKqAOO
新北九州空港って九州新幹線全通って関係あるか?
空港自体も関門海峡の浚渫土砂だから格安でできたはず。

そんなに成功していないとは思うが。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:28:11 ID:njlA7arY0
>>120

福岡の場合も新空港できても、現板付が絶対残るはずだから
(丘珠、小牧、伊丹、広島西より交通至便な空港が閉鎖になるはずがないと思う)
新空港と現板付で足の引っ張り合いになることが確実だからね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:33:20 ID:4Aj+LDgB0
ただ思うのは、伊丹と福岡は、移設問題で最近騒がしい普天間米軍基地同様都心のど真ん中にあるから、
「日本一危険な空港」であるんだよね。

確かに交通利便性という面ではこの上ないものを持ってる。が、それは反面極めてリスキーということでもあるんだよ。
それを考えると、事故が起きる前に移設(大阪の場合は関空と神戸に分散、福岡は北九州に統合)してしまった方がいい気がする。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:34:35 ID:MrtY1Yiw0
>>127
福岡は小倉まで行かされるぐらいなら板付閉鎖と引き換えに新宮沖に空港建設してしまいそう
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:37:27 ID:4Aj+LDgB0
>>128
でもそれやっちゃうと、
羽田と成田、神戸と関西、小牧と中部、みたいな関係になりかねないんだよな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:55:58 ID:Mul1AMbN0
福岡のような都市型空港でも、その利便性と引換に危険性・騒音・
健康被害・夜間運用できないことの不便さなど、あらゆるリスクと
コストを完全に負担する覚悟が地元にあれば別にいいんじゃないかと。

一番やってはいけない愚策は、単一の都市圏に対する等質な航空需要を
複数空港に分散させてしまい、結局どこも中途半端な稼働率に陥らせて
都市圏そのものの弱体化を招いてしまうこと。
※端的に言えば伊丹・神戸・関空の関西3バカトリオ。

板付を維持するなら福岡に新空港は作ってはいけないし、福岡都市圏で
現行以上の需要を捌きたいなら既存空港の増強で諦めるということ。
実際そういう流れに福岡ではなってるから、それはそれで別に問題ないが。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:59:56 ID:PN1LTXHV0
>>126
旧北九州が閉鎖して現北九州が開港したように、
空港の新設ではなく移転という形にすれば旧空港が残ることは絶対に無いよ。

まして福岡は>>127も言うように何度も死傷事故を繰り返してきた危険空港だし…
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:00:12 ID:4AnEOZMM0
>>130
そこら辺は日本のキャリアにも問題ありなんだよねえ
海外では日本の地方都市クラスの規模でも複数空港が分立してなおかつそれぞれに十分に利用されている例はある
結局は運賃等の要因で航空需要を高められないというのが理由
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:04:47 ID:yujeKNDY0
チャイナエアラインの台北ー大阪ーニューヨーク便
夜間便のはずが昼間便に化けた

http://airlineroute.net/2011/02/17/ci-kixjfk-s11update/#more-30007
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 03:31:05 ID:37KkHVzv0
神戸と名古屋は成田羽田を軸に路線を拡大していくみたいだな。
国も不景気でくだらん規制をいつまでも続けてはおれんだろうしな。
関空や中部が益々衰退すると言ってもクソなのだから仕方ない。
客はアクセスの便利な方、安い方を選ぶのは当然のこと。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:44:19 ID:IjGeDKju0
>>133
週3のままかよ・・・昼間便になるなら様子を見るにしても最低週5は欲しかった。

>>134
名古屋は小牧時代から成田便があったが、神戸はただの害悪。橋下がリーダーシップ
取って神戸はじめ関西各地とのアクセス向上目指してる矢先にこういうことするのは理解に苦しむ。
外資系が頑張ってもこれでは意味がない。
まぁ所詮兵庫県の政治家なんて部落出身者が多いからエゴが強いのは仕方ないことなんだけど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:58:40 ID:mYuC/S/w0
>>135
>兵庫県の政治家なんて部落出身者が多いから

大阪の橋下も(以下略)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:05:36 ID:IjGeDKju0
橋下は移り住んでそこで育っただだけで、汚らわしいエッタやチョンの血筋ではないよ。
まぁ俺も橋下の同和対策には疑問を抱かざるを得ないがな。
あんな連中に予算付けるくらいなら関空アクセス改善への資金貯めてほしいわ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:04:31 ID:5nq0mrxSO
>>135
最初はあくまでも中継地だからじゃないの?
台湾とアメリカの需要を中心に考えていると思う
関空経由になったことで利用者が増えれば増便も有り得る
ニュージーランドは関空増便みたいな話してたよ?


橋下は一人で暴走するからあまり好きじゃない
普天間移設先を関空に!とか言ってたのに、関空が調子出てくると視察に来た沖縄知事に神戸でとか言い出したし
そもそもなんで関空にって言い出したかわからない
あれほっとくと問題になるよ
というかスレチですね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:06:50 ID:+8Br9PsS0
そもそも関空にって言ってないから
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:38:02 ID:5nq0mrxSO
>>139
移設で揉めてる時にあれ言い出したら容認ととられても仕方ない
これ以上はスレチなんで
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:46:36 ID:yujeKNDY0
エアーニュージーランド、東京便、大阪便、各2便づつ増便
これにより、大阪線は週3から週5へ、東京線は週5からデイリーへ

http://airlineroute.net/2011/02/17/nz-w11-update2/
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:00:22 ID:+8Br9PsS0
>>140
じゃあそもそも書き込むなよw
どうせ自分が言いたいことだけ言ってスレチなんでと切って逃げるようなやつが他人を批判しても説得力無いわな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 15:04:55 ID:5nq0mrxSO
>>141
機材はなんだろうか?

>>142
>>135へのレスでね
橋下もなかなか癖があるよって言いたかっただけ
増便スレだし
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 15:12:44 ID:G+LiRowZ0
>>143
機材は書いてないなら今までと同じじゃないか?
スレ違いってのが分かってるなら先に手を引くべきだぞ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 15:15:43 ID:5nq0mrxSO
>>144
ごめんなさい
機材は767なのね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 15:56:18 ID:86wSfeOS0
成田線は747-400が復活ね>NZ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:00:45 ID:G+LiRowZ0
成田線と言えばスカイマークだが・・・
期待していいのか?
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021701000767.html
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:49:31 ID:NzLNZOFy0
朝日新聞航空輸送事業部が7E7導入後のPTY線開設について運河国家と交渉中の模様 
http://www.routesonline.com/news/29/breaking-news/100373/panama-pursues-direct-tokyo-route/
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:17:20 ID:S9QI8mM10
>>148
まず、ありえない話だ。
冒険ができないANAは完全無視だろう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:16:07 ID:CnYDi/OU0
>>148
>At the moment, anyone who wants to fly from Latin America to Asia needs to go via the United States.
エアカナダ&アエロメヒコ「・・・」
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:24:04 ID:5nq0mrxSO
パナマ経由ブラジルとかどうだろ?
TAMと提携してるから無理か
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:13:08 ID:yuDsXrLk0
PTYと言えば、昔BRがTPE〜LAX〜PTYをやっていたが、10年ほど前に撤退済み。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:18:39 ID:eVZY1QiU0
エルアルが成田線の検討をしているみたい
枠もらえるといいな
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=47816&cid=4
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:24:05 ID:O9Z8TGPI0
>>153
ドナリエラクロスタニンって文字のないイスラエル機がやっと見られるようになる・・・といいな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:31:16 ID:KfhQ3ekOO
確かエルアルって

他就航地と同じく、客のセキュリティチェック厳しくしたい。

成田無理。関空ならいいよ。

関空ねぇよ。

という感じじゃなかったっけ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:52:11 ID:IRRkclPDP
>>155
エルアルはチャーター便で関空に乗り入れてるよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:36:27 ID:8IyApDyu0
UAかTAとコードシェア便でPTYだろう。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 05:55:45 ID:PdAQZ4ho0
エルアル来たら出発時に戦車とか見れるかな?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:16:41 ID:OYvg3xLb0
青森−名古屋(小牧) FDAがチャーター便運行
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:48:51.33 ID:h7poNxTC0
場外舟券売り場:中部国際空港に9月開設−−常滑市 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20110219ddlk23040129000c.html
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:38:07.40 ID:AJ6li8g50
そんな小せえもんでなく、カジノも作ってやってくる中国の豚どもの金をぜんぶまきあげようぜ
あいつらがでかい声ででかい顔してるとムカムカと腹が立つ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:47:53.76 ID:87tlSvqz0
同意
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:15:44.18 ID:r8zHdhGP0
>>161
個人的には在日の資金供給源となってるパチンコを規制してカジノを推す。
場所はりんくうタウンかお台場。
乗り継ぎの間に、空港⇔りんくうorお台場への無料シャトルバスを出す。
一部は、外国便同士の乗り継ぎ客でも利用できるよう、入国審査をせずに利用できる
ものもあると便利。大阪に関しては、橋下がベイエリアを推しているが、治安・秩序維持の観点からも
りんくうの方が望ましいかと。名古屋は競艇で充分だな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:21:38.45 ID:06736MRT0
パチンコを規制すると
エアコリョではなくテポドンが日本に就航いたします♪  

ってことになりそう。
パチンコの黙認は要は北朝鮮にみかじめ料を払っているようなものだし。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:18:12.29 ID:ZBqrUBMF0
高松―上海便、1カ月限定で片道3千円 中国・春秋航空
http://www.asahi.com/travel/news/OSK201102200056.html
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:35:05.95 ID:kCgDHFJV0
>>164
じゃあセントレアにパチ屋認めるからエアコリョの就航を!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:15:07.12 ID:p+3LmYoE0
>>166
福岡の方がお似合いだ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:29:38.59 ID:kVcFcdGk0
http://airlineroute.net/2011/02/21/sp-21feb11/

結局、ウズベキスタン航空の大阪線は運休になる様子。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:44:05.59 ID:kVcFcdGk0
ウズベキスタン航空 続報

http://www.jic-web.co.jp/ticket/middleasia_sche.html

7月〜10月まで、週1便で大阪線を運航する予定あり。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:56:25.67 ID:ssy6sPaI0
中部−深センが就航へ 中国東方航空

中国東方航空は22日、中部国際空港と深センを結ぶ路線を新規就航すると発表した。
3月27日から週7便を運航する予定。
同社は現在、中部−上海線を1日3便運航しており、うち1便を深センまで延長する。
上海、深セン間の航空需要が高まっており開設を決めた。
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/110222/bsd1102221646013-n1.htm
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:42:53.02 ID:ApiRUvop0
中国国際貨運航空、関西ー大連ー上海線を週3で新設
http://www.kiac.co.jp/news/2010/1259/CAdairensenunkou.pdf

>>170の中部ー上海ーシンセンといい、なんだかんだで旅客も貨物も中国便がやたら伸びるな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:28:11.32 ID:ds/ouEPa0
広島空港の中国2路線延伸へ 上海→成都 大連→天津
http://mytown.asahi.com/areanews/hiroshima/OSK201102220121.html
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:57:58.62 ID:W1pW6gW30
>>172
上海や大連の単なるフィーダーから脱したようで、これはめでたい。

広島発着国際線といえばコンチのグアム便デイリー化してくれないだろうか。
岡山発着を松山or高松に持ってきてくれるのでもよいが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:38:47.13 ID:1zYE+YOJ0
>>173
は?大都会岡山disってんじゃねーよ。
四国民はおとなしく岡山まで来てから国際線使やええんじゃ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:32:46.12 ID:FVlasS/k0
MUのこの微妙に1機で回らないスケジュールはどうなの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:35:25.58 ID:qqSgt5fd0
韓国のジンエアー、新千歳−仁川 4月就航

大韓航空傘下の格安航空会社(LCC)のジンエアーは23日、新千歳−仁川(ソウル)の定期便を4月11日から週4往復で就航する方針を固めた。
日本との定期便は初で、近く国土交通省に運航許可を申請する。
新千歳−仁川では、同じ韓国のLCCのイースター航空が3月27日から定期便を週4往復飛ばす予定で、
韓国のLCC2社が新千歳を舞台に価格競争を繰り広げる。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/274369.html



中国東方航空 新千歳−上海を増便 週5往復に

中国東方航空(上海)は23日までに、週4往復運航している新千歳−上海間の直行便を、4月から週5往復に増便することを決めた。
夏の旅行シーズンに向け、中国での北海道旅行の需要増を見込んだ。
ただ、旭川−上海間の定期直行便を3月末から週2往復運航する計画については「空港施設などの条件が整っていない」(同社関係者)として延期を決めた。

新千歳便は現在、火・水・土・日の週4往復。
計画では4月1日から10月28日まで金曜日に1往復増便する。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/274364.html

177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 11:13:54.12 ID:B4kxgCL2O
>>172
広島凄いね。
マツダと広島観光需要かな?
福岡が近いのに健在だね。
バンコク線があるんだから以前みたいにシンガポール線もほしいね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:07:06.35 ID:byqQ9ExIO
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:08:53.41 ID:nmaSAAR30
春秋航空上海便、来月末にも週5便化

茨城空港に上海便を就航している中国の格安航空会社「春秋航空」が現在の週3便から週5便に増便を検討していることが22日、分かった。
王正華董事長(とうじちょう)(会長)が同日、県庁で橋本昌知事と会談し、方針を伝えた。王会長は茨城新聞の取材に対し「3月末を目指し、増便したい」と話した。
春秋航空は昨年7月から、茨城-上海間のプログラムチャーター便を月、水、土曜の週3便運航している。王会長は「新たに金曜と日曜に増便したい」と話し、
火、木曜を除く週5便を検討していると明らかにした。いずれも茨城-上海の直通便。
増便の時期については「早ければ早いほど良い。3月末を視野に入れている」と話し、早期実現を目指す考えを示した。

http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12983843453360
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:53:03.98 ID:VM/bpI8D0
>>179
へぇ〜結構好調なんだ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:26:24.17 ID:Vi95mIG70
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/02/24/0200000000AJP20110224006100882.HTML

韓国LCCが成田空港初就航、2社が毎日1便運航へ

【ソウル24日聯合ニュース】韓国の格安航空会社(LCC)が初めて日本の成田空港に就航することになった。

 国土海洋部関係者は24日、同部と航空専門家、法律専門家、
市民団体関係者で構成された航空交通審議委員会による審議の結果、
週14便の成田新規路線運航権をエアプサンとイースター航空に
各7便ずつ割り当てることが決まったと明らかにした。

 エアプサンは釜山〜成田路線、イースター航空は
仁川〜成田路線を毎日1便、週7便運航する。

 成田路線は搭乗率80%を上回る「黄金路線」で、
今回の運航権割り当てをめぐっては、大韓航空、アシアナ航空とLCC4社が激しく争っていた。



182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:13:40.16 ID:YmnoUScjO
>>179
真っ先に表明していた済州航空は負けたのか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:48:58.93 ID:1KBU2mFyi
羽田仁川と違って成田仁川なら悪い話ではないな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:06:12.34 ID:amiTd37H0
いくら北関東茨城とは言え、中部や九州よりははるかに上。ポテンシャル的な意味で。
この差は絶対に埋まらない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:36:48.47 ID:Ayx5/7m40
>>184
車を使う人には絶好の空港だよ。
新しいインターが3月にできるけど、
そうすると東京からの時間は今より10分以上短縮する。
バスを使って東京駅から1時間20分になり、
自家用車なら、東京東部であれば1時間。
成田に対抗できるポテンシャルはある。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 06:49:17.19 ID:waRIxLZK0
成田も圏央道ができると、北関東や埼玉県からのアクセス時間が大幅に短縮。

187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:58:50.34 ID:Xu+OhQ+l0
ここ最近スカイマークスレageまくってる茨城爺がこっちまで来たか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:36:04.34 ID:fOAbZi6sO
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110225_6

岩手県は24日、静岡県の地域航空会社フジドリームエアラインズ(FDA)が
4月下旬から花巻―県営名古屋(小牧)線でチャーター便を運航すると発表した。
県は昨年に名古屋線が運休してから県営名古屋空港を活用した路線再開を求めており、
今回の運航実績次第では同空港に機材を持つFDAと定期便化に向けた交渉が進む可能性もある。

 県空港課によると、チャーター便は4月29、30日、5月3、4日の計4日で、
76〜84人乗りのリージョナルジェット8便が運航する。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:16:01.71 ID:gC0QWqVU0
>>185
江戸川区民だが、寝言は大概にしろよ
成田までだって1時間かかるのに茨城だと?
順調に言って1時間半以上はかかるわ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:02:53.55 ID:uNzXgsoE0
>>189
贅沢な奴だなー
ストックホルムの第三空港なんて、都心から90km離れてて1時間半かかるが
LCCのベース空港として皆便利に使っていて大盛況だぞ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:07:39.73 ID:swQzrw4i0
>>190
日本人は便利さ快適さに慣れ過ぎているから遠隔地のサブ空港は流行らない。
世界的には中程度のアクセス時間の成田ですら遠い遠いと言われるのに、茨城なんて無理。
むしろ羽田〜関空乗継とかのほうが望みがある。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:07:56.95 ID:Zr4ey+Ow0
>>189
成田新幹線を潰した癖によくそんなことが言えるもんだな。少し黙ってろよ。
俺はお前みたいなエゴ丸出しの部落民を決して許しはしない。覚えておけ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:57:35.67 ID:KzPbhWgu0
トルコ航空の成田線デイリー運航はまだなんでしょうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:58:10.22 ID:zJM++3jJ0
>>188  の追加情報

いわて花巻空港発着の春季チャーター便について
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=30894
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:04:14.50 ID:HWoR5n4a0
>>192
そういえば、そんな話あったな
川島令三の著書で、成田新幹線が「主に江戸川区民の反対で」建設中止になった、
と書いてあるのを見たときは、驚いた。
まるで杉並区民じゃ無いかwと。
196189:2011/02/25(金) 23:18:35.16 ID:gC0QWqVU0
>>190
そう言われればそうだな、LCC用と割り切れば安いものだな

>>192
そう、成田新幹線をつぶしたのは江戸川区民
正確に言うと浦安市(当時浦安町)もだが
新幹線反対総決起集会とかもやってたな
別に一生覚えてもらって構わんぞ、2chでしか毒吐けないんだろうからな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:33:13.78 ID:IehO+P9LO
>>196
どっかの豚えもんは、いくら安いと言ってもタクシーで行ったら何万もするから
意味がないとか言ってたな
LCC利用者がタクシーで行くのか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:37:32.56 ID:swQzrw4i0
>>197
これだから金持ちの発言は庶民の生活感覚と合わない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:03:56.32 ID:eEpFVAQs0
>>181

BX,4/28-就航開始。

PUS10:55-12:55NRT13:45-16:05PUS B734(162人乗り)で運航。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:52:23.16 ID:v9AHGHVBP
>>191
高速道路が延伸してるから、その考え方は今後通用しなくなるだろう
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:58:23.56 ID:0RWJ88SZ0
LCCの以遠路線ってはやんないかな?

エアアジアには、ベトナム路線をやってほしい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:11:02.89 ID:mtzfiXvX0
LCCで以遠路線はなぁ・・・
経由便なら、大阪ー台北ーシンガポール(ジェットスター・アジア航空)ってのがあるけど

しかも、エアアジアでベトナム線なら地理的には途中だから経由便になるな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:42:58.91 ID:d8AUe9bf0
>>200
圏央道や外環が開通してもトーキョーの金持ち(マスゴミ含む)には何ら恩恵が無いだろう?
だから(彼らにとっては)成田は遠くて不便なまま。

むしろ中央環状品川線が開通すると新宿・渋谷方面から羽田への所要時間が
大幅に短縮するから、セレブどもがますます羽田便利成田不便と騒ぎ出す。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:05:44.28 ID:+N2myk9m0
>>203
茨城の話なのに無理やり成田の差替えててワロタww
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:10:03.16 ID:d8AUe9bf0
>>204
茨城関連の高速道路延伸って、無いじゃん。
北関東道全通は開通区間が遠すぎるし、東関東道や圏央道はほとんど影響ないだろうし。
石岡小美玉スマートの開設なら分かるけど。

で、まぁ、成田ですらセレブ様は遠いとお感じになるのだから、茨城などアウトオブ眼中であろう、と。
206まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2011/02/26(土) 15:19:26.01 ID:cxFu8ycN0
横浜から成田に行くのはきついなぁ。羽田は京急があるけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:32:49.52 ID:d8AUe9bf0
横浜からならNEXかYCATのバスにに乗ればいいじゃん。
京急電車なんて使い物にならないし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:41:41.68 ID:2hzWsWwT0
快特の直通がなくなったのが痛いよなあ。
快特で蒲田まで行って乗り換える訳だが、
今の蒲田は乗り換え不便だし空港行きの本数はまだまだ少ないし…
エアポート急行?論外
209まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2011/02/26(土) 15:50:06.91 ID:cxFu8ycN0
確かに横浜市民の大多数はそうだろうけど、うちは
横浜に出るより京急の駅に出る方が早いし、横浜までいくといったん空港と反対方向に行くことになるから不便なんだ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:02:59.48 ID:ZTfY00OO0
スレにぜんっぜん関係ないから、それなりのスレにいってやってくれないかな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:47:21.06 ID:761j2O+fO
アジアで北海道人気だけど沖縄は流行らないのかな?
海は他のアジアのリゾートと同じような感じだけど町並みとか食事とか。
沖縄ーシンガポールとかバンコク、クアラルンプール便とかあってもよさそう。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:52:40.08 ID:d8AUe9bf0
北海道は「雪」っていう強烈な差別化要素があるけど、
沖縄は東南アジアと気候風土が大して変わらないからその辺りからの集客は微妙。

隣の台湾、近くの韓国とせいぜい中国止まり。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:59:28.96 ID:oTsOpkmd0
沖縄はアジアでは流行らん。
あくまで日本人向けリゾート。

九州・関西雪がなくてもは人気があるようだが
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:49:54.78 ID:5Q5EupR/0
沖縄は成田・関西から米系が乗継便出せば良いのに米軍関係いっぱいだし
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:11:20.26 ID:eEpFVAQs0
国内線は運航できません。

成田ー那覇もう少し便数あってもいいと思うが。

午前の米便に接続する、成田9時半着の便がほしい。

冬スケ〜スカイマークが那覇ー成田開設予定。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:19:31.36 ID:oTsOpkmd0
>>215
DLの成田中部方式がある。
そこまでは需要ないけどな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:49:11.77 ID:vXcJEpuE0
>>196
江戸川区の部落民か。国の足引っ張ってまで何がしたいの?

>>205
茨城空港は場所が悪すぎる。
ハナっから首都圏第3空港を目指して造られたからな。
そのくせ、南関東からのアクセスは悪く、首都圏はおろか茨城県・北関東民にも使いづらいことこの上ない。
日立市付近に造っておけば、南は水戸から北はいわきまで、北関東自動車道を介せば栃木県内からも使える
可能性があった。それにこの付近なら日立とパナソニックのビジネス関係上、大阪への需要と便数も見込めた
たはずだ。茨城県の愚かさにはただただあきれるしかない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:03:09.18 ID:d8AUe9bf0
>>213
九州は山と温泉。関西は都市と歴史資源。

>>214
国内企業によるトリプルトラック化にご期待ください。

>>217
つ茨城は百里の軍民共用化

日立市周辺に作れればそりゃ良かっただろうけど、ご存知のように日立市は平地が非常に少ない地勢。
もし空港を作ろうとすれば埋め立てになるわけだが、そんなに費用を掛けるほどの需要は存在しない。
北へ行って高萩方面へ行っても平地はないし、南に行って東海村なんて間違っても作れない、ということでやっぱり県北に空港適地はない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:08:53.75 ID:oTsOpkmd0
>>217
共用だから仕方がない。
成田や羽田が拡張できたからいいものの、そうでなければもてはやされたはず。
羽田にアレだけ国際線が飛ぶのは想定外。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:04:38.39 ID:AwygerK00
>>217
>ハナっから首都圏第3空港を目指して造られたからな。

おおむね同意なんだけど、これ↑は間違い。
茨城空港は百里基地を軍民共用化しただけの、ただの地方空港。
いわゆる「首都圏第三空港」構想とは全く関連していない。
航空各社からシカトされまくった地元茨城県が勝手にそう呼んで
必死に定着させようとしてるだけ。

だけど北関東道を介したところで、栃木からはどっちにしろ遠いからわざわざ
遠くて不便な茨城を使うメリットないでしょ。現状でも1割程度だっていうし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:26:45.99 ID:k35aWyIp0
>>217
アホだな
茨城空港の場所が悪いとか、いまさら何を
航空自衛隊百里基地だし

あとな成田新幹線なんてほか新幹線と一切乗り入れできない構造だから
凍結して当然だから、
今の京葉線東京駅がその名残り
東京駅で15分近く歩かされて、東京〜成田で30分なんてばかばかしいわ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:34:25.14 ID:/1Dhb88a0
成田新幹線はさらに新宿方面に伸びて上越新幹線と繋がるはずだったんだよ。
延伸を考慮して皇居との位置関係で東京駅があんな外れたところになった。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:54:23.21 ID:vXcJEpuE0
>>221
知ってるけど、いくらコスト削減して軍民共用にしたって使う人がいなけりゃ意味無いから。
それなら埋め立てても使う人がいる北部に造るのが筋だろ。
古く地盤の悪い羽田と徹底的にコスト削減された中部、それでも重点的に税金が投入されるのは
どちらであるべきか。答えるまでもない。それと同じ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:27:37.52 ID:cxFu8ycN0
つづきは茨城空港スレッドで・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:37:20.41 ID:zbcLgkZf0
そうじゃなくて民間共用自体が滑走路増設するための言い訳だから
百里基地はもともとブサヨのせいで誘導路がひん曲がってたんだよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:13:29.52 ID:lIPXmNVvP
だから、何なの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:35:44.55 ID:8ljSsmvt0
結局軍事拡張が目的で旅客便は方便なわけだ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:21:10.06 ID:azm+UjhgO
だから、スカイマークが怒るのは当然なんだよね。

今の軍用優先の空域や管制はおかしいよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:17:48.50 ID:nb+t28PfO
後は野となれ山となれなんだよ
自民党政治の悪いところだ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:47:02.09 ID:V2x5/D+v0
要らない空港(定期便ある空港のみ)
山形、静岡、中部、石見

統合し廃港すべき空港
伊丹+神戸+但馬+南紀白浜+徳島→関空
出雲→米子
福岡+佐賀+北九州→新福岡(大島埋め立て?)

場所が悪すぎる空港
根室中標津、福島、茨城

必要だが経営改善すべき空港
オホーツク紋別、信州まつもと(←セイコーエプソンに譲渡?)、関空他多数

231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:00:12.83 ID:miEg8Y0B0
>>222
えっ、上越新幹線? 中央新幹線じゃなかった?
京王線の新線新宿を造るとき、その下に上越新幹線、さらにその下に
成田〜中央新幹線のホームが造られることを前提に設計したと
はるか昔に聞いたけど。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:17:55.24 ID:86y1Di6r0
>>230
松本・・・、いるか?
日本でいらない空港の名前挙げろと言われたら、真っ先に名前挙がるんだが。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:07:34.26 ID:ggf6hFk50
>>230
オホーツク紋別なんていりません。
旭川から高速バスで充分
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:18:45.10 ID:v1tz4y+L0
中部いらないって小牧に戻すってこと?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:12:36.35 ID:jZ7Qnx340
いったこともないのに無駄だと判断してる時点でおかしいと思わないとw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:33:09.69 ID:sXdGe+qW0
犯人は必要だと主張している奴の中に要るw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:35:28.41 ID:dmyGfk8G0
>>230
だから言っているだろ
羽田がいらないって
羽田こそ無ければどれだけ赤字の地方空港が廃止出来るか
羽田廃止しなくても3〜4年休止してもいいんだぜ
そのあいだに羽田便しかない空港はバンバン廃港になるから

離島を除いて250〜300万人に空港を1つなんてどうだ
関東中部関西以外は真っ青だよな
特に山陰はw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:40:13.75 ID:86y1Di6r0
>>237
だから、羽田便がないいらん空港はどうするんだよ。
松本、静岡、茨城、但馬あたりのことだけどな!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:02:40.53 ID:lTsSIdzh0
>>238
但馬は羽田の受け入れ態勢と航空会社の経営状態さえ整っていれば
RJが複数便成立する程度の需要はあるだろ。

むしろ737クラスでしか航空路が成立しない日本がおかしい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:29:09.59 ID:jZ7Qnx340
全くもってその通り。
羽田に依存させる仕組みを作ったのが悪い。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:00:23.28 ID:V0xXe1r50
但馬羽田は他国であれば確かに充分路線として成り立ちそう
日本でこれだけ要らないと言われる地方空港が多いのは、ジェネラルアビエーションに対する理解がないことやキャリアがすぐ赤字を出してしまい路線維持が出来ないというのもあるだろうね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:18:33.13 ID:+xSx4jr4O
自民は土建屋がもうかればいいからな。その被害者はJALだ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:29:27.37 ID:MjqtPTsk0
自民だけでなくどこもそう。民主も国民新党も
パイプが太いか細いかの差だけ
被害者がJALなのは同意。JAS合併がなければこんなことにはならなかった
たとえ人件費がかかっていたとしても
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:51:59.99 ID:+xSx4jr4O
だから解雇された職員を国は責任をもって面倒をみるべき。もちろん野党の自民にも責任がある
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:46:01.95 ID:BfR7mB1g0
とはいえ、JASとの合併は当時すごく賞賛されたわけで。。。
やっぱり合併後の経営体制は問題がある。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:00:17.85 ID:c9ChNOnc0
マレーシア航空、6月4日〜羽田ーコタキナバル週4便に増便だと@公式
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:20:28.14 ID:W/xrzRbpO
コタキナバルねぇ…
リゾート路線だよね。
インドとかのデリーとかビジネス路線がいいな羽田は。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:24:48.31 ID:Qx9+iGVw0
マレーシアの羽田発着枠が週7で、
今、エアアジアが3、MHが3使っていて、
最後の1をMHがもらったということだよね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:31:24.64 ID:nBg1oYLr0
マレーシアとの航空交渉で、成田の枠が増加した。
羽田の枠は厳しいだろうから、デイリー運航したいエアアジアが成田に行くかも?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:16:27.07 ID:od7nAYuf0
日系枠を売って日航の補填にはできんのかな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:30:54.31 ID:PF3PoYVf0
チャイナエアライン、ニューヨーク線就航により増便のはずだった大阪ー台北線は週7維持・・・
時間変更して既存便と時間がもろ被りだったから、いやーな予感はしてたんだけどな・・・
どうしてこうなったorz

http://airlineroute.net/2011/02/28/ci-s11-update2/

が、明るいニュースもある。
デルタの大阪ーホノルル便、現行のA333からB747に大型化。
ハワイアン就航と言いデルタ大型化といい、大阪ーホノルル便の供給不足は一気に解消か?

http://airlineroute.net/2011/02/28/dl-s11-update28feb11/
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:24:37.54 ID:fVvK3sfL0
民主党の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html
中国・韓国の利益にしかならず、日本を壊滅させる政策を掲げる
思想・政策・出身が反日・左翼・旧社会党そのもの
旧社会党スタッフが事務局を支配 反日組織が支持母体
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:24:25.03 ID:17/vign00
>>234 自衛隊と三菱.自家用機を中部に移転させて小牧をエアライン
専用にすればいいんじゃない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:56:49.41 ID:I/cf7VjR0
羽田屋久島直行便実現は問題が多いのかな?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:23:53.32 ID:BWqpdMObO
ホノルルはいまだに日本人に人気なんだからアメリカ側が今の日本がアジアの人達を集めてるように力入れて関空ーホノルルの他に福岡、中部、仙台、新潟、新千歳と大増便すればいいのに。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:29:15.90 ID:6DfyGGELO
>>255
集めて飛ばした方が便数稼げて利便性上がるんじゃない?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:30:08.14 ID:PF3PoYVf0
頑張っても千歳、名古屋、福岡が限界かと。
それでも千歳と福岡はデイリーだと厳しいな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:51:39.20 ID:4bMwspaQ0
>>251
大阪ー台北、やっぱり10便に増便っていう情報も。
どっちなんだろう??

http://airlineroute.net/2011/03/01/ci-kix-s11/
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:39:06.46 ID:RLZe0JPm0
>>258
同じソースなら新しい情報が本当なんだろ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:44:25.94 ID:qbhKWz1MP
そもそもKIX〜JFKってもう発売開始してなかったかな?(確か昨日)
公式で予約突っ込んでみればわかるかと
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:40:31.07 ID:UGXl04gf0
>>258
China Airlines Taipei ? Osaka Kansai latest changes as of 01MAR11

つまり週7にしようとしたがやっぱり週10で。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:53:45.23 ID:000RnLss0
>>251
昔は4便だったからね。後1便戻ればいいんだけど。

>>253
本来なら自衛隊を移転させて、その跡地に新国内線ターミナルを造って名鉄が乗り入れれば
中部は要らなかった(滑走路3000mは欲しかったけど)。まぁトヨタがゴネれば自治体も国も
何も言えない風潮があったしね、あの時は。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 04:17:33.89 ID:REG+ge3O0
>>258
そのサイトを見ていたら大変なことに気付いた
KIX/JFKの時間が、当初リリースされてた時間から
大きく変わっている。
 
CI020 KIX1315 JFK1325  744 146
CI019 JFK1525 KIX1845+1 744 146

当初のJFK22時過ぎ到着、未明の02時過ぎの出発よりは
遥かに利用しやすい時間になってるね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 06:55:01.24 ID:c5r3LFIw0
>>263

いまさら気付いたんかい!って感じ。

この時間のほうがツアー向きだと思うよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:36:49.16 ID:u9GvXIIVO
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20110301-OYT8T01219.htm
愛知県豊山町は1日、県営名古屋空港の利用促進のため、
町民を対象に航空運賃の助成制度を新年度から始めると発表した。
航空路線維持のため、自治体などが主体となり運賃を助成する制度は
石川・能登や兵庫・但馬、山形空港などで行われているが、県内では初めて。

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/02/20110227t75005.htm
中部圏との航路復活を目指す岩手、青森両県が、
地域航空会社フジドリームエアラインズ(FDA、静岡県牧之原市)による
県営名古屋線の運航に熱い視線を送っている。
FDAはゴールデンウイーク期間中、花巻、青森両空港との間にチャーター便計14便を運航することを決めている。
岩手、青森両県の担当者は「定期便就航のきっかけになればいい」と期待を寄せている
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:22:41.69 ID:REG+ge3O0
>>258
>>259
>>260
>>261
今日の昼過ぎに、日本語版のHPにもうpされたね

 ttp://www.china-airlines.co.jp/news/1103/110301.html

KIX/TPEは4/29より10便/週で確定だよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:45:57.34 ID:nucMYd5B0
>>266
これで間違いなければ同じB747-400でもCI019/020の方がハズレ機材。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:57:02.20 ID:MnFDBBwS0
>>267
Fが無くなってる=改装された 可能性もあるのかな?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:05:32.86 ID:REG+ge3O0
改装といっても、Fのシートを取り外してCの座席を装着しただけかと。

ただ、あの旧タイプのライフラットのシートはもう無いはずだから、
Cも全部シートを取り外して、新型のフルフラットシェルタイプに
換えるかもしれないね。

Yはなにもしないんじゃないの。相変わらずのモニターTVなしの
シートかと。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:08:55.11 ID:tRPb3jg0O
なんかわかりづらい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:11:35.65 ID:REG+ge3O0
早い話が、大阪ではファーストクラスなんか売れないと判断してるんだよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:41:31.31 ID:nucMYd5B0
>>268-269
F部分もCとして使うだけだと思う。

以前マイルを使ってだけど、Cとして使っていたハズレ機材のF席でTPEまで行ったことがある。
A330のC席より酷く、これでは今時Fとしては売れないな、と思った。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:42:42.32 ID:REG+ge3O0
>>272
それだとC席の総数が合わないよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:47:35.53 ID:nucMYd5B0
>>273
JFK便の方でしょ?クルーレスト用に売らない席があるのだと思う。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:02:50.54 ID:Irfhp31C0
日本線を全面運休中のエジプト航空。
3月27日からの夏スケから一応、復活予定。
成田x週5便 関空x週4便

http://airlineroute.net/2011/03/02/ms-s11-revision/
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:42:46.83 ID:MnFDBBwS0
Cだけでも改装してくれるといいんだけどね
Fもまぁあの安さで乗れると考えると問題ないがなw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:46:31.87 ID:REG+ge3O0
>>274
いや、それはCIでは考えづらいかと。
B744にはクルーバンクがあるし、これまでの運用でも
クルーレストでC席をブロックしてるのは見たことない。

エアバス機材で、Y席の再後列席をブロックしてるのは見たことあるけどね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:50:47.23 ID:GqSwuhMWO
>>275
減便、キャンセルの嵐だわ
それでも機材は一緒の日本路線はまあまあかな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:19:38.41 ID:nucMYd5B0
>>277
CIがシートを置き換えるって言う方が考えづらいかと思うが。。。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:43:17.28 ID:JjJrx5hK0
>>279
どうしてそう思うの?
普通に考えても有償で販売出来る席、しかもC席を常に8席も
クルーレスト用にブロックすること自体が考えづらいかと。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:32:30.00 ID:lakPoAxl0
>>280
8席常にブロックするかどうかは知らんが、新シートを導入する気ならプレスリーリスにそのことも入れるだろう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:29:51.12 ID:agjm+N2D0
なんかいきなりデイリー化になってしますぞ。。。
増便分は大韓航空とほぼ同じ時刻。Yのみでの運航。

http://airlineroute.net/2011/03/03/oz-icnhnd-s11/

ASIANA AIRLINES Increase Seoul Incheon - Tokyo Haneda service from late-Apr 2011
ASIANA AIRLINES from 28APR11 is increasing Seoul Incheon - Tokyo Haneda service
from 2 weekly to 7 weekly. Service operates with a mix of Airbus A320 and A330-300 aircraft.

Only Economy Class service is offered on this red-eye service.

Schedule:

OZ130 ICN0140 - 0350HND 333 1
OZ130 ICN0220 - 0430HND 333 6
OZ178 ICN2110 - 2320HND 320 x57

OZ129 HND0500 - 0710ICN 333 1
OZ129 HND0540 - 0750ICN 333 6
OZ177 HND0610 - 0820ICN 320 x16

283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:32:13.87 ID:agjm+N2D0
日本語がおかしいな。

「デイリー化になりますぞ」が正しい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:43:57.76 ID:dhxaZaA9O
>>282
仁川は洒落にならない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:47:22.10 ID:pgP0FaEk0
需要食いに来とるな〜

日系エアラインがグダってる間に、どんどん諸外国のエアラインが需要もってっちまうぞ。
敵はアシアナだけではない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:51:52.31 ID:E4qIfu0V0
羽田仁川増便か…
成田金浦を飛ばすことすら出来ない日系(笑)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:57:21.98 ID:pgP0FaEk0
関西ー金浦なら、日本航空がダブルデイリーで飛ばしてはいるが。
全日空もかつては飛ばしていたが、今は撤退して仁川だけになったな。

もっとも、日本航空で金浦から関西まで出てきたところで、
肝心の関西以遠がないんだけどな!
まぁ、コードシェアを駆使すりゃあちこち行けるけどね・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:58:46.57 ID:dhxaZaA9O
>>286
乗り入れ可能なの?
成田便は韓国が嫌がりそうだが
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:11:34.16 ID:ZKj2/XGy0
成田ー欧州
よりも
羽田ー仁川ー欧州
の方がいいってこと?
羽田が近いのがうれしいって話だったのが、乗り継ぎは苦にならないって意味がわからん。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:40:36.97 ID:E4qIfu0V0
>>288
羽田仁川がよくて成田金浦がダメだなんて議論はまかり通らないだろう
もし規制で成田金浦線が開設できないなら、それは航空行政の無能
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:46:48.61 ID:SLm7cdUi0
>>286
金浦は東アジア首都近郊空港の相互開放の一環なので特定空港にしか開放しない。
だから成田金浦は就航できない。

羽田は現状の日中は同様だが深夜早朝帯は完全に開放している。
だから羽田仁川は深夜早朝帯のみだが就航できる。欧米線が入ってこれるのに仁川線を禁止する合理的な理由がない。
昼間帯も欧米線に開放すると、当然ながら日中にも羽田仁川を開設可能。

>>290
というわけで、羽田仁川便でストローされることを想像していなかったとしたら、それこそ羽田国際化厨の無能。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:02:19.21 ID:E4qIfu0V0
>>291
今回の一件は役人が羽田国際化を進めたのが原因だから、国際化厨の無能も含めて航空行政に原因があるということでいいと思うのだが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:21:09.79 ID:cE7xQrkd0
>>282
アシアナ・仁川・韓国としては国策で
羽田−仁川−欧米その他
を狙ってるわけだ。

特に羽田に就航してない年への乗り継ぎを重視して、日本のメディアで仁川乗り換えで
こんな都市に行けます!
っていう戦略。成田は遠い、近い羽田から世界へ!仁川でくつろぎの時間を!
ソウル一日観光を!

こういう戦略。羽田は成田と敵対してるし、仁川で儲かれば羽田・東京としても、成田の地位を落とせるし好都合。
成田は完全に負けてる。自前で就航希望交渉ができないのが痛い。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:25:35.11 ID:pgP0FaEk0
成田は枠制限で容易に増便できず
関西中部は完全にスルー
羽田に回帰してみりゃ他のアジアのハブに吸収されるだけ

どうしてこうなったorz
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:28:17.72 ID:tdrMWfQkO
ANAの関空〜金浦は機材繰りの関係で運休したはず。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:28:57.27 ID:+LHwsBMiO
羽田仁川でも上級クラスの需要はあると思うのに。

機材も、ジャンボとかは無理でも330ぐらいだったら入れてみては。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:50:25.95 ID:Jf5Szaxw0
>>282
羽田はアシアナ航空様様なので感謝しなければならない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:32:11.97 ID:SLm7cdUi0
>>292
国交省がやりたかったのは「昼間近距離アジア、深夜成田の補完」だろ。
今回の時間帯であれば影響は限定的だし、成田の運用時間がもっと長ければ成田路線として設定されていた。


「羽田の昼間に欧米線を」とか言いだしたアホには本当に反省してもらわないと。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:03:05.00 ID:dhxaZaA9O
とりあえずマスコミが酷いのは確か
仁川が日本のハブになっているとか騒いでいたのを忘れて、羽田からアジアのハブ空港経由で世界に
って宣伝していた
仁川経由でと言い出すのも時間の問題かね
中国各都市もチャンギ乗り継ぎで便利とか朝日がやっていた

>>291
関空、中部は金浦飛ばせるんだよな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:11:57.00 ID:cE7xQrkd0
>>299
あと、成田がアジア最大の北米ハブであることもマスコミは
一切言わない...
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:15:21.12 ID:cE7xQrkd0
>>294
成田はJAL大幅減便でかなり枠が余ってるのに、国交省の
交渉じゃないと就航を決められないから。
とっとと成田が独自に交渉して、就航先を決めればいいのに、
国交省の言う通りにしないといけないから。
結局、成田からも仁川便などが増えるわけだ。

成田の発着枠を聖域にして官僚が支配してるのがそもそもの航空政策の間違い。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:16:13.96 ID:SLm7cdUi0
>>299
関空と中部が飛ばせるのは、都市唯一の国際空港だからだろう。
伊丹・神戸・小牧には国際線設備は無い。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:18:16.53 ID:SLm7cdUi0
>>301
せめてU/Lルールくらいは勉強してから知識人ぶってほしいな。
http://www.mlit.go.jp/common/000042275.pdf
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:04:34.23 ID:dhxaZaA9O
>>301
JALの枠は今度の冬ダイヤから再分配が決まってる
さらに海外の航空会社への振り分けも検討中
ただ振り分け先がASEAN中心でミャンマーやカンボジア等も名前が出ているが
希望してるUAEやイスラエルはいつになるかわからない
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:06:11.99 ID:dhxaZaA9O
>>300
成田からだと行ける都市は限られているが、羽田からデトロイトで乗り継げば
各都市へ行けるって記事があったな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:49:13.66 ID:rht5BWhF0
成田は韓国との週14便を巡って韓国の航空会社が6社で争奪戦やってても
成果無しとか言われてて不憫でならないw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:59:17.53 ID:ARwyrhUW0
>>299
無能なマスゴミはすぐに胡散臭い専門家連れてきて、分かった気になって記事にする
からね。根本的に何も分かっていない。

・セントレアができる前
 「羽田からセントレア経由で世界各地に行ける。成田・関空の地位が危ない!」
  →死んだのはセントレア。そもそも当時タイトだった羽田からセントレアなんて便、できるわけがない。

・橋下が伊丹廃港に言及した時
 謎な仁川ワッショイ。関西マスコミに至ってははひたすら伊丹廃港反対の一点張り。

・羽田国際化
 いきなり豹変し成田叩き。
 成田が世界で唯一3大アライアンス全てのハブであり、既にアジア⇔北米間の一大拠点だってのに
 「その優位性が崩れる」的な懸念は一切せず。ただひたすら成田に対し謎なネガキャンを続け、廃港まで叫び始める。
 情弱の洗脳は完了済。yahoo※欄を見れば一目瞭然。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:12:24.79 ID:1KZ8neHR0
マスゴミなんてハブ空港の話に都心から近いとかわけわからん項目つけてくるしな。
そんなのハブ空港にしたいなら横田の空域を問題にしろよ。
沖縄の基地返還されるより経済効果あるから。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:48:28.13 ID:wz9ikHSH0
中国東方航空、大阪ー南京線増便のおしらせ
http://www.kiac.co.jp/news/2010/1265/MUKIXNKGzoubin.pdf
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:18:17.34 ID:mRq3XQrt0
>>307
セントレアー羽田便はできたw
スカイだし、国際線乗継にはまったく使えないが。

空域まで考えると関空が一番余裕がある。(障害物は神戸空港、徳島空港のみ)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:32:31.37 ID:hr+6CGCRO
確かに、関西地区って不思議と基地がないんですよね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:18:41.51 ID:J0fA5AuU0
橋下が徳島空港不要論まで言及するのはそのためか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:31:36.45 ID:mRq3XQrt0
>>311
日本で一番土地がない地域だからだと思う。
関東平野も濃尾平野もかなり広い。
徳島空港がなければ関空の空域はさらに広がるが、そこまで逼迫はしていないと思う。

成田は猛反対にあったにしても陸地にできたわけで。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:02:58.58 ID:DLIpkpy10
羽田線が1日9便ある徳島が不要とか、関空が言えたことじゃないだろw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:08:13.39 ID:y3GZTi+L0
徳島はそもそも共用空港だからねえ
仮に羽田便が飛んでなくっても廃止は…
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:06:37.59 ID:JJHjA++i0
関空〜徳島港って高速船出ないんかね?津〜セントレアでもやっていけてるから問題無いと思うが。
羽田経由で新千歳・沖縄とか行くよりも関空まで直接行った方が便利だと思うのだが。
東京方面へも陸路での競争交通もないから多少は需要あるだろ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 06:47:19.94 ID:8rmPnbJDO
>>311 マジレスすると関西は、終戦当時から現在へ至るまでキチガイの巣窟だから… 基地外=基地が無い
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:36:27.28 ID:iN1BIktv0
>>316
神戸や高松へバスや自家用車で行く方が楽で便利です、本当にありがとうございました。

そもそも徳島〜関空の空港バスって廃止航路の代替だし。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:05:26.28 ID:/5B2XEL10
>>316
昔はあったような。ともあれ不採算。
セントレア関連は全て「税金海中投下フェリー」だから。
神戸行きも採算取れていないだろうし、需要が大きそうな羽田関連でも航路はない
(アクアラインがあるせいとはいえ、それ以前から)
32076:2011/03/06(日) 18:37:25.68 ID:5tQl49C40
>>319
津航路は平成21年度で純利益7600万。運営自体に税金投入はされていない。
神戸は知らん。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:39:26.96 ID:5tQl49C40
ありゃごみが残ってた。76とは関係なし。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:58:28.45 ID:GCHwhcdB0
>>311
ヒント:原発
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 03:41:38.21 ID:bBqpwta40
海外の格安航空2社、国内線への参入を計画
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110307-OYT1T01212.htm?from=main5
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:08:12.13 ID:2lU7NamnO
何で外資に国内線やらせんだ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:10:22.71 ID:IXGwPjIt0
日本の航空会社が頼りないから
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:14:18.64 ID:6LBQiPIH0
>>323
ジェットスターはともかく、春秋とはorz
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:26:53.83 ID:yN89R4mYO
今のところ純粋な外資には日本の国内線は飛ばすことはできない。

この制限がなくなるか、外資の出資比率を制限内におさえた子会社を作る必要があり現実的には日本国内でのスポンサーが必要。

これをクリアして参入する道を目指してくるなら相当気合いが入っているが、もしかしたらJALの再破綻や再生後の国内線の行方を見越しての動きなのか。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:40:14.95 ID:JRiLF5dWO
>>327
出資比率をクリアしてジェットスタージャパンみたいな感じで入ってくるなら
簡単な撤退も出来ないからいいと思う
ANAのLCCも外資入ってるし
ただ、外国航空会社として認めるといつでも撤退出来るから、
日系潰して撤退とかされたら国内企業が終わる
国交省は規制撤廃に反対してるみたいだから大丈夫そうだが、規制撤廃の民主党は
日本が先駆けてやればかっこよくね?とか言ってるから心配
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:45:09.25 ID:Lb5F4OCu0
>>326
春秋は単なるパフォーマンスだろ
ジェットスターは出資する日本企業さえ見つかれば実際に国内線を運航することも充分考えられるね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:50:14.93 ID:mmngwWFS0
 スカイマークの西久保慎一社長は8日、千葉県庁を訪れ、11月以降に成田発着の
国内線として旭川、札幌、福岡、那覇の4路線を開設する計画を森田健作知事に伝えた。
 県や西久保社長によると、スカイマークは4路線を順次開設し、ダイヤはそれぞれ朝と夕の
2往復としたい考え。将来的にはさらに路線拡大を目指すとしている。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030801000415.html
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:08:39.62 ID:JRiLF5dWO
>>330
旭川www
神戸はどうした?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:16:20.35 ID:bXwXne//0
外航の国内線、ヴァージンとかやらないかな?経営者の性格考えれば
やりそうだけど。中国はどこかがやると言うと思ったが、まさかの
春秋w
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:39:57.61 ID:mmngwWFS0
神戸空港は1日30便の発着枠が埋まって
もう路線追加できないんじゃない?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:57:48.96 ID:IXGwPjIt0
日航があんな状態だし、もうちょっと規制緩和して外資系の割合増やしてもいいかと思う。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:12:41.87 ID:/GDle+sE0
外資の国内線運航、関空での特例は結局まだできないんだっけ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:16:28.27 ID:NZLcHsYe0
SKYはJALが神戸から撤退した分を全て埋めたのか
JALのお父さんによって、ANAではなくSKYが一番得したような気がする
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:16:49.48 ID:JRiLF5dWO
>>333
まだ埋まってなかったはず
今度の増便で埋まる予定だった

>>334
国内第三、第四の航空会社を育てた方がいいと思うが

>>335
橋下が関空の国内線補強で騒いでたが、ANAのLCCが入るから下火になったんじゃないか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:27:02.15 ID:N5SSwp2MO
関空だけ国内線を外資の大手にやらせればいいのに。
とりあえず新千歳、仙台、羽田、福岡、鹿児島、沖縄のシャトル便。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:42:23.55 ID:pxsbvxB+0
>>331
成田線の新規就航が旭川とは思わなかったw
熊本とか鹿児島が先かと思ったんだが。神戸が入ってないのも謎。

>>334
ADOとSNAのANA下請け状態を解消するのが先だと思う。
ANAとしてはJALのJTAモデルを真似して何が悪いって感じなんだろうが…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:45:32.45 ID:IXGwPjIt0
>>337
第三はスカイマークじゃないの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:01:58.46 ID:JRiLF5dWO
>>339
北海道2路線は謎だな
乗り継ぎは神戸、鹿児島、高松の方がよさそうだが

>>340
もちろんスカイマークは三番手だが、もっと育てないと大手とまでは言えない
JASほどにはまだなってないから
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:37:23.57 ID:1Nf1zWCGO


広島市議会委、広島西飛行場廃港+旧広島市民球場緑地化中止へ

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201103080172.html
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:09:01.45 ID:kRTNz8st0
旭川は羽田枠をもらえなかったせいで東京直行便が剥奪状態になってるから、そのフォローを急ぎたかったのかな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:17:24.93 ID:YW4zNvVo0
>>330
>将来的にはさらに路線拡大を目指すとしている。

鹿児島、長崎、熊本あたり運航してほしいな。神戸は当然として。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:58:02.52 ID:xDsr6NwY0
スカイマークが旭川にした理由は?
理解できないなあ。
旭川からは新千歳が便利だし、北海道だったら函館かと思った...
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:15:58.03 ID:80sxXl5Y0
>>341
高松はSKY未就航なのになぜ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:19:11.77 ID:DRjZLsPK0
旭川の新千歳経由羽田便は廃止か
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:40:18.47 ID:JRiLF5dWO
>>345
新千歳も飛ぶらしい

>>346
四国欲しいなと
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:34:10.04 ID:nnLFN+E/0
あまり賛成はできませんが・・・。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110309k0000m020066000c.html

全日空とスカイマークに頑張って欲しい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:44:33.05 ID:rbeAkcN70
ジェットスターが、成田・関空を拠点に福岡、新千歳、那覇とか出してくれると いろいろとありがたいな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:18:56.19 ID:Wwt2+U+20
SKYは四国進出するとしたら松山じゃないかなあ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:23:26.81 ID:GnYFQD230
>>351
一番高止まりしてるもんな。<松山
那覇線も開設したら時間帯によっては維持できそうだし
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:44:16.17 ID:0QCLW6IlP
春秋は高松ー茨城

ジェットは関空ー新千歳が濃厚
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 03:56:22.70 ID:+9TRuPiA0
>>339
下請状態にするのならJTAみたいにSNAやADOをANAグループにカウントして発着枠配分しないとな。
役員が天下るような状況なのにあれで新規参入扱いなんてどうみてもなぁ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:56:06.85 ID:3w4EJplt0
デルタ、羽田線の機材縮小発表。B747からB777へ。
(5月末から6月にかけて順次)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:05:54.30 ID:SFP5MogKO
まあ旅客機は747で賄えるなら777というのが時代の流れか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:11:05.61 ID:fUiDRA4D0
773なら744の一割減くらいの座席数確保できるからな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:15:29.48 ID:dNabzZby0
DLのサイトで羽田発ロサンゼルス往復運賃を検索すると
42000円(手数料込み75000円)とか出てくるんですけど。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:34:11.68 ID:TKAq5Z16O
>>350
成田の国内線枠を狙ってるらしいよ
オーストラリアは北海道が人気だから成田、関空と新千歳の路線かな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:03:56.00 ID:pn1bz2020
>>359
成田国内線枠か
北海道はガチだよね そこで成功してくれると、いろいろ出すだろうし
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:09:12.77 ID:aZwU6kre0
スカイマーク:成田就航4路線 11月以降、各2往復 ハブ機能強化へ /千葉
 新興航空会社スカイマークの西久保慎一社長が8日、
成田国際空港発着の国内線を11月以降に開設し、成田を拠点に新規事業を展開していく方針を明らかにした。
羽田空港の再国際化に伴い、既存航空会社が羽田シフトを強める中、
成田の国内線ネットワーク充実は国際ハブ(拠点)空港として欠かせない条件だっただけに、関係者からは歓迎の声が相次いだ。

 ◇札幌、旭川、那覇、福岡
 県空港地域振興課などによると、スカイマークは11月から順次、札幌(新千歳)、旭川、那覇の3路線に就航し、1日2便ずつ運航する。
12年初頭には福岡線も開設する計画。名古屋、神戸、鹿児島、長崎、宮古島などへの路線も検討している。
12年度から国際線に参入するという。

 スカイマークは大手旅行会社のエイチ・アイ・エスが中心となって96年に設立した格安航空会社(LCC)。
簡素化した機内サービスと安い運賃設定が特徴で、昨年3月開港した茨城空港に唯一就航した航空会社としても知られた。

 県庁に森田健作知事を訪ねた西久保社長は会談を終え、「成田は関東圏からのアクセスや
千葉という大きいマーケットがあり、申し分ない空港。最初の2カ月は羽田より驚くほど安い運賃で提供し宣伝したい」と話した。

 森田知事は会談で「大変うれしい話。地元の利便性向上にもつながる。成田をハブに国際線航空会社として成長することを期待する」と就航を歓迎。
記者団にも「副知事と手分けして(就航が期待される)各自治体を直接訪問して(スカイマークを)ひとつお願いしますと伝えたい。
成田の発着枠30万回がいっそう活気づく」と喜びを語った。【斎藤有香】

 ◇地元9市町、国内線充実を歓迎
 昨年10月の地元合意に基づき、成田空港の発着枠は14年度をめどに現行の年間22万回から段階的に30万回に増える。
これまで増枠分は優先的に国際線に振り向けられ、首都圏乗り入れを希望する外国航空会社の需要に応えてきた。

 しかし、アジアのハブ空港としての地位を強化し、仁川(インチョン)空港などに流れている地方都市からの旅客を取り込むには、
国内線との乗り継ぎの利便性向上が不可欠との判断もあり、今回の発着枠拡大では国内線も2万回から3万回に増やされる。
スカイマークの就航はこの増枠分を利用することで実現した。

 成田空港の国内線は現在、日本航空、全日空、アイべックス・エアラインズの3社が千歳、大阪、福岡、那覇などの主要空港間に
計9路線、1日29便を運航中。空港会社(NAA)は将来的に路線数を2倍程度まで拡大したい意向で、各社に増便を働きかけている。

 スカイマークは昨年11月、エアバスの超大型機「A380」を導入して成田を拠点にした国際線運航に乗り出す計画を公表。
直後に西久保慎一社長らがNAAを訪れ、協力を要請した。第2ターミナルを使用する方向で調整が進んでいる。
西久保社長らの8日の知事訪問を受け、NAAは「新規就航は大歓迎。受け入れ体制を整えたい」としている。

 地元9市町でつくる成田空港圏自治体連絡協議会の会長を務める小泉一成・成田市長も
「成田が利用者にとって便利で魅力的な空港となるためには、国内線の充実が不可欠。
内際ハブ機能の強化のためにも、大きな期待をしている。県とともに
国内線の利用促進に全面的に協力していきたい」との談話を出した。【山田泰正】

http://mainichi.jp/area/chiba/news/20110309ddlk12020164000c.html
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:32:55.62 ID:TjKXN62mO
地元の側の本命は380による欧米線なんだろうね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:50:16.63 ID:dNabzZby0
宮古島www
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:33:17.25 ID:gQVGzdZYO
新千歳って昔ケアンズ便とかあったよね。
ガチでオーストラリアー成田経由新千歳便とか成功しそう。
ニュージーランドのオークランド関空経由福岡とかも。
あとジェットスターアジアのシンガポールー関空経由新千歳。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:46:02.61 ID:TKAq5Z16O
>>364
成田経由新千歳の路線というより、カンタスも含めパースやシドニーから成田にかき集めて
纏めて新千歳へってことをやりそう
経由だけならカタールやウズベキスタンみたいなやり方でも出来るはずだから
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:48:09.31 ID:QrGexEdD0
>>365
それはあるね。
成田になるか関西になるかはともかくとしても、単なる経由便では終わらないと思う。

で、だ。
それはそうとしてJQはとっとと関西ーケアンズ線をデイリー化しろとだな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:58:08.89 ID:qQwkuoHJ0
>>355-356
羽田の滑走路が短いから貨物をフル搭載できないとか、
旅客が少ない以外のほかの理由もあるのでは?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:01:12.26 ID:ZjTh84xQ0
>>361
福岡は日本の航空会社には厳しいだろ。
成田なんてソウルの倍近い距離があるしソウル行きは一日に6本もあるし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:28:17.29 ID:o9+37/rX0
福岡・成田は高すぎて、どうも羽田経由で行ってしまうな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:39:23.56 ID:k38+Ubnw0
www


スカイマークの羽田−中部便、搭乗率7% アクセス悪さ響く
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819496E3E2E2E1908DE3E2E2E1E0E2E3E3919CEAE2E2E2

 スカイマークは10日、2011年2月の搭乗実績を発表した。このうち2月1日に就航した
羽田空港―中部国際空港線の搭乗率はわずか7.0%にとどまった。

 同社の羽田―中部空港線は現在、1日1往復体制。中部発は午後11時40分に出発し、
翌日午前0時40分に羽田着。羽田発は午後10時55分に出発し、同日の11時55分に
中部着という運航日程だ。

東海道新幹線に間に合わなかったビジネス旅客の取り込みを狙ったが、深夜に空港に
到着してからの交通アクセスの不便さなどが足かせとなり、利用が伸び悩んだとみられる。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:19:33.48 ID:UezYxlEBO
羽田の国際線の本格的な運航は787待ちでしょ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:44:23.16 ID:up45FJJj0
>>370
7%って。これまで見た搭乗率で最も低い。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:37:56.87 ID:1wbWY0PM0
新幹線に間に合わなかった需要を拾うって、時刻表見てるかって思うわ。
品川も名古屋も最終新幹線と5分程度しか変わらないんだがな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:55:17.44 ID:33kWyW9i0
>>372
ANAの中部ー徳島とか低くなかったか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:03:39.07 ID:+jNLQvt+0
新幹線も在来線も地震に弱いな
全線運行取りやめだよ
まだ飛行機の方が地震に強いことが証明されたな
空港が閉鎖さえされてなければ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:11:29.48 ID:bJhdhEzC0
飛行機も止まってるがね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:04:21.39 ID:+jNLQvt+0
飛行機は成田便が再開したらしいが
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:00:42.08 ID:33kWyW9i0
飛行機は「点」だからな。
その点さえ無事ならば無問題。
逆にピンポイントでも被害受けたらおしまい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 03:35:28.06 ID:zrG1FPfP0
>>370
神戸―福岡(20%台前半)以上に、意図の分からない路線ではあったが
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 08:02:38.29 ID:ETaKF7Sh0
>>379
飛ばすことの意図自体ははっきりしてるだろ

ただ営業路線として運航する意味は全く分からないが
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:34:55.90 ID:3yP/W7xa0
しかし、仙台空港に旅客機がとまって無かったのが奇跡的だったな。
B767が流されるのかどうか気になったのもあるが、こりゃ東北地方陸の孤島になるね。
大阪からどうやって行きゃいいんだよorz
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:44:48.56 ID:kuhNrWZ80
>>381

福島空港に行ってもそこから先がないからねえ。当面は控えたほうがいい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:31:20.83 ID:0TEafKjo0
旅客機いなかったのになんで千人もの人が閉じ込められてるんだ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:16:17.73 ID:Zr8RgRER0
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:20:10.93 ID:AZS/zn9e0
>>383
近隣住民も避難してるとのニュースがあったような。

>>364
JALも臨時便出したりするのかな?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:46:24.86 ID:KdWWnn430
仙台へは
羽田ー伊丹ー山形〜バス〜仙台が最短かつ確実かも。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 04:52:35.59 ID:pYBX8R9gO
不謹慎だけど羽田空港の案内板に福島と表示されるのは新鮮。
新潟の時も思ったけど。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 06:58:53.06 ID:u8SS792KO
外国からの観光客減るね 今年はもう減便しかないんじゃない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 07:37:50.40 ID:Z8Trf4GVO
仙台は滑走路が完全に割れてるよう。滑走路を造り直すと6か月〜1年かかるか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 08:19:31.39 ID:u8SS792KO
滑走路どころか周りがあんな状態だし 滑走路直せば良いでは済まないね…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:21:56.76 ID:Z8Trf4GVO
もう仙台の再建はあきらめて山形と福島を仙台地区空港に
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:27:17.78 ID:9jotJG2H0
国交省が路上清掃車(ロードスイーパー)を羽田から仙台空港へ向けて派遣@NHK
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:37:47.37 ID:P4pAoM1A0
その路上清掃車を搬送する貨物便?をどこへ着陸させるんだろう?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:54:43.42 ID:aJoVc8UG0
>>393
陸送じゃないの?
通行止めの高速道路も緊急車両などは特別に通行できるらしいし。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:00:47.99 ID:P4pAoM1A0
>>394
いや、今現在に仙台空港に着陸出来ないんじゃない?滑走路使えないし
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:04:07.43 ID:lthDxd7W0
>>395
お前は何を言っているんだ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:52:58.32 ID:P4pAoM1A0
あ、陸送か。
いや、>>392で羽田から仙台空港へ、って書いてるから、てっきり空輸するのかと。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:35:41.69 ID:AiCMSDbo0
特別に一機だけ着陸する、とか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:10:58.01 ID:fxo0fEGA0
輸送だけならターミナルビル関係ないかも
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:58:28.08 ID:9jotJG2H0
>>393
普通に考えて陸送だろう。
空港中央から仙台空港まで約400kmの道のり。4〜5時間あれば到着するだろう。
順調ならすでに空港に到着しているはず。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:06:41.07 ID:Q/1wK9w70
>>400
普通に考えて現状で順調に東京から仙台まで陸路でも着くわけないだろ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:16:38.09 ID:9jotJG2H0
>>401
常磐道や東北道は緊急交通路指定なので緊急車両なら通れる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:29:47.31 ID:Q/1wK9w70
>>402
通れれば何の問題もなく着けると考えられる能天気さが羨ましい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:41:41.61 ID:9jotJG2H0
当然応急補修個所では減速を余儀なくされるだろうが、
もう地震から3日目なのだから被災・損傷個所は判明している。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:30:18.67 ID:1nhKucK80
清掃車って大型車だよね。大型車が通れる空港までの道が生き残っているかかなり怪しいと思う。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:12:52.14 ID:Sb2z61M70
既に到着したって報道があったが
ホントかどうか信じがたいな
仙台空港に閉じ込められてる人についても、救助が辿りつけないとかすでに救助されてるとかいろんな情報があるしな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:42:20.72 ID:4CKpocQG0
高速道路の建設を反対してたアホに天罰を

常磐道が全通してれば、もっと早く到着してた
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:57:07.70 ID:Blls8Dpv0
>>407
いや津波で崩れていた可能性の方が高い。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:12:53.58 ID:9jotJG2H0
>>406
なんと自分が>>392を書き込んだ朝の時点で到着していたらしい。

仙台空港の復旧に着手・国交省
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110313/dst11031314110054-n1.htm
2011.3.13 14:10

羽田空港の路面清掃車1台や職員7人が13日朝、陸路で到着。
漂流物が多く無線機器が水没し、旅客ビル内にはまだ多くの人が残っている。

国交省によると、花巻空港(岩手)は緊急物資輸送の拠点空港として使用。茨城空港とともに旅客便は使えない。
大館能代空港(秋田)は操縦士が目視だけで離着陸。山形空港は救援機の離着陸のため24時間運用している。
福島空港は管制塔のガラスが全壊したが運用はしている。

国内の空港を発着する旅客機は同日、約200便が欠航。国内航空各社は、青森などに臨時便35便以上を運航する。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:14:36.37 ID:9jotJG2H0
そして午後には救出作業が始まり

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210312187.html
空港の閉鎖も続いています。国土交通省によると、運用が閉鎖されている仙台空港には
約1200人が敷地内に残っていますが、12日午後に救助隊が到着し、救出活動が始められるということです。
また、花巻空港と茨城空港では、ターミナルのガラス割れたり、天井が崩落するなどしてターミナルビルが使用できない状態だということです。
午後1時現在、全国の空港では国内線、国際線合わせて634便が欠航、197便に遅れが出るなど依然として大幅にダイヤが乱れています。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:19:46.30 ID:9jotJG2H0
ほぼ全員が救出された。

一時は緊張の仙台空港ビル 1200人ほぼ全員救出 自衛隊、泥の海に阻まれ近づけず
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110313/dst11031319000085-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110313/dst11031319000085-p29.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110313/dst11031319000085-p25.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110313/dst11031319000085-p21.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110313/dst11031319000085-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110313/dst11031319000085-p1.jpg

2011.3.13 18:56

約1200人が孤立しているという情報があった名取市の仙台空港ターミナルビルは、津波で1階は完全に水没。
取り残された職員や利用客らは2−3階で助けを待っていた。周囲は浸水したまま。
自衛隊は13日、救出に向かい、ほぼ全員を救出した。体調不良で死亡した人がいるとの情報があったため、
一時は緊張したが、ほぼ全員が救出され、安堵(あんど)の声が広がった。(奥田翔子)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:22:17.66 ID:9jotJG2H0
>>407
常磐道は内陸の丘陵地を通る(富岡〜相馬間では海岸から5km以上離れる)ので
津波の被害は絶対に考えられない。

ただし陥没や亀裂などの損傷は避けられなかっただろうが。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:27:58.22 ID:KmShU5MD0
つまり大宮宥太(18)が嘘をついたんだな。

>空港ビルに勤務する仙台市泉区の会社員、大宮宥太さん(18)は
>水浸しになりながら自力で脱出した。
>「食料は売店の商品などでまかなっていたが、体調不良で亡くなった
>人も何人かいた。『自分はどうなるのか』と不安な気持ちになり、自
>力で帰る決意をした」と話した。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:32:17.16 ID:nAXtDOuD0
「ほぼ全員」って表現が謎だな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:00:52.19 ID:Q/1wK9w70
>>412
津波に見舞われた宮城県亘理町も12日、被害の実態が明らかになった。
大きな塊となった水は海岸線から5キロ以上内陸に入り、JR常磐線の線路付近まで到達した。

亘理町では常磐線より常磐道の方が海側を通ってる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:20:21.37 ID:Xe6JYNdS0
MSのNRT/KIX便の運休は夏スケジュールいっぱいまでに延長。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:28:59.44 ID:wdrw+SSm0
まぁ、向こうがようやく落ち着いてきたと思ったその矢先、今度はこっちで大災害だもんなぁ。
このまま日本からの撤退、なんてこともあり得るかも知れん。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:36:54.13 ID:hN0e7qD9O
>>417
エジプト直行便無くなるとか嫌だな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:55:23.17 ID:iai1fOFc0
>>415
ああ、宮城県内のこと? それは確かに危ないかもね。

でも常磐線スレによれば亘理駅は無事。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1495207/71472971

そこから南側は水没してしまったみたいだけど、
http://photozou.jp/photo/show/1495207/71472788
http://photozou.jp/photo/show/1495207/71473049

常磐道・仙台東部道路仙台若林JCT以南は
昨日正午から緊急交通路指定を受けている=緊急車両が通れるようになっている
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/tohoku/h23/0313c/

ので、大きな被害ではなかったと思われる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:42:57.15 ID:04xbZ+xa0
>>416
KIX便は問題ないはずなのに残念だ。
西日本は被害を受けていないので相互に移動も可能なのに、これも風評被害。
少なくとも関西以西(中部以西)はまったく影響がないことはマスコミの責務として伝えて欲しいものです。

マスコミは首都圏しか頭にないからな。東北の報道も「首都圏が被害を受けたから」重視するだけ。
421名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/15(火) 00:55:09.01 ID:mZ4EaX4F0
>>416
収益率がNRT便>>>>>>>>>>KIX便なんだからKIX便の運休延長も仕方ないよな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:55:16.36 ID:MMJSDS+j0
海外のマスコミがそう報道してるんだからしょうがないだろ。

成田はA380運休@AF,LH

ソウル経由や香港経由(テクラン)も発生。
423名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/15(火) 00:57:46.36 ID:mZ4EaX4F0
それにしてもKIXはA380に嫌われてるよな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:02:42.05 ID:UNicm1IY0
言わんこっちゃない。だから一極集中はリスキーだと言ってたんだ。
東京が死んだら日本全体が麻痺るってな。現実そうなったじゃんよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:03:50.43 ID:ZKNHIgyS0
>>422
テクランではない。NRT便は地震の影響でキャンセルするが、全くなしには出来ないので、既存のソウル便や香港便を延長する。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:13:56.48 ID:UNicm1IY0
ルフトハンザは大阪便にまで影響が
スケジュールが変わってるわ、機材がA346からB744になってるわ。

427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:24:59.82 ID:MMJSDS+j0
http://airlineroute.net/2011/03/14/eu-nrt-14mar11/

European Carriers Tokyo Operation Changes 14MAR11/15MAR11
2nd Update includes LH, LX, OS revised schedule for
15MAR11 from Europe, 16MAR11 from Japan

Several European carriers (AIRFRANCE, Austrian,
Lufthansa and SWISS) are adjusting service to
Tokyo Narita followed by the Earthquake in Japan.
Additional technical stop is added for crew change
and re-fueling purposes.

Latest operation on 14MAR11/15MAR11 from Europe,
15MAR11/16MAR11 from Japan as follows:

AIRFRANCE Paris CDG - Tokyo Narita
AF276 14MAR11 departure from CDG, A380 service is replaced
by Boeing 777-300ER, and operates via Seoul Incheon
(AF264 CDG ICN sector on 14MAR11 canceled). on 15MAR11,
AF275 from NRT also operates via Seoul

AF276 CDG1330 - 0815+1ICN0935+1 - 1215+1NRT 77W
AF275 on 15MAR11 to be updated soon in GDS

AF264 CDG ICN on 14MAR11 replaced by AF276. AF267 CDG ICN
on 15MAR is replaced by AF275.

Austrian Vienna - Tokyo Narita, outbound on 14MAR11/15MAR11 operates normal,
inbound on 15MAR11/16MAR11 operates via Seoul Incheon
OS051 VIE1525 - 1035+1NRT 777 14MAR11
OS052 NRT1145 - 1425ICN1525 - 1840VIE 777 15MAR11/16MAR11

Lufthansa
Frankfurt ? Osaka Kansai Service on 13MAR11 and 14MAR11 from FRA,
14MAR11 and 15MAR11 operates with Boeing 747-400 instead of Airbus A340-600
Frankfurt ? Tokyo Narita 13MAR11 to 16MAR11 from FRA,
14MAR11 to 17MAR11 from NRT operates with Airbus A340-600
with technical stop in Seoul Incheon, replace Nonstop A380
LH710 FRA1330 - 0800+1ICN0930+1 - 1130+1NRT 346 14MAR11/15MAR11
LH710 FRA1330 - 0750+1ICN0920+1 - 1100+1NRT 346 16MAR11

LH711 NRT1335 - 1535ICN1705 -2100FRA 346 15MAR11
LH711 NRT1335 - 1535ICN0005+1 - 0405+1FRA 346 16MAR11
LH711 NRT1305 - 1505ICN0005+1 - 0405+1FRA 346 17MAR11

Munich - Tokyo Narita 13MAR11 to 16MAR11 from MUC,
14MAR11 to 17MAR11 from NRT operates with
technical stop in Seoul Incheon
LH714 MUC1535 - 1005+1ICN1135+1 - 1335+1NRT 343 14MAR11-16MAR11
LH715 NRT1535 - 1735ICN1905 - 2255MUC 346 14MAR11/17MAR11
LH715 NRT1535 - 1735ICN1905 - 2250MUC 346 15MAR11-16MAR11

SWISS Zurich - Tokyo Narita 14MAR11 to 19MAR11 from ZRH,
15MAR11 to 20MAR11 from NRT, service operates via Hong Kong with following:
LX2762 ZRH1800 - 1245+1HKG1415+1 - 1910+1NRT 343 D 14MAR11-19MAR11
LX2763 NRT2040 - 0025+1HKG0155+1 - 0815+1ZRH 343 D 15MAR11-20MAR11

No Local Traffic rights on HKG NRT sector

428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:51:58.31 ID:jsbC+4VLP
>>423
試験飛行で飛んできたよ
429名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/15(火) 01:52:18.18 ID:mZ4EaX4F0
AFは3/21以降、LHは3/28以降NRT線のシップをまたA380に戻すようだな
本当にKIXはA380に嫌われているよな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:56:31.87 ID:MMJSDS+j0
そこまでの需要ないし。F,Cの客少ないから、必要ない。

A380なんて、発着枠がひっ迫していて需要が多い
ニューヨーク、ロンドン、東京、北京くらいしか効果ないでしょ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:31:13.52 ID:OriUGxM80
http://airlineroute.net/2011/03/14/ms-s11-revision2/

この記事によると、エジプト航空の運休延長は、
地震とは関係ないといってるが・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:59:11.90 ID:242tN87c0
大阪在住だが、正直、地震とかマジでどうでもいいから1日中放映すんな。うぜぇ!
九州新幹線にまで影響出て迷惑極まりない。それに東日本の人間が何人死のうと知ったことではない。
こっちは通常営業だっての。
節電?知らんよ!だって東電さん、どこからも電力もらえないっしょ(笑

それに関西の都市計画関係者は井戸のようにチャンスとすら思ってる。一極集中を是正する、ね。
これで地方で頑張ってる企業の底堅さが見直されるだろう。ゆくゆくは>>430みたいなことが改善されていけばいいが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 11:07:45.16 ID:UNicm1IY0
>>432
一極集中を是正せよというのは同意だが、言い方を考えてくんねーかな。
同じく大阪府民の俺だが、さすがにお前の書き込みはいい気分にはならんぞ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 12:24:54.69 ID:MOBDdgX10
一応関電からも送電は行ってるからな
周波数の関係で原発1個分の電力を送るのが限界だが
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 12:29:35.62 ID:UNicm1IY0
変電所の容量に限界があって、
北陸、関西、中国、四国、九州電力の送電には限界があるんだよね。

今まで変電所を増やそうって話もあったらしいが、
結局各社で発電所を新設した方が安上がりって話になったらしい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 12:42:35.56 ID:3KB+krgqO
432みたいな頭の悪いわがままなヤツがいるのが恥ずかしい。
こんなヤツこそ口の悪い都知事が言っていたとおりにバチが当たれば良いね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 12:49:38.68 ID:JfN6JYJJ0
大体の人間は>>432と同意見だよ言わないだけで

被災者は気の毒だがはっきり言ってどうでもいいレベル
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 13:45:25.47 ID:1gYtivWd0
>>437
>大体の人間は

偉そうにしているマスゴミ馬鹿記者と一緒で自称国民代表なのですね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 16:00:41.52 ID:ypKUSbdA0
>>434
原発1個分どころか1機分だろ。福島第二の1機に満たないはず。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:03:26.12 ID:BKxy9MuY0
>>432>>437
阪神大震災を経験した人たちがそんなことを言うとは悲しすぎる
441西宮出身:2011/03/15(火) 20:40:07.17 ID:ad5cTpsT0
>>440
もしかしたら連中は震災を知らない世代かもね

最近多いんだ、こーいう手合いが・・・
442age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/03/15(火) 21:32:29.71 ID:ZAr5tUWoI
>>441
惨事っつーのは、その当事者以外は、
段々と記憶の彼方へ去っていくもんだからなー。

あゝ情けが無い事よ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:06:37.76 ID:6KE9sbKJ0
エジプトは外務省の警戒レベルが下がらないとツアーが催行されないから。
NRTにしてもKIXにしても完全観光客路線なので、ツアーがなければ飛ばす意味がない。

>>421
デモが起こる前は次の夏スケジュールで
NRT週6便→週5便
となる予定だったはずなので、
収益率がNRT>>>>>KIXなはずがない。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:06:40.44 ID:tGJTGIHIO
スカイマーク、18・19日茨城ー羽田1往復、茨城ー神戸2往復臨時便運行
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:19:19.86 ID:Fn+qTuZS0
>>444
羽田=茨城、常磐線・常磐道が不通だから需要があると読んでいるのか、
あるいは単なる間合いか。
10000円で乗るやついるのかなあ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:25:09.42 ID:MOBDdgX10
>>445
機材の送り込みだろうね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:41:42.22 ID:V9hszoscO
>>440
今度は静岡で6強だって
関西も人事じゃないかも
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:47:07.26 ID:UNicm1IY0
一つの基準が、フォッサマグナといわれる大きな境界線
これが日本列島を大きく二つに分断してるわけだ。で、プレートも異なるのかな?
これより西で来たら名古屋より西、東で来たら東京より東がやばい。

で、ここまで起きてる地震はすべて東側エリア。
とはいえ、東海地震の件もあるから要警戒ではあるんだがね。
449447:2011/03/15(火) 23:01:47.67 ID:zCOYMJ5Y0
そうだよなあ.
関西も人事じゃないよ.

ところで,現状がしばらく続くと,成田・羽田を暫定的に運休する海外キャリアって出てくるんじゃないだろうか.
成田・羽田はインフラは大丈夫にしろ,余震がずっと続いてるエリアに飛ばすことに,抵抗はあるだろうに.
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:44:45.07 ID:V9hszoscO
>>448
東北〜茨城と中越長野、東京湾、静岡が震源となる地震が起きてる
東海起きたら連鎖の話もあるから西には行かないでほしい
もちろん東も収まってほしい

>>449
こんばんは
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:51:09.05 ID:QSPJNBsi0
ルフトハンザ、東京線を関西、中部に振り替え。
ホームページに詳細あります。

以下、転載。

 ドイツ−日本路線の確実な運航を確保し、お客様に十分な座席数を提供するため、
3月15日ドイツ発のフライトより、ルフトハンザは当面の間、成田空港発着のフライトを
関西空港または中部空港発着に変更して運航します。
3月15日につきましてはフランクルフト発成田行きLH 710便を中部行きに、
ミュンヘン発成田行きLH 714便を関西行きに変更し、フランクフルト発中部行きLH 736便と
フランクフルト発関西行きLH 740便は予定通り運航します。

LH 710* フランクフルト13:30発−中部11:30着(3月16日) エアバスA340-600
LH 714* ミュンヘン15:35発−関西13:35着(3月16日) エアバスA340-600
LH 736 フランクフルト14:25発−中部10:00着(3月16日) エアバスA340-300
LH 740 フランクフルト14:20発−関西9:35着(3月16日) エアバスA340-600

これに伴い3月16日の日本発便は、成田発フランクフルト行きLH 711便が中部から、
成田発ミュンヘン行きLH 715便が関西からの出発になるほか、
中部発フランクフルト行きLH 737便と関西発フランクフルト行きLH 741便の合計4便を運航します。

LH 711* 中部13:35発−フランクフルト4:05着(3月17日) エアバスA340-600
LH 715* 関西15:35発−ミュンヘン22:50着 エアバスA340-600
LH 737 中部11:35発−フランクフルト15:55着 エアバスA340-300
LH 741 関西11:15発−フランクフルト15:30着 エアバスA340-600

*ソウル(仁川)に途中降機し、給油と乗務員の交替を行います。

また、ドイツ発3月16日(日本発3月17日)以降につきましては、
フランクフルトから中部と関西に、ミュンヘンからは関西に毎日運航します。
すべてのフライトがソウル(仁川)に途中降機し、給油と乗務員の交替を行います。
スケジュールについては確定次第ご案内させていただきます。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:53:37.87 ID:zCOYMJ5Y0
>>451
万全を期す,というとこでしょうね.
こういう時,関空の発着枠が空いてることが役に立ちます.
普段はマイナス意見しか出ない関空だけど,やっぱ必要なんでしょうなあ.
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:55:58.72 ID:QSPJNBsi0
KLMの東京線は、アムステルダム行きが関西経由に。

ただし、これはクルーチェンジが目的。
(東京にクルーを滞在させないため)

これはルフトハンザがソウル経由にしてるのと同じ理由。

http://www.klm.com/travel/jp_ja/prepare_for_travel/up_to_date/flight_update/index.htm#p1
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:07:19.64 ID:hOAp2ReG0
なんか凄いことになってるな。
燃料が不足しているからだろうか。
あるいは原発事故を警戒してだろうか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:19:48.69 ID:wa8jZYSy0
クルーが被曝しないようにだよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:36:10.55 ID:dJTacURZ0
>>452
全時間帯で空いてるわけではないからMUC便は当初の出発時間から遅らせている。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 01:34:44.62 ID:COz3Vpci0
>>429
2012年以降エミレーツがNRT-KIX-DXBにA380就航すると予想。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 03:13:02.95 ID:qSzHbW5D0
東京の放射能汚染が怖いから、
15日の段階で、新宿で通常の20倍、埼玉で40倍の放射能を観測してるのだから。

外国のキャリアはこれからどんどん東京を離れていく。
乗務員を放射能から保護するためでもあり、
交通が麻痺しているところに乗務員ベースを置かないためでもあり、
汚染区域の近くを決して飛ばないようにするためでもあり。

459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 04:00:44.74 ID:C54SlLYYO
>>458
こんな時にも東京晒しか
同じ国内同士でこんな低レベルの煽りは某国人でもやらんわ
同じ関西人として許し難い

とっとと失せろ
二度と現れるな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 08:25:23.01 ID:nyealAJA0
>>459は458を関西人と刷り込ませる高等印象操作
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 10:32:57.96 ID:16LrF96A0
>>454
千葉も被害あったからな。
ガソリン不足だし京成やJR在来線があんなんじゃ成田じゃなく関空や中部で降りた方がいいよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 10:50:32.95 ID:6R9+1++w0
>>459
お前のほうが恥ずかしいわ。ROMもできないのか。

それでも関空の底堅さというかスペック・利便性が改めて見直されるんじゃない?
羽田を始め、普段首都圏空港を使ってる九州はもちろん、新潟県・復旧すれば東北各地からの
便も開設されれば、乗り継ぎも便利ってことが知られることになるだろうね。これはこれで素直にうれしいことだ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 13:07:46.65 ID:m3b8kddI0
おいおいこんな事態に関空厨かよ。

関西人って全員がこんな兵庫県知事みたいな「関東大地震はチャンス」って精神性なんだな。最悪最低。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 13:25:48.45 ID:pAu3FMjT0
今更罵り合いとかもういいわ
とにかく仙台空港を早く復旧させてくれ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:35:46.28 ID:wa8jZYSy0
>>463
そこまで東京は多くの人に恨まれ、敵対心をもたれてることを肝に銘じるべき
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 16:46:49.39 ID:rZaSDjO+0
九州民からすれば、値段的に関空も羽田もそう変わらんからな〜
仙台は結構チャーター便とかで利用されてるし、早く復旧されるといいね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:00:50.80 ID:slX7WNnF0
JAL羽田〜山形間を9往復って、凄過ぎ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:08:44.65 ID:nBVGhoIE0
今日は10往復だ
どこからM90とE70をかき集めてきたんだか

3/26までの増便だしスケジュール変更前だから機材があったのかな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:18:54.57 ID:m3b8kddI0
E70は予備機材1機と3月27日以降羽田〜宮崎線に投入予定の新機材1機かと。
M90は予備機材。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:01:05.97 ID:rzzZmfLV0
成田便の他空港振替の波は続くのか
今度はアリタリアが

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=48181&PHPSESSID=92445ab7e93919254698aa2610520a8f
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:07:41.10 ID:rzzZmfLV0
中東キャリアも反応

エティハド航空、日本路線を成田発名古屋経由に、3月22日まで
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=48182
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:29:11.53 ID:/Xk5BODk0
>>465
m9(^Д^)プギャーーーッ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:54:46.62 ID:rlcuf6NX0
>>467
ただ、E70ってのが致命的だ。
E70の2往復分をMD90で運べるからねぇ…。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:56:17.08 ID:pAu3FMjT0
A300-600Rがもっと残ってればなあ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:01:49.66 ID:wciSc/hyP
>>457
関空のPBB改修が先
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:26:45.98 ID:IlgwVns00
中国国際航空の運用変更のご案内のようだが、翻訳ソフトを使ったらしくさっぱり意味がわからん。
誰か正しい日本語に訳しなおしてくれ

http://www.airchina.jp/ja/earthquake-status.html
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 03:32:32.50 ID:8I0MnxAU0
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 07:01:30.04 ID:GiWV0TEj0
>>458
嘘はいくない。
原発の危険性は現時点では東北の話。

東京の場合は、人口が多すぎるため食料燃料の不足が懸念されるだけ。
ただし、西日本からの輸送経路が確保されているため、「買いだめ」に走らなければ十分足りる。
阪神大震災のときはネットがなかったこともあるが、そこまでパニックになっていなかった。
関西でも大阪や京都には普通に物資があった。
東京人よモチツケ。

国際航空便は緊急性は低いので、関空や中部を経由するのは仕方がない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 09:37:29.18 ID:JHbjmVoE0
http://airlineroute.net/2011/03/16/dl-hnd-suspension/

ヨーロッパ系に続き、米航空会社も・・・
デルタ、羽田便を5月まで運休。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:17:09.54 ID:IlgwVns00
とりあえずこれ貼っとくな

http://airlineroute.net/2011/03/16/nrt-1718mar11/
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:04:19.56 ID:JHbjmVoE0

の記事にあるけど、意外な形で大阪ーロサンゼルス線が一時復活。

シンガポール航空が、成田→ロサンゼルスを関空経由に。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:14:14.87 ID:JHbjmVoE0
http://www.egyptair.jp/

運休しているエジプト航空が、関空発の臨時便1便。
明日の早朝、関空発でカイロへ。

日本脱出用のフライトらしい。


あと、ジェットスターも成田便が関西経由に。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:01:55.34 ID:whX8dM/o0
東北の被災者と関東の情弱が関西に押し寄せてるらしいね。
関西での消費を促進するのは構わんが、住み着いた揚句、生活保護受給なんてオチはやめてくれよな。
こっちは関係ない、1円でも多くインフラに投入したいんで。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:07:14.18 ID:eTDBmIzJ0
>>483
さすがに関西は、生活保護支給率10%を超える大阪市をかかえるだけあって、これ以上は無理だな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:19:03.48 ID:GiWV0TEj0
>>482
これは関空より成田発の方が良かったのでは?
関西は脱出しなければならない状況ではないし。
しかも「関空へ深夜2時に来い」って厳しいな。
成田では、確実な運航が厳しいからかもしらんがこういう緊急便は成田で良いと思う。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:36:57.26 ID:o1Oex/qt0
利用者が少なくなって複数の場所から客を集めたほうがいいから
関西やソウル経由になってるのかしら??
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:45:41.40 ID:jeJPv09x0
関西やソウルは給油のみ、あとはクルーの交代。
クルーを成田足止めさせないためだそうな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:56:23.58 ID:IlgwVns00
だから、KLもSQもACもKIXでの乗降はNG
ほんとに単なるテクランだけ

LHやAZの場合は、NRTに行かないわけだから、KIXやNGOでの乗降もちろんOKだけどね。
既存便を飲み込んだEYもしかり。

AYはどうなんだっけ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:21:19.04 ID:GzKyhUg80
フィンエアーは中部テクラン
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:57:08.43 ID:537omU/BO
早く収まってくれないかね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 08:48:55.99 ID:zgBhwbLa0
>>485
成田に行くまでが問題だろ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 09:23:40.65 ID:OMyNZVxrO
>>491
電車は動いてたはず
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 16:55:44.94 ID:jIfvTdJP0
>>491
避難が目的なら首都圏のほうがいいぞ。
新幹線も国内線も混んでるから関西まで行くのが大変。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 17:08:28.54 ID:SEOF8OmM0
鹿児島上海線、増便延期・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:44:50.06 ID:VSnWP3ID0
しかし
成田は半減
中部はあまり影響がないだろう。
関空は影響が少ないものの、外国人渡航が激減し観光業に影響しそう。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:11:21.72 ID:OMyNZVxrO
>>495
成田は経由便じゃなかったっけ?
半減までは行ってないと思うけど。
しかし日本全体に影響が出てる…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:18:49.62 ID:VjrvcFMo0
実際に危険なのは関東と東北の一部だけなのに、
海外の意識は「北海道から沖縄まで日本のすべてが危ない」だからなぁ。

とんでもない風評被害だよ。京都奈良のツアーもキャンセル。九州新幹線開通記念の南九州ツアーもガラガラ。
さっさと「北海道や西日本は安全だよ」って全世界に発信しないと、とんでもない経済的ダメージが残るぞ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:15:31.50 ID:EQO9oZV60
そんな東北関東危険宣言なんてしたら、暴動起きるだろ。いや、日本だから起きないか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:26:00.58 ID:OMyNZVxrO
>>497
外国の避難の話題が本州にまで拡がってる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 09:03:57.27 ID:UUnU/kMv0
>>497
そんな東京をスルーするような企画を東京のお役所は許さないから、
無理矢理東京を組み込んで「ホウシャノウコワイデス」で終了。所詮日本なんてその程度。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:27:56.17 ID:E7quw2M90
なんだか東京の勝手が目立つような。
西日本の香具師、どんどん出国して「日本は安全」をアピールしてこいって。

このままじゃ東京が原因で日本経済がチンボツする。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:38:39.81 ID:291ns0wN0
春秋航空:当初発表を取り消し、上海−高松便は当面就航せず
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110322-00000087-scn-bus_all
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 03:15:32.91 ID:1rBafpadO
海外航空会社 成田から関空へ 振り替え相次ぐ 
産経新聞 3月21日(月)1時57分配信
 東日本大震災と東京電力の福島第1原子力発電所事故を受け、海外の航空会社が成田空港発着便を関西国際空港などに振り替える動きが相次いでいる。
 ルフトハンザドイツ航空は成田発着便は当面運休し、中部、関西発着に振り向けた。イタリアのアリタリア航空も成田発着便を当分の間、関空発着に変更した。大阪から東京までの移動費用として片道最大1万5千円を乗客に支払う。
 成田発着の直行便に経由地を設ける動きも相次ぐ。エールフランスは成田−パリ間の乗務員をソウルで交代させるほか、KLMオランダ航空は関西空港、アラブ首長国連邦(UAE)のエティハド航空は中部空港を臨時の経由地とした。

 理由については「直行便では乗務員の宿泊が必要になるため、経由地で乗務員を交代させている」(航空関係者)と説明する。乗務員の首都圏での宿泊を避けるほか「福島第1原発事故の影響を懸念した」(同)との見方もある。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:32:20.47 ID:atKVuT0j0
大韓航空、函館―ソウル便を運休 利用客が激減  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819491E0E0E2E2E08DE0E0E2E1E0E2E3E39EE6E3E2E2E2
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:08:31.46 ID:lEfNSPJD0
SQ KIX深夜便増便中止

Singapore - Osaka Kansai
Planned service increase from 10 to 14 weekly, is canceled, except from 27APR11 to 09MAY11. Existing SQ616/615 service will see operational day changes starting 27MAR11.
SQ618 SIN0115 - 0840KIX 333 D
SQ616 SIN1350 - 2120KIX 333 145

SQ619 KIX1100 - 1640SIN 333 D
SQ615 KIX2330 - 0510+1SIN 333 145

From 27APR11 to 09MAY11, SQ616/615 operates Daily
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:01:28.12 ID:lLan5sU60
>>502
4月中には乗り入れるといっているが、どうなるかなあ
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032201000968.html
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:36:59.90 ID:WRetnN6P0
 南紀白浜(和歌山県白浜町)―羽田(東京)を1日3往復している日本航空(JAL)の
定期便のうち、「中便」と呼ばれる午後の便に27日から座席数50席のジェット旅客機が就航する。
朝と夜の便はこれまで通り。JALは「小型機の導入が全国的に進み、機材繰りがつかなくなった。
10月下旬まで使用する計画」としている。

 就航するのはボンバルディア・エアロスペース社(カナダ)の「ボンバルディアCRJ200」。昨年4月
に導入した「エンブラエル4 件170」より機体が一回り小さく、座席数も26席少ない。
 午後3時25分に白浜空港に到着し、東京へ折り返す1往復の運航に使用される。
 JAL大阪地区販売部によると、需要期の夏季は「エンブラエル4 件170」に戻る予定。10月
下旬以降については未定としている。
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=207740
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:45:17.02 ID:1SklJzzA0
中国東方航空 関西ー南京便 増便延期のお知らせ
http://www.chinaeastern-air.co.jp/news/2011_03_24.html

中国南方航空 富山ー大連ー北京線 増便延期のお知らせ
http://www.cs-air.jp/news/2011/0325_toyama.html

これに>>502やら>>505やらもあるし、
まったく、無関係な西日本の空港にも風評被害で飛んだとばっちりだわ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:25:59.90 ID:qmOXquY60
>>508
まあ風評も一理あるかもだけど、
主たる原因は震災以降の自粛ムードによる需要減、かもですな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 03:43:21.39 ID:uw748PET0
原発の影響もあって、ただでさえ採算の見込めなかった羽田便に大きな影響が。
デルタ・・・少なくとも5月末まで運休
SQ・・・早朝発着の1往復が無期限運休
アシアナ・・・新規開設予定のICN線の就航延期
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:29:43.37 ID:2jTMt+A60
各キャリアの運休やら機材変更やらの情報
もうグダグダもいいとこ

http://airlineroute.net/2011/03/28/japan-apr2011/
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:37:26.48 ID:pRtczaxz0
すごいことになってるわ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:29:02.89 ID:heRaRfvY0
いや〜、激しいw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:13:59.11 ID:or6dSuDc0
外資は一度離れたら成田へ来る事は無い。
LHは9月いっぱいで成田の発着枠を返上の予定
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:19:17.63 ID:2jTMt+A60
>>514
マジすか。
じゃあ東京線分だけ日本路線縮小ってこと?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:37:05.78 ID:TBRkH0KH0
>>511
これって、給油の問題なの?
それとも...
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:39:48.52 ID:2jTMt+A60
>>516
ほぼ全部スタッフ交代のため
原発やら余震やら停電やらあるから、「成田にスタッフを置いておけるか!」って考えるエアラインが続出した結果。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:02:10.76 ID:or6dSuDc0
>>515
まあそうなるだろう
ANAは飛ばすからコードシェアで存続となる模様
OSの成田線は6月をメドに決めるらしい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:25:42.79 ID:XgtvqN380
>>511
なんじゃこりゃ・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:27:04.77 ID:vojN8HaiO
>>515
釣られるなw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:29:34.43 ID:8ojjYLpg0
>>511
福島がほぼ絶望的であのチェルノブイリすら超えそうな勢いだからな…。
こうなるのも仕方ない。
522名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 23:02:50.59 ID:AZvQ92Ux0
>>521
チャルノブイリすら超えそうな勢いってことは、日本線全滅じゃん?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:15:34.34 ID:8ojjYLpg0
>>522
チェルノブイリは一つの原子炉が爆発しただけだけど、福島のは危ないのが4つもあって燃料の総量もがチェルノブイリの10倍以上。
大規模爆発してないからまだ放射能はそんなに出てないけど、あの燃料の回収はほぼ絶望的でしょ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:15:37.61 ID:ZsmQbsaX0
JALも11路線で減便だとさ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:18:06.38 ID:WSuFhdmgO
>>ID:or6dSuDc0
これは根拠のあるソースを出さないとヤバい。
災害事の流言飛語は、匿名掲示板であっても影響が大きいから。
きちんとソースを出して慎重に書き込まないと、地雷を踏むことになる。
526名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/28(月) 23:21:00.35 ID:AZvQ92Ux0
>>523
日本は放射能汚染のレッテル貼られて海外への路線全滅?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:22:22.09 ID:vojN8HaiO
>>525
原発の韓国への影響のデマをメールで知人数人に送っただけで逮捕されてたからな
航空会社への問い合わせが無ければ大丈夫かもしれないが
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:23:04.69 ID:2jTMt+A60
>>524
これか。
だからなぜ西日本の空港にまで影響が出る?
まぁ、日系の場合機材繰りもあろうけど・・・

https://www.jal.co.jp/other/info2011_0328.html

529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:31:32.53 ID:CAT3u6P+0
>>528
直接には、震災による不急不要の旅行自粛ムードでの需要減退が
輸送力カットの主な要因だろうね。被災地だけじゃなく、たとえば
TDL休園やら計画停電での東京への旅行需要が減っている。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:36:21.17 ID:2jTMt+A60
>>529
その影響が関空線にまで飛び火したと。

俺は大阪府民で16年前の神戸の震災経験した身だけど、
こういう時だからこそ無影響な地域はいつも以上に元気出していかないといけないと思うんだよ。
全国的な自重ムードはもういいよ。経済停滞を招くだけ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:43:52.96 ID:vojN8HaiO
>>528
日本人旅客は自粛がメインだが外国人旅客は日本=危ないって思ってるのが原因
関西も東海からの連動地震と北陸の原発群を抱えてるから外国人からしたら同じこと
早く収まってくれないとまずい
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:48:44.89 ID:8ojjYLpg0
>>526
実際日本から帰国した人が被爆してたり、鹿児島でできて、東京を通っただけの筈の野菜が基準値以上の放射線を発してたり…。
そりゃ誰も行きたいと思わないよね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:54:51.05 ID:2jTMt+A60
>>531
風評被害も甚だしいな。
中央政府は即刻北海道&西日本安全宣言を出せ
でねーと経済的にとんでもないダメージが残る。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:02:10.01 ID:ZsmQbsaX0
安全宣言出しても、乗客が戻らないと話にならないわけで。

旅行は控えようって心理がだいぶ働いてるから、これを覆すのはなかなか難しい。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:20:30.42 ID:ZvdqQmsf0
>>500
役所じゃないよ、マスゴミだよ。

>>534
まあ、クライストチャーチの惨状を見た日本人が
直後にニュージーランドへ旅行に行こうと思うかと言うと、ね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:56:48.85 ID:Ktq/9CmHO
連日津波や原発の映像見せられた外国人が、
「西日本は影響ないから行こう」なんて器用な判断する訳ないだろ。
遥か極東の小さな島国に西も東もねえよ。

まして、北海道・西日本安全宣言なんて出した日には、
東京含む東日本は安全ではないと受け取られて、
世界中が大混乱に陥るぞ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:04:50.94 ID:/SDQ4q+m0
>>536
>まして、北海道・西日本安全宣言なんて出した日には、
>東京含む東日本は安全ではないと受け取られて、

事実なんだからしょうがねーだろ。
原発やら余震やら、関東、東北地方は容易に近づいてはいけない状態になりつつあるのはれっきとした事実。
他方、今のところ西日本(平たく言えば名古屋あたりから西)は目立った被害は出ていない。

であるならば、このまま風評被害で西日本を巻き添えにして日本全体を沈めるより、
安全な西日本で少しでも経済を回したほうがはるかにまし。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:20:21.58 ID:ZvdqQmsf0
「原発30km圏外は安全です」って広報して回ってるのに、
西日本は安全ですとかどうしようもなく逆効果。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:22:34.90 ID:/SDQ4q+m0
>>538
それならそれで政府が正式に発表すりゃいい。
いずれにせよ、「日本全体が放射能汚染になっている」という外国人の認識を早急に改めないと、
航空路線どころか経済活動そのものに深刻なダメージが出るのは必至。

そのためには、中央政府が正式な場で公式発表するしかないんだ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:26:01.47 ID:ZvdqQmsf0
成田・羽田周辺の放射線測定値は全然問題ありませんってMLITのWEBに出てますけど?
541名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/29(火) 01:31:43.32 ID:RLKMkzY+0
無力な航空ヲタが騒いだところで外国人の認識なんて変わらないw

東京が大丈夫と政府が安全宣言出さなきゃ外国人は日本に来ない

世界の目はどうしたって東京向いてるくらい分かるでしょ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:40:31.91 ID:CQw5Zj0AO
西日本は安全ですなんて言ったらパニックや暴動が起るだろが。
バカか。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 08:15:59.76 ID:jn3pbrvh0
昨日、28日 JAL2179 伊丹→秋田に乗ったら、落雷した。
左翼あたりが光ってバシッと音同時に機体がダウンしたよ。
機内アナウンスで落雷したと言われたけど、墜落するかと思ったよ。
この便が折り返しで伊丹行き2178便が整備の為に欠航になってた。

マジで落雷なのか?
秋田→東京行きのフライト予約キャンセルしたじゃないかよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 11:44:57.55 ID:tZBUY9yY0
>>543
自分も去年の11月にITM-AXTのCRJで落雷に遭った。怖かったよ。
確か、悪天候でAXTの上空を20分位ぐるぐる回ってから着陸する最中だった。
でも、今となっては雷よりも放射能の方が何千倍も怖い。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:36:58.52 ID:Fvk0pqmUO
>>544
飛行機に乗ってたって被曝するんじゃないの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:11:53.86 ID:/SDQ4q+m0
地震がらみの運用変更で、キャセイが面白い運用を設定
香港ー大阪(関西)−東京(羽田)−香港だと

http://airlineroute.net/2011/03/29/japan-apr2011-update2/

Hong Kong ? Osaka Kansai 01APR11-15APR11 CX567 service from KIX CANCELED*
Hong Kong ? Tokyo Haneda 01APR11-15APR11 CX542 service from HKG CANCELED*
Operational pattern HKG KIX HND HKG

547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:21:00.49 ID:UDiMRBVz0
>>546
公式にも出てるが、KIX-HND間はFerry見たいだな。

http://www.cathaypacific.com/cpa/ja_JP/specialupdates
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:20:28.74 ID:Fvk0pqmUO
便数は変わらず?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:54:05.07 ID:/SDQ4q+m0
この停滞、減便ムードをぶち破るきっかけとなるか。
エアアジア、大阪就航へ

エアアジア、震災後も大阪就航 「日本は魅力的」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032901001038.html

【シンガポール共同】
アジア最大規模の格安航空会社エアアジアのトニー・フェルナンデス最高経営責任者(CEO)は29日、
東日本大震災後も「日本は魅力的な国」として、近くクアラルンプールと大阪を結ぶ路線を開設すると述べた。
フェルナンデス氏は、大阪就航について「数カ月内に最終的な決定が下る」との見通しを示した。
震災の影響に関しては「一時的に利用客が減少しても必ず回復する」と強調した。傘下のエアアジアXは昨年末、羽田空港に就航している。
エアアジアは同日、インターネット旅行会社大手エクスペディアとの合弁事業を発表。
エクスペディアが紹介するホテルとエアアジアの格安航空便などを組み合わせて予約・購入が可能になる。
(転載ここまで)

リップサービスの可能性も捨てきれないけど、
以前から就航最有力候補と名高いエアラインなうえ、羽田就航で実績もあるだけに、
今度こそ期待値が高まるってもんだ。

550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:27:02.07 ID:O2EFv4L/0
到着後日本人隔離で検査・面接はシナと仏だけ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:22:57.95 ID:+0LlEpWC0
やっぱ無難に大阪就航か
九州への就航を期待してたんだがな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:36:39.19 ID:t4AbctH70
>>541
関西が勝手に沈下することはあっても、東京だけが沈むなんてことは120パーセントない。
首都の電波であんだけ原発情報流してればしかたないってのもあるが、緊急時は他地方を犠牲にしてでも
動くよ、政府は。首都だもん。
>>549
あー、MHの撤退確定か・・・。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:37:53.47 ID:cTKvbQwH0
>>552
妄想の激しい人ですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:48:57.59 ID:+6b5zEWu0
エアアジア就航でマレーシアエア撤退とか妄想ぶっこいてる人がいるが、
んなことは1000%あり得ないから。

もともと、大阪ークアラルンプール線は日航とマレーシアエアの2社だったんだ。
それが日航撤退で1社になっていた。エアアジアが来たところで元に戻るだけで供給過剰にはならん。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:11:40.95 ID:8257KBLQO
>>522は晒し上げのフェイクレス。ざーとらしい演出だな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:13:58.40 ID:8257KBLQO
間違えてもうた。>>522じゃなくて>>552な。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 03:13:27.07 ID:kHLoHoem0
今、外資系のヨーロッパ便でノンストップの東京便ってあるの?
558age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/03/31(木) 04:32:37.30 ID:snFBvSSMI
アエロフロート
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 04:57:10.61 ID:jVC83vVY0
トルコ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:51:47.94 ID:sHokZV4z0
AA、HND-JFK運休決定。ついでに、NRT-DFWを1日1便に減便。(4/6頃から)
ただし、GW前には再開したい意向。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:53:30.20 ID:GBVYS5wm0
外資のHND長距離はHA除いて全滅か。。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:03:08.89 ID:FRzj73j+0
>>560
4/28までに再開しないと、CIのKIX−JFKが始まるから、
需要奪われちまうもんな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:13:49.97 ID:FRzj73j+0
大韓航空
Seoul Incheon ? Tokyo Haneda 04APR11 ? 26APR11 CANCELED
Seoul Incheon ? Tokyo Narita till 30APR11 KE703/704 Airbus A330-200/-300 replace Boeing 777-300
Seoul Incheon ? Tokyo Narita ? Los Angeles 06APR11 ? 22APR11 Reduce from Daily to 4 weekly (Day x246)
Seoul Gimpo ? Tokyo Haneda 04APR11 ? 26APR11 Airbus A330-300 replace Boeing 747-400 on all 3 Daily flights

http://airlineroute.net/2011/03/30/ke-apr11/

カンタス航空
QANTAS has announced service adjustment to Japan with reduced capacity offering. Perth ? Tokyo Narita service will be canceled from 08MAY11, currently scheduled to resume from 30OCT11.
On Sydney ? Tokyo Narita service, the oneWorld member from 10MAY11 to 03JUL11 sees 3 of 7 weekly service operated by Airbus A330-300,
instead of Boeing 747. As a result, QANTAS operates 3 weekly each of Boeing 747-400 and A330-300, and 1 weekly A330-200.

http://airlineroute.net/2011/03/30/qf-sinnrt-s11/

マレーシア航空
Malaysia Airlines during the month of April 2011 is reducing operation on Kuala Lumpur ? Tokyo Narita and Kota Kinabalu ? Tokyo Haneda.
Kuala Lumpur ? Tokyo Narita service reduce from 11 to 7 weekly from 01APR11 to 30APR11, while Kota Kinabalu ? Tokyo Haneda will be SUSPENDED from 09APR11 till 24APR11.

http://airlineroute.net/2011/03/30/mh-tyo-apr11/

その他エバー航空、中国国際航空、中国南方航空で機材縮小あり
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:28:43.77 ID:GBVYS5wm0
>>562

KIX-JFKはちゃんと飛ぶの?? 
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:33:55.56 ID:FRzj73j+0
>>564
今んところ就航延期のお知らせは出てないね。
まぁ、このJFK便、単なる以遠路線じゃなく経由地変更って意味があるから、
そうやすやすとは取り下げにはならないとは思うが・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 14:08:49.68 ID:RxOutZVl0
外資も一部路線を運休にしたり、暫定的な措置みたいだが、
大量の旅行者が移動するGWにはどうなるんだろうか?
特別に飛ばしたりするんだろうか。
キャンセルもそれなりに出ているとは思うけど・・

ちなみに運休になった路線に搭乗予定の人は、どんな対応になっているのか
気になる。現地空港経由で移動?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:47:51.15 ID:Me1yNaSoO
>>565
逆に経由だけなら日本を敬遠ってことも考えられるから怖い
早く収まれ!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:44:02.83 ID:VjrPughL0
春秋航空、明日から茨城線再開
高松線は団体旅行キャンセルに伴い当面の間就航見合わせ

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=48368
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 01:06:21.12 ID:VjrPughL0
こんなのみっけた
国交省の特設サイトだって。

http://www.mlit.go.jp/koku/flyjapan/index.html

WHOやらIAEAやらのコメントも載せてるけど、
これで少しは状況好転するかね?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 01:33:13.34 ID:fk89yc8hP
>>554
マレーシアは737に縮小するらしい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 02:16:30.50 ID:STHBBRLY0
>>569
専用サイトを開設する以前から国際機関のコメントは国交省のHPに載ってた。
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_001411.html
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:54:24.18 ID:96CPw5T10
>>570
コタキ線の間違いでは?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:12:21.53 ID:ZyejIHkR0
MAS コタキ線 4月3週から4週まで、運休だって
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:54:48.36 ID:VjrPughL0
KE 函館、青森、秋田、羽田、静岡、大分、長崎ー仁川線を各4月の末まで、
札幌ー釜山線と関西ー清州線を5月末まで欠航

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=48388
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:19:28.25 ID:Io6SrXvK0
青森・秋田はこのまま運航されることはないだろうな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:02:16.40 ID:ml43982A0
秋田〜仁川線はついこの間までアイリスブームで好調だったのに…
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:23:12.54 ID:LsDFhELD0
国内線でいいよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:42:12.29 ID:4JTPWbeRO
HND-ICN線ってあったっけ?
いずれにせよ東京〜ソウル線が運休なんて相当搭乗率ダウンなんだなあ
579age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/04/03(日) 19:09:12.51 ID:Np7nUzwqI
>>576
あの映画、5分に一回は銃撃戦やってる印象w。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:34:30.32 ID:S5LpYp770
HND-ICN線なんて搭乗率以前の問題で時間帯が悪いだろう。

結局羽田の国際化も言われているほど機能してないってことだね。
真っ先に運休 ブリティシュみたいに成田にとかだから
羽田が本当に機能しているんだったら普通は成田運休 羽田だけでしょ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:18:30.69 ID:DYBTQgrj0
羽田仁川便は成田を使っている首都圏住民を仁川ハブに誘導する
為の便だからな
羽田-関西-海外、などとは違ってチョンが皆母国に帰ってしまった
今では使う奴がいなくなっちゃったんだろう
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:00:37.38 ID:GOgElDIy0
この情報、更新されるたびに欠航便が増えてるのは、
絶対気のせいじゃないと思う・・・

とにもかくにも原発問題をさっさと片付けないとずっとこのままだぞ。

http://airlineroute.net/2011/04/04/japan-apr11-update4/
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:08:36.87 ID:Ep/DUwJK0
東電の事故で東京が逝くのは構わんが、西日本にまで迷惑かけないでくれる?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:35:42.56 ID:h/MTvCc30
大半は東京だが、地方都市の結構も増えているな。
福岡はほとんど欠航がないから調子が良いのかも。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:12:15.94 ID:LLgrt+1M0
>>584
福岡まで放射性物質の影響で欠航したらすぐ隣の釜山にも影響出てるってことだからな。

福岡は貿易でも日本海側だから強いし何かあってもすぐに海外に出れるからこういう時には便利なのかも。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:27:50.78 ID:ctI8rRho0
新路線就航計画について
「仙台-札幌(新千歳)線」「仙台-神戸線」「仙台-名古屋(中部)線」
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press110405.html
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:38:04.93 ID:GOgElDIy0
新路線計画は結構なことだ。仙台ならそれなりに需要もあろう。
・・・が、その仙台空港があと1年で復活できるかどうかという根本的な問題があるわけだがな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:41:50.53 ID:E2k8UbPQ0
仙台の旅客便は一応今月から飛ばすつもりらしい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:35:39.54 ID:PKkaW3WZ0
ターミナルの復旧にあわせてカウンターやらの場所を確保するつもりか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 07:51:36.39 ID:gjG0ra190
さすが合理的だな。全部新品と入れ替えだろうし
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:42:31.85 ID:IXbyQkKD0
地方都市はほとんど風評被害とインバウンド(向こうから客が来ない)爆死ってのが大きいんじゃない?
関西・北海道まで客足が途絶えてるわけだし。

仙台−神戸1往復って・・・馬鹿?この路線で伊丹にどれだけ競争力があるか分かってないのか?w
市場調査ができてないから何度も何度も同じ轍を踏むんだろうなw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:24:26.83 ID:6W+1RbLn0
まあ、敵は伊丹路線ではなくツアーバスと考えれば
10000以下の運賃を提供すれば(新千歳・那覇線より距離は短い)、価格志向の客がつくだろう。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 06:16:00.75 ID:IO1rXbUa0
今日の日経の記事に出てるが、全日空が26年ぶりに羽田ー仙台便復活決めたようだ。
時期、便数不明だが、早期の就航目指すとの事。(電子版見て投稿)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:23:32.25 ID:AS/c4wVv0
>>593

成田ー仙台線増やすかなと思ったら、羽田ー仙台ですか・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:18:56.46 ID:HqrC5cSu0
何ヶ月もつのかたのしみだなーーーーwww
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:52:53.58 ID:50xpeRpg0
バカだね、東北新幹線が4月下旬に全通するのに意味あるの?
成田ならともかく...
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:19:31.42 ID:qRLVZin80
トランスアエロ航空、5月に再開予定だった成田/サンクトペテルブルグ線、
再開断念。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:36:54.67 ID:M9svQMrP0
>>596
お前はバカか、ニュースもっと見た方がいいぞ
4月下旬はあくまで予定。GWは書き入れ時だからJRも開通させたいわな
しかも4月下旬にできるのは仮復旧でその後2年ほど(JR社長談)は
スピードを落として運転せざるを得ない

それとは別に羽田仙台便に需要があるか、という問題はあるが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:22:40.83 ID:AS/c4wVv0
>>598

仙台空港までどうやって行けばいいんだ??

アクセスはどうなるのか気になる。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:23:33.50 ID:H6FTvQ6A0
仙台空港連絡鉄道がまだ死んでるから、
当分はマイカーかバス?
仙台駅からの連絡バスとか走ってんのかな?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:48:47.29 ID:E2RspVUY0
連絡バスは鉄道代替の形で既に空港まで走ってる
今は1日数本しかないけど旅客便再開となれば増発されるだろう
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:49:28.94 ID:/r4jUXS2O
まあ空港の運用が再開したら、バスは走るだろう
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 05:24:17.93 ID:pn6Pdb4d0
羽田ー仙台 来週より臨時便運航へ  ANA、JALとも
http://www.asahi.com/business/update/0407/TKY201104070533.html
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:20:57.11 ID:3JynNV3F0
羽田は基本的には日本国内の需要しかない
羽田の競争相手は韓国の仁川
対する成田はアジア各国から成田乗り継ぎで欧米に行く例は多い
アジア各国⇔成田⇔米国や欧州

羽田と成田は首都圏住民を対象にしているのは同じだが
日本国内線乗り継ぎを当てにしている羽田空港と
莫大な人口を抱えるアジア各国の乗り継ぎ客を当てにしている成田空港とでは需要が違いすぎる。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:49:32.65 ID:YuwCa9kL0
>>591
台湾からは、近々北海道旅行の安全性を確認する調査団が派遣されるそうです。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:05:55.30 ID:b3vOP9yS0
本当に久しぶりの国際線の増便情報
関西ー済州島線 6月22日より週3便で就航

エアラインは日本でもメジャーになってきた韓国のLCC、済州航空
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:07:58.19 ID:b3vOP9yS0
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:43:35.46 ID:TaPKA8Tr0
チェジュ航空はソウル線ばかりだったから日本と済州島を結ぶ便の運航はこれが初めてか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:22:17.03 ID:LkeR/EN7P
時間帯が悪いよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:14:36.55 ID:i8YQkRRO0
成田は今後は減便の一方になりそう・・・
そりゃ乗務員だって成田なんか行きたくないだろうし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:26:24.75 ID:ouhBMaD00
レベル7の事故を起こした原発から300km離れてない都市を首都とする国なんか、
もうどこの世界の人たちも近寄りたくはないだろう。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:46:49.08 ID:i8YQkRRO0
しかも成田空港となると福島に近づくし。
輸出物も成田を通るだけでアウト。
どう考えても成田は終わり。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:53:30.62 ID:DuTVvIbG0
>>611
日本人の危機管理能力の無さが露呈して世界中に恥をさらしたな・・・。特に在京企業。
外資はすぐに大阪やら福岡へ逃げたのに、未だに東京周辺で早朝から働いている無能リーダーと社畜共m9

長期化して外資も航空便も逃げたら、意外なほど、関空に根付いたりするかもね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:46:34.30 ID:FjZDb/dVO
>>613
ジャパンパッシングでそのまま終わりでしょう

それこそチョリアンエアでなくとも仁川経由強要する時代がきてもおかしくない
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:08:52.39 ID:m/jNoc0Y0
だから言ったんだ。「とっとと東海以西安全宣言を出せ」と。
首都の名を失いたくないという東京人のしょーもないプライドが、
日本全国に数兆円規模の取り返しのつかない損害を与えたわけだ。
616205:2011/04/12(火) 21:24:00.02 ID:M/S8JjU10
>>615
それは東日本を捨てるってことか?
バカ言ってんじゃねーよ。

電気の問題で西日本に出ていくのは分かるが、それ以外は通常となんら変わらんよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:24:41.27 ID:iD2M3IDdO
今年は減便運休の嵐の予感
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:29:23.86 ID:m/jNoc0Y0
>>616
東日本が現実的にまずい状況になってきて、正式にレベル7という発表もされた。
こうなったらチェルノブイリの記憶がある外国人や外資系企業は次々と逃げ出すだろう。

その避難先を上海や香港ではなく大阪や福岡で留まらせるためには、
「東日本はやばいけど西日本は大丈夫」と宣言するしかないんだ。
このままじゃ、何ともない西日本までとばっちりを食って経済が落ち込み、
東日本の復興どころか、西日本含め日本全国が立ち直れなくなる可能性すらあるぞ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:53:24.76 ID:Zza8kmjX0
西日本は安全=東日本は危険

原発周辺を除いた東日本地域のどこが危険なのか科学的に証明してください。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:01:34.31 ID:bNsxKZh70
>>614
そこまで頭が回らないほど東京憎しなんでしょ
621名無しさん@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 23:03:33.84 ID:emJ9D5Y+0

東日本がやばいと宣言することは、復興を否定することに等しいが、
これでどうして日本全国が立ち直れると考えるのか、意味不明だ。

622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:04:48.70 ID:Y9Pzg/RbO
>>618
なんでこんな事態に?って考えて、地震+原発という結論に外国が思い至った時に
東海連動地震と福井の原発を抱えてる関西は安全って結論出すと思う?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:09:12.65 ID:m/jNoc0Y0
>>622
だから宣言しなきゃならんの。
「もんじゅ」には今のところ問題は無いし、
関西電力は今回の福島の事態を受けて、福井の原発の安全を確認のうえ、
さらなる対策強化に乗り出してる。

俺は、今回の事態は、東京電力と民主党政権の無能さが招いた人災だと思ってる。
最初地震と津波が襲ってきたのは天災だが、その時にしっかり対応しておけば、ここまでひどいことにはならなかった。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:11:08.15 ID:nEw+7O79O
>>620
東京を僻んで憎むような落ちぶれた人間だけにはなりたくないな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:12:31.80 ID:Zza8kmjX0
高浜原発・大飯原発から京都まで60km、大阪まで100km弱。

脱原発?
原発無くなったら発電量の半分無くなるから関西経済終了。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:23:14.20 ID:ptlcyhUQ0
少なくとも名古屋や大阪は500km、福岡なら1000km程度
離れていることは伝えるべきだよな。
福島から福岡もソウルも距離は大差ないし。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:24:17.43 ID:Y9Pzg/RbO
>>623
関東も今のところ問題ないし、宣言なんか必要ないでしょ
必要ないのに東日本まで危ないってことにしちゃうと、必要ないのに西日本も
危ないんじゃないかって考えを生み出すことにもなる
623が東日本をまずい状況と勘違いしているように、外国人も必要ないのに警戒するよ
日本での原発事故はもんじゅも有名だから、地震もないのに事故起こしたのがあるらしい
とか言われたらどうする?
風評被害はそういうところから生まれる
 \(`o´)/オギャー
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:49:21.04 ID:uJtbBtfQ0
東京人よ、どんだけ関西嫌いなんだよ。
嫌いなのは一向に構わないが、無意味なプライドで足引っ張るのもいい加減にしてくれ・・・。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:17:05.19 ID:TPvOH8aH0
関西人の東京嫌いよりは少ないんじゃね?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:45:02.26 ID:gKoPMBzt0
少なくとも、宣言云々の議論はここではやめてくれ・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:56:41.45 ID:3r9dbrAw0
>>623
>「もんじゅ」には今のところ問題は無いし、

またご冗談を、、、
「炉内中継装置落下事故」「燃料環境課長の自殺」など、終わりの無いトラブルが
絶賛進行中でしょう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:05:17.36 ID:2EY90KLu0
スレが伸びているから、新しい便でも発表されたのかと思いきや…
原発の話はしかるべき板で思う存分どうぞ。
ANAのマニラ便はどうかね?ちょっと期待してるんだけど
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:48:07.17 ID:F01bMURyO
最悪な原子力災害起こして増えるわけないじゃない

外国からしたら北海道も福島も東京大阪も見分けつかないのに
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 02:03:00.54 ID:/H+UaVS00
>>620
ジャパンパッシングにならないと気がすまないほど関西憎しなんでしょ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 02:47:08.96 ID:ymETTZqg0
関西が栄えるくらいなら、日本全体が沈んだほうがマシと考える人って実際にいるんだな〜。
そういうのってあれ?やっぱ首都圏以外は日本じゃないとかそういう考えから来てるわけ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 03:38:24.88 ID:cu9Vs9hrO
>>634
いや冷静に考えて今から栄える要素がないから>関西地区

そもそもまだ90年代の負の遺産をいかに処理するかの段階でしょ。関空然りWTC然り天保山然り。
震災前の東京並に将来性ある地域だったら2012年問題なんて話出てこない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 04:07:19.84 ID:frS0814w0
>>636
天保山やら2012年問題やら。
ちょいちょい間違ってるあたり、あんまり詳しくないんだな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:17:32.30 ID:vG1JG5LP0
>>634
図星を言われて悔しかったんだね^^
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:46:43.74 ID:bG4zuN+o0
>>635
「天の恵み」ですね、わかります。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:07:38.72 ID:6QhZVob40
>>633
>東京並に将来性

なんっつーか、、、皮肉だな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:07:38.98 ID:lQ4EP82aO
むしろ東日本がどうなろうと知ったこっちゃない。
とばっちりを受けて迷惑というような
隣国の半島人のようなメンタリティを持ってる
奴らの言い種が薄気味悪いぜ。
日本に対する言いがかりとまったく同じ質のものだろな。

スレ違いスマソ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:25:44.06 ID:ZaN4yr1b0
東日本がどーでもいいなんて思っちゃいねーよ
ただ、東日本の復興を早期に進めるためには、無事な西日本で経済活動を活性化させて、
国内経済がこれ以上落ち込まないようにしなきゃいけない。

だけど、現状のままじゃ風評被害でとばっちりをくらって海外との交流が減り経済が低迷
東日本の復興の支援どころか、西日本の現在の経済レベルを維持することすらままならなくなる。
だから、早急に安全宣言を出して、海外との交流の減少を防がなきゃならないだろ。

っていうことだよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:40:43.75 ID:5p9r63Ru0
それなら避難地域以外は安全ですよでいいと思う。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:46:37.54 ID:n0x6PQYNO
仙台空港再開
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:52:17.83 ID:lQ4EP82aO
>>642
おまえさん本当に日本人か?

東日本がだめ出し宣言されたら東日本に住んでる奴らが
混乱して経済復興どころの騒ぎじゃなくなる。
今不満がありながらも粛々と地域や日本経済復興に
向けて取り組んでるのにな。
物事には順序ってもんがあってまずは東日本つうか国民の
安全を保障する努力のほうが先だろな。

日本ざまぁって言うような国の奴らじゃなきゃよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:09:19.93 ID:frS0814w0
>>639
石原を再選させた東京都民(笑)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:19:17.00 ID:5p9r63Ru0
>>646
天の恵みって言ったの石原じゃないよw
知らないの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:21:35.74 ID:frS0814w0
>>647
石原を再選させた東京都民(笑)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:23:30.57 ID:ZaN4yr1b0
ちなみに、「地震が起きてよかった」発言の長田元大阪府議会議長は、
先の府議会議員選挙できっちり落選してるからね。
あんな不適切な発言したんだから、落ちるのも当然の結果だが。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:27:28.92 ID:AUZqLCXi0
路線復活!!

仙台空港、旅客便が一部再開 復興後押し期待
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E3E1E2E3E28DE3E1E2E6E0E2E3E39F9FE2E2E2E2
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:29:18.16 ID:AUZqLCXi0
仙台到着ののJALが新塗装だった
もう737も変わってるのね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:07:23.37 ID:REhMnCV70
関東って>>645みたいな恥知らずな連中ばっかなんだな。
阪神の時は救助活動妨害するわ、神戸港の復旧渋るわで散々好き放題してくれたくせに
自分の番になると放置すんなとキレ出す。半島と民度変わらないんだな。残念だよ。

こんな時だからこそ、海外にも顔が利く橋下にはぜひ頑張ってほしい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:12:43.80 ID:K7Km3g090
震災の中でも先の話が出るといいね

スカイマーク、那覇便など片道980円=成田発国内線で一層の低価格路線
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011041200913

全日空:関空拠点に福岡、札幌、ソウル便 LCC事業内容
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20110414k0000m020082000c.html
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:16:55.97 ID:bG4zuN+o0
>>649
つまりあなたは、関西圏ですら認められられないような
某元議長と同様のメンタリティの持ち主であるということ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:18:24.87 ID:K7Km3g090
もうそれやめてくれ
先に止めたほうが大人
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:29:27.39 ID:ZaN4yr1b0
まー、何を言っても聞く耳を持たない一極集中の狂信者には
馬の耳に念仏だからこれ以上議論する気はないがね。
ただ、俺は一言も「東日本に地震www東京ザマァwww」
なんて言ってないし思ってないからな。そこだけは訂正しろ。

>>653
ほほう。
大手がなかなか苦労する中で、LCCが気を吐いてるね。
スカイマークの運賃980円も衝撃的だが、全日空LCCの福岡便4往復もなかなか興味深い。
新幹線に大敗した大阪3空港ー福岡線で、価格の安さを武器にどこまで戦えるのか注目だね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:26:22.48 ID:VNZDtdxJ0
>>654
某議長の発言内容はあくまで大阪府庁舎移転の是非についてであって
地域間争いとはまったく無関係。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:28:38.24 ID:n0x6PQYNO
>>653
四国も2路線出来るかもしれないね
鹿児島、神戸、岡山も欲しかった
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:12:25.56 ID:frS0814w0
>>657
それに対し、石原閣下(笑)の天罰発言は被災者の方々に直接向けられたものだからすごい悪質だよね。
なのに在京キー局は石原の発言はほとんど報道せず、長田の発言ばかり取り上げていた。
情報弱者の年寄がこぞって石原に投票したんだろうね。
こんな狂った都市に未来があるわけないw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:27:59.19 ID:K7Km3g090
>>658
神戸楽しみにしてたんだけどなー
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:51:35.55 ID:CALO5jYL0
>>660
お前さんが地元民だったらスマソが、神戸じゃ将来性ないからなぁ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:20:18.07 ID:AVTEMlLZ0
>>659
天罰の結果原発がポポポーン。
そして節電の話になるとパチ屋と自販機に八つ当たりです。
さっさと条例でパチ屋と自販機禁止にすればいいのにどうせやらんだろうな、いつも口だけだし
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:24:59.18 ID:ic/d4dU70
東京都民はこの地震速報の意味を理解しといたほうがいいよ。

2011年4月11日 M7.0 緊急地震速報@NHK
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14132389
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:55:56.35 ID:Yl4OF3Yh0
>>662
本気でやったら東京が平壌になる!
石原規制により娯楽は禁止になりました とか。

パチ屋を禁止にするならディズニーランドや野球場などもっと電気使う娯楽は当然禁止だろうし
(但しディズニーランドは都内じゃないからいいのかも)
都庁みたいに電気使う建物は解体だよな。
宴会も自粛汁というのだから、居酒屋の営業も禁止

そういう東京都にしたいのが都民。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 02:18:05.13 ID:oD+hvXRMO
朝鮮人ってホントにしつこいね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 02:37:47.86 ID:mPQOhZYD0
>>661
神戸結構いいとおもうけど・・・。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 05:54:07.69 ID:LXDW7bsCP
成田鹿児島には期待してたんだがなぁ〜
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 06:58:05.73 ID:PTsaacDI0
大阪伊丹空港 廃止か?

「副首都」建設、与野党で機運高まる 国家的危機管理必要
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110414/stt11041401220004-n1.htm

>議連はすでにNEMICの概要を固め、候補地として大阪国際空港(伊丹空港)跡地(大阪府、兵庫県)、関西文化学術研究都市(大阪府、京都府、奈良県)、万博公園(大阪府)、
>愛・地球博記念公園(愛知県)、名古屋空港跡地(同)を検討。敷地の広さや交通アクセス、東京からの距離など7基準から総合評価した結果、伊丹空港跡地が最有力となった。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:22:23.17 ID:Vli/o5o10
>>656
しかし関西空港発でどこまでいけるか。
神戸空港発でSKYが大ゴケしたし
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:37:55.27 ID:iaYLHrZW0
>>668
ついに動き出したか。まぁ反対派は間違いなく「関空被災時の代替として2空港必要」とかいうだろうな。
代替・防災用は八尾の拡張で充分だ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:52:46.16 ID:YW0gTlCQ0
>>670
むしろ八尾空港を潰してもいいんじゃないだろうか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 11:51:43.48 ID:LXDW7bsCP
神戸と関空でいいやん。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:32:09.49 ID:It5V6Gfj0
わざわ痛みをつぶさんでも、関西側の政府機能強化なら
谷四の政府機関街に隣接している府庁がWTC移転するんだからそこを拡張すれば十分。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:59:32.09 ID:frsCxlsOO
副首都なら空港あった方がいいから、伊丹跡地ってのは変なんじゃ?
伊丹の隣か関空の近くが理想じゃない?
キャンベラやアンカラみたいな感じで
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:30:45.07 ID:it52hWB40
伊丹の長い方の滑走路と今のターミナルビルを廃止して短い方を残すとよい
近隣に臨空港型副首都を建設、伊丹はロンドン・シティ空港をモデルにした都市型空港に
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:52:26.12 ID:kB0yIFUSP
>>669
神戸はSKYだけ頑張ってるよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 02:51:27.95 ID:dshvh/8T0
>>674
りんくうとか?

>>675
それでも梅田の高さ制限残る?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 04:57:23.02 ID:9n7mPijxO
>>637
オフィスビルの2011年問題とは別に商業地区の2012年問題があるんだよ、ちぃと調べてみなはれ。

しかし伊丹潰したところで南海地震来たら大丈夫なのかね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 05:10:10.11 ID:ZHuTEg3/0
>>678
2011年問題ってのは商業地区に対してできた言葉だよ。
梅田大丸、三越伊勢丹、難波高島屋、阿倍野キューズ。

来年は阪急だけ。
阿倍野近鉄は3年後。

ちなみにオフィスは北ヤード先行のできる2013年問題ってのが合ってるかも。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 05:58:41.23 ID:8DwvLYrxO
>>666
どうだろうね。
糞国交省の圧力という噂もある。
国際線の規制されてる神戸は伊丹同様、成田便の
需要がある。

枠もまだ数便余ってる。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:26:35.30 ID:fbSLb9x20
新規就航と言っていいかはわからんが、

エティハドの名古屋発北京経由アブダビ線で、名古屋-北京間の途中運航権がこの4月から認められた模様。
公式からはまだ買えんが、YAHOOとかで検索すると格安航空券がヒットする。
航空交渉で就航後1年間は途中運航権を認めないとなっていたのかな?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:21:34.35 ID:is0ePAQp0
スターフライヤー7月1日より羽田ー福岡就航(5便10往復)
就航記念9800円
http://www.starflyer.jp/starflyer/news/ja05mc/fukuoka_tokyo.html
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:48:31.28 ID:fxa5ZJw50
>>682
宣伝用の数席が9800円でもな。
普通運賃3万超じゃ大手となんもかわらん。

>>645
大阪お国厨とまともに闘っても損するだけ。やつら頭おかしいから
ディズニー再開おめでとう。はやく22時まで営業できるようになればいいな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:25:34.56 ID:lR+zYXUr0
>>681
このままじゃ撤退するから日本側が折れたんだろ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:25:56.46 ID:D7CNeVqL0
オオサカガー
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:49:31.45 ID:bbJQEJl40
大阪維新成功するといいな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:04:33.25 ID:xzPxosot0
>>685
オーサガーだろjk w
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:16:34.36 ID:TH848tuD0
韓国・中国に中東系が乗れるとおもしろいね。なかなか油国の飛行機に乗る機会ないし
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:31:26.54 ID:jB7SvaDR0
http://www.nhk.or.jp/sapporo/lnews/7005257601.html

NHK北海道のニュース 札幌放送局
日航社長“道内便は当面維持”

日本航空の大西賢社長が16日、旭川空港を訪れ
「東日本大震災の影響による乗客の減少は底を打った感がある」と述べて、
道内の空港を発着する路線については、当面、便数を維持する考えを
明らかにしました



77 KB [ 2
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:31:06.70 ID:zyq0hDvr0
>>689
まー国内線は大丈夫でしょ。
問題は国際線。とにかく、諸外国の「日本は危険」という認識を取り払わないことには始まらない。

それを考えると、この時期に日本への新路線の就航発表した済州航空はマジすごいわ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:15:35.39 ID:f8b80sMM0
来年もA380が飛んでくれるかどうか
欧米じゃ日本人と中近東系は要注意人物だから
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:39:53.33 ID:YuRc5IH20
>>690
西日本は需要があるってことだろ。
韓国人は東日本と西日本の区別がつく。その割りにソウルで大騒ぎだが。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 04:12:31.06 ID:3M44V2N9O
なんだかイメージだけど大阪って韓国人に東京より人気あると思う。
あとは福岡があるしね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:52:01.99 ID:7WhlXwLq0
単純に距離が近い。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:58:07.26 ID:F1uBr6J80
>>693
関西は在日の人も多いから観光需要が激減しても路線を維持しやすいだろうね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:32:11.87 ID:s+IQH5cw0
>>695
在日は本国に戻れば迫害されるから、基本行き来は無い。
一番とばっちり受けたのは北海道と九州だろうな・・・。特に新千歳発着路線
は減便にならなければいいが。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:12:22.73 ID:gav0J9jMO
>>692
韓国は四国産の物にも放射線証明求めてたよw
西日本危なければ韓国もやばそうだけど
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 09:17:13.83 ID:BJpDprJ50
マカオ航空 成田ーマカオ  6月30日まで運休更新
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 11:21:46.53 ID:Ht5OjfFH0
SKYのCTS−UKB線、6月からWデイリーになるのね
ありがたい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:12:40.94 ID:uhXsOn000
おじゃるの路線便数の変更、5月以降も一部路線でそのまま継続みたいだ・・・・・・
某路線で機材変更されてたよ。・゚・(ノд`)・゚・。
プレエコ席取れてたのに普通席の一番前に変更されてた・・・なごなりね。

HP見たら発表されてたよ・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:54:28.97 ID:c/FK1+bA0
今日の新千歳の台北線は、BRもCIも欠航!
こんなの311以降で初めてではないかな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:37:53.73 ID:bHm+TUIi0
正直、SQの増便が無くなったのは痛い。。
東京がどうなろうが知ったことではないが、こっちに迷惑かけるのはマジ勘弁。
東京人の生活よりもこっちの経済優先すべきだろ!橋下もそろそろ動けよな!
土下座してでも取り戻してきてほしいわ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:53:20.73 ID:Q3h+0X7z0
当の東京便でも供給復活の動きが
シンガポール航空、7月からSIN−NRT−LAX線にA380投入へ
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=48591

この間の済州航空のKIX-CJU線就航のニュースしかり、
こうやってどんどん就航することで、他国に対しても「日本は安全ですよ」ってメッセージになってくれるからありがたい話だ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 07:10:53.62 ID:tjMuLLNZO
どう考えても悲観的な、テロとSARSとリーマンとインフル以上に深刻な過去最悪な退潮傾向になるしか考えられない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 07:55:08.78 ID:9UlTT9820
あげ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:50:06.79 ID:vda+10b50
BR CI 成田面白いぞ 昨日はBR MD-90 CI B3-800 あと南方B3-800 とA319
東方A320 普段見れないからな

あとルフト A340-600 シンガポール エアフラトリプル アエロフロート 767など


ルフトは380に戻るし カンタスもやっと直行便に戻るみたいだね。ダウンサイジングだけど
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:21:11.04 ID:QT+7qoYD0
>>706
でも、パース便は廃止。

その他、カイロ便も長期欠航
その他、ウズベキスタン航空も欠航中?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:49:23.33 ID:+CAbkxZn0
東京はいつでも迷惑な存在だな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:55:55.19 ID:g/Q3LZAIO
>>708
そんなに東京が目障りならまずは日本から出ていけば良いんじゃない?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:06:49.67 ID:PM/S3pKHO
むしろ汚物同様の東京を日本から切り離した方がいいんじゃね?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:59:23.22 ID:LCA623rO0
>>709
うわ、やっぱ日本=東京なんだ・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:59:33.58 ID:uULQxOeG0
なんか頭のおかしい>>710>>711がいるな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:06:49.39 ID:LCA623rO0
>>712
そんなに気に障りましたか^^
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:18:40.92 ID:rmXWiMuH0
おまえらいい加減にしとけ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:28:10.55 ID:xyz7pAhr0
いらねな 東京なんて
石原に投票して当選させてしまうアホがこんなにいっぱいいるんだから・・・

いいよ もう東京だけで国を作ってよ
日本の首都は札幌でも仙台でも横浜でも名古屋でも大阪でも広島でも福岡でもいいけど

やっぱり那覇に首都を持ってきてほしい

東京の諸君 ディズニー行く時は旅券をお忘れ無く
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:27:30.42 ID:LlrpGUMk0
那覇なんて「うちなーに大地震なんてこないさぁ」とか言って地震津波対策ろくにせず
大地震と大津波で市街地の大半が沈むから遷都なんて絶対無理。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:29:41.77 ID:mYFuKNOx0
じゃ、富士山の裾野でw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:29:42.94 ID:qeyDEIPB0
エアプサン、6月23日から成田/釜山線新規就航−旅行会社経由の販売重視

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=48604&cid=2

渡航制限は首都圏まではだいたい解除されたね
都内でもちらほら外国人をみかけるけど・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:15:37.93 ID:yHSyxJ+l0
>>715
勝手にやれよw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:29:11.06 ID:LlrpGUMk0
地方選の結果とかリアル大阪民国だったしな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 04:14:41.75 ID:8RnWqNdM0
オーサカガー
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 04:45:25.84 ID:xxEfskA20
ほんと、二言目にはオーサカガーなんだなw
恥ずかしくないの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:42:09.63 ID:StTg/Rwv0
レンホーやら柔が当選しちゃう東京も、トンキン民国化している
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:49:29.28 ID:FN0mLBLV0
羽田の国際化と関空の復調やらでこのスレも楽しかったけど、震災以来すっかり寂しくなったね・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:32:05.93 ID:/hYON5Oi0
ただ、思ったほど日本離れは進んでないかなって感じで安心した。
地震より原発の件があったから、もっとごっそり減らされると思ったけども。
海外からの旅行客のほうも少しづつ戻ってきてるようだしね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:38:10.63 ID:jWjLyhKxP
原発は別として、でかい自然災害があった時、
自体がある程度落ち着いてくると観光客はすぐに戻ってくるんだけど、
最後まで戻ってこないのが日本人。
だから日本人依存度が高い観光地(プーケットとか)ほど復興が大変だったんだよな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:49:55.81 ID:T4r2nGkp0
>>725
まだ原発もこれからどうなるかわからないし…。
日本に魅力がないと判断されたら終わりだろうな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:00:36.61 ID:4rX8W2qM0
>>727
>日本に魅力がないと判断されたら終わりだろうな

こうならないように、今まで以上にアピールしまくるしかないね。
京都奈良を中心とした近畿一円の歴史遺跡群、USJやTDL、ハウステンボスなどのテーマパーク、北海道の雪関連のレジャー、沖縄の南国リゾート
といった具合に、観光スポットたりうる場所は山のようにあるんだから、あとはこれをどう活かすか。

と同時に、これからは安全性もアピールしなきゃいけない。
原発事故の影響で、世界では「日本は放射能汚染の国」というイメージが広まりつつあるから、
これをいかに払しょくし、「日本は安全。行っても大丈夫」と思ってもらえるかが重要なポイントだろうな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:04:10.30 ID:4rX8W2qM0
ああ、もちろん原発がこれ以上ひどいことにならないように、
東京電力には福島第一の事態の沈静化を死に物狂いで頑張ってもらわなきゃいかんし、
東京電力以外の電力会社にも、事が起きないように万全に万全を期した対策を打ってもらわないといけないのは言うまでもないがね。

その間違いない安全性が確保された上での安全性アピールだから。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 02:16:14.10 ID:yn0PPce10
>>728
ハウステンボスとはマニアックなw

日本の航空は成田の拠点性が失われなければ問題ない
今のところ大丈夫だな
関空のフェデックスは進展あった?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:56:46.08 ID:4rX8W2qM0
>>730
あれ以降音沙汰なし
FXのページを見ても、KIXかICNかどっちになったって発表もないから、
北朝鮮の砲撃事件やら地震やらで、セカンドハブ計画自体が延期になったんじゃないかと。

その代わりKIXにはLCC−T建設計画が着々と進んでいるから、
今度はこっちに期待することにした。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:36:29.15 ID:46rUADwb0
>>724
羽田は完全なバブル。足元が見えずに夢ばっかり見て浮ついてた。
やっと本来の立ち位置が見えてきたってところだろう。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:33:04.25 ID:dolXZZrD0
>>732
てこ入れで日中帯の長距離就航⇒成田の衰退ってなるんだろうね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:34:45.52 ID:lUJ6Y5YK0
日本復興なら国内活性化させたほうがいいのにねぇ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:12:58.99 ID:ExXuh55RP
>>730
最近のハウステンボス行ったことある?
韓国人中国人ばっかだよ。
HISが買収してから、外国人を含め楽しめるよう改革されてきた。
震災後は知らんが。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:56:23.17 ID:22/eO46X0
>>733
羽田は国内線需要がまだ満たしきれてない
新興を生かすには優先的に配分するべきだと思うんだが
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:28:53.48 ID:k85rpkY60
>>736
スカイマーク、スターフライヤー、スカイネットアジア、エアードゥ、
それから今回できたANA傘下のA&F

このあたりに優先的に配布したいとこだね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:37:38.45 ID:67BkrhGv0
>>737
スカイマーク以外ANAがいないとなんも出来ないのだから意味ないわい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:04:40.10 ID:VcjY7zHB0
>>738
そのための国内線枠だよ
今のように大手に握られてたら何も出来ない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 04:39:43.94 ID:QRKetKS/O
>>739
スカイマークとANAとANAとANAとANA傘下のANAに
平等に枠を割り振るんですね。
わかります。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 05:02:36.47 ID:AFMTbigkO
>>726
俺はスマトラ津波の一週間前にプーケット行ってたけどその後ビーチにたくさんの死体があるって報道と利用したマックがぐちゃぐちゃになってる映像見て行きたくないと思った。
でも国内は違うかな。
松島とか観光してみたいし南三陸町とか何回も流れるから気になった。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 05:48:55.30 ID:Ub7vKCWy0
>>740
国際線はJAL,ANAで10便ずつ持って行くのだから、最低でもスカイマークには10枠は振るべきだな。
他のところは機材が少ないから少なくていい。

2013年の残枠の配分は国際線が1日40便、国内線は32便が予想される。

スカイマーク10便、ANA系列(スターフライヤー、スカイネットアジア、エアードゥ)9便、JAL,ANA12便(各6便ずつ)
チャレンジ枠(新規参入)1便でちょうどいいんじゃない??
個人的にはオークションにしてもいいと思うのだが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 07:01:38.65 ID:ItVSVN7BO
おまえらの妄想はいらん。正確な情報だけ垂れ流せや。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 07:02:05.33 ID:2BYeqP+30
スカイマークは昔のJAS相当として
スカイマーク、ANA、JAL均等にふればいい。
新興各社はスカイマークと同等にするが、はコードシェア路線はANA便として半分加算。

つまりANA10便なら新興0便
ANA0便なら新興20便。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 08:02:55.16 ID:NVR/+SuC0
スカイマークは成田だから羽田はいらない。
成田を仁川対抗の内際ハブにするわけだ。

なんなのいまだに羽田信者が多いな。
国際線環境が無い羽田は震災で死滅した。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:44:43.80 ID:ncDhuIA/0
>>735
行った事ない
今度行ってみるかな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:47:26.50 ID:ncDhuIA/0
>>742
もう国内線枠はほとんどないみたいよ
国内線の分を前大臣が国際線にとか言い出したから
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 14:13:50.55 ID:Ub7vKCWy0
>>747

次の放出枠は72便のはず(確か杉浦の本にそう書いてあった)

あと、こんなプレスが
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000155.html
成田・羽田空港におけるU/Lルールの一時停止について

これで運休をのはすところも出てきそう。特に羽田早朝発の便。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:19:02.97 ID:HeWjUOnp0
>>748
最悪、震災前に大撤退して使ってなかった成田のJAL枠はそのままになってしまうおそれがあるわけか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:43:38.46 ID:so2jKCEKP
このごろ何で「機材の都合」の欠航大いの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:32:01.56 ID:aTIPFuOY0
機材の都合=間引き
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:46:17.56 ID:XDNvU4kz0
みんなB787の納期遅滞とジャンボ引退が悪い
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:54:00.84 ID:e/Hb4MbZ0
>>749
2010夏スケ限りで休止した分のJAL枠は2011冬スケで再配分の予定だったけど、
これで半年延期になってしまうね。2012夏スケで再配分になるだろう。

ただ2011冬スケで同時発着導入、25万回化をやるらしいので枠不足ということにはならないだろう。
(おそらくこの枠を使ってスカイマークが成田国内線に参入する)
http://www.aviatn.com/2011/01/post-541.html
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:18:17.45 ID:Svg9TXoYO
スカイマークはJALが手放さなくても25万回の時に大丈夫だとは思う
でも3万回分はもともと国際線向けだから国交省が配分するかね?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:42:19.37 ID:e/Hb4MbZ0
3万回のうち半分の1万5000回が本邦会社向けになるはず。

スカイマークが公表している1日8便なら年6000回だから、この程度なら
新規参入だの国内線フィーダ強化だの何らかの理屈を付ければ余裕だろう。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:46:20.18 ID:JAkQ44OY0
ただ、進出即撤退の常連スカイマークだからなぁ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:50:54.69 ID:e/Hb4MbZ0
スカイマークは国際線参入のためにA380まで導入するんだから(4機は確定済み)
成田から撤退なんてやらかしたらヤバい。

むしろ航空局・NAAに対する点数稼ぎでしょ。搭乗率がある程度低くても運行し続けると思う。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:57:49.34 ID:JAkQ44OY0
>>757
>航空局・NAAに対する点数稼ぎ

そういや噂されてた神戸=成田線は運航しないという話だね。
点数稼ぎ、もしくはそれとも神戸空港側から国を怒らすとマズいから
むしろやめてくれと泣きつかれたか。

それとスカイの低価格・低定時運航・低信頼性と、国際線連絡便は
相性よくない気がする。自分なら危なっかしくて乗りたくない。仕事なら
なおさら。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 08:11:54.13 ID:sXTNDkbt0
成田・羽田空港におけるU/Lルールの1時停止について
                    国土交通省報道資料22日
http:www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000155.html
760訂正:2011/04/23(土) 08:16:36.87 ID:sXTNDkbt0
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 09:34:47.11 ID:0bz3UnIe0
>>760

すでに既出
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:04:05.56 ID:Ikl/b3fc0
女の女学生かよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:25:28.13 ID:sJqSCLtn0
男の女学生がいるのか?
と小一時間
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:43:06.28 ID:BmuKkVIM0
頭が頭痛(ry
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:43:39.50 ID:yZT5zdE1P
>>760
すまん、U/Lルールやってたなんて知らなかった。
リーマンショック時以来ずっと停止してるもんだと思ってたw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:19:30.23 ID:HB1Gf4uJO
UAがグアム〜シカゴ線開設。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:31:19.01 ID:UzY6hFiB0
>>735
震災後どうなったんだろ。

もしかして韓国人観光客も減ったのかな?
韓国と九州の距離って関東から見たら微妙な誤差なのに。

博多港への中国の客船クルーズは減ったらしいね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:58:01.59 ID:XEGjSQfOO
>>757
380導入へのNAAの反応はどうなんだろう
置く場所あるのかな?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:21:11.85 ID:q0FpQUY10
>>768
その辺の話が付いたから発表したんじゃね?
機材にしたって、もう発注しちゃったんだから今更キャンセルってわけにもいかんし。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:32:45.65 ID:PrJL1ZKC0
A380対応のための改修費はかかるが、
それ以上に「A380の集積地」としての広告効果が高まることの方が大きいだろう。
ただでさえA380のオペレータ6社(6月以降)のうち5社が成田に乗り入れてる(た)くらいだし。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 03:00:48.99 ID:LutY/8CF0
>>768

JALが撤退するハンガーをスカイマークが自費で改修して使う。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 03:30:06.85 ID:bzcq3KFF0
>>770
カンタスとエミレーツはまだだ。
国内線は歓迎してたけど、380については成田は反応してないような気がする。

>>771
4機となるとその他も対応しないとまずいんじゃないか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 06:50:37.90 ID:cPG5J/3+0
どうせKEとかに委託だろ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:52:03.30 ID:6s8cK7JWO
>>767
風向的に言えば福岡どころか大阪よりソウルの方が放射線濃度に影響出てるんだがな。まぁ心理的なもんだろ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:36:11.55 ID:q0FpQUY10
>>773
そしてその流れでスカイチーム加盟・・・
だったら、日本のエアラインで3大アライアンス全部そろうから望ましい展開なんだけどな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:47:45.66 ID:PrJL1ZKC0
んで成田3タミにスカイチームとスカイマークが移転してめでたしめでたし、と。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:43:24.15 ID:acRlleWKO
380は横幅があるから、大規模な空港でも380が多くなると
運用に支障が出る可能性もあるとかないとか
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 04:10:29.80 ID:Fam63ihC0
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 04:12:16.95 ID:Fam63ihC0
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 07:39:04.83 ID:dkJgPb+uO
成田空港拡張だな!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 07:50:02.43 ID:zBOWGvmcO
滑走路あと3本は欲しい
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:23:57.47 ID:X6HwCoOu0
JASが単独で存続・発展してスカイチームに入っていればね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:46:47.63 ID:SMsI6U000
日本航空と全日空の両グループは22日、ゴールデンウイーク期間(4月28日〜5月8日)
の予約状況を発表した。

東日本大震災の影響で、予約の入りが例年よりも遅く、国内線、国際線ともに
予約率は前年を下回っているが、4月中旬以降になって予約が増加しているという。

国内線と国際線の下り便・出国便のピークは4月29日。上り便・帰国便は、国内線が5月5日、
国際線が5月5、8日に予約が集中している。

国内線の予約率は、日航が58・1%(前年比1・9%減)、全日空が48・5%(同8・5%減)。
両社とも沖縄路線が好調で、東北方面も、路線によっては前年よりも高い予約率となっている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110422-00000872-yom-soci
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:47:37.68 ID:VO98k2pO0
>>783
日航は機体のダウンサイジングが効を奏したな。
 B744→B773
 MD81→E170
 A300→B738
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:45:29.49 ID:bvjOViZv0
エンブラルほど有能なRJもないだろな。燃費は良いし、PBB直接使えるし。
地方対地方路線復権の象徴になってほしい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:41:30.65 ID:kyJVDKaj0
MRJを待たずにEMBを導入したJALは正解
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:56:05.65 ID:PsBZ/qhL0
日本も小型多頻度で航空普及あるか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:27:45.11 ID:KJdY8zKx0
関空の発着案内のページに明日から就航のCIのニューヨーク便が出ては来たけど・・・
コードシェアはどうやら無いっぽいな。単独でどこまで戦えるか・・・

DLが来たらJFK以遠が便利になるところだったけども、
シアトル便の乗客を守るためには仕方ないのかなぁ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:33:48.66 ID:Oc5Xg5asO
KIX-JFKですか!アジアの乗り換え客向けなのかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:53:58.36 ID:7iLrMcdC0
>>789

今までTPE-ANC-JFK(ANC-JFKの運輸権なし)だったのを以遠権をつかって、KIX経由にするだけ。

今まで自民党政権が以遠権を認めてなかったのが、政権交代して認可が出たってこと。

台湾系キャリアは政治上の問題で中国上空〜ロシア上空経由ができないから、
直行便ができない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:01:25.99 ID:2riOxjIk0
中国上空〜ロシア上空って出来ないのかね

台北〜欧州線でロシア上空経由も人民共和国上空経由も2回以上経験があるのだけど
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:09:06.04 ID:1rNoWubwO
>>790BRは片道のみEWRまで直行だが、これは一体?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:13:53.57 ID:7iLrMcdC0
>>790

すまん、すっかり忘れてたわ。B773ERはいけるんだわ。

794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:24:26.32 ID:Mj1jNHxcO
>>790
政権交代は関係ないでしょw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:20:59.31 ID:5UTMKSWX0
>>792
追い風向かい風でしょ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:46:26.62 ID:3iw/V5yS0
>>788
ANC経由の今までもTPEからJFKまで通しの客でほぼ満席だったから、大丈夫なんじゃないの。
数年後にCIがA350XWBを導入したら、ノンストップ化されるかもしれないが。
確か、オプション含む20機を発注している。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:21:18.02 ID:2g/YMtbk0
>>796
そうなるとKIX乗降の席がどの程度取れるか。

ただどちらにしても着陸料は払うのであり、
TPE-KIXの客とKIX-JFKの客をそれぞれ乗せる方が効率はいいので
ある程度は確保すると思うが。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:44:55.49 ID:NjJ179lWO
もともとTPEーANCーJFKは高搭乗率路線。
KIXからの空席が少ないらしく週3便だとツアー組みにくいから
最初から増便も視野に入れている模様。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:39:44.09 ID:KF/5QHNL0
JFKの枠を取得できるかにかかってるね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:35:26.66 ID:2g/YMtbk0
ところでTPE-ANC-JFKは米系は全くやる気なしなのか?
UAとDLは無制限以遠権持ってるんだから、着陸料優遇してもらえばどんどんやる価値あると思うのに。
801800:2011/04/28(木) 22:42:05.48 ID:2g/YMtbk0
ANC→KIXね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:12:59.40 ID:bUR0Fn1G0
>>790
2009年以前にBRがTPE/KIX/LAXを開設して、秒速で撤退しなかったっけ?
以遠権と政権交代ってなんか関係あるの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:21:29.65 ID:nsPDmm4y0
>>802
あんときはインフルエンザがあったからね。
今回と違い、関西がモロだったからやむを得ない面もあった。

でも、今回CIがニューヨーク線就航したことにより、対抗意識を燃やして、
「CIがやっててうちがやらないなんてあってたまるか!」ってな感じで、ロサンゼルス線の復活を電撃発表・・・

なーんてことにならないかなと思ってたりもする。まぁたぶん無理だろうけど。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:02:35.28 ID:rDTslHpf0
>>802

LAXは最初から以遠権対象
ただし、NYCはもとから以遠権の対象地域に含まれていなかった。

民主に政権が代わってそのほかのところも以遠権あげましょうということになった。

>>803
TPE-LAXは十分直行で行ける距離だからねえ。
マレーシア航空あたりがTPE経由をKIX経由にってことにならないかな・・・
TPE-KIX-JFKもA350が納入される頃にはどうなるか見当がつかない。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:03:47.72 ID:9m6ewmsW0
ANC線欲しいなー
CIが安くいけるから便利だったんだが
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 03:24:12.22 ID:HSFyVnOB0
新路線

米コンチネンタル航空は27日、今年9月から沖縄―グアムの定期線を開設すると発表した。沖縄からグアムを経由して米本国やハワイへのアクセスが可能になる。
同社によると、ボーイング737―700型(124人乗り)と737―800型(155人乗り)の2種の機体を使い、週4便運航。第1便は9月28日にグアムを出発する。
同社は「沖縄から海外に行く需要が高く、ハワイとの交流も多いため、採算が取れると判断した」としている。同社は国内9都市でグアム便を運航している。

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-04-28_17139/

具体的には
火・水・土・日運航
グアム発20時10分(現地時間)→那覇着22時45分
那覇発23時45分→グアム着4時10分
料金は往復53,000円から。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 03:34:18.45 ID:eVmn9ULuO
>>806
ビーチリゾート間の運航って…大丈夫なのか?
沖縄の人は泳がないって言うしグアム行かなくても綺麗なビーチあるし。
逆にグアムの人はくるのか?w
少しは成田経由米国本土がグアム経由に変わるかな。
あと沖縄、ホノルルが交流あるなんて始めてしった。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 03:44:20.22 ID:6R0AhfO60
グアムでの乗り継ぎが便利かどうか、が全てじゃない?

ほかの地方発着便と時間帯が違う(グアム早朝発、日本午前発が多い印象)から、
趣旨も違うような気がする。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 05:58:45.45 ID:eVmn9ULuO
そいえばグアム夜発、那覇深夜発だから乗り継ぎ客目当てだね。でもグアムってミクロネシア方面、ハワイ、ロス、サンフランシスコくらいしか便ないようだけど沖縄の人が乗り継ぐとは思わないけど。
米軍関係は成田経由だろうし。
まぁ那覇は地理的に最強だからグアムの人がアジア方面に行きやすいね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 06:14:53.54 ID:fN9exUC30
>>807
ハワイの日系人の3分の1が沖縄出身者をルーツとするので
沖縄にはハワイに親戚がいるという人が少なくない。
もともと親戚付き合いの多い県民性ということもある。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 06:44:56.44 ID:SeO38dPm0
>>809
> 米軍関係は成田経由だろうし。

それは現状成田経由しか選択肢がないからだろ。自国便のみで行き来できるようになればそれが一番選ばれるだろう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:34:26.55 ID:UL4Fcxul0
>>804
民主だからじゃなくて
そういう施策の時期の政権党が民主だったってことでしょ
以遠権に自民も民主もないよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:09:52.28 ID:DIv/QgTRO
>>809那覇便からシカゴ行に接続可能。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:10:59.14 ID:4Tr+5CXA0
航空交渉の実務者は国交省航空局だし。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:31:57.71 ID:+tfEDWup0
以遠権は国策が絡むだろ
航空局の胸先三寸で決定出来るの?なら謝るが。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:08:26.47 ID:O77ZkGZT0
>>814-815
「自民も民主も関係ない」ってのは、そういう意味じゃなく、
自民時代にも以遠権の拡大は検討されてたってことじゃないか?

実際、政権交代してから一気に話が進んだように見えるけど、
自民党時代末期の金子国交相時代にも、関空活性化の策の一つとして以遠権の拡張は上げられてたはずだし。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:30:01.40 ID:4g3x5cNt0
だから政権交代したから一気にではなくて
たまたまその時期だったというだけでしょ
民主の意向が反映されてるなんて有り得ないでしょ
台湾企業に以遠権を与えるなんて
そんなに優しいなら新聞広告出すでしょw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:22:36.55 ID:XklfM4rz0
所詮琉球の話だしな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:22:16.87 ID:uz4SrSMW0
グアム自体も大規模な米軍基地がある島なので、沖縄との間の軍関係の需要も結構ある
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:52:06.09 ID:/HbnGaqj0
>グアム発20時10分(現地時間)→那覇着22時45分
>那覇発23時45分→グアム着4時10分


他の地方空港にはないスケジュールで面白いね
あと昔、グアム〜沖縄便ってあったよね?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:22:14.50 ID:XB8Fbi2I0
COの子の時間は地方でも、繁忙期には臨時便枠で出して欲しい時間かもね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:07:17.60 ID:kTQye5vLi
>>820
GUMでお泊りするB737を使うんだね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:21:42.70 ID:CPBOTclP0
夜這い便ねwwww
こういうのってすぐに撤退すること多しwww
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:31:49.78 ID:YUe4JxW8O
あーわかったM原か
あいつが以遠権に絡んでたんだな?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:08:53.48 ID:Rnx58PMr0
M原は仁川誘導するでしょ
M資金ならぬM献金あったし
仁川も拠点にとか言っちゃうくらいだしー
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:37:16.06 ID:Yfvbkw290
南アフリカ航空に関空-バンコクの途中運行権を与えていたら
いまも路線継続していたと思う?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:53:07.96 ID:XJhTItjq0
前原の羽田ハブ化は建前だろjk。
真の目的は、羽田〜仁川のシャトル便で首都圏を仁川のスポークにしてしまうこと。
カモフラとして欧米便の乗り入れも許可し、成田の利便性低下もできてウマーだったわけか。

>>826
運賃次第じゃね?AIのようにはいかなさそうだが。

828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 06:11:42.45 ID:2uUB5x/O0
>>826
ヨハネスーバンコクも運休(TGが飛ばしているが)したから微妙だが
日本ー香港ーヨハネスで以遠権与えれば再就航するかも。

成田週4/関空週3ー香港ーヨハネスあたりを期待。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:43:50.35 ID:/ARcjVJ20
SQの仁川経由サンフランシスコは関空経由ロサンゼルスに変更してくれないかな?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:32:44.20 ID:eN73J4w7P
アメリカ西海岸は朝鮮人移民が多く、韓国とのつながりので高需要路線と化している。
むしろ成田経由ロサンゼルスが仁川に持っていかれないか心配しろ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:47:23.42 ID:JIKPZuen0
米韓路線は高需要だが客単価が低いから。
心配するなら中国だな。枠さえ空けばすぐにでも持って行かれそうだ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:27:43.01 ID:rr6BAHS50
中国は施設が需要拡大に追いつかなくなりつつあるから以遠権どころではない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:08:49.45 ID:4DllN8oS0
中国は結構以遠権認めてるぞ。

イラン航空、パキスタン航空、エティハド航空が北京から日本に以遠便飛ばしてる。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:01:23.82 ID:SIdqVQbZ0
不振の日系も
関空ー中国地方都市ーアジアなら採算取れるかも。
北京上海経由は無理だろうけど。

関空ー天津ーバンコク
関空ー広州ーシンガポールなど
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:11:17.12 ID:OgumwMfM0
UA9718 OKA1255 NRT1530(Operated by All Nippon Airways)
UA882 NRT1655 ORD1421

と合わせて

CO904 OKA23455 GUM0410+1
UA200 GUM0640 HNL1735-1/1905-1 ORD0703

を開設するのかと思ったら
NHのOKA-NRT見直しで迂回ルート設定だったんですね。
 
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:33:40.06 ID:SIdqVQbZ0
>>835
スタアラに関しては
OKA−NH−KIX−UA−SFOがあるから別にOKAーNRTが消えても無問題。

そもそもOKA−NRTが消える話ってあった?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 05:56:12.53 ID:wz4H/2yG0
>>836
なんでもかんでもソース出せと言われたら困るけど
・搭乗率
・安いチケットのドメ切込
でご理解いただけますでしょうか。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:00:07.93 ID:+WaYVs3o0
>>830
あっちの朝鮮人の増加は関西の比じゃないしな。
日本のも全部送り込んでやりたいわ、この際。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 05:38:26.02 ID:siF0uiY30
旅客機も列車みたいに連結して飛べばいいんだよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:49:51.47 ID:78pzAPVXO
>>837
さすがに接続便は切らないでしょ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 03:12:44.77 ID:rzJY6Ihd0
>>840
と思いたいんですが、763だと飛ばせば飛ばすほど赤字で。738でも黒にならない数字で。
IBEXは引き受ける余裕なくて。
そしてNRTの枠没収ルールが一時停止中なので、枠確保のための赤字便ごっそりやめようと。
(いかにもNH的発想)
軍人輸送ならOKA-HND-LAX、OKA-HND-HNLで、いいじゃないかとの結論です。
ついでに言えば、修行僧だってOKA-TYO-SINの国内区間をOKA-HNDで済ませてるわけで、OKA-NRTが無くなって困る人いないんですわ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 04:36:14.16 ID:5WmhSFrx0
>>837
でもさ就航はともかく「撤退」に関してはソースを出さないと話にならない。
元々沖縄関係は関空経由でよかったわけだが。米軍輸送はOKA-KIX-SFOで十分。
今はHND経由もあるしな。

ただし、沖縄線すら成立しないって成田はどうなのかと。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 06:13:18.45 ID:H8Lx9N9r0
撤退は構わないがその分JAL,SKYに流れていくわけで。

B767→B727ならあり得なくもないけど。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 07:08:37.67 ID:5WmhSFrx0
727って

あとJALは機材縮小が激しく受け皿にはなっていない。
今羽田路線は10年前の名古屋並みの機材、伊丹は離島並み。
これじゃあ採算取れても公共性はない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 08:26:07.58 ID:Gum74pBPO
>>841
アライアンス提携してるじゃん
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 08:48:48.49 ID:CkaXQO0Y0
>>844
何で大型機じゃないと公共性がないの?
むしろ小型化でも何でもしてでも路線を維持するのが公共性と違うの?
バスの世界だと、ポンチョとかいうちっちゃいバスを税金投入しながら路線維持するとかよくやってるけど。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:08:57.46 ID:H8Lx9N9r0
>>846

アメリカでは大陸横断線を除いてはM80や738が中心だからね。
日本の国内線が大型機中心になったのは羽田、伊丹の発着枠の制限のせい。
あとはみんなが一緒に休みを取るせいで、GW,お盆、正月に需要が集中するのもあるが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:19:57.20 ID:AY8raf9U0
>>844
JALに関して言えば、WB機での運航は新千歳・伊丹・福岡・那覇線だけに絞り込むつもりだろう。
後は大阪・名古屋発着の一部の新千歳・那覇線で、残りは767・737・ERJと。
極めて合理的、というか今までが異常で、これは本来あるべき国内線の姿だと思うけど。
尤も、際内共通の機材を使ってればここまで小型化による合理化を推し進める必要もなかったかと。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:29:48.19 ID:Gum74pBPO
>>847
リージョナルでも普及すればいいんだが
あとは運賃か
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:48:06.65 ID:IbEktd4t0
>>848
767も一応ワイドボディ機だが
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:03:35.36 ID:5WmhSFrx0
>>847
日本は時期による差が激しいからな。
有給が取れない文化によるもので、実はかなりの社会コストになっていたりする。
特に名古屋から一気に撤退したのは、モノカルチャー経済により特定時期に集中する度合いが極めて高い
ことが大きい。(観光路線よりもひどい)
JAL福岡線など週末は過半数が満席(他もほとんど空席なし)だったが、それでも撤退。
平日はガラガラだったんだろう。
国際線にしてもピークにどかーんときてあとは無人だからな。

>>847
アメリカの航空路は日本で言えばJRのローカル特急みたいなもの。
しかも、日本のように東京一極集中でもない。
羽田・伊丹で航空路の8割以上なのに両空港が満杯だったからな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:34:52.77 ID:eV75lz7m0
>>850
767? 「セミワイドボディ」と正確に言うように。
なんちゃってワイドボディ、でも可。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:51:14.84 ID:IbEktd4t0
>>852
蝉ワイドボディが正確な分類の一つだと思ってるの?

ワイドボディとナローボディの違いはキャビン内の通路が2つか1つ。ワイドかナローかということで言えば767は立派なワイドボディ機。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 09:06:46.68 ID:+jELDv4b0
というわけで、大型機・中型機という分類が正確ですね。ちゃんちゃん。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:48:42.51 ID:3L8xHXn6O
福島県民より都内の人間の方が被爆してるんだな。

数年後に都民が一世にに癌発症する訳か・・・・
胸熱。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:09:36.06 ID:arTkRHZd0
>>855
正直、とうほぐ(失笑)がどうなろうと知ったことじゃないんだがwww
津波で2万人死亡?知ったことか!!都内で鉄道運行本数削減されてる方が
よっぽど深刻だ。後、福島県民は東京に迷惑かけるな!!腹立たしい!!
そう思わないか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:26:21.29 ID:ZR1R53c50
ID:arTkRHZd0
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 02:08:13.64 ID:+m5YpVAY0
鉄道なんて使わずに車で仕事行くから別にいいわ
鉄道を使わないと仕事いけないような雇われは大変だなー
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 11:47:37.16 ID:iDvdWRA00
単に鉄道が不便なド田舎に住んでるだけだろ、お前は。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:37:12.14 ID:Sq5iZDG/0
>>859
朝は3分に1本列車が来るところだけど、鉄道でしか通勤できないやつとかww
お前と違って3/11もバイクですいすい20分で帰宅
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:54:47.45 ID:MSxltO820
鉄板にでも逝ってくれ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 08:45:00.33 ID:hREjoR1Z0
>>860
バイク通勤だなんてビンボくさいことを偉そうに言うなよw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:31:27.14 ID:o/ZSezbe0
なんの板でなんのスレだよ
それも分からん池沼は死ね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:21:08.67 ID:LEDz+8aKO
東京は想像以上に放射線レベル高い。
ホットスポットがやばいから一部は福島と変わらない。
内部被曝だからマスクしてるのとしてないのじゃかなり差があるそうだ。
じっさい関東は終わりだね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:20:01.88 ID:ndhG8absO
http://www.info.fujidreamairlines.com/company/press/doc/110511.pdf
株式会社 フジドリームエアラインズ(本社:静岡県静岡市、代表取締役社長:鈴木与平、
以下FDA)は、東日本大震災で甚大な被害を受けた東北地方への復興支援の一環
として、2011 年5 月21 日(土)より名古屋小牧=いわて花巻線、
7 月より名古屋小牧=青森線に就航することを決定いたしました。

866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:29:24.66 ID:BcUu7HSQ0
いまさらねぇ・・・
需要もなさそうだし
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:08:02.21 ID:2jitvvQ/0
あふぉくさ、何ヶ月で撤退すんだろうね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:28:54.11 ID:6GDjNcto0
復興支援の期間限定就航って位置づけなんじゃね?
ある程度落ち着いたら終了するでしょ。恒久的なもんとは思えん。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:46:22.05 ID:xdJ3lumX0
名古屋名物「季節便」ですな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:53:23.71 ID:NPzO5JN60
GWの飛行機利用、例年とほぼ同様

ANAグループ <9202> では、国内線において前年比97.4%、国際線においては
前年比116.5%の伸び率を記録。
国内線は、震災の影響が懸念されたものの、連休間際で予約が増加し予約状況を発表した
4月22日より13.7%も増加し、特に沖縄線が好調となった。
また、国際線では、欧州線、アジア線、リゾート線が好調となった。

JALグループでは、国内線・国際線ともに前年比程度の水準もしくは、それを上回る利用となった。
国内線では沖縄方面に加え、東北・北陸方面の利用率が 75%を超える結果となり、
国際線においては、韓国、中国、アジアなどの近距離路線を中心に伸び、
ピーク日には全体で95%を超える利用率で、多くの便でほぼ満席となった。

また、スカイマーク <9204> では、提供座席数が前年に比べ179.3%を超えていたが、
搭乗者数についても比例するかのように163.6%と好調を見せるなど、
震災の影響を感じさせない結果となった。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110510-00000098-scn-bus_all
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 02:21:30.04 ID:4bi8W4UQ0
FDAってまだあったのか・・・。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:09:50.73 ID:3t7aBJbx0
震災後初となる貨物便の新規就航
SQカーゴ、関西ー香港ーシンガポールを週2で

http://www.kiac.co.jp/news/2011/1295/singaporeairline.pdf
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:52:21.58 ID:7YIoKPV40
エジプト航空、
東京線週3、大阪線週2でこの冬から遂に復活か?

http://airlineroute.net/2011/05/12/ms-w11-update1/
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:59:27.29 ID:lC0Fr5K20
UA(CO) 成田=香港復活  

DL(NW)が日本に757をもってきたように今度はCOのB38を女滋養に同じように使うんだろうな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:53:29.91 ID:nf6utiIf0
>>874
CO(UA)の場合は、グアムのベースがあるから運用しやすいだろうね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:55:00.92 ID:kYo0dV420
GUM-NRT-HKG と飛ばすのかと思ったら、時間的に無理だな。

GUM-HKGも復活させるのかと考えたが、そうでもないようだ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:07:20.51 ID:pzRoa6HmO
そういえばすっかり忘れていたけど、エジプトの政治問題って結局どうなったんだ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:08:57.82 ID:zXXA0/HP0
減便とはいえ復活するってことは、
ある程度の落ち着きは見せてきた、ってことなんじゃね?
外務省の警戒レベルは依然下がってないけども。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:13:28.64 ID:pzRoa6HmO
そうなのですね。こちらの震災後すっかり忘れていたことに今気がつきました。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:24:18.10 ID:6uq1B1tR0
成田―韓国に初の格安航空…往復9900円も
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110517-OYT1T00835.htm?from=main4

 韓国の格安航空会社(LCC)「エアプサン」は、6月23日から成田―釜山線を新規就航させると発表した。
 成田空港と韓国を結ぶ初のLCCとなる。同社は就航記念特別価格として往復9900円の航空券を
今月31日まで、同社ホームページで販売している。

 毎日1往復運航し、195席全てがエコノミークラス。料金は季節や曜日などによって変わるが、平日
最安値は、既存の航空会社より6割以上安い往復1万5000円前後に設定した。
 往路は午後1時55分成田発・同4時15分釜山着、復路は午前10時55分釜山発・午後0時55分成田着。

(2011年5月17日19時06分 読売新聞)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:27:14.22 ID:6uq1B1tR0
すまん既出だったw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:33:43.56 ID:XY1WIQL90
>>880
195席ってことはA321かな。B734で197席じゃ足入れる隙間もなさそうだし。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:19:57.87 ID:hSBd0EOd0
日本/香港航空協議開催へ−成田自由化、首都圏以外の以遠権焦点に
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=48838

日本と香港の航空当局間協議が5月17日から19日の日程で香港で開催される。香港との航空当局間協議は2009年以来2年ぶりの実施。
今回は成田空港の発着枠27万回への容量拡大を踏まえた二国間の輸送の自由化と、首都圏以外の空港での以遠地点への輸送自由化が焦点となる見通しだ。
国土交通省航空局監理部国際航空課によると、成田路線の増便については2月に実施されたマレーシアとの航空当局協議と同様、13年の夏スケジュール以前に前倒しで実施する可能性もあるという。
また、2010年10月に再国際化された羽田空港に関しては、交渉の中で要望があれば適宜対応していく考えだ。
なお、日本/香港間は2011年夏スケジュール現在、日本航空(JL)、全日空(NH)、キャセイパシフィック航空(CX)、香港ドラゴン航空(KA)、香港エクスプレス航空(UO)、香港航空(HX)が
成田、羽田、関空、中部、福岡、新千歳、那覇の7空港から合計週184便運航している。

ってことで、香港ー大阪or名古屋ーアメリカ線出現か?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:14:15.65 ID:g4KwjraS0
キャセイは大阪or名古屋より羽田以遠狙い
JAL・AAと調整が付けば運行が出来るからね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:43:13.77 ID:hSBd0EOd0
>首都圏以外の空港での以遠地点への輸送自由化
ってあるから、羽田は無理じゃね?

>2010年10月に再国際化された羽田空港に関しては、交渉の中で要望があれば適宜対応していく考えだ。
とも書いてるけど、以遠便は認めないでしょさすがに
886まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2011/05/19(木) 12:18:37.03 ID:zTxE+4yj0
首都圏ってことは茨城もそう?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:23:41.66 ID:iwWRSaRa0
>>884
羽田一極バカは文章も読めんのか
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:03:38.80 ID:wOazG/XN0
>>884
羽田どころか成田も対象外
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:30:10.65 ID:tsyxALI+0
CIがニューヨーク線を関空経由にしたようにCXもニューヨーク線をバンクーバーから関空か中部にしたらおもしろいな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:35:16.25 ID:+CvZq6uN0
日本側としてはそれ狙いでの以遠権掲示でしょ
名古屋も大阪も北米路線が乏しいんだから、こっちから出し惜しむことはあり得ないんだし。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:49:20.53 ID:zTxE+4yj0
新千歳や福岡や沖縄からいけたらうれしいね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:52:59.57 ID:PWyEKvAG0
CX乱れうち

HKG-OKA-LAX
HKG-FUK-LAX
HKG-KIX-LAX
HKG-NGO-LAX
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:53:39.48 ID:PWyEKvAG0
忘れてた

HKG-CTS-ANC
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:54:11.23 ID:+CvZq6uN0
KIX、NGOはまぁわかる
ギリギリFUKも分からないではない

が、OKAはさすがに無いだろ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:18:43.16 ID:TTrTekEzO
>>890
日本もあげてばかりじゃなくて獲得してきて欲しいな
香港以遠ってあったっけ?
アフリカ路線とか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:13:41.63 ID:9mQ5goaR0
赤猿…更生計画終了したばかりの縮小均衡
青虫…アライアンス頼り、日本人客しか相手する気なし

以遠権取っても需要が無い。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:45:55.37 ID:7hWpgIhY0
>>895
過去にはJL成田ー香港ーバンコク、関西ー台北ー香港とかあったな。
NHも負けじと関空ーバンコクークアラルンプール/ヤンゴンとか。

>>893
観光需要が多いCTSはともかく、OKAはたしかに難しい。
HKG−ICN−CTSとかよさげ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:51:49.95 ID:+CvZq6uN0
一番最近まで残ってたのは、いずれもJALの

KIX−SIN−KUL
NRT−JFK−SAO
NRT−YVR−MEX

とかあったんだけどね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:43:31.86 ID:OtgAMWj/0
以前、MH、TGなどがNRT-LAXを飛ばしていたよね?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:31:41.90 ID:U75LAppf0
HKGからアメリカはノンストップで十二分に飛ばせるでしょう。

2014年をめどに羽田の昼間枠と成田の以遠権(30万回をめどに)を交渉するみたい。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 15:59:35.89 ID:+Yav3IMRO
日本と香港間の航空交渉の結果は以下の通りとなりました
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000157.html

成田関連だけ?
首都圏以外の以遠権は?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:29:24.14 ID:c23K2T3m0
香港が首都圏以外は興味なしってことか
Hkg-Fuk-・・・って路線は実現しないかw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:39:25.28 ID:zhVFlp8z0
スターフライヤー、7月から就航の羽田ー福岡線のダイヤならびに運賃を発表
http://www.starflyer.jp/starflyer/news/ja05mc/top.html

なお、これに伴い既存の羽田ー北九州線、羽田ー関西線のダイヤも変更となっているのでご注意を
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:33:34.52 ID:S3j4d1+W0
国が自国企業の利益の為に働かないんじゃもう末期症状だね。見事な悪循環。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:57:57.33 ID:gONxpbWn0
>>904
空港をぼっこぼこ造って高コスト構造になる原因作った国がいつ自国企業のために働いた?
ずっと自国の企業じゃなく私利私欲のためだろ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:10:10.39 ID:LJthmnIW0
>>903
羽田関西はひどいダイヤになったなぁ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:40:14.91 ID:9TiD9te50
>>899
MHは空組に入ったら台北経由はCIと被るから成田に戻して再開する話がある。
TGはやるとなったら関空だろうな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 15:12:05.38 ID:IKS9Gwpm0
>>906
ANAのスケジュールで見てみな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 16:31:50.61 ID:0lycFLl30
>>905
地方空港は一切新設せず羽田の拡張もせずに、
羽田と地方に一つの基幹空港の間をB747とA380だけが往復する国内線路線網のほうが良かった?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 16:32:18.77 ID:0lycFLl30
>>908
ANAが2011年度から関空で展開するLCCって、SFJのことだったのか…
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 16:34:34.45 ID:3jWRMCTr0
>>908
???
スタフラのダイヤのこといってるんだろ?
ANA関係ないじゃん。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 16:37:52.59 ID:IIzkb7ifO
>>909
極端なこと言うのが趣味の方ですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 16:53:45.00 ID:XYyeZOeU0
>>911
これまた古びた釣り針だな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:11:27.86 ID:0lycFLl30
>>912
だってそういうことじゃん。

「無駄な地方空港論」を掲げる人って、
具体的に無駄な空港を挙げろと言っても二・三の名前しか出さない。

しかも、羽田沖展に1兆5000億円、再拡張に7800億円かかったことは無視する。
地方に投資するのは全てが害悪、東京への投資は全て正しいのかね。

国鉄末期の時も同じようなことが起きたけど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:36:53.61 ID:IIzkb7ifO
>>914
ほら始まったw
どこに羽田拡張が正義で地方が悪と書いてるんだよ。
明らかに大館能代や石見なんていらんだろ。
だいたい「地方に一切開設せず」と言い出すのが極端なこと言ってるって言うんだよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:01:41.51 ID:cpwt0B890
羽田が一番赤字で害悪だろw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:13:42.12 ID:3qhH9lgU0
たしかに羽田の赤字は大きい、巨額で酷いものだ。
一方、田舎の利用度の少ない空港を量産して、それぞれみんなが羽田線の枠を
要求し、羽田の容量を圧迫し続けた結果、大規模な拡張を余儀なくされたわけで。

つまり、悪いのは「無駄な地方空港」だね。
文句があるのなら羽田線の枠を全部返上してから言って頂きたい。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:16:56.66 ID:hF21IVdc0
は?羽田は黒字だけど?
成田と間違えんなよww
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:22:33.35 ID:hF21IVdc0
線路引くより、空港の方が維持費も安上がりだぜw

一番安いのは水運だけどな。
日本レベルの国家だと、首都と地方の連絡手段は
水運だけで十分だろう。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:36:47.82 ID:q0Pg74350
http://www.mlit.go.jp/common/000046774.pdf

>>918

黒字のソース出してくれないかな?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:55:16.80 ID:7iSPWG33O
>>918
成田もまだ黒字よ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:01:24.27 ID:Hqp0ngie0
>>920
この数字を出して何がいいたいのかよくわからん 
まさか羽田は赤字だが伊丹は黒字なので健全だ、とでもいいたいのかな?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:41:52.36 ID:ei64RfeY0
公共交通の確保という意味で考えたら、ある程度便数があれば多少の赤字は仕方がないかと。
空港関係って航空会社が儲けるか、空港会社が儲けるかというところもある。

737で1日10便あれば十分必要性はある。離島はまた別の基準だろうけど。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:07:09.26 ID:1EiFpyUg0
>>922

話をはぐらかさないでくれないかな?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:09:59.51 ID:0lycFLl30
>>915
ほら、2つしか挙げられないw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:20:36.13 ID:0lycFLl30
>>917
だから、「無駄な地方空港」ってどこだよ。
その「無駄な地方空港」が枠を返上すると、いったいどれだけの枠が余るんだ。

自己矛盾を起こしてるのに気づけよw

>>918
羽田が黒字なのは上物のターミナルビルだけ。肝心の空港施設部分は巨額の赤字。
この10年ほどの空港整備特別会計〜社会資本特会空港勘定の整備費のほとんどは羽田空港につぎ込まれてきた。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:49:19.40 ID:ei64RfeY0
どうでもいいが
紋別、三沢、大館能代、山形、茨城、松本、小牧、鳥取、米子または出雲、石見、佐賀
は無駄といえよう。
いずれも1日10便以下でかつ代替手段がある。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:12:59.80 ID:nEs2MSJQ0
>>927
東北の人に山形は無駄っていってみれば??

黒字だから必要
赤字だから無駄

ていう理論はどうなんだ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:44:02.05 ID:IIzkb7ifO
>>925
スレ違いだからあげなかっただけ。
お前には税金ジャブジャブ浪費と一銭も金を出さないと言う選択しかないのか。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:06:31.09 ID:An/KNvSD0
>>927
少なくとも紋別は代替手段ないな
ここははっきり言って離島扱いでいい
一番近隣の空港は旭川空港になるかな、車とばして2時間半はかかる
公共交通だと旭川市内までバス3時間
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:06:51.21 ID:0lycFLl30
>>929
>各航空会社の新規開設・増便・減便・運休情報など
>減便・運休

別にスレ違いじゃないから言ってみて。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:20:41.47 ID:JqS0fzo0P
つか北海道は千歳しかイラン。

稚内良く行くけど飛行機で行くほどでもない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:32:32.47 ID:vbWR0xT90
>>930
紋別は使えなさ過ぎだから旭川使ってる人が多いよ。
新千歳線や丘珠線すら維持できないのだから離島扱いする必要ない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:37:29.27 ID:PDFSm95tP
>>906
早朝深夜便限定にすれば良いのに
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 02:12:27.35 ID:ZNs4fLpJ0
紋別って旭川が最寄りなのか
女満別の方が近そうなイメージあるが、間違ってたんだな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:14:06.29 ID:WzmiOVFn0
>>908
なーるほど。ANAのダイヤとの組み合わせで、ほぼ2時間おきの運航になるということね。
でも、羽田発21時40分(以前は45分)発がなくなるのは痛いなぁ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:51:55.82 ID:x2/Qd3JP0
>>927

三沢や茨城は軍民共用だから、廃止にしたって、自衛隊が使うぞ
お前が大馬鹿なのは良く分かった

大赤字の羽田は便数で勝負するかw
キチガイだなwww
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 13:32:05.18 ID:cDVmYXXo0
>>927
小牧と米子も軍民共用だよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:36:59.03 ID:tkg50yGY0
>>914
まったく、その通り。
地方空港があるから羽田拡張に莫大な投資がされたのは事実
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:05:22.19 ID:cDVmYXXo0
>>939
つまり限定された行先にJALとANAの747ばかりが飛ぶのが理想的な日本の国内線ということ?
941939:2011/05/22(日) 17:46:58.72 ID:1T9MdN9i0
>>940

イエ〜スザッツライト。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:55:02.16 ID:M52Jqam+0
>>935
あなたの言うとおり女満別が最寄
ニッポンレンタカーだと紋別⇔女満別は乗り捨て無料。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:05:00.50 ID:tkg50yGY0
>>940
つまりも何も、地方空港の発着枠要求が多いからという名目で羽田に莫大な投資がされたのは事実ということさ。地方空港は無駄と叩く人はいるけど、地方空港があるからこそ、羽田拡張に予算がついたのも事実。

限定された行き先しかなければ、ここまで予算はつかない。首都圏民以外にメリットないしな。地方空港は建設費が安くて償還も早いし。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:15:42.96 ID:ZlSMilQ10
>地方空港の発着枠要求が多いから

とりあえず、ソース出せや
便数が少ないから無駄と言ったり、ころころ言う事が変わるやつだな
莫大な赤字を他所のせいにするな。恥ずかしい奴だ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:49:03.87 ID:zhC6A7Ey0
海南航空、那覇―北京線開設 7月にも定期便
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-177358-storytopic-4.html
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:10:09.13 ID:cDVmYXXo0
>>943
文意を読み違えてたよ。すまん。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:40:28.98 ID:JlEHEzNB0
でも地方は勝手だな。
羽田ばかり優遇してと。

ちなみに伊丹の発着枠要求の結果、関空ができたがそしたら関空は地方から敬遠。
さらに関空を真似して中部やら北九州やらできた。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:55:11.89 ID:CIjFlf4V0
つーか、空港って赤字を少なくする努力は必要だとしても、
そもそも採算取らなきゃいけないものなのか
949935:2011/05/23(月) 00:46:15.98 ID:e9weDpP/0
>>942
ありがとう

>>948
防災とか国防とか別の理由があればいいとは思うが、それを許して
しまうと日本型政治では利権・カネが絡んできてしまうから今の状況
では厳しいだろうね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 05:39:56.38 ID:w5epLUz/0
しかも空港・鉄道など公共交通の赤字はダメで、高速道路は赤字でもいい日本の政治。
直轄道路(闇高速)まで始めるし。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 16:35:46.37 ID:b+e37nhB0
高速道路も赤字じゃ駄目だ

首都高とか、採算取れる見込みのない路線ばっか作るな
建設費をかかるところは採算とりようがない

本当、都内はどうしようもないな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:41:34.96 ID:n7fDXgP/O
香港との交渉で、首都圏以外の以遠権は折り合いがあわなかったので継続審議だそう
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:50:46.04 ID:n7fDXgP/O
>>952
折り合いがつかないですね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:57:09.97 ID:0fxby22K0
要は首都圏以外枠イラネ、ということか。首都圏以外の以遠権路線って
長続きしないからな。NW→DLの関西中部路線くらいじゃないの?(朝鮮除く)
TG・BRのロサンゼルス線、UAの台北線、AAのダラス線・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:57:36.98 ID:0fxby22K0
ごめんAAは以遠権路線じゃなかったな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:12:39.86 ID:AGzSIRSW0
>>948
営業収支で黒字になれば問題ないと思う。
そうでなくても赤字が一定程度に抑えられていて、
地域の交通に役立っているのならば別に構わない。

黒字か赤字かなんてのは、補助率如何でいくらでも変わってしまう。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 09:41:27.10 ID:wB5vUaV90
首都圏「以外」折り合いがつかない、の意味が分かんないなぁ。

たとえば>>954の予想が

 日「関空中部だけならおk」
 香「首都圏(特に羽田)だけでいい。他イラネ」

これは「首都圏以外折り合いがつかない」とは言わない
仮に

 日「首都圏もおk、ただし関空中部必須」
 香「首都圏(特に羽田)だけでいい。他イラネ」

であればたしかに「首都圏以外折り合いがつかない」ことになるが、
はたして日本側が首都圏の以遠権を易々と認めるか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:56:29.40 ID:1RK7IUBgO
>>957
正確には、首都圏以外の以遠権が議題になったけど折り合いがつかなかったということ
さすがにカボタージュは無理だろうけど
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:56:22.68 ID:TCKRVmWE0
>>957

成田の以遠権は2014年の30万回をめどに交渉って聞いた。
そのころには羽田の昼間枠も配分しないといけないから、一緒に交渉するのでは??
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:36:38.27 ID:RGqOFPOmO
那覇は新規便が続くね。
沖縄ビーチリゾート観光は人気あるってことかな。
カジノ作って韓国、中国からカジノ客集めて儲ければいいのに。
日本の香港、マカオな存在になってほしい。
あとは那覇ーホノルル、ロス便希望かな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:34:48.77 ID:Z5IHp7ua0
>>960
台湾系は来るかも
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:54:30.99 ID:nGkHclU20
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110525/bsd1105251945011-n1.htm

 台湾の航空会社「チャイナエアライン」は25日、台北と米アトランタ、ニューヨーク
とを結ぶ貨物専用便に関西国際空港を経由地として加えると発表した。これにより
同社の関空発貨物専用便は週10便となる。

 米ジョージア州には村田製作所、ヤマハ発動機など数百社の日本企業が進出
しており、一定の貨物需要が見込めると判断した。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:58:26.33 ID:lztcZOfn0
>>962
ほぉ、また関空での増便か。今回はカーゴだけど
既存のNY線ダイレクトに続いて北米中西部向けには便利になるな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 12:41:04.48 ID:5g/s/LhNO
仕事でよく羽田使うけど、機内ほとんどガラガラだなー
那覇、福岡、新千歳、伊丹くらいかな、まだまともだったのわ
羽田はもう少し需供バランスに素直になって、国内線→国際線にしてもいい気がする
千葉県知事がキレるかな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 13:51:08.99 ID:/I9NvDp20
国内線はもっと安くなれば化けると思うぞ
国内線格安はまだか!
1万程度ならもう新幹線など乗らんw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 13:52:44.99 ID:jg+Txq/p0
ピーチエアーの通常運賃がまだ発表されてないからあれだけど、
スカイマークが一応はLCCなのでは?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 14:23:36.44 ID:zec8jIus0
>>964
一国の首都の空港がたった一つで済むような取るに足らないちっぽけな国になるのを望むならどうぞ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 14:29:04.50 ID:iEh4hqeZO
チャイナは既存のロス行き貨物便が好調なのかな?それで関西は需要が見込めると判断して増便?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 14:32:08.37 ID:f1Z9IDDX0
>>966

スカイマークの「成田シャトル」以上の運賃だったら、お笑いレベル。

福岡〜関空は就航記念で500円にはしてほしいね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 18:23:34.06 ID:4XhqP8dq0
787 7月4日〜8日 日本初飛来
https://www.ana.co.jp/pr/11-0406/index11-ana-boeing-0526.html
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:46:01.81 ID:bGc0Z8LL0
>>970
いよいよ来るだね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:32:36.46 ID:pyviSs/m0
>>968
>>962くらい読もうよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:24:07.11 ID:J4kW7CykP
>>966
自身でLCCを名乗る航空会社はピーチが日本初
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:33:34.68 ID:/I9NvDp20
スカイをLCCって書いてた本とかが、ピーチは日本発のLCCとか書き始めると違和感
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:47:13.81 ID:4qLharmh0
>974
取材能力のない記者・作者ほど、「日本初」の記事・文章を書きたがるんだよ。
記者・作者が日本初をつくる訳でもないのに、
どや顔して○○初の記事を書きたがる低脳な奴が多い。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:54:25.51 ID:J4kW7CykP
そもそもSKYが発足した頃にLCCなんて言葉はなかった
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:26:07.93 ID:v6yfcct80
今はハブとLCCはトレンドってやつだからな
でも新聞ですら定義が間違っていることが多々ある
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:41:14.98 ID:uSiv0ikU0
>>975
ピーチの記者発表に「日本初のLCC」とか書いてあるから
それを分析せずそのまま記事に載せているだけだと思われ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:42:00.08 ID:fy1vIvTA0
JAL、ANA以外のエアラインを全部LCCだと思ってる専門家もいるしな。
スカイマークはともかく、スカイネットやエアードゥがLCCとかwww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:20:14.38 ID:TUewsGsEP
>>979
スカイネットやエアードゥは
LCCに成りきれなかったエアラインですからw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:59:01.48 ID:x+ohKEGq0
エアドゥは濱田(兄)が亡くなった時点でもう「会社が生き残ること」だけが目的になってしまったからな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:59:33.63 ID:cVjda7IO0
>>980
スカイマーク以外はほぼANA系列なのにいまだに新規参入扱いだしなw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 02:01:57.34 ID:v6yfcct80
マスコミとか専門化が間違えてるとそれを聞いた一般人が誤解する
知恵袋とかでも間違った解答は多いな
あと、LCCはいくら安くても遠かったりサービスが悪かったりしたら意味が無いとか言う意見も見かけるが
日本人にはLCCは受けないかね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:00:46.63 ID:xAknsWZd0
自分で選んだ人は文句言わないかもしれないが、
ツアー客(ジェットスターなど利用のツアーが今でもある)はサービスが悪いとか文句言う人がいるかもね。
「この間、○○旅行のツアーで××へ行ったが、飲み物に金をとられるし、サービスが悪かった。もう○○旅行は使わない」みたいに。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:20:55.47 ID:uSiv0ikU0
日本人には国内線・短距離国内線以外はLCCは根付かないと思う。
QBハウスとかツアーバスみたいなローコストニッチもあるけど、なんだかんだ言ってフルサービス主義だから。

インバウンドを考えれば特に外航のLCC誘致はあり。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:39:59.64 ID:Q4Eo4/0j0
アメリカの新聞にも日本初のlccと書いてるよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 10:31:12.44 ID:q+SxWIq9O
LCCは正確な線引きが無いって攻略本に書いてあったから、自他ともに認める
って感じで確定するのかな?
エアマカオが格安に分類されてる本もあったけど・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:55:09.13 ID:JcjDPuRc0
次スレよろ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:00:36.77 ID:euvyy7UP0
日本でLCCに分類できそうなのは
・スカイマーク
・ピーチ
だけだな。
エアドゥ、スカイネットなど穴系は「新興コバンザメ航空」だな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:12:51.12 ID:K63fHCQA0
>>969
500円じゃなくて5000円でいいから
期間は1か月、座席数もタップリ取ってほしいな。

その後も普通8000円、前日割7000円程度ならかなり期待できそうだが。

10000円だと空港までの運賃で新幹線と大差ないのであまり魅力はない。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:14:19.61 ID:nX1LH/GB0
ピーチだって「新興コバンザメ航空」
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:17:23.17 ID:fPzcseyx0
http://www.jal.co.jp/network/boston/

ボストン直行便 2012/4/22〜 787!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:18:44.59 ID:fy1vIvTA0
LCCを謳う以上、通常運賃は、
那覇線¥7.000 千歳線¥8.000 仁川線¥15.000

くらいは出して貰わないとな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:28:27.75 ID:EMDXXZxE0
>>993
仁川線は閑散期は往復2万円じゃないと韓国系LCCに負けるよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 07:26:29.17 ID:BaBpbbSI0
>>992
ボストンから乗り継げるアメリカンエアライン線って、JFKやORDからも乗り継げる
目的地ばかりだけど、BOSは空港が小さいから乗り継ぎが楽かも。

BOSは空港と街が近いのも良い。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:16:35.26 ID:YOAG+1Jg0
>>992
さあ、関空から欧米線復活させるのはどちらだ?
ANAは中部ーシアトル飛ばすらしいがw(ヲタブログでは撤退らしいが)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:18:51.07 ID:viJKoXDN0
それ以前に、実飛行テストでさらなる問題が発覚して、
新規路線計画どころか、成田ーボストンも中部ーシアトルも白紙化に1票
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:20:22.04 ID:uyyRWPdjO
しかしボストンにデイリーの需要は?

787ならいけると判断したか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:30:02.51 ID:z4MGTcxA0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:30:46.72 ID:z4MGTcxA0
1000なら伊丹一極馬鹿死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。