大都市一極集中は正しい 地方過疎化も正しい 

このエントリーをはてなブックマークに追加
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:56:46.02 ID:CGvm2Myy
>>159
関東内でいくらでも移転すればいいじゃんw
全然大規模災害の備えにならないけどな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:22:40.34 ID:m/4LaFqw
一応中国では、一国二制度の香港は別格として
政治の中心は北京
経済の中心は上海
ってことになってるけど、主だった企業はたいてい北京に本社があるし
北京金融街とか北京CBD構想とか見てると
中国も北京一極集中を目指しているのかと思える節がある
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:07:44.87 ID:YKz4DZRn
北京閥と上海閥が戦っているからね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 12:17:47.88 ID:HfWzIwod
大都市集中はかまわないけれど、現状はその大都市が東京のみでリスクヘッジも何もない。
平野が広いとか色々意見もあるが結局都心部のみしか開発はやってないし、その金は莫大。
そして、それは都民が納めてる税金だけでもない。恩恵は都民が主だが。
せめて、リスク分散位は考えて欲しい。分散されると旨みが減るって人間が居すぎだわ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 03:17:42.37 ID:6nRBTtW3
本スレ落ちてるぞ
誰か次スレ立てないと
168まだこっちが残ってる:2013/04/04(木) 03:33:26.98 ID:7u4FGHS9
『原発』東京一極集中の終り『電力不足j』
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1300694683/
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:02:38.26 ID:jt7fN8WV
一極集中の東京では開催は支持しない
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1367389658/
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 06:12:00.87 ID:jt7fN8WV
江戸時代は駿府が二番目の都市だったそうだ。
だから遷都するなら駿府=今の静岡市あたりだな。
静岡県中部(富士川以西)が首都に適している七つの理由

1:日本人のみならず世界中からその威容を絶賛される富士山のお膝元でまさに「一国の顔」に相応しい
2:東海道新幹線や第二東名高速などが使えるので比較的東京へのアクセスがいい
3:富士山静岡空港が近いので航空機のアクセスがいい
4:気候温暖なので冬場のエアコンの電気消費量が減ってコストダウンに貢献できる
5:東海地震や富士山噴火にもしっかり対策を練ってて危機管理も天下一品
6:優秀な中部電力の管区なので、比較的安全かつ安定した電力供給が見込める
7:東京圏と中京圏のほぼ中間に位置し距離的にも適度に離れてるので、新たな一極集中の舞台にはならない
171元歌 大戦隊ゴーグルV:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:b7PjB12B
東大を東北大に吸収合併させよう!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1327513230/64

立ち上がれ 立ち上がれ
ネット国士たちよ
呼び込もう 呼び込もう
優秀な人材を
愛する国の官僚の卵
東北大へ結集だ「東北へゴー!」
東北ライフ 東北仙台
復興支援もいい
一極集中東京圏
すぐ是正させて
潰せよ!デカい東大を
ああ大合併 東北大
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:scK6hqIB
■静岡のような小さな街でないと、首都には向いていない!■

ロンドン(英)、パリ(仏)、ローマ(伊)のように、首都が長い歴史を経て大都会に
発展した例はあるが、普通の街が首都になる時は、いつも小さな街が選ばれている。

ワシントン(米)
ニューヨークとフィラデルフィアの綱引きの末に
米国の首都に選ばれた時、ワシントンは人口が少なかった。

オタワ(カナダ)
モントリオールやトロントなど主要都市の間で、首都の取り合いになり
結局、小都市のオタワが首都になった。

ボン(旧西独)
ミュンヘンやハンブルグのような大都市を首都にすると、独統一後にベルリンに
首都を戻せなくなる恐れがあったため、小都市のボンが首都になった。

キャンベラ(豪)
大都市のシドニーとメルボルンとの間で首都の取り合いになり
結局、妥協案として、小都市のキャンベラが首都になった。

つまり関西のような大勢力の地域に、首都機能移転しようにも
他の地方が妬んで反対するので、無理なのだ。
インフラがあるとか、関東に次ぐ2番目だから関西へ首都移転する
という主張自体が、本来なら間違っている。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:L+3U1DsE
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Iv8pFT/X
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 16:58:14.75 ID:ZROXjI6C
802(1): [sage] 2013/09/29(日) 21:52:49.85 ID:V7B0eg8T(1)
>>799
京都市内は学生が多いからな
やっぱり大阪へ通勤する京都OLってそんなにいないのね
803(2): [sage] 2013/09/30(月) 00:47:06.81 ID:Cl7pxuwV(1)
>>802
いないわけじゃないんだけど、
京都は製造・流通・サービスとか産業が結構しっかりしてるから
地元で収まってる、って感じ。
別に大阪を目指してるわけじゃないし。
学生は大阪方面から通学してくるぐらい。
804: [sage] 2013/09/30(月) 01:26:43.13 ID:sFlbY130(4)
そうか
日本の地方都市がみんな京都みたいだったら
東京一極集中もここまでエスカレートしなかっただろうにな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:06:44.40 ID:HBSXvX0U
みんな喜べよ。
東京〜名古屋間がリニアで40分。
これで東京・名古屋の二極体制になり未来は明るいぞ。

腐れ関西はどうでもいいが
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 14:16:30.37 ID:3aaNhGwA
東京一極集中は国を滅亡させる!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1300024929/318-320
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 00:09:49.44 ID:zsroM8oh
リニアで三大都市圏が一つになるって意見がある
完成すれば、東京一極集中も多少是正されるかもな
と言っても東京圏・中京圏・京阪神圏以外には関係のない話だがな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 12:35:36.49 ID:S8NfGo1t
【STOP!性犯罪】大阪、過去最悪の発生ペース…路上で拉致、監禁も 声かけられたら“要注意”
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130626/wlf13062621540024-n1.htm

こんな下劣な町に局分化してほしくありませんから。
180埼玉県代表:2013/11/07(木) 03:39:04.08 ID:tj4mDXqO
日本は官僚たちによる東京一極集中政策の影響もあって
あらゆる地方から、東京をはじめ首都圏の企業や大学にやってくるようになった
しかし、なぜか京都で生まれ育った女性って少なくないか?
長年埼玉県に住んでるけど、周り見てもちっともお目にかかった事がない
さいたま市の中心街ですら、女の子が京都弁話すのを聞かない
東京都心部や横浜(特に新横浜)あたりで、大阪弁話すサラリーマンは結構見かけるが…

京女〜君たちはなぜ首都圏に出てこないのか 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1382724026/
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 13:22:41.83 ID:Au2BDqe0
かの国から東京に爆弾投下されたらどうなるのか?
間違いなく日本は終わりだろw

それ以外の都市も独立していないも同然だし
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:27:56.46 ID:PI7MG4Mn
羽越本線の高速化、ミニ新幹線化、上越新幹線直通運転化が行われれば、
現在の利用者数よりも新潟県北部、山形県庄内、秋田県沿岸南部の各地域の交通利便性の向上だけにとどまらず、
観光客の増加、各地域にある工業団地用地の売却、工場・企業誘致、地元雇用の創出、地元人口の流出阻止と
人口定着、商業振興、税収増加などの良い影響が期待されます。

さらに、中継地としての上越新幹線沿線地域にも上越新幹線の運転本数の維持・増加、交流人口の増加、
経済活動の活性化をもたらす可能性があるほか、秋田市・秋田県においても、
秋田新幹線と羽越新幹線の交通機関における選択肢の増加、北陸・新潟・群馬などからの観光客の増加が見込まれます。

以上のように羽越新幹線は、日本海側の各都市を高速鉄道で結び、
かつ上越新幹線と直通運転することで、新潟以北の日本海側各都市と首都圏との往来を増やし、
日本海側地域の発展を促進する上で大変必要な新幹線です。

http://www12.plala.or.jp/fukuchan/uetsu/index.html
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:05:59.44 ID:PI7MG4Mn
2020年東京オリンピックとリニア中央新幹線と上越新幹線の新潟空港延伸

平成16年の県議会で当時の平山県知事は、上越新幹線の空港乗入れの事業費は410億円と答弁
北陸新幹線は北陸・新潟県上越地域の活性化、素通りの心配も残る(北陸新幹線は最低でも1県1駅停車のことについて、
国と新潟県の間の覚書が交わされたが、最終的にはJRが決めることとなっている)。

このような新潟県に利益が少ない事業に新潟県が1,600億円以上も支払うより、上越新幹線の新潟空港延伸に
410億円を使うほうが、新潟空港・上越新幹線・新潟の経済の活性化、拠点化、交流人口増加など、新潟へもたらす効果は非常に大きい。
新潟空港と東京駅の直結は、首都圏の3空港(羽田・成田・茨城)の混雑緩和と着陸不能時(各空港の事故、悪天候等)
の代替機能を果たし、巨大地震や富士山噴火などの太平洋側大災害時の救援・復興拠点の役割も担うことができる。

上越新幹線の新幹線車両基地と在来線(白新線)活用で延伸区間の半分以上は使用可能で、
残り約5kmの路線と空港駅の建設、九州新幹線西九州ルートで導入予定の軌間可変車両(フリーゲージトレイン)の転用により
事業費が圧縮できるが、行政など関係機関・団体などの動きが極めて鈍い
(新潟・新津・亀田の各商工会議所などの経済団体は最近、新潟市に対して陳情を行った中に、新幹線の空港延伸も含まれている)。

東京オリンピックの開催が2020年に決まった。
一方、リニア中央新幹線の建設工事の着工は2014年、リニア中央新幹線の
東京−名古屋間が2027年開業予定で東京五輪開催までに間に合わないという。
それなら、国内初の新幹線の空港乗り入れを新潟で実現することも、
2020年東京五輪を盛り上げる一つの方法と考える。

http://www12.plala.or.jp/fukuchan/main.html
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:17:16.75 ID:lwuJKFbT
15年以上前千葉県に住んでいたが、ある日の鉄道好きの上司との会話
「今度長野にも新幹線出来ますね」
「・・・新幹線はもう要らないね」
「全くですか」
「うん」
おそらく大都市圏で産まれ育った人の認識は上のようなものなんだろな
因みにその上司は千葉県出身
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 05:39:26.48 ID:cBpO0ohi
人口再生産性の低い東京への若者集中が日本消滅を招く

http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html#m6
最後に、経済や文化、政治のもっとも基本的な前提条件である人口について、東京集中に一大弊害のあることを述べておきます。
以上のような論点に賛成できない人でも、この最後のポイントを否定するのは困難でしょうから、心してお読みください。

東京には、出生率が1.0未満と極端に低い、つまり人口の再生産性が低いという大変な欠陥があるのです。
これは、極端な人口過密が子育てしにくい環境を形作っており、ワークライフバランス(仕事と生活のバランス)が崩れているからです。
女性が高学歴で就労しているからだという説の方が多いので困るのですが、
実際には首都圏は国内でもっとも若い女性の専業主婦率が高いところです。
専業主婦が少なく、共働きが多い都道府県ほど出生率が高いというのは明白な傾向なのですが、
東京は通勤時間が長いためになかなか女性が働きにくく、その結果出生率も低いという状況にあります。

そういう場所に若者を集めてきたことは、明らかに日本の人口減少を早めました。
流入する若者2人につき1人しか子供が生まれないのですから、当たり前のことです。
実は、人口爆発の抑制が国家的課題だった昭和40年ごろまでの時代には、
東京への若者集中は極めて有効な策でした。逆にいえば、ここ数十年は明らかに時代遅れの施策といえます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 05:40:23.75 ID:cBpO0ohi
初の新幹線の空港乗り入れ・東京まで乗り換えなしの直通運転と
羽越新幹線が実現すれば、必ずや国内外に大きなインパクトを与えます。

上越新幹線と新潟空港の便利さが実感されれば、利用者は着実に増加し、
やがて新潟という通過点に人やモノが集まり、雇用が生まれるようになります。

まずはビジネスマンや事務所、貨物コンテナの取扱量が増加、
やがて観光客も新潟に寄ったり宿泊したりするようになり、新潟の経済が向上します。

以前、田中角栄元首相は「やがて東京から新潟に出稼ぎに来ますよ」
と述べたそうです。その言葉のとおり、上越新幹線の新潟空港延伸は、

交流人口も定住人口も増加に転じる大きな可能性を持っています。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:32:44.59 ID:IwZiQLYG
昼間人口比が100を越える中心性の高い県

東京都 118.4
大阪府 104.7
愛知県 101.5
京都府 101.2
広島県 100.3
宮城県 100.2
石川県 100.2
香川県 100.2
佐賀県 100.2
福井県 100.1
福岡県 100.1
愛媛県 100.1
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:28:30.20 ID:IwZiQLYG
昼間人口比が100.0の県

北海道 100.0
青森県 100.0
新潟県 100.0
鳥取県 100.0
島根県 100.0
大分県 100.0
宮崎県 100.0
沖縄県 100.0

非常に特徴のある顔ぶれ。
他県との交流が少ない県ばかり。
つまり昼間人口比が100.0に張り付いている県=僻地と言えよう。

なお、昼間人口比が100を下回るその他の県はすべて属国衛星県といえる。
大都市圏近郊に多いわけだが、地方圏で唯一石川県のみが富山県という属国を有する珍しい形になっている。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:08:09.52 ID:Ohq/LPxf
「金沢プライド」って検索しただけで田舎者だって馬鹿にされてる金沢だな

金沢の人(皆が皆というわけではありませんが…)
って何故プライドが高いのですか?
あと、井の中の蛙なのか知りませんが、金沢が都会と勘違いしている人が多いですよね?

一時期、金沢に住ん でいたのですが、『京都より綺麗な町』 『香林坊は名古屋より都会』
というのを五月蝿いほど聞きました(笑)

何処から京都や名古屋が出てくるのか不思議でなりませんでした(^^;;

僕は地元が静岡なのですが、『田舎から出てきたんだね』
と言われ少しイラっとしたこともありました 確かに静岡は田舎だけど、
石川県は静岡県より田舎だし、金沢市は静岡市より田舎なのになぁ…
とか心の中では思ってましたが(^^;;

やはり『加賀100万石』というのが、市民の自信やプライドに繋がっているのですか?
あと、あまり県外などに出ないのでしょうか?

金沢人なんてそんなもんです。
「井の中の蛙」というヤツです。

自動改札機でまごつく金沢人の尻を蹴り上げてもいいと思いますw

回答日時:2012-07-03T22:18:13+09:00

http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1390137123.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:33:18.02 ID:ZwpKqCn2
官僚機構のせいで関西から企業奪い取っておいて糞トンキンが
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:56:39.55 ID:ZGiqv8t9
>176
残念ながら関西が首都が望ましいと言うことです

■古都「京都府」、活気の「大阪府」が首都候補!
Q.あなたが、「東京都」以外で日本の首都にするなら、どの「都道府県」が良いと思いますか?
第1位:大阪府……:27.2%
第2位:京都府……:22.0%
第3位:愛知県……:10.6%
第4位:神奈川県……:9.8%
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/30/049/index.html

JR倒壊が大阪を恨み嫌ってリニアを名古屋どまりにしたくても
ぞの前に東海地震・浜岡爆発・富士山噴火・東京直下を心配しろよw
どれか一つでも起きれば東京は壊滅、JR倒壊は100%倒産しますw

そして首都が畿内遷都されるのは間違いない
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:48:38.11 ID:5o63p/Iv
大阪の統計指標を見れば大都市への集中がいかに間違ってるかわかるよな。
大阪になくて東京にあるものは何か?
首都機能だけだろ。
東京の富は民需ではなく官需により作られたと見たほうが正しい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 07:15:06.92 ID:1/UNAEVb
東京自体、エミシのコンプレックスの塊ですからね
畿内に比べて創造力も発想力も格段に弱い人間であるのは間違いない

自分さえよければいい朝鮮気質
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:09:42.65 ID:+glciisA
地方とか言っても
いまどきの地方は首都圏ベッドタウンの劣化コピーだからなぁ
夜這い、筆おろしなど萌える風習も無くなった
地方に未来は無い
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:34:49.42 ID:w4iAlpfk
>>191
雲仙大噴火→福岡焼失、尾張畿内埋没、東京壊滅
196輸入牛肉:2014/03/16(日) 13:29:19.28 ID:jEZMK45+
結局、大都市に一極集中させると、必然的に土地が高くなり、
それによって物件価格も高くなり、金持ちしか住めない所になってしまいます。
地方の土地は二束三文なのに、都会の土地は鬼のように高い。
そのため一極集中させるのはやめましょう。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:44:25.44 ID:cZKDj52d
>>1

一極集中すごいね。
おかげで地方都市の東京は雇用が増加しなくて困ったよw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:06:54.57 ID:XNfZdavo
都会の人の逆鱗に触れかねない発言(地方民向け)
1.あそこって昔はど田舎だったんでしょう?
都会の人が今の繁栄を誇りに思っているので、
昔片田舎だったと言うことに触れないでおきましょう。
2.都会って緑あるの?
地方の人は誤解しがちだが、大都市にはビルや建物ばかりではなく、
公園もちゃんとあります。誤解してはいけません。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:54:52.54 ID:gbbfScnB
東京一極集中を続けてたら日本終わるだろうな。首都を京都に移転ぐらいはした方が良いとおもう。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 03:51:07.32 ID:vhxip1Gq
国内で争ってる場合じゃないと思うぞ

分散させないと、
日本国が中国・朝鮮の攻撃にあまりに弱くなる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 09:51:57.13 ID:kQeVHs77
>>194
鹿児島の郷中教育なんてアッー!の温床でもあったんだぜ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:44:57.19 ID:IZUSYoLh
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:40:13.02 ID:ooz7navE
あまりにも一極集中しすぎ首都移転がいいだろうな
東海・南海トラフ地震の影響をうけないところで
原発が近くになく、東京から新幹線で2時間以内となると
長野あたりかな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 01:12:32.18 ID:ZUT7nmeK
首都機能移転計画は既に頓挫した。
過去にバブル期・地下鉄サリン事件・阪神淡路大震災に注目を浴び、頓挫した。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:59:53.52 ID:2hLgpNOU
地方民は都会の人に無謀にも勝負挑んで惨敗・玉砕して地元に帰ってくるAFO。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:40:21.72 ID:jRa5l5LT
>>204
バブル期に創設された国土交通省の首都移転計画担当部署は
既に解散済みだしね。
ただし、ローコストに首都機能を分散をさせる計画は
継続中。 
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:30:18.11 ID:zVxy2oQC
夢破れて地方に帰る
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:12:18.36 ID:Yoamd90v
個人的には一極集中はよくないと思っているけど、かと言って地方に産業もないんだよね。
昔は日本の産業は農業が主体だったので、人口を分散できた。
しかし、今の日本は工業が主体。重工業は海沿い限定だし、軽工業は海外に工場を移している。
食料自給率が低くく農地面積にも限界がある日本では今更農業主体も不可能。
確かに難しい問題だ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 09:09:20.21 ID:2xvskDEf
>>85
嫌だーw
マイルドヤンキーてやつか?
まったく文化的ではない、最悪のパターンだろ

自分で実際に体験することをもっと大事にしようよ・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:04:29.23 ID:3YocjiEP
日本のヨハネストンキン
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 20:28:17.08 ID:y193Uy1R
都市機能分散に成功した国の例

【中国】
北京(首都)、上海(最大都市)、香港(特別行政区・金融拠点)

【ベトナム】
ハノイ(首都)、ホーチミン市(最大都市)

【インド】
デリー(首都)、ムンバイ(最大都市・経済・金融の中心)、コルカタ(東部の中心)、チェンナイ(南部の中心)、バンガロール(IT産業の拠点)

【トルコ】
アンカラ(首都)、イスタンブール(最大都市)

【アラブ首長国連邦】
アブダビ(首都)、ドバイ(観光都市・経済の中心)

【イスラエル】
エルサレム(事実上の首都)、テルアビブ(最大都市・交流都市)

【ドイツ】
ベルリン(首都)、ミュンヘン(南部の中心都市)、ハンブルク(港湾都市)、フランクフルト(経済の中心)、デュッセルドルフ(工業の中心)

【イタリア】
ローマ(首都)、ミラノ(経済の中心)、トリノ(工業の中心)、ナポリ(南部の中心都市)

【スイス】
ベルン(首都)、チューリヒ(経済の中心)、ジュネーブ(国際機関が多い)

【スペイン】
マドリード(首都)、バルセロナ(第2の都市)

【南アフリカ共和国】
ヨハネスブルグ(商業の中心)、プレトリア(行政首都)、ケープタウン(立法首都・観光都市)、ブルームフォンテーン(司法首都)

【アメリカ合衆国】
ワシントンD.C.(首都)、ニューヨーク(最大都市・経済の中心)、ロサンゼルス(西海岸の最大都市)、シカゴ(内陸部の最大都市)、ボストン(学術都市)、サンフランシスコ(観光都市)

【カナダ】
オタワ(首都)、トロント(最大都市)、モントリオール(ケベック州最大の都市)、バンクーバー(西海岸の最大都市)

【ブラジル】
ブラジリア(首都)、サンパウロ(最大都市・経済の中心)、リオデジャネイロ(港湾・観光都市)、レシフェ(北東部の中心)、ポルト・アレグレ(南部の中心)

【オーストラリア】
キャンベラ(首都)、シドニー(最大都市)、メルボルン(第2の都市)、ブリズベン(第3の都市)、パース(西部の中心都市)

【ニュージーランド】
ウェリントン(首都)、オークランド(経済の中心)
212名無しさん@お腹いっぱい。
都会は勉強にしろ仕事にしろ、鬼のように競争が激しい。
生半可な精神力では務まりません。