新規開設、増便、減便、運休情報 22路線目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
各航空会社の新規開設・増便・減便・運休情報など、
ルーティングに関して扱うスレです。

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空でスタンバってスルー推奨。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

過去スレ
21 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1327936619/
20 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1324197060/
19 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1318514983/
18 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1314806641/
17 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1306551160/
16 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1297073264/
15 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1288702060/
14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1281103676/
13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1272291851/
12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1264735045/
11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1259077641/
10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1253666198/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1247147319/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1234619897/
7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1226213818/
6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1218002941/
5 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1214174352/
4 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1197806358/
3 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165197965/
2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1147270343/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:31:25.64 ID:uwNc2goL0
おちゅ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:59:11.07 ID:7Xp9sNDY0
>>1
OOKINI!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:24:55.86 ID:4eP/tmj20
中国東方航空、中国国際航空、大韓航空、アシアナ航空、
北京〜ソウル(仁川・金浦)、上海(浦東・虹橋)〜ソウル(仁川・金浦)の
シャトル便の利便性向上のため、同路線に限り、入国審査不要(パスポート不要)及び税関免除を検討へ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 02:03:26.69 ID:5Eo2b4+w0
>>4

ソースは?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 02:58:18.30 ID:70U3E0990
早く名古屋空港から成田便出して中部空港火葬場でいいじゃん
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 06:27:05.34 ID:xdE2Ji0N0
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/709/204/network.pdf
欧州方面へは仁川空港を利用しましょう!

ttp://flyteam.jp/news/article/8945
新しい戦略では国際線では目的に応じたハブ空港の使い分けを掲げ、北東アジア・欧州は仁川空港を利用するため、
ソウル線の増便、東南アジア・中国方面は上海線の増便、北米・ハワイ方面は1日1便が就航する成田線の活用、東南アジア方面は
関空発着のLCC利用と分類。利便性の向上や新潟空港を利用する海外からの旅客、新潟発の旅客の増加を目指します。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:37:36.23 ID:Y+0fzpOd0
まだハブ空港の話してたのかw
仁川だの今はどうせ同じ話題のループなんだし、2014年に日本から
ハブ機能をもった空港が消えるときにまた話すれば。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:08:18.10 ID:tT6RvTRw0
Kingfisherがえらいことになってる。。
Kingfisher Airlines to Suspend International Service Except Delhi ? Dubai in S12
http://airlineroute.net/2012/03/14/it-s12intl-update2/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 15:56:48.45 ID:TZc3CvLT0
>>9
これはこれは・・・
なんかこのまま息絶えちゃうんじゃないかと言う気すらしてきた。

というか、キングフィッシャーだけじゃなくインドのエアラインはどこも青息吐息なんだよな。
エアーインディアもジェットエアウェイズも人ごとじゃないんだよ・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:29:13.04 ID:TsCW8ztw0
原油高がさらに加速すればこんな感じの会社が続けて出ちゃいそう。
素人な質問で悪いけど原油国のエアラインは
自分の国からは安く仕入れるとかはある事なのでしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:45:39.73 ID:Q26GQG2/0
あるんじゃない。
特に中東とかの国営航空だと、油田とかも全部政府管轄だろうから・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:03:01.94 ID:NLYLY9QvO
>>10

合併検討した方がいいよね…
成長国故に生き残るためなら
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:05:49.37 ID:STJfqn3Q0
>>13
確かに
国自体が伸びてるのに、その核となる航空会社がこのざまでは・・・

韓国も中国も中東諸国も、国の発展と比例してエアラインもどんどん発展してきたわけで、
ある意味国の発展のマストアイテムと言っても過言じゃないだけに、何とかてこ入れをしないと・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:11:34.94 ID:Fbj217OB0
インドの航空行政って日本レベルなんじゃないの?
これだけ路線網がシュリンクしてしまうのは国の経済成長からは考えられないレベル
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:38:46.96 ID:4bDzGHvQ0
国交省困惑・関空反発、就航前に運休決定…なぜ
読売新聞 3月14日(水)15時21分配信
スカイマークが、今月25日に就航する関西国際空港―羽田線を、5月1日から運休することがわかった。
就航前に運休を決めるのは異例で、国土交通省も「こんなケースは聞いたことがない」と困惑している。
スカイマークは2006年3月に関空から撤退し、今回が6年ぶりの関空就航となる。現在、神戸空港―
羽田線を1日に5往復しているが、これを1往復減らし、新たに関空―羽田線を25日から1日1往復運航
する予定。
しかし、5月1日以降は関空便を運休し、神戸便を再び1往復増やす。
神戸から関空に振り替える羽田線は、午前7時20分神戸発と午後8時5分羽田発の1往復で、日帰りの
出張でも東京方面に長時間滞在しやすく、搭乗率はいずれも75%以上だという。
スカイマークは関空―羽田線の運休の理由を、「機材を効率的に運用するため」などとしている。
昨年9月の就航発表の記者会見で、スカイマークの西久保慎一社長は「今度こそは(関空から)撤退しない」と
強調しており、関空会社は、「たった1か月での運休は理解できない」と反発を強めている。

最終更新:3月14日(水)15時21分
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:21:38.20 ID:eno7gTwz0
>>14>>15
インドは他と違って特殊な国
カーストという世代を超えた固定身分制度があるからこそ
あれだけの人口を抱えながらもなんとかやってこられたわけだが
グローバル化によって国内・国際移動が便利になるあまり
カーストを超越して金持ちになるやつが出現されては困る人間が上辺に大勢いるわけだ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:25:21.25 ID:STJfqn3Q0
>>17
カースト制堅持のために国の発展を捨てたのか、インドは・・・
利権を守りたい有力者が国を潰す。どこの国も構図は同じ、か。やれやれ・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:31:45.36 ID:STJfqn3Q0
そしてそのキングフィッシャー、ついに機材にまで手がかかった・・・

キングフィッシャー、A330のリース機を返却-国際線縮小
http://flyteam.jp/news/article/8997
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:46:38.14 ID:eno7gTwz0
>>18
グローバル化=国の発展ではないし、物の価値観だって一つじゃない

しかし外資には燃油税やらなんやらを大幅引き上げして逃げられ
自国キャリアは相次いでずっこけまくり
インド政府が何をしたいのかさっぱり分からんのは同意w
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:51:25.93 ID:STJfqn3Q0
>>20
これだけグローバル化が叫ばれる時代、
鎖国して経済発展があるとは思えないが・・・

確かにインドは中国に次ぐ高人口国だが、
人口が多くても、そのうち何割が経済活動に寄与しているかと言えば・・・?

スレ違いな話になるのでこの辺にしとくけど、
航空業など不要と宣言したも同然のインド政府の行動は理解不能だわね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:55:15.64 ID:IJgm3Nms0
大韓航空の翼で世界40か国・119都市へ
http://www.niigata-airport.gr.jp/news/upload/2012/0313104405.pdf

ちなみにこれは大韓のサイトではなく、新潟空港のサイト!

こんな広告を羽田空港の新聞巨大広告で見たな。
仁川を経由すれば世界119都市と羽田が結ばれます!
って。

なぜ日本はここまで成田と関空をとことん悪者扱いして嫌うのかね?

一方、羽田と、伊丹と仁川は絶賛する。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:03:58.59 ID:dvDYHqWE0
大寒が金出して広告してるんちゃうの
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:05:08.21 ID:v298zBsM0
>>22
地方から成田羽田経由で国際線に乗って欲しいなら地方空港に金落とせよ
というあてつけだろw

いや実際そうだし
飛行機は飛ばさないが成田羽田から飛べってそりゃ虫が良すぎる罠
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:34:56.41 ID:qHhfc0+P0
ところでさぁ、ジェットスタージャパンって、
国土交通相の航空運送事業の許可をまだもらえてないの?

すでに航空運送事業の許可もらってるエアアジアジャパンより早く始めるのに、
まだもらえてないってヤバイんじゃないの?
許可もらう前に就航日決めたこととか、最低価格保証のやつのせいでなんか滞ってんのかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:42:28.39 ID:STJfqn3Q0
成田ー関西線があるので2空港分一気に申請するつもりだが、
関西分の路線設定に悩んでる、とか?
現に、関西をサブハブにする「かも」みたいな話もあったし。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:58:21.20 ID:ZEGvxakg0
>>22
単に新潟県民『だけの』利益を考えたら成田なんかより便利な仁川便の方が得なんじゃないの。
実際、空港機能にしたって路線網にしたって完敗だろ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:01:01.05 ID:Fbj217OB0
路線網は北米だと成田、欧州なら仁川だな
価格面だとKEOZは投げ売りで格安だろうけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:04:37.60 ID:tVhVS2N80
JALグループ国内線路線別1月 高利用率、伊丹-札幌80.7%
ANAグループ国内線路線別1月 高搭乗率、大阪-札幌87.2%

JALもANAも一番搭乗率の高い路線が大阪札幌線なのになんで増便しないんだ?
ピーチが本数増やせば相当客を奪えそうだが
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:06:13.48 ID:NuCJ1Bo20
日本地方都市-NRT-欧米というルートがあれば、ICN経由は価格で対抗する必要があるが、
新潟もそうだが、NRT便がない地方都市だとICN経由が一番便利だから、投売りする必要はない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:07:40.95 ID:STJfqn3Q0
>>29
伊丹の枠がない
さりとて、関空発はピーチやスカイが食い荒らしに来てるから、今更増便したって勝てっこない

八方ふさがりだよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:34:28.84 ID:pc1jnNhy0
っ プロペラ機
さすがにありえないかwww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:43:23.03 ID:IxzsHdGUO
>>27
新潟県民の半数以上は陸路で成田行ってるってさ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:47:54.73 ID:jc79n6WG0
今度できる新潟〜成田線、肝心の太平洋線に乗り継ぎ出来ないスケジュール
なんですけど何の意味があるんですか??
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:57:19.63 ID:IJgm3Nms0
実際、路線網だけ見ると、欧州方面は仁川の圧勝。
成田の欧州線では仁川より圧倒的に勝ってるのはパリ、ロンドンだけ。

あとは、どっこいどっこいだし、仁川の欧州線は東欧・ロシア方面が強い。

中東でも成田より多いし。成田が仁川に問答無用で勝てるのは、北米線だけっていう現実がある...

仁川の拡大路線はほんと恐ろしいほど。毎年数都市ずつ、新都市に就航させてるし。
誰が乗るの?っていう路線もどんどん開設して日本各地から集めてる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:01:45.86 ID:lEWLhNsE0
JALやANAが就航するかわからないか1年以上あとのヘルシンキやシアトル、
サンノゼ便を宣伝してるのとはえらい違いだな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:16:24.98 ID:otQxcpFk0
>>34

西海岸とホノルルは乗り継ぎできるんだけど、どこを見てるんだ????
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:31:14.49 ID:IxzsHdGUO
>>35
便数が違う
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:54:54.97 ID:lEWLhNsE0
またまた出ました。KEの便数びっくりするくらい
増えてるぜ。どうせ週3とか言いたいんだろうけど。

40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:59:40.05 ID:IxzsHdGUO
モスクワは週四
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:12:28.25 ID:I4+MUtkr0
>>35
北米も西海岸は仁川に負けてるんじゃね?
大韓は仁川〜ロサンゼルスに1日4便飛ばしてるぞ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:15:57.91 ID:pv9I9TQ60
>>38
だから、主要都市以外は大差ないんだよ。

ドバイ、ドーハ、ユジノサハリンスク、プラハ、イルクーツク、タシュケント、アルマトイ、テルアビブ、ナイロビ
ラスベガス、サンパウロ、ヘルシンキ、ウラジオストク、ハバロフスク、ヤクーツク、
サンクトペテルブルク、マドリッド、アトランタ、ウィーン、バンクーバー、ロサンゼルスとか

この辺は成田にないか、仁川の方が便数が多かったり成田と大差なかったりする。

つまり、便数でさえ一部を除けば明確に成田が多いとは言えない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:29:01.32 ID:5wUzOuqe0
俺春からのナイロビとロンドンガトウィックにはびっくりした。

KEは赤字だろ、こんだけあちこち手をだして儲かってる訳がない。
で東南アジアや中国ももちろん日本もすごい数。どこ行ってもあの
でんでん太鼓の水色飛行機見るわ。
OZは飛行機も足りないからか中国とハワイ増便くらいだね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:37:55.24 ID:H6xPYsYa0
韓国の航空会社はすごいな、おい。

ところで原油高とウォン安のダブルパンチだけど、韓国の航空会社は放漫経営なんてしてないよな?
もちろんお国も放漫財政なんてあり得ないよな?
韓国には明るい奴らが多いから、国の財政体質や企業の経営体質についても明るいのが多いんだろうな。
まさかまた日本に金たかって借金なんてしないだろ?前の金も返済してないのに。
経済一等国って自負があるなら、通貨スワップの協力なんて裏工作で頼まないだろうしよ。

ここに面白いサイトがあるんだけど、よくまとまっててわかりやすいんだわ。

日本人の愛国心を低下させる「右翼の正体」
http://www.geocities.jp/uyoku33/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:15:51.32 ID:MVzYvnM20
仁川は自国航空会社の割合が多いとか行って叩く奴がいるけど、それってむしろ良いことなんじゃないかと思ってきた。
同じターミナルだから乗り継ぎにも時間をあまり気にしなくていい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:44:54.65 ID:JX9M0uu6O
>>45
それもあるが、
仮に倒産したら大変な事になるぜい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:46:16.75 ID:OGXcub0Q0
>>45
禿同
羽田で同じことをやれば結構うまくいくんじゃないかと思ってる。
もちろん大きなターミナルを立てたり滑走路を延長する必要はあるが。
んで成田は日系と提携してる外航からの乗り継ぎ便等に特化すればよい。
まあ外航が羽田枠よこせとうるさく言うだろうからそんなに簡単じゃないだろうけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 03:28:56.13 ID:JX9M0uu6O
香港航空

香港ー台北 A330 毎日三便

就航らしいです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 04:57:22.33 ID:qEJZ1UtyI
>>43
大韓よりエミレーツの方が、世界中の政治首都か経済首都の空港、
どちらかに行くとほぼ見かける事が多い…。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 06:51:39.20 ID:UqohVXGUO
>>43
原油産油国でもないのにあんなに路線拡大したら赤字だよね。
大韓は経営大丈夫なの?って話が出ないのが不思議。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 08:20:44.61 ID:v6/K524mO
以前のJAL同様に国策エアラインだから、当面はもつだろうけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:39:33.88 ID:da5Ui7tWO
>>42
ウィーンは週三便ってパンフレットに書いてあったけど増便した?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:25:18.78 ID:Ko+o4zzI0
>>46
倒産?大体純民間企業としてやってたらここまで手を広げられるわけないじゃん。
手厚い保護を受けてる今、そんなことになるのは戦争か何かで国に一大事があって存続すら危うくなったときぐらいだろwww
成田の場合、乗り継ぐときにターミナル移動を気にかけなくちゃいけないだろ?
これから787の就航によってJALANAばらばらの一社単独路線がさらに増えてくる。
そうなると空港的には同じ路線に就航してるつもりでも一社体制かつターミナル1個のアジア各所よりよっぽど使い勝手が悪い。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 13:23:52.98 ID:UqohVXGUO
戦争にならなくても1997年に国が一度逝っちゃった前科があるんだよね。
そういう国の企業だからなおさら大丈夫って考えるのが普通じゃないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 16:11:17.42 ID:da5Ui7tWO
>>53
アライアンス内での乗り継ぎならターミナル内移動で大体済むのでは?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 16:55:16.80 ID:Ko+o4zzI0
>>55
だからなんでアライアンス内の乗継っていう前提になるの?
ここのところ787効果で新規就航が増えてきてるけど、
ボストン、サンディエゴ、サンノゼ、シアトル、ヘルシンキ・・・どこも片方のターミナルからしか出てないじゃん。
例えばシドニーからシアトルへ行くとき、せっかく便は出てるのに成田経由だと
違うアライアンス・ターミナルになるから共にKE便でしかも安い仁川経由でいいや、なんてことが益々増えてくる。
グローバルハブを目指すってんならこういうところも考えていかないと・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:12:59.67 ID:da5Ui7tWO
>>56
そういえば、シドニーから仁川が便利かもしれないのってシアトルくらいか
ヘルシンキ、ボストン、サンディエゴはアライアンス乗り継ぎ出来るし、
サンノゼは成田経由なら一回の乗り継ぎで行ける
シドニー発の北米路線ならロサンゼルスの方がライバルだ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:24:29.75 ID:Ko+o4zzI0
>>57
サンフランシスコ、アトランタ、デトロイト、ニューヨーク(AAが運休する)とか結構あるぞ?

とは言うものの、際際乗り継ぎなんてパターンはいくらでもあるわけで。
そういうのを総合的に見ていった時、タミ移動を気にしなくていい仁川のほうが有利。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:40:53.44 ID:da5Ui7tWO
>>58
日本の場合まとめたらまとめたで広すぎるとか文句言われる気がする
成田に仁川のターミナルがあったらでかくて使いにくいとか言われそう
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:24:16.67 ID:zQOcsUvZ0
CIが関空−バンコクの貨物便就航だそうで。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:06:31.00 ID:1h8qy7Hs0
>>56
それはターミナル云々ではなく各アライアンスの競争力の問題だろ…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:09:32.35 ID:koD8X8ju0
関空はKE、CIの完全にハブだな。OZBRCXも補完。
路線網もKEが1番便数多いしCIも3月から大幅増便で
JFK週3あるし貨物も自国並。

これってそうなるように政府、関空会社、JLNH全部協力
してんじゃあないの??
全く売国奴だし民間中小だったら懲戒免職ものだぞ。
情けねえわ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:17:08.25 ID:ydlwEmGr0
>>62
関空会社は空港の運営者として就航したいって要望を断る理由はないし、
国交省だってオープンスカイは世界的な流れだからなんらおかしなことはしてない。

したがって問題は、
東京至上主義か、高コスト体制か、あるいはその両方か、
ともかくもこれだけの需要をみすみす外資に献上している日系レガシーキャリアにある。
同じことは名古屋や福岡でもいえるが、全く情けないったらありゃしない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:25:16.03 ID:3UEok8xN0
>>63
実際東京以外から飛ばしたところでメリットないからねぇ。
仮にHKG、SIN、BKKに飛行機飛ばしたところで、
そっからあちこちに安く乗り継げるCX,SQ,TGのほうが便利だし客も乗るしな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:29:35.80 ID:ydlwEmGr0
>>64
乗り継ぎ以前に、単純往復だけで相応の需要が見込めるはずの
釜山、北京、台北、香港、グアムあたりすらないのはどうなんだとね。
最初に上がった大阪を基準にすれば、台北はJALのみ、香港はANAのみ、
残り3都市にはいずれも就航していない。

そして、大阪以外の都市に至っては両社とも全くゼロと言う。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:37:43.23 ID:koD8X8ju0
それでよくHPとか機内で久石讓の壮大な音楽ならして
”明日の空へ、日本の翼”とかぬかすよな。

明るい未来なんか絶対無いやん。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:40:41.93 ID:koD8X8ju0
きたえた翼は強いも情けねえなwww
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:46:51.07 ID:da5Ui7tWO
>>62
ハブなら別にいいのでは?
問題なのはスポークになってることだと思う
中華航空のように直行便飛ばしてくれるならいいだろうけど
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 05:02:31.55 ID:yGZKS2G60
>>66
「日本”国内”の翼」だから間違いない。
伊丹には多数の便を飛ばしているし、北海道も沖縄も。

>>67
鍛えたら路線もダイエットしましたw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 07:08:26.57 ID:HABZxUFLO
>>67
今は787を一生懸命鍛えてるな。
会社としての最後の置き土産になりかねないけどw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:32:27.56 ID:5b2qPgye0
仁川の主な路線と週あたりの便数 ☆=成田に無し
テルアビブ KEB
アブダビ EYF
ドーハ QRF
ドバイ KED、EKF
イスタンブール KEC、OZB、TKF

チューリヒ KEB
ローマ KEB
アムステルダム KEB、KLE
☆プラハ KEC
パリ KEF、AFF、OZB
ミュンヘン LHD
フランクフルト KEF、LHF、OZF
ロンドン KEF、OZD
ヘルシンキ AYD
ウィーン KEB
ミラノ KEB

ウランバートル KEC、OME
モスクワ KEB、SUC
ユジノサハリンスク HZ4 、OZB
ウラジオストク KEF、XFB
☆イルクーツク KE@
ハバロフスク XFA、OZB
タシュケント KEB、OZB、HYA
☆アルマトイ OZA、KCA

ロサンゼルス KE30、OZM、UAF
ニューヨーク KEM、OZF
ワシントンDC KEF
☆ラスベガス KEB
シアトル OZD、KED
アトランタ KEI
シカゴ KEI、OZC
デトロイト DLD
サンフランシスコ UAF、KEF、OZF、SQF
バンクーバー KED、ACF
トロント KED、ACF
☆サンパウロ KEB

シドニー KEF、OZE
☆メルボルン KEB
☆ブリスベーン KEC
オークランド KEF
☆ナンディ KEB
ヌメア SBA
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:35:39.37 ID:5b2qPgye0
ttp://www.nrbj.info/?p=1272
ウラジオの春、少々熱め?――成田とのフライト倍増、朝日新聞は支局
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:16:19.95 ID:xzD1Ww240
>>71
エアアスタナって撤退したんか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:28:39.28 ID:K7EyZPa60
>>62
空港会社は航空会社が就航したいと言ったときに断ることはできない。
(できるとしたら発着枠がない時くらい)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:51:44.18 ID:xzD1Ww240
まあ結局のところ、日系2社がヘボいだけだろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:57:09.63 ID:x5cDxTH30
>>71
デルタって週5便しか仁川からの太平洋線ノンストップ便を飛ばしてないの?
いい加減、成田から仁川にデルタはハブを移すべきだと思うのだが。
そうすれば、JALやANAは少しは体力がつくだろう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:07:39.48 ID:GKFbGXfr0
>>76
移すだけの需要も値打もない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:27:13.70 ID:nAqRddpu0
ここっていつ覗いても大韓航空と仁川の話ばっかしてるね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:33:44.71 ID:qReJkNPPO
>>78

ほんとそれ。
他の新規開設とか書き込んでも仁川仁川って、完全スレチ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:05:58.62 ID:oD2DdxFn0
アシアナ航空、5月21日から仙台/仁川線のデイリー運航を再開
http://flyteam.jp/news/article/9018

震災で崩壊した仙台の国際線も、着実に復活してるな。
東北復興の象徴となってほしいものである。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:07:21.80 ID:a1BbAdoKO
工作員のルーチンワークになってるからね

嘘やデマが多いこういう匿名掲示板はどんどん廃れて
みんな情報の出どころがしっかりしててリアル画像豊富な
個人のブログなどで情報交換するようになってきてる

エアライン板や旅行板はほとんどが固定客のみの先細りスレばかり
このスレのやり取りもワンパターン化して面子もいつも同じ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:07:23.18 ID:yGZKS2G60
>>76
DLがスカイチームとはいえ、乗継が見込めるより格安客を独占できる成田は魅力的ってこと。
KEの力に頼らず自社で乗り継ぎできるし。
ソウルに集めたらKEやOZとまともに勝負することになる。

KEやOZは多い仁川だが外国系は極東ロシア中央アジアを除けば関空レベル。
アブダビ EYF
ドーハ QRF
ドバイ EKF
イスタンブール TKF
アムステルダム KLE
パリ AFF
ミュンヘン LHD
フランクフルト LHF
ヘルシンキ AYD
ウランバートル OME
モスクワ SUC
ユジノサハリンスク HZ4
ウラジオストク XFB
ハバロフスク XFA
タシュケント HYA
☆アルマトイ KCA

ロサンゼルス UAF
デトロイト DLD
サンフランシスコ UAF、SQF
バンクーバー ACF
トロント ACF
ヌメア SBA

83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:08:49.74 ID:yGZKS2G60
つまり日本が駄目なのではなく「日系航空会社」が駄目なのである。
しかし、ピーチなどのがんばり次第で変わってくるかもしれない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:15:41.29 ID:oD2DdxFn0
しかし、ピーチ他今年新設の3社はいずれもLCCだからねぇ・・・
スカイマークも発展してきてはいるけどいまいち物足りないし。

いっそヴァージングループあたりに日本法人作ってもらう方がいいのか・・・?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:29:10.18 ID:yGZKS2G60
>>84
ヴァージン・ジャパンならロンドンー成田/関西ーシドニーとか飛ばしそうだな。
LCCが物足りないのは長距離線を飛ばさないことか。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:13:09.16 ID:BnN0uf250
それもこれもJLNHの増便新規ネタが1年後就航とかのしかなく
787のシートも現状のまま。しょぼすぎるからだろ。

かたやKEはA380や747−8を飛ばすし新規路線どんどん。
サービスもみるみる改善。

5年後が見ものだ。日本の翼ときたえられて強い翼www
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:27:37.21 ID:yGZKS2G60
>>86
日本市場の5年後
成田は発着枠制限で変わらず。国内線は使える水準になるのでは?
羽田は日系中心で増便。
関西はLCCのシェアがSKY含めて30%を超えているだろう。
国内線はほとんどがLCCスカイ系になっている予感。

いずれも現状よりは拡大。

中部はさらに便数が減り内際計100便未満。
福岡は若干拡大し、ピーチなどの日系LCCが若干国際線を飛ばすように。
地方空港からの国際線は財政難により自治体が支えることはやめ縮小傾向に。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:44:45.21 ID:KrsKJXwSO
>>79
アシアナが羽田−仁川増便
http://airlineroute.net/2012/03/16/oz-icnhnd-s12/
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:51:40.29 ID:BnN0uf250
ホームグラウンドに自国のキャリアが一番多く発着するのは
当たり前なのにまたわざわざ>>82みたいなの出してくるし。

日本が情けなさすぎなんだろ。TGやCX,SQ,CA,MU,MH等の地元空港発着が
他キャリアより自国キャリアが少ないってのどこがあるんだよ。
恥晒してるだけ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:59:20.71 ID:KrsKJXwSO
>>89
外資系が来てくれるなら日本は情けなくないぞ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:03:02.50 ID:BnN0uf250
それはJLNHが情けねえちゅうの。
日本の航空会社と空港施策、、、
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:36:56.84 ID:oD2DdxFn0
JL,NHは問題外として、
しかし残るのがスカイとLCCと地域キャリアだけってのは何とも・・・

スカイが大手として成長すると同時に、
もう1社くらいそれに並ぶ会社が欲しいね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:44:09.62 ID:oD2DdxFn0
日系のだらしなさは機材にも表れてる

例えば大阪ーソウル金浦線
コリアンエアーとJAL、いずれも飛ばしているのは日に2本だが・・・

コリアンは2本とも747なのに対し

Korean Air to Base Additional Boeing 747 Aircraft at Seoul Gimpo for S12 International Flights
http://airlineroute.net/2012/03/15/ke-744gmp-s12/

JALは2本とも737・・・

2012年3月25日〜8月31日予告版
中国、香港、香港から各都市、韓国 (PDFファイル約1.05 MB)
http://www.jal.co.jp/inter/time/pdf/china0325_0831.pdf

せめて767×2にしてみろってのよJALは・・・
機材繰りがあるのは分かるよ、でもそれにしてもこれはなぁ・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:19:25.70 ID:BvhiK0x10
韓国人、在日が韓国系を好むからじゃね?
それから日本人が韓国系航空会社のソウル経由でアジア、欧米へで乗り継いで行けるが、ソウルから日系航空会社に乗って関空経由でどこ行ける?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:22:54.56 ID:oD2DdxFn0
>>94
自社便はしょぼいが、CC使えば世界中に飛べるのは飛べる。
あとこれは金浦線だから、単純に日韓間の移動だけの需要がほとんどなのでは?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:59:16.07 ID:qReJkNPPO
ソウルだかなんだかはスレチだて!
このスレじゃありません。

エバー航空、
名古屋ー台北
週2→週4に増便
だって!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:12:59.64 ID:yGZKS2G60
名古屋って。
元々週5便だったわけで
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:28:32.91 ID:oD2DdxFn0
>>80で上げたソウル線に続き、グアム線も便数が元に戻るようだ
あとはCZが帰ってくれば完全復活かな?

ユナイテッド、10月から仙台/グアム線で週4便運航を計画
http://flyteam.jp/news/article/8987
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:18:20.40 ID:aKLVdEGK0
各地の知事がJLやNHを見切って海外の航空会社詣でをしているように
もはや日本は海外の航空会社しか相手にしていない現実
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:22:39.21 ID:zu0B3a+J0
日本人が航空会社に対する意識を変えない限り変わらないだろうね。
本来、路線があることとか、ある程度の便数が飛んでることとかがサービスであって、
更にいざという時日本語や日本的な考え方が通じるのが本来の強みであるはずなのに、
メシやら飲み物やらでサービス低下だと騒がれ、それを維持しようとするとボッタクリと言われ、
揚句満席であることに文句言う奴がいる始末では…。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:26:01.79 ID:YhKECCc60
>>100
そんな状況なもんだから、
せっかく就航したLCC3社も、どこまで根付くのかはっきり言ってかなり不安・・・

「チケット激安にしてやるから付随サービスは別途買え!」っていうのがLCCのやり方だけど、
果たして、これまで手厚いサービスを受けてきた日本人にどこまで受け入れられるのか・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 04:05:32.84 ID:Nt5yxUxy0
>>99
あれほどJLやNHに足蹴にされ続けたんだから仕方なくね?
NGOなんてJLパリ線を残してくれと知事が本社詣でまでしてたのに切られたし
もう時代の流れは変わってる
地方から客を吸い上げたいならまた就航させて下さいって地方詣すればいいんじゃね?

>>100
割安でいいサービスを提供してくれる会社を優遇して何が悪い?
割高でオバハンしか乗ってない自称プレミアムエアラインに用はない

>>101
羽田線/成田線をレガシーからLCCに置き換え

LCCとの差別化を謳う韓国勢に余計客を取られる

LCCが減便・撤退を匂わせる

どうぞどうぞwww
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 07:55:25.30 ID:F2ku5cQ3O
LCC、これまでの航空利用層を対象にするんじゃなくて、キラキラバスなんかの客層を取りにいく
ことができるかが鍵だと思う。学生とか女性とかね。
こないだ妹(20代旅行好き)に「プラットこだまで大阪いくの辛くない?」と聞いたら、
「高速バスに比べれば全然ラク」という予想しなかった答えがきた。そういう層は取り込める。

>>73
エアアスタナはソウル〜アルマトイ。北京便も欧州便もアルマトイからが多い。
カザフはもともとの中心都市がアルマトイで、首都アスタナとの関係はカナダでいうトロントとオタワの関係みたいなもん。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:30:06.09 ID:kJ0YIOWW0
カザフは無茶苦茶将来性あるから日本にも就航してほしいなぁ。
朝鮮系の人が多く住んでいるから韓国−アルマトイ便が充実しているのは分かるけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:49:16.93 ID:RtDDqK+k0
フィジーもいまは、仁川経由が主流なんだってね。
かつては、エアパシフィックが成田からの直行便を飛ばしていたが撤退し
香港便に切り替えた。
それを見越して、大韓が日本人客をごっそり奪うために就航。

今や、フィジー渡航は仁川経由がメインルートとなった。

同時にカザフとか中央アジア方面も日本では国交省の航空交渉でなかなか発着枠が
認められないので増便できず、カザフ大統領が乗り込んで就航認可を求めるも日本は無視。

で、結局、日本からは仁川経由が主体となった
もともと朝鮮系がいるので韓国企業の進出や出稼ぎも多いってのもあるけど、
そういうのも国策だからね。

そもそも中央アジアの朝鮮人は今の韓国とは全く関係ないし。あくまで、沿海州に住んでいた
北朝鮮地域からの移住組が中央アジアの朝鮮系。
だから、韓国語は全くできない。

そんな地域も韓国政府は大事にして進出し、韓国の傘下に置いてしまった。
ところが、日本はずっと未開拓のままで、いまさら進出しようにも、韓国が幅を利かせてできない。ってこと。

こんなことばっかりしてるよ。日本は。常に韓国が優位なように政策が進んでる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:51:26.51 ID:RtDDqK+k0
フィジーに行くのに、一旦西へ戻って移動って非常に非効率なのに。
結局、日系がダメだからな。

日本の場合外資が撤退しても全く穴埋めしないからね。

そこが大韓とは全く違う点。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:56:02.12 ID:RtDDqK+k0
イスラエル路線も、イスラエル側は成田就航を熱望していたが、
国交省が断固拒否して、
仕方なく、韓国側に就航を打診し、日本からの経由便利用客を取り込むことで
就航してもいけると判断した大韓が就航。

イスラエルへ行くのにも、仁川経由がメインルートになりつつある。

他にも、ロシア極東方面へも、日本からは仁川経由が主体なんだよ。
ウラジオやハバロフスク線が新潟から撤退したが、仁川経由らしい。

これが、大韓だったら、外資撤退とともに大韓やアシアナを就航させて穴埋めする。
しかし、日系はビジネス客以外は全く無関心なのでしない。

結局、直行で行けば2時間以内で行ける地域でも、わざわざ仁川経由で倍以上の5時間くらいかかって
行く羽目になる。

さて、日系のボストン、サンノゼ、サンディエゴ便なんていつまで持つのかね?
まあ、ここも所詮ビジネス客主体だから、就航したんだろうけどね。
サンノゼ=シリコンバレー、サンフランシスコに近い
サンディエゴ=トヨタ、LAから近い
ボストン=研究者学会多い。

ってことで。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:00:09.77 ID:RtDDqK+k0
今回のナイロビ路線も
ついにケニア側の堪忍袋が切れたって面もある。

成田からのノンストップ運航にこだわるケニアは成田A滑走路の発着枠取得を
目指して動いていたが、日本側は断固拒否し続けた。

だから、ケニア側はあきらめて韓国側に就航を打診。

韓国側は日本からの経由客を取り込んでもいけると判断し、
ノンストップでいければ、十分中東乗換に勝てると判断。

で、就航を決定した。
ケニアへ行くのにもメインルルートは仁川経由になるだろう。

他にも、東欧方面へも日本からの乗り継ぎ重視にダイヤ組んでる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:07:32.83 ID:4qzKzJvU0
↑みたいな仁川ウリナラステマ連中はいい加減スレ違いだから以下のスレ群でウダってろ
【ICN】コリアンエアー 大韓航空 KE004便【GMP】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1326880726/l50
【KE】韓国・仁川国際空港・ICN【OZ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1228500347/l50
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:16:27.45 ID:YhKECCc60
>>107-108
こういった事情を見てると、
仁川のハブ化を国交省と日系エアラインが推進している、というのはまったくもって間違いではないな。

自国に立派な空港が3つ(成田、関西、中部)もあるにもかかわらず、
それを見殺しにして海外の空港の発展を支援する。

JLもNHも国交省も「おらが街にも国際線を」で仁川線に補助金つぎ込んでる地方行政も、
全員厳罰に処すべき売国奴だわ。
全く、腹立たしいやら情けないやら、もはや言葉もないわ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 12:08:43.76 ID:4qzKzJvU0
>>110
仁川関係は下で。
【KE】韓国・仁川国際空港・ICN【OZ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1228500347/l50
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:40:26.18 ID:MStqaFCQ0
>>62>>99
まぁ関空会社にしたら、情けない日系なんかに頼る方がおかしい話だわな。

あと、BRがやってたロサンゼルス線もCIで復活してくれると非常にありがたい。

それだけでも十分利用価値高いと思うけど、もしORD、HNLまで揃えてくれれば完全にハブになるな。
CIの使用料無料化とかやればあながち不可能でもない気がする。
地理的に台北から米東海岸への直行便が難しい(貨物なら西海岸でも厳しい?)上に、台湾単独の需要も
限られるから、ハブとして上手く活用してくれるんじゃないかなと思う。
バンコク貨物便はその表れかもね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:45:26.14 ID:vMNcDvOI0
>>107
日本は欧米先進国(笑)とだけお付き合いしていたいんだろw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:56:08.27 ID:YhKECCc60
>>112
ホノルルは成田から出してるな
シカゴはどうだろ?大阪とシカゴは姉妹都市でもあるから、
直行便があってもおかしくないとは思うけど。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:04:21.91 ID:8BC/siBO0
>>112
成田と違って、関空は発着枠に余裕がある上、借金の大半は国費みたいなもので
関空が流行れば、国としてのメリットが大きいのに完全無視だよな。
成田に無尽蔵に発着枠があるなら別だが。

関空に乗り入れる会社が増えれば諸外国も注目するのに。

ただCIはスカイチーム。JGCやSFCがないのが残念。(最近高額なカードができたが)
SKYも加盟して、スカイメリット永年会員wみたいなものを作れば流行ると思うが。

>>113
たしかにな。東京が欧米先進国だけ相手にしている間に
いまやアジアやアフリカの時代。

>>112
CIだけ無料は無理だが「関空就航便数が日本国内で最大の会社」のみ大幅に割り引けばいい。
例えば
ピーチは本拠地を置くから当然として、KEやCI、中国系など対象の会社も出てくるだろう。

あるいは長距離路線(関空の場合は少ないので)のみ無料とか。
対象はアメリカ東海岸、ヨーロッパ、中南米、アフリカに限定して。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:20:49.79 ID:8BC/siBO0
>>110
たしかにそのとおり。
成田はそもそも発着枠がないのでどうしようもない。
がしかし、接続便をプロペラ機などで飛ばすのはどうかと。
ハブにするなら777でがんがん集客すべきなのに。(関西や中部から欧米線を廃止したのだから当然)
便数は仁川より多いが輸送力が心持たない路線多すぎ。

関西は一時期ハブ化を目指した。
しかし便数は今の中部(67便)をはるかに上回る84便を記録し、20世紀中は70便以上だったが
いかんせんダイヤが悪すぎて、せっかく飛ばしていたJAL、ANAの欧米線にはほとんど接続できなかった。
(以前は多かったJALのアジア線も同様)
つまり最初からハブ化する気はなく、地方空港・大阪南部空港としての国内線だったから失敗。

そして中部。関空よりも便利な国内線網、小牧からも大半を移転させることに成功したが
中部からの国際線は元から貧弱だったため関空よりも条件が悪く、開港&万博景気が終わると忘れ去られた。

結局どれも失敗だった。
羽田はものすごく条件は良いが、発着枠や時間帯の規制が厳しいため未知数。
関空程度の便数は飛ばせるようになるが、全体的に高めで難しい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:50:16.47 ID:gF+t5Ai9O
いんちょん、インチョン、仁川ってうるせーな。
利用したいやつはりようすればいいじゃん。

ケニアでもイスラエルでも極東ロシアでもB7クラスでも需要があるなら飛ばすわ。
デイリーでB3クラスが妥当な路線なんて勿体ないだろ。

インチョンなんて眼中にないわ、自国会社しかボードにでないような空港。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:53:23.53 ID:YhKECCc60
>>117
>B7クラスでも需要があるなら飛ばす
>デイリーでB3クラスが妥当な路線なんて勿体ない

こういう考え方が身を滅ぼす
737で週1が妥当な路線でも飛ばして確実に集客するのが筋ってもんだ

だって、航空会社ってのは機体を飛ばして初めて儲けになるんだから。
格納庫で寝かせてても1円の稼ぎにもならん。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:10:51.39 ID:T6YfPLds0
>>116
伊丹廃港して関空に集約してくれたら便利なんだがなぁ。
便数多くなってこそ乗り継ぎ需要が産まれるというものだ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:36:07.29 ID:RtDDqK+k0
>>117
じゃあ、デルタしかないミネアポリスやエミレーツだらけのドバイの空港も批判しろよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:37:14.37 ID:8BC/siBO0
伊丹廃港は既存2社が猛反対する。
JALもANAも国内線でぼったくって収益を得ているわけで。
(もっともJALは伊丹便を大幅に小型化したので収益は出ていないだろうが)

神戸みたいな中途半端なものも出て益々ややこしくなった。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:39:30.35 ID:RtDDqK+k0
>>115
そこがすべての諸悪の根源。
日本は西側欧米先進国+中国+東南アジアのタイとインドネシア(近年ようやくベトナムも?)くらいしか
関係を開拓しなかったんだよ。

だから、それ以外はすべて韓国に出遅れた。
航空路線もすべてそう。
東欧も中南米も韓国企業だらけ。
最近はアフリカがすごい。
中国にまけずと韓国が進出。今ようやく日本もって話が出てるが既に遅し。

欧米先進国とほんの少しのその他以外はいらん!

となってる間にあれよと韓国が世界を制覇してしまった...
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:48:23.30 ID:hodDfXU70
>韓国が世界を制覇してしまった...

それはないw
マダガスカルみたいな問題が今にアフリカ中で起きると予想w
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:48:30.82 ID:gF+t5Ai9O
>>120

ごめんね、ミネアポリスもドバイも俺様が一番なんて傲りがかいんだよ、かわいいもんだ。
だから何もいう必要がないんだな。
俺様が一番なんていうのはあそこだけなんだよ。
人に嫌われる理由というものは自分では解らない。。。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:54:20.43 ID:YhKECCc60
但馬-羽田線、就航会社めど立たず 知事明らかに 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004885087.shtml

この際だから但馬空港廃港にしたら?
県税じゃぶじゃぶ突っ込んで維持する路線じゃないでしょ・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:29:18.28 ID:d3wsRUz+O
関空厨は但馬をどうしたいのか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:19:51.12 ID:Upo+QyT/0
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:41:25.10 ID:gJkO1g4g0
>>116
akxの成田-新潟は新潟発着の他空路とセットでibexへ置換え準備空路だろうな
>>125
全日空は少なくともakxのQ83置換え後だろうね どうして羽田にべ-スが無いjacでなくj-airへ交渉しないのかとは思たが
まあ1枠で但馬と隠岐と佐渡が候補か
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:52:31.56 ID:F5lzPuwG0
>>101
日本人にはスカイマーク程度のサービスが一番向いているような気がする
LCCで安いチケットとっても結局、他に諸経費がかかるからスカイマークの運賃と大差ないし
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:02:32.12 ID:hsbUG+3d0
>>96
ちなみに増便分はB332で運航
けど、ただ単にMD90が不足してるから仕方なくという感じ……
さらに時刻表を見る限り1ヵ月限定だと思う
結局は毎年この時期にいつもある期間限定の増便
知ってる人は知ってるはず
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:20:26.31 ID:o39e3EMp0
>>121
たしかに防災上の観点からも伊丹は残した方がよい。

ただし、日系が伊丹で利益を出してるのはほぼ羽田線のみ。
3000mRWは廃止し、定期便は羽田・福岡線に限定するべき。
関空が被災した際は、国際線は札幌・沖縄・福岡に代替便として発着してもらい
臨時シャトル便にて伊丹と接続する。

2番手の稼ぎ頭の仙台線は関空発着でも十分。

神戸は勝手にやってもらえば良い。
ただし、KIX-ITM経営統合に参加するメリットはない(むしろデメリットだらけ)ので徹底的して排除すべし。
関空が被災するときに同時被災する役立たず空港だからね。

>>126
どうでもいい。
むしろ徳島と鳥取、南紀白浜が消えてくれた方がありがたい。
特に前者2つは、関西広域連合に加わるなら廃港を迫る手として有効なカードでもあるのに、連合はつくづくアホだなと思う。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 07:26:53.65 ID:orGXZtYu0
エティハドの傘下に入ったエアセイシェル(経営再建中)が、
A330を導入して2013年初頭に北京−セイシェル線を開設とのこと。
ヨハネスブルクにスムーズに乗り継げるようにするらしい。
A330で北京・セイシェル間ってノンストップで飛べるのかな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 08:32:11.60 ID:wk37Ow9P0
>>131
>神戸は勝手にやってもらえば良い。
規制撤廃して勝手にやらせてもらいます。

*1日30便上限規制
*午前7時から午後10時まで規制(1日15時間規制)
*国際線禁止規制
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 12:39:53.19 ID:AhuIo68AO
スカイマークの事だから、絵に書いた餅で終わるな。
135名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/19(月) 13:46:00.09 ID:2eTF+3uB0
ライオンエアは3月17日付けで(Lion Air general director Edward Sirait
said the new international routes would include Denpasar-Fukoaka,
Denpasar-Guangzhou and Denpasar-Melbourne.)
とのこと。近々タンク拡張後就航するとのこと。

136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:21:01.35 ID:rC6TxgQk0
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:30:42.67 ID:/8o0P1c8O
>>136
自由化?
今度週5便になるね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:49:51.33 ID:P2DxWJwp0
スリランカってどうなの?
自由化したところでいい所成田デイリー止まりでそんなに増えそうもないし。
需要も大して無いだろ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:34:10.74 ID:KQ0TpIkW0
>>136
成田の増便は決定済みなのに、何を協議するんだろう?
まさかの コロンボ‐関空‐ロサンゼルス線開設とかだったら楽しいけど。

>>138
モルジブへの観光需要と、
アジアからコロンボ経由で南インドに行くビジネスハブとして、割と将来性はありそう。
スリランカの内戦も終わったしね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:00:51.20 ID:Q58yhEhn0
>>139
モルジブ+南インド需要ってのは同意
インド系がぼろぼろだしね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:07:27.94 ID:/8o0P1c8O
>>139
デイリー枠ってとこじゃないの?
以遠権とか首都圏以外の枠状況とかどうなってるんだろうか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:11:43.83 ID:LAJ3DPwy0
スリランカは短期滞在地として、近い将来突如人気が急上昇する予感がする
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:24:28.47 ID:F3ePxcIL0
モルジブは確かノンストップ便が廃止されたばかりのはずだが...
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:34:29.03 ID:PfdQd5rj0
インドのエアラインがどこも壊滅状態に陥った今、
ネパール、スリランカで乗り換えてインド入り、という需要はありそうだな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:49:49.40 ID:F3ePxcIL0
そういえば、ネパール需要があるのに直行便が無いよな。
在日ネパール人の急増率はトップだし。
ヒマラヤ観光ブームだし...

日系がカトマンズあたりに就航させる気はないのかね?
大韓は飛ばしてる。

結局、カンボジアもそうだけど日本は日系の体力が無さすぎるから
外資側が弱いところはとことんダメだな。

バングラデシュだって普通に需要がありそうなのにな。
インドだって、これだけインドとつながりが増えてるのにインドの会社がボロクタだから
全然便数が増えない。

すべて、日本の航空路線増減って外資側に左右される感じだな。
日系は、ビジネス需要の高いところ以外は全く興味が無いしな。

欧米以外の少しマイナーな第3国への就航にとことん拒絶反応を示すのが日系。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:55:26.26 ID:PfdQd5rj0
少し前までJALにはブラジル便があったし、
その昔はANAはミャンマーにまで手を出してたのにな・・・

あの開拓者精神はいずこへ・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:03:11.41 ID:WracXuQx0
>>135
Jakarta post にも出てたね。
だいぶ前から言ってたけど、ようやく福岡線就航か。
9時間飛べるってことは余分に積む燃料も考慮すると福岡がギリギリなのかな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:09:21.51 ID:PfdQd5rj0
そういえば、>>145で「外資が弱いところはダメ」というコメントがあるので、
各社の機材をwikiで調べてみた

スリランカ航空の機材は以下の航空機で構成されている(2006年11月現在):
エアバスA320-200型機 5機
エアバスA330-200型機 4機
エアバスA340-300型機 5機

ネパール航空 保有機材
ボーイング757-200 2
デ・ハビランド・カナダ DHC-6 5

カンボジア・アンコール航空
機材
ATR 72-500 2機
エアバスA321 2機

ビーマンバングラディシュ航空

保有機材 
エアバス A310-300型機
DC-10-30 5機
エアバス A310-300 4機
フォッカー F28 3機
ボーイング777-300ER 発注中
ボーイング787 発注中
ボーイング737-800 発注中

ネパールとカンボジアは絶望的だなこれでは・・・
バングラディシュは飛ばすとすれば787待ちか?777ではでか過ぎるだろうから
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:28:13.92 ID:L8KYQ2WU0
AIR KORYOてKULに週2便飛んでるんだね
他どこへ飛んでるの?あのTVよく出てくる外務高官が
北京に行ってるんでそれはわかるけどあとは???
Skytraxで世界唯一☆1てどんなサービスか知りたいけど
一生乗ることはないだろな。
150149:2012/03/19(月) 19:29:01.67 ID:L8KYQ2WU0
http://airlineroute.net/2012/03/19/js-kul-s12/
に曜日変更が載ってたんだww
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:31:15.38 ID:IAkaQ5A90

違法駐車魔 屍悪鬼-Jぉき-容疑者

地球にやさしく、自分にセコい。
違法駐車は、セコロジー。
逮捕されても、セコロジー。

屍悪鬼-Jぉき- 日本の恥
屍悪鬼-Jぉき- 人類のゴミ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:50:17.49 ID:F3ePxcIL0
日本から見て外資(=その国にとっては自国企業)が弱い国か瀕死、潰れかかった会社ばかりの国
ネパール
イラン
インド
カンボジア
パキスタン
バングラデシュ
ミャンマー
モルジブ
ラオス
カンボジア
ベルギー
ノルウェー
スペイン

この辺かな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:52:15.13 ID:PfdQd5rj0
>>152
航空どころか国自体が潰れたけどギリシャ
オリンピック航空、かつては成田に来てたよね?今は枠も返上の完全撤退だけど。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:07:17.98 ID:P2DxWJwp0
>>152
ハンガリー、バーレーン。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:25:56.11 ID:/8o0P1c8O
>>152
ノルウェーはスカンジナビアじゃなかった?
今年もベルゲンチャーターはあるらしい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:55:18.59 ID:P2DxWJwp0
やっぱり、なんだかんだ言っても国内線で収益が見込める現状のままでは
国内線が壊滅的な韓国系やそもそもその概念が無いHKG、SIN系には永遠に勝てないんだろうか・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:24:39.09 ID:6ePbiOxv0
>>139
以遠権はともかく、関空じゃない?
昔、関空に乗り入れ決定寸前までいったことがあったんだよ。
インド洋大津波でおじゃんになったが。
インドへの乗り継ぎ需要は少ないと思う。
CX、TGには利便性・所要時間でも勝てないからね。

将来的には、
成田〜コロンボ直行便3便
   〜モルジブ〜コロンボ4便
関空〜モルジブ〜コロンボ2〜3便
ってとこじゃない?
EKのお下がり機材を導入できるのもULの強み。

>>152
フィリピン航空も潰れたことあったよ。
たしかCXが資本参加して再建したと記憶してる。
いっそJLも・・・

158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:39:44.06 ID:R5zea2KL0
まぁ、そもそも日本が潰れかかったというか潰れたんだが。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:03:43.07 ID:/8o0P1c8O
>>157
スリランカって関空枠は何便持ってるんだい?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:38:19.10 ID:F3ePxcIL0
中東ガルフ石油系でも
エミレーツ、イテハド、カタールと大会社があるけど

バーレーン、オマーン、クウェートは弱いの?

サウジはダメなのかね?数便関空に飛ばしたことがあったけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:47:09.19 ID:PfdQd5rj0
>>159
かつての話でどこまで進んでたのかは分からないけど、
無かったとしても、先方に大阪乗り入れの気持ちがあるなら、今回の交渉で設定されるんじゃない?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:52:45.01 ID:vMqd5G1t0
インドの航空会社が弱ってきたのってなんか理由あるの?
おせーて、エロイ人
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:58:15.34 ID:iVBKkvtA0
発着枠ネタなら燃料あるぞ。
ちと古いが。

______________

374 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/10/10(土) 20:26:23 ID:L+ceSWZEO
2009成田空港ハンドブックより
日本乗り入れ希望国 平成21年3月現在 42ヶ国1地域

アジア・オセアニア(10ヶ国・1地域)
モルディブ、カンボジア、ラオス、パラオ、アフガニスタン、サモア、
マーシャル、バヌアツ、ナウル、マカオ、カザフスタン

中近東(2ヶ国)
イラン、イエメン

中南米(8ヶ国)
ペルー、チリ、コロンビア、ジャマイカ、グアテマラ、パナマ、
ウルグアイ、エクアドル

EU加盟国(10ヶ国)
ポルトガル、チェコ、アイルランド、マルタ、スロバキア、ルクセンブルク、
エストニア、ルーマニア、ブルガリア、ラトビア

旧ソ連諸国(1ヶ国)
トルクメニスタン

その他ヨーロッパ(1ヶ国)
アイスランド

アフリカ(10ヶ国)
モロッコ、ケニア、チュニジア、ナイジェリア、タンザニア、マダガスカル、
モーリシャス、ウガンダ、セイシェル、コンゴ民主共和国

NAA調べ

だそうです。

164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:11:23.93 ID:SDM3OsO40
>>163
ドアホな国交省が拒んでる間に、
この中の何カ国が韓国や中国にシフトしたのか・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:20:40.13 ID:c+/pmPsu0
>>163
でもこれって、航空交渉を望んでいる国の一覧であって、
航空会社に就航意志があるかは別問題でしょ。
この中に、日本線を開設するだけの経営体力のある航空会社が存在する国がどんだけあるんだ?
ましてや、JAL・ANAが利益を上げられる国があるんか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:45:48.77 ID:5rCOZDQl0
>>163
マカオ航空だけだね就航したの
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:50:45.32 ID:MMI0KQS40
>>163
現実的に考えてこの中で枠あげたらすぐ来る気がある状態の国は5カ国程度だろ。
バヌアツやマルタ、ウガンダなんか絶対就航しないだろwww
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:51:38.80 ID:MMI0KQS40
>>166
えっパラオは?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:16:01.40 ID:c+Drur2T0
スリランカは首都圏以外はオープンスカイで合意している。
今回の焦点は現状週5便まで設定がない成田の増枠(成田を含めたオープンスカイ)
成田ーコロンボは3/25-週4、7/24-週5に増便
成田ーマレは3/25-廃止。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 04:35:23.94 ID:hESPTbgP0
ミサイル発射期間にミサイル軌道上の航路は欠航になる?迂回?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 05:08:24.91 ID:1fEotFNgO
>>148
亀レスだが、ネパール攻略は、A330を発注中で、受注したら日本線復活するよ
東京線目論んでる!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 05:34:47.75 ID:c+Drur2T0
>>171

A330,A3201機ずつ発注したの2009年だったよね?
いつ受領するんだろうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 07:50:22.44 ID:RLk2zTj40
>>163
航空交渉やって枠与えたのが、マカオだけ。
それ以外は、過去航空交渉をやった記憶が無い。
日本が見下してる国ばかりなのでやらせてもらえないってのが正しいだろう。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 07:51:33.55 ID:sJuqJmI40
ルクセンブルクか・・・。シブい国だぜ、欧州の香港、なぜか製鉄業が強い
税金安くて、社会福祉充実
本当の欧州のへそはルクセンブルクなんだよ地図見ればわかる
貨物便はたしか着てるな、なぜか小松空港にw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 07:54:44.51 ID:RLk2zTj40
まあ、実際に就航するかは別にして、航空交渉をして枠を獲得したいってことだろうな。
◎=就航する可能性あり
●=機材や交流の少なさから実際就航可能性はほぼ無い
△=就航済み

アジア・オセアニア(10ヶ国・1地域)
◎モルディブ、◎カンボジア、ラオス、△パラオ(デルタで飛ばした)、●アフガニスタン、サモア、
●マーシャル、●バヌアツ、●ナウル、△マカオ、◎カザフスタン

中近東(2ヶ国)
△イラン、●イエメン

中南米(8ヶ国)
ペルー、チリ、コロンビア、●ジャマイカ、●グアテマラ、●パナマ、
ウルグアイ、エクアドル

EU加盟国(10ヶ国)
ポルトガル、チェコ、アイルランド、●マルタ、スロバキア、ルクセンブルク、
エストニア、ルーマニア、ブルガリア、ラトビア

旧ソ連諸国(1ヶ国)
●トルクメニスタン

その他ヨーロッパ(1ヶ国)
●アイスランド

アフリカ(10ヶ国)
モロッコ、ケニア、チュニジア、ナイジェリア、タンザニア、マダガスカル、
モーリシャス、●ウガンダ、セイシェル、●コンゴ民主共和国
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 08:15:40.09 ID:aD8wU6ChO
>>174
枠もらえなくて東京、大阪、名古屋に近い小松にしたとかなんとか

>>175
アイスランドはたまーに757で成田とかに来てる
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:30:21.71 ID:RLk2zTj40
トルクメニスタンあたりは面白そう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:38:35.66 ID:XemSlXS90
>>176
じゃあ北陸新幹線開業後は小松に乗り入れる理由は無くなるな。
成田に一本化だろう。
従来通り中部地方からの集荷も重視するなら関空という可能性も。

>>171
Bラン供用開始後も関空から飛ばしてたのはホント不可解だよな。
でも今まで通り上海経由ならKE利用の方が何かと捗りそう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:49:53.87 ID:RLk2zTj40
JTB時刻表4月号にシベリア航空、ウラジオストク航空の路線掲載無し。

結局、就航するする詐欺だったのかね?
ウラジオ航空は吸収合併でなくなるらしいし...
その辺で路線整理が進んでるとか?

せっかく倍増するはずだった極東ロシア線も台無しか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:54:33.49 ID:c+Drur2T0
定期チャーターは掲載されないのかも(あってる??)

無錫、武漢、福州なんかと同じ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:17:07.86 ID:FIdXJPlu0
成田〜マドリードorマドリード〜サンパウロとか出来たらいいのに。
スペイン路線はイベリアが大分前に撤退したけど
観光路線じゃ外国の航空会社でも厳しかったのかな?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:17:33.92 ID:2ntrdQM80
もうバブル時代とは違うんだから・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:53:00.15 ID:48gPTQdv0
>>178
当分成田に入れないだろう

>>179
S7のサイトで検索すると直行便の予約取れる
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:14:04.87 ID:MMI0KQS40
>>181
まずどこがやるの?そんな余裕ある会社ある?
それでデイリー運航でちゃんと採算取れる見込みあるんならいいんじゃない?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:16:39.32 ID:SDM3OsO40
>>184
なんでデイリー前提なんだよ
週3〜4でも飛ぶならいいじゃねーか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:17:18.64 ID:aD8wU6ChO
>>184
ANAの新路線検討の中にスペインとスイスが入ってたことがあったし、
ブラジル路線が噂になってるところをみると、やるとしたらANAかね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:05:52.63 ID:CwrRGN0h0
>>181
既にマドリードーサンパウロは便あるよ。

>>185
じゃあデイリーじゃなくてもいいよ。「飛ぶなら」な。
同時にスペイン経由ブラジルなんて路線を出来る会社がどこにあるよ?
片方でもやるって聞いたら耳を疑う状態なのに。
もちろん、スペイン系は対象外だからな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:12:19.45 ID:5+y9GVwz0
>>187
日本発着でブラジル、なんて、ありえる会社は1社しかねーじゃねーか
ANAのブラジル路線新設の話、あれの経由地の候補として挙がってきても何ら不思議ではない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:17:54.44 ID:DJgkYpUl0
>>187
中国国際
バルセロナ経由ならシンガポール航空
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:24:41.74 ID:CwrRGN0h0
>>188
確かにANAはブラジルに就航する可能性は否定しないけど、果たして経由地としてマドリードが選ばれると思ってるの?
本命はロンドンやEUの主要都市、アメリカだろうし、仮にスペインだとしても
よくバルセロナは話に上ってるがマドリードは見たことないな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:27:11.49 ID:CwrRGN0h0
>>189
残念ながらSQやCAはアジア発日本経由スペイン経由ブラジルなんて飛ばしてくれないww
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:22:11.75 ID:ODQ6bppM0
ブラジルになんかいくの?これから日系が?ホントかね
ブラジルか経由地ベースの乗務員採用しないと大丈夫かね?
かつて日航にはいたらしいね、ブラジルベースの乗務員
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 06:36:45.32 ID:X6Q8JYDV0
バルセロナは十分あるだろ。

ブラジルなどの中南米とラテン諸国はつながりが深い。
だから、ドル箱
日本人は関係なくてもね。

ブラジル-ロンドン
よりも
ブラジル-マドリッド

の方が需要が多いはず。
もっと言えば一番需要があるのはブラジル-リスボン
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:35:27.14 ID:HrcdW3Kl0
現実にはいい話が全然ないから妄想ばっかだな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:51:06.42 ID:HrcdW3Kl0
ソウル金浦と台北松山の新路線4月下旬就航だな。
TSA/GMPだな。愛媛松山かと初め思た。
CIとBR(合計週7)、韓国側は大手じゃあなくて
テーウエイとイースターだって。
またすぐ増便するんだろうけど。
羽田も金浦や虹橋位の就航に抑えといたほうがよかったのになあ。
前原以降民主のやることはマジ理解不能!
http://taiwantoday.tw/ct.asp?xItem=187138&CtNode=1782
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:07:25.04 ID:ITNRxcUm0
>>162 インドの航空会社が弱ってきた
3つほど:
国内の過当競争で・・・LLCもみんなヘロヘロ。
国営企業も民営化準備で親方ガンジス川?みたく赤字覚悟でじゃぶじゃぶ使えなくなった。
英国・米国から本数大杉、と文句がきた・・ところで機材更新時期がちょうどきたので
機材は退役しても、リースなどで積極的な補充をしない状態(5年後受取くらいの発注はいっぱいしてる)。

財務強化できたら、また元気よくなると思うよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:49:16.28 ID:lJQzH7ur0
>>193
じゃあ別に日系がやる必要ないじゃん。

日本/バルセロナなんか観光客ばかり。
欧州内乗り継ぎで十分。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:02:06.53 ID:XkSQN8xr0
>>196
過当競争+過剰規制(5年営業しないと国際線進出不可)のせいで6E以外皆元気がない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:10:43.24 ID:P71DPyCW0
中部は石垣島撤退か
超メシウマやね
JALとか名古屋から成田便出せばもうかるのに
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:13:20.95 ID:5+y9GVwz0
>>198
過当競争も過剰な国際線規制も、インドだけでなく韓国など別の国でも起こっていることだから、
それが原因なら潰れるのはインドだけではないはずでは・・・?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:09:47.93 ID:i+6zxj8z0
>>201
でも、韓国って明らかに大韓航空が優遇されているよね。
アシアナはパリ線さえデイリー運行できていないし。
KAL優遇があからさますぎて、アシアナ側はフラストレーション貯まってそう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:20:07.30 ID:0DHqFl9Y0
>>199
すでにあるが…
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:23:27.43 ID:lyTWXoSA0
>>183
の2
jtb4月号の国際線航空頁は2月末の校了だな jr時刻表はoag提携だが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:31:42.56 ID:hkeSHRWi0
>>190
ANAの戦略を見ると、基本的にデイリー運航できるほど需要の無い都市には就航しない。
南米はワシントンかLAX、SFOからのコードシェアがせいぜいだろ。

>>195
残念ながら政府内に航空行政に精通している人間は過去も現在にも存在しない。
JAL破たん時に京セラの稲盛担ぎ出したのがいい例だろ。
前原なんか羽田の発着枠のことすら知らないんじゃないかと疑ってしまう。
鉄道に精通している()くせに羽田新幹線(爆笑)を妄想、東海に圧力をかける始末。
これで情弱スイーツ国民の支持が得られるんだから、ホントにあさましい。
森田健作の羽田⇔成田リニア構想の方がまともに思えてくるから不思議。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:44:32.79 ID:j7+Dr8+k0
ここの住人のヲタ様5人くらいブレインとして
政府に物申さないとダメだな。
そのほうが国益にかなってる、、。
今のままでは誰が考えてもNRTもHNDもKIXも中途半端でダメだ。
アジアの厳しい競争に絶対ついていけないわ。
航空会社2社もあの体たらくだし、、、
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:47:47.95 ID:NPeENecjO
>>204
787によってレジャーがメインな路線や過去に失敗した路線が飛ばせるようになる
って言ってたことに期待したい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:10:30.79 ID:CwrRGN0h0
>>205
確かにここの住民なら年収300万もあげれば喜んで熱弁しに行くだろうねw
よく航空評論家とか偉そーな人がテレビに出てきてるが、それ以上の人はざらにいるだろうしね。

>>206
それってせいぜいグアムとかそこらへんの話じゃない?
グアムの時は需要はあるが高コストで採算が取れないから・・・って感じだけど、
バルセロナの場合、乗り継ぎ需要もないのにまずデイリーで飛ばすほどの需要あるかって所から。
158×7席も提供してどれくらい埋まると思う?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:11:44.94 ID:lyTWXoSA0
>>204 の1
jalとヴァリグ共、入国せずアメリカ経由通過ビザの厳格化も、
移民南米2世等が出稼ぎ利用で太平洋回り利用客減少にも繋がったんだから、大西洋回りはある意味正しい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:15:48.18 ID:X6Q8JYDV0
しかし、スペインに直行便が無い有力周辺諸国は日本だけ。
中国、韓国、シンガポール、タイ、マレーシア
全部あるのに....

どれだけ引きこもり国民なんだか...
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:19:24.09 ID:S5RDS2Av0
>>209
日本人観光客はかなりスペインに行ってる
引きこもりなのは国民じゃなくてJALANAと航空当局だろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:20:31.27 ID:ndhC++5T0
>>208
南米線は無理。
JLやRGがLF80%超の頃でさえ、運行コスト高で黒字化できなかった。
RGは運行・客室共にLAXにベースを置いたり
JLはGRUベースの乗員を雇ったりしたけど
ペイできなかった。
QFやNZでさえ、今は本国乗員はアジア止まりで
アジア=欧州部分はLHRベースの外人だけで運行してる状態。
RSAを使ったコードシェアが無難な選択だよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:07:38.02 ID:X6Q8JYDV0
しかし、南米路線だって

中国、韓国、タイ、マレーシア、シンガポール、ドバイ、アブダビ、カタール
どこだってあるのに....
主要国では無いのは日本だけだぞ。

しかも、上記のどの国よりも南米とのつながりが深いのが日本。
日系人の数だけでも飛びぬけてる。

南米の中国人なんか日系には全く及ばない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:11:02.39 ID:ndhC++5T0
>>212
だから日系企業にはもうそんな体力が無いんだよ。
東南アジア系は業界最安値の人件費。
中東系は国策&乗り継ぎ需要。
例え787を使ったって、太刀打ちできないよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:13:32.44 ID:CwrRGN0h0
>>212
マレーシアのブエノスアイレス線は近々なくなるんだけど・・・
やっぱり何処の国でも南米線は不採算路線なんだな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:18:05.96 ID:ndhC++5T0
>>214
南米線というか、超長距離経由便は非効率的なんだよ。
乗員の交代のためにどれだけ経費がかかるか。
スタンバイだって必要だし。
末期のJLはJFK-GRU間の乗員は
GRUで半日休ませただけで折り返しさせてたけど
欠員続出でかなりのロスが出ていた。
SQのSIN-BCN-GRU、SIN-DME-IAHも
通しで乗る客はわずか30%弱で
かなり苦戦してる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:26:37.93 ID:CwrRGN0h0
>>215
SIN-FRA-JFK、SIN-HKG-SFO,SIN-ICN-SFO、SIN-NRT-LAX、SIN-MUC-MANそれらの路線はどうなんだろ?
それにしてもまぁ、SQは長距離経由便たくさん持ってるよね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:38:36.84 ID:KGaWTTZV0
SQは我が道を行くって感じだね。
アライアンス内での他社との競合も、シビアに分析してると思う。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:51:19.07 ID:X6Q8JYDV0
シンガポール航空の
NYへの世界最長長時間ノンストップ便はどうなった。

飛行機内に18時間缶詰めが敬遠さえてるとか聞いたが...
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:10:38.09 ID:rvvCqS3c0
>>216
FRA-JFK, HKG-SFO, ICN-SFOはそれぞれ区間搭乗率が良い。
SQの米路線ではHKG-SFOとNRT-LAXがドル箱。
それにFRA・HKG・NRT・ICNは自社路線が複数あるから
乗員のローテーションがそれほどシビアでない。
そもそもSQの人件費は業界最安値な上に
乗務スケが他社より厳しいから問題無い。
DME-IAHのLFは平均60%弱しかない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:18:46.05 ID:x1giYD2u0
SQのCAのお姉さん達カワイソス…(´・ω・`)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:27:11.97 ID:rvvCqS3c0
>>220
SQの乗員って基本的に使い捨て感覚だから・・・
ACのYYZ-HKG日帰り往復乗務以上の酷使だよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:35:34.09 ID:c9s7XlgM0
チャンギの第2か3タミ到着でよく男が待ってて
スーツケースやバッグ持ったげてるな。
JLNHはそんなん成田や関空でありえねえな。
制服で乗合バスもKEやCXも自国では当たり前だけど
日本はナシ。ヲタが怖いのかなwww
223162:2012/03/22(木) 00:55:34.65 ID:bJBQC+LX0
>>196
>>198
>>200
お答えどうもありがとう。
それにしてもIndiGoすごいね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:07:44.20 ID:gCNMfJAa0
>>223
日本人の旅ブログで読んだけど、
インディゴに乗ったら機内誌に
カワセミ(=キングフィッシャー)のイラストが載っていたそうだ。「この鳥は絶滅しそうです」とのコメントともに。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 04:25:13.94 ID:eySPk7VW0
>>220
志願者はあのサロンケバヤを着て空港や機内を闊歩できればそれでいい。
給料じゃない。
だから会社側はこき使ってポイ。それで常に新陳代謝が行われてる。
妙に待遇がいいと、20代よりは高級取りの年寄りがのさばる事になる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 05:30:57.42 ID:f7GeP7Vy0
春秋航空に続いて復興航空も日本支社作るみたい。

候補地は東京。

LCC5社体制になる可能性も。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 05:35:28.40 ID:DP2mHFYY0
sore maji ??
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:07:58.98 ID:ukp96I0K0
需要がないから飛ばさないじゃ、いつまでたっても
パイは広がらない。ここが日系と外資の違い。

そもそも、需要とは作るもんなのだ。

ひとたび直行便ができれば、交流が活発化しビジネス客も付いてくる。
国策でそれができるのか、それとも、国策でわざと一部の先進国クラブ+&だけと付き合いたいという
国なのかで大きく違ってくるわけだな。

229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:45:03.83 ID:06XBwpqOO
>>207
スペイン線でエコ158名、採算無視でよければパッケージツアー4本分。今の状況なら埋まりそうだな。
バルセロナインのマドリッドアウトの三角運行でもしてくれたら大歓迎だが………
あとはイタリアだよ。ミラノインローマアウトの三角運行で日系が飛ばしてくれないかなぁ。アリタリアはどうも信用ならん。デイリーでパッケージ4本分なら絶対埋まるのに。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:52:11.53 ID:9MA+Ph5HO
>>226
これかな
http://news.nna.jp/free/news/20120322twd011A.html
羽田も自由化してたのか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:23:00.00 ID:THawqA+v0
>>224
画像みたいワロタwwww
>>225
そそ、SQでケバヤ着てましたってだけで転職先も嫁の行き手も見つかりやすいんだろ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:14:50.67 ID:f7GeP7Vy0
中国南方、成田線増便

成田ー瀋陽 週3→週7(増便分は定期チャーター、4/8-5/11、以後は今後検討)
http://www.cs-air.jp/news/2012/0321.html

成田ーハルビン 週1→週3(すべて定期チャーター)
http://www.cs-air.jp/sche0325.html
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:33:04.02 ID:RrZKjdAD0
日本発着便運航スケジュール変更のご案内
http://www.airnewzealand.jp/schedule-change-march-2012
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:02:28.27 ID:f7GeP7Vy0
スタフラ、7/12- 北九州ー釜山 1日2往復で運航開始
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:40:26.88 ID:945AiHHy0
人気のスペイン、チェコへは仁川国際航空経由コリアンエアーをご利用下さい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:12:02.92 ID:MYJ0wiUS0
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:58:10.60 ID:Q3OC+lv60
>>233
NZの日本線は機材運用が非効率になる上に単価の低い観光客しかいないのにあの手この手で頑張ってるな。
日系も見習ってほしいわ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:05:55.71 ID:jlDbaEt30
>>205
>今のままでは誰が考えてもNRTもHNDもKIXも中途半端でダメだ。
KIXは中途半端なまま放置プレー、NRTは中途半端な空港に格下げ、
HNDは中途半端な国際線ターミナル設置

ほんと、何がしたいんだろな民主党って
もうこの国の航空行政には何も言うことないわ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 04:54:57.32 ID:Bubx/UjG0
中田英一の引用したデータはガチです。兵庫県の債務は年々膨らむ一方
将来負担比率は日本でワースト1位になりました。
家計に例えるとサラ金自転車操業している状態です。
兵庫県の支出をコンビニに例えた分かり易いブログがあったなぁ



502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:37:45.88 ID:DP2mHFYY0
神戸空港が黒字だとか、必要だとほざいてる連中は氏ね、国民は瀕死の兵庫県に金払いまくりなんですけど頭大丈夫でしょうか? 
まあそれでも成田農業空港よりはマシかw


●政策|中田英一のホームページ「市民目線の当たり前の政治を!」より一部抜粋
http://www.nacata.net/contents/works.html
兵庫県の財政状況は、将来負担比率(H20 年度360,1%)、実質公債費比率(H20 年度19,9%)共に全国でワースト1・2を(北海道と)争い、
また平成21 年度決算では、経常収支比率が98,3%(総務省は80%が望ましいとする)と、まさに危機的状況にあります。

将来負担比率[%](2010)(財政関連データ)とは、自治体が将来負担しなければならない負債(第三セクターや公社の負債も含む)の割合のこと。
数字が大きいことは、将来世代の負債が大きいこと(財政が不健全)を示し、数字が小さいことは将来世代の負債が小さいこと(財政が健全)を示す。
350%以上で早期健全化団体に認定されるw

●神戸空港赤字はずっと赤字です。嘘はやめましょう。
http://massypapa.exblog.jp/tags/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E8%B5%A4%E5%AD%97/
全部嫁、しかし一部だけ抜粋した↓

さらに、「神戸空港の赤字問題」には、
「総事業費3140億円の財源は国の補助金のほか、借入金などをあてており、市税は投入していない」とし、
「平成23年度は、借入金の元利償還額が大きく、収支不足が見込まれることから、これまでの黒字(収支差額)を積み立ててきた基金の一部を活用したり、
市の他の会計(産業団地の造成などを行う新都市整備事業会計)から一部を借入れて対応、これまで同様、市税は投入していない」と強弁する。

●神戸空港、リニア開通で旅客半分以下に 3空港懇の需要予測が判明2010.8.25 産経

●神戸空港5年目で独立採算を断念 市、別会計から補填 2011.2.2 11:44 産経

●【過疎】神戸空港は必ず”空港版岐阜羽島駅”になる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1140086744
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 06:53:32.28 ID:lxK11BUV0
日本支社閉鎖のお知らせ
ttp://www.vladivostokair.co.jp/news_2012_03_22.htm
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:05:39.07 ID:7rq9xhMQO
>>228
一時期のライアンのエアリンガス叩きがそんな感じだった。
エアリンガスがストライキやると「我々は今日、アイルランドのフラッグキャリアになりました」と広告打つとか。

>>238
民主党はこの件は関係ない。
仁川の躍進も日系の没落もここ2年で急に起きたことじゃないので、近視眼的視点で語っても仕方ない。
自民党を一緒に叩けばいいかといえば(成田を収容する政治決断力と能力がなかったことなんかはそうだけど)
それも違って、叩くなら硬直化した管轄官庁(国交省)と日系経営陣だろ。
もともと、仁川躍進前だって成田が香港に勝てたことはないんだから。
242241:2012/03/23(金) 08:07:06.10 ID:7rq9xhMQO
上段は>>224だった。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 10:07:43.53 ID:WUxLvUzt0
でもマスコミも仁川マンセーが多いね。
日経トレンディにも免税店最安やら
T`WAYに日系現役CAが客として乗って
”私たちのフルサービスキャリアと遜色ないし
反省するべき点も多いし再考したい”て、、

あのーJALANAの韓行はそりゃだめだろ
値段だけ超1流
244243:2012/03/23(金) 10:10:43.15 ID:WUxLvUzt0
T`WAYじゃあなくてEASTER JETだった
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:06:36.34 ID:Rs/mpwD80
>>243
そりゃあマスゴミへのD通の影響力を考えれば無理も無い…おっと、こんな所に誰か(ry
これ以上はまたスレ違いになるから仁川専スレへ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:58:43.31 ID:lxK11BUV0
結局、ウラジオストク航空は日本支社閉鎖で、
アエロフロートに移っても、まともに運行される見通しがついてないな。

本来なら、定期チャーターが定期便格上げだったのに、いまだに決まらず...

ウラジオストク便が週2から週4へ倍増かとおもいきやそうではなかった。

サハリン便も就航未定らしいし。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:35:20.30 ID:Kzul5vV20
大アエロフロート復活 プーチンの意向

形式的には中国東方と上海とかキャセイとドラゴンみたいな関係になるのかな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:40:10.61 ID:juqx7w6G0
ピーチの韓国線 7月から一日3便に増便予定だが
今の関空ーソウル線(金浦も含めて)KE5便、OZ6便、JAL2便
ANA3便、チェジュ2便、イースター(3月末から)2便
の一日20便飛ぶことになるのかな?
他にティーウエイも就航予定してるようだし、
そこにピーチの3便が増えたら、、すごい便数になると思うのだが
そんなに多くの需要ありますかね?
ちなみに羽田―那覇で一日23便くらいかな。
韓国のLCCは往復14000円燃料5000円関空2580円の
21580円で夏休みも売り出しています。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:44:34.37 ID:fCDBqifp0
ANA3便もないけど、、。1便A320でLCC並だけど。
OZとのコードシェアー入れてか?www
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:49:42.39 ID:fCDBqifp0
それにインチョンの空港使用料約2千円抜けてるし
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:56:43.83 ID:juqx7w6G0
>249,250
ご指摘の通りです。
ANA1便 OZ5便ですね。
ということは1日 17便、7月から20便かな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:02:13.80 ID:j7mB3fZY0
>>248
ティーウェイ、本当に来るの?
なんか親会社が変わるだのなんだのgdgdやってる間に、
イースターに横からかっさらわれた感が漂ってるんだけど。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:17:12.02 ID:ledBDMjq0
多いが、ほとんどが737クラスで
首都圏の増便を見ていると不可能ではない数字。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:32:09.45 ID:1K/LdvD50
東京ーソウルが747クラスも含め1日30便近く飛んでるから、特に驚きはないよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:21:55.26 ID:06d7JMrO0
今新しいCIの時刻表確認してたんだけど・・・
KIX-KHH線は?
マンダリン名義で飛ばしてたものがCI名義になるはずなんだけど・・・

http://www.china-airlines.co.jp/timetable/now/japantime.html
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:23:21.06 ID:VmH+Y7H20
>>237
販売提携先がJLからNHに変わったから
NZは減収を予測してるって話。
だから機材繰りを色々試すみたいだよ。
JLは現地法人のセールスでかなりの席を捌いてたからね。


中国朝鮮は関空に任すとして、
今、現実のこととして計画されているのは

JL:BOS,SAN,HEL (BER=ABとの共同計画(報道))
NH:SJC(BRU,SVO or DME,BLR=社長発言)
AC:YYC(通年運行に変更)
MH:LAX(KUL-NRT延伸)
SK:ARN(発着枠待ち・日本支社長が表明済み)
IB:MAD(但しPEK開設後の状況次第・スペインでの報道のみ)

くらい?

257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:23:50.37 ID:3TG5x+I00
マンダリン便 operated by CI なんじゃない?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:30:57.04 ID:fUaPgmdZ0
違う違う、正式にはこれだよ。
時間も午前高雄発になってCI便になってる。
データが載るのが遅すぎだわ。
http://airlineroute.net/2012/03/23/ci-khhjapan-s12/
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:37:09.99 ID:fUaPgmdZ0
http://airlineroute.net/2012/03/23/ci-tsagmp-s12/
あと4月30日〜金浦/台北松山だね。
復興とかが不公平だと怒ってて今年後半には増便予定。
韓国側は逆にKEOZが参入してなくてまずはLCC2社。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:49:50.21 ID:PLslqkGTO
>>226
復興航空はA330-300も導入予定だから、恐らく羽田か成田を意識してるだろう。参入各社の競合に期待したい。CIの744の便も日本経由便だけになったりして。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:58:52.87 ID:I8F9aReTI
>>260
近距離アジア線に関しては、成田=ワイドボディ機という発想はもう捨てた方がいいかも。
既にナローボディ機の方が多くなってるし。
多分A330は中国本土線向け。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:58:54.43 ID:Uk5SpXA20
>>50
赤字の部分は政府が補填しているのでは?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:53:25.72 ID:vNIdKHDB0
>>260
A330は中国本土・新規路線のためって記事だったね
新規路線ってのが、長距離を狙ってそう 合間に中国線に投入って感じか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:31:09.53 ID:q8FlJPjn0
>>261
成田のナローボディ機は地方都市やLCCが増えたからだと思う
武漢とか無錫はナローだった
主要路線ではそうでもない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:41:50.94 ID:uoyXptJ40
【鉄道】大阪都心−関空短縮 なにわ筋線 難波ルートに [12/03/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332566506/

関空は航空行政次第で化けるね。
伊丹廃止とセットで...
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:37:36.64 ID:AaYXh4ZG0
今日から夏ダイヤ!
各空港、新規就航やら増便やら色々あって、
各地で記念式典やってるみたいだな。

ところで、だ・・・
ジェットスターの国内線の概要はまだ出ないのか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:35:46.03 ID:vVm5SmTWO
>>266
今作ってます!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:27:51.52 ID:zffubFuYI
>>265
そっちのスレは程度が低いから見てないけど、起点終点同じでルート違うとなれば運賃体系
どうなるんだろ。
LCC需要をフルに取り込むためには運賃も南海レベルのものを踏襲して欲しい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:56:40.92 ID:8fIQRevT0
>>268
特定区間内ならば経由路線関係なく最短で計算したと思ったが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 07:25:11.14 ID:4quTmP9g0
5月中旬に極東路線か就航するの?

ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032501001591.html
26日からロシア極東便が就航 シベリア航空が成田に

【ウラジオストク共同】
ロシアのシベリア航空(S7)が26日からロシア極東のハバロフスクと成田を結ぶ定期チャーター便を
月曜と金曜の週2往復で就航させる。27日からは極東ウラジオストクと成田を結ぶ路線も火曜と土曜の週2往復で就航。
S7は過去に新潟に乗り入れていたことがあるが、成田乗り入れは初めて。
いずれも5月中旬ごろまでロシア極東の大陸部と日本を結ぶ唯一の直行便となる。
昨年11月の日本とロシアの政府間航空協議でロシアの航空会社の成田発着枠が大幅に拡大し新路線が実現した。
S7はロシア極東とアジア諸国を結ぶ路線の拡充を目指している。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:14:53.34 ID:by6frZIT0
>>269
会社が違うからそうはならないんじゃね?
JR西と九州の小倉博多間ですら乗車券運賃違うのに。

いっそ、
京都−新大阪−大阪−(中之島)−難波−[南海線]−関空
を1時間3本で共同運行してほしい。

これくらいアクセス便利にしないと全日空がはじき出した旅客増は叶わないと思う。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:26:29.64 ID:ZU2sx/B30
>>270
5月中旬をめどにアエロフロートがウラジオと共同運航で再開予定らしいぞ
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E4E2E29B8DE0E4E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;av=ALL
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:32:09.73 ID:3lTZFIJYO
日本・スリランカ航空当局間協議の結果についてお知らせいたします。
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000183.html

・成田自由化と2012年夏季の増便
・関空・中部などの以遠権
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:53:16.56 ID:ZU2sx/B30
RusLineってなんぞ?

RusLine Expands International Service in Europe and Asia in S12
http://airlineroute.net/2012/03/26/7r-intl-s12/

Yuzhno-Sakhalinsk- Tokyo 27MAR12 ? 10MAY12 only
7R5533 UUS1325 - 1325NRT CRJ 24
7R5534 NRT1700 - 2050UUS CRJ 24
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:24:00.81 ID:4quTmP9g0
成田のサハリン便がウラジオ航空の一次休止で運航できないからその替わりか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:58:55.92 ID:mOKBXz/L0
RusLineとやらを調べてみたが、保有機材がCRJしかない会社のようだ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:38:55.72 ID:ZU2sx/B30
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:09:27.82 ID:KVKFMOsR0
ジェットスター香港できるそうだけど、日本へ就航するのはだいぶ先だろうね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:51:46.33 ID:19zKS2bKO
日本は日本のスターに任せるんじゃらん
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 11:57:43.04 ID:vl6Rn2P40
チャイナイースタンを置き換えてくれるんなら精神衛生上はいい、と思う就航地住人w
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:14:02.53 ID:zfBp98Jq0
>>274
Blagoveschensk ? Seoul Incheon eff 04MAY12
7R721 BQS1840 ? 2010ICN CRJ 5
7R722 ICN2110 ? 0040+1BQS CRJ 5

仁川はウラゴベシチェンスクに就航か。
確実に拡大路線を歩んでるな。

ロシアは、モスクワ、サンクトペテルブルク、イルクーツク、ユジノサハリンスク
ハバロフスク、ヤクーツク、ウラジオストクについでウラゴベシチェンスクで8都市目!

一方、成田は、モスクワ、ウラジオストク、ユジノサハリンスク、ハバロフスクの4都市の半分。

282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:17:14.22 ID:DgnUw3Wp0
ちょっとスレチだけど

BRがスターアライアンス加盟発表@3/29
http://www.ausbt.com.au/eva-airways-to-join-star-alliance-this-week
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:49:05.89 ID:tA611BGsO
>>281
サンクトもあるよ!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:51:10.25 ID:iDC8q+m30
CI スカイチーム
BR スタアラ

GEがワンワールド加盟を目指す可能性が微粒子レベルで存在する・・・?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 07:14:42.04 ID:e+xXAMh+0
>>281
仁川すごいな!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:58:14.99 ID:4BMI8uQ7O
北米線だけなら成田も負けていない
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 13:31:58.50 ID:gILy1zCS0
国策企業のKALが週一便だけ、な都市を含めるとすごい数だよな。
大昔のアエロフロートみたい。
非韓国系航空会社がつなぐ仁川への就航都市はあまり多くないような気もするが。

まあ、それでもLHR JFK に負けないくらいの国際線の数はあるかな?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:10:23.70 ID:JbOVbpjq0
別にすべての路線がデイリーである必要もないよ。
特に観光路線なんか主要都市に複数便飛ばしてそこから乗り継ぎより
様々な都市に飛ばしてくれたほうが利用者にとってもありがたい。
そういう意味で韓国系に比べて日系は全く分かってないな。
仁川に比べて成田・関空は自国会社の路線数が少なすぎる。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:23:43.61 ID:eUnkr1iW0
日系としてはYしか埋まらない観光路線はいりません。
Cが埋まる路線に特化した方が効率が良い。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:26:10.29 ID:5BkmNqOE0
大韓の週1就航都市なんかないっつうの。
なんでそんなに認めたくない厨なんだろな。
タイムテーブル見ろよ。
別に好韓じゃあないがKEのネットワークは素晴らしい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:32:51.07 ID:5BkmNqOE0
北米線だけ?? それも他社頼み、、。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:14:14.68 ID:JbOVbpjq0
確かにKEの進化には目を見張るものがあるな。
別に国営企業だろうがなんだろうが利用者にはそんなの関係ないわけで。
すっかり事故もなくなったし、便数が多くて機内設備も充実、且つ安いんだから完全にKE>>>>>>日系だな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:36:10.70 ID:e+xXAMh+0
大韓は最低週3あればいいという考え。
週3でも世界規模にネットワークを広げれば、仁川のハブ機能強化につながるという考え。

重要なのはビジネス客だけさらに、デイリーじゃないと運行しない日系とは違う。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:48:25.26 ID:KF2Vxg5j0
定期朝鮮age
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:18:59.82 ID:f69axwmv0
KEて韓進グループの中核企業で完全な民間企業
じゃあないのか?
まあ航空会社なんて国とずぶずぶの関係でないと
やってけねえのはわかるんだが、、。
そしたらアシアナは浮かばれねえな。あんなに質はいいのに、、。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:20:42.77 ID:ajodZa9M0
>>286
多いだけじゃだめだよ。航空連合単位で見なきゃ。
1路線あたり1社デイリー以上で運行されてる路線は今後中途半端に羽田に移管されるから成田の北米線も縮小するよ。
一方KEはどうか。米系の直行便は少ないけど、KE、OZがガンガン頑張って便数増やしてるから日本からの乗り継ぎも便利。
新潟からロサンゼルスなんかだったら成田まで出る奴はどう考えても情弱だろ。
正直韓国は嫌いだけど、日系があまりにも糞だからこればかりは擁護する気にならんわ。組織の体質を変える気が無いみたいだからね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:28:34.53 ID:ARQ+IHPt0
関西と朝鮮の話題は専用スレでやってくんない?
日本と関係無いから。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:03:24.83 ID:dDmv5v7j0
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120328/bsg1203281915008-n1.htm
伊丹空港ジェット機増便 11市協「プロペラ枠」開放を認める
2012.3.28 19:15
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:12:43.32 ID:7LZXxpcD0
>>297
航空会社の話してんのにすぐ地域ネタと結び付けないでくれない?
おまえこそその専用スレとやらがお似合いだから。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:13:29.98 ID:HilYfewy0
>>297
全くその通り
またかという感じだが要は>>81が全てだろうな

てことで>>281を発端としたステマ連中はいい加減以下の専スレへ去れ
【ICN】コリアンエアー 大韓航空 KE004便【GMP】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1326880726/l50
【KE】韓国・仁川国際空港・ICN【OZ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1228500347/l50
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:21:27.42 ID:jBADwdfX0
>>299
スレチ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:54:20.77 ID:ZO6U/CBT0
フィンエアー増便って本当?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 04:15:17.58 ID:AHHskGzY0
>>302

フィンエアスレに出てる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:11:23.96 ID:IJJ4K8IL0
>302-303
このスレは関西と朝鮮を語るスレなので、増便情報は個別スレに行けですね!
なんというwww
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:25:42.91 ID:tvPs7LISO
なぜコリア記事ばっか?
開設した事ならわかるけどいつまでグダグダ話してんだか。
違うスレいきなよ!
話しがループし過ぎてあきれるw


フィンエアー 増便について↓

http://flyteam.jp/news/article/9134
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:28:20.56 ID:5tsm6JagO
ホントここはハングク系多いね。
地方人に成り変わって話したりしてるけど、ホントに週3、4で1日1便しかないのが便利マンセーなの?
俺にはあり得ない思想だ。
一度の乗り換えがあっても新幹線なり羽田利用の時間が融通きくほうを選ぶわ。
旅行会社だってツアー組みにくくてしょうがない。
荷物なんて普通送るよね?
乗り換えが大変な方とかなら。
それを不便なんて理由付けるのは無し。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:33:52.07 ID:/fR1ajpV0
これ見る限り、ウラジオ航空の成田路線はいまだ白紙っぽいな。

ttp://www.vladivostokavia.ru/ru/passengers/news/2012-03-26-01354/
Международная карта маршрутов представлена рейсами
из Владивостока в Сеул, Пусан, Пекин, Далянь, Харбин,
Гонконг; из Хабаровска в Пекин, Харбин, Сеул, Ташкент.

Также в расписании запланированы популярные
у дальневосточников прямые авиарейсы в столицу
Японии ? Токио из Владивостока, Хабаровска, Южно-Сахалинска.
Документы авиакомпании, дающие право выполнения регулярных полетов
по этим маршрутам сейчас рассматриваются Росавиацией.

308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:46:13.24 ID:qeXDdjdo0
>>307
顔文字書いてるようにしか見えん…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:23:42.20 ID:S1+yEmTT0
>>305
その増便っていつまでなの?
その記事には夏期としか書いてないし、HPにも他路線は明確に書いてあるのに成田は開始日だけだし。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:55:44.88 ID:3A4QUOfL0
久しぶりにこのスレ覗いたらKEマンセーとアンチ派の
罵り合いになっててワロタ。

JLとかNHの新規就航がKEくらいあったら盛り上がるんだろうけどなあ。
望みは全くなしだし、、。皆んなストレス溜まってんだなww
おれはKE結構使う派だが確かに便利だよ。それに結構安い。
おっと、また怒られるんで  ( ´Д`)ノ~バイバイ!!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:59:41.63 ID:ziwOSSoy0
はっきり言って東京以外の人間はJLやNHは全く使い物にならないし
相手にしていないよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:04:49.48 ID:ziwOSSoy0
だいたい日本の旅行会社がJLやNHを無視して海外の航空会社をチャーターして
航空会社が地元からフェリーしてくるって
空でフェリーしてもまだ日系を使うより安いって言うことでしょ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:19:27.68 ID:DyQe2a7OO
>>311
というか日系が地方を相手にしてないんだよね。
金にならないからしょうがないよ。
直行便出せとか新規路線増やせとか文句垂れても
どうせ一年に数回格安エコに乗るだけでしょ?
在日みたいなノリだよね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:22:25.03 ID:GujoqA+50
中国国際航空、仙台/北京線の運航再開、7月から週5便に
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=52807
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:26:55.09 ID:S1+yEmTT0
実際、日系や成田、関空がKEや仁川に負けててそれが更なる日本の開設増便を阻んでるってのに。
それを理解した上で議論するなら分かるが、何でもかんでも感情に任せて頭ごなしに韓国叩くやつ多すぎww

316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:30:57.02 ID:3A4QUOfL0
ただね、ここハングル系の話するとこじゃあないから
てまともな人も言ってると思う。大韓のスレてずーっと
停滞してるよな。

もちろん残念な人もおられるが、、。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:31:57.62 ID:ziwOSSoy0
日本国民にそっぽを向かれた日系って悔しくないのかね?
地方から世界各地って仁川や浦東や桃園経由が常識になりつつあるし
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:36:59.44 ID:7/XWbrik0
素性のばれたキムチさん達が慌ててますww
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:39:54.15 ID:eAn0poYv0
>>317
利益が出ればなんでもいいんだろうなぁ。
あんまり先の事を考えてないというか、冒険心が無いというか、野心が無いというか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:41:18.07 ID:DyQe2a7OO
>>317
本当に相手にされていないのであれば
日航のみならず穴もとうに終わってると思うけどね。
一極集中の社会に見合った商法をしてるだけで
別におかしいとは思わない。
「日本は世界に受け入れられない」
「日本は見捨てられた」
「日本は嫌われてる」
みたいなこと言って嫉妬する朝鮮人と似たようなこと言ってる
田舎者の方がよっぽど終わってるよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:49:32.32 ID:ziwOSSoy0
>>320
だからIDが同じだからわかると思うんだけど>>312で言っているように
日本の旅行会社が海外の航空会社をチャーターしているのかが理解できないのよ


申し遅れましたが私は最近エアライン板に来た航空の素人です
別に日系の悪口を言うつもりはありません
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:55:08.88 ID:xGE5hYdv0
311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:59:41.63 ID:ziwOSSoy0
はっきり言って東京以外の人間はJLやNHは全く使い物にならないし
相手にしていないよ


321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:49:32.32 ID:ziwOSSoy0
>>320
だからIDが同じだからわかると思うんだけど>>312で言っているように
日本の旅行会社が海外の航空会社をチャーターしているのかが理解できないのよ


申し遅れましたが私は最近エアライン板に来た航空の素人です
別に日系の悪口を言うつもりはありません
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:59:26.50 ID:OZcFZ7eGO
東京以外の人間の代弁を勝手にしてるとは偉い人だなぁ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:01:59.19 ID:jdDfU/V30
>>317
海外経由の具体的な数字ある?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:12:30.73 ID:AKkbuYRcI
大震災があって、あらためて東京という高リスクな都市と世界に改めて知らしめても、
利権絡みで何も変わらないもんなこの国わ。
リスクヘッジができない国なんて、少なくとも金融センターとしては、
評価されないわな。
もともと歴史の浅い都市の一極集中だから、金融センターの地位低下は致命的だろうな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:34:50.51 ID:AKkbuYRcI
AFの例

http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=52754

ユーロ圏で物価高、官僚の影響が強く、世界中から人を吸引する都市が歴史上も文化的にも
押しも押されもせぬ首都の国でも、やる所はやるものだわな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:37:59.79 ID:EDxGO4Ie0
新規開設、増便、減便、運休情報 22路線目
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:38:35.37 ID:u86uxdlMO
>>321
日本向けチャーターで実績を積みたい外航と
小口販売で日系のワイドボディを埋める程では無い需要の
マッチングだろうね。
それでもJLの地方発着チャーターの方が外航より多いんだけどね。

>>325
大阪市が全国ワースト1位 企業転出超過
震災による「東から西」はなく 帝国DB調べ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332941064/

これが現実
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:41:59.92 ID:koSkth9AO
お国自慢ネタいい加減うぜーよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:46:01.35 ID:u86uxdlMO
>>326
それの狙い知ってる?
AFはパリとパペーテにしかクルーベースがなかったのを
人件費抑制のために、新たに地方都市にベースを開設したんだよ。
住まいは地方都市でパリベースで飛んでる乗員のコスト減らしね。
ゆくゆくは地方ベースを別会社に切り離す予定。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 06:33:40.92 ID:dbKmK1vu0
【震災一年】東京一極集中を解消するには【総集編】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1331523208/

日本のマスゴミは東京のキー局があるから、とにかくひたすら東京マンセー
大阪憎しの印象操作ばかり。特に産経。

大阪市全体と東京23区個別に比較して大阪へ移転してないとか馬鹿だろ。
実際、震災後首都圏から西日本や北海道などへ移住者が増加してる。

ttp://www.nikkei.com/news/image-article/dc=10;g=96958A9C889DE1EAE0E1E5E2EBE2E0E1E2E3E0E2E3E09EE2E3E2E2E3;bf=0;ad=DSXDZO3823711023012012L83001;R_FLG=0;z=20120124
震災後の転入者の増減
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 08:56:33.25 ID:EDxGO4Ie0
スレタイ読めてますか

新規開設、増便、減便、運休情報 22路線目
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:18:46.36 ID:9nPQ40i60
トンキンはスレタイも読めない知的障害者だからどうしようもない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 10:28:19.40 ID:96HNMwRX0
>>330
日本にだって大阪にJALエクスプレスっていう地方ベースの会社があったじゃねーか
AFと真逆のことしてる各地方にあったベースを東京だけに集約するJALは一体何がしたいの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 13:14:03.44 ID:NFD/hzlU0
仁川国際空港は中国路線も充実してましたね。
外国人観光客の8割が中国人みたいですし。(中国の農村戸籍の人が唯一行ける外国)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:19:35.66 ID:AdhvSeUQ0
>>334
j-airは長崎→広島西→小牧→伊丹か
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:37:23.66 ID:u86uxdlMO
>>334
その方が日系にとっては効率的だから。
AFが分社化するのは、AF-KL本体から
モノクラスナローの子会社を集約して
形態の違う会社(LCCに準じたものを検討中)にしたいから。
J-EXやJAL WAYSみたいな中途半端な子会社とは別。
それにAFは国内地方都市にベースを新設する代わりに
UTAから引き継いだPPTベースの閉鎖を試みてる。
結局本体のベース自体はパリに集約するつもりなんだよ。
AFの場合、雇用形態の転換も課題になっていて
CMC(飛行5時間以内の中短距離線専門乗員)の多くを
新設ベースに移して、雇用条件を全く新しいものにする狙いもある。

フランス地方都市から近隣他都市への国際線を
飛ばせるのは、モノクラスナロー機でも
採算がとれる需要が見込める
人口・経済(消費行動)・交通需要が同規模な都市が
1〜3飛行時間圏内に点在しているから。
国際線というよりも、既に国内線みたいな感覚。
日本の周辺は中国・韓国・台湾・ロシア沿岸部くらい。
そのいずれも商業規模として日本との差が大きいし
それぞれの国の渡航・消費活動の条件が大きく違う。

欧州とは地理的条件が全く違うし、
今の経済状況で、関空開港時みたいな感覚の路線展開は不可能。

いい加減スレ違いだから、続けたければ別スレで。

338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:09:28.54 ID:QhhiwqZP0
仁川がロシアの小都市に就航ってそんな需要があるのかね?

339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:40:47.09 ID:d4RqeFOSO
>>338
ロシア中部と中央アジア諸国には
樺太や沿海州から移住した朝鮮系が多い。
同胞事業でそれなりの需要はある。
日本とは需要のあり方が違う。

仁川の話は仁川スレで。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:51:58.14 ID:R2g5GHYV0
そういう意味では満州や千島、樺太がもっと穏便な形で片付いていれば
今頃バンバン飛んでたのかな、なんて考えてしまう。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 07:41:43.33 ID:QhhiwqZP0
>>339
でも、それも韓国政府が国策で関連付けたってこと。

樺太はともかく沿海州や中央アジアの朝鮮人は今の韓国とは
同じ民族の血をひいてるだけであって一切関係が無い。ほとんどが一度も韓国に行ったことさえないし、
先祖が韓国に住んでいたこともない。

あくまで、北朝鮮とソ連の国境付近に住んでいた人たち。
その後、スターリンによって中央アジアに移住。一部がソ連崩壊後ロシアへ帰還。
そして、朝鮮語は一切話さない。

そこに目を付けたのが韓国政府。国策で積極的な企業進出をして
両地域の交流を作り上げた。

で、今も、積極交流して、ビジネス客も増えて需要も増加。

一方、日本は北方領土にしばられつづけ、かたくなに拒否。
ほとんど経済交流による利益を中国や韓国に明け渡した。
ついには、北方領土でさえ韓国企業と中国企業が進出し始めた。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 07:42:29.11 ID:QhhiwqZP0
ただ、今回飛ばすらしいウラゴベシチェンスクてんて小都市に需要があるとは思えないんだよ...
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 07:46:40.34 ID:QhhiwqZP0
そして、それらの地域(中央アジアや極東ロシアなど旧ソ連地域)
から韓国へ出稼ぎに行ったり、留学したりする人が激増した。

一方、日本へは激減。冷戦後もそれらの地域を敵国扱いしてるから。

いま、中央アジアやロシアからは日本ではなく韓国へ行く人が多い。
日本政府がかたくなに拒絶するから。
本当は日本へ行きたいらしいが、
ビザが出ないから仕方なく国策で受け入れている韓国へ行く。
韓国がそれを取り込んで、人的交流が活発化してる。
で、航空需要も伸びてる。

一方、日本とは全く人定交流が活発化しない。
だから、それらの地域との航空需要も生まれず、だから日系も無関心で悪循環。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 09:52:00.62 ID:UTu/FD2PO
いつものスレチ長文野郎はスルーで。
自演でレス入れて掛け合いするのは生暖かく見守りましょう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:53:43.54 ID:+2STRE180
定期チャーターか通常便かは不明だが、
久しく飛んでいなかったカンボジア直行便が飛ぶ模様

アンコールワットへ 韓国格安航空イースターが関空−シェムリアップ直行便 7月から
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120331/wec12033100150001-n1.htm
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 13:23:02.86 ID:QhhiwqZP0
ついに韓国系にたよるのか。
日系だらしなさすぎ...
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 14:17:19.20 ID:+2STRE180
本当はJALが飛ばすべきなんだけどね、このチャーター
観光路線に興味なしの今のJALでは望みようがない。大阪発ならグアム線すら無くなるくらいだし。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:13:38.39 ID:e29Sgti10
関空からグアムやサイパンへ毎日飛ばされてるだけでも恥ずかしい
のにアジアのカンボジアまで直行便and韓国のLCCで、、。

こんな事てあっていいのかよ。末代までの恥だな。
他国でまあ1便くらいだったらあるだろうけど定期
チャーターなんかあるのかよ。(外国籍の直行便で
なおかつ自国便はゼロて)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:05:34.12 ID:0+5vCM2W0
そこまでJALやANAみたいな日系キャリアに固執する必要ないやん。
関空から飛ばしてくれれば外資キャリアだって大歓迎。我々利用者
は目的地まで行ければいいのであってさ。逆に、国益がとか何とか
とかを考えるのは利用者の仕事ではないし、そこまで考える余力も
ないわw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:21:55.47 ID:a0hr/6hC0
福岡なんて日系ゼロなのに外国の会社は1日20便くらい
飛んでいるわけでこれはかなりの異常。

関空の国際線は形にこだわらず、JEXでもJTAでもいいから飛ばせって。
カンボジアなんてソウルから毎日飛んでいるのだから
普通なら関空から週3便くらいは飛ばせるのに。成田すらトンでいないが。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:31:27.65 ID:J+i79kUq0
>>349

外資だって全然問題ない。ただ337のようなくそトンキン野郎に言われる筋合いはない。

早く地方分権をしてあほの官僚とくそトンキン野郎と訣別したいわ。
トンキンは国内の富を集めるだけ、国際競争力はほとんどなし。
航空、官僚、金融、マスコミが証明している。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:45:32.88 ID:9aWv//C+0
>>341はリアルに「日本語でおk」な様でw
折角の↓専スレが閑古鳥だからそっちを梃子入れしてやれよ

【ICN】コリアンエアー 大韓航空 KE004便【GMP】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1326880726/l50
【KE】韓国・仁川国際空港・ICN【OZ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1228500347/l50
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 01:17:06.22 ID:kCaFq7EuO
>>351
いい加減ウザいから、一極集中反対スレでも作って
そっちでやってくんないかな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 01:46:20.11 ID:J+i79kUq0
トンキンのアホな航空政策のおかげでほとんどねたがない。
トンキンの自惚れレスもいい加減ウザイ。

355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 02:31:59.96 ID:A0jLq1400
>>354
メンタルヘルス板の人格障害スレにでも行けば?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 03:39:44.49 ID:kCaFq7EuO
>>354
お前にピッタリなスレがあるじゃん
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1255822337/l50
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 08:35:08.31 ID:wq0B6ph40
仁川、アシアナ、大韓すごすぎ...

一方、成田、関空、羽田、JAL、ANAひどすぎ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 08:57:38.27 ID:sAfFMx080
>>357
羽田はともかく、成田関空は国際線総数のうち日系2社が占める割合、
半分どころか1/3も行ってないんじゃね?

もう情けなくてしょうがないわ。怒りも悲しみも通り過ぎて呆れるばかり。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:03:01.11 ID:wq0B6ph40
新設も、ボストン、サンノゼ、サンディエゴ
いずれもビジネス路線ばかり....

日系がブリュッセルやバルセロナ、マドリッドに路線新設したら評価できる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 10:36:01.18 ID:TB5+Ra610
リゾッチャみたいなものはもう無理だろう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 10:50:10.80 ID:lIf2N5OV0
>>359
スペイン・ポルトガルとあと東欧に欲しいよね。

フィンエアーと仲良くして、ヘルシンキから乗継でもいいのだけど。
距離の無駄がない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:10:15.97 ID:wq0B6ph40
日系が開設したら評価すべき路線
東欧:ポーランドかチェコあたり
スペイン:バルセロナかスペイン
西欧:ブリュッセル
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:22:56.75 ID:TB5+Ra610
>>362
その思考が古い。
中東や南米、アフリカ
あるいはミャンマー、カンボジア
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:50:48.60 ID:zOZMFTqtO
お前らに評価されるいわれはない。
毎月とはいわない、毎年でも必ず乗るなら開設してもいい。
そんな金無いだろうけど。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:55:52.08 ID:lIf2N5OV0
たしかにw 364がセイロンであると認めざるおえない・・。

中東は地理的にも経済上も日系があるとイイね。
南米は距離的に直行はしんどいしアメ経由論外、メキシコは空港の選択肢がちょっと、なので
中東線とセットになるのかなぁ。エミレーツと被るから難しいだろうけど。
アフリカは歴史的に英仏がつよいからなぁ・・・カイロぐらいかな?
インド線はもうちょっと充実しても良いと思うのだけど、ヒマラヤ越えはいろいろ難しいのかな?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:58:09.96 ID:lIf2N5OV0
あとは・・・旧ソ連の何とかスタンって国名の
中央アジアにひとつあると、あのへんは資源があるし。

身近で実際可能性があるのなら、モンゴルかな?
中共が通過させないかもしれんが。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:59:22.15 ID:WDYFvn/E0
グアム、サイパン、N,Y,で定期チャーターの
カンボジアまで韓国に丸投げなのにそんなとこ
就航する訳がない。まあ関空だけじゃあないけど

機体の日の丸の国旗外して欲しいわ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:00:42.13 ID:WDYFvn/E0
ニューヨークは台湾か、LAXもエバーさんに
もどってきてほしい。。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 13:10:29.32 ID:s7MuYe/3O
>>350
福岡はなんとかしないといけないよな。
韓国、中国だけじゃなくて東南アジアの都市とホノルルなんか結ばれてるんだしね。
地理的にも便利なんだしアジア重視の企業なんか福岡に会社おいて出張なんかしたほうがいいよな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 14:15:38.26 ID:TB5+Ra610
>>367
日系は逆に関空からソウル経由でヨーロッパとか出せばいいのに。
関空がいくら需要がないとは言っても、ソウルとセットなら成田と同等の需要があるだろう?

いや、大韓やアシアナがソウルから関空経由ロンドンとか出すほうが現実的か。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:25:38.90 ID:Bieni0DI0
まぁ両社ともに4分の1程度増やすって言ってんだから、
対アジア:3〜5路線
対欧米:2〜4路線(発表済みの路線は除く)
程度は確実に増やしてくるでしょ。
787での開設がメインだろうから、これまでの傾向から特に欧米線はほぼ被らないと思う。
ANAは成田のKUL、ハノイは確実とすると関空・中部便をどこまで増やせるか。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:35:06.25 ID:sAfFMx080
>>371
全日空なら、関西ー青島、杭州を増便したように、
787導入により玉突きで押し出された機材を使っての関西中部の増便はありうる

が、日本航空の場合機材は同様に確保できても、飛ばすパイロットなりアテンダントがいない・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:59:25.62 ID:SZWLYjIxO
関空の増便はあり得ても、中部の増便はあり得ないのでは?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:17:03.95 ID:Bieni0DI0
>>373
ANAがバンコク・台北に就航するって言う話があった(多分リップサービスだろうけど)から
万に一つ、全く無いとは言い切れない。前にも787で米路線飛ばすって言っちゃったし。
まぁ関空中部どっちも中途半端なくらいなら関空に集約して中部廃止にしてくれた方が有難いと思うが。
中部なんて米路線は壊滅的、ヨーロッパも関空に比べると無いも等しいから、根本的に
需要が少ないんだよな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:17:12.58 ID:AeXfy4xtO
>>372
ただ、玉突きの763ERは老朽化したドメ763の置き換えにも使うから
余るか怪しいなぁ…。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:27:19.92 ID:NMuqnQaFO
ANAは成田の増枠認められたらアジア便中心に増便。
関空はピーチに置き換えで国際線を増便。
中部は国際線の増便はない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:37:58.54 ID:TB5+Ra610
>>373
日系LCCが入らなければ可能性はあるが
NHが台北線を復活させ、JLがソウル線を復活させる程度かと。

関空にしても中国線以外は厳しそうだ。
調子の良いNHがシンガポール線を飛ばしてくるかもしれない。
欧米線は当面無理だろうが、このまま放置すれば関西圏での日系2社のイメージダウンは避けられない。

JLは中国南方から引き戻せばよいわけで。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:50:05.57 ID:sAfFMx080
関空から日系が飛んでもおかしくないと思われる路線

・北京
・釜山
・マカオ
・ハノイ
・シンガポール
・グアム

控えめに見てもこのくらいはあって全くおかしくない
上の近場3つはLCCが来る可能性もあるが・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:54:33.76 ID:NMuqnQaFO
関空からの国際線もピーチが主流になるのだから当然。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:57:35.53 ID:NMuqnQaFO
ジェットスターも関空/台北線は好調。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:57:58.59 ID:sAfFMx080
>>379
だがピーチの機種はA320のみ
井上CEOの方針で、航行時間4時間を超える路線は飛ばさない方針だし、
そうなると近隣アジアに限定されるぞ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:03:42.42 ID:NMuqnQaFO
ピーチの国際線が成功すれば中距離型機材の購入や中距離路線就航も夢ではない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:22:48.70 ID:f0slTwjy0
数日前までバンコクに行ってた。
ジェットスターが中国東方航空と組んで香港ベースの格安航空会社を設立し、
日本あたりにも飛ばす予定だと、意外と大きく現地の英字新聞やBBCで取り上げられていた。
良い印象のないMUなんで、どんなLCCになるか俺は興味があるんだが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:25:33.02 ID:TB5+Ra610
そもそも南航のようにLCC並みの航空券とサービスの会社もあるし
東航も同じようなものかと。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:28:13.59 ID:sAfFMx080
>>383
ジェットスターグループが、ジェットスターJとジェットスター香港をどう使い分けるかも注目だね
Jで成田関西といった主要都市飛ばして、香港の方は香港から日本の地方都市かな?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:28:51.60 ID:FPRNV4QF0
MUて言うだけで乗りたくねえ。
1回安さに釣られて上海乗継で
SINに行ったが駄菓子が4個とパン1個
でただけだった。ドリンクもそのお菓子食べたあと
喉からからになってからwww

あそこ動物園みたいでもう絶対嫌。
同じ乗継でもCIやKE,CXが天国に思える。
たった1万位の違いで、、。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:46:40.54 ID:qzDcNwo70
MUの上海乗り継ぎとCAの北京乗り継ぎって、
BKKやSIN行く場合はどっちが悲惨?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:08:59.05 ID:7fX7lF050
MU,俺もBKK一回乗ったが懲りたわ。
ちょうどこれと一緒のが5時間のフライトで
夜行便に出るんだわ。
お楽しみに、、。ww
CAはここまでではないだろ。しらんけどwww
おもてなしとか優しさとかは一切無いな。
中国美人なんだけどなあ。

http://www.kinaishoku.com/archives/003554.html
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:06:14.20 ID:6p39o+H/0
>>388
すげーホントお菓子のみwwwワロタwwww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:41:15.56 ID:MPrbOrBX0
>>388

どっちも悲惨。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:38:07.38 ID:7fX7lF050
エアーチャイナとチャイナエアライン、一般人ははよく間違えるよね。
CAとCI、腐った中国本土と台湾の花咲く航空会社
サービスと雰囲気えらい違い。同じアライアンスwww

事故なかったらCIはほんといいな。ビジネスも安いし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:39:52.34 ID:7fX7lF050
同じアライアンスは駄菓子onlyのMUだった。
CAはBRと一緒になるんだね。これもえらい違いだ ww
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:39:56.97 ID:YsSABq7jO
>>391

同じアライアンスとかどうしたw
何いってんだ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:40:58.56 ID:xFNyUUtG0
ふと思ったんだけど
MU、CAに比べてCZが路線を拡張しまくっているのは、
CZのサービスが中国本土の中ではましな方の部類だから、なのかな?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:52:06.44 ID:6p39o+H/0
CAのエコノミー機内食は意外といけたけどw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:56:32.29 ID:6p39o+H/0
明日関東とか暴風雨なんだろ?
着陸おっかねー
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 09:28:21.39 ID:XOTr65QJO
>>394

海南航空のが全然サービスいいから違う気もする!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:06:58.43 ID:Fuulc6Rk0
>>366
資源目当てなら、断然北朝鮮だよ
だから、米中露が自分の懐に組み込もうとしのぎを削ってるんだよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 16:57:29.44 ID:j4xpTEyI0
>>397
海南航空は国内線の機内でもエアショーを見られるから好き。
特にウルムチ線など長距離を飛ぶ場合、自分がどこ飛んでいるのか分かるのは楽しい。
機材も新しいし、信頼できる会社だわな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:08:16.94 ID:hoZ83Yqp0
日航2582が関空にファイナルアプローチ
これ降りちゃったら、さっき沖縄に戻された2580・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:08:49.65 ID:hoZ83Yqp0
ダイバートスレと間違えた スマソ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:37:16.67 ID:a6fDIv6n0
>>>394

CZ乗ったことあるの?
最悪!昨年5〜6回のったが、一度もまともに飛ばず!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:05:37.08 ID:0/Q8y+AZ0
那覇にマンダリンの台中路線が就航するらしいが
台中と日本の都市の直行便って初めてじゃない?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:15:05.78 ID:tMRzq4zW0
定期便?? 高雄は名古屋が中止で成田と関空だけど台中はお初だね。

それにしてもCI系の増便はすごいな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:42:06.99 ID:9xC/1XDh0
>>398
北朝鮮にはウランが少々有るだけだ
資源なんか無い
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 07:33:03.92 ID:uIo86nlU0
台湾の人が沖縄に来たところで
面白いのかなあ。

まあ、日本人が韓国に
行くような感じか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 08:50:43.04 ID:IQ7/jmIi0
中国台湾にとって沖縄は国内線感覚
琉球以来の属国扱い
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 09:50:59.39 ID:5tHFezju0
>>406
めちゃくちゃ面白いって台湾人から聞いたぞ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 13:04:43.60 ID:NCFKPCZ9P
沖縄はセブンイレブンがない、
つまりplus/cirrus対応ATMがないのが外国人には痛いよなあ。
その代わり私設両替所がけっこうあるようだが。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 14:28:37.34 ID:mPU0Q3v30
China Eastern approved for Boston service amid increase in North Asia-North America traffic flows
http://www.centreforaviation.com/analysis/china-eastern-approved-for-boston-service-amid-increase-in-north-asia-north-america-traffic-flows-71021
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 17:09:28.35 ID:ZBYjiA0d0
>>409
今調べてみたらゆうちょのATMが対応してるみたいだよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 21:12:43.91 ID:/uFcuVON0
>>406
台灣は南にあるけど、珊瑚礁にある島ではない。
沖縄の砂や海の色を見てみたい人は多いよ。
加えて、一番近い日本だからな。清潔かつ安全。

日本人がハワイで結婚式を挙げる感覚で、向こうの人には
沖縄での結婚式がはやりつつある。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 21:14:33.06 ID:rdNo9HBs0
>>409
セブンイレブンはないが、セブン銀行のATMは大和證券と野村證券にある。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 22:09:06.99 ID:4GLflxsk0
>>404
那覇は高雄も定期チャーターが週1、2便程度就航する予定らしい。
那覇なんて数年前は3、4路線が関の山だったのに最近は国際線の就航も凄いな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:32:45.15 ID:3LAIb6pvO
>>412
いくら清潔かつ安全って言ってもフィリピンや東南アジアのビーチリゾートも近いし、沖縄に比べたら断然安いだろうに沖縄を選んでくれるなんてマジで親日の親日なんだね。
ソウル便ばかりでなく台北便を増やして観光客増やしてあげたいね。

那覇はこれ以上国際線はどうだろうね。
ある程度落ち着いたかな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:46:00.55 ID:S5pSAT1E0
>>415
日台航空交渉がまとまった瞬間、
次から次へとやれ新規だやれ増便だと相次ぎまくっていたのが、
日台間の潜在的需要の太さを物語ってるよね

それこそソウルや上海並みに日本の地方都市と結ばれるようになったし。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:06:31.53 ID:Kb1OsnDd0
エバーが日本発向けに適した増便してくれるとありがたいんだが
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:09:30.58 ID:taNmuj/20
確かに、チャイナどころか復興のような中小キャリアまでもが増便に熱を上げる中、
台湾2番手のエバーは何の動きも見せなかった。成田で微妙に増便したかな?って程度だったし。
これだけ他社が熱を上げる増便合戦に参戦しなかったその理由とはいかに?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:27:33.72 ID:Kb1OsnDd0
>>418
華航の妨害と機材繰り
あとはNHとの調整がつかないんだろうね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 04:21:48.56 ID:mCh2c+cy0
>>418

成田の増枠分は貨物も含め全部チャイナエアラインがもっていった。
来夏からオープンスカイに成田はなるから、そこが勝負どころ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 04:56:30.37 ID:ffIQXNWQ0
>>418
エバーは成田と福岡で増便して福岡は機材が大型化された程度だね。

名古屋とか相変わらずMD90で週4便しかないし…。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 07:25:48.81 ID:PqE1XjX30
JALのボストン路線いつまで持つかだな。
JALはアジア唯一の路線として圧倒的な中国からの乗り継ぎ需要を見込んでいたのにね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 08:55:44.22 ID:t9VfHrrA0
>>415
那覇は数次ビザがあるからまだ北京、上海以外の中国本土都市との直行便が就航するんじゃね?
あとシンガポールなんかも直行便が出来たらマーケティング次第では日本各都市から
欧米、豪州あたりへの乗り継ぎ需要も開拓出来そうだけど。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 09:59:56.18 ID:PqE1XjX30
ほんと、沖縄は位置的にも就航ラッシュのポテンシャルがあるが伸びないね。
あと、新千歳。ここも、相当あるのに全然ネットワークが広がらない。

沖縄と北海道軽視、辺境地扱いで中央支配
つまり、東京からみた辺境地としての沖縄と北海道

これがくずれないかぎり、就航ラッシュは厳しいね。

新千歳はいまだに、旧共産圏の航空機を制限してるのがやはり、大きいな。

モンゴルや中国、ロシアあたりからバンバン飛ばしてもいいだろうにね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 10:06:51.40 ID:taNmuj/20
千歳にせよ那覇にせよ、自衛隊の基地と民間の空港が共存してるから、
防衛上の理由により難しい、なんてこともあるのかもしれんな。

ただ、そうであればどちらかを移転させれば済む話であって・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 11:29:28.73 ID:W2IkRO+V0
そこで鳩山さんの登場だな

滅茶苦茶なるわ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 12:58:07.49 ID:8qgGuTH+0
【韓国】財政破綻の仁川市で給与遅配 4月の手当一日遅れで支給、自治体で初の事態 負債3兆ウォン・負債比率は39.8%[04/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1333551367/
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:43:23.82 ID:uNUWewLt0
>>424
今もNH1やNH9が新千歳の上を通過中
http://www.flightradar24.com/
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:48:15.57 ID:c4BgozUl0
>>424
位置的に有利というだけで便が伸びりゃ世話ないな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 15:24:56.37 ID:LmuHlIbr0
>>424
国内には東京や大阪があるからハブとしては難しいだろう
需要相応の便なら乗り入れ可能なんじゃないか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 15:53:05.60 ID:taNmuj/20
大阪から、合肥なる都市へのチャーターをMUが計画中とのこと

China Eastern Plans Hefei ? Osaka Kansai Service Apr/May 2012
http://airlineroute.net/2012/04/05/mu-hfekix-apr12/
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 16:26:07.44 ID:QrJhIku50
安徽省の中心都市だぞ。
合肥市だけでも700万人の人口がある。
愛知県とおなじくらいの人口だ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 17:08:43.68 ID:8R/Ccg0A0
> Apr/May 2012
チャーター開始まで1ヶ月を切った時点でPlansって・・・どうやって客を集めるつもりなんだ?
んな路線よりも、今ある関空南京便を週2往復から少しは増やすように・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 17:29:38.56 ID:taNmuj/20
予約は出来ないみたいなことも書いてるから、
全便全席旅行会社に卸してるとか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:33:46.71 ID:THEG1dHn0
KAでSDJにチャーター便が出るんだけど(5/3, 5/6)
6日の SDJ 行きの便はその後、どうするんだろう。
日本国内のチャーター便の案内には香港に戻る便が
設定されてないんだが…。
こういうのはどこで調べればいいんだろうか。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:16:39.13 ID:lnd5zt5AO
>>422
中国以外の路線も見込んでいるみたいよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:18:34.12 ID:rndCIuQq0
航空会社経営シミュレーションゲームがあったら楽しいだろうなぁ。
特にここの住人には。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 01:55:35.01 ID:yRzFP9GfP
その発想はなかった。あったら楽しそうだなw
1/10万くらいの確率で墜落とかすんのかw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 02:07:58.26 ID:lwPSQq2o0
エアーマネージメント。
93年発売だから時代遅れだが。

現代風にリメイクすれば売れる。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 06:50:29.85 ID:b/1T14rGI
>>437
iPhoneアプリにあるよ。
AIR TYCOON 2
日本の設定可能都市が東京と大阪のみだけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:26:04.25 ID:0X1CGEQz0
>>432
700万人?
慌ててwikiで調べてみたら、本当だ。戸籍人口で7,00,4691人、常住人口は7,457,316人。
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E8%82%A5%E5%B8%82

ところが、合肥市当局の公式サイト
http://www.hefei.gov.cn/n1070/n304559/n310921/n315572/19920236.htmlでは
やはり、
全市(日本の都道府県に相当?)で5,702,466人、 
市区部(日本の道府県庁所在都市・東京都特別区部に相当?)で3,352,076人。

この違いは何かと良く照合してみたら、
wikiのほうでは、廬江県と巣湖市を含めてるが、
合肥市公式のほうでは含めてない、という違いなんだね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:17:21.70 ID:FN9cJfc00
中国じゃ、日本ではあまり知られていない都市でも
人口は100万人以上いるのは当たり前だからなぁ・・・
「市」が広域なのも理由だが。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:12:47.84 ID:miyHuw+C0
7月〜8月のウクライナ定期チャーターきたな。

444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:14:42.87 ID:miyHuw+C0
中国の市=日本の都府県より面積がでかいから。
中国の区=日本の市

くらいの感じ。
中国の場合、都市地域人口で比べると分かりやすい。

445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:46:26.21 ID:EurIt+ac0
北京市は関東平野くらいの広さがあったはず
それで1300万人くらいだっけ
一方関東平野は4000万人くらい住んでいるからな。。。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:02:07.58 ID:pe4ScGz80
やっとです

ジェットスター・ジャパン、航空運送事業許可を取得
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120406/bsd1204061543008-n1.htm
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 07:07:25.45 ID:D1iruhyx0
http://www.travel-plaza.co.jp/schedule.html
2012年■アエロスヴィット・ウクライナ航空■ウクライナ直行便
乗継都市:ウクライナ・キエフへ直行便
同日入国できる都市
<成田>

航空保険(1区間毎):


2012年 7月28日〜8月25日までの毎週土曜日、成田空港出発
成田-キエフ直行便 往路/土曜日 VV-??? 13:00NRT 17:30IEV   
キエフ-成田直行便 復路/金曜日 VV-??? 20:00IEV 11:30NRT +1
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:45:04.52 ID:+eA4aXps0
>>440
東京をハブにすると、なかなか収益が上がらないから不利なんだよな、そのゲーム。
JFK-LHR辺りのドル箱路線に就航させないと難しい。
やたら価格は高いけど787-8と787-9が使えるのは面白い。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:43:26.61 ID:0aLR0MEB0
これから成田に新規就航する路線

ご存知の方いらっしゃれば知ってるだけ教えてください
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:06:41.29 ID:s9adfFK+O
>>423
シンガポールは3大都市以外に福岡にもきてるしここが乗り継ぎで使われてるんじゃないかな? 那覇は国内ネットワーク、位置的に最強だけど、それこそ乗り換え便利&施設充実にしないと使われなさそうだよね。
でもシンガポールはたしか昔、広島と仙台とも結ばれてたからまだ需要隠れてそうだね。
>>424
新千歳は季節便でもオセアニア方面が復活してもいいよね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 08:56:46.55 ID:wzgLKw5z0
メディアに騙されて、民主党へ投票した人へ

橋下維新が国政にでるそうです。
民主が売国だから次の選挙では、日の丸を大事にするイメージで橋下維新に投票は絶対だめです。
橋下も人権法案、外国人参政権、夫婦別姓等推進する民主以上の超売国です。
民主がメディアで作り上げて選挙に勝ったのとおなじように
メディアは今も在日支配であるのにもかかわらず
なぜか、橋下は日教組、労組、公務員を叩くヒーローみたいな扱いで報道されており
民主に騙された層の受け皿が維新だと、橋下のパフォーマンスで刷り込んでる最中です。
維新に投票したら、今回の民主に投票したのと同じ、それ以上に酷いことになります。
膨れ上がった民主の不満票を維新へ流して、もう一度日本国民を騙そうとしています。

在日は、とっくに次の選挙のため対策を周到に準備して実施している。

TV等の報道だけで判断しないで自分で調査確認することが大切だと思います。
公務員の問題はたしかにあります、ただし叩きすぎればどうなるか
地域に警官はいなくなり、火事で消防署に連絡しても繋がらず・・・・
日本国民が日本に住む韓国、中国に扇動されて、日本を潰すほどバカなことはありません。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 16:41:46.37 ID:uSAVVS2I0
ANAがミャンマー線再開するらしい。

社長の定例がソースっぽい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 16:53:57.24 ID:uSAVVS2I0
成田=ヤンゴン線、2012年内の就航を目指すとのこと。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 19:46:59.83 ID:Fs+ADDAuO
ミャンマーは国際線多くないから、成田の強みが出るかな?
北米需要がどれほど取り込めるかはわからないけど
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 19:59:44.93 ID:WK550tkE0
大昔に関西ーヤンゴンを飛ばしてた時も、数字自体はそんなに悪くなかったらしいから、
潜在的需要はあるかと思う。

ただ、選挙終わったけどまだ政情が落ち着いてないからなぁ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 20:46:59.99 ID:lHlmuZz70
◆ANA、ミャンマーへの就航を準備
  成田〜シアトル、7〜8月運航開始へ前倒し

 全日空の伊東信一郎社長は4月11日、都内で記者会見を行い、『ミャンマーにでき
る限り就航するよう準備を進めている』と明らかにした。民主化が進むミャンマーに
ついて『今後、成長するアジアのマーケットにおいて重要な拠点となる』として、路
線開設を決めた。年内に成田〜ヤンゴン線の直行便を運航する考えだ。ANAは1996
年から2000年まで関空〜ヤンゴン線を運航していた。
 また、伊東社長は、今年度の事業計画において下期に就航するとしていた成田〜シ
アトル線について、『就航時期については7〜8月に前倒しする。当面は座席数の多い
B777型機で就航し、その後、B787型機に切り換える』との方針を説明した。さらに、
『サンノゼ線も年内のできるだけ早い時期にしたい』と語った。

=====================
株式会社 日刊航空
Daily Aviation News
<http://www.da-news.co.jp/>
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:35:45.79 ID:K2nWsxav0
>>450
那覇は国内と国際のターミナルビルが数年以内に拡張統一されて
計画中の沖合第2滑走路が増設されてから利便性が増して爆発的に需要が増えるんじゃね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:40:48.41 ID:FPMzOtf30
それよりミサイル対応をw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:44:37.54 ID:XKU6ps7Q0
今、ロシア極東が熱いな。数年後にはドル箱路線になるかな?
日本の大手メーカー工場も相次いで進出するし。

ttp://www.asahi.com/business/update/0411/TKY201204110584.html?ref=rss
三菱東京UFJ、ウラジオストクに進出へ 日本企業支援

460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:50:53.30 ID:XKU6ps7Q0
ttp://flyteam.jp/airline_route/icn_led/news/article/9788
大韓航空、4月24日から仁川/サンクトペテルブルグ線を季節運航

大韓航空は2012年4月24日から、仁川/サンクトペテルブルグ線の運航を再開します。
季節運航で9月29日までの期間、火、木、土の週3便を運航。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:39:13.86 ID:Fs+ADDAuO
ミャンマーならそれなりに攻めている路線になるのかな?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:42:18.27 ID:fsHzHe8Y0
エアアジアジャパン出たね

Tokyo Narita - Fukuoka eff 01AUG12, 2 Daily
JW7101 NRT0700 - 0900FUK 320 D
JW7103 NRT1140 - 1340FUK 320 D

JW7102 FUK0925 - 1115NRT 320 D
JW7104 FUK1405 - 1555NRT 320 D

Tokyo Narita - Okinawa eff 01AUG12, 1 Daily
JW7121 NRT1545 - 1845OKA 320 D
JW7122 OKA1915 - 2150NRT 320 D

Tokyo Narita - Sapporo eff 01AUG12, 4 Daily
JW7013 NRT0645 - 0820CTS 320 D
JW7007 NRT0745 - 0920CTS 320 D
JW7009 NRT1145 - 1320CTS 320 D
JW7011 NRT1635 - 1810CTS 320 D

JW7014 CTS0845 - 1020NRT 320 x5
JW7014 CTS0855 - 1030NRT 320 5
JW7002 CTS0945 - 1120NRT 320 D
JW7004 CTS1345 - 1520NRT 320 D
JW7012 CTS1835 - 2010NRT 320 D

Tokyo Narita - Busan eff 01OCT12, 1 Daily
JW5103 NRT1140 - 1400PUS 320 D
JW5103 PUS1430 - 1630NRT 320 135
JW5103 PUS1435 - 1635NRT 320 x135

Flight number for PUS NRT sector is expected to be JW5104, this may be due to filing error.

Tokyo Narita - Seoul Incheon eff 01OCT12, 1 Daily
JW5101 NRT1655 - 1920ICN 320 26
JW5101 NRT1700 - 1925ICN 320 x26

JW5102 ICN1945 - 2205NRT 320 26
JW5102 ICN1950 - 2210NRT 320 x26

Above mentioned routes, frequencies, launch dates and schedules are subject to change.
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:42:55.82 ID:fsHzHe8Y0
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:28:42.54 ID:PW79L6z20
折り返し25分とか無謀すぎるにもほどがあるよ。
最低30分。出来れば40分欲しいところなのに
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 13:01:28.73 ID:blFtkj9G0
>>464

エアアジアフィリピンでは20分で折り返す便もあるね。
成田は門限があるから、きつい機材繰りにどうしてもなるわな。
あとは成田早朝発、深夜着の便のアクセスをどうするか。
京成バスの格安バスも気になるところ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 15:08:59.46 ID:RcLzG2lR0
>>462
当たり障りない路線だな。
仁川、釜山、福岡、千歳、那覇

同じ路線ばっかり増えるぞ...
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 15:40:46.01 ID:PW79L6z20
>>465
20分とかマジか。神業だな・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 16:21:23.44 ID:5vDmJOUL0
ほんこんには飛ばないのか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 18:12:45.87 ID:PW79L6z20
まーたなんか聞いたことないエアラインが・・・

吉祥航空が上海/那覇線を開設へ-日本乗入れ、今回は実現?
http://flyteam.jp/news/article/1187
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 18:27:23.74 ID:PW79L6z20
China Southern to Start New International Charters from Wuhan in late-Apr 2012
http://airlineroute.net/2012/04/11/cz-wuh-apr12/

中国南方航空がチャーター計画
行先は武漢・・・かな?
武漢なら定期便になってもおかしくない都市だから、ちょっと期待かも。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 19:04:21.28 ID:i5k7s3N20
SQの福岡線、週6になるね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:30:56.50 ID:ifDB7aR50
北海道からの訪問団がデルタ航空に札幌(新千歳)就航を要請。デルタは検討の意向。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/364477.html
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:38:16.47 ID:PW79L6z20
ホノルルじゃなく本土かよ
そりゃちょっと欲張り過ぎでは・・・?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:59:48.30 ID:RcLzG2lR0
いいじゃん、東アジア、極東ロシアあたりからの乗り継ぎを見込めばいい。
どうせ、北米便はほぼ全便が新千歳上空を飛ぶんだし...
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:22:16.01 ID:nwZ+Qd160
アジアからの便が(全て?)なくなったアンカレッジに就航するのはどうだろうか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:33:02.01 ID:Cn7UxYT4O
>>469
吉祥航空って緊急着陸しようとした飛行機に譲らなかったとこじゃん
那覇でやらかさなきゃいいが
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:52:03.91 ID:hP+9V9Jj0
>>472
なんでデルタなのと思うが。
ユナイテッドやアメリカンならわかるが。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:27:02.37 ID:BG5Vt3Vp0
アシアナの広島ー仁川が週9便になるらしい。
ソースは地元新聞
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:44:00.69 ID:+hJYorYx0
>>476
かなり重い処分になったようだが就航認可されるのか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:48:34.74 ID:7jE+IxsVO
>>477
デルタが日本だと一番便数多いのかね
成田拠点だから乗り継ぎを売りにするのは難しいかもしれないが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:53:37.22 ID:PW79L6z20
やるならワンストップの経由便化か?
関西発千歳経由ロサンゼルス行きとかなら、
関西空港としても念願のロサンゼルス線復活だから話に乗るだろうし。

中部にしても、唯一の北米線であるデトロイト線のデイリー維持が可能になるかもしれん。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 02:34:19.91 ID:9fyh9ZAO0
いや、明らかに来ないからww
検討って言葉を聞いて「中部にSK!」(笑)「今度はTK!」(失笑)って妄想しては騙される。
これだからカッペはwww
身の丈にあってない公共財は今すぐ爆破すべき。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 02:48:39.76 ID:Osw8K6NG0
中部のデトロイト線の経由地を新千歳に変えてデイリー運航なら可能性あると思う。
484age厨 ◆ocjYsEdUKc :2012/04/13(金) 02:57:34.86 ID:7Xs2pYET0
>>472
検討したけどやっぱ就航止めますという、いつものオチ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 04:20:52.82 ID:+OAighvf0
KEの仁川/新千歳とDLの新千歳/本土を絡めたら?
ついでに釜山/新千歳もあるし。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 05:17:10.72 ID:Qa0aO8NR0
どこの世界でもリップサービスは重要ですな。

検討する→やめるは当たり前。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 07:01:30.35 ID:V/MP4UKW0
名古屋→新千歳→アムス
便があたんだから、可能だろ。

福岡か中部か関空→新千歳→北米本土
でさ。

どうせ、ルート上なんだから。
新千歳だけの客は無理だろうけど、米本土便がないところなら、仁川経由よりも
便利だろ。

西側陣営の米会社は新千歳の発着制限も受けないし。
国際線ターミナル作ったのに閑古鳥とはもったいない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 09:14:06.70 ID:ApvO/SuD0
可能かどうかと実際やるかは別問題だしなぁ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 14:27:39.97 ID:+OAighvf0
昔NWが北海道の要請で調査して最終結果がXだったのは到着ロビーが狭すぎ&ベルトコンベアが一つだけだった。
新ターミナルになってその点は解消されたけど・・・ただ、当時はJASがあったからな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 15:24:32.46 ID:TfKFKikG0
>>482
トルコ航空はまだ妄想で終わってないだろ
12〜13年の間に検討だから
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 15:30:13.98 ID:TfKFKikG0
>>466
どこが初めにつぶれるか見ものですね
誰が見ても供給が過剰になるのはわかるわけだし
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:03:20.18 ID:gfgMrgOf0
全日空、成田/ヤンゴン線就航へ−民主化で今後の成長見込む
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53040

>ミャンマーの民主化の動きが加速する昨今の情勢から今後の経済成長をにらみ、業務渡航を中心に需要を見込む。

>民主化の進行を期待しての就航だったが、民主化の動きは停滞し、需要も低迷。
>1998年夏期からは復路をバンコク経由にして路線維持に努めたが、2000年3月25日に運休となった。

今の状態ではまだ落ち着いたとは言えんから、同じ失敗を繰り返しそうな気がするが・・・
エジプト航空だって、延期に延期を重ねまくってたわけだし。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:56:37.36 ID:CpZ8fW5v0

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1331637453/478

ソウル<>広島線は週7回の広島ステイのうち2回を夜ソウルに戻って、翌日の早朝ソウルから広島というスケジュール。

ステイ費用削減・同一機材の有効活用という意味合いもある。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:30:35.10 ID:M8Dd3/JR0
>>490
与太が好調な時にEKにすら見捨てられた空港にTKが来ると思ってんの?
今の欧州線は、スタアラ:LH、ワンワールド:AYってきれいにカテゴライズされてるから
これ以上の増便はないよ。パイが縮んでるのにw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:34:27.98 ID:gfgMrgOf0
>>494
その理論にしたがえば、万が一あったとしてもスカイチームだよね
少なくともワンワールドやスターアライアンスでこれ以上増えるのは、
よっぽどの出来事でも起こらない限りないわな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:14:04.69 ID:Q47wZ1Gc0
>>477
数年前に、デンバー空港とユナイテッド航空がジョイントして、
新千歳との間に定期便を開設したいので協力お願いします、
と道庁や札幌市役所、国交省など関係機関の行脚キャラバンしてたんだけど、
あれはどうなったのだろう?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:25:46.83 ID:M8Dd3/JR0
>>495
いや、日系とコードシェアできるという利点からだよ。
その点では、>>489の言ってることは一理あると思うんだけど、時代が違うからな。
せっかく飛行機の燃費が良くなっても燃料費が高騰してるから、欧米線は札幌・福岡発じゃ外資系でも
採算取れないってことなんだろうな。名古屋で辛うじて少ないパイを2等分に分け合ってる状態。

次に来るなら、どう考えても実績のあるAYの通年デイリー。

ちなみに関空は航空会社の工夫次第でもう少しパイが増える可能性がある。
EU直行便にも深夜発着便の設定、Fクラスの代わりにプレミアムエコノミー設置とかね。
誰もやろうとしないけどw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:19:33.02 ID:gfgMrgOf0
>>497
せっかくの夢の機材787も、生まれた時代が悪かったか・・・
時代が時代なら、どの空港も787で大増便ラッシュだったかもなぁ・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:19:52.50 ID:05gEOwXh0
>Fクラスの代わりにプレミアムエコノミー設置
>誰もやろうとしないけどw

これはトルコ航空がやったじゃん。
いまのところ、プレエコは東京便のみ導入だけど。
Fクラス廃止の判断は超早かった。
500age厨 ◆ocjYsEdUKc :2012/04/13(金) 23:20:07.90 ID:7Xs2pYETI
>>481
万が一、デルタがやると決まっても日本国内からの経由ではなく、
アジアのどこか〜新千歳〜北米になるんじゃないかしら。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:37:32.05 ID:Q47wZ1Gc0
>>500
アジアのどこか〜インチョン〜北米
アジアのどこか〜新千歳〜北米

どちらがデルタにとって良いかということだろうか。
もし、後者を選択したら、
日本政府が本気で新千歳をアジアのハブにする気なら、
インチョン空港計画は撤回せざるを得ないとしてた韓国の懸念が
少し現実化することになる。
それだけに、韓国のことだから猛烈にデルタ引き止め工作を
展開するだろうな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 00:12:50.23 ID:y54Ga/SL0
>>499
トルコはジェットエアウェイズからリースしたB777-300ERにたまたまファーストクラスが
付いていたから片手間にやっていただけと思われw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 07:44:39.84 ID:TUvvZGR80
新千歳は欧州、北米方面への立地が抜群だからな。
ほぼ全便新千歳上空を飛ぶ。

これを阻害してるのが日本。
旧共産圏の発着制限があるし。

デルタなど西側が新千歳をハブにすれば問題ないがね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 08:55:16.15 ID:/Xh6j+7G0
デルタ航空にとって、新千歳に就航するうえで最大の懸念は、冬場の猛吹雪による欠航リスクだろう。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 11:23:39.81 ID:TUvvZGR80
>>504
真冬の猛吹雪で欠航は意外と少ないよ。猛吹雪は低気圧による影響のため春先あたりに多い。
千歳は札幌と気候が大きく違い、積雪量は少ない。

その反面、-20度以下はあたりまえなほど冷え込みが激しい。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:15:42.61 ID:uaXBaX6q0
マンダリン航空 那覇/台中便(週2便)本日就航。
マンダリン航空の日本への乗り入れは今回が初めてで
台中と日本の都市との直行便も那覇空港が国内初。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:58:14.03 ID:59U+WeeD0
>>503
立地だけでハブになれるなら苦労はしないよw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 02:10:38.85 ID:NYQ1+n8k0
>>503
確かに北米に行くのに千歳付近を通過するがその前に房総半島横を飛んでることは知ってる?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 02:12:23.10 ID:ZfdsNzhK0
ヨーロッパ行きもアメリカ行きも
千歳から結構離れた所を飛んでるんだがな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 03:49:47.32 ID:XDFe4xY00
>>509
欧州行きは成田からそのまま北上、千歳を通ってサハリン入ってシベリアルート入る事可能。
昔の新千歳/アムス線は新潟行かずに直サハリンルート飛んでた。
北海道・東北の真東の日本海上は自衛隊の訓練区域に入るので飛行不可。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 10:27:09.09 ID:QnENFCJjI
地方人専用の夢見るスレでも作った方が盛り上がるんじゃね?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 11:37:04.66 ID:VHoioeqn0
沖縄は光明星が就航シナくて良かったなw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 12:31:29.13 ID:YeulxOzK0
間をとって仙台でいいんじゃね?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:08:52.05 ID:EyjY7WrPi
さっきMHの時刻表見てて気づいたんだけど、NHと提携やめたのね。
D7も定着してるし、関空線いよいよやばいかもな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:27:09.52 ID:QLnkWffV0
>>514
MHは今年中にワンワールドに加入することになってるから、その内JLと提携することになるだろう。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 19:46:55.89 ID:Wp6n5HV10
>>515
そうなのか!?初めて聞いた。
東南アジアの位置づけって、地政学的に
シンガポール=日本(東京)
マレーシア=韓国
タイ=中国(北京)
に例えると合点がいくものが多から、
TG=スターアライアンス
SQ=ワンワールド
MH=スカイチーム
になってればもう少し均衡が保てたんだけど。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:59:16.86 ID:kwHS1MXQO
>>516
多いか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 10:21:52.68 ID:fpq/5qa70
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 14:46:52.55 ID:O94a4eUQ0
>>509
北米〜インチョンは殆ど全便が苫小牧上空を通る
日本〜欧州では、
LH、KL、AZは、札幌上空を通る割合がけっこう高い
AYも中部発着便は札幌上空を通ることがある
さっきも、AZ787、AZ785と相次いで札幌上空を飛んでいった
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 14:54:59.74 ID:O94a4eUQ0
序に付け加えると、現在成田に向かっているUA881は、旭川、苫小牧を通過していった
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 16:56:05.08 ID:KQRnh8+6i
のぞみを静岡に停める感覚w
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 17:57:55.69 ID:RVFjXGnG0
今後成田から新規就航する便
教えてください
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:13:47.02 ID:GGU4uffL0
ミャンマー
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 19:22:43.64 ID:j+g2aLoKO
夏スケから増便された、名古屋〜北京のCA859/860、あっけなく5月以降運休の模様。フライミクロネシア並の早さだw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:53:08.89 ID:PS82umh+0
GIAのサタルCEO、「羽田線就航で地方需要に対応」
戦略見直しで中部運休、バリ路線関空との2本体制
スカイチーム加入に加速、より多くの選択肢提供(航空新聞社より)


526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:27:04.51 ID:19MVUvBA0
国際線は成田・羽田・関西の3空港体制に集約しつつあるな。
サブハブは加えて仁川と上海浦東。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:11:35.12 ID:MFMbk67D0
>>525
地方路線対応なら関空も要らないと思うけど、GAのCEOは馬鹿なの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:15:32.70 ID:bIqWjq/90
525の文章だったら関空と羽田の2本体制て
言ってるだけで地方の取込は羽田だけだろ。

関空からは関西と西日本だけで十分採算合うと思うよ。
2回乗ったけどほぼ満席だから。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:43:21.02 ID:fWKvGpaA0
成田はどうなってる?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:08:44.05 ID:0C0R6RGd0
>>524
どこ情報?
どこにも見当たらないし
5月以降も航空券の販売はあるみたいだけど
531名無しさん@お腹いっぱい:2012/04/17(火) 12:02:26.81 ID:ui3ijbtZ0
デルタ、福岡−ホノルル線大幅増便。昨年12月に開設した同線が、80−85%の
搭乗率を達成し好調なため、6月より大幅増便し7月よりデイリーとなる。
九州新幹線開通の好影響が増便につながった。
尚、本日17日よりハワイアン航空の福岡-ホノルル線がデイリーで開通。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:30:25.15 ID:PbEsoeI6i
ANAはミャンマー以外だと、モスクワ、ベトナム、マレーシア、インド、ブリュッセル、
チューリヒっが検討されてるね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:31:54.30 ID:PbEsoeI6i
ANAはミャンマー以外だと、モスクワ、ベトナム、マレーシア、インド、ブリュッセル、
チューリヒっが検討されてるね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:36:56.31 ID:U5r5/dmH0
http://airlineroute.net/2012/04/17/gk-jul12/

Japan’s newest low-cost carrier, JetStar Japan, is launching operation from 03JUL12. Initially the airline will operate service from Tokyo Narita with 4 routes, followed by Osaka Kansai-based routes from 24AUG12.
Reservation has opened since 1200LT. Schedule:

Tokyo Narita - Fukuoka 1 Daily eff 03JUL12, 2 Daily eff 23JUL12, 3 Daily eff 24AUG12
GK121 NRT0610 - 0810FUK 320 D
GK125 NRT1240 - 1440FUK 320 D 24AUG12-
GK123 NRT1310 - 1510FUK 320 D -23AUG12
GK127 NRT1800 - 2000FUK 320 D

GK122 FUK1155 - 1340NRT 320 D
GK124 FUK1540 - 1725NRT 320 D
GK128 FUK2030 - 2215NRT 320 D

GK127/128 eff 23JUL12
GK121/122 eff 24AUG12
GK124 sees minor schedule change from 24AUG12

Tokyo Narita - Sapporo 2 Daily eff 03JUL12, 3 Daily eff 09JUL12, 4 Daily eff 24AUG12
GK111 NRT0820 - 1000CTS 320 D
GK113 NRT0935 - 1115CTS 320 D
GK115 NRT1610 - 1750CTS 320 D
GK117 NRT1830 - 2010CTS 320 D

GK112 CTS1030 - 1210NRT 320 D
GK114 CTS1145 - 1325NRT 320 D
GK116 CTS1840 - 2020NRT 320 D
GK118 CTS2040 - 2220NRT 320 D

GK111/112 eff 24AUG12 operates as NRT0620 - 0800CTS1240 - 1420NRT
GK113/114 eff 09JUL12, schedule from 24AUG12 operates as NRT1030 - 1210CTS1350 - 1530NRT
GK115/116 eff 24AUG12

Tokyo Narita - Okinawa 1 Daily eff 09JUL12, 2 Daily eff 23JUL12
GK135 NRT0615 - 0920OKA 320 D
GK137 NRT1420 - 1725OKA 320 D

GK136 OKA0950 - 1225NRT 320 D
GK138 OKA1755 - 2030NRT 320 D

GK135/136 eff 23JUL12
Minor schedule change from 24AUG12

Tokyo Narita - Osaka Kansai 1 Daily eff 09JUL12, 2 Daily eff 24AUG12
GK101 NRT0605 - 0720KIX 320 D
GK107 NRT1425 - 1540KIX 320 D

GK102 KIX0750 - 0905NRT 320 D
GK108 KIX1610 - 1725NRT 320 D

GK107/108 eff 24AUG12

Osaka Kansai - Fukuoka 1 Daily eff 24AUG12
GK151 KIX1010 - 1125FUK 320 D
GK152 FUK0840 - 0940KIX 320 D

Osaka Kansai - Sapporo 1 Daily eff 24AUG12
GK159 KIX1110 - 1300CTS 320 D
GK160 CTS0830 - 1040KIX 320 D
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:45:11.17 ID:IP/sykdkP
成田6時5分発ってどうやって乗るんだよw

しかし、関空発着便まで同時に発表されるとは。
いよいよ日本もLCC時代到来だな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:58:52.46 ID:7YphtAOe0
>>535

京成バスの深夜便期待
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:11:18.03 ID:1lcCnEGti
>>534
関空千歳この便数じゃ桃と勝負にならんだろ・・・
JAL本体撤退の口実にしたいとしか思えない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:12:31.89 ID:U5r5/dmH0
これだけ早朝便が増えれば公共交通機関も考えるだろうな。

GK101 NRT0605 - 0720KIX 320 D 09JUL-
GK121 NRT0610 - 0810FUK 320 D 24AUG-
GK135 NRT0615 - 0920OKA 320 D 23JUL-
GK111 NRT0620 - 0800CTS 320 D 24AUG-
JW7013 NRT0645 - 0820CTS 320 D 01AUG-
JW7101 NRT0700 - 0900FUK 320 D 01AUG-
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:22:22.28 ID:7YphtAOe0
22時台に到着する便は恐ろしいな。

下手したら門限間に合わないし、アクセス特急最終が2232発
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:51:30.63 ID:o/Cp3Fbr0
これでもやる気ない京成はダイヤ改正などしない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 15:22:03.57 ID:QIqDN0TY0
>>538
考えないだろ。全部LCCじゃ。
そもそも都心何時発にすれば間に合うんだ?
電車で日暮里から1時間かかるんだぞ。あるとしたらバスだが、乗り場まで
どうするのよ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 15:24:31.56 ID:c2OoVs+Y0
車しかない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 16:07:52.35 ID:oqm6rBer0
ちゃんとJetstarサイト見ろよ。
午前1時半東京八重洲口発成田行きのバスが1000円で提供されてるぞ。
って、午前6時発には早すぎないか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 16:16:10.96 ID:7YphtAOe0
>>543

ごめん、見つけられない。
リンク張ってくれる?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 17:42:06.55 ID:oqm6rBer0
>>544
予約を進めていけばオプションの所にでてくる。
自分でそれ位探せ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 18:06:02.56 ID:gj/W24DuO
予約を進めないと見れないところにあるのになんでそんなにエラそうなんだろう
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:27:26.59 ID:bnZU6sIl0
ジェットスター以外の話題

中部−ハノイ線、週7便に増便へ 
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012041790202130.html

愛知県によると、ベトナム航空のファム・ゴック・ミン社長は17日、首都ハノイの本社を訪問した大村秀章知事に、中部国際空港とベトナムを結ぶ路線を大幅に増便すると表明した。
来年夏ごろをめどに、現在週4便のハノイ便を7便に増やし、週3便のホーチミン便を4〜5便に増やす。
ベトナム渡航中の大村知事らが要請し、ミン社長が応じた。ハノイ便は連日の運航となり、ビジネス、旅行客らの利便性が増す。
ミン社長は、2014〜15年のベトナム―米国西海岸路線新設の際に、中部国際空港を経由地候補として検討することも約束。現在、中部国際空港には米国西海岸への路線はない。
中部国際空港のホーチミン便は05年に就航したが、搭乗率の低迷で07年に運休。
08年にハノイ便が就航し、10年にホーチミン便も再開した。ベトナム航空によると、中部からベトナムへの旅客は10年が計3万人で、11年は4万人に上る。
愛知県などはこれまでもベトナム航空に増便を求めてきたが、知事が本社を訪れての要請は初めて。

>ミン社長は、2014〜15年のベトナム―米国西海岸路線新設の際に、中部国際空港を経由地候補として検討することも約束

中部経由はリップサービスだろうけど、こんな発言をするってことは、
VNがアジア経由北米線の就航を少なからず考えているってことは間違いなさそう。
それが東京なのか大阪なのか香港なのか仁川なのか、あるいは本当に名古屋なのかは別として。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:05:08.47 ID:1lcCnEGti
>>547
むしろ中部を単独デイリーにしても採算が怪しいからこそ、西海岸まで伸ばすということも
考えられる。本当なら成田、台北、仁川からやりたいとこだろうけど。これで、期待されてた
関空経由はなくなってきたな。
もっとも、ベトナム人からすれば、同じスカイチームのCIを使った方が何かとはかどるとは
思う。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:13:47.10 ID:AaVnq/jm0
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:59:56.53 ID:nUO2FMDQ0
>>547
現状はデルタで成田まで来てそこからベトナムかね
成田に来てる320は乗り継ぎ用じゃないか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 00:09:11.40 ID:wbmQ9Jf+i
NGO米国線はスカイチームばっかりかよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 00:44:53.20 ID:Mk+QRZDM0
>>547
うれしいニュースだけど
米国西海岸路線経由地『候補』って言葉がね…
さすがにこれはリップサービスかな

けど中部路線はホーチミン線復活の時に
将来的にはハノイ、ホーチミン合わせて週10便が目標といっていたから
それなりの需要があるからだろうね

553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:52:21.73 ID:OhXhJxLo0
ベトナムはダナンがみんな欲しがってる路線なんだからダナン線やればいいのに
かなり企業も出て行ってる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:13:00.41 ID:/N0QjaNh0
その中部、増便したばかりの北京線が・・・

中国国際航空、名古屋/北京線の一部便を運休-5月9日から
http://flyteam.jp/news/article/9950

1ヶ月で運休とか、外資系フラッグキャリアの国際線では史上初だろうな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:52:56.86 ID:V6rh8tVa0
ミャンマー国際航空の日本就航はANAの就航で流れた?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:00:26.26 ID:Zfw6Y5JF0
>>554
冬ダイヤで復活してくれるといいけど…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:02:25.15 ID:/N0QjaNh0
>>556
本当に機材繰りなら、機材が増えるか他の路線が廃止になるかすれば復活するだろうけど、
機材繰りと言う言い訳の需要低迷なら・・・

実際、ANAの上海線と言う例が中部にはあるので、分からないところはあるけどね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:06:36.31 ID:GTaNQWw90
>>554
マジレスすると、
サウジアラビア航空の関空線の方が速攻運休だった気がする。

名古屋北京線は
エティハドが途中運航権を行使している区間なんだから、
中国(中国東方)や日本(全日空)のパートナーがコードシェア―すればいいのに。
空気輸送らしいし。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 02:34:08.65 ID:4RsckAe40
>>558
ちょっと違うが、ANAが国内線コードシェアしてる。
新千歳/中部/北京をANAとのコンビで安売りしてるよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 02:37:31.74 ID:KCPAqEs20
>>556
そうなったら使うの?ただ単にオラが町にはいっぱい飛行機飛んでくるぞっていうだけならいらないと思うけど
561ドバイばあちゃん:2012/04/19(木) 04:14:41.68 ID:jOY6Vd/K0
 
KIACの貨物便発着情報で検索かけると、エミレーツの貨物便がB777で、木曜日あたりに出てくる。
でも運休表示。 これって、たまたま運休なだけで、来週以降は飛ぶのかな?
貨物便でB777ってことは、B777Fなのかな?

あと、関空発着のBR貨物便って、今、北米行きなくなっちゃった?
 
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 04:18:17.71 ID:ef7QWjLd0
貨物便の動向が気になるとは流石オタの集まるスレだ・・初心者の漏れはついていけん・・・w
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 08:16:40.54 ID:0q01PLjvO
>>531
さすが福岡すげぇー。
まだ他に儲かる路線が隠れてそうだな。
今でも東南アジア路線など結構あるけど。

あとホノルルは仙台か新千歳なんかは厳しいのか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 08:33:17.57 ID:u2t6olFx0
>>563
これだけあるのに日系は0便
全く、情けないったらないわね。

レガシー2社には期待するだけ無駄として、LCCでどこか飛ばしそうなところあるかな?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:46:37.54 ID:sKQ+xzts0
日系は東京一極集中真理教だからな。
東京以外はゴミ屑以下としか思ってない。

566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 11:08:23.40 ID:Ansvla2ui
>>564
ピーチ・スタフラは可能性がある
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:07:25.55 ID:u2t6olFx0
>>566
スタフラは北九州ー仁川をダブルデイリーで行くんだっけ
北九州から出すなら福岡からも出す・・・かな?

ピーチも、一時期福岡サブハブ計画見たいな話が出たことあったね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 13:04:01.92 ID:yNHJb/W20
>>567
北九州>釜山ダブルデイリーだね
次は羽田or関空〜釜山だろうから その次の国際線が福岡or北九州からどこかな?って感じだろうね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:18:58.23 ID:U31bOhKN0
北九州釜山の路線は関釜フェリーでまったり行きたい距離だけど・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 16:14:36.91 ID:u2t6olFx0
米国スイフトエアー社の機材を使用した
サイパンへの新規直行エアサービス『サイパンエアー』が関西空港に就航!
http://www.kiac.co.jp/news/2012/1509/q7syuukou.pdf

ごちゃごちゃ書いてるけど、
要するにサイパンエアーって会社が関西サイパン線をチャーターとして飛ばすよ、と
そういう話のようだ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 16:18:40.68 ID:5b1K9OzD0
>>570

よく見ると、成田からの路線も設定されてるね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 16:27:54.24 ID:u2t6olFx0
>>571
お、ほんとだ
上の関空のリリースしか見てなかったけど、下にちゃんとエアラインのリリースがあった。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 16:59:21.12 ID:0q01PLjvO
>>564
ホント情けないね。
あの立地、羽田以上に便利で九州全部から客集まるのに。
スカイマークなんか国際線出してもいいな。
サブハブは中部なんかよりいいと思う。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:03:58.52 ID:A0MiMvwH0
>>570
757−400って日本では珍しい機材?
575名無しさん@お腹いっぱい:2012/04/19(木) 17:40:44.51 ID:wI8YJ1J4i
>>574
757じゃなくて737ね
古めの機材だからあんまり見かけないかも
それでも、サイパン線は便数少なすぎだから、新規就航は良いニュースだな
あとは、何時まで持つかだな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:46:23.83 ID:cVcZ75ZW0
エアプサンが韓国国内線で使ってたな>737-400
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:09:11.45 ID:/SLPfDwwO
ソラシドのボロ機とJTAは737-400だよな
578574:2012/04/19(木) 19:09:25.45 ID:A0MiMvwH0
>>575
4頁目に757-400と書いてあったけど、737−400の誤植みたいね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:12:37.18 ID:qm+qK2+o0
>>558
観光客0の路線に中途搭乗認めないとか無理ゲーすぎだろww

>>561
その代わり、CI貨物が増便予定。

>>573
九州は関東以外じゃ一番まとまりのある地域だからね。
国際線が一番充実してる福岡へ目が向くのは当たり前。
ってか空港自体、福岡、鹿児島、長崎と離島だけで充分だと思う。
フィンエアとシアトル線が来てくれれば成田へ出ることは無くなるだろうね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:37:29.08 ID:u2t6olFx0
新会社サイパンエアーが成田に7月、関西に8月就航へ
http://flyteam.jp/news/article/9939

>機材は成田線の7月と関西線に737-400型を使用。
>成田線は8月以降にビジネスクラス16席、エコノミークラス177席の757-200型で運航します

というわけで、737も757も間違いではないっぽい
しかし、737でサイパンまで行けるなんて知らなかった・・・。グアムならコンチネンタルが飛ばしてるから分かるけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:43:28.87 ID:NpgF4fYyi
>>579
アジア/オセアニアは福岡からアジア系の航空会社でかなり便利。
フィンエアが来ればヨーロッパもかなり便利になるね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:49:32.92 ID:qaS+J3HTO
フライミクロネシアの二の舞にならないように祈るばかりです。確かサイパンの方がグアムより日本に近いハズ。734もだいぶ古くなりましたね…。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:52:46.10 ID:u2t6olFx0
って、あれ?
トラベルビジョンでは757だけになってる

サイパンエアーが日本就航、成田・関空に−今夏からチャーター
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53135

>日本路線には、スウィフトエアーの保有するボーイングB757-400型機を1機、B757-200型機を2機使用する計画だ。
>1機は必ずサイパンに駐機することでアクシデントの際の代替機も確保しているという。

>座席数はB757-400型機がファーストクラス12席、エコノミークラス138席の計150席、
>B757-200型機がファーストクラス16席、エコノミークラス177席の計193席。

つまりどちらかが間違ってるってことか。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:01:05.52 ID:/mFueXIRO
>>583
最初は734で、後で752を導入ってことだと思う
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:04:37.99 ID:u2t6olFx0
>>584
フライチームの記事がそうなってるね。
ただ、トラベルビジョンの記事は737という文字が1回も出てきてないから、
両路線とも就航当初から757ってことになるよ、この書き方だと。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:12:51.02 ID:/mFueXIRO
>>585
754は無いから734でしょ
元が754って言ってるからそのまま引用したんじゃないの?
754は誤植、実際はフライチームの通り、トラベルビジョンは元記事の通りに記載
って考えるのが一番いいと思う
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:16:47.91 ID:u2t6olFx0
>>586
なるほど
754が存在しないのなら、754表記の方が間違いと考えるのが自然か・・・
588利用した者:2012/04/19(木) 23:19:04.29 ID:8rpTMwCC0
とうとう、緊急着陸したな〜〜〜〜。
客を対応すると、物理的にも計器類も反抗したか〜〜〜〜
はははは。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:23:09.67 ID:A0MiMvwH0
>>579
>観光客0の路線に中途搭乗認めないとか無理ゲーすぎだろww

サウジアラビアは日本に関空・マニラ間の運航権を要求しながら、
(どうせ就航しないが)日系企業には途中運航権や以遠権を認めようとせず、
そのせいで、日本政府もサウジアラビア航空の途中運航権を認められなかったみたい。
認めると不平等条約になっちゃうので、日本政府が悪いというわけでもないみたい。

サウジって、他国に以遠権や途中運航権を認めている例ってあるのかな?
キャセイもドバイからジェッダへの途中運航権をもってないし。
半鎖国の国だから仕方ないけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:27:30.57 ID:u2t6olFx0
中東はややこしい地域だからねぇ
欧州への裏のルートとしてこれほどまでにメジャーになったカタールやエミレーツのほうが奇特パターンかと

それよりアフリカ線どうにかならんかね
エジプトはなんとか帰ってきたけど、南アフリカ帰ってこないかな。
新顔も、ケニアとかどんどん来てほしいものだけど。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:40:28.61 ID:nb+YReJlP
日本とアフリカにどんだけ経済的つながりがあるんだよ。
中国韓国のように積極的海外進出してる国ならともかく。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:41:51.20 ID:u2t6olFx0
ODAはバンバン出してるぜ
それを機会に現地での事業に乗り出すところもあるだろうし
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:15:03.36 ID:50yHX6YL0
>>590
EKやQRが便利すぎて戻ってこんだろ。
MSの成田線は政治関係者の利用が多いから週2くらいで残るだろうが、関空には
二度と戻ってこないと思う。南アフリカならCXも使える。
ケニア航空、エアマダガスカルも成田就航に二の足を踏んでる状態だと思う。
EKはそのうちCISにも出ていきそうな勢いだな。マジでどこへでも行けるようになった。

>>592
日本のODA案件は建設事業が中心で、長期スパンのプロジェクトが多いから意外なほど人の往来は少ない。
建設技術者なんて年単位で向こうに留まったままの業務がデフォだしね。
んであっちの方は資源中心だから単価の高いビジネスマンが定期的に本国とを行き来する。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:45:24.19 ID:8uAey7NN0
>>591
日本は、アメリカに言われるがまま、
アフリカに、中国韓国の機先を制して日本の権益を築こうとした
鈴木宗男を潰したくらいだからな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:53:52.91 ID:ZWFxmxzN0
>>593
ケニアは枠があればすぐにでもって言ってるぞ
去年の旅博でも言ってた
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 01:43:30.54 ID:MWletiEk0
でもケニア航空、広州発も香港発もバンコク経由だけど、
成田発はどうするのがいいの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 01:49:13.85 ID:Gz7TRyW00
大韓でICN乗換。ナイロビ就航したのにそんなのいらんで。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 10:06:44.07 ID:fleh4SM20
何で好き好んでチョンエアに乗らんといかんの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 10:22:00.09 ID:+j3DXsxf0
便利だから
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 10:27:59.64 ID:iYrW1jH80
煽りなしでJLNHよりずっといいでしょ。
そんないつ飛ぶとも言ってないもの妄想して楽しむより
現実見れと言いたいな。

Excellence in Flight
- Operational Excellence
- Service Excellence
- Innovative Excellence
素晴らしいな。
601598:2012/04/20(金) 11:42:32.67 ID:fleh4SM20
航空会社として格段にいいのは同意だけど、
客層が格段にDQNだからな・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 12:22:11.99 ID:zKe4Uiya0
wiki英語版だとモンゴルのエズニス航空が5月20日から就航ってなってるぞ?
http://en.wikipedia.org/wiki/Eznis_Airways#Destinations
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 15:30:37.56 ID:QPgLOUX+O
>>602
エズニスってANAと提携してるとこでしょ?
やるとしてもコードシェア始めるとかじゃないの?
機材ちっこいのしかない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 16:05:19.98 ID:p0UTEvyW0
サイパンエアーはこんなん
ttp://www.aviationwire.jp/archives/2904
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:10:57.47 ID:oikgfScH0
中国東方航空、合肥−大阪(関西)便が4月26日に就航。週2便。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=60451
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:21:11.94 ID:d6a6lW+d0
茨城空港にネパール便が出来るのか?
ttp://bbairways.com/index.html
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:23:21.53 ID:c7/yPIg/0
ヒマラヤトレッキングには朗報なのか?
608まりん☆ぽらりす:2012/04/20(金) 22:26:19.66 ID:e00UKg4R0
興味深いね。ネパールとは。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:30:38.27 ID:d6a6lW+d0
キルギスからも視察があるとかなんとか
ttp://blog.aoyamayamato.net/e160173.html
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:53:12.78 ID:4dU1kpF50
TGがTPE-HKG秋から復活
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:36:18.83 ID:PMY7pasl0
>>606-609
羽田成田にはまず入れてもらえないだろうから、茨城就航の話が持ち上がるのはいいことだな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:50:27.77 ID:7XiWwLDjO
>>610
TPE-NRTですか?
土曜のみ運航予定ですね。BKKを04:10発という変わったダイヤでしたが…
A346の動向も気になりますねぇ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:57:00.55 ID:OZC3n1a60
>>612
それ貨物便じゃないの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:08:41.86 ID:IXSk0sLE0
TPE/HKG/BKKが2年ぶりに復活したてことだよ。
HKG止まりとBKK/TPEしかこの2年間なかったんだが、、。

日本は関係ないよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 03:07:09.99 ID:IXSk0sLE0
TGがNRTにA380、札幌も週4新規就航だってさ。
http://airlineroute.net/2012/04/20/tg-nrtcts-w12/
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 04:33:08.28 ID:ti1YdbjN0
>>615

NRTのA380は予定通りで乗務員訓練やってるから、驚かないが、
CTS開設はびっくりした。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 04:35:20.80 ID:ti1YdbjN0
>>605

それは定期チャーター扱い
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 06:46:58.13 ID:hZ4lMbSl0
ということは、春秋航空、茨城便と同じ扱いだ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 06:49:56.33 ID:hZ4lMbSl0
>CTS開設はびっくりした。
タイに行った時、タイ人が日本に行って雪を見たいって言ってたよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 07:29:03.10 ID:nT3+LZFY0
タイ人観光客目当てで採算取れるのか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:25:11.50 ID:A7L/1CO10
>>620
結構タイ人に北海道人気ある。だからこそ冬期ダイヤから就航なんだろう。
それに後ろにはシンガポールが控えてるから大丈夫。
シンガポールからの乗り継ぎ良さそうなダイヤだし。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:52:19.79 ID:fQVwC7qr0
スワンナプーム・トランジットでインド人富裕層も観光に来るかも?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:08:25.24 ID:6GVB7XNe0
千歳は中韓台香港だけのイメージだったがちょっと遠い
東南や南アジアからもいっぱい来てくれそうだな。

北海道民アウトバウンドは乗るかな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:39:44.01 ID:tLa+x9KOO
タイ人の訪日はかなりビザが厳しいよ。
経済的な面でも厳しいし。
だから、タイ人観光客ってほとんど国内で見かけない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:47:11.55 ID:WgRieryfP
タイって訪日外国人トップ10に入ってなかったっけ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:51:34.54 ID:tsyVsKKY0
>>624
それは現実を知らなさ過ぎ。

京都でタイ人が普通に観光しているのを頻繁に見かける。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:57:22.28 ID:MT4d7cMKO
タイ人をなめるな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:07:29.16 ID:LpYrMJr20
>>623
オーストラリア人なんか直行便無くても既にバンバン来てるが。
NZと季節が逆だからウィンタースポーツの需要が多いんだろうね。
こういうところに目を付けて観光客誘致していってほしいもんだ。
それにしてもいきなり週4は強気だな。仙台の時と時代が変わったんだなってつくづく思うよ。
次はSQかエアアジアかな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:25:24.42 ID:iAdOvain0
この前浅草行った時タイだかインドネシアだか系の顔つきの人たくさんいてびっくらした
欧米系観光客と同じくらい多かった
タイ語わからんけどムニャニャーとかアニャホニャとかいう感じの言葉しゃべってた
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 01:06:23.23 ID:0rJO7W/k0
>>628
冬のニセコ行ってみな。英語だらけ。
オーストラリアドル使えるバーもあるよ。

>>629
そう言った東京、京都、富士山を終えた観光客が次の旅行先として北海道にやって来る。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 07:42:16.53 ID:pTUa5B0b0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1331637453/628

シドニーはともかくメルボルンは日本からの直行便がないから、メルボルンからは香港などで1トランジットで札幌(新千歳)に行くほうが、
シドニー、成田の2トランジットで行くより楽だろう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 08:16:13.84 ID:potJ6kDAO
>>628
リアルにSQも週2とかありそうだね。
エアアジアもおいしい空港だと思うし、福岡みたいに盛り上がるといいね新千歳。
地方は福岡、那覇、新千歳だね。
仙台、新潟、中部、広島辺りはなかなか盛り上がらないね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 08:50:50.35 ID:mxDC5M0V0
SQのCTS線を開設か、FUKデイリー化と結びつけて週2〜3CTSに行くようにするか
両方とも可能性はあるんじゃね?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:09:38.54 ID:0rJO7W/k0
去年の年末SQが週一でシンガポール/新千歳飛ばしてた。
シンガポールからの観光客向けだったけど、一般人もネットで買えた。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:41:04.48 ID:yivXbQ/p0
北海道って東・北半球でほぼ唯一の良好なスキー場のあるところだし、
温泉は韓中もだけど東南アジアのお金持ちに人気。
意外なところでは、地平線が中国人に人気。
中国は広い国だけど、実は地平線までいちめん原っぱという部分は非常にすくないので。
北海道にはいかない関東中心の旅程の場合、日光までわざわざ昼間バスで行くのが定番。
群馬や茨城の平野をみるためらしい。意外なものが観光資源。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:52:42.41 ID:oQXp3S+P0
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 13:23:38.22 ID:J9Vb+Mgx0
新千歳は可能性があるのに、日本の東京中心の中央主権システムの犠牲になって
うまく使いこなせないっていう側面があるからな。

いまだに、東側の航空会社へは就航制限があるしね。
日本政府は新千歳線の航空路線開設、開放へは及び腰。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 13:36:43.98 ID:A6KFvCtPP
>>635
ちょ、群馬茨城レベルの平野なら、上海市内にもあるだろ!?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 13:56:39.62 ID:G/v6IQmsO
日系が飛ばせばいいじゃん新千歳
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 14:11:03.04 ID:a9nnLaqX0
ええ??国内線はいっぱい飛んでるやん。
まだ増やせって??
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 14:52:07.49 ID:yivXbQ/p0
>638
うん。でも建物が無い平原、となると中国って
タクラマカン砂漠あたりまでいかないと本当に無いんだわ。
緑色の平野はマジない。あったら人がすぐ住む。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 14:56:30.62 ID:dHdQKltR0
>>637
そりゃそうだろ・・・あの飛行場がある本来の目的を考えれば。

にもかかわらずなんで国際線ターミナルがあっち側にできたのか、それがよーわからんがw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:05:56.47 ID:A6KFvCtPP
>>641
北関東はタクラマカン砂漠並みの辺境だってか?w
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:22:55.31 ID:uw9fu8Qe0
>>637
だからこそ、日系の出る余地があるというのに・・・。
ADOが北京・上海線開設するのに期待するしかあるまい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:57:50.93 ID:xGDLkyFQ0
北京・上海の枠もらうのは至難の業だと思う。
中国国内線需要が半端ないらしい。

そのせいで、アメリカンは悲惨な時間帯に北京線を飛ばしているし、
日本が発着枠をもらってもすぐにANA&JALが羽田の増便分に使うだろうし。

そういえば、東南アジアのLCCのなかには、
杭州空港を上海として、天津空港を北京として就航しているところもあるね。
646age厨 ◆ocjYsEdUKc :2012/04/23(月) 01:50:10.72 ID:RbXotjUT0
>>645
AAのシカゴ〜北京線は、羽田発着の欧米便みたいな発着時間だね〜。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 02:11:09.96 ID:aFIiYFBd0
>>636
JALがB787でマドリッドやベルリン、デュッセルドルフに
就航するかもしれないってこと?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 03:12:31.19 ID:D53F7Hz90
>>647
記事ではそうなってるけど、「各アライアンス航空会社のハブへの就航を検討中」レベルだから可能性はどの程度かな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:08:20.00 ID:O+Jjj3LF0
>>642
中国やロシアの飛行機の就航制限する実質的理由など何もないと認めてる
現に、防衛省は新千歳発着のロシア機をチャーターすることに何の躊躇もない
場合によっては、例えばルスランに重量ベースで満載などというときは、
千歳飛行場の東滑走路の使用さえ認めている
ただ、新千歳空港・千歳飛行場を仕切ってるのは防衛省であって国土交通省ではない
ということを政府、国民に常に刷り込ませておく必要があって、
防衛省の承認なしには何事も進まないという演出する舞台は確保しておかなくてはいけない
ということらしい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:26:44.16 ID:AwZ3OsAW0
東南アジアの空港整備、需要に対し後手 LCC混雑悪化、値上げ懸念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120422-00000012-fsi-bus_all
バンコクのLCCはドンムアンになるなんて知らないよなあ。ビックリした。
まあそのほうがこじんまりしてて便利かな。SINもLCC〜第4タミに変更か、、。
便数増えすぎてどこも大変だなあ。エアーアジア辺が一番影響だね。

651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:32:56.34 ID:7/RuJmJ80
日本でもLCCが航空需要の牽引役になってくれるといいが
652age厨 ◆ocjYsEdUKc :2012/04/23(月) 19:49:58.13 ID:RbXotjUTI
>>650
チャンギは新ターミナル共用開始までの5年間程度、
LCCに通常ターミナルを使ってもらうらしい。
その後新ターミナルのターミナル4が出来たらそちらに移転。
ターミナル4はLCC対応ターミナルなんだって。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:44:53.21 ID:CSDJJD7/0
>>650
というか、ドンムアンの方が近くて便利だろ。益々混雑悪化すると思われ。

思ったんだが、関空にLCCターミナルって建設する意味あるの?
沖止めスポット使うだけでかなり経費削減できると思うんだけど。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:05:48.85 ID:X+bpZCxq0
ある。設備を分離することで利用者側の空港利用料も削減できるし、
エアライン側に対しても安くできる。CIQ施設の対応も必要。
今のPeach国内線の運用はかなりイレギュラーな対応だよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:13:28.52 ID:iiJ2gGkP0
The leading World Airport Industry Awards
http://www.worldairportawards.com/

World's Best Airports in 2012

1 Incheon International Airport
2 Singapore Changi Airport
3 Hong Kong International Airport
4 Amsterdam Schiphol Airport
5 Beijing Capital International Airport

6 Munich Airport
7 Zurich Airport
8 Kuala Lumpur International Airport
9 Vancouver International Airport
10 Central Japan International Airport

11 London Heathrow Airport
12 Copenhagen Airport
13 Auckland International Airport
14 Tokyo International Airport Haneda
15 Frankfurt Main Airport

16 Shanghai Hongqiao International Airport
17 Narita International Airport
18 Abu Dhabi International Airport
19 Kansai International Airport
20 Sydney Airport
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:32:48.33 ID:ugyU8tdqP
>>655
上位5空港のうち4空港がアジアだからなあ…
アジアの空港競争激しすぎw

上位はいつもの顔ぶれだが、
関空が随分落ちたな。何があった?
あと上海浦東とかスワンナプームが圏外なのも意外。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:55:30.81 ID:JBHWCkv60
1〜3位はもう順位の変動はあれガチだな。
まあ設備面、ホスピタリティ、入出国の早さ、
ショッピング、自国文化の紹介、mmm当然の結果かな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:14:57.11 ID:IFsFnLld0
国籍別延べ宿泊者数(平成22年、上位10都道府県)
http://www.mlit.go.jp/common/000170427.xls

国籍  タイ           マレーシア      シンガポール
*1   東京都 206,820   東京都 99,550   東京都 294,470
*2   大阪府 101,150   北海道 54,860   北海道 172,010
*3   愛知県 *55,390   大阪府 41,310   千葉県 *82,380
*4   山梨県 *43,480   千葉県 31,470   大阪府 *67,890
*5   千葉県 *35,590   山梨県 16,860   山梨県 *21,920
*6   北海道 *31,350   静岡県 12,450   京都府 *21,440
*7   静岡県 *26,630   愛知県 *9,950   愛知県 *19,100
*8   京都府 *19,330   京都府 *8,470   神奈川 *17,870
*9   福岡県 *18,580   神奈川 *7,020   福岡県 **7,740
10   岐阜県 *11,900   兵庫県 *2,710   長野県 **6,750

東南アジアの北海道ブームは、シンガポールが発火点で、マレーシア、タイと波及してきたということかな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:31:16.06 ID:vGhYRsuf0
東南アジアでは1人あたりのGDP上位の3国だな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:35:21.47 ID:IFt+iYjh0
シンガポールだけ異常なくらい突出してるだろ。
あんなの東南アジア諸国じゃあないわ。

エスカレーターの速さとラッフルズホテルの高級感が
メチャ嫌いだわww
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 03:39:31.40 ID:QaTGOkL10
>>660
> エスカレーターの速さとラッフルズホテルの高級感が
> メチャ嫌いだわww

バロスw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 07:23:54.16 ID:8Unx2TUsP
シンガポールのエスカレーターの速さは異常。
次点が香港。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:21:14.09 ID:TnpT9cf60
前半は禿げ同だが、ラッフルズは好きだ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:31:33.79 ID:LJD5SiZL0
全日空 秋に成田−ヤンゴン便
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_19360
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 13:06:53.09 ID:1oUoOdL0O
目が悪いから秋田ーヤンゴンに見えた
ANAが本気だしたのかと思った
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 13:20:42.58 ID:hpGO938U0
>>658
北海道人気すごすぎワロタww
あとどの国も山梨のほうが京都より宿泊者数が多い
この3国の宿泊者の人気順は北海道>富士山>古都になるかな
千葉が多いのは成田の前後泊とディズニーか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 13:57:23.85 ID:fqswPLmU0
日本のエスカレーターの遅さも異常だと思うが
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:07:42.60 ID:B+ncDGkGi
>>665
同じくw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:25:50.61 ID:riEpInuH0
那覇空港は定期便が続々と増えてるねー
しかも日本初就航の航空会社のも少なくないし
ということで新たに吉祥航空が就航するようです

吉祥航空、上海―那覇線開設、初の国際線、7月末から
http://www.aviatn.com/2012/04/7-6.html

初の国際線ということで那覇便が大きなばねとなるよう
頑張ってほしいですね!!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:33:18.41 ID:vfD96VhT0
ヤンゴンって、昔々戦争やってた頃に敗色濃厚になって司令部が真っ先に逃げ出したラングーンか。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 16:35:22.74 ID:ccj0ZHbu0
>>656
ホスピタリティがゴミ以下の北京の時も驚いたが、羽田にまで抜かれるとは思わなかった。
セントレア()が入ってるのは謎だが、それ以外はどの空港も路線拡充に努めてきたとこばかり。
空港の格を決めるのは長距離便だということを経営陣は肝に銘じるべき。

>>>666
基本、日本観光で京都を重視するのは欧米人が中心。
アジア人、特に中国人なんかだと、大阪から入った場合、京都スルーして富士山の方行っちゃうからね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 16:41:20.81 ID:1oUoOdL0O
富士山静岡空港
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:43:57.74 ID:t768iMv00
>>671
つか海外のヲタサイトじゃ、SKYTRAX=金&投票操作であてにならないってのが鉄板なんだが。
部門別のランキングとかよく見てみ。必ず謎なのが1〜2つさり気なく混ぜてあるから。
NGOとKIXのランキングに不満を持った某空港経営者がケチをつけて
NGOとKIXのカテゴリーがRegional Airportに変更になって、総合ランクが
一気に下がった時や、海南航空が最高ランクに格付けされた時は
かなり批判があったんだけどね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 19:05:48.46 ID:oigpUtqR0
雑誌見たら、カザフスタン政府はぜひとも直行便就航したいらしいな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 19:24:43.36 ID:jWl1q6wNO
関空はもう金欠で不正操作ができなくなってランクが大きくダウンしたんだな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:51:35.67 ID:aS614DHN0
>>674
なんの雑誌?
関空?茨城?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:18:36.53 ID:V4g/x61N0
ユナイテッド航空、成田/サンフランシスコ線の1日2便運航の通年化を計画
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:55:33.78 ID:8Unx2TUsP
えっ?今は違うの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:16:51.20 ID:g87ZlV3c0
イースター航空が関空からシュムリアップへ週2便チャーター運航するみたいだね。
あわせて仁川も週2便チャーター?で増便。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:18:49.19 ID:oigpUtqR0
>>676
JICA
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:49:12.60 ID:aS614DHN0
>>680
JICAの広報誌?
詳細わかれば教えて
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:52:45.09 ID:TWLxEig8O
19時くらいのJALの福岡→神戸便が欠航してたよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:54:21.73 ID:Gh2p2Y6O0
さあ次はJALの787で関空増強だ

ニューヨーク、ワシントンDC、シカゴ、サンフランシスコ、ロサンゼルス
バンクーバー、シアトル

ロンドン、パリ、ローマ、フランクフルト、チューリッヒ、モスクワ
イスタンブール

北京、上海、ソウル、釜山、台北、香港、広州、大連、西安、成都
ハノイ、ホーチミン、バンコク、クアラルンプール、シンガポール
ジャカルタ、マニラ、ニューデリー、ドバイ

シドニー、オークランド
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:59:26.90 ID:UmoDQMnx0
>>682 伊丹便か?? 神戸はとっくに撤収だよ。

>>683みたいに飛んだらすぐ破綻だな。LAX、LHR、SIN位かな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:59:28.53 ID:KDBEJV9D0
>>683
全部はないけど、1本2本くらいならあり得るかもしれない

日航:B787ボストン就航で攻めの姿勢に転換、欧州線の検討も
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M2RSCY1A74E901.htm

>B787を活用した路線について森岡部長は「毎年、新しい路線を設定していきたい」と述べ、ビジネス利用指向に重点を置いて路線を設定していく考えとした。
>これまで採算が取れず、取りやめている大阪や名古屋からの路線も、今後は検討候補とし、
>首都圏空港だけではなく、関西国際空港や名古屋空港発着の長距離国際線も視野に入れた路線設定を行う可能性を示唆した。

>日航は現行の中期経営計画で、16年度までに国際線輸送能力を11年度比25%増やす方針。
>森岡氏は、加盟する航空国際連合「ワンワールド」のネットワークを従来以上に積極利用する考えで、新たにB787の就航先は、
>「ワンワールドのパートナーがいる都市に飛ばし、そこからフィードする(送り込む)のが基本だ」と述べた。

ということは、BAがいるロンドン、AAがいるロサンゼルス、
俄然復活の可能性が高まってきたと言えるよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 00:00:09.60 ID:wKq7AGXn0
>>683
JALが二次破綻しそうだなw

今でこそ稲盛氏の威光で黒字だとか再上場だとかいっているけど、
バックの民主党政権が潰れたらメチャクチャヤバイと思うけどね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 05:35:17.52 ID:SsG1u/uPI
BKKは欧州レガシーがどんどん減便してるんだな。
AFは週3便に、LHは段階的に減便し最終的にはTGに丸投げ、
BA/QFはカンガルールートのBKK寄港廃止→SINに集約。
中東キャリアとの競争に完敗。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 05:55:05.66 ID:Knfd+dE/0
ロンドン、ニューヨーク、ロサンゼルスは羽田昼間があるからなあ。

羽田昼間で10便、成田で既に決まってるデリー増便(+2)、シンガポール増便(+7)、
ヘルシンキ、サンディエゴ開設に加え、ベルリンとかが候補か。

関空、名古屋は羽田が落ち着いてからだろうな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 07:33:46.97 ID:DDg0LBCY0
JALの欧州線はブリュッセル、マドリッド、バルセロナあたりに期待したいね。

ANAが検討する
チューリッヒなんて既にあるんだからいらんわ。

その点、保守的なANAよりもJALのほうが評価できる。
ANAだったら、絶対にボストン線なんて就航させてないだろうし...
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 07:35:56.44 ID:DDg0LBCY0
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 07:42:34.18 ID:DDg0LBCY0
期待したいJALの関空路線

北米:ロサンゼルス、ニューヨーク、シカゴ、バンクーバー
欧州:ロンドン、モスクワ
アジア:ジャカルタ、仁川、釜山、上海、香港、北京、
その他:シドニー

これだけあれば、ほぼ世界を網羅できる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 08:00:12.20 ID:GDIA5zaWP
お前ら、おととい潰れた企業にどんだけ期待してんだ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 08:26:53.64 ID:X57T6se20
>>689
ヤンゴンに飛ばそうとする会社が保守的とはいえんだろ
JALより路線網が小さいのは事実だけどもさ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 08:34:04.18 ID:gxQgMirnO
妄想を語る人に話の整合性を問うても無駄じゃない?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 08:42:12.78 ID:L4vFxs0R0
>>692
おととしの間違いだろ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 10:18:08.20 ID:qwip7WytO
>687

TGがA380で就航するのもあるのでわ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:26:16.86 ID:ZkLP5nw70
ANA 7/25より成田〜シアトル線だすみたいね
77W いずれ787で運行
http://airlineroute.net/2012/04/25/nh-sea-jul12/
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:14:10.87 ID:bQwUv5Rii
JALがマドリッド検討ってあるけど、発着枠って生きてるの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:40:36.13 ID:bQwUv5Rii
787で盛り上がってきたねえ〜
新規就航。ここ何年も日系の新設は中国ば
っかりだからうれしいね。
☆JAL
候補:マドリード、ベルリン、デュッセルドルフ

☆ANA
候補:ヤンゴン、クアラルンプール、インドのどこか、ベトナムのどこか、
モスクワ、チューリヒ、ブリュッセル
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:42:37.48 ID:X57T6se20
787、LCC、オープンスカイの推進で、
今後新規就航のニュースが各地で相次ぎそうだね

円高と震災で沈みかけていた日本経済に明るいニュースを投じてくれるよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:47:56.63 ID:DDg0LBCY0
787就航は画期的ってこと。
787でも大消費地しか飛ばそうとしない会社は屑だな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:56:58.62 ID:ipLdXPj90
関空からプーケットに飛ばして欲しい
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:07:17.19 ID:tVLeZxMo0
>>697
乗り継ぎ需要が好調らしいから本格的に狙いにきたか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:31:29.99 ID:DDg0LBCY0
シアトル線だったら、新千歳や関空とか首都圏以外からにすればいいのに。
成田にシアトル線の便数ははたくさんある。
ANAはそういう点でまだまだ、冒険心が足りない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:43:54.96 ID:ZkLP5nw70
まぁ、成田まで地方(札幌・福岡・那覇)からかなり行き(安く&易く)なるから
成田からいろいろと拡充するのも手かな?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:00:12.17 ID:GVLqHyRc0
anaはあと成田サンノゼ便か
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:06:29.40 ID:Knfd+dE/0
>>704

成田がスタアラの拠点空港なのに、他から飛ばしたってたいした利益にならないで。

成田のオペレーションにわざわざ乗り継ぎ専用の部署をおくくらい、今はアジア〜北米のビジネスマンを
狙ってる、
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:54:46.81 ID:xzWNeYhq0
JALとANAのハブは成田と羽田。
地方からの国際線の拡充は2015年以降。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:50:14.30 ID:/B1IKb7R0
でここの皆は日系2社新規就航したら乗るのか??
高いしサービスもmmmだし。おれはKE,CX,TGあと犬組
加入後のMH。JLはJGC平で置いとく。

710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:01:58.78 ID:k+BTfMIf0
>>685
>これまで採算が取れず、取りやめている大阪や名古屋からの路線も、今後は検討候補とし、
>首都圏空港だけではなく、関西国際空港や名古屋空港発着の長距離国際線も視野に入れた路線設定を行う可能性を示唆した。

完全にリップサービス。
関空・中部路線を切りに切りまくった結果の過去最高益。また関空にテコ入れしようものなら株主から袋叩きにあう。
やるならいっそNTTみたく、東日本・西日本航空みたいな感じで分けてみてほしい。
711709:2012/04/25(水) 19:03:20.06 ID:/B1IKb7R0
EastarJet to Start Osaka ? Siem Reap Charter SErvice Jul ? Sep 2012
なんでカンボジアの観光地に関空から韓国LCCに直行便チャーター出されんの??
こんなことまだやってるからおれは日系嫌ってのもある。
http://airlineroute.net/2012/04/25/ze-kixrep-jul12/
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:23:47.01 ID:DDg0LBCY0
この国は東京に拠点をおかないと潰されるからな。
ピーチも潰される予感。

なんでも、かんでも東京一極真理教カルト

ほんとは、西日本航空とかでもつくりゃいいのに
作ってもネガキャンで官僚の怒りを買うだけだろうな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:30:59.94 ID:X57T6se20
>>712
>なんでも、かんでも東京一極真理教カルト

このゆがんだ状態を打開するために、まさにその一番の被害者である大阪から
人気知名度とも抜群の政治家が立ち上がったわけだ。

これでもダメなら、いよいよ独立という声すら上がるかもしれないぜ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:35:58.76 ID:xzWNeYhq0
関空がハブとして利益を生み出せない結果の成田と羽田ハブ。
需要に見合う空港を造ればよかったんだよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:41:13.96 ID:X57T6se20
まぁ、伊丹をフルスペックで残したのが全ての間違いだろうとは思ってるけどね
対鉄道がある羽田、福岡、新潟、出雲くらいだけ残して、東北とか南九州全部移管させておけば、
おのずとアクセス強化も図られていただろうし。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:43:04.73 ID:xzWNeYhq0
首都圏でもニ空港でなんとかトントンなのに
近畿圏に3つも空港を要らないよな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:45:47.85 ID:zPiN2OZu0
なんでだろうな
ストックホルムやオスロなんかでも、3つ4つあるのに
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:48:08.72 ID:xzWNeYhq0
閉鎖性の島国っていう事情と鉄道が発達してるからじゃないかな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:53:25.72 ID:X57T6se20
そういうこと
新幹線も高速道路もこれほどまでに発達してる上に、国土面積も狭い。
国内航空の需要は限られてるよ。

ならば羽田のように国際化して・・・というのも、
伊丹の場合は立地の狭さ、門限、4発機規制等の関係で不可能だしね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:57:11.21 ID:xzWNeYhq0
近畿圏の需要を考えれば関空1つに集約したほうが
ハブ空港の強みを発揮できるのに残念な現状だな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:58:42.75 ID:/B1IKb7R0
自民時もあれだったが
民主前原大臣〜余計におかしくなった
ICN、GMPに力入れる国交大臣にはあきれ果てた
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:00:58.15 ID:ChtLScg50
>>712
うむ 日米貿易交渉時期に通産省が他省庁に圧力かけて東京一極集中を加速させてたと、BSフジprimenewsで
激白してた堺屋が、生誕市で当選したその政治家を応援してるわけだが。

一応lcc以前に関空航空って構想はあったみたいなので
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:01:02.97 ID:X57T6se20
まぁ、オープンスカイの推進と関空伊丹統合会社の設立は、
本当に数少ない功績だけどな。

台湾のように、潜在的需要があるのに規制のせいで就航出来てなかった国もあるし。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:02:36.33 ID:ChtLScg50
>>722
>>713
スマソ まあいいや
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:08:05.69 ID:SsG1u/uP0
>>715
そうだよなぁ。KIXの内際一体運用がちゃんとした形だったら
欧米系一斉撤退とかは違った結果になってたと思うわ。
地方からの乗り継ぎハブを謳いながら、実際には全然機能してなかったもんな。
精々米軍人OKA-KIX-DTW利用が上手くいってたくらい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:01:05.80 ID:yWjh4X70O
>>719
面積小さいとかよく言われるが、順位は60位くらいだぞ
小さいわけでもないし、縦長だからその理論は違う
空港も無駄とか言われるが、離島空港も多いから本当に無駄な空港は限られる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:51:29.13 ID:zD3feOrC0
国土面積が地球全体の1/1500しかなくても「小さいわけでもない」?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 01:03:24.30 ID:SoSH5mcT0
>>715
実は関空と伊丹って共存できるんだよ。
早朝に大阪を発つ便と21〜22時台に大阪に到着する便は関空。
後者の場合、それに接続して深夜国際便をEUや東南アジアへ飛ばせば十分利用価値がある。
阪高環状線直下に特急専用路線を敷設、ラピートを乗り入れ都心直結にすれば昼間でも伊丹と充分に棲み分け可能。

何が問題かって、伊丹の存在じゃなくて関空計画当初から旧運輸省はおろか日航経営陣にすら
航空運営のノウハウのある人材が誰一人いなかったこと。
国際線にしたって東京と同じような時間に同じ路線飛ばしてどうすんだって話。

大阪の場合、最近になって関空社長や関前々大阪市長がそれに気付いたみたいだけど遅すぎたね。
まぁ、こういう有能な人材は潰されるのが運命なんだろうね、これからも。
橋下には交通政策の抜本的改善を期待したいところ。

そして中央では未だに交通政策はおろかMBAすら持たない素人が国交省のトップに居座ってる、と。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 01:49:12.89 ID:76+H39LB0
>>719
人口や面積を勘案すれば、
日本よりスウェーデンのほうが高速鉄道と高速道路のネットワークは充実してると言えるのでは?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 01:56:18.10 ID:m95eFGN30
>>728

          (´・ω・`)
         /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
       __/  ┃)) __i |
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 02:12:12.50 ID:4aBs3nwP0
有給取得義務化とかすれば結構旅行需要増えるのかな。
今日本で勤めててGWやお盆年末以外で連続休暇とか取れるのごく一部の人だろうし。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 03:45:20.82 ID:HX++U/zs0
>>731
多少は増えるだろう。
日本人は所得は高いが休暇は世界最低レベル。
また、一定時期への集中度の高さも日本独特。(韓国中国も同じだが)
名古屋は与太カレンダーのおかげで航空便は増えない。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 07:26:39.93 ID:kEj8teMF0
>>717
オスロは知らんがストックホルムは実質アーダンダだけだろ。
ヴェステロースとかまでカウントしてるのか?

10年近く前に使ったけど、レンタカーの営業所みたいな建物でチェックインする
茨城空港の足元にも及ばない規模の空港だったけど。。。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 08:04:59.12 ID:v6PB4dRzO
リニア出来るんだし伊丹はさっさと廃止して関空に集めて、神戸にもわけてあげればいいのに。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 08:47:42.95 ID:9+z3hLa40
>>710

成田路線も切りまくったじゃん。その結果も含めての最高益。
今の東京の国際化レベルなら、主要都市以外ならほとんどビジネスにならんだろなというのが
はっきりしたわけだ。
国費を投入した以上、過度の東京集中は平等原則違憲違法の国費支出だな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 09:56:51.20 ID:gyIIDybd0
>>734
こう言うバカがまだいるのか
リニアができたら集約されるのは関空じゃなくて首都圏になると何度ry
そもそもリニアが関西まで行く頃に日本がどうなっているかは
知る由もないがな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:07:54.77 ID:bJi+xcO60
>>736
こういう一極集中教信者が日本をダメにした。
すべてを東京に集約した挙句、隣の半島からミサイル1本打ちこまれて
日本壊滅、なんて結末はまっぴらごめんだ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:49:16.34 ID:gyIIDybd0
>>737
現実に即してモノを言っているだけ。
自分を信者扱いするのは勝手だしいくらでもしてもらってかまわんが、
国、日系2社の現状はどうだ?2chで書き込みしていて空しくならんか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:58:29.70 ID:bJi+xcO60
>>738
そのまずい現実を変えようとせず、
なすがままに流されてるのではいかんだろ。

江戸時代の農民のごとく一揆を起こせとまでは言わんが、
せめて選挙でクーデターを起こすくらいはしてもいいんでないかい?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:05:41.57 ID:gyIIDybd0
>>738
国政選挙となると航空行政だけで投票先を決めるわけにはいかないからな。
この板で書いちゃいけないことかもしれんが、他の問題が山積の日本で
空港云々がどれほどの重要度か、と言うことを考えると、自分含めて
正直一極集中になろうがならんがどっちでも、と思う人はそれなりにいると思うぞ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:33:15.20 ID:0RXNA7pKi
>>731
逆だろ
今はGW盆暮れ正月に連休できる人は昔より減ってる
昔と違って小売は年中無休が当たり前になってるから
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:26:11.57 ID:Q5Xcexmn0
いい加減スレ違い。
関西お家騒動・地方国際化妄想・反一極集中・朝鮮
それぞれ専用スレでやれよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:25:21.50 ID:Y1jFQM15i
>>740
首都圏在住者と情弱だけだろうな。まあ声もでかいが。
大阪の場合、税金の還元率が全国で2番目に悪いからそういう意見があってしかるべき。
それを前原が踏みにじるようなことをしたからこういう形で吹き出てるんだろ。

>>742
情報があるなら書き込んでもらって構わんが。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:30:46.94 ID:26/6JOEHi
小沢が復帰するんで口だけ前原も少しはおとなしくなるだろ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:50:32.88 ID:sMWM6A0J0
>>733
ストックホルムの空港   乗降客数       距離    滑走路
    アーランダ    19,069,065(2011年)   42km   01L/19R(3,301m),01R/19L(2,500m),08/26(2,500m)
    スカブスタ     2,583,934(2011年)  100km   08/26(2,878m),16/34(2,039m)
    ブロンマ      2,184,209(2011年)   7km   12/30(1,668m)
    ヴェステロース   174,496(2009年)  110km   01/19(2,581m)
オスロの空港
    ガーデモーエン 19,344,459(2008年)   48km   01L/19R(3,600m),01R/19L(2,950m)
    サンデフォード  1,572,942(2008年)  110km   18/36(2,809m)
    リュッゲ       439,837(2008年)   60km   12/30(2,442m)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 17:45:25.27 ID:bJi+xcO60
JAL関西成田線運休
http://www.jal.co.jp/info/dom/120426.html

ジェットスターがダブルデイリーで飛ぶから嫌な予感はしてたけど、
まさか本当にやりやがるとは(ピキピキ)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:10:55.49 ID:oX7p8fgd0
でも成田空港でいつも海外からの乗継伊丹便予約してたら
@@@1時間以上早い関空便に変更できますが@@@
て地上係員が勧めてきた。家が高槻なんでいつも断ってたが。
聞いたら関空便は40%も埋まってないて言ってたよ。

国内線はジェットスターがあるんで任してもいいが国際線は
来年以降しっかりやってくれよて思うね。札幌も夏終わったら
減便かジェットスタ−増便で撤退だろうけどwww
バンコクホノルル台北上海金浦だけは情けないわ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:15:43.60 ID:Svm6jn9j0
以下は昨日関空スレに落としたまとめの転載
昨日も書いたけど、東南アジアくらい何とかしろし・・・

346:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/04/25(水) 23:46:25.34 ID:X57T6se20 [8/8]
現在の日系レガシー2社の関空からの国際線路線網および便数(週当たり・自社便のみ)

JL:ホノルル(7)、バンコク(7)、上海浦東(14)、ソウル金浦(14)、台北桃園(14)
NH:ソウル仁川(7)、北京(7)、大連(7)、青島(7)、上海浦東(14)、杭州(7)、香港(7)

以上のみ

JLはホノルルもバンコクも残って頑張ってるように見えるが、グアムもない、北京もない、香港すらない
NHに至っては、中国便を除けば仁川デイリーのみ
全く情けないったらありゃしないわ。
欧米線とは言わんから、せめて東南アジアくらい満足に飛ばせないもんかね・・・

749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:33:13.70 ID:3Q3Hczsm0
ポケモンで言うお気に入りの最初の一匹にのみ愛着感じてる状況だろう
東京が一度破綻すると総崩れ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 03:41:53.84 ID:sjYYgLpG0
>>748
股汚前科
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 04:17:45.36 ID:ltx2Z+kAI
自分とこの空港乱立状態とケチ臭い根性を
治す方が先だよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 10:14:59.08 ID:47SzDKCb0
だって関西人なんだモーーン。
そんなん治るわけないぞ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 14:08:41.42 ID:R5l387Xn0
>>751
常識と良識のある人間は空港乱立状態を解消すべきと、きちんと
声を上げてるよ。既得権益に固執する伊丹と後付けの神戸が
常に足を引っ張って関西と日本をダメにしている。

ケチ臭い根性は、、、サーセンwww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:00:59.22 ID:R1Tg8xpN0
おじゃるの羽田〜関空あぼーん
http://airlineroute.net/2012/04/27/jl-nrtkix-jul12cxld/
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:13:14.46 ID:mvtYgIFc0

どこにそんなことが書いてあるんだ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:31:44.27 ID:9JcZ+nkn0
アルファベットも読めない
754を許してやって・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:43:55.71 ID:fCs78MUx0
これは重傷ですねえ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 17:26:47.45 ID:eVcBLXvn0
>>754
KIX-NRTだろ
伊丹誘導か

759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:32:13.38 ID:qbocA8U80
毎年恒例、JALのアラスカチャーターの日程が決まったよん

日本航空、夏季のアラスカチャーター21本、5都市の出発も追加
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53210
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 00:18:30.04 ID:vyJXXZsB0
>>754-758
747・773を含んで7便程飛んでた羽田関空が
今や737が2便、あぼ〜んも同然だわなw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 00:58:48.36 ID:BiRrMQ4l0
>>745
札幌の空港   乗降客数       距離    滑走路
    新千歳    15,774,467(2011年)   
    丘珠        117,831(2011年)  ←瀕死状態?
http://jyofuji.cocolog-nifty.com/furo/2012/02/2011-4765.html

あれれ? 札幌って、ストックホルムやオスロよりずっと大きな都市じゃなかったっけ?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 01:50:09.91 ID:BiRrMQ4l0
ついでに、他のもまとめてみた
東京の空港      乗降客数
    羽田    62,583,035(2011年)
    成田    25,383,808(2011年)
    茨城       277,721(2011年)
    調布       60,196(2011年)
大阪の空港
    関西    13,291,553(2011年)
    伊丹    12,775,527(2011年)
    神戸      2,538,578(2011年)
福岡の空港
    福岡    15,575,830(2011年)
    北九州    1,150,711(2011年)
    佐賀       298,735(2011年)
名古屋の空港
    中部     8,650,238(2011年)
    名古屋     298,846(2011年)
http://jyofuji.cocolog-nifty.com/furo/2012/02/2011-4765.html
http://www.ocab.mlit.go.jp/about/total/report/pdf/riyou_h23.pdf

763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 16:26:08.45 ID:n+oZiZ6F0
JALは再度747を大量導入して関空から747で以下の路線を飛ばすべき

ニューヨーク、ワシントンDC、サンフランシスコ、ロサンゼルス、シアトル
バンクーバー、ホノルル、サンパウロ

ロンドン、パリ、フランクフルト、ローマ、モスクワ

北京、上海、広州、香港、台北、ソウル
バンコク、シンガポール、クアラルンプール、ジャカルタ
ニューデリー、ドバイ、イスタンブール
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 16:52:44.33 ID:7zbPUEWuI
>>746
数年前の仙台線の時もそうだったが、撤退の口実にわざわざやってるとしか思えないダイヤ。
期待するだけ無駄。
売上高もかつての1/3ほどで穴に抜かれる始末。
需要を作る工夫と努力ができないらしい。

マジで大阪府の一国二制度を考えるべき。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 17:14:21.58 ID:CavrpENz0
>>764
ネタでやってるとしか思えないもんな。
LCCのように、機材をフル運用しているわけでもあるまいに。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 17:56:07.61 ID:WDu4TvG+0
>>764
これは、その大阪府の要請があって出来た路線のはずだが?
ANAは数ヶ月で撤退したのに良く頑張ったと思うよ。

乗り継ぎダイヤ前提だけど、逆ダイヤで朝に大阪行けるなら芽はあったかもね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 17:57:25.29 ID:CavrpENz0
>>766
府は「伊丹成田を廃止の上で」とも言ってたはずだが?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 18:14:35.93 ID:ML6ujTFY0
府知事交代も関係あるのかえ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:32:47.68 ID:dzYrZ81/0
中国便の大幅減と、それに代わる東南・南アジア便の大幅増の流れも近いか?

中国「世界の工場」終焉か? 日本や米国企業の撤退・縮小進む
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120428-00000004-jct-bus_all

中国便でも、観光客が主体で乗っているような路線は生き残れるだろうが、
ビジネス客メインと思われる路線は大ダメージ必至だろう
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 02:18:51.49 ID:5BDtWQoG0
>>745,762
サンデフォードって、サンナフィヨール(トルプ)空港のことだね。
2011年の利用者数は、wikiで調べたら、
オスロ(ガーデモエン)は21,103,623人、モス(リュッゲ)は1,667,705人、
サンナフィヨール(トルプ)は1,350,115人だった。

4つの空港が所在するストックホルム、セーデルマンランド、ヴェストマンランドの3県の
合計人口が250万人。空港利用者数は4空港合計で2,400万人(国際線は1,720万人)。

3つの空港が所在するエストフォル、アーケシュフース、ヴェストフォルの3県とオスロ市の
合計人口が150万人。空港利用者数は3空港合計で2,410万人。

方や、関西大都市圏の人口は1,880万人、3空港の利用者数は2,860万人(国際線は970万人)。
この違いをどう考えれば良いのだ。ただただ国際化が遅れてるの一言に尽きるのか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 03:04:18.81 ID:HS4NU89Ci
みや
(V)Pzlhgk

772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 03:26:05.59 ID:swITJ7xa0
EU、EEA圏内は人の移動が自由で、他国に住んだり働いたりすることが
当たり前になってきてるからね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 06:22:04.49 ID:xD5hfSAE0
中国の人件費は上昇しているが、交通インフラのことを考えると、中国にとどまらざるを得ないという企業が多い。
上海には浦東空港や巨大なコンテナ港があるが、カンボジアにはそれらに匹敵する施設がない。
特に短納期を要求される製品の場合、カンボジアなどでの生産は困難だろう。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 09:39:02.35 ID:lNL2FCoq0
全日空は仁川線から撤退して、金浦線にシフトするんじゃなかったけ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 10:19:43.46 ID:1ToCkFjXP
>>770
そりゃ新幹線があるからだろ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 12:51:02.46 ID:Sfq02p230
>>770
>>775
北欧にも高速鉄道はあるが、やはり移動に関する制限が緩いことが大きいな。
それでも、日本の航空利用客は少ないかもしれない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 12:53:35.87 ID:bviQYTHzi
>>774
それは非常に困る
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 12:57:36.23 ID:1VvtG2I30
なんで?? 街中行くの金浦の方が近いのに、、。
乗換専に使用?? OZやKE山ほどあるけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 13:07:47.82 ID:dzYrZ81/0
KIX便はピーチ、NRT便はエアアジアに置き換えとして、
本体はLCCが枠を持たない金浦に就航させ、ソウル便の本数を維持しようというものでは?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 13:28:51.18 ID:dzYrZ81/0
JTA、関西=宮古線・中部=石垣線の季節運航を決定
http://www.churashima.net/jta/company/press/pdf/12005.pdf
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 14:39:41.00 ID:bviQYTHzi
>>778
市中なんか興味ねー
当然乗り継ぎのためです
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 16:03:54.04 ID:Ns9svDRNi
金浦線への切り替えは大歓迎だな。
仁川乗り継ぎは成田のハブ機能を損ねるから
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 19:19:02.71 ID:Sfq02p230
>>780
この中部ー石垣の設定、なんか変。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:05:15.94 ID:lNL2FCoq0
実際にNHのNRT,NGO、KIX?ICN線の機材はA320かB738クラスですで、一日一便ですからね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:46:29.68 ID:r4+X8AeIO
石垣は新石垣が出来たらどうなるんだろ?
八重山ブームも終わったし結局繋がりは羽田、関西、福岡しかないみたいだし中部は季節便しか就航しなそう。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:07:11.42 ID:dzYrZ81/0
ANAの夏の特別ダイヤのご案内が出てるな

http://www.ana.co.jp/dom/airinfo/routeinfo/index.html

夏のピークに那覇線運休とは、
新潟空港はどうなってるんだ・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:54:32.44 ID:lNL2FCoq0
>>785
スカイマーク、ジェットスタージャパン、エアアジアジャパン、ピーチアビエーション、ソラシドエアがウォーミングアップをしております。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:33:45.96 ID:NaCFw0Gs0
光明星もウォーム(ry
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:51:19.68 ID:Sfq02p230
>>786
いつものこと。
夏は農繁期につき運休いたします。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:20:02.84 ID:Jwg52yfy0
>>787
夏季限定であったとしても飛ばしたら需要あるよねそれらの会社
石垣島は沖縄の離島群の中でもかなり観光的にはいいところだろうし。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:59:47.99 ID:EWtr2dqB0
>>790
何より、大手がボッタクリしてるし。

宮古は、スカイマークが参入してから大手も安売りしだしたし。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 11:24:46.27 ID:IzBv6UQuI
>>773
ベトナムじゃないの?
ハノイ近郊ならインドシナ半島から中国南部までカバーできる。
そういや、日本のODAでホーチミンにも巨大空港が建造されてるみたいだけど、
増便計画はまだないのかな?米西海岸線の可能性も…。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 11:26:18.95 ID:gDXUefcD0
>>791
商売はボッタクリが基本。
ボラれる方が馬鹿。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 11:51:04.24 ID:mBtHmec/i
宮古はSKYのおかげで適正価格に落ち着いたね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:07:25.28 ID:llkQEecW0
>>783
なんかどう見ても関空のついでになってる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:54:18.72 ID:7GWNAGJs0
>>775
もし新幹線がなかったら、今頃は関西圏発着の国際線利用者が
少なくとも圏域人口の5倍=9000万人にはなってったとでも言うのか?
バカだな、おまえ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 19:11:27.41 ID:Jwg52yfy0
2012 年 7 月 1 日〜7 月 12 日期間運航ダイヤについて
〜新路線「成田‐鹿児島線」「大阪(関西)‐旭川線」就航〜
http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor/120430_press_schedules.pdf

というわけで新ダイヤ
新路線はともに定期化に値するかどうかの試験運行かな?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 19:22:34.09 ID:Jwg52yfy0
全日空の那覇便も季節増便

ANA - 夏休み期間に羽田・関西・名古屋-沖縄線が増便!
http://www.ana.co.jp/dom/promotion/oka-zoubin/
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:32:29.79 ID:TrWOAXty0
>>792
ベトナムは港湾インフラが弱いよ。空路ばっかりできても
港湾が無きゃ全体が発展しないんじゃないかな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:02:54.13 ID:1tiGMQ5y0
ピーチは関空=茨城線を開設しる!

羽田の枠を待ってたら利益をあげる機会を逸するぞ。
801age厨 ◆ocjYsEdUKc :2012/04/30(月) 23:23:56.79 ID:X1gsa1Cfi
>>799
ベトナムは工業インフラを手に付けたばっかりで、
交通インフラの基盤はまだまだ弱い方だし、
そしてインフラ整備をしても、それを回収出来る利益を出せる
世界経済の状況かと言われれば…。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:25:43.78 ID:Jwg52yfy0
>>800
茨城どころか、成田のなの字すら出てきていないわけで・・・

関東地方には当分興味ないんじゃないかな?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:32:22.52 ID:gbcxziWp0
成田にはジェットスター・エアアジアもいるし当分静観する構えだろう
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:35:36.50 ID:Jwg52yfy0
エアアジアは関西に飛んでこないのでピーチと直接の干渉はないので、
ジェットスターだね注目すべき相手は。
早々にダブルデイリーまでの路線計画を発表してきただけに・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:35:56.93 ID:UfpsTNdT0
というより
ピーチ:関西
エアアジア:関東
なので当面不可侵。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:49:01.57 ID:oTlTVWIS0
>>804
成田を第2拠点にしようとしてエアアジアに拒否されてる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:47:17.88 ID:PZC4smvU0
ピーチもエアアジアも結局は全日空資本だからな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:56:09.83 ID:fXZ1PQjR0
関空はヴァージンジャパンを誘致すべき
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 01:19:58.54 ID:9/U8C1AB0
やっぱりLCCにとっても、関空は関西第三空港としか見られてないんだな・・・関東の茨城のように・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 01:25:49.76 ID:LvRCRfn50
名古屋みたいにLCCから見向きもされない空港のこと考えたら関空は非常に健全だぞ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 02:13:51.31 ID:jX585eVk0
>>809
>>810
関西第三空港は中部空港の予感w
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 02:16:42.91 ID:9/U8C1AB0
つまり、関空は四番目だと・・・!

それはさておき、SKYの成田=鹿児島って季節運航なのか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 02:22:51.74 ID:rYedStsxP
>>812
要は定期運航に見合う需要があるか見定める、テスト的運航なのだろう。
鹿児島はかつて定期便を廃止したとき、盛大なバッシングを食らったから、
下手に定期便として就航できないのだろう。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 03:59:06.01 ID:vFsXRVsl0
KIJ/NRT は期間限定だし
国際線乗継割引で不利だし、
うーん、嬉しいけど微妙。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 09:08:56.68 ID:pcqFFhpi0
LOT成田就航はまだですかね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 09:19:04.41 ID:0JBmjMOX0
機材が無い。
発注中の787がデリバリーされたら・・・・JFK線だろうな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:47:52.21 ID:rvBTB8+IO
>>815
最新の月刊エアラインに、787導入で成田の就航もって書いてあった
その記事の前提情報は古いかも
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 14:42:04.50 ID:9RG5s4rI0
成田空港、2011年度の航空機離発着回数は前年から2%減
http://flyteam.jp/news/article/10281

震災の影響による大量欠航があった割には、意外と減ってないな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 16:07:39.00 ID:1rwYm1980
2012年7月1日より
新路線「茨城‐那覇線」を就航、「神戸‐那覇線」を増便運航
http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor/120501_press.pdf

・「茨城-那覇線」を季節定期便として就航
2012年7月1日(日)から9月30日(日)の期間、季節定期便として「茨城-那覇線」を1日1往復2便にて運航いたします。
茨城空港から沖縄への路線を運航することで、一層の利便性向上を目指してまいります。

・「神戸-那覇線」の増便運航について
2012年7月1日(日)より、「神戸-那覇線」を1往復増便し、1日3往復6便にて運航いたします。
ご出張やご旅行など、この機会にぜひご利用ください。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:37:25.75 ID:9RG5s4rI0
モンゴルの新規航空会社モンゴリアン・エアラインズ、7月も羽田発着を計画
http://flyteam.jp/news/article/10293

タイトルでは「7月も」だけど、

>同社は7月1日から9月2日までの期間、羽田着午後10時20分、羽田発午前0時20分の運航も計画しています。
>この期間は火、木、日の週3便で、機材はA319型での運航が予定されています。

こんな文章が本文中にあるので、事実上期間限定の定期便とみていいと思う。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:51:59.56 ID:PECONKpa0
>>820
チャーターじゃないの?
枠持ってたっけ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:58:12.42 ID:9RG5s4rI0
>>821
設定的にはチャーター、実態は定期便
という考え方でいいと思うけども・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 06:16:17.76 ID:2Sk44SXA0
定期チャーターってやつだろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:57:41.17 ID:kg+adfzDO
デリーがデイリーだってよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:40:32.56 ID:vsawbxuV0
この話も二転三転
今度こそ落ち着くか?

マレーシア航空とエアアジア、資本提携を解消-共同会社を別途、設立へ
http://flyteam.jp/news/article/10028
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:52:15.33 ID:dMdcySA00
スカイマーク
成田-鹿児島線ってのは既出?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:52:50.82 ID:vsawbxuV0
既出だね
同時期に関西旭川、茨城那覇の就航も既出
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:15:01.18 ID:0Ek97Az7i
>>825
フラッグキャリアだから政府が支援すればいいのに。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:24:22.63 ID:85fDf/4r0
そんなにMHしんどいんだったら40年前に戻って
SQに土下座して一緒になったらいいのに・・・

まあ仲悪いから絶対無理だけど・・・
でもいい会社になると思うんだけどな。サービス満点の
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:48:29.44 ID:FlNJSQpf0
>>829
MH自体サービスはそこそこ水準が高い。
経営不振で低下しているとはいえ。

日本で言えばJALとSKYしかない状態で、SKYが国内から国際までJALを上回っている状態
と考えれば手の施しようのないのは分かる。
JALは倒産したとはいえ、ANAとほぼ同格の路線網を維持しているわけで状況は違うが。

ブラジルはまさしくこの状態で、バリグはほぼ消滅し、旧ローカル会社(日本で言うJASいや、JTAもといSWAL)であるTAMがフラッグキャリアの代わり
そして第二位はSKYのような成り上がり準LCC会社であるGOL.
マレーシアの場合は乱立していないだけましではないか。
エアアジアをフラッグキャリアとして育て、ビジネス路線のみエアアジア傘下でMH便名で運航すればよい。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:40:28.08 ID:gqJTCDzJ0
ところで、MHの羽田・コタキナバルはなくなったけど、
サラワク州に行く日本人旅行者は、羽田からの直行便よりも、インチョンか、クアラルンプールでのトランジットを選好したのか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:43:23.67 ID:jOnUtXhU0
>>831
同時にソウル便も関西便もなくなってるし、
需要云々と言うより、コタキナバル縮小に伴う戦略的撤退だね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:00:22.79 ID:gqJTCDzJ0
とすると、マレーシアの当局の考えとしては、
(ベルギー、ブリュッセル(ブラッセル)の空港のように)
コタキナバル空港が他国(韓国、香港、シンガポール・・・)キャリヤの牙城となってもやむなし、ということか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:32:46.69 ID:FlNJSQpf0
コタキナバルの需要はかなり小さいわけで
日本で言えば、日系が福岡から全面撤退したようなもの。

ただし福岡と比べても利用は少ないだろう。
日系はクアラルンプール相当の需要がある大阪すら縮小傾向なんだから
MHはがんばっている。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:46:14.96 ID:06pG3UnV0
BAが12月からLHR-ICN再開。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:36:55.79 ID:cxvn4iCW0
>>835 へエーー、ICNのヨーロッパてKEかOZのイメージしかないし
大学の時も関空からKEでパリin、ロンドンoutで行ったなあ。
韓国系以外は中東充実便かKLM、AF、FIN、LHぐらいしか欧州系はないと思うけど。
BAはビックリだな。KEがガトウィックにも就航したし。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:03:22.20 ID:30LtaFrL0
JTAが那覇から国際線就航(年内)という噂?があるが?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:19:10.65 ID:eaUgg7r30
>>835
今まで無かった、というか中断していた方が不思議。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:38:02.98 ID:AquXWrxa0
BAは東アジアと南米が弱い。昔は結構まんべんなく飛んでた感じだけど
選択と集中したというか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:50:28.11 ID:30LtaFrL0
ライアンエアのせいで、体力が落ちてしまったのだろう。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:02:08.84 ID:9wwz2hpi0
イージージェットのせいじゃなくて安心した!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:35:59.42 ID:ltUQ4m6r0
>>837
一応話にはあるけど……
今はスカイマーク等のLCC対策に必死
あれから話が全くないし微妙だと思う
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:43:36.30 ID:P96AHUXX0
>>830
そういや、googlemapでKULを鳥瞰すると、最早LCCターミナルの方が規模が大きいんだよね。
だからこそ MHはエアアジアの手の薄い長距離線を充実させるべきなんだが・・・。
ヨーロッパ・中近東と北米線は守りで無く攻めの姿勢を貫いてほしいと思う。個人的にMH好きだしw


>>836>>839
韓国自体の需要が増えた(ビジネス、移民、留学など)
日本と違って外資規制もほとんどないしね。
そのうちOSやSKも来るんじゃないかな?
一昔前の関空みたいに。

大阪も需要を増やせばBAかVSが来ると思うけど、主力産業のエレクトロニクスが
死んでる状況じゃ厳しいかもな。

日本の競争力低下をもくろみ、特亜に利益誘導するような連中が政府内部で息を吐いてるようじゃ関空どころか成田ですら危うい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:48:28.16 ID:FLyM7+BJ0
つか今ロンドン南部は爆発的に朝鮮人が増えてるんだよね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:57:58.75 ID:jOnUtXhU0
日本人ほど引きこもりの民族もねーだろうからなぁ

島国と言う地理的条件と、内需だけで賄ってこれたって言う経済的条件が組み合わさった結果だけど、
今となっては島国でも航空便で簡単に行き来できるし、国内経済もしぼんできて海外に活路を見出す時代

いい加減外に出て行かないとダメだね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:31:44.64 ID:eRiV4PNk0
BA,ICNついでにKIX来てくれねえかな。
そしたらJLJLて言わなくて済むのに、。
東北震災時のKIXーICNーLHRでもいいけどね。

バージンでも・・無理か
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:37:09.63 ID:JZV16rI10
>>846
欧州路線ではANA,JALよりかなり前にKIX,NGO撤退→成田一本化を決めた会社だしね。
期待するだけ無駄な気が。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:48:14.36 ID:8OnGIMmn0
関西の大企業(阪急阪神HDあたり?)とヴァージングループが提携して、
ヴァージン・ジャパンでも作ってくれたら面白いんだけどな。

現地法人大好きっ子のヴァージングループならきっと・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 02:08:21.58 ID:sn06Z2bF0
>>687
名古屋人の私からすれば、直行便はなによりも有り難いけどなあ。
ヨーロッパ人はそんなにこだわらないのかね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 03:11:24.28 ID:9iqP63qBI
>>849
欧州レガシーのBKKは満席でも赤字だからね。
そもそもBKKが最終目的地の乗客の割合が少ない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:07:49.08 ID:t67Hzy9c0
そもそも、在英日本人もどんどん減少してるからな。
結局、日本人はあくまで日本企業の駐在員として滞在してただけで、企業が撤退・縮小すると
どんどん帰国。中国以外の海外駐在は90年代はじめが一番多かった。

逆に、駐在以外で外国へ渡航して人は、日本ではもはやゴミ箱扱いだからな。
それくらいの島国根性社会。だから、安全策を取るために、海外へ旅行と駐在以外はは行こうとしない。
だから、航空需要も伸びるわけがない。

こうなると、仁川にもはや勝てないだろうな。
仁川だって、5年前まではほとんどKE,OSだったのに外資がどんどん進出してるし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:35:35.45 ID:8OnGIMmn0
>>851
また海外進出が活発になると思うよ
国内経済の悪化に伴い内需だけでは賄いきれなくなった結果、
今特に製造業は海外市場に活路を見出してて、現地法人や現地向上バンバン作ってるし。

まぁ、それはイギリスではなく東南アジアなんだけど。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:35:58.33 ID:8OnGIMmn0
訂正
現地向上→現地工場
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:15:52.84 ID:DL5gyYAq0
大分県、大分/仁川線の搭乗で補助金-グループ利用、個人4回以上が対象
http://flyteam.jp/news/article/10393

こんな事しないと人集まらないんだったら撤退して福岡鹿児島だけに集中
して運航したらいいのに・・・どうせ大韓にも予定搭乗率いかなかったら
補填保証してるんだろ。東北九州山陰四国の小空港国際線なんか儲かるわけない
空港使用料もちゃんと客から取れよ。どこの国の小さな空港でも徴収だろ。
オールゼロ空港負担なんかやってるからダメなんだよ。1万徴収しても赤のレベル
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:58:29.27 ID:Y2mOE1gE0
BAのソウル便復活は何年ぶりだろう?
90年代に香港経由で乗り入れていたのは覚えているけど、撤退してかなり経ってるよね。
ソウルだけでなく、やはり香港経由で台北にも乗り入れていたな。
台北便は尾翼に赤い字で「英亞」とデカデカと書かれたカラーのジャンボが飛んでた。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:36:42.87 ID:0/vjBz8g0
大分は、かつてはTIの半導体工場とか、シリコンアイランドということで一世風靡したが、今は昔。
東京(羽田)〜大分のビジネス客の需要などでは空港を維持するのが厳しくなってきた。
かといって、ソウル〜大分では大きな需要を期待しにくいだろう。「湯布院に行く韓国人ツアーをなんとか福岡便でなく、大分便で」といった希望をもっていると思うが、
ソウル<>福岡、釜山<>福岡が便利すぎる(韓国国内便並みの便数)ので、大分に呼び込むのは大変。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:47:07.96 ID:8OnGIMmn0
>>856
福岡からのアクセスを見ても便利だもんな。
俺自身この間湯布院いったけど、旅館の案内見てたら
JR久大線の時刻表のほか、由布院駅発着の空港リムジンバスとして
大分空港行きと福岡空港行きが案内されてたよ。

福岡空港から直行バスがある上に、鉄道も時間こそかかれど
JR九州ご自慢の観光トレイン「ゆふいんの森」号が1日3往復。
これじゃあ大分空港の出る幕はないわ・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:43:53.48 ID:S11POC2t0
釜山に関してはスタフラもダブルデイリーで就航だし、大分⇒r北九州⇒釜山って選択肢も出てくるよね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:47:53.52 ID:H4e8IV9v0
>>857
遠くても羽田行の飛行機はたくさん飛んでるから時間の都合を気にしなくていいんだよな。
福岡だったら安いし浮いたお金でゆふいんの森とか乗れるし。

ソウル福岡は1日に9便もいるし、JR九州も韓国で福岡経由で湯布院に行く旅の提案してる
みたいだから大分に出番はないよな…。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 02:41:05.69 ID:Ci/R7WQS0
>>855
14年振りらしい。AYのICNは夏だけ増便するけど存続は怪しいらしい。
BAも毎度の如くスピード撤退になりそうな悪寒。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 03:00:06.00 ID:bKZkC4LJ0
またICN撤退君がでた。いまのソウルは日本よりずっと
搭乗率いいしどこでも新規就航、増便だろ。
KEOZ優位は変わらんが今までの状況ではないよ。

ICNサテライト側ターミナルの混雑状況見たらわかる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 03:23:51.71 ID:RP0ZghGc0
↑とかさ、いつもそうだが何で専スレに書かずにわざわざ宣伝の如くこちらに現れるかねえw
またも↓へ誘導が必要になったか
【KE】韓国・仁川国際空港・ICN【OZ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1228500347/l50
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 08:56:34.84 ID:z5Y11AeQ0
>>860
イギリス人にとって、韓国へ行くメリットが非常に少ないからですね。。。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 09:40:44.56 ID:eUPu1hDu0
ところで、ルフトハンザは、ミュンヘン<>釜山 を週4便運航している。
福岡や下関の住民で南ドイツに行ってみたい人は、釜山までフェリーやLCCで行って、
そこからルフトハンザという手もあるんだ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 09:52:16.44 ID:eUPu1hDu0
>>863 最近、中東などのプラント工事は、韓国のコントラクターが数多く受注しているから、
英国系のサブベンダーが韓国出張というケースは増えていると思う。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 10:06:59.04 ID:8B2sSKl10
KEのLHR乗ったけど往復ともほとんど満席だったな。
単純に需要に対応した新規就航だと思うな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 11:36:59.93 ID:Up9C/BsR0
なんだかんだいって仁川には完敗続き...
成田が衰えることはあっても、仁川が衰える気配は全くない。
こりゃ、もうどうしようもないだろ。

国民の海外志向、政府の戦略、空港、航空行政のとらえ方、すべて完敗続き...

BAも戻っていたという事実は揺るぎようがない。

一方、日本側は打倒仁川、打倒韓国に対して有効な手を打てずに、そのまま現状をただ黙ってるだけ。
それどころか、仁川と韓国跳躍へアシストさえしてる。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 12:38:14.76 ID:4mSalltT0
なんかGWっぽい議論が続いていてほのぼのするなぁ・・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 12:47:13.04 ID:cP5bwxz50
JALのジャカルタ線来年3月31日からファーストなしの機材になるの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:21:41.75 ID:KOtdrSMJ0
609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:10:11.53 ID:cP5bwxz50
ジャカルタ線って来年の3月31日機材変更でファーストなしになるの?

マルチする奴に教えなくていいぞ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:03:05.08 ID:IrVcH7Ct0
>>867
航空分野だけじゃないよね。
あっちに利益誘導するとか、もう話にならない。死ね。
怒りを通り越して呆れてモノも言えない。
俺は仕事の関係で海外赴任が決まりそうだから、これを機に日本を捨てることにした。

日本の空港が海外競争に勝ち抜くために。
・地域ブロック最大都市以外の空港からの定期国際線の禁止。ただしチャーター便は無制限に認可
・ナリバンの強制退去、訴追
・成田運用時間外を除いて、羽田からアジア域外への国際線の禁止→成田のハブ機能強化
・JALグループの再編。持ち株会社化の上、東・西・コミューター・琉球・貨物
・伊丹空港廃港
・関空の深夜時間帯の利用促進、空港アクセスの強化→2年間の航空会社への補助
・空港関連施設での外国人の労働を在留資格無しで認可
・関空を貨物ハブ空港に指定

まぁ後は需要を増やすことだ。

872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:07:08.72 ID:+I9vXGbw0
北朝鮮の軍事部が最近妙な動きを見せてるから、
場合によっては地理的リスクから仁川からの撤退の加速もある

が、流れる先は日本の空港ではなく、上海や台北、香港であるのが現実でもある。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:52:33.00 ID:LNvRsICz0
>>865
イギリスのエアラインヲタ掲示板見てると、朝鮮企業はKEとOZしか使わず
イギリス留学中の朝鮮人はEKやLH使ってるみたいだね。
で、イギリスからの需要では金融関係の取り立てが多いみたいだよ。
破綻しかかってる銀行が多いから、それ関連で渡航需要が増えてる。
韓国の銀行はほとんどが欧米に資本を乗っ取られたからね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:32:30.55 ID:gX/6bg5e0
>>871
「関空大スキ〜」まで読んだ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 21:27:53.07 ID:Up9C/BsR0
ttp://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa39/ind100303/image/figIII-45.gif
これが実現してれば仁川など屁でもなかったな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:23:14.66 ID:et3OWxY70
>>874
お前みたいなのが国交省内にわんさかいるから今の有様なんだと思う。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 23:09:00.63 ID:z5Y11AeQ0
「未来貯蓄銀行キム・チャンギョン会長が昨日仁川(インチョン)港で海上警察に逮捕されました。キム会長は船を利用して中国に密航しようとしました」と。
キム会長は今日午前8時に予定されていた貯蓄銀行経営評価委員会に参加して、
営業停止の前に最後の意見を陳述しろとの金融当局の通知を受けていた・・ということです。

「キム会長は去る1999年済州道(チェジュド)に本店を置く未来貯蓄銀行を引受、
貯蓄銀行業界では資産基準10位圏内の金融企業で育てた人物」だそうですが・・結末が最悪でしたね。
http://media.daum.net/issue/294/newsview?newsid=20120505200905124&issueId=294
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 23:12:08.56 ID:+I9vXGbw0
未来貯蓄銀行って・・・、ティーウェイ航空の親会社がそんな名前じゃなかったっけ?
だから身売りするとかなんとかいってたのか・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:00:23.97 ID:f/oYDKZL0
>>862 運航再開ニュースだから別にいいと思うけどな。
何をそんなに忌み嫌ってるのか知らんが・・・

仁川空港が世界1の評価がイヤなのかww
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:03:22.60 ID:+I9vXGbw0
基本国内の空港について語るスレだから、
海外の空港相互は場所を問わずスレチ、とでも思ってるのかもしれないね。

まぁ、テンプレには国内限定なんて一言も書いてないわけだけど。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:19:06.95 ID:afmwJthV0
関空マンセーとも書いていないしねw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:33:29.99 ID:7rpsL3VP0
中国国際航空が成田杭州間のプログラムチャーター便を就航させます。

2012年7月1日(日)〜2012年8月3日(金)
週4便(火・木・金・日)
CA846成田13:50 杭州16:10
CA845杭州09:00 成田12:50
A319(ビジネス8席・エコノミー119席)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:51:15.76 ID:cAKJ3Gfb0
こんな危ない空港、飛行機飛ばすのも命がけだな・・・・
インチョンはそもそも北の対空ミサイルの射程内だからね。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2012050200391
北朝鮮、GPS妨害か=航空機250機以上に被害−韓国
 【ソウル時事】韓国国土海洋省は2日、国内の空港を利用した航空機250機以上で、
先月28日から全地球測位システム(GPS)に障害が発生していることを明らかにした。
韓国政府は北朝鮮が妨害電波を出している可能性が高いとみて、電波の放射位置の
把握に全力を挙げている。

 政府関係者は「GPSをかく乱するための電波が、北朝鮮の開城の辺りから発射されたと
推定している」と述べた。航空機の運航に支障は出ていないが、障害は現在も続いており、
韓国政府の放送通信委員会が電波源の特定を急いでいる。

 関係者によると、28日午前6時すぎから、仁川空港と金浦空港を離着陸する航空機の
GPSシステムに障害が出始め、2日午前10時40分までに252機で障害が起きた。
主に韓国の航空会社だが、海外の11機も含まれている。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 03:13:15.39 ID:FAPxfzFt0
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 07:01:27.20 ID:tmzPeG0G0
最近の中国線の増便がプログラムチャーター多いのは航空交渉のせい?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 07:42:24.92 ID:FlJJ9OA20
そういうこと。

中国側はフルスロット使ってるからじゃないか。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 09:21:12.59 ID:9hjW4o1O0
【△Delta】デルタ航空DL009便【旧NWA含む】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1329055296/

デルタが日本からどんどん縮小しつつあるようだ。事業所縮小で
シンガポールなどへ海外移転促進。そのうち路線も仁川集約とかありえそうだ...
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 09:27:18.24 ID:Xq0Oz2ds0
成田羽田で国際線分けてどっちの空港も中途半端だし日本じゃ乗り継ぎ不便だからじゃないの
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:13:35.93 ID:FlJJ9OA20
デルタの乗客は乗り継ぎ客ばかりなんだよね。

890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:28:04.47 ID:FlJJ9OA20
東京ーソウル:1日29便

【成田ー仁川】1日15便
日本航空:1日2便(767×2)
全日空:1日1便(A320×1)
エアアジアジャパン:1日1便(A320×1)
大韓航空:1日4便(744×1、773×2、A332×1)
アシアナ航空:1日4便(744×2、767×2)
ユナイテッド航空:1日1便(777×1)
デルタ航空:1日1便(752×1)
イースター航空:1日1便(73H×1)

【羽田ー金浦】1日12便
日本航空:1日3便(767×3)
全日空:1日3便(777×3)
大韓航空:1日3便(744×3)
アシアナ航空:1日3便(A333×2、767×1)

【羽田ー仁川】1日2便
大韓航空:1日1便(738×1)
アシアナ航空:1日1便(767orA320×1)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:40:02.20 ID:FlJJ9OA20
大阪ーソウル:1日20便

【関西ー仁川】1日13便
全日空:1日1便(A320×1)
ピーチ:1日3便(A320×3)
大韓航空:1日3便(A333×1、A333orA332×1、772or744×1)
アシアナ航空:1日3便(767×1、A333×1、777×1)
イースター航空:1日2便(737×2)
済州航空:1日1便(73H×1)

【関西ー金浦】1日7便
日本航空:1日2便(73H×2)
大韓航空:1日2便(744×2)
アシアナ航空:1日2便(A321×2)
済州航空:1日1便(73H×1)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:40:35.42 ID:9hjW4o1O0
成田と違って、仁川は今でも発着枠に開きがあるし
新ターミナルも計画中。
デルタ専用のターミナルでもぼーんと造れば拠点を
仁川に移す可能性もあるんじゃないか?

ノースウェスト時代の色がどんどん薄くなっているし、
デルタと大韓は提携関係にあるし...
大韓と路線を補完しあう感じになりそう。

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/ca/Korea-Incheon-International-Forward-Planning.gif
仁川計画図
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:43:29.26 ID:f2dju6wH0
↑コピペ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:46:52.72 ID:GkIAs3JD0
北京と上海の発着枠を日本側に振り分ける事で事前協議が出来ていたが、
当時の国交省大臣であった前原くんが中国を刺激する発言をしたため、
開催予定であった日中航空交渉が間際で延期となってしまった。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:58:07.83 ID:euu4YqDb0
なんで誰も聞いてないのに東京大阪/ソウルの便数コピペ
が登場すんの?ww

ソウルを3,4分もかからないうちに火の海にするぞ。
下劣なネズミ退治と特別行動を実施するwww

↑それが空港GPS撹乱だったwww
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 03:32:54.30 ID:kJQawDGE0
>>895
しかも↓の本スレには全然投下すらされないのは何でだろねw
【KE】韓国・仁川国際空港・ICN【OZ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1228500347/l50
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 08:18:56.38 ID:yZVNWX7d0
TGが千歳就航計画だそうだ

タイ国際航空、新千歳/バンコク線の運航を計画-10月末から
http://flyteam.jp/news/article/10256

タイ国際航空は2012年10月28日から、新千歳/バンコク線の運航を計画しています。
OAGのスケジュールでは新千歳発が月、火、木、土の週4便で、機材はA330-300型です。
この運航が正式に決まると、新千歳発着の国際線では、香港線よりも長距離の路線になります。
なお、このスケジュールは変更の可能性があります。
計画されているスケジュールは、下記の関連ジャンルから「時刻表」を参照くださ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 09:03:41.90 ID:M8YTaER90
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:59:56.60 ID:caXwl8t20
東京ーソウル:1日29便

【成田ー仁川】1日15便
日本航空:1日2便(767×2)
全日空:1日1便(A320×1)
エアアジアジャパン:1日1便(A320×1)
大韓航空:1日4便(744×1、773×2、A332×1)
アシアナ航空:1日4便(744×2、767×2)
ユナイテッド航空:1日1便(777×1)
デルタ航空:1日1便(752×1)
イースター航空:1日1便(73H×1)

【羽田ー金浦】1日12便
日本航空:1日3便(767×3)
全日空:1日3便(777×3)
大韓航空:1日3便(744×3)
アシアナ航空:1日3便(A333×2、767×1)

【羽田ー仁川】1日2便
大韓航空:1日1便(738×1)
アシアナ航空:1日1便(767orA320×1)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:01:18.69 ID:caXwl8t20
大阪ーソウル:1日20便

【関西ー仁川】1日13便
全日空:1日1便(A320×1)
ピーチ:1日3便(A320×3)
大韓航空:1日3便(A333×1、A333orA332×1、772or744×1)
アシアナ航空:1日3便(767×1、A333×1、777×1)
イースター航空:1日2便(737×2)
済州航空:1日1便(73H×1)

【関西ー金浦】1日7便
日本航空:1日2便(73H×2)
大韓航空:1日2便(744×2)
アシアナ航空:1日2便(A321×2)
済州航空:1日1便(73H×1)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:00:36.75 ID:kEwTZxF20
新千歳は国際線が伸びてるとこだろ
福岡にも負けない規模の専用ターミナルもできたし・・・
今、日本のリゾート開発で一番熱いエリアは北海道のニセコ。
ここは今でも海外から大量の銭が流入している。

・・・だが、北海道のリゾート開発はバブル時代のリゾート開発の挫折の上に成り立っている

北海道のリゾート開発についてはバブル時代の甘い見通し、ずさんな計画、楽観的な需要予測のもとで自然破壊、環境破壊、
地域社会の人間関係破壊などとともに、砂上の楼閣ごときの豪華絢爛、華美装飾にあふれた設備が多いから
バブル崩壊後に「業績不振」という冷酷な現実をつきつけられて荒廃した山林、山奥に忽然と姿を現す廃墟
そして不良債権を残して運営会社が経営破綻したり星野リゾートや外資にAPAみたいな新しい経営者の手に渡ったってのが多い。
「ザ・ウィンザーホテル洞爺」という高級ホテルだってかつては廃墟だった。

出てくるキーワードは「バブルの遺産」「史上最大の無駄遣い」「失われた幻の理想郷」
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:02:43.65 ID:yZVNWX7d0
>>901
まぁ、廃墟のまま放置されるよりは、
活用されただけよかったともいえるが・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:06:00.75 ID:5GaUgRpl0
そろそろ福岡から欧州線が欲しいな。
エミレーツかフィンエアこないかねぇ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:38:07.32 ID:vbbAeNhz0
>>903
ドバイはいつから欧州になったんだ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:42:52.48 ID:yZVNWX7d0
>>904
中東線は事実上の欧州線の側面もあるから、間違いとは言い切れない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:25:47.85 ID:JD95/D8o0
>>901
今はニセコ以外のトマムやサホロ、フラノにもブームが広がってるよ。
特に、クラブメッド・サホロは、家族旅行に最適なホテルのアジア地区第一位に
選出されたりしてるし。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 01:00:49.87 ID:Tlkq6D4i0
トマムもキロロもバブル崩壊後厳しい運営環境にさらされた
2つについては日本のリゾート政策の失敗の歴史。

特にトマムは悲惨で、ここ絡みの不良債権が北海道経済をズタボロにした

現在トマムは星野リゾートが現状既存施設の維持を中心にして
極力コストをかけずに自然体験型リゾートへと経営再建中
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 07:35:26.63 ID:6Z5myefw0
新千歳にはルート上で近い、欧米便が欲しい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 07:59:22.80 ID:E5RP+gHX0
日航、成田-関空休止
7月から、国内線として運航している成田/関空線を運休する。
最終運航日は成田発が6月30日、関空発が7月1日。
同路線はもともと関西圏から
成田発着の国際線への乗継需要を見込んだものだったが、
経営再建での成田/サンパウロ線運休などの
措置により需要が伸び悩んだという。
なお、伊丹発着の1日2便については運航を継続し、
乗継需要に対応していく考えだ。
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53263
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:53:33.51 ID:en4wsTZQ0
サンパウロ??
関係なさ過ぎやろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 13:43:49.86 ID:+7B/l1mR0
>>903
中東線って深夜発が多いけど、福岡の運用時間内に出発できるかな?

やっぱり本命はフィンエアーか。名古屋線を軌道に乗せた実績は大きすぎる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 14:35:16.12 ID:0VPX/cS80
>>910
まあ等って言ってるんだしゆるしてあげれ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 14:36:13.55 ID:0VPX/cS80
>>911
フィンエアーだったら千歳経由とかどうだろう?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:31:14.13 ID:6Z5myefw0
福岡-新千歳-ヘルシンキ

これは十分ありうる。
福岡、札幌単独じゃ採算に合わないけどね。

仁川便廃止っていう話もあるらしいから、その代わりにあるかもね。
千歳はもともと欧州へのルートにあるしね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:38:08.32 ID:GhzlbVQd0
千歳は位置的には欧米線は増えてもいいよなー
関西/中部発千歳経由なんて設定があってもいいはず

海外キャリアだと国内線運行が不可能なので関西/中部ー千歳間は空席で飛ばすしかないけど、
日系なら関西/中部ー千歳は国内線運用で飛ばすこともできるし、特に日系キャリアは狙ってもおかしくない路線のはず、なのだが・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:38:14.20 ID:/HRWTLrY0
福岡−静岡−茨城−新千歳−ヘルシンキ
でどうかな

次で降りる人は、近くの降車ボタンを押して下さい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:04:51.54 ID:B/Vwv+vh0
しかし、フィンエアのやり方もよく分からんな。
広州線廃止したと思ったら重慶に進出するし、ソウル線復活させたと思ったら撤退?
これを見るに、安定的な需要がある都市か、成長の見込みのあるところを数年おきにチョイスしてる感じか。
それを考えると札幌線はないな。

>>907
ハウステンボスみたいに引き取り手があればいいんだけどな。
外資規制さえ無ければ香港系の投資会社の手に渡るんだろうけど。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:17:12.39 ID:rmYkKJBM0
>>915
札幌は外国人需要が圧倒的に多いからな。
日本人だらけの名古屋との組み合わせが安定運航には好ましいが
どちらも需要は小さい上に増減が激しいので安定運行は厳しい。
ソウル線撤退するほどなら名古屋はいつ撤退してもおかしくないし大阪すら危ない。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:57:31.77 ID:K7a8ZfjOO
>>918
去年だけど、将来的には3都市をダブルデイリーにしたいって話だよ
成田が増便されるみたいだから中部関空もあるかも
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:59:31.69 ID:0VPX/cS80
>>917
そういう話を聞くと、
よく、中部線はガラガラで赤字という話を聞くけど
もし本当にガラガラで需要がなければとっくの昔に撤退してるはずよだね
そこそこの利用者があるのは間違いないみたいだね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:31:47.26 ID:tDc5AvRfi
>>920
中部はガラガラで赤字ってのは東京厨の妄想
ワンワールドでヨーロッパへ行くにはAYかCXしかないから平日の搭乗率も万遍なく高いのが真実
イールドは高くないかもしれないが赤字ってことはないだろう
922名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 21:37:19.85 ID:4l1L4mto0
>>918
札幌は外国人需要が圧倒的に多いからな。
・・・・・今の国際便の路線数、便数ではとても信じられない。
 せめて、福岡と同等ぐらいの路線便数の実績があれば918のご意見に
同調出来るけど。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:57:17.52 ID:lw0zTE820
>>918
韓国の人ってさ、(多少高くても)自国エアばっかり乗るから外資航空会社にはキツイんじゃなかったっけ
そういうこともあってデルタは成田に留まるし、アシアナ・大韓はハブとして成長出来てる

>>917
確か広州は香港と被るからじゃなかったっけ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:41:01.47 ID:4i7zdop10
エズニスって本当に日本に来るのか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:51:50.19 ID:CDOVcqvq0
>>911
EKが本当に福岡に来るなら、ドバイ直行じゃなくて どっかアジアを経由すると思うよ 可能か知らんけど、香港とかバンコクとか。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:54:37.85 ID:GhzlbVQd0
>>925
それこそ名古屋復活とか関空増便とかはない?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:54:10.14 ID:XmpYXBUn0
福岡は名古屋経由にするより、香港とか経由したほうが儲かるんじゃない?
まぁそれより福岡はVNが早くデイリーにして欲しい。乗る便はほぼ満席だったりするし。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 01:23:11.49 ID:RAPm05SZ0
AYがICNから撤退てどっかに載ってんの??
スケジュールは冬もあるけど・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 04:33:17.80 ID:ZtlK8CH90
BER開港延期って、一ヶ月前に言うなよって感じじゃない
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 06:37:34.85 ID:BgzxYE/2I
>>921
Cが埋まらないから収益が低いんだよ。これはKIX発着も同じ。
LHの場合はトヨタが法人契約で、ある意味補助金的の
C利用があるから維持できている状態。
地方発着は観光路線でしかないからね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 08:54:02.46 ID:o6aVC/nGi
>>929
スカイツリーだの空港だのでっかい建造物が納期前に完成して
テレビやらイベントやら前のりして盛り上がれるのは日本くらいだろ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 11:44:02.67 ID:/hhEqlhR0
ジンエアー、済州/台北・桃園線を開設-6月から
http://flyteam.jp/news/article/10248

韓国と台湾て仲悪いのにこの頃あちこち就航するな。
5月〜金浦/松山も相互就航したし。
ガラガラなんかなあ。どんだけ観光客いるか知らんが
ビジネスはそこそこ韓国のごり押しあるやろからww
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 11:46:31.38 ID:DNAZZ0za0
>>932
政治的問題と民間交流は別ってことで・・・
政治的問題を抱える国の便が常にガラガラなら、
日本だって韓国、中国、ロシア線が飛んでるのはおかしい、てことになるよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 11:51:56.14 ID:/hhEqlhR0
いやいや90年代前半に一方的に国交断行しといて中国LOVE・・
その前に売れ残りクルマごり押しで買わせたりしたんだよ、
バカチョンは・・
そんなとこへいくら2時間チョッとで行けるからって行く気が知れねえ。
オリンピックやアジア大会のスポーツでも
台湾お人よし過ぎ・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:20:20.85 ID:GL9pQIin0
>>930
トヨタがリーマンショックでFの出張に制限つけたら、あっという間にLH中部線が2クラス機材になった。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:55:07.51 ID:hjp39rwI0
なんか欧州線だの、米州線など議論してたら、
ハワイアン航空、札幌ーホノルル開設キター。

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0309154_01.pdf
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 15:04:47.93 ID:DNAZZ0za0
ハワイアンすげーな
東京、大阪、福岡と来て千歳もか
コンチネンタルのグアム線並みに各地に広がっていくんだろうかね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:21:16.97 ID:ivyZzaSR0
>>937
どうだろう?グアムの二倍近く遠いしなあ・・・
地方空港で就航しそうなのはあと広島と仙台くらいかな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:24:58.06 ID:szYnW/Wr0
広島も仙台も、元々ホノルル線あったよね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 19:45:44.42 ID:o2gT/Thd0
東京、大阪て来たら普通は中部じゃあないのか??
福岡にもお先に就航だし。
ハワイアンやりやがったなあ。

LCCも皆無視の中部てどうなってんの??
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:01:51.48 ID:ivyZzaSR0
ハワイ便のことか?
ハワイ便は既に日本航空とデルタ航空があるから参入しないんだろ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:20:38.80 ID:Y6qU4epr0
>>940
中部はJALとデルタでちょうど良い感じだからね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:33:03.90 ID:DNAZZ0za0
中国国際航空
大阪ー杭州の週3便の新規就航、および名古屋ー北京線の週11便への増便取りやめ
成田ー杭州線週4便就航は予定通り実施

Air China S12 Japan Operation Changes as of 09MAY12
http://airlineroute.net/2012/05/09/ca-japan-s12update2/

大阪杭州は全日空が増便したからそれに乗っかった形かな?
そして名古屋北京は・・・

もはや中部国際空港の悲惨さは言葉も出ないよ
>>940の言うようにハワイアンにも無視されてるし。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:06:01.46 ID:9zsG9Z+v0
それでもなごやかなのが名古屋
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:20:29.49 ID:HDW0oXR20
>>944
自分の車にしか興味ないからな。
すでに国際線第3位の地位を羽田に明け渡し、第4位も福岡に進呈予定。
名古屋飛ばしはのぞみ、ベトナム航空、スカイマーク・・・と定番。

国際の看板を破棄して、「エアポートひかり」を名古屋ー羽田空港に運転すればいい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:31:55.50 ID:ivyZzaSR0
名古屋は東京に近すぎるからしょうがない。。。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:49:18.78 ID:DNAZZ0za0
東京にも大阪にも近い立地ゆえに、こうなるのは無理もないのか・・・?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:36:07.65 ID:G/ab9Sdi0
ソラシドエア、737-800型4機を追加導入-2014年夏まで10機
http://flyteam.jp/news/article/10461

時期的に羽田増枠は当然にらんでると思うが、それにしては4機は多いような。
入れ替えではなく追加ってなってるから、リースバックの機材があるわけでもないし・・・

九州内路線拡充?名古屋、大阪への就航?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 01:00:35.18 ID:zHXv1MYa0
デモ飛行の露新型旅客機、ジャカルタ南方で不明
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120509-OYT1T01591.htm?from=main4
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 02:20:27.10 ID:AB5DngvW0
>>946-947
もともと、開港した時期が異常だったんだろ。ナゴ厨の発狂具合とか完全にバブルのそれだった。
小牧の自衛隊を各務ヶ原に統合して空きスペースに施設拡張するだけで充分だったのになww
まぁ関空ほど有利子負債がのしかかって無かったのがせめてもの救い。

>>948
宮崎〜福岡、宮崎or鹿児島〜伊丹・中部はありそう。
しかし関西圏の旅行者はとにかく陸上輸送ありきだから中部の方が優先されそうな気がする。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 02:40:31.17 ID:qifMJcVL0
>>948
羽田ー那覇に参入するのではという噂があるから、そこに使うのでは。

九州ー那覇を増便するかもしれないし。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 03:31:50.12 ID:mm8rflgEi
>>946-947
中部が日本一優位なのは電力事情くらいかと
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 04:35:21.68 ID:FwPYuzek0
ANAの九州路線の一部移管も考えられる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 05:11:21.28 ID:dxGfA6mz0
>>949
おいおい
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 05:49:10.91 ID:Jth87mn20
>>949
墜落するところを目撃した現地住人がいるとのこと ソースはNHK
MRJのライバルが一つ消えてしまったか・・・(`・ω・´)
956名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 09:38:22.86 ID:fxgxNhhO0
>>936
海外航空会社は逃げるのも早いから。
週三便なら90%以上を確保するよう努力が必要だな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 13:54:12.23 ID:SeNc9Y5r0
>>956
JALの時も90%埋まってたが赤字だった。
ハワイアンは単価がJALより安いから可能じゃね?

新千歳/バンコクは冬期限定らしい。
完全にタイ人雪観光ツアー向けだな。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/371101.html
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:19:41.97 ID:qifMJcVL0
アメリカン、再建後に北米新路線の開設を検討
 米国内5カ所のハブを強化、B787型機の導入も

 アメリカン航空(AAL)では今年末の再上場を目標に経営再建を進めているが、
同航空アジア・太平洋地区のエルワン・ペリラン副社長は本紙インタビューに応じ、
経営再建後の事業拡大の一環として開設を検討している新路線の候補に、
成田−マイアミ線が挙がっていることを明らかにした。
また、現在発注しているB787型機の一部を活用し、
日本国内の、東京以外の都市に就航する可能性についても言及した。


http://www.jwing.com/t-daily/bn2012/0510.htm
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:19:45.88 ID:G/ab9Sdi0
アメリカン、再建後に北米新路線の開設を検討
米国内5カ所のハブを強化、B787型機の導入も

アメリカン航空(AAL)では今年末の再上場を目標に経営再建を進めているが、
同航空アジア・太平洋地区のエルワン・ペリラン副社長は本紙インタビューに応じ、
経営再建後の事業拡大の一環として開設を検討している新路線の候補に、
成田−マイアミ線が挙がっていることを明らかにした。
また、現在発注しているB787型機の一部を活用し、
日本国内の、東京以外の都市に就航する可能性についても言及した。

http://www.jwing.com/t-daily/bn2012/0510.htm

マイアミねぇ・・・
リゾートビーチとしては有名だけど、ビジネス需要はないに等しい気がするんだが。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:20:38.25 ID:G/ab9Sdi0
うお、丸かぶりしたwww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:21:39.42 ID:qifMJcVL0
なんという丸かぶりwww
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:52:07.11 ID:kqreCLR9O
>>959
カリブ海や南米への乗り継ぎにマイアミは便利なの。
日本からブラジル、アルゼンチンにはワンワールドには乗り継ぎが悪いんだよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:57:50.72 ID:SeNc9Y5r0
>>962
でも南米系の出稼ぎ者はアメリカのビザが必要だから使わないだろうし。
日本人のフロリダ方面、中南米方面の利用者だけでペイできるかな?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 15:08:20.48 ID:kqreCLR9O
>>963
日本人や東アジア方面の南米行きは少なくなくQR、EKも力入れている。
そこから客を奪い返したいのもある。
JALの今は亡きSAO路線も週3とは言え赤字ではなかったし。
そしてW杯、五輪が待ってるし
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 15:58:06.17 ID:zHXv1MYa0
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:41:33.81 ID:G/ab9Sdi0
仙台/上海線に中国東方航空が就航へ-中国国際は7月に増便
http://flyteam.jp/news/article/10417
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:44:09.50 ID:oXUvmHzp0
>>958-959
ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:56:22.05 ID:FtbsOigG0
ホノルルって太平洋路線のトランジットにも便利な空港なの?
それとも、ハワイ観光に来る人の受け入れに徹している空港なのかな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:12:14.31 ID:JPAVWyNA0
>>968
旧COの乗継に使えるよ。ただしラウンジはしょぼいし待ち時間が多い。
むしろグアムのほうが便利
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:36:52.99 ID:qsdSV7Qk0
>>958
マイアミが出来れば成田の北米線何路線目だ?
上位20都市網羅も夢じゃない?
シャーロットとか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:41:57.90 ID:XsZeoFcJP
USエアウェイズのフェニックス線はまだか。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:00:25.75 ID:yeJXAzhy0
>>971
A350で飛ばすみたいなことはどっかで見た
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:19:01.79 ID:I45XNqCV0
エアアジア・エックス、6月22日に天津線を運休-北京線に変更
http://flyteam.jp/news/article/10566

LCCイコール郊外空港の考え方は消えつつあるな。
日本でも、成田や関西、このエアアジアに至っては羽田に乗り入れてきてるわけだし。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:21:46.25 ID:I45XNqCV0
国内ではスターフライヤーが何やらたくらんでるようで

スターフライヤー、国際線拡充に意欲、14年には羽田線も
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53330
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:06:23.37 ID:sdy92sG70
麗水で開かれる万博にあわせて
アシアナ航空が福岡〜麗水の臨時便を運航します。
http://jp.flyasiana.com/Global/upload/File/RSUEXPO_FUK.pdf

みなさまに問い合わせですが、この便は福岡→麗水の片道運行ですが、
福岡への機材はどのように送り込むのでしょうか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:12:50.77 ID:WSWJ8YCq0
成田マイアミか
中国人東南アジア人のの乗り継ぎ需要も狙えるのかな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:23:09.13 ID:X4yPBmER0
>>975
分解して関釜フェリーで運びます・・・・




じゃなくて、ソウル−福岡の定期便があるだろw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:38:55.38 ID:C5vDOLo60
>>959
東京以外ってのはリップサービスなのだろうか。
そもそも地方⇔シカゴ線って需要ないんだから、ハブにこだわらないでLA、NYとかで挑戦すりゃいいのに。

>>970
さすがにマイアミ線は厳しいだろ、どう考えても。強いて上げるならサンノゼ線。
中南米乗り継ぎは既にダラスで済んでるわけだし。
そもそも北米路線自体がオワコン化しつつある。中国⇔北米間の需要はソウル・香港が担いつつある。
日本みたいに航空運賃が高く、空港のレベルも低いところは選択肢から外される。

>>973
さすがに天津や杭州は郊外空港ってレベルじゃないと思うが。
あと、エアアジアの場合はマレーシアにおける政治力を握りつつあるから、MHより優遇されただけのこと。
中国と日本を見てても分かるが、需要の高い都心空港に乗り入れるにはその国の外交力と、政治への影響力がモノを言う。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:54:51.32 ID:yeJXAzhy0
>>978
ANAの北米乗り継ぎは好調みたいだぞ
まだまだ路線数の強みはある
マイアミは787じゃないか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:00:59.68 ID:2Qm9bH+G0
>>978
それでもマイアミはダラスにない乗り継ぎ需要もあるので(AAとしての重要都市)
発想としては当然。

東京以外となると
大阪ーダラスが最有力か。西海岸はAA弱いし。
大阪ーロスのほうが確実に稼げそうだが。
981975:2012/05/11(金) 03:37:46.03 ID:sdy92sG70
>>977さま
それではソウル→福岡便が1便片道運行になってしまいます。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 06:45:27.95 ID:620MKcQB0
マイアミがあれば、乗り継ぎで中南米ほとんどへ行けることになる。

欠点は、片道16時間くらいかかるってことかね?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 07:12:52.23 ID:620MKcQB0
今後期待したい新規路線
:JAL
成田-ヘルシンキ、サンディエゴ、ヘルシンキ
:ANA
成田-サンノゼ、ブリュッセル、マドリッド
:アメリカン
成田-マイアミ
:ルフトハンザ
成田-デュッセルドルフ
:エアベルリン
成田-ベルリン
:USエアー
成田-フェニックス
:LOTポーランド
成田-ワルシャワ
:ヤクーチア・・・・・・・・・・・通年運航化
成田-イルクーツク
:アエロスヴィート・・・・・・通年運航化
成田-キエフ
:トランスアエロ・・・・・・・・通年運航化
成田-サンクトペテルブルク
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 07:36:20.70 ID:620MKcQB0
カムチャッカ、ノボシビルスク、エカテリンブルク、アルマトイにも欲しいね。

成田は仁川や北京に比べても圧倒的に弱い東欧、旧ソ連路線の充実が急務
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 08:25:55.14 ID:iZ/pZLBl0
>>983
報道ベースだと、日系航空会社の就航候補地はもっとあるよ。

今後期待したい新規路線
:JAL
成田-ヘルシンキ、サンディエゴ(以上、確定)
成田-マドリッド、デュッセルドルフ、ベルリン
:ANA
成田-シアトル、サンノゼ、ヤンゴン(以上、確定)
成田-ブリュッセル、チューリッヒ、サンパウロ、インド線

特にANAのサンパウロ線は今月中に最終決定し、来年3月までに就航するという
具体的報道が出ている。でも、どこ経由?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 08:31:46.08 ID:I45XNqCV0
>>985
普通に考えたらロンドンかバンクーバー
大穴でメキシコシティとか欧州でも未就航の都市とか
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 09:06:48.18 ID:dm3g7F6Ti
MUCを延長するとか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 09:15:23.02 ID:u/kevHFvi
ANAがブリュッセル線作ったらJALから乗り換えるかもしれん。
989名無しさん@お腹いっぱい。
>>958
ホノルル線も開設したいみたいだ
ダラス線の間合いが使える
アメリカン航空はダラスから来た便の機体が半日以上空いている
日本航空に譲るかホノルルかシアトル線を開設すべき