【鉄道】大阪都心−関空短縮 なにわ筋線 難波ルートに [12/03/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 大阪都心部から関西国際空港への所要時間を短縮する鉄道新線「なにわ筋線」(約10
キロ)について、国土交通省近畿運輸局の検討会は21日、新大阪駅とJR西日本、南海
電気鉄道の難波駅を結ぶ二またの「JR難波・南海難波ルート」(難波ルート)で合意
した。今後、大阪府・市やJR西、南海などが事業化に向けた検討に入るが、実現すれば
関空活性化の課題だった都市部からの交通の便が大きく改善する。

 学識経験者や国交省、鉄道事業者ら21人で構成する検討会は2009年11月から
始まり、6回目となる今回が最終回だった。この日の検討会では、難波ルートと、同じく
二またでJR難波と南海・汐見橋駅に乗り入れる「JR難波・南海汐見橋ルート」(汐見橋
ルート)を比較。建設費が700億円安くなり、需要も多い難波ルートが採算性の面など
で優れていると判断した。

 難波ルートは、JR大阪駅北側の「うめきた」地下に設ける新駅(北梅田)を経由する
が、それ以外の駅(中間駅)を設置せずノンストップで運行するケースと、中間駅5駅を
設置するケースの2案を示した。建設費は駅を設置しない場合は約1800億円、中間駅
を設けると約2500億円になると試算した。

 「中間駅なし」の場合、1日の利用者数は約15万人で経済波及効果は約2700億円
となり、開業から21年目に累積赤字を解消して黒字転換する。中間駅を設けると利用者
数は約21万人、波及効果は約3700億円で、22年目に黒字転換するとした。

 大阪(梅田)―関空の所要時間は、JR利用の場合、最短で現在の68分から41分に
、南海だと地下鉄御堂筋線の利用で55分から46分に短縮される。

 なにわ筋線を巡っては、09年2月、当時の橋下徹・大阪府知事が「関空活性化に不可欠
」と訴えたのを機に、具体的な検討が始まった。昨年11月の大阪府知事・市長選では、
橋下氏が代表を務める「大阪維新の会」の公約(マニフェスト)に、大阪市中心部と関空
を結ぶ高速鉄道の整備が盛り込まれ、府・市ともに実現に意欲的だ。

 事業者側は「有益な路線だと認識している」(JR西)、「詳細な検討に臨みたい」(
南海)などと前向きで、近畿運輸局も「事業として成立する路線なので、今後は関係者に
議論を進めてほしい」と期待感を示した。

 なにわ筋線 大阪都心部を南北に走る約10キロの路線。関空への所要時間の短縮や、
「キタ」と「ミナミ」の集客力向上などの効果が期待されている。2004年に近畿地方
交通審議会の答申で、「中長期的に望まれる新路線」と位置付けられたが、巨額の建設費
が見込まれることから事業化の動きが遅れていた。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120322-OYO1T00200.htm
http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20120322-745368-1-L.jpg
2名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 14:23:23.44 ID:MgQqWzLp
大阪市に阻まれ続けて来た、南海の宿願、ようやく叶うのだな。
3名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 14:32:57.50 ID:dRv5yeeg
しかし何で南海って、大阪市と不仲なんだろ?
4名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 14:34:09.67 ID:aSqpm2tk
しかし橋下になってから今まで何十年も放置されてきたような物が
ガンガン進むな。

なにわ筋線なんて絶対に日の目見ないプロジェクトだと思っていたのだが・・
5名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 14:35:50.04 ID:jc39/JvO
四つ橋線に連結させた方が費用を掛けずに実現できそうだけど。
規格が合わないのか?
6窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2012/03/24(土) 14:36:32.80 ID:ShwGBaar
( ´D`)ノ<汐見橋線廃線のお知らせ?
        途中駅作るとしても通過は欲しいな
7名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 14:38:21.24 ID:otvO2klv
大阪市は南海だけじゃなく乗り入れる全ての私鉄と仲悪い印象
8名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 14:38:22.51 ID:RDrPjObB
>>5
阪急がやる気になれば…
9名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 14:38:49.73 ID:yOvfN+KH
>>774
FDAのカウンターならJALの横にコバンザメのようにくっついてるぞ
10名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 14:45:59.32 ID:G6cx0Pq+
市長になってから伊丹空港の廃港と関空リニア建設を言わなくなったな。
11名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 14:49:49.16 ID:lhAw/5Kd
>>3
地下鉄だよ、御堂筋線、四つ橋線、堺筋線。
御堂筋を延伸する計画だったんだが、大阪市も開業予定だったので却下。
四ツ橋筋から延伸しよとしたが、御堂筋線が儲かり、大阪市は新線を広げることになる。
天下茶屋から堺筋の延伸計画も却下。
以上により、南海は梅田地区への延伸を諦めた。
12名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 14:51:30.30 ID:lhAw/5Kd
>>5
南海とJRは、線路の幅同じだけど、地下鉄は違う。
13名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 14:52:08.18 ID:dRv5yeeg
>11
悪名高い、「地下鉄モンロー主義」っていう奴だね
14名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 14:55:08.84 ID:lhAw/5Kd
なにわ筋線、京阪の中之島と接続させる予定でもある。
中之島線をUSJまで伸ばす予定でもある。
豆知識な
15名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 14:58:36.62 ID:EU5WDOrm
実現しねえよ
JR西に全くやる気がないのにどこの事業者がやるんだよ
16名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 14:59:41.43 ID:c4IiPfQ9
こういうのを作るならおおさか東線とか要らないだろw
17名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:01:05.89 ID:Bkn8s7tz
>南海だと地下鉄御堂筋線の利用で55分から46分に短縮される。

これどういうこと?結局御堂筋線利用なら一緒じゃん
18名無し:2012/03/24(土) 15:12:03.66 ID:tuA3P5Fa
標準軌 :阪急、阪神、京阪、大阪市営地下鉄
狭軌  :南海、近鉄、JR西日本
19名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:17:53.38 ID:c4IiPfQ9
>>18
近鉄はほとんどの路線が標準軌だよ。南大阪線系だけが狭軌です。
20名無し:2012/03/24(土) 15:17:55.78 ID:tuA3P5Fa
>>5
四つ橋線の中央に狭軌の線路と四つ橋線の各駅に転落防止用防護壁を設置して
梅田から直通運転をすればいいだろう。
四つ橋線は頻繁に地下鉄が走っていないので大丈夫だろう。
21名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:21:30.20 ID:dRv5yeeg
>19
もともと大軌と大鉄という別会社だったしな
22名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:22:15.96 ID:04/ghUct
>>20
ヒント:給電方式が全く違う。&車両の高さが合わない。
23名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:30:35.34 ID:r4aELfKw
>>20
四つ橋線は天井が低く、集電はパンタグラフではなく、車輪の近くにある集電靴とよばれるモノでレールから集電している
パンタグラフ集電に切り替えるとなるとトンネル掘り直し

根本的に規格が違う
あきらめろ
24名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:34:08.70 ID:c4IiPfQ9
第三軌条方式と架空電車線方式を両方備えた車両って無理なのかな?
多少コストが高くても大阪の場合は有益だと思うのだが。
25名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:34:47.40 ID:r4aELfKw
>>20
四つ橋線はピーク時4分間隔
これより高頻度運転する路線はそうそうない

昼間でも6分間隔
26名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:35:44.99 ID:B1cwzPHF
ベイルートリニア構想はどうなってんの?
あっちの方を実現させて欲しいねんけど
27名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:38:05.56 ID:PdsQ3Wb4
世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]

☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
★4位 奈良県 49.45万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円
★35位 京都府 40.61万円
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円 ←ビリ寸前wwwwwwwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 35.17万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
28名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:39:39.18 ID:04/ghUct
>>24
イギリスのClass385「ジャベリン」やユーロスター「ホワイトローズ」のような実例はある…が、
車両コストが恐ろしく高い。
JRは兎も角、南海が嫌がるだろうな。
29名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:43:06.83 ID:r4aELfKw
>>24
パンタグラフの高さ分だけ車両の天井さげることになるから、相当窮屈になるぞ
30名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:46:11.26 ID:c4IiPfQ9
>>28
いや、地下鉄への乗り入れだから線路幅の同じ阪神・阪急・近鉄あたりが
どうかなと思ってさ。
31名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:46:18.74 ID:r4aELfKw
>>27
関西は高所得者ほど郊外に出るね
芦屋がその最たるモノ

東京は都心部に集まるね
港区とかやばいもんな
32名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:47:16.37 ID:c4IiPfQ9
>>29
そうか、車両の高さが制限されるなぁ。
33名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:48:30.93 ID:WHTWEcOy
ただ、当のJRはただいま列車運用改悪中なんだけどね

近鉄や南海も追従予定
34名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:50:44.14 ID:B1cwzPHF
>>31
集まらないですよ
港区の人口とか知らないでしょ
何人だと思ってんのw
平均はいろいろとマジックがあるのでアテにならないね
35名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:53:15.39 ID:XcbudUya
>>31
そうでもない。
上町台地や市内のタワーマンションにもいる。
36名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:53:35.54 ID:c4IiPfQ9
前にも書いたけど、JR関西線の難波駅から新大阪駅まで繋ぐのなら
なんのためのJRおおさか東線だったのかという気がする。
大阪南部から新大阪へのルートを2つも作って採算取れるのかな?
37名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:56:03.57 ID:WHTWEcOy
>>36
環状線のキャパが一杯だからのパイバス路だね。
で、本来はおおさか東線は奈良県民の利便性向上につながる。

とろこが奈良県は、おおさか東線に金を出さないわ、口は出すわ・・・。
38名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:56:29.32 ID:B1cwzPHF
>>35
特に大阪については、
イメージだけで喋ってる人が本当に多いね
39名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:57:46.39 ID:WHTWEcOy
>>38
そもそも芦屋が郊外ってイメージないよな。
あんな利便性のいい地域はそうそうない。
40名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:05:15.13 ID:WjC+aRjN
>>31>>38
イメージというか、>>31は「憧れ」だよね。実際の行動とはややずれる。
ただ、上町台地が、そのスペックに比して異常に人気が低いのは事実。
需要と供給の観点からすれば、東京麹町など問題にならない、超高級住宅街になっても不思議じゃ無いのに、
橋下市長以下、なぜかあそこを毛嫌いする人も多い。
>>39
芦屋の山側は、郊外どころか本来は「保養地・別荘地」だったところだよ。
関東で言えば、逗子・鎌倉や、あるいは大磯などと同じポジション。
だから、阪急神戸線沿線は、梅田と三宮の間には、西宮北口以外、住宅地需要を満たす繁華街がどこにもない。
保養地に居酒屋やスーパーや商店街は要らないからね。
41名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:05:25.49 ID:pEZ8RAal
伊丹空港の廃港は必須
42名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:08:11.34 ID:HOk/3LcX
中間駅なしで、お願いします。

1分でも早く関空に行きたいので。
43名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:09:04.01 ID:Xeuvhx2Q
コマルが南海を買って、南海側を第三軌条にして……
44名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:09:13.46 ID:Pf+pw5s6
正確には新なにわ筋だな
大阪市図書館の前の道
 
大阪北口−福島−阿波座−汐見橋-JRなんば こんな感じ?
45名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:12:40.51 ID:7Y6E9Jwp
>>1
羽田便の便数・客数で伊丹に大差をつけられている関空(笑)
近畿の国際線を独占しておきながら乗換需要も国内線需要も掘り起こせない関空(笑)
伊丹の1000キロ超路線制限がないと新千歳便や那覇便で客数を確保できない関空(笑)
中四国や九州の人間の国際線需要も成田や羽田に持っていかれてる関空(笑)
毎年脱税と100億単位の税金タカリをしないと維持できない関空(笑)
税金をタカり、着陸料を無料にしないと就航してもらえない関空(笑)
しかも着陸料無料化しても伊丹から国内線を奪えない関空(笑)
伊丹のジェット機発着枠制限と国際線制限がないと維持できない関空(笑)
驚異的な技術革新がない限り水没が確定している関空(笑)
スカイマークにすら見放された関空(笑)
関空アクセス鉄道の特急はるかに減便された関空(笑)
関空へのアクセスの改善要望をJR西日本にかわされた関空(笑)
お膝元の泉佐野市にも「ちゃんと税金払えコラ」と言われた関空(笑)
伊丹のみならず、新千歳・福岡・中部・那覇・鹿児島にも国内線乗客数で負けている関空(笑)
空港テナント店舗の売れ筋商品が炊飯器という関空(笑)
開港当初からいきなり「日本一ボッタクリなビックマック」を売りつけた関空(笑)
貨物便込みでも深夜便が1日数本しかない名ばかり24時間空港・関空(笑)
地元漁師や魚屋、お寿司屋やその客に多大な犠牲を強いている関空(笑)
1期分だけでは伊丹の需要すら捌ききれないと判明して大慌てで2期工事したものの客やエアラインに忌避されてスカスカな関空(笑)
神戸拠点のスカイマークに土下座して就航してもらった関空(笑)
北海道や沖縄で他空港を迂回してでも伊丹に発着する路線・ツアーが望まれて直行便の立場がない関空(笑)
結局、統合によって伊丹に寄生しないと生きながらえることもできない関空(笑)
片道250円にもかかわらずLCCピーチ開業初日の初便から満席にできなかった関空(笑)
46名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:12:59.23 ID:JG1UbDtt

大阪に津波が来ると地下鉄全線が水没する


 南海地震のマグニチュードが9.0なら大阪湾に到来する津波の高さはこれまで
想定していた2.4メートルの倍となる5メートルになることが予想される。

 南海地震が起こったら、津波は2時間で来る。
津波による市街地氾濫が起こったら水深は75センチメートルどころではない
高さになる。そうなると、地下鉄に流入する水をコントロールする術はなく
なる。

 そして、その水は地下鉄のトンネル全線を浸水させてしまうのだ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120309/229647/?P=2
47名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:13:20.43 ID:WHTWEcOy
>>40
そう、「だった」ところ。
48名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:14:02.72 ID:+tuDQ03S
>>46
5Mだったら街ごと水没だろ
高台まったくないし
49名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:15:42.01 ID:uAHR7wfm
中間駅は中ノ島だけでいいよ
50名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:16:20.44 ID:QxQ9rBKy
飛びぬけて早くなったスカイライナーが出来ても
浮上する気配が全くない成田を見ると

20分早くなったところで
今のヨドバシあたりを始発・頻発にして
料金は1000円です!ぐらいやらないと
関空も浮上なんて到底無理だと思う
51名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:16:34.73 ID:dRv5yeeg
>43
実際のところ、地上線の第三軌条化というのは、かなり難しいと思う。

踏切の問題があるからね
52名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:18:21.01 ID:xwoUTQtH
結果として御堂筋線の混雑緩和につながるからいいんじゃね?
53名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:28:23.07 ID:WHTWEcOy
>>52
そんなの四つ橋線を他とおなじ値段計算の基準に直すだけでも改善される。

問題は、定期だとどの路線乗ってもばれないところか。
54名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:29:38.59 ID:7Dm+DSvo
>>48
安政南海地震じゃ、道頓堀から南、木津川から西のほぼ全域が水没
道頓堀まで船がなだれ込んできたそうな

大坂大津浪図
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000115/115490/tsunami.pdf
55名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:35:34.03 ID:MDFA2Dw7
なにわ筋線は関空抜きでも十分需要が見込めるからな
今まで乗り換えが必要だった北摂〜泉北泉南が直通できるメリットは大きい

東京でいえば総武線の錦糸町御茶ノ水間が無いようなもんだからな
56名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:36:58.76 ID:WHTWEcOy
>>55
でも関空抜きだと、ペイできないけどね
57名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:38:14.70 ID:wUOvTJSn
東京と違って乗客の数が桁まで言わないがかなり違うからなあ
58名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:40:24.46 ID:UtU5dOV5
>>45
伊丹厨とトンキン人って同じような思考回路を持ってるのが笑えるww

自助努力じゃなくて、一極集中や補助金といった「制度」に助けられてるだけなのに、
他の地方を馬鹿にするというww

K国の人が補助金漬けのK−POOPをホルホルするのと変わらんやんかww
59名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:42:27.79 ID:THhzZPaX
御堂筋ぶっ潰して滑走路にしたらええのや。
60名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:43:23.39 ID:VyKGwzj0
>都市部からの交通の便が大きく改善する。

四十数分も掛かるようではまだまだ不便だと判断する。
理想は移動時間ゼロの直結だからだ。
61名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:46:08.69 ID:NViNMGpd
>>54
安政の南海地震では大坂に到来した津波高は2.5mだったみたいだね。
今は海岸線が当時より沖合いにあるし治水も格段にいいから、
それほど被害は大きくないと考えられる。
62名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:48:28.56 ID:KoPMt9xK
宝永地震で死者15600人
安政南海で7000人 だよ大阪

人口少ない時でこれだから5mなんて来たら即終了だわ
63名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:50:05.66 ID:r+x7RRhV
海外ユーザー「これは恥ずべきことだよ、日本」 ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332512050/

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/23(金) 23:15:02.48 ID:tg96og0v0
中国で車にひかれた子供をスルーする動画あったけど、これはそれ以上に恥ずかしいね
全員で邪魔してるんだから
トンキン最悪だなトンキン
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/23(金) 23:15:33.88 ID:IGM0zBfv0
トンキン最低やな
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/23(金) 23:16:03.12 ID:GJhUYDfr0
安定のトンキニズム
21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/23(金) 23:17:06.23 ID:kurnt+t30
東京って昔からこうじゃん。
おれのばっちゃんも通行人の妨害によって死んだ
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/23(金) 23:17:17.75 ID:1F2THQJF0
トンキン逝きました〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/23(金) 23:17:21.85 ID:PkXMyErr0
トンキンだけでの話
日本のことだと思わないで頂きたい
24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/23(金) 23:17:37.28 ID:tg96og0v0
埋め立ててごまかしてんじゃねえぞトンキン
これはもう世界中に拡散されてんだ
35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/23(金) 23:18:48.44 ID:jSomBVpc0
トンキンさんばいばーい
41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/23(金) 23:19:09.76 ID:1F2THQJF0
日本の恥部トンキンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/23(金) 23:19:26.12 ID:l185cL3u0
こういう時だけ日本とか言わないでくれる?
東京は特別とか言ってんだから、これも東京ならでは。日本とは関係ない
46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/23(金) 23:19:30.74 ID:qatXgkYF0
マジでマスコミで報道したほうがいい
トンキン人の我欲を洗い落とさないと天罰くだるぞ
64名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:52:08.24 ID:aSqpm2tk
>>59
靱飛行場復活でいいやん。
65名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:55:01.68 ID:Ba22Uh8f
はるかがなにわ筋線に行くだけでも十分良いわ。京都線と阪和線の遅れを環状線に持ってくるなと
66名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:55:20.40 ID:MDFA2Dw7
>>56
梅田なんばの流動全体からみれば関空の需要なんて殆ど影響ないが?
関空の利用者は一日せいぜい40000人程度
梅田なんばは一日百数十万人が移動する
阪神なんば線は一日65000万人で十分ペイする事業になってる
67名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:57:46.26 ID:icb2twvW
>>51
ブエノスアイレス
68名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:57:57.31 ID:MDFA2Dw7
JR西が及び腰なのは東西線建設のときクソみたいなスキーム押し付けられたからだろうな
JRは最終的に建設費+金利以上の負担してるのだがなぜか線路はJRのものにならない
という意味不明な契約
69名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:58:20.00 ID:Xeuvhx2Q
大和川国際飛行場計画を復活させたほうが……
70名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 17:00:43.65 ID:WHTWEcOy
>>66
だったら事業の補助がでないから、終了。
関空を当てにしないと計画は進行しません。
残念ながら。

ちなみに900億円程度の事業と4000億円弱程度の事業を同じ土俵で考えている時点で、
阿倍野にLRTを年いっている連中とおなじ。

で、君は66のように数値で出してごらん、移動者数などを。
71名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 17:00:54.35 ID:NViNMGpd
>>62
5mの津波がきたら確かに被害はでかいけど、南海地震のような外海系では5mとかこない。
wikiの記述だけど、安政南海地震では串本は16mが到来していたみたい。
大阪湾内で地盤が隆起するような天地異変があれば話は別だが。
72名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 17:03:49.88 ID:uAHR7wfm
>>66
そりゃ1日65000万人も利用すりゃ余裕でペイできる。
一人100円としても、1日650億円、年間20兆円の収益。
73名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 17:07:50.99 ID:MDFA2Dw7
>>70
地下高速鉄道整備事業費補助制度は関空とは何も関係無い

4000億って何の費用?
なにわ筋線の建設費は最大でも2500億じゃないの?

で、利用者数は15万人なんだろう
四つ橋線が現状それくらいだから十分現実的な数字だな
74名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 17:08:44.09 ID:d6ScJvNp
「大阪市交通局」(株式会社化のちIPO(Initial Public Offering:新規
株式公開)で株式売却)を売ったゼニでつくればよい。
75名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 17:22:18.59 ID:Xeuvhx2Q
>>74
その金で市内に空港作れば?鉄道アクセスはコマル独占でw
76名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 17:27:56.93 ID:T7mZVoOw
大深度地下でリニア通せよ。
77名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 17:30:11.49 ID:+HDyne9U
JRの場合、既存線の短絡になるから減収要因にはなっても増収要因にはならないのよ
78名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 17:36:43.43 ID:jc39/JvO
JRを四つ橋線に乗り入れさせて、地下鉄区間はパンタグラフを下ろして
電源車で牽引するというのは無理かな。
79名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 17:38:13.39 ID:AkI4XTxD
>>78
そういうのは電源車とはいわない。機関車
80名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 17:38:51.60 ID:UtU5dOV5
【強奪、ジャイアニズム】
東京:大阪=アメリカ:日本

【パクリ、起源主張】
東京:大阪=韓国:日本

81名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 17:42:25.44 ID:AkI4XTxD
地方叩きをするやつほど、海外との比較になると「日本は〜」「日本人は〜」というよな。
82名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 17:45:05.22 ID:2DzF1bcn
関空抜きでも南大阪から梅田への直通需要だけで黒字になるだろうな。
83名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 17:46:08.72 ID:wUOvTJSn
>>62
江戸時代はほとんどが平屋だが今は適当にマンションかビルに逃げれば余裕で助かるな
84名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 17:46:25.94 ID:c4IiPfQ9
>>78
第三軌条の部分だけリチウムイオン電池で走るとか。
電気足りないか・・・・・・。
85名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 18:21:43.34 ID:AkI4XTxD
そもそも四つ橋線は、西梅田より北に伸ばせないんだよね
阪神梅田にブチあたるはず
86名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 18:30:21.24 ID:Xeuvhx2Q
>>86
平面交差で
87名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 18:49:21.18 ID:2DzF1bcn
>>86
西宮北口ですら廃止したのに地下平面交差とか。
見たいけどw
88名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 19:09:38.06 ID:jc39/JvO
>>84
地下鉄区間だけ電池で走って地上区間で充電すれば良いから、なんとかなり
そうなんだけどね。
御堂筋線と四ツ橋線があるのになにわ筋にも路線を引くのは無駄に思えるし、
関空利用者にとっては、新大阪よりも梅田の乗換えを重視してくれたほうが
ありがたい。
89名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 19:28:34.90 ID:YL+1gfZx
関空特急αは新大阪ー関空
関空特急βは
新大阪ー梅田ー難波ー関空
関空特急γは新大阪ー梅田ー難波ー岸和田ー関空

堺はラピートあるから要らないだろ
90名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 19:29:44.15 ID:Xeuvhx2Q
なにわ筋作っても、はるかとラピートじゃ運賃高止まりのまま。
絶対関空高け〜とか文句いう奴出てくる
91名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 19:30:10.18 ID:MDFA2Dw7
>>88
普通に集電装置を2つつければいいだろ
架線とサードレールの両方から集電できる車両作ればいいだけの話
問題はJRは狭軌で地下鉄は標準軌になってること
92名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 19:31:53.49 ID:aSqpm2tk
>新大阪よりも梅田の乗換えを重視

そのための「なにわ筋線」だろ?
現行だと大阪環状線のダイヤに速達列車を割り込ませるのは難しい
また大阪駅の構造上、特急はるかを大阪駅に停車させるのも困難。
そこで現在はるかが使っている新大阪〜西九条に至る貨物線を旅客化し
大阪駅に停車(まぁ駅の場所はちと離れるが)、更に新線で市内の過密区間を
パスさせ郊外線に繋ぎ時間短縮を目指すと言う・・・。
93名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 19:33:00.11 ID:Rgo7Gyx6
閑空は飛行機が来なくて暇なんだからそんなに急がなくても余裕で乗れるだろプゲラ
94名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 19:42:50.55 ID:Y1NGyfGo
四つ橋線が残念仕様規格だからなあ
京阪電車とも乗り換え対応していないし。
中ノ島線、今里筋線、おおさか東線みたいな糞な路線だけはつくります
95名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 19:50:29.43 ID:G2HKKpfD
京都-関空、神戸-関空を1時間くらいで結ばないとダメ。
96名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 19:52:07.92 ID:9n8Bf+lE
JRの場合
大阪-関西空港 1160円
大阪-日根野 780円
日根野-りんくうタウン-関西空港のたった二駅で380円も上がるのをなんとかしてもらいたいなあ
97名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 19:53:19.70 ID:YL+1gfZx
神戸からは関空特急湾岸線をつくれや
三宮ー関空ノンストップでな
98名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 19:53:19.49 ID:Jd/GyckM
伊丹空港まで伸ばせばいいのにね。
一時間で関空⇔伊丹はいけるんでない。
99名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 19:59:13.39 ID:Xeuvhx2Q
>>97
ベイシャトルの立場は?
100名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 20:00:32.25 ID:NW9F54to
なんでさ こう新しいもんばっか作りたがるんだ?
利便性が下がるだけでしょ
ほんとさ 経済をわかってないよね
101名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 20:01:45.34 ID:NW9F54to
まぁ 借金が残れば 府民が負担するだけのことなんだろうけどさw
102名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 20:13:01.65 ID:EU5WDOrm
>>13
川島冷蔵庫のせいで大阪市の理念が完全にねじ曲げられて伝わってる
103名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 20:17:50.92 ID:EU5WDOrm
だから南海がなにわ筋高速鉄道(仮称)なる第三セクターを設立させて
そこに路線を造らせればいい
そもそもJR西と南海の両方が使うとしたら運賃はどうするつもりなんだ?
104名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 20:25:07.56 ID:aEHHByE+
橋下は時代にあった偉大な政治家である。
105名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 20:30:46.51 ID:Xeuvhx2Q
>>102
環状線外に路線の延ばすのはOKだが、私鉄から客奪うのは民業圧迫だろ?
106名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 20:44:20.03 ID:foQT6Njl
はるかを大阪駅発着にすればいいだけなのに、
なんでわざわざ新線を造る必要があるんだろう?
環状線の各駅停車なんて15分毎にしか走っていないから
ダイヤには余裕があるはずだ。
107名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 20:44:25.73 ID:MDFA2Dw7
まあ今里筋線なんかよりはなにわ筋線のほうがよっぽど価値があるわな
あんなクソ路線になにわ筋線全線の建設費より巨額のカネが浪費され、
今後も赤字増やし続けるかと思うと腹がたって仕方がない
しかも平松はさらに1000億円投じて延伸工事しようとしていたんだから
まあ落選して当然だわな
108名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 20:52:53.85 ID:TKlUXmL3
短縮の意味を勘違いする行政当局。
関空は時間距離より料金距離が問題なのに。
チマチマと数分の短縮をするより大阪都心−関空の運賃を
500円以内に値下げする努力をしろってんだ。
109名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 20:53:45.22 ID:MDFA2Dw7
>>106
大阪駅の構造上東海道線から環状線に入る事が出来ないからだよ
くろしおが貨物線経由なのも同じ理由
だから東海道線から大阪駅を経由して環状線に入る列車は一本も存在しない
110名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 20:56:04.64 ID:NViNMGpd
>>106
環状線は3-4分に一本だけど。。
あと、はるかは京都・新大阪に向かう客用ね。
大阪なら普通は関空快速や南海ラピートを利用。
111名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 20:57:46.69 ID:MDFA2Dw7
>>108
JR西を運営しているのは行政じゃないからな
JRにしてみりゃ航空会社は商売敵なんだからわざわざ敵に塩を送ってやることもない
112名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 21:05:03.19 ID:G5qtLqsM
>>111
JRの商売敵は、関空じゃなくて伊丹だろ。
伊丹潰しに協力してもよさそうな・・・
113名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 21:08:22.24 ID:JKsFASro
この勢いで阪急も新大阪乗り入れ…これの免許は失効してたんだな。
114名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 21:23:33.63 ID:EU5WDOrm
>>106
それだと新大阪に繋げない
JRには新幹線と在来線特急を乗り継ぐと在来線特急の特急券が
半額になる特例があるので新大阪接続は必須になる
そのため梅田貨物線を地下化し大阪駅の近くに北梅田駅(仮称)
を開業する計画が存在する
つまりJR西にとってはなにわ筋線は全く必要ないわけで南海への
牽制のために着工に同意することはあっても単独で同意することは
絶対にあり得ない
115名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 21:30:29.13 ID:eWVApMRg
建設費用はどう工面するんかね?
116名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 21:45:45.47 ID:aSqpm2tk
>>111
でもまぁ、JRは国際線走らせる予定無いからなぁ。
国際線客を空港に運ぶのであれば歓迎だろ。
あと山陽新幹線の客以外w
117名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 21:47:18.55 ID:i+ejbCz+
南だけ仲間外れで南梅田ぷぎゃ〜とか言われるな
118名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 21:50:01.36 ID:aSqpm2tk
>>117
新地の駅を南梅田にするんじゃね?
119名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 21:54:01.27 ID:qnaWjgXd
>>2
まぁぶっちゃけ南海が採用してる軌道が
JR在来線と同じ狭軌だから地下鉄やほかの私鉄が採用してる標準軌と違う
単純に乗り入れできないんだけどね
120名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 21:56:27.35 ID:Syj4GlIE
南海難波から線路を延ばすのか。
高島屋の建物も取り壊しか。
121名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 21:56:48.49 ID:qnaWjgXd
>>118
今の貨物のところって梅田駅なんだよな
フェンスに立ち入り禁止梅田駅長と書いてあった
122名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 22:08:10.83 ID:JKsFASro
>>120
駅手前で分岐して地下にいくんじゃね?
123名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 22:16:12.95 ID:Eq0ddp8/
南海汐見橋線完全終了のお知らせ
124名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 22:27:08.49 ID:gNXRBVoJ
汐見橋終了のお知らせキター
阪神桜川も涙目だな折角将来を見込んで汐見橋接続で駅作ったのに
関西ってとことん既存の設備を活用しない不便な路線を作るのが好きだね
125名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 22:30:44.23 ID:EU5WDOrm
>>122
南海本線は大阪市内が全部高架路線なのにどこから地下に
潜らせる気なのやら
この計画とやらには分岐線の建設に必要な莫大な予算が全く
組み込まれてない
126名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 22:36:27.20 ID:Eq0ddp8/
汐見橋経由の方が建設のハードルは低いよな
難波発着の特急と棲み分けすればそんなに不便でもなさそうだけど
127名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 22:39:42.35 ID:EcxEL6fa
中ノ島線てこれと接続するんだよね
128名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 22:41:00.46 ID:CtJ9NDoO
中間駅を作ると御堂筋線乗換えと変わらないね
作る必要ないな
129名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 22:42:56.94 ID:nfavITet
>>124
それもトンキンのせいだよ
トンキンみたいに一気に金を投下してどんどん路線を造れれば
そうはならない
130名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 22:43:20.58 ID:2LMLjb4X
もうこれ以上難波が込み合うのは勘弁
131名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 22:44:31.06 ID:nfavITet
>>125
この計画は元々地下線が大前提だよ
今の難波高架駅からそのまま延伸することなんて
100%不可能だから
132名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 22:46:30.42 ID:MDFA2Dw7
汐見橋みたいな沿線になにも無い荒廃したところに新線接続しても仕方ないからな
南海も廃止する名分ができてほっとしてるんじゃないか?
うかつに廃線したら、へたすりゃ南海の社員殺されるかもしれないからな

>>125
京阪は天満橋まで高架で一気に地下に潜ってるけどね
阪神なんば線も西九条の高架から直接地下線になってる
南海難波の西側は住宅展示場とか駐車場とかだから地下への分岐線作るのは
さほど難事業でも無い

だいたい距離で言えば阪神なんば線と大差無いの倍近い事業費がかかるってのは
この南海難波からの分岐工事を見込んでるからだろう
JRだけなら1000億程度しかかからんよ
133名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 22:47:32.01 ID:CtJ9NDoO
どっから地下に潜るんだろう
住之江あたりも高架でしょ、すでに

高架→地価になるのか、しょっぱなから地下化するのか。
134名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 22:50:12.32 ID:nfavITet
>>132
南海にとってはあくまで関空直行便のための
なにわ筋線であったほうがいいと思うけどな
沿線住民に難波を素通りして梅田に行かれたら
たまったもんじゃないから
>>133
難波〜今宮戎間
135名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 22:51:13.86 ID:WHTWEcOy
こういっちゃ悪いが、南海が邪魔なんだよな
136名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 22:54:02.88 ID:nfavITet
>>135
関空利用客目線で見れば
南海だけでもいいぐらいだよ
ラピートは乗り心地がはるかよりもずっと良くて
おまけに値段も安いから
137名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 23:03:10.12 ID:EU5WDOrm
>>126
全線地平を走ってる南海汐見橋線から地下に通した方が楽なのは
分かりきってる
しかしこの計画とやらを推し進めてる馬鹿は南海本線の高架線から
の分岐線建設にかかる金を一切勘案せず「南海難波駅から伸ばした
方が採算性が高い!」とだけ叫んでる卑怯者
138名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 23:04:31.73 ID:G5qtLqsM
>>136
俺は関空快速しか使ったことがない・・・
139名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 23:05:08.87 ID:EU5WDOrm
>>133
もう堺市内からずっと高架だよ
南海高野線は冷遇されてるから高架化区間が極端に少ないけど
南海本線の高架化率はたぶん大手私鉄の路線の中ではダントツ
ナンバーワンだと思う
140名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 23:06:10.79 ID:XNR+vyqZ
>>113
淡路と新大阪がなくなっただけで
新大阪と十三はまだ生きてるぞ
141名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 23:10:35.71 ID:3fhY7i2f
四つ橋線のもう一つ下に作って難波−大阪駅をノンストップにした方が採算は合うと思うが。
142名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 23:11:30.81 ID:MDFA2Dw7
>>137
馬鹿はお前だけ
汐見橋線経由だと木津川辺りから地下線にする必要があるから建設費が高く付くのは当たり前
しかも全国有数のアレな地域で工事用地を確保しようと思ったら何年かかることやら
ゆすりたかりが大勢押し寄せてきて建設費700億アップ程度じゃまず済まないだろうね
143名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 23:13:09.22 ID:EU5WDOrm
>>140
阪急が求めてる四つ橋線延伸線(西梅田〜十三間)からさらに
新大阪まで伸ばしたい構想はあるみたいね

ただ阪神梅田駅が邪魔なんで実現可能性は相当低いけど
144名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 23:15:32.46 ID:THhzZPaX
>>66
おつりの金額に万円つける大阪人か。
145名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 23:37:22.51 ID:IrcPLH/Z


橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/16
146名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 00:25:12.29 ID:zNWmn7PE
>>143
それ阪急本当にやる気あるのか?
何十年もほったらかしだろ
147名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 00:28:41.72 ID:RypBexyh
四つ橋線を西梅田駅より前から深く掘り直す計画あるらしいがな。
阪急が四つ橋線を買い取れば実現に向けて進むのかも知れないが・・
148名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 00:41:54.76 ID:jVEDkRgZ
将来のクイズ
東西南北 梅田駅のうち、実際にないのはどれでしょう?
答え 南梅田 
149名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 00:45:04.76 ID:OhDKDRQl
>>148
北新地が南梅田に改名したりして
150名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 00:45:19.58 ID:RypBexyh
北新地駅がテコ入れで南梅田に改称したりしてw
151名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 01:09:07.28 ID:SsSWC3eS
北新地を南梅田にすればいい
152名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 01:13:38.18 ID:YaIBgb/v
>>58
>自助努力じゃなくて、一極集中や補助金といった「制度」に助けられてるだけなのに、他の地方を馬鹿にするというww

国際線を集めたり補給金をもらったりしてる関空やその信者たる関空厨の事ですね。わかります。
153名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 01:16:23.31 ID:zNWmn7PE
>>152
騒音問題で関空作ったはずなのに
無くすとごねるのはどうかと思うがな
154名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 01:19:44.29 ID:egLh63zy
>>1
大阪の地理や事情よくわかんないんで、
誰かF1かJリーグに例えて。
155名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 01:41:38.98 ID:Ox84jXGG
>>154
無理して首突っ込まなくていいから
156名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 04:41:55.42 ID:Tfi25Pik
>>153
全くだ

157名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 06:38:42.82 ID:9OWokxJ1
餅は餅屋。鉄は鉄板が現実的↓

676 :名無し野電車区:2012/03/22(木) 19:10:05.81 ID:Tcs+3UG6O
あほくさ。
いよいよもって、事業化する気ゼロ
永遠のネタプロジェクト宣言だなこりゃ

>「中間駅なし」の場合、1日の利用者数は約15万人で
↑これ↓、どこの東京メトロ??
もうちょっと真面目にやれよ、ったく(-.-;)
>中間駅を設けると利用者数は約21万人、

ここ冷笑うとこ()
>経済波及効果は約2700億円となり、
>波及効果は約3700億円で、

ヤラズは経費0円だからな
そりゃ赤字になり様がないw
>開業から21年目に累積赤字を解消して黒字転換する。
>22年目に黒字転換するとした。

639 :名無し野電車区:2012/03/22(木) 08:59:15.11 ID:N/gBOqWT0
梅田のバスは現状でも50分で着くし、バス乗り場をもう少し阪高の入口に近づければ45分程度で着く
だからなにわ筋線ができて40分ぐらいになってもさほどインパクトがないんだよな。どうせ高いだろうし

関空がこれから格安路線で生き残ろうとするなら、巨額の費用をかけて
なにわ筋線建設するよりも、運賃引き下げに使った方がよっぽど有益だと思う

653 :名無し野電車区:2012/03/22(木) 12:11:03.85 ID:r6lW766o0
うめきた以外はノンストップ案なんか論外だろ。

675 :名無し野電車区:2012/03/22(木) 19:02:16.35 ID:aflZ5PfJO
>>670
この段階での調査結果だから100%のアテにならんけどな
158名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 06:42:53.58 ID:9OWokxJ1
餅は餅屋。鉄は鉄板が現実的↓

683 :名無し野電車区:2012/03/22(木) 21:09:30.34 ID:Tcs+3UG6O
>>681

>四つ橋線25万、千日前線17万、鶴見緑地線14万
が既に通ってるルートを除いて、それ抜きで
二桁万人プラスで上乗せするようなルートが今の関西に残ってるか、ていうの。
だから、常識でポエムの続きとしか読めねえんだよこんなネタじゃ。
皆まで言わなきゃ分からんか。バカかよお前?お前バカだ!

700 :名無し野電車区:2012/03/22(木) 23:46:27.33 ID:IP9FrTPT0
てかこれ運賃が心配だな いくら位割増されるんだろうなw

701 :名無し野電車区:2012/03/22(木) 23:47:23.25 ID:WI3e9o+/0
>>700
割増できないから前に進まない

704 :名無し野電車区:2012/03/23(金) 00:19:09.75 ID:IxY3r/WH0
>>702
阪神線の下を潜れずに停滞、多分計画消える

708 :名無し野電車区:2012/03/23(金) 00:35:04.54 ID:AFDtS/T/O
「万が一造るなら、南海は難波経由」って出来もしない“作文”が出てきただけだよな?
…これまでと変わった点と言えば。

710 :名無し野電車区:2012/03/23(金) 00:43:54.41 ID:qDHgEM7w0
北梅田駅(うめきた新駅)なんかに
どうしてこれほどの幻想を持てるのかねぇ…?
159名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 06:46:28.11 ID:9OWokxJ1
餅は餅屋。鉄は鉄板が現実的↓

714 :名無し野電車区:2012/03/23(金) 05:59:30.87 ID:AFDtS/T/O
春、見果てぬ夢…だなぁ。

715 :名無し野電車区:2012/03/23(金) 07:13:32.09 ID:3V5bghCr0
>>714
たまにはご新規さんも呼び込んみたいし良いんじゃない?
このスレで現実をたっぷり教育してやれば
こんなニュース
マトモに信じなくなるからw

744 :名無し野電車区:2012/03/24(土) 09:30:20.94 ID:XEiGCupj0
>>743
汐見橋線放置も含めて、今まで通り。
まさに、汐漬(シオヅケ)。

748 :名無し野電車区:2012/03/24(土) 10:23:08.68 ID:6miP3+/JO
>>745 JR直通 南海本線直通
どっちも要らん。

717 :名無し野電車区:2012/03/23(金) 07:24:13.62 ID:3V5bghCr0
>>683
>二桁万人プラスで上乗せするような
環状線西回東回、地下鉄からシフトならあるかもって?甘い甘い甘すぐるw
新規ゼロ、シフト分、なにわ筋ウンコ線全部合計で
開通前から何割マイナス、減少、衰退するかが
★需要予測の肝★

735 :名無し野電車区:2012/03/23(金) 21:03:10.43 ID:vop6gGRAO
絵空事。

妄想春一番。

736 :名無し野電車区:2012/03/23(金) 22:21:51.57 ID:dgqj0BOP0
政治的低能児>>719の乏しいオツム「2MB」李明博のピッタリ理解通りに
難波地下駅ニュースキターでホルホルしてる所、水を差すつもりは毛頭ないのだが

>普通の日本人なら日本は例え誰もがおかしいと思っている物ですら、
>今里筋線やこうのとり但馬だって造られる国だと常識的に理解しているはずだが。
>>719が北鮮で習った時より、今の日本はもう一歩進化してて(※)
民主党、とか称するゴクツブシ、チンピラ愚連隊共のお家芸ロジック。レトリックに倣って

近畿運輸局、誰もがおかしいと分かるプランをドヤ顔で発表
=ストップもゴーも言いっこ無し。責任負担も回避もはっきりしない先送り。
 時間だけ無為に経過←近畿運輸局が確実保証したのは今回これだけ。

なーんも変わってない今までとこれからも。が今回の正解

(※)・・・常識では『退化』だなこれって

738 :名無し野電車区:2012/03/23(金) 22:36:39.27 ID:vop6gGRAO
まあ今回の奴は
ミンス党的空気嫁パターン、だと思うよ。
社会性欠落がデフォの鉄ヲタは身につけてない、大人の世界。
でも、こうもまあ
何時いつまでも、なにわ筋線だけ
酷く澱んだ汚染空気ばっか吸わされたら
いくら大人の、たってねー。限度ある
160名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 06:47:10.81 ID:9OWokxJ1
餅は餅屋。鉄は鉄板が現実的↓

763 :名無し野電車区:2012/03/24(土) 19:39:15.96 ID:z34+mtB2O
*「カンリョウ は ミンス をたおした!」
*「カンリョウ は 空論 のじゅもんをおぼえた」

*「カンリョウ は 空論 のじゅもんをとなえた」
*「JR南海直通・関空アクセス専用線 にみせかけた!」
*「難波経由・黒字転換確実 のほらをふいた!」

*「>>739 は 幻想なにわ筋線 におどらされている!」
*「カンリョウ と ハシモト はしたをだしているw」

765 :名無し野電車区:2012/03/24(土) 21:51:37.85 ID:XEiGCupj0
>>753ハードルが下がってるな

いつのまにかなにわ筋は絶対実現しない
→ハシゲ在任中にはできない
→→ハシゲの次代在任中にはできない
→→→次代の次代在任中にはできない
→→→→次代の次代の次代()

*「>>753 は 幻想なにわ筋線 におどらされている!」
*「カンリョウ と ハシモト はしたをだしているw」
161名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 06:51:36.83 ID:P1tJE0FQ
橋下が他に挙げてる

LRT阿倍野〜難波
モノレール堺延伸
JR桜島線咲洲経由で堺延伸
御堂筋緑地化計画

なんかに比べれば
コレが一番マトモなんだけどな
162名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 07:25:57.84 ID:525X8FYv
いらんわ。バス路線充実のほうがいい
163名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 08:34:10.49 ID:U+Hl7V4D
それこそいらんわ
あんな交通事情で左右される不確かなインフラなんぞ
164名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 08:50:01.52 ID:Ug07Ut/z
>>162
中小規模の都市なら兎も角。
大阪のような大都市では、公共交通の
メインはやっぱ鉄道系でしょう。

ある程度の都市でメインがバスてのは福岡だけ
165名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 08:52:03.14 ID:mZxN9AGt
バスは渋滞が怖いからいつも鉄道にするのだが
最近は鉄道も飛び込み(による運休・遅延)が怖くて前泊にしている。
国際線乗り遅れで20万円近くパァ(翌日の正規運賃だと50万円?)にすること考えると。
166名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 08:59:15.52 ID:/RFwDJwz
大阪も伊丹はずっとバスメインだけどな
関空も湾岸線が混むことなんか滅多にないから
バスでもだいたい時間は読める

ただ今後伊丹が廃港になり
関空が成田の代わりになることまで考えると
バスだけでは困る

現状では梅田発はバスメインでも問題ないだろう
167名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 09:01:22.17 ID:lV9EhPd5

土建政治満開ですな大阪!
168名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 09:04:20.45 ID:lV9EhPd5

とどのつまり・・公共投資しかないんだね政府も大阪も学識経験者も
169名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 09:14:07.60 ID:zNWmn7PE
>>165
関空の高速は常に閑古鳥ないてるから
バスが交通事情で遅れるなんてまぁほぼないな
寧ろ阪和線の方が遅れが酷い
170名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 09:17:37.91 ID:lwQlHUbG
汐見橋線終了か。
171名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 09:20:04.03 ID:ddwXkYm3
>>157-160

鉄ヲタの冷め醒めっぷりワロタ
172名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 09:22:23.85 ID:A08o3uF4
まあ主眼はそこだろうなあ
南海としては赤字で将来性も皆無の汐見橋線なんてさっさと廃止してしまいたいだろう
アレな連中が騒ぎ出す前に先手を打っておこうってところか
なにわ筋線建設見込んで利権あさりしてた寄生虫どもがどんな反応するか見モノだな
173名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 09:36:18.46 ID:YaIBgb/v
>>153
そりゃあ、あんなところにあんな空港を作れば、オーサカ村の関空厨以外の日本国民はみな、文句を言うに決まってるわな。
174名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 09:40:03.42 ID:U+Hl7V4D
>>171
できたらできたで真っ先に陣取るくせになww
餅屋っていっても一般客がどうとか気にしない奴らに何言われてもねえww
木を見て森を見ない代表みたいなのいくら集まっても
よくて橋下と同レベルだろ
175名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 09:40:58.34 ID:zNWmn7PE
>>173
アホか一番ごねてるのは騒音で因縁つけてた地元住人だよ
176名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 09:50:46.93 ID:d3A9Alti
>>164
環状線の改修だとこれの10分の1の金で、ほぼ同等の効果が得られるんだよなあ
ただそれすると南海死亡
177名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 10:10:16.00 ID:kG7Jwyoe
>>173
問題なのは無くせと言っていたのに、いざ関空かできるとなったら地価が下がるから無くすなと言っている地元住民でしょ?
距離の遠さなんて中部空港を例にとれば次第に慣れて文句は消えていく
178名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 10:17:29.18 ID:kat37t6z
>>171
鉄ヲタは飛行機を敵とみなしていて、
空港利用客のために金を使うぐらいなら、朝ラッシュの混雑解消のために金を使えと思ってる。
空港アクセス路線建設のスレはアンチが粘着していることが多いから、
そういったところの書き込みなんて信用ならないな。
179名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 10:56:25.87 ID:XYwHQbB/
>>15
そこで東京メトロが
180名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 11:04:00.86 ID:A08o3uF4
そもそもJRにやる気ないなら北梅田駅なんて作らんよ

なにわ筋線やらない前提ならステーションシティやるときに構内改良やって
東海道線と環状線の渡り線作ってるよ
そっちのほうが費用も安くて利便性も高いんだから
ヲタどもにはこんなあたり前の事も見えないんだろうな
181名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 11:16:29.25 ID:X+3qpSwa
鉄ヲタの意見なんてど素人の意見以上にあてにならんよなw
182名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 11:34:20.36 ID:camEoTAt
ズリーズリー。関空で泉ズリをするだズリ。
ああ、関空ぅ、関空ぅ。ああ、いい。ああ、いい。ああ、連絡橋。ああ、二期島。いい、ああ、いい。
ズリズリズリ、ブリブリブリ。ああ。ズリーズリー。
183名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 11:42:14.96 ID:1RBwsVx2
関空への高速アクセス鉄道整備はちゃんとやったほうがいい。
円高円安どちらに転ぼうが海外依存度はどんどん高くなるぞ。
184名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 11:43:43.76 ID:IwfU8jTc
関空はバスで行くからどうでもいい
185名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 11:45:25.21 ID:J7zgpN4i
汐見橋は廃線か
186名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 11:48:09.07 ID:4BE+sfFI
短縮して41分とか46分とか全然やる気ないやんw
187嫌韓流:2012/03/25(日) 11:55:32.80 ID:2TM5+qnW
あれ、リニアで7分じゃなかったの?
188名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 11:58:11.93 ID:YaIBgb/v
>>177
そりゃあんなところにあんな空港を作れば伊丹民でなくても存続を主張するわな。
てか、伊丹民や関空厨がどう喚こうが、関空が使えないのは変わらないし、
それだから伊丹の需要もまだまだ多いまま。
全国の伊丹利用者が伊丹民に迎合する理由がないにもかかわらず
伊丹を国民が選ぶ現実がある以上、嫌でも伊丹は残さざるを得ない。
少なくとも当面の間はね。

それでも文句を言うなら日本中の伊丹利用者に言えばよい。
もっとも、言ったところで関空の使い勝手が良くなるわけじゃないがね。
189名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 12:04:00.26 ID:CaG3p4/Y

新幹線も駅が ちょっと上にずれてるし

24時間空港の関空も 下に外れすぎてるからな。


府市統合で どれだけ交通網を整備できるかだね。
190名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 12:06:20.26 ID:U+Hl7V4D
>>188
どれだけ関空の悪口言おうと
国としての伊丹の使い勝手の悪さもまた変わらないんだけどね
191名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 12:24:21.23 ID:YaIBgb/v
>>190
そりゃあ天下り先たる関空の利権の阻害要因となってるから、国としては使い勝手が悪いわな。
192名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 12:38:43.85 ID:U+Hl7V4D
>>191
っていうかこれから離島でもない国内線専用空港なんざ大した需要ねえよ
鉄道のインフラはどんどんはやくなるしいくら航空機のほうが速いっつったって
手続きは面倒・天候にもろ悪影響受ける・いろいろ迷惑・空港の使用時間も短い
都市部の建設制限も受ける じゃあなあ

国内は鉄道・国外からは空路ですみ分けりゃあいいじゃん
まだ神戸空港にした方がいいってんなら十二分に納得できるんだが
伊丹はねえよ たとえるならフロッピーディスクこれから10年使うぐらいねえよ
193名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 12:57:03.06 ID:A08o3uF4
>>188
伊丹は最高裁になんとかしろと言われてるのをずっと無視して使い続けてるわけだからね
日本も一応法治国家のタテマエを取ってる以上伊丹潰すのは既定路線
194名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 13:28:24.04 ID:ddwXkYm3
鉄ヲタも
>>178って空ヲタに言われたかねぇーよな

愛読は朝日新聞、
スポーツはJ×税◎リーグ命、坂豚兼任だろどうせw
195名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 13:30:42.09 ID:U+Hl7V4D
>>194
これで空オタとか言わねえよww
どんだけ妄想解釈してんだwww
196名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 13:54:12.83 ID:A4Kd6gUH
>>149

北新地梅田にするだろう。大阪臨海高速線[JR東西線]、阪神本線乗り替えできるように。

そして、谷町線の東梅田、御堂筋線の梅田駅は共に大阪梅田駅に改正する予想。
197名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:27:18.85 ID:YaIBgb/v
>>192
べつに三空港を伊丹1つに集約すべきだとは思っていない。
ただ、関空の失敗を認めたがらない&天下りや利権を手放したがらない国交省や、
大阪の地域振興や関空厨の虚栄心、大阪人の見栄の為に、客・航空会社の需要や利便性を無視して
巨額の税金を捨ててまで関空に集約させようなどどキチガイな事をするなってだけの事。
198名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:37:46.08 ID:zNWmn7PE
>>197
伊丹基地外はいい加減黙ってろよ
199名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:38:42.14 ID:OSfNwzO4
>>188
伊丹が便利なのはわかったうえで、拡張不可能だから
不便を承知で泉州沖に移転したんだよ

それなのに伊丹残したら伊丹に客が流れるのは当たり前だろ
200名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:41:53.57 ID:A08o3uF4
>>197
そんなことどうでもいいの
最高裁判決で伊丹は欠陥空港だって断定されちゃってるんだから
それがなきゃ最初から関空なんて作ってない
201名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:43:42.30 ID:OSfNwzO4
>>197
関空の失敗って、伊丹を潰さなかったことだからな。
だからはやく伊丹潰さなきゃ

伊丹より良い利便性と関空並みの運用能力は両立不可能だよ
202名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:43:49.17 ID:fufWigyJ
南海の悲願である梅田延伸がようやくかなう

大阪市交通局が難波梅田間を繋ぐドル箱の御堂筋線の既得権にしがみついてずっと認可させなかったからな

橋の下効果だw
203名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:44:33.81 ID:1RBwsVx2
>>197
騒音や拡張性問題を避けて新空港造ろうとしたから
どうであれ遠いところになるのはしかたがない。
大阪は平地少ないし。
204名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:45:14.84 ID:GauG0heM
ベイルートリニア構想はどうなってんの
あっちを実現させんかい
205名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:46:36.45 ID:zNWmn7PE
>>204
橋下が勝手にぶち上げただけの妄想です
206名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:47:57.70 ID:OSfNwzO4
>>180
環状線から東海道線の渡り線なんか空間的に無理じゃねえか?
西九条から新大阪までの短絡線を地下化して梅田駅併設ならわかるが
207名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:49:43.98 ID:iwZvhNjT
初めの案の通り関空作れていれば、伊丹も廃港に出来たし神戸空港も作らないですんだ
関空の経営はもちろん上手く行っただろうから神戸に金が大量に落ちたろうし、伊丹の跡地の再開発だって…
それが現実は三つ巴で足の引っ張りあいで体力の無い神戸はほどなくつぶれるだろう
208名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:58:00.36 ID:OSfNwzO4
神戸空港って発着枠が満タンなのにどうやったら潰れるのか
209名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:02:47.41 ID:zNWmn7PE
>>208
空港島はお陀仏状態だけどな
あと市債の償還時期延ばしてだましだましやってる状態
他の糞みたいな空港に比べたらそりゃマシだけど
伊丹と関空あるのに何でアホみたいに借金増やして建てたのかってことになるからな
210名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:03:16.96 ID:3JxQWrxo
>>207
尼崎沖合いに、
空港を作っていれば、
梅田から直通電車で10分〜15分程度だっただろうから、
大阪の人たちにとっても便利な空港だっただろうし、
三宮からでも20分程度だったでしょうね?
211名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:03:55.87 ID:1eY9T/mn
大阪市の排他主義で地下鉄事業の負債は返済し終えた
212名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:06:43.01 ID:OSfNwzO4
>>209
仮に「作ったのは間違いだった」としても、
利益出ているものを潰しはしないだろう

>>210
そんなところに関空規模の24時間空港は作れない
213名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:11:06.86 ID:vn3TBZLY
神戸空港は危険!
日航は撤退した!
214名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:12:46.52 ID:vx/9Ryb4
難波の何処からどう繋げるかが見えない
なんば駅ってJRにしても南海にしても鉄道を走らせるスペースが無い、もし作るとしたら地下?地下鉄より下を走らせる??意外に方法が
215名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:13:58.70 ID:A08o3uF4
>>208
>>209
神戸のヤバい所は普通の市債を空港の建設債に紛れ込ませて
償還先延ばしにしたところ

市と空港は一蓮托生で一緒に爆死する仕掛けになってるから
神戸市も必死だ
216名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:17:12.72 ID:A08o3uF4
>>214
JR難波はなにわ筋線の準備工事済
引上線がそのまま本線に転用できる構造になってる
217名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:18:21.49 ID:4BE+sfFI
>>210
正論捻じ曲げるのが大阪テイストw
218名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:21:03.87 ID:z7F4bZqP
あれ?w汐見橋線ww
219名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:21:17.64 ID:OSfNwzO4
>>215
神戸市はやばいか知らんが、少なくとも神戸空港が廃港になるようなことじゃないな
神戸市がどこかに売却するかもしれんが
220名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:21:22.60 ID:zNWmn7PE
>>215
そうそう
更に追加で金も突っ込んでるからもう泥沼
221名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:24:19.01 ID:b6nzhw5n
関空はもう諦めたほうがいいと思う。
もっと便利な場所に空港作って、関空、伊丹、神戸、八尾を廃港、売却しようぜ。
堺より南は巨大農地にするといい。
222名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:34:04.91 ID:/4Z/f4ui
伊丹は廃港
223名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:35:01.10 ID:/4Z/f4ui
神戸空港のほうが国際線あれば便利な気がするんだけど?
224名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:36:16.81 ID:OSfNwzO4
>>223
関空を守るために規格されている
225名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:38:15.14 ID:RkwYrVxw
大阪の場合、関空が大阪湾西側の埋立地(夢洲)に国際、国内の空港ががあったら、
伊丹廃止、市内の高さ制限なしで、梅田、中之島にも300、400mの高層ビル
があっただろう。
現在の関空の場所の選定ミス。
新幹線駅も大阪市内の便利の悪い新大阪駅。
大阪は新幹線駅、国際空港選定場所ミスで大きな経済損失をしている。
226名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:38:58.85 ID:/4Z/f4ui
伊丹なんか酷いぜ
あそこは不思議とね土曜日になると騒音が聞こえてくるんだわ

午前中の10時台と夕方の7〜8時台w もちろんいつもじゃないんだけどさ

天候が土曜日の特定の時間帯に偏るわけないし

特別な機体とかあるんかね?
227名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:43:24.74 ID:/4Z/f4ui
>>225
大阪は商人の町のはずなのに なんでこう下手くそなんだろうな?
どうみても経済とかわかっているように思えない
みずからわざわざ不況を招こうとしているようなもんだし
人を遠ざけようとしているみたいなw
228名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:44:20.04 ID:miOHePdZ
>>36
>前にも書いたけど、JR関西線の難波駅から新大阪駅まで繋ぐのなら
>なんのためのJRおおさか東線だったのかという気がする。
>大阪南部から新大阪へのルートを2つも作って採算取れるのかな

 環状線にするんじゃね?w
 大和路線の通勤客としたら、JR難波駅止まりだった電車が梅田まで走るから重宝する
かもしれんけど。


>>180
>そもそもJRにやる気ないなら北梅田駅なんて作らんよ

 アレは、おおさか東線の乗り入れと、特急「はるか」や「くろしお」を梅田に停車させる為
だから、なんば線が計画に無くても作っていたと思われ。
229名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:47:10.40 ID:OSfNwzO4
>>227
国家プロジェクトを決めてるのは東京人だぜ
自分の町じゃないから、適当にやってんだよ


大阪のことは東京が決めてるんだよ
大阪が衰退して、東京が発展するようにな。
3空港問題も、東京が関西衰退のためにしくんだ罠かもしれんな
230名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:48:59.53 ID:b6nzhw5n
関空があの位置になったのも、神戸空港つくったのもすべて原因は地方議会。
231名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:52:22.92 ID:zNWmn7PE
>>225
新幹線はあの場所でいいんだよ
既に大阪駅周辺は駅がごちゃごちゃで
新幹線まで入ってたらそれこそ無茶苦茶になってたからな
232名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:56:29.18 ID:GauG0heM
>>227
そういう「ためにする」大阪批判はつまんない
233名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 16:17:46.67 ID:YaIBgb/v
>>198
反論できないからって誹謗中傷ですか。そんなのはお国自慢板でどうぞ。

>>200
都合の悪い事実はどうでもいいんだな。さすが関空厨。

>>201
関空の失敗は伊丹を潰さなかった事じゃなく、潰せなかった事。

>>203
じゃあ、関空が失敗したのも仕方ないという事だね。諦めなさい。
234名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 16:24:19.40 ID:bfQOtAeG
>>188

>>177
>それだから伊丹の需要もまだまだ多いまま。
>伊丹を国民が選ぶ現実がある以上、嫌でも伊丹は残さざるを得ない。
>少なくとも当面の間はね。

関空開港直後の議論かと錯覚してしまう。
20年近い歳月を「当面」と表現するのは無理がある。
伊丹は即時廃港にしないとだめよ。

それに伊丹が便利だからみんなが使うというのはちょっと違う。
二つあるから二つに別れているだけの話で。

じゃあ便利な方に集約しろって言われても伊丹はそれが出来ないから関空が出来た訳で。
集約するなら解答は一つしか無い、という問題にいまやっと終止符が打たれようとしている訳で。
235名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 16:25:20.89 ID:upXBPb3b
大阪のためなら関空にいくら税金をつぎ込んでも許されるっ!(キリッ


www
236名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 16:28:09.87 ID:9Rq3p7h6
おめこ筋線
237名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 16:31:34.19 ID:YaIBgb/v
>>234
国交省や関空会社も含め、関空厨以外の誰も伊丹の即廃港なんて望んでないよ。
伊丹民の主張なんて無視して即廃港する事もできるのに国がそれをしないのは、
関空厨の個人的願望とまったく違う現実が三空港にあるからだよ。
238名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 16:34:11.97 ID:A08o3uF4
>>237
お前に言わせれば最高裁も関空厨だから言うこと聞かなくていいわけか
個人的願望では最高裁判決は出ませんよwwww
239名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 16:40:26.45 ID:YaIBgb/v
>>238
意味不明。最高裁判決に即廃止の命令はなかったし、関空集約論の正当性に何の寄与もしない。
そして何より、関空に税金を捨てる根拠にならない。
240名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 16:43:49.59 ID:upXBPb3b
神戸が誘致を決めた際に大阪の連中がゴネずに
素直に神戸に返していればよかったのに。

所詮、泉州なんて第二候補だったんだから、
第一の候補地である神戸に建設するのが正しかった。

それを見栄っ張りの大阪人が…。
241名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 16:59:36.43 ID:Zxt7IxQa
>>229
大阪住民「伊丹の騒音うるさい死ね!さっさと廃港!!しばくぞゴラァ」(大阪空港訴訟)
大阪府「そうだそうだ、誰も使わん伊丹なんてさっさと廃港にしろ」
運輸省「うーん、仕方ないなぁ。新空港作るしかないね」(関西新空港構想)

運輸省「淡路島、播磨灘、神戸沖、 泉州沖かぁ…神戸沖が一番良さそうだ。神戸さん、新空港作らせて下さい」
神戸市「はぁ? 騒音源の空港なんて作らせてたまるかボケ、二度と来んな」(神戸沖空港反対決議)
運輸省「(ああどうしよう…訴訟も大阪高裁で責任追及認めだしたし…)」

泉州「そりゃうちだって公害空港なんか反対」 
大阪財界「地域の反対のため、なんとかここはこらえてくれ」

神戸「あ?なんかヤバくね? やっぱ空港欲しくなってきた。神戸に空港作ってください」
運輸省「は? あんなに反対運動したくせに、いまさらふざけんな」

泉州「反対撤回、やっぱり泉州沖に新空港を作ってください」
運輸省「良かったよかった、今すぐ新空港作るわ」
神戸「そこをなんとか…うちのほうが建設費安いし」 
運輸省「は? 今更しつこいな。どうしても作りたいなら自腹で作れ」

運輸省「はい、関西空港作ったよ。立派ですごいでしょ」
大阪住民「関空遠すぎ不便すぎ死ね」
伊丹住民「あれ?伊丹廃港になるとなんかやばくね? やっぱ残してお願い」

運輸省「え?????騒音問題って一体?????」
242名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 17:01:21.50 ID:Zxt7IxQa

(阪神淡路大震災発生)
神戸市「あばばばばば」

神戸市「ふぅ…復旧も目処がついたことだし、復興のためには空港建設が必要だ!!」
神戸市民「えっ」

神戸「神戸空港作ったよ。ほらみんな使ってね」
神戸市民「えっ」

橋下大阪府知事「関空もったいないし、伊丹廃港にすればよくね?」
国土交通省「いまさら伊丹廃港とか…ちょっと考えさせて」

国土交通省「伊丹と関空を経営統合すればいいかな」
橋下知事「よっしゃ、それで行こうか」    ←いまここ
243名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 17:08:33.88 ID:bfQOtAeG
なにわ筋はちょっとビジネスと観光の中心から外れるんよなあ。

梅田ー難波間のめぼしい所が靭公園と中之島の美術館地区辺りしかない。

淀屋橋、本町、心斎橋にアクセス出来ないのが痛い。

理想は御堂筋線と堺筋線の真ん中に新線を建設すること。

土佐堀(日商岩井ビル近辺)ー淀屋橋+北浜ー京阪
 ↓
船場(丸紅ビル近辺)ー本町+堺筋本町ー地下鉄中央線
 ↓
南船場(出光ビル近辺)ー心斎橋+長堀橋ー地下鉄鶴見緑地線


でも北梅田とJR難波にうまくつながらない。
244名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 17:10:08.19 ID:kuuF6dbh
>>240
あれは当初は自民も民主も公明も関空には反対をしていたんだけど
共産が神戸賛成しちゃったから、当時共産と物凄く仲の悪い自民民主公明は
共産なんかと一緒に組みたくない同じ目で見られたくないという事で
急に共産以外の党すべてが関空賛成に寝返って神戸が負けたんだよな
245名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 17:18:46.29 ID:EF1XpE4X
新幹線そのまま乗り入れるようにすればいいのに
41分もまだちょっと長すぎだな
246名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 17:37:59.30 ID:vjIFAi90

大阪はこれからドンドン衰退するから、 どーでも良い話

247名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 17:59:40.82 ID:JqepaCe3
ズリーズリー。関空で泉ズリをするだズリ。
ああ、関空ぅ、関空ぅ。ああ、いい。ああ、いい。ああ、連絡橋。ああ、二期島。いい、ああ、いい。
ズリズリズリ、ブリブリブリ。ああ。ズリーズリー。
248名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 18:16:10.18 ID:iPw6nHf6
廃線確実だろうと思われた汐見橋線がこう活かされることになろうとは。
249名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 18:26:05.86 ID:ddwXkYm3
2chのどの板にも言えるが
なにわ筋スレッドで「関空」は
サーバー設定でデフォルトNGワード強制が良い
このワードが書ける限り
荒らしとキチガイばかり集まってきて
まともな議論になりやしない
250名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 18:26:28.14 ID:GteLdsuK
>>241-242
時系列等誤りがある

大阪府「そうだそうだ、誰も使わん伊丹なんてさっさと廃港にしろ」…これはない

運輸省「は? 今更しつこいな。どうしても作りたいなら自腹で作れ」まではいいがその後は

11市協「伊丹廃港にして関空+神戸にすりゃいいじゃん」
泉州+神戸「そうだそうだ」
運輸省「しょうがねえな、神戸は認めてやっから自分たちで作れ」

11市協「あれ?伊丹廃港になるとなんかやばくね? やっぱ残してお願い」
運輸省+泉州+神戸「えっ」

結論:みんな11市協が悪い
251名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 18:56:42.54 ID:bfQOtAeG
>>249
>なにわ筋スレッドで「関空」はサーバー設定でデフォルトNGワード強制が良い
>このワードが書ける限り荒らしとキチガイばかり集まってきて
>まともな議論になりやしない


関空って出ただけでズリーのおっさん、ほんまに出て来よるもんなあ。
何かしかけがあるとしか思えない。

ワード規制は反対だけどね。
252名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 19:07:25.05 ID:bfQOtAeG
>>245
>新幹線そのまま乗り入れるようにすればいいのに
>41分もまだちょっと長すぎだな

同意。
でも先ずは大きな前進だとおもうよ。なにわ筋線は。

1.なにわ筋線建設
・梅田地区から集客可能
・関空利便性向上⇒伊丹廃港⇒副首都建設

2.関空新幹線建設
・北陸新幹線を延伸して関空まで乗入れ
・北陸、山陽、東海地区から集客可能
・実質、京都国際空港化

3.関空リニア建設
・中央リニアを関空まで延伸
・東京・横浜からも集客可能
・実質、名古屋国際空港化+横浜国際空港化
253名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 19:07:36.51 ID:M0+FhOny
>>178
>鉄ヲタは飛行機を敵とみなしていて、
>空港利用客のために金を使うぐらいなら、朝ラッシュの混雑解消のために金を使えと思ってる。

自分で書いてて矛盾に気づかないのかね。
難波方面から梅田方面への新線計画が既存並行路線の
混雑緩和に結びつかないとでも?
254名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 19:08:51.72 ID:bfQOtAeG
>>236

それ乗ってみたい。
でも無駄に出たり入ったりを繰り返してしまいそう。
255名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 19:14:10.68 ID:ALkFW2Bg
新首都として順調に発展してるな。
256名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 19:31:44.58 ID:MfXbIk+M
>>255
この絶望的な不況下で、大阪だけが唯一がんばってるね。
他がダメ過ぎる・・・
257名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 19:33:39.75 ID:kat37t6z
>>253
矛盾はしてないねぇ。
結果的に混雑緩和の影響があるにせよ、
既存路線の増強を望むのが鉄ヲタ思考なんだよ。
258名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 19:48:25.22 ID:U+Hl7V4D
>>257
鉄オタ的思考での矛盾点のなさなんてどうでもいいよww
259名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 19:57:12.34 ID:Zxt7IxQa
>>250
大阪府は反対決議を出してるから、空港立地に対する理解があったとは思えないんだが…
泉州案や大阪湾岸案に反対であって伊丹の存続には賛成だったってこと?

あと、これ↓本当?
>11市協「伊丹廃港にして関空+神戸にすりゃいいじゃん」
>泉州+神戸「そうだそうだ」

11市協がクズ中のクズなのは同意。
260名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 19:59:31.18 ID:UKhZD16Z
汐見橋線はどうなるんだろ。
難波ルートになるなら残す価値がなくなっちゃういそう。
というより、どうして都心部に向かう放射状路線で
平行する競合路線があるにしろ
あんだけ開発もされずに放置されてるんだ、って疑問があるけど。
261名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 20:05:06.52 ID:LdzkCI6P
部落利権なんてもう終わりだ
汐見橋線が採用されなかった以上、南海もこれですっきりおさらばできる
262名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 20:23:39.05 ID:A08o3uF4
>>260
またまた知ってるくせにwwww
263名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 20:32:54.22 ID:4jJPBmz5
>>252
北陸新幹線の乗り入れって意味不明だ
今でもやろうと思えばサンダーバードの関空直通はできるのに

そもそもその書き方じゃ、関空まで在来線と新幹線とリニアの3本できることになるぞ
264名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 20:33:24.07 ID:9RgG9PzM
>>177
無くすなと言っているのは地元住民じゃなくて利用者だが。
265名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 20:34:00.35 ID:fPf0hfb7
>>206
おおさか東線(久宝寺〜新大阪)全線開業後は新大阪から梅田貨物線
に乗り入れるのも計画の一つに入ってる
その際梅田貨物線は地下化され途中駅として北梅田駅(仮称)が開業
する見込み
266名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 20:35:28.09 ID:TFAivYgs
>>227
決めるのが東京の役人や本部筋の人間なんで、割りを食っている。
新幹線は新大阪ではなく梅田に作るべきだったんだよ。
貨物駅移転の今なんか、新幹線梅田駅を作るチャンスなんだけどな。
267名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 20:38:43.15 ID:fPf0hfb7
>>245
狭軌と標準軌でぐぐれ!
268名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 20:50:35.18 ID:xHrU2Qv9
>>246

衰退するのはトンキン
269名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 20:53:22.28 ID:ZZR129JU
トンキンは衰退というより滅亡が相応しい
270名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 20:57:36.36 ID:4jJPBmz5
>>266
梅田が大阪の中心地みたいないい方してるけど、
その梅田(大阪駅)は、建設当時は「なんであんな北の外れに…」って言われてたんだぞ

行き止まり形式の駅が中之島あたりに出来る案もあったらしい
神戸方面との直通のしやすさからあそこになった。
271名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 21:01:26.12 ID:ZZR129JU
>>270
最初は堂島に通したかったんだが
みんなこっち持ってくんなと反対したから
仕方なくハズレに持って行っただけ

鉄道がアレ地区を多く通ってるのは
それが理由
当時は厄介者扱いされたから
そういうところに押し付けたんだよ
272名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 21:02:59.29 ID:9z8Qf8ge
>>264
そういう利用者の声は2つ(3つ)混在している状況が続いているから言うだけ
伊丹が未だに存続しているのは利用者の声より地元の声の影響だよ
273名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 21:04:40.25 ID:camEoTAt
>>272
いや、利用者だよ
274名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 21:09:44.61 ID:3AqxRwpV
>>272
ざっと同意。付け加えるとすれば、伊丹の発着枠を既得権として手放したくないJAL/ANAの意向もあるはず。
伊丹から出されたら、LCCと正面から勝負を迫られてしまう。伊丹の中ではガラパゴス的にヌクヌクと美味い商売ができる。
275名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 21:26:51.84 ID:camEoTAt
>>274
自演ネガキャン乙
276名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 21:31:54.17 ID:4jJPBmz5
>>271
空港と同じだな
鉄道駅はそれ自体に町を発展させる効果があったが、空港の場合はそうではないからな…
277名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 21:32:12.36 ID:EF1XpE4X
>>267
いわれんでも新幹線が標準軌なのは知ってるよ。
278名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 21:45:19.59 ID:EF1XpE4X
関空へのアクセスが向上すれば、伊丹じゃないとっていうユーザーも減るだろうな
少なくとも公共交通機関でアクセスする利用者は
279名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 21:48:15.40 ID:vPstGYT+
北梅田?え?グランフロントの地下になるの?ヨドバシの下?
汐見橋ルートより難波ルートでしょ
280名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 21:58:22.73 ID:rR0LWLfr
ついに汐見橋線廃止か
よく今までもったもんだな
昔天王寺から出てた線みたいに一両だけで生き残ったら凄いけど
281名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 22:05:19.68 ID:gp0x/NMN
>>50
もともと成田使ってたから呼び込みというより時間短縮の利便性向上が目的
282名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 22:15:43.48 ID:vPstGYT+
伊丹が弁理だよ
283名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 22:21:35.29 ID:mLVJ3yRV
>>278
むしろこうした施策は関空第1期開業時に済ませておくべきだった部分。
遅すぎとはいえ、実行すべきもの。

インフラ面ではJR南海既存線の改良も行い、ソフト的にも空港利用者向けの運賃軽減策、訪日客向けのトランジット割引なども合わせてやったほうが良い。

こうした総合的なアクセス改善を実行しつつ、伊丹を廃止すればよい。
284名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 22:21:48.96 ID:bfQOtAeG


さあ、これでいよいよ伊丹廃港の準備が整ってきましたねえ〜。
伊丹便利〜、関空不便〜の連呼がもう聞けなくなるかと思うと、若干清々するけどね。
285名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 22:31:56.01 ID:U+Hl7V4D
そもそも国内専用と国外兼用とが競合してるって思う時点で視野が狭いよな
関空・神戸はつぶした後のを相続するってだけで
伊丹の競合相手はあくまで鉄道他陸路
286名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 22:39:41.63 ID:/zUKP6de
>>270>>271
当初の案は、堂島のNTTのビルのところに、ヨーロッパ式の末端型のターミナルを作る予定だった。
商人が嫌がったというのは、都市伝説に近くて、
あのあたりは蔵屋敷街だったので、それほどの問題は無かった。

東海道本線は、「帝都東京と神戸港を結ぶ路線」の構想だったから、
大阪は途中駅にしなければならなかった、
だから末端式ターミナルは許されなかった、というだけ。

大久保利通の献策通り、首都が大坂だったら、堂島に大ターミナルが出来ていただろうな。
そして、南北軸はなにわ筋付近になり、随分趣の違った都市になっただろう。
何より、西船場が生き残って、大阪の市域に余裕が出来た。
287名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 23:01:41.39 ID:eu/fPAe8
>>3
ヒント 住之江競艇
288名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 00:38:34.15 ID:myLrrCDj
関空開港と同時に開通しているべき路線だよな。
特急料金なしの関空新快速、梅田関空1000円35分で頼む。
289名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 07:36:44.65 ID:hq0w5XPd
関空の外国人客昨年22%減 減少幅は過去最大 

 関西国際空港会社が23日発表した2011年の運営概況(速報値)によると、関空の国際線を利
用した外国人旅客は前年比22%減の273万4196人となった。通年の減少幅としては過去最大。
東京電力福島第一原発の事故などで訪日を控える動きが広がり、円高も影響したためという。
 外国人旅客数は東日本大震災後の4月、月ベースでは過去最大となる前年同月比60%減まで
落ち込んだ。9月までは同20%以上の減少が続いた。

http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201201240007.html
---
特急「はるか」、昼間の臨時運行を廃止へ 11年3月

JR西日本は、空港と新大阪、京都、米原を結ぶ特急「はるか」の臨時運行を
来年3月のダイヤ改定で廃止することを決めた。
今春の改定で利用者の少ない昼間(午前10時台〜午後3時台)の6往復(12便)を
定期運行から臨時運行に変えたが改善せず、運行を取りやめることにしたという。
臨時運行廃止で1日30往復(60便)が24往復(48便)になる。
はるかは開港に合わせて1994年に運行を開始したが、片道の1日の平均乗客数は
96年度の約4800人をピークに09年度は約2100人に落ち込んでいた。(小河雅臣)

http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201012090056.html
---
南海の空港駅の09年度乗降客数(1日平均)は2年連続減の1万5265人で、過去最低を記録
した04年度(1万5070人)に匹敵する水準。ピーク時の95年度(2万5053人)と比べると
約4割減まで落ち込んだ。開港の94年9月、ノンストップの「ラピートα」と
4駅停車の「ラピートβ(ベータ)」が運行開始。 95年度のラピート利用客数は307.9万人
(乗車率53.0%)となったが、 旅客数の伸び悩みで、02年度には176.5万人(同30.6%)
まで減少。 09年度は179.2万人(同30.8%)になった。【新宮達】

http://mainichi.jp/select/today/news/20101116k0000m020093000c.html
290名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 07:37:18.77 ID:hq0w5XPd
16 :名無し野電車区:2012/01/31(火) 14:46:10.04 ID:xPyLRNKr0
>>14
おいおい、それは片道あたりの乗客数だぞ。
しかも「日根野→関空」の断面輸送量で、区間利用は除外された数字
     ↓
関空結ぶ特急「はるか」、昼間は減便へ…JR西 :
経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) www.yomiuri.co.jp

JR西日本は、関西空港と新大阪、京都などを結ぶ特急「はるか」の昼間の6往復の運行を取りやめることを決めた。
利用が低迷しているためで、来年3月12日のダイヤ改正で実施する。
午前10時台から午後3時台は、現在の30分間隔から1時間間隔となる。

「はるか」の関空行きの1日平均の乗客数は、開港2年後の1996年度に4838人を記録したが、
09年度は半分以下の2104人にとどまる。
特に昼間の空席が目立つため、今年3月、この6往復を定期運行から臨時扱いに格下げしていた。


【はるか:wikipedia】
運転開始当初の1995年度の日根野駅 → 関西空港駅間の1日平均乗車数は4,764人で、
翌1996年度をピークに減少し、重症急性呼吸器症候群 (SARS) の発症が確認された2003年度で
一度は下げ止まって増加に転じたもの、2006年度から再び減少している[4]。
291名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 07:38:23.06 ID:hq0w5XPd
304 :乗車率10.%の空港アクセスw:2011/04/07(木) 23:48:45.58 ID:lXxFEf3R
≫片道の1日の平均乗客数は約2100人に落ち込んで
※約2100人…米原〜京都、天王寺〜和泉府中など空港とは無関係な区間利用を含み
 空港アクセス(笑)相当区間の乗客数はこの人数を相当下回る
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
大甘で約2100人の3分の2=1400人(繰り返すが大甘)として
当然、終日平均して乗車する訳がなく、通勤利用も含んで以下の様に偏る
【特急はるか・片道1日当たりの乗客数山積み】
□■■□□□□□□□□□□□□□□
□■■□□□□□□□□□■■■■□
■■■■■■■■■■■■■■■■■
0607080910111213141516171819202122天王寺発/着(時)

閑散時(例えば天王寺発/着16時台)は1400×(1/25)=1時間当たり56人
編成定員258名×2本=1時間当たり516人
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC281%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

56÷516=乗車率10.9%
292名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 07:38:39.30 ID:hq0w5XPd
333 :乗車率12.%の空港アクセスw:2011/04/08(金) 23:49:05.17 ID:V5wpJ6UM
≫ラピート利用客数は減少。 09年度は179.2万人(同30.8%)になった。

編成定員252人×30本/日・片道×30.8%≒2,406人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B5%B750000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
※2,406人…難波〜岸和田、天下茶屋〜泉佐野など空港とは無関係な区間利用を含み
 空港アクセス(笑)相当区間の乗客数はこの人数を相当下回る
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
大甘で約2400人の3分の2=1600人(繰り返すが大甘)として
当然、終日平均して乗車する訳がなく、通勤利用も含んで以下の様に偏る
【特急ラピート・片道1日当たりの乗客数山積み】
□■■□□□□□□□□□□□□□□
□■■□□□□□□□□□■■■■□
■■■■■■■■■■■■■■■■■
0607080910111213141516171819202122難波発/着(時)

閑散時(難波発/着09〜17時台)は1600×(1/25)=1時間当たり64人
編成定員252人×2本=1時間当たり504人

64÷504=乗車率12.7%
293名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 09:04:09.11 ID:mUB+a72s
>>272
イケメンがいなくなればキモメンの自分ももてると言いたいのw
294名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 09:27:25.13 ID:2mRnItqG
第二京阪と阪神高速京都線開通のおかげで、
京阪バスの京都駅〜高速京田辺〜関西空港の路線がすこぶる好調。
これでは勝ち目がない。
295名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 09:34:00.17 ID:2mRnItqG
新大阪(新幹線・東海道線・→福知山線、湖西線、北陸線・おおさか東線・地下鉄御堂筋線)
中津(阪急神戸線・阪急宝塚線)
北梅田(大阪環状線→桜島線・阪神本線→神戸高速線→山陽本線・阪急神戸線・阪急宝塚線・阪急京都線・地下鉄御堂筋線・地下鉄谷町線・地下鉄四つ橋線)
中之島(JR東西線・京阪中之島線→京阪本線)
西本町(地下鉄中央線→近鉄けいはんな線)
西大橋(地下鉄長堀鶴見緑地線)
JR難波(大和路線→奈良線・阪神なんば線・近鉄大阪線・近鉄奈良線・地下鉄千日前線・地下鉄四つ橋線)
新今宮(大阪環状線・大和路線・阪和線→紀勢線・関西空港線・南海本線・南海高野線→泉北高速線・地下鉄堺筋線→阪急千里線・阪堺線)
天王寺(近鉄南大阪線・大阪環状線・大和路線→奈良線・阪和線→紀勢線・関西空港線・阪堺上町線・地下鉄御堂筋線、地下鉄谷町線)
東部市場前
平野
JR長瀬
JR俊徳道(近鉄大阪線)
JR河内永和(近鉄奈良線)
高井田中央(地下鉄中央線→近鉄けいはんな線)
放出(片町線)
鴫野(片町線→JR東西線・地下鉄今里筋線)
野江(京阪本線、地下鉄谷町線)
都島
淡路(阪急京都線・阪急千里線→地下鉄堺筋線)
西吹田

新大阪への環状運転
296    大阪パワー  日本一     :2012/03/26(月) 11:21:20.10 ID:1sx0fMHK





大阪経済   大成功




297名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 11:32:08.08 ID:3T1xXTM/
南海は、交通費凄い高いんよ。
なんとかしてほしい・・・
298名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 11:38:44.90 ID:wo1taOkC
>>289
同時に成田やセントレアの客数を貼らないと意味がない
あと、下の2つは記事が古過ぎる
299名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 12:35:04.34 ID:PTqpO1i8
★絶対判定★で
関空絡みは投資不適格。なにわ筋線?もっての他。積残し出すまで環状線で気張ってろ。

>>298は餓鬼の言い訳かよ。

あいつもやってるやんけ!
悪いんわボクだけちゃうわ!!
300名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 12:38:42.22 ID:oQGrvyl/
>>298
金を盛大に突っ込んだ関空と造成すら何百億も浮かせて作ったセントレアを一緒くたにあつかわないで貰いたい
301名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 12:39:41.33 ID:wcrRL2aF

300GET
302名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 12:52:39.05 ID:dSanBerW
>>297

ヒント:泉北高速鉄道

>>300

両方言えることは結局南海トラフ大地震でセントレア、関空がアウトになる。
303名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 12:54:11.08 ID:2mRnItqG
貨物線経由での路線も作成すればよい。
つまり、、、新大阪駅は南側にもホームを作り、、、

三宮・京都・新三田→新大阪→北梅田→JR難波→天王寺→関空・奈良・和歌山
山手線における京浜東北線・埼京線のような位置づけ
304名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 16:42:37.72 ID:At3MvhO6
>>300
中部は安くあげる為に滑走路方位が悪いんだよなぁ
風の影響を受けての遅延、欠航が多いのが残念
305名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 17:54:22.97 ID:u3mxV6mz
>>287
住之江競艇場は南海の系列会社が施設の運営をやっているが、
それと大阪市の不仲と何が関係あるんだろ?
競艇の主催に大阪市が入っていなく、
お金が落ちてこないからか?
306名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 18:25:41.20 ID:OH2cZa3H
>>305
大昔に今の住之江公園に住之江競輪場があって、
狭山池から移ってきた競艇に駆逐されたから。
307名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 18:32:44.36 ID:gnUBizSV
>>227
>>225
>大阪は商人の町のはずなのに なんでこう下手くそなんだろうな?
>どうみても経済とかわかっているように思えない
>みずからわざわざ不況を招こうとしているようなもんだし
>人を遠ざけようとしているみたいなw

役人は商人でないから
むしろ、江戸の悪習を忠実に守っていた旗本に近い
308名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 19:14:54.59 ID:uupgQkCs
>>283
同意。
いまさらな話だけどまずは伊丹を潰すための外堀を埋めないとね。
309名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 19:23:41.01 ID:amMgTs8i
阪和線も南海も全線を地下鉄&高架にすんの?
グモの影響がこっちまできて迷惑なんだが。
310名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 19:29:18.11 ID:8wYyls7A
中間駅設けたら意味ないから
311名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 19:29:30.64 ID:dP4+4RPd
>>309
グモの影響は今のほうが酷い
環状線西側から東海道線阪和線関西本線全域に影響が出る
なにわ筋線だと環状線と系統分離できるので
運行障害の影響を限定できる
312名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 19:58:31.88 ID:JNDhZP9d
ラピートは感動的な乗り心地、+500円だから関空まで行くなら是非利用するのをお勧めするわ
313名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 20:57:46.09 ID:3f/sFxhr
関空不便すぎ。伊丹便利だから、伊丹活用でいいよ。
314名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 01:29:52.23 ID:sXeoel+1
関空を廃止すれば、関空便がすべて伊丹に戻って丸く収まるならそれでもいいけどさあ…
関空便すべて受け入れるほどの容量は伊丹に全く持ってないわけだろ?

となれば関空活用するしかないわけで…
伊丹と神戸が24時間空港になるっていうんなら、関空は廃止してもいいと思うんだが
315名刺は69でございまして:2012/03/27(火) 01:55:48.15 ID:oA0CVUBp
維新 バンザ〜イ^^
316名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 02:35:10.72 ID:nAUpun5R
停車駅は新大阪から北梅田と難波と天王寺、新今宮だけで異論はないですか?
317名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:07:53.11 ID:GhDez0pj
>>316
順番が違う

北梅田→難波→新今宮→天王寺だ。
そもそも はるか は新今宮なんか止まらない。なんで南海に接続させるんだか
318名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:48:33.57 ID:RpJ5sW+t
>>317
なんで天王寺で近鉄に接続させるんや
319名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 04:19:11.54 ID:2P4eSF/e
なにいってんだこいつ
320名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:25:46.29 ID:rZDwfvpF
阪和線と南大阪線の交差部に渡り線作って近鉄の吉野特急も新大阪まで乗り入れさせてやれよ
そうすりゃ近鉄からもカネ取れるだろ
321名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:29:38.87 ID:meK7yYzP
>>320
南海天王寺支線復活か? 胸熱だな。
322名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:50:39.14 ID:Ede4fyjj
堺筋線の様に元路面電車用地の地下を通るとかならあり得る
上下線のトンネルが縦になるだろうけど
323名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 14:52:52.32 ID:SoNSwUAP
>>320
実現可能性はないだろうけどアイディアとしては面白いな
324名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 17:10:55.82 ID:d1k3YU4p
確かに分断してしまっている南北を身近にする路線が欲しいな
南海と阪和線だけじゃなく南大阪線も梅田まで来るとかなり気分的に違う
天王寺が廃れてしまうかもしれないけど
325名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 18:20:51.67 ID:geHb/tSQ
>>320
これはおもろいなw
個人的には標準軌で関空まで行きたいが。

326名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 19:25:14.46 ID:QKweeqHn
はあ〜
狭軌がメインの関東の空港電車が標準軌
標準軌がメインの関西の空港電車が狭軌
なんて変な状態なんだろう
327名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 19:44:43.75 ID:XfuJM3HN
>>325
近鉄南大阪線はJR南海と同じ狭軌
328名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 20:25:51.43 ID:F0ZhTx75
>>314
>神戸が24時間空港になるっていうんなら
神戸は即可能だが関空利権のために規制されている。
329名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 20:49:04.73 ID:geHb/tSQ
>>311
いや、高架にしたらグモが減るかと思ったんだが
よく考えたら駅とかキオスクでグモるんで関係なかった。

330名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 20:49:47.58 ID:Q0y1AwIq
大阪=熊本で新幹線のシェアが旅客機を逆転したらしい。
これで関空に集約させたらもう旅客機は絶望的だな。
331名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 20:54:37.84 ID:SoNSwUAP
>>325
南海は他社私鉄と相互直通運転出来ないから北進するメリットが
皆無なんだよね
堺筋線建設の時に標準軌への改軌を断行しなかったツケ



>>327
>>325はそういうこと言ってるんじゃないと思うぜ
332名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 21:37:14.12 ID:rZDwfvpF
>>331
それについては他社線との直通をまるで考慮せずに線路建設し続けた
大阪市のほうが罪が重い
333名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 21:43:21.28 ID:sXeoel+1
>>318
南海と近鉄がそれぞれどこへ行く路線かしらべろや
334名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 21:44:08.38 ID:SoNSwUAP
>>332
また川島冷蔵庫信者か・・・
東京は(一部の例外を除いて)山手線の内側に私鉄の路線を
伸ばせないように強く規制されてたから苦肉の策で地下鉄との
相互直通運転が始まったんだぜ
自社路線だけで都心部にターミナルを置けた関西私鉄の方が
よほど恵まれてるだろうに
335名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 22:05:45.74 ID:geHb/tSQ
阪急に乗るたびに思うんだが
あのターミナルと、平行して走る路線群は
ほんと無駄だと思う。

だから見てて楽しいw
336名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 23:06:39.26 ID:sXeoel+1
関西のすべての大手私鉄が御堂筋線、四つ橋線、谷町線に接続していて、阪神と阪急宝塚神戸線以外は堺筋線とも接続している。
この4路線で大阪都心部の大部分をカバーしており、関西私鉄利用者は、乗り換え1回で大阪都心部のどこへでもいける。
乗換2回もすればもっと行動範囲は広い

地下鉄直通が便利だという固定観念は棄てることだ。
関西では既に東京でいう「地下鉄」の部分が私鉄の自社線として開通している。
いうなれば、千代田線が小田急線、日比谷線が東急になってるようなもの。
337名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 23:07:41.35 ID:sXeoel+1
まあ…近鉄南大阪線は御堂筋線としか接続してないな…
338名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 23:10:58.22 ID:Ea+Zy+8A
最高速160km/hぐらいの列車導入できないもんかね。
そうすれば30分切りそうなのに。

レーダーとか駆使して安全面強化して。
339名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 23:17:29.97 ID:sXeoel+1
レーダーで何をどうするのか全く想像ができない

普通に160km/h運転は行われているぞ。
十分に線形がよくて踏切がないという条件でだけどな
340名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 23:25:12.56 ID:sxp9gH6d
>>320

一様そのための新路線「地下鉄松屋町筋線構想」がある。
341名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 23:51:24.96 ID:SoNSwUAP
>>337
ちょっと面倒臭いが谷町線は使えるぞ
天王寺駅ではなく阿倍野駅で乗り換える人も結構居るらしいよ
342名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 00:02:06.43 ID:Pa0lKEyT
>>336
平日朝の阪急千里線〜地下鉄堺筋線の混雑を見ると良いですよ。
梅田乗り換えを嫌う通勤客が多いのがわかるから。
343名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 00:04:18.02 ID:V/dVr+Wc
>>332
標準軌第三軌条方式の銀座線に平行して、
東急乗り入れ用に狭軌架線方式の半蔵門線を
掘り直せる東京がそんなに羨ましいですか?
344名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 00:04:28.68 ID:Pa0lKEyT
>>337
狭軌だから、なにわ筋グループに入れば良いのね。
345名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 00:12:01.89 ID:8hR7BjmR
中之島駅じゃなくて川を挟んで土佐堀駅(?)にしてくれないかなあ。
そしたら通勤に便利なんだが。
346名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 00:13:53.40 ID:yVcN+zWM
>>336

しかし、四つ橋線と阪急神戸宝塚線は平松市長までの案では[乗り継ぎ利便性]ということだったが、
橋下が大阪市長に当選したことにより、大阪市営を東京メトロ風に民営化するのと同じく
[乗り継ぎ利便性]から[乗り入れ利便性]に切り替えた。
347名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 00:14:14.78 ID:JezDdKAE
>>343
大阪も千日前通りに、二路線並行トンネルを掘る無駄をやっているけどな。
348名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 00:25:21.20 ID:ZJSd250n
>>346
橋下はアドバルーンをぶち上げるのだけは得意だからなあ・・・
架線と第三軌条のハイブリッド車両が製造可能だったらとっくの昔に
やってるっての
349名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 00:43:22.01 ID:vU6Os9Ah
最近の大阪は市だの府だのが
あれ作ったら便利なるぜ、これ作ったら経済良くなるぜと
勝手に完成予想図とか地図を発表するけどさ
「で、誰が金出して作るの?」
JR西「検討もしてません。」
JR東海「うちは作るとしてもかなり先だし、中ノ島?興味ないです。」
私鉄各社・・しーーん
じゃんよ。
橋下になってがんがん進んでいるなんて信者は言うけど
進んでのかほんとに 笑
350名無しタワー:2012/03/28(水) 01:03:21.87 ID:yVcN+zWM
[大阪活性化への第一歩 あべのハルカス]

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1332863771/
351名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 01:04:22.77 ID:de36poeE
大阪の地下鉄って、そのまま地下鉄が郊外電車の役割を果たしているから、
東京の私鉄+地下鉄が、大阪の地下鉄になってるんだよね。(東京にもそういう路線はあるけど)

東京の地下鉄直通も、私鉄線内では各駅停車になってることが多い(最近でこそ遠距離列車の乗り入れも出てきたが)
352名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 01:12:27.35 ID:zj8YURpr
四つ橋線のは阪急が噛むとしても現実的には北急みたいな形になるんでは?

なにわ筋線は実際造るとしても、駅をどうするのかでかなり揉めそうだね
関空アクセスが前提なんだからできるだけ減らしたいだろうけど
沿線関係者にとってはみんな駅欲しいだろうし
353名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 01:15:29.86 ID:1s47i++i
阪和線天王寺〜日根野間の複々線化(=緩急分離)と高規格化もして欲しい。
354名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 03:09:54.01 ID:DQ+WorVK
こんなん作るならリニア品川大阪間一括開通に金使え
羽田線廃止で存在意義の無くなる伊丹廃港、容量の空く現在の新幹線に米原接続で北陸新幹線全通、リニア大阪開通は3点セットなんだから
355名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 03:15:22.99 ID:DKJFeY8n
>>16 >>36 >>37
おおさか東線延伸計画はこれくらい大胆にやって欲しいな。50年はかかるけど・・・
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira079372.jpg
356名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 03:18:49.45 ID:DKJFeY8n
>>355のつづき
大阪の郊外エリアでも鉄道の利便性が向上し、大阪の都市力が上がるから大阪一極集中を懸念した反対意見も多そう。
因みに、つい先日毎日放送の番組で、武蔵野線沿線に住宅建設や企業進出が盛んになってる話題があったし。
357名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 03:20:28.28 ID:DKJFeY8n
杉本町駅に行く計画が廃案になったけど、好機と捉え大阪郊外の鉄道不毛地帯を広域でカバーして欲しい。 
和泉中央から日根野にかけては、地形の高低差が激しいけど、関東のJR武蔵野線も同じような地形で、
地下や高架、地上を走ってるし、資金と用地さえ確保できればなんとかなる。
せっかく、府市統合本部が発足されたんだから、大阪全体の視野を持ってこれくらいはやって欲しい。
358名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 08:26:40.53 ID:GRRPUaHu
>>355
>>16 >>36 >>37
>おおさか東線延伸計画はこれくらい大胆にやって欲しいな。50年はかかるけど・・・
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira079372.jpg

関西には50年とは云わず今後も将来性があります
いつでも遷都されてもいいように整備していくべきでしょう

359名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 12:58:33.16 ID:kmQV0DPK
「関空」「JR」「南海線」と切り離せば
今すぐにでも>>356-357ご期待の『なにわ筋線』↓

155 :名無し野電車区:2010/01/01(金) 23:51:03 ID:F++WaEx2O
【ダイヤ】
 南海高野線〜泉北線、近鉄南大阪線から特急・区間急行・準急が終日乗り入れる。
特急は全て座席指定であり当線内も含めて乗車には特急券が必要。特急の線内停車駅は
西梅田・中之島・西本町・天下茶屋である。
 南海特急「りんかん」は北梅田〜橋本を基本に一部列車は橋本から更にJR和歌山線
五条あるいは粉河まで乗り入れ、平日朝夕には泉北線和泉中央発着便もある。橋本発着
は橋本で観光列車「天空」に、和泉中央発着は堺東で南海難波−橋本の「りんかん」に
それぞれ接続する。
 なにわ筋線内では近鉄特急にも「りんかん」との区別のため愛称名「さくらライナー」
が付く。西本町から天王寺まで通過し、基本は橿原神宮前発着だが休日の一部列車は
吉野まで直通、平日朝夕には古市停車時に橿原神宮前と富田林・河内長野の2方面に
分割併合する通勤ライナー的系統も走る。
 区間急行・準急は西梅田−桜川の各駅と天下茶屋又は動物園前・阿部野橋に停車。
高野線方面は堺東で難波−三日市町以遠発着の優等列車と概ね接続が取られるが
南大阪線方面は大阪阿部野橋と天王寺北にターミナルが分散するため、古市での阿部野橋
−橿原方面⇔北梅田−長野方面の接続以外はあまり接続が取られる
事が無い。普通は岸里玉出方面のみ運転、芦原町・新津守・岸里玉出は普通のみ停車する。
 1時間当たりの運転本数は北梅田−芦原町で以下の通りである。
平日昼間と土休日が南海または近鉄直通特急1・和泉中央発着準急2・三日市町発着区急2
・普通2・橿原神宮前発着区急1・河内長野発着準急2の合計10本、平日朝ラッシュ時が
特急2・和泉中央発区間急行3・橋本または林間田園都市発急行1・三日市町発区急2・普通4
・橿原神宮前発区急2・河内長野発準急1・富田林発準急2の合計17本、平日夕ラッシュ時が
特急2・和泉中央行区急1・和泉中央行準急2・橋本または林間田園都市発急行2・普通3・
河内長野行準急2・富田林行準急2の合計14本である。
360名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 13:00:53.30 ID:P9y2qKHe
痛いよ痛いよママー
361名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 13:02:25.85 ID:kmQV0DPK
「関空」「JR」「南海線」と切り離せば
今すぐにでも>>356-357ご期待の『なにわ筋線』↓

120 :名無し野電車区:2009/01/03(土) 02:09:48 ID:UNrTKaQ70
【沿線概要】
北梅田はうめきた再開発地区の中心部に位置しJRおおさか東線と接続する。計画では長らくここから新大阪まで
整備としていたが、JRが鉄道事業全般への新規投資抑制、梅田貨物線の本格的旅客線化方針を放棄、
環状線西半分の乗車効率維持に方針転換したため、なにわ筋線としては恒久的ターミナルとなる可能性が高い。
第1期線開通当初は相対式ホーム2面2線だったが第2期線開通時に東側に1面1線を増設した。

JR大阪駅を地下横断し桜橋口西側よりビル街の谷間に入り西梅田。現在四つ橋線との接続駅だが
近日なにわ筋線の駅を代替として四つ橋線は一時廃駅とし、十三延伸工事に着手する予定である。
阪神高速高架下付近からシールドトンネルでほたるまち東側をかすめ、なにわ筋に合流する地点に中之島、
京阪中之島駅とはL時接続する。ここから靱公園付近に西本町、長堀通との交点に西大橋、北堀江と南堀江の
境界付近までなにわ筋沿いに進み、ここから阪神高速入口地下の汐見橋まで再び街路から外れる。

具体化を目的としなかった構想段階では、汐見橋駅〜西成区汐路2丁目まで全面地下線化するとしていたが、
実際には建設費低減、工期短縮を目的に高野線(汐見橋線)の大半を地上線のまま活用することになった。
汐見橋駅南方までは地下化され、駅も1ブロック東の桜川2丁目交差点地下に移転したが駅名はそのまま、
芦原町駅の南方から国道43号線地下へ向けて第2期線が分岐する。
362名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 13:03:30.05 ID:kmQV0DPK
木津川、津守、西天下茶屋の各駅、阪和国道(国道26号線)を越える跨線橋も基本的には
南海高野線(汐見橋線)時代のまま利用している。西天下茶屋と四つ橋線の岸里は少し歩けば連絡可能な
距離である。高野線帝塚山以南から住之江公園、コスモスクエア方面へは新今宮、難波まで行くより
ここで乗り換えた方が早い。なにわ筋線⇔四つ橋線相互に御堂筋線梅田付近の各駅のような改札外乗継の
扱いを行うべきである。右手に粉浜方面との連絡線跡が見えると本線と立体交差し、難波方面からの
高野線と合流すると岸里玉出。天下茶屋から延長した堺筋線、難波発着・南海線の優等列車とはここで接続。

第2期線は国道43号線地下を進む。新今宮付近に駅は無く、堺筋線ホームのさらに下に御堂筋線ホームと平行して動物園前。
動物園前からは天王寺公園地下を進み、谷町筋を横断してJR天王寺駅の旧阪和1・2番線跡地に設置された
天王寺北駅に至る。天王寺北から旧阪和線路線敷を流用して高架線に上がり、
河堀口で大阪阿部野橋からの線路と合流するところまでが第2期線の区間である。
363名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 13:04:52.82 ID:P9y2qKHe
怖いよ怖いよママー
364名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 14:48:39.56 ID:sBKXUYZ/
おおさか東線を延伸するなら阪和貨物線跡地を使って、堺市駅、堺東駅、堺駅を繋いで欲しい
365名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 18:10:21.84 ID:lJTwInai
>>364
LRT東西線殺しw
366名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 18:50:30.38 ID:Pl7mFKm/
>>354
それなら北陸新幹線を関空まで持ってこうよ。
乗り入れOKにすれば私鉄で関空と新大阪に行けるよ!

367名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 19:56:16.24 ID:YoJQ79yB
梅田〜関空間がラピートで30分台で行けるってことか
さっさと着工しろ
368名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 20:28:04.76 ID:2QfbGWVG
>>366
北陸から関空にいくメリットがない
369名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:07:17.89 ID:qAOTfdE4
>>368
セントレアで事足りる
北陸民が関西に行くことなど考えられないしな
370名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:39:55.01 ID:GC5XN5aP

お粗末

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E39F8DE0EAE2E1E0E2E3E09191E2E2E2E2
ピーチ CAのミスで長崎便3便欠航 明日の長崎便も全便急遽欠航決定
371名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:04:34.12 ID:6RqGGKzO
★大阪市が全国ワースト1位 企業転出超過 震災による「東から西」はなく 帝国DBべ

東日本大震災の影響で、企業の本社移転が「東から西」に進む可能性が指摘されていたものの、
平成23年の移転件数はほぼ例年通りにとどまったことが、民間調査会社の帝国データバンクの調べで分かった。
転出超過数が最も大きかったのは大阪市。
コスト軽減のため近隣地域へ移転するドーナツ化現象が起きているためとみられ、ここ10年平均でも全国ワースト1位だった。

東日本から西日本への本社移転企業数は、例年100〜110社で推移しており、昨年は111社。
転出超過数ワースト20には、福島県双葉郡や宮城県石巻市が入り、被災地からの企業転出も目立った。

一方、深刻なのは大阪の企業流出だ。
震災による大阪への本社移転の傾向はみられず、昨年は大阪市が転出超過数147社で、全国ワースト1位だった。
売上高ベースでみるとここ10年で、同市からの転出企業合計が14兆1489億円だったのに対し、転入企業合計は7兆9433億円。

また、大阪府は転出超過が10年連続。大阪府からの転出先のトップは昨年、33%の東京都だった。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120328/biz12032819290054-n1.htm
372名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:09:10.17 ID:qAOTfdE4
>>371
当然の結果
なにも驚くことではない
大阪はビジネス不相応地域
373名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:41:04.64 ID:9aldNqm+
>>366

その案が浮かんでいたけれど、今あるサンダーバードを乗り入れたらいいだけ。

>>369

>セントレアで事足りる。北陸民が関西に行くことなど考えられないしな

どうやって行くの??また、北陸民がセントレアに行くことが考えられるのなら
そのソースください。
374名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:46:58.20 ID:1CRprRfN
味噌は色んなところで恥をさらしてるのなw
よっぽど焦っているんだろうか
375名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:58:25.29 ID:Pl7mFKm/
>>373
いや、まあ個人的に
標準軌で新大阪と関空に行きたいだけなんだ。


北陸新幹線の下りは
もちろんリニア接続の後でOK

九州新幹線含めて
新大阪発着がごみごみするんで
品川駅位の感じで大阪駅接続と
堺に新幹線で行けたらいいよ。
別に北陸新幹線に直接乗り入れてもらわんでも。
376名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:56:00.55 ID:c1LLpUhO
>>360>>363
死ねよクズ。 http://goo.gl/9Tiri

>>372
去(い)ねよゴミ。
377名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:57:15.03 ID:c1LLpUhO
527 :名無し野電車区:2010/10/25(月) 22:27:27 ID:xqJ2tW0O0
【初乗り・最終降車駅間移動人員 鉄道定期券合計 単位:人/日・片道】…a)
最終降車:西梅田-四ツ橋(四つ橋線)/阿波座-桜川(千日前線)/阿波座(中央線)/西長堀-西大橋(長堀鶴見緑地線)
03497 初乗り:美章園-和歌山
03437 初乗り:東部市場前-伊賀上野/王寺-五条/高田-奈良(関西本線経由)
04115 初乗り:粉浜-和歌山市/伽羅橋-高師浜/深日港-多奈川/東松江-加太(本線経由)
07228 初乗り:帝塚山-極楽橋/深井-和泉中央(高野線 経由)
06440 初乗り:河堀口-吉野/喜志-河内長野/新庄-御所(南大阪線 経由)
【出典】第10回(H17年)大都市交通センサス 近畿圏調査結果 初乗り・最終降車駅間移動人員表
378名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:57:46.58 ID:c1LLpUhO
154 :お年玉(3/3):2011/01/01(土) 03:17:13 ID:CCDBT1fU0
H07→H12(H07の5年後)→H17(H12の5年後)の【年度別 (定期輸送人員/合計輸送人員)*100】を
既知の値とする、線形トレンド分析(FORECAST)による
H22年(H7の15年後)→H32年(H7の25年後)の【年度別 (定期輸送人員/合計輸送人員)*100】予測値…b)
(天王寺-山中渓)H17:68.5→H22:69.7→H32:72.6
関西本線(月ヶ瀬口-JR難波)H17:68.2→H22:68.2→H32:68.3
本線(難波-孝子)H17:62.8→H22:61.4→H32:59.6
高野線(汐見橋-天見)H17:64.6→H22:62.4→H32:59.1
南大阪線(阿部野橋-橿原神宮前)H17:65.6→H22:64.0→H32:61.5
379名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 00:00:26.17 ID:JCRv72iE
138 :名無し野電車区:2011/05/04(水) 11:26:14.61 ID:h3UbXr4cO
【なにわ筋線直通適格】H17実績:11189→H22予測:11590→H32予測:12237 初乗り:帝塚山-極楽橋/深井-和泉中央(高野線 経由)
【なにわ筋線直通適格】H17実績:09817→H22予測:10063→H32予測:10506 初乗り:河堀口-吉野/喜志-河内長野/新庄-御所(南大阪線 経由)

【なにわ筋線直通不適】H17実績:05105→H22予測:05020→H32予測:04819 初乗り:美章園-和歌山
【なにわ筋線直通不適】H17実績:05040→H22予測:05040→H32予測:05032 初乗り:東部市場前-伊賀上野/王寺-五条/高田-奈良(関西本線経由)
【なにわ筋線直通不適】H17実績:06553→H22予測:06698→H32予測:06901 初乗り:粉浜-和歌山市/伽羅橋-高師浜/深日港-多奈川/東松江-加太(本線経由)

最終降車:西梅田-四ツ橋(四つ橋線)/阿波座-桜川(千日前線)/阿波座(中央線)/西長堀-西大橋(長堀鶴見緑地線)
【初乗り・最終降車駅間移動人員a)÷定期客比率b)H17実績→H22予測→H32予測
初乗り・最終降車駅間別 単位:人/日・片道】
H17実績:05105→H22予測:05020→H32予測:04819 初乗り:美章園-和歌山
H17実績:05040→H22予測:05040→H32予測:05032 初乗り:東部市場前-伊賀上野/王寺-五条/高田-奈良(関西本線経由)
H17実績:06553→H22予測:06698→H32予測:06901 初乗り:粉浜-和歌山市/伽羅橋-高師浜/深日港-多奈川/東松江-加太(本線経由)
H17実績:11189→H22予測:11590→H32予測:12237 初乗り:帝塚山-極楽橋/深井-和泉中央(高野線 経由)
H17実績:09817→H22予測:10063→H32予測:10506 初乗り:河堀口-吉野/喜志-河内長野/新庄-御所(南大阪線 経由)

最終降車:西梅田-四ツ橋(四つ橋線)/阿波座-桜川(千日前線)/阿波座(中央線)/西長堀-西大橋(長堀鶴見緑地線)
【初乗り・最終降車駅間移動人員a)÷定期客比率b)H17実績→H22予測→H32予測
初乗り・最終降車駅間別 単位:人/日・片道】
380名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 00:19:18.81 ID:JIAMcY9v
>>142
土地収用すればいいだけだろ。
381名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 02:44:50.39 ID:UasSQiKh
伊丹は一見便利だけど、24時間営業でもないし、容量も小さいし、だいたい飛行機が市街地上空をバンバン飛んでるのはさすがにヤバいだろ。
新大阪駅もまたいでるし。
382名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 07:35:17.86 ID:9BG3+U/y
>>372は色んなスレで大阪を叩いてるホロン部だよ
383名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 08:18:13.11 ID:JdlIc4HF
>>370
LCCは振り替えなしだから、予約していた人は
JAL/ANAのノーマルで長崎に向かったか、
新幹線特急乗り継ぎか、旅行中止か。
いずれにしろ、LCCはハイリスクだね。
384名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 09:00:21.41 ID:4eQhYvC6
>>381
CSのナショナル・ジオグラフィックチャンネルで、航空機墜落事故のみを放映する「メーデー」って番組があるんだけど、それ観てたら市街地のど真ん中にある空港ってマジ恐い。

伊丹にしても、市街地や空港内に航空機が墜落したことが無いから平穏無事がいつまでも続くと思い、忘れてるけど一度事故が起これば大惨事は免れないからなぁ。

万が一のあるのが事故だし。
385名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:02:54.14 ID:9i3zarva
江戸から見て「鬼門」の方角に日光東照宮をつくった、つまり日光街道や東武伊勢崎、日光線が「鬼門」の方角

東京スカイツリー = 大阪の通天閣

まわりにはドヤ街、風俗街、コリアンタウンなどがあり、難波駅=北千住駅
386名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:22:28.67 ID:fp1LLE63
>>384

そういえば前から気になってたのだが、飛行機が市街地に墜落した時の破壊規模って
どれくらいあるのだ??悪魔で普通の旅客機ですが、俺の予想では半径100〜200と思う。
387名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:31:01.84 ID:NTXc/W2T
大阪市が、民間の鉄道会社をフルボッコに潰してきた癌だからな。

大阪市民だが、歴史的に最悪を通り越して最悪のボス。
388名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:00:24.73 ID:yYr2fg5G
>>387
はいはい
川島冷蔵庫マンセー
389名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:16:22.69 ID:Z6Wev75K
もっと近くに作っておけば、こんなめんどくさいもんもいらんかったのにな
390名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:41:14.04 ID:9i3zarva
>>386
そもそも、空港のすぐ近くで墜落するとは限らないだろ

神戸空港に着陸するはずが、行き過ぎて六甲アイランドに突っ込む可能性だってあるんだし
391名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:46:28.12 ID:3jhjWFMC
>>371
例の東京都は区単位で調査してるって奴ね
転出2位は中央区、3位は千代田区
392名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 16:37:54.76 ID:9i3zarva
784 名前:地震雷火事名無し(dion軍)[] 投稿日:2012/03/29(木) 01:06:48.93 ID:3Q401OiB0 [1/2]
マスゴミの捏造、東京は23区別で分けていることが判明

転出超過 企業数上位 <全国>

1 大阪府大阪市 ▲ 147
2 東京都中央区 ▲ 108
3 東京都千代田区 ▲ 82
4 東京都港区 ▲ 61
5 東京都豊島区 ▲ 60
6 愛知県名古屋市 ▲ 58
7 東京都渋谷区 ▲ 53

ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0305455_02.pdf

23区でみたら東京が一番減ってるやんww
あほやな
393名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:09:19.24 ID:BbuIJ3tY
>>390
そんなに大きく外すことは完全に操縦不能にならない限りありえない
操縦機能の一部に不具合がおきる可能性は完全操縦不能になるよりは可能性が高い

となれば空港至近に落ちる可能性のほうが高いだろ
394名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:21:42.37 ID:FsRqlFIo
魔の11分という言葉が示す通り
航空事故は着陸直前と離陸直後に集中してる
395名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:49:22.14 ID:/AIwVPlK

いらいらするからリニアにしろ。
396名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 22:35:48.78 ID:cXLOlDro
関空リニアは伊丹を売った金で作るとか言っているから無理だよ
おまけに東海のリニアは関空リニアに都合の良い場所に駅とルートを設定しろとか関西お決まりのルール無視の自己中発言炸裂中なのに、都合の悪い物は法律を変えろ、都合の良い事は法律を守れ、どこまで自己中なんだよと。
397名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 23:12:51.36 ID:kd9rrkpT
いやより多い集客目指すんだから相互提案は基本だろ
東海は関空リニアは自分で作れって言っちゃったわけだし
それに東京大阪間の巨大交通インフラ
勝手に東海だけの都合でめんどくさいとこに決められたら
それはそれで自己中じゃん
人集まんないし都市計画の邪魔されるしで
398名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 23:51:52.38 ID:6Ge6v5vx
>>371>>391-392
アホやなwトンキンの自爆w
>>371はむしろアンチトンキンとしか思えんわ。
399名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 00:39:55.22 ID:O/O8MtZ9
>>397
根っからゆすりたかり根性なんだな
自分で自覚できてないだろ

「相互」なんて言える立場じゃないだろ
金は出さんけど俺の言う通りに作れなんて
400名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 02:25:23.34 ID:im6eSFVn
愚かなり!大阪!
愚かなり!大阪!
愚かなり!大阪!
愚かなり!大阪!
愚かなり!大阪!
401名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 04:10:46.60 ID:i7mlGeUC
>>396
mini新幹線で十分だよな
402名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 20:32:29.36 ID:R11vIyoF
>>397
> いやより多い集客目指すんだから相互提案は基本だろ
そりゃいいんだが。
なにわ筋線がリニアになるということは、阪和線や南海本線がリニアになるということだよな。
さすが橋下さん、スケールがでかいな。
403名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 20:53:59.80 ID:4PtO6COL
>>108
俺も結局のところ料金距離が核心だと思うし
LCCに依存するならなおさらそうなるだろう。

橋で特別料金を取るんじゃなくて
むしろ橋を渡ったらキャッシュバックだな。
404名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 21:06:43.15 ID:9aiuS5xu
>>392   圧倒的に差があるわけだが?
●GDP
東京都 90兆円 >>>>>> 大阪府 38兆円
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html

●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm

●小売業 一般消費者向け売上高
東京都 21兆円 >>>>> 大阪府 10兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6kpaj.html

●卸売業 卸売業者向け売上高
東京都 68兆円 >>>>> 大阪府 17兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html

●卸売業 小売業者向け売上高
東京都 47兆円 >>>>> 大阪府 11兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html

●最終学歴が大学・大学院卒の者の割合
東京都 24.2% >>>>> 大阪府 15.6%
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_education/university_p/11050007

●1人当たり県民所得(単位、千円)
東京都 4,820 >>>>> 大阪府 3,083
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97

●世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
東京都 47.38万円  >>>>> 大阪府 35.57万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
405名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 22:46:15.05 ID:KQG+aV1z
>>404
ただの首都に付随するものだな。
406名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 22:56:54.94 ID:+qdHR4ap
そもそも、関空⇔大阪市内の鉄道利用がひっ迫するほどあるとは思えないんだけどw
はるかもガラガラ&大減便されたし、ラピートもスカスカ。それ以前に関空自体がスカスカだもんな。
羽田国際線ターミナルより空いているしw
407名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 23:33:37.40 ID:L1+qYRnQ
JRの関西空港線は赤字レベルなのにさらに赤字を増やす気満々だね
運営するのはJRだから俺には関係ない、あったほうが便利だから作らせろ、でも乗らないよ、赤字は企業努力に任せるね、て感じの事業だ。
でもなにわ筋線はあったほうが便利と思う、関空重要よりも大阪市内の交通綱の問題が一気に解消する
環状線が奈良と和歌山と梅田を結ぶための経由路線だがこれ以上本数を増やせないし退避できる駅が無いので速達系はどうしても遅くなる、でもなにわ筋線が出来れば速達系のバイパス路線として使え一気に利便性が上がる。
408名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 00:01:23.72 ID:vnW3vGUT
JRにとっては環状線内運転の正常化
南海にとっては悲願の梅田乗り入れ
関空への速達性はオマケ機能にすぎない
409名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 01:13:43.66 ID:CuuMfEZw
南海高野線は梅田に行ってくれるのかな?
410名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 01:50:03.02 ID:wC8T1YGz
>>403
とりあえず伊丹を売り払った金を原資にして
連絡橋を渡ったら交通費を補填だな。

これでだいたいの問題が解決するだろ。

411名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 11:14:51.77 ID:E3pjpX5j
はるかは高い名鉄の中部空港の特急なんか座席指定券350円だぞ。
http://www.meitetsu.co.jp/kenannai/myu/ticket/index.html
412名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 11:33:39.42 ID:cJ+FJLOq
>>405
なんていうか丼ものでタイ米使ってるような
上に乗ってるのはうまいんだけど
すこぶるコメがまずい
そんな地力のなさを感じるよな
都市でたとえるなら砂上の楼閣であるドバイみたいな
413名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 12:33:37.43 ID:Qmy8coa3
それよりも運賃を下げろ
大阪〜関空で快速で1160円はとりすぎ
414名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 14:50:13.89 ID:JxCVfVBW
成田エクスプレスのことを考えれば、
安いんだけどね。
415名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 16:48:48.14 ID:pCKI4rDW
わざわざ二又にしてJR難波と南海難波に繋げる意味がよくわからんが
関空アクセスのためなら南海だけで良くないか?
416名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 17:50:03.59 ID:0f15WJzY
そりゃ、ハシゲのコマルいじめのためだろ。
ドル箱の御堂筋線から客を奪えるからな。
417名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 18:47:35.76 ID:tIWSS+SO
>>415
むしろ南海がいらないんだがな
JRはなにわ筋線を想定した難波駅が地下にあるからそのままのばすだけだが、
南海は既設の難波駅は地上で行き止まりだから、地下に難波駅を作り直しになる

JRは京都から直通とかのネットワークも広いが、南海は特になし
418名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:54:26.63 ID:kbpy/udZ
>>406
伊丹廃港は前提だね。
419名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:02:23.03 ID:ZlP/RnUV
>>406
梅田と難波天王寺の流動だけでも1日100万人以上あるわけだが
420名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 23:46:21.40 ID:Jan9hbao
>>418
しかし、その前提が約束されたことは一度もないというw
421名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 04:18:37.06 ID:NvyCLsID
【速報】三井住友が本社移転
http://www.asahi.com/business/update/0331/OSK201203310038.html



























★住友信託、大阪87年の歴史に幕 合併で本店が東京へ

住友信託銀行と中央三井信託銀行など3行が合併する三井住友信託銀行が4月1日に発足する。
住友信託は大阪に87年間、本店を置いてきたが、新銀行の本店は東京。

全国展開する大手銀で登記上の本店が大阪にあるのは、りそな銀行のみとなる。

大阪市阿倍野区の住友信託阿倍野橋支店では31日早朝、新銀行の営業開始を前に真新しい看板がお目見えした。
作業員が高さ約4メートルのポールを覆うシールをはがすと、「三井住友信託銀行」の文字が現れた。
新銀行は、資産管理残高など多くの指標で国内首位の「メガ信託」になる。

住友信託は1925(大正14)年に大阪で営業を開始。
大阪・北浜の住友ビルに本店を置き、関西中心に強い顧客網を誇ってきた。
422名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 05:00:57.47 ID:2c3RtOb1
和ロタ
423名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 08:15:43.42 ID:0+raYnUP
>>421
中央三井が早速問題起こしてたな。
424名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 19:19:47.68 ID:brV8p3gt
>>417
「JR難波駅が地下なのはなにわ筋線のためだ!」って川島冷蔵庫が
力説してるけど何の根拠もないんだよね・・・
川島冷蔵庫は秋庭俊レベルの妄言野郎
425名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 19:31:43.74 ID:ERo40iLS
>>164
>東京が沈没する時は日本そのものが沈没する



しません。
実は日本は局地的な首都圏一極集ではないのでしません(政府機関が困難に陥ると言った方が正しい)ただし経済停滞が長期化するのでリスク分散も大阪と多極化で行う必要があるでしょう。
3.11以前なら、今ならできる対策として地方への機能分散を推進することで本当の危険なくらいの東京一極集中を防ぐことができるとされた議論あまり進まなかった。
しかしこの議論も震災のおかげで拍車をかけ、事態は急変し一気に東京からリスク分散の流れになり今に至ると言った方が正しいだろう。もう東京一極集中そのものは終止符が打たれたんだよ。
君の脳内では君自身が自分に嘘をいい聞かせ、東京が終わると日本全体も終わってくれるといいなくらいの思いこみだろ?w
426名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 20:06:57.36 ID:+eoYCp0F
>>425
現実を見ろよ
震災以降も東京シフトは続いてるんだよ
地方分散などはあり得ない、ということがよくわかっただろバカ関西人め
427名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 20:27:09.35 ID:KK+1IIAU
>>417
>>415
>南海は既設の難波駅は地上で行き止まりだから、地下に難波駅を作り直しになる
>JRは京都から直通とかのネットワークも広いが、南海は特になし

今でも天下茶屋経由で阪急乗入れているし、なにわ筋線が出来たら十三から阪急乗入れ、
も夢ではないかも。

まあこれは夢だが、南海沿線から梅田乗入れだけでも大きいし、
関空へのアクセスとしてもJRとの競合環境が生まれるから絶対南海も咬ませておいて正解。
428名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 20:31:39.11 ID:cQWgX4RY
>>424
>「JR難波駅が地下なのはなにわ筋線のためだ!」って川島冷蔵庫が
>力説してるけど何の根拠もない

JR難波って、実際に将来の延伸を見越した構造になってる訳だが…。
根拠だったら現地に逝って確認して来い。

3行目には同意するがなw
429名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 20:48:24.17 ID:jwMxGJTB
>>424
「れいぞう」じゃなくて「りょうぞう」な・・・
430名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 20:48:32.67 ID:2OeVNCH2
>>427
えっ?阪急乗り入れ?
フリーゲージトレイン、いつの間にできたんだ?
431名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 20:51:40.80 ID:5d/DzwBw
>>429
マジか
おれずっとれいぞうだと思ってたwww
みんな冷蔵庫連呼するから
432名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 20:57:19.16 ID:jwMxGJTB
>>431
「ビーバップハイヒール」ってゆう番組(関西以外の人は知らないかも)で
ハイヒールリンゴが「りょうぞう」と紹介してたから。
433名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 21:50:34.12 ID:HrLlJ+HD
>>430
一晩寝ると線路の方が入れ替わってるんだろ

434名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 22:23:25.46 ID:IMTRU/oS
電車でDなら1435→1067はあっという間
阪急の車両を堺筋線経由で天下茶屋で転換
435名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 23:19:23.38 ID:s+ws74Mm
>>427
南海は他の私鉄と比べて経営状況は良くないみたいだし、梅田乗り入れは好機だと思う。
436名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 23:22:06.15 ID:jwMxGJTB
>>435
南海の売り上げが小さいのは、他と違って系列の百貨店などがないから。
輸送業では純粋に黒字化してる数少ない私鉄企業。
437名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 23:24:32.33 ID:2KXwNeiv
阪急梅田から乗り継ぎが楽にならないとなぁ
438名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 23:29:03.35 ID:qNIeLNxZ
和歌山市には近鉄百貨店があるしな
439名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 23:32:07.23 ID:brV8p3gt
>>428
留置線だろ
どん詰まりにすると発着本数を増やせないから

まあどん詰まりでも問題ない程度の発着数しかないけどw
440名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 23:41:58.59 ID:s+ws74Mm
>>436
鉄道雑誌は経営が厳しいと載ってたけどそうでもないか。
最近はJRも私鉄も昼間はとは言え、長引く不況や少子高齢化で普通が減らされたりで大変みたいだけどね。
好調なのはなんば線の阪神・近鉄ぐらいか。
その近鉄も京都の方は悲惨だけど。
441名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 23:44:06.28 ID:qNIeLNxZ
>>439
4線あるから引き上げ線なくても回るはずだがね
鉄道路線はあちこちで新線に対応できるつくりにしてあるよ
羽越新幹線とかも一応用意してるからねw
大昔に用意した延伸用構造が利用された例は阪神なんば線など


なにわ筋線を完全に予見していたわけじゃないかもしれないが、
少なくとも延伸可能なつくりにはなってるよ
442名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 00:09:04.53 ID:VOh7Qhfi
伊丹空港は新大阪駅と近いのも利点の一つ、飛行機、新幹線どちらか
が止まった時に移動しやすい。
443名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 07:46:00.67 ID:L+TwPpHo
というより
今やないないづくしの大阪で
唯一他所に誇れる利点なんだから
3空港並立を崩す必然性は
どこにもない
444名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 08:48:49.07 ID:QD8ayQB1
>>426
多摩公、そうかな?
445名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 08:54:03.76 ID:QD8ayQB1
>>3
堺筋線の軌間を阪急に合わせたため、南海の北上乗り入れが阻止された。
四つ橋線の玉出以南の延伸は当初南海本線と並行する道路の予定だった。これは南海が猛抗議をして、海側へ迂回するようななった。
446名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 23:39:58.14 ID:P8lME3v+
架線や第三軌条でも両方運転できるようになれば良いけどね。
確かイギリスの高層鉄道はそうだったような。
447名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 23:43:34.88 ID:8q8f81YH
>>443
朝鮮人は巣に帰れ。
448名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 01:01:46.19 ID:GyUVzhkz
>>446
パンダはでかくなるので
小さなトンネルはくぐれなくなるだろ。

449名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 02:24:18.24 ID:UpHyUFLO
毎日、毎日張り付いて、女も居なくて、独身で負け組で、大阪が唯一の恋人

大阪叩きが人生のただ一つの生き甲斐

パソコンの前でポテチとマックの残骸、コーラのカンカン、

想像するだけで哀れwww

芋 野郎 www

あだ名まで最低 wwwww
450名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:09:49.65 ID:coUzb3OF
南海は、難波経由で新大阪に行くのであれば、関空需要はJRにまかせておいて、特急こうやを新大阪まで運行させるべき。
451名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:24:09.48 ID:y61DQk5k
高野山も世界文化遺産だしな。

だから行くと外人多い多いw
452名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:57:44.85 ID:FpYAWlMi
そもそも本線よりも高野線の方が客が多いしな
453名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 15:03:50.97 ID:8g1VkoQP
>>426

仕方ない。そうやって無差別殺人事件をおかすのだろ!!トンキン人〜。
454名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 15:06:16.97 ID:8g1VkoQP
>>448

まず調査しないとわからない。

もし幅を広げることが出来たら、架空化しても大丈夫だということがわかる。
ちなみにある程度はできるようになってるところあるからな...
455名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 19:56:19.64 ID:xClwrEFp
>>450
ルート的には南海の方が有利だから、南海こそ本気で関空需要を狙いに逝くべき。
JRは京都方面への観光客だけ運んでてくれ。
456名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 20:07:14.05 ID:kaHya736
中間駅は

北梅田と中之島と堀江(西大橋)だけで良い。

中津や福島や西本町は不要。
457名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 22:15:27.14 ID:fKS/KcVa
堀江wwwwwwwwww
458名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 23:22:10.75 ID:znOrkwhM
コマルが南海を買っちゃってさ
第3軌条は大国町から全て四つ橋線に
御堂筋は掘り返して狭軌複々線にして
南海本線は淀屋橋梅田中津十三新大阪
高野線は淀屋橋(新御堂)茶屋町西中島南方新大阪にしてさ
堺堺東で10両編成に増結すればいいしさ


459名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 23:37:30.49 ID:tp5SxFAF
>>445
今でも、四つ橋線の堺駅乗り入れは南海が阻んでるんだよな。
460名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 02:08:19.39 ID:z8kb6i22
>>452
南海本線は阪和線に圧されてる上に和歌山市駅の利用者が年々
減り続けてるジリ貧状態だからなあ
競合路線がなく利用者もそこそこ多い南海高野線はまだマシだが


>>459
もし開業したら南海本線に壊滅的打撃を与えることは火を見るより
明らかだしね
461名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 15:46:08.09 ID:cIA0dm9S
462名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 19:58:46.91 ID:7Yklgqv7
衰退が止まらないド田舎関西 九州1500万に抜かれる確率が高くなった

人口

★関東 4240万人
東京  1300万人 
神奈川  900万人
埼玉   720万人  
千葉   620万人
茨城   300万人
栃木   200万人
群馬   200万人

★関西 2080万人
大阪   880万人  ← 神奈川以下
兵庫   560万人  ← 埼玉、千葉以下
京都   260万人  ← 茨城以下
奈良   140万人  ← 以下3県、話にならず
滋賀   140万人
和歌山  100万人

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7

大阪圏27年連続、人口転出超過
http://www.stat.go.jp/data/idou/2003np/zuhyou/a012.xls

大阪府、人口減少時代へ。今後30年で160万人減(1968年と同水準の724万人に
http://www.asahi.com/national/update/0831/OSK201108310162.html
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314802959/
463名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 19:59:19.93 ID:7Yklgqv7
★転入超過数 2012年
http://www.stat.go.jp/data/idou/2011np/kihon/youyaku/index.htm

★平成23年における都道府県別の転入・転出超過数をみると,転入超過となったのは11都府県
全国1718市町村のうち,転入超過は全市町村の29.4%

東京圏は6万2809人の転入超過。
名古屋圏は3060人の転入超過。
大阪圏は4209人の転入超過。 ←東京圏の15分の1wwwwwwwww

★関東人口=4240万人 ★近畿人口2080万人(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7
★近畿あいかわらず、人口減少ワロスwwwww
http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/index.htm
★大阪圏27年連続、人口転出超過
http://www.stat.go.jp/data/idou/2003np/zuhyou/a012.xls
★大阪府、人口減少時代へ。今後30年で160万人減(1968年と同水準の724万人に
http://www.asahi.com/national/update/0831/OSK201108310162.html
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314802959/
★GDP、東京都 90兆円 >>>>>> 大阪府 38兆円
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html

464名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 19:59:51.61 ID:7Yklgqv7
●GDP
東京都 90兆円 >>>>>> 大阪府 38兆円
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html

●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm

●小売業 一般消費者向け売上高
東京都 21兆円 >>>>> 大阪府 10兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6kpaj.html

●卸売業 卸売業者向け売上高
東京都 68兆円 >>>>> 大阪府 17兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html

●卸売業 小売業者向け売上高
東京都 47兆円 >>>>> 大阪府 11兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html

●最終学歴が大学・大学院卒の者の割合
東京都 24.2% >>>>> 大阪府 15.6%
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_education/university_p/11050007

●1人当たり県民所得(単位、千円)
東京都 4,820 >>>>> 大阪府 3,083
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97

●世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
東京都 47.38万円  >>>>> 大阪府 35.57万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
465名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 20:00:13.95 ID:7Yklgqv7
日本における最貧困地域 近畿(笑)

世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
★4位 奈良県 49.45万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円
★35位 京都府 40.61万円
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円
☆44位 群馬県 35.17万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002

関西人w 乞食かよwwwww


ttp://image.goooze.net/blog/?name=1-1.jpg&id=1332983529
>2011年までの10年間では大阪府から転出した企業の売上高合計は14兆683億円で、
>転入してきた企業の売上高合計3兆4,500億円を10兆6,183億円も上回る。
466名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 20:04:49.08 ID:tccpLpu5
つか空港使用料高くて夜中はすべての売店が閉まる24時間欠陥空港は要らないんだけど
467名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 23:09:43.18 ID:qQyeSqP5
>>466
香港もそうなんだよな。
468名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 08:32:12.79 ID:dMBFRcHF
>>466
門限があって、チョットでも遅れるとヨソへ回される欠陥空港もいりません。
伊丹を存続してほしかったらまず門限撤廃。
469名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 08:39:07.51 ID:u4TTxWA/
>>468
よそったって関空だろ。
関空出来る前は
「♪ぴんぽんぱんぽ〜ん 日本航空XXX便大阪行きご搭乗をお待ちのお客様に
 申し上げます。出発が遅れておりますXXX便ですが、出発の準備がととのい
 ましたが只今より出発すると大阪国際空港に着陸出来ません。
 お急ぎの所申し訳ございませんが本便は欠航とさせて戴きます。
 払い戻し(ry」
で、東京駅ダッシュ!いやまにあわねー!!!泊まり決定!!!クソがぁ!!
だったんだぞ。
470名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 09:31:05.98 ID:0zGLTSrQ
お荷物状態だけどそういう所で使ってるなら今の状況は仕方ないね
ホントは伊丹を潰すなり門限なくすなりが筋だけどなあ
現実の利便考えたら伊丹の方が便利は便利だから関空の負債請け負って門限なくす方向が一番
そうでないと伊丹は都合よすぎだし
471名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 10:19:02.30 ID:1adBLaEn
472名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 10:54:39.88 ID:Vdtm7d82
大阪市の沖合いに大阪市営空港作れば解決
473名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 17:01:42.00 ID:5kit6ijS
まっ、
和泉中央発泉北線、林間田園都市、橋本発高野線と相直しない
なにわ筋線なんて
需要無いから
永遠にお呼びでないんだが
474名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 17:04:58.52 ID:pSJ1BqI0
>>473
高野線に乗り入れないのは決定事項なの?
ソースは?
475名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 17:28:38.49 ID:Uyx/amSz
高野線は特急のみ乗り入れじゃないかと
メインは関空連絡だし
476名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 18:19:25.07 ID:1adBLaEn
バカタイヤ、やはり日本人ではなかった

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/05(木) 18:08:58.04 ID:IkvOkt/Q
<丶`∀´>「日本の大阪は百済属国の中の一つであった!百済のきらびやかな歴史覗いて見ること!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333606514/
477名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 18:29:26.72 ID:wXP7WlFV
>>475
近場の人、乗換えが大変そう
478名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 21:55:24.68 ID:Q7BF3YRb
なんばからはラピートあるのになにわ筋線は要らんだろ
新大阪ー北梅田ー関空でいい
479名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 22:00:13.17 ID:Q7BF3YRb
関空特急湾岸線にすればいい
海沿いをはしらせたらよいと思うぞ
正直なんばはラピートがあるし便利だから要らないんだけど造るんだろうな
堺市あたりなら普通に快速にのればすぐ着くし
面倒だけど
新大阪ー北梅田ーなんばー岸和田ー関空にしようか
駅多すぎるけど
480名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 22:40:19.01 ID:ldIBLRc1
湾岸線は新幹線でね。
関空京都を結ぶ。
481名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 22:57:45.89 ID:pM4WMhFT
JR「関空快速」 vs 南海「空港急行」 新今宮−関西空港間前面展望ビデオ

http://www.youtube.com/watch?v=LoD3AUNBccY&feature=channel
482名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 23:36:13.83 ID:Vdtm7d82
作る距離が短く安上がりだから作れるのであって、金かけて湾岸線とやら作るのは本末転倒だろ
483名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 07:03:00.26 ID:oVw6XLg2
南海ラピートは、フリーゲージトレインで、阪急と相互乗り入れするのがいい。

関空〜難波〜中之島〜北梅田〜十三〜西宮北口〜三宮

上記のようなことを、川島さんが言っていた。
484名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 09:24:30.21 ID:sRhcl8Bp
更に第三軌条から集電出来る様にして(ディーゼルエンジンも搭載)何処でも走れる無敵車両を作れ。
485名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 10:45:20.14 ID:0ytP0ZyN
いい加減な予測を捏造させて

次々と採算の合わないものをつくり続ける国交省

ここにありって感じだな

真っ赤かな台所の大阪府がこんな話に乗るようでは

未来に地獄が待っている
486名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 10:52:54.54 ID:FGibQlcO
>>479
私は岸和田市民ですが、岸和田に停まる意味って何ですか?
487名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 11:38:01.63 ID:sRhcl8Bp
競輪客用w それなら春木かw
まぁ知らない人にしたら岸和田はだんじりで全国区になったから
相応の経済都市だと思っているのだろう。

だんじりの時期以外は空気抜けた風船みたいな町なんだけどな。
488名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 15:36:05.21 ID:2kd5XTcZ
<丶`∀´>「日本の大阪は百済属国の中の一つであった!百済のきらびやかな歴史覗いて見ること!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333606514/
489名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 15:38:37.15 ID:zwEFG4yU
>>482
なにわ筋線が否定的なニュアンスで語られるのは「距離が短い割に
建設費が異常に高い」から
途中駅の乗降は期待出来ずJR西には全く運賃増に繋がらない

だから南海単独でやるんならおやりなさいって話
JR西にとっては何の旨みもない
490名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 15:59:47.92 ID:v8Gng3ic
西なんてどうせ何もしないんだからどうでもいいよ
491名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 17:20:13.62 ID:k1aWxvOg
>>489
唯一、中之島で、京阪と乗り換えが期待できる
492名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 17:33:16.20 ID:TfoBaNaO

土建大阪!
493名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 12:05:48.55 ID:TbIXhRNc
>>489

>>482
>途中駅の乗降は期待出来ずJR西には全く運賃増に繋がらない
>R西にとっては何の旨みもない

実質、JR南北線になると思うのだが。。。
環状線の西側の混雑解消にもなるし、関空への速達性も向上、広域集客も可能。
神戸方面からの直通特急が設定出来れば言う事ないんだけどな。
494名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 14:53:19.62 ID:O+gnbMeH
>>485
採算とれる鉄道建設なんかないからな

公共交通への投資は費用対便益の観点からみなければならない。
国民が採算主義にとらわれすぎると、格差社会国家になっていくよ
495名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 15:02:00.38 ID:+hllJmbA
>>493
環状線の西側は乗客が少なくて空いているんだけど、何の混雑緩和が必要なの?
列車の本数自体の事かな?それすら大幅に削減されているんだけどな。
496名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 15:06:45.80 ID:O+gnbMeH
東電値上げでやたら東電叩かれてるけど、
電力会社の大命は電気を安く作ることではなくて、電気を安定して供給することなんだな。
大半の国民がそれを理解してないから、発送電分離にして過度な競争に晒そうとしている

電気代はいくらか安くなるだろうが、頻繁に停電する電気しか買えなくなる。
富裕層や大企業は自家発電器を持つようになり、余剰電力販売等でもうけるようになるだろう
貧困層や中小企業は自家発電器など買えず、停電時には我慢するか金持ちから電気を言い値で買うしかなくなる

各部門の民営化や、行政サービスの採算主義が広まれば
そうやって格差社会がうまれてゆく
497名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 15:10:16.70 ID:O+gnbMeH
>>495
新大阪〜西九条が単線
498名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 15:20:31.15 ID:5WOA/w03
>>497
新線つくるくらいなら、そこと新今宮のポイント改修したほうが桁違いに安いんだよなぁ
南海との兼ね合いがあるから出来ない案だけど
499名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 15:24:25.55 ID:1lakTvQY
>>496
何馬鹿いってんだ
安定供給出来てねえだろ
本来大口需要家は需給逼迫時に供給停止する条件で
小口よりはるかに格安で電気を購入してるわけだが、
実際に供給が不足すると行われたのが無差別の計画停電
これって「金持ちから電気を言い値で買うしかない」状況だろ
これが格差でなくてなんだ
500名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 15:58:59.42 ID:SwzAZTrZ
ナニワ筋線より先に今里筋線を作った大阪市の異常さ
501名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 16:04:49.91 ID:O+gnbMeH
>>499
今の状況がベストだと言うつもりもないが…。

自由競争化が始まれば今のほうがマシだったと言えるようになるかもしれないよ。
計画停電は震災直後の限定的なものだったけど、自由競争と反原発が進めば計画停電が夏の風物詩と化す可能性があると思う
502名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 16:08:23.88 ID:O+gnbMeH
>>498
北梅田と難波・中之島が結ばれる、大和路線の北梅田直通等一定のメリットはあるが、環状線改良で十分だな
503名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 16:42:46.22 ID:5WOA/w03
>>502
参考になるおおさか東線も久宝寺-放出区間の10km弱で200億円程度だからな。
工事費だけだと。

土地単価は高いけど、取得すべき土地面積は格段に少ない環状線改修。
改修距離も格段に少なくて、3km弱。

桁違いに安くつく環状線改修・・・冷蔵庫脳だな、俺も。
504名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 16:45:32.85 ID:ayJ/1kbR
大阪の地下鉄微妙に不便
大阪市営地下鉄の弊害だろうけど
車のほうが行きたいとこにすんなり行ける
505名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 16:47:02.19 ID:5WOA/w03
>>504
それはどこでもそうだよ。
大阪に限ったことじゃない。

ただその後の駐車場に不便するから鉄道やタクシーを使うだけで。
506名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 17:30:02.16 ID:ayJ/1kbR
神戸も含めて乗換えで歩く距離が長い希ガス
相互乗り入れがダメっぽい
507名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 17:50:16.04 ID:IVdYPuTM
関空自体が遠すぎなんだし利便も考えて伊丹で良いよ
難波筋はなしで伊丹24時間化と関空の負債背負う条件で
それが駄目なら伊丹廃港な
508名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 17:51:55.03 ID:Iefi3oVv
可能不可能は別として神戸なら
JRも難波で阪神と直結してくれた方が
乗り換えしないで良いから楽だよな
509名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 18:05:24.27 ID:iKVsMksg
>>500
四つ橋線と並行する路線を優先するわけないじゃん常考
510名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 18:05:57.46 ID:ayJ/1kbR
禿同
511名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 18:16:23.92 ID:ayJ/1kbR
>>508
512名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 18:18:45.96 ID:5WOA/w03
>>508
>>510
>>511
現状でも、近鉄(阪神)難波 と JR難波 南海難波を比較したら、

近鉄⇔JRの距離のほうが近い。
それでもないってことは、まず需要がないのかもしれない。

乗り換えを考えると結局、バスなんだろうね。
513名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 19:37:41.10 ID:5emr4DB0
>>500
>ナニワ筋線より先に今里筋線を作った大阪市の異常さ

なにわ筋は選挙で得票が期待できないが、今里筋線は得票が期待できるということ

まあ、長堀線と施設が共用し易いというのもあるだろうけど
せめて、今里筋線を長堀線に乗り入れさせ心斎橋で御堂筋線に接続させることぐらいしていれば無駄にはならなかったはず
514名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 20:58:38.31 ID:1lakTvQY
>>513
得票というか特定の人間向けの利益誘導ね
2700億円も投じたのだから笑いが止まらなかっただろうな
さらに1000億かけて延伸公約してた奴がいたがマジキチとしか思えない

3700億あればなにわ筋線のJR南海両方作って中間駅まで作っても余裕でお釣りがくる
しかもJR南海から貸付料取れば赤字になることもない
今までこんな馬鹿が行政の責任者だったのだなあ
515名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 23:41:20.74 ID:DkqaYqFk
大阪にばかり執着する考え方は捨てるべき・
大阪は文化不毛の地。もっと神戸方面とかそっちに重点を置くべき。
関空を廃止し、跡地はそれこそカジノか原発を作ればいい。
そして、国際空港は神戸空港の拡張を行えばいいだけの話。
516名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 01:37:40.51 ID:3qGvUF48
黒字化云々というなら、本線につなげるよりも高野線に繋いだほうが儲かるんじゃね?
いやマジでそう思うわ。関空島は原発にでもしてしまえばいいし。
517名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 04:50:29.10 ID:8Ij/s1wq
>>514

なにわ筋線は総合的に見て利益を生まない。
現状の御堂筋線と四ツ橋線からの利用客が分散するだけ。

府の試算も、市営地下鉄の減収分は含んでいない、つまり只のお手盛り。

まだ今里筋線のほうが、大赤字だが平行する軌道がないだけ新規需要を取り込んでいる。
収入純増のない路線拡張に3700億も費やすバカはいない。だから計画にも上らない。
以上。
518名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 05:41:19.39 ID:P2/5OWs9
スカイライナー以下wwwww
519名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 06:56:53.12 ID:kjhujDS1
517見てわかるように大阪市交通局利益誘導の為になにわ筋線は日の目を見ない。
520名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 07:03:54.65 ID:XnjBcjav
大阪が沈んでる今、今更感は高いよなあ
作っても料金がすごく高くなって余り使われないとかなりそう
利権なしで南港沖にでも空港が出来てたらスムーズだったのにねえ
そこから神戸へ海底ラインやら橋やらを作るとか景気よかった頃に出来てたら
阪神・近鉄でアクセスもよくなったし神戸がやるきあるならハブになってもいいかもしれんね
521名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 08:17:11.38 ID:aPtDMBOi
>>519
ハシゲさんのネライはそこでしょ。
市交通局を叩いて、モンロー主義を壊したという功績を作りたいためやりたいんだろうな。
一方で、運賃半額化を前提とした地下鉄の民営化なんてことをやろうとしているけど、
なにわ筋線が出来ることによる御堂筋線減収の見込みはどう考えているのかね?
単年度黒字とか浮かれてるけど、このままじゃ共倒れするぜ。
522名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 11:01:01.44 ID:Ryg21n3r
>>514
>3700億あればなにわ筋線のJR南海両方作って中間駅まで作っても余裕でお釣りがくる

そりゃ並行路線の減収とかアウトフローを度外視してるからだろ
523名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 12:08:02.92 ID:uj1PkOeB
>>522
>アウトフローを度外視

アウトローを度外視 に見えたw
524名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 12:52:29.85 ID:OdjQt4j0
>>521
あとは利息を減らしてくだけだから
なんとかなると思うけどね。

525名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 13:39:15.94 ID:MKngPRWl
>>517
>>522
四つ橋線や千日前線作ったキチガイどもに言ってやってくれや
郊外郊外の直通運転が新規需要掘り起こしにつながるのは阪神なんば線見ても明らか
今里筋線は事前の予想需要の何割乗ってる?
精々バスからの移転があった程度で新規需要なんて無かっただろwww
526名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 14:06:51.23 ID:mLBMjG3C
路面電車から地下鉄に変わった頃は合理的だったんだろうね
私鉄を入れない事が現在の不満につながってるんだろうけど
千日前線は郊外郊外で一応隣接の市を繋ぐ事になってることはなってるんだけど時代に取り残された形になったな
地下鉄単位で見れば南北の路線を繋ぐ東西の路線が1つはあっても仕方がないと思う
527名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 14:38:49.95 ID:kjhujDS1
>>525
今里筋線の建設理由なんて芦原橋駅に環状停めるようになったのと
同じ理由だろ? 
528名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 17:00:22.76 ID:nbuQUE4I
>>525
半蔵門線や副都心線みたいに平行してもう1本掘れや。
東京では乗り入れのための平行掘りは常識だぞ。
529名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 18:28:45.49 ID:qQVWpu0s
>>528
そりゃ路線がいつまでたっても不完全なだけでしょ

大体、ターナー式の東京地下鉄が参考になりますか?
ペーターゼン式で路線が分かりやすい大阪の地下鉄に



530名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 19:07:21.92 ID:W73fhZew
あの〜
阪和線を複々線化、
天王寺〜大阪の大阪環状線と快速との分離、
大阪から立体交差で京都方面のバイパスで、
関空快速・はるか全便京都方面発
ってできる?
阪和線(天王寺〜日根野)の複々線化だけでも、日根野で分割する必要はないし、
和歌山方面からの通勤通学もいるし。
531名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 19:08:13.48 ID:2zhm0ozr
>>525
お前が本物のキチガイだよ
先日火災事故で御堂筋線がストップしたがもしバイパス路線である
四つ橋線がなかったらどうなってたかお前には理解出来ないのか?
532名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 19:10:24.09 ID:2zhm0ozr
>>517
南海単独路線ならまだ御堂筋線の混雑緩和に寄与するメリットも
なくはないがJR西の路線になると大阪環状線利用者が移行する
だけで運賃増には一切寄与しないからね

だから南海が自前でやるんならどうぞお好きにってこと
533名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 19:16:58.20 ID:aPtDMBOi
どうせ割増料金になるんだろ?
金にしわい関西人が移行するかな。
534名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 19:47:54.30 ID:RAPRS1i6
>>531
だから四つ橋線じゃなくなにわ筋線のほう作っとけば無問題だったわけだ
西梅田からは構造上延伸できないし、四ツ橋は南北の流動さばくのに
ほとんど寄与できてない失敗作
535名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 20:57:09.12 ID:gWiaF0L4
>>530
阪和貨物線は復活しないの?
536名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 21:58:39.97 ID:8Ij/s1wq

なにわ筋線を関空への流動強化にしか考えていないのに
そもそも大阪ー難波の流動強化である四ツ橋線にケチをつけるのは間違ってるだろ
どう考えても沿線の経済効果、駅間の代替性を考えても四ツ橋線のほうが理にかなってる。

問題はあんなアホな場所にある空港のほう
537名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 22:28:05.27 ID:2zhm0ozr
>>534
御堂筋線の駅と四つ橋線の駅が徒歩圏内だからバイパス路線として
意味があるんだろうが
なにわ筋じゃ遠すぎるんだよ
538名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 09:07:35.89 ID:JdCDZ+Vj
>>529

さら地から新都市か、がんじがらめの共産主義計画経済でもないかぎり
自由主義人の自然な感覚にフィットするのはターナー式交通網。

都市計画屋や鉄ヲタ
結果責任を負わない人種が自己満足するには
ペーターゼンが向いてる
539名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 09:44:56.22 ID:Gllu55xa
>>537
だからなにわ筋線は御堂筋線の混雑緩和につながらないからイラネ ・・・ 大阪市交通局談

(では混雑緩和につながる施策を・・・)

そんな事したら御堂筋線の減収につながらからなにわ筋線イラネ ・・・ 大阪市交通局談

540名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 11:32:27.22 ID:aERe7ifT
今後、汐見橋線は、どうなるの?
541名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 14:08:33.44 ID:yig4/bhC
>>539
その場合、御堂筋線のみならず環状線西側も併せて輸送力過剰になるんだけど
542名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 14:34:13.44 ID:WN69JUoa
>>539
自分で書いてて矛盾に気づかないの?
なにわ筋線が御堂筋線の減収に繋がる可能性は南海単独の
路線になった場合のみ
JR西の単独路線になれば大阪環状線の利用者が移るのみで
御堂筋線には何の影響も出ない
JR西と南海の共用という可能性は考えるだけ無駄なので無視

だから南海が自力でやるなら好きにしたらいい
川島冷蔵庫のような感情的な大阪市交叩きは見苦しいだけ
543名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 17:40:06.12 ID:FWvrt72j
>>542
> >>539
> JR西と南海の共用という可能性は考えるだけ無駄なので無視

>>1ぐらい読んだら?
544名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 19:10:17.94 ID:WN69JUoa
>>543
だからこの「答申」がメチャクチャで考慮に値しないって話なんだよバカタレw
545名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 22:33:15.22 ID:G3l1VntZ
>>540

最低LRT化されて阪堺線に乗り入れるだろう。

[別途]

南海が乗り入れるだけで事故が起きた時[運転見合わせや運休など]、JR内部にも大きく影響しやすい。
またJR内部でも同じく、南海にとっては大きく影響しやすい。
546名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 23:22:18.20 ID:mUhsPjUh
なにわ筋ははるかやくろしおやラピートを通したら良い。
547名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 23:28:43.97 ID:MBetObH5
>>545
空港アクセスなんだから大阪〜難波〜関空を繋ぐ専用線じゃないと無意味だよな
これなら採算も取れるだろうし
548名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 23:38:33.71 ID:IqzUOW8x
>>547
難波〜関空をつなぐ線は既にあって、需要が×
549名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 23:52:17.85 ID:Gllu55xa
>>548
難波〜関空をつなぐ「専用」線が何時出来た?
550名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 00:20:20.29 ID:ZS5jVzru
>>545
南海本線と切り離して阪堺線と相互直通させるのが理想ではあるんだが
狭軌の南海と標準軌の阪堺じゃそれは出来ないし改軌には莫大なカネが
かかるからどうにもならない


>>546-547
莫大な建設費償還のために線路利用料も相当糞高くなるし運賃にモロに
跳ね返ってくるぞ
これまで通り大阪環状線西側経由なら誰の懐も痛まない
551名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 01:14:41.40 ID:TyukktDw
駅を作らなくても1800億円かよ。絶対に赤字確定だな。
建設費を60年で償却するとして、毎年減価償却だけで30億円、+経費・利子
(利率2%でも当初は36億円!)を売上げないとならないんだぞ。
関西空港線のJR利用者が年間600万人だから、最低でも1人1,100円の運賃料金負担増だw
おまえら、10数分のために片道3500円とか払って梅田から関空まで行きたいのか??
552名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 02:48:09.66 ID:sp7qUBlY
梅田−蛍池(阪急)220円+蛍池−大阪空港(大阪モノレール)200円=420円
梅田−大阪空港(バス)620円
これより高いのはイヤだなぁ…
553名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 03:01:32.38 ID:WvZCQwgp
>>551
中間駅なしなら21年で黒字転換て書いてるよ。

鉄道建設はいくらか税金からの補助が入るから建設費すべて償還しなくていい。
むしろ1人1100円とかの負担にならないように税金を使っている。
よく勘違いしてる人が多いが、税金が財源のモノは返さなくていい。なぜならすべての国民と企業は税金を支払っているから。先払いしている。
それが補助金という形で企業に償還されているのであって、償還されたものを返したら税金の二重払いになる。
554名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 03:05:11.21 ID:WvZCQwgp
わざとなのかもしれないけど、出された数字を使って都合のいいように解釈して
「絶対赤字!」とか言うやつ多いよなあ。計算するのは得意なんだろうけど、数字が何を意味しているのかよくわかってない人が多い。
そういう人ってたいてい企業の収益しか考えてなくて、社会厚生のことを全く無視するし。

まあ社会厚生とかいうなら、なにわ筋線じゃなくて環状線改良がベターだと思うんだけどねえ…
555名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 03:13:15.79 ID:ZS5jVzru
>>554
もうすでに結論が出てる
これまで通り大阪環状線を使えばJR西も乗客も余計な出費を
強いられずに済む
しかしなにわ筋線のようなたった数分の時間短縮のために何千億
(建設費が元記事のような糞甘い公算で収まるわけがない)もの
金を費やす事業は鉄道事業者にとっても利用者にとっても何の
利益ももたらさない
556名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 03:19:24.28 ID:ZS5jVzru
JR西はさしたる運賃増をもたらさなかったJR東西線(関西高速鉄道)に
毎年とんでもない額の線路利用料を支払ってるしなにわ筋線が自社に
とって何のプラスにもならないことくらいよく分かってるよ
なにわ筋線の利用者が増えるということは純粋に大阪環状線の利用者
が移行するだけ
つまり全体的な収益では何のプラスにもならない
こんな路線に莫大な線路利用料を支払えば負債がJR西の利用者全体
に跳ね返ってくるだけ
557名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 03:36:52.88 ID:VZJxVfHc
南海ラピートに京都へ乗り入れさせて、南海から
JR京都線部分の線路使用料取るっていうのは?
558名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 03:46:06.33 ID:ZZK0jOQr
もうちょっと奮発して
新大阪〜梅田〜加島と新幹線掘ってみたらよろしいがな
559名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 06:35:35.46 ID:2URq6Kdq
>>555
>>556
最近の鉄道工事はだいたい事前の想定以下の建設費で収まってる
大阪の地下なんて何度も掘り返されてるんだから積算の精度も上がってる
例えば阪神なんば線や京阪中之島線の事業費は事前の見積もりの9割以下で完成

昔の難工事で建設費が高騰したJR東西線だが、使用料払っても黒字
営業係数でいえばJR西で3番目の優良路線、しかも国鉄時代は赤字だった
片町線、福知山線は黒字転換して今やJR西のドル箱
JR西が文句言ってるのは建設費の二倍のカネ払っても線路の
所有権が自分のものにならないため
560名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 08:01:15.24 ID:yW5rz7E9
>この「答申」がメチャクチャ
>考慮に値しない
正解。
なにわ筋線スレの基礎中の基礎知識だなコレ
561名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 08:40:29.27 ID:Rk/Tka8L
>>559
>しかも国鉄時代は赤字だった片町線

田舎町線とバカにされたものだ・・・
乗ってるのって猿と鹿か?とかそもそもアレって京橋出たらどっち向いて
走ってくの?とかエライ言われようだったのに、今やドル箱路線。感無量だ!
国鉄時代最も早く自動改札が導入された路線の一つだと言うのに。
562名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 09:12:16.98 ID:AcUGIfnd
>>561
そもそも片町線に自動改札機が導入されたのは赤字削減のためだからな
ボロ車の吹き溜まりみたいなとこだったのに今や優先して新型車が投入される重点路線だ
563名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 17:21:35.01 ID:lymu7g3X
牛が引っ張る片町線
最近の牛は高性能になったらしい
単線の待ち合わせがなくなっただけでなく、快速で前の電車を追い越すこともできる様になったらしい
564名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 19:00:15.53 ID:AY7BjBtj
>>553
償還される先も企業じゃなくて
国や周辺自治体だけどね。

いわゆる公共事業だから
使用料で金利分だけでも返済できるなら御の字。

ほんとに異常なのは、
運営側にリスクを全部押し付けた関空や
運営側が全部引き受ける東海リニア
なんかの方だと思います。

565名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 19:24:58.72 ID:qhl25Mt5
専用線設けて時間が短縮すれば需要が激増するという前提が妄想
566名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 19:37:58.64 ID:ZS5jVzru
>>565
短縮される時間があまりにも僅かだしね
「はるかが大阪駅に停まらない」問題はどのみちなにわ筋線でも
解決しないし「大阪駅に至近な位置に北梅田駅(仮称)を設ける」
のは梅田貨物線地下化だけでも達成できる

そもそも「発着駅が異なるから棲み分け出来てる」のに南海も乗り
入れする路線なんか造る意味がない
567名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 20:19:49.74 ID:Vp8Nbwa5
>>559

その結果からわかることはなにわ筋線造ると建設費は高騰になるかもしれないが、
使用料払っても黒字になり、営業係数でいえばJR西でトップの優良路線になることがわかる。

ただこれはJRだけ乗り入れることにした場合であり、南海が絡むとややこしくなる。
568名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 21:48:13.45 ID:CZqP1Ti1
>>560
あんな糞スレの内容こそ論ずるに値せんわw
569名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 23:33:09.92 ID:eB8QH19F
荒れてるな。
570名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 23:41:33.69 ID:WvZCQwgp
むしろ、なにわ筋線を新幹線規格で作って新幹線乗り入れさせたほうがいい。
東京から北梅田・難波へ直通できれば便利だぞ

難波は内側2線を新幹線に転用すればいい。対面乗換できれば便利だぞ。
容量持て余してるから問題ないだろうし。
571名刺は切らしておりまして:2012/04/12(木) 00:28:57.61 ID:skFfGO5U
>>570
俺も同じ意見だ。

駅は近鉄&地下鉄、JR、南海、の真ん中ぐらいでいいだろう。
572名刺は切らしておりまして:2012/04/12(木) 02:40:32.26 ID:gT9XaqKB
>>566
そもそもなにわ筋線との絡みがなければ
梅田貨物線は地下化でなく高架化でも問題ない。
地下化では立体化が困難な浄正橋踏切も
高架化なら問題なく解消できる。
なにわ筋線構想はむしろ都市計画の足かせとなってるんだわ。
573名刺は切らしておりまして:2012/04/12(木) 06:45:17.42 ID:T3LrkPfG
高架なんてできるわけないだろ
東海道線と阪神高速の両方乗り越えないといけないのに
574大阪府市統合広域連合本部・機関決定:2012/04/12(木) 08:15:32.85 ID:Uy2DK87/
(止)北梅田━西梅田(JPタワー前)━中之島━西本町━西大橋━汐見橋━芦原町━
┳木津川━津守━西天下茶屋━岸里玉出━(帝塚山)
┗動物園前━天王寺北━(河堀口)
575名刺は切らしておりまして:2012/04/12(木) 10:09:10.69 ID:s5vDngwA
関空自体を諦めたら?
現状でも新大阪−関空、難波−関空は十分なレベルでしょ
こんな新路線を無理に作るならホント神戸でもいいんじゃないの?
どうにせよ伊丹が廃港を受け入れるか24時間化なり門限を緩めるかしないといけないが
それより3港廃港で南港沖に新空港作るプランぶち上げた方が
576名刺は切らしておりまして:2012/04/12(木) 10:26:41.73 ID:qIa+5u6C
神戸は論外レベルだから・・・(設計そのものが大阪2空港のおこぼれ狙いだし)

それに3空港廃港にして南港に新空港作る金があるなら関空までリニアひいた
方が安上がりw
577名刺は切らしておりまして:2012/04/12(木) 10:43:47.81 ID:s5vDngwA
つまり伊丹を使えって事
578名刺は切らしておりまして:2012/04/12(木) 10:50:52.75 ID:qIa+5u6C
そりゃ国内線は伊丹でいいだろうが、国際線は伊丹じゃ手狭だからな。あと門限もあるし。
とりあえず関空出来て国際線に関しては便利なったわ。
伊丹時代は枠無くてオーストラリア行き乗るのに大阪から連絡バスで名古屋空港まで
行ってたんだぜ。
579名刺は切らしておりまして:2012/04/12(木) 12:25:05.34 ID:FLRW4/dd
でもなにわ筋は南大阪線線乗入でしょ
何しろダルビッシュ有がそう言ってたから
ほぼ決定に間違いない。
580名刺は切らしておりまして:2012/04/12(木) 15:07:57.41 ID:lnPK1elV
なにわ筋線を新幹線にする案は、良い案だと思う。
581名刺は切らしておりまして:2012/04/12(木) 21:50:04.65 ID:1ZrqGEqu
>>580

確か、湖西線と北陸新幹線両方対応できるブリケージ新幹線のソースがあったような...
582名刺は切らしておりまして:2012/04/12(木) 23:29:36.74 ID:Uy2DK87/
>>579

◎ダルが故郷に硬式野球専用球場構想
 なにわ筋線直通沿線の大阪府羽曳野市が、近鉄南大阪線沿線の同市出身の
レンジャーズ・ダルビッシュ有投手(25)から寄付を受けてなにわ筋線直通沿線に
硬式野球専用のグラウンドを整備する構想を進めていることが29日、分かった。
2010年度中にも実施設計に着手し、13年度内の完成を目指す。
 08年12月に近鉄南大阪線沿線に帰省したダルビッシュが、北川嗣雄市長に「硬式野球の
できるグラウンドをなにわ筋線直通沿線につくってほしい。近鉄南大阪線沿線の市民への恩返し
のため費用を出したい」と申し出たのがきっかけ。北川市長は「なにわ筋線直通沿線の郷土が
生んだ大投手であり、時間をかけずにぜひ実現させたい」と話している。
 近鉄南大阪線沿線の市北西部の約2万3千平方メートルの土地を多目的運動公園とする計画
があり、市は公園に硬式野球場を併設する方向で検討中。
費用面を含めて今後、ダルビッシュ側とも協議しながらなにわ筋線直通沿線で具体化を急ぐ。
583名刺は切らしておりまして:2012/04/12(木) 23:31:36.66 ID:Uy2DK87/
>>580なにわ筋線を新幹線にする案は、







584名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 01:21:37.78 ID:+k6SQod6

関空ははやいとこ地盤沈下の状況と温暖化の影響が水没にどの程度影響するか、
あと津波だな。これの浸水被害状況は、なぜか関空だけ非公開。
護岸が3.7mしかない上に6mの津波被害予想らしい。しかも金がないから
護岸工事はしないとのこと。

またインドネシアのスマトラでM8.7、M8.2と立て続けに起こった後でなんなんだが、
これを公開した上で、所要時間の5分短縮に数千億つかうかどうか結論づけたら良いと思うよ。

585名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 02:23:01.07 ID:+ZykSCdD
現状大阪環状線海側を経由する阪和線特急(くろしお・はるか)は
毎時2〜3本だしこれで足りてるわけ
つまりなにわ筋線は毎時2〜3本の特急しか走らないわけだろ?

どうやって回収するんだ?w
586名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 02:29:31.88 ID:+ZykSCdD
現状の大阪環状線のダイヤは特急を毎時2〜3本走らせたところで
定時運行が困難になるほどギツギツなわけではない
やはりたかが数分の時間短縮のために数千億円かけてトンネルを
掘るのは無駄の極みというより他ないだろう
587名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 02:33:17.61 ID:+ZykSCdD
元々JR東西線は大阪環状線京橋〜大阪間の混雑緩和が目的
だったからこの区間の旅客収入が減るのは予定通りではあるが
上の方に「JR東西線の営業成績はいい」という書き込みがあるが
その分並行区間の乗客は減っておりJR西トータルでは必ずしも
増益には結びついてないという事実を見逃すべきではない

もっともJR東西線の開通で京阪から片町線にかなり乗客が移行
したのもまた事実ではあるが
588名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 03:08:12.58 ID:dEDUvKwH
関空って、沖縄米軍基地になるんじゃなかったのか?
589名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 03:49:50.65 ID:dWUlfWy6
>>7
給電方式がまちまちだからね。
590名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 04:12:23.80 ID:tWbk+Z4F
41分とか時間掛かりすぎだろ。梅田─南海難波─関空このノンストップのリニアにしてで30分切るべき。
591名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 06:50:08.61 ID:Bud0a4Mi
>>585
2〜3本なのは貨物線〜環状線経由だとそれが限界だから
快速や普通入れたくてもキャパが無い
592名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 07:18:35.75 ID:0TVNLjYS
>>586
環状複々線にすっか
593名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 07:46:31.84 ID:42UvdGdO
北陸新幹線が敦賀まで開通すると、フリーゲージトレインで湖西線経由で、新大阪から、おおさか東線のラインに入って、北梅田経由で、なにわ筋線に入って、天王寺経由で関空まで行く。

と、川島先生が言っていた。


富山〜新高岡〜金沢〜小松〜福井〜敦賀〜京都〜新大阪〜北梅田〜天王寺〜関空

これは魅力的だ。
594名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 08:02:16.52 ID:hxx2NK4u
南海悲願の梅田進出か。
595名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 08:05:15.66 ID:OfXa2fyl
70 :名無し野電車区:2012/04/12(木) 12:22:24.35 ID:/O0UBNWtO
でもなにわ筋は高野線乗入でしょ
何しろ前田敦子がそう言ってたから
ほぼ決定に間違いない。
596名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 09:17:33.78 ID:v5/oo9Mm
これで阪和線の遅れで全国に迷惑がかかるのを防止できるw
阪和線の遅れが小田急まで影響を与えた伝説があるほど
597名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 09:26:37.19 ID:0TVNLjYS
>>596
おいおい、俺が聞いたのは小田急線の遅れが阪和線に波及したって話だぞ
598名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 09:34:54.38 ID:+k6SQod6
>>597
阪和線に何が波及しようと誰も気にしない。
599名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 09:36:44.39 ID:v5/oo9Mm
>>597
最終はるかが遅延、新大阪で新幹線待機、新横浜で遅延回復できず
待ち合わせの横浜線が遅れて、町田で接続する小田急に影響www
600名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 09:43:32.51 ID:N/PhQasT
あーぼんネットワーク♪
601名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 12:34:48.78 ID:Z+/nuahY
>府市統合広域連合政治が、たとえ国が圧力掛けようが死んでも認可する訳が無い
>それは「南大阪線」を「南海本線」「阪和線」に置き換えても同じこと。地下鉄可愛さから大阪市が全力で潰しにかかる
>現在の状況で唯一、説得力を持ちそうな建設理由が使えない以上
>なにわ筋線自体、今まで通りの夢物語扱いが妥当。

80:KC75 ◇KC75/nPS5E :sage:2012/04/13(金) 08:57:38.99 ID:3iGHgvPmO
キチガイキチガイ喚く情熱の一部でも、大都市交通センサス読み込むのに振り向けて
少しは進歩しろよ。
この程度の分析めいた事一つ書けず、いつまでも
罵声浴びせるしか能が無い。だから
>>76 ID:i82Ck2BuO =>>77 ID:IIDqet2c0 はひとり浮く。

現実問題、閑空アク何たらでは全然、建設理由に成らないのは当然の常識として

南大阪線をなにわ筋経由中之島、梅田に引き込んだりしようものなら
四ツ橋線千日前線が死ぬ。今でも朝通勤時すら定員乗車に届かないのにズタボロ必至。地下鉄とのゼロサムゲームが目に見えて
市営地下鉄だけが一番可愛い大阪市が、府市統合広域連合政治が、たとえ国が圧力掛けようが死んでも認可する訳が無い

それは「南大阪線」を「南海本線」「阪和線」に置き換えても同じこと。地下鉄可愛さから大阪市が全力で潰しにかかる
よって『xxx沿線から都心梅田への何ちゃら』の類いの理由も成立し得ない。

現在の状況で唯一、説得力を持ちそうな建設理由が使えない以上
なにわ筋線自体、今まで通りの夢物語扱いが妥当。
602593の訂正:2012/04/13(金) 18:49:11.91 ID:42UvdGdO
北陸新幹線が敦賀まで開通すると、フリーゲージトレインで湖西線経由で、新大阪から、なにわ筋線のラインに入って、北梅田経由で、なにわ筋線に入って、天王寺経由で関空まで行く。

と、川島先生が言っていた。


富山〜新高岡〜金沢〜小松〜福井〜敦賀〜京都〜新大阪〜北梅田〜天王寺〜関空

これは魅力的だ。



おおさか東線ではなく、なにわ筋線が正しい。
603名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 19:20:14.35 ID:Z7KxiABI
早く作れよ、東京なら既に認可卸して着工しているレベルだ、どんだけ地方は遅いんだよ
なにわ筋線がようやく着工する頃には東京では新しい路線が3つぐらい完成しているだろうな
604名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 19:59:53.48 ID:Lx/pRjOx
フリーゲージトレインとかじゃなくても、現行設備でサンダーバードの関空直通は可能だ。
それがなぜ行われていないかよく考えたほうがいい。

北陸人が陸路で関空にいくメリットなどないのだ。海外に出るなら、小松空港に出てから成田なりソウルなどに飛べばいい。
わざわざ高額な陸上輸送距離を増やす必要性なし
605名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 20:00:26.18 ID:fakwQ3Bk

うんなん、フリーゲージなんて鵺みたいなものを当てにしていたら今世紀中に開通しない。

フル規格で北陸ー京都ー大阪ー関空を作ろう。

1時間半で関空に行けたら北陸の人も関空を使うようになるよ。

そのルートになにわ筋線を活用すると言う案には全面的に賛成。

梅田ー難波間はノンストップにしてね。新幹線なんば駅。これは良い。
606名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 20:13:29.46 ID:Lx/pRjOx
小松空港がある以上、それ以上遠い空港に行くメリットがないつってんだよ
小松から成田、ソウル、上海、台北に行けるんだよ
607名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 20:13:34.68 ID:DaJf2N7o
>>604

他に考えられる問題とすればダイヤでしょう。

これにサンダーバードを加えると阪和線内特急まみれになる。
もし関空行きのサンダーバードを設置するなら土日ダイヤで数本だったら置けれるかもしれない。

もし実現したら成田エクスプレスより長距離で走る空港特急になりそう...
608名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 20:20:09.51 ID:arv1DcgT
なにわ筋線は南海も乗り入れするのに
他の種別を受け入れるほど余裕があるのか分からない
609名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 20:20:37.94 ID:Lx/pRjOx
>>507
はるかを延長する形でスジをつなげるだけでできるからそれはない。
610名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 20:40:08.29 ID:ES7vwz/g
>>606
関空にも行ったれよw
611名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 20:44:42.52 ID:Lx/pRjOx
>>610
大阪は近いから国内線の設定はないのは当然だし、
国際線乗り継ぎのための国内便なら成田に飛ばせば必要十分ということだろう

欧米に行きたい場合、わざわざ関空まで出て直行便にのるより、
成田かソウルで乗り換えるほうがはるかに労力も値段も安いからな
612名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 21:33:51.61 ID:DaJf2N7o
>>606

実際に小松空港の国外線ってどれだけあるの??
613名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 21:51:00.38 ID:Lx/pRjOx
>>612
>>606

それくらい調べてみてはどうかな?
614名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 21:53:40.42 ID:Lx/pRjOx
ちなみに、富山空港も北京、上海、ソウル、台北に出られる
615名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 23:22:57.91 ID:3Rdi3ypc
>>591
本当に大阪環状線がネックだったら天王寺発着にすれば済む話
しかし設定されてないということはJR西にとって特急はその程度の
本数で十分だと考えている証明に他ならない
616名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 23:28:24.91 ID:Lx/pRjOx
関空快速増発のために、天王寺付近の配線を改良したことはあるがな。
もっとも、関空輸送というよりは、対梅田輸送のために行った改良だと思うが
617名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 23:48:43.77 ID:0TVNLjYS
>>615
くろしおなんかは昔は全列車天王寺発着だったんだよ。
知らないからそんな事言ってるんだろうけどw
618名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 00:52:40.96 ID:ZFxWLTqS
>>617
それで今現在天王寺停まりのくろしおはあるの?
一本もないでしょ?

阪和線特急がかつて天王寺発着だったかなんてのはどうでもいいの
今現在大阪環状線がネックになって増発が出来ないのかそれだけが
論点なんだから
619名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 01:01:37.60 ID:ZFxWLTqS
本気で関空輸送のスピードアップを謀りたいなら阪和線の線形改良も
必須だし本気でやる気があるならそこまで全部計算して数字を出して
みろって話ですよ
620名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 01:22:16.82 ID:iTG5USBt
最大のネックは関空そのものだ
621名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 01:53:54.11 ID:ybtrSOJ+
>>619
南海は新型車両でスピードアップするみたいだし
線形改良はとりあえず後回しでもいいのかな。
622名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 01:54:59.55 ID:iTG5USBt
南海の新型車両って和歌山行き…
623名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 04:43:28.80 ID:nRznb4zm
>>618
JR西日本は天王寺発を増発したいんじゃ無い
京都・新大阪発着を増発したい

だけど環状線がネックで増発出来ない


それを天王寺発着にしたらとかおかしな事を言い出したのはお前だw
624名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 07:33:21.68 ID:HwEAe/fz
阪和線が高架になるとき複々線化の予定があったが、それをぶっ潰したのは平松だ、という説もあるが、真相はどうなの

誰か教えてよ
625名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 08:06:32.76 ID:k2xMJqQj
>>615
天王寺発着だと意味がない
関西本線や阪和線は可能な限り梅田まで直通運転したいのがJR西のホンネ
でも環状線の容量が全然足りないのでおおさか東線経由の
直通快速なんてものを作ったがこれは失敗、京都線との乗り換えが不便過ぎるから
626名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 09:14:13.62 ID:YFLGXVqx
容量が足りない割には減便される環状線なのであった
627名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 10:41:15.13 ID:ybm2mF8V
大阪環状線の西側は超過密ダイヤだからなぁ。
早いところバイパス線ないとダイヤずれまくりで困る。
628名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 11:02:59.65 ID:k2xMJqQj
>>626
阪和線と関西本線からの乗り入れはもう限界だよ
だから環状線内の普通が減便されたんだから

普通 4本/H
大和路快速 4本/H
関空紀州路快速 4本/H
はるかくろしお 2〜3本/H

普通ラッシュ時は10本/H
さらに安治川行きの定期貨物列車も走る
629名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 11:54:55.57 ID:mbtoQocL
ほんと南港沖に作れなかったせいで色々難航してるなあ
作れていれば高速道路も鉄道もすぐにリンクできてたのに
630名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 12:04:26.24 ID:sKGGhtvu
大阪市営空港でも作れ
631名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 13:03:47.48 ID:oNfRsWAp
東京からの本社機能流出の動きは第2段階へ 本格的な拠点の新設を含む動き
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334375545/
632【真理】:2012/04/14(土) 13:33:24.29 ID:XphlXsBk
>>627
乗車率低迷のガラガラ電車の過密ダイヤ

そういうの正しい改善策は
2本を1本、3本を1本に集約お纏めしてダイヤを空ける

バイパス線を作るじゃ真逆
最低最悪パターン。
633名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 14:27:10.92 ID:vQzDOYeA
>>626
実際には数年前より京橋まで行く快速は激減してるんだよね
ラッシュ時間帯なんてビックリするほど減ってる
天王寺駅での乗降が多いから阪和線の天王寺打ち切りの割合が
十数年以前のレベルにまで戻されてるわけだ
大阪環状線は一部の人が過密と主張する割には妙にスカスカな
ダイヤだよ
634名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 14:29:38.71 ID:vQzDOYeA
それにくろしおとはるかは新大阪の次の停車駅が天王寺なわけで
梅田では乗り換えられない
他社線利用者が新大阪を利用するのは意外に面倒だし淀川以南
の住民は天王寺を利用するだろう
「天王寺発では意味がない」という仮定そのものが根拠のない詭弁
でしかない
635金子さんの金融解説:2012/04/14(土) 14:35:06.67 ID:LM8cteO9
なにわ筋線って工事の費用は掛かる。これが完成すればドル箱路線になるのはほぼ間違いないと思う。

さらに東西線海老江駅となにわ筋線(仮)中之島駅とを結び、なにわ筋線と東西線を直通化させたら
宝塚・伊丹・池田・兵庫三田方面〜奈良・南大阪・和歌山・関空を1本で結ぶことが出来て便利になる。
さらにこの路線が実現すると、御堂筋線と大阪環状線よりも収益が増し、総務本線+中央本線以上の収益で儲かり、
乗客率が日本一になる可能性があると予想できる。
636名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 14:54:08.22 ID:k2xMJqQj
>>633
ビックリするだけなら一人でやってくれていいので
数字で書いてくれんかね?
昔はいくら多かったのかしらんが少なくとも去年は阪和関西からの直通は
6本/Hから8本/Hに増発
環状線西側はもともと需要が乏しいから普通へらして直通増やす方針は
一貫してる
普通が減らされてるから途中駅の時刻表だけみて「スカスカなダイヤ」に見えるのは当然

>>634
梅田で乗り換え出来ないのが問題だから北梅田に駅作るんだろう
637金子さんの金融解説:2012/04/14(土) 15:16:14.80 ID:LM8cteO9
もし天王寺発にするのだったら地上にターミナル駅があるのを地下に移し、
大和路線・[宝塚線(>>635より)]と共同のターミナル駅を作るだろうな。

そして阪和線の地上ターミナル駅は再開発の土地に替わる。
638名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 16:26:50.16 ID:FCJ75xky
>>633
> 大阪環状線は一部の人が過密と主張する割には妙にスカスカな
> ダイヤだよ
どのレベルでスカスカと言ってるのか分からんが、
西九条駅あたりの時刻表を見てみるとこんな感じ。
朝は15本/時+2〜3本(特急)
昼間は12本/時+2〜3本(特急)
確かに環状線西側の乗車率は高くは無いが・・・
639名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 16:46:06.00 ID:EfpGC/VE
優等列車を退避できる駅が皆無の環状線西側で毎時15本以上の優等優先ダイヤはかなり過密と思う
西九条以北は特急は別線を通るが単線、快速が主なダイヤだから常に大阪駅付近は団子状態
640名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 16:51:01.93 ID:HwEAe/fz
>>635
海老江と中之島を結ぶのは、良い案と思う。

しかし、浄正橋のカーブが急カーブになるので、不可能だと思う
641名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 17:08:50.99 ID:qAWaOTt0
>>639
退避できないのか。
普通列車なくなりそうな勢いだなw

642名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 17:38:16.39 ID:9ctapVkH
なにわ筋線計画って鉄道ファンさえも完全に消えたと思ってたったのに
橋下が知事になっていきなりなにわ筋線建設を推進して驚いた。
鉄道ファンでもない橋下がこんな計画を知ってたとは。
第二京阪もチンタラ作ってたのが橋下になった途端に短期間で完成した。
やはり橋下は凄い男なんだな。
643名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 17:59:07.25 ID:BR5kA1O/
環状線の環状運転を止める
環状線東側は天王寺大阪間の折り返し運転のみで大阪駅1,2番線を使用
環状線西側は大阪経由で新大阪に直通、3,4番線を使用
宝塚線は全て東西線直通にする
弁天町と部落解放同盟前に待避線を設ける

これでなにわ筋作れんでも、京都新大阪から大阪経由で関空まで走れる
644名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 18:05:21.02 ID:k2xMJqQj
まあなにわ筋線作るより金かかるだろうけどな
大阪駅の構造作り変えないといけないから
645名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 18:13:39.26 ID:sopSZ/5M
ハシゲ厨は脳みそ腐ってるな
この5年で大阪落ちぶれまくってワロタ
646名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 18:43:31.04 ID:vQzDOYeA
>>643
おおさか東線は事業計画では新大阪終点だけど実際には
梅田貨物線地下化と北梅田駅(仮称)開業とのワンセット
だからね
天王寺を出て大阪駅に行かず北梅田駅を経由して新大阪
からそのままおおさか東線を走る編成が設定されると思うわ

そんなわけでなにわ筋線の出る幕はない
647名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 19:41:10.13 ID:pSCw2PEs
>>642
いままで卒業式で君が代斉唱時起立しなかった教師が起立するようになった
648名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 19:56:06.93 ID:mbtoQocL
もし作るとして料金はどれくらいにするんだろうか
今でも大阪−関空は地下鉄→ラピート1620円(急行だと1060円)、JR快速1160円、バス1500円(難波からだと1000円)
など色々あるけど多くの人が30分の為にこれ以上出してくれるんだろうか
まさか3000円とかしないよな
649名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 20:03:02.53 ID:mkCppW/V
汐見橋線の立場は、どうなるんや??????????
650名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 20:16:43.45 ID:PBKj4bEE
東京汚染地帯民が火病しに来そうなスレw
651名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 20:16:59.40 ID:sKGGhtvu
チンチン電車でも走らせとけよ
652名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 21:01:51.58 ID:NhxaGhxd
汐見橋は廃止だろうな。
残念だな。
653名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 21:05:05.52 ID:YFLGXVqx
>>643
宝塚線の東西線快速を去年データイム廃止したくらいだからありえん
環状運転廃止もまぁない

天王寺をまたぐ列車はなくなるかもしれんが
654名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 21:13:16.60 ID:EfpGC/VE
>>646
車両の向きが変るからそれは設定されないだろうな
なにせ久宝寺への進入方向が癌だから、奈良方面へ抜けるようになってるし
完全にループ上になっているなら天王寺ー北梅田ー放出ー久宝寺ー天王寺の環状運転は可能だけど。
655名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 21:16:36.56 ID:NhxaGhxd
南海にはメリット大きいけどJRには大したメリットないから
事業化には結構もめると思う。
橋下の任期中にはまとまらなくて結局白紙って結末じゃね?w

656名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 22:43:09.85 ID:uhCHBeIz
>>643
むしろ環状運転だけやってくれればいいのに。
657名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 23:06:20.01 ID:oL64DgQd
南海にとっては良いかもね。
658名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 23:07:41.23 ID:vQzDOYeA
>>654
そうじゃなくて大和路快速の拡大延長版だよ
大阪環状線の駅から大阪駅で乗り換えることなくそのまま新大阪に
出られるようになるから確実に設定されるだろう
久宝寺まで行くのか途中で打ち切りかはJR西の判断によるが
659名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 23:09:49.12 ID:vQzDOYeA
>>655,>>657
だから南海梅田線(仮称)として掘るならどうぞお好きにってこと
JR西にとっては環状線利用者が移行するだけなのでなにわ筋線の
営業成績が良くとも大阪環状線の収益が純減するだけなのでJR西
全体の収益増には絶対に繋がらない
660名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 23:29:15.35 ID:3JZx08iB
>>659

そもそも大阪環状線って最初は夢咲線→大阪環状線[西九条〜天王寺]→関西本線乗り入れ[新今宮〜湊町(後のJR難波)]が最初のルートであり、
そこから大阪環状線[新今宮〜西九条]が造られたのだろ??

何故西九条は再開発できなかったのかが不思議というより上記の内容がヒントだったのかよくわからん...
661名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 23:29:36.97 ID:iTG5USBt
>>659
ところが南海単独事業にすると、梅田からの旅客をすべて南海に取られるという宿命のため、
共同事業にせざるをえないという罠がある
662名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 23:32:23.42 ID:3JZx08iB
>>661

そこで苦肉の策として出るのがJR桜島線と南海との接続だろう。
663名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 23:48:51.75 ID:iTG5USBt
>>622
はぁ?意味不明
664名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 23:55:06.60 ID:vQzDOYeA
>>660
厳密には関西本線の貨物線が海に向かって伸びててその途中から
西九条に新線を繋げることで土地収用の手間と費用を圧縮している
この「新線」区間内に造られた唯一の駅が中央線との乗換駅である
弁天町駅
阪神西大阪線延伸断念はまた別の問題だから
665名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 23:57:45.72 ID:vQzDOYeA
>>661
とられないとられないw

でも牽制のためにJR西は首を突っ込み続けるだろう
南海には胆道事業でやれる金はなくJR西に金はあるがやる気はない
つまりいくら橋ゲが必死に旗を振っても乗り気の鉄道事業者がどこにも
居ないわけだ

もっとも「勝手に掘ってくれて格安で使わせてくれるなら借りてやっても
良い」という態度だろうけどねw
666名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 00:05:00.93 ID:iTG5USBt
>>665
南海が単独でできるかどうかは別として、JRがなにわ筋線に乗り入れる権利を放棄することは絶対にないということだ。
667名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 00:36:18.27 ID:NVq8ZKFP
>>666

放棄したら阪和線の特急はすべて廃止になり、きのくに線は赤字路線になる可能性が高い。
勿論JR大阪環状線と東海道本線は乗り入れないことになるから。しかも梅田貨物の路線は撤去されることが決まっているから...

>>663

空気読め!!

https://twitpic.com/99pm3s/full
画像より、堺駅から南海に乗り入れる。

この件に反対なら具体的な説明をどうぞ!!
668名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 01:24:37.72 ID:EKDgrUm5
>>666
そうだね
自治体に金を出させるためには「JR西と南海が共用する」という
一点は固守しなきゃならない
南海が自社で独占しようと思ったら相応の金を出す必要がある
でも南海にそんな金はないw

普通旅客は大阪市交が担当しJR西と南海は特急を通過させる
妥協案もなくはないが長堀鶴見緑地線で接続は出来るものの
どう考えても厳しい
669名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 02:04:03.09 ID:CCjK00x1
JRが北梅田駅や新大阪駅に南海の乗り入れを認めるはずがないので
南海が独自に梅田駅なり作らないとダメだろうな
670名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 03:43:28.16 ID:EKDgrUm5
>>669
「JR西が南海に線路や新大阪駅を貸す」というあり得ない大前提の
もとになにわ筋線が語られるから恐ろしいよねw
671名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 07:06:01.12 ID:VuWJji5Q
>>669
>>670
おおさか東線はJR西のものじゃないんだなコレが
672名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 09:03:34.82 ID:dBjPJ7pz
このような議論が成り立つことが大阪の都市格を物語っている。

やはり世界有数のメガシティー。

日本国内で同等の議論が成立するのは他には東京のみ。
673名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 10:53:21.13 ID:CCjK00x1
>>671
第三種に乗り入れるのと、第一種の路線に他社を入れるのは別の話だ
674名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 11:24:36.18 ID:VuWJji5Q
>>673
難波〜新大阪間は第三種になるだろうね
新会社か、大阪外環状鉄道あたりに南海も出資して保有し、
運行形態は関空連絡橋や成田空港駅のようになるだろう

少なくとも全線をJR西が単独で保有して第一種事業者として
運営することだけはまず有り得んよ
675名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 11:45:48.57 ID:CCjK00x1
>>674
ならない。
新大阪ー北梅田ー西九条をJRがつくることをすでに発表してる。
なにわ筋線は北梅田の分岐から難波まで。
676名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 12:12:46.04 ID:VuWJji5Q
>>675
三セクじゃなく税金直接投入する公共事業として建設する区間なら
なおさらJR西の一存では乗り入れ可否は決められんわな
677名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 12:21:42.67 ID:R1aWkQWd
>>672
大阪がメガシティーってバカですか?
日本のメガシティーは唯一東京だろ
678名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 12:42:15.50 ID:CCjK00x1
>>676
北梅田ー新大阪はJRの持ち物なんだから
南海の乗り入れをJRが嫌だと言えばそれまでのこと。
679名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 12:43:43.49 ID:m8PHsRNO
>>677
世界基準で言うと大阪もかなりのメガシティー。
つか、シカゴとかロス、ソウルとか街規模としてはしょぼい。
680名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 14:34:58.82 ID:EKDgrUm5
>>671,674,676
城東貨物線は元々JR西の持ち物なんだが
旅客化工事をするにあたり三セクを設立することになったわけで

また梅田貨物線の地下化には国から補助金が出るしこの区間を
JR西から切り離すことは絶対にあり得ない
681名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 15:22:55.24 ID:XucMH9y7
南海がなぜ[なにわ筋線]に乗り入れなければならないのか??
その理由が[梅田に乗り入れたいためだ]だけの理由。

JRが何故[なにわ筋線]に乗り入れなければならないのか??
その理由が関空と新幹線とのアクセス強化のため、特急が大阪に停車させるようにするため等々...

この2つのメリットから考えるとその多さから考えると、[なにわ筋線]としてはJRがふさわしい。
南海はただ梅田進出を狙っているだけ。これだったら>>667の案もいいと思いますよ。
梅田乗り入れだけでなく顧客増加のためにUSJと関空が乗り換えなしで行けれるし、
西九条から大阪環状線かそこから地下にもぐり、大阪環状線沿いに辿って、新福島駅からJR東西線に乗り入れたら
北新地駅で降りたらそこは梅田。いろんなルートがある。なぜ南海はなにわ筋線だけにこだわって>>667にはこだわらないのか??
そこが問いたい!!

682名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 15:37:38.02 ID:ZzwSqK2Z
>>677
メガシティーって、100万都市って意味だから広島すらメガシティーだけどな

大阪より規模のでかい都市は世界にそう多くない
先進国に限ればニューヨークとあと1つか2つくらいだったはず
ヨーロッパにはない
683名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 17:10:29.08 ID:1xDDk395
>>643
色々意見をみてきたが、初めて知った意見。
結構現実的で良いんじゃないかな?
建設費は安く上がるし、大阪駅も地下にまで広げる必要がない。
なにより乗換えにもこの方が便利がよい。
しかし、新大阪方面に3,4番線から直通で行けるのかな?
684名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 17:27:05.85 ID:CCjK00x1
>>683
新大阪から下り外線で大阪3、4番線には行けるが
大阪から新大阪に向かう上り設定がないから現実的とは言えん。
それに
>宝塚線は全て東西線直通にする
は暴動が起こるレベルw
685名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 17:28:04.92 ID:dBjPJ7pz
>>677

>>672
>大阪がメガシティーってバカですか?
>日本のメガシティーは唯一東京だろ

おいおい。
世界第七位の都市圏がメガシティーじゃなかったら世界に6つしかないのか、メガは。

俺はバカで良いけどお前は自分の無知を恥じてねw
686名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 17:31:39.15 ID:dBjPJ7pz
>>677
>日本のメガシティーは唯一東京だろ

にしてもこれ良いなあ。
東京脳が如実に現われている。
学級委員長というのか憲兵というのか、そんなキャラだな。


687名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 17:33:46.27 ID:dBjPJ7pz
>>682

>>677
>メガシティーって、100万都市って意味だから広島すらメガシティーだけどな

厳密な規定は知らないが、デファクトで1000万都市圏を指しているね。
当落上のロンドン、パリ、シカゴ辺りは都市の重要性から含める場合が多い。

688名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 17:34:22.47 ID:CCjK00x1
メガシティの話はスレチガイ
689名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 17:50:08.10 ID:dBjPJ7pz
>>682
>大阪より規模のでかい都市は世界にそう多くない
>先進国に限ればニューヨークとあと1つか2つくらいだったはず
>ヨーロッパにはない

東京、NYC、LA。
これだけ。

京都が入っていないと思われる不思議な集計なので実際はLA以上。
つまり先進国中第三位。

G8に拡大しても大阪の下には、
ロンドン、パリ、モスクワ、Chicagoと世界都市が続く。

で、なにわ筋線がむだだらなんたら言ってるのが島国、にっぽん。

http://ja.wikipedia.org/wiki/メガシティ
690名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 18:00:06.62 ID:T7Hdcc0k
>>689
だが日本の中で東京が抜きん出ているゆえ
大阪の存在は無いに等しい
それに外国人からしたら大阪なんて知名度ゼロ
よって日本のメガシティーは東京だけ
691名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 18:04:32.60 ID:dBjPJ7pz
>>620
>最大のネックは関空そのものだ

関空の距離は世界的に見てもそれ程遠くはない。
問題は世界のハブ空港なら当然ある高速鉄道網が整備されていなかったこと。

これがなにわ筋線によってまずは解決される。
梅田乗入れでビジネス客の利便性が飛躍的に高まる。

関空から大阪中心部へのアクセスが確保されるので本当のネック、伊丹を廃港に出来る。
これにより梅田を中心とする大阪市街の再開発が一挙に加速する。

伊丹には副首都も建設出来る。
路線集約で関空の収支は飛躍的に改善しやっと世界と戦える空港になれる。

なにわ筋線の建設が戦略的にこれ以上無く重要と言うのがこれでわかってもらえたかな?

692名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 18:06:38.79 ID:CCjK00x1
神戸空港拡張した方がいいんじゃね?
693名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 18:21:38.86 ID:dBjPJ7pz
>>688
>メガシティの話はスレチガイ

いや、大いに有る。

大阪圏が世界有数のメガシティーだという認識が無いからハブ空港への鉄道アクセス
という当たり前の基幹インフラ整備ですら分不相応、とする田舎議論が毎回出て来る。
つまりこの国の事を本気で考えていない。

Wikiのランクをみてもらっても分かるがメガシティーが二つあるのは

日本、印度、ブラジル、米国、中国の5カ国しかない。


国連常任理事国である英仏露にしてもメガは一つだけ。
(21世紀にも発言権を増すためにも欧州はEU化せざるを得なくなった。)

上で挙った国の全てが国連常任理事国とそれを目指すG4だというのは偶然ではない。
(ドイツはEU化している。)

つまり、日本に二つのメガシティーがあるということが日本の国力を示しているのだ。
その大阪の競争力を高める為のインフラ整備は戦略的に行われてしかるべきもの。
694名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 18:48:06.09 ID:WeSl/+a7
でも
高野線乗入に
決まってるんでしょ
695名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 18:52:58.90 ID:EKDgrUm5
>>691
なにわ筋線が開通したとしても数分しか所要時間は短縮しない
本気でスピードアップを目指すなら阪和線の線形を改良し全線で
130km/h運転を実現しなければならない


>>692
神戸空港の拡張は不可能
696名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 19:29:15.88 ID:0IGPTVQO
神戸空港は風の制約と滑走路の拡張が不可能な上に、空港まで行くのに必ず1回は乗り換えないと行けない。よって関空より不便になる。

本来なら今のうちに阪和線の大改修(踏切の削減とドア数統一とホームドア設置など)が出来たら良いんだけど、西にそれをする気力と余力があるかどうか…
697名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 19:57:56.16 ID:1QZrHqQb
神戸はなぁ 羽田に行くのに西に向かって飛び出して明石越えて
加古川越えて姫路まで行ってそこから北へ東へのUターンだからたまらん
698名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 21:13:41.88 ID:6gAzt8Dx
>>697
景色楽しむにはいいぞ。
あと日本ではここと沖縄だけの離陸直後の水平飛行も楽しめる。
699名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 22:12:18.95 ID:XrJyfxYx
大阪猿は絶滅しろ
700名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 22:18:14.74 ID:mFvCYolD
>>690

[だが日本の中で東京が抜きん出ているゆえ大阪の存在は無いに等しい。
それに外国人からしたら大阪なんて知名度ゼロ。よって日本のメガシティーは東京だけ。]

さすがに東京一極集中したらソウルみたいに抜き出てて当然のことだろう。
確か東京のGDPって韓国全土のGDPとほぼ同じだったよな。

...その都市が直下型地震や富士山の噴火でめちゃくちゃになるから
東京がメガシティーという時代もそろそろピリオードを迎えるだろう。
いずれにせよ大阪と名古屋、あるいは福岡がメガシティーの仲間入りする日が近く感じる。
701>>699:2012/04/15(日) 22:20:48.05 ID:mFvCYolD


↑↑↑

                          ∧,,∧
                        r(   ´n
                   ./      >   ,/    ∧,,∧
   トンキン人だあーーーーっ   >   〜'oー、_)   r(   n)
                   .>             `/  く_
   逃げろーーーーーーっ! .>           〜'し -一┘
                   .>                  ∧,,∧
/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\                 ( ´・ω)
                                   〜、/  っっ
                              ∧,,∧    └ー-、ぅ
                                r、´・ω・))
                  ∧ ,,∧      >  _/´
        n__n        (´・ω・`)    〜'し-一┘
      ∧,, ∧ノ         c'   っ
    c('・ω・`)っ      〜(_,'ーo'

702名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 22:23:56.18 ID:6gAzt8Dx
>>690

だがアジアの中で韓国が抜きん出ているゆえ
日本の存在は無いに等しい
それに外国人からしたら日本なんて知名度ゼロ
よってアジアのメガマーケットは韓国だけ

と言う妄言を読んでいる様だな。
つーか言ってる事半島人と一緒w
703名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 22:28:10.82 ID:8QQKmSMg
首都圏しか知らないと田舎の人と同じ思考になるなぁ
おらが街が一番wちょっと近視眼的すぎやしないか?
704名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 23:04:50.44 ID:a8bLA00X
わざわざこんな所に来るトンキンカッペってほんと病んでるな…w
705名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 00:26:14.50 ID:ZOtfGAO6
>>695
神戸は拡張できるよ。
もともと3500の滑走路の国際空港の予定を縮小してるんだから。

>>696
関空が便利になるったってスムーズにいって10年くらいかかるだろう。
そもそも今の段階ではホントにできるかわからん。

>>697
伊丹がなくなれば東側が使えるから羽田まで20分短縮できる。
706名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 01:16:52.47 ID:z4Vs15EL
東京はもうすぐ沈むだろ
3空港が役に立つときがきたな
アメリカ軍も借りに来る
707名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:40:00.33 ID:MQ12CAhE
なにわ筋線が出来ると恩恵が大きいのは和歌山民と奈良民だけだよね、京都や神戸や滋賀の恩恵は低い。
708名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:46:47.87 ID:dVDfwwTg
>>707
南海電車利用ユーザーw
709名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:50:39.05 ID:/6Rwhqw3
>>684
下りは宝塚線ホームと共用使用するとして
上りは、今の西九条からの単線を利用して
北側の北陸線側ホームに繋げてくるということは不可能?
710名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 09:52:36.62 ID:/7FAW4ly
井の中の蛙って言葉が最もあてはまるのはトンキン人だからね
711名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 12:30:06.68 ID:lkho4ArS
>>707
それはその通りだけど
南部も良くなるんじゃなくて
不良部分がましになるだけだから。
712名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:33:33.87 ID:lEGzEDg8
スーパー玉出は、すばらしい。
すばらしすぎる。
スーパー玉出は、史上最強のスーパーマーケットだ。
713名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:53:08.86 ID:dVDfwwTg
>>711
みなべ?
714名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:31:19.34 ID:Nr9jdr7v
>>711
>>713
ローカル過ぎる話すんなw
715名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:32:35.00 ID:Nr9jdr7v
>>699
トンキン
東京人か ウワァァ・・・・
716名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 19:44:47.73 ID:E7LbIx+B
>>713
南部も知らないのか?
『南部鉄瓶』というすばらしい工芸品があるんだぞ。
717名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 19:52:33.13 ID:Pko+46T7
>>715
東京とは限らない
大阪人はどの他都道県からも嫌われてるからな
718名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:01:31.81 ID:Nr9jdr7v
東京は全国だけでなく世界から忌み嫌われる汚染地帯になったな
719名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:06:56.76 ID:Nr9jdr7v
17000000000ベクレル汚染地帯
東京・・・
720名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:15:12.64 ID:CzFlbuKQ
>>718
世界から嫌われてるのは大阪の方
日本のヨハネスブルク
721名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:28:30.09 ID:Nr9jdr7v
>>720
全国や世界に聞いてみろ、東京汚染地帯に行きたいかどうかw

で、大阪はじめ放射能の無い(東京なんかと比べれば)治安の良い西日本を取る。
722名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:29:58.44 ID:Nr9jdr7v
関東東北のアズマ民族っていうのはそもそも殺人民族。

東京などアズマ住民は、民度が低いか陰湿かの二択しかない
723名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:33:15.86 ID:Nr9jdr7v

これで日本人とアズマ民族の見分け方がわかるようになったか?
724名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:51:27.87 ID:9PtJ1Pgh
なにわ筋線は、新幹線にして、関空から紀淡海峡を経由して四国から九州を結ぶ計画がある。

第二国土軸を形成するためにも、なにわ筋線は、新幹線にするべき。

新大阪〜関空〜新和歌山〜新徳島〜高松〜新居浜〜松山〜八幡浜〜大分
725名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 22:10:51.16 ID:rAeDUnUz
>>707

>なにわ筋線が出来ると恩恵が大きいのは和歌山民と奈良民だけだよね、京都や神戸や滋賀の恩恵は低い。

なにわ筋線が完成すると和歌山〜京都まで1本で経由することができ、さらに阪和線内・大和路線内に新快速を通す計画も練りやすくなる。
さらに中之島駅〜JR東西線海老江駅をつなげると伊丹廃港案が有利になりやすい。
726名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 22:17:33.61 ID:rAeDUnUz
>>717

[大阪人はどの他都道県からも嫌われてる]といっても思った以上に少ない。
大阪の上に福島が嫌われていますが、その福島の上にある東京は勿論ダントツで1位。
ですが、1位と2位の差が2499人と激しいことから[東京]は完全に全国から嫌われていることがわかる。

★週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都 3752人
2位 福島県 853人
3位 大阪府 711人
4位 沖縄県 596人
5位 埼玉県 483人
6位 福岡県 457人
7位 北海道 446人
8位 京都府 317人

http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/hsb/1329310932/9

727名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 22:47:33.06 ID:MQ2llSXq
>>3
難波ー梅田路線はドル箱で儲かるから大阪市地下鉄が独占したいため、南海の梅田延伸申請を大阪市が却下しまくってた。
728名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:08:17.87 ID:TbIBuIoc
地下を掘る金も地上を買収する金もない南海が何を?
729名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:28:09.77 ID:CiPaDzix
南海って運賃クソ高いのに、なんでそんなに貧乏なんだろ
730名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:29:33.56 ID:9emo76gH
>>725
関西本線や阪和線に安定して130km/h出せる区間はほとんどない
そもそも和歌山のような沈みっぱなしの地方都市に投資する意味がない
東海道本線と関西本線・阪和線と繋ぐメリットはどこにもない


>>727
化石みたいな川島冷蔵庫信者が・・・
731名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:36:50.88 ID:9emo76gH
天王寺駅の乗降客数が多いのは関西本線・阪和線からだと
大阪駅まで行くより天王寺駅下車の方が運賃がはるかに安い
ってのもある
例:堺市〜天王寺:170円/堺市〜大阪:290円
  王寺〜天王寺:380円/王寺〜大阪:540円
関西人気質を考えたらこの価格差は結構大きいよ
732名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:40:06.70 ID:9emo76gH
>>724
永久に実現しない四国新幹線のことだなw

自分も(関空)和歌山・四国新幹線の一部としてたらなにわ筋線
建設に反対しないけどまず実現は不可能だろう
瀬戸大橋線の新幹線化すら実現してない現状じゃなあ・・・
733名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:41:47.61 ID:ejE8xqCV
734名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:47:14.37 ID:sCDZX8Ay
>>716
釣られないぞw
梅アイスサイコー
735名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:49:40.58 ID:i3mq1yLi
>>707
奈良県民が受けるメリットがわからん
736名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:00:38.47 ID:tortMWRf
どうしても伊丹空港を廃港にしたい
橋下市長だからKIXまでのルートとして
実現の可能性は高い
そして南海汐見橋線廃止決まったなw
737名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:12:08.18 ID:8FEU8EuI
>>729
京阪神地区は利用者が首都圏ほど多くない代わりに三方向に
それぞれ利用する乗客がいて一方的な片輸送にならないけど
南海の場合和歌山の凋落が酷すぎて完全な片輸送だからね
それに加えてバブル期に南海本線に大型投資をしてしまった
(南海本線の高架化完了率の高さは異常レベル)せいで財務に
問題があるのも事実
だから稼ぎ頭の南海高野線の放置プレイが続いている
738名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:15:50.90 ID:8FEU8EuI
>>735
JR西は近鉄に比べて安いけど運転本数の少なさなどで人気がないし
近鉄線利用者は引き続き大阪環状線に乗り換えれば済む話なので
なにわ筋線は何の存在意義もない
まさか大阪難波駅からJR難波駅まで歩けってか?w>>707
739名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:19:49.38 ID:8FEU8EuI
JR西は大阪駅経由京橋行きの快速を激減させている
つまり関西本線や阪和線から梅田まで行く乗客が思ったほど
多くないんだろう
「なにわ筋線で梅田に接続したらバラ色の未来!」と思ってる
のは一部の人達だけだよ
少なくともJR西はそうは思ってない
740名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:24:13.88 ID:uWoucfOp
>>737
付け加えさせてもらうと、
高野線より南海本線の高架化を進めているのは工業地帯の大型車が多いのとそれに伴う踏切事故の影響の大きさからだと思う。
南海本線に鋼製車、高野線にステンレス車が多いのもそのため。
あと泉州は阪和線も含め無理な横断等の踏切事故が多い気がするね。
741名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:31:23.46 ID:Rc5A8Lbu
ごめん…もう難波に人いらない…
742名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:10:14.94 ID:8FEU8EuI
>>740
確かに踏切マナーは悪いね

ただそれらの南海本線が優遇される理由を差し引いても南海高野線の
冷遇のされ方は異常だわ
「赤字路線を引きとってやった」という感情が本社にいまだに残ってるん
だろうけど今じゃ南海高野線が南海の生命線なのに
743名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:30:01.05 ID:PYLm/LHm
>>742
あれ赤字だったのかwww

運命とは分からないものなんだね。
744名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 06:28:09.04 ID:jIw5re+B
>>720

2 神奈川のメンタリティは朝鮮と一緒 w New! 2011/11/18(金) 07:50:29.99 ID:drnqOlYt0
なんの取り柄も無い後れた町だから、後発の有利性だけで威張り、
日本初、と嘘をばらまく。
そんな横浜人は韓国人とそっくりだよ。
横浜は、どこにでも在るような物を「見てみてすごいでしょ〜」とウザすぎ。
横浜は韓国と同じ。

横浜と韓国をみていると
「よくもまあ、あれだけの大嘘をつけたもんだな」と、しみじみ思ってしまう。


横浜は後進地だから、懐古趣味。 その精神が笑われているんだよ。しかも本物を装って大嘘宣伝しているから顰蹙買う。
745名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 07:02:00.18 ID:M2CMVc4O
それと、南海の最大の失敗は、泉北高速鉄道を、南海が作れなかったこと。
746名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 08:01:06.39 ID:QWeBZy3P
>>721
>>720
>全国や世界に聞いてみろ、東京汚染地帯に行きたいかどうかw

>で、大阪はじめ放射能の無い(東京なんかと比べれば)治安の良い西日本を取る。

震災以降でも、豪華客船クイーンメリー2は震災前と同様に大阪港に来ました

・クイーンメリー2 2012大阪 - YouTube
2012年3月17日
http://www.youtube.com/watch?v=Ba4XpkOltPo

・クイーン・メリー2@大阪・天保山 2012年3月18日 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=sZhgk_E3di8

・Queen Mary 2 (クイーン・メリー2) 大阪港 天保山 (1/3)
2012年3月19日
http://www.youtube.com/watch?v=qGo93pLiZ3c
747名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 08:09:32.20 ID:z1XW3uae
>>718
>東京は全国だけでなく世界から忌み嫌われる汚染地帯になったな

>>720
>>718
>世界から嫌われてるのは大阪の方
>日本のヨハネスブルク

それが本当なら、なぜ世界の大富豪たちは東京を選ばず大阪を選んだのだろうか?
748名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 09:26:35.15 ID:ANYhKdwQ
高野線と言えば泉北高速鉄道に喰わせて貰ってるなんて言われてる
時期があったなぁ。橋本林間田園都市の開発などであっちへ行く客も増えたが
かつては高野線が何処を通って何処へ行くのか?利用者でもよくわからなかった程
どうでもいい路線だった。
749名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 11:31:05.60 ID:x6d2EFmr
>>696
神戸空港の場所に関空が出来てればって言われるが、鉄道だと乗り換え考えたら今の関空と時間変わらないモンな。
それとももし出来てたら乗り換えない鉄道が出来てたのかね?
車バスだと早いだろうけど。
750名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 12:28:39.09 ID:MXDC68Y7
汐見橋線(高野線)終了であの味わい深い造りの汐見橋駅ともおさらばか
ま、汐見橋線沿線はB地区だから廃線とともに焼き払ってもいいけど
751名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 13:10:54.09 ID:kB1KH+SI
汐見橋線は改軌して、千日前線野田阪神方面と相互乗り入れする。
752名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 14:57:06.95 ID:m+acfThp
>>735
奈良県民がJRで梅田に出るときは環状線を経由する必要がある
その環状線はノロノロで所要時間が掛かり阪奈間は遠く感じる
阪神間のほうが距離は遠いのに阪奈間のほうが時間が掛かる
ぜんぶ環状線の混雑ダイヤのせいで
それを優等をなにわ筋線に逃がすことで所要時間の大幅短縮を狙える
阪奈間を阪神間と同じ所要時間に出来る。
753名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 15:10:34.16 ID:6EaSca4b
>>752
奈良県民が梅田に出るときは便利な近鉄で大阪市内に出て
そこから大阪環状線か御堂筋線に乗り換える
関西本線利用者はほとんど天王寺で下りてしまう
だから大和路快速が数年前に比べて激減してる
>>731に王寺〜天王寺or大阪の運賃が書いてあるから見て
みるといい
754名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 15:14:22.59 ID:6EaSca4b
>>751
千日前線は第三軌条だから改軌だけでは直通できない
755名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 17:15:44.61 ID:kB1KH+SI
南海は、いっそのこと、岸里玉出から汐見橋線を経由して、千日前線を経由して、野田阪神から新線を建設して新大阪まで行けばいい。
756名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 17:19:57.38 ID:AyRw8Ogd
新線作るって感じみたいだけどもし作っても利用率低くなりそうな気がするなあ
料金が今の倍とかじゃ皆乗らないと思うし料金安めにできるんだろうか
後のことなんか感がえずただ作りたいだけじゃないのかって気がする
757名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 18:27:58.02 ID:XIQW7Dez
JRのほうが得をしそう。
JRの弱点であったJR難波の利便性がたかまって、南海のほうが苦しむことになるじゃなかろうか?
なにわ筋線ができないほうが、南海にはよさそうだが・・・。
汐見橋経由にして汐見橋駅を第二の難波駅にしたほうがよくないですかね
難波経由だとJRに客をとられそう。
南海側の難波ってJR難波のちかくにできるのかしら、それとも難波駅もJRと共用にする。
それとも南海難波駅の地下(大阪上本町駅みたい)にできるの?
758名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 18:36:42.31 ID:5MGvUmh5
>>755
汐見橋じゃなく難波駅で千日前に繋げてくれ
んで阪神経由で梅田へ
南海の積年の夢がこれで叶う
759名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 18:42:30.43 ID:wz+ouFQq
>>757
2又合流w
760名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 18:54:15.88 ID:XIQW7Dez
和歌山ってどうしてあんなにさびれているの?
御三家の城下町とはおもえないぐらい。
和歌山城があまりにも立派すぎる。
和歌山にいって大阪にかえるとやはり大阪は都会やなとかんじる。
761名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 21:23:17.33 ID:MR1n4ESv
関空を大阪市内、それが無理だったら堺市ぐらいに作ることできなかったのか?
762名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 21:43:03.70 ID:M2CMVc4O
赤字に苦しむ京阪中之島線を、少し西に延長して、それから南下させ、阿波座経由で、南海汐見橋線(標準軌にする)と相互乗り入れするべきだ。
763名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 21:44:50.53 ID:2rODQ5Rs
伊丹空港と同じ騒音問題だとおもいますけど
764名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 21:49:44.55 ID:cq8zhfWr
↓パチンコが辞めたくなる動画! なぜパチンコは悪なのか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17408092
日本を良くする為に一人でもパチンコを辞める方が増えれば幸いです!
765名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 21:52:41.48 ID:2rODQ5Rs
>>762
いいアイデアと思うが、京阪は、南には興味がないのでは
京阪の興味は、神戸方面にあるような
堺から南のほうは、田舎だからな
相互直通やるほど、メリットがないんじゃないと思うよ。
766名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 21:58:22.40 ID:OboJDOVv
汐見橋線に幻想を抱くのはよせ

〔2007年乗降客数〕
汐見橋 347人/日
芦原町 200人/日
木津川 88人/日
津守 600人/日
西天下茶屋 318人/日
767名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 22:32:36.16 ID:VSEx94uj
これはひどい
768名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 23:00:37.95 ID:m+acfThp
京阪中之島線
なにわ筋2,884
大江橋7,104
渡辺橋8,373
中ノ島9,035

阪神なんば線
阪神難波21,834
桜川2,634
ドーム前6.292
九条7,539
西九条49,112

阪神近鉄直通効果による増減
近鉄難波 直通前152,937 直通後219,466 +66,529
近鉄奈良 直通前57,549  直通後67,761  +10,212

京阪中之島線もなにわ筋線が出来ると客は劇的に増えるだろうか
769名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 23:08:18.90 ID:6EaSca4b
>>757
もし仮になにわ筋線がJR西の路線として開業した場合乗客は
それなりに多いだろうがその分大阪環状線の乗客が純減する
つまり収益そのものは増えずに莫大な路線利用料だけが毎年
出て行くだけになる
なにわ筋は大阪市内の中心を外れすぎていて途中駅の需要も
期待出来ない
770名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 23:14:59.01 ID:6EaSca4b
>>768
西九条駅で阪神なんば線と接続(相互直通は無理だろう)なら
可能性はなくもないがなにわ筋線では無理だろう
何故なら京橋駅で乗り換えた方が絶対に安いから
771名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 23:46:00.83 ID:07gzOJ5I
>>768>>770

中之島線は野田阪神接続が目標
最近京阪古来からの計画に戻った
772名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 23:48:17.47 ID:MQ9Zr6ki
過去さえ捨ててー

愛が飛び立つ〜

きーた空港
773名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 01:10:53.24 ID:j0XDiuC3
>>749
新交通システム採用したらもはや回復は不可能なんじゃ
774名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 01:13:28.34 ID:j0XDiuC3
>>758
台車の開発から始めんとなw
775名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 03:33:50.51 ID:1wbYsczK
>>760
和歌山は大阪から江戸へ物資を運ぶ場合に限り価値が出る
それをトラックでやってしまえばただの辺境
776名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 08:43:32.20 ID:SJE7hKmL
大阪駅じゃなく新駅だとさ、梅田界隈の人なら便利だが、
JR利用で大阪駅に行く人はホームの中で乗り換え出来ないから乗り換え時間考えたら余計時間かからないか?
777名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 08:56:45.64 ID:f7n5CFuX
>>768
阪神難波駅の人数少なすぎる。
近鉄難波は20万人を超えている。
778名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 09:33:57.51 ID:SJE7hKmL
776です。
新大阪から乗れるのか。新大阪より東の人だと問題なかったのね。
俺は兵庫の人間だけど。
779名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 15:06:01.44 ID:cc/AMP+G
>>777
阪神なんば線内では割増運賃が必要だし自社路線だけで梅田に
行ける阪神線利用者がわざわざ難波に行く機会は少ない
阪神間の競争で「自社路線だけで難波に行ける」ってのは十分な
付加価値にはなるけど近いうちに「阪神なんば線の線路利用料が
阪神全体の経営を圧迫してる」というニュースが出ると思うよ
780名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 15:12:05.69 ID:g9JkoQaP
>>768

>近鉄難波 直通前152,937 直通後

阪神の乗降客を足してドヤ顔されてもね〜。

鶴橋のマイナスを足してもプラスか?
難波〜日本橋の通過客数でプラスか?

両方バツだろ。近鉄的には失敗。
781名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 16:39:49.40 ID:f7n5CFuX
近鉄としては、上本町が通過駅だったのが、阪神なんば線が開業したことによって、乗換駅になったことが大きい。
782名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 16:43:10.91 ID:bHP/NQfD
民国なんてプサンにでもつないどけばいい
783名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 17:28:16.24 ID:EUx27r5o
>>782
だよな
7844月19日から始まる名古屋丸栄デパートのカメラ市を中止しろ!:2012/04/18(水) 17:52:12.10 ID:Or93EVRH
785名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 19:06:44.30 ID:Hsg9wGsv
>>781
ご冗談をw
君上本町駅の地上ホームから地下ホームに乗り換えたことある?
786名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 21:18:14.64 ID:yQZudF2/
乗り換えなら鶴橋だよな
地下2階から地上まで行くのはしんどいわ
787名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 22:16:05.45 ID:dsqT5W/m
鶴橋のほうが乗り換えが便利そう。だから上本町がぱっとしない原因になっているような
788名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 23:32:04.39 ID:Hsg9wGsv
>>786-787
地下鉄谷町九丁目駅からも乗り換え出来るけど結構遠いしね

しかしまあこの子(ID:f7n5CFuX)って近鉄大阪線が大阪難波駅まで
乗り入れてると思ってるんじゃないの?
789781:2012/04/19(木) 09:06:54.64 ID:4YlN7Vu7
俺の書き方がまずかった。

神戸方面から近鉄大阪線に乗り換えるとき、鶴橋からだったら座れない。
上本町からだったら座れる。

上本町乗り換えで、自動販売機などの売り上げが近鉄にとって大きい。

>>788
上本町は谷町線谷九駅と距離が遠いのが欠点。せめて地下鉄が上町筋を通っていたらなあ。
790名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 09:12:43.47 ID:mjn+nxKm
上本町〜谷九間の地下道にはムービングウォークが必要
民営化したらぜひ作って欲しい
791乗り換え:2012/04/19(木) 16:26:41.21 ID:4YlN7Vu7
近鉄は、
上本町での地下鉄谷町線乗り換え、
難波での南海乗り換え、
など、乗り換えの距離が離れていて不便。
792名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 16:55:18.14 ID:/2XyoLu1
山手線と京葉線並みの距離があるからね
地下道と階段を10分近く歩いてようやく改札に入れる
近鉄はどの駅でも他社駅から離れている、八尾も奈良も
京都と名古屋だけが唯一の奇跡だ。
793名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 16:59:11.22 ID:RGcsSm3i
>>792
阿倍野橋は東改札を使えば御堂筋線に3分で乗り換え可能
794名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:18:49.27 ID:qyHAy4fR
>>791-792
しかも上本町駅地下ホームから地上ホームへの乗り換えは
軽い迷路だからなあ
谷町九丁目駅からだと改札外乗り換えになるから距離はある
けどむしろ迷わずに済むかも知れん
795名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:23:38.18 ID:qyHAy4fR
川島冷蔵庫とその信者が「大阪市営地下鉄は私鉄との相互直通を
拒否して糞!」とか喚いてるけど私鉄が独自ターミナルに拘ってる
のが実情で話は完全に逆なんだよなあ
796名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:39:40.52 ID:LuzjmPbf
>>791
アホかw
近鉄の方がましだわ

797名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 21:30:31.89 ID:4YlN7Vu7
川島冷蔵庫が、著書の中で、
南海難波駅と近鉄難波駅は遠い。

したがって、なにわ筋線が開通したら、南海は、空港特急を汐見橋線経由にして、汐見橋駅を難波中央駅に改名して、近鉄・阪神との乗り換えを便利にすればいい。

と、書いていた。

私は、川島信者ではないが、その意見に関しては拍手を送りたい。
798名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:14:44.44 ID:ZHMtNgs0
>>797
南海は南海難波が難波の中心だと思ってるからありえん。

まあ事実、近鉄は地下鉄との乗り換えは便利だが、難波の繁華街へは遠いと思う
799名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:19:30.67 ID:mMm9ZERS
>>792
難波も阿部野橋も御堂筋線に乗り換えるならあっという間だ。
特に阿部野橋での乗り換えは奇跡レベルと言っていい。
800名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 23:20:18.70 ID:Njs1ff7u
南海が御堂筋線の真下に地下鉄掘って、梅田からラピート走らせてくれりゃいいわ
801名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 23:32:47.29 ID:ZHMtNgs0
>>792
>>799

そもそも、奈良や八尾は、現地に用事のある人が使う類の駅だから他社駅から遠くてもどうでもいい
802名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 00:15:32.04 ID:ZAyhytkl
>>797
繰り返す。汐見橋線に幻想を抱くのはよせ。

〔2007年乗降客数〕
汐見橋 347人/日
芦原町 200人/日
木津川 88人/日
津守 600人/日
西天下茶屋 318人/日
803名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 00:30:01.75 ID:wnFc61Yf
確かに汐見橋駅周辺を歩いたことがあるのかって感じの意見だよな〜
804名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 00:33:00.30 ID:0IjPO+9M
もうルート決まってるのに
なんだかなあー
汐見橋線は良くて放置
悪くて廃止だw
805名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 00:53:29.09 ID:GUyTLbUO
>>801
全く意味が通じないんだが
もしかしてアホなのか?
806名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 01:43:35.70 ID:cyIIs1L5
>>797
冷蔵庫は頭がおかしすぎるw
JR難波駅(元・湊町駅)ですら難波の端の端なのに汐見橋駅なんて
難波ですらないぞw
それに桜川駅は阪神の駅だから近鉄線利用者はひと駅分阪神線の
運賃を払わにゃならん


>>798
千日前通って結構中途半端だからなあ
道頓堀に隣接してるわけでもなく難波中心の商業地からは遠い
近鉄の駅ビルなんて嘘みたいな街外れにあるからなあ
807名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 06:06:20.14 ID:YNrA7PGh
難波駅って何もかもが離れすぎている
とくにJRだけは孤島状態、今は商業施設が連絡道になったから多少は改善されたが、近鉄の中央改札からだと軽く10分は歩く距離だぞ。
まあ、奈良方面から来る人が大半の近鉄と奈良方面へ向かうJRの連絡を便利にしたところで意味の無い物というのはわかるけど、天王寺方面へ行く場合は御堂筋線へ大半の人は流れる、JRの駅まで歩く時間だけですぐ改札近くの御堂筋線で天王寺に到着できるからね。
JR難波から和歌山方面行きが無くなったのもこの不便な連絡が原因であろう、何せJRと南海の連絡なんて歩いて15分以上だ、難波の端と端だ、南海側のほうが人も施設も圧倒的に多く難波の中心だし。
808名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 07:49:52.04 ID:0IjPO+9M
>>807
でもそこがJR側のなにわ筋線乗り入れ口になるんだぜw
809名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 07:50:18.32 ID:RVLwEybP
それと、南海難波駅と四ツ橋筋線難波駅の乗り換えも改善してほしい。

地下道を作ってくれ。
810名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 08:13:46.37 ID:cfpOapqL
近鉄の駅ビルって難波交差点にある奴じゃないの?
あれが街外れなのか
811名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 08:42:49.69 ID:Net6WrCT
>>790
>上本町〜谷九間の地下道にはムービングウォークが必要
>民営化したらぜひ作って欲しい

松屋町筋線ができるまで歩く歩道は作らないかと
812名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 12:15:30.92 ID:X6i4+qDk
>松屋町筋線ができるまで
もうできないでしょう。
それをつくるよりなにわ筋線のほうが先でしょう。
813名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 14:46:17.85 ID:cNDl5i3X
なんですか あのスリッパのような形をした船は
814名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 01:37:57.92 ID:gaYt8Mr2
【国際】 "100人以上搭乗、安否不明" 首都近郊に旅客機墜落…パキスタン
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334935158/

関空要らねえ、伊丹を24時間空港にしろとか言ってる奴は
飛行機が梅田に落っこちた時に連帯して責任取れよ
815名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 07:52:46.61 ID:LMifqLai
伊丹で同様の事故が起きた場合の写真週刊誌の見出し予想
↓↓↓↓↓↓
「火の海」大阪、阿鼻叫喚の地獄絵図
焼け爛れた近隣住民の死骸が無言で語る航空行政の大罪
土下座する航空会社社長に地元住民が唾を吐きかけ「土下座しようが死んだ家族は帰らない」
露呈した「市街地空港」の危険性
利便性優先・安全軽視のツケ
「撤去」一転、「共生」に転じた地元自治体に責任追及の声
橋下大阪市長吼える「国の航空政策の迷走が今回の惨事を招いた」
816名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 20:34:34.87 ID:PjXPxUS7
>>815
これは頑張ったなw
事故が起きたら実現しかねない
817名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 21:53:15.84 ID:NM8aTR/U
関空の陸上ルートを完全禁止だな。
818名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 10:58:10.93 ID:1Jw2vgOt
乗り換えの時に、買い物をさせる作戦なのか?

阪急梅田駅、南海難波駅、近鉄上本町駅などのターミナルは、乗り換え距離が長い。

その反面、京橋や鶴橋は、乗り換え距離が短い。
819名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 14:54:50.43 ID:iqgjrq8k
>>818
関西私鉄は東京と違って自社ターミナルを現在のJRに接続させる
必要がなかったから好きなところに造ってるせいだよ

あと阪急梅田駅は元々大阪駅の南側にあったんだよ
手狭になったんで大阪駅北側に移転開業した
だから余計に地下鉄から遠くなっちゃった
820名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 15:09:41.26 ID:ueZZuBz0
>>810
あの位置は一応街外れになる。
821名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 15:18:40.96 ID:K77K0ej5
伊丹存続派は馬鹿しかいない
毎日空港使うわけでもないのに空港なんぞ関空で十分
はっきり言って伊丹行く方が不便だし時間かかる
はやく廃止にしてほしい
無理やり壊すべき
822名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 16:33:00.87 ID:YYFltydO
地下駅は発展しない
難波が発展しない理由は地下駅だから
南海側は発展している、それは高架駅だから
823名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 20:15:05.32 ID:jv0guu+3
>>822
意味がよく分からない。
難波って十分に発展してるんじゃない。
大阪というと梅田、難波というぐらいだから
824名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 21:29:57.87 ID:1Jw2vgOt
>>809激しく同意。

大阪の場合は、乗り換えが微妙に、ちょっとだけ面倒な駅が多い。

中之島線の渡辺橋は、地下道を北に掘れば、梅田までの心理的な距離が近くなる。あれくらい、すぐに掘れるだろう。
825名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 22:30:28.42 ID:iqgjrq8k
>>823
JR難波駅のつもりなんじゃないの?
そもそもJR難波駅(旧湊町駅)はそもそも難波ですらないんだが


>>824
東京で言うところの京成上野駅や西武新宿駅のようなものよ
826名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 23:14:25.19 ID:jv0guu+3
>>825
そういう意味なら納得
だけどJRの弱点であったJR難波駅は、なにわ筋線ができると南海難波駅よりよくなるじゃないかな
利便性だとJR
繁華街だと南海
関西の鉄道って私鉄の駅のほうが、繁華街にちかくないですかね
       JRの駅は、離れにあるというかんじ

827名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 23:19:24.83 ID:orDcKP19
>>826
????????
湊町駅不便だよ
828名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 23:24:16.74 ID:jv0guu+3
>>827
なにわ筋線ができた場合を想定して
なんで南海側が繁華街になったんだろうか。
繁華街の近くに南海がすぐ駅を作ったということでしょうか?
829名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 23:25:15.79 ID:iqgjrq8k
>>826
大阪駅方面行きの快速が激減してるのはそっちまで行く乗客が
少ないせいなんだが
難波の外れから梅田に繋がって何で利便性が上がると思うの?
830名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 23:35:14.59 ID:jv0guu+3
南海だとよくて新大阪止まりだけど、JRのばあい京都、神戸から直通運転にしてなにわ筋
に乗り入れる可能性がある。
831名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 00:05:36.93 ID:AmYMqNKd
地下鉄区間の最高速度って決まってる?
832名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 00:11:46.59 ID:aZ/m3Z+M
>>828
私鉄は地元民がお金を出し合って作って
町から町へ線路を引いたが
官鉄は軍需輸送第一なので
町外れが多い
あと私鉄は駅周辺を開発するが
官鉄はそういうことはしていない
833名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 00:13:23.61 ID:xH4pVZjj
>>831
地下鉄だって新幹線だって最高速度は設定されている
834名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 00:14:24.85 ID:fYVhAOiA
>>831
70km/hまでしか出せない(架線方式の堺筋線も同様)
ただし中央線と相互直通運転している近鉄けいはんな線は第三軌条
ながら最高速度を95km/hまで引き上げている
835名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 00:21:16.72 ID:fYVhAOiA
>>828
元々湊町駅(現JR難波駅)は貨物ターミナル駅でもあったんだよ
大阪は水運の街だから川に面した土地が貨物駅として都合が良かった
現在の駅の場所はだいぶ南に移転しちゃってるけどね
そんなわけで湊町駅周辺は国鉄時代は商業地ではなかったわけ
836名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 03:09:30.28 ID:YJsKrLhZ
伊丹空港は早く廃止しないとね。
837名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 04:13:39.21 ID:CcAWRYDF
>>832
関西本線はもともと関西鉄道が運営していた
838名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 04:37:31.79 ID:icsgdFW2
そして国と東名間争いを繰り広げた
東海道線を経済軸に選んだ国は関西鉄道をよく思わなかったんだよね
国が国家権力で敵対買収という結末を迎えた悲劇の鉄道会社
この戦いの中であらゆるサービスが生まれた、日本初の車内販売を作った関西鉄道、日本初の食堂車を作った国。
839名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 04:37:59.53 ID:icsgdFW2
東名阪間の間違いね
840名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 05:01:37.50 ID:vt06UMG4
伊丹廃止したら勝手に客増えるだろ
841名刺は切らしておりまして
>>837
厳密には大阪鉄道だけどね


>>838
雑学本なんかだと関西鉄道は国に敵対的買収されたように
書かれてるけど関西鉄道末期に「鉄道国有化論者」の人が
社長になって国有化に向けての下準備をしてたりと必ずしも
敵対的買収じゃないんだよね