新規開設、増便、減便、運休情報 31路線目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
各航空会社の新規開設・増便・減便・運休など、
実際のルーティング情報に関して扱うスレです。

航空政策論議、要望、妄想、路線情報にかこつけたスレ違いの論説はNG。
以下のスレでどうぞ。
新規路線予想・要望・提案スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1381713170/

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空でスタンバってスルー推奨。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 15:12:33.59 ID:8mAUtioF0
過去スレ
30 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1383723944/
29 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1380422354/
28 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1376187395/
27 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1364792844/
26 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1354268821/
25 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1348026597/
24 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1342449138/
23 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1336731482/
22 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1331637453/
21 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1327936619/
20 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1324197060/
19 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1318514983/
18 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1314806641/
17 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1306551160/
16 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1297073264/
15 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1288702060/
14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1281103676/
13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1272291851/
12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1264735045/
11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1259077641/
10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1253666198/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1247147319/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1234619897/
7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1226213818/
6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1218002941/
5 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1214174352/
4 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1197806358/
3 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165197965/
2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1147270343/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 15:36:29.17 ID:3MWh24030
新規路線開設予想スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1375094548/l50
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:49:16.63 ID:aclZsPZmi
紅白もガキの使いも見ないで2ch一本槍。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 11:08:42.82 ID:u8tW8a0+0
新年、そして新スレの初情報はBCから

スカイマーク、地方路線開拓 米子―羽田など
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO64792470R31C13A2TJC000/

羽田―米子線の枠は福岡減便で捻出
それとは別に仙台ー神戸線も計画中だと。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:39:11.51 ID:uPKSv0Ew0
吉祥航空の福岡線は1月っていってたけど、まだ詳細でないところみたら
また飛ぶ飛ぶ詐欺かな?w
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:00:12.06 ID:u8tW8a0+0
2月の大阪線もどうなるやら
沖縄に飛ぶって記事もあったけどあれも目立った動きなし
ただ、いずれも当局に申請してるから、意思があるのは間違いなさそう

あと、同じく1月就航予定の春秋の大阪線
これに関して少し動きがあった。営業スタッフを募集してる

市場部 営業マネージャー 募集要項
http://www.china-sss.com/jp/job/JobDetail?PostId=1121&CateName=%E5%B8%82%E5%A0%B4%E9%83%A8&type=1
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:53:16.82 ID:1DgNGydy0
PR、夏スケからMNL-FUKデイリーに増便?
ソース↓

http://flyteam.jp/airline_route/fuk_mnl/flight_schedule/2014/04
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:27:01.44 ID:mA0YQ8650
成田は小松、広島、旭川といった国内線も路線が撤退したり、減るのか。
相次ぐ撤退の代わりにバニラエアーとかっていう、
ANAの発着枠の埋め合わせに、どこでもあるくだらない路線(新千歳、福岡、那覇、仁川、釜山、台北)であてて
枠を維持とか汚いことやってるんだなANAって。

ANAて成田にとっては最悪ジャン。
とっとと減便・撤退した成田の発着枠を乗り入れ希望国へ与えろよ!

この際、成田縛りとか一切やめればいいのに。
でないと、無駄な枠が浪費されるだけで、乗り入れ希望国がいまだに
成田の発着枠空き待ちって意味不明....

国交省はカザフやキルギス、イスラエルあたりにもl航空交渉やってやれよ。
どうせエチオピアなんて就航しないんだし。
カンボジアやラオスだって弱小だから就航は日系ならともかく無い。

キルギスはトルコ航空のビシュケク経由イスタンブル便、
カザフはエアアスタナが就航待ちなのに。
イスラエルだって枠が決まれば即決でエルアルか就航だろ。

ああ、仁川便だらけが増える成田・・・・・

成田の欧州・中東便はルフトハンザみたいに、関空や仁川、香港、台北経由欧州便とかが出てくる予感だ。
どんだけ成田の発着枠を無駄にするんだ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:34:16.56 ID:mA0YQ8650
成田縛りがあると5年後にはこんなことになってそうだ。

ルフトハンザ:成田発関空経由ルフトハンザ便
エールフランス:成田発関空経由パリ便
ヴァージン:成田発香港経由ロンドン便
スカンジナビア:成田発仁川経由コペンハーゲン便
フィンエアー:成田発中部経由ヘルシンキ便
オーストリア航空:成田発仁川経由ウィーン便
スイス航空:成田発香港経由チューリヒ便
エアロフロート:成田発仁川経由モスクワ便
アリタリア:成田発関空経由ミラノ便
アリタリア:成田発上海経由ローマ便
トルコ航空:成田発関空経由イスタンブール便
エミレーツ:成田発関空経由ドバイ便
カタール航空:成田発仁川経由ドーハ便

あるいは、ANAみたいに、減便、撤退枠を自社LCCの
仁川、台北、香港、新千歳、那覇、関空、福岡あたりに振り分けで
小型化して成田の枠を維持。

こんなことになって誰がとくするわけ?
一刻も早く成田縛りをやめるべき。
どんだけまだ成田に乗り入れ待ちしてるのか国交省は知らないのか?

どんだけ、成田に仁川、香港、バンコク、シンガポール、北京、上海、関空、那覇、福岡便を増やすわだ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:33:24.66 ID:+0Gciu5e0
>>9
羽田から主要国に大量に飛ぶから乗り継ぎで十分だろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:59:57.92 ID:zAoXGuFe0
>>9-10
それでもゼイキンガーっていてそうw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:16:15.86 ID:xlNOHHTd0
アジアンエアってなんぞ?

アジアンエア、東京/成田?バンコク/ドンムアン線に2014年1月25日就航へ!
ttp://www.traicy.com/archives/8201919.html
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:33:55.58 ID:v9V+s0Hs0
>>13
フェイスブックみると前から成田就航予定発表されてるけど、話題にもならないし、情報が何もないな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:47:57.14 ID:5oGHbdh60
どうせ、政府の認可が降りなかったとかで、就航延期だろう。
タイではよくあることだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 01:10:12.57 ID:4mfq3H7Y0
タイは新興エアライン多すぎだな。ICNに訳わからん
エアラインいっぱい来ててBKKやHKT飛んでるね。

ビジネスエアーもソウルじゃあまだ定期運行だし・・
ICN/BKKてすごい幹線だな。東京以上だわww
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 01:30:29.82 ID:NLnWn3ie0
タイは何故にあの美しい首相を降ろそうとしてるんだろうな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 01:47:13.69 ID:wVhhYs5V0
>>13
エアアジアとあまりに似ている名前ですがw
ドンムアン空港を拠点に、日本や韓国へのチャーター便が予定されています。

現時点で分かってるのは
1 2014年1月25日より、バンコク/ドンムアン?東京/成田線に就航
2 発着空港は、ドンムアン空港(バンコクにあるLCCの運行拠点)
3 そのほかにも関空線と新千歳線就航を予定
4 日本代理店は合同会社パシフィックワールド
5 2レターは「JJ」、3レターは「DEX」
https://www.facebook.com/pages/ASIAN-AIR/71720601496284
https://fbcdn-sphotos-b-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn2/t1/1525440_794594903890620_9107487_n.jpg
http://www.ch-aviation.ch/portal/news/24582-thai-start-up-asian-air-to-offer-south-korea-japan-flights
http://www.hatalike.jp/h/r/H103010s.jsp?LA=001&RQ=32513759&__u=13887661036434650197864585172010


・・・・ただひとつ言えるのは、

だが、タイ始発なら、ある。
http://varietyhongkongmacau.com/index.php?route=package/package&id=687
http://www.oneworldtour.co.th/uploads/package/Japan011/tokyo-fuji-hakone-disneyland%205%20day%20dex-jan-mar2014%201.pdf
http://www.abroadtour.com/wp-content/uploads/2013/12/2055..DEX-8996-8997-CHARTER-TOKYO-MAR-APR14-TYO-TYO.pdf
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 02:30:43.40 ID:4mfq3H7Y0
http://www.traicy.com/archives/8201919.html
1/25からだね。中古の767−200www
昭和の機材か??どっから買ったんだ(´;ω;`)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 02:48:02.35 ID:wVhhYs5V0
>>19


CAAC - Civil Aviation Administration of China

Air China

ABX Air

Sky King

Air Transport International

Dynamic Airways

Asian Air

http://www.planespotters.net/Production_List/Boeing/767/23307,N712AX-Dynamic-Airways.php
http://www.skyliner-aviation.de/photos/N712AX.jpg


CAの中古・・・。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 02:48:54.56 ID:wWU0og0D0
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 03:38:57.39 ID:KTCHxGFs0
アジアアトランティック、ジェットアジア、アジアンエア、タイエアアジアX、ノックスクートの格安5社が競合予定か。後3社は、口だけかもしれないけど、現状安くなってないし、さっさと就航して欲しい 日系は相変わらずやる気なしと
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:00:59.51 ID:xlNOHHTd0
>>18
サニー航空的なあれか

サニー航空、年末から日本へチャーター計画、双方向強みに定期便化も視野
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=46976
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:08:40.52 ID:Q56p4hdr0
>>9-10
氏ね犯窮5
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:29:56.53 ID:Xz23M8HB0
タイガーエアフィリピンが日本就航に関して
フィリピン側当局の許可を取得したとのこと。

許可を得た路線は以下の通り。
成田と関空からマニラ、クラーク、カリボ、セブ。合計8路線(!)
そのうち、成田−マニラ間はダブルデイリーの許可を得たとのこと。

とはいえ、まずは、
@成田−マニラ
A成田−クラーク
B成田−カリボ
の順に就航していきたいとのこと。

最初の就航は2014年前半の予定。

ttp://www.philippineflightnetwork.com/2013/12/tiger-air-philippines-cleared-to-japan.html
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:44:08.41 ID:+h60+vX00
http://airlineroute.net/2014/01/03/nh-hijkmq-s14update1/
ANAの成田ー広島、小松便が、3/30からそれぞれ1便ずつ減便されるっぽい。
IBEXの運行便が減るってことでいいのかな?
広島ー成田は5月から春秋日本も運行を始めるし、それを見越した減便だったりして
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 19:44:38.50 ID:XATjPdqI0
UO、KIX線ダブルデイリーへ
CXが増便発表したばかりなのに、すごいなぁ

香港エクスプレス航空、大阪/関西?香港線を毎日2便に増便へ=キャセイと対決へ
http://www.traicy.com/archives/8202815.html
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:17:10.13 ID:0HEnQ3lL0
確かに香港からのお客さん、心斎橋、京都、奈良、神戸にはいたるとこに
おられるww

台湾人とともに韓国人、香港人、タイ人・・このへんすごい観光客だね、冬場でも。
桜の季節はもっとすごいお客さんだと思うわ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:54:34.46 ID:z8Apfs4l0
>>26
小松はIBXだが、広島はANA運航便がなくなってIBXは残る
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 01:18:55.22 ID:B9KWdR3z0
>>28
梅田や阿倍野に百貨店が出来て、お決まりのように東京メディアが
「オーバーストアだ!供給過剰だ!」と喚き散らしてましたが(今でもしつこく、特に産経w)、
海外旅行者の増加でむしろ大阪の百貨店の売り上げは全体的にアップしていますね。
大阪が栄えるくらいなら日本自体が滅びた方がマシだと考えるような連中に何を言っても
仕方ないんでしょうが、彼らが臍を噛む姿が目に浮かび失笑を禁じえませんな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 02:33:32.92 ID:F/Wjluz00
http://www.youtube.com/watch?v=qbDUvwDXRY0

マカオ航空でこんなカオスだったら本土系LCCはどんななんだ??
鶏小屋の喧嘩と一緒だなww 人間とは思えない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 08:20:24.79 ID:79dq8QO20
成田の発着枠維持でNHが叩かれてるけど、DLの方が露骨なことやってるように思う
グアム、サイパンに757で立て続けに飛ばしてるが、あれはNW時代の貨物機の発着枠を維持するためだろ
757みたいなボロくてしょぼい小型機じゃなくて、大型機で1便飛ばせば済むのにさ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 09:04:28.77 ID:H++vJn4X0
セブパシフィック航空、タイガーエア・フィリピンの買収を提案か?
http://www.traicy.com/archives/8203330.html

なぬ?これはタイガーさんどうしましょうか。
ゼストの時は単独系だったからまだしも、今回のこれはタイガー本体が許さないでしょ・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 09:54:48.33 ID:1SE0JkDO0
>>32
バカ、ある程度の大きさの機材で複数飛んでくれた方が
利用者にとってはいいだろうよ
お宅の好きな穴はそれすらできていないようだが?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 10:42:43.53 ID:d6ZnY1WS0
>>34
DLの757⇒ナロウボディ機材 客席数は200席未満 しかも機内はアメリカ国内線仕様
グアム・サイパン線の出発時間⇒色んな時間に飛ばしているんじゃなくて、殆ど同じ時間に2便出発している
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 10:58:08.22 ID:jSbglgbI0
成田に行くのすらめんどくさいとか言う客も多い時代なんだから、
経由便なんかよりそれぞれ直行してくれた方がありがたいだろうよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 11:16:36.23 ID:ASl+fHPR0
>>32
アメリカ横断線以下の時間だから大量に持っている757を使って効率よくしたいんでしょ。
そのくらいの距離の路線なら757で大量に飛ばしたいと。
というかDLが成田発着枠手放したところでグアム便の時間って発着枠余ってるし、申請すればまたもらえるよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 11:44:07.95 ID:dsxed/PxP
実は案外発着枠が余ってる状態になってるのは成田も羽田も同じか。
2年後にそれが問題にならないといいんだが、羽田シフトが起きれば
成田にも影響してくるからなあ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 12:15:02.36 ID:0CF19nv30
タイガーエア・フィリピン、東京/成田〜クラーク線と大阪/関西〜カリボ線を優先して開設へ=フィリピン現地紙報道


タイガーエア・フィリピンは、東京/成田〜クラーク・セブ・カリボ線と、大阪/関西〜マニラ・クラーク・セブ・カリボ線の
計7路線に、週7便就航する許可が得られたと発表した。フィリピン紙、ビジネスワールドオンラインが伝えています。

東京/成田〜クラーク線と、大阪/関西〜カリボ線を優先して開設するとしています。

http://www.traicy.com/archives/8203342.html
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 15:30:54.17 ID:8Wemrt5/0
翻訳が間違っている。
成田ーカリボが優先。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:36:29.33 ID:fA8B2TVo0
韓国旅行で詐欺冤罪の恐怖… いきなり逮捕、知らぬ間に起訴され罰金支払う

韓国へ旅行に出かけた大阪市内の男性(66)が現地で詐欺の濡れ衣を着せられた末、
身柄を拘束され、罰金70万ウォン(約7万円)を支払わされていたことが本紙の取材で分かった。
ズサンな捜査に気味の悪い監視態勢――。
顛末を聞くと、アナタも韓国を旅行することが怖くなる。
一昨年12月、妻とのツアー旅行で韓国・釜山を訪れたこの男性、
釜山国際空港の入国管理局で突然警察官に拘束され、緊急逮捕された。
容疑は詐欺。何と知らぬ間に国際指名手配されていたという。
訳が分からぬまま現地警察へ連行され、独房に入れられた。

翌日、ソウル地方警察庁の警察官がやってきて現地領事官が特別同席のもと、
取り調べが始まった。
警察官の説明によるとその2カ月前、ソウル市内の地下鉄駅で誰かが落とした財布を
この男性がだまし取った疑いがあるという。
男性は現在、貿易代理業を営んでいて過去にも韓国入りしており、
事件発生時に同駅にいたのは確か。
しかし、駅員に道を尋ねて案内してもらっただけで、財布を拾った覚えなどない。
すると警察官は、男性がソウルの空港に降り立ち、ホテルに到着するまでの足取りを
防犯カメラで撮影された写真で詳細に示してきた。
画像では駅で誰かが財布を落とした瞬間が捕らえられ、その後、男性と駅員が並んで
現場近くで歩いている光景までは確認できた。
男性が「財布を取ったという画像を見せろ」と要求すると、警察官は「事実を認めたら見せてやる」
の一点張り。結局、容疑否認のまま取り調べが終わり、同日夜に釈放された。
「裁判するかは検察が決めると聞いた。
ちゃんと供述調書の中身を確認した上でサインをしました」(男性)
それから1年。昨年12月、韓国へ出張に行くと、再び入国管理局で身柄を拘束された。
何と男性は詐欺罪で起訴されていて同年2月、本人に知らされぬままソウル地裁が
罰金70万ウォンとの略式命令を出していたのだ。
略式命令では7日間の異議申立期間が設けられているが、日本にいる男性は知る由もない。

「もちろん検察に抗議しました。すると、『日本の住所がわからなかった(から知らせなかった)』
と言うんです。パスポートに書いてあったでしょうに」と男性。
「罰金を支払わないと出国させない」と言われ、結局は泣き寝入りする形で支払ったという。
その後、起訴事実が判明した。
《問題の財布には約230万ウォン(約23万円)入っていて、拾ったのは男性と一緒にいた駅員。
その駅員が財布を拾ったのを見て、この男性が身ぶり手ぶりでそれは自分の物だと主張、
財布をだまし取った》

前述通り、男性は財布を拾った覚えはない。
それどころか、財布が落ちていたことも、それを駅員が拾ったことすら知らないのだ。
これが事実なら、こんなアバウトな捜査で検察が起訴に踏みきり、裁判所が略式命令を
“被告”のあずかり知らないところで出していたという事実が恐ろしい。
「日韓関係は微妙な時期で、私のような日本人をたたいておけば、と
警察当局も点数稼ぎに走ったのかもしれません」と男性。続けて言う。
「それよりも私の韓国での行動が逐一、防犯カメラなどで監視されていたことが怖いです」

外務省海外邦人安全課は「(一般論として)日本でも冤罪事件が起きるので、
海外でも起きないともかぎらない。
有罪判決を受けたら、罪の内容によっては入国拒否やビザが発給できないという
不利な状況に陥りかねない。
無実なら(日本の公的機関を通じ、現地の裁判所や警察署などに)身の潔白を訴えてほしい」
と話している。

写真:「知らない間に犯罪者にさせられた」と訴える男性=大阪市
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/photos/20140107/frn1401071152000-p1.htm

ZAKZAK 2014年01月07日
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140107/frn1401071152000-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140107/frn1401071152000-n2.htm
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 21:30:15.53 ID:Co2uIcJv0
今年、日本〜バンコク間に就航するかもしれない航空会社

Asian Air http://www.asianair.co.th/
Thai AirAsia X http://www.airasia.com/
NokScoot http://www.nokair.com/
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:57:02.78 ID:OcKy4iuc0
タイガーエアとセブパシフィック、戦略的提携を発表
http://flyteam.jp/news/article/30605

ほほー、これはまた面白い展開になりましたな。
これはあれだな。タイガーで予定してる便がセブパシで飛んでくるってこともあり得るのかも
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 22:20:50.81 ID:YZHjiY0/0
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:06:28.50 ID:VB+zdEEM0
ドイツ人に聞いたら、永久に開業しないだろう、と。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 00:29:19.79 ID:UPj+zszj0
ベルリンは何をやらかせばそうなるんだ
成田みたいなことを起こしてるわけでもあるまいし
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 06:02:12.29 ID:IUPEAPgRP
ドーハだって…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:08:12.70 ID:iqkccpJe0
工事を大手ゼネコンに見積もらせたら高かったから安く引き受けてくれる中小ゼネコン連合に発注したら統制が取れずぐだぐだ、
総工費も大手ゼネコンの提示額を上回るという結果になっているらしい。
ところでJALは新空港が開港したらということになってるけど今は発着枠がないの?新空港が開港しなくたってエアベルリンのハブだよ?
それともエアベルリンの使ってる空港に長距離国際線は飛べない(羽田と成田みたいな)とか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:14:17.56 ID:iqkccpJe0
http://flyteam.jp/news/article/30609
スレチで済まんが、あまりに気になるので。何があったの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:20:01.17 ID:lKPXUM2y0
インラック首相が降ろされたら破綻するんじゃないか、タイ国自体が
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:01:31.30 ID:DT4zjh1rI
1月4日にQRの関西/ドーハに搭乗したんだけど、777-300ERだった。成田でも777-200LR、関西は通常A330だからラッキーだったなーCAさんに聞いてみたら正月で帰国客が多かったかららしい。ドーハ行きはガラガラだったけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:34:19.24 ID:/IFPbp3i0
>>49
大規模洪水被害がタイ政府に致命的なダメージを与えたからね〜
水害がおきたとき、タイ政府の無能ぶりをまざまざと見せつけられたから、
こりゃ、インラック首相はやめさせたほうがよくないか?となるよね・・・。

あと、タイは立憲君主国家です。
タイの憲法はこれまでに何度も訂正、変更が加えられてきました。
それは同国でしばしば軍部によるクーデターが起こり、
その度ごとに憲法が停止ないし改正されたことが一因です。

同国のクーデターは比較的穏健に行われることが多く、あまり血なまぐさくありません。

それはタイ国民の民度の高さを反映しているのかも知れません。
海外の投資家もそのような事情を心得ておりクーデターには慣れっこになっています。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:32:06.68 ID:SafjvFrE0
>>48
新規就航の前にエアベルリン自体がエチハドに完全吸収される見込みなんだけど。
13日に両社共同会見だってよ。既にエチハド風味の新塗装機がロールアウトされてる。
タイトルやテールは黒テープで隠してあるけどw
かなり経営が厳しかったみたいだね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:00:16.65 ID:97CqBTbe0
>>52
最後は国王が事態収拾に乗り出して解決ってパターンだしw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:27:09.89 ID:LKDKSFna0
>>53
EUの外資規制があるから、完全吸収って無理じゃない?
もっともEYの意向に従うパートナーをEU内でみつければ吸収に近いことはできるけど。

でも、あの新塗装を見ると、エティハドの影響がますます強まることだけは確かだね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:47:58.14 ID:iqkccpJe0
>>53
ハイブリッド塗装は知ってたけど、13日に会見とは驚いた。そこまでしないと思ってたのに。
なんでエティハドって色々買収自体はしているくせにエアベルリンにだけこんなに力注いでるの?
当面はアライアンス各社がエティハド接待し放題だろうな。エティハドが入ったら何がついてくるのかと考えたら恐ろしいくらいだよ。
ワンワールドは厳しいかな?まあスカチだろうね。結局は。(はいらないとは言ってるけど)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:27:06.31 ID:KlpHCcM50
むしろ、EYを核にした第4のアライアンスが出来てもおかしくないくらいの勢いじゃね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:39:51.94 ID:gB83OAKp0
エティハドの関連会社というと・・・

手中に収めている航空会社
・エアセイシェル
・セルビア航空

ほぼ手中に収めている航空会社
・エアベルリン
・ジェットエアウェイズ
(・アリタリア ← まだ出資していないが大規模出資すると報道されている)

強い影響力を与えることができる航空会社
・ヴァージンオーストラリア

その他に出資している航空会社
・エアリンガス


アメリカの航空会社に出資すれば、本当に第4の核になりそう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 01:24:34.16 ID:KtHZ9yoU0
エミレーツエティハドは独自路線って感じするなぁ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 02:21:38.08 ID:x5tX5DMA0
>>55
もう規制自体がザルになっちゃってるし。何しろ域内の会社が破綻続きでどうしようもなかったからね。
AVIANCA-TACAの持ち主がLOT丸ごと買収なんて話も出てる。

>>59
EYはアライアンスなんか交渉や共同化が面倒だから、全部自分の物にしちゃった方が効率的って宣言してたしw
EKは急拡大の綻びが出始めてきて、サービスに対するクレームが急増中だったりして
なんだかんだ言いながらもどこかとくっつくのを狙ってるみたいだけどね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 16:23:44.75 ID:fAtRuL5V0
那覇空港沖の埋め立てを承認 沖縄県、第2滑走

2020年3月31日の供用開始を目指す

http://www.aviationwire.jp/archives/30880
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 16:32:44.04 ID:eciUO+Ce0
LCCも那覇ベースを狙ってる雰囲気だけど、供用開始までは先が長いな。。。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:41:30.71 ID:unakblQJ0
EKって印象だけでしょ?QRの方が安いうえに日本に飛んでくる777のエコノミーは横10列、ビジネスはシェルフラットだし。
A380は横11列にするらしいし、なんであんなに客がついてくるのが疑問なくらい。
とはいえエティハドもエティハドでパッとしないけどね。
エアセイシェルというアフリカから中東を結ぶ会社を買収し、ヨーロッパ拠点の会社を二つも買収とか、戦略が意味不明なんだがww
自分の会社の路線はしょぼいし、思いっきりかぶってるし。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:26:17.40 ID:awk2Fe9Ei
セルビア人でオーストラリアに移民した人の数が多いので、
その里帰り需要をがっちりいただこうということかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:35:47.67 ID:6ELu47qv0
>>63
EKは関空長距離便で最初に大成功した会社だからだろう。
これはかなり大きい。サービスなどはQRの方が良いかもだが、ドーハのしょぼさは名古屋人もびっくりだから。
成田ですら成功しなかった中東路線を関空で成功させ、広めたのは大きい。

その後はQRに押され気味(マイレージなどの差?)そして名古屋での大失敗もあり
現状ではイメージだけになった気がする。
ただ機内ビデオはQRよりもかなり充実。しかもどの路線でも提供しているのは大きい。
中東からアフリカでも日本語プログラムがある。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:12:51.37 ID:ML7wC8Cg0
>>65
関空長距離便で成功って、NRTの代替で就航したからで
別に成功でもない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:34:16.27 ID:09SswXf00
ANAとSFJの提携がさらに広がります!
〜 2014年3月30日より、中部−福岡線のコードシェアを開始 〜
http://www.ana.co.jp/pr/14_0103/14-ana-sfj0110.html

まぁ、100人中100人が予想した展開だよね
これで7Gも単独路線消滅でNHの下請け工場になりました
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:55:39.31 ID:UGHtrJjz0
抜群の調整力()を見せつける全日空さんの手腕には恐れ入ります(笑

だが、国外でのご活躍は知らん
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 01:02:01.51 ID:Ypb1Ua5P0
きっちりANA3便減便してるし・・

一丁出来上がりーーみたいな感じやね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 09:37:29.82 ID:lHiwIbEY0
本当に姑息な会社だ、ANAは
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 10:32:13.00 ID:KA/l7gQO0
>>66
代替であろうがうまくいかなかった会社もあるからな。
最近でこそ増えているが、昔から飛んでいるMSやTKは成田でも関空でもぱっとしなかった。
(TKは最近のトルコブームで好調、MSは政情不安だから仕方がないが)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 10:52:16.24 ID:20eIkQPDP
元々7Gは北九州空港の発着枠を確保するための会社だもん、
別に大手と競争する気はなかったんだろう。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 12:23:55.83 ID:oCUV8o+M0
>>72
元々は神戸を拠点にしようとした会社ですよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:02:55.21 ID:lSXw9IZU0
中華航空 高松 - 台北線就航へ
http://airlineroute.net/2014/01/10/ci-tak-s14/
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:22:51.58 ID:lSXw9IZU0
就航じゃなくて週4に増便だった。すまん。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:49:10.25 ID:zDeR54DA0
1/9発売の、4月以降出発のJALPAKがソース。JAL機材のヨーロッパ運航便は、
現在の成田維持+羽田パリ増便+羽田ロンドン。
噂の関西発ロサンゼルスツアーは設定なしw
成田維持とJFK増便で欠陥飛行機787を6機消化できるからいいと思ったんだろうか。
ちなみにJALに787は13機あり、中国台湾か欧米にしか飛べない。
上記に加えて、ボストン2機、サンディエゴ・ヘルシンキ・モスクワ+予備機で各一機、ここまで計10機。あれ?
案外KIX-LAX現実だったりしてww
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:56:34.62 ID:99qPL88n0
機材が判明していないから何とも言い難いねその辺は
まぁ、どの道あと10日もすりゃ正式なプレスリリースが出るはずだから、今議論するだけ無駄だけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:57:09.25 ID:4JiUtHyh0
ここまでFDAの名古屋ー山形便の話しなし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:26:08.82 ID:vU65zF3L0
>>69
>なお、ANAでは、SFJとのコードシェア開始に伴い、需給環境等を検討しANA運航の中部−福岡線の減便(現行:1日9往復 → 変更後:1日6往復)を行う予定です。

下僕一直線だな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:31:29.20 ID:yEllnOpp0
>>76
なんか、京成のダイヤ改正1か月前のスカイライナー予約画面で
いち早く少しでも詳細ダイヤを知ろうとしてたヲタみたいな方法だねぇ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:46:28.43 ID:OTb+iNHQ0
IBEXは既に下僕済みなのか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 09:03:20.70 ID:vU65zF3L0
>>81
ANAが座席買い上げ単価を下がると業績を直撃するレベルです
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:18:02.26 ID:utbL813z0
>>81
IBEXの機体は全日空っぽくなっていますww
国際線乗り継ぎのコネクションがメインだからその乗り継ぎ客の運賃をいくら取れるのかも、すなわち業績の操作もANA任せ。
おそらくANAを怒らせると一発で退場。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:15:53.96 ID:sNTiLu8o0
IBEXは成田からの下僕コネクションと伊丹発着の下請け下僕がほとんど。
伊丹はまだ自社で商売できる余地はあるが成田線は100%下僕だからな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:19:45.06 ID:sNTiLu8o0
>>79
中部ー福岡線は名古屋では最も有望と言われる路線だが、
ANAは苦戦しているな。
大型化に増便を繰り返してきた路線だが、倒壊には勝てずセントレア開港後は
小型化と減便が進行している。ライバルのJALが自滅しFDA運航になっても厳しいらしい。

最近はLCCも飛ぶようになったから縮小したいのかも。
JALが小牧全廃した時に、ANAもうちはもっと赤字幅が大きいとか言っていたような。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 12:00:13.43 ID:utbL813z0
もっと赤字が多いなんて言うのは言い訳にならんよ。
だったら、今に置き換えればANAには成田ルールを免除するのか、って話。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:03:20.06 ID:knze1l3E0
FDAの名古屋ー福岡便は順調でしょ。
むしろ会社を支えてると言っても過言でない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 15:03:23.79 ID:rHU7ch6Q0
下僕って聞こえ悪いけどいうことだけ聞いていれば客回ってくるから楽っちゃ楽なんじゃね
敵対企業でもねえから従業員も最悪吸収してどっか別な場所に配属されることになるんだし
新規開拓tか面倒事もなくやるべきことを問題なくやるもんだろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 18:16:53.92 ID:elkBiFYK0
>>88
開き直るなら羽田枠返せよw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 18:18:54.08 ID:okZgptKRO
またANA様が工作してますなw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:05:19.07 ID:o9c/0+aB0
>>89
マニアでもねえから羽田枠のシステムとかあんましらねえんだが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:56:00.82 ID:ul843aGF0
>>56
ABとEYのハイブリッドキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://farm6.staticflickr.com/5513/11875471296_ba75c4a5e9_b.jpg
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:18:30.45 ID:JlX+lgpP0
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:49:08.26 ID:bBlkwWPY0
羽田関連で特に日系はなんとか枠を奪われまいと相当無理して増便してるような気がする
蓋を開けてみれば供給は大増加したのに需要は相変わらずで、ガーラガラってことになるだろうな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:55:28.61 ID:knze1l3E0
でも、国際線は増えただけ、そのまま成田から移るわけだから、
羽田でガラガラってことはないと思う。

まあ、成田も成田で曹洞宗便利になったけどね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:52:54.59 ID:nMRMB7FD0
曹洞宗?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 00:54:18.15 ID:1X2URdDH0
スレチだけど成田山にせよ、スターアライアンス10周年記念植樹の紫陽花がある
宗吾霊堂にせよ、どっちも真言宗だな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:47:26.88 ID:dpsblshSP
>>94
1年半後はそれが顕著になるだろうね。小松線の特割も引き下げなければならないし。
地味に痛いんだよな、それは。加えてダウンサイジングで相当な減収になるぞ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:50:50.63 ID:OdbpYhm00
最も便数が多い伊丹線でさえLFは6割程度と振るってないわけだしな。
まして地方路線では言わずもがな。

かといって、国際線に転用しようにも成田縛りの都合上やはり供給過剰は避けられない、か・・・
どうすりゃいいんだよって感じだろうな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:55:12.42 ID:dpsblshSP
伊丹はキャンペーン乱発することも多いし、上級会員が多い分
ラウンジ使用頻度も多いだろうから、それも入れると赤字かもね。
一番痛いのは正規運賃で乗る客がゼロに近いことだ(だったら新幹線に乗るし)。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:59:59.38 ID:a46lAfMa0
>>93
フィリピン線はどこも増便ラッシュだねー!!
PRの成田、福岡増便。
5Jの成田、中部就航と関空の増便。
この調子だと新規就航もそのうち出てくるかもねー
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 13:55:01.64 ID:Mbv+QEZg0
エチオピア遂に来たか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 16:43:22.81 ID:fFEQk0GO0
日経に「今夏に直行便就航」と書かれていた。断定調だった。

Traicyはノンストップ便就航と報じているけど、
直行便なら香港やバンコク経由の可能性もあるよね。
その場合、途中運航権はどうなるのかな?
エティハドは就航から1年間はもらえなかったが(よく耐えた)。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:08:04.52 ID:95YZm8Y4P
ETは機材が貧弱なので
経由便だとCがフラットにすらならんB763が充てがわれる
ノンストップならB787だからフルフラット
後者がいい!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:15:59.24 ID:Qrf/S5Eq0
エチオピアなんて行くことないからどうでもいいや。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 19:03:46.92 ID:Q0NR7ssE0
>>105
そこが肝心。開設されたから乗ってみようと思うような路線でもない。
はたしていつまで持ちこたえるのか見もの。でも日経の3日前の記事はエチオピアの外相がETに就航させるwって安倍に言ったらしいから
国策としてやるのかも。ODAねだり。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 19:50:13.44 ID:wweDXUsP0
国交省、羽田に国際チャーター昼間枠新設 10月下旬まで
http://www.aviationwire.jp/archives/31053

アメリカ線の枠、寝かせてるのは勿体ないってことでチャーターとして活用だと
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 19:58:45.55 ID:ORCcJzK10
>>105
そんなことはない。ビジネス需要が大きく期待できる。


アフリカは「地上最後の巨大市場」「資本主義最後のフロンティア」


アフリカは10億人の人口を抱え、
中間所得層も拡大し消費が活発化している。
リスクは高いが、儲けるチャンスも大きい
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 20:27:53.65 ID:q48vAfTs0
>>106
何もエチオピア単体だけの需要だけではないでしょ
ETの路線網みればアフリカ広域への需要取り込みという点で直行便なら勝算アリかと
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 20:32:32.56 ID:wweDXUsP0
MS運休中の今こそチャンスだろうな
大阪も飛ばせば完全にMSに取って変われるが果たして・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 20:46:06.02 ID:SQHhk6zb0
とりあえずADD経由欧州線で安い券が出てきたらいいなぁ、と。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:15:59.58 ID:Q0NR7ssE0
>>108
確かにその通り。だから仁川も北京も直行するのはいいと思うが
いかんせん日本からアフリカに行く人はビジネス目的でも、観光目的でも席を埋めるだけはいない。
現地発の需要が0なのはかなりのマイナスポイント。
>>110
MSを使ってヨーロッパに行くツアーはあってもアフリカ(エジプト除く)に行くツアーはない。
というかMSはエジプトに直行で観光する用だから取って代われない。
>>111
当面はそうやって集客するしかないだろうが、安くてもエチオピアを経由していこうと思う人がいるのがどうか。
空港も治安悪いみたいだし、乗り継ぎも往復どっちかはかなりの待ち時間生じるだろうし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:23:57.84 ID:Q0NR7ssE0
名古屋山形byFDA!
JALは運休した地方路線を再開するとは言ってもあくまで名古屋には飛ばないと見たww
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:36:19.48 ID:gkU7bhec0
>>104
たしかにエコノミーはあれだし、ビジネスもJALのスカイラックス以下。
あと、勝手にダウングレード(保証なし)やチェックイン後の座席変更が時々あるようでネットにも出ている。
アフリカは有望だが、ETのサービスではEKやQRのように遠回りでも利用したい客は皆無かと。

アジスアベバ空港は黒人ばかりだから異様に感じるが治安は問題なし、
市内はアフリカでは平均的か、良い方だろう。(アジアでは悪い方になるが)
ただ、スタアラなんてほぼ形骸している(ただしラウンジ利用は可能。アフリカ線専用ラウンジは「国鉄待合室」という感じ。)
新ターミナル(アフリカ外用)はまあまあだが、ラウンジ内で東南アジアのボロ空港レベルだな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:59:00.87 ID:iYJfNJZU0
アフリカは無理に発展させる必要ないんじゃねと思うよ
アジアは発展したが失ったものも多かった
昔ながら極端にいえば太古の人間文化をアフリカに残せばいんじゃね
無駄に寿命延ばした高齢化社会、発展した結果の格差社会
自然に従う場所として残せばいいと思うよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:07:51.13 ID:BMgWAp79i
エチオピア入国にはビザが必要だし、予防注射も必要。
EKやQRのようにはいかない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:29:04.74 ID:Q0NR7ssE0
>>116
そうか。じゃあ本当に搭乗率ひどいことになりそうだなww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:28:19.22 ID:ZozWehOH0
エチオピア航空が就航しても、すぐに撤退するだろうな。
サウジアラビア航空のように。

エミレーツのアフリカ路線でじゅうぶん。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:32:33.76 ID:wweDXUsP0
とはいえ、ETは何年も前からずーっと就航したがっていて、
それはEK、EY、QR、それにTKまで就航した今も変わってない
(だから航空交渉開いて枠取った)んだから、相応の勝算があっての話なんじゃないのかね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:55:01.03 ID:noG2I0wb0
エチオピア航空はホントに成田に乗り入れるんだろうか?
ノンストップ便か経由便か?機材は?需要は?集客力は?アジズアベバの空港や接続は?
いろいろ疑問点が多い。
中国線だと、昔からのビジネス需要の他にも、出稼ぎ労働者の利用が多いが、日本の場合は・・・?
以前もアフリカのエアラインや空港のレベルの低さが話題になっていたけど、
乗り入れたところでどれだけ勝算があるんだろうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:16:48.93 ID:87Zz7OvI0
アジアンエア、1号機を受領しドンムアンにフェリーフライト実施 1月25日に東京/成田?ドンムアン線就航へ!
http://www.traicy.com/archives/8215331.html

アジアンエア、2014年内に2機を追加導入 大阪/関西・札幌/千歳?ドンムアン線に就航へ!
http://www.traicy.com/archives/8216026.html

タイの「アジアンエア」なる新会社が3機導入して日本の3都市に就航
という実に景気のいい話をぶち上げているようだが、信頼性は?

サイパンエアなり、AAAなり、過去幾度となくこういう怪しげな新会社は飛ばずに終わっている。
今回もそうなる気配が漂っているが・・・

そもそも、成田線に至ってはあと2週間で就航ってなってるけど、国交省にそんな申請出てるの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:17:21.95 ID:s+a/ld4BP
エチオピア、急激に路線拡大しすぎィw
去年だったか仁川就航したばかりじゃね?
どちらにせよMSがダメになりつつある今、スタアラメンバーのアフリカ線就航は大歓迎あるよ!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 01:39:16.03 ID:5J4zHjRrP
>>121
オープンスカイだから問題無し
ただしタイ発ツアー客の需要に応じるための、チャーター便専業

だが、ここに限らず東南アジアの航空会社はいつドタキャンしてもおかしくないから空港に着陸するまでは信用出来ない・・・・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 02:20:32.30 ID:ddA6j3XH0
ETって格安航空券でもANAマイレージクラブに100%加算なんだよな。
日本就航後もそのままなら、修行僧が大挙するヨカン。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 02:25:07.98 ID:QBLSEjzk0
ETはHKG-BKK-ADDで飛ばしてたけどKUL-BKK-ADDを
運行するようになってHKGからは直行になってるからなー、
NRTはHKG経由で丁度って考えてそう。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 07:16:44.70 ID:NpqXt0jN0
>>124
さすがにデイリーじゃないだろうから使い勝手悪そう
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 08:03:21.24 ID:K1omM2840
http://flyteam.jp/news/article/30025
ETは週7便で成田乗り入れに意欲のようだが・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 13:03:27.39 ID:iyetjxlW0
中部ラゴス便希望
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 13:50:33.68 ID:NpqXt0jN0
>>127
これはあくまでも発着枠の話なので
実際にキャリアがデイリーを希望している訳ではない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 14:45:38.59 ID:+i/LHy3O0
http://airlineroute.net/2014/01/15/ci-s14update1/?utm_source=social&utm_medium=social&utm_campaign=social140115

関西ー台中線
マンダリンから中華航空に移管してデイリーに。
131水曜どうでしょう 飛行機編:2014/01/15(水) 14:47:32.10 ID:ni+yN+Lo0
>>134
鈴:おはよう、ございます。えー、いまアディスアベバ空港。
 で、今、あのー意外に豪華なターミナルが…、見えます。すぅ〜、え〜
藤:ふっ…(言葉にならない笑い)
大:もうダメだよ 外は真夏だよ熱いよ
鈴:それよりもねぇホント まじで 2晩エコノミーはツライわ
大:ダメだよ もう飛行機も
鈴:あの、体が痛いんですよ
大:うんうん!
鈴:もう腰とか背中とかね おしりとかね 痛いの
大:痛いし もう ねねね寝れないんだよ
  エコノミーでもう寝れないんだよ オレたち もうダメなんだよ
鈴:シートキツイよ
大:ディレクターがね うなされたらしいんだよ もうダメなんだよ 飛行機はさ
鈴:もうホントね テレビの皆さんやってみな一回
大:やってみないとわかんないんだよ これ編集されてそして乗ってここ映って降りて終りなんだよ
  違うんだよぉ 本番は寝てるときなんだよ 寝れないんだよ
鈴:ツライんだよー
大:熱いんだよ そして 外は灼熱なんだもん やめた方がいいよー
  次お会いする時はで降りる時だと思うけどさ まだつらいのは次の目的地まで3時間ぐらいある
  ダメだよ もう…ゼッタイダメだよ
鈴:もう行こっかぁ…
大:行こう
鈴:熱いもん
大:ダメだよ
大:あつ…走り回って、今どこで録るか探したもんね
鈴:コーヒー買ってっていい?
大:買おう買おう…ダメだよ……
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 16:01:05.26 ID:ZiLpt4ub0
ほうほう、台中線は早速中華に移管してデイリー化か。
沖縄の方はどうするんだろ?成田と台中も検討とあったがいつなんだろ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 16:26:00.76 ID:87Zz7OvI0
高雄線より先に来るとは思わなかったけどね
まぁ、高雄線はMMも飛ばすからさすがに供給過剰と見たか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 16:32:55.16 ID:ZiLpt4ub0
ANAは下僕への移管を加速
CIは下僕から本体への移管を加速

いかに穴が糞か分かるwww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:05:29.97 ID:ddA6j3XH0
台中は全面的にマンダリンに移管すると思っていたけど、
CIに移管するとは、台湾発の需要が相当大きいのかな? 
関空は外国からの観光需要もあるから強い。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:27:14.78 ID:87Zz7OvI0
さっきのCIのリンク、KIX以外も増席相次いでるな

Taipei Taoyuan ? Miyazaki Increase from 2 to 3 weekly, 737-800 service
Taipei Taoyuan ? Sapporo Boeing 747-400 continues operation on/after 30MAR14, replacing A330-300
Taipei Taoyuan ? Takamatsu Increase from 2 to 4 weekly, 737-800 service

高松は既報だったけど、他に宮崎増便、それと千歳大型化だと
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:36:41.55 ID:ZiLpt4ub0
しかし、台湾も台北発着への集中が凄いね。
高雄から福岡辺りに飛ばせる気がするけどなぁ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 19:26:07.21 ID:ni+yN+Lo0
アジアンエアについて、ドンムアン直行便で値段が安ければ自分には最高なんですが
これは定期便じゃなくてチャーターみたいですよ。

・・・・ただひとつ言えるのは、 日本発はまだ見つからない。

タイ始発なら、ある。

http://www.pb8888.com/tour/yokoso-japan-3n-tokyo-5-day-3-night
chrome-extension://encfpfilknmenlmjemepncnlbbjlabkc/http://www.oneworldtour.co.th/uploads/package/Japan011/tokyo-fuji-hakone-disneyland%205%20day%20dex-jan-mar2014%201.pdf
chrome-extension://encfpfilknmenlmjemepncnlbbjlabkc/http://www.oneworldtour.co.th/uploads/package/Japan012/tokyo-fuji-takayama-shirakawako%206%20day-jan-mar%202014-49900.pdf
chrome-extension://encfpfilknmenlmjemepncnlbbjlabkc/http://www.omyimholidays.com/files/tour/00000076.pdf
chrome-extension://encfpfilknmenlmjemepncnlbbjlabkc/http://www.diamondontour.com/upload/grouptourfile/PRO%20JAPAN%20NO1_NRT_5D3N_JAN%2014_29999.pdf

しかも「バンコク⇔新千歳」も存在することが判明
http://www.knktour.com/data/tours/asia/japan/pdf/DEX%208990-8991%20CHARTER%20SNOW%20FESTIVAL%20_A_%206-10%20FEB'14%20SAP-SAP%20_41,900.pdf
http://www.thaitravelcenter.com/th/tour/stour_detail.asp?id=303
http://www.diamondontour.com/upload/grouptourfile/CHARTER%20SNOW%20FESTIVAL%20(B)_SAP-SAP_DEX_6-10%20FEB14.pdf

以下判明したダイヤ

DEX 8990 DMK 00:30→CTS 08:45
DEX 8994 DMK 01:45→NRT 08:45

DEX 8991 CTS 13:00→DMK 20:00
DEX 8995 NRT 15:30→DMK 20:30
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 19:28:40.97 ID:ni+yN+Lo0
ごめん、よけいなのがついた

chrome-extension://encfpfilknmenlmjemepncnlbbjlabkc/
は削ってね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 19:59:45.15 ID:KI3Fer6a0
でも日本だけじゃあなくてアジア内の行き来は増便に次ぐ増便だな。
レガシーの大型飛行機だけじゃあなくてLCCの新規参入やその中間の
スクートみたいなのも中距離路線半端ないし・・

名古屋と平壌だけじゃあないんか、アジアで取り残されてるのてww
まあ気質が一緒だからしゃーないわなww
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:07:28.54 ID:87Zz7OvI0
そのアジアのLCCからこんな話題が

タイ・エアアジアX、初号機となるエアバスA330-300型機を受領!
http://www.traicy.com/archives/8217041.html

成田線、関西線、就航なるか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:23:17.22 ID:ddA6j3XH0
>>141
実は羽田かもしれんよ?

現状だって、タイは2枠ある羽田の深夜枠のうち1枠しか使っていない。
4月からタイ航空が羽田に毎日4便就航しないと、枠が余る。
ドンムアンから羽田に就航出来るかは知らないけど。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:33:33.21 ID:ZiLpt4ub0
エアアジアは飛ぶまで分からんwww
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:16:49.32 ID:Pjy/HrZj0
鹿児島・香港線、3月末再開へ
中国・香港航空と週2往復の運航で調整中
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20140111-OYT8T01119.htm
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:25:13.17 ID:ulHT+Bj90
>>142
タイ側には羽田昼間発着枠は一便のみ。なんで不平等なと思ったら、タイ航空厳しいらしいし、
好調な日本線でできる限り稼いでほしいとの(LCCと戦わなくて済むよう)政府の配慮だったのかも。
それで1枠しかいらないといったとか。
深夜枠は飛んでない分は回収再配分(それこそドバイとかに)されたから今はないんじゃない?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:48:58.89 ID:bRNw+7Ur0
http://flyteam.jp/news/article/29818

春秋航空、3月15日から大阪ー上海にデイリーで就航、らしい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:55:28.15 ID:qr11EB/c0
これで、ピーチも悲願の中国本土便飛ばせるのかな?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:55:51.19 ID:S+NkpTyE0
タイ航空も羽田22時30着とかアホな時間帯辞めてくれればいいのに
20時ごろつけば関東圏、最悪羽田乗継もいけるのになあ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 00:07:24.40 ID:XEMSp9400
日タイ間の航空交渉で認められた羽田の深夜枠って
「各企業につき1枠」という特殊な形態だったような。
だから、タイ・エアアジアは深夜枠ならいつでも就航できるのでは?

4月からの昼間枠は、日本・タイともに2枠。
TGは成田便(3往復)のうちの一部を羽田に移管する形を取るのかな?

タイ・フィリピン・ベトナム・インドネシアは羽田昼枠の発表が遅いね。
JALもだが。

>>148
現状では深夜枠(22時から7時)しか発着できないんだから仕方ない。
4月からは改善されるだろうけど。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 01:51:30.47 ID:MqTvCsPC0
>>146
ANAが対抗して関空ー上海線に787を導入?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 12:59:47.28 ID:cKaACFDjP
↑いみがわかりません
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 18:53:51.29 ID:e9f3IMRI0
春秋航空の大阪ー上海、公式HPにも告知が出て来た。

このまま無事に就航すれば、春秋航空日本の関空乗り入れもあるかも。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 18:54:20.84 ID:geRvZMS/0
>>149
JALは、ちょっと前から羽田ロンドン便の昼便利用とかのツアーは買えるから787のせいで手間取ってるんだと思う。
他に関してはたしかに発表遅いね。
あと、タイ昼間枠は一枠なんだがww
http://www.aviationwire.jp/archives/26706
深夜枠も、初めはそうだったのかもしれんが使われてない分はすべて回収されてドバイ、カタール、オーストラリアとかに割り振られたから今はない。
もっとも、再配分されたうち使ってるのはドバイしかないがw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:00:49.94 ID:8L1+YQni0
春秋ジャパンもだけど、飛んだとしても成田だけだからなぁ
関空を第2ハブにするって言うのなら万々歳だけど。

それより、一時期出ていた本体の上海以外からの乗り入れも期待。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:07:54.48 ID:4Exry5cd0
2月〜季節限定でTGの福岡線が773化か
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:31:47.53 ID:jqUElKVv0
>>149
インドネシアはもう出てるぞ。
ガルーダのDPS線が夜→昼へ移動。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:13:23.67 ID:/RQTODLg0
新幹線路線や田舎、山形秋田青森四国山陰北陸九州
この辺の昼時間減便して国際線に使えよ
早朝から羽田経由で海外にもいけるんだし、夕方帰国で夜便で田舎帰りもいいと思う
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:19:51.98 ID:p9NUh86M0
>>157
あまりやりすぎると一極集中だと叩かれるからな。
少しづつだな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:59:39.49 ID:PYpUxwTV0
>>150
ピーチも対抗して関空ー上海線就航
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 07:19:04.31 ID:RWdWN2xk0
>>158
てか、地方便を減らしたら結局羽田の国際化の意義を否定することにもなるわけだが。
これまで散々「地方からの乗継が便利になります!!!キリッ」って言ってきたのにさw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 07:28:25.13 ID:6FVsF4ex0
そもそも航空会社は地方-羽田便で儲けてるわけだから
金にならない新幹線競合路線は今後減らすだろうけど
地方便減便の選択肢はあり得ない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 08:41:27.75 ID:D3e0LweqO
名目だけ地方を利用して結局独り占めするのは東京の常套手段だし。
震災復興五輪とか銘打って世界の同情を買っておいて、
福一が問題になったら「福島は東京から遠いから大丈夫です!!」と言いのける。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 11:04:31.72 ID:9opO3GTv0
1日1便しかない単独路線を運休して浮いた発着枠で幹線を増便するところや
離島の生活路線を廃止して山陰の儲かる路線を増便するみたいな公共交通機関が問題にならないのが不満
誰もが需要ないと思う路線にチャレンジして失敗による撤退や他社が飛ぶ路線からの撤退は問題になるのに
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 11:08:16.79 ID:AGHrt0IA0
>>160
乗り継ぎだったらタダみたいな値段で海外に出られるのに
何で自腹切って新幹線で羽田まで行かねばならないのだ?
という素朴な声がわき上がらないのかがよくわからんのよね。
特に名古屋の人。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:00:20.30 ID:pTx+XYp40
羽田→伊丹、最終便の出発30分繰り下げ構想 ライバルは新幹線
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140117/bsd1401170921009-n1.htm
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:02:17.16 ID:7I5emQiqP
>>164
ナゴヤ<TGSQCXLHAYEYがあるからダイジョーブ!
. 問題は北米…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:42:21.22 ID:Ir/LzqVe0
>>166
北米は成田経由か、KEOZCICXでよろぴく。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:51:34.14 ID:3666pLUU0
>>165
伊丹空港周辺でごねてるチョンコをどかせば、
直ぐにでもかなえられるわ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:25:01.66 ID:S+ixLfHnP
JL・NHは、今更札幌・福岡・沖縄線をやたら増やしてもしょうがないってのがあるんだよな。
何だかんだ言って小松は最悪エンブラ・MRJ使ってでも枠確保するような気もする。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:37:53.40 ID:L1Y7HIl/0
JLはそうかもしれんが、NHは減便して発着枠再配分になっても自社(もしくはそのグループ)に回ってくることが分かっているから
その枠で儲かる幹線運航できるし、するかもよ?自民党政権でいる限りは。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:57:22.32 ID:S+ixLfHnP
本音は札幌も福岡も787主体にしたいのかもしれんがな。
ただ、ずっと後のことだが、リニアが大阪まで到達すれは
羽田国際線大幅増便と引き換えに成田がスカスカになりそうかも。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:49:05.59 ID:SjdJktgk0
タイエアアジアX、成田と関西からドンムアンに就航?
いくつかのサイトに時刻表掲載されているね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:07:30.02 ID:BABw5ASc0
地方便は公共だからうんぬんなんて偽善以外の何でもない
そもそもビジネスだし無駄に延命し多額の維持費をかけても、その金って税金だよ
それに飛行機はバスやローカル線のように生活でもなんでもねえよ
公共や地域の足って言葉は飛行機には適さない

田舎のゴネやエゴや時代に合わねえプライドのせいで関係ない多くの人間の税金が無駄になっている
「なんだかんだで田舎路線はぼったくってもうかるから廃止できないんですよね」これなら文句はねえけどな
偽善やエゴの甘やかした延命はそいつらの自立力を失わせている
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 02:04:21.59 ID:Vy9x7/e/0
>>173
定期便がなくなっても空港の活用方法はある。
地方の空港はビジネスジェットのために使うべき。

実際世界の主要都市の多くにはビジネスジェット、プライベートジェット専用空港が存在する。
専用空港は無くとも専用ターミナルくらいは多くの主要空港に存在します。
無いのは日本くらいなもんです
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 07:42:15.56 ID:G/u/ZpfVP
>>171
30年かそのもっと先の話をしてどーすんだよ
空港に限らず、30年先が確実に予想できるような事業なんてない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 08:30:20.64 ID:9Q4eIR0o0
>>173そんな生活でも何でもないものを、もっと近くから乗りたいだけのために
兆単位の税金注ぐなんて無駄の最たるものだよねw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 08:30:21.47 ID:MgIWeQx+0
本家エアアジアXが仁川ダブルデイリーにするみたいだから、タイXは日本確定っぽいね
http://www.routes-news.com/news/1-news/2317-incheon-lands-double-daily-airasia-x-flights
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 09:52:09.34 ID:ndpDniTJ0
>>172
タイエアアジアX時刻表どこで確認できますか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 09:54:25.84 ID:B7uXhwcYP
>>175
確かにそうだったな。すまん。
でも富山・小松枠狙って便数の少ない地方空港が攻勢かけてくる可能性も
無いわけじゃないからねえ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:04:08.78 ID:lT3eJQSUi
外国人の導入でもしない限り、30年後の日本は高齢化・
人口減でどうしようもない状態だな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:08:35.58 ID:Ji4pIU7L0
本日、ピーチ 関空 ― 高雄線就航!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:39:21.47 ID:MgIWeQx+0
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:58:40.13 ID:ndpDniTJ0
>>182
サンクス
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 14:37:24.20 ID:fkRxqvYw0
アフィなのに何がサンクスなのか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:06:47.84 ID:bUF1QV2c0
ピーチ井上氏が福岡と仙台の拠点化を表明
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:40:40.06 ID:k3l9wjj10
>>148
あれは、東南アジア一帯からバンコク乗継で利用するには絶妙なんだよ。
バンコク発が8時とかではバンコク以外からの乗継利用は無理だけど、昼過ぎならいろいろなところから乗継できる。
羽田着は、23時台ではさすがに不便だが、22時台なら地上交通機関はまだまだあるからね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:32:19.70 ID:k7YhQuox0
>>185
ソースはよ
福岡は枠があるのか!?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:06:24.69 ID:Vy9x7/e/0
現状のまま成田・羽田の発着枠を全面的に自由化すると首都圏の空港はこうなりますね。

羽田:国内線上位路線(※)、国際線中韓アジア、北米欧州幹線、
成田:国内線ローカル(上記以外の路線全て)・LCC、国際線中韓アジアLCC、北米欧州ローカル、太平洋オセアニア
調布:離島路線・ローカル線
茨城:ローカル線・ビジネスジェット&プライベートジェット

(※:上位15位程度、B777以上の機種の運行が目安)

そもそも首都圏に空港が4つしかないのが問題。
ロンドンやパリにニューヨークは5つ6つあって、きちんと役割を分担してる。
羽田、成田、茨城、調布できちんと分担して需要に対応する必要があるし、
横田基地や厚木基地は返還して民間航空機用の空港に転用すべき。


羽田は国内線、成田は国際線とか言ってる時点で国交省はバカだよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:09:56.84 ID:E4gsrsUp0
>>188
需要がないんだからしょうがないじゃん
上記三都市と比べて圧倒的にインバウンドが少ないんだからw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:14:22.91 ID:A65HxxtK0
しかも横田共用化とか、
空域だけさえ帰ってこない状況ではとても無理。
今アメリカを説得できる政治家は日本には存在しない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:18:54.85 ID:E4gsrsUp0
>>190
敗戦時以降、軍事的に米に全面依存してる現状じゃあ、
どんな優れた政治家がいても無理だわなあ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:20:49.61 ID:Vy9x7/e/0
>>188
規制が厳しすぎるのが悪い

海外ではビジネスジェットがうじゃうじゃ飛んでいるが
日本では規制が厳しすぎて
結局日本では運行コストがかかりすぎて需要が無くなっている


規制を撤廃すべき
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:25:11.00 ID:bUF1QV2c0
>>188
中国があんな状態なのに無理に決まってるだろ。
米国が去った途端に侵略して来るよフィリピンやベトナムのように。
それに自衛隊の基地も絶対に必要、今は中国と一触即発状態でいつドンパチが起こってもおかしくないのにこれだから平和ボケ脳は困る。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:26:09.86 ID:Vy9x7/e/0
日本人は、「飛行機は贅沢!!」という発想をいまだに持っている。
通勤に社用車やリムジンではなく電車を利用している社長が偉いともてはやされる風潮もある。

だが、海外ではビジネスジェットが当たり前。海外のデキるビジネスマンはビジネスジェットを使っています。

日本人はビジネスジェット機は企業の贅沢や金持ちの道楽という見方が根強いが
海外でも使っている人々の大半は一般の企業関係者であり、中小企業や管理職、現場社員らが全利用者の8割前後を占めている。

2001年の同時多発テロ発生後、旅客機の安全性が疑問視されて、セキュリティーの面からも利用が急増した。
ではビジネスジェットの中で何をしているかって?まぁ、ミーティングに仕事。あとは時差調整の睡眠。秘書は休みなしで働きづめ。
時間も結構自由で、セキュリティチェックも入国審査も短時間だし、手荷物も待たなくていい。時間が大幅に節約できるし、全然ストレス違う。
ビジネスジェットの方が効率的だし、長い目で見ればコスト削減にもなる。
世界中で重要な意思決定を限られた時間でやる人間には必需品。金持ちになればなるほど時間を節約したいのだ。

だが日本はあまりにもビジネスジェットに対する規制が厳しすぎる。

機体の耐空検査にはじまって、乗員の操縦資格や無線免許など、他国と比べたら時間とコストがかかる。
そのため日本ではそんなにビジネスジェットは多くない。 大半は新聞社の取材用か政府機関のもので、
民間企業が経営トップの乗用機として使っているのは少ない。
有名なところではトヨタ、ホンダと楽天、セイコーエプソン、ミネベアがビジネスジェット・社有機を保有している。

だが、日本人がぼんやりしているあいだに、中国やサウジアラビアでは倍々ゲームでビジネスジェットが増えている。

ビジネスジェットが自由に着陸駐機できない日本にはますますVIPなんて来なくなる。
いまのまま皆で仲良く足を引っ張り合いをしているうちに、日本は韓国以下のレベルの三流国へ転落するよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:29:40.72 ID:bUF1QV2c0
隣国に1世紀遅れた帝国主義国家の中国があるってのに呑気だわ。
極悪侵略国家が隣に居るんだぞ!!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:34:31.48 ID:A65HxxtK0
まぁ、対中国を意識するならば、
太平洋側の横田より、日本海側の府県に基地を置くべきなんだがな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:53:13.69 ID:lwGsSqb10
小松空港あたりを重点整備かな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:42:11.03 ID:lSKqPPplP
>>194
日本人リーマンは上司の目の届かない所では仕事したくないから
移動時間を拘束されるも同然なビジネスジェットより
定期路線に乗って会社の金で客として踏ん反り返っていたいのよw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:50:22.10 ID:A65HxxtK0
それこそ、旅客便としては供給過剰な山陰2県の3空港
1つ位米軍基地置いてもいいのかもな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:56:42.59 ID:A65HxxtK0
あ、違う。4空港だ
一つ完全に存在忘れてる空港があったorz
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:52:27.34 ID:1HIK5jLK0
羽田こそビジネスジェットだろうに
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:00:05.63 ID:/tO6dxhv0
>>200
隠岐いれたら5つじゃん?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:17:25.62 ID:Pv9EZ16G0
>>198
日本の保有機数はケタ違いに少ない。
ビジネスジェットの導入が日本でほとんど進んでいないのは,
例によって規制のため

海外では一般にビジネスジェットは定期路線の航空機より規制が緩い。
日本では頻繁な機体検査や割高な保険への加入などが義務付けられ、
機体の管理・運用コストが米国の2.5倍にのぼるとの試算もある。

規制撤廃や自由化が適切に行われ
着陸料、ハンガーや駐機スポットの使用料金などが
妥当な価格に設定できれば
余っている地方空港はたくさんありますし
地方にこそ工場などの事業所は多いので
日本でもそれなりの市場に育つことと思われます

フォーブスTOP400の内7割弱の企業がビジネスジェット持ってるし・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:24:35.05 ID:uDO7ccwN0
>>199
米子は既に自衛隊基地だから石見あたりになるかね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 09:03:29.14 ID:Ijv6VLw70
タイ・エアアジアX、チャーター便として東京/成田・大阪/関西?ドンムアン線に就航か?
http://www.traicy.com/archives/8221681.html

ピーチ、沖縄/那覇?福岡線を開設か!? 予約画面の一部で既に反映!
http://www.traicy.com/archives/8221701.html

いずれも噂レベルの情報ソースしかないけど、こんな話が進んでるっぽいね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:16:44.97 ID:9jXa9mh1O
ダナン線が夏頃就航予定とかなんとか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:39:12.40 ID:3SfINXyu0
中部空港の明るい話題ないですか
嘘でもいいので何かありませんか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:07:42.27 ID:pWQNX6MA0
新生エアアジアが中部をハブにして、札幌、仙台、成田、
福岡、熊本、長崎、大分、宮崎、鹿児島、那覇、石垣に就航(嘘)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:10:21.57 ID:C/evcOfH0
中部、中間決算は営業利益24.8%増−4期連続黒字に
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=59591

スターフライヤー、中部−福岡便参入へ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013121890210818.html

セブパシフィック、東京(成田)・名古屋(中部)−マニラ線の就航を発表。2014年3月30日から
http://dsk.ne.jp/news/cebu_pacific_narita_chubu_sale_201311.html

エアアジア X、中部国際空港へ就航
http://www.airasia.com/jp/ja/press-releases/airasia-x-nagoya-launch.page
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:00:01.63 ID:c0jmw670i
EYが今のところ「やめる」とは言っていないだけでも明るい話題だろ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:23:47.05 ID:Ijv6VLw70
さて、土日も終わって明日は1月20日
そろそろ、国内キャリアのサマーダイヤの発表ラッシュが来てもおかしくないが、さて、どこが一番最初に動くか。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:46:13.59 ID:C81/Rktk0
日出づる国に7月から週3便で就航計画だってよ

Ethiopian Airlines to wing its way to ‘land of rising sun’
ttp://www.ethiosports.com/2014/01/18/ethiopian-airlines-to-wing-its-way-to-land-of-rising-sun/

>CEO of Ethiopian Airlines, Tewolde Gebremariam, told The Reporter that his management plans
>to start three weekly flights to Tokyo in July 2014.
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:31:19.62 ID:I19pqTTz0
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:32:45.46 ID:Am1WgWSmP
>>213
できれば空飛ぶ乗り物のニュースをお願いしますだ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 12:08:19.49 ID:yRMaLgCb0
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 12:28:13.50 ID:Av+XywSO0
>>207
レゴランドができたらハブ空港になる
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 14:08:56.67 ID:rKdFNk680
エアアジア、日本で格安航空事業を準備−ANAと合弁解消で
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140120-00000008-bloom_st-nb

さぁ何処に来るか
まずまずの需要と枠があって、低価格で使える空港と言うと・・・
大阪、名古屋、千歳、那覇くらいか?福岡は枠の理由で却下で。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 14:19:43.95 ID:rKdFNk680
宮崎)アイベックス、大阪便廃止へ 1日1往復
http://www.asahi.com/articles/ASG1L4JF6G1LTNAB005.html

さてこの状況、どう判断すべきか。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 14:32:15.54 ID:iR5OGBnP0
どう判断もなにもIBEX便の客はANAの客なんだからANA増便か本数変えず時間帯調整による効率化だろう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:01:53.72 ID:5qZuQH5L0
大阪ってどっちですか?
伊丹なら伊丹と書いてね
わかんないから
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:08:13.99 ID:rKdFNk680
どっちも何も、IBEXは関西3空港では伊丹しか飛んでないわけだが
国際線で「大阪」と書けば自動的に関空になるのと同じ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:26:43.77 ID:n6TWMa+W0
中空信者が必死で笑える。
やっぱ、パゴヤ人って自分の都合のいいことしか見えないんだな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:27:43.00 ID:n6TWMa+W0
>>217
エアアジアだから信用出来ないが答え
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:28:59.08 ID:n6TWMa+W0
>>217
バニラ社長「中部は利用者が少ない」とはっきり言ってるのに需要がある??
パゴヤ人よ現実を見ようwww
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 19:22:04.35 ID:8Ljh+XU+0
>>212
ETの成田線はおそらく香港経由だろうな。
週3のADD-BKK-HKG・週4のADD-HKG-ICNのうち、週3をADD-HKG-NRTに変更だろう。
ICN線のスケジュールが変わらないとすると、成田を火木土に発着することになる。
仮に途中運航権が認められれば、成田を夜9時くらいに出る香港便が新設されることになる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 19:27:34.98 ID:rKdFNk680
>>225
バンコク切ってまでやることかね?
ICN撤退でNRTに差し替え(1便減便)が素直な考えかと。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 19:56:07.29 ID:RNy9Onyo0
>>225
成田スレによると途中運航権は認可されなかったらしいが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:22:12.55 ID:Am1WgWSmP
>>227
南ア@KIXの二の舞だな
ホント日本の航空行政は糞
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:23:13.72 ID:et4ce+VfP
ソースもなしにここまで盛り上がれるとは
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:30:36.23 ID:C81/Rktk0
文面一緒だけど

With view to stretching its wing to the Far East, the Ethiopian Airlines is to open a new route to Tokyo, Japan.

ttp://www.thereporterethiopia.com/index.php/news-headlines/item/1507-ethiopian-to-wing-its-way-to-%E2%80%98land-of-rising-sun%E2%80%99
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:54:05.56 ID:8Ljh+XU+0
>>226
バンコクは当然就航し続けるでしょ。
そのうえで、SINとかKULとかに飛ぶのでは?

>>227
でも、HKG-ICNも途中運航権認められていなかったはず。

>>230
リンク先のプレスリリース、
成田の高コスト性がしつこいくらい強調されていて笑えるw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:28:18.41 ID:i9b9WEnQ0
思い切って成田3関空4で飛ばしてスタアラの力を見せつけるべし。
関空なら以遠権があるかも。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:53:15.74 ID:i9b9WEnQ0
>>218
おいしい路線なので「親会社」に強制収容されたか。
この路線は関西ー九州唯一、競合がない路線。(JALはあるが)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:58:55.03 ID:rKdFNk680
>>233
いずれLCCも参入するだろうね。MM、GKがKIX発、BCがUKB発で。最初に飛ばすのはどこかな?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:31:47.45 ID:Am1WgWSmP
>>232
787ならともかく既存の763でアフリカまで行くなんて絶望しか見えないw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:34:54.97 ID:rKdFNk680
名古屋の明るい話題を欲しがってたやつ、よかったな
台北線増便だそうだぞ

名古屋-台北線 増便予定のおしらせ
http://www.china-airlines.co.jp/news/1401/140120.html
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:48:20.43 ID:Am1WgWSmP
>>236
BRのKITTY JETに来てほしいんだ
CIなどいらん
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:52:39.90 ID:n6TWMa+W0
春秋航空、関空/上海線を開設−3月からデイリーで
春秋航空(9C)は3月15日から、関空/上海(浦東)線のデイリー運航を開始する計画だ。
9Cが関空に就航するのは今回が初めて。新関西国際空港によると、関空から中国本土へ就航するLCCは9Cが初で、中国系航空会社の新規就航は5年ぶり。

これで、ピーチも上海に乗り入れ出来るのかな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:54:51.41 ID:OT+AHKrZ0
>>230
ただ週3便ってだけで、香港経由なんてことも、以遠権が認められなかったことも書いてないじゃん
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:55:07.63 ID:rKdFNk680
>>237
撤退していくキャリアが多い中で、増便してくれるって言ってるんだぞ
寄り好み出来る立場じゃねーぞNGOは。

>>238
9Cの就航大歓迎
だけど、上海線だけじゃなく、チラッと言ってた地方路線の方もお願いしますよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:17:52.61 ID:WXf8RrUJP
高知・出雲も関空・神戸との間にLCC(もしくはBC)飛んでも
おかしく無さそうなんだが、絶対量が少ないってのがあるのか?よく分からん。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:19:04.94 ID:C81/Rktk0
ダナンは本当に就航するのかどうか
Narita-Da Nang air route set to open
ttp://en.vietnamplus.vn/Home/NaritaDa-Nang-air-route-set-to-open/20141/45198.vnplus

>>239
どういうこと?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:21:17.48 ID:Dbsisaa80
>>241
出雲は米子に来てねって事でしょ。

高知…なら松山が先だろうねぇ。ピーチは飛ばしてたっけ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:27:19.38 ID:rKdFNk680
>>243
就航中のBCのUKB-YGJ、2月から始まるMMのKIX-MYJ
これが共に成功すれば、就航可能性ありの都市は広がると思うよ。
逆に失敗すれば、今後の路線拡張は絶望的になるだろうけど・・・
245ハメ子:2014/01/20(月) 23:48:17.18 ID:4NYF7AcA0
>>231
あんたバカか ETのICN-HKGは思いっきり解放だぜ!!
Cでも片道5万ぐらいで乗れるぜ!!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:58:35.89 ID:y7P0nTPUP
お前らさ、パリ線や米国本土直行便の多くに豪州線がセントレアから去っていったのは薄々ながらわかってるだろ?

最初から名古屋程度の地方都市の実力ではDTW便とFRA便だけが限界だったんだよ
そして名古屋の競争相手の都市は東京や大阪じゃないんだよ、福岡と札幌に仙台や広島が本来の競争相手なんだよ

本来なら広島空港程度の規模で十分なはずなのに裸の王様だらけの地元財界上層部の誇大妄想が加速した結果・・・。
案の定、制限区域はガラガラの空港ターミナルに飛行機がまばらな空港という冷酷な現実を世界の航空業界から突きつけられたのさ
そして地元財界は失敗した責任を取りたくないから、いずれは誤魔化しきれなくなるというのに
「中部国際空港は失敗だった」という真実を自己保身のために隠蔽しようとしているのさw

そもそも愛知県に国際空港なんて最初から都市や地域としての実力がまるっきり足りなかったんだよ
だからSFO線や豪州線にCDG線は中部から去っていったのさw

・・・・・それなのに愛知から一歩も出たことかない世間知らずのイナカモノが必死に背伸びして>>217>>237みたいな妄言を吐いてて悲しくなる・・・・・・





辛いだろうけど現実を受け入れなよ(´Д⊂
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:02:16.59 ID:wtSH6MgFP
>>244
なるほど。
明石海峡大橋開通前は、伊丹〜徳島ってのもあったなあ。
中四国地域は短距離でも飛行機使うのには抵抗無いから、
問題は伊丹じゃないってことだけか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:54:51.27 ID:iNUrdl5z0
>>246

現実
pic.twitter.com/p3tbIKvykH
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:00:07.79 ID:pCeO3WZB0
パゴヤ人っていつも何処でもこんなに自己アピールに必死なのだろう?
普通の日本人から見たら異質な感じがするな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:02:59.86 ID:JpBi7A2S0
おまえらスレチというのを知らないのか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:48:18.16 ID:iNUrdl5z0
ほとんどがこっちだな

航空政策論議、要望、妄想、路線情報にかこつけたスレ違いの論説はNG。
以下のスレでどうぞ。
新規路線予想・要望・提案スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1381713170/
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 07:16:38.56 ID:SmedpwDh0
どっちかというと、名古屋叩きの方が必死に見えるんだが・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 07:35:06.35 ID:jfEAMUh50
>>252
確かにw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 07:40:29.90 ID:AW26L+6J0
ピーチ、7月に沖縄を第2ハブ化 新路線発表へ
http://www.aviationwire.jp/archives/31360

ダイヤ改正発表、トップバッターは昨年同様MMになりそう。
いよいよ今日にもOKAハブ化発表。果たしてどんな路線が出てくるのか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 08:06:47.76 ID:ommdhs6kP
>>238
うわ、ピーチが一番欲しがってた上海取られたな
春秋就航してもピーチには絶対枠くれないかと
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 08:34:39.17 ID:Wmm0Wz+30
今朝の地元紙に出てたんだけど、
JALが伊丹-松本線を夏季限定で復活するかもとのこと。

これが本当なら他にも復活する路線あるかも。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:21:06.12 ID:eVcrpkwv0
これで最後にするけど
名古屋の場合は叩くってのはちょっと違う気がする
馬鹿にされているといった方が正しいかな
東京や大阪に対しては叩くという言い方でいいけど
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:34:07.62 ID:ommdhs6kP
わざわざ長文コピペ貼り付けてまでなのに?
2592chの古参より・・・:2014/01/21(火) 12:30:25.85 ID:jgT+C2z9P
この2chは10年以上の歴史があります
そのため「極力3〜4行以内にまとめる」という暗黙のルールが存在します
長文は「コピペ」や「チラシの裏」と見なされてスルーされるという制裁を喰らう可能性があるので注意してください
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 14:32:16.93 ID:aSqqamk8O
ピーチ福岡那覇就航
7月19日よりデイリー
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:02:40.94 ID:MfSsRYCN0
>>218
IBEXの伊丹-宮崎線は、10月の搭乗率が93%に達してる
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/img/statistics/pdf/commuter_2013_11.pdf
機体が小さすぎたから大きいのに変えるんじゃないの
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 16:10:21.84 ID:AW26L+6J0
外資も情報が出てき始めたな

Air China Increases Shanghai Pu Dong ? Fukuoka Service from June 2014
http://airlineroute.net/2014/01/21/ca-pvgfuk-jun14/

Philippine Airlines to Resume Tokyo Haneda Service from late-March 2014
http://airlineroute.net/2014/01/21/pr-hnd-s14/
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:09:52.75 ID:W95xYOi70
>>252
大多数の人間からしてみれば名古屋の話題なんかどうでもいいし話題が出てもへーで終わる
だけど名古屋叩きやパゴヤって変な造語作ってスレの空気悪くする人間は不愉快だろうね
おそらくレス乞食なんだろうけどさ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:33:41.26 ID:pCeO3WZB0
向こうの春秋に上海の枠あげたってことはこちらにも上海の枠くれるのか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:57:59.86 ID:ub6JVAaU0
>>264
くれるわけない。

日本も外資には成田縛りを押し付けたりしているから、
他人のことはとやかく言えない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:04:29.32 ID:8iM9hg7uO
>>264
春秋は自分で持ってたんじゃない?
関空や中部は航空交渉をしなくても解放するような話があったと思う
日本だけが枠あげる的な感じ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:11:20.58 ID:pCeO3WZB0
>>265
>>266
そうなんだな、ピーチが上海を欲しがってたからな。
領土問題でもそうだけどひたすら己の利益しか考えないんだな中国人って。
最低だわ、
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:27:19.58 ID:8iM9hg7uO
>>267
発着枠開放は日本側からの提案
尖閣で協議開かれないから、関空とかは向こうから要望があっても就航出来ないってなってた
航空交渉を促す意図もあるってよ
関空、便数制限、中国とかでググるとblog記事とか出てくる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:50:39.64 ID:qWfWepc+0
というかあまりに枠がスカスカだから関空に関しては自由解放してるじゃん。
ちなみに以遠権もあげ放題だったっけ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:13:26.11 ID:AW26L+6J0
適当なことばかり言ってるなぁ
国交省のサイトくらい確認しようぜ

日中航空関係の拡大について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000194.html

日本側は羽田成田、中国側は北京上海
この各2都市を除いてはオープンスカイになってるって書いてるぞ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:19:25.06 ID:1hxMtnf2O
Pu 都市なんだ、成田
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:26:18.41 ID:pCeO3WZB0
>>269
関空がスカスカならどうなる?
LCCの就航や東南アジア経済の急伸で伸びてる上にフェデックスがアジア地区のハブに決定してそれだけに70便増なのに旅客と入れて13万回超えたのだが?
まあ、過去のマスゴミの受け売りの印象でそう語ってるんだろ。
己の無知を哀れんだ方がいいよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:30:26.63 ID:Gp00bHT/0
なんでそんな喧嘩腰で空気悪くするの
君のリアルは対人コミュがスカスカなの
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:59:11.08 ID:pCeO3WZB0
エアアジア2014年はインドに注力だってさ、本当にこの会社の言うことはあてにならない。
日本進出は2015年だって(これも怪しいが)
この様子で本当にインドネシアやタイから飛ぶのか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:34:48.66 ID:TUD/FQpy0
トンキンは喧嘩売るしかコミュニケーションの取り方を知らないから諦めるしかない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:39:40.53 ID:AW26L+6J0
バンコクに非常事態宣言=暴力事件受けタイ政府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140121-00000136-jij-asia

ぎょえー
エアアジアにアジアンエアと、就航予定の会社いっぱいあるのに・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:55:21.49 ID:5kh3B3JW0
>>270
羽田が浦東スポークになるのが驚きだわ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:31:58.70 ID:VFdCR2pN0
本日の日経新聞近畿経済面兵庫版記事より。
JALの大阪ーロサンゼルス、2015年春に再開。787に余裕が出れば、前倒しの可能性も。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:57:13.95 ID:H5mwm/tE0
結局10年近く運休してたことになるんか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 10:06:25.58 ID:zMcC9zrII
ロンドン線が欲しかったなー
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 10:36:28.43 ID:krzQYKwm0
B744でバンコク発券のCで年1回は乗ってた。
バンコク旅行とラスベガスや西海岸・・
年2回の旅行が楽しかった。マイルヲタの連れも
参加してくれたし・・・乗継のアジア人もいっぱい乗ってたよ。
もうジャンボ機はなく、小型化された飛行機だけどまた行きたい。
あんな安値のチケットもないけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 10:37:17.00 ID:grkrxRxd0
>>280
KIX-LHR線は、BAにせっつかれて復活させるのでは?

NRT-LHR線をBAに任せて、JALは成田から羽田に移管するのとバーターで。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:19:16.46 ID:F1ZGaCTm0
>>280
英国は欧州の没落の中でも特に凋落が激しいからな。
オ○マが馬鹿で無能だろうけど、米国はまだ英国とかに比べればマシ。
キャメロンが土下座して習近平詣でが見苦しかったがそれぐらい経済が厳しいんだろな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:04:39.15 ID:V/zmCr5p0
大阪ーロス復活の記事で、ロンドン線にも触れていますが、
「ロンドン線の復活は当面見合わせる」とのことです。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:46:07.49 ID:DXBoHVDu0
BAはKIXから撤退して経済が元気な中国やインド線に機材回したんだよな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:57:38.38 ID:VFodr0wTO
>>285
関空に限らず日本全体でそういう動きあるような気がする
AAとかも
エチオピアはよく引き止めたと思うよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 14:13:16.13 ID:F1ZGaCTm0
>>285
元々、BAなんて就航してないぞ。

そして、中国が元気?
>>
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 14:14:39.68 ID:F1ZGaCTm0
>>286
最近は日本を飛ばして中国本土にバンバン乗り入れしてるからな。
BAが成都に乗り入れた時に日本の哀愁を感じた。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 14:41:37.93 ID:GZul+Y4D0
日本の哀愁...
日本語おかしくね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 14:48:15.50 ID:F1ZGaCTm0
>>289
お前に理解して貰わないで結構だから。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:26:00.61 ID:3hrb5umA0
あっ(察し)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:30:42.21 ID:uvEviBBB0
>>287

???
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:52:11.55 ID:AsmVy/qV0
https://www.ana.co.jp/pr/14_0103/13-150.html
11年ぶりに青森空港の定期便を再開!
青森伊丹・青森札幌を新設。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 17:04:34.67 ID:1mIyi51N0
JAL 2014 サマースケジュール発表!

http://press.jal.co.jp/ja/release/201401/002781.html
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 17:31:17.28 ID:F1ZGaCTm0
>>293
伊丹〜宮崎はANA運行に変わったんだな。
需要あったのかな?
福島〜伊丹も増やすんだ?あんな辺鄙な所にあるのに需要あるんだな?
福島なら茨城の方が需要がある気がするんだが
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 17:41:25.81 ID:Rkt5hnFn0
IBEXとANAの提携がさらにひろがります!
https://www.ana.co.jp/pr/14_0103/14-ana-ibex0122.html

IBEXに関してはここにまとめられてる

そしてJALに話が変わって、プレスリリースをよーく見ると・・・

JALグループ、2014年度 路線便数計画を決定
http://press.jal.co.jp/ja/release/201401/002781.html

5. 関西、中部発着路線の開設について
JALは、2012-2016年中期経営計画において、中長距離国際線(欧米・東南アジア線)に経営資源を集中し、
利便性・快適性の高いネットワークを構築することにしており、2014年度は首都圏の発着枠拡大に伴うネットワークの充実を図ってまいります。
2015年度以降は首都圏のみならず、安定した需要が見込まれる関西発着・中部発着路線の充実を図ることとし、
機材導入計画などの調整により、実施時期のさらなる前倒しを検討してまいります。具体的な内容につきましては、確定次第発表します。

こんなこと書いてる。
さすがに、「東京航空」なら税金返せ、なんて批判を受けたら動かざるを得なかったか。
これに対してANAはどう出るかな?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 17:45:15.74 ID:F1ZGaCTm0
首都圏の枠に限りがあるから何所かで活路を見出すしかないからな。
ただ、本当に中部なんかから飛ぶのか?
需要無いぞ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 17:51:39.54 ID:Rkt5hnFn0
冷静に考えたら、これANAも追随せざるを得ないだろうなぁ
というのも、いくら事情が違うとはいえ、
JALだけ地方国際線を充実させてその地域での株を上げてしまったら、
ANAからJALに乗り換える人が増えて、既存の国内線にも悪影響が出かねないし。
それは外資とのコードシェアも含めてね。

かといって、これまで通りコードシェア作戦で何とかしようにも、
それは提携相手の外資が飛ばして初めて成立する話だから、外資側が飛ばしてくれないことにはどうしようもないわけで、
そうなると自前で飛ばさざるを得ないと。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 17:53:41.90 ID:F1ZGaCTm0
>>296
あと、書き忘れてたが。
既に韓国や台湾ではソウルや台北からの開拓が限界気味で釜山や高雄や台中から活路を見出そうとしてるようにANAもそうなるだろな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 17:54:51.45 ID:PDsutLRq0
>>294
パリ線の羽田早朝着が大変重宝していたのに orz
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:15:45.27 ID:Lnm68AWi0
>>297
無いなんて事は無いと思うよ

なんて言うと、バカなんとかって狂ったように言う粘着が嬉々として登場するがw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:18:53.65 ID:F1ZGaCTm0
神戸空港、貨物便ゼロに 3月末、全日空が撤退
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201401/0006653395.shtml
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:24:05.92 ID:AVYyD8rA0
関空〜ならLAXやLHR、SINくらいはイメージ沸くし理解できるけど
中部はどこへ飛ぶの??て思ってしまう。なんかANAの空港てイメージ強いし・・
ANAも近場しか飛んでないけど・・

で中部からLAXやCDGの復活てあるの??
半年で撤退しそうww
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:27:46.74 ID:F1ZGaCTm0
>>301
国際線はアウトバウンドのみでは成り立たないからな、インバウンドが福岡より弱いのにあるとか豪語するのがパゴヤ人なのか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:29:35.30 ID:F1ZGaCTm0
>>303
あるなら、中距離じゃないか?
バンコクとか中国(内陸)とか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:29:45.88 ID:WcSzy+gR0
>5. 関西、中部発着路線の開設について
JALは、2012-2016年中期経営計画において、中長距離国際線(欧米・東南アジア線)に経営資源を集中し、

東南アジア入ってるから中部はBKKの復活じゃない?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:06:45.65 ID:RyRAlM630
>>304
ハワイ便やグアム便は国際線じゃないの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:08:05.72 ID:Le2Li7Uc0
1、関空ーシンガポール
2、関空ーヨーロッパ(フランクフルト?)
3、関空ーアメリカ(ロサンゼルス)
4、関空ーホーチミン
5、中部ーバンコク
あたりか?

日中関係がましになればまた中国線かもw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:11:25.19 ID:F1ZGaCTm0
インドは難しいのかな。
ムンバイの新ターミナルが出来たけどまだパンク状態なのかな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:29:49.42 ID:0sZoeICJ0
>>300
仕事終えてからのパリ行がぁぁぁ
AFの羽田発22:15は厳しすぎる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:33:38.15 ID:BknuFg/z0
>>283
現在、欧州最大の定期便旅客キロを誇るエアラインはLH
2番目にAF
3番目がこのBA
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:42:06.54 ID:Q6J0j7Gs0
確か発表時にはAFの羽田発の夜便週3だったし、JLのホームページでAFとのコードシェア便については詳細決定中ってなってるから夜便週7になるかも?
下手したら時刻変更の可能性も。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:12:53.92 ID:0sZoeICJ0
>>312
AFは3月31日からデイリーで羽田22:15発パリ行を飛ばすよ。
って、AFは「夜便」って言ってて「深夜便」とは言ってないか。うーん。

ttp://www.airfrance-japan.jp/pdf/HND_release_ja.pdf
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:15:56.30 ID:F0zA5J3O0
>>311

3番目がこのBBA

に見えたorz
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:31:32.15 ID:Dtv2XPHG0
afがあなるファっくよりはましd
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:59:40.61 ID:BknuFg/z0
>>304
>インバウンドが福岡より弱いのにあるとか豪語するのがパゴヤ人なのか?

「インバウンドが福岡より弱い」という真実は都合が悪いから隠蔽するのがパゴヤ人ww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:21:35.28 ID:grkrxRxd0
JLとPRが発表したことで、
羽田のスケジュールをまだ発表していないのは、TGとVNだけ?

あと、HND-PEKはどうして発表が遅れているの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:32:18.21 ID:Rkt5hnFn0
TG出てるぞ

2014年3月30日より、羽田-バンコク線、毎日2便の運航に
http://www.thaiair.co.jp/corporate/newsrelease/#a000513
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:38:16.92 ID:yIqkh+tr0
>>317
> あと、HND-PEKはどうして発表が遅れているの?

お互いに飛ばしたくないからじゃないの?今でも供給過多っぽいし。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:48:28.87 ID:+7ddqbQD0
北京路線は、737やA320でもいい路線だからな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:10:36.33 ID:rrB5O8hv0
JALが成田仁川を767から737にした。
羽田北京って、すごい発着枠逼迫してる空港同士を結ぶ路線なのにもったいないっちゃもったいないよね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:11:36.75 ID:Z8B32QSP0
JALは中部からジャカルタ飛ばすって話なかった?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:13:27.44 ID:hkDWijyX0
CA KIX-DLC-TSN 3月1日から?
CAの予約サイトでも予約可能な状態になってる(冬ダイヤ期間中のみだが)

CAはサマーダイヤまだ出してないからそれ以降が予約できないのは分かるとして、
3月から運航のプレスリリースが出てないっぽい。

http://flyteam.jp/flightnumber/CA152
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:35:49.13 ID:62l2/Pza0
でもTGやSQ,GAなんかは全部羽田増便しても成田も
変わらずなのにANALはなんで成田は止めんの?

東南アジアなんか今、イケイケどんどんなのに。。
HKGなんかももっと攻めたらいいのに・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:44:11.93 ID:ctzYJ1po0
両社とも際際乗り継ぎを推進するためとかいう話をしてる
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:48:28.20 ID:ll+O/2sa0
インターの乗継を勧めたいなら成田は欠航したらダメじゃあないのか?

SIN,BKKなんかほぼ同時刻に両方あってもいけると思うんだけど。
ANAのHKG昼便みたいに。情けないなあ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 11:04:31.01 ID:YFjS49WrO
ロンドン、ロス、東南アジアか
妥当と言えば妥当かな?

JAL関空発着国際線 拡大へ - NHK関西のニュース
http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004683411.html
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 11:26:23.40 ID:ll+O/2sa0
関空発、でも今年下期〜LAX,SINは就航しそうだね。
来春からLHRとBKK増便ww
金浦と台北は止めて東南アジア増やしてほしいわ・・
CI,KEとLCCに任せても十分やし。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 11:37:00.66 ID:t+pQBigM0
JALの関空国際線強化+Jetstar関空ハブで、成田の小型版みたいにするのかな。
グダグダの後者より、前者のほうが先に実現しそうだけど。

両者が実現した時、JetstarはT2-3に移らずT1に残るのだろうか。乗り継ぎのために。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:29:29.09 ID:VHd9783J0
>>318
機材何なんだろう、A340かな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 14:13:51.40 ID:vXfUQTTo0
>>327
おお、関空と見れば小さな粗でも探して叩くことに精を出してたNHKが一切叩かないなんてどういう風の吹き回しだ、奇跡だ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 15:54:47.78 ID:2luYNWtLO
そんなに叩いてたっけ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:02:49.76 ID:VIrX0Rcg0
NHKってだけで叩いてる馬鹿ww 単細胞はろくにニュースも見ないのか?
出国帰国ラッシュのニュースでも、全国ネットで関空を取り上げることもあるし、
ローカルではLCCのニュースを結構やってる
そもそも関空の借金の原因を、国が金を出し渋ったせいって言ってる珍しいマスコミだぞ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:19:00.56 ID:q3TuEBSX0
羽田や成田にはジャブジャブ金出すのにね
東京は恵まれてるなあ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:27:23.25 ID:vXfUQTTo0
>>333
ええ?
NHKはそれ以外にも何処の放送局よってぐらい日本叩きの中韓マンセーが激しいな。
バカタイヤ君は早く自分の巣に帰ろう
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:28:13.89 ID:n7bm4Rg70
オリンピックの伏線
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:31:01.54 ID:LOCcT2N+0
関空−米LA、英ロンドン線を再開へ JAL、欧米行きも拡充
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140123/wec14012315040005-n1.htm
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:35:22.06 ID:q3TuEBSX0
見境なしにリストラするから、乗務員の確保が難しいなんて事態になっちゃうんだよな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:41:18.34 ID:vXfUQTTo0
東南アジアって中にインドはあるのかな?
最近の日印の準同盟的関係もありこれからは日本は脱中国した際の第一の投資の場がインドだろうし。
まだ、ムンバイはパンク状態なのか?
インド海軍と海自も頻繁に共同訓練する程接近してるし。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:49:35.52 ID:vXfUQTTo0
アジアが増えるのは今の経済状況なら必然だろ。
逆に米国はオ○マになってから急激に存在感と影響力を失いつつあり欧州も経済的に元気なドイツ以外はボロボロだし、キャメロンやメルケルが習近平を詣でをしないといけないほど経済が悪いんだろなぁ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:58:12.60 ID:hkDWijyX0
その中国とていつ経済が崩壊してもおかしくない状況だけどな
韓国も同様

だから軸足が中国から東南アジアに移りつつあるわけで、
これからは中国の習主席ではなく、アセアンのミン事務総長を詣でることになる。
JALの復活路線に東南アジアが入っているのも至極当然の話。

で、インドは?って話なんだけど、
そのインドに関しても、今日朝日の関西版に掲載された松井知事のインタビューで、
直行便就航で話が進んでるようなことが書いてあった、という情報がある。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:04:03.35 ID:2luYNWtLO
>>339
インドは南アジア
インドは注目度の割に需要は多くない感じ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:58:15.74 ID:Rl0PJ/xH0
>おお、関空と見れば小さな粗でも探して叩くことに精を出してたNHKが一切叩かないなんてどういう風の吹き回しだ、奇跡だ。

スパイだらけの関空厨発想爆発w
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:14:32.74 ID:jiJZOfocP
>>333>>343= バカタイヤ

↓ 以下の項目に該当

バカタイヤがキムチ臭い在日朝鮮人である理由

@バカタイヤの”地方は東京あってものこそ”、”東京に全て集めるのは当たり前”というレスをよくみかける
→ ようするに、歴史や文化のある地方が沢山日本にあってはこまるから。
北は北海道から南は沖縄と日本には様々歴史や文化がたくさんあるが、お隣の朝鮮にはなにも無いから捏造するほかない。在日朝鮮人にしてみれば、妬ましいのだろう。

Aバカタイヤの”在日朝鮮人=大阪人 ”、”大阪人は犯罪者”というレスをよくみかける
→ようするに在日バカタイヤは、バカタイヤの同胞朝鮮人の悪事を 大阪のせいにしたい
在日朝鮮人が通名で犯罪を犯すのと同じ。これがもし、北海道、愛知県や福岡がよく2ちゃんで叩かれていたとしたら同じように
道民=朝鮮人、愛知県=朝鮮人、もしくは福岡県=朝鮮人と叩き、バカタイヤの同胞の悪事をその地方の隠れ蓑として利用していただろう。

Bバカタイヤは(大阪府表示)=大阪・もしくは関西在住だが、よく大阪や関西を叩く。
→ これは在日朝鮮人が日本に居座ってる分際で日本を執拗に叩く行動とよく似ている。在日バカタイヤの同胞と同じ習性が素で出てきてしまったのだろう・・。

Cバカタイヤはレス毎によくIDが変わる。

→ 携帯・スマフォでもそんなに頻繁に普通はIDが変わらないのだが、PCからの書き込みでも頻繁にIDが変動する。
→ これは、在日工作員の仕様でよく見かける。 そして、こういった指摘をすると急にIDを固定したレスをする。

ようするに、それだけ工作活動に適した融通の効く環境。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:20:57.57 ID:jiJZOfocP
米軍撤退が確定し朝鮮半島有事が近付いている、といわざるを得ない状況である。

これがきっかけで在日朝鮮・韓国人の特別永住許可が、廃止されることになるだろう。 

            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

多くの在日が、自分たちが日本にすむのは「権利」だと思っているようだが、もちろん

そのような権利はない。あくまでも、戦後の《特殊な状況》ゆえに、日本国家の特別な

「処置」として、日本居住を「許可」しているだけである、難民として。

                                  ̄ ̄

さて、「特別永住許可」を失ったとき、在日はどうなるのだろうか?国内に特権階級者の

如くのさばり、甘い汁をいいだけ吸ってきた日々、それがもうすぐ失われるのだ。

しかも帰れば地獄が待っている。白丁だから。

もはや一刻の猶予も無い。今まで得た利権を手放さずに国内にとどまるには、売国勢力と

連携し地域分断を謀り、日本の中に独立地域を作るしかないのである。

                       ̄ ̄

という訳で、今日も在日は心の中では無駄だと思いながらも、必死に日本人のフリをして

どこぞの地方を叩くのであった。

   `、`  カタカタカタカタ...

    ∧_∧ ミ __ __

   ;< #`Д´>つ| |\\.| |    

    ( つ ノ  | |_|≡| |

    彡

チョン・テセ「私の母国は日本ではありません。日本の中にもう一つの国があります。

それが'在日'という国です。」

http://www.mediatoday.co.kr/news/articleView.html?idxno=89227
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:29:17.39 ID:syxjmFMe0
>>341
中国の崩壊夢見て早20年…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:56:21.13 ID:QU29uorD0
>>346
20年は長いような?
でも10年以上は言われてるよね、北京五輪の前から言ってたわ。

中共崩壊は早く見たいよね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:12:25.93 ID:vXfUQTTo0
今朝の朝日新聞31面 松井知事の会見(22日)

Q、関西国際空港の国際線の整備は。
A、半年遅れているが、エア・インディアが直行便を飛ばすことになっている。


香港を経由せずにデリー直行ってことかな?
インドは経済発展が凄いから早くして欲しいな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:59:04.07 ID:r39QL0jp0
鹿児島空港国際線4路線化へ

香港線 週2便の定期便就航に向け調整進む [01/23 18:19]
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2014012300001029

2009年に廃止された鹿児島と香港を結ぶ定期便が3月末から週2便で復活する見通しであることが分かりました。
これは鹿児島市を訪れた中国駐福岡総領事館の李天然総領事がMBCの取材に対し明らかにしたものです。
鹿児島‐香港線の定期便は日本航空が1972年から運航し、2002年に撤退。
その後、2008年から香港エクスプレス航空が路線を復活させましたが、およそ1年間で撤退しています。
県交通政策課によりますと去年とおととしに運航した香港線のチャーター便の搭乗率が、80パーセントを越えるなど
好調だったことや円安の影響で利用客が見込まれることなどから、県が中国の香港航空に定期便就航を要望。
県では、今年3月末から毎週日曜日と木曜日の週2便運航したい考えです。
現在、香港航空と調整を進めていて、2月中旬には運航ダイヤなどが決まるということですが、早ければ3月30日、
日曜日に香港線の定期便が復活することになります。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:15:41.41 ID:ndhQEc1U0
決まったわけでなく検討でこのさわぎ…
決まったらどうなるんだ?
ホント関空厨は専用スレ作ってやってほしい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:06:56.29 ID:vq+V0HsO0
だったらお前が他の空港の新規改廃ネタを持ってきて盛り上げろよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:09:02.72 ID:FyCQWpys0
SQやTGはA380なのに日系は767の中型のうえ成田減便
なんかもったいないというか呆れてくる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:18:08.34 ID:ctzYJ1po0
際際乗り継ぎの強化に取り組んでまいりますって前置きのあと、減便発表とかあるから
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:41:43.32 ID:jiJZOfocP
>>333>>343>>350みたいな日本人に成りすました在日朝鮮人の挑発に安易に乗せられないように御注意願います

我慢できない方が居られましたら下記のスレも空ageして工作員に嫌がらせをして下さい

ホロン部とは何だったのか?

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1254824692/

ネットキムチ達は何がしたいんだ? その2

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1232015986/

「北朝鮮」工作員の指令で動く「韓国」左翼

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1223125967/

【中国】 対日世論工作の強化が必至アル

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1209272963/

【反日組織】北教組スレ

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1268796662/

大陸からの外来種対策

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1377643627/
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:25:38.03 ID:N/oROa/t0
福岡空港国内線旅客ターミナルビルの再編事業が具体化、総事業費380億円で2019年3月の完成見通し
http://saitoshika-west.com/?q=%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%A9%BA%E6%B8%AF#entry2206

那覇に続いて福岡もB滑走路建設決定
さて、これでどれだけ混雑緩和につながるか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:29:03.03 ID:ddfRgmT/0
福岡空港って借地料が法外に高くて大赤字なっんだよな。
だったら、着陸料上げて、佐賀、北九州空港を有効活用すべき。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:47:09.09 ID:Sy39tR7b0
>>355
滑走路じゃなくて誘導路ね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 07:00:54.93 ID:lIgYBM5G0
滑走路も増設する
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 11:40:45.52 ID:Bx1ffP5W0
>>355
国内線ターミナルをセットバックして第二誘導路を作るのかな。
運用しながら工事を進めるのはすごいな。

クローズドパラレルの新設滑走路は、300m短いし国際線側に高速離脱用の誘導路が
ないように見える。
スペースの問題だから仕方がないのだろうけど何かもったいない。
まあ、国際線ターミナルもセットバックする手が残されているかも知れないが。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 15:33:38.77 ID:rj2Jl7GE0
>>352
TGが成田のトリプルデイリーを維持するとは思わなかった。
特にA340で運行のTG643,TG642の存在感がビミョーなだけに。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 17:18:34.70 ID:4UlVUPVf0
JALがLAX,SIN,BKKに関空から飛べば関空でサイサイ乗り継ぎもできるね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:15:17.32 ID:N/oROa/t0
香港エクスプレス、機体デザイン刷新、LCC化で−ソウル就航も
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=60262

>なお、UOでは11月7日に羽田、11月21日に関空に乗り入れているところ。
>2013年は、UO全体で約20万人の旅客を運んだが、これら日本の2路線が最も人気であったという。

全路線でトップクラスの人気のはずなのに・・・

http://www.hkexpress.com/ja-jp/plan/timetables.aspx

デイリーに減便されている大阪線。なぜだ・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:15:54.47 ID:CNWngqjA0
台北〜石垣がマンダリンからチャイナエアラインになるみたいだな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:16:44.04 ID:CNWngqjA0
>>362
キャセイだろ?
B747でもう一往復増やすんだから。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:18:40.16 ID:N/oROa/t0
>>364
だとしたら何とも情けない話だな。敵前逃亡とは。
せめて半年飛ばして勝負しようよって感じがする。せっかく特攻旅行の需要もあったのに。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:45:23.68 ID:w9+YyOo70
>>337
ロンドンはヒースローの枠はあるのかな?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:52:53.56 ID:RbA/Iu9Z0
>>362
まだスケジュール調整中と聞いたが。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:48:07.74 ID:XJM34WJB0
敵前逃亡って考える時点で頭が悪いのが垣間見える
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:12:44.44 ID:c29nHJXC0
>>363
所要時間55分・・・・

昨年1年間の石垣空港乗降客数は200万人を突破し過去最高を記録
今や「南の大空港」です

この石垣空港は拡張計画が始動しました。

http://www.y-mainichi.co.jp/news/24179/
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=60667
http://miyakoshinpo.com/news.cgi?no=8820&continue=on
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:27:14.71 ID:37zGb8L/0
>>362 でもその大阪やめた分で仁川就航じゃあないの??
  わからんけど・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:48:52.63 ID:w6HLUwA+0
今年のゴールデンウィークは
5/3土曜日から5/6火曜日のみが休日。
平日は職場の都合上、絶対休めないので

5/2金曜の夜ぎりぎりまで仕事して
JAL:5/3羽田0:45時発、パリ行きを早くから確保していた。
ゆったりとビジネスクラスで。とても楽しみにしていた。
ところが3日前にJALが突然のこの便の休止発表。

代わりの便の提示をしてきたが、勤務時間上とても間に合わない。

どうしたらいいか、やり取りして
JAL側は、最後にはキャンセルできますよ。
ANAにはフランクフルト行き深夜便がありますよと。
ANAはもう期限近いからさらに高額な上に、もう空席無くキャンセル待ち。
ふざけるな!!
どうすればいいんだ!!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:54:24.66 ID:2nSfJjar0
AFのコードシェア便として残りますよ、という話だったんだが
あとお前さんの会社は有給取れないブラックなのか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:34:13.94 ID:2nSfJjar0
インドネシア・エアアジアX、航空事業で認可 バリ拠点に日本などへ就航
http://flyteam.jp/news/article/31192

さて、こっちもようやく動きがあった。
KIX-KULデイリー会見の時に「来年(当時目線、つまり今年)中にバンコクとバリに飛ぶ」
って言ってたが、これで準備完了だな

後はさっさとAOC取得して、機材準備したら準備完了だな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:52:08.04 ID:EA4ww6De0
>>372
でも、サマスケまであと2ヶ月というところで、いきなり運休発表というのは
確かに酷いと思う。
仮に371さんが特典でC利用の場合、AF深夜便へ振替えてくれるのかな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:55:36.23 ID:KXpCRH0eO
>>372
ほかの人と重なっちゃうと難しいんじゃないの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:36:03.79 ID:lB1Pv0KI0
>>371
青組社員乙
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:40:41.73 ID:VxgLn/C00
俺はJAL派
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:44:33.89 ID:PeC+ex1u0
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 11:09:59.17 ID:bSzgodne0
アルピニスト野口のツイッタ見たからJALが大嫌いになった
潰せよこんな会社
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 11:21:55.53 ID:5dNDDlWki
JALも嫌だが、その男のほうがもっと嫌。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 11:43:10.10 ID:dFmVkEbk0
>>371 >>372
5/2 22:15のAF293(JLコードシェア)が代案になったんだろうけどそれじゃ間に合わないとすれば
5/3 07:35のAF279(JLコードシェア)に振替しかないだろうねぇ・・・
NHには振り替えないだろう(できないだろう)し、BAのLHR経由よりは早くパリに着く。
両方とも新規便で予約数がまだ多くないと思われるから がんがれ!!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 11:45:05.62 ID:OhFCM9bR0
>>373
エアアジアだけに話半分にしてる、何故なら最近のソースで14年度はインドに注力、日本は15年度以降と言ってるの見たから。
また、飛ぶ飛ぶ詐欺かと思ったよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:54:23.34 ID:a5IXx/1Y0
>>371
キャンセルして貯金すればよろし
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:56:28.90 ID:mb/X+Uqs0
野口なんかの言うことまともに取るヤツまだいるんだねえwwwwwww
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:23:30.77 ID:FCtiISQx0
若い小娘には強気の発言をするが
重鎮には、ヘコヘコしてたよな、野口

あ!?最近のどこかの航空会社みたいだ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 17:54:14.88 ID:2nSfJjar0
>>382
それは拠点キャリア設立の話じゃないの?
今年はエアアジアインド、来年は新エアアジアジャパンって感じで
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:35:55.51 ID:nwGQ7NFE0
>>386
なるほど、そうともとれるか。
だとしたらそれはそれですごい話だな。注力っていうのが自社便の充実ではなく自社の子会社を現地に立ち上げることなんだから。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:54:42.37 ID:kCFyorRjP
>>387
エアアジアはわりとそういう方式で拡大してきた会社じゃね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:05:25.00 ID:2nSfJjar0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2#.E3.82.B0.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.97.E8.88.AA.E7.A9.BA.E4.BC.9A.E7.A4.BE

エアアジアの拠点一覧があるけど、
マレーシア、タイ、インドネシア、フィリピンと東南アジアの主要国ほとんど網羅してるな。
これにインドと日本、あと韓国もなんか話が上がってるっぽいけど、
そうなったら完全にアジアの雄だぜこれ・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:23:59.96 ID:kCFyorRjP
アジアの雌はどこになるんだろうOoo
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 08:38:31.52 ID:sPIfrFZZi
http://www.aviationwire.jp/archives/31480

春秋航空(CQH)は、高松−上海線を現在の週3往復から増便する見通しだ。
春秋グループの王&#29010;(ワン・ウェイ)日本代表が1月23日、明らかにした。

高松−上海線は、2011年7月15日にCQHの日本路線2路線として就航。現在は火曜と木曜、日曜日に運航しているが、年内にも増便したい考え。
今後関係当局と詳細を詰める。ワン代表によると、高松線を含む日本路線の平均ロードファクター(座席利用率)は85%。

夏ダイヤが始まる3月30日は認可の関係で難しいが、早期の実現を目指すという。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 11:19:08.88 ID:AnzXs8LR0
野口の人間性はともかく、「あ、あれはゴミじゃなかった、あっはっは」て
実名さらせや、その役員の
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 11:49:29.43 ID:USIqZOxo0
日航:ホーチミンへの深夜便申請を容認へ 太田国交相
http://mainichi.jp/select/news/20140125k0000m020032000c.html

やれやれ。
まぁ、これを認めないと地方国内線や大阪名古屋の国際線を反故にされる可能性もあったし、
認めるしかない状況ではあったな。法的根拠的にもね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:53:40.37 ID:NtzV758h0
福岡バンコク機材大型化は既出ですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:37:14.15 ID:HFft7OYh0
政情不安なのに大丈夫かなあ…
まあ最悪国王が出て来て仲裁って事になるだろうけどw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:42:39.41 ID:NtzV758h0
>>395
期間限定とは言えタイミング悪いよね
http://i.imgur.com/wOG5rCB.jpg
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:57:56.26 ID:DIszaIMjO
来日需要も多いから大丈夫なんじゃない?
ジェットアジアはタイ人ばかりで盛況らしいし
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 18:10:48.94 ID:QcdOnOSW0
中国国際航空、3月から関空/天津線に就航へ
http://flyteam.jp/news/article/31302
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 18:47:44.90 ID:ilKBqO/c0
MHのKUL/NRT/LAXのNRT/LAXが運休。安くて夏休み喜んで乗ってたのに・・
やっぱり苦しいのかなあ、会社として。
http://airlineroute.net/2014/01/27/mh-lax-s14update1/
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:07:57.17 ID:z5K9Yis+0
>>399
会社ってより、米国経済の衰退と落ちぶれだろ?
特にオバマ政権になってからの米国の国際的影響力と地位低下酷いし。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:27:05.31 ID:QcdOnOSW0
というか、NRT-LAXは競争激化しすぎ
KIXから出したほうがまだマシじゃね?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:28:20.76 ID:dY5JL98F0
関空へ鴨ーーん
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:41:00.34 ID:ilKBqO/c0
関空はJLがLAX,LHR,SINとあと数都市復活が決まってるから
そんな競争環境にしてしまったらダメだろ。

初めてのNGO経由便どうだろ。KUL/NGO/LAX週4便就航!!てビッグニュース
になるな。

ありえねえな、やっぱり。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:43:24.21 ID:ZSaGF5zs0
まあ仁川が現実的やけどな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:46:32.31 ID:QcdOnOSW0
ICNも微妙
韓国経済が下向きなうえ、自国系天下。TGもいる。
引き続きLAX線飛ばすならKIX、TPE、HKGくらいか、経由地の選択肢は。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:25:44.24 ID:z5K9Yis+0
>>403
それだけは絶対にないよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:28:54.83 ID:z5K9Yis+0
>>403
もう一つ
MHは以前に就航していた福岡と名古屋を不採算路線として運休しいる。
そして、エアアジアXが就航(これでさえ早期撤退が見えてるのに)するのに新たに週4便で再開なんてあり得ない。
しかも、理由がクアラルン側のインバウンドが少ないって理由だったし。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:54:21.25 ID:MTIE8CEd0
>>393

利用者のためにも、当然の結果だね。

ライバル側としては、主張が通ってばかりだし、主張が通らない場合がある
という実績作りの捨て駒的な要求かもね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 03:48:28.18 ID:P9gTviKn0
あそこはあれだけ発着枠優遇されてまだごねてるのか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 06:37:41.40 ID:ryLlUJtg0
>>407
どーでもいいんだが、
>理由がクアラルン側

もしかして
クアラルン プール
だと思ってる?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 07:55:01.20 ID:50Hq/QX8P
マクドみたいな感じだろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 09:24:59.93 ID:4XwQqKhO0
羽田の深夜便も期待したほどには全然充実しないな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 09:49:43.84 ID:lPy93bIR0
ク アラルンプール
クア ラルンプール
クアラル ンプール
クアラルンプ ール
クアラルンプー ル
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 10:24:31.51 ID:CZzsVaNF0
>>412
東京駅、赤坂、新宿あたりのホテルエリアまで
タクシーでせめて3000円以下で行ければ
インバウンドもアウトバウンドもいけると思うんだけどね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 10:24:31.70 ID:qJqjD61Q0
北海道・釧路―台北線、5月で休止 台湾復興航空、旭川線は増便へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/517635.html

各地に分散させまくったけど、ここへきて見極めと絞り込みが進んでるな

全日空の北海道・稚内−関西、中部便 今夏も運航休止へ FDAチャーター増便に期待
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/517475.html

こっちはFDA、場合によっちゃ定期化もあり得るのかも。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 16:08:03.04 ID:qJqjD61Q0
スカイマークの茨城拠点拡大
名古屋線復活と、新規で福岡線就航

2014 年 4 月 18 日より就航路線が拡大
〜新路線「茨城-福岡線」、「茨城-名古屋(中部)線」を運航〜
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/140128_press.pdf
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 17:17:10.66 ID:5JkYcT6I0
茨城福岡は歓迎だけど、その時間と値段で乗るかな...?
同額なら成田のが便利じゃないかと思ってしまう。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:04:54.25 ID:rOFWxlTI0
スカイマークて撤退就航再就航てコロコロやりすぎだな。
また関空もやるかもww  まあそれはないかな。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/01/27/2014012702042.html
韓国の国際線利用者数5千万か・・まあトランジットも全部含んでるんだろうがすごいな。
韓国系65%も自国系保護政策でまあ当たり前か。
でもAAとかBAの大手外資が就航してて仁川で目撃してビックリしたわ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:22:24.32 ID:qJqjD61Q0
よくいえば柔軟性がある、悪くいえば安定性が無い
まぁ、LCCにジワリジワリと切りこまれつつあって、打開策を見出したいんだろうというのは見て取れるがな
だからといってこの落ち着きの無さはさすがにいかがなもんかと。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 19:46:27.74 ID:Vaa+nhKU0
>>417
羽田や成田みたいな遠くの大きな空港は疲れるからな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:38:22.16 ID:sO9sWDZn0
AA、BAってソウル就航かなり最近なのでは?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:21:25.16 ID:T2jch8qkP
>>418
あの国は本当に謎だ
アジアで唯一EYのFが就航してるし、EKの380化も日本よりかなり早かった
そのくせチケットは安いんだよな
日本は特典で上級クラスに乗る客が多いんで、見た目より収益よくないんだろうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:22:49.82 ID:3nVow56O0
茨城に行ってもいいけど、何か楽しみあるか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:25:12.44 ID:YHtTVodD0
偕楽園
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:36:48.23 ID:sO9sWDZn0
>>422
たしかに日本はそうなのかもしれないけど日本の航空会社の座席配置が異常にC多いのは確かだし…
ひょっとして本当の意味でのビジネス需要は韓国の方がずっと高いとか?だからYで安いキャンペーンを打てるとも考えられる。
実際JALの新座席配置は767がC24席、ホノルル線用に設定し直した777は28席、773ですら49席だしね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:40:04.55 ID:3nVow56O0
四月って梅枯れてるだろ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:47:47.24 ID:ILGZvwkR0
>>425
韓国内では大韓が日航より圧倒的に高い。
日航や全日空は韓国で常に大安売り。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:51:16.30 ID:T2jch8qkP
>>425
YはともかくCの安さに驚かされる
貨物需要かと思いきやEYの機材は345だし、マジで理由がわからん
>>427
これも
大安売りするくらいなら飛ばさなきゃいいのにな
そのくせ福岡や名古屋でイールドが悪いとか言われたくないんだよなぁ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:01:51.88 ID:cFI1ZczHP
学研都市や鹿島工業地域との往復重要?ぐらいかね。
伊丹〜成田は、住金関係者の利用が多い(合併した今では知らん)ようだね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:26:01.45 ID:flpG3TCv0
http://www.airport.kr/airport/flightinfo/IhDepStatusList.iia?gubun=J&amp;sort=&amp;airport=&amp;airplane=&amp;hh1=00&amp;mm1=00&amp;hh2=24&amp;mm2=00&amp;airline=
仁川の発着案内見てみたけど世界中にバランスよく24時間空港らしく飛んでるね。
KLMの夜中便とかKEのマドリード行きとか・・さすがと認めざるを得ないわ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:36:33.68 ID:0jXduXox0
福岡はまだ枠があるのか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:52:02.42 ID:ExzYI8Eg0
韓国人は見栄っ張りだから、財閥の役付きや中小企業の社長さんとかでも
「平と同じエコノミーに乗るのは沽券に関わる」なんて言って
CやF乗る人が多いんじゃ無いかと予想。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:07:02.45 ID:cFI1ZczHP
>>431
鹿児島が減った分、何とかなっているのか?って感じだと思う。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 09:19:23.00 ID:XG54d49t0
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/01/28/2014012803942.html
「旧正月中に仁川空港で多彩な韓国伝統文化行事開催」

こういうのはインチョンは一生懸命やってるな。空港内の民族衣装練り歩きとか
雅楽、伝統音楽、コンサート・・日本の空港ももうちょっとCMしないとなあ。
おとなしすぎ・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 09:42:14.58 ID:Eqnv4ga0P
それ系のに出くわした事あるが、ほとんど見向きもされず
邪魔だな〜みたいな反応だったぞ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 09:51:50.24 ID:gxlUmJuL0
インチョン空港で宮廷衣装の練り歩きに出くわしたことあるけどけっこう写真撮っている奴いたよ。
実際の衣装はちゃちくてへぼいコスプレってかんじだけど。
成田や羽田空港で花魁道中やったらうけるかな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 10:03:41.26 ID:Eqnv4ga0P
>>436
あいつら民族衣装着てるのに携帯弄りながらダラダラ歩くだけだから興醒めしたわ

日本なら忍者が走り回って時々チャンバラしてるだけで楽しそうだけど
中部には既にいるしなw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 10:33:36.13 ID:X20RO0Gy0
>>437
セントレア 忍者いなくなったよwwwwww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 10:45:35.82 ID:O+/zyaAJ0
成田羽田の制限エリアは狭い上に天井低いからねぇ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 10:48:05.27 ID:Eqnv4ga0P
>>438
工工エエエエエェェ(´д`)ェェエエエエエ工工
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 10:53:04.35 ID:bs1krT0E0
>>436-437
あれ結構人気あるよね。アイデアはいいと思う。

> 日本なら忍者が走り回って時々チャンバラしてるだけで楽しそうだけど
> 中部には既にいるしなw
大名行列とかはどうよ。もちろん無礼討ちありでww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:34:20.37 ID:Eqnv4ga0P
>>441
大名行列は生麦事件のことがあるから…
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:56:36.26 ID:2S4OaANvP
>>434
日本だけが観光を事業としてマトモにやってなかったからね

世界経済のグローバル化で観光産業もグローバル化した
韓国だってやっているさ、外貨獲得のためにね
一番落としてほしい外貨は人民元と台湾$
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 16:51:04.44 ID:YfYCwI2x0
China Airlines Group S14 Operation Changes as of 29JAN14
http://airlineroute.net/2014/01/29/ci-s14update3/

Kaohsiung ? Osaka Kansai Increase from 5 weekly to daily
CI166 KHH0700 ? 1100KIX 738 x14
CI166 KHH0730 ? 1130KIX 738 14

CI167 KIX1200 ? 1415KHH 738 x14
CI167 KIX1235 ? 1450KHH 738 14

CIのKIX-KHH線デイリー化のお知らせ
MMが飛んで様子見かと思ったらそんなことは無かった。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 18:01:41.69 ID:YfYCwI2x0
一方TGはデモの影響で仙台線死亡のお知らせ、か・・・

デモ打撃で3月終了 タイ航空・仙台−バンコク線
http://www.kahoku.co.jp/news/2014/01/20140129t12014.htm

アジアンエアもデモのせいで手続き進まず就航延期だし、
こりゃエアアジア・タイも絶望的だな。
まぁ、MSの場合同様、まずは政情安定をさせないと何も始まらない感じだな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:35:04.05 ID:8lKxJQVt0
>>444
CIはこの前の台中に続き高雄も増やすんだな。
台湾の勢いが凄すぎる。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:48:17.60 ID:8lKxJQVt0
台北線も747に大型化か。
台湾路線凄すぎ、それなのに台湾線すら増えない中部って?ww
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:17:11.44 ID:YfYCwI2x0
2014 年 3 月 30 日〜4 月 30 日期間運航ダイヤを申請
新路線「羽田-石垣線(経由便)」
「羽田-札幌(新千歳)線」「羽田-神戸線」「羽田-那覇線」を増便
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/140129_press.pdf

これで恐らく羽田枠はすべて消化
旭川と熊本、撤退決定

やー、旭川はまだしも熊本は数字悪くなかったし、ビックリだね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:56:38.77 ID:XG54d49t0
>>447 中部便の台北も11→13便に増便だよ・・
   喜んであげて・・ 名古屋sage過ぎだ
   14じゃあなくて13という中途半端さには笑うしかないけどね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:47:23.14 ID:KoKXrA5s0
CIのKHHデイリー嬉しいけども逆便だから復路時間早いなぁ
これまで通りTPEとのOJするしかないか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:06:49.76 ID:8lKxJQVt0
しかし、CIの勢いが凄い分BRの不甲斐なさが問題だな。
あそこは大陸重視なのかな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:17:54.81 ID:YfYCwI2x0
>>451
それも思った
勢いが違いすぎるよね。

CIはNRT、KIXからTPEとKHHに飛ばして、NGO-TPEも増便するほど
さらにはマンダリンからKIX-RMQまで引き受けて増便するほど。以遠路線もある。

一方BR、NRT-TPE、KIX-TPEともCIには便数で及ばず、
その他の路線もようやくNRT-KHHを飛ばし始めたところ。
NGOはとうの昔に運休し、以遠路線なんかあるはずもない

いくらなんでも差が付き過ぎなんじゃあるまいか・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:25:31.61 ID:KoKXrA5s0
BRのKIXが去年ダブルデイリーになったじゃん!
日本より1億人は少ないのになんでそんなに台湾人が日本に来るんだ?w
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:30:21.02 ID:YfYCwI2x0
まぁ、BRは、まずKIX-KHH就航、そしてNGO再開
くらいは頑張ってほしいもの

日台間の需要が伸びに伸びてて、LCCまで率先して目を付ける路線なんだから、
飛ばせないことは無いと思うんだけど・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:31:15.22 ID:XG54d49t0
そもそも台湾の人の海外旅行者数が1千万人超えてるからな。
日本がいかに少ないかだと思う。まあ本土、香港、日本そして
なぜだか仲悪い韓国も増え続けてる・・その4国で7割くらいかなww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:32:50.79 ID:nxLXgMji0
>>453
韓国より、12億5千万人少ない中国人が
韓国に殺到するのと同じだろう。
そのくらい台湾人にとって日本は魅力的だし、
中国人にとって韓国は魅力的だということだよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:33:28.84 ID:1ccO+D/S0
台湾って人口2千万人台で、来日数が年200万人前後とかじゃなかった?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:33:32.99 ID:EiDRaEY/0
台湾には冬らしい冬がほとんどない。
特に北海道、北陸、長野etc、雪の降る地域は台湾の人に人気らしい。

タイの人も同じ理由でよく日本に来ているみたいだけど、
例のデモの状況が長引いているので、残念だけどTGの仙台線は運休になるみたいね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:37:51.14 ID:nxLXgMji0
間違えた。

×韓国より、12億5千万人少ない中国人が
○韓国人より、12億5千万人多い中国人が
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:48:59.25 ID:XG54d49t0
TGの運休は早すぎだね。下期から就航で仙台スレで
地元の人たちみんな喜んでたのに・・
やっぱりタイの人は東京、大阪、札幌へ行くよねえ。
で仙台の人もあまり海外いかないし・・

再開を願いますわ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:21:29.45 ID:z035NcfHP
>>460
やはり仙台じゃ需要がタイトすぎたんだよ。
ましてや仙台は名古屋と同じく新幹線があるしね

新千歳についてはタイ人だけでなく乗換え需要も取り込めるのがデカい
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:27:55.73 ID:scq8gXMI0
HAのようにBKK-SDJ-CTS-BKKという道もあったように思えるが、
そうしなかったってことは、CTS便がまずまず順調だってことなのかな?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:16:42.74 ID:ggQruhQr0
CTS線の各社の機材みたら、人気が分かるしね
TGでも余裕で直行便埋まるんでしょう
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:18:05.89 ID:5uAGmJYI0
BKK-SDJはKIJやHIJを含めて三角運航でも良かったと思う
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:35:10.38 ID:wVs5m58L0
台湾や韓国から日本への海外旅行なんて、例えば関東の人が北海道や九州に行くような感覚なんじゃない?
それぞれの国土面積も広くないし。少し遠出しようと思ったら、丁度いいところに
日本が有りましたって感じかも
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:58:16.65 ID:VJbTAXuN0
日本人が海外行かないのは国内旅行が充実し過ぎてるからなんだよな
北海道から沖縄までこれほど一国で揃ってる国は珍しい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 08:41:48.71 ID:BCgOttXZ0
それでいて内向き、webでは弁慶様だと
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 10:34:46.52 ID:ZGYkoIWEP
日本語しか喋れないから外に行けないんだろ
海外は高いとかいうが、日本の代理店に頼めば高いのは当たり前なんだしさ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 10:45:06.11 ID:Qprcj80D0
まあ日本人の普通のやつは英語ダメだからよけい内弁慶になってるな。

別に深入りコミュニケーションするわけじゃあないんだから英語圏以外でも手振り身振り、
中学英語と指差し現地語本で十分なんだが。。
それでおれはエジプトやアフリカも大学時代行った。
タイやアジアなんかインフラ発達しすぎで便利すぎて屁のかっぱだったなww
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 11:40:39.94 ID:eUJpTW2HO
タイの人に北海道凄い人気なんだね。
仙台は残念だけど、福岡経由とかで残れたんじゃないかと思うけど。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:06:30.41 ID:mOyotN9i0
日本語でも身ぶり手振りと表情を加わえてしゃべれば相手にもある程度伝わるしな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:40:20.36 ID:z035NcfHP
やはり仙台じゃ需要が厳しすぎる。
蔵王くらいしか大したスキー場も無いし
温泉があるエリアから遠いから夏季の需要もキツい
ましてや東京までの陸路は整備されつくされている

TGがこれから開設しそうな新路線としては・・
本命→那覇
対抗→広島
穴→小松
大穴→石垣

根拠は↓
http://adc-japan.com/thailand/all-about-thailand/1670.html

意外なことに、沖縄はタイでも知名度があるらしい
沖縄は地理的にタイとは近いから案外イケるかもしれない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:31:14.92 ID:UVm+uY+i0
おい、東南アジア土人
名古屋にも来いっての
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:42:01.39 ID:Ff/l9EFQ0
仙台でダメならもうどこもねえよ
ちなみに仙台線は冬ダイヤから再開予定
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:25:16.61 ID:eUJpTW2HO
>>472
台湾の人達みたいに黒部観光が定着すれば富山小松はありそうだけど、広島も仙台と同じで市内観光だけでは弱いだろうね。

国内にもプーケットやピピ島のリゾートあるのに沖縄が人気とは…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:30:00.69 ID:z035NcfHP
>>475
沖縄も十分に魅力的だよ。海やビーチが綺麗で、タイ人も驚くと思う。
それに沖縄独自の伝統文化や沖縄料理もタイ人にも認知されつつある。

増加するタイ人観光客 直行定期便へ県始動
>7月から観光客の査証(ビザ)が緩和されたタイ人客の訪沖者数が増加している。
>県が発表した2013年4〜8月までの入域タイ人観光客数は前年同期比5・7倍の
>4千人と大幅に増えた。7月が全増で200人、8月も全増で500人だった。
>中でもMICE(企業の報奨旅行など)による増加が目立つ。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-212809-storytopic-4.html

だが、バンコク〜沖縄間の新規就航がありえると言える最大の理由は、地理的な理由。

那覇〜バンコク間は約3100キロ、バンコク〜石垣間に至っては2700キロ。タイに地理的に近い。
つまり、A320のようなナローボディ機で就航できる可能性があるのは、デカい
だからTG本体運行じゃなくて、「タイ スマイル」で運行なら充分ありえる話になる

ちなみに、「タイ スマイル」では2015年半ばまでにA320を11機受領する予定。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 07:55:41.59 ID:SBht4zu10
鹿児島〜香港線 3月30日から週2便 [01/30 19:01]
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2014013000001131

鹿児島空港に、ソウル線、上海線、台北線に続く4つ目の国際定期路線が誕生します。
運航する香港航空によりますと、鹿児島〜香港線の就航日は3月30日で、木曜日と日曜日の週2便運航します。
ダイヤは香港を午前11時55分に出発し、鹿児島に午後3時55分に到着する便と、鹿児島を午後4時55分に出発し、香港に午後6時55分に到着する便です。
香港航空はこの運航計画を来月、国土交通省に申請します。
鹿児島と香港を結ぶ定期便は日本航空が1972年から運航しましたが、2002年に撤退。
2008年には香港エクスプレス航空が復活させましたが1年足らずで撤退しており、今回5年ぶりに復活することになります。
鹿児島・香港線については、去年運航したチャーター便の平均搭乗率が92%と好調だったことなどから、県が香港航空に定期便の就航を要望していました。
県は香港線の開設に必要な経費などを、来年度予算に盛り込みたい考えです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 10:58:01.84 ID:qW0PngmE0
基本的に、日本の方がもてなすサービスがいいんだよ。
客に気配りできるのは日本人の大きな長所だよ。
似たようなリゾートでも異国を感じられて、サービスが良けりゃ
そっちに行くさ。飯も旨いしな。

それと、日本以外のアジア諸国はトップ層は米国留学してる。
外国に行くことに慣れてるし、米国往復ついでに日本観光も
するだろう。

日本人は言葉の壁もあるけど、国内の方がサービス・飯
どちらもいい。だから、異国情緒以外は敢えて海外に
行かなくても足りてる。
高等教育から飯まで全て質の高いサービスを提供できる
なんて日本ぐらい。日本人であることに感謝すべし。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:51:01.64 ID:pBaRxn4I0
国内はどこに行っても景色が同じで俺は嫌いだな
海外の方が好き
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 17:34:48.51 ID:7dTeL/4m0
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 18:51:46.91 ID:ZIC+2RSZ0
>>480
成田も小型化だし、デモが落ち着かないことにはどうにもならんね。
東京も大阪も仙台も、デモさえ落ち着けば元に戻ると信じたいけど・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:16:32.66 ID:qVr6xqV50
>>466-469
終戦で、海外から日本への引き揚げ者は600万人余り

戦没者も200万人以上

ということは、戦時中は軍属・民間合わせて800万人以上が海外へ進出していたことになるな

もちろん、戦争中で軍属が占める割合が大きく、また多くは外地で大日本帝国の領土内だから国内扱いだったとはいえ、

戦前の方が日本人は海外へ積極的に出ていたように思う
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:29:43.50 ID:rqofZCHBi
積極的に出ていた人もいるが、
(○○洋行という社名は、その名残り)
無理矢理行かされた人もいる。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 02:33:54.50 ID:ZE3JUOpC0
TG 8月から羽田線に787投入
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 02:43:32.46 ID:Xww1Sf5SP
TGの787って初耳だな
シートはスタッガートのANA方式か?
486  :2014/02/04(火) 05:46:20.30 ID:nd1joTbV0
>>484
小ぶりだな!!!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 07:28:20.57 ID:iRmJdJV4P
中国国際航空 今春より路線の強化
http://japan.cnet.com/release/30063096/

中国国際航空(CA:エアチャイナ 本社:北京)は、2月12日(水)から成田−北京(CA925/6便)、
成田−上海(CA929/30便)路線の機材を大型化し、ボーイング777-200型機(約310席)に変更します。
また、春から羽田−北京(CA181/2便)路線の機材をエアバス330-200型機(約240席)に変更し、
より多くのお客様を快適な空の旅へご案内いたします。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 07:31:28.11 ID:8Dq4cBeB0
北京は大気汚染で不快な空なんだが
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 09:28:46.91 ID:JhUq1HKd0
羽田BKKの昼便で787は機材選定間違いだと思う。

とても需要に追いつけないだろ。今までの予約でわかってる
と思うんだけどなあ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 15:04:15.70 ID:n39dcl5A0
中国国際航空 関西国際空港から天津へ新規就航!
http://www.nkiac.co.jp/news/2013/1883/cakixtsn.pdf
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:39:08.83 ID:W8QKFE3X0
>>478
だからそういうのが内向き思考なんだって
外に出ることを強くすすめる
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:37:13.40 ID:DFyDgUV50
>>491
おまいの外向き思考ってなんだよWWWWWWWWWWW
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:39:55.76 ID:iSJsZMjh0
>>489
そういえば、深夜便は最初、A345でエコノミーの座席数が少なくて、供給不足だった。
でもシートピッチが広めで快適だった。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:40:55.23 ID:iSJsZMjh0
>>487
そんなに需要あるのかな。それとも乗継需要でも狙ってるの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:46:49.04 ID:ZE3JUOpC0
TG
名古屋線、一時減便
札幌線、期間限定減便(週7→週5)
福岡線、機材大型化(B773)取りやめ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:32:50.94 ID:31DTHMJ80
>>495
A380に乗りたくて予約入れてるけど変わらないでくれ〜。早く落ち着け〜
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:35:56.64 ID:ZmArgmJ70
ジェットスター JQ16便 フライト情報
http://flyteam.jp/flightnumber/JQ16

JQのKIX-CNS、週5に増便?
OOL運休の穴埋めだろうか。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:53:24.19 ID:2xSGZeVi0
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 01:10:17.15 ID:HY1+fTEs0
>>498
7月からは、JAL EXPRESSによるB737-800による運航になりそう。
その前に、ジェットスターorピーチが
関西〜奄美、福岡〜奄美、鹿児島〜奄美路線に参入しそう。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 11:02:43.74 ID:U9YV6cAU0
JQ、A330路線を順次787に置き換え
日本路線も対象とのこと。

ジェットスター、ボーイング787型機をメルボルン?プーケット線に投入! 東京/成田・大阪/関西・シンガポール・バンコク線に順次投入へ
http://www.traicy.com/archives/8243490.html
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:24:25.36 ID:KDLPT6Eq0
http://www.youtube.com/watch?v=xnNpyjvfOac
大韓の成田便が5→3dailyに減便だね。
なんで成田だけ??ていう感じだけど。
G.Wや夏休みは5往復のままだ・・
もっと大阪や札幌、福岡とかの複数便のとこも
減便あるかとおもてたけど・・
単なるアンチが騒いでただけか・・
噂ほど他の路線は減便ないし逼迫してるようにもみえない。
502501:2014/02/05(水) 16:26:32.55 ID:KDLPT6Eq0
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:26:46.80 ID:U9YV6cAU0
>>502
そうでもない
現に静岡では減便どころか運休まで検討されている

日韓関係悪化も一因…大韓航空静岡便、運休検討
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140205-OYT1T00069.htm
504501:2014/02/05(水) 16:27:14.44 ID:KDLPT6Eq0
貼り間違ったんで502・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:31:22.01 ID:QjpIhxxp0
自分は海外旅行好きだけど国内も行きたい場所は沢山ある。
休みの関係や治安が心配だったり
言葉は通じないしメシも合わない可能性が高いから
旅行するにしても国内がいいという人を
上から目線で内向きとか叩く気持ちはわからん。
もう少し社会人が1週間程度の休みを盆正月以外にも普通に取れる様にならなきゃ
日本人の出国は簡単には増えないでしょ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:46:35.65 ID:KDLPT6Eq0
そんなに誰も内向き志向を批判はしてないだろ。
ただ韓国や台湾の人口から比べてほぼ同等数出国してるから
少なすぎと言ってるだけ。
もっといろんな楽しみ方があるのに知らない人も多いと思うよ。

ただ日本国内だけではほんとつまらん・・まあ人それぞれ・・
それ言ったらおしまいだけどww
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:50:14.43 ID:nf8E9UNOP
社会人の休みガーって(笑)
盆暮れ正月以外に休暇をとりたいならカレンダー営業以外の業種に転職しろよ
日本国憲法に保障された職業選択の自由を行使もせずに
土日祝日は休みます、正月以外も休みますはないわ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:30:02.34 ID:xcH70W7sP
>>498
奄美も鹿児島だから、福岡とのつながりはそれなりにあるんだよな。
それが沖縄との違いである。
新幹線開業前から何故直行便が無かったのかは非常に不可解ではあるが。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:47:19.40 ID:HG9cHd700
カレンダー通りに休んでいるがいくのは有給とって旅行している
カレンダー以外の不定休のやつらってそうそう連休ないんじゃね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 04:32:47.34 ID:BypbZTYV0
>>509
サービス業なのでカレンダーに縛られず出掛けられるけど三連休が限界だは
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 09:56:30.33 ID:L9VOj3Hk0
アタシはフリーターなんで、毎月どっか国内、海外出かけているよ。
それも複数回。
3日〜9日間でアジア中心だけど。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:08:34.62 ID:KvH2RdKv0
478 だけど、自分は異国情緒好きだから海外旅行もいくよ。
ただ、結局は505の言うとおり一週間以上の休みを盆・正月以外に
取れないから3-4日で往復できる近場でいいやってなる。

それに女・子供と一緒となるとどうしても安全を最優先にするからなぁ。
台湾やハワイはそういう意味で人気なんだと思う。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:46:23.44 ID:Sh5tJNg80
フィリピン航空、大阪線と名古屋線を共にダブルデイリー化
増便はサマーダイヤから

Philippine Airlines from 30MAR14 is adding 2nd daily Manila - Nagoya and Manila - Osaka Kansai service, reservation is now open
https://twitter.com/airlineroute/status/431398828852277248
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:20:08.16 ID:Sh5tJNg80
アジアが堅調な一方、北米は冬の時代
AAシカゴ便減便だそうで

アメリカン航空、成田/シカゴ線減便へ、週5便に
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=60453
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:38:31.17 ID:qtLvz3KY0
アジア方面は増便ラッシュでホントすごいね。
フィリピン航空の夏スケ見たら名古屋はA321とA343。
関空がA333とA343で運航予定みたい。

タイ人や台湾人なんかに比べてあんまり話題にならないけど、
フィリピン人も結構日本へ観光来るのかね?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:39:00.08 ID:9ZrctAgc0
>>513
KIX − MNL MNL − KIX   
PR440 9:30−13:05 333 PR437 9:20−14:35 343  
PR438 15:35−18:05 343 PR439 14:30−19:35 333

NGO − MNL NGO − KIX
PR407 9:55−13:20 333 PR406 9:15−14:15 343
PR405 15:15−18:20 343 PR408 14:20−19:25 333

機材見てもずいぶん強気みたいだけど大丈夫かなー
特に中部はセブパシが即撤退しないといいけど…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:46:06.57 ID:9ZrctAgc0
>>516
あ、中部の午前便は3月30日のみ333で翌日から321になってた
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:48:31.19 ID:Sh5tJNg80
KIXは3Kがヤバいかなー
SINまでの需要をどうするかだけど、これもスクートが来たら取られそうだね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:53:44.38 ID:Ihhq2Gq80
日本に住んでいるフィリピン人はこんな感じだ

在留外国人統計2012年(フィリピン人・全国計202,974人)
茨城+栃木+群馬+埼玉+千葉+東京+神奈川 94,697人
岐阜+静岡+愛知+三重 53,006人
滋賀+京都+大阪+兵庫+奈良+和歌山 14,439人
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:04:22.16 ID:hN5136f90
大阪の3Kは要らないんじゃあないの??

フィリピンは自国エアでもう十分、SINもスクートとJALが直行で
就航がほぼ確実。東南アジアエアも増便中だし・・CXもすごい。
危険、汚い、キモイ3Kはいらない、燃油も高すぎ。
GKは早く関空拠点して欲しい。国内線には早く必要。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:18:22.20 ID:IkwSp07l0
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:25:51.37 ID:IkwSp07l0
あと大阪の3K、
マニラ撤退、台北減便はしてくれていいから、
都市数を増やしてほしいものだ。
特に今路線が無い都市。

例えば、シェムリアップ
http://flyteam.jp/flightnumber/3K597

プノンペン
http://flyteam.jp/flightnumber/3K593

ヤンゴン
http://flyteam.jp/flightnumber/3K585

とかね。
そういう工夫を見せて欲しいものだ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:47:27.46 ID:/9x9CNoz0
お前乗るのか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:52:30.65 ID:IkwSp07l0
シェムリアップとプノンベンがあれば、
アンコールワット見に行くのに使うぜ?これはマジで。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:18:03.84 ID:s2m6+pWN0
それより、参入予定のタイがーエアも関西からマニラなど3路線申請してるがマニラにも参入するのだろうか?
セブパシ
PRで週14便でさらにジェットスターアジアだろ。
タイガーエアが予定通り週7便で参入したら台北より多くなるし。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:20:28.18 ID:s2m6+pWN0
PRは福岡も増やしてたな。
>>514
欧州の経済低迷と米国の国際的な影響力の低下と衰退の影響だろね。
オ○マ政権になってから特に酷い、これ以上、中韓を放置して増徴させると米国のアジアにおける影響力を失いかねない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:26:12.31 ID:hN5136f90
マニラ便て仕事以外はどんな人が乗ってんの??

カップヌードル持って帰るじゃぱゆきさんとスケベエロ親父??
普通の観光客や学生バックパックはみんなタイに行くだろし。
それにしてもすごい増便。撤退も近いだろ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:30:14.94 ID:xhxHyPl20
>>514
それはない
ここ数年でここまで減便してるのは日本線だけ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:32:22.76 ID:4LYWfX8oP
>>514>>526
中部や関空が減便撤退されると
「インバウンドがないからw」と地元のせいにするくせに
成田が減便される時は相手国のせいかよ
都合良すぎ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:32:30.64 ID:eevhZg190
俺はニートなんで、毎月どっか国内出かけているよ。
それも複数回。
2日〜4日間で近場中心だけど。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 11:09:26.62 ID:s2m6+pWN0
>>529
都合のいいことしか見ないのはパゴヤ人の特徴。
でも、米国の衰退は事実だろ。
他の路線でも同じ指摘してるが、僕自身はね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 11:13:29.88 ID:s2m6+pWN0
>>529
よお、世界の嫌われ者のチョン。
世界から尊敬される安倍晋三のつめの垢で煎じて飲め
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 11:17:59.95 ID:CJfcwYU80
>>525
日本線の就航予定を発表した後に
セブパシとタイガーエアーは合併に向けて提携していくことを発表したから、
過度な競争は避けるべく、日本線の就航予定も調整するんでないの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 11:22:33.53 ID:k+HCCVXO0
>>527
俺は一回だけ仕事で乗ったけど、だいたいカップラーメン持ってたな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 11:31:31.02 ID:s2m6+pWN0
フィリピンも頼みの綱の中国とはもろに敵対関係だから日本路線に力を入れざるを得ない。
アキノ大統領は中国を第二次世界大戦前のヒトラーと名指しで批判するほどだし。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:51:12.30 ID:aQ+coihqP
フィリピンについてはもっとウジャウジャあってもいい
だがセブパシフィックについてはLCCとして集客するはず

例えば福島空港を“北東京(福島)”佐賀空港を“福岡南(佐賀)”とか・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 13:46:56.07 ID:Meb6SXqjO
>>536
そりゃ日本側が全力で阻止するだろ。
何せ、東京は福島から遠く離れてるから安全だと首相が公言したんだから。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:18:29.75 ID:STVGx5ah0
>>537
湾内に完全ブロックだったのにいつからそうなったwww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 18:24:03.15 ID:aQ+coihqP
>>537
福島空港は累積赤字が酷いのに、なりふり構ってる場合じゃないだろ・・・。

福島空港の競争相手は茨城空港や静岡空港
一番安いところがLCCの拠点

アジア圏内では格安航空会社の動きが活発化しているが首都圏の空港にはコストや発着枠の問題がある
だからガラガラの福島空港や茨城空港をLCCやビジネスジェットの拠点に使用できる可能性がある。

使用料の高い都市部の空港は徹底的に避け、飛行機など日に何便もやってこないクソ田舎の空港を“安上がりに”使って徹底的に激安航空券を実現ってわけ。

ただし・・・・。

クソ田舎の空港を“安上がりに”使うために新規路線開設に対する補助として、空港使用料及び着陸料の大幅な割引やパイロットの養成や宿泊費に広告費の負担を福島県や茨城県に要求される可能性がある。
そして、激安運賃を維持するための充分な補助が得られないと判断した場合は空港からの撤退だってある。
LCCは慈善事業でも村おこしでもない。あくまでも営利企業なんだから、利用者が少ない地方空港についてはそれなりに厳しい条件をLCCから要求されることになる。

欧州ではライアンエアーがこの手で急激に欧州全域に路線を拡大して「1ユーロ!!」「無料!!」強烈な激安運賃を実現した。
だが同業者の大手エアライン等はライアンエアーの卑劣で悪質な手口の数々に怒り爆発状態。
ちなみにライアンエアーが地方自治体から受け取っている補助金は年間6億6000万ユーロを超えている。
http://eu-info.jp/news/fp-ryanair.html
http://www.itftokyo.org/maga_trans/2.04/news04.html
http://news.nna.jp/free_eu/news/20100315frf001A.html
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 18:32:07.14 ID:s2m6+pWN0
でも、LCCを慈善事業や村おこしと勘違いしてる人多いよな。
特にパゴヤ人
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 18:46:41.80 ID:Meb6SXqjO
そうだな、ただの街興しを国興しとでも勘違いしてるトンキンとかなw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:23:35.35 ID:IkwSp07l0
>>527
日本→海外の需要だけじゃないぞ
外国人の、海外→日本の需要がある。いわゆるインバウンドって奴な

で、フィリピンも他の東南アジアの国同様伸び盛りの状態なんだから、
訪日観光旅行が増えててもおかしくないわな。

それこそ、マニラだけでなく地方からも直行便がそのうち出来るだろう。
セブ、クラーク、カリボは各LCCが日本への直行便を計画してるくらいだし。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:33:40.35 ID:aQ+coihqP
>>531>>540
愛知県民は真実を知らないだけ。愛知県民は情報操作と隠蔽工作に、みんなダマされている
(愛知県のマスメディアにはセントレアに出資する中日新聞とトヨタの息がかかっている=セントレアに都合が悪いことは報道されない)

中部国際空港は最初から需要が捏造されており「作ること」だけが目的の発想としては「地元への利権誘導」という福島空港や静岡空港と大差ない「政治空港」なのです
こういう空港が出来る地域は脳無しのくせに声がデカい奴が出世するダサダサな田舎で結局は税金を私物化したいだけなのがミエミエ、
こんな朝鮮人みたいに恥ずかしい事が平気でできる器が小さくて民度が低いやつらが権力を掌握したからのばかりだから日本経済の輝きは色褪せたんでしょうね・・・ヤレヤレ ┐(´ー `)┌

だがしかし・・・・・。

乗り継ぎ不便な中部国際空港
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1151218471/
お笑いの中部国際空港「セントレア」の欠陥
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1203126562/
中部国際空港連絡鉄道運賃は高すぎるぞ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1108185381/

トヨタから何等かの圧力がかかっていて、どのマスコミも報じることができなかったが・・・・・
中部開港前から「東京や大阪に近すぎて需要がない」という中部財界が隠蔽したくてしょうがない真実を早い時期から暴いていた2ちゃんねるの住民・・・。たいしたものだ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:47:20.60 ID:SCXqYHgw0
>>542
日本〜フィリピン間は今までが少なすぎた

だがしかし、これらはフィリピンの航空業界の安全性が怪しいと見なされていたから
増便やチャーター便の運行が制約されていたからであり、
ICAOのSSCが解除された今後は増えると思う

少なくともPRだけでも成田・羽田・関西・中部・福岡だけでなく広島・静岡・岡山・仙台・新千歳・那覇にも飛ぶ可能性がある
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:50:21.89 ID:IkwSp07l0
>>544
解除どころか一気にオープンスカイまで行っちゃったからなー
そりゃ待ってましたとばかりに増えるわな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:28:13.21 ID:s2m6+pWN0
フィリピンって第二の都市のダバオへは需要がないのかな?
セブとかカリボとかクラークはあるのに
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:31:32.46 ID:RzK0gy1i0
セントレアが崩壊してないのは、
建設費を2000億円も削減できたトヨタ流のおかげ。
作ることだけにエネルギーを注いで育てることに無関心なのは、
セントレアにとって不幸だったが。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:32:23.09 ID:s2m6+pWN0
比は人口が1億人で東南アジアではインドネシアの次に人口が多い。
他の東南アジア同様に経済成長が著しいから国力がついて経済力が上がり国民が豊かになれば需要増えるだろな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:34:09.08 ID:IkwSp07l0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%90%E3%82%AA%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF

ダバオ空港って調べてみたら国際線シンガポールしか無い小さな空港なのね
都市の記事見たらマニラ、セブに次ぐ第3の都市って書いてあったから、ちょっとびっくり
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:46:17.12 ID:IkwSp07l0
で、KEの静岡運休のニュースが動画で上がってたけど、
航空アナリストの杉浦氏が興味深い分析をしている

大韓航空、全面運休へ 静岡―ソウルの定期便
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=sqxRPPMRv6E#t=94

3分23秒から杉浦氏が出てくるけど、
「LCCの発展が大手運休の大きな要因」って語ってる

ということは、静岡のみならず日本路線はどんどん系列のジンエアーに置き換えるって可能性あり?
一定以上の需要が見込めれば、の話だけど。見込めない路線はそのまま運休で。

韓国に限らず、短距離線はどこもそうなのかな・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:31:43.75 ID:Qi/7Ms+K0
ダヴァオはドールの拠点、農業都市。日本でいう帯広的な?(あえて例えたけどもちろん全然違うよ)
というわけで人はいるけどビジネス需要がゼロなのが致命的。まあドールの社員をアメリカから運ぶくらいw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:37:03.42 ID:O7KeLzOF0
フィリピン人の旅行者て日本で見るか??
銀座や道頓堀で見るのはチョンとチャンと香港台湾タイシンガポーばっかり・・
白人はだいぶ増えたのはわかるが・・

香港のセントラル辺りのフィリピン人御用達ビルで彼女らはしょっちゅう見てるんで見た目に
間違いはないんだが・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:41:46.08 ID:IkwSp07l0
でもエアラインだって需要が無い路線は増便しないよな?
しかもこんな各社競うように

ってことは、フィリピンからすれば対日旅行需要が激増するという判断があるんだろう。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:08:45.12 ID:O7KeLzOF0
何をしに来る人たちで訪日者が激増するんだろう??
フィリピンに日本行きの海外旅行が根付いてるとも思わないし・・
出稼ぎ中東欧州香港ならわかるんだが。アジアでトップクラスの
出稼ぎ国だから。PRもそれでもってるだろし。

マニラ空港でTGの621/622のMNL経由BKKがまだあった頃トイレで係員が
タオルを差し出してきてシェン円ね(千円のこと)て引き下がらない奴が
おってから2度とフイリピンでトランジットもしないと誓った。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:28:25.06 ID:s2m6+pWN0
マニラ〜関空はダブルにするだけでなく343と332って大型化するんだな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:40:54.79 ID:p28nWfeK0
KEの静岡便が話題だが
ネット版に記事がないけど新潟日報朝刊一面
KEの新潟線3/30改正から週7便に復帰の方向だと
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:46:15.25 ID:s2m6+pWN0
中国国際は成田に続き関空〜北京も333に大型化するんだな。
中国への需要が回復して来てるのかな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:09:04.75 ID:kkYXTG6K0
フィリピンってけっこうな格差社会だから上流階層は桁違いの金持ちだし、中間層の厚みも増しているうえ、
海外出稼ぎ者からの送金は相当な額。
日本への海外旅行需要は今後もうなぎのぼりでしょ。
いままでの航空運賃が距離のわりに高いフィリピンへ複数のLCCが就航したら競争もあって
安く渡航できそうでうれしい限り。
何度も渡航しているけどバギオなどの山間部は棚田もあってのんびりできていいところ。
メシはいまいちだけどね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:15:01.95 ID:DHWfQpX30
俺もマニラとかてTGの機内でヤクザの銃暴発とかのイメージしかないから
絶対行きたくないとおもてる。タイは予想通りホントにいいとこだったけど・・

セブは言った奴から聞いたらホントにきれいな海とリゾートでよかったらしいが。
行ってみないとマジわからんもんだけどイメージが先行するわ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:37:12.28 ID:j9DFM0jMP
そんな事があったのかw
あの国は日本のアウトローが保険金殺人する国って印象だけど
比イミグレで背中にモンモンしょった893を全員入国拒否にした華々しい伝説もありで
なんだか評価が定まらないw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:07:31.86 ID:DHWfQpX30
>>560 この事件だよ。ほんと墜落しなくてよかった・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E7%88%86%E7%99%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
まあマニラ/大阪なんでねえ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 08:28:18.53 ID:0IwcScDc0
アシアナが関空〜釜山便を運休するようだ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 08:33:38.40 ID:0IwcScDc0
アシアナ航空 釜山?大阪線運航中止へ
】韓国のアシアナ航空は8日、釜山?大阪間の定期便の運航を21日から中止すると発表した。

 アシアナ航空は同路線で1日2往復運航してきたが、最近の日本路線の収益減少により、運航中止を決めた。
同路線の運航は共同運航(コードシェア)している格安航空会社(LCC)のエアプサンが行う。
両社は釜山?金浦・済州などの国内線と、釜山?福岡・大阪などの国際線を共同運航している。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2014/02/07/0800000000AJP20140207002600882.HTML

ここが運休と来たか、ピーチと思ってたけど。
韓国便は全部いらんわ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 08:35:39.97 ID:b/hU1yW/0
まぁ、MMが1便、KEでも2便なのに
OZはCS込みで4便あったからなぁ

ちょうど昨日、KE静岡運休のニュースの中で
「韓国キャリアは日本路線を次々LCCに置き換えるのではないか」と予想していたけど、
その第1号になったか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 08:48:32.53 ID:0IwcScDc0
朴クンへが親中反日外交する限りだれも韓国に行かなくなる。
しかも、日本に一方的に譲歩ばかり要求してるようではあの婆が居る限り回復しないだろ。
あれだけ媚中してながら米国へと二股してるのも浮気に見えて印象悪いし。
米中が冷戦に入って今にも米中開戦(第三次世界大戦)が起こりそうなのに二股って。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 08:53:05.69 ID:b/hU1yW/0
まぁ、その中韓の経済は共に崩壊寸前と言われてるけどな
中国が風邪を引けば韓国が肺炎になると言っても過言ではない状況、
シャドーバンキングの連鎖破綻が現実味を帯びてきた今の中国の状況じゃ・・・

ま、それで韓国が困ろうがなんだろうが知ったこっちゃないがな。
民主党政権ではないので、日本からの支援なんか無いものと思っときなよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:05:14.16 ID:5ATAModQ0
そんな中でも日本が矍鑠としていられると思っていられる自信の根拠を知りたい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:26:06.36 ID:xLNGf/qh0
己の人生だってそうなのよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:51:05.69 ID:aa2O2VG2O
>>567
公約にしていた竹島の式典をやらなかったりするようなヘタレばかりなのになw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:44:22.48 ID:b/hU1yW/0
ついに日本政府の堪忍袋の緒が切れちゃったぞ

安倍政権「歴史直視し、平和国家の歩み」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140208/plc14020807010002-n1.htm
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:48:02.70 ID:0IwcScDc0
>>570
でも、中国はフィリピンに悪の枢軸と言われたな。
あれはダメージがデカイ。韓国もあの婆大統領が居る限り無理だろな。
米国はなんであんなに韓国に拘るのか分からない、明らかに離米従中路線なのに。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:09:28.39 ID:6PZRyu/C0
むしろアメリカは韓国をよくわかっていないよ
世界全体を見ているから細かく見ている暇はない、本気で韓国を調べてたらあんな国とっくにきっているから

東アジアを見た場合アメリカにとって中国の巨大化は悩みどころ、だからその防波堤がほしい
そのために日本を都合よく使いたいが日本が力をつけすぎると厄介だからバランスよくやっている
そこでたまたま韓国って国が目に入り、うまく韓国を防波堤にさせようと考えた
で、中国と韓国が仲良しごっこやっていれば一応平和になるし、北朝鮮も韓国にヘタなことをしなくなる
ついでに日本が巨大化しようとしても朝鮮という寄生虫が日本を蝕んでいたり邪魔していれば日本は中途半端なままになってなお好条件
そんなとこだろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:13:28.43 ID:b/hU1yW/0
ただそれも判断難しいけどね
韓国がDQNになればなるほど、
「えー、アメリカってあんなDQNとつるんでるのー?」って世界から思われて、アメリカのイメージも悪化しかねないし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:14:14.63 ID:Xc4AzR730
つーか、韓国こそ防波堤の最前線だろ。
北がアメリカ直撃のミサイルを持ったことがでかい。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:17:38.58 ID:6PZRyu/C0
>>573
アメリカ「いや、俺しらんよ、なんで韓国とつるむわけ?向こうが勝手に思っているだけだよ」

アメリカは靖国自粛とか韓国と関係改善といっているけど
一言もは正しい、韓国を支援するなんていってない。日本よ落ち着け程度
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:18:15.48 ID:b/hU1yW/0
それも怪しいけどね
もし南北で殴り合いでも始まったら、中国がますます図に乗るのは目に見えてるし。
今の北朝鮮の状況を考えると、いつ南にタックルしかけてもおかしくないように思える。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:18:36.47 ID:6PZRyu/C0
× 一言もは正しい、韓国を支援するなんていってない。日本よ落ち着け程度
○ 韓国を支援とか韓国持ち上げはない。日本よ落ち着け程度
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:23:40.55 ID:Xc4AzR730
でもジョンウンって実は親日家のような気がする。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:23:47.63 ID:6PZRyu/C0
世界大戦時じゃあるまいし今やどの国にも外人がわんさかいる
日本も中国も韓国も仲悪いがお互いの国にお互いの企業や人がいるしヨーロッパやアメリカの企業や人間もいる
そんな中戦争なんかしたら敵増やすだけだよ
3カ国はそれ知っているから本気で派手な行動はしない
韓国は乞食ごっこで相手を弱らせ中国は脅しを見せかけ圧力をかける

唯一何も考えずやらかすのが北朝鮮
アメリカが韓国を放置しているのは実は北朝鮮の暴走のためなんだろうね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:34:48.12 ID:hZyUvDG40
なんのスレかと思った
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:56:18.82 ID:xXAk7Ku30
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:43:58.83 ID:+3CpoxII0
>>578
きっとこいつも内緒でディズニーランドへ来とったんだろ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:52:06.49 ID:zGyA6xn00
日中韓がいざこざを起こしてくれた方が都合がいいってのが米国の本音
京阪神に仲違いをさせて東京が得をするのと同じ構造
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:55:53.25 ID:Q/rcOqJ00
【韓国経済】円安ショック!アシアナ航空と大韓航空が相次いで日本線運航中止へ![02/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1391913659/
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:46:06.06 ID:91LlPMR1I
羽田の米国向け深夜発着枠って結局どうなったの?サンフランシスコ?コナ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:22:58.58 ID:HCkvQBbc0
>>583
日中は特にそうだろね。
現に自衛隊側は米国から沢山兵器を買うからな。
1機百億とも言われるオスプレイとかF35も100機ほど新たに追加するし。
それにアジアナンバーワンの海軍と言われる海上自衛隊を米国がやる戦闘に参加させれるのは大きいな、米国の思惑はアジア地域の安保を日本に丸投げしたいだろうし。
日韓は断交でいいが米国がなんであんなに韓国に執着して改善要求するのか分からない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:27:16.55 ID:3vWU/8gzi
>>583
日本人が嫌気をさして中韓に行くのをやめたからといって、その代わりに米国に行くことはないよ。
中国に行く日本人旅客が減ったとしても、両国間の貨物の動きには影響なし。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:01:01.26 ID:HCkvQBbc0
>>587
ってか、中国に関しては渡航回復傾向だろ。
吉祥が福岡や沖縄に飛ばしたり、春秋が関空に飛ばしたり。
中国国際が北京〜羽田・成田・関西の機材を大型化したりしてるしね。

安部があれだけ力入れて、プーチンも交流が加速してると言うわりにロシア方面への需要が増えてないよな。
成田からモスクワもあまり多くないし、第二の都市のサンクトペテルブルグへは運休中だし。
関空からモスクワへ行くのも難しいの
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:08:15.96 ID:HyKufBUX0
ロシアは査証免除にならない限り、旅客流動が極端に増えることはない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:11:26.33 ID:J1adFgKx0
吉祥は沖縄には就航したものの、福岡、大阪はまだ計画までだけどな
あと中国線ではCAの大阪天津の新規がある
日→中は伸び悩んでいるものの、中→日が回復傾向にあるらしい

ロシアは確かに伸び悩んでるね
せめて大阪モスクアの直行便は飛んで欲しい。デイリーとは言わないから。
経済、治安、どれももっとひどい国にも飛んでることを考えると・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:20:30.02 ID:sG2SLzy10
>>588
それでもアエロフロートロシア航空はイリューシン62時代に比べると、
乗客は大幅に増えている。
昔は横浜から客船でナホトカ、シベリア鉄道でハバロフスク、
そこからイリューシンに乗ってモスクワという格安ルートもあった。
ANAにもモスクワ経由便があったね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:28:46.37 ID:JYLIp2Vm0
80年代はモスクワ経由便が普通だったんだけどね。
ヨーロッパの各方面行きは。
ソ連崩壊で領空通過が可能になったけふぉ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:37:36.30 ID:iQpF0oxn0
>>591
ANAのモスクワ経由便って、最後は欧州(CDGだっけ?)行きのみ週1の寄航だったよね。
モスクワからは東京に飛ぶ便がないという、変則運行だった。
当時は、、シベリア上空通過権取得のためには
ロシアに就航していなければならないという条件があった。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:01:22.08 ID:sG2SLzy10
>>589
確かにそうだね。特にソ連時代の査証は厳しかった。
逆にソ連東欧圏で査証を取ったことが分かると、
フランクフルト空港でのセキュリティチェックが凄く厳しくなった。
特に日本人個人客が目の仇にされた。
拉致事件で北朝鮮がフランクフルト空港を避け、
コペンハーゲン・カストラップ空港を利用したことがよく分かったよ。
スパイ小説家のフォーサイスがカストラップ空港のセキュリティが
甘いことを利用してテロリスト御用達空港として描いている。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:06:42.56 ID:JYLIp2Vm0
今でも、旅行日程確定してないと入国できないのかな?
団体でロシアに行った時は楽だったけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:14:12.61 ID:fXkFb7D30
>>590
日本とのビザ免除協定を結んでいる国、地域の一覧です。
66の国と地域があります。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/tanki/novisa.html
http://www.mofa.go.jp/j_info/visit/visa/short/novisa.html
http://kaikokusai.com/newpage7.html
欧米先進国は同盟国みたいなもんですから、ほとんどの国がビザ免除。
中南米もビザ免除国が多い。

アジアでは、シンガポール、タイ、マレーシア、ブルネイ、韓国、台湾、香港、マカオ
中近東、アフリカでは極端に少なくイスラエルとトルコ、チュニジア、モーリシャス、レソトのみ。
ある程度、国民が豊かな国だけということですね。

米国がビザ免除協定を結んでいる国、地域はもっと少ない。
これもある程度国民が豊かな国か、キナ臭い臭いがしない国だけに絞っている。
(一部の国はIC旅券必須)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:15:57.58 ID:HCkvQBbc0
台湾って独立国家認定してないのにビザ免除なんだ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:30:47.90 ID:fXkFb7D30
>>597
米国も台湾とはビザ免除。
米国の「ビザ免除プログラム」の対象は台湾を含め日本など37カ国・地域となる。中国は対象になっていない。

そして、こういう注意事項がある。

* このページに記載されている「国(国々)」に関しては、1979年の台湾関係法(Taiwan Relations Act, Pub. L. No. 96-8, Section 4(b)(1))が
「米国の法律が外国、国家、国、政府、または同様の主体に言及あるいは関連する場合には常に、当該用語に台湾が含まれ、
また当該法律が台湾に適用される(22 U.S.C. § 3303(b)(1))」と規定している点に留意しなければならない。
従って、ビザ免除プログラムを承認する法律(移民法217条、8 U.S.C. 1187)で言及している「国(国々)」に台湾が含まれると解釈する。
これは、1979年以来の台湾との非公式な関係の維持を規定する米国の「ひとつの中国」政策と矛盾しない。
http://www.ustraveldocs.com/jp_jp/jp-niv-visawaiverinfo.asp
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:59:09.73 ID:ycwFU/6PP
>>595
はい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:07:16.60 ID:ip40kR0ZP
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=78707

ロシア、72時間以内ビザ免除へ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:30:42.55 ID:ES0/MNLXP
>>600
何年も前から何十回もその手の記事が出ては消え、出ては消え
ロシアリピーターにとっては狼少年でしかないw
そうしている間に韓国はアジアで三番目にビザ免除を勝ち取った
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 08:09:48.32 ID:IuSGS/+i0
ロシアの航空機利用だけがビザ免除の対象だなんて。
これじゃピーチやバニラのロシア就航はいつになってもないよ。
がっかり。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 08:26:14.88 ID:WDUJ8LJV0
ハバロフスクとウラジオストクくらいは新潟に統一でいいから毎日飛ばしてほしい
スカイマークの羽田〜ハバロフスク線はいつになったら開設されるのか
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 12:31:05.63 ID:jprC/aZtP
ロシアは世界有数の資源大国です


だかその一方、ロシアの政治的リスクは中国と同じくらい高いからビジネスをするには中国と同じくらいリスクが高いです
航空業界ならば手抜き整備や手抜き訓練がワイロで見てみぬフリされたロシア機が日本のどっかで事故をおこすってこともありえる。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:53:02.53 ID:cJj3x6jSO
ラオス、カンボジアの路線開設の可能性は?

ラオス、カンボジアとの協議結果
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000224.html
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:57:22.32 ID:g445v17n0
ゼロから一気にオープンスカイか
ラオスはラオス航空が日本路線の計画をもってた。1年か2年くらい前の記事だけど
カンボジアはアンコール航空の機材繰り次第か?日本のLCCは飛ぶかな?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:08:42.31 ID:eAKLJNwR0
>>606
見たことある、ラオス航空の日本路線は東京と大阪と福岡に計画してた。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:26:04.38 ID:eAKLJNwR0
東南アジアは経済が没落してる欧米と違い伸び盛りだからな。
どんどん来そう
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:54:30.84 ID:jprC/aZtP
>>605
ラオス国営航空 所有機材:
ATR 72型機: 2機
MA60型機: 4機
エアバスA320型機: 2機

アンコール航空 所有機材:
エアバスA321-200:5機
ATR 72-500:2機


成田から直通は無理
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:06:24.14 ID:IuSGS/+i0
ラオス航空ってばヴィエンチャンからインチョンへはデイリーで就航してんのよね。
でも成田はノンストップ当然無理だし需要も低そう。
ひょっとしてインチョン経由便ならあり?

ベトナム航空乗り継ぎでルアンパバーン、ヴィエンチャンへ行かれるから、
よっぽど安い料金設定じゃなきゃラオス航空就航しても客少なそうよね。
アタシはラオス大好きで毎年行くから就航したら利用するけどさ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:28:29.85 ID:eAKLJNwR0
>>610
>>606氏の言うラオス国営航空の就航計画にあったソウル・釜山共に就航している。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:44:06.05 ID:Ay1ydLCA0
ソウル釜山て東南アジアや中国、香港のフライト数はすごいなあ。
あと極東ロシア・・日本で全然見ない航空機がICNでは普通にいっぱい
駐機してる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:45:32.92 ID:5x4cymcl0
羽田国際線枠決定のころJALがラオスとカンボジアに飛びたいって言ってたから
それでごまかすつもりなのかと思ってたけど向こうの航空会社が飛ぶの?
カンボジアアンコールエアとか飛びそうにないんだが…
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:49:32.39 ID:jprC/aZtP
>>610
偏西風があるからしょうがない


ヴィエンチャン→成田→福岡or那覇→ヴィエンチャン


・・・・こんな感じなら可能
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:02:56.93 ID:YQv3HD8d0
>>601
ロシアの航空会社利用限定以前に
72時間じゃ極東程度しか行き様ないよね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:31:26.78 ID:0YinymmQ0
>>610
ベトナム航空だって、最初に関空ーホーチミン線が飛んだ時は
誰が乗るんだって感じだった。
観光客も皆無だったし、今のラオスほどの需要もなかったと思う。
ベトナムは内戦以前には伊丹経由羽田線があったようだが。

今やビジネスも観光も非常に需要が高い。
大阪以外に福岡、東京、名古屋へも就航。ホーチミンに加えてハノイも飛ぶように。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:36:20.14 ID:0YinymmQ0
ただしラオス航空には機材がない。

ANAが下僕として支援するのが良いかも。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:48:29.31 ID:4aCWzDuOO
ラオスなら首都ビエンチャンより、世界遺産のルアンパバンではないかな…
昨年だっけな、福岡からチャーター便を飛ばしてたよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:08:53.39 ID:mAqSCJMVi
ラオ航空の機内誌のルートマップには就航予定都市で
東京が載っているんだが。
ルアンプラバンに日本人より韓国人の観光客が
多いみたい。ラオスは観光需要だけだから難しい
かな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:24:51.87 ID:0YinymmQ0
>>618
航続距離が微妙に足りないかも。
福岡だったらいけるのかもしれないな。

まずはソウル経由でいいんじゃ?

ただ、ラオス航空のイメージはJACやRACクラスの機材で細々やっている感じ。「
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:34:17.98 ID:g445v17n0
ソウル経由じゃ距離的にも需要的にも旨みが無い
それだったら、台北経由かマニラ経由の方がいいかも。
ルート的に無駄がないし、需要も豊富だしな。

成田ーマニラービエンチャン デイリー
関西ーマニラ―ビエンチャン 週4
福岡ー台北―ビエンチャン 週3

くらいなら十分に成り立つかと。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:36:11.07 ID:q8MOOj4C0
>>621
関西が週4なのに福岡が週3で成り立つのか?
週2ぐらいだろ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:43:30.49 ID:N2yhq4P2P
成田〜ポートモレスビーが737-700で飛んでるんだから、直行でも行けるんじゃないの
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:49:00.70 ID:IuSGS/+i0
マニラも台北もトラフィックライト運輸権がないと意味なし。
既存のソウル、プサン線を延長しての就航で様子見が一番。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:03:07.34 ID:BCBdVK/80
A320と737の最大航続距離はどちらも約6000km。
成田〜ビエンチャンの直線距離は約4200kmだから、距離的にはナローボディ機でも余裕で就航可能
ちなみに成田〜ポートモレスビーは5000km以上あるので、この路線こそナローボディの限界と言える
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:13:08.53 ID:7+CxGqUY0
最大航続距離は、代替空港も考えてのことだろ?

バンコク・エアウェイズが広島にA320で就航してた時期があったが、
満席にはせず、乗客、貨物を制限していたはず。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:16:38.99 ID:g445v17n0
>>622
東京でデイリー+大阪と福岡合わせてデイリーの
日本路線ダブルデイリーってのを想定してた。

それだったら、大阪5福岡2とかかなぁ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:48:44.51 ID:lmi7Y2GR0
>>625
A320-200の航続距離は約5500キロメートル

だが、 実際は機材の余裕や偏西風などを考慮すれば
約3000〜3500キロ程度がA320の飛行可能な距離
(偏西風に逆らって飛行したり、貨物が重かったりすると
燃料消費が大きくなり、航続距離がガタ落ちする)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:08:11.91 ID:qOdgbR6a0
みんな、妄想癖すごいね。
ラオス航空は、ジェット機材は片手で数えられる程度しか保有しておらず、
加えて虎の子のATR72を事故で失い、バンコク、ビェンチャン〜ルアンパバーンといったドル箱路線ですら、機材繰りで減便している有様。
日本乗り入れは、既存のソウル〜ビェンチャンを福岡経由にする程度しか、企
業体力はないよ。

日本側も、ラオスより観光需要も多いカンボジアを優先するでしょう。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:27:52.73 ID:g445v17n0
>>629
機材と言う観点では、アンコール航空のそれはラオス航空以下なんですけど

あと、ラオス航空の日本就航の件は妄想ではなく、
実際にラオス航空自身が機内誌でもって公表してるんですけど

Lao Airlines to Start Seoul Service from late-Dec 2012; Outlines Planned Expansion
http://airlineroute.net/2012/10/26/qv-w12/

According to its route map in bi-monthly inflight magazine, the airline plans to operate following routes in the future:
Vientiane ? Fukuoka
Vientiane ? Osaka
Vientiane ? Tokyo Narita
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:37:17.22 ID:7+CxGqUY0
カンボジアには、韓国資本、台湾資本の航空会社があるよね。
同様に、HISなどが航空会社を設立しないかな?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:56:10.60 ID:q8MOOj4C0
ハワイアン・KLMに続いての見事なパゴヤ飛ばしワロタ。
しかも、東南アジアで飛ばされてるww
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:59:34.35 ID:BntXmUtRi
>>596
中東でもUAEは日本人にビザ免除。
オマーン、カタール、バーレーンは、ビザオンアライバルで現地でビザを取れる。
ただし、バーレーンはEビザ取って行ったほうがベター。

コーカサスではグルジアがビザ免除
東南アジアではインドネシアがビザオンアライバルで、現地で取得できる。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:01:09.76 ID:5x4cymcl0
>>630
だからカンボジアアンコールエアの話はまるっきり誰もしてないのでは?
個人的にJALがプノンペンに(シェムリアップかもわからんが)飛びそうな気がする。
というか思ったんだが、日本って季節便っていうのがないけど同じ飛行機で夏はハワイ、冬はシェムリアップみたいになんでしないんだろうね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:04:19.78 ID:q8MOOj4C0
中国東方航空、福岡/上海線を増便 1日3往復便に
http://flyteam.jp/news/article/31513
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:54:15.53 ID:dznAIA8o0
もう羽田から主要都市で乗り継いでくださいってなってるから路線開設は無理だろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 01:06:03.15 ID:6gwBoDli0
無さそうであるのが福岡の枠
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 04:36:26.91 ID:8vAK/z/70
>>637
無尽蔵にわいてくる不思議w
鹿児島線減便分は大きいが、ここ2年でLCCの関空、成田線の大増便やら
奄美など微妙に新規路線も増えているので不思議。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 06:50:03.62 ID:1IYqH06U0
福岡伊丹とか伊丹羽田とか廃止して枠を空けたほうが日本のためになる
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:14:39.10 ID:AGfWf4B7P
それよく言われるけど、JL/NHとも国際線に使える機材・人員は
限られているから、計画調達・養成しないと難しい。
それに、羽田の場合は相手国にも半分やらなきゃいけないルールだったっけ?
それもあるし、インターは確実に儲かるとも言えない結構リスキーなのよ。

かと言って、伊丹の場合は伊丹サイドの便数も減らしてしまうと
廃港論議が高まるから、伊丹発西日本路線を運行している側としては不利になる。
神戸や関空だと、松山・高知・出雲・九州路線は競争力が下がってしまうわけでねえ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:22:02.07 ID:lgyEFIic0
福岡ってああ見えて、土地の賃借料が高いから
日本有数の赤字空港なんだけど、だったら着陸料値上げして、
佐賀、北九州をうまく活用出来ればいいのにな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:59:21.32 ID:edN7k3cu0
北九だと筑後・熊本方面や佐賀方面から使いにくい
佐賀だと北九方面から使いにくい

やっぱ福岡がいいねということになる
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 11:10:33.05 ID:f4JpZMLT0
羽田便がなくなっても存続出来るのは伊丹くらいだろう
何言ってんだあんたら
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 12:06:23.57 ID:AGfWf4B7P
橋下が伊丹廃港しろって言い続けているのをお忘れでは?
まあ鹿児島線は新幹線開業後も一定の需要はあるけどね。
それ故に、神戸や関空に問題無いだろ、ってことにもなりかねん。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 15:37:51.09 ID:FKGBYQTs0
>>643
まぁここは隔離病棟ですから。

>>644
もうあのおっさん何がしたいのかも意味不明になったな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:43:09.16 ID:z1VAL5JHO
伊丹など百害あって一利なしの存在だぞ
五月蝿いし開発の邪魔だし無駄に需要分散するしで

それに、兵庫県側からしても伊丹閉鎖は悪い話ではない
伊丹がなければ、その需要は関空だけでなく神戸にも行くからな
神戸空港の低迷に喘いでる状況は一気に解消するぞ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:05:30.38 ID:bPM8G+aC0
PR露骨なセブパシ潰しに来たな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:13:43.03 ID:bPM8G+aC0
 
格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーションが、那覇空港(沖縄)を第2の拠点にする一歩を踏み出した。
10日、離れていた国内線と国際線の搭乗場所が一緒になり、沖縄を経由して海外へ行き来する際の乗り
継ぎがしやすくなった。

那覇からは東南アジアへの路線を増やす予定で、手頃な海外旅行の範囲が広がっていきそうだ。

「安いアジア路線が充実すれば、乗り継ぎの良さが生きると思う」。那覇空港のLCCターミナルで、台湾に
向かう東京都の会社員(30)が期待を込めた。前日、大手航空会社便で那覇入りし、この日のピーチ便で
台北へ。東京から直行するより安かったという。「これだけ安いと短期間でも海外に行く気になります」

ピーチは2012年3月の運航開始から間もなく丸2年。順調に旅客数を伸ばし、次に目を向けるのがアジア
諸国だ。那覇の第2拠点化は飛行距離の短さを補って架け橋になる。日本からの旅行だけでなく、訪日客が
増えているアジアの旅客を関西など国内各地に呼び込む狙いもある。



http://www.asahi.com/articles/ASG2B2VHFG2BPLFA118.html

沖縄から大手を使ってもなお、羽田・成田からの直行より安い
これは化けるかも
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:30:28.74 ID:gaMFh4Qi0
アタシも12月に東京から那覇乗り継ぎで台北行ってきた。
ピーチが那覇〜成田就航してくれたらもっと楽になるんだけどなぁ。
那覇発で香港、バンコク線就航お願い!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:34:50.58 ID:pzGV16yA0
那覇からなら台北や香港は近いからLCCでも苦にならないかもね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:40:40.06 ID:BwMjtHKoP
>>643
>>644
>>645
>>646

関西3空港スレでやれ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:41:55.81 ID:nk0ax9mMO
成田-那覇は、ジェットスターが夏スケジュールから1便減便、バニラが3便だかバニラはそのうち、ピーチに吸収するからそれまで待つしかない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:43:05.19 ID:GNzcjXMX0
実際のとこ、そのOKA-TPEって利用実態的にはどんな感じなの?
KIX便は台湾からの需要が好調だって話だけど。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:50:47.90 ID:bPM8G+aC0
>>653
それ無理だろ、ANAも当初はエアアジアをピーチと吸収させようとしたが、ピーチ側の香港のファンドの反対でお流れになったし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:51:26.21 ID:bPM8G+aC0
>>654>>652さんへだった。
すまない
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:18:09.13 ID:wrhB5YAV0
沖縄ーサンフランシスコ、ニューヨーク、パリ、ロンドン、シドニーくらいは就航すべきじゃね?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:15:33.31 ID:bPM8G+aC0
はいはいっと需要がない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:18:11.34 ID:GNzcjXMX0
いや、需要とか言う前にA320では就航不可能なんで
ロンドンとか、デリバリーフライトじゃないんだし、何都市経由しなきゃならんのだよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:12:02.35 ID:vM9L1jPv0
>>656
エアマジやってろ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:07:17.97 ID:wrhB5YAV0
>>658
ボイーング777で儲かっているJALが就航すべきでつ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:10:54.04 ID:4RzO41bw0
沖縄からA320で就航できる範囲は3500キロ
だから東南アジア方面は・・・
沖縄〜ハノイ
沖縄〜ホーチミン
沖縄〜マニラ
沖縄〜バンコク
沖縄〜コタキナバル

これらは搭乗制限なしで可能

3500キロ以遠になると偏西風の影響が大きくなり、
どっか適当な場所で給油するハメになる
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:16:00.30 ID:bPM8G+aC0
ホーチミン届くのか。
ハノイでは需要的に厳しいと思ってたが沖縄〜ホーチミンなら成り立つかも。
コタキは無理だろ。成り立たない
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:24:13.33 ID:aueFz1Qe0
シェムリアップも行けそうじゃない?
NRT-KIX-OKA-REP…つらいな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:32:05.40 ID:4RzO41bw0
航空局、カンボジア、ラオス航空当局間と二国間輸送自由化で暫定合意

国土交通省は2014年2月10日、日本/カンボジア、日本/ラオス航空の当局間意見交換を実施し、
羽田空港を除き二国間輸送について自由な枠組みの設定などで合意しました。

http://flyteam.jp/news/article/31800
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000224.html


案外行けるかも・・・・。だが機材の制約でこうなるな・・・。

ラオス航空の場合
VIE→NRT→FUK→VIE

カンボジア・アンコール航空の場合
PNH→NRT→OKA→PNH
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:34:26.82 ID:GNzcjXMX0
需要的には、FUKやOKAではなくKIXなんだけどな・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:35:03.42 ID:h5PMH/YX0
関係ないけどコタキナバルとコタバルって違うんだね。今まで前者の略称が後者だと思ってたw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:35:35.31 ID:bPM8G+aC0
ラオスの計画もKIXあるしな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:56:01.11 ID:1IYqH06U0
沖縄からの東南アジア線はまだ先になりそう
まずは、成田ソウル香港鹿児島長崎福岡増便あたりが先
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:13:15.67 ID:GNzcjXMX0
>>668
ICN:日韓関係が冷え込む一方で需要が減少の一途、減便はあれど増便はありえん
HKG:悪くは無いと思うがトリプルデイリーはいささか過剰な気も。それだったらUOは減便してないだろう。
NGS:増便もさることながら時間変更も必要かも。日帰り需要をつかむなら朝夜の2便体制は必須。
FUK:7G撤退の穴埋めで1往復か2往復の増便はあり。新幹線完勝の区間にくさびを打ち込んだ功績はでかい。

NRTとKOJはとりあえず今の本数でいいかな。
あと、新規都市としてKMI、MMY、KIJ、MFMあたりも欲しいな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:54:04.60 ID:dxiguCbg0
スカイウイングスが新潟−シェムリアップにチャーター飛ばすらしい
320?
ttp://www.nts-kij.co.jp/tour_w/index.html?tour_id=192&course_code=A
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:06:40.14 ID:n7xoVJWl0
沖縄は中華と日本以外無理だろ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:06:44.96 ID:V+RRpVfz0
>>669
>>668は沖縄発という意味です。増便は福岡にのみかかってます。
まぎらわしくてすんません
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:42:45.22 ID:vjvdJH0F0
http://www.aviationwire.jp/archives/32280
ベトジェットがA320を100機以上発注したんだな。
これはすごい。日本にも来れるんかな。

それにしてもエアアジアの塗装のパクリみたいだなww
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 14:57:26.78 ID:AWH4WGq90
ベトナムは国内人口9000万もいるし、国土は南北に細長いから今後とも
航空需要は経済発展とともに伸びていくだろうね。
ホーチミンから成田までA320型機で往復制限なしで飛行できるのかな。
台北か香港経由便でいいから早く就航してほしい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:07:32.17 ID:ag5P2iLq0
セブパシフィック航空、タイガーエア・フィリピンを完全子会社化
http://flyteam.jp/news/article/31842

提携したってことは、無駄な競争環境は作らなくするはず
諸々の日本路線の計画どうなるかな?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:18:44.45 ID:c5FkHp9E0
>>674
それなのにホーチミンとハノイだけしか無理なのかな?
ベトナム第三の都市から飛ばせそうな気がするが。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:21:16.42 ID:udceJiYC0
7月からベトナム航空が成田ダナン線飛ばすらしいよ。
計画時点では羽田ハノイ開設で空いた成田枠を使って就航の予定だったけど自由化されたからハノイを移管するのか増便するのかは微妙。
ってかベトナム線増えすぎじゃね?そしてベトナム航空何やってんの?(発表がないという意味で)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:43:07.56 ID:mqn5wvQS0
エミレーツ航空、ドバイ/台北線に就航
http://flyteam.jp/news/article/31818

今まで台北に乗り入れていなかったことの方が不思議だった
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:51:31.23 ID:vjvdJH0F0
アジアの主力都市ではホーチミンだけ撤退のままだね。

もう再就航かハノイあたりでいいんじゃあないのかな。
680679:2014/02/12(水) 19:56:52.19 ID:vjvdJH0F0
ああ、また再就航してたね。ゴメンなさい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:16:47.90 ID:c5FkHp9E0
>>679
中部もな、まああそこは金輪際再開はないだろうけど。
それから、アジアの主要都市には値しないかもな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:45:32.06 ID:hP8j6e/W0
名古屋はパリ、シカゴに匹敵する巨大都市圏
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:46:58.65 ID:c5FkHp9E0
>>682
それは何で判断してるんだ?
GDPのみだろ?
アジアでの知名度すら福岡以下だし、その割りには路線網もショボイじゃないの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:47:13.89 ID:SOur04do0
だけど魅力はアブダビやドーハに劣る文化砂漠。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:41:40.96 ID:D0zodpGt0
2年後ヨドバシカメラが名駅ビルに入るのが大都市の証拠www

ロンドンやロサンジェルス、ソウル、バンコクに匹敵するんじゃあないのか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:44:40.21 ID:8CdzGB2z0
セントレアは空港ターミナルビルそのものを
イオンにすべきだった。あとエディオンも。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:06:43.70 ID:SOur04do0
>>685
ヨドバシカメラのCM、名古屋では
「京都の〜」「ウメダの〜」で放送しているな。
わざわざ京都や大阪に家電買いに行くような田舎か。

ロンドンやソウルにはヨドバシカメラはないがw
ちなみに大都市:郡山にもヨドバシカメラはあるがw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 07:44:34.44 ID:BGdNtCvPP
名古屋にヨドバシカメラくらいあるだろ
無いならヨドバシカメラがある宇都宮は世界有数の大都会
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 09:19:46.77 ID:VHvs7f5c0
福岡ー済州
週3で復活らしい。
福岡の韓国線は安定してるな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 09:50:52.06 ID:sJKV5L520
>>689

つい最近までOZが週3で飛ばしていた気がしていたが、確かに今ないな。
いらないような気がする。。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 11:11:59.59 ID:RHHmO2Yk0
http://getnews.jp/archives/513470
こんなオリンピック選手のいる韓国なんか早々に撤退してほしい。
KEやOZも入国禁止・・キチガイにもほどがあるわ。

こいつ加藤条治と500Mで一緒に滑ったやつだな。
メダルなしおめでとう!!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 11:27:19.39 ID:fmzWRAmd0
成田からチェジュへLCC就航しないかなぁ。
アタシは別に朝鮮マンセーじゃないけど気軽に海外行きたいの。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 14:08:33.74 ID:skPrAVc00
http://www3.travelvision.jp/c?c=34158&m=36180365&v=f6ae3da6
HISチャーター会社、成田/バンコク線運休−3月5日まで
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:24:46.17 ID:RCHV7opY0
日本の某社が出資してカンボジアに航空会社を設立
757 2機でシェムリアップから成田、関空への就航を計画中
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:30:56.47 ID:GJkgWDxt0
またHISか?
いや、AAAでgdgdだったのに2社目は無いか

とすると・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:09:39.21 ID:rGWNMksh0
>>694
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:55:13.48 ID:GJkgWDxt0
日本発着線夏期スケジュールについて
http://www.thaiair.co.jp/corporate/newsrelease/#a000516

伸びしろのある東南アジアといえど、政情不安が伴っては減便傾向も致し方なし
とはいえ、羽田の純増、それから大阪の残留便の大型化。これは一縷の光だろう。
正直、大阪も純減、東京も羽田と引き換えに成田減便があってもおかしくなかった。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:02:51.52 ID:GJkgWDxt0
一方香港、UOが福岡にやってくるようだ

香港エクスプレス航空、福岡?香港線に就航を発表! 4月10日から
http://www.traicy.com/archives/8254881.html

またしてもあのNの都市がスルーという結果に
まぁ、あの街はしょうがないね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:22:03.29 ID:RWsA4RXO0
アジア人の認識する4大都市圏
東京(横浜・埼玉)、大阪(京都・神戸)・福岡・札幌だから。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:23:04.52 ID:RWsA4RXO0
本州の2大都市、九州島(南)の大都市福岡、雪の都・札幌。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:15:47.48 ID:ICmvMMcB0
なんでみんなそんなに名古屋がきらいなんだよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:22:39.93 ID:VGj/bmdV0
なんでみんなそんなに根室中標津がきらいなんだよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:25:59.11 ID:GJkgWDxt0
それにしても、UOはLCC転換大成功だな
前は大阪ですら就航と運休を繰り返していたのに、転換後はついに東阪以外の都市に進出とか。
まぁ、一番驚きなのは、鹿児島線と那覇線がUOではなく系列会社のHX運航ってことだけど
この2都市こそUOにすべきだと思うんだが・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:04:09.93 ID:YatPTbJB0
茨城にUO来てください。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:31:06.40 ID:N29teApF0
>>740
F付にして就航いたします。UOw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 01:17:31.15 ID:AwKvbDXH0
>>697
でも、そこに東南アジアの経済の成長に伴う需要増を感じるよな。
PRの強気の増便と言い。

>>698
また、パゴヤ飛ばしか。
でも、東南アジアや世界の認識では三大都市は東阪福だからね。
それをやるとあの地の人らは火病して新幹線止めたりするぐらいだから国内では三大都市の一つとしてるけど。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 01:57:52.61 ID:MXdHsOgZ0
名古屋は日本の中でもとても優秀な都市でありこれからの日本を補うことになるだろう。By俺氏
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 02:04:06.24 ID:AwKvbDXH0
また、パゴヤ人の誇大妄想か。スレ違いだよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 02:19:34.26 ID:MXdHsOgZ0
だいたい愛知が日本から独立してみろ一気に不況に陥るだろう       お前ら愛知県を敬っておいたほうが身のためだぞwwww
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 02:27:47.80 ID:CsUirok80
9割T社のおかげだろうよ
もしT社が名古屋を捨てて移転しようもんなら、名古屋経済完全に死ぬよ。

ちなみに他の地区はそんなこと全くない
東京は言わずもがな、大阪も多業種多企業が少しづつ経済を支え合う構造
だからS社やP社が苦しい時期も、関西経済そのものは潰れずに済んだんだ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 02:51:57.39 ID:AwKvbDXH0
T社はパゴヤにないぞ愛知県にあるけど。

そしてそのT社も愛想を尽かしつつある
トヨタ、名証“飛ばし” 決算会見、東京へ一本化
http://desktop2ch.tv/bizplus/1334707814/

そらそうだ、何でも1社頼みでべったり依存だと離れたくなるよな。
しかも、T社は熱心に東京五輪誘致してたし。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 03:26:25.89 ID:TkVY0jOU0
【悲報】2014年、GDPで愛知は神奈川に抜かれる模様

2.大阪   38,975
3.神奈川  35,444
4.愛知   35,279
http://www.economate.com/topics_documents/ecorpt_2014Y.pdf
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 05:38:36.47 ID:QdcgkwQq0
香港と済州ねぇ
無さそうであるのが(ry
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 07:21:19.30 ID:ZtmbkxbG0
>>712
これ神奈川県民の妄想じゃん。
あと愛知県独立したら、オリンピックのメダルも減る。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 07:57:01.51 ID:/aGyDrE2P
お前らさ、パリ線や米国本土直行便の多くに豪州線が中部から去っていったり>>698みたいになった理由は薄々わかってるだろ?

最初から名古屋程度の地方都市の実力ではDTW便とFRA便だけが限界だったんだよ
そして名古屋の競争相手の都市は東京や大阪じゃないんだよ、格下の福岡と仙台が本来の競争相手なんだよ

本来なら広島空港程度の規模で十分なはずなのに地元財界上層部の誇大妄想が加速した結果・・・。
案の定、制限区域はガラガラの空港ターミナルに飛行機がまばらな空港という冷酷な現実を世界の航空業界から突きつけられたのさ
そして地元財界は失敗した責任を取りたくないから、いずれは誤魔化しきれなくなるというのに
「中部国際空港は失敗だった」という真実を自己保身のために隠蔽しようとしているのさw

そもそも愛知県に国際空港なんて最初から都市や地域としての実力がまるっきり足りなかったんだよ
だからSFO線や豪州線にCDG線は中部から去っていったのさw

・・・・・それなのに愛知の真実を知らないイナカモノが必死に背伸びして
>>701>>707>>709みたいな妄言を吐いてて悲しくなる・・・・・・





辛いだろうけど現実を受け入れなよ(´Д⊂
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 08:04:57.40 ID:z6iQwc2R0
>>709 だいたい愛知が日本から独立してみろ一気に不況に陥るだろう

これ幸いと、T社が登記上の本社も東京へ移転
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 10:14:55.18 ID:JMfVn6yL0
>>716
Tが本社移転するときは海外でしょ
日本自体下り坂一直線の国だし、いまさら東京なんかに移転しても
メリットない、今でも東京の拠点はあるわけだし
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:20:29.40 ID:Dnovz6Ia0
>>715
大阪民国塵は巣にカエレ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:32:54.66 ID:0e9EdErp0
これだけ名古屋を叩くのに韓国のことは叩かない不思議。
関西在住か出身の朝鮮部落の人間が荒らしてると思う。

日本人のお国自慢厨なら韓国をまず叩くのが普通だよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:34:29.86 ID:AwKvbDXH0
また、バカタイヤか。
いい加減に消えろ、お住まいの地理お国自慢に帰れ。
君の知能指数ならあそこが似合ってる
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:39:11.71 ID:0e9EdErp0
>>720 関西朝鮮部落の在日さん日本分断工作お疲れさまです。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:54:41.87 ID:/aGyDrE2P
中部国際空港はなぜ失敗したのか?

答えは簡単、マスゴミの報道で朝から晩までおだてられて有頂天になり傲慢な天狗になったから。
天狗になったら人であれ物であれそれ以上の成長は無く落ちる一方だからねww
名古屋人に謙虚さがあれば良かったが皆無だからな。

そしてマトモな愛知県民が空港へ行ったらガラガラの空港ターミナル、
パラパラとしか駐機していない飛行機という冷酷な現実に戻って打ちのめされる・・・・。

↓が中部国際空港の現実です。
http://livedoor.blogimg.jp/hants/imgs/4/2/42c27043.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hants/imgs/1/3/13e2dafe.jpg
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/500/13/33/83/500_13338391.jpg
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/500/28/90/18/500_28901808.jpg
http://kodomonoasobibaaiti.up.seesaa.net/image/CIMG3603.JPG
http://img01.ti-da.net/usr/g/o/o/goodtown33/IMG_2181.JPG
http://stat.ameba.jp/user_images/20131007/01/duetwo/35/0e/j/o0640048012708129315.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20131007/01/duetwo/5e/98/j/o0640048012708129219.jpg
http://blog-imgs-57.fc2.com/g/o/h/gohiderin/s-IMG_1164.jpg


いやぁ〜、現実はキビシ〜wwwww

そろそろ「ウチも経営が厳しいんだよ!!」と撤退希望者続出で、
空港内テナントも歯抜けになるかも・・・。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:56:12.42 ID:AwKvbDXH0
香港エクスプレスも東阪福か、ラオス国営航空といいこれが今の東アジア・東アジアのトレンドなのかな。
トランスアジアも飛ばしてるし。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:14:36.95 ID:gcbsSK100
>>715
福岡空港は格下どころか相当上だぜ。
発着数は羽田、成田に続く3番目だし、乗降客も
中部は相当格下だよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 14:12:23.85 ID:NMq0SnHX0
新規開設関連 情 報 ス レ です

お国自慢は他でやれ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:29:36.49 ID:HJFLO5RYO
>>697
UAのバンコク線廃止も絡んでいるはず
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:55:29.70 ID:hS8+qRjY0
セントレアはインバウンドを100%無視した格安車庫として使えれば便数を増やすことは出来ると思う
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:32:06.86 ID:YatPTbJB0
新生エアアジアってどこに拠点?
まさかセントレア?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:06:40.85 ID:f7weJMO10
2016年にレゴランドがオープンする

愛知万博以来の盛況になる
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:24:29.69 ID:AwKvbDXH0
トランスアジア航空が4月10日から関西〜台北をダブルデイリーに
http://airlineroute.net/2014/02/14/ge-kix-s14/
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:40:31.89 ID:AwKvbDXH0
>>727
LCCは慈善事業でもなければ村興しでもない、資本主義に生きる営利企業だからそれはない。そして、中部は格安の就航の為にどれだけ協力出来るのかそこmポイント。

ピーチがグアムやサイパンについて聞かれた際に現地から日本への需要が弱いから優先度は低いって言ってたぐらいインバウンドは重要だし。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:46:45.89 ID:/aGyDrE2P
>>724
確かにトータルの利用者数ではもう既に福岡、新千歳、那覇にブチ抜かれてるね。

さすがに国際線では成田、羽田、関西に次ぐ第4位だけれども福岡との差は年々詰まってる。
ハワイアン・KLM・ラオス航空に福岡に就航・就航予定で
「名古屋は無し」にされて名古屋飛ばしが起こってる時点で事態は深刻

だが需要が0の訳が無い。なんといっても三大都市圏の一つの玄関口なのだから。

問題は、三大都市圏の玄関口だからといって、東京圏と大阪圏の何れにも新幹線が直結している便利な名古屋圏にセントレアが本当に適切な規模の空港であるか?という点ではないかと・・・。
セントレアが「新名古屋空港」て名乗っていて滑走路も3000m1本でターミナルビルの規模が広島空港や岡山空港と同じくらいの規模ならば、だれも叩こうという奴はいなかった
だがしかし、中部財界の誇大妄想が加速して誰も止める奴がいなかった
だからガラガラの空港ターミナル、パラパラとしか飛行機がいない、しかも3500m滑走路をフルに使う飛行機は僅か数便のみという過酷な現実をつきつけられたというワケ

東京大阪に程近く、それらに挟まれた立地で新幹線、JR、高速バス、高速道路、名鉄、近鉄で
どこでも移動できるからして、空港が栄える条件がない。


ちなみに、中部国際空港は「無駄な公共事業百選」にも選ばれています
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:53:16.07 ID:AwKvbDXH0
>ハワイアン・KLM・ラオス航空に福岡に就航・就航予定で

トランスアジア航空と香港エクスプレスも抜けてるよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:04:19.05 ID:Uwid27KlO
東京人は無能なのに謙虚さがないな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:13:59.18 ID:CsUirok80
>>730
TransAsia Airways to Add Second Daily Taipei &#8211; Osaka Service from late-March 2014
http://airlineroute.net/2014/02/14/ge-kix-s14/

GE602 TPE0840 &#8211; 1220KIX 330 D
GE604 TPE1430 &#8211; 1810KIX 321 D
GE3602 TPE1610 &#8211; 1950KIX 330 D

GE601 KIX1320 &#8211; 1500TPE 330 D
GE603 KIX1910 &#8211; 2050TPE 321 D
GE3601 KIX2050 &#8211; 2240TPE 330 D

GE3602/3601 operates from 30MAR14 to 09APR14, GE604/603 operates from 10APR14.

3月30日から4月9日は3601/3602便を、4月10日からは603/604便を運航ってことだから、
実質3月30日から増便だな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:22:27.59 ID:S/CXnJzC0
復興も福岡申請してるのか・・これは知らなかった。
おまけに香港エキスプレスもか。

名古屋はもういっぱいいっぱいて判断だね。長栄も復活しそうにないし。
やっぱりダメだ・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:52:12.85 ID:Dgqbs3gZ0
来週に日本とオーストリア間での協議があるけど
はたして羽田枠は得られるか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:57:16.49 ID:G5md5E8J0
三大都市は東京大阪福岡じゃけん
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:28:37.60 ID:CsUirok80
腰抜かすようなニュースが入ってきた

アシアナ航空、6月からA380を成田・関空へ就航
http://www.aviationwire.jp/archives/32400

ちょっと待てちょっと待て。アシアナよ、一旦冷静になろう。
今日韓関係は悪化の一途で需要減少中。しかも日韓線はLCCが入り乱れる激戦区。
そんな場所にこんな機材突っ込んでも、大やけどするだけだから。
ね、悪いこと言わないから他の路線に回そうよ。倒産しても知らないよ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:40:22.05 ID:8NcL+Rk20
>>739
わざと
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:41:31.54 ID:MXdHsOgZ0
三大都市圏に福岡を入れるのは中卒か在日のあかしですな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:46:00.65 ID:MO8E43Bf0
間合い運用か習熟運用でしょ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:49:28.10 ID:/aGyDrE2P
>>738
名古屋はブリュッセルみたいなもんだな。(あくまで位置的な意味で)
パリとアムステルダムに挟まれて両方に行き来しやすく、海外航空会社からするとスルー対象。
ちなみに京阪神と名古屋は直線で100kmもない。こんなの海外の距離概念からすると同一都市エリアと見られて当然w

>>739
ニュースリリースをよく読め
日本・香港・タイ〜韓国線はあくまで予行練習用で本命はLAX。LAXなら太い需要がある

・・・・・・・ただし来年の7月まで会社が存続していればの話だがなw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:10:37.07 ID:YatPTbJB0
日本航空、日本〜カンボジア間直行便就航へ


旅行手配大手エイチ・アイ・エス(H.I.S.)の澤田秀雄会長は、カンボジアのフン・セン首相との会談の中で、
今後半年以内に日本航空(JAL)が日本からカンボジアへの直行便を就航させる予定であることを明らかにした。...

ttp://www.viet-kabu.com/news/cambodia/140207062501.html
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:12:46.95 ID:AwKvbDXH0
金浦〜日本路線でなく仁川〜日本にA380とはねぇ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:20:21.95 ID:VsT6WmKF0
>>733
そんな事言い出したら福岡はルフトハンザは?フィンエアーは?エティハドは?JALの国際線は?って話になるぜ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:36:17.96 ID:AwKvbDXH0
>>743
そうなのか?
最近のオバマ政権の糞ぶりと明らかな米国の衰退があるのに。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:49:36.18 ID:T3AZ0Kcc0
観光客に留学、移民の里帰りやビジネス。
中国大陸からのインチョン乗り継ぎ客もいるだろうね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:05:31.39 ID:/aGyDrE2P
>>747
韓国・北朝鮮については世界中に朝鮮系移民がいる。移民送出国では自動的に本国⇔移住先の移動が発生する。これは圧倒的に太い。(ロスアンゼルスは朝鮮系米国人が多い都市です)


韓国は現在アメリカにいる移民の出身国では第9位で、アジア系アメリカ人ではインド、中国、フィリピンに次いで多い。
米国では朝鮮系アメリカ人は「Korean American」と言われている。イラク戦争時には韓国から多数の「グリーンカード兵士」が誕生した。「Korean American」でググったら
一発で出てきたのが↓
http://iamkoreanamerican.com/
http://www.naka.org/
http://koreanamericanstory.org/
http://kacla.org/statistics/
http://www.kapacusa.org/en/
韓国移民が集まる町には韓国人聖職者のいる教会が建てられ、韓人会が組織される。また自営業者が多いので、米国商工会議所に韓人支部が設けられることもある。
コリアタウンがある都市では韓国系のラジオ・テレビ局が設立され、朝鮮語放送を行っている。
もちろん、朝鮮系の移民は地域社会に対して排他的でマイノリティーに差別的、そして米国社会との様々な軋轢やトラブルをおこすのは事実。

だが、しかし・・・。米国民も米国国外からの移民人口の増加が米国経済を支える大きな原動力になっていることは痛いほど分かっている。

もはや米国において、農業、林業、水産業、鉱業、小売業、飲食業、運輸業、看護婦、看護士、清掃業、宿泊業みたいな労働力集約型産業は
安い人件費、悪い待遇で使うことができるヒスパニックやアフリカ系にコリアンやチャイニーズやフィリピーナの移民無しでは成り立たない。
例えば米国ではホテルのベットメイクは移民が最低の待遇、最低の給料でやる仕事と決まっている。だから"チップ"という制度があるのだ。
年金や健康保険を持たずに裸一貫で従事する彼らは、米国経済を底辺の部分から支えている・・・。

米国人の建前「何言ってんだ?この国はインディアンを銃で追っ払って作った国だぜ?当然支那人や朝鮮人だってリスクを恐れずに米国に移民して成功するチャンスはあるさ!!」
↓↓↓↓
米国人の本音「待遇悪くて給料安くてキツくて汚くて危険な仕事は支那人や朝鮮人がいないと成り立たない。俺たちだって好きで雇ってるわけじゃないんだよ!」
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:32:50.84 ID:pZv1Qt8o0
アシアナとスカイマークには8倍くらいの会社の規模の差があるなあ。

西久保はやっぱりバカなのかなあ。
2年くらいは飛ばし続けるだろうか、A380・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:36:08.41 ID:DWpQVqAZ0
>>743
来年の7月なんてどこに書いてあるの?

BKK-ICN-KIX
HKG-ICN-NRT とかかなぁ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:42:30.40 ID:1jdTlSkx0
>>750
それとは関係ないけど、SQとかEKなんかが初期に導入したA380もあと何年かして中古市場に流れ出したらどこか買う所は
あるのかちょっと興味あるなぁ…。貨物機には使えんし。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:49:13.37 ID:hS8+qRjY0
>>752
1機くらい宣伝用に買って営業運航せず
空港で放置しとく会社はたくさんありそう
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:52:57.40 ID:1jdTlSkx0
>>753
広告用ね…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:46:05.74 ID:noiVAXcH0
>>739
需要としては、仁川〜北京・瀋陽・上海にA380を
飛ばした方が効率的だと思うんだが。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:47:36.41 ID:CsUirok80
地方発国際線直行便の再建を図ろうとするJALに対し、
ANAは東京を徹底的に強化する作戦に出た

これじゃ、地方民からすればANAは選びたくなくなるが、
地方の感情を逆なでしてでも東京強化をする意味が得られればいいね。

ANA、成田で新規地点への就航を検討 羽田・成田のデュアルハブ計画
http://flyteam.jp/news/article/32030
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:59:58.42 ID:N29teApF0
>>755
日本人需要落ちて来ているからA380餌で釣るってこと。
東京大阪線舐めるなよw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:08:22.12 ID:DVNv+Z1w0
>>756
シェア2割の関西市場を捨てていては限界があるが、
ピーチに全面的に移管していくのかも。

そして1割未満の名古屋・福岡はLCCさえ無視なんだが、
もう少し何とかならんか。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:13:53.13 ID:6LFvwneb0
>>758
とはいえ、ピーチの機種はA3201種類のみ
これでは、欧米はおろか東南アジアにすら届かん。

だからこその那覇拠点化なんだが、JALの直行に対してどこまで対抗できるかだな。
ピーチはLCCなんで、安さと言う武器はあるにはあるが。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:20:46.48 ID:egCWn7lJ0
>>750
8倍程度しかないのか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:21:56.35 ID:psQ0hx6G0
関空もA380増えて来たな。
中部は何処かA380飛ばしてるのか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:27:05.30 ID:cVIjBRhm0
そりゃ大韓さまがいらっしゃるからwww

アシアナは2番手。見栄っ張りだから6機も購入するんだが・・
SKYも5機くらい買うのは無謀すぎwww
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:28:25.30 ID:psQ0hx6G0
見栄っ張りなのはあの民族とパゴヤ人の特徴だろ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:35:13.76 ID:HPCn5NGh0
>>761
中部は今のところそんな需要ある路線無いと思う

ちなみにアシアナの仁川線は321で飛ばすほど需要が落ち込んでる。
大韓も冬スケから2往復+4便になってるけど合計の座席数が減ってる。
タイ国際もデモの影響で夕刻便が減便。
他に380が飛べそうな路線は今のところない。
イレギュラーでは年に何回かあるっぽいけど。
週初めの大雪の際もどこか忘れたけど380来てたみたい。

ルフトハンザの成田-関空-フランクフルトが
もし、成田‐中部‐フランクフルトになった場合
の可能性もなくはないか。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 02:59:23.05 ID:begnFDs/0
>>761
次はエミレーツが就航
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 04:40:16.51 ID:ZUNtiX/F0
>>761
なんとなくエティハドが飛ばしそうな気もする。

AUH-PEKの需要が太すぎて、ついでにお散歩気分で。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:15:31.68 ID:eqwAdzUL0
A380がお散歩して中部にくるのねぇ…
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:00:20.74 ID:gjfCsA1l0
http://flyteam.jp/news/article/32038
タイ国際航空、関西/バンコク線で減便 関西発深夜便は機材大型化
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:38:49.48 ID:fwwNIVUS0
>>766
そうなるときは
アブダビー北京:デイリー(A380)
アブダビー北京ー名古屋:週3(従来機または小型化)
だと思う。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:15:47.27 ID:pIwjHxtI0
中部はスカイマークのA380しかこないよ
成田閉鎖とかのとき限定で
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:41:32.34 ID:0Fn0DeeeI
新生エアアジアジャパンに対する動きが加速してるな。
4月に正式発表を予定。提携先は最大3社を予定し、
関空や中部を拠点候補としてあげながら、A320を使って
国際線や国内線を運航する見込み

http://www.jamr.jp/気になる情報/2月/2月15日9/
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:47:46.85 ID:SZh5Ynht0
>>771
エアアジアは飛ぶまで分からんwww
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:53:16.27 ID:YxHIz9AF0
エアアジアの情報は信用出来ない。
飛ぶ飛ぶ詐欺の常習犯だし
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:16:15.27 ID:fwwNIVUS0
>>774ですが、飛ぶと部詐欺の名産地・名古屋にすら就航したから大丈夫かとw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:12:31.34 ID:/3VRMwOA0
すっごいパートナー見〜つけた!
フェルナンデスが得意顔。
でパートナーってどこ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:35:44.73 ID:fwwNIVUS0
楽天くらしか考えられないが。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:01:37.96 ID:DtIEhWcWI
とはいえ、CEOとCFOまで決めてるわけだし
徐々に具体化してるのは事実
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:58:00.26 ID:lva7Nz3K0
>>756
新路線はラオス、カンボジアなどのアジア方面と、マドリードとかの前から話のあった路線が候補か?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 00:26:26.94 ID:0UBXZ5DP0
ラオス、カンボジア、マドリードって全部JALが言ってたやつ。
ANAが言ってたのはモスクワ、ブリュッセル、ジュネーブ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:39:07.60 ID:0UBXZ5DP0
JALが夏ごろからカンボジアに直行便飛ばすみたい。
プノンペンかシェムリアップか、それが問題だ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:24:49.13 ID:u7BalRVQ0
ANAは路線認可を拒否しろって言ってるけどなw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:33:52.58 ID:0UBXZ5DP0
国交相ですら羽田の枠配分で格差是正したって言ってんのに?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 14:09:26.24 ID:n5S/0eNU0
>>782
国内線配分の時にも同じこと言ってたのだからそんなの金次第だろw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:09:02.20 ID:mYUGzNRa0
来年には関空から欧米線飛ばすわけだが、その時の全東京空輸の反応が楽しみだな。
文句言うなら関空から欧米線飛ばせって応戦してほしいところ。
関空の時は何も言わなければ完全な自己中だろう。代わりに中部か福岡から飛ばすなら筋が通るが。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:34:15.18 ID:aMwEEC4y0
>>784
全羽田空輸に訂正してくれ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:39:59.01 ID:xzCR0H2C0
オール東京エアワイズに改名しろと前から思ってた
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:40:31.92 ID:VsM/6E2w0
成田は千葉だから全東京でも全羽田でも大して変わらんと思うw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:58:00.87 ID:xzCR0H2C0
アシアナが釜山便はBXへと思ってるようにオール東京もピーチへって思ってるのかな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:17:24.41 ID:0UBXZ5DP0
>>784
すでに中部-帯広、女満別や伊丹-松本etcは完全無視してるからw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:22:37.65 ID:xzCR0H2C0
>>789
それは1ヶ月だけだからな。
問題にならないよ、日本政府もあれだけ一極集中は問題だと言うならアナに制裁を加えるべきだ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:39:57.35 ID:98+0y3KP0
>>784
伊東「JALを不当に再生したせいで関空から欧米線飛ばせないニダ。JALは許せないニダ。恨むニダ。」
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:46:17.70 ID:mYUGzNRa0
JJ合併の時は羽田国内線枠を1割返上したのにな。これもえぬほの苦情。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:04:47.58 ID:ZkC6BQWWP
TAM航空?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:05:41.45 ID:8F+TwSqM0
ふと思ったんだけど
今の日本の航空業界にANAって会社は要らないんじゃね?
むしろ、無くなったほうがためになるというか。

・JALの経営が楽になり、免税処置が不要になる
・SKYも一気にシェアを拡大でき、ANAに変わる日本第2のエアラインになれる
・ADO、SNA、SFJ、IBXなどの下請け組が独立でき、正真正銘の地域の翼に戻れる
・(ANA保有分の株を関西財界が買い取った場合)APJが関西の地域キャリアになれる

ほら、いいことづくめじゃないか。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:21:14.76 ID:YGKmcbf/0
>>794
要らないまでは言わないけど、伊東のゲス野郎だけはどうにかしろと思う。
今まで青組だったけど、いい加減頭に来たので赤に乗り換えることにした。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:31:32.54 ID:n+mXpU+K0
>>794
まあ、「JALとANAを合併すべき」という声が何度もあった。

http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009020429_all.html
http://nikitoki.blog.so-net.ne.jp/2009-01-26-2
http://loose-beat.way-nifty.com/blog/2009/08/post-a517.html

どこの業界についても大手2社体制の下に中堅企業が複数存在するという業界構造が、もっともバランスのとれた形態です。

ただし、大手2社体制というのは、あくまでも国内に限った話であり、地球規模で考えると事情は違ってきます。
実は、東アジアやアメリカなどを除くほとんどの地域では「国際線の大手航空会社は1社」の国が多いです。
もしもJALとANAが合併すれば、日本も国際線が1社体制の国になります。
そこで、ANAとJALの「経営統合」といったストーリーが誕生しても不自然ではありません。


だけど、ANAにJALを吸収できる経済力はないし、
世界一なのは組合の数と機材の無駄なバリエーションだけになりそうだから、現状ではないでしょう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:17:37.14 ID:x3crAYu90
関空を神戸に作っておけば全てが解決したのに
神戸は内際ハブ、ANAの拠点
成田は東京圏の国際線 JALの拠点
羽田は東京圏の国内線 JALANA等
莫大な金をかけて羽田を再整備する必要もなかった。
全ては神戸市が悪い
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:41:32.50 ID:n+mXpU+K0
>>797
スレ違いです
この話題はこちらへどうぞ

【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1392033752/
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:50:22.63 ID:VsM/6E2w0
>>797みたいな間違った知識を人々に植え付けた挙句羽田国際化やANAへの枠配分を正当化してるマスゴミも糞だよな
青と癒着してる電通は間違いなく害悪
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:55:35.92 ID:cz4SiEJU0
まず成田が失敗だった。遠くても良いが、アクセスがひどすぎる。
都心や羽田へダイレクトに乗り入れる新幹線があればよかった。
米軍の管制も民間機の使用に限り譲歩してもらうべきだった。

地方にいらない空港を作りすぎた。 それぞれアクセスも悪い。
東京・大阪の基幹空港へのシャトルをメインにすればよかったのだと思う。
ずさんな地方空港の建設がソウルが日本のハブ空港と言わせた主因だと思う。
地方の国際空港は札幌、名古屋、福岡、沖縄 ぐらいでいいと思う。

大手二社での競争は良いと思う。
ただそれ以外の航空会社の成長を守るべきだ。札幌をハブにする航空会社と
沖縄をハブにする航空会社があったらよかったと思う。

関空は完全に失敗。
伊丹は拡張できない上、神戸につくる思惑があったから、和歌山近くにつくって、結局使いづらい空港になった。
伊丹を廃港にするのも難しいが、した方がいい。伊丹近隣の大企業には我慢してもらって。

日系の航空会社にはもっと日本文化を意識したサービスをしてほしい。
旧植民地には叶わないが、洗練された日本文化を地上、機内サービスでもっと体現できると思う。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:01:15.23 ID:x5XQ/sEE0
この業界、結構横の繋がりってあるぜ。
便所の落書きだからって妄想書き込んでオナニーばかりしてるのは恥ずかしいな。。
JAL様に関空から欧米線飛ばしてほしけりゃ、まずは株主になって総会で意見申してみ。
来年現実を突き付けられても受け入れられない古事記ヲタが哀れだ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:02:39.91 ID:8F+TwSqM0
まぁ、無計画にその場しのぎの行き当たりばったりな空港行政、航空行政を続けた結果が今の惨状
航空局の無能さここに極まれりだな

とはいえ、時計の針は巻き戻せない
現状からいかにしてより良い状態に持っていくかだ。
ただ、余りにも課題は多いぞ。それも一朝一夕ではいかないものばかり。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:59:24.47 ID:aMwEEC4y0
空港はでかすぎるけど数は少ないと思う
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:11:27.23 ID:4Kpcsp5HP
>>799
>>800
>>802
言いたい事は分かりますが、スレ違いです
この話題はこちらへどうぞ


羽田、成田、茨城の将来 PART5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1288087871/
【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1392033752/
【電通】2ちゃんでも情報操作のANA 3【朝日道新】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1342096443/
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:33:36.11 ID:yuuKCBliP
1年後、富山の6枠が減るならばどうするかが見物だな。
札幌伊丹福岡沖縄は過剰だし、鹿児島あたり増やすのかも>NH
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:41:33.93 ID:t9gynTZL0
>>805
石見とか庄内、能登、佐賀あたりでは?
あるいは接続狙いで、中部、仙台とか
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:44:45.83 ID:2r3vUjGm0
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=60529
>欧州と米国にそれぞれ1、2地点を開設し、アジアは「増便を含めてかなりの地点を飛ばしたい」と意欲を示した。
これどこだろうね?
まさか成田から移して新路線!とか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:45:11.40 ID:3Q8BTcoz0
アシアナは近場ばかりにA380飛ばして何がしたいの?
そんな短距離でファースト使う人いないだろうし。
やっぱ、あの民族特有の見栄と虚栄心なのか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:46:25.67 ID:3Q8BTcoz0
オール東京エアワイズさんやりますねぇwww
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 01:12:08.60 ID:4Kpcsp5HP
>>808
近距離線は予行練習
超大本命はICN〜LAX線にデイリーで就航
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 01:25:00.18 ID:O+qwHoH00
>>810
KIX経由でアメリカに就航してJALに嫌がらせじゃないの?
アシアナ設立にあの会社もかかわってたし。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 01:34:05.80 ID:IhUAtmV90
それだったらNHが自ら飛ばすでしょ
嫌韓ムードなうえに、SFOの事故後の対応のまずさで、
一気にOZの評価下がってるのに

それに、他に西海岸が無いのならまだしも、
UAがいる以上、OZでは需要を奪えないかと。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 01:46:28.92 ID:PY4KA9qa0
でも仁川/ロスてKEが2往復A380、ブラジル行きの寄り道便もあるしOZ2往復、TG・・
SFOにもKE,OZ,SQ,UA。。でOZもA380の需要てあるもんなの??

韓国2社のA380てすごいね。SKYの次に無謀な気がするww
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 02:02:08.79 ID:vLY28C5L0
>>812
アライアンス内の調整でUAが撤退したりしてw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 02:13:35.03 ID:4Kpcsp5HP
日本・香港・タイ〜韓国線はあくまで予行練習用

超大本命はLAX。LAXなら太い需要がある。
根拠は>>748-749で出張客当てにするより太い
今の日本人は海外には行かないからな




・・・・・・ただし今年の7月までOZが倒産していなければの話だがな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:28:45.04 ID:2r3vUjGm0
JALが成田・シェムリアップ直行便を就航か? カンボジアと航空協定で暫定合意。アンコールワット観光が便利に。
ttp://tabiris.com/archives/cambodia/

これ本当にシェムリアップだったら日系としては珍しい観光路線ね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:06:09.86 ID:yAaAZJ27I
スカイマークが神戸空港でA380のデモフライトを計画
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:15:32.68 ID:Z+4/SlT+0
へーー、JALがカンボジア・・
プノンペンじゃあなくてシュムリアップ・・

738だろうけど儲かるのかな
767とか787は大きすぎるし。
KEで一回ツアーで行ったことあるけど
日本人50人は往復とも乗ってたな。
ツアーで海外行ったのこの1回きりww
やっぱり拘束されたり集合時間とかもう懲りた。

やっぱり自由個人旅行がいい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 17:06:03.76 ID:IhUAtmV90
スカイマーク、神戸から反撃 関空のピーチと代理戦争
http://www.asahi.com/articles/ASG2D0G82G2CPIHB01Y.html

こんな記事があったけど、
恐らく路線展開などを書いているのであろう肝心な部分が読めない件について
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:24:53.62 ID:fXY6D3ee0
なんだ、プノンペンかと思ったらシェムリアップかよw
これじゃあ本当の意味で”東南アジアの路線網拡充”とはいえないなあ…
まあプノンペンに日系企業が皆無なら仕方ないが
あと、年間20万人弱訪れてるらしいから需要創出効果含めれば737は埋まるだろ。
(シェムリアップなんてハワイとかと違ってJALが飛んでるから行こうと思う人も多いはずだし日系が飛んでいること自体治安面などでの安心感がぬぐえるから)
しかし737で届くのか?てっきり767だと思ってたが
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:33:11.30 ID:fXY6D3ee0
なんだ、プノンペンかと思ったらシェムリアップかよw
これじゃあ本当の意味で”東南アジアの路線網拡充”とはいえないなあ…
まあプノンペンに日系企業が皆無なら仕方ないが
あと、年間20万人弱訪れてるらしいから需要創出効果含めれば737は埋まるだろ。
(シェムリアップなんてハワイとかと違ってJALが飛んでるから行こうと思う人も多いはずだし日系が飛んでいること自体治安面などでの安心感がぬぐえるから)
しかし737で届くのか?てっきり767だと思ってたが
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:33:57.64 ID:t5NisHKA0
なんだ、プノンペンかと思ったらシェムリアップかよw
これじゃあ本当の意味で”東南アジアの路線網拡充”とはいえないなあ…
まあプノンペンに日系企業が皆無なら仕方ないが
あと、年間20万人弱訪れてるらしいから需要創出効果含めれば737は埋まるだろ。
(シェムリアップなんてハワイとかと違ってJALが飛んでるから行こうと思う人も多いはずだし日系が飛んでいること自体治安面などでの安心感がぬぐえるから)
しかし737で届くのか?てっきり767だと思ってたが
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:35:27.70 ID:t5NisHKA0
なんだ、プノンペンかと思ったらシェムリアップかよw
これじゃあ本当の意味で”東南アジアの路線網拡充”とはいえないなあ…
まあプノンペンに日系企業が皆無なら仕方ないが
あと、年間20万人弱訪れてるらしいから需要創出効果含めれば737は埋まるだろ。
(シェムリアップなんてハワイとかと違ってJALが飛んでるから行こうと思う人も多いはずだし日系が飛んでいること自体治安面などでの安心感がぬぐえるから)
しかし737で届くのか?てっきり767だと思ってたが
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:40:53.85 ID:t5NisHKA0
なんだ、プノンペンかと思ったらシェムリアップかよw
これじゃあ本当の意味で”東南アジアの路線網拡充”とはいえないなあ…
まあプノンペンに日系企業が皆無なら仕方ないが
あと、年間20万人弱訪れてるらしいから需要創出効果含めれば737は埋まるだろ。
(シェムリアップなんてハワイとかと違ってJALが飛んでるから行こうと思う人も多いはずだし日系が飛んでいること自体治安面などでの安心感がぬぐえるから)
しかし737で届くのか?てっきり767だと思ってたが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:54:32.29 ID:ojub5bIb0
5回も言ってくれたのでかなり理解できた
ありがとう
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:58:38.20 ID:fXY6D3ee0
は、なんで5回も投稿されてんだ?
ほんとに1回しか投稿してないんだけどw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:00:43.48 ID:fXY6D3ee0
と思ったが俺のIDでも2回しか投稿されてないじゃんw
2回バグったのをだれかがあげ足(?)とって3回追加で繰り返したんじゃね?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:27:28.55 ID:egNu17Rw0
>>807
デュアルハブとかほざいてるけど、結局は成田の路線を羽田に持って来てるだけと言う落ちか。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:30:47.28 ID:t5NisHKA0
どこですか?
http://i.imgur.com/K3zHt9b.png
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:49:05.18 ID:SIz4uXNt0
福岡のヒルトンじゃね?あのでっかいの。
左側のビーチも、ももちかな?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:21:57.71 ID:jShIKhtL0
>>829
福岡!
FUKスレでも、3KがSIN-FUK就航って噂が出てるから、
間違いないと思われる。
時間帯が気になるね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:24:36.38 ID:B8KXzRnS0
台北経由?直行?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:25:12.39 ID:3Q8BTcoz0
また、パゴヤ飛ばしかよ。
一体、あの空港はどう活用すべきなんだろか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:26:10.13 ID:3Q8BTcoz0
JALさんカンボジアに飛ぶのか、オール東京エアワイズ(ATA)はどうするんだろ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:41:27.87 ID:SIz4uXNt0
台北経由なら、福岡門限ギリギリ出発とかが面白いけどね
現実的なのは、SQとかぶせて来る時間帯かなぁ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:41:48.71 ID:VyQyMR3z0
なぜ安心感をぬぐうのかと
わざわざ不安にしてどうするのよw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:44:00.44 ID:fXY6D3ee0
ANAもヨーロッパ北米各1〜2都市に加えアジア相当数に新規就航って言ってるから視野に入れてるはずだけどシェムリアップに飛ばす気はないだろうなw
っていうかあそこまで観光路線を飛ばさないのもある意味なぞ。ホノルルすら2便。
ただ、あの記事にソースはないからJALがプノンペンの可能性もある。というのもJALの社長はアジア拡充としてカンボジアラオスに飛びたいって言ってたから。
あと思ったがANAヨーロッパ北米各1、2都市って結構少ないね。ヨーロッパだけでもジュネーブ、モスクワ、ブリュッセル、イスタンブールって言ってたのに。
>>834
とりあえず不平等な競争環境(笑)を理由に反対する
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:48:25.97 ID:3Q8BTcoz0
国の国家戦略特区も東阪福だったかな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:51:29.72 ID:3Q8BTcoz0
福岡から高雄に需要ないのかな?
台北への需要があれだけあればそこそこ需要ありそうな気がするが。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:52:36.28 ID:t5NisHKA0
福岡はまだ枠あるの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:55:52.88 ID:fXY6D3ee0
ほんと、なさそうで次々と枠がわいてくる不思議ww
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:08:26.21 ID:t5NisHKA0
福岡は欠陥空港だよな。着陸してから誘導路で3機通過待ちした
FDAがこっちに向かって挙手してたが車みたいにありがとうの合図かな
スタフラはスルーだった
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:22:35.57 ID:eP5F7VsMO
>>837
羽田国際化で欧州都市乗り継ぎも増えるから、成田の主要都市以外の路線維持すら難しくなるんじゃないか?
ANAが今年は羽田メインといい、JALが羽田枠貰えなくて余った機材で関空や成田等から新路線を
というのを見ると、羽田国際化がなければ今頃新規就航ラッシュだったんじゃないか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:38:12.97 ID:fXY6D3ee0
羽田国際化って全面的にやるならいいけどここまで少ない枠だと>>843の言うように微妙だよね。
結局成田から目的地まで直行できたところが羽田からハブ経由になる…前者の方が良かったのに…
まあANAはひとえにドイツ枠があんなにあるというだけの理由だな。イスタンブールとかももはやコードシェアすらいらなさそうw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:22:18.48 ID:dbo2mlfL0
>>843-844
現状のまま成田・羽田の発着枠を全面的に自由化すると広域関東圏(関東甲信越+静岡)の空港はこうなりますね。

羽田:国内線上位路線(※)、国際線中韓アジア、北米欧州幹線
成田:国内線ローカル(上記以外の路線全て)・、LCC全般、北米欧州ローカル、太平洋オセアニア、貨物便全般
調布:離島路線
茨城・新潟・松本・静岡:ローカル線、LCC、ビジネスジェット&プライベートジェット

(※:上位15位程度、B777以上の機種の運行が目安)

そもそも広域関東圏に空港が7つ、首都圏に至ってはたったの4つしかないのが大問題。
世界的な大都市のロンドンやパリにニューヨークは空港がたくさんあって、きちんと役割を分担している。
羽田、成田、茨城、調布、新潟、松本、静岡できちんと分担して需要に対応する必要があるってこと
松本空港や静岡空港にしたってローカル線、LCC、ビジネスジェット&プライベートジェットなら充分使える空港で
いらないのは身の丈に合わない豪華な旅客ターミナルで、これこそ銭の無駄使い

そもそも羽田は国内線、成田は国際線とか言ってる時点で国交省はバカで
これこそ「日本は航空後進国です!!」って言ってるようなものだよ

あと日本は航空後進国でハードは申し分ないし最前線で働く職員は有能だが運営する側の役人や官僚は世界が認めた糞品質
基本的に自己保身に既得権益になってる天下り先の温存だけしか頭にないチンカス揃い
役人や官僚が無能だから日本は中国はおろか韓国にも劣る航空後進国になったわけ

「ベンチ(霞ヶ関の官僚)がアホやから野球(仕事)がでけへん!」
・・・って最前線で働く末端の職員が横断幕持ってストライキおこしても、許す
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:30:22.68 ID:fXY6D3ee0
調布、新潟、松本、静岡を関東広域圏の空港とみなすのか…

あと、今日のニュースにもなってたね。自分のところに賄賂持ってくる=自分の権限強化につながるから
JALとANAの戦いをだれも止めようとしないどころかうまく戦わせ続けるようにしているとかwwwww
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:32:11.73 ID:3Q8BTcoz0
新潟や松本なら福島の方が近くないか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:56:47.44 ID:dbo2mlfL0
>>847
広域関東圏とは茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、
長野県、静岡県の1都10県が一般的ですが、場合によって福島県まで含むこともあります。

しかし、福島県全体としては東北地方に分類されることが大半で、関東地方と一緒のエリアに含まれる例は皆無です。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:58:41.09 ID:8pXVQeSy0
9月からデルタの名古屋ーホノルル線が運休?
ソースはairlinerouteのツイッター記事
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:11:06.03 ID:fXY6D3ee0
東京まで片道1万以上かかるしw構想自体はいいかもだけどNYにいくつも空港があるって言ってもそれぞれはそんなに離れてない
書くのは難しいけどイメージとしては↑の全部の空港を東京中心に縮小したらいいくらいかな

>>849
デルタ、日本線特に儲からないリゾートを縮小って言ってたからな。まずはそこか。JALも供給拡大及び商品改善してるしね。
それにデルタだとこの路線は機材繰りも微妙なのかも?でもデルタが撤退したら供給不足になりそう。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:13:48.19 ID:dbo2mlfL0
>>845
羽田空港の発着枠配分は不透明もいいとこだね。
海外から見れば、自国の2大航空会社のとどまることがない優遇策だ。
いつ、保護主義批判が沸き起こってもおかしくない。
最悪の場合は・・・

「米国、日本をWTOに提訴 羽田空港の発着枠優遇めぐり」
  米国は10日、日本の国土交通省が国内の航空会社に対し羽田空港の発着枠を優遇して配分していることは、
  米国の航空会社を不当に差別しているとして、世界貿易機関(WTO)に提訴すると発表した。

・・・っていうことになるぞ。

あと羽田の着陸料や駐機料にテナント料はもっと高くてもいい羽田空港は、ずーっと満杯状態が続いている。
だから、発着枠に余裕ができるのを、多くの航空会社が待ち望んでいる状態だ。
常識的に考えれば、もっと引き上げてガンガンボッタクリ空港になるべき。
逆に茨城・新潟・松本・静岡・福島みたいに枠が余っている空港は、どんどん料金を下げていくべきだ。

人気のある空港は、ガンガン儲けるのが正しい。

そうすれば、農家や漁協への十分な補償が可能となり、いずれ再拡張や滑走路の延長の目途も立つ。
同時に・・・。
「少々羽田空港から不便でも、これだけ値段に差があるなら中部空港や関西空港に茨城、新潟、松本、静岡でもいいや」
・・・と需要を分散することも可能になる。

羽田や成田が、アメリカの超巨大空港や、 とっくの昔に減価償却した欧州の古い空港を真似する必要はない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:23:14.93 ID:t9gynTZL0
発着枠は完全入札制にすればいいのにね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:23:16.10 ID:IhUAtmV90
ホノルル線さえ維持できないって、これじゃ完全に3大都市の3つ目は福岡認定だわ・・・
煽りじゃなく、真剣にどうするのさ名古屋は。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:58:14.07 ID:eP5F7VsMO
>>845
それだと北米アジアの乗り継ぎが分断される
せっかくデンバーが待望のアジアのゲートウェイへの路線がって喜んでたのに
ANAのロンドン路線が羽田移ったから、ニュージーランドからロンドンを成田経由で行くルートが分断された
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:00:24.14 ID:h1JTo8k60
>>853
飛行機の発着数=都市のランキングと考えてるなら
それでいいんじゃね?

まあアジアのビジネス路線が有って
あとはそれなりにハブ空港に飛んでくれれば
殆どの需要はカバーできるし文句はないんじゃね?
国際線同士の乗り継ぎの方がいろいろと楽だし。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:29:20.01 ID:RSb3t+lI0
福岡は短距離ばっかでいざ使おうと思ったら使いにくくね?欧米とかは。
と大田区民が言ってみる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 01:07:12.97 ID:eHyltSaGO
>>805
新幹線需要を逆に奪うなら秋田、庄内、山口宇部位か
後はそれなりにパイの大きい岡山?
国際線連絡の中部はありそう
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 01:11:39.44 ID:W2YrcYX60
JALのKIX直行便を邪魔する意味でKIX−HND増発とか
ITMはこれ以上増やしても伸びしろなし、UKBはSKYの独壇場ってことで
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 08:19:58.21 ID:aKkhr/YQ0
>>854
NZから欧州へ行くのに成田ルートってあんまり使わないんじゃね?ドバイとか香港、シンガポール経由で良さそうだけど。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 09:41:04.49 ID:W2YrcYX60
エアアジア・ジャパン、4月にも正式発表! 拠点は第2・第3都市、出資企業には上場企業も
http://www.traicy.com/archives/8256491.html

第2、第3の都市が拠点・・・
枠や営業時間のことを考えると、KIXかNGOのどちらかに絞りこまれたといえそう
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 10:01:40.92 ID:CCddZZNk0
>>860
来たな
ソースはtraicyだが
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:26:14.83 ID:WF4nbmi30
>>856
何区とかどうでもいいから
なんで普通に東京都民って岩内の?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:33:22.64 ID:HBEMNSLU0
エアアジアとトライシーだから当てにならないコンビだけど。
>>860
第三は福岡
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:34:57.86 ID:dB7Ja6IC0
福岡はしょせん九州人用でしょ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:36:13.86 ID:Am8np4rv0
福岡空港拠点は枠的に大変そうだから、佐賀か北九州に流れる可能性もなきにしもあらず?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:39:37.01 ID:HBEMNSLU0
>>864
その九州全域と一部中国地方の山口県などの全域から集められる福岡と。
東阪に挟まれごく一部しかいない中部とではこの分野に関しては話にならない。
何度、3番目の就航先を福岡にしてパゴヤパッシングされてると思ってるの?
最近では欧州線だって福岡を選んだのに理由は上記にあるように九州全域から集めれるから。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:42:22.45 ID:W2YrcYX60
FUKは確かに需要と言う観点ではNGOなんか目じゃないくらいある
だけど、肝心な枠が無い。しかも時間制限もあると微妙に使い勝手悪いんだよね
近くに、枠が豊富で24時間営業の空港が2つあるけど・・・、どうなんだ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:46:16.74 ID:dB7Ja6IC0
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 12:04:44.67 ID:HBEMNSLU0
シンガポール航空が8月9日〜13日に名古屋線でA380を飛ばすそうだ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 12:36:10.21 ID:wzEVQ/QlP
>>865
>福岡空港拠点は枠的に大変そうだから、佐賀か北九州に流れる可能性もなきにしもあらず?

可能性はある

なんだかんだ言って福岡空港みたいなオイシイところはJAL・ANAが既得権益で発着枠を手放しそうにないし
福岡はLCC専用ターミナルについて出来る可能性が薄いからな。佐賀をLCC専用空港にするのは充分アリ。
エアアジアは佐賀、北九州、中部や茨城に福島や静岡など複数の空港と交渉しているはずだろう

ただし・・・・。

クソ田舎の空港を“安上がりに”使うために、空港使用料及び着陸料に駐機料の大幅な割引だけでなく
パイロットの養成や従業員の宿泊費に広告費の負担でさえもエアアジアの拠点を誘致している自治体に要求される可能性がある。「拠点にしたいならば銭を出せ」と・・・。
そして、激安運賃を維持するための充分な補助金が得られないと判断した場合は空港からの撤退だってある。

LCCは慈善事業でも村おこしでもない。

あくまでも営利企業なんだから、利用者が少ない空港や利便制に劣る空港については
それなりに厳しい条件をLCCから突きつけられることになる。条件を飲まないと就航はナシ!!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 13:19:26.22 ID:Am8np4rv0
一番LCCに関して力を入れてて、条件を県あげてのみそうなのは佐賀だけどね
北九州は誘致となると、たぶん新たにターミナル作る必要が出てくるんじゃない?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 13:25:29.27 ID:W2YrcYX60
関西、関東に次いで、さしずめ北九州3空港ってとこか

羽田=伊丹=福岡
成田=関西=北九州
茨城=神戸=佐賀

こんな感じかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 13:34:45.75 ID:Am8np4rv0
福岡スレに出てたけど、JETSTARはまさかのバンコク経由シンガポール行き
ttp://www.ttgasia.com/article.php?article_id=22577
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 13:44:35.15 ID:f4Tzopdb0
東京から福岡ストップオーバーでバンコクに行かれる!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 15:53:41.87 ID:5vdLoMVc0
三木谷 エアアジア・ジャパンに資本参加?
http://twitter.com/tonyfernandes/status/434130151215861760

楽天トラベルも楽天カードもあるし航空会社是非欲しい所でしょ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:54:01.96 ID:HBEMNSLU0
そもそも、あのエアアジアが言うことを真に受けて出資とか言ってるが大丈夫かな?ドタキャンの常習犯らしいしね、現地の人に聞いた所によると。
でも、そのシビアさがあるからアジア1のLCCになれたんだろうね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:29:56.86 ID:wzEVQ/QlP
>>875
楽天か、銭ゲバ三木谷だから、こういうのをやらかしそうだな・・・。


エアアジアグループは楽天カードの加盟店になりました!!エアアジアではVISA、MasterCard、China UnionPay、ダイナースクラブ、AMEXブランドのカードのほかに楽天Edyがご利用になれます!![注:*2]

・エアアジアのサイトで楽天カードを使い決済すればば楽天スーパーポイント2倍(還元率2%)!![注:*1]
・楽天トラベルのサイトで楽天カードで決済して空港にて楽天EDyでエアアジアの航空券を購入すれば楽天スーパーポイント3倍!![注:*1]
・エアアジアが就航する全ての空港にて楽天EDyがご利用になれます!![注:*2]
・エアアジアの機内販売においても楽天EDyがご利用になれます!!機内販売で楽天カードを使えば楽天スーパーポイント2倍!![注:*1][注:*2]
・空港でも航空券が購入&決済できます!!これで予約なしでも安心!![注:*2]

・・・・・・・・と良いことばっかりかと思いきや、注意事項にこんなトンデモないことが!!

*1=ポイントには60日の有効期限があります。
*2=楽天カード以外のカードで決済した場合、代金とは別に、お客様負担の決済システム手数料が発生いたします。(代金の10%)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:22:54.70 ID:RCsrhWeb0
>>862
大田区に誇りを持っているから。
そういう貴方はどこにお住まいなの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:24:02.17 ID:HBEMNSLU0
三木谷が経営に絡んで来るなら恐らく関空だろな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:27:47.14 ID:SkFVGyfn0
三木谷はむしろ神戸のイメージ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 21:39:40.66 ID:YH3lract0
地元神戸では三木谷さんの人気が高いから間違いなく成功する。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 21:43:21.80 ID:W2YrcYX60
ヒント:発着枠&営業時間

関西圏ならKIXしかないでしょ。

枠:ターミナル増設で対応可能。滑走路はまだ余裕あり。
営業時間:滑走路2本フル運用の完全24時間営業
ターミナル:LCCターミナルについて、MM以外のキャリアのハブ化の暁には増設の意思あり
需要:MMの成功を見ても、LCCに対する需要は相当規模

というわけで、条件全て満たしてるし。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 21:48:33.74 ID:RSb3t+lI0
神戸は枠がない
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:43:20.41 ID:GCJZ5AWOP
>>857
庄内はJRも投げてるから考えられそうだ。短い割には割引率も低いし、
今の富山に似ているような気もする。

と言うか成田LCCも秋田・岡山・宇部に飛べばいいのにね。
神奈川だったら勝負にならんかもだが、千葉県民相手なら勝負になるだろう。
LCC機材なら需要も埋められる?と思う。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:54:22.33 ID:yfwTRqgS0
庄内は超高運賃で儲かるから大型化や増便なんて単価が下がるからやりたくない

JRも特急にグランクラスより豪華なシートを入れているとはいえ嫌々やっているから
富山の枠を庄内にすべて使って特急廃止に追い込むというのも出来るけどさ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:56:05.04 ID:yUSaum2c0
>>880-881
三木谷とエアアジアのトップはいずれもサッカーチームを持ってて多額の投資をしてるのが共通点
三木谷が持ってるのは神戸のサッカーチームなので何らかの考えはあるかもね
枠の問題は現時点ではいかんともし難いネックだが
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 02:34:21.08 ID:VVfd7Dxi0
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 09:42:36.41 ID:2yQVClQL0
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 10:10:29.20 ID:5Hipu6TW0
>>888
安w
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 10:16:37.02 ID:uEfyX/ut0
>>888
サーチャージ高w
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 10:17:21.29 ID:9ZJcnk5z0
福岡からバンコクまでLCC直行てすごいねえ。
でシンガポールまでもいける・・

ピーチの那覇乗換よりずっといいなあ。
3KはGKとちがって的を得てる路線展開してるねww

鈴木みゆきはなかなか本領発揮できないなあww
5年経っても今のままか・・、そしたら潰れてるな・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 11:51:12.27 ID:lRarpI7K0
三木谷は今でも楽天の神戸移転考えてるらしいしな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:11:55.87 ID:TintTjrq0
>>888
このサーチャじゃMUとかで行ってもそう変わらんかw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 15:39:05.93 ID:AlT0xVoX0
>>891
的を得るwwwwwwwwwwwwwwwww
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:32:51.10 ID:WVdJqfl50
アシアナのA380は6月にじゃなくて"順次投入"らしい。
日本の成田・関空も時期は未定らしい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:03:37.24 ID:G2WFfAWy0
ふと静岡空港のHP見てたら、こんなのあった
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/flight/101028/index.html

空港会社が全便の空席情報を出してるってのも珍しいが、ソウル便・・・
OZはそこそこ埋まってるのに、KEガラガラじゃねーか

これじゃKEが撤退を決断するのも無理もなしって感じだな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:11:52.25 ID:WVdJqfl50
KEよりOZが選ばれるって珍しいな。
やっぱ、先に参入したからな?
これではOZが当初予定してた釜山線は厳しいのでは?
まあ、BXの就航があるかもしれないが
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:26:24.86 ID:FDOq1DBA0
フィリピン航空、3月末から成田/セブ線で機材変更 2便ともA321に
http://flyteam.jp/news/article/32144
あんなに増便しまくって大丈夫かよと思ってたらさすがに厳しかったかw
マニラは成田線がデイリー→トリプルデイリー+羽田からダブル
と5便にwなるからこっちも下手したら成田1便化とかするかも?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:31:44.71 ID:G2WFfAWy0
それより、大阪・名古屋・福岡などからセブ直行出さないの?
需要はあると思うんだけど。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:43:31.06 ID:WVdJqfl50
名古屋とか福岡にあるとは思わないが。
関空はタイガーが申請してるしセブパシも予定にあるが、それでも厳しいと思うよ。
名古屋は都市の規模ほど需要がない、飛ばせてもせいぜいその国の最大の都市ぐらい。釜山ですら週7しかないのに
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:48:12.16 ID:WVdJqfl50
例はCIの高雄線
12年に中部〜高雄(週2)を運休(関空参入の為に)
13年に高雄から関空に参入週2ですぐに週5で今年4月にデイリー

これは名古屋の需要が無いことを語ってる
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:48:35.82 ID:Tp8Vx9mv0
>>857
UBJは低搭乗率。

>>891
>鈴木
鈴木の更迭が最大の経営改善
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:53:46.83 ID:WgP9h38n0
トヨタ出資のラグーナ蒲郡がHISに経営権売却したが、
セントレアもHISに売却しちゃえ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:06:47.50 ID:+lcEhDnt0
ニュースらしきものがやっとでましたな。

日航、関西―英国便復活へ 7月にチャーター便
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014021901002590.html
日航は、関空とロンドン、ロサンゼルスを結ぶ定期便を14年度後半にも再開する方針。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:12:35.69 ID:GWIEFScC0
一往復だけのチャーター便で利用が好調もクソもあるかよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:50:03.20 ID:WgP9h38n0
そのニュースソースが中日新聞という時点で
すべてを物語っている。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:53:04.06 ID:FDOq1DBA0
確かに埋まらなかったら就航は取りやめだなw
でも埋まっても就航できる需要があると判断できるかは…
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:53:30.64 ID:/shuTsNlP
>>900
名古屋はブリュッセルみたいなもんだな。(あくまで地政学的な意味で)

パリとアムステルダムに挟まれていて両方に行き来しやすく、海外航空会社からするとスルー対象。
名古屋も同じで東京、横浜と京都、大阪に挟まれていて両方に行き来しやすく、海外航空会社からするとスルー対象になりやすい。

ちなみに京阪神と名古屋は直線距離で100kmもない。
こんなの海外の距離概念からすると名古屋・岐阜・敦賀・福井・福知山・四日市・亀山・草津・大津・京都・奈良・高槻・大阪
堺・宝塚・城崎・神戸・徳島・明石・姫路・岡山・和歌山は全て同一都市エリアと見られて当然w

それはともかく、航空というくくりでいうと名古屋は札幌、福岡、那覇よりも格下で鹿児島と同レベルのグループだ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:58:07.01 ID:VOX+uobK0
静岡でOZが選ばれるのはANAの静岡支店が頑張っているからかな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:17:19.48 ID:O2MPSJ/g0
>>909
それは俺も思った。ANAが売ってるからじゃね?って。
同じアライアンスだし、JALと大韓の提携関係よりはるかに深いもんね。
人を派遣するくらいw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 05:13:36.86 ID:TyUTQ2vz0
福岡の国際線は九州一円だけでなく、山口や広島から利用する人もいるからな。
同じ目的地なら新幹線代出しても福岡発の方が安い時もあるし、関空よりも行きやすい。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 18:40:09.22 ID:dy1dvfDd0
でもしょせんニッチだよ>福岡
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:31:02.66 ID:Hj6SQs3U0
定期便になるの?

ミャンマー国際航空、日本への定期便開設に向け準備
ttp://flyteam.jp/news/article/32159
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:33:36.55 ID:pt5hVKiy0
定期便だけど、ヤンゴン直行は難しいから昨年のチャーターのように同国第二の都市のマンダレー経由になると思うよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:07:45.52 ID:BKDeC26k0
トランスアジア航空、関空/台北線を1日2便に−4月10日から
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=60598

>同社ではこのほど新LCCとして「V air」の設立を発表しており、将来的にはGEと機材を共有する想定だという

ん?
ということは、この大阪増便分とか、北海道のあたりとかは、
将来的にLCC化することもありえるのかな?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:54:32.01 ID:Zr2lGH/20
オールエコノミーとな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:46:31.54 ID:Dvlnc+l/0
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:54:40.57 ID:qQ6pS6MX0
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:15:46.96 ID:b4lR7Rho0
>>917
jalとカンタス?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:24:47.97 ID:/WdbnP9C0
>>919
オーストリア
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:59:36.97 ID:523itaIM0
いまの深夜枠だと外資系は早朝に羽田発着する便しか実質的に設定できないんだよなぁ。
なのでANAがFRA深夜便に続いてVIE深夜便を開設してくれたら嬉しい。

今回の航空交渉はオーストリアで開かれたけど、
外国で開かれる場合って日本側の希望で開催されたということ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:21:14.73 ID:uA0cn1OFO
>>921
オーストリア航空が深夜便をやる可能性が無いとは言えないと思う。
ANA・ルフト・スイス・オーストリアでJVやってるから、全体で黒になれば良い訳だし。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:30:40.40 ID:eANXPrqC0
成田からも羽田からも飛ばすだけの需要はない。オーストリアには。ましてやオーストリア航空にはできない。
勝手に枠が使われないで余ってるから割り振っただけだろう。
やるならフランクフルトが供給過剰になるからANAが深夜便をウィーンに振り替えるくらいだけどまあないだろう。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 19:01:29.34 ID:523itaIM0
>>923
ちょっと前の全日空スレによると、
ウイーンに就航(というか昔、就航していたので再就航)すべきだという派が
会社内にけっこういるみたいよ。
(今春のパリの増便もリークされていた)
昔、ANAはウイーンのグランドホテルを持っていたし、オーストリア航空にも出資していたし、
ウイーンを再拠点化する構想はありそう。


> 成田からも羽田からも飛ばすだけの需要はない。
NHが就航して供給過多なら、むしろOSのNRT線が撤退するのかも。
JVだし、成田からの欧州線はこの先、ジリ貧だし。
LHとの間で、すでに取引ができているのかもしれない。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 19:15:35.96 ID:RBfSn7GlO
>>924
ジリ貧じゃなくね?
イタリアやオランダ、スイスだってあるし
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:23:23.08 ID:vF+QsPTY0
香港エクスプレは出たり入ったり減らしたり増やしたり大変だね。
福岡に飛ぶのに中部に飛ばないのは失敗がトラウマなのかな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:54:32.47 ID:eANXPrqC0
OSが全日空のために日本線から撤退するわけないだろw
そんなためのJVじゃない。あくまで”自社の”利益最大化のため。それはマイルにもよく表れている。(OSのではなく全世界的に)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:21:40.80 ID:OXbbI8i30
ウィーンもミュンヘンもチューリッヒもなんか、ハブが近過ぎるような。フランクフルトとデュッセルドルフなんて尚のこと。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:39:11.64 ID:hHUw1xPX0
>>924
週2便だが、関空からANAが飛ばしたほど。一瞬で撤退したが、OSは比較的長く飛んでいたし
数年後に復活する噂(可能性は低い)がある。
羽田なら余裕かと。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:50:11.98 ID:523itaIM0
>>927
確かに成田線は黒字で、OSの収入源になっているけど、OSの長距離路線全体では厳しいらしい。
ちょっと前には、OSがワイドボディ機を全面処分して、
リージョナルキャリアとして生き残るという噂もあったんだよね。

その後、OSはワイドボディ機の改修をしてCクラスをフルフラット化したりしているので、
長距離路線撤退はないと思うけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:55:34.11 ID:RBfSn7GlO
成田に来てる準主要国の航空会社は、長距離便機材が成田と他数都市くらいにしか飛ばせない数のところもある
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:06:35.55 ID:cVDbmMKo0
ANALが異常な高コスト体質だからこそ弱小や潰れそうな会社でも日本路線は維持できるってことか
スカイマークのA380次第では日本撤退になるところも出てくるのかな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:14:32.12 ID:BKDeC26k0
BCはJFKとLHRしか飛ばないんじゃないの?

それよりJLのKIX、NGO復興計画が大注目。これ次第では2空港に就航・増便するキャリアもあるかも。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:28:10.69 ID:vF+QsPTY0
NGOなんてバンコクが復活する程度だろ?
これを復興と言うの?
また、3Kにも飛ばされたしww
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:47:01.21 ID:eANXPrqC0
>>929
羽田って言っても深夜枠…

あと、そもそも何でみんなこんな話題で盛り上がってんの?別に盛り上がること自体はいいんだけど、
オーストラリア、カタール、オランダ…
深夜枠がある国なんて山ほどあるし、深夜は割り振って見たりそれで就航しなければ変更してみたりしてるだけじゃないの?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:50:38.00 ID:R5VKDl980
深夜早朝枠は仕事後にいけたりそのまま出勤などできるから独身だったら使い勝手がいいが
結婚してそうそう家を空けるわけにいかないからやはり午前発夜着がいいんだよな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:00:28.51 ID:eANXPrqC0
JALのパリ便もなんだかんだでほとんどフランス人乗客だったためエールフランス運航へと変更した模様。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:09:16.57 ID:etN5ZVbw0
深夜便は体力的にしんどい。
欧州なら午前便利用が一番だよ。

深夜便を好むのは弾丸旅行が自慢のバッカーくらいだろ。
もちろん単価の低いチケットしか買わない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:20:19.31 ID:hwTggw7u0
>>938
だけど、現状では深夜便が少なすぎる。
羽田の深夜帯の滑走路長の制限も来年早々には緩和されるみたいだし、
ある程度は深夜便が増えるんでないの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 07:01:21.20 ID:h5M1E1B4P
>>938
仕事終わってから飛行機乗って、また、ヨーロッパで朝から仕事する出張族をお忘れなく
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 07:46:27.58 ID:UHARCgJG0
>>940
出張族は好んで深夜便を利用してるとおもってるの?
いやいや利用してるに決まってるじゃん。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 07:57:52.56 ID:r1PkwRYEi
>>937
エミレーツ、エティハド、カタールは、日本人乗客比率が高い。
エコノミー:観光客 ビジネス:石油ガス関連出張者・赴任者 
パリに行く日本人観光客も、時間がかかっても中東(湾岸)トランジットということか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 11:19:02.94 ID:3RbhEbsH0
NGOはBCに期待しよう
地方空港は多路線化として週1〜2便でも世界中に飛ばしてくれるだろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:34:57.83 ID:KPGWjadA0
>>943
H○S・N小屋支店から成田行きバスをご用意します。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:58:15.99 ID:Mz96vBQT0
>>944
ないない、地方都市から日系が飛ばしてる唯一の路線はPEACHの那覇〜台北
いつも思うがパゴヤ人は航空事業を慈善事業や村興しと勘違いしてる節があるね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:18:34.28 ID:bCUqXkhq0
日航の羽田−ホーチミンで、羽田からカンボジアへって広告があったが
これカンボジア直行便流れちゃうんじゃないの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:14:44.70 ID:ZwbCJC5L0
造語つくっている名古屋ストーカーがあぼんになっているわ
透明になってくれればいいのに
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 10:00:28.38 ID:qQbAejHh0
羽田、ホーチミン、カンボジアか。
スケジュール上は可能だな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 11:26:53.09 ID:anb6HrSdP
減るだろう富山の枠(小松は多分減らさないだろう)を国際線に転用出来ないのかね?
いい加減羽田内際枠転用も本気で検討すべきだと思う。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 11:36:42.67 ID:240jwNe00
それやると、地方路線のめった切り&成田の地位崩壊のダブルパンチだから、
国交省としては絶対に認められないだろうな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:36:04.92 ID:0U8R4MWe0
国交省は正直どうでもいいんじゃね
その部署にいる奴は数年で移動だし、ダブルパンチしてくれれば天下りのようなおいしい見返りだって可能なんじゃね
国交省がー国交省がーというが内部ではむしろ田舎議員のせいなんだよ!!!っていいたいかもよw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:39:23.44 ID:DwSqfD7B0
>>943
>>945
名古屋はブリュッセルみたいなもんだな。(あくまで地政学的な意味で)

パリとアムステルダムに挟まれていて両方に行き来しやすく、
海外航空会社からするとスルー対象。
名古屋も同じで東京、横浜と京都、大阪に挟まれていて両方に行き来しやすく、
海外航空会社からするとスルー対象になりやすい。

ちなみに京阪神と名古屋は直線距離で100kmもない。

こんなの海外の距離概念からすると名古屋・岐阜・稲沢・松阪・敦賀・小浜・舞鶴・
福知山・四日市・豊岡・鳥取・京都・奈良・高槻・大阪・堺・宝塚・城崎・神戸・明石・
姫路・岡山・加古川・和歌山は実態は一切関係なく、全て同一都市エリアと見られて当然w

それはともかく、航空というくくりでいうと名古屋は札幌福岡那覇よりも格下で
仙台や鹿児島と同レベルの6位グループだ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 01:03:47.57 ID:5ukj5jwiP
>>949
現状のまま成田・羽田の発着枠を全面的に自由化すると広域関東圏(関東甲信越+静岡+福島)の空港は大体こうなりますね。

羽田:国内線上位路線(※)、国際線アジア線・、北米欧州幹線全域(小型機・中型機のみ)
成田:国内線・国際線ローカル(上記以外の路線全て)、LCC全般、北米・欧州線(大型機のみ)、貨物便全般
調布:離島路線
茨城・新潟・松本・静岡・福島:ローカル線、LCC、ビジネスジェット&プライベートジェット

(※:上位15位程度、B777以上の機種の運行が目安)

そもそも広域関東圏に空港が8つ、首都圏に至ってはたったの4つしかないのが大問題。
世界的な一流大都市のロンドンやパリにニューヨークは空港がたくさんあって、きちんと役割を分担している。
羽田、成田、茨城、調布、新潟、福島、松本、静岡できちんと分担して需要に対応する必要があるってこと
松本空港や福島空港に静岡空港にしたってビジネスジェット&プライベートジェットなら充分使える空港なのであって
いらないのは身の丈に合わない豪華な旅客ターミナルで、これこそ銭の無駄使い


そもそも羽田は国内線、成田は国際線とか言ってる時点で国交省はバカでこれこそ「日本は航空後進国です!!」って言ってるようなものだよ


あと日本は航空後進国でハードは申し分ないし最前線で働く職員は有能だが運営する側の役人や官僚は世界が認めた糞品質
基本的に自己保身に既得権益になってる天下り先の温存だけしか頭にないチンカス揃い
役人や官僚が無能だから日本は中国はおろか韓国にも劣る航空後進国になったし、今の日本が「日本病」とか「Japain」などと言われる原因になったわけ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 01:11:13.05 ID:g0SxiSRE0
まぁ、航空行政の迷走は今に始まった話じゃないがな
羽田が手いっぱいで首都圏第2空港(成田)を作ろうと決めたその時から、迷走は始まっていたのだよ。
結局巡り巡って羽田に帰ってきている現状を見ればなおさらそう思うわ。
第2空港の場所さえ間違えなければ、羽田と成田を合体させたような超巨大空港が出来ていたかもしれないし、
関西圏の第2空港である関空を作ったときにうまく活用していれば、使い勝手の悪い首都圏に変わる日本の一大ハブ空港になってただろうし、
JALが潰れたときの対応を間違えなければ、もっと日本の航空が国内線も国際線も飛躍的に利便性が増していただろうし、
まぁとにかくことごとく改革のチャンスを逃してきたんだものなぁ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 01:58:06.02 ID:fL1kvxvt0
>>954
首都圏は土地問題から九十九里浜沖以遠でない限り、今の成田を超える空港は無理。これは今でも。
羽田については結果論で拡張できているが、これはムダ金をつぎ込んだ関空で技術が確立したから。
ただ、関空をうまく活用していればというのはあるが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 07:00:19.02 ID:gr9pLzNdP
羽田回帰っていうけど、現状回帰っていうほどの便数はないからな
国際線全体からすればほんの一部
まだ配分されていないものを除けば、国際線枠がこれ以上増枠される予定もない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 07:07:11.94 ID:B8tMYjdk0
>>956
成田とのダブルデイリーを期待してたから拍子抜けですわ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 12:33:23.28 ID:5ukj5jwiP
>>954-955
羽田と成田の着陸料や駐機料にテナント料はもっと高くてもいい
今の羽田のコストは不当に安すぎる。もっと高くてもいい。

羽田は、ずーっと満杯状態が続いている。だから、発着スロットに余裕ができるのを、多くの航空会社が行列作って待ち望んでいる状態だ。
常識的に考えれば、もっと着陸料や駐機料にテナント料を高値に引き上げてガンガンボッタクリ空港になるべき。
逆に枠が余っている空港は、安い値打ちへと料金を下げていくべきだ。

人気のある空港は、ガンガン儲けるのが正しい。
そうすれば、農家や漁協に近隣住民への十分な補償が可能となり、いずれ再拡張の目途も立つ。
同時に・・・。

「東京から少々遠くて不便で不快で制約だらけでも、これだけコストに差がついているならば、福島や茨城に松本や静岡辺りでもいいや」

・・・となって需要を分散することも可能になる。
羽田や成田が、アメリカの超巨大空港や、
とっくの昔に減価償却を終えた欧州の老朽化している空港を真似する必要はない。
やらない理由はたった1つ、既得権益の保護にほかならない。
既得権益に縛ら続けた結果として、今の日本は「日本病」と言われている・・・。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:32:41.19 ID:Mi29mYKk0
AFが福岡〜パリに就航するって聞いたがどうだろな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:02:43.02 ID:S2AQ9cdI0
>>958
んなの東京から遠い地方が困るよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:05:58.17 ID:g0SxiSRE0
だとすれば、首都圏一極集中の打破にも繋がるかもな
大阪、名古屋、福岡、札幌、沖縄など、脚光を浴びてもよさそうな都市はいくらでもあるんだし。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:11:23.78 ID:S2AQ9cdI0
福岡なんて東京との行き来がしにくくなれば衰退するだけだよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:26:04.58 ID:Mi29mYKk0
名古屋(笑)
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:32:55.16 ID:6YHxApHa0
長い3行で頼む
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:49:44.32 ID:XGGdHNxT0
>>959
ないだろ
966まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2014/02/24(月) 21:58:52.57 ID:RHVOTPyD0
http://vladivonavi.com/2014/02/124534/
ヤクーチヤ航空定期便就航
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:57:30.04 ID:j1TdS6c60
>>959
同じアライアンスのKLMがFUK-AMSに就航している段階であり得ないと思うが。
まだ、AYのFUK-HELか、LHのFUK-FRAの方があり得そう。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:33:38.28 ID:wCRJdd7+0
空港建設による保証っていつまで寄生しているんだろう
そこらの派遣社員なんか契約終了後保証もねえよ
中小企業だってつぶれたら終わり
保証!保証!って農業漁業ってもっと頑張れとしかおもえねえわ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:51:59.59 ID:8vB/0xp80
羽田も自由化されてたのか

http://airportnews.jp/headline/1400/
>羽田空港・成田空港ほか首都圏空港を含む2国間輸送を相互に自由化する「オープンスカイ」
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 01:50:59.97 ID:LnpBrF790
>>966
名古屋飛ばしならまたかでいいけど東京、大阪すら無視かよ
東京の枠があっても新潟を選ぶのはロシア便らしいか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 05:51:24.48 ID:ekRVSJtx0
名古屋だけは国際線いらねーだろ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 06:49:29.15 ID:2DtxhDqA0
>>971
おまえバカかニート?

あればあったで仕事では助かるんだよ。
羽田・成田・関空は、シーズンだと旅行者で席が埋まって取れないことがあるんだよ。
中部では何とかなるんだよ。名古屋はインもアウトも少ないから。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 11:17:56.88 ID:wzpUcFnN0
>>957
逆に二つ合わせてデイリーとかならあり得るかも
974973:2014/02/25(火) 11:19:21.33 ID:wzpUcFnN0
アンカミス
>>967
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:07:27.14 ID:xHB2VbiV0
ベトナム航空、東京/羽田&#12316;ハノイ線に就航へ! 7月1日から毎日運航!
http://www.traicy.com/archives/8270082.html

VNが羽田へ
VNはJLとのCSだから、これで2都市とも就航達成になるな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:56:30.70 ID:fWDkRA4F0
北米−ベトナムのメインハブである成田がどうなるか
前原はそのルートを仁川経由でいってたな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:02:13.79 ID:1jEYpveU0
エアアジアゼスト(フィリピンのLCC)が、
今年の第3四半期(7月を目途)から、成田と関空線に就航したいとのこと。
ttp://business.inquirer.net/163980/airasia-zest-eyes-flights-to-narita-osaka-starting-q3
(↑10日くらい前の記事)

昨年9月の記事だと、
「エアアジア・ゼストは、2014年夏より、東京/成田・大阪/関西・名古屋/中部&#12316;マニラ線を毎日1便、
名古屋/中部&#12316;カリボ線を週3便、大阪/関西&#12316;カリボ・セブ線を週4便申請。」
htp://www.traicy.com/archives/8071857.html
となっていたが、採算の取りやすいルートに絞り込んで、日本就航がより現実的になった感じ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:20:32.80 ID:mQt8LYO/0
ミャンマー国際航空、日本でジョイントベンチャー設立! 定期便化や需要拡大狙う
http://www.traicy.com/archives/8269191.html

茨城線の定期化と、茨城以外の都市への就航
これに弾みがつくのか?是非どんどん拡大してほしいが。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:10:43.95 ID:S0MV9lPx0
エアアジア系は本当に方針がコロコロ変わるからな。
この会社は実際に来るまで信用出来ない
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:46:36.52 ID:ll+BHata0
VN,a321ねえ。需給的にはいいけど。
成田と機材交換できないのかな?羽田国際線で321はしょぼく見えそう。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:48:56.82 ID:ll+BHata0
ってかよく見たら日本人にとって羽田ハノイの時刻ぶっちゃけ深夜のホーチミンより悪いぞ…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:53:08.86 ID:S0MV9lPx0
やっぱ、経済続伸で東南アジア増えまくりだな。
特にフィリピンは東南アジアでインドネシアに次ぐ1億人もいるわけだからな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:02:58.89 ID:nEF7xRhE0
JLがセントレアの国際便を拡充計画

日経の記事から

日本航空の植木義晴社長は25日、名古屋市内で記者会見し、「2015年度から中部国際空港発の
国際線を充実させていく」と述べた。具体的には中部経済界などの要望が強い東南アジアや米西海岸、
欧州を想定しており「できるところから一つずつ選んでいく」と強調。新規路線の開設に強い意欲を示した。
植木社長は「名古屋の経済界はどんどん元気になっており、それに応えられるよう路線を張っていきたい」と
話した。自動車関連を中心に多くの中部企業が進出しているものの空白のインドネシアや、08年以来、途絶
えている米西海岸が検討対象になる見通しだ。
現在、中部空港の国際線は週279便で、アジアを中心に26都市に就航しているが、ピークの07年には
週354便、32都市だった。日航は10年の経営破綻前後にパリなど5路線から撤退、現在は上海、天津、
台北、ホノルルの4路線だけだ。
植木社長は「機材繰りなどの調整がつけば(15年度より)少しでも前倒ししたい」と、路線拡充を急ぐ
考えも明かした。一方、国内線では8月に1カ月限定で運航する帯広、釧路の両路線に触れ「通期で路線を
張れるようにしたい」と語った。
植木社長は5月以降に国内線で実施する座席刷新やインターネット接続サービスを説明するため名古屋を訪れた。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:10:17.41 ID:S0MV9lPx0
日経か(笑)
あそこはこの分野でガセが多いのは何故かな?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:00:55.55 ID:VW/mA1CP0
書面で出してもいつの間にか無かったことになる業界だからな…
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:47:29.86 ID:MIG+voPHP
検討だけしておいて、実際は就航しないなんてザラだからな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:56:54.92 ID:Bz8GP7Mz0
http://matome.naver.jp/odai/2138958927994944101
アジアンエアのダイヤが載ってる
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:38:32.27 ID:mQt8LYO/0
MU、関西増便のお知らせ

中国東方航空 上海線を増便!
http://www.nkiac.co.jp/news/2013/1899/mukixpvg.pdf
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:18:46.40 ID:S0MV9lPx0
こちらも再開か、フェデックスのアジアのハブ化に向けて弾みになるかな。
揚子江快運航空 関西空港=上海線 貨物定期便就航開始について<PDFファイル/278KB>
http://www.nkiac.co.jp/news/2013/1897/y8kixsha.pdf

>>988
MUだっけかな?
上海経由で鄭州に飛ばしてるの?鄭州へも増えないかな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:11:21.31 ID:4kOK4II60
>>987
認可とれたって


アジアンエア、航空運送事業認可を取得!
東京/成田?ドンムアン線に3月より、札幌/千歳?ドンムアン線に4月より就航へ!
http://www.traicy.com/archives/8270892.html
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:43:07.27 ID:QfVwIThy0
>990
エアアジアかと思ったら、違った。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:43:23.78 ID:1jEYpveU0
>>989
> 揚子江快運航空 

ちょっとこの航空会社のネーミングが好きだったりする。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:52:17.66 ID:LbAwDkIy0
>>983
これは日系の独自記事じゃなくて社長の記者会見だからなあ…
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 01:05:17.56 ID:R9a+LBrD0
日経は盛るからな。
例日航は関西〜ロンドン再開は見送り

日経以外全紙、ロス・ロンドン再開

ガセ満載www
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 06:31:40.92 ID:k2slpui50
>>988
中国から飛んでくるのはPM2.5だけかと思ったら・・・
上海線は1日12便、香港線は1日10便か。中国線だけでセントレアを超えてしまう便数だな。
どこから湧いてくるんだ?

上海線の貨物も1日5便くらいあったような。

>>993
名古屋ーバンコク線はコストもさほどかからないので
関空欧米とセットで再開するかと。名古屋欧米は関空次第。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 07:14:30.20 ID:sga4YZr8P
>>990
なんかすごいホームページだなw
http://www.asianair.co.th/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 08:27:50.80 ID:kv37bYuF0
セントレア フィリピン航空1日2便申請不許可だそうです 関空は2便決定
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:17:24.08 ID:PPvZOb6q0
>>995
日本人の訪中需要は依然低迷も、中国人の訪日需要が急激に回復中らしい
政治家同士のケンカはどこ吹く風。そんなもんは知ったこっちゃないって感じらしいよ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:31:28.96 ID:2Y9Y8hSm0
恐らくだけど、中国人って、日本も中国自治州くらいの
イメージじゃないかな。香港みたいな。街に漢字あふれてるし。
だから政治的には強気で、ホイホイ観光旅行に来る。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:37:16.67 ID:yIqoyPfx0
お終い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。