新規開設、増便、減便、運休情報 27路線目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
各航空会社の新規開設・増便・減便・運休情報など、
ルーティングに関して扱うスレです。

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空でスタンバってスルー推奨。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)

過去スレッドは>>2を参照。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 14:08:47.84 ID:OwFl3kd00
前スレ
新規開設、増便、減便、運休情報 26路線目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1354268821/

過去スレ
25 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1348026597/
24 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1342449138/
23 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1336731482/
22 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1331637453/
21 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1327936619/
20 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1324197060/
19 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1318514983/
18 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1314806641/
17 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1306551160/
16 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1297073264/
15 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1288702060/
14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1281103676/
13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1272291851/
12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1264735045/
11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1259077641/
10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1253666198/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1247147319/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1234619897/
7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1226213818/
6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1218002941/
5 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1214174352/
4 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1197806358/
3 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165197965/
2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1147270343/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 15:55:29.08 ID:qO8Z2v3L0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:40:16.84 ID:tyuFNomR0
松山空港 乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:15:54.85 ID:nlbdyqx30
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:49:22.22 ID:mqo/ZBR40
成田、13年夏スケ国際線は4便増の1419便に
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=57132

一覧見ると成田も長距離便減ってるじゃんよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:30:47.51 ID:EubHFlpZ0
どこが減ったの??
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:11:44.14 ID:CxW5PeEc0
ところでJALのダラス線計画ってどうなの?
ただの妄想?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:40:30.19 ID:XrMH8BN80
エアラインのエイプリルフールネタないの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 01:42:46.97 ID:6ZC6ytF10
>>9
エミレーツが6月から関空線にA380就航
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 01:47:10.26 ID:N7n+IlsZ0
>>7
全日空が仁川から撤退したな。
まあ、エアアジアと、ピーチに丸投げされた形になったけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 01:48:31.71 ID:khyC7KTy0
>>6
787問題なけりゃなあ 
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 04:56:24.69 ID:hoQhYB3DO
>>11
長距離?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 06:08:27.49 ID:MqCZyC4/0
>>9

ジンバブエ国際空港への直行便とか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 01:08:12.29 ID:u9DKEsVdP
ピーチって何故か関空〜松山・高知線には進出してないよな。
高速バスだと4〜5時間かかるから、高速バスと同価格で出せば
本領発揮出来そうなのに、ANAに遠慮してるのか?
ただANAは伊丹だから、被らないとは思うがねえ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 01:09:58.98 ID:+1OV/mty0
いずれ出すんじゃない?
ANAへの配慮があるんなら、仙台進出もあり得ないだろうし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 03:34:26.18 ID:u+X9q/J00
>>15
大阪〜松山のバス、定価で往復12,000円。
関空までのアクセスコスト(時間&費用)を考えると、バスより大幅に高いようでは乗ってもらえない。
ハッピーピーチでバス同等、プラスで片道8,000円くらいなら勝負になるかな?
18日本@名無史さん:2013/04/04(木) 13:51:20.86 ID:Z4WTrSxM0
KLMアム向け初便が無事FUKを出発した。
19日本@名無史さん:2013/04/04(木) 14:53:34.02 ID:Z4WTrSxM0
本日4月4日、福岡にKLMが飛んできました。

http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130404/3456431.html
20age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/04/04(木) 14:56:07.14 ID:34z8/PNLI
個人的にはキャリアはどこでも構わないんで、千歳からの欧州直行便が復活して欲しいなあ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 15:38:07.54 ID:UEMfCg7VO
新千歳は仙台とセットなら上手くいくんじゃないかな?
名古屋とのセットは微妙そうだし。
22age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/04/04(木) 17:11:06.97 ID:34z8/PNLI
>>21
名古屋はルフトハンザとフィンエアーがあるんで、これ以上増えると供給過剰気味になるかもね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 19:40:29.35 ID:0huBU1Sn0
乗客数が報道によってまちまちだな
230、約280人、ほぼ満席、搭乗率88%
どれだ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 21:32:19.78 ID:hVv6XGIj0
極端な話、成田もしくは羽田のアクセスが確保されているのなら関空発の欧米行きがなくても構わない。
実際に減便続きだしね。
まだ他の地方よりましな関西に住んでいてもこう思うようになった。
LCCで成田まで安く行けるようになったし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:13:41.95 ID:exVKNMha0
これ見れば納得でしょう。

米国本土や欧州に行く人は減り続けているのだから。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6900.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7180.html
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:54:31.30 ID:9OeKgdPE0
>>24
経由便と直行便では利便性に格段の違いがあるから、要らないと言い切るのはいかがなものかと。
レジャー利用ならまだ経由便でも我慢できるが、ビジネス需要で経由便は利用するに堪えない・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:04:08.26 ID:hVv6XGIj0
>>26
負け惜しみですね。あれば嬉しかったんだけれど、成田発より高いし乗り換えがどうせ必要なら、
成田経由でもよいかと思うようになりました。
実際にはICNやPVG乗り換えを使うこともよくあります。繁忙期など同じ航空会社でも安いので。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:45:30.76 ID:YTce3TUs0
なぜ高いのか。それは需要があるから。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 02:40:52.70 ID:jBFmQP0J0
何回読んでも、なんの負け惜しみなのか全くわからん

成田までLCCでもいいってことは、関空を使うことには抵抗がない訳で、
それなら普通は直行便が多いほうがいいよね 単なる貧乏自慢?

別に勝手に安い便に乗ればいいけど、直行便就航は観光客誘致にとっても
重要だからな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 07:33:04.43 ID:IjiR+85rO
数が減ってるからこそ誘致や振興策が必要なんじゃ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 22:46:05.72 ID:EgCxCKGY0
関空はアジア近距離路線中心で落ち着きそう
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 13:39:12.84 ID:kzRDXCis0
機体の定期検査に伴う運休のお知らせ
http://www.airasia.com/jp/ja/latest-news/flight-cancellation-for-airworthiness-test-flights.page

エアアジアが機材整備で一部国際線運休だと。

>>31
とはいえ、現状でも関空の欧米線はそこそこ飛んでるからな。
現状で、アメリカ3都市週17便、ヨーロッパ5都市週33便、中東アフリカ4都市週23便がある。
後足らないと言えば、ローマとニューヨークのデイリー化、それとロサンゼルスとロンドンの新規就航くらいで、
それが達成されれば申し分ない規模だと思うけどね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 14:44:18.80 ID:vQgLPNhZP
強いて言えば日系が無い(ホノルル除く)ってことぐらいか。
ただ特典航空券が関空欧州系だと日系の成田線に比べれば取りやすいから、
飛んでくれる分には非常にありがたい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 14:46:53.64 ID:+DR2Gu610
関西に住んでいると中部発の特典は空席が多くて利用しやすい。
LH、SQ、TGなどが特にいい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 11:52:13.35 ID:O4qGrUgo0
トランスアエロ航空、成田/モスクワ線就航−5月から週2便で
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=57200

>トランスアエロ航空(UN)は5月25日、成田/モスクワ・ドモジェドヴォ線に新規就航する。
>期間は5月25日から9月26日までで、週2便での運航。政府認可取得済だ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:58:07.87 ID:b+SrDod30
DHL、中部に北米と上海便就航 4月末から
http://www.aviationwire.jp/archives/18813

フェデックスの関空ハブ化といい、DHLの中部就航といい、
日本市場に対する貨物大手の積極性が見て取れるな。

貨物は、旅客便以上に景気動向に左右される。
その貨物便が増えているってことは、つまりは日本の景気が上向きに向かっているってことか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 18:02:06.48 ID:xLwku4Kv0
ミャンマー国際航空 4月27日 関西空港発チャーター便運航
http://www.nkiac.co.jp/news/2013/1720/8mmyanmar.pdf
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:54:18.97 ID:FDjdSGEVO
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:13:52.05 ID:e4LshG690
ほう、定期化の計画もあるのね。
チャーターが飛ぶのは、東京、大阪、福岡、沖縄
どこも定期化されてもおかしくない都市ではあるが・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:20:06.61 ID:N/VOmqVP0
まあ無難に成田じゃない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:35:42.06 ID:P4O5YxWx0
またまた中部がないのはワロタww
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:36:51.12 ID:e4LshG690
アジアでは完全に福岡>名古屋だよね
ラオス航空の就航計画でも東名阪ではなく東阪福だし
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:47:41.08 ID:P4O5YxWx0
マジで中部空港ていらなかったなあ。
名古屋空港あの小牧の新国際線ターミナルでも持て余してただろな。。。
5年でお払い箱にしやがって・・完全に税金無駄使い・・・

名古屋万博が大きな勘違いだった
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:40:44.94 ID:b3+LSCFt0
俺もそう思っていたが20年くらい後にならないと無駄かどうかは分からない。
リニア(+原発)で中部がどうなるのか看取らないと。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:45:54.63 ID:b3+LSCFt0
東海地方に観光地が何もなかったから工業が発展したとも言える。
愛知なんて特に観光資源は何もないから。ろくな文化も無いな。
でも真面目(過ぎる)な人は多い。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:47:15.87 ID:A27yabeb0
リニアできたら成田に吸い取られる危険性も高いから微妙だろうなぁ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:35:54.58 ID:aw/kMd7R0
福岡とか欧米線とか狙うより、こういうミャンマーとかラオスとかマニアックなところ
狙っていったほうが良かったりしてね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 09:30:18.68 ID:ClGvpnvtO
カンボジアは狙い目だと思うけど現地エアラインが死んでるから無理かな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 09:37:26.77 ID:RyynW29R0
スターフライヤー、結局3月に増便した関空線1往復も全日空とのコードシェアに

スターフライヤー、全日空とコードシェア拡大
http://www.aviatn.com/2013/04/post-315.html
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 20:27:48.78 ID:RyynW29R0
漠然と「復活するかも」という記事が出ていた関西ージャカルタ
機材と便数が決まっていよいよ煮詰まってきた。

10月から、週4、A333

10月に運航再開へ=関空・ジャカルタ線―ガルーダ航空
http://jp.wsj.com/article/JJ12307069094445183638916732048551227409032.html

ガルーダ航空、関西―ジャカルタ便開設 CEO表明
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120B3_S3A410C1TJ2000/
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:00:12.81 ID:aw/kMd7R0
福岡は1回事故ったし、復活は厳しいか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:02:41.75 ID:RyynW29R0
大阪はバリ線がすでにあるから、
地上とかを新規に手配する必要はないから、別路線の復活もしやすいのはあろうね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 22:27:46.02 ID:4G9j9q6Y0
GAの関空/ジャカルタて再開だったっけ・・
昔JAAで関空/デンパサール/ジャカルタ/関空で利用したのは
覚えてるんだけど・・

今度のジャカルタは単独運行なのか週4だけこの周遊フライトなのかww
単独だったら週11になるね、GA・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 22:36:59.93 ID:RyynW29R0
ジャカルタはビジネスメイン、バリは観光メインの路線。
ってことで、バリへの需要が読みにくいから単独路線だと思う。
経由便化すると、バリへの大きなツアーとかが入ったときに対応できなくなる恐れがあるし。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 23:52:07.08 ID:O/XcHtZn0
マリンド航空、20都市への就航を計画 2年内に日本などを視野
http://response.jp/article/2013/04/12/195874.html
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 23:58:27.77 ID:RyynW29R0
>>55
>同社は3月に、セパンのクアラルンプール国際空港(KLIA)で運航を開始した。

エアアジアにケンカを売ろうと言うのかこの会社は。
無謀な気もするが、競争相手が出来るのはいいことだな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 00:05:39.73 ID:DN4j1Bpv0
まぁ親のライオンも日本就航するとか言って数年してないし
期待しないほうがいいかな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:46:14.35 ID:RjGj8Jo20
>>41
中部飛ばして福岡とかいつものことだがさらに那覇とか
国際空港の面子丸つぶれだよなw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 05:58:01.44 ID:GHP/JvE0P
だって中部って不便だもん
国内線も減便気味だから、結局中京圏からしか客が集まらない
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 06:42:21.95 ID:yfS/hNpiO
この間中部初めて行ったけど日中でも国際線一機も駐機してなくてスポットが寂しすぎたな
あれでは富山空港辺りと変わらん
国内線も能登空港レベルから調布空港レベルの飛行機しかおらんしな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 10:37:51.47 ID:r28pRMCm0
ここで聞くことじゃあないんだけどケリー国務長官が
韓中日て今回ってるけどあの乗ってるUS高官専用の飛行機て
軍用機?? 昔の707とクリソツだし古い民間機の転用なのか??
中もカッコよさそうだな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 10:56:25.40 ID:xUqdP6btO
>>61
C-32じゃない?
確か757
6361:2013/04/13(土) 11:24:06.34 ID:r28pRMCm0
>>62 ありがとう。なんであんなのでUSから韓国飛べるのかと思って・・
757ベースなのか。。wikiでくぐったら10000KM飛行可能てなってて納得ww
内装もVIP設備になっててすごいなあ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 13:04:36.13 ID:RjGj8Jo20
>>58
たしかに中部は羽田と関西便が無くて国内線は不便だからなぁ。
それでも東海地方には人も金もあるんだから列記とした国内3番目の国際空港の中部飛ばしで
那覇っていうのはどうかと思うわ。
まぁ世界基準の国際空港なら福岡、千歳、那覇も便数からして
国際空港って呼べばいいのにとは思うけど
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 13:53:08.61 ID:rRmg+Amc0
スクートの大阪就航がかなり現実味のある話で動いてるっぽい

新関空会社がベトナム、カンボジアの空港運営関与へ 海外路線拡充狙う
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130412/wec13041201000000-n1.htm

>また、安藤社長は、シンガポールの格安航空会社、スクートが近く関空に就航する可能性があることも明らかにした。
>就航時期は明らかにしなかったが、すでに幹部がスクート側と接触しているという。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:43:04.32 ID:r28pRMCm0
スクートは5月末に週3でSIN/TPE/ICNを開設するから次は
関空てのはほぼ間違いないだろな。
なぜかわからんけどハワイアンやカタール、エミレーツ等々
ICNとセットで関空新規開設路線てのが結構多いしな。
市場が似てるのかなあww
http://www.aviationwire.jp/archives/19005
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 18:20:11.76 ID:b5b65/VhO
>>66
 大都市圏近くの24時間空港は魅力あるでしょ。中の人の傾向云々はノーコメントwww
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:27:50.86 ID:53NgmU1u0
 ガルーダ航空、関西―ジャカルタ便開設 CEO表明 2013/4/12 19:34
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120B3_S3A410C1TJ2000/
 2013年 4月 12日 20:01 JST 更新10月に運航再開へ=関空・ジャカルタ線-ガルーダ航空
ttp://jp.wsj.com/article/JJ12307069094445183638916732048551227409032.html

 インドネシアから愛媛に観光ツアー実施へttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8782970.html
インドネシア国営のガルーダインドネシア航空は今年10月の大阪便就航に合わせ、しまなみ海道サイクリングを
中心とした愛媛への観光ツアーを実施する意向を示した。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_29701.jpg
インドネシアを訪問中の中村知事は10日、ガルーダインドネシア航空の本社を訪れ、エリサ・ルンバントルアン副社長
と会談した。インドネシアでは近年、富裕層を中心にサイクリング愛好者が急増しています。
このため中村知事は瀬戸内しま博覧会のプレイベントとして行われる今年10月の国際サイクリング大会など
サイクリングコースとしてのしまなみ海道の魅力をアピールした。http://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8782970.html
ガルーダインドネシア航空では今年10月から新たにジャカルタ・大阪便を就航することにしていて、ルンバントルアン
副社長は「サイクリングに加え愛媛の食、温泉などを含めたパッケージツアーを企画します」と観光ツアーを実施する
意向を示した。[ 4/12 15:01 南海放送]
>何気に、rnbの素材送りをした日テレのスク-プなのね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:21:32.96 ID:abQe9CuY0
>>55
親会社落ちとるがな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 00:34:43.60 ID:8DhqZs1p0
>>69
勢いついてたけど、今の時期の墜落は痛いな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 01:20:46.65 ID:gV8+PkNp0
>>70
全員無事だったことが幸いかも。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 09:02:11.52 ID:gI8QhRRz0
イメージ悪い仲就航はなあ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 09:25:37.85 ID:dqCyg7Ou0
でもあんな海に突っ込んで後ろで機体が割れて死者が出てなくて
軽傷多数て・・運が良かったなあ。イスラムのおかげ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 09:40:06.17 ID:dqCyg7Ou0
「韓日航空路線、LCC中心に再編進む」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/04/14/2013041400159.html

ソウルや釜山はLCCで十分。。KEは春からICN/NRTを増便したとこなのにもう減便かww
関空線はピーチの3往復が大きすぎるなあ。まあ1時間半の旅はLCCにそれこそぴったり。
客層も双方の目的地もww。ANAのICN線もこのまま3路線さよならだろな、元々やる気なかったし
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 11:55:03.64 ID:lzLZQwgn0
近隣諸国間の移動はヨーロッパみたいにLCCのシェア高くなってくんだろうなあ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 15:38:39.57 ID:YtQS1kWS0
大手から格安に置き換えたら空港会社の収入が減ります
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:02:55.83 ID:UEKKoSIb0
多くなった客が浮いた金で空港で買い物を多くするかもな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:48:36.16 ID:rpQ1dQSw0
>>75
近距離線はLCCが事実上の標準だからね〜
多くなった客が浮いた金で滞在先で多くお金を落とすかもな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 08:57:15.99 ID:iQkdJlYa0
>>53
直行便だそうだ

ガルーダ、10月に関空/ジャカルタ直行便開設−B777、長距離線に導入
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=57291

>ガルーダ・インドネシア航空(GA)は10月に関空/ジャカルタ線を再開する計画を発表した。
>GAが関空からジャカルタに就航するのは、関空/デンパサール/ジャカルタ線を運休した2007年7月以来のこと。
>関空からジャカルタへの直行便の就航は今回が初めてとなる。
>週4便で運航する予定で、運航機材はエアバスA330-200型機。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 12:20:40.32 ID:1pTSg/vW0
>>79 http://www.aviationwire.jp/archives/19085

こっちにも同じニュース載ってた・・・
でもガルーダは進化してきたなあ。一流に化けるかもわからんな。
DC10でグダグダ大赤字の時とはえらい違いだ・・いよいよロンドン
やニュージーランドにも就航なんだな。ジャカルタやデンパサールが
乗換ハブにならないことがネックだな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 13:25:25.62 ID:y/X2odLC0
>>76
馬関西はそれがわからないのですw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 13:30:30.72 ID:FJrK9Pev0
地域叩きの方はニュー速にお帰り下さい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 13:40:33.70 ID:yEVE7QUPO
>>81
なんで新ターミナルにあんな椅子置くのだろうw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 15:53:25.54 ID:Ln2mDmTe0
中部の明るい話題ないですか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 16:20:36.57 ID:EWggA43DO
ここまでくると中部かわいそうだね。
ただハワイアンの就航先選びは賢いと思うけど。
福岡に海上空港作った方がよかったんじゃないかな?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:20:13.89 ID:EsbXQOc20
福岡は松本組のせいで赤だからね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:00:58.02 ID:f3EuQSj1O
どうして鉄道や空港には利権がないのだろうね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:23:43.40 ID:70yifc5a0
え....?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:53:10.57 ID:X5KLDziM0
>>85
それにしても中部、マジで深刻だよね・・・。
年々国内・国際とも発着便数が減少しており、遂に、頼みの国内線ですらも関空にぶちぬかれてしまった。
地元の人もいつまでも夢を追わないで、現実を直視したほうがよいのではないの?

中部地方、特に愛知県は中日新聞や名鉄、JR東海に中部電力にトヨタ自動車とその息のかかってる会社が
中部地方の地域経済を牛耳っていて、しかも空港にかかわってるところが多いから、空港を叩く報道機関が皆無なんだよね・・・。
実はメ〜テレ、FM愛知以外の県内民放局はすべて中日新聞の息がかかってる
そんでもってメ〜テレはトヨタが大株主。だから空港を叩く中部地方の報道機関はまるっきりゼロ。

それも問題。人々を現実をみれないようになってる。

中部地方や愛知県のマスゴミの情報操作と偏向報道に世論誘導に関しては北朝鮮並み。
だから「中部国際空港は無駄な公共事業!!」と断罪できるところは無い。そして「二本目の滑走路」を地元財界は望んでいる。
そういうわけで・・・「中部国際空港は超絶好調!!二本目の滑走路は100%絶対必須!!間違いない!!」
・・・って信じているナゴヤ人多そうwww



空港に行けば外国系機材が数機だけという過酷で悲惨な現実が待っているが・・・。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:02:26.40 ID:f3EuQSj1O
まあ球団では一足早く現実に気づかされているわけだが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:11:11.77 ID:k4O1JGMnO
ミャンマー国際航空 日本定期便開設で貨物販売 冬季から成田就航で検討

http://www.daily-cargo.com/new/news/77719/

週2〜3便かららしいよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:27:22.98 ID:naLM0X3w0
ミャンマー国際航空てBKKやSINでよく見るMAIて機体に書いてる
A320しか持ってない会社だよな・・ピーチとおんなじ機体で
NRTまで来れるのか・・それとも大型機導入??
HP見たらソウル東京香港デリードバイに就航予定になってるけど・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:30:04.32 ID:k4O1JGMnO
>>92
767か330を入れる予定らしいよ
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=57268
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:37:32.79 ID:X5KLDziM0
>>76
>>81
あのな、いまどんな時代だと思ってる?世界不況だぞ

利用者はエコノミー主体でビジネス、ファーストが閉店ガラガラなんて当たり前だよ
いまどき床面積の半分以上をアッパークラスにしているようなアホな航空会社は生き残れんよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:37:50.35 ID:HjYCU6K+0
>>89
お前どんだけ妄想にまみれてんだw

牛耳ってるとか問題を隠蔽してるとかっていうレベルでなく
空港なんてたいして重要な問題じゃないんだよ、地元民には。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:12:25.45 ID:X5KLDziM0
>>95
地元民は中部がいかに悲惨な惨状なのかを、なにも知らない。だから関心が無い。

この2chにはやたらと地方分権を唱えている奴もいるけど、
地方の政治家や公務員って東京以上に終わってるからね。
おまけに、地方の新聞テレビ雑誌も東京以上に政治家と癒着しているからね。

典型例は↓な感じ
例 ●●県の新聞普及率(●●県内)
●●新聞       80%
朝日新聞●●支局版  10%
読売新聞●●支局版   5%
毎日新聞●●支局版   3%
日経新聞●●支局版   2%
産経新聞●●支局版   1%
※数字は仮の例
●●県内テレビ局の株主
●●放送(TBS系列)   ●●新聞50%、毎日新聞10%
●●テレビ(日テレ系列)  ●●新聞60%、読売新聞10%
●●県民放送(テレ朝系列) ●●新聞80%、朝日新聞5%
●●文化テレビ(フジ系列) ●●新聞80%、フジテレビ5%
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:13:11.31 ID:X5KLDziM0
で、>>96の例に出てくる「●●新聞」が・・・

東京で朝日読売毎日等が政治家と多少は癒着している以上に、地方政治家と癒着している。
県内新聞普及率は、朝日読売毎日日経産経が束になっても●●新聞には及ばない。
テレビに対する新聞の介入は、東京の場合だと、読売新聞は日本テレビに、
朝日新聞はテレビ朝日にと、せいぜい、一つの新聞社が一つのテレビ局に介入できるに過ぎない。
しかし、地方の場合だと、●●新聞が県内の全てのテレビ局に介入できるようになっている。





要するに、地方の政治を批判する勢力がほとんど皆無で
何でもかんでも「イエス!!」「イエス!!」というイエスマンしかいない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:30:57.46 ID:X5KLDziM0
イエスマンとは目上や先輩のいう事に、何でも「はいはい」と答える人間のこと。
企業、学校などの大きな組織には、イエスマンとなって力のある人間に取り入り、自らの立場を確保している人間がいるものである。
東京電力もパナソニックもシャープもみんな、社内は上層部のイエスマンだらけだった。
そして、致命的なスキャンダルで会社は経営危機に見舞われ、取り巻くイエスマンもろとも頂点から転がり落ちていった。
経営者という人材の劣化が組織から異質な考えを排除する流れを招き、
それが「新しい価値」の創出を阻み、日本企業の競争力を衰退させている。

中部国際空港を推進してきた企業の上層部もそうだんったんだろうね・・・

・・・以前トヨタ社員の海外出張は必ずセントレアを起点とするという規則があったが、
減便によりそもそもの足が絶たれてしまいそんな規則は撤廃されたらしい。
トヨタマンが優秀なんてのは幻想だったと未だ分からんやつw
今じゃ、車以外に手を広げすぎてどこも悲惨な状況w
トヨタホーム駄目、カード事業駄目、F1富士駄目、セントレア駄目・・・・・

中部国際空港は年々荒廃が進んでおり、国内線、貨物便においては減便、撤退もしくは運休する路線が相次いでいる。
空港内では↓みたいな風景が珍しくなく、今や地域経済最大のお荷物物件になっている。
http://img.yaplog.jp/img/17/pc/e/4/6/e46m3/7/7067.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c8/a9/fujiyamablow/folder/79169/img_79169_9336507_0?1340884410
それなのに国などに二本目滑走路の建設を国などに要望している。優先順位としては那覇空港・福岡空港の滑走路増設よりもはるかに下だろう。
http://www.chukeiren.or.jp/emphasis/airport.html
http://www.nagoya-cci.or.jp/koho/iken/120823.pdf
http://www.youtube.com/watch?v=T8-KUw86CXg
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:46:32.62 ID:Ihaoy/kC0
スレタイ読めるか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:46:47.80 ID:70yifc5a0
長い
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:52:43.61 ID:uIUBUfsh0
馬関西が中部叩いて精神保とうとしてますねw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:57:07.93 ID:8ejUFU3G0
>>94
不況のせいw
関西の企業が東京に本社機能を移し続けた結果が今のザマなのにそれもわからないんだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 01:16:35.43 ID:7l8yMneS0
>>102
大阪から東京へ本社が移ったのは大阪の地域性でもなんでもありません。日本はこれに名だたる規制国家が要素として加わります。
霞ヶ関を本社とし各種許認可権を元に企業が動いています。

財務部(銀行、生保、証券会社の許認可、検査権限)
営業部(大手商社−利権)
流通小売部門(スーパー等−大店法他)
通信部(NTT他−許認可、電波法)
広報部(テレビ、新聞−報道規制、電波法、テレビ局免許)
監査役(各種経済団体)

これらの業種は大手は全て東京に集まりました。

だから90年代以降の日本は東京一極集中の弊害で経済が停滞していて中国や韓国の台頭に日本中の若者がおびえているのです。
ただし、マスゴミやテレビや大新聞は隠蔽しているけどなww

一極集中の上乗せなんてとんでもない
東京以外の46道府県は、東京と一緒に心中するなんてまっぴら御免だって思ってるよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 01:24:54.40 ID:7l8yMneS0
中国に比べ日本は改革開放と市場経済導入が30年遅れてる

日本が中国みたいに孤立した共産主義ではないと勘違いしているアホが多いが
東京政府は中身は朝鮮労働党並みの全体主義基地外封建中央集権思想政府
今の日本の市場経済は所詮まやかしの偽商業であり、真の自由経済主義ではない
実態は霞ヶ関の高級官僚が時代錯誤の旧い法律と制度に旧い官僚制で統制している偽商業都市であり
日本が「最後の共産主義国家」といわれる最大の理由だ
「構造改革特区」も結局霞ヶ関の官僚のせいで骨抜きにされた
改革開放と規制撤廃に貿易自由化が必要なのにまったくいままでなにもされてこなかった

これまで官僚が「東京だけは特別、他の都市はお互い罵り合ってくれ」 という方針だった。

東京にはいくら金をかけても、「東京だから」良い。新幹線、高速道路で東京とつながれば喜ぶ自治体。
そして日本全体の凋落。そりゃ企業は「東京はもうダメだから上海や香港にシンガポールに行こう」となるわな。

ある意味、2ちゃんねるのお国厨ってそういう官僚の手のひらにまんまと乗せられて踊らされたおつむの弱い人たちなんだよね・・・

これからも外圧を利用して改革開放をやらせ、
日本の経済発展を妨げる各種法令と規制、閉鎖的な官僚制を打破して
今まで無理やり東京に集めてきた経済政策をやめさせるべきだ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 06:48:45.30 ID:dN1YVCEV0
>>89
それで近隣にもう2つあって足引っ張られる関空よりは
名古屋空港はサポートに徹してくれる中部のほうが見通しは暗くないと思う
成田の厳しさの補完にもなるんじゃないかな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 07:09:59.40 ID:5PIBOsUvP
関空は空港が他に2つあって足引っ張られているはずなのにあの勢いだろ
国内線はともかく、国際線だって伸びてる現実・・・
中部はもっと現実見ろってw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 07:12:21.02 ID:7gi5L3Zn0
スレタイ読めるか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 07:12:25.67 ID:y8VqDuu50
名古屋レベルのコンパクト都市であの距離に空港を造ったのがまずかった
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 07:37:26.93 ID:18a/1VRI0
春だな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 08:32:41.27 ID:JVmT/Bbi0
なんのスレかと思ったwセントレアとJR東海は名古屋に不要
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 09:39:09.55 ID:1wM59RbH0
>>110
セントレアは名古屋じゃねーよw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 09:59:22.42 ID:DqHaNfbo0
2つあるって言っても神戸は大した規模じゃないからねえ…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 13:25:38.30 ID:ajeNxbyn0
>>111
いや立地してる市町村のことじゃないんだが、知将か?おまえw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 14:33:28.88 ID:27IRzAtT0
春秋航空日本が成田からの国内路線就航地として、広島、高松、熊本を計画。
現地スタッフ募集中。
http://www.china-sss.com/jp/job/JobDetail?PostId=924&CateName=%e9%81%8b%e9%80%81%e9%83%a8%e9%96%80
既に1号機(JA01GR)が4月1日に初フライト終え、今月中にもデリバリーされる見込み。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 18:31:36.26 ID:IJ9vBTe/0
>>113
スレタイ読めない池沼も変わらないよね〜w
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 18:39:20.80 ID:dYU+xVcBO
>>114
広島は既にあるから岡山とかの方が奪い合いにならなくていいと思う
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 18:53:58.02 ID:ajeNxbyn0
>>115
スレタイ読んでるから、何のスレかと思ったんだが…
無駄にプライドの高いアスペにも困ったもんだ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 18:54:38.31 ID:U+sIAuMr0
http://airlineroute.net/2013/04/17/d7-kulpus-jul13/
7月中旬からエアアジアXが週4で釜山に就航するんだな。
名古屋より優先なのかwww
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 19:02:21.04 ID:afUv0M2J0
2chに限らずスレタイが読めない、タイトルが理解できないことは
リアルでは最高に馬鹿であることを意味するんだぞ

しかも、長い

テーマが理解できていない、長くて相手に理解させようとしない

俺は特別に話聞いてやるから、3行でわかりやすくかけよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 19:07:12.72 ID:6icgeR8b0
>>117
スレタイすら理解できないアホが必死にアスペとか使わなくていいよw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:19:44.93 ID:YEHTpSng0
>>116
既にあるってなにがあるのさ?
広島に
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:20:56.10 ID:7XiQCCaf0
>>118
ジェットスターが投売りしてるから需要ないと思われたのじゃない?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:34:30.51 ID:k93jght50
>>121
広島〜成田便IBEXが既に就航されてるって意味では?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:33:18.06 ID:YEHTpSng0
ああ
アイベックスとは異なる需要層だろう....
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 00:19:42.75 ID:pYM79ZPpP
正直、アイベックスがどんな需要層なのかわからん
一般人が使うにはあまりにも無名すぎる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 00:32:26.59 ID:8S4M7NsD0
>>125
ANAコネクション
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:12:41.16 ID:FvPpJdiX0
IBEXどころか、ANAもA320で運航始めてなかった?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 02:07:10.58 ID:QIVcpoST0
広島成田間って国際線乗り継ぎの人しか使ってないでしょー
春秋が5000円くらいで出してくれたら東京に遊びに行く回数が増えそうだが
値段設定がどうなるかがカギだな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 15:49:01.69 ID:uLK4WeBB0
>>125
スターアライアンス系の国際線から最終目的地まで通しで買うんだよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 15:18:33.50 ID:efMrhsZJ0
中部が気の毒になってきたな…
東京メディアに名古屋は元気!とかおだてられて調子に乗りすぎちゃったんだろうね
所詮首都圏や近畿圏に比べると人口も経済規模も小さい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 15:42:36.42 ID:buXC/zZn0
>>128
乗継用だから国内だけの客には安売りもしてくれないしね

広島就航なら対岸の松山と合わせて周遊するのも楽しそうだな
松山はジェットスターが就航するし
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 16:49:49.41 ID:5dYexleH0
【佐賀】韓国LCC就航へ、12月から週3往復予定04/16 19:07 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0035.html
佐賀空港に、韓国・ソウルとを結ぶLCC=格安航空会社が就航する見込みになりました。
韓国の「ティーウェイ航空」と佐賀県が16日、定期便開設の意向書を交わしました。
今年12月から、往復で週3便を目指します。
 kbcnewsアド番号は福岡newsの新着があればずれます
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 20:30:48.10 ID:v1pNNl/Y0
>>130
身の丈に合わないもの造ったのだから自業自得
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 21:46:31.10 ID:lfnZxsHS0
LCCは韓国に行かないとだめな法律や圧力でもあるのか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 21:57:46.56 ID:P52Vvo0M0
>>130
結局中部空港は要らなかったて事

そもそも中部の経済界には国際空港を下支えする能力がなかった。
万博はそれを覆い隠すメッキみたいなもんだ。
ある時期が来て、そのメッキがはがれただけにすぎない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:19:02.58 ID:Xz5tRA9c0
>>101-102
こんなこと言ってたら成田・羽田以外の欧米直行便は1本残らず跡形もなくなるぞ
成田・羽田以外からはこれこそインチョンか香港経由で欧米に行くことになる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 02:06:30.33 ID:gzrz17ew0
最近よくPVG経由で欧米に行っているよ。繁忙期の航空券が安いし、ラウンジもKIXよりいいしね。
ただ、チャイナにはあまり行きたくはないけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 02:36:06.17 ID:hwJ4XCjf0
>>136
すでにその状態だろ。
なに寝言言ってるんだ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 03:16:57.09 ID:Xz5tRA9c0
>>138
関空も中部もいらないじゃんかよ
酷いな・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 03:22:39.89 ID:Xz5tRA9c0
>>138
欧米線に関空や中部に出て言っては困る。
こんなんじゃ中部と関空はモントリオール・ミラベル国際空港みたいな状態になっちゃうよ。


モントリオールの場合。

モントリオールは連邦政府が都心から60キロに大金を投じて「ミラヴェル空港」を建設した。
そして都心から25キロにある既存の「ドーヴァル空港」とペリメーター規制による棲み分けをやらかした。
世界の常識に反して、長距離国際線を辺鄙な場所にある新しいミラヴェル空港にあてて、
便利なドーヴァル空港には国内線や近距離国際線にあてる、という愚策を犯した。
結果は・・・長距離国際線に乗るのに誰も遠いミラヴェルを使わなかった。
近くのドーヴァル空港からトロントやNYなど近距離に飛び、そこで長距離線に乗り換えたのだ。
航空会社は次から次へとモントリールから去っていき、かつて五輪まで開催したモントリールは国際線網から完全に脱落。
モントリオールの経済発展はトロントやボストンなどライバル都市に大きく遅れることになった。
そして「低迷の原因は行政の航空政策の失策にある」と判明。
最終的に都心に近くて便利なドーヴァル空港に全機能を統合して、真新しいミラヴェル空港は思い切って廃港にされた。

モントリオールミラヴェル空港の廃墟跡。未来の関空or中部?!
http://www.cracked.com/article_19617_the-6-most-mind-blowing-modern-ghost-towns_p2.html
http://sometimes-interesting.com/2012/07/16/abandoned-airport-ciudad-real/
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 07:07:03.48 ID:c5FSmmst0
>>140
中部は明らかに失敗
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 09:46:40.93 ID:gzrz17ew0
遠くにある成田が24時間使えないことが問題。
地元が反対しているなら、羽田を昼間でも長距離国際線利用可能にすればとても便利になる。
羽田が利用できれば、国内線のアクセスもよいので仁川などから海外に行く人は減ると思われ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 10:41:47.18 ID:E6cXlaUE0
データみてももともとインチョン乗り換えの日本人少なかったはず
マスコミが色々宣伝してるけどね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 10:58:10.64 ID:qWJV9aMZ0
>>140
都心に近くて便利な伊丹に全機能を統合すれば関西は復活するな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:10:08.24 ID:BFpXKN420
>>140
こらこら、ミラベルは廃港にはなってない。
カーゴ専用空港として、FedEXやUPSが使ってる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:19:55.40 ID:vlfL6bZX0
成田24時間使えないのが糞過ぎ
太平洋から見て目に入るのが成田だからアジアへのハブは最高の条件下なのに
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:27:50.85 ID:rJukrens0
>>140
まるで成田の未来を先取りしてるじゃん。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:00:25.06 ID:ACOx5ukU0
東京が空港1つで航空需要さばけるしょぼい都市というならありかもしれんが
それはないんじゃないか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:16:46.25 ID:6kEq3Lx8O
東京の人たちがどうしても東京をそんなちっぽけな町にしたいなら、無理して止めてあげる必要もあるまい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:20:26.55 ID:BrZvUXZP0
>>140
モントリオールの都市圏人口は、300〜400万人程度。
京阪神の都市圏で1500〜1800万人、名古屋都市圏で700〜1000万人くらいいるので参考にはならない。
もちろん、首都圏人口も3000〜3700万人もいるので全く参考にならない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:45:55.39 ID:9Z1JT3qB0
確かに人口規模は違うかもしれないけど、
成田のダメなところを象徴し未来も暗示してるな。
もちろん成田が貨物専用にまでなるとは思わないけどね。地盤沈下は避けられまい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:25:33.41 ID:9RWFyvjH0
成田はLCCと貨物専用かな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 06:44:54.06 ID:Taey5YQY0
モントリオールの衰退は空港のせいじゃないだろ
カナダ経済の中核がフランス語圏から英語圏へ移ったせいだよ
今はトロントばかりか、
かつては首都があるだけの田舎だったオタワも大都市圏として成長して
モントリオールを脅かすことになった
空港のせいにして現実逃避してるだけだろ、フランス系カナダ人たちは
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 08:39:09.11 ID:2vLF0TqQ0
統合についても、近隣の旧空港に十分な余裕があるなら統合もありだが、
日本では東京でも大阪でも旧空港への統合なんてまず無理。

新空港移転後、新空港は旧空港時代以上に便数が激増し、旧空港も国内線で枠がパンパンになっている現状、
統合のためには旧空港の途方もない大拡張が必要で、それぞれ東京湾と伊丹市街地を完全に潰すくらいじゃないと無理。

ということは、これらの新空港は必要に迫られたものであり、モントリオールのような事態にはならない、ということだ。
何らかの原因で需要が8割9割の減少、なんてことにならない限りは。

新空港が無駄だったかもね、という状況になっているのは名古屋くらいかな・・・
国内LCC2社はきたけど、国際線はジェットスターもマレーシアも、エバーすら撤退って有様だし。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:28:45.83 ID:Cextwwyz0
1、2年後の話をしてるのかもしれないが、日本でも人口減少、リニア開通、近隣諸国の相対的な向上等。
長期的にはどうなるか判らない要素があるね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:59:10.95 ID:2vLF0TqQ0
リニアで東阪線が激減した時に、空いた羽田、伊丹の枠がどうなるかだね。
伊丹に関しては空港そのものの存廃問題も出てくるかもしれない。

いずれにせよ数十年は先の話だね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:19:29.28 ID:NQzOPyqBP
そもそも論、伊丹にせよ小松にせよ、
枠が空くことがあるのか?
777が737になりエンブラエルやMRJになるだけじゃないか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:33:56.70 ID:tnfIt3w/0
台湾⇔石垣 定期直行便就航へ

先月開港した新石垣空港に、台湾のトランスアジア航空と、チャイナエアラインが来月から定期直行便を就航することがわかりました。
これまで国際線はチャーター便だけで、台湾からはわざわざ那覇空港を経由しなければならず、7時間から8時間かかっていましたが、
直行便が実現すればおよそ40分で到着します。主導していたのは八重山諸島に3つの施設を構える星野リゾートで、
去年6月から台湾の航空会社などと調整を重ねてきました。就航が具体的になったことで、台湾の観光関係者を施設に呼び、
魅力を伝える取り組みを進めています。星野リゾート八重山エリアの櫻井潤総支配人は
「台湾だけでなく、他の国にも魅力を伝えたい」としています。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_39131
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:18:37.25 ID:pyeg7u270
>>158
万が一台北松山に就航なんてなったら、台北経由の方が直行より安くなるかもだね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:38:46.21 ID:tZSY3bij0
>>159
CIで行く石垣島旅行か。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:05:15.65 ID:1TGbOmak0
国内へ行く時に海外を経由したほうがいい組み合わせって存在しない?
直行や東京・大阪経由で行けるときはそちらを使うものとして。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:31:21.42 ID:1TGbOmak0
訂正

国内→国内で、東京大阪名古屋福岡札幌沖縄等、いずれの国内空港を経由しても
1回の乗り継ぎでは行くことはできないが、海外の空港(ソウル台北等)を
経由すると、1回の乗り継ぎで行くことが出来る空港の組み合わせはどこでしょうか?

暇だからクイズ感覚で考えてみたけど、1パターンしか見つけられなかった
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:06:11.18 ID:QXA1HjUCO
>>162
仙台富山とか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:15:03.36 ID:2vLF0TqQ0
羽田か伊丹、どちらかへの便がなく、
かつソウル便がある空港、という観点で考えれば答えは案外すぐに導き出せそうだな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:26:01.43 ID:1TGbOmak0
>>163
札幌経由でいける

1パターンって書いたけど、3パターン見つかった。それ以上は多分ない。
うち、ひとつは定期便か定期チャーターか不明だけど
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:05:39.37 ID:QXA1HjUCO
>>165
成田−大分とかはちょっと前そうだったかな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:10:00.03 ID:1TGbOmak0
>>166
伊丹経由で行ける

ちなみに、3、4パターンしかないって悦に浸ってたら、
ある路線の存在を思い出して、成り立つ組み合わせがどっと増えたから
考えればすぐ見つかると思う。ちなみ定期チャーターは除く。

このネタであまり引っ張るのもアレなので、もうちょっとしたら答え書くわ
付き合ってくれてありがとう
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:45:42.76 ID:95lEGn7v0
>>167
静岡-米子?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:48:18.72 ID:95lEGn7v0
>>167
静岡-旭川もそうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:52:27.08 ID:1TGbOmak0
>>168-169
正解

正解が出たので、答え発表します

大分 (ソウル) 静岡
米子 (ソウル) 静岡
米子 (ソウル) 仙台
帯広 (台北) 静岡
帯広 (台北) 仙台
旭川 (台北) 静岡

茨城 (上海) 松山、鹿児島、静岡

など。他にあったらまた書いてって

結構ありだけど、実は札幌や沖縄を通じてつながってるケースが多いから
調べてみると面白かったわ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:03:26.47 ID:K1a1tliS0
日本各地‐竹島
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:09:26.34 ID:f8smnfHt0
本当に中部が哀れだわな
やっていけんだろうかあの地方空港は
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:21:13.80 ID:tnfIt3w/0
>>172
市街地もショボい観光地もショボい
てか無いに等しい
NGOが衰退しない理由がない

もし、どこかのバス会社が名古屋駅⇔KIX往復料金\5000以下で始めたら、お前らどうする?

いや、お前らじゃないわ
中部地方の庶民が、どういう反応するか想像できるか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:25:29.23 ID:2vLF0TqQ0
近鉄がこういうチケット出すくらいだから、需要あるんじゃねーのかなぁ
全く需要がなければ、こういうキャンペーンすらやらないでしょ

http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/kanku/
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:59:55.00 ID:rO9IMZDL0
>>174 なんで名古屋とか四日市は大幅割引なのに
奈良住みだけど奈良みたいな近いとこは割り引かないの??
名古屋〜と奈良と720円しか変わらねえ。
まあ奈良は上本町まで30分少々だから特急券はいらないけど
名張以遠は特急必須だからか??
奈良発の奈良アクセス切符もないし・・関空往復買うしかねえ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:24:53.19 ID:2vLF0TqQ0
>>170
なるほどねー
以下に多様な地方都市に国際線が飛んでいるかって言う証明でもあるね。
どれも直行の国内線はまず設定されないであろう路線ばかりだ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:42:32.84 ID:Tlm4bwsC0
http://airlineroute.net/2013/04/21/787-apr13/

各社の787の運行開始予定だけどJALはインターのみだから6/1からだけど
ANAは国内線のみ6/1〜でシアトルとサンノゼは9月〜なんだな・・
アメリカまで行くのが怖いのか??
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:51:18.09 ID:TByN1bRC0
JALのヘルシンキ線も棚上げか
まだしばらく様子見って感じかね。

あと、ANAは機材繰りで欠航していた787以外の機材の便も復活するの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:54:52.90 ID:asLAEm3u0
>>177
ANAは取り合えずアジア線で様子見?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:56:28.93 ID:zkN59A4E0
>>170

静岡ー鹿児島ー羽田
静岡ー福岡ー羽田
静岡ー沖縄ー羽田
静岡ー新千歳ー羽田

はダメなの?
181180:2013/04/22(月) 01:07:11.48 ID:zkN59A4E0
逝ってくるわ・・・
182180:2013/04/22(月) 01:11:45.24 ID:zkN59A4E0
やっぱり逝く必要ないわな

仙台ー福岡ー静岡
福岡ー新千歳ー青森

とか多数
183180:2013/04/22(月) 01:13:06.76 ID:zkN59A4E0
やっぱりマニアに叩かれる前に逝っておくわ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:13:25.89 ID:7kp98LfX0
いや、やっぱり逝ったほうがいい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:48:29.23 ID:lW2qpoVj0
http://www.aviationwire.jp/archives/19374
スカイ ようやく石垣就航へ  7月10日頃
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:24:20.60 ID:WYcFh0RT0
結局ANAのシカゴ増便とか前から止めたかった??ICN/KIX、NGO
は取りやめかな??

787運行に伴って機材は6月以降行けるんじゃあないのかなww
インチョンは中止でアシアナに丸投げ決定だろな。
関空だけでも737で金浦運行しないのかな。JALも減便したけど・・
まあ靖国参拝しただけで外務大臣が訪日中止するようなとこに
行かなくていいけどな。
俺も一時よく行ってたけどこの半年行ってないww。たった半年だけど・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:55:45.76 ID:TByN1bRC0
787は見通し立ったけど、今度は737が壊れたとか言ってなかったっけ?
あれ続報聞かないけどどうなった?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:17:59.08 ID:TQsQ6njO0
>>186
国際線は羽田ー金浦で787再開するよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:13:00.99 ID:OtPdI7hg0
再開て羽田の金浦線なんか今まで777か767しか運行してねえだろww
>>186が言ってんのはICN線やめてKIXだけでもGMPに移行しないのかて
ことだろ。中部はヤメだろうけど・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:35:24.75 ID:TQsQ6njO0
>>189
関空発ソウル行は日系は撤退
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:41:15.41 ID:TByN1bRC0
>>190
JALが金浦にデイリー、ピーチが仁川にトリプルデイリー飛ばしてますが。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:17:25.50 ID:kbfh60hP0
>>190
関西嫌いの田舎者が願望を書くスレではありません
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:25:35.57 ID:VN2BuIan0
>>177
FRAに行くのは良くて、サンノゼやシアトルがダメってのはないと思う。
最近就航した路線のサンノゼやシアトルが、後回しになってるんでしょう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:59:45.41 ID:1LWEjmqb0
>>191
ピーチは半分日系
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:28:03.18 ID:UYd2XVEs0
フランクフルトは787飛ばないんじゃあないの??
>>177のリストにないよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:34:43.13 ID:VN2BuIan0
>>195
ANAの三行目に書いてるのは幻ですかね?
Tokyo Haneda – Frankfurt 1 daily
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:22:17.27 ID:090L63qH0
中部の明るい話題、何でもいいからないですか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:31:28.99 ID:YaVsNwSy0
>>194
半分ww
出資者や株主と、航空会社の本拠地は関係ないだろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:45:54.20 ID:WzxyTcQNO
>>197
ポーラ就航とか?
関空からは撤退してなかったっけ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:05:54.13 ID:0lgX5Lzm0
>>199
ポーラじゃなくてDHL

DHL、中部に北米と上海便就航 4月末から
http://www.aviationwire.jp/archives/18813
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:53:36.82 ID:WzxyTcQNO
>>200
運航はポーラだってよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:14:26.00 ID:0lgX5Lzm0
>>201
・・・は?
DHLならすでに中部便あるから自社運航出来るだろうに、なんだって委託なんかするんだろ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:27:43.30 ID:BEd3Olb30
これだな
DHLが主体のPAC9837がアトラスの機体で就航w
ttp://flyteam.jp/photo/680487
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:30:00.84 ID:90Gvy6cP0
エアアジアX、名古屋・福岡・札幌線を検討 日経
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:03:44.24 ID:0Zcj/Vjm0
名古屋はともかく、千歳と福岡は成田の枠が取れないが故の苦肉の策だろうか。

おそらく千歳便と福岡便は合わせてデイリーになる。
で、成田ー千歳/福岡ークアラルンプールと言う乗り継ぎを推奨する気だろう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:18:32.61 ID:dgmfx4G00
>>205
成田はこの夏から自由化されることが決まってる。

単に羽田に既に乗り入れているから、成田には乗り入れる気がないんだと思う。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:09:42.85 ID:Rf1lrM7P0
>>205
札幌も福岡も昔から就航したいって言ってた。
福岡とかエアアジアができた当初から一番の候補地で挙げられてたんだし、苦肉の策でも何でもない。成田からも遠すぎるしね。
福岡は朝8時頃混雑が酷いからなかなか許可が下りなかったんじゃないかな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:23:04.34 ID:jdUXz14fO
>>207
ずっと検討って言ってるよね
いつするのか!?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:20:09.25 ID:iurcNbHqP
今でしょw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 07:55:46.52 ID:wYPd/uPO0
検討をな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 09:08:44.17 ID:hMSlVIWH0
検討ぐらいなら俺と連れだけでも出来るんだけどなww

実際に早く飛ばせよ・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 09:14:16.65 ID:uOI+t64c0
検討した結果、開設を見送ることになりました、ってことも十二分にありうるわけで・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:11:19.59 ID:JFNGJErZ0
ちょっと調べてみたらこんな感じだったわ

2011 5 16
エアアジアX、大阪/福岡/名古屋へ近く乗り入れ-エアアジア・フィリピンも日本就航
http://flyteam.jp/news/article/2510

2011 07 22
エアアジア・エックス、成田も就航へ-エアアジア・ジャパン設立で
http://flyteam.jp/airline/airasiax/news/article/3786

2011 12 01
エアアジア、引き続き日本路線の就航地拡大?候補は名古屋、札幌
http://flyteam.jp/airline/airasiax/news/article/6145

2012 7 19
エアアジアX、成田就航など路線拡充に意欲−13年度、地方路線も
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=54212

2013 3 24
エアアジア・エックス、バンコクから日本への就航を検討か
http://flyteam.jp/airline/airasiax/news/article/20825

2013 3 27
エアアジアX、中部・福岡・成田乗り入れを計画
http://www.jwing.com/t-daily/bn2013/0327.htm
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:13:56.49 ID:uOI+t64c0
で、実現したのは羽田と関西への就航と、成田の国内線のみ
今年の秋から大阪デイリー化と言う話もあるけど・・・、あれもまだ正式発表がないね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 00:25:17.10 ID:Da7ECk3D0
名古屋飛ばしw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:19:20.32 ID:ucOS3agM0
セントレアに葬儀場を誘致すればいいんだよw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:16:49.43 ID:GyjEg0uO0
エアアジアは以前から同じ事ばかり言ってるからな。
飛ぶ飛ぶ詐欺ばっか。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:22:56.20 ID:GyjEg0uO0
関空は作らざるを得なかっただろ(場所は別としてね)。
既に当時の伊丹が慢性的なパンク状態な上に拡張も不能だったのだから。
問題は中部だな、増えてたのは成田や伊丹が既にパンク状態だったから仕方なく名古屋就航って感じだったからな。
これらが移れば許容量に余裕があったからな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:05:09.48 ID:3tuizy6j0
名古屋が不憫でならんわ
なんの数字的裏付けもないのに(名古屋のGDPはほとんど変化なし)
東京メディアに大阪へのあてつけ気味に「名古屋が元気」とおだてられ調子にのって空港作っちゃったからなあ…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:35:43.45 ID:fjqCr8/K0
軍用機生産まで隣接の小牧基地に併設じゃな-
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:43:28.29 ID:ebohjm4W0
あの時は万博とか万博とか万博とかあって
世界中から押しかけるお客様を受け入れる必要が(ry
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:47:16.61 ID:TpEa3oLT0
スカイマークが7月10日〜31日のダイヤ発表。
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/130501_press_schedules.pdf
http://www.skymark.co.jp/ja/news/pdf/130501_schedules.pdf

即出の那覇〜石垣に加えて、成田・神戸〜石垣も就航。
一方で成田〜福岡・神戸〜札幌・那覇〜宮古は減便。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:46:59.06 ID:JPd+9a9M0
7月1日よりBRがKIX-TPEをダブルデイリーに増便。

Taipei Taoyuan - Osaka Kansai eff 01JUL13 Service increases from 1 to 2 daily
BR130 TPE0630 - 1010KIX 332 D
BR2132 TPE0830 - 1210KIX 332 D

BR129 KIX1110 - 1305TPE 332 D
BR2131 KIX1310 - 1505TPE 332 D
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:31:15.10 ID:9WtmroYH0
全日空って、仁川から完全徹底するのですね。
6月度の時刻表から全日空運航便が消えていた。
http://www.ana.co.jp/dom/airinfo/timetable/
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:08:40.01 ID:RPdxr9Q+0
>>224
確かに自社運航便がなくなるみたい。
9月以降で調べると関空・名古屋発のインチョン便がヒットするものの
満席表示になっている。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:47:59.41 ID:9WtmroYH0
>>225
エアアジアとピーチ運航便とコードシェアを実施するということでしょうか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:50:16.76 ID:nUQIlRBT0
>>222
石垣は神戸も成田も直行になるのか。
数年後には国内空港利用者数トップ10に食い込むんじゃね?
逆に那覇は石垣へのストップオーバーが減って需要が減るかもね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 01:23:18.72 ID:Z7Gc0fO/0
>>224
韓国から北米への乗継ぎ客は結構多いと思うんだけど。
捨てちゃうのかな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 01:33:47.05 ID:FGqGYDcB0
アシアナに譲るよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 01:40:28.46 ID:P97vrC2E0
>>227
石垣の観光地化で石垣自体が終わるわ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 11:18:41.24 ID:aE/gBa1F0
復興航空(トランスアジア航空)が 石垣-台湾間の直行便を再開
http://新石垣空港.seesaa.net/article/358394586.html
ATR72の2倍運べるそうだ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 12:39:21.52 ID:8XEGbxv50
>>228
>>229
エアアジアジャパンが仁川を二便にするから羽田と成田の住み分けだろうね
利益のある羽田金浦だけはANAでやる気だろうね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 13:12:52.83 ID:n+qTLDpgO
>>231
サンクス!成田就航より早いな。台北〜石垣はCIも飛ばすし。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 16:01:37.34 ID:8XyVaXw4O
石垣は羽田、中部、関空、福岡に続いて成田、神戸とも直行か。
客単価高いし、シーズン中は、もっと飛ばしてもよさそう。
せっかくだから那覇に行ってる客を流してもらえ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 19:17:28.43 ID:PdACOHeN0
BRの福岡線とかも中途半端だし1Hくらいはやめて欲しいね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 05:58:32.22 ID:cd43xjZI0
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 11:41:27.37 ID:DJKWFV02P
>>225
今はあくまで787運航停止に伴う一時的な運休の扱いだろうが。
このまま再開する事なく撤退ってのも十分あり得るが。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 12:40:47.27 ID:EqXJgN0Q0
>>236
PRがデイリーできてないなかで、ゼスト・セブがきたらPRは撤退しそうw
ただ、東南アジアとかに安く乗り継げるなら歓迎だね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 08:31:57.76 ID:AIMDMrsH0
既出なら、スマンがエアアジアジャパンの成田〜台北線の就航日が7月3日に決まった模様。
正式発表は5月10日みたいだが、既にエアアジアHP内のフライトスケジュールで、検索条件を成田発or台北発&ご利用可能な全到着地&搭乗期間7月〜10月にしたら出てくる。
http://www.airasia.com/jp/ja/where-we-fly/flight-schedule.page?

なお、9月28日〜10月4日は運休の可能性有り。
また、ウィンターダイヤ(10月27日以降)の時刻は、まだ出なかった。

JW873 成田06時30分発→台北09時15分着 水・日
JW873 成田07時00分発→台北09時45分着 月・火・木・金
JW873 成田07時50分発→台北10時35分着 土

JW872 台北09時45分発→成田14時05分着 水・日
JW872 台北10時35分発→成田14時55分着 月・火・木・金
JW872 台北11時05分発→成田15時25分着 土
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:08:03.85 ID:SsJ9BkXH0
>>231の続報
復興航空(トランスアジア航空)が 石垣-台湾間の直行便を5月23日より再開

http://www.tna.com.tw/promotions/news_show.aspx?id=349
■台北(桃園) ⇒ 石垣
便名:GE686便
時刻:台北発 13:25 / 石垣着 15:20
機材:A320

■石垣 ⇒ 台北(桃園)
便名:GE685便
時刻:石垣発 16:10 / 台北着 16:10
機材:A320

運航は毎週木、日の2便
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 20:26:36.47 ID:wDCdlaqkO
>>240
サンクス!肝心の成田就航はA330-300の増機待ちかなぁ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:36:06.68 ID:4NsCUKLx0
>>230
観光地化って今でもバリバリの観光地じゃんw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 00:29:23.35 ID:yWUpCZ9UP
>>242
本島みたいに大規模開発が進んで魅力が失われるって言いたいんじゃねえの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 21:41:35.90 ID:fYZol4rU0!
>>243
実際に石垣はすでに開発が進んでるしな。
地方の2、30万都市並みにビジホはあるし、
インターコンチネンタルみたいな世界的ブランドの大リゾートホテルも既にある。
コンビニやファストフードはもちろん小売の量販店とか映画館とか24時間スーパーもあるし
10数階の分譲マンションとか他県なら県庁所在地近郊にしかないもあるし
すでにもう隔離された田舎って感じでは無い。あれで島民の人口は5万人未満しかいないのは驚きだ。
住民証移してない『にわか移住者』が多いのかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 00:48:20.53 ID:Hir859FF0
ところで佐渡空港ってまだ稼働しているの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 06:11:49.67 ID:GA12rK/R0
>>245
今の時期は、新潟空港との間を一日4往復飛んでるよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 10:29:02.47 ID:wAfqH7GbP
>>244
インターコンチってあのボロボロの旧全日空ホテルのことを言ってる?
LCCや国際線が進出して、半ばブームみたいになってるのに、
それに対応した大規模リゾートホテルはまだまだ少ないし、増える可能性はある。
(自分探し中DQN向けの安宿は無数にあるが)

他の商業施設にしても、
今は離島ターミナル〜旧空港あたりの狭い範囲に建ち並んでるだけ。
ちょっと離れれば、離島らしいのんびりした風景が広がってる。
しかし、これだけ観光客が増えれば、
例えば離島ターミナル〜新空港が他の地方都市のバイパス道路のように、
ありきたりな商業施設でビッチリ埋まるくらい発展してもおかしくない。
そのことの是非は分かれる思う。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:09:39.35 ID:o/9+hKfu0
クラブメッドはなかなか良かったよ。
中華系の団体さんも大勢来てた。

店員さんも、白人や黒人が入り混じってて無国籍な雰囲気。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 18:02:09.84 ID:nSE2ffJp0
中部の明るい話題が何一つ聞けなくなって久しい
いよいよ火葬場が現実味帯びてきたな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:06:09.10 ID:DQjJ8Re30
セントリャーすれでどうぞ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:26:59.44 ID:ni9j1OjO0
台湾の復興航空、桃園−石垣定期便23日就航
【観光】 2013/05/06 19:17
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201305060007.aspx
(台北 6日 中央社)トランスアジア(復興)航空はきょう、5月23日の台北(桃園)−石垣定期便就航を発表した。
台中−マカオ、桃園−バンコクに続く3番目の国際航空路線で、同社は新石垣空港が3月に開港して以来乗り入れる台湾初の航空会社となる。
台湾では円安の後押しもあって日本各地への観光需要が見込まれているが、台湾と地理的に近い沖縄、
その中で最も近い石垣島へ桃園から発着する定期便で1時間も経たないうちに到着でき、沖縄本島や近隣の島々を組み合わせた観光も可能、
台湾の人々はゆったり沖縄観光が楽しめそうだ。
復興航空では2010年より石垣島チャーター便サービスを開始、これまで56人乗りや72人乗りのプロペラ機を使用してきたが、
旅客は毎年増加しており、新路線就航後は150人乗りのエアバスA320が使用される。
新しい定期便は木・日の週2往復で、石垣午後4時10分発−桃園同4時10分着、桃園午後1時25分発−石垣同3時20分着(いずれも現地時間)。
就航を記念して復興航空では6月28日以前に利用の台湾の乗客にエコノミー往復8800台湾元(約3万円)から(税含まず)の特別価格サービスを行う。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:50:58.33 ID:wAfqH7GbP
>>251
たった1時間のフライトで往復3万って安いのか…?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 01:20:40.54 ID:p4E5Riep0
タリフで乗るやつなんかいないだろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 13:08:58.81 ID:MAW07BBl0
>>253
タリフの意味をちゃんと理解して使おうね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 13:46:37.48 ID:T8oNtHVA0
ノーマルって言いたかったのかな?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:06:07.61 ID:ZkaTbh4Q0
新千歳〜ユジノサハリンスクは7万円位するぞ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:49:18.54 ID:l8PPptiRO
セントレアは、もしかしたらまた平壌繋がりそうじゃない?w
昔もそうだけど、なんで名古屋なんだろ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:42:32.50 ID:+K8WS7Wg0
>>257
羽田成田伊丹がいっぱいだっただけ。
それを勘違いして数年しか使わない国際線ターミナル造ったり、
開港しても銭湯しか盛り上げる事が出来なかった常滑空港を造ってしまった
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:44:36.41 ID:b4VbhxAQ0
ここは新路線の情報スレッドですよ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 01:35:08.28 ID:FyjDy2Rs0
>>259
中部スレにも粘着しているDQNなんで引き取ってくれれば助かりますw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:18:46.13 ID:QGsMWU0K0
>>257
まだ北朝鮮からの輸入が認められていた頃は、
秋になると大量の松茸を積んで名古屋にやってきていたな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 22:58:11.63 ID:54cT6c3B0
616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/05/17(金) 08:16:45.34 ID:icmuzFp2O
ニュージーランド航空、関空運休へ−チャーターなど対応検討も
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=57595

TG、CX、SQ、KEあたりで乗り継ぐしかないか…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:01:37.77 ID:2+xiQxfd0
まぁ、便数も週3と少なく、
サービスレベルもいいと断言できるわけではない状態だったから、
安さのJQや、サービス満点のSQなどに勝てないのは自明か。
撤退は残念だが、遅かれ早かれって状態だったかと。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:13:39.63 ID:2+xiQxfd0
そして、トルコと航空協議やってたんだ

トルコ航空協議、成田と中部増枠で合意、コードシェア自由化も
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=57618

成田ダブルデイリー、セントレアデイリー
トルコ側の声によって枠が作られたようだから、どうもこれ就航するっぽいか?
セントレアはともかく、成田は確実だろうな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:47:26.02 ID:Q3M+MMMX0
普通、航空協議やるときって事前に発表されてこのスレでも書き込まれるものだけど、
いきなり出てきたな。

TKが成田夜便を設定したら便利になるけど供給過剰な気もする。
BAのいまの羽田早朝便みたいな感じで週末中心に週3くらいで設定かな?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:47:56.92 ID:85BCanl60
>>264
NHが、787の就航先候補にISTをあげてたからコードシェア自由化と合わせて、TKがNGO就航、NHがNRT就航で相互にコードシェアとかするのかな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:02:55.78 ID:iNqMJIKW0
なんかトルコとかカタールとか王者のエミレーツは勢いが違うね。
TKなんかリーマンショック時一時関空便を完全運休してて撤退寸前
だったのに。春にヨーロッパへ関空から行ったけどサービスもいいし
空港もきれいだし気合が違った・・Wiki見たけどEKてそれにも増して
会社の規模進化が桁違いだね。1985年に誕生しただけで今の規模と就航国。
アジアでホーチミンと中部だけ撤退してるのが目立つね。www
エミレーツが就航してるかどうかが一流空港かどうかのホント分かれ目だと思うわ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%84%E8%88%AA%E7%A9%BA
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:15:58.53 ID:dggR1Iet0
EKはあと日本だとどこ狙うんだろ。中部復活か、穴で福岡or札幌?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:31:07.01 ID:oUGu7mdW0
沖縄みたいよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 02:47:19.51 ID:A2UkFKjw0
>>264
これが動き始めたってことかね?

トルコ航空、2012年から2013年にも名古屋線開設へ
http://flyteam.jp/news/article/5124
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:16:43.31 ID:5WObaNFy0
減便というわけではないが、LHは冬ダイヤから機材変更で
成田からA380が撤退、B744に
北京や上海便が機材をB747-8IやA380にアップグレード
するのとは対照的ですね

Lufthansa W13 Long-Haul Operation Changes as of 10MAY13
http://airlineroute.net/2013/05/10/lh-w13update1/
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:24:59.61 ID:dCzzBbiV0
>>271
冬のヨーロッパは需要低迷で輸送力減って毎年のことじゃん
関西/名古屋ーフランクフルトや成田ーミュンヘンが減便されるのもいつものこと。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:19:32.83 ID:5WdxMFBP0
税関問題が解決した訳でないから、仕方ないと思う。
企業の中にはドイツ直行便利用禁止令を出しているところもあるみたいだし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:06:42.20 ID:b49y5+X40
カタールの就航都市はエミレーツよりすごいな。
アジア内もプノンペンやプーケットまで就航してるしww

オイルマネーでやってるんだろけど実際のところ航空事業だけでは儲かってるのかな?
飛行機も買いまくりだし・・でもサービス満点でチケもバカみたいに安い区間もあるし・・
すごいとしか言い様がないな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 13:20:06.84 ID:s/DJW7I90
枠だけだよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 13:20:37.49 ID:s/DJW7I90
>>270
また、リップww
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 13:44:01.35 ID:s/DJW7I90
>>270
成田の増枠取れたから中部は枠だけだろ。
本当に13年度内に就航するなら同じく13年度中と明言してたGAの関空-ジャカルタ線みたいに10月就航なのに4月の段階で発表したようにとっくに公表してる
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 16:11:04.64 ID:5WdxMFBP0
トルコとの航空協議って、もしかして裏条件あり?
成田を増便したいなら、(同便数を)名古屋に就航せよ、とか。

ポーランドとの航空協議はこの裏条件が嫌われて、結局、成田にも就航しなかったとか言われているけど。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 16:39:27.48 ID:A2UkFKjw0
>>277
今回名古屋が認められたわけだから、やるとしたら今後出る可能性もある
この書き方だと枠が認められたのか乗り入れるのか微妙な感じだが
http://www.aviationwire.jp/archives/20634
>また、関西空港にも週7往復乗り入れているが、中部についても週7往復乗り入れる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 16:56:19.85 ID:f2w+TkTl0
国交省が発表しているのが全て。乗り入れが可能となっただけで乗り入れるとは
まだどこも発表していない。

(2)中部空港について、追加的に週7便の乗り入れ枠組みを設定。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 16:58:02.78 ID:dCzzBbiV0
にしても、いつもならこういうのは
「東京and大阪または名古屋」なのに、今回は「東京と名古屋」と名指しで規定されているな。
大阪にはすでに飛んでるから名古屋ってこと?いつもなら「大阪増便or名古屋新規」になると思うけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:25:14.25 ID:A2UkFKjw0
>>280
航空ニュースだと独自にインタビューしてたりするから、何か情報仕入れてるのかなと思ったわけ
中部は今回以前にも乗り入れは可能だったみたいだわ

ところで数年前のだけどこんなの見つけたから参考までに

航空協定締結国及び定期航空企業乗入れ状況(平成19年1月19日現在)
http://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/11_service/img/teiki.pdf
ハンガリーやエチオピアともやってたのか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:17:13.46 ID:9JjBBYp+0
中部がガンだな。中部さえなければもっと成田の新規就航が増えてただろうに。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:25:01.30 ID:s/DJW7I90
>>281
そうしないと東京・大阪の次は福岡ってのが多かったからなww
アムステルダムまで福岡だったし、ハワイアンも中部完全無視状態だし。
前見たミャンマーの予定も東京・大阪・福岡だったしw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:31:22.78 ID:dCzzBbiV0
地方空港の国際線減便ラッシュの幕開けか?

大韓航空、青森―仁川線、7月以降運休検討
http://www.aviatn.com/2013/05/7-5.html

>円安に伴う日本人客の激減が主な理由。運休は6月の予約率などを見て判断するという。

円安で海外旅行が減って国内旅行が活発化してるって話あったもんね。
LCCが来ていない青森ですら、なんだから、LCCが就航している空港は言わずもがなと。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:10:22.67 ID:1X6KakEJO
国際線減便ラッシュじゃなくて韓国便減便ラッシュじゃない?
元々地方に飛ばしすぎだったし、乗り継ぎ需要も対してないだろうし、反韓ムード、韓流終了だしちょうどいいよ。

変わりに台湾便が増えるんじゃないか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:43:12.60 ID:hsH1h3e70
地方は昔は韓国路線誘致、今はLCC誘致してるね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:43:17.69 ID:An1w4IIU0
>>284
なるほど、ハワイや欧州への移動人数は
というか、国際線の利用人数は福岡の方が名古屋より圧倒的に多いという事のようですね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:47:35.46 ID:C+ZDigJ10
沖縄を除く九州本土だけで人口1300万超えてるし、中国地方西部までいれたら
1500万超えるからな。
関西と関東に挟まれた名古屋より需要あるんじゃない?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:49:22.72 ID:dCzzBbiV0
東海地区のハブになっているかどうかすら微妙なセントレアに対し、
九州地区のハブとしての地位を確立しつつある福岡

航空会社としてどちらが魅力的に映るかは言うまでもない。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:56:08.29 ID:/UFyZ/VN0
>>290
福岡は博多駅の存在が大きいな。
空港から近すぎだろ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:08:19.22 ID:2/GiGTcl0
空港から博多阪急まで歩けるからな。
犬の散歩に使ってる人もいるしwww
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:36:27.45 ID:Wwy513iv0
歩けるかもしれないが歩きたいコースではないなw
無駄に遠いし殺風景な印象
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 01:18:08.82 ID:yUx7EeSE0
>>286
減少傾向にある日本人観光客に対して、激増中の中国人観光客に
対応するために、日本向けの機材を中国向けにシフトするためじゃないのかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 12:56:36.32 ID:FPEdcpsTO
福岡は、東南アジアのシンガポール、バンコク、ハノイ、ホーチミンなんかと繋がってるのが順調なんだなと感じる。
欧州も結ばれたし、欧米は厳しいにしてもホノルル便はあるし、あとはジャカルタなんかの成長著しい東南アジア便、オセアニアは…無理かな。
エミレーツなんか狙ってたりして。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:11:52.53 ID:7H4tpBsb0
>>295
頭の悪さがバレる書き込みはやめた方が良いと思う。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:30:40.37 ID:Y21Q7ETD0
理由も無しに頭が悪いと言う奴のほうが頭が悪い
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:25:36.89 ID:HcyeNpxT0
 福岡は欧米よりも東南アジア拡充するほうがいい
話が出てるのが、エアアジアのマレーシア・ライオンのインドネシア。
アメリカ本土直通は1本あれば嬉しいけど、難しいやろうね。やるならデルタだろうけど。
EKは乗り継ぎ需要が取れるならドバイ直行しそうだけど、実際そこまで需要がない気がする。
以遠権が手に入るならアジア(SINorKUL)経由ドバイなら、オセアニアへの乗り継ぎ需要もあるし可能性はあるんじゃね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:29:06.44 ID:XNEarnuH0
北米線、千歳なら大阪発や名古屋発の便をちょっと寄り道させる形で設定出来なくもないけど、
福岡は本州発アメリカ行きの航路とは真逆。
福岡発大阪/名古屋経由ならあり得ても、逆はないなぁ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:14:46.07 ID:48tdNfxk0
>>299
KIX-JFK線のように、CIに頼んでFUK-LAX線でも作ってもらえばいいんじゃね?
CI110便とCI006便、CI111便とCI007便を統合すれば何とか行けそうな・・・
TPE-LAX線はダブルデイリーだから、1便だけなら渋々経由便にしてくれそう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:43:22.44 ID:HcyeNpxT0
TPE〜LAXは売れてるだろうし嫌がるやろう。
あっても週3だけ福岡経由追加とか?
まぁCIはアメリカ本土とかよりグアム線設定とかのが可能性あるんじゃねw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:48:29.35 ID:ET2T1T620
>>297
>>295をよ〜く読んでもわからないんだったら、反論するのも恥ずかしいよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:59:46.59 ID:Y21Q7ETD0
欧米のことか?
いちいち子供じみた指摘するよりも、文脈上さらっとアメリカに読み替えて
福岡空港の国際線について議論するのが大人の対応
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:53:51.92 ID:XrMpdhFd0
論議(笑)だったら福岡空港スレでやったら
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:47:29.86 ID:6ZejCg5T0
PKE-FUK-AKLならアリかもしれないが、やはり無理か。

もともとNZがAKLーNGOをPEKに延伸しようとしたら国交省がNGO-PEKの営業許可を出さなかったために、
NGO線を廃止してPEKノンストップ線を開設というという結果になったし。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:00:30.20 ID:Q4k4cRJt0
http://airlineroute.net/2013/05/22/tk-nrt-w13/
TKがNRT-ISTダブルデイリー
航空交渉まとまってからすごい早さで…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:12:55.64 ID:9JcabIXS0
KIX便すら廃止のNZだからなぁ
NRT線を維持するので手いっぱいって状態かも。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:52:54.62 ID:U2Ccp7TI0
>>306
これでNHのIST就航は、無くなったのかな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 01:10:11.41 ID:gDF5iAKL0
中部のイスタンブールも枠取れたのに・・
成田欲しかっただけのリップだったのか

NGO/IST 1dailyはいつ記事になるんだろww
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 02:24:04.01 ID:iGOc40vK0
>>306
TKの勢いがあり過ぎてワロタ。

でも、増便分の成田発深夜便はA330だから
大好評のコンフォートクラスは設置されないのかな。
どちらかといえば、深夜便にこそ設置してほしいのだけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 10:35:11.25 ID:piNbn9wr0
やっぱ成田本命で中部は就航なしか
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 10:36:11.87 ID:d2ETkuju0
>>289
東日本から国内線で集めてアジアにいく場合も考えれば
少なくとも名古屋の倍くらいの利用者は居そうですね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 12:56:55.27 ID:JpFMwqbo0
今さら中部に就航する航空会社はほとんどないだろうな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:35:45.40 ID:jaMsReZG0
TKもQFやEKに刺激されて欧州乗り継ぎ重要を取り込み始めたからな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 00:25:59.15 ID:3M6GeIMd0
>>309
エアアジアもいまだに言うだけだしな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 01:47:46.57 ID:xAv1dJZO0
仁川空港て知らん間にBAやAAなんかのメジャーやエチオピア航空の
ナイロビも就航してたんだな。大韓アシアナばかりじゃあなくなってきたなww

NRTより就航会社数多いんじゃあないのか??
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%81%E5%B7%9D%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 02:01:43.82 ID:xAv1dJZO0
エチオピアはアジスアベバだなww
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 04:56:25.73 ID:jGYJRtMhO
見えっ張りの大韓は自爆するでしょいずれ。
国自体も7月以降やばいのに。
ビジネスも観光需要もないしな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 04:57:51.41 ID:Lb4E9H2l0
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 14:59:15.00 ID:tcijDcNV0
>>307
そもそも、NZの国力と人口であれだけ運行路線が成り立ってるのが不思議、これは台湾にも言える。
台湾なんて人口2000万人なのに2社が凌ぎを削りトランスアジアやマンダリンなんかも出てきてるしな。
っても、台湾の場合は日本との新興や近さを考えたらあれだけ成り立つのかな。

>>309
中部はいつもリップ(笑)
過去に"検討"と言うのはあるが中々身を結ばないww
そのうちKLMも中部を捨てて福岡へ(笑)
元々、成田の増便を探ってたが枠が厳しいので中部を"検討"ってことだった。
成田の枠取れたから必要なし。
本当に就航する気があるなら同じように昨年から13年度中に関空-ジャカルタを飛ばすと公言してたGAのように10月就航なのに4月に発表したようにとっくに公表してるww
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 15:30:27.73 ID:kkm5EQAqi
長すぎ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 16:34:43.12 ID:ApMYSXg60
日本語読めないなら2ちゃん見なきゃいいのに
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 16:48:18.60 ID:0wzki+2M0
皮肉ってわかるか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:06:52.17 ID:wgCAwgQb0
>>320
なんでお前はそんなに中部に粘着してるんだ?お前の書き込みすぐ解るぞw
小牧厨?関空厨?それとも福岡厨?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:40:44.93 ID:uKGDPecq0
>>304
【FUK】 福岡空港スレ 2 【RJFF】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1342674942/
がdatしたままで 非常に分かりにくいが
【拡張】福岡空港拡張へ not【新空港】2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1219033839/
が代用? 更に
福岡空港の将来を語るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1369396549/
新スレ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 00:05:28.02 ID:9yYV18MM0
TGが冬スケからBKK-KIX-LAX線復活だって。
http://airlineroute.net/2013/05/24/tg-w13update1/

Bangkok – Osaka Kansai – Los Angeles Osaka – Los Angeles sector resumes with 3 weekly 777-300ER
TG694 BKK1420 – 2130KIX2245 – 1550LAX 77W 135
TG695 LAX0100 – 0640+1KIX0810+1 – 1240+1BKK 77W 246

*TG694/695 Bangkok – Osaka sector replaces TG626/627
327326:2013/05/25(土) 00:07:02.80 ID:IU+gpbWY0
すまぬ一部文字化けした
(゜ω。)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 00:51:52.70 ID:B1+I7eXc0
おー、関空の北米線は少ないから、ありがたいわ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 01:18:37.76 ID:xlN2TEoJ0
CTSはDailyになるようだね。

Bangkok - Sapporo Service increases from 4 weekly to daily, A330 operating
TG670 BKK2355 - 0810+1CTS 330 D
TG671 CTS1045 - 1635BKK 330 D
330名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/25(土) 12:28:39.53 ID:uLGwPr+I0
FUKも6月からシンガポール航空がDAILYになるね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 12:44:59.17 ID:nwG8M6TH0
京都住まいで観光地の京都市内や奈良、大阪へよく行くけど
ホントにタイ人やイスラムマレー系の人増えたね。
そりゃ増便も当たり前だわ。

もう中国人は来なくていいよ。台湾香港の人はマトモだからドンドン来て欲しいな。
ミドリのパスポートのエラ貼った隣人もいい人もいるけどwww
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:21:56.95 ID:RUA0PsAyP
>>309
成田就航のダシにつかわれるために建設されたんだから仕方ない>中部
ま、成田羽田が閉鎖したときのDVTにも使えるしあんま無駄無駄言うてやるなよw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 18:40:11.35 ID:G5JLUc++0
>>328
そうか?
サンフラン・シアトル・ニューヨークにロスなら4路線
少ないと思わないけどな、まあシカゴが欲しいな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:05:43.89 ID:VXY9g97h0
kok
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:26:17.18 ID:Y5SerDCc0
>>332
ダシは関空だけで十分だろう。
中部より3倍の経済圏(だが首都圏の1/3)なんだから。
DVTも首都圏から関空と中部では20分も変わらない。
羽田は滑走路複数あるし、閉鎖は少ない。
中部は1本しかない上に気象条件も微妙。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:28:38.56 ID:VXY9g97h0
ヘタに中部を盛り上げるより関西を強化した方がいいと思う(関東人)
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:30:42.01 ID:wo7YAVOOO
納得いかないのが中部建設後に小牧で自衛隊が今まで以上にのさばってることなんだよな。

やつらに受益者負担させろよっていつも思う。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:32:37.30 ID:G5JLUc++0
中部は福岡にも劣るwww
福岡はハワイアンのホノルル、デルタのホノルル、KLMのアムスと長距離バンバン
中部はリップ&検討のみwww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:58:55.37 ID:KR/5dPLl0
いいじゃん
たまに名古屋行くけど、都会で住みやすそうだし、経済だって自動車で潤ってる。
京都大阪東京にもすぐ行けるし
空港だって西海岸を除けば、たいていのところには繋がってる
観光需要がないのは今更どうしようもないとしか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:03:14.90 ID:G5JLUc++0
>>339
経済がいいなんていつの話www
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:03:55.36 ID:GWlLeLOD0
CIの鹿児島ー台北線も最終的にはDaily運航に拡大予定だそうですね。
宮崎にも就航しているから、台湾から南九州周遊の旅行プランが組み安く評判が良いそうです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:06:40.64 ID:KR/5dPLl0
>>340
リーマン前までは不交付団体だったし、今後自動車が回復すればまた戻れる
国策首都利権で食ってる東京と違って立派だよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:08:44.85 ID:VXY9g97h0
経済がどうのとかどうでもいいから
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:12:12.07 ID:G5JLUc++0
>>341
台湾の航空会社の攻勢が凄いな、あの人口と国力で
関空〜高雄線もまさかの定着で早速週5に増えるようだし、トランスアジアも国際線拡大するみたいだしね。

まあ、新幹線の影響で国内線は全滅状態だから国際線に活路を見出すしかないが。
2000万人の人口と狭い島国なのによくやってるよ。
それでも中部だけはエバーの台北は運休、CI高雄運休と悲惨だが・・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:12:48.04 ID:B1+I7eXc0
関空はあとバンクーバー復活して欲しい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:14:13.25 ID:G5JLUc++0
>>345
ええ?
まずはロンドンだろ?
それからモスクワ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:14:23.98 ID:VXY9g97h0
エバー航空って誰が乗るんだって思うくらい謎なんだが
CIより便少ないし高いし台湾経由の乗り換え時間も微妙だし
CXや日本の航空会社は周りにあるし(ぶっちゃけこれらより運賃高い)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:18:22.14 ID:KR/5dPLl0
>>345-346
関空会社的にはLLCだろ ロンドン、ロス、カナダ
LAXは一応TGが復活させるし、カナダバンクーバーは現地空港と組んで
エアカナダ系LCCに打診してる。ロンドンは具体化してないが787次第
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:28:10.16 ID:GWlLeLOD0
>>347
キティちゃんが好きな客層?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:29:25.64 ID:G5JLUc++0
ガルーダ、関西/ジャカルタ線は月、火、木、土に運航
http://flyteam.jp/airline/garuda-indonesia/news/article/22393
http://airlineroute.net/2013/05/10/ga-cgkkix-w13/
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:42:18.12 ID:D76zUzFYP
関空からロンドンとなると、かって路線があったJLか?
でも特典客でも載せないと埋められなくて撤退したJLが
就航するもんだろうか。かと言ってNHやBAが飛ばすとは思えない。まさかVSか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:43:40.88 ID:G5JLUc++0
>>351
BAは787次第で就航もシェアに入れてると以前にあったけどな。
まあ、難しいだろうけど
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:46:43.06 ID:1sYzievA0
>>347
パリ行きや北米行きの乗継は割と安かった
UAで50%はマイル貯まるし
遠回りだけどね

9月上旬にパリ行き往復コミコミ10万以下だったし
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:02:50.95 ID:5uLGByYT0
>>338
これってギャグで言ってんの? 頭おかしいの?
355345:2013/05/26(日) 00:32:06.57 ID:Tkvrz4Ad0
>348

エアカナダ系のLCCってエアカナダジャズってやつ?
あとはウエストジェットくらいしか思いつかないが。
太平洋越えて来てくれたら嬉しいねえ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:57:53.92 ID:nU2aZUXp0
>>354 言ってる通りが事実だと思うけど・・
    何か?? あんたが頭おかしいのと違うのか??
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:03:55.60 ID:ymM1p92g0
>>351
過去にはBAも関空に飛んで来ていたのを知らないのか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:08:14.23 ID:tMB+ZHDw0
BAは関空どころか伊丹も福岡も小牧も実績があるな。
中部はないけど。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:53:41.61 ID:nMhIvfdW0
>>355
エアカナダルージュ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 09:10:26.36 ID:mWnrLaQZ0
>>356
> 福岡は中部にも劣るwww
> 中部はJALのホノルル、デルタのホノルル、ルフトハンザのフランクフルト、フィンエアーのヘルシンキと長距離バンバン
> 福岡は週3のアムステルダムのみwww
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:22:29.77 ID:Tkvrz4Ad0
>359
ありがとう。トロント発着がメインらしいが
両空港には頑張って誘致してもらいたいわ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:44:06.19 ID:GZlvXq2X0!
>>344
エバーの中部便はスケジュールが今度の関空増便分と似通っていて、
なおかつ週2便。
ただでさえインバウンド需要のない中部に、
台湾人向けのスケジュールを、それも週2便で飛ばして
誰が乗るって言うんだ。
エバーにはもうちょっとましなスケジュールで再挑戦していただきたい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:58:43.07 ID:tMB+ZHDw0
>>339
すでに車も衰退産業。
海外では拡大するから、愛知から海外へどんどん移転。
モノカルチャー経済は危険。

>>362
プログラムチャーター便w

エバーはダイヤが悪すぎ。台湾人の視点でも朝早すぎないか。
まして観光需要もない名古屋で。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 22:23:24.06 ID:LbIXbqef0
名古屋へエバーが復便するのは富士山が噴火した時です・・
静岡空港も使えなくなるし首都もマヒするだろうから・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 22:53:01.75 ID:LROY/0ST0
>>364
富士山噴火と東海地震って連動する可能性が高いの知ってる?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 07:46:27.11 ID:gkGY4xTJ0
中部空港―ソウル線、全日空が当面運休 低価格競争過熱

 3月末から臨時の欠航扱いとなっていたが、6月1日から正式に運休となる。
中部―ソウル線は郊外の仁川、都心に近い金浦の両空港あわせて、4社で
計週49往復が運航している中部空港の基幹路線。全日空は2005年の
中部空港開港時から就航していた。最近は日韓関係悪化で需要も減って
いたほか、「金浦空港に比べ仁川空港は都心から遠いこともあり、中部圏でも
羽田―金浦線を選ぶ人も多かった」(担当者)という。利用者には今後、
全日空とコードシェア便を運航しているアシアナ航空の利用を勧めるという。
http://www.asahi.com/business/update/0527/NGY201305270029.html
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 19:45:09.21 ID:TNncTNbKP
>>366
名古屋から羽田に行く客なんかいるわけねえだろw
仁川がソウル都心から2時間以上かかるというなら理解できるが。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:56:13.99 ID:7ctk6hi50
名古屋とは書いてない
中部圏

つまり北信越も含むわけだ
山梨県、長野県民なんかは羽田使うだろうから嘘ではない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:27:46.84 ID:4EkulN/e0
>>366
エアアジアジャパンが同区間に就航しているから、
実質傘下のLCCに丸投げでしょう。
関西〜仁川も運休中だし。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:38:40.41 ID:iGtOzcUZ0
>369
記事によると
「今後、 全日空とコードシェア便を運航しているアシアナ航空の利用を勧める」
らしいけど。
エアアジアじゃなくアシアナを勧めるあたりがなんとも。
エアアジアも中部では長続きしそうにないと判断してるんだろうね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:44:29.31 ID:xs7VW5P00
レガシー利用者にLCC勧めてどうするw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 06:32:22.23 ID:BhnfZvE20
>>370
アシアナはコードシェアしているから形だけNHビンも飛んでいるから。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 08:12:36.24 ID:kwCHuYXTO
>>368
山梨なんて元々セントレアなんか使ってなかったんだから、
そこでこっそり羽田ageするところがトンキンらしいゲスっぷりだなあ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 09:17:44.89 ID:5biyYM5b0
山梨なんて「中部圏」じゃないだろw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:12:37.25 ID:1HKuPZ8M0
ベトジェットエア:ホーチミン?成田線に就航を計画!ソウル・台北線なども!
ttp://www.mapion.co.jp/news/local/traicy-7899804-all/

元ネタはこっち
http://www.bangkokpost.com/business/aviation/352310/vietjet-plans-thai-subsidiary
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 18:58:35.33 ID:b1vBoHDX0
台湾の復興航空・華信航空、相次いで石垣島定期便就航へ
http://japan.cna.com.tw/news/aall/201305290006.aspx

(台北 29日 中央社)台湾から最も近く、飛行機で桃園国際空港からわずか50〜55分の沖縄石垣島へトランスアジア(復興)航空の定期路線が5月23日に開設されたのに続き、7月3日にはマンダリン(華信)航空の石垣行き定期便が就航することになった。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 19:53:53.54 ID:Sa+oJ7PJ0
海外Lccって値段以上に安全性の低下が大きい
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:04:45.64 ID:8f1jd/LaP
石垣は新空港開業でバブルの様相だなおい。
石垣島はもとより、
西表島・竹富島・小浜島あたりも外国人観光客のターゲットになるんだろうか…
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:09:11.39 ID:IEhLbeZH0
今でも台湾人だらけだけどね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:54:29.36 ID:S4uIKzJD0
いいことだ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 08:11:29.04 ID:IyF37L+T0
いいおとだ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:09:25.78 ID:/3jVRDww0
いいおとこ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:21:03.96 ID:NBIfMH+g0
ウホッ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:58:03.59 ID:3pXrSmdx0
石垣が話題になっているから調べてみたがなんか微妙
沖縄より遠いからその分時間と交通費がかかる
ホテルもリゾートタイプはすごく高いし、安いのは中身がよろしくないのが多い
物価も安いのか不明
もう少し開発されてそこそこのホテルが出来ればいいが開発されるほど海が汚れるし

ビーチで泳ぐというよりはアクティブ系の人向きかな
学生やサークル同士の仲間と
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:53:50.05 ID:Eb3eCOB+P
ニートの自分探し旅行歓迎
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:32:52.04 ID:ruwMTt8wO
HISの航空会社は来月就航ですよ

>>384
昔行ったけど、西表や竹富、小浜島も行けるから見所は広がる
石垣の商店街はいいとこだった
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:00:24.65 ID:7nIfstOU0
そうなんだよ
あるにはあるが社会人だから長期休みなんてとれんよ
離島はいきたくてもいきにくい

LCCも遅延や欠航とかシャレにならんし
暇な学生時代にいっておけばよかった
そんときはLCCなんてないがw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 01:05:18.03 ID:A52PBqdP0
羽田〜石垣って、レガシーキャリアだと片道6万円(普通運賃)なんだ。。。
株主優待割でも、片道3万円とは。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 07:29:06.38 ID:su8fphhQP
>>387
>社会人だから長期休みなんてとれんよ

普通の仕事をしていれば、土日+前後に2日くらいの休暇なんてすぐ取れるだろ
働いている俺カッコイイ自慢ですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 08:00:35.79 ID:XFp5ubjwP
>>389
普通の日本企業では2日間の年休も“すぐ”には取れません。
ニート乙。
391 :2013/06/03(月) 14:56:59.24 ID:VlUY2LNc0
>>389
休暇を直ぐ取れるって事は、直ぐいなくなっても体制に影響無いって事だよ。
リストラ対象
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 15:10:42.19 ID:0ek7T94N0
ジャップの社畜自慢か
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 15:15:46.31 ID:1RGvhKej0
人もどきは帰国な
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 17:03:15.43 ID:DJNwb6HeO
日本のサラリーマンはこれからはもっと幸せにならないとね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 17:32:04.36 ID:qQ7tOtK1O
石垣は昔、往復飛行機代だけで10万かかったけど、それだけだしても価値がある島だったぞ。
石垣や周りの竹富なんかの離島経験すると、那覇の本島なんか魅力なくしちゃって、以後乗り換えか、たまに国際通り歩くくらいしか行ってない。
安く行けるようになるのはいいが、八重山は汚してほしくないな。
そいえば波照間空港はどうなったんだろ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:13:18.66 ID:KuEfY4240
>>395
免税になるdfs沖縄くらいだな-
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:31:02.01 ID:T57Dp1720
>>389
俺はおまえが思うのとまったく逆だよ
普通にとれる
だが所詮4日だろ

4日で何ができる?
限界まで4日遊んで何ができる?

そして次の日は仕事
しかもその4日なんてどうせ安くない日だろ
暇な学生が最安値でいける安い平日でもなんでもない

年に数回の長期連休なんか馬鹿な値段

ちなみに働いている俺かっこいいはあほだよ
ただの奴隷
必死に働く時間なるなら旅行計画立てる俺
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:35:03.65 ID:T57Dp1720
1週間しぬほど仕事して何が残る
体調崩すか残業代が増えるだけだ

だが

1週間冒険したりビーチでゆったりしたり自然を味わったり絶景を見たり異文化と交流したり
この1週間は大きな思い出や記憶になり人生で役立つ経験になる

もっと長期休暇増やしてほしいよ日本社会
全員一緒の休暇とか意味ないから
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:30:46.29 ID:xkZmsdGg0
年休消化しないと税金3倍とか
年3回1週間の連続休暇取得義務付けぐらいすべき
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:22:20.47 ID:b+Ysworg0
「休みは簡単には取れない」
「休暇は消化しきれなくて当たり前」

こういう認識が当たり前に思っている時点で異常なんだよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:15:38.06 ID:r1ePNLAf0
>>390-391
ブラック社畜自慢乙

人手不足なのに人も雇えないような会社に勤めてるってことだよ。
倒産寸前
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:24:56.91 ID:hvxIhkvK0
話題がそれてきたからSTOP
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:58:55.50 ID:OkkA5ApoP
つっても新しい話題がないんだよなぁw
とりあえずエミレーツ羽田就航オメ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:06:36.17 ID:IUKWb4150
ほんと話題がないなぁ
VNの名古屋増便、GAの大阪ジャカルタ、TGの大阪ロスと続いてたのに
ここでぱったりと途絶えたよ。

情報源になりうる国内LCCも小康状態だしな・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:18:56.94 ID:kpLYQmdd0
>>404
https://twitter.com/airlineroute/status/341596970206515200
GA CGK-KIXが一部GDSのスケジュールから消える…不穏な動き?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:22:34.56 ID:gwJud/g40
デンバー就航、ベトジェット就航の噂、HISの航空会社の乗り入れじゃ話題にならない?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:37:47.41 ID:SsEyMnlyP
あとトルコ成田増便



羽田深夜枠にエミレーツ以外が進出って可能性は無いのかね
カタールとかは枠持ってたはず
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 01:15:54.18 ID:LUzMisEM0
>>405
おいおい、またぬか喜びはやめてくれよ。
まして、これだけ大々的に報じられたってことは、それ相応の確たる情報があるんじゃないのかよ。
GKじゃあるまいし、いったい何があったんだよ。

>>407
羽田もなぁ・・・
枠を配ったはいいが、どこも持て余してる状態だもんなぁ。
ACとかAFとか就航のうわさはあるのだが。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 01:20:43.69 ID:LUzMisEM0
ただまぁ、要因として考えられることがないではない。

>路線開設に並行して機材も拡充する。13年に40機の機材を導入し、保有機を139機に増やす。

ってあるから、もしこれがボーイングの機材なら、787問題が絡んでる可能性はあるのかなと。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 01:21:26.67 ID:LUzMisEM0
ガルーダ・インドネシア航空、関空―ジャカルタ線を10月再開
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120130416caaa.html

肝心の記事を貼り忘れたorz
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 10:01:42.09 ID:gB1R1U7g0
政治家スレじゃあるまいし、ツイッターをソースにするなよwww
政治家スレなら個人のツイッターもあるから分かるが
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 11:22:56.74 ID:+bw/lpNR0
とは言えそのスジでは有名なサイトのアカウントだからな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 11:26:33.57 ID:LUzMisEM0
GAからの公式発表はまだだから何が起こっても不思議じゃないと言えば不思議じゃない

だが、大手メディアが競って報じたからには、それ相応の信頼できる情報源はあったはずだ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:24:48.56 ID:OnZDcHiE0
http://www.aviationwire.jp/archives/21463
でもガルーダの新造機もサービス満点だな・・(B777−300ER)

あの福岡での事故で先にクルーが逃げ出したDC10とは
雲泥の差だな。。あの人口と経済成長を考えるとすごい
エアラインになりそうだな。スカイチームにも来年入るし
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:47:16.05 ID:vVvEAgTKP
>>414
ビジネスはともかくファーストは前後の壁が邪魔すぎてまるで蜂の子じゃねーか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:21:28.21 ID:OnZDcHiE0
JALの777ー300ERのと一緒じゃあないの?
真ん中の間仕切りとか開けたら開放感あるし・・
寝室仕様の写真だから・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:24:30.20 ID:vVvEAgTKP
>>416
君には見えない前後の壁があるようだな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:13:58.56 ID:kDDhsrsf0
>>414
東南アジアだと、どこのアライアンスがネットワークいいんだろうか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:55:14.36 ID:O+4OVfBb0
>>418
香港がハブのCX、クアラルンプールがハブのMH、シンガポールがハブのQF。

ラウンジだけならワンワールドが圧勝。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:26:37.03 ID:fpnlnsxxP
>>418
バンコクとシンガポールを押さえてるスタアラ以外選択肢がないと思う。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 15:53:08.87 ID:e/5hqRgS0
久々にネタがたくさん

札幌(丘珠)〜三沢(八戸)線(函館経由便)の増便について
https://www.info.hac-air.co.jp/common/pdf/hac_20130606.pdf

MU533便/534便 関空−南京線運航再開について
http://www.chinaeastern-air.co.jp/news/2013_06_06_2.html

エアアジア・ジャパン(LCC)、年度内、国際線-新たに1路線開設を計画
http://www.aviatn.com/2013/06/lcc1-2.html

ジンエアー(LCC)、長崎―仁川線、7月24日就航、週3便
http://www.aviatn.com/2013/06/lcc3-11.html

山東航空、関西/済南線を8月にも再開へ
http://flyteam.jp/airport/kansai-international-airport/news/article/22796
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:29:18.49 ID:RHn1y7Ai0
ピーチが火曜日に新路線を発表だと

ピーチ、東京へ就航か? 火曜日に新路線を発表
http://flyteam.jp/news/article/23487
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:42:35.11 ID:9iDtO7niP
記事によるとまさかの羽田推しらしいが
羽田関空はスターフライヤーとバッティングして一人負けじゃね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:46:11.15 ID:RHn1y7Ai0
まぁ、関東3空港なら茨城しか選択肢ないだろうね。
羽田は枠なし、割高、混雑の3重苦だし、
成田はジェットスターが飛んでるうえ、これまた混雑。しかも門限まで。

一方、茨城なら自衛隊との絡みはあるものの比較的空いていて関空便がない。
しかも、スカイマークの神戸便へのけん制になる。

まぁ、そもそも関東就航という話自体、
東京の神社で安全祈願やったから関東に違いない!っていうフライチームの勝手な思い込みに過ぎないわけだが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:51:38.54 ID:9iDtO7niP
これでまさかの上海就航ならpeach△w
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:09:56.87 ID:nAvW4wJ/P
成田はともかく、羽田に枠ねえだろ、
まさかANAから分けてもらうとか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:27:59.88 ID:6eLTDb4f0
>>425
増上寺で安全祈願して、
東京タワーの前で関空−上海線就航発表とか見てみたいw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 08:42:26.54 ID:u9bJ4G4kP
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGF08010_Y3A600C1TJC000/
LCCのピーチ、成田―関空線参入 今秋から1日2往復

飛ばしの日経来た
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 09:36:45.27 ID:wjp/V9FY0
エアアジア売っぱらってピーチ一本でいったほうがいいんじゃないか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 09:38:10.04 ID:0i4auGlY0
それはない。
そんなことしたら、エアアジアが新たな提携先を探して、
JALにもANAにも絡まない別勢力を作って、JALANAが大変なことになる。

それだったら、ピーチとエアアジアJを合併させた方がマシ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 10:21:55.75 ID:mWZpEVZc0
エアアジアとスカイが組めばバランス良いね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 10:47:45.56 ID:3v//Uw/z0
>>430
でも、エアアジアジャパンはANAが
「LCCってこんなに酷いんですよ(だからANA使ってね)」と
喧伝するために作ったような気がしないでもない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:58:10.53 ID:yqNKTfApP
>>432
それはGKも同じだろ
ところが一足先に産声を上げたピーチが予想外にまともでJWが割りを食ったw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:30:51.71 ID:0i4auGlY0
そもそも、子会社と言えるほど親から出資されてるのはJWだけで、
MMもGKもそれぞれNH,JLの出資は4割に満たないからな。

だからそれぞれ独立系と言えるよ。GKはJLとコードシェアはしてるけども。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:35:56.72 ID:3v//Uw/z0
>>433
GKのほうが欠航率とか遥かにマシじゃね?
続々と国内線に参入し、機材数も増やし、
那覇空港でLCCTを使わないなど、利用者のこともよく考えているし。

エアアジアの大赤字の原因を「知名度が低いせい」と分析しているけど、
利用者から信頼されていないからだろ、と突っ込みを入れたくなる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:49:22.53 ID:yqNKTfApP
>>435
今月はまだ9日しか経ってないんだぜ?
欠航率の高さは相変わらずGKがダントツ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 14:30:31.78 ID:2Id7PzFW0
日経LCCの真の目的は単に航空業界不況時にリストラ先でつくられたんじゃね?って思ってたよw
なんか本体からの出向や解雇の受け皿となってんじゃないのか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 16:46:55.12 ID:IQW7yJr00
>>435
GKの得意技は、どんなに売れている便でも
便そのものを消滅させたり、大幅にスケジュールを変えたりすることです。
それは直近になるまで発表されません。

もちろん欠航率や遅延率にはカウントされませんw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:35:38.98 ID:jrFgsFeG0
ピーチが成田就航。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:22:44.33 ID:e2X9S2FF0
そのピーチの成田就航あったら乗るよ。
5千円までだったらバスと一緒であんな夜間
窮屈体験しなくていいし・・
ぜひそのまま就航してくれ!!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:21:20.76 ID:fOF3smzw0
>>435
機材持て余してるやん
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 11:39:18.75 ID:lk1bsT1MO
ピーチは本当は中国(上海か北京)だけど枠がないと呟いてる。
中国はさすがに10億もいるから地方クラスの空港でさえ軽く1000万人越えるとこばかりだし、搭乗者数が全てのLCCには魅力過ぎる
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 11:42:59.28 ID:lk1bsT1MO
ピーチは元々仙台は視野にあったが石垣は中国待ちだろな、LCCにとって余剰機材は致命傷だから飛ばさないと1円の銭にもならない訳だし
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:05:34.49 ID:t3y7r+fU0
>>432
官僚もレガシーもLCCを失敗させたかったら、成田拠点だけで営業すれば良かったんだよね。
関空とかに最初に置くから、関西人どもが抵抗なく受け入れちゃって地位を得てしまった。
今回の教訓は新しいことを関西で始めたらダメってことだわ。東京の地位を守るためにも必須
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:54:03.19 ID:ttk08A0k0
【速報】LCCに大変動 Peach、エアアジアジャパンを吸収合併 エアアジアは新エアアジアジャパン設立へ

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/10(月) 14:32:54.50 ID:U5Aq7hR60 2BP(6051)
【バンコク=高橋徹】アジア最大の格安航空会社(LCC)のエアアジア(マレーシア)は、
ANAホールディングスとのLCC事業での提携を解消する方針を固めた。
合弁会社であるエアアジア・ジャパンの業績が低迷しているためで、
エアアジアが持つ49%をANAが取得、エアアジアは国内で新たな企業と提携することでLCCの新会社設立を目指す。

10日までにエアアジアのトニー・フェルナンデス最高経営責任者(CEO)が

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD10068_Q3A610C1MM0000/?dg=1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370842374/
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:05:42.83 ID:k8mG2X1l0
成田みたいに糞遠い場所なんか誰も使わないだろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:33:58.11 ID:78hMweIeO
ホントだよな。
関東でも東京西部、神奈川、埼玉に人口集中してるんだから、いくら安いからと言ってこっちから一時間以上地上移動して行くの勘弁だよな。
国内線LCCだって関西方面行くのにわざわざ反対方向移動して成田まで行くなら、新幹線や羽田使うよね。
北海道だって、すぐある羽田使う。
成田なんてどうでもいいから、羽田を世界一の空港にして便利にしてほしい。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:39:15.61 ID:ttk08A0k0
日本は元々閉鎖的でこれまで交易で栄えてきた国ではないから。中世も長々鎖国してたし元々中心的な役割は兼ね備えていないよ。

ハブ空港建設の遅れが問題視されてるけど日本は元々アジアで中心的な役割は兼ね備えてこなかったから。
元々需要が無いから必要無いって事ですね。あったらとっくに整備されてます。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:29:04.52 ID:gLjQpDX+0
とりあえず現状としては、

○サマーダイヤいっぱいは現状通り
○その後は全日空の完全子会社として運行継続
○エアアジアは別の提携先と新会社を作る予定
○現エアアジアJはピーチブランドに鞍替えという話もあり(合併or同ブランド別部隊?)

とりあえず、ピーチにはファーストイースタンや産業革新機構も出資してるから、
もし合併なら彼らにもお伺いを立てなきゃな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:29:38.97 ID:OZ3IY03t0
>>447
頭悪そうな奴だなw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:51:43.70 ID:mI7ImMQf0
>>445
今年10月末まではエアアジア・ジャパンとして運航
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:58:01.52 ID:ttk08A0k0
>>445,446,447

そもそも、成田の辺鄙な所に成田空港を作ったのが誤りなのですが・・・・。
羽田と比べたら成田と茨城は競争力が劣る訳ですから、
着陸料値下げに合わせて旅客利用料も下げるべき。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:06:50.55 ID:ttk08A0k0
帰省などの国内移動なんかはLCCで、海外や旅行なんかの時は使わない。

国内だったらLCCで充分、長くても2時間弱だし、何だって我慢できるだろ、そのくらい。
都市間ツアーバスと同じなんだよ。

成田空港の門限も緩和されたから遅延による欠航は減るよ。
どうしても時間的な制限が厳しい場合は既存のキャリアを使えばいい。
座席も国内線なら余程背が高くない限り問題無いレベル。
機内での拘束時間は短いから長距離バスよりは遥かに快適だよ。

だがこういう選択肢があるのは非常によいこと
今までは高い飛行機しか無かったから
LCC進出は日本が世界で一番最後になってしまったけどな


安全性? バスより遥かに安全なんだけど・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:43:31.18 ID:tfPY6fkm0
(
())
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:55:39.23 ID:069YO3eQ0
エアアジアジャパンは中部空港を拠点のひとつに選んだため、
当然の結果ではあるが搭乗率が伸び悩み、トニー・フェルナンデスCEOから切り捨てられた。
中部みたいにインもアウトも需要が弱いところをLCC拠点に選ぶのが最大の失敗の要因。

エアアジアジャパンはエアアジアの看板が使えなくなるので、別会社に。
AIRDO、ソラシド エア、スターフライヤーのように、NHの下請け会社として。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:12:02.06 ID:72IC3oZx0
BSJの日経+10ではぴ-ちノウハウで梃子入れとか cnbcでは24時-冒頭20分再
wbsでやるかな-
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:56:34.10 ID:PZdtnlxiP
>>455
ダイヤも座席もそのままで普通にANA便として飛ばしたら笑える。
まあ、peachに吸収合併ってのが素直なシナリオか。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:01:02.51 ID:TG6m4tcv0
エア・アジアのCEOが、かつてANAをムスリムに例えてたが
その弊害がモロに出たようだなw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:25:47.91 ID:WBuNR/5rP
>>458
なにそれkwsk
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:56:48.07 ID:0sYlyj880
>>457
エアアジアジャパンなんて大赤字会社をピーチが引き受けるだろうか。
ピーチに出資してる香港財閥が嫌がりはしないだろうか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:04:52.27 ID:AuBVPirc0
成田のANA国内線が全部エアアジアになるんじゃね?
国際線乗り継ぎタダみたいな値段だし。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:12:52.18 ID:LmrETmmAP
>>460
完全に腐っちまってるもんな>エロJ
そんなもんを今さら食ったら腹痛起こして全部ダメになりそう
>>461
そんなことしたら地方の客は外資へ流れるだけだぞ
どこの世界に欠航するかもしれない飛行機のあとに国際線に乗ろうとする客がいるよ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 02:06:07.19 ID:yX1vCIP70
>>444
新しいことは関西から。
良いことも悪いことも。
安いサービスは関西だとすぐ定着する。

カップ麺、たこ焼き(大阪名物だが全国化)、そしてLCC。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 03:04:46.59 ID:cMCstaH/0
エアアジアはスカイマークと組んでくれねーかな
ANAL体制を本気で崩すならそれしかない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 15:59:50.25 ID:vJCvxRn/P
ピーチは関空成田でした
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:41:19.52 ID:PNRcyPCei
ジェットスターが関空-ケアンズを期間限定で増便
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:20:50.65 ID:FA1pN21o0
ジェットスター、7月中旬から9月に関西/ケアンズ線をデイリー運航
http://flyteam.jp/news/article/23152

記事はこれだね

〜6月22日 週3便
6月23日〜7月12日 週4便
7月13日〜9月4日 週7便
9月5日〜10月30日 週5便
10月31日〜 週4便

10月31日以降に言及してるけど、
これはウィンターダイヤの話だからまだ分からないね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:03:47.50 ID:6z1RVY+y0
TG バンコク-新千歳 冬スケからデイリーへ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:00:35.31 ID:xL4i5eT70
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:48:49.59 ID:iWI+3c820
アジアアトランティックエアラインズの画像が出たぞ
7月に成田、関空に就航
ttp://www.his-j.com/tyo/special/asia_atlantic_airlines.html
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:37:03.96 ID:/u9AnE0v0
>>470
ダサい
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:00:28.07 ID:XUf+76HtI
>>470
つかアジアアトランティックって何だよw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:04:41.42 ID:2UPkrsdf0
アジアなのにアトランティックなのか…
意味不明な名前だな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:07:37.99 ID:iWI+3c820
ヨーロッパ方面にも飛ばすらしいからアジアと大西洋ってことじゃね?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:33:34.74 ID:+iuztno60
HISはタイにやたらめったら航空会社作っているなw
3社目だろう。
ビジネスクラスのないビジネスエアは?

そもそもスカイマークもIBEXも大元はHIS。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:45:01.49 ID:486o0XG50
スカイは知ってたけどIBEXもなの?
へー、そりゃ知らなかった。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 23:04:02.82 ID:iWI+3c820
>>475
あれチャーターしてたんじゃなくて作ったの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 03:43:50.79 ID:XN2nEupa0
LCCでもいいから日系がウランバートルに就航してくんないかな。
MIATは酷いし、外航はチョンとシナだし・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:00:29.31 ID:B+y3O6u7O
日本・ベトナム間において羽田の昼枠で日本とベトナム双方二便ずつ開設できる枠組みで合意
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:02:47.79 ID:y85rHRZCO
>>479
2便じゃなくて2スロットだってよ
着陸で1スロット、離陸で1スロットとか書いてある
なんでわざわざスロットにしたんだろうか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:31:46.78 ID:qL0fcCO10
早朝着で昼間発、夕方着で深夜発はそれぞれ1スロット。
昼間着で夕方発だと2スロット。
だから日、ベトナム双方で最大2往復設定できる。
1往復にするか1往復にするかはそれぞれの国の判断。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:37:13.63 ID:qL0fcCO10
間違えた。
正しくは「1往復にするか2往復にするか」ね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:38:48.03 ID:y85rHRZCO
>>481
なるほど
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:03:56.52 ID:AHz2dO6a0
>>478
昼間は1便だぞ
深夜と合わせると>>481のような運用が可能って話だ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:04:13.33 ID:S0GQ/PIL0
>>479
今のところ、JLとVNが名乗りあげているみたいね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:18:30.17 ID:UfZ8JFLK0
>>485
JL成田からどっちか移るんだろうな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:22:09.93 ID:qL0fcCO10
JLとNHに枠を分配しなきゃいけないから日本側は2便運航するんじゃないの。
当局の発表でも1日1便とは書いてないし。
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000209.html

現在、羽田便がないベトナムに羽田昼間枠を供与とは当局も気前がいい。
とすると羽田便が存在するマレーシア、インドネシア、UAEへの配分も当確かな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:28:49.99 ID:AHz2dO6a0
>>487
>日本・ベトナム双方が、1日2スロット(※)ずつを獲得する枠組みを設定。
これはどういう意味かね?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:36:36.71 ID:wOPrWW7P0
MM KIX-HKG 期間限定増便
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:09:44.74 ID:y85rHRZCO
>>487
JALとANAに枠あげないといけないって決まりあったっけ?
当該国同士、同等の検疫でってことじゃないの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:23:07.63 ID:qL0fcCO10
JLとNH双方に分配しないと揉める。
ちなみに羽田、バンコク便開設の時も当初は日タイ双方1日1便づつだったが、いつの間にかJL、NH両方就航した。
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000053.html
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:51:58.71 ID:y85rHRZCO
>>491
利用が限定的で再利用やってる深夜枠と昼間は違うと思うけど
それなら最初からあげればいいじゃん
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:30:25.57 ID:XMXGO6Q3P
もし入間(もしくは横田)がLCCに解放されて、門限も24時までだったら
2社ともそこまで失敗していない可能性もあったのかもな。
今でも遅く無いから、入間の共用化を本気で検討した方がいいかもしれん。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:52:03.74 ID:Yq01TRje0
入間は2000mだしねぇ...
横田基地は、拝島駅からそのまま歩けるようにすれば割とアクセス良くて良いけど...
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:54:06.53 ID:VMUTJ4AJ0
>>494
左巻きの連中がすぐに反対運動おこすよ。
「軍民共用化は、軍事利用を既成事実にするから、はんたーい!」とかいって。
都下の方には赤いのが多いから。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:18:27.99 ID:XMXGO6Q3P
新石垣も富山も2000mだから、国内LCCだったら十分なんだがなあ。
下総もいけるかも。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:32:58.90 ID:f0mxrZ9O0
>>495
ならさっさと茨城を自衛隊専用にしようぜ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:42:35.47 ID:0tcNchzo0
地方空港のソウル便が軒並み不振

青森空港:ソウル便、運休も検討 竹島、円安で国内利用者急減 県など搭乗率アップにPR懸命 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20130618ddlk02020003000c.html

岡山―ソウル便再び減便 大韓航空、週7往復に
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013061819463115/

大韓航空、ソウル便「維持努力」 利用低迷で秋田知事に
http://www.asahi.com/area/akita/articles/TKY201306100344.html

再開後も不振 大分−ソウル線
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2013_137143357766.html

アシアナ航空・米子―ソウル線、5月も搭乗率50%割れ
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO55969970X00C13A6LC0000/

富山−ソウル便4日間欠航 アシアナ航空「機材繰り」理由 (北日本新聞)
富山−ソウル便が18、21、23、25日の計4日間欠航することになった。
運航するアシアナ航空は、 ... アシアナ航空富山空港支店は、欠航について
「機材のやり繰りが主な原因で、利用客の減少とは無関係」としている。

松山−ソウル線搭乗率2年ぶり50%割れ
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20130604/news20130604465.html

宮崎空港の国際定期便 知事「利用拡大促す」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20130613-OYT8T01415.htm
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:05:49.18 ID:yuUj3z2M0
チョンざまああああああああああああwwwwwwwwwwwwwww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:18:09.07 ID:Z9quK20EP
また湧いてきた
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:53:54.97 ID:f9SD/0aX0
このスレには帰国を促されるような民族は住みついていないよね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:31:29.03 ID:601VnehSO
>>498
支援金払ってまで維持しなくていいから、客乗らないならさっさと撤退しろと。
青森、秋田は新幹線乗って仙台行け。
大分、米子は今まで維持出来てたのが不思議。
LCC誘致すれば?と。
富山、松山、宮崎が持たないとは相当なんだね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:48:12.46 ID:MGVIWO2R0
韓国に修学旅行とか問題視されてきたからね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:47:39.89 ID:UBsX9ozU0
まあ、元々インチョンへの輸送目的だからなww
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:05:50.57 ID:h0AqT1pn0
こんだけ韓国に安く行けるんだから
いつまでも嫌いな日本で難民ごっこしていないで祖国に帰れよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:40:23.28 ID:ftp8FWY00
>>502
全日空なんて、儲かる路線である羽田〜金浦だけ残して、
仁川路線は、LCCに丸投げらからね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:46:17.79 ID:askb9VGc0
やっぱり、わた太陽の巫女さんは女神のような可愛さですね!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 12:55:52.64 ID:kbeII/KG0
中国国際航空、広島/大連/北京線の増便をキャンセル 週5便継続
http://flyteam.jp/news/article/24044

中国系は回復が鈍いなやっぱり
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 13:42:08.82 ID:FlFx0cc8i
関空
デルタがホノルル便を夏期間限定で増便
エアインディアはB787投入キャンセル
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:19:53.88 ID:kbeII/KG0
エアアジア、ANAとの合弁解消 25日に正式発表
http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013062401002283.html

>エアアジアのフェルナンデス最高経営責任者(CEO)は、中部国際空港や仙台空港発着の新規路線に関心を示しており、
>ANAに代わる日本の提携先を模索するとみられる。
>25日の発表には、エアアジアが提携解消後も日本市場に関与していく意向であることが盛り込まれる見通しだ。

航空業界か、はたまた異業種と組むのか。
航空業界だとして、NHと離婚してJLと再婚はあり得ない。とすると、大手で残るのはBC?
異業種なら幅は群と広がるが、航空業界に新規参入しようとする企業があるのか。

こりゃ目が離せないな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:57:38.02 ID:Z3XvnouQ0
>ANAに代わる日本の提携先
ありそうで、実際には無い。

JLはジェットスターで手いっぱい。
スカイマークはグリーンシートやマイル導入するくらいで、LCCとは逆向きの路線。
あとはNHの下請けみたいな会社ばかり。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:01:02.85 ID:oWlG5mwX0
エアアジアは、スターフライヤーへの出資を狙ってたけどANAに持っていかれて余計に不信感が深まったらしいな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:07:39.40 ID:4OqT/SEw0
意表をついてpeachと提携するかもよw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:11:59.04 ID:mBkJCnHlO
後はウルトラCで、航空会社以外の日本資本を見つけてくるか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:12:31.61 ID:kbeII/KG0
面白いが、誰の持ち分を買うんだ?
NH?香港ファンド?産業革新機構?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:44:06.10 ID:oWlG5mwX0
春秋航空ジャパンと組んでみるとか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:07:08.20 ID:4kqe1t+L0
ANAなんつー超姑息な会社と付き合うからこうなる。自業自得だな。

しかし恐るべし日ペリ。。。どうしてそこまで悪になったのか。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:40:32.49 ID:MdLnxhDu0
>>515
FEや革新機構の株を買ってもANA支配の図式は変わらないからピーチと提携するならANA持ち株式の買取以外はあり得ないだろ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:21:40.38 ID:lAuMrXs/0
>>514
JR?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:30:34.60 ID:cUvT55Bi0
失敗してそうな気がするけど、名古屋はハブにしたいんだね.....。
まだ関空に行ってMMと対決したほうが面白いのにw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:34:46.22 ID:rLqQNGFV0
>>519
ここで、まさかのJR九州??
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 03:13:18.27 ID:cUvT55Bi0
スタフラと組んで、北九州・福岡W拠点はそれはそれで面白そうだがw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 04:43:32.64 ID:naq5mXFK0
JR九州の駅があり、LCC未就航の空港といえば・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 07:21:37.78 ID:Ho7E8vr6O
ちなみに同様の妄想スレでは、格安交通つながりで楽天やウィラー、交通通信つながりでソフトバンク等の名前が挙がっていた。あくまでも妄想でね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:15:20.33 ID:5oClddlt0
鉄道会社が資本出すとかなったら面白そうね・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 09:19:06.24 ID:6QnmlyM0P
ジェットスタージャパンに商事が出資してるから、
対抗して物産とか住商じゃねえの?
ウルトラCどころか割りと本命だと思うが。
あとは訳の分からないファンドか。

鉄道会社から航空会社への出資っていうと、ANAとか旧JASの例があるが、
LCCとかいう訳の分からない業態、ましてマレーシア発祥の会社に出資するような、
アバンギャルドな鉄道会社は日本に唯の一つもないと思う。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:40:15.15 ID:wFtd4YxkP
>>523
佐賀か?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:15:00.96 ID:HBkdjle5P
本スレではウィラーか楽天と結論付けてたぞ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:34:24.08 ID:cAYvyAi7O
>>528
楽天になったら乗客にも英語を強制しそうだ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 14:36:42.96 ID:JV9PjXfj0
>>522
スタフラはすでにANAの下僕です
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 16:33:45.12 ID:3blZbs6M0
にしても発表遅いな・・・
もう4時半だぜ・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:11:28.63 ID:6QnmlyM0P
>>529
ワロタ
だが、マイルの代わりに楽天ポイントが貯まる航空会社というのはあってもいい。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:17:50.85 ID:3blZbs6M0
AKとNHの離婚が正式発表になったな

エアアジア、ANAとの合弁解消を発表 「別々の道行くべき時が来た」
http://www.j-cast.com/2013/06/25177995.html

○JWブランドは10月限り
○機材はAKが全部お持ち帰り
○NRT拠点LCCは、NHが責任をもって継続
○詳細は7月中に発表、MMとの関係は現時点では不明

とのことだけど、MMとの統合は無くなったと見てる。
機材がないからどこからか持ってこないといけないけど、
MMの機材計画に余裕はないし、GKがいつKIXハブを稼働させるか分からない以上既存路線の大規模な減便も出来ない
かと言って、A320以外の機材をNHからもらっても、別機材をもってはスケールメリットがなくなる。

ってことで、完全な新ブランド設立と読んでる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:31:35.79 ID:xlrQR/m80
アジアの社員どうすねん
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:38:22.15 ID:IhF0TTR+0
>>534
成田市が責任持って受け入れるとかじゃない?
地元の雇用をとかはしゃいどいて、門限は政治利用しただけだし
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:57:43.41 ID:6QnmlyM0P
なんとまあ…

LCCを成功させるには、レガシーキャリアは極力口出ししないことが重要だと、
ANA自身がさんざん言っていたが、
はからずもANA100%出資のLCCができてしまう。

今更慌てて新ブランド構築なんか得策じゃないと思うがなあ…
なんとかpeachとしてやってもらうよう仕向けるか、
いっそANAウイングスのようにANAブランドに内包した低価格航空会社とするか、
(誕生当初のJEXみたいな感じ?)
さっぱり諦めて発着枠だけANAが貰うか。
まあしばらくは迷走しそうだな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:24:27.80 ID:HBkdjle5P
枠だけ横取り以外あり得ないなw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:51:29.07 ID:o30baxsnO
春秋航空がLCC日本法人設立を考えてるが、どこか国内資本と組む必要がある…
もともと全日空は中国大好きな会社…

双方の利害が一致しそうな悪寒。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:52:46.90 ID:3blZbs6M0
春秋ジャパンならとっくに設立済みだぜ
機材も、1号機がもう出来上がってる。

どこと組んだのかは明らかになってないけどね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:04:17.81 ID:tWoQNBqW0
成田離婚
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:10:42.22 ID:UZi3adTx0
>>539
謎の日本資本がNHだったら、あまりの売国っぷりに驚き。
エアアジアを日本国内線から追い出したように、また春秋も追い出しそうだけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:33:28.60 ID:cAYvyAi7O
>>541
どの辺が売国なのか詳しく
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:41:36.35 ID:UZi3adTx0
>>542
オーストラリア、マレーシアや香港資本と組んでも売国じゃないけど、中華資本と組んだ時点で売国奴でしょ。
なので、春秋ジャパンに出資する日本資本名は、なかなか公開されない。

まあ、NHならエアアジアを見事追い払った腕前を再演してくれるかもしれないけど、そうしたらむしろ愛国者だなwww
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:43:48.37 ID:EsfLqKtD0
>>530
下僕であってもリンクってatr機材のプロペラ航空会社を支援してるからね-
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:20:15.06 ID:jY1S6eAh0
>>543
中国のために全日空をやめてANAと呼ばすようにした会社なのだがw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:23:31.71 ID:Fh0I6noY0
春秋航空ジャパンは、2013年秋に日本国内線就航予定。
拠点は成田を予定。

エアアジアがNHと提携解消するのは2013年秋。
NHは成田拠点LCCについて、責任をもって継続する。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:36:16.94 ID:HJF4lp/h0
みんな一斉に成田なんか興味ねえよって言えば成田も本気出すのにな
拠点にするってなるから成田も本気で頑張らない
発着時間の延長、アクセス向上など本気になってほしい
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:22:15.26 ID:IhF0TTR+0
>>547
本気出してないのは議員ども
弾力化で早朝も対象にするはずだったが、支持者に媚びるために拒否した
その時の意見が、「1時間待てば降りられるから突っぱねた」だぜ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:27:48.54 ID:cAYvyAi7O
>>543
組んだだけで売国ってのはいかがなものかと
何か売られてるの?
春秋は日本路線のセールとかで中国から売国とか言われてたけど
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:30:12.18 ID:UZi3adTx0
>>549
中華企業は、全て中国共産党や人民解放軍と何らかの関係があるので、日本企業が提携するのは売国行為であろう。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:37:44.08 ID:kfPFhXKT0
では日本共産党と提携するとかw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:42:54.64 ID:3blZbs6M0
政党と組んでどうすんだよwww
共産党が何か企業を運営してるのなら、その企業とのタッグは可能性として否定しないが。

で、JWの件は・・・

全日空、新LCC設立へ「現状上回る規模」 エアアジアと合弁解消
http://www.aviationwire.jp/archives/22442

>持分法適用会社であるピーチ・アビエーション(APJ)との統合については、
>「APJはグループ会社ではないので、ANAHDとしてAPJのブランドを使う、使わないを判断できない。
>7月まであらゆる可能性を検討していく」と述べるにとどめた。

MMとの合併、と言う説が一時期強かったけど、
あくまでMMは独立企業ゆえに、MMの井上CEOや、
MMの他の株主であるファースト社や産業革新機構の話を聞かないことにはどうにもという感じだな。当たり前だけど。

>機材は、「新規導入や(ANA現有機材の)退役延長など、手は打ってある」とし、
>機数については「WAJの5機を十分上回る規模の機材の目途をつけている」(清水部長)と述べ、WAJ以上の規模のLCCを目指す考えを示した。

機材はなんとかなりそうだが、その種類など気になるところか。

>一方、エアアジアグループのトニー・フェルナンデス最高経営責任者(CEO)は、
>「日本市場については現在も前向きにとらえており、再参入を検討している」とのコメントを発表した。
>また、コストに課題があったと改めて触れた。

こっちもこっちで誰と組むのか、いつ戻ってくるのかが目下の注目だな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:51:38.88 ID:cAYvyAi7O
>>550
台湾に漁業権あげるのが愛国なんだからセーフでは?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:09:57.12 ID:ZAGfFXDg0
>>553
台湾は、親日だから愛国らしく、中国、韓国は反日なので売国。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:17:16.01 ID:zgxxhIp90
>>553
領土問題で友好国とか持ち出す奴って馬鹿だよなw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:50:47.52 ID:z7oVUOSl0
>>551
機内食がキムチ、ビビンバ、ホンオフェ、トンスルに統一されそう(><)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 05:03:32.25 ID:hUh3/0ecO
格安高速バスが充実していて、便利な駅前やホテル前から出てるのに、わざわざ成田まで行ってLCC使う奴なんて千葉、茨城県民くらいしかいないと思う。
他は新幹線なり、羽田なり多少出してでも今まで通りってのが多いんじゃないかな。
関空は本気出せば羽田や新千歳、福岡から海外客を取れそうだから頑張ってほしい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:36:40.12 ID:MXEoxMhh0
>>552
それで思い出した・・・コープ
生活協同組合航空ww
斬新な組み合わせだ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:46:30.93 ID:ONw8vQpV0
>>557
長距離バスは疲れる、あんなもの半日も乗ってられるわけが無い。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:51:11.90 ID:yTHCvAb1O
>>559
デブは痩せろよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:54:17.78 ID:FaJvzO5y0
全日空 WWWWWWWWWWWWWW
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:33:05.38 ID:89Qm8E4U0
AK、すでに提携の話をしたいと言う声をもらっているみたい
こりゃ再登板も意外と早いかもな。

エアアジア(LCC)CEO、ANAHDGと合弁解消するも日本市場へ復帰を明言
http://www.aviatn.com/2013/06/lccceoanahdg.html

>同CEOはエアアジアの適切なパートナーを見つけ、日本市場に復帰するつもりだと言明した上で、
>同社とのこうした提携をめぐり3、4人から打診を受けていることを明らかにした。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:12:53.43 ID:Hi73UpHd0
>>549
1980年代に運輸省の反対を無視して
中国民航の乗員訓練引受やマニュアルの横流ししてたけどね。
シナとの国交樹立(国交正常化って言葉は正しくないよ)当時から媚中売国企業なんだよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:46:45.32 ID:wDZwuSlq0
>>563
創業者が親中派
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 07:14:31.94 ID:4S06JLpfP
つまんねープライドでいちいち売国売国言ってるから
どんどん世界に取り残されてくんだよ
というか今の日本のクズっぷりを見る限り、正直中国韓国バカにできないレベルだからな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 08:19:46.55 ID:jVPVOQ+d0
だよなあニュー速+のガキんちょならともかく
ここで>>563-564みたいに下らんこと言う奴いるんだな。
この板に居るならそこそこ海外とかに行っていろんな国や
人の現状を見てるはずなんだけどねえ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:24:36.62 ID:tdG9YsK80
返せ! 北方領土
返せ! 朝鮮支那畜
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:11:44.36 ID:HITAP8p/0
いろんな国に行けばいくほど日本の良さが見えるし
いろんな国に行けばいくほどいかにキチガイ国家が近くにいるかがわかるよ
別に外国排除や国産重視とは言わんよ
ニュー即なんかも見ねえし他の板の住人の粘着もストーカーもしねえよ


ただねーなんかねーどうも日本の周りの国はねー
ってのが正直な感想
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 15:58:27.21 ID:b+KoBppd0
日本人には米中韓露の内情が多少わかるだけで、
世界中どこの国に聞いても回りはいやな国ばかりと言うと思うけど。
(アフリカ、南米あたりにまともな国があるはずも無く)
極東はでかい国ばかりというのはあるな。
日本はもちろん、韓国も世界全体で見ると相当大きな国。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:16:09.74 ID:P6Cag04BO
就航や運休関係のスレに何か自作自演の人がいるんだけど
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:52:44.85 ID:yQ2dP3B70
中国国際航空、7月23日から関空/天津線に就航 大連経由で週3便
http://flyteam.jp/news/article/24174

中国線に関しては向かうところ敵なしだな関空は
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 03:17:00.19 ID:wp8f1F60O
日本とインドネシアの航空協議が終わったが結果が気になる、まさか羽田の昼枠が合意されてるとか…楽しみ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 05:59:24.24 ID:Z5ut7hIV0
>>571
セントレアの専売特許「天津線」独占が崩れるかw
復活だが。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 09:45:09.57 ID:XPJWUIFS0
>>572
成田の自由化まで終わってるところはそうなんじゃね?
でも最近羽田にお熱な交渉しているうちに、日本に就航させてもらえない路線が
仁川に入ってるのが気になるんだが
先にこういうのを何とかしてほしい
茨城でもって言ってるところもあるんだから
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 14:34:53.88 ID:wp8f1F60O
日本とインドネシアでの航空協議の結果、羽田空港昼枠において双方に一便ずつ開設できる枠組みで合意…昼間はジャカルタ・深夜早朝はバリ島かな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 14:52:09.40 ID:VDKs69HoO
>>575
またスロットになってる
そういえばベトナム航空は羽田に就航した路線は成田から撤退みたいな話をしてるけど
北米ベトナム間のスカイチームの成田ハブはどうなるのかな?
どっかの大臣みたいに仁川シフト?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 15:52:14.76 ID:5hQv6axE0
>>576
KEスレのここ一ヶ月くらいのログを見てみるとわかるけど、
KEとDLとの関係がぎくしゃくしているから、
仁川シフトは考えにくい。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:25:50.69 ID:VDKs69HoO
>>577
拠点そのものは移らないにしても成田経由が断たれるわけで、他にスカイチームのハブと言えば仁川でしょ?
デルタ−ベトナムじゃなくて大韓利用になるのかな?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 18:14:35.44 ID:/+EIqIFm0
CAの関空〜大連〜天津は、関空〜大連〜成都を変更したのでは?
便名が同じであるが、成都朝発→関空午後発を天津午後発→関空翌朝発に変更されているね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:06:04.58 ID:e8cepGKL0
>>557
高速バス、席取り激戦 撤退続出で盆休み2〜3割減
8月から規制強化、値上げの動きも
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGF2600P_X20C13A6MM0000/?dg=1

手ごろな料金で人気を集めてきた高速ツアーバスの座席数が大幅に減りそうだ。安全性向上のために
8月から規制が強化されることを受け、バスの運行を担う貸し切りバス会社のほぼ半分が撤退するためだ。
繁忙期である盆休みには昨年より2〜3割の座席が減り、料金の上昇も予想される。
帰省や旅行を計画する人たちに影響が出そうだ。

値上げする→高いなら乗らない→客が減る→誰も乗らなくなる→LCCにチャンス到来w


もう時間ばっかかかるバスはイラン。東京-大阪が5000円なら迷わず飛行機やな
バス旅行は時間あるジジババがうまいもん食って高い宝石買わされて温泉入ってっていう
日帰り旅行だけでいい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 01:15:45.49 ID:NzJE384O0
東京〜富山,小松とか就航してくれないかな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 16:45:32.51 ID:PKg2jPrfO
>>579
だが、CAのリリースには成都線のこと何も書いてないんだよな
廃止とも存続とも
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 16:55:48.63 ID:5BdUZtJR0
[China Airlines to Start Taipei – Busan Service from Sep 2013]
http://airlineroute.net/2013/07/01/ci-tpepus-sep13/
台湾と韓国て7〜8年前まで韓国の裏切りで絶交状態だったのにこの頃
増便多いなあ。相互に行き来が増えてるのか??なんかスポーツとか見てても
韓国とはお付き合いしないほうがいいのに・・善良な台湾さんwww
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 09:40:10.52 ID:pLTj9onZO
そりゃ日本のお相手もしてくれる国だからな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 15:32:02.96 ID:Rwq+Yp9zO
AI、東京線減便
Air India Extends Tokyo Service Reductions in July 2013
http://airlineroute.net/2013/07/02/ai-nrt-jul13/
TGの千歳デイリーは公式発表
冬期運航計画、札幌−バンコク線デイリー運航へ
http://www.thaiair.co.jp/corporate/newsrelease/#a000475
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:44:48.71 ID:vvBE0Yg90
日本就航計画
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=58132

ミャンマー国際航空、マンダレー・日本間の直行便を年内就航へ
ttp://myanmarnews.jp/?p=535
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:53:06.72 ID:Rwq+Yp9zO
大阪or沖縄!?
大阪ならまだしも、もし沖縄なら、
東名阪を差し置いてのトップ就航、これは話題になるぞ。
大阪だとしても、成田拡張前は大阪トップバッターってのはよくある話だったが、
その後はほとんどなかったから、やっぱり凄いことには変わりないけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:08:39.83 ID:vvBE0Yg90
ちょっと前だとこんなのも
日本路線は767か330で就航だとか

ミャンマー国際航空 日本定期便開設で貨物販売 冬季から成田就航で検討
ttp://www.daily-cargo.com/new/news/77719/

ミャンマー国際航空、冬にも日本就航へ−GWにチャーター4本
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=57268
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:37:16.52 ID:rUdHcd7h0
>>588
Peachがウォーミングアップを開始しました。
(那覇〜ヤンゴン・マンダレー???)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 01:09:48.92 ID:iOsq1Oga0
さすがに沖縄はないと思うので
関西ーマンダレーか。
しかし、なぜヤンゴンではないんだろう?

関西ー沖縄ーマンダレーならありうる。
でも、今は成田の発着枠取れると思うんだが、仁川にだいぶ食われている。

ケニア、エチオピア路線など経由地までの営業権を認めなかったために
関空どころか、日本から遠ざかった。
経由地までの営業権も含めてしっかり交渉しないと。
エチオピア航空など、ソウル北京上海広州香港にも乗り入れている。そして大韓はナイロビへ。

アメリカばかり見ていないで、アフリカなどの会社にも発着枠を与えるべき。
成田に週3、あとは関空などに乗り入れてデイリーへという形で良いと思う。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:07:18.23 ID:DEpMElsp0
ベトナム航空、中部−ハノイ線デイリー化 冬ダイヤから

ベトナム航空(HVN)は10月27日から来年3月29日までの冬ダイヤで、中部−ハノイ線を週7往復(デイリー)に増便する。
週3往復のホーチミン線と合わせて、中部−ベトナム間は週10往復となる。
中部−ハノイ線は、8月5日から月曜日の便を増便し、10月30日に水曜便を追加することで、デイリーとなる。
機材はエアバスA321型機で、ビジネス16席、エコノミー162席の計178席。
運航スケジュール
中部→ハノイ
VN347 中部(10:35)→ハノイ(14:15)(10/27から11/30)
VN347 中部(10:35)→ハノイ(14:40)(12/1から2/28)
VN347 中部(10:35)→ハノイ(14:25)(3/1から3/29)

ハノイ→中部
VN346 ハノイ(00:05)→中部(06:30)(10/27から3/31)
ttp://www.aviationwire.jp/archives/22826

中部に春が来た!!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:14:31.07 ID:iOsq1Oga0
春なのか、春一番なのかw
593リン:2013/07/03(水) 23:39:37.48 ID:+/pfrkAvO
今晩は。以前、福岡空港に就航していた中国南方航空ですがずっと運休を延長しているんですが就航再開させる気があるのか撤退なのかどうなんでしょうか?ぜひ教えて下さい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:01:55.87 ID:yaLcunix0
>>591
はるかに需要の有る福岡ならダブルデイリーくらいか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 01:31:46.67 ID:DIsQRgwZ0
>>593
福岡への運航は完全終了とのことです。
代替え路線は、広州〜済州、成都〜釜山になります。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 22:33:41.04 ID:2wR5zLR30
タイ国内で、
今年末から仙台就航とのニュース報道あり
とのこと。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 22:39:41.10 ID:DIsQRgwZ0
【タイ】タイ航空、仙台、ベルリン線など計画

タイ国際航空(THAI)は、今年11月と12月に就航予定のモスクワ、南アフリカ・
ヨハネスブルクの両路線のほか、仙台、ベルリン、英国・マンチェスターの3路線
の開設を計画している。また、広島、中国・チベットへの就航も検討している。
7月29日付バンコクポストがワシン副社長の話として報じた。

仙台、ベルリン、マンチェスターには2006〜07年の就航を予定し、仙台は週3便、
マンチェスターは週3〜4便の運航を計画している。広島線は来年中の就航を目指
し、日本の航空会社と共同運航便を開始する方向で交渉中。バンコク〜広島線では
初の定期便就航をバンコク航空が12月に予定している。

■6月の搭乗率0.3%減

タイ航空の6月の輸送実績は、平均搭乗率(キャビンファクター)が67.1%となり、
前年同月の67.4%から0.3ポイント低下した。前月に比べると3.8ポイント上昇し
た。旅客数は約136万人で前年同月より約10万人減少、前月からは約1万人減少し
た。

本年度当初9カ月(昨年10月〜今年6月)の平均搭乗率は70.5%、旅客数は1,355万
人。昨年末のインド洋大津波による観光客の減少が響き、昨年同期の71.7%、
1,475万人からそれぞれ低下した。

http://nna.jp/free/tokuhou/041227_jkt/401_410/b403.html
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 22:50:35.43 ID:2wR5zLR30
>>597
それ、2004年のヤツなんだけど。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 22:56:52.37 ID:2wR5zLR30
2005年だった。
宮城県内のローカルニュースでも、今冬から就航と報道されたとのこと。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:03:20.12 ID:VvDC4qlI0
なんでそんな古いニュースを掘り出してきたの??
ベルリンも仙台もマンチェスターも実現してねえしwww
広島もすぐ撤退したし・・・

ムショから出てきたのかww
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:12:41.17 ID:wr7GU9L90
真のハブ空港になるか「トヨタ/中部国際空港」

 名古屋が元気だ。来年2月17日の中部国際空港開港、その1カ月後の3月25日の愛知万博(愛・地球博)開催を控えて、旅行市場規模の
拡大が期待されている。とくに、中部国際空港はわが国で初めての国内・国際一体の24時間運用ハブ&スポーク空港。運用次第で、地方
の海外旅行需要を大きく取り込めることができ、関西国際空港のみならず、成田空港にとっても手強い競争相手になる可能性がある。

 中部国際空港会社の山下副社長は中部国際空港の「売り」として、国内線の便数が関空、成田よりも圧倒的に多いことをアピール、
中部地区だけでなく、全国の旅客の乗り継ぎ需要を取り込むことを明言している。

 現名古屋空港の国内線は全国27都市へ1日95便が就航しており、これは成田空港の16便、関西空港の46便を圧倒している。現名古屋空港
の需要規模は年間で1000万人程度で、2600万人の成田空港(2003年暦年実績)、1600万人(2002年度実績)の関西空港より少ないが、
関空国内線の伊丹へのシフト化、成田への国際線一極集中による地方国際線の減便の流れの中で、地方の海外旅行需要を取り込むことで
中部地区の需要の少なさをカバーする戦略だ。

 既に、旅客便ではANAが上海週7便、ソウル週7便のDほか2路線を検討中で、JALはパリ週7便、中国・地点未定週3便、バンコク週7便、
釜山週7便、マニラ週4便、エアカナダ週5便で、ここまででトータルでは週50便の増便となる見通し。さらに、ベトナム航空が航空交渉で
の合意を前提に就航を表明している。貨物便ではJALが北米に週3便増の週5便、NCAが北米、アジアに週4-5便を新規就航予定で、
合計で7-8便の増便が見込まれている。

 ここまでで国際線は2004年2月時点で旅客便が週201便、貨物便が週4便となっているものが、旅客便は週254便、貨物便は週11-12便へ
増える見通しが立ってきた。これに、現在名古屋空港に乗り入れているノースウエストとルフトハンザも増便する可能性を示唆している。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:14:36.43 ID:wr7GU9L90
 中部国際空港会社は開港初年度の旅客数を1200万人とするためには週300便を一つのメドとし、とくに国際長距離路線の就航に期待を
寄せている。これは国内・海外の乗り継ぎをアピールする上でも重要なポイントになるとしている。

 中部地域は「トヨタ」のお膝元ということもあり、ビジネス需要が高く、現在中部地域から欧米へ行くビジネス客の約8割は名古屋空港
でなく成田空港を利用していることから、これを中部にシフト化し、ビジネス需要の取り込みを狙う。

 また、観光需要では中部国際空港会社は旅行会社に中部利用を全国的に訴えていきたい考えだ。既に、地元の名鉄観光サービスは中部
開港を前提にした実績づくりを推進している。

 ただ、現段階では中部国際空港に対する関心は高いものの、模様眺めのエアラインが多く、ウインタースケジュールが策定する夏場には
定期便開設へ一挙に動き出す可能性がある。場合によっては、関空から中部への国際線シフトもあり得るかもしれない。

 既に地元では中部開港を控えて体制固めが進行しており、旅行会社、ホテル、空港関連会社は要員増でビジネス拡大を狙う。地元経済界
によると、中部開港で産業規模は2〜3割増加するという。

 名古屋駅に聳える名古屋マリオットアソシアホテル、そして来年の中部国際空港、そして名古屋駅前に建設中の45階建て「トヨタビル」
が中部の象徴になり、その核となるとは「トヨタ/中部空港」だろう。(石原)2004年 02月 23日
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:32:03.57 ID:cUHGDCnR0
そんなに愛知県人をなぶってやるなよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:51:11.26 ID:VvDC4qlI0
もうええって・・・嫌中部厨、いつものやつまた現れたな・・
こんなん楽しいのか??
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 03:41:44.93 ID:dUDYoqad0
しょっぱい記事ばかりだなw

>>604
嫌韓厨・嫌中厨(ネット右翼)と同じだろう。これも名古屋名物。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 06:34:55.40 ID:3vIjQZ2V0
仙台空港 バンコク線、今冬に就航
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20130704-OYT8T01431.htm

ソースきました。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 08:18:36.83 ID:ATISJ7zm0
アリタリアが2016年冬までに
東京−ヴェネツィア、関西−ミラノ線を開設だって
ttp://corporate.alitalia.com/en/media/press-releases/03-07-2013.html
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 08:36:12.25 ID:ZjzXs1YWi
予定は未定
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 09:41:33.50 ID:t77ONQHP0
タイ人のノービザ入国で大幅に日本観光増えてるからな。
関西住まいだけど確かに大阪京都奈良の観光地には東南アジア
からの人が多くなったね。
ただ札幌はいけるけど仙台て大丈夫なのか??

需要の少ない名古屋経由でOKww
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 10:38:32.27 ID:ZCsJOXZQ0!
那覇の北京便復活したな。ピーチの那覇ハブも確定で東南アジア便が就航するみたいだし
ミャンマー航空のマンダレー直行便も検討されてるし沖縄凄すぎ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 11:28:12.87 ID:XcxcC6WZ0
NGO→BKKは自動車関連のおかげで予約クラスが高いお客様が
多いから好調だよ。トヨタ関連が使う路線は、観光客で満席の
便より儲かる。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 12:09:38.06 ID:S2Dla4BkP
いっそセントリャーの看板外してトヨタ中部国際空港に改名しろよ
知名度抜群だろw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 12:19:10.78 ID:t77ONQHP0
ほかの人は乗らないんだからな。
インバウンドの人は皆無www
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:02:26.51 ID:KGbWtF8X0
http://www.ttrweekly.com/site/2013/07/thai-to-add-japan-flights/
タイのソースには広島と仙台に週三便で就航予定だって書いてあるね。
需要を見ながら来年には週五〜デイリーにしたいと書いてある
俺は広島だから、バンコク線復活は嬉しいが、こちらは何もニュースになってないのが気になる所
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:19:11.34 ID:IYUCysVu0!
>>609
こないだ大阪に旅行に来てたタイ人の金持ちとしゃべったが
北海道とか東京とか大阪は人気あるが東北はちょっと…という感じらしい。
東北出身の俺が東北を勧めたけど風評被害を実感したよ。
仙台は経由便かHAみたいな三角運航はどうだろうか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:32:04.76 ID:0xuwYPJm0
あそこらへんの国内線乗ってて、隣に座ったニーちゃんに状況どうなのよ、と聞かれたことがあるな。
まだ気にされてる分だけましなのかもよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:03:34.28 ID:BbW/Irwv0
タイはタイでもクサーン地方(タイ東北部)などは
気質的にも国内における扱いでも東北人と近いし
親近感わくんじゃないのかね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:37:40.81 ID:W5+K5XS6O
福岡だけが絶好調だったけど、仙台もホノルル線に続いていい流れだね。
仙台も広島も以前シンガポール線あったから多少なりとも需要あるんだろうね。
富山か小松もいいと思うけどね観光客集めるには。
あとは那覇だね。東南アジアとの繋がりが濃くなってきたし、本土各都市から那覇乗り換えLCC国際線〜って流れなんかいいと思う。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:12:49.94 ID:jiyS+VlK0
>>618
広島−福岡−シンガポール線なつかしい。

バンコク・仙台線は軌道に乗って欲しいけど、
外国人にとって東北を旅行するのはまだハードルが高そう。
放射能や余震の心配があるし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:09:21.80 ID:d9PCfwFsP
東北観光なんて日本人でもハードル高いわ。

放射能云々を抜きとしても、見所がみんな小粒で地味だし、
いずれも鉄道駅から離れてるからレンタカーがないと周遊困難。
観光案内所や宿泊施設は旧態依然で個人旅行中心の時代に対応出来ない。
まして外国人観光客なんて警戒対象でしかない。
はっきり言って、日本で最も外国人観光客に馴染まない地域だと思う。

加えて、東北人気質として、よそ者に対しては
“一期一会のおもてなし”に努める傾向が強い。
つまりリピーター客を掴もうって意識がない。
東北6県は全て行ったが、
“また行きたい”って思わせる要素が皆無なんだよな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:35:46.68 ID:/0uwGu3uO
福島はよかったよ
お釣りごまかされたけど
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:15:25.68 ID:dUDYoqad0
>>620
それでも名古屋よりはマシ。
昇流道のパクリでもやってみる?

ちなみに東北は定期観光バスはそこそこあるので、
英語、タイ語などのテープを用意すればいい。
飛騨地方(白川郷)には、テープではなく外国人予約があれば英語ガイドが乗る定期観光バスがある。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:28:38.27 ID:dUDYoqad0
>>620
そこで提案。

仙台空港ー仙台駅ー平泉周辺の観光地ー昼食ー石巻マンガ博物館ー松島観光ー仙台城址ー仙台駅ー仙台空港
のツアーを作って、日本語英語対応。曜日によって韓国語・中国語・タイ語にも対応すればいい。

てか
http://www.miyakou.co.jp/bus/sightseeing/
これでいい。書いてから気がついたが、これに外国語対応(最低限英語は人員が欲しい)
十分だと思うが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:26:10.97 ID:aCw8xw3N0
そんな人材は皆東京に出ちゃってるのさ。
東北で最も国際化が進んでいるはずの東北大で、
研究室の秘書さんらを見れば判るよ。
英語をしゃべれるのは、地元出身者じゃなくて、東京から家族の事情で
引っ越してきた人だけだから。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:37:15.92 ID:3YfZuE0f0
>>610
今は狭いから航空会社側が抑えているのだと思う
来年一月に国際線ターミナルが完成したらもっと増えるんじゃない?


那覇空港国際線で一番便数が多いのは台湾で台北デイリー3便と国内唯一の台中直行便が週2で飛んでる。
その次に多いのが香港路線。その次が韓国路線で
そのあとが中国本土路線だな。

まぁ便数でも地理的にも台湾、香港と結びつきが強く
那覇は国際線でも地方空港では優等生ってことだ。


来年、新国際線ターミナルがオープン
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:38:06.31 ID:18yrhLGF0
そして沖縄がチャンどもに汚染されると。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:40:16.00 ID:0ykFvWpf0
Peachが第二の拠点になりますからね。
就航予定先は、A320の飛行距離を考慮したら、
那覇〜台北・高雄・香港・マカオ・マニラ・グアム・ハノイ・ホーチミンシティ・バンコクあたりかな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:02:27.71 ID:hSJnSFiv0
>>626
既に汚染済み。ピーチが就航してからタチの悪い韓西人まで増えて最早カオス。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:50:53.13 ID:3YfZuE0f0
>>627
来年、新国際線ターミナルがオープンしたら空港施設利用料を徴収するようになるらしい。

空港施設利用料は空港にとって願ったりかなったりのからくりだからね
旅客はそれを理由に利用を止めることはないので
その分を着陸料の値下げに回せば利用航空会社を増やすことができる。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:18:45.82 ID:RlI+5Kjc0
>>624
東北大は、たしかにそうだろうな。
優秀すぎて大半が東京へ。
地元に残るのは学院大と宮城教育の卒業生ばかり。
宮城教育はそれこそ教師ばかりにしても、学院は地方私大の中では比較的語学ができる人材が
多そうだが。イメージほどレベルが低いわけではない。(上澄み層は宮城教育と大差ないかと)
ツアーガイドするくらいの人材ならミヤコーの中にもいるだろ。東北では最大手なんだし。
そもそも語学だけで売るような人材は優秀とはいえないし、東北大レベルなら高杉。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:17:18.79 ID:yvSbqSZ10
>>623
いまどき、そんなカビが生えたような有名観光地巡りで集客が続くと思うのか
台湾人やタイ人なんて、今や有名観光地は完全パス、
地元の人間でさえ観光地として全く認識してないようなところに
押し駆けていくのが現状なのに
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:27:15.08 ID:KX/reaCy0
しかし、関東関西北海道を除けばカビが生えたような観光地(>>631言)
しか存在しない。
たしかに関西ではアジア人に人気があるのは、京都の寺社ではなく、大阪のミナミの繁華街や家電量販店だったりするし。
北海道の自然(雪・風景)は万人受けするが。

個人的には多賀城政庁跡はなかなか風情としてよいと思うが。
歴史を知っていればまた違う。登米は最近ブームだな。外国人より日本の年寄り向けだが。
古い観光地に頼るしかないのが東北の現状。あとは関西や北海道とセットにするしかない。
ピーチなら関西と東北セットが可能だが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 05:27:25.15 ID:vGyfyZtw0
東北は日本の原風景
ということはアジア人にはさして珍しいものじゃないから厳しいな。
国内客に注力する方がいいかもしれん。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:59:01.06 ID:e3gdVNtaP
まずは、東北の市町村や観光協会・宿泊施設が、
外国人観光客を招致する気になれるかどうかだよ。
沖縄はここ数年で明らかに意識が変わった。
沖縄人より遥かに閉鎖的な東北人が意識を改めることができるか?
(それ以前に、東北観光地は未だに旅行=団体旅行の意識が強く、
個人客を受け入れる体制づくりから始めなきゃならないんだが)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:14:49.15 ID:VZPfomA80
それにしても、台湾やタイの旅行業者の
プロモート力と言うか、集客スポットの開拓力って凄いよね
日本人のカビの生えたアタマでは到底思い付かない
関西だって北海道だって、決して地元発信でプロモートしたわけじゃないから
東北だって中四国だって、台湾やタイの旅行業者に任せれば、
彼らが宝の山を発掘してくれる可能性は大いにあるよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:47:05.00 ID:O/CF0VIH0
タイ人なんかは、ビザ免除になってかなり喜んでるらしいから、

LCC就航させて、上手くつないだら、たくさん来てくれるかもな

仙台周辺なら蔵王山なんか、タイに火山はないし、冬の樹氷・スキーも魅力的かも知れんね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:49:46.87 ID:cDAmgOtu0
>>636
加賀屋旅館&小松空港がウォーミングアップを開始しました。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 07:58:19.74 ID:WvbYcAiJO
巨人のやり方とかAKB商法を最初から悪いものだと決めつけている方々が大勢いるようでは物事の発信力にもつながらないわな。
なんとも残念。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:49:02.63 ID:MKb1oV6qO
お国自慢はよそでやれ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:45:34.88 ID:PYgtaac40
中国南方航空、新潟/ハルビン線を増便 臨時便も運航
http://flyteam.jp/airline_route/kij_hrb/news/article/24506
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:06:40.56 ID:Lr4lOTDTP
>>640
なんでこんなウルトラマニアック路線が増便なんだよw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:34:47.41 ID:SpA/XTcyO
エジプト航空、東京線のみ運休
大阪線は需要減退見られず運航継続とのこと。

エジプト航空、7月14日から成田/カイロ線を運休 関西線は継続
http://flyteam.jp/news/article/24558

それと、ピーチは国内線も一部発表になってる
低迷と言う話もあった長崎も無事運航継続で一安心か。

http://www.flypeach.com/jp/ja-jp/domestic_winterschedule2013_20130709.aspx
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:39:34.80 ID:xDs/qpUw0
>>641
今新潟は中国による土地占拠がスゴいんだよ。
県も売国推進してるから冗談じゃ済まないレベル。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:51:06.98 ID:jkQx5o0P0
エジプト航空成田〜カイロが運休で、関空〜カイロが継続とは意外だな。
関空〜カイロが運休となるなら分かるが。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:04:42.91 ID:Lfcg0EXs0
>>644
地方からの乗り継ぎを考えれば関空だろ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:07:43.76 ID:3Zl3urIb0
DOTの2012 international passenger and freight statistics

Top foreign gateways for US destined traffic
1. LHR - 13,970,111
2. YYZ - 9,226,824
3. NRT - 8,093,932
4. FRA - 6,382,084
5. CDG - 5,973,091
6. MEX - 5,305,772
7. CUN - 5,208,621
8. AMS - 4,481,325
9. ICN - 4,455,646
10. YVR - 4,330,349
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:08:15.49 ID:Frv04DZ90
成田発は運航曜日が月水で、使い勝手が悪かった。
関空発は金日で、週2としては最高の利便性。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:08:21.11 ID:3Zl3urIb0
Top airport pairs in enplanement by US DOT regional entity reporting breakdown.

Atlantic
1. JFK-LHR - 2,898,465
2. LAX-LHR - 1,492,114
3. JFK-CDG - 1,335,511
4. ORD-LHR - 1,163,726
5. EWR-LHR - 1,134,278
6. MIA-LHR - 997,478
7. BOS-LHR - 975,861
8. IAD-LHR - 939,058
9. SFO-LHR - 928,490
10. JFK-FRA - 773,964

Latin
1. MIA-CCS - 807,737
2. JFK-STI - 793,066
3. MIA-GRU - 792,752
4. JFK-SDQ - 749,451
5. LAX-MEX - 746,622
6. LAX-GDL - 694,405
7. MIA-MEX - 682,983
8. MIA-BOG - 670,983
9. MIA-EZE - 653,848
10. MIA-PTY - 647,356

Pacific
1. HNL-NRT - 1,530,000
2. LAX-NRT - 1,272,989
3. GUM-NRT - 1,027,548
4. LAX-SYD - 1,034,683
5. LAX-ICN - 957,637
6. LAX-TPE - 876,670
7. SFO-HKG - 762,614
8. ORD-NRT - 646,014
9. SFO-ICN - 623,462
10. SFO-NRT - 603,858
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:09:45.64 ID:3Zl3urIb0
Top US foreign air-markets by enplanements
1. Canada - 24,210,423
2. Mexico - 19,196,500
3. UK - 17,164,385
4. Japan - 11,540,508
5. Germany - 9,813,407
6. France - 6,215,522
7. Dominican Republic - 5,057,365
8. South Korea - 4,503,739
9. Netherlands - 4,481,473
10. Brazil - 4,440,786

ウリは太平洋線で最大の便数を誇ってるニダってやってても
実態はこの通りw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 04:30:51.96 ID:RLYmtF24I
>>646
成田スゲぇな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 04:56:15.71 ID:k+aF0Z1v0
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:57:40.60 ID:Dk6quwCE0
>>650
何のかんの言ってNRTは凄いって事だな。
でもうかうかしていると本当にINCに抜かれかねないので
HND共々一転攻勢に出て欲しい所。

でもINCと韓国キャリアに勢いがあると言っても数字を見る限りでは
いかに国のバックアップが強烈かって事だね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 05:57:17.12 ID:34fqR/ubP
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_


INC 銀川河東空港 中国
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 10:17:00.43 ID:n66TEGkZ0
大将様がアップを始めますた>ICN
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:10:15.50 ID:0HvkD94kO
GKの計画が全く実現されず、ついぞKIX3タミは延期に追い込まれた

関空新ターミナル、開業1年延期 格安航空の増便不透明
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD11017_R10C13A7LDA000/

それにブチ切れた関空会社が、エアラインはGKだけじゃないとばかりにAKにアプローチをかけることに。

関空、エアアジアの進出打診
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130712-OYO1T00255.htm?from=main1

これは面白い展開になったぞ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:21:17.17 ID:DkBfOHr60
INCって国内線でも週40便くらいしかない空港でしょ
NRTってそんなところにも抜かされかねないくらい落ちぶれたのかよw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 21:46:47.16 ID:7Iebxquv0
>>656
トンキンの頭の中ではそうらしいねえw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:28:15.67 ID:h2gVceka0
>>652
羽田にとっては成田はつぶすべき相手じゃないのか?
SFOは成田より仁川が多いのはJL1が原因だろ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:36:37.17 ID:ojSr3YWK0
>>657
ICN=韓国・仁川市にある空港
INC=中国・銀川市にある空港、メッカ巡礼チャーター便などが飛ぶ話題の空港。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E5%B7%9D%E6%B2%B3%E6%9D%B1%E7%A9%BA%E6%B8%AF
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 00:24:41.53 ID:W8SgzqQe0!
スカイが新石垣に那覇、神戸、成田便を就航か。
成田に直行便なんて地方空港でも最近ようやく就航に漕ぎてつけたところばっかり
なのに離島で就航とかすごいよな。ある意味下手な地方都市より全国各地に飛び回るなら
日本の果ての石垣の方が利便性良さそうだな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 07:06:01.64 ID:GzWULmi00
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324368204578592692269285084.html

韓国の首都ソウルは過去数十年、アジアと北米を行き来する乗客にとって重要な役割を果たしてきた。韓国航空最大手の大韓航空は長年、アジアの航空会社の中で最も多くの北米の都市行きの便を提供しており、それは今も変わらない

しかし、アジア地域の航空会社の多くが太平洋横断便を拡充するにつれ、乗客の獲得競争は激化した。

だが、北米便の需要の急増にもかかわらず、主に国営の中国の国内航空会社による路線拡充は遅れており、それが慢性的な航空運賃の値上がりを招いている。

また米国−中国便は二国間条約によって厳しく規制されており、航空会社が必要に応じてサービスを向上させるのを難しくしている。


さらに、中国からの太平洋横断直行便のほとんどは北京か上海発だ。中国南部・広州発の便もあるが、本数は限られている。

そのため、その他の地域の中国人客が北米に行くには、いずれかの都市を経由するしかない。

中国からの乗り継ぎ客の需要増加などに対応するため、韓国と日本の航空会社は過去数年、中国便を大幅に増加してきた。

大韓航空は現在ソウルのハブ空港から中国本土の22都市に、アシアナ航空は21都市にそれぞれ運航しており、中国国内で運営する最大手の航空会社に数えられている。

一方、日本航空は中国本土15都市に運航している。

アナリストによると、領有権をめぐる日中間の争いによって、中国発・韓国経由の太平洋横断便の利用客がさらに増えることになったという。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:22:51.67 ID:shVkIXLPO
これはまた急展開だ
D7増発もセットかな?

関空、エアアジアの進出打診
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130712-OYO1T00255.htm?from=main1
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:49:14.14 ID:1fh08anY0
タイ国際航空 1月7日(バンコク発)から仙台線 運航開始

TG680便 BKK 23:30 - 07:55 SDJ A330(火・木・土)
TG681便 SDJ 10:30 - 15:15 BKK A330(水・金・日)

ソースは、公式サイト(予約画面)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:36:12.96 ID:1fh08anY0
ちなみに、広島は引っかからなかった。
春以降に、仙台と三角運航で就航、とかありそうな…。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 02:03:27.81 ID:mXbt9clR0
>>662
アジア方面進出?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 19:00:13.26 ID:IEaJQffE0
http://airlineroute.net/2013/07/14/tg-w13update6/

バンコクー仙台線は12月3日から。
ただし、年末年始は運休する模様。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 13:39:03.86 ID:ZxJ6d6XH0
>>644
>>647
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=58255
はっきり書いてあるな。
成田はエジプト行だが、関空は乗継需要(エジプトに入国しない)だから残すと。
関空はヨーロッパ線足りていないんじゃ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 13:50:51.19 ID:R9hbCv5mP
そのうちトルコ航空がダブルデイリーにしたりしてねw
それよりロンドン直行便なんだろうけど...
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 15:04:08.53 ID:n9A5xP0rO
関空の欧州便
LH フランクフルト 週7
AF パリ 週7
KL アムステルダム 週7
AY ヘルシンキ 週7
AZ ローマ 週5

中東・アフリカ便
QR ドーハ 週7
EK ドバイ 週7
TK イスタンブール 週7
MS カイロ 週2
合計 欧州33+中東23の合計週56便

うーん、足らないね。
ローマデイリー化とロンドン新規は欲しい。

てかAZはミラノ新規の前にローマデイリー化が先でしょ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 15:34:04.31 ID:QHpl4Z/5P
日系何やってんだ!
一度潰れたJALはともかく、
ANA関西〜フランクフルトを787で復活とかあってもおかしくないと思うんだが。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 16:26:01.06 ID:pE9xSzif0
ANAはB787で関空〜シンガポールかバンコクしか復活出来ないだろう。
JALならB787で関空〜ロスかロンドンを復活させたら良いが、出来たとしても
ANA同様に関空〜シンガポールと関空〜香港、北京じゃないか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 16:33:23.31 ID:n9A5xP0rO
787がらみの日系の関空の増便って、
玉突きの737でNHが青島線と杭州線をデイリー化しただけだもんな。
787そのものはもとより、玉突き機材での増便すらそれ以外にないと言う・・・

マジでどういうことなの。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 16:34:25.06 ID:CF67X4PC0
エクアドルのトゥングラワの噴火噴煙が14000mまで上がり
10000m付近を飛ぶ飛行機にも影響が出る模様
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 16:49:48.91 ID:imxYamCT0
>>669
関空の欧州便
LH フランクフルト 週7
AF パリ 週7
KL アムステルダム 週7
AY ヘルシンキ 週7
AZ ローマ 週5
TK イスタンブール 週7

中東・アフリカ便
QR ドーハ 週7
EK ドバイ 週7
MS カイロ 週2
合計 欧州40+中東16の合計週56便
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 16:51:08.85 ID:/1208Uek0
アシアナ航空の墜落事故の調査で・・・

・FAA、韓国の安全性レベルをカテゴリー2に格下げ
・ICAO、韓国に対して「重要な安全性の懸念(SSC)」を認定
・欧州連合(EU)域内飛行禁止の航空会社「ブラックリスト」を更新 新たに韓国を飛行禁止に追加

このどれかがおきれば、仁川から関空へ経由地を変えるだろww
(1つだけでも致命傷でフィリピンはこれを喰らったため、スービック・ベイ国際空港のハブ空港化の野望は崩壊した)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:06:30.68 ID:wh1AvMNzP
なに言ってんだこいつ・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:29:52.67 ID:XbgCA/U10
<アシアナ機事故>元教官がパイロット養成の内幕を明かした衝撃的メール!―ドイツ紙

2013年7月13日、アシアナ航空のボーイング777が米サンフランシスコ空港で着陸に失敗した事故を受けて、
あるメールに注目が集まっている。メールの差出人は元パイロット教官で、韓国のパイロット養成の内幕を暴いている。
独紙ディ・ヴェルトが伝えた。

トム・ブラウンと名乗るその人物は、2003年から2008年まで、韓国でシミュレーションフライトの教官を務めており、
韓国でのパイロット養成の流れを詳細に説明している。
「アシアナ航空の事故に吐き気がした」
ブラウン氏は、この種の事故がもっと多く起きていないことにこそ驚いているという。
「養成の方法を大幅に変えない限り、今後も同様の事故が発生する」と語られており、他のパイロットや教官の発言も、
このメールの信ぴょう性が高いことを物語っている。

ブラウン氏も大韓航空とアシアナ航空に数カ月間勤務したことがあるという。
1980〜90年代に事故が多発したため、韓国の航空会社は世界的に飛行を禁じられた。
そのため、2000年以降、韓国の航空会社は強制的に欧米のパイロットを教官として雇用するよう義務づけられている。
ブラウン氏は、韓国のパイロット養成はきわめてお粗末だとして、
「“正常”な合格基準を堅持しようとして、多くの教官が解雇された」と語っている。
ブラウン氏は、韓国のパイロットが報告する飛行距離についても疑問を呈しており、
「彼らの飛行経験とは、一般的に自分が客席に座り、飛行機が自動操縦状態にある状態を指す」と述べた。
678こういうNEWSが出るかもねww:2013/07/15(月) 19:44:59.07 ID:/1208Uek0
★FAA、韓国の安全性レベルをカテゴリー2に

 米連邦航空局(FAA)は16日、韓国航空当局への調査の結果、同国が国際民間航空機関(ICAO)が定めた
 国際的な安全基準を満たしていないため、同国航空会社の安全レベルをカテゴリー1からカテゴリー2に格下げした、
 と発表した。FAAは20XX年X月に韓国に対し同様の調査を実施し、同国の安全基準遵守を認めたものの、
 最新の調査では国際基準に基づいた航空会社の安全監視を行なっていないと結論付けた。
 FAAの基準によると、カテゴリー1は当該国の航空当局がICAO基準を満たしていることを示し、
 カテゴリー2は最低限の国際基準に従って航空会社を監視するうえで必要な法令あるいは規制を欠いている、
 あるいは当該国の航空当局が、専門的技術、人材の訓練、安全運航の継続記録、監査手続きなどの分野のなかで
 ひとつでも不完全なものがあることを示している。FAAでは、国際航空安全評価(IASA)プログラムのもと、
 米国に乗り入れている航空会社の国の航空当局に対する評価を実し、情報を公開している。
 FAAの規制ではなく、ICAOの安全基準を満たしているかどうかが評価される。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:50:49.84 ID:OKXIdb5nO
>>660
成田から石垣ってどうなんだろうね。
首都圏各地からわざわざ成田まで行くんならグアム、サイパンの方が安いし微妙なんじゃないかな。
石垣って羽田にしておいて少しでも高くても直行なら充分需要あると思う。
>>664
三角運航いいよね。
タイは親日で今日本観光人気だから広島も充分観光客来るでしょ。
三角運航だと新千歳、仙台、新潟、広島、小松のどれかセットが調度いいんじゃないかな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:49:44.60 ID:vVL4Npid0
>>674
見事に日系ゼロだなw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:19:16.21 ID:61t//VPGO
>>679
今日、NRTーISG乗った。搭乗率3〜4割程度。まぁ3連休の最終日で逆方向だから仕方ない。
意外だったのが外国人そこそこいた。

社長の言ってた千葉空港はあながち間違いではないな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:44:04.97 ID:OKXIdb5nO
>>681
へぇー石垣便に外国人か。
台湾、香港の人に最近人気出てるみたいだけど、成田からだとわざわざ乗り換えじゃないだろうし、どこの人なんだろ。
石垣含め八重山の島は本当に綺麗だから汚されたくないよね。
本島は香港やらシンガポールみたいに開発しても別にいいけどw
たしかに千葉空港だね。
東京神奈川埼玉の人口集中エリアからだと羽田選ぶでしょ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:52:23.06 ID:cLpBxUjtO
>>679
ターゲットは成田でもいい人や成田の方が近い人
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:02:50.48 ID:61t//VPGO
>>682
どこの国かわからんが見た目は中韓台香ではない。中韓台香なら那覇乗り継ぎかな。

JWとGKも頻繁に乗るけど特にGKは外国人がちょこちょこ乗ってる。
朝から夕まで便数が多いGKのCTS便なんかは
上手く成田の乗り継ぎ客を集められてる印象。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 01:51:39.08 ID:dirqvP3k0
>>671
ANAが来春関空ー上海線で787就航?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 10:15:54.53 ID:7+Ee1ZeM0
http://www.youtube.com/watch?v=Y5d2gWLepYE

こんな素晴らしいOZ  アジアナンバーワン!!
頑張れ!! ファイト!!
化けの皮剥がれやがったwww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 13:04:43.46 ID:JbtaKM0/O
エアアジア](LCC)CEO、日本への増便・新路線就航を計画、数週間以内に発表
http://www.aviatn.com/2013/07/lccceo-3.html

関西デイリー化と、新規は成田名古屋福岡千歳のどれかか?

クアラルンプール以外の都市との便て可能性もあるが…
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 16:56:09.70 ID:WrSpoXA90
>>687
バンコク-関空だろ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 16:57:03.01 ID:3bKdTpsR0
>>687
エアアジアX は現在、KL〜成田線を毎日
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 17:15:50.28 ID:QNT2CB/A0
やっぱりハブとしては成田より関空の方が向いてるわな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 18:13:50.38 ID:xzPMHKG30
タイ人は日本入国が7月1日からビザ無しなったしね。
バンコクー関空可能性も高いね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 18:15:44.44 ID:qmfKHxkq0
復興のこの時刻はどうなんだろう

http://airlineroute.net/2013/07/16/ge-tpenrt-sep13/
GE606 TPE0810 ? 1220NRT 320 D
GE605 NRT1320 ? 1545TPE 320 D
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 18:34:27.52 ID:XMtv65Z8O
>>692
トンクス!桃園発やや早いね。ノボテルとか空港近くに前泊したほうが良さげだね。桃園の出国ゲート、特にセキュリティゲートの長蛇の列は曲者。出発2h前から並んだほうが良いかも。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 18:52:15.36 ID:T1Z9ogwj0
無理にこんな朝早い現地発乗る必要ないだろ。
エバーやチャイナエアー、日系もあるし・・
エバーや復興は台湾人だけをターゲットにしてるな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 19:50:37.66 ID:Q1Zh++Cy0
エバーで昼には帰れるのは弾丸旅行的に助かる
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 20:46:44.81 ID:FRINc3t10
>>689
それ間違えてない?
羽田とクアラルンじゃ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:18:48.95 ID:E+cvN8RY0
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:19:47.30 ID:E+cvN8RY0
あ、ごめん、既出だったね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:23:02.65 ID:FRINc3t10
>>697
>Bangkok ? Osaka Kansai TG622/623 Airbus A380 ←マジ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:36:29.40 ID:pTyzHXbnP
>>697
Bangkok – Osaka Kansai – Los Angeles Osaka – Los Angeles sector resumes with 3 weekly 777-300ER,
reservation remains unavailable

Bangkok – Tokyo Narita Capacity expansion sees 2 of 3 daily service operated by A380 from December 2013
TG640/641 eff 01DEC13 Airbus A380 replaces Boeing 747-400
TG642/643 eff 27OCT13 Airbus A340-600 replaces Boeing 777-300ER

ロンドン線へのA380をキャンセルして関西線かよw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:48:20.27 ID:2GUBypVa0
>>700
リッチなタイ人の観光客を集客するためかも。
大阪(周辺含む)は世界的な観光地。京都や奈良の寺社だけではないぞ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:04:51.20 ID:JbtaKM0/O
フィリピン航空、EUに就航可能に−ロンドン、パリなど再開に意欲
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=58247


>しかし、米国と日本はフィリピンの航空会社に対する路線拡充の制限を継続しており、
>同国の航空会社は既存路線・便数の維持は可能だが、
>未就航の航空会社による就航や新路線の開設、増便、臨時便、チャーター便運航は認められていない。

これ解除されたら雪崩のように増便要請が舞い込んでくるかもなぁ
台湾の時ほどではないだろうけど、伸び盛りの国であることは間違いないんだし。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:08:14.37 ID:xzPMHKG30
バンコク線はタイ人ビザ無しで絶好調なんでしょ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:33:51.20 ID:MwHatGI80
バンコク線しょっちゅう乗るけど日本人7割タイ人2割その他1割ぐらいだけどね
バンコクはトランジット客もかなり多いし今でも日本人が圧倒的に多いよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:36:49.05 ID:MwHatGI80
タイ人は中韓に比べてかなり文化的だし、もっと日本観光増えてほしいけどね。
ただ現時点でもどの時間帯も満席に近い状態だし、タイからの観光が増えたら
さらに増便になるだろうね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:21:56.75 ID:7UQwi6pK0
そうそう、タイ人の日本での礼儀の良さはびっくりするよな。
さすがに微笑みの国・・・バンコクではそう思わないがwww
まあ海外行く人は豊かな余裕ある人たちが圧倒的なんだろうが・・
もう韓国中国にビザ厳しく復活したほうがいいよ。
いい人も多いが悪さする奴ももっと多い・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 01:48:19.67 ID:qTh+f0Dx0
東日本大震災の時、日本赤十字社への義捐金で、

タイは、国別では米国、台湾に次ぐ3位で、中国の2倍、韓国の10倍も寄付してくれたんだよな

震災後の電力危機の時には、ガスタービン発電機を無償で貸し出してくれたし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 03:25:51.27 ID:bINrbyVTP
韓国の寄付金額は72万円と聞いたが・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 03:44:26.15 ID:yVjYBwfI0
>>707
ガセ情報は関心しないな

2013年6月28日現在 日本赤十字社への義援金額

1 アメリカ赤十字社 230億
2 台湾赤十字組織  70億
3 カナダ赤十字社   40億
4 ドイツ赤十字社   33億
5 大韓赤十字社    29億

  中国紅十字会     9億 (香港・マカオを除く)
  タイ赤十字社     7億
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 04:12:55.95 ID:1dufEy6A0
age
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 05:03:37.68 ID:mAcY5yq60
>>697
ん?中部は330に変更して増便するって事?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 08:15:19.72 ID:qTh+f0Dx0
>>709
これ見て書いたんだけど

日本赤十字社は5日、東日本大震災後、海外から日本赤十字社に寄せられた義援金の額について明らかにした。
これによると、1位は米国で29億9811万8250円、2位は台湾で29億2894万7417円、3位はタイで20億5930万8051円、
4位はオマーンで10億7670万641円、5位は中国で9億1997万1886円だった。
6位はアルジェリア、7位はイギリス、8位はベトナム、9位は香港、10位はフランス。大韓民国は24位だった。
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/04/05/207/images/001l.jpg
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/04/05/207/index.html
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 10:27:45.78 ID:+1MukUR10
>>711
そうみたいですね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 10:32:12.20 ID:vCCZjvA00
新航空会社リンクが事業許可申請TNC 2013/07/16 19:30:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/638462.jpg
福岡に拠点を置く新航空会社リンクが国土交通省に福岡〜宮崎線や北九州〜松山線など3路線の事業許可申請を行った。
来年3月航空機2機での運航開始を目指しフランスとシンガポールで操縦士の訓練等を始めた

リンク来春にも就航へ、福岡―宮崎など3路線ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130717-OYS1T00283.htm
松山−福岡・北九州開設へ 地域航空申請ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20130717/news20130717066.html
地域LCC:リンクが来春就航へ 福岡−宮崎など4路線ttp://mainichi.jp/select/news/20130717k0000e020158000c.html

航空会社リンク|リージョナル・エアラインのリンクは、国内主要都市と地方及び近距離海外都市を結ぶ航空会社として、2014年春より新しい空の旅を提供いたします。
ttp://linkairs.jp/
2013年7月12日国土交通省大阪航空局に航空運送事業許可を申請しましたttp://linkairs.jp/pdf/130712.pdf
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 11:09:47.93 ID:vCCZjvA00
来春にも本県就航 新航空会社「リンク」
ttp://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=54765&catid=74&blogid=13&catid=74&blogid=13
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 11:33:27.60 ID:yVjYBwfI0
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 14:51:29.62 ID:kKmY3Cma0
エアアジアXが釜山に就航したようだね、あれだけ日本を候補に挙げてながらこれだもん、
本当にあのCEOだけは信用出来ないわ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 18:52:10.09 ID:d6LE2lGZ0
>>716
日赤のページまでリンクしていながら、義援金と海外救援金の違いは見なかったのか?
719 :2013/07/17(水) 20:28:24.45 ID:SzZKoqDQ0
ためになりました。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:13:57.34 ID:U908pdvC0
なるほどね。この話はやっぱり台湾だよな。みんな日本のことを我が身のように心配してくれた。
それが義援金も救援金も国の規模が違うにも関わらずアメリカについで2位という形で数字に出ている。
日本人として感謝で涙が出るな。かなりスレチだが。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:35:39.18 ID:hICb5dnL0
>>716
何気にこれが桁外れにすごいと思うのだが。

この他に、クウェート政府から原油500万バレル(約400億円相当)が日本政府に寄贈され、その代金相当額が日本赤十字社に海外救援金として寄せられています。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:06:58.51 ID:Ik5gtd740
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 01:11:01.90 ID:FFyGomBXP
>>721
その直後に数百数千倍の原油を高値オプションで買ってるからおあいこというか
商品サンプル持参のお見舞いみたいなもんだ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 16:26:59.31 ID:3HvKCfS/P
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 17:22:12.65 ID:Yb4kiC8h0
>>724
キャッチコピーがかっこよすぎる!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 17:32:41.67 ID:EHMCo+to0
ANAのコードシェア付くのだろうか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 18:15:12.55 ID:czfLhCmdO
>>722
アメリカが友達なら台湾は親友だな。
馬鹿中国のせいで恋人にはなれない親友。
台湾も韓国なんかに負けないで頑張ってほしい。
エバーでもHTCでも。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 18:16:17.41 ID:2o5k/nABP
>>725
クセーw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 18:22:12.16 ID:/UsZDuHVP
>>724
う〜ん
キャッチコピー意味が分からん…(´・ω・`)
電通のオナニーかよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 19:59:36.33 ID:PTA8eP/n0
>>724
結局北九州では事業は無理ってことなんだろうな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:33:49.33 ID:/6ZNN/NJ0
北九州拠点で席を減らしたA320を選んだのが間違いだな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:50:15.24 ID:dOwayk6N0
>>729
ANAに会社乗っ取られて実質下請けみたいなことやってる会社がこんなコピー出してもなぁ、とは思う
SKYは伝説と言うには小物過ぎるがSFJにはないはみ出し感はあるかなw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:09:56.25 ID:lE1XoGDtO
米デトロイトが財政破たん

デトロイト市が財政破綻=米自治体で過去最大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130719-00000015-jij-n_ame

いやー、厳しい。
セントレア唯一の北米線も風前の灯か?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 14:37:00.40 ID:2JgbAiGO0
なんでセントレアにデトロイト便なんてあるの?
まさか自動車産業の町同士仲良くしようなんてこと?
シスコかロスへ飛ばす方が観光客も乗るのでいいんでないの。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 14:44:43.63 ID:NCae+zuf0
>>732
むしろANAの下請けらしくていいだろw
ANAからして中身大して無いくせに偉そうなことぬかすのは日常茶飯事だし。
「鍛えた翼」の下請けなんだからこれくらいはやらないとw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:28:37.36 ID:07HyADys0
>>734
お前はデルタのハブを知らんのか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:33:05.89 ID:ivn4GIP2P
>>734
あれはデトロイトの自動車産業で働く、
出稼ぎフィリピン人のための路線。
名古屋発着需要はほとんど意識してない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 20:03:46.04 ID:L9R4Jb1g0
>>734
見栄だけの為に客いないのに着陸料タダにして寄港させてる。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:45:48.39 ID:K5JoYDGJ0
>>734
車ヲタオナニー路線w
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 01:28:41.88 ID:FZsdkvgH0
5年間にアシアナ機長30人行政処分、酒を飲んで操縦席に座った機長まで 【朝鮮日報】
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2013/07/08/2013070801932.html

アシアナ旅客機事故に関して機長の操縦未熟可能性が提起されているなか、
アシアナ航空の操縦士が最近5年間に行政処分を受けた摘発件数が、大韓航空の3倍に達することが明らかになった。
特にアシアナ航空の機長には、飲酒状態で飛行機を運航しようとして摘発された事例もあったことがわかり、衝撃を与えている。
セヌリ党イ・ノグン議員が8日、国土海洋部に提出させた'2008〜2012年操縦士行政処分'資料によれば、
この期間に行政処分を受けた機長はアシアナ航空社所属で30人に達して、大韓航空所属操縦士11人の3倍だった。
これらが行政処分を受けた理由は、運航規定未遵守が30人で最も多く、管制指示未遵守も10人に達した。
アシアナ航空社操縦士の場合、2011年5月金海(キムヘ)発仁川(インチョン)行航空機を操縦しようとしたオ某機長は、
血中アルコール濃度0.067%状態で運航をしようとして摘発されていた。これは自動車運転の場合免許停止に該当する数値だ。
同年6月、金浦(キンポ)発済州(チェジュ)行きアシアナ機長ユ某氏からも、
血中アルコール濃度0.042%状態で飛行をしようとて摘発された。
これら飲酒機長2人はいずれも課徴金2000万ウォンの処分を受けていたことが分かった。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 03:05:03.13 ID:z7uvQNOz0
夏休みの関空国際線5%増と予想 LCCと円安で 過去3番目
2013.7.19 12:04
 新関西国際空港会社は18日、夏休み期間(7月20日〜8月19日)に関西国際空港を利用する国際線の旅客数が、
前年比5%増の計120万1300人になるとの予想を発表した。1日当たりでは3万8800人と予想され、平成12年
(4万300人)、13年(3万9800人)に次ぎ過去3番目に多い。

 同社は「格安航空会社(LCC)が増便したほか、円安で外国人の利用が伸びているのではないか」と分析している。

 渡航先別では韓国が5%減だが13万6700人と最多。次に東南アジアが23%増の9万6千人、LCCなどが大幅増便
された台湾が61%増の9万3800人と続く。リゾート地として人気が高いハワイは20%増の3万3500人。一方、
中国は33%減の7万5500人。出国のピークは8月10日の2万3200人、帰国のピークは同月18日で2万2400人
の見込み。



韓国 -5%
中国 -33%

東南アジア +23%
台湾 +61%
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 08:55:01.30 ID:4G/HgKj80
>>736
デルタのハブったって日本人行くのは圧倒的に西海岸が多いぞ
あんな内陸(ほとんど東海岸)深くまで行ったって無駄なだけで乗らないよ
シスコやロスでも他都市への便それなりに持ってんだろ
フィリピン人の出稼ぎは知らんが、まだニューヨークへ飛ばす方がましだと思うが
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:01:05.89 ID:X3RVU3T40
デトロイトは、旧NWAのハブだからな。中南米へのトランジットだったら、
アトランタだろうな。アトランタ便はJAL廃止後、DLの独壇場だが、成田空港以外からの路線開設の動きは全くないな。

あとDLのハブ(シアトル、デトロイト、ミネアポリス)はカナダ旅行のアクセスポイントとして価値がある。
カナダ某社が昨年欠航が相次いて信用落としたからな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 10:20:00.38 ID:yRus6+u70
>>742
西海岸行く日本人は最初から成田経由だから心配するな
DLのこの便の需要を考えればSFだのLAだのという言葉は
出てこないはずだが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:05:21.28 ID:DZ7YGFOW0
>>734
おまえ、日本国でいちばん最強な企業が
愛知にあること知らないのか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:26:40.35 ID:LvLQzbfw0
ぷ!ド田舎愛知に最強企業とかwww
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:41:59.52 ID:g7nhqYyG0
まぁ、お前さんみたい奴には国際線自体用は無さそうだな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:43:10.97 ID:4G/HgKj80
最強の企業のある地元の空港が・・・・・。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:49:36.17 ID:DZ7YGFOW0
>>746

トヨタ様なくして日本国なし

>>748
セントレア社長も
ダイダイトヨタ様から派遣
飛行機より自動車の地域だから仕方ない
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:51:29.15 ID:G/E22zMx0
>>745
たしかに最強かもしれないが、航空需要の創出にはあまり役立っていない。
めぼしい企業が消えた大阪、そもそもめぼしい企業がない福岡と比べて
人口比でも利用者が少ない。
そう、ビジネス需要なんて対して期待できない。
最強企業かもしらんが、ケチくさい田舎企業でもあるからな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:56:25.44 ID:LvLQzbfw0
>>745
図体ばかりでかくて、自動車みたいなローテクな製品しか作っていない企業をよく誇れるな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:57:43.20 ID:LvLQzbfw0
>>749

> 飛行機より自動車の地域だから仕方ない

だったら空港いらんだろ。駐車場にしちまえよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 13:11:57.32 ID:45vKfhQs0
みんなトヨタカレンダーで生活してるから、
祝日も仕事で三連休需要とか少ないんじゃないの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 13:18:38.99 ID:DZ7YGFOW0
>>750

航空需要の創出をすべきなのは

トヨタでなく、政府や自治体、JALANA

政府や自治体、JALANAがくそなのが大きい
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 13:25:00.90 ID:DZ7YGFOW0
KEは韓国政府やサムスン現代等と連携し
非常に戦略的な路線展開をしている
中国人客も、大部分をKEOZが取っている

それに比べてJALANAはあまりに出来が悪すぎる
GDP世界3位の経済大国の航空会社がここまでくそなのを自覚したほうがいい
トヨタは世界1位なのに、JALANAはただの出来損ない

ANAがエアアジア本部に烙印押されたのも当然の結果
日本の航空業界は恥でしかない
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 13:30:19.14 ID:G/E22zMx0
>>754
だが、与太カレンダーのせいで需要が偏った結果、採算がとりにくい。
せっかくのビジネス需要も意味なし。

ただ、成田の発着枠なき時代、関空でも採算とれるような体制にしなかった
航空会社や政府には問題がある。
関空で成功すれば中部ももう少し発着が増えたかも。
ただ、大都市から200km以内にある、ほかの都市の空港で成功している例は
かなり少ない。
香港の近くの広州くらいしか思い浮かばない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 13:32:51.43 ID:BuNj5eI80
そもそも、中部の弱点はインバウンドにあるんだよ。
根本の議論が間違えてる、だから福岡にも負けるんだよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 13:34:54.99 ID:BuNj5eI80
>>755
韓国より台湾が凄い、2000万人の人口なのにエバー・中華・トランスアジア・マンダリンとあるからな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 13:49:09.49 ID:evIwoV680
航空政策とJALANAがクソなのは認めるけど
高コストだからハイイールドな事業しかできないんじゃないの

まあだからこそクソなんだろうけど
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 13:50:57.72 ID:G/E22zMx0
>>757
インバウンドがないのは議論の余地すらない。
増やしようがないからな。
せいぜい愛知県内での宿泊を1泊無料にするくらいか。

京都へ行くのにセントレアを使えなんて妄想に過ぎないし。
(セントレアから京都行無料バスを毎日1時間おきに走らせたらちょっとは増えるが、年間数万人)
あと、日系大手2社はインバウンドなんて考えていないし。
(ピーチが初めてインバウンドに取り組んだ)

福岡を羨ましがっても仕方がない。地政学的条件は。
アウトバンドが今後も衰退し、いずれ名古屋へは福岡乗り換えが普通になったりして。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 14:20:32.44 ID:wbwG2Mb60
>>760
インチョンコネクションを堂々とほざくよりは、
福岡コネクションにする方が良い。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:09:20.57 ID:DZ7YGFOW0
JALANAがあまりにくそだから
俺はスカイマークに期待している

スカイマークがスカチーに入ることを祈っている!!!
がんばれスカイマーク!
JALANAなんかに負けるな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:15:44.92 ID:DZ7YGFOW0
スカイマークってさ
要は、
380が売れなくて困ってるエアバスから
何台も買うから安くしろと交渉したわけだよね?

ボーイング王国日本でのエアバスシェア向上にもつながるし、
エアバスも乗る気なことも踏まえて
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:47:46.78 ID:v3rhGbcEP
LCCのおかげでエアバス国内シェアは底を打ったんじゃ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:49:20.88 ID:DZ7YGFOW0
>>764
320ばっかでしょ?

スカイマークは380と330の抱き合わせで安くする契約だったのかなと思ってさ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 17:18:21.74 ID:dP2gOFotO
セントレアはどうすればいいんだろうな。
周辺の京都、富士山、立山、飛騨の観光客呼べるわけでもないし愛知県自体に観光魅力はないし。
まだ福岡に海上空港作って名古屋は小牧のままのがよかっただろうな。
福岡の方がLCC向いてると思う。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 17:30:23.92 ID:H4RPJOln0
結局撤退しちゃったけど、エミレーツがやっていたように
大阪や東京からの新幹線代を負担するなりして、
広範囲からアウトバウンド客を集客するしかないんでない?
JR東海を無理やりセントレアの経営に参加させられないのかな?
インバウンドは期待できないし。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:25:54.67 ID:dVxB/OX0O
それだったら、逆に中部圏から成田なり関空なりまで送ったほうが安上がり。
東京便や大阪便はすでにあるんだから、そこまでしてまで名古屋に新たに就航する必要はないかと。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 20:23:45.59 ID:G/E22zMx0
結局、新空港を作ったことが間違い。
関空はコストは高すぎだが、伊丹は大阪万博の頃から満杯だった。
小牧はいまだに中部を入れても余裕がある。

そもそも存在自体が、中日エリア以外で知られていなかったので
建設前に「無駄な事業」として中止されなかったのが痛い。
しかしいまさら廃港にできない。
せめて小牧の民間便は廃止すべきだろう。意味不明な規制までして残す意味はあるか。
神戸の30便規制よりも根拠がない。旧就航路線のみとか。
しかもまったく関係ない青森まで就航して。震災特例って、被災者をダシにした悪徳商法。

>>768
成田や関空はともかく、羽田の国際化が痛いだろうな。
すでに団体ツアーは関空発中東系か大韓航空、中国系に集約されつつある。
タイ航空はダブルデイリーになるが、仙台や札幌に就航した今、厳しいかも。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 20:29:54.40 ID:G/E22zMx0
>>767
JRは名古屋駅からバスを走らせて、京都まで割引切符を用意して
積極的に協力した。(さすがに直通鉄道は空港規模から無理)
それでも結果は最悪だったのであきらめた。JRに参加させるなら、愛知県が無償で
武豊線複線電化と、延伸工事をやってあげないとw
そうすれば
「快速・半田エアポートライナー」が所要時間39分で名古屋と空港を結ぶ。
停車駅:金山、共和、大府、緒川、東浦、亀崎、半田、青山、板山、常滑、セントレア
本数:毎時2本。編成3両(うち1両指定席)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 20:32:47.96 ID:G/E22zMx0
>>767
あれは首都圏の発着枠が取れなかったから代替手段。
関空便自体も混雑していて、中部はガラガラ。
なので首都圏の客は新幹線で中部に来てねってこと。
JALに航空券代払うのと大差なかっただろうし。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 21:30:03.09 ID:DKsXd5qRP
エアアジアジャパンの9月以降の福岡中部便が無くなってる
ソースはフライト検索から
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 23:08:52.67 ID:H4RPJOln0
それにしてもエティハドって中部便をよく維持しているな。

金持ちの航空会社とはいえ、ケープタウンからは撤退したし、
割と堅実経営の航空会社なのだが。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:36:57.39 ID:Msp/M2i10
>>773
NRT-NGO-PEK経由でアブダビ行くのでは?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 05:49:42.33 ID:93lJP7f9P
>>773
北京にほぼ丸一日機材を置いておくよりは飛ばした方が駐機料が浮くという算段
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 08:58:09.27 ID:QR+Eg/7B0
>>769
いやいや、さすがにセントレア行くより新幹線で品川乗換えで羽田行く方が楽とか思うのはトンキンだけですw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 10:17:19.60 ID:uA4nM2R30
>>776
よっ、名古屋のチョンコロ
お前は仁川だから羽田行く必要は無いわなw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 10:34:10.69 ID:dsM554gI0
それにしても中部、マジで深刻だよね・・・。
年々国内・国際とも発着便数が減少しており、遂に、頼みの国内線ですらも関空にぶちぬかれてしまった。

地元の人もいつまでも夢を追わないで、現実を直視したほうがよいのではないの???

中部地方、特に愛知県は中日新聞や名鉄、JR東海に中部電力にトヨタ自動車とその息のかかってる会社が
中部地方の地域経済を牛耳っていて、しかも空港にかかわってるところが多いから、空港を叩く報道機関が皆無なんだよね・・・。
実はメ〜テレ、FM愛知以外の県内民放局はすべて中日新聞の息がかかってる
そんでもってメ〜テレはトヨタが大株主。だから空港を叩く中部地方の報道機関はまるっきりゼロ。

それも問題。人々を現実をみれないようになってる。

中部地方や愛知県のマスゴミの情報操作と偏向報道に世論誘導に関しては北朝鮮並み。
だから関西3空港の頃みたいに「名古屋空港維持は失政だった!!」と断罪できるところは愛知県には、無い。
そして「二本目の滑走路」を地元財界は望んでいる。そういうわけで・・・。
「中部国際空港は超絶好調!!二本目の滑走路は100%絶対必須!!間違いない!!」
・・・って信じているナゴヤ人多そうwww


空港に行けば外国系機材が1〜2機だけ、時間帯によっては0という過酷で悲惨な現実が待っているが・・・。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 10:50:40.50 ID:QR+Eg/7B0
>>777
そもそも羽田からして、仁川に行ければそこから世界のどこにでもいけるっしょって空港だしなw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 11:43:00.04 ID:DCBoQZVn0
>>776
さすが日本人ではない人のようで。
羽田が影響すると書いてあるだけでどこにも羽田の方が便利とは書いていない。

成田が不便でも愛知県の3割が成田を使うし、関空利用も1割いる。
今後成田関空が減り、羽田へシフトするだけ。
羽田の便数はセントレアよりも多いし、北米便は関空を超える。

言論統制でそんなこともわからないのか?
>>778の言うとおり関西には役所やハシゲですら批判するマスコミがあるが、
名古屋には、役所どころか、地元企業を批判するマスコミさえない。
だから関西はダメぽ、名古屋は元気という誤った情報が流れることに。
大証はだめぽで東証に吸収されたが、名証はすでに存在意義すら(大証の1割にも満たない)。
こんなことすらあまり出てこない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 12:23:25.52 ID:T0A0K0ywO
ここは増便とかのスレです
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 12:52:31.63 ID:DCBoQZVn0
増便は羽田と関空ばかりなり。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 13:52:16.49 ID:KqVXPjm40
今週末には冬ダイヤ発表
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 15:34:22.26 ID:5FnuTw2wO
>>780
東京には東京の問題点を批判するようなマスコミなんてありませんけど。
どういうわけか日本中を回って東京以外の問題点を探し出すことだけは熱心みたいですが。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 15:39:10.39 ID:GKv/JYlo0
あのさあ、スレタイは読める?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 17:14:23.74 ID:8e1mIsS60
大阪中華思想も困ったもんだよねww
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 18:51:23.29 ID:9aIWcydR0
羽田の深夜発、早朝着て以外に便利、かなり遠くでも宿泊なしで利用できるし
近郊なら仕事終わりで余裕間に合うし、早朝着でそまま仕事可能なんだよね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 20:12:57.38 ID:JHv0RbME0
>>786
伊丹は大陸出身者が造った空港だから…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 21:13:05.29 ID:T0A0K0ywO
東京は共産よりは維新だな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 21:14:58.71 ID:T0A0K0ywO
>>783
目新しいのが来るといいが
注目はミャンマー国際だな
成田就航申請出したとか、関空マンダレーとか話が出てる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:06:36.34 ID:9xfP055d0
お国自慢板やニュー速系(VIPも、+も、それ以外も)の連中は、
日本の空港自体、今の成田の機能を持った羽田1つだけでいいと思ってる様な節がある。
日本人の漢は引き篭もって、コンピューターの仕事をしてればいい。これが勝ち組だと思っている節がある。
だから、国内線の空港は要らないのだ。(山手線クラス以外の鉄道や、バスもな。)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:08:30.21 ID:hUEbP9RuO
日本国内線はどこも盆明けだろ?
と思ったが、全日空の新会社がそろそろ発表か。

あと、気になるのはエアアジアだな。
増便は羽田枠がない以上関西便で間違いないとしても、
新規がどこに来るか・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:30:36.37 ID:9aIWcydR0
羽田国際ターミナルはサテライトを増築工事中
来年3月に暫定供用
完成すれば延べ床面積が現行の約1.5倍
駐機スポットも10スポットから18スポットに増える。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 00:07:15.68 ID:TEme+BCu0
>>778
名古屋は海外旅行に全く興味が無い?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 00:52:14.72 ID:yUiWl+tk0
>>793
スポット増やしても、到着便が集中したらターンテーブルと入国審査が足らなくて「人大杉」っていう話だな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 01:51:33.64 ID:oh1jbV9NP
>>795
ターンテーブルも増設予定だった気がする
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 10:55:58.68 ID:NyZnumja0
airlineroute.netの情報
タイ航空の大阪ーロス線復活は白紙に。
予約システムから消えたそうです。
またか・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 18:27:52.15 ID:dGj+4jET0
永久に就航しない関空ロス線?

A380とか入るのにな。
北米線の需要弱すぎか。
ニダー系に頼るか。
KE ソウルー関空ーロサンゼルス
KE プサンー関空ーホノルル
OZ ソウルー関空ーサンフランシスコ
OZ プサンー関空ーシアトル
バンバン飛ばせばいい。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 18:35:22.52 ID:4IuHQYBdO
THAI Shelves Planned Osaka ? Los Angeles Service Resumption in W13
http://airlineroute.net/2013/07/22/tg-kixlax-w13cxld/

Shelves(shelfの複数形):棚上げ
http://ejje.weblio.jp/content/shelf

canselled(中止)ではないから、計画自体は生きているとも取れるが・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 19:01:26.88 ID:lICRG6V+0
なんで、英語も日本語もこういう場合に「棚」を使うんだろう? 
不思議。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 20:55:00.97 ID:FdTzq9hS0
TGのバンコク−関空−ロスの復活だけでなく、BRの台北−関空−ロスも復活
して欲しいね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 21:05:09.09 ID:iUA6CTwR0
>>798
これ見れば納得でしょう。

米国本土に行く人は減り続けているのだから、現状以上の増便なんてあるわけない。
むしろ、現状維持だって怪しいくらいだ。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6900.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7180.html
↓のランキングでも米国本土はベスト10にも入っていない・・・。
http://www.tour.ne.jp/special/world/ranking/
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1212/05/news086.html
http://www.arukikata.co.jp/map/summer/abroad.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/407639/


↑見たらホノルル、タイ、インドネシアの増便ラッシュは当然ともいえる現象。
だがしかし、北米線はちょっと厳しいんじゃないかな?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 21:31:28.21 ID:4IuHQYBdO
社会情勢の変化を見ようよ。

景気回復傾向による旅行動向の変化(近場で安く、から遠くにリッチ、に)
領土問題や歴史認識問題を契機とする中韓離れ

と言った感じで、アメリカへの需要が増える下地はあるんだよ。

でなきゃ、結局棚上げになったとはいえ、計画すら出てこないよ。
UAの成田デンバー線が順調って記事もトラベルビジョンに出てたし。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 21:55:45.71 ID:dGj+4jET0
ただ、アメリカ方面に限って言えばかなり需要が首都圏に偏っているのも事実。
ヨーロッパやアジアは観光需要が大きいが、アメリカはこれらと比べると便数の割に少ない。
関西では成立しにくいかも。
シアトルとサンフランシスコがデイリー、OZはともかくKEのソウル経由は便数も多くて安い。
そう来るとなかなか難しい。
JLやNHがロス線週3でも飛ばせば注目されるが。
なんなら関空ー中部ーロサンゼルスでもいいんじゃないか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 21:56:56.17 ID:y5EKtw350
日本人はハワイ位しかアメリカに行かないよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 22:28:07.71 ID:ESfo2BWe0
357 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/22(月) 17:21:10.28 ID:zrTwh8CP0
>>355
エアアジアスレで中部発の便は9月1日以降運休という話が出てます。

エアアジア・ジャパン広報に問い合わせの結果
 東京/成田〜札幌/千歳線:10月1日より1日3往復⇒1日1往復に減便
 東京/成田〜沖縄/那覇線:10月1日より運休の可能性
 名古屋/中部〜札幌/千歳線:9月1日より運休の可能性
 名古屋/中部〜福岡線:9月1日より運休の可能性
http://www.traicy.com/archives/7973891.html

これプラス中部-仁川も9月1日から運休で間違いないと思う。
要するに中部路線はいったんすべて撤退。
成田発の国際線も何かしらあると予想。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 07:23:21.81 ID:ABy+BZ8jP
>>802
長距離の需要が減っているのは、JAL破綻や機体の効率化で全体の供給座席数が減ったのも要因としてあると思うよ
行きたくても運賃は高止まりしてて、燃油サーチャージも高くなり、
観光旅行でアメリカ本土やヨーロッパに行きづらくなってる
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 17:28:47.57 ID:0/Qxuokm0
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 18:50:06.59 ID:mqAX3ONY0
>>808
週1便増って名古屋みたいにけち臭い増便だな。
MHが週6便飛んでいるし、ジェットスターは1日3便シンガポールに飛んでいるのに。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:06:46.24 ID:HdaYSmPkO
>>809
色々間違ってる。

MHの関空便はKULデイリーとBKI週2
3Kの関空便はTPE経由SINダブルデイリーとMNL経由SIN週4
それプラス、JQのSIN経由DRWが週3〜4だから、
トリプルデイリーではなく、2便の日があれば4便の日もあるって感じだな。

まぁ、他社の路線網は横に置くとしても、
D7からはデイリーって言う言葉も出てたから、1便だけってのはちょっと残念な気もあるし、
1便でも増便は増便だからありがたいって言う気持ちもあるな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:38:09.55 ID:ajU9hJJEO
関空で週1増便は、特にニュースにも騒ぎにもならない。
中部で週1増便があると、もはや祭り状態。VNやフィンが増便したときの狂喜乱舞といったらw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 20:44:04.62 ID:zhiDSG9Z0
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 22:13:59.65 ID:kHj8aDcdP
エアアジアジャパンスレから

>111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/23(火) 20:14:58.94 ID:Cbe1/4DW0
>10月からの国内線ダイヤ

>0705成田→0905福岡 0930福岡→1120成田
>1150成田→1350福岡 1415福岡→1605成田
>1635成田→1820新千歳 1845新千歳→2020成田


>国内線は1機体制かよwwwwww
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 23:02:06.80 ID:HdaYSmPkO
CAのKIX-TSN、冬ダイヤに延期
http://www.airchina.jp/ja/jp/flightinfo/info06.html

やはり中国便、そうそう簡単には戻ってこないな。
政治問題の解決の糸口が見えないうえに、経済まで向こうは崩壊寸前。
新規路線どころか、既存路線の更なる減便もあるかもね・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 01:47:08.73 ID:1mcniIsX0
>>811
いや、ハノイ便デイリーの時、
自分が真っ先に書き込んだにもかかわらず誰一人として反応しなかった。
嘘乙
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 16:14:29.09 ID:GFBO187G0
http://www.ana.co.jp/pr/13_0709/13-072.html

2013年サマーダイヤ国際線路便計画の一部変更について
・成田=ヤンゴン線のデイリー運航・機材大型化
・成田=成都線の機材大型化
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:44:44.03 ID:JdUoYMXvO
>>815
811にハノイとは書いてはないが、わずかな増便で大騒ぎしてきたことには間違いない。
増便ごときで天下をとったかのような妄想をいだく、幸せな連中だ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:31:03.56 ID:AjPmZhuEO
全日空、ヤンゴン増便・大型化、成田/成都もB767に
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=58383
>B737-700ER型機は全席ビジネスクラスの仕様で、サービス内容を変更したエコノミークラス運賃も設定しているが、
>機材変更により通常のエコノミークラスを投入することになる。

これで、エコノミークラスをバカにしまくっていた日系も、
エコノミークラスの重要性を再認識してくれるといいんだが。
ビジネス、ファーストの需要が湯水のごとく転がってる路線なんて、
もう世界中どこを見ても存在しねーんだよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 23:11:30.72 ID:3swWqXC20
>>807
欧州の航空会社ではアリタリアの日本線死守はマジで凄かった。

欧州通貨危機で国自体がズタボロになって
そんでもってアリタリア航空の経営基盤がズタボロになって
北京・バンコク・デリーとアジア線が片っ端から斬られるなかで、
日本線だけが無理矢理維持された。


現在、NRT〜FCO線、NRT〜MXP線、KIX〜FCO線がAZにとって唯一のアジア線になっている。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 23:17:34.05 ID:3swWqXC20
こんなアリタリア、だが、とんでもない情報がある。

New long-haul routes with high potential
New long-haul routes with high traffic potential to/from Italy will be identified and introduced. The new routes will operate mainly from the hub of Rome Fiumicino and the airports of Milan Malpensa and Venice.

The new intercontinental destinations which may be introduced between Winter 2014 and Winter 2016 are Nairobi, Seoul, Santiago de Chile, San Francisco and Johannesburg from Rome. Shanghai, Abu Dhabi and Osaka from Milan Malpensa; Tokyo from Venice
http://corporate.alitalia.com/en/media/press-releases/03-07-2013.html



東京〜ヴェネツィア開設ってマジでやっちまうつもりなのか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 23:31:45.18 ID:4fMSK6gH0
ええーー、アリタリアてアジアは成田と関西しか来てないってのは
すごいな。まあ他はSQやCX,KE、CA,TG、MH、MU等がしっかりしてるしな。
イタリアから撤退したANALの代わりをしてくれてるんだわ。

上海、ソウルは予定してるんだな。大阪〜ミラノも・・
まあ予定は未定だあ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 23:33:05.34 ID:0xmxTUux0
>>818
バカにしてきた云々は関係なく
ビジネスジェットで就航→需要があれば通常機材へ変更。
殴り込み専用機材。
最初は中部ー広州だったが、撤退。次が成田ムンバイ、そして今に至る。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 23:40:36.35 ID:AjPmZhuEO
長距離便は以下の路線が計画されてるな

ローマーナイロビ、ソウル、サンディアゴ、サンフランシスコ、ヨハネスブルグ
ミラノー上海、アブダビ、大阪
ベニスー東京

以上の9路線を2014年冬から2016年冬にかけて順次開設予定・・・
これまた一気に拡大来たなぁ。本格的に復活か。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 00:20:09.68 ID:/03UqGoQ0
ローマ発の便はすべて復活路線だよね。
やっぱり、ベニス-東京線が挑戦的だなぁ。
ところで、原文でもTokyoとなっているけど、これってHanedaの可能性もあるのかな?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 00:36:16.41 ID:t4LYf/Wd0
>>822
そして次は観光需要を狙って、Peachによる
那覇〜香港orハノイ〜マンダレーもしくは、
那覇〜ヤンゴン〜マンダレー〜那覇
の新規就航かな?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 00:58:26.71 ID:QewQbs0g0
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 01:03:06.79 ID:2UGMT+T70
「訪日外国人、上半期過去最多更新!!」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130724-00000036-asahi-brf

どおりで関西住まいだけど大阪繁華街や奈良京都行っても外国人だらけだよなあ。
俺の好きなタイの人もいっぱい来てるし。。タイ人て文化的で真面目な国民性だから
日本人と相性抜群だよな。そのへんが韓国中国民とエライ違いwww

もっとたくさん犯罪者以外は来て欲しいな・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 03:57:36.08 ID:GOAuI+3AP
>>818
むしろクラス問わず等しく徴収できる燃油サーチャージ制度ができて以降は
少数のビジネス、ファースト客<大人数のエコノミーだろ
そこを読み間違えてビジネスを席数削って豪華に、
しわ寄せはエコノミーにばかりしているといさなぎ景気が終わった瞬間に会社も終わりそうw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 03:58:18.85 ID:GOAuI+3AP
自己レス

× いさなぎ景気 → ○ アベノ景気
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 07:06:34.60 ID:mfQAp73r0
>>817
おっと、羽田国際線厨の悪口は・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 07:49:09.31 ID:LuQxsfsvP
>>827
>タイ人て文化的で真面目な国民性だから
日本人と相性抜群だよな。

俺の知り合いの日本人・タイ人夫婦は離婚の危機だぞw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 08:11:59.74 ID:1z5BbIldO
>>824
どこも都市名だから成田でしょ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 08:38:07.14 ID:tKd7gGXG0
ぶ!千葉のど田舎なのに東京とか詐称して (失笑
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 09:52:23.78 ID:J+y2F/clO
>>831
タイ人夫は浮気性だから別れてない方が珍しい
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 11:53:13.14 ID:2Op+srj00
首都圏はGreater Tokyo Areaと訳されるもんでな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 11:58:00.73 ID:tKd7gGXG0
ぶ!成田みたいなあんな辺鄙な場所も首都圏とは (失笑
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 12:03:09.80 ID:gerjSafZ0
単語の定義だからしゃーない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 13:18:35.31 ID:E/gvlunx0
首都圏ってなんだよw
首都圏人っているの?
意味が分からん
素直に関東って言えよw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 13:25:23.49 ID:Ck2sRi+r0
>>838
首都圏=関東+山梨
これ常識だから、覚えておいて損はないぞ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 13:37:41.60 ID:tKd7gGXG0
ぶ!山があっても山梨県 (失笑
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 14:02:30.46 ID:Bw2FGoOU0
つまり、首都圏は関東甲地方のこと
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 14:09:51.34 ID:tKd7gGXG0
ぶ!茨城・栃木はともかく群馬や山梨が首都圏とは世も末だな (失笑
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 14:29:25.87 ID:y7ymqCX/P
東京都と山梨県が隣接していることさえ知らないなんてどこの田舎モンですか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 14:38:41.08 ID:tKd7gGXG0
ぶ!そんな奴がいるんですね (失笑
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 19:16:53.97 ID:VmScs0eC0
外国人が東京にやってくる際に
主に使われる空港だから首都圏空港でイイだろ
関東と首都圏の言葉の定義遊びしてるやつバカじゃないのか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 19:20:14.80 ID:aZabW6740
記念か帰庫
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 20:45:18.35 ID:z9kKOyv/0
>>845
バカ乙
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 22:23:08.34 ID:JS2/929v0
そろそろスレッド違いになってきた
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:10:27.28 ID:mfQAp73r0
ま、東京の空港がたったあれだけしか国際便がないショボイ都市にしたくてしょうがないのなら
それでもいいんじゃね?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:15:20.61 ID:aZabW6740
成田なんか千葉県民にやるわ!
っていうことで、羽田を24時間運行のHAB空港にしよう。そうしよう
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:23:35.78 ID:t0oFZN+t0
HAB空港って。。。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:25:26.52 ID:aZabW6740
ハブ空港だよハブ空港ハブ空港ハブ空港ハブ空港ハブ空港!
HUBでなくてHAB空港!!!!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 00:33:57.40 ID:dzxLycZo0
HABなら奄美や那覇の方がふさわしいな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 00:39:13.76 ID:rge8VFNLO
うんちば、ダサイタマ、納豆かっぺ茨城これ常識
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 07:13:27.52 ID:OOhG7Ndq0
スルー力皆無なトンキンがまた暴れてるのかw
856aaa:2013/07/26(金) 11:10:01.68 ID:MsmQHDBmP
HISのチャータ機
アジア・アトランティック・エアラインズ
成田ーバンコク線好調につき9月29日から11月4日までに延期になりました。

(p)http://www.his-bkk.com/air/AsiaAtlanticAirlines/AAA-newsRelease24072013.pdf

認可間に合わず成田-バンコク線は8月4日就航に再延期
それまではジェットアジアが運行
857aaa:2013/07/26(金) 11:19:01.49 ID:MsmQHDBmP
成田-バンコク線は8月20日就航

上記訂正
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 11:46:22.35 ID:+UQQ5qSq0
>>856

× 9月29日から11月4日までに延期になりました。

○ 9月29日から11月4日まで延長になりました。

日本語は正しくね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 16:49:31.70 ID:aq8XBFUBO
GKダイヤ改正のお知らせ
http://www.jetstar.com/jp/ja/planning-and-booking/where-we-go/~/_media/F1F8088F1F394F09B40A56B4D09A8ABE.ashx

ようやくの関西増便と、成田福岡も増便
それと、一部時刻変更
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:33:25.91 ID:gTIyPhlF0
h
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 23:48:32.11 ID:VlCo1xpZP
エアアジア保有機材の一部返却に伴う欠航について
http://www.airasia.com/jp/ja/latest-news/flight-cancellation-notification.page
862aaa:2013/07/27(土) 20:33:43.52 ID:ZXVj81e9P
アジア・アトランティック・エアラインズの認可遅れの為

7/27就航予定チャータ便バンコクー関空を8/20延期

代わりに ビジネスエアー8/9-/8/19 バンコク-関空で就航

http://www.his-bkk.com/air/Jul-Sep_CharteredFlight/Jul-Sep_CharteredFlight.php
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 14:30:46.33 ID:SCfZs4Bj0
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=58400
関空ーコタキナバル運休
代わりに成田ーコタキナバル就航
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 22:33:36.87 ID:4BowBbsW0
12月1日から、エアアジア(D7)がKIX-KULをデイリーに。
ホームページで予約可能。
http://www.airasia.com/jp/ja/where-we-fly/flight-schedule.page?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 23:00:58.39 ID:3J4ff+J5O
コタキナバル線は好評なんか、遂に成田に移転か


関空はその分クアラルンプール線を増便してほしいね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 23:35:58.01 ID:8601hFnV0
羽田コタキナバル線はだめだったけどね
ありゃ時間帯の問題か
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 08:03:51.61 ID:AERPznEHO
っていうか、コタキナバルのような観光路線は
それこそLCCの得意分野のような

ということで、D7さん。KULデイリーも実現しましたし、
次の夏あたりからコタキナバル線どうです?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 12:19:54.07 ID:J4ErZNFA0
結局関空はLCCしかダメってことなんだよね
今年はNZ撤退
TGのLAX線復活は棚上げ
10月復活のはずのGAのジャカルタ線も怪しい

薄利多売の商売しかできない
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 12:30:42.89 ID:4ZJt7CZn0
>>868
そうかもしらん。
コタキナバルは観光路線だが、玄人向けで高め。個人では楽しめずツアー参加が原則。
関西の需要では厳しいのではないかと。エアアジアでも乗り換えれば行けるし。

GAのジャカルタ線も音沙汰ないな。ただ、これは延期されても数年内には就航しそうだ。
TGのLAX線、飛ばす気がないなら最初から発表しないはずだが、なんでだろう。
堅調に推移している関西ーバンコク線にも悪影響だろうし。

>>867
MHよりD7の方がありえそうだな。
あとMIの復活を希望したい。マニラ経由でいいので。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 12:45:14.45 ID:/N7lIsmW0
http://airlineroute.net/2013/07/25/ga-cgkkix-w13update2/

ガルーダの大阪ージャカルタ
一度は予約システムから消えたが、
スケジュールが変わって再登録された様子。

怪しいながらも消えては無いようで。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 13:39:50.86 ID:ZjcLrVwj0
>>866
けれども、今回の成田線の方がもっと運行時間帯が悪いような?
特にコタキナバルが早朝発なのが使い勝手悪い。

成田発の時間はこれでアリなのかな。
到着後、すぐにホテルで休めるからターゲットのシニア層にはいいかも。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 13:43:46.12 ID:AERPznEHO
関空会社がAKの国内線再進出にむけてプロモーションかけたって動きが面白いんだよな

関空をハブに、エアアジアグループ各社の日本国内ネットワークを確立なんてことがあるかも?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 13:50:48.02 ID:JWoZsKYm0
ああ、それを見越してD7のdaily化www

ANAと決別の時点で既に関空と話ついてて中部とも
さよなら・・・

トニーにとってANAはろくな嫁じゃあなかったな。
早くに別れてマジ良かった
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 18:40:44.92 ID:JxXUxWJcO
コタキナが就航出来てブルネイはなんで復活出来ないんだろう?
向こうも金持ち国家だし、国内で採れる石油のほとんどを日本に輸出して取引あるし、国際会議をしたりもする場所なのに。
観光客集めようとか思わないのかな?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 18:44:59.66 ID:mMSyI6R40
ブルネイに観光・・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 18:52:05.13 ID:V9j8eWQu0
ここは新規路線云々を論じるところでしょうか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 19:44:14.52 ID:/FdZoca70
新規路線開設予想スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1375094548/l50
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 19:56:44.43 ID:iNdZUJML0
自分で勝手に予想してればイイのにね(笑)
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 16:29:59.01 ID:qpOHFAWTP
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 17:09:41.22 ID:beKaZs5X0
× コタキナバル
○ コキタナバル

航空ファンなんだから、就航地の地名くらいは覚えておこうよ。恥ずかしいよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 17:16:52.00 ID:UUl3reSUP
ん?





.
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 18:18:21.26 ID:+goR9jzv0
× コキタナバル
○ テコキタナバル
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 18:21:36.95 ID:C4AyzyYa0
× コキタナバル
○ コギタナイバル
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 18:22:57.16 ID:DwsCVU8L0
つまんね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 19:24:26.83 ID:Jg4RhJg2P
>>880はどういうウケを狙って、どういうボケをしたのですか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 22:34:07.56 ID:1LsEuOHw0
タイ航空、日本線増便へ−短期訪日タイ人のビザ免除措置を受け
http://bangkok.keizai.biz/headline/1104/

いろいろと情報は遅いけど、こっちだとTGの就航先は仙台・広島じゃなく、
仙台・那覇になってる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 19:23:48.27 ID:0VR9BOE6O
ピーチ、沖縄(那覇)−台北(桃園)線 9月20日就航

沖縄(那覇)−台北(桃園)線を開設
http://www.flypeach.com/Portals/1/PressReleases/2013/130731-Press-Release-J1.pdf

ってことは、那覇空港LCCTにCIQが付いたってことかな?
888aaa:2013/07/31(水) 19:46:41.79 ID:7+XJQaxcP
デルタ航空、日本の拠点空港、「「成田から羽田へ」検討、

米デルタ航空のリチャード・アンダーソン最高経営責任者(CEO)が来日して31日、都内で記者会見し、日本国内の拠点となる空港を「成田から羽田に移す用意がある。都心に近い空港の方が便利なのは明らか」と話した。

 国土交通省は来年の夏ダイヤで、羽田空港の昼間の時間帯の国際線発着枠を3万回、増やすことで各国当局と調整を進めている。1日あたり約40便となり、国内航空会社と海外航空会社とで20便ずつとする方針。

 アンダーソンCEOは「羽田で将来的にオープンスカイが実現すれば、実際に成田から拠点を移せるだろう。その際にはデルタとして1日25便が必要になる」とした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130731-00000558-san-bus_all
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 20:27:07.58 ID:WKp5iaCPP
>>888
羽田でオープンスカイが実現したらっていつの話だよw
ねらーの妄想レベルの発言だろw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 20:31:16.82 ID:BFkWb/0AO
>>889
だったら横田空域返せって要求すりゃいいんじゃね?
アメリカの会社のためならアメリカも少しは譲歩するだろうよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 21:17:42.50 ID:M0sgtBREO
これからやる日米航空協議への牽制なんだろうけどね
羽田に25便とか無理な話だけど中途半端だと日本から逃げそう
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 22:55:18.24 ID:yNJ3Rns7P
それこそ横田共用化でもすりゃ別だけど、戦闘機メインじゃないのに
共用化を嫌がる神経がなあ。この際入間も下総も厚木も共用化して
ガンガンLCC呼んでくればいいと思うけど。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 23:15:52.12 ID:M0sgtBREO
そうなると路線の分散化しそうだけど
横田はオスプレイの候補地なんだっけ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 23:54:18.96 ID:6aW0K++q0
今必要なのは成田のつかえなさが広まり成田が焦って真剣になり使える空港になること
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 07:01:28.09 ID:4bh7O5790
>>894
そんなもの、とうの昔に広がっててそれなりに真剣に対策を打ったよ。
成田スカイアクセスだってどんだけ短い期間で開業させたんだか。
それでもネガキャンは止まることなく、廃港しか未来がないみたいな風潮が広まってる。
これ以上どうしろと言うのだろうか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 08:05:26.94 ID:htJYs8ev0
今さらなんでこのスレで聞いていいのかわかりませんが、
羽田の昼間国際線枠拡大時に、日系は欧州や北米便が設定するの?
現状の成田便と合わせてダブルやトリプルデイリー化などを
すすめていくのですか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 08:39:55.17 ID:tGKYN981P
>>895
>廃港しか未来がない
江角マキコが「誰がそんなこと言った?」って言う
年金のCM思い出したw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 11:21:54.32 ID:d1MhqMuMO
ガルーダ 関西ージャカルタ 公式発表キター!

11月8日(金)より「大阪-ジャカルタ路線」就航を決定(政府認可取得を条件とする)
http://www.garuda-indonesia.co.jp/ga_news/release/7807.html
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 14:35:06.16 ID:yn4KmQ5e0
aviation wireに記載のスカイマーク西久保社長の
インタビュー記事。

関空再参入もやぶさかではない、とのコメント。

概要
・関空線は自社の神戸線と共食いになった
・関空以外でも成田、宮古島が激戦区であったため
 関空撤退を決定
・今は、宮古島も落ち着き、成田も目処が立った
・ピーチが成田に参入するなら、関空再参入もやぶさかでない

どうなることか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 14:42:45.49 ID:d1MhqMuMO
都合のいい妄想が多分に入っていると言う前置きの上で、
デルタが「羽田枠がない!」とキレていたのと関連付けて
こんな話を組み立ててみた。

1 スカイマークがスカイチームに加盟 デルタとコードシェア開始
2 スカイマークが羽田ー関西線を新設(A330導入で他路線を集約減便で枠を捻出)
3 デルタが関空をハブ化。スカイマーク羽田線と接続。
4 スカイマークの関空再参入とデルタの羽田利便性強化達成

長距離国際線進出をきっかけに、
スカイもそろそろアライアンス入りを考えてもいい時期だろうしねぇ・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 22:38:43.97 ID:GZoMndFkO
>>900
この前の株主総会で、スカイはアライアンス加盟には消極的だったけど。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 00:32:32.24 ID:75buY10W0
>>900
つーか都合のいい妄想しか入ってないw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 00:38:32.73 ID:DtW/+ZEo0
特定のアライアンスに入るより複数のアライアンスの会社と提携の方がいいんじゃね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 00:57:56.89 ID:ONoVrnaUO
しかし、羽田25便なんてどう考えても不可能なことをデルタが口走った翌日に、
スカイマークが関空再就航を匂わせる
そして両者はマイルで提携している・・・

こりゃ何かあるなと勘繰るのは無理も無いのでは?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 06:56:12.02 ID:1pgxolss0
>>868は赤っ恥
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 07:05:33.47 ID:JbbpsPoe0
>>899
成田目処立ったのか?ちょっと前には、あそこはもうダメだって白旗揚げてた気がするけど。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 07:33:38.39 ID:GPqz3Rle0
関空はもうあきらめた方がいい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 20:36:34.98 ID:o6o2m9z30
関空にしろ成田にしろ海外から引っ張ってきた客をそのまま国内に運べればよい
日本につきました!!さあここから日本各地には国内線メインの羽田or伊丹に行ってからねーなんてやってられんだろ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 20:55:10.07 ID:ONoVrnaUO
JALANAにその気がねーんだからどうしようもない。
だから、一時期関空では「2社がやる気ねーなら外資に国内線開放しろや(#゜Д゜)コ゛ルァ!!」
とまで言われてしまった。

それが、去年LCCが飛び始めてようやく両空港の国内線が増加に転じたものの、
LCCでは完全にチケット別切り、ターミナルが違う場合もあるから、
そこを利用者がどう考えるかだね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 22:10:34.74 ID:pVfzOra3O
冬以降大韓がかなり便数削るみたいだね。
その分を中国に持っていくとか。
地方は補助金なんか出さないで、さっさと廃止して台湾や上海と繋がればいい。
これからは東南アジアだな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 22:21:49.27 ID:ONoVrnaUO
>>910
ソースは?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 06:12:23.25 ID:vEe7y3Ho0
伊丹をとっとと国際線解禁にすれば良い話なのにねw
羽田はすでに解禁してるし茨城も国際線飛ばし放題

なんで関西だけこんなに規制にがんじがらめなんだ?
おかしいね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 06:31:14.88 ID:X1vYEJq30
伊丹って、今さらあんな古い空港から海外に行きたくないわw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 06:40:17.70 ID:vEe7y3Ho0
>>913
つ全面建て替え

最新式のターミナルにしてもまーだお釣りがくるよ。
更新時期を何年キャリーしてるんだか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 07:58:13.65 ID:9i8B9Wpc0
>>912
>なんで関西だけこんなに規制にがんじがらめなんだ?
>おかしいね

おかしいのは規制緩和できない伊丹をいつまでたっても使い続けてることだろjk
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 08:34:41.28 ID:8gXEWVww0
>>913
古いのはともかく、特に国際線で門限付きの空港に帰ってきたくはないわな。
門限なんて許されるの、地方空港レベルだけだろうよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 12:02:13.47 ID:48C9WB0DP
成田全否定ワロタww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 13:17:37.53 ID:I3GtnKocO
ネタで言いはじめた松山−松山線が実現してしまった

China Airlines Plans Taipei Song Shan ィC Matsuyama Charter in October 2013
http://airlineroute.net/2013/08/03/ci-tsamyj-oct13/
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 14:35:23.34 ID:48C9WB0DP
>>918
ワロタwwww
定期路線になるの?チャーター?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 15:58:49.11 ID:zJaHnKzS0
>>912
ITMとKIX両方から飛ばす程需要は無いでしょ。KIXだけでさえ惨敗なのに。
KIX開港時にあれだけ外航が集まったのは、結局のところは関西圏の需要というよりも
NRTのスロット不足の補完+NRT乗り入れのための実績作りだった訳で。
円相場の影響は少なからずあるとはしても、今の現状が現実ってことでしょ。
NGOは論外ね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 16:30:12.83 ID:I3GtnKocO
>>920
成田2期も羽田国際化も実現したにもかかわらず、
関空の国際線は便数も利用者数も現状維持どころか増加傾向にあるんすけど。
http://www.nkiac.co.jp/data/index.html

成田が埋まってたから、成田・羽田の枠のための実績作り
それはまさしく名古屋の状況で、
ガルーダにエミレーツ、マレーシアと
羽田枠獲得で次々に去って行った現実がある。

関空は、吸い取られたのはJALのロンドン線とマレーシアのコタキナバル線くらいで、
あとは全部首都圏との共存が出来てるぞ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 16:51:10.80 ID:TuJaqrRE0
>>921
発着回数以外は2000年がピークじゃん。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 17:37:10.01 ID:X1vYEJq30
>>920
関東の需要がなんだって?

国際便旅客数前年比(2013年)

    羽田    関空
1月 +2.9%   +1.8%
2月 −3.6%   +10.5%
3月 +3.9%   +9.3%
4月 −1.6%   −1.3%
5月 −3.7%   +1.1%

羽田国際いらんでしょw
関空はたしか18ヶ月ぶりにマイナスになった4月だけ
全国ニュースにされてたな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 19:05:02.52 ID:kjpRLbDB0
TGは10月からA380で1日2便、A340-600で1日1便か。
VISA免除の影響なのか好調ですな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 19:24:39.26 ID:kjpRLbDB0
あ、成田の話ね<TG
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 22:47:28.63 ID:I3GtnKocO
>>919
チャーターみたいだね

松山/松山線の就航 8月4日に正式発表へ
http://flyteam.jp/news/article/25268

さすが台北松山に定期便となると難しそう。
ただ、今回のをきっかけに、桃園発着であっても松山ー台北の定期開設ならありうる。

>>922
つ9・11テロ
つリーマンショック
つ新型インフルエンザ、SARSなどの流行病
つJAL破綻

こういった難局を乗り越えて、一時減っていた便数が戻りつつあると言うのは評価されるべきでは?
特にJALの件については、ロンドン線以外は全部他社が穴埋めをしていると言う事実がある。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 22:51:10.07 ID:yKR4V6lj0
関空はアジアは需要があるが、欧米は厳しいということだろう。
欧米のうち「欧」は中東の増便で実質的に便数は開港数年目からずっと横ばいともいえるが。
米はニューヨーク線こそできたが、全体としては低調だな。

案外スカイマークが安く飛ばせば関空ーロンドン線も成立するかもしれない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 23:02:52.17 ID:NH+gFlW90
関空の話をしたいなら専用スレすればいいのにねぇw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 23:40:33.96 ID:vEe7y3Ho0
ここも腐海(関空厨)に呑まれたか‥
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 00:28:59.45 ID:xiNpUcps0
>>920がお馬鹿な書き込みをしなきゃさらっと流れたものをw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 01:00:58.35 ID:Luey6SHA0
      ___
    /  ∧∧ \
   /  ヽ( ゚∀゚)´、`
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \[夏厨警戒週間]/
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||
7月下旬〜8月下旬は夏厨警戒週間です。

2ch@エアライン板に限らず、夏休みの真っ只中で時間をもて余した
リアル消防、リアル厨房、リアル工房が2ch中の至るところに増加しています。
それに伴い、この2chには すぐにバレるガセネタやスレ潰しに1〜2行単発レス等の
幼稚で低レベルな内容の書き込みが非常に増えております
厨房にはくれぐれもお気をつけ下さい。

いかなる理由があろうと、厨レスに反応することを禁じます。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 01:42:29.24 ID:EkLNGF010
>>923
羽田は中韓便の割合が多いからだ。
減ってるのはむしろ好ましい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 08:34:23.97 ID:GcZ2LvdpO
>>932
中国は関空が一番なんじゃないの?
羽田の中国便はそれほど多くない
成田が尖閣や竹島問題で減った時は羽田国際化だって言うのにね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 09:38:23.14 ID:Tdumbs+tP
>>933
問題は"割合"では?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 23:20:06.10 ID:kXVc32bB0
関空=シナチョン
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 23:35:37.67 ID:GcZ2LvdpO
>>934
関空の中国路線は国内最多だし、成田は一時期中国人旅客が外国人旅客の上位にいたときがあった
羽田は中国韓国があっても金浦や虹橋だったりするから、成田より影響が少なそうだけど
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 00:01:57.13 ID:e1fc41yZO
>>933
>>936
逆を言えば、中韓路線が何処よりも多く、その分減便や減客などの影響を受けているはずなのに、
総合成績を伸ばし続けていると言う状況は、どこよりも優良な成績を収めた、ともいえるね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 07:00:46.16 ID:mmmvqmZQ0
日本最大の赤字空港だがな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 07:45:50.98 ID:auR8e7Z80
それも建設費ごと関空会社に押しつけたから、なんだけどね
同等条件で羽田や成田を検討すると、いずれも関空に匹敵する大赤字になるぞ。
(成田の場合は埋め立て費用は0だが、警備費用に桁違いの金がかかっている)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 10:00:53.00 ID:T+agaF5O0
成田は知らんが羽田はその辺全部カウントされてないもんな
羽田は固定資産税とかはどうなってるんだろう
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 18:13:10.19 ID:1gGodP9h0
スレ違いだが羽田の建設費は凄まじいだろうね
ずっと大規模な拡張し続けてるし
埋め立てもめちゃくちゃやってるし
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 18:55:48.06 ID:9BvOD+hbP
>>941
成田の地元補償費用はそれを上回ってる気が…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 21:56:27.30 ID:AUWaM85/0
>>942
羽田がもし4滑走路をフルに運用したら成田のそれなんて問題にならない額になるけどね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 01:14:39.21 ID:ldw93MJ6O
>>942
成田って数兆いってるの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 20:51:44.11 ID:OQPeuUIY0
千歳すげー
TGデイリー化の次はCIジャンボかよ

China Airlines Plans Daily 747 Service to Sapporo from late-October 2013
http://airlineroute.net/2013/08/06/ci-cts-w13/
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 23:00:36.93 ID:JNb8RRIx0
http://www.traicy.com/archives/7995280.html
香港エクスプレス、東京/羽田〜香港線に10月に就航を予定!

香港深夜発〜早朝羽田着
朝羽田発〜昼前香港着ってとこか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 23:06:54.71 ID:34QLNwpD0
>>945
新千歳国際線は100万人の大台突破
まだまだ新路線が増えそうな雰囲気

候補は大連、かクアラルンプール、シンガポール、マニラ、ジャカルタ・・・。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 23:19:45.67 ID:OQPeuUIY0
>>947
中国便が増えるとは思えないから大連は無いな。

現実的なのは、エアアジアXのクアラルンプールと、スクートのシンガポールかな?
LCCはどんどん伸びるだろうから。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 23:27:34.80 ID:J003wJFeP
>>946
2010年頃から就航する就航するって言ってた気がしたがやっとするのかw
って香港航空ではなく、その姉妹会社なのねw

>>947
ジャカルタはB737で新千歳までは飛べないだろうからキツそう
B737で飛べるならライオンエアーは成田線飛ばしてるだろうなぁ
A321neoが入れば成田はかろうじて行けるか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 23:42:11.92 ID:YeQB/zasO
新千歳は現実的にシンガポール航空が就航しそうな気がする
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 00:08:41.18 ID:RwiqyvZL0
>>946
羽田の深夜枠を香港は持っているのに使っていないんだよね。
その枠を使えば羽田に就航できる。

キャセイはどうして成田に早朝着く便を羽田着にしなかったのだろう?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 09:02:12.42 ID:TN9DBMJwO
>>947
シンガポールが一番ありそうだね。
バンコク線があるんだから、シンガポール線も維持出来そうだし。
ってか先にTGが来たのがビックリだけどね。
仙台も就航だしSQも、もっと来てほしいね。
大連、マニラ、ジャカルタは厳しいんじゃない?
那覇ならありそうだけど。
クアラルンプールはどうなんだろ?
福岡も就航してないよね?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 09:03:16.69 ID:plNUO+C40
マニラ、経由便の経由地としてならあるかも?
関空みたいに、3Kのマニラ経由シンガポールとか。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 10:02:54.39 ID:TpBRd5Rb0
新規路線開設予想スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1375094548/l50
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 11:16:58.74 ID:plNUO+C40
フィリピン航空、国内線は主要路線除きPAL エクスプレスへ移管
http://flyteam.jp/news/article/24217

フィリピンもLCC大国と言うことで、国内線では戦えぬと子会社に移管。
つまり、PRもKE、OZ、CI、BR、CX、SQなどと同様、事実上国際線のみで戦う会社になった、と言うこと。
とすると、日本路線も増やしてくるかなぁ。例の規制が解除される前提ではあるけど。
956  :2013/08/07(水) 14:22:07.75 ID:pFnc4QLZ0
普通の人はフィリピンには用は無い
でも、生活路線には変わらないだから。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 14:49:24.04 ID:9DiKrz4U0
CIのジャンボって、かなりのポンコツだろうなぁ
958a:2013/08/07(水) 16:42:30.93 ID:GYLToAFbP
>>957
747は古いかもしれないけど、リニューアル機だからモニター大きいし、シートも綺麗で快適だよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:04:45.01 ID:plNUO+C40
エジプト航空、10月26日まで成田線運休延長−関空線は維持
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=58525

明暗分かれしMSの日本線
成田は運休、関西は連日満席
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:54:13.26 ID:E3NtyZQd0
>>952
福岡〜クアラルンプールはエアアジアが、就航を検討していなかったけ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 00:42:22.22 ID:dmpKoecP0
たまには中部空港の明るい話題ないですか?
ねつ造でもなんでもいいからたまにはきかせてくれ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 01:49:40.48 ID:A3+NksY6P
>>961
ラパンうさぎの展示会やってるらしいw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 05:52:00.88 ID:nFnWbx/r0
KALに動きあり

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 15:07:03.76 ID:ZJtBeV8D0
来年1月で東京以外の支店閉鎖

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 18:14:27.46 ID:mYfwMBmf0
>>763
うちの会社にも連絡来たよ。再就職希望あるかもしれないから配慮の程をって文面でさ・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 07:35:11.38 ID:yQxdrnG3I
>>963
冬スケから地方路線順次撤退らしいね
てっきりジンに移管かと思ってたけど
苦しくてその余裕すらなくなってるみたい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 08:11:09.00 ID:XV2sak0f0
KEスレでは、燃料関係が原因ではないか?という話が出ている。

だとすれば、OZや韓国系LCCにも波及する可能性あり、か。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 11:58:15.16 ID:DMkFQogc0
KEのソウル線と言えば、
札幌線にはチェコ航空もコードシェアしてるんだな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 12:40:10.26 ID:TMxMYuJyO
でも本当かなあ、そんな一気に…

確かに、OZの仙台線のデイリー→週4てニュースはあるが…
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 12:45:30.46 ID:HSjLUjQX0
そもそもなんでそんな話がでてきたの? 韓国のエアライン。
まあ事故続いてアンチが湧いたんじゃあないのか??
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 12:52:50.09 ID:+OWrtcpo0
>790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 09:48:17.45 ID:HSjLUjQX0
>でもインバウンドの韓国人が日本人減少を補ってるてニュースで
>何回も見るからな。
>これは東京大阪福岡名古屋だけの話か??札幌は残るんだろ。

>そこまで撤退するてすごいけどニュース元は何処に??
>日本支店も全部閉鎖てANALといっしょだな。

KEOZが実際どうなるかは別として
チョンは黙ってろ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 15:02:13.71 ID:JpY8SL+/0
>>960
あそこ、毎年同じ事ばっかり言ってるじゃん。
そして、最近になって候補にすら挙がって無かった釜山に就航したから日本路線は無しでは?
既存路線を年末までに増便するみたいだけど
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 15:04:25.70 ID:JpY8SL+/0
向こうの紙によれば貨物事業が真っ赤かだからその部門を抜本的に見直すってのはあったね。
ただ、韓国は中国についたからな。
もうすぐ、日米比越と中韓と第三次世界大戦になるだろうしな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 17:17:53.38 ID:XV2sak0f0
大手がつき、韓国LCCがこねし日韓線
座して食らうは日系LCCなり
というわけで、GKが来夏に国際線進出だそうだ

ジェットスター・ジャパン(LCC)、来夏、国際線進出
http://www.aviatn.com/2013/08/lcc-120.html
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:55:00.27 ID:W/HnHo1U0
需要がない中部とはいえAY減便はないと思っていたのに
LHもそのうち減便されるのかな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:14:39.11 ID:XV2sak0f0
アクセスランキング、1位は悪質業者−KNT-CT上半期決算も
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=58554

>なお、来週は夏期休刊期間としてメールニュースの配信とウェブサイトの更新を原則お休みさせていただきます。

こらこら、新聞に盆休みは無いんだYO!
重要な情報ソースの一つなのに・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:43:02.97 ID:WK9ePaiKP
>>973
AYの長距離機材不足の可能性もある
NGO便についていえば搭乗率は常に高かった
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:58:03.48 ID:GnHth+Gb0
じゃあなんで関西、成田を減便しなかったんですかねぇ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 05:47:29.05 ID:RmWWe6G1P
夏の繁忙期ならまだしも、冬の閑散期に機材不足なんてありえんわ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:47:55.67 ID:PIB6Q8tg0
>>969
それがね、現地の情報では日本渡航者がここ数ヶ月前から急激に減少しているとのこと。
日本観光するなら中国の方が安心という風潮が余計に拍車かけているから仕方ないだろう。

ニュース元はエージェント向けレター。
拠点の統廃合はきちんと明記されていた。
就航を大都市のみに特化する記載もあったから。

ただ、KE社員が説明回りに各代理店を回り出している話もあるから実施は間違いないだろうね。
実施寸前でプレス発表する流れになると見ている。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:48:28.29 ID:tUeW+rsk0
高松―成田線開設へ/ジェットスター、年内にも
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20130810000147

LCC3社で、機材納入ペースが最も早いGKだから、
当然路線拡張ペースも何処よりも早くなるか。

しかし高松とは意外だ。松山と食い合う可能性があるうえに、
大分や松山と違って、第2ハブの大阪からの路線がどうあっても成り立たない都市だから、
どうやって拠点コストを押し下げるんだろうってのはある。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 14:02:09.53 ID:CuLE/UFx0
>>979
春秋就航前にって事で急いだんだろうな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 14:51:49.77 ID:PIB6Q8tg0
どのみちLCCは第二のツアーバスみたく規制が付きかねんよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 14:59:03.32 ID:tUeW+rsk0
アシアナ航空、第2四半期、営業損益26億円の赤字
http://www.aviatn.com/2013/08/226.html

>北朝鮮リスクや中国の鳥インフルエンザにより日本人の訪韓と韓国人の訪中需要が大幅に落ち込んだほか

中韓線だって安泰じゃないじゃん。
じゃあどこで稼ぐの韓国系は?って話だな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:10:22.43 ID:PIB6Q8tg0
>>982
中国人のインバウンド需要でだろ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:51:38.13 ID:dlISVpOc0
>>979
単に大阪から近すぎるってだけなんじゃね>高松
橋架かる前は大阪−徳島さえ成立してたわけだし。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:29:54.82 ID:PIB6Q8tg0
>>984
高松も同じだった>明石大橋開通前

瀬戸大橋開通の時はJR岡山乗換えが敬遠されていたこともあって、
航空の乗客数がそれほど減らなかったんだよな・・・
むしろ予約取りにくくなっていたのは記憶している。
986a:2013/08/10(土) 19:28:23.74 ID:H1L9w2vjP
HISチャータ機
就航予定バンコクー関空
アジア・アトランティック・エアラインズ
9/1-9/27
中止かも?

代わり便のジェトアジアが8/20-9/27と発表
http://www.flyjetasia.com/schedule-china/

バンコクー成田便は予定通り8/20就航
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:38:49.93 ID:+8OBNsf00
>>969>>978
うち(代理店)にもKEから案内が来たよ。
支店は東京、カーゴ営業はNRTとKIXのみに集約。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:44:10.42 ID:qBo7ldVpP
>>986
ガイアの夜明けの法則w
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:54:27.89 ID:tUeW+rsk0
>>986
「Osaka」の「O」の字、
「Kansai」の「K」の字も見当たらないんだが・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:33:46.97 ID:UwkjlS0D0
991  :2013/08/11(日) 08:06:59.98 ID:nm/7U1y/0
どれだけ、TGが胡座をかき、儲けていたって事だろう
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 08:30:19.29 ID:hzoTkMtR0
茨城空港にミャンマー便 週3往復、交渉大詰め
国内初の連続乗り入れ
ttp://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13761439781361

ミャンマー国際航空が茨城空港への就航を目指し、県と大詰めの交渉に入ったことが10日、関係者への取材で分かった。
ミャンマー最大都市ヤンゴンとの直行便として、週3往復のチャーター運航を年内にも始めたい考え。同国からの連続運航は国内空港で初めて。
ミャンマー便は月内にも、県と同航空が覚書を交わす見通し。
993  :2013/08/11(日) 08:57:03.49 ID:nm/7U1y/0
逝きたい
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 09:00:25.30 ID:JFPwYBnR0
成田、関西、那覇と言う名前が挙がってたけど、
ここにきてまさかの茨城www

誰が予想したよこんな展開
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 09:18:47.24 ID:hH/NHiiWO
320だと飛べないから330か767って話だったけど、茨城初のワイドボディ便?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 09:26:02.48 ID:RhznYpd70
>>994
春秋航空みたいにできるだけコスト抑えてミャンマーから日本への需要をあてこんでいるのかね。
自動車でいくなら駐車場料金無料ってのが嬉しいけど、
公共交通機関なら1000円バスが頻発している成田の方が便利だよなあ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 09:33:33.03 ID:xHz7Im0NP
>>992
初の連続乗り入れってどういうこと?
ANAヤンゴン線は?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 09:49:31.14 ID:hH/NHiiWO
>>997
同国からの=ミャンマーからの=MAIの連続乗り入れが初
ANA=日本からの=我が国からの
ってことなんじゃない?
わかり難いけど
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 10:42:42.83 ID:YzklihxQ0
「東京北空港ですから、アクセスも便利ですよ」
とか言って口説いたんじゃないのw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 10:42:54.28 ID:kme111lNP
320でも飛べるでしょ
成田〜ポートモレスビーだって737で飛んでる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。