【FUK】 福岡空港スレ 2 【RJFF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
福岡空港の日々について話し合うスレです。
路線や空港ターミナルの話題について話しましょう。

福岡空港ビルディング
http://www.fuk-ab.co.jp/

荒らしや煽りは厳禁です。

前スレ
【FUK】 福岡空港スレ 1 【RJFF】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1254059706/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:39:49.65 ID:DHVj+Jpg0
>1 乙
3名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/21(土) 20:55:21.42 ID:kJjVc7oY0
国内線も国際線もスポットが少なすぎ。
結果、離着陸時で待たされる時間が長い。

なんとかしろよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:59:09.59 ID:Ncy0zRFD0
新空港作れば全て解決
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:12:33.68 ID:z0KZcuxu0
DLのFUK-HNL、冬スケは毎日運航

http://airlineroute.net/2012/07/21/dl-hnlfuk-w12/

HAとの共存を危ぶむ声も多かったけど、順調なのかな?
HAはHAで、CTSに就航したりSDJにチャーター飛ばしたり、ICNもデイリーに
増便とかで・・・勢いは続いてるようだけど。

あと、ご存知の方いたら教えてください。
11月からBXのPUS便がダブルデイリーになるとの話ですが、これって、現行
OZ運航でC/Sしている夕方便が、BX運航に代わるだけのこと?
それとも、OZ-BXのPUS便が3便/日になるってこと?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:01:39.42 ID:FQlHgU4A0
>5
OZ/BXの便が毎日3便になるそうです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 22:43:06.74 ID:z0KZcuxu0
>>6
ありがとうございます。
ということは、時間的にかぶる現行OZ運航便が昼間とかに変更になるんでしょうね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 05:12:25.02 ID:oIZDgi8E0
>7
国際線でグランドハンドリングの仕事をしているので聞いてみますね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:33:40.79 ID:mTHxC5UL0
今後、福岡空港にオスプレイが着陸する事ないの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:08:45.04 ID:ReLkfbIS0
降りるとしたら、緊急着陸ぐらいだろ
海兵隊の連絡機はたまに来てるんじゃないか?
九州の訓練ルートは大分から熊本辺り
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:45:23.93 ID:kxWzeocr0
>>8さん
>>5>>7です。
ご丁寧にありがとうございます。
今後も、差障りのない範囲で情報を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 06:18:58.78 ID:X55eFxNp0
この度、デルタ航空より2012年9〜10月の「福岡〜ホノルル線」の運航調整(減便)の連絡が届きましたので、以下にお知らせいたします。

■ 対象フライト
◎ 往路: デルタ航空 DL598便 福岡発 ホノルル行き
〔運休日〕
09月: 25日(火)・27日(木)・30日(日)
10月: 04日(木)・06日(土)・11日(木)・15日(月)・17日(水)・21日(日)・25日(木)

◎ 復路: デルタ航空 DL599便 ホノルル発 福岡行き
〔運休日〕
09月: 24日(月)・26日(水)・29日(土)
10月: 03日(水)・05日(金)・10日(水)・14日(日)・16日(火)・20日(土)・24日(水)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:31:07.59 ID:+ivkfAFp0
むしろ対馬とか天草とか屋久島とかはオスプレイにしろよ
いっちょ前に過密空港の滑走路使わんでよし
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 12:54:24.71 ID:t/h0Pxrt0
オスプレイに限らず大型ヘリコプターは離陸の際には若干の滑走距離が要るぞ。
普天間飛行場移設が揉めてる理由の一つは滑走路がいるからだ。
まあ福岡では誘導路から飛び上がっていいなら滑走路塞がないけど。
東京アイランドシャトルのような中型ヘリコプター定期便は既に存在するから、
天草とかはそれでもいい気はするが、運行経費が小型飛行機より高い。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 16:51:21.11 ID:J+Ua34Wd0
>>14
ヘリ航路はコストがかかりすぎて大赤字にしかならないからね。
アイランドシャトルは東京都が億単位の補助を出すから維持出来ているだけで、並の自治体では無理。

予約を取るのも大変な位搭乗率の高い八丈島-青ヶ島ですら毎年1億以上の赤字で増便出来ないって言ってた。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:10:27.28 ID:I+v2QSTD0
最近、福岡空港で面白い事あった? 
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:18:55.25 ID:+nUTnMVE0
今、34で降りたの、何?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:24:45.62 ID:jTPIslqi0
JAL機を沢山の消防車が取り囲んでる
事故?故障?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:40:46.05 ID:hvw2nix20
消防車が取り囲むってことは、エンジン関係か燃料関係の故障かな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:47:04.20 ID:hvw2nix20
ツイッターみたら、デルタがフラップトラブルで着陸ってかいとるね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:49:12.97 ID:+nUTnMVE0
デルタって、FUK-HNLがリターンしたってこと?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:52:44.82 ID:hvw2nix20
ツイッターしかソースがないから、なんともいえないけどDL598ってのが正しければそうなるね。
でもこの時間に戻るっておかしいよね。位置的に関空か羽田あたりに降りるのが普通な所を飛んでるはずだけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:57:13.60 ID:+nUTnMVE0
>>22
DL598だったら、やっぱりそうだ。ありがとうございます。
でもそうですよね、なんでFUKまでリターンするのか・・・
21時前には出発してるんで、トラブル発覚時には関西よりも東までは到達してそうな時間だけど。
燃料投棄に時間かかったのかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:15:14.36 ID:hvw2nix20
>>23
そうとしか考えられないね〜。
HNLまでだから結構つんでるだろうし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 01:48:28.77 ID:6bco8R9s0
DLが事実だったら、ついてないな。DL。
到着時は滑走路上に離陸機がいたから、
ゴーアラになるし。

今日の機材はN190DN。ウィングレットなし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 01:58:06.76 ID:UWFeYWOGP
福岡空港と福井空港ってどっちがきわどい名前なん?
27名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/29(日) 11:54:27.00 ID:kijpZFfZ0
>>26
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:04:19.38 ID:rTRgGWsD0
福岡空港の国内線ターミナル改修工事の詳細ってありましたっけ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:07:41.10 ID:W79EiOrj0
>>20-25
昨日のDL598はフライトキャンセル扱いになってるから、DL598で確定っぽい。
http://ja.delta.com/flifo/servlet/DeltaFlifo?airline_code=DL&flight_number=598&flight_date=07/28/2012&request=main
着陸後の宿手配とかも考えて福岡にリターンした?。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:19:43.04 ID:gjlCd5HW0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120729/dst12072909330002-n1.htm
デルタ機、福岡に引き返す フラップ不具合か
2012.7.29 09:32
 28日午後9時25分ごろ、香川県上空を飛行中の福岡発ホノルル行きデルタ航空598便ボーイング767から
「主翼のフラップ(高揚力装置)の不具合を示すランプが点灯したので引き返す」と福岡空港事務所に連絡があった。

 同機は午後10時20分ごろ福岡空港に無事着陸した。乗客乗員計82人にけがはなかった。

 空港事務所によると、同機は28日午後8時48分に福岡空港を出発していた。デルタ航空や空港事務所が詳しい原因を調べている。

http://mainichi.jp/select/news/20120729k0000m040116000c.html
デルタ航空:ホノルル行き福岡空港に戻る 主翼トラブルで
毎日新聞 2012年07月29日 00時26分(最終更新 07月29日 00時56分)

 28日午後9時40分ごろ、福岡空港(福岡市博多区)からホノルルに向かったデルタ航空598便(ボーイング767型機)が
主翼の一部にトラブルが発生したため引き返すとの連絡が同空港事務所から福岡市消防局に入った。警察や消防が警戒する中、同
機は同10時17分過ぎ、福岡空港に着陸した。乗客71人と乗務員11人にけがはなかった。同便はそのまま欠航となったため、
乗客は29日以降の便でホノルルに向かう。

 空港事務所などによると、同機は同8時50分ごろに同空港を離陸。約30分後、香川県上空でトラブル発生を示すライトが点灯し、
同空港に引き返したという。離着陸時に主翼前縁で上下に動いて機体に揚力を加えるスラットという装置にトラブルが起きたという。

 福岡県警福岡空港署は、機体が福岡空港に戻って来る際、空港周辺の道路を封鎖し、オーバーランなどに備えた。

31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:21:23.45 ID:gjlCd5HW0
福岡空港署ってあるんですね
成田以外にxx空港署ってあるの知らなかった
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:22:15.03 ID:UWFeYWOGP
関西空港警察署あるよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:22:42.51 ID:gjlCd5HW0
4国際空港+福岡なのか。
新千歳や那覇は自衛隊がいるから?

空港警察署出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索 空港警察署(くうこうけいさつしょ)は、空港を管轄としている警察署である。日本では5ヶ所ある。

日本の空港警察署 [編集]成田国際空港警察署
東京空港警察署
中部空港警察署
関西空港警察署
福岡空港警察署
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 15:50:13.15 ID:Nlve3Tj20
>>33
伊丹空港の交番は面白いよ
交番の真ん中に兵庫県警と大阪府警の境界線が引いて有る
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 16:02:43.31 ID:e2CM0xD50
福岡空港でいい写真撮れる場所だれか教えてくれ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 16:17:15.91 ID:RqYstx4u0
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 08:12:07.98 ID:tYXbtVbx0
DL N190DNお泊り2日目 さて今日メンテで直るのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:31:11.00 ID:UZ7FAbYT0
>>34
いざという時はそれ跨いで逃げればいいのか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 03:07:31.02 ID:ITlOnd0NO
国際ターミナルに、駐輪場はありますか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 04:44:04.11 ID:lDhUI2I90
>39
ありますよ!ターミナルの左側に。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:56:22.19 ID:MvbAnhz70
復興の就航ってどうなったの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:01:55.99 ID:UKvLb1GX0
自然消滅。もたもたしてるうちに、CIがダブルデイリー、BRが機種変(332⇒333)なうえにデイリー化しちゃった感じ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:37:27.77 ID:yspCCj2F0
今日(JW就航初日) 福岡空港利用した。
第一ターミナルって実質LCCターミナル化していた(笑)

以前は、九州圏と地方便の専用ターミナルだった記憶が・・。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 20:11:38.48 ID:oquh0WnR0
第1ターミナルからだと、地下鉄の駅が遠い。
しかも必ず外に出てから、長い歩道を歩かにゃならん。
毎回不満に思うけど、なんとかならんのだろうか?
(検索したけど、不満なヒトはあまり居ないのか?)
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 04:25:53.98 ID:25hTnCFl0
>>43
沖止めの場合、第1ターミナルの方が
何かと都合がよい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 13:15:46.23 ID:KQRjRrqN0
>>44
露天ではなく天井ついてるし暴風雨でもなければ困らんだろ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:54:08.50 ID:PnX58m7Z0
福岡市西区の南側上空を低い高度から北へ昇って行く飛行機が夜の九時ごろ
あるんだけど、この飛行機は佐賀空港発かな?
福岡空港発の飛行機では考えられない角度と方角から昇ってくるんだけど?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 01:46:47.00 ID:nv2/BzXB0
>>47
KE782(福岡21時発 仁川行き)がFUKUOKA TWO DEPARTUREかHAKATA TWO RNAV DEPARTURE使ってんじゃね?。
FUKUOKA TWO DEPARTURE(※リンク先はFUKUOKA ONE DEPARTUREだが、ルートはONEとTWOで変わってない)
http://www.opennav.jp/pdf/RJFF/JP-AD-2.24.9-RJFF-en-JP.pdf
HAKATA TWO RNAV DEPARTURE
http://www.opennav.jp/pdf/RJFF/JP-AD-2.24.16-RJFF-en-JP.pdf

なお、佐賀空港発は定刻だと21時前に出る便がないので有りえない。
と言うより、通常、佐賀空港発ではその付近を通過しない。
4948:2012/08/03(金) 02:07:18.08 ID:nv2/BzXB0
>>47
あと、もう一個可能性がある飛行ルート有ったわ。
KURUME THREE RNAV DEPARTURE(※リンク先はKURUME TWO RNAV DEPARTUREだがルートはTWOとTHREEで変わってない)
http://www.opennav.jp/pdf/RJFF/JP-AD-2.24.12-RJFF-en-JP.pdf

3ルートの中だとこれが一番近い。久留米市南部から壱岐島に直線で向かうが、その直線が三瀬峠のすぐ南になる。
まあ、初めに上げた2ルートでも途中で管制からダイレクトの許可が降りれば、雁ノ巣へ向かってる途中でも向きを変える可能性はあるけどね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 18:56:38.35 ID:WAiKq/NM0
色々、ありがとう!!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 09:58:27.13 ID:AIn9xiS20
>>47
遅コメですみません
flightradar24のplayback機能で、機影出ないでしょうかね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:22:37.83 ID:GU+2MAne0
http://www.cdit.or.jp/products/t_i_05.html
この画像の大きいのってないかな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 13:56:41.34 ID:rULvRcti0
>>52
この絵は関空なのでは?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 14:20:16.26 ID:WHt5VnRF0
ですねwよーく見たら関空でしたw

こんな空港が欲しいですね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 15:53:04.70 ID:YZKFIdBH0
今の空港で十分
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 16:57:51.52 ID:0Qcrqn0E0
今の場所が便利なんだけど、巨額過ぎる借地料を考えるとすっきりしない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 17:55:54.79 ID:rULvRcti0
敷地を一括して路線価で国庫で買い取れないものかねえ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 05:46:54.46 ID:RoLH08yC0
>>57
それ松本組にコンセンサス得ろよ。そうしないと我々は何もしないぞ。ちゃんとやれ。
今後から自分が入ってきたけど、お客さんが来るときは自分が入ってからお客さんを呼べ。
いいか、長幼の序がわかってる自衛隊ならそんなことやるぞ。わかった?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:53:16.07 ID:RyTr8FG50
今日は宮古から臨時便がくるんだな。
石垣も定期便に加え臨時が2便。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:02:23.57 ID:dqeS00at0
>>58
空港の土地ってあの会社の所有地なん?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:02:58.51 ID:S/RYVJC50
>>60
ターミナルビルはともかく空港施設は国有地と民有地でしょ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:00:57.18 ID:25gM+wce0
>>58
それ以前に福岡市が国から借地料をもらうのをやめるのが先
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:48:56.24 ID:lHVmq3+00
ここはひとつ国が逆ギレして借地契約を破棄して
成田みたいなぶつ切り滑走路とかくの字形誘導路とかを建設して
著しく不便な空港に改悪してみたらどうかね。

そうすれば甘い汁を吸っているあんな○落上がりのバ○サヨを
国政に送り出した福岡市民も異変に気付くだろう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:47:35.15 ID:zYXyaKHG0
空港で手に持った発煙筒を点火、東京へ旅立つ友人を見送った少年2人を書類送致。 ( ゚д゚)ノシ ( ゚д゚)ノシ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344393570/l50
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:03:13.84 ID:xFv+FKNxO
またJACが緊急着陸したらしいけど福岡空港って緊急着陸とかのニュースに出るトラブル率高いよね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:16:23.76 ID:8ZW2CDWK0
24時間運用の幹線空港だし整備拠点も有るから、緊急時でも使い易いんじゃない?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:22:55.77 ID:iWBnY7Ls0
路線数がそれなりに多いから、出発地に戻る系の緊急着陸が多く見えるだけだろう
通りがかりの緊急着陸はそれほどないだろ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:58:19.48 ID:zYXyaKHG0
ボンバル機がエンジン1基で福岡に緊急着陸
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344401688/l50
6965:2012/08/08(水) 17:01:16.76 ID:xFv+FKNxO
緊急着陸だけじゃなくて管制のとかも含めてさ。
よくニュースのネタになるよなと思って。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:17:47.68 ID:2tf/v3gX0
>>68
P、GJ!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:32:24.40 ID:N/PRK9Yh0
エンジン一つで着陸くらいでマスコミはちょっと騒ぎ過ぎなんだよね。
エンジン四つで飛んでるジャンボでも一つでいけるんだから。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:19:44.40 ID:5wvinJxS0
そのりくつはおかしい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:54:22.76 ID:2LdV9fhB0
そのフォローは無理やろうね
えんじんが止まるいうのは大変なことやで
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:20:20.16 ID:VZwwM/WR0
さいわい上空でエンジン停止になったことはまだないが、
なったら機内は静かなんだろうな、といつも夢想する。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:09:19.17 ID:AEuyRSVa0
乗客が泣き叫んだり念仏を唱えたりスッチーに食って掛かったりしてざわつくだろう。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:10:00.06 ID:3X2sEgJI0
>>74
ギムリー・グライダーの故事では、エンジンが全停止したのちに機内は恐ろしい程に静かになった、とある
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:31:52.09 ID:wv7Scpgp0
>>75
上空ではないが、FUKで搭乗したB7のエンジンが、一発始動しなかった事はある。
プッシュバックされた状態で、長い事ごちゃごちゃやってたけど、結局戻され、随分後の後続便に振り替え。
お詫びに1,000円の食券もらいますた。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:23:41.14 ID:/XRKxc3mO
9時前後の渋滞、何とかならないかな…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:24:57.16 ID:5tPfQZGI0
つ カタパルト
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:01:09.42 ID:Ahyhn8wH0
滑走路の両脇に埋め込んでおいて離着陸の直後に後方乱気流を吹き飛ばす送風機みたいなのを開発しろ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 14:25:49.17 ID:srvDhGSLP
は?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 15:18:24.66 ID:rQkJvrBS0
埋め立ててモノレールを走らせればなぁ。
おっと、この話は無かったことにしてくれ、
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 16:05:23.04 ID:Jy2yT5Pb0
素人でごめん

人工島に空港は作れなかったの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 16:28:51.20 ID:Y6jgEMT50
松本龍
借地料80億円

85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 19:09:18.37 ID:x/hyE5K70
>>83
本物のバカだろこいつ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:18:02.00 ID:UABcDzsx0
>83
人工島は博多港開発の天下り等が利権をむさぼるために作ったから、空港は無理なんじゃない?
置き石とか植木で懐増やして、債務は福岡市(税金)に押し付けたね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:59:34.70 ID:R27Uln2f0
ま、ドラゴン以外の土地も小規模地主が山のようにいて複雑怪奇、
下手に触ると大変な手間がかかるので買い取りも返却も出来ないとか・・・
このまま運用し続けるしかないのです。福岡空港は・・・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 09:00:48.48 ID:aU2ydmGz0
それは詭弁だな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 22:36:00.16 ID:imE4v7Bc0
空港民営化は決定だからな
赤字垂れ流しで、県と市で補填有りきなのか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 00:56:39.54 ID:hl8rFzKmQ
来月福岡に旅行で行って空港利用するんですが、出発ロビーとかの案内はわかりやすいですか?
ごちゃごちゃしててわかりにくかったら不安なんですが…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 09:17:42.62 ID:N+8z7sU/0
>>90
別に普通の空港だけど利用会社によってはカウンターにたどり着くまでターミナル内をかなり移動しないといけない可能性があるから
初めて利用するんだったらチェックイン締め切り時間まで余裕を持って空港に到着していたほうがいいかもね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 10:39:30.15 ID:DghykAKv0
>>90
羽田・関空経験者ならセキュリティエリアの広さは想定内だろうけど、
主に行先によってターミナル1と2に分かれている所が鬼門かと。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 14:54:15.45 ID:K5/cEhI10
>>90
各ターミナルの案内ページにそのターミナルから出発(チェックイン・手荷物受付)するエアライン・行先が載ってるから、これを参考にしたら?
第一ターミナル
http://www.fuk-ab.co.jp/terminal/dom1_1/index.html
第二ターミナル
http://www.fuk-ab.co.jp/terminal/dom2_1/index.html

第一ターミナルは地下鉄駅から少し歩くから、地下鉄使ってギリギリに空港へ行くつもりなら早めに行った方が良い。
あと、お店やレストランは第二ターミナルの方が豊富だけど、第一ターミナル発着のエアライン・行先は第二ターミナルの保安検査場を通過出来ないから注意。
(※第一ターミナルの保安検査場を通過する必要がある)
9490:2012/08/20(月) 21:30:00.44 ID:bxagBZE80
お三方、ありがとうございます。
ターミナルを間違えなければなんとかなりそうですね。
ですが時間には十分な余裕を持って、空港を利用します。

本当にありがとうございました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:12:33.78 ID:+0vsJNOC0
マカオ空港のように、滑走路だけ沖合の新空港出来ないかな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:56:13.31 ID:Y4mU8CcP0
全力で阻止する人間がいるから無理
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 08:04:41.97 ID:w2QIgi9U0
というより賛同が得られないから無理
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:37:10.29 ID:uVPp/6ix0
RW16側のフェンスに「怪我をすることがあります」どうたら書いてあるけど
あれってフェンス部材の樹脂?の繊維がばらけて触った時に刺さるのな
おそらく数ミクロン程度のものなんだろうけど刺さって手とかに残るとかなり痛い
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 07:32:30.61 ID:Xu1P4Ydd0
よし、滑走路の一部を超々強化ガラスにして、滑走路の下から離陸のために
300キロ以上で走る飛行機を下から観たり、着陸する飛行機のタイヤが
ドンと滑走路に接地する瞬間を滑走路の下から観れるようにしよう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:41:28.05 ID:izUSbjKBO
ビアガーデン行きたいな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:47:32.97 ID:enoOVnEE0
滑走路を高架にして高架下を駐機場にしようぜ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:12:28.72 ID:wXgzj5Kf0
福岡に飛んでくる機種は何が一番多いの?
737−500か?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:24:08.45 ID:nzQIoIfE0
777-200
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 18:18:53.32 ID:iglyrCHa0
>>103
ウソッ!!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 18:40:20.71 ID:Rz4QxzR10
福岡空港ターミナルの関係者用のエレベーターがボロくて更にクソ遅い!
更に左右で広さが違うのも納得いかん
なぜ売り場を大改装した時にエレベーターも作り替えなかったのか…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:07:22.72 ID:/VZkwWXa0
月ごとに機材がかわったりするからあれだけど
ざっと調べたところ
B737-800が24便
A320-200が20便
B777-200が18便
B767-300が18便
B737-500が17便

世界的ベストセラー機が見事に1,2位
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 20:26:52.54 ID:LAqg2EI+0
>>106
国内線幹線は772だが地方路線と国際線は地味に738が多いのか?
JALANAは772,SKYとSNAとJEXが738,SFJとLCC三社が320-200か
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:20:20.78 ID:6fC6FtwU0
Q400もかなり多い。ANAL9月分時刻表の使用機材表示だと19往復飛んでる。
(内訳 伊丹:6往復 福江:2往復 宮崎:9往復 鹿児島:1往復 奄美:1往復)
109106:2012/08/28(火) 21:30:54.57 ID:aHb7CB5x0
資料が若干古い奴だったから
ジェットスタージャパンとエアアジアジャパンのA320を入れてなかったorz
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:30:27.87 ID:vxL2Ei2FO
お、こんな時間に離陸…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 07:15:18.09 ID:IRwUe5tN0
逆に福岡では観れない機種って、あるか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 09:11:32.66 ID:IatZPSpR0
MD-90
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:17:04.39 ID:BI9LuTwqO
A380がエマデクしたら降りれるのかな?
通常は運航できないはずだが
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:20:04.54 ID:Yr3fTu+40
2800はあるわけだし、降りれるんじゃないかな?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:13:30.45 ID:WpFl3sXw0
降りられても、上がれるの? 空荷にして関西とかまでフェリーか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:15:52.10 ID:/MyOkQ8i0
福岡って、34にILSつく前までは北風強くて雲も低い時はどうしてたの?
市街地上空でミニマムサークル?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:39:38.85 ID:a4rNeUfU0
本日CA153がDVT SPOT59 臆病な中国人はすぐDVTする
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:23:36.27 ID:yJTYDAQvO
>>111
日本で飛んでる機種に限定すると
・Q300
・アイランダー
・ドルニエ

あたりかな?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:21:21.24 ID:Wns6bb4i0
福岡と朝鮮は、
食べ物が犬の餌に近い
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 04:30:10.86 ID:k8Z3VrsA0
福岡人の多くが朝鮮人の血を引いているから、
福岡に来ると
まるで故郷に戻ってきたかのような
親近感を感じやすい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 05:40:24.58 ID:k8Z3VrsA0
福岡県のめんたいは、
キムチの本場、韓国人が、
福岡人に教え伝えたもの。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 05:41:05.11 ID:k8Z3VrsA0
福岡人と韓国人は性格がよく似ている
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 05:41:39.78 ID:k8Z3VrsA0
福岡人と韓国人は顔がよく似ていて瓜二つ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 09:23:58.88 ID:UAvjJkqw0
福岡人と朝鮮人の違うところ

福岡人:妙に気前がいい
朝鮮人:ケチ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 09:40:50.99 ID:RrbhPi5h0
スレチ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 10:42:59.59 ID:cFuhugQBO
熊本土塵が発狂してんのかw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 19:55:04.80 ID:TlrvEQLm0
1ビルの4階って昔はレストランかカフェみたいなのだったっけ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:22:07.06 ID:URAzjTPJ0
>>124
福岡人=朝鮮人
 =根性とティムポと心が小さくて妙にケチ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:25:45.85 ID:CTD7BLEv0
福岡空港勤務者の人いますか?
仕事激務なので語りたい・・・
130名無しさん@恐縮です:2012/09/06(木) 15:58:46.53 ID:0EhkoVZu0
>>120
アナタ間違いアルヨ。博多は一世紀以前、中国からの渡来人で
作られたマチあるよ。漢の史書みればよくわかるアルヨ。
百済、新羅の人達は近畿、関東に沢山移住帰化したあるよ。
アナタ勉強するアルヨ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:37:08.13 ID:JYzQGZxx0
勤務者ですよ!国際線(西側)での!!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:50:26.99 ID:xrZvJGfc0
福岡人は五体不満足ってか
背が極端に低い。

顔の位置があまりにも低くて、
まさか足をちょん切っちゃったんじゃないかと思って見ると
いちおう下の方に短い足がくっついていて
歩くことはできるようw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 06:09:03.89 ID:j46J+piJ0
基地ぃちゃんパレード
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:43:22.34 ID:eX/mzNaD0
今朝の西日本新聞に、KEがFUK-GUM開設を検討、って載ってたから
気になってKEのサイトでスケジュールとか見てたら、冬スケから
FUK-ICNを増便して、FUKでのナイトステイが復活するみたい。
このナイトステイを活用して、FUK-GUMをやるんだろうね。
ちなみにシップは738、スケジュールはFUK→ICNが0900-1030(KE746)、
ICN→FUKが1850-2005(KE745)。
FUK発の早いICN便ができるのは嬉しいね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:57:46.49 ID:BkOx5LxM0
そういうのはナイトステイとは言わないんじゃ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:58:35.81 ID:iujb3EBU0
盛り上がるね。
ピーチも福岡発の中国・韓国線を14年度から就航予定らしいし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:00:01.45 ID:iujb3EBU0
>>135
今のところGUM線確定ではないから、ナイトステイする。
GUM線が本当に出来れば、ナイトステイではなくなるね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:07:41.79 ID:DikNXWfE0
さっさとあの古臭いターミナル改築してエプロンも滑走路も拡張しろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 04:33:27.42 ID:C+BTOxCB0
国際線ターミナルはなんであんなに滑走路寄りに立てちゃったんだ…
140名無しさん@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 12:43:44.56 ID:wYj299Od0
福岡空港増便ラッシュは空港キャパの限度を探ってる感じだな。
離発着で待たされ、増大する事故リスクを負わされるのは
我々、一般旅客だよな。
行政の怠慢。

141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:15:18.32 ID:kUWoDOen0
ただ、鹿児島線、伊丹線は減便されたから・・・。
昔あった、地方路線も激減したし。

ただ中部よりも2本目の必要性が高い。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:44:01.83 ID:vPfxEY4J0
クローズもかさなって
今日は荒れてるな
143名無しさん@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 17:32:49.08 ID:wYj299Od0
減便路線もホノルル便のDLデイリー化、LCCの成田関空増便、ソウル便の
大幅増便などであっとの間に、埋まってるから、今後、
調整が厳しい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:40:19.14 ID:yNdLekZX0
福岡人は朝鮮人に性質が似てるよね。
顔は奇形系って感じ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 18:36:07.08 ID:usQvdro20
wwww
おもしろいwwww
奇形wwwww
ということは>>144も福岡人www
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:11:57.23 ID:ydnr2qapO
朝と夜の枠はほとんどないんじゃないか?
13:30〜15:00と20:30〜21:30あたりはまだ増便の余地ありそうだ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 15:22:58.14 ID:f58BOwv00
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:04:52.23 ID:Z0FuouDn0
国際線の冬スケでの変更点って、こんな感じ?

・MU PVG増便(+週7便)
・KE ICN増便(+週7便)
・BX PUS増便(+週7便)

さすがに新規乗り入れはなさそうだけど、結構便数増えるね。
復興の就航はないのかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:06:32.18 ID:osAv3XgZ0
タクシーにジェットスターって言ったら国際線ターミナルに連れて行かれそうになってしまった…
まだ認知されていないんだろうな。
下手したら、東京方面だから2タミで降ろされるかも。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 03:26:52.57 ID:doMC6Uj30
1タミと2タミの搭乗待合室を渡り廊下・動く歩道で接続して
3タミ2Fにセキュリティチェックを増設してやれば
出発ターミナルを1・2に分離することなく運用できそうだけどなぁ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:50:44.33 ID:Ubo7nprf0
復興は来年に持ち越し。CHRで年末に運航ある予定(暫定だが)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:13:13.58 ID:GxmuSkTg0
>>150
そもそもターミナルの改修計画は決定済みなんだが
まだ相当先だろうけど
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:43:56.66 ID:QsOMWkcQ0
今日、国際線ターミナルでポケモンフェスティバルみたいなのやってたな。

アンケートで、
「交通手段は何ですか?」
というのがあったが、選択肢は
 車、地下鉄、バス、自転車、徒歩、その他
ってなってた。
何だこれは?

空港でイベントやってるくせになんで「飛行機」の選択肢がないんだ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:51:10.76 ID:mX/9olN20
>>151
来年に持ち越しなんですね。夏スケから?
乗り入れ自体が立ち消えになったわけではないのですね。

乗り入れ話があった、ライオンとか吉祥とかはどうなんでしょうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:33:14.71 ID:yoyreTFL0
福岡、風強いの?
着陸機がゴーアラ連発で大変なことになってるね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:38:25.22 ID:4U5uxz+c0
>>155
台風来てるの知らない?
157西側勤務者:2012/09/17(月) 16:02:31.23 ID:9NZsNqWt0
今日は国際線も欠航が多くて大変ですわ〜!!明日はもっと大変かも
OZ/KEはSC(機材変更)予定らしい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:40:18.80 ID:NJFPKp3c0
台風で韓国に降りれなかった飛行機がダイバートしてくるかな?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:01:44.84 ID:B/LwhEQI0
ダイハード2みたいに滑走路に激突したりして
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 06:19:16.17 ID:tS8LtQY90
 

福岡人ってだけで死んだ方がいいの?

なんで本州行くと、

福岡人ってだけで犬あつかいされるの?

 
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 07:42:26.55 ID:cBDjvBUo0
>160
マナーが悪いからだよ。大きな声で話す。運転は荒い(赤信号無視当たり前)が目立つからだよ!
もうちょうっと自覚しないと!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 08:45:23.68 ID:OYkn/YA20
>>160
「あ、これなら福岡にもあるー」がうっとおしい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:34:55.56 ID:5RI+pvHf0
本州には世界的に悪名高い関西人がいるから
いくら本州人が「福岡人がマナーが悪い」とか言っても説得力がないw
本州には、みゃーみゃーうるさい名古屋人もいるしなw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:00:16.78 ID:s5qJUCAv0
>>160
いわせんなよはずかしい
県人同士で固まる
権力志向
人の足を引っ張る
他人を叩くのが好き
etc
エラの国の人に似ているんだもん
だから嫌われる
これは福岡人の特徴、他の九州の人は謙虚
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:02:59.58 ID:k+Dutl+10
福岡人を日本から追放しましょう!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:29:32.43 ID:6DqMMfM50
スレチすぎてワロタ
他スレ池
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:26:08.83 ID:aXJ/+pa20
>>152
この勢いだとあと10年ぐらいかかるんだろうか?
滑走路増設なんて30年後か・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 06:56:08.57 ID:tKh0FLFG0
そんなにかかるわけねーだろ
確かにターミナルの改修はかなり大変そうだが
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:13:18.16 ID:S1dLnZMQO
滑走路増やしても、成田みたいに効率的なパラレル運用できるのか?
知り合いいわく、福岡は狭いから滑走路間の安全確保に難があって、
費用対効果はイマイチだということだ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:04:46.53 ID:hVFejjVT0
>>169
クローズドパラレルでも新千歳みたいに離陸と着陸を分離すれば便数増やせる。
着陸機が来ている最中でも離陸用滑走路に侵入や待機とか出来るし。

新空港やオープンパラレル可能な用地の確保に比べたら費用対効果は高い。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:36:38.76 ID:p/JtqRnt0
滑走路増えたら誘導路が複雑な形になりそうだね
おそらく、新滑走路は着陸メインだろうから
国内線側にも高速脱出誘導路を作らなきゃならない
あとはスポット数の少なさをどう補うかだね
エプロンの拡張って可能なのかしら
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:58:50.66 ID:JUo5Ci040
際内比率と動線を考えたら、国内線側が着陸、国際線側が離陸になるんじゃないの?
まあどちらにしても誘導路の複雑な改築は必要そうだ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:43:58.72 ID:tKh0FLFG0
ターミナルや滑走路よりもエプロン区域の混雑の方がよっぽど問題だと思うが
あのエプロンの位置の関係上RW16運用時には出発機がターミナルの前に溜まるのに加え、エプロンに奥行きがないからエプロン内でのプッシュバックもできず、後ろにトラフィックがいる場合は延々と待たされる、
当然プッシュバックを開始したら今度は誘導路上の飛行機が待たされる
スポット間の間隔も狭いからCRJでさえ自走でスポットアウトできずプッシュバック、渋滞に更なる拍車をかける
プロペラ機は隣のスポット通って向きを変えて駐機、それができない場合はノーズから突っ込んで停めてあとでトーイングカーで方向転換させなければならない
福岡は何かと厄介なところが多い
何機もプッシュバックで待たされてたり、逆にプッシュバック機の為に他の機が誘導路上で何機もホールドさせられるのなんて日常茶飯事

誘導路の二重化はターミナルの改修とセットだから当分解消されそうもないけど
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 03:17:05.55 ID:3LiamG1TP
伊丹は離陸と着陸を同時にしてるが・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 13:06:53.54 ID:CHUoSrt40
国内側も国際側もなんであんなに内側にターミナルビルを立てちゃったんだ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 17:02:36.15 ID:Pz5K+fWe0
その話題終了。









http://www.kyushu-u.ac.jp/magazine/kyudai-koho/No.28/28_11.html
福岡人の遺伝子の七十%は韓国人と同じ

遺伝子の人間との一致率
チンパンジー 98.8%
アカゲザル 97.5%
ウニ 70%
朝鮮人 70% ←new!  
メダカ 60%
ハエ 40%



どぉ?

177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:06:58.95 ID:niHoevYf0
伊丹は同時離着陸ではないよ
管制指示のタイミング次第ではほぼ同時になる時もあるけど、あれは本来おかしいこと
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:25:16.31 ID:eyb3xjMm0
貨物?と自衛隊を北九州空港に移転できないもんかな
あの辺くらいでしょ、エプロンが作れそうなのって
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:05:45.91 ID:vpKT0Qny0
昨日、F18らしき機体が天神上空を飛んで行ったけど?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 08:29:21.87 ID:B4rrEXbY0
T-4だろ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 14:00:39.26 ID:d9wxGnns0
米軍がもうちょっと本気出して広い敷地を接収しておいてくれたらな…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:47:45.33 ID:vryCb62S0



>>177
福岡人は犬の餌にもならないぐらい
価値のない腐りきった生ごみw



>>178 >>179
福岡人は犬の餌にもならないぐらい
価値のない腐りきった生ごみw





>>180
福岡人は犬の餌にもならないぐらい価値のない腐りきった生ごみw




>>181
福岡人は犬の餌にもならないぐらい
価値のない腐りきった生ごみw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:20:01.62 ID:B4rrEXbY0
どっちにしてもターミナル拡張したり滑走路増設するには多少なりとも用地の買収は必要
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:04:56.08 ID:lvm8TZIC0
ターミナルは滑走路の西側に集めたほうがいいよな
両側に分散してると両側に誘導路が必要になって無駄なスペースを食う
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:09:57.11 ID:EZecx9cg0
>>184
それは空港地主が許さない
自分らが住む空港東側が寂れるから
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 11:58:32.00 ID:F1D2YxWJ0
>>184
片側に寄せたとしても誘導路は複数無いと捌けない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 10:46:26.02 ID:+1jbOdYQ0
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:45:32.98 ID:ObHUAT6Y0
空港北の大井中央公園横の広い湿地っぽい所の名称知ってる人いませんか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 07:41:01.61 ID:NnK6usxJ0
なぜですか?大井中央公園には野球場と公園と航空局の管理地があります。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 07:45:35.51 ID:IIPnwVQf0
>>186
「誘導路___滑走路___誘導路」よりは
「滑走路___誘導路_誘導路」のほうが
スペース的にも運用上もはるかに効率がいいよ

エプロンへの出入りで通らない端の方は誘導路1本でも十分だし
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:53:25.76 ID:v59Uoa8C0
>>189
自分で撮った写真に対する説明として正式名称などあればと思いまして
「航空局の管理地」だとは思うんですが
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 11:57:48.38 ID:NfZ2ynK90
大井中央公園付近とすればどうでしょか?また、この頃、マナー違反をする輩がいまして
航空局や周辺住民から注意を受ける事も数多くなりましたので、撮影には十分ご注意下さい。
今年度中に水門に上がって撮影するマナー違反者の対抗処置として進入防止柵が作られるそうです。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:17:32.20 ID:loVmDbbj0
>>192
親切にありがとうございます
余計なお金を使わせてしまって残念なことです
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:41:27.74 ID:KPI6ng9q0
皇太子殿下は30日、専用機で来るの?それとも民間機?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:00:50.80 ID:nvrAKyzv0
>>194
民航(ANA)予定
ソースはこれ
http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/2012/2012_09_07.pdf
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:04:09.34 ID:KPI6ng9q0
>>195
ありがとう
専用機だったら見に行こうかと思ってた
さすがに違うか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:30:43.69 ID:KPI6ng9q0
でもこのスケジュール、こんなに詳しくてセキュリティ上だいじょうぶなんだろうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:34:50.74 ID:+0Hn+Bw80
見つけた俺もちょっと怖かった。
199名無しさん@お腹いっぱい:2012/09/29(土) 01:39:21.41 ID:mSgKGWRvO
ANA1310 沖縄2220出発済 福岡2349到着
台風17号のための臨時便だが、門限どうなの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:48:19.61 ID:49eAHQ4+0
皇族の来訪スケジュールは県庁に問い合わせると意外と時刻まで教えてくれたりするぞ。
いつも沿道に集まって手を振ってる民衆はべつに宮内庁の仕込みじゃないからw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 11:02:36.55 ID:CwmVidQp0
>>199
災害対応のようなものだからいいんじゃないの?
成田のようにいかなる場合も認めない他所に行けというようなヒステリックな規制ではないだろ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:03:58.02 ID:j1jSO05V0
福岡は、案外天候系とかの遅延には優しいかも?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:32:07.42 ID:5veFLCRJ0
第二ターミナルの早朝のロイヤルでいつも食べてるといつも同じメンバーの
ANAスッチーがやって来てがやがやモーニング食べて女子会みたいな事に
なってるよ!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:27:33.33 ID:Almy+Cth0
あそこ従業員割引みたいなのあるの?
レストランはボッタクリだから従業員専用食堂あるんでしょ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:23:39.57 ID:iFSV/+M/0
早朝に行くとCAさんたちは空港のレストランで普通に食ってるな
彼女達は航空会社の社員で福岡空港の社員(従業員)じゃないから
社食とか割引とか関係ない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 15:34:57.17 ID:Z3vq0hqt0
>>199
福岡空港の運用時間は24時間
ただし、定期便のダイヤ設定は0700-2200まで
(遅延しても、離着陸はできる)
「福岡空港共用規定、第二章、二条」より
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:44:56.96 ID:N/C/MYCW0
>>205
航空会社の専用ビル内にある社員食堂ならともかく
普通のターミナル内の食堂はどこの社員でも関係なく利用できるよ。
グラハンの会社だっていくつもあるんだから。
制限区域外の一般レストランの割引や裏メニューでもID見せればOK。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 06:19:33.39 ID:gd6B9Qq90
 


福岡人って

魚の肉より

昆虫の肉の方を

おいしがりそう

  
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 07:37:59.80 ID:YxJU0iSv0
福岡近郊
なんかさっきから小型ジェット機のエンジン音がつんざいてったけど何だ?戦闘機?
えらく長いこと聞こえてたが
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 10:51:43.71 ID:d6AyK1JaO
ワイエスが飛んでた〜
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 11:51:46.04 ID:E1cwMHvlO
>>176
というか日帝侵略者野郎こそ進化の遅れた野蛮なは虫類ですよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:12:10.19 ID:YHNiTP5L0
>>209
朝T-4が上がってたの見たからたぶんそれじゃない?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:24:52.67 ID:YxJU0iSv0
>>212
そっかーありがと
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 13:37:58.88 ID:TK26q5aY0
ウンコ臭ラーメンでもすすってろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 02:07:35.50 ID:/dIsTJpc0
◆福岡の真の姿

1)ひたすら他力本願の支店植民地奴隷。
2)地元の全国的有名企業はゼロ。 とにかくゼロ。
3)九州の人口背景をバックに国や企業が作ったものを福岡市単独の力だと自慢する。
4)地元から日本に影響を与えるような文化・流行発信能力はゼロ。
5)福岡ラブコレクションに代表されるように他都市が発信したものを福岡が発信としてパクル。
6)九州内の他県、他都市を田舎モンと蔑む(特に熊本市や北九州市)。自分もカッペなのには気づいていない。
7)他都市は決して認めない。負けそうになると人格攻撃や論点をそらしてごまかす。卑怯な気質。
8)とにかく自画自賛や自己過大評価がすごい。これにはびっくりする人間続出。
9)天神をとにかく異常に過大評価する。
10)高層ビルがないのは空港があるからだと言い訳する(実際は需要自体がない)一方で、
内陸都市の札幌には港が無いと攻撃する。
11)他都市の話題でスレが立つとボウフラのように湧き出てその都市に関して必死にネガキャン・こき下ろしを行う。
12)言う事がなくなるとひたすらオウム返しでごまかす。
13)社会人では、他人を蹴落として生き残ろうとするあまり、年下相手にも本気で争う。
14)冗談が通じず些細な事でも顔を真っ赤にして過剰反応を示す。
15)異常なほど自尊心が高い。従って、傷付けられると異常に反応する。加えて執拗である。
16)極端な地元偏重思考。何でも一番だと思いたがる。犯罪数やガラの悪さでさえも題材にする。
17)貧困から生じた他人蹴落とし精神によって、他地域を蔑み、蹴落とそうとする。
18)貧困による権利主張志向により、自動車に対し、歩行者と自転車運転者に『譲り合い精神』が無い。
19)超高層ビルへのコンプレックスは日本一
20)異常なまでにコンプレックスが強く他都市を攻撃する。一方でなぜか福岡市は周りから羨み妬まれてると勘違いしている。
21)麺類の話題が出ると聞いてもないのに「福岡市では〜」「博多では〜」とアピールを始める。と同時に他地域の料理を通ぶって批判する。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 09:30:14.86 ID:hbz44Ytw0
おいおい、スポット・ゲートが全然足りないじゃないか

早着してもスポットが詰まって意味なし
降りた後も通路で他便の出発客と交錯して足止め

どうなってんだ?この空港は?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:43:17.78 ID:GIPkBo7P0
市街地立地で土地が足らない上にその設備配置に無駄が多いからな

米軍実戦部隊撤収時にもっと設備配置を考えるべきだった
まあ当時としてはこんな大型機が飛び交う事は予想出来なかったのだろうが
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:38:04.25 ID:Dz60WcAh0
稼動させながら大規模な再整備も難しいしね。
敷地に余裕の有った西側をあんな無駄な使い方したのが失敗だった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 05:31:27.13 ID:H9kXiP/C0
福岡の人は土地の立体的活用法について意識が低いよね
市街地なのに平置き駐車場とか信じられん…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 07:45:32.52 ID:VUcEPgV70
東京のど真ん中にも平置駐車場はいっぱいあるけど
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 16:51:57.71 ID:pw4UZJjE0
福岡空港は駐車場だけでなく駐機場も立体にしないとなw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 06:03:42.05 ID:fSTKAJbq0
つまんね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:21:40.58 ID:imrUrfZY0
派手に面白い事が起こらんかね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:09:13.30 ID:WJ/hsPsdO
立体より地下の方がいいだろ
転移表面かかって無理
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 04:42:05.58 ID:+12DPfxY0
くそつまんね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:00:49.69 ID:kggNGQom0
月隈の3号バイパス沿いのやよい軒が建ってる区画は買収しなくていいの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:10:31.18 ID:2n4rI0580
ANKのハンガー
看板が外されてるようだけど移転?ただの架け替え?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 07:06:18.40 ID:rkzWYPIG0

日本のチェルノブイリ千葉=成田へようこそ
広域被曝地帯千葉を応援してあげて

franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/816-3e17.html
チェルノブイリの放射能汚染:若い世代ほど遺伝子変異が蓄積/ルモンド紙(8月16日)

229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 13:06:06.25 ID:Sg3rDf8b0
>>227
ANKってもう存在しないし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 13:19:55.42 ID:UHgMeCTI0
>>227
ANKがANAに吸収合併されたから架け替えだろう。
まあ、優先順位が低かったから、ここまで残っていたんだろうね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:53:08.72 ID:NJ4dVH5s0
福岡空港は滑走路の延長線上で凧上げしたり、風船をあげたりしていいの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:54:38.36 ID:LtTYz3RC0
福岡空港と北九州空港を拠点とした LCC のリンクってホームページあります?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:01:52.59 ID:H13TVf6W0
旧香港空港に着陸する時って市街地のスレスレに飛んで超迫力だった
福岡空港に着陸する度に、今はなきあの香港空港を思い出す
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:05:03.30 ID:UHgMeCTI0
>>232
http://linkairs.jp/
第2のレキオスにならなきゃいいけどな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:22:56.82 ID:UgNjtufy0
 


福岡人は

非常食として



乾燥した昆虫とか

ポケットに入れて

たずさえていそう



 
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:05:17.05 ID:abDVEO6g0
>>231
高校の文化祭で、ゴミ袋気球が福岡空港の着陸経路近くに飛んでしまい、
観測機まで飛ばす騒ぎになった
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:26:33.51 ID:Nc61eSHb0
SQ、来年5月末からデイリーに増便。
ソース↓

http://airlineroute.net/2012/10/15/sq-s13update1/
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:20:52.98 ID:mwrbb68h0
次はTGの773化or、夕方便開設とVNのSGN/HAN含めのデイリー化やね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:33:15.20 ID:Nc61eSHb0
>>238さん
VNには増便してほしいところですが・・・
SQもデイリーに戻るまで結構時間かかりましたね。

昔のように、MHやGAにも来てほしいです!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 01:29:45.18 ID:MsnX0u+w0
TGはA330で良いから週2くらい夕方便ほしいね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 01:33:32.08 ID:X/6UVVAu0
TGいつ乗っても結構混んでるよね。
VNは1回しか乗ったことないけど、往復ほぼ満席やった。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 10:35:51.87 ID:5iBr1Qdt0
A380に対応できるんですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 12:50:06.77 ID:X/6UVVAu0
離着陸は出来なくはないんじゃない?近距離に限り。
まぁスポット対応するはずないけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:34:08.17 ID:C8q+GQov0
>>242
それ以前に、A380だと滑走路の距離の問題上、離陸できないのでは?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:41:08.51 ID:aZPP81gK0
>>244
エアバスさんがこう言ってるから大丈夫
http://www.airbusjapan.com/aircraft-families/a380-family/より
「羽田2500mの滑走路から欧米へのフライトも可能」
まあ、貨物搭載量等の制限は付くかもしれないけどww。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:06:36.18 ID:8ShlBztE0
福岡もLCC必要かもな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:12:26.74 ID:sUoIhJ7PO
福岡空港、やはり便利ですね。市街のホテル出て地下鉄乗って30分後には空港にいるなんて。食い物美味いし、警固あたり歩いていて轟音に頭上見上げるとフラップを出したジャンボがすれすれを降りていって。粋ですよね博多。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 05:44:04.94 ID:awLuBy+00
さりげなーく福岡ーアムス開設されるっぽい。
KL869,870で予約できるようになってる。たぶん機材は772、週3往復
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 06:52:06.16 ID:g4xUpL6N0
>>247
オフィスが密集する福岡一の繁華街まで10分。
帰りも中洲の屋台でギリギリまで飲んでて近くの駅から9分ぐらいで空港。
理想の出張先だよな。
250 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:13:34.35 ID:fLo5jEv7P
>>248
ネタかと思ったらマジだった。えらいこっちゃ
http://airlineroute.net/2012/10/17/kl-fuk-s13/
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:16:10.22 ID:0N8VjkWSO
祝 KLM就航!
ただこの便名、小牧-千歳-アムスの時の便名のような…。セントレア復活しないから割り振ったのか、もしや延伸予定でもあるのかな?朝の福岡は賑やかになりますねぇは
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:27:04.77 ID:g0+KHXGz0
おおーーっ。スカイチームの大韓のCSかなと思ったら単独
AMS便でびっくりしたーー!!おめでとう・・
関西住まいなんでまあ乗ることないけどLCCとかで福岡はよく行くんで
なんかうれしいよ・中部に迫る勢い!!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:27:32.44 ID:upG71mzD0
冗談は、復興だけにしてくれよと思ったら、マジかよww
フィンエアかと思ったが、KLMが来るとは・・・。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 11:50:37.05 ID:VyN4/kxYO
>>250
たった今ニュースで出た。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:16:44.80 ID:ufWct4300
wikiにも既に書かれてたw
256名無しさん@恐縮です:2012/10/18(木) 13:22:15.47 ID:R5OO53jG0
KLM福岡就航 来年4月より
KL869 AMS1440 ? 0820+1FUK 772 357
KL870 FUK1025 ? 1505AMS 772 146

257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 14:59:24.01 ID:1adyvtXk0
福岡―アムスとか需要有るのかね 就航早々撤退とかなったりして
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 15:37:05.89 ID:SiVVVMjl0
アムステルダムかぁ〜〜〜〜  って、飛行時間はどのくらいでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:30:04.98 ID:VyN4/kxYO
福岡ーヲランダ村の間違いじゃないの?
260名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 19:39:01.30 ID:15eyIk4z0
SQもデイリー復活。後は米本土便だね。でも、前みたいに
DLポートランドは勘弁だね。せめてLA,SFだよね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:12:47.37 ID:mdmudF+k0
これは冗談抜いて福岡〜イスタンブールあるで
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:41:01.79 ID:NxftV5sL0
>>257
需要はあると思うよ。
昔と違って九州新幹線&高速道路網で九州全土から乗客を集めることが出来てる
外国からの観光客も、同じように九州全土の観光地に短時間で行ける。
行こうと思えば、釜山もビートルで行ける。
九州は空路(福岡空港)&陸路(九州新幹線他)の相乗効果が抜群だと思う。
初飛来が待ち遠しい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:20:19.43 ID:8ShlBztE0
TGの夜発便欲しいな。2100発、0100バンコク到着とか。戻りは1230発、2000着で。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:56:21.85 ID:5v2Djimw0
次はエミレーツ期待
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:09:35.29 ID:7Ugpl20d0
KLM to launch scheduled service to Fukuoka

KLM Royal Dutch Airlines will start scheduled services to Fukuoka, Japan on April 3rd 2013. KLM is the first airline to offer direct flights between Fukuoka and Europe.

http://nieuws.klm.com/klm-start-met-lijndienst-naar-fukuoka-en/
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:26:46.24 ID:upG71mzD0
>>263
機材大型化より、増便のが可能性あるんじゃないかな?
>>264
EKは来ると信じてる・・・。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:42:09.82 ID:c/RbH3sF0
>>257
どれだけ安いチケットが出るかにもよるだろうね。
アムステルダムまでの需要はきわめて低いだろうけどスキポールで乗り換えてヨーロッパに格安で行けるなら需要はあると思うよ。
仁川乗り換えでヨーロッパに行くくらいの値段でチケットが出たらKE、OZなんて乗ってられないわ。
例えば半島系が15万で出しているときに18万くらいまでにおさら垂れるとすると週3の772だったら年平均70%台の搭乗率は見込めるんじゃないかな。
ただ、九州ーヨーロッパは収益率の高いビジネスクラスの埋まりが悪いだろうからエコノミーがそこそこ埋まっていても路線が続くかどうかは微妙。
スキポールは乗り継ぎ空港としてはすごく魅力的な空港だよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:45:05.68 ID:39kNmpF40
JALが787で福岡ーパリを運行してくれるのを、密かに期待してるんだが...
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:46:37.63 ID:1jd0TEV/0
バカじゃないの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:55:09.42 ID:JrqULHA60
>>267
オランダというより、ヨーロッパ圏からの乗り継ぎを狙ってると思われる。
結構ヨーロッパ系の人を見るけど、KE使ってるケースが多いから
それを取り込めると見てるんだろうね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:28:03.02 ID:ah2Lw0dyO
ネックは滑走路の長さ。AMSまでノンストップだといくらB72でもかなりキツいよ。
貨物とか積めないかもね。夏場とかは悲惨なことにならなきゃいいけど…。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 06:18:48.54 ID:fH8AKMc60
KLMオランダ航空、福岡線を開設−13年4月から週3便
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=55290
2013年4月3日から、福岡/アムステルダム線を就航する。
福岡/ヨーロッパ間のノンストップ便では初の航空会社
機材はボーイングB777-200ER型機を使用。
座席はワールドビジネスクラス35席、エコノミークラス283席の全318席。
福岡線の就航で、KLの日本路線は成田線の週11便、関空線の週7便を合わせ、
週間21便に増加する。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:35:39.19 ID:o4/Z0XCT0
南側の要撃機緊急発進待機格納庫跡地路盤を再整備して滑走路を南側に伸ばせないものだろうか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:33:41.88 ID:Xb2SJLyRP
>>271
そういうのはせめて772の性能調べてから言えよガラケー
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:48:54.02 ID:P4Qmi6ln0
これからの福岡空港は欧米線など長距離国際線が増加するだろう
現空港の滑走路増設で済ませるのではなく
3000m級の滑走路を複数持つ新空港の整備が必要だ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:02:31.46 ID:vzCQAZu00
できるものならとっくに作ってる
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:48:13.47 ID:O9ABcL3Y0
34側に200m伸ばせたらねぇ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:42:39.35 ID:e0qzOcrC0
福岡ーサンディエゴ線希望。

どっちもよく似た感じの街のど真ん中にある狭い空港だからw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:49:57.64 ID:FE0vJDyQO
コリョ航空も就航してほしいな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:24:33.20 ID:8H9KGx1D0
>>253
>冗談は、復興だけにしてくれよと思ったら、マジかよww

復興の冗談って??
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:11:01.33 ID:O9ABcL3Y0
>>280
復興がもう飛ばすぜって言って次は日付の発表ってところで
音沙汰が無くなった。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:32:09.85 ID:8H9KGx1D0
>>281
やっぱり復興って来ないの?
たしかに音沙汰はなくなったけど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:55:45.85 ID:tfTyXuRR0
復興航空福岡空港乗り入れ延期らしい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 08:50:20.97 ID:diRDonasO
いまの場所が大好きだから移転は賛成しないなあ。

滑走路よりも誘導路とスポットがネックに感じるんだけど。少しダイヤ乱れると誘導路ラッシュとスポット空き待ちに出くわすよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:15:53.66 ID:v4eeeCwB0
>>283
いつに延期になったの?
無期延期?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:42:31.34 ID:hebjoU/EO
石原慎太郎のせいだろ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:48:30.40 ID:jqkyh/fN0
フジテレビによると、JL317便は国際線ということです。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:08:19.69 ID:+EQN1iQe0
>287
34Rから離陸しましたね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:50:57.02 ID:gAqQ6pUC0
>285
来年度サマースケジュールには載っていないがGWにチャーターがあるかも
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:50:39.71 ID:HYz60tGf0
いい加減で第一と第二ターミナルくっつけろっての
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 11:50:53.32 ID:YTL9QGrQ0
保安エリア側は接続されてるんだよな。
SFJなどだと出発は第二、到着後手荷物受取は第一だし。
外側が繋がっていないのは店舗配置の都合か。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:12:21.45 ID:ypNLzI6p0
経緯はよく知らないんだけど、朝と夜もう少し長く使えるようにできないの?
朝は30分、夜は1時間くらい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:39:53.67 ID:G2R4gNsF0
後から住み着いた連中がうるさいと文句言うのだよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 04:43:59.75 ID:n1u23KAG0
移転するしかないね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 09:33:26.36 ID:ppPWdcOA0

おわり


















 

福岡人はザリガニ好みそう

 
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:48:17.45 ID:oRl82POn0
新宮沖移転がスパッと決まってればなぁ。
地主組合ざまぁwww
だったんだが。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:00:22.41 ID:NeMlW8nR0
>>296
出来るなら、とっくにやっている。
いろいろな利権や思惑が絡みついてしまって、動くに動けぬ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:00:17.89 ID:9w+Wu0y10
福岡はターミナルの混雑も限界だね。
とくに、第一ターミナルはLCC就航以来混み過ぎ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:58:32.20 ID:OA7Qu+k90
JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:30:56.34 ID:9w+Wu0y10
>>299
お前みたいなクズは日本にいらないよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:38:15.55 ID:jCEuYqZP0
>>299
この不景気にまだ福岡人を雇ってる日本の企業があるんだね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:45:11.11 ID:axq8PTTZ0
LCCT作って客分離しないと第一ターミナルパンクしそう。
東平尾公園あたりにターミナル作ってバスで護送方式にするとか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:31:10.13 ID:Ynv7Qnjz0
滑走路足りないって言ってる割にこの1年で相当LCC便が増えたのが不思議
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:37:32.89 ID:axq8PTTZ0
LCCの増えっぷりは半端ないね。
レガシーの搭乗率に影響ないのかね?スカイやスターフライヤーみたいな半端な会社は特に影響喰らいそうな?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:11:17.18 ID:U90uuovr0
現在の滑走路運用しながら滑走路増設の工事なんてできるの?
詳しい人教えろください。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:38:02.25 ID:4EygEjJAO
>>299
何があったか書け
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:28:22.47 ID:4oR618H70
基地外に触れるな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:06:48.95 ID:pKLOwBEp0
離福〜。
しかし、スカイマーク機体細いのー。
安いき贅沢は言えんの。

人の書き込みだが萎えた
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:35:02.89 ID:78pfnfIs0
はぁ〜、福岡空港でも不発弾見つかんね〜かな!
滑走路脇にあんな土嚢を積んでるのがカッコイイ!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:49:54.50 ID:RYnBBKJJO
福岡は法律上の「混雑空港」の指定を受けてないから、スポットさえとれればいくらでも増やせる
と詳しい中の人に聞いたことがある。
羽田や成田や関西や伊丹とは扱いが違うらしい。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:03:23.96 ID:FQIaAnFB0
KLMの受託先はどこだ?あの時間ANAもJALも手一杯だぞ〜
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:09:53.99 ID:mwtgIs8/0
>>303
今より貧弱な施設で2000万人近く捌いていた年も有った訳で
313名無しさん@恐縮です:2012/11/01(木) 16:35:35.50 ID:OFt3ULo10
>>299
小さい頃、いじめられっ子だんたんだろうね。
何事もひがんで捉える人になってしまったようだ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:47:48.12 ID:Tp8aoqZO0
FUCK OK A?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:59:23.16 ID:nZKJ69AV0
>>302
LCC便にぶつかったときの手荷物検査の行列も半端ないよね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 09:40:03.61 ID:huvxy7Uh0
第一ターミナルの待合室は座る場所探すのにも一苦労の大混雑。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 10:38:30.35 ID:HEUNuqMC0
ラウンジ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:20:12.55 ID:LnBSwnhQ0
第一は手荷物検査ゲートを増やすか、あるいはLCCをさらに他所へ移すかしないと駄目なんじゃないか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:19:01.33 ID:4OJDtg010
空港東側に新たにLCCT建てるスペースないから、空港近くにターミナル作ってバスで護送するしかないよね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:26:15.29 ID:+kK03kaO0
もう完全にゲート不足、これが完全に顕在化した。

こんなゲート不足を改善することなく、滑走路だけ増やしても、全く意味がない。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:24:14.66 ID:7HlPOQzx0
だーかーらー、「滑走路だけ」ってターミナルも改築が決まってるだろうが
滑走路増設自体ずっと先の話、その頃には新しいターミナルの具体案も決まっとるわ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 07:51:23.28 ID:JVKtnTnQ0
ターミナルを運用しながら改築ってできるのか?
国際ターミナルを増築して全部西側へ移転しろよ・・・

海保には給油車基地の近くにでも引っ越してもらって
最終的には貨物と自衛隊も現国内ターミナルの所に移せば
十分な数のスポット確保できるっしょ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 15:15:56.63 ID:fZis1p4P0
>>322
敷地に余裕の有る国際線ターミナル側に新国内線ターミナルを作っておけばねぇ…
地下鉄引き直す必要が出るから福岡市は嫌がっただろうけど
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:35:50.75 ID:sYNm37Y00
>>321
ターミナルの改築といっても、広くなるわけではない。
カーブサイドは改悪。
肝心のエプロン・スポットは全く増えない。
エプロンを増やすには、縦にも横にもスペースを増やさなくてはならないが、不可能。
よって、全く改善にはならない。


分かった?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:37:19.81 ID:sYNm37Y00
>>322 >>323
誰が見ても西側にメインのターミナルを持ってくるべきだが、それを許さないのは、多くが東側に住む、地主組合。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:42:38.72 ID:bR1dCKC10
最初、米軍が接収した時に歪になった土地を
拡張してキレイにしてればなぁ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 18:13:17.13 ID:ktjwL9hI0
>>324
そもそもスポット増やすことなんて念頭に入ってるわけ無いだろw
滑走路とエプロン区域の混雑解消が目的だからな
ゲート不足だのスポット増やせだの西側に移せだの、そんなこと騒いでるのはここにいる暇人のみw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:57:22.28 ID:LuPN7EVj0
根拠はないが、西側にLCCTを作ったらいい気がしてきた。
第4ターミナルという名称になりそうだが
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:37:19.23 ID:ktjwL9hI0
LCCが入ってきたせいでターミナルが混んできて、西側が空いてんならそうするしかないだろうな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:36:11.67 ID:68X6gf1w0

九州人は心が汚いよね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:39:53.90 ID:z/+7t8R2O
LCCは芦屋から飛ばせ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 01:46:43.82 ID:22mA0urGO
平成18年度に出された、2012年度の年間発着回数の需要予測値は、
ケースA:16.1万回
ケースB:15.7万回
ケースC:15.3万回
これは、滑走路やスポットの制約を無視した、「潜在需要」の予測。
また、この年間値の予測では、1日当たり発着回数の予測値×365日の計算であり、運休や欠航は考慮されていない。

今年9月の定期便の発着回数は414回/日で、これを365倍すると15.1万回。

さらに不定期便が1万回程度加わるから、予測値と全く同じ計算方法だと、2012年度実績は16万回超となり、上記ケースAとほぼ一致する。
ただし実績値としては、運休や欠航が除外されるから、16万回を切るであろう。

それでも2012年度の発着回数は15万回を楽に超えそうな情勢であり、18年度の予測は見事に的中。
それどころか、予測は制約のない潜在需要で、実際にはスポットの限界などで就航させようにもできない便もあることから、予測値以上の需要があると言える。


福岡では、実績値は予測の1/5がデフォルトの北九州とは違い、道路だろうが港湾だろうが、いつも予測は的中あるいは実績値が予測を上回る。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 05:11:04.98 ID:5SJUUdKR0
JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 08:44:06.52 ID:tkjDu7p60
>>330
心が綺麗な人間はお前さんみたいに悪口言わない
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 11:34:06.42 ID:NBPFFEIl0
佐賀を福岡南/佐賀空港に改称してLCCは基本的に佐賀利用したら良い
博多駅まで700円くらいのバス出せば西鉄も潤うだろ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 11:44:26.37 ID:9Iy6KfCGO
調布〜築城でアイランダー使ってワンマン飛行すればいいだろ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 15:10:51.68 ID:VzShhjAR0
>>333
遺伝子の一致率70%

   福岡人 ≒ 朝鮮人

 
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 15:25:55.48 ID:NBPFFEIl0
北九州を福岡北空港、佐賀を福岡南空港と称してLCCハブにしたら良いよな。
そしたらLCCTは要らないし。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:14:43.31 ID:OjCNjUWj0
いったん福岡を利用し始めたからには、不便なとこに移るのには抗議続出だろうな
あんなに混雑した空港なのに、アホの国交省がホイホイ就航許可したりするから
だいたいLCCがあんな便利な空港使えること自体おかしいわ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 07:04:17.11 ID:33U6geH+0
JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 07:48:19.70 ID:EwrTna7i0
佐賀は周囲田んぼだらけなのになぜあんな人里離れた海上に作ったんだ・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 08:50:30.40 ID:m1rd+UXn0
佐賀は貨物用空港でしょ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:24:56.67 ID:Ss40vWcx0
佐賀市民も東京出張にほとんど福岡空港使ってるしな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:23:52.95 ID:GnIiUejn0
>>341
鳥栖の陸送拠点と連携させるにはあそこのほうがいいだろ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:59:03.93 ID:KPpLyL0U0
なるほど
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 14:26:40.79 ID:/10qCRe00
>>344
鳥栖からだと佐賀空港より福岡空港の方が近いんだけど
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 14:48:34.42 ID:GKxen14W0
佐賀は夜中でも離着陸できるだろ。
現に夜中の2時3時に東京からANA cargoが飛んできている。
これを使えば関東一円夕方、都心なら夜発送でも北部中部九州へ翌朝配達できる。
348名無しさん@お腹いっぱい:2012/11/06(火) 18:40:47.25 ID:AmzqV9YO0
>>337
アナタの知識間違いアルヨ。
福岡人(昔奴国)のご先祖は、紀元前2世紀頃、上海近辺から
の避難民。DNAでも証明。その頃一緒に入ってきた、ジャポニカ米が
今の日本米のルーツであることも確認されている。
朝鮮とは人もコメも交わりはないこと知らないアルね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:57:52.80 ID:HKw1+NSPO
佐賀は深夜便あるんだよな
確か、羽田からきて関西いきだっけ
北九州じゃ物流に期待できないし
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:37:27.45 ID:lF5TeYRM0
>北九州じゃ物流に期待できないし

なんで?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:07:31.62 ID:0hSw0C7s0
>348
ここは中国人が福岡人を蔑むスレじゃない!福岡空港について語るスレだ!
出て行け!!腐れチャイニーズ!!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:24:45.95 ID:eyUGol/J0
>>350
北九州空港じゃトラック物流拠点が近所にないだろ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:14:01.99 ID:WbmcMSa80
拠点まで運べばええやん
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:33:04.35 ID:1iHsOlCS0
HSGはいくら直線距離で鳥栖JCTに近くても道路事情はお世辞にも良いとは言えないぞ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:24:29.54 ID:/D1zi8gL0
>>352
北九州空港は高速道路、産業道路にほぼ直結していますからね。
物流の拠点としては申し分ないと思いますよ。

佐賀はやはり道路事情に問題がありますし、現在の深夜便も
進入路等に条件をつけた上での運用ですから今後便を増やすことは出来ないのでは?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:00:24.04 ID:FxWDYraZ0
中部もLCCターミナル検討してるってよ
福岡もさっさと対応したらどうだ?
国際線ターミナルの横にでも造れ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:25:47.59 ID:s6XpOQE/O
北には貨物ターミナル、南には自衛隊・米軍があるから、無理です。

福岡空港のエプロン・ターミナルに充てられる土地は、着陸帯の周りの薄皮一枚しかありません。

奥行きも横幅も不足しているから、エプロン・ターミナルの拡充は不可能です。

こんな欠陥空港では、福岡の発展の足かせになります。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:13:36.42 ID:cMjmA0bR0
>>北には貨物ターミナル、南には自衛隊・米軍があるから、無理です。

その辺が北九州か佐賀に移転してくれれば余裕ができるんだけどね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:16:44.95 ID:oVol+8hI0
>>357
おまえばかだろ。1民2民の北〜北東の道路の上にLCC民つくってバス輸送すれば
ターミナル問題は解決。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:37:59.23 ID:F39Hrj7X0
なんでLCCTにそんなコストのかかる工法を…

とネタにマジレス
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:30:11.29 ID:BhTV3qbi0
駐車場潰せ
土地がないのに何故露天平置き駐車場なんか空港前に作ってあるんだ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 07:41:24.10 ID:P/oQLdN70
ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/GetPictureServlet?workname=MKU611&courseno=C9A&photono=14&dpi=200
「ジャップは邪魔だから隅の方でやってろ」って押し遣られていたのがよく分かるな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:59:59.18 ID:AS9/FCdc0
こんなにスポットが貧弱で、18万回に対応できるなんて、ありえない。

もし福岡空港のスポットで18万回に対応できるなら、中部や新千歳などのスポットは無駄に多すぎ、過剰な整備をしたことになる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:24:49.84 ID:h10RUF2q0
沖止めスポットを活用したらもっと捌ける!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:40:10.11 ID:EDa5nGND0
スポットとゲートの違いもわからない奴がいるらしいな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:01:28.85 ID:v9IzNmKk0
3民でどういうゲート運用、スポット運用をしている知らない奴がいる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 16:23:25.61 ID:zbNDRlbRO
>>340
世界一醜いのは朝鮮人。
さらに宇宙一醜いの生物である日帝ヒトモドキ猿野郎っという群れが朝鮮のすぐ東にいるけどね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:58:02.83 ID:4HArl/gh0
1タミってもう、
LCCと小型機用に改修したほうがいいんじゃね。
具体的には関空2タミと名古屋小牧のフィンガーコンコースを組み合わせた感じで。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 08:37:25.19 ID:VslX0hUs0
もうね更地にして全部やり直し。
ゴチャゴチャし過ぎ。
初めて空港利用する人に優しくない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:16:43.71 ID:4x7zinQjO
>>280
誰かが「ふくおか」を「復興か」に聞き間違えたのが発端。
ガセって怖いね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:01:44.13 ID:TyvYy78K0
空港から博多駅てわかりやすく歩いて行けますか?

別に250円がもったいないんじゃあなくてふらふら歩いてみたい・・
1時間以内ならwww
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:12:03.71 ID:VP4I2mKO0
国際線からなら....って感じ?
ただ、空港〜駅は歩いても面白くないかも
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:44:06.12 ID:ZWbCVBjM0
>>371
国内線ターミナル出たらビルを背にして左手側に歩き出し、
あとはその空港通りを道なりに歩くだけで博多駅筑紫口に着くけど、
沿線にみるべきものは何もないので純粋に時間の無駄。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:53:38.90 ID:ien7M/Vb0
大きな荷物がなくて普通の速度で1時間みておけば大丈夫かな。
道は地図が読める奴なら問題なくたどり着けると思う。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:26:03.59 ID:1VrzvA+y0
上で接客態度がどうとか書いてあったけど

手荷物検査の所は確かに対応が悪いというかやる気ない人が多いなと感じる事が何度かあった
福岡の顔でもあるわけだからちゃんとして欲しい
受付カウンターは問題ないけどね、受付は成田が一番嫌な思い出がある
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 18:40:35.67 ID:n3OapEuB0
>>371
自作パソコンとか作る人です?
アプライドがありますのでトイレ借りてくださいw
377371:2012/11/13(火) 19:02:30.50 ID:KeCmLB6x0
一回だけ歩いてみます。
何もなさそうだけど…
みなさんありがとう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:16:04.86 ID:uF071JpT0
飛行機の真下見れるポイントある?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:28:36.64 ID:T37Gpa+g0
>>371
途中で中学生にカツアゲに合わないように祈ってる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:44:24.30 ID:U7//oBOr0
>>378
ある。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:27:19.94 ID:6OmHCieY0
>>378
地図見ればすぐに分かる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 03:49:06.36 ID:xXsUmhSgP
今後欲しい路線は何?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 03:58:05.25 ID:YXugjB1P0
KLMオランダ航空、福岡線はアジア需要も見込む、セールス本格化へ2012年11月12日(月)
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=55599

 KLMオランダ航空(KL)は2013年4月4日から開設するアムステルダム/福岡線の記者会見を開催した。
KL日本支店長のリュック・ドゥラプラス氏は福岡への就航について、成田、関空路線が好調ななか、日本市場
をさらに強化するために決定した、と説明。
九州のみならず、広島などの西日本や、近隣アジアの需要も見込んでいるという。

 路線開設にあわせ、12月1日にエールフランス航空(AF)との福岡営業所を開設。
セールスマネージャーも任命し、セールス活動を本格化する。
福岡市や福岡県からの支援、地元の財政会や旅行業界の協力のもと、レジャーと業務渡航の双方の需要に力
を入れていく方針だ。
運航スケジュールは下記の通り。

▽KL福岡/アムステルダム線(2013年4月4日〜)
KL869便 FUK 10時25分発/AMS 15時05分着(月、木、土)
KL870便 AMS 14時40分発/FUK 08時20分着※翌日(水、金、日)※2013年4月3日〜
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:05:32.13 ID:kEn8aPNU0
>>382
福岡−大分便をB747で。
ソニックで行くのが面倒。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:25:58.60 ID:mmtcqTsu0
>>384
国東半島にでも住んでいない限りJRのほうがいいよ。
大分をヨーイドンで出て片方が大分空港につく頃にはJRは福岡県にはいっているしw
空港で搭乗手続きしている間に小倉について・・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:36:56.23 ID:UVAOmTqH0
>>382
ニューヨークw
オランダより需要ある
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 12:05:06.14 ID:VI4PO1OwO
>>371
国内線側と国際線側両方歩いた事有るけど
国際線側からの方が分かりやすいよ。
途中の店も段違いに多いしね。

>>378
上に出てる国内線から博多駅に向かう逆方向に
進むと絶好の進入ポイントの下に着きます。
なかなか壮観ですよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 12:32:24.39 ID:qzofvADz0
>>387
博多駅と逆方向のポイントだと2キロ以上先だぞ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 13:52:48.20 ID:QDPUEK300
>>388
でもそっちの方が見晴らしはいいよな

撤収する時が大変だが、まあ三号線に出てタクシー拾えばよかろう
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 14:19:41.22 ID:tXrFTMuf0
Googleマップで福岡空港の空撮を見たら変な色の機体が停まってるんだが、詳細分かる人いる?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:28:23.63 ID:B2me2hUb0
>>390
どっちのターミナルだよ
392390:2012/11/14(水) 15:46:57.79 ID:tXrFTMuf0
>>391
国際線側に停まってるレインボーのやつです…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:58:21.46 ID:B2me2hUb0
>>392
たしかに止まってるがレジが読めないな
394390:2012/11/14(水) 16:08:06.51 ID:tXrFTMuf0
しかも昨日からずっと停まってて…
さっきから1時間ごとにリロードしてるけど一向に飛び立つ気配もない…
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:09:39.11 ID:SKNNsYg50
どこかの政府の専用機とかか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:09:57.05 ID:xXsUmhSgP
hahahahahahahahahahahahahahaha
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:13:48.48 ID:xXsUmhSgP
てか中国東方航空って書いてあるじゃん
398390:2012/11/14(水) 16:15:46.58 ID:tXrFTMuf0
>>397
解決しました。
ありがとう。大好き。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:19:24.45 ID:3f59qW8M0
>>394
お前バカだろ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:24:13.55 ID:B2me2hUb0
>>397
中国東方航空の特別塗装機だった
>>394
リロードしてもリアルタイムじゃないから写真が差し替わるまでそのままだよ
401390:2012/11/14(水) 16:38:32.66 ID:tXrFTMuf0
>>400
上海万博の特別塗装みたいだね。サンクス。

あっそうなんだ。
リアルタイムじゃないことには流石に気付いてたけど、一日ごとに差し変わると思ってた…
出所したばっかなんでハイテクにはついていけんわ…スマンw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:52:27.20 ID:q7pD9OJR0
>>401
お勤めご苦労様です。

google の航空写真は最近差し替わったばかりで、
その前はたしか4年ぐらい前の写真だったと思います。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:34:52.91 ID:UGK0t/an0
>>401
毎日全国を偵察飛行とかgoogleの情報力はんぱねーな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 05:35:50.33 ID:TnPrIIHqO
>>375
手荷物検査は保安であって、接客じゃないから。
笑顔など不要。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 07:27:03.27 ID:LN6k/+MT0
>>382
アジア方面へのLCC路線
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 09:29:11.27 ID:NXZfzJ/W0
保安要員は容易に笑ってはいけないって言われてるって聞いたことがある
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 09:33:15.97 ID:ZCmxL3RJ0
絶対に笑ってはいけない福岡空港24時
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:26:33.79 ID:Dw1E5LKn0
>407アウト!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:27:03.98 ID:Dw1E5LKn0
>407タイキック!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:40:11.01 ID:5Cgv74U60
笑顔は別に要らないんだよ
でも、凄いたるそうで面倒臭そうにやる人(特に男性)が多いと感じる
いや、実際面倒臭いとは思うけどさ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 02:17:18.02 ID:Ut/DQcSH0
でも警備巡回中のおじさんに郵便局の場所を聞いたら
頼んでもないのに親切に見えるところまで連れて行ってくれたぞ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:33:09.83 ID:c1wNkmGX0
博多の人優しいからね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:26:43.96 ID:fJ8nbnjj0
検査場なんて完全なるルーティーンワークだろ
パン工場で愛想良く仕事できますかって話だよ
四六時中人がいるんだから前歯乾いてまうぞ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 09:15:51.09 ID:6wFwtuAG0
いまの駐車場スペースを地下に移して、上に新しいターミナルはよう建設してほしい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 04:41:42.74 ID:EM5yv2yd0
>>367
いやいや世界一醜いのが
福岡人と朝鮮人だろ。
特に博多人の心はゴキブリ並みw
福岡は今もいちおう日本の土地なんだから、
原住民排除して、もっと日本文化を浸透させた方がよい。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 04:47:29.60 ID:EM5yv2yd0
   
http://www.kyushu-u.ac.jp/magazine/kyudai-koho/No.28/28_11.html
福岡人の遺伝子の七十%は韓国人と同じ

遺伝子の人間との一致率
チンパンジー 98.8%
アカゲザル 97.5%
ウニ 70%
朝鮮人 70% ←new!  
メダカ 60%
ハエ 40%
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 04:51:41.29 ID:EM5yv2yd0
|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|
|0  |1  |2  |3  |4  |5  |6  |7  |8  |9  |10. |11. |12. |13. |14. |15. |16. |
                          ↑  ↑↑          ↑   ↑ ↑
                          │  福│          仏   独 伊 
                         マルボロ ハガキ

5.9in (15.0cm) イタリア
5.9in (15.0cm) メキシコ
5.6in (14.2cm) ドイツ
5.5in (14.0cm) チリ
5.4in (13.7cm) コロンビア
5.3in (13.5cm) スペイン
5.1in (13.0cm) フランス
5.0in (12.7cm) アメリカ合衆国
5.0in (12.7cm) ベネズエラ
4.9in (12.4cm) サウジアラビア
4.8in (12.2cm) ブラジル
4.8in (12.2cm) ギリシャ
4.0in (10.1cm) インド
3.7in (09.4cm) 朝鮮(福岡)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 09:33:05.17 ID:I8W2KJLkO
国際線ターミナルに入ろうとしたら一方通行を
タクシーが逆走して来て本当に死ぬかと思ったわ。
流石に福岡カオス過ぎだろ。勘弁してくれ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 09:45:53.66 ID:vf5qeFXA0
榎田方面から来たクルマが、(一方通行なので)左折専用なのに右に曲がるのはよく見るw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:06:54.50 ID:TfMO3iyjO
福岡って4車線道路で横断歩道信号が青でも
自動車が堂々と通過するからビックリする。
あと歩き煙草の多さは大阪並になってるな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 02:59:57.31 ID:W9mq6KC30
>>420
信号無視は警察がまともに取り締まらないからどんどん酷くなってる。
警察署前でもそんな感じだからどうにもならん。

ちゃんと仕事しろ >交通課
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 12:23:11.95 ID:Ap/Q1rH/O
ノーベル賞の人が言ってただろ
人の来ない信号を守るような人間になるなって
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 12:24:56.18 ID:WNj1mfVx0
>>422
ノーベル賞とってから家
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:27:05.61 ID:XRKCGv1O0
福岡ってなんであんなターミナルの分かれ方してるの?
JAL,ANAの東京はこっち、JAL,ANAの地方はそっちみたいな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:27:57.37 ID:ZpTmlODS0
>>424
狭いから。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 07:25:06.28 ID:2pzMx5Wr0
国内第2位の路線のターミナルとしては千歳と比べてやっぱりしょぼいよなー
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 11:00:32.61 ID:QI8aJtsk0
>>424
昔はJAL、ANAの幹線が2タミ、それ以外は1タミという分け方だった。
幹線でもJASは1タミだったし。

今より酷い状況で年2000万人近く捌いていた頃が有るから、今くらいの利用者数なら
ターミナル自体はあの程度でも問題無い。足りないのは誘導路とスポット。

>>426
新千歳は札幌から遠くて独立しているから商業施設を充実させてもやっていける。
市街地に隣接する福岡の場合、新千歳並のターミナルじゃ採算合わないよ。天神や博多が近過ぎる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 11:52:15.97 ID:cvxth2HC0
>>422
車が来ない横断歩道の信号を守る人間になるな
だったと思うぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:39:37.15 ID:CL/+aL310
>>426
観光需要の大きさの違いもあるんじゃない?
福岡だって敷地の問題がなければもっと大きなターミナルにしたいだろうが
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 17:30:24.20 ID:vyAdQu3F0
>>426
向こうは土地が有り余ってるからな

福岡は市街地空港としてごちゃごちゃした汚らしい感じがいいんだよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:40:58.34 ID:houJau320
とはいえ第1ターミナルの昭和の香りはそろそろ払拭して欲しい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:53:34.48 ID:X2b4PeQF0
>>426
千歳は必死こいてカニや「白い恋人」だの売りまくらないといけないから・・・・

明太子と「ひよこ」じゃしょぼすぎるし、間違って「ひよこ」を東京に持って行くと・・・・・
羽田でも売っているというw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:15:38.97 ID:autzs0Cr0
明太子も羽田で売ってるんじゃね?
生ものを持ち歩くのも心配だし、帰宅直前に買うのが安心かとw

いや、もちろんなぜか東京土産としての「ひよこ」という意味は理解してますので
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:31:16.32 ID:X2b4PeQF0
>>433
ちなみに「白い恋人」も羽田や成田で売っているんだけどねw

ただし出国後だけだけどw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:50:10.65 ID:2r60jqjMO
まあ確かに新千歳空港の商業施設は凄いよな。
羽田でもターミナル単位なら敵わないし成田なんかお話にならない。
福岡は利用客数とのバランス考えたら妥当な規模と思う。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 02:01:38.67 ID:+sT6kNE40
>>435
いつの間にか国際線ターミナル出来て、国内線との連絡通路も商業施設だというのはワロタ>新千歳
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 08:46:13.70 ID:1o519dHY0
>>435
地下鉄で30分圏内に天神やら博多駅やらショッピングに便利なエリアと繋がってるからな
まあ買い忘れとか急ぐ人用なら今の規模くらいでいいんじゃね?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 08:49:06.19 ID:tJMDDn5Y0
福岡空港はソープまですぐ行けるから便利
千歳はすすきのまで遠い
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:31:56.34 ID:KNMndLGq0
そこは重要だよな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:48:46.06 ID:ZJM3z3Rp0
確かに。
羽田から吉原、セントレアから金津園も遠いよね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:39:44.18 ID:1o519dHY0
>>440
羽田からなら寧ろ堀之内の方が近くね?京急で川崎まで出れば
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 08:30:27.02 ID:N4JDoC9k0
>>440
明らかに吉原より堀之内が近いよ。
吉原は京急・浅草線の乗換無しルートで浅草まで40分ぐらい。
店に迎えに来てもらってちょうど1時間。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 18:54:28.68 ID:3nvOVbNQO
日暮里からそこそこ近いから吉原は成田の守備範囲だろうな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 18:39:16.07 ID:YpKFu41I0
じじ○は、またサボリか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:25:13.18 ID:CRGm50gB0
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1629.html
福岡空港、67億円の赤字、松本組

国が管理する26空港のうち、実に22空港が赤字であることが判明。赤字幅が一番大きいのが、年間1800万人の乗降客がある福岡空港、実に67億円の赤字である。

原因は、空港敷地を地主から借りており、その借地料を毎年80億円近く支払っているためである。その地主の代表格は民主党の松本龍議員の一族や資産管理会社である。


福岡空港のある場所が、もともと「被差別部落」だったのよ
部落解放同盟って、こわいですねえ

小泉首相は以前、福岡1区の松本龍の対抗馬に、ライブドアの堀江貴文社長(当時)をぶつけようとした
比例の九州ブロックでも上位にのせるという破格の待遇で

ところが、さすがの堀江貴文も、「福岡の部落解放同盟を敵に回すのはイヤ!」とこれを拒否して
「亀井静香ちゃんの広島6区で立候補したい」と希望したため
自民党の「公認」ではなく「推薦」止まりになってしまい、比例区の名簿にはのらなかった

残念だなあ、堀江貴文が福岡1区から立候補していれば、勝てたかもしれないのに・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:58:07.95 ID:tqzBeVKr0
福岡1区の住人だけど、当時そうだとしてもホリエモンに入れようとは思わない
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:16:43.63 ID:p5C4iTCW0
松龍が落選したら福岡空港の現状に変化あるかな?
良い変化が期待できるなら松龍以外で最有力の候補に投票するんだが。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:33:39.16 ID:Iq+gJ43f0
どうせ増設一択
どんどん土地を借りまくって赤字が膨らむだけ
新設するにしたって、名古屋ほど民の力はなく、ただたかるだけ。

結局、田舎の都会でしかないわけ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:57:25.95 ID:LoDVJiWY0
土地買い上げて(拒否したら収容)維持費下げる位しか手が無いのが実情だしな
地元に大きな負担がかかる新空港を作る余力も無いし
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:23:40.97 ID:aPfj3wrm0
関東みたいに、福岡空港は国内専用、北九州空港は国際専用とか分離したらいいんじゃないの
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:27:33.56 ID:rYto/Q9P0
アホのアイディアだな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:30:42.63 ID:KQ6ukGy30
>>450
どっちかといえば札幌を参考にすれば・・・・・
福岡空港は丘珠空港みたいに九州内専用、北九州は新千歳みたいにそれ以外。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:00:08.31 ID:rYto/Q9P0
わざわざ北九州空港まで行くぐらいなら成田経由で行くわ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:27:02.11 ID:wTHOdXO+0
筆頭株主が穴になって、すたふらが10便になる

北九州は終わったか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:29:09.06 ID:wTHOdXO+0
国際線を北九州?
北九州なんかには移らない便が多いよ
ハワイやシンガポールなんて、福岡だから成立する
九州の国際線は壊滅的に減り、九州は廃れてしまう
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:53:16.84 ID:V7OhhoT+0
SFJの福岡線増便は既定路線だね。
北九州に国際線を移すのは非現実的だけど、台湾線、ソウル線くらいは北九州からあってもいい気がするけどね。
そこらへんはANAとコードシェアでSFJが出せばおk。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:33:17.76 ID:0tf93mbD0
国内便すらろくに客を集められない北九空港に国際線とか100年早いわ
今の航空会社にあえて赤字路線を増やすような余裕は無い
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:59:16.17 ID:t7oKMDjG0
人口激減、人間に例えたら過去の自慢ばかりするジジイだからね
北九州って
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 13:22:23.73 ID:sZkFh3230
それを言ったら人口が減少し経済が壊滅している関西でさえ
便数はどんどん増えているが?

そして北九州も国際線がある。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 13:53:36.92 ID:xNtXwmC90
伊丹廃止・関空集約で航空需要も経済も落ち込む関西と同じ展開だよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:54:29.86 ID:+mHt4rATP
世界があきれた放射能汚染ガレキの広域処理「私が指示しました」民主党福岡1区・元環境相・松本龍(りゅう)
http://astand.asahi.com/webshinsho/asahi/asahishimbun/product/2012102900002.html

福岡空港の土地貸し代80億円×68年間=5440億円もの血税を、インサイダー情報でぼろ儲け?実質的な横領?
民主党・松本龍一族は逮捕、刑務所に送るべきでは
http://n-seikei.jp/2009/08/67.html

※小選挙区で落ちても、比例で民主党に入れてしまうと、松本龍が復活当選する可能性あり、要注意
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:09:17.20 ID:0tf93mbD0
ここまで必死にネガキャンをやるのは都合が悪い奴らがいるってことだな。

よし!
民主党に入れることに決めた!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:00:16.61 ID:+mHt4rATP
携帯、デジカメ、ビデオ、筆記用具等持参で、ちゃんと20時以降の開票作業の手元を見届けたほうがいいぞ
インチキしまくりらしいから、怪しい作業員の顔と名前をチェック
せっかく投票で大差をつけても、開票で操作されたら何にもならない
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:07:39.75 ID:aI4dTCF60
>>463
毎回、どの開票所も各陣営が双眼鏡でお互いに監視してるよw

とマジレス
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:25:55.06 ID:o9qNlqRYP
>>460
関空開港で需要は上がっただろw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:01:14.72 ID:Vv+z7fS10
えっ?今年開業したLCCのピーチ以外は話にならんレベルだろ。
いや、レガシーも韓国便はまだそこそこだが、国内線とかもう永年お通夜状態・・・。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:28:45.96 ID:o9qNlqRYP
伊丹時代は国際線が1日28便だけだったんだがw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:57:16.63 ID:mIKc57k00
松本さん。。。そりゃ、宮城県知事(だっけ)にあんな言動したら落ちますよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 07:39:50.44 ID:pU442LaS0
ドラゴン落選で福岡空港敷地の賃料が暴落すれば言う事なしw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:42:26.51 ID:p1fUuV670
ドラゴン落選www
九州の男代表っ!みたいに振る舞ってんじゃねぇよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:58:21.51 ID:qyOgPD+c0
福岡にANA738のスターアライアンス塗装機は飛んできますか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:14:36.73 ID:oH+lhF0O0
JA51ANかな
来るよ時々
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:24:45.37 ID:4KUAqhwX0
スタアラ塗装かっこいい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:29:38.63 ID:HorSnkDI0
>>472
ありがとうございます。
プラモデルの塗装のために見学してきます。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:37:55.57 ID:yGlXdPAa0
>>474
時々つっても平均すると五日に一便程度のもんだけどね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 07:39:10.45 ID:LHpvMxJ60
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:31:48.77 ID:ppY9FvxU0
>>471
今日来てたよ
下手でごめん

ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1356013846958.jpg
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:59:47.30 ID:D1qcpOiI0
>>477
>>471です。 カッコイイです! ありがとうございます。
福岡空港の風景が入ってればよかったんですが・・・。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:30:23.71 ID:9/8TO0Jl0
ごめん、ここまでしか撮ってない

ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1356103746652.jpg
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:32:20.26 ID:9/8TO0Jl0
ノートで現像したら色がおかしかった
重ねてごめん
なにかの参考になればいいのですが…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 05:48:21.26 ID:XB2bg9AT0
>>478
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1355320504

ここでFUKの貼っている人結構いるよ。
参考までに。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:14:15.70 ID:Mg1f1UNl0
国内線も国際線も喫煙所の間口が狭すぎ
荷物を外に置いて吸いたいけど、外が見えないので
シナチョンに盗まれそう
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:48:32.70 ID:HXwmdcxF0
はっきり言ってどうでもいい
荷物の事よりもてめえの肺の事を心配しろ

日本人 >>>> 韓国人 >>>>> 中国人 >>>> 喫煙者
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:10:03.95 ID:0Il7U+XMO
>>482
いや、盗みといえば日帝どもの専売特許だろ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:51:12.93 ID:iUqICH980
日本は欧米のアジア侵略を止めようとしただけだ。
盗人とは聞き捨てならんな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:22:39.19 ID:UiNoGxEt0
正月帰省ラッシュの始まりです
なんで今年はこんなに混んでるの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:32:06.59 ID:kKUGMyz5O
玉名に行くなら福岡ドーム
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:32:41.16 ID:5PULoIHz0
>>486
LCCの就航&曜日配置の影響だと思う。
お陰で海外脱出組も増加してる。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:32:40.22 ID:+amCIena0
醜いね。福岡の豚どもはw
490名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/30(日) 00:19:51.75 ID:GvwChZs90
福岡空港発着 初の容量超  2012年見込み

発着回数が容量限界を超える見通しとなった福岡空港。過密化で朝や夕方は誘導路が混雑し、
遅延の原因になっている.

滑走路1本の空港では発着回数が国内1位の福岡空港(福岡市博多区)の2012年の発着回数が、
過去最多の15万5千回に達する見通しになったことが、28日分かった。
処理容量限界とされる14万5千回を超える ...
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:27:22.18 ID:REsVHq4z0
外板変形のJA610A 全日空、26日からアジア線復帰
http://www.aviationwire.jp/archives/13296
全日本空輸(ANA、9202)は、成田空港で6月に北京発成田行きNH956便が着陸する際、主翼前方付近の
胴体部外板が変形した事故の当該機ボーイング767-300型機(登録番号JA610A)の修理が完了し、
26日から成田−上海線で運航を再開すると発表した。
今後アジア地区の国際線を中心に使用する。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:33:03.68 ID:Skt2asSW0
>>490
限界越えるっつうくらいならLCCの就航を受けんなよw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:03:59.73 ID:nGk3Qucl0
34から離陸する時に国内線でも国際側の西側誘導路を使って滑走路南端に出ることが増えた気がする。
でも滑走路横断が発生するから、そこでもいったん待ちが入るという悩ましさ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:12:17.95 ID:Wpo1e4gw0
>>490
本格的にLCCが増えたのは4月以降だから、2012「年度」だと、15.5万回をさらに上回るね。

>>493
滑走路増設計画では、国内線の出発機は滑走路2本を横断するようになる。
ピーク時は今でも時間当たり40回近い離着陸回数があるが、国内:国際=8:2、出発:到着=1:1とすると、国内線の出発機は時間当たり16機。
時間当たり16機が滑走路2本を横断するが、これでも容量が増えるらしい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:51:52.79 ID:w4RnpWtK0
別に2本目の滑走路は必要ないみたいだね。それより門限緩和でしょう。
金を使うならそっちに使え。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:08:44.87 ID:9kzbRVhxO
航空自衛隊春日基地を芦屋か岡垣辺りに移転させればいいのに。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:18:54.45 ID:bs8FNg6T0
松本龍
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:41:55.16 ID:kQA/uWZr0
昨日来てたヤクティアさんの話題はここでは上がってないみたいね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:39:30.26 ID:uFo3028U0
福岡人権のまちづくり空港
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 04:51:48.51 ID:y4R/ODy90
福岡空港はさっさと移転すべき
そうしないと福岡はB級都市のまま終わっちまうぞ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:32:50.08 ID:8cSPDClRP
混雑空港指定まだ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:53:33.52 ID:EzOm7wEKO
混んでるなら2機連結して上空で切り離すのはどうさ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:21:37.52 ID:NuDTgJIE0
↑地上滑走路の真下に、地下滑走路を作るって手もあるw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:28:21.69 ID:PGgG+p970
まずは定員100名以下の機材が発着枠を浪費する非効率な状態を排除することだな
1タミ1階搭乗口からバスに乗ってそのまま外へ出て都市高速で佐賀か北九へでも逝け
505 【大吉】 【378円】 :2013/01/01(火) 00:59:31.87 ID:AMe/pqYV0
今年もFUKが無事故でありますように。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:05:22.54 ID:z0ovAYOa0
普通に考えてまず排除すべきはLCC
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:47:58.08 ID:l/unEEguO
LCCは福岡(築城)ー東京(新島)で十分。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 11:49:58.67 ID:UZgTQlg20
宮崎への高速鉄道インフラを整備して宮崎便を全廃すればいい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 19:51:07.30 ID:sjsPY7uP0
>>508
宮崎便は激増したからねぇ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:56:35.80 ID:ixek4UP80
福岡大刀洗ー東京調布でLCC飛んだらすごい便利なんだが
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:45:49.00 ID:a8acWJ+y0
少なくともヘリとセスナは叩き出すべき
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:12:39.26 ID:xeSTKmLu0
>>511
https://www.youtube.com/watch?v=W6BcZTLf1ow
セスナの着陸のせいで4機も離陸待ちという動画
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:57:17.34 ID:62hJ56c30
関空便は最優先の排除対象だな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:49:07.77 ID:0mJMe00u0
>>512
そのセスナが実は何回も360をさせられて定期便の着陸を優先していたりするんだよ、坊や。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 16:24:39.49 ID:WwSccNWM0
横からですまんが360って360度旋回ってこと?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 16:25:01.30 ID:dDb9bn+K0
教えてくれてありがとう。
認知症のおじいちゃん
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 16:40:26.07 ID:dOKyu2m10
くやしいのぉ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 04:13:56.52 ID:ZVqDASRT0
福岡空港にいるようなヘリは滑走路占有しないからあまり関係ないのでは?
離着陸のウィンドウは喰うだろうけど。
チヌークとかスーパースタリオンとかマーリンとかいないだろ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:27:31.13 ID:r2TdVI4s0
チヌーク、いるし(-。-;
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:31:39.16 ID:yRsgBaY30
以前、スターフライヤーに乗ったら第一ターミナルの向こうの遙か彼方まで歩かされてワロタ
あれだと客離れかねんのじゃないか

今はどうなんだろ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:57:18.68 ID:eSxl4bDV0
調布や八尾、県営名古屋のような、ヘリとかセスナとかが使えるGA空港があればいいのだが、福岡にはそれがない。
GA空港は高次都市機能の一つだから、安易に排除せよとか言うのは誤り。
特に、消防、県警、報道用などのヘリは、なくてはならないものであり、他都市や遠く離れた場所にあればよいというものではない。

問題の本質は、
・福岡空港の能力不足(福岡空港にもっと能力があればGAにも対応できる)
・GA空港の不在(GA空港があれば福岡空港の負担を軽減できる)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:04:01.09 ID:eSxl4bDV0
短距離便や小型機も重要。

東京便などの大型機があればいいのなら、大分や広島などと変わらない、単なる一地方空港に成り下がる。
福岡空港が一地方空港に成り下がるということは、九州には拠点性のある空港が一つもない状態になることを意味する。
九州に拠点性を有する空港がなければ、九州の魅力は低下し、住民が旅行しにくくなり、他の地方からのアクセシビリティも低下する。
そうなると、市民生活や経済活動に多大な影響を及ぼす。

小型機や短距離路線の充実があって、長距離路線や低需要路線ははじめて成り立つ。
イギリスや韓国などは、この重要性を認識しているからこそ、空港の機能強化を怠らない。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:33:50.66 ID:/PkRD3rN0
>>521
大刀洗飛行場を復活させてジェネアビはそこに移動w
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:08:50.49 ID:QpcHWBEg0
>>521
自家用や報道等の事業用は佐賀や北九州へ行ってもらって、福岡からは排除していいんじゃない?
旅客、海保、自衛隊、米軍、警察、消防だけ有れば十分でしょ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:51:35.83 ID:CCIOxi7J0
雁の巣飛行場復活でもいいんじゃね?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:10:19.49 ID:CCIOxi7J0
雁ノ巣の跡地には福岡ACCがあったかw
しかしその南に無駄に広い敷地があるじゃねーか!
あそこにヘリポートだのジェネアビ空港ぐらい造れよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:31:05.98 ID:QpcHWBEg0
>>526
空路間下だから無理
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:37:00.33 ID:CCIOxi7J0
東京ヘリポートもILS22の直下にあるんだが
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:01:42.53 ID:+1aWS7NBO
>>524
全然分かっていない。
自家用や報道用も、あるべき都市にあるべきもの。
それが九州のリーダー的都市である福岡からなくなったら、九州全体が沈没する。

自家用や報道用の発着回数はごくわずかだから、そもそも何の解決にもならないんだけどね。
{旅客便(定期+不定期)+貨物便}を除いた発着回数は1万回にも満たない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:43:58.06 ID:iz2oStYl0
>>529
>九州全体が沈没

恥ずかしいからネタでもそんな事を書くのはやめてくれ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:44:38.75 ID:HVicYD5uO
地主をなんとかしてくれ
532ドラゴン:2013/01/07(月) 09:09:45.56 ID:k2CvS1dk0
るせー
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 09:34:02.74 ID:uB1EHMoW0
もう議員じゃないので地主業に専念できますね。
今年も借地料でウハウハですな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 07:38:09.67 ID:h/+pJn0r0
もう福岡空港自体を雁ノ巣とケヤキ庭石島に移転しろや
羽田D滑走路みたいに桟橋でつなげてさ

市内に高層ビルは建てられんが新宮沖よりは安上がりだろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 09:28:36.90 ID:tCHpfEvu0
博多の森をならして高台に滑走路をもう一本造ればいいじゃん。
DASH-8以下のサイズは全部高台の方で離着陸。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:33:58.70 ID:7osd6+YH0
ユニバ通りあたりまで拡幅できんかのう…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:20:23.05 ID:a/LPwe+t0
高層ビルが立ち並ぶ天神を見てみたい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:49:58.41 ID:cXPdJxu6O
福岡は九州の王
空港が福岡になかったら九州の発展はなかった
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:32:00.34 ID:CeDSaEAV0
九州の王ってだって
幼稚な言い回しだな
低学歴を晒してるようなものだ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:34:10.48 ID:cXPdJxu6O
>>539
佐賀人乙
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:45:20.04 ID:fmPHiHPT0
九州ですらない山口を従えた九州のドン
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:15:06.72 ID:cXPdJxu6O
福岡は九州の皇帝
世界と張り合える数少ない都市
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:12:02.89 ID:nK7lkSaD0
外板変形のJA610A 全日空、アジア線復帰
全日本空輸(ANA、9202)は、成田空港で6月に北京発成田行きNH956便が着陸する際、主翼前方付近の
胴体部外板が大きく変形した事故の当該機ボーイング767-300型機(登録番号JA610A)の修理が完了し、
成田−上海線で運航を再開すると発表した。
今後アジア地区の国際線を中心に使用する。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:22:05.84 ID:ITNCY3Uu0
LCCは佐賀に移転させれば良いのに
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:24:31.24 ID:LjavT0C9O
今や、オフピークの不便なゲートでも、稼働率が高くなっている。
容量限界が目に見えてきた。
この問題は、誘導路や滑走路を増やしても解決されない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:39:52.91 ID:91GWlgct0
>>544
そんなことしたら福岡の利用者が減るじゃん!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:53:37.85 ID:uRAjLcaz0
>>545
たとえば70人乗り以上の旅客機はすべて均一の着陸料にすれば
幹線は大型機が増えて便数が減るかもな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:03:56.45 ID:WT7SekMM0
逆に100人乗り未満はどれだけ小さくても着陸料が下がらない仕組みのほうがいいだろ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:02:36.48 ID:6bhJBAws0
ボストン・ローガン空港では、就航機材の大型化によって効率的運用を図るため、小型機に相対的に重い着陸料を課したところ、小型機の所有割合が高い特定企業への差別的扱いだと訴えられ、敗訴した。
以後、小型機を排除するのではなく、小型機用の短い滑走路を増設し、需要に対応した。

特定企業・利用者に負担を課すのではなく、ハードに問題があるのなら、それを改善するのが、民主主義国家では筋。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:31:53.94 ID:JiNFR6uwO
普通の省庁ならそれをむしろチャンスとして予算獲得に動くものなんだけどねえ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:01:00.63 ID:vZDdEtzJ0
>>549
逆に大型機材を多く就航させているエアラインの立場から見れば
現状が差別されているとも考えられる。
滑走路の占拠時間に大差ないのに高い着陸料を払わされてるんだから。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 02:01:44.48 ID:qSIMRJ8GO
>>551
大型機は、その重量から、滑走路などをより痛めるのだから、大型機の方が着陸料が高いのは合理的。
大型車の方が有料道路の通行料が高いのと同じ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 03:21:53.81 ID:rb5c6FM/0
スカイ仙台線の為にわざわざ1タミに
カウンター作るんやろか。スペースなさそうやけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 03:52:08.07 ID:BL0k/AYN0
保守
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:00:27.85 ID:K0+6RqiW0
>>548
100人乗り未満が多少減ってもだめだよ。
B3とかA320の2〜3機をB7クラス1機で運行するようにもっていかなきゃ。

>>549
アメリカは民主主義国家じゃないしw
共産主義思想を禁止している帝国主義国家。
また、しょうもない訴訟にしょうもない判決を出す間抜けな国。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:19:29.60 ID:SspnNJtJ0
>>553
行き先別にターミナルを分けているわけではなく、使用機材の大小でターミナルを分けているのだから、
仙台線であってもSKYは第二ターミナルの0番1番からなのでは。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:08:16.52 ID:zxkI7TPzO
福岡人の自画自賛は異常
否定した場合の陰湿さは病気
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:07:02.37 ID:ym4ksBmE0
↑しぃ〜っ、触れちゃダメッ!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:23:05.90 ID:q+9juxdO0
まだ離陸機が完全に浮いてないのに着陸するのってあり?
なんか最近のFUKはほんとに限界を感じる。
E1から5まで全部離陸待ちで埋まってその上、
ターミナル前の誘導路にも離陸待ちがいて
到着機が渋滞。スポットにはプッシュバック出来ずに
長時間待機させられる機体。最近こういう光景よく見る気がする。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:34:21.72 ID:FljD2sik0
築城とか芦屋みたいに2機同時に飛ばしたほうがいいかもねw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 02:23:43.85 ID:rBywXume0
>>559
小型機の使用料を上げれば良いよ、赤字なんだし。
航空会社が小型化して便数増やすから発着便数は増えてるけど、旅客自体は
年2000万人近く捌いていた頃よりかなり減ってる。

航空会社の都合で小型多便化してるんだから、混雑は諦めてもらうのが一番安上がり。
航空会社って色々と要求はするけど整備にかかる費用はあまり負担しないしね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 06:26:37.91 ID:prawaVRI0
>>559
その"着陸"ってどの状態だよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 08:51:39.86 ID:wRNsVjLv0
>>559
そうそう。最近結構あるよね。

着陸機が最終ターン終わりそうな状態で
出発機にイミディエイトリー•テイクオフ出しても、離陸滑走してる間にかなり近づくもんなぁ。
下手したら滑走路に進入して、そのままのスピードで慌てて離陸開始とか見かけるし。
端から見ていても綱渡りっぽくて怖いよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 08:52:54.15 ID:wRNsVjLv0
ゴメンよ、イミディエイトリーテイクオフな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:18:42.75 ID:nWzbRJkE0
伊丹のプロペラ枠の問題で伊丹線に豆粒みたいなプロペラ機をたくさん飛ばしてるのとか特に酷い。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:23:48.87 ID:G29kUEJP0
>>562
着陸機→16のローカライザーあたり。
離陸機→ノーズギアがやっと浮きました。

着陸機からしたらクリアトゥラン "どんっ(接地音)"って状態。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:58:35.61 ID:tNUwu9sa0
伊丹の地元自治体のわがままで福岡が迷惑を蒙っているということだな。
伊丹は閉鎖になるはずだったのにまったく。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:14:36.30 ID:7KrC8JA30
>>566
クリアランスの前に降ろすなw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:19:14.84 ID:Xjw0xU4q0
>>567
伊丹は周辺自治体がゴミなのは確かなんだけど、伊丹便が小型機だらけなのは客がいないからだよ。
客はいないけど新幹線との競争の為に便数を維持したいという、ANAとJALの身勝手な都合でああなった。

小型機って使用料安いから、発着増えても収入は低い。
大型機が減って小型機増やされると収入は減るのに混雑度が増し整備コストも増すという悪循環。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:45:37.64 ID:nFO8Pq3J0
昨日(14日)のJJP126
成田への出発時刻を、間違っても確認するなよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:29:00.64 ID:seRe9CeT0
見たけど何か問題でも?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:09:43.92 ID:qi79L6pD0
ゲートが20しかないのに、旅客便だけで15万回とか、無茶。

他空港のゲート数と発着回数を比べてみれば、福岡の異常さがよく分かる。



そして、このゲート不足の問題は、滑走路を増やしても何も改善されない。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:26:46.03 ID:bW+jFXBt0
ターミナルビル改築設計の発注先が決まりました、というのが空港ウェブサイトに出ていた。
まあ敷地を広げないことにはどうにもならん気がするが…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:31:25.39 ID:vBmFYCw80
>>573
国際線ターミナルを設計したとこと同じみたいですね。
http://www.azusasekkei.co.jp/projects/3/6/detail/53
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:04:38.76 ID:+i3e1vHM0
>>572
さっさと混雑空港に指定して、他の交通機関で代替可能な区間の便数に大幅制限かけないと不味い
伊丹便とかあんなにいらんだろう
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:20:06.79 ID:9QXikrGw0
>>575
でもそれで削れるのは伊丹便くらいのような気がする
県営名古屋便も削れなくはないが、それだとFDA撤退とイコールだな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:55:02.38 ID:fQ/xFkxQ0
羽田便も機材小型化して便数増やしたから、削る余地は有るよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:22:18.78 ID:hCQMepe/0
伊丹→福岡ね12/30に使ったけどがらがらでびびった。
A320の後部は自分入れて3人しかいなかった。
新幹線取れずに嫌々乗ったけどこの早さはくせになるね。
飛行機もありやなと思った。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:32:03.24 ID:rF5xLqtpO
世界的にみたら、我が国の国内線の機材はまだまだ大きい。
ニューヨーク〜シカゴなんか小型機ばかり。
ニューヨーク〜ワシントンになると、プロペラ機も多い。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:31:15.49 ID:gUTlIKfM0
>559
滑走路では先行機の翼で発生する後方乱気流が原因で、後行機の離着陸に影響があるので、
先行機が離着陸後、後行機が離着陸できるまでの時間を空けてある
風が強い日は乱気流がすぐ流れるので間隔は短く出来るけどね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E6%96%B9%E4%B9%B1%E6%B0%97%E6%B5%81

特に小型機が影響しやすいが、日本国内では2003年に岩国基地でUS-1Aの離陸直後に離着陸訓練していたU-36(リアジェット)が横転墜落している
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:17:17.83 ID:hCQMepe/0
>>580
後方乱気流怖いな。
B3同士だったけどひっくり返らんでよかった。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:39:51.07 ID:pae8EFQ40
クロースパラレルでも滑走路二本ならいろいろ改善されるわけか。
でも敷地面積的に誘導路どうすんだ問題が…
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:31:41.16 ID:P33x4wFnO
スポット不足の問題は解決されない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:32:34.48 ID:P33x4wFnO
スポット不足の問題は解決されない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:01:54.87 ID:R4A+o0/M0
スポットは30以上あるうち旅客の乗降では普通は19までしか使ってねーよ
足りないのはゲートとターミナルの処理能力で、それはターミナル改築で解決
地上の航空機の混雑はタクシーウェイの二重化で解決
離着陸で滑走路分けることでそれぞれの間隔も短縮
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:21:27.14 ID:P33x4wFnO
バカ?
どこにゲートを増やせるんだ?
今が精一杯。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:06:16.74 ID:R4A+o0/M0
ゲート=PBBだとでも思ってんのかよw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:47:12.19 ID:P33x4wFnO
>>587
どこにローディングスポットを増やせるんだ?

バカ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:56:20.39 ID:R4A+o0/M0
20番以降のスポットでは乗降も不可能ってか?w
まさか新しいターミナルには他の拠点空港じゃ当たり前の階下のバスゲートもないと思ってんのかよw

頭の悪い奴は頭の悪い方向にしか話を持っていけないからなw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:30:07.04 ID:P33x4wFnO
20番以降のスポットは今でも使用されている。
不便なリモートスポットを今以上に使えというのか?
バスゲートも今でもたっぷり使われている。

お前な、自分自身の585に答えろ。
ゲートの能力をどう向上されるんだ?
ターミナルを改築しても、ゲートの能力はどうやって向上されるんだ?
ゲートはランドサイドにはつくれないぞ。
さあ、どこにゲートあるいはローディングスポットを増やせるんだ?
自分自身の585に答えろ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:38:20.28 ID:ZIGbh4v/0
ふと目にした余所のスレにもバ関空厨みたいのがいるんだなと思ったら
P33x4wFnO=バ関空厨だったでござるw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:43:31.10 ID:P33x4wFnO
20番以降のスポットは今でも使用されている。
不便なリモートスポットを今以上に使えというのか?
バスゲートも今でもたっぷり使われている。

お前は、ゲートの処理能力不足はターミナル改築で解決、と書いた。
ターミナル改築で沖止めか?
バカ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:15:42.12 ID:HR1MJSdw0
ゲートの能力(笑)「向上されるんだ?」(笑)不便なリモートスポット(笑)

こいつはゲートやローディングスポットの意味もわかってなさそうだなw
日本語もまともに出来ないんじゃ無理もないが

そもそもスポット不足とか見当違いなことばかり主張してる時点でもうねw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:27:04.03 ID:HR1MJSdw0
千歳でも羽田でも中部でも伊丹でも那覇でも、1階の専用バスラウンジとゲートから遠い沖止めスポットに行くなんて当たり前
今の福岡のターミナルにはそんなもんねーよw
ターミナル改築で沖止めはおかしいなんて思っているお前の思考回路がおかしいw

沖止めスポットが不便とか言ってんのは単なるお前の意見、どうでもいいことだなww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:25:38.88 ID:D9gP1TOJO
専用バスラウンジで、ゲートの処理能力不足は解決?
だったら、羽田の国際線ターミナルも、そうすればいいのに、そうしないのは何故?
それが正しいなら、必死でゲートを増やしてきたヒースローや香港などはアホだな。

20番以降のスポットは、ほとんどナイトステイスポット。
奥行きもなくローディングスポットとしてはほとんど使えない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:34:35.64 ID:D9gP1TOJO
>>612
福岡FUKには、空港は1つしかありません。
大阪OSAには3つありますけど。
北九州は福岡とは全く別の都市ですね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 02:00:08.58 ID:HR1MJSdw0
>>595
PBB付きのゲートを増やせるならそっちの方がいいに決まってんだろ
福岡はそんな場所が無いから言ってんだろうが
今でもオープンスポットは使ってるが、特に第一ターミナルの待合室とゲートの状況は酷すぎ

あとローディングスポットに必要な奥行きとやらの根拠がないな
つーか20番以降は今でも使われてるんじゃなかったのか?それとナイトステイ用スポットの違いは?
矛盾しすぎ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:36:00.90 ID:R1o36NhO0
>>556
今は機材でターミナル分けてんじゃなくて行き先、もしくは航空会社で分けてんだよ。
新千歳、羽田、成田、中部、伊丹、関西、那覇の幹線は第2、それ以外はみんな第1(ただしLCCはどこでも第1)。
737やA320でも幹線なら第2、CRJやDASH8でさえ第2からバスに乗る。
地方路線に767とか飛ぶことはないから逆は無い。
確かにSKYの仙台線に限っては第2から出ることになりそうだから、これはLCCの時と同じ感じか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:19:38.46 ID:8FFJ8+Ki0
>>598
Peach/JJP/AAJ「おれたちの立場は…」
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:53:48.99 ID:D9gP1TOJO
>>597

>PBB付きのゲートを増やせるならそっちの方がいいに決まってんだろ
>福岡はそんな場所が無いから言ってんだろうが
>今でもオープンスポットは使ってるが、特に第一ターミナルの待合室とゲートの状況は酷すぎ

福岡が欠陥空港であることを、よく分かってるじゃないか。
で、専用バスラウンジを増やしたら、空港としての処理能力は上がるのか?



>あとローディングスポットに必要な奥行きとやらの根拠がないな
>つーか20番以降は今でも使われてるんじゃなかったのか?
>それとナイトステイ用スポットの違いは?

・ローディングスポットに必要な奥行き
 コードC(737クラス)の場合で、110m
・福岡空港の東側平行誘導路中心線と、20番スポット以降のスポット東端間の距離
 94.5m
・福岡空港の東側平行誘導路の幅員
 23m
・福岡空港の20番スポット以降のスポットの奥行き
 94.5−(23÷2)=83m
◆(20番以降のスポットの奥行き)83m < (737クラスに必要なスポットの奥行き)110m
全然足りない。
事実、プッシュバックすると、完全に誘導路は塞がれている。
航空写真でもラインが見えるから、グーグルマップなどで確認するとよい。
だから、20番以降のスポットは、ローディングスポットとしては、ほとんど使われていない(使えない)。
ナイトステイ用なら、誘導路を塞いでも構わないが。(ローディングスポットとナイトステイスポットとの要件の違いはこれ)
ちなみに、福岡では、何年も前から、ナイトステイスポットも満杯。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:33:36.92 ID:lTGkCBX30
関空厨ウルセー
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:13:00.93 ID:VFMFqtDa0
ANAの737運航便はANKハンガーで乗降。
これですべて解決する。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:46:09.31 ID:YuIvkoKK0
バ関空厨の相手するのは時間の無駄だぞ。
滑走路増設ターミナル改築は決まってるんだから、現実を見て涙目の関空厨は放っておくのが一番。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:56:33.24 ID:rhu50wqO0
海保と空自のスペースを間借りすればいい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:07:49.75 ID:WJrLuVpX0
国内線ビル改築ってまさか現在のビルと同じ位置に建て直す訳ではないだろう?
当然空港敷地内保安区画外道路の引き直しも含め東側に大きくセットバックして
駐機場の奥行きを広げるようにするんじゃないの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:34:02.98 ID:AIbyU2Zb0
第1、第2駐車場が無くなるそうだから、東に移動するみたいですねぇ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:02:45.56 ID:BN9wFe+z0
もう建てるビルはプレハブ小屋みたいなのでいいから
浮いた金で木公夲の土地をさっさと強制収用しろ

混雑緩和よりもまず赤字解消がこの空港の最優先課題だろ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:06:29.85 ID:RzPGW9Xb0
混雑しまくってスポットが足りないとかゲートが足りないとか
贅沢な悩みだよ…。わが地元の空港は施設はやたら立派なんだけどね。
ボーディングブリッジ10本くらい譲っても問題ないよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 09:15:47.59 ID:unZ+AG+y0
ボーディングブリッジがそんなに余るような地方空港ってどこ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:31:11.23 ID:Y235Dr1E0
セントレアではないか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:12:29.48 ID:nsPYKJzm0
セントレアってそんなに飛行機居ないのか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:37:20.72 ID:q/oEbhB20
>>611
福岡と同じく滑走路一本なのに真昼間にエプロン塞いで飛行機並べて
展示飛行ありの航空ショーを出来るというあたりで推して知るべしなのではないか
衛星写真みても駐車場もエプロンもガラガラだし…
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:31:14.93 ID:iXhr77/wO
>>612
中部は羽田・伊丹便が無いからなあ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:02:42.29 ID:XKeSMZIp0
小牧の旅客便残したのも失敗だよね >中部
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:39:23.52 ID:NwEoZ2Vw0
>>613
羽田・伊丹便がないのに無駄にでかいからな〜。
観光客が見向く所でもないしね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:37:53.19 ID:GLZnoQx/0
国内線16時台の出発が福岡と札幌の2便だけ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:44:03.01 ID:GLZnoQx/0
国内線16時台の出発が福岡と札幌の2便だけとか。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:45:17.91 ID:GLZnoQx/0
国内線16時台の出発が福岡と札幌の2便だけとか。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:46:23.13 ID:GLZnoQx/0
ごめんなさい。3連複してしまいました。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:38:18.47 ID:tXsXNfX5O
>>605
>国内線ビル改築ってまさか現在のビルと同じ位置に建て直す訳ではないだろう?
>当然空港敷地内保安区画外道路の引き直しも含め東側に大きくセットバックして
>駐機場の奥行きを広げるようにするんじゃないの?

ビルが東側にセットバックして、そのスペースを使って、誘導路が二重化(複線化)されます。
駐機場の奥行は変わりません。
なお、これは管制塔より北側でのことですので、話題になっている20番スポット付近では、何も変わりません。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:54:50.94 ID:tXsXNfX5O
せんとりゃーの設計値は、発着回数13万回対応。
一方、発着回数の2012年度実績値は、たったの6.4万回。
https://www.cjiac.co.jp/zisseki/2012zisseki.pdf
設計値の半分です。
第二滑走路の話なんて、さすがに聞こえてこなくなりましたね。
滑走路は3500m、平行誘導路は完璧に二重、貨物ターミナルの面積もたっぷり。
ゲートは22もあり、需要に応じて増設可能な設計となっています。
何とも贅沢ですね。


それにしても、ゲートが20しかない福岡の設計値って、どのくらいなのでしょうか?


設計もヘッタクレもないのでしょうけど。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:37:42.96 ID:RJ7Sv1n+0
>>621
福岡は14万回くらいだったかと。
それも去年は初めて越えて16万回になったって聞いたような。
東京と大阪便を抜きにしても中部より多いかも?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:41:32.60 ID:q/oEbhB20
F-86を出撃させるための即席野戦飛行場だもの、設計もへったくれもあるもんか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 08:46:56.60 ID:Q9RXs6F/O
>>622
福岡のそれは、実績値。
実績値と設計値は違います。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 10:48:20.53 ID:YPMbYrE6P
>>621
もう2012年度の実績が出てるのかよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:46:22.95 ID:1RVNF1oj0
JALANA増便みたいだけどどこから枠が出るんだい。
ますます混雑に拍車がかかるではないか。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:47:52.92 ID:P2mwcc+90
四六時中混雑してるわけじゃねーよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:23:54.98 ID:Hkp4fge90
>>626
伊丹便は、両社互いの発表を見て「あっ!」「かぶった!」とか思ってるかもね
特にJALは縮小均衡化の象徴みたいな物で
提供座席数を7500人/月まで絞っての搭乗率70%台キープ
ANAは7万人弱/月を供給していて搭乗率は65%程度だが
この状況からJAL2往復半、ANA1往復の同時増便は供給過剰だろ
機材どうなるか知らないけど
SKY福岡〜伊丹撤退後途絶えていた、投げ売りセールに発展するかなぁ…
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:41:49.60 ID:S8Ohup7fP
SFJが2013年度下期から福岡〜大阪線を1日4往復で開始
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:11:26.86 ID:d9si8kfX0
JAL 福岡ー伊丹 2往復→5往復
福岡ー松山 6往復→7往復
ANA 福岡ー羽田 18往復→19 往復
福岡ー伊丹 2往復→5往復
福岡ー小松 2往復→4往復
SKY 福岡ー仙台 新規2往復
SFJ 福岡ー羽田 5往復→10往復
JJP 福岡ー中部 新規2往復?

夏スケ新規、増便国内線はこんな感じですかね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:50:41.01 ID:Qt3jADxm0
五月蝿くてかなわん・・・
いっそ減便してくれ・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:28:52.08 ID:GH0NPCsE0
ANA 福岡ー伊丹 9往復→10往復の間違いです。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:29:04.35 ID:o0Enw5fB0
国際線は、かなり前から発表があったKLM就航・SQデイリー以外には
特に変わりなし?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:40:13.90 ID:i/Tv1GP60
>>631
大阪〜福岡は幾らなんでも供給過剰
しかも関係する会社が多過ぎ
SFJが入った時点でどこかが折れるだろ
まあ新幹線を減便に追い込むほど客を引っぱって来れれば別だろうけど
そのために価格競争の泥沼に引き込もうとすると大手が苦しくなるし
新幹線はさまざまな区間需要の集合体だから、
小型機が多少飛んで少し客を取っても便の減少に直結しない
そんな相手に全社で価格競争するのはSKYが自滅したときと同じ結果が見えてるし
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:23:14.67 ID:ts/PgafB0
季節便だけどSKYの福岡ー新千歳1往復も3月以降も継続だから追加で。
まだ公式は出てないけどエアアジアの福岡ー中部も最低2往復はあるやろね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:09:44.17 ID:bwXR1uET0
SKYは仙台2往復より新千歳増便して2往復、仙台1往復の方が良い気がするんだけどねぇ
仙台便なんて今でも供給過剰な状態だし
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:22:00.03 ID:IprUJbVD0
アホか
仙台福岡はアイベックスの搭乗率9割近くいくウハウハ路線だろ
JALもエンブラ2往復のみ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:15:34.08 ID:bwXR1uET0
SKYのB738で2往復だと区間の供給座席が激増するだろ
新千歳便の半分以下の需要しかない区間でこれは無謀
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:46:06.27 ID:IprUJbVD0
>仙台便なんて今でも供給過剰な状態だし
>仙台便なんて今でも供給過剰な状態だし
>仙台便なんて今でも供給過剰な状態だし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:28:28.80 ID:8mHSMMn+0
>>636
1年前の話だな
席数が増え、最新ではどっちも70%ちょっと
まあなんかどっちもどっちの言い争いに見えるけど…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:57:44.46 ID:35OOVcyhO
需要の大きさなんて誰も分からない。
便がないから、運賃が高いから、流動が少ないだけかもしれないし。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:21:52.27 ID:nd11IVfW0
2本目の滑走路も誘導路の二重化も何一つ出来てないのに
ばんばん増便していくね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:26:19.70 ID:vrGBxIkm0
発着枠の配分に既得権を認めるからそれを濫用して混雑を助長させる航空会社が出てくる
1か月ごとに各時間帯の枠をオークションで売り出したらどうだ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:24:18.70 ID:hqQg5Z8G0
>>641
震災前から客の落ち込みが激しくてANAが一度撤退した位の需要しかない。
今は復興特需で少し上向いていて便数は増えた。
けど以前より供給座席数は結構減ってる。

小型化して増便は利便性が高まるとはいえ、ただでさえ混雑している福岡でやられると迷惑。
松山、宮崎もかなり増えたし、一時は撤退寸前まで客が減った伊丹まで増便でしょ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:34:34.82 ID:DLAuIAZP0
お前が使う路線を増やせって言いたいだけだろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:11:34.21 ID:dNgqLk330
五月蝿い機体使ってるところから準に便数削減すべき
A330新規導入とか論外
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:45:43.23 ID:yIuWILCj0
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:49:15.59 ID:MFoxXAF80
エアバスどんどん来て欲しいな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:57:56.99 ID:jgrfkG5u0
>>647
えらい古い記事ひっぱりだしてどうしたの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:24:44.76 ID:khekbD/z0
これからも騒音など気にせずどんどん増便してしまえw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:53:53.31 ID:QDnG1oRD0
うるせーのは主にプロペラ機とDC9系なので、積極的に最新のリージョナルジェットに入れ替えて欲しいところ。
幹線便に主に使われてる772,738,A320だのは大したことはない。
MRJの一刻も早い量産化が望まれる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 01:21:21.53 ID:Y3+nqCrr0
JALANAの777のエンジンはうるさいと言うより頭に響く。
あれ結構ストレス。まだキーンて音の方がマシ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 14:51:27.79 ID:y7fNV4qv0
DC9系とか言ってる奴はいつの時代の人間?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 15:01:39.50 ID:k4gUICV90
>>653
九大の建物にファントムが刺さったのをリアルで見た人間じゃない?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:35:34.35 ID:n+G4Z5WC0
生まれてない…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:48:33.94 ID:CJ0JNEeL0
相手がロートルだとわかってたからDC9にしたんじゃないの
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:27:24.26 ID:fI8x/BgmO
仙台行きって第一ターミナルだけど、スカイマークも第一ターミナルに行くのか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:50:17.99 ID:darmNuL00
国内線第二ターミナルの端が網になったとどこかで見たのですが、
撮影しやすくなったのでしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:23:26.43 ID:j5rYTk0EO
>>657
あの振り分けが関係有るのはANALだけ。
スカイマークは、コストを抑える為に今のカウンターで全便取り扱うだろう。
そもそも、今の第1は受託手荷物をANA・JAL・ジェットスター何れかの受託手荷物カウンターで預ける方式にしなければ、カウンターを設けられるスペースが無い。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 07:45:31.38 ID:gk72cDzXO
じゃあスカイマークは第二でチェックインして第一から乗ることになるのかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:15:30.27 ID:kxhnliLc0
福岡空港、平行誘導路を二重化に着手へ
http://flyteam.jp/news/article/19109

だそうな
LCCを中心にバンバン増便してるから、そろそろやらないとまずいね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:28:48.20 ID:8zhn1klX0
二重化に着手っていうかターミナル改築に着手しないとスペースが無いだろ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 14:09:03.47 ID:VlqCuaRQ0
ていうか工事しながら空港運用できるの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:01:14.40 ID:gqszPaOF0
単通路機は平置きスポット回しの期間がありそうだ
あるいは大型機も国際側に駐機してバス搭乗とか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:09:15.31 ID:gqszPaOF0
3タミ1Fにセブンイレブンが出来るようだが、あんなところに作って客くるのかな
まあないよりあった方がいいんだろうけど
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:44:55.67 ID:9jH9iGfU0
店はどうでもいい。
3タミの地下まで動く歩道を伸ばしてくれ。

どうして荷物を預けてから通る出発ロビー内には動く歩道があるのに
荷物を受け取ってから地下鉄まであんなにてくてく歩かされんといかんのか。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:59:02.51 ID:QN9fujLP0
34着陸中の飛行機が高度低すぎて県道を横切る
西○バスに接触して墜落爆発炎上という夢を見た。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:56:50.75 ID:uOvM9k2F0
お前が爆発しろ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:53:31.48 ID:wwJdDiSJO
俺もANKハンガー近くのとこで見てたらJ◯Lの777が離陸しきらんで、
お尻を着陸燈にこすっちゃって墜落炎上の夢を見た。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:59:50.52 ID:7QtgAqZK0
そういう夢って結構リアルよね。
爆風とか臭いとか。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:02:42.64 ID:NTXiDUyi0
>>669
おれもJ○Lの777だった。旧カラーの方。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:09:51.35 ID:DfTWwZEh0
新聞に滑走路を2本にする話が決まったようなことが書いてあったんだが
誘導路を1本増やすのと両立しないだろ。
ググったが滑走路を2本にするという決定事項は見つからなかった・・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:02:47.32 ID:C9rlsQHP0
>>672
誘導路2本化は国内線側設備をセットバックして跡地に新設
滑走路2本化は国際側誘導路を改築
物理的な矛盾はしない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:09:06.37 ID:Q3JvDduN0
滑走路2本化が決定したら、ターミナルを国内線側に一本化して現国際線ターミナル潰して誘導路に滑走路新設って
案だった気がする
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:21:05.43 ID:DfTWwZEh0
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:22:09.78 ID:DfTWwZEh0
>>673
>>674
ありがとう
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:41:39.81 ID:83veaUFP0
国際線側に国内線ターミナルまで作っておけば良かったんだけ福岡市が抵抗したからなぁ。
福岡市って空港以外でも自分たちの都合やプライド、目先の事だけで反対して足を引っ張るから困る。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:44:32.65 ID:C9rlsQHP0
あのできてまだ新しい国際ターミナルを破却するのか。もったいない…
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:06:07.06 ID:YJsvfMURP
滑走路2本になったら同時に離陸と着陸するの?
危なくないか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:21:34.52 ID:C9rlsQHP0
>>679
それが出来るのは羽田成田関空のようなオープンパラレルの場合に限る。
福岡の場合はクロースパラレルになり二本独立運用は出来ないが、片方での着陸進入中に
もう片方の滑走路上に先に進入、離陸待ちができる。
よって少しずつ待ち時間が減っていくので、処理可能便数が増える。新千歳空港がこの方式。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:28:58.11 ID:HQ/iq2Y20
伊丹もクロースパラレル
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:08:07.91 ID:YJsvfMURP
>>680
同時に離着陸してる映像発見
http://www.youtube.com/watch?v=geLk2-ZGF54
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 04:01:31.20 ID:dgL/He0j0
産経にはこれだけ発着が増えても赤字という問題点まで掘り下げてもらいたかった。
684ドラゴン:2013/02/02(土) 09:08:53.33 ID:c3QS/XNq0
赤字なんて放っておけ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:17:01.69 ID:aqB5PuWSO
【空港】
福岡空港、容量オーバーで滑走路増設課題に
平成24年、発着15万回超で過去最高
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359761480/
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:26:13.46 ID:nwhzL8De0
革命的に静かなターボファンエンジンを開発して搭載を義務付けてくれ
滑走路の増設はそれからだ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:55:03.21 ID:PZx0Zduz0
自分も伊丹空港近くだがやっぱうっさいよね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:55:16.34 ID:rYD5aHMr0
プロペラって数字上は静かなのかもしれんが
音質的にジェットよりも耳障りに聞こえるよな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:25:00.99 ID:J2qTqaMm0
747も遠からず引退するから静かになるだろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:43:34.34 ID:xFwiWO7x0
4発機は既に伊丹から閉め出されてる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:27:15.21 ID:G7ClDnyj0
3月31のダイヤ改正以降、ANAの747が福岡に来なくなるようだが
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:31:03.29 ID:RvhMew+V0
3/31の増便で発着枠がないでしょう。
LCCは北九州か佐賀に割り当てるべき。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:41:23.56 ID:Mp391M+L0
>>691
このまま787の運航停止が長引くようだと埋め合わせに777が動員されて
777-300の代わりとして来そうな予感。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:46:46.43 ID:G7ClDnyj0
そこが不確定要素だよね
787運航便は割り当てられてるし
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:28:10.66 ID:+xE/l5Ar0
混雑空港レベル3に引き上げたがいいと思う。
ガラガラの中部、関空と同じレベル2なのはおかしい。
1発目7:00発5本とか西鉄バスのバス停やんか。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:26:09.48 ID:sby4FV3c0
現実として日本国内では羽田と成田の次に混雑してる空港だよね?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:08:17.60 ID:ZPOK3fDF0
動き出して離陸するまでものすごい時間かかるね。
なぜか一旦滑走路横断(約10分待機)→やっと滑走路手前(約10分待機)
結局30分近くかかった。福岡っていっつもこんなんなの?
羽田も離陸待ちあるけど順番にどんどん離陸していくから
そんなにストレスにならないけどさすがにこれはイライラしたわ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:57:26.93 ID:tl/n4ON40
ラッシュ時の話な
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 10:01:39.94 ID:f8crzyPb0
7時8時のラッシュ時はそんなもん
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 14:17:26.16 ID:kaMXOfru0
>>697
まるでRW34にILSがなかったときの視程不良、北風強めの時みたいだな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:14:48.98 ID:XrhedcbT0
沖縄に有償運賃で行くのならスカイマークですか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:45:38.57 ID:J+9nZQKT0
おJALでおじゃる
703日本@名無史さん:2013/02/05(火) 16:20:32.74 ID:px/oH5X50
今の福岡がどれだけ凄まじいかこれを
見ればわかるよ。
http://www.fuk-ab.co.jp/flight/index.html
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:56:53.42 ID:ydaZhq2Z0
そのフライト情報を見ると、
なんだかんだで定刻で出ているように見えるけど。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:01:07.93 ID:DtTVJsvf0
飛行機の出発時間はドアが閉まって動き出す時間だから
滑走路手前で1時間待たされようが時間通りにプッシュバックしたら定刻なんじゃないの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:04:45.54 ID:C2Szv1tm0
出発より到着を見るべきか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:19:38.65 ID:kPhkg7Fb0
到着ベースで見ても、そうでもないような。
福岡到着便は余裕を持って設定している現実があるにしても。

もう、新規の発着枠ってくれないの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:26:26.96 ID:C2Szv1tm0
まだ混雑空港指定はされていないから、国交省に就航希望を出せば通っちゃうのでは?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:39:25.18 ID:DtTVJsvf0
目的地の到着時間を見たら分かるんかな。
定刻出発なのにこの到着遅れはなんや?みたいな感じで。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:41:14.15 ID:TOJ9gyWk0
福岡空港周辺って空港が密集してるから、
空域混雑による遅延ってあると思うよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:06:46.56 ID:exSG4Oh90
昨日の羽田に着陸した飛行機を出発空港別で平均遅延時間を計算したけど
福岡が特別遅れているというわけじゃなかった
712日本@名無史さん:2013/02/06(水) 10:13:06.17 ID:eS8c4rM+0
>>703
ここは滑走路一本で離発着してるから、
国内出発、到着 国際出発、、到着を重ねた
タイムテーブルで混雑ぶりを判断する必要があるね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 11:48:50.14 ID:wFABofLD0
「離発着」って言葉、撲滅しようぜ。
714日本@名無史さん:2013/02/06(水) 13:42:40.13 ID:eS8c4rM+0
ゴメン 離発着なんておかしいよね。
発着に訂正。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:30:15.33 ID:ZZAtBFRj0
>>702
スカイマーク使いました。片道1万円で
普通運賃でも2月は15000円。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:44:33.84 ID:0FGa1QCTO
なぜかCABだけが使う「出到着」も撲滅すべきだね。


離発着はテレビのニュースなどでも当たり前に使われている。
少し考えれば間違いってすぐに分かるのに。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:54:27.57 ID:o2hPPYtQ0
離陸⇔着陸
出発⇔到着

「離着陸」と「発着」を更に組み合わせて「離発着」になるんだろうか
着の字は共通だし省略w

不思議な用語だよね何故かATOKで普通に変換されるけど
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:06:58.88 ID:Bq20pIv00
>>716-717
NHKでは「離発着」は使用禁止で、「離着陸」としているようです。
誤用が広まってATOKでも変換できる言葉になってしまった、と。
「発着」か「離着陸」を使うのが無難だと思います。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:39:41.05 ID:K5zgZLeS0
「飛行機」もどこかへぶっ飛んで行ったっきり戻ってこなさそうだから「飛降機」にしようぜ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 02:01:12.71 ID:yFKqmLWh0
言葉遊びにすらなってない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 02:54:17.14 ID:3qPYUR4E0
俊チャン・・ お父さんお母さんはそんな風にバカにお前ば産んだつもりは無かと

なんさ中学入る頃は人並みに単純勉強も出来酔ったと蛾、駄目になってしもた寝
20の頃はもうダメ人間タイ、4@才のいまはもう何年もヒキオコモリ生保
・なんでソゲンなってしもうたでゴワンスか? 超単発で苅田やゲイ卵ケーンに化けても意味ナカ隊
アンタ、やはり厨学までの人やったとタイ。無理せんでよかタイ。
はよう、尻ホモは辞めて人様に迷惑かけるナマポは返上せんか、馬鹿息子が。
親戚は皆恥ずかし蚊。大牟田どぶサライでよかやん、働け俊! 単発自演とか意味ナカタイ
はよ人間になつチャリイ。ホモニートはいけん
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:18:59.23 ID:mcns9plh0
羽田だと離陸待ち6番目、なんてことがザラだが、
福岡は1本の滑走路で離陸も着陸もさばいているから、
福岡の離陸待ち3番目は、大雑把にいえば羽田の6番目に相当するね。
そう考えれば、福岡の混雑は羽田並みの水準にあると言える。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:36:39.76 ID:YLQFv2MK0
雪が降ったね。量は少ないが寒さが厳しい。

ただ朝鮮半島の地形の影響から福岡市は日本海側でも降雪積雪が少な目だ。
その事は博多港や地域空港、鉄道貨物、雪の少ない高速道路など
産業や文化、行政機能拠点として有利な条件を揃えている事に他ならない。
大きなメリット。積雪で交通インフラが長期マヒしたり遅れる事が無い。
たまにまとまった雪が見たけりゃ県内で脊振や小石原村、山陰大山にでも行けばいい
http://www.kigyorichi.pref.fukuoka.lg.jp/appeals/natural
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:48:20.10 ID:fjO0Rk3G0
>朝鮮半島の地形の影響から福岡市は日本海側でも降雪積雪が少な目だ

豪雪地帯に比べ気温が高めなこと、寒気の通り道にしめる海上の距離が短いこと、
後背に高い山がないことなどの要素も大きいぞ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:59:12.88 ID:IQRCPIdH0
福岡空港国際線の各社のチェックイン業務は
どういう形態で行われているのですか?公表されているなら
教えてください。

1)それぞれの航空会社の関連会社がやってる?
2)地場の航空会社とは別資本の会社に航空会社が委託して
行っている?
3)空港ビルで行っている?
4)その他
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:58:38.00 ID:YLQFv2MK0
>>724
気温自体は山陰あたりとそう変わらない訳。
今日なんか朝方などマイナス。昼間も断続的に小雪が舞う
ただ朝鮮半島の地形で海上を冬の季節風が渡る距離が短いので
雪雲があまり発達しないと言う事。北東から流れ込むような場合は
やや多めに降り積もる事もあるが滅多に無い。

山口県から先の日本海側とは大違いなんだな。しかも高速道路や
鉄道もその先山陽経由だと同様に雪が少なく、対京阪神東名方面への流通も影響を受け
難いので有利だと言う事だね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:55:07.16 ID:vTzyguA90
>>682
これ、KEが急遽ゴーアラウンドすることになった時はどうするのかね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:35:05.98 ID:yjI4mGjo0
>>725
どの空港もそうだがほぼハンドリング会社への委託
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:37:15.45 ID:qRMlTVyL0
ANA機、ギアがなんとかいってね?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:38:54.26 ID:qRMlTVyL0
ANA2146
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:02:03.61 ID:F+FDCmWq0
>>727
速度差がありすぎるからこのケースでGAしても全然危なくない。
離陸機があと30秒〜1分はやくロールし始めたらやばいかも。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:22:44.98 ID:+baymVSz0
まあ福丘とか札幌は「空港だけは」混雑するのはわかるよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:51:38.39 ID:TDzKinqb0
8:55〜9:05の10分間に出発が11便て…
無理しすぎ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:07:16.57 ID:2F5/mDvs0
LCCでスカイの他
ジェットスターとか福岡〜那覇便が欲しいけど
発着枠がパンパンだよね?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:10:03.89 ID:RDOmyunl0
静かな朝を切り裂く朝一の数便はなんで南側にしか上げんの?
北側も負担しろよ
736名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/09(土) 19:13:59.27 ID:e9wzcfwN0
札幌は滑走路が二本あるし、発着数に余裕がある。
福岡より発展性がある。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:23:11.10 ID:2F5/mDvs0
>>736
航空自衛隊分も含めて4本だよなww
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:23:19.61 ID:6nPn+9RJ0
初めて福岡空港から小倉競馬場・北九州大への移動したいと思っています。
地下鉄で天神まで移動して西鉄なかたに号を使う、
空港バスで三萩野まで移動して北九州モノレールで移動する、
どちらが良いでしょうか?

判断材料は
●なかたに号
・天神は街なので地下鉄とバスの乗り換えがわかりにくい
・なかたに号は天神から20分間隔で本数が多い
・地下鉄250円+バス1000円=1250円

●空港バス
・空港バスは約1時間間隔で本数が少ない
・三萩野でモノレールに乗り換え
・バス1200円+モノレール230円=1430円
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:29:00.33 ID:TDzKinqb0
>>738
大事な用件なら空港→博多駅→JRor新幹線→小倉駅→モノレールが確実。。

時間気にしないならバス。天神出るより空港でバス待ってた方がいいよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:32:28.56 ID:n0SfKFxU0
バスは時間帯によっては市街地の渋滞でかなり遅れるからなあ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:55:46.80 ID:6nPn+9RJ0
ありがとうございます。
今度就航のエアアジア13:45福岡着の便を利用して友人の家に遊びに行く予定です。
天神の方は渋滞が酷いでしょうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:12:26.27 ID:G1JiRuJ40
>>738
>>・天神は街なので地下鉄とバスの乗り換えがわかりにくい

とりあえずは「エアアジアが定刻通りに到着すれば・・・」が前提だけど、
初めての人には地下街から地上へは分かりにくいし、このあたりは道路も渋滞する。
だから、天神を経由する「なかたに号」ではなく空港バスが良いと思う。

ちなみに、博多・小倉間を新幹線移動すると+940円くらい。考えようによっちゃコスパは高いよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:23:20.63 ID:6nPn+9RJ0
ありがとうございます。
空港バスにする決心がつきました。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:26:46.09 ID:Y2z3A7rQ0
>>738
博多駅から小倉まで二枚きっぷ使って特急
二枚きっぷについてはぐぐれ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:04:32.43 ID:tlCCjomO0
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:22:06.24 ID:HibzDZuv0
>>745はお得だが日帰り前提
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:04:24.99 ID:38/ZadYt0
>>728
そのハンドリング会社ってどこ?
航空会社風のそれぞれ違った制服きて
カウンターにいるけど、ハンドリング会社の同じ社員ってことすかね?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:05:54.68 ID:38/ZadYt0
>>738
北九州空港だろ。ジョーシキ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:33:33.63 ID:WCIJhCAi0
ANAエアサービス福岡
JALスカイ九州
西鉄エアサービス
韓進インターナショナル
アシアナスタッフサービス
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:55:45.80 ID:c5ngAJqr0
福岡空港から乗り継ぎでヨーロッパに行くにはどうすればいいんですか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:41:34.75 ID:lRaJdno80
ソウル経由でも台北経由でも種類は多い。
ただ福岡から欧州へ直行便ならもう少し待てばオランダに行ける。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:42:42.51 ID:KFtaeHPv0
滑走路クローズしてた?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:27:42.91 ID:Qzqri/850
>>725

・JALスカイ九州
中国東方航空、中国国際航空、ベトナム航空、フィリピン航空、チェジュ航空、ティーウェイ航空、チャイナエアライン、ユナイテッド航空、タイ国際航空。

・ANAエアサービス福岡
シンガポール航空、エバー航空、ハワイアン航空。

・韓進インターナショナル
大韓航空

・アシアナスタッフサービス
アシアナ航空

・西鉄エアサービス
デルタ航空

・キャセイパシフィック航空、香港ドラゴン航空は、航空会社スタッフ数人+JALスカイ九州から数人ヘルプが出てる。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:17:09.67 ID:FvYWmxEC0
>>750
KLMに乗れ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 07:55:58.93 ID:JIjpNyFQ0
春日基地の分遣隊のT-4のハンガーってどの辺にあるの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:11:30.71 ID:FvYWmxEC0
軍事機密です 笑
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:50:45.66 ID:8lL2gF/f0
>>750
国際線はLCC・ハワイアン以外ならどれでもEU乗り入れてる気がするけどw
KE,OZ,CX,MU,CA,CZ,CI,BR,VN,TG,SQ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:51:15.49 ID:177ENMP0O
春日基地のT4は、海保ハンガーの横。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:49:45.46 ID:51KacheMO
今の福岡空港は完全にパンク状態。
一番北側の予備スポット(0番)までもが当たり前に使われ、もはや予備スポットではなくなっている。
今後もスターフライヤーの5便増など、増える要素ばかりだが、本当にこれ以上の増便が可能なのか?

ちなみに、
誘導路の二重化に伴って、国内線のゲートは、
・現況:13バース+予備スポット
・将来:予備スポット込で13バース
と、1バース減る。
スポット容量としては、改悪。
http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/cgi-data/news/uploads/053_06.pdf
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:20:16.58 ID:UFTCL9FX0
>>748
質問の前提を無視した回答はヒジョーシキ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:54:27.69 ID:AaODwkZL0
>>759
これ見ると1タミ=小型機、2タミ=中・大型機の縛りがなくなるみたいね。
福岡も航空会社別になるんかな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:17:12.76 ID:rBNWelWtO
1タミは奥行きが今よりも狭くなるから、ビルというよりフィンガー。
トイレ設置がやっとで、ターンテーブルは2,3タミにしか設置できない。
こんな不便な1タミを使いたがるエアラインはいないだろうし、777のような大型機を駐機させるとゲートラウンジも広く取る必要があるから、
現実には航空会社別とはならず、1タミはやはり小型機メインになるでしょう。

所詮、エアサイド拡張のために、ただでさえ狭いランドサイドをさらに苛めるという、元々無理がある話。
誘導路は一部が二重化されても、スポットは減るしランドサイドはさらに狭くなるという、一長一短のある計画。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:42:43.28 ID:AaODwkZL0
>>762
なるほど。現ターミナルの1〜3番スポットのようなイメージか。
今まで5〜7番の保安検査すぐのスポットが常連のJALANAは
動かしたくないでしょうね。上客が多いドル箱路線の客が
福岡の搭乗口が遠くなったとかで他社に流れたらかなり痛手やろうし。
簡単にはいかんでしょうね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 08:14:08.57 ID:Ef/Ny+0B0
朝の一タミ手荷物検査場
通過に20分くらいかかったわ
http://i.imgur.com/RlggLUs.jpg
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:27:10.75 ID:6kas2PaZ0
佐賀にLCC щ(゚ロ゚щ) カモ-ンщ(゚ロ゚щ) カモ-ンщ(゚ロ゚щ) カモ-ンщ(゚ロ゚щ) カモ-ン

by佐賀県民
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:36:07.97 ID:6kas2PaZ0
544に激しく同意
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:49:53.95 ID:gO+fAZAy0
T-4塵集めに飛んでってたな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:52:59.88 ID:mUx446uQ0
>>765
もう来てるじゃまいか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:17:32.01 ID:tzYzt7kt0
駐車場を地下にして、いま駐車場の位置にターミナル立てたら良いんじゃないかな?
西側の貨物部分にLCCT作って、LCCは国内、国際ともそちらに移せばさらに良し。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:04:38.49 ID:6kas2PaZ0
>>768
そういうことじゃなくてFUKのPだのJだのAをHSGに回せってこと
俺の完全な説明不足 スマソ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:45:58.42 ID:GkH8pb1Z0
>>770
そんなことをしたらLCCに乗るメリットが薄れるではないか。
成田から東京都心までの交通費も考えたら、スカイマークで羽田に飛んだほうが安くなっちまう。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:49:52.88 ID:F3ILKZ3K0
>>771
今の状況じゃ着陸用とかハンドリング料とか値上げでいいと思うけどね。
それでLCCがKKJとかに出て行っちゃったらソレも仕方がない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:50:36.74 ID:2p10G4oV0
LCCはナイトステイ用のスポットじゃ駄目なんかね?
昼間は使ってないでしょうに。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:57:28.51 ID:rBNWelWtO
ナイトステイスポットは奥行きがないから、プッシュバックのたびに誘導路が塞がれるので、ローディングスポットとしては使えません。
バス輸送や管理も大変です。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:14:54.74 ID:2p10G4oV0
そうなんや。早朝の大名行列も移動させるの結構時間かかってるもんな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:45:38.70 ID:DWdkiazc0
プッシュバック関係ねーし
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:49:07.00 ID:2p10G4oV0
>>776
あっそっか。
プッシュバックで誘導路ふさぐのはどのスポットもおんなじやんw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:55:29.44 ID:rBNWelWtO
そうだね、昼前ならプッシュバックは関係ないね。
不便すぎてローディングスポットとしては使えないことにはかわりないが。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:00:08.06 ID:2p10G4oV0
>>778
奥行きもないし安全面考えると難しそうですね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:23:48.95 ID:14H+59Kj0
西側貨物地区にLCCT作るのが現実的
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 05:05:21.73 ID:NjaWpwyg0
佐賀空港から西鉄柳、新幹線船小屋へのアクセスさえ確保出来たら
福岡でも南側が目的地の人には利用価値ありそうだね 道路状況が
分からないのと、筑後川の橋が少ないのがネックだけど
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 07:16:02.50 ID:hBViJRNe0
もうしばらくすれば、古賀誠道路とそれに伴い新設される橋が
佐賀県と福岡県南部を結ぶはず。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:18:35.30 ID:TLJZSvYz0
せっかく綺麗なINTLターミナルなのに、ラッシュ時でも空きカウンターが目立つのがね。
KLMの就航が吉とでるといいが。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:32:48.95 ID:0A+5O3u60
福岡空港の発着回数最多ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130207/5342721.html
格安航空の相次ぐ就航で、福岡空港の去年の発着回数は、およそ15万6000回と過去最多となり、国は、発着できる
回数を増やすため、滑走路の増設などで対応することにしています。
福岡空港事務所によりますと、去年の福岡空港の発着回数は15万5968回と、おととしより12%増え、これまでで
最も多かった平成13年を1万2000回余り上回りました。
これは成田空港や関西空港を拠点とする格安航空が相次いで就航するなどしたためです。
福岡空港では、遅れなどが生じない円滑な運航を続けるためには、年間14万5000回がめどとされていますが、
今回初めてこの基準を超えました。http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130207/5342721_5015342721_m.jpg 動画有
福岡空港は、市街地に近いうえ九州各地に向かう新幹線などへの乗り継ぎの利便性も高いことから、今後も発着回数
が増えることが見込まれています。
このため、国は、航空機が効率的に離着陸できるように誘導路の増設を進めているほか、滑走路を1本増設し、
年間の発着回数を18万3000回まで増やす計画です。02月07日 07時19分

熱烈発信福岡now放送予定2月13日(水)▽増える国際線・空港を利用しやすく 
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:02:50.77 ID:vjlz5QhO0
※騒音問題については言及しない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:08:42.41 ID:KFgkwlrC0
「松本問題」がなければ
もっと予算を投じて設備を増強できるし
騒音の酷い土地をもっと買い上げることもできる。
不条理な赤字体質はこの空港の諸悪の根源。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:34:07.07 ID:D+qfePZeO
国際線はどうしてもある時間帯に便が集中するから、人気のないカウンターが発生するのは当然。
福岡の国際線ターミナルは混んでいる部類。特に午前中のピーク時は。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:03:49.61 ID:BoykwJIB0
アスファルトもコンクリも継ぎはぎだらけで汚いな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:06:04.56 ID:E8diXokR0
軍用区画は荒れた舗装でもいいのかね?
駐機しているのが戦闘機とかではないからいいのかな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:51:49.49 ID:g6E2vMlp0
福岡空港国際線をより使いやすく(2013年2月13日 17:05)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=8986
福岡空港国際線ターミナルは、LCC・格安航空会社やヨーロッパへの直行便の就航など、4月以降、利用客の増加が
見込まれます。
そうした中、客の利便性を高めていこうと、国や県、福岡市、そしてJRやバス、タクシー会社などが協議会を開きました。
協議会では、バスの本数のほか空港内でレンタカーが借りられないことなど課題があげられました。
今後、外国人旅行客も利用しやすくなるよう具体的な対策を検討していく方針です。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 11:23:52.02 ID:ni0KWL4A0
※騒音問題については言及しない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:34:44.90 ID:2EOOyKMy0
地下鉄を国際線ターミナルまで延伸する。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:37:19.04 ID:XiIBX6Tw0
レンタカーねえ
西鉄バスの国際線ターミナル博多地区巡回バスでは足らんというのだろうか…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:05:05.18 ID:4qKiESSY0
着陸料金値上げして、赤字を減らせ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:49:54.77 ID:0vriaaGV0
借地料払い続ける限り赤字化は無理。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:50:31.63 ID:0vriaaGV0
間違えた。
黒字化は無理。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:50:55.41 ID:pgOk7c+H0
まじかよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:52:21.32 ID:pgOk7c+H0
とりあえず地主を全員調査して、政財界のどれだけの人間に借地料が渡っているかを明らかにすべきだな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:29:22.31 ID:4RxUBB380
今夜は珍しく最終便まで春日上空Uターンで下ろしたな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:00:33.15 ID:Owelns/S0
 エアアジア社長が知事表敬 TNC 2013/02/15 19:30:00 tnc
エアアジア・ジャパンの小田切義憲社長が15日県庁に小川知事を訪れた。
エアアジアは去年8月成田を拠点に3路線で国内線に参入、来月からは福岡と名古屋を結ぶ路線も運航開始する予定

 【福岡】空港国際線ターミナル使いやすく協議会設置ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0035.html
福岡空港国際線ターミナルを利用しやすくしようと、九州運輸局や交通機関などの関係者が協議会を設置し、
13日に初会合を開きました。
到着口にレンタカー会社のカウンター設置や、駅やバスへの案内看板を見直すことなどへの意見が出され、
早急に調整に入ることで一致しました。02/13 20:24 更新
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:50:57.99 ID:0vZ49V9/0
>>799
普段は少々追い風でも箱崎側から降ろすから、風強かったんだろうね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:13:35.44 ID:Rl4zdE1H0
バッテリー種類変えてさっさとB787復活させようず
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 10:31:23.93 ID:IUcwdTWX0
かと言って、韓国製や中国製のバッテリーにたら
墜落確実だからな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:04:51.18 ID:aWNipILe0
にたらーニダらー
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 03:14:00.07 ID:F2Hi3KltP
ガトウィックは発着回数23万回だから福岡も20万回くらい余裕だろ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:50:37.97 ID:o3rLVVJA0
昨日22時着陸の国内線で到着したら、高速脱出路が国際ターミナル側だったよ。
朝の出発時に国際側誘導路回しは何度も経験しているが、着陸で国際側回しは初めてだ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:31:33.76 ID:XoqIStMQ0
>>806
ナイトステイ場所にトーイング中の機体があったんでしょうね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:39:26.06 ID:AAF6ehqW0
定刻守る気ないなら出て行ってくれpeach
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:47:52.76 ID:3QizeeFQ0
本来定刻に出れる飛行機も出せないような空港の立場でよく言えるな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:48:32.78 ID:sIreI8rm0
>>808
Peach とか Airasia とか Jetstar とかがんがってるんだから・・・・

ちょうど今頃、成田の門限に向けてスロットル全開でケロシン燃やしているw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:31:56.08 ID:owUAUDiI0
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、          (⌒⌒)
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ      (    )  ブビビッ
    レ´      ミミ:::::::::::::\      )(
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、   /,/⌒,/⌒`r,
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、 /λ 、人   、(⌒)
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l/、    ./  /
   '、:i(゚`ノ   、        |::|. /   /   /|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l   /   /  |
     \  />-ヽ    .:::  ∨     /   |
      丶 (´,,ノ‐-   ..:::::::::/   \_/ .|   .|
       丶´  `..::.:::::::::::/      |   |   |
         \::::::::::::::::::/       |.  (   |
           ̄ ̄ ̄         |.  |   .|
                       |.  |.|  .|
                       |. |. |  |
                      ,/ 丶 丶  \
                     ⊂__、/   \__)
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:53:33.14 ID:7sT3efFH0
KALの仁川便はB744使うほどの客いんの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:52:57.98 ID:Pa6kn6Lx0
単なる間合い運用じゃない?
欧米便の間合いで空港で昼寝させるよりちょびっとアルバイト。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:34:43.33 ID:G+dznI6c0
LCC就航1年 福岡空港に効果は(2013年3月1日 17:45)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9065
国内で初めての格安航空会社ピーチアビエーションは、就航してから1年となる1日、福岡空港で記念の催しを
開きました。
福岡空港国内線では、ピーチ・アビエーションの客室乗務員らが就航1周年の記念品の「ペン」を搭乗者に配って
見送りました。ピーチ・アビエーションは、ちょうど1年前、関西空港を拠点に、札幌と福岡の2つの路線に就航。
平均搭乗率は目標を6%上回る76%を達成し、年間のべ150万人の利用があるといいます。
《音生かし ピーチ福岡空港所長》就航1周年を記念して、国内外12路線の1万席を片道1000円とし、
2日午前11時まで予約を受け付けています。
一方、福岡空港は去年、LCCの相次ぐ就航などで、発着回数が15万5千回を超えました。
これは過去最高で、円滑に運用できる目安を1万回以上オーバーしました。
今年度の旅客数はリーマン・ショック以前の1800万人に迫る見通しで、今月末には、エアアジア・ジャパンが
中部国際空港と結ぶ路線を就航させるなど利用者はさらに増えると見られています。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:43:01.89 ID:G+dznI6c0
ピーチ 1周年 TNC 2013/03/01 19:00:00 ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/603793.jpg
国内初のLCC、格安航空会社として誕生したピーチ・アビエーションが初めて就航して1周年を迎えた。
平均搭乗率は77パーセントと目標を上回った。特に20代から30代の若い世代の利用が多いという。
【福岡】LCC「ピーチ」、関西-福岡が就航1周年03/01 12:55 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0012.html
関西空港を拠点に福岡などを結ぶ格安航空会社の「ピーチ」が1日、就航1周年を迎えました。
福岡空港では1日朝、第1便の搭乗前に、セレモニーが行われ、この1年間で「ピーチ」の福岡?関西線を30万人が
利用したことに感謝の挨拶がありました。http://www.kbc.co.jp/top/news/asx/kbc_0012.asx
「ピーチ」は、大阪の関西空港を拠点に国内5路線、海外3路線のあわせて8路線で運航しています。
目標の搭乗率は70から75パーセントで、1月末までの平均搭乗率は、目標を上回る76パーセントでした。
福岡?関西線の運賃は片道3780円からで、2月の閑散期でも平均搭乗率が80パーセントを超えました。
今月22日からは、1日4往復から5往復に増便される予定です。乗客の1人は「今から大阪に就職活動に。
安いので学生の私にとっては」と話していました。
「ピーチ」では、「ビジネス層ではなく、新たな顧客層を獲得できていると思う」としています。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 16:51:00.89 ID:wUDCsYzO0
こういう未来を予見する能力もないくせに偉そうな口をきく輩は、切腹すべきでは?
自分だったら、恥ずかしすぎて、とても生きてはいられない。


<日本共産党  小沢和秋 赤嶺政賢>
あと数年で容量がいっぱいになるということはないと思うがどうか。
需要予測を出している二〇一二年までは現空港の処理能力で対応できると考えるがどうか。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a156013.htm

<ドラゴンあらき>
新福岡空港構想では、現在の福岡空港が2000年に離発着回数が14万回を越え、容量限界に達することが建設の理由となっています。
しかし、この需要予測が本当に正しいのでしょうか。
http://www.araki-jp.com/Shinkuukou.htm

<脇義重>
福岡空港航空需要が滑走路の限界を超える理由に根拠はない
http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/rencho/info3/rec_step03/pdf/no08.pdf

<新福岡空港ストップ連絡会  牧 忠孝>
「需要増」は必然だとして「ステップ2」で示した過大な需要予測
http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/rencho/info3/rec_step03/pdf/no09.pdf
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 18:56:37.70 ID:6DPgew6H0
おまえが腹切って見本見せてやれよw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:40:56.84 ID:wUDCsYzO0
>>816
私は今の福岡空港の状態を予見していた。
だから腹を切る必要などない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 06:16:30.28 ID:ObNnUQKt0
航空会社が新設される都度、確実に儲かる路線として福岡に就航してるんだからそりゃ足らんわな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:20:33.40 ID:gT2XBc260
非常時に備えて“管制塔”の訓練 TNC 2013/03/06 19:30:00
福岡空港で6日、災害などで管制塔が停止した場合に使用する非常用の管制塔やレーダー装置の訓練が行われ
航空管制官など空港職員21人が操作方法を確認した。訓練は今月9日まで行われる予定
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:29:37.84 ID:gT2XBc260
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:23:42.40 ID:gT2XBc260
【福岡】有事に備え、福岡空港で非常用管制塔の訓練03/06 19:05 更新
福岡空港で6日、非常用管制塔の運用訓練が公開されました。ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0007.html
国土交通省では、この可動式の管制塔とレーダーの設備を羽田・伊丹・福岡の3つの空港に配置し、
有事に備えています。管制官などおよそ20人が参加し、操作方法などを慎重に確認していました。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:33:17.76 ID:gT2XBc260
 peach福岡就航1周年3月1日(金) 16時53分ttp://rkb.jp/news/news/12662/
国内初の格安航空会社、ピーチが、福岡に就航してきょうで丸1年となり、けさ、記念セレモニーが開かれました。
福岡空港での記念セレモニーは、午前9時前、関西空港行きの便の出発を前に行われました。
ピーチは、去年3月1日に関西と福岡・札幌を結ぶ路線に就航し、現在は国内線・国際線あわせて8路線46便を運航
しています。ttp://rkb.jp/news/files/2013/03/2013-03-012-150x84.jpg
福岡〜関西のもっとも安い運賃が片道3590円などという低価格が人気を集め、1年間の全路線の平均搭乗率は
76パーセントと当初の予想を上回っています。
特に、福岡〜関西線は好調で、今月22日から1往復増便して1日5往復、運航されることになっています。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:43:28.26 ID:L6/d/dTU0
見込みが外れても越えても叩かれ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:47:00.95 ID:gT2XBc260
ピーチ就航1周年 “想定以上の実績”3月1日(金) 20時53分ttp://rkb.jp/news/news/12670/
国内初のLCC・格安航空会社のピーチが、福岡・関西線などで運航を始めて、きょうで丸1年です。
この1年の実績は、当初の想定を上回っていて、今後、福岡線を増便するなどネットワークを拡大する方針です。
●乗客を迎えるスタッフ「ありがとうございます」「いってらっしゃいませ」格安運賃を売り物に、ちょうど1年前に運航を始めたピーチ。
現在、1日4往復運航している福岡・関西線の運賃は、最も安いもので片道3590円です。
これは、福岡・伊丹を運航する大手航空会社を大幅に下回っています。
●ピーチの利用客「安かったからです」「(利用するのは)3回目ぐらいですかね。比較すると、安いし、きれいなので」
ピーチは現在、国内線と国際線あわせて8路線で毎日46便運航していて、これまでの全路線の平均搭乗率は
76パーセントと、当初の予想を上回りました。ttp://rkb.jp/news/files/2013/03/2013-03-015-150x84.jpg
LCCをめぐっては、「欠航や遅れが多い」というイメージもありましたが、ピーチでは、就航率が99パーセントと、欠航は
ほとんどありませんでした。
また、定時出発率も、90パーセントを超えている大手よりは低いものの、目標を上回る83パーセントを達成しています。
この1年間の利用客はあわせて150万人以上、中でも、福岡・関西線は好調だということで、
今月22日から1日5往復に増便することが決まりました。
●ピーチ・加治屋健福岡空港所長「福岡は、かなり我々にとっては優秀な路線でございますので、
さらに発展させていきたいと思っていますので」
●林記者「就航から1年が経過し、搭乗率、就航率ともに予想を上回る形となったピーチ。
2年目以降に期待が集まります」
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:40:09.99 ID:gT2XBc260
格安航空就航1年で記念の催しttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130301/5766271.html
国内で初めての格安航空会社、ピーチ・アビエーションが就航してから1年となる1日、福岡空港では客室乗務員らに
よる記念の催しが開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130301/5766271_5015766271_m.jpg
ピーチ・アビエーションは、1年前の3月1日、関西空港を拠点に札幌と福岡の2つの路線で運航をはじめました。
これにあわせて、福岡空港の搭乗ゲート前で記念の催しが開かれ、ピーチ・アビエーションの加治屋健・福岡空港
所長が「皆様のおかげで1歳を迎えられた。
福岡は搭乗率も高く、非常に好調で我々の基幹路線となっている」と挨拶しました。
続いて、客室乗務員が搭乗ゲート前に立って、飛行機に乗り込む乗客に記念品のペンを渡しました。
福岡空港では、去年、成田空港とを結ぶ「ジェットスター・ジャパン」や「エアアジア・ジャパン」など格安航空の就航が
相次ぎ、ことしも、今月末に中部空港とを結ぶ便が就航するほか、成田便や関西空港便の増便も予定されています。
関西空港経由で台湾に向かうという30代の男性は「直行便で行くより関西空港を経由した方が安かった。
選択肢がいろいろ増えたのが良いと思う」と話していました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:53:14.52 ID:P249y+Pi0
>>781
福岡県南西部の人は羽田線でも9割以上が福岡空港を利用していて
佐賀県の唐津や伊万里より福岡空港比率は高いなど福岡空港一択です。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:16:09.97 ID:OtKNCFfG0
佐賀や北九州の人は福岡に来る。
福岡の人は佐賀や北九州には行かない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:05:19.56 ID:FutCewUm0
北九州空港は場所が悪いと思う
佐賀や福岡の人間からしたら、福岡県東岸って心理的にも非常に縁遠い気がする
せめて響灘沖だったらまだ視野に入るんだけどね
高速使えば実際の距離はたいしたことないんだけど、イメージってのはとても大事
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:52:07.47 ID:MOTwO3wm0
高速使うこと考えたら響灘方面のほうが不便かもな

つか、福岡空港とモロ競合しそうな位置に作るのは意味なかろう
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:27:40.50 ID:FutCewUm0
だからもともと不必要だったと思うよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 11:55:23.31 ID:rknkG58nO
昨日、朝8時半くらいかな、タイ航空が2機いたけど、なんでかな?
発着案内みると臨時便でも無さそうだったし…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:40:12.76 ID:1oUkv3jS0
黄砂で視界が悪くてスワンナプームと間違えたんだろ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:43:24.53 ID:s/2LduY90
今朝、SKY001がGAしてたみたいだけど
誰か詳しく知ってる?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:53:56.85 ID:VVc+lIOV0
今日は普段とアプローチルートが違うね
雲量が多いからかな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:10:09.65 ID:MUZyBJTD0
便数多すぎ
次から次へと騒音が来てイライラする
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:38:44.28 ID:qWM4QlVw0
>>824
この空港、旅客が減ってるのに小型機で溢れって状況だからな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:06:46.56 ID:hM4q4VQ80
ANAの新しい時刻表見たら福岡から747が消えてた。
いよいよ終わりか。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 12:46:51.02 ID:yvBxkBEg0
>>837
国内空港はどこでも一緒。羽田も同じ。

世界的に見れば、まだまだ短距離路線なのに大型機が投入されている状況は異常。
国内線に大型機が投入されているのは、日本とタイぐらい(タイは日本の747Dのお下がり)。
JFK〜オヘアですら、エンブラエルが飛んでいる。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 13:16:48.62 ID:jfoUv3KJ0
>JFK〜オヘアですら、エンブラエルが飛んでいる

それは長距離路線があってのエンブラエルだからな
DLやAAはわざわざブランド名称分けてるだろ?位置づけが違うんだよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:45:27.11 ID:nZLxRqzV0
福岡に大型機なんて必要なし
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:02:35.59 ID:cHIXjoWb0
だが763では足りないのであった
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:49:05.93 ID:IjYPBdbE0
>>839
羽田は投資額に見合うかはともかく、利用者の絶対数が増えてるじゃん
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:56:43.45 ID:oMufSIBe0
これよりILS34
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:48:10.76 ID:TAcXIQ660
【福岡】JAL会長、来年度に福岡発着便を増強を03/12 18:55 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0005.html
JAL=日本航空の大西賢会長らが12日午後に福岡市役所を表敬訪問し、来年度福岡発着便を増便することなどを
説明しました。
福岡市役所に高島市長を訪ねた日本航空の大西会長は、経営が破たんしたために縮小した路線の中で、
採算がよい路線から復活させると話しました。
福岡発着便では、来年度に大阪伊丹便、松山便など5つの路線で便を増やすとしています。
また、来年度に一新する客室乗務員らの制服も披露しました。
上着の袖とベルトのバックルに、日本航空のシンボルマーク「鶴丸」が入っています。
大西会長は「福岡空港は世界の中でも便利な空港であり、日本航空がよりたくさんの人を運ぶことで、
福岡の発展につなげたい」と話していました。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 17:31:23.02 ID:FLQ3QVZ30
名古屋線か関空線が復活するくらいか・・・?
国際線はまずないやろうし。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 17:40:09.28 ID:NBoXPjHy0
>>845
もうすでにスケジュールも出てるのに何を今さら。
26年度の話しにきたならまだしも。とりあえず
高島平市長は国際線復活の要望くらいは出したんかな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:15:48.62 ID:vZFeC6ex0
雲が厚く低い日は騒音もひとしお・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 16:54:25.68 ID:SGvwzCXC0
岩手便の利用促進を呼びかけ TNC 2013/03/13 19:30:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/606738.jpg
福岡と花巻を結ぶ定期便の運航再開1周年を記念して岩手県の上野副知事らが福岡市を訪問。
震災で被災していない観光地も多いことを紹介し「課題は多いが着実に前に進んでいる」と利用促進を呼びかけた
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:47:04.35 ID:ixYiqN960
松山線サーブで7往復とか馬鹿じゃないのか
昔はMD81で2往復だったがそれよりも延べ座席数は少ないぞ
発着枠が無駄すぎる
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:59:36.17 ID:/kaegw0p0
いいぞもっと増やせ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:58:32.72 ID:w2nIADy40
>>850
短距離路線は、小型多頻度化が当然。
今が適正で、昔がおかしかっただけ。

宮崎や五島、対馬、四国に100席以上なんて、世界の常識では考えられないこと。

空港は公的なインフラなのだから、発着枠に応じて機材を大きくせよ、ではなく、適正な機材投入が可能となるよう施設整備をせよ、が当然。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:22:53.07 ID:cfpyCdsRO
頻度が多くないと、高速バスとか、鉄道に客が奪われるから小型機材にするんだろ!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:27:00.47 ID:55T5AuUz0
松山へ昼間の高速バスはないし鉄道は事実上繋がってないだろ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 04:46:03.15 ID:PmW/Wfs80
松山へは夜行フェリーがいいよね! ってまだあるんだっけ…
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:44:51.10 ID:VumMvI/l0
>>855
さんふらわあは3/31で撤退だけど後釜が見つかって
船、ダイヤそのままで継続運航が決まったよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 18:01:23.32 ID:5FIPaZ7R0
サーブとかこうるせーからIHI XF5-1とかでリエンジン出来るといいのにな
A320よりうるせーってどういうこった
あるいはMRJの早期就航が望まれるな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:25:14.12 ID:G1CSYrcJ0
来月4日アムステルダムへ KLM欧州直行便で期待広がる(2013年3月18日 17:04)
福岡とオランダのアムステルダムを結ぶ定期直行便が、来月4日就航します。地元に広がる期待感を取材しました。
九州運輸局が18日発表したのは、「九州」をPRするための映像です。
直行便の就航でヨーロッパからの観光客増加を見込んでおり、映像は、KLMオランダ航空の機内で上映されるほか、
ヨーロッパのメールマガジンでも配信されます。ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9126
九州運輸局の橋本昌典企画観光部長は、「直行便就航を機に、ヨーロッパからより多くの人が訪れることによって、
バランスの良い国際的なインバウンド戦略になると思っています」と述べました。
一方、福岡市の書店では、ヨーロッパ直行便就航を記念した企画が始まっています。
ジュンク堂書店福岡店によりますと、オランダをメーンとしてほかのヨーロッパのガイドもよく動いているということです。
また、おすすめなのが「列車の旅」の本です。
オランダアムステルダムのスキポール空港は、中に鉄道を引き込んでいて、そのままヨーロッパの各都市に列車で行くことができます。
ジュンク書店の鳥越綾子さんは、「オランダを拠点として、列車でイタリアやフランス、
ドイツなどを巡っていただくのに最適な一冊です」と話していました。
また、JTB九州は、今回の就航に合わせ、ヨーロッパ旅行の商品をこれまでの2倍以上準備しました。
JTB九州海外旅行部の深沢康治課長は、「たいへん注目されており、昨年の同時期と比べ、
約2倍以上の客から問い合わせ、申し込みがある状況です」と話しました。
直行便の就航で、出発した日に各都市に到着できるなど便利になります。
JTB九州では、その効果で、新たな客の掘り起こしができると期待しています。
深沢課長は、「九州各県の客をはじめ、山口、広島、四国の客まで取り込んでいければ、
(今後の予約数は)昨年の2倍以上になるのではないかと見込んでいます」と話しました。
福岡空港発のヨーロッパ直行定期便は来月4日の就航で、週に3往復する予定です。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 01:12:16.88 ID:LnkPE+050
>>852
離島や僻地に100席とかアホかっていうのは同意だが

>空港は公的なインフラなのだから、発着枠に応じて機材を大きくせよ、ではなく、適正な機材投入が可能となるよう施設整備をせよ、が当然。

受益に応じた負担を越えた行政サービス要求なんか、
今時火だるまレベルの批判を受けるのに
飛行機関係の板は未だに土建屋税金バラまき天国か?
特別会計、どんだけ一般財源から補助されてると思ってるんだよ…

僻地対策の公的負担小型路線は、
乗継ぎが不便だろうがそれ用の「飛行場」分離した方がいいんだが
丘珠、調布、最近の小牧なんかのようにな
福岡は近隣に空自の基地とかないの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 01:42:36.58 ID:u6bf0Edk0
>>859
> 福岡は近隣に空自の基地とかないの?

芦屋と築城・・・・どちらも遠いなぁ・・・・
861ななし007:2013/03/23(土) 02:19:30.86 ID:GPIR8x+70
あらし登場、まもなく搭乗 期待してください。 
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 02:53:28.58 ID:eKB/JJQV0
>>860
遠いんだ…
じゃあまずLCCが北九や佐賀に出て行くぐらいの勢いで負担増を求めるしか無いね
いまどき、公的インフラも受益者がそれに見合った負担を、
しかも市場原理に基づいて払って当然って時代
なのに赤字で国の財源依存が当たり前になってて、LCC路線まで有って、
尚かつ容量増やそうとか完全に逆行
税の無駄遣いに五月蝿い、ここ以外の板だったら集中砲火浴びるぜ
ちゃんと黒字化して利益が出てから施設の拡張とか考えれば良い話
小型便多過ぎでキャパシティオーバーなんて、
完全に負担増が可能だし、積極的にすべき状況だよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:18:56.04 ID:VfSLf61W0
運賃収入設備収入源からいえば新千歳空港に匹敵するレベルで真っ黒黒の黒字だが、
それにも増して地代負担が滅茶苦茶に重いだけだ
割り増しで一時金払って一気に敷地を国有化できれば良いのだが
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:15:35.06 ID:eKB/JJQV0
それにも増して地代って…
それを外して、ほとんど光熱水費のビルの維持部分だけで黒とか?
脳内お花畑
全国の空港収支のアンバランスはそこじゃねぇ
もう民間並み会計以外は一切認めないと押し切ってくれ>会計検査院
でないと永遠に国民の理解は進まないぞ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:11:42.36 ID:nuMuq2YX0
運賃収入設備収入源からいえば新千歳空港に匹敵するレベルで真っ黒黒の黒字だが、
それにも増して地代負担が滅茶苦茶に重いだけだ
割り増しで一時金払って一気に敷地を国有化できれば良いのだが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:58:33.82 ID:Xks33sph0
福岡空港の検査場の人なんであんな態度悪いんだ?
高圧的なしゃべり方をしてきて、明らかな向こうの確認ミスに「すみません」とかの一言もなくしれっと黙ってるだけ。

あと手荷物預けに行ったときの担当の若い女が
預けた荷物を引きずってこっち見ずに「もういいですよ」ってなんだよ。
これは空港の人が担当してるのかその航空会社の人かはわからんけど福岡空港やばいと思ったわ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:44:35.71 ID:dt6GytNn0
華やかな航空会社の女にコンプレックスでもあるんだろwww
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:57:45.16 ID:XKR68m5q0
運賃収入設備収入源からいえば新千歳空港に匹敵するレベルで真っ黒黒の黒字だが、
それにも増して地代負担が滅茶苦茶に重いだけだ
割り増しで一時金払って一気に敷地を国有化できれば良いのだが
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:04:14.82 ID:XKR68m5q0
それはそうと


 
 

 





ぬるぽ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 13:55:55.51 ID:6MQ8VajJO
スポットが不足しているのに、誘導路二重化で国内線スポットが減る。
国際線スポットを増やすには貨物ターミナルを削らねばならないが、国際航空貨物は世界的に今後も増え続けると予測されている。
滑走路だけを増やしても、問題は解決しない。
ボトルネックであるスポットの増強が必須だが、打つ手がない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 16:39:23.01 ID:wDgSP39g0
スポット数が少ないのは大型機や中型機用のスポットしかないから
そのせいで、320や737が中型機用のスポットを使っている現状

大型機や中型機用のスポットの数を減らして
320や737みたいな小型機用のスポットに改装すれば
増やせるのではないかと
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:44:59.06 ID:s9vjpawX0
今夜は熊本空港からお客さんが飛んできたようだね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:13:33.86 ID:HkPXZlcW0
打つ手がないとか抜かしてる奴は盲目なの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:39:23.09 ID:6MQ8VajJO
>>871
どの時間帯でも大・中・小型機が一定割合で駐機するわけではないから、スポットは「大は小を兼ねる」べき性格のもの。
だから、羽田でも新千歳でも、ほとんどの固定スポットは大型機用となっている。
もし、商業施設の駐車場の軽自動車用の区画が、軽自動車の割合分あったとしたら、軽用はいつもガラガラで、普通車用が混んでしまうのと同じ。
福岡の大型機用の固定スポットは日本一タイトな運用がされている。
誘導路二重化を機に、国が数合わせを企てて、今よりも大型機用スポットを減らせば、スポット運用はより厳しくなる。
ちなみに、今後国内幹線の主流になるであろう787は、幅が777並みの60mもあるため、スポットは大型機用が必要(コードE)。
よって、機材が小型化しているとはいえ、安易に大中型機用のスポットは減らせない。

もっとも、現1タミは奥行きが20m強程度になるから、ビルというよりフィンガーで、ここは事実上小型機用にしか使えないだろうが。


>>873
では、どういう手があるのか、教えていただきたい。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 08:47:33.72 ID:eVBO40KF0
この狭い敷地の中でどうやって空港のインフラをするか妄想するのが楽しい
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 09:10:24.88 ID:nLt8wztO0
あの敷地内に滑走路と誘導路増やそうと考えるぐらいだぞ。
必要ならスポット増やすくらい簡単だろうな。それこそどんな手を使ってでも。
「本当に」必要ならね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:14:20.13 ID:inPLvfH50
むしろ2階建て駐機スポットでも作った方がいいんじゃね?
管制のことを考える必要はあるだろうが、日本の技術なら不可能じゃないだろ
もしくは空港施設を全て滑走路地下に埋めて滑走路2本にするとか





まあ100%無理だな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:18:19.96 ID:ESfHAVHn0
>>877
マンションの駐車場にあるような2階建て可動式の
スポットとかできたらいいのに。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 08:10:50.07 ID:phwX1GjhO
>>876

福岡空港の現況の発着回数と固定スポット数

国内線:約13万回に対し、固定スポット13バース

国際線:約2万回に対し、固定スポット7バース




これでもスポットは足りていると思うバカがいるようだ。
プロペラが多いのがせめてもの救いだが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 12:04:18.88 ID:5M68uFwd0
なにも搭乗橋を必ず使わなければならないというものでもなかろう
二通路機材は登場時間を考えると使った方がいいとは思うが
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 15:36:27.80 ID:JxLht/jR0
>>879
13万回に13が多いか少ないかは別の問題とするが、
国際の比率が適正かどうかを先に言わずに
国際比率基準で国内を議論するのは変だろ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:36:38.81 ID:zWgiPp7S0
小学生が“空の仕事”体験 TNC 2013/03/28 12:30:00
シンガポール航空が福岡就航25周年を記念して小学生の職場体験イベントを開催した。
福岡空港に近い席田小学校の児童19人が職員の指導を受けながら飛行機の誘導や点検、機内清掃などに挑戦した
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 19:16:32.13 ID:buIA/o8PO
福岡空港の現況の発着回数と固定スポット数
国内線:約13万回に対し、固定スポット13バース
国際線:約2万回に対し、固定スポット7バース(沖止めスポット少ない)

羽田(深夜早朝除く発着枠の最終形)
国内線:約34万回に対し、固定スポット47バース(沖止めスポット多い)
国際線:約6万回に対し、固定スポット18バース(沖止めスポット多い)

伊丹
国内線:約13万回に対し、固定スポット21バース



・国際線は国内線と比べピーク性が高い
・発着回数が多くなるほどピーク性は低くなる
ことを勘案すれば、福岡空港のスポットの不足は明らか。
国内線では早着してもスポットが空くのを待つ有様、今では予備の0番でもよく使われ、ナイトステイも完全に満杯。
国際線は午前中は昔から満杯で、大型機でも順繰りで沖止め、駐機時間の長いタイ航空など一旦移動させられる。
スポットがこんな状況なのに、滑走路だけを増やしても意味なし。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:18:27.48 ID:upNcRRov0
MD90お疲れさまでした。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:19:12.70 ID:Mglw1P9P0
東平尾公園あたりにLCCTつくって、少し前の関空のように搭乗手続き後バスでオープンスポットに護送すればLCC分のスポットは捻り出せる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 11:26:10.59 ID:YoAXgIgC0
もういっそユニバ通りまで土地買収して空港敷地を拡幅しようぜ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:16:25.39 ID:d7v/2DsO0
>>886
高低差がけっこうあるよー 削るの大変そうw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:47:54.43 ID:Kql6Xh0ii
まきのうどんを、LCCTにしよう
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 13:01:47.81 ID:/60USjkm0
天ぷらのひらおだな。
LCCT
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:58:33.49 ID:C3LUAcRi0
低運賃が国内旅行を買える?LCC国内2社が福岡−中部就航(2013年3月31日 17:26)
LCC格安航空会社のジェットスター・ジャパンとエアアジア・ジャパンは、31日、福岡空港と愛知県の中部空港を結ぶ
新路線をそれぞれ就航させました。ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9179
ジェットスターとエアアジアは、いずれも中部空港で、31日、記念式典を開き、福岡便と札幌便の就航を祝いました。
ジェットスターの福岡―中部便は毎日2往復で、運賃は片道4690円からです。
一方、エアアジアは1往復でスタートし、来月下旬から2往復となります。運賃は片道4180円からです。
いずれも、2000円台のキャンペーン運賃を用意しています。福岡空港では、マスコットキャラクターなどが、乗客を出迎えました。
大手の半分から3分の1の運賃で人気を集めるLCC。国内旅行の形を大きく変えそうです。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 19:08:37.51 ID:C3LUAcRi0
LCC 福岡-名古屋便 運航開始TNC 2013/03/31 18:10:00
格安航空会社のエアアジアとジェットスターは31日から福岡?名古屋(中部国際空港)便の運航を始めた。
期間限定のチケットも販売されるなど、空の価格競争は今後さらに激しくなる見通し
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 03:07:16.47 ID:ysTc9ZHE0
>>885 LCCT作ったところで駐機場変わらんくない?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 12:54:00.52 ID:HqonZQyMO
中部空港の発着回数は福岡空港よりはるかに少ないのに、駐機場の数は福岡空港よりはるかに多い。

そんな中部空港ですら、ピーク時間帯の駐機場は不足しているようだ。

この事実からも、福岡空港の駐機場不足、そしてその改善策がないことは、火を見るより明らか。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130401-00000040-rps-bus_all
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:32:04.23 ID:22Ol8x+R0
>>893
お前は一体どうしたいんだ
「足りない!増やせない!もうどうしようも無い!あはははははははははははははは」
とだけ言いたいなら黙ってろ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 20:38:48.34 ID:hZ/N18GG0
ここでスポットスポットと連呼してるやつは関空厨だということがこのスレの上のほうで明らかになってるぞ
伊丹と似た境遇にありながら空港移設ではなく滑走路増設という判断を出されたことが悔しくて批判するしかないのだよw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 08:47:03.01 ID:qES1Nrdi0
KLMが明日来るよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 17:25:40.46 ID:GYSpUb9U0
 春休みの児童が“空の仕事”体験3月28日(木) 12時12分ttp://rkb.jp/news/news/13212/ ttp://rkb.jp/news/files/2013/03/2013-03-282-150x84.jpg
福岡空港に就航して、きょうで、25周年となるシンガポール航空は、小学校の児童に航空機の点検作業などを体験してもらう記念イベントを開きました。
きょう午前7時過ぎから行われたシンガポール航空の福岡空港就航25周年の記念イベントには、
空港近くの席田小学校の4年から6年までの児童19人が参加しました。
子供達は、まずシンガポールから福岡に到着した定期便をスポットに誘導し、その後、航空機のタイヤやエンジンの点検作業を行いました。

 空港のお仕事 小学生が体験3月28日(木) 16時32分ttp://rkb.jp/news/news/13214/
航空機の点検作業や機内の清掃など、小学生が空港の仕事を体験するイベントがきょう、福岡空港で開かれました。
福岡空港で行われた体験会には、空港近くの席田小学校の4年から6年までの児童19人が参加しました。
これは、シンガポール航空の福岡空港就航25周年の記念イベントで、子供達は、まずシンガポールから福岡に到着した定期便をスポットに誘導しました。
そして、航空機のタイヤやエンジンの点検作業を行いましたttp://rkb.jp/news/files/2013/03/2013-03-283-150x84.jpg

また、機体の貨物室に入ったり、機内の清掃状況をチェックしたりしたほか、福岡からシンガポールへ向かう乗客を搭乗口で見送るなど、
普段は立ち入ることができないエリアでの業務を体験しました。
シンガポール航空は、現在福岡とシンガポールの間を週5往復していますが、今年5月28日から1日1往復に増便することにしています。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 17:58:48.63 ID:GYSpUb9U0
空港の仕事 小学生が体験ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130328/3283251.html
春休み中の小学生たちが、福岡空港で航空機の誘導員や整備士の仕事を体験しました。
これは、シンガポール航空が、小学生に空港の仕事に興味を持ってもらおうと初めて開いたもので、
福岡空港の近くにある席田小学校の4年生から6年生の児童、19人が参加しました。
子どもたちは航空機の駐機場に出て、「パドル」という飛行機を誘導するオレンジ色の札を誘導員の動きに合わせて振り、
到着した飛行機を乗客が降りる場所まで誘導する仕事を体験しました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130328/3283251_5013283251_m.jpg
また、機内から出てくる乗客の荷物が入ったコンテナの番号が正しいかを確認したり、整備士と一緒に出発前の飛行機の周りを点検して回ったりしました。
そして、最後に通路に一列に並び、これから飛行機に乗る客たちに、「いってらっしゃいませ」と大きな声であいさつをしていました。
参加した6年生の男の子は「タイヤに触ったら、予想以上に硬かったです。整備士の仕事も楽しそうだなと思いました」と話していました。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 18:49:13.70 ID:cgGn9IX0O
>>803
日帝どもの粗悪電池で世界中に損害を与えたくせに
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 09:20:53.71 ID:5l9dIn8lO
ネーデルランドからの便無事到着した。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:51:26.95 ID:C+TLK8tC0
ホランド
902日本@名無史さん:2013/04/04(木) 14:50:33.95 ID:Z4WTrSxM0
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 19:36:25.08 ID:ecMwLcft0
九州初の欧州直行便 福岡‐アムステルダム便が就航www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9197
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 01:24:26.83 ID:38Nr3tVRO
いつまでもつのか?
BAやDLの二の舞三の舞にならんように
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 01:31:10.34 ID:X5sf4cQ70
これがスタアラとかワンワールドだったら、
利用することもあるんだが。

スカイチームだろw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 15:43:06.68 ID:j88/z4WN0
 九州初の欧州直行便 福岡‐アムステルダム便が就航(2013年4月4日 15:18)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9197
福岡とヨーロッパを結ぶ九州初の直行便が就航し6日、第一便が福岡空港に到着しました。
4日の午前8時前、KLM(ケーエルエム)オランダ航空の第一便が到着。出迎えた放水車による水のアーチで就航を祝いました。
アムステルダムから搭乗した客は空の旅について「とても快適だった。」「機内も綺麗で乗り心地も良かった。」と話していました。
到着機を迎えた福岡市の高島市長は「漢字で“福岡”と書かれている機体がヨーロッパの空を飛んでいると思うと
本当に感慨もひとしおというか嬉しい。」と喜びの言葉を述べました。
福岡とオランダのアムステルダムを結ぶ定期直行便は、週に3便が運航。所要時間は片道12時間以内です。
福岡空港出発便の搭乗客はKLMオランダ航空の利用目的について「元々韓国経由で行く予定だったけど、
今日から直行便があるというので急遽変更した。」「チューリップ畑が楽しみ。お花が咲いているといいけど。」と話していました。
目標搭乗率は80%〜85%で、第一便の搭乗率は到着便が78%。出発便は88%でした。
記念式典で「KLMオランダ航空」の最高執行責任者、ピーター・エルバース氏は「年間8万人の利用者を見込んでいる。」
と話し、福岡県の小川知事は「観光やビジネスで交流が拡大し、福岡が世界のゲートウェイに変わる。」と期待を込めました。

 天神ロフト 欧州直行便就航で特設コーナー(2013年4月4日 17:34)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9200
天神ロフトでは、KLMオランダ航空の直行便就航を受けて、入口前に特設コーナーを設置しています。
KLMオランダ航空の貴重なグッズを展示しているほか、ヨーロッパで買い付けた雑貨も販売し、客の旅気分を盛り上げます。
天神ロフトは、旅行グッズのコーナーを普段の2倍に広げました。海外旅行の必需品キャリーケースで便利な商品を見つけました。
「移動中置き場に困るこういったガイドブックも、このキャリーケースなら、簡単に収納が出来ます。」価格は2万4150円。
開けて仕舞うのは面倒ですが、これなら便利です。他にも、空の長旅を快適に過ごすグッズなどおよそ650アイテムがそろっています。
この特設コーナーは、5月6日までです。

 九州初の欧州直行便に旅行業界は期待(2013年4月4日 17:39)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9201
九州初のヨーロッパ直行便に旅行業界の期待は大きいようです。
この旅行社では、KLMオランダ航空を利用する旅行プラン15商品を新たに投入。九州一円から集客を見込みます。
阪急交通社の担当者は、「福岡空港出発便は10時25分発で、新幹線などで鹿児島や福岡県以外の九州北部の方にもたくさん参加いただける設定です、
中には沖縄からも参加いただいている。」と話し、直行便の利用で、国内外の空港の経由が必要だった北欧やイギリス北部などが身近になるといいます。
「オランダ・アムステルダムのスキポール空港は欧州各地の小さな都市にもアクセスが良いので、今まで行けなかったようなツアーが作れるようになりました。」
「ヨーロッパは遠いと思っていた人にもこれを機会に非常に近く感じてより多く旅行してもらえるのではと期待しています。」と語りました。
>jr九州のななつ星あってのってこともありそう
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 16:47:22.61 ID:j88/z4WN0
福岡-オランダ直行便 運航開始TNC 2013/04/04 12:30:00
運航を始めたのはKLMオランダ航空で4日午前8時ごろ、福岡空港に第一便が到着。
直行便は週に往復3便で片道の所要時間は約12時間。福岡と欧州が直行便で結ばれるのは初めて。
年間8割の搭乗率をめざすttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/611839.jpg
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 18:08:24.08 ID:j88/z4WN0
福岡空港初のヨーロッパ定期直行便就航ttp://www.fbs.co.jp/news/news8642886.html
福岡とオランダのアムステルダムを結ぶKLMオランダ航空の直行便が4日、就航しました。
福岡空港初のヨーロッパ定期直行便です。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_28861.jpg
午前8時に福岡空港に到着したKLMオランダ航空のアムステルダムからの第1便は、消防車の放水で歓迎を受けました。
国際線ターミナルでは就航を記念し、関係者がテープカットをしました。
福岡ーアムステルダム線は座席数318、週3往復の運航で福岡からは月、木、土曜の午前に出発します。
福岡空港からの第1便はほぼ満席で午前10時半に出発しました。[ 4/4 12:04 福岡放送]

九州新幹線 開業年を上回る利用TNC 2013/04/04 19:10:00
JR九州は昨年度の九州新幹線の利用が約1410万人にのぼったとを発表。
博多-熊本間の利用は開業1年目を上回った。ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/611833.jpg
4日運航を始めたオランダ直行便が今年運行する「ななつ星」に好影響を与えると期待
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 19:03:27.59 ID:zXw2rJpIO
ィエロップ直行便のインパクトはデカイね。中部すら減少傾向なのに。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:21:34.34 ID:gEviuzS30
【福岡】KLMオランダ航空就航、観光・物流で期待04/04 19:02 更新http://www.kbc.co.jp/top/news/asx/kbc_0020.asx
風車とチューリップで知られるヨーロッパの西の国オランダ。そのオランダと福岡を結ぶ直行便が4日就航しました。
KLMオランダ航空の福岡?アムステルダム便。九州初のヨーロッパ直行便です。
記念式典で福岡県の小川知事は「アジアのゲートウェイとしての役割が大きくなった」と期待を述べました。
福岡からアムステルダムへは、月・木・土の週3便を運航。福岡から現地まで11時間40分のフライトが予定されています。
出発する乗客は「アムステルダム経由でロンドンに行こうと」「初便だからちょっと乗ってみようと思って」と話していました。
福岡-アムステルダム便は、観光はもちろん物流面でも大きな期待が寄せられています。
4日の到着便の搭乗率はおよそ70%。オランダ航空では、搭乗率80%年間8万人の利用客を目標にしています。
【福岡】初の欧州直行、KLMオランダ航空が就航04/04 12:06 更新kbc
福岡空港で初めてのヨーロッパ直行便となるKLMオランダ航空のアムステルダム便が、4日就航しました。
福岡空港では、第1便のフライトを前に就航記念式典が行われ、KLMオランダ航空のピーター・エルパース
代表取締役が「九州の産業・文化・観光の発展に貢献したい」と挨拶しました。
これに対し福岡県の小川知事は「アジアのゲートウェイとしての役割が大きくなった」と福岡初のヨーロッパ直行便に
期待を述べました。
KLMオランダ航空のアムステルダム便は月・木・土の週3便で、福岡を出発して現地まで、11時間40分のフライトが予定
されています。福岡とヨーロッパの直行便が就航したことで、人の移動だけでなく物流の面でも期待が高まっています。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:44:42.12 ID:oL6MhAbrO
>>908
消防車の放水って初日から何かトラブルがあったのですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:49:38.99 ID:SZck74I00
>>911
最初に就航すると、安全確認のため必ず放水される。
JALのサンディエゴ便
ttp://www.benricho.com/_TOPPAGE/Q_JAL_SAN%20DIEGO/Images/JAL_SAN%20DIEGO002.jpg
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 18:08:58.67 ID:1IChk5Fj0
放水は歓迎の意味。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 18:47:54.36 ID:gEviuzS30
スタフラ増便&LCC2社新路線3月31日(日) 18時34分ttp://rkb.jp/news/news/13263/
福岡空港ではきょうからスターフライヤーの羽田便が倍増したほか、2つのLCC=格安航空会社が新たに名古屋便を就航させました。
福岡空港ではけさ、スターフライヤーが増便した羽田便の利用客に記念のキャンディーが配られました。
スターフライヤーはきょうから福岡と羽田を結ぶ路線をこれまでの倍の一日10往復に増便しました。
さらに、10月をめどに福岡と関西空港を結ぶ路線も開設する予定です。ttp://rkb.jp/news/files/2013/03/2013-03-314-150x84.jpg
スターフライヤーはこのほかにも、きょうから関西〜羽田便を一日5往復に増便したほか、近く、北九州〜グアム間に定期チャーター便の就航を予定しています。
また、福岡空港にはきょうから日本航空が出資するジェットスター・ジャパンと全日空出資のエアアジア・ジャパンがいずれも名古屋便を新たに就航させました。
最も安い運賃はジェットスターが4390円、エアアジアが4480円となっています。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 10:33:28.22 ID:NFb9d5nF0
>>893
こんなところでわめいてないで国交省に訴えろよ。
福岡空港プロジェクトのHPには、スポットは対応できると
書いてあるぞ。早く国交省の誤りを正してやれよw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:47:38.29 ID:Ij8dLwXB0
オランダ視察団が出発TNC 2013/04/06 19:30:00
ヨーロッパ直行便の運航が始まったことを受け、福岡ではこれまでほとんど行われていなかったオランダとの交流を
深めようと、福岡経済界で作る視察団がオランダに向け出発。オランダの経済団体などと会合予定
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 11:21:22.76 ID:jwSZLtHuO
視察団ってどうせ社長連中の旅行だろ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 14:42:24.46 ID:XoeLZK7ri
オランダ名物飾り窓巡りか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 15:06:12.27 ID:UCM7SoQ60
>>917
前知事もいた
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:03:13.17 ID:GO0Q5kPx0
>>913
違うよ。
長時間フライトで付着した放射性物質を洗い流すため。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:39:59.40 ID:MDPuUnZ70
来週に 福岡10時40分発 中部国際空港行 エアアジアJW8624(ゲート閉鎖10時20分)を利用する予定です。
北九州在住なので西鉄高速バスで空港まで行くつもりです。

エアアジアは1時間前にチェックインしなきゃならないようですが
WEBチェックインを利用した場合、ゲート閉鎖10時20分までに到着すれば良いらしいので
07:33小倉発 08:54空港着よりも
08:33小倉発 09:54空港着の便を利用しようかと思います。

26分ありますがバス降り場から荷物検査等を経てゲートまで
このくらいの余裕があれば大丈夫でしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:04:12.34 ID:lJxan8yt0
>>918
俺、前を通ったことあるけど入る勇気なかったw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:10:23.02 ID:xY4abbrh0
>>921
高速道路の事故渋滞は誰にも予想出来ない
高速道路乗る前は事故の表示は無かったのに、数km走ったら単独事故している車が居て、そこ抜けるのに30分以上かかった事が有るが
バスの時刻は予定であって、保証は無いからね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:18:17.49 ID:UbLI76Jq0
>>920
放置してればそのまま持って帰るのに洗う必要ないわな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:02:15.68 ID:gW4yxQM20
>>921
早めに行くに越したことはないかと
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:33:53.56 ID:MDPuUnZ70
了解しました 一時間半余裕みておきます
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:42:59.41 ID:jcRylGAJ0
>>921
バスの時刻表を信じるとかアホだろ
俺ならJRだったとしても0854着を選ぶわ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:58:58.92 ID:VsM9hKGo0
>>921
>08:33小倉発 09:54空港着 ゲート閉鎖10時20分

その時間に小倉を出るなら、俺だったら新幹線一拓
8:55のこだまでまったりするのがいいかもしれない

新幹線が高いとおっしゃるなら金券屋に寄って在来線特急に乗る
8:44のソニックに乗ったら空港着の時間はあまりバスと変らないが…
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 16:43:28.80 ID:eKMwbtRh0
初のヨーロッパ直行便 福岡〜オランダ便就航4月4日(木) 12時46分ttp://rkb.jp/news/news/13384/
ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-047-150x84.jpg
初の欧州直行便 福岡〜オランダ便就航4月4日(木) 16時46分ttp://rkb.jp/news/news/13391/
福岡とオランダのアムステルダムを結ぶKLMオランダ航空の直行便が、きょう就航しました。
福岡空港初のヨーロッパ直行便です。ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-047-150x84.jpg
福岡空港には、きょう午前8時ごろ、KLMオランダ航空の第一便が到着し、歓迎の放水を受けました。
そしてタラップから降り立った乗客は、早速、福岡県の小川知事や福岡市の高島市長らの歓迎を受けました。
また、国際線ターミナルでは、就航を記念して式典が行われ、KLMオランダ航空のピーター・エルバースCOOが
「福岡とヨーロッパを結ぶ初めての直行便として就航できることを嬉しく思います」と挨拶しました。
KLMオランダ航空は、福岡空港とアムステルダムのスキポール空港を週に3往復します。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 16:49:01.12 ID:eKMwbtRh0
初の“ヨーロッパ直行便”期待と課題4月4日(木) 20時36分ttp://rkb.jp/news/news/13396/
福岡空港とヨーロッパを結ぶ初めての直行便がきょう、就航しました。ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-043-150x84.jpg
関係者は、ヨーロッパとの交流拡大に期待を寄せていますが、多くの利用客を継続的に集めるのは容易ではなさそうです。
●第1便の着陸(音)●林記者 「KLMオランダ航空の初便が、福岡空港に到着しました。放水で出迎えられています」
福岡空港ではけさ、アムステルダムからの第1便をオランダ生まれの人気キャラクター「ミッフィー」のほか、福岡県の小川知事や福岡市の高島市長らが出迎えました。
●福岡市・高島宗一郎市長 「きょうは、本当に福岡にとっては歴史が変わる1日だというふうに思うんですね。
これも確実にヨーロッパ直行便っていうことは、福岡のステータスは上がります。福岡という名前が、
ヨーロッパの皆さんにも知っていただくということは、非常に大きな意味があると思います」
●テープカット 「どうぞ…(ファンファーレ)」その後、折り返し便の出発を前に、国際線ターミナルでは、就航記念のセレモニーが開かれました。
●「KLMオランダ航空」ピーター・エルバースCOO 「福岡とヨーロッパを結ぶ初の直行便として就航できることを、大変うれしく思っています(日本語訳)」
ヨーロッパへの初の直行便となるKLMオランダ航空。
福岡空港と、ヨーロッパでも有数のハブ空港であるアムステルダムのスキポール空港を週に3往復します。
所要時間は11時間から12時間ほど、福岡からは月曜日と木曜日、それに土曜日の出発で、その日のうちにアムステルダムに到着します。
●福岡からの搭乗客 「ヨーロッパ各地を回りたいと思ってます。あの(ピサの)斜塔があるやないですか、あれをぜひ、見たいと思っております」
「成田からじゃないとダメなのかなと思ったんですけど、すごい楽なので、楽しみです」
使用する機材は、318人乗りのボーイング777型機で、平均搭乗率は80%から85%、年間でおよそ8万人の利用を見込んでいます。
また、自動車部品やデジタル機器といった貨物の輸送についても力を入れる方針です。
●ピーター・エルバースCOO 「九州新幹線の開通で、福岡から1時間あまりの距離に多くの市場が見込めます。
福岡だけでなく、九州一円からの利用を期待しています(日本語訳)」
ただ、きょうの搭乗率は、到着便がおよそ80%、出発便が90%弱で、就航初日としては必ずしも高いものではありませんでした。
●デルタ航空の就航記念セレモニー(音)福岡空港からは、おととし12月と去年4月に、2つの航空会社が、相次いでハワイに直行便を就航させました。
福岡市によりますと、搭乗率は、いずれも平均で50%〜60%ほどにとどまっていて、当初の目標より低くなっています。
世界有数の観光地・ハワイへの路線であっても、高い搭乗率を維持し続けることは容易ではありません。
日常の往来が少ないヨーロッパへの路線で多くの利用客を集め続けるためには、ビジネスでの交流が鍵になると、KLMオランダ航空では話しています。
●ピーター・エルバースCOO 「ヨーロッパには、日本の企業がたくさんあります。日本の企業を支援しながら、ビジネスの交流を活発化させたい。(日本語訳)」
初のヨーロッパへの直行便を維持していけるかは、福岡が、本当に国際的な街に脱皮できるかにかかっているのかもしれません。
※スタジオ※ ●川上キャスター 利用客にとっては、乗り換えなしの直行便で行けるのは、大変助かるんですけれども、
航空会社としてみれば、採算が取れる乗客数を維持していくっていうのが大変になりそうです。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 17:13:45.32 ID:eKMwbtRh0
福岡空港に初の欧州直行便就航ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130404/3456431.html
福岡空港とヨーロッパを結ぶ初めての直行便が就航し、4日午前、オランダからの第1便が福岡空港に到着しました。
新たに就航したのは、福岡とオランダ・アムステルダムを直接結ぶ、KLMオランダ航空の定期便です。4日午前8時前に、オランダからの第1便が福岡空港に到着しました。
空港では、消防車が放水してアーチを作って、第1便を歓迎しました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130404/3456431_5013456431_m.jpg
第1便でオランダから帰国した日本人の女性は「行きは成田空港を経由しましたが、直行便だと時間が全然違って便利でした」と話していました。
また、福岡を初めて訪れたオランダ人の女性は「九州を観光する予定で、小さい子どもがいるので直行便は便利です」と話していました。
福岡空港では、この後、初めてのヨーロッパ直行便の就航を祝う式典が開かれ、航空会社の幹部や福岡県の小川知事などが、テープにはさみを入れて祝いました。
アムステルダム便は、週3往復運行され、福岡とオランダをおよそ12時間で結び、オランダ航空によると、途中で乗り換える場合に比べて3時間以上早くなるということです。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 17:42:00.65 ID:iZdK/Jw30
ハワイで60%くらいか。まぁダブルデイリーでお互いがそれくらいってことは
かなり需要が眠ってたんだね・・・。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:55:29.55 ID:p0H3FlK80
JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 07:46:52.77 ID:p0H3FlK80
JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 07:47:08.81 ID:p0H3FlK80
JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 07:48:58.37 ID:p0H3FlK80
JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 07:49:16.40 ID:p0H3FlK80
JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw


JAL福岡―羽田線の乗務員は使いものにならないのが飛ばされてくるのだろう。
  接客態度が最低。
この路線に乗ってる客層も最低だけど、
  世界一醜い朝鮮人の血筋の福岡人と
  福岡に飛ばされた東京の人間のクズが集まってるんだから
  しょうがまいんだろうね。
ブロックで頭砕かれた方が世のため人のためだろうw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 08:20:31.20 ID:grR9ati30
朝からキチガイが発狂してるとかどんだけうっとうしい雨の1日なんだよwww
939日本@名無史さん:2013/04/11(木) 09:49:01.75 ID:Zgphbssn0
新宿大久保でのキチガイデモに参加してる連中と同類なんだろね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 09:22:36.04 ID:P2IFTKjB0
連投規制ギリギリかw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:10:37.49 ID:lan1Jd+N0
>>905
>福岡空港プロジェクトのHPには、スポットは対応できると
>書いてあるぞ

どこに書いてあるの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 12:44:34.86 ID:0WiZGOUd0
どうでもええわ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 19:30:29.38 ID:8jpkOJ6vO
福岡でスポットは不足していないのなら、他の空港でのスポット増設は全て無駄だったことになる。
そうなると、会計検査院が黙っていない。設計の考え方について説明を求められるだろう。

まあ、国の当事者は、福岡のスポット不足について、十分認識しているけどね。
それを認めると責任を問われるから、黙っているだけで。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:40:53.16 ID:Tm9BrcGQ0
福岡空港のスポット不足を解決するためには、

A案:

福岡空港→廃港
新福岡空港→大手専用
北九州空港→LCC/新規専用
佐賀空港→廃港

B案:
福岡空港→大手専用
北九州空港→LCC/新規専用
佐賀空港→廃港

福岡空港が黒字を達成することが出来ない現状を考慮すると、
海の中道線沿いに新空港を造成することが望ましいと思う。
JRと地下鉄(海底トンネル)によるアクセスと、
24時間運用の空港が必要かと・・。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 22:40:20.74 ID:e16qJCmfP
>>944
下手に24時間化すると、より赤字を脱するのが難しくなるよ
新空港を作ること自体は反対ではないが、
利益を確保したいのならスポット不足の議論とは一度切り離したほうがよい
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 06:59:04.94 ID:IY0nKK3J0
4/14はウィンドシア出まくりで、WAJのJA04AJは危なくゴーアラしたね。
フライチームに写真が載ってた。JA04AJで検索すると写真が出てくるよ。
結構傾いていて危なかった。乗ってる人はどうだったんだろう?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 10:45:14.13 ID:X7Q6AyIQ0
A320は気流悪いと尋常なくふらつくからな
コンピュータが介入してくるせいでパイロット本来の腕が発揮出来ないとか
しかもLCCのパイロットはほとんどA320に関しては新米だろうし
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 12:07:38.62 ID:9LjkjGzi0
福岡空港の地代が誰にいくら流れてるか、それを調べるのが先決だな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 02:08:19.34 ID:DMP/GBhE0
調べてその後どうすんだよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 14:22:06.42 ID:fjq+6Wc8i
空港特別会計からの借り入れでもなんでも使って割増一時金払って土地を政府が買い上げろよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 17:37:19.87 ID:vhDaKVvJ0
>>950
地主組合がそれを許さないんだな。
これが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 19:08:58.09 ID:LCwaDM690
オランダ直行便活用呼びかけるttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130411/3788551.html
福岡空港では初めてのヨーロッパ直行便となるオランダ便の就航を受け、オランダ政府の担当者がきのう、
九州の企業に対して物流面でも直行便を活用するよう呼びかけました。
オランダ・アムステルダムと結ぶKLMオランダ航空の直行便は週3往復運航され、渡航時間が縮まるだけでなく、
物流面でも利用の増加につながると期待されています。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130411/3788551_5013788551_m.jpg
きのう福岡市では、直行便を物流面でも利用してもらおうとオランダ政府などが主催してセミナーが開かれ、
九州の企業や自治体関係者などおよそ60人が出席しました。
セミナーでは、オランダの経済省の担当者が直行便の着くスキポール空港は、ヨーロッパ最大の港も近く物流拠点
として高く評価されていることを説明しました。
また、オランダの税制は国境をまたいで活動する企業を優遇していることも強調していました。
出席した物流企業の担当者は「費用や時間の効率化につながり可能性は大きい」と期待を寄せていました。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 20:12:46.98 ID:mAC2GOUk0
>>952
木靴の輸入に使うしかないな。有明海で使うのにちょうどいいだろ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 20:52:22.88 ID:JZPoaKbL0
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:15:38.18 ID:4Q28RtXp0
>>952
要はどれだけ安くチケットが出せるかだよね。

たとえば成田経由欧州直行が安いとなるといくら日本での乗換えがなくても
欧州主要都市にはアムステルダムで乗り換えになるから
アドバンテージがない。

欧州内のマイナーな都市だと同じ値段だと乗り換え回数から
多少有利になる。
ただし週3便は不利になってチャラくらい。

当面外国に行く予定ないから値段チェックしていないけどどうなんだろう。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 19:19:41.31 ID:6z5xITeF0
毎年この時期に空港内に咲いてる黄色い花はタンポポ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 00:37:33.68 ID:oX29YXul0
チンポポ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 00:57:37.40 ID:N8YZAcik0
セイタカワダチソウ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:50:28.49 ID:ajK6M+CS0
パインブックドラゴンという外来種
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:32:56.07 ID:Ez3vKzmz0
飛行機の轟音で目が覚めた
デルタか。何かあったんかな
961日本@名無史さん:2013/04/25(木) 09:42:39.66 ID:QRHnV2fi0
福岡空港への肉類など輸入禁止品の持ち込みを防ぐため、
農林水産省の検疫探知犬2匹が22日、国際線の手荷物検査場で活動を始めた。
成田、関空、羽田、中部に次ぐ九州では初の導入となる。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 11:26:03.50 ID:DFYf+l6r0
fr24が今、面白いね
クルクルさせられてる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 11:49:16.66 ID:eC1K/RgJ0
北九もぐるぐる何やってんだ・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 12:17:52.49 ID:b1IYHqYO0
JAL311w
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 12:24:45.28 ID:eC1K/RgJ0
鳥に当たったか何かで滑走路が一時止まった北九便がまわってきて混乱したのか・・・な?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:01:44.44 ID:VEEolznm0
検疫探知犬 福岡空港に導入ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130419/4006161.html
鳥インフルエンザや口てい疫といった家畜の伝染病などが食べ物の持ち込みを通じて国内に広がるのを防ごうと、
手荷物の中の肉類や果物などを見つけ出す検疫探知犬が福岡空港に導入されました。
福岡空港に導入されたのは、アメリカで訓練を受けた1歳7か月のビーグル犬のオスのタンクとメスのアリーシャの
検疫探知犬2頭です。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130419/4006161_5014006161_m.jpg
2頭は今月22日から活動を働き始める予定で、19日はこれを前に職員が活動の開始を知らせるビラを空港の
利用客に配りました。
2頭は、輸入が禁止されている肉や卵、ハムやソーセージといった食肉加工品のほか、オレンジやマンゴーなどの
果物を人の100万倍以上とされる鋭い嗅覚でかぎつけることができます。
福岡空港では、こうした輸入禁止品が見つかるケースが1年間におよそ3500件あり、中国で感染が拡大する
鳥インフルエンザや口てい疫の感染などを水際で防ぐためにも2頭の活躍が期待されています。
動物検疫所の福岡空港出張所の福田史乃所長は「免税品店で購入したものでも持ち込めない場合があるのでよく
調べてから買って欲しい」と呼びかけています。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:22:55.45 ID:vYGJ2HBf0
>>963
今更だけど、北九は霧がなかなか晴れなかったんだよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 08:26:49.39 ID:pR053zsJ0
めずらしく始発からRW16側に上げてくれたから
目覚まし代わりが鳴らずにぐっすり寝坊できた
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:40:17.49 ID:b9dJY8jn0
滑走路トラブル 人為的ミスの可能性TNC 2013/04/26 12:20:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/617776.jpg
去年7月、福岡空港で2機の航空機が同じ滑走路に進入したトラブルで国土交通省は原因を管制官の人為的ミスの
可能性が高いと公表。これを受け、国交省は繁忙時間帯の支援体制の確立など再発防止を指示した
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:42:20.56 ID:SuWpqhIb0
>>968
朝一から34使用されたら、ジャンボ目当てでアクシオンに行った連中は涙目ですな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:30:42.02 ID:jdi1ZyKQ0
出国・帰省ラッシュ始まる(2013年4月27日 17:24)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9296
ゴールデンウィークが始まり、福岡県内の交通機関も行楽地や海外などに向かう人で混雑しました。
今月からオランダへの直行便が就航した福岡空港の国際線ターミナル。
ヨーロッパへの旅行が身近になり、旅行者からは次のような声が聞かれました。
「成田に行くイメージだったので、直接行けるという話はいいですよね」
「直行便ができて向こうで乗り換えるだけで済むので今回フランスなのですごい楽です」
福岡入国管理局によりますと、福岡空港の出入国者は去年より2・3%多いおよそ8万5000人。
直行便人気が続くハワイが大きく増えた一方、鳥インフルエンザの感染拡大が危惧される中国は、去年より半減しました。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:31:03.75 ID:j3vD6CIw0
CZって完全撤退したの?
時限的な運休?
どっちかご存知の方教えてください。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:58:31.46 ID:OvihBWygP
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:59:45.62 ID:fjqCr8/K0
列車の中で”飛行機”の仕事TNC 2013/04/28 18:20:00
飛行機の仕事について平成筑豊鉄道の列車内で説明するイベントが福岡県福智町で行なわれた。
説明をしたのは日本航空のパイロットとキャビンアテンダント。町おこしや観光客誘致の一環として開催された。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:04:18.62 ID:fjqCr8/K0
【福岡】GW始まる、駅・空港・高速道で混雑や渋滞04/27 14:29 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0020.html
最大10連休となるゴールデンウィークが始まり、福岡県内でも交通機関で混雑が始まっています。
空の便では、国内線が多くの航空会社で下りのピークを迎えています。
航空各社では、羽田発・福岡到着の便で席に余裕がある便もあるということです。
福岡空港国際線の出国のピークは、来月3日の見込みです。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:48:43.66 ID:fjqCr8/K0
客室乗務員らが子供たちに「思いやり」授業4月23日(火) 16時36分ttp://rkb.jp/news/news/13782/
子供たちに思いやりの大切さを学んでもらおうと、旅客機の客室乗務員など、接客のプロによる特別授業が、福岡市の小学校で開かれました。
福岡市南区の福岡海星女子学院附属小学校で開かれた特別授業には、2年生から4年生の児童およそ100人が出席しました。
この授業は、子供たちに思いやりの大切さを学んでもらおうと、日本航空と東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドが、
毎年、全国の小学校で開催しているものです。ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-233-150x84.jpg
きょうの授業では、普段から多くの人と接する旅客機の客室乗務員や、東京ディズニーリゾートの従業員が講師を務めました。
子供たちは、笑顔の作り方や挨拶の方法を教わったり、ゲームをしながら相手の気持ちを考える練習をしたりしました。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:13:25.14 ID:fjqCr8/K0
思いやりの大切さ学ぶ授業ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130423/4041011.html
人間関係をスムーズに進めるうえで欠かせない「思いやり」の大切さを学んでもらおうと、23日、福岡市の小学校で特別教室が開かれました。
接客業の最前線にいる航空会社の客室乗務員と東京ディズニーランドの従業員が講師をつとめました。
「思いやり」を学ぶ授業は、福岡市南区にある私立の小学校で開かれ、2年生から4年生までのおよそ90人が参加しました。
はじめに講師を務めた日本航空の客室乗務員、松井彩さんは、「思いやりとは相手の立場に立って行動することです」
と述べて子どもたちにあいさつや優雅な歩き方のコツを教えました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130423/4041011_5014041011_m.jpg
あいさつのコツは、まず相手の目を見ておじぎし、顔を上げたらもう一度、目を見ること。そうすれば相手に気持ちが伝わるそうです。
次に講師を務めた東京ディズニーランドで土産物の販売を担当している松原由美子さんは、
ヒントをもとにディズニーのキャラクターを当てる「連想ゲーム」を行いました。
子どもたちは2つの班に分かれ、1つの班が正解を考えている間、答えを知っている別の班は言いたくなる気持ちを我慢します。
松原さんは「友だちが一生懸命答えを考えている間、じっと待っていることが実は思いやりなんです」と話しました。
児童は、「答えを言いたかったけど、言うと、楽しんでいる人たちに悪いと思って口にしませんでした」とか
「思いやりを持った人になりたいと思ったのでがんばります」と話していました。
また、日本航空の客室乗務員、松井彩さんは、「あいさつや笑顔といった形から入って、心を伝えることも大切だと伝えたかった。
言葉ひとつに笑顔が添えられているかどうかで伝わりかたが違うことを知ってもらえたらうれしい」と話していました。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:30:07.10 ID:XudOjSn/0
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:43:17.09 ID:HCsSCJ0r0
>>978
こういう車載動画を撮りたいのだけど
車載へのカメラの固定方法がわからない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:57:56.22 ID:6/GYJjOp0
まったく…西ばかり開発しやがって…
もっとあっちの頭上を低く飛んでやれ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 10:15:00.67 ID:zaqraA7Z0
渋滞撮りにヘリが飛んでるお〜
982名無しさん@お腹いっぱい。
福岡空港滑走路増設で期成会(2013年5月2日 17:15)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9313
早くても10年後になるとみられる福岡空港の滑走路増設などを早期に実現させようと2日、
地元の経済界や大学が期成会を設立しました。
会長に就任した福岡商工会議所の末吉会頭は会見で「格安航空会社の就航が相次ぐなど、
航空機の遅延が常態化している。滑走路の増設は喫緊の課題」と話しました。
期成会では、国や関係機関へ働きかけ、2本目の滑走路の完成が1年でも早くなるよう求めていく方針です。