新規開設、増便、減便、運休情報 25路線目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
各航空会社の新規開設・増便・減便・運休情報など、
ルーティングに関して扱うスレです。

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空でスタンバってスルー推奨。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)

過去スレ
24 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1342449138/
23 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1336731482/
22 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1331637453/l50
21 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1327936619/
20 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1324197060/
19 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1318514983/
18 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1314806641/
17 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1306551160/
16 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1297073264/
15 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1288702060/
14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1281103676/
13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1272291851/
12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1264735045/
11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1259077641/
10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1253666198/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1247147319/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1234619897/
7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1226213818/
6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1218002941/
5 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1214174352/
4 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1197806358/
3 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165197965/
2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1147270343/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 13:08:34.28 ID:2Yic+QBv0
おつです
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 08:35:30.70 ID:kiYChp7E0
関糞
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 15:33:05.59 ID:nDi+RouU0
JALも中国線減便
成田ー上海がトリプルデイリーからダブルデイリーへ
成田ー北京と関西ー上海がダブルデイリーからシングルデイリーへ

各路線とも10月10日〜10月27日までの暫定処置とはしているけど、
場合によっては冬ダイヤでも継続の可能性ありだな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:50:04.34 ID:GUiPDmoT0
>>4
羽田発中国線全便要りません。もちろん南朝鮮、金浦線も要りません
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:02:10.20 ID:yCx0HEoG0
中韓は今、反日で真っ盛りだが、欧米に日本人が行けば、昔も今も黄色人種蔑視・差別。
東南アジア、ドバイくらいしか行くところがない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:30:44.29 ID:qUrTai200
>>6
世界三大迷惑民族
中ゴキ人
アリブ人
韓国猿
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:39:21.05 ID:yCx0HEoG0
ユダヤ人は?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:03:14.72 ID:t/ECoGsq0
スレチうざい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:08:33.09 ID:FzTTbjX70
ユダ公も全世界に迷惑かけてるね。
アメリカは当然、日本もだいぶ迷惑を被ってるよ。
何しろ中川昭一を殺したのは他でもない、ユダ公。

>>4
関西線はそのまま減便で、ジェットスターが穴埋めと予想

>>6
海外旅行行ったことある?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:43:09.56 ID:y8NVgDUr0
世界中でイスラエル人に出会うけど、
やっぱり彼らの思想は狂ってるね。

日本の震災のことも知らないバカもいた。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 03:29:38.96 ID:bDyXQnGV0
イスラエル人(ユダヤ人)には「選民思想」があるからな。
これは中華思想に似たようなもので「中東の中国人」の香りがする。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 06:51:28.41 ID:vDsnbAq/0
>>10

ジェットスター穴埋めはないな。
東京の奴がわめく、LCC就航でレガシー撤退なんてほとんどないんですが・・・。

東京人民が国内で威張ってること、そのまま海外にも出せば、
中国人民
韓国人民
東京人民

と世界三大迷惑民。
東京人民はただ、白人にはめっぽう弱く1人じゃ何も言えないですが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 07:54:39.51 ID:sbCusRj+0
>>11
嘆きの壁を知らない日本人がいると知れば、イスラエルの人は驚くのかな?
15財布激安/偽者:2012/09/22(土) 08:16:59.52 ID:AmW+3mLV0
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:13:53.09 ID:EmdcKFxZ0
興味深いニュースが入ってきた

全日空、B787-9型機を11機発注、21年度までに受納予定
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=54943

なぜ788ではなく789なのか。それも11機も。
既存の767を全部置き換えるつもりだろうか、それとも・・・?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:20:08.38 ID:GfYeQNfc0
>>16
過去に公的資金を受け、JALに資本・経営で支援してもらった恩を忘れ、
それなのに「純粋な民間」「鍛えた翼は強い」とほざく全日空に興味は
ねえわ正直。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:55:55.11 ID:AYoF3Oyl0
JALだって公的資金を受け、国策会社だったからANAに資本・経営で支援した。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:27:08.79 ID:TGU2CrIJ0
正直どうでもいいわ
ANAもJALもグルだろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 20:54:34.19 ID:EmdcKFxZ0
中国国際航空 10月から運休便のお知らせ
http://www.airchina.jp/ja/aboutus/airchinanews/2012/20120920.html
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:05:50.92 ID:Jku85WEx0
>>8 >>10-12
アリブ人は治安犯罪を繰り返すわ布教活動はするは、下手したら特亜人以上の猛毒民族だ。

>>16
B789は2社ともB772置換用。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:32:58.38 ID:AYoF3Oyl0
>>21
アラブ人が起こすテロリズムは、反イスラエル=反米が基本だろ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:11:55.16 ID:8Zo0+U4P0
アラブ人は、表裏とも反米か、表面上は親米でも腹の底は反米という人が多い。
そういった人が日本の広島・長崎に追悼・同情旅行に来る需要が少しだがある。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:14:53.56 ID:LL5/UVdI0
>>22
反米どころか反欧
欧州ではイスラム移民が宗教戦争の模様
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:27:28.32 ID:S/bRFA7f0
タイ国際航空、1月16日から成田/バンコク線にA380型を投入へ
http://flyteam.jp/news/article/14927

関西便にジャンボ、成田便に380
日本タイ間の需要ってそんなに増えてるんだ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 05:37:25.18 ID:Y7v3qIEu0
成田の場合は欧州線の間合い運用みたいな感じだけど。
あとは北米線との乗り継ぎ需要もあると思うよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 09:08:31.13 ID:pdWeEfTe0
日中関係が冷え切った今、東南アジアとの関連を強化させる必要がある。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 09:27:26.51 ID:W58FJX+2O
そだな。
さっさと中国、韓国を捨ててインドネシア、ベトナム、タイに力入れるべき。
マレーシア、シンガポール、インドなんかもだね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 09:37:57.00 ID:6YMnz/jB0
でも路線を捨てるにはあまりにも近場で
需要が大きすぎるんだが・・東南アジアや
インドでは賄いきれないし需要が違い過ぎ・・

事態が沈静化したらもうみんな忘れてるだろ。
でまた数年後に同じことが起こる・・
中国韓国北朝鮮台湾・・世界最大のDQN国とそれに翻弄されてる
地域に囲まれてる宿命だな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 09:40:48.07 ID:I7VPMqof0
タイは観光ビジネス両方強いからね。

インドネシアも台頭。
ベトナムは予想外に苦戦。
インドは悪くないけど社会主義体制のころに作った古い法律とカーストが・・・

おもしろい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 09:58:21.10 ID:FPeIjkow0
松本龍を輸出して下位カーストに利権を与えれば
上位カーストから利権への不満が出てカーストが無くなるかも
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 10:00:49.76 ID:YlEv7UQz0
脱中国となるとレアメタルなどの工業面からロシアとも関係を深めなければならない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 14:08:46.68 ID:z+HQJLki0
まあ、なんやかんやで大東亜共栄圏ですよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 14:48:00.55 ID:SsIh++/t0
いやいや国際線は全廃して鎖国すべき
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 15:45:49.40 ID:S/bRFA7f0
>>34
ついこの間まで鎖国状態だったけどね
ようやくここ数年でオープンスカイに乗り出したけど10年遅い
本来は関空開港時、遅くても成田Bラン2500m延伸時にはやっておくべき話だった。

そうであれば、日本経済はここまで沈没しなかっただろうよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 17:20:07.62 ID:WE8UNLbD0
おまえらが何と言おうと中国韓国に飛ばし続けるよ
バカだねほんと
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:28:54.90 ID:1FkpuoYp0
>>29
どさくさに紛れて台湾をDQN群に混ぜるなよw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:21:15.42 ID:ANGLOGZZ0
欧州は中国の地方都市にも直行?便出し始めてるけど
そんなに需要あるのか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:28:27.28 ID:8zSDaQ1+0
>>25
中部も午前便に773が投入されます!!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:38:07.37 ID:xZpQgoWf0
>>38
政治云々は置いといて、経済的には魅力があるからじゃない?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:42:25.31 ID:S/bRFA7f0
>>40
まぁ、なんといってもあの人口規模だからね
国全体で10億人以上。都市単位でも、地方都市でも軽く数百、数千万人って数字になってくる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:57:48.52 ID:S/bRFA7f0
で、その中国系の日本線運休まとめ

中国国際航空、北京―那覇線、10月運休
http://www.aviatn.com/2012/09/10-3.html

中国東方航空、中国国際航空、10月まで多数の運休便を発表
http://www.aviatn.com/2012/09/10-5.html

CZのみ運休を出していないが、大丈夫なのか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:34:11.57 ID:Skw9yCGH0
>>42
CZはLCCが気絶するほど安い運賃を出しているから好調かも。
関空からの便数を倍増させた反動が出そう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:39:02.92 ID:KnAkp3iT0
>>29
サラリーマンが金曜半休を取って、週末をソウルや上海で過ごすという需要が結構大きいんじゃないか?
東南アジアはこういった需要の受け皿になるにはちょっと遠い。
45名無しさん@お腹いっぱい:2012/09/24(月) 23:08:11.73 ID:C8nwG0rS0
>>34
バカね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:11:07.22 ID:B03HFyJY0
>>44
台北、香港にすればいいだけ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:31:12.52 ID:qaoKWomp0
>>37 台湾はDQN一員じゃあなくて周りのDQN国群の事情に
翻弄されてる気の毒な地域て書いてるやん。

まあ尖閣問題には本土と一緒でDQNだが行動は至って紳士的・・
中国韓国はDQNの親方、香港はその手先・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:34:47.80 ID:qaoKWomp0
で北朝鮮は人間として論外のDQN乞食・・
正恩に体制変わって態度も変化するか??
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:25:32.60 ID:uCJzCj7K0
>>25
タイだけではなくて、インドネシアも需要が増えていますね。
どちらかというと、観光路線のデンパサール線ではなくて、
ガルーダの羽田〜ジャカルタ、全日空の成田〜ジャカルタを
始めとしたビジネス路線ですが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 05:48:01.66 ID:P2oYF5x+0
ソウルだけは本当に分からない
ただ単に海外ってだけだろ
海超えただけ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 09:25:11.64 ID:sBkNLvV7P
職場の事務のオバちゃん、2ヶ月に1回くらいソウル行ってるよ
土日だったり、金曜や月曜に休暇取って行ってるからこういう需要もあるんだと思う
いつもおみやげもらうけど、毎回仕事帰りにこっそり駅のゴミ箱に捨てて帰ります
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 09:33:01.61 ID:BCI2D3nM0
俺の職場のOL20代も年に3〜4回はソウルや釜山に行ってるなあ。
KEやOZに乗って… 
韓流と化粧品、海苔や向こうの食料品買い物らしい。
関空帰ってきたらもう次のカレンダー見てるて言ってた。
マジ理解できねえな。あんな気違い文字の国・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 11:32:37.65 ID:0fV7uuNe0
会社のOLに相手にされなくて悔しいの?

韓国は人気。それが現実。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 11:35:54.80 ID:PwbRIcXT0
ふむ、まあ観光地は訓練された人間しかいないからな。
不快になることは少なかろう。
ソウルの何とか市場では自治会が
愛国的過ぎるwやつは追い出す。
これは観光地では日本でもどこでも大抵やってるけどね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 15:31:23.79 ID:UM4suji60
中国南方航空は、大連便が多いというのも理由の一つだな。
大連は親日的で、全くデモが起こっていない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 17:29:55.11 ID:P2oYF5x+0
韓国人気だよなあ
女はみんな韓国大好き
鳥取島根を韓国領土にするだけで女が大挙してくるよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 18:37:06.12 ID:R7RollBM0
まーな、オレらの相手してるより、韓国旅行のほうがよほど有意義でしょ、そりゃ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:36:49.25 ID:N9gJ/Cej0
やっぱり化粧品にエステに買い物に、
女性の好きな要素がたっぷりだからな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:11:52.59 ID:jfrxE6vw0
香港エキスプレスの大阪線、下期から中止!!
尖閣問題じゃあなくて中途半端でもともと乗ってなかったからな。
LCCにしては高いしフルサービスでもなんだかなあ。
http://airlineroute.net/2012/09/25/hx-kix-w12cxld/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:13:16.30 ID:P2oYF5x+0
韓国最高
女はみんな大好きな韓国人男と結婚したがってる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:17:00.13 ID:miWTRZ4a0
何だかガルーダインドネシア航空がすごくなりそうな予感がする・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:29:45.30 ID:pdWIhR3w0
ガルーダがどうかしたか?
羽田線デイリー化ならとっくの昔に既報だが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:57:25.45 ID:oF9Qa2QO0
GAは確かにサービスよくなったし機内設備も世界標準以上。
Cのサービスもクルーもほんと質が高くなったな。

福岡で事故ったときに裸足で真っ先に逃げてたのはもう昔のことwww
あとは乗継と今の新空港が完備後だな。絶対俺も大きく化けると思うわ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:37:47.13 ID:JvQdwbAY0
>>63
福岡にもまた戻ってくるくらいなれば、相当期待だね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:41:18.20 ID:EjxWctsf0
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120925/mcb1209251829037-n1.htm
成田ーユジノ運休 10月末〜3月末
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:30:57.07 ID:r2qVQP7O0
>>59
いっそ香港航空のA332じゃいかんのか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:37:20.68 ID:SBqrMZsrP
極東路線は伸びないなぁ…
ビジネスも観光も弱いのは事実だが、この運航本数じゃ使うにも使いにくいってのもあると思うの
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 06:04:43.64 ID:8RT6vkM40
2社入ったから去年より伸びてるんじゃないの
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 06:41:42.16 ID:sx4jpmaM0
ユジノは単独運航
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 11:18:45.52 ID:Ky0MP2fk0
ロシアはビザ相互免除にしてよ。
気軽に行けないわ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 11:32:20.89 ID:clQMEJEv0
ロスケは
中韓なみにたちが悪いだろw
あいつらすぐ不法滞在して非常に組織だった地下経済をすぐに作り上げる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 11:41:21.55 ID:3tYwuTqg0
ロシア人って日本が思ってるほど日本のこと嫌ってないよ
モスクワときどき行ってるけど、嫌な思いはほとんどしたことない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 11:46:04.49 ID:clQMEJEv0
そりゃ、日本はロシアに悪いことを仕掛けたことはただの一度もないからな。
あたりまえだろう。
あいつら勝手に南下してくるし、
かってに赤化するし
中立破って攻めてくるし人攫いするし、
屑じゃ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 11:52:20.27 ID:KX6799Xd0
ロシアって毛皮の帽子と昔のパルナスのお菓子のイメージしかないな。
いいトコなんだろうけどソ連のイメージが強すぎて行く気がしないな。ww
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:53:21.23 ID:Ky0MP2fk0
ロスケってアメ公よかよっぽど信頼も信用もできる人物が多いわよ。
個人は親日家が多いんだからビザ開放すれば日本にはメリット大よ。

76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:00:51.23 ID:x+W6K0SX0
>>75
ロシア人が目立つ街、函館や根室、紋別あたりの人のご意見は?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:07:56.39 ID:iFp2NE/F0
なんかロシアってイメージわかないんだよね
どんな国民性?どんな観光地?どんな料理?とか、全然わからない。
シベリア鉄道くらいしか分からないよ。

だから、どんどんアピールしてほしい。
こんな国だよ、こんなのあるよ、面白いよ、って。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:46:21.96 ID:ZAfwzRdr0
モスクワ周辺のはいいだろうけど
日本に来るようなのは
酔っ払いか基地外しかこないよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 18:03:45.63 ID:9tRUd53L0
昔からロスケって言われてるから、
きっとチョンと同じように良からぬ習性があるのでは・・・
80まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2012/09/26(水) 18:19:47.91 ID:sx4jpmaM0
>>78
ウラジオに知り合い居るけど意外とまじめな人が多いよ。

>>77
カムチャツカの火山群行ったけど富士山より高いカムチャツカの山々は壮観でした。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:56:13.89 ID:OjTyvi7b0
>>79
ロスケはロシア語でロシア人を意味する
「ルースキー」からきてるんじゃないの?

いずれにしても蔑称にはかわらないけど
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:39:45.73 ID:F5krOYFq0
シベリア鉄道でモスクワまで行って帰って来た。
良い人が一杯いたがモスクワの都会では冷たい人もいた。
でも結局大陸の人なんで自己中といえば自己中。日本人とは違う。
でも中国人よりは洗練されてる。もちろん韓国のように日本人というだけで言いがかりも付けられない。
隣人なのでもっと交流しても良いと思います。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:06:05.38 ID:OErbEbxoO
>>77
まったく同感。

あんなに大きい国なのにおとなしくしてるイメージ。
韓国、中国なんかよりもいい国なのかもな。
地下資源豊富なんだしビジネス客需要はがっつりありそう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:09:09.94 ID:ncehVE8q0
>>44
台北のほうが居心地的にいいだろ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:10:01.63 ID:ncehVE8q0
>>83
資源があっても極寒の地であったり、未踏の地であったりするので
コストがかかりまくる。石油とかペイするものならともかく

86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:33:37.58 ID:2tMnLNix0
ヴィザがネックだな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:09:08.19 ID:OErbEbxoO
>>84
婆の韓流ブームで韓国料理増えて、中華料理もどこでも食べれるし、中華街で食べた方がおいしいだろうしソウル、上海なんか飽きる頃じゃない?
買い物だってアウトレットモール行けばいいしわざわざ行くような場所でもなくなったな。

台湾は親日ってだけで安心安全のイメージだし魅力ある。

これからは東南アジアだと思う。
>>85
そっか。
いろいろあるな。あまり仲良くするとアメリカ様がおもしろくないだろうし…
北陸、北海道とは結ばれててほしいね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:20:00.33 ID:IoHChj+X0
ロシアについての言及w
まあ2chに書いてある事の30〜40%程度が合っていれば及第点じゃないの?
俺はそう見てるけどね
でも逆指標としてはかなり使える
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:01:09.27 ID:ZAfwzRdr0
モスクワでトランジットしたけど
地下鉄で寝てる奴が多くて驚いた
近所にいたロシア女はアル中かつ気違い
ビザなんて開放しないほうがいいよどう考えても
領土問題があるんだし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:56:10.13 ID:iR73+ggd0
ロシアといっても西のモスクワと東のウラジオストクじゃぜんぜん国民性が違うし、領土問題は韓国中国も同じ。
今は公衆の場で酒を飲むのは禁止されているよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:55:16.43 ID:S3erkFTm0
>>90
家や酒場で飲め、ってことなのか。
まあ、冬に公園とかで飲んでると、まわりに迷惑とか
見た目が悪い以前に、翌朝まで生きているか、の問題もあるからな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 16:47:53.25 ID:agBmbRpS0
日本でも公共の場での飲酒は禁止してほしい
機内やラウンジでの酒提供も禁止
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:02:42.56 ID:Y/CNi0ii0
>>75
アメリカの政界と学界の中枢では、ユダヤ人に次いでロシア系アメリカ人が
大きな勢力なんだが・・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:14:21.97 ID:ng76q7qh0
「精神遅滞者より重度であるが、白痴ほどではない遅滞」
なるほどねえ・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:59:30.22 ID:ckJYq8PC0
チャイナエアライン 100/101便をデイリー化
これにより成田ー桃園線はトリプルデイリーに

http://airlineroute.net/2012/09/27/ci-nrt-w12/
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:31:00.53 ID:ckJYq8PC0
マレーシア航空、大阪便をデイリー復帰
同時に機材も変更。最新型A333を投入。

マレーシア航空 関西空港=クアラルンプール線増便のお知らせ
http://www.nkiac.co.jp/news/2012/1615/mhzoubin.pdf
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:13:01.99 ID:VDMVbm+60
岡山空港発着の上海便を減便 キャンセル増加で中国東方航空
 中国東方航空は26日までに、岡山空港(岡山市北区日応寺)に
週10往復発着している上海便を10月2?日の間、
原則週7往復に減便することを決めた。
中国での反日デモの影響とみられ、同航空岡山支店は「キャンセルの増加、
予約の減少などが原因」としている。同28日以降の運航計画は全便で未定。

98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:52:21.09 ID:MSWbNIei0
>>96
ビジネス需要かな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:43:54.12 ID:ckJYq8PC0
>>98
だろうね
レジャー需要はエアアジアの担当だろうから

それとまた新情報
中国東方航空が成田ー青島を10月の1ヶ月間運休
ついぞ理由は書かなくなったが、まぁ需要減だろうな

フライトキャンセルのお知らせ
http://www.chinaeastern-air.co.jp/news/2012_09_27_3.html
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:14:47.99 ID:qo6p4/Cq0
>>98
関西とマレーシアって、ダイキンをはじめとした製造業のビジネス需要が地味に強いよな。
円高による海外への設備投資でも、中国を避けてマレーシアというパターンが今後もますます多くなることを見越してかな。
今はエアアジアとも協力関係にあると聞くから、こっちもデイリーになれば、ダブルデイリーで利便性が増すのでそうなってほしい。

マレーシアといえば、MHがワンワールドに加盟するから成田線の全日空の相乗りができなくなるね(ニッコリ
マニラ・ジャカルタに自社展開したようにちゃんと自社路線を敷いてほしいわ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 06:35:54.50 ID:xpJkQCiI0
でもマレー半島も他の東南アジアも社会を握ってるのは中国系やんけ
結局どこ行っても中国中国中国中国やんけ
なんやねん
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 12:43:13.53 ID:QVLNwDIL0
井手長官、中国への訪日プロモ継続−尖閣は「中期的には大きな影響なし」
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=55022

言わんとすることは分からないではない。
民間交流が相互理解への第一歩、その考えは間違いではない。

だが・・・
今回の場合、まさにその民間レベルの交流が減少しているわけで
今回ばかりは楽観視できない気が・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:11:43.48 ID:gwT6fyJ8O
タイ航空が関空にA380投入するそうで。
既にダブルデイリー+α飛んでるとはいえ、そんなに需要あるなんて関空すごいな。
バンコクからなら他に優先的に投入されそうな路線もありそうなのに。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:13:56.91 ID:RIe2noieO
>>103
ちょw
嘘かと思ったら本当だったw
シンガポール、成田の次が関空って凄いな…。
カンガルールートなんかはシンガポールに取られてるだろうけど、ドバイや香港、上海なんかは繋がりあんまりないのか?

タイって日本との繋がり凄いんだね。
関空おめ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:17:46.67 ID:0uUCLhmM0
タイから欧州13時間
2.5時間駐機
欧州からタイ12時間
2.5時間駐機
タイから日本6時間
2.5時間駐機
日本からタイ7時間
2.5時間駐機
こんな感じでだいだい48時間

いい感じで機材まわせるからじゃん
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:19:38.19 ID:QVLNwDIL0
中国南方、成田線減便

http://www.cs-air.jp/news/2012/0927.html
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:28:59.76 ID:QVLNwDIL0
中国東方の減便もさらに増加
http://www.chinaeastern-air.co.jp/xxl/index.html
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:32:17.34 ID:0ca2NJRS0
いいぞいいぞ!!。中国一族なんかもう就航しなくてこのまま撤退!!
大韓アシアナも続けよ
109:2012/09/28(金) 19:41:10.27 ID:ES8lJWgk0
日本がダメになるのに
110:2012/09/28(金) 19:44:45.08 ID:SGP4FgTs0
ダメになるのシナチョンだよ。
地獄に落ちろ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:45:53.22 ID:keZDhZTw0
>>103
市場規模、人口などロサンゼルスと同じなんだから当たり前です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:42:17.06 ID:RIe2noieO
クアラルンプールもA380来るんだっけ?
シンガポールを始めタイとあの地域凄いな。
中国、韓国はもういいからインドネシア、ベトナムも続け!
フィリピンはもっと頑張れw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:46:46.91 ID:Yr3TeLUF0
>>100
10数年前マハティールが首相してる時に彼が注目してたのは日本の金型企
業とかいった資本財のほうだったというくらい製造業に力を入れてる。商業で華僑
に適わない以上工業に力を入れるしかないわけで。

華僑は工業のような長期回収を要する分野は基本苦手

>>103
関空だと岡山とか香川あたりからも客が集まる。
高速バスだけ異常発達してるから
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:55:33.59 ID:zv2JKJ0j0
復興航空、台北・釧路線、機材をA330に大型化。復興航空のA330って日本初登場なの?それとも以前飛来したことあるの?
http://www.news-kushiro.jp/news/20120927/201209275.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:08:30.61 ID:Yr3TeLUF0
A330って人気だなB767もあるのに。
A330のほうが利点が大きいの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:23:34.17 ID:tCP2VEWJO
いや、復興のA330は2年前に発注したばっかだから最新機材かと。
受領したばかりの機材投入とは相当力を入れてる証拠だな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:28:26.23 ID:QVLNwDIL0
釧路線は現状独占だからな。他の就航空港からは遠いし。

普通に考えれば大阪便だが、大阪便は他社の便数も多い。
A330を埋めるほどの勝ち抜けは無理との判断か。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:47:04.07 ID:SV8Z5fCv0
>>104
関空からロサンゼルスへの以遠便も復活してほしいな。
今は仁川経由になってしまったが、MHが長く運航した台北経由の成田シフトという前例があるから少しでも期待してしまうw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:50:42.16 ID:xpJkQCiI0
767はもう終わった飛行機だろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:53:41.17 ID:/LPobRK30
復興航空にTPE-KIX-LAXを飛ばしてもらおうwA330なら飛ばせるじゃんw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:55:58.08 ID:j8O5SOPa0
|-`).。o(ここは個人的な希望を書くスレッドなの?)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:26:29.84 ID:u+csneg60
こりゃまたすごい自己チュウな妄想野郎だな。
アジア内にやっとこさ飛んでるようなとこに欧米便とは・・

初A330就航オメ・・復興
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:26:39.90 ID:VVA1iLim0
>>103
エミレーツも来年夏から関空線にA380を導入?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 06:55:04.54 ID:ghIpNEAy0
A380もだいぶ普及してきたんだな。
関空に来るくらいだから
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:03:09.09 ID:j1jSO05V0
>>123
そんな話あったけ?
EKには東南アジア線を出して欲しいなと思う。
そうすればEKでオセアニアっていう手段が・・・。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:25:00.98 ID:wRqd1PND0
>>125
EKが日本経由で東南アジア便出すメリットなんか無いだろw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:21:55.14 ID:dfNRPj1R0
(多分)全然話題になって無いけど、
UAの沖縄-グアム、10月末にて開設から1年余で運休。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 20:09:37.39 ID:ghIpNEAy0
>>126
前にサウジ航空がそれやろうとしてできずに撤退したんで
なかった?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 00:07:45.00 ID:TMdZiepU0
国際線の利用客は成田空港・羽田空港を使うか、仁川・浦東・香港・北京を使ってる
関西空港も中部空港もハブ空港としてはあまり機能していない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 00:41:59.38 ID:fBT3PX9/0
>>127
沖縄ーグアムって大して需要無いのか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 01:41:26.73 ID:ufl9aS7t0
>>129
関空はピーチとジェットスターが頑張ってる。中部はすでに終わりだけど
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:15:41.95 ID:px1Q4ooQ0
>>128
サウジは関空−マニラ−ジェッダで就航し、あっという間に撤退した。
関空−マニラの途中運行権を日本が与えなかったため、採算に全く乗らなかった。

とはいえ、日本側にも理由があって、
サウジは日本には途中運行権を求めたくせに、
日系航空会社がサウジに就航した際には途中運行権はあげないよと
不平等条約を提案したので(実際、サウジは途中運行権は他国にあげていない。
例えば、キャセイは香港−UAE−サウジと運行しているが、UAE-サウジ間は区間運行できていない)、
日本は拒絶せざるをえなかった ・・・らしい。

UAEは、途中運行権も西海岸への以遠権ももっているから、
東南アジア線就航に支障ないはず。
エティハドも名古屋−北京で区間運航権持ってるし。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:37:30.59 ID:M08wMk7x0
サウジはBKK経由だっただろ。
BKKまでだったら乗りたい手思ってたから覚えてる…
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 03:32:02.74 ID:gzVSGVP10
>>132
それは違う。JED-MNLをKIXまで延長したが、JED-MNLが既に予約で埋まっていてJED-KIXを売ることが出来なかった。
KIX-MNLも売れれば違っただろうが、元々混んでいるMNL線を延長したのが間違え。

>>133
夢を見てたんだね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:57:03.06 ID:kQL1kwNU0
EKが以遠権行使するとしたら、ミクロネシア方面か米西海岸線だろうな
少なくとも今のルートマップ見る限りでは、東南アジア方面は期待薄だw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:39:49.22 ID:m4DAThkw0
>>107
中部発着路線は1便もないのはなぜ??
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:04:21.15 ID:d8utLq7l0
>>132
南回りヨーロッパ線の時代は、途中運航権ってどうなってたんだろう?
全くなしならかなり経営的にキツいよね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:50:07.94 ID:mT4FxwFg0
あの頃は運賃が高かったからね
搭乗率あげなくても採算に乗ってたんじゃないか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:54:35.12 ID:Ngf7MRwjO
>>127
軍人専用だったのか?
ビジネスはないだろうし、同じ南の島で観光行き来するって路線でもないし…

乗り継ぎにしてもホノルルのが需要ありそう…。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:23:49.38 ID:qb7RyFvX0
>>136
元々便数が少ない
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:54:50.85 ID:qb7RyFvX0
>>103
マジだったのでワロタ

タイ国際航空、2013年8月から関西線にA380型投入へ
タイ国際航空がフランスのセレモニー会場で配布した資料で2013年8月16日から関西/バンコク線にA380型を投入することが発表されました。
投入する便はTG622、TG623便。現在は777-300型で運航、2013年1月から8月まで747-400型の投入が計画されています。
http://flyteam.jp/news/article/15147
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:41:55.96 ID:0Ih6BDmV0
中国がこんな状態だからタイへの需要が増えてるのかね
洪水があったとはいえ、タイ人は本当によく働くし、バーツ安のおかげで賃金も安いからね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 10:33:46.99 ID:YLCoaYNa0
タイ航空まとめ
http://www.thaiair.co.jp/corporate/newsrelease/#a000392

それと、S7が減便する模様
http://flyteam.jp/news/article/15243
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:59:47.93 ID:772KQXXD0
>>142
タイ航空、強気だな〜、新千歳線就航が一番ショッキング・・・。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:22:23.38 ID:68WrSbIW0
>>141
>>143
アフィサイト宣伝乙
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:07:45.29 ID:2cw6eMjf0
>>145
邪魔。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:51:26.61 ID:68WrSbIW0
>>146
furaiチーム社員さん乙です。
148 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:57:36.60 ID:phZIWzUGP
アフィサイトの意味をまず勉強しましょう
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 10:40:10.86 ID:rUxbiIhl0
羽田枠 新興への優先振り分け廃止へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS01041_R01C12A0EE8000/
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 11:01:48.14 ID:rUxbiIhl0
JAL、関西ー那覇の自社運航便を臨時を除き廃止
これで関西ー那覇も全便JTAに移管完了

http://www.jal.co.jp/dom/time/pdf/dom12_10_2.pdf
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 17:48:48.57 ID:U+Bc/TUL0
>>150
無意味にタイムテーブルなんてリンクで貼るなよ。

だいたい関西−那覇のJAL運航便なんてもうとっくに無くなってるし、
前便JTAに移管ではなくJEX運航便もあるから。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:52:28.63 ID:S+oG4t7L0
>>149
SKY以外の新興はANAの子分だからしょうがないだろうな。
まあそうなったら親玉ANAがJAL叩きをすすめてなりふりかまわず
取りにくるかもしれないが
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:07:54.96 ID:BtE9Jp2E0
ANAにいいように使われて、やり逃げみたいにされるんだろうな。>エアドゥとソラシド
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:46:00.61 ID:vgNlzJSm0
成田・台北(チャイナエアライン)増便。デイリー運航に。
http://flyteam.jp/news/article/15166
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:58:46.11 ID:5xYe9sZd0
>>150
伊丹からの長距離国際線の便数制限撤廃を橋下が飲んだ時点で既定路線だから別段驚かない。
今後はLCCの穴埋めが来るだろうから何も困らない。
むしろ、トータルで関西圏発の便数が増える。結構なことではないか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:23:53.24 ID:rUxbiIhl0
>>153
それにうんざりしたスタフラが、脱出を狙っている・・・
とのうわさが流れてるんだが真偽のほどはどうなんだろ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:27:58.65 ID:zgIBB5em0
すたふらが日本エアシステムの如く第三の翼、スカイチーム加盟
・・・逆立ちしてもないだろうな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:30:53.35 ID:VzHLBBLI0
別にスカイマークがスカイチームに入っても驚かないけどな
A380買うくらい国際線に力入れていくことになるわけだし
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:34:29.63 ID:fFmwDE+q0
A380買っても他のアジアのフラッグキャリアみたいに
うまくいくはずがないわ・・

もう終わりだな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:46:12.62 ID:BtE9Jp2E0
>>158
SKYがスカイチームに入ると、アライアンスのメインのエアラインみたいな印象を受けるな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:06:47.05 ID:TD07ZthA0
スカイはブラックキャリアなイメージが
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 07:22:42.04 ID:3t9yV0vQP
スカイチーム自体ブラックキャリアの集まりみたいなもんだから問題ない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 10:51:19.36 ID:bO8O8B2G0
>>156
それもあってか、国際線のCRSは自社製らしいな。
これを国内線に入れる計画も有るらしい。
まあ、ANAが北九州〜釜山をコードシェアするメリットは低いけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:26:30.54 ID:Gq5TkCjc0
>>156
スタフラはスカチに入るにしても、まず路線がまだ少ないね
機材導入も遅いし。 でもスタアラとかワンワンに入るのは考えずらいし、スカチが一番あり得るか・・・。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:20:46.16 ID:2/B0ru0x0
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku04_hh_000066.html
スクート営業許可 10月29日〜デイリー
シンガポールー台北ー成田 B777−200で運航
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:41:08.63 ID:83pcLhEI0
スクートのスケジュール

http://airlineroute.net/2012/10/03/tz-nrt-w12/

SIN以遠の乗り継ぎは厳しそう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:17:51.17 ID:x8SfYvIT0
こういう事態に備えてJALはシンガポール線に787投入するんだね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 02:35:51.57 ID:qWzEZP6w0
767→787はYだけみたらダウンサイジングだからね…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 03:07:19.42 ID:ikjQLv4F0
その分、増便じゃん。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 06:48:58.11 ID:cBfNE8wZ0
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 06:57:29.28 ID:4uLSe02x0
釜山線投入前の足慣らしだと思うよ、3号機の。
ソウル線の前運用になる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 06:57:29.88 ID:xPtuxny40
>>170
有料サイトの宣伝乙。
そういうソースにならないサイトを張るなって。

エアアジアには増便より遅延・欠航を減らして欲しい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:46:44.69 ID:sWm9gF+u0
>>172
アフィサイトより有益だからいいじゃん
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:02:31.56 ID:3DSP39rv0
エバー、新潟ー台北線就航へ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:34:55.61 ID:oLxua3720
中部―ハノイ便 週5便に増便へ

中部経済連合会の三田敏雄会長は1日の定例記者会見で、
ベトナム航空が今年12月から、
現在週4便の中部国際空港―ハノイ便の運航を週5便にすることを明らかにした。
9月に中経連の東南アジア視察の際、
ベトナム航空のミン社長が三田会長に意向を伝えた。

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei121002_5.htm

公式の発表はまだないかと思いますが、
スケジュールは既に対応していたので間違いないと思います。
日月火水金の週5便です。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:37:06.61 ID:nfotGYe10
アシアナ 釜山〜那覇 11月から週2便就航。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:37:50.59 ID:oLxua3720
>>174
詳細です!!
新潟‐台湾の航空定期便就航へ

台湾の航空会社が新潟と台湾を結ぶ定期便の運航を来年1月から始めることになりました。
尖閣諸島の国有化をめぐり台湾当局でも反発が広がる中、新潟県は、民間での交流を進め、
観光客の増加に期待したいとしています。
新たに運航を始めるのは台湾の
「エバー航空」で、新潟県の大野副知事らが今月、
台湾を訪れた際に会社側から伝えられたということです。
来年1月12日から3月末までの間、週2回の運航が計画されていますが、
4月以降も継続する方向で調整が進められているということです。
新潟と台湾の間にはこれまで観光シーズンにはチャーター便が運航していますが、
新潟を訪れる台湾の観光客は年々増加する傾向で、昨年度は外国人観光客の中で最も多い、
のべで1万1500人あまりが訪れたということです。
新潟県が台湾からの観光客の誘致に力を入れる中、
政府が尖閣諸島を国有化し台湾当局でも反発が広がりましたが、
新潟県は「民間での交流を進め、観光客の増加に期待したい」としています。

http://www3.nhk.or.jp/niigata/lnews/1035529001.html
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:40:06.09 ID:oLxua3720
>>176

アシアナ航空、新規に那覇―釜山

那覇―ソウル線を運航するアシアナ航空は、
11月27日から新たに那覇―釜山線の定期便を就航する。
2013年3月30日まで週2往復4便で運航。
沖縄観光の需要が冬場に増加することを受け、
同時期にソウル路線も週7往復から9往復へ増便する。
 那覇―釜山線は1〜2月にかけて、
11年に12往復、12年に16往復のチャーター実績がある。
市場の安定した需要が見込めることから、定期便就航を決めた。
 アシアナ航空沖縄支店の関係者は
「釜山は韓国の南の玄関であり、定期就航によって沖縄の知名度も高まる」と述べた。
同路線の定着化を目指し、需要がさらに高まれば、
週3往復への増便も検討していく考えだ。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-197717-storytopic-4.html
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:12:36.13 ID:tc8Kda5N0
>>178
韓国線はもうイラン
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:16:05.00 ID:Dz60WcAh0
>>158
今でもデルタのマイルでスカイマークの路線に乗れるし、国際線進出時に
スカイチーム入りしても不思議じゃない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:54:19.59 ID:i0CYBVpZ0
>>180
成田関西への力の入れ方は国際線進出に備えるとともにスカイチームとの連携を考えたものと思うな。
関西ー台北はピーチに恐れをなしてやめたようだが。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:00:56.87 ID:plUBiKN+0
>>181
の割に、両空港とも路線が増えないようだが・・・
成田は神戸、鹿児島廃止、旭川減便で縮小。関空も当初の千歳と那覇以外は旭川が期間限定で飛んだだけ。

機材受領がある来年夏には何か動きがあるのだろうか・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:06:13.85 ID:oLxua3720
>>181
関空にはそれほど力が入ってるようには見えないけど…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:09:51.47 ID:oLxua3720
>>178
沖縄路線の増便や新規開設が発表された中で
減便の情報も発表されていたるようです

一時減便及びスケジュール変更のお知らせ(10/22〜11/18)
http://jp.flyasiana.com/Global/JP/ja/homepage?fid=ABOUT14000&cmd=NEWSVIEW&seq=2106
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:05:06.88 ID:+QQxuLnv0
関空だけは1日それも1便だけ運休て・・・
やはりソウル釜山便は韓西人には需要が根付いてるんだなww

大韓もあれだけ飛ばしてて全く運休しないし・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:38:57.21 ID:oLxua3720
>>185
中部なんて韓国路線も中国路線も
一切運休減便なしですよ!!
若干の機材変更はあるみたいですが…
これも普段から観光客需要に
頼っていないおかげですね。

187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:41:41.31 ID:+QQxuLnv0
観光客が来ないから欧州全般、BR,EK,UAみんな逃げられるんだよ。
BRは函館に次いで新潟就航。。中部は恥ずかしいレベルだと思うよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:42:18.22 ID:plUBiKN+0
>>186
もともとの便数が少ないから、ってのもあるんじゃね?
小牧時代と比べても見るに堪えない状況だし・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:30:43.35 ID:RsLp1/fd0
もうアライアンスに入らない(入っていない)エアラインて
ほとんどなくなったな。
PR,QRがMHに続いてワンワールド入り・・
GAに続いてなんとEKがskyチーム入り・・

アジアのメインキャリアの未加入てもうないんだろうな。
台湾、フイリピン、インドネシアが決まってしまったから・・
マイナーだけか・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:38:40.69 ID:/vx9fbbB0
>>189
後は、海南航空(香港航空)くらいかね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:53:00.98 ID:lZ0QOq8y0
>>186
関空が震災時に水没したら日の目を見ることになると思うが。
まぁそうでなくとも自衛隊小牧基地を各務ヶ原に統合して有効利用した方が今から思えばはるかに効果的だったし。

>>189-190
PRは昔破産した時にCXが資本参加したから既定路線だったと思う
EK、QRときたらエティハドがワンワールドかな。
香港航空は北京ベースのCA、香港ベースのCXに対抗してスカイチームかしら。
でもCZの広州が近すぎるし、アジア内路線がほとんどだからこのままかも。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:56:52.77 ID:g/E2A1eTO
名古屋は国内に住んでても観光に行こうとはならんしな。
名古屋城しか思い付かないし、数回行ったが夏が関東以上にクッソ暑くて居心地悪かった。
コメダも関東出店加速で食も魅力ないしな。

岐阜高山なんかも外人は小松、富山から回ってんのかな?
あと周りは伊勢神宮しか思いつかん。

なんにせよ新千歳がホノルル、バンコクと結ばれたりしてるんだから観光客はかなり大事なんだと。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:46:47.32 ID:2gIhrwp/0
>>189
QRとEKの件、聞いたこともないですが。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 05:14:14.36 ID:1WAiZqhl0
>>191
エティハドはスカイチーム。
AF/KLと業務提携開始。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 07:49:56.16 ID:H4LAVYVx0
エアアジアが仙台ハブを検討し始めた
実現なら東京、名古屋に次ぐ3つ目の拠点か。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO46947460V01C12A0L01000/
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:15:28.00 ID:lFMo81OC0
>>195
戦略がおかしい気がする。
成田から飛ばせない都市に拠点を置くと機材運用が面倒な上、遅れの原因になる。
1回飛ばすのに高額なコストがかかる飛行機は機材をハブ空港で入れ替えながら整備するわけで。

ピーチの関空と那覇
ジェットスターの成田と関空
は分かるが。
おいしいところを先発ピーチが持っていったからか。

>>186
比較的多い中国線とはいえこれ以上減ると使いづらいからでは?
観光客が少ない上に、国内最右翼地域なのでもともと中国との交流は少ない。(表面上だけ)
市長が平気で馬鹿発言するくらい口が緩い。(そもそも地方自治体の首長が外交に口を出すのは越権行為)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:18:08.84 ID:H4LAVYVx0
>>195
脱成田運営を目指してるとしか考えられん。
成田のあまりの使えなさにうんざりしたエアアジアが、
成田が絡まない機材を増やしてやっていこうとしているならばつじつまは合う。
名古屋と仙台なら航空便で結ばれても不自然じゃないし。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:18:16.90 ID:1Rvu6obh0
脱成田加速させてるな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:18:49.09 ID:1Rvu6obh0
8秒差ワロタ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:21:28.02 ID:H4LAVYVx0
俺なんかアンカー間違えてるwww
>>195じゃ自己レスじゃねーか。正しくは>>196ね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:21:41.06 ID:+IEnzJxw0
民社党は自民より右って以前から言われていたしな。
天津線って何であるの?って感じだけど、重慶のように成田に持っていかれないだけマシか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:27:15.78 ID:lFMo81OC0
脱成田で中部や仙台に拠点を移すと親会社やIBEXに影響が大きい。
とくに中部は新幹線と競合する路線は福岡くらいで、大半は航空会社同士というか対ANA。

仙台ー中部はともかく、それ以外はこれまた競合路線。
仙台ー関空とかでピーチとガチ勝負も見たいものだが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:36:40.43 ID:1Rvu6obh0
エアアジアとピーチとガチ勝負する路線は十分ありえるけど、当面ピーチはやらないと思うよ
現時点でピーチはキャッシュ(内部留保金)を蓄える必要がある
関西からの仙台就航は先にやったもの勝ちになる。でそっちが☆とかスカイと闘う事になる
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:36:59.03 ID:lFMo81OC0
>>201
天津は与太工場が表向きの理由。
実態は中国系も震えるほど安いツアー客がほとんどかと。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:37:58.12 ID:H4LAVYVx0
全日空は、セントレア便をエアアジアに移管して本体は引き揚げるつもりなのでは?
ピーチと違ってエアアジアは連結子会社だから十分に可能性はあると思うけど。
IBEXはライバル関係だから、つぶしにかかってもおかしくない。

あと、もし関西ー仙台が飛ぶとすれば、仙台線だけではカウンターもったいないからって、成田ー関西も飛ぶんじゃないかなと予想。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:49:06.07 ID:1Rvu6obh0
>>205
それは完全にGKの成績次第ですな
燃料代がバカにならないし低賃金、短距離路線でロードファクター低いと大赤字
どこにも飛ばさない方が逆に勿体なくないかもしれない
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:41:15.50 ID:2FTX3rcB0
調布飛行場こそ、ハブにするにふさわしい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 13:50:05.23 ID:H4LAVYVx0
JALの中国便運休期間延長

http://www.jal.co.jp/info/inter/120921.html
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:21:29.25 ID:huuiSxQZ0
http://www.airchina.jp/ja/aboutus/airchinanews/2012/20120920.html
中国国際航空の運休便、かなり増えてないか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:36:36.31 ID:H4LAVYVx0
な、なんだこれ・・・
3・11直後の成田の欠航一覧を見ているようだ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:44:12.08 ID:H4LAVYVx0
そしてもちろんCAだけの問題ではないわけで
MUもこのありさま

http://www.chinaeastern-air.co.jp/xxl/index.html
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:45:02.88 ID:huuiSxQZ0
東京路線が増えてるだけじゃなく、更新前までは名古屋・仙台・福岡あたりも載ってなかった気がする。
冬ダイヤにまたがって記載してる仙台を除いて、28日以降も継続して間引きもしくは運休する可能性が大なんだろうな…。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:08:35.86 ID:H4LAVYVx0
これはあれだな
今後は各都市、各空港は戦略を立てるにあたって
中国という国は存在しないものとして考えたほうがいいな。
214 忍法帖【Lv=7,xxxP】(4+0:8) :2012/10/06(土) 19:52:19.67 ID:W+nxIsFj0
>>209
いい傾向だw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:16:05.37 ID:w6SunxCp0
ANAw

日中関係の悪化の影響で、日航と全日空の中国路線で9〜11月の
団体客予約取り消しが計6万2500席に達したことが5日、分かった。
日航は4日時点で約1万9500席、全日空は1日時点で約4万3千席が取り消された。
日航は5日、「需要の急激な回復は見込めない」として、
10月10日から27日に予定している3路線での減便をさらに11月17日まで続けると発表した。
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/kyodo-2012100501002247/1.htm
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:20:18.74 ID:H4LAVYVx0
でもANAからは、当初から予定の名古屋上海を除き減便は発表されていない。
JALの倍以上減売してるのに。

確かに、提供座席数もANAのほうが多いのだが、
それでもこれは耐えられないと思うが・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:41:22.68 ID:w6SunxCp0
>>216
減便したくてもできないんだよ。
共産党に叱られるから。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:22:22.06 ID:iihinaD4O
>>217
CAの振替を小型化したNHが受けてどうにか成り立つレベルなんじゃないかと。あとは米中の乗り継ぎ需要でAAとUAの違いってのもある。
あとはJL運休分の日系企業関係者もあるだろう。(以外に日系キャリアマストの会社あるからな)
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:53:52.99 ID:OZSED4dJ0
国慶節が終われば少しはましになるんだろうか
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:54:24.78 ID:Z7bGVfEi0
リンクって航空会社ができるのか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121006-00000004-mai-bus_all
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:06:11.02 ID:H4LAVYVx0
文面を読む限りではそうなるな。
福岡/北九州両空港とと中・四国の空港をプロペラで結んで、スタフラの両空港発羽田行の便と接続しようって話だろう。

ということは、スタフラの両空港発の羽田以外の路線の開設の可能性も無きにしも非ずか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:57:07.19 ID:h7Dr7t9k0
台湾と韓国の減便はないな。
みんな気にしてないのかインもアウトも・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 02:13:41.21 ID:lcOHUpLK0
>>215
日中線は燃油サーチャージを廃止すれば回復するよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 08:31:29.57 ID:BPtOC0i80
>>221
福岡北九州経由のアジア行き客を掘り起こすのかな
中四国なら羽田行きはもうあるだろうし
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 08:38:45.80 ID:VGy4owG50
ということは新規就航は国際線がメインか
羽田と九州以外ですでに就航しているのは大阪だが、大阪と中四国なら陸路でもOKな距離だからな
かといって別の都市への就航・・・、うーむ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:28:59.22 ID:6QMqu0120
ジャッキー・チェンが公の場で尖閣は中国領だと言ったことに対して、
中共が一喝したらしい
国家が自国領だと叫ぶのはよいが、有名私人は余計なこと云うな、
というレベルまでトーンダウンしているということか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:54:34.98 ID:jtCzEjVU0
であのイオンや平和堂のデパートは中国政府が弁償してくれるんだろな。
何十億の損害だと思うが。。休業補償もしてもらわねえとな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:58:48.71 ID:f6wGmoEn0
>>222
旅行会社主催のKE利用仁川経由のツアーが無くならない限り、減便は
無いでしょw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 08:24:33.19 ID:ObvJ8dzX0
エアアジア、セントレア・仙台・那覇を順次ハブ化。
合わせて、成田撤退の可能性も示唆しているっぽい。

エアアジア、日本路線拡充…1日200便以上に
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121007-OYT1T00914.htm?from=ylist
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:52:33.06 ID:oVQn62qP0
エアアジア茨城拠点ってどうよ。
需要創出できんのかしら。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:04:30.28 ID:Zx7IeoFeO
高速道路と同じように空港使用料の大幅割引やればいいのに。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:18:09.44 ID:3+CGIN/J0
関空なんかやってて注目されやすいからよく報じられてるけど、
非大都市圏の空港にはたいていある
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:21:20.41 ID:rjsFH/YL0
茨城は空港施設以外のところが脆弱すぎるわ。
一度欠航になったら、ホテルはないわ、他社便はないわでやばいことになりそう。
まあっ、一種の成田への脅しの一環ではないかと。
これでいろいろ割引引き出す作戦じゃない?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:29:12.42 ID:aWT6csYBO
>>230
開港当初から言われてたが北関東需要を案外取り込んでるらしい。
アクセスもTXから乗り継ぎバス出せば都内から2時間以内も可能。

LCC対応空港だから現状より値引すれば集客できそう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:31:55.84 ID:VjFEFQVP0
>茨城は空港施設以外のところが脆弱すぎるわ。

そんな事はない。トイレの充実ぶりを見たまえ
http://www.ibaraki-airport.net/facilities/d13.html
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:45:47.90 ID:wkgnNIP8P
>>233
そんな気がする。
成田はバジェットターミナル作るって言ってるのに、
一度蹴った茨城に今更移転なんて本心とは思えない。
成田から好条件を引き出すための当て馬なんだろうな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:54:40.24 ID:WGQTTNZH0
>>229
トラブル多し、延着多しで、大手やジェットスター、スカイマーク、ピーチに勝てるかね?
ピーチは競合しないのかもしれないが。
いくら財務力があっても無茶。
スカイマークは設立10年を超えているがそれでも1日100便もない。
成田から重点を仙台中部に移すにしてもなかなか厳しそう。
仙台や中部じゃ1日20便で飽和、50便飛ばそうとしたら他社を壊滅させなければ難しい。

関空国内線は各社とも捨てている(伊丹集中)からピーチ天国もありうるが
中部なんて本気になったら親会社と喧嘩になる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:12:37.04 ID:rQfeR0+30
新路線開設にまつわる論議でしたら、
別にスレッドを立てた方がよいのでは?
初めて見た人が混乱するから。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:16:21.81 ID:WGQTTNZH0
>>236
とは思うが、成田では1日200便(うち半数が成田から?)とか実現不可能だろう。
中部・仙台・那覇ではそれぞれ20〜30便で飽和なんだから。
中部から国内線50便ということはJALは空港から撤退、ANAも撤退を考える水準。

もし本気でネットワークを広げるなら茨城移転、関空にも就航してピーチとガチ対決は避けられない。
日本で一番潜在能力があるのは関空なわけで。需要も発着枠も豊富。

240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:23:35.59 ID:9KGmB6XV0
>>233
本当でそうなるなら、まずはアクセスとか近辺のエアポートホテルとかから考えないといけないから
茨城も相当本気出して整備しないといけなくなるね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:46:58.37 ID:6gpQJGxv0
>>239
関空の発着枠が豊富といっても、いい時間帯はもうほぼ満杯。
時間帯問わずなら発着枠は山ほどあるけど…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:18:08.88 ID:ALmOABue0
>>229
エアアジアだったかジェットスターだったかは成田のLCCTに消極的だったよね
元々混雑空港なんだから、郊外空港といえば茨城という選択肢は当然ある

>>237
中部だって捨ててるだろw
大手からしたら、千歳、福岡、那覇線さえ持っておけばいいわけだしw
それともその路線でさえ小牧再帰すんのかねww

>>241
2本目RW完成してからはそんなことないぞ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:22:53.42 ID:rjsFH/YL0
アシアナさりげなく減便してるな、広島とかやられてる

>>242
エアアジアもジェットスターもできるだけ簡素なターミナル作れや!
って感じ。
なお都心までの格安バスは成功した模様。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:55:20.62 ID:INKQ0BYh0
>>242
むしろ、LCCに第二滑走路をじゃんじゃん使ってもらえるのはうれしいのかも。
エアアジアが中部を頑張るなら、国内線の小牧回帰があったりして。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:53:19.85 ID:sCgHU+/B0
茨城空港には滑走路が2本あるが過大評価しないほうがいい。民間機の処理能力は毎時1往復程度の限定なもの。
つまり貸し切りにしてもエアアジアの求める便数枠は確保できない。さらに深夜帯での制限は成田よりむしろ厳しい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:58:21.74 ID:tMZh81at0
JWサイト不具合&個人情報漏洩祭りの話題を逸らすための提灯記事だから
そんなに真剣にならなくていいよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:35:17.24 ID:ObvJ8dzX0
関東財政局の文書でこんなのがあったぜ

LCCとともに歩む「茨城空港」についての一考察
http://kantou.mof.go.jp/keizai/tyousa/8132_LCC_221221.pdf
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:46:14.98 ID:X3CN9zRM0
>>243
>なお都心までの格安バスは成功した模様。

早朝便のジェットスター便に間に合うための、深夜バスはいつも満員orz
バス1台増やしてほしいよ!
そのせいで、先月ジェットスター早朝便に乗った俺は、早朝シャトルをやってる
空港近くのホテルに野宿orz
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:14:08.04 ID:1WGqYJU/0
空港近くのホテルも、3千円代で泊まれるプランがない?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:32:44.92 ID:MDt+kAQSO
>>248
1:30が満席だった場合、臨時で東雲から出庫し、2:30の臨時があればいいのにね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:07:42.20 ID:fHFxTR/10
MHのNRT便のA380運航がドタキャンされて
777に変更なったて予約課からTELあった・・年末予約分。。
ムカつくからキャンセルした・・せっかくCでとったのに。。
airlinerouteにも掲載されてるな  マジ残念。
http://airlineroute.net/2012/10/08/mh-w12update5/
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:21:28.86 ID:Lh4I29JF0
>>245
滑走路の長さといいターミナルの大きさといい、
1960年代末の千歳空港という感じだね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:21:29.68 ID:vjnv20va0
カタール航空、ワンワールド加盟。
254 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2012/10/09(火) 12:17:46.03 ID:a0Q0WVXs0
オメ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:43:22.34 ID:C0PzDUzM0
なんかひっそりと計画が進行してるんですけど、Spring Airlines Japan
成田拠点とかどうたらって噂のあれ。

http://www.china-sss.com/jp/jp_index

256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:23:14.23 ID:SOw1s1jX0
それ以前に、春秋は現行路線を維持できるのか?
尖閣騒動の影響で、米子線は就航取りやめ、既存路線も需要が激減してるような報道もあったが・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:00:58.67 ID:maWiSLHo0
春秋航空日本は別会社。ジェットスタージャパンやエアアジアジャパンと同じで日本ベースのLCC。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:09:23.79 ID:ce/ZmJiC0
関西コタキナバルが12月から復活するとかしないとか
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:47:49.88 ID:RqLj4NfS0
>>258
KUL線の一部を振り分けるのは勘弁してほしい
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:31:56.04 ID:SOw1s1jX0
>>258
どこ情報よそれ
少なくとも情報サイトでは確認できなかった
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:38:56.47 ID:KE2XgxqP0
MHの英語版のサイトのプレスに載ってるぞ。
取り止めた4路線のうち3路線が復活しそうだが
まだ路線ははっきり決まってない。
決まり次第発表するんでしばらくお待ちを・・だった・

東京、関西、ソウル、パースのうち3カ所
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:48:14.12 ID:fuD5ee7D0
そもそも東京は羽田だったから復活は無理だよね
羽田枠はエアアジアに持っていかれちゃったし
成田も枠あるの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:49:22.13 ID:SOw1s1jX0
東京と大阪両方ってのはあり得ないな。
ソウルやパースに比べて段違いに日本2線の成績が良かったのならまだしもだが。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:50:48.45 ID:ce/ZmJiC0
12/20(木)〜日本からコタキナバルへの直 行便が復活すると発表がありました!
<マレーシア航空>月・木の週2便 『MH55便 関空/コタキナバル 1505/1945』『MH54便 コタキナバル/関空 0815/1405』

だって
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:52:45.16 ID:SOw1s1jX0
だからリンクを貼れリンクを
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:55:10.28 ID:ce/ZmJiC0
★12月20日より、コタキナバル-関空の 直行便が復活します。週2便/月曜&木曜 です。成田-コタキナバルは、いまだ交 渉中!

だってさ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:48:50.02 ID:zJ9tEGrZ0
いけぬまか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:25:54.65 ID:eY3HZR3y0
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 06:05:07.49 ID:hEnl8NG+0

ジェットスター JLと共同運航

今年7月に国内線を就航した格安航空会社(LCC)のジェットスター・ジャパンは
大株主である日本航空との共同運航(コードシェア)に乗り出す。ジェットスターには
日航の販路を使った集客強化、日航には成田空港を拠点とするジェットスター便との
連携で顧客の国際線乗り換えの利便性を高められる利点がある。
 豪カンタス航空傘下のLCC、ジェットスターグループのジェイン・ハードリカ最高
経営責任者(CEO)が9日、日本経済新聞の取材に応じた。日航や三菱商事などと
共同出資するジェットスター・ジャパンの国内線LCCについて「日航との共同運航を
具体的に検討している」と明らかにした。
 共同運航の開始時期は明言しなかったが、今月28日に導入する冬ダイヤから始める
可能性が高い。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 06:12:25.71 ID:8IDEtoX00
>>269
予想通りの展開。
そもそも関空ーオーストラリア線は随分前からコードシェアしているし
やろうと思えば可能だったのだろうが、いい加減ジェットスターもワンワールド入ってくれたほうがすっきりする。
ジェットスターアジアはどうなるんだろ?

問題は遅延だな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 07:46:23.80 ID:raeYz+uD0
>>269
これはあれか?
成田/関空からのJAL国内線、伊丹と羽田を除き撤退フラグ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:39:37.00 ID:raeYz+uD0
先日、スターフライヤーと提携を発表した「リンク」なる企業に動きがあった模様

新航空会社リンク、ATR72を日本初導入 上場視野に
http://www.aviationwire.jp/archives/10067
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:43:11.00 ID:hEnl8NG+0

Link リンク

http://linkairs.jp/
274 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2012/10/10(水) 12:02:11.68 ID:TZYX40f30
台風の動きが微妙だ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:48:12.56 ID:raeYz+uD0
エアアジア、ソウル便就航日は10月28日に決定

エアアジア・ジャパン、10月28日から成田/仁川線就航-セールは980円
http://flyteam.jp/news/article/15562
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:07:39.78 ID:raeYz+uD0
中国東方航空、運休扱いだった福島線の運航再開を断念。
支店閉鎖を含め完全撤退へ。

福島支店閉鎖のお知らせ
http://www.chinaeastern-air.co.jp/news/2012_10_10.html
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:54:06.85 ID:ghEQhybd0
関西〜コタキナバル
http://www.mas-japan.co.jp/
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:44:09.99 ID:raeYz+uD0
な!
マジだったのか・・・

まさかの東京を差し置いての復活、信じられん・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:40:13.61 ID:w9vwHn8M0
東京は成田のスロットの都合上、すぐにはいかないのでは?
来年の夏ダイヤからはいくらでも飛ばせるけど、今の状況だとスロットの空きがないはず。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:10:27.26 ID:9QiraWGX0
HND-BKI だったよね。
HND-KULの枠は、すべてエアアジアにとられてしまったか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:37:49.41 ID:raeYz+uD0
マレーシアに与えられた羽田枠は日本、マレーシアとも週7便まで
で、エアアジアがデイリー化した、ってことは、7便ある羽田枠はすべてエアアジアが使ってる、ってことだな。
よって、コタキナバル線を羽田で復活させるには、エアアジアを減便させるか、枠を拡張するかしかない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:43:55.23 ID:w9vwHn8M0
>>281

MHは成田で検討してるはず
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:49:33.92 ID:dyCMHrYt0
MHではICNに勝ったなwww
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 13:27:25.29 ID:z/LBpjni0
http://www.chinaeastern-air.co.jp/news/2012_10_10.html
福島支店閉鎖のお知らせ

MU 福島-上海線完全終了のお知らせ。


http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20121010-OYT8T01659.htm
大連・北京便、当面運休に 尖閣でキャンセル相次ぎ

10月28日から、CZ 富山-大連・北京線運休
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:47:25.06 ID:Hhq+wOPX0
尖閣と竹島の問題は、
中共や南韓の一般民の本音部分が
日本でも報道されたという点で、
長期的にはよかったな。

日本の地方空港のは成金のゴルフツアー目当てだったんだろうけど、
これは遅かれ早かれ、だったろうからいいか。
福島は・・・尖閣問題も東電原発事故がなくても、まあ、無理ぽ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:38:27.96 ID:a9ujBMGx0
地方の国際線なんかもう全部韓中台しかないんだからこの際
全部中止でいいだろ・
あれ週2〜3便で1日1往復とかでも税関や入出国職員は常駐してるのか??

この福島や旭川、秋田、青森、小松、茨城、静岡、高松、松山、佐賀、長崎、
宮崎、大分、鹿児島・・税金と費用のホント無駄使い。

これにも東日本大震災経費が使われてそうだ・・バカ民主
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:45:39.50 ID:SK1nLoAS0
>韓中台しかない
>あれ週2〜3便で1日1往復

千歳、仙台、成田、羽田、中部、関西、福岡、那覇
上記以外の空港からの国際線は全部そんな感じだよ。

「おらが街にも国際線を」の精神で補助金まで突っ込んで飛ばしてる地方行政と、
各地からの成田、関西行きの便を飛ばさなかったJAL・ANAの罪は果てしなくでかい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:23:16.00 ID:2a8GZqEw0
>>287
広島は、広島
仙台より盛況なのでは
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:32:38.17 ID:Fdnyb/mS0
その中でも七大都市にすら含まれてないド田舎千葉空港

そもそも先祖から続く東京の土地すら持たないド田舎民がドヤ顔で「おらが街にも」って言うのが笑える
台東区レベルの固定資産税も払えない地方民が東京闊歩で得意顔
住まいは勿論千葉の安アパートで(笑)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:33:24.41 ID:a9ujBMGx0
そんな非効率な国際線はもういらないだろ。
集約して成田関空福岡札幌那覇から飛ばすのが
普通だろ。
国内線との連携ができてなさすぎ。。他にこんな国聞いたことないし・・

MHのコキタナバル、香港が増便、パースと関空が復活、ソウル東京が負け組に
なったんだな。東京は羽田なくなったから成田がどうなるかだな。
http://airlineroute.net/2012/10/11/mh-bki-dec12/
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:33:40.11 ID:ljPVO41D0
なんで地方空港の国際線で民主党批判してんの?ww
ほんと馬鹿だなww
何党でも変わらねえよw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:37:37.47 ID:ljPVO41D0
国際線を集約しろ!とかもよく言うけど
鉄道と航空が交通機関として連携できてない時点でもう話が進まない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:35:02.43 ID:maFpcjCH0
NRT-BKI-DPS を飛ばせば、乗客も集まるだろう。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:41:13.28 ID:SK1nLoAS0
>>288
調べたら確かに結構飛んでたわ。
広島の人、申し訳ない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:52:40.43 ID:h9JFTNlb0
>>286
関空厨にこんなこと言う奴多いよな。
296名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 21:55:49.07 ID:w/vAsI/S0
>>292
そうだな。ルフトハンザの便名を関した列車のあるドイツと日本とでは大違い。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:59:12.20 ID:ClRZnef90
で、実際に朝鮮線しか無いような地方都市から海外に出てる人数ってどんだけの割合なの?
ICN乗り継ぎの人数は、実際には騒がれてる程ではなかったよね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:09:55.48 ID:ljPVO41D0
仁川は10ー20万ぐらいの話だったろ
まあ仁川だけ何故ライバル視するのか分からんが
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:21:56.12 ID:fun/uRFj0
地方発海外は仁川15万、関空14万だったはず
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:56:46.16 ID:dDKtPawA0
>>292
できるとしたら、九州新幹線福岡空港線を作って
鹿児島中央ー福岡空港間運転するくらい?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:40:57.16 ID:Q+PPaDG60
JR西ぐらいが関空発エアラインと結託すればいいんだけどな。
便数そこそこあるし、エアラインと被るとこほぼ無いし範囲としては、かなり広い
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 05:42:52.24 ID:3Dcf6kY+O
>>300
北陸新幹線全通時に関空まで延伸
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:26:53.09 ID:uO7SkyMa0
東海道新幹線を成田に
東北上越新幹線を羽田に
という妄想したことがある
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:18:49.55 ID:RptHwTuD0
羽田空港は地方空港の主要就航先というかそこだけ。
国内では他に需要が見いだせなかった。
仁川と結んでみたら、国際線乗り継ぎが吸い上げられた。
でも、あちらも商売だから補助金せびられるし
撤退するときは撤退する。公共インフラまでは昇格し得ない。

セスナに毛が生えた程度の10-20人乗りぐらいが
成田フィーダーにはぴったりサイズだと思うんだが。
737クラスのLCCが少しでも定着できたなら、あるいはスケールダウンすれば定着しそうなら
頑張ってトライして欲しい。
地方主要都市でも、このサイズだったら、1日の便数を増やしても採算採れるというならば
お願いしたい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:24:38.32 ID:RER+UcVD0
成田空港→成田エクスプレス→東京駅→新幹線
関西空港→はるか→新大阪駅→新幹線

みたいに、JRの特急列車に航空会社の便名載せてコードシェアとか出来ないもんかね?
ロサンゼルス発成田経由新横浜行とか、台北発関西経由岡山行とか

ヨーロッパとかはこれやってるんじゃなかった?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:44:47.27 ID:z0w321tT0
韓国みたいに航空も鉄道も国策で税金投入しているなら大丈夫だろうが、
(韓国はできうる環境にあるというだけでコードシェアはしていない)
日本の国内線みたいに民間同士で競争している状態だと無理でしょ
しかも双方株主抱えている身だし
欧州はCDGが有名だけど、格安航空の台頭で下火になっている
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:41:09.76 ID:RER+UcVD0
春秋が茨城線減便だと

中国の春秋航空、茨城−上海を減便 日中関係悪化原因か
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121011/biz12101114360013-n1.htm
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:23:56.64 ID:W0yUAnPa0
松山(愛媛)・上海便増便
http://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005617801.html
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:12:00.24 ID:HYgX/sgeO
>>300
福岡は今以上に便利にするとして、福岡始発の新幹線を空港まで延ばしたいな。
関空のライバルとして西日本の空港として健闘しそう。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:34:08.33 ID:HzERE1ig0
>>304
成田フィーダー便は、遅くても朝9時台に成田に着かないと欧州便や米東海岸便に乗り継げない。
となると、地方空港でナイトステイする必要がある。
乗務員の宿泊、機材の整備を考えると
ローカル空港では無理。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:39:25.13 ID:RptHwTuD0
朝一の羽田便があるような空港で
羽田便と同一機材が使えるようなところじゃないと無理ってことか。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:32:43.67 ID:YSqOBgPC0
明日マカオ航空でマカオに行く予定だったんだけど
今日連絡が来て、キャセイの香港便に振り替えになってしまったよ。
フェリーの待ち時間を考えると、2時間は余計にかかるな。。。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:40:00.58 ID:HzERE1ig0
>>311
伊丹、中部、千歳、福岡、那覇、仙台、小松、広島、鹿児島あたりならナイトステイできる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:42:39.63 ID:dDKtPawA0
>>306
現実的な線で関空ー京都とかどうだろう?

京都は世界的に有名だから「京都便」が買えるメリットは大きいかも。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:52:16.61 ID:sfoivvOE0
>>309
え?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:24:28.89 ID:UQSgZdSl0
LCC以外で
成田新規就航の話とかありますか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:15:07.76 ID:7NETwdch0
>>316
LCCも含めた新規開設、増便関連

成田冬ダイヤ:
10/13- BBW カトマンズ線   (週2便:開設)
10/15- ANA ヤンゴン線    (週3便:開設)
10/28- ANA デリー線     (週7便:開設)
10/28- ANA ニューヨーク線  (週7便:増便)
10/28- JAL シンガポール線  (週7便:増便)
10/28- JJP  福岡、那覇線   (週14便:増便)
10/28- WAJ ソウル線     (週7便:開設)
10/29- SCO 台北、シンガポール線(週7便:開設)
10/29- JAL デリー線  (週2便:増便)
11/02- CAL 台北線      (週1便:増便)
11/16- SKY 札幌線      (週7便:増便)
12/02- JAL サンディエゴ線  (週4便:開設→週7便に増便予定)
12/06- JJP 関西、那覇線   (週14便:増便)
01/11- ANA サンノゼ線    (週5便:開設)
02/25- JAL ヘルシンキ線   (週4便:開設)


318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:12:09.67 ID:haINtWOy0
全日空、中国線の機材小型化を一部延長 11月下旬まで
http://www.aviationwire.jp/archives/10186

死んでも減便する気はないらしいねANAは
他社が減った分の受け皿とは言っても・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 03:02:45.34 ID:2WER1wIf0
>>318
中国路線は、小型化しても路線残しておかないと現地の空港枠が消滅するからだろう。
減便しないのは、長期的に見てのことだろう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 03:37:34.83 ID:SpNgBbbF0
じゃあボンバルで。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 06:48:16.82 ID:R9qf4s6S0
リンクのATR72の機材で共同運航。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:22:15.78 ID:O69QurCk0
チャイナエアライン、11月3日から高松/台北間チャーター便で14往復
http://flyteam.jp/news/article/15617
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:57:55.52 ID:vO1MHBii0
秋田空港発着、復興、エバー、ソラシドのチャーター便

http://www.akita-airport.com/news/detail.html?news_id=118
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:49:42.63 ID:SgTESnxK0
>>314
システム導入の手間を考えると、長距離路線じゃないと
手を出しにくいかもね
日本では新幹線以外は無理かも
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:03:07.51 ID:QKNKhg8KO
すみませんが、高松ー台北便は、来年3月21日より定期便になります。チャイナーエアー社長来県し、本日発表しました。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:32:03.02 ID:H1sGiq+00
台湾人の日本観光パターンは地域ブロックを見ていくのが多いから、
CIは最終的に各ブロック2、3都市に乗り入れたいんだろうね。
四国だったら次に松山とか来そう
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:11:35.34 ID:dtO1+M3e0
仙台 (- 大連)- 北京線、29日から来年3月まで運休
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121013t11033.htm
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:27:54.57 ID:crnmNluX0
台湾系の開設・増便ラッシュが凄いな…
ここ数年は中国路線の開設に熱心で日本線は落ち着いて
いたけど。
でも両社とも機材規模ってさほど増えてないよね?
機材繰りどうしているんだろう?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:30:03.18 ID:NfgbsOo50
>>328
縮小する一方の国内線機材がだぶついているから。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 13:02:35.79 ID:xTpaVFfoP
高速鉄道の開業で国内線が稼げなくなったから、
死に物狂いで国際線で稼がなきゃならん訳だ。
台湾も、韓国も、日本も…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:54:11.08 ID:O5niGpED0
そもそも国内線が存在しないSQ、CX
国内線が壊滅状態に陥ったKE、OZ、CI、BR

これらに比べると、まだJL、NHは危機意識が薄いね。
国土面積が広く、航空便が必要不可欠なエリアが多数存在するから。

しかし、だ・・・
BCのみならず、MM、GK、JWといった格安キャリアが飛び出した今、
今後の国内線はこれらのキャリアに流れるのはウ容易に想像できる。
いくら羽田と伊丹が聖域といえども、その空港を選ぶ人が減れば何ら意味がない。

ということは、JL、NHは今後上記格安系が手を出せない、
中長距離国際線で外資と戦えるようにならないといけないのだが・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:47:36.71 ID:ZN8zuGtm0
>>331
欧米では、レガシーとLCCは共存してる。
多少レガシーから流れることあっても、壊滅的打撃を与えるのは無理だろう。
アジアの短中距離は、レガシー価格で乗れない人がほとんどだったから駆逐されたと思うのだが
要は、客層が全然違う。

旅行で、LCC使うのはいいとしてもそれ以外で使う気にはなれん。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:16:48.78 ID:2prC5ey50
羽田を旅行目的で使う人がものすごい数いる事実。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 01:20:58.52 ID:NP137j3A0
LHの欧州内短距離便とジャーマンウイングスは統合すんだっけ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 01:24:50.42 ID:m7vekDqs0
FRAMUC絡みでないやつだけじゃなかったっけ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 04:08:26.71 ID:uVozXG6uI
>>332
欧州のレガシーは全社ボロ負け状態だけど。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 07:07:18.57 ID:7d6USNEm0
>>326
松山〜松山の設定になるとかw

>>330-331
日本は新幹線が安いわけでなく、夜行列車壊滅で、長距離移動の選択肢が狭く
なったのもあり、JAL・ANAもまだ国内線での役割がある。

何よりLCCは安い代わりに欠航・遅延の際の振替えのリスクがあるし、空港が不便とか、
手荷物・預け荷物がオプションで追加料金があるなどがある。
そうしたリスクがあって、国内線でもJAL・ANA以外乗らないと言う輩は案外いる。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 10:03:08.96 ID:OeNEOBe30
>>336
↑?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 16:27:49.32 ID:hi0PJvdU0
サイパンエアーの悪夢再びとなってしまうのか

BBエアウェイズ、10月13日の成田就航を延期 就航日は「調整中」
http://flyteam.jp/news/article/15686
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 17:28:25.91 ID:hi0PJvdU0
山東航空、東京線運休
しかしこれはまぁ予想はついたか。中国系だし、中小キャリアだし。

Shandong Airlines Suspends Tokyo Service
http://airlineroute.net/2012/10/15/sc-nrt-oct12cxld/
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:16:03.32 ID:hi0PJvdU0
SQ、大阪と福岡で増便
大阪はダブルデイリー、福岡はシングルデイリーに

シンガポール航空、関空線を1日2便、福岡線を1日1便に増便
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=55241
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:40:40.85 ID:woikNic70
>>339

BBは、旅博でブースを設けて大々的に宣伝していたが・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 06:41:53.91 ID:As/r6qTe0
飛ぶ飛ぶ詐欺じゃないの?

成田の枠を得ていないのに、勝手に飛ばすと予告しておいて
出資を募ると。
344 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 08:44:57.26 ID:I0y5SzTxP
最近こういうの多すぎ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:35:54.61 ID:ChfZQXb20
そもそもネパールの航空会社なんて信用できないだろ
墜落事故は毎年のように起きているし、
以前乗り入れていた国営のロイヤルネパールも、2機しかない757でカツカツの機材繰りしていて、最後は故障で飛べなくなったし
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:48:21.63 ID:funK9cGW0
すごい国営会社だな。そんなとこが関空に一時乗り入れてたんだな・
757で展望ホールへ写真撮りに行って今でも残ってる・・

王様の取り合いで兄弟で殺し合いした国だからなあ。
息子も不自然死だったっけ・・
尼崎の大量殺人には負けるけど・・あの64才のおばはんの
支配力は尊敬する・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:18:47.06 ID:w51so1Pn0
>>346
あのおばはん、チョンらしい・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:34:25.44 ID:ChfZQXb20
ロイヤルネパールは日本から初めてのネパールへの直行便と宣伝されてたな
当時はバンコク辺りで乗継が一般的だったから所要時間は短縮されたけど、上海でテクランしてた
しかも、ボロが次第に見え始めてきて、機材故障で大幅遅延や欠航が頻発
確か欠航にもせず2日遅れとかで大ブーイングかったこともあったな
2機しか国際線用機材がなくて、それで回してる時点で無理アリすぎ

今だったら、確かKEかOZがカトマンズに飛ばしてるから、そっちを使うほうがよっぽど無難じゃないか?(同日乗継ができるスケジュールかは知らないけど)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:24:00.16 ID:vzy/3kQ30
チャイナエアライン、成田ー高雄を減便

China Airlines W12 Kaohsiung ? Bangkok / Tokyo Narita Operation Changes
http://airlineroute.net/2012/10/16/ci-khh-w12/
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:47:55.72 ID:hc7IbWSk0
>>341
まだダブルデイリーじゃなかったのかww
しかし、こうみてみるとやはり関空の強みは深夜便だな。
深夜発に限定すれば割と日本中から集客できるんだからヨーロッパ線の強化に乗り出してほしいもんだが

>>346
尼崎の事件も在日が絡んでるよ。>>347といい、世界中で面倒事起こしてる糞民族だな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:13:28.04 ID:IyccFFbo0
荒れそうなこというけど、
なら関空より仁川になってるのが現状だわな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:39:05.38 ID:Ld6CVTKq0
でも、国際線乗るなら何でも成田や羽田に行くのが先と考える仙台から関空への
路線復活くらいは考えてみてもいいんじゃないかな。関空のLCCや深夜発便の多彩さを
仙台の旅行代理店らに認知してもらうやりかたは可能性として残されているような気がする。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:44:56.95 ID:vzy/3kQ30
ピーチ、ジェット、スカイ
どこが仙台線一番乗りになるかってのは楽しみなんだよね。
幹線を除く伊丹路線の利用率1位は仙台。飛ばない理由はないもの。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:21:37.67 ID:mdDA4WgF0
富山の田舎者なんだが仁川乗り継ぎが普通になってる。
頼むから成田便出してくれ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:23:17.65 ID:Pg33W5UoO
富山だったら北陸新幹線の上野経由で3時間ぐらいで成田行けるようになるんじゃないか?
まぁ北陸新幹線開業後は羽田便が壊滅するだろうから対策としての成田乗り継ぎ便もありだろうが。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:41:53.68 ID:yxnmchgC0
LCCでもいいなら、成田線、関西線、設定される可能性はあるか>富山
ただ、JALANAは設定しないと思う。
大阪が「サンダーバード」だけであっけなく撤退したのを見ると、東京も新幹線が来たらまず撤退だろうから。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 08:54:49.32 ID:d/9P1bO80
シンガポール航空、羽田増便に意欲、「最低3便」めざす
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=55231

再来年の話だが、クワドラブルデイリー目指してるのか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 08:58:07.76 ID:aYDd/VWfO
今更気づいたけど
中国系エアライン全便キャンセルになったら
静岡空港廃業だなw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:11:19.21 ID:kHneK6ji0
>>358
FDAとANA
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:24:52.21 ID:yxnmchgC0
>>357
シンガポール用の羽田枠全部持っていくつもりかよ・・・
タイガーとかジェットスターアジアとかは羽田枠に関心がないのかな?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:37:44.65 ID:DefU5Lau0
タイガーはもともと短距離専用なんで
スクートができた・・・

でも期待外れだった→SQがいいとこどりでやっぱり強かった
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:06:35.89 ID:ISLIKWYy0
路線開設3カ月で…ジェットスター 関空−成田線を減便
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121016/wec12101619570014-n1.htm
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:12:43.15 ID:yxnmchgC0
なんとかして定時性を確保したいという心意気は買わないではないが、
そのあおりが既発表、既予約受付便のドタキャン、か・・・

当該便を予約していた人にとってはたまったものではないわな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:39:05.26 ID:LwtZ9zzN0
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:52:07.83 ID:yxnmchgC0
西日本新聞は大スクープ?はたまた裏付けのない誤報?
企業としては、正式発表できる段になるまでは否定し続けるのが定跡なだけに・・・

スターフライヤー、グアム、サイパン就航か? 「決定事実」なし
http://flyteam.jp/news/article/15739
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:02:51.05 ID:lEeleBfLO
シンガポール凄いな。
そいえばNZも同じように昔は福岡線まで持っていたな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:45:41.34 ID:846RVKNm0
>>365
たぶん内部のスタッフから聞いたものを記事にしちゃったんじゃない?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:53:20.01 ID:DQ3PTUAh0
既報のとおりカタールが10月28日から成田からノンストップ便を飛ばすけど、
門限ギリギリすぎて危険な気が・・・
ちょっとトラブったら終わりじゃね?

QR805(毎日) 成田22:30発 → ドーハ04:30着
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:58:42.89 ID:IjP+TYxa0
>>368
到着19:00。3時間半のターンアラウンドがあってギリギリも何もないだろ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 05:37:56.51 ID:awLuBy+00
KLMのサイトで福岡ーアムス予約できるんだが、まじかよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 08:26:10.58 ID:ErGUKQIp0
どうせ関空経由か成田経由のコードシェアでしょ?
と思ったら、なんと直行が飛ぶらしい。

KLM to Launch Fukuoka Service from April 2013
http://airlineroute.net/2012/10/17/kl-fuk-s13/
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 08:27:06.84 ID:VQ/gDRNd0
・クアラルンプール→関西
534便 15:00発→22:25着(月・土、2/1-3/30)
もうちょっと早くできないのか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:35:06.29 ID:G8kAqS6g0
>>369
まさか成田が24時間空港だと思ってる?

>>371
KLMカッケー。
あれ、福岡から日系はどこに国際線を飛ばしているんだっけ(呆)?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:39:15.81 ID:upG71mzD0
>>373
もう日系が入ってきても遅いと思うよ。
サービスも外資系がいいし、わざわざ高い日系にはそう移らんやろ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:42:26.33 ID:ErGUKQIp0
>>374
確かにね。今更JAL,ANAが戻ってきたって見向きもされないだろう。

もっとも、同じ日系でも、「LCC」という3文字がつけばまた話は変わるだろうが。
ピーチが福岡発の国際線を飛ばす「かも」みたいなこと言ってるね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:00:24.78 ID:1Pdcw1Ps0
>>373
24時間空港とか門限とか関係ない。3時間半のターンアラウンドを取って門限が心配なら
どの時間帯でも定刻運航なんて出来なくなるだろ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:34:15.57 ID:DGBnw/2HO
外資系がサービスいいって、相当外国語できるふりしてるなー
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 12:38:24.26 ID:Rf3W2uEd0
サービスはキャセイが最高だろjk。椅子はダメだけど。
379財布激安/偽者:2012/10/18(木) 12:59:59.57 ID:antk+OET0
偽物ブランドwww.sale-shopw.com

偽物ブランド
ブランドコピー
ヴィトンコピー
ブランドバッグ
財布激安/偽者
ルイヴィトン偽物
激安かばん
時計偽物
人気ブランド
バッグコピー
財布コピー
サングラス偽物
ベルトコピー
新作_スーパーコピー送料無料專門店
送料無料
http://www.sale-shopw.com
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:15:27.20 ID:wvAKYDHC0
福岡空港初の欧州直行便、4月就航
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/329635

かつては、福岡−新千歳−アムステルダム という路線もあったよね?
381名無しさん@恐縮です:2012/10/18(木) 13:20:09.45 ID:R5OO53jG0
来年4月KLM 福岡就航。

KL869 AMS1440 ? 0820+1FUK 772 357
KL870 FUK1025 ? 1505AMS 772 146

382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:26:03.29 ID:rrQWB0Kl0
>>380
それ名古屋
ってかこれ何気に今年度最大級のサプライズイベントじゃね?
EKかAYが5年後くらいに来るかなとか思ってただけに。

383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 14:03:04.26 ID:g0+KHXGz0
昔BAがLHR行きやってた以来だね。
20年くらいたってると思うけど・・・

でもメデタイ話だね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 14:08:53.77 ID:2wu3FJJr0
>>382
福岡圏の経済力と世界的認知度からいって、
欧米直行便がゼロという現状がむしろサプライズ
札幌のTG就航が今年のびっくり度最高だと思う
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 14:11:56.40 ID:EdX2uzS50
ハワイ直行便もだし成田に行く理由がどんどん減少するな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 15:15:17.57 ID:PsMo+4EX0
九州新幹線効果もあるでしょ。ハワイアン航空もその効果目当て。
スケジュール的には南九州から九州新幹線使って当日中に欧州へ出発できる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 16:13:01.94 ID:ZbeQn6+n0
FUKにKLM就航オメ
自分も今年一番の嬉しいサプライズ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 16:25:03.42 ID:tJ4ldgg/O
>>385
デイリーじゃないから成田や関空経由もいるんじゃない?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 16:52:57.13 ID:YqsTYuuGO
本当に福岡すげーわ。
次はジャカルタ辺りか?
名古屋飛ばして、新千歳、福岡は就航ラッシュだね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:14:54.59 ID:jSnr031DI
セントレア()
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:21:44.48 ID:ErGUKQIp0
>>389
ジャカルタは大阪にも飛んでないからどうかな?
名古屋はともかく、大阪を差し置いてってことはさすがに考えにくい。
確かに、武漢という例があるにはあるけども。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:38:48.43 ID:HaQgXDeh0
俺はTGの千歳週4便が一番びっくりしたな。
韓国台湾香港は当たり前だけど東南アジアから初めて
北海道へ・・定期便。

次が今のKLM・・中部は全然だね、TGとVNの週1便づつ増しか知らない・・
他にあった??
393名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/18(木) 19:26:01.91 ID:15eyIk4z0
SQもデイリー復活。
あとは、米国本土便への期待だね。
案外、DLあたりが実現してくれそう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:29:24.72 ID:UB/zsFCt0
DLは大昔に福岡からポートランドにノンストップ便を運行した実績があるからな
あり得ない話ではないかもしれない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:46:26.65 ID:twsr37WJ0
>>394
その実績はDLがNWと合併する前で、NRTで便を増やせなかったから。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:15:01.30 ID:mdmudF+k0
見事な名古屋すっ飛ばしワロタ!!

開港前あれだけ大見栄切ってた名古屋人息してる?
これはイスタンブールも福岡に来そうだな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:20:56.16 ID:Ewed6rg20
SQの札幌線は定期便化しないの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:49:53.29 ID:NxftV5sL0
KLMのwikiが更新されてた。
【日本の就航地】
 成田国際空港
 関西国際空港
 福岡空港
これ見て、福岡空港がまだ「地方空港」だったことを思い出した。
そういえば、現役バリバリ最新鋭の「国際空港」がどこかにあったような・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:27:05.57 ID:/yRTStG+0
>>384
新幹線の博多駅から地下鉄で2駅。
鹿児島や広島から2時間程度。
まだまだ伸びそう。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:38:19.70 ID:9bsuBQRB0
>>399
四国からもリンクのATR72で集客できないかな

ANALには期待していないけどスターフライヤーに頑張ってほしい
近距離はA320で北九州発着
中・長距離はA330で福岡発着というような感じで
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:42:08.40 ID:tJ4ldgg/O
>>391
そこそこ需要はあるけど周辺地域も含め路線がない場合は、
乗り継ぎ需要ごと持っていこうとして就航するかもしれない
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:10:53.39 ID:P95hKHco0
時代はあ350だよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:11:53.83 ID:7Ugpl20d0
>>382
KLのFUK-AMSの状況次第では、
LFかAYあたりも進出するのかな?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:25:27.54 ID:upG71mzD0
>>403
AYは普通にあるかもね。
アメリカ方面はEkあたりにお願いしたい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:41:18.78 ID:ilURXaNk0
オランダ村 客とられるんじゃねーの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 04:09:18.99 ID:kEr2kifi0
中国線の運休相次ぐ、新千歳―広州の定期便中止

中国南方航空は来年1〜2月に予定していた新千歳―広州線の運航を中止する。
当初は来年2月の春節(旧正月)に中国からの観光客が増えると見ていたが、日中関係の悪化で「旅客需要が見込めなくなった」(同社)ため。
現在週2往復運航している新千歳―大連線も今月28日から来年3月末まで運休する。

407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 04:22:52.63 ID:mtBYB7GC0
>>380
福岡初ってこの記事いい加減だな。
関空ができる前(〜1994)は福岡ー伊丹ーアンカレッジーロンドン(BA)が週2便あった。
さらにさかのぼるとパリもあったらしいが・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 04:37:06.71 ID:sq800TKN0
まあ一般の読者は直行便とノンストップ便の違いなんて分からないと思ったんじゃない
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 05:11:18.43 ID:bTTSKlDv0
>>400
福岡空港は他空港より地上交通機関が便利な点が優れているのであって、小型機フィーダーなら成田でも関空でも条件は同じ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 05:12:17.75 ID:Wuy2mwZV0
>>407
AFのHND-FUK-PEK-KHI-ATH-ORYね。1975〜1980
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 06:30:59.70 ID:mtBYB7GC0
>>410
成田や関空の影響をもろに受けたわけか。

>>409
いや、成田関空は国内線が少ないからな。両空港とも四国はないし
九州も成田が福岡鹿児島、関空が福岡長崎鹿児島のみ。

よって、勝算はアル。
中部とは条件も大差ないし。(ただしターミナル移動が面倒)
羽田国際化で厳しくなったが。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 07:39:37.34 ID:bTTSKlDv0
>>411

> >>409
> いや、成田関空は国内線が少ないからな。両空港とも四国はないし
> 中部とは条件も大差ないし。(ただしターミナル移動が面倒)
> 羽田国際化で厳しくなったが。

なるほど、了解。

中部は、案外、国内線が少ないし、ターミナル間の移動が不要なだけで、ターミナル内の移動距離は長いです。
羽田の長距離線は深夜〜早朝限定で使いにくいです。

AMS-FUKは、福岡に朝着、昼前発だから地方空港発着便との乗り継ぎが良さそうですね。
羽田・伊丹〜福岡〜欧州というルートも使えそう。

あとは、福岡乗り継ぎのメリットを上手に宣伝して、利用者を増やすだけだけど、KLMのアライアンス相手がJALでもANAでもないのが問題。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:14:16.41 ID:XUlTuPj+0
福岡線開設により、KLMとしては、オランダからの観光ツアー(AMS>ソウル・慶州・釜山・福岡>AMS)というのを企画して販売ができるのも、重要なファクター。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:20:35.27 ID:jeh7IlSa0
オランダからハウステンボスへの観光客を誘致しろよ
日本人がオランダの日光江戸村に行くようなもので結構楽しそう
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:30:39.95 ID:wlSzEvjU0
>>414
つまりKLMに長崎線を開設してくれってことですねw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 09:36:41.44 ID:AAkSTrrF0
KLMの福岡すげーな。
広島住みだから、スケジュールさえ合えば今度から
欧州行く時は福岡使うかも。交通費も関空行くよりは安いし
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:01:27.53 ID:b24bKjRm0
広島からみずほ601 825博多着がチェックインギリギリくらいか
遅延したり地下鉄&バスで国際線ターミナルまでもたもたしていたらアウトかも
下り一番のこだま821に乗れば安心だが
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:59:29.10 ID:OOOULNBlO
てか、福岡の2800の滑走路で大丈夫なんかね?
同型使ってるJLのHNDーCDGは重量制限してるらしいし。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:15:15.24 ID:DCmBBpgX0
>>418
大丈夫って判断したから就航するんだろうね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:39:45.82 ID:9vdTsKkIP
成田のB滑走路(2500m)からアメリカ本土行きの772が飛べるんだから余裕
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:43:47.62 ID:bTTSKlDv0
アムステルダムは貨物も多そう。
福岡発の貨物は少ないの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 15:21:02.23 ID:bsUO0JUAO
成田Bラン2180m時代にアエロメヒコが離陸してたから大丈夫と思いますが、アムス行きは向かい風方向だから、貨物制限ありそうですね。ギリギリで上がる姿がたまらん
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 15:53:38.14 ID:co/aeoFF0
広島北米便まだあ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:06:56.50 ID:5gCofo7w0
福岡はキツマンだよぉ…
あんまり入れると壊れちゃうよぉ…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:15:56.92 ID:wgRAEf7y0
>>419
実は1回インチョンに着陸して給油だったりして・・・
426 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/19(金) 19:57:56.87 ID:ToAvpA0t0
オランダ人の考えていることはわからん
427名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/19(金) 20:46:20.14 ID:kk95rmsZ0
>>426の言ってることがわからん。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:49:44.01 ID:AAkSTrrF0
広島ー福岡のバスは早めに買えば、確か片道\2000になるはず。
最終のバスに乗って福岡で前泊しても、安いホテル探せば新幹線より安くつくかも
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:22:43.93 ID:eWrO2uH10
さっそく福岡の新聞には、4月4日からのツアーの広告が。

>>407
BAの福岡→伊丹→アンカレッジ→ヒースローは、生まれて
初めて飛行機というものに乗った路線だ。
ビジネスクラスにはそれから縁がない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:54:48.09 ID:RoY3NKs60
http://www.aviationwire.jp/archives/10518
マレーシア航空(MAS)は11月に予定していた成田−クアラルンプール線へのエアバスA380-800型機の投入を中止し、11月24日からロンドン線をA380によるダブルデイリーに変更する。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:59:45.30 ID:3MeMqOic0
>415

マジレスするとハウステンボスには長崎からより福岡からの方がよっぽど近い。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:15:41.55 ID:mtBYB7GC0
>>431
それはマジレスなのかw
長崎空港ーバスー長崎駅ーJR−ハウステンボスならそうだが
実際は何人でも車以外なら、大村からJRのるだろう。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:18:47.12 ID:tgwOVDiG0
長崎空港ー佐世保間には
所要約1時間のバスがこんなに走っているようだが・・・

http://www.nabic.co.jp/modules/access/index.php?cat_id=17
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:18:05.94 ID:JdfXhBUU0
>>433
というかハウステンボス直行もあったのか。75分。
どうみても福岡空港はこの倍以上だな。

最短時間ならタクシーで大村、大村からJRだが本数は少ないからな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:41:46.70 ID:4BCLZr4sI
福岡線の存続はインバウンドの客をどれだけ獲得するかでしょう
九州の知名度は限りなくゼロでしょ
屋久島線も出てるから、世界遺産屋久島をPRするとかして
九州の観光名所総出でPRしないとすぐに運休しそう
>>434
福岡空港からHTBまで、1時間半だよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 02:03:03.32 ID:SMyDE84z0
>>431
おめえ大嘘つきだな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 02:28:28.65 ID:P0WqDXY10
>KLでは従来から世界的に新規路線を検討しており、福岡の就航は複合的な要素で決定。
>九州地方の総人口が1500万で日本で4番目に大きなヨーロッパ渡航のマーケットであること、福岡空港の利用客が1600万人で、市中心地からのアクセス利便が良いこと、また、福岡市には観光地として多くの名所があることも考慮しているという。
>KLではオランダのみならず、70都市以上の以遠需要の獲得も視野に入れていく。
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=55290

日本人がどれだけ乗るかじゃないのお
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 06:00:04.87 ID:DKj5XNGI0
>>435, >>437
ロンドン、パリ、ニューヨークなんかはリピーターが多いけど、オランダやベルギーのリピーターは少なそう。
東京や京都のリピーターは多いけど、阿蘇や鹿児島のリピーターは少なそう。

路線を存続させるには、オランダや九州のリピーターを増やすのが鍵では?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 06:38:53.31 ID:eQImYrCIO
長崎空港〜ハウステンボスなら、船なかったっけ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 07:44:51.83 ID:JKpfjME2O
>>430
あらら…
周辺のシンガポールがA380、バンコクが成田、関空A380なのに。
マレーシアはワンテンポなにか違うんだよな。
ロンドンもSQだけで需要足りてそうだし、成長してるのもインドネシアだし。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:04:11.81 ID:4sqpUtp20
>>440
エアラインの妄想記事よりかはマシだろw
ルフトハンザがA380成田線に飛ばした事を、日本に元気を与えてくれたなんて
誰も思っちゃいねーよw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:07:44.88 ID:4BCLZr4sI
福岡線の存続はインバウンドの客をどれだけ獲得するかでしょう
九州の知名度は限りなくゼロでしょ
屋久島線も出てるから、世界遺産屋久島をPRするとかして
九州の観光名所総出でPRしないとすぐに運休しそう
>>434
福岡空港からHTBまで、1時間半だよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:19:37.43 ID:/fO5x0CZ0
「日本はまだまだ伸びしろがある」byトラベルビジョン

アクセスランキング、1位はVS支社長インタビュー、座席増の話題多く
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=55317

この読みが当たれば、これからもどんどん増便が続くはずだが、果たして・・・?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:47:17.70 ID:e0qzOcrC0
>>441
いやいや・・・・飛行機ヲタの雑誌なんだからw。ああゆうのは一生懸命考えて書くんだよw

九州の観光地って・・・・太宰府、阿蘇山、霧島、天草、別府、屋久島・・・・
無理して広げて宮島、広島・・・・

オレがヨーロッパ人だったらワザワザ行くかどうか微妙なところばっかりだな・・・・
太宰府行くなら京都行くだろうし・・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:51:53.71 ID:/fO5x0CZ0
福岡便が伸びてるのに関しては、
福岡空港が九州のハブ空港として存在感を示しだしただけということでは?
KLMにしたってシンガポールにしたって、日本発需要狙いだろう。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:10:33.29 ID:O9ABcL3Y0
>>444
よっぽど九州が嫌いなんだねw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:29:09.84 ID:r4oG0FVNO
JALがアジアの新路線候補にミャンマー、カンボジア、バングラデシュを
挙げてるみたいだけど、実現の可能性は?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:43:11.72 ID:732WmPLt0
>>444
俺も福岡に住んでるけど
福岡には外国人に見せる観光スポットなんかないと思うけどな。
とりあえず、ぼったくり屋台街くらいか・・。やっぱ食と酒(中洲のクラブ)かなぁ(笑)
やっぱ観光となると県外に出るね。それでもインパクト薄い
インバウンドは厳しいなぁ・・・。九州人が頑張って乗るしかないか・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:49:34.18 ID:/fO5x0CZ0
ミャンマー:完全に全日空の後追い。ただ、枠の確保という観点ではありか
カンボジア:直行便がないのがおかしいくらいの国。飛ばすならさっさと飛ばすべき。
バングラ:経済的交流はそこそこあるが、直行便が成り立つかはやや?。観光需要があればあるいは。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:52:30.93 ID:p4pOttTgO
>>445
空港の立地と九州新幹線の存在かと。
九州全域から集客できればかなりのシェア取れるからな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:54:47.79 ID:P0WqDXY10
ヨーロッパでは九州福岡の知名度はゼロのようです。
知らないところに観光へ行きますか行きませんよね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:01:06.02 ID:FTZQ5kB40
ヨーロッパでも国によって色々だろうけど
スペインあたりなら、東京を知っていたら御の字だろうな。
CNNでもBBCでもとにかく宣伝するしかない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:01:58.40 ID:JKpfjME2O
福岡は立地と他の交通網も最強だしな。
ヨーロッパの細々してる国を見ると、九州国の首都って感じw
アジア進出目指す企業も立地的に、福岡に会社置いた方がいいしな。

東北と九州の農業者や爺婆は金持ってるイメージ。
だから旅行行くんじゃないか?
>>449
カンボジアは直行便ないの不思議だねたしかに。バングラデシュは、まだ貧乏だけど成長してるし、どうだろ…
国内のインフラが追い付いてないんだよね全然。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:23:56.84 ID:e0qzOcrC0
>>447
バングラデシュ 
ビジネス需要旺盛 ここが本命だとおもう。

ミャンマー
ビジネス需要旺盛だけどANAが先行・・・どうだろうね?

カンボジア
そもそもシェムリアップなのかプノンペンなのか?どっちなんだろうね。
前者は観光需要しかないぞ。需要が分散していてものすごく微妙。
VNにコードシェアさせてもらったほうがいいでしょ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:51:25.44 ID:/fO5x0CZ0
中国東方航空、大阪ー合肥線廃止

合肥-関空線 プログラムチャーター終了について
http://www.chinaeastern-air.co.jp/news/2012_10_18.html

もともと本数が少ない地方路線は軒並みだな・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:22:21.31 ID:eIpClC4R0
>>451
JL3513をコードシェアして北海道に行きそうな予感。
すでにVNTG乗っかってるし
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:59:43.60 ID:pjHSTVdE0
>>449

バングラディシュはビジネス面で需要あると思う。
うちの会社もかなり力入れているし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:15:39.76 ID:QHelxdUW0
>>457
バングラディッシュの船の墓場は一度見てみたい。
が、バングラディッシュ観光というとスラム巡りしか思い浮かばないな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:45:45.09 ID:r4oG0FVNO
ビーマンとかもう復活ないのかな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:59:50.85 ID:e0qzOcrC0
>>459
復活はあると思うが、昔みたいにバンコクやシンガポール経由にはならないで
直行になると思う。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:55:32.83 ID:qoxO03Fz0
>>448
それでも名古屋と比べれば2桁くらい多く観光する場所がある。
関西あるいは首都圏と比べるとまだまだだが。

ただ屋久島は筋違いだな。
九州だと日本文化として誇れるのは温泉と食べ物くらいか。
阿蘇とか別府は国籍問わず人を呼び込めると思うが。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:58:03.65 ID:pd2aFK6b0
バングラデシュは膨大な人口と労働力を持っており
月給が中国の1/3と人件費が無茶苦茶安いから経済の潜在能力は高いけど
地理的条件が悪すぎなことと、政治的に不安定なことが難点
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:00:41.88 ID:qoxO03Fz0
バングラは時期尚早だが、ここで入り込めばいずれ、市場をがっちり握れる。
インドもそうだが、ここも捨てたものではない。人口は1億6000万くらいか。
ただし、観光資源はさほど多くないので、ビジネス需要次第。
でも好きだろ、ビジネス主体の路線by日系

464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:00:49.67 ID:pd2aFK6b0
>>459
復活はあり得るが・・・

資金力で見劣りするから
成田発着じゃなくて茨城とか関空発着になるかもね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:26:00.09 ID:DwVLydmcO
北米からの乗り継ぎ需要も狙うのかね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:49:20.96 ID:oFeZ3rWR0
>>465
北米からバングラディッシュへの需要ってそんなにないし、あったとしてもBAの独壇場だね
日本が優位性を狙えるのはネパール、ラオス、カンボジア
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:37:21.87 ID:pd2aFK6b0
JALがアジアの新路線候補にミャンマー、カンボジア、バングラデシュ、スリランカ、チェンナイを
挙げてるみたいだけど、実現の可能性は?


日航、アジア強化で成長目指す 「旺盛な需要に対応」
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012101601001172.html
中国路線への影響 長期化懸念
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121016/k10015774501000.html

468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:38:25.99 ID:2Uu7Re+s0
>>466
でも、カナダなんかはバングラ移民が結構多いみたいよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:44:54.44 ID:Cu7VNky90
スリランカにインド地方路線、ねぇ・・・
積極的な路線拡張は結構なことだが、そんなに一気に広げて大丈夫なのか?

あと、東京発だけでなく大阪、名古屋、福岡発のメジャー路線も復活させようよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:57:45.19 ID:feS3HyD9I
地方発着国際線はLCCで充分。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 23:02:49.84 ID:DwVLydmcO
>>466
BA?
バングラデシュに限らず、日系のアジア路線は乗り継ぎを考慮してそうかなと
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 23:12:35.93 ID:wbb1IvAW0
それはそうとぬるぽ 
 
 
 

 
 



中部空港ぬるぽ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 23:33:56.77 ID:RGPbbZH50
ほんとおまえらは情弱だな。
MOFAの二国間政府開発援助の国別実績みてみいや。
ODAなんて所詮日本の税金が原資でそれを条件付きで他国に貸し出して、借りた側は日本企業に受注させることになってて、
地下鉄作ったりプラントつくったりなんやらかんやらな仕組みなんだから。
ということで、お金の流れから読めばカンボジアとラオスはありえる。
パキとスリランカもありえるな。

でもミャンマーはありえない。
バングラ?ないないw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 23:49:42.80 ID:RGPbbZH50
ついでに言っとくけど、
日経ビジネスとかしたり顔で読んでるイケてない経営者連中は
ミャンマーにお熱を上げてるけどあれは幻想。
投資や権利に関する法律の解釈が流動的!な状態でまだ時期尚早すぎ。
ま、イケてない連中の熱が冷めるまでの間と割りきって飛ばすのは短期戦略としてはあり。
バングラは去年の2月見てきたけど、ちょっとね。
貪欲でありながらも大胆に路線のリストラをするエアアジアが見限っただけのことはあるw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 03:59:32.80 ID:fB70BP590
情強乙
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:33:36.90 ID:R7eKjZTB0
エア・インディア、777-200LRを5機売却へ
http://flyteam.jp/news/article/15891

今のところ日本路線への影響はないようだが、予断を許さない状況なのは確かか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:59:24.79 ID:/ZX1vAkK0
AIのは787に変わるからじゃあないのか??
それにしてもグダグダな経営だな・・
国の航空政策がダメダメなんだろうな。もったいない
にもほどがあるな・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:10:45.81 ID:EWtacn8n0
デリーの空港に、a
AIの787が駐機されてたよ。使ってる雰囲気無かったけど。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 14:49:49.96 ID:xmnfjWcw0
>>474
投資を受け入れる準備が万全に整いました、という頃には
チャイナが流通と小売りをがっちり押さえ、チョン企業が
工場と偽日本料理屋をつくりまくっているだろう。

そんな甘っちょろい公務員商法だから、失うものがない
奴等と競争しても勝てずに衰退するのだよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 14:52:06.80 ID:R7eKjZTB0
新千歳空港、「レベル2」の混雑空港に指定
http://flyteam.jp/news/article/15840

那覇より千歳のが混んでるのか・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 16:00:39.05 ID:T3ifmi1m0
春秋航空が大阪上海を毎日飛ばすとか飛ばさないとか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 16:12:55.11 ID:R7eKjZTB0
このご時世に中国便が増えるか?
しかも観光主体のLCCが。

それより「春秋ジャパン」のほうはどうなってんだ?春秋航空さん?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 16:48:32.20 ID:ERgPuRdp0
エアインディアとかメチャクチャすぎる
大規模ストで運休や減便が延々と続いた次は777も売却とか
よほど金に困ってるんだろう

日本からインドへも、日系2社ともノンストップ便があるし
アジア系で乗継でも行けるし
あえて信用できないエアインディアなんか乗る必要ないから
そのうち日本から撤退するかもな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 16:52:04.88 ID:R7eKjZTB0
東京撤退は十分にありうるな。
大阪線に関しては、日系キャリアがないため
「乗り継ぎの手間を考えたらAIでいいや」という層が拾えるから生き残るだろうけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:28:26.10 ID:KRQxwS7p0
>>482
こうなってます。
http://www.china-sss.com/jp/jp_index
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:58:07.36 ID:006ev9rD0
>>484
大阪線に787を投入する計画がなかったっけ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:41:29.11 ID:ERgPuRdp0
エアインディアの関空線は直行便とはいえ香港経由だよね
しかも元々デイリー運行じゃないし
アジア系のエアで乗継でも、所要時間に大差ないだろう。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:44:17.81 ID:R7eKjZTB0
>>486
そんな計画あったっけ?知らなかったけど・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:08:38.22 ID:006ev9rD0
ひっぱりだしてきた
http://flyteam.jp/airline/air-india/news/article/14480
実際に計画されているかは不明
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:33:05.74 ID:R7eKjZTB0
なるほど、確かに計画はされてたみたいね。
でも実態はこのありさまと。自分で建てた計画すら実行できないAIって・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:38:40.70 ID:6gN3XWwn0
>>484
日系が飛んでないのに週3で香港経由のしょぼい大阪線のほうがやばい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:04:27.97 ID:oPJzp1V+0
>>484
ANAのデリー発着時間帯がもっとマトモになればな・・・
よっぽど信用できる送迎車が用意できなければ空港内で野宿選ぶレベル

あとAIの週3便の大阪線は下手すると現在週四便のソウル行きに吸収される恐れあり
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:27:44.28 ID:DjSq1tX7P
もうエアインディアは潰れていいから
ジェットエアウェイズにスタアラ加盟して欲しい。
あそこのサービスはJAL/ANAを越えてる。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:36:28.31 ID:R7eKjZTB0
そもそも、普通に考えて、あれだけ経済成長している国のエアラインが
フラッグ(エアインディア)、二大巨頭のもう一角(ジェットエア)、新興の星(キングフィッシャー)
と、そろいもそろって潰れるなんてありえない話なんだよね
日本でいえば、日航と全日空とスカイマークが全部死んだようなもの。

ところが現実に3社とも瀕死状態に陥った。
これ、そもそものインドの航空行政に問題があるとしか言えんよ・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:40:26.83 ID:qDT66sF00
インドは社会主義的な政策今でもとっているしね。
進出した外資は撤退する場合はペナルティを支払わなければならない、
法人税は約40%と諸外国と比べて高い、など

本気で外資を誘致しようとしているとは思えん。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:47:17.96 ID:oPJzp1V+0
>>495 インドは外資に対する警戒感が結構強いね

イギリス植民地時代があればそうなるのも無理は無い。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:56:44.01 ID:TPzA+BcW0
>>494
中国と比べれば資本主義国だし
独裁政治ではないから商売しやすいはずだが。
人口も多くなってきたし。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:59:54.59 ID:DZhwug880
インドの航空会社がヤバイ理由は3つ

ルピーの通貨安、航空自由化で異常な低価格での過当競争、そして燃料高騰

さらにインドの航空利用客はこの5年間で、国際線が2倍、国内線は3倍になった。
しかし、急激な経済成長にも関わらず空の安全はおきざりにされた。
空港施設などインフラ整備や人材育成が追い付けず、
安全規定の監視やスタッフの訓練水準は先進国とは程遠い。
パイロット自体も不足しているため長時間労働になりやすい。
そのため、いつ機関車トーマスみたいに・・・

「じこがほ〜ら〜おこるよ、いきなり来る〜。」

になってもおかしくない
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:08:34.09 ID:TPzA+BcW0
日本とインド、交通行政がまずいのは似ているな。
どちらも需要はかなり多いのだが。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:31:10.42 ID:bzwrvr9v0
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005662091.html?t=1350911801847
春秋航空 関空就航へ  今日のNHK大阪ニュース
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:33:22.60 ID:TPzA+BcW0
>>498
でもな、鉄道事故が多発する中国でも航空機事故はさほど多くない。
インドも鉄道事故が多いが、航空機の信頼性はもっと低いだろう。
中国の国鉄は意外と正確なダイヤだが、インドは半日遅れは珍しくない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:05:44.07 ID:7lrpCQxI0
>>494
日本もANAとか潰れかかったんだけどね・・・・
高度経済成長まっただ中のころにw

JALから役員受け入れて・・・再建終わったら全部追放しちゃったのは黒歴史w
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:52:41.07 ID:JWbe8LQ8I
インドは航空会社の戦国時代だから。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 01:07:25.37 ID:eTimTEWB0
JAAだかJSCだか、やけに偉そうだが、
どこが監督してる組織なんだよ
http://www.schedule-coordination.jp/about/index.html
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 06:40:32.55 ID:U6Gb047R0
>>498
通貨安、過当競争、燃油高という条件は韓国も同じだよね。
あの国の航空会社は元気そうだけど?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 07:54:03.58 ID:rGCjRPvR0
LCC利用者にとって関空近くの住人はいいな
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1350869900/
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 08:52:49.90 ID:v7fIoGIU0
>>480
国際線枠に関してのみの混雑レベルで国際線がまだ福岡千歳未満、広島仙台以上の中途半端な
那覇にはその機関は関与していないと思う
てかその機関が調査してるのは羽田、成田、関空、千歳のみなのになぜ
福岡、中部のレベルも出てるのか謎だけどな

那覇は滑走路1本で裁いてるから国内外、自衛隊関係すべての発着枠では混雑度は国内1、2を争う空港

それにしてもflyteamの那覇冷遇は以前から気になる
日本の主な空港欄でも那覇は省かれてるし、那覇関係のニュースも少ない気がする
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:04:05.14 ID:U6Gb047R0
>>507
ICAOの4レターコードが、RJxxじゃなくて、ROAHだから?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:34:44.45 ID:HxB9E/ac0
大韓航空 機内救急患者の命を守るため緊急回航
http://www.koreanair.com/local/jp/ld/jpn/au/pr/jpn_au_pr_20121024.jsp

>仁川(インチョン)空港を出発し、ロサンゼルスを経由して、サンパウロまで行くKE061便
>81歳の日本人男性客がトイレで胸の痛みと呼吸困難を訴えました。

こんな高齢のおじいちゃんまでもが韓国経由ルートを使っているという現実をどう考えるか。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:39:26.73 ID:uHVLHXNl0
>>509
逆に考えるんだ、大韓航空を使うから(以下略
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:48:08.48 ID:0PKCLI5O0
>>509
航空会社にすれば大損害で迷惑もいいところだけれど、
>燃料55トン(5万7千ドル相当)を使用し、
とか書かれると、ちょっと冷めるな。

こういう場合の損失を航空会社は保険会社に請求できるんだろうか?

512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:51:07.77 ID:tBn/4dmz0
プレスリリースに載せることか?

USD57K相当の燃料を使ってとか、意図がいやらしすぎるな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:43:50.55 ID:fkhTagep0
他国では普通でも、韓国では珍しいことなんだろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:45:31.29 ID:4NUU82eY0
>>512
「持病有る奴は飛行機乗るな、寄り道して緊急着陸でもしたら大損害なんだよ」
というコリアンエアーからの温かいメッセージですな。

ドライな事言えば乗客にとっても15時間以上のロスは無視できない損失
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:17:21.72 ID:QSDc1jy70
>>509
インチョンでのトランジットは日本語で用が足りるのに比べたら、
アメリカでのトランジットは今はすごい面倒だよ
日航の南米線なくなってインチョン経由で往来する人多いんじゃないの
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:27:30.29 ID:j0ijSLCA0
>>515
KEつかったってアメリカ行って降ろされてイミグレさせられて・・・・じゃないの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:17:51.55 ID:rKaW26PM0
欧州やDXB,DOH経由でもよろしいかと
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 06:11:36.21 ID:7fjJvDXk0
実はKEの南米線、異常に安い。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 11:18:47.10 ID:RIeFNkP/0
国策企業
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 12:38:40.97 ID:hW4m1za+0
チョンは未だに移民がいるからある程度席を埋めることができるんだろ。
国策で棄民する国だから路線網が必要だ。

日本は連休中以外は出張者の需要が中心だから平日が弱いのでは。

皆が一斉に休暇をとる習慣も障害になってる。
521age厨 ◆ocjYsEdUKc :2012/10/26(金) 03:59:28.51 ID:JZ61K/YH0
>>517
欧州や中東系航空会社は、無料受託手荷物の条件が個数制ではなく重量制で、
そこが南米線利用者にとってあまり良くないんだってさ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:59:50.49 ID:XR7sK3dq0
ラオス航空の機内誌の路線図によると以下の路線を開設予定らしい。
ま、予定は未定ということでw

According to its route map in bi-monthly inflight magazine, the airline plans to operate following routes in the future:
Vientiane ? Busan (Slated to start from 30DEC12)
Vientiane ? Denpasar
Vientiane ? Fukuoka
Vientiane ? Jakarta
Vientiane ? Kuala Lumpur
Vientiane ? Manila
Vientiane ? Osaka
Vientiane ? Tokyo Narita
Vientiane ? Varanasi
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:24:07.06 ID:lHZOYHym0
大韓がミャンマーに12月21日〜週4便をdailyに増便だな。
ANAもビジネスジェットでのん気に飛ばしてる場合じゃあないだろ。
http://airlineroute.net/2012/10/26/ke-rgn-w12update2/
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:14:16.02 ID:gnoj91E00
>>522
日本線だけでも東京、大阪、福岡・・・

週数便で東京のみが関の山でしょ。よくて東京デイリー大阪数便か。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:25:25.91 ID:gnoj91E00
ただそのラオス航空、日本語版HPはあるんだよな

http://www.lao-airlines.jp/
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:19:01.46 ID:FSYXV5zr0
>>523
シンガポールやチャイナエアラインも、ミャンマー向けの便数増やすらしいぞ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:21:30.29 ID:ykiWOxK10
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:27:49.86 ID:gnoj91E00
日本はANAは増便する気無いようだけど、
もしかしたらJALが飛ばす「かも」みたいなことは言ってるよね。

それもいいけどやっぱ1社でデイリー来てほしいね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:56:54.15 ID:pVgpJJxo0
>>522
バラナシかよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:59:33.57 ID:aRnZnvsJO
韓国の航空行政は正しいことをやっていると思う。素直に羨ましい。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:29:38.10 ID:gnoj91E00
シンガポール航空、A350退役のためニューアーク線とロサンゼルス線運休だと

シンガポール航空の世界最長直行便の撤退 次の最長は?
http://flyteam.jp/news/article/16013

とはいえ、需要が消滅したわけではないだろうから・・・
経由化か?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:30:08.56 ID:gnoj91E00
A350→A345
訂正
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:55:56.24 ID:UrQI9o9q0
>>524
東南アジア系の航空会社はどうして福岡を入れたがるんだろう?
ホーチミン当たりでの乗り継ぎコードシェアとか言うオチはないよね?

>>525
それ、日本総代理店がやっているページだから。
今は知らんけど昔の代理店は北朝鮮ツアーとかも扱ってたw

534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:57:47.43 ID:2qAVg5+aO
>>533
夏にチャーターが来たとき福岡で給油してた
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:17:38.22 ID:NLuVAMxG0
>>533
なんだかんだ福岡発東南アジア線の需要は結構あるよ。
日系が外資に丸投げだから、それを外資がきちんと拾ってる感じかな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:34:11.85 ID:K4Zi7M8G0
>>531
SQのA345には通常のYクラスが無かったんだっけ?
こんだけ金融危機で上位需要が無くなってるなかでそんな贅沢な機材飛ばせるわきゃねーわなww
Yの採算性がよくなればB772LR導入で復活とかはあり得るかもね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:45:51.22 ID:4laqU9Rj0
>>536
一方で日本路線を見れば、大阪はおろか福岡すら増便してくる会社だから、
どこぞの日系と違ってエコノミーでは採算が取れない、という会社ではないんだろうけど・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:49:04.16 ID:gPU8FYFe0
超長距離路線って今の燃料価格だと厳しいんじゃない
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:14:06.84 ID:hxM9JwA90
>>531
LAX線は成田経由でA380で昔から飛んでいる。

>>538
乗務員の効率がわるいんじゃないの?、倍の要員が飛行機乗っちゃうわけだから。
飛行機載っている間は休暇扱いにならない。

SQ11/12 だと成田で交代して、そこで休暇になるよね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:54:59.19 ID:vpzf5kKU0
>>531
A380で復活
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 05:17:46.98 ID:Pi82W48X0
A345の路線はタイのLAX線が大赤字だったらしい(タイ航空の人いわく)
効率が悪いんだろうね。
SQのLA,NY線はもともと744だった経由便を388にキャパアップしてるし問題ないでしょうね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:43:13.21 ID:VCjJzS4oO
A350はこの区間のノンストップ運航は可能なのかな?

もしも可能であるならば将来的に復活できるかも。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 10:53:10.42 ID:qirg7Z8s0
>>507
たしかに中部・福岡が混雑指定である記事はそれ以外で見たことはない。
まさしくソースにならないソースだな。
たしかに発着数で見れば、福岡は新新千歳はもちろん関空はよりも混雑しているが。

>>533
福岡はアジアでは東京・大阪に次ぐ大都市という扱いだからな。(横浜・京都神戸は空港ないので除外)
実際、VNや中国系など新規参入する場合は、大阪(関空開港以降)・東京・福岡の順で開設される。
東京は発着枠の絡みで政治的要素が強いが、それを除くとまず大阪に飛ばして様子見て
それでもうまくいけば、福岡を検討。福岡で成功して初めて名古屋や札幌など地方空港に就航する。

VNなど大阪、東京、福岡と就航して、名古屋も飛ばしたが、運休をなんどか。
3大都市は順調なのに。
544sage:2012/10/27(土) 12:03:20.12 ID:ruAMcMzT0
>>543
なるほど、そうであれば名古屋よりも福岡の方が便数多くて便利そうだね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:23:54.47 ID:DdUddCW40
>>543
けどハノイ便もホーチミン便もどちらも
福岡より便数も多いし結果的には需要は中部のほうがあると。
来年には大増便も予定されてるし。

KLMにしろVNにしろ名古屋に対してはは過去に運休を経験してるから
慎重になってるんだろうね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:26:58.12 ID:KR+mpstj0
福岡(九州・山口)ってなんか、日本の中でも、外に打って出ようという気概ある人が多そうな地域に見えるよね。
札仙広福って言うようだけど、下手に東京に近くて安心しちゃってる仙台・東北とは全然違う。福岡、別格だね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:04:44.48 ID:ZVcPVEue0
孫とか堀江とかみてるとね
明治以降に尖閣の開拓した古賀辰四郎も福岡の人
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 15:12:47.80 ID:hxM9JwA90
>>542
客が嫌がるんじゃないの?いくらなんだって17時間とか18時間とか
Fでも缶詰は勘弁でしょ。

超長距離国際線、売れ行き好調!ならバンバン増えるでしょ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 15:23:43.57 ID:gPU8FYFe0
超長距離だと空飛ぶ燃料タンカー状態になるから、TGのケースだと
搭乗率120パー(ありえない)じゃないと採算が取れないみたいな話じゃなかったけ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 16:03:01.68 ID:ZDi73JMY0
>>546
東北の人は
損を確定させること、を病的といっていいくらい嫌うので、
ずるずるいっちゃう。
個人的株投資経験則では
東北出身+東京の私大卒+MBA(のようなもの)持ち、
が役員に一人いるとその会社は傾くw
役員100人の大企業でもひとりいれば十分。傾く。
社長は少ない。役員になった時点で
その会社が数年ももたないので。

けっこうあたってるよ。
551まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2012/10/27(土) 18:00:00.85 ID:XZp9M1Tl0
S7定期便に。成田空港HP。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 18:13:45.69 ID:QWBZ1Tw50
SQのSIN-EWR,LAX線運休で、ノンストップ路線で世界最長はどの路線だろう?
7000マイルを超える路線もそれほど多くないし、8000マイルを超える路線は他にあったかな?
LAX-SYD,
EWR-HKG,
JNB-PEK,
JNB-IAD あたりかな?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 18:25:41.09 ID:yVEPS2kk0
カンタスのシドニーダラス線みたいよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 18:39:52.73 ID:X92S/swp0

ロシア ウラジオストク市 ビザ免除検討 空路で3日滞在

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121027-00000005-asahi-int

これでどっかのLCC就航をキボンヌ
555まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2012/10/27(土) 19:08:21.15 ID:XZp9M1Tl0
エアアジアが就航をほのめかしていたような
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:10:21.25 ID:eShsdIjW0
九州人の自画自賛がとってもキモいスレだなw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:47:05.87 ID:ssfS+Wc9O
ラオスのようなアジアからさえ飛ばされる名古屋・中部って(笑)
まあ完全に福岡に抜かれたな
そもそも、名古屋が満杯だったのは関空開港前の成田と伊丹の発着枠が無くて仕方なしだったしな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:52:52.00 ID:ssfS+Wc9O
>>545
大増便(笑)
ハノイ+1で大増便(笑)
エバーやガルーダすら運休しカオシュン便は関空にシフトの中部(笑)、釜山の新規就航や増便が凄いけど釜山なんて何があるんだよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:54:54.91 ID:4laqU9Rj0
>>558
エアアジアのハブ化のこと言ってんじゃね?
まぁ、LCC持ち出したら成田も関空もガンガン増えていくんで何の自慢にもならんわけだが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:58:16.15 ID:ssfS+Wc9O
>>559
エア釜山が福岡と大阪をダブルデイリー
アシアナ大阪をダブルデイリー
中国や東南アジアも数社
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:02:36.02 ID:QWBZ1Tw50
デルタのデトロイト線が中部空港にとって最後の牙城みたいなもんだな
しかし、この路線の乗客ははマニラから通しで乗るフィリピン人で一杯のはずだし、
経由地がいつ変更になってもおかしくないような気がする。
そもそもずっと中部経由が続いている方が不自然。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:36:06.30 ID:Pi82W48X0
エアプサンは来年から成田ダブルデイリーになる。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:40:49.26 ID:4laqU9Rj0
東京:ダブルデイリー
大阪:ダブルデイリー
福岡:ダブルデイリー
名古屋:就航なし

なんというか・・・、航空会社はエアプサンだけじゃないからさ、あんまり気を落とさないようにね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:01:17.84 ID:egWDkS/00
枠の余裕で関西、次に首都東京獲ったら
その間の大都市取るよりその外側の中都市とったほうが集客見込めるよな〜
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:55:28.50 ID:gZoPXFu00
そう、おっしゃる通りだわ・・名古屋は東京大阪に挟まれてて陸上で
便利に行けるし・・わざわざ飛行機乗らなくて行ける・・

尚且つ直接観光で行く魅力的な目的地も東京大阪に集中してるし・・

スカイツリーとネズミランド、清水寺、嵐山、東大寺、奈良公園の鹿だけ
名古屋に上げたらかなり変わって来るなwww

福岡はうまいこと2都市から離れてて観光地の拠点にもなってるし
新幹線で回れることが拍車駆けた・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 01:19:06.74 ID:mmxhLESS0
>>東京大阪・・陸上で便利に行けるし・・わざわざ飛行機乗らなくて行ける・・
名古屋と仙台の構造的問題だね。

福岡は東京志向っぽいけど、一方で東・東南アジアに目を向けられるのにもよい場所。
空港へは地下鉄5分、ってことは、タクシー飛ばしてもそうたいした金額もかからない。
都市高速〜九州道、山陽と、新しく加わった九州新幹線で人の送り込み・送り出しも容易で理想的。
あとは、同じく空港運用が厳しいが、那覇もハブとして強化されれば日本全体によい効果が出そう。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 01:35:32.00 ID:Y05i+Pa20
>>566
死ね。品川の開発が先だ!
今後の日本の国際競争力の命運を握る事業。
日本と世界中のヒト・モノ・カネの結節点になる。
九州土人や沖縄土人に使う税金など無い!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 02:59:52.86 ID:zBeST4JJ0
東京に金をつぎ込んで、世界中からヒト・モノ・カネを集めようってよく言われるけど、
結局は日本国内から無理矢理集めてくる方法しかとってこなかったから、
東京は栄えても日本自体でみればマイナスになってて、日本自体が沈めば
その首都としての東京の価値も下がるから、結局は東京は世界から素通りされてるってのが
現実なんだよな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 03:06:19.02 ID:RH/Fhmo40
NCA、 NRT-DFW開設。Flyteamにも出てる。

NRT-ORD-DFW-ANC-NRTで週2便。

日本貨物航空は最近フランクフルト・ハーンにも路線を開設してるし、
747-8F入ってから路線拡大しつつあるね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 06:39:23.39 ID:pdD/hSK80
>>567

品川東口のあのビル街、大企業のビルが集まってはいるけど、ビルのデザインが単調で統一感がなく、
街としての魅力は低いと言われているよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 08:50:34.81 ID:/HwLCMiq0
>>561
自動車関係、特に部品サプライヤーさんの需要が旅客・貨物ともに大きいんだろうね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:11:13.01 ID:i//ESkK00
>>571
かつでBAやAFが名古屋空港に就航したのも、
それが理由だったからね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:37:30.02 ID:RqEkFc320
>>570
「短調で統一感がない」ってどんな状態だろうw
「短調で個性がない」や「めいめい気ままで統一感がない」ならあるだろうけどw

品川の再開発(特に東口)って新宿みたいに駅の直上でも使わない限り
ほとんど終わりでしょ。残っているのは食肉市場と東口にゴチャゴチャしたエリアが
あるけどどっちとも再開発できそうにないからね・・・・

次の再開発エリアは品川と田町の間でしょ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:56:41.30 ID:ZKmo1f6L0
スレチも甚だしいけど、567の言いたかったのはその車操場再開発の事だと思われ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:29:26.75 ID:06c3dJiv0
春秋航空が上海以外からの展開を狙っているっぽい

春秋航空、関空/上海線就航を計画、中国東北部の路線も検討
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=55396
576名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 14:51:59.55 ID:WYV5I99+0
>>567
瀕死の状態の福島を抱えた東京。
今度、地震台風その他の事故で東京は終わりだぞ。
そんなことが予測できても、東京一極集中か。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:56:29.43 ID:+54u2T4a0
すれちウザイ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:16:04.54 ID:GgKc6MBq0
>>558
スケから
ハノイ便がデイリー、ホーチミン便が4〜5便になるんですよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:17:37.14 ID:06c3dJiv0
>>578
ソースは?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:37:57.88 ID:QPHPJjqDO
>>579
得意の名古屋人の脳内妄想
SGNはそのまま
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:40:08.42 ID:QPHPJjqDO
>>565
そこが名古屋の弱点、福岡・関西と対東北なら確実に飛行機だろうが名古屋東北なら必ずしも飛行機とは言えないしな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:42:14.23 ID:R2UT9iMx0
仙台に住んでいるが…まぁ、客観的に観て東京・大阪・福岡+那覇・札幌
の空港がハブで他はそのスポークかな。
仙台は立地や背後の人口・産業という観点でハブにはなれん。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:05:02.91 ID:tUSYD7TP0
エアアジアXの成田就航の話ってどうなったの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:57:35.27 ID:h4ZZTEwO0
>>582
スポークならスポークなりに、ハブにビシバシ飛ばしてほしいね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:51:10.95 ID:06c3dJiv0
>>582
エアアジアのサブハブ計画があるやん
まだ詳細は全然発表されてないけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:35:49.62 ID:j+sF8TmT0
エアアジアに関しては名古屋がセミハブだっけ。
仙台は14−15年度だろうから、遠い話。

エアアジアXの成田線はスロットや機材のめどがつけばできそうだけど。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:40:37.01 ID:j+sF8TmT0
エアアジアジャパンはこれからは国際線重視でくるだろうね。
エアアジアブランドはまだ日本では定着してないけど、アジアでは定着してるしね。
名古屋は来年頭〜の就航だと思うから、12月に来る4号機は新路線かソウル増便になるのか。
ソウルは釜山よりは予約は入ってるだろうし。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:58:11.72 ID:YAPOcduN0
>>586
セミハブっつっても千歳・福岡・那覇くらいだろwww
あと回送機を旅客化して成田・仙台がいいとこな希ガス
現状、関空のジェットスターの路線があまり充実してないところをみるとそう思ってしまう。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:14:31.82 ID:SRj3JYqc0
>>588
エアアジア本体含めての話だけど200便/日飛ばすって言ってるんだから、
名古屋、仙台、那覇も相当の規模になるんじゃね?

例に出してるジェットスターにしたって、まだ関空貼りつけの機材がないからこの規模だけど、
当然機材が増えたら路線も充実してくるだろうし。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:37:16.69 ID:TVkD/34o0
>>579>>580
ちょい前のニュースだから
新聞会社のは期限切れて削除されてるけど参考までに
http://jumbo7581.blog113.fc2.com/blog-entry-268.html

登録が必要みたいだから文句言う奴いるかもいると思うけど
信用できるのはこれしか残ってなかった。
http://www.viet-jo.com/news/tourism/120418023759.html

とりあえず嘘ではないってこと
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:44:35.98 ID:TVkD/34o0
>>561
まあ一定の需要があるから続いてるんだろうね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:19:25.07 ID:+BkWQEUy0
>>565
「奈良公園」は「鹿だけ 」しかあげないのかww

東京はアジアの首都で、都市そのものが観光スポット。
現代アジアで最も素晴らしいものはだいたい首都圏にある。

関西(大阪・京都・神戸・奈良)は、古来からの日本を象徴する歴史的建造物から
北野異人館・USJのような近代的なものまで幅広く観光スポットがある。
永きにわたって都が置かれていたこともあり、京都・奈良の観光スポットはチートレベル。

上2つに比べると中京圏は観光は弱いよな。日本版デトロイトだから。福岡は地の利。

>>566
まさに構造的問題。別に名古屋が極端に劣っているわけではなく、
観光を考えると航空会社から見れば東京・大阪の次は福岡を押さえにいくのが自然。
LHのような事例もあるので、全て当てはまるわけではないけど。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:58:21.46 ID:Uil7N7VK0
東京はムダに人口が多い(それも大半が日本人)だけで、北東アジアの辺境の地って感じじゃないか、世界的には
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:10:14.20 ID:J5uN57Lg0
無駄に人口が多いのは中獄のことですね、分かりました
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:21:09.63 ID:SRj3JYqc0
マレーシア航空、2013年2月1日にワンワールド加盟へ
http://flyteam.jp/news/article/16171

前から言われてた話ではあるけど、今回正式決定となった模様。
アライアンスに入ったってことは、JALとのコードシェアも出てくるな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:57:23.71 ID:L2pc+lCd0
>>595
> アライアンスに入ったってことは、JALとのコードシェアも出てくるな。

今でもコードシェアしてるよん>JAL
どちらかといえばAAとかじゃないの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:08:35.36 ID:6UgWfQIV0
>>596
今でもKUL着AA便名だと中の機材的に香港発CX、成田発JLのみ
ここにマレーシア航空の機材が入る余地はあるのか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:16:56.98 ID:L2pc+lCd0
>>597
付けない理由はAA/MHどちら側にもないでしょ。
当然AAの成田以遠の路線もMHのコードシェア付けるでしょ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:59:52.35 ID:gq9VM6/VO
所詮はサブ拠点、世界中のエアライン見てもサブは申し訳程度しかない。ただジェットスタージャパンみたいにサブ側にも常駐者置いたりしてるならまだ分かるがエアアジアは常駐置く情報すらないし期待し過ぎ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:57:53.12 ID:zaXffc8d0
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:01:44.32 ID:39iwX3u10
イースターの現在の日本路線は東京と大阪
で、さらに1都市就航・・・

その都市の頭文字はNかな?Fかな?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:17:01.00 ID:FDutqHIxP
中標津かはたまた福江か
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:23:54.05 ID:Y+t8WvZw0
長野と福島
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:28:52.12 ID:39iwX3u10
格安航空の雄、エアアジアが狙う日本の地方空港
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM29039_Z21C12A0000000/?dg=1

以前語った200便/日は話題作りでも何でもなかった。
エアアジアはマジでそれだけ飛ばす気だわこれ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:41:35.96 ID:Y+t8WvZw0
>>604
ANA 社内のピーチ派 VS エアアジア派で社内抗争になる予感。

なんで2社も持つんだろう?わけわからん。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:53:14.24 ID:7gFdhvoU0
>>604
最後まで読める人いない?今月の無料分使いきっちゃった

というか棲み分けのためにピーチの成田進出を止めさせたのに、
エアアジアが神戸にハブつくっていいのかw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:56:19.31 ID:39iwX3u10
>>606
俺全文見れるけど、貼りつけていいものかどうか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:07:34.47 ID:7gFdhvoU0
>>607
貼り付けるのはまずいのかな
神戸についてどう書いてたか教えてください
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:17:25.36 ID:Y+t8WvZw0
>>608
何にも書いてない。

 神戸牛も堪能したというフェルナンデス氏の訪問の一番の目的は神戸空港の視察。「実にすばらしい設備。
しかし潜在力を生かし切れていないようだ」。滑走路の写真付きでこうツイートした。

 全日本空輸との合弁で「エアアジア・ジャパン」を設立し、成田をハブに日本の国内市場に参入してから
3カ月。フェルナンデス氏は新たな拠点の物色に余念がない。

 羽田と伊丹はNG。発着枠に余裕がなく着陸料が高い。なにより提携先の全日空と利害がぶつかる。
狙うのは地方空港だ。最近になって仙台や中部も訪れ、就航の可否を探る。


これだけ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:19:37.60 ID:7gFdhvoU0
ありがたや
神戸の便数制限のことまでは踏み込んで書いてないのね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:19:55.85 ID:R9yOIF8RO
>>608
視察で神戸牛を食べてコメントしました
って最初の部分くらいかな
あとはエアアジアの快進撃が岐路で、どうやってこれからを進めていくかって感じ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:56:06.26 ID:TlfIWj1h0
>>610
>「実にすばらしい設備。 しかし潜在力を生かし切れていないようだ」。滑走路の写真付きでこうツイートした。

言うてはるで
潜在力=発着枠やで
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:59:29.93 ID:39iwX3u10
神戸の発着枠の話がメインになるなら関西3空港スレに移動して続きの話となるが、
確かに空港自体のスペックは悪くはないよな。神戸は。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 02:16:42.59 ID:y5YOnx240
空港の立地もスペックも悪くないけど、歴史が悪かった。ついでにいうと、関空決定時の神戸市民や役所もアホだった。
時計の針は戻らないからね。冷や飯食うしか無い訳だ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 06:28:33.71 ID:72jvsrHe0
伊丹が関空を救済合併してあげたご褒美として、国土交通省は伊丹のプロペラ枠をジェットに転換した。
神戸も関空と運命共同体になれば発着枠が増え、伊丹に次ぐ稼ぎ頭になり、関空を援助できるだろう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:10:12.50 ID:Pq2cUKov0
>>601
Fは既にソウルだけで一日に片道10便飛んでるからさすがにこれ以上の増便はないのでは?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:44:45.37 ID:QKkPqDwhO
>>601
FUKUOKAでは?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:48:27.79 ID:nskQgLB60
>>616
しかし、あのエリアの需要を考えると、
イン・アウトともまだ伸ばせる気がしないでもないんだよな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:49:42.25 ID:QKkPqDwhO
>>616
なくなるとしたらレガシーキャリアの方では?
アシアナの釜山便は過剰気味だとエア釜山に投げて撤退したし
但しこれはその機材を大阪増便に回したいってのがあったから事情は違うかもしれないが向こうのメディアではスタフラの釜山便もあり過剰気味とあったが

Nの方なんてもっと過剰だろ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:51:18.00 ID:QKkPqDwhO
>>601
NAGOYAは無いがNがNAHAなら有り得る
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:13:40.96 ID:EpEcRBDP0
758 と 那覇以外では・・・
nagano
nagasaki
niigata
などなど・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:24:17.12 ID:nskQgLB60
TGの千歳便、夏週3、冬週4で通年化だと

タイ国際航空、札幌線を通年化−初便はほぼ満席に
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=55461
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:42:22.68 ID:iHOU2x1F0
http://airlineroute.net/2012/11/01/d7-jul13/
来年7月〜 エアーアジアX増便
台北Wdaily、ソウルもWdaily メルボルン、シドニーもか・・
日本は何もなし・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:12:58.96 ID:Nu5SiloE0
なに、次は日本のターンだ。
エアアジア・ジャパンの拠点拡大に応じて、順次増便していくと予想。
ただ、現在就航中の羽田・関西の両空港は、どうもエアアジア・ジャパンとは縁がなさそうな空港なんだよね。
関空に関しては、仙台・那覇のハブ開設時にあるいは、という感じはなくはないけど、
羽田に関しては完全に無縁だろう。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:59:08.58 ID:Qr/1s9yj0
>>622
CXみたいに冬季はデイリーになっちゃうパターンかな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:16:50.46 ID:xVigJG+7O
>>622
かなりの距離で、成田や関空乗り換えも出来るのに凄いな。
SQも通年化してもよさそうだけど。
ホノルルも繋がるし、新千歳はまだ新規需要あるな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:55:50.63 ID:EPNKWHkv0
俺も今年の一番のサプライズがTGの札幌便だった・・
東南アジアの富裕層がいっぱい来そうだね。
特に冬は・・・・

で今年の一番のお笑いは中部のEVAとGARUDAの台北、バリ
の撤退だった。あと台北増便後すぐの高雄撤退がすぐあって
大阪と函館すぐに新規就航発表したこと・・

名古屋 あかんなあ・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:58:00.85 ID:Nu5SiloE0
>>627
名古屋はねぇ・・・
せめてもの救いはエアアジアのハブ化発表くらいか?
もっとも、それも未だ詳細不明という状況なわけだが。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:19:57.99 ID:xVigJG+7O
名古屋は万博の時に名古屋バブルだかで、凄い盛り上げられてて立派な空港作ったのにこれだからね…
関空なんかよりLCCに特化しなくちゃならないしなにやってんだよな。
将来リニアが来たら国内需要だって取られるのに。
なんたってハワイアンが羽田、関空、福岡、新千歳と選んでるのが物語ってるな。
次は仙台か小松辺りなんじゃないか?w
駅前ばかり綺麗にしてないで、空港対岸にイオンSCちゃんと呼んだり空港どうにかしろと。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:32:46.45 ID:Nu5SiloE0
>>629
なのに、LCCターミナルはおろか割引制度すらまともに整備されてないんでしょ?
同じ会社経営空港でも関空や成田とは大違いだな・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:13:14.94 ID:nkJTe+ii0
エアアジアは、ana資本だから関空にハブ置かないよ。ピーチあるし
接続とかあんまり考えてないんじゃない?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:14:41.08 ID:Nu5SiloE0
>>631
ハブはあり得ない。それは分かる。
ただ、仙台ハブ、那覇ハブ設置時の「就航先の一つ」としてならあり得なくはないんじゃない?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:26:52.65 ID:XPTBsyiS0
仙台ハブとはいうが、CRJクラスのIBEXでもモノにならなかった仙台で、
それよりキャパシティが大きい機体で果たして成功するもんかな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:29:11.19 ID:Nu5SiloE0
復興航空が茨城にチャーターだと

茨城?台北プログラムチャーターの運航について (2012年11月01日)
http://www.ibaraki-airport.net/news/detail.html?news_id=116
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:12:07.11 ID:ADUmuPv50
>>631
神戸に目を付けている
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 09:14:23.19 ID:NYnFtjUq0
>>631

結局、エアアジアは中部よりPeachとの関係で難しいけど、関西のどこかに拠点を作りたいんだろうね。名古屋からだと札幌、福岡、沖縄ぐらいだし、しかも名古屋インバウンド弱そうだし。
関西(神戸)だと、成田や九州各地の期待も十分できるしね。インバウンドも強いし。中部よりコストも安いし。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 09:27:35.75 ID:lsUF/l8V0
しかし

伊丹・神戸:枠がない
関空:ジェット・ピーチとのガチバトル

という状況だからなぁ・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:31:32.72 ID:vSbjn1TW0
愛知東海圏のなかなかの人口、強い製造業、
日本列島のほぼ真ん中に位置する、原則24時間可、
などなど利点はものすごいのにまるで生かし切れていないのは、
頭脳のもんだいなのか、結局名古屋って支店経済大き目の田舎、という事なのか・・・
好きだけどなぁ、名古屋(街も空港も)。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 12:42:37.44 ID:mKaqIZDn0
東海圏の人は飛行機乗ってどっかへ行くという意識がないんじゃあないの??

車と新幹線・・海外なんかとんでもないーー。。そんなとこだと思うわ。
でインバウンドは皆成田羽田関空。。そりゃ観光産業も育たんわ。
俺も前の名古屋空港新ターミナルで十分今も家って行けてると思う。
5年ほどで撤収て・・金を溝に捨ててるのといっしょ…

中部会社はなんかプライド高くて”嫌なら来なくて結構よ”みたいな感じだし・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:33:10.89 ID:lsUF/l8V0
ティーウェイ航空 福岡線減便

http://www.twayairlines.jp/cxl.pdf
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 16:56:57.60 ID:0O5gQwCr0
>>633
仙台自体には潜在能力はあるよ。背後に仙台市100万人の人口と松島等の観光地を擁しているし。
ただトニー氏が描いている戦略と○○協議会とやらが描いている戦略とでは若干の乖離があるから、
そこを今後どう詰めていけるか。
そしてこれは仙台空港スレでも指摘があったけど、何より関係自治体のやる気の問題なのかな、と。
特に冒頭記した背後に100万の人口を擁する仙台市の航空行政に対するやる気。
地下鉄東西線で手一杯な事に加えて対東京で新幹線が圧倒している・・・問題は山積しているけど、
東北の政令指定都市・広域中心都市・支店経済都市としての立場からも航空行政に対しても積極的
に取り組むべきとの意見はごもっともだと思った。

まあ、>>638-639の名古屋に近いものがあるね・・・地理的に東京とある大都市(仙台の場合札幌、
名古屋の場合大阪)の中間に位置しているという点で共通しているし。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:44:08.73 ID:YwTnQTr+0
>>638
>愛知東海圏のなかなかの人口、強い製造業、
人口は多いが製造業中心=人口は多いが航空機利用にはつながらない。

>日本列島のほぼ真ん中に位置する、原則24時間可、
便利すぎて、飛行機のメリットが生かせない。

>頭脳のもんだいなのか、結局名古屋って支店経済大き目の田舎、という事なのか・・・
好きだけどなぁ、名古屋(街も空港も)。
>>639の言うとおりだな。中国の「文明乗車」じゃないが、「航空利用文化」がないのだと思う。
宇宙から地底まで、乳母車から墓場までどこまでも与太車で逝く地域だから。

>>641
仙台は地方都市で対東京の移動需要が圧倒的。(名古屋も東京大阪への需要が多い)
それ以外は大阪、札幌に細々とした需要がある程度。
新幹線で1万円もする東京。LCC価格なら勝負できるかも。ただ、成田では難しいか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:24:47.20 ID:A3oqWGul0
横田基地が日本の手に還ってたら、今頃LCCたちには垂涎の的だったろうな。
JRだって中央線快速 青梅(・武蔵五日市)行を直ちに青梅・横田空港行(八高分岐線)に組み直す。

・・・まあ、夢だ。
石原前都知事が取り組んですらしぼんだのだから。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:29:34.65 ID:X+Wucisf0
三沢とか岩国とか、共用空港になった例はあれど、
それですら、便数制限がかかってて自由気ままには飛ばせない状況だしなぁ・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:34:33.64 ID:VjFM9ufJ0
>>637
神戸は枠を広げれば良い
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 02:03:09.06 ID:koIF3Wte0
中部は悲観するほどの状況じゃないよ
極めて順当
多くもなく少なくもない
空港と県民のプライドが立派すぎるだけ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 03:58:12.80 ID:kd33veGfO
>>643
茨城より便利だし、LCC用にはもってこいだね。

本当は羽田が世界最大級の空港に拡張出来ればどれだけよかったことかw
成田なんか不便な場所じゃなくアクアラインを滑走路にしてもらった方がいいw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 05:50:59.49 ID:gy3N6+M80
まだしも成田もちゃんと拡張できてればなあ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:11:21.37 ID:fmnQj1k40
東京には国際国内それぞれ2,3個ずつ必要だよ。
でかい空港はほんとに使いにくい。
現在の羽田、成田もでかすぎる。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:15:36.22 ID:X+Wucisf0
>>649
デカイの1つ2つボンとあるよりは、
一つ一つの規模は小さくていいから数が多いほうがいい、と?

それをやって大問題になっているのが関西3空港問題なのだが。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:23:53.41 ID:fmnQj1k40
>>950
空港の規模としては千歳那覇ぐらいの規模がいいに決まってるよ。
国際国内それぞれ方面別で分けてそれぞれを高速鉄道で結ぶ。
鉄道では日本も含め大都市はそうなってるでしょうが。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:19:17.60 ID:X+Wucisf0
鉄道と航空を一緒にするって・・・

千歳レベルの空港を狭いエリアに4つも5つも作ったら、空域が重複しまくって
どの空港もまともに運用できなくなるっての。少し考えたら分かるだろそれくらい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:05:09.62 ID:X+Wucisf0
JALはLCCとの棲み分けはある程度は出来ている模様

日本航空、中間決算も過去最高益−尖閣竹島は影響限定的
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=55498&pg=2

>植木氏はこのほか、LCCによる減収の可能性についても、
>上期の状況として「LCCを意識して下げたことは一度もないので影響はまったくない」と言及。
>例として、ピーチ・アビエーション(MM)と競合する関空/札幌線でも、
>供給量を削減するなど対策は取ったものの、予想を上回る座席利用率となっていると説明した。

それと、今後は過去の過ちを繰り返さないように、急激な拡大策はとらないってさ

>路線展開については、「拡大政策を取らないわけではない」としつつ、
「過去の反省もある。伸びすぎた翼といわれるような計画はしない」と語り、
需要の見込める路線に着実に座席を供給する方針を明示。
下期には「東南アジアにも力を入れていきたい」という。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:35:52.28 ID:koIF3Wte0
LCCが羽田に乗り込んでこない限り競合とは言えない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:39:43.40 ID:8hBpya/f0
>>639,642
なるほど。名古屋からだと、たしかに車か鉄道で
たいていのところに行けてしまうし、
海外旅行をあまりしないお財布のしっかりした人たちだもんね。
>>643
あそこは土地が堅いので空港なんて非効率的な使い方よりは
政府機能をもってくるほうがいい、というわけで
横田は仮に返還になっても
民間開放空港にはしない、とどっかで読んだよ。
返還されても当分は自衛隊主管のまま
国防とか、大震災とかのときの備えとかに使う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:19:16.40 ID:waHEXbov0
いつも思うんだけど、横田をアメリカ様から返してもらうには
どうしたらいいんでしょうね??せめて空域だけでも。。。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:23:35.79 ID:lCaWwLNN0
成田や羽田がでかいなんていってたらアメリカはどうなるんだ?
アトランタなんか羽田より遥かにでかいんだよ。

それにいくつも空港があったら空域問題が大変。
国土の狭い日本でやったら悪いことだらけ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:33:26.76 ID:wRLg0Yo00
羽田、成田はワールドワイドで見たら上の下くらいの規模じゃないか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:49:46.73 ID:j9UAV4EI0
でかいってのは発着枠のことか?それともターミナル?
個人的にはターミナルはでかくても構わないけどな(スワンナプームとか)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:05:13.43 ID:WPIToBg20
羽田・成田が空港そのものにしろターミナルにしろデカイってのはどこと比べてんだ?

バンコクはターミナル内を歩かせすぎだろ、あれ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:07:34.32 ID:qutb5spM0
わざと免税店の前を歩く構造になっているんだよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:10:23.32 ID:DSQxoehFO
ターミナルがでかいってのは例えば、羽田国内線や成田は広くて不便だけど、
茨城空港はコンパクトだから便利
成田空港はターミナルが広くて不便だけど、羽田の国際線ターミナルはコンパクトだから便利
って感じでやってるやつだろ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:23:58.74 ID:yoXc/BKz0
シアトルとかはターミナル内に電車が走ってるから便利
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 13:28:56.30 ID:BW2EyKWs0
シアトル、アトランタ、デンバーが、米国内で思いつくな。
シンガポール(チャンギ)は3系統に分かれてコの字型ターミナルをつなぐ。
成田(第2B)、関空はスケールが小さい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:19:06.85 ID:rp7kn2e00
つか、シータックは便利もなにも電車がなかったらどうしろと・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:50:53.74 ID:NoX0jjgh0
>>653
これを解釈すると、
「首都圏空港以外からの新規国際線は飛ばさないよ〜wwwwwww」
「もちろん運休してる路線の復活もないってことだからwwwwwww」
ってことだよな。
もうNTTみたく東西に分けろよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:10:42.20 ID:+zTnJrHQ0
>>666
全日空西日本=ピーチ
日本航空西日本=J−AIR
これが現実か。
東南アジア線といえば成田ーヤンゴン、ダッカあたりだろうけど
案外
関西ーシンガポールは復活あるかも。
シェムリアップ線飛ばすと儲かるかもしれないが、どうだろう?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:12:09.30 ID:P128wpLy0
シェムリアップは観光客だけで、収益率ひくそうなんだよなあ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:13:47.50 ID:dQL+s7Fs0
その観光客で稼げないでどーする・・・
今まで見たいな上級クラスの需要なんかもう世界中どこ探してもねーんだよ。
安価なツアー客がほとんどなんだよ・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:49:22.55 ID:7SstEXzD0
セントレアで明るい話題ないですか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:56:17.61 ID:dQL+s7Fs0
仙台空港、一体経営とLCCなどの誘致 旅客数年600万人の計画まとめる
http://flyteam.jp/news/article/16408

といっても、レガシーキャリアは据え置きだろうな。
注目すべきはLCC。エアアジアのハブ化計画のほか、ピーチ、ジェットスターの就航はあるのか?

日韓線の一部路線スケジュール変更につきまして
http://jp.flyasiana.com/Global/JP/ja/homepage?fid=ABOUT14000&cmd=NEWSVIEW&seq=2131&ctg=&searchWrd=&page=1

おおむね既報通りで、新規は旭川線くらいかな?
一時は撤退かといわれてたけど、まぁ季節便でかろうじて、って感じか。

>>670
wikipediaみたらこれだけあるみたいよ

就航開始・運航再開予定 [編集]
全日本空輸 : 2013年1月8日から石垣線を1日1便で就航開始予定
全日本空輸 : 2013年3月31日から上海/浦東線を1日1便で運航再開予定
増減便・運休予定 [編集]
中国東方航空 : 2012年10月29日から上海/浦東線を1日3便から1日4便に増便予定
中国南方航空 : 2012年11月1日から瀋陽線を週2便(水・日)から週1便(水)に減便予定
中国南方航空 : 2012年12月1日から瀋陽線を週1便(水)から週2便(水・日)に増便予定
デルタ航空 : 2012年12月19日からマニラ線を週5便 (火・木・金・土・日)から1日1便に増便予定
デルタ航空 : 2012年12月20日からデトロイト線を週5便 (火・木・金・土・日)から1日1便に増便予定
中国国際航空 : 2012年12月21日から北京/首都線を週5便(月・火・水・金・日)から1日1便に増便予定
ルフトハンザドイツ航空 : 2012年12月27日からフランクフルト線を1日1便から週6便 (月・水・木・金・土・日)に減便予定
ベトナム航空 : 2012年12月28日からハノイ線を週4便 (火・木・土・日)から週5便 (火・木・金・土・日)に増便予定
タイ国際航空 : 2013年1月6日からバンコク線を週10便(1日1便+週3便 (月・木・金))から週11便(1日1便+週4便 (月・木・金・日))に増便予定
全日本空輸 : 2013年1月8日から沖縄/那覇線を1日5便から1日4便に減便予定
デルタ航空 : 2013年1月10日からマニラ線を1日1便から週5便 (火・木・金・土・日)に減便予定
デルタ航空 : 2013年1月11日からデトロイト線を1日1便から週5便 (火・木・金・土・日)に減便予定
ルフトハンザドイツ航空 : 2013年1月12日からフランクフルト線を週6便 (月・水・木・金・土・日)から週5便 (月・水・金・土・日)に減便予定
ルフトハンザドイツ航空 : 2013年2月12日からフランクフルト線を週5便 (月・水・金・土・日)から1日1便に増便予定
就航構想 [編集]
エアアジア・ジャパン : 第2の拠点として、早ければ2013年夏頃にも札幌/新千歳線、福岡線、沖縄/那覇線を就航開始予定[30]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%83%A8%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF#.E5.B0.B1.E8.88.AA.E9.96.8B.E5.A7.8B.E3.83.BB.E9.81.8B.E8.88.AA.E5.86.8D.E9.96.8B.E4.BA.88.E5.AE.9A
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 01:26:09.03 ID:+zTnJrHQ0
>>671
なんかたくさんあるようだが、季節の増減便ばかりで
全日本空輸 : 2013年1月8日から石垣線を1日1便で就航開始予定
中国東方航空 : 2012年10月29日から上海/浦東線を1日3便から1日4便に増便予定
ベトナム航空 : 2012年12月28日からハノイ線を週4便 (火・木・土・日)から週5便 (火・木・金・土・日)に増便予定
タイ国際航空 : 2013年1月6日からバンコク線を週10便(1日1便+週3便 (月・木・金))から週11便(1日1便+週4便 (月・木・金・日))に増便予定

だけが純粋な増便情報。

673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 01:28:23.25 ID:UVOFaI860
こんなセーフティデモする日系航空会社が出てきたら
感動するな。日本人にはない感覚でNZのはいつも素晴らしい!!

これ機内で離陸前に見終わったらほのぼの晴れ晴れするだろうなwww
http://www.youtube.com/AirNZJP
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 02:03:33.04 ID:7/lRBMB+0
>>672
今のこの状況じゃMUの増便もおじゃんになる可能性が微レ存....
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 02:07:31.75 ID:dQL+s7Fs0
>>674
セントレアのHP確認したら、やはりトリプルデイリーのままだった

http://www.centrair.jp/flight-info/flight-schedule/flight-route/sca_as1.html
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 14:08:33.86 ID:vrRhEdrz0
>>675
http://www.cjiac.co.jp/kouhou/contents/2012/20121025.pdf

増便が延期になったみたいです。
12月2日からは運行されるみたいですよ!!
さすがにこの状況で増便しても空気運ぶだけですもんね(笑)
さらに延期されないといいですけど。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 14:11:31.17 ID:vrRhEdrz0
>>675
http://www.cjiac.co.jp/kouhou/contents/2012/20121025.pdf

増便が延期になったみたいです。
12月2日からは運行されるみたいですよ!!
さすがにこの状況で増便しても空気運ぶだけですもんね(笑)
さらに延期されないといいですけど。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 14:13:32.60 ID:vrRhEdrz0
>>667
タイ経由やベトナム経由のツアーがあれだけ沢山あるんだから
自分はシェムリアップ線は期待できると思いますよ!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:41:46.28 ID:RRQ6vYeL0
http://airlineroute.net/2012/11/05/ke-cmbmle-w12/

しかし大韓はまたやりやがったな。コロンボ、モルジブに12/23〜
週3就航だって・・こりゃ日本人も利用するだろな。今まで1回SQで行ったけど
遠回りだった・・しかし直近の発表だな。運航まで1か月半とは・・
KEはしかしすごすぎだな、遠距離中距離は当たり前、で日本や中国台湾までも増便増便・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:49:51.10 ID:dQL+s7Fs0
国の金が入ってるんだから当然と言えば当然なのかもね
ただ、韓国国家自体が危なそうだから、この拡大策もいつまで持つかという話だけども。
竹島問題を引き金にした対韓感情の変化で、日本人利用者は大なり小なり減るだろうし。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:42:29.17 ID:bJWxqBnL0
>>675
中部、マジで深刻だよね・・・。遂に、国内線ですら関空にぶちぬかれてしまった。

地元の人もいつまでも夢を追わないで、現実を見たほうがよいのではないの?
中部地方は中日新聞や名鉄、JR東海に中部電力にトヨタやデンソーが牛耳ってるから、
空港を叩くマスコミが皆無なんだよね・・・。
(実はメーテレ、FM愛知以外の県内民放局はすべて中日新聞の影響下にある)

それも問題。人々を現実をみれないようになってる。

愛知県の情報統制に関しては北朝鮮並みだから
「セントレアは絶好調!!2期整備は100%必須!!」
・・・って信じているナゴヤ人多そうwww




空港に行けば外国系機材が数機だけという冷酷で悲惨かつ過酷な現実が待っているが・・・。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:52:24.98 ID:mtDUz1Tt0
>>679
大韓航空のウェブで調べたけれど、まだでてこないね(日本サイト)。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:57:59.28 ID:kHv3nhq4O
>>679
コロンボは日本から直行便あるよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:01:06.24 ID:mk3tKyrx0
>>679
スリランカ航空で行けばいいじゃん
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:46:50.50 ID:mtDUz1Tt0
>>683>>684
モルディブに行きたいけれど、大韓航空ならデルタの特典で燃油サーチャージなしで行けるんですよ。
それにスリランカ航空は何度か利用したことあるけれど、あまりサービスがよいとは言えないし。
有償でもデルタのGなのでマイルが2倍つくからこれも魅力ありなんです。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:01:35.92 ID:dQL+s7Fs0
NZ、香港経由便廃止へ

Air New Zealand to Cease Hong Kong ? London Heathrow Operation from March 2013
http://airlineroute.net/2012/11/05/nz-hkglhr-mar13cxld/

もともと香港混雑による慢性的遅延をウザがってたけど・・・
減便じゃなく廃止に踏み切ったってことは、需要減以上の何かがあったんだろうな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:09:58.72 ID:P+vmM2kJ0
NZは日本線も767に機材を小型化したし、後ろ向きなニュースが多いな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:34:54.07 ID:+zTnJrHQ0
>>681
一発逆転、同士を結ぶ
名古屋ー平壌線をデイリーで開設とか。
ノースコリアタウンができるかも。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:52:09.22 ID:tn/FXmku0
http://www.youtube.com/AirNZJP
上にもあったけど俺もNZのこの乗りは
大好き・・
会社はしんどいんだろうけど・・
小国で人の行き来はオーストラリアとは
多いだろうけど・・・
キャセイとコードシェアーするてよっぽど
何かあったんだな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:17:45.05 ID:494hb5750
>>681
「パネルクイズ・アタック25」の女子アナ大会で優勝したメ〜テレの女子アナが
「サンフランシスコ」の動画を観て「ニューヨーク」と答える土地柄だからなw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:42:50.48 ID:9R3gO8A30
NZの767はCがショボい
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 03:34:26.98 ID:uPxPatim0
まぁどの道LHR-LAX,LHR-HKG間はNZ本国の乗員は全く乗ってないで
イギリス人乗員だけでの運航だから、できれば切りたかったんだろうね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 08:48:33.79 ID:PNU7wpqk0
NZのLHR発着路線は、LHRからLAX,HKGまでは全員イギリス人のクルーだったのか。知らなかった。

しかし、そもそも何でNZはHKG経由便なんて開設したんだろうね?
混雑するなら最初から別の所を経由地にすれば良かったのに。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:25:00.14 ID:dancT+UC0
当時は、シンガポールがQFのハブ、バンコクもQFの経由地だったからじゃ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:27:57.10 ID:ZSq3WtkoO
>>688
旧空港時代に高麗航空の名古屋〜平壌の定期便あったよ、両地区の人間の気質がそっくりだからお似合い路線と思ったW
だから、日本で唯一需要が成り立つんだろな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:42:43.30 ID:MRQBvc8Q0
あれは定期便じゃなくてマツタケチャーターじゃなかったか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:59:51.98 ID:jLNPhVDc0
万景峰号の飛行機版なんか何を持ち込んでたのか
わからんかっただろな。
大麻覚せい剤偽物ブランド品・・・不正送金と
悪のオンパレード・・・安物松茸の中に何入れてたの??てな感じだ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:19:26.60 ID:t1gvKsbj0

ラオス航空が12月下旬からヴィエンチャン〜釜山に週3便で就航予定。

http://airlineroute.net/2012/11/06/qv-vtepus-dec12/

成田か羽田にラオス航空こないかな。
A320じゃ航続距離が足りないなら福岡経由でもいいんだけど。



699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:36:27.80 ID:SDLwi4Pw0
>>698
以前こんな記事あったじゃん

Lao Airlines to Start Seoul Service from late-Dec 2012; Outlines Planned Expansion
http://airlineroute.net/2012/10/26/qv-w12/

According to its route map in bi-monthly inflight magazine, the airline plans to operate following routes in the future:
Vientiane ? Busan (Slated to start from 30DEC12)
Vientiane ? Denpasar
Vientiane ? Fukuoka
Vientiane ? Jakarta
Vientiane ? Kuala Lumpur
Vientiane ? Manila
Vientiane ? Osaka
Vientiane ? Tokyo Narita
Vientiane ? Varanasi

釜山、デンバサール、福岡、ジャカルタ、クアラルンプール、マニラ、大阪、東京、バラナシに順次就航予定って。
で、とりあえず釜山が実現したと。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:15:06.85 ID:xrT6ulBg0
やっぱりここでも中部は入ってないんだな・・
完全に福岡より落ちてるな。世界の評価は…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:18:38.98 ID:baKeeKhOO
ホントだね。
順番的にも福岡が優先されてる。
しかもすぐ近くの釜山に続いてだしね。
福岡って凄いんだな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:35:19.72 ID:SDLwi4Pw0
東京、大阪より先に福岡、だからね。
アジア路線に関しては、名古屋はおろか大阪のライバルを自称できると思う。
ティーウェイのように、福岡のみ就航という会社まで出てくる状態だし。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:35:45.88 ID:g+MW9div0
>>693
QFのLHR=SIN/BKKやBAのSIN/BKK=SYD/MELも本国乗員は乗ってないよ。
今の時代、経由便のローテーションは非効率的でコストがかかって無駄だから。
NZのHKG-LHRはLHRのスロット保持と、アジア路線の効率化のため。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:38:42.79 ID:mLxP4OUR0
>>693
ニュージーランドから西回りでイギリスにいく場合、
香港あたりを通るのが最短。
香港が旧英植民地であることを考えれば、経由地として妥当だと思う。

でも香港〜ロンドンのコードシェアをするなら、
VSでも良かったのに何故CX?
VSとは既にコードシェアの実績があるし、FFPでも提携してるのに。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:02:30.79 ID:VEPvQCA/0
>>704
単に時間帯じゃない?VSに接続させるにはNZのAKL-HKGの時間を変える必要があるが、
CXなら変える必要はない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:55:13.25 ID:wF98TVbJ0
>>699
関空ができてから少なくなったが、
中国線などは以前から福岡が群を抜いて充実していた。

少なくともアジア線については「ライバルは大阪」といえなくはない。
便数ベースで見るとさすがに負けるが路線網は大差ないな。
名古屋はしょぼすぎて比較する気にすらならない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:05:57.26 ID:uvFkYKgc0
>>690
あいつは福岡人だぞ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:39:35.64 ID:fDN/zBVTO
>>702
福岡に先に就航って発表あった?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:29:59.03 ID:R1GIRjdF0
>>701
順番はアルファベットだろ・・・・。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:30:09.11 ID:bzgku6g10
福チョンのホルホルが見苦しいなwww
安倍自民になって景気が回復すれば、中部は復活するよ

>全九州+沖縄・山口県のGDP合計≪愛知県のGDP
という事実をお忘れなくww

あとはもっと円安になってくれればねぇ.........
ケネディみたいにロックフェラーの手先にやられたりしてくれたら笑えるがなww低脳糞クロンボのオバマwww
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:31:35.45 ID:SDLwi4Pw0
>>709
ほんとだ。よくよく見ればアルファベット順になってる。
釜山から就航したから、上から順に就航すると思い込んでたぜ・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:21:41.66 ID:HtZeCpy90
>>703
本国から遠く離れた地域の以遠権区間は、本国人のクルーは乗務しないのが一般的になっているんだね。
特に、ヨーロッパとオセアニアを結ぶような長距離ルートだと、以遠権区間まで本国人だけで乗務すると、勤務日数が長期間になって、休暇も多くなって、確かに非効率だな。

日本関係だと、デルタやユナイテッドの以遠権区間に乗務するクルーの殆どがアメリカベースではなくアジアベースのクルーなのも、同じ理屈から?
でも、アジア系のエアラインは、あんまりそういったことはしてないようにも思うけど、これは何故だろうか?(例えば、シンガポールのアジア各地〜アメリカとか、マレーシアの成田〜ロサンゼルスとか)
713 :2012/11/07(水) 12:06:57.21 ID:pCMlsG2K0
安いから
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:25:15.45 ID:lxKQM0ZsO
ラオス航空(アジアでさえ)のパゴヤ飛ばしワロタ

>>711みたいな痛い奴が多いよなぁ
本当、日本の北朝鮮W
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:28:36.05 ID:lxKQM0ZsO
GDP(笑)
パゴヤ人は自分に都合のいい事しか見えてないから痛いなW

現実はアジアさえパゴヤ飛ばし
福岡>>パゴヤW
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:45:26.97 ID:EZKiPQsF0
陸上交通で十分賄えるってのは良い事だと思うんだけどね >名古屋
他都市への移動が航空主体で運賃の乱高下に振り回される側からすると羨ましい

逃げ足のはやいANAが中部の低搭乗率国内線を維持しているのは名鉄との関係が有るから?
他所だと速攻撤退してそうなのに
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:06:23.04 ID:WbmcMSa80
羽田枠をもぎ取るための中部
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:47:39.60 ID:csMd3cNRI
>>712
人件費が安いから。
途上国からすれば他国クルーを雇う方が高くつく。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:13:15.20 ID:3WkTTDe+0
JALのブラジル線は現地クルーを使わずに普通のクルーだったから運航コストが高かったんでしょうね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:20:52.13 ID:7TlnTvpO0
JAL、バンコク・エアウェイズとのコードシェアとマイレージ提携を開始
http://press.jal.co.jp/ja/release/201211/002306.html
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:10:43.36 ID:tlhzNbHp0
>>719
サンパウロまで行った乗員はどうやって日本に帰ってきてたんだろうか

折り返し便は乗務は勿論、デッドヘッドもしないだろうから
二日後くらいの便にJFKまで乗務して
そこからデッドヘッドは……しないだろうね

とにかく人を回すのがすごく大変そうだ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:29:40.74 ID:LmfwBmdp0
>>720
関西⇔バンコクのJL727とJL728は、それぞれTGとのコードシェアもあるのだけど、
やめるの?

まさかJL運航便にTGとPGの両方の便名がつく?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:45:56.83 ID:G07L8WGF0
>>721
10日コースくらいって聞いたことある
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:03:14.26 ID:csMd3cNRI
>>721
便数が多かった頃はLAX(後にJFK)とGRUでそれぞれステイで
帰ってくるまで10~15日間の乗務。
末期はJFKのみのステイで、JFK=GRUは往復乗務。
GRU早朝着後ホテルで仮眠、同日深夜GRU発JFKステイ。
どちらにしても治安の理由でホテルから外出禁止だったし
病欠補充のスタンバイ要員確保だの色々問題が多かった。
必ずと言っていいほど毎回客に病人が出るような便だったし。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:08:33.96 ID:csMd3cNRI
ついでに
末期の頃は、スケジュールが厳しいので
GRU便乗務は、乗務歴5年以上でないと回ってこない。
回ってきたとしても年に1回あるかないかといった程度。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:33:56.47 ID:3WkTTDe+0
>>724
大変な乗務ですね。

日本アジア航空の台北〜香港〜バンコクもきつい乗務だったそうですね。台北〜沖縄がはさまることもあったとか。
727名無しさん@お腹いっぱい:2012/11/07(水) 22:16:35.76 ID:BacthZM30
KLM福岡就航

KLMオランダ航空のリュック・ドゥラプラス日本支社長は6日、
来年4月から福岡空港とオランダ・アムステルダム国際空港を結ぶ、
初の欧州直行便の就航について福岡市内で記者会見を行った。
ドゥラプラス支社長は、広島より西で、約1600万人の潜在的な利用者が見込めるとし、
「当面は週3便を運航するが、利用率によっては毎日運航にすることも検討する」と語った。

728名無しさん@お腹いっぱい :2012/11/07(水) 22:44:23.13 ID:g2dDx0jt0
JALはサンパウロにもクルーベースがあって、主に日系ブラジル人のクルーが在籍していたと思うけど、
アメリカ〜ブラジル間をブラジル人クルーをメインにしなかったのは、やはりこだわりがあったのだろうか?
それとも、労使協定か何かで、JALWAYSに運行を委託しない限りは外国人クルーの人数に上限があったんだろうか?
日本を出発すると、半月程帰って来れないほどのシフトになるとは聞いたことがある。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:58:16.44 ID:sCgrnayh0
皆さん優雅ってわけではないけど、サンパウロのヒルトンに宿泊されてましたよ。
折り返しだなんてとんでもございません。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:59:25.80 ID:FVKkzSAa0
>>728
CAの某労組が猛反対したから。
GRUベースの乗員もスケジュール的には日本人乗員と同じ程度の
長期間拘束になっていたので、コスト面ではそれ程の効果が無かった。
何より週2〜3程度の便のためにそんなに人数を揃えられない。
同じ路線を飛ばしていたRGは、ブラジル本国乗員を期限付きでLAXベースに出向、
LAX=NRT/NGO限定乗務させていた。GIG-GRU-LAXまでは本国乗員が乗務。
いい加減スレ違いスマソ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:02:35.70 ID:rhIEl7FR0
もうそんな思い出話はいいよ。二度と復活のない路線だし・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:02:53.58 ID:7TlnTvpO0
もう一社、ヴァスピブラジル航空?ってのが大阪に来てたけど、
ここはどうだったんだろ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:29:30.33 ID:FVKkzSAa0
>>732
本国乗員が通しで乗務。KIX-SELをデッドヘッドで移動して
KIX-LAX,SEL-LAXをミックスさせて滞在日数を調整。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:38:51.90 ID:KYkFlTxD0
おまいら、なんでそんな昔のことに詳しいんだ。

年齢言ってみそ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:47:29.86 ID:VGazd+dD0
中の人か中の人と付き合ってた人がいるな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:49:41.02 ID:fRSgjJM00
言ってみそ  って表現が懐かしいのお
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:02:05.91 ID:5EAPFzsS0
>>730
やっぱり、丸一日を要するような長距離路線は、クルーのスケジュール管理やコスト管理が大変なんだな。
これがデイリー運行だったりすれば、もっと要員を揃えられて、また話は違っていたのかもしれないけど。

スレチになって悪いけれど、ちょっと変わったクルーの乗務スケジュールの例
○ニューカレドニアから成田に週1便だけ乗り入れていたUTA 
成田に到着後、翌週の便に乗務するまで1週間日本で休暇だった。
○テヘランから成田に乗り入れていたイラン航空
長距離便にも関わらずクルーは日本にステイせず、テヘラン出発時に帰路の乗務につくクルーがデッドヘッドで乗り込む
成田からテヘランへの便は、往路に乗務したクルーが同じ機材でデッドヘッドで帰国
○ユナイテッド航空(合併前)
アジアには成田・香港にクルーベースがあるが、海外からの通勤も可とのことで、成田ベースも日本人だけでなくアメリカ人や台湾人が多数在籍
アジア内路線だけでなく、アメリカ本土行き路線の一部にも乗務する
アジアベースはシニオリティが相対的に上がることから、アメリカ人クルーでも人気が高く移籍希望者が多いとか
でも、これだと、わざわざアジアにクルーベースを置いた意味が無いんじゃない?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:09:07.78 ID:erquQEp40
>>716
でもそれも来年まで、な気がする。
来年エアアジアがセントレアハブを張ったら順次移管、いずれ撤退

国際線もソウル上海香港のみだから、場合によってはこれも移管して完全撤退もありうるシナリオかと。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:33:30.84 ID:erquQEp40
これでは大阪への新規就航はおろか、既存路線の維持すら危ういかも・・・

春秋航空(LCC)、高松―上海線、10月搭乗率48.1%、過去最低
http://www.aviatn.com/2012/11/lcc10481.html
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:14:25.69 ID:BhLwtRND0
>>732
廃業した?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:41:11.70 ID:hCYNqoaK0
787でサンパウロまで直行可能?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 02:30:31.24 ID:quUt7ntK0
むりぽだし、そんな需要もない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:29:36.91 ID:EW4NbD5UP
ANAサンパウロ線開設とかいう噂はどうなった?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:15:38.73 ID:KzaNdk8o0
セントレア LCC専用ターミナル新設検討

http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/20121107000487
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:20:05.15 ID:erquQEp40
LCCターミナルの新設ラッシュは止まらないな
那覇、関西、成田、そしてこの中部で4か所目
特に、成田中部関西という、3大都市の国際空港すべてで建設されるという意味は大きいな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:30:02.22 ID:M+PZo9skP
>>734
サンキューベロマッチョをリアルで言ってた世代です
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:42:38.63 ID:GFVnmCNX0
関空成田に専用ターミナルはわかるが中部には不要だろ・・
既存のゲートのがら空き°は関空の比じゃあないぞ。

それも737やボンバルディァなんかしか居てないし・・
割引運用で十分なのに・・絶対続かないって・・・
車と新幹線で十分な市場だろ。&海外なんか行きませんwww
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:55:07.09 ID:5cwz72//0
>>739
良い傾向だw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:38:05.67 ID:dIgU5qp60
レガシー向けに作った空港にLCCターミナルが次々と出来る国って
他にもあるの?なんか意味が違ってる気がして仕方がないのだが。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:54:45.91 ID:hoj4XCf30
>>722 タイ航空の共同運航便は予約入らなくなっているようですが・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:53:55.01 ID:5cwz72//0
ウラジオストックがビザ緩和してくれたら、JALあたり飛ばしてくれないかなw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:35:53.67 ID:erquQEp40
>>749
日本は人口や経済規模の割に国土面積が狭いから、
そんなにあちこちに空港が作れないんだよな。

なので、空港は同じ、ターミナルだけを別、という形を取らざるを得ない。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:39:13.60 ID:m67RgjVX0
ウラジオストクだけでなく、ハバロフスク、樺太もビザ緩和して欲しいな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:47:07.31 ID:QX/kYNxw0
TGの札幌線、第2便目からNHがコードシェア始めてたんだね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:13:16.53 ID:m67RgjVX0
>>722
バンコク〜日本間のJAL運航路線は、PGとはコードシェアしないようだ。
タイ国内線だけ、コードシェアする相手をTGからPGに変更した。

バンコク〜日本間のTG-JL共同運航も消える日が近いだろう。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:04:35.23 ID:LKMyPk7a0
アライアンスからみれば当然なんだけどな。
同じ星組のニュージーランドとも提携解消したし。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:06:09.57 ID:VS19GKUP0
>>755
いい加減なことを書かないでくれよ。

また、同時にバンコク・エアウェイズはJALが運航する東京(成田・羽田)、大阪(関西)=バンコク線にコードシェアを実施します。
予約販売は11月8日より開始します。 ※コードシェア便運航は政府認可を条件としています。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:12:16.02 ID:hd+cvs8oO
>>757
某大臣は認可されていないのに何故販売しているのか
とか言い出すかな?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:22:15.23 ID:m1Uo7lnT0
>>752
日本はというか東京近郊だけだと思うんだが。

大阪は伊丹・関西・神戸だけでも航空需要は十分にまかなえる。
名古屋は中部国際だけでも十分だが、小牧もある。
札幌には新千歳と丘珠があるし、福岡からは佐賀や北九州も近い。

小松・福井とか北九州・山口宇部とか50kmも離れてないし。


まあ東京近郊にも厚木・横田・入間・下総などなど軍民共用にすれば
それなりに便利そうな空港はあるんけどね。
茨城も民間機の発着枠が増えればLCC用に丁度良い。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:50:14.96 ID:FuD7XP2V0
でも今回の田中真紀子大臣の言ってた大学乱立少子化レベル低下は当たってるな。

まあ3校に当てつけて不認可・・は勇み足過ぎてバカそのものだけど。
なんで認可許可と大学の在り方を一緒にしたのか俺には分からんなあ。
制度そのものと出来上がってる大学認可の形骸化したものとは別物なのに・・

すれ違いスマン・・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:12:36.42 ID:9AgkXHuH0
>>755
JL727/PG4170 関  西 - バンコク 16:50 21:10 毎日
JL728/PG4171 バンコク - 関  西 0:40 7:50 毎日

JALのプレスリリースにしっかり発表してる内容なのに、
息をするように嘘を言う(書く)人間なんだね、君は。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:14:14.72 ID:hd+cvs8oO
航空関連の認可ってのはどんな感じなのかね?
たまに下りなくて就航しないのあるけど
バタビアとか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:43:26.94 ID:0QdlbVRP0
イースター航空潰れんの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:53:46.79 ID:erquQEp40
???
イースターに経営危機とかそういう話は聞かないが・・・

韓国LCCでは、メイン株主の銀行が潰れたティーウェイの方が危ない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:05:07.22 ID:0BRzJ6MOO
ロイヤルブルネイが臨時便だって
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 02:07:26.13 ID:wQIP2UnU0
イースターって日本国内でサイト3つくらいあるから紛らわしい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 06:59:19.28 ID:8E5B+FdK0
イースターの予約がずっとおかしい
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:27:27.87 ID:syjg1Al80
ピーチやチェジュに比べたら高いし魅力ないから別に
消えてくれてもいいんじゃあないの??

便数ヲタ以外には・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:30:55.71 ID:6+qSuyRY0
福島−ソウル間のチャーター便 アシアナ航空、来月運航
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121109t62002.htm
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:45:19.78 ID:vIqJa3JkO
ロイヤルブルネイ懐かしいな。
以前関空来てたんだよね。
金持ちの国だし、石油をほとんど日本に輸出していて多少の繋がりはあるけど、どうなんだろ。
周りのシンガポール、マレーシア、ベトナムなんかに隠れちゃってるけど…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:53:45.20 ID:cVL1aCsm0
石油、天然ガス関連以外は何もない国だからなぁ・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:59:29.91 ID:6Lh8mzFc0
>>771
世界最大の水上集落。

食べ物はマレーシアにそっくりに思えるし、アルコールは異教徒にコソコソ提供する感じだし、買い物天国にも思えないし。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:59:41.48 ID:5Fcs9ekg0
スカイマーク、初の国際線はNY便 14年度にも
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0907U_Z01C12A1TJ1000/

>14年度以降に計画している国際線の就航路線について「ニューヨーク線から始めることで準備を進めている」と述べた
>同時に西久保社長は国内線でも「13年度半ばに仙台に就航する予定」と明言した
>格安航空会社(LCC)の登場や機材の大型化、羽田の発着枠拡大で首都圏を拠点にする国内路線が将来、供給過剰になる可能性があり、
>地方同士を結ぶ路線の充実が不可欠と判断した。西久保社長は「(仙台からは)千歳、沖縄や福岡などを結ぶ路線が候補になる」との見方を示した

やっと仙台就航が具現化
さて、今度こそ本当に飛ぶのかな?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:58:10.99 ID:Z5DRKrdj0
FUKーICNは12/17から減便
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:31:52.07 ID:Z5DRKrdj0
>>774
KEの話

スマソ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:47:06.30 ID:3vW7EN/y0
>>773
仙台〜関空はないのか?
ピーチのCEOは来年春にも関空〜仙台飛ばすと言ってたけど、スカイはないのか。
需要ありそうなんだけどな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:50:11.50 ID:5uGvxkz+0
>>776
仙台から航空便を出すにあたって関西エリアを無視ってのはありえない選択だけど、
神戸の枠が熊本と成田の廃止で出てきた2往復分しかないので、
関空から飛ばすか神戸から飛ばすか両方から出すかで調整中なのでは?と予想。

あと、ピーチの関西仙台就航発言のソースプリーズ
そんな話聞いたことねーぞ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:05:37.63 ID:Mzu6V/760
>>770
繋がりはあっても、今の時代はデイリー運航できない非世界大手の路線は淘汰されていく方向にあるからなぁ。
パキ然り、ビーマン然り........。
つい5年前じゃ考えられなかったがw

>>773
>羽田の発着枠拡大で首都圏を拠点にする国内路線が将来、供給過剰になる可能性があり
ない。
世界一の人口集積地+世界有数の中央集権体制=需要は無限
大型機オペレーターとしてのノウハウもないくせに無理に手を出すと痛い目見るぞ
とりあえず国内線の拡充とアライアンスへの加盟が先だ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:57:36.94 ID:/QxcrqPqI
素人が何経営者気取ってんだかw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 04:55:36.15 ID:VOeFqYkL0
これ本当かな

http://airlineroute.net/2012/11/09/ua-s13update2/

In the forthcoming weekly schedule changes for the weekend of 10NOV12,
UNITED is adjusting following international operation, mainly for Summer 2013 season:

Chicago - Osaka Kansai eff 07JUN13 Boeing 747-400 replaces 777-200ER
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 05:03:26.85 ID:tDh28Ewt0
>>780

UAは1/3- ORD-NRTの機材を747→777にするから、6/7-また747に戻すんじゃない?
たぶんairlinerouteの主のミスだと思う。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:35:21.63 ID:EUAD/K2R0
それ以前に、ユナイテッドで関空からシカゴ便ってあったか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:12:23.24 ID:5uGvxkz+0
>>782
関西ーシスコのUA886という便名は、同じ便名でシスコーシカゴの国内線がある、
見たいな話は聞いたことある。

ただ、それってジェットスターのケアンズ/ゴールドコーストーシドニーとかと同じだよねぇ・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:06:23.04 ID:f44Zw6Xq0
KIX-ORDは2004/6/1から就航している。
撤退は調べつかなかったが、2008には撤退済みのよう。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:11:39.29 ID:5uGvxkz+0
シカゴは間違いで、サンフランシスコ線のことでしたと訂正がかかってる
http://airlineroute.net/2012/11/09/ua-s13update2/
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:34:40.33 ID:9TPIHUYT0
747飛ばせるぐらいの夏休み需要があるのか。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:11:07.35 ID:hlEEYKNy0
夏のSFOは毎日一杯だろ。ホントにさわやかな晴天続き・・
20℃くらいで寒いくらいーー。夏のゴールデンゲートブリッジ
も最高にきれいだな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:11:04.54 ID:6dN+XhjQ0
KIX−ORDは2度、就航と運休を繰り返したから、再復活はないだろうね。
復活するならKIX−LAXの方じゃないかな?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:06:09.33 ID:fjzCGf3w0
>>788
ORDはUAのハブだからやり方次第では何とかなる気がするんだけどね。
以前はNWのDTWがあったけど、今はそれもないし。

NRTからの以遠路線もだんだんなくなって来てるけど、BKKとSINはKIX経由として、

BKK 12:00 -19:10 KIX 21:10 - 18:25 ORD
SIN 12:00 - 19:20 KIX 21:20 - 14:00 SFO

ORD 12:00 - 16:10+1 KIX 18:00 - 22:30 BKK
SFO 10:40 - 15:55+1 KIX 17:30 - 23:35 SIN

ぐらいのスケジュールなら何とかなりそうな気がするんだけどね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:32:33.52 ID:87nhdLcz0
>>789
もう、日本の国力は大してないし、成田ハブも形骸化しつつある。
あくまでもUA−NH乗継拠点となりつつある。
NHのアジア線も大幅に増えたし、UAは中国本土に傾倒しているから難しい。

UAが好調なら成田線強化のために、ハブ機能の一部を関空に移設もありうるが。
(実際、1990年代には関空ージャカルタなども飛ばそうとした。)

ただ、NHが関空ーバンコク・シンガポール線を復活させればコードシェアされるだろう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:50:03.17 ID:fjzCGf3w0
>>790
NHのKIX-SIN、KIX-BKK復活が一番難しいと思う。

NRTからの以遠路線はNHとのコードシェアに任せ、
UAが自社便をSIN/BKKから撤退させないのならKIXに移す。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:59:21.24 ID:fuRFR3nc0
UAは全般的に座席供給量を減らす傾向にはあるようで、以前ほどの便数は無いにしろ、
本土のハブ空港からアジア各地へのノンストップ便がメインで、成田の位置づけはどうも中途半端だよな。
既に北京へ4便、上海へ2便、香港へ3便、ソウルへ1便飛んでいるし、さらに来年から台北にも1便ノンストップ便ができるし。
成田は、ノンストップで飛べない区間(シンガポールとバンコク)の給油地と、NHのコードシェア便に接続させるだけになっている感がある。
香港便は、単に香港に機材を送り込むためだけの便だから、状況次第ではいつでも廃止になるだろう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:09:01.83 ID:YTryZnEB0
大阪からのアジア路線は、近距離はLCC、東南アジアも地元系がガンガン供給を増やしてる状況だから、
果たしてアメリカ系の以遠権行使は・・・?となると、疑問符がつくな。

そもそも、やる気があるならデルタのシアトル便にせよユナイテッドのサンフランシスコ便にせよ、
すでに以遠路線があるはずだし。
特にデルタは、シアトル線復活の数年前まで旧ノースウエストの台北線があったんだから。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:31:59.05 ID:r0zhWXgn0
>>790
TGってスターアライアンスだよね。関空便もあるよね。
でもUAが関空便を飛ばさないのは単純に関空が市街地から遠くて不便で、みんな伊丹を使うからでは?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:04:46.32 ID:87nhdLcz0
>>794
伊丹から国際線飛んでいない。
てか、TGは関空ーバンコク線1日3便飛ばしていないか?
あとはJLしかライバルがない。

シンガポールは一時期SQ1便、JL1便に減ったが
SQ2便、JQ3便まで増えた。
香港線もそうだが、日系はもう少しがんばって欲しい。

アジア線については取り組み次第だな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:13:25.33 ID:/xa2jbu+0
>>794
関空が市街地から遠くて不便でみんな伊丹を使うからでは?って、伊丹利権享受してる連中の受売りじゃん。
成田に比べたらはるかに近いし、そもそも、内際合計した利用者は関空>伊丹だぜ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:20:16.76 ID:ml0ThHom0
>>795
伊丹からは直接は飛んでないけど、伊丹=成田便があるから
特に日系に乗りたい人たち(Cクラスの客)は伊丹から行ってる。

まあ、UAもB787が潤沢に入ってくれば、ORDもまた可能性はないとは言えない気はする。
シカゴの観光局も日本にできたし。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:45:10.08 ID:Hi8nbtFfO
>>796
ちょっとよくわからないんだけど、成田より近いと関西の人が関空使うようになるの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:58:28.89 ID:/xa2jbu+0
>>796
いや、だから、みんな関空普通に使ってるっつうの。
ただ、日系は成田一極集中させたいから、伊丹が支持されてるとか言って伊丹成田飛ばしてたりする。
関空から飛んでたらそれに越したことはないんだけどな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:59:29.18 ID:/xa2jbu+0
>>799>>798だった。すまん。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:04:30.47 ID:Hi8nbtFfO
あまりやるとスレチになっちゃうかね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:11:21.20 ID:5LxqymHy0
UAの成田ー台北廃止は成田ーデンバー開設のためのスロット調整の影響?
以遠路線もソウル、バンコク、シンガポールだけになってるし、
>>790の言うとおり、アジアと北米を結ぶハブ空港の扱いになってるね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:27:22.62 ID:HcB/ALp00
まあ、裏返せば、
ANAがスタアラの一員として立派に成長したということでもある。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:36:09.19 ID:OqtAAktC0
JALがスカイチームに行ったら、DLの以遠路線も消滅してたんだろうね・・・
以遠路線の難しさはこのスレの100ぐらい前で話されていたし。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:46:38.53 ID:XaqHuwWcO
成田が通過型のハブから拠点に格上げになったということなのだろうから、大歓迎だね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:20:26.87 ID:JBxNY22w0
皆、旧COや旧CO Micも今はUA路線なんだから、忘れないでね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:12:44.30 ID:LykVskwt0
北米〜成田の便数を数えてなくて言うけど、もし以前とほぼ同じなら、単に北米から直行出来る都市が機材やロシア上空の開放で増えただけじゃないの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:15:07.32 ID:PxhaX03A0
以遠路線の減少という背景を鑑みるに、
これからの航空業界はハブ&スポークではなく、ポイントtoポイントのネットワークになるんだろうな。
福岡にKLMが来るのも、千歳にタイ航空が来るのも、その証明なのかも。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:21:47.27 ID:+tm+eS0wO
地点間輸送がメインになるというよりも、いかに相手のハブ空港のスポーク路線を奪えるか
ということがメインになっている気がする
デンバーやボストンがアジアのゲートウェイにダイレクトに行けるように
って宣伝してたのを見ると尚更
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:25:10.23 ID:v8jKVMbY0
>>808
まあどっちかのビジネスモデルにしなきゃならんと
拘泥するのも正解ではないんだろうけどね

KLMにしてもTGにしてAMSやBKKという
ハブをやめたわけじゃないからね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 03:24:30.68 ID:PDFEjL3b0
>>799
増便の話題に戻すけど、伊丹のジェット枠が増えるからJALもANAも成田便を増やすだろうね。

で、橋下あたりが怒りのパフォーマンス。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:13:20.94 ID:h4XsS8f20
>>811
橋下は怒らせない方がいいな、あれだけ影響力あるから名指しで批判させれると不買に繋がるし
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:01:54.04 ID:oaE8KOVJ0
>>812
すでに香具師は国政にしか興味ない。
脳みそ不足の大阪府民・市民はそれに気がついていない。
所詮踏み台。関空も。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 04:05:54.48 ID:kXCjTsFH0
>>770
ロイヤルブルネイのCAの友達(ブルネイ人)がいるけど、彼曰く関空/バンダルスリブガワン線はいつもガラガラで楽でよかったって。
だから休航しても驚かなかったそうだ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:07:38.11 ID:DkwfDo5w0
成田〜ブルネイで、A320、週3便くらいだったら
そこそこ需要があったかもね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:41:04.26 ID:mcEYKtC6P
あれ、去年ブルネイとオープンスカイやってなかったっけ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:47:44.76 ID:U/GTu3qv0
ロイヤルブルネイも本気出せば中東御三家
みたいになれそうなんだがな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:59:31.39 ID:P6mGU/sD0
>>816
これだね
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000172.html

この通りなら年明けあたりに定期便就航に向けて何らかの動きがあるかもしれない。
今回の臨時便もオープンスカイの成果だろうな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:49:33.85 ID:WwEPSTo/0
>>814
当時はブルネイの知名度なんてまるでなかったし、
あれ、機材は777だったからキャパがデカすぎってのもあった。

今なら石油産業で多少なり交流があるから、
A320で東京週2、大阪週2くらいならなんとかなるかも。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:54:15.83 ID:1TFqKYsU0
ジンエア 12月24日からインチョン〜那覇 デイリーで就航

http://airlineroute.net/2012/11/13/lj-oka-dec12/
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:06:02.96 ID:TyvYy78K0
>>819 もう20年近く前なんだからその時は767だったろ。
777購入は最近だよ。トイレの手洗いが金ピカて話題になったな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:20:09.32 ID:JXPjpXg40
ちょっと聞いてくださいよ。
今週末と来週末と続けて福岡に出かけることになったんだけど、土曜の夜に宿が取れないんですよ。
福岡がこんなにも熱い、と今まで思わなかったんだけどいつもこんな感じなの?
たまたまカンファレンスとかイベントが重なったとかそんな感じ?

新規開設情報で福岡がからんでくると今まで心のなかでバカにしてたんだけど、
やー、ちょっと反省しなければ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:36:03.79 ID:KZbpVPnC0
>>822
つ 大相撲九州場所
支援者(タニマチ)の多くも福岡入りするので必然的に宿泊場所も
確保しづらくなる。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:15:39.59 ID:JXPjpXg40
>>823
大相撲ですか。なるほど。
ということは、これからも引き続き心のなかで福岡のことを○○にしていいのですね♪
つかマジ宿見つからなくてワロタ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:41:24.33 ID:VP4I2mKO0
>>824
心の中でバカにしてるから、ホテルがとれな(ry
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:04:19.47 ID:ft3bbI1t0
>>820
来ないでくれwww
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:48:57.99 ID:1TFqKYsU0
JL サンディエゴ デイリーだって。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 18:04:56.09 ID:mcEYKtC6P
>>824
マジレスしちゃうけど、福岡中心部のホテルは週末はほぼ毎週満杯だから直前だと厳しいよ
福岡市内でも都心から少し離れたところか、春日や香椎みたいな福岡近郊で探すべき
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:16:49.01 ID:/1QL5T5q0
松山〜松山間のチャーター便が実現
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48339110S2A111C1LA0000/
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:19:56.20 ID:sDIYe8L/0
>>829
台湾の俳人が歓喜雀躍
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:30:16.38 ID:fF4Dk+XL0
岡山ー岡山(高雄近郊)も実現して欲しい。
残念ながら台湾に岡山空港はないが。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:31:35.83 ID:WwEPSTo/0
>>826
松山の市長だっけ?が冗談半分で言ってたんだよな
まさか実現するとは夢にも思わなかったけど。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:47:24.45 ID:/1QL5T5q0
>>831
台湾の岡山は空軍基地だから無理だろ。
http://goo.gl/maps/WvCik
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:05:05.15 ID:wJfxtZbZ0
>>832
レス番号違うわな

チャーターだからいーけど、トランジットするとなんかロスバケしそう
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 08:17:26.57 ID:7rRGrioH0
>>834
MYJ 松山
TSA 松山

バゲージにはバーコードもついてるし。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:40:44.64 ID:OzcptLZT0
>>829
そういうの合ったら面白そうだなとは思ってたけど
そんなこと実現するもんなんですね!!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:46:19.77 ID:jEl/DCs80
LOTポーランド、初の787を受領
http://flyteam.jp/news/article/16648

>LOTでは2013年3月末までには5機の787を導入する予定です。

いよいよ・・・なのか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:12:17.93 ID:z63pEn+LO
>>837
旅博で聞いたら全然予定ありませんって即答だった
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 06:54:07.78 ID:+AVauAwU0
>>837
北米線と北京線に使用される。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:33:54.11 ID:jJiTDJ8p0
>>838
時代錯誤の国交省のせいで、
成田に就航したいなら関空にも就航しないといけないから。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:27:26.64 ID:PIQNvKHT0
ANAで札幌ー沖縄線【復活】キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
https://www.ana.co.jp/dom/promotion/2012_2h/
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:08:14.88 ID:+fyHsgKM0
>>841
往復修行できないのが残念。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:23:11.09 ID:f4pdXYbV0
>>841
情報おせぇよwww
と994便に乗った俺がレス。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 04:03:22.04 ID:lj6IQ0X10
>>843
昔は国内線で唯一機内食(って、コンビニおにぎりだけど)がでた路線だったけど、今回は?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 05:12:57.22 ID:Zyc/4UOnI
>>844
乗客に機内食を売り付けますw。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 05:39:01.85 ID:zrfAQUg+0
>>844
昔ってほどじゃねーだろ。
1990年代始めまでは朝の便ではどこの路線も朝食のサービスあったぞ。
高校の時、友達と北海道にスキー行った時に食べた覚えがある&クリスマスプレゼントの小物もあった。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 08:44:52.21 ID:45tSWZ1I0
羽田=稚内や羽田=那覇は末期までBOXミール出してたよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 09:38:44.22 ID:+YCXn/Ce0
考えてみれば国内線はオールエコノミー、
ゴールドミールありの喫煙席ありだったんよね

昭和は遠くになりにけり
スレチスマソ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:49:32.04 ID:EI9p6xYq0
昔高校生の頃時刻表に朝食とか軽食て書いてる便を選んで
わざわざ親に言って乗ってたwww 冬のあったかいおしぼりも好きだった

コンソメスープとサンドイッチ、ちょっとしてからホットコーヒー貰うのが
大好きだったwww 今思うと小さいことなんだけどいい思い出・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 14:43:12.98 ID:zrfAQUg+0
>>847
現役バリバリで就航してる路線の「末期」ってなに?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 15:09:35.91 ID:Xy+uUs/b0
久々の航空協議、タイと。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 15:50:21.62 ID:rEivjwwS0
>>850
エコでも客として扱ってもらえる時代の末期 かと
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 18:06:54.83 ID:HYF/BmQ00
DLから取り上げられそうになってる羽田の米系の1枠、
結局DLのシアトル線に決まったみたいだね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:13:28.98 ID:1QtwvP1+P
俺はよくJASの出雲便に乗ってたんだが、
他社競合路線は「朝食」とか「茶菓」のサービスがあったのに、
出雲便は全便「飲物」だけで、
理不尽を感じていたもんだった。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 07:59:00.35 ID:/up8+NUE0
ロイヤルブルネイ航空、臨時便で成田に初就航へ
http://flyteam.jp/news/article/16678
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:10:35.14 ID:z50AB8AI0
出雲 米子 鳥取空港一社独占何とかならないか。
ピーチとか参入すれば良いのに。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:19:25.65 ID:/up8+NUE0
出雲:JALのマイレージを貯めて乗ればよい。
米子・鳥取:ANAのマイレージを貯めて乗ればよい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:26:06.26 ID:VF8JehGh0
>>856
ピーチより、エアアジアかスカイマークに期待したほうが・・・
ピーチは大阪ベース。大阪ー鳥取、米子なんて近すぎて成り立たないよ。
JALの伊丹ー但馬は例外中の例外。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:28:37.47 ID:9HcD9RyX0
出雲はスカイマークだな。
国際線飛ばすまでに、成田ー出雲計画してるはず。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:42:00.36 ID:D9VAiNZQ0
>>859
林原シティが好調だったら、大都会国際空港をベースにしたLCCが就航してたかも。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:10:35.97 ID:Y6+OumeV0
山陰路線云々より、大阪発の交通機関は
高速バス≫鉄道>航空機
と相場が決まっているからねw
ビジネス客より、観光客や帰省客が多いから、安ければ安いだけその交通機関が儲かる
伊丹発の出雲・四国線が激減したのはそういう背景がある。
次はスーパーはくとと北陸のサンダーバードが減便するよ、見ててごらんww
ってこっちは飛行機関係ないかww
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:57:10.04 ID:CXzdob/k0
>>861
それがわかってるから、全量287入れずに381で様子見なんでしょ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 03:13:21.83 ID:UiFXyn2q0
ピーチの第二本拠地を羽田に作って下さい。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 06:51:06.05 ID:hBqV5ZuO0
>>861

大型連休には、大阪近隣の中国自動車道が渋滞するけど、その渋滞をも解消するような、バイパス高速道路が開通したりすれば、
完全に高速バスの天下だな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:59:52.39 ID:eeECOwFv0
>>861
鳥取自動車道全通後⇒はくと7→5往復
北陸新幹線開業後⇒サンダーバート22→15往復
くらいには減るだろうね。後者は金沢以遠の乗り継ぎを敬遠してのことから。

これは九州方面にも言えることで、福岡線は伊丹発といえども完全に消滅するんじゃないかな。
その隙にSKYが入ってきそうな感じもするが。
あとは大分線のシェアも鉄道が猛追してる。空港も不便だし、レガシーの減便は避けられない。
熊本、鹿児島は言わずもがな。前者は路線維持すらままならなくなるんでないかな。
長崎線は今のところ安泰だけど、西九州新幹線がどうなるかによってここも危なくなりそう。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:36:28.68 ID:HIgZPNj20
>>856
ピーチよりスカイマークに期待。どこか1箇所に風穴を開ければ、東京〜山陰の運賃高止まりが解消される。
大阪〜山陰は出雲以外航空は成り立たない。バスが安くて便利すぎる。大阪〜高松線が消えたように。

大阪〜鳥取 概ね1時間ヘッド・所要2:30~2:50 片道3,600円
大阪〜米子 概ね1時間ヘッド・所要3:45~3:55 片道4,700円
大阪〜出雲 概ね2時間ヘッド・所要4:35    片道5,650円 往復10,150円

大阪~鳥取・米子は飛行機が勝負できる余地はないに等しい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:29:36.45 ID:pTJ/F5TC0
>>866
石見は?需要がないかな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:45:46.97 ID:H6miRK0u0
石見はANAが羽田枠ゲットのためのアピールに使う価値しかない空港

あんな過疎地でさえ羽田便は4割乗るのだからすごい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:48:45.35 ID:A2HLuCQu0
中国南方航空 中部−大連・瀋陽・長春で減便。
ttp://www.cs-air.jp/news/2012/1027.html
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:55:37.74 ID:sF+3nAtI0
>>854
出雲線も朝は朝食サービスがあった気がする

8時以前に出発する便は全便朝食サービスがあった気が・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:44:40.01 ID:Rpt/P5d5O
>>831
台湾に岡山なんてあるんだ、松山や板橋は知名度あるが(特に松山)。
逆に高雄は台湾のイメージが強いが日本にもあるんだよな。
872871:2012/11/21(水) 00:47:06.50 ID:Rpt/P5d5O
てかその高雄の中に岡山がある(笑)
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 08:31:01.26 ID:JuUoCJm2O
>>868
津和野や萩、秋吉台とかを観光するには便利だぞ。山口宇部でも事足りるけど。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:16:22.33 ID:P19ERXTB0
小牧の明るい話題とかないですか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:09:10.59 ID:qZPGIxs10
アシアナ インチョン〜ヤンゴン 12月19日から週2便就航。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:40:07.74 ID:XIuReFfm0
週2便だと現地スタッフ配置するコストだけで・・・
国策KAL とはまた違うアシアナはどうやってるんだろ?
ANA と共同かね?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:27:23.06 ID:jUgoxsLu0
TG,SQもおるし、提携先は心配せんでいいんじゃない?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:37:06.07 ID:yWTEq/aZ0
大韓の名古屋/済州便。正月明けから2月末まで運休だな。
またこのまま名古屋お得意の永遠に終了か??
函館/インチョンは増便前の状態に戻るだけ・・・
http://airlineroute.net/2012/11/21/ke-ngohkd-jan13/
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:53:35.17 ID:LtUYRK730
深セン航空 冬ダイヤ中の運休予定発表
http://www.airchina.jp/ja/jp/flightinfo/info02.html
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:03:32.66 ID:DP9wYSIf0
http://flyteam.jp/photo/OEA/Boeing-747-3B5/496395

どう見ても大韓のB743なんだがこんな塗装で自社エアラインを
名乗れるのかよ。。オリエントタイwww

JALの中古は白であまり触る必要なかったんだろうあ。しかしいい加減すぎるーー
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:06:16.36 ID:DP9wYSIf0
尾翼の幼稚園児の落書きみたいなロゴと
エアーラインアピールが保育所並み。。。

すごすぎ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 08:08:37.63 ID:T4zJfhYk0
7年前の写真に対してドヤ顔するのもどうかと思うがなw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 08:43:44.94 ID:wf9ZMARU0
そしてガルーダに短期リースするついでに白く塗らせる、商売うまいな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:27:52.12 ID:yzy8pOSF0
ジェットスター、警告を受けてのダイヤ変更詳細発表
http://www.jetstar.com/jp/ja/planning-and-booking/where-we-go/~/_media/0EB1D4DE9A1340AB98ED9264AC862765.ashx

ド派手にいじくってくれたものだよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 05:44:35.02 ID:q4WZJEIe0
capaより
大韓、来年にもロス経由リマ線開設予定。
アシアナ、2014年にもA380で成田就航予定。(他はロス、ニューヨーク、上海、香港、フランクフルト)
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:15:48.37 ID:AC8kc7DQO
>>885
アシアナいいとこ予定してるな。
この5路線なんか成田からJALかANAがA380で飛ばしてても不思議ではないのにな。

シンガポールやドバイ、シドニー、パリなんかに行かないのはチョンらしいが
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:19:03.60 ID:guTUznnh0
パリじゃなくてフランクフルトなのはスタアラのハブ空港だからでそ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:25:48.22 ID:367lwAHl0
>>885
後は北京、重慶、杭州、モスクワあたりが有力かな?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 05:11:08.14 ID:W1RbFGLy0
>>885 ロス、ニューヨーク、上海、香港、フランクフルト
これって今まで就航してなかったってこと?
いま調べられないので、すまぬ。
未就航なのなら、意外という気も。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 10:45:33.77 ID:viUdx6CX0
A380では未就航ということだろ
LAなんて今でも1日2便運航しているはずだが
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 16:13:16.49 ID:vjQ8Bl/M0
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:36:59.44 ID:bfgPFTZQ0
イラン航空 成田再開へ向けGSA設置
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:58:23.40 ID:ZBYsgPw00
タイ、羽田昼間枠就航可能に、成田オープンスカイも[2012年11月24日(土)]
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=55754

 日本とタイの航空当局間協議が11月20日と21日にバンコクで開催され、羽田空港の昼間時間帯について、
昼間の国際線発着枠が6万回に拡大する段階で、乗り入れを可能にすることで合意した。
日本側は1日2便、タイ側は1日1便の運航が可能となる。
最短で2014年3月末以降に実現する見込みだ。合意はタイ側の国会承認などの国内手続き終了後、
正式に発効することとなる。

 また、首都圏空港を含むオープンスカイでも合意。
タイ側の国内手続き終了後、2013年夏期スケジュールから予定する成田空港発着枠27万回化のタイミングで、
成田空港の二国間輸送の相互自由化を決定。
首都圏以外の空港については、以遠地点への輸送の相互自由化も合意した。

〜〜〜以下略〜〜〜
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:17:23.10 ID:VnBvhyJa0
詳細発表が遅れていた春秋ジャパンについに動きが
成田ベースでスタッフの募集を開始してる。

春秋航空日本 採用情報
http://www.china-sss.com/JP/Job/JobList

CAの入社時期が2013年5月以降ってことは、
就航は2014年夏ダイヤからかな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:31:07.18 ID:xWlNI2zC0
航空業界は誰が経験者を生み出すかの問題にぶち当たるね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:43:00.09 ID:kVgEfVz90
もうすでにTGはいろいろ増便やら就航やらしてるし、次は東京狙いか、福岡増便があるか。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:44:28.60 ID:VnBvhyJa0
大阪便の経由便復活とか
ロス線復活はありえなくても、マニラ経由復活くらいは・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:53:23.04 ID:mVMTyS+Z0
A380で東京成田経由ニューヨーク線を新設してもらいたい!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:36:35.42 ID:nIJq2hHc0
東京の以遠権は規制されております。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 04:15:35.20 ID:N2aBNMA70
民主党政権最盛期の時に成田30万回の時に成田以遠権をフリーにする構想があったみたい。
でも安倍政権になったらこれはなしになりそう。

>>898
アジア系諸国の以遠権に関しては西海岸とホノルルしかダメなはず。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 07:12:16.92 ID:w2j69YkR0
茨城くらい外航に以遠権を開放してもいいと思うけどな
日系に与える影響もわずかだろうし
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:26:36.82 ID:L1qZ3hn2O
安倍さんはアジアゲートウェイを打ち出していたから、開放の動きは加速していくんじゃないかな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:15:07.79 ID:P5D8K0vx0
日本でのエアアジアとジェットスターの設立が
事実上のカボタージュみたいなもんだしね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:20:46.08 ID:YdipQVll0
イラン航空は要らん
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:35:59.43 ID:r7C4Jh4o0
>>900
CIの関空ーニューヨークは?

>>901
オープンスカイ締結国に限るが、成田羽田以外は以遠権フリーでは?
ただし、成田羽田以外では需要はなく、以遠権は成田羽田以外では
CIの関空ーニューヨークとDLの中部ーマニラだけ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:55:05.81 ID:muQyBGoL0
春秋は成田から国内線就航させて上海発着便と接続させんのね。
成田〜高松、成田〜佐賀線って需要あり?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 16:13:55.03 ID:Z4ghwQ9d0
大阪にも来るみたいだから来たら大阪もかな?
ところで茨城はどうするんだろ?
成田ー茨城は100%ありえないとしても、
茨城から国際線未就航地への国内線出すのかな?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 16:44:54.48 ID:GDD8kGYR0
>>905
日本から見れば途中運航権だけど、
エティハドの北京-名古屋線は、UAEからみれば以遠路線だな。
この路線は、名古屋就航から1年間は途中運航権なしだった。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:01:03.84 ID:0xUcjqY70
868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:38:21.26 ID:Ceaey89m0
春秋航空が来年以降 日本国内線に参入するらしい

最大の関門であった日本企業との資本比率も日本の大手現金決済会社と合意したとのこと
成田空港を拠点に上海と定期路線を持つ 高松・佐賀のほかに
(新規就航予定の沖縄・鳥取・札幌など)にも就航予定
  
日本路線開拓の目的は 日本人だけでなく、中国から来日した観光客の国内移動
手段の開拓で、成田のほか 札幌や沖縄〜高松・佐賀などの路線も開設するそうです。
これに合わせて、上海から既存路線のデイリー化以上に増便し
北京・香港・長沙・大連・瀋陽などからも日本路線を開設するようです。 

最終的には日中韓の間に路線網を構築するのが目標らしいです。

最近 松山・岡山・広島などの既存路線を急に増便しているのは 春秋航空対策なのですね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:05:27.36 ID:O/RB/FvPO
中国系航空会社には乗りたくないから、検討外だわ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:48:14.27 ID:L6cISAjFO
たしかに中国系は検討外だね。
国際線でも避けるのに、あの激狭座席で国内線なんて乗らんだろ。
いくら安くても国内組を使うだろうし、全然ありがたくない。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:55:37.96 ID:GDD8kGYR0
競争によって日系企業が値下げするなら、全くもってありがたい。

とくに山陰方面は日系企業がイイ気になっているふしがあったので
風穴をあけてくれそう。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:36:33.07 ID:r7C4Jh4o0
成田ー鳥取¥4000とかで風穴開けてくれそう。
¥8000でも集客できると思う。
カタカナよりも田舎の年寄りには分かりやすい。

成田ー鳥取ー上海で運用すれば空席だらけにはならない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:03:42.65 ID:muQyBGoL0
東京在住だけどデイリーだったら鳥取ストップオーバーして上海滞在したあと、茨城帰着ってのもありね。
貧乏人なんで激狭座席なんて気にしないわ。
春秋には日本全国に中国各都市から乗り入れてもらいたいわ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:14:48.08 ID:Z4ghwQ9d0
航空各社が増便を検討、成田の航空自由化で[運輸]
http://news.nna.jp/free/news/20121123krw016A.html

竹島問題で需要が減退したはずなのに、なおこの増便攻勢
規格外すぎるな、韓国市場のでかさは。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:14:19.55 ID:vD5ju/3C0
え?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:11:38.93 ID:ROSnn0Il0
日本人なら春秋などボイコットして赤字背負わせて追い出すべき。
てか国交省はこんな反日企業に許可出しちゃだめだろ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:15:24.70 ID:Z4ghwQ9d0
すぐ減便や運休せずに、1円セールまでやって路線を維持しようとしてたんですけど。
しかも、中国人から「墜落しろこの売国企業が!」なんて言われてたんですけど。

俺は特に春秋のファンでも何でもないが、
よく調べもせずに中国系ってだけで条件反射な批判をするのはいかがなものかと思うが。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:14:15.37 ID:b8Yq04YhP
JALやANAが殿様商売してるこの現状、こういうきっかけがあることは悪いことじゃないと思うよ
GKやらJWなんて所詮こいつらの息がかかってるから期待なんてできないもの
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:25:35.46 ID:WVIo7RjZ0
茨城・成田から地方を出してくれれば、春秋でも楽しみだけどね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 07:19:50.28 ID:YvBF8Lu90
>>917
そんなことを言っていると中国低民度人と同じだよ。資本主義社会なんだから、ビジネスは受け入れよう。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 16:44:34.45 ID:VNdv3fPd0
>>905
KEの関空ーグアムは?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 16:53:46.08 ID:aVjVOMje0
春秋は歓迎
国内線で生き残れるとは思わない。
ANALを犯せない下僕LCCだけではダメ。

中国ダメ、韓国ダメとしか言えない馬鹿こそ日本から追い出せ
反対するだけで、実は自分の意見を全く持っていない単細胞馬鹿がネットには多すぎ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:31:48.79 ID:y1r5RSs90
中華使うくらいなら別にanalの下僕を選ぶ派なので(^_-)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:44:59.93 ID:EFzCDTnk0
あのさぁ・・・
LCCって言えるかどうかは微妙だけど、純国産のあの黄色い会社忘れてないかい?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:15:32.98 ID:oigX9nqY0
春秋が成田-鳥取に就航して
ANAとかJALの殿様商売の山陰線を値下げせざるを得なくなったら、
それはそれで超うれしい。

ANAとJALで闇カルテル状態にある現状は、
絶対、山陰経済にとってマイナスになっている。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:52:18.07 ID:le8VK5/+0
田舎者にモラルを求める方が間違いだと思う。
国際空港の看板維持のために、外国に税金をほいほい渡してるような連中だもの。
売国だって何だってやるよ。
ま、中韓観光客に媚売った結果が今出てるみたいだけどね。
日本人観光客に見捨てられてお陀仏〜w
夢語ってばかりいないで、日系に振り向いてもらえる努力しろよ。糞田舎
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:12:05.65 ID:EFzCDTnk0
頼みの綱だった韓国・中国に期待できなくなりつつある情勢で、
国内線を飛ばすLCCが3社も登場した。

どう考えても、国内需要を復活させるチャンスなんだけどねぇ・・・
俺が地方の観光協会のトップなら、すぐにピーチやエアアジアやジェットスターにプロモに行くけどね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:13:32.11 ID:EFzCDTnk0
なんて書いた矢先に、中韓便の運休ニュースが2つも

Jeju Air Suspends Jeju ? Osaka from Jan 2013
http://airlineroute.net/2012/11/26/7c-cjukix-jan13/

Hong Kong Airlines to Cancel Tokyo Service from Jan 2013
http://airlineroute.net/2012/11/26/hx-nrt-jan13/
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:17:17.90 ID:ud9dQTxc0
国内の金を食い潰してるのに未だに中韓以下のまともな空港を整備
できていないことのほうがよっぽど売国だろ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:25:12.48 ID:aVjVOMje0
7000億かけて片方しか使えない糞詰まり滑走路を作る国ニッポン
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:43:07.17 ID:EFzCDTnk0
スカンジナビア航空、13年に45路線を開設へ
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=55773

中韓キャリアに匹敵する拡張意欲・・・
欧米だぞ?レガシーだぞ?
JAL、ANA、聞いてるか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:58:13.75 ID:n9os1SCQ0
SAS経営やばいんじゃなかったの
ただでさえここの国内線死んでるのにとんだ博打だな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:06:09.28 ID:9h9oi7rv0
>>932
こんな欧州内だけの見せられてもなんとも思わないな…
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:07:06.13 ID:mSe9Zv5a0
>>933
死んでるからこその博打なんでしょうね
国内や近距離ヨーロッパはLCCに太刀打ちできず
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:09:02.25 ID:mSe9Zv5a0
>>929
年始に香港航空で香港行くのに。
直後に運休かよ....
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:19:59.20 ID:xDLPF6q2P
>>932
今さら国内線拡充って・・・まだ中・長距離の国内線でも飛ばした方がよさそうなもんだけど
ましてやSASなんて中・長距離路線少ないんだから、
アジア路線とか少しずつでも増やせばいいのに
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:20:41.37 ID:xDLPF6q2P
×中・長距離の国内線→○中・長距離の国際線
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:23:34.56 ID:r9iF2l1c0
>>937
wikiによると、アジア線は東京と北京とバンコクのみだな

増やすとすれば、大阪、ソウル、上海、香港、台北、シンガポールあたりか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 02:06:59.65 ID:lo8ra5HB0
>大阪、ソウル、上海、香港、台北、シンガポールあたりか?

この中に大阪を含めるなよ、他の都市に失礼だ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 06:44:45.98 ID:vDUTA+g10
そこそこの規模でスタアラにも入っているのに、
そういう強みをほとんど活かせていないように見える
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 08:00:21.40 ID:+91uhzk40
はいはい、2000万人の都市圏は小さいね、はいはい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 09:31:52.05 ID:vyPdLlq90
エアアジアX増便へ 関空―クアラルンプール、週7便に
http://www.asahi.com/business/update/1127/OSK201211260203.html
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 09:51:31.74 ID:r9iF2l1c0
>>941
スタアラってことは、日本では全日空、韓国ではアシアナ、中国では中国国際と提携できるな。
他にもユナイテッドがいてシンガポールがいてタイ航空がいて・・・

規模も地域も一番言いアライアンスなのにな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:23:36.79 ID:2xzY+ff20
コードシェアもせず、スタアラ系ということを忘れてしまうくらい星組の中でも影が薄い
AYがあれだけアジア路線維持しているんだから、アジア-北欧の需要がないってわけじゃないはずなんだが
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:37:05.37 ID:r9iF2l1c0
ガルーダが大阪ージャカルタを飛ばすようだ

ガルーダ航空、来年に首都〜大阪路線就航[運輸]
http://news.nna.jp/free/news/20121123idr018A_lead.html
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:54:06.58 ID:r9iF2l1c0
エアアジア](LCC)CEO、関空線、週7便増便を計画
http://www.aviatn.com/2012/11/lccceo7.html

>また、国内の新たな就航先候補として札幌(新千歳)、中部、福岡の3空港を挙げつつ「日本ではLCCのシェアがまだまだ低すぎる。
>就航地として魅力を持つためには、少なくとも1日約70便のLCCが就航している必要がある」と注文した。

東京、大阪と来て札幌、名古屋、福岡
まぁ無難な選択ではあるけども・・・

70便/日ってどんだけだよ。
ピーチ、エアアジアJ、ジェットスターJの3社が全力出しても数年はかかるぞ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 07:58:31.61 ID:9CqEflKN0
LCCに限らず、そのラインを超えられる空港は日本に多くはないぞ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 09:43:31.50 ID:PhW45rrc0
羽田発着枠、全日空が最大9枠に 評価の透明性は確保できたのか
http://www.aviationwire.jp/archives/12120

どうなんだろうねぇこれ・・・
JALが面白くないのはもちろん、大手と新興で半々ってのも・・・
25枠を6社で公平に分けるなら、単純計算で1社4枠、
新興枠は16にならないとおかしいのでは・・・?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:39:58.52 ID:NZXB8wSp0
国交省のさじ加減一つなんだから、どうこう言っても無駄
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 12:32:17.96 ID:gTytZfkg0
国交省 スカイマークを厳重注意

スカイマークが、着陸する滑走路を間違えたり、飛行経路を逸脱したりする安全上問題のある運航を繰り返していることから、
国土交通省はスカイマークに厳重注意しました。

国土交通省によりますと、スカイマークは先月、茨城空港で、管制官に指示された滑走路の隣の滑走路に誤って着陸したり、
2月と3月には成田空港で出発や到着の際、飛行経路から逸脱したりするなど、ことし2月から今月にかけて安全上問題のある運航が5件相次ぎました。
また、大型連休中には、パイロットの乗務時間が制限を超えていました。
このため、国土交通省が立ち入り検査を行った結果、パイロットが基本操作を正しく行っていないことや、
基準を守る意識が欠けていることなど、安全管理体制に問題のあることが確認されたということです。
スカイマークは、2年前と6年前にも運航に安全上の問題があるとして業務改善勧告を受けていて、
国土交通省は「当時の再発防止策の効果が十分でない」として、スカイマークを文書で厳重注意するとともに、
必要な対策を講じて来月5日までに報告するよう指示しました。
これについてスカイマークは「ご利用の皆さまに心配をおかけしたことを深くおわび申し上げます。
今後、同じことを起こさないよう安全運航に努めて参ります」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120523/t10015306151000.html


>着陸する滑走路を間違えたり、飛行経路を逸脱したり
>ことし2月から今月にかけて安全上問題のある運航が5件相次ぎました。
>大型連休中には、パイロットの乗務時間が制限を超えていました。
>国土交通省が立ち入り検査を行った結果、パイロットが基本操作を正しく行っていないことや、
>基準を守る意識が欠けていることなど




こえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:24:58.07 ID:b1sgEFGB0
なんだ!これは・・・・

「LCC春秋航空、成田拠点に国内線参入 来年秋めど」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121127-00000032-fsi-bus_all
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:27:56.31 ID:dNN0XiYDO
茨城撤退フラグだな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:42:40.90 ID:PhW45rrc0
なんだもなにも、上の方で話題に上がってた気が。
情報遅いよ。

にしてもこれで成田LCCはスカイ、エアアジア、ジェットスターに次いで4社目
首都圏といえどそろそろ新規需要はなくなるのでは?となると潰し合いか・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:49:02.78 ID:vClu7Y0K0
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:54:27.53 ID:lvkUgkay0
NRT便数を維持するのかな?
HNDはB777で間違いないだろうね。
先月A380に乗ったけど、搭乗率相当高かったから、東京は1日3便あっても十分だろう。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:57:35.06 ID:PhW45rrc0
羽田もA380らしいぞ

エールフランス、14年に羽田就航へ、A380を念頭に
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=55809

LFも、東京87%、大阪84%とかなり好調な様子。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:09:13.35 ID:KoskPS640
>>956
メインの275/276(Le Soleil Levant/Sunset Express)
夜行便の277/278

これに加えて一時期A330で朝便も飛ばしてたことがあったからな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:17:12.05 ID:nYwR58ry0
>>957
混雑時間帯にA380は駄目じゃなかったっけ<羽田
まぁ、パリ線自体は元々JL2便(747×2)、AF3便(747×2+A330)、NH1便(747)
だったから、JL2便(773+772)、NH1便(773)+1便?(787)、AF3便(A380×2+773)
くらいでも供給座席数は変わらない?
960まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2012/11/28(水) 22:37:24.32 ID:4Unp3KrB0
東京or新潟からカムチャツカ行き開設@ロシア
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:57:32.02 ID:xAY9KAf6O
羽田にもA380とはすごいなAF。
そんなにフランスとの需要あるのか。
羽田はシンガポール、香港、上海、フランクフルトなんかもA380にしてもよさそうだな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:05:35.80 ID:3F6s967Q0
>>957
羽田からA380で行けるのか
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:06:39.75 ID:3F6s967Q0
>>960
へー
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:17:22.93 ID:ZpTmlODS0
>>961
フランクフルトでのシェンゲン圏入国がバイオリンだろうがノートPCだろうが
手当たり次第に課税しまくろうとする悪徳関所みたいになっているから・・・・
みんなパリかヘルシンキ経由にするんじゃないの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:25:54.66 ID:dSQNEwiu0
NHのFRA-HNDって片道がガラガラなんでしょ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:36:39.03 ID:P0XOb/QmO
>>960
航空会社は?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:42:45.69 ID:kNlTQAKiO
運輸行政的にも多分羽田のA380の実績は作っておきたいだろうからな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:31:15.50 ID:kYVTGk/X0
>>965
2週間前に乗ったとき満席だったよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 10:23:58.16 ID:sLoHobT70
??なんで片道だけがらがらなんだよーー??
変なこと言うなよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:29:49.03 ID:P6itHy6X0
羽田発のNH203は利便性がいいから搭乗率が高いけど、
フランクフルト発のNH204は,
最終日の時間をゆっくり取れるNH210のほうをみんな選ぶから
搭乗率がいまひとつだとは聞いたことがある。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:25:45.40 ID:l7SyCb7X0
エアベルリンが外国人国際航空運送経営許可

日本乗り入れはエティハドとのコードシェア
アブダビ接続で成田と中部。

単独でベルリンに飛んで欲しいんだけど経営状況悪いんで当分無理そうね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:33:52.83 ID:BrSzsjRUO
>>971
コードシェアも一応乗り入れエアラインとして表示されるけど、
唯一1タミ乗り入れワンワールドになるのかな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:51:25.59 ID:BrSzsjRUO
974まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2012/11/29(木) 17:01:54.75 ID:J8B580ES0
>>966
未定だが3月に開設に向けて政府が動き出してる
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:24:07.64 ID:okBZeS6p0
>>971

LHよりも時間がかかるが、低料金で客を呼び込めるという判断なのでしょう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:00:22.57 ID:25BwcSXO0
EYってそんなに安い?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:10:44.79 ID:1+EusEyX0
だいたい10万円は切るくらいでドイツ行けるね
ちなみにカタール航空は今キャンペーンやってて2月出発分まではコミコミ6万円台で行けるよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:12:06.84 ID:okBZeS6p0
年末年始、GWなど、各社が運賃をつりあげる時期での安さは際立っている。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:12:08.72 ID:X2b4PeQF0
>>977
そりゃoff seasonだからでしょ。冬に欧州方面でキャンペをやるのは普通。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:15:41.44 ID:1+EusEyX0
>>979
それでもコミコミ6万円台は無いよ?さすがに
だいたいコミコミ9万くらいはするべ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:06:02.34 ID:ZL53twhZ0
キャセイ、関空、中部便を減便
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:24:49.51 ID:OMGi81df0
どの便よ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:29:32.79 ID:jDxzJP0P0
羽田発着枠 全日空8便日航3便の方針
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121129/t10013842261000.html

日航 3
全日空 8
スカイマーク 4
スターフライヤー 5
ソラシド 3
エアドゥ 2

だそうだ。
新興はこんなもんかと思うけど、大手2社・・・
ちょっと日航がかわいそうな気がするなぁ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:38:50.55 ID:+sT6kNE40
>>983
実質ANA枠が18増じゃんw
Skyは怒っていいレベルだとおもう。

まあJALは最高顧問?様が政治的にあさっての方へ旅立たれたので・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:53:11.71 ID:kcG1edkcI
>>983
JALは仕方無いだろ。今回は。
小判鮫達は不可解だが。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 02:02:30.42 ID:+sT6kNE40
>>985
いやいや、なんでスタフラ>スカイなんだよ。おかしいぞコレ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 02:54:19.60 ID:pH3VcQv+0
ANAとJALはやることは大して変わらないしどっちでも良い

スタフラに配っても何にもならない
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 06:56:07.53 ID:z/TI6bls0
Calgary - Tokyo Narita eff 02MAY13 Service increases from 5 weekly to daily
AC009 YYC1245 - 1425+1NRT 763 D
AC010 NRT1555 - 1030YYC 763 4
AC010 NRT1600 - 1035YYC 763 x4

http://airlineroute.net/2012/11/29/ac-s13update1/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 07:33:43.10 ID:cDpeiDAe0
>>984
skyは使用料払わないとかゴネてたから懲罰なんじゃね?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 09:36:31.41 ID:jDxzJP0P0
スターフライヤーは、機材が少ないからって配慮された可能性があるね。
まぁ、全日空8はどう考えても取りすぎだけど。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 09:37:53.55 ID:kcG1edkcI
>>986
だから小判鮫は不可解って言ってるんじゃん。
親分と結託して福岡狙いだろ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 10:39:10.66 ID:YgbtvQyZ0
スターフライヤー 5
ソラシド 3
エアドゥ 2
この3社には自分たちのプライド、自尊心、考えてもんはないのか??
ANAと何も変わらんし・・・機体マークと制服違うだけだろ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:08:55.02 ID:X1lViFSo0
そのうちこの業界も元請けは現場にはいない日が来るかもね
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:49:21.02 ID:qAuOKD2D0
JALは裁判起こして良いレベルだと思う。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:35:16.72 ID:EIdtZVvH0
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:15:27.44 ID:UiziFUnlI
>>994
JALは何も言える立場ではないと思う。
本来なら会社が存在できなかったんだから。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:03:01.99 ID:Pwio5ULm0
羽田空港発着の新規配分があったけど各社どんなとこに就航すんのかしら。
幹線強化じゃなくってどっか面白いとこ就航しないかな。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:09:27.21 ID:jDxzJP0P0
ソラシドは羽田ー那覇を飛ばしたがってた気が。
スカイは長崎の直行化が最優先だろう。
スタフラは・・・、北九州は飽和状態だろうから、関空や福岡の増便?
大手2社とエアドゥは読めないね。どこ飛ばすんだろ?特に8枠も持っていった全日空。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:11:22.40 ID:z/TI6bls0
ADOは釧路で確定的(2便)
SFJは福岡強化+北九州1便程度?
それ以外は幹線に使用せず地方強化になるのでは?
1000まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2012/11/30(金) 18:47:53.08 ID:ttm2rJhD0
新規開設、増便、減便、運休情報 26路線目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1354268821/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。