新規開設、増便、減便、運休情報 26路線目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 18:05:50.90 ID:jenbZogvO
でもエバーが321になるんでしょ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 18:15:51.95 ID:Sdl6m1420
ホントだ
BR195が6月からA321になるのね...
BR2197の方はA332のままだけど
つーかBR195の方が客多くて高単価な気がするし、スタアラ加盟で客増えそうなのに
NH1083も777から763にダウンサイジングなのね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 19:31:38.46 ID:jenbZogvO
どうせなら台中とかがいいのに
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:45:55.81 ID:q5eViqvL0
>>953
NHが機材を763にダウンサイジングするのは、UAがSFO-TPEを開設するからだね。
元々763で運航していたけど、UAがNRT-TPEを運休したから、その代わりのために772に一時的に大型化しただけ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 12:23:15.26 ID:ysGgFKXg0
>>925,927
http://www.caa.co.uk/docs/80/airport_data/2012Annual/Table_08_Air_Passengers_by_Type_and_Nat_of_Operator_2012.pdf
によると、
イギリスでは、2012年で52空港にキャリアが就航しており、そのうち離島は11空港

その地域別分布は次の通り
ロンドン  6空港
ロンドンを除くイングランド  25空港、うち離島 2空港
ウェールズ   1空港
北アイルランド 3空港
スコットランド  17空港、うち離島 9空港

離島空港を除く41空港相互間の旅客数は、ごく大雑把な計算で6,850万人
日本は、沖縄県と離島の空港と調布を除く54空港相互間の旅客数が6,290万人
(国内定期航空空港間旅客流動表2011年版より算出)
イギリスには年間利用者200万人を超える路線がないことを考慮すると、
日本主要四島の地方空港インフラの有効活用度はイギリスより著しく低いと言えよう

興味深いのは、北海道と面積・人口とも似通っているスコットランド
スコットランド本土の8空港に対し、北海道本島は10空港
その8空港の旅客総数は、2,144万人(離島線 79万人、EU内国際線 496万人、EU外国際線 116万人)、
北海道の10空港では、総数 2,180万人(離島線 3万人、国際線 114万人)
(『北海道の運輸の動き』平成25年3月版を基に推定)
空港の数・利用者数までも似通った数字になってるのは偶然か
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:35:38.30 ID:YTFsdjge0
ジェットスター、サマーダイヤを再び変更
主要因は、ダイヤを見る限りKIXナイトステイの7月への延期?

http://www.jetstar.com/jp/ja/travel-alerts#2013
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:47:11.68 ID:8X2Nk7or0
>>956
航空路線については人口密度も重要。

日本の人口密度=336人/km2
イギリスの人口密度=253人/km2
フランスの人口密度=113人/km2
全世界の平均密度=50人/km2
アメリカの人口密度=32.7人/km2
フィンランドの人口密度=15.7人/km2
ノルウェーの人口密度=14.9人/km2

日本に近い人口密度は、イスラエル、ベルギー、スリランカ、フィリピン
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:01:28.95 ID:laU8rKOC0
>>957
変更だらけでよく分からないな。
予約開始は1ヶ月前にしたほうがいいんじゃ?
で曜日運休も原則1ヶ月ごとに設定する。
そうしないと
何が正しいのか不明。

アフリカの都市間バス並みのいい加減なダイヤ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:14:58.59 ID:guAtN3CQ0
>>958
離島が多い国(フィリピン、インドネシアなど)は、潜在的需要が多いぞ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:52:23.10 ID:9A+9VvK90
>>948
NHとDLは成田〜仁川撤退確定ということは、
UAとJLもそれに乗っかって、後は
JW、GKに丸投げじゃないかな?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 06:10:45.73 ID:R+Xs7C590
http://www.asahi.com/business/update/0328/TKY201303270572.html
成田、秋には週87便増 31日から航空自由化で
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:17:40.49 ID:SlcNGP320
JLはともかくとして、UAのNRT-ICNが残っているのは不思議
UAの太平洋線はアメリカからアジアへノンストップ便にシフトしているし、
成田からの以遠権路線はどんどんと減っている
ICNにもSFOからノンストップ便が飛んでいる
距離的にノンストップ便を飛ばせないBKKとSIN、機材送りのために運航しているHKGは分かるけど、
ICNがいつまでも残っているのはちょっと不可解
TPE線ですら運休になったくらいなわけだし
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:37:56.53 ID:QNHArbBF0
>>958
都市部の人口密度を見ないとあまり意味が無いよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:39:29.73 ID:kIJDwBw/0
ICNからSEA、LAX、IAD、IAH、EWRを目的地としている場合
NRT経由で行けば経由地での入国審査がないというメリットがあるけどね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:51:04.44 ID:L7N40Mef0
米軍お抱え便なのかしら
JLの羽田三沢みたいな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 12:00:49.36 ID:SlcNGP320
>>965
まぁ確かにその通りなんだけど、何故ICNだけ?という疑問は残る
NRT乗継でアメリカ本土への便に誘導するなら、他のアジアの都市からもNRT行きがあっても良さそうに思うんだが・・・
TPE線すら廃止したくらいだし
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 12:06:55.66 ID:wqFgwmNj0
むしろ廃止になったのってTPE線のみだよね?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 13:55:28.52 ID:06ObIWHB0
>>958
そもそも人口密度なんか関係あるのかね
人口密度がイタリアよりも高く、フランスの倍以上で、
しかも、ヨーロッパ最多の人口を抱えるドイツなんて、
国内線旅客数はたったの2,300万人だよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:37:57.54 ID:i+k9gJZm0
国土の形にもよるのかな?
長細かったり山がちだったり海岸線が入り組んでると飛行機が多かったり
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 15:52:02.40 ID:kp0/No8b0
ヨーロッパはEU圏内国外線の扱いが難しいから総じて参考にならなさそう
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 15:56:02.09 ID:06ObIWHB0
>>970
イタリアはともかく、イギリス、フランス、スペインは
そんな山がちでないと思うけど
"国内航空小国"ドイツのほうが険しい地形のところは多いんじゃないかな

たしかに、ノルウェーとスウェーデンが人口の割に国内航空旅客数が多いのは
厳しい地形に原因があると思う
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:53:41.05 ID:DeuJ5lIk0
>>968
かなり昔だけど、NRTからの以遠権路線には、NRT-PEK,PVG,HKG,TPE,ICN,BKK,SINとあった。
ICN線は、ダブルデイリー、トリプルデイリーの時期すらあったし、HKGは昔は744で運航していた。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:08:06.18 ID:wqFgwmNj0
>>973
PVGがいつなくなったかはしらんけど、最近なくなったのはTPEだけじゃん...
PEKは、3年くらいだけ冬ダイヤ限定でやってただけでしょ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:33:42.83 ID:DeuJ5lIk0
NRT-PEKは、冬季限定で運航していた時期よりも前に、長年、通年運航で定期便が飛んでいた。
NRT-PVGはかなり前に廃止になった。
最近の以遠権路線の廃止がTPE線であることはその通りだね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:21:40.30 ID:wqFgwmNj0
だよね
ってことはデンバー線に枠転用ってことで、最近成田枠を捨てたりはしてないわけだ
(実はPEK廃止の枠もシアトル線あたりに転用されてない?)
あとまぁ、TPE線は廃止でICN線だけ生き残ってるのは
NHでコードシェア出来るかどうかの問題なんじゃないの?
ICN-NRTは今1本も無いし
OZとパートナー結べばいいのかもしれないけど、あくまで成田ハブでの
提携先はNHって考えてるんじゃないかね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:08:25.28 ID:DeuJ5lIk0
UAのNRT発着便数は確実に減ってはいるよ。
2002年のスケジュールでは、
アメリカ方面ではSFO,LAX,SEA,ORD,JFK,HNL
アジア方面ではICN,PEK,TPE,HKG,BKK,SIN
とあった。いずれもデイリーで、更にSFO,ORD,ICNはダブルデイリー運航だった。
減らした便の枠がどうなったかは分からないけど。

以遠権路線でICN線が残っているのは(しかも777の運航で)、需要もあるんだろうけど、コードシェアできるかどうかという問題もあるんだね。
確かに、UAの太平洋線に接続してNRTからアジア各地へ向かう便は、全部NHの運航だしね。
日韓路線は競争が激しいし、NHはHND発着にシフトしているし。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:49:09.80 ID:KiEGc+aEP
ドイツは一極集中じゃないのも大きいんだろうがな。
日本みたいに99%国内線専用だった時代の羽田空港でも
6000万人いるってこと自体がねえ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:53:26.81 ID:wqFgwmNj0
夏スケが、SFO×2,LAX,SEA,ORD,JFK,HNL,デンバー
アジア方面が BKK、SIN、ICN
アメリカ線は減ってない(ダウンサイジングは進んでるが)
シカゴ線はNHに移管したとも考えられるし、NHの国際線拡大とコードシェア拡大
による時代の変化ってやつだな
取り立てて減った減ったって騒ぐほどでもないかと...
JALの欧州線に比べりゃ笑って済ませられるレベル
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:25:51.55 ID:i/3HhTvk0
これ見れば納得でしょう。

米国本土に行く人は減り続けているのだから。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7180.html
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:44:55.38 ID:QJkS82/U0
ワシントンは?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:50:41.05 ID:RHbbpO2r0
>>969
人口密度が薄い国のほうが空路向き
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:51:34.88 ID:Ut1JRIO30
>>980
燃油サーチャージ暴騰の所為で韓国一人勝ちw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 01:47:50.26 ID:0WoxFkZT0
そう言えば、ドイツは鉄道と並行する空路や高速バス路線の開設規制や
便数制限をやってたよね
今も続けてるのだろうか

あと、ドイツ人はクルマ好きのうえに、あのアウトバーンの整備振りだから、
飛行機よりクルマなのかも知れない
国土交通省の各国運輸事情というリポートのドイツ編によると、
自家用車の輸送分担率は、輸送人員ベースで83.2%、輸送人キロ・ベースで80.6%
国内航空の輸送分担率は、輸送人員ベースで0.028%、輸送人キロ・ベースで0.87%
日本は、輸送人キロ・ベースで、自動車(バス・タクシーも含めて)が65.6%、航空が5.5%

ドイツのは国境を超える移動も含めての旅客輸送量が分母で、
日本のは国内移動の旅客輸送量が分母という違いがあるのだが、
ドイツでの自家用車の分担率の高さは特筆モノ
これが、他の先進国だと、バス・タクシーも含めた自動車全部で90%前後というのが相場
別の見方をすれば、日本の65.6%という低さもまた特筆モノということになる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 08:02:34.04 ID:Yh08d/W/0
まあ要するに、日本人は鉄ヲタなんだよな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 10:07:56.93 ID:oozg+jbk0
というのか、東京が過密化しすぎておいそれと車で訪問できないのが大きいと思う。
東京に用があるなら公共交通機関使って都内では電車移動じゃないとどうにもならんから。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 15:06:59.11 ID:PIn0FKMP0
そのうち日本もドイツやアメリカみたいに分散化されてくんじゃないの?
まだ先進国としては歴史が浅いから。
というか車で訪問する奴だらけで大いなる田舎が大渋滞なんだが、
首都高や246の大渋滞は勘弁して欲しいけどね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 15:43:17.12 ID:7Jr3BG650
>>985
鉄ヲタなら高速道路や空港には税金注ぎ込みまくって赤字の鉄道は容赦なく切り捨て、とはならんだろう
多分首都圏の人口密度の問題
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:51:52.52 ID:aOnlNmb30
日本は東西・南北に長い国土で島国なんだから、ドイツほど自動車に依存できないよ。
建設費だけかかって利用者の少ない地方の高速道路は害が多いしね。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:21:43.34 ID:FSVXEl550
>>986-989
にしても、日本の道路事情は悪すぎる
およそ先進国とは言えないよ
今は、台湾にだって抜かれてるだろう
鉄道と国内航空のシェアがこんなに高いのは、
道路事情の悪さが大きな原因だと思う
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 08:31:41.30 ID:YplWLyN80
>>989
日本は、立体交差じゃないと警察が速度制限を60km/h以上にさせないからな
田舎なんて、信号ありで、80km/h制限の高規格幹線道路を整備するだけで十分
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 10:05:02.49 ID:zn2KPXyr0
ジェットスターJの国際線計画

9月をめどに、成田ー仁川、北京、台北を軸に検討。
今後は関西、中部発着も目指しているぽい。

ジェットスター・ジャパン 今秋 国際線参入
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chubu/news/20130330-OYT8T00486.htm
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:24:27.89 ID:/HHap9O1P
>>990
でも伊丹〜松山・高知は順調なんだよな。
上手くいけば2時間15分ぐらいで中心部に到達できるのが
最大のメリットなんだろうか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:42:57.44 ID:y+pCX8EU0
>>993
伊丹〜松山・高知って10年位前に比べたらしょぼくなったよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:29:50.60 ID:rHTh8K040
>>992
ANAに引き続き、JALも仁川路線はジェットスターに丸投げして、
金浦路線のみにシフトするのですね。わかります。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:37:10.16 ID:jugV6fDr0
100機ってどれくらいの規模なんだろ
って
JALの737が49機、767が47機だから
JALの近距離国際線+国内線全部くらいのレベルなのね
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 22:42:24.15 ID:lgBCs+J30
>>996
そう考えるとすごいね。
JAL国内線いらなくなるじゃん。

でもヨーロッパは航空自由化してLCCが伸びたけれど、BA、AF、LHなども依然中小型機を多数運用していることから、
マーケットが伸びるということかな。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 03:46:49.24 ID:c4Lr84T00
成田に60機くらい置くの?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 06:23:31.46 ID:C3LUAcRi0
>>994
プロペラ枠の小型ジェット枠転換政策に翻弄されてるな
欧州の小型機って日本みたいに温暖地はatr 寒冷地は小型ジェットの使い分けあるのかね-
そのatrを使うスタフラ支援のリンクが今年度から就航か
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:14:23.99 ID:yCH7ya880
何にせよ、伊丹便が充実するのは良い事だ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。