◆精神科医療者が集うスレ ◆◆◆◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1心理士やソーシャルワーカーや薬剤師なども集いましょう
【相談系スレッド】
★お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#33 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077976517/l50
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.26 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1076811622/l50
★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver18★★★★★ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078095731/l50
★★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★★29 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1076803796/l50
【初診】初めての精神科・心療内科【Part14】http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078361996/l50
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.10」http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075128586/l50
◇◆こころの恋愛・結婚相談室13◆◇ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077258649/l50
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 11 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1076160428/l50
鬱な人にはどう接したらよいの?【7】 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077033510/l50
◆◆◆◆◆セックス依存症からの回復相談 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1072500834/l50
●●●●●薬物依存症からの回復相談 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060000713/l50 
【生命】メンヘルの保険【医療】http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048770897/l50

□■メンヘルサロン板総合案内所・相談所■□1 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1054622028/l50
★モナーの何でも相談室メンヘルサロン板分院★★★★★3 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1077869639/l50

病院板 精神科医の方に質問です Part13 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1077676330/l50

【参考】
◆◇【仮病じゃない】うつ病講座◇◆ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077366656/l50
煽られてパニック状態になったら駆け込むスレ 2http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1076142506/l50
2優しい名無しさん:04/03/05 23:32 ID:yF7N3+C9
2
3優しい名無しさん:04/03/06 00:32 ID:6zJLEYZY
質問です。
リタリンの処方に健康保険が利くのは 難治性うつ病とナルコレプシーのみですか?
ADHDやADDの患者にはうつも現れるからうつ病で保険を利かせると聞いています。
抑うつ神経症でも出ています。

リタリンの処方が厳しくなりそうですが、変化は現場でありますか?
例えば通達があったなど。あるいは話題になったなど。
4優しい名無しさん:04/03/06 00:53 ID:NEDNtZj0
お尋ねしたい。
今月中に精神科医を逮捕する予定なのですが李院長としてどんな心境に
なりますか?その時貴方ならどうしますか。犯行に関して謝罪しますか。
5優しい名無しさん:04/03/06 04:03 ID:sh+175iu
ビョーキ持ちのpswです。
6優しい名無しさん:04/03/06 10:29 ID:qIiZCC68
スレタイ、「精神科関係者が質問に答えるスレ」にすればよかったと思う。
スレの主旨が実質そうなってるし。
7優しい名無しさん:04/03/06 12:04 ID:6zJLEYZY
>>6
次スレでそうしよう
8優しい名無しさん:04/03/06 12:14 ID:6zJLEYZY
「精神科関係者」だと患者もそうだから
「精神科従事者が質問に答えるスレ」の方がいいとおもわれ
9優しい名無しさん:04/03/06 18:51 ID:IFenTg71
症状についてお聞きしたいのですが、
朝から気分が非常に良く、よく喋り、何でも出来る気になって、
やたら外出したり、普段はあまり掃除もしないのに、大掃除したり、
夜は興奮して眠れない状態が一日か二日続きます。
これってやっぱり躁状態でしょうか?
昨日今日も買い物しまくり、今後悔して気分が落ち込み気味です。
主治医からは鬱病と統合失調症の間の病気と言われています。
この気分が非常に良い状態は少なく、憂鬱な気分がほとんどなので、
主治医には話していないので、次の受診日に話そうと思っています。
ちなみに薬はルボックスを飲んでいます
10優しい名無しさん:04/03/06 21:59 ID:aAEj6gN6
統失の患者です。精神科医の先生にお尋ねしたいのですが・・・
統失の患者同士って、あまり横のつながりが無いので、わからないのですが
統失の患者って、普通に社会に出て働いてる方って、どのくらいいるのでしょうか?

私は、発病時から1年7ヶ月会社を、休職してるのですが、長く休んでるとこのまま取り残されて
行くようで・・・
会社は休職期間2年と休暇半年と、有給三ヶ月を合わせて休んでるので、まだ休めるのですが。
会社の担当者も、まだ、復職は先の話みたいになってて、あまり取り合ってくれません。
色々と、考えてると不安になります・・・

統失患者で、社会で活躍してる人がどのくらいの割合でいるのでしょうか?
場違いな質問すみません。
11優しい名無しさん:04/03/07 01:04 ID:G5Tz3mAs
>>9
躁状態と思われ。
リチウムがお勧め。躁に直接、鬱に間接に効きます。

>>10
幻聴主体なら社会適応できます。
妄想や陰性症状が強いと困難かもです。
働いている割合は知りませんが分裂病で荒廃するのは一割だけです。
半分は完全寛解し残りの半分はほどほどに寛解します。
12優しい名無しさん:04/03/07 01:57 ID:9qyXSVxS
>>10
横レス、失礼します。

11先生のコメントに追加です。
"良い医師に出会っていれば"が必要だと思います。
13優しい名無しさん:04/03/07 01:58 ID:G9aHzUB1
薬、何飲んでも効きません。副作用ばっかりで辛くなる一方です。
もともと不眠で病院に行ったのですが、眠剤で寝れるようにはなったのですが、
他に一緒に出された薬がどんどん増えて変わって訳分りません。
カルテには「不眠」と「神経症」って書いてありました。
今迄眠剤以外で出された薬は、ソラナックス、インデラル、パキシル、
PZC、ワイパックス、アモキサン等等です。
言われるままに飲んでたら、昼間の脱力無気力、集中力注意力思考力記憶力低下、極端な眠気が酷くなる一方で
病院に通う前より眠剤で夜寝れるようになった事をのぞけば悪い事ばかしです。
一体私はなんなんだろうと訳が分らなくなり、混乱状態です。
飲めばのむほど辛くなるばかりで、もう怖くて薬を飲みたくなってしまいました。
それとも何かの病気で症状が悪化してる過程なのでしょうか?
要領を得ない文章で申し訳ありませんが、なにか助言をお願いします。
14優しい名無しさん:04/03/07 04:27 ID:9qyXSVxS
>>13
あなたの症状を説明し、
薬についても処方理由も説明できる医師を探しなさい。
どうするかは、あなたの問題。
15優しい名無しさん:04/03/07 09:07 ID:XtIHFzCp
>>11->>12
レスありがとうございます。当方、幻聴・妄想・陰性症状は、今現在一切無く、毎日7時起床、23時30分就寝
で、毎日散歩などもし、一応健康的に過ごしてます。
主治医とは、状態が良いので診察でも、ほとんど話しません・・・
しいてあげれば、認知障害が多少残ってるようですが。(時々、度忘れをする)

どうも、まだ休職期間が結構ある為か、会社も、私の復職に積極的にかかわってくれません。
わたしも、日々調子も良いし、する事も無いので早く復職したいのが現状です。

そんな、状態なので余計に不安になるのです。「社会復帰出来るのか?」
でも、社会には幻聴持ちの方でも、社会復帰してる方もいるのですね!
安心しました。

統失患者どうしって、あまり社会復帰した方の話を聞かないので不安に思ってました。
ありがとうございました。
16優しい名無しさん:04/03/07 13:45 ID:cfGvyTni
>>11
ありがとうございます。ルボックスは躁鬱にはあまり合わない
みたいな事を何かで見かけたので、今度話してみます。
その時、躁鬱みたいなんですが、と言っても大丈夫ですか?
17救急病院の人:04/03/07 14:21 ID:7KFY/4TB
薬物中毒患者が季節折、増えてきています。

あんまりたくさん、お薬ださないでくれると助かります。
1811:04/03/07 15:19 ID:VbsRf51S
>>16
>躁鬱みたいなんですが、と言っても大丈夫ですか?
躁の症状が目立っているということは伝えた方がいいです。
「鬱病と統合失調症の間の病気」と説明していることから
主治医はあなたが躁状態になることもあると理解しているはずです。

>>17
お世話になります。
常連については主治医に報告し注意を促してください。
それでも改善がなければ最寄の精神病院に振ってしまいましょう。
1916:04/03/07 20:01 ID:cfGvyTni
>>18
ありがとうございます。今度話します。

20優しい名無しさん:04/03/07 21:36 ID:xs5DZ4q7
>>17 救急病院の人さんのようなレスから>>18精神科医さん(と思う)のレスが生まれるので
次スレもこのスレタイがいいと思う。
21優しい名無しさん:04/03/07 21:41 ID:i8e8Jvoq
>>17
薬物中毒患者が季節折、増えてきています。

薬物中毒って季節と関係あるのですか?
全般的に精神疾患の方は春になると調子崩す方が多いことは
知っていますが,その結果過量服薬,という意味でしょうか?
22優しい名無しさん:04/03/07 23:02 ID:d4Nab67d
HSPって何なんですか?
なんか、↓のスレなんですけど・・・こういうの、医療的にはどう診断されます?
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077276284/
23優しい名無しさん:04/03/08 00:22 ID:WLsatW0Q
>>22
よくわからないけど12個あてはまりました。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077276284/17-19n
24優しい名無しさん:04/03/08 00:45 ID:hc7rAs+B
>23 よくわからないけど、あんた良い人だ。(*´Д`)
んで、医者としての診断はどうなんでしょう。ボダ?
2523:04/03/08 01:00 ID:WLsatW0Q
>>24
このhttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077276284/1の定義ではボダじゃないです
これはただの性格傾向なので疾患とはいえません。
この性格が原因で日常生活に支障を来すようなら治療対象にはなるかも。
26優しい名無しさん:04/03/08 01:19 ID:hc7rAs+B
つまり、HSPというのは医療の現場では使われていない言葉で、ボダではないと。
じゃあ、HSPっていうのは何なんですか?本の作者の造語?

ちなみに、↑の1はボダなんでしょうか?かなり周りを振り回し、嘘(?)も平気でついてる
みたいだし。自作自演もしてる。

世間一般の人が「自分はHSPなんだ」とかって思うのは、医療者としてどう感じます?
27YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/08 04:27 ID:0j96d2QN
前スレからのお付き合いの方、お久しぶりです。

"HSP"という言葉は初めて知ったのですが、ちらと調べたところ
クレッチマー(ドイツ精神医学者)の「敏感性格」に近い概念かも
(とはいえHSPについてはチラ見ですのでご容赦を)。
ただ、各種人格障害には該当しそうもありません。
28YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/08 04:31 ID:0j96d2QN
>>26
> じゃあ、HSPっていうのは何なんですか?本の作者の造語?
その通り。
E.N.アーロン(心理学者)という人が提唱した概念だそうです。
29優しい名無しさん:04/03/08 06:59 ID:YSCPLZV3
>世間一般の人が「自分はHSPなんだ」とかって思うのは、医療者としてどう感じます?
好ましくない。本当にそういう人になってしまう。
つまり人工的に、自発的に病的な状態を生じさせてしまう恐れがある。
ほら、血液型なんかで「自分は○型だから〜」と思っていると本当にそういう人間になったりするじゃない。
30優しい名無しさん:04/03/08 16:55 ID:sj0dyA7C
なんだ、此処は李院長クラスの人は来ないのか?

下っ端の従業員だから答えられないんだな。ププ(笑)
31優しい名無しさん:04/03/08 17:09 ID:mQSzwbh/
質問です。
医師は本当よりも軽めだと患者に話す事はありますか?
自分の病名がはっきりせず、不安です
32優しい名無しさん:04/03/08 17:14 ID:Ep8EjUXQ
自分でクスリの量を加減してしまう患者さんが多いのではないかと思いますが、
お医者さまがそれにきづいたときどうなさいますか?
33優しい名無しさん:04/03/08 18:34 ID:lTUqS9+6
精神科に勤務してる医療従事者って
自分も心の病気をかかえてる人多いですよね。
私もそのうちの一人ですが・・・。
34優しい名無しさん:04/03/08 18:57 ID:GmDDZhQm
SSRIやSNRIとアルコールは一緒に飲んではいけないのですが、何も変わりがないです。
リタリンとアルコールはどうでしょうか?
35優しい名無しさん:04/03/08 19:18 ID:kq8VXYL0
逝けないんじゃなくて避けた方が良いだけ。
余りお勧めじゃないので、我慢しましょってことで。
3634:04/03/08 19:20 ID:GmDDZhQm
リタリンの効き目が増幅されることはありますか?
3713:04/03/08 20:22 ID:4ickH6fU
>14 
ありがとうございます。
明日他の医師を探してみます。
38優しい名無しさん:04/03/08 20:42 ID:ZS9exdwE
>YUKIさん レスどもです。心理学者ですか・・・臨床家じゃないんですね。
>29さん そうなんですか・・・。自己暗示(?)みたいな感じでしょうか。

でも、結構「私HSPなんだ〜」って方がいるみたいなんですが。
メンサロでスレを偶然発見してしまって。^_^;
あんまりそういうのを気にしない方が自分のためなのかな。
39優しい名無しさん:04/03/08 22:12 ID:F4T9YchF
>>38
YUKIさんはDr.
40YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/09 00:11 ID:cr6GjUjG
>>26
> 世間一般の人が「自分はHSPなんだ」とかって思うのは、医療者としてどう感じます?
私は>>29さん(先生?)とはちょっと違う意見。
一般の方が自身を客観的に評価できるなら、何らかの類型に当てはめて
その対処法に従うことがその人にとってプラスになるかもしれない。
ただし、この場合は"HSP"という概念に有用性がある場合だが。
また、客観的な判断ができないなら十分マイナスにもなりえるかと。

>>31
> 医師は本当よりも軽めだと患者に話す事はありますか?
人やケースによるかと。

>>32
ケース・バイ・ケース。

>>39
>>38さんは>>28についておっしゃっているようですよ。
41優しい名無しさん:04/03/09 00:23 ID:eTdsGq3D
>>40
先生は身体所見を毎回とりますか?

それと、話は変りますが、ステートは何をお使いですか。私は、Littmann ClassicUS.E.を使っています。
42YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/09 01:08 ID:cr6GjUjG
>>41
> 先生は身体所見を毎回とりますか?
とりません。

> それと、話は変りますが、ステートは何をお使いですか。
> 私は、Littmann ClassicUS.E.を使っています。
多分同じものだったと思います。
43優しい名無しさん:04/03/09 20:08 ID:RGa30JK6
YUKI ◆1n8z.6GqoE 精神科医>>3お願いします
44優しい名無しさん:04/03/09 20:16 ID:QbIUqYCt
どなたか、このスレの>>1につき、考えられる病名を教えて下さい。

ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078809885/l50
45YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/10 00:14 ID:yZ1C4gIh
>>3
> リタリンの処方に健康保険が利くのは 難治性うつ病とナルコレプシーのみですか?
おっしゃる通りです。
> ADHDやADDの患者にはうつも現れるからうつ病で保険を利かせると聞いています。
正確には、ADHD/ADDに処方する場合は便宜上、
保険病名に「うつ病」をプラスするということです。
公式には褒められたことではありませんが。
もちろんうつ病を併発していれば、問題はないです。
> リタリンの処方が厳しくなりそうですが、変化は現場でありますか?
特にはございません。
> 例えば通達があったなど。あるいは話題になったなど。
話題にすれば話題になりますが。
46優しい名無しさん:04/03/10 01:07 ID:XxUGohXp
うちはリタリン在庫からなくした。院内規定で処方しないことにした。せいせいした。
47優しい名無しさん:04/03/10 03:15 ID:QfN9P6dg
何人かは、自分の病院(精神病院)でお薬を処方してもらっている
職員がいますが、私はその人の気がしれません・・・。
48鬼太郎+ねずみ男÷2:04/03/10 03:57 ID:hw//hyqK
なんで?
49:04/03/10 14:43 ID:G974n8xh
YUKI先生、精神科医が集うスレでお世話になっていた海です、
覚えてらっしゃいますでしょうか

私はだんだん酷くなっていっているようです

主治医によるとIBS+鬱+パニック様+自律神経失調症+統失だということです。

最近は幻聴が酷く、眠らせてくれません。

今度受診した際に、睡眠障害と幻聴についての
治療を進めていくとのことです。
親は相変わらず私が実家にいて症状を話しても
分からないようなので私からはもう訴えないようにしようと
思います
悲しいですが…主治医が話して下さるとのことでした
私は精神科医ではありませんので、精神科医が集うスレには顔を出したことは
ないのですが、このスレタイだとまあ顔を出せますね。
睡眠障害は薬で改善する以外ないでしょう。
幻聴を消すというのは、なかなか難しいことのようですね。
幻聴というのは、全ての知覚に優先して、絶対性があり、かつ真実を言われている
ような気になるので、どうしても気になってしまうのですが、キリスト教文化だと
「お前は死ね」と言われている幻聴を「これは、神が私を試そうとしているのだ」と
認知の枠組みを変化させていくことによって、幻聴とうまく付き合っていけることが
あります。
ただ、海さんの場合には眠れないということと幻聴との因果関連がありそうなので、
主治医の先生の処方に従うといいでしょう。
幻聴は周囲に話しても普通は理解されにくいものですね。
51:04/03/10 20:32 ID:FdFkcQH8
>>50 通りすがりの臨床心理屋さん
レスありがとうございます。
現在、睡眠障害の他に、思考障害もあると言われています。
思考障害は、飲んでいるメイラックスと関係があるかも、と主治医は言っています。
一時期止められていたのですが、入眠できないと話したところ、
以前は寝る前1mgだったのが、2mg飲むように言われました。
現在はセレネース0.75mg/dayとルボックス50mg/day、メイラックス2mg/dayですが、
次回の受診時にきっと薬は増やされると思います。そういう感じのメールが主治医から届きました。
幻聴と睡眠障害はあまり関係ないように思います。
布団に入ってから2時間は必ず眠れません。それは幻聴のせいではないんです。
なぜか眠れないんです。朝起きたら涙が止まらないです。何が悲しいとか辛いとかが
分からないのに涙が出てくるのでそれが辛くて次から次へと涙が出てきます。
朝は辛いです。ずっと布団に入っていたいのに家族が家事などをしろと
うるさいのでそれをしていたらすぐに疲れて寝てしまいます。
今日もそうでした。全部する前に寝てしまっていたので怒られるかと思いましたが
私が寝ぼけていたので怒られていたのかどうかも覚えていません(汗)
最近は何かの話題について数分のうちに何回も言っていたり、数分前のことでも
自分が何をしたか何を言ったのか覚えてなかったりすることがよくあります。
というか自分では覚えていないので、そういうことがあるようです。人から指摘されます。
だから誰に何を言ったとか、何をするとか何をしたとか、メモが欠かせません^^;

長文すみませんでした
>>51海さん
どうも話を聞いていると、大うつ性のエピソードも示しているようですし、
投薬も非定型の人に対する投薬かも知れません。
主治医の先生はきちんとわかっていて投薬しているのだと思いますよ。
朝や午前中に調子が悪いのは、うつの人の日内変動として比較的ありがちな
話です。
症状を取り去るために薬が出ているのであって、究極の目標は薬無し(か、あるい
は薬少な目)で生活できることですよね。
主治医の先生の処方に従って、一時的には投薬量が増えてもきちんと飲み続ける
ことが大事ですね。
記憶は年齢が加齢していても鍛えがいのある領域なので、メモをとったりして
対応しているのはいいことだと思いますよ。
私自身、昨日の昼ごはんといわれても「何だったっけ」ということもないわけ
じゃないです。
メモをとったあとにメモを見返したり、またメモを再メモすると記憶は強化されます。
多分薬の副作用ではなく、症状から来ている記憶障害じゃないでしょうか。
53:04/03/10 21:25 ID:FdFkcQH8
>>52 通りすがりの臨床心理屋さん
>どうも話を聞いていると、大うつ性のエピソードも示しているようですし、
>投薬も非定型の人に対する投薬かも知れません。

ここの部分をもう少し分かりやすく説明していただけませんか、すみません。
大うつ性という言葉と、非定型という言葉の意味が分からないもので・・・
何度もすみません、レスありがとうございます。
54優しい名無しさん:04/03/10 21:31 ID:/O02V8Jr
「通りすがりの臨床心理屋」さんのレスについては様々なスレで賛否両論あります。
彼(彼女?)の意見を取り入れるも取り入れないも質問者の自由です。
もちろん彼(彼女?)だけとは限りませんが、回答者のレスが信頼できるものか否か、
質問者は個々に判断することを心掛けましょう。
55:04/03/10 21:51 ID:FdFkcQH8
>>54さん
一応いろいろな人の意見を聞いてみたいので参考までに質問している次第です。
通りすがりの臨床心理屋さんのレスに依存しようとしているわけではないので、
あくまで参考としてお聞きしている次第です。
そうですね。賛否両論あっていいと思いますよ。
私のネット上の人格はそれだけでしかないので、対面して心理アセスメントを
行っているわけではないので。
かなり気持ちが落ち込んだ状態が続いているのが大うつ性のエピソードに似通って
いるような気がするのです。
非定型精神病というのは、躁うつ病だと思っていたら、かなり多彩な追跡妄想を示して
これは統合失調症的だと思われるような症状を示す人もいます。
あるいは、統合失調症だと思っていたら、かなりうつ病に典型的な症状が現れる場合も
あるのです。
そうすると医師は非定型精神病だと診断することもありえるわけでしょう。
57:04/03/10 21:53 ID:FdFkcQH8
主治医に非定型精神病について尋ねてみても構わないものなんでしょうか?
>>57海さん
「私の病名は何ですか」と聞いてみたらいいでしょう。
もう確定診断が出ているようなので、あまり診断名は変化しないような気が
します。
セレネースは妄想を抑えるために、ルボックスはうつ状態を抑えるために出て
いる薬ですね。
主治医の先生は海さんのことをきちんとわかっていて投薬しているという印象
を受けています。
もちろん聞いてみてもいいのだとは思います。
「良く勉強したね」くらいに言われて終わるかも知れませんが。
59:04/03/10 22:25 ID:FdFkcQH8
そうですね、聞かないことにしようと思います。
病名は何ですかと聞いた際には、鬱、IBS、統失を診断され、
自律神経失調症とパニック様はその後メールで伝えられました。
何から治せばいいのか、薬を飲んでいればいいんですよね、
もうこれからの人生どうしようです;;
主治医の先生が海さんの状態をわかっているということが大事なので、特に
病名に拘らなくてもいいと思いますよ。
主治医の先生の投薬のカクテルは正しそうですし、安心して今の主治医の先生の
処方に従っているといいのではないでしょうか。
精神状態を分解して病名をつけるのはDSMWーTRでは基本ですが、主治医の
先生がきちんと海さんの病状把握ができていることが大事でしょうし、今のところ
主治医の先生と齟齬があるようにも感じられませんので、気長に先生の投薬に従って
いればいいのではないでしょうか。
病名を聞いたところで好転するとも限らないわけですから。
61:04/03/10 23:08 ID:FdFkcQH8
何度もありがとうございます。
今日も辛いのでとりあえず薬飲んで寝ようと思います。
もちろんCD聴きながらですが。そして眠れたらですが;;
62優しい名無しさん:04/03/11 00:22 ID:53oW2YVE
当方鬱と診断されていて、パキシルとデパスを飲んでいるんですが、
最近イライラと倦怠感が酷いです。
他人に暴力をふるったりはしないのですが、異常に暴力的な夢を
見たりする事があります。
鬱なのに暴力的になる事ってあるんでしょうか。
いつか夢で済まなくなりそうで、自分が怖い・・・。
63YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/11 00:27 ID:UC47WFN7
> 海さん
なんと声をお掛けてよろしいものか…。
今後も主治医の先生と二人三脚でゆっくり歩んでいきましょう。
ご家族のご理解も得られることを陰ながらお祈りしております。

> 通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5Uさん
私はあなたを軽蔑致します。
64YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/11 00:37 ID:UC47WFN7
>>62
> 鬱なのに暴力的になる事ってあるんでしょうか。
ございますよ。
特に激越型うつ病と呼ばれる型のうつ病はイライラ感が強いです。
どちらかというと年のいった方に多いですが。
65優しい名無しさん:04/03/11 01:19 ID:ll+BX2cW
>YUKI ◆1n8z.6GqoE さん
あなたが誰を軽蔑しようと勝手ですが、名指しで非難の書込みには感心しませんね。
旧精神分裂病(統合失調症)の方で精神疾患に詳しい方が、割といらっしゃい
ますが、ひょっとして貴方も患者の一人ではないかと疑念を持たざるを得ません。

>激越型・・・?(苦笑
66優しい名無しさん:04/03/11 02:17 ID:Xgfo6aiT
他スレのちくりを見てきたが、通りすがりの…って信じられないな。
実際診察したわけでもあるまいに。
67優しい名無しさん:04/03/11 02:51 ID:F0/Nr9DA
このレスって精神科に勤務する医療従事者同士が
話をするところではなかったんですか?
患者が質問するところなんですか?
68:04/03/11 04:40 ID:7oDJG1rU
>>YUKI先生、
レスありがとうございます。
最近は自暴自棄になってる自分がいて、親戚や友人などと話しているうちに、
「この人は私が今死んだらどんな風に困るんだろうか」と無意識のうちに
考えてしまいます。酒も現実逃避のためによく飲み過ぎてしまいます。
もし深酒が過ぎて薬との相性も悪くて…でどうにかなったら
そのときはそのときでいいか、なんて考えてもいます。
今いつものように夜中に目が覚めて携帯からこのスレを覗いたら
YUKI先生のレスがついてたので布団の中でまた訳の分からない
涙を流しながらカキコしてしまいました
69優しい名無しさん:04/03/11 04:49 ID:GZCi/4Sj
>>67
これの前スレとも言えるスレが「精神科医が集うスレ」ってのだったんですけど、
精神科医だけではなかなか集わないんで、実質医療従事者への質問スレに
姿を変えたのでつ。
70:04/03/11 04:54 ID:7oDJG1rU
母は一応症状を聞きはするのですが、そんなことは…って感じです。
父にはとても話せません。母の返答酷いバージョンが返ってくるだけです。

でも以前きついことを言っていた姉が鬱についての本を買って読んだらしく、
姉自身と両親の対応がいかに間違っていたかを知り、驚いたそうです。
両親にも読むように、実家にその本を送ってくれたのですが、
リビングのテーブルの上に普通に置いてあるのを見つけてしまって
どういう神経してるんだろうと思いました。読んだことを私に見せつけているんでしょうか
恐らく両親ともに読んだのでしょうが(母は読んだと言っていました)、
「それでもねぇ…(私を否定するようなこと)!!」と言われました。
だからこっちから訴えるのはもうやめて主治医の先生に委ねようと思いました。
母が主治医に会いに行くと言っただけでも一つは進歩したと考えときます
今のところは。
71優しい名無しさん:04/03/11 07:21 ID:2B2UYDvM
>>70
大変ですね。あなた一人では解決しない問題です。
大きな専門病院とか保健所関係の地域生活支援センターというところには、
ケースワーカー・PSWとかの福祉専門家がいます。そういう人に相談できるといいと思います。
統合失調症なら家族会というのもあり、家族へのケアもしています。
このようなことも主治医に相談してみてください。
家族としては、あなたを精神障害者と認めたくないのでしょう。よく聞く話です。
既に手続きしてあるかもしれませんが、32条(通院医療費公費負担制度)なども
受けられるはずです。もっともこれも家族がダメといえば・・・ですが。
これもとりあえす、主治医に相談です。

おだいじに。
72万年厄年既知内:04/03/11 09:40 ID:SGRbSZ/i
>>65さん
激越性うつで病名は存在します。
ついでに焦燥型うつの可能性もありますね。
73優しい名無しさん:04/03/11 10:02 ID:QKX3zMMO
>>65さんは何を苦笑しているの??
74:04/03/11 10:06 ID:7oDJG1rU
>>71さん
レスありがとうございます
その32条というものについて、主治医からも何も言われませんし、
親に話すなど以ての外です
今言っている主治医というのが大学の保健センターにいる
恐らく精神科か心療内科の先生なのですが、だからでしょうか
それとも医療従事者からはそういう話はされないものなのでしょうか
私も自分のことについて色々と勉強しなければならないのですね
75優しい名無しさん:04/03/11 11:30 ID:QKX3zMMO
>>74
>>71さんではないけど、とりあえず貼っておくね。
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.10」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075128586/
76SLEEPY:04/03/11 13:00 ID:fpnUAAMd
>>49 海さん

「幻聴」や、パニック発作、うつ、自殺傾向、そして記憶の空白の組み合わせ
は、解離性同一性障害(DID)で認められるものです。DIDの人の幻聴は、
交代人格の声ですが、シュナイダーの一級症状の基準を満たして、精神病的な
思考障害となるために、統合失調症と診断されることがよくあります。

しかしDIDは夜になると統制が弱まって、交代人格の勢いがついて「幻聴」
が多くなる、という現象があるようです。

さまざまな診断がつくこと、薬物への反応性が良くないことも、DIDの特徴
と言われています。私がDIDの治療で苦労しているために、何でもかんでも
そう見えてしまうのかもしれませんが……、可能性の一つとして考えてみられ
ても良いかもしれません。

子ども時代に虐待を受けたとか、養育環境に大きな問題があったかどうか。思
い出そうとしても、思い出せない年代(たとえば担任の名前は?)があるでし
ょうか。この二つがイエスだったら、さらに疑いは濃厚になります。
77:04/03/11 15:03 ID:hNYGQQSW
>>76 SLEEPY先生
レスありがとうございます
解離性同一性障害っていうのもあるんですか・・・
私は主治医からは何もまだそのようなことは言われていません。
そうですね、薬はあまり効いていないように思います。
まだ主治医のところに通い始めてから4ヶ月くらいなので
まだ主治医は様子を見ているところなのでしょうか。
若い女性の先生なのですが、別に診断を疑っているわけではないんですが、大丈夫ですよね。
解離性同一性障害について尋ねてみてもいいものなんでしょうか。
何だかこちらからいろいろ主治医に尋ねたら主治医が嫌な印象持つんじゃないかと
思って聞きづらいです・・・
>養育環境に大きな問題があったか
・・・幼少の頃祖父母に育てられたものですから、祖父母以外の親戚との
思い出はありません。あるとしたら嫌なことばかりです。担任の名前は一人だけ
思い出せない人がいますが、それくらいは他の人でもありますよね^^;
78優しい名無しさん:04/03/11 15:09 ID:g+8+vRRa
看護婦が病棟からこっそりと精神薬を
持ち帰る行為は、ばれるとどれくらいの
罪になるのですか?
睡眠薬とかこっそり持って帰ってる看護婦
けっこういると思うのですが。
79優しい名無しさん:04/03/11 15:10 ID:NeBLP4jb
604 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:04/01/27 18:05 ID:/jt0TgY1
>>596
「★★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★★28」ってスレ初めて見たんだけど、
「通りすがりの臨床心理屋_」って人、たまにカナーリ的外れなレスしてるぞ。
診察もしていないのに断定的な物言いが多いし。
気を付けた方がいい。

607 名前:SLEEPY[sage] 投稿日:04/01/27 22:19 ID:9nLX0tfx
>>596
「モナーの……」の方も、ざっとですが目を通しました。私も臨床心理屋の端くれですが、
「通りすがりの臨床心理屋」さんのレスには大いに疑問を感じます。

613 名前:患者[sage] 投稿日:04/01/28 13:44 ID:V7gJpQeS
臨床心理士って、どんな位置付けなんでしょうか?
国家資格じゃないし、医師や薬剤師じゃないんだから、
症状や薬効の類まで言及するのは行き過ぎじゃないのでしょうか。
『通りすがりの…』方は明らかに行き過ぎに感じます。
まあ、本当の臨床心理士かどうかも解りませんが。

諸P医先生方はどのようにお感じになられているのでしょうか?
80優しい名無しさん:04/03/11 15:21 ID:NeBLP4jb
159 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:04/01/23 17:20 ID:o2EIc+Jw
こういうことは禁句になっているようだが、あえて言おう。

映画評論家にしても、通りすがりの臨床心理屋にしても、他の回答者にしても
医者でもなんでもない(本人が言っていたとしてもネット上では証明しようがない)
人達なんだから、その回答を鵜呑みにして、それどころかいまの主治医の言葉よりも重視するような人が多く見受けられる現状は危険極まりないとおもう。

もちろん、ネット上の誰ともわからん奴のレスを鵜呑みにしてるご当人が一番アホだってのはわかってる。
しかしだな。いまの相談系スレはあまりにも・・・あまりにもな状態だぞ。

回答者は主治医気取りでレス。質問者はそれを真に受ける。
2ちゃん外から迷い込んできたような質問者も多数見受けられる(しかも、ネット経験すら非常に浅いとおもわれるような人達も)
なにも、全部疑えとか、絶対間違ったこといってるとか、そういうことを言いたいわけじゃないんだが。

此処は匿名掲示板だし、回答者はその回答に対して責任をとるつもりは毛頭ない。
というか、はなからそんなことは想定すらしていない。

すべて自己責任で。

そのあたりまえの事をスレ利用者が(回答、質問双方)理解しているのかどうか、おせっかいながら心配になった。
81優しい名無しさん:04/03/11 15:55 ID:W4PQMzJd
>>78
窃盗罪じゃないの?しかしながら余計なお世話って感じだね。
お前さんがそう「思う」だけでしょ。なにか具体的な証拠でもあるの?
もし思い当たることがあったとしてもそれを看護婦一般に当てはめるのは失礼だよ。
医療機関の職員なら自分とこで薬を処方してもらえば済むだけのこと。
待ち時間無しで医師や薬剤師と率直に相談できるのだから利用しない手はない。
わざわざ盗むなんて手間もリスクも大きい割の合わないことはするはずがない。
82優しい名無しさん:04/03/11 16:10 ID:E+YsO91d
(´-`).。oO(そろそろ「看護師」でお願いしたい…)
83通りすがりの臨床心理屋の過ち:04/03/11 16:36 ID:9BsItr7o
通りすがりの臨床心理屋は心理学板では、「心理屋 ◆zxCg2apyYs」や「りす ◆geDA3bDHJE」と名乗っている
その証拠が以下のレスである
172 :りす ◆geDA3bDHJE :04/02/12 15:03
私は「通りすがりの臨床心理屋」というコテをメンタルヘルス板では使っています。
ます。
本来メンタルヘルス板で回答すべきなのですが、一応回答しておきます。

535 :かわず :04/02/16 23:34
ひょっとして、「りす=心裡屋」ですか?

536 :りす ◆geDA3bDHJE :04/02/16 23:59
そうです。

心理学板にて、「心理屋=りす=通りすがりの臨床心理屋」は不味さを心理学板で指摘されて、
最悪な事に「かわず」という心理学板コテハンに対して陰性転移するという愚を犯す
長くなるので、こちらのスレを直接見ていただきたい
(境界例)ボーダーを助ける方法はあるのかPart3
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1065649957/407-
84SLEEPY:04/03/11 17:51 ID:fpnUAAMd
>>77
解離性同一性障害は、日本では増えていると思われますが、まだ比較的まれな病気
と言えます。まだ一人も診たことがない先生の方が、多いのではないかと思います。
昔は「多重性人格障害」と言われていましたが、現在の病名の方が正確に言い表し
ていると思います。前スレで他の方の相談にレスしているので、参照してください。

主治医にたずねてみることは、いっこうに差し支えないと思います。と言うよりは、
見捨てられまいとして、びくびくしているのではないですか? あなたが思ってい
るほど世の中は信頼の置けないものではないし、人を信じても良いのですよ。
そういうことを学んでいくのも、治療だと思います。

薬への反応性について補足しておきますと、抗うつ薬への反応性が良くないのは、
DIDだけには限りません。典型的なうつ病にはよく効いても、性格的な要因が強
いうつ病や、境界性人格障害などのうつ状態には効きが良くないのは一般的な傾向
としてあるようです。

ただしDIDの場合は、例えば「人格(意識と記憶の連合体)」が十人いるとする
と、診察を受けた人に照準を合わせて処方をしても、全く状態の異なる人たちがあ
と九人いるので、精神科医も予測がつかないような反応が出ることがしばしばある
ようです。

>朝起きたら涙が止まらないです。何が悲しいとか辛いとかが分からないの
 に涙が出てくるのでそれが辛くて次から次へと涙が出てきます。

こういうことは私が担当した患者さんには、よくありました。解離で切り離されて
いた感情がよみがえってくるようです。それと担任を思い出せない学年は、何か出
来事を思い出せますか? 何も憶えていませんか?
85:04/03/11 18:52 ID:hNYGQQSW
担任の名前が思い出せないだけで、その学年の間にあったことは覚えています。
幼少の頃は祖父母以外との楽しい思い出はほとんど思い出せません。
実際にショックな出来事が幼少の頃に起きたものですから。そのせいでしょうか。

家と友人の前では自分が全くの別人のようです。それは自分でよく分かっています。
たぶん、友人に付き添われて主治医のところに行った時と、彼氏に付き添われて行った時と、
親に付き添われていった時とでは、全く私自身話し方などが違うと思います。

あと、担任の名前は覚えていますが、そのころにあった(良い)出来事はほとんど覚えていない
学年があります。高2と高3なんですが、それぞれにショックな出来事が多すぎて
そればかりが思い出されます。

その一つがレイプだったんですが、そのあたりから私はおかしくなっていっているような
気がします。


>>80さん
私はここでの先生方(?)の意見は参考までに聞いているので、
実際には自分の主治医と二人三脚でやっていくしかないので、
あくまで参考にしているだけなので大丈夫です(?)。
86:04/03/11 18:57 ID:hNYGQQSW
リストカットは高2の時に一度だけ試みました。
最近はリスカよりももっと現実的な死ぬ方法を考えることもしばしばです。
主治医に何もかも話さないと主治医も分かりませんよね。
あまり私が書き込むようでこのスレが荒れるようでしたら、私は撤退します。
>>86海さん
死ぬという気持ち自体が病気から海さんをそう思わせているだけなので、それは
海さんの本意ではないでしょう。
希死念慮も立派な精神科での治療対象となりますので、主治医の先生にそのことも
よく話してみたらいかがでしょうか。
88SLEEPY:04/03/11 19:52 ID:fpnUAAMd
>>85 海さん
ここまで聞くと、やはりDIDの疑いが濃厚ですね。「ショックな事」による
ダメージを減らすために、自分自身の体験として体験しないように切り離すのが、
解離のメカニズムです。そうすることによって、生き延びてこられたということ
ですね。

>全く私自身話し方などが違う
文字は書いていますか? 筆跡が違ってはいませんか。
日記をつけているなら、筆跡の違う文字があるかどうか、見てみましょう。
YUKIさんが精神科医かどうかは預かり知らないのですが、自分の目の前で
医師とコ・メディカルが治療方針を巡って喧嘩していたらどうなるでしょうか?
海さんも止むにやまれず「依存しているわけではない」というスレをつけたような
気がします。
心理学板では具体的な対象がいないので、私はかなり好きに書いていますが、
このスレには相談に来る人もいるわけですよね。
私のことを軽蔑されても一向に構わないのですが、そういった行為はこのスレ外で
やってくれればいいのかなと思います。
このスレは相談板なのかなと思っていたのが誤解でしたら、正してくれれば幸いです。
90優しい名無しさん:04/03/11 20:17 ID:02eHp/re
>通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5Uさん
撤退希望に一票。
91優しい名無しさん:04/03/11 20:32 ID:Y8knz95u
医療従事者の皆様。
そろそろ患者さんの状態が悪化する季節に
なりますね・・・。
お互い頑張りましょう。
92優しい名無しさん:04/03/11 20:42 ID:TvI2n9H0
>>91
そうですね。うちはもうほとんど空床がないのに,入院が必要になり
そうな外来患者様や他機関からの入院のご相談が増えてきており大変です。
紹介先を探すのも一苦労だし・・・これで春を乗り切れるのか不安・・。
がんばりましょう。
93優しい名無しさん:04/03/11 20:53 ID:k1ksMQLH
>>90さんに継ぎ一票。
それでは消えますので、皆さんご安心ください。
95優しい名無しさん:04/03/11 21:39 ID:RAfyhAab
>>94
さようなら。
96前750:04/03/11 22:00 ID:p8hPDltb
広義的な心因反応に分類される抑うつ状態

今回は精神科医でも臨床上で混同する事のある、広義的な心因反応に分類される抑うつ状態について、
2回に分けて掲載を予定しています。基礎的な内容である為、初心者の方が対象となります。

第1回 広義的な心因反応に分類される抑うつ状態とは何か
第2回 広義的な心因反応に分類される抑うつ状態の症状と現在の分類
97第1回 広義的な心因反応に分類される抑うつ状態とは何か:04/03/11 22:01 ID:p8hPDltb
A.心因反応とは

 広義的な心因反応に分類される抑うつ状態を説明する前に、まずは心因反応について軽く説明致します。
 心因反応とは、心的葛藤によって生じた精神障害の事で、従来では心因性精神病(反応精神病)のみを指しますが、
広義では神経症性障害(神経症)や人格障害(精神病質・異常性格)も含みます。
 また、心因反応は体験反応とも呼ばれていて、ヤスパースは次のような標識を挙げています。但し、シュナイダーの
指摘が米精神医学会やWHO(世界保健機関)に承認されて以来、(2)・(3)は多くの症例に認めながらも、必ずしも該当
しなくてはならない標識ではないという事になっています。
(1) 心的誘因と発病との間に明白な時間的連関のある事
(2) 誘因となった体験の内容と病的反応の内容との間に了解的関連のある事
(3) 刺激となった体験が終われば病的状態も終わる事
 心因反応はかつて多くの精神科医が使用していましたが、ICDやDSMの診断基準の普及とともに診断名においては
姿を消しつつあります。
98第1回 広義的な心因反応に分類される抑うつ状態とは何か:04/03/11 22:02 ID:p8hPDltb
B.広義的な心因反応に分類される抑うつ状態の種類

 従来の狭義的な心因反応の抑うつ状態では反応性うつ病のみを指しますが、今回は広義的な心因反応の抑うつ状態を扱う為、
神経症性障害(神経症)や人格障害(精神病質・異常人格)に分類される抑うつ状態も含めます。

(1) 広義的な心因反応に分類される抑うつ状態の大別
a 心因性うつ病      狭義ではランゲの提唱する概念を指すが、広義では下記のb・dや神経症性うつ病を指す
b 反応性うつ病      肉親の死等そこから抑うつが生ずる事が了解出来る情動体験から続発する抑うつ状態
c 神経症性抑うつ     抑圧された神経症的葛藤に原因が求められる抑うつ状態(ICD−9準拠)
d 異常な抑うつ的発展  消耗性抑うつや根こそぎ抑うつ等の特殊な症状を持つ抑うつ状態の上位概念
e 性格因性抑うつ状態  人格障害(精神病質・異常人格)や人格傾向等の性格の問題に原因が求められる抑うつ状態
99第1回 広義的な心因反応に分類される抑うつ状態とは何か:04/03/11 22:03 ID:p8hPDltb
(2) 広義的な心因反応に分類される抑うつ状態の小別
a 神経症性抑うつ
神経症性うつ病    抑圧された神経症的葛藤に原因が求められるうつ病で、抑うつ神経症と同義
抑うつ反応      神経症性障害(神経症)の一亜型で、異常体験反応乃至葛藤反応の一型でもある抑うつ状態
b 異常な抑うつ的発展
消耗性抑うつ     過敏で内向的な人が長期に亘って持続する情動的負荷や反復する深刻な情動的圧力で長期の経
           過の後に発症する抑うつ状態
根こそぎ抑うつ    住民全体の依拠する社会心理的関連の全体的喪失によって急性乃至亜急性に発症するうつ病
c 性格因性抑うつ状態
抑うつ性人格障害   特定不明の人格障害や気分変調症に分類される、抑うつ気分が慢性的に続く人格障害
情緒不安定性人格障害 ICD−10掲載の人格障害で、境界型がDSM−W−TRの境界性人格障害に相当する
境界性人格障害    クラスターB群に分類される、対人関係・自己像・感情の不安定性や衝動性の強い人格障害
依存性人格障害    クラスターC群に分類される、依存性が強く見捨てられ恐怖に囚われやすい人格障害
10099訂正:04/03/11 22:04 ID:p8hPDltb
(2) 広義的な心因反応に分類される抑うつ状態の小別
a 神経症性抑うつ
神経症性うつ病      抑圧された神経症的葛藤に原因が求められるうつ病で、抑うつ神経症と同義
抑うつ反応         神経症性障害(神経症)の一亜型で、異常体験反応乃至葛藤反応の一型でもある抑うつ状態
b 異常な抑うつ的発展
消耗性抑うつ        過敏で内向的な人が長期に亘って持続する情動的負荷や反復する深刻な情動的圧力で長期の経
                 過の後に発症する抑うつ状態
根こそぎ抑うつ       住民全体の依拠する社会心理的関連の全体的喪失によって急性乃至亜急性に発症するうつ病
c 性格因性抑うつ状態
抑うつ性人格障害     特定不明の人格障害や気分変調症に分類される、抑うつ気分が慢性的に続く人格障害
情緒不安定性人格障害 ICD−10掲載の人格障害で、境界型がDSM−W−TRの境界性人格障害に相当する
境界性人格障害      クラスターB群に分類される、対人関係・自己像・感情の不安定性や衝動性の強い人格障害
依存性人格障害      クラスターC群に分類される、依存性が強く見捨てられ恐怖に囚われやすい人格障害
10199訂正:04/03/11 22:37 ID:p8hPDltb
>>96-100
誤爆です。失礼しました。。。
102:04/03/11 23:04 ID:hNYGQQSW
>>SLEEPY先生
主治医に自分の生い立ち(?)など今までにあったことをすべて話した上で、
解離性同一性障害については尋ねてみようと思います。・・・勇気を出して^^;
筆跡については・・・今からメモをよーく見返してみようと思います
103優しい名無しさん:04/03/11 23:08 ID:knYwsgP+
>>96-100
誤爆で100ゲットするな( ゚Д゚)ゴルァ!!(w
104優しい名無しさん:04/03/12 00:05 ID:sJl1IILh
SLEEPY先生、
直接診察している訳でもない、ネット上の
「言葉だけ」の相談でDIDと見立ててもいいの?
DIDの診断って、すごく難しいし、時間が
かかるものだと思うんだけど・・・。
そこんとこ、どーなんでしょうか?

素人の質問なので、お気に障ったら
スルーしてくださいな。
105優しい名無しさん:04/03/12 00:20 ID:eSVmAcAq
>>104
横レスだけどケーススタディというものもあるし。
得られる情報の範囲内で可能性のあるものを挙げているだけでしょ。
精神科に限らず問診で診断できる病気もあるのだから。
106優しい名無しさん:04/03/12 00:35 ID:EEtDbEhO
>>104
横レスだが、自分は消極的に反対。
某質問スレのルールとしても「*掲示板で診断・治療はできない。」とあるしな。
107優しい名無しさん:04/03/12 00:36 ID:Mt2QkMHl
いちいち2chなんかで質問しないで
病院を受診したら?
108優しい名無しさん:04/03/12 00:44 ID:zuC3wK6Q
この板好きなんだから。
お願いだから荒れないで。。。
109104:04/03/12 00:47 ID:sJl1IILh
>>105
SLEEPY先生の、
>やはりDIDの疑いが濃厚ですね。
という言葉が気になったものですから、
こういう質問をしてしまいました。

まぁ、DIDでなくても、特に精神という分野において、
病名を語ることで病相を強める可能性というのを
精神科医は考慮した上で発言するものだと
私は思っていたので・・・。
誤解があったらすみません。
110YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/12 02:59 ID:m4dsbnhO
>海さん
どうか頑張らないでくださいね。

ところで、最近の流れはなんとも言えないなぁ…(´・ω・`)
111YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/12 03:01 ID:m4dsbnhO
>>109
SLEEPY先生は臨床心理士の先生ですよ…。
112:04/03/12 06:44 ID:CZqmwe+9
私は実際受診していますが、、、
ここにいらっしゃる先生方の意見も聞きたくて
症状を書いてるだけです。ある種のセカンドオピニオンを
受けるつもりで…ここなら無料ですし^^
113SLEEPY:04/03/12 09:29 ID:AW5QFnOy
私は海さんへのレスで、症状や生活歴、対人関係などからその人のストーリーを組み立て
ていって見立てていくという、実際の臨床と同じ作業をしています。そうすると「IBS+
鬱+パニック様+自律神経失調症+統失」と理解するより、非定型精神病と理解するより、
DIDと理解すれば自分の中で説明がつくということです。今のところ、DIDの可能性を排除
するような情報はないと思います。

ただし臨床と異なるのは字面から読み取って字面で返す、言ってみれば感想文でしかない
ということです。海さんはご自分の状態を正確に表現している方だろうとは思いますが、
しかしその保証はありません。海さんにしても、十分な経験を積んだ臨床家が自分の利益
になるように書いてくれているかどうかの保証もありません。でもそれは大前提であって、
海さんが主体的に「感想文」を利用して下されば、それで良いことです。

DIDについて言えば、私は数例の治療経験がありますが、まだ経験のない治療者の方が多い
と思います。そういう事情もあってか、精神科を受診してから診断が確定するまで、数年を
要するケースが多いと言われています。薬が本質的に効く病気ではないので、あたら時間と
お金を費やして、周囲の援助も得られにくい状況に陥ることにもなりかねません。そして海
さんが主体的に治療してゆく器量のある人だと推測されたので、あえて踏み込んだ「感想文」
を書いたと言うことです。この点については、>>112の海さんのレスを見ても心配ないと思
います。
114:04/03/12 10:39 ID:CZqmwe+9
現在は大学の保健センターで受診しているので治療・薬代ともに無料なのですが、
大学にいるあと一年の間に完治しなければやはり卒業後も精神科に受診しなければなりませんよね

恐らく家族は行かせないでしょうが…今から別の精神科に受診するとお金もかかるし
それに今の先生に失礼ですよね
なんだかこちらから解離性同一性障害だとか非定型精神病だとか尋ねたら
自分からそうなっていきたいんじゃないかって
主治医に思われるというか疑われるんじゃないかって不安です

115:04/03/12 10:42 ID:CZqmwe+9
なんだかこのスレが荒れ模様になってきたのは私のレスのせいのような気がしてきました

私が何度もカキコするから…すみません(涙)
116106:04/03/12 10:48 ID:0NicQ8fb
>>113
あなたの診断は正しいかもしれない。
しかし、精神科の診断にはクライアントの顔貌・談話・行動・服装など、
治療者の五感を駆使した情報が必要不可欠。
従って、>>88の「DIDの疑いが濃厚」はやはり行き過ぎたコメントだと言わざるを得ない。
セカンド・オピニオンを求めて受診するのとは区別されるべきだと思う。
私には通りすがりの〜さん同様、あなたにも驕りを感じざるを得ない。
私は間違っておりますか?
117優しい名無しさん:04/03/12 10:53 ID:0NicQ8fb
>>114
精神科に通院しても32条を適用すれば経済的負担は大したことないですがね。

>>115
あなたは何も悪くない。
118優しい名無しさん:04/03/12 11:56 ID:YTh26SK0
初めまして。私は6〜7年前に入院していた精神科で境界性・自己愛・躁鬱と診断されました。
ADHDにも当てはまると自分では思います。退院後に外来で通院するのが苦痛で行かなくなって以来、6年程、どこのクリニックにも通えていません。
最近、精神的にそろそろ限界だな、と思うことが多いので、どこか通院しようと思うのですが、境界例の場合は、どういった診療方針のクリニックに通えばいいのでしょうか。
カウンセリング重視のところや、薬重視のところ、色々あるみたいですが。
119優しい名無しさん:04/03/12 13:07 ID:RNoW3Wb2
>>118
> カウンセリング重視のところや、薬重視のところ、色々あるみたいですが。

そこら辺は患者さんの病状によりますので治療経験が豊富な医師をお探しになるのが第一かと思います。
120SLEEPY:04/03/12 13:57 ID:5UMhEWcN
>>116
「クライエントに会ってみなければ何とも言えないのに、診断的なコメントを述べるのは
驕っている」と言うことであれば、このスレで何らかの回答をしている人はみんな驕って
いるのではないでしょうか。自分の眼で見て、手で触れて、よく聴いてみなければわから
ないことを、字面だけの情報で答えているのですから。

「他人の視線が怖い」とか、「お腹が急に痛くなって、トイレに駆け込む」とか、「幻聴
が聞こえる」とか、まあ何でもそうでしょうが、直接に色々訊ねてみなければ、その実態
が分からないのは、臨床の難しさでしょう。たとえ毎週毎週、一時間ずつ話を聴いたから
と言って、クライエントのを理解していくのは大変な作業です。人のことなど、そうは分
かるものではありません。

このスレはそうしたことを踏まえて利用すれば、有益な場合もあるでしょう。私自身が驕
っているかどうかは、「おせっかい」だとは思いますが、「驕っている」とは思っていま
せん(病識がない?)。海さんのお役に立てれば嬉しいと思ってしたことですし、今の私
はお役に立てたのではないかと思っています(これまた病識がない?)。
121優しい名無しさん:04/03/12 14:44 ID:kJ5tNEJ/
>>海さん

私は、大学に勤務する者ですが、1点、気が付いたことがありますので、発言させて下さい。
それは、大学の保健センターと教員との情報提供体制についてです。各大学によって、事情は
異なると思いますが、保健センターと教員との間には、保健センターを受診した
学生に関する情報が、行き来している可能性があります。無論、その情報フローの主眼は、
担当教員と保健センター医師とが連携し、当該学生に、より良い学習環境を提供するという
ものです。ここでの担当教員とは、その学生の所属の学部・研究科の学習主任、ゼミや研究室の
指導教官等です。

ですので、その情報が、担当教員以外に漏れたり、担当教員が、その情報に基づいて貴方を不利に
扱ったりということは、無いと思います(と言うよりも、あってはならないことです。)。しかし、もし、
海さんが、「知られている可能性がある」ということを気にされるのであれば、市中病院を探された
方が良いと思います。その場合、経済的負担を気にされているようですが、外来診察と投薬のみならば、
\5,000/月ほどで済む場合も多いと聞いていますよ。
この点、いかがでしょうか<医療関係者の皆さま
122104:04/03/12 16:01 ID:sJl1IILh
度々すみません、SLEEPY先生の、
>DIDの可能性を排除 するような情報はないと思います。
だからといって、>やはりDIDの疑いが濃厚ですね。
ということに繋がるとは思えないのですが。

>このスレで何らかの回答をしている人はみんな驕って いるのではないでしょうか。
この発言も、ご自身で軽率な発言だとは思いませんか?
第三者的に発言することと、まるで二者関係に踏み込んだかのような発言は、
このような場では区別された方がいいのではないかと思うのですが。
素人の発言ならまだしも、臨床に携わっている立場なら尚更、慎重さが
求められるのではないでしょうか?
>クライエントのを理解していくのは大変な作業です。人のことなど、そうは分
かるものではありません。
というSLEEPY先生の発言でますます、>DIDの疑いが濃厚ですね。
という発言に繋がることに、ちょっと矛盾を感じてしまうのですが?

>このスレはそうしたことを踏まえて利用すれば、有益な場合もあるでしょう。
つまり、この「有益な場合もある」ということは、裏を返せば
「必ずしも有益でない」ということでもある筈です。
そこまでも踏まえた医療関係者の発言とは思えなかったので、
ちょっとキツい?質問をしてしまいました。
そして、私はあなたのレスに、>>116さん同様、「驕り」を感じました。

>海さん
ごめんなさい。荒らすつもりはなかったのです。
不安な気持ちにさせて、本当にごめんなさいね。
もう消えますので、ご安心してくださいな。
123116:04/03/12 16:03 ID:0NicQ8fb
>>120
私は質問者が診断について問うているなら、可能性のあるものを列挙することは
あっても構わないと思います。
ただ、「DIDの疑いが濃厚」は言い過ぎだと思うのです
(私は海さんについてDIDの可能性を否定している訳ではありません)。
私はあなたが例えばビデオチャットで診断したとすれば、
あなたを非難する気はございません。
第二に、あなたのような行為が患者さんと主治医の信頼関係の構築を
阻害することをも危惧しております。
もちろん正確な診断は何にも優先されるべきものです。
しかし、医師患者関係も決してないがしろにされるべきものではないはずです
(私はセカンド・オピニオンを求めることを否定している訳ではありません
しっかりと受診してそれを達成することは尊重されるべきことだと思います)。
124116:04/03/12 16:13 ID:0NicQ8fb
(蛇足)
治療者は常に注意を払っていないと、つい自分の専門とする領域の疾患に
ケースを当て嵌めてしまいがちです(私自身もそれで失敗した苦い経験があります)。
SLEEPY先生に思い当たる点がなければどうかお許しください。
また、スルーして下さい。
125優しい名無しさん:04/03/12 17:04 ID:eSmFp/7v
そろそろ仕切り直しませんか?

質問ある方ドゾー(´∀`)
126優しい名無しさん:04/03/12 17:28 ID:0P3QZqrI
皆様の病院・診療所のPSWはどんな感じですか?
ちゃんと仕事してますか?
127優しい名無しさん:04/03/12 17:38 ID:sWk/FXwd
>>118
どの辺りで医療機関を探されます?
128優しい名無しさん:04/03/12 18:03 ID:eSmFp/7v
>>126
とても真面目で熱心です。欲を言えば判断基準を的確に願いたいです。
自分で決めて欲しいことまで医師にきいてきたり、一言断って欲しいことを独断で決めたりすることがあります。
129SLEEPY:04/03/12 19:02 ID:zcFQtQAz
>>123 >>124
IDが替わるかもしれませんが、「なりすまし」ではありません。
私が120で書いた内容はご理解いただけたように感じているのですが、私の勘
違いでなければ良いのですが……。123と124でおっしゃっていることは、よく
分かります。全くその通りだと思います。そしてレスの流れを読み返せば、私
は強引でした。

ただ強引さについて言い訳をさせてもらえれば、主治医の診断、「通りすがりの〜」
さんのレス、そして海さんという布置の中で、何か自分の推測の「正しさ」を押し
出さないと海さんが気の毒、のような気になっていたようです。結果的に驕った態度
と受け取られても、仕方ありません。でも私の動機はこれ以上述べなくても、あなた
には理解していただけるのではないかと思います(これも一種の診断ですね)。
130優しい名無しさん:04/03/12 19:30 ID:DbvkWJgn
ここは精神病院じゃないんだから。
精神科に勤務する医療従事者だけが集うスレってないのかな?
131:04/03/12 19:41 ID:KaQGcXP2
>>130さん
じゃあ私はここには来ない方がいいですよね;;
132優しい名無しさん:04/03/12 19:53 ID:Qnh4GrOc
>>130さん
私も相談スレじゃない集うスレがあったらいいな〜とは思いますが,この板
では無理ですかね?病院板とかにあるかな。

>>海さん
>>1に相談系スレがずらっと紹介されているところを見ると,このスレの趣旨は
相談に精神医療従事者が答えるというものだと思われますので,そんなこと
おっしゃらずにどうぞ。
133優しい名無しさん:04/03/12 20:03 ID:eMBm5uhg
>>130
精神科医が集うスレならあるけれど。

ものぐさP医が浅知恵を吹き込みあって安心するスレ(@病院・医師板)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1046092536/

ただ、ここの前スレとも言える「精神科医が集うスレ」は質問スレ化する前は
超過疎スレだったから、メンヘル板に立てても盛り上がらない可能性大だと思う。
メンサロ板にも精神科医と雑談するスレはあるけど、恐らく医者だけでは
寂れると思う。
そういう趣旨のスレを立てるなら、病院・医師板か医師薬看護板辺りでないと
盛り立てていくのは難しいのではないかな。
134優しい名無しさん:04/03/12 20:16 ID:kJ5tNEJ/
>>130

このスレは、精神的に弱気になっている患者さんも多くいらっしゃる筈です。
「そのような患者さん方の情報収集およびコミュニケーション」というのが、
メンタル・へルス板の本懐と存じます。

それにも拘らず、かようなレスをつけられるのは、デリカシーに欠ける行為だと
感じますが。
135優しい名無しさん:04/03/12 20:53 ID:eSmFp/7v
>>130
そういうスレは叩かれてるコテハンが参加すると荒れると思われ。
また医者板ではプシスレを増やすと嫌われる傾向があります。
質問スレと相互リンクして質問がきたら優しく誘導するなら成り立つかと。
136優しい名無しさん:04/03/12 21:04 ID:4sgsSnf5
>>131 海さん移動しては?
精神科医の方に質問です Part13 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1077676330/l50
137優しい名無しさん:04/03/12 21:06 ID:eSmFp/7v
>>136
そっちの方が参加してる先生多そうですよね。
定評のあるコテハンもいらっしゃるし。
138優しい名無しさん:04/03/12 21:23 ID:I/57IwV9
でも海さんはプロに教わりたいのかなぁ?
話を聞いてもらいたいのではないかなぁ。
139優しい名無しさん:04/03/12 21:33 ID:4sgsSnf5
海さんへの回答者が煽られていることを海さんはどう思うの?
140:04/03/12 21:36 ID:h9DzK20P
>>121さん
おそらく、私のゼミ担当教官には保健センターの先生からの情報が通っていることは
無いと思います。私自体が、担当教官にも自分自身のことについて相談に何度か行っていますが、
もし保健センターの先生からの情報が通っているのであれば、担当教官もそのことについて
私に対して言ってくると思いますし、私に対して特別な措置をしているわけでもありませんし…

>>122さん
もういらっしゃらないかもしれませんが、そんな謝らないでください。
寂しいのでまたいらして下さい。

141優しい名無しさん:04/03/12 21:53 ID:I/57IwV9
>>139
それを聞くことが海さんに何らかの利益をもたらすだろうか…?
142優しい名無しさん:04/03/12 22:02 ID:egZFitDt
pswのスレ知りませんか?
143優しい名無しさん:04/03/12 22:22 ID:I/57IwV9
>>142
精神保健福祉士と臨床心理士
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1060429160
精神保健福祉士vs臨床心理士、仁義無き職域争い!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1060052345
精神保健福祉士ってどんな仕事
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1013346027
精神保健福祉士の未来は?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1035447796
精神保健福祉士 合格への道!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1035446361
精神保健福祉士
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/997456941
144:04/03/12 22:34 ID:h9DzK20P
>>136>>137さん
そういうスレがあったんですね、知りませんでした。
そこを覗いてみて発言できそうだったらしてみます…。
ありがとうございます。

>>138さん
そうですね…どっちなんでしょうか。自分でもよく分かりません。
話を聞いてもらいたいだけなのかもしれませんね、でも自分自身ここの先生方に
質問してますよね^^; 現実には、私に診断を下すのは私の主治医ですから、
私はここで話を聞いてもらいたいだけなのかもしれません。
それで先生方にアドバイスを頂ければ幸いだと思って書き込んでいるのかもしれません。

>>139さん
私がここで症状などを書き込んで、それに対して真剣にレスをして下さっている先生方が
煽られているというのは、なんだか複雑です。その先生方に申し訳ないという気持ちもあります。
私へのレスでそうなってしまっているんだと思うと本当に申し訳ないと思います。
あと、自分が主治医から言われていることとは違うレスをここでの先生方に頂いて、
一体自分は何なんだろう、自分はどうなっているんだろうという意味でも複雑です。
145優しい名無しさん:04/03/12 22:43 ID:eSmFp/7v
>>144
煽るやつが一番悪い。気にするな。
主治医とレスとで食い違う場合はとりあえず主治医を信頼しすることをお勧めする。
いろんな意見を頭を使って自分なりに消化することも有意義。
146:04/03/12 22:48 ID:h9DzK20P
>>136さん、>>137さん
精神科医の方に質問です Part13 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1077676330/l50
ここを覗いてみたんですが、何だか入っていき辛そうな感じでした
思い切って初めまして、といってここで書いたようなことをコピペしてみたらいいんでしょうか(汗)
147優しい名無しさん:04/03/12 22:52 ID:eSmFp/7v
>>146
名無しで質問すればいいんじゃない?
私はこっちでもあっちでも答えてるよ。
あっちは一人でだらだらと同じ話題を引っ張ってると嫌われるかもね。
148138:04/03/12 23:05 ID:I/57IwV9
>>144
>でも自分自身ここの先生方に質問してますよね^^;
あまり質問形式をとっていないような気がしておりました
(どうでもいいことですのでスルーして下さい)。

ところで、「煽り」という言葉が反復されていますが、
回答者の方は時折的外れなレスが散見されるとはいえ、皆さん真面目だと思います。
149:04/03/12 23:20 ID:h9DzK20P
>>147さん
じゃあ名無しで思い切って書き込んでみようと思います。
ここで私のレスを読んでる方々にはバレバレですけどね^^;
150優しい名無しさん:04/03/12 23:23 ID:eSmFp/7v
それもまた一興(笑)
151:04/03/12 23:38 ID:h9DzK20P
今書き込んできました。
でもそこのスレの>>606の先生のレスを(書き込んだ後に)読んで、
私も怒られるんじゃないかとちょっとビクビクしてます。
そのときは謝ってそこから去ることにします…
152:04/03/12 23:45 ID:h9DzK20P
もうレスがついてました。
意外と先生からのレスがあっさりしていたのであらっと思いましたが…
その反面少し恐い感じもしました^^;
でも字面から判断しちゃいけませんよね。
ってこんなことをここに書き込んじゃこのスレの主旨から外れまくってしまいますね(汗)
153:04/03/13 00:17 ID:k2NWF5D/
病院板の精神科医の方に質問ですスレを覗いているんですが、私には居づらい場所のような気がします。
メンヘル板でこれからも相談なり何なりさせていただこうと思います。
名無しかもしれませんが。
でもYUKI先生、SLEEPY先生のいらっしゃるスレでは海と名乗るかもしれません。
そのときはまたよろしくお願いします。以上の2人の先生以外でここでお世話になった方々も、
どこかのスレで海を見かけて覚えていて下さいましたらお声をかけて下されば幸いです。
失礼しました。っていってもまたここで相談させていただくかもしれませんが^^;
154優しい名無しさん:04/03/13 00:19 ID:aTTNadme
あっちは回転速いからね。
必要最低限のレスが付いたらそれ以上は構ってもらえないよ。
155優しい名無しさん:04/03/13 01:23 ID:++sck2Pu
ここにはpswはいませんか?
いろいろ現場の話聞きたかったんだけど。
福祉板の方の雰囲気はあまり良くなかったので。
私は来月からpswとして病院勤務がはじまります。
慣れるまでは大変そうだな…(´・ω・`)
156143:04/03/13 01:33 ID:Z7rfCwr4
>>142=>>155?
このサイト覚えておいた方がいいよ。

みみずん検索
http://www1.odn.ne.jp/mimizun/
157優しい名無しさん:04/03/13 01:35 ID:C12Viml9
SLEEPY先生は臨床心理士ですよってYUKI先生はおっしゃてましたが、
あなたが軽蔑しますとカキコされた、通りすがりさんも臨床心理士ですよ?
素人の私から見て、SLEEPY先生のほうが決め付けた診断をされてる気がしますが?
158優しい名無しさん:04/03/13 01:52 ID:DFVct4fY
「通りすがりの・・・」氏叩きが収まったと思ったら,今度はSLEEPY氏叩きか・・・
同一人物なのかどうかは知らんが,もう少し建設的なことにエネルギーを費やされてはどうかな?
他の専門家の見解に対し,専門家としての批判的見解を述べることは,一向に構わないと思うが,
わざわざ特定の個人を批判することを主目的として,1つのレスをつけるというのは,いかがな
ものか。そのようなレスは,自らの品格を貶めるだけでは?

159YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/13 01:52 ID:le1IPW5O
>>155
精神科病院はPSWがいないと回りません。
頑張って下さいね。

>>157
> 素人の私から見て、SLEEPY先生のほうが決め付けた診断をされてる気がしますが?
まぁ、お二方ともですね。
160YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/13 02:20 ID:le1IPW5O
なんていうか、色々な意味でショック…。
161優しい名無しさん:04/03/13 02:22 ID:dFBJPkeo
>>160
何がですか?
162YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/13 02:36 ID:le1IPW5O
>>161
私も叩かれコテハンになる日もそう遠くないような気がしますがね。
私は心理の先生を尊敬したいのに、なんとも…。
通りすがりの臨床心理屋先生にしろ、SLEEPY先生にしろ
その能力以前にweb上の質問者への対応に疑問を抱いてしまうことが辛いのです。
163161:04/03/13 02:48 ID:dFBJPkeo
実は私も臨床心理士なのですが,私もYUKI ◆1n8z.6GqoE 先生と同じ
思いです。
かといってそれを指摘してしまうと相談された方に不安を抱かせることに
なるかなと思いROMに徹していましたが。
(ってここで言ってしまいましたね・・・)
164104:04/03/13 02:53 ID:09S25uJj
>>158
>>122で消えると申しましたが、すみません、釣られてしまいます。
私は>>157さんと同一人物ではありません。
因みに「通りすがりの・・・」氏については私は存じておりません。

スレ住人の方にも迷惑を掛けてしまったことについては、
申し訳なく思っています。
165YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/13 02:55 ID:le1IPW5O
>>163
そうだったのですか…。

今夜はそろそろ失礼致します。
おやすみなさいませ。
166YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/13 02:57 ID:le1IPW5O
>>164
休む前に…。
私はあなた様とほぼ同意見です。
167優しい名無しさん:04/03/13 02:59 ID:QSGqNxUj
>119
やはり、行って見ないと分からないものなんですかね。
どっかのスレで境界例は医者からも嫌われて、転院させられるのがオチって見たもので。
事前に向き不向きが分かればって思ったんです。
>127
東京都下で探したいです。特に八王子・日野・立川あたりで。
168優しい名無しさん:04/03/13 03:07 ID:DFVct4fY
まぁ,1つ感じることは,あの2人は,お調子者的な性向が強いということだろう。
その性向が,ネット上であり,あまり自己の発言に責任を持たずに済むことで,一層,
増幅されてしまったのであろう。

一般的に考えても,ネット上で自己の主張を文章化する場合には,実際,患者と直接
対面的に接する場合と比べ,物言いが断定的になることは,わからんでもない。また,
この板では,質問者に対し,「回答者の回答内容を鵜呑みにしないこと」という呼び掛け
が予め為されている。しかし,問題は,両氏が,自ら,「臨床心理学の専門家である」という
自己の立場を質問者に対して明らかにしているという点だ。そのような場合には,この呼び掛け
があるからと言って,通常のラインを超えた断定的な回答をしてよいということにはならない
かもしれない。この点をどう解釈するかは難しいね。

いずれにしても,両者が,実際の現場では,然るべき良識や節度をもって臨床にあたっ
ていることを期待したい。
169YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/13 03:11 ID:le1IPW5O
>>167
三鷹でよければ長谷川病院が境界例に力を入れているけど。
170YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/13 03:25 ID:le1IPW5O
再考してみると、お二人にはご自分の姿勢を再度見つめ直して
(私も他人について云々できる立場ではないけれど)戻ってほしい気もする。
特にSLEEPY先生がDIDなどに造詣が深いのは明白なわけで。
171優しい名無しさん:04/03/13 04:24 ID:46yq/qpq
長谷川って。。
172優しい名無しさん:04/03/13 07:35 ID:7HPrsWY4
臨床心理死撲滅委員会
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1075899035/
1 :卵の名無しさん :04/02/04 21:50 ID:xa2BViER
あいつらを病院から駆逐しましょう。
仕事がやりにくくて仕方がない。
173優しい名無しさん:04/03/13 17:00 ID:QSGqNxUj
>167
三鷹ですか。遠いかなぁ、、、。
174YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/13 19:24 ID:TjSY1QaY
>>171
いや、良し悪しはともかく…。

>>173
そうですか。
では、この辺りで聞くなり調べるしかないでしょうか。

ご近所さんを捜せ@東京武蔵野〜多摩地区6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071445564/
東京都医療機関案内サービス”ひまわり”
http://www.himawari.metro.tokyo.jp/qq/qq13tomnlt.asp
175最悪板へ 誘導:04/03/13 21:00 ID:7HPrsWY4
【メンヘル】コテハン回答者検討スレ【メンサロ】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1079153283/l50
176優しい名無しさん:04/03/13 21:59 ID:xvJdeOG7
>>175
ここで十分じゃん。

□■コテハン回答者批判スレ【専門家?】■□
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075285779/
177優しい名無しさん:04/03/14 00:44 ID:+9YDSc73
今日はいやに静かでつまんないね。
178優しい名無しさん:04/03/14 00:54 ID:EngZm6g7
はじめまして。大学で心理学を学ぶ者です。彼⇒ http://app.memorize.ne.jp/d/59/76172/2003/08/31/31/0000000001
の日記はここでも批判するスレいっぱいたってますが、精神学心理学的にどう分析されるのか興味があり、書き込みました。すみません、2ちゃん初心者で
スレの立て方がよく分からないのでここに書かせてもらいました。
179優しい名無しさん:04/03/14 01:31 ID:+9YDSc73
>>178
リンク先に目を通す限りはさして病的な印象は受けないけど、
あなたやその人を批判している方々は病的に捉えているの?
180優しい名無しさん:04/03/14 02:17 ID:EngZm6g7
全て目を通されましたか?私の認識が甘いのかもしれませんが、最初から最後まで全て目を通すと、何らかの精神疾患を抱えているように思えるのですが。すみません、私は専門家でなく、ただの学生なのでm違ってるかも知れないのですが(>−<)



181優しい名無しさん:04/03/14 02:20 ID:EngZm6g7
あ、最初から最後までというのは、03年8月31日から、今日までという意味です。別に私は彼を蔑むとか批判するとかではなく、
専門の方から観てどう映るのかというただそれだけの興味心です。
182優しい名無しさん:04/03/14 02:26 ID:GXGpS4LM
03年9月24日まで読んだら泣けてきた。
これ以上は読むに耐えない。
いじめないで生暖かく見守ってあげようよ。
183179:04/03/14 02:27 ID:+9YDSc73
>>180
リンク先のページだけだけど、再度読み返してみた。
でも、やっぱり病的な印象は受けないなあ。
あなたはどの辺に病的な印象を受けるの?
>私は専門家でなく、ただの学生なので
そんなことはどうでもいいんだけど。
それにあなたはなぜ彼にそんなにこだわるの?
184179:04/03/14 02:34 ID:+9YDSc73
>>181
>03年8月31日から、今日まで
えぇーっ?!
そんなに読み切れない。
それに、申し訳ないけど悩んでいる本人とかその周辺の人のレスでなければ
私はそんなに時間割けないよ。
185優しい名無しさん:04/03/14 02:44 ID:EngZm6g7
すみません、あんまり受け入れられない話題なら撤回しますんで(>−<)。興味を持たれた方は軽くでもいいのでお願いします。
182】私はいじめるつもりは無いのですが・・・。
183】うーん、例えば電気料金払えなくて差止めになったのを「自分を邪魔する組織からの妨害」と思いこんだり、
バーコードを国家レベルの暗号と思ったり、色々ありますが、やはり実際家族に病院通いを勧められているようなので、何かあるのではないか、と。
他人事なんですけど、こういうスレなら何か意見を期待できるかと思いまして。
186104:04/03/14 02:55 ID:f5ME+2tG
YUKI先生、レスありがとうございました。
嬉しかったです。
187182:04/03/14 03:17 ID:GXGpS4LM
当方、精神科医です。マジレスします。

ネ タ じ ゃ な い の か ?

「彼」はきっと一流の釣り師なんですよ。
あなた方はみんな踊らされてるだけなんですよ。
まったくおめでてーなw と。
そう思って笑って済ませましょうよ。
専門知識はそれを必要とする方々のために役立てるのがいいですよ。
188サンハウス:04/03/14 03:44 ID:jrqjgmlA
>>187
同意見。
189優しい名無しさん:04/03/14 05:41 ID:vvhGVVCw
>174
有難うございます。
190優しい名無しさん:04/03/14 15:20 ID:NXAY/WrG
精神科医の方に質問です。
私は、等質で会社を休職中で、上司も病院に一緒に行ったり、復職に非常に協力的なのですが
復職後の職務が、他県と言うことで決まり、復帰前に他の医療機関(会社でどこかの精神化を探すといっていた)
を受診するのですが(客観的立場で見てもらう)、その時に医師に職務を聞かれるのか不安です・・・
と、言うのも新職務が、車に乗らないといけない職務で、そうなると運転免許証の欠格条項云々で、その職務を
医者に止めさせられるかも、と思うのですが・・・
正直、医者として会社の側に立った診断をすると、車の運転などの無い職務を勧めるのでしょうか?

私自身は、新職務は比較的楽なところだし、今もずっと会社から課題なども送られてきて、勉強してるので
このままがいいのですが・・・
191190:04/03/14 16:58 ID:e/LGEJO5
ちなみに、私はほとんど治癒しており、
主治医は車の運転許可しております。

主治医に聞いても、会社がどうしてもと言えば、大丈夫じゃないの?

なんて、人事のように言われました(ま、人事だけど・・・)
192優しい名無しさん:04/03/14 17:49 ID:GXGpS4LM
>>190
自動車の運転免許の欠格理由に統合失調症はなかったと思います。
ご心配なく。
193優しい名無しさん:04/03/14 18:12 ID:xoM74VnW
>>185
その日記にざっと目を通したが,最初は笑って読めたものの,すぐに飽きてきた。
率直な感想は,「芽の出ない小説家の卵が,高躁状態を装って,著作に励んでいる
のかな」というところだな。この著者が,文筆家として芽を出せない理由は,@発想
力の不足,およびA詰めの甘さ,だと思われ。
@について簡単に言うと,ストーリーにメリハリが無さ過ぎるし,発想が凡庸過ぎる。
精神医学か臨床心理学の初学者向けテキストに出てくる症例を,そのまま写したよう。
Aについては,事前的な情報収集や構想立案の不十分さや,ストーリーの論理性の未熟さ。
が挙げられる。
194優しい名無しさん:04/03/14 18:53 ID:7G4R/3cx
もしスレ違いだったらすみません…
モナーさんのところでお聞きしたのですが、
毎食後トレドミン、アモキサン、トフラニール、レキソタン、チスタニン
就寝前 ハルシオン、ロヒプノール、コントミン、デパス
頓服 ソラナックス、デパス
を飲んで、CDやアラーム音が低く聞こえるようになる副作用はありますか?と質問した所、
そういう副作用はないとのお答えを戴きました。
私には絶対音感があるわけではないし、生活に支障があるわけではないのですが、
とても気持ち悪いです。
また、主治医に相談した所(かなりベテランの医者)「一度だけそういう患者を診た事がある。その人は自然に治った」
と言われました。
やっぱり薬の副作用でしょうか。私と同じ症状が出た患者さんを診た事がある方、どういう風に解決したか教えて下さい。
195190:04/03/14 20:11 ID:XWPGHa4U
>>192
レスありがとうございます。
欠格条項違うのですね。

ただ、薬も飲んでる(セロクエル125mg/1day)ので、会社側の医師という立場で
仕事上の車の運転等どうするか?という事も教えていただけないでしょうか。

もし駄目なら、今やってる努力が水の泡です。
お願いします。
196優しい名無しさん:04/03/14 20:53 ID:GXGpS4LM
>>195
薬の影響に関しては眠気がなければ大丈夫。
もし不都合ならば仕事ができるように処方を調整すべき。
病気の症状が活発なら、それは別問題として注意する。
セロクエル125mg/dayは少ない。300〜600mg/dayが当たり前。
公正に判断するならばあなたが心配することはない。
197優しい名無しさん:04/03/14 21:23 ID:h3DB2QiI
>>196
レスありがとうございます。
眠気等、一切ありません。
1日7時間半睡眠で、丁度いい状態です。

心配しすぎでした。聞いて安心しました。
ありがとうございましたm(__)m
198YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/14 23:40 ID:48VTxi5o
>>186
恐れ入ります。

>>187
同意。
199五十川卓司:04/03/15 00:09 ID:eM1Xxz0y
>>190
服用させられている薬物によっては、車両運転を禁止されるので
は?

ところで、統合失調と診断された原因は何ですか?

解雇をするために、解雇の「正当事由」を準備している危険も有
りそうですね。
200YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/15 01:08 ID:d7HaBRUD
車の運転問題は難しい。
その是非を問われたら正直困ってしまう…。
なぜなら、ほとんどの向精神薬は添付文書に車の運転はダメ、とあるから。
201サンハウス:04/03/15 01:19 ID:j8v0gDUe
>>199
ここは、精神科医療者が応えるスレです。
あなたは、そうではない。
相談者があなたの回答を期待するならば、
あなたのスレに行きます。
ここでの質問・回答は控えていただけませんか。
202優しい名無しさん:04/03/15 01:32 ID:TpEPNjw2
>>201
アホか。
>なぜなら、ほとんどの向精神薬は添付文書に車の運転はダメ、とあるから。
この一文で医師ではないのは明白だろうが。

>>199が荒らしているならともかく、個人の勝手な要望は通用しない事くらい
分かるだろうが。
203 ◆vZIVBYSEXo :04/03/15 02:02 ID:XVm52MjM
YUKIは、YUKI自身を素人って、はっきり言ってた気がしたよ。。
204医者:04/03/15 02:11 ID:3ptDjS2w
>>202>>203
YUKI氏もサンハウス氏も医師。
医者はそのレスが同業者によるものか否か、判るものなのだよ。
205優しい名無しさん:04/03/15 02:35 ID:KpszrkE4
◆vZIVBYSEXo って、
男性なのに風俗嬢”限定”のオフに参加しようとして
叩かれてた人だ・・・。相変わらずだね・・・。
206優しい名無しさん:04/03/15 02:53 ID:yUDr0KA8
>>205
禿藁
207 ◆vZIVBYSEXo :04/03/15 03:55 ID:XVm52MjM
最初は風嬢スレオフで、風嬢限定オフでは、ありませんでしたが、何か?
さらに争いの火種を蒔いたボダたちがいたようですが、何か?
相変わらず火種を蒔くボダ達がいるようですなw
208優しい名無しさん:04/03/15 07:24 ID:yWbr89yn
>>207
スレ違い。それ以上はよそでやれ。
209優しい名無しさん:04/03/15 08:15 ID:XVm52MjM
>>208
私以上に>>205>>206に言うべきなのに悪質ですね。
210優しい名無しさん:04/03/15 09:19 ID:d0yiEtSt
>>209
荒らしや煽りはスルーしましょう。
ちゃんと読めば誰に問題があるのか殆どの人は理解できます。
スレの流れから浮いた書き込みには反論するだけ無駄ですよ。
211190:04/03/15 10:32 ID:Eu54jGUq
殺伐としてるようですが・・・恐縮です
>>200YUKI ◆1n8z.6GqoE 様
レスありがとうございます。
やはり、そういう意見もあるのですね・・・
私も、前の主治医が車の運転については、はっきりした事は言えないと言われたことがあり・・・
新職務は、車を時々運転する事になるようです。
その職務に、向け現在自費でパソコン教室に通ったり、会社からの課題をこなしたりしてます・・・

会社に診断を依頼された医師(仮定)と言う立場で、
セロクエル125mg/dayでも、運転許可できない医師はたくさんいるのですか?
いずれにしても、会社の探してくる精神科医しだいと言う事ですか?

>>199様には、あえて返答しません。
私は、>>190にて精神科医に質問と書きました。

PS、前スレの、こじんまりしてた頃のほうが良かったですね
ちょくちょく覗いてました。このスレは、大々的に宣伝しすぎて、訳わからない人がたくさん・・・
212五十川卓司:04/03/15 11:15 ID:eM1Xxz0y
>>211
車両運転を「精神科医」に「許可」されていても、実際は、薬物
服用が原因での眼精疲労が発症してしまい、長時間連続の運転が
できないという事態に為ってしまいそうです。

あまり、会社や上司を信用しない方が良いでしょう。無条件での
相手への信用や信頼は、不健常で不健全です。

「部下」が精神疾患を発症すると、「上司」の責任を詰問される
場合があり、「上司」は、保身においてそれを回避している場合
もあるのですから。その心配をしているであろうと想われます。

政府や企業において、不正犯罪や不詳犯恥を発見した相手の証言
を「妄想」や「嘘偽」とさせようとする場合に、その相手を圧迫
や威迫して、精神疾患を発症させたり、「精神疾患」を冤病して
しまう場合が実際に有るのですから。

親子関係においても、子が精神疾患を発症してしまうのは、親側
に子への圧迫や威迫が潜伏しているのですが、子が親に隷属させ
られてしまっているので、子が親を批判や非難ができない状況で
の悪性循環が観察されてます。

親側には、子に非道で惨酷な行為をしているとの自覚があるので、
それを捨象して肯定しようと、より非道で惨酷な行為を拡大して
しまっている危険が有るのです。
213優しい名無しさん:04/03/15 11:28 ID:zbqvo+2y
舌の根も乾かぬ内に…┐(´д`)┌
214五十川卓司:04/03/15 11:46 ID:eM1Xxz0y
>>213
何か矛盾が有りましたか?
215:04/03/15 11:50 ID:7RnvxtEa
今日久しぶりに主治医のところに行ってきました。
実家にいたものですから行けてなくて…。
それで実家にいるときのことをずーっと話していると、
それを全部聞き終わった後に先生が統合失調症の可能性のほうが高いかも、
とおっしゃいました。それでセレネースとは違う薬をあげたいんだけど、
ここにはそれがないからということで、大学病院の主治医の外来に来るように言われました。
でもその前に親に説明をして下さるとのことで、
(薬のこと、症状のこと、大学病院に行くことなど)
今度親と一緒に主治医のところに行くことになりました。

もうどうしたら良いか分からなくてボーっとしてます。
216優しい名無しさん:04/03/15 12:00 ID:wXiOJtQ0
ここ、精神科医療従事者が集う場所ですよね。
患者は来ないでほしい。
質問コーナーじゃないんだし。
217196:04/03/15 12:13 ID:d0yiEtSt
>>211
繰り返しますが薬の量だけで運転の是非を論じることは適当ではありません。
薬の作用で眠気が出たり、病気の症状で運転が困難だったりする場合に差し控えるよう助言します。
私なら企業の思惑により医学的な判断を歪めるようなことはしません。

一方で>>212さんの言うことも一理あると思います。
邪推するならば会社が精神病患者を排除する口実として運転能力を持ち出すことも考えられます。
あなたの勤務する会社にそのような悪意があるかどうかはわかりませんが。
もし心配ならば会社から紹介される前に自分で新しい主治医を決め予防線を張っても良いでしょう。
しかし根拠のない心配をして気疲れしてしまっても具合が悪いのでまずは冷静になりましょう。
218:04/03/15 12:58 ID:q0e8c6G4
>>216さん
すみませんでした。ですよね、
前半のほうから私がカキコしまくってたのが
質問コーナーみたいになってしまった原因かもしれません。
これからは、たまに覗く程度にしてカキコは控えます。
219優しい名無しさん:04/03/15 13:00 ID:oUCKUTeV
220190:04/03/15 13:27 ID:EKauvLP6
>>216
>>8にて、スレタイ変更となってるように思われ・・・

>>217
レスありがとうございます。
会社は、必要なら自宅勤務にしても良いと、言っており運転能力を口実に精神病患者を排除する
と言う事は考えられません。(どうも、会社は精神病薬が運転控えめにと言うことを知らないようです)

ただ、私が会社に出勤したいのと、会社が与えてくれると言う新職務が、自分の能力に適当だと
思われるので・・・
ただ、条件として会社の用意する精神科に、復職後はかかって欲しい(昇進などの際、みつに相談できるよう)
と言う事です。(新職務と同時に他県に行く為現地病院です、私にはわかりません)

せっかく、今勉強もしてるし会社とも掛け合って、トレーニングしてるのに、復職前の診断にて駄目になれば
関わってるみんなに、悪いですし・・・
それに、休職期間いっぱいつかってトレーニングしてる為、その時になって新職務遂行不能と言う事がわかれば
そこから新しい職務を探すのが期間的に困難になるように思うので・・・

先生によって、意見が割れるようですね!!!?
やはり、私の主治医が言うように会社がどうしてもと言うのであればでしょうか?
会社は、医師が運転は少しでも難しいと言う事になれば、責任問題もあるので、車に乗せないと思います。
答えが出ない文になってしまった・・・

ただ、いろんな先生に聞きたいのです、会社に診断を依頼されたた医師として、車の運転をする職務を
了承するかどうかという事を・・・

長文スマソ

221優しい名無しさん:04/03/15 16:08 ID:U1lkBXmq
>>218 海さん移動したのでは?そう反省するのだからそちらでしたら?
病院板 精神科医の方に質問です Part13 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1077676330/l50
222190:04/03/15 17:22 ID:NxQrgTax
よく考えてみたら、会社に言って、復帰前の別病院の受診を早めてもらえばいいのですね。
煮詰まってました・・・
もう一度、主治医とその辺の話、煮詰めてみます。お騒がせしました。

ちなみにでいいので、先生方ならどう言う判断するか聞かせてください(トウシツ患者の車の運転について)
教えてクンですみません。
223優しい名無しさん:04/03/15 19:03 ID:8uIr5gmD
HPで心理検査 筑波大精神科医らが開設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040315-00000153-kyodo-bus_all

 気軽に心理検査が受けられ、精神疾患かどうかの判定やアドバイスをしてもらえる
インターネットのホームページ(HP)を、筑波大臨床医学系の精神神経科グループが
開設した。
 ストレス社会の中で精神疾患の予防などが目的。同グループによると、
精神科医が主体になって運営する心理検査用のHPは国内初という。
 HPは「3RD LIFE」(サードライフ)と題され、
まず「人から見られるのがつらい」「酒の量が増えている」など30の質問に
「はい」「いいえ」で回答。
 さらに、本人に症状が出ている可能性がある「うつ」「不安」「ひきこもり」などの
ケースに分かれた質問に答える。
 それらをもとに、3段階で症状の程度を診断し、
「休養を第一に」「機会があれば、一度専門医に相談を」などとアドバイスをしてくれる。
心の悩みに関する解説なども紹介されている。
 同グループの太刀川弘和講師によると、うつ病や引きこもり、摂食障害などに悩む人は
受診をためらっているうちに症状が悪化するケースも多い。(共同通信)
[3月15日16時54分更新]


3RD LIFE - 筑波大学 http://www.psycholosoft.com/
224217:04/03/15 20:05 ID:d0yiEtSt
>>222
ここにちゃんとした書き込みできるくらい人格水準が保たれているんだからいいんじゃない?
何度も言うけど病名や薬ではなく患者本人の状態で決めますよ。
心配なのはわかるけど私は大丈夫だと思うな。
225優しい名無しさん:04/03/15 21:05 ID:SC8XRXEg
>>218
キニスルヒツヨウナッシン
226YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/16 00:32 ID:bStsGPKB
>>211
> やはり、そういう意見もあるのですね・・・
いえ、決して私の「意見」ではないのです。
服用する上で決められた注意事項なのです
(例えば、○○という薬との服み合わせは禁止、などの類と同じ)。
大方の向精神薬は服用上のルールとして、
「眠気や注意力が低下するため、車の運転、機械の操作は禁止」とされているのです。
ただ、だからといって現実に向精神薬を服用中の方々の誰もがそのルールを
守っている訳ではもちろんないですよね。
また、実際運転して問題なさそうな方は大勢いらっしゃいます。
しかし、万一服薬中の方が事故を起こした場合、運転を許可した主治医の責任が
問われないかというと、それは私には全くもって判り兼ねます。
逆に言えば、製薬会社は責任を問われた時の逃げ口上を予め用意しているとも
言えるでしょう。
ですから、患者さんに「車を運転しても構いませんか?」と質問されたら
私は「いけないことになっています」としか答えようがないのです。
             ~~~~~~
ただし、全ての医師がそう判断するかといえば私にはそれも分かり兼ねます。
227優しい名無しさん:04/03/16 00:40 ID:O2XReNP1
>>226
なるほどね、そんなことは考えもしなかったよ。
とてもためになりました。ご指摘ありがとうございます。
228YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/16 00:51 ID:bStsGPKB
(補足)
考えてみれば、風邪薬やアレルギーの薬も眠くなるものが多いですよね。
それらも「車両運転禁止」のルールがあります。
でも、それを皆が皆律儀に守っているか、というとそんなことないですよね。
問題の本質はそういうことです。

>>227
恐れ入ります。
229五十川卓司:04/03/16 00:53 ID:k9cKNWqB
>>228
眠くなるというよりも、辛くて前を見ていられなくなる、という
副次作用が有るのですが。
230YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/16 01:09 ID:bStsGPKB
>>229
あり得ますね。
231優しい名無しさん:04/03/16 02:04 ID:dfr2fMI+
鶴見の「人格改造マニュアル」って本で
鬱にはSが最高!!3日に1回を守れば依存も無いしオールOK!!
みたいな事が思いっきり堂々と書いてあるのですが
本当に大丈夫なんでしょうか?

ちなみに作者は逮捕されちゃったみたいですが・。
どうなんでしょう??
232優しい名無しさん:04/03/16 02:20 ID:dfr2fMI+
大丈夫なわけ無いですよね〜
あーなんか鬱直すのに手段選べなくなってきたー。。
233優しい名無しさん:04/03/16 02:22 ID:wGore4qv
>>231
あの本、まにうけたら大変なことになるぞ
234優しい名無しさん:04/03/16 02:24 ID:srnFj60G
人格改造どころか人格崩壊まで逝きかねない
235優しい名無しさん:04/03/16 02:27 ID:dfr2fMI+
>233
そうですよね。
鶴見の完全自殺マニュアルに
「ハルシオンは84錠飲んでも死なない」って書いてあったので
試しに10錠飲んでみたらマジで死に掛けましたもん。
2泊三日入院でした・・。鶴見氏ね、マジで
プロザックも全然効かなかったぞー氏ね氏ね氏ね

236サンハウス:04/03/16 03:16 ID:z30SHbwS
>>YUKI先生
229に対する先生の態度は立派とは思いますが、
他のスレを絶望に追い込んだ彼の行動は許せません。
私としては、スルーをお願いしたいと思います。

また、彼の薬物療法に対する意見は狭く、
先生も如何なる薬物を彼が飲んだ上で副作用が見られたかを問われずして、
返答されることはされることは避けたほうが良いと思います。

繰り返しますが、彼についてはスルーでお願いしたい。
237五十川卓司:04/03/16 09:43 ID:k9cKNWqB
>>236
対症療法でしか無い薬物療法で「完治」を信仰させ、患者を絶望
に追込した医者の方が、余程、悪質であると考えています。

神経機能を衰弱あるいは麻痺させて、神経疲労による統合失調の
症状を回避させるだけの薬物療法なのですから、患者にとっては、
そのような副次作用が発症してしまうのです。

「絶望に追い込んだ」のでは無く、弊害を除去したのです。
238:04/03/16 10:25 ID:5QP10pS4
>>221さん
あちらに移動したのは一度の書き込みだけです。
なんだかレスを読むと私がいる場所じゃない気がしたので戻ってきてしまいました。
ここにはYUKI先生や、サンハウス先生など、前スレからお世話になっている
先生方がいらっしゃるのでつい来てしまいます。
ほかの方に迷惑でしたらもう書き込みません。

>>先生方、
統合失調症って薬を飲んでいれば治るんでしょうか、
新しい薬をどんどん投与されるのが何だか恐いんです。
どうしたらいいんでしょうか(涙)
今はセレネースで幻聴を抑えて(?)もらってます。効いてませんけど…
セレネースよりも副作用の少ない薬を大学病院で下さるとのことなんですが
また新しい薬を飲まないといけないとなると恐いです。欝に対する(?)ルボックスは
25mg/dayに減りました。セレネースが1.5mg/dayに増え、睡眠薬としてロラメットを
投与されました。

>>225さん
ありがとうございます(泣)

239優しい名無しさん:04/03/16 13:08 ID:O2XReNP1
>>238
分裂病は予後の幅が広いので治るとも治らないとも断言できません。
一割ほどは薬も効かず荒廃の一途をたどると言われています。
残りの九割は薬でそれなりに安定します。
半数くらいは完全寛解も望めると思います。
240五十川卓司:04/03/16 16:53 ID:k9cKNWqB
>>239
その一割とは、冤病なのでは?
241優しい名無しさん:04/03/16 18:32 ID:UcmBU1RZ
>>238
>統合失調症って薬を飲んでいれば治るんでしょうか
薬が最も信頼できる治療方法ですが>>239先生のおっしゃる通り薬が効きにくいタイプもあります。
>セレネースよりも副作用の少ない薬を大学病院で下さるとのことなんですが
>また新しい薬を飲まないといけないとなると恐いです。
私の考えは次の通りです。
・セレネースで安定していて副作用で困ってないなら別に薬を変える必要は無い。
・新しい薬は患者の負担を軽くすることを目標に作られているのであまり心配しなくて良いが変薬により病状が悪くなるリスクはある。
これ以上は心配事は主治医に直接相談してください。
242優しい名無しさん:04/03/16 18:51 ID:A10dQcJr
>>241
最悪板の五十川スレ見れば判る
243優しい名無しさん:04/03/16 18:58 ID:o9QIE04w
33 名前:29 :04/03/16 18:51 ID:a6q2v33B
すいません
依頼しなおします

【板名*】メンタルヘルス板
【スレ名*】 ◆精神科医療者が集うスレ ◆◆◆◆◆◆
【スレのURL*】 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078496966/l50
【名前欄】
【メール欄】 最悪板の五十川スレ見れば判る
【本文*】↓
>>241
244優しい名無しさん:04/03/16 19:02 ID:/BI4JwNA
>>242
五十川氏のレスのメール欄見れば判る
245190:04/03/16 19:46 ID:4OKQ1hqW
>>228
レスありがとうございます。そういう見解なのですね。だとしたら会社もむげに仕事で車に
乗せないと思います。
一方で>>224様のような見解もあるようで。
私自身、普段運転してもどうって事ないし、仕事で運転があっても問題ないのですが・・・

結局、復職前の診断を早い目にしてもらうように、相談してみます。
いい事に気付きました。ありがとうございます。
246:04/03/17 01:46 ID:jJjdDMk+
>>241さん
ありがとうございます
参考にさせていただきます
247YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/17 01:47 ID:F25UeBY2
>>236
> 他のスレを絶望に追い込んだ彼の行動は許せません。
ここでの彼氏の動向しか存じ上げないのですが。

> また、彼の薬物療法に対する意見は狭く、
> 先生も如何なる薬物を彼が飲んだ上で副作用が見られたかを問われずして、
> 返答されることはされることは避けたほうが良いと思います。
薬物が特定されていないため「あり得ますね。」と回答致しました。
                      ~~~
しかし、私もその後の彼氏のレスから自分なりに察するところがございましたので、
どうぞご心配なきよう。
248優しい名無しさん:04/03/17 05:57 ID:UJF3fMiZ
先生方にお聞きしたいんですが、性格が合わないなァと思う患者さん
っていますか?もしいるんだったら、そういう風に対応してますか?

私、「今の担当の先生をどうしても信用できないんです」って言ったら、
医者を変えるように言われたんですが。
やっぱり、性格の不一致とかあったら、治療に支障が出るものなんでしょうか。
249優しい名無しさん:04/03/17 07:26 ID:AOQAz+zz
>>248
我々は仕事でやってるんだから性格が合うだの合わないだのと甘えたことは言ってられません。
250五十川卓司:04/03/17 08:57 ID:Y+yA6cgo
>>247
私は、医療過誤というよりは、故意による医療犯罪の被害者です
から、その経緯について、あなたの体験や経験から、事情を推察
したということですね。
251最悪板へ 誘導:04/03/17 09:30 ID:3mxVkCgE
五十川卓司=映画評論者について語ろう!
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1076137798/l50

【メンヘル】コテハン回答者検討スレ【メンサロ】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1079153283/l50
252優しい名無しさん:04/03/17 09:37 ID:JUo72Mlp
最近、否が応でも統失の恐ろしさをヒシヒシと感じさせられる流れになっておりますな…
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
253優しい名無しさん:04/03/17 10:03 ID:sCklQjvq
>>252
リアルで体験できるなんて、運が良いのか悪いのか…
254優しい名無しさん:04/03/17 11:43 ID:JUo72Mlp
灯台って( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) デンパ多いからなぁ…。
255五十川卓司:04/03/17 15:17 ID:Y+yA6cgo
>>251-254
理科系のやらされ勉強しかさせられていない医療免許受験合格者
に、文科系の政治社会や市場経済に関連する知識が、不足し欠如
している弊害が、薬物療法への依存による、患者への薬害行為の
原因で有りそうです。
256優しい名無しさん:04/03/17 15:24 ID:WFu7igDR
病院で5つくらい?のテストを受けたあとの診断が鬱病だったのですが、
「極めて高い知能を有し・・・云々」といわれました。
これってどのくらいのIQをさしていうことなのでしょうか?
257五十川卓司:04/03/17 15:49 ID:Y+yA6cgo
>>256
そういう数値よりも、何が鬱病診断の原因かが問題です。

学校あるいは職場において、過失での失敗や反意での犯行の潜伏
でも発見しましたか?
258256:04/03/17 15:55 ID:WFu7igDR
すみません。数値が気になって仕方ないのです。
今はそこに通っていないもので・・・
一般的にそのような表現はどのくらいの数値に対して使うもの
なのですか?
259256:04/03/17 15:58 ID:WFu7igDR
なぜ気になるかというと、最近自分の頭の悪さに関して
非常に劣等感を感じているので・・じつはそうでもないんだ、という
客観的数値が欲しいとか、そんな感じなのですが。
260五十川卓司:04/03/17 16:01 ID:Y+yA6cgo
>>258-259
劣等感を感じさせられている原因に、周囲の人々からの虐待が有
りそうですが、そのあたりは、どうなのでしょうか?
261256:04/03/17 16:14 ID:WFu7igDR
そのあたりは解決済みというか、自分なりに認識済みです。
対応もとっています。
262優しい名無しさん:04/03/17 16:17 ID:/H4AqB1N
五十川卓司=映画評論者について語ろう!
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1076137798/l50

スルーしてください
263256:04/03/17 16:25 ID:WFu7igDR
>>262
サンクス。なんかそんな気がしてた・・
264五十川卓司:04/03/17 16:49 ID:Y+yA6cgo
>>261
原因は除去できたということですね。


>>262
犯罪行為への内部告発を無視し、それどころか隠蔽工作で、私に
「精神分裂」を冤病しておいて解雇した、悪質なNTTの総人労
(業務系、共通系)の連中が、私を誹謗中傷しているようですね。


>>263
ということで、御理解ください。
265優しい名無しさん:04/03/17 17:42 ID:MNftT6UW
>五十川卓司さん
五十川卓司と語ろう3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1068653956/
に帰って下さい。
なお、どうしてもメンヘル系の話がしたければ、
同様のスレをメンサロ板にでも立てて下さい。
266五十川卓司:04/03/17 18:43 ID:0hklvlzP
それでは、

特殊法人での不正行為を内部告発したら、左遷と冤病とを被害

と表題しますか?

http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1079516564/
267優しい名無しさん:04/03/17 18:52 ID:Lc9bAUeN
五十川さんは医療従事者ではないのから、貴方の書き込みはスレ違いです
268五十川卓司:04/03/17 19:20 ID:0hklvlzP
>>267
医療従事者に、電脳仕組を提案し、事務処理の多忙から脱却させ
るという観点も包含させて、医療事件や医療過誤を防止したいと
考えています。
269優しい名無しさん:04/03/17 19:41 ID:VoyX0atN
トーシツ(分裂気質?)の人って、変な人、多いの?
いいとか、悪いって言うより、この人は、こう言う人なんだって理解するまでが大変な人と言うか。
270優しい名無しさん:04/03/17 20:10 ID:gytFDazs
世の中変な人だらけです。
病棟で古い分裂病の方のお相手をしているとむしろ和みます。
271優しい名無しさん:04/03/17 21:06 ID:3mxVkCgE
>>270
>病棟で古い分裂病の方のお相手をしているとむしろ和みます。

1、エピソードを具体的に教えて下さい。
2、270さんは医療者か患者かどちらですか?
272優しい名無しさん:04/03/17 21:51 ID:yKUQoz2b
キョービ「分裂病」かよ。おめでてーな。
273:04/03/17 22:54 ID:7UjCac1n
どうしたらいいんでしょう
次の受診まで不安でしかたありません
私以外にも統合失調症の診断が出てる人が苦しんでいるのは分かってるんですが…
私は寝ていたいんですがやっぱり食事は摂った方がいいんでしょうか?
呆然とした気持ちが離れないんです。何に、誰に頼ればいいのか分からなくて…
またここにきてしまいました
書き込んですみません
たまたま通りかかったので、私はこのスレには顔を出さないことにしているのですが、
お返事します。
食事はきちんと摂ってください。
一日1800カロリー程度が目標ですね。
日中寝てばかりいるとどうしても食欲も沸かないでしょう。
水分はきちんと摂ってくださいね。
デイケアを利用してみたらいかがでしょうか。
一日何もしていないよりは、目的を持って出かけた方が同居しているご家族の人
がいたら安心されると思いますよ。
275優しい名無しさん:04/03/17 23:17 ID:gytFDazs
>>273-274
おかえりー。
276:04/03/17 23:18 ID:f5APqZYC
私は一人暮らしなので食べたくなければ食べずに済むんですが
彼氏が寝ている私を起こして食事を与えます
私は寝ていたいのに!と思うんですが食事はやっぱり大事なんですよね
どうしているのが一番快方に向かう近道なんでしょうか
何かをしていた方が良いのか、何もしない方が良いのか…
いや、そう言わず食べてください。
動かないから食べられないのかも知れませんよ。
そうしたら、デイケアが必要でしょう。
電車にゴトゴト揺られて別の町に行って、プログラムに取り組むというのも
大事ですよ。
神経性食欲不振症があまりにも強くなってしまうと、脳に不可逆的な変異が起きて、
てんかん様の発作を起こすこともしられています。
きちんと栄養を摂ること、そのために体を動かしてみることは必要だと思いますよ。
278:04/03/17 23:37 ID:f5APqZYC
デイケアには行く気になるまでが時間がかかると思います
私は家庭が治療に適した環境ではないのでいっそのこと入院した方が良いんでしょうか
でも入院したからといって早く治るというわけでもないんでしょうか
入院したら家族も少しは関心を持つでしょうか
今度主治医と入院の件について話し合ってみようと思います
279優しい名無しさん:04/03/17 23:50 ID:bs2SdlwZ
このスレ荒らし依頼出てますよ( ´ー`)つ━・oO
>>海さん
入院するのもしないのも本人が決めることです。
家族の関心を引きたいから入院するというのは本末転倒ですから、あくまで海さんが
状況を安定していけるようになるといいでしょうね。
281:04/03/18 00:04 ID:dt82ZNV3
>>280先生、
ありがとうございます。主治医と相談してみようと思います

>>279さん
それって私の書き込みが原因なんでしょうか…

今日はもう寝ます
おやすみなさい
282優しい名無しさん:04/03/18 00:09 ID:gqK/H5PU
>>281
多分あなたのせいじゃないでしょう
馬鹿はどこにでもいるものです( ´ー`)つ━・oO
283優しい名無しさん:04/03/18 00:25 ID:EzcOzDBd
>>279
荒らし依頼って「荒らして下さい」という依頼ですか?
どこで出されてるの?
284優しい名無しさん:04/03/18 04:59 ID:Ge6Xj6Pc
>>268
一理あるがあなたがここでやるべきことではないですよ。
他の質問者の邪魔になりますから別のところでやってください。
285優しい名無しさん:04/03/18 10:43 ID:htBqagTv
286優しい名無しさん:04/03/18 11:02 ID:nFW81C7+
通りすがりの臨床心理屋さんは(疑)統合失調症と診断された海さんを
>>52においては非定形の疑いがあるとし、その上>>277ではこともあろうに
「神経性食欲不振症(!)」とのたまっています。

マジで勘弁してください・・・_| ̄|●
287優しい名無しさん:04/03/18 11:07 ID:nFW81C7+
>>284>>285
五十川氏は>>266において目的に見合った新スレを立てられ、
数人のサポーターもついているようですのでそっとしておいてあげませんか?
288優しい名無しさん:04/03/18 11:19 ID:K1ERRV72
>>286
>>277は食事を摂らない場合の一例としてANを挙げているだけでしょ。
289286:04/03/18 11:48 ID:nFW81C7+
>>288
ああ、なるほど。勘違いしてた_| ̄|●
通りすがりの心理屋さん、スマソ。
逝ってくるわ。
290みさき ◆AIU4Jt4oLo :04/03/18 20:15 ID:BgauSv48
>>海さま
私は患者なので、ここで発言すべきではないかと思います。
が海さんの発言をずっとROMってました。
私はうつ病なので、海さんとはまた別の苦しみですが、つらいとき、しんどいときはここで相談されてもいいと思います。
予約制だったら診察して欲しくてもなかなかむずかしいですしね。
その間にここで先生方に相談されて、気持ちが落ち着けば、それでいいと思います。
あと、うつ患者としての意見ですが、ご飯を食べないと体力が減り、動けなくなっちゃいますよ。
無理をしないで、ゆっくりいってください。
いつも心配してます。
スレ違いすみません。
291:04/03/18 23:45 ID:uGnasC1K
>>290 みさきさん
レスどうもありがとうございます
私も鬱を一応持っているようです(主治医によるとですが)。
そのせいか統失のせいか、無気力状態が続いています。
あらゆる欲望が減退している、というんでしょうか。
でも涙だけはよく出ていたんです、統失の診断が出る前は特に出ていましたが、
統失の診断が出た瞬間から無気力状態が増幅したというか、
涙が出そうだ(泣きたい)と思っても出なくなりました。

今はなぜか久々に涙が止まらなくてここを覗いて見たらみさきさんのレスがついていたので
あぁ、実際私の周りにはいなくても、私の気持ちを分かってくれる人がどこかにいるんだ、
と思うと今度は嬉し涙が出ました。
ありがとうございます、顔もどこの方かも分からない方ですが、
今の私には嘘でも嬉しいです。みさきさん、ありがとうございます。

>>皆さま
なんだかこのスレがほとんど私のレスで進行されているようで申し訳ないです。
辛い時、お聞きしたいことがあるとき、ここに来ても構いませんでしょうか。
292精神科医に質問です:04/03/18 23:54 ID:htBqagTv
不安神経症の陽性反応として体の感覚が完全に解離することはありますか?
293優しい名無しさん:04/03/19 08:55 ID:M8FXmqQ7
【メンヘル】コテハン回答者検討スレ【メンサロ】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1079153283/l50



294優しい名無しさん:04/03/19 10:59 ID:QjFmK8o+
>>291 海さんおいで。

113 :111 :04/03/19 07:00 ID:gyeJsQoT
ーご質問の件ー
>封がしてなかったので中身をちょっと拝見。
いいですねー!封をしていない!
私は紹介状を書いたら患者さんに目を通していただく主義なんです。
治療は患者ー医師の共同作業と考えているので、
病名を知っていただかないままで、治療はできません。いい病院ですね。

>主たる精神障害はうつ病、ICDコードF3(?)
ICDというのは、WHO(世界保健機構?)が4年毎(?)に示す診断基準と分類です。
これには、精神疾患だけでなく、身体疾患も含まれています。
F3というのは、気分(感情)障害をしめすコードで躁うつ病、うつ病、躁病などが含まれます。

>抗うつ療法によっても症状は遷延している。・・・とか
ここの部分は、"抗うつ療法を行っているにもかかわらず症状が遷延している"
と記載してあったのではないかと想像します。

でも、自分で申請するの?病院で代行するのは普通なんだけどな…。
大学病院だからだろうか?

甘えではないですよ〜。
そうだったら、病院は相手にしません、特に大学病院は。
変な言い方ですが、病名が明確になってよかったですね。

精神科医と雑談しましょう・・・か。5 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1078854560/l50
295優しい名無しさん:04/03/19 11:08 ID:djt921o0
>>292
不安神経症の陽性反応?
統合失調症の陽性症状という言葉はあるけど。
296優しい名無しさん:04/03/19 12:13 ID:M8FXmqQ7
YUKIさん293のスレッドでいろいろ意見を言われているようですが、
どうなんでしょうか。
297優しい名無しさん:04/03/19 13:35 ID:Y8o3tUDA
プレコックス感って、ほんとうにあるんですか?
298みさき ◆AIU4Jt4oLo :04/03/19 13:37 ID:0FfrOR6W
海さん
私もまたうつの波がきてしんどいです。
お互いマターリ行きましょうね。
無気力なときは、身体が休めと言っているんだと思います。←私の勝手な解釈です(笑)
私も今日はマターリ過ごします。
299みさき ◆AIU4Jt4oLo :04/03/19 13:40 ID:0FfrOR6W
スレ違いすみませんでした。ROMに戻ります。
300優しい名無しさん:04/03/19 15:45 ID:QjFmK8o+
海さん みさき ◆AIU4Jt4oLo さん雑談は雑談スレへ
精神科医と雑談しましょう・・・か。5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1078854560/l50
301優しい名無しさん:04/03/19 16:51 ID:CevLEHYD
はじめまして。よろしければ教えてください。一度の心理テストだけで
病気がわかることはあるのでしょうか?引越しで転院してすぐ、バウム
テストとロールシャッハテストをうけたのですが、その結果の説明を
受けたときに「人格障害」だと思う、と言われました。前の病院では鬱
といわれ治療をうけていたのですが過量服薬や自傷がありました。
主治医はその経歴も考えて人格障害と診断したのでしょうか。診断が
不服とかいうわけではないですし、その主治医を信頼して今も治療を
うけていますが、形の見えない心や性格のことが心理テストですぐ
わかるものなのかちょっと不思議だったので質問しました。
お答えいただけたら嬉しいです。
302優しい名無しさん:04/03/19 16:58 ID:H1jdMa3G
ボダ死ね( ´ー`)つ━・oO
303優しい名無しさん:04/03/19 19:57 ID:PPYE7MAz
>301 私もテストを受けたんですが、何も言ってくれなかった。_| ̄|○
しょうがないので「どうなんですか?」と聞いたら「知識が偏ってますね」
としか言われなかったよ。

いや、社会に出てだいぶ経つんだし、教科書的な知識は消えていくし、
鬱でニュースも見ないし、マニアックな本ばかり読むから。(w

医者じゃなくカウンセラーだったけど、普通は何も言わないものですか?
304優しい名無しさん:04/03/20 00:24 ID:+mN7erlP
通常は心理テストというものは、その人の知能や人格構造を知ることも目的の
一つにあるのですが、これからの治療指針をどうしていったらいいのか、投薬
治療をどうやって行えばいいのかということの参考資料にするために取る場合が
多いでしょう。
心理テストの結果を全てそのままの生の形で返すカウンセラーも医者も普通はいない
でしょう。
305優しい名無しさん:04/03/20 12:12 ID:Cu1ZK5W2
>>301
主治医はご自身の診察,以前の経歴,心理テストの結果などを総合的に
判断して診断なさったのだと思いますよ。
心理テストの結果=診断ではありませんが,心理テストをしても何も
わからないのだったらテストをする意味はないわけですから。
検査の結果をフィードバックするかどうかは,医師や心理士によっても
考えは違うと思いますが,患者さんから聞いてかまわないと思います。
306まろぴょん:04/03/20 12:35 ID:gTHmyYgP
私は世界一の精神科医だぞ!!
307YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/20 12:45 ID:bppUqOHC
皆さんこんにちは。
今日から暦上は春ですね。
とはいえ、東京は雪がちらつき始めました。

本題ですが、他の方が答えていない質問のみお答えしておきますね。

>>296
興味ないです。

>>297
あります。
308優しい名無しさん:04/03/20 17:46 ID:SC+KoY7k


病院板 
精神科医の方に質問です Part14
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1079753531/l50



309A Patient A:04/03/21 00:09 ID:PLjImz2U
「精神科医の方に質問です」スレのほうで不遜にも発言していたものです。
あちらでは失礼をしました。
どうやらこちらではなにか伺える話題ができるかも知れませんので、その
ときにはよろしくお願いします。2chには似合いませんが御挨拶まで。
310A Patient A ◆z0tGmhBP2s :04/03/21 00:11 ID:PLjImz2U
「精神科医の方に質問です」スレのほうで不遜にも発言していたものです。
あちらでは失礼をしました。
どうやらこちらではなにか伺える話題ができるかも知れませんので、その
ときにはよろしくお願いします。2chには似合いませんが御挨拶まで。
311A Patient A ◆z0tGmhBP2s :04/03/21 00:12 ID:PLjImz2U
上記、書込みミス失礼こきましたでつ。(^^;)
312優しい名無しさん:04/03/21 18:37 ID:4YxzjjjX
301です。レスを下さった方ありがとうございました。なるほど、
心理テストだけで診断することはないけれど傾向はみることが
できるんですね。
私は、だいたいどんな性格かということと人格障害であること
だけ説明していただきました。全部細かに聞いたらショックを
受けそうですね…。
313304:04/03/21 18:46 ID:m8VgugVk
心理テストはどうしてもその人の病理性を描き出しやすいように構成されて
いますからね。
細かな病理性について全部伝えるのはあまり治療的ではないでしょう。
314優しい名無しさん:04/03/21 18:55 ID:yqW9LQqb
質問です。
無気力(全てが面倒)・無感動・知らない人が恐い・マイナス思考。
異常なテンションの高低は、精神科へ行けば改善しますか?
そんな事で病院へ行くって甘えてたり依存的ですか?
315優しい名無しさん:04/03/21 19:31 ID:m8VgugVk
無気力があまりにひどければ大うつ性のエピソードの発現ということになる
でしょうし、異様なテンションの高低は躁うつ的かも知れません。
病気なのかどうかということを含めて一度専門医を受診してみたらいかがで
しょうか。
316優しい名無しさん:04/03/21 21:01 ID:QsygPr3F
>>315
もう来ないんじゃなかったっけ?(w
317優しい名無しさん:04/03/21 23:07 ID:L9dQKU9c
もしやとは思ったが…(((( ;゚д゚)))アワワワワ

344 名前:通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U [] 投稿日:04/03/21 07:54 ID:m8VgugVk
>>激越者さん
私にとっても大変勉強になりますので、是非今後ともよろしくお願いします。

318優しい名無しさん:04/03/22 00:42 ID:qcCI03na
ワロタ
319優しい名無しさん:04/03/22 01:26 ID:tyFAUSGk
>>297
私の持っているカプランの教科書には「プレコクス感など存在しないものと思え」と書いてあったと記憶しています。
320優しい名無しさん:04/03/22 01:31 ID:tyFAUSGk
>>303
レポートはあくまでもその角度から見た所見です。臨床的所見と他の検査結果を突き合わせ、総合的に患者の状態を評価する必要があります。

結果は患者に知らせるのが原則です。レポートの要点を丁寧に説明するのが基本です。
321316:04/03/22 22:45 ID:1awE7W3B
>>317
やはり・・・(´ヘ`;)
「大うつ性」などというエセ専門用語を使うのは一人しかいないからな(w
322前スレから見てます:04/03/23 10:50 ID:rOdYatmf
最近質問少ないからYUKIセンセも来なくて淋しい・・・。
323みさき ◆AIU4Jt4oLo :04/03/23 13:19 ID:GfP3v2Jw
なんか駄スレになってきたねここ。
ほんまに閉鎖的。
海さんも来れなくなったんだろうね…。
つまんないね。権力の誇示って。
患者から見たら馬鹿馬鹿しい。
私も前スレからROMってたけど、ほんと最近つまんないね。
医者だろうが臨床心理士だろうが精神保険福祉士だろうが、レスつけてくれたらいいんじゃないの?
先生VS臨床心理士の板でやってくれよ。
サンハウス先生なんて全然こられなくなったじゃない…。
もし他人を批判してる人間が精神科医のたまごやリアル精神科医だったら、私はそんな先生の診察受けたくないね。
権力の誇示したいなら自院でどうぞ。
以上患者から見たスレの感想でした。スレ汚しスマソ。
324みさき ◆AIU4Jt4oLo :04/03/23 13:28 ID:GfP3v2Jw
追伸
語弊を招く恐れがあるので補足。
レスをつけてくれたらいい=うそでもいいという訳ではなく、その専門家なりの意見をカキコして欲しいということです。
リアル精神科医でも人により診察して診断が全て同じとは限らないですしね。
私は5件回りましたが、3件は「抑うつ状態」2件は「うつ病中症」と「PTSD」でしたよ。
相談者はセカンドオピニオンを求めているのだと思います。

長々とスレ汚しすみませんでした。
325優しい名無しさん:04/03/23 13:57 ID:RVQXo9mi
>>323-324
仕切るなよ。うるさい香具師やなぁ。
つまんない、つまんないってあんた、2chの何たるかがわかってないね?
2chなんて殺伐としてるもんなんだよ。
専門家の意見だの精神科医だの、あくまでも自称じゃないか。
誰も証明のしようがない世界。
BBSでセカンドオピニオンなんて求める危険性に、逆に気づけよ、ボケ。

それから、茶番劇の雑談なら、最悪板でやれ。
あれこれ生意気な意見言いたければ、自分のサイトでやれ。
ここは「精神科医療者が集うスレ」なんだから、雑談してたらスレ違い。

ここがおまえの雑談の場だろうが↓
【メンヘル】渋谷区民=Reorganizer'sブルーヒート【メンサロ】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1079249107/l50
326優しい名無しさん:04/03/23 13:59 ID:RVQXo9mi
それとさぁ、もう一つ。>みさき ◆AIU4Jt4oLo

あちこちのスレを何も考えずに上げまくってるけど、
下げとかないと迷惑かかるスレもあるんだから臨機応変に対応しろよ。
327優しい名無しさん:04/03/23 14:40 ID:EVS+yVpr
こんな2ちゃんというたかがネット内の閉鎖社会で
上げとか下げとか気にする意味がわからん。
意味あるのか?
328優しい名無しさん:04/03/23 15:31 ID:YrYVAuA0
↑('c_,`)
329優しい名無しさん:04/03/23 16:24 ID:EiQq2wVF
>>325-326
同意。

>>327
┐(゚〜゚)┌
330:04/03/23 21:01 ID:vZPRqIpx
久しぶりに来てみたら雰囲気が変わってて驚きました。
現在の主治医から、新しい薬を早くあげたいんだけどここ(大学の保健センター)にはないから
他の病院に行って(薬を)もらうか、大学病院の現在の主治医の外来に行ってから薬をもらうか
して欲しいと言われていて、迷っています。(書きましたっけ?)
私は、新しい病院に行って違う先生と会うということが何だか億劫に感じられて、
現在の主治医の外来に行こうと思ってはいるんですが、
週に一回の午前中しか開かれていないらしく、その曜日には私の都合が悪く、
なかなか行けないので新しいクリニックに薬をもらいにだけ行こうかと考え、
主治医に紹介状を書いてもらったのですが、その際に「もうここには来なくて良いから」
と言われました。えっと思ったのですが、薬をもらうだけではなく、診療自体そちらの
クリニックに移ることになると言われました。私はそれが嫌だったので、やはり
遅くなっても大学病院の外来(現在の主治医)に行こうかと考えてはいるのですが、
早めに新しい薬を飲んだほうが良いとなると一日でも早く嫌でも別のクリニックに
行って、薬をもらったほうが良いんでしょうか。主治医が変わることが不安というか
億劫というか…一度別のクリニックに行くとなるともう現在通ってる所には
行けなくなるものなんでしょうか。
また質問ばかりですみません。
スレ違いかもしれませんので一応

精神科医と雑談しましょう・・・か。5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1078854560/l50

病院板 
精神科医の方に質問です Part14
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1079753531/l50

にも書き込んでみようと思います。
汚してたらすみませんでした。


331優しい名無しさん:04/03/23 21:21 ID:RVQXo9mi
>>330
マルチポストは、よくないよ。
かえって叩かれるだけ。
332:04/03/23 21:28 ID:vZPRqIpx
>>331さん
そうですか…
ただ色々な人の意見を聞きたいと思っただけなのです(汗)
今後気をつけます。
333優しい名無しさん:04/03/23 23:15 ID:Ss4HJNej
>>海さん
新しい薬というのは統合失調症の薬という意味でしょうか。
大学の保健センターではその薬を扱っていないということかと思いますが、
統合失調症の治療は薬物療法が中心になりますので、その薬を扱っていない
大学の保健センターに行ってもあまり意味がないため、「もうここには来な
くて良いから」ということになったのではないかと推測しますが。
長期的な通院が必要でしょうから、今後の通院の便を考えて主治医のいる
大学病院かクリニックかを選択されたらいかがでしょう。
主治医とお薬が同時に変わることが不安でしたら当分の間は主治医の
いる大学病院の方に行ったほうが安心かもしれませんね。



334:04/03/23 23:52 ID:vZPRqIpx
>>333さん
そうです、統合失調症の薬です。
今セレネースを飲んでいるんですが、セレネースではないものを
飲んで欲しいのだそうです。
レスありがとうございます。
335YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/24 00:10 ID:pMCjrkdF
>>322
そ、そうですか…?

>海さん
突き放す訳ではないけれど、改めて現主治医とよく話し合ってみては?
次回アポがないなら、とりあえず電話してみるとか。
電話のみで解決するかもしれないし、改めて時間をとって下さるかもしれない。

それから、マルチレスはやはりあまりお勧めしない。
誰かが回答してくれるだろうと思って、放置されることも少なくないようです。
336YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/24 00:34 ID:pMCjrkdF
私が回答するまでのこともなかった。
同様回答がいくつか付いてたね。
337優しい名無しさん:04/03/24 01:42 ID:9DaeU2kT
海に構うのは治療上良くないんじゃないかと思ってきた。
2chに依存しすぎ。現実の主治医に失礼。くどい。
338優しい名無しさん:04/03/24 03:26 ID:x4a5vlxR
>>337
禿同。
多分、誰がどんな回答をしても、何度も質問(独り言?)を繰り返すだろう。
339サンハウス:04/03/24 04:02 ID:hG2P3GfX
>>337
そうではないと思う。
保健管理センター自体が主治医たる医療能力がない。

YUKIさん以外、二人の臨床心理士(?)がレスをつけていたが、
その二人の内容は?????。
適切とはいえないと思う。病名だけが増えたに過ぎないと感じられた。
その病名も、妥当とは思えない。

保健管理センターの業務に限界があり、彼女の治療体系が形成しにくいにもかかわらず、
他の医療機関に紹介していない。
そのことによる不安の増大がかまってチャンを生んだと考える。
きちんとした医療機関にかかればスムーズに行くと信じたい。
340優しい名無しさん:04/03/24 09:06 ID:mTA7jkJc
>>339
>そうではないと思う。
どこが?
「現実の主治医に失礼」に対して「そうではないと思う」根拠が
>保健管理センターの業務に限界があり、彼女の治療体系が形成しにくいにもかかわらず、
>他の医療機関に紹介していない。
なら納得できる。
しかし我々がこれ以上彼女に構ったって依存を強化するだけじゃないか?
341優しい名無しさん:04/03/24 10:11 ID:u4fIZlQK
>>339
彼女に精神科医が最初に医療機関に紹介すればここまで長引くことはなかったのではないか?
342サンハウス:04/03/24 11:12 ID:Jtko3KoF
>>340
同意見です。
指針は他のスレで示されています。
治療体制ができれば、主治医に任せるべきだと思います。

>>341
仰るとおりだと思います。
343:04/03/24 12:08 ID:lzhV5rzV
ここにいらっしゃる先生方に甘えてしまっていたのかもしれません。
もう書き込むことはやめようと思います。
自分自身で解決していかなければなりませんよね、
長い間スレを汚してすみませんでした。
344優しい名無しさん:04/03/25 18:04 ID:rhECMj1o
age
345優しい名無しさん:04/03/25 18:14 ID:RpPl/TPS
sage
346優しい名無しさん:04/03/25 23:55 ID:LC8HcaUi
>>307 YUKI 精神科医 サンハウス精神科医に質問です。
>>296
>興味ないです。

陰口を気にならない為にはどんな方法がありますか?
347YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/26 00:43 ID:FvVaGvJC
>>346
私の場合は自分に信念を持つことでしょうか。
大した信念もなく起こした自分の言動に対する批判は
謙虚に受け止めるしかないですね。
348優しい名無しさん:04/03/26 01:28 ID:t7a0PsC/
質問の場所ではなさそうですが、アドバイスを頂けるとありがたいです。

毎日のように病気の人に親身に接していると、
少なからず人間というものの深淵というか、
人間の脆弱さとか不完全さ(どう表現して良いのか思いつかないんですが)を
拡大顕微鏡で見ているような感じになることがあると思うのですが
どうやって巻き込まれないようにしておられますか?
私は自分も弱いようで、すぐグッタリしてしまい、場合によっては
何日も立ち直れないこともあります。
相手に拒絶されているとは感じさせず、かつ自分も大きなダメージを
食らわないような接し方のコツなどがあれば教えてください。
349YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/26 02:09 ID:FvVaGvJC
>>348
質問の場みたいですよ。

あなたも精神科関係のプロの方ですか?
因みに私も修行中の身ですので、適切なアドバイスをして差し上げられません
(じゃあスルーしろ、って感じですが)。
何か業務上の心掛けを思い出しましたら、後ほどレスさせて頂きますね。
役立たずでごめんなさい。
350サンハウス:04/03/26 02:17 ID:LvlJRcoY
>>346
良い方法はありません。

"言わしておけばいいです”と言いながら、陰で泣くw
351348:04/03/26 02:20 ID:t7a0PsC/
>>349 YUKI先生
精神科とは関係ないプロです(お邪魔してすみません)。
なんだかんだでしょっちゅう接する機会があります。
自分も病気を経験していることもあって、できるだけ
相手の辛さが増さないような(根本的には減らせないのはやむを得ないんですが)
応対をしたいと思っているのですが、やり方が下手くそなようで、
自分がひどく影響されてしまう場合があります。
352優しい名無しさん:04/03/26 02:21 ID:2naRpb2P
>>348
>どうやって巻き込まれないようにしておられますか?
常に適切な距離を取るよう心掛ける。
つかず離れず Touch and away ですな。

>相手に拒絶されているとは感じさせず、かつ自分も大きなダメージを
>食らわないような接し方のコツなどがあれば教えてください。
やむを得ない理由を整然と説明すれば「拒絶」とはとられないはず。
「自分も大きなダメージ」というのは説明不足で理解できない。

あなたの質問の仕方では具体的な助言ができないので望む回答は得られないのでは?
353YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/26 02:38 ID:FvVaGvJC
>>348
>>352さんのおっしゃるように「常に適切な距離を取るよう心掛ける。」に
尽きると思いますが、これも医師患者関係だからできることで、
プライベートな関係でしたら私も自信ないです。
354優しい名無しさん:04/03/26 02:56 ID:0b0PBbPL
>>348
352さんに同意でちょっと説明不足で具体的なアドバイスはできませんが、
自分にできることの限界を知るということでしょうか。
自分の職業上の立場で何をどこまですべきかを考え、できないことは
専門の方にお任せする。
355YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/26 03:03 ID:FvVaGvJC
>>354
> 自分にできることの限界を知るということでしょうか。
おっしゃる通り。感服。
356優しい名無しさん:04/03/26 03:07 ID:0b0PBbPL
>>355
ありがとうございます。
357サンハウス:04/03/26 03:44 ID:LvlJRcoY
そんなもん通り過ぎた。

自己主張が論理的基盤なくできなければ黙っているしかあるまい。

"限界"。青くさいこといってる歳ではないだろう。
患者さんを診ていて、気づかないの?
まだ、医師万能感を持っているのか?

年寄りの戯言と聞き流してくれ。
358優しい名無しさん:04/03/26 23:43 ID:tzJ6Y9dB
>>357 サンハウス先生これは過去の先生宛の言葉という意味ですか?

>"限界"。青くさいこといってる歳ではないだろう。
>患者さんを診ていて、気づかないの?
>まだ、医師万能感を持っているのか?
359サンハウス:04/03/27 00:05 ID:qEj1abKH
敢えて指摘しないでくれ(恥
360優しい名無しさん:04/03/27 21:23 ID:izFeerj5
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1079791021/
こんなスレを見付けたんですが・・・。
鬱だから楽しいなんて、ありえるんでしょうか??(´・ω・`)
361優しい名無しさん:04/03/28 11:31 ID:gNx93LRo
>>360
ネタだろ。
362優しい名無しさん:04/03/28 13:33 ID:c0bjnAK5
何でもかんでも精神科医をたよるなっつーの!
363みーこ ◆8dThta3/uQ :04/03/28 14:22 ID:eEyWxWk+
こんにちは。はじめまして。
ギコ猫相談室にも書いたのでマルチポストになってしまうのかもしれませんが、
もう少しいろんな意見がもらえたらと思い、ここに相談させていただきます。

まず、私の状況を説明します。
ちょうど一週間前の日曜夜に、OD&リスカ大バーゲンだったみたいで、
それから記憶がありません。記憶があるのは、木曜午後あたりからです。
何故ODしようと思ったのかはよくわからないのですが、
何となく不安で、頓服を飲んでもいつもの薬を飲んでも落ち着かなくて、
不安が極まって頓服(メディピース・レボトミン)を飲み過ぎて、とんじゃって、
眠剤(アモバン・レンドルミン)をたまっていた分おそらく70錠くらい、
抗うつ剤、抗不安剤(プロチアデン・アンプリット・メデポリン・ベタマックなど)もたまってた分100錠以上、
あとは市販の風邪薬や喘息の薬など見境無く100錠以上、日曜夜〜水曜にかけてODしてたらしいです。
リスカは、深いものは殆どありませんが、全部で多分50とか切っちゃっています。
水曜に病院に連れて行かれ、金曜に自分で行き、処方が変わりました。
危険な患者という扱いなのか、薬をかなり減らされました。
メデポリンやメディピースが処方から外され、毎食後の薬として代わりにワイパックス、
頓服もくれなくなり、眠剤もレンドルミンが外されアモバンだけになりました。

ここまでは状況報告です。次のレスで相談を書きます。
長々ごめんなさい。ちゃんと状況を話した上でご相談したかったので。
364みーこ ◆8dThta3/uQ :04/03/28 14:24 ID:eEyWxWk+
ここからが相談です。簡単にわけると3つあります。

まずひとつめは、不安感が常にあって苦しいということです。
これはもともと通い始めたときの状態に近いのですが、
多分メデポリンかメディピースがすごくよく効いていたのだと思います。
処方から外されてしまったのですが、どうしたらまたお薬処方してくれるんでしょう。
一回危険と見なされた患者ではもう無理なのでしょうか?死にたかったわけでもないし、かなり反省しているのですが……。

ふたつめは、この状況そのものを二度とつくらないためにはどうしたらよいでしょうか?
自分の中に、自分と、自分そっくりな人と、悪い奴がいるんです。
普段は自分ひとりか、若しくはそっくりさんとふたりで生きているのですが、
つらかったりパニックになると、意識が飛んでこんなことになってしまうのです。
(過去にも2度あり、それら全て、微かに覚えているか、全く覚えていないかです)
これは何なんでしょうか。悪い奴とは話ができません。
存在も、人からきいて知ってる&自分の意識に残っていないということでしか確認できません。
もう1人の「そっくりさん」は本人と話が出来るし、本人も自覚し頼ったりしています。
解離、というやつなのでしょうか。どうなんでしょう?

三つ目は、「鬱が治るとはどのような状態をもって『治った』と言えるのでしょうか」
という初心者丸出しの質問です。

ご回答よろしくおねがいします。ほんとにつらいです。ほんとに知りたいです。
365優しい名無しさん:04/03/28 14:50 ID:f6YpZOY8
あー、私も>364の3番目が気になる!!
最悪の時は過ぎたかなって思うけど、治った感はないんだよね。
担当医には怖くて聞けないから・・・。
366優しい名無しさん:04/03/28 21:55 ID:gNx93LRo
>>364
>処方から外されてしまったのですが、どうしたらまたお薬処方してくれるんでしょう。
>一回危険と見なされた患者ではもう無理なのでしょうか?死にたかったわけでもないし、かなり反省しているのですが……。
俺なら二度と処方しない。
死にたかろうがそうでなかろうが関係ない。危険なものは危険。
更に薬の無駄遣いは保険診療の範囲内では医療費の圧迫にもつながり経済的にも許されない。
例外として入院時に薬を病院側で管理できるなら再処方もあり得る。
但し入院の適否は医師が決めるので無理に入院を要求したりしないこと。

>この状況そのものを二度とつくらないためにはどうしたらよいでしょうか?
意図的にどうこうできるものではないが精神的に成長することが重要。
あなたの書き込みは「幼い」あるいは「不適切に戯けている」印象を受ける。
発症に至るまでの経過がわからないが一般に何らかの心因があるはず。
葛藤やストレスから逃げずにうまく処理する術を習得する必要がある。
他人に配慮し自分に厳しくするよう心掛けると良いかも知れない。

>解離、というやつなのでしょうか。どうなんでしょう?
解離だと思うが以前このスレで診断をつけて叩かれたコテがいるので断言は避ける。

>鬱が治るとはどのような状態をもって『治った』と言えるのでしょうか
発病以前の生活ができるようになった状態。
367みーこ ◆8dThta3/uQ :04/03/28 22:46 ID:5Ex5LqiW
>>366さん
回答どうもありがとうございました。
書き込みが「幼い」あるいは「不適切に戯けている」印象を受けるのは、
実際に精神年齢幼いんでしょうかね。20ですけど実年齢は。
あと、私が「本人」じゃないからかもしれないですね。私は「そっくりさん」なので。

他の方で何か意見などあれば、いろんなお話をききたいので、よかったらお願いします。
368優しい名無しさん:04/03/28 22:59 ID:0MyEG6iR
みーこさん
>この状況そのものを二度とつくらないためにはどうしたらよいでしょうか?
>自分の中に、自分と、自分そっくりな人と、悪い奴がいるんです。
このことは主治医には話しているんですか?自分1人で対処するのは難しそう
なのですが。
369みーこ ◆8dThta3/uQ :04/03/29 04:21 ID:0uRuAskQ
>>368さん
いえ……話せてないんですよ。
というかまず信頼関係をつくらなきゃ、という状態です。
話そうか話すまいか、と迷っているうちにODしてしまい、
主治医は多分私をまったく信用していないと思いますから。

その証拠がこの時間の書き込み……中途覚醒つらいよー。
370優しい名無しさん:04/03/29 06:14 ID:4Z9OVZgd
病名がわかりません。聞きたいけど聞けません。
でも聞いたら教えてくれるのでしょうか?
371べしゅらいばー@入院中:04/03/29 06:42 ID:CkcXo4jv
>>370
教えてくれる場合もあるよ。なぜ、病名を知りたいのかを理路整然と説明することだね。
372うつぶた:04/03/29 12:29 ID:7vIo80pY
お邪魔致します。鬱で療養中の31歳女です。
今年からら断薬しています、禁断症状は消えました。現在は病院にかかっていません。
気分は前ほど落ち込む事はなく、自分でもだんだんと快方に向かってきたかな、と
思いきや、過食にはしるようになりました。おなかはいっぱいなのに詰め込む感じです。
太ったので外にでるのが嫌になりました。せっかくなおりかけたと思っていたのでショックです。
鬱→過食症
 なんて事あるんでしょうか。
373優しい名無しさん:04/03/29 12:34 ID:ccMADpdA
>>372さん
私もうつがひどい時は、10キロ以上痩せましたけど、ここ2年ほどうつが安定
してきて、イライラをおさえるように、食っちゃ寝した結果おそろしい程
太りました。。
374優しい名無しさん:04/03/29 13:02 ID:E+YOVpCY
>>372
非定型うつ病の特徴の一つに過食がある。
うつ病以外にも過食を来たす疾患はある。

>>369
中途覚醒して2chで書き込みしてたらますます寝られなくなる。
静かに体だけでも休ませるのが良い。
375優しい名無しさん:04/03/29 20:04 ID:4rZpeBel
YUKI・サンハウス精神科医らに質問です。

患者から、万引きを止めたいのにやめられず悩んでいると打ち明けられたら
「犯罪者だ。自分の病院からも雑誌か何かを持ち帰っているかも」などと
思いますか?
376優しい名無しさん:04/03/30 00:26 ID:RHY3Yl6L
>>375
聞きたいならせめて敬称くらい付けたら?
常識ないな。
377優しい名無しさん:04/03/30 00:54 ID:f3NAaPeX
句読点使用法で誤解を招きました。

YUKI精神科医、サンハウス精神科医らに質問です。

患者から、万引きを止めたいのにやめられず悩んでいると打ち明けられたら
「犯罪者だ。自分の病院からも雑誌か何かを持ち帰っているかも」などと思いますか?
378べしゅらいばー@入院中:04/03/30 01:01 ID:nil+tL1G
>>375
そうは思わないですよ。
379べしゅらいばー@入院中:04/03/30 01:07 ID:nil+tL1G
>>377
万引きを止めたいけれどもうまくいかない。そのことについて困っている。何とかしたい。それは切実な思いですよね?
そのような理由で受診される患者さんのことをそのようには見ない。
380YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/03/30 01:47 ID:t/0CWBLy
>>357
亀レスですが、私におっしゃられてるのかな…。
まぁ、素人さん相手のスレですので(汗
でも先生より青いのは恐らくその通り。

>>370
私はどちらかといえば告知派ですが、告知をするか否かは
医師やケースによっても異なりますね。

>>375
私でしたら、予め「万引きをしたら必ず報告すること」という治療契約を結ぶのではないかな。
381優しい名無しさん:04/03/30 05:36 ID:qAPWbp9t
371さん、レスありがとうございます。
病名がわかるだけで少しは安心する気がするのですがなぜか聞けないのです。
382優しい名無しさん:04/03/30 23:12 ID:bmQxtqOI
>>372
亀レスですけど、うつ病と過食症、一部の衝動行為の間には関連性があると
言われています。最近これらを、「セロトニン関連疾患群」としてまとめてゆく仮説もあるとか。
過食を伴う非定型うつ病には、SSRIが有効だとも言われていますよ。
383優しい名無しさん:04/03/31 00:19 ID:cyay4jgS
>>382
非定型うつ病にはMAOI以外あまり効かないという話では?
384優しい名無しさん:04/04/01 00:05 ID:imRplqSF
age
385優しい名無しさん:04/04/01 00:15 ID:jUPieCZb
抑うつ神経症と統合失調症(陰性)と躁鬱症の区別は明確にわけれますか?

この10年、転職したり、出社できなかったり、急に元気になって再度
仕事についたり、家にただいる状態などを繰り返しています。

386YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/01 03:22 ID:BM5cYL0P
>>385
ぶっちゃけ、結構難しい。
387優しい名無しさん:04/04/01 09:53 ID:ErpNmbnT
某大学病院の先生を好きになってしまいました。
精神科とかそういう分野ってかお医者さんはたいがい彼女いますよね?
388優しい名無しさん:04/04/01 11:03 ID:eXcPie//
ぶっちゃけた話、患者は単なる金づるですか?
389優しい名無しさん:04/04/01 11:44 ID:k32a5+DR
>>387
あなたが好きになるくらいすてきな先生なら彼女がいても不思議ではありません。

>>388
ぶっちゃけた話、そうでもないようですよ。
390優しい名無しさん:04/04/01 19:35 ID:LcqB+RKU
質問です、意見をお願いします
@私は統失なのですが、バイト(立ち仕事)先ですぐ疲れてしまいます
 ルーラン、ソラナックスを飲んでいますが、その眠気のせいでしょうか?
Aバイトを辞めようかどうか迷っているんですが、早めの完治を目指すためには
 心身ともに疲れるようなバイトは辞めた方がいいのでしょうか?
B統失がストレスがかかると治りにくい病気なのであれば辞めようと思っているんですが…
 社会生活を送るためのリハビリだと思っていいんでしょうか?

391YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/02 01:46 ID:ULqmh+Oz
>>387
そんなことはないと思いますが、その医師があなたの主治医であれば
あなたが彼の恋人や妻になれる可能性は0に近いでしょう。

>>388
人によるかと。

>>390
どのご質問もここではなんとも回答し難いものばかりです。
主治医にお尋ね下さい。
392うっちー:04/04/02 02:54 ID:f4VudFvk
症状は、不安、イライラ、偏頭痛、記憶力、思考力低下、早朝覚醒、視線恐怖、ため息多い、すぐ泣く、やる気でない、疲れやすい、朝おきてもだるくてすぐに動けないなどです。まだ他にもあるけど忘れました…。パキシル、セルシン、頭痛時はデパスのんでます。
393優しい名無しさん:04/04/02 04:01 ID:2jOSKeQc
精神科、心療内科では大体平均1回でどの程度の
診療時間をとっていているのでしょうか。
また相談する内容は、
・出ている症状を説明する
・症状の原因にもなっている現在の問題点を説明する
・そうなった過程を説明する
どういった説明をするのがよいのでしょうか。
それともある程度症状を説明したら
薬をもらう程度しか治療はないのでしょうか。
対人恐怖が出ているので、ある程度考えを纏めてから行こうと思います
カウンセリングしかまともに受けたことがないので
精神科等でどのような治療が受けられるのかわかりません。
なるべく早く病気を治したいので、効率的に通院したいのです。
もしわかる方がいれば教えていただけると嬉しいです。
394優しい名無しさん:04/04/02 17:22 ID:1ruJTf0L
ここ、前スレと比べるとすっかり殺伐としてしまったね・・・。
質問者も聞きっぱなしの人が多くなった。
回答者を労うような人も今やいない。
お気に入りのスレだったのに残念。
395優しい名無しさん:04/04/02 21:20 ID:z3B+hOXY
まぁ殺伐も殺伐なりのよい所があるのでは。苦笑

精神科医療従事者のみが集うスレあってもいいよねー
ああんwこんな事いっちまったよ、オレ、
みたいな反省や愚痴もかけるような。
おれはこういったのに心理士さんなーんであんなこというんだよこんにゃろー
みたいなことやまたその逆について話し合えたりさ。
396優しい名無しさん:04/04/02 23:15 ID:1ruJTf0L
>>395
この辺が近いみたいだけど。

2chP医のものぐさ医局
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1069647667/
397優しい名無しさん:04/04/03 02:57 ID:VygYLMmU
>>395
医師以外のCP,PSW等は腹に一物持ってるからダメなような気がするよ。
片意地張って、理論武装しても医療現場は医師の勝ち。
そこに生じてる責任の重さを知らない人と話しても無駄。
マスコミ報道で医師以外が責められることなく、
自分たちは、裁判の俎上にも乗っていないことを認識していない人との議論は不毛だと思う。
398べしゅらいばー@入院中:04/04/03 03:40 ID:uW27esQD
>>397
医師が治療の主導権を握るのは当然のこと。
399優しい名無しさん:04/04/03 03:52 ID:VygYLMmU
>>398
あなたの言っていることは正論です。
しかし、それに反感を持っている職種がいることは事実。
その認識がないレベルと議論しない。
400優しい名無しさん:04/04/03 08:21 ID:nVblvfyR
>>395-399のような意見歓迎
401優しい名無しさん:04/04/03 09:44 ID:o3WSR5ey
387です。みなさん色々ご意見ありがとうございます。
よく考えてみれば話しをちゃんと聞いてくれる安心感を恋と錯覚しているのかもしれません。
顔も好みじゃないしかっこいいわけでもないので。
でも一緒に飲みに行って普段言えない悩みとか聞いてもらいたいとか思っています。
402優しい名無しさん:04/04/03 14:25 ID:buFO5wBg
此処のスレに先生居るの?
それとも、ケースワーカーだけ?
403優しい名無しさん:04/04/03 22:03 ID:I3DivyGu
>>402
今のところ仮眠具アウトしているのは医師と心理士。
言われてみれば、このスレ、職種名乗った方がいいね。
404385:04/04/03 22:20 ID:RsI9x5gg
>>386 さん どうもです。
過去に書いてもらった診断書では、「うつ状態」と「抑うつ神経症」
でした。
XXX人格障害だとしても医師としては書けないだろうし。
405YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/04 03:22 ID:jvsIMyS2
>>393
> 精神科、心療内科では大体平均1回でどの程度の
> 診療時間をとっていているのでしょうか。
初診はどうしても30〜60分くらいは必要かと(医師・医療機関にもよりますが)。
再診(初診以降)は疾患・症状・治療法などによりまちまちでしょうか。
> また相談する内容は、
> ・出ている症状を説明する
> ・症状の原因にもなっている現在の問題点を説明する
> ・そうなった過程を説明する
> どういった説明をするのがよいのでしょうか。
治療者(大概医師)のリードに任せて自由におしゃべりすればよろしいのですよ。
問診(予診)票のある病院も多いので、それにある程度書き込んでから
診察に移る場合も。
> それともある程度症状を説明したら
> 薬をもらう程度しか治療はないのでしょうか。
治療方針は治療者・ケースによります。
治療法が薬物療法、精神療法、その他などがあります。

なお、以下のスレも参考になるかと思いますよ。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part14】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078361996/
406べしゅらいばー@入院中:04/04/04 03:23 ID:u44E6WRh
>>399
反感ねぇ。その反感も医師に対する単なるやっかみの域を出ていないことも多いがな。

医療がこれだけ高度に専門化されている現状では、それぞれの専門知識を持つコ・メディカルの
意見も尊重しないとやっていけない。

私が「医師が主導権を握るのは当然」と発言したのは、患者の病態を最も知る立場にあるのは、あくまでも
医師であるから。
407優しい名無しさん:04/04/04 04:33 ID:auOyY9w4
>>406
やっかみが反感を生んでいる。それすら理解できてないのか。

P科が高度に専門化されているのか?
20年前とどこが高度になっている?
入院患者数・在院期間は減らず、NPOを基盤にした社会復帰・補助金の取り合い、
増加するDC患者・通所日数、これが高度の医療なのかい。

ただし、議論をするつもりなら、対象者を明確にしてからね。
疾患は、統失・MDI・思春期・人格障害?
病院にいる慢性患者・急性期のSc・DCの混在した患者
・外来の疾病を抱えながら社会適応をしている患者群などなど。
どれかに絞らないと、"専門知識を持つコ・メディカル”についての議論は成立しない。
それぐらいは分かるよね。

>患者の病態を最も知る立場にあるのは、あくまでも医師であるから。

矛盾しているよ。>それぞれの専門知識を持つコ・メディカルの意見も尊重しないとやっていけない。

ふーん、医師は何でも知ってるんだ。
自分で決めるのに、見かけ上はコ・メディカルを尊重するってこと?
408優しい名無しさん:04/04/04 07:21 ID:nGAV4AeT
>>406-407
議論歓迎
409べしゅらいばー@入院中:04/04/04 19:52 ID:HRqm/XIf
>>407
言いたいことはそういうことですね。ちょっと強引なところもあるけど。。。。
あなたが個人的に抱いている「医師に対する不満」って何?
410べしゅらいばー@入院中:04/04/04 19:54 ID:HRqm/XIf
>>407
それから君のやりたい議論のテーマ。これを明確にしてくれ。
411優しい名無しさん:04/04/04 23:45 ID:auOyY9w4
>>410
要するに、398のあなたのコメント。
"医師が治療の主導権を握るのは当然のこと"と平然と書ける医師と議論することは時間の無駄。

412優しい名無しさん:04/04/05 00:42 ID:an+SSAmV
医師を名乗る人が仲間の医療職への不満を書いているのは興味深い。
どんどん書いて下さい。
413べしゅらいばー@入院中:04/04/05 01:19 ID:1QIVRSx8
>411
苦笑。
414優しい名無しさん:04/04/05 02:40 ID:l/fC99Ep
>>411
爆藁
415優しい名無しさん:04/04/05 03:55 ID:XO0GNyQM
先生居ないの?
先生がいないと...
カモーンドクター!!
ご教授よろしくお願いします(m__m)
416優しい名無しさん:04/04/05 05:38 ID:auwPh9L4
411の職種が何かは知らないが、そんなことで拗ねてるんなら自分で開業したら?
417優しい名無しさん:04/04/05 09:19 ID:CoP2ROxh
>>411
とっくにしてる。
418優しい名無しさん:04/04/05 17:30 ID:YJoNf5VM
>>415
YUKIセン、ドクターだけど何をご教授??
419優しい名無しさん:04/04/05 17:31 ID:YJoNf5VM
ん?>>411さんも石なのか?
420優しい名無しさん:04/04/05 18:45 ID:CoP2ROxh
>>419
石です。
421優しい名無しさん:04/04/05 20:46 ID:b+fmS6TZ
粒栗でしょ?w
422優しい名無しさん:04/04/05 22:49 ID:CoP2ROxh
>>421
ビンゴ。何か支障ある。
423優しい名無しさん:04/04/06 00:45 ID:/8bH/7Vb
あげ
424べしゅらいばー@入院中:04/04/06 03:08 ID:0aRwafKo
精神科医って、治療におけるニヒリストとみなされていることもある。
「もし、精神疾患を診断したとしたとしても、それでどうなの?それで終わりということも少なくはないではないか。」
みたいなことを。
幸いなことに、特異的に有効な治療が行える精神疾患があり、今後もまた治療の進歩に明るいきざしがあるが。
425優しい名無しさん:04/04/06 10:16 ID:QXPihIKR
精神科医療者の議論続行キボン
426優しい名無しさん:04/04/06 10:29 ID:STCXnOrf
「正確な診断」というものに拘りすぎると、
かえって本質を見失うこともあるのでは?

その人が何に困っていて、何を治したいか・・・
ということがなによりも大事かと。


月並みな意見でスマソ
427べしゅらいばー@入院中:04/04/06 11:32 ID:0aRwafKo
>>426
臨床に「絶対」はない。確率的に考えることが原則です。ある診断がどの程度確かなのか、別の診断が正しい可能性はどのくらい
あるのか?それを頭の隅に置いておくことが基本です。
428426:04/04/06 20:50 ID:40vSS4+p
DSMの普及以来特に、DSM診断=絶対のもの
として考えてしまう傾向が強くなった気がしますね。
あれはあくまでも、大規模治験のために必要だという背景をもつ
臨床研究のツールのひとつなはずですが w

特に時間的な経過で病像や診断自体が変わることがあるという可能性に
意外と鈍感だったり、
DSMで診断をつけて、U軸(人格の障害)の可能性が少しでもあると
「治療不可能」として投げ出してしまうとか・・・。
429べしゅらいばー@入院中:04/04/06 21:06 ID:64y5NfNS
>>428
DSMだってもともと生物学的研究のために標準化するために出てきたものですよw

私は臨床医の「迷い」を排除するのがDSMだと思うんですよ。診断を保留することを許さない。
430べしゅらいばー@入院中:04/04/06 21:08 ID:64y5NfNS
「に」を一つ削除。文章下手だな・・・
431426:04/04/06 21:47 ID:Ht8LYQf8
>>430
いやいや、そんなことありませんよ。
いずれにせよ、「診断」という事について真摯に考えてみたいですね。
432優しい名無しさん:04/04/07 00:47 ID:fdI942dW
>>429
”精神疾患はつくられる”日本評論社
一度読んでみてください。DSMの裏側が書いてあります。
433優しい名無しさん:04/04/07 21:26 ID:QBGlTZLF
下がり過ぎage
434優しい名無しさん:04/04/08 02:00 ID:7xQwufgU
境界例って、精神病と神経症のボーダーラインだから、そう呼ばれてるんですよね?
実際はどっちなんでしょうか。それとも、いまだに境界ラインなんでしょうか。
色々なスレで境界例の人や、それっぽいカキコした人に「ボダは氏ね」とか「病気でもないのにメンクリ来るな」とか
煽られて、ますけど、境界例は普通のメンクリに行っては悪いんですか?
私は軽度のボダですし、今の先生との相性もいいですし、どうやらこれからも長く診てもらえそうなんです。
だけど、ああいうボダ煽りの発言みると、不安になるんですが。ぶっちゃけどうなんですか?先生方。
435優しい名無しさん:04/04/08 03:21 ID:Ptz4W85l
オマイラ,潰れたらこーなるぞ。
http://ime.st/www.tokyopain.com/
436優しい名無しさん:04/04/08 07:08 ID:/lpMQWa+
>>434
境界例は、今でもやっぱり境界ラインなんじゃないでしょうか?
メンタルクリニックへの受診自体は、何も問題ないと思いますよ。

ただ、境界例患者の治療に抵抗感の少ない治療者と、
どうしても抵抗感が拭えない治療者がいるので、
できる限り相性のいい、気持ちよく治療を引き受けてくれる
治療者を探されることをオススメします。

重度の境界例になると、対人関係(治療関係も含む)で相手を傷つけて
しまうこともあって、そういう不愉快な体験をした人達が、煽りのカキコミを
しているのだと思います。

今の主治医と相性がいいようですから、気長に通院されたら
いいんじゃないでしょうか?
あせらず、気長に、何事にも100%を目指さないで過ごしてくださいね。
437434:04/04/08 08:09 ID:7xQwufgU
ありがとうございます。安心しました。今通っている所に気長に通院しますね。
ところで、ついでにもうひとつ質問なんですけど、境界例は病気ですか?それとも、病気ではないのですか?
438べしゅらいばー@入院中:04/04/08 08:25 ID:J1xrDmhx
>>437
神経症(DSM−Wには神経症の項はなく症候学的分類に分れていますが)と精神病の境界、または中間に位置付けられる精神障害を意味するもので、
一つの臨床単位なのか、それとも単なる状態なのか議論は分れるところです。
439べしゅらいばー@入院中:04/04/08 08:41 ID:J1xrDmhx
>>428
そもそも臨床分類の最終目標は、異なるな面における再現性と妥当性(再現は困難ですね)を高めることですよ。
症状のパターンの一貫性や遺伝学的相関などにより妥当性の検討は行われているんですよね。

あれ
440優しい名無しさん:04/04/08 08:42 ID:We+yrXzw
*お願い
職種を明らかにされていない回答者の方は職種も申し出て下さい。
よろしくお願い致します。
441五十川卓司:04/04/08 08:52 ID:jVApdmyO
「人格障害」と呼称される心的外傷による過剰反応については、
どのような行為で心的外傷を被害したのかによって、どのような
行為に過剰反応してしまうかが、類型として表象されるのである
から、症状類型の一貫性は、その患者の周囲の人々による、患者
への姿勢態度に原因しており、「遺伝学的相関」は無いと考えら
れます。

父親や母親が、周囲の人々に虐待されていた場合、子を虐待して
しまう事例が有るようですから。

虐待の加害者が、虐待の被害者である個人から、反撃等をされた
場合に、その個人を精神病棟に隔離しようとしてしまうとの現象
が潜伏しているのです。

境界事例とは、その過剰反応が習慣や規範を逸脱する程度にまで
に拡大してしまった場合ですが、その個人の周囲の組織の習慣や
規範が、暴力封建で抑制抑圧的な場合の方が多いのでは。>>439
442優しい名無しさん:04/04/08 08:57 ID:4rtrWLVG
>>435
プライド高い人間が失踪か...
腹が痛いポーズ!!
443べしゅらいばー@入院中:04/04/08 09:17 ID:J1xrDmhx
>>441
現在は、個体の形質は、遺伝子の組み合わせと環境が互いに影響しあって形成、発現されるというように考えられています。
つまり、両者は対立する関係にはないということです。現在では、一つの表現形に対してどういう環境がどう関与しているかが
追及されていますよ。
444べしゅらいばー@入院中:04/04/08 09:36 ID:J1xrDmhx
>>443
訂正:×両者は対立する関係にない
    ○両者は必ずしも対立する関係にない
445優しい名無しさん:04/04/08 10:32 ID:GDXDbAsS
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
五十川卓司氏は、統合失調症の患者さんです。
まともに取り合わないよう、ご注意願います。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

五十川卓司=映画評論者について語ろう! @最悪板
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1076137798/l50

五十川卓司氏のホームページ
http://members.goo.ne.jp/home/takuji_isogawa

五十川卓司が平成元年12月17日に女性をはね殺した交通死亡事故について
http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/doc/A_Traffic_Accident.htm

精神科医の診断書(写真) 2002年1月25日「精神分裂病」
http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/doc/False_diagnosis_from_TakashiSumioka.htm

妻女との離婚の経緯について
http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/doc/History_of_My_Divorce.htm

NTT東日本からの解雇発令とその理由
http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/gallery/2003-06-09_Rogic_of_The_Persecution.jpg
専門医への通院及び薬の服薬を一方的に拒否
(「ありもしない理屈」)

無職となってからの2ちゃんねらーとしての活動内容
http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/eihyou/

2003年10月27日の東京モーターショーでの五十川卓司氏の画像
http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/doc/2003-10-27_At_Tokyo_Motor_Show.htm
446優しい名無しさん:04/04/10 10:21 ID:mfkDriVU
age
447優しい名無しさん:04/04/10 23:59 ID:t90rJpDQ
YUKI精神科医、サンハウス精神科医、べしゅらいばー@入院中精神科医、
そのほかの精神科医に質問です。
なぜ平和な社会では人を殺してはいけないのですか?
戦争では人を殺すことが仕事です。
448優しい名無しさん:04/04/11 00:06 ID:+Ivk/0Tq
うつ病って本当に即効性のある薬はないんですか?もう半年以上たつのに少しもよくなりません。かえって悪化してる気もするんです。これ以上通院や薬を飲む必要があるんですか?いつになったら薬が効くんですか?
449優しい名無しさん:04/04/11 00:34 ID:SoY8LRSQ
>>448
はやく効く薬あるけどプラセボかも
ひょっとして医者とか薬を疑っていないか?
450YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/11 02:27 ID:oUc1TxRD
>>447
> なぜ平和な社会では人を殺してはいけないのですか?
解りません。
文化によっても異なるかもしれませんが。

>>448
> うつ病って本当に即効性のある薬はないんですか?
ほとんどは即効性はないですが、効果が出るまで半年もかかりませんよ。
> これ以上通院や薬を飲む必要があるんですか?
あなたを診察していないので解りません。
薬物が合っていないのかもしれないですし、薬物抵抗性のタイプかもしれない。
より濃厚な精神療法を要するタイプかもしれない。
でも、実際結構根気の要る病気なのですよ。
あとは主治医へどうぞ。
451五十川卓司:04/04/11 07:13 ID:b0ZCmrTr
あなたは誰かに殺されたいですか?

戦争での殺人については、過去において、育児失敗で粗暴幼稚に
生育してしまった男性を、村落共同体で持て余し、相互に合戦を
させて、そのような男性同士を闘争させ、相互に殺傷する行為を
許容し、毒を以って毒を制す、という方法を採用していました。

ところが、これが、賭博の対象と為ったり、懸賞を争奪したり、
挙句に相互侵略をしてしまうように為ってしまい、弊害ばかりが
増大してしまう結末に為ってしまいました。

現在では、戦争での殺傷行為にも、正当防衛などの違法阻却事由
が無ければ、処罰するという方向が定着しつつ有ります。

また、そのような粗暴幼稚な人々が、育児失敗で生育しないよう
にする育児支援や運動振興も必要です。>>447
452優しい名無しさん:04/04/11 20:16 ID:RqbSENT3
連中、10のうち3が病気で7がぐうたらなんじゃねぇ?
とか思う今日この頃。
クチには出せないが。
453優しい名無しさん:04/04/11 23:38 ID:8xiBwqPc
>>452
やっぱそう思う? 俺自身も自分でそう思うよ。
でも動けるようになるまで時間が他の人の倍以上かかるんだよ、欝のときって。自分でわかってるんだ。欝って。
動き出せばなんとか動けるんだけど。つまり働き出せば、まあ、まともに働けるんだけどってことなんだけど。
ぐうたらに見える7のぶん、働いてたときのことを知ってる人ほど、怠けてるように見えるんだろうね。
454優しい名無しさん:04/04/12 00:48 ID:Ij86KIll
私非定型精神病のようなんですが、この病気の人って結構いますか?
幻聴がすると言っても薬(ジプレキサ)量を増やされるだけで、薬そのものは
変えてくれないんですが、この場合何かこだわりがあるんでしょうか。
それともジプレキサってとても良い薬なんでしょうか。
良かったら教えてください。
455優しい名無しさん:04/04/12 01:26 ID:AB33sj46
私はPSWですが…。
前に勤めてたクリニックの院長は、お気に入りの女性患者(既婚)に
携帯の番号やメールアドレスを教えて個人的にやり取りしていた。

どの程度の関係だったか不明だけど、その患者さんのダンナが怒って
役所や保健所に話を持って行って、調査が入った。

今、その院長は医師会の医療紛争処理委員会の委員です。
456優しい名無しさん:04/04/12 10:02 ID:raGQPh+R
>>455 PSWさん歓迎 他にも思っていることレスキボン
457五十川卓司:04/04/12 10:35 ID:+Mh/G+Tn
追記>>451

気が付いたことが有ります。

人を殺してはいけない、という禁止について、本人が殺されたく
ないであろうからという理由を賦課した場合、本人が、「殺され
てもいいから、相手を殺したい」という怨恨を感情してしまって
いる場合が有ると考えました。

すると、希死念慮について、虐待や迫害された怨恨を、相手に向
ける殺人衝動を、上記の禁止において、本人への殺人衝動に向け
てしまう場合が有りそうです。

つまり、怨恨する相手が、保護者や教職者である場合に、禁止の
抑圧が過酷と為り、本人を自傷行為や自殺行為への衝動に駆動し
てしまう危険が発症してしまうのです。

封建道徳において、保護者や教職者や監督者が尊敬を要求してし
まっている場合において、この問題は深刻であり、保護者や教職
者や監督者が、地位や職席に安住して、被保護者や被教育者や被
監督者からの尊敬に価値しない行為としての虐待や迫害をしてし
まっている場合が、希死念慮の発症の原因であろうと思われるの
です。

民主道徳においては、保護者や教職者や監督者の側の方が、尊敬
に価値するように努力する必要が有り、それに価値しなければ、
尊敬を強要できません。これは、医療者や経営者についても同一
です。
458優しい名無しさん:04/04/12 10:46 ID:Kf7qp7OQ
>>457
精神科医療従事者以外の方が素人さんにご回答されるのはご遠慮下さい。
459五十川卓司:04/04/12 10:58 ID:+Mh/G+Tn
「精神科医療従事者」が、そのように希死念慮の原因を放置して
しまっている原因には、病院組織や大学組織の「医局」での抑圧
において、医師に、患者への暴言や怒声として、その症状が発症
してしまっている様子が観察されているからでは無いのですか?

まず、そのような医療従事者の問題を解決するのが先決であるの
に、それを懈怠しているのは、精神科も、そのような抑圧に起因
する病毒に感冒されてしまっているからでは。>>458
460458:04/04/12 11:07 ID:Kf7qp7OQ
>>459
とにかくスレ違いですので、以下のスレにお戻り下さい。
貴方と語られたい方が移動できるようにリンクしておきます。
五十川卓司と語ろう3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1068653956/
特殊法人での不正行為を内部告発したら、左遷と冤病
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1079516564/
461YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/12 23:27 ID:H2M7EpIn
>>454
> 私非定型精神病のようなんですが、この病気の人って結構いますか?
科学的な回答でなくていいなら、別に珍しくないですが。
> 良かったら教えてください。
主治医の意図にもよるでしょうが、とりあえず極量まで増量してみるのが
スタンダードですよ。
で、無効なら変薬。
あとは主治医へどうぞ。
462優しい名無しさん:04/04/12 23:32 ID:IjRv2bpM
すいません、少し聞きたいのですが、
解離性障害の人は多いですか?
病院に来る人の中では何割くらいいますか?
463454:04/04/12 23:36 ID:4qxlccPF
462 さま
回答ありがとうごさいます。
別に珍しい病気ではないんですね、ちょっと安心しました
464優しい名無しさん:04/04/13 00:07 ID:3M3Rms2B
>>462←マルチ
465優しい名無しさん:04/04/13 11:56 ID:jKNfesmI
>>463
珍しい優良質問者!
続編になってから、聞きっ放し質問者が増えたからなぁ・・・
YUKI先生もようやるよ。

でも、漏れみたいなROMもいるからガンガってほしい。
466優しい名無しさん:04/04/13 12:07 ID:EjA2naDb
>>444
ハン板住人だったのか
467優しい名無しさん:04/04/13 12:47 ID:nan6uJy0
>>466
そうだったら?
468べしゅらいばー@入院中:04/04/13 12:50 ID:nan6uJy0
>>466
失礼、名前を忘れた。他人の出入りする板をいちいち公開するのか・・・ 
469優しい名無しさん:04/04/13 13:00 ID:l0bY1CtH
>>468
コテハンにプライバシーも糞も無いよ
いやなら名無しに戻るこっちゃね
470べしゅらいばー@入院中:04/04/13 13:14 ID:nan6uJy0
>>469
苦笑
471べしゅらいばー@入院中:04/04/13 13:16 ID:nan6uJy0
>>469
許容範囲というものがありますので、一応言っておいたほうがいいと思ってね。
472優しい名無しさん:04/04/13 13:46 ID:l0bY1CtH
>>471
最悪板にスレ立てられるより、ましじゃない?
473優しい名無しさん:04/04/13 14:03 ID:jKNfesmI
べしゅらいばーさんはドクターなんですか?
差し支えなければ、何の病気で入院してるのか教えてください。
474優しい名無しさん:04/04/13 14:19 ID:vGNm67tr
>>435
TOKYO Pain Clinic BBS http://www.tokyopain.com/sunbbs/index.html

■ Re[4]: 頭痛に悩まされています
No. : 5 [返信]
Name : 残念ですが・・・
Date : 2003/12/08(Mon) 15:47
Mail : [email protected]

折角ご投稿戴きましたが、オザキ東京ペインクリニックは10月17日、院長失踪のため倒産致しました。
オザキ東京ペインクリニック院長尾崎道郎は私共より開業に関する全資金を搾取し、診療所の家賃すら支払わずに逃げ隠れしています。
現在法的手続き準備中ですが、このような状態ですから、一刻も早く、別の病院をお探し戴きます様お願い致します。
なお、尾崎道郎は関東圏内の大学病院、総合病院等においてアルバイトの非常勤医師として働いている可能性があります。
情報をお持ちの方のご投稿をお待ち申し上げます。
(有)ケイ・エム・エル 
475べしゅらいばー@入院中:04/04/13 19:49 ID:2n6vyYWq
>>473
この板の履歴書スレに書いてある。

病気のことについてだけれども、ここに病名を書き込むようなことはしたくない。
476べしゅらいばー@入院中:04/04/13 19:58 ID:2n6vyYWq
477優しい名無しさん:04/04/14 03:07 ID:b5bEE7SK
すみませんが、質問させてください。

先週、血液検査をして頂いたのですが、
血液検査で薬を飲んでるかどうかはわかってしまいますか?
飲んでいないのがバレたら、先生に申し訳ないので・・・。

先生方、教えてください。
478優しい名無しさん:04/04/14 03:10 ID:jtVxzEnU
内科で?
479477:04/04/14 03:33 ID:b5bEE7SK
>>478
レスどうもありがとうございます、
血液検査をしたのは精神科です。
先生は肝臓の検査とかおっしゃってました。
480優しい名無しさん:04/04/14 03:44 ID:jtVxzEnU
血液検査で分かる薬は
1)抗てんかん薬(デパケン、テグレトール、リボトリールなど)
2)抗精神病薬(セレネース、インプロメンだけ)
3)抗躁薬(リーマス)
位です。
もしも、飲んでないならば言ってもらう方が医師は助かります。
だって、薬を飲まずに状態が良ければ薬を減量できるもの。
薬を減らすのも医師の喜びの一つ。
気にしないで、"この薬は飲んでない”って言ってください。
481優しい名無しさん:04/04/14 04:04 ID:b5bEE7SK
>>480
レスどうもありがとうございます。
該当する薬の記載がないのでホッとしました。
もしバレたら、明日病院に行けないと思いまして・・・。

自分がぐーたらなだけなのか、よくわからないのです。
甘えなのかも・・・と思うと、薬を飲みたくないのです。
でも、寝つきが悪いので、眠剤もらうためだけに通院しています。

先生には言った方がいいのですね、
頑張って・・・言ってみます。
482優しい名無しさん:04/04/14 04:16 ID:p2Y9iHhx
↑嫌な患者…。
主治医は今頃、薬がなかなか効いてこないなぁ、他のに変えようかなぁ、
などと悩んでるかもね。
こっちは真剣にやってんのに。
薬は飲みたくないです、って言ってくれれば他の治療も考えるのに。
バッカみたいだね、センセ。
483優しい名無しさん:04/04/14 04:23 ID:b5bEE7SK
>>482
そうですよね、ごめんなさい。
でも、そう言ってもらえてなんか嬉しいです、
嫌な患者かもしれないけど、真剣に自分について
考えてくれている人がいるのは、不思議な気分です、
それがほんの一瞬だとしても。

ごめんなさい、ありがとうございました。
おやすみなさいです。
なんだか泣けてきちゃいました。
ごめんなさい。
484優しい名無しさん:04/04/14 17:12 ID:JwPxBosz
精神科医の方に質問させてください。。
通院日以外でも辛くなったり困ったら電話してくださいと言われたのですが、
実際に電話したら迷惑でしょうか?
だいたいの電話していい時間も聞いているのですが、先生の昼休みをつぶして
しまうのも申し訳ないし、散々迷ってかけてみても、受付のお姉さんが
「えっ先生ですか?」といぶかしがるので本当はすごく迷惑なのかな…と。
あんまり電話する患者はいないのでしょうか?
485優しい名無しさん:04/04/14 17:27 ID:hSXy8ivw
>>484
実際に電話してくる人は少ないと思うけど、
主治医が「イイ」と言ってるのであれば
気にしないでいいと思う。

どうしても引っかかるのなら、次の受診の時に
「どうして電話しにくいのか」
ということを感じたまま伝えてみるといいと思います。

言いにくいことや迷ってしまうことをありのままに話すことも
大切な治療の一環だと思いますよ。

ガンバッテ!
486優しい名無しさん:04/04/14 21:41 ID:ep5EWrru

>>480
>薬を減らすのも医師の喜びの一つ。

なんだか嬉しい書き込みでした。

先日花粉症になっちゃったかどうか調べる為に採血したので、
ついでに飲んでるリーマスの血中濃度を調べてもらっちゃおう、と頼んだら、
「これって何ですかね?」「そんなこと出来ませんよ」と血液専門の内科医に断られた・・・

内科医って、そんなもんなんですか?
487優しい名無しさん:04/04/14 23:58 ID:jtVxzEnU
>486
専門外には手を出さないのが現代の医師の原則。
もっとも、炭酸リチウム(リーマス)を知らない医師はいないでしょう。
しかし、その臨床的意義や有効血中濃度の意味を内科医は知りません。

精神科医の私は血圧のコントロールも循環器専門医に頼んでます。
488YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/15 00:00 ID:aT8Tff1/
>>481
>自分がぐーたらなだけなのか、よくわからないのです。
>甘えなのかも・・・と思うと、薬を飲みたくないのです。
単なるぐーたらや甘えなのかそうでないかは医者が判断することです。
抗うつ薬などが処方されているのだとしたら、少なくとも主治医は
単なるぐーたらや甘えだとは捉えていないということ。

>>486
どうしてもというなら、自費になるかも。
リーマスの血中濃度を保険で測定するためには、それなりの「保険病名」が要ります。
そのためにはその診断をした根拠が要る。
つまり、その内科医が相応の診察の上診断を下したか、
もしくは精神科主治医の紹介状なり依頼状が必要。
それらがないなら本人希望とのことで自費。
489YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/15 00:01 ID:aT8Tff1/
かぶりました。
490優しい名無しさん:04/04/15 00:13 ID:xppo6g3S
>>488
疑い病名をつければ検査は可能。
先生の理屈ならば、精神科医は甲状腺機能などの検査はできない事になる。
491YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/15 00:19 ID:aT8Tff1/
>>490
んん?でも、モノがリチウム濃度ですよ?
「疑)リチウム中毒」とでもしましょうか?
492優しい名無しさん:04/04/15 00:24 ID:xppo6g3S
>>491
口渇でもあればその病名でいけると思いますよ。
点数が低いですから。
リチウム濃度・腎機能とかましておけばOKですよ。
493YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/15 00:36 ID:aT8Tff1/
>>492
う〜む、なるほど。
そこまでしますか…。

我々が内科医の心配までする必要もないですけどね。

症状詳記は最低限にしたいものです、お互い(w
494優しい名無しさん:04/04/15 01:40 ID:s69Gbs88
>>485 さん
ありがとうございます。またあの人だ、困ったもんだとか
言われていたら怖いな…と思っていたので…。
なるべく電話には頼らないようにがんばろうとは思いますが
こういうこともいちど先生に話してみようとおもいます。
495481:04/04/15 01:45 ID:IABELS7Z
>>488
YUKI先生、わざわざありがとうございます。
処方されているのは抗鬱剤2種、抗不安剤、眠剤です。
これからは、薬を飲むように心掛けます。
496優しい名無しさん:04/04/15 09:51 ID:idWvwdHf
質問なんですけど、精神科の先生に血液検査しましょうと言われたのですが、
精神科医の方がやるのですか?やるとしたら上手なんでしょうか?
針モノは慣れているのでしょうか?よければ教えて下さいm(_ _)m
497優しい名無しさん:04/04/15 10:08 ID:dpB0JRyX
>>496
うmかったよ
498優しい名無しさん:04/04/15 13:38 ID:X2XoiQp0
精神科に通い鬱の診断で処方を一年間。突然の大量出血で子宮筋腫が発見されたのですが大学病院の主治医に精神科の処方パキシル、デパス、サイレースの事を話すと全て「止めなさい」と言われ、理由はホルモンバランスをめちゃくちゃにするから。と
精神科の主治医にそのむねを話すとホルモンバランスを崩す事はない、処方箋を持って婦人科に見せてもおかしくない処方だ。と
一体あたしはどうすればいいのかわかりません
アドバイスしてください。
499優しい名無しさん:04/04/15 17:59 ID:xaCmEnhu
>>487さん、YUKIさん、490さん、492さんへ

486です。
私が「そうだ、ついでにやってもらっちゃお」と簡単に考えたことでお騒がせ致しました。
主治医がやろうともしないことなので気にせずこのまま調べずに生活していきます。

でも「炭酸リチウムの血中濃度の検査も同時にして頂けると幸いです」と書いたのに、「これ何ですかね?」と言われたのは本当です。

さらにエピソードとしては献血に行った際、「リーマス飲んでいます」と言ったら超若い医者が「それ何ですか?」とやっぱり聞きました。
「これこれしかじか」と説明したら薬の本を取り出してきて、一生懸命探していたけれども全然見当違いの箇所を見ていたので、指で差して「これですが・・・」と教えてあげました。

3日以内に飲んでいてはダメ、と書いてありましたが、ということは、3日間だけ薬を飲まなければ献血しても大丈夫なんですかね?
実は献血趣味でして、躁鬱病と診断されてからはもう一生出来ないのか〜と、非常に残念に思っていたんです。

3日間だけ薬を飲まない位自分の症状的にはなんとなく大丈夫な気がするのですが、自分のことより血液的にどうなんですかね?
ちなみに486で書いた内科医にも聞いてみたところ、「献血は貧血になるからあんまりやらない方がいいよ」とのことでした。
おいおい、血液専門の医師だろうっ!献血する人減らすようなこと言うなよ、と思う一件でした。

>484さん
私は主治医にご自宅の電話番号をもらったことがあります。
「どうしても死にたくなったら電話して下さい」ということでした。
鬱になる性格だけあり、ご自宅にまで電話したらさぞご迷惑だろう、と考え、必死に希死念慮と戦い、今現在も生きています。

精神科医としてはなかなか高等テクニックだと後から思ったりしましたね。
500優しい名無しさん:04/04/15 18:08 ID:7YwDyA1Y
>>498
パキシルはホルモン・バランスに影響を与えることがありますが、
その頻度は低く、程度も軽い。
デパス、サイレースはホルモンには影響を与えません。

"ホルモンバランスをめちゃくちゃにする"は言いすぎ、
"ホルモンバランスを崩す事はない"は間違い。

どちらの先生も知識不足だと思います。

さて、どうすれば良いかですね。
子宮筋腫の治療をする間、精神科も大学病院で診てもらってはどうでしょうか。
その時、大学病院の精神科の先生に事情を説明して、
婦人科の先生への対応をお願いしてみては如何でしょう。
501優しい名無しさん:04/04/15 18:38 ID:idWvwdHf
497さんレスありがとうです!
まだ通いなれてない先生でなかなか聞けなかったので少し安心しました。
502優しい名無しさん:04/04/15 18:50 ID:ZAL5USQ1
503優しい名無しさん:04/04/15 19:15 ID:5+mBmL4D
↑グロ画像
504優しい名無しさん:04/04/15 19:19 ID:of1zz5ui
質問があります。精神科に通って半年くらいです。
ある日、先生に「あまり私を頼らないように。
心を開きすぎず、距離を保つように」と
言われました。
これは、治療のためでしょうか。これからも通院していいと思いますか?
もう来ないでくださいという意味ではないといいのですが…。
505優しい名無しさん:04/04/16 22:22 ID:9BEZt/jB
誰か都内で、ボダ専門か、ボダを診てくれる病院(クリニック)を教えて下さい。
またODやって救急車で運ばれ胃洗浄。
担当医から見離されました。
「退院から1ヶ月しか経ってないのに‥。」
とまた入院するよう元の病院に紹介状書かれました。
しかも、長期。
都内の某大学病院でボダ治療専門と聞いて行ったのに‥。
絶対イヤだ。
入院したくありません。
誰か、ボダを根気強く診てくれる所、教えて下さい

506優しい名無しさん:04/04/16 22:27 ID:1uJp9ncH
ぶっちゃけ、キチガイって治るんですか?
なった原因も不明なのに…。
507優しい名無しさん:04/04/17 00:45 ID:j5f3uyIf
>>504
もう来ないでください、と言われたのでないならそういう意味ではないと思います。
治療のため、という可能性が大かと。
主治医は患者さんに最終的には自立してほしいですからね。

>>505
>>169>>171>>174
508YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/17 00:49 ID:j5f3uyIf
ハンドル忘れてました。

>>506
病名をお願いします。
治療中なら主治医なりの治療者に聞くのもいいでしょう。
予後の説明は必要ですよね。
509優しい名無しさん:04/04/17 01:56 ID:tI+KOZkL
すみません、前にも質問した者ですが、しつこいようですが、
境界例は結局、病気なんですか、病気ではないのですか。
「病気じゃないのに、そういう性格なのに」と煽る人が目立ちます。
お医者さんからハッキリ聞きたいです。病気か否か。よろしくお願いします。
510優しい名無しさん:04/04/17 02:34 ID:aAf4R9VZ
>>504
治療のためだとおもうよ?
>>504さんが医師に依存傾向がつよいからわざとそう言ったのかもね。
一応、次回にでも何でそういったのか聞いてみたらどうかな?
511優しい名無しさん:04/04/17 13:25 ID:Z/NRZ3IA
>>509
病気かどうか微妙だから「境界例」。
肉眼で何か確認できる訳でもないし。
512504:04/04/17 14:53 ID:8p5n803M
>>507,510
ありがとうございます。昨日診察で聞いてみました。
もう来るなという意味じゃなかったとの事でした。よかったです。そうなんです、
すぐお医者さんに依存するところがあるんです。
なんでもネガティブに捕らえてしまうところも治さないとなぁ。。。
513優しい名無しさん:04/04/17 16:03 ID:WpEo/ft4
メンヘル板は初めて来ました。
私はこのスレでストレスや不安を解消しています。
(゚∀゚)ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜♪
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1051075918/
キュンキュン!ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)ノキュルルン! ★23th Stage★
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1080810348/
おもしろくて楽しいですよ
514きぬちゃん:04/04/17 16:15 ID:UKAR2zTs
親からの精神的虐待で統合失調症に。過去を乗り越えるのにどうしたらいいか、ひたすらわからない13年。どうしたらいいですか?
515優しい名無しさん:04/04/17 16:19 ID:mjaRJYwM
>>514
家を出て、習い事やボランティアをして交流を深めてください。
ひとりで森林浴したり。
516優しい名無しさん:04/04/17 16:24 ID:mjaRJYwM
私も悩みながら自虐的な性格のせいで幸せになるはずだった人生を棒にふりました。
最近気づきました。
自分で心の病を認めるとそれに甘んじて前に進めない。
だからメンヘル板も見ないしてさぐりで歩いています。
だからもうメンヘル板は来ません。
517517:04/04/17 20:07 ID:s2kc1YdA
21歳の一人娘のことで相談いたします。
離婚していて9歳のときから娘と二人暮
しなのですが、母である私に触られたり
自分の下着を見られたりするのを大変
嫌がります。理由を聞くと、「お父さんの
ようで気持ち悪い」というだけです。

その他にも、娘が外から帰ってきたとき
「お帰り」と言ってもまともに「ただいま」
ということもほとんど無く、不機嫌そうに
しています。一人っ子で我侭なせいだと
思っていました。

しかし、娘が家から外出するときは私が
病気で寝ていようが、鍵は開けっ放しで
平気だし、また私が外出して帰って来る
と、私の存在を確かめもせずに鍵をかけ
た上、ロックまでし、締め出されることが
数回ありました。

私にも原因があるのでしょうが、私が娘に
嫌われている以上に何か問題があるよう
な気がしてきている昨今です。
娘を理解し、普通の暖かい会話を取り戻し
たいと願っています。
どうか良きアドバイスをお願いします。
518優しい名無しさん:04/04/18 03:24 ID:VW8jgR2T
>母である私に触られたり
は程度にもよるのですが
>自分の下着を見られたりするのを大変嫌がります。
は嫌がる方も多いと思いますよ。女性なら。

「お父さんのようで気持ち悪い」
というのが少し気になって
その娘さんのお父様だった方がイヤラシイボディタッチや
うーん。性的なイタズラがあったのかな?
と杞憂してしまうのですが…。

21歳。まだまだ反抗期だったり物凄くこどもな方もよくおられるので
>「お帰り」と言ってもまともに「ただいま」ということもほとんど無く、不機嫌そうにしています。
は私はその文章からはそこまで病的だと感じません。
幻聴があったり何でもないのに一人で笑っている様子があれば話は別ですが…
ひきこもりがちになったり、ね。

あと、鍵の話ですが私も外出するときに家に家族がいればその人が病気だろうと鍵をしません。
ドアをあけっぱなしだとかいう話ならあせりますが。苦笑



519上の続きです:04/04/18 03:50 ID:VW8jgR2T
>また私が外出して帰って来ると、
は外出して帰ってきた時、ということですよね?
帰ってきたのを見計らって鍵をしめるわけではないですよね?
締め出された場合インターホンを鳴らしたり帰宅したことを伝えると
あけていただけますよね?それならば問題ないような気がしますよ。

しかし、>嫌われている以上に何か問題があるよう
に、お母様が感じておられるようですので一度専門家にアドバイスを頂くというのはどうでしょうか?
お一人で育ててこられたようなので少し517さんもつかれてらっしゃるのではないでしょうか?
本来子供の養育は周りの人(親戚や幼稚園等の先生方や医者etcetc)に助言をもらったりして
一人が背負われるものでないと私は思っているので。
離婚されたことがお子さんにどう、というよりお母様の負担が大きいのでは、と。
そこが少し心配ですね。(にこり

娘さんを理解したいと思われるのはとても良いことだと思いますよ。
ただ、難しいですよね。子供といえども相手も人間ですし。
子供の気持ちが分からず悩んでおられる親。多いと思いますよ。精神科受診される方も少なくないです。
普通の暖かい会話がない状態で、それに悩んでおられるのなら
精神科でも何でも相談することは良いことだと私は思います。
保健センター等でも相談の場を設けていますので一度お母様がそういったリアルで相談できる場所にいかれるというのはどうでしょうか?
病気か病気でないかの問題もリアルでお話をうかがってみないと何ともいえませんし
医療機関にしても病気とはっきり診断された人のみがくる場所、ではないので。
517さんが娘さんに嫌われていると悩んでおられるようですし
そういった悩みを一人で抱えるのは健康的な事だと私は思わないのです。
思いつめれば誰しも病気になってしまうのでね。(にこり

520517:04/04/18 03:51 ID:YWAF+b9V
>>518 レスありがとうございます。

> は程度にもよるのですが
何かの拍子に少しでも触れるとビクッとします。
> は嫌がる方も多いと思いますよ。女性なら。
そうかもしれませんね。。。
> 「お父さんのようで気持ち悪い」
> というのが少し気になって
> その娘さんのお父様だった方がイヤラシイボディタッチや
> うーん。性的なイタズラがあったのかな?
> と杞憂してしまうのですが…。
これは思春期の娘が父親をキモがるのと同じような感覚で
私を「気持ち悪い」といっているのですが・・・
> 21歳。まだまだ反抗期だったり物凄くこどもな方もよくおられるので
> は私はその文章からはそこまで病的だと感じません。
仰るとおりのような気がしてきました。
> 幻聴があったり何でもないのに一人で笑っている様子があれば話は別ですが…
これが微妙なところで、高校のときは屋外の電話線から人の話し声が数字に変換されたものが
聞こえてうるさくて仕方ないといっていたことがあります。
この子は小さいときから霊感のようなものが強く、その件にかんしてはさほど気にしていませんでした。
偏頭痛持ちでもあります。
> ひきこもりがちになったり、ね。
今のところ、日常生活には異常はないようです。
> あと、鍵の話ですが私も外出するときに家に家族がいればその人が病気だろうと鍵をしません。
> ドアをあけっぱなしだとかいう話ならあせりますが。苦笑
そうですか。ただの甘えや我侭もまた別の問題ですけどね(笑
正直にお答えくださって感謝しています。
521さーらーに上の続きです:04/04/18 03:53 ID:VW8jgR2T
私もてんぱっているので(何故こんなにも忙しいんだー仕事ー)
良いアドバイスできませんが、あまり思いつめず、ご自身の健康も考え、
…そうですね。お子さんとご自身両方が幸せになる事を考えてみてください。
何に原因がある、私に原因がある、等とりあえず考えないで
リアルで相談できる場所をみつけてください。
離婚された方にある傾向なんですけど完璧な家庭をつくろうと頑張りすぎたり
子供の我侭過度に受け入れたりまたその逆で厳しくなったりされるので
ま、とにかくまったりイイカンジになるためにも相談できる相手をサクサクみつけてください。
大変でしょうけど、ファイトです。
p。s
あくまで掲示板として答えているんで。苦笑
これは診察じゃないですし。苦笑
精神科いってもなんていうんだろ…物凄い親身になってくれたりはしません。苦笑
あまり期待せずにてきとーに話でもするか、で受診してみてくださいなー
522517:04/04/18 04:07 ID:YWAF+b9V
>>519
> は外出して帰ってきた時、ということですよね?
> 帰ってきたのを見計らって鍵をしめるわけではないですよね?
> 締め出された場合インターホンを鳴らしたり帰宅したことを伝えると
> あけていただけますよね?それならば問題ないような気がしますよ。
前にも一度注意したことがあるので…
インターホンとか家電とかにはほとんど出ません。
> に、お母様が感じておられるようですので一度専門家にアドバイスを頂くというのはどうでしょうか?
ええそうですね。
> お一人で育ててこられたようなので少し517さんもつかれてらっしゃるのではないでしょうか?
もう12年にもなるのでそれはないですよ。慣れました。
> 本来子供の養育は周りの人(親戚や幼稚園等の先生方や医者etcetc)に助言をもらったりして
> 一人が背負われるものでないと私は思っているので。
親戚や両親はいても、頼れる人が一人もないのは事実です。
> 離婚されたことがお子さんにどう、というよりお母様の負担が大きいのでは、と。
> そこが少し心配ですね。(にこり
普段はノー天気なので全然気にしてないです。
> 娘さんを理解したいと思われるのはとても良いことだと思いますよ。
> ただ、難しいですよね。子供といえども相手も人間ですし。
> 子供の気持ちが分からず悩んでおられる親。多いと思いますよ。精神科受診される方も少なくないです。
へぇ。。。そうなんだ。。。
523517続き:04/04/18 04:07 ID:YWAF+b9V
> 普通の暖かい会話がない状態で、それに悩んでおられるのなら
> 精神科でも何でも相談することは良いことだと私は思います。
> 保健センター等でも相談の場を設けていますので一度お母様がそういったリアルで相談できる場所にいかれるというのはどうでしょうか?
> 病気か病気でないかの問題もリアルでお話をうかがってみないと何ともいえませんし
> 医療機関にしても病気とはっきり診断された人のみがくる場所、ではないので。
> 517さんが娘さんに嫌われていると悩んでおられるようですし
> そういった悩みを一人で抱えるのは健康的な事だと私は思わないのです。
> 思いつめれば誰しも病気になってしまうのでね。(にこり
保健センターってのを探していってみます。
お時間とっていただいて恐縮です。
524517続き:04/04/18 04:10 ID:YWAF+b9V
>>521
> 私もてんぱっているので(何故こんなにも忙しいんだー仕事ー)
お忙しいのに感謝いたします。
> 良いアドバイスできませんが、あまり思いつめず、ご自身の健康も考え、
> …そうですね。お子さんとご自身両方が幸せになる事を考えてみてください。
> 何に原因がある、私に原因がある、等とりあえず考えないで
> リアルで相談できる場所をみつけてください。
はい。
> 離婚された方にある傾向なんですけど完璧な家庭をつくろうと頑張りすぎたり
> 子供の我侭過度に受け入れたりまたその逆で厳しくなったりされるので
> ま、とにかくまったりイイカンジになるためにも相談できる相手をサクサクみつけてください。
> 大変でしょうけど、ファイトです。
いいえ。いいかげんな生活送っています。こんな時間に2ちゃんやってるぐらいですから(苦笑
> p。s
> あくまで掲示板として答えているんで。苦笑
> これは診察じゃないですし。苦笑
> 精神科いってもなんていうんだろ…物凄い親身になってくれたりはしません。苦笑
> あまり期待せずにてきとーに話でもするか、で受診してみてくださいなー
ありがとうございました。m( _ _ )m

525優しい名無しさん:04/04/18 04:11 ID:42bIMjFp
>>520
> > 幻聴があったり何でもないのに一人で笑っている様子があれば話は別ですが…
> これが微妙なところで、高校のときは屋外の電話線から人の話し声が数字に変換されたものが
> 聞こえてうるさくて仕方ないといっていたことがあります。
> この子は小さいときから霊感のようなものが強く、その件にかんしてはさほど気にしていませんでした。

これを気にしないのはどうかと.幻聴を疑うのに充分な行動です.
現在でも続いているかどうかをそれとなく確認されたほうがいいでしょう.
526517続き:04/04/18 04:20 ID:YWAF+b9V
>>525
電話での話し言葉が数字に変換されるという事実を私はしらなかったのですが、
娘はそんなことは知識以前に当たり前に体で知っているという感じでした。
中学校のときも「過去と未来は同時に進行する」というような哲学的なことも
言っていましたし、(メディアの影響の無い状態で)「物体は常に一定ではない」
というようなことも・・・
生まれるまえのことも覚えているし、けっこう不思議なことが多く特に変だとは
思いませんでした。
ひょっとしたら統失の疑いもとかんがえたことはあります。
527優しい名無しさん:04/04/18 04:27 ID:EfICT7jx
>>514
受診はしてます?
してなかったら、まずしてください。

(注)
ここでは医療関係者以外は回答をお控えください。
質問者もそのつもりですから。
素人さん同士の相談はスレ違いです。
なお、どうしてもしたい場合はプロでないことを明言願います。
528優しい名無しさん:04/04/18 04:34 ID:wDNrWDz1
私はたぶんボーダーです。まだ診断は下されていませんが。

先程も散々夫を罵った揚句、殺しかけました。
13年も我慢してくれた夫に離婚を言い渡され、愛情がなくなったと言われ、
毎日夢にまで出るほど、今の彼の気持ちが信じられません。
夫の希望を受け入れたい、という気持ちと、
見捨てられたくないという怖さが毎日交錯してます。
子供もいるし、どうしていいのかわかりません。

境界例被害者の夫との関係をこれからどう受け止めていけばいいのか
助言をお願いします。
529あらららら:04/04/18 05:08 ID:VW8jgR2T
>何かの拍子に少しでも触れるとビクッとします。
。。。そうなんですかー
うーん。
それはお母様としても心配ですね。私もちょっと気になります。(いやかなり)

>これは思春期の娘が父親をキモがるのと同じような感覚で
私を「気持ち悪い」といっているのですが・・・
すいません。つっぱしって勝手に杞憂しました。苦笑

>高校のときは屋外の電話線から人の話し声が数字に変換されたものが
聞こえてうるさくて仕方ないといっていたことがあります。
一時的か継続的かにもよるのですが
これはちょっと(いやかなり。物凄く。)気になりますね。
こういった事があったということを相談された方がいいと思います。
保健センターと書きましたが、保健センターは薬出せないのでやっぱり
医療機関がおすすめ。今日にでもお子様つれていってください、といいたい位。
(保健センターではただで話きいていただけるし、よさげな精神科も紹介して貰えるので
医療機関どこにいけばいいかわからぬーな時はよいかなーと思ったんですけど
投薬必要な可能性が高いのでやっぱり精神科でお願いします。あーでも本人つれてこないかぎり投薬できないのぅ。汗)

>この子は小さいときから霊感のようなものが強く、
15才くらいはたまたそれ以上位で何か霊感強いぜ現象があればこれも相談者に伝えてください。
何かみえるとか。声がするとか。
(マリックばりにトランプあてたり今日のご飯あてるとかならどうでもいいんですけど)
偏頭痛もとりあえず言ってみて下さい。




530あららららぱーと2:04/04/18 05:09 ID:VW8jgR2T
ただの甘えや我侭も激しくなってきすぎて
もうーーーー!!とお母様が思われるなら、まわりに被害がでまくってるのなら
治療対象です。カモン精神科。
育児相談というとあれですけど家庭の問題も精神科で相談される方多数です。
(たまーに息子の服のセンスがーとか彼女がきにくわぬー
とかマヨネーズはどこのメーカーがよいかとかって相談にこられたりするけどそれはさすがに・・・・・ですがね。苦笑)

あと、本当に
さぁ相談するぜ!と意気込んでいっても
みょーーーーーな医者にあたったり
意にそぐわない病名つけられたりするんで
あまり期待しないでくだされ。
でもちょっと520読んで
客観的にみて本当に精神科受診した方がよさげーとおもいました。
お母様がまずどこかに相談されてリアル専門医がつれてこい!と言われたら
そうしましょ。娘さん嫌がりそうだけど。つれてこいといわれたら
ガンガッテとにかく連れて行きましょう。苦笑

今526読ませていただいたんですけど
疑われておられる病気以外でもそういった症状がおこりうることはありますが
とにかく精神科対象の病気であると思います。(いや、うちの家族にも妙に霊とか信じたり一風変わったことするのいるんで
絶対そう!とはいいきれないんですけど…)
インターホンとか家電にはほとんどでない、もものすごーーーーく気になりますし
生まれる前の事を覚えておられるのはおおおおおおお!です。やっぱり。
レッツ精神科です。

p。s
こういった時間はやはり眠られたほうがいいですよー
睡眠は大事です
531優しい名無しさん:04/04/18 05:37 ID:EfICT7jx
失礼ですが、ID:VW8jgR2Tさんの職種を教えて下さい。
532優しい名無しさん:04/04/18 06:25 ID:2z68UC7L
【】_【】
【 ´∀`】カクモナー

【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
533517続き:04/04/18 13:09 ID:YWAF+b9V
>>530
長文ありがとうございます。
すぐに娘が医者にいくとは考えられないので、もし統失
とした場合の接し方を教えていただけませんか?
534優しい名無しさん:04/04/18 14:04 ID:4eeJtWxL
>>517
娘さんに暴力を振ったことはありませんか?
535ちょっとばたばたしてて:04/04/18 14:20 ID:VW8jgR2T
ここしばらくみれないかもしれない&消えるかもしれないですので他の方よろぴこです。

>528境界例っぽいところをご自身で治そうと考えられるためのラベリングは悪いとは思いませんがやっぱりそれを判断されるのはリアル医なので精神科受診してみては?というアドバイス位しか…
私の事だってかきようによっちゃボーダーにも自己愛にも書けるので、あなたがお書きになった一文ではなんとも…
お子さんもおられるようですし重要な問題なのでとにかく精神科いってみてくださいと
いう助言のような助言じゃないような助言しかできませぬ。すまそ。

んーーーー。関係ないけど私の趣味としてはポンポン人格障害つけるタイプの医者は嫌いです。(ボーダーさん以外のとか特に)
ってこれただの上司の愚痴だけど。苦笑
ここにおられる方の意見きいてみたいです。DSM信者のばかー!とかないですか?

>531ID:VW8jgR2Tの中の人です。IDかわってるかもしんないけど。何だと思われました?ちょっと気になる。元SCの医療従事者です。
偽善者くさく話が長いのでリアルでは気をつけてます。あくが強い上司と同僚なので愚痴りたくここにきてみました。笑

>533いえいえー話長い上わかりにくくあくまで私個人の考えなのでてきとーにきいてくだされ
でも相談者はみつけたほうがよいです。まじで。娘さんすぐに医者にいかないかもですよねーうんうん。
でもお 母 様がすぐ医者にいくことはできるのでサクサク行きましょう。
明日月曜なので明日にでもいけたらいってみてくだされ。思い立ったが吉日です。
もし統失さんだったらですかぁ。うーん。リアル医にきくのがベストだけどおせっかいでいうと
あんまり幻覚とか妄想につっこまないでね。それ違うとかそれは正しいとかこのこは霊感あるからこれは病的じゃないとかの判断も医者に
判断を仰ぐようにしてください。(楽観的なのはよいんですけどね^^)
自分が治そうとしないでね。薬出たら捨てたりしないようにしてね。捨ててたら主治医にいってね。
あとは何だろうねぇ。
とーしつじゃない病名がつく場合もあるしねぇ。
536517続き:04/04/18 14:25 ID:YWAF+b9V
>>534
ほとんど覚えがありません。ないですね。
537517続き:04/04/18 14:28 ID:YWAF+b9V
>>535
ボダとかでしょうか?
538ちょっとばたばたしてて:04/04/18 15:10 ID:VW8jgR2T
>537
いや、そういう意味じゃないです。
絶対に命をかけてボーダーと診断されることはないです!!!
とは言い切りませんが(一部のお話しかきいていないので)
上のお話で私はボーダーを疑っていませんよー(私個人はね)
ってゆか病名にこだわらなくていいと思います。

いや、統合失調症もなかなかはっきりつけにくい病名ですし(陰性症状のみの人とかとくに)
幻覚も他の病気でもでますしねー
見立ての上でとーしつの病名をDrが疑うのはとても重要なんですけど
初見でしかもお子さんみてもいないのに
絶対にあなたのお子様はとーしつです!オレの診断に間違いはない!と医市はいわないと思うのです…
そんな医市はうちの上司くらいだと思うので…(苦笑)
そういった意味で書き込みました。

わかりにくい書き込みでごめんなさいです。

539優しい名無しさん:04/04/18 15:17 ID:rH/isMfU
>>535
ICDはどうなんだ
人格障害においては、殆どDSMと変わらないが
540優しい名無しさん:04/04/18 15:25 ID:YBpTaGno
>>535
SCとは統合失調症?
職種は?
541ちょっとばたばたしてて:04/04/18 15:46 ID:VW8jgR2T
>539
いや、実はただの愚痴なんだ。笑
DSMなくせ!とかDSM最悪!とかじゃなくて
私が愚痴ってるのは
抑うつ云々で悩んでおられた患者さんに
DSMの定義をみせて
あてはまったから○○人格障害とカッキリつけて
そのことによって症状悪化(自責の念が強い方でねぇ。泣)してしかも
人格障害だから精神科きちゃ駄目でしょうか?とこの主治医でもない頼りない私に
相談されてねぇ…
治療断念するところだったんだぞゴルァ!
ほんっとばりばりああんもう!な状態になってねぇ。苦笑
いるよねーDSM信者で病名にものすごーーーーーいこだわりもつ医市。
きくみみもたないからね。うん。素敵だね。凄い自信があるんだね。
臨 床 の 場 で 【絶 対】 があるんだね。
はぁ。こーゆー上司もつと苦労するんだー。とほほ。俺に間違いはないってタイプ。
私より臨床経験も知力もあるし立場は偉いやつだし。
あああああ。貴方様の大好きなDSMの定義を貴方様の耳元で音読したい。
素敵に自己愛がお高い貴方様が
物凄い他人に優しい自己愛の低い自責の念が強い患者さんに
自己愛性人格障害って…泣

ああ。愚痴スレじゃないのにすまそ。
そういった意味のかきこなんだよ。
542優しい名無しさん(患者側):04/04/18 15:50 ID:5LJ1KPw1
SC = SchoolCounselor?
心理士さんですか?
543精神科医@壊れかけ:04/04/18 16:12 ID:oHm2LPjj
>>541
お疲れですね。その上司のセンセイ、
どんな道具でも使い道を間違えるとエライことになるという
いい見本になってるような・・・┐(´〜`;)┌

DSMの存在意義は重要ですが、それとは別に精神病理学とか分析的理解とかを
身に付けておく必要がある筈なんですけどね。
544優しい名無しさん:04/04/18 22:34 ID:uIssRanZ
あららららぱーと2 ちょっとばたばたしてて
先生愚痴歓迎です。
545ちょっとばたばたしてて:04/04/18 23:33 ID:VW8jgR2T
あららだとあれなんで一時的に↑を仮コテで。すぐ消えると思うし
明日からまた戦場へ出兵なのであれですが…

>542
あい。
そうかシゾだと思われるんだー
ま。病んでないともいいきれないけれど。

>543さん
こ…こわれかけですかー私もう大分壊れてます。笑
上司、というか周りの先生キレモノ(笑)ばかりで疲れます。
ありえなすぎです。
ま。自分もつかえねー糞なんでしょうけど。セリフくさいってよく患者さんに言われるし。苦笑
自分より臨床経験のある先生がたですし(その経験が力になっておられるかは謎ですが)
畑は微妙に違えど同じ職場にいるものとして学べるところは学びたいと思いますです。
患者さんへのキレ方とか。(冗談ですよ。苦笑)

>544さん
いいのかな?いいのかな?いいのかな?
うちの二大はちゃめちゃ先生のことを愚痴っても。苦笑
皆さんはないのかな?きぃーーーと思ってもここで愚痴るほどこどもじゃないということなのかな。
それともうちのがよっぽど…汗
精神科医批判とかの書き込み、それに続く
ありえない、や釣りだろ、の書き込みみて
うちの先生なら余裕でありえるよ、とか思ってたりします。苦笑
患者さん禁の愚痴板ってけっこういいと思いますです。ははは。



546精神科医@壊れかけ:04/04/18 23:51 ID:G4+y1kM8
>>545
ま、自分もどちらかといえば激しく使えない方の人間なんでしょうけどね。
なんてったって、壊れてるし・・・ww

でもねえ、壊れてからのほうがクライエント(患者という言葉がキライなので)の
気持ちに共感し易くなったことも事実なんですよ。
だからって、周囲に「いっぺん壊れてみろ!」なんて言える訳もないけど。

私が周囲の同僚・後輩を見ていて強く感じるのは、
DSMにしても診断にしても、
相手(クライエント)を切り刻む道具であっては絶対にならないと・・・

特に切れ味のいい先生は、陰性感情を攻撃性にしたときの破壊力が半端じゃないので
気をつけていただきたいな、と思うのでアリマス。
547優しい名無しさん:04/04/18 23:56 ID:uIssRanZ
>>545 ちょっとばたばたしてて 先生 ご遠慮なくどうぞ。
548ちょっとばたばたしてて:04/04/19 00:49 ID:TIWzWuxc
>>546
あ。あまり意味なく患者さんって使ってました。
仕事場でも相談者さん自身がクライエントとしてうんたらーとか使ってこられないもんで。
(よく訴えてこられるのは患者だから私のこと考えてくれるんでしょ!どーせ私が死んでもちっとも悲しくないんでしょ!むしろ可愛くない患者いなくなってせいせいでしょ!
って。泣。確かに立場としてはそうなんだけど死んだら本当に悲しいのに。ぐすん。)

あー。私は無駄に共感しすぎたり逆転移ばりばり傾向があるので
(よく同僚・上司にもワークホリック・メサイアコンプと揶揄されます。しくしく)
逆に気をつけています。できることとできないことありますからねー(といいきかせる。うん。)
青いのと能力無いのとまだ臨床経験そこまでないのと馬鹿なの肝に銘じて被害がでないよう心がけています。笑
わかるわかるその気持ち…っておい自分何わかった気になってんだ駄目だぞコラコラ。っていつも頭フル回転。笑
話きいてるふりしてきいていない同業者とか凄くいいと思います。
つくづく自分この仕事むいていないなーって思いますです。

>私が周囲の同僚・後輩を見ていて強く感じるのは、
>DSMにしても診断にしても、
>相手(クライエント)を切り刻む道具であっては絶対にならないと・・・
激しく激しく激しく同感です。
>546先生のつめのあかうちの上司にのませたいです。
今日も患者さんは切り刻まれていることでしょう。はぁ…
凄い勢いでエゴイスティックなのとプライド高すぎ自己愛の権化なのがなおってくれたらなー
患者さんに被害さえでなければなー
賢い?というかお勉強(笑)できる先生なのでおバカな私は純粋にすごいーって尊敬?できるんですよ。
自分より長く生きておられるし人生の先輩として普通に尊敬できるんです。
人の意見一切きかないのも患者さんに被害が出ない場ならどーぞ、と思うんですけど。
はぁぁ。


549優しい名無しさん:04/04/19 01:26 ID:mL8U5ed2
>>548
難しく考えず、自分の道をマイペースで歩きなさい。
それが、あなたのため、ひいては患者さんのためですよ。
550優しい名無しさん:04/04/19 05:49 ID:tGWCN2bk
>ちょっとばたばたしてて=ID:VW8jgR2T=ID:TIWzWuxc
ばたばたしてるなら来るな。
ちょっとはもちつけ。
荒らすな。
551優しい名無しさん:04/04/19 10:10 ID:lYErr1oV
質問、よろしいですか。

『精神病者・神経症者が集うと、ロクなことを仕出かさない』は、精神医療者の常識、
というのは本当でしょうか。
552優しい名無しさん:04/04/19 12:15 ID:XV9M8RVn
ちょっとばたばたしてて 先生と精神科医のレス対話興味深い。
続行希望。
553優しい名無しさん:04/04/19 13:29 ID:JTXV2cQ0
「ちょっとばたばたしてて」は医者、ってどこかに出てきた?
554優しい名無しさん:04/04/19 13:39 ID:N2SVI2ec
他スレでも質問したのですが、通院先のクリニックが一週間程休診なんです。
今日予約の電話かけたら留守電がそう言っていました。
抗うつ薬が今日の分までしかありません。
こういう場合どうしたらいいんでしょうか?
ちょっとパニクっています。
555YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/19 14:11 ID:bhcM6UYz
>>554
臨時で他院で処方してもらっては?
残りの処方薬を持って行くか、薬局の説明文書があればそれも持って行きましょう。
念のため、近医へ電話して事情を話してみてはいかがでしょう?
556優しい名無しさん:04/04/19 14:15 ID:N2SVI2ec
>>555
ありがとうございます。
他院へ電話して聞いて見ます。
やっぱり処方箋は医師でなくてはダメなものですものね。
557優しい名無しさん:04/04/19 14:17 ID:dzXV5Iuu
パニック障害・PTSDと書かれた診断書をいただいたんですけど
この書き方で調停では通用しますか?
558YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/19 14:21 ID:bhcM6UYz
>>509
境界例は別名「境界性人格障害」ですから、人格(性格)の障害です。
人格障害は「人格の病的状態」とも説明されますが、
現在のところ性格の問題と捉える医者が多いかと思います。
ただ、だからといって是正がきかないわけでも治療が無意味なわけでもありません。

>>551
そんなことはないと思います。
559YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/19 14:29 ID:bhcM6UYz
>>556
さすがに医師でなければ無理ですね。

>>557
ケース次第ではないでしょうか。
医者は診断を下すまでで、そういったことは判り兼ねます。
法律板で聞いてみては?
560優しい名無しさん:04/04/19 14:37 ID:dzXV5Iuu
>>559
いや、あのぅ、質問の仕方間違えたかしら?
パニック障害とPTSDは同じ?じゃないのか、と。
PTSDも、心的障害…と言う語が書かれていません。
人格障害では同じ症状引き起こすじゃないですか。
今のところ法律板で聞く気はサラサラ無いのでこちらで聞きます。
561YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/19 14:55 ID:bhcM6UYz
>>560
ああ、なるほど。
パニック障害とPTSDはどちらも不安障害に分類されますが、各々独立した疾患です。
ただ、それらが合併するかというと微妙ですね…。
562YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/19 15:00 ID:bhcM6UYz
(補足)
ただ、主治医がそう診断されたのですから、そうなのでしょうか…。
主治医には調停にかけることを話しましたか?
目的は話した方がベターですよ。
563優しい名無しさん:04/04/19 15:04 ID:dzXV5Iuu
>>561
じゃあ、診断書に二つの病名ってのはアリなんですね。
今まだ何も手をつけてないです、、、申立書もらったけど、医師には示談をするといって
診断書を書いていただきました、その後示談から調停に変えたのだけど・・・。
564YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/19 15:12 ID:bhcM6UYz
>>563
> じゃあ、診断書に二つの病名ってのはアリなんですね。
それはありなのですが、パニック障害とPTSDが合併し得るかというと
先ほども申し上げたように微妙です…。
ただ、その辺りは医者により考えが違う部分もあるかと思いますのでなんとも。
565優しい名無しさん:04/04/19 15:21 ID:dzXV5Iuu
>>564
アリならいいんです、不安だったのはそのことと、あと心的外傷ストレス障害
という言葉が記されてなかったので、コレでよいのか、と。
ちなみに今通院してなくて、発作も酷いのは無く、動悸などが起きても薬無しで
抑える事ができるまでに至りました、レスしてくれて有難うございました。
566YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/19 15:25 ID:bhcM6UYz
>>565
> 心的外傷ストレス障害という言葉が記されてなかったので
それに関しては=PTSDですのでノー・プロブレムです。
567優しい名無しさん:04/04/19 17:26 ID:lYErr1oV
>>558
レスありがとうございます。
568ちょっとばたばたしてて:04/04/19 19:45 ID:TIWzWuxc
>>548先生(?)
アドバイス有難う御座います。ちょっと今の仕事(というより自分)に疑問があり転職・転勤を(少しですが)考えていたのですごく心強かったです。
あ。転職・転勤を、といっても今受け持ちの患者さんをほっぽりだすことはないので安心してね>ここみてる患者さん側の方。

>>550
すいません。荒らしたかったわけではないのですが不快にさせてしまったんですね。ごめんなさい。反省。
質問→精神科医療従事者回答の場ということかな。愚痴もほどほどにいたします。

>>551
YUKI先生がこたえておられるのにレスして申し訳ないんですけど補足?です。
『精神病者・神経症者が集うと、ロクなことを仕出かさない』は、常識じゃないです。
でも精神科等にかかっておられる方を積極的に集わせたいと私は思いません。(患者さんのみの場合)
というとアレですけど。より慎重になります。勤務先の病院付属の作業所等にも顔を出すんですけど
やっぱり共依存状態になってお互いに状態悪化させておられる方もおられます。
こっちはプライベートまで介入できないのでムーって感じです。
うちの先生はよく友達がいないと嘆いておられる患者さんにてきとうな患者さん紹介されたりするんですけど
うーん…って感じです。苦笑

>>552
ども。何かおかしな事いってたら指摘してください。周りがおかしな方ばかりなので私も変人化、変心理士化してると思います。

>>553
心理士ってばらし?ました。でも上司・同僚は精神科医、PSW等ですな…連携して協力して仕事したいんですけどなかなか。苦笑

>>YUKI先生
ずーとログってました。すごいなーって思います。こっそり学びたいと思います。色々。
よろしくお願いいたします。


569ちょっとばたばたしてて:04/04/19 19:50 ID:TIWzWuxc
上の
>548じゃなく>>549先生へです。
なんかほんと駄目ですね。苦笑
自分にレスしてどうするよ。泣
570優しい名無しさん:04/04/19 20:14 ID:mZfgyHTC
朝7時から午後6時までひっきりなしに患者さんのお話を昼飯も食わずに聞いて、
最良(と信じる)アドバイスを誠実に送って、
逆切れした一人の患者に訴えてやるといわれた時には
医者だということを忘れて街で喧嘩してたガキの時代に一瞬戻った。
571精神科医@壊れかけ:04/04/19 20:55 ID:29FOTj4d
>>570
無理されないことですよ。私も診療にのめりこみすぎて、
結果バーンアウトしかかった人間ですけど、
自分の側にも限界設定(精神療法は一日に何人までとか・・・)
をしないと、共倒れになりますから。

誠実さ、一生懸命さは言うまでもなく大切なことですけど、
「相手と自分」「仕事とプライベート」といったバランス感覚も重要かなって
最近よく思います。

まあ、できればマターリと行きましょう (・∀・)/
572優しい名無しさん:04/04/19 21:03 ID:Qa8EIFNa
>>570先生
いつも、お疲れ様です。
きっと、うちの主治医の先生も同じような境遇だと思われます。
大変だと思いますが、お身体ご自愛なさって下さい。
573五十川卓司:04/04/19 21:07 ID:+z1kXmE9
AUM真理教事件は、暴力団山口組が、組織犯罪の別働隊として
教唆し行為させた、通信記録や交通記録等の「合法的」な入手を
狙窺した恐怖主義事件であった。
574五十川卓司:04/04/19 21:10 ID:+z1kXmE9
記述する場所を錯誤しました。>>573

容赦ください。

http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1082375832/12
575優しい名無しさん:04/04/20 05:42 ID:V0VnnnXC
ちょっとばたばたしてて先生、悩みなどの記述ご自由にどうぞ。
このスレは精神科医療者が集い話し合いつつ患者から質問が来たら回答するスレです。
576優しい名無しさん:04/04/20 15:46 ID:XOzdbAeZ
551です。
>>568 ちょっとばたばたしてて 先生
率直なお答えありがとうございます!
ちょっと感激してしまいました。
患者側としては、医療者側の率直な意見を頂けるのは、貴重な機会です。
実は『患者集うとロクなことしない云々』は、医師に言われたとかいう訳ではなく、
この板の某スレでそんなしたり顔な書き込みを見て、確かめてみたくて。
かといって、主治医には聞けないですから…
本当にありがとうございました。
577ばたばた:04/04/21 19:39 ID:rAb3ODsG
コテ省略しますね。

>>575さん
では悩みを書きたいと思います。長いので興味がない方はとばしてください。
上司二人に疲れきっています。うまくキレモノの上司と人間関係を築きたいのですが…
関係は崩壊しても、せめてむこうの診察や私の面接に影響ない程度、患者さんに被害がでない最小限の崩壊具合にしたいのです。どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

・A先生
上に記述した自己愛の高い先生です。心理士なんて糞(というか自分以外の医者も駄目医者)という方です。
なのでどう考えてもおかしい!と私が気づいた時にもアドバイスできません。
病名絶対主義で患者さんは切り刻まれたり、治療を断たれる方もいます。やんわりとやんわりとかなり下手に出て意見してもは?糞心理士が何言ってんの?
もっと経験をつんでから意見しなさい!です。(もっともですが。苦笑)
切り刻まれた患者さんもフォローできる範囲でフォローしますがやはり限界があります。
心理士全否定なので激しい攻撃にあいます。こちらもそこまでされるときつく、職場のトイレで吐く事もしばしば。
むこうも私の事を嫌っておられるので吐いておられるかもしれませんが、A先生はそのトシャブツを私にかけてこられるのです。苦笑
ゲロまみれになりつつなんとかやっていますが…
カウンセリングを受けたいといっておられる患者さんは叱られますし地位?のある方なので影響力大で本当に困っています。

あまり人格障害とポンポンつけて欲しくない、の意見はこちらの先生から学ばさせて頂きました。苦笑
患者さんのためになるならまだしも診断名に酔っておられるだけですので。
(他の先生が適応障害、抑うつ、神経症などとカルテに書かれるとそんなもので満足するな!
と激昂されます。)

やはり、病名にしろ、投薬にしろ、心理療法にしろ、患者さんのためでなくてはなりませんね。泣笑




578ばたばた:04/04/21 19:59 ID:rAb3ODsG
もう一人の素敵な先生です。泣

・B先生
こちらの先生は感覚があうこともあり、協力して患者さんと向き合えます。私自身こちらの先生は尊敬できます。
が。患者さんに対して熱心ではあるのですが勉強の面では熱心ではなく。苦笑
熱心さのあまり冷静さにかけておられます。人間的に悪くない先生ではあるのですが…
ぶっちゃけますとこの先生にあたるとボーダーラインさんは悪化します。ボーダーでない方もボーダーっぽくなります。
同姓だととくに遊びにいったり家に呼ばれたりするので。泣
ボーダーさんにどう接していいかわからないままあれよあれよと巻き込まれ…ストーカー行為も容認せざるをえない状況。
それは先生の負担なので自己責任でどうぞ、先生、大丈夫かな?あんまり無理されないでください…
とも思えるのですが、他の患者さんも怖がっておられたりアレもアリならコレもあり?と凄い事を仕出かしてくださる患者さんもおられます。泣
はぁ…

また、こちらの先生から面接を頼まれる事が殆どなのですが、私のプライベートなこと(学歴コンプレックスのある患者さんに私がどこの院卒だとか、
醜形恐怖の目を気にされておられるかたに私の好みの顔は目が大きいタイプ(事実ではない)だとか)お話になられるので
物凄く面接に支障でまくりです。泣
さすがに音に敏感な方の面接中、診察室の前で患者さんと大ーーーきな声で声高らかに
楽しく雑談されていた時は、しっかり注意させていただきましたが…(面接どころじゃなくなったので。泣)

先生自身も診察中ご自身で地雷を踏まれまくるので(悪気はない)
((患者さんに患者さんの愚痴を言ってみたり、は や く 治ってといってみたり、キレてみたり。etcetc...))
私がフォローできないまでに患者さんが被爆されることもあります。泣
どうしたものか…

両先生とも私より沢山の患者さんを救ってこられたのは事実ですし、臨床経験も長く、その二人今すぐ医者ヤメロ!なんて思っていません。

が…やり辛い。
本当にやり辛い。
二人の先生が対立されており、それもまた激しく激しく激しくやり辛い…

気にせずサクサク仕事やりたいんですけどね。涙
579優しい名無しさん:04/04/21 20:21 ID:Fp21FOlk
>>577-578 ばたばたさん辛いですな・・・
580優しい名無しさん:04/04/21 21:06 ID:Z5AmSBbh
キチガイと付き合っていると、医者も気が狂ってくるってのはマジらしいですね。
581ばたばた:04/04/21 21:09 ID:rAb3ODsG
IDがオーバードーズ。泣

>>576さん
いぇいぇ。感激して頂けるような事なんて何もいっておりません^^言うか言わないかの問題だと思いますよ。患者さんのために、とか色々。
におってきそうな事を考えつつ、思いつつ、ま、そんな事言ったって患者さんの症状良くなるわけじゃないし…
みたいな。色んなキャラの先生がおられますが多くの先生は患者さんの幸せを願っておられます(多分)

>スレでそんな書き込みを見て
ここの常識はリアルの逆だったりしますので。苦笑

>かといって、主治医には聞けないですから…
そういうのもどんどんきいて頂いてもいいと思いますよ。というか、もしここで【当たり前だ!精神病患者なんてロクデモナイ!それが常識だ!】と医療従事者のふりをして書き込まれる可能性もあったわけで…
576さん的にそれはよくないんじゃないかなって。

わかるんですけどね。リアルだと本心言われても胡散臭くて信用できないとか
そんな事聞いたら医者に失礼かなとかの気持ち。
例えば私が死んだら悲しいですか?とかだって。(かなりグサっとくる質問ですが言ってもらって構わない)
私は本当に悲しいしそれだけはやめてください、と素直にそう伝えるんですけど
う そ だ ろ お い。信じられない。仕事だからだろ!気休めいうな!って思われる方多いし。(本当に本当にショックで寝込みそうなんで死ぬのだけはやめて下さい)
率直な意見言って害にならなければ言いますし嘘で心理士やってるわけではないんだな〜。
患者さんにお金を払って頂いてる時間(面接)はさすがに何かが降臨して素を排除し症状軽減に全力をつくしますが
帰りがけに話しかけられたり、医療相談室にこられたり
そこらへんでウロチョロしてるの捕まえられて相談されれば本音を言う事多いですよ。
まぁ本音なんで、他の仕事がある時は【ごめん、仕事があるから、今話しをきくことができない】
ってサックリ言ってサッサカ消えてしまうんですけど。

追伸。レスを頂いた方には短くともお礼の書き込み、ってのが基本。宜しく。
582ばたばた:04/04/21 21:49 ID:rAb3ODsG
専門家の真摯なるレスには全員にお礼がとかいっておきながら自分がレスしわすれたりして。苦笑

>>579さん
はい…辛いです。はっきりいって。
いくら糞でぺーぺーで役に立たない心理士もそこまで非難しなくても、って位凄いんで。苦笑
A先生みたいな俺様第一だと一度、人格障害・統合失調症etcetc…つけたら曲げないし
間違いないんだからガンガン患者に伝えるし…
サンタさんみたくこっそり『病名告知も治療の一部です』『DSMの定義だけで人を裁かないで下さい』
とかいた紙をデスクにしのばせたい…むしろ無理やり口に入れて食わせたい(うらぁ!食いやがれ!って。)
まぁ医者(主治医)第一心理士補助はあながち間違っていないんで耐えます。
耐え抜きます。
いつか『臨床心理士?投薬できない糞め!そんな存在この世から消えてしまえ!役立たず!』
から『まぁやつも人間だし話きいてやろうか。さぁ言えカス心理士』
位に昇格できることを夢見て頑張ります。

これから<光とともに>みます♪
ちょっと違うんじゃないかとか、うわー。勘違いが広まる!と思うところもあるけど
ドラマとしては好きだし泣けるし
一般の方がちょっとは自閉症について知れる機会だしいいなー
583優しい名無しさん:04/04/21 21:52 ID:SmjL4hM5
>>582
ところで、そんなに喋っちゃって大丈夫のか?
所々にフェイクかましてあるんだったらいいけど、下手すると上司ののA先生やB先生に特定されるぞ
584ばたばた:04/04/21 22:03 ID:rAb3ODsG
583さん
大丈夫ですよん。
フェイクかましてありますし
A先生は現時点で本当もうすでに完膚なきまでいじめられているんで。苦笑
これ以上はないですね。
B先生もパソコン使えませんし…
うまーーーーい具合にわからないように書き込んでいます。
585優しい名無しさん:04/04/21 22:13 ID:P+SvB04A
もっと話聞かせて〜
586YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/22 00:37 ID:Of3nrKSw
>>551
もうご覧になられていないでしょうか。
回答(>>558)について補足させて下さい。
>>568先生のご意見は一部現実なのですが、私はそれだけではないと思うのです。
例えば、このメンヘル板やメンサロ板もある意味『精神病者・神経症者が集い』ですよね。
ですが、それを共依存的に利用している方もいれば、情報源として利用している方も
いたりとその利用法は多種多様です。
また、最初は自分なりに使いこなせなくてもその内に自分に合った利用法を
見出す方もいらっしゃいます
(これは健常者─という言葉は好きではありませんが─にも言えることです)。
例えば、最初のオフ会ではプライベートを開示し過ぎてしまった方が
次の回では距離を持って接することを覚えるなどということです。
また、自助会(セルフ・ヘルプ・グループ)などで患者や元患者が治療的な
グループを上手に運営している場合もたくさんあります。
医療関係者が関わるより治療的であることさえ大いにあり得るのです。
ですから、その集いをプラスにするもマイナスにするもメンバー次第ということです。
ただ、その集いをプラスの方向に向けるためには、もちろん一定レベル以上のスキルが
必要です。
> うちの先生はよく友達がいないと嘆いておられる患者さんに
> てきとうな患者さん紹介されたりするんですけど
これは問題外ですね。
以上をまとめ、>>558のような回答になりました。

ところで、「ロム」:ROM;Reading Only Member(s)ですね<ログ
587551 :04/04/22 01:39 ID:jsaWl0ch
あ、拝見させて頂いております。
ばたばた先生、YUKI先生、丁寧なご回答、痛み入ります。
>>581 ばたばた先生 ← なんかいい感じの呼称だ…
いや、私にとっては、とてもありがたいことでした。
医師に聞けないというのは、
>率直な意見言って害にならなければ
これは、医療従事者側が、割と気を配っている要素だと思うのです。
そして、どこの精神科も、まあ、繁盛なさっている印象があります。
で、必然的に合理的に診察を進めるための技が必要になってくるのでは、
=ひとりあたりの診察時間及び診察技術の短縮、となるのではと推測しています。
となると、踏み込んだ質問を吟味する手間暇より、
症状に対応(具体的には薬物処方)して切り上げるというのが、ベターなのかな、と。
どんな言葉が、クライアントさんの地雷になるか判別しづらいのは、とても理解できますし、
最悪、それが引き金となって、なくなる方もいらっしゃる可能性も否めない現場でしょう。
そんな危険を冒すより無難にかわす、というのは、現場の現状なのかな、と思っています。
こういうことを考えたのは、自身の経験によるのですが。
抗議する気持ちはなく、上記のように予測してみました。
今は、医師は、症状軽減に協力していただく契約関係だと認識しています。
>>551のような個人的な疑問をお伺いする相手ではないと思っています。
588551:04/04/22 02:46 ID:jsaWl0ch
続き
>>586 YUKI先生
>例えば、このメンヘル板やメンサロ板もある意味『精神病者・神経症者が集い』ですよね。
同じ認識を持っています。
そして
>その集いをプラスにするもマイナスにするもメンバー次第ということです。
そう思います。
そして、ここメンヘル板は(メンサロの方はわからないです)
……うーん、ここは……、うーん…ヤバめ?と、個人的に思うことが多いです。
いきなり攻撃を受け面食らうことが珍しくない所、と思うので、
>その集いをプラスの方向に向けるためには、もちろん一定レベル以上のスキルが
>必要です。
この要素が徹底的に欠けている故の危険を伴う場所という認識が入用かもしんないですね。
>自助会(セルフ・ヘルプ・グループ)などで患者や元患者が治療的な
>グループを上手に運営している場合もたくさんあります。
初耳です。嬉しい、希望が持てる情報です。
良くない話ばかり耳にしている印象です。
自身の経験と合わせて、こういった情報にウエイトを置いて考えがちでした。
それでも、閉鎖性の保持及び条件を厳しめに設定しないと、
安全ではないという気が致します。
そういったところに上手く出くわすのは、なかなか困難ではと思っています。

長文失礼いたしました。
ばたばた先生、御身ご自愛ください。
589ばたばた:04/04/22 02:58 ID:Gil9luy7
585さん
患者さん側の質問には本音、または本音をオブラートに包みやんわりで答えさせて頂きますが、もっときかせてーといわれましても。笑
っていうか普段率直にお答えしてもあくまで仕事で言っている、と信じて頂けないので。偽善者・嘘つき・詐欺師・カウンセラー臭いとか
(だから心理士だって。心理士臭いさ。心理士臭放つさ。そして青いさ。泣)切ない事言われるのであえてここで書き込みさせて下さいね。
面白がらないでくださいよ〜こっちは死活問題^^;
本当に瀕死_| ̄|○
しかし極限にきているからといって自分の書き込みは度がすぎていました。ははは。
反省か退職したいと思います。

>YUKI先生
はい。ログじゃなくロムです。すみません。汗
あとぼけていて補足と書いてしまいました。補足(足りないものを補う)ではなく蛇足でした。
既に的確なレスされておられるのに新参者が便乗レスして本当に申し訳御座いません。
もう何やってんだか川_| ̄|○川<流石ツカエネェ糞心理士
>>586でのご意見よくわかりました。
作業所の例はあえて、集わせたくない、とするのなら、ということで書かさせて頂きました。
だれそれかまわずとにかく集わせる、のは嫌という意味でした。
作業所等へ患者さんを紹介する時、慎重になりましょう(当たり前の話ですが)
という意味と、それがその患者さんらしさや優しさであったり良い所、尊重すべきところなのですが
どうしても片方が片方によりかかり、よりかかられた方がもう無理です。でも私が力になってあげなきゃと
(共依存というと言葉悪いですね)みていて切なくなる状態になられ
ご…ごめんよぅ。集団療法でとってるのに症状悪化してるし指導係が指導できてないっすよ(プライベートまではなぁ…)と罪悪感とまではいきませんが
無念…_| ̄|○な感じで
その問題について話し合えたらなーなぁんて軽い気持ちで書き込みました。
患者さんが患者さんによりかかるのはこっちの落ち度というか力不足。
どうせ依存するならこっちへこい!といいたい所ですが、やはりあくまでこっちは距離をとらねばならず。
優しいし、どこまでも甘えさせてくれるし、24時間営業だし(本人談。泣)
患者さんの方にいっちゃうのはわかる。でも困る。こっちへこい。でも出来ず。
あああああーーみたいな。泣
寄りかかられてイッパイイッパイな方がしんどい、助けて、と言える方ならまだよいのですが
そうやって見捨てられないしこっちに甘えられない方だもんね。優しいよう。でも自分にも優しくしてよう。
自分の幸せもちっと考えてよう…嗚呼。力になってあげたいけど無理でごめん。
無念_| ̄|○川

私も自助会はとても意義あるものだと思います。
(2ちゃんのオフはちょっと怖いですし自分のリアル患者さんならえー。うちのディいってからにしようよ。
そうやって思ったの凄いと思うし嬉しいけど私心配だよー
と消極的に反対の気持ちを表し、さらには行く気満々ならリスクをくどくど説明(ウザくてすまん)
するんですけど(ごめんね。折角自分の意志で決めたのに。結構止める気満々よ)
オフにしろ、精神科にかかっておられる方集いの会にしろ
適切な指導者的な存在(YUKI先生の書き込みと重複してます)がいれば本当に良いと思います。
>メンバー次第
肝に銘じます。
ただうちの場合作業所メンバーを決めるのはこっちが勝手に選び声をかけるのですが
そのメンバーチョイスが難しい。相性といっても引き合わせてみないとどうなるかわからないし
丁度作業療法や集団療法の頃合・適性で、私が関わって悪化することがない人(笑)を選ばないといけず…苦笑
やっぱ本音をいうとなんだかんだいって悪化したり害になって本気ヤバイ状態になったらすぐ援助できる場所
で集ってほしいなーって。
良くわからない場所にポーンと放り出すことはちょっと怖くて出来ない…臆病者です。
YUKI先生のご回答は忙しい中の丁寧なご回答で、私も楽しみにしておりますが
私のは忙しくはないがテンパッテル人のウザーな書き込みです。
でも良心的に受け取って頂いて私も嬉しいです^^
普段嘘だと(信じたくても信じられないとか、そう思ってしまって辛いのはわかるので嘘だろと詰問されるのも可。あんまり激しいとなみだ目になるけどね)
言われているので患者さん側に素直に受け取って頂けたのはこちらも嬉しいですし、患者さんの率直な気持ちが聞けて勉強になります。
ありがたや〜(例えば案外皆境界例って言葉知ってるのね、とか。勉強に笑)
>率直な意見言って害にならないか
気を配ってはいますが気をつけて言った一言で傷つけてしまったり
ポーンと適当にこぼした一言に対し先生の一言で救われました!心に刻んで生きます!
みたいに感謝されたりなのでうーん。嘘は付かず気をつけて言葉を選びやっぱり素直にいっちゃいます
かな(繰り返しますが金とる時は別です)
>どこの精神科も繁盛
待ち時間長いよねーすまんのぅ。待ってる間に鬱ったりされるんですよねー
待合室・待合ゾーンも椅子とりゲーム状態で座れないとかあるし。体力消耗するっちゅーねん!
>合理的な診察=一人あたりの診察時間及び診察技術の短縮
気を使ってくれて有難う。でもちびっと違う。症状悪化してないシンドイレベルが軽めの時や、別に今日は話いいやーって時は
入ってすぐ出られて結構(嘘ですよー。心理士の面接は時間も決まってるしお医者様も焦るからバタン!って出ないでね)
合理的なんですけどエクセレントシンドイ時に無理されると結果症状悪くなって
医者や心理士としても嬉しくない。一番は良くなってほしいんで。
>踏み込んだ質問…まぁこっちも踏み込んだ質問してるしなぁ。2で妙なこと言われて貴方が傷つくより質問してほしいけど。
私をまるまる愛せ!抱け!とか絶対無理だけど聞きたい事聞くのはあり。
薬物処方して切り上げとか治療方針決めるのお医者様だしそんな気を使わなくていいよーこっちの体の事とか精神科の運営の事とか心配して頂くのは嬉しいし
気を使いたいなら有難く享受しますが。笑
励まされるし嬉しいんだけどやっぱ症状軽減するの第一。
サクサク短い診察時間が患者の為(地雷踏み敬遠)現場の現状なのかな、ってのは
そうした方がいい場合もちろんそうです。…が2よりは地雷踏まないと思うしフォローもできるから
話すのも大切じゃないかな?(じゃないと私の存在価値が…投薬大事なんだけど)

しんどい時なのに自身の経験によって相手の事考えられてて偉いのぅ凄いのぅって思いますよん。
なんだけど、ま、相手の事は予測しても絶対の事実にはならないし一応皆仕事でやってるんだから
ちょっとは好きな風に接していいよん。(抱けとか毎日電話とか毎日押しかけるとかは困る。激しく困る)
私も相手の事予測するんですけどよく見当違いとかあるんですよー難しい。(分析派じゃないので実害はそこまでないけどでも糞心理士)
>医師は、症状軽減に協力していただく契約関係
はい。うまく使ってやって下さい。
>>551のような個人的な疑問をお伺いする相手ではないと思っています。
…と思ってるのにおせっかいして御免ね^^

ちゅーことで朝だよ!おっかさん!
ってまぁ雑用・雑務してたしあれなんだけど。
クマとかできて患者さんに心配していただいて
まさか 2 ち ゃ ん や っ て ま し た とは言えない罠。
あともう少し(2かきこ位)ぶっちゃけトークしますね。
多分精神科医・心理士・医療従事者側は、んなこたわかってるよ!消えろカス!
だと思うのですが次の休みまでこない・これないのでとりあえず書いてしまいます。
(っていっても祭日休み系だけど。笑)

メンヘル板有益なものもりもり盛りだくさんだと思います。宝の山・・・というといいすぎですが
塵の中に宝が隠されているのでさぁ掘り出せ!
運動会のアメ食い競争だ!さぁ小麦粉に顔をつけろ!そしてうまくアメをとれ!そして走れ!
ってな感じでいいと思うんですよー
ただ本当に傷つける気満々な人とか専門家じゃない人(私だって偽かもしれないし偽じゃなくても間違いなく糞心理士←これを証明したい位)
もいるしうーん。
例えばここではボダボダボダボダ。やれリスカしたらボダだ、大量頓服したらボダだ、妙なのはとりあえずボダだ!
ってな感じですが実際の精神科医療従事者はそんなボダボダボダボダいっていないですし
(って書き込みもあくまで私の周りがそうってだけだしこんな書き込みを鵜呑みにしちゃ駄目)
匿名でしか相談言えなかったりする方もおられるし、病院にいこうか迷ってる人にもかーなーりいい。
私もYUKI先生や精神科医@壊れかけ先生他の(レス対話したコテの先生のみで御免なさい。名無しの先生や患者さんも有難う御座います)
有難いご意見を伺うことはなかったでしょうし。
良いんですけども…リアルでここでの情報に実際傷つけられて症状悪化された方とかおられるし…
結構難しい問題だと思います。
(YUKI先生のご意見反復しただけじゃないのか?私。苦笑)
というわけで本当にだらだら書き込みごめんなさい。
もう少しまってみて…あと一レス…(効果が現れない薬ばりにウザくてごめん)

自助会などについて蛇足。とっても素敵な自助会もありますが
自助会とかいいつつなんなんじゃこりゃーな所も沢山存在します。
悪徳商法系が自助会名乗らないとも限らない。
精神科でも(ってか精神科医自体にかな)自助会等、に繋がりがあり、そういったグループに心理士だって顔を出します。
私が作ったような自助会もあるし(セルフちゃうやん!ってつっこまないで。そんなものだから世の中)
行って悪化しそうだったら止めることもできますし雰囲気とかも教えることができます。
こうこうこういう人間嫌いなのでそーいうのいますか?とかなら答えられるし(ブランドまみれが苦手とかオシャレさんが苦手とかね)
>551さん、だからいい自助会出会うのとか困難じゃないです。
こうこうこういう人達の(例えば醜形恐怖、といった具体的な)自助会を
紹介する事もできますし(年齢層高めだから若い方おもんないかも)
田舎だと具体的な病症名まで制限されると
うーん。他県までいってもらはないといけないけどいい?になるけど
とにかく精神科医療従事者精神科のみで生きてるわけじゃないから色々紹介できるのさ。
自助会といってもやはりちょっとは精神科医が関わっているもののがこっちは安心。
勝手に調べてわけのわからん所行かれると全身の毛が抜け落ちる位不安。
とりあえず何かする時いって!泣
ってゆかハローワークさんとか教育の現場とか色々連携してるんで
うまく精神科医や心理士利用しておくれ。
あとこれは全般な精神科医療従事者じゃないんですけど
自分に演劇系の趣味があればよさげな劇団(しょぼいよ)を教えてあげることもできますし
色々使い勝手がよいもんなんで使ってやってくだされ。
心理検査なんかよりはよっぽど無駄話のが相手のことわかります(今の発言心理士がしたものじゃないって事にしといて)



スレを私物化して本当にすみませんでした。
専門家側というほど偉くはないのですが
595優しい名無しさん:04/04/22 07:35 ID:LAvpD6Hc
ばたばた先生それは大変ですね。大丈夫です。好きなだけ書いて下さい。
医者板には医師向けのスレがあるが心理板にはないし患者にとっても参考になるから。
2chP医のものぐさ医局http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1069647667/l50
596優しい名無しさん:04/04/22 11:08 ID:NSXLWN9a
同性の知人が鬱だけでなくCPTSDの疑いがあることが判りました
CPTSDは完治しますか?
あと依存性人格障害の可能性の項目に全てといっていいほど当てはまります
CPTSDの場合 純粋な人格障害とは別の扱いだとサイトには書いてあったのですが
支えている人は私をふくめて何人かいます
けれど皆ただの鬱としか思っていませんでした
支えている立場の人がどう接しなければいけないのか
教えてください
スレ探したのですがCPTSDのスレはないみたいでしたので…
597優しい名無しさん:04/04/22 11:36 ID:mwDON5yK
パニック障害で通院して10年。
治らない・・・ マジで治らない・・・ちゃんと薬飲んでるし
医者の言いつけも守って、カフェイン飲料止めて酒も飲まないで我慢してるのに。
この先、どうすればいいんだろう。
ソラ+パキの投薬受けてるけど、これじゃ駄目って事なのかなぁ。
598ばたばた ◆prlZc.O4qI :04/04/23 00:43 ID:OyqPji4X
時間あいたーやったーそして初トリップ?リアル患者さんで、どう考えても2やってる方に
きいてよー私この前初トリップやってみたー♪とかって治療と全く関係なくはしゃぎたいがそれをやったら本当糞心理士_| ̄|○

>>595さん
有難う。大変じゃないよ(他の先生に比べれば)けど考えるとまじで職場変えようかとぐだぐだ悩んでしまうので思考をストップのためにも
とりあえず書き込む。本当心理士としてはつっこみどころ満載だしあってないんだけどね。苦笑
ここの常識があんまりにもあんまりなのと、頼りない精神科医スレみてそれはどうなん、やっぱかかるべき医療機関等にお世話になるのが患者さんのためだし
治療者側もこういった考えがあってけして悪意があるんじゃないんだけどなー
って一人一人にいいたいくらい(笑)←ウゼー。意見悶々。苦
心理版はなんか不思議な方とか、ん?って思う事多いし
心理学者になりたかったんじゃなくて話きく人になりたかったタイプなのでこっちの板があってるかな。
ぶっちゃけユングさんがどーとかフロイトさんがどーとか学問のことあまり興味がない。
高校の時の因数分解だの証明だの物理だのも社会人になったら忘れるように臨床であんま関係ないことはサッサカ忘れる。
今は医療従事なので患者さんとどう向き合うのがいいかなーとか患者さんの気持ちを色々考えたい。
職場での仕事としては気休めに(←オイ)○○療法やったりやっても上司にみてもらえない(笑)心理検査
やったり絶対症状軽減させなきゃならない面接やったりetcだけど
皆に面接していないし(症状軽くなる人抜粋。自分もお金にならない上病院としても赤字になるし
患者さんも金かかって負担になるから)でもそんな面接していない患者さんにも援助できる事があったらしたいしなー
知識も大切だけど。心理療法の術(笑)としては勉強必須だけど。
心理士、お医者様よりは時間に余裕があるからメンタルのケアしていきたいんだす。
できる範囲で皆患者さんの事考えておられるから皆ネットに毒されず信じられそうなら
信じるのもありなんだけどねー変なの一部だし。一部がね。泣
ただ単に勉強嫌いを自己弁護。苦笑
いや、専門分野の療法位まじで何か降臨させて頑張るけど。
でも頑張っても患者さんがよくなるわけではないのが難しい所。

599ばたばた ◆prlZc.O4qI :04/04/23 02:23 ID:OyqPji4X
一応関係者が話し合うスレなので、関係者の方にご意見伺いたいので諸先生方お願いいたします。(ってここ患者さんのが見てそうだけど)
えっと実際の臨床での境界性人格障害の解釈(これも色々あるんで困るんだけど。だからといってDSMの定義は秘策級アレと思うんだけど)
その解釈の違いのせいでちょっと困ったことにもなるじゃないですか。
うちは病名にもつけないんで(一人の医師を除いて)どうなんだろうなー詳しくききたいなーとか
あとコレが意外に良いアプローチだったんだよコンニャローみたいなのあればよろしくお願い致します。

YUKI先生のレス拝借して(すいません泣。犬が吠えてるつもりはないのですがリアルではあうことができない先生方の話をじっくり伺ってみたかったのです。
自分より臨床経験長い(であろう)先生のご意見はとても参考になるので…)
>>586
>最初は自分なりに使いこなせなくてもその内に自分に合った利用法を見出す
は同なのですが
私は基本的に、メンヘル系のオフ会についてちょっと消極的というか患者さんなら
反対モードに入るんですよ(存在意義はもうありまくり、最終的に参加するかの判断は任せるというのを前提に)
>プライベートを開示し過ぎてしまった方が
これが結構重要だと思うんです。取り返しの付かない事にならないか、と。
オフなんてどこの誰がくるかわからない。病んでる方のスキルの問題ではなくそのスキルよりさらに上の悪人?詐欺師はいる。
弱っておられない方も危険ですがあくまで自己判断。
が、しかし精神科にかかっておられるという事は一応その人に有益なアドバイスなら欲しい、
弱ってるので損がないよう手助けして、と思っておられる方でお金等を払っていただいておりますし
それが権利だと思うんです。
>次の回では距離
次、がなくなる最悪の事態は避けたいですし安全で、にたような所(自助にしろディにしろ)もあるので
(患者さんが病気ぬきにしてスリルとサスペンスを追い求めたいなら構いませんが)
私はメンヘル系オフについて御節介バリバリ態度は一見やんわりで阻止させて頂いております…
うーん。踏み込みすぎ。
600ばたばた ◆prlZc.O4qI :04/04/23 02:28 ID:OyqPji4X
あと、自助会も相当スキルがいると思うんです。
私が関わっているものでも、うーん。患者さんにお勧め率高いといえば嘘ですし。
あと、少し>治療的な
という表現は誤解をまねきそうなのですが…(すみません。糞が意見して。的な、で十分にこちらは解るのですが患者側の方が誤解されないかと)
私個人の意見としても、結果よくなられたり(激しく悪くなられたり。苦笑)するんで
よくなるためというよりはもう既に結構良くなった方でないと難しいと思うのですが。
全くのセルフグループも上手に運営されておられる場合もありますが。上手?うーん。
>医療関係者が関わるより
うーん。関わっていない所はやはり間違った知識で素敵に暴走されるので…
否定はしませんが。オフ同にやんわり反対します。

>> うちの先生はよく友達がいないと嘆いておられる患者さんに
>> てきとうな患者さん紹介されたりするんですけど
>これは問題外なのですが
(うちの上司の場合その頃合・人選の見極めが甘いので私はおいおいと思うのですが)
本当にセルフの自助やネットオフに参加されるよりは(よりはですよ)
まだ悪化されてもこちらでフォローできる所もありますし
あんまりだったら無理やり引き剥がしますし(生命の危機とか)
良いような気がするのですが…
どうなんでしょうね。難しい。

って自分身分をわきまえろ。苦笑
すいません。リアルではわきまえますが折角貴重なご意見を頂けるチャンスだったので
思ったことをぶつけてみました。レスかディスカッション???して頂ければ幸いです。

601優しい名無しさん:04/04/23 05:36 ID:8IZ76r8L
質問させてもらってもよろしいですか?
自分の病名がわかりません。今働けない状態です。無断欠勤して気まづくてその後も行けなかったり。
働かないとと思うのに体が言うこときかず自分が嫌になり死にたくなります。
でも死ぬ訳にもいかずと延々と考えてひきこもってしまいます。
食欲はないし眠れません。どんな病気なんでしょうか?
可能性でも構いません、よろしければどなたか教えて下さい。
602優しい名無しさん:04/04/23 06:12 ID:SW7Yjy5b
>>598 ばたばた先生心理板は臨床の人はほとんど居ませんな
603優しい名無しさん:04/04/23 21:26 ID:szPJ7Qxj
カウンセラー見習が医師を気取るスレはここですか?
604優しい名無しさん:04/04/24 17:22 ID:LqSCsuix
精神科医から心理士はけなされまくり

臨床心理死撲滅委員会
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1075899035/l50
1 :卵の名無しさん :04/02/04 21:50 ID:xa2BViER
あいつらを病院から駆逐しましょう。
仕事がやりにくくて仕方がない。
605優しい名無しさん:04/04/24 19:09 ID:xfMupsy0
臨床心理士目指してる=自己厨わがまま
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1042190142/
606回答スレ:04/04/24 21:24 ID:LqSCsuix
精神科医の方に質問です Part15
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082797200/l50
607優しい名無しさん:04/04/24 23:51 ID:qckLuvtn
>>596
> CPTSDは完治しますか?
可能性はあると思います。
> 支えている立場の人がどう接しなければいけないのか教えてください
普通に接して下さい。
無理が生じたら、抱え込まずに専門家に任せて下さい。
因みに、現在は精神科を受診されているのでしょうか?
> スレ探したのですがCPTSDのスレはないみたいでしたので…
確かに、なぜかPTSDのスレが見当たりませんね。
依存性人格障害のスレもないようですので、
とりあえず人格障害のスレを貼っておきますね。
人格障害者専用スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051291104/

>>597
主治医に聞いて下さい。

>>601
診察しなければ診断はつきません。
とりあえず貼っておきます。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part14】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078361996/
608優しい名無しさん:04/04/25 03:26 ID:Y08bamjN
ウザイ海が居なくなったら、ばたばたがスレ荒らしてる。
甘やかして海が調子に乗って長文書き始めたパターンと一緒。
いい加減にしろよ。
609優しい名無しさん:04/04/25 04:45 ID:EkRHj94x
周囲におだてられる、もしくは温かいレスを頂く

調子に乗って長文カキコが始まる
ついでにコテを名乗り始める

連投に周囲も引き始めるが、本人はそれに気づいていない
一人でも相手をしてくれる人がいればそれでOK

叩かれる
で、擁護派登場してスレ荒れる

こんなパターンをどの板でも定期的に見かけるね。
リアルで寂しいんだろうな…とか思ってたけど。
でも、簡単に調子に乗る心理士って、なんかイヤだ。
610優しい名無しさん:04/04/25 08:50 ID:ldF35VaD
ばたばた先生が医師なら意地悪なことは書かれる可能性は低い。
精神科医から心理士が軽んじられるように患者からも軽んじられる。
ばたばた先生、現場での体験の続きを聞かせてください。
611610 よりばたばた先生へ ◆TkBkOqn6jo :04/04/25 08:55 ID:ldF35VaD
ばたばた先生お仕事本当にお疲れ様です。
スレにお書きにくいようですがお話を伺いたく存じます。
E-mail欄にメールアドレスを入れさせて頂きます。
ごゆっくりお考え頂きよろしかったらご連絡頂けますと幸いでございます。
ご考慮のほど宜しくお願い申し上げます。
612優しい名無しさん:04/04/25 10:43 ID:Z5ft6YEP
>>610
心理士を軽く見ている訳ではない。
私は患者なので、心理士の現場の体験は参考になる。
真面目なレスを書けばね。
しかし、あの軽〜い独特の口調の愚痴の長文レスは皆ウンザリしてるよ。
心理士なのに、単なる愚痴を書き散らしているだけとしか思えない。
ばたばたは自分のレスで、心理士のイメージ悪くなる事に気づかないのだろうか。

このスレ常駐の精神科医もまともにレスつけてないでしょ。
質問と言うより愚痴だから、レスのしようが無いんだよ。
613優しい名無しさん:04/04/25 13:41 ID:J2jwvaeg
ばたばた先生もちょっとお話されてましたが
「光とともに…」を見てる医療関係者の方っています?
医療者から見て、どう思われますか?
614優しい名無しさん:04/04/25 14:10 ID:EkRHj94x
>>610
おいらも>>612さんと同様です。
>>610は何か勘違いしている。ばたばたさんが医師だろうが、
心理士だろうが、職業をスレの中で明かしている以上、
あんな愚痴の長文連投されたら、引いてしまうよ。
おいらはリアルでカウンセリングを受けている者なので、
臨床心理士の先生を精神科医よりも信頼している。
だからこそ、心理士のイメージを悪くしてほしくないと思っただけ。

むしろ、>>610
>精神科医から心理士が軽んじられるように患者からも軽んじられる。
なんていう書き込みの方が、心理士を下に見ているイメージを受ける。
こんなことが実際あるのなら(おいらは医療関係の内部とか階層は知らないので)
そんなくだらないことは、なくなって欲しいと切に思うよ。おいらは。
615優しい名無しさん:04/04/25 14:35 ID:VOKJwzHe
長文である上に文法的にも散漫で文脈がよく捉えられない。
思考の方は大丈夫なんだろうか?
616優しい名無しさん:04/04/25 15:26 ID:Wk1DuYIg
>>615
大丈夫じゃないから、ここで愚痴っているんじゃないの?
ばたばたは、職場のトイレで吐く事もしばしばとカキコしているのだから
勤務先でない精神科を受診すべきだと思うけど。
617優しい名無しさん:04/04/25 19:24 ID:BngXj75R
ここ
618優しい名無しさん:04/04/25 19:46 ID:BngXj75R
ここが正しい批判スレ
【メンヘル】コテハン回答者検討スレ【メンサロ】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1079153283/l50

上が検討するスレ。そこで検討しよう。コテへは賛否両論だろうがここは医療従事者があつまるスレ。
だから愚痴もかかれるし私は患者の愚痴をかいているならともかく医者への愚痴だったから面白かった。もっとききたかったのに
途中でやめんなよとも思った。
とにかく上の人へはここで話したらスレちがい。つまりうざいといっているそいつよりうざいわけだ。
荒らしといってるおまえが荒らしなわけだ。
ここみて心理士とか医者に幻滅するなら2なんかくるなと思う。
ばたばたは愚痴かく前にもいいかどうか聞いていたわけだし
職種もしつこくきいていた馬鹿がいたわけだし
悪いが私は真面目腐った話より楽しめた。し、患者の事考えてくれてるやつもいると
嬉しかった。イメージはアップした。有益なアドバイスもあった。
出る杭打たれる、出る心理士打たれているようにみえる。
愚痴の2レスいがいは他の患者としてもいいアドバイスだと思う(あたしは愚痴のほうがききたい)
よって上で検討しよう。
619優しい名無しさん:04/04/25 21:23 ID:LsWfgBnF
>>618
変な改行の仕方がばたばたと同じだね。ぷ
620優しい名無しさん:04/04/25 22:47 ID:nqxrU7B9
身内が統合失調症で生活は普通にしていますが、時々妄想で苦しんでいます。
病院に行きましたが、どうしても薬を飲んでくれません。
薬を飲まない限りは、妄想は消えませんよね?
どう説得すればいいのでしょうか。
先生は強制的に入院はさせれません、と言われてました。
621YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/25 23:27 ID:C4EzGYdu
>ばたばた先生
細やかなレスを付けて頂いたのでレスしたいのは山々なのですが、
長文の上、文脈がとり辛くなんともレスのしようがございません。
焦点を絞って頂けるとありがたいのですが。

>>620
> 先生は強制的に入院はさせれません、と言われてました。
なぜでしょう?
> 薬を飲まない限りは、妄想は消えませんよね?
内服薬の他、デポ剤といって数週間効果の持続する注射薬などもあります。
ただ、問題が問題ですので、基本的には主治医とじっくり相談して頂きたいのですが。
622優しい名無しさん:04/04/25 23:54 ID:6d0QBwNh
当方、患者です。単純な質問ですが
治療が難儀だった患者が軽快したら
治療する側も嬉しいと感じますか?
また「嬉しい」としたら、それは
仕事への達成感なのか、患者への
シンパシーなのか、はたまた別のもの
なのか。教えて下さい。お願いします。
623優しい名無しさん:04/04/26 00:06 ID:tolUHkXj
>>622
名無しの精神科医です。私はやっぱり嬉しいと感じています。
その理由はケース・バイ・ケースなので一概には言えませんが、
患者への「シンパシー」というよりも自分の娘・息子が幸せになってゆくのを
見ているような感情です。
だから正確には、「嬉しさ+一抹の寂しさ」みたいな感情でしょうか。

病気である最中は表情に乏しかった患者さんが、その人らしい笑顔とか、
キリッとした表情を見せるようになると嬉しいですね。

逆転移バリバリでスマソ w
624優しい名無しさん:04/04/26 00:11 ID:UPhrLpXp
609=610必死だな。
625優しい名無しさん:04/04/26 00:27 ID:HKQ329ai
おじゃまします、32♀無職療養中です。
鬱がなおってきたと思ったら、こんどは過食になっています。
スイッチが入ると自分でも目つきが変わるのが分かります。
甘い物が欲しくなると、体が震えます。
現在は通院していません、薬もなしです。
これをどう受け止め、ケアしていけばいいのでしょうか?
専門の方のアドバイスお願いします。
まじで悩んでいます。
626622:04/04/26 00:40 ID:tl+3mtDp
>>623
名無しの精神科医様。
とても誠実な御回答を有難うございます。
自分の主治医もそんな風に捉えて
くれているのだとしたら、私も本当に
嬉しいと思いました。

稚拙な質問を投げかけて恐縮ですが、
他の方の御意見も伺えたら、
なお有難く思います。
ネガティブなものでも勿論構いません。
どうぞ宜しくお願いいたします。
627620:04/04/26 01:16 ID:XifccJ0Q
YUKI先生ありがとうございます。
妄想で苦しんでいて、身内を責めるし本人も苦しいだろうと思い
入院の相談したところ、人権問題にかかわるので
先生から入院を切り出すわけには、いかないと言われました。
注射という手もあるのですね。ただ本人は病気ではないと信じていて
前も半ば強制的に病院に連れて行ったので、すごく怒っています。
628優しい名無しさん:04/04/26 01:34 ID:/AeLza8Y
このスレなくいい流れ(・∀・)イイ!! 
629優しい名無しさん:04/04/26 01:34 ID:/AeLza8Y
間違えた。
このスレ、なんとなくいい流れ(・∀・)イイ!! 
630優しい名無しさん:04/04/26 02:26 ID:fcQy1E8/
>>624
???打ち間違い?私は609=614だよ。
まあ、私は躁鬱なので、躁の時は必死に見えるかもw
631名無し:04/04/26 10:43 ID:USrn/Lbz
先生がいるんですか?
632名無し:04/04/26 10:45 ID:USrn/Lbz
あたし、入院をさなったんですが・・・
633優しい名無しさん:04/04/26 12:05 ID:TirxitoO
age
634優しい名無しさん:04/04/26 12:40 ID:sRfImVMb
皆さんは病気のせいでどんな差別を受けた事ありますか?
635優しい名無しさん:04/04/26 14:40 ID:+CGX+zuS
■■■精神科医を名乗る人が質問に答えるスレ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082955902/l50
1 :精神科医を名乗る人が有資格者である証明不可能 :04/04/26 14:05 ID:RlyJBJjF

削除ガイドラインhttp://info.2ch.net/guide/adv.html
3. 固定ハンドル(2ch内)に関して 叩きについて 最悪板以外では全て削除します。
※最悪板からの出張『荒らし・叩き』は削除ガイドライン違反です。
最悪板でも『荒らし』は削除ガイドライン違反です。お間違え無きように!

メディアリテラシー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E1%A5%C7%A5%A3%A5%A2%A5%EA%A5%C6%A5%E9%A5%B7%A1%BC
=「携帯電話やインターネットの使い方」という、ハード・ソフト両面でのマニュアル。ルール・マナーの認識も含まれる。

一般的にはマス・メディア(TV・新聞・雑誌)が提供する情報に対する受け手側の判断や判断能力。
掲示板では実際に診察を行うわけではありません。
得られたアドバイスや情報は、ご自身の判断と責任において利用してください。
利用者に何らかの不都合・不利益が発生することがあっても、理由の如何を問わず
2ちゃんねるは何の責任も負いませんのであらかじめご承知おきください。

インターネット医科大学 http://health.nifty.com/i-idai/index.jsp
無料医療相談 全国の第一線で活躍する専門家が、各専門領域での医療相談に応じます。
ニフティ加入者のみ使用できます。アドバイスや情報はご自身の判断と責任において利用してください。
636優しい名無しさん:04/04/26 14:41 ID:+CGX+zuS
メディアリテラシー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E1%A5%C7%A5%A3%A5%A2%A5%EA%A5%C6%A5%E9%A5%B7%A1%BC
=「携帯電話やインターネットの使い方」という、ハード・ソフト両面でのマニュアル。ルール・マナーの認識も含まれる。
一般的にはマス・メディア(TV・新聞・雑誌)が提供する情報に対する受け手側の判断や判断能力。


掲示板では実際に診察を行うわけではありません。
得られたアドバイスや情報は、ご自身の判断と責任において利用してください。
利用者に何らかの不都合・不利益が発生することがあっても、理由の如何を問わず
2ちゃんねるは何の責任も負いませんのであらかじめご承知おきください。

病院・医者板 http://society.2ch.net/hosp/subback.html
精神科医の方に質問です Part15 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082797200/l50
精神科医・ソーシャルワーカー・心理士・看護師・作業士などが実務相談しあいながら質問にも答えるスレ
◆精神科医療者が集うスレ ◆◆◆◆◆◆ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078496966/l50
患者に疲れたDr・看護師・PSW・OT・PTなどのスレ
もう患者に疲れた関係者集まれ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1063366360/l50
医局スレ
2chP医のものぐさ医局http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1069647667/l50
雑談スレ
精神科医と雑談しましょう・・・か。4 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1072369017/l50
精神科医と雑談しましょう・・・か。5 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1078854560/l50
637優しい名無しさん:04/04/26 15:08 ID:iiJSe/Pd
質問専用スレも立ったことだし、ここは雑談に限った方がいいとオモ。
638優しい名無しさん:04/04/26 18:23 ID:+CGX+zuS
ばたばた先生へ

職場のメンタルヘルス http://homepage2.nifty.com/yasunas/index.htm
あらゆる相談業務に携わる職業(医療・福祉・教育など)の人は「感情疲労」に陥りやすい。
相手の発言に振り回されず、自分の感情を抑えて冷静に振舞うことが要求される為。
639優しい名無しさん:04/04/26 22:13 ID:bICwkboL
精神科医・ソーシャルワーカー・心理士・看護師・作業士などが実務相談しあいながら質問にも答えるスレ◆精神科医療者が集うスレ ◆◆◆◆◆◆
だから質問にも答えるスレ。今までどうり変わらない。患者も精神科医以外が答えてもいいなら、質問して構わない。
でもこっちはこのスレに初めから書いてあるように精神科医療者がメインだから実務相談や医者への愚痴もかくし、たまには患者への不満もかく。
それをニヤニヤ生暖かくウォッチできなかったり内部暴露を楽しめない人はお勧めしない。質問スレじゃないのだから愚痴ってても叩かない。
実質は何も変わらないけど、怒り出したり荒らしたりしないでって事でしょ?
むこうはいつも律儀に質問に答えてくれる人がいくと思うからそっちでやってって事。
医者だと証明しようがない人で間違っていても批判を受け入れられない人だけれど、需要はあるのだから頑張れって事。
長いレスだからといってわからない、だの挨拶した人に敵意むきだしだったりはもうやめて、同じ医療従事者同士仲良く意見交換しようって事。
精神科医として君臨したい方はむこうで誠実に答えてください。精神科医しかいきませんから他の職を馬鹿にしようと自由です。
雑談したり、相談したり、対話したり、愚痴をいったり、職種関係なく話せる方はこちらで今までのように対話しましょう。
患者さんへのレスも気が向いたらしましょう、という話でした。
640優しい名無しさん:04/04/26 22:52 ID:+CGX+zuS
>>639
全く同意
641優しい名無しさん:04/04/27 00:07 ID:NKYF1gQW
639=ばたばた

必 死 だ な(藁

642優しい名無しさん:04/04/27 01:32 ID:P/pnReU1
>>639
アーもう.なげーんだよ.
643優しい名無しさん:04/04/27 01:34 ID:P/pnReU1
>>631
さあ?

>>632
日本語で書いてね.

>>634
スレタイ嫁.
644YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/27 02:36 ID:6rPbFMsq
>>627
> 妄想で苦しんでいて、身内を責めるし本人も苦しいだろうと思い
> 入院の相談したところ、人権問題にかかわるので
> 先生から入院を切り出すわけには、いかないと言われました。
人権問題よりも治療が優先と判断されれば、時には強制入院という手段も
とらねばならないのが私達の仕事なのですが、そのように判断されなかったのでしょうか。
> 前も半ば強制的に病院に連れて行ったので、すごく怒っています。
そのような反応になるでしょうね。
その怒りが収まるためには症状が改善することが必要かもしれません。
病院にケースワーカーがいれば、相談してみてはいかがでしょう?
他院でもいとわないなら、転医することも必要かもしれません。
その場合、まずご家族だけで相談に行かれたらいかがでしょうか?
645YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/27 02:55 ID:6rPbFMsq
ところで、このスレも分断?されるようですので、
私もこれを機にここでのレスを差し控えさせて頂くことにします。

なお、>>620さんには責任を持ってレスしますので、ご心配なく。
646620:04/04/27 18:33 ID:3xQdHz53
YUKI先生、わらにもすがる思いなのでとても有難いです。
相談に行ったクリニックは入院施設がなく、本人には内緒で紹介状を
もらっています。そこの先生から、すすめるわけにはいかないので、
家族で判断してほしいとの事でした。
今はそんなにひどくないので薬さえ飲んでくれれば
苦しめる犯人を捜せ、と家族を責めるのをやめてくれるのではと
期待していますが、薬を飲む気が全くないです。
紹介状をもらった病院の方に相談に行くのがいいかもしれませんね。
ありがとうございます。
647YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/28 00:23 ID:l9DdaTz9
>>646
> 紹介状をもらった病院の方に相談に行くのがいいかもしれませんね。
まず電話してから相談に行くというのでOKだと思います。
648620:04/04/28 00:32 ID:KpUN3eFa
本人が拒否すると思うので、どうしたら薬を飲んでくれるのか
家族で相談に行ってみます。ありがとうございました。
649YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/28 00:56 ID:eXpWB+/i
>>648
ご家族が恨まれてもいるようですし、入院された方がご本人やご家族にとっても
良い結果を生みそうな印象ではありますが
(ただ、診察なしに入院適応の有無を判断することは無理ですので、
私のアドバイスはこの辺りが限界ですね)。
650620:04/04/28 01:24 ID:KpUN3eFa
何とか病院にもう一度連れて行き、前に教えていただいた注射をしてもらい
落ち着いて自分の病気に気づいて服薬を続けてくれれば一番理想ですが、
そうも言ってられませんね。
651優しい名無しさん:04/04/28 02:23 ID:o4PkWHQw
>>620
横レスで失礼。

往診という方法もある。

患者さんが病院・医師・医療に不信感を抱いている理由の一つに
過去の不本意な入院があると推測されるが如何か?
病院に連れて行くことが困難ならば、往診を依頼してはどうであろうか?
デポ剤を自宅で注射する事は可能である。

検討されたし。
652YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/28 02:36 ID:5iRZHPMa
>>650
デポ剤〈件の注射薬)については、それがご本人に有効か否かも不明ですし
もし副作用が強く出るようでしたらそれも長期間続いてしまうので、
同じ成分の内服薬を試してからの方が安全です。

>>651
往診ですか!
往診をしている病院に勤めたことがないので思い付きませんでした。
653651:04/04/28 03:04 ID:o4PkWHQw
>>652
先生の懸念は理解できる。
ならば、HPDの筋注を往診にて数日続けてみることも可能だと考える。
まず、本人の不信感を払拭する事が必要ではないか。
それが、言うまでもなく断薬・再燃を防止する。

人権を考えない医師は水薬を勧める。それを言わない事はあなたが良心的な医師の証であろう。

654YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/28 03:15 ID:5iRZHPMa
>>653
あ、先生まだ起きてらっしゃいましたか。
往診してくれる病院って、今でもある所には結構あるものでしょうか?

水薬については悩みましたがあえて触れませんでした。
655651:04/04/28 03:22 ID:o4PkWHQw
>>654
自治体差はあるが精神保健センターが対応する可能性あり。
現在の社会復帰の流れを考えれば、往診する病院は探せばある。
656YUKI ◆1n8z.6GqoE :04/04/28 03:35 ID:5iRZHPMa
>>655
ご教示ありがとうございます。
おやすみなさいませ。
657優しい名無しさん:04/04/28 15:47 ID:USe/uM2r
精神科医に質問なんですが、
24年前のDSM-Vや14年前のICD-10で神経症が無くなったのにも関わらず、
未だに診断名として使われているのは何故でしょうか?
658優しい名無しさん:04/04/28 16:06 ID:FX0Ul557
>657
それはあなたが書かれているとおりで
「DSMやICDで」無くなったに過ぎないからです。
さすがに今はどんな患者でも「S」「(躁)うつ病」「神経症」の
どれかで済ますって医者はいなくなったけどねえ。

659優しい名無しさん:04/04/28 16:16 ID:USe/uM2r
>>658
回答、有難う御座います
660優しい名無しさん:04/04/28 19:56 ID:06A8MFjF
419 :恋人は名無しさん :04/03/07 00:10
●男性労働者ランキング(年収600万円以上)     単位:歳、千円
順位 職種名 平均年齢 年間収入
1  航空機操縦士 37.2 14179
2  大学教授 57.1 13527
4  大学助教授 46.5 10635
6  医師 39.5 9638
9  歯科技工士 46.0 7758
13  臨床検査技師 38.4 6673
14  薬剤師 36.9 6650

420 :恋人は名無しさん :04/03/07 00:12
●女性労働者ランキング(ベスト30)         単位:歳、千円
順位 職種名 平均年齢 年間収入
1  大学教授 55.8 12586
2  大学助教授 47.7 10213
5  医師 34.2 7679
8  臨床検査技師 36.8 5731
11  介護支援専門員 48.4 5266
14  看護師 31.5 5216
15  准看護師 40.8 5140
17  薬剤師 31.6 4922
22  診療放射線・診療エックス線技師 28.5 4457
23  福祉施設介護員 48.4 4425
25  歯科衛生士 32.7 4299
30  理学療法士・作業療法士 29.6 4194
661620:04/04/28 20:11 ID:KpUN3eFa
先生方ありがとうございます。
保健所に相談した所、病院に行けとそっけなかったですが
精神保健センターというのがあるのですね。
後、往診のある病院も探して見ます。
強制入院以外に何か手があると思うと心が少し軽くなります。
662優しい名無しさん:04/04/28 22:12 ID:XpnNm/29
質問をしたい者です。簡単に自分の状況を書きたいと思います。
現在25歳、主人が30歳で別居をしています。
新入社員の時、仕事が余りにも忙しく電車の中で泣き出してしまう程気持ちが荒れていて、
すがる思いで心療内科にかかったところ抑鬱状態と診断され、休職をした方がよいと言われました。
その後、休職をし、会社に戻り辛く仕事を辞めてしまいました(その年度の1月頃です)。
仕事を始めたと同時にその主人と結婚を前提で同棲を始め、翌年には結婚をしました。
結婚後しばらく落ち着いてから週4勤で軽い事務職(パートの様な感じです)で仕事をしていました。
しかし結婚生活が自分に向いていない気がし、不安でたまらなく
心療内科で出された薬をODしてしまい、救急車で運ばれました。
その後、心療内科に根気強く通い現在は小康状態を保っています。
が、今年2月に主人の借金とギャンブル依存症が発覚し、別居に至りました。
(私を支えるので精一杯で、何かに依存していないとダメだったとの事でした)
私は一番はじめにかかった病院が会社の近くで通院が辛く、自宅近くの心療内科に一度転院しています。
新しくかかった病院では特に病名など言われませんでしたが、
前の病院にかかっていた時期が短く、今の処方されている薬は現在の主治医と
合う薬を探しながら決めていった感じです。
663優しい名無しさん:04/04/28 22:12 ID:XpnNm/29
主人のギャンブル依存が分かった後、主人を連れて主治医に相談をしに行きましたが、
主人は依存症であり、医療で治る範囲ではない為、
かかるならカウンセラーにかかるといいとの事で診察を拒否されました。
ここからが質問なのですが、私は主治医に病気ではないと言われています。
では、何故私は病院に通い、薬を飲まなければならないのか。
そうでないと心の均衡が保てない自分が居るのかが分かりません。
境界例ではないか?と質問した事もありますが、そうでもないとの事でした。
主治医は主人の診察を断ったのに、何故私は病気でなくても診てくれているのでしょうか?
(非常に私にとっては有り難いのですが)
小さい頃から親の再婚離婚を繰り返し4回名前が変わっている為、
自分が何者なのか分からなくなってしまう事が物心ついた頃から多くありました。
自殺未遂も高校生の時は良くしていて、ODをすることもしょっちゅうでした。
今は自分が生きる事に誠実になりたいと思いそういう行為をしたいと思っても心で止めている感じです。
境界例ならきちんと境界例という事実を認め、そういう自分が居る事を認識したいと思っているのです。

現在処方されている薬は
ソラナックス0.4×3/day デパス/頓服 マイスリー10:トフラニール25/入眠時です。
664優しい名無しさん:04/04/28 22:15 ID:jB0QAmqa
集いメインのスレになったんだからちょっと質問やめてくれない?
おちつくまででもいいし。
やっぱり証明できない肩書きを信じ、質問するのは危険と思われ。
個人的な質問はこんな所でしない方が身のためだよ。
間違った事でもおしつける人いるから。
とりあえずここで答えておられる方の質問スレあるし他にも質問スレあるからそこを利用して。
あと今後は批判も謙虚にうけとめられる人や相手を思いやれる人で集いたいね。
精神科医療はやはり職種関係なく互いの意見を尊重して患者のためにチームとなるのが基本。
実際精神科で働くとわかるのだけれど自分が間違っていないかケース検討も日々行われる。
患者側の事を考え、互いが互いの意見をきき、日々模索し、助け合う。
同じ援助者サイドにいるにも関わらず他人を攻撃してくる医療従事者は患者側にとって一番悪いタイプだね。
665優しい名無しさん:04/04/28 22:20 ID:jB0QAmqa
こちらがそのスレッドです。
■■■精神科医を名乗る人が質問に答えるスレ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082955902/l50
1 :精神科医を名乗る人が有資格者である証明不可能
666優しい名無しさん:04/04/28 23:17 ID:PsB4alt8
>>664
>集いメインのスレになったんだからちょっと質問やめてくれない?
何仕切ってんだよ?w
>やっぱり証明できない肩書きを信じ、質問するのは危険と思われ。
>>665のスレだって同じじゃないか?
それに信じるも信じないも個々人の勝手だろ。

おまいの勝手な価値観押し付けるな。
巣へ(・∀・)カエレ!!
667優しい名無しさん:04/04/29 00:22 ID:nf095dJA
>>666
同意。
チーム医療がどうのってリアルとバーチャル履き違えてるのも痛いね。
668優しい名無しさん:04/04/29 00:40 ID:FGAZOE1M
どう考えても釣りだろ
先生たち、釣られるなよ・・・
669優しい名無しさん:04/04/29 01:07 ID:B/lB1OnM
以後、煽り・釣りはスルーでお願いします。
sage進行にした方がいいかも。
670優しい名無しさん:04/04/29 01:36 ID:DMUu9+NA
人間関係× プレゼン能力× やる気×
もう鬱で実習がつらいです。先生助けて。
671優しい名無しさん:04/04/29 10:06 ID:jJRX0VRG
つりじゃなくて意見で、質問、回答は危なくない?
個人の勝手だけどメンタル的な事でギリギリでわらにもすがる思いで質問する人にとっては情報の取捨選択や自分の判断おいといて鵜呑みにしてしまうんじゃ…
質問スレなら乱立しているし…
チーム医療はバーチャルではどうでもいい(かもしれない)けど集うスレだし…
リアルの質問をここで回答してるし…
メンヘラー、ここでの質問、そのレス、リアルに持ち込むと思う。
672優しい名無しさん:04/04/29 10:39 ID:/l8YDk3q
>>同意。
過去ログ読んでみて、きちんとした回答がされてるけど
こういうデリケートな問題は、直接会って相談しないと
無用な誤解・錯誤が生じる恐れはあるね。

質問する側にも、
「ここでの回答はあくまでも”名無しさん”のひとつの意見でしかない」
という割り切りが必要だし、
回答者にも節度が求められるかと。

ネットを使う上では常識なんだけど、匿名性と情報の正確性が相反する
(少なくとも相関しない)という認識は、必ず持っていたほうがいい。


ところで、あえて雑談に振るけど、おまいらGWはカレンダー通りの休みですか?
漏れは精神科救急で出勤+日当直で2日しか休めないよ〜  
しかも飛び石だし…_| ̄|○ il||li
673優しい名無しさん:04/04/29 11:12 ID:2Nkw5lIz
>>671
そんなことは2ちゃんねるなんだから当たり前でしょ。

他スレは見ていないからいつから”集いメインのスレになった”のかしらないけど、
声をかけてくる患者が邪魔ならわざわざ医者や心理士が待合室で集うなよ。
674優しい名無しさん:04/04/29 11:25 ID:4Gya+k+S
>>672
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
675優しい名無しさん:04/04/29 12:09 ID:jJRX0VRG
>>673
じゃぁ集いメインのスレになった、じゃなくて集ってもいいスレでいい?スレタイそうだし。
質問スレ他にはあるけど集いながら意見交換するスレないし。雑談したりまったりしていい?
>声をかけてくる患者が邪魔ならわざわざ医者や心理士が待合室で集うなよ。
邪魔じゃない。リアル待合室で話しかけられたら。
でも従事者トークしてたりする所、それはするな!って言われると困るよ。
質問や患者の話もきくけど、今こっちはなしてるからまってね、っていう鴨。
会議中だと追い出してしまう場合もあるし。
個人的にはリアルでの質問は有意義だと思うけれどここでの質問は危険だと思うYO。
他スレじゃなくて、一応集いながら従事者側の話し合いもしていいことになったみたい。
昔は診察めいたものもこのスレでしてたみたいだけどそれも危険だからなくなったでしょ?
集いもありになったみたい。
676優しい名無しさん:04/04/29 12:26 ID:jJRX0VRG
>>672
同意してくれてありがとう。頭ダイジョーブ?何いっているかわからない、支離滅裂とか言われたらどうしようかと思った。

>質問する側にも、
>「ここでの回答はあくまでも”名無しさん”のひとつの意見でしかない」
>という割り切りが必要だし、
そう。でも患者側にとっては従事者側と名乗る人の回答は大きいよね。
割り切れない事自体症状かもしれない。メンヘラーだからなんていうんじゃなくて。
その割り切りが難しかったりする。せっぱつまってる人には特に。
ここでの回答をなくてもいいしどうでもいいやって割り切って質問するぶんにはいいけれど。
従事者だと名乗る側が思いやっていきたいと思う。

>おまいらGWはカレンダー通りの休みですか?
いや。休みもあるけど。ゴールデンウイークなんてないよ。泣
土日診察してないから土日休みでいいですね、なんていわれるけど土日もでるよ。泣

>漏れは精神科救急で出勤+日当直で2日しか休めないよ〜
大変だね。私はもっと休めるけど他にも仕事ありまくり。
入院されておられる方とか気になるし結局仕事三昧だよ。つらいっすね。お互い。







677優しい名無しさん:04/04/29 12:26 ID:AInz81rO
ここメンヘル板でしょ?
678優しい名無しさん:04/04/29 12:32 ID:YUXgj+Bf
質問に答えづらい雰囲気ですが、誘導先にも行ってないようですので
レスをつけておきます。

>>662
662さんがご主人と自分を比べてどちらも病気でないと言われているのに
医師の対応が違うことに疑問を感じてしまうのはわかる気がします。
精神科医療の曖昧さゆえかなとも思います。
依存症の治療は、まず本人に依存をやめたいという意志がなくては始められ
ませんし、ほかに不安や抑うつ感などなんらかの精神症状がなければ投薬の
必要もありませんので、投薬中心の治療をする医療機関でしたら「うちの適応
ではないので」とお断りすることが多いと思います。
(蛇足ですが、その場合は主治医も仰ったようにカウンセリングや依存症の
自助グループなどをやっているところが適応になるでしょうね。)
662さんの場合は不安などの症状があるので、投薬が適応となるために診て
くれるのだと思います。
病気でないというのは、狭義のうつ病だとか不安障害ではないといったぐらい
の意味で言っているのかもしれません。
生育歴や性格的なことが症状に大きく寄与する場合は人格障害圏の可能性があり
ますが、人格障害は病気かどうかについては意見が分かれるところですので。
境界例かどうかも聞いたとのことですが、狭義の境界性人格障害ではないの
かもしれませんし、告知をしない方針なのかもしれません。
診断名にこだわらずとも662さんにとって治療が有効に働いているのであれば
それでいいのではないかとも思うのですが、やはり告知を望むのであれば、
>境界例ならきちんと境界例という事実を認め、
>そういう自分が居る事を認識したいと思っているのです。
ということを医師に伝え、もう一度医師と話し合ってみてもいいかもしれませんね。

679内科専門:04/04/29 12:33 ID:sn04/6uK
取り合えずはっきりしてるのは鬱は甘えって事です。
680優しい名無しさん:04/04/29 13:00 ID:KujeeQiK
関東地方は今日はとってもいい天気だね。

医療者も患者さんも、こんな日は外で太陽の光を浴びようよ。
うつ病や睡眠障害には光療法というのがあるけど、
太陽の光を浴びてるだけで
元気になったり、気分が少しでも変わったらいいね。

そんな私は日勤中。お、やばい、休憩終了 w
681優しい名無しさん:04/04/29 13:10 ID:4Gya+k+S
>>679
◆◇【仮病じゃない】うつ病講座2◇◆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078898418/l50
1 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/10 15:00 ID:LqekY6GT
うつ病は、脳内モノアミンバランスの代謝障害による病気だということが広く知られている
ようになっています。「怠け」だと自分を責めても良くはならない。
また、服薬に抵抗があるということで、うつを長期化させてしまう人も多いようです。
きちんとした、うつに対する意識を高めるためにこのスレッドを立て
ました。うつの人、うつの人が周囲にいる人、専門家の人もそうでない人も有意義な意見交換をしましょう。
682優しい名無しさん:04/04/29 13:17 ID:jJRX0VRG
>>678
答えづらくしてすいません。やはり、質問・回答の危険性をわかっておられない方も多いと思ったので。

>精神科医療の曖昧さゆえかなとも思います。
同意です。曖昧ですね。本当。

>投薬中心の治療をする医療機関でしたら「うちの適応ではないので」とお断りすることが多いと思います。
うちは心理療法も積極的に行っていく方針です。投薬なしの患者さんも多々…薬が効かないタイプの患者サンもおられますし副作用が如実に表れる方もおられ(T-T)
先生の働いておられる所はどうでしょう。やはり投薬の必要性がない方はお断りされますか? うちは一応医者にもかからせ心理士の方で、という流れです。

>カウンセリングや依存症の自助グループなどをやっているところが適応になるでしょうね。
同意です。医療機関にいないカウンセラーがたまに無資格・イカサマなのと高いという問題も。厳しいですね。
自助グループも少ない。厳しいですね。

>生育歴や性格的なことが症状に大きく寄与する場合は人格障害圏の可能性
見立てとしてではなくカルテにつける病名として人格障害とつけておられますか? うちのほう、それだと投薬できないしつけることないんです。

>人格障害は病気かどうかについては意見が分かれるところですので。
この問題、気になるのですが皆さんは病気と認識されておられるでしょうか? 個人的な意見でかまいません。

>人格障害についての告知
も皆さんしておられますか?

>境界例ならきちんと境界例という事実を認め、
>そういう自分が居る事を認識したいと思っているのです。

医者の方でもたまに境界例じゃない方を境界例と見立てるので難しい問題ですね。
でも医者の方で境界例と見立てその方が本当に境界例の場合(ややこしい)そういう自分がいることや病気への理解は必要ですし…難しいですね。

>>680
オツ。日勤の休憩中、私寝てます。苦笑
睡眠時間中々とれないんです。
683優しい名無しさん:04/04/29 14:05 ID:KujeeQiK
>>682
678ではありませんが、境界例についてひとこと。(書くと荒れるかもしれないが・・・)

まず安易に境界例の診断をしていないかという問題がひとつ。
これはDSMの顕著な弊害のひとつかもしれませんね。その時の
状態像だけではなく、生活歴・心理テストなどを総合的に判断すべきかと。

神経症水準の感情障害でも、症状により病態水準が下がって境界例と同じ状態になることは
しばしばあるし、文献的にも考察があるのに、意外と知らない治療者も多い。

まあ、本物の境界例だった場合の苦労は並大抵のものではないので、
用心してしまうのも判るけど。

その上で、病名を告知することの意味が充分吟味されているかどうか
という点が、ふたつめの問題。
境界例という病名を告げる以上は、告知による本人への影響を自分でどうにかする
責任が問われるんじゃないでしょうか?
陰性感情からくる攻撃性が、「病名つけ」のようになってしまうと、
例え治療を引き受けなくても、後で関係がこじれることも多いような気がします。

私は確実に診断がついて、治療関係をきちんと作って行く覚悟(というか相性)のある
場合にのみ、タイミングを見計らって「境界例」という可能性を告げるようにしています。
684678:04/04/29 14:28 ID:YUXgj+Bf
>>682
>答えづらくしてすいません。質問・回答の危険性をわかっておられない方も多いと思ったもので
いえいえ。でもメンヘル板にある以上精神科医療従事者の雑談専用スレって難しいと思うのですよ。
患者さんにしてみれば精神科医療従事者に聞きたい場合もあるでしょうし、
雑談するにしても患者さんが見ているとなれば配慮しなければいけないこともありますし。
質問に答える際には断定的な発言は避け、最後にはリアルの従事者につなげる
形が良いかと考えています。それが極端な形になると「主治医に聞いてください」
の一言で終わってしまいますが、ここにいらっしゃる患者さんはその前段階で
悩んでいらっしゃることが多いような気がしますので、その後押しができればいいのかなと。

>先生の働いておられる所はどうでしょう。やはり投薬の必要性がない方はお断りされますか?
いや、投薬の必要性がない方でも臨床心理士がメインで対応するケースもあります。
医師の診察も受けていただきますけどね。
ただアルコール依存症はうちでは診ていないのでアルコールのプログラムを
行っている病院を紹介しています。

>医療機関にいないカウンセラーがたまに無資格・イカサマなのと高いという問題も
開業カウンセリングは安易には勧められないですよね。カウンセラーを直接
知っているとか、評判を知らないと。

>カルテにつける病名として人格障害とつけておられますか?
カルテにはなかなか人格障害の診断名はつけてないですね。
告知もしないことが多いと思います。

人格障害が病気かどうかですが、難しい問題ですね。
ある先生が「そもそもメンタルヘルスの問題であったものをDSMに入れたことで
医療の対象にしてしまった」と仰っていましたが。
投薬がある程度でも有効であるならば医療の対象としてよいのではないかと
消極的に考えますが、問題は薬物療法中心の現在の精神科医療において、
薬物療法中心では改善が困難なことでしょうか。
685優しい名無しさん:04/04/29 14:39 ID:IoXRywrP
>>670
やめたら?
>>683
レス有難う御座います。荒れますか。では某人格障害、で。
安易に某人格障害の診断をしている医師意外と多いと思います。私の周りは少ないですが。
DSMはネットのおかげ?か理解されないまま広まってしまいましたね。 医者自体、理解せず使用しておられる方も。よい事ではないと思います。

>その時の状態像だけではなく、生活歴・心理テストなどを総合的に判断すべき
一時的にそれっぽくなる事もありますしせめて一年位は診断名にするのは避けて頂きたいです。
女性なんて恋をすれば激しいですしね。リスカ素敵みたいな妙な風習が一部にありますし。

>症状により病態水準が下がって某人格障害と同じ状態になることはしばしば
解かります。だからこそ簡単につけてほしくない。
>まあ、本物の某人格障害だった場合の苦労は並大抵のものではないので、
私は腹と首をくくる意気込みで(苦笑)頑張ります。笑
>その上で、病名を告知することの意味が充分吟味されているか
吟味されていないか、しても考えられないか。ひきうける気がないか。
>某人格障害という病名を告げる以上は、告知による本人への影響を自分でどうにかする責任が問われる
告げると診察へこられなくなったり、Drショッピングしてくれるならまだしも、医者にかかるという事さえされなくなる事も。
責任とりようがない。よって告知反対派です。やはり従事者のがうまく接する事ができるので。

>陰性感情からくる攻撃性が、「病名つけ」のように
陽性感情からくる行動でも病名つけが行われているんです。一部。
>例え治療を引き受けなくても、後で関係がこじれることも多
怒鳴りこんでこられたり等の事でしょうか?他の病院へまわした場合の事でしょうか? どちらにしろ患者・周りの人に良くないですね。

>確実に診断がついて、治療関係をきちんと作って行く覚悟(というか相性)のある場合にのみ、タイミングを見計らって「境界例」という可能性を告げる
素晴らしい。告げても関係がこわれない場合、極めてその確立が高い場合、というのも重要だと思います。

本当に従事者によってまちまち。他の方もご意見あれば宜しくお願い致します。 683様本当に有難う御座いました。あとまだ日勤ですか?乙です。
sage進にするというのはいかがでしょうか?度々あげられ荒らしのような書き込みが流れてこられるので。 提案です。
あとしつこいですが私も患者のふりして書き込む事あるし皆さんここで名乗る方への個人的な質問は本当に危険だと思います。

>>684
レス有難う御座います。
>患者さんにしてみれば精神科医療従事者に聞きたい場合
その場合もちろん聞いていただいてかまわないと思っています。ただ、個人的な質問の場合そっけないものになり、結果そんなものかと脱力されないかと。
>患者さんが見ているとなれば配慮しなければいけないこともありますし。
そうですね。配慮し、それがたりない時はお互いがフォローしあえば、と。2で蔓延っている常識からくらべれば従事者が集い話あう事に意義はあると思うんです。
>断定的な発言は避け、最後にはリアルの従事者につなげる形が良
同感です。例えば頼りない精神科医スレみたく不信を書いて頂いてそれをフォローするとか。「主治医に聞いてください」は確かに極端だと思います。
>ここの患者さんはその前段階で悩んでいらっしゃることが
だからこそ主治医にきいて・実際に行って、だと不信につながりかねないかと。

>投薬の必要性がない方でも臨床心理士がメインで対応するケースもあります。医師の診察も受けていただきますけど
>ただアルコール依存症はうちでは診ていないのでアルコールのプログラムを行っている病院を紹介しています
うちと似た感じです。心理士さん有難う。うちは結構アルコール依存に力をいれてるかな。従事者もそれっぽいの多いし。笑

>開業カウンセリングは安易には勧められない
同感です。心理療法メインかな、と見立てたがやはり投薬メインだったという見立て違いもありますので
一定期間は通っていただきたい。心理士もいるし。うちだと安いし。

>カルテにはなかなか人格障害の診断名はつけてない。告知もしないことが多いと思います。
ですよね。実際の臨床だと。何故こんなにもここで人格障害の方がいるのか。謎
自己判断はよくないと思います。
長いのでわけさせて頂きました。
従事者側の方でも、書いていることが解からなければ、何がどうわからないのかいって頂ければお答えしたいですし、間違っている場合のご指摘もよろしくお願い致します。
患者さん側にも知っていただきたい事もありますし…質問というよりお互いのための話し合いはしたいですね。

>>684さんへのレスの続きです。

>人格障害が病気かどうかですが、難しい問題ですね。
私としては脳の人+脳と性格の人+性格の人といった解釈(言葉はすりかえてあります)な感じでしょうか。

>ある先生が ―略― 医療の対象にしてしまったと仰って
私は医療の対象であると思います。誰かがサポートしたほうがいい方だと。本人・周りに悪い事がおきますので。

>投薬がある程度でも有効であるならば医療の対象としてよいのではないか
同感です。効かないこともない。それにPTSDとかぶっている場合は対象、でもそれ以外の人格障害は無理。これではちょっと…

>問題は薬物療法中心の現在の精神科医療において、薬物療法中心では改善が困難なこと
ですね。投薬のみしか私はできないとおっしゃられるDrもおられますし。
医療機関に心理士は必要だと思います。
けして医者VS心理士なんてことは…
臨床で協力するのは当たり前ですし、協力しあい研究をすすめる事もありますしね。
678先生(?)本当に有難う御座いました。

個人的には医療従事者側がコテだとどうしても荒れますし、レス対話の為なら番号でよいと思うのですが。
皆さんはどうでしょうか?
689683:04/04/29 16:33 ID:8HWWg0um
>>682
いろいろとお気遣いいただきまして・・・(笑)
今日はあと2時間ほどで勤務終了です。今のところ、
何とか平和な一日になりそうですがね。

DSMについてですが、出身医局の後輩から
患者さんと紹介状を送ってもらうと
マニュアル的にDSM診断をつけてたり
AxisUが主診断だからという理由で
充分な薬物療法もなされていない患者さんに出会います。

私はイヤミな先輩なので、そのような場合には最終診断と
薬物療法の経過を付けた返事を書くようにしてますが、
大学のスタッフに

「もっときちんと教育しろよ! ゴルァ!」

と言うことがしばしば起こります。研修制度の必修化に伴って、
少しは教育が充実しないといけませんね。

患者さんに提案したいのは、自分で自己判断をしないこと。
なかなか難しいかと思いますが、自分の相性のいい医者を
見つけてくださいと、願って止みません。
690優しい名無しさん:04/04/29 16:54 ID:s3frJVLK
そもそも、雑談スレはメンサロ板向きで板違いだよなぁ。
691看護学生:04/04/29 17:08 ID:Esf9BiLS
某看護短大では看護実習生が不当な扱いを受け自殺未遂までする。
この他にも精神病にかかり学校へ行けないなどの被害が出ている。
学校側からの謝罪の言葉はなく自殺未遂をした子を留年させるかどうかの
話し合いがもたれなんとか留年はきりぬけたがその子は学校に行くことが出来ない。
実習中に、睡眠時間三時間でかいた記録物を忘れただけで患者さんのところに行かせてもらうことができなかった。
他の科でも12月には自殺者がでて、学校はそれをもみ消した・・・
こんな学校が看護科を運営してていいのだろうか?
精神病にかかった子供の親は所津凝視たら学校側を訴えようとしている。
なにかいい案はないだろうか?
692優しい名無しさん:04/04/29 19:01 ID:liJ1wGcf
>>686
>一時的にそれっぽくなる事もありますしせめて一年位は診断名にするのは避けて頂きたいです。
SCID−Uだと、一部の項目を除いて5年以上となってますが、1年で宜しいんでしょうか?
693優しい名無しさん:04/04/29 21:27 ID:0RphjtRj
>>678
ご返答ありがとうございます。
誘導先に行かなかったのは、あまり深く聞きすぎても・・・と思い、
書き込むのを躊躇っていました。

現在の医師との関係、治療方針、処方されている薬など不満はないので、
医師に一度「境界例ではない」と言われているにもかかわらず、
自分がそこにこだわったが為に、関係が悪化したら嫌だなと思って
此処で聞いてみようと思ったのです。
境界例は非常に治していくのが難しいとインターネットでは書いてありましたので、
自分がこれからどれくらいこの鬱傾向と付き合っていかなければならないだろうと
途方に暮れていました。

病名にこだわらず、という事なのでこのまま頑張っていこうと思います。
いつかは子供を産みたいし、でも鬱病などは再発防止の為にずっと薬を飲み続けるケースも有るようだし、
不安になっていた所だったんです。

境界例について色々な考え方があると言う事も、分かりました。
ありがとうございます。
694682:04/04/29 22:27 ID:jJRX0VRG
>>689
いえいえ。お疲れ様です。
某人格障害でいいと思うんですよね。人格障害=境界○ととっている医者も多くいますし。
逆に境界○と境○パーソナリティー障害の違いもきちんと勉強しろ!というお上精神科医様もおられますが…臨床でそんなに重要か?と問い詰めたいです。

>平和な一日になりそうです
いいですね。うちは季節がらか症状悪化されておられる方が多いのでこちらも心苦しいです。
休みあけは特に忙しいですしね。

>DSMについてですが、出身医局の後輩から患者さんと紹介状を送ってもらうとマニュアル的にDSM診断をつけてたりAxisUが主診断だからという理由で充分な薬物療法もなされていない患者さん
ま じ で す かと憤りを感じますよね。でも後輩なら可愛いもんですよ〜先輩だったり他院のベテランだったりすると…
おまいは何年精神科医やっているんだ、と。ちゃんと投薬して寛解されて…ハァ…
医者が人格障害とつけた上(見立て違い)投薬がんがんして下さって肝機能障害おこされた方が流れてこられたんですけど
もう、電話して嫌味の一つでもいいたい位ですよ。

「もっときちんと精神科医しろよ! ゴルァ!」

>患者さんに提案したいのは、自分で自己判断をしないこと。なかなか難しいかと思いますが、自分の相性のいい医者を見つけてくださいと、願って止みません。
683さんいい人ですね。というかかぶってますね。書き込み。本当自己診断よくないです。
とくに人格障害。あてはまりますってそりゃ。日本人ならあてはまらない人のが少ないのでは?
絶対にあてはまらないという方は自己(y
そちらの方が危険。笑

病名は本当こだわらなくていいと思いますよ。
カルテ名だってscじゃないのにscと書かざるをえない時ありますし。
scってわからないと思って説明されない方もおられるし。私も昔そうでした。
いや〜患者さんとても勉強熱心で嬉し涙がでます。
695優しい名無しさん:04/04/29 22:39 ID:EhrFCqTQ
>人格障害=境界○ととっている医者も多くいますし。
んなヤシいるかな??
696682,686:04/04/29 22:55 ID:jJRX0VRG
>>692
釣り、煽り、からみのおつもりでしたらかまってしまいすいません(謝罪)

よろしくないです。先に述べたようにすぐさま告知もカルテ名にするのも反対です。
でも い る の です。そういった医師にかかっておられる患者さんが不信がられないかと。
その妥協点が一年ですね。
診断名というか見立て名。見立ての上では一年位からそれっぽい人だと疑ってもいいかと。
私や従事者側への依存度の強さはもっと早く気付くべきですしね。

人格障害とつける方は二ヶ月位でカルテ・告知ともにされる方もおられるんですよ。
めったに出くわしませんが。いる。
個人的にはあほかと問い詰めたいですが。苦笑
このスレにも告知派、人格障害つける派がおられると思いますし
そういった医者だから駄目医者だとは思いませんが。
つけられちゃった・告知されちゃった側の、つまり患者さんの方はどうなのでしょうか?
流れてこられた患者さんも事実そうであってもそんな病名つけてほしくない、
と言われますし見立て違いの場合悲惨ですしね。

SCIDも構造化面接のためのマニュアルだと思うんです。皆さんしっかり勉強されてます?私あまりマニュアル重要視していないタイプなので…
マニュアルはマニュアルでしかないと思う私が変なのか…
ICDは診断書書くとき使いますけど。

697678:04/04/29 23:03 ID:YUXgj+Bf
682先生
>投薬のみしか私はできないとおっしゃられるDrもおられますし。
いらっしゃいますね。挙句お薬に依存してしまう患者さんも・・・。
>医療機関に心理士は必要だと思います。
私心理士なもので、Drからそう言っていただけると嬉しいですね。
微力ながら協力させていただければと思います。
>scってわからないと思って説明されない方もおられるし。私も昔そうでした。
昔は告知しなかったけれど今は告知している、という意味ですか?

698682:04/04/29 23:06 ID:jJRX0VRG
>>695
大きな意味で、です。勿論。
某人格障害以外はとくに重要視していない方なら多くいるのでは?
なので人格障害、とつけた・見立てた場合それが某人格障害だったりする事はあるのでは?
臨床の場で
【Dr心の中】あー人格障害さんみたいだー
と疑われる場合はBPDを疑っておられる場合なのでは?
BPD以外どうでもいい、という意見もちらほら…
依存性だの回避性までしっかり見立てられておられる方は少ないと…
被害・実害がでているなら話は別ですが。
699683:04/04/29 23:18 ID:xuWvePvA
>>682先生、678先生、もつかれさま。
今日は有意義な会話ができて、楽しかったです。

患者さんに正確な情報を伝えたり、気軽に相談に乗れるような
方法にはどのようなものがあるか?
今日一番、考えさせられたことでした。

またお邪魔させていただければと思っています。
ROMの方も、不愉快に感じることがあったなら
どうかお許しください。 o(・∀・)o
700682:04/04/29 23:20 ID:jJRX0VRG
>>697
678先生
>>投薬のみしか私はできないとおっしゃられるDrもおられますし。
>いらっしゃいますね。挙句お薬に依存してしまう患者さんも・・・。
依存性のまぁ高いお薬でも関係がしっかりできていれば出すのありなんですけどね。
依存した場合もしっかりフォローしたり徐々にうまくお薬とお付き合いできれば…
心理療法できない方がやろう、とされるよりは投薬に徹された方がいいですしね。

>>医療機関に心理士は必要だと思います。
>私心理士なもので、Drからそう言っていただけると嬉しいですね。
必要ですよ。重要じゃないですか。
>微力ながら協力させていただければと思います。
いやいや、投薬の大事さの説明とか説得とか色々頼んでしまい申し訳御座いません。
いつも有難う御座います。

>>scってわからないと思って説明されない方もおられるし。私も昔そうでした。
>昔は告知しなかったけれど今は告知している、という意味ですか?
いえ。違います。投薬のために書くんです。よく。
お上からチェックされると困るんで。scってちょこっと書いても
何かみみずがはったような字が書いてある、位だと思っていたんです。こちらも。
が、皆さんがscが何かわかっている可能性があるとここで知ったので、
説明しますね。違うけど書いています。気にしないでくださいって。
701678:04/04/29 23:47 ID:YUXgj+Bf
682先生、683先生、お疲れ様です。今日は勉強になりました。ありがとうございます。
メンヘル板でこのような話題ができるとは思っていませんでした(笑)

682先生
>いえ。違います。投薬のために書くんです。よく。
なるほどそういう意味でしたか。うちは日本語で書いてあるような・・・
ちゃんと説明されているのかなとちょっと心配になりました。

もう1つ伺ってもよろしいでしょうか?
>見立ての上では一年位からそれっぽい人だと疑ってもいいかと
とのことですが、それまではどのように見立てていらっしゃるのでしょうか?
心理療法を導入する際には少なくとも病態水準のあたりはつけておくのですが。






702優しい名無しさん:04/04/29 23:48 ID:AmqsNlN0
>>682
てっきり心理士だと思ってた・・・。
703優しい名無しさん:04/04/29 23:55 ID:J5GBJjV4
ばたばた、相変わらずだね。
704優しい名無しさん:04/04/30 00:19 ID:p2qqV+m8
>>703
ばたばたって文体ですぐ分かるね。
いなくなったと思ったら最悪板でYUKI先生のこと連投で叩きのめしてるし、
YUKI先生を追い出すやいなや例のばたばた節炸裂。

超粘着で背筋寒いわ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
705優しい名無しさん:04/04/30 01:02 ID:qBfi6C+R
>>704
ばたばた=>>682は、最悪板だけでなく、
■■■精神科医を名乗る人が質問に答えるスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082955902/l50
でも、妄想付のコピペを連投しているよ。

ばたばたは、病院へは患者として行った方がいいと思うなあ。
マジレス。
706優しい名無しさん:04/04/30 01:24 ID:Qh3G1AqW
>>696
回答、有難うございます。
ちなみに、釣り、煽り、からみでレスしたわけではありません。
患者側からの質問です
707五十川卓司:04/04/30 01:25 ID:CCWtxlwp
どのような教職者側の行為が原因での実習生側の自殺未遂だった
のでしょうか?

医療現場から排除された粗悪な「医師」が、生徒指導をできずに、
虐待や迫害だけを行為する「権威主義」に凝固してしまっている
危険が有りそうです。>>691
708優しい名無しさん:04/04/30 01:45 ID:SNLoUT1Z
ばたばたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
この人の医師に対する秘めた(秘めてないか?w)反発ってすごいな・・・。

>>707
スレ違いだから他当たってね〜。
709五十川卓司:04/04/30 01:52 ID:CCWtxlwp
学校や職場での鬱病の発症の原因が、教師や上司による本人への
虐待や迫害である事態において、教師や上司が、両親等に「本人
のためだから穏便に」などと、その実態を隠蔽して、精神科医が
犯罪行為を通報せずに「鬱病」などと「診断」して放置したり、
精神薬物を服毒させて虚勢してしまう行為が、本人の「誰も私の
味方に成ってくれない」との被害感情を拡大させて、本当の精神
疾患を発病させてしまう原因に為ってしまっているのです。

本当の精神疾患を発病させさえすれば、「診断は正確だった」と
加害者達や精神科医の言訳(いいわけ)が「成立」し、隠蔽工作
は完全犯罪されたという結末に為ってしまっているということで
ありました。>>708
710名無し:04/04/30 05:52 ID:k4aqZudU
ひきこもりも精神病の1つですか?遊ぶ事になると元気になりますが、働けというと機嫌悪くなります。普段は1日家にいます。
ただの怠け者ですか?24歳です。弟なんで心配す。高校卒業してから少し3ヶ月くらい?バイトして、
嫌になって辞めてそれからひきこもりです。中学の時登校拒否してました。
精神科につれていったほうがよろしいのでしょうか?
711優しい名無しさん:04/04/30 06:06 ID:ij/yzGsJ
睡眠障害?についてわかる方いますか?
今はしたいことが家ですることだからって理由つけて
ほとんど引きこもり状態で、朝起きれないって理由で
会社も辞めてしまいました。

それって病気なんでしょうか?
会社辞めたのも一回じゃありません。
ウチも弟がそんな状態で心配です。
起きようとする気はあるみたいなんですけど
異常なほど、起きれないんです。
何なんでしょうか?
712優しい名無しさん:04/04/30 09:09 ID:vaC6fjCm
臨床心理士・カウンセラーと雑談しましょう…か
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1083261592/
713優しい名無しさん:04/04/30 10:33 ID:xBDSfoxJ
病院の方は優しくお願いします。電話受付の人愛想よくすれや。行きにくいんだよ
714優しい名無しさん:04/04/30 10:45 ID:GKVhkmSq
>711
うつやなんかで起きれない場合もありますが
純粋に睡眠のリズムが乱れるだけ,って病気もあります。
睡眠障害を専門にしてる医者に相談されるのがいいかな?
お近くの精神保健福祉センター(こころの健康センター)に問い合わせれば
ある程度医者のアタリはつくかと思います。
715優しい名無しさん:04/04/30 11:08 ID:8BMVqlOS
精神科のスタッフはカリカリしてるね
716優しい名無しさん:04/04/30 13:03 ID:bgh4M1xt
精神科医はいくら給料いただいてんの?
717優しい名無しさん:04/04/30 23:12 ID:+vLAqUi2
ばたばた先生、まだかなぁ・・・。
718優しい名無しさん:04/05/01 02:54 ID:xx+bFZ9u
シツモンスレハケーン

精神科医の方に質問です Part15 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082797200/l50
719優しい名無しさん:04/05/01 03:53 ID:HG/vA93J
>>718
>>1にも張ってあるよ?
720我 ◆82SSORBSMo :04/05/01 17:55 ID:eIk56kXP
精神科医、心理学者は悪霊のことを学べ!
http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=psy&key=1047553487
721ピッポコ:04/05/01 21:29 ID:J0rYMqoB
精神科医のひどい一言で自殺した場合、立派な医療ミスだけど。裁判で訴えた場合、どっちが勝つのか?あんたら、誰のおかげでめし食っとるおもっとるん?患者に感謝しとるか?
722優しい名無しさん:04/05/01 21:39 ID:xx+bFZ9u
>>719
ソウカ。。。。ゴメンネ。シラナイトオモタ。ショボーン。

荒れるから、病院板に集うスレを新しくたてたらどうかな?ここでテンプレ募集して。
ここはスレタイは集うスレだけど質問のみにする。従事者同士の相談は病院板の集うスレでする。
病院板の集う、は患者禁止。YUKI先生もまたここで回答してくださればこの祭状態も止まる。
723優しい名無しさん:04/05/01 21:51 ID:y/NCAO4s
>>722
そうだね。どなたかスレ立ててくだされ。おながいしまつ (´・ω・`)
724優しい名無しさん:04/05/01 22:01 ID:xx+bFZ9u
テンプレ、スレタイ考えたいとおもいまつ。
◆精神科医療者が集うスレ ◆◆◆◆◆◆ これでいい?
精神科医療従事者が集いながら考えるスレとか?
どんどん案をだしてください。テンプレ。
725優しい名無しさん:04/05/01 22:01 ID:xCoONIk+
もう患者に疲れた関係者集まれ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1063366360/
☆★メンヘルだけど 医療・福祉職 Part2★☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1063048451/
726優しい名無しさん:04/05/01 22:06 ID:xx+bFZ9u
そこだと682、683、678のような話し合いができないぽ
患者に疲れていないといけないぽ
メンヘラじゃないといけないぽ
727優しい名無しさん:04/05/01 22:13 ID:xCoONIk+
疲れてなくてもいいのでは?
それに全く疲れていない人などいないと思うし。
というのは、集うスレを立てたところで、
心理士同士、医師同士でなければぶっちゃけ集わないと思う。
だからこそそういったスレが今まで存在していなかった訳だし。
医師同士・心理士同士が集うスレは病院板・心理板にそれぞれあるし。
PSWは福祉板で集ってるし。
728優しい名無しさん:04/05/01 22:19 ID:xx+bFZ9u
そうなのかな?医者と心理士とワーカーと他精神科医療従事者みんなが集うスレつくってみなきゃわからないと思うよ。
少なくとも乱立してはいないし。。。他にはないし。。。
集わないっていうなら誰だこのスレのタイトル考えたやつは!おおばかものだ!
ここを質問スレにもどすためにも病院板集うスレがいるとおもうよ。
729優しい名無しさん:04/05/01 22:24 ID:xx+bFZ9u
スレッドにリンクするアドレスをあげてください。

精神科医の方に質問です Part15 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082797200/l50

精神科医が質問に答えるスレ
◆精神科医療者が集うスレ ◆◆◆◆◆◆ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078496966/l50

患者に疲れたDr・看護師・PSW・OT・PTなどのスレ
もう患者に疲れた関係者集まれ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1063366360/l50
病んでる医療・福祉職の人のスレ☆★メンヘルだけど 医療・福祉職 Part2★☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1063048451/
医局スレ
2chP医のものぐさ医局http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1069647667/l50
雑談スレ
精神科医と雑談しましょう・・・か。4 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1072369017/l50
精神科医と雑談しましょう・・・か。5 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1078854560/l50
730優しい名無しさん:04/05/01 22:26 ID:xCoONIk+
>>728
ここでも馴れ合いたいのは結局ばたばたさんだけだったようだけど・・・。
それもかなりお疲れ系だったようだし。
でも、まああなたが立てたいならそれもあなたの自由。
因みに医師薬看護板ってのもあるけどね・・・。
731優しい名無しさん:04/05/01 22:26 ID:y/NCAO4s
まず、板から決めませんか? メンタルヘルス板だと、過去レスにもあったように
患者さんも気になってしまうから別の板がいいかと。
ま、どこにあってもその気になれば読めるのだが、ある程度の配慮は必要でしょうし。

病院・医者板と医歯薬看護板、心理板、福祉板があるけど、どこがいいですかね?
732優しい名無しさん:04/05/01 22:40 ID:xCoONIk+
もし立てるのならメンサロ板が適当だと思います。
メンサロ板のローカルルールは以下のよう。
--------------------------------------------------------
この板は心の病、悩みを持つ者同士のコミュニケーションの場です。
もちろん周囲の方の書き込みも歓迎です。
--------------------------------------------------------
「心の病、悩みを持つ者の周囲の方」のためのスレということで、
あえて素人さん立ち入り禁止。
それか思い切って馴れ合い系の板。
因みに、医師は病院板・医師薬看護板、心理士は心理板、ワーカーは福祉板というように
常駐板はかなり固定しているようです。
733優しい名無しさん:04/05/01 22:41 ID:xCoONIk+
OT、PTは大体福祉板にいるみたい。
734優しい名無しさん:04/05/01 22:42 ID:y/NCAO4s
スレタイ案、月並みだけど

集合! 精神科医療従事者@2ちゃんねる

なんてのはどうでしょうか?
リンクは729を使って、関係するスレに誘導を貼らせてもらうと。
板は、病院板かなあ? やっぱり。
735優しい名無しさん:04/05/01 22:48 ID:xCoONIk+
>>729
>>712のスレ。
736優しい名無しさん:04/05/01 22:51 ID:y/NCAO4s
>>732
メンサロ板だと、中心メンバーが心の病、悩みを持つ者になるから
メンヘル板と一緒で使いにくくないですかね?
雑談・コミュニケーションの場としては、ローカルルールに沿うけど。

実は「もう患者に疲れた〜」のレスで、↓こんなのがあったので気になってるんですけど

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/04/26(月) 20:00 ID:ttMpNJn5
あの、精神医療従事者な皆さんのお気持ちは察しますけど、些か板違いじゃないかと思うんです。
ここはメンヘラーや、その家族が相談したり、気をまぎらわせる為の板なので、
皆さんの書きこみ見たら、患者さん、家族はどう思い、どうなるでしょう?
どうか、医療系の板に引っ越してもらえませんか?
こんなスレがあったら、患者さんや、勇気を出してこれから通院してみようと思ってる人が
怖くて行けなくなりますよ。


737優しい名無しさん:04/05/01 22:54 ID:xx+bFZ9u
メンサロかぁ。。。。患者さんが気になるとおもいまつ。反対でつ。
患者への配慮だったら病院板がいいとおも。
医療従事なので病院板に一票です。
一応テンプレかんがえてみまちた。

*職種問わず精神科医療従事者が仲良く集い・話し合い・交流しましょう
*業務相談・専門的な議論歓迎
*雑談・愚痴は程ほどに
*sage進行推奨
*煽り・釣り・からみ・あらし・職業差別はスルー
*素人さん立ち入り禁止 患者側の質問は質問スレでどうぞ
738優しい名無しさん:04/05/01 22:57 ID:xCoONIk+
.>736
なるほど。
メンタルヘルスには児童相談所やスクールカウンセリングなども関わるので
病院にこだわるのはどうかと思ったのですが・・・。
739優しい名無しさん:04/05/01 22:59 ID:y/NCAO4s
>>737

Good Job! AA略(w
740優しい名無しさん:04/05/01 23:06 ID:y/NCAO4s
>>738
そのあたりは、テンプレの説明と、気がついたら関連スレに誘導を貼ることでなんとかなりませんかね?

*「病院」に拘らず、心理職・児童相談所・スクールカウンセラー大歓迎!

なんて付けてみたら?
741優しい名無しさん:04/05/01 23:12 ID:xx+bFZ9u
メンヘルサロンはおおくの人が病んでる人側なので>>736もあるようでつし病院板で。

臨床心理士・カウンセラーと雑談しましょう…か
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1083261592/
*「病院」に拘らず、心理職・児童相談所・スクールカウンセラー大歓迎!

もいれまつね。リンク。テンプレ、リンク他にないでつか?

集合! 精神科医療従事者@2ちゃんねる
Good Job! AA略(w

>>740
Good Job! AA略(w
742優しい名無しさん:04/05/01 23:12 ID:xCoONIk+
採用されないの前提でほのぼの板に一票。
病院板だと荒れると思う。
こんなのまである板ですよ?

臨床心理死撲滅委員会
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1075899035/
743優しい名無しさん:04/05/01 23:19 ID:7pG3cSvM
>>740さんたち
スレタイが「精神科医療従事者〜」なら医療限定になるので「心理職・児童相
談所・スクールカウンセラー」を入れるのはちょっと・・・。
それらはすべて心理職(児相には福祉もいますが)になるのでほかの職種の方
からすれば「どうして?」という感じだと思いますよ。
精神科医療においても心理職は少数派ですからね。
板は医療なのだから病院・医者板がやはり適切かな。
744優しい名無しさん:04/05/01 23:24 ID:xCoONIk+
ああ、なるほど。
厳密に言うと、メンタルヘルスのプロ≠精神科医療従事者、だわな。
医療に限るとワーカーは寄り付きにくくなるぞ。
745優しい名無しさん:04/05/01 23:31 ID:y/NCAO4s
>>743
なるほど。職種を越えた集まりにすることで異論がなければ、
スレタイを変更して、こんなのはどうですかね?

 【医療も看護も】集合!メンタルヘルスの専門家さん【心理も福祉も】

なんてのは?
746優しい名無しさん:04/05/01 23:32 ID:xx+bFZ9u
荒れないためにはどうしたらいいだろ。
集合!精神科医療従事+心理・福祉職 だとどうおも?
集合!精神科医療・心理・福祉 とか。
*医者=神はお帰りください
*心理職批判はお帰りください
*ワーカー・心理士大歓迎!
それともスレタイ メンヘルのプロ大集合 にするとか。
747優しい名無しさん:04/05/01 23:35 ID:7pG3cSvM
>>744
そう言えば、このスレにはPSWの方がほとんどいらっしゃいませんね。
>医療に限るとワーカーは寄り付きにくくなるぞ。
というのはどうしてですか?
748優しい名無しさん:04/05/01 23:39 ID:xCoONIk+
病院板だったら心理板の方がまだマシのような気がする・・・。
病院板はメンヘルってだけで毛嫌いする輩も少なくないよ。
749優しい名無しさん:04/05/01 23:42 ID:xCoONIk+
>>747
福祉職だから。
750優しい名無しさん:04/05/01 23:45 ID:y/NCAO4s
>>746
2ちゃんねるにある以上、荒れることの完全防止は難しいかも。

スレタイ・テンプレでの注意呼びかけと、煽られた時の徹底したスルー
それに定住する住人がどんな雰囲気を作るかで決まってくるような気がしますが・・・

落ち着いたレスの多いスレは荒れにくそうだし、いろんな情緒が乱れ飛んでるようなスレは
やっぱり荒れやすいですね。・・・なんか治療環境と良く似てるなあ w
751優しい名無しさん:04/05/01 23:49 ID:xx+bFZ9u
>>745
スレタイはたしか文字数制限がありまつ。何文字かは?
良いスレタイ案キボン。
>>747
ここが質問スレなので精神科医への質問がおおいのでつ。病気の事への質問が多いのでワーカーさん集えないんでつ。
でもスレタイ集うスレなんでつ。ここの次スレたてる質問スレにしてください。
病院板は少し保留にしてみまつか?sage進行を義務にして隔離するとか。
752優しい名無しさん:04/05/01 23:58 ID:y/NCAO4s
>>751
もう少し、意見を募集してからがイイかも。

板の問題については、心理板を使うという方法もあるけど
医者とか看護師とかが心理板で発言しても、構わないですかね?
それこそ、喧しい香具師等が乱入してきたような印象がないかな?

医療・福祉・心理・患者のいずれからも距離のある板
・・・というと、「ほのぼの」板かなあ? うーむ。
753優しい名無しさん:04/05/02 00:00 ID:ktB1ekMi
因みに病院板ローカルルール(仮)は以下の通り。

この板は「会社・職業」のジャンルにあって
医者・病院についてかたったりけなしたりする板です。
薬屋や機械屋の話をするところではありません。
◆病気や治療については身体・健康板へ
◆医学の話は医歯薬看護板へ
◆受験の話は受験板へどうぞ
・序列、ランキング、学歴、学歴社会に関する話題→学歴ネタ板で
・中学、高校に関する話題→お受験板で
・特定の学校に対する、内情や暴露→ちくり裏事情板で
・教育制度、大学受験制度についての話題→教育、先生板で
・就職(研究職除く)に関する話題→就職、転職板で
◇企業の内部情報の話はちくり裏事情板へ

それから、
「題名に余分な記号を付けるのはDQN
既出重複類似スレをたてるのは白痴」
っていうダメ出しレスを必ずする人がいるから気を付けた方がいい。
754優しい名無しさん:04/05/02 00:02 ID:ktB1ekMi
>>752
>それこそ、喧しい香具師等が乱入してきたような印象がないかな?
多分ある。違和感バリバリ(w
755優しい名無しさん:04/05/02 00:19 ID:rRPfIJ0R
心理板はあれそうだとオモ。心理研究スレでつから。臨床はほぼいないとオモ。

スレタイ、患者と俺らの為に考えよう や 病気と俺らの為に話し合おう は?
検索しにくいように。。。
テンプレで*医療も看護も心理も福祉もメンタルヘルスの専門家は集合しましょう。
とするなら検索しにくいスレタイがよいと。。。
スレタイ・テンプレ、注意呼びかけもっとキボン。
ほのぼのだと雑談の馴れ合いになりそうでつね。

800までにはたててここ質問スレ、むこう集うスレにしたいでつね。
756優しい名無しさん:04/05/02 00:19 ID:HqkcTyVr
心理学板は学問板ですし、それでなくても荒れてるのでお勧めできないですね。
やっぱり病院板が1番近いんじゃないかなと思いますが。
今病院板を見てきたのですが、医療事務、製薬会社、理学療法などのスレもある
のでちょっと真ん中から外れててもいいんじゃないかなと。
757優しい名無しさん:04/05/02 00:20 ID:X2NR4bqq
>>753
いろいろ考えると、やっぱり病院・医者板が無難な気がしてきますた。
一晩寝て、スレタイも含めて良く考えてみます。

ということで、おやすみなさい>>ALL
758優しい名無しさん:04/05/02 00:24 ID:X2NR4bqq
おりょ?ID変わっちまったze! 757=752=昨日の683ですた
759優しい名無しさん:04/05/02 00:43 ID:rRPfIJ0R
昨日の682、683、678の中の人(@・ω・@)ノ
あの議論をまたしてください。けんせつてきだとおもいまつ。
でもほのぼの板でできるのか?とりあえず一晩寝て考えませう。

おやすみなさい。。。
760優しい名無しさん:04/05/02 00:48 ID:HqkcTyVr
心理学板に行ったらリンク発見!
病院・医者板にもう立ってるよ?
◆◆◆◆病院・医者板 精神科医療者が集うスレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1083423039/l50

テンプレなどここでの話し合いを元にしているようなので、話し合いに
参加していた方かROMしていた方が立てたようですね。

>>758
683先生だったのですね。私は678でした。
761優しい名無しさん:04/05/02 00:54 ID:rRPfIJ0R
今までの話し合いっていったい。。。。
762753:04/05/02 01:00 ID:ktB1ekMi
早速ダメ出しされてるし…_| ̄|●
763優しい名無しさん:04/05/02 01:05 ID:rRPfIJ0R
今からこのスレは回答・質問スレです。
YUKI先生もぜひまたこちらへおこしください。
質問者の方も遠慮なくどうぞ。
ここでの医療従事者の雑談・業務相談・愚痴は禁止です。
上のスレッドが集うスレです。
こちらは質問・回答スレです。
次回スレタイは質問スレとわかるタイトルをおねがいします。
764優しい名無しさん:04/05/02 03:09 ID:72K35P5c
>>760
早速荒れてるし…。
765優しい名無しさん:04/05/02 03:22 ID:rRPfIJ0R
682、683、678の中の人むりやり流れつくったらどうだろう。
昨日の議論コピペでもして。
スレたてた1は激しくオツ、だが少し早すぎた!
類似スレないのにね。。。
ここは質問スレ。。。スレタイが類似だがここは質問スレ。。。

昔の流れにもどすためにもこちらに質問よろしくおねがいいたします。
YUKI先生もよろしくおねがいいたします。
766優しい名無しさん:04/05/02 11:12 ID:S7q6XbZX




質問&回答スレ
精神科医の方に質問です Part15 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082797200/l50
■■■精神科医を名乗る人が質問に答えるスレhttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082955902/l50




767優しい名無しさん:04/05/02 12:52 ID:rRPfIJ0R
ここが集うスレだとダメらしいでつ。
回答・質問以外をしたいの一人しかいなかったらしいでつ。
ここが質問・回答スレがいい人がたぁーーーーーーくさんいるらしいのでつ。
質問・回答以外をするとダメな場所なの。ここ。
精神科医の方に〜が質問スレでつがここで回答欲しい人がたーーーくさんいたんでしょぉ。
質問・回答キボンと言ってた人たち、ここは質問・回答の場になりまちた。
はやくでてきてください。
768優しい名無しさん:04/05/02 13:29 ID:96kCAJLh

332 名前:329[sage] 投稿日:04/03/06 11:07 ID:Rpu/ctyH
>330
レスありがとうございます。
児童相談所では、心理士との面接はありましたが、
心理テストの結果が問題なかったので、医師との面談は必要なしと
いわれました。
近くに出来た発達支援センターに児童精神科ができたので
電話してみたのですが、児童相談所で異常無しといわれたのなら
受診しなくてもいいのではないかと、電話に出たケースワーカーに
言われました。
                    │
                  (その後)
                    ↓
104 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:04/05/01 14:42 ID:T68/L7Xg
前々スレで、問題行動を繰り返す長男を児童相談所につれていって
問題無しといわれたが、改善しないので児童精神科にみせたほうがいいか
と質問したものです。

発達支援センターでは、11月まで空きが無いといわれたのですが
K大病院の児童精神科なら、とびこみでOKと教えてくださったかたがいて
いって来ました。
検査の診察の結果、非定型自閉症と行為障害と診断されました。
学校との連携が必要で、次の診察のとき、担任に来ていただければ
先生から説明してもらえることになりました。
子供が二人とも、自閉症というのは、つらい現実ですが
ずっとなにかが違う、いや普通だ、やっぱりおかしいと迷い続けてきたのが
答えを出してもらって、すっきりした部分もあります。
ここで、背中を押していただけたからだとおもいます。
回答くださいました、先生方、本当にありがとうございました。
769優しい名無しさん:04/05/02 13:29 ID:96kCAJLh
医師板、他に↑のコピペがはりまくってあったのですが、
この件について、心理士のかたがたはまったくのスルーなんですよね。
どうして、こういうことがおきたか等、ご意見を聞かせていただけませんか?
770優しい名無しさん:04/05/02 13:41 ID:UqmwjbE0
IIIIIIIIIIII既存スレ立てるな馬鹿IIIIIIIIIIII

http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1083423039/
医者板にスレ立てした奴削除依頼出して市ね
771優しい名無しさん:04/05/02 13:45 ID:rRPfIJ0R
そういうのは

臨床心理士・カウンセラーと雑談しましょう…か
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1083261592/

ここがいいと思うよ
昔みたいに質問・回答があれないためにいいと思うよ
前にたしか本人・その家族の質問はうけつけるけどそれ以外は無理ってあったし
772優しい名無しさん:04/05/02 13:54 ID:96kCAJLh
実のことを言うと、コピーもとの書き込みを医師板の精神科医に質問スレに
したのは、私です。
今朝になって、私の書いたものコピーがあちこちにされているのを
みて、びっくりしています。で、スルーされてるのみて、あらし扱いかよ
って、またショック。
コピペしまくった人の真意はわかりませんが、わたしとしては
せっかくだから、心理士やケースワーカーさんのご意見がきいてみたいなと
思ったしだいです。
773優しい名無しさん:04/05/02 13:57 ID:96kCAJLh
774優しい名無しさん:04/05/02 14:08 ID:rRPfIJ0R
マルチはあらしあつかいされるので沢山コピーされたのなら誰も答えてくれません。
精神科医の質問スレでこたえがかえってきているようですし我慢してください。
結局同じ質問をくりかえすならマルチです。
ここは今昔の流れをとりもどしてる最中なのでどうしてもというなら心理士やケースワーカーのスレを探しもう一度書きこんでください。

ここの未回答質問

おじゃまします、32♀無職療養中です。
鬱がなおってきたと思ったら、こんどは過食になっています。
スイッチが入ると自分でも目つきが変わるのが分かります。
甘い物が欲しくなると、体が震えます。
現在は通院していません、薬もなしです。
これをどう受け止め、ケアしていけばいいのでしょうか?
専門の方のアドバイスお願いします。
まじで悩んでいます。
775優しい名無しさん:04/05/02 14:39 ID:96kCAJLh
マルチ、コピペしまくったのは、わたしじゃないのに、ですか?
勝手にあらし扱いされるのは、心外です。
医者板では、児童相談所の判断ミスという結論です。
心理士として、異論はないのですか?
自相に不信感を抱いたまま、療育手帳の判定に行かなければならない
親の心情もわかってくださいませんか。
病院は、駄目だと思ったら変えられますが、自相は、そうはいかないでしょう?
776優しい名無しさん:04/05/02 14:45 ID:94qHAfbn
>>774
683です。未回答の質問に答えておきます。

はっきりとした病態生理はわかっていませんが、
「うつ」と「食行動の異常(食欲減退・食欲の異常亢進)」には
何らかの関係性があるだろうと言われています。

質問された方の場合、
「うつ」の症状から「食行動の異常」に症状が変化してきている可能性がありますので、
どちらかの精神科で一度きちんと受診・定期的に通院されることをおすすめします。

この場合、できれば食行動の異常を示す病態(摂食障害とか)
に知識と経験のあるDrを選ばれるといいと思います。
(質問者さんが、摂食障害だという意味ではありません。念のため・・・)
777優しい名無しさん:04/05/02 14:48 ID:8XiIamxO
>>722=>>775
あなたを嵐扱いする人はそういないと思うよ。
コピペした人は心理士の反応を見たかったのでは?
778優しい名無しさん:04/05/02 15:07 ID:94qHAfbn
>>775
親御さんの抱いてしまった不信感は、理解できるような気がします。

診断された児童精神科のDrから児童相談所当てに、
児相を経て診断に至るまでの経過について、
連絡を入れてもらっておいては如何ですか?

ご家族と関係機関がまず信頼関係を作ってゆくことが、
今は一番大切なように思います。
そのためにもまず、関係者の中で信頼できる人に、
ご自身の不信感をきちんとお話になることから
始めてみてはいかがでしょうか?

それから、777さんの言う通り、「荒らし」だと思う人は
まずいないと思いますよ。ご心配なく。
779775:04/05/02 15:18 ID:96kCAJLh
ぶしつけな質問に、丁寧に答えていただきありがとうございました。
連休明けに自相にいくので、そのときに、長男のことも
話してみます。
しつこくして、すみませんでした。
780優しい名無しさん:04/05/02 15:27 ID:rRPfIJ0R
あ。ごめんね。
私もあらしっておもってないでつ。
ただ、親心はともかくもちついて現実で色々策を考えた方がいいとおもたのでつ。
ネットよりまず現実で色々したほうがいいとおもたんでつ。
ファイ!!!775さん!
781優しい名無しさん:04/05/02 22:17 ID:S7q6XbZX




質問&回答スレ
精神科医の方に質問です Part15 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082797200/l50
■■■精神科医を名乗る人が質問に答えるスレhttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082955902/l50





782優しい名無しさん:04/05/03 05:30 ID:5iPDTdY1



      ばたばたって・・・                    まだいたのか(禿鬱


783優しい名無しさん:04/05/03 09:43 ID:p/7ZkNR5
>>782
禿同
ハァ・・・
784優しい名無しさん:04/05/03 12:12 ID:Gral0X5U
ばたばたって自分の都合のいい話しか聞かないんだろうな。
勘違いのイタイ女って、職場で嫌われてそう。w
785優しい名無しさん:04/05/03 19:01 ID:7ai3qvH/
卍卍卍卍  このスレは以下『ばたばたについて語るスレ』となりました  卍卍卍卍


    もう誰もいませんので、有意義かつご自由に落書きをお楽しみください

786優しい名無しさん:04/05/03 20:01 ID:8IXb6hQG
元スレ
精神科医の集うスレは、よかった。

このスレッドは、立てる時欲張って色々集めすぎたんじゃないの?
いろんなところに、宣伝も打ってたし。

前の細々としたスレッドに戻して欲しい。
787優しい名無しさん:04/05/03 20:13 ID:mB9daJDc
ばたばた、今度は↓で>>768さんをボッコボコに叩いてるよ。

臨床心理士・カウンセラーと雑談しましょう…か
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1083261592/

怖ぇーーーーーー!(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
788優しい名無しさん:04/05/03 20:25 ID:k4EIbkka


質問&回答スレ
精神科医の方に質問です Part15 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082797200/l50
■■■精神科医を名乗る人が質問に答えるスレhttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082955902/l50
789裏取屋:04/05/03 21:54 ID:WaQssILJ
>>3>>7>>8=http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1073557183/208
208 名前:沈黙の時間をもつ[sage] 投稿日:04/03/06 00:24 ID:6zJLEYZY
3月6日 沈黙の時間をもつ

 一定の時間をとって沈黙のときをもちましょう。

 静かに沈黙のときをもち、魂と心と体を休めてみると、
自分の心臓の音、呼吸の音、まぷたの開け閉じなど、いつもは気がつかない体の動きに気がつきます。

 考えてみると私たちの体は、それ自体が奇跡です。
何もしないのに心臓が動き、血液が体中にめぐり、食べたものが消化されエネルギーに変わり、
考えたり、見たり、聞いたり、動いたりできます。

 こんな奇跡も、乱雑に扱うと、疲れてボロボロになってしまいます。
体に「ありがとう」を言い、ときどき休ませてあげましょう。

 呼吸に注目してみましょう。一つしかない体です。
沈黙の時間をとって、大切に尊敬の念をもって接しましょう。
790裏取屋:04/05/03 22:11 ID:WaQssILJ
>>20=http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1073557183/209
209 名前:いらないメッセージを捨てる[sage] 投稿日:04/03/07 11:07 ID:xs5DZ4q7
3月7日 いらないメッセージを捨てる

 自分が育った家族から受けたメッセージについて考えてみましょう。

 メッセージは、いろいろな形で私たちに伝わってきました。
「お前は頭が悪いから、どうにもならない」「お前は、じゃまだ」「お前は、いつもいらないことをする」「お前は長男だから、親の面倒をみるんだ」など。
こうしたメッセージは、無意識のうちに自分の価値観に大きく影響します。

 言葉だけでなく、態度でメッセージが伝わることも少なくありません。
いつも母親と姑の間にはさまれて、親や祖父母のグチを聞く役を求められたり、自分の意見を聞いてもらえなかったりすると、
「自分は、他人の仲裁役をするものだ」「自分の意見は何の役にもたたない」などというメッセージとして受け止めてしまうものです。

 不必要で役にたたないマイナスなメッセージ、人生の負担になるような古いメッセージは捨ててしまいましょう。
791裏取屋2:04/05/04 01:02 ID:uWgvp4OU
>>548>>550>>568>>569http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070947566/159

159 名前:一応精神科医療従事者[sage] 投稿日:04/04/19 22:27 ID:TIWzWuxc
こいいったらあれだが美化しないほうがいい。
もちろん性格悪いやつが多いとはいわない、が。

:優しい名無しさん :04/04/10 02:38 ID:QHRyukHQ
精神病院に来る人は、皆優しいよ。2歳の息子を連れてったら、おじさん達が遊んでくれてたし。



154 :優しい名無しさん :04/04/10 09:27 ID:sWYPzeur
心が綺麗だから我慢に我慢を重ねて結果病んじゃうのかもね……


なんて書き込みをみるとぞっとする。
本当に多種多様。
なまけものも多いです。はっきりいって自責の念のまったくないもう他人攻撃してばっか
なはっきりいって仕事じゃなかったらもうきーーーーってなる人も多いです。
ってかきこむとそれボーダーだろ、とかいわれたりするけど
そういんじゃなくて。
頑張りやさんは一部だし
よく知的水準が高いといわれるがそんなことはない。
ただお勉強できるとかじゃなくてもともと
考える力がない知的ボーダーさんも少なくない。
美化しないでくれってかんじです。
792優しい名無しさん:04/05/05 02:18 ID:YHmHqhmz
ばたばた、今度は↓で>>768さんをボッコボコに叩いてるよ。
臨床心理士・カウンセラーと雑談しましょう…か
(2chURL)
怖ぇーーーーーー!(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
見てきた。   患者の親を根拠なく糾弾 あんな一方的なきめつけする心理士怖すぎ     心理士の面汚しだね。
793優しい名無しさん:04/05/05 14:05 ID:eXUxiMPU
>>791
ご苦労さん。
>ってかきこむとそれボーダーだろ、とかいわれたりするけど
相変わらずボダへのこだわりの強い香具師(w
794優しい名無しさん:04/05/05 20:28 ID:n1uhEx5q
私の知り合いの、心療内科の医者(開業医)が自殺しました。
自分で、鬱病だと言ってました。常に薬を持っていました。
性格もよく、頭のいい香具師だったのに残念です。
自殺する前の日に電話がかかってきました。なにか話しかけても、一分ぐらい返事が返ってこなかったので
本当に聞いてるの? て言っちゃったのがまずかったのかと考えてます。
ごめんなさい
795祭だワショーイ:04/05/05 20:56 ID:W1MQ5GXZ
【メンヘル】コテハン回答者検討スレ【メンサロ】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1079153283/
通りすがりの心理屋、顔出しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
796裏取屋:04/05/06 00:17 ID:sm8Qxm8z
>>136>>139http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061943850/215
215 名前:成功の順序[sage] 投稿日:04/03/12 00:02 ID:4sgsSnf5
3月12日 成功の順序

 成功の順序を考えてみましょう。

( ´,_ゝ`)プッ
797裏取屋:04/05/06 00:19 ID:sm8Qxm8z
798裏取屋:04/05/06 00:29 ID:sm8Qxm8z
>>172>>175http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1073557183/217
217 名前:助けを得る技術[sage] 投稿日:04/03/13 07:28 ID:7HPrsWY4
3月13日 助けを得る技術

 他人のことばかり心配したり、その人の問題を解決しようと懸命に
なりすぎていませんか。
相手を助けようと、多くの時間を使いますが、自分が助けを必要と
していることに気がついていないのではありませんか。

( ´,_ゝ`)ププッ
799裏取屋:04/05/06 00:48 ID:sm8Qxm8z
>>221http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1073557183/220
220 名前:人間関係にけじめをつける[sage] 投稿日:04/03/15 00:16 ID:U1lkBXmq
3月15日 人間関係にけじめをつける

 人間関係にけじめをつけることを学びましょう。
-----------------------------------------------------
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
800優しい名無しさん:04/05/06 00:52 ID:Cqv5R1uW
すいません、質問です。
私、現在失保暮らしです。前職は自動車工場の期間工でした。かなり鬱っぽい
ので精神科いこうと思ってます。そこで32条なり傷病手当なり適応なったと仮
定します。ついでに生活保護も、
無職なので会社にバレる心配はない、守秘義務もあるようだ。
で、鬱がなおって再就職しますよね、そのときまた前と同じ自動車会社の期間
工するとしましょう。その会社では入社時に会社資本のト○タ記念病院という
ところで健康診断をして不健康と判断されれば採用取消になってしまいます。
そこで聞きたい、
精神科通院歴、32条適用歴、傷病手当適用歴は自分が黙っていてもト○タ記念
病院にて発覚するのだろうか?バレればまず採用取消なると思います。
国民健康保険利用歴なんて調べようとおもえば調べることは可能なのでしょうか?
カルテは病院間でつながっているのでしょうか?
傷病手当、生活保護に守秘義務はあるのでしょうか?
すいませんが、どなたか解る方お願いします。
801優しい名無しさん:04/05/06 01:02 ID:zWEifl+m
心療内科に行って約1年半、その間カウンセリングで
話をするだけで、自分がどんな症状の病気だか病名を
具体的に教えて貰った事がありません。
確かに1年前より病状が良くなったと思いますが
言わないのは何かあるんでしょうか?それとも病名を
伝えられないのはおかしいのでしょうか?
802優しい名無しさん:04/05/06 01:50 ID:Cqv5R1uW
800です。
現状は超対人恐怖、超無気力、超マイナス思考、超内向的な引きこもりで必要ない
限り外出できません。吉野家ですら恐いんです。3ヶ月以上、人とろくに会話して
ないので医者でちゃんと話ができるかも心配です。自分でも意味不明の独り言をよ
く叫んでしまいます。

803優しい名無しさん:04/05/06 02:08 ID:WykWcyU1
>>801
不安でしょうね。

病名を言わないのは何かあるんですか?

この言葉を主治医に言う事を勧める。
病名、治療方針、現在の病状評価を知るのはあなたの権利、説明するのは医師の義務。
804優しい名無しさん:04/05/06 02:33 ID:t3ZONPhh
キチガイに向かって「あなたはキチガイです」と告知するとしばしば悪化してなおさらキチガイになる罠
805優しい名無しさん:04/05/06 03:03 ID:WykWcyU1
>>804
たとえば、統合失調症の患者さんだとしようか。
まず、統失の症状を説明し、
本人にはどのような症状があるか認識するように促す。
そしてその治療と効果について説明して納得が得られるように努力する。
更には、主治医の見通しと治療方針を説明する。

これ位は、当たり前でしょう。
これで、症状が悪化する?
806あぼーん:あぼーん
あぼーん
807806:04/05/06 03:47 ID:PYTEA1oR
あ、機能してたらごめん・・・。
808805:04/05/06 03:51 ID:WykWcyU1
>>807
機能させるようにやってるけど、俺一人では力不足。
支援頼む。
809806:04/05/06 03:58 ID:PYTEA1oR
当方、ただの一素人にて無理ぽ。
810あぼーん:あぼーん
あぼーん
811あぼーん:あぼーん
あぼーん
812あぼーん:あぼーん
あぼーん
813あぼーん:あぼーん
あぼーん
814あぼーん:あぼーん
あぼーん
815あぼーん:あぼーん
あぼーん
816優しい名無しさん:04/05/07 21:51 ID:Eit/bzwH
817優しい名無しさん:04/05/07 23:48 ID:6EBot68q
>>728
誰も来ないじゃないか(w
818805:04/05/07 23:59 ID:U8IqdlNw
>>817
もう終わりだね(嘆
819優しい名無しさん:04/05/08 00:09 ID:nk9ntQLy
少なくとも、>>728には盛り上げる責任があるのでは?
820805:04/05/08 00:38 ID:PEscDmEN
>>819
いい加減な奴なんだろうな。
前は良いスレだったんだが・・・残念だ。
821優しい名無しさん:04/05/08 00:55 ID:yVSS6lPy
ここにはどうしても専門家同士を対立させたい香具師がいたようだ・・・。
822805:04/05/08 01:05 ID:PEscDmEN
バカバカしい試みだと思うが…。
823優しい名無しさん:04/05/08 08:11 ID:f0VcI1Tw
728ではなく日記の人がもりあげる責任では。
日記の人じゃないかもしれないが、話や議論するたびここで荒らしてたら集うスレは別に必要では。
集うスレはメンヘル板から隔離した方がいい。もう患者につかれた関係者スレでもメンサロには立てるな、とあった。
荒らしやったやつが盛り上げてくれよ。
質問質問言っていた人とか。
集って話すると叩いたり対立させたりした人とか。
824優しい名無しさん:04/05/08 08:46 ID:f0VcI1Tw
あ・・・日記の人とここで荒らししてた人は別なのか。
スレ違いの叩きしたり荒らしやったやつがこの件の責任あるんでしょう。
825優しい名無しさん:04/05/08 10:16 ID:InQcWf7O
回答者はもう誰もいない。
集いたい人は病院板にいけばいいけど、それもいなさそう。
つまり誰もいなくなった。
ここはこのまま1000までいくしかないでしょう。
826優しい名無しさん:04/05/08 20:10 ID:BCSne7su
回答者はいないのに、病院板のスレからは、質問スレといわれてる。
なんのこっちゃ

まあ、うっかり質問しても、海さんや>>768さんみたいに
叩かれるんじゃ、質問するやつもいないだろうけど。。。
827805:04/05/08 21:32 ID:PEscDmEN
私も去ります。
お疲れさまでした。
828優しい名無しさん:04/05/08 21:48 ID:hPLRTl1y
そして誰もいなくなった・・・。
スレから人が次々逃げているのを見送ることしか出来ない。
829優しい名無しさん:04/05/08 22:11 ID:euk1s7PZ
>>827
乙〜
830あぼーん:あぼーん
あぼーん
831あぼーん:あぼーん
あぼーん
832優しい名無しさん:04/05/09 18:22 ID:J9enCQyp
>>831で大暴れしてる人がいます。
833あぼーん:あぼーん
あぼーん
834あぼーん:あぼーん
あぼーん
835あぼーん:あぼーん
あぼーん
836あぼーん:あぼーん
あぼーん
837云々云々云々云々云々:04/05/09 22:35 ID:dfHHEo80
精神科を洗濯される医師って
どういうタイプの方が多いのでしょうか?

例えば学生時代等・・・・・・・性格的に派手目とか、なんでもいいです。
838云々云々云々云々云々:04/05/09 22:36 ID:dfHHEo80
Oooooooooooooooooops!!!!!!!!!!!!!

間違えた、選択じゃなくって選択だったトホホ…
839あぼーん:あぼーん
あぼーん
840あぼーん:あぼーん
あぼーん
841優しい名無しさん:04/05/10 22:20 ID:0QfrNO3T
ここは舞鶴市民病院のようなスレですね
842優しい名無しさん:04/05/12 19:01 ID:GX6yzMKN
( ´,_ゝ`)イ ヒ
843あぼーん:あぼーん
あぼーん
844優しい名無しさん:04/05/15 08:35 ID:jbVJ9fa/
>>843
代行スレに依頼しておいたよ
845あぼーん:あぼーん
あぼーん
846ひかる ◆bodgOoQOHA :04/05/15 20:18 ID:w5IiTmyE
847五十川卓司:04/05/15 20:23 ID:RnAxnSGY
「愛とは力の争いに過ぎない。この事から全ての道徳が反駁され
る。人生は力の争いである。愛とは、力の争いに過ぎない。この
ことから民主主義が反駁される。高貴な人間達の為に、国際貴族
主義連合を旗揚げします。」と有りますが、「高貴でありさえす
れば、殺人だろうと強盗だろうと、全部の行為が正当化される」
という独善に転落してしまっているようですね。

その原因は、何ですか?

何か、過去に些細な悪事をしてしまった事実が有り、その失敗を
隠蔽しようとして、より巨大な悪事をしてしまう心理状態に該当
していそうです。>>846
848ひかる ◆bodgOoQOHA :04/05/15 21:17 ID:w5IiTmyE
>>847

>>「高貴でありさえすれば、殺人だろうと強盗だろうと、全部の行為が正当化される」
という独善に転落してしまっているようですね。

理にかなっているなら殺していいですが。

独善ではなく実際に正しい。


>>何か、過去に些細な悪事をしてしまった事実が有り、その失敗を
隠蔽しようとして、より巨大な悪事をしてしまう心理状態に該当
していそうです

些細な悪事はありましたがそれを乗り越えました。そして善を極め、そこから反道徳の世界に飛び移ったのです。
いってることがぜんぜん当てはまりません。
あなたは腕の悪い精神科医ですね。まあ精神科医なんてそんなもんでしょう。

全国精神病院焼き討ち。(別に犯罪予告ではありません。気持ちを書いただけです。実際にはやりません。恨みから冗談で過激なことを書いただけ。
849優しい名無しさん:04/05/15 21:18 ID:y0Ug9Nbl
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  電波警報発令! | 五十川卓司を確認!
\ 電波警報発令! \素人のみなさんは騙されないで!
 \             \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       M         ┌――z
   ゚γノノ''ノハヽ      ノノ''ノハヽ.
    ノリ´ヮ`)ゝ      ( ゝ・D・)ゝ
    と>卯< つ     ⊂>.Y.<つ
    ∠;;;;;;;;;ゝ       [:::: ::::]
     レハJ         .U.^.U
五十川卓司=映画評論者について語ろう!
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1076137798/
850五十川卓司:04/05/15 21:39 ID:RnAxnSGY
軍隊組織や犯罪組織であれば、「理にかなっているなら、殺して
いいですが。独善ではなく実際に正しい。」と為ってしまうので
しょうね。殺人行為を、「正当化」する集狂ですから。

「些細な悪事はありましたがそれを乗り越えました。そして善を
極め、そこから反道徳の世界に飛び移ったのです。いってること
がぜんぜん当てはまりません。あなたは腕の悪い精神科医ですね。
まあ精神科医なんてそんなもんでしょう。」と有りますが、善と
は、無知という意味です。

                  良
                  │
                  │      玄人
                  │    /
                  │  / 
                  │/
(無知)善─────┼─────悪(有知)
                /│
              /  │
            /    │
        素人      │
                  │
                  犯
851五十川卓司:04/05/15 21:40 ID:RnAxnSGY
追記>>850

精神科医にどのような怨恨が有るのでしょうか?

そう言えば、池田小学校児童殺傷事件の宅間守死刑囚も、自衛隊
に所属していた時代が有ったようです。>>848

参考資料

http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/eihyou/M-Majires16.htm#105
http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/eihyou/M-Majires19.htm#558
http://www23.ocn.ne.jp/~takuji.i/eihyou/Mental_Health-Guidance26.htm#145
852優しい名無しさん:04/05/15 21:40 ID:bkSqbby2
不倫で産まれ父親に捨てられた赤ちゃんもいます
中絶で殺すも捨てるのも、淫乱な親が育てても虐待です
それでも死ねない子供達がいます

東京都内の児童福祉施設で児童相談所も放置の虐待がありました

http://hpcgi3.nifty.com/abuse/yybbs/yybbs.cgi?

キレイ事で甘やかしの過剰保護もダメな成人育てるのに
困ったもん
法律では人にケガさせたり悪い事をつづける子供のホッペ叩いても
正座させても虐待らしいです

被害者児童が大怪我でもするか表沙汰になるか
他からの通報者が来るまで
放置して事を荒立てないのが児童相談所
何か間違ってると思う・・・・・
853五十川卓司:04/05/15 21:45 ID:RnAxnSGY
施設の職員にも、折角に良いことをしようとしているのに、上手
にできずに失敗してしまう、という挫折や鬱屈が、蓄積されてい
そうですね。

子が、親に褒められようとして、失敗してしまうのと同一の事象
です。>>852
854優しい名無しさん:04/05/15 21:48 ID:w5IiTmyE
おまえ言ってることおかしいぞ。精神医療従事者としては失格だな。それともただの素人か?
855優しい名無しさん:04/05/15 21:57 ID:k8J0cfNr
>>854
最近の方のようですね、五十川卓司は重度の総合失調症で
精神医療に対し敵対心を持っている者です。
誰の意見にも耳を貸さず自分が一番正しいと思っている香具師です。
856五十川卓司:04/05/15 22:16 ID:A/dzyxx5
「おまえ言ってることおかしいぞ。精神医療従事者としては失格
だな。」と有りますが、政府や企業の職員を、絶対としてしまい、
彼等が児童を統制しているかのような病毒的で封建的な「体制」
が、家庭や学校や職場などの組織内部での個人への抑圧の原因で
しょう。

そんなことも理解し把握していないのですか?>>854-855
857五十川卓司:04/05/15 22:37 ID:A/dzyxx5
参考資料>>856

我が子の非行に、どう向き合う。(2004年5月14日 NHK特報首都圏)
http://groups.yahoo.co.jp/group/nanashi-no-gonbei-04/files/
2004-05-14_TokuhoShutoken.wma
858あぼーん:あぼーん
あぼーん
859優しい名無しさん:04/05/18 20:34 ID:mzeKXLIT
どういった方が精神科を選択されるのですか?
性格分析御願い致します。
860あぼーん:あぼーん
あぼーん
861 :04/05/20 02:29 ID:FRqIuUOs
862優しい名無しさん:04/05/20 03:14 ID:tdg1q8nf
50川ってーやつは、よく考えてるね。
多少それに偏りが見られても
コロコロ意見変えるパーな人よかマシ。

口当たりのいい事ばっか言ってる椰子より
はるかにマシ。
863優しい名無しさん:04/05/20 03:17 ID:jQQxzVH5
リスパダールとアキトネンサンってどのような症状に
使うんですか?
864優しい名無しさん:04/05/20 03:33 ID:2K2/S+AN
>>863
★お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#35
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082476994/
865はるか ◆4aPQn/yjgI :04/05/20 05:34 ID:+0wPfSag
リスパダールは境界例の人や躁状態の人に使われることが多いですね。
元々はてんかんの薬です。
アキネトンは、精神薬による錐体外路症状を抑えるための抗パーキソン薬です。
866優しい名無しさん:04/05/20 05:57 ID:52lvZIJY
>>850
五十川さん
有知(高学歴)で、良もしくは善でありたいと思う人は、
世の中の矛盾に適応できずに(許容できないもしくは、過度に敏感に反応して)
病気になってしまうことが多いような気がいたします。

私は全くただの素人ですが、身内の者達を見ていてそう思いました。
867五十川卓司:04/05/20 15:46 ID:gF369J2W
少し事情は違異していて、NTTの総人労(業務系、共通系)、
つまり、総務人事労働関係者は、顧客と直接に接触しておらず、
夜郎自大の大企業病に罹患しておりました。

そこで、私のように、組織内部での不正犯罪や不祥犯恥を指摘し、
その問題の解決を提案する個人は、彼等からは、「組織の名誉を
毀損する」という「指弾」の対象の「不逞分子」、つまり、戦前
戦中の「非国民」として、「妄想狂人」として取扱されてしまう
ということです。

そのような過去の歴史における、事件や事故について学習をして
いると、そういう連中の行状を把握することができます。

ということで、

私は精神の健全を、精神衛生の劣悪な状態においても、確保でき
ていました。彼等からは、そういうふうに虐待や迫害をしておけ
ば、相手が精神疾患を発症して、本当の統合失調(精神分裂)を
発症させるかのような行為をしており、私が罹患したという予定
調和において、人権侵害な組織犯罪を犯行していたようでした。

矛盾を矛盾のまま放置しておくことは危険です。>>866
868優しい名無しさん:04/05/20 17:56 ID:ykSN11BA
>>865
僕は863さんではないですが、リスパダール服用中です。
元々てんかんの薬であるというのは初耳なのですが、ソースを貼っていただけませんか?
869はるか ◆4aPQn/yjgI :04/05/20 19:32 ID:+0wPfSag
>>868さん
リスパダールはSDAでしたね。
ご指摘ありがとうございました。
間違った知識を伝えてしまうところでした。
デパケンと勘違いしていたのかも知れません。
870優しい名無しさん:04/05/20 19:40 ID:Pb5mOcMX
>>869
ヲイヲイ、通りすがり・・・みっともねーぞ!

そこまでして書き込みしたいか・・・

お前、スクリプト荒しをしておいてよく書き込みできるな
871優しい名無しさん:04/05/20 19:43 ID:tu46c6dc
>>863
リスパダールは基本的には統合失調症の薬です。
アキトネンサンというのは聞いたことないけれど、本当にそういう名前?
872 :04/05/21 02:19 ID:TjXI4Mw8
873優しい名無しさん:04/05/21 03:19 ID:aB3LDIqa
アキネトンかなと思っていました。
874優しい名無しさん:04/05/21 05:53 ID:9HJ9Ut0V
>>867
五十川さん
残念ながら、身内の者達は精神科の疾患を抱えています。
必要以上の刺激は避けて、なんとか仕事をしています。
養う家族がいるので、通院しながら社会に適応していくことが先決なのです。

スレ違いですが、
某自動車会社のクレーム隠しが問題となりました。
明るみに出たきっかけは、運輸省への内部からの匿名の電話が
きっかけだったという記事を新聞で読みました。
内部告発者を保護する範囲を広げるべきだといった内容です。
875五十川卓司:04/05/21 08:35 ID:vg4QVa0T
良識を保持して、組織内部の不正犯罪や不祥犯恥を指摘し、告発
する人々が、そのような犯行をしている連中からの、誹謗中傷に
遭遇する被害を受忍させられ、その風聞により、不当評価や不正
解雇をされてしまうという弊害について、明確に認識するべきで
あると日本政府に訴求したとしても、日本政府の行政省庁の組織
内部の方が、その弊害が深刻であるという事実が有るという、笑
えない問題が有ります。>>874
876あぼーん:あぼーん
あぼーん
877優しい名無しさん:04/05/22 14:23 ID:So4EYtqz
先生方、質問です。
俺、多分IQ低いんだけど、あんまりIQ低いと統合失調症にも
入れられないんでしょうか?バカに付ける薬はないと言うことでしょうか?
878あぼーん:あぼーん
あぼーん
879優しい名無しさん:04/05/22 21:22 ID:OPRC5uSD
>>878
纏めてしまって構わないんじゃないの
メンサロ板やメンヘル板関係のスレが乱立してるわけだから
880優しい名無しさん:04/05/22 23:10 ID:Xw8sIM4b
>>878
心理屋についてはどうやらここで語っていいらしい。

スクールカウンセラーについて語るスレ【三校目】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1085233410/
881優しい名無しさん:04/05/23 01:25 ID:V8clgKff
始めて書き込みます。
私は、会食不能症を患っているものです(皆さん、ご存知でしょうか?)
もう、10年くらいこの症状に苦しんでいます。
薬が効く方は、いいのですが、私は、効きませんでした。
いろいろな医者やカウンセラーに相談しましたが、明確な答えは提示できないようです。
そんなこんなで、今は、あらたに医者を探す気力も失せてしまいました。
どなたか、この症状を専門に診てらっしゃる方、もしくは、完治(軽快)させた
経験のある医療関係者の方、レスお願いします。

私は、この症状で、人生でいろいろ失いました。なんか、疲れてしまいなした。
882あぼーん:あぼーん
あぼーん
883優しい名無しさん:04/05/23 04:39 ID:cDS8+RWJ
>>879
心理屋スレは別に隔離しとかないと、
また週末や休日に、朝から晩までかけてスクリプト荒らしで
すぐにスレを潰してしまいそうだからな。
そうなると、他の議論が一切できなくなる。

誰か心理屋の荒らし報告は出してるんだろうか?
884 :04/05/23 06:43 ID:Y2VOTm3s
==================自治誘導 メンヘル板============================

メンヘル板内には次のような相談室がありますので質問し直して下さい。

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.28
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082360412/
★★★モナーの何でも相談室★★★31
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083242185/
★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver18★★★★★
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078095731/
本当に凄い勢いでマジレスが帰ってくる質問スレ 4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083074208/

==================自治誘導 メンヘル板============================
885優しい名無しさん:04/05/23 10:45 ID:1KCE6iRz
886優しい名無しさん :04/05/23 13:52 ID:Y2VOTm3s

==================自治誘導 メンヘル板============================

次のような相談室がありますので質問し直して下さい。

精神科医の方に質問です Part15
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082797200/l50

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.28
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082360412/
★★★モナーの何でも相談室★★★31
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083242185/
★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver18★★★★★
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078095731/
本当に凄い勢いでマジレスが帰ってくる質問スレ 4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083074208/

==================自治誘導 メンヘル板============================

887優しい名無しさん:04/05/23 15:32 ID:cDS8+RWJ
>>885
乙。

なになに?今日も性懲りも無く荒らしてるんかい・・・忙しい香具師だなぁ
888あぼーん:あぼーん
あぼーん
889あぼーん:あぼーん
あぼーん
890優しい名無しさん :04/05/23 22:07 ID:Y2VOTm3s
==================自治誘導 メンヘル板============================

次のような相談室がありますので質問し直して下さい。

精神科医の方に質問です Part15
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082797200/l50

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.28
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082360412/l50
★★★モナーの何でも相談室★★★31
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083242185/l50
★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver18★★★★★
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078095731/l50
本当に凄い勢いでマジレスが帰ってくる質問スレ 4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083074208/l50

==================自治誘導 メンヘル板============================
891あぼーん:あぼーん
あぼーん
892優しい名無しさん:04/05/28 02:55 ID:NXEjmrU0
>>875
企業犯罪とかそういうことはどうでもいいんですよ。あなたは医療に携わる人間ですか?
それからあなたに関する情報をネットで調べましたが、
統合失調症を思わせるいくつかのデータが見付かりました。
893優しい名無しさん:04/05/28 14:36 ID:e4ulIiI5
あのー、質問してもよろしいでしょうか?
自分は20代の無職の男性なんですが、最近元気がなくなってしまいました。
抑うつ、食欲不振、睡眠不足などの症状が出ているのを感じます。
行動と行動の合間に数分間、座り込んで休んでしまいます。
それに、退行(子ども返り)しているような気もします。
気が付くと、女性が母親に見えたり、小さな子どもと自分を同一視していたりします。
また、ここのスレの先生方が全能の神々のように思えてきます。

その他に気になることは、小学校3,4年時の記憶が全般的にないことです。
担任の先生の顔も名前も思い出せません。授業を受けるのが嫌でたまらなくて、
放課の時間にドッジボール遊びに狂っていたことだけを覚えています。

僕はどうしたら元気になれるでしょうか?教えて下さい。
894優しい名無しさん:04/05/28 16:53 ID:zSHiqGVj
==================自治誘導 メンヘル板============================

次のような相談室がありますので質問し直して下さい。

精神科医の方に質問です Part15
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082797200/l50

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.28
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082360412/l50
★★★モナーの何でも相談室★★★31
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083242185/l50
★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver18★★★★★
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078095731/l50

==================自治誘導 メンヘル板============================
895優しい名無しさん:04/05/29 10:57 ID:5OmoDOin
DQN患者は、まぁまだ患者だから仕方ないと思うようにはしているが…
その家族でDQNがいるともう疲れるな。
権利ばっか主張しやがって、頭悪いし…って、患者のことは守秘義務があって教えられましぇん!!
面倒。
896優しい名無しさん:04/05/29 14:58 ID:xVYrvEvA
ありゃ、895さんは他のスレで愚痴ってた人だな。
ここのスレがお似合いってか、正当な気がするよぅ。
お医者さんとか医療従事者さんでしょ。

今日はこれから天気下り坂。
ちとマズー( ゚д゚)y-┛~
897優しい名無しさん:04/05/30 01:31 ID:icF/E1Hq
==================自治誘導 メンヘル板============================

次のような相談室がありますので質問し直して下さい。

精神科医の方に質問です Part15
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082797200/l50

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.28
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082360412/l50
★★★モナーの何でも相談室★★★31
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083242185/l50
★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver18★★★★★
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078095731/l50

==================自治誘導 メンヘル板============================
898優しい名無しさん:04/05/30 02:18 ID:6hGd0Tgh
↑(`皿´)ウゼー
899優しい名無しさん:04/05/31 03:30 ID:yw6gicpU
==================自治誘導 メンヘル板============================

2chP医のものぐさ医局http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1069647667/l50
精神科・心療内科で開業してるor予定者のスレ7 http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1074056977/l50

☆★メンヘルだけど 医療・福祉職 Part2★☆ http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/mental/1063048451/l50
もう患者に疲れた関係者集まれ http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/mental/1063366360/l50
==================自治誘導 メンヘル板============================
900優しい名無しさん:04/06/01 11:33 ID:kev7Xziy
>>895
お疲れ様です。
単に頭が悪いというだけでなく、本当の意味での権利や責任の重さ等を
理解していないだろうといった、お心の声が聴こえてくるような気がいたします。

そういう私も、DQN患者のDQN家族かもしれませんが・・・。
901優しい名無しさん:04/06/02 16:27 ID:bIQmQedx
==================自治誘導 メンヘル板============================

精神科医療者へ

2chP医のものぐさ医局http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1069647667/l50
精神科・心療内科で開業してるor予定者のスレ7 http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1074056977/l50

☆★メンヘルだけど 医療・福祉職 Part2★☆ http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/mental/1063048451/l50
もう患者に疲れた関係者集まれ http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/mental/1063366360/l50

==================自治誘導 メンヘル板============================

==================自治誘導 メンヘル板============================

相談者へ 次のような相談室がありますので質問し直して下さい。

精神科医の方に質問です Part15
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082797200/l50

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.28
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082360412/l50
★★★モナーの何でも相談室★★★31
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083242185/l50
★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver18★★★★★
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078095731/l50

==================自治誘導 メンヘル板===========================
902優しい名無しさん:04/06/03 06:44 ID:QbDvBPtn
==================自治誘導 メンヘル板============================

精神科医療者へ(追加)

◆◆◆◆病院・医者板 精神科医療者が集うスレ
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1083423039/

==================自治誘導 メンヘル板============================
903優しい名無しさん:04/06/03 17:46 ID:6mTsSRBN
ここで質問していいですか?時間があったらお返事ください。
パニック突発発作についてお聞きします。予期不安からのものと
違い、あ やばいと思った時点で どうしていいかわからず
救急車を呼んでもダメ、「助けてー!」と叫んでも無理だとは
思っています。ただ、慌てず、薬を飲んで暫く辛抱するしかありません。
発作というのは物凄いエネルギーの発散のような気がします。
この悪いエネルギーを何かよい方に変える事は、と考えています。
試しにその辺の木に頭をがんがんぶつけてみるか? 路上の時は
車道に飛び出して危険なめに合うか?とにかく逃避を検討中です。
道端で思い切り転げまわろうかとも思います。
主治医は「そんな事したら痛いだけですよ」と言ってくれましたが。
脳内物質のアドレナリンが誤った危険察知で知らせてくれるのは予期の
方だし、これ以上 目的地へ進めない場合、反対に向かい帰る行動を
したら、治まって来ます。 会社などへ自転車で行く場合そんな騙し騙しで
行ってました。突発発作の悪いエネルギーとは??? PD歴20年です。
ストレスと疲れには気をつけています。
904優しい名無しさん:04/06/03 17:58 ID:eCiUdcGR
==================自治誘導 メンヘル板============================


相談者へ 次のような相談室がありますので質問し直して下さい。


精神科医の方に質問です Part15
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082797200/l50

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.28
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082360412/l50
★★★モナーの何でも相談室★★★31
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083242185/l50
★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver18★★★★★
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078095731/l50

★モナーの何でも相談室メンヘルサロン板分院★★★★★3
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/mental/1077869639/l50
□■メンヘルサロン板総合案内所・相談所■□1
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1054622028/l50


==================自治誘導 メンヘル板===========================
905優しい名無しさん:04/06/03 18:00 ID:eCiUdcGR
==================自治誘導 メンヘル板============================


相談者へ 次のような相談室がありますので質問し直して下さい。


精神科医の方に質問です Part15
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082797200/l50

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.28
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082360412/l50
★★★モナーの何でも相談室★★★31
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083242185/l50
★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver18★★★★★
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078095731/l50

★モナーの何でも相談室メンヘルサロン板分院★★★★★3
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/mental/1077869639/l50
□■メンヘルサロン板総合案内所・相談所■□1
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/mental/1054622028/l50


==================自治誘導 メンヘル板===========================
906優しい名無しさん:04/06/03 19:12 ID:PPIU32Eh
鬱で通院しています
週1回診察です
2週間に一回心理士による心理面接
して頂いています。(半年程度通院してたら公費負担制度を進めてきて現在5%の治療費で済んでます)

とてもいい先生で、私は今の先生が大好きです(注意私も先生も男。恋愛感情はゼロ)
私はクスリを飲むのが何故か好きで、でも自分の体も心配
わがまま言って血液検査も月に一回くらいやってもらってます
2週間ごとに違うクスリも試してみたいとか「ピルブック2004」とかで仕入れた知識でお願いして
投薬内容も変えてもらったりしています

毎週行くこと(月4回)診察は5分から10分程度)(毎週行くのは「じゃあ次は来週またきてください」と言われているからなんですけど・・・
月1程度の血液検査
クスリの処方変更依頼多数
この薬試したいとか
等わがままな患者です・・・私は。

今の先生に嫌われたら他の医者には行く気がしません(田舎です)
セカンドオピニオンは一切するつもりはありません

でも私は午後は調子が良いので先生にいろいろお願い(検査や処方薬変更)が多いです
やっぱりウザイと思われているんでしょうか?

先生に嫌われていないか心配です。
医師の立場かみるとら私はやっぱりウザイ立場なんでしょうか?

医師から嫌われないようにするのはどういう態度を取ればいいんでしょうか?
自分でこの薬は合わないから嫌とかいうとやっぱり医者のプライドを傷つけるんでしょうか?
907優しい名無しさん:04/06/04 08:18 ID:mFf2Sroh
==================自治誘導 メンヘル板============================


相談者へ 次のような相談室がありますので質問し直して下さい。


精神科医の方に質問です Part15
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082797200/l50

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.28
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082360412/l50
★★★モナーの何でも相談室★★★31
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083242185/l50
★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver18★★★★★
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078095731/l50

★モナーの何でも相談室メンヘルサロン板分院★★★★★3
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/mental/1077869639/l50
□■メンヘルサロン板総合案内所・相談所■□1
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/mental/1054622028/l50


==================自治誘導 メンヘル板===========================
908五十川卓司:04/06/09 00:59 ID:KZIEYDmU
映画4人の食卓において、過去の悲惨あるいは過酷な記憶を封印
しようとして脳髄神経の一部を麻痺させてしまう神経異常を発症
してしまっている患者に、その封印していた記憶を、精神科医を
象徴する女性が、鮮明に開示した場合の失敗事例と成功事例とが
表現されていました。

http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD4813/index.html

身近な人々の支援が重要であり、その支援方法を家族等に指導を
する必要あるとの表現であるようです。
909優しい名無しさん:04/06/09 15:17 ID:RLUqtk/4
==================自治誘導 メンヘル板============================

相談者へ 次のような相談室がありますので質問し直して下さい。


精神科医の方に質問です Part15
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082797200/l50

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.28
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082360412/l50
★★★モナーの何でも相談室★★★31
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083242185/l50
★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver18★★★★★
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078095731/l50

★モナーの何でも相談室メンヘルサロン板分院★★★★★3
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/mental/1077869639/l50
□■メンヘルサロン板総合案内所・相談所■□1
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/mental/1054622028/l50


精神科医療者へ

2chP医のものぐさ医局http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1069647667/l50
精神科・心療内科で開業してるor予定者のスレ7 http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1074056977/l50

☆★メンヘルだけど 医療・福祉職 Part2★☆ http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/mental/1063048451/l50
もう患者に疲れた関係者集まれ http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/mental/1063366360/l50

==================自治誘導 メンヘル板============================
910優しい名無しさん:04/06/10 11:43 ID:q64B/rO0
ネットdeカウンセリング(@心理学板)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1084044342/
911優しい名無しさん:04/06/20 13:34 ID:0YB9uiJS
【メンヘル】DQNコテハン観察スレ【メンサロ】
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1084579449/

って落ちた?
912優しい名無しさん:04/06/28 02:13 ID:oPnsGsSi
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1080135082/316
316 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:04/06/27 16:28 ID:o9oR3hDs
意思表示、決定が出来ない。

私には一番大変なクライエントです。
趣味などの話は笑顔で対応してくれるのですが肝心な話になると黙ってしまう。
でも私のところには来てくれる。来ない日もありますが。

私が稚拙ということは謙虚に認めますが、
意思表示をしてもらうにはどうすればいいか?
次第に会話は多くなってきていますが、かれこれ1年が過ぎ、さすがに焦ってきました。

自分の言葉で話してもらうにはどうすればいいと思われますか?
どちらの立場でもいいのでご教示ください。

特徴、通院はなし。ひきこもり。
母親は過干渉。父親も無口なほうです。
これ以上はいえません。
──────────────────────────────
メンヘル板でカウンセリングについて相談するカウンセラー(藁
913優しい名無しさん:04/08/15 03:12 ID:OJQU0t5M
test
914優しい名無しさん:04/08/22 07:00 ID:2pJRHYr9

                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/

915優しい名無しさん:04/08/22 07:01 ID:2pJRHYr9

                <:::::::`!:ヽ      、 i r        /:レ:-::"レ..、
                !`:::::::::::::::::|  , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
               ,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
    ┏┓    ┏━━┓`-、::::::_;:::,/O:/  _        ヽ:::::::8l::::::::::::::::::::::>  ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''"    ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ i:| (・ ) ,  ( ・ )  |::::i━━━━┓   ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃      | } ''_''_     _'' ''  !' Y        ┃  ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━`!/`‐'‐`=='‐--'ヽ . , ノ━━━━┛  ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃          ! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ-、            ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛       /`ヽ=-ニニ-=-"   \        ┗━┛┗━┛
                     ( ,   | Y_-゚-`_Y |     )
916優しい名無しさん:04/08/22 07:10 ID:2pJRHYr9
           ∧_∧
キタ━━━━━━(゚∀゚ ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             '/ / \ __   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
            / /  . \   __     ______
        ,.、,,,,/ /、,\  . )..,_       /i
       ;'・д・(ノ,:、,/ /:,.:::: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       '、;: ...: ,:. :.:.:.\ \ _;.;;..; :..‐'゛  ̄  ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        `"゛' ''`゛ `'(___)゛`´´    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

917優しい名無しさん:04/08/22 20:06 ID:/ZyEaj5N
カウンセラーのあなた、もしくは心理士、医師としてのあなたは患者さんが来てくれたという
ことをまず評価し、そのことを伝える。今日も暑い中、雨に降る中、過ごし易い気候の中、
よく頑張って来ましたね、時間にも遅れないで。

1.患者はあなたの反応を待っています。消極的、受身の姿勢です。自主的なものがないから
  こそ正常でない患者なのですが。人から働きかけてもらおうというズルイ幼児の態度です。
  幼弱性の人間ということを認識しておきましょう。悪気があるとかではなく単に面倒くさい、
  自分から話す、意思表示をすることを恐れている、批判的なことを言われ傷つくのを。
2.今の会話で充分です。その中から、この先生は何を言ってもいいんだ、怒られないんだ、
  批判せず聞いてくれる人なんだ、自分のことを話てもいいんだ、話すことや気持ちを表明
  すること、自分の思っていることを話すことは楽しい、気持ちの開放になるという
  ことを感じられる日がくれば自分から話すようになるでしょう。
  だから、焦る必要はありません。5年10年15年のスパンで見てください。その中で
  来院しなくなっても、変わらず話さなくてもあなたの責任ではありません。その間
  会報誌や本で勉強したり同業者、教授やしろうとの私に相談することで新たな手法
  を身につけられるかもしれませんが。馬を水飲み馬まで連れて行き桶に首を突っ込む
  ことはできるが、馬の意志に反して水を飲ませることはできないそうですから。
918優しい名無しさん:04/08/22 20:07 ID:/ZyEaj5N
3.患者がどう思っているのか、何を考えているのか質問するのはいいことだと思います。
  言いたくなければ言わなくてもいいし、それはあなたの自由だから、と言う。そして
  できれば話してくれればこちらとしても、それに対応したよい道を考えてあげられる
  ので、助かるのだけれどという本音も相手の負担にならない程度に時々さらりと伝え
  るとよいと思う。すぐには恥ずかしかったり不安だったりどうせ言ってもわかっちゃ
  もらえないとか面倒で、話さないとしても心の中では、「ふーん、そう思っているの
  か、この先生は」ということは確実に伝わり患者の中で何度も反芻し、考える課題の
  一つになり、時間差があるにしても将来のいつか、芽が出ることもないとはいえない。

以上、しろうとからの勝手な私見。しかし、この質問は非常に高度な設問であり、学校の
テキストの例題として掲載するにふさわしい例題である。 
919優しい名無しさん:04/08/23 11:47 ID:dbeZE+em
珍スレ発掘age
920.x2i4ao49A : ◆.x2i4ao49A :04/09/26 14:44:17 ID:GvVK5cyt
うひひ
921ああ ◆.x2i4ao49A :04/09/26 14:48:33 ID:GvVK5cyt
あい〜
922優しい名無しさん:04/09/29 22:01:00 ID:g3MoLoBl
今日世界が終わるらしいからはやくy7にげたようがおいうようあy¥
923優しい名無しさん:04/09/29 23:46:07 ID:HNNx89B4
test
924優しい名無しさん
保守