952 :
モナー先生好き&hearts:04/03/21 22:45 ID:pEfPdrMC
>>950 度々すみません。
生じゃなくって所為でした
953 :
代診医:04/03/22 03:36 ID:LFXCZgUh
>>950 主治医にお尋ねください。お金払ってるんですから。
主治医に聞きたくない、当てにならないとお考えでしたら
内科などにセカンドオピニオンをお聞きください。
>>950さん
心電図やエコーで異常がなければパニック障害でしょう。
税関で薬がひっかかることもあるので、事前に確かめてから渡航するといいと
思います。
治療のために必要だという医師の一筆があれば大丈夫だと思いますが。
あまり破局的に考えないことです。
ちょっと熱いお湯を浴びたから心臓がどきどきしているのかな、という風に
思えればいいのですが、PDの人はすこし脈が乱れると「心臓発作で死ぬかも
知れない」と破局的な認知をしがちです。
>>950 気がかりな事が有って、それが、ひょんな時、解決の糸口が少し見えたとき
私もその様な症状になりました。現在は、私も、パニック障害他の症状が
有り、同じように薬を服用しています。でもイタリア旅行など行けてますから
閉所恐怖症や高所恐怖症がなければ、大丈夫だとおもうのですが。
956 :
優しい名無しさん:04/03/22 10:54 ID:s/FC59gq
957 :
950:04/03/22 19:22 ID:LeHm43yy
心臓発作で死ぬかも
知れない」と破局的な認知をしがちです。
まさにそうです。
仕事でストレス感じているからか、仕事中にもたまに脈が飛んだ感じがして
(死ぬんじゃないか・・・)とか思って
止められなくなってしまってしまいます。
何か安心の仕方とか(?)ってないでしょうか?
958 :
優しい名無しさん:04/03/22 19:44 ID:s/FC59gq
959 :
優しい名無しさん:04/03/22 19:50 ID:yCMbhMH3
たいした仕事してるわけでもないのに
ミスをして凹んでいます
嫌なことをすぐに解消できない自分が弱いなーと思います
>>957さん
破局的な認知をしないようにすることが大事ですよ。
「仕事が忙しくなってしまえば、誰でも混乱することはある」ということを
自分できちんと自分に言い聞かせられることです。
ちょっとどきどきしたからと言って、死ぬものではないし、前に心電図や
筋電図を取ってもらったときも異常はなかったわけですから。
>>457 パニック障害は、比較的、薬で治り易いようですよ。私も、本当に息が
出来なくて、目の前真っ白になった事が、幾度とな、ありましたが、
一時的に、外の空気を吸ったり、複式呼吸したりすると、少し良くなりました。
しかし、やはり SSRIのお世話にはなりました。症状が出なくなるまで、
1年位かかりましたけど。
>>959 けっこう、皆、心のなかでは同じではないでしょうか?
私も、今日、仕事で3回もミスし、明日どんな顔して、会社に行けばいいのか
頭が痛いです。自分の会社の営業を見ていても、小さなミスを大きく捕らえて
いるのかストレスためまくりみたい。ちなみに私は、明日は明日で、
別の自分で会社に行こうとしています。
964 :
950:04/03/22 21:03 ID:5j3OXBrF
>>960 筋電図はとってません。心エコーと心電図(普通の数回)とホルターだけです。
脈が速くなってどうしようもなくなって死ぬかと思って朝だけで外来で3〜4回行きました。
その時々で毎回150弱は脈が出てましたがDr.は心電図を見ては首をかしげているばかりでした。
そして「波形の異常は認められないので精密検査は3週間後(混んでいたのもあったので亜地お回し…って感じでしたが)に
ホルター等予約とっていかれてください」と謂れ週間後に精査を済ませました。
「異常無し」と診断書に書かれただけでした。現在裁判系に発展している様な心労的要素があるので
自分でも、コレが原因の1つじゃないかな、って思いながら心療内科に通っています。
旅行にも行こうかな・・・・・なんて考え始めて。
でもたまに、脈の乱れは止まりません。数週間何の症状も出無い時もあるんです。
もぉ訳分かりません。
会社の上司にも「もう少し自分に余裕を持ってみたら?」等といわれます(会社の人は私の状況など一切知りません。)
この場合の【余裕を持つ】って、例えばどういう事でしょうか?
意味が分からないし、心臓だから余計怖いし・・・・・・・・・
まだ死にたくないんです!!!!
>>964さん
死なないですよ。
これまでも死んでいないわけですし、心電図とホルターにも異常はなかったわけで
しょう。
旅行は気分転換になるから、薬を忘れずに持っていくといいでしょう。l
パニック障害の可能性が高いので、精神科か心療内科で適切な薬をもらって
服薬するといいでしょう。
余裕を持つというのは、全力で取り組まないということではないでしょうか。
余力を持ちながら仕事をしていれば、それほど緊張もしないで済むでしょう。
お望みの回答になっているかどうかはなはだ不安ですが。
災害神経症というのが古くはドイツでは言われていて、保険金が出ている限り
神経症が治らないという皮肉な見方もあるのです。
私は長年の摂食障害(偏食・嘔吐)で心療内科で治療を受けています
(SSRIと抗不安薬を服用中です)。
でも最近、「自分は別の疾患も持ち合わせているような気がする・・」
となんとなく考えていた(←自分の日々の精神状況を見ていて)ところ
「分裂病質人格障害」の診断基準を満たしている事に気付きました
(でも分裂病自体の症状・・幻覚・妄想等は全くありません)。
社会的には育児も仕事にも一応薬を服用しつつ営めているのですが
あまりにもしっくり来る診断基準が見付かり・・・
このような場合どのように最終診断が下されるのでしょうか?
主治医によって判断されるのでしょうか?
次回、受診の際に主治医に話してみようか迷っています
どうしたらよいものでしょうか
誰か教えてください
>>966さん
自分に当てはまる病名いくつかありますよね。
本当にそうだったり、ただたんに当てはまるだけで、そうでなかったり。
主治医に、迷わず
「自分は分裂病質人格障害の診断基準をみたしてるんですが・・・」と話してみましょう。
人格障害の診断基準はかなり厳しいもので、全て当てはまっていると自分で思っていて
も医師がそう診断しないことも多いでしょう。
分裂病質人格障害のように、他の疾患との鑑別診断が難しいものだとなおさらそう
でしょう。
病名が追加されたからと言って、よくなるわけでもないので、あまり病名にこだわらず
医師が言うような治療を続けることが大事だと思うのですが。
969 :
950:04/03/22 21:51 ID:5j3OXBrF
>>965 レスありがとうございます。
私自分では、特に心エコーの検査結果を信じています。
(エコーって心臓の動きとか全部分かるのでしょう?)
ですので検査後異常無しト言われてからは、不安になったり、落ち着いたり・・・・・
今の心療内科のDr.にはどう話してお薬を貰えばいいのでしょうか?
ちなみに検査をしたのは半年ほど前でずっと症状は続いています。
(病院へ行くほどの品脈や間が空いたり等は無くなりましたが、『微妙にある』という感じです)
>>965さん
今の心療内科の先生は薬を処方してくれないんでしょうか。
心臓にとても不安があって、動悸がひどくて、ひどいときには心臓発作で
死んでしまうような気がするということをそのまま伝えればいいと思うのですが。
971 :
950:04/03/22 22:06 ID:5j3OXBrF
>>970 普通に話て普通に薬下さるのでしょうか?
もう、カラダに一杯コード付けたりしてぬるぬるの液体塗って。
もぅ「怖い!!」「病気になってたらどうしよう」とか思ってパニクってしまいそうで
検査は嫌です・・・・・・・・矛盾してますね・・・・
>>971さん
普通に薬をくれると思いますよ。
主治医の先生には今みたいに苦しいのをきちんと話してありますか?
話してなければ先生も病状把握ができないので、薬は出ませんよ。
まあ10中、八、九異常はないでしょうけど、半年経過しているので再度検査
の可能性もないわけじゃないですが、私が主治医だったら(すいません、私は
医者ですらないのですが)SSRIとマイナー系のトランキライザー処方する
でしょうね。
973 :
950:04/03/22 22:28 ID:5j3OXBrF
>>972 再検査・・・・・・・・・怖いです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
974 :
950:04/03/22 22:29 ID:5j3OXBrF
すみません。
マイスリー10_飲んでしまい
ふらつき始めてしまったのでこれで一旦終了させて頂きます。
次回のスレで『前スレ950』として
出せていただきます。
もうしわけありません、おやすみさせて頂きます・・・・・・
975 :
優しい名無しさん:04/03/22 22:30 ID:bLt5hzHW
今、躁転してます。
色々な考えが頭の中をぐるぐるまわって怖いです。
躁のときは、どうしたらよいのでしょう?
ちなみに受診は明後日です。
test
>>950さん
躁転しているときには、貝のようにじっと閉ざして、何もしないことです。
お金を使うようなことはいけません。
借金も駄目ですし、多少迷惑がかかっても困らない友人にだったら連絡して
もいいかも知れませんが、その頻度が過剰になると相手も負担でしょう。
異性関係には特に気をつけてください。
セクシャルな部分では躁転すると男女ともかなり奔放でだらしなくなります。
好きな音楽を聞いてみたりしながら、あまりうろうろ動き回らず、じっとしていて
ください。
余計に怖がらせてどうすんのよ。はぁ・・・。
981 :
優しい名無しさん:04/03/23 05:24 ID:g9gxu77V
982 :
981:04/03/23 10:43 ID:g9gxu77V
983 :
代診医:04/03/23 12:57 ID:033MAGwH
>>981 あくまで代診ですので、誰かが回答していれば原則として別回答はいたしません。
984 :
優しい名無しさん:04/03/23 14:12 ID:g9gxu77V
>>983 問題があると指摘しているのだから別回答をしないのは疑問です。
985 :
優しい名無しさん:04/03/23 14:17 ID:R6aY6m6k
すいません。病名不明なんですが。
・30歳になっても独立しない(できない)。
・すぐ切れる。・他人の事ばかり文句いう・自分の事はいわれたくない。
・自分の事は改善したりかえりみない・努力しない。
・原因として親が自立を促さない。友達いない。
コレらを含む病名を教えてください。
986 :
優しい名無しさん:04/03/23 14:31 ID:kUsKo8PQ
>>985さん
病名というよりはそれは状態像ですね。
対人恐怖なのかなとちょっと思ったりしますが、ネットでは誰も確定診断は
つけられないので、きちんと専門医を受診したらいいでしょう。
例えば、引きこもりの人はうつ、統合失調症、パニック障害、ネット、ゲーム
依存だったり、それらを複数併発している場合も有り得ます。
状態像だけでは医師も診断はできないと思います。
988 :
代診医:04/03/23 18:14 ID:033MAGwH
>>984 改めて相談があれば考えますが、長々と別回答を書くのはお節介が過ぎるかと。
ちょうど心理屋さんが出てこられたので落ちます。
989 :
優しい名無しさん:04/03/23 18:51 ID:g9gxu77V
990 :
優しい名無しさん:04/03/23 18:55 ID:5a3QKRjr
>>989 なんかおかしくない?それって。例えば
映画を作れない人は絶対映画の感想を言ってはいけないという考え方?
矛盾してませんか、あなたも人にクレームつけてるんですよ。
>>959 >>963 漏れは心理屋ではないけど(モナーでもないよw)、漏れも
仕事でミスしまくりw。忘れ物もひどい。
で、最近は、開き直ってこう考えている。
「ミスしてもいいから、何度も繰り返していけばそのうち覚えるだろうな」
ってね。
仕事の経験って、個人差はあるだろうけど時間をかけてつんでいくものなのかなと
最近思っている。
この考えはどうだろう?>>回答者さん
992 :
通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/23 21:33 ID:Fey81ZZc
>>私はなるべく自分が来られるときにはこのスレに来て未回答分がなければ
応対したり、他の回答者が適切な回答をしていれば答えないようにもしている
のですが、皆さんご存知のとおり、私はしょっちゅう失敗しています。
これが悪い失敗の例です。
いい失敗の例としては、これまで、未体験だったことを一度やってみて、それで
失敗しても組織はそれを責めるのは無意味だということです。
一度失敗したことから2度目は失敗しないようにしようとして、うまく気をつけて
いく、これは失敗学と言われています。
失敗学に関する本は出ているので、検索してもひっかかると思います。
慣れている状況で安心して課題に取り組めると失敗は少なくなるでしょう。
「自分は失敗してしまうに違いない」と過度に敏感になると失敗しやすくなる
こともあります。
993 :
991:04/03/23 23:30 ID:jgXudwv/
もうすぐ1000ですね。次スレにもうすぐ移行かな。
で、
>>992の心理屋さん
漏れもふくめて、失敗ばかりする方っていうのは、2回、3回も同じミスをするんですが、
抗鬱剤とかの影響もあるんでしょうか?たとえば副作用で健忘とかがよくページに記載
されているので。
ですが、漏れの場合、仕事中に別のことを考えていて、上の空な状態で仕事をしている
とよくミスる場合がほとんどだと思いました。
そこで、「ミスしてもいいから、何度も繰り返していけばそのうち覚えるだろうな」というような
考えで、仕事を反復学習していけばいいのかな?と思ったわけです。
「失敗を恐れるな」という考えは確かに必要ですね。
ただ、「仕事で失敗を繰り返すとクビになるかも・・・・」と考えている方もいるのかな?
漏れは、軽症化?してきているのでいいんですが、
ほかの方は「なぜ失敗したか?」などのの考えが現状ではできないと思うんですよ。
「失敗学」もなかなかよい方法だとは思います。
ほかの皆さんは失敗についてどうされていますか?
もう寝ます。 (つ∀-)オヤスミー
>>993さん
多少、薬飲んでるっていう影響もあると思いますよ。ミスしてしまうのに。
頭がボーッとしちゃう薬もあったような。
人それぞれですが、デプロメール飲んでた時期、色々失敗繰り返してました。
私の場合は仕事ではなかったので
あまり周囲から指摘されることはなかったんですが。
う
め
998
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 999
終了
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。