5 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/07(日) 02:01:36 ID:sa3UgvCM
6 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/07(日) 02:20:28 ID:A+zqTZeF
実用には太すぎて、箪笥のこやしになっていた長刀中細を長原Jr氏に細くしてもらった。
細い部分で細字、太い部分で中字の実用的な万年筆に変身したよ。
はらいと留めが美しく書けて非常に良い。
字が下手なおれでも、筆跡が綺麗に見えて感動している。
細字の長刀を加えるべきだと思う。
実際、長刀の細字調整の依頼は多いらしい。
>実際、長刀の細字調整の依頼は多いらしい。
使い手が未熟。
>>8 中細が一番細いにも関わらず細くないからじゃないかな。
別に使い手が未熟でも筆跡は長刀らしさがでるよ。
長刀を細字に調整したら槍型にならない?
さっきの杉のスタンダードというやつね
ヤングプロフィットだという指摘があったけど、ヤンプロは鉄ペンで、
今回の杉のペンは14金だから、やっぱりプロフィットスタンダードか、
キャップの形状からすると、プロギアスリムがオリジナルではないかな。
自分が使う長刀中字は買ったときから太過ぎず非常に使いやすい
使用しているインクはジェントルインクの黒。
経験者なら筆字とは言わぬまでも、ペン字の指南本のような字は書けると思う
全てを長原氏が研いでいるわけじゃないだろうし、個体差が激しいのかも知れない
>>11 14金ロジウムプレートはロジウムの鉄ペンに14金メッキしてるだけじゃないか。
だから安いだろ?
……ロジウムの鉄ペン?
黄金の鉄の塊みたいなやつじゃね?
メッキ君も堕ちたなあ
はあ?
ペン先はスタンダードの14kニブ、首軸はヤングプロフィットのもの、だと思うよ
前スレの
>>980のカキコ
980 _ねん_くみ なまえ_____ sage New! 2010/02/06(土) 19:35:52 ID:???
今更だが、プロフィットレアロの実物を見てきた。
プロフィットより軸が1cm近く短いね。
キャップ挿さない派なので長さが短すぎる。
キングサイズのレアロがでるまで待つことにする。
手元の趣味文だと
プロフィット21 収納時141mm 筆記時154mm
プロフィットレアロ 収納時141mm 筆記時156mm
でレアロのほうがむしろ長いんだけど、どういうこと?
>>20 それ書いたの私だが、プロフィット21とプロフィットレアロの現物を並べて見てきたから
まちがいではない。レアロのほうが1cm近く短かったよ。
キャップを挿した長さではなく、本体だけを比べた場合の話ね。
キャップを挿して比べていないので、挿した場合はどうなるのかな。
>>21 両方とも持ってるんで実際に並べてみたが、たしかにレアロのが5mmは短いな。
ふーん。インクビューを見せるため、逆に長くなってるんじゃ無いかって思ってた
コンバーターの「つまみ」分の空間を軸内に確保する必要が無いからかな?
>>10 ならない
持ち帰って、ルーペで見たが見事に長刀の形のまま小さくなってる。
5分で調整が終わったので不安だったが、さすがプロだと思った。
自己調整もそこそこできるが、1日かけても、ここまで仕上げる自信はない。
細い長刀、裏山鹿
全部のペン先調整してないか?
>>27 なぜ?
サファリはそのまま。
400NNは切割と段差を調整しただけかな。研磨はしていない。
シャレーナ ブライト発売されました。
18金で1万円はお得な感じがします。
手帳用には良いかも。
>>26 ペンと遊んでる感じで良いね、自分もかくありたいと思う。ウラヤマスイ
31 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/09(火) 01:08:09 ID:4CZevofU
>26 書いてる角度はどれくらい? 長刀って書いてる途中で線幅を変えるもの?それとも
書く線幅を決めて、その角度を保持するようにして書くの?店で試し書きしかしたことないんだけど
何のためにこうなってるのかよくわからないんだ。
>>31 キャップを挿さずに、ねじを切ってる辺りを持つ感じです。
線幅は勝手に変わります。
縦に長く研いであり、接地面が縦長のため、横太縦細になりがち。
>>26は特に意識せず適当に走り書きさせてだけです。
>何のためにこうなってるのかよくわからないんだ。
とめ・はらいを筆っぽい描線にしたいがためではないでしょうか。
33 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/10(水) 03:13:28 ID:URyqHQ3c
長刀は書道の高段者の愚妻が、
縦書きで書くと、どの万年筆より気持ちよく書けると絶賛、
プロフィットギャザード、N氏本人にBから研いでいただいた物。
私の場合、横書きで書道はたいしたこと無い、
長刀は嫌いであった。
ところが、ふと思いつき英文を書くと、実に気持ちよく書ける。
今では英文専用となりました。
自分の妻のことを愚妻と呼ぶのはひどい
今の時代、謙遜していいのは自分自身だけですよ
愚息といえば昇天だがな
36 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/10(水) 22:43:38 ID:zfDLF/t7
>32 ありがとう。ひとつ買って使い続けるしかないのかな。店頭だとどうしても好きになれない。
37 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 02:27:20 ID:Lt2CGFqn
>>34 今の時代は、ではなく、無知なる輩が勘違いするだけでしょうネ。
愚妻の表現を云々するほど愚かな女性を妻にしていないのでご心配無用。
「愚かな私」の妻という解釈もあるナ。
「今の時代」とやらが質のよい辞書を引くことも出来ぬ、
小中学生レベルの分かり易さを指すのなら、私には非常識だナ。
空気読まなきゃ駄目だろ。
2chに書き込むなら今の時代とやらに通用するように語彙レベルを下げるようにしなさい。
意地を張りたければご自分のブログでどうぞ。
うわあほんとだ....申し訳御座いませんでした
>>37は文体が高齢っぽい。
そういえば愚夫って言葉はないのか…
愚かな私の夫って謙遜する必要はないのかな。
ま、どっちでもよいがの。
42 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 03:27:01 ID:Lt2CGFqn
語彙レベル?充分に平たくしているつもりなんだがナ。
その証拠にあまり上等でない輩がひっかかっているじゃないノ。
ご忠告ありがとう。
その他はちと低すぎてコメントに値しない子供たちかナ。
>>42 あのねー
語の定義がどーのとか、易しいとか難しいとかの話じゃないんだよ。
相手を自分より知的に劣ると決めてかかる尊大さとか
わざわざその語を選択する感覚のニブさとか…
語の喚起するイメージは人によって違うから
愚妻と使うことそのものは問題ないとしても
その後の流れをみて、頑固で尊大なお爺さんを想像したよ。
三国人とか使って物議を醸す元作家みたいなのと同類
ちなみに、物議を醸すから使ってはいけない、というのもヘン。
差別用語だろうとあえてそれを選ぶというなら、
その表現を狩らずに残せる裏道も確保しておいた方がいい。
ま、これは愚妻とは何の関係ない話だけど。
でも、老害さんは昔よりはだいぶ減ったね。
経年による自然消滅だろうな。
ゆとり教育の所為でアタマの中身が温泉卵になってる平成生まれが多いのかな?
>>36 自分が気に入っただけで、万人には勧めないかなw
言いたかったのは、長刀の中細は大きな字を書かないと独特の筆跡にならず、
買ったにも関わらず死蔵している人がいるんじゃないかなということ。
細く研いでもらうことで、普段書くような小さめの字であっても長刀らしさがでる。
むしろ平成生まれとか言われてみたい
自分の妻が気にしなければ愚妻と呼んでもOKと。
高齢者特有の視野の狭さと言うかKYと言うか。。。
老人はこんなところに来なさんなよ。
語尾を一文字カタカナにするのも気持ち悪すぎる。
52 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 10:28:30 ID:Lt2CGFqn
「愚妻」ネタかよ、わかんねーよなー、辞書でも引けって。
イロイロに劣ってまーす、って自分でさらしてるだけじゃねーの
尊大な老人より知的に劣ってるのどころか、フツーのヒトより劣ってんよ。
まともな文で返してみろや。
こんな具合に俗悪な文章で書けば、単純に反応して来るんだろう。
Pants on the ground の爺さん気分も悪くは無い。
ひとつだけ面白い
>>43 わざわざその語を選択する感覚のニブさとか…
ニブをカタカナ表記にしたことに拍手だ。
ゆとり教育が日本人の教育レベルを落としたのは間違いない
OECDの調査でも如実に現れている、
「三国人」などと妙なコトを書くお子ちゃま
数学的・科学的リテラシーも読解力も、
すでに劣ってるのだよ、若き日本はね。
>>52 そこまで分かってるなら、少しは身の程を知ったら?
>>52 わからないのは、あなたがズレてるから。
ゆとり教育云々の話を持ち出す時点で、自分の視野の狭さと想像力の欠如を告白してるようなもの
55 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 10:50:51 ID:Lt2CGFqn
>>54>>ゆとり教育云々の話を持ち出す時点で、
自分の視野の狭さと想像力の欠如を告白してるようなもの
何故そうなるのかな?説明してごらん、屹度出来ないから、
感情と浅薄なリテラシー&読解力で書くとそうなる
風が吹けば桶屋が儲かる式かな?
ガンバレ!応援するぞ。
そもそも教育レベルが云々という奴に、教養があったためしがない
>>55 あなたのおつむではりかいできそうもありませんねw
>>55 オレも昔はそうだったから分かる。
あまり深入りするな。
2chも世間も、9割がアホで構成されている。
そして残りの1割は、キチガイで構成されている
視野が狭くて想像力が無い人間に何説明してもムダじゃね?
61 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 12:35:15 ID:Lt2CGFqn
やはり、出来ないか。
愚にもつかぬ遠吠えのみとは、
万年筆は学習には使われてないナ。
今回は反応は不作、ヒステリー気味だ。
学歴コンプレックスか?
無教養コンプレックスのようだゾ。
気持ち悪いけどおもしろいぞ、この年寄り
がんばれ、もっとやれ
モンブランスレで毛嫌いされて、セーラースレで鼻つまみされて、次はどこですか〜?
不満があるなら
>>34はちゃんと自分の夫に言ったほうがいいよ
「周りの人間はバカばっかり」って簡単に見下したりするの、
若いうちなら許される愚かさかもね。
知れば知るほど(生きれば生きるほど)
謙虚にならざるを得ない不思議さがあると思うけど。
愚妻ごときで「辞書を調べろ」とか短絡するのは、
正直どんだけ無教養な世界に浸っているんだろうと思ったよ。
>>65 昆虫に説教する意味があるのだろうか?
文章も支離滅裂だし、発してる言葉の意味すら理解してない。
時間がもったいないので無視した方が良い。
67 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 15:06:28 ID:Lt2CGFqn
>>65愚妻ごときで「辞書を調べろ」とか短絡するのは、
正直どんだけ無教養な世界に浸っているんだろうと思ったよ。
うーん謙虚なら、自分の使う言葉に間違い無いように
愚妻に限らず、素朴と思われる言葉でも辞書は引くナ。
「知らぬは一生の恥」であるからネ。
前半、かっこよかっただけに惜しい。
>>66文章も支離滅裂だし、発してる言葉の意味すら理解してない。
こちらの方もどのあたりが支離滅裂な文章か
具体的に説明できないだろうなア、
発してる言葉の意味を自分で理解してないでしょう?
ペダントリーが反感を生むのは重々承知してますよ、
漱石が35歳で看過し、書き残しているようにネ。
説教することで快感に浸る意味はある。
69 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 15:17:13 ID:Lt2CGFqn
>>65 私の周囲は敬服、感服、尊敬する方々が多いのだよ。
私を気に入らなくてもかまわないが、そこを抑えて
辞書をめくってご覧になれば、貴殿の知性に訴える英知が発見できるヨ。
自分より馬鹿で非常識な、大勢の若いのが反応してくれるのって楽しいでしょ?
掲示板に書き込むと素性がわからないと思っているのだろうが、あまり憎まれるとここ以外の場所でもいろいろ面倒なことになると思うよ。
脅しではなく、2chてそういう場所だから本気で心配して言っている。
いろいろと痕跡を残しすぎているから少し控えたほうがいい。
72 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 15:25:51 ID:Lt2CGFqn
じゃ、そゆことで。
二度とここには書き込まないように頼むよ。
できれば文具板全部。
何様のつもりなんでしょうか?
やっぱり一番の傑作は
> ペダントリー
ってとこだよね!
あまりにツボだったので…しつこくてゴメン
俺はリテラシーのとこだと思った
OECDの調査も良かったね
このオヤジ、
愚妻と言って謙遜しているけど、
人物は謙虚じゃないということですか?
「愚妻」はへりくだるためだけの言葉ではない。
男が妻や子供のことを外で人様にあれこれいうのは
公私の別のない恥ずかしいこと、というモラル意識の表れだ。
「私事、妻のことなど持ち出して恐縮ですが」という意味。
「愚妻」は女性差別どころか、家庭の内と外をしっかり分けろ、という
男性への強い社会からのプレッシャーを表した言葉だ。
社会で責任ある地位にあるなら女性にもあてはまるが、
女性が家庭のことを話すのは一般に男性よりは受け入れられやすい。
だから「愚夫」といって私事を恐縮がる必要も少ない。
これは女性が損でもあり得でもある部分だと、職業をもつ中年のおばさんとして思う。
いずれにしろ辞書うんぬん以前に文化の問題だろう。
自分は横文字、日本語で万年筆を分けている。
その必要がないなら、長刀はぜひ使ってみたい。
我々のような、
この人の奥さんのことをを知らない不特定多数の人間に向かって、
「愚妻」という言葉を使うことに対する違和感は感じる。
知っていれば、ご謙遜をと思えるが。
81 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/13(土) 02:27:00 ID:1lvqiZm6
話をd切って悪いが、プロギアとプロフィット21とどう違う?
軸形状とニブのバイカラー、こんなもの?
レアロを買おうかと思ってたが、青墨入れるのはちょっとアレに思うチキンなんで
コンバーター式のにしようと思ってる。
シルエットからは大型リングのように見えるね
青いスケルトンじゃありませんように。
例年だと別に隠したりしないのに、どうして今年に限って隠す?
淡い紫、とかのスケルトンじゃありませんように。
値段が2000円高くなっているのはレアロ仕様
んな訳無いか
>>85 ・まだできていない
・Webで先行公開すると、全国からの通販で全部売れてしまうので、
店舗での常連客サービスにならない
>>79 気持ちはわかる。
ただ、わざわざこの(ひどい字面を持つ)愚妻と言う言葉を選ぶことに多くの人が違和感を
持つと言うことも理解した方がいいんじゃないか。
代わりに、場面により「かみさん」,「妻」等を使ったとして、それらの言葉遣いに違和感や
反発を感じる人はほとんどいないんじゃないだろうか。50年前は状況が違ったとは思う。
>>88 常連じゃない客は遠慮した方がよさそうですね
三越のは軸は魅力あるけどインクの色としては使い道なさそうだ。
ペンだけでいいよ
週刊誌の袋とじ企画みたい
智頭杉スタンダードもうちょっと待てば他の予約できる場所できるんだろうか。
それでもやっぱ細字しかないのかな。
セーラーのニブは、ひっこ抜けるぜ?
それを言っちゃーお終しめえよ
自分でもってるペンがあるなら、取り替えられるよ。
ほんとうにびっくりするんだけど、単に力づくで引っこ抜くだけで、抜けるんだよ。
付けるときは押し込むだけ。
それやるとどんどん劣化するってmasahiroたんが言ってた
masahiroたんは字が下手だから何やってもダメ
消費者センターから指導受けてるようじゃダメ
ニブを引き抜くのはペン芯ズレが発生する可能性が高いから、
むやみにするもんじゃない。
知らん
俺はやる
ペリカンのニブ交換も、ズレのおそれがあるなんて言われるんだ。
セーラーの二分交換はペリカンよりも難易度は高い。だから手先の不器用なやつは、するな。
オレは気にせずやるけどね。
>>88 そっかー。そうかも。
自分はBerry Veryを通販してもらったからな。
2,3日前に問い合わせて予約しようとしたら「当日の10時からしか受け付けられません」
って言われて、当日の朝10時に電話してゲト。
思ってたよりもペン先が細くてフローが渋かったから、10日の高島屋のペンクリで川口さんに
調整してもらったよ。
川口さんは、自社の限定や新製品にあんまり興味が無い?のか、自分が持っていったやつは
いつも「これ何?」って聞かれる。
Berry Veryもだけど、プロシックパールとカーボファインを持っていった時も「何コレ?」
って聞かれたwww
プロフィットの限定だったら欲しいな。
プロギアはいっぱいあるから。
こういう話を、支離滅裂っていうんだろうな
本来販促が目的なのに川口さん何やってんだか
新製品とかより、プロギアマーブルとか、重くて大きくて、利幅の大きいものを勧める傾向はあるよ。
オレは、もうペンをもちすぎてるのでインクしか買ってませんが。
108 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/13(土) 21:26:14 ID:wHVzIfCo
川口さんはだって正社員じゃないもんw
一度は人員整理喰らった会社だし。
本来販促にマジ力を入れてるなら社員がついてってきちっと商品を並べて
ペンクリとは別に試筆をさせたり売り場にセーラー特設コーナーをつくったり
するべき。
でも実際はいるのかいないのかワカラン使えそうにない男がそばで順番待ちの
紙を書かせているだけで、ペンクリに来た客に自社製品の説明をしようともしない。
中屋の時は少なくとも役員ぽいおっさんが熱心に売り込んでたぞ。
>>108 まったくそのとおり。セーラーの駄目さには、こっちが心配になる
正社員かどうかは関係ないだろ。
少なくとも、セーラーの代表としてお客にサービスをしているんだから、
客が持ってきた自社の製品にいちいち「これ何?」とか聞くのは常識外れだろう。
まあ、あのオッサンなら、会社の方針とか無視してオレ流で仕事やってそうだが。
文句言うなら行くんじゃねーよ
ったく
これが萬ヲタかよ
ん?川口さんは嘱託だろ?一種の契約社員だよ。
解りやすく言えばアルバイトみたいなもんだよ。
会社を代表しているというなら正社員がすべきこと。
つかそれならついて行ってる正社員は何も仕事しなくて良いのか?
まあついてってるのが口挟んだら、川口さんが「余計な事せんでええ!」
って怒りそうだがなw
114 :
111:2010/02/13(土) 21:46:49 ID:???
スマソ.....
「これ何?」て微笑ましい話しだと思った。
商品を売る立場の人でもなきゃいいではないか。
>>112 アルバイトだろうと派遣だろうと、セーラーのペンクリで客と対面してサービスしてるんだから、
客から見たら、川口さんの仕事っぷりは、セーラーの仕事っぷりだよ。
つまり会社の代表だよ。
銀行のコールセンターのオペレーターが、会社の代表として客と対話するのと同じ
正当に処遇しないのに責任だけは正社員と同等に求めるのな
正当な処遇で無いと本人が感じるのなら、辞めればいいだけの話
やめないのであれば、会社と契約を交わしていることになる。会社の一員としての振る舞いが求めれれるのは当然
ブルーローズが透明かそうじゃないか
誰か三越に問い合わせた勇者はおらんかのう
透明じゃないそうですよ
透明らしい
>>120 えっ、そうなんですか。
でもそれは嬉しいな。
半透明という情報もある
>>116 君の主張は客から見たもの
私の主張はセーラーのファンとしての会社の方から見たもの
客がどのように要求するのは勝手だが、会社がどのように受け止めるかは会社の勝手
川口さんは嘱託だから会社の都合を考える義務はない。これは会社の勝手ね。
そういうセーラーの考えが気に入らないなら、川口さんを責めるんではなく
そういう業務体勢でよしとしているセーラーに文句を言うべき
>>川口さんは嘱託だから会社の都合を考える義務はない
社会でこんな理屈が通用すると思ってるの?
もしかして学生?
川口さんは心の広い人だと思うよ。
自分なら人員整理された会社のために其処までやる気持ちにはなれない。
人員整理された会社のためじゃなくて自分のためにやってるんだよ
滅私奉公してるわけじゃない
ったくオマイラはポチるときや店頭で万年筆を選ぶ時は簡単に理性を失うくせに
相手のレスに反論するときは、とたんに理屈っぽくなって筋を通そうとするのなw
>>125 むしろ嘱託社員の悲哀を知らない君の方が学生か小さい会社の若い社員じゃないのかと疑うがね
川口さんにそこまで義務を負わせるなら嘱託である必要はないのでは?
嘱託社員の悲哀? 全く関係ありませんが。
そこまで義務って何?
そんなたいそうなこと誰も言ってませんが。
販売促進や営業活動をしろと言っているわけでもなく。
セーラーの一員として仕事してる人間が、自社製品を指して「これ何?」
と、いつも言うのはおかしいんじゃないかと言っているだけですが。
元はデザイナーでも今はペン先だけやってる職人さんだから、新製品のことは知らなくても別にいいんじゃない?
何これ?と聞かれて説明することで会話のきっかけになるので、俺としてはOKだ。
じゃあ君は携帯ショップの店頭でパンフ配っているアルバイトのおねーちゃんにも
最新の自社製品の知識を得る事を義務づけたい人なんだねw
少なくとも君が製造業の人ではないのはわかるよ
ショップで「責任者を出せ!」と喚いてる迷惑な人と同じだね
まあワカラン人には解らん世界だからこっちも無理に説明しようとはもう思わないよ
つか上で誰かが言ったが文句があるならもうペンクリに来るな
客から自社製品のことを教わることは、恥ずかしいと思うのが普通。
それだけのこと。
月に数本しか出ない万年筆の新製品の把握は、5分もあればできること。
それを、義務を負わせるだの嘱託社員には酷だのと。
あなた、ズレてるよ。
めんどくせえなあ
じゃあセーラーに苦情出しとけよガキ
>>133はあまりに普通すぎてつまらん。
自社製品について客に訪ねるなんて面白いじゃない。
高感度アップなエピソードだと思った。
>>133 普段上からの締め上げがきつくて余裕のない立場なんですね、
お察しいたします。
それなりに字がかけるものを出荷してればokな商売だし。
新製品といっても商品コードとかあるんか?
今日日商品コードのない物を流通ルートに乗せられるとは思えません
川口さんは会社のためではなく、
客のために働いてるい(薄給で)とは思えないのか。
世話になっているので悪い人ではないと知っているが、そんなに超然としてるかな。
どこかで、首になってこれで釣りができると思ったら、呼び出し喰らって泣き落としされた
って書いてなかった?
首になって未練もないのに再度働くってのは会社自体が動機じゃないでしょ?
それこそ会社自体が動機なら、商品知識だって自分で取り入れてるだろうし
「会社自体が動機」って意味がわからないのだが…
まあ簡単に言うと老後のひまつぶしだろうね。本人的には。
別にあそこまで出張続きの仕事やらなきゃならんほど生活には困ってないだろうし。
自分の技能を生かして仕事をして、先々で先生先生と有難がられるんだから、
家にこもって家族や地域から濡れ落ち葉扱いされるよりは楽しいんじゃないかな。
会社自体が動機ってのは、会社の正社員になる事が動機じゃないダロって事
バカはアルバイトだろうが嘱託だろうが会社の看板背負ってるんだからきちんと仕事しろ
ってほざいてるが、本人にはそんな気さらさらないダロって事
つかマックのバイトに会社の商品知識がないのはけしからん!って言ってるのと同じだと
言う事を理解して貰いたいな
川口さんを会社の顔だと誤認させてるなら、それはセーラーの戦略やペンクリの運営に
問題があるのであって川口さんにはこれっぽっちもないよ
つか川口さんに商品知識を仕込むのは会社側の責任。
販促チラシと実物を一本渡しておけば、ほっといてもホテルの部屋であれこれ弄って
あっと言う間に商品特性掴むだろ。
別にセーラーの商品のことをスラスラ説明しろってことじゃないんだけどな。
自社製品を差し出した客に「これ何?」はメーカー側の人間としては普通は恥ずかしくて言えないんじゃないかと。
川口さんがきちんと仕事をする気がさらさら無いだろうとか言うのは、普通に失礼だと思うけど。
顧客と対面対応する人間がメーカーの顔だということくらい、川口さんも重々承知のはず。
つまり
>>144の言うとおり、川口さんも結局、適当にやってるってことだろうね。
それから、マックのバイトにひと通りの商品知識を求めるのは普通だと思うよ。
バイト君がわかんなきゃ店長が出てくるだけで。別に問題ないし
神様が「何これ?」と言っても、ここまで議論にならないのは確か
>>147は嫌な感じを受けたと、そういうことっすね?
昨日から文句言ってる奴、やっぱ経営層やら一時雇いやら嘱託やらの事がなんにもわかってないのな
川口さんは嘱託なんだから、会社からペンクリって業務だけを委託されているいわゆる
職人さんなんであって会社の看板背負ってるんじゃないのにな
バイトが話にならんなら店長呼ぶのと一緒で、川口さんが知らんなら付き添いの社員が責任を持つべきで
直接対面の場で問題あるなら
>>146の言うように商品知識を仕込むって業務を委託するのが本道
こういうやつがIT企業に勤めたら、下請けに自社の名刺持たせて責任取れって平気な顔して言うんだぜ
典型的な駄目社員の見本だわ
あ、ちなみに嘱託ってのは社員と保険や年金や天引きやら全部違ってくるのを知らんだろ?
話にならんかったら店長を呼ぶしかないなんの責任もないバイトと同じってことをな
勘定科目からして嘱託の経費は違うんだから
いえいえ、客の立場で話をしているだけですよ。
会社側の内部の都合や川口さんの雇用形態などは客には関係無いしわからないことですよね。
客から見たら川口さんは、セーラーの一員として顧客サービスをしている人です。
セーラーの商品を持っていったら「これ何?」って言われたら、えっと思うじゃないですか。
この感覚おかしいでしょうか。
153 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/14(日) 16:59:39 ID:EwrU7HwE
モンブランブティックの店員にビンテージモンブラン見せて「何これ?」って言われたら怒るけど
ペン職人の人に何これって言われてもあまり頭にはこない。
特別嫌な感じじゃなければいいじゃんそれで。
画一的にこうあるべきって議論、あまり個人名をあげてしない方がいいかも、、とオモタ。
万年筆なんて嗜好品なんだし。
あらかじめ何の商品か知っておいた方がやり易いのは
ペン先引っこ抜くときくらいでしょう。
ペン先しょっちゅう引っこ抜いてるけどなw
川口さんは研究費に相当するものを貰っているのかな?
月20万円まで好きな万年筆買っていいとかの。
お客様は神様だ、って言葉を勘違いしてる典型的なバカだなコイツは
普通に文房具屋の店頭で商品説明を受けるならまだしも
ペンクリなんてマニアックな、ましてや限定生産品なんてマニアぐらいしか買わん
商品を買う奴が相手の都合の事を一切察する必要がないなんて都合良すぎ
やっぱこいつ製造業じゃないな。つか協力会社も使ってない世間知らずだろ
もういいからお前ペンクリくるな
メーカーのサービス担当者の雇用形態まで、客が把握する必要があるとでもおっしゃるんですか?
どう考えても社会常識からずれた主張としか思えません。
デルタはナポリという地のイメージを最大限に利用している。
セーラーも瀬戸内海のメーカーを前面に打ち出せば
デルタのようなブランドイメージを獲得できないことも無いのに。
デルタってナポリだったんだ。知らんかった。
勝手にミラノあたりかと思ってた。
現代的でしゃれたイメージ持ってたから。
限定蒔絵の屋島があるじゃないか
ナポリは一応世界的に名の知れた観光地だが、瀬戸内海はそういうわけじゃないし。
呉や広島のイメージ(海軍,戦争絡み)を前面に出すわけにもいかんしなぁ。
天応は天皇とだぶるしなあ。むずかしいなあ
自分ならキャップリングの金環をやめて、白か水色の樹脂リングにするな。
言うまでもなく、水兵さんの白線や海の色を表している。
なるほどそれ売れるかもね
モンブラン・・・・・ホワイトスター
シェーファー・・・ホワイトドット
セーラー・・・・・・・ホワイトリング、ブルーリング
いいと思うんだけどねえ
イイハナシダナー(;´д⊂)
原爆万年筆…はまずいです?
死ね
スミマセン.......
>>168 まずいと思う理由を示すべき
それをもって、議論の開始となる。
例
武器、兵器の絵を万年筆に書き込むと、使用者が戦争を好きになってしまう。
よって、戦争の発生頻度が増大してしまう。
やめましょう
あの戦争の話は…
無毛な俺が言うのもなんだが
相変わらず不毛なスレだな
無毛は何を言っても無駄
(`・ω・´)
この前、京都の便利堂で、同柄の絵はがき付きのボールペンを買ったら
セーラー製で、書き味もなかなかよかたということを教えてやるから
お前ら喧嘩すんな
シェーファー互換のセーラーリフィルは確かに書き味がよい
しかしここは万年筆スレなのであった
ヤフオクの80周年の人って、特定商取引法違反?
181 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/16(火) 09:36:36 ID:B3QOWr/m
日本橋三越本店限定万年筆 ブルーローズって、去年のBerry!Very!が赤の濃いめのスケルトンみたいに、濃いブルーのスケルトンなんでしょうかねえ。
んなのどうでも良くね?
どうせ安っぽい色違いなんか欲しくもねーだろ。
くだらん宣伝でいちいちあげんなよ。
183 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/16(火) 10:43:16 ID:B3QOWr/m
相変わらずセーラースレの連中は荒いな・・・
馬鹿か低収入が多いのか?ここは。
もしやネットカフェから書いてんのが多いスレか?
185 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/16(火) 10:50:16 ID:B3QOWr/m
今、直に問い合わせたよ。スケルトンではなく淡いパープルだそうだ。無論プロギア派生型で、プロギアスリムではない、とのことでした。ご報告まで。淡いパープルはすこし安っぽく見えるから買う気がちょっと失せたが。
14金中字をすこし細くしてもらったものが抜群の書き味なのだ。
21金中字はいまいちな書き味だ。
もちろん、わたしにとっての話で一般化できないけれど。
ちょうせん消えたら今度はセラ虫の宣伝か
セーラースレだから構わん
昼間から、煽るためだけの投稿する無職ってなんなの?
セーラースレでセーラー製品の情報を書き込んで
なんで叩かれるんだか意味不明
セラ虫だからじゃね?
さんざん文具板荒らしてたんだからしょうがないだろ
今まで川口ちゃんに3回調整してもらったけど3回ともインク切れとフローが渋くなるという症状が起こった
よくしてもらいに行ったのに悪くなって帰ってきたよ
川口ちゃんはインクを渋くする傾向があるの?
渋くしてとは頼んでないし、逆にフローを良くして欲しいと頼んだことさえあるんだけどどうしたもんか
タダだから手を抜いて適当に終わらせてるのかなぁ
あとラッピングフィルムが荒いのか仕上がったペン先が荒い気がするが……みんなは気にならないの?
>>193 書き癖や筆圧を見て調整するから…
自分じゃ気づかないけど筆圧強すぎるんじゃないの?
>>193 3回も同じこと繰り返してあほじゃね?
1回目で気づいて、2回目の時に本人に聞けばいいじゃん。
ちゃん付けしてるくらいだから、ネタだろうけどな。
今回の調整ではお付きの人が預かって書き癖や筆圧は見ずにそのまま調整してた
2回目に見てもらったときも書き癖や筆圧をみるようなことをしてなかったよ
川口ちゃんは人に合わせて調整しないんじゃない
問題や希望を書いた紙をみていきなり調整しているよ
筆圧は万年筆自体の重さに少し力を入れるくらい
軽いほうだと思う
セーラーの万年筆を持っていくとまだまともな調整できるみたいだから
他の失敗はたまたまかと思って3回も繰り返したよ
これでダメなことがわかったからメインの万年筆は頼まないことにするよ
タダだから基本あまり要求できないという気持ちがあるわ
もう少し図太かったらいいのだろうけど俺はなかなかズケズケいけないな
タダで適当にやられるより金払ってまともな調整してもらったほうがいいかも
書きもらした
一回目の調整のときもいきなり預かってた
俺の前後の人もそうだったよ
プロは、ペン先を見ただけでその人の書き癖や筆圧が分かるって吉宗だかmasahiroが書いてた。
ペン先をみたら、筆記角度やひねりは分かる。
書き癖や筆記角度をみて調整するというのは、調整して新品を販売するときの話。
たとえば、セーラーの川口も、買ったばかりのペンをペンクリに持ち込んだりする人とは、試し書きを繰り返しながら対話まじえて調整しているよね?
人間だもん。バカな客相手にはちゃっちゃと調整終わらたい罠。
いちいち会話するのも憂鬱になるってもんよ。
販促事業とはいえタダのペンクリに文句つけてる貧乏人にはボールペンがお似合い。
203 :
200:2010/02/16(火) 19:00:02 ID:???
ごめん。
「セーラーの川口も」×
「セーラーの川口さんも」○
俺はもう10本以上看て貰ってるけど一度も悪くなったことはない。
むしろ納得がいかない出来だった時きちんと説明したら5回くらいやり直して貰った。
結局ペン芯トラブルだったから川口氏の責任ではなかった
単に
>>193の書き癖が悪いだけだと思われ
神様は天に召されたのかなあ・・
↑お前、うざいよ。
先生と呼ばれるほどの馬鹿じゃなし
川口ゴッドだろうが
また川口崇拝者が暴れてるな。
212 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/19(金) 11:27:31 ID:DohKqE8Y
プロギアスリムのラメ入り中字もってるけど、書き味が今ひとつ。
横棒が少しだけ太い。これだけのことでも漢字、ひらがな書くのに
感触が違って来るんですね。
ほかの中細や細字は書き味いいのですが。
>>212 おまいさんの言う「書き味」って独特じゃね?
一般的に太い方がぬるぬるして書き味が良いと言われるが…
へぇ〜
じゃあ中字より細字の方が「書き味」が良いって
普通のことなんだ?
なんでもすぐ「普通」だの「独特」だのに当てはめる奴って可哀想だな。
>>216 狭い世界しか知らん奴なのだろう。
まぁ生温い目でスルーしてあげろや。
井の中の帰るウザ…
ぬるぬるしたのは俺的にも気持ちいいが、それが万人の言う書き味が良いという評価になるのかと
EFにしか萌えない人にとってはヌルヌル太字はどうなのかね?
狭い世界しかしらない可哀想な人、と思ってくれてOKだ。
単に個体差で、
出来の良い or 自分に合った細字 > 難有り or 筆記角度の合わない中字
という当たり前のことを
>>212が製品の差として報告し、
>>213がそこを指摘せずに一般論で反応jした
ということだよね
可能性は二つあるとおもう。
1. 中字の個体が、たまたま難有り、もしくは使用者に合わないものだった。
2. 中字も中細も細字も、いずれも同じくらい問題なく書けるが、
>>212が細い描線を好むため、そちらを心地よく感じて「中字の書き味いまいち」と表現した。
で、自分は2, の意味に受け取ったわけです。
「書き味」に、好みの描線の太さをも含めることも可能と思うけど、
どちらかというと外縁的な意味合いだと思うので、「独特だね」って言ったんだよ。
修正: 「書き味」に、好みの描線の太さが含まれないとは言えないけど
自分はヌラヌラよりスラスラな筆記感のが良いと感じる。まさに人それぞれ
ブログの
雑誌の
これ市場調査して企画会議重ねて出してるの?
当然
社会のニーズに合ってるものしか出さないよ
軸が暖色系ならゴールドトリムにすればいいのになあ
価格帯は違うが、パイロットのプレラも最初Fだけだったし(すぐMも追加)、
こういう、色のラインアップで目を惹くような商品には、太字系や変態系のニブは用意しないのが普通。
一部の変態客相手にコスト上げてもしょうがないからねw
その一部の変態客向けにパーツ売りすればいいのにと思った俺ガイル
大先から先っちょは同じなんだろうからロットの途中でちょいと抜くだけじゃん
字、上手いですね。
は〜いいな〜。関係ないレス失礼。
ど、どもです。ペン先は中字、インクは色彩雫「山栗」です
恥ずいので日付変わる前には削除するつもりw
236では木の香りがする木軸のペンって経験無かったんで思わず「凄い」って
書いちゃったけど、実際は上品に漂う感じ、オーバーに書きすぎたなぁと反省
軽いペンなので、木軸が欲しかった女性にピッタンコ
中字?
ペン先付け替えたの?
FとMが売ってたんでMを買いました。このペンはスレで全く話題に上らなかった
と思うけど、前に出てた智頭杉と兄弟関係にあるペンじゃないかなと思います
北海道限定の奴じゃないか?
大丸で買った?
流れブッタ切ってすいません。
質問です。
ペンクリなどでプロフィットモザイクを極細のニブに付け替えるのは可能でしょうか?
出来るのだとすればそれはいくらくらいかかりますか?
なんか、カートリッジってだけでがっかりするなぁ。
首軸と胴軸を外してやすっぽいねじやプラ成型あとが見えちゃうのがなんとも虚無感満載。
>>245 まぁ実用的だし、メンテナンスも楽だから長持ちするし。
両用式はインクの色を替えるの簡単、吸入式はそこがメンドイんだよなぁ。。。
構わず吸入すればええやん
わいはそうしてるで
豪快な人登場
わいは猿や プロフデラー猿や
ちょ…セーラーの損失が増してるっ!
プロフィットレアロは好調らしいけど、全体的な購入数が落ち込んでるみたいだね。
100周年は高価格・少生産になりそうな気が…
決算短信も誤字が多い…
管理部長の山崎って奴はちゃんとチェックしてんのか?
>>244 文具店経由でプロフィット21の大型ペン先を交換したときは、ペン先代10,000円+手間賃1,000円+消費税で11,550円だった。
中型ペン先は5,000円くらいだと思う。
何度か頼んで断られたことはないから、セーラーはカタログに載ってないペン先とも交換してくれると思う。
むしろ吸入式をありがたがって買って、インク吸入は半年おきなんてそれなんて
駄目万オタってのが容易に想像できる
>>253 それいいなあ。そのサービス使いたい。Fニブのプロフィット21
持ってんだけど、その価格で交換できるのなら、Mニブに交換したい。
100周年ダメかもしれんね
経営的にやばいね 時間の問題
100周年さよなら大感謝祭セールを期待age
>>258 ペンクリで聞いたが、企画してるみたいだよ。
内容ははぐらかされたがw
100周年おめでとう そしてさようなら だな
今度の木軸がこけたらアウト。
木軸予約しようとしてのんびりしてたら割引がなくなり、ついにはポイントもなくなった涙
>>257 最近のなりふりかまわない色違い限定の乱発とか
減資の増資やったりとか、元大蔵僚を社長に据えたり
もう末期的だとは思っていたが、いよいよみたいだね。
正直、国産はパイロットとプラチナだけで十分だ。さようならセーラー。
A社なのになんでsailorになるんだ
あほか
>>266 いや、どうみてもセーラーのことじゃないかな。
まぁセーラーが潰れたとしても、万年筆部門は残ると思う。
こじんまりとやってくれたら良いよ。
江東区に本社がある二部上場会社で、去年暮に増資しようとしたが直前で2人逃げられたって会社はセーラーしかないだろ。
それだけ明確な情報が載っているのにセーラーじゃないって思い込むのは惨めだぞw
頭文字の話だろ
馬鹿と話すときは知能レベル下げろよ
増資に失敗したのも、事前に粉飾かなにかの情報が漏れたのかね。
理由もないのに株価上がったらその翌日に。ってパターンだな。
プロギアレアロとか、将来すごいレアものになりそうだ。
万年筆部門はどこが買い取るだろうねぇ
セーラーより劣るメーカーしか買わないだろうから、
支那か朝鮮企業ってことになるだろうがw
民事再生→文具部門以外全部売却&大量リストラ→別文具メーカに買収
というコース。
万年筆製作なんて金にもならないし、他メーカーが金出してまで買収するほどの技術やブランド力もない。
残るのはロボット事業の方だな。
初期投資しなくて良いんだから中華あたりが買収に乗り出してはくるだろ。
モンテベルデあたりが買収しそうだ
役員、組織今更変えても財務状況の悪化は歯止めが利かない
部門売却も模索しているが難しい
破綻→民事再生は今年度あるかも
>>278 パイロットが買収してくれ モンブランとセットで
イタ万メーカーに買収して欲しい。
デザインは向こうに丸投げでいいよ。
(有)N原萬年筆を立ち上げてくれ
鍛造ってまた作るかな?
結局のところニブと芯さえ残れば後はいらないってこと?
>>284 鍛造は肩を壊すから、数を作るのは厳しいらしい。
限定で今後あるかもしれないけど値段は高くなるだろうね。
いや、逆に
「外観だけ」他に任せてくれればと。
あと、ここのインクも結構好きだ。
288 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/24(水) 14:47:01 ID:VrqJhNcb
今の内にコンバーターを買い占めとこう
なんの意味がある?w
>>286 「馬鹿なことさせる会社ですね」ってペンクリの時言っちゃった。
でもやる方もやる方って事は隠しておいたけど。
つくれない
293 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/24(水) 15:59:50 ID:VrqJhNcb
なくさない為に買ってくれ
金が無いから、新しい金型をつくることもできず
色違いばかり乱発した結果の売り上げが落ち経営危機がとりざたされているというのに
>>293みたいなのが欲しい奴がいるのかw
会社が無くなればただの色違いのゴミ万だぞ
296 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/24(水) 17:25:31 ID:VrqJhNcb
でも欲しいんだ。すまん。
KOPのレアロ待ちなんだがw がんばってくれ。
キャップしない派からすると、どちらのレアロも短すぎる。
298 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/24(水) 20:43:37 ID:VrqJhNcb
還暦万年筆をかいました。今さらなんて言われそうですが、これって、すごい書き味ですね。さらされです。摩擦係数がゼロに近いような感じ。
赤い万年筆に合わせてワインから作った「Merlot」を入れてます。多少にじむ紙がありますので、短時間に書き上げるようにしてます。
俺も愛用してる(EF) 単なるカラバリPGにとどまらない万年筆だよね。
PGスリムのFは何の面白みもなかったけど、このEFは凄い。本当に滑らか。
相当に気合い入った出荷前調整してるように思う。
これはだめかもわからんね
音声ペンとやらは来月には旅の指さし会話帳シリーズも出すらしいよ
中高年や観光案内、教育機関向けらしい、
ペンに拘るのはわかるけど、需要あんのかね?
自分ならiPodやiPhoneにオーディオブック入れて聞けば十分だが・・・・
ペンであれば何でもありということなら
デザイン重視でiPad向けのタッチペンを是非作ってくれ。
304 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/25(木) 20:29:14 ID:Pd3GNF8n
M400を使っているのですが、尻軸を回してもはじめ空回りするような感じで、
ピストンが動かず、それから回りが硬くなって無理やり回すとピストンが動くの
ですが、少ししか動かないので、インクが三分の一ぐらいしか吸入できない、と
いう状態です。
こういうのは修理に出すしかないのでしょうか。
自分で直すのは難しいでしょうか?
>>304 無理やり動かしてると壊れるらしい。
すでに壊れていれば修理行き。
壊れてなければ、内側と尻軸側にシリコンスプレー噴射して回転を滑らかにする。
>>304 M.....M400 って、どこのまんねんしつ? ここは、どこ?
ペリといえばペンクリ前提だろが
初心者質問ゴメン
プロフィット、BBカートリッジの組み合わせ
20分ぐらい(原稿用紙2枚分)筆記を続けると
インクの出が悪くなる
しばらく休ませると復活する
棚つりではないように見える
これってどうやったらよくなりますか?
>>309 購入後使い始めて1週間以内と推測。
ペン芯がインクに慣れてないだけなので、
コンバーターでぬるま湯の吸引排出を数度繰り返し、
カートリッジくっつけ直して一晩放置しとけ。
311 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/26(金) 17:20:24 ID:cZJU+w4j
ちむちむライフー へーい ヽ(´ω`)ノ
>>304 「神経質な方はご遠慮下さい」って添えてヤフオク出品でおK
明らかに傷ものじゃん…
返金要求されてマイナス査定されても文句は言えまい、出品はやめとけ。
冗談だよクスンクスン(/_・、)
おんし 泣いちょる
311で出てくる万年筆はキャンディだな〜
今もどこかの文房具屋で売ってるだろう。。。きっと今後10年、20年経っても
新品wが手に入り、女の子がカワイイと言って買うんだろう
セーラーの最高傑作は意外にキャンディ万年筆だったりするのかもな
マイカルタ復活するっぽいね
キャンディのモデルはチンポ
これ冗談抜きの話
321 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/27(土) 11:55:25 ID:c5Sv0A1j
マイカルタがまた出るっていっても、大切なのはペン先なわけで。
マイカルタを研ぎ出した極太ペン先が出ます。世界初
323 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/27(土) 22:42:28 ID:FrmpHcH6
てんちむ起用?!
325 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/03(水) 19:52:51 ID:oUWSU6Qo
ブルーローズ結構綺麗だね
DAKS アプレイド ボールペン ¥36,750
真鍮製なのにこの値段
新製品情報来たね。鉄ペンで7000円
鉄ペンで柔かさの限界を極めてほしいね。
これ文具店で実物を見たよ。
ヤングプロフィットの模様替えという印象だった。
一式入荷したらしいけど、グレーの万年筆とボールペンだけ売れてた。
残ったシャープペンを見る限りでは、やっぱりグレーが一番いい感じだと思った。
332 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/03(水) 22:34:06 ID:TW6mR2KP
333 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/03(水) 22:35:23 ID:TW6mR2KP
>>廉価版はなぜ、細軸の傾向が各社強いがなぜなんだろ
なかなかリズム感のある文章だね。
こんど真似していい?
レグラスって、楽天で検索してもヒットしませんね。
336 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/03(水) 23:27:12 ID:TW6mR2KP
レグラスは、カートリッジ式ですか?
女性が智頭杉を買う場合、キャップの開け閉めがキツ過ぎないか店頭でチェック
する必要があると思う。木目が全て違うから通販で買う人は余り居ないと思うけど
男性はいいの?
うん
ぶっちゃけ男が困ろうがどうでもいくない?
>智頭杉、初期ロットで終了の可能性あり。
予約者が勝ち組だな。
智頭杉は細字のみなのは許せるが、勘合式でシルバートリムなので微妙じゃね?
割りばしの素材で作ってくれ…
プロギアマーブルエボナイト見てきたんだけどよぉ…
想像以上に良かったぜ
お値段もよろしいし。
>>343 セーラーのエボの欠点は曇るのが早いこと。
マーブルで曇ると目を覆いたくなる。
欠点は形状だろ。
もうプロギアの色違いはうんざり
じゃあ素材違いで攻めるか
プロギアの欠点は天冠
普通ずれてる
ずれてないのはカーボンファインくらい
349 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/04(木) 21:25:38 ID:olGL2dIj
外して付け直せばOK
351 :
350:2010/03/04(木) 23:37:31 ID:???
すみません、誤爆です…
ほう…
一体どこの誤爆だね?
伯爵のところじゃないかな。火種を撒きに
セーラーは吐き気がする。
あのデザインはあまりにひど過ぎる。
訴えられてもいいと思うんだけど…あんなのが普通にのさばってるようでは中国のこと笑えないよ。
日本メーカーという看板背負ってやるデザインとは思えないね。金玉はありえないけど、パイロットのがマシ
威力業務妨害で告訴されたりして
セーラーがモンブランに
だろ?
普通に威力業務妨害。
動いてくれるかどうか分からないけど通報しておきます。
もっと青いのかと思ったけど、そうでもないみたいだな。
スルーして正解だった。
>>360 成立要件だとこうなるが?
・構成要件該当性
・違法性
・責任
最近のセーラーはプロギア型が多いし、リングも大型のが多くて、
モンブランから離れる傾向にあるからよし。
智頭杉は予約した方がいいのかな
手に入れられるのかどうか、ちょっと心配になってきた
セーラーは、人気が出れば2次3次とロットを増やすから大丈夫、
と伊東屋のセーラー社員から聞いた。
スネオのように定番→限定もあれば、
PFレアロのように限定想定→定番もあったから。
スネオ限定なの?
パイロットとプラチナには5000円で14金ペンがあるのに、
なんでセーラーは出さねんでぇ。
まあ、そんな物より国内メーカには、
サファリスケルトンの代わりに買える物を作って欲しいんだけど。
サファリ買いたくないから。
好評ならロットを増やせるのは業績がまともだった頃の話…
>>364 セーラーの業績現況だと再生産とかは期待しちゃだめ
ちょっと無理してでも買えるときにに買っときな
(-∠-)))))) 万年筆やめようよ
ロジウムのペン先を買ったのですが、何だか傷だらけです。こんなものなのでしょうか?
>>370 (-∠-)))))) 万年筆やめようよ
>>370 傷だらけにもいろいろあるからそんな質問じゃ誰もわからんよ
新品なのに色々なパターンの傷があるのか…
>>366 > サファリスケルトンの代わり
つプレピー
ピカールで磨いて軸の印刷剥がせばスケルトン
376 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/06(土) 14:45:47 ID:fOKLHyee
>>375 コンバタ付けるだけでプレピー存在感あるな
プレピーは他社のインクだとフローが渋くなってだめだ。
ペン芯がまずいのかな。
>>377 線の太さが0.3と細いからフローが渋いんじゃないの?
壊すつもりでゴシゴシとラッピングフィルムで細字のプレピーを研いで舶来のMくらいの太さになるまで
研いだらかなりかきやすくなりました。
そりゃ壊れてんだよ
>>378 中字も持っており、全色もってるw
悶ボルドー、悶黒をいれたら両方とも渋くて書いても濃淡が皆無。
実用的だが面白くない。
プレピーはペン芯の性能が低い。
はっきりいってオススメできない。
遊びだとしても、どぶに銭を捨てるようなもの。
1本しか買ってない程度で語るなよw
ロジウムの傷はそれはもう一面に。深いのも1本有ります。セーラーの品質管理はいい加減では?
安売り通販で買ったんじゃないだろうね。
セーラム万年筆
>>384 そりゃ、販売店の店頭でついたもんだろ。
試筆されまくるし。
返品すりゃいいんじゃないの
デマ流してネガキャンしてるわけじゃないんだろ?
初期不良で返品しとけ
試筆で傷だらけになるぐらいなら
実用にすりゃ崩壊するんじゃないか?
明日、ロジウムを店に持って行きます。
いちいち報告せんでよろしい
いちいち報告しない事にします。
393が実は床に落としたんじゃねーかとか店の人に疑われませんように。ナムー
>>374 プレピーはキャップ割れを経験したので信頼できない。
期待したんだけど。
3000〜5000円のカジュアルでスタイリッシュなのを望む。
どこかの厨もわめいてるが、
俺も国内メーカーにはデザイン的にモンブランの呪縛を脱してほしい。
無意味な写真が出てきた…(涙)
ピントが合ってない…(涙)
単なる誤爆でしょ?
セーラースレではセーラーのペンをうpると誤爆になるのか。。。まぁ残り3本は悶だけど
>>402 泣くなよ、オレが悪かった。
誤爆は言い過ぎた。
「意味不明」に言い直すよ。許せ
>>398 ウム 良いラインナップだと思うぞ
愛でてあげてくれ
交互に並んだ写真だから、なんで意味不明なのか、なんで誤爆なのか、うp主以外の人の見解が理解できないんだけど。
話の流れが読めない人、おおすぎないか?
∧_∧
<丶`∀´> ∧_∧
/ \ ( ) はぁ?黙ってろ在日w
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 氏ねよクズ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. 祖国に帰れよ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
意味不明っちゃ意味不明だな。
セーラーとモンブラン交互に6本並べたピンボケの写真アップして、コメントは気に入ってるだけだもんなぁ
この画像をアップするような「話の流れ」なんか無いし。
どうやって無い流れを読むんだか
セーラーとモンブランを比較したところで何の意味があるんだ?
モンブランが好きな奴はセーラーなんて買わないよ。
所詮セーラーなんて貧乏人向けのモンブラン代替品。
誰も比較はしてないが。
誰と戦ってるんだ?
意味がないというか意味を掴めないことに劣等感を煽られた
低沸点の低脳が騒いでるだけだろ。
インクスレでも唐突に振られた話題に過剰反応してたし
写真見れるのは素直にうれしいけどなぁ。
こうしてみると竹のペンもいいかも、と思った。
そういうふうにあるがままな流れに我慢ならない低脳だってば、流れが読めないとか騒いでるのは
俺的にはふーんでしかないし
すさまじく意味不明の文章だな
>どこかの厨もわめいてるが、
>俺も国内メーカーにはデザイン的にモンブランの呪縛を脱してほしい。
期待に応えて悶に似てない智頭杉が公式HPに登場してるけど、もう店頭で買えるのかな?
自分は地味にカーボンファインのグリーンが欲しくて貯金中。これも悶に似てないなw
智頭杉はまだ
カーボンファインが欲しいのなら、早めに確保しておいた方がいいと思うが
カーボンはもう生産終了って聞いたが…
十分アクリルで軽い万年筆なのに、わざわざ金出してカーボン買う理由って有るの?
時計の文字盤にカーボン使ってるのと同じような感覚?
反射してキレーッ♪ なんて猫の額みたいな市場を開拓中
くそう、無性にキングプロフィットが欲しくなってきた
キングプロフィットのペン先ってM1000よりでかい?
比べてどうするの?
単に大きい方が欲しいだけと思うが。
違うな。
M1000よりでかいって言って欲しいんだよ
M1000よりでかい
M1000よりでかい
M1000よりでかい
M1000は持ってる
キングプロフィットは現物みたことないので
こうやって比べると、
セーラーのニブが下品と言われるのがわかるなぁ
色といい形といい、刻印といい。
並木のシンプルな美しさに惹かれたよ。これぞ18Kの深い輝きと美しさ。
セーラーのニブが下品なんて誰が言ってる?
どうせオマエの脳内だけだろ。
ひとつでもリンク貼れたら信用してやるよ。
ネットの世界がすべてだと思ってる奴がいるおー
作り話する奴よりはマシだろうw
人の信用を勝ち取るには、高いハードルを越えにゃあならんのよ!!
The Danitrio Fellowshipの人たちって、Danitrioが日本のメーカーじゃないと知ってるんだよね?
やたらとJapaneseを強調するんだけど
セーラーのニブってカッコイイじゃあないか。
それは少数派の意見だって以前確定したじゃん…
ダサいよ
2ちゃんで少数派なのであれば、世間一般では正統派なのだよ。
何を根拠に少数派と言ってるんだか ┐('〜`;)┌
∧_∧ ハァハァ
( ´Д`/"lヽ
/´ ( ,人) ←オナニー中
( ) ゚ ゚| |
\ \__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
______________
∧_∧
( ・∀・) ←射精後
( )
)\
セーラーのニブはメッキだからカッコ悪いと思うよ俺は
かたちも下品といわれれば、うなずいちゃう
でも、それは主観に過ぎないわけで…
ペン先って鍍金だったっけ?24K鍍金?
たくさんの若い女の子がいる職場なんだ。
この職場で、モン、ペリ、パカ、パイロット、デルタ、セーラー等の
万年筆のコレクションを色々みせたところ、、、。
セーラーの錨マークの天冠とニブがすごく評判がよい。
そのうち4人ほどにプロギアスリムミニをあげたらたいへん喜ばれたよ。
そのうち2人とはセックルまでいきました。
6年で2人とのセックルだから、効果があったのかどうかはわからないですけれども。
セーラーのニブが格好悪い、というのは支持できないね。
ネタでしかスレが伸びないなぁ。
今日は寒いね。スレも外も。
セーラースレ常連が企画する100執念共同購入モデルでも考えて
セーラーに提案してみるか?
>>445 もう企画は進行してるっぽいよ。おそいかも。
>>446 100周年モデルとは別にってことじゃないかな
2chにそんな力はないよ勘違いすんな
セーラースレだって15人くらいしかいない。
100周年どんなのが欲しい?
ペン先(14k〜21k等)、軸種類(セルロイド・金属等)、色やデザイン
と、大事なのは実現性のある希望価格かな。
おっと、俺の希望を書き忘れた。
軸には特に希望は無いが不景気吹っ飛ばすような縁起の良さそうなので
価格は税込み10万。
そんなことより、明日から万年筆フェア。
どれだけ規模が小さくなったんだか…
三越の文具売り場面積はそれほど広くない。
なので、メーカー社員が来るのは国産のみで、海外メーカーは
ディスプレイ展示販売と見ている。
今更なロングパスだな
ロングパスっていうのは未来のレス番に対してすることだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ロングバックパスだな
後ろ向きは 「パス」ではないのか・・・
ラグビーできないわ。
記念のはどうしても懐古趣味になる
そうじゃなく未来的なのだしてくれないかな
とはいえカーボンやチタンはいまさら
超高純度鉄とかだと面白いかも
460 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/10(水) 11:39:52 ID:Mew/S70Y
ニブはデカイのがいいな
名古屋でKANの緑バージョンが出てるらしいね。
若返りでも願って造ったんだろうか。
俺としてはKANの配色でレアロが欲しいわ。
色違いばっかり集めてどうするんだい?
きっと、ちがってるのは色ばかりじゃないのさ
いや、それは、KAN違いだろう
プラッチックの色違いなんて何の価値があんだよw
プラッチックってのは名古屋だぎゃ
名古屋の人は我が強いから嫌い。
俺はプロフィット21、カスタム743、デュオ・インターナショナル、M800、146の五種は、軸、金具の色ちがいで3本以上持ってるよ。
いずれもプラスチックの色違いだけど、俺としては意味があるつもり。
むしろ一モデル一色だけというのは気に入らなかったものが多いな。
セーラーの色違い限定商品の乱発は
新商品開発する費用が工面できないからしかたなくやってるだけで
色違いの限定に何の価値もないだろ。
限定色、好きだぜ。
俺も限定色好きだよ。
ペリカンやラミーならな pu
473 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/11(木) 03:53:09 ID:zRrbU+i3
日本橋三越のパープル万年筆の限定品、すぐうりきれちゃったですね。少し残念だ。
でも、札幌の大丸セントラルの赤い「さんご草」色の限定版を予約中。これは元はパイロットだが、軸の色が実にいい。
これでしばらく万年筆集めはいったん終わり。インクも使い切れないほど買ったしね。
老舗の文具屋さんをこまめに廻ると結構セーラーが限定色を我してる。思わず二本買いしてしまう。
軸色の選択肢が多いのは嬉しいよね。
毎年新色を出すべき。
ファッションの流行色と連動して。
最初からカラバリ揃えて出されても、
その中に気に入った色が無ければ、
いつまでも手を出せない。
モンブラン144・146・149、ペリカンM400・M800、パイロット823、アウロラオプティマ、
・88、セーラープロギアを持ってるがプロギアが一番あう・・・やっぱり書きやすい。
可哀想....
私がセラ虫です。と宣言しているようなもんじゃないかw
セーラーのペンは書きやすくて好きだ
三越の売れ行きが良いから増産するんじゃないかな、と営業の話。
まだ100本くらい作れる木材ストックはあるんだと。
智頭杉デスクペンの売れ行きが芳しくないことから、その木材をスタンダードに
回すんじゃないの?
智頭杉、都内ではどこで売ってるのでしょうか?
三越が売り切れたら当分かえないのかな・・・・・
どこで売ってる智頭杉よ
九州ではなんともならんのか
三越で残り4本だった
木目がすげー綺麗だったので速買い
木軸になんも興味なかったけどこいつにはやられてしまった
パイロットのカエデとどちっがおすすめですか?
>>487 木目で選ぶなら智頭杉
勘合キャップが×で弾力のあるペン先が好みならカエデ
模様の綺麗さでは智頭杉がずば抜けてるかと
屋久杉とどうしてこんなに違うのか不思議
やばい
智頭杉ホシイ
先立つものがねー
俺もちず杉昨日買ったお
つやふきんで磨いたらすあっという間に良い感じになってきた
>>482 つちのこみたいな変態デスクペンより
智頭杉スタンダードに材料全部廻してくれよ
京都じゃまだ買えない・・・・ガックシ
Mニブだったらなあ
智頭杉はプロフィットスタンダートとかと首軸ごとすげ替えることできるのでしょうか?
私もMかBがあったらと
日本橋高島屋にもあるから急げ
へへ俺も買いました
今回のロット終わったら当分買えないよ
>>499 関東圏にはもー10本はないよな(;´_`;)
土日まで残っていてクレー
智頭杉はそんなに希少材なのか。
どっかの住宅メーカーに頼んで使い残しを安定供給してもらえばいいのに
慌てないでも増産するから大丈夫。
>>502 ヤング・プロフィットて鉄ペンじゃない?
まーた、お前ら厄藻に踊らされてるのか。
それよりマイカルタが夏発売だから金貯めておけよ。
マイカルタは熟成が楽しみだな。
でも直ぐ買わないと売り切れちゃうんだろうな。
智頭杉はすなおに良い万年筆だとおもた
木目も綺麗だがコストパフォーマンスがいいよね
2万なら良心的
いつでるかわからないマイカルタよりも智頭杉押えるのが吉
512 :
481:2010/03/12(金) 12:09:31 ID:???
おまいらが騒いでるおかげで冷静になれたw
やっぱり、勘合式でシルバートリムなので買わないことにする。
ちずすぎ今日ゲット
イエー!
>>512 わしはカンゴウ式でシルバーだから買ったぞ
勘合式は実用的で良いと思うが
日頃万年筆を使わないヤツは良さがわんねーだろうな
あの木目をみせられたらだれどもで心揺れるぞ。
悩んだ末やっぱし買っちまった。
ラミーサファリしか使ったことなかたっが思い切って買ってよかった。
慌てるなオマイラ
来月にはどこでも買えるって
>>517 そりゃ無理だろう
増産過程で1ヶ月以上かかる
519 :
481:2010/03/12(金) 13:10:43 ID:???
>>514 シルバートリムは軸が青の組み合わせは好きです。
勘合式は、神経質なことを言えば、やはりキャップの耐久性とインク漏れに不安があり、
また、木軸で経年変化を楽しむことが前提になることから長期的に保有するには微妙。
>>515 起動性に優れており使い勝手はいいですね。ソネットやサファリは持ってます。
セーラーは異常なほど新製品、限定品ラッシュだな
鉄刀木みたいな嵌合キャップを普及品に使ってくれ
クリップと嵌合部分は銘木シリーズと共通だね
>>522 セーラーの蒔絵は銘木シリーズの軸がベースだろ
>>522 セーラーの津軽塗り
今はもうやってない。キンマと同じ時期に販売されてた。
唐塗りってやつか
七子だろjk
智頭杉が好評ならプロギアとかプロフィットのサイズで出して欲しいが、値段は2倍かな。
おいおい、プロギア・マイカルタって、デマかと思えば本当じゃねえか
杉材は柔らかくて凹んだり傷がつきやすいと
プラチナスレで以前書かれていたが、智頭杉は大丈夫なのかな
http://www.sumi-ri.com/ >川口明弘企画第二弾!「プロフェッショナルギア・マイカルタ万年筆」
>ご注文受付中!(4月発売予定)
>→吸湿性があり、革の様な感触が特徴の樹脂エンカルタを採用した
>特別な万年筆!定価¥57,750(税込)
マイカルタは商品名で素材としてはエンカルタなの?
あんまり個人の名前を前面に出した企画は好きじゃないんだがな。
俺も、職人をありがたがるつもりはないし、個人の名前をだしてくる企業もいかがなものかと思っている。
ただ、今回のケースで、名前をだしてるのはスミリという文具屋だろう。
はい、厄藻の大嘘の歴史がまた1ページ……
ブライヤーはもう買えなくなるだの
マイカルタは二度と出ないだの
最悪だなあいつ
74プランジャーはどうなったんだよ
柘のマイカルタを慌てて買ったのは負け組か!?
>>537 そうかも。
まさかの値下げで完全に厄藻にやられたな。
あの転売屋しつこいくらい柘マイカルタを買い煽ってたからな。
厄藻
あいつ
転売屋
ちょっとよく分からないので、詳しく書いてくれよ。
>>538 オークションに出品してるやつらは皆転売屋ということになるぞ
マイカルタとかわけわからねーくそマイナーな万年筆に騙されたとかバカじゃねーか
おめーらリサーチ力ゼロだろ
そんなにほしい万年筆だったら自分で情報集めて確かめるぞ
頭と足を使えよボケ
人のリソース鵜呑みにして一生評論こいてろ
厄藻さんのお怒りごもっともです
>>538 本人はずっとマイカルタの再生産希望と強くブログに書いていた思うが
柘の黒マイカルタを慌てて買ったからって逆恨みしちゃいかんな
マイカルタはところで都内ではいつ販売されるのかい?
おまいらマイカルタって何がそんなに良いのよ?
教えてくれや
騒いでるオタクさんたち
>>549 ラブレス10本買ってから書き込めやボケ
おいおいもう止めようさ・・・・・
万年筆の好き嫌いであーだこーだ言ってもしょうがないよ。
スミリのはフライング情報だと思うぞ。
社としてオープンにしてないからな
そうでなかったらこの店の担当営業がアホ
V
(⌒⌒⌒)
|||
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ 〜
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| 〜
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ 〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ ) 〜
|ノ (∵∴ ( o o)∴) 〜
| ∪< ∵∵ 3 ∵> カタ !カタ!
\ ⌒ ノ______
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ 89MO \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ \| | |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
>>557 セーラー使ってるやつは糞
紳士はパイロットだろ
>柘さんの万年筆.....後悔しないうちに(在庫のみ)、
>確保されるのが吉です。
>そんな万年筆が(残念ながら)....今後、出てくるとは
>思えません.....。
>まさに...ラスト・チャンス!
>柘製作所:オンラインショップの「マイカルタ」
>ブラックが遂に完売となりました、
>今後の入手は極めて厳しい状況...
酷すぎww
あのブログみてるとすごい虫酸がはしるんですけど
セーラーはマイカルタだのブライヤーだの外側だけにプレミアムつけて高値で売っている。
中身が無い3流メーカってことだろ。
確かに柘マイカルタは在庫のみだわさ
>>564 紳士が持つパイロットはどこがすんばらしいか教えれ
>>563 そのブロ主、2ch文具板常駐暇人だから言葉には気をつけないとね。
メーカーと連んでるんだろ
こういうヤツが何人かいるだよ
パイロットは
会社経営が安定している。
製品の品質管理が徹底している。
どこの文具店でも品揃えが豊富。
軸だけの色違いを乱発したりしない。
安物イメージが無い。
メッキの色が下品で無い。
その他数え切れないほど。
セーラの銘木シリーズでブライヤーと黒柿が出ていたってほんと?
どこかで買えますかね?
>>572 セーラーは
会社経営がフレキシブル。
製品は手作り部分が多く暖かみがある。
有名文具店にしかおかないプレミア感。
軸素材の魅力を世界に知らしめた。
高級感は他の追随を許さない。
メッキの色は世界い品が良く強固。
その他数え切れないほど。
>>573 両方とも限定生産品。
オークションをひたすら待つべし。
>>572 ガチ会社のπはクソ面白くない万年筆を造り続けてください。
スレが伸びてると思ったら、
智頭杉好評でさっそくチョンが出て来てるみたいだな
>>576 すみません。相場ってどのくらいでしょうか?
お高いのでしょうか?
パイロットは日本国の万年筆である。
大和魂が宿っているのだ。
チョンくんにはわかるまい。
八雲のスレ流し?
>>580 ブライヤーは都内のヴィンテージショップで見かけたぞ。
5〜6万だったと思う。
>>576 黒柿は数本しか作られてないからとんでもない値段だろうな
>>573 黒柿もラッカーがかけられているのかな?
>>585 俺が見たのはラッカー剥がしてあったな
6万ぐらいだったかで手がでなかった
セーラーの木軸はラッカー塗装有る無し、2種類があるのでしょうか教えてください。
特に80周年についてお願いします。
セーラーなんかどうでもいいですけど
>>562 のブログ主がセラ虫だってのだけが気になりました。
>>590 80周年ブライヤは全てラッカー塗装されています。
>>594 私が見たものは塗装されてなかったようですが勘違いでしょうか?
なんだか自演ログ流しになってるようですが
私も
>>591が気がかりです。おそらくログ流している人が本人なんでしょう
黒柿は軽井沢なんちゃらで我慢しとけ
>>595 かなり前になりますが長原シニアのペンクリで売られていた80周年はラッカーが剥がされていました。
ペン先はクロスとかの特殊ペン先で10万以上は軽くしていたかと
So-net blogの人かな
ラッカー剥がしの木軸は傷が付くと修復不可能だから…
オク中古品はキャップ口の痕が付いてたし。
でもそれが10万円以上で売れちゃう不思議。
あいつあんな偽善的なブログやってて恥ずかしくないのか?
常識を疑うぜ
スレ速いので、荒らしかと思ったら、このスレの正当な話題だった
ナガサワの PenStyle とは別ですよね。
なんでそんな紛らわしい名前つけてるんだろ
昔はタイトル違ったような…
青春〜とかって名前だったはず。
ググってブログわかったけど、踏むのが怖い。
IPログとって粘着されそで。
>>603 川口さんのペンクリでも売られてたような・・・・・
>>603 メーカー公認で剥がした80周年を売っていたのでしょうか?
>>610 おまえ、もうちっとニュアンスを理解しろな
ワーグナーのウチワ叩き連中が移動してきたようだな
>>610 川口のペンクリでラッカーがダサイから剥がしてくれと言ってみれ
今日の長原さんは暇そうでした。
ペンクリで並んでいたお客さんと同じ商品を買ったのだけどその人ペン先を交換してもらっていた。
私がお願いしたらできませんと言われてしまったがなぜ?
>>617 簡単な理由です。
君が嫌われているから
残念
万年筆まつりのセーラーコーナーにはレアロのプロギアタイプ、ブラックとマルンが展示されてました。
試し書きさせてもらいましたがとても魅力的。
でも3マン円はビミョー。
>>619 3万円が高いと思うなら無理して買わなくていいよ。
それがあなたの価値観なのだから。
俺はそれだけの価値があると思ったから買いました。
プロフィットタイプだけどね。
>>619 吸入式にも関わらずインク量がカートリッジ並じゃ意味ナシでしょ、レアロ
>>623 俺は天冠に自作「ホワイトスター」シールを貼り付けて使ってる。
シナ万ベースのニセモンよりぜんぜんマシ。
>>624 長刀とか出ないの?変態ペン先が必要じゃない?
>>617 なぜペン先交換したいのかその理由をしっかり説明されましたか?
なんとなくレベルでは無理だと思います。
なんで買ったばかりのペンなのに、ペン先交換を希望するの? どういうこと?
>>628 言ってくれますね
細字が嫌いじゃ理由にはならないですか
では、中字を買えばよかったのでは?
智頭杉?
>>632 Fしかなかったから、交換できなかったんじゃないの?
在庫があったら交換してくれるでしょう。もちろん。
欲しくないペン先だったら、返品したほうがいいと思うけど。
>>632 事情はよくわかりませんが、めっちゃキレてんなあw
>>634 前の人が交換してもらってたんですよ、目の前で!
別のラインのペン先と
糞
そうやって会場でやらかす人がいるから規模が縮小されてしまう
俺もそれ(好きな軸+希望のペン先)やってもらって何本かペンクリで買ったことあるよ。
店頭在庫次第だよ。
店頭在庫を確認し、交換可能かを確認してから買うように。 かな。
>>637 >>638 >>639 何か間違ってますか?
悪者扱いされる理由などないですよ。
他の品から引っこ抜いたペン先を取り付けて交換してもらったお客さんがいるのに
なぜ私がお願いすると出来ませんと突き返されるのですか。
これは差別ですよ。
だから、前の人のは「店頭の範囲内で」それが可能な組み合わせがあって、
おたくの場合はそれがなかったんじゃないの?軸もペン先もあったのにやってくれなかったの?
あんたはギャーギャー騒いでるだけで肝心の状況が誰にも伝わってない。
スミ利の情報だとマイカルタは5月末の出荷でお仕舞いになりそう
ちょっち高いよね。欲しいけど。
>>641 「店頭の範囲内で」それが可能な組み合わせがあって、
あったにも関わらずと何度も言ってるでしょ。
だからおかしいと言ってるわけですよ。
何でこれがギャーギャー騒いでるになるのか教えて下さいよ。
>>644 ・21金のニブだけど模様違いのしかなかった。
・その場で購入した新品ではなく、中古の万年筆のニブを換えてくれと頼まれたのだと勘違いされた。
まあ、たぶんこのあたり。
まぁ、なじみ客だから
特別にやった
っていうのは
セーラーにはありがちだけどな。
>>645 両方とも違うと思いますよ。
店頭で買ったばかりの品を担当者がしっかり見ているはずですから。
付け替えた品も残っているのを確認してますよ。
セーラーファンなのにがっかりですよ。
>646
店の人は実は嫌がってるんじゃないかな、勝手につけかえて売っちゃうの。
遠くから見守りながらなんとなく「えっ.....ソレやっちゃうんだ.....」ていう反応がわかる。
でも売り上げにつながるからはっきりやめてくださいと言えないみたいな雰囲気。(田舎過疎ペンクリの場合)
お客さんの要望に応えるってのがセーラーじゃないのかな。
セーラーのペンクリはそもそもゲリラ戦術カスタマイズでお客増やしてきたわけだから。
今更方針変えるのはお客が戸惑うだけで不満も出るわな。
今までも同様にペン先交換してもらったことがあるんですよ。
なんでこんなに差があるのか許せないですよ。
怒りが収まらないです。
>>650 (ヽ'ω`) 幸せっ〜て、なんだっけなんだっけ
>>650 でもここにぶちまけないでくれ。どうしていいかわからない。
十分あんたの悔しさは伝わったから。
細→太
太→細
とかのペン先店頭品付け替えは他メーカーでもやってること
節操が一番無いセーラーが何杓子定規な事言ってるのかようわからん
担当者がアホと見た
>>652 店の人に邪険にされてどこに言えばいいのですか。
何が間違っているのですか?
ほんとうにお願いしたかったし、何度もお願いしたのですよ。
情けなくなってきましたよ。
そういやπ買うときでもやってもらったことあるわ
お店とかによってできるできないがあることぐらいわかってます。
前にいたお客さんが交換してもらって案内した担当者が私になったら出来ないの一点張りですよ。
理由はFしかありません、とこれだけです。
このような対応されたことは一度もありまえんよ。
セーラーに直接相談しようと思います。
相談の結果教えてくれる?参考にしたい。
こりゃもうだめですな・・・・
>>657 わかりました。
また結果を書きますよ。
文栄堂に画像きたが首軸までマイカルタじゃないか
安くなってこの仕様
八雲にハメられた奴が可哀相過ぎる・・・・
ACMEの万年筆買った。シュミットのペン先は、やはりガチガチ。でも、いろんなデザインは、とてもおもしろい。
これでセーラーのペン先ついてたらなと思ったよ。
関西弁は世界共通語だから。
店頭イベントで引っこ抜かれたペン先を他に挿し込み直したペンは
あまり買いたくは無いけどね。
そういうのが運悪くあたったら嫌だな。
女性特有の怒り方だな
交換できるか確認してから買わなかったのが問題をこじらせた一番の原因だろう
逆恨み苦情が入れられて長原さんのペンクリが減ったら最悪だ・・・
買ったとしても、リスクゼロだと思うけど。
引っこ抜くことによる不具合なんか皆無だけどな。
不器用な人がやると、ペン芯を壊したりするのかな。
おれごときがやって失敗ゼロだから、
ペンドクターがやるなら、全く問題ないと思うけど。
>>656 > 理由はFしかありません、とこれだけです。
それだけの理由でしょ。ないものは無いとしかいえないし
だからパイロットかプラチナにしとけばよかったのに
パイロットはありだけどプラチナだけは
絶 対 に な い
セーラーよかマシだろ。
修理だしても3,4ヶ月戻ってこないとか言う話は聞いたことが無い。
オレ今日三越のフェアで14k杉をZかBにしてくれといったら
そんなことは出来ない細字しかないんですと売り場の小林ていうやつに断られたよ
普通はやってくれるんですがといったら、若い人に代わってすぐにやってもらえた
ああ、ロジウムのZはないそうでBニブにね
ちなみに杉15本だけ用意してたそうで残1本になってた。四月にはいればもっと出回るっていってたよ
以前マイカルタのプロフィットが丸善で売ってたよね
人気なかったけど
675 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/13(土) 15:54:51 ID:0DFCpxx+
>>672 あ〜お前、隣にいたデブか。
髪くらい洗え、臭ったぞ。
676 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/13(土) 16:01:26 ID:0DFCpxx+
>>672 偉そうな事書いてる割にはボソボソとした
小さい声だったな。腹だけはデカイくせしやがって。
アブラギッシュなあばたメガネの面は覚えてるぞ。
>>675 あ〜お前、隣にいたヒンソーなガキか。
ぼそぼそとインキくさくてうっとうしいといったら、店員さんもワラってくれてたよ
似たもの同士喧嘩しないこと
人は自分が知っている揶揄しか書けないんだ
>>675にとって臭いとかボソボソとかいう言葉が自然にでてくるんだね
よほどミジメな子供時代を送ったんだろうね。過去のことじゃなかったらゴメン
680 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/13(土) 16:21:23 ID:gWzrAcoO
腹立たしい(ルサンチマン?)のも分かるが、容姿が悪いのは自分が原因だから。
セーラーの営業にしつこく噛み付いてたもんな。
変なメガネデブに粘着されて営業もえらい迷惑だったろうに…。
秋葉原と変わらないねここは。
おっとタルルの悪口はそこまでだ
この板きて、日が浅いんだが、智頭杉って万年筆は、
ゲーム業界でいうところのドラクエみたいな位置づけなの?
685 :
675:2010/03/13(土) 16:45:38 ID:???
営業さんが困っていたのを知ってるし、
困らせていたメガネデブが偉そうに
ここに書き込んでいるのを見てしまった
ので、一言言っておきたかっただけ。
関係ない人には迷惑かけた、スマヌ。
もう書き込まないので…
688 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/13(土) 17:31:12 ID:zRKUs7X1
690 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/13(土) 17:50:36 ID:zRKUs7X1
691 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/13(土) 17:50:59 ID:bm5RPVHd
どうでもいい話だけど、
セーラーのデスクペンて、すぐにペン先が折れてしまいますよね。
もう少し頑丈に作らないのでしょうか。
692 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/13(土) 17:51:17 ID:zRKUs7X1
「氏ね」とは物騒だな。
695 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/13(土) 17:56:15 ID:EjisGeBR
別に物騒じゃないじゃん
も、、、物騒
こんな感じで営業に粘着してたん?
営業が営業してねーからむかつくんだよ
>>697 はげ
(`・ω・´) いま、何て言った?
低レベルなスレ・・・
逆ギレデブの粘着物語
702 :
672:2010/03/13(土) 19:54:14 ID:???
クレームも何も、若い方にすぐに対応していただけたのですが
その方は"店頭に在庫である分でしたら差し替えできますよ"と普通に言ってましたし
"この商品をご存知だったんですかとか"普通に会話してたんだけど
三菱の名だしたら住み分けてるからセーラーからはボールペンとかないていうてた
一度便宜をはかってやると、「前はやってくれた」「○○さんやってくれた」と、恩を仇で返す客がいるからな。
自分のためにも同僚のためにも、接客が杓子定規になるのは仕方ない。
706 :
672:2010/03/13(土) 20:18:02 ID:???
「ZかBになりますか?」
『出来ません細字だけです』
「差し替え出来ないんですか?」
『そういうことは出来ません』
「そうですか、普通は出来るんですが」と立ち去りかけると小林さんから交代
『ああ、店頭にあったら出来ますよ』といって在庫を見てから、すぐ戻ってきて
『銀でZはないんですよ』
「Bならありますか?」
『それでしたらあります』
ということで、すぐに対応してもらえた
軸選んで差し替えで、差し替え箱入れ、会計
あと会計に別の方がレジに行かれたので、その間に軽く会話
707 :
672:2010/03/13(土) 20:22:12 ID:???
キチンと、店にある分は差し替えできますと言うてましたので
次の方には特殊ニブを削って細く出来ますというてたみたい。ペンクリやってたから
販売店で勝手にカタログに載ってないペン先に交換するのはダメだよ。
「できません」と答えた人の態度が正しい。
この世にできないことなんかあんまないだろが
金出せば大抵のことは出来るw
711 :
672:2010/03/13(土) 20:37:42 ID:???
確認はしませんでしたが、販売店で勝手にやったのではなくメーカーの人だったのでは?
セーラーの杉をうちの話としてされてましたし
智頭杉はまだ残ってるのかな…?
でも売れ残りだから木目とか酷そう。
このクレーマーって銀悶ブティックの店娘にねちねちクレームつけてた奴と一緒ですか?
穏やかに話してるところを見ると違うんじゃないの?
木って腐らないの?湿っぽい手で持ってるのに
俺も万年筆に問わず色々なところでクレームを付けることがあるが
相手の善意や日本に根付いている過剰なサービス精神を利用して店員を困らせたりやりこめたりしていると自分がどんどん嫌な人間になっていっている気がするよ
そう感じたときは「俺は当然権利を主張しているだけだ」とか「注意することによって相手のためになったんだから俺はいいことをしたんだ」と自分に言い聞かせている
最近は客観的にみたら嫌な人間なはずの自分にも慣れて相手に漬け込むのが当たり前になってきたよ
このままでいいのだろうか?
そのうちこんな疑問も抱かなくなるんだろうな
切実な問題だ
セーラーのニブデザインって艶っぽくて品があるよね。
一番好き。
>>716 自分の名前と写真をここで晒しておけば、他人がストッパーになってくれるよ。
719 :
672:2010/03/13(土) 21:02:04 ID:???
>>712 最後の一本は白い部分が目立つようでしたが
ビニールの外からは悪いようにも見えませんでした
そちらを最初に見せられていたら、そちらのほうを買ってました
>>713 私の所持するモンブランはノブレス止まりですので、たぶん他の方かと
>>715 気になるのでしたら木製品用のワックスやオイルもありますよ
そういうのを使わなくても簡単にぼろぼろになったりはしないようですが
720 :
672:2010/03/13(土) 21:32:39 ID:???
智頭杉、木箱入りクロスつきでした。イベントなのでコンバーターもおまけ
クロスは薄い普通のものでした
軸に対して、キャップは重め。短めの軸なので、キャップはつけたほうがいいかも
首軸に高級感はないです。リングに刻印が無いのも好みがわかれるかも
軸は特殊な加工をしているようには見えません
木の香りが気持ちいいので、オイルを使うか考え中です
672の豹変ぶりはなんだろう
「小林ていうやつ」→「小林さん」
>クレームも何も、若い方にすぐに対応していただけたのですが
だったらわざわざ名前晒すこともないだろう
マイカルタ予約完了、と。
さて、金策だw
723 :
672:2010/03/13(土) 22:36:57 ID:???
やつは自分の名前を胸につけてたので、名前を出しても失礼ではないだろうと判断しました
たかが2万でもセーラーの客をなくして不評を買うところだったのですから、敬意はないです
この粘着力はチョウセン並だな コワス
騒ぐ奴が出て来ると、ペンクリでのペン先交換禁止のお達しが出るかもな。
一応ペンドクターがこっそりやってて、メーカーとしては知りませんってことになってるだろうし。
>>716 > 俺も万年筆に問わず色々なところでクレームを付けることがあるが
おいちょっと待てwwwwwww
わろたw
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ やつは自分の名前を胸につけてたので、名前を出しても失礼ではないだろうと判断しました
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ 俺も万年筆に問わず色々なところでクレームを付けることがあるが
/ ⌒(__人__)⌒ \ …このままでいいのだろうか? 切実な問題だ
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
このスレもまともな書き込みはないね。
セーラーってもともと貧乏人の判官贔屓な一生負組DQNヲタが多いからな
>>716 そういう考え方の人間が多く住む国に移住すればいい
貧乏人向けかどうかは知らんがπの太字の眠たいのを買うくらいならセーラーを買うな
あとπのインクは滲みすぎ。最近はセーラーの顔料が俺の主力インク
>716だがこのままクレームをつけ続けると俺も臭くて太った人間になっていくということなのか?
そうなるならやめるがならないならほどほどにクレームつけていくわ
どっちになるか誰か教えてくれ・・・
人の親切や弱みに堂々と付け込んでいるような性格だとダメだよな?
他人をバカにしたり差別したりしてるような性格だと本当の友達なんて一人もできないよな?
日本に住んでいたいし、醜悪にも一人ぼっちにもなりたくない
店員しか話相手がいないような老人を見かけることがあるがああはなりたくないんだ
>>716は人として既に最低
店員しか話相手がいないような老人のほうが遥かにマシ
>>672だって実際はゴネてないんだから、
>>716のほうが香ばしい
このスレ伸びるなぁ。
やっぱ人気があるんだね。
セーラー21kの中字と、他社製18kの中字の違いはなに?
単純に、21kのほうが、金の濃度が高いからお得かなと思っちゃうのですが、ペン先だけ外して売るとしたら3000円くらいになりますか、21kニブ。
>>572 俺がパイロット製品で納得しているのは
製図用シャープペンシルのハイメカシリーズのみ。
万年筆は金玉クリップが気にくわない。
ナミキブランドなら高級ってイメージがあるが
パイロットブランドには高級というイメージはない。
製品の品質は実質的にみて世界一だから
君の「高級ってイメージ」なんか、どうでもいいよ。
悶パクは撃退されたので
金玉で粘着中
ナミキブランドは表層コンマ数ミリに価値が集中しているだけで中身は鉛筆でもバイブでも何でもいいような気が。
セーラーのなら中身は鉛筆でもいいだろうけど
あの鉄ペン蒔絵なんか見て噴いたよ
目糞が笑ってる訳ね。
幼稚だな。セーラーユーザーって
まあ金の使いどころがない奴は勝手に金使えばいいけど
軸に金かける奴本当に多いな
綺麗にこしたこと無いけど蒔絵だ色違いだと騒ぎすぎ。
>>746 金は勝手に使えばいいと言ってる割に否定気味だが
どっちなんだ?
智頭杉が増えてた。
万年筆フェアのブースには2本あったし、丸善日本橋でも3本展示中。
三越のは濃いめの軸に木目が凄く綺麗だった。
おまえ気持ち悪いな。あっちこっちに出没してるのか
748はどうせ偽善者八○だから無視するべき
フフ、本当は気になるくせに☆
>>747 各論賛成総論反対だよ。個人の趣味に口出す気はないが総体的には
それを良しとする風潮には反対だってこと
ペン先ペン芯そのままで軸だけ変えて限定と名を打ち購買欲を煽るってのは
どうにもいただけない
プロギアマイカルタのマンセー記事で
八○が
>>562を謝罪するか賭けようか
俺はガン無視に100,000ペリカ
謝罪するような心があるならあんなブログやってねーよw
この人間には心がない
100周年はどんな万年筆を期待します?
予想と希望ヨロシコ
ブライヤー軸になるんじゃないかな。
価格は10万円。1000本限定
その内3本は鍛造金ペンで価格100〜200万円とかだと思う。
ブライヤーと書いたけど、智頭杉キングプロフィットレアロという可能性も否定できない…
Jr氏曰く、象牙でインク止め式、鍛造ニブとのこと。ただし、本人の願望らしい。
インク止めとかだとウンベルト・ノビレみたいな悲惨な状況になりそう…
珊瑚を希望します
螺鈿じゃないの?
神様がえらくご執心のようだし。
素直に80周年のレアロ版にしてくれよ。
捻りすぎて外しそうな悪寒
木軸はお腹いっぱい。
KOPのレアロでいいや。
エボナイトで。
セーラーの周年記念は過去ふり返るとバカ当たりがないんだよね。
80周年も発売後しばらくは全く人気がなかった。
結果的に木軸のみが市場から評価されたよな。
軸材の選択をを間違えるとプラチナ90周年の二の舞になるかも。
>>764 レアロの吸入機構は木軸にも仕込めるのか?
100周年はオーラ万年筆とか出て欲しい
癒しブームだし江原とか使ったら売れるかと
770 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/15(月) 21:07:45 ID:BNwNSbRe
kANのEF買った。アウロラの黒でつけペンで試してる。とてもいいんだけどフローが良すぎてとてもEFとは思えない。
セーラーのEFでみんな何使ってる? 極黒にしようかと考えてるんだけど。
>>764 ブライヤーでいいけどラッカー塗装はいやだな。
天冠がプラも勘弁、10万は超えないでほしい。
た、たまには良いんじゃないかな
オーラ万年筆も^^;
>>770 KAN EFにはセーラーBBしか入れたことないな。
川口さん推奨インクだってのはともかく色味が好きだし手帳用にも最高だよ。
マイカルタもEFで予約したけど、こっちにはセビア系を入れるつもりでインク物色中。
多分、新居留地セビアにすると思う。
セラミック万年筆が良いな。
素材は何にしても100周年だし価格は10万円になりそう。
劣化ウラン万年筆とか意表をついてきたら流石にセーラーを見直す。
>>770 アウロラはどばどばぬるぬる系インクの筆頭だと思う。
極黒も同様の傾向があるので、黒で細字にしたいなら、ペリカンを推しとく。
戦車の砲に詰められる万年筆と聞いて
>>770 アウロラの黒って耐水性ある?
>>775 セラミックはパイロットのスタンザで使ってるけど、
万年筆でもそんなに高くはならないんじゃないの?
有田焼万年筆をキャップを嵌められる仕様で7、8万で出してくれたら買う。
大概変わり軸は出尽くした感があるよな。
俺的には変なニブにして貰いたい。
昔流行ったススキの穂先みたいな細いのとか
πシルバーンみたいなインレイドニブとか
>>780 ペン先イラストが焼押しされているどら焼きだったら200円でも買う
100周年は悩んだあげく木軸に落着くのではないかな
ブライヤーが無難だし間違いなく売れると思う
80周年の異常相場も落着いてくれるだろうし
セーラーの製品ってなんか割高感があるから100周年は感謝の意をこめてもらって10万円だとしてもお得だと感じさせる
作品を出してもらいたいです。
100周年だろうが10万の万年筆なんてそう簡単に売れないだろ
1000本とかはけると思う?
新しい金型おこす金なんてないだろうから木軸あたりにおちつくんじゃね
こないだの増資で金型作ったじゃん
増資失敗したじゃんw
意表をついて蒔絵のボールペン
セーラーの110周年記念はぺんてるの別ブランドとして出るキガスル
100周年なんだから100万円で14K無垢100本限定でいいんじゃね?
セーラーのメッキは国産他社に比べ品質が悪いと評判なんだから
無垢で勝負すりゃいいんだよ。
10万で1000本しか売れないより利益出るだろ。
全部鍛造だったら100万円でも100本捌けそうな気がする。
モンパクが本物を越える日だな。ワクワク
798 :
770:2010/03/16(火) 00:01:54 ID:nysFkIlv
セーラーBB かペリかあ。レスありがと。
ゆっくり書いてるとインクがその間に出てきて線が太くなっちゃう感じなんだよね。
799 :
770:2010/03/16(火) 00:10:10 ID:nysFkIlv
百周年の希望だけど 木軸でもいいけど黒檀とか目が詰まっていてあまり木目木目してないのがいいな。
プロギアの形で、銀トリムで、吸入式。
>>783 ありがとう。
他のインクでは大して気にしないけれど黒では耐水性がほしいなぁ。
と、スレ違いになるからここまでですね。
どうしても軸違いだけならブラスに漆かな。
木軸なんざ30年も持つとは思えない
市場を開くなら、やはり漆。
>>801 単純に長持ちさせるならカーボンが最強だろう。
プラチナの二の舞
>>801 木軸に漆がいいよ。長持ちする。真鍮に漆は早く劣化するよ
>>805 劣化の速度に差は無し。
但し、金属に漆は剥がれるリスクが高まる。
だから、その「剥がれやすさ」のことを言ってるんだろう。
自然はく離しやすい訳でもないから劣化とは言わない
>>805 並木は真鍮軸に漆が多いけど剥がれ易いの?
化学的な要因か物理的な接触かによらず、
状態が悪くなること一般を「劣化」って言うんだけど。
そんなこと言われても、
>>805には興味ないし。
>>806に何となく違和感を感じているだけ。
100回読めとかヒスる理由がわからん。
俺は金無垢に賛成。
001/100 14Kとか限定番号刻印してありゃ激しく萌える。
セーラーが金無垢
プラチナがプラチナ無垢
パイロットがロジウム無垢とかだしてくれたらそれぞれ買ってしまうと思う。
まっそれ以外に10万で2000本限定 蒔絵の値ごろ感あるのも出してくれたらそれはそれで買うとは思うけど。
814 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/16(火) 17:57:56 ID:HhBR920H
スターリングシルバーでいいよ
100周年でブライヤー程度なら寂しいな。
10万円程度の万年筆を売り切れないような本数の限定で出すじょうじゃ
よほどの経営不安なんだと思われてしまう。
>>815 ????
これで経営不安なんて言われたら健全な経営が出来ないぞ。
100年を祭る限定だという意味では
たしかに10万や20万じゃ寂しいな。
値打ち感のある100万ってのは難しいだろうが
この前の漱石みたいなのがごく少数
ふつうのユーザーが奮発すれば買える程度のものが数百本
こんな感じでパイロットの朱鷺みたいになるんじゃないだろうか
となると、μに当たるものが欲しいので、
メタリックキャンディ 14Kとか
80周年、90周年と10年きざみの限定の延長と捕らえるのか
100年を祝う限定と捕らえるのかだな。
たとえ俺に買えない額の限定万年筆であったとしても
100年を祝うプレミアムな万年筆の似合う人が持てばよいし、コレクター垂涎の万年筆として記憶に留める。
それがブライヤー程度の万年筆ならガッカリするし、たとえ手が届く値段であっても欲しくもない。
レアロみたいに一定の評価はされても、自分のコレクションの一本としては全く価値の無い万年筆になる。
それならパイロットに期待をする。
木軸が本命か
ブライヤーは食傷気味だからスネークウッドとか
対抗で漆
それに金持ち向けにごく少数の鍛造ペン100万円
>10万円程度
万オタの非常識な経済観念がよくわかる台詞ですね
漱石のように買う奴が買うみたいな話なら一部の尖った奴とまだ笑えますが
キティちゃん万年筆が20万なのに100周年で10万ってことはない罠。
>>821みたいな貧乏人には買えない値段になることだけは間違いない
なるほど、そうやって世間の経済観念から離れた孤高の趣味だと悦に入ってるから
業界そのものが潰れそうなんですねよくわかります。
>>809 おそらく。真鍮に漆を焼き付けた場合と、木に漆をしみ込ませて下地を作り、仕上げをするのとでは、
密着度合いがかなり違う。
>>824 実物見てからでないとなんとも言えないよ。
826 :
770:2010/03/17(水) 02:15:02 ID:gy84dDqZ
とりあえず、セーラBBにしてみた。どばどば現象は完全に収まった。
極細はあまり持ってないけど、すごくマージンの少ない範囲で調整してあるのを実感できた。
セーラーのジェントルインクって渋さは他の色でも同じような感じ?
>>824 漆って確か焼き付けと普通の塗りで反応のさせ方違うよね
素人考えだと焼き付けの方が硬度高くなりそうだけどどうなんだろう
>>826 アウロラ知らんけどセーラーインクってそんなに渋くないかと…
むしろ結構シャバシャバ感強めな気が
>>826 セーラーインクに渋さなんかないぞ。
ブルーブラックも古典ではないよ。
シャバシャバというかヌルヌル系だな。
ジェントルを渋いと言った奴初めて見た。
普段どんなインクを使っているんだろう。
>>827 >漆って確か焼き付けと普通の塗りで反応のさせ方違うよね
>素人考えだと焼き付けの方が硬度高くなりそうだけどどうなんだろう
良い質問。
また、答えも正しい。
ジェントルに限った話じゃないけど
2年位経った古いカートリッジだと
濃い色のインクはフローが悪くなるね。
店頭放置品を掴んだんじゃないか?
832 :
826:2010/03/17(水) 18:46:24 ID:GmjffN0D
770、826だけど。
普段よく使うのはアウロラ黒、ウォーターマンのフロリダブルー、最近はエルバンとかも。
これらはフロー良い系のインクだと思うけど。KANのEFでアウロラ黒を試していたら紙への接地時間が長いとドバドバインクが出てきて
線が太くなって困った。純正のBBにしたら過剰なフローは収まった。
セーラーのインクは自分もフローが良いほうだと思っていたので、これほど違うとはびっくりという次第。
>>832 セーラーはペン芯が良い?、ペン芯のフローが多目なので、どばどば好きじゃない限り
適度なフローのインクを使った方が良い。純正インクはまさにそんなバランス。
プラチナインクなんかも、どばどばでるよ。プラチナのペンで使えば適正なフローになるけどね。
すまそ。ブラウザで開かないと見れないね。
装飾のリング。
マイカルタは欲しいなら早く注文しないと駄目だよ。
もう最初の製造分は予約で埋まっていて、
五月以降ポツポツと出荷される分を捕まえられるかどうかというところ。
>>836 やっぱりリングですか。ありがとう。
インク窓があるなら、重たい軸で趣味万になりそうだが、買ってみようかと思ってた。
100周年に予算をまわすよw
いらねーっつーの。んなダサい万年筆。
こちとら100周年待ちだっての
>>833 全部が全部フローがいいとは限らんだろ。おれのPGはフローが渋い。
地元にペンクリ来たら調整してもらわにゃ
>>839 ペン芯自体のフローは良いと思うよ。
もちろん、ペン先の調整次第で変わってくるけどね。
でも、最後はペン芯の性能で、ニブ側のフロー調整は限界が決まる。
例えば、ペリカンはプラチナほど、渋くできない。
今日プロギアマイカルタのFを注文したけど、やっぱり5月以降の分になるって言われたよ。
趣味文発売前でラッキーでしたねとも言われた。
その店でも店注+客注で発注したいけど、客注分で割り当て終わりにされてしまうだろうということだった。
どうせ明日の趣味文で大特集が組まれるというのにおまえら
心配しなくても厄藻が売ってくれるさ
プレ値で
初期型鉄ペンのシャレーナを入手したんだが、いやぁ面白い。惚れた。
国産のEFって初めて使うが、本当に細い。でも途切れない。
とりあえず付属カートリッジ黒で使用中なんだが、これって中身はジェントル?
コンバーターも発注済みなんだが、上の人のようにドバドバになっても困る。
どうせ極細だし、相性重視で純正のBBにでもしておくべきだろうか。
というか現物も見ないで限定かもという噂に踊らされる奴らの神経がワカラン。
よほどの金持ちならまだわかるが現物見ないで5万の買い物は俺にはできない。
もう買えないとか
予約で完売とか
毎度必死だな
>>844 黒はカートリッジもボトルも同じだと思う。
特に不満がなければボトルの黒でいいかと。
BBは若干、渋いよ。もちろん、調整でどうにでもできる範囲内の渋さだけどね。
>>846 それは本当じゃないの。
まぁでも、売れるなら、また再販するよなw
>>847 ありがとう。
BBと黒でも違いがあるんだね。これ以上渋くなる方向に行くのは避けたいから、
純正なら黒にしよう。BBは太くなるのを覚悟で他社製を試すとしよう。
>>845 「これ最初に出たプロギアマイカルタですから。限定の。」
>>849 他社のBBを買うくらいなら純正BBで良いよw
そこまで渋いわけではない。あくまでも純正黒を比べての話しだからね。
他社のBBは有名どころ(ペリカン・モンブラン・ラミー・プラチナ)では古典が多いから、
紙によっては滲み易いパイロットくらいしか緩めの物がないよ。
純正青系ジェントルインクの妙な赤光りが気になるんだが極黒と青墨混ぜてBB作った人いない?
できないもんかな
ちなみに赤系インクの緑光りも最初見たときはビビるがあっちは紙に残らないのでどうでもいい
セーラーはボルドーをレギュラーで出せ
自己解決
青墨と極黒混ぜると緑化するんだな
>>850 そうやって素人にはわかるまいと自慢しそうだなぁw
万オタの得意満面のキモオタピザデブ顔が目に浮かぶわ
855 :
______ ___________:2010/03/18(木) 01:33:25 ID:fjKRr1Yh
V
_____
/::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::::::|_|_|_|_|
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ
|::( 6 ー─◎─◎ )
|ノ (∵∴ ( o o)∴)
/| < ∵ 3 ∵>
::::::\ ヽ ノ\
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
長刀研ぎは素人の研ぎなのだよ。
パイロット社内では禁止なのですよ。
神様の長刀研ぎは先っぽが上を向くからすぐ分かる。
859 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/18(木) 23:06:44 ID:HmFiNYDo
智頭杉をこれから買おうと思っている人は気をつけろ。
杉の軸が実用にとても耐えられない。
傷がつきやすくて購入2日で傷だらけになった。材質は家具とまったく同じだからね。鑑賞用に保管しておかない限り、美しさなんてとても保てないよ。
一番悔しいのは手についたインクが軸について、染み込んじゃって二度と除去できない。
最低限表面に防水処理でもしとかないと話にならないよ。
杉の木箱持ってるけどヤワヤワで傷だらけ。こんな感じなのか....
買うのやめます…
862 :
860:2010/03/18(木) 23:17:25 ID:???
爪先で簡単に凹むんだよ。ほんとにこれが軸になってるのか?
>>859 ネガキャンだな、俺のはそんなヤワじゃない
だだインクが付いたらヤバイ
この世の杉系筆記具は皆同じ条件
>>859 筆箱かなんかに万年筆放り込んでガチャガチャに持ち歩いてんじゃねえの
2日でどうしたら傷だらけになるか教えてほしいわ
メーカーのせいにするよりもラフな扱いをするおまえがアホ
ネガキャンも何も、もってないから心配すんな。箱持ってるだけだ。
これで百周年はコーティング決定だな、うん!
圧密加工した杉が家具の杉と同じとか‥さすがに釣りだよな
国産三社のうち、とりわけセーラーがチョンに付きまとわれてるな
呉で生まれたメーカーだからか
伝統の海軍バカにすんじゃねーよ。
京橋のボンクラや上野のドサ公と一緒にするな。
>>867 だから、俺は「圧縮されてない」やわい杉の箱しか持ってないんだっつうの。
予備知識としてそれと同じなのか尋ねただけだよ。普通に杉軸欲しいもん。圧縮加工されてるならいいじゃねえか。
智頭杉の首軸継ぎ目の段差が興ざめするわ
ディテールに神が宿るって奴だな
三流メーカーの万年筆はディテールが汚い。細部のつめが甘い。
アンチが多いのはトップメーカーの宿命なのか・・・・・・
トップメーカー(笑)
でも、気を使って使ったとしても確実に首軸はインクで染まるよなぁ。
形ある物は必ず滅びるもの…気にせず使いまくれ。
>>878 樹脂軸の小傷は、ある意味では味わいかもしれないが、木軸に付いたインクは小汚いだけかと。
侘び心のないやつめ。
そのインクで染めちゃえばいい
一生この万年筆を使うと腹を括ると、
私は何があっても許せちゃったりします。
侘び寂びなのかどうかは分かりませんが、
その傷は人為的には作れない唯一の刻印みたいな物ですし…
柔らかいままの方が生の素材っほくて好きだけどな。
圧縮なんて昔の野球バットみたいでインチキのイメージだ
884 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/19(金) 13:35:24 ID:sRkVCuV/
おれ
>>859だけど、以降レスしてません。
>>860から別人です。
>>864 ワイシャツの胸ポケットに細身のボールペンと一緒に入れて持ち歩いています。
仕事でちょっとしたメモ走り書きに使ってるので、机の上に転がします。
傷が付く要因としたら、上記2点ぐらいですね。
注意喚起として書いただけなのでネガキャンとか興味ありませんし、
これから使う人は、オレみたいにインク染みだらけになったり
小傷だらけになってガッカリすることのないよう気をつけると良いですよ、と言ってるだけに過ぎませんよ。
>>884 他の人も言ってるけど写真をうpってくれませんか?
ご厚意は痛み入りますが今のところ釣りにしか見えないので誰も信用しないと思います
携帯にカメラ付いてますよね?
そういうふうに持ち歩くもんじゃないし
そんなことするならオイルやワックスはしなきゃダメだろ
>>886 持ち歩くもんじゃないって…
持ち歩いたらこうなるよ、という注意喚起だろうが。
少しは国語の勉強くらいしろ。
>>887 写真を撮れないということは二つの可能性があるわけですが
デジカメもしくは携帯を持ってないんですか?
それとも実物を持ってないんですか?
釣りが上手く行かなくて今頃顔真っ赤にしてるんだからそんなにいじめんなよ
890 :
887:2010/03/19(金) 14:23:39 ID:YD+FTXCz
ってかさ、汚れて嫌だと思う奴は買わないだろ。
ってかさ、普通は汚れると解るもんだろ。馬鹿じゃねーなら。
いちいち写真をウプしろなんて言わなくても。
欲しい奴は買えばいいし、欲しくないからといってネガキャンなんてくだらんことするな。
良いものなら売れるし、しょうもないものなら売れないよ。
セラ虫みたいにここで必死に宣伝する奴がいたって
セーラーの業績は落ちる一方だってことでも明らかだろ。
892 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/19(金) 16:10:20 ID:bPnIrn4l
レグラスって楽天市場で検索すると、
「オシャレグラス」っていうのが大量にヒットするんだけど。。。
>持ち歩いたらこうなるよ、という注意喚起だろうが。
だから、そんなふうに持ち歩くのはスゴイバカだと書いてる
好きに使えば良いではないか
>>879 木は気長に磨いたらそのうち気に入るよ。
寺社建築でも見なはれ。
杉が柔らかいことくらい誰でも知ってる。簡単に打痕が付いてしまう。
いくら木目が綺麗でも、残念ながら基本的に万年筆の軸には向かないと思う。
よっぽど丁寧に扱わないとね。
向いてるのは紫檀や黒檀、欅のように硬くて重い、密度が高いタイプの木でしょ。
>>896 智頭とか頭に付いてるからそっちに目が行ってんのかもしれないが
「杉材」じゃなくて「圧密杉材」だろ
比重で言えばお前さんの言うエボニー(1前後)やローズウッド(1弱)より大きい1.2なんだが
傷つきやすいどころの話じゃなくて普通に考えれば堅すぎて割れるんじゃねーかってレベルだよ
どんだけ耐久実験したんだか知らんけど
杉は夏目が引いて凸凹ができるのがいいんでしょ
圧密加工したのがどの程度変化するかは分からないが
意見がある人は写真をアップしてください。
ただし、撮影器具を所有してない場合は免除します。
圧縮しようが何しようが杉は杉。
建築資材でしかない。
そんなもんで作った万年筆有り難がるほうがバカ。というか知恵遅れ
三菱鉛筆から、故郷の木持ちというボールペンがあって、
軸となる木材は同じ圧密加工をしているようだ。
オレが使っているのは、徳島杉だけど、目立つような傷はついてないねえ。
ラミーabcも見習ってもらいたいものだ。
最近のセーラーの限定物は全てスポンサー付き限定。
文具屋などが金を出してあるロット数だけ色違いをつくったり
今回のようにハンコ屋と提携して材料をそこから仕入れてつくったり。
自社で新規開発する金がまわらないから、
金をだしてくれるスポンサー探しに必死なんだろうよ。
材料の良し悪しは二の次、三の次
え、プロフィットレアロとか毎度やってる調整職人プロデュースのシリーズは無視なん?
>>904 余ると市場に流せない死に在庫なるから
逆にリスクが高まると思うんだな。
なんで?
んなのロット買取じゃん。
>>907 バカだなぁ…
大手小売は在庫リスクを避けるから買い取りなんかしないよ。
三越さんにはいつも泣かされています。
三越のはいつも完売だからいいんじゃない?
買い取りじゃないんなら「結果的に」だけど。
どこぞの有名デパートなんか、「置いていても売れるもの作れ」だからねぇ。
お前ら店員いらねーじゃん。
別注なんてロットで買取条件じゃないとやるとこねーよ
ところで杉といいマイカルタといいセーラーは非実用的な万年筆出して何が嬉しいのかね?
ターゲットはロクにインクも入れずに棚にしまってつやふきんでスリスリする万オタか?
首まで素のままのマイカルタみたいだから買っても俺は絶対コンバーター使えない
レガンス89sみたいなのとか金魚とかああいうの出せよな
万年筆自体が必ずしも実用的とはいえないのに、
実用性なんか追求して何が嬉しいのかね?
わかってんじゃん
ターゲットは万オタに決まってんだろ。
何を今さら
>>914 実用的だと思って使ってる奴なんざ一人もいねーよ。
もし本気で実用的だと思ってる奴がいるのなら、
そいつはかなり頭の悪い奴だ。
万ヲタはセーラーには振り向かない。
万ヲタ予備軍。小遣い少ない世代向け。
>>912 MもそうだけどIとかHなんかでも買取りしません。
デパートのバイヤーとか人間じゃないですよ。
おっしゃるとおり、デパート限定品は誰もつくりたがらないです。
>>917 オタの厳密な切り分けありがとう
参考になった
マイカルタの価格、気軽に買える価格帯じゃないよね…
しばらく待てば安くなるかな。
最近、出荷制限して価格調整してるんじゃないかと感じるよ。
マイカルタは旧版から材質バリエーションにしてはかなり強気の値段設定だよ
しゃんのブログについ最近セーラーの万年筆を買って行った記事が載っていたけれど
あの人は万オタじゃないんだね
あの人はくだらない万年筆も買うけどすぐ人にあげたりゴミ箱に捨てたりする。
手元に残っているのはホントに貴重なビンテージばかり
>>923 そこまででもないと思われ
物に対し案外そこまで執着しない
金持ち執着せず、ただし金以外は。
プロフェッショナルギア・グリーンマイカルタ
9月発売とのこと。
マイカルタなんてどうでもいい。
それより100周年どうなった
それよりauroraの大陸シリーズどうなったんだよ
俺もマイカルタなんてどうでも良い。ちなみに智頭杉もどうでも良い。
セーラーは一般万ヲタのピントを完全に外している。
スタンダードな吸入式レアロの吸入式で良いから
新しいセーラーのスタンダードになるようなスッキリしたデザインの万年筆を作れないものなのか?
いつまでモンブランに似たようなデザインのプロフィットを主力万年筆の座に置いておくつもりなんだ!
いつまで中学生の入学祝いに送るような子供じみたデザインのプロギアで勝負するつもりなんだ!
100周年はハイエース・ネオ100色セットで。
ここのところ煽り側にも焦りが見えてきたが何でなんだ
>>929は合体超合金みたいな万年筆を所望のようです。
ちょっとデザインに凝った所でイタ万の焼き直しとしか言わんだろ。
貶すだけが人生の万オタはこれだから気味悪いんだよな。
そんなに妄想激しいならラフスケッチでもどっかにうpしたら?
見るものあったらプロ級の奴らがきちんと書き直してくれるよ。
イタ万の丸ごとコピーなら大歓迎
例えがわかる俺も俺だが今時中学の入学祝いに万年筆なんて送らねーよ
どんなマイカルタ使ってんだかしらないがあの値段は絶対原価関係ないよな。
万オタの財布かすめようって魂胆見え見え。
中学生の入学祝いならBPとMPのセットだな俺なら。
高校生でもFPいらんだろ。理系や法学の大学生でも難しい。
>>935 ほんと、他の工業製品と比べてみても万年筆の価格設定は
基準がよくわからん方だな。特に限定ものなんか。
基準は恐らく
「なんとなくこれくらいでは売れそう」
>>929に賛成。
ってかそろそろダサイニブとロゴを変えようぜ。名前もダサ杉。
イカリのマークはソースだけでおなかいっぱい。
>>938は社名をNASDAP、ロゴを鉤十字を掴む鷲のマークにしたいそうです。
阪田製作所でいいじゃん。マークは....イラネ
AHOにしようYO
セーラーから微妙に外れたデザインとセンスをのぞいたら
それはセーラーではないとオレは思う
しかし、今はそういう会社は難しいのかもしれない
5万円以下の安物すべて廃止して
阪田製作所謹製と焼印入れた桐の箱に絹にくるまれた万年筆ってのが俺の理想かな。
メッキのクリップはやめて全て真鍮と銀。20万を超えるラインは14金。
ニブは14金のみ。メッキはしない。長刀はやめてすべて角研ぎ
最高ラインは金無垢と蒔絵の2本立てとし注文生産。
どう?欲しくね?
>>943 >5万円以下の安物すべて廃止して
そんなことしたら倒産するw;
まぁほっといても倒産するだろうから
そんときゃ俺が100万ぐらい出して会社買い取って。
943みたいなことすっからたのしみにしてろw
/ ̄ ̄\ ←ベテラン
/ _ノ \ ____
| /゚ヽ/゚ヽ / \ ←セーラー高級万年筆初心者
| (__人__) ブビッマジチンコパネェ /ノ \ u. \
| |'|`⌒´ノ ヴビビッ!! チンコビィヒヒ /(●) (●) \
. |. U } ...| (__人__) u. | なんだこいつ・・・マジやべぇ。
. ヽ } \ u.` ⌒´ / 買うもの間違えたかな・・・・。
ヽ ノ ノ \
/ く
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ____
| /゚ヽ/゚ヽ / \ 時が流れて・・・・。
| (__人__) フチンポチンポブ゙゙ビッ!! /ノ \ \
| |'|`⌒´ノ / /゚\ /゚\ \
. |. U } | (__人__) | ウボッウチンポチンポボッ゙ビビビッ
. ヽ } \ .` ⌒´|'| / パネェパネェッッッッッッッッランランッwwww
ヽ ノ ノ .U \
いい年してんだから何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ
なんでオマエには俺のおつむの中がお見通しなんだ ...ぷん
ネガキャンしてる奴が粘着している感じだが、スレが荒れているようにも思えない
どんなネタもネガもマンセーも全て受け入れる。流石、おら達のセーラースレは懐が深いとオモタ
哲学だったのか?
まぁ俺は気付いてはいたがな。
まあ、波動万年筆って前歴があるからねw
多少ピントの外れたことをやらかしても、
苦笑しながらネタにするくらいの耐性はできてるわな。
誰か教えて
キングプロフィットってどうなの?
エホナイトのが急にほしくなった
マーブルって模様の
波動って?
ストリートファイトで撃つアレ
>>953 素晴らしい書き心地
金属の筆で書いている様な心地よさ
全体的にでかいが書いてるうちに慣れる
>>953 マーブルエボナイトのキングプロフィットは良いぞー。
太くてでかいから手に合うかは個々試してみるしかないけど。
手に吸い付くような感触は、所有してる万年筆の中では中屋の溜塗に次ぐ気持ち良さだな。
てか、キングプロフィット自体が素晴らしい。
高い買い物したからそう信じたいのはわかるけど、キングプロフィットはコシがない。
ニブをデカくしすぎた弊害なんじゃないかな。
柔らかいのともまた違う。
よくないと思うよ。
一行目に煽り入れたいだけだね
100周年、スケルトンとスタシルの組み合わせとかどう?
全面スケルトンじゃなく要所要所をスタシルで
トリムはもちろんシルバー
ニブはバイカラーかパラジウムニブで、ペン芯はエボ。もちろん吸入式。
キングプロフィットいいよぉ。
マーブルエボナイトのは美しい。
しかも真似万と揶揄されるメーカーだけど
持った感触は群を抜いているし
柔らかな書き味はやめられないとまらない。
エボ軸が気持ちいいだけなんじゃねそれ?
他のエボ軸持ってる?
持った感触はエボより磨き上げられたセルロイドの方が俺は好きだな
おい、エボ軸を漆でコーティングして台無しにしたものをエボ軸と銘打って売ってるパイロットの悪口はやめろ
エボは漆の下地として申し分ないらしい。贅沢な仕様だよな。
銀無垢をうたいながらクリップや先端の部材がメッキなセーラーには出来ない芸当だね
流暢にパイロット製品の説明が出てくるあたりどこから来たのか知れるな
セーラーって銀無垢でも一部メッキなのか
残念な仕様だね。いつか買おうと思ってたけどやめたよ
てか>966が間抜け杉
自演はちゃんと間隔開けろよ
クリップが銀無垢で製造できるわけ無いだろ
ムリ言うなよ
キングプロフィット、毎日使ってない奴には良さがわからんのだな。
まあいいや
>>972 恥ずかしいから無知は黙ってろ。セーラーユーザーの質を落とす。
パイロットユーザーの間違いだろ
976 :
974:2010/03/21(日) 17:21:33 ID:???
あうw確かにw
977 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/21(日) 17:51:34 ID:/Ad9F2Vs
>>973 149と両方試筆して149買いましたすみませんどうも。
って言ってみたいよねいつか。
>>974 大変失礼しました。
他メーカーでも良いので、クリップまで銀無垢の商品を教えてください。
ってかセーラーとヴァルドマンぐらいじゃないのか?
スタシルをうたいながらメッキ部品を多用する三流メーカーはwww
いや、クリップにはバネ性が求められるので、銀無垢ではその機能が満たせないのだ
ヤードやカランダッシュはオマエみたいなセーラーしか知らない貧乏人には手がとても届かないだろうが
クロスのボールペンぐらいなら無理したら手が届くんじゃないかwwww
まぁいんじゃね?クリップまで銀無垢なメーカー品名をいえない時点で池沼なんだし。
いまさら引っ込みつかないだろうからそっとしておこう。
?
972 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 2010/03/21(日) 16:07:59 ID:???
クリップが銀無垢で製造できるわけ無いだろ
ムリ言うなよ
986 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/21(日) 19:29:09 ID:3qEg/6id
今日ペンクリニウックに行ってきました
あれすごいですね
書けなかったのに書けるようになりました
しかも無料でした
そしてセーラーのペンは写真より現物を見ると物欲が湧きますね
ヤード・オ・レッド
オマス
アウロラ
デルタ
ビスコンティ
カランダッシュ
ティファニ
ブルガリ
クロス
ペリカン
コンウェイスチュワート
こんなもんでいいか?
何のリスト?
>>989 いや、我らがヴァルドマンが抜けているので馬鹿には徹していない…
少なくとも、カランダッシュとクロスのスタシルのペンのクリップは銀無垢(スタシル)ではないね。
オレが知ってる範囲ではだけど。
いい年してんだから妙な言い回しせず、きちんと述べろ
スタシルのクリップごときで「ありえない」といってる貧乏人に
俺の14K金無垢のクリップ刻印見せたら失神するだろうなぁ
ペン軸が14金であることをクリップに刻んでいるだけだよ。
スタシルや14金,18金等に、クリップとしての強度,バネ性の機能を持たすことは不可能。
少しでも金属かじってる人間なら常識
まだ言ってるよ貧乏人がw
すごい発狂ぶりだ
シルバーンのイカ金のクリップが銀メッキだと知ったらこれに輪をかけて発狂するんだろうな
作る作らないは別にして、14金クリップなど実用的じゃないわい…
はい終了ー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。