【はやぶさ】東北新幹線スレ66【試乗会】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
1都6県を貫き2県へ派生し1県をかすめる東北新幹線を
16両編成Maxやまびこ並みに雄大な気持ちでマターリと語りましょう。
次スレは>>970を目処に、重複・乱立防止のため一度宣言してから立ててください。

不思議な人を見かけてもはやて並みの華麗さでスルーしましょう。

前スレ
【グランクラス】東北新幹線スレ65【瞬殺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296888615/l50

過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%93%8C%96k%90V%8A%B2%90%FC%83X%83%8C&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=rail
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenka
2名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:15:05 ID:LW5dGPPv0
【3/12分】九州新幹線U062【JRQネット予約不可】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296728987/l50
東北新幹線新青森開業の明と暗
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291426936/l50
【新青森〜新函館】北海道新幹線3【建設中区間】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297063515/l50
北陸新幹線 総合スレッド Part22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297333374/l50
リニア中央新幹線を予測するスレ 38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296172048/l50
【金沢】北陸新幹線 Part54【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291541013/l50
東海道・山陽新幹線 98
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296353038/l50
( ・○・)新幹線200系応援スレッドK10(・○・ )
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269651311/l50
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275574058/l50
【2014年度】北陸新幹線Part54【金沢開業】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291538462/l50
【東京〜札幌】北海道新幹線146【絶望的】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296064382/l50
【E3系】秋田新幹線・山形新幹線34【E6系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289030447/l50
【通算】開業後の西九州新幹線を語る【28回】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271090384/l50
【基本計画】四国新幹線スレ 8【いつ昇格?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279981560/l50
3名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:16:07 ID:LW5dGPPv0
東北本線盛岡口・IGR・青い森鉄道・八戸線・大湊線8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293817674/l50
青森・秋田・岩手の私鉄・三セク鉄道総合スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246834545/l50
【新車は!?】八戸の南部バス4【ウィラー】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1295410686/l50
【新青森】奥羽本線スレッド13【福島山形秋田青森】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294661584/l50
4名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:17:06 ID:LW5dGPPv0
5名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:17:19 ID:LW5dGPPv0
〜今後の新規開業・高速化の予定〜
2011年3月5日 E5系投入開始、E5系はやぶさの300km/h運転開始
2012年度末(2013年春) E5系はやぶさの320km/h運転及びE5系はやぶさ+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやぶさ+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館(仮称)開業

〜今後の車両置き換えの予定〜

2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入
→200系は全廃
→東北新幹線は、在来線直通以外はE5系に統一
→現行のはやて号は、E5系への切り替えが終了した時点で廃止。
→E2系・E4系は上越新幹線へ転用
6名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:17:52 ID:5PBEaSfJO
>>1
乙♪
7名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:29:45 ID:LW5dGPPv0
■新青森
   ┃      ←┐
   ┗━■八戸  リース料問題の為、最高時速260キロ 
  単線 ┃   ←┘
   ↓  ┃
■───■盛岡
秋 ↑  ┃
田 時  ┃
   速  ┃最高時速300キロ 12年春から最高時速320キロ
    1  ┃
新  3  ┃
庄  0  ■仙台
■ キ  ┃
│ . ロ   ┃最高時速300キロ 12年春から最高時速320キロ
│ ↓   ┃
■───■福島
山     ┃
形     ┃
      ┃最高時速300キロ 12年春から最高時速320キロ
      ┃
      ■宇都宮
      ┃ 最高時速275キロ
      ■大宮
      ┃ 最高時速110キロ  
      ■東京
8名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:29:59 ID:LW5dGPPv0
グランクラス車内
http://rail.hobidas.com/blog/natori/101215n002.jpg
グランクラスのロゴ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101115/1033638/02_px250.jpg
グランクラス入口
http://blog-imgs-12-origin.fc2.com/t/e/t/tetsudoshashin02/ggIMG_8334.jpg

シートメーカーとして世界的に知られるレカロ(ドイツ)と日立、
それにJR東日本のコラボレーションによって実現したバックシェルタイプのシート
http://rail.hobidas.com/blog/natori/101115n7957.jpg
http://rail.hobidas.com/blog/natori/101115n7943.jpg
パーティションとLED照明
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101115/1033638/06_px250.jpg
9名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:34:34 ID:LW5dGPPv0

福島祭り(通常時)
                         ←  やまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        _□□□□□□□□□□■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..    |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ はやぶさ 新青森行き  こまち 秋田行き→   ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■■ _____\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

10名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:34:43 ID:LW5dGPPv0

福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄ ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
11名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:37:10 ID:LW5dGPPv0
Q・東北人はなぜ東京駅にこだわりますか?
渋谷や池袋なら大宮で乗り換えたほうが早いですよ。

A・東北人にとって、「東京」は最高のステータス。
暫定開業を強いられた「屈辱の」大宮や、
長年東海道と隔離されていた「屈辱の」上野で降りるなどもってのほか。
だから東北人の多い午前中の東北新幹線上りはほとんどの客が東京まで乗る
12名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:37:18 ID:LW5dGPPv0

東北人が東京駅まで乗りとおす10の理由

1.料金の差異が小さく割高感が無い。
2.皆東京で降りるなら、皆に合わせた方が安心「東北人特性:従順」
3.私鉄、地下鉄網なんか分からないから、とりあえず東京駅までいけば安心「通勤五方面作戦」
4.通路側の知らない人に声を掛けるのが気が重い、終点までいけば気が楽「東北人特性:無口で人見知り」
5.東京に行くといっておいて大宮、上野で降りると嘘をついたみたいで後ろめたい「東北人特性:馬鹿正直」
6.東京駅まで行かないと自慢合戦に勝てないし、上京気分が盛り上がらない「東北人特性:東京ハァハァ・負けず嫌い」
7.大宮?はあ?なんだ?はとバス乗り場はあるのか?「上野、東京しか知っている駅が無い」
8.吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」
9.東京駅は、なんとなく東京タワー、東京ディズニーリゾートが近いような気がする「たまたま正解」
10.上野駅で降りると集団就職した頃のつらい思い出が蘇る。もうあの頃の自分ではないと思いたい。「ああ上野駅」
13名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:00:27 ID:sPqXTyVDO
いつの間にか東北新幹線のスレがいっぱい立ってたんだな
今気づいた
14名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:13:40 ID:ARr4d14O0
【はやぶさ】東北新幹線スレ66【試乗会】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297944810/
【3/5】東北新幹線スレ66【はやぶさ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297944809/

明日はどっちだ?って感じだな
15名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:03:01 ID:SfFaazLg0
>>12
9だが、来年には「とうきょうスカイツリー」ができるんだが。
16名無し野電車区:2011/02/18(金) 16:52:20 ID:Hoe2hH0o0
ho
17名無し野電車区:2011/02/19(土) 14:13:31 ID:rm2nwdWaO
ぁぅ〜ン
18名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:01:48.38 ID:qgNO4+zLO
ぃぇ〜ン★
19名無し野電車区:2011/02/21(月) 18:42:15.37 ID:u0Wryz7W0
営業開始時はこっちのスレが賑わっていることだろうw
20名無し野電車区:2011/02/23(水) 14:24:33.69 ID:i5FPm3nf0
保守
21名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:34:58.85 ID:qWKIVGvp0
あと4日
22名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:37:25.44 ID:PSW+lIfrO
>>12
東北にくらべて大都会すぎる大宮を東京と勘違い、ありえるはずだが・・・。
大都会見えたから降りたらまだ大宮だったというオチありそう・・・。たとえ大宮と東京の駅の違いを知りきっぷ買っても。
23名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:38:46.30 ID:PSW+lIfrO
>>11
つまり赤羽もわざわざ東京駅まで戻るんですねw
24名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:41:33.24 ID:iGqwfXqT0
こいつも試乗してたぞ
はやぶさグランクラス

http://daradararilakkuma.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-cfb0.html


25名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:53:26.30 ID:GiyqPcGA0
あげますよ
26名無し野電車区:2011/03/05(土) 04:18:02.83 ID:mxomcgUN0
【祝・運転開始】東北新幹線67【はやぶさ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299254459/l50
27本スレ:2011/03/05(土) 04:18:08.86 ID:mxomcgUN0
【祝・運転開始】東北新幹線67【はやぶさ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299254459/l50
28名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:47:25.75 ID:fIILHilX0
ガイアの夜明け New Shinkansen「はやぶさ(HAYABUSA)」320km/hの秘密
http://www.youtube.com/watch?v=fn1qE0z3HmI


「はやぶさ」グランクラス 国会議員無料適用外
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298856900/l50

新幹線「はやぶさ」グランクラス 国会議員無料パス適用外
河北新報 2月28日(月)6時12分配信

 新幹線のファーストクラスは、国会議員の無料パスの「適用外」―。3月5日に導入される東北新幹線の
新型車両E5系「はやぶさ」に設けられる国内初のファーストクラス「グランクラス」は、議員特権で
JR全線で新幹線のグリーン車に無料で乗車できる国会議員でも、「ただ乗り」はできないことになった。

 グランクラスは1列車に18席。本革シートで、飲食の無料サービスが付く。JR東日本は1月12日、
衆参両院に対し、グランクラスを無料パスの適用外にするよう要請。その後の協議で両院がこれを受け入れた。
 料金を上乗せすれば乗車できるが、無料パスを使えるはやぶさのグリーン車との差額でなく、別料金が必要。
東京―新青森の場合、料金はグリーン車より5000円高い2万6360円だが、無料パスを使っても、特急料金と
グランクラスの料金を合わせた1万6490円が必要になる。
 適用外を要請したJR東日本は「グランクラスはハイグレードなサービス。座席も18席と限りがある」(広報部)と
説明。予約殺到で人気のグランクラスを議員が“占領”する事態にもなりかねないだけに、両院との協議ではJR側が
「適用に応じられない」と強い姿勢で臨んだとされる。
 実際、「要請を受ける前は、無料パスの適用になると考えていた」と衆院事務局。参院事務局は「参院の考えは特に
なかったが、グリーン車との差額分で乗車可能と思っていた議員もいるのではないか」と打ち明ける。
 おおむね議員も納得の様子。「適用はなくていい。新幹線は移動手段。(グランクラスに)乗るとしたらプライベートで
自己負担が当然」と民主党の斎藤恭紀衆院議員(宮城2区)。仙台市民オンブズマン代表の十河弘弁護士も
「職務にぜいたくは必要はない。(適用外は)国民感覚として妥当だ」と指摘する。 .最終更新:2月28日(月)6時12分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110228-00000001-khk-soci
29名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:38:04.73 ID:SOQQT5P70
東北新幹線スレ68はこのスレの活用でいいんじゃね?
30名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:38:08.19 ID:W8FVSGTZ0

リビアはどうしようもないな
政府に反発する反体制派が一番悪いようだが
武力じゃなく
話し合いをしろよ!
 
政府が気にくわないからって
暴力はいくない!
31名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:38:27.22 ID:kDaUcy0F0
あーあ埋まっちゃった。
新スレ立てるなら宣言してからにしてね。
32名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:45:00.70 ID:umombBkdO
こっちが新スレで桶?
33名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:45:38.22 ID:9LV38OPz0
今までも重複スレは再利用していたんだしこれでよくね?
34名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:48:09.52 ID:kDaUcy0F0
ある意味今も試乗会期間みたいなものだしな
35名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:49:15.53 ID:21xRve73O
MAX、5年後に引退だって。
廃車ペース早いなぁ
36名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:54:12.67 ID:gD89GUc60
なんだ、前回はこっち使わなくて今回はこっち使うのか。
37名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:57:31.25 ID:arifiGnn0
在来特急かなんかだと4人組の旅行者が座席を勝手に反転させて向かい合わせに
座ってたりするのをよく見たが、E5系ってそれできるの?
なんか電動回転するらしいけど。
38名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:59:48.45 ID:9LV38OPz0
>>36
前回使わなかった理由はこれみたいだし
デビューの日は終わったから別に良いんでね?
5 :名無し野電車区 :2011/03/05(土) 04:10:20.83 ID:mxomcgUN0
>>4は、ただの重複スレ。
はやぶさデビューの日に、「試乗会」はないだろ。
39名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:05:05.98 ID:gD89GUc60
>>38
さすがに前回は新スレで気持ちよく営業開始を祝った方がいいもんな。納得
40名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:20:20.63 ID:4ToccZC20
ここは実質68スレ?
41名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:26:00.09 ID:zY/dDI+Y0
もう、首都圏通勤需要は『MAX』でまかなわなくても良いほど、朝の通勤客は減少したの?
MAXが廃車になると、着席率低下で苦情が出るんじゃない?
42名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:28:55.80 ID:yBPiuaFA0
>>40
実質
【水洗スイッチ】東北新幹線スレ68【誤爆スイッチ】
じゃないかと
43名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:38:20.32 ID:ZnK3vWMw0
>>41
E4の8両編成をE2の10両編成に変更しても座席数は同じ。
44名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:41:45.35 ID:gZAQcOyZ0
>>41
02年以降はE2+E3運用と本数そのものの増加で全体としての輸送力は向上した
(もっとも帰宅時間帯には相変わらず短編成を放り込んでるが)
45名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:45:14.53 ID:JtzYiFPJ0
Jが813席でPが817席だっけ?
46名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:46:43.83 ID:fHLuLWG90
E4まで全廃か・・・
他社には無い束のフラッグシップ的な車両だったのに

そうなると上越をE2で統一てことか?
それはなんだか残念
47名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:54:44.68 ID:UgeNl6oZ0
E1・E4まで引退となると、いよいよ200系引退までのカウントダウンが始まりそうだな。
48名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:05:29.98 ID:XnSNko0u0
来年から廃車開始だとE1系は18年、E4も15年で、寿命と言えばそうだね。
となると今年から200系が危ないか・・・

ただ、E4系をあぼんすることになると、E2系0番台も同世代の車両だし〜
リニューアルも考えられなくはないが。

E3系0番台初期車はE6系に置き換えられ廃車だろうな。
49名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:08:51.45 ID:mnQaEcyz0
>>46
 まずはE4系で200系、E1系の順番で置換えて、その後E2系でE4系を置換えるんじゃないのか?
さすがに、E2系は何らかの改造をしてから上越や北陸に投入するだろうし、まずは北陸用のJ2〜J15の捻出が優先で、上越用のJ51〜J75は後になるでしょうからね。
50名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:10:04.93 ID:3qmDsjaH0
つばさ用のE3だけ浮きそうな気がしてならない
51名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:11:14.04 ID:fHLuLWG90
E4の新青森入線はなんだったんだよ・・OTL
52名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:21:19.52 ID:IXP6miv40
Max結構好きだったんだけどね。
鈍足だし、階段が不便だから仕方ないのかな。
53名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:23:47.05 ID:vrAiePasO
E6系7両ではつばさの需要がまかないきれない。
本数を増やせば問題ないが、福島がネックで増やせない。
一方、福島は本数が増える札幌開業時にまたネックとなる。
従って札幌開業時には福島を改良することになるであろう。
札幌開業は十何年も後の話なので、その頃にはE3-2000も寿命になる。
福島が改良されていれば東北新幹線上の併結列車や奥羽線内の単線区間を考慮しても
本数をまだいくらか増やせるので、輸送力の小さいE6系のモデルチェンジ車でも対応可能である。

一方、秋田新幹線はその少し後に次世代高速車両で置き換えされるであろう。
54名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:32:33.15 ID:3qmDsjaH0
福島駅ってどんな事情があってそんな配線になったんだっけ
55名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:45:02.44 ID:eLa9wTr20
奥羽線の分岐が田沢湖線のそれよりキツかったの?
56名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:48:28.73 ID:3qmDsjaH0
ああ。福島は通過線があるからか。なるほど。

てことは直接上りホームにつなぐ線路を新しくつくらにゃいかんわけか・・・・
57名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:14:58.89 ID:Sz9f2QOd0
まあ、E5系を59編成投入、と言われた時点で、
代わりに消える車両は何かな・・・と考えていたが、

K編成=11
M編成=6
P編成=26

これ3つ足しても43編成だからね。

増発用の編成増備もあるだろうけど、古いJ編成やN編成も消えるのかも。
58名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:21:04.01 ID:eW1yqIlo0
 JR東日本は世界唯一のオール2階建て新幹線「Max」(E1系、E4系)を段階的に廃止する方針を固めた。老朽化とともに
最新鋭車両の導入に伴う勇退で、来年7月以降、上越新幹線のE1系から順次退役させ、5年後をメドに全廃する計画だ。90年代半ばから
上越、東北新幹線で人気を集めた花形車両が姿を消す。【斎藤正利】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110309-00000024-maip-soci

JR東 2階建て新幹線「Max」5年後全廃 老朽化進み
毎日新聞 3月9日(水)15時0分配信

 Maxは「マルチ・アメニティー・エクスプレス」の頭文字で、乗り心地や内装などさまざまな面(マルチ)で快適さ(アメニティー)を
追求した高速鉄道(エクスプレス)。中距離通勤・通学客の混雑緩和や繁忙期の着席サービス向上を目的に94年7月、12両編成の
E1系として上越新幹線に登場した。

 E1系をベースに騒音対策に配慮した「ロングノーズ」のE4系は97年12月にデビュー。8両編成を基本に分割や連結が可能なように設計した。
8両を2本連結した16両編成の定員は1634人で世界最大。26編成208両が東北を中心に運行している。

 車両の取り換えは営業運転開始から15年が一応の目安とされてきたが、メンテナンス技術の進歩で寿命は10年ほど延びている。
E1系は導入から17年、E4系は14年だが、一方で利用客から「2階の固定座席が不便」「通路を広げてほしい」「車両の編成が
ばらばらでホームの乗車位置が分かりにくい」などと改善を求める声も寄せられていた。

 東日本管内の新幹線は大宮駅から東北、上越、長野の3方面に分かれ、輸送量や地形、気象条件が異なる上、在来線と併用する山形や
秋田のミニ新幹線を抱え、車両の系統や編成をそろえるのが難しかった。Max廃止に伴い、方面別に系統や編成を極力統一することで、
ゆったりした車内空間や、乗車位置の固定化などによる利用客に分かりやすい車両編成が可能と判断した。
59名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:56:53.16 ID:lO0u1Q4I0
寝台特急「富士・はやぶさ」の最後の東京始発を見届けたE4系が
今度は新幹線の「はやぶさ」に見届けられることになるのか
60名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:30:36.74 ID:UweqPhO60
で、はやぶさどうですか???。
61名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:42:24.26 ID:Esd1bUx80
E4自由席2階でリクライニグ出来た4号車、5号車はよく乗った
62名無し野電車区:2011/03/10(木) 01:33:24.30 ID:pNphJff30
はやく北海道まで開業しないかな
63名無し野電車区:2011/03/10(木) 01:55:35.38 ID:t91HHTn00
自分maxは1階しか乗った事ないけど、1階は揺れが少ないし静かだから結構すき
しかし16両Maxで満員の列車とかどうやって代替するんだろう 日暮里で見てると満員のも結構あるし
64名無し野電車区:2011/03/10(木) 02:45:21.99 ID:fQ/sKMayO
E4なら5回ほど利用したけどE1は今だに乗った事無いな
65名無し野電車区:2011/03/10(木) 03:19:00.23 ID:GjQTZd0u0
66名無し野電車区:2011/03/10(木) 07:04:30.37 ID:QTj6emWy0
>>53
札幌開業で福島だけじゃなくて盛岡もネックになるだろう
盛岡の場合は秋田用ホーム1面増やせばなんとかなりそうだが、
福島の場合は上り線どうにかしないと・・・

本数が多い福島の改良のほうが最優先だね
67名無し野電車区:2011/03/10(木) 08:04:32.49 ID:wkCoNFhH0
>>66
そうだな。盛岡も平面交差あるし、秋田に向かう列車が駅を出て
一旦本線上を走るのも問題。
68名無し野電車区:2011/03/10(木) 08:28:09.53 ID:AEdcP+dq0
札幌22:00−はまなす−05:40青森05:46−つがる2号−05:51新青森06:10−はやぶさ4号−09:24東京

という唯一の定期客車急行と最新鋭はやぶさの乗り継ぎがおもしろい。
上野駅直前で上りカシオペアと北斗星を追い抜いてしまうではないか。

往路カシオペアか北斗星、復路はまなすとはやぶさで北海道旅行がしたいものだ。

新幹線や飛行機じゃ味気ないよね。
早過ぎて、旅というより出張か何かみたいで。
はまなすや北斗星無くなったら、鉄で北海道行くことは無くなるだろうな
新幹線は車窓は見えないし、通勤電車みたいで旅をしてるという趣が無い
69名無し野電車区:2011/03/10(木) 08:39:52.99 ID:4MHhAGXA0
北斗星終了がいよいよ見えてきた
新函館(仮)延伸までに廃止するね
新幹線と共存できないね

はやぶさがさらに早くなる2年後もポイントかな
70名無し野電車区:2011/03/10(木) 08:59:05.55 ID:Hs5Aicg60
札幌22:00−はまなす−05:40青森05:46−つがる2号−05:51新青森06:10−はやぶさ4号−09:24東京


という唯一の定期客車急行と最新鋭はやぶさの乗り継ぎがおもしろい。
上野駅直前で上りカシオペアと北斗星を追い抜いてしまうではないか。

http://hodo.travel.coocan.jp/s/burutore/hamanasu/
あるいは
東京17:56−はやて37号−21:28新青森21:38−普通電車−21:44青森22:42−急行はまなす−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌

カシオペアと北斗星を追い抜いてしまうではないか。
北斗星終了がいよいよ見えてきた
新函館(仮)延伸までに廃止するね
新幹線と共存できないね

はやぶさがさらに早くなる2年後もポイントかな
71名無し野電車区:2011/03/10(木) 09:46:55.59 ID:2KgVj8GYO
>>66
盛岡以北は札幌開業後といえども運転本数が多くないからそんなに心配ない。
要は上りこまちが微妙に遅れた場合に通常運転の下り列車を盛岡ホームで待たせておけばよく、
その下りも回復運転で結構取り返せるだろう。
それ以外の遅延パターンのときもそれなりになんとかなる。

今の福島がまずいのは福島駅の山形新幹線ホームが単線で下り線側にしかないことだ。
72名無し野電車区:2011/03/10(木) 10:03:36.76 ID:K/pzQAFUO
2階立て新幹線なくなって輸送力はたりるのか?
73名無し野電車区:2011/03/10(木) 10:27:06.55 ID:kzmhMg4pO
>>72
やまびこもなすのも02年以前より全体の本数と両数は増えた
74名無し野電車区:2011/03/10(木) 10:28:30.60 ID:GsY8ojLA0
>>54=>>56だが、

yahoo地図でみたら盛岡駅の構造がイマイチ分からないんで形自体同じなのかと思い込んでしまった
75名無し野電車区:2011/03/10(木) 10:35:13.94 ID:2RteTi740
新スレ立てられなかった・・・。忍法帖のせいで。
76名無し野電車区:2011/03/10(木) 11:07:58.66 ID:fprkK9hq0
>>58
E4系の非リクライニングで6列これで特急料金取られると思ったなw
コレも過去のものになるのか・・・

ところで昨日見たのだが3両編成のはやぶさの形した、
長い箱持った人を東京駅で見たのだが東京駅で売ってるのか?
77名無し野電車区:2011/03/10(木) 11:17:06.13 ID:pTZNZMnQO
大宮をうまく活用すれば増発出来そうですが。
78名無し野電車区:2011/03/10(木) 12:45:15.20 ID:grWe3HY20
「なすの」「たにがわ」は大宮発着でいいだろw
79名無し野電車区:2011/03/10(木) 12:51:04.79 ID:FI0k/8N90
>>76
はやぶさ弁当じゃなかったの?
80名無し野電車区:2011/03/10(木) 12:58:54.10 ID:DojuSXgM0
>>70
北斗星・カシオペアは客層が違う。その列車に乗ることを目的としてるだろう
所要時間を気にする乗客は少ない

はまなす+新幹線が比較するべきは航空だよ
だが往路復路ともまだ空路に部がある

はまなすが、新函館(仮)延伸時に廃止だろうね
81名無し野電車区:2011/03/10(木) 13:45:02.74 ID:6ZztplDt0
>>80
札幌ー函館で存続するんじゃないの。急行じゃなくなるかもしれないけど。
始発の新幹線接続は需要あると思うし。
82名無し野電車区:2011/03/10(木) 14:19:14.92 ID:fprkK9hq0
新函館延伸したら18切符で北海道渡るときどうなるのだろう?
ガーラ湯沢や博多南線では使用不可だから新幹線には乗せそうにないが

>>79
箱の形からして弁当は少し無理があるように見えた
鉄道博物館のお土産コーナーで0系の似たようなの見かけた
83名無し野電車区:2011/03/10(木) 14:36:57.24 ID:6ZztplDt0
>>82
現行の特例が維持されるなら、奥津軽ー木古内が特例区間になるかと。
ガーラ湯沢や博多南は何処にも接続してないから、青函とは別ケースだよね。
84名無し野電車区:2011/03/10(木) 14:43:41.85 ID:4n6ohS7X0
>>70
下りははやて39で間に合う。
85名無し野電車区:2011/03/10(木) 14:54:43.01 ID:4MHhAGXA0
津軽線と江差線、旅客は残らないんじゃないの?
特例なんかいらないよ
86名無し野電車区:2011/03/10(木) 15:25:52.33 ID:6ZztplDt0
>>85
特例無しで北海道が分断されるなら、青春18や北東パスはなくなるかもね。
ちなみに、津軽線は残るよ。並行在来線じゃないから。
87名無し野電車区:2011/03/10(木) 15:32:22.51 ID:hbLU5zq+O
特例がなくなれば、フェリーに流れる。
88名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:38:40.06 ID:2KgVj8GYO
軽井沢まで新幹線乗れないくらいだからダメだろう。
89名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:48:10.32 ID:5uJtrX0v0
>>76
60cmぐらいの長さなら750円のバームクーヘン
90名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:49:20.29 ID:6ZztplDt0
軽井沢は新幹線乗らなくても行けるじゃん。
91名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:54:10.88 ID:U0jb3r3F0
>>70
下りは北斗星を追い抜けていない
92名無し野電車区:2011/03/10(木) 18:25:58.78 ID:VwElDVaS0
>>78
余計乗らなくなる→廃止にでもしたいようだな
93名無し野電車区:2011/03/10(木) 19:15:37.85 ID:KqSIWOJe0
>>78
大宮、上野発着になるのは、繁忙期の臨時列車

定期列車は、すべて東京駅発着
「なすの」は減って、かわりに東京から仙台まですべての駅に停まる「やまびこ」(つまり、旧あおば)が
登場するでしょう
94名無し野電車区:2011/03/10(木) 19:48:42.65 ID:NP1VFGR30
>>76
はやぶさE5系バームクーヘンじゃなくて?
95名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:11:19.36 ID:BcgOgne90
E1 E4はJALのジャンボと同じ、コストが高いから引退させられるのさ(w
96名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:17:40.15 ID:iXWbExYy0
>>94
あのバウムクーヘンを作ってるのは0系とか500系とか
N700系さくらと同じ福岡の会社なんだが
値段が上乗せされてるんだよな

>>76
東北限定だったかと
仙台駅と新青森駅で売ってるのは見た
97名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:19:09.28 ID:2RteTi740
東北新幹線を利用される皆様へ。
いわて銀河鉄道・青い森鉄道も積極的に活用しましょう

乗って残そうIGRと青鉄!乗って活かそうIGRと青鉄!

東北本線盛岡口・IGR・青い森鉄道・八戸線・大湊線8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293817674/
98名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:23:20.69 ID:aTMRKuqC0
札幌22:00−はまなす−05:40青森05:46−つがる2号−05:51新青森06:10−仙台07:47−はやぶさ4号−09:24東京


という唯一の定期客車急行と最新鋭はやぶさの乗り継ぎがおもしろい。上野駅直前で上りカシオペアと北斗星を追い抜いてしまうではないか。

http://www.jreast.co.jp/e5/price_detail.html
http://hodo.travel.coocan.jp/s/burutore/hamanasu/

東京17:56−はやて37号−21:28新青森21:38−普通電車−21:44青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌
東京18:56−大宮19:22−仙台20:38−盛岡21:31−はやて39号−22:24新青森22:34−普通電車−22:40青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌

カシオペアと北斗星を追い抜いてしまうではないか。北斗星終了がいよいよ見えてきた
新函館(仮)延伸までに廃止するね
新幹線と共存できないね

はやぶさがさらに早くなる2年後もポイントか
はまなすは廃止ですが、実質的には函館短縮の特急化でしょう。
札幌から対北関東以北だと飛行機が設定時間外となりますし、対東京は依然飛行機優位に変わりませんが、
終便と初便付近は混雑する傾向があるのでサブでは使えそうです。
99名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:42:39.98 ID:DkS9JScS0
てか200→E1→E4の順で玉突きにすると、
200が引退してからE2が入ってくるまで上越新幹線が全部MAX車両になる時期が出てこない?
それって大丈夫なのかな。。。。
すべてが階段使わないといけない車両になると、バリアフリー的にまずいだろうし
100名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:46:22.57 ID:ECdApGos0
e4なら移動制約者対策できてるでしょう。確か
101名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:50:10.61 ID:DkS9JScS0
>>100
そうなのか。
でも上越の時刻表ほとんどMAXばかりで、狭いだろうにとちょっと気の毒になった
102名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:53:58.11 ID:iXWbExYy0
E4は8/16号車のグリーン車に車椅子対応リフトまであるわけだが
車販用リフトを大型化した奴がね
103名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:54:23.38 ID:PUvrjXuZ0
3人掛け座席狭すぎ
子供用かとオモタ
104名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:57:38.03 ID:PUvrjXuZ0
しかも2階だし
究極の詰め込みですな
105名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:07:26.63 ID:NKquqHYhO
>>99
FLに座ればいいじゃん。
106名無し野電車区:2011/03/11(金) 07:51:39.08 ID:Nk0P9hdG0
はまなす新青森延伸は無理というのはかなり前に散々はまなすスレで議論されている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Aomori_Station_Rail_Lines.png
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Aomori_Station_Rail_Lines.png


>東京18:56−大宮19:22−仙台20:38−盛岡21:31−はやて39号−22:24新青森22:34−普通電車−22:40青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌
>カシオペアと北斗星を追い抜いてしまうではないか。北斗星終了がいよいよ見えてきた

上野19:03−北斗星−11:15札幌

どこで抜かしたんだ?
107名無し野電車区:2011/03/11(金) 07:56:51.07 ID:7Bi57tYv0
>>106
マルチ氏ね
108名無し野電車区:2011/03/11(金) 08:10:18.41 ID:Nk0P9hdG0
来週、新幹線〜はまなすで札幌に向かう計画をたてています

時間の関係ではやて39号しか乗れないのですが、そうすると青森での接続する奥羽本線とはまなすの乗り換え時間は僅か2分しかありません

奥羽本線が遅延していた場合は接続とってくれるもんでしょうか?

乗り換え時間に余裕があったプランにしたいのですがどうしても調整がつきませんでした
109名無し野電車区:2011/03/11(金) 08:25:39.66 ID:T9RaATroi
はやぶさ初乗車
普通車のシート結構硬いんだね
N700とは違って雰囲気が飛行機みたいな感じ
110名無し野電車区:2011/03/11(金) 09:04:20.98 ID:T9RaATroi
ただいまおそらく300キロ
275のときよりも揺れるけどスピード感があって良い感じ
111名無し野電車区:2011/03/11(金) 10:12:32.04 ID:PZtCIkuU0
ついに青森でもハヤブサが鳥インフルで死んだとか
112名無し野電車区:2011/03/11(金) 11:34:33.52 ID:cVxq5oSQ0
>>108
奥羽本線が遅延してたら、新青森到着前に車内アナウンスがあるはず。
その段階で車掌さんに相談かな。
新青森でも在来線改札で状況判断し続けたほうがいいと思います。

113名無し野電車区:2011/03/11(金) 11:52:48.82 ID:bpSnfj9r0
>>108
はまなすのダイヤはかなり余裕があるんで青森で待ってくれる。
もしもの遅れはその場ではやての車掌か、新青森の駅員かに問い合わせた方が。
114名無し野電車区:2011/03/11(金) 12:04:15.32 ID:N0Mp+uYc0
札幌22:00−はまなす−はやぶさ4号の仙台到着07:47前には最前部にて再び客席全体への肉声案内がありました。
自動放送は必要最小限だけ流れたのは好感が持てました
(グランクラス客席内へは全部流れない)。
個人的には十分出費に見合うサービスでした。
サービスの質や内容を少しでも長く維持して頑張ってほしいです。
115名無し野電車区:2011/03/11(金) 14:55:21.65 ID:bvqI4HVA0
東北地方で地震があったようだな
はやぶさデビュー若しくは新青森開業を明日にしなくて正解だったな
116名無し野電車区:2011/03/11(金) 14:55:52.88 ID:+EEK+xZc0
117名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:02:34.78 ID:n1bxaVP00
高架崩壊は無い?
118名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:06:50.70 ID:C8sCBKzKO
震度7wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
119名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:08:08.86 ID:3GAnDAIV0
JR東日本の運行状況 東北地区 更新できないみたい。
それほどの揺れ!!
120名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:14:31.56 ID:eo0j9T7D0
はやぶさ脱線?
121名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:15:53.80 ID:gv/CMQHJ0
>>120
はやぶさは日中走ってないから脱線はないはず
122名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:27:10.10 ID:ywZnSedcP
岩手
M7.9震度7津波10m超到達中
2階建ての戸建が流されるとかどんだけだよ
123名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:28:07.96 ID:wFJJ8wuKO
宮城県民からのカキコがないらしい。

こりゃだめかもしれんね。
124名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:28:40.43 ID:3pAIzADw0
@仙台駅らしい
ttp://photozou.jp/photo/show/1170067/71271945

これ、脱線とかしてないだろうな・・・。
125名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:30:56.88 ID:gv/CMQHJ0
>>124
うわぁ…
126名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:34:59.85 ID:2kT7zYvmO
はやてこまち27号がどうなっているか心配すぎる
127名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:36:19.01 ID:q+f/rCkyO
下手したら1週間いや1ヶ月以上不通かもしれんね…
128名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:38:28.47 ID:UhSc5Hpg0
情報ない、くりこま付近、心配

高架崩落あっても不思議じゃないな
129名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:41:33.35 ID:swTRak5bO
>>123
サカ板のベガルタスレには現地民がいる
130名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:42:07.00 ID:fWqhktvfO
新幹線どうなった?
131名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:42:53.36 ID:bvqI4HVA0
>>122
マグニチュードは8.8らしいぞ
132名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:48:20.47 ID:1S4UJ7eaO
宮城は携帯や固定電話が不通らしい…どうか無事を!
133名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:52:12.03 ID:UhSc5Hpg0
関内駅壊れるくらいだぞ
やばいよ
134名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:54:54.76 ID:gv/CMQHJ0
135名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:59:51.18 ID:UhSc5Hpg0
三陸沖 M8.4
茨城沖 M7.4
136名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:11:45.12 ID:j2UOcva30
河口付近の津波がすごいよ@NHK
市街地は大丈夫なんだろか。先週仙台に行ったばかりで他人事ではない
137名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:16:11.79 ID:LpcdayuF0
新幹線大丈夫か?
138名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:19:05.76 ID:gv/CMQHJ0
仙台空港に津波が押し寄せてる
139名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:21:45.54 ID:QvnLdyzI0
■ 東北エリア列車運行情報 画面表示日時:2011年3月11日16時6分

只見線は、地震の影響で、会津若松〜只見駅間の上下線で運転を見合わせています。山田線は、地震の影響で、上下線で運転を見合わせています。
八戸線は、地震の影響で、上下線で運転を見合わせています。 花輪線は、地震の影響で、上下線で運転を見合わせています。
東北本線は、地震の影響で、上下線で運転を見合わせています。 北上線は、地震の影響で、上下線で運転を見合わせています。
津軽線は、地震の影響で、上下線で運転を見合わせています。 大湊線は、地震の影響で、上下線で運転を見合わせています。
釜石線は、地震の影響で、上下線で運転を見合わせています。 大船渡線は、地震の影響で、上下線で運転を見合わせています。
左沢線は、地震の影響で、上下線で運転を見合わせています。 石巻線は、地震の影響で、上下線で運転を見合わせています。
奥羽本線(山形線)は、地震の影響で、上下線で運転を見合わせています。 気仙沼線は、地震の影響で、上下線で運転を見合わせています。
仙石線は、地震の影響で、上下線で運転を見合わせています。 磐越西線は、地震の影響で、郡山〜喜多方駅間の上下線で運転を見合わせています。
磐越東線は、地震の影響で、上下線で運転を見合わせています。 米坂線は、地震の影響で、米沢〜今泉駅間の上下線で運転を見合わせています。
陸羽西線は、地震の影響で、上下線で運転を見合わせています。 陸羽東線は、地震の影響で、上下線で運転を見合わせています。
羽越本線は、地震の影響で、酒田〜秋田駅間の上下線で運転を見合わせています。
奥羽本線は、地震の影響で、青森〜新庄駅間の上下線で運転を見合わせています。
男鹿線は、地震の影響で、上下線で運転を見合わせています。 五能線は、地震の影響で、上下線で運転を見合わせています。
田沢湖線は、地震の影響で、上下線で運転を見合わせています。 常磐線は、地震の影響で、いわき〜仙台駅間の上下線で運転を見合わせています。
水郡線は、地震の影響で、上下線で運転を見合わせています。
140名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:28:35.78 ID:E3MZ9evKO
青森 秋田 岩手 全戸停電

宮城 山形 ほとんど停電
141名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:30:56.91 ID:APjjWZW+0

東北新幹線終了のお知らせ
142名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:34:39.13 ID:tdX9LDNW0
>>ALL
ID:APjjWZW+0

のような人間のクズに惑わされず、NHKを見て正確な情報を入手し、
このようなデマに惑わされないようにお願いします。

また、憶測による書き込みは控え、デマや風聞が広がらないよう熟慮ある行動をお願いします

143名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:41:56.71 ID:n1bxaVP00
>>138
仙台空港線は完全に飲み込まれてたね
144名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:47:46.93 ID:2kT7zYvmO
仙石線も大丈夫だろうか…
145名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:48:43.71 ID:Fzk7QzM/0
>>139
岩泉線は?
146名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:49:23.40 ID:gLcTaLZYO
明日の九州新幹線開業は果たしてあるのか!?
147名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:50:44.80 ID:ywZnSedcP
八戸大津波
148名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:51:25.14 ID:tvRn6oy9O
脱線してないことを願う
149名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:53:44.77 ID:tdX9LDNW0
>>146
根拠もなく危機感をあおうるような話をするのはやめてください。

>>ALL
また、憶測による書き込みは控え、デマや風聞が広がらないよう熟慮ある行動をお願いします


150名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:54:56.53 ID:ywZnSedcP
うわぁ、1階完全に沈んでら
151名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:58:02.97 ID:bX4CDXUD0
くりこま高原、小山で架線切れ、電柱倒壊
乗車中の人と電話繋がったらそう言ってた
152名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:58:16.87 ID:QvnLdyzI0
>>145

常磐線 遅延 2011年03月11日
2011年3月11日14時3分 配信
常磐線は、亘理〜逢隈駅間での沿線火災の影響で、原ノ町〜仙台駅間の上下線の一部列車に遅れがでています。

只見線 一部運休 2011年03月11日
2011年3月11日3時58分 配信
只見線は、大雪の影響で、大白川〜只見駅間の上下線で終日運休となります。

岩泉線 運休 2011年03月11日
2011年3月11日3時57分 配信
岩泉線は、2010年7月31日に発生した押角〜岩手大川駅間での土砂崩壊の影響で、バス代行輸送を実施しております。

http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/tohoku.aspx

153名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:58:58.03 ID:wiFsflEF0
九州はそこまで酷い被害じゃないだろう
154名無し野電車区:2011/03/11(金) 17:05:22.37 ID:zhvr4PKp0
たしか、E5・E6 は「とき325号」(・○・)タンの教訓を活かして
200系の床下形状が復活していたはず。
E2・E3・E4は軽量化のためシンプルな床下だったはず
400系は知らん
155名無し野電車区:2011/03/11(金) 17:07:33.79 ID:bWQvDth0O
枝野官房長官いわく、東日本新幹線の脱線報告無しとのこと。
156名無し野電車区:2011/03/11(金) 17:13:07.34 ID:9tGQ0qs70
東北・上越・長野の各新幹線は終日運休と発表>JRのHPより
157名無し野電車区:2011/03/11(金) 17:14:59.64 ID:zhvr4PKp0
E1を素で忘れていた件
既存車両も脱線防止ガイドの取り付けがされてる模様

これ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E8%B6%8A%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E8%84%B1%E7%B7%9A%E4%BA%8B%E6%95%85#.E5.AF.BE.E7.AD.96.E3.83.BB.E5.AF.BE.E5.BF.9C
脱線後の車両がレールから大きく逸脱することを防止する車両ガイド機構の取付(2008年上旬完了予定)

(PDF注意)
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/08/081020/02.pdf
158名無し野電車区:2011/03/11(金) 17:15:24.61 ID:CIAyx7Ed0
せっかくはやぶさがデビューしたのに
1週間でこの地震とは…
とりあえずは被害がないことを祈る
159名無し野電車区:2011/03/11(金) 17:40:10.04 ID:DnfgezU80
東北新幹線、明日からは走れるの?
160名無し野電車区:2011/03/11(金) 17:41:34.02 ID:bvqI4HVA0
>>159
無理でしょ
1週間後でも早いくらいでしょう
161名無し野電車区:2011/03/11(金) 17:48:58.09 ID:j2UOcva30
あれだけ大きな地震でも大きな事故なかったのは不幸中の幸いじゃないか。
在来線も含めて。
162名無し野電車区:2011/03/11(金) 17:51:05.55 ID:bvqI4HVA0
仙台で回送列車が脱線したらしいぞ
163名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:00:47.53 ID:NojZ1XCI0
東北新幹線脱線なしか
ほんとよかったな
164名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:01:44.77 ID:v98HGjF70
中に乗ってる人いない?
大丈夫ですか?
165名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:01:50.59 ID:YY5LFs1k0
よかったというか、凄いというか
166 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/11(金) 18:03:05.42 ID:L3pn23Fj0
明日のダイヤ改正の初日は徐行?
167名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:09:34.96 ID:4xoPudaC0
>>166
東海道・山陽・九州の直通運転の弊害がいきなり初日に出そうだな
168名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:12:09.08 ID:zhvr4PKp0
>>166
サンライズ瀬戸・出雲も運休だから
走るかすらも怪しい
169名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:13:27.54 ID:n1bxaVP00
乗客の負傷者は1人もなしか。
170名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:20:45.45 ID:8dp2+HuJ0
震源が遠かったから非常ブレーキ間に合ったかと
171名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:22:07.30 ID:zhvr4PKp0
新潟の(・○・)と違って、直下型じゃないから
P波が来た時点でブレーキがかかったんだろうな
で本震(S波)が来たときには十分にスピードが落ちていたはず
172名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:22:20.83 ID:CIAyx7Ed0
>>167
九州新幹線はあまり影響はないと思う。
それよりも東北新幹線の線路が被災していないかが心配。
173名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:22:32.47 ID:Qy3V4QZv0
>>165
死者が出ている中不謹慎だけど、
これだけの地震で脱線すらしていないのは(構造物を含めて)アピールポイントになると思う。
174名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:23:23.47 ID:4xoPudaC0
http://www.jrkyushu.co.jp/20110312_press.pdf
九州の開業記念イベントは全部中止
175名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:25:16.82 ID:Qy3V4QZv0
そういえば、これが前兆だったのかな

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110305-OYT1T00340.htm

スレ違いですまん。
176名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:29:25.90 ID:Jhtcvtif0
>>173
まあ、走ってないけど折れた神戸、
脱線はした新潟の例もあるから
実際に事故になるかは運不運もあろうけどね
177名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:30:39.05 ID:rsYXarwK0
明日のはやぶさ3号払い戻しした方が無難かな
楽しみにしてたのに(´・ω・`)
178名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:32:47.99 ID:Qy3V4QZv0
>>176
たしかに色々な要因が絡んでいるんだろうね。
何も考えずに>>173を書き込んでしまったことを反省。
179名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:36:10.94 ID:51D+4YVqO
>>177
明日以降も余震は続くから乗るのは止めといた方がいいね。
180 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/11(金) 18:37:20.06 ID:L3pn23Fj0
>>177
予定があるのなら、公式見解が出てからでも遅くはないんじゃないか?
181名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:37:54.64 ID:t/J4hlVK0
東北新幹線で死傷者0
不幸中の幸いとして心にとめておこうよ。
182age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/03/11(金) 18:41:37.25 ID:NkgAMD7kI
首都圏〜東北地方の在来線、本日終了のお知らせ。
183age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/03/11(金) 18:43:03.89 ID:NkgAMD7kI
東北エリア〜首都圏のJR東日本在来線、
本日いっぱい運転取り止めが決定。
By NHK
184名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:43:18.34 ID:n7aKXi/l0
いつになったら東北新幹線全線復旧するの?
185名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:50:02.68 ID:HHSgGNAMO
乗車中の方居ますか?大丈夫ですか
186名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:53:06.06 ID:876H88eS0
はやぶさ転覆wktkと思ってたんだが何も無かったのかorz
187名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:54:09.51 ID:mo9ifNrki
>>186
シネ
188名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:00:39.93 ID:PfA5+ygc0
あれだけ揺れても脱線0とはすごいな。
189名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:03:12.40 ID:L/c/PsodO
>>188
脱輪1 仙台で点検中にあったらしい
190名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:11:45.73 ID:ZpE/HgyI0
最高速度で運転してて脱線せず停止するとはやっぱ新幹線システムは凄いね。
大きな不幸ではあるけど、新幹線のアピールとしては最高級だろな。
191名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:15:09.63 ID:G8ktoEIA0
東海道の方は客が閉じ込められただなんだ騒いでるが、
一番肝心な東北・上越・長野・山形・秋田はこれといった問題は発生してないのか?

日本史上最大規模の地震だってのに脱線すら起こさないとはもはや天晴れという他無いな。
中越の時に脱線したのが悔やまれる(まぁそれでも負傷者1人出してないが)。
192名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:15:25.43 ID:5ReB81810
東北地方太平洋沖地震による輸送障害等について

2011年3月11日

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、JR東日本管内の新幹線、首都圏、東北エリアについては、本日は運転いたしません。

東日本旅客鉄道株式会社
http://www.jreast.co.jp/



193名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:25:27.15 ID:kkUqRW6NO
>>191
岩手県内では、下りやまびこと上りはやてこまちが緊急停止。
両方とも新花巻―盛岡間で停止しているそうだ。
乗客は合計900人ということだ。
194名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:27:18.33 ID:yXcU3nY+0
>>176
さすがに未経験のM8.8とか言うと運というか、マジ良かったと思うけど…
まずは努力の賜物だろう
上越の直下型は別格として、東北は東海道・山陽が「神戸並」基準での対策を一通り終わらせた後なのに、
亀裂〜橋脚の損壊が2度3度と有った
建設(基準)が新しい事もあって対策が後手に回ったのだろが、
今回もほんと祈る気持ちだったよ

>>191
こんな時にそういう煽りはやめれ
直ちに緊急停車させたのち、ミリも動けてないのに、その程度の想像力も無いのか…
情報が無いほうが心配なのに
てか、関東以北の親類、全然繋がんなくて向こうから掛けてくれた1件(半壊)しか消息が分からんのだけど
195名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:27:35.10 ID:X57THkQD0
最大震度を観測した栗原市築館付近の情報が全然こない

まさに新幹線が通っているとこなのだが
196名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:32:07.98 ID:lLBNct0E0
情報が入ってきてないだけという可能性はないの?

死傷者、脱線、大きな損壊がないとしたら新幹線すげーわ。
過去の失敗から得た教訓をうまく対策にあててるってことだな。
197名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:32:28.39 ID:9tGQ0qs70
はやて2本、駅間で未だ停車中
nhkより
198名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:36:12.57 ID:X57THkQD0
栗原市内で高架橋が倒壊、巻き添えになった列車はなし@ケーブルルテレビ
199名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:39:36.85 ID:drqfsKhm0
\(^o^)/オワタ
200名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:40:01.93 ID:QI73ey8Hi

こまちだって止まってるよ!
201名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:41:42.53 ID:QiZDp9wmO
宇都宮駅は封鎖状態
駅前一帯が停電で新幹線ホームだけが煌々と光ってる
202名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:00:27.41 ID:G8ktoEIA0
>>194
いきなり煽り認定とは心外だな。
純粋に被害が無いのかが気になっただけだ。
あと観測史上最大規模の地震に耐えた新幹線が本当に凄いと思っただけ。

気に障るようなら謝るが。
203名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:05:08.57 ID:r+KGur+wO
福島トンネル内で上り列車立ち往生。

1000人近くいる模様。

フジテレビより
204名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:05:38.03 ID:8BTn06o90
>>198
kwsk
205名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:08:26.77 ID:qGj0glIN0
札幌22:00−はまなす−05:40青森05:46−つがる2号−05:51新青森06:10−仙台07:47−はやぶさ4号−09:24東京
http://www.jreast.co.jp/e5/price_detail.html
http://hodo.travel.coocan.jp/s/burutore/hamanasu/
東京17:56−はやて37号−21:28新青森21:38−普通電車−21:44青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌
東京18:56−大宮19:22−仙台20:38−盛岡21:31−はやて39号−22:24新青森22:34−普通電車−22:40青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌


夜22時に札幌出ても朝の9時台には東京に着く
東京駅直通という利便性を考えたら、飛行機も相当減便するだろうな
未来のコヒは前途揚々だよw


東北新幹線新青森開業と急行はまなすは大いに関係が有るよ
東北新幹線「はやぶさ」がスピードアップして3時間で東京と新青森を直結するとなると
青森始発の「はまなす」も乗客増加につながるだろう。
札幌から仙台までだと、ちょうど良い時間帯で結ばれているし、ビジネスユースに最適だ。
青函トンネルは鉄道専用で自動車用道路は無いから高速バスは存在しないとなれば、
少なくても数年後の北海道新幹線新函館開業までの間は札幌から青森までの「はまなす」は増結する必要が大きい。
また、この数年の間に東北新幹線の「はやぶさ」が大幅なスピードアップを始めるとなれば、
急行「はまなす」も現在の1往復体制から2往復は運行されても良いと考えている。
また、急行はまなすも1往復は札幌までとするが、もう1往復は旭川まで延長しても良いはずである。
寝台列車廃止後、余剰となった車両を、しばらくの間は有効活用させるためにも東北新幹線と「はまなす」の有効活用を考慮するべきであろう。


とにかく、東北新幹線新青森開業で「急行はまなす」利用で札幌まで便利になったことは間違いないし
時間を有効に使う上でも大きなことだと思う。
寝台特急北斗星は「走る豪華ホテル」の存在であり、「棲み分け」はしっかり出来ているし、廃止は考えられない。
急行「はまなす」の存在は東北新幹線からの乗り継ぎのビジネス利用が多くなると予想されるので、2往復は増発しても良い。
さらに、夏、冬の帰省客のためにも最大で3往復は増発させても構わないはずである。
206名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:15:53.23 ID:ZH5kkErM0
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/date/plant/level-j.html
みてみろ。
避難した方がいいよ。
207名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:31:49.19 ID:RTkJ9nDQO
長周期地震動に強いラーメン橋だからだろ長周期だと軌道と車両に変位差が生じないから脱線しなかっただけ
内陸型の阪神大震災や中越地震の短周期だと結果は同じ
208名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:38:14.12 ID:muy7SjT20
明日も運休したら指定券は払い戻し可能ですか?
209名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:42:41.56 ID:akeBd+0WO
とりあえず転覆しなくて良かった
210名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:49:07.75 ID:lLBNct0E0
>>207
今回の揺れって宮城県内でも長周期の地震動だったの?
211名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:51:11.81 ID:51D+4YVqO
>>208
鉄道会社の都合だから当然出来る
212名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:05:09.95 ID:lAIo3Rl6P
>>174
九州を走りたかったはやぶさの無念がこういう形で現れたのかもしれん
213名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:08:25.10 ID:CIAyx7Ed0
もし地震が一週間早かったらはやぶさのデビューは確実に遅れていた
214名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:33:23.34 ID:JOmCj7le0
>>210
あれだけ建築構造物か倒壊していないのをみれば長周期だったんだろ
215名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:35:26.45 ID:lLBNct0E0
>>214
推測で語るのはどうかと思うが。
216名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:40:14.42 ID:OGjQvrkR0
やっぱり当面運休なのかな・・・
こう立て続けに大きな余震が来てたら点検も難しいだろうし
217名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:42:15.82 ID:3bNSEtC7O
>>211
鉄道会社も被害者だけど払い戻しはできる。
218名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:47:36.23 ID:JOmCj7le0
>>215
震度記録がない中なら被災状況で判断するしかない
土木工学を学んだことのある人にとったら常識だよ
219名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:16:31.47 ID:X57THkQD0
おそらく夏休みくらいまでは青森へはJALで
羽田-花巻も臨時便が飛ぶかもな
220名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:22:03.82 ID:4nBo3Z280
栗原市内の高架橋の状況が心配だね。
倒壊はしないだろうと思うのだけど。
221名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:23:24.32 ID:lLBNct0E0
>>218
常識ねえ。
震度7を記録した地域は構造物の少ない宮城県北部だけらしいし
津波情報を中心に流しているテレビの映像だけで判断できるものなのかねえ。

まあ今後詳しいデータが出てくるだろうからそれしだいですな。
222名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:01:38.47 ID:APjjWZW+0
仙石線、車両ごと津波でさらわれたぞ
223名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:02:54.69 ID:vPF4axuM0
死亡仙石ってか?
224名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:05:41.12 ID:4nBo3Z280
野蒜駅付近は海と川に近くて標高も低い。心配。
225名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:09:15.68 ID:T9h5YC+V0
226名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:15:56.27 ID:X57THkQD0
高架橋の倒壊となるとおそらく全区間の運転再開まで早くて数か月、遅くて1年
応急復旧をして、320km運転の本復旧まではさらに1~2年。
227名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:19:15.74 ID:PM0hg+Sg0
山形も動かないのか?余震などで、福島がかなりやられてるみたいだが。
228名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:34:58.61 ID:dgDabKF60
>>227
福島〜米沢の板谷峠周辺が特にきついと思う。山、崖、渓谷、鉄橋、トンネル多数。
何年か前の宮城県の地震時、板谷峠の中で、つばさの車中に閉じ込められた。
229名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:41:34.07 ID:PM0hg+Sg0
>>228
情報ありがとう。
えきねっとで申し込んだグリーンは払い戻しにするしかないな。(涙)
230名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:38:11.13 ID:LrMyIcq5P
>>226
阪神大震災の壊滅状態でも新幹線は2ヶ月ちょっとで復旧してるっての。
遅くて1年かかるとか素人丸出し。
231名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:54:10.65 ID:Fj0K4wR70
>>220
栗原市内の被害の報告が入ってこない
232名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:58:00.25 ID:baWTFmDZ0

はやぶさ完全終了のお知らせ
233名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:06:18.52 ID:SDSog6CO0
東北新幹線は補強完了してるから崩落はしないだろ
上を通ってる一般道とかじゃね
崩落が有るとしたら
234名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:10:52.45 ID:uo01FM850
>>230
あのときは高架橋の倒壊やトンネルの崩落はなかった。

もしあったら数か月〜1年コースだろう。
235名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:13:01.55 ID:hfK/e+oe0
>>234
いや、思いっきり高架や駅が倒壊してるから
トンネルはなかったからマシだが
236名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:17:06.78 ID:hfK/e+oe0
宮城県栗原市で2933ガル=強い揺れ2分強続く―気象庁 (時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000159-jij-soci

中越地震が2500ガル、それ上回ったな…
237名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:27:02.22 ID:SENE3HMr0
トンネルが多い上越新幹線ですら2か月で復旧だったからなあ。
新潟ー羽田一時的復活を喜ぶ不謹慎者居たけどこれはこれで大役果たしたけどな。
238名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:41:45.62 ID:fPSjBHlR0
>仙台駅ホームに停車していた試運転中の新幹線が脱輪

新品の編成が損傷したのか??
海のJ27みたいな傷物になっちまうのか?
239名無し野電車区:2011/03/12(土) 04:50:56.89 ID:TRM3hKspO
age
240名無し野電車区:2011/03/12(土) 04:54:00.57 ID:1wT6IERjO
今日も運転再開見込み無し。
241名無し野電車区:2011/03/12(土) 05:44:43.51 ID:urzj7HSV0
日曜も無理らしい
242名無し野電車区:2011/03/12(土) 05:46:31.49 ID:ab9pGt+a0
【地震】ドライバーさんへ(物流関係者)【政府要請】.
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1299861529/l50
243名無し野電車区:2011/03/12(土) 06:06:57.96 ID:xhN5zNhjO
新幹線ダメ、空港ダメだが仙台発着の高速バスはどうなってるだろ?
高速道路は当面使えないから国道経由になるだろうが
244名無し野電車区:2011/03/12(土) 06:26:51.18 ID:P+o6iSll0
>>243
近鉄バスが早々に運行休止をHP上で発表した。
他の路線も似たようなもんだと思われる。
245名無し野電車区:2011/03/12(土) 07:17:38.02 ID:xhN5zNhjO
>>244
マイカーは論外、船舶も絶望だから全滅か
246名無し野電車区:2011/03/12(土) 08:01:28.74 ID:NlSJAu9/0
なんだかんだ一番最初に復活するのが新幹線か・・・?
247名無し野電車区:2011/03/12(土) 08:04:27.47 ID:CbThdELT0
仙総は無事なのか?
248名無し野電車区:2011/03/12(土) 08:08:26.28 ID:qyIv0pK6O
復旧して最初の新幹線に乗る度胸は無いね
今月は様子を見る事にする
249名無し野電車区:2011/03/12(土) 08:28:12.57 ID:Se+S56m00
東北新幹線怖くて乗れないな。
今回の地震で軌道のダメージでかそう

また、M7以上がきたら倒壊しそう
250名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:04:03.96 ID:bj6v12ikO
コンクリートに亀裂とか破損あれば長期運休はやむを得ないからな。

はやぶさの320キロ運転なんて怖くて乗れないわ。
251名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:17:26.04 ID:P7kjkXke0
東京-那須塩原間は早ければ月曜から運行開始するかもしれんが、
そこから先はいつ復旧出来るのかわからんね・・・
252名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:47:28.47 ID:6fMoJ7re0
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0312/TKY201103120218.jpg

これって…周囲の災害復旧が先だろうし…来週中の運転再開はキビシイか。
253名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:55:35.51 ID:bsGiauYXP
月曜午前の東京発水沢江刺の指定があるんだが
払い戻し時に320円かかるかな?
>>252を見ると復旧には日数かかりそうだよね
254名無し野電車区:2011/03/12(土) 11:07:59.29 ID:I0aTlMR/0
>>253

当該列車が運休の場合や、当該列車に接続する列車が
運休または遅延等で乗車できなかった場合は全額払戻し。
255名無し野電車区:2011/03/12(土) 11:11:45.50 ID:bj6v12ikO
北上〜新花巻で橋脚破損

ソースは日テレのテロップ
256名無し野電車区:2011/03/12(土) 11:12:36.67 ID:HytZNXg70
>>250
320キロ運転中止になりそうだな。
257名無し野電車区:2011/03/12(土) 11:18:13.84 ID:3fwDds8T0
過去事例からして、
最大余震M7.8クラスが、1週間から1カ月後の間に発生する可能性は極めて高い。
みなさま、気を付けてください。

放射能漏れ?、海抜下に地盤沈下した浜通りの復旧は、年単位かな
常磐線厳しいな
258名無し野電車区:2011/03/12(土) 11:19:09.94 ID:M8/BupXBO
当分320キロ運転はないな
むしろ復旧しても150キロくらいの徐行しか出来ないかも
259名無し野電車区:2011/03/12(土) 11:20:35.16 ID:kwDhTl3N0

逆だろうよ
巨大地震で死者けが人が出なければ
安全は証明された
400km運転へGO!
260名無し野電車区:2011/03/12(土) 11:24:04.29 ID:bsGiauYXP
>>254-244 dです
何箇所もダメージ出てそうだよね・・・
261名無し野電車区:2011/03/12(土) 11:24:46.89 ID:bsGiauYXP
>>254-255です スマソ
262名無し野電車区:2011/03/12(土) 12:02:45.36 ID:9YcIBPj3O
株主優待券買ってから切符買ったから払い戻しでも大損だ
263名無し野電車区:2011/03/12(土) 12:06:25.07 ID:I0aTlMR/0
株主優待券も返却?してもらえないのか?
264名無し野電車区:2011/03/12(土) 12:31:18.11 ID:HMSi1Gvn0
>252
仙台空港も壊滅したし、東北道も当分使えないし、関東以南と東北の移動はどうするんだろうな。
265名無し野電車区:2011/03/12(土) 12:33:51.06 ID:ebz39RI80
東北方面の線路の損傷具合の情報がなかなか入ってこないな。
復旧には相当の時間がかかりそう。
東北の皆さん、負けないで頑張ってください
266名無し野電車区:2011/03/12(土) 12:48:18.54 ID:9TyJnZsR0
>>264
楽天イーグルスの試合は出来ないな
267名無し野電車区:2011/03/12(土) 12:49:31.75 ID:2gcfgoooO
橋脚損傷してるようだ
268名無し野電車区:2011/03/12(土) 12:52:16.00 ID:91PXUjCo0
これは置き換えは3年は予定遅れそうだな

空港と新幹線どっちが先に復旧するだろうか・・・さすがに空港のほうか
269名無し野電車区:2011/03/12(土) 12:56:17.47 ID:BUOLdfJAO
>>268
とりあえず空港直して飛行機だろ
270名無し野電車区:2011/03/12(土) 13:00:19.07 ID:CZ8WMl3f0
仙台・花巻空港が使えないから救援用ヘリや飛行機が飛べない状態。
271名無し野電車区:2011/03/12(土) 13:00:40.92 ID:jOWdSmYfO
仙台空港線の線路も思い切り津波に飲み込まれてたよな
272名無し野電車区:2011/03/12(土) 13:00:56.29 ID:9YcIBPj3O
新幹線か自動車道かどちらかを日本海とかの別ルートににつくるべきだったかもな

中国地方みたいに
273名無し野電車区:2011/03/12(土) 13:02:55.28 ID:9TyJnZsR0
274名無し野電車区:2011/03/12(土) 13:06:46.59 ID:sipL+ol+0
>>273
水はけのためにもともと滑走路の中央部が一番高くなっているから
275名無し野電車区:2011/03/12(土) 13:21:32.85 ID:1Ng9JjBh0
花巻はターミナルビルが壊れたから旅客便は運航不可能。
その他設備はOKなので緊急物資の拠点にするのは可能
276名無し野電車区:2011/03/12(土) 13:29:54.43 ID:fD5p+p11O
>>275
NHKはその方向で動いてると言ってるね
277名無し野電車区:2011/03/12(土) 14:00:45.15 ID:0pDm9/8KO
今日いっぱい運休するそうだが明日以降も無理っぽいな
278名無し野電車区:2011/03/12(土) 14:07:44.09 ID:CZ8WMl3f0
>>277
>>252

この様子じゃ1ヶ月くらいかかりそうだけど。
279名無し野電車区:2011/03/12(土) 14:08:38.18 ID:RELSMEJNO
栗原市内の東北新幹線の橋脚にダメージって昨日の時点でニュース出てなかったっけ?
280名無し野電車区:2011/03/12(土) 14:18:10.48 ID:VJVWBtWdO
王城寺ヶ原射撃場に短い滑走路があるから、C-1やC-130での救援物質の輸送に使えるのか?
281名無し野電車区:2011/03/12(土) 14:29:16.84 ID:0pDm9/8KO
>>279
鉄筋が断裂してなければ再生可能
282名無し野電車区:2011/03/12(土) 14:57:23.36 ID:HMSi1Gvn0
>273
補強した地盤だけ浮き上がったんだろうな。
283名無し野電車区:2011/03/12(土) 15:08:59.62 ID:oXLYcPsz0
新幹線何本か立ち往生してたけど怖かったろうな
停車中でも脱線するんだな試運転の列車だったけど
284名無し野電車区:2011/03/12(土) 15:33:58.55 ID:fD5p+p11O
在来線や東海道山陽新幹線ならガクブルだけど、
東海道山陽新幹線以外の新幹線なら割と安心してられそう。
とき325で根付いたイメージは今でもなかなかでかい。
285名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:21:24.71 ID:bj6v12ikO
文字情報のみだけど映像か写真はでないのか?<<<高架橋破損
286名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:22:43.43 ID:hhvI9FPf0
グランクラスの名称は揺れを想像するのでなんちゃらかんちゃらで
パーラーカーに変更しますとか…ねーな
287名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:24:58.98 ID:hVQdvE190
>>264
新潟の中越地震と同じように飛行機でしょ。
仙台〜羽田便が一時的に出来るな。
青森・秋田・山形は増便という形で。
288名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:37:46.33 ID:VJVWBtWdO
>>287
でも、今の仙台空港の惨状か・・・。
289名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:41:00.94 ID:Ctbi6p9ai
グラグランクラスかよ?
290名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:42:24.41 ID:48D8Nn9T0
>>288
ビルの一階の機器取り替えてアクセスライン整備して滑走路きれいにして・・・
需要が新潟臨時便以上は必要だから機材繰りも
新幹線復旧のが早いかもね。
291名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:45:01.30 ID:ColwLhYx0
>>287
仙台空港はターミナルビル一階がどっぷり冠水したから当分むり
292名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:51:18.41 ID:CZ8WMl3f0
>>291
羽田−福島になったりして
293名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:51:35.51 ID:Ah/w25XaO
山形空港からバスは?
294名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:53:36.53 ID:3fwDds8T0
上越は近く動くみたいだから、羽越で青森、秋田どうぞ
山形空港経由でどうかかね。笹谷トンネルは一般車通行可能にできそうだし

東北道、花巻空港は災害対策専用
295名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:55:45.92 ID:tTfb35QY0
山形空港なんて、話にならんだろ。
296名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:57:27.02 ID:Ah/w25XaO
>>294
上越が動くとかなり違うわな。日本海側は津波も大丈夫そうだし。
となると、あけぼのが満員になる予感。
297名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:02:16.57 ID:hVQdvE190
新潟も震度6の地震が起きているから
安心はできんぞ
298名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:04:56.12 ID:24dung4kO
>>292

福島臨時便はマジであったぞ
299名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:06:58.51 ID:9YcIBPj3O
jrは青森新潟の臨時特急を走らせるべき
300名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:09:00.63 ID:SgPK2I2L0
東電の電力が足りないと言ってるのに、電車を走らせたらヤバイだろ・・
301名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:12:37.27 ID:FIzT0e7v0
>>300
気動車や客車を借り入れて運行すれば何とか…
今はそれどころではないだろうが
302名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:13:07.27 ID:jPSZuVkn0
303名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:14:11.21 ID:3fwDds8T0
ここ1日の震源位置
岩手沖、三陸沖、宮城沖、福島沖、茨城沖、東京湾、神奈川西部、伊豆諸島
秋田沖、新潟中越、長野北部、飛騨
たが緩んだようだ。気を付けよう
304名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:16:26.74 ID:SDSog6CO0
>294
村上以北運転取り止めだぞ
305名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:22:34.89 ID:Ah/w25XaO
茨城、仙台以外の空港は生きてるの?
青森、秋田、山形、花巻は臨時便出せないかね。
306名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:30:09.58 ID:mmYeQEif0
東北新幹線は、高架の崩落とかの被害はナシでいいんだよね?
線路の点検が終われば、あさってあたりでも復旧できる?
307名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:30:38.79 ID:24dung4kO
>>306

絶対無理
308名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:31:06.53 ID:5QcWr7Wj0
やっぱり橋脚がつぶれているって、テレビでやってた。
立ち往生の救済も始まるようだ。
309名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:31:59.84 ID:YxIvPMnP0
>>305
花巻はターミナルビルが被害で旅客は困難
物資輸送用に利用、とかじゃなかったっけ
310名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:32:43.01 ID:hhvI9FPf0
白鳥が海底で沈没してるとかまさかないよな?
311名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:36:18.78 ID:jPSZuVkn0
>>305
秋田と大館能代、いわて花巻は空港施設のトラブルで今日一日だめらしい
青森は朝の便で一部欠航が出てるが最終便の後に臨時便が出る
312名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:51:43.25 ID:Ah/w25XaO
羽田〜福島山形青森でANAとJALに臨時便要請だって。
313名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:15:59.79 ID:C3A6TtWsO
福島第一原発の原子炉格納容器が破裂したみたいだから数年間は復旧無理
314名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:20:31.03 ID:ebz39RI80
橋脚が一部潰れているって流れてた@日テレ
315名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:23:23.96 ID:TQEk9Yc80
はやぶさ運転開始1週間の今日
そんなことはさておき
>>312
要請を受け入れると、何便ぐらい運行しそう?
316名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:24:15.90 ID:EGpvofIU0
たまにはいなほも思い出して下さい…
317名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:28:02.52 ID:HKDbiXBT0
新幹線だけなら数ヵ月で復旧させるだろうが、
太平洋側の在来線なんて何年かかることか。
下手したらそのまま廃線だってありうるだろ。
318名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:30:04.91 ID:FjbqNovV0
>>317
都市そのもののあり方から考え直すような事態だと思う。
319名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:31:03.65 ID:jOWdSmYfO
原発次第で福島県内の新幹線復旧は数十年以上不可能になる。
新潟から延伸する形で山形経由で仙台までフル規格新幹線を新しく作るしか無いぞ。
320名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:33:29.62 ID:HKDbiXBT0
>>319
そんなことするくらいなら、
仙台空港復旧させて、羽田−仙台で飛行機飛ばした方が早いだろ。
というか、福島近辺で数十年レベルで新幹線復旧できないような放射能汚染があるなら、
仙台というマチそのものが危ないから、交通手段を論ずるだけ無意味。
321名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:34:16.70 ID:EGpvofIU0
常磐線いつ復旧するのだろうか…
322名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:34:48.61 ID:FjbqNovV0
>>321
いわき以北廃止になるようなレベルの事態じゃないか?
323名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:38:49.63 ID:CoZWjxtY0
324名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:40:38.83 ID:OVrLpHy00
常磐線いわき以北、仙石線、気仙沼線、石巻線、大船渡線、山田線、三陸鉄道、八戸線あたりはこのまま全廃されても不思議じゃないと思う
325名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:41:48.28 ID:ebz39RI80
>>321
昔は仙台までつながっていましたって
言われるようなことになってしまうかもな
326名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:43:43.58 ID:EGpvofIU0
岩泉線ってこのまま廃止になってしまうのだろうか…
327名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:44:16.93 ID:hVQdvE190
いや復旧させるほうがおかしいだろ。
328名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:44:24.11 ID:ebz39RI80
>>314
自己レスですが。
北上〜新花巻間で橋脚が潰れているそうです。
あと、盛岡近郊で立ち往生しているはやてに乗っている乗客が
盛岡駅に向かってバスで移動中とのことです。@日テレ
329KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/12(土) 18:44:35.14 ID:EbaQNyx60
>>323
意味も価値も無いことを・・・
330名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:46:29.49 ID:ColwLhYx0
>>329
行かなかったら行かなかったで批判するんだろ?
そういうのは他所でやってくれ
331名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:57:39.57 ID:jPSZuVkn0
>>330
まぁ、そいつは首相をやってること自体が批判の対象だからなw
332名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:01:13.05 ID:Vy/EMSue0
他の首相だったら視察は他の大臣や党の幹部に任せて中央で指揮を執って欲しいところだが、
たぶん自分の目で見ないと何も信じないだろうからな。
せっかくだから過剰反応して復旧費用の大盤振る舞いを期待したいところだ。
333KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/12(土) 19:01:31.27 ID:EbaQNyx60
>>330
行きたければ後で行き、たくさんの被災者に会うってのが一番良いんだよ。
「すぐ行ってみて来い」なんてバカな話は無い。
334名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:15:16.16 ID:cHpOH3I40
仙台までの高架、路盤には被災情報まだ無いでっか?
復旧するとしたら、まず東京〜仙台折返しかな?
335名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:15:43.04 ID:ebz39RI80
避難指示エリア半径20kmに拡大したぞ!
336名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:18:15.53 ID:6fBPs09Z0
これ、やりようによっては民主党政権吹っ飛ぶよ。
すでに相当マズい。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000070-jijp-soci.view-000


本当に力をこめていいたいよ。
最終決断者が真っ先に現地に入ってどうすんだよ!って。

本当に菅は日本の首相になる器じゃなかったと思うね。
菅が首相になって日本は一巻の終わりって減らず口を叩きたくなる。
337名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:18:21.56 ID:5SLEPj8l0
>>300
どうせ本数間引くし東北系統が当面運休だからねえ。
338名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:19:03.46 ID:jPSZuVkn0
>>329
価値が無いどころか足を引っ張った
管の指導力演出のため奴が指示したことにするために
到着するまでバルブあけを延期させた結果
圧力に耐え切れなくて壊れて漏れ出した
339名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:20:48.52 ID:BCfI9BFE0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000070-jijp-soci.view-000


首相が混乱している現地に乗り入れると
受け入れ対応する現地は大変なんじゃないの?
340名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:23:13.51 ID:OY1EXCmX0
東北は1県が広いからねえ
関東や西日本の2〜3県分はあるからな
341名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:26:07.80 ID:OVrLpHy00
東北新幹線も早期復旧は厳しいだろうな
342名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:29:05.37 ID:OVrLpHy00
俺ら鉄オタ的な視点だと東北がダメなら上越周りの迂回ルートは…って視点になりがちだが
世間一般的には新幹線がダメなら飛行機の出番ってことになるだろうな
あちらさんは空港という「点」だけ復旧させれば飛べるから
「線」を復旧しないとならない新幹線よりも立ち直りが早いしな
343名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:37:05.68 ID:7c64dqPpO
埼玉・栃木県内で高架橋のひび、電柱倒壊の情報
344名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:37:21.01 ID:kBUaAb8z0
>>344
大宮〜那須塩原で架線柱折れ、橋脚ひび割れがあるとさ
その先は調査もできてないんだって@テレ朝
345名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:38:49.57 ID:7c64dqPpO
栗原市内の高架橋倒壊という情報は?


栗原の情報が全然入らない
346名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:40:28.54 ID:OVrLpHy00
栗原の情報が何もないというのは、考えたくはないが
ひょっとしたら街そのものがほぼ全滅してるんじゃんないか・・・
あそこだけ震度7だったし
347名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:48:38.61 ID:kmN5Bdr+O
埼玉栃木区間でダメとか\(^o^)/
348名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:51:56.69 ID:hXGnh0A/P
復旧には相当時間掛かりそうだな
349名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:54:19.94 ID:OVrLpHy00
>>344
こんな東京近いとこでダメなのか・・・
これじゃ部分復旧も数カ月はかかるな
青森までの全面復旧は年単位でかかるかも・・・
350名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:56:48.70 ID:99GBwO7Q0
というか、震度7の地震が起こっても
新幹線がらみの死者無し?
351名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:57:41.56 ID:GaMem8w80
>>350
みたいだね。これはすごいことだと思うよ
352名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:00:24.50 ID:uo01FM850
とりあえず応急復旧して応急復旧区間120km制限、それ以外210km制限で運行を再開すると思う。

しかしその場合でもE5の列車は追加料金取るのか?
353名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:00:38.87 ID:WKHK7HMj0
来週末は苦労の10時打ちでゲットしたグランクラスが
待っているはずだったのになぁ。被災地の映像を見ていると
そんなことゴミみたいな話なんだろうけど、ショックは
デカい。
354名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:05:30.23 ID:bj6v12ikO
>>353
JRでは手数料なしで払い戻しできるかと。

のんきにグランクラス乗るカネあるのなら義援金に募金しろ!
355名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:07:38.33 ID:Ctbi6p9ai
グラグラクラスで出されるとうほぐの食材を使った弁当、放射能がいっぱいかかっていて食えないな。
356名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:10:45.55 ID:xxrejmeb0
>>355
死ね
357名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:14:07.97 ID:gPG1bLEPO
払い戻しせずにJRの復旧費用にあててあげなよ
358名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:15:42.22 ID:gAe8fUWN0
>>355
放射線照射で押収から輸入禁止にされた韓国産の辛ラーメンとか、中国産の農産物でも
食ってろよ
359名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:17:28.40 ID:3fwDds8T0
大災害復旧には新幹線の有効性はあまりないので、
丁寧に調査修理補強していただければよい
地域経済話は意味を無くしてるし、
大地震を経験した構造物は耐力をある程度失ってるから、全補強。

救出作業後、まる2年は喪に服すべき
地形調査、復興計画、実施へ。長い道のりだね、がんばれ
360名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:17:58.49 ID:cHpOH3I40
>>344
おお、ありがとう!
こりゃ数週間単位は覚悟しないと駄目そうだ…
361名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:21:01.28 ID:Ctbi6p9ai
とうほぐの農産物、放射能汚染で食えないな。
362名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:21:26.67 ID:6P/vptSnP
この際リニアで敷き直しとか
363名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:24:09.88 ID:e/fzEvDv0
そんなには壊れてない
364名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:27:38.60 ID:9THF9Hc50
>>359
塑性ヒンジが伸びちゃうから対策は必要だろな構造物一般に。
福島第一のみはその必要がないがw
365名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:28:53.12 ID:dMv+jf490
>>359
まずは在来線の貨物輸送を何とかしなければ
366名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:34:54.65 ID:9THF9Hc50
しかしまぁトンデモな事になったな。トウホグ民は今まで以上に強く生きてくれ。
数日前荒らしAAを貼ったことを謝罪する。賠償は死んでもしないがw
367名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:35:53.81 ID:6fMoJ7re0
>>353
ショックがデカいというか…出かける気にもならない。

いつ払い戻しに行く?明日でも可能かなぁ…。
368KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/12(土) 20:43:01.62 ID:EbaQNyx60
>>338
指導者が出向いて颯爽と解決する類の話って、まるでキム王朝の伝説なんだよな。
369名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:44:56.24 ID:rYMRgD08O
そういえばはやぶさは無事なの?
370名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:54:45.88 ID:skIKhh9e0
新幹線はすべて無事だろ。
371名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:55:02.62 ID:ColwLhYx0
>>336
今はそういうのは他所でやってくれないか
お前が現政党を支持しないのはお前の勝手だが、今はそんなことを言ってる状況じゃない
372名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:59:46.06 ID:r+0Aiepu0
阪神淡路大震災の時は山陽新幹線は何ヶ月で運行再開したんだ?
373名無し野電車区:2011/03/12(土) 21:00:14.93 ID:WfIykM4Y0
>>350-351
全くドウイ

>>344
長期長期間運休かと思うと目眩がしてきた
asahi.comの写真特集で見たが、架線柱がそれぞれ内側に傾いて八の字とか有るよね
まあ、東京タワーの先端がって話もチラっと聞いたし

地震の影響は地震ごとに異なるし、震度か加速度かって話もあるから、どっちが、
どこがって話には加わりたくなかったが、上でいまだに東海道・山陽よりマシとか、
あっちの方が乗るの怖いとか言ってる奴、いい加減自重して欲しいわ
向こうは少なくとも、神戸後の強化が早かったこともあって、
震度6未満エリアでの亀裂とか損壊は起こしてないんだから
路線収入では建設費の借金金利を返せない(国鉄が)ほどコストを掛けたって、ダメな時はダメだと
374KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/12(土) 21:04:46.75 ID:EbaQNyx60
>>373
高金利な資金のヤバさを引っ張ってきてどうするよ。
375名無し野電車区:2011/03/12(土) 21:11:13.94 ID:qQgMDpcw0
>372
3か月で復旧した。あのときはJR各社総力で復旧したから東海、西日本の
応援は不可欠だろう。言わなくてもすると思う。
376名無し野電車区:2011/03/12(土) 21:17:57.71 ID:o6BMu+aK0
>>375
東北新幹線の実績をもとにした、東日本の協力
が短期間復旧に寄与したと聞いたことがあります。
377KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/12(土) 21:27:00.35 ID:EbaQNyx60
>>376
プロジェクトXの高架復旧の回で国鉄の災害復旧チームを引き継いだJREのチームが
協力したことが取り上げられてた記憶がある
378名無し野電車区:2011/03/12(土) 21:29:19.44 ID:bqp3W3H40
束は金沢山持ってるからそこまで長引かないでしょ
379名無し野電車区:2011/03/12(土) 21:29:22.03 ID:hYVPz9IxO
連休の「はやぶさ1号」を苦労してえきねっとでグリーン車取って発券たが、
とりあえず東海の駅で取消処理だけして後日、東日本の駅で払戻するわ。



友人の友人が元職の人でしたので切符の画像を回して回答してくれた。
380名無し野電車区:2011/03/12(土) 21:31:30.12 ID:VJVWBtWdO
新潟県中越地震で不通になった上越新幹線も3ヶ月で復旧したような気がします。
越後湯沢−長岡は、損傷がひどかった。
381名無し野電車区:2011/03/12(土) 21:32:32.38 ID:JG8DA2BT0
グランクラスなんかより、
みんなで三陸鉄道「リアスシーライナー」の復活を祈ろうぜ!
382名無し野電車区:2011/03/12(土) 21:35:59.57 ID:OY1EXCmX0
>>378
金沢はJR西日本ですが・・・
383名無し野電車区:2011/03/12(土) 21:59:33.11 ID:KVilVodB0
>>382
かね、たくさん
384名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:15:38.80 ID:OY1EXCmX0
すいません、読み間違いでした
385名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:19:23.76 ID:+TtaE46K0
また浜通りで震度5弱・・・

なんで弱っている所でこんな集中的に地震来るんだよ・・・
386名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:22:00.92 ID:tTfb35QY0
仕方が無いだろ、余震だもの。
387名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:23:14.86 ID:5gLA1tMd0
はやて28号に乗ってましたが、盛岡を出て加速し終わった辺りで停電して減速。
何事かと思ったけど、地震だって思い当たった瞬間に飛行機みたいな揺れ方をしました。
速度が出てるうちは本当に脱線するんじゃないかと思ったけれど、揺れが収まる前に無事停車しました。
今日の昼過ぎに車両を降りて盛岡まで戻りましたが、暖房の効かない車内はかなり寒かったです。
388名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:26:13.21 ID:OBvOqhSs0
今回は在来線よりも東北新幹線の被害が大きいのでは?
もしそうならば在来線が先に復旧したその後
普通列車での長距離移動需要増加→18きっぷバカ売れ&普通列車大混雑


1日も早く、政府の復旧方針としてこのルートが確保されるように祈るばかりだ

札幌22:00−はまなす−05:40青森05:46−つがる2号−05:51新青森06:10−仙台07:47−はやぶさ4号−09:24東京
http://www.jreast.co.jp/e5/price_detail.html
http://hodo.travel.coocan.jp/s/burutore/hamanasu/
東京17:56−はやて37号−21:28新青森21:38−普通電車−21:44青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌
東京18:56−大宮19:22−仙台20:38−盛岡21:31−はやて39号−22:24新青森22:34−普通電車−22:40青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌


最北端−最南端 最速乗り継ぎの変遷
http://homepage1.nifty.com/tamtam/rail/noritugi.html

25時間50分
(スーパー宗谷4号) 21:50 ← 16:51
(はまなす) 5:40 ← 22:00  
(つがる2号) 5:51 5:46  
(はやぶさ4号) 9:24 ← ← ← ← 6:10  
(のぞみ23号) 14:43 ← 9:30
(さくら419号) 16:48 ← 15:09
(1349D)18:41 ← ← 17:11
389名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:38:28.78 ID:ColwLhYx0
>>388
この緊急時に政府がそんな乗り鉄みたいなルートを優先確保すると本当に思ってるのか
つかこんな時期の北海道行きなんて飛行機一択だろ
390名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:42:31.32 ID:TJxVdAL80
この緊急時によく「18きっぷバカ売れ」なんて能天気な事を言っていられるな。
391名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:45:56.88 ID:cmPviwBzO
>>375
阪神の時は東が最大限に協力し、中越の時は恩返しと言わんばかりに西が駆け付けたんだよなぁ。


海は自分のところをチャッチャッとやってお仕舞い。
392名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:47:27.35 ID:OlAyOueL0
新幹線じゃないが、在来の東海道線は神戸市内の復興で地震で崩落した桁をそのまま持ち上げて使うっていうスバラシイ技術を披露してたな
393名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:47:30.98 ID:CxSav1Vu0
>>378
かなざわやま?
394名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:52:50.18 ID:fD5p+p11O
しかし本当に目に見える被害があるならマスゴミがこぞって撮しに行くはず
全く出ないよな高架橋の映像、圧力でもかかってんの?
新幹線関連で見たのは唯一、
新幹線から降ろされてバスに乗るという超どうでもいい映像だけだし
395名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:53:56.85 ID:qEPyB8CD0
広島は震度1
津波は昨夜30センチが2回観測された
福島の止まらない原発に
広島の医師団が派遣されるらしい

ちなみに今日の。カープとソフトバンクの試合は中止
九州新幹線開業日に、見に来ようとしてた九州人涙目

今日だけじゃなく明日も中止。
http://www.carp.co.jp/news11/k-018.html

明日予定されていたRCC主催のカープフェスティバルは3/21開催予定の同カードに日程変更。
http://www.rcc.net/sports/2011carp_fes.htm

明日(3月13日)の呉地方総監部の第1庁舎一般公開および艦艇一般公開は休止。
396名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:54:48.47 ID:EJ5RMFyj0
なんか東北新幹線から太平洋に向かうローカル線は
北は八戸線からはじまり、廃止や縮小の序曲になりそう。
397名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:56:05.24 ID:OlAyOueL0
>>394
被害は出てるが、死傷者がでるようなもんでもないし、
今周りがクソ大変なときに、構造物がつぶれているとかどーでも良い情報は流さないだろ
398名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:57:52.94 ID:2+HO8JKP0
>>396
八戸線は八戸から鮫までの
八戸市内のローカル線でいいよ
399名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:59:33.80 ID:xhN5zNhjO
航空業界は山形・福島を仙台空港代替として臨時便出すらしい。
羽田〜福島とか珍路線(不謹慎かもしれんが)が見られる可能性がある。
400名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:00:29.28 ID:OlAyOueL0
いや、そもそも羽田〜仙台がないだろ
401名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:00:59.72 ID:7BMNibzOO
>>394
さっきでたよ。鉄骨むきだしやった
402名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:02:06.27 ID:eQgPWGZA0
復旧は当分かかるんでしょうか?
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00384024.jpg
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00384025.jpg
403KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/12(土) 23:07:18.52 ID:EbaQNyx60
>>402
鉄筋の逝き方が軽微・・・っぽいので・・・そこまで長くはかからないんじゃないかな。
404名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:08:22.76 ID:FGuANIV30
鉄板まいてモルタル突っ込んで終了かな?
405名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:12:36.48 ID:TJxVdAL80
電柱の立て直しの方がはるかに厄介。
基礎から作り直すとなると数日はかかる。
それが何百本とあるとなると…
406名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:12:37.49 ID:xhN5zNhjO
>>400
新幹線・東北線・常磐線・高速バスが全て死んでるからな。
それらの代替で飛行機増発はあるだろ。

ちなみに東北新幹線開通後も羽田〜仙台便はしばらく残っていた。
上野延伸時に廃止。
407名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:13:26.15 ID:ndrr4xcb0
はやぶさの青森&東北新幹線イメージダウンを恐れて裏で手を売ってるのか?
と言いたくなるような報道のなさ。

408名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:14:11.09 ID:s9hgYWWBO
三連休前日の金曜日に、新青森までの運行はできるんだろうか・・・?
409KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/12(土) 23:15:28.16 ID:EbaQNyx60
>>405
べつにまたコン柱建てなきゃならないって決まってるわけじゃないんだし。
410名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:16:43.12 ID:yb1CrmyJ0
中越地震の時も、羽田−新潟便が飛んだ

今回の場合仙台の空港が死んじゃってるから
羽田−仙台は無理だが、福島・山形まで飛ばして
そこから先は地上移動ということだろう
411名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:17:08.30 ID:775i5OGg0
完全破断したところが無いことを祈る。
412名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:18:01.22 ID:TJxVdAL80
>>409
電化を放棄するとでも?
あれだけ傾いていれば電柱そのものは無事でも基礎は多分使い物にならないぞ。
413名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:19:17.67 ID:bCHmHH9C0
>>402
思ったより形を保ってるね。新潟の時はもっとつぶれ(座屈)たような状況だったが。
414名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:19:33.50 ID:yb1CrmyJ0
数カ月は復旧無理じゃないかなぁ
阪神の時の山陽みたいに高架が落橋したりしてなければ、
橋脚の補強だけで復旧いけるかもしれないけど
415KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/12(土) 23:21:16.97 ID:EbaQNyx60
>>412
コン柱が無事で基礎がダメになってたら下から見たときに穴見えて無いと。
416名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:21:45.81 ID:775i5OGg0
>>412
基礎がイッてるかどうか、写真の角度からは解らない。
もうちょっと詳細情報を待つべし。
417名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:22:03.23 ID:F1ECIYnY0
>>388
死ね
418KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/12(土) 23:22:50.64 ID:EbaQNyx60
いや、穴というより基礎であるところの凸部がねじ切れてないと、だ。
419名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:24:07.94 ID:c95OHapd0
1・2週間での復旧は無理そうですねぇ
420名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:28:13.03 ID:Sr/XzA2s0
とにかく、3月末日までに復旧して欲しい!岩手の花巻空港や青森の三沢空港は不便
一日も早く

札幌22:00−はまなす−05:40青森05:46−つがる2号−05:51新青森06:10−仙台07:47−はやぶさ4号−09:24東京
東京17:56−はやて37号−21:28新青森21:38−普通電車−21:44青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌
東京18:56−大宮19:22−仙台20:38−盛岡21:31−はやて39号−22:24新青森22:34−普通電車−22:40青森22:42−函館1:23−急行はまなす−6:07札幌


の新幹線はまなすルートを復旧させて欲しい
東北各地から北海道までの高速バスが無いからだ
421名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:28:31.37 ID:775i5OGg0
>>419
新潟県中越のときのように路盤が変形するまでになってるなら、
確かに無理そう。
422名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:32:08.02 ID:bCHmHH9C0
東北新幹線、早期復旧は困難 栃木以北の状況把握難航
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120550.html
423名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:32:58.33 ID:be3dz3fl0
>>407
報道のネタがないんだよ。
JRが被害状況を調査しているけど、
現場に入ることすらできない地域が多いそうだ。
424名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:37:51.37 ID:jOWdSmYfO
福島の原発がどうなるかだろ。
軌道が軽傷でも、放射能汚染が新幹線エリアまで広がったら十数年は復旧不可能。
425名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:50:11.90 ID:eQgPWGZA0
426名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:50:43.56 ID:M06buRFE0
こりゃ新青森から鹿児島中央がつながるのはしばらく先だな
427名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:59:10.12 ID:fD5p+p11O
新幹線には軌道原チャリないのか?
地上からアクセスしようとするから難儀するんだろ
428KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/12(土) 23:59:45.34 ID:EbaQNyx60
>>425
これは少し難しいな。
429名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:00:40.92 ID:e/fzEvDv0
まあでも阪神淡路のときの山陽新幹線ほどではないな。今明らかになっている部分では。
430名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:00:50.01 ID:TJxVdAL80
>>427
あるよ。
しかし、そこまでにすら行けなければどうしようもないだろ。
431名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:03:57.06 ID:KvDrI1os0
仙台駅の様子教えて。
ホームとかめちゃくちゃですか?
432名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:07:26.04 ID:XAY8Zgux0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000011-maip-soci

東北地方では、新幹線、在来線とも鉄道の運転見合わせが続いている。岩手県花巻市と北上市の間で
東北新幹線の橋脚がつぶれているとの110番もあったという。
433名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:13:01.28 ID:eGKml9Kk0
>>420
マジで死ねよてめえ
434名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:13:57.49 ID:RLgnc+40O
430
という事は物凄く甚大な被害があるという証拠でしょ
それとも律儀に架線取っ払いながら進んでるの?
435名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:17:37.47 ID:IdGc9QLM0
>>429
個々の被害程度は阪神よりまだマシかも知れんが、
被害範囲がかなり広そうだから、結局かなりかかるんじゃなかろか。
436名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:23:08.32 ID:fcHU2KT10
>>429
情報がまったく入らないぐらい酷い状況じゃないのか?
記事見る限り確認すら出来ないみたいだし
437名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:24:44.83 ID:V1AB4fns0
仙台空港があの状態だから取りあえず仙台までは人員を大量に投入して24時間突貫工事で早期復旧でしょ
東の新幹線で一番の重要路線だからなぁ JRの本気が見えると思う
438名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:29:39.00 ID:7Bv0rMol0
福島の原発しだいだね
439名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:38:20.27 ID:vB+B/96/0
泣く泣く12日のはやぶさ払い戻しした
運のなさにがっかりした
新青森まで行ける絶好の計画建てたのに、、、
440名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:40:16.97 ID:m66A2ReX0
>>439
別に払い戻さなくても良かったのに
441名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:48:54.56 ID:DTKXfDEVO
羽田−福島・山形の臨時便を出すだって。
しかし、福島空港や山形空港から仙台までの臨時バスは出せるのか?
442名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:51:25.78 ID:eGKml9Kk0
>>441
出せるでしょ
高速含め走れない道は多いけど
443名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:51:45.35 ID:14HhSjGC0
>>441
福島・山形に行くための飛行機なのだが。
444名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:52:56.84 ID:Zk7UUWDH0
@NHK
新白河〜くりこま高原は14日まで運休。それ以外の区間は未定。

>>431
http://livedoor.2.blogimg.jp/net_no_ohanashi/imgs/4/b/4b480da8.jpg
445名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:58:00.26 ID:bE3sBNXTO
阪神の時の山陽は2ヶ月半だったっけ?

今回は被害範囲が広いし、それよりかかる予感。
446名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:02:30.37 ID:dFzuOamK0
新潟中越地震の実績からしたら、
緊急物資輸送最優先だから、当面は東北道復旧が先で、
>>444の区間は、通行を許された高速バスで
そこから先は羽田〜山形or花巻or三沢or青森or秋田空港で代替か増便だろうな
447名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:12:18.01 ID:410fcZ4L0
FLEXの俺は涙目か・・・
鈍行に乗るなんて死ぬほどの屈辱なんだが
東京〜宇キ宮間のみでも復旧してもらわないと
仕事に行くのに1時間半早くでないと間に合わん
448名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:12:36.80 ID:31mwG+s3O
こりゃ全線での運転再開は、どんなに早くても三連休終了後ですね。

はやぶさにいたっては、今月いっぱい無理かな。
449名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:14:42.17 ID:S9VttT6sO
>>448
3連休って 5月3〜5あたりをイメージしてるんだよな?
450名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:15:38.32 ID:GYKtl9vO0
羽田−福島に臨時便か。
通常時じゃ考えられない短距離便だな。
451名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:18:07.08 ID:2tu0ZzDZ0
>>446
東北道が復旧すればトラックだけでなくバスも走らせられるからな。(一般車は通行止めの可能性高そうだが)
JRバス関東東北や福島交通や宮城交通あたりはいまごろその辺の準備もしてるかと。
452名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:18:09.01 ID:eGKml9Kk0
>>449
ちょうどそのくらいになりそうだの
仙台駅の被害次第ではもっと掛かるかもしれんけど
453名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:20:48.99 ID:ivI9DO3l0
航空機臨時増便@テレ朝

JAL
青森・秋田・山形〜羽田・伊丹・千歳

ANA
福島〜羽田、伊丹、中部 1日2往復
福島〜千歳 1日1往復
454名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:22:54.00 ID:fHyBRJrY0
>>450
昔、大阪(伊丹)〜徳島なんて路線があってだな・・・
しかも本数が多かった(ジェット便もあり)
455名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:25:16.17 ID:lOaRrumh0
>451
原発次第では会津若松・山形経由で一般道通る可能性もあるだろうな。
456名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:32:33.42 ID:2tu0ZzDZ0
>>455
それでも動いてるだけでかなり違う。
457名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:33:20.22 ID:ivI9DO3l0
羽田便はやっぱり便利。
対東京だけでなく、全国各地への中継空港として非常に有用。
羽田国際化で海外へも便利になった。

青森・秋田から広島、福岡、那覇はもちろん
西日本各地の地方都市へ
アジア、アメリカ、ヨーロッパの大都市へアクセス便利だ。
伊丹や中部でも乗り継げるが、数では羽田に劣る。
458名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:38:45.70 ID:zbIGIcyg0
同じように橋脚が大損傷したパターンでは
阪神大震災で1月17日→4月8日復旧(2ヶ月+3週間)
中越地震で10月23日→12月28日復旧(2ヶ月+1週間)

過去の例で行けば今月中の復旧は無理。
復旧は5月の可能性が高いかな。
最悪完全復旧まで4〜5ヶ月かかる可能性もある。
459名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:41:34.69 ID:2tu0ZzDZ0
GWは厳しそうだな。夏休みも微妙。
460名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:43:31.76 ID:t4xDusL3O
在来線はどうなの?
各地から485系寄せ集めて臨時特急は無理かね…
JR西も雷鳥で使ってたやつとか余ってるし。
461名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:44:59.32 ID:GYKtl9vO0
東北本線は黒磯の先がかなりひどいことになってるみたいで
やっぱり簡単じゃないと思う
462名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:47:29.73 ID:2tu0ZzDZ0
>>460
那須塩原まで新幹線動いてるから、首都圏の過密区間を避けて臨時特急走らせられそうではある。
1駅だけ普通列車連絡にして黒磯発にすればちょうど余ってるE751とかも使えるし、緊急事態だからIGR&青い森も多分特急走らせてくれるはず。

とは言ってもいつ復旧するんだか…
463名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:47:39.73 ID:3K2XqJya0
>>460
車両は東日本単独で充分足りるんだよ。
必要なのは復旧工事用資材やそれに携わる人員。
464名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:50:00.60 ID:2tu0ZzDZ0
>>463
なるほど…
おそらく他のJRから応援は来てるんだろうけどね。特に九州なんかは、新幹線がちゃんと動き始めたから東北の救援に回る人もいそう。
465名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:53:13.93 ID:FNXxoQbx0
よしよし、福島がメルトダウンすれば、羽越・奥羽新幹線が日の目を見える。
466名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:55:22.19 ID:2tu0ZzDZ0
当分は羽越本線、米坂線、陸羽西線あたりが需要路線になりそうだな。
あと東武・野岩・会津鉄道ルートから米沢に抜けるとかね。
467名無し野電車区:2011/03/13(日) 02:00:37.11 ID:mOQAx0sj0
出てる画像だけ見ると
2−3週間以内に開通するね
2ヶ月なんてありえないよ
468名無し野電車区:2011/03/13(日) 02:01:37.40 ID:zP1wfi4R0
ttp://ameblo.jp/yurika1224/entry-10828426228.html

自称「鉄ドル」は、迷惑撮り鉄?不謹慎?
被災した貨物列車のテレビ画像をブログにアップ。
469 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/13(日) 02:02:07.85 ID:WVziBVYs0
素人はこれだから…
470名無し野電車区:2011/03/13(日) 02:08:06.36 ID:2tu0ZzDZ0
とき325の場合は復旧まで2カ月かかったんだろ?
今回の規模を考えるとそれ以上かかるかと。
471名無し野電車区:2011/03/13(日) 02:12:25.52 ID:mOQAx0sj0
>470
あのときは軌道破壊とトンネル内一部破損が有っただろ
今回は支柱のコンクリート欠落と架線柱の破損程度しか画像でてないだろ
もりろんコンクリート支柱の破壊でも有れば別な話だが
472名無し野電車区:2011/03/13(日) 02:17:54.86 ID:PXEmk6720
JRが怠慢なんだよ!
地震の影響の一言ですべてを済ませている。
確認に何日かけるつもりなのか?
橋脚の周りがすべて元に戻るまで何もしないつもりか!

都内の在来線についても復旧させない理由を
まったく発表していない。
473名無し野電車区:2011/03/13(日) 03:02:43.25 ID:kJIaQPHWP
怠慢かどうかは知らんが、余剰資金が山ほどあるのに
こんなときにもきっちり乗車料金取るのはどうかと思うね。
474KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/13(日) 03:04:58.00 ID:49HbyK2s0
1号債務・2号債務抱えてる会社相手に余剰資金とかギャグかよ。
475名無し野電車区:2011/03/13(日) 03:14:36.11 ID:pFBblnme0
救いは、新青森〜青函トンネルまでの新幹線工事の部材と業者がいること。
そこから人員と建材を転用すれば、ある程度は早まりそう。

静岡群発地震で、東名が崩落して第2東名の建材を転用したのと同じ。
476名無し野電車区:2011/03/13(日) 03:19:03.00 ID:bE3sBNXTO
第一目標…GW前(桜と重なる)
第二目標…夏(祭りの時期)

こんな感じか?
477名無し野電車区:2011/03/13(日) 03:20:07.65 ID:2tu0ZzDZ0
北陸新幹線工事の方の人たちも来るだろうな
478名無し野電車区:2011/03/13(日) 03:21:19.28 ID:2tu0ZzDZ0
>>476
新青森開業後初の弘前桜の時に新幹線動かないのは結構打撃だろうなあ。
しょうがないけど。
479名無し野電車区:2011/03/13(日) 04:20:13.31 ID:zP1wfi4R0
ttp://ameblo.jp/yurika1224/entry-10828426228.html

自称「鉄ドル」は、迷惑撮り鉄?不謹慎?
被災した貨物列車のテレビ画像をブログにアップ。
480名無し野電車区:2011/03/13(日) 05:55:50.22 ID:RLgnc+40O
このスレには鉄オタは存在しないようだ
481名無し野電車区:2011/03/13(日) 06:07:57.73 ID:wWUYX9sb0
鉄オタがいたら人命より車輌の心配するもんな
482名無し野電車区:2011/03/13(日) 06:34:23.86 ID:KKywn/xP0
東北道新幹線
483名無し野電車区:2011/03/13(日) 07:06:11.93 ID:kZbpLHYV0
確かに、通常の地震であれば「新幹線に〜時間閉じ込められた」とか
「橋脚のコンクリが落下」とか大々的に報道されるだろうが、
今回は津波による人的被害の方が圧倒的に大きく、新幹線の設備・車両の被害など
ぶっちゃけ失われた人命に比べればどうでもいいってレベルだろJK

まぁ、今回の地震でまた一つ新幹線の安全神話ができてしまったワケだが。
484名無し野電車区:2011/03/13(日) 07:25:25.27 ID:VZv7Pd9e0
>>483
「人命>新幹線の設備」は、全くその通りだが、
単に報道しやすいところだけ報道していたりするからな。
最悪「絵になる」ことを追求していたりする。

マスコミの連中は、豊岡水害で、町中のタクシーを取材用に一日中独占したり、
中越地震で、避難所の小千谷小学校の前に中継車を集結させて
そのおかげで支援のボランティアは車を近くに停められず、
遠いところから物資を運ばねばならなかった。記者クラブにどっぷり漬かった
心得違いの連中の言うことを全部間に受けてよいかは、わからんと思うがね。
485名無し野電車区:2011/03/13(日) 07:29:01.23 ID:VZv7Pd9e0
暴走したら最悪の原発を建ててるのに「想定外」とか言ってる電力会社と政府与党と
追求が甘すぎる大マスコミ。

大甘のマスコミが信用できるのか、ということから言えば、
今まで、駅の売店に置いてもらうためにJRの気に入ることしか書かないできたからな。

発端は、JR批判の週刊誌をキオスクから排除した暴挙。
どこかで「そういう会社だ」ということから、脱却したんだっけ?

(少しでも政治が絡むと「他所でやれ」などと、被災者の敵を応援する人がいることに
 悪いヤツらは大喜び。)
486名無し野電車区:2011/03/13(日) 07:39:45.62 ID:ty9bDT1e0
スレタイ読み直して簡潔に頼む
487名無し野電車区:2011/03/13(日) 07:46:12.17 ID:VZv7Pd9e0
>>486
報道からわかることだけじゃ、東北新幹線の現況はわからないだろってことが
スレタイからはずれているの?w

あと、もろに>>485の最後の2行を演じてみせてくれているということが、
丸見えなんだが。何もこんなときに、わざわざ後だしで自滅しなくてもいいよ。
488Tc651@一畑出雲市 ◆Hitachi3bQ :2011/03/13(日) 08:32:51.54 ID:eKbx2rUOO BE:586519362-PLT(12000)
3/18のグランクラス…見事に引き裂かれたかもな(x_x;)
帰りの航空券も含め、全行程払い戻しかorz
489名無し野電車区:2011/03/13(日) 08:44:43.86 ID:PUHAJD4kO
>>444
くりこま高原なんて最も被害がヤバそうなところなのに
早期開通できるとは思えないのだが
490名無し野電車区:2011/03/13(日) 08:50:41.55 ID:zcIJJyMm0
>>489
ちがうちがう、新白河〜くりこま高原は「14日まで運休することは確定」と読むべき。
491名無し野電車区:2011/03/13(日) 08:53:45.94 ID:snvDAhkV0
せっかくのE5系が当面使い道ないとはなぁ
492名無し野電車区:2011/03/13(日) 08:59:30.14 ID:eGKml9Kk0
>>457
便利になったというか、本来あるべき姿に戻ったというだけ
493名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:00:32.56 ID:WL1YDB0YO
仙台新幹線基地や仙台車両センターは無事だろうか… あまりにショックで言葉でないよ
494名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:03:54.89 ID:eGKml9Kk0
>>485
違うな
お前は今回の震災やJRの名前を借りて政党、マスコミ批判したいだけ
最後の2行はそれの正当化してるだけで何の免罪符にもならん
他所でやれ

495名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:07:18.90 ID:PUHAJD4kO
ラジオで久米宏が言ってたけど
今回の地震で我々が映像・写真で見る被災地なんて全体の極々一部。
調査隊も救助隊もマスゴミも行けないような被災地があまりに多いらしい。

東北新幹線も現時点で分かっている被害はまだまだ一部に過ぎないだろうし
496名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:08:22.12 ID:3ppdsG+j0
>>493
そんな心配よりもまだまだ行方不明の人達の心配をしろよ・・・だからヲタはと見られるんだよ
497名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:08:42.06 ID:WL1YDB0YO
ていうかこういう災害が起こると必ずアンチjrが沸いて出てきやがるな

首釣れよ想像力の乏しいカスどもが
498名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:09:45.76 ID:4rYhZmjT0
年内には減速運転で応急復旧と信じているが
320km運転の完全復旧は数年後になるかもな。

いやE5は320kmを二度と出すことはないかもしれん。500系だって本当は320kmの性能があったがついぞ活かせなかった。
499名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:10:43.65 ID:WL1YDB0YO
>>496
ああしてるよ。おかげ様で連絡着かない身内が居るもんでね
500名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:13:13.56 ID:zcIJJyMm0
>>493
車両基地は…
たいていの場合、乗客が乗っている本線上の列車の救済が最優先され、点検が後回しになる。
で、みんなヘロヘロになった状態で車両の基地に収容しようとした時点で
「基地が使えねえ」という事態が発覚して関係者一同の心が折れてしまう。
501名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:16:24.74 ID:hNQstPXM0
阪神大震災の時は福知山線〜加古川線とか福知山線〜山陰〜播但ルートを紹介していたけど、
今回も落ち着いたら上越新幹線〜白新〜羽越〜米坂〜奥羽〜仙山ルートみたいな迂回ルートへの案内があるのかな。
502名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:16:41.53 ID:2tu0ZzDZ0
取り敢えず高速バスの方が復旧早そうだな。
弘南バスの青森上野線とか臨時便出るのかな。
503名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:19:59.44 ID:2tu0ZzDZ0
>>501
米坂線とか陸羽西線とか迂回ルートにしては本数少な過ぎなんだよな…
磐越道が使えるようになれば新潟から東北方面にバスが出せるんだが。
504名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:23:42.90 ID:PUHAJD4kO
>>494
この手の屑はN+に多いよね。
あそこは韓国の救助隊受け入れにも発狂するような頭おかしい奴らばっか。
505名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:24:00.06 ID:t4xDusL3O
新潟の地震のときは高速バスは1週間ぐらいで復活したはず。確か一般車通行禁止にして、高速バスと物資輸送に限定して走らせた。
多分既にJRバスあたりは準備してるだろ。
506名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:25:28.78 ID:Nv249OHUO
はやぶさ、一週間足らずで廃止か…?
507名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:28:00.32 ID:/lLBzX3T0
とりあえず電力不足という流れだからね
安全確認できたとしても、300km/hでぶっとばすかは微妙な気が
508名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:29:33.98 ID:GYKtl9vO0
当面は、飛行機+バス、がメインにならざるを得ないな。
仙台空港はともかく、その他の空港や空港につながる道路は
鉄道よりは復旧早いだろう。
もちろん鉄道の輸送力とは比べるべくもないから、
不要不急の旅行は一切自粛する必要がでてくるだろうが。

新幹線は、JRでは「那須塩原より先は調査すら出来ていない」というのだから
どこがどうなってるかわかったもんじゃない。
出てる写真だけみて、すぐ開通する筈とか断言しちゃう人は、
実に能天気な頭の構造をしてらっしゃる。
509名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:32:53.95 ID:2tu0ZzDZ0
ジェイアールバス関東・ジェイアールバス東北で那須塩原〜仙台とか那須塩原〜青森とかの高速バスが出るかもな。B&Sみやざきみたいな方式で。
首都圏の渋滞にはまらないだけで違ってくるから。
必要に応じてジェイアールバス東海・西日本からも応援が来るかもな。
510名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:38:27.28 ID:D9shHiIY0
スレチだが連日の地震番組で九州新幹線が
開業してたことをすっかり忘れてた俺
511名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:38:44.68 ID:t4xDusL3O
那須塩原からのリレーバスが本当に走るとしたらJR以外の会社も来るかと。
福島交通、宮城交通、弘南バスあたりは来るかな。
512名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:43:08.46 ID:DTKXfDEVO
>>511
それでも足りないのではないかと思います。
全国のバス会社から応援がくるだろう。
513名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:49:11.45 ID:2tu0ZzDZ0
>>512
少なくとも首都圏の事業者は来るのかな。
特に東北向け路線に強い京急バスや国際興業あたりは。
ジェイアールバスについても中国四国まで応援が来るかも。

ってか、それより燃料は大丈夫か?
514名無し野電車区:2011/03/13(日) 10:03:53.86 ID:eGKml9Kk0
いきなり枯渇するということはないけど、今後ガソリン、軽油価格はかなり上がるだろうから
マイカーとか灯油ストーブ持ってるなら今のうちに満タンにしといたほうがいいね
それでなくてもガソリンとか過去2週間で2割くらい上がってるんだし
515名無し野電車区:2011/03/13(日) 10:18:08.07 ID:Lx/G2IR60
今にしてみれば、E5系はやぶさデビューを3/12ダイヤ改正に先立つ3/5にしといて正解だったんだな。
ダイヤ改正に合わせてデビューと決めていたら、地震によって何カ月も先になっていたかもしれん。
地震がなくとも、九州新幹線全線開業よりニュースバリューが小さいし。
516名無し野電車区:2011/03/13(日) 10:29:25.41 ID:kupkVLcV0
もしかして、仙台駅構内で脱線した試運転列車って
E5系+E6系のペアか

1両、1台車2軸のみだが・・・
517名無し野電車区:2011/03/13(日) 10:40:30.68 ID:KvDrI1os0
東北新幹線の電気って、新青森まで東京電力を使ってるの?
518名無し野電車区:2011/03/13(日) 10:42:22.38 ID:snvDAhkV0
乗れた人は貴重だね>E5

ダイヤ改正時から色々と実現できてない・・・
南武線の快速とかも
519名無し野電車区:2011/03/13(日) 10:42:46.78 ID:EziPKorG0
>>508
 那須塩原以南、盛岡以北や那須塩原〜仙台の順番で復旧していって、仙台〜盛岡は後回しにせざるを得ないでしょうね。

>>514
 冬季需要は減りつつあるので、他の製油所でカバーできるだろう。
カバーできなければ、外国から買ってこれる時代だし。
それに、逼迫するのは東北と関東の一部だけで、他は影響が出ないよ。
520名無し野電車区:2011/03/13(日) 10:52:12.48 ID:2tu0ZzDZ0
アーバン号:盛岡 - 仙台
http://www.iwatekenkotsu.co.jp/highwaybus/morioka-sendai.htm

仙台以南復旧になった場合、取り敢えずこいつの臨時便になるのかな。
521名無し野電車区:2011/03/13(日) 10:55:07.04 ID:KM1N5UTJ0
>>505
nexco東日本のHPだと緊急交通路に指定されたので、一般車の交通不可になっている。
しばらくは高速は無理だね
522名無し野電車区:2011/03/13(日) 10:58:55.36 ID:6EgHXpKG0
>>516
L53らしい
523名無し野電車区:2011/03/13(日) 10:59:01.33 ID:6EgHXpKG0
>>516
L53らしい
524名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:05:46.74 ID:6EgHXpKG0
>>506
>>507
「はやぶさ」編成の増備中止、E1/E4系も延命となって、しばらく現行
体制が継続しそうな気がしてきた…

また完全復旧までは、せっかくの囲碁系も「はやぶさ」どころか、暫く
E3系とつなげておいて、グランクラス閉鎖で、普通車全車自由席で「や
まびこ」「なすの」に回されるかもしれない。
525名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:12:42.78 ID:t4xDusL3O
>>521
一般車は無理でも高速バスは通れる場合もある。
まあしばらく経ってからだろうけど。
526名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:16:01.31 ID:B6vsQkvNO
仮に復旧後も世の中の状況と安全性ふまえて320キロ運転は幻の計画と消えそうな・・・

そしてのんきにグランクラス乗ってる連中は仙台駅で白い目で見られそう
527名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:22:31.03 ID:xY38BZvQ0
東北にお金を落としてくれるならいいと思うが
528名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:33:52.28 ID:Nv249OHUO
せっかくのE5も放射能浴びたら終わりだね
529名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:38:19.79 ID:Ti/acnEy0
東北新幹線が復旧するのはいつだろうか?
阪神大震災では山陽新幹線は3ヵ月後に復旧したが。
まだ被害の全容はわかっていないが
高架橋は無事なのだろうか?
530名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:40:32.52 ID:PUHAJD4kO
MAX廃車も見直しがあるかもな
531名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:50:52.60 ID:BBTKDYJk0
Q臭がつながったのにまさかこっちが分断されるとは。
532名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:53:38.60 ID:2tu0ZzDZ0
>>530
200系も本来の予定より生きのびそうだな。
今の状況では使える編成を使うしかない。
533名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:54:57.46 ID:Nsxt6rpp0
>>529
少なくとも那須塩原までは今週中に復旧するんじゃね?
来週中には郡山まで、仙台までは1ヶ月位かかりそうかと。
栗原市内の橋脚が破損している仙台以北はいつになるかは分からん。

それとは別に、盛岡〜新青森間の状況って今どうなってるんだろうか。
534名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:07:32.53 ID:GYKtl9vO0
盛岡以北はさほど被害はないと思う
ただ、停電がどうにかならないと、盛岡以北だけで運転するってことにも
ならないんじゃないかと
535名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:09:34.69 ID:POkjwN6v0
536名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:12:04.19 ID:m66A2ReX0
>>535
仙台っぽいな
537名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:13:33.74 ID:wWUYX9sb0
>>499
ザマァ
そいつが死ぬように祈ってるよ
538名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:16:41.19 ID:0XpZN1FH0
>>535
仙台駅だね
539名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:19:18.66 ID:e419UVix0
中越、阪神の地震は特定の断層が破壊されて発生したので、
断層直上部の破壊、震源近隣などの加速度が大きかったところが限定的に大きく被災した
新幹線では、神戸、魚沼付近ともトンネル区間が多いことも加速度低減で被害を少なくしている

今度のは、プレート境界の地震で、400km以上の地形が沈下変化してしまってる
加速度もさることながら、地形変形で壊されてるから、修復は大変。

M9.0っていってるし、今後の最大余震には特に注意してください
540名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:23:49.42 ID:Hyiv0Vro0
縁もゆかりもない愛称なんか付けるから無期限運転休止だ
すなおにみちのくとかにしとけばよかったんや
541名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:25:36.01 ID:Nsxt6rpp0
つまらん関連付けするなボケナス
542名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:25:38.17 ID:wN4OYU3pO
「はつかり」でよかったのにな
543名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:27:44.44 ID:2tu0ZzDZ0
こりゃ新幹線どころか代替の高速バスも当分先になるかね…
544名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:28:22.24 ID:DTKXfDEVO
東北本線の被害は?
545名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:35:24.37 ID:RLgnc+40O
被災者にとっては親類縁者宅への疎開すらままならないってのが辛いな
マイカーなくした人も多いだろうしマイカーが無事でもガソリンが入手困難
金だけあってもどうにもならない事もある、バスだけでも早く運行して欲しいね。
546名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:36:47.87 ID:m66A2ReX0
金だけあってもどうにもならない
と言うことはインフレになるな
547名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:40:38.81 ID:JKnRijw20
電波時計は肝心な時に役に立たないと証明されたな。


東日本の電波の送信止まったようだ



まあ、緊急事態だからしょうがない。

>おおたかどや山標準電波送信所(40kHz)は停波中です
>3月12日19時46分、福島原発に伴う避難命令に従い、おおたかどや山送信所は停波措置を取りました。
>復旧の見込みは未定です。
>利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。

http://jjy.nict.go.jp/index.html
548名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:43:51.85 ID:m66A2ReX0
>>547
ありゃ
本当だ
うちの電波時計受信できてない
549名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:44:11.54 ID:pM3S1fxZ0
>>542
少なくても今まで散々傷つきまくってる名称だから安心だね
550名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:44:36.41 ID:x0aZ+dvj0
余震が収まるとされる1ヶ月先まで復旧工事は無理じゃないか・・・
551名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:47:02.83 ID:PUHAJD4kO
>>532
とにかく車両が足りないので廃車は論外だな。
特に在来線は絶望的に不足するのが予想される
552名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:47:45.74 ID:Hyiv0Vro0
>>547
俺の腕時計もそうだ
アチャーしばらく手動で合わせなくちゃいかんのかな
553名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:47:58.92 ID:0YLXkjqA0
東日本地震 M9.0に上方修正されたようだ。
逆に今の所全面崩落まで至ってない事がすごいな。
554名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:49:06.69 ID:n4ToSVAQ0
>>53
ホテルメトロポリタン仙台から撮影かな
555名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:49:16.98 ID:S2Nm4rLAO
今電波時計確認したら60kのほう受信してたわ…@小山
556名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:58:13.21 ID:m9adlqh70
>>553
確かに、地震の規模と揺れの強さ考えたら、
阪神淡路大震災の時の阪神高速みたいに
橋脚が横倒しにならなかっただけでもすごいな。
557名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:00:33.53 ID:pM3S1fxZ0
>>555
自分も確認したらwマークになってる@浜松市浜北
558名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:06:49.99 ID:e419UVix0
落橋していなくても、高速鉄道として早期に使えるかは、今後の調査・修復技術しだい
悲観することはないが、数か月で全面復旧は無理でしょう
いずれ鉄道貨物は日本海縦貫を当面メインにするだろうし、
人は徐行新幹線で運ぶくらい
559名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:21:09.87 ID:tJyzKlRB0
>>556
東北・上越は山陽より耐震基準厳しくなかったっけ?
東北で耐震補強してたか知らないが。
それに最大加速度、どうだったんだろうね。

道路では、阪神以降、新設の耐震基準厳しくしたり耐震補強したから、
北浦のボロ橋など一部を除いて落ちていない。
洛橋したものの多くは、津波が原因のようだ。
560名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:28:11.41 ID:JHgMRMJj0
東京・東北間の移動が困難だな
物流も滞ってしまうし
561名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:49:28.30 ID:pM3S1fxZ0
>>559
単純に当時の雪対策の関係で頑丈に作ってあっただけ(軸重が東北、上越は17tその他16t)
ゆえにオールダブルデッカーのE1やE4なんてバケモノが作れたのだけど
562KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/13(日) 13:52:47.50 ID:MjH9F2pT0
561にとって宮城県沖地震は無かったことになってるらしいな。
563名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:05:46.82 ID:sSPRIhRa0
グランクラスのアテンダントさん、
青森空港に制服のままいらっしゃいます
先ほど少し話しました
いろいろ大変だったみたいです
564名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:10:46.17 ID:Fawp5p4VP
こういうスレ読むと政治馬鹿とキモヲタが如何に異常か良く分かる。
普段いじめられるはずだわww
565名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:11:46.83 ID:Xx8Vm/dz0
夏でなくてもいいから、三陸鉄道全線復旧時に、
「復興祈念 リアスシーライナー」を長期間にわたって運転させるんだ。
乗客から義捐金を徴収すればいい。


566名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:17:49.11 ID:zx6GcFRtO
現在岩手にいる者です 東北新幹線で検索してこのスレを見つけました
なるべく早く関東へ帰らないと非常にまずいんですが、
結局、帰れるのはいつ位になりそうなんでしょうか
やっぱりバスになるんですかね
567名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:20:39.17 ID:G5Ofn9Kb0
青森か山形まで出られれば飛行機が飛んでる
568名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:26:38.17 ID:IbPPp6OyO
>>566
青森空港と三沢空港から羽田までの飛行機が運航再開しています。
569名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:34:27.56 ID:IbPPp6OyO
>>566
青森に向かえますか?JALが羽田まで臨時便を出しています。
仙台空港が壊滅しているので岩手からは青森空港か三沢空港です。
570名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:38:26.40 ID:sSPRIhRa0
飛行機はネット予約で取れば
三沢、青森から東京行けるよ
キャンセル待ちは、現時点で16日分まで入ってる状態
とにかく飛行機乗りたい人はネットで
粘ることだ

ちなみにグリーン車のアテンダントさんも
多数青森空港におります
571名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:40:05.73 ID:sSPRIhRa0
空港現地での予約が16日まで一杯ということでした
キャンセル待ちは空港ではほぼ無理と考えていてください
572名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:44:40.76 ID:3DdsRp/B0
秋田→新潟 新日本海フェリー
新潟→東京 上越新幹線
573名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:45:06.66 ID:am5BvV8m0
>>566
青森、山形、三沢の各空港に移動出来ればそっちのほうが早いです。
出張などであれば、インフラが整っている本社・支社機能にも支援を要請してください。
574名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:45:30.15 ID:fG0OvAqT0
>>478
せっかく「はやぶさ」が走るようになったのにね。
なんか探査機みたいにトラブルが起こってしまって、、、、、、、
575名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:48:16.22 ID:IxY3Nxtw0
大館能代空港までいけるなら今日の羽田行きがわずかに空席がある
現時点で2席だがマイレージの上級枠で見ただけなので
一般会員や一見さん枠で見たら出ないかも
576名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:49:02.76 ID:RLgnc+40O
>>574
じゃあ最後に劇的な快挙があるな
577名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:52:26.35 ID:IxY3Nxtw0
いまリロードしたら大館便の空席がむしろ増えた
大館駅前まで盛岡駅前から都市間バスがあるけど
新幹線接続が本来の目的なので
運行してるかどうか不明

◇岩手県交通◇
インフォメーションセンター
電話 019-654-7755
(平日9:00〜17:00)

都南営業所
電話 019-696-3151
◇岩手県北自動車◇
電話 019-654-5814
◇秋北バス◇
電話 0186-42-3536
578名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:02:15.31 ID:G5Ofn9Kb0
JALのHPでリロードしてると空席出てくるよ。
今日と明日の三沢・青森-羽田便空席あるし。
579名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:06:36.22 ID:cc8lHanG0
>>577
路線バスは動いてないよ
580名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:12:46.40 ID:iKs2NCM+0
東北新幹線新青森開業と急行はまなすは関係が有るよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299843145/

このスレッドでは東北新幹線新青森開業後から急行はまなす接続や利用法について語り合っております。
ここでは東北新幹線復旧後の「はやて」「はやぶさ」「はまなす」についての利用についても語り合っています。
また、はやぶさ、はやてから北海道鉄道連絡に関する議論も受け付けます。


グランクラスのアテンダントさん、青森空港に制服のままいらっしゃいます
先ほど少し話しました
いろいろ大変だったみたいです


北海道に向かうには飛行機を自粛して
東北新幹線と「急行はまなす」で向かいましょう。
「急行はまなす」から仙台、東京へ向かう新幹線は「はやぶさ4号」です。
唯一の定期客車急行と最新鋭はやぶさの乗り継ぎがおもしろいので、積極的に活用しましょう。
スレッドも独立して立てました。

参考にしましょう。

北斗星は北斗星のスレで、はまなすは該当版で。東北新幹線はそれぞれの該当版で。
581名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:21:23.61 ID:X5d03cP70
盛岡、北上、古川あたりから奥羽線迂回運転ありそうだな
582名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:22:31.53 ID:xY38BZvQ0
東北新幹線は当面運休だしメディアでも報道されないのでネタがない
583名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:32:27.42 ID:fiHqWYN/0
【東北新幹線全線開業初日】
福島駅にはやてを停めない事に天誅を下した「福島の呪い」により
福島県内で強風が吹き荒れ運転見合わせwww

【九州新幹線全線開業初日】
東北地方太平洋沖地震の影響で、一部の鉄ヲタ以外誰からも相手にされずwwwww
584名無し野電車区:2011/03/13(日) 16:23:36.86 ID:3Zh4z2V3O
飛行機乗れない自分は暫く東北に取り残されるってことか…
仕事どうしよ
585名無し野電車区:2011/03/13(日) 16:27:47.40 ID:lQ+vPMVE0
>>584
日本海側に出れませんか?
東日本の公式だと、酒田までは鉄路が通じているらしい。
いなほ経由、ときで東京へ向かえるみたい。
586名無し野電車区:2011/03/13(日) 16:37:13.91 ID:IxY3Nxtw0
>>584
病気で乗れないなら仕方が無いが
単なる飛行機怖いだけで飛行機に乗れないのなら
本気で仕事の心配をしているとは思えない
587名無し野電車区:2011/03/13(日) 16:45:01.25 ID:bGihZr7N0
>>508
写真を見る限りでは、阪神より被害が少ないと書いている奴はいるが、
あくまで、前提が写真の被害箇所だから、それ以外の場所まで含めて
早期に復旧できるとの書き込みは、ないような気がするのだが。
588名無し野電車区:2011/03/13(日) 16:55:26.20 ID:2tu0ZzDZ0
>>586
空港まで行けないから飛行機乗れないっていう可能性も
589名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:02:42.78 ID:lr4kK0XO0
590名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:03:28.04 ID:e+vZfcbT0
たまにはいなほも思い出して下さい…
それに北斗星当分の間上越線経由で運転することはできないのかな?
591名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:06:02.36 ID:x3BEhHSl0
>>590
カモレ迂回が優先だろう
592名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:08:57.05 ID:BBTKDYJk0
もう新幹線どころの騒ぎじゃないな
宮城だけで犠牲者1万以上らしい@NHK
593名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:09:45.54 ID:3Zh4z2V3O
>>584です
パニック障害持ちで飛行機は厳しいです
新潟の方まで出れば何とかなりそうってことですね
ありがとうございました
594名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:11:04.55 ID:AuGudkZl0
>>589
阪神大震災の時の被害よりは少ないような気がするな
阪神の時は高架橋が完全に落下したし
595名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:11:27.66 ID:7y0wt+iM0
仙台空港と東北新幹線どっちが早く回復しそうですか?
596名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:13:22.04 ID:14HhSjGC0
>>594
なんでそう断言できるんだ?
597名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:15:18.38 ID:e+vZfcbT0
正直この前JR西日本で引退した車両をピンチヒッターに使用することは
できないのかな?
598名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:16:22.22 ID:14HhSjGC0
>>597
車両自体に被害はないから意味なし。
599名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:16:27.39 ID:zP1wfi4R0
ttp://ameblo.jp/yurika1224/entry-10828426228.html

自称「鉄ドル」は、迷惑撮り鉄?不謹慎?
被災した貨物列車のテレビ画像をブログにアップ。
600名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:18:05.58 ID:evtXw51a0
>>596
関西の方が都会で直下型地震だから被害が大きい、
今回は広域だけど阪神大震災は高架が落下して神戸で完全に断線されたから
今回の方が回復にかかる時間が早いとでも言いたいんだろ。
601名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:20:40.48 ID:bGihZr7N0
根拠もなく復旧に時間がかかると書くのはやめないか?
被災者をさらに打ちのめす行為だ。
602名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:22:37.68 ID:RLgnc+40O
明日にでも復旧します!とでも書けばいいの?
603名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:27:06.05 ID:UrwbqBCu0
>>558
復旧に数カ月もかかりますか。4月中には無理でしょうか?
604名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:29:26.59 ID:14HhSjGC0
>>603
復旧時期が分かる人間は1人もいない。
少なくともここで聞いても無駄。
605名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:30:49.66 ID:Vxk+JuS/O
那須塩原以南でも架線柱が数本折れ、高架橋も損傷が見つかっているそうな。復旧しても電力足らないし、かなり厳しいよ。
606名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:32:13.99 ID:ujTOktgI0
>>402
>>425
橋脚の破損は、東海道線六甲道の壊れ方に似てる。
この箇所は未補強だ。安芸灘地震の時だったと思うが、橋脚をつなぐ梁が
破壊してエネルギーを吸収し、他が無傷だった例がある。
橋脚だけ壊れて桁部分が逝ってなければ、六甲道と同様に桁部の大部分を
再利用する工法がとれるかもしれない。
あれこれ考え込むより、JR西か六甲の施工業者と話を始めた方がいい。
六甲道は複々線高架の復旧に2ヶ月半かかった。
607名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:33:33.52 ID:e+vZfcbT0
今後あけぼのを利用する人が増えるのかな?
というか当分の間いなほ増便か臨時あけぼの運転しても良さそうな感じ
もするのだが…
608名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:35:11.19 ID:e+vZfcbT0
>>605
確かに
それに良く考えたら新幹線の車両は電車だから停電だと走ることができないし
609名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:35:45.77 ID:e419UVix0
経営者さんらが政府と調整してるんだろうが、
新潟起点で東北都市間臨時ダイヤ組むんでしょうね
貨客列車でも必要だろう
関東ー北海道は、当分貨物専用でいい
610名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:38:21.78 ID:e+vZfcbT0
正直12両編成のいなほって運転できないのかな?
611名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:40:34.02 ID:Uw1BdK/Z0
神戸は直下型で損傷は大きかったが被害の範囲が狭かった
また地震で亡くなった人の大部分は建物につぶされた
今回は震源地が遠かったので損傷は少ないが影響が広範囲に及ぶ
また地震で亡くなった人の大部分は津波による
612名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:40:38.33 ID:X1UXzV/cO
日本海さえウヤだから、あけぼのは当面ウヤだろう
613名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:41:06.79 ID:VZv7Pd9e0
>>602
その通り。
こんな時に、ただの思い入れで鉄道会社マンセーの書き込みをする鉄ヲタ。

こういう時こそ>>508みたいに、冷静な判断が求められる。

仮にそこに意見をするにしても>>587のように、
「阪神より被害が少ないと書いている奴は「写真を見る限りでは」という但し書き付き」
という指摘をして、
根拠もなく早期に復旧できると書く人はいない、と言っている。

「報道から知る限り」という但し書きをつけることは、その信用性や、報道自体の姿勢を考える契機にもなる。
こういう時くらい、馬鹿面で夢中になることは、自戒も含めてやめたいものだ。
614名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:42:57.52 ID:31mwG+s3O
今月中に福島県内まで復旧してくれれば御の字というレベルじゃないかと。

大型連休が終わるまでに、全線での運行が再開されれば良いのだが・・・。
615名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:47:25.31 ID:X1UXzV/cO
那須塩原までは今月中に
盛岡-青森は連休までに

残りは年末までに復旧できると信じるぞ
616名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:56:07.89 ID:GYKtl9vO0
今回はあまりに被害が大きすぎて、そもそも被害状況の把握が追い付いていない状況だろう。
だとすると、現在のところは新幹線に壊滅的な被害個所があるという報道はないが、
そもそもどこに被害があるのか分かっていないのだから、報道がないのは当然という気もする。
それに報道も完全に津波被害と原発に目が行っていて、新幹線の損傷状況などは、
報道優先順位を下げられているようだしね。
617名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:56:12.83 ID:t4xDusL3O
北斗星編成で臨時あけぼのとか走らせると青森の人たちは助かりそうだな。
618名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:57:28.44 ID:XVci23KgO
いつまで、はやぶさワッペン付けてるの?
喪章付けろや
619名無し野電車区:2011/03/13(日) 17:57:53.28 ID:xY38BZvQ0
青森の人は日本海かトワイライトエクスプレス経由で新潟まで行って上越新幹線で東京に行けるのでは
620名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:01:30.31 ID:RLgnc+40O
>>617
悪質なお前らが買い占めて終わりだろ
621名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:07:02.03 ID:qDjVwpuS0
連投だが、六甲道では軌道のスラブも再利用され、一部、新品が混じって
モザイク模様だった。
架線柱は写真で見る限り電柱が折れている。
仮に基礎部分が逝っていても、主構造部分と比べたら修復は早い。
再度被害防止を目指し、復旧を早めるなら、門型の鋼鉄製の架線柱という
工法がある。ただし、着雪による影響は不明。
622名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:07:06.30 ID:5KQROU+M0
仙台空港・花巻空港があの状況だし
郡山(福島空港至近)−仙台や新青森−盛岡など
生きている空港のあるエリアと被災地域を結ぶ区間から
順次復旧できないものかと思う
もちろん大宮−那須塩原のように比較的短期で復旧できそうなところは
先に手をつけるとしても
こんな非常時だからこそ、レール単独での復旧が早期に望めないなら
空陸連携を意識してもいいんじゃないかと

そりゃこの板の住人的視点では、飛行機なんかと連携するより
レールでの迂回ルートを考える方に意識が向かうのは仕方ないけどさ
623名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:08:28.09 ID:WOLtMd9X0
青森から東京なら飛行機動いてるだろーが。
ネタで書いてるのかもしれんけど
トワイライト経由とか普通の人がわざわざ使うわけ無いだろ。
624KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/13(日) 18:10:16.07 ID:MjH9F2pT0
>>606
あれにJREの技術者が参加してたのスルーすんなよな。
625名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:17:18.73 ID:gzf3RzZR0
こちらで質問してもいいでしょうか

妊婦の友人が旅行中に被災し、一関で足止めされています。
東京までかえって来られる最適で負担のないルートをご存知でしたら教えてください。
(一関から新潟/青森/三沢に出る方法を調べているのですが、なかなかみつかりません)
どうぞよろしくお願いします。
626名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:19:47.79 ID:e+vZfcbT0
どちらにしても少なくてもいなほの増結&増便は必要なのでは?
627名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:20:45.21 ID:Ovj3EVpq0
>>624
当時の担当者が在籍、存命とも限らないし、正確な資料を握ってるのは
本来西か業者なんだから、いいんじゃね。
628名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:21:36.27 ID:XLOxW9pp0
>>625
酒田を目指してはどうですか?
特急「いなほ」が新潟まで走っています(JR東HPによる)。
上越新幹線に乗り継いで東京まで戻れるでしょう。
一関から酒田へ出るのは現状ではかなり困難だと思いますが…
629名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:22:22.52 ID:Il1glcll0
青森、秋田の空港は無事だしねえ。
むしろ、福島・山形と羽田を結ぶ便のほうがいいかもね。
630名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:23:48.41 ID:1ZpUH4OzO
>>625

現状は山形空港迄が近いが、どう移動出来るのか?バス移動が出来るのか?
631名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:24:02.70 ID:yEZtQP4y0
他はともかく、新幹線設備は誰がどこをどう見ても阪神大震災の際の山陽区間のほうが
復旧に時間もカネもかかるってのがわかるだろ。

今回の地震で東北区間の高架が崩落したり
線路が何十キロにもわたってズタズタになったりしたとか、あるのか? ないだろ。

東北新幹線スレだからって東北を別格視しないでもらいたい。
632名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:25:12.92 ID:b/+VbizE0
>>625
仙台まで出られれば選択肢はいくつかあるから仙台まで出られないか
633名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:26:59.43 ID:5KQROU+M0
>>631
被害が阪神並みかどうかも確認されていない、が正解
昨日の段階では、現地の事情が悪過ぎて、
そもそも被害調査さえできていないと、JR東から話があったと報道されてた
阪神より軽いかもしれないし重いかもしれない
それなら最悪のことも考えておくべきなのは当然
634名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:28:03.02 ID:XLOxW9pp0
>>631
だから、まだ被害の全貌は公表されていないだって。
「誰がどこをどう見ても」なんて何を根拠に言っているんだ?
635KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/13(日) 18:28:02.87 ID:MjH9F2pT0
>>627
PXを受け売りすると、JNRの災害復旧ノウハウを人材ごと継承したのはJREで、
それで阪神大震災のときに協力というか指揮しに行ったんだとさ。

業者もよっぽど機材に困ってるとかならともかく、移動にかかるコスト・・・人的なもの、
燃料的なもの、時間的なものを考えると、関西よりは地元かもしくは北海道新幹線の
現場から引っ張ってきたほうが速いと考えるがどうだろう。
636名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:28:22.30 ID:6Xc8AZFh0
東北新幹線がいつ復旧しようが、山陽新幹線とどっちが被害甚大であろうが、
九州新幹線が地震で霞んでしまおうが、上越&長野新幹線が運転再開しようが、
東海道新幹線がいつ被災しようが、

山陰新幹線が存在しない限りどうでもいい。しょせん対岸の火事。
637名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:29:22.90 ID:6Xc8AZFh0
>>631>>633>>634
それならいっそ廃線にしたらいいよ。余計なコストをかけずに済む。
638名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:32:05.09 ID:e+vZfcbT0
正直高速バスが動いてくれれば少しは違うのだが…
それに国道7号ってどう?
639名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:32:56.42 ID:MZi4KYcw0
640名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:32:58.34 ID:14HhSjGC0
>>638
油がないのでバスはほとんど運休。
641名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:33:10.67 ID:5KQROU+M0
とりあえずJR東は明日までの運転見合わせは発表済みなので
明日の段階で新たな発表をするだろうね

ある程度被害の見極めがついていれば、
復旧まで○ヵ月以上、みたいな言い方をするだろうけど
調査が終わってなければ、次もまた小刻みな発表だろう
たとえば、少なくとも来週末の連休までは運休、とかみたくね
642名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:33:24.23 ID:b/+VbizE0
>>625
見つかった
飛行機は満席で取れないから空港は使えない
長時間つらいかもしれないけどこのルートしかない

@一ノ関→仙台 (東日本急行バス) 80分 1500円
A仙台→新潟 (新潟交通・JR東北バス) 不明 4500円
B新潟→東京 (上越新幹線) 2時間 10000円

@不明だがHPでは平常運転
A3/14から再開
B平常運転
643名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:39:57.80 ID:UmImslrh0
>>564のような荒らしはどんな状況だろうがお構いなしに煽る事しか出来ない人間の屑だというのがよく分かるな
644名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:43:21.29 ID:e+vZfcbT0
どちらにしても今の段階で復旧していない区間はかなりの被害が出ている
と考えてもいいのでは?
もっとも電気の問題もあるけど
645名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:47:15.45 ID:w0Yd09YG0
>>625
>>642
@東北道が開通しているかだね。通行止めだったらR4経由になるだろうが、
大渋滞が懸念される。
A仙台→山形、山形→新潟だったら動いているが、新潟便は2往復しかない。

いづれにしても、日本海側に出るのが早そうだ。

ところで、今朝は東日本急行のHPはつながらなかったし、
県交通や県北バスのHPも更新されてないようだ。
運行情報くらい最新にしてほしいと思うが、それどころじゃない事情があるんだろう。
やはり、電話で確認すべきかな。
646名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:50:27.14 ID:PUHAJD4kO
これだけの被害だと、比較的軽微な被害とされる那須塩原以南も
機械チェックだけじゃなく保線員が歩いて確認とかするだろ

復旧まで相当の時間が予想される
647名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:55:30.29 ID:e419UVix0
いなほどうこうより
新庄、米沢、郡山あたりと新潟間ぐらいなんとかならないのかなあ
DL動かす燃料も足りない?
被災して動ける人が外にも出れないんじゃないか
冬季閉鎖道路が無くなればまた違うだろうけど
648名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:56:56.15 ID:14HhSjGC0
>>645
岩手県はバスは全面運休中。
649名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:58:18.44 ID:n4ToSVAQ0
>>642
こんな感じらしい

岩手県北バス全区間 全休
盛岡バスセンターからの情報※東北運輸局かの報告

岩手県交通全区間 全休
盛岡バスセンターからの情報※東北運輸局かの報告

岩手県バス状況
三陸海岸、久慈から大船渡、陸前高田は津波が甚大で状況は全く不明
※岩手県バス協会からの報告
岩手県交通
大船渡、釜石、陸前高田の営業所とは連絡がつかない。
※岩手県バス協会からの報告
県北自動車
バス1台とそのバスの運転者が現在行方不明
※岩手県バス協会からの報告

650名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:01:03.79 ID:jX//UUyt0
運行中だった車両はまだ線路に立ち往生したままなの?
651名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:03:03.51 ID:IFeoPnAU0
>>650
そうです
652名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:03:07.97 ID:UrwbqBCu0
>>629
とりあえず花巻も旅客便再開できないのかねえ・・
東京ー花巻復活
653名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:04:13.26 ID:14HhSjGC0
>>652
滑走路は無事だがターミナルが壊れた。
654名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:06:35.08 ID:Yc4KGTju0
>>652
救命活動が終わらないと旅客便の再開はないだろうね。
必ず設定するとは思うけど。
655名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:06:40.65 ID:n4ToSVAQ0
>>652
花巻空港は三陸沿岸への救援物資輸送の拠点なったので、いまさら旅客は邪魔になるんだなー
656名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:10:14.13 ID:b/+VbizE0
花巻空港は17日再開予定らしい
臨時便も受け入れると

ただJALは機材が無いからきびしい
ANAは就航していないから飛ばすのが難しい
657名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:11:07.73 ID:5KQROU+M0
花巻は離着陸はできるけど旅客設備がやられちゃったらしいね
復旧するつもりなら仙台空港よりは早く復旧できるだろうけど
いまは物資輸送拠点扱いだから、旅客対応はあえて遅らせるかも

とりあえず、福島、山形、青森の各空港で宮城、岩手もカバーする形が続きそう
福島−宮城、青森−岩手だけでも新幹線やバスなどが復旧できればいいんだけど・・・
658名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:12:40.71 ID:w0Yd09YG0
比較的被害の小さかった羽越線を秋田まで開通させるのを優先させた方がいいだろう。
被害の程度や内容にもよるが、JR東の幹部も同じようなことを考えているに違いない。

ところで東北新幹線だが、那須塩原以南は通勤客も多いことか何とかならないだろうか。

>>652-655
プレハブの仮ターミナルを造ればいいと思うが、一般客はできるだけ行くべきではないんだよね。
659名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:12:46.29 ID:5KQROU+M0
>>656
なるほどね
花巻はもともとANAは就航してなくて拠点ないから
飛ぶとしたらJALしかないけど
JALは経営再建の影響で余裕機材や人員を抱えてないのかな
660名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:22:56.76 ID:TvKaenngO
羽田〜花巻〜函館とか北海道便の経由化とか出来ないだろうか?
661名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:24:58.90 ID:KYHrg5f50
>>625

東北道はTVでは緊急車両のみ通行可と言っている。
iハイウェイ見ると白河以南だけ通行止めだが、東北地方の情報が更新されていない。

一関〜仙台は、東日本急行HP、今「通常運行」とあるけど、たぶん更新していないだけ。
仮に運行していても、4号は大渋滞だろう。

山形県内までいけば、新潟まで抜ける手段はあるが、結局、仙台まで出る必要がある。
http://www.pref.yamagata.jp/ou/somu/020054/idoshudan.pdf

バスだけ高速道路通行可となるか、一関から直接山形・酒田へ抜ける臨時バスが
運行される(可能性だが)まで、現実に脱出困難だろう。

タクシーで酒田あたりまで抜けるのが、一番疲れないと思いますが、それも確保できるやら。
ホテルに泊まっているなら、同じように脱出したい人が居ないか聞いてみては?
662名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:32:26.14 ID:b/+VbizE0
山形に寄る必要は無いよ
新潟〜仙台のバスは8往復で運転再開だから

どうやって仙台に行く買ってのが問題なんだよね
タクシー代3万掛けるのは痛いし
663名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:46:56.43 ID:7hBcRt8I0
相乗りしかないだろ
避難所にいるなら呼びかければ集まる
ただタクシーを捕まえられるかが勝負
664名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:47:09.36 ID:KYHrg5f50
当分、新潟〜仙台のバスが東京へのメインルートなので、客が殺到して
乗れないかもしれないから、何としてでも予約しておきたい。
仙台で足踏みすると宿泊や食料で困るから、現時点で仙台経由はリスキーだ。
国道4号の状況からタクシーは断られるだろう。

いずれのルートを選ぶにせよ、一関からのタクシー確保が最大の課題と思う。
同志が居れば大金は要しない。
665名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:06:33.42 ID:CP9HvUcU0

あけぼのを
一時間おきに運転しろよ
666名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:07:48.91 ID:D0xqEhUd0
盛岡〜新青森は早期復旧可能では?
667名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:09:47.68 ID:2t0Gehi30
東京ー那須塩原
盛岡ー新青森
が先行復旧になるのだろうか

しかしまだそんな事は考えられる状況ではないが
多くの人が助かり、どんなに時間がかかっても復興をしてほしい
668名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:13:41.65 ID:e+vZfcbT0
>>666-667
この区間であれば復旧は早いと思う
669名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:18:49.13 ID:FqUYH6x30
新青森〜八戸〜盛岡の区間運転希望
八戸駅内陸だし。影響少ない。
670名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:23:01.83 ID:1tL+fLee0
>>661これを見ると羽越線は酒田まで運転されてるのね

この区間は新潟支社管内なので、JR東日本列車運行情報では「信越エリア」に入るわけか



671名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:23:29.87 ID:e+vZfcbT0
今秋田県や山形県から車で新潟まで来てここから新幹線使う人多いのかな?
672名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:24:50.83 ID:14HhSjGC0
>>671
ほとんどいない。
673名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:36:46.12 ID:lfgJ1LyG0
>>665
1時間おきは無茶としても、青森・秋田方面と首都圏を結ぶ陸上ルートとして
評価・活用されるべきだとは思うな
せっかく廃止されず残ったんだし…
674名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:38:44.45 ID:q/9fGocW0
はやぶさデビューを九州新幹線全通より1週間も前倒しして注目を誘ったが…

今では大地震の騒ぎで九州新幹線の話題はどこへやら…

恐ろしや東北民の呪い…
675名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:39:08.87 ID:uOfLWes60
仙台に車両センターがあるんだぞ、今後部分的に復旧するとしても車両のやりくりが難しそう、上越長野についても全般検査等どうするんだ?
676名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:44:34.09 ID:gtRNzwOS0
>658
在来線と東武、バスを連携させて輸送するしかない。
677名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:46:04.16 ID:8Eg9NoVjP
ちょっと寄り道してたんで結構前の話だけど
18:40頃に白岡近辺をE2が上ってったよ。
超低速で室内灯全部点けて、側面のLED幕も点いてた。
( LED幕は一定以下の速度だと無条件に点くのかな? )

あと朝の8:35頃の話、
蓮田SAの手前あたりで東北道とちょっと並走して跨ぐ通勤路なんだけど、
消防車・救急車の隊列がずっと続いてた。
がんばってくれと祈るだけなのが歯痒いが。
678名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:48:04.77 ID:fJTBwfeC0
>>675
緊急で東京駅構内で線路繋げてN700とか直通させたりするかな?
679名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:50:51.33 ID:2t0Gehi30
ほんとに車両とかどうするんだろう
疎開措置も必要になるよな
680名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:57:16.61 ID:TARBal6z0
東京−仙車セをなるべく早く復活させたいところだな。
車両の融通は何とかなっても検査が・・・・・。
681名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:57:28.59 ID:n4ToSVAQ0
>>667
秋田新幹線も再開となればかなりいいんだけどねえ。
682名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:58:16.65 ID:fJTBwfeC0
N700東海車は難しいかも知れないけど、N700-7000&8000なら
東北新幹線でも充分走れるよね。
東京で線路繋げて西日本&九州から借りることが出来れば・・・
683名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:58:24.02 ID:gzf3RzZR0
625です。
みなさん情報ありがとうございます!
いただいた情報を整理して友人にメールしています。
>>666,>>667さんのおっしゃっている、盛岡→新青森の復旧は早いといっても一ヶ月程度はかかるでしょうか?
できればきつい移動にならないように、青森まで電車、青森から空路で帰れたらと思っているのですが…。

とりいそぎお礼申し上げます。
無事帰京したらまた報告させてください。

684名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:59:17.32 ID:nUSCfuWL0
>>674
この期に及んで下らない事言うなよ。呪いとかさぁ。
685名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:02:39.23 ID:pJjN6oYpP
>>682
50Hzの東北で60HzのN700は走れないだろう
E2のN編成かE4の対応車くらいしか両線を跨げない
686名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:03:33.53 ID:DmeigQPZ0
>>674
テメーが死ねばどんなに良かった事か
687名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:05:41.20 ID:e419UVix0
可能であれば、車両センターは早急に移転すべきだろう。暫定移転でも
津波を伴う大余震が警告されている
半壊のものは耐力ないから危険
早急の人捜索、その後とにかく片づけないといけない
688名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:11:43.30 ID:WKAQ/E4o0
放射能いっぱい浴びたとうほぐ新幹線に乗るなんて、自殺行為だろう?
689名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:12:11.78 ID:2t0Gehi30
新潟・盛岡・小山などに機能移転するしかないだろうね
690名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:17:11.25 ID:a6AJrlGu0
阪神大震災以下とか言ってるやつバカだろ
639なんか見るとRC柱が端部曲げ破壊で使い物にならない
宮城県沖地震で有名なせん断破壊だと柱に斜めにX状にクラックが入って壊れるが
変形率=揺れが半端なくて揺さぶられすぎた結果
スラブ軌道でもあるこの線は線路の不陸直すだけでもきつい
これははっきり言って相当やばい状況
作り直さないといけない上に、この様子だと
基礎が杭だった場合杭頭も破壊されて基礎もダメになってる可能性がある
架線柱折れなんて温い
部材総点検が必要なレベルで点検だけで相当かかるぞこれ
急ぐとすると早強以上のセメントとか
しかも高強度で補強しないと他の弱った部材の応力負担できないしな
鉄骨で組むほうが多分早いだろうから仮設鉄骨で支えつつ本設作るんじゃないか
トンネル橋梁チェックもあるんだぜ・・・
691名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:22:31.45 ID:n4ToSVAQ0
仙台、東京、大阪、新潟方面と山形間の公共交通による移動手段
http://www.pref.yamagata.jp/ou/somu/020054/idoshudan.html
692名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:23:53.29 ID:TARBal6z0
>>687
ちょっと同感。
全面的に移転する必要は無いけど。

首都圏から近くてさらに最低でも交番検査までできるようにするだけでも
結構違うんじゃなかろか?

>>689
北側も含めてちょっと妄想してみるが、
東北系は仙台に加え、小山or那須塩原、北は青森が良いと思う。
※盛岡は周りが住宅地なので用地が確保できない。
上越・北陸系は新潟と長野の機能強化といったところかな。
693名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:26:18.20 ID:DAy3AZpm0
宇都宮の上りホームにE2+E3が留置されてた。
小山に戻ることが出来ると思うが宇都宮の前後も相当打撃を受けたのかな?
694名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:32:18.53 ID:Ry9kskXZ0
>>625
>>683
>>670
追加情報です。
ジョルダンやyomiuri onelineの運行情報を今見ると、
羽越本線 秋田〜酒田駅間の上下線で終日運転を見合わせ
とあります。新潟〜酒田間は生きています!
念のため確認の上、御判断ください。
JR東のHPをどんだけ読んでも、羽越線の詳しい運行情報は得られません。
695名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:37:36.51 ID:UYz10xPq0
>>690
639なんて明らかに阪神大震災未満だろ。
阪神淡路では完全にグシャっといったのをジャッキアップしていったんだぞ。
696名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:43:25.00 ID:bGihZr7N0
>>690
お前は書きこむな。
現地に行って詳細な調査をした専門家か?
697名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:53:44.75 ID:+j2h3ZHV0
>>695
オレも六甲の現場見たから同感だ。
都市部の複々線区間だから、工事の難度も高かった。
698KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/13(日) 21:54:53.49 ID:MjH9F2pT0
大変屋は死ねばいいのに。
699名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:57:58.63 ID:cpEWsByz0
JRバス東北の公式ページに明日から仙台〜山形〜新潟のバスを再開。
新潟で上越新幹線と接続させるらしい。
700名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:03:20.63 ID:n4ToSVAQ0
http://www.jrbustohoku.co.jp/service/
011年03月13日 13時48分
仙台−新潟(WEライナー号)14日初便より運行開始(新潟より上越新幹線がご利用できます)
仙台発・新潟発とも初便から運行します。但し、山形県経由で運行。
電話予約(022-256-6646)のみ、本日(13日)15時から18時30分まで。
コンビニ発券は不可能。
きっぷは、14日乗車前にJR東口バス案内所で発売します。
上越新幹線については、ご自身でご確認ください。
701名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:18:52.42 ID:2SIp2HbIO
阪神大震災の復旧支援とかで西日本にはかなり貸しがあるから
今回は西日本からかなり援助してもらわんとな。
702名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:25:18.92 ID:RLgnc+40O
全貌も判らぬうちにギャーギャー言ったところでどうにもならんわな、
とりあえず詳細な被害状況が出るまで待つしかないでしょう。
職員さんだって24時間体制で確認作業してるでしょうから。
703名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:27:08.38 ID:DTKXfDEVO
在来線は使えないものの、首都圏対仙台の陸路はこれしかない。
704名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:32:09.55 ID:lr4kK0XO0
705名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:36:43.82 ID:UYz10xPq0
706名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:39:39.48 ID:Zpw07dZn0
今日、身内の不幸で上越新幹線に乗ってきたから、その時のみたまま

東京23番線にE3+E2
上野22番線にE3+E2
大宮16・17番線にE2-1000が一本ずつ
17番線の一本は、午前中に通った時は暗かったけど、夜に通った時は通電してた
いずれも編成番号はチェックできず

東京駅折り返し時の清掃中に発見したもの
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/214280
「がんばれ!東北」
707名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:40:34.02 ID:Zpw07dZn0
スマン、パスは「touhoku」で
708名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:43:06.96 ID:CP9HvUcU0
>>705
紛らわしいよ
709名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:54:51.68 ID:w0Yd09YG0
>>704
>>705
情報サンクス!
六甲道駅はあれだけの壊滅状態ながら3ヶ月で復旧させたからね。
阪急や阪神が未開通だけあって、あれ以来JR西日本の評価は上がった。
710名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:56:08.45 ID:yOs5uAmA0
>>701
っていうか、阪神大震災のときみたいに支援者が続々ボランティアで
結成とか言い出さないのな>関西

さすがえげつない強欲関西だ
711名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:58:20.89 ID:5KQROU+M0
結局調査が済まないとどうしようもないからね
阪神と比べで被害が上だ下だなんてのも
今の段階じゃあんまり意味ない議論ではあるな

大体、阪神と今回じゃ地震の性質が違うわけで、
構造物にどういうダメージがいってるかなんて
単純比較のしようもないだろうし
712名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:02:47.28 ID:mCBUBiA90
>>710
あんた関西在住?

東京でもボランティアの話題はまだ少ないし、現時点ではそんな段階でもないだろう。
713名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:13:02.50 ID:mCBUBiA90
橋下大阪府知事がいろいろ呟いてるね。
ボランティアはまだその段階ではないのでちょっと待ってとか支援するなら
お金の方がいいとか。諸々。
714名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:13:46.42 ID:bSFPgzeaO
現時点では、東京から青森、三沢、秋田、山形の飛行機は予約に余裕があるみたい。

むしろ郡山や福島に行く方が大変。
715名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:14:41.50 ID:IBDQ3DQT0
>>713
彼はあの新庁舎へ本当に移転していいのかの再検証が必要だと思うんだ
716名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:15:46.69 ID:TRPaWKJo0
一方、韓国の大手メディアとネチズンは・・・

わが国の地上波、日の地震報道、ブロックバスター映画も超える興奮映像。新韓流には懸念。
http://news.nate.com/view/20110312n03514
http://nimg.nate.com/orgImg/pt/2011/03/12/201103120903772218_1.jpg
http://nimg.nate.com/orgImg/pt/2011/03/12/201103120903772218_2.jpg

[OSEN =リヘリン記者]地上波チャンネルが日本大地震の報道と関連し、刺激的なニュース映像にわが国が沸いている。

日本の被害のシーンをスピーディーに編集してBGMを挿入し、ブロックバスター災害映画の予告編を彷彿とさせるかというと、
この渦中に新韓流を懸念しているニュースレポートもあった。
SBS は11日、『8時ニュース』で、日本現地の被害状況を迅速に編集して、緊張感あふれるBGMを挿入した後、かなり大きくして、
刺激的なフレーズを満たして『エキサイティング』の映像を作り上げた。
ニュースのオープニングですが、災害映画の予告編を思わせる​​編集だった。
MBCも変わらなかった。ニュースの中々の刺激的なシーンを編集してエクスポートして、擾乱な効果音を挿入すると、
新韓流が懸念されるというニュースをエクスポートすることもした。
『ニュースデスク』は、"今回の大地震が日本で新韓流ブームにも大きな打撃を与えることはないかと懸念される"としながら
"日本国内の公演や出演スケジュールを調整するしかない今すぐ新韓流熱風が萎縮するものとみられる"と報道した。


【韓国】 映画「日本沈没」によく似た大地震被害に注目〜日本沈没を予言した予言者たち[03/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299895552/

【地震】 韓国 「日本沈没」 「日本最悪の日」 「日本は阿鼻叫喚」 「日本が壁の役割をし、韓国に津波の影響が出なかった」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299893080/

【東日本大震災】韓国ネットユーザー「韓日戦同点ゴールよりうれしい」「久々に温かい話が聞こえてきた」★2[03/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1300000414/

【日韓/地震】 憎い国、日本〜阿鼻叫喚の中でも隣国の悪口言う日本人の属性にぞっとする[03/13]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1300018756/
717名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:16:48.46 ID:a6AJrlGu0
>>695
お前ら建設土木じゃないだろ
資機材揃う都会と田舎じゃ状況が違うんだよ
都会のラーメン造直すのと田舎の連続桁構造や
特殊軟弱地盤用のとこで直すのは簡単にいかない
先にそこまでの仮設を作らないといけない
これだから素人鉄ヲタはバカだよな
詳しいのは鉄道知識だけだもんな
718名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:18:35.25 ID:a6AJrlGu0
ついでに言っとくとな
都会だからこそ出せる資金ってのがある
同じ壊れ方でも田舎には出せない予算だと時間がかかる工法しか取れん
宮城県沖地震の際新幹線がどれだけ戻すの大変だったか
719名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:18:52.03 ID:ogKeNaL2i
>>709
でも再利用した橋桁が安全なのかあやしい
720KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/13(日) 23:20:43.48 ID:MjH9F2pT0
>>718
どの宮城県沖地震?
721名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:21:00.31 ID:DmeigQPZ0
地域争い煽ってるゴミの家族の家が直下型地震で潰れて生きたまま焼かれますように
722名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:21:35.70 ID:yOs5uAmA0
>>712
いやかなり早かったよ>阪神大震災の時
募金で2ちゃんで大騒ぎになったの知らんの?
723名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:24:03.09 ID:oSAtedrx0
↑2ちゃん=NHK という釣りか。
724名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:25:31.81 ID:mCBUBiA90
>>722
ボランティアが勝手に駆けつけて混乱したとか無分別な物品の集中で
仕分けなど余計な手間が増えたとか、教訓もあったよね。
725名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:28:48.87 ID:fPZ/9Ckh0
>>710 >>722
今はボランティアが現地へ行く交通手段も無い。
阪神大震災のときは、発生翌日には阪神電車が甲子園、翌々日にはJRも甲子園口まで
開通して、そこからなんとか徒歩でも現地入りすることが可能な状況だった。

バスでは輸送力に限界があるし、車で行って交通混雑を引き起こすのも問題。
遠回りであっても鉄道が現地近くまで開通しないと、他地方からボランティアが
大量に現地入りするのは難しい。
726名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:29:29.86 ID:viA5FUrL0
取り合えず
東北新幹線の東北エリアの部分はすべて
一から作り直しをすると(取り壊し)
今のままでは新幹線神話も東北のせいで崩れると言いたいんですね
わかります
空港の更地してから(仙台ほか)
在来も全線撤去してから引きなおし
727名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:29:40.74 ID:94eIyGPu0
>>698
なんだ生きていたのか。
しかし、書き込み内容は相変わらず不謹慎。
728名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:30:07.96 ID:bGihZr7N0
>a6AJrlGu0
書きこむなと警告しただろう。
東北新幹線の復旧に田舎の資金なんて関係ない。
お前は新幹線に恨みでもあるのか?そもそも、日本人か?
復興の遅れを願う屑か?
729名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:32:16.27 ID:UYz10xPq0
>>717
639はラーメンの端っこだろ。
周囲も特別施工が難しい場所と特定出来るものはない。
いったいどこで阪神大震災以上と決め込んでるんだよ。
730名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:32:49.70 ID:DmeigQPZ0
a6AJrlGu0の家族が津波に巻き込まれて死にますように
731名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:44:39.49 ID:OnvQjdtuO
あさってからなすののみ運転できる予定(那須塩原まで)

ニッポン放送より
732名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:50:04.85 ID:5KQROU+M0
阪神と比較して被害が上だ下だで言い争ってる人たちへ
現段階じゃ意味ないからどっちも止めとけよ
被害の全容が分からない以上、断片的情報じゃ判断できない
いまのところも阪神以上か以下かも分からない、というのが実際のところ
JR東が進めている被害調査の結果を待つしかない
733名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:53:06.48 ID:viA5FUrL0
>>730

以前もそう書いてたな
お前のせいだろう 東北罰ゲーム
734名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:00:37.81 ID:UYz10xPq0
>>732
違うって。
全容でどっちが上とかそんなことが問題なのではなく。
“現状明らかになった被害”を無理やり誇張して長期運休を主張されるのは迷惑だからさ。
735名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:01:31.19 ID:DmeigQPZ0
>>733は痴漢冤罪にでも遭って抑留中に家族が皆殺しにされればいい
736名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:10:55.56 ID:5Yo+poMY0
>>694
ありがとうございます。
羽越線情報を集めて、また友人にメールします

>>699.>>700
こちらもありがとうございます。
さっそく知らせました。

結局、陸路で東京に戻るには新潟に出ないことには…ですね
皆様ありがとうございました。
737名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:14:12.06 ID:5sXIw4Ar0
15日から那須塩原まで新幹線再開 

JR東日本は全線運転見合わせの東北新幹線の運転を15日から東京―那須塩原間で再開する見込み。 2011/03/13 23:43 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/
738名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:18:04.08 ID:5XUB8E1I0
>>665
禿同。
こんなこともあろうと日本海ルートの寝台特急を生かしているのだから、
束の戦略も捨てたもんじゃないな。(束の友人談話より)
ただ、今週末までには復旧しろよ、あけぼの。

>>625
今週末新幹線復旧しなければ羽後本荘から
レンタカーを借りて上のルートで一関の家族の
とこまで行くつもりですが・・・帰りが21日じゃ遅いよなぁ。
739名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:34:20.79 ID:DDOi1FNb0
現実的に山形秋田青森方面の列車が何も無い事を考えたら
羽越経由での臨時急行列車でも設定するべきだろうな
使える寝台・座席客車や新潟の485、水戸の651・653などを首都圏に集めればよい
740名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:35:32.31 ID:1qt0GZjN0
酒田〜秋田〜弘前間=14日始発から再開
弘前〜青森間=14日午後から再開
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110314k0000m040106000c.html

これで「あけぼの」復活?
741名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:37:03.90 ID:DDOi1FNb0
あけぼのよりもライフラインが優先になるんじゃない?
742名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:38:45.31 ID:11doVGv20
>>739
日本海側は被害が少なかったからね。
当面は羽越線経由でしのぐしかないだろうな。
743名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:41:08.45 ID:DDOi1FNb0
ほんとにGW夏季シーズンはどうなっちまうんだろうな・・・
少なくとも今年は無理だろう全線復旧は
744名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:41:19.23 ID:+1iAw60h0
>>738
被災地方面へ行く人には、レンタカーは貸してくれないよ。
今日、店で断られた。
745名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:49:21.49 ID:+1iAw60h0
15日以降に、那須塩原以北はバス代替輸送(高速経由)にならないかな
東北道って「緊急輸送優先のため通行止め」なんでしょう?
746名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:49:50.83 ID:LusMmr3C0
>>739
この非常時に寝台に乗る人はいないと思うよ
急ぐなら飛行機だし、夜行ならそのうち高速バスが設定される
747名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:55:07.40 ID:+1iAw60h0
寝台車じゃ輸送量が足りないんじゃない?

寝台をセットせず全車座席車・自由席。
748名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:55:29.94 ID:DDOi1FNb0
>>746
輸送力は多いに越したことはない
先行き不透明な状況なのだから
鉄道にしかできない役割もある

749名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:55:39.52 ID:LusMmr3C0
>>678
東北の線路に乗り入れた瞬間立ち往生
750名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:00:12.98 ID:m7f4se6p0
東北新幹線は主に内陸部を走っているので4カ月くらいで復旧できるだろうが
銀河鉄道はこのまま廃線となる区間が出てくるだろう。
751名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:01:44.90 ID:DDOi1FNb0
>>745
それも見越してそうだよね
那須塩原からインターは目と鼻の先だし
752名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:03:23.61 ID:LusMmr3C0
>>519
> それに、逼迫するのは東北と関東の一部だけで、他は影響が出ないよ。

昨日の時点でハイオクは完売
レギュラーや灯油が底を突くのも時間の問題なわけだが
753名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:04:26.00 ID:IedeEzDS0
>>750
銀河鉄道?三陸鉄道じゃなくて?
754名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:06:56.67 ID:E6M2Fzkh0
>>737
那須塩原まで明日から再開できるなら通勤需要はなんとかなりそうで良かった。 
思ったより早かったから、仙台車両基地までなら
今月中になんとかなりそうな希望も出てきた。
755名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:10:19.62 ID:HvVpbVmo0
トワイライトと日本海も新潟停車にしてなんとか使えないかね?
756名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:17:00.61 ID:2EzxMwrW0
現状明らかになった被害だけで、新幹線早期復旧なんて言う方が
よっぽど迷惑である、ということは押さえておいた方がいいけどな。
>>735
言えてる。

757名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:17:52.90 ID:m7f4se6p0
>>753
三陸鉄道だった。
なぜ別会社にしているんだろう?
758名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:17:55.45 ID:x4R9G6HyO
寝台特急を粛清しすぎて車両が足りないから
臨時で485の夜行急行とかを仕立てるかもしれない。
759名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:23:34.26 ID:s6OkDoNc0
現状、日本海ルートが開通したところで、
東北本線の代替として考えると、北海道向けの物流確保などでは意味はあるが、
旅客輸送の上での意味はさしてない。
やはり新幹線復旧までは、旅客は飛行機+バスメインにならざるをえない。
鉄道、特に夜行列車に過大な期待をかけるのは、お前ら鉄オタの悪い癖。
760名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:39:05.38 ID:qSW4pzAyP
>>757
三陸鉄道の出資者の大半は沿線の民間企業と自治体だから
岩手県の一存で勝手に同一会社にするのは無理なのよ。
761名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:42:40.84 ID:wHn+Emu50
早くもE5系なすのデビューか?
762名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:43:00.06 ID:1UC9oAlg0
バスだと輸送力が頼りないからやっぱりなにかしら鉄道の代替ルートが早く造れたほうがいい。
そのうち肉親、親戚等に救援物資持って行こうとする人やボランティアやらで移動需要が増えてくることが考えられるしな。

新幹線の福島経由山形のルートと仙山線が通るとまだだいぶましになるかな。
763名無し野電車区:2011/03/14(月) 02:07:32.77 ID:m7f4se6p0
新幹線は輸送向きではないから在来線で輸送する方がいい。
しかし、復旧には相当時間がかかりそうなのでやはり道路、船、飛行機
による輸送が主になるかな。
ただ、将来的には新幹線による輸送を視野に入れて駅施設の整備が
必要になるのではないかと思う。
764名無し野電車区:2011/03/14(月) 02:22:11.28 ID:ejans7u10
東北新幹線はもうダメだな
http://pic.2ch.at/s/20mai00384025.jpg
http://www.asahi.com/national/update/0312/images/TKY201103120562.jpg
こんな状態がずっと何百キロも続いてる
線路も鉄橋も送電線もボロボロ
765名無し野電車区:2011/03/14(月) 02:32:11.04 ID:J47/+H860
>708 :名無しでGO! :2011/03/13(日) 13:47:06.70 ID:/OtIVAvk0
>東北新幹線だって福島以北はともかく、那須塩原なり郡山なり
>までは走れるだろ。何も通常運転しろといってるわけじゃない。
>何としても移動の足を提供しようという意識がなぜないのかと
>言ってるんだ。JALですら福島空港、山形空港には臨時便をバンバン
>飛ばしてるのに。福島交通がすでに飯坂温泉への路線を復旧させて
>いるのを「規模が違う」などと一笑に付している糞バカ社員しかいない
>JR東日本は本当につぶれて欲しいね。

>711 :名無しでGO! :2011/03/13(日) 13:57:50.31 ID:/OtIVAvk0
>>>709
>たしかそうだった。新大阪までは通常運転と聞いて何と頼もしい、と
>思った。西日本も福知山線ー山陰線ー播但線迂回でディーゼル列車を
>走らせるなどの対策をとってた。
>それに引き換え、今回のJR東は何なんだ一体。こんな糞企業本当に
>つぶれて欲しいよ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1288738432/
766名無し野電車区:2011/03/14(月) 02:42:15.35 ID:8NHdY4ROO
海外メディアは新幹線について報道したのかな?
767名無し野電車区:2011/03/14(月) 02:53:07.60 ID:0d/EO8MWO
>>763
船なら一回に運ぶ量も多いし、
被災地を巡りながら物資を
供給出来るんじゃないか?
768名無し野電車区:2011/03/14(月) 02:57:05.98 ID:tDsAPkE4O
港湾は津波で壊滅状態なのだから船舶は無理でしょ。
ヘリコプターでの空撮じゃ海底の様子は判らないし。
769名無し野電車区:2011/03/14(月) 03:04:17.17 ID:1UC9oAlg0
>>767
海は今漂流物が多くて近づきにくいんじゃないかな
770名無し野電車区:2011/03/14(月) 03:31:54.83 ID:m7f4se6p0
もちろん大型船で岸に接岸するのではなく、イージス艦のように
ある程度近くまで行き、そこから小型船に積み替えて岸まで行くんだよ。
海沿いに孤立している人は多いだろうし、道路はいたるところで寸断されているから
そういう場所へは船が一番ではないかと思う。
江戸時代までは輸送の主力は船だったので無理ということはないだろう。
771名無し野電車区:2011/03/14(月) 03:37:33.35 ID:1UC9oAlg0
突然孤立した人の救助の話かいな・・
772名無し野電車区:2011/03/14(月) 04:41:37.27 ID:tXAi8zAP0
>>761
輸送力小さい奴は大人しく寝てな。

つかあの時間帯だとE5系はそっちにいない。
773名無し野電車区:2011/03/14(月) 04:56:07.44 ID:m7f4se6p0
>>771
孤立していない人に物資を運ぶ必要はないだろ。
自分で取りに行かせればいいんだから。
供給不足に関しても、船からヘリコプターで運ぶ等船は有効。
774名無し野電車区:2011/03/14(月) 06:03:59.32 ID:1UC9oAlg0
>>773
わかってないな。
今回のように家もろともすべてを失うような被災者の避難生活は長期戦になる。
自分の身の回りでは簡単に物が手に入るのに同じ日本で親戚知人が不便な生活をしているとなると、
みんな物を抱えて少しでも助けに行こうとするんだよ。
というかまず、物がどうのこうのより大変な目にあった人を心配して人が会いに行きたがるわけ。

>>763見返すとそもそも「輸送力」を人にたいして使うことを知らないとかで話がズレてるのかな。。
775名無し野電車区:2011/03/14(月) 06:12:22.51 ID:m7f4se6p0
>>774
分かってないな。
最初から道路、船、飛行機のすべてを活用するように書いているのに。

君が船は活用できないようなことを書いたので、船も十分活用の道はある
と書いたまで。
776名無し野電車区:2011/03/14(月) 06:27:33.21 ID:1UC9oAlg0
>>775
いちいち小型艇に乗せ変えて旅客を運ぶの?てかイージス艦?
777名無し野電車区:2011/03/14(月) 06:38:03.74 ID:OICdB1h/O
東京都23区内走る在来線(山手線・京浜東北線など)以外は終日運休。

あけぼのは無理。
778名無し野電車区:2011/03/14(月) 06:46:01.31 ID:m7f4se6p0
>>776
どうも話がかみ合っていないようだ。
君は旅客輸送のみを考えているようだが、俺は旅客、物資輸送の両方を念頭に置いて総合的に考えている。
そして、今の時期大切なのは物資輸送の方だ。

考えてもみろ、ただでさえ食料等が不足しているところに人が集まればますます不足する。
知人に会ったり、現場を確認したりしたいという気持ちは人情として理解できるが
そこは被災者のことを考えて、ぐっとこらえて我慢するべき。

かつて秀吉が鳥取城を攻めた時、わざと敵兵を殺さず、城に逃げ込むのを放置した。
それは、人が多ければ多いほど兵糧攻めの効果が上がるからだ。
人が多ければ多いほど必要となる食料の量も増えるのは自明の理。
ここはぐっとこらえて東北へ見舞に行くのを断念するべきではなかろうか。
779名無し野電車区:2011/03/14(月) 06:46:35.72 ID:tXAi8zAP0
この期に及んで鉄道の事しか考えられない奴って知障レベルだろ・・・
780名無し野電車区:2011/03/14(月) 06:53:42.08 ID:1UC9oAlg0
>>778
そりゃ>>762が旅客輸送についてだもの。
781名無し野電車区:2011/03/14(月) 07:02:20.36 ID:1UC9oAlg0
>>778
追加すると、そのうちそういう需要が出てくると言っているわけで、そんな今すぐって言ってないだろ。
超非常状態ボランティアお断りをいつまでも続けるつもりかよ。
阪神淡路のときもでっかいリュック背負った人々が、細切れに開通したJR、阪急、阪神を乗り継いで
最後は徒歩で神戸に向かったんだよ。
782名無し野電車区:2011/03/14(月) 07:11:04.88 ID:6Xzpv9GdO
阪神大震災は、どちらかと言えば消費地側がやられたが、
今度は後背地…即ち、電力も含めて供給側が、それも
広範囲にやられてる。
今後食料をはじめ物資の不足は、むしろ首都圏で深刻化
するだろうな。
783名無し野電車区:2011/03/14(月) 07:49:29.27 ID:VgQcGdIv0
正直高速バス早く運転再開してほしいと思う
784名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:14:46.87 ID:LusMmr3C0
>>781
この規模の災害だとにわかなアルバイト感覚でボランティアにこられても足手まといなだけ
来るとしてももうすこし整ってからだろ
ボランティアが100人きたら、被災者の食いものや生活スペースが100人分多く必要になるんだぞ
785名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:32:22.34 ID:aa2D9hNx0
今回は、東北だけでなく、上越・長野の点検も有った訳で。
向こうも大きな揺れあったんだよね。
786名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:26:38.23 ID:Kv/Miyvs0
本当の復興支援は今行くのではなく(救助ほか)現地にかねを落とす事
(買い物 観光)
下手に押し寄せても足手まとい。
787名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:40:40.93 ID:aeCj4WNjO
>>782
さっそく首都圏では計画停電に追い込まれたわけですが
788名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:52:10.97 ID:DCiPbg1e0
我々に出来る事は目の前にあるそれぞれの仕事をこなす事。
789名無し野電車区:2011/03/14(月) 10:01:18.10 ID:bG/1LW9DO
はやぶさは涙目だな
790名無し野電車区:2011/03/14(月) 10:21:19.19 ID:t5j3hy330
なんとか盛岡-新青森間も早期復旧して貰いたいものだ
そこが復旧すると奥羽本線と併せて盛岡までの軸ができるんだがなぁ
791名無し野電車区:2011/03/14(月) 11:27:29.66 ID:XnXjKFeb0
ttp://ameblo.jp/yurika1224/entry-10830252426.html

ブログ更新だけでなく、タレントも廃業したほうがいいのでは?
というか、こんなヤツ企業CMとかにはイメージダウンで使えないだろ。
(こいつJR東海とかのCM出てたことあるとかプロフィールに書いているし)

市川海老蔵や沢尻エリカみたいなお騒がせタレントと一緒だろ。
792名無し野電車区:2011/03/14(月) 11:35:50.10 ID:mSj5qN/GO
>>791
魚拓無しか…
793名無し野電車区:2011/03/14(月) 12:41:22.30 ID:ydaGzkvI0
 
 【 福 島 第 1 原 発 】
 
ハーイ        ハーイ
 
./|         /|
.|/__  __ |/__   __
ヽ| l l│ | l l│ヽ| l l│  | l l│
. .┷┷┷ ┷┷┷ .┷┷┷ .┷┷┷
 1号機  2号機  3号機  4号機
 
 
 
 
 
 
 
 
【 福 島 第 2 原 発 】
 
準備中 準備中       準備中 
  ↓    ↓          ↓

ハーイ   ハーイ        ハーイ
 
./|    /|          /|
.|/__ |/__  __  |/__
ヽ| l l│ヽ| l l│ | l l│ ヽ| l l│
. .┷┷┷ ┷┷┷ .┷┷┷ .┷┷┷
 1号機  2号機  3号機  4号機
 
794名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:40:44.65 ID:/p99WWHO0
>>791
そういうのは、「女」というだけで持ち上げられているからな。
同じこと男がやっても見向きもされない。
その程度のもんだと思っとこうよ。
795名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:49:12.75 ID:FaJFl2Zu0
東北新幹線がいつ運行し始めるか予測できますか⁈だいたいでかまわないので教えてください。
796名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:51:05.17 ID:cC2CTZ610
現状でそんなこと言われても……。
年度内は無理だが年内は可能ってあたりじゃないか?
797名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:55:35.04 ID:LusMmr3C0
関東近郊ならまだしもまさか全線について聞いてるのか?
796も書いてるが年内に動けば御の字というレベルだぞ
798名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:09:40.79 ID:Og54zRurO
只今フジテレビにて仙台駅の新幹線ホームの映像がでてましたが、
ひどい状況ですね。線路は見た目には問題なさそうですが、
天井など掲示板は壊滅ですね。新幹線自体はホームには居ませんでした。
移動させたのでしょうか。
799名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:11:58.16 ID:u/HWMzNV0
花巻空港がなんとか使えそうだが。東京ー花巻便なんてずいぶん
久しぶりだが。
800名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:13:28.91 ID:b9xrePRA0
今日はあけぼのはウヤ。15日から。

ソースは内緒。
801名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:17:45.67 ID:ptd81G7b0
JR東日本は14日、東日本大震災の発生以降、崩落などの危険を理由に立ち入り禁止としてきた仙台駅(仙台市青葉区)を、報道陣に初めて公開した。
駅ビル構内や東北新幹線のホームは天井や壁がいたるところで崩落。“東北の窓口”としての機能を失い、再開の見通しは全く立っていない。
 新幹線ホームでは、時計が地震発生直後の時間を示したまま止まっていた。あちらこちらで今も漏水し、天井の板が数十メートルにわたってはがれるなど、激震の傷を残していた。
 JR東によると、地震により、駅構内に停車していた新幹線の試運転列車が脱輪。仙石線の一部列車が津波に流されるなど、宮城県で甚大な被害が出た。
東北線や仙山線など在来各線も全線で運休している。
 広報担当者は「けが人が出なかったの奇跡。こんなにひどい被害は初めて」と話した。
 JR東は、昨年12月に東北新幹線が全線開業。国内最速となる新車両「はやぶさ」が今月5日に営業運転を開始したばかりだった。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/14/kiji/K20110314000426470.html

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/14/jpeg/G20110314000426630_view.jpg
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/14/jpeg/G20110314000426660_view.jpg
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/14/jpeg/G20110314000426650_view.jpg
802名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:28:47.40 ID:J5CPdIxQ0
仙台駅の様子はテレビでもやっていたが、特に新幹線ホームが
ひどい。
803名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:29:26.90 ID:W1FtXqtr0
これ当分無理だね。
こんな状況で開通後グランクラスとか、流石に空気読んで止めるだろうし。
804名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:29:33.80 ID:0s+w/+Rf0
仙台駅でけが人いなかったのはすごいおね
805名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:31:00.68 ID:yVd+cS1V0
なんだこの仙台駅の惨状は。見るのつらいわ。
一週間前にはやぶさでそこに降り立った者としては…涙出てきた。
がんばれ〜仙台、がんばれ〜JR東、そしてがんばれ〜オレ
806名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:32:24.27 ID:ouyxFOI40
>>799
JALが銀行や政府などによる再建で必要な機材までを売却したから臨時便を出す為の機材が無い
無理矢理50人乗りのCRJを捻出して山形の臨時便を出しているくらいだから

空港が使えても花巻便は出せない
807名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:34:59.56 ID:ptd81G7b0
>>801
地下の仙石線ホームはもっと酷い惨状らしいです
808名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:35:59.88 ID:JAisB9Se0
どうなっちまうんだこれ
はやぶさ走り始めたと思ってたらこれかよ…
809名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:55:49.77 ID:5sXIw4Ar0
>>801
貴重なフルカラーLED掲示板が・・・
導入したばかりなのに
810名無し野電車区:2011/03/14(月) 15:18:55.10 ID:LusMmr3C0
>>801
これでけが人ゼロとかまじかよ
乗客乗務員全員忍者だったのか
811名無し野電車区:2011/03/14(月) 15:38:38.69 ID:ydaGzkvI0
 
 【 福 島 第 1 原 発 】
 
ハーイ        ハーイ
 
./|         /|
.|/__  __ |/__   __
ヽ| l l│ | l l│ヽ| l l│  | l l│
. .┷┷┷ ┷┷┷ .┷┷┷ .┷┷┷
 1号機  2号機  3号機  4号機
 
http://www.youtube.com/watch?v=jscZT9E5CMg
 
http://gigazine.jp/img/2011/03/14/fukushima_daiichi_3rd/Capture20110314-113641.jpg
 
 
 
【 福 島 第 2 原 発 】
 
準備中 準備中       準備中 
  ↓    ↓          ↓

ハーイ   ハーイ        ハーイ
 
./|    /|          /|
.|/__ |/__  __  |/__
ヽ| l l│ヽ| l l│ | l l│ ヽ| l l│
. .┷┷┷ ┷┷┷ .┷┷┷ .┷┷┷
 1号機  2号機  3号機  4号機
 
812名無し野電車区:2011/03/14(月) 16:18:18.60 ID:gqYoX+s60
>>807
地下鉄は運転再開なのに?
813名無し野電車区:2011/03/14(月) 16:33:37.07 ID:nW/tk/xh0
>>806
仙台発着便用の機材はそっちに回せるのでは?
814名無し野電車区:2011/03/14(月) 16:36:06.93 ID:3o4TZWnJ0
構造物自体は損傷なしって感じだね。
815名無し野電車区:2011/03/14(月) 16:37:03.48 ID:KivVChAO0
はやぶさサビふいちゃいそうだね。。
816名無し野電車区:2011/03/14(月) 16:39:24.51 ID:ydaGzkvI0
3号機大爆発の動画
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ
東京電力による人災。
(BBC)1企業が与えた経済損失としては、歴史上最悪の数百兆円規模の損害となる見通し

福島第1原発で新たに33機器点検漏れ 最長で11年間にわたり点検していない機器も 2011年3月1日
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、東電の自主点検で定期点検が行われている機器。
しかし、最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、簡易点検しか実施していないにもかかわらず、
本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。

チリ地震が警鐘 福島原発等で原発冷却水確保できぬ恐れ。冷却水喪失なら炉心溶融の危険 2010年3月1日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
--------------------------------------------------------------------------
計画停電で関東から逃げられなく成る!

信号停止で、交通事故を防ぐために特定道路封鎖。電車も止まった。
外国人も逃がして、国際問題はもう起きないので、政府要人は飛行機で脱出。

【原発事故】外国人に東京退避の動き 英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031400420011-n1.htm
日本大震災を受けて在日フランス大使館は13日、余震の可能性や福島第1原発での事故を踏まえ、
首都圏にいるフランス人に対し、滞在すべき特段の理由がない場合は数日間、関東を離れるよう同大使館のウェブサイトで勧告した。
日本への旅行を計画している市民には旅行延期を呼び掛けた。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110313/erp11031322390012-n1.htm
817名無し野電車区:2011/03/14(月) 16:40:27.27 ID:msyL09O10
>乗客乗務員全員忍者だったのか

実在しない幽霊だったんだろう
出なきゃ生きてる訳無い
818名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:04:24.83 ID:DCiPbg1e0
>>814
そだね。
そんなに悲観するほど酷い状況じゃない。
阪神大震災の時の方がもっと酷かった。
819名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:07:44.31 ID:mPeLz+jM0
むしろ原発の影響のほうが深刻そうだ
820名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:08:48.48 ID:LusMmr3C0
>>803
グランクラスだけ出さないとかはないだろ
イベント列車じゃないんだから
821名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:09:42.82 ID:dAYRmDid0
>>810
下りは盛岡行きやまびこ、上りは東京行きのMAXやまびこが出たばかりで
次の列車までの時間も空いていたから
うまい具合にホームに人がいなかったのだと思われる。
822名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:12:43.76 ID:FGXxrxxrO
新幹線のホームって人が居ない時はビックリするほど居ないからねぇ
823名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:18:07.31 ID:JFDvEGL30
>>815
これより、救出モードに移行する!(きりっ

ですね。そして不足する電源。不要不急の機器をOFFし、ボロボロになりながら目的地にたどり着き
客車の中からは1500名の乗客が発見され、、、、
824名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:27:51.03 ID:tiMY3h2j0
復旧が予想より早いみたいだな 東京〜那須塩原
これで通勤が出来るが、物流がヤバイから
物資の調達に努めないと
825名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:28:15.03 ID:N/D/+02p0
>>799
>>806
いま現在いわて花巻空港は、ターミナルビルに損傷があり旅客便は飛んでいませんが、
滑走路は使用可能なので災害拠点空港に指定されて運用されています。 

なお3月17日の旅客便再開に向けて復旧作業中です。
826名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:52:04.17 ID:LusMmr3C0
>>821
不幸中の幸いだなあ

そういえば阪神の時も、新幹線が動き出す少し前だったっけ
827名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:15:07.23 ID:+1iAw60h0
明日復旧予定の東京〜那須塩原間、どのくらいの本数が運転されるのだろうか?
そして、那須塩原〜福島・宮城方面のバスは運行されるのだろうか?

被災地にいる親に、早く会いたいです。
828名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:19:05.26 ID:3W9FPOCO0
明日日本海は動きそうですよ
829名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:26:06.99 ID:ovNDAK9i0
>>827
会社で全国各地の工場&顧客の安否確認してるんだが、
茨城北部と福島以北は、道が駄目になってるから、すぐには難しそうだ
830名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:33:23.98 ID:3HUqf3ms0
>>816
うぉ、NHKでは絶対見ることのできない映像
1号の爆発時リアルタイム映像もNHKは決して流さなかったもんね
831名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:49:47.99 ID:+1iAw60h0
>>829
救援に向かっている自衛隊車は、東北道を通行できているのだろうか?
もし通行できるのならば、バスを運行してもらいたいです。
(安全を確保できる状況ではないからバスを運行できないのでしょうけど…)
832名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:50:38.66 ID:ydaGzkvI0
プルトニウム 大量放出 第1原発 3号機 メルトダウン BBC
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!



http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12724953

●爆発した日本の原発
 海岸の冷却施設もポンプも 全部 津波で流されている
 なぜか日本のマスコミ 報道なし

●画像 冷却施設が津波で流出する前
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-1.jpg

●画像 冷却施設が津波で流出した後
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-2.jpg

ABCニュース アメリカ
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter.htm
833名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:52:14.75 ID:ovNDAK9i0
>>831
後、ガソリンが無いらしい
港にはギリギリあるけど、そこから車で1時間もするともう無理だ
とかいうやり取りが後ろから聞こえてきた
834名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:56:23.33 ID:ZWENMzmV0
津波大国日本で海岸線に作っておきながら、

津波で流されちゃいましたあ・・・w

シャレにも屁にもならん。
835名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:11:52.61 ID:aa2D9hNx0
>>831
仙台市長も「市バスで使用する軽油も3、4日で枯渇」などと言っているな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000004-khk-l04

東北地方に高速バスなど走らせられる余裕は無さそう。
836名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:39:56.33 ID:TpZky2vn0
軽油がないなら灯油を入れれば・・・
837名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:49:11.38 ID:VgQcGdIv0
たまには自転車も思い出して下さい…
838名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:53:02.46 ID:msyL09O10
全部爆発させた方が良いな
軽油がもったいなよ

バスも天然ガスか戦時仕様に
839名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:00:06.87 ID:Og54zRurO
明日、東京〜那須塩原間開通予定
840名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:05:51.70 ID:Y51IprLH0
那須塩原まで開通もまあ大事だとは思うが…
被害の全容把握が先じゃないか?束よ。
841名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:07:53.80 ID:3iyZhAxY0
東京〜新青森間全線での営業運転再開はいつのことだろうか?
途中で高架が落ちていなかったらいいのだが。
842名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:08:23.38 ID:xEeqWcOl0
>>840
やってないわけがない
が、べつに那須塩原までの開通もできるのならそれにこしたことはないべ
843名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:08:54.22 ID:XW8jH85r0
>>840
全容把握作業、やってねえわけねえじゃねえか。
844名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:12:43.55 ID:VgQcGdIv0
正直復旧が遅れているのは被害だけでなく電力不足も影響しているのでは?
というか停電になったら電車は走ることができないし
845名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:16:57.23 ID:dAYRmDid0
>>844
そもそも被害状況が不明なので
電気がたくさんあっても走らせられない。
846名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:18:41.61 ID:LNt6WIlp0
はやぶさは今どこに?
847名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:25:12.06 ID:xEeqWcOl0
青森と仙台。
848名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:04:06.22 ID:aa2D9hNx0
青森に2本か。仙台は予備だな。
849名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:04:15.75 ID:m7f4se6p0
東北新幹線はこのまま潰してしまって、代わりにリニアを
建設する方が将来を見据えていいと思う。
850名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:07:50.24 ID:DDOi1FNb0
東北にリニアなんて尚更需要ない・・・

ていうか小山や那須塩原の高架破損は大丈夫なのかね
851名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:11:34.15 ID:gV26yi710
東北新幹線全通は1年じゃきかないな
被災距離が長すぎる
2年でどうか?
852KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/14(月) 22:13:25.74 ID:cyEqPkAr0
バカ見積もりするなら寝ろ。
853名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:14:46.40 ID:VSQZ3pic0
束の新幹線電車はすべて仙総車で要検・全検を受けているから
東京〜仙台は早期に復旧させないと、上越・長野新幹線でも今後
要検・全検切れで走れない車両が順次出てきてしまう。

交検までなら新潟でも長野でもできるのでしばらくは回せると思うけど。

阪神淡路の時は新大阪─姫路が寸断されたものの、
東側は浜松工、西側は博多総とドックが分散していたから
今回はそういう意味でも深刻な事態。
854名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:15:05.95 ID:RYv3pcSP0
阪神淡路大震災の際は、山陽新幹線の復旧にどれくらい要したんだっけ?
855名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:20:06.61 ID:thsiut2d0
>>854
なんとびっくり、サクラの季節には復旧

東北新幹線は、夏までかかりそうだけど・・・
856名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:24:04.81 ID:DDOi1FNb0
那須塩原はJRバス関東があるのにな
生かせないものかね
857名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:28:11.79 ID:11doVGv20
>>855
盛岡以北と秋田新幹線は早いうちに開通するんじゃない?
盛岡以北はIGRや青い森鉄道より先に開通しそうな感じもする。

一方、那須塩原〜盛岡間が気になるところ。
どの程度が被害にあっているかによるが。
858名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:29:41.21 ID:dAYRmDid0
>>856
軽油がない。
859名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:32:29.79 ID:XW8jH85r0
>>857
盛岡以北や秋田新幹線だけ開通してもダメ。
検査切れでまた運休という事態になることが考えられる。

盛岡で交番検査はできるから、数日でまた止まるってことはあるまいが。
860名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:37:50.98 ID:oyij0VB00
とりあえず、東北新幹線の復旧には相当時間がかかるみたいだね
架線の修理だけじゃなく、高架やトンネルの修理などなど…

新幹線よりも先に、貨物輸送を復活させないと復旧も出来ないし、当分は羽越線と東北本線の復旧が優先かな?
常磐線は沿線の街が消滅して線路流れちゃったし、原発は炉心溶融だし下手したらいわき以北を廃止だろうな
861名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:39:14.16 ID:DDOi1FNb0
http://www.youtube.com/watch?v=7j8RaNF-ag8
こんな状態で走ったら・・・
862名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:39:42.01 ID:G1j3X5gBO
TV(L字画面)での運転情報表現で「見合わせ」というのは止めてほしい。これだけ復旧には莫大な陣容、費用、期間が必要なのが目に見えてるのに誤解を与える以外何ものでもない。
863名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:40:27.42 ID:gkQdUM1C0
盛岡には青森方向への折り返し設備がないから
信号工事なんかも必要だな
ポイントは秋田新幹線から上り方向への逆走をするとしても
864名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:41:41.66 ID:aa2D9hNx0
そういえば、いわき〜仙台間の特急列車の愛称を募集するんだっけ?
865名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:41:46.35 ID:wP1LVeoP0
>>859
仙総までの区間と仙総そのものが回復しないと、台検/全検が受けられなく
なって、上越/長野新幹線もいずれストップしてしまうな。
866名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:42:52.96 ID:IyCZ3y2v0
それより復旧しても東北には誰もしばらくは行きたがらないでしょ
地震に原発
867名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:43:43.87 ID:1Xydy1fX0
21日に、はやぶさ乗車券とったのに・・。復旧夏ごろかorz
868名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:45:00.01 ID:aa2D9hNx0
869名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:45:25.70 ID:DDOi1FNb0
>>864
もうそっとしておこう・・
870名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:55:27.50 ID:oyij0VB00
今確認したが、新潟〜青森は羽越線+奥羽本線で復旧したのか。良かった
871名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:56:53.70 ID:11doVGv20
あとは津軽海峡線が開通すれば、とりあえず北海道まで線路がつながる。
当面開通の気配はなさそうだが。
872名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:05:05.91 ID:aa2D9hNx0
>>871
とりあえず津軽線は明日中に三厩まで通るみたい。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110314161501.asp
873名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:06:14.04 ID:DId8bZ8Z0
>>871
津軽海峡線は明日から一部運転。
http://mobile.jrhokkaido.co.jp/web/
874名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:06:55.91 ID:ig6Z6OXM0
>864
もう誰も覚えていないし、思い出してもどうでもよくなった。
そもそも復旧がいつになるやら。
875名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:07:11.53 ID:DDOi1FNb0
>>870
上越新幹線+いなほで
青森行復活ありそうだな

876名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:09:43.28 ID:5J2wZgPJ0
>>864
募集は2月28日で終了したよ。常磐線の復興を印象付けるような愛称になるのかな。
877名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:14:49.61 ID:FZd3FikX0
明日から那須まで運転再開?@TBS
878名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:15:51.69 ID:Z1iY+n4y0
>873
車両が足りないようだな。雷鳥の485借りられないかな?
879名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:16:54.76 ID:fEZ/WWM80
明日から東京〜那須塩原間が再開するらしいな。中越地震みたいに応援のラッピング車両を走らせて被災者に勇気づけてほしいな。
880名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:17:21.57 ID:/o0jQHvdO
束の倒産まで有り得るんじゃないのか、マジで…
年内にデカイ余震何回か起きて全線運休繰り返したら
881名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:19:40.82 ID:XW8jH85r0
>>863
え?無いっけ?

八戸開業時は14番線で折り返しやってたぞ。
882名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:21:57.07 ID:oyij0VB00
山田線、岩泉線、八戸線、釜石線、気仙沼線、石巻線は最悪、復旧を断念して廃止だろうね
沿線の街が壊滅的被害だしなぁ・・・
883KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/14(月) 23:24:55.35 ID:cyEqPkAr0
>>880
被害額が3兆円でも倒産しないよ。
884名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:24:59.03 ID:aa2D9hNx0
>>882
もし復旧するなら、将来を見据えて
レール幅を新幹線と同じにすると良い。
885名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:35:51.07 ID:5U9NZg8l0
>>882
釜石線とかは海沿いをずっと走っているわけじゃないから大丈夫じゃない?
でも今回ので岩手なんかは沿岸から内陸に人が移住するだろうな
あんな目にあってなお海沿いで生活したいって人はそう多くないだろうし
886名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:43:00.86 ID:r0hwTUv10
>>885
何を生業にしているか・・ということを考えたら、そう簡単に移住といえないだろう。

最も、今回の大津波で、三陸の主要産業だった漁業が壊滅したから、どうするんだろうか。
新日鉄釜石、太平洋セメント大船渡、ラサ工業宮古といった企業もあるわけだし。
887名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:46:03.07 ID:aa2D9hNx0
>>876
常磐線の復興・・・「アトム」とか良いかも。
888名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:23:56.62 ID:D/yEgb8uO
人は帰ってくるよ、時間はかかるだろうけど。
恐ろしいほどのエネルギーを大放出したので今後数百年は
大丈夫とポジティブに捉える考えだってあるわけで。
889名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:26:48.72 ID:CQ8+4aej0
でも起こる起こると言われ続けてる
首都圏直下型地震が無いとは言い切れない・・・・
890名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:46:12.08 ID:vwBcby6oO
死者0?
891名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:52:29.51 ID:TGT+gXVz0
NHKより
東北新幹線15日朝から東京−那須塩原間で運行再開。ヨカッタ!!
でもその先がまだ見通しがたたないんだよ。
892名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:52:58.32 ID:6Ub3S7pI0
東京〜那須塩原間15日から運転再開。昼頃をメドに再開し、毎時1本で運転するそうです。
893名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:54:34.39 ID:6Ub3S7pI0
>>891あれ?再開は昼頃とか言ってませんでした?
894名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:56:01.32 ID:O0nDwq640
>>891
復旧のための資材輸送が問題になるらしいね。内陸部の道路はどうだろうか。
通行は可能ではないか?
復旧箇所の確定と工事計画作成までが時間がかかりそうか。
895名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:56:13.29 ID:tHUNsfHC0
この鉄道模型店の社長、ジャーナリズムを感じますよ!!

ttp://train.ap.teacup.com/yoshihiro/timg/middle_1299858991.jpg
896名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:56:39.20 ID:TGT+gXVz0
>>893
正解、お昼ごろです。再開
897名無し野電車区:2011/03/15(火) 01:03:20.82 ID:Rpmpp8J40
来月23日から、青森のデスティネーションキャンペーンだから

それには間に合わせたいよね。
898名無し野電車区:2011/03/15(火) 01:06:48.01 ID:6Ub3S7pI0
仙台駅を含め5つの駅で損壊の箇所がある上、那須塩原以北では600ヵ所で高架や線路に被害が出てるから、復旧までには相当時間がかかるね。
899名無し野電車区:2011/03/15(火) 01:08:45.04 ID:AO7svtqd0
>>897
来月までに済むわけねーだろw
規模と損壊状況考えてくれ
900名無し野電車区:2011/03/15(火) 01:11:47.20 ID:59FbJ1nd0
早く仙台の車両基地復旧させたいところだが1番の被災地だからなぁ
どこで検査する気だろう
901名無し野電車区:2011/03/15(火) 01:11:57.03 ID:eLjPV3W8O
半年は掛かりそうな…
902名無し野電車区:2011/03/15(火) 01:12:06.28 ID:bwtOa1zh0
一関からの帰路を質問した者です。

被災した友人は無事帰宅したそうです。
一関から臨時バスで酒田、酒田から電車で新潟、新潟から新幹線を使ったようです。
詳しく聞いていませんが、現地のJRの方がフォローしてくれたもよう。


彼女のためだけでなく、帰路をシミュレーションできたことは私の心の安定にもつながりました。
回答くださった皆さん、ありがとうございました。


903名無し野電車区:2011/03/15(火) 01:24:31.73 ID:hSPmX1p/0
日本海まわりで青森まで開通したね。
津軽海峡線もあす開通で、対青森・北海道の物流はなんとか確保できそう。
こうなると、逆に新青森側からの新幹線復旧も検討できないかな。
新青森−盛岡あたりは、仙台周辺に比べれば被害は少なそうだし。
904名無し野電車区:2011/03/15(火) 01:29:01.39 ID:hSPmX1p/0
あと、ちょっと前にテレビで仙台駅構内の映像が映ってたのを見た。
ホームがかなりひどいことになってる。
那須塩原より先は相当かかるだろうね。
JR東としても、特に仙台までは早期に復旧したいだろうけど
数週間でどうにかなる規模じゃなさそうだ・・・。
905名無し野電車区:2011/03/15(火) 01:32:09.64 ID:xJ75pJa+0
15日の鉄道運行予定、東北新幹線一部再開へ


 JR東日本など鉄道各社の14日夜の発表によると、計画停電の影響により、15日は、東海道線(東京―小田原)、
横須賀線(東京―逗子)が始発から運行されるものの通常の半分程度の本数となる見込み。

 また、14日は不通だった常磐快速線(松戸―取手)や武蔵野線も運転を再開するが通常の2割程度。京葉線も
全線で再開するが、時間帯によって運休する。東京メトロは各線で5割程度の運転となる。東急東横線と田園都市線は
全線運行されるが各駅停車のみで5〜7割の本数。

 東北新幹線は、15日昼頃から東京―那須塩原で運転を再開する予定。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000070-yom-soci
906名無し野電車区:2011/03/15(火) 01:44:59.29 ID:AMrlRycN0
盛岡で足止めされてるんだが、どっから出ればいいのやら。。。
青森、三沢って言うけど、どう見ても需要に追いついてない。
せめてIGRと田沢湖線が復旧してくれればいいんだけど。
907名無し野電車区:2011/03/15(火) 02:00:26.87 ID:OsX9ngqH0
確かに仙台駅の状況が…
908名無し野電車区:2011/03/15(火) 02:00:53.90 ID:6XDiv3kH0
仙台のホームは天井からの落下物を撤去すればとりあえず使えるでしょ。
909名無し野電車区:2011/03/15(火) 02:03:26.61 ID:hSPmX1p/0
>>906
それは大変ですね・・・
あと数日で花巻空港便が復旧するって話らしいですが・・・
なんとかして青森まで出られるなら、仮に羽田便が満席でも、
最悪、青森−千歳−羽田という手はあります。
青森−千歳便は7往復に増便中(通常3往復)で、
羽田便と比べると席に余裕もあるようです。
羽田−千歳は平常運航とのこと。
また、昨日からは鉄路も日本海ルートが開通してるので、
つがる−いなほ−上越新幹線という手もあります。
なんにせよ日本海側か青森まででないことには動けないですが・・・
910名無し野電車区:2011/03/15(火) 02:09:03.86 ID:rJzvyx9c0
仙台駅だけなら応急復旧はさほど時間はかからなそうだが
那須塩原〜仙台間の線路の状況が全然報じられてないので何とも判断がつきかねるな
沿線の地震被害の様子を見る限り仙台以北よりは被害は少ないと思うのだが

マスコミも津波被害や原発や首都圏停電の話ばかりで
当初の揺れによる被害については全然フォローしてないのは何とかならんものか
911名無し野電車区:2011/03/15(火) 02:09:10.10 ID:bhW2KbJq0
架線切断200カ所 東北新幹線、予想以上に損傷
ttp://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201103140522.html

 JR東によると、架線切断以外に電柱のひび割れ約250カ所、
高架橋の柱の損傷約90カ所、線路の損傷約20カ所などが見つかった。
仙台駅など5駅でホームに天井などが落下し、橋げたのずれも2カ所で
確認された。高架橋やトンネルなどの崩落は確認されていないという。
912名無し野電車区:2011/03/15(火) 02:14:18.53 ID:rJzvyx9c0
>911
全線調査完了か
高架橋の落橋などが無い分阪神の時の山陽より被害は小さそうだが
沿線の状況がひどくて復旧資材の運び込みが難しいというのがつらいところだな
この被害内容なら工事の目処さえ立てば意外と復旧も早そうな気はするのだが
913906:2011/03/15(火) 02:37:26.25 ID:AMrlRycN0
>>909
詳しい情報ありがとうございます。
はやて乗車中に被災し、実家のある盛岡まで戻ってきたのですが。。。
盛岡地区については代替ルートの案内が不足している気がしています。
個人的には東北道がそろそろ通行可能な状態に復旧して、高速バスによる救済を期待しているところです。
緊急車両扱いになるかどうかはわかりませんが。
花巻空港は今のところ羽田便の案内は無いようですね。
914名無し野電車区:2011/03/15(火) 02:41:26.77 ID:CHnJI7K80
せっかくはやぶさを止めて節電してやってもパチ屋が無駄な電気を消費し続けてちゃってるんで
はやぶさは4月末まで運休しますwwwwwwwww
そんなんでこの原因を作った、首都圏で15日以降も営業していやがる国賊パチ屋を晒しましょう!!!!

国家の非常事態でも平常営業の国賊パチ屋を晒すスレ@チンコ板
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1300074993/
915名無し野電車区:2011/03/15(火) 03:46:50.88 ID:B1zwv+Bq0
>>902
661ですが、帰宅されたとのことで、何よりです。
多少、しんどい行程だったと思いますが、大丈夫だったでしょうか。

地図を見ると、東北道が利用可能とならない限り、一関の生命線は
酒田ルートかな思っていましたが、本当に臨時バスが運行されたようで
迅速な対応に驚いています。
916名無し野電車区:2011/03/15(火) 07:54:59.67 ID:TOP2zfTU0
那須塩原ー北

再開見通しつかず
917名無し野電車区:2011/03/15(火) 07:58:26.76 ID:xQOQciH50
>>913
距離的に近いのは秋田空港(通常運行)だな
実家の車のガソリンの按配(盛岡では不足)にもよるが盛岡から約100キロ
R46はなんら問題ないのでどうしても急ぐならそのルート
918名無し野電車区:2011/03/15(火) 08:05:26.01 ID:cuLuTBPu0
>>917
秋田までタクシー相乗りという手段もあるようですが、盛岡市内
は普段のようにタクシー沢山あるのでしょうか?
919名無し野電車区:2011/03/15(火) 08:07:48.97 ID:pyz4SgFmO
束としては、新幹線を最初に復旧させたい気持ちだろうね。
首都圏から救援に向かう人や被災地と関係ある人にとっての足になるから。
あと、仙台空港の復旧作業が始まったな。
920名無し野電車区:2011/03/15(火) 08:08:22.60 ID:q2jgLiy3O
仙台から約4〜5キロ付近で車両が脱輪してるとラジオで言っていたが本当かね。
921盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/15(火) 08:10:55.35 ID:H6YHBvyFO
>>913
18日以降田沢湖線が回復するようなので秋田まで行って飛行機か日本海側経由で新潟に出て上越は行けるようになるかな
922名無し野電車区:2011/03/15(火) 08:10:59.22 ID:q2jgLiy3O
解決した。
923名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:11:18.63 ID:4AqvJJ/n0
>>903
新潟の時みたいにひと駅ずつ運行再開みたいになるかもな
924名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:12:46.58 ID:4AqvJJ/n0
>>909
青森からなら成田便も飛んでない?
925名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:15:05.41 ID:4AqvJJ/n0
>>914
便所の落書きでさらしたところで奴らには蚊が刺した程のダメージもないだろ
926名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:27:19.86 ID:vPFDAtiKO
動いてないじゃん
927名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:27:56.80 ID:oAlcudk8O
福島までは早く復旧できるのかな
928名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:34:56.68 ID:2iCs0bO00
「なすの」号のみの運転か
9293・19ファルコンS:2011/03/15(火) 09:49:45.67 ID:USsANb4i0
JRとしてはGWまでに東北新幹線を全線復旧といきたいけど、
今回の被害範囲は新潟県中越地震の上越新幹線とは比較にならないほど広範囲だからね。
だから、GW前では盛岡まで復旧して秋田新幹線全線復旧にとどまるじゃないかな。あるいはそこまでいかないかもね。
ちなみに不通となっている区間距離は以下の通りです。
上越新幹線(中越地震で不通となった区間)
越後湯沢−新潟 118.1km 越後湯沢−長岡 62.5km
東北新幹線(18日に郡山まで復旧予定)
那須塩原−新青森 522.5km 那須塩原−盛岡 344.1km 那須塩原−仙台 173km
郡山−新青森 461km 郡山−盛岡 282.6km 郡山−仙台 111.5km
930名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:55:51.39 ID:KEMYZOfUO
>>929
お前は仙台駅の惨状を見てないからそんな事が言えるんだろうな…
931名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:58:43.07 ID:Euoa9C1vO
>>930
2カ月半で復旧した六甲道に比べたら軽微
あれ基準なら無傷
932名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:02:15.23 ID:KEMYZOfUO
だったら根拠を示せよw 写真や映像だけでわかるんだろ?
933名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:02:45.20 ID:ZPdsBU2/0
確かにそうだろうけど
基礎部分までの映像は無かった。基礎部分が破損していたら
かなり長期化すると思う。

仙台駅で脱線した編成を復旧してさっさと車両基地に取り込んだのも
基礎部分が破損しているからではないのか?
934名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:08:41.03 ID:HUBj2Lkn0
連続体の高架橋は
ドミノ倒しで破壊が進む
935名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:12:17.59 ID:4AqvJJ/n0
この期に及んで「被害は軽微」とか本気で書いてる奴の気が知れない
鉄道模型とはわけが違うんだぞ
936名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:16:55.62 ID:6XDiv3kH0
>>930
惨状ってどうやって判断したの?
937名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:22:44.50 ID:3I6p5RK10
>ID:KEMYZOfUO
必死に携帯から乙だが、そうムキになるな。
高架橋は橋脚自体が完全に折れていたり、
鉄筋がブチ切れてる箇所が多かったりするとさすがにヤバイ。

仙台駅について解ってるのは「天井崩落がひどい」ことのみで、
路盤の下の構造物が損傷してしまっているかがわからない。


>>933
そうとは限らないだろ。
破損の有無に関わらず、点検作業の邪魔になるからだろ。

>>934
幾つか種類があるが、どういう形式の高架橋のこと?

>>935
慌てるなよ。
一般的感覚から言うと軽微じゃないが、軽微って言ってるヤツは阪神淡路よりはとも言ってるじゃないか。

報道によると、トンネルや高架橋の崩落が、現在のところ確認はされていない模様。
938名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:32:32.37 ID:M2D71iXb0
939名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:41:26.17 ID:b6Cyyl7fO
那須塩原まで復旧するなら在来線も黒磯まで復旧頼むよ…
940名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:41:38.91 ID:O3m37HV5O
24時間体制で集中的にやれば東北新幹線は2ヶ月で復旧できる
阪神大地震をリアルタイムに知ってる俺が言うのだから間違いない
941名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:44:31.23 ID:6Ub3S7pI0
あとは資材を届ける道路がいち早く復旧させるかがカギだね。
942名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:49:04.87 ID:juzglL3yO
原発がマジでやばい状況まできた
最悪の事態に陥った場合は汚染地域となり復旧どころではなくなる
943名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:52:43.83 ID:j0I+BtGzO
【地震】東北新幹線、予想以上に損傷
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1300145951/
944名無し野電車区:2011/03/15(火) 11:06:18.91 ID:sQa7oTn80
今なら飛べる、はやぶさ。
945名無し野電車区:2011/03/15(火) 11:07:55.77 ID:uPciTQ0p0
常磐線のいわき〜原ノ町はどうするんだろうな
路線が殆どやられた上に、原発は最悪の状態を覚悟しないといけない状況

山間部に新線を作って回避するしかないんじゃ・・・?
946名無し野電車区:2011/03/15(火) 11:13:03.12 ID:MQrcXYRn0
もはや復旧とか言える状況じゃなくなってる県

原発ほんとにオワタ
947名無し野電車区:2011/03/15(火) 11:17:28.12 ID:KEMYZOfUO
>>936
では、お前にはそれ程問題無くみえるとw おめでたい脳みそしてること
だったら歩いて来いよ 行けるもんなら
948名無し野電車区:2011/03/15(火) 11:23:05.57 ID:WcgSCF+C0
400mSvって会見で言ってるぞ。おわた
949名無し野電車区:2011/03/15(火) 11:30:32.49 ID:6XDiv3kH0
>>947
おまいが惨状と言ったんだろ。それについて答えろっての。
950名無し野電車区:2011/03/15(火) 11:39:19.08 ID:I2IP2KMC0
モロに風下側になる那須も危ないかもね       
951名無し野電車区:2011/03/15(火) 11:43:18.98 ID:KEMYZOfUO
>>949
え?見てわからないの?
電車走れないよね?
電気付かないよね?
952名無し野電車区:2011/03/15(火) 11:43:54.47 ID:WcgSCF+C0
流れが早いから次スレ立てようと思ったら無理でした
ここが実質68なので、次は69です。
あと、1の過去ログ閲覧は見られないのではずした方がいいと思います。
953名無し野電車区:2011/03/15(火) 11:54:50.37 ID:5PEQRlVU0
Maxの16連でも運びきれるか・・・
954名無し野電車区:2011/03/15(火) 11:58:08.47 ID:4AqvJJ/n0
>>945
俺が束の取締役なら本気で廃止を検討するレベル
何百億円とかけて線路だけ通しても利用する人がいなければ話にならない
955名無し野電車区:2011/03/15(火) 12:09:13.72 ID:6XDiv3kH0
>>951
今電車走れないとか電気付かないとか、その程度じゃ>>929を否定する材料が無い。
>>930は仙台駅の状況を見れば明らかに>>929が楽観的過ぎるとと言っているんだよね。
956名無し野電車区:2011/03/15(火) 12:11:40.08 ID:HUT2/Vj00
とうほぐ新幹線死亡
957名無し野電車区:2011/03/15(火) 12:15:40.50 ID:cYNDMK3TO
>>939
新幹線と在来線では管轄部署が違うからな。

新幹線→新幹線運行本部
在来線→大宮支社(旧 東京地域本社)
958名無し野電車区:2011/03/15(火) 12:20:17.64 ID:cYNDMK3TO
>>913
昨日までの情報では、花巻空港自体は目立った被害はないが、花巻空港を緊急輸送路として活用するため、民間利用は制限する方向のようだ。
959名無し野電車区:2011/03/15(火) 12:42:59.65 ID:o0apm0Y20
>>954
廃止だよなjk
960名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:21:37.91 ID:bXhNHHOl0
>>954
原発の状況次第では即廃止されてもしょうがないレベルだな
961名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:25:17.09 ID:JynIJqDW0
>>913
取り急ぎ盛岡から東京方面に行きたい人は
盛岡駅からタクシー相乗りで秋田空港に行く人が多いようだ
秋田から羽田まで飛行機
962名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:28:30.95 ID:9tPyqcvn0
東北新幹線 花巻駅から上り方面数キロ付近の橋脚です。今日10時付近


tp://img.wazamono.jp/train/futaba.php?res=2864
963名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:29:16.35 ID:Hz17B9T10
予備電源が津波で使い物にならなくなるなんてあまりにもお粗末すぎる。
あんびりーばぼぅだよ
964盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/15(火) 13:48:13.07 ID:H6YHBvyFO
>>958
花巻空港明日伊丹との臨時便予定
明後日から伊丹3往復札幌2往復予定とのこと
965KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/15(火) 13:48:18.97 ID:VOVsnDA+0
1000年前に一度記録がある程度・・つまり1000年に一回の災害なんだけど、
「1000年に一回レベルにも対処せよ」なんて主張、今までどこの誰がしていた?
966名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:58:14.23 ID:4AqvJJ/n0
>>959-960
釜石とかあのへんのローカル線は、もう内々では廃止が決まってそうで怖い
967盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/15(火) 13:59:27.96 ID:H6YHBvyFO
明日夕方より花巻空港から羽田までの臨時便当分運行予定とのこと
968名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:08:47.93 ID:Hz17B9T10
>>965
原子炉本体は万全なのかもしれないけど、予備電源など周辺の装置が
どのような設置のされ方だったのか知りたいところだな。
969913:2011/03/15(火) 14:09:05.75 ID:AMrlRycN0
みなさんありがとうございます。
花巻からも羽田臨時便が始まったようですね。
両親が心配ですので、もう少し様子を見ようかと思います。
970名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:10:16.67 ID:FaV4UYZo0
東日本、核物質拡散のおしらせ
すでに東京、埼玉、神奈川到達
当然、北方面にも拡大
怖がる必要ないが、外出は気をつけよう

首都は東京ではだめだろうな
971KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/15(火) 14:14:54.86 ID:VOVsnDA+0
972名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:16:05.97 ID:AMrlRycN0
>965
1000年に1度のレベルといいますが、50年使う予定の構造物であれば被災する確率は5%にもなるのです。単純な算数の問題ですね。
ですが原子炉の基準からすればこれは異常にハイリスクな数値になります。
新幹線にしても同様で、あれだけ大量の旅客を運ぶ機能がそれだけの危険にさらされているわけです。
973名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:17:22.65 ID:oAATfYkO0
>>906さん
東京→被災地全般の24時間ごとに通行実績の有無を表示してくれるサイトだそうです
お役に立つかわかりませんが何か参考になれば。

東北大地震 自動車・通行実績情報マップ
http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html
974KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/15(火) 14:17:37.45 ID:VOVsnDA+0
>>968
標高4m
975KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/15(火) 14:21:53.37 ID:VOVsnDA+0
>>972
津波の専門家でも地形的な問題と記録が古すぎることから「嘘くせー本当かよ?」って議論が
あったレベルだよ。リアス式海岸でなら地形的に波高が高くなるのは当然なんだけど。
んで、40年を超えて使うぞーって決めたのはここ数年の話。一番最初は10年のつもりだった。
どんどん伸びてたけど。

流石に200km×500kmに渡る震源なんて誰が予測できてたか?
976名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:29:33.73 ID:Hz17B9T10
>>974
>標高4m

? 標高4mを超える津波って福島では想定外ってこと?
977KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/15(火) 14:32:00.46 ID:VOVsnDA+0
>>976
入江じゃないので。
978名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:37:58.13 ID:tHUNsfHC0
JR東日本からのお知らせ

東北新幹線は運休ですが、
エキュートなどの駅ナカ商業施設やNEWDAYSは平常どおり営業しています。
979KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/15(火) 14:39:18.88 ID:VOVsnDA+0
あと美浜も入江だけど海溝の無い日本海側だし入江のまっすぐ奥なんではないのでこれも想定は低め。
国土地理院の航空写真を見ても海側に山があってまっすぐ奥ではない地点は被害が小さめ。
980名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:40:22.07 ID:eUgPYOks0
>>970
本当に大丈夫?
http://www.spiegel.de/wissenschaft/natur/bild-750835-191816.html
束まで東電と一緒に廃業なんてことになったらシャレにもならん!
981名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:44:48.46 ID:D/yEgb8uO
まずは徐行運転での仮復旧だね、なにも完璧な本復旧まで全面運休する事もないわけで。
982名無し野電車区:2011/03/15(火) 15:01:24.43 ID:2L7tuxRvO
>>954
つ 石勝線。
しかも南半分は既存の磐越東線を利用できるしな。
983名無し野電車区:2011/03/15(火) 15:22:42.29 ID:CQ8+4aej0
1グループ4時から停電
984名無し野電車区:2011/03/15(火) 15:37:57.24 ID:HUBj2Lkn0

放射能の拡散がよく分かる動画

東京都民は全員被バクしてます

ありがとうございました

http://www.spiegel.de/images/image-191816-galleryV9-nhjp.gif


東電株が暴落
健康被害の裁判を無数に起こされて JALのように倒産だな

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aCf3rfP.t1zA
985名無し野電車区:2011/03/15(火) 15:38:55.32 ID:Uh5Manu80
>>980
そうなれば国鉄復活だな。
986名無し野電車区:2011/03/15(火) 15:42:18.67 ID:GJKn+rWF0
>>984
被爆、被爆というが、実際には普段から被爆しているって知っていた?
問題は量であって、量が少なければ問題などない。
987KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/03/15(火) 15:43:57.26 ID:VOVsnDA+0
被曝、な。
988名無し野電車区:2011/03/15(火) 15:47:00.67 ID:Uh5Manu80
仙台駅は天井パネルの落下程度だからすぐ直せるよ。
989名無し野電車区:2011/03/15(火) 15:47:33.90 ID:hSqYB8dp0
1945年の広島、長崎以来か。これはどう考えても国家非常事態だ



死者・行方不明者6086人 15日午後0時半現在 警察庁
産経新聞 3月15日(火)13時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000607-san-soci
 警察庁によると、15日午後0時半現在、東北など12都道県警が検視などで確認した死者数は2475人に上った。身元が確認されて
いるのは約1060人で、このうち遺族に引き渡されたのは約420人にとどまっている。遺族も被災し、避難所生活を強いられている
ことなどから遺体の引き取りが困難になっている。家族や知人から届け出のあった行方不明者は3611人で、重軽傷者は16都道県で
計1889人になっている。

 一方、警察庁によると、全国から派遣された広域緊急援助隊は2500人以上が現地入りし、これまでに孤立化した被災者ら2500
人以上を救出したという。

 各県の死者数は、北海道1人▽青森3人▽岩手675人▽宮城1254人▽福島492人▽山形1人▽東京7人▽茨城19人▽栃木4人
▽群馬1人▽千葉15人▽神奈川3人。

 一方、建物の被害は、沿岸部を中心に壊滅的な状況に陥っている宮城、岩手、青森での集計が不可能に近く、報告がほとんどないものの、
福島で2413戸、山形で37戸の全壊を確認。関東では茨城140戸、千葉346戸、栃木32戸が全壊した。道路損壊は茨城で307
カ所、千葉で278カ所、埼玉で145カ所、栃木で150カ所など。

 また、警察が把握している14日午後6時現在の避難状況は6県で計約46万8600人に上っている。各県の内訳は、岩手約3万8700人
▽茨城約4万7800人▽青森約2100人▽福島約13万1700人▽栃木約9500人▽宮城約23万8800人。

津波で壊滅的な被害を受けた荒浜地区から一人で逃げてきたという86歳の女性(右)。
家族全員と連絡が取れないという=15日午前、宮城県仙台市若林区の市立若林小学校(甘利慈撮影)(写真:産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000607-san-soci.view-000
990名無し野電車区:2011/03/15(火) 15:51:51.48 ID:rx7CbUeR0
山形〜東京までの新幹線の再始動はいつか予想できるか⁈
991名無し野電車区:2011/03/15(火) 16:08:35.80 ID:il93PYzc0
はやぶさと新青森、幻だったな・・・・
せめて山形まで新幹線が来れば仙台までバス輸送できて全然違うんだが。
992名無し野電車区:2011/03/15(火) 16:09:55.78 ID:+UbD29fR0
>>991
山形まで行く必要がない。
福島まで行けば十分。
993名無し野電車区:2011/03/15(火) 16:15:12.42 ID:Uh5Manu80
福島〜山形はどんな状況よ?
新潟から米坂線経由で福島や仙台に行く臨時列車や貨物列車が設定できれば・・
994名無し野電車区:2011/03/15(火) 16:18:01.15 ID:Uh5Manu80
線路幅の違いをド忘れしてた・・
995盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2011/03/15(火) 16:20:38.26 ID:H6YHBvyFO
東北新幹線高架600箇所で損傷
北上〜新花巻ではコンクリート崩落してかろうじて鉄骨だけで支えてるとこもあった
996名無し野電車区:2011/03/15(火) 16:47:56.99 ID:xE5NuNs/0
>>995
今NHKでやってたな。
鉄骨も曲がって危なっかしい感じだった。
997名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:20:32.78 ID:o0apm0Y20
1000ならトウホグ新幹線廃止
998名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:26:17.70 ID:/tRX8ogU0
KC57 ◆KC57/nPS5Eは東北新幹線スレにくるなよ
北海道新幹線スレに帰れ
無意味に荒れるだけだ
999名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:26:29.57 ID:2+msEGZQ0
グランクラスとは何だったのか。
1000名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:27:35.40 ID:3uR/EzZ/O
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。