★☆JR北海道総合スレッドPART86☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプレ ◆6iFkE55tgs
JR北海道公式サイト http://www.jrhokkaido.co.jp/

釧路支社 http://www.jrkushiro.jp/
旭川支社 http://www.jrasahi.co.jp/
函館支社 http://jr.hakodate.jp/
苗穂工場 http://www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/
サツエキ.jp http://www.satsueki.jp/
JR貨物 http://www.jrfreight.co.jp/

【姉妹鉄道】
デンマーク鉄道 http://www.dsb.dk/

前スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART85☆★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290309295/

次スレは重複防止のため>>950以降立候補してから立てて下さい。

◆重要◆
・本スレ独自の「ローカルルール」というものは存在しません。
 削除基準については削除ガイドライン(http://info.2ch.net/guide/adv.html)ならびに
 鉄道路線・車両板のトップをご参照下さい。
・勝手に「ローカルルール」「スレのお約束」等を追加しても一切無効です。
・これ以降、過去スレへのリンク以外はテンプレではありません。
2テンプレ ◆6iFkE55tgs :2011/01/11(火) 19:22:20 ID:AUUnbpLi0
【過去スレ1】
PART1 http://piza.2ch.net/train/kako/984/984634484.html
PART2 http://piza.2ch.net/train/kako/987/987398579.html
PART3 http://piza2.2ch.net/train/kako/992/992403396.html
PART4 http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996394466.html
PART5 http://piza2.2ch.net/train/kako/1001/10016/1001683277.html
PART6 http://curry.2ch.net/train/kako/1007/10073/1007321104.html
PART7 http://curry.2ch.net/train/kako/1013/10131/1013194059.html
PART8 http://curry.2ch.net/train/kako/1016/10164/1016417339.html
PART9 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1021905966/
PART10 http://hobby.2ch.net/rail/kako/1027/10279/1027907285.html
PART11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039006110/
PART12 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1048054828/
PART13 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498964/
PART14 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060749886/
PART15 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065123050/
PART16 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070201148/
PART17 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074567385/
PART18 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077987994/
PART19 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084126097/
PART20 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090220456/
PART21 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094701859/
PART22 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098264005/
PART23 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103622385/
PART24 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107345756/
PART25 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110259043/
3テンプレ ◆6iFkE55tgs :2011/01/11(火) 19:22:26 ID:AUUnbpLi0
【過去スレ2】
PART26 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113473465/
PART27 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117239987/
PART28 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122822825/
PART29 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127742937/
PART30 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131618161/
PART31 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134997182/
PART32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137631983/
PART33 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140767192/
PART34 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143652030/
PART35 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147000924/
PART36 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150559813/
PART37 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154572672/
PART38 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157551403/
PART39 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160917098/
PART40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165164306/
PART41 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169377091/
PART42 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172108988/
PART43 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174701225/
PART44 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178242610/
PART45 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180800200/
PART46 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184638697/
PART47 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187576727/
PART48 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189808442/
PART49 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192427939/
PART50 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195134913/
4テンプレ ◆6iFkE55tgs :2011/01/11(火) 19:22:31 ID:AUUnbpLi0
【過去スレ3】
PART51 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197636227/
PART52 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199612584/
PART53 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202920742/
PART54 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204623583/
PART55 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208654323/
PART56 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211731749/
PART57 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215087853/
PART58 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218044459/
PART59 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220863040/
PART60 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223697407/
PART61 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226411456/
PART62 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229176325/
PART63 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231595197/
PART64 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233058690/
PART65 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235046230/
PART66 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238760950/
PART67 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240905737/
PART68 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242747976/
PART69 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246275831/
PART70 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248874403/
PART71 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252124924/
PART72 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253888069/
PART73 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255856593/
PART74 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259330271/
PART75 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262523465/
5テンプレ ◆6iFkE55tgs :2011/01/11(火) 19:22:36 ID:AUUnbpLi0
6テンプレ ◆IlEhnxIu8U :2011/01/11(火) 19:38:15 ID:zJdS98Js0
引き続きこのスレではJR北海道の批判は禁止です。
ローカルルールですのでご協力をお願いします。
7名無し野電車区:2011/01/11(火) 20:05:08 ID:ZR37/SDn0
>>6は偽者です。
本スレとは何の関係もありませんので無視願います。
8名無し野電車区:2011/01/11(火) 20:13:50 ID:tTYU87+00
本物:テンプレ ◆6iFkE55tgs
偽者:テンプレ ◆IlEhnxIu8U

偽者(・∀・)カエレ!
9名無し野電車区:2011/01/11(火) 20:32:20 ID:wVfL5Vh/0
11 :名無し野電車区 :2009/10/18(日) 19:06:50 ID:aOdZFx+V0 
    ★★★★批判禁止厨は出入り禁止★★★★ 

    批判禁止厨の★☆JR北海道総合スレッドシリーズ☆★ への書き込み禁止法は 
    賛成多数で可決されました。なお、この効力は10/18・18:03:14より10年間有効となります。 

10名無し野電車区:2011/01/11(火) 22:55:57 ID:WNmB2Gxt0
荒らしに構うやつも同罪です
やめましょう
11名無し野電車区:2011/01/11(火) 23:27:19 ID:HNa31Fbx0
あれだな、昔居た芋煮や奇策より悪質だよな。これ。

>>1
スレ立て乙。
12名無し野電車区:2011/01/12(水) 02:21:09 ID:X02LFV2F0
381 :名無し野電車区:2011/01/11(火) 13:35:26 ID:kSRmmINs0
三連休某日の上り5号車8番A席の男性乗客の方へお知らせいたします。
睡眠時無呼吸症候群の疑いがありますので、至急、呼吸器科を受診してください。

〜あなたの爆音イビキにより迷惑してた乗客より〜
13名無し野電車区:2011/01/12(水) 08:32:11 ID:5r8AfjNV0
北海道旅客鉄道の株主
 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 50%
 イオン北海道 25%
 北洋銀行 25%
14名無し野電車区:2011/01/12(水) 21:03:43 ID:VU43s39s0
>>1
15名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:00:00 ID:uXK6P/LN0
毎日 > 北海道

大雪:列車108本運休 ポイントトラブル相次ぎ /北海道 2011年1月12日 地方版
(※見出しとJRの箇所のみ)
道内は11日も冬型の気圧配置が続き、石狩から空知地方にかけて局地的な激しい雪に見舞われ、
列車の運休も相次いだ。
また同日早朝から岩見沢、当別周辺などを通過するJR各線などで線路のポイントが切り替えられ
なくなるトラブルも相次ぎ、午後6時10分までに札幌−新千歳空港間の快速列車や普通列車など
計108本が運休した。また、学園都市線などで一時約130分の遅れが発生するなどして、
計約2万6000人に影響した。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110112ddlk01040267000c.html

JR白石駅自由通路供用開始及び橋上駅舎開業記念式典の開催等について(2011.1.12)
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110112-1.pdf
・平成 23年 1月 30 日(日) 10 時00 分〜10 時30 分
・記念商品の発売(「記念入場券 (硬券)」並びに「記念オレンジカード」)
16名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:29:33 ID:XVH6sQG30
白石も新駅舎が完成か。
17名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:44:52 ID:tsBKyxuW0
定番のカキコだけど
>>13よ、ソースを示せ!!
18名無し野電車区:2011/01/13(木) 01:49:52 ID:vnAUn/h30
>>17
5年前の日本経済新聞
19名無し野電車区:2011/01/13(木) 09:32:58 ID:DO+5HdPr0
>>10
批判禁止虫はウザイけど荒らしとは思ってないよ、自分は。
20名無し野電車区:2011/01/13(木) 11:53:24 ID:RVgW9f7j0
最近のJR北海道はあまりにだらしがない
なぜならば、まともにダイヤが機能していないからだ。
大雪だのなんだのと言うのは言い訳に過ぎない
冬こそJR と言うキャッチフレーズなのにこれは本末転倒である。
本当にいい加減にして欲しいものだ!
21名無し野電車区:2011/01/13(木) 12:27:51 ID:wTZxxCGc0
ダイヤが機能
ダイヤが機能
ダイヤが機能
22名無し野電車区:2011/01/13(木) 16:11:38 ID:vCl2x/4k0
バス使ったことないのかな
普通に1時間遅れになるし、始発から遅れてるとか缶詰なんてザラなんだけどね
23名無し野電車区:2011/01/13(木) 17:18:03 ID:FzVFJfij0
>>22
今日は普段15分のところ1時間かかったぜ。
時間焦ってなかったから最後まで付き合ったけど、バスの運転手サンも大変だわ。
客も諦めてるから文句も言わないしな。
24名無し野電車区:2011/01/13(木) 17:40:04 ID:o2nISPDT0
>>20
知らないの?
「冬こそJR」の後には「と〜まれっ!」が省略されているんだよ?
25名無し野電車区:2011/01/13(木) 18:48:08 ID:wQMPcoZ50
こんな低温下で雪が降ると自然融雪が期待できないから
除雪は大事に為るわけだが

災害級の気候だと言う認識があるのかな
26名無し野電車区:2011/01/13(木) 19:20:07 ID:fa+65d6B0
毎年毎年やらかされると
いい加減何とかならんのかとも思ってしまうわけですよ
27名無し野電車区:2011/01/13(木) 19:47:34 ID:VTQ2G9w/0
季節の風物詩と思えばいい。
28名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:07:39 ID:Nf08iWyg0
この一週間は特別ですね。

明日の朝も遅れるかな?
29名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:16:21 ID:VTQ2G9w/0
今週末も荒れそうだな。
30名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:36:23 ID:KP3iBM1X0
>>29このスレほどじゃない
31名無し野電車区:2011/01/13(木) 21:01:41 ID:B7Q3kdzX0
>>25-27
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/268332.html
また栗山でビニールハウスが倒壊したねぇ。
道央だけで三桁も大雪が原因でビニールハウスが倒壊するなんて、何年ぶりかなぁ。
32名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:22:59 ID:MQH/MBWD0
北海道新聞 > 経済

JR北海道 鉄道運輸収入1・6%減 高速無料化など響く(01/13 09:10)

JR北海道が12日まとめた2010年の鉄道運輸収入(速報値)は698億8900万円で、前年から
1・6%減った。高速道路の一部無料化や休日上限千円とする割引で、中長距離収入が
同2・7%減ったことが響いた。
定期収入は同1・3%増加。近距離収入は同0・4%減と、ほぼ横ばいだった。
昨年12月の運輸収入は前年同月比1・1%増の61億4700万円で、2カ月ぶりに前年を上回った。
定期収入が同2・2%増えたほか、東北新幹線の新青森駅が12月4日に開業した効果で、海峡線
(中小国−木古内)が同12%増となった。
また、札幌市が13年度にも市営地下鉄や路線バスで同社のICカード乗車券Kitaca(キタカ)を
利用可能にする方針について中島尚俊社長は「協議中」と説明。市営地下鉄のICカードSAPICA
(サピカ)との相互利用には、JR各社や主要私鉄との13年春からのICカード統合に向けた調整が
先決との認識を示した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/268296.html

北海道新聞 > 道内

雪の影響で札幌圏のJRに運休や遅れ 栗山などでハウス倒壊(01/13 12:07、01/13 15:42 更新)
(※見出しとJRの箇所のみ)
道内は13日も上空の強い寒気と冬型の気圧配置の影響で全道的に冷え込み、日本海側を中心に
大雪に見舞われた。
雪の影響で、札幌周辺の道央道や札樽道が通行止め。JRも苗穂駅で一時ポイント切り替えが
できなくなり、午後1時45分現在、函館線や学園都市線の列車計15本が運休・部分運休、札幌圏の
JR各線に遅れが発生している。さらに午後2時35分ごろ、学園都市線の石狩太美駅構内で車両故障が
発生。あいの里公園駅―北海道医療大学駅間の上下線で運転を見合わせている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/268332.html
33名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:23:59 ID:MQH/MBWD0
毎日 > 北海道

ほっかいどう経済NEWS:主要企業の年頭あいさつ /北海道 2011年1月13日 地方版
(※JRの個所のみ)
◇中島尚俊・JR北海道社長
長引く景気低迷に加え、高速道路の延伸・無料化など厳しい経営環境が続く。安全安定輸送の確保、
CSの向上など、日々の地道な努力の継続が明るい未来を切り開いていくと確信している。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110113ddlk01020043000c.html

北海道新幹線:「札幌延伸、早期着工に努力」−−JR北社長会見 /北海道 2011年1月13日 地方版

JR北海道の中島尚俊社長は12日の定例会見で、国の新年度予算案に北海道新幹線の札幌延伸の
着工分が盛り込まれなかったことについて「年内に(着工の)決定に至らず誠にに残念。一日も早い
認可・着工のために努力したい」と述べた。
新幹線の札幌延伸をめぐっては、同社や道などが鉄道建設・運輸施設整備支援機構の剰余金
(1・5兆円)を札幌延伸の財源として活用するよう国に求めていたが、1・2兆円の国庫返納の方針が
決定し、財源の確保が困難な状況になっている。その一方、同社を含むJR3社とJR貨物に対しては
剰余金を活用した計5990億円の支援策が決まり、このうちJR北海道には計2800億円が充てられる
予定。
中島社長は「事業仕分けで剰余金はすべて国庫に返納すべきだと判断されたが、支援には感謝
申し上げる」と話した。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110113ddlk01020246000c.html
34名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:24:59 ID:MQH/MBWD0
毎日 > 北海道

受験生案内所:JR北、札幌駅に設置 大、高入試日に /北海道 2011年1月13日 地方版

受験シーズン本番を迎え、JR北海道は大学・高校の各入学試験日に「受験生専用案内所」を札幌駅に
設置する。試験会場までの移動方法や試験時間のほか、雪などでダイヤが乱れた場合の
代替交通機関を案内する。
設置日はセンター試験の15、16日▽国公立大2次試験の2月25日、3月12日▽私立高校A日程の
2月15日▽公立高校の3月3日−−の計6日間。午前6時半〜9時に開き、ダイヤが乱れた場合は
延長する。札幌駅西改札口前に開設し、6人が常駐する。
また、列車運行情報を案内する「電話案内センター」(午前6時半〜午後10時、011・222・7111)も
増員するほか、試験日当日の降雪にも対応できるよう体制を強化する。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110113ddlk01040244000c.html

札幌駅に受験生専用案内所を設置します(2011.1.12)
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110112-3.pdf

北海道新聞 > イベント

タウシュベツ川橋梁を訪ねるツアー [上士幌町] [体験・教室・見学]
(※主催:NPO法人ひがし大雪自然ガイドセンター)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/eventdata/113804.php
35名無し野電車区:2011/01/14(金) 07:02:02 ID:bxrugfQ00
北海道新聞 > 道内

車両不具合で列車16本運休、学園都市線(01/14 00:16)

13日午後2時35分ごろ、石狩管内当別町のJR学園都市線石狩太美駅構内で、北海道医療大学発
札幌行き普通列車(乗客130人)のブレーキの作動やドアの開閉に不具合が見つかり、約3時間の
遅れが出た。この影響で同線の普通列車16本が運休または部分運休し、約6千人に影響が出た。
JR北海道によると、不具合はブレーキやドアを作動させる装置のトラブルで、大雪とは関係ないとみられる。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/268409.html
36鹿児島新幹線 停車駅のご案内:2011/01/14(金) 11:12:17 ID:GcDYdvaa0

鹿川出新新熊新新小久新博
央内水水八本玉牟屋留鳥多

●────●─────● みずほ 山陽直通 四往復
●●○○○●○○○▲▲● さくら 山陽直通 毎時一本の速達さくら
●●●●●●───▲▲● さくら 博多始発 
_____●───●●● さくら 博多始発 熊本止まりのさくら
_____●●●●●●● つばめ 博多始発 博多-熊本51分


※ ○印は一部停車
※ ▲印は新鳥栖と久留米のいずれかに停車
※ 一駅通過で2.2分の短縮効果
37名無し野電車区:2011/01/14(金) 18:40:52 ID:YKtEYDYx0
>【雪による列車への影響について】 平成23年1月14日11時19分現在
>本日(1/14)、雪により、列車に遅れが発生する場合がございます。
>ご利用のお客様にはご迷惑をおかけしますが、ご承知おきください。


開き直りに笑ったけど、これは正しいよ。
でも、明日・明後日は情報提供がんばれ。
38名無し野電車区:2011/01/14(金) 19:42:34 ID:Z7HypWoA0
>>37
何が開き直りだよ!
テンプレちゃんとみろ。このスレはJR北海道の批判は禁止。
お前みたいに保線員さんや駅員さんの苦労もわからない人間の屑は消えろ!!
39名無し野電車区:2011/01/14(金) 19:58:31 ID:bW2+y1TQ0
嘘も100回垂れれば真実になるとでも思ってるんだろうか

それともこのスレを荒らしてどこか別の自分に都合のいいスレに誘導しようとでもしているんだろうかこのアホは
40名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:03:50 ID:tVH47MuR0
気が触れてるから仕方ない
酉でも付けてくれたらいいんだけどなぁ
41名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:30:28 ID:+fXz3mIi0
>>38
でも保線員さんや駅員さんの苦労も解るけど、それ以上に
道民のおおらかさに感服する時がある。遅れている列車を駅ホームで並んでいる乗客が
ホーム変更の放送で黙々と変更されたホームに移動するもんなぁ。
42名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:32:48 ID:NXD4yVnV0
>>41
既知害に構うな
43名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:40:50 ID:wiWbwWkc0
JR線
・岩見沢-栗沢 廃止
・幌向-豊幌   廃止

新設
・下徳冨-滝川
・下徳冨--あいの里教育大駅 複線電化
・滝川-幌向 第三セクター化 

国道
・12号線 幌向西-豊幌はみんぐ町 廃止
44名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:42:43 ID:TOGH0wZL0
雪は天から降ってくるんだ、開き直るしかあるまい。>>37
45名無し野電車区:2011/01/14(金) 21:07:09 ID:Tc+zyWob0
>>41
 阪和線スレや有楽町線スレの殺伐とした雰囲気を見ていると、駅員への暴力が増える理由が解る様な気がしますよ。
しかも、あの雰囲気、程度の差こそあれ、トーキョー近郊や関西と思われる人が出入りするスレのほとんどに共通するんだよなぁ。
46名無し野電車区:2011/01/14(金) 21:08:31 ID:Tc+zyWob0
トーキョー近郊や関西と思われる人→トーキョー近郊や関西に住んでいると思われる人
47名無し野電車区:2011/01/14(金) 21:09:37 ID:VO4kfqqO0
ぼくのかんがえたさいきょうあかじろせん
48名無し野電車区:2011/01/14(金) 21:29:13 ID:UQ7Yzv9N0
>>45
今阪和線スレ見てきたけれどとくに殺伐とはしてなかった。
それどころかむしろ運行障害もネタにして楽しんでいるくらいの余裕さ

かえって批判禁止中ややほろ厨で賑わうどこかのスレの惨状が浮き彫りにorz
49名無し野電車区:2011/01/14(金) 23:02:38 ID:ZuW4WD9r0
最近JR北海道の雪の遅れは許されない。
単なる言い訳だ。ふざけるな。
雪国なんだから定時運行は常識。
50名無し野電車区:2011/01/14(金) 23:10:00 ID:bxrugfQ00
JR貨物“責任持って輸送“ - NHK北海道のニュース 01月13日 20時01分

生産量日本一の北見産のタマネギを輸送する貨物列車の廃止が検討されていることについて、JR貨物は
定例会見で「廃止を検討しているが、トラックに切り替え責任を持って輸送する」として理解を求めました。
北見と旭川の間を走るJR石北線の貨物列車は機関車の老朽化などで来年度を最後に廃止が検討されて
います。
貨物のほとんどは生産量日本一の北見などでとれたタマネギで、農業関係者などからは安定した供給が
保たれるのか不安の声が上がっていました。
JR貨物は東京の本社で定例会見を開き、この中で惟村正弘営業部長は「来年は1本にさせてください。
完全に切り替わるのは再来年になる、これは正式ではないが検討していく」と述べて来年度は1日1便に
便を減らすことを決め、再来年度は廃止しトラック輸送に完全に切り替える検討を進めていることを明らかに
しました。
その一方で、トラック輸送に切り替えても運賃は基本的に列車と同じ今のままとし責任を持って輸送する
考えを強調し理解を求めました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003349601.html

北海道新聞 > 農林水産

タマネギ列車廃止表明 JR貨物 (01/14 09:41)

JR貨物の小林正明社長は13日の定例記者会見で、北見産タマネギなどを輸送する北見−旭川の
貨物列車について、多額の赤字などを理由に「契約したトラックに置き換える」とし、2012年春に
廃止する方針を正式に表明した。トラック移行後も原則、現行運賃体系を維持する考えも示した。
小林社長は列車廃止後も「輸送使命にはきちっとお応えする」と強調。惟村(これむら)正弘営業部長は、
タマネギの輸送量は季節変動が大きい課題を挙げ、「トラックの方が量に応じて台数を変えられ、
経費は安く済む。運賃は基本的に今までの料金体系で行う」と述べた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/268444.html
51名無し野電車区:2011/01/14(金) 23:11:00 ID:bxrugfQ00
毎日 > 北海道

大雪:日本海側や内陸部で 列車51本が運休 /北海道 2011年1月14日 地方版
(※見出しとJRの箇所のみ)
冬型の気圧配置が続く道内は、13日も日本海側や内陸部で大雪になり、道央を中心に交通機関に
影響が出た。
午前10時半ごろ、札幌市中央区のJR函館線苗穂駅構内で、進路を切り替えるポイントが積雪による
凍結で動かなくなった。別の駅でも同様のトラブルがあり、快速列車など51本が運休するなどダイヤは
終日乱れた。
また午後2時35分ごろ、学園都市線石狩太美駅で北海道医療大学発札幌行きの普通列車の
ブレーキ装置などが故障。計16本が運休し、約6000人に影響が出た。降雪は無関係とみられ、
JR北海道が原因を調べている。
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110114ddlk01040256000c.html
52名無し野電車区:2011/01/14(金) 23:31:59 ID:VO4kfqqO0
批判禁止に続いて定時運行さんも出てきたか…
似たような気候と都市規模の路線の現状を挙げてみてください、常識なら
53名無し野電車区:2011/01/15(土) 00:19:17 ID:h1reuCoR0
でもトラブル頻発するってことは問題が起きた場所のサンプルが増えるわけだから
傾向と対策もとりやすくなるのではないだろうか
54名無し野電車区:2011/01/15(土) 06:47:35 ID:BaiSgk/v0
>>52
常識も何も、単なるイヤミだろ。
55名無し野電車区:2011/01/15(土) 07:02:28 ID:BaiSgk/v0
今日は、Sおおぞら札幌方面、2号から4本指定席埋まっているな。
56名無し野電車区:2011/01/15(土) 07:20:17 ID:NY4f1IoL0
ここ2日は遅れたら人生に関わるからな
センター試験だしな
コヒは作業員増員するらしいみたいだから
マジ気合入っていると思う。

そういえばここ1週間の遅れについて
謝罪がきたな
お偉いさんがポイントの切り替えや遅れが発生しない対策
とるとかいったな。

ポイント雪でつまらないよう
何か機械でも導入するのかな?

多少金かかってもやるべし
せいぜい何億十億の話しだし
運休の方が損害みたいに
57名無し野電車区:2011/01/15(土) 08:14:56 ID:9rHz+/cE0
JR北海道のアンチがここの所嬉々としてるな
そんなに嫌なら最初から使わなければいいのに
58名無し野電車区:2011/01/15(土) 08:26:57 ID:hYsPaPME0
大学受験程度じゃ人生変わらんよ。マスコミに踊らされすぎ。
59名無し野電車区:2011/01/15(土) 08:39:12 ID:BaiSgk/v0
大学受験より就職先の有無の方が切実
60名無し野電車区:2011/01/15(土) 08:39:52 ID:BaiSgk/v0
おや、全ての発言がアンチに見えるhとの登場か
61名無し野電車区:2011/01/15(土) 09:20:01 ID:H1mL8jYx0
>>58-60をどうやって批判にこじつけるか見ものだな
62名無し野電車区:2011/01/15(土) 10:37:33 ID:bhPSb5bm0
>>61
アイツら馬鹿だから「どこからどう見ても批判だ」しか書けないよ
63名無し野電車区:2011/01/15(土) 18:42:01 ID:5BtNuzcN0
毎日 > 北海道

大雪:倶知安で積雪150センチ 札幌、高速道で多重事故 /北海道 2011年1月15日 地方版
(※見出しとJRの箇所のみ)
道内は14日、倶知安町倶知安で今季道内で初めて積雪が150センチ(午後3時現在)になるなど
日本海側を中心に雪が降り続き、札幌市では高速道で多重事故も発生した。大学入試センター試験は
15日から始まるが、昨年の2日目が道央圏を中心に大雪となり、開始時間に間に合わなかった
志願者が追試を受けている。15日から強い寒気に覆われるため、札幌管区気象台は「時間に余裕を
持って試験会場に向かって」と呼び掛けている。
また、午前7時10分ごろにはJR函館線岩見沢駅で、列車の進路を切り替えるポイントが雪で替わらなく
なり、普通列車など2本が運休。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110115ddlk01040219000c.html

読売 > 社会

特急「日本海」など運休…16日も大雪の恐れ 2011年1月15日13時37分
(※見出しとJR北関連の箇所)
JR東日本は15日、日本海側を中心とする大雪と強風の影響で、同日発の夜行寝台特急などの上下線
計10本を運休すると発表した。
運休となるのは、特急のあけぼの(上野―青森)、トワイライトエクスプレス(大阪―札幌)、
日本海(大阪―青森)と急行のきたぐに(大阪―新潟)、能登(上野―金沢)。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110115-OYT1T00378.htm
64名無し野電車区:2011/01/15(土) 18:42:59 ID:5BtNuzcN0
毎日 > 北海道

ニュースプラス:東北新幹線全線開通1カ月 効果限定的だが期待は大 /北海道 2011年1月15日 地方版
◇「近くなる函館」誘客キャンペーン 青函一体で魅力作りを
(※見出しとJR関連について)
東北新幹線の新青森−八戸間が開業し、東京までの全線が開通して1カ月余り。開業前に函館市などは
「近くなる函館」をキーワードに北関東や南東北で誘客キャンペーンを展開。一部ホテルでは効果も
出始めているが、変化のない業種も。開業後の動きを追った。

昨年12月4日の新青森開業に合わせて、JR北海道は、函館からの「スーパー白鳥」「白鳥」の両特急
全10往復を新青森駅で新幹線に接続するダイヤに改正した。函館−東京間は最短で14分短縮され
5時間44分。函館−仙台間は最短で15分短くなり4時間1分に。その結果、両特急の12月4日〜
1月5日の利用客は1日当たり約3300人で昨年同期比で14%増となり、年末年始の利用状況も
同比16%増だった。
(函館市内のホテル・旅館の波及効果について、函館駅周辺では顕著だか、
 代表的な温泉街・湯の川温泉ではほとんど変化無い点について)
「空港から近いが駅から遠い。団体客が多いのも影響しているのでは」と同温泉(湯の川温泉)関係者。
新幹線利用者は個人客が多く、今のところ恩恵を受けた老舗旅館は多くないようだ。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110115ddlk01040215000c.html
65名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:31:57 ID:TvqTXF3V0
アンチJR北海道が暴れてるなw
66名無し野電車区:2011/01/16(日) 02:40:06 ID:cTdNrLgo0
>57
うん。使わない。道内移動は飛行機かマイカーにしてるし。
でもそれだけじゃ気がすまないからここにも書くね(はぁと
67名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:30:00 ID:qp1Be0qE0
>>66

冬の北海道のドライブはリスキーでいやだー。
68名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:38:11 ID:GysZFxrg0
札幌 07時21分発 網走行き 特急「オホーツク1号」:厚別駅停車中

これずーっと止まってるってことか?
中の人腹減ってるだろうな
69名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:46:03 ID:+6D7n/bN0
その「オホーツク1号」の後の「スーパー宗谷1号」はどうなっているのかな?
札幌駅を発車していないというか運休かな?
70名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:20:34 ID:qp1Be0qE0
>>68

乗客には菓子パンの差し入れがあると思う。
71名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:30:01 ID:5Sxm8dNZ0
毎日 > 北海道

大雪:道内、荒天 札幌気象台、注意呼びかけ /北海道 2011年1月16日 地方版
(※見出しとJRの箇所のみ)
道内は15日、強い寒気を伴った気圧の谷の影響で、道北や道央の一部で大雪や吹雪の荒天になった。
日本海側では16日も強い雪が降り、局地的に大雪となる恐れがあり、札幌管区気象台は注意を呼び
かけている。
JR北海道によると、雪のため学園都市線石狩月形−浦臼駅間が部分運休となり、普通列車2本が
運休したほか、本州の日本海側の強風や降雪の影響で札幌−大阪間の寝台特急
トワイライトエクスプレス2本が運休した。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110116ddlk01040142000c.html

北海道新聞 > 道内

きょうも局地的に大雪 道内(01/16 06:31、01/16 10:21 更新)
(※JRの箇所のみ)
JR北海道によると、雪による岩見沢駅構内のポイントの不具合などの影響で、16日午前0時までに
札幌発新千歳空港行き快速エアポートなど13本が運休。函館線や千歳線などでも最大60分の遅れが
あり、7500人に影響が出た。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/268719.html

-----

昨日発売の鉄道ダイヤ情報(DJ)に、HD300形ハイブリッド機関車の甲種輸送のダイヤが載っていました
1/17の朝に新鶴見信号場発〜1/18の午後に札幌貨物ターミナル駅着の様です
72名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:47:18 ID:52ymTVa3i
下りが一本もこない@2026M乗車中
73名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:52:47 ID:Lj6AlerEP
今年のJR北海道の広告で「雪道でもJRなら車に比べてスムーズ!安全!快適!」とか皮肉った広告出してたけど、バチが当たったのか…。
74名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:06:31 ID:cTdNrLgo0
人の弱みに付け込むとこうなる、という見本だなおい。
75名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:13:05 ID:NQxWfXFd0
「感動したことよりも、ヒヤっとしたことを覚えてる旅はせつない」

「感動したことよりも、8時間厚別に放置されたことを覚えてる旅はせつない。」
76名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:16:07 ID:52ymTVa3i
おまいらw
77名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:16:29 ID:qpK7rDQ60
そろそろ批判禁止厨のお出ましだな
78名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:16:49 ID:cTdNrLgo0
なんというブーメランwww

比較広告も悪いとは言わんが、叩かれるリスクも
あるということで。
79名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:30:05 ID:52ymTVa3i
中の人は乙だな
80名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:37:10 ID:mtfWo/oQ0
8時間も停車中だと払い戻しくるんじゃないかな
確か2時間以上で何割か戻って来るんだよな。
81名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:59:22 ID:GysZFxrg0
散々待たされた挙句に、旭川で運転停止みたいだ
乗客がっくりだろうな

▲【遅れ】
札幌 07時21分発 網走行き 特急「オホーツク1号」:約8時間20分遅れ
※旭川〜網走間部分運休
--------------------------------------------------------------------------------
82名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:59:34 ID:BguilcC/0
>>68
こういう時って降ろしてもらえるの?
83名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:03:41 ID:FPWyi3zeP
>>81
そもそも今どこなの?
今日中に旭川に付くんならいいけどな
84名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:40:50 ID:YN5qzDmu0
今日厚別駅を通り掛ったんだが、オホーツク1号と思われる列車
13時の時点で乗客10人ほど
15時では2〜3人くらいしか乗ってなかった。

大半の乗客は上りの普通列車に乗り換えて引き返したんだと思う。
止まったのが幌向とかじゃなかったのが不幸中の幸いだな。

しかし、今日は高速も通行止めだし
下道も新札幌から江別までの10kmちょいで1時間かかる惨状。
こんなんじゃしょうがないな。
85名無し野電車区:2011/01/16(日) 19:34:42 ID:/WnRj78s0
4年ほどJR使い続けてるけど、今年ほどダイヤの乱れ酷いのって初めてな気がする
今までは遅れても6〜7分とかだったし、次の列車の時間に食い込むぐらい遅れるのもたまーにしか無かった
バスと違って、JRは基本的に遅れんもんだと思ってた
86名無し野電車区:2011/01/16(日) 20:38:18 ID:50KhMWGS0
921Dが上幌向で動けなくなったのがまず原因

朝の上り列車から見たが、
上幌向で921D旭川
幌向で3001M旭川
豊幌で127M滝川
江別で貨物(3番線)、129M滝川(2番線)
厚別で11D網走   以上、抑止
87名無し野電車区:2011/01/16(日) 20:44:33 ID:BguilcC/0
キハ40の2両編成の旭川行きか・・・
更新もされてない非力なやつだな
88名無し野電車区:2011/01/16(日) 20:49:40 ID:NQxWfXFd0
>>86
921Dより前に札幌朝6時ちょうどのスーパーカムイを新設して、
一気に雪を蹴散らしてやればいい
89名無し野電車区:2011/01/16(日) 20:56:49 ID:ZxWJQECj0
せめて岩見沢まで頑張れなかったのかねえ?
90名無し野電車区:2011/01/16(日) 20:58:17 ID:JscESGDs0
確かにカムイ1号は結構混むよな
もう1本前新設してもよさそう
91名無し野電車区:2011/01/16(日) 21:00:12 ID:gkvTS2Ve0
道路も線路も駄目だ今日は
92名無し野電車区:2011/01/16(日) 21:00:34 ID:50KhMWGS0
上幌向で、ってのが運の悪い
921Dが幌向か江別で埋まったなら、オホーツクもちょっとの遅れで先に進めた
と思われ…
93名無し野電車区:2011/01/16(日) 21:07:24 ID:TvqTXF3V0
>>91
いい加減にしろよ。
感覚で経営できれば苦労しねーんだよw

そんなに需要があるならとっくに増便してるって。
94名無し野電車区:2011/01/16(日) 21:18:12 ID:Tbqnvp340
>>92
 こう狙ったかのように連日降り続くとなぁ。
今後の予報を考えると、一度半日程度止めるのを覚悟して徹底的に除雪をしないと駄目かと。
同様にやられた道央道は、先ほどやっと開通…。
95名無し野電車区:2011/01/16(日) 22:20:06 ID:87hGreJI0
やっぱ小虫が一匹湧いてるなw
96名無し野電車区:2011/01/16(日) 22:29:55 ID:2+URSRRB0
明日の朝はどうなるかなぁ。
さっきからずいぶんねっぱる重い湿った雪が降ってるから少し心配
97名無し野電車区:2011/01/16(日) 22:36:05 ID:w2ZimJ9T0
18時頃苫小牧に明かりを消した789-1000?が停車していた。
98名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:29:58 ID:Cmn0HeHA0
>>97
789がそちらに行くのは、通常だとすずらん82号だけのはずなので、
スーパーカムイ・エアポートが混乱で居られなくなって南千歳から
避難してきたんだろうか。
99名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:37:47 ID:FPWyi3zeP
札幌駅が大渋滞状態だったからなぁ
運転所にも帰れない
100名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:14:55 ID:XLJgAQni0
冬こそ、止〜まれ!JR北海道
101名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:52:17 ID:IN6NtEnE0
しかし
今日のダイヤのみだれは滅茶苦茶すぎるな
全然雪降ってない千歳方面とか、手稲方面がグチャグチャなんだよ
朝より、夕方のほうが酷い、岩見沢方面の雪は朝に小康状態なのに
普通はだんだんと回復していくものなのに、どんどん乱れていく
ほんとにJR北は、運行能力ないなぁ
自分は、関東、関西といったりきたりしているのだが
最近は飛行機の欠航より、JRの時間の方をきにしないといけない
快速エアポートの定時率は50%きっているような気がする。
5分くらいの遅れはアナウンスすらしないしね
過密ダイヤで人身事故だらけの首都圏でも、あっというまにダイヤ回復するのに
なんでJR北はアホなんだろ

102名無し野電車区:2011/01/17(月) 01:01:58 ID:N7H1vLYZ0
>>101
そうなんですかね?実際自分が体験してるわけでないから何とも言えないけど、
2CHで書かれている、関東のちょっと風が強かったら、鉄橋で減速、もしくは運転見合わせ。
北海道以上にダイヤは乱れるし、そんな、あっという間に回復なんて、ちょっと大げさ。
103名無し野電車区:2011/01/17(月) 01:13:02 ID:7qAJRC7S0
風で見合わせって京葉線とか房総半島くらいだと思うけど
それよりも車両点検のほうがうざいな
104名無し野電車区:2011/01/17(月) 01:13:41 ID:XLJgAQni0
首都圏は、回復というか、すぐに動き出すよね。
とにかく何かあっても、乗れるようになれるまでの時間が短いね。
ダイヤはgdgdだと思うけどさ。
利用者は別にダイヤなんてどうでもいい。乗れて目的地につくことができれば。
105名無し野電車区:2011/01/17(月) 01:30:01 ID:APpG/OQP0
まぁお客様窓口に意見を投稿してあげるのが良いんじゃないだろうか
利用者としてのまっとうな意見なら、社内で改善を図るだろうし
106名無し野電車区:2011/01/17(月) 01:39:53 ID:ZeB+mUnr0
>>103
こういうことも車両点検らしいが
ttp://honwaka2ch.blog90.fc2.com/blog-entry-6178.html
でもこういう場合は、はっきりと喧嘩って言っちまった方が
後からこういう愚行に及ぶ馬鹿が減っていいんじゃないかとおもう
意地張ったおかげで人に迷惑かける事になることが分からないだろうから
107名無し野電車区:2011/01/17(月) 02:11:52 ID:DBc/6bg10
>>101
アホはお前だろ
大雪による鉄道障害(天候次第で一概には言えないが、断続的・広範囲に発生し復旧に時間要する)と
人身事故(発生箇所はピンポイントで、復旧容易)を同列に語るなよ、マヌケ坊や
108名無し野電車区:2011/01/17(月) 05:58:33 ID:5nCf621y0
コヒもさることながら道路の除雪も怠慢だよ。
道路は狭くなるし歩道は除雪去年よりひどいし
俺は5分や10分は遅れるのは仕方ないけど
20〜30分バスやら遅れるのはいかがなものか
ここの会社もバス会社系列運転しているし中央バスもそうだけどな。
札幌圏の話なんだがね。
どこの会社とかではなく世の中全体ね。
109名無し野電車区:2011/01/17(月) 06:06:30 ID:Fz+wOcq10
>>95
 それはあなたのことですね。
110名無し野電車区:2011/01/17(月) 07:35:18 ID:VPRsH660P
行政側が除雪費削減したはずだが
111名無し野電車区:2011/01/17(月) 07:46:58 ID:dMw4nC1y0
これだけの大雪なら運転してくれてるだけでも感謝しなきゃ
叩いてるのはいつものアンチだから放置で
112名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:32:19 ID:T1+JzplO0
函館線を頑なに手稲まで行かせようとするからこうなったんだろうな。
札幌〜江別間で折り返し運転させれば
千歳線までは影響出なかったんじゃないだろうか。

徐行してたわけじゃなくて、札幌駅手前で渋滞しまくってたし。
113名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:04:24 ID:ikACgwWK0
>>111
むしろこんな、最初から止まるだろうと分かっているような日は最初から運転しないで欲しい。
頑なに動かそうとしなくていいから、始発から全便ストップにしてくれた方が
まだ他の交通機関へのシフトが利くのでありがたい。
114名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:45:55 ID:/3cT96pd0
>>113
高速バスもグダグダなのに何にシフトするの?
そもそも高速バス何台あってもJRの都市間輸送は代替できないでしょ
>>101
小康状態になったところで、しばれてくるからポイント不転換起きるんでしょ
何処か小康状態ってことは別の所で降るんだから
優等列車所定接続があるのに降っていないから定時って原始人?

ていうか雪刺して動けなくなったりドア開閉できないだけで遅れるわな
115名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:49:12 ID:SKgbdCfP0
>>113
たいてい最後に止まるのがJRだったりするけどね。
バス、動いてるだけでいつ着くかわからないし。
116名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:55:29 ID:e+Q0ZA1h0
昔の国鉄は今と比べて根性あったなぁ…
117名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:58:12 ID:MXJqoOiz0
>>104
首都圏でも鉄道会社によって全然違うだろう。
事故発生時のJR東の対応の酷さは有名だろう。
逆に「行っとけダイヤ」の京急の例もあるし。
118名無し野電車区:2011/01/17(月) 18:36:25 ID:75Ekaflc0
NHKで当別で立ち往生した学都線の列車が映ってたな
キハ201だったけど、この雪には勝てなかったか
119名無し野電車区:2011/01/17(月) 19:54:30 ID:wijg+0e30
>>118
後ろからの映像しか無かったけど、前側がどんな状態だったか気になる。

今日の雪だったらかなり重かったんだろうね。
120名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:10:05 ID:UA+T9TJV0
>>119
HBCのニュースでは線路に50cm雪が積もってるって言ってた。>学園都市線
吹き溜まりかどうかはわからないけど。
121名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:11:02 ID:D7s8ukHU0
いくらキハ201がハイパワーだからって、線路上50センチもの湿り雪を
ラッセルさせるのは、ちょっと横着なんでねえの?
122名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:11:22 ID:XgyqVAHY0
正月明けてから
まともにダイヤ動いてた日よりダイヤ乱れてる日のほうが多い気がするんだが・・・

もしかしてJR北海道が発足して以来のダイヤの乱れが一番ひどい月かな?
今月って?!
123名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:14:59 ID:XeJUHIOR0
>>118
雪で普通列車が3時間 立往生 - NHK北海道のニュース 01月17日 19時00分

17日午後1時すぎ、札幌市と当別町の間のJR学園都市線で、札幌行きの3両編成の普通列車が雪で
立ち往生しました。

列車はおよそ3時間後の午後4時半すぎに、ひとつ前の駅に戻り、乗客およそ100人はバスで札幌市内に
向かいました。17日午後1時すぎ、札幌市の隣の当別町で、JR学園都市線の札幌行きの普通列車が
「石狩太美駅」を出発したあと雪で動けなくなりました。列車には、乗客100人が乗っていて、JRでは
作業員が手作業で除雪にあたりました。そして、およそ3時間後の午後4時半すぎにバックして
「石狩太美駅」に戻り、乗客は、バスで札幌市内に向かいました。
JRによりますと当時、線路には、およそ50センチの雪が積もっていたということです。
この影響でJR学園都市線は23本が運休しました。
列車に乗っていた16歳の男性は「車内は特に混乱した様子もなく乗客はみんな座っていた。3時間は長く、
とても疲れた」と話していました。また、札幌に帰る途中だったという大学生の23歳の男性は「はじめは
トラックが踏切で立往生しているということで30分ほど止まっていたが、そのあと、積雪の影響で止まって
しまった。雪の影響で電車が止まることはよく聞くが、実際に乗っていたのは初めてで疲れた」と話して
いました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003449301.html
124名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:16:00 ID:XeJUHIOR0
雪の塊当たり特急の窓にひび - NHK北海道のニュース 01月17日 19時00分

17日午前、旭川から札幌に向かっていた特急列車の運転席の窓ガラスに雪の塊が当たってひびが入り、
運転できなくなりました。

JR北海道では、雪の塊は、架線を支える線路脇の電柱から落ちてきたとみて、支柱の雪を落とすなどの
対策を強化することにしています。17日午前10時半ごろ、JR函館線の旭川発札幌行きの特急スーパー
カムイ18号が、妹背牛町の妹背牛駅を通過したあと、雪の塊が運転席の窓ガラスに当たって、くもの巣状の
ひびが入りました。列車は、徐行運転で滝川駅に向かい点検した結果、ひびは、縦76センチ、
横1メートル32センチと窓ガラスのほぼ全面にわたっていたため、運転できないことがわかり、列車は、
運休しました。乗客や運転士にけがはありませんでした。
JR北海道によりますと、線路をまたぐ形で架線を支えている電柱のはりに積もった雪が、塊となって落下して
当たった可能性が高いということです。
この地域は、連日大雪となっていて、JR北海道では、線路脇の電柱の積雪状況を緊急点検し、雪を落とす
などの対策を強化することにしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003443931.html
125名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:17:01 ID:XeJUHIOR0
毎日 > 北海道

天気:雪かきで2人死亡 JR269本が運休 道内大荒れ 2011年1月17日 1時31分
(※見出しとJRの箇所のみ)
16日の道内は前日から続く強い寒気を伴った気圧の谷の影響で、道央を中心に大雪となり、各地で
交通障害や落雪事故が相次いだ。17日も日本海側を中心に大雪が予想される。
JRも始発からダイヤが乱れた。JR北海道によると、16日午後10時50分現在、特急を含む計269本が
運休。遅れも各地で相次ぎ、最大で苫小牧発岩見沢行き普通列車が約9時間遅れた。約7万人に影響した。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110117hog00m040005000c.html

教育:繰り下げ受験5630人 雪や列車故障で 道内も3人 センター試験終了 2011年1月17日 1時33分
(※JR関連の箇所のみ)
道内では19大学25会場で行われた。大雪によるJRのダイヤの遅れで、道教育大旭川校と同大岩見沢校、
道医療大の志願者1人ずつの計3人が試験開始までに会場に到着できず、別室で開始時間を遅らせて
受験した。北大で受験した札幌北高の女子生徒(18)は「試験開始の2時間前に家を出たが、幸いJRの
遅れが少なく、余裕を持って着いた。家に帰って自己採点して、2次試験を頑張りたい」と話していた。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110117hog00m040006000c.html

北海道新聞 > 道内

大雪で列車269本運休 7万人に影響(01/17 00:01、01/17 07:40 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/268783.html

朝日 >北海道

雪と強風 列車269本が運休、7万人に影響 2011年1月17日
http://mytown.asahi.com/areanews/hokkaido/HOK201101160008.html
126名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:17:59 ID:XeJUHIOR0
北海道新聞 > 経済

ラムサール条約登録湿地 釧根4カ所巡るツアー 来月、JR北海道(01/17 07:01、01/17 08:31 更新)

釧路市や釧路商工会議所などでつくる組織「くしろ圏広域観光推進コンソーシアム」と、JR北海道は
2月25〜27日、釧路・根室地区のラムサール条約登録湿地4カ所を、2泊3日で巡るモニターツアーを
実施する。野鳥観察のほか、釧路湿原を走るSLの乗車や漁船を使った「探鳥クルージング」なども
盛り込んでいる。
参加料は3万9800円。帯広発着は1万円、釧路発着は1万4千円、それぞれ安くなる。定員は40人。
問い合わせは、JR旅行センター釧路支店(電)0154・25・4890へ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/268797.html
127名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:28:20 ID:nFUYliwz0
今回の大混乱は
列車の回しと車掌と運転士の運用考えたら
どうしても目的地まで回したかったんじゃないでしょうか
運休とか部分運休にすればその時点ではしのげても
後で乗務員がいない、列車足りないで大変な事になると思います
128名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:33:02 ID:2YH5RevO0
>>127
過去の話じゃなくて現在進行中なのだが
129名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:39:10 ID:10umNfi70
>>127
カムイがそれだったな
130名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:47:30 ID:XLJgAQni0
鉄道ってこんなに雪に弱かったのかよ
バスで札幌市内に向かったってことは、バスのほうがまともに動けるのか。
131名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:52:17 ID:aELRyODA0
いや、バスは徒歩より遅いこともままあるぞ…
環状通を500m走るだけで30分使うこともあるし
132名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:58:39 ID:Fz+wOcq10
>>130
 物事には限度というものがあってなぁ。
あいの里教育大〜石狩当別のバス代行、1時間で着くのかなぁ、良い感じで雪が降っている夕方以降の状況だと。

 ついでに、昨日の岩見沢方面の大雪ですが、近くに住んでいる人に聞いたら雪が多過ぎて踏切の遮断桿が上がらない降りないという状況まで行っていたそうです。
線路脇の雪もJCの背丈位までいってる所もあるそうなので、1週間位連続して晴れてくれないとこの状況が続きそうです。
133名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:06:27 ID:zrm6cQRz0
今日バス乗ったけど、札駅周辺は徒歩2分のところ20分かかった
トータルで徒歩1時間の区間が1時間かかった

地下鉄>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>車>徒歩>JR>バス
134名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:13:22 ID:nTAs+Jrk0
>>86
921Dを札幌→旭川の通しじゃなくて前日夜に岩見沢まで送りこんでできるだけ排雪走行をさせないようにできないものかと思うけどね

>>121
ラッセルヘッド付ければいけたかもww
135名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:16:38 ID:Gf2ViHG5O
そんなに乱れるほどの雪じゃないけどなあ
除雪要員ケチってるとしか
136名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:17:28 ID:Fz+wOcq10
>>133
 東63の市立病院前→札幌駅北口って、標準は10分なんだが、ほぼ毎日10〜15分遅れになってます。
なので、JR>>(高い壁)>>バスですな。
ただ、徒歩も場所と時間によってはバス以下になることがあるので、雪だるまになって駅行くよりはバス停で待った方が良い場合も多数…。
車は…、会社で強風にあおられて横転とか、ブレーキをかけたら回転したとか、良く怪我しないなって事故ばかり起きているので、
腕が悪い私にはバス>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>車ですな。
137名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:20:39 ID:Ugf8s+cN0
札駅から帰ってこれた。

8:20の637Dに乗るつもりだったが、9番が江別行きが(岩見沢方面ポイント不転で)、
ホーム占領してて、入線できず。

7番変更後6両を分割して、前3両が、8番に入る別のどっか行きを待って発車。

あー疲れた。
138名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:21:43 ID:Fz+wOcq10
>>135
 札幌市の南部と岩見沢や当別の方の雪の量は天と地ほどの差があるよ。
139名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:23:24 ID:Ugf8s+cN0
>>136
運転ならおしえます
140名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:24:10 ID:Ugf8s+cN0
>>135
行ってみたらわかるっしょ!さびぃーな〜〜〜
141名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:25:40 ID:Ugf8s+cN0
今埋まった201ってどこに居るんだ?
142名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:36:43 ID:cMrlFsRd0
昨日、運転再開後の一番列車Sカムイ9号に乗りました・・・・。
 旭川に帰るため、札幌駅に着いたのが14時過ぎ。函館線が不通なのが分かってはいたのだが、
とりあえず行ってみることに。すると、なんと電光掲示板は、真っ黒。
 西も東も改札口の前は黒山の人だかり・・・・。Sおおぞらや、すずらんが発車していっても
その人数は減る様子はなし。あれ〜これはもしや、みんな・・・・・?
駅員の説明では、江別と、岩見沢の除雪が終了次第走らせます!との説明なので、とりあえず待ってみることに。
それから待つこと2時間以上、真っ黒の電光掲示板に、Sカムイの案内が!
と同時に、その黒山の人だかりの人たちが一斉に改札を通ろうと、あ〜あ。
まあ、自分もその一人だったわけで。ただ5両編成なのに・…どうすんの?と思いつつホームへ駆け上がってみると
当然座席は、埋まっているわけで、そして車掌氏の泣きそうな声での「車内中ほどまでお進みください」との案内放送。
当列車の後続列車がすぐ発車しますとも案内していたので、混乱もなかったようだ。
乗車率は何パーセントだったのかなぁ、4号車も通路開放、出入口のドアのところまで立っている客がいたからね。
それだけ乗っていても、ちゃんと加速していくから789はたいしたもんだ。
しかし途中、野幌で停止、砂川の手前で徐行停止と旭川まで2時間弱。
車掌氏の案内では、Sカムイ9号、7時間26分遅れで、旭川到着ということらしい。
とにかく疲れた・・・・・・。



143名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:39:01 ID:OEPbSavS0
201が埋まってるとなると、明日の山線は無理かな…
144名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:45:23 ID:Ugf8s+cN0
>>143
朝の201は蘭越から朝でるんですよね?
だったらもう無理ですね。

としても、朝までに太美から抜け出さないと、明日も公園から先運休ですね。
145名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:52:34 ID:XLJgAQni0
徹底的に除雪すれば定時運行を確保できるけど、
でも、そんなことをしていては経費がいくらあっても足りない。
多少の運休や乱れには目をつぶっているんだろうな。

JRも民間企業だから、最小の経費で最大の利益を得ようとしている。
そのために手抜いているんだろう。

たとえば不転だって、ポイント1カ所に付き作業員を常時配置しておけばいいんだし。
無駄と言われるくらい徹底的に雪対策をやろうと思えば、運行はできるんじゃないの?
でもやらないだろうね。
146名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:58:42 ID:Fz+wOcq10
>>144
 キハ201は余裕があるから大丈夫だと思うけど…。
147名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:38:19 ID:dMw4nC1y0
もういい加減にしてくれよ。
JR北海道をそんなに叩いて何が楽しいんだ。
これだけ駅員さんや保線員さんが苦労してるのにおもしろがって叩いてるとか最低だよ。
もうたくさんだ。
148名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:01:12 ID:q38jkbOW0
スルーできないの?
149名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:06:20 ID:wJJrMRSyO
三流私鉄並の保線技術(笑)
150名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:26:47 ID:zy4nAqZ00
>>147
叩いてないよ。殴ってるだけ
151名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:31:21 ID:RZbpCN2R0
なんか荒れてんなーww
今日も夜帰ろうと思ったら江別方面カオスだったけど、みんなイラついてるよね。
客もJR関係者も。こう連日カオスだからみんな疲れてるんだよ。

にしても今年はまだ1月なのに天気ヤバイからね。2月になったらどうなるんだろう、天気もJRも
152名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:34:28 ID:10umNfi70
>>151
駅員に詰め掛かる客も増えてきたしなあ
来月は少しでも落ち着いてくれると良いのだが
153名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:38:16 ID:Ugf8s+cN0
諦めて歩け
154名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:48:37 ID:yEJSyYx90
あと橇とか馬
155名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:54:10 ID:/mh+zmo00
156名無し野電車区:2011/01/18(火) 00:10:46 ID:GKbWh/5AP
>>112
運転所あるから、頑なに手稲まで通したかったんだろう。
それに出さなきゃ溜まるだけだし、本当に動かさなければいけない車両も出すことも出来ないだろうし。
一気に放出して、開かずの踏切化して困るからな…
ECが苗穂や貨物ターミナルに入れる訳で無いし、江別に入れる容量にも限界がある。
架線を張って、過剰車両をせめて貨物ターミナルに入れれたら便利なんだけどな…

>>97-98> >>122
3年前の冬だったかな?
S北斗が沼ノ端で、北斗星の回送が糸井で立ち往生、はまなす札幌で朝まで抑止喰らってた日…

夕方に札幌を発つすずらんに乗って苫小牧に帰ったが、南千歳から先は視界不良で50〜80km/hくらいで走って20分くらい遅れてたかな…
苫小牧に降りた時、客車のみのトワイライト編成があって、回送表示になってた。

JR北海道発足後、あれが最悪だったかも。
列車だけ用意しても出る事も出来ず、出したら立ち往生…
まあ、機転を利かせて特急列車を普通として走らせたのはよくやったと言いたい。
157名無し野電車区:2011/01/18(火) 00:13:14 ID:XVDiM1sx0
>>156
上りはまなすが次の日の昼過ぎにまだ恵庭あたりに止まってたっていうやつ?
158名無し野電車区:2011/01/18(火) 00:57:59 ID:PqZt5Mh70
毎日 > 写真ニュース

大雪:落雪などで4人死亡 JR、バス運休相次ぐ 北海道 2011年1月17日 22時13分
(※JRの個所のみ)
一方、JR北海道によると、17日午後11時55分現在、線路上に積もった雪の影響などで特急を含む
計110本が運休し、約3万1000人に影響が出た。運休は12日間連続。学園都市線の
あいの里公園−石狩当別間では終日運転を見合わせ、バスによる代行運送を行った。
http://mainichi.jp/photo/news/20110118k0000m040102000c.html
159名無し野電車区:2011/01/18(火) 01:01:11 ID:uoOxTBF6P
そういやハイブリッド機関車は明日来るのかねぇ
本州もダイヤぐちゃぐちゃだし

ウヤ情自体が入荷が遅れてるのか今日本屋に並んでなかったんだよなぁ…
甲種なのか貨物の併結なのかも分からん
160名無し野電車区:2011/01/18(火) 01:49:57 ID:krRCHR2B0
尼がある今道内の本屋は全部潰れていいよ。
161名無し野電車区:2011/01/18(火) 02:50:41 ID:N9/PZfRC0
>>160
送料手数料を君が負担してくれるなら
162名無し野電車区:2011/01/18(火) 03:13:41 ID:MZ9Imzwz0
>>156
貨物駅はポイント多い分余計にポイント不転多いみたいだよ。
たとえ架線張っても、そんなところに入れる余裕があるかどうか…。
163名無し野電車区:2011/01/18(火) 04:24:04 ID:wsvz+K0f0
>>118
おかげで今日の倶知安行きニセコライナーは札幌から3両だったw


164名無し野電車区:2011/01/18(火) 05:49:01 ID:kMFvyOEL0
でも保険入っているから
天候不良で収入減とかそんなことないのでは
大雪の影響でって話聞いたことないしな。
本州の台風もそうだし
天候デリバティブみたい保険コヒ入っていると思うから
痛くも痒くもないと思う。
165名無し野電車区:2011/01/18(火) 06:17:12 ID:vuedRZba0
>>164
 その手の保険は、一回保険金を受け取ると翌年から保険料が上がって結果的に損することもあるからなぁ。
166名無し野電車区:2011/01/18(火) 06:25:23 ID:vuedRZba0
>>151
 今も岩見沢方面で雪降っているから、岩見沢方面は遅れそうだなぁ。
こう連日降ってたら、どんな準備をしても除雪しきれないよね。
まぁ、新幹線の様に温水で溶かしまくれば別だけど。
167名無し野電車区:2011/01/18(火) 07:16:03 ID:PqZt5Mh70
読売 > 北海道

大雪禍やまず 雪に埋まり計4人死亡 2011年1月18日
(※見出しとJRの箇所のみ)
強い寒気に覆われた道内は、17日も石狩、空知地方を中心に大雪となった。この影響で、落雪に
巻き込まれたとみられる男性4人が死亡したほか、JR学園都市線では積雪のため、列車が2時間半に
わたって立ち往生した。
■JR立ち往生
午後0時10分頃、JR函館線上幌向―光珠内駅間で送電が止まり、滝川―岩見沢間の上り線で運転を
見合わせた。JR北海道によると、変圧器の電線が雪の重みでたわみ、近くの電線と接触してショートした
のが原因という。
午後2時頃には、JR学園都市線石狩太美―あいの里公園駅間で、北海道医療大学発札幌行き
普通列車(3両編成)が線路上の積雪のために動けなくなった。列車は約2時間半後に石狩太美駅に
引き返した。後続の普通列車がすべて運休し、あいの里公園―石狩当別駅間は終日、バスによる
代行輸送となった。
このほか、札幌圏の各駅構内でポイントが切り替わらなくなるトラブルが断続的に発生し、一部の列車に
遅れが出た。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20110118-OYT8T00008.htm
168名無し野電車区:2011/01/18(火) 10:09:59 ID:nwLz70ga0
>>155
カルトを社長にするからこんな事になる
国交相がカルトだった頃も事故多発だったな
169名無し野電車区:2011/01/18(火) 11:14:45 ID:krRCHR2B0
>>161
遅レスかつスレ違いで済まんが
もともと本の定価には東京の出版社から離島の本屋までの送料が含まれてる
170名無し野電車区:2011/01/18(火) 12:09:41 ID:SQNl90DY0
雪刺しちゃったら車両の性能関係無いしねえ…
789で刺しちゃう人も居るしねえ…
>>145
徹底的に除雪したら終日運休だと思うんだが
列車通る度に排雪されるのに行き会い来たからGOしたら空転するくらい雪積もってるんだし
列車の間縫ってラッセル通したいなら留萌線のモロとか宗谷、石北、山線の15みたいにダイヤ引かんとダメだよね
171名無し野電車区:2011/01/18(火) 15:40:38 ID:4CegZoC00
>>170
留萌は運休して線路閉鎖だよな。モロが動くって事はそういうことだな。
石北と山線はDE15だから当然ダイヤありだろう。
172名無し野電車区:2011/01/18(火) 15:49:11 ID:KmUDqZsR0
モロ同等品DBR600じゃだめなの?
173名無し野電車区:2011/01/18(火) 16:56:05 ID:lnt/cINh0
>>168
もしかしたら、言い当てているかもしれない
174名無し野電車区:2011/01/18(火) 17:02:41 ID:krRCHR2B0
>>159
ハイブリッドは定時に着いたみたいだね
175名無し野電車区:2011/01/18(火) 18:46:12 ID:7dpmPmHc0
>>117

> 逆に「行っとけダイヤ」の京急の例もあるし。


京急はカーブ曲がるときが力入っているぞ。
176名無し野電車区:2011/01/18(火) 18:47:21 ID:7dpmPmHc0
>>160

中身読まずに3000円以上の本を買うのはリスクある。

177名無し野電車区:2011/01/18(火) 18:51:23 ID:aouJ3u+I0
だから店側は中身確かめられないほうが好都合なんでしょw
178名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:17:20 ID:CNjQtxWi0
だとしても、本の場合はエロDVD程のガッカリ感は無い。
179名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:22:26 ID:rn8TIWOH0
パケ写詐欺って奴ねw
180名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:45:00 ID:PqZt5Mh70
北海道新聞 > 道内

JR乗客3時間缶詰め、バス路線まひ 降り続く雪 打つ手なし(01/18 10:08)

日本海側を中心に降り続く大雪で、市民生活への影響が広がった。各地で除雪作業中の死亡事故が
相次いだ17日、JRは学園都市線で積雪のため列車が動けなくなり乗客が約3時間、車内に缶詰状態と
なったほか、110本が運休。昨年末までの少雪が一転、岩見沢などで平年の2倍近い積雪を記録し、
各地で交通網が寸断された。
JR北海道によると、学園都市線は17日午後1時半ごろ、石狩太美−あいの里公園駅間の石狩管内
当別町内の踏切でトラックが立ち往生。このため札幌行き普通列車も停車、一時動き出したが、周囲は
雪で埋まり、全く動けなくなった。
除雪作業の後、列車は3時間後の午後4時40分に石狩太美駅に戻り、乗客100人は代行バスに
乗り換えた。車内に閉じこめられた当別高教諭の福島明雄さん(52)=札幌市北区=は「通勤で利用して
いるが、こんなことは初めて。列車は早めに引き返す判断をすべきだった」と疲れ切った表情で語った。
同社によると、17日は全道で110本が運休し、3万1千人に影響。バス路線もマヒし、空知中央バス
岩見沢営業所によると、17日は市内を走る路線バス9路線のうち7路線が終日、運休した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/269001.html
181名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:46:00 ID:PqZt5Mh70
北見市長ら貨物列車存続を要望 - NHK北海道のニュース 01月18日 18時46分

生産量日本一の北見産のたまねぎを輸送する貨物列車の廃止が検討されていることについて、18日、
地元の北見市長らがJR貨物本社を訪れ、列車の存続を要望しました。
生産量日本一の北見や周辺で取れたたまねぎを北見から旭川まで輸送するJR石北線の貨物列車は、
機関車の老朽化などで来年度を最後に廃止が検討されています。
18日は、地元の8つの自治体の市長や町長、それに農協の組合長らが東京のJR貨物本社を訪れ、
存続を要望しました。
要望の様子はJR貨物側の意向で非公開となりましたが、地元側は「輸送力や定時制に優れた、
鉄道輸送が廃止されれば地元の社会経済に甚大な影響を与え、農産物の高騰につながる」として存続を
求めました。
JR貨物側は、「廃止は最終決定ではない。今後トラック輸送で対応できるか検証しながらよりよい
輸送体制をつくっていきたい」と答えたということです。
小谷毎彦北見市長は「廃止が最終決定ではないと聞いて、まずは一安心したが、もし存続ができないと
いうことになっても、よりよい輸送体制に向けた協議は進めていきたい」と話していました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003402302.html
182名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:56:06 ID:PqZt5Mh70
>71のHD300形ハイブリッド機関車の甲種輸送のですが、DJを再度確認すると
2/4(金)早朝に札幌貨物ターミナル駅から新鶴見信号場経由東京貨物ターミナルに
返却(甲種輸送)するようです
183名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:30:54 ID:krRCHR2B0
意外とすぐ返しちゃうんだ。この豪雪で大変な中で十分なテストできるんだろうか
184名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:41:44 ID:IeqoeBR+0
むしろ豪雪の中だからこそ試験したいってのがあるんじゃないの?
豪雪過ぎて入れ替えるものが来ないという事態は困るけど
185名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:50:03 ID:Y8KSTJ170
市電のHi-tramの試験も冬を狙って持ってきたよね
あれ、どうなったんだろうか
186名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:37:26 ID:i7SjrZh90
>>183
JR北海道の批判はそのへんにしておくことだな
187名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:48:56 ID:doqGscMV0
どこが批判なんだよ。貨物のやることだろぉが。
188名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:08:58 ID:2kymt0Kp0
>>181
今頃泣きついても遅いってな。金も出さねえ癖に…。
189名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:32:54 ID:i7SjrZh90
JR北海道の批判を許すわけにはいかない。
190名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:49:01 ID:PqZt5Mh70
北海道新聞 > 道内

道内18日も大雪 JR14本運休 19日も降雪続く(01/18 22:01)
(※見出しとJRの箇所のみ)
道内は18日も、冬型の気圧配置が続き日本海側を中心に大雪となった。札幌管区気象台によると、
午後8時までの24時間降雪量は深川市と渡島管内八雲町、滝川市で19センチ、石狩管内新篠津村で
18センチに達した。この影響で、JR留萌線など4線で線路の除雪作業のため、普通列車など14本が
運休、乗客790人に影響が出た。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/269084.html
191名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:49:58 ID:PqZt5Mh70
ところで駅構内の入換用のハイブリッド機関車の操作資格(免許)は、どんな資格が必要なの
(JR東のハイブリッド気動車は、電車と気動車の資格の両方が必要と記憶しているのですが)
192名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:51:18 ID:vuedRZbaO
>>189
ガキは糞してさっさと寝れ
193名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:54:57 ID:wW8jr79I0
>>189
北海道新聞社にもそう言って来れば?

北海道新聞 > 道内

JR乗客3時間缶詰め、バス路線まひ 降り続く雪 打つ手なし(01/18 10:08)

日本海側を中心に降り続く大雪で、市民生活への影響が広がった。各地で除雪作業中の死亡事故が
相次いだ17日、JRは学園都市線で積雪のため列車が動けなくなり乗客が約3時間、車内に缶詰状態と
なったほか、110本が運休。昨年末までの少雪が一転、岩見沢などで平年の2倍近い積雪を記録し、
各地で交通網が寸断された。
JR北海道によると、学園都市線は17日午後1時半ごろ、石狩太美−あいの里公園駅間の石狩管内
当別町内の踏切でトラックが立ち往生。このため札幌行き普通列車も停車、一時動き出したが、周囲は
雪で埋まり、全く動けなくなった。
除雪作業の後、列車は3時間後の午後4時40分に石狩太美駅に戻り、乗客100人は代行バスに
乗り換えた。車内に閉じこめられた当別高教諭の福島明雄さん(52)=札幌市北区=は「通勤で利用して
いるが、こんなことは初めて。列車は早めに引き返す判断をすべきだった」と疲れ切った表情で語った。
同社によると、17日は全道で110本が運休し、3万1千人に影響。バス路線もマヒし、空知中央バス
岩見沢営業所によると、17日は市内を走る路線バス9路線のうち7路線が終日、運休した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/269001.html
194名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:56:10 ID:hrrg4zdr0
ちょっと、かまってあげるか・・


この「批判を許すわけにはいかない」と言っている人は
どんな人なんだろう。
まあ、これまでの文章から判断すると、実年齢の幼い人か、
もしくは、精神的に幼い人だろう。


性別は、おそらく男子。
そこそこ、勉強はできるが友達は少なく、
教室の隅でひとりで
ケイブンシャの「鉄道大百科」でも読んでいそうなタイプ。


まわりから、鉄道マニアであることをバカにされると
顔を真っ赤にして、わめきちらす。

どう? 当たっています?
195名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:09:28 ID:EEZ0WemFP
うちもやっとウヤ情買ってきた
すぐ帰っちゃうなら週末にでも写真取りに行ってくるかな

>>191
機構的には電気式ディーゼル機関車に近いから気動車資格でいいんではないだろうか?
ただ、本線に出ずに構内入れ替えだけなら免許いらん気がするが…どうなんだろうね?
196名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:15:22 ID:EEZ0WemFP
そういや、ハイブリット機関車も気になるけど735系の冬季テストはやってるのかな?
まあ、ここ最近はそれどころじゃないかもしれんけど
197名無し野電車区:2011/01/19(水) 06:38:16 ID:zLNqWlua0
>>194
いや、本当に頭おかしいんだと思うよ
でなきゃここまで粘着できないし、そもそも彼に鉄道に関する知識があるとは思えない
198名無し野電車区:2011/01/19(水) 06:54:13 ID:iri02/090
>>117
 > 逆に「行っとけダイヤ」の京急の例もあるし。
それ、日曜日にやったら、駅間停車で線閉手続きに時間がかかって復旧が遅れる、軽食・飲み物を支給する気になってもできない、
かといって駅で停車にしたとしても、オホーツクが高砂停車になって江別折り返しができなくなりその後も詰って小樽方面まで運行不可能になってましたな。
まぁ、「行っとけダイヤ」は、行った先での吸収力が事実上無限大の時しか使えないよ。

>>134
 そもそも線路上に積もった雪が原因かどうか解らないけどね。
この日は踏切が無遮断状態になっていたという証言があるので、そっちが原因で停まった可能性もある。
199名無し野電車区:2011/01/19(水) 08:00:55 ID:nty5qXBA0
>>198
お前みたいに京急をやたら賛美するレスが散見されるけど同一人物かな。
実際は京急なんて遅延はしょっちゅうだし、逝っとけダイヤなんていうのは、途中で行き先や種別が変わるとか
全く利用者のことを考えていないヲタが賛美してるだけのシロモノ。

200名無し野電車区:2011/01/19(水) 08:54:45 ID:YdbW+4Vo0
>>197
実は社員で、社命としてカキコんでるとか。
まあそうだとしたら祭り発生だが。
201名無し野電車区:2011/01/19(水) 09:25:04 ID:Ndt/AFeo0
>>197
あのくらいで頭おかしいとかかわいそうじゃね?
あの程度の狂気はきっと奴の実生活での精神衛生を良くしている。
ここで批判禁止と言うことでリアルの批判(発狂)を我慢できる。
2chの効用じゃないかと。
粘着や、もっとむちゃくちゃなカキコ繰り返してる奴も2chには居る。
まぁ鉄道知識以前に言語能力に問題がある気はするが、それも
バーチャル狂気ならOK
202名無し野電車区:2011/01/19(水) 12:29:51 ID:xDCsLx35O
>>199

この前のオホーツクのように行けなかったうえに、8時間後に行先変更するよかましだろ。
203名無し野電車区:2011/01/19(水) 12:35:27 ID:zSvZH5+eQ
>>199
∠◯は巣に帰りな
204名無し野電車区:2011/01/19(水) 17:15:47 ID:741jUza00
今日は久しぶりに正常だったよ
ほっと胸なでおろしたんだろうな関係者も
205名無し野電車区:2011/01/19(水) 17:22:45 ID:cVZYDqtP0
>>204
それがな
深川で接触事故だよ

貨物列車と排雪車が接触 JR深川駅構内(01/19 15:55)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/269222.html
【深川】19日午前2時20分ごろ、深川市1の9のJR函館線深川駅構内で、走行中の札幌貨物ターミナル発北旭川行きの貨物列車(17両編成)と、隣の線路上で作業中の排雪車が接触した。
けが人はなかった。
JR北海道によると事故現場は駅中央から約700メートルの地点。
排雪車は雪を線路上から取り除くため、左右に広がる「ウイング(羽根)」と呼ばれる装置を取り付けていたが、その一部が隣の線路を同方向に走行してきた貨物列車の先頭の機関車に接触した。
事故当時の速度は排雪車が時速約5キロ、貨物列車が時速約60キロだった。


札沼線で立ち往生で3時間缶詰なんてのもあったし

非難はしないけども威張れる状況ではない
206名無し野電車区:2011/01/19(水) 17:26:14 ID:LshW+2XU0
JR貨物も少しは批判されるべきだな
207名無し野電車区:2011/01/19(水) 18:59:32 ID:+WtC2qq/0
機関車単行でもないかぎりブレーキかけたって間に合わんだろ
208名無し野電車区:2011/01/19(水) 19:16:48 ID:116eKJ8j0
【鉄道】貨物列車の機関車と排雪車が走行中に駅構内で接触 けが人なし…JR北海道・函館線深川駅
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295422366/
209名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:03:51 ID:9ORHAv+m0
富良野の一件につづいて二回目だから、国交省からかなり強めの業務改善命令くるな
210名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:15:05 ID:cVZYDqtP0
駅間で立ち往生は三回目か?四回目?
こっちも業務改善命令来るな
211名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:24:41 ID:foY6nfxO0
>>194
奴は自閉症だろな
もうそっとしといてやってくらはい
212名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:38:23 ID:rq+ElwDO0
>>171
留萌線は運休しなくても線路閉鎖できる(行き会い来たら閉鎖して直ぐ発車)しモロにダイヤあるよ
ただ夜中一回と昼間一回のラッセルでも足りなくて、この前、運休でたけど
15も別に線路閉鎖で走れるし電子閉塞や特殊閉塞ならダイヤ無くても信号の指示で動けるんじゃない?
213名無し野電車区:2011/01/19(水) 23:18:59 ID:i6ygZuKp0
北海道新聞 > 道内

道内大雪 JR14本運休 19日も降雪続く(01/18 22:04、01/19 07:45 更新)
(※見出しのみ)
道内は18日も、冬型の気圧配置が続き日本海側を中心に大雪となった。札幌管区気象台によると、
午後8時までの24時間降雪量は深川市と渡島管内八雲町、滝川市で19センチ、石狩管内新篠津村で
18センチに達した。この影響で、JR留萌線など4線で線路の除雪作業のため、普通列車など14本が
運休、乗客790人に影響が出た。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/269084.html

北海道新聞 > 札幌(都心)ニュース

“20年後の札幌駅”構想策定を先送り 周辺再整備検討委(2011/01/18)
(※見出しのみ)
北海道新幹線の札幌延伸などをにらみ、JR札幌駅周辺のあり方を議論する「札幌駅交流拠点再整備
構想案策定委員会」は17日、札幌市内で第4回会合を開き、札幌延伸など「前提となる要件が不透明」
として、本年度中に策定予定だった再整備方針の取りまとめを新年度に先送りすることを決めた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/kawarutoshin-news/114515.html
214名無し野電車区:2011/01/19(水) 23:34:52 ID:nty5qXBA0
JR北海道のアンチっって哀れだなw
アンチっていうのは結局構ってちゃんなんだよ。
単に気に食わないならJRを使わなければいいだけ。
わざわざこういうスレにやってきて住人を不愉快にさせるレスをしてるのは
構ってほしいからなんだろうね。

自閉症か人格障害なのかも。そういう意味では194や211みたいのは自分の症状を
書いてるのかもね。
215名無し野電車区:2011/01/19(水) 23:45:30 ID:zLNqWlua0
じゃあお前が話題提供しろよ
216名無し野電車区:2011/01/19(水) 23:50:17 ID:nty5qXBA0
>>215
ごめんごめん図星だったみたいだね。

症状を自覚してるなら早めに精神科医の診療をうけることをおすすめする。
217名無し野電車区:2011/01/19(水) 23:58:21 ID:qEhiob9F0
>>216
JR北海道アンチのアンチって哀れだなw
アンチっていうのは結局構ってちゃんなんだよ。
単に気に食わないならこのスレを見に来なければいいだけ。
わざわざこういうスレにやってきて住人を不愉快にさせるレスをしてるのは
構ってほしいからなんだろうね。

自閉症か人格障害なのかも。そういう意味では214みたいのは自分の症状を
書いてるのかもね。
218名無し野電車区:2011/01/20(木) 00:01:11 ID:NmAOcplE0
言うに事欠いてオウム返しとかもう何つーかw

ID変えてまで書いてるとこ見るとよっぽど悔しかったんだろうなw
219名無し野電車区:2011/01/20(木) 00:05:56 ID:lsqUp7U70
言いだしっぺに適切なレスを返してやったまでw
220名無し野電車区:2011/01/20(木) 00:22:00 ID:00bhNORO0
>>182
>>191

ハイブリ釜って札幌ターミナル内での試運転なの?
221名無し野電車区:2011/01/20(木) 00:26:57 ID:lY9OZ5zh0
つまんね  みんなしね 
http://www.kamattechan.com/contents/archives/275 
222名無し野電車区:2011/01/20(木) 00:29:51 ID:+ysfl5e80
本線用機関車じゃないもんなぁ
223名無し野電車区:2011/01/20(木) 00:33:23 ID:00bhNORO0
>>222

そうなのね。
そうしたら、札タでみれるね
224名無し野電車区:2011/01/20(木) 07:37:17 ID:faA+BKpbO
>>214
ぼくのだいすきなじぇいあーるほっかいどうをばかにするなウワアアアヽ(`Д´)ノアアアァァン!!!まで読んだ

225名無し野電車区:2011/01/20(木) 15:41:21 ID:9AcPXQec0
最近はまた違ったスレの流れだなw
226名無し野電車区:2011/01/20(木) 15:55:32 ID:5IosVPLy0
彼に煽られても何も感じないなあ…頭のおかしい人に絡まれてる、そのまんまだもの
もっと俺の被虐心をそそる罵倒をだね
227名無し野電車区:2011/01/20(木) 20:48:19 ID:e/aBNXvk0
小樽から旭川まで切符を分割購入すると、
どこで分割すれば
一番やすくなりますか?
詳しい人教えてください
228名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:49:01 ID:WY1fCj+40
>>227
長万部・沼ノ端・南千歳・新得・釧路・網走で分割する
229名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:50:07 ID:K5pxh5Bj0
>>228
昔はもっと経由地増やせたのになあ
230名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:53:46 ID:WY1fCj+40
>>227
間違えた
長万部・沼ノ端・南千歳・追分・岩見沢・滝川・釧路・網走で分割する
231名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:57:08 ID:eMvIoO+j0
>>199
 100年ROMってろ。
232名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:35:50 ID:e/aBNXvk0
>>228 >>230 聞き方が悪かったです。すみません
小樽から出て 手稲 札幌、岩見沢、深川とただ、函館本線のみを使う、
方法での分割で、一番安い方法を
お聞きしたいのですが・・・


233名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:54:49 ID:aqy1zQ660
>>232
どこで分割するか自分で考えて最安値出るまで運賃計算すればいいじゃないか。
出発地と目的地打ち込めば運賃出してくれるサイトもあるんだし。
234名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:56:24 ID:aqy1zQ660
yahooでも計算できる。
あとは>>232が自分で頑張れ。
ttp://transit.map.yahoo.co.jp/
235名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:00:44 ID:o29m82KC0
>>227
小樽駅を出て右側に第一ビル(中央バスの待合所が入っているビル)の1階奥に金券ショップがあるから、
「小樽ー札幌」の回数券、「札幌ー旭川」のSきっぷフォーのバラ売りを1枚ずつ買え。
236名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:04:00 ID:PUxeEGJt0
北海道新聞 > 道内

除雪車側、操作怠る 貨物との接触事故 深川駅構内(01/20 09:25)
(※接触した除雪車の車両あり)
深川市のJR函館線深川駅構内で19日、貨物列車と除雪車が接触した事故で、JR北海道は同日、
除雪車に乗っていた3人の作業員全員が、列車通過時に行うべき操作を忘れていたことが原因だったと
明らかにした。
JR北海道によると、除雪車には、左右の幅が最大約5メートルまで広がる「ウイング(羽根)」と呼ばれる
装置が取り付けてあり、列車通過時には、これを閉じなければならない。事故発生前、作業員3人は
「10分後に列車が来る」と確認していたものの、操縦者が羽根を閉じ忘れた上、作業を取り仕切る
工事監督者、運転者ともこのミスに気付かなかった。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/269310.html

北海道新聞 > 札幌(都心)ニュース

札幌駅に求める機能は? 道内在住者「商業」、道外は「観光案内」 検討委がアンケート(2011/01/18)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/kawarutoshin-news/114514.html

読売 > 北海道

企画・連載:ほっかいどう けいざい【風向計】 発想転換を促す「切迫感」 2011年1月20日
(※柿沼博彦・JR北海道副社長)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/feature/hokkaido1198054574846_02/news/20110120-OYT8T00219.htm
237名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:05:00 ID:PUxeEGJt0
毎日 > 北海道
北海道新幹線:新駅名、北斗市と函館市が綱引き JR「親しみある名称を」 /北海道 2011年1月20日 地方版
(※見出しとJR関連のみ)
15年度開業予定の北海道新幹線「新函館」(仮称)の駅名をめぐり、駅所在地の北斗市と函館市の対立が
表面化している。正式名称は開業1年前までにJR北海道が決めるが、両市の綱引きは激しさを増しそうだ。
JR北海道によると、全国に新幹線駅は現在93あるが、所在地名以外の名前が付く駅は「新白河」(福島県
西郷村)「くりこま高原」(宮城県栗原市)など数例しかない。東北新幹線「七戸十和田」の場合、仮称は
「七戸」で、所在地の七戸町議会や商工会はそのままの「七戸」を主張。近隣の十和田市などで組織する
広域市町村圏協議会が「七戸十和田」を要望した。板挟みになった七戸町長(当時)が両案をJRに提示した
経緯がある。七戸町の担当者は「駅名は時間をかけ合意していくしかない」と話す。
仮称の「新函館」の駅名は建設主体の鉄道・運輸機構が付けた。正式名称を決めるJR北海道は「関係して
いる地元の意見も参考に、利用客に分かりやすく、親しみのある名称にしたい」とし、時間をかけて検討する
構えだ。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110120ddlk01020250000c.html
238名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:06:01 ID:PUxeEGJt0
朝日 > 北海道

タマネギ列車 廃止へ JR貨物 2011年01月20日
(※見出しとJR貨物側の現状説明の箇所のみ。車両の画像あり)
■北見 → 北旭川 8月〜4月に農産物輸送
■老朽化・採算理由に
北見産のタマネギなどオホーツク地方の農産物を長年、札幌や本州に運んでいる臨時貨物列車が、
2012年度に廃止される見通しになった。列車を運行するJR貨物が機関車の老朽化や採算性を理由に
方針を表明した。JR側は輸送をすべてトラック業者に委託することで支障はないとするが、地元農協や
自治体などは輸送力や定時性などの点で不安を訴え、四半世紀以上続いてきた「タマネギ列車」の
存続を求めている。

JR側が廃止する理由に挙げるのは、コンテナを積んだ貨車を牽引(けんいん)するディーゼル機関車
(DD51型式)が製造後40年ほど経過し、老朽化が顕著なことがある。「エンジンの更新工事などは
こまめにしてきたが、それも限界」(同社道支社)という。
もう一つは、採算が取れないことがある。
北見―北旭川間のJR石北線は、石北峠や常紋峠などの難所付近を通るために急な勾配が多い。
貨物列車は通常20両もしくは26両編成で運行するが、タマネギ列車は10〜11両にせざるを得ず、
貨車を前後2台の機関車で牽引する「全国でも、まれな」(JR)運行を余儀なくされている。
貨物の輸送量が北見発に偏る「片荷輸送」になっている。きたみらい農協管内(北見市、訓子府、
置戸両町)のタマネギの生産量は、道内の3割にあたる22万トン。このうち09年度は北見からタマネギ
16・6万トン、ばれいしょ3・5万トンをはじめ、計28万トンを輸送した。一方、北旭川からは廃乾電池や
コンテナ輸送など約4万トンしかなかった。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001101200005
239名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:15:41 ID:+ysfl5e80
農協で一括して購入する資材を、タマネギ発送の時期にあわせて
購入して輸送すれば無駄がないのに
240名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:28:45 ID:wpBdQBRd0
>札幌駅に求める機能は?

ストーブだべ
241名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:36:48 ID:UdU0KD070
分割前の運賃
分割前の発駅 ⇒ 分割前の着駅 運賃 キロ数 備考
小樽 ⇒ 旭川 3150 円 170.6 キロ 幹線

分割後の運賃と差額
分割後の発駅 ⇒ 分割後の着駅 運賃 キロ数 備考
小樽 ⇒ ほしみ 350 円 18.5 キロ 幹線
ほしみ ⇒ 桑園 260 円 13.7 キロ 幹線
桑園 ⇒ 旭川 2420 円 138.4 キロ 幹線
3 枚運賃合計 3030 円 (差額:120 円)

手間かかる割にたったの120円な 通しで買えば?
242名無し野電車区:2011/01/21(金) 00:17:22 ID:tazUn2Km0
特急指定席のグレードアップ化が始まってだいぶ経ったけど、
今日札幌駅で見かけたSおおぞらは自由席を含め普通車が全車
シート交換してあるように見えた。
いつの間にか方針を拡充したのかな?

それとも、適当に編成組み換えたとか。
今後自由席と指定席でシートのレベル逆転、なんて無いといいのだが。
243名無し野電車区:2011/01/21(金) 00:24:28 ID:13+2o47z0
>>242
JR北海道の方針に異を唱えるとはいい度胸してんな、われ。
244名無し野電車区:2011/01/21(金) 00:34:27 ID:C7+cmMwX0
>>241
暇というかお人よしというか・・・w
245名無し野電車区:2011/01/21(金) 00:41:48 ID:iS4vDD3/P
>>239
そう言うのは安くて少量運送の効く運送屋に回してるんでしょう
もう少し通年でまとまった量の荷物回してやりゃ貨物だってやめると言いづらくなるだろうにと思うけどね
246名無し野電車区:2011/01/21(金) 00:55:35 ID:+0Cw65QN0
>>245
帰り荷が無いから コンテナ輸送のメリットがあるってもんでな
資材なんて知れてるんだわ
247名無し野電車区:2011/01/21(金) 01:14:56 ID:tazUn2Km0
>>243
やあ低脳、いくらでも文句つけてやるさwwww

183系で中途半端なグレードアップして、
自由席が283系シート、指定席が簡リクとか。
差額料金取るなら中途半端な運用なんて最低。

運用分けるのが面倒なら全てグレードアップするか
全くしないかどちらかにしろっての。
248名無し野電車区:2011/01/21(金) 01:20:34 ID:IDI71Ydc0
指定席券は指定席を取るために買うものです
それを言ってしまえば、183と283で料金が同じってのは以下略
249名無し野電車区:2011/01/21(金) 01:46:10 ID:tazUn2Km0
>>248
>指定席券は指定席を取るために買うものです
それを言ったらなんのために指定席だけ工事をしてんだよ・・・。

ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/090408-2.pdf
じゃ、このプレスリリースに
「なお、改造期間中は、グレードアップ車両と従来の車両が混在しますのでご了承ください」
                                              ~~~~~~~~~~~~~~~~
って書いてある理由は?

おまいの理論が正しいのなら、このような但し書きは不要のはずだろ。
わざわざ「はまなす」のドリームカー不連結を告知するのも不要だわな。

不手際の可能性を指摘されて、訳解らない極論で対抗するのはみっともないぞ。
250名無し野電車区:2011/01/21(金) 01:49:10 ID:tazUn2Km0
あと、

>183と283で料金が同じってのは以下略

これを是正するために座席交換にチャレンジした挙句、
息切れして尻切れトンボになった会社がありましたなww
251名無し野電車区:2011/01/21(金) 02:27:49 ID:IDI71Ydc0
>>249
全て、サービスアップのために決まってるだろう。
あくまで客寄せのためにやってるまでで、義務ではない
俺は差額料金が云々って点に突っ込んだだけだからな、

ただ、文句はここじゃなくてJRに直接言え
252名無し野電車区:2011/01/21(金) 07:08:32 ID:kQ3tfhd30
北海道新聞 > 道内

道南大雪 JRに遅れ 20日(01/21 01:15)

低気圧の接近に伴い、道内は20日午後も、道南や後志地方で降雪が続き、JRなどの交通機関に影響が
出た。
札幌管区気象台によると、各地の同日午後9時までの24時間降雪量は檜山管内今金町で28センチ、
渡島管内福島町で26センチ、同管内長万部町と後志管内赤井川村で19センチを観測した。札幌市は
3センチだった。
雪の影響で、JRは札幌−函館間の特急2本と函館線、江差線の普通列車7本が最大で2時間40分
遅れた。空の便も函館空港発着の計6便が欠航。4便が目的地を変更するなどし、乗客約490人に
影響が出た。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/269427.html
253名無し野電車区:2011/01/21(金) 08:34:33 ID:13+2o47z0
毎日のように役にも立たないJR北海道を批判する記事を貼って何が楽しいんだろう。
人生終わってる人なんだろうなぁ・
254名無し野電車区:2011/01/21(金) 09:55:27 ID:iLiYNjseO
と、虫ケラがほざいておりますw
255名無し野電車区:2011/01/21(金) 10:07:57 ID:MupLapNs0
運休を事前に分かれば無駄に駅に行かなくて済む人も居るかも知れないだろ。
256名無し野電車区:2011/01/21(金) 13:28:02 ID:ihbx1qwo0
今日の江別から岩見沢のあたりは平常運行?
257名無し野電車区:2011/01/21(金) 13:59:27 ID:FbDWYdf30
>>249
貴殿のように「指定席料金」に着席保障以上の付加価値を求める人が後を絶たないから、自衛策として記載したんじゃないかと。
事の良し悪しはともかく、本来は設備料じゃなくて着席保障でしょ?
258名無し野電車区:2011/01/21(金) 15:35:14 ID:Kye1NG4J0
春臨のプレスが来たみたい
札幌発木古内行きのノースレインボーがGWに走るらしい
259名無し野電車区:2011/01/21(金) 16:02:59 ID:6go3nOhO0
東日本にお断りされたんだろうな・・・
260名無し野電車区:2011/01/21(金) 16:23:17 ID:1/g0Hbxr0
木古内駅の駅前は僻地チックだな。

新幹線くると岐阜羽島以上の壮観になるぞ。
261名無し野電車区:2011/01/21(金) 16:44:29 ID:6qRtVZWr0
>>257
んでも、コヒ自身が【グレードアップ指定席】とパンフとかで謳っているところを見れば
誰だって着席保証だけじゃなく、シートも自由席より良いんだなって捉えるんじゃないか?
262名無し野電車区:2011/01/21(金) 18:45:09 ID:mqVlHCCu0
とりあえず>>258のPDF直リン貼るね

春の臨時列車のお知らせ 〜3月から6月に運転する列車です〜
(2011.1.21)
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110121-1.pdf
263249:2011/01/21(金) 19:16:25 ID:tazUn2Km0
>>251.257
貴殿の意見「指定席は単なる着席保証」が世間一般的に認められるのであれば、
こんな事件も生じなかったってことになるけど、どう?
ttp://www.j-cast.com/2008/08/26025720.html

広告と異なれば苦情が来て、行政指導受けたわけで。
明らかにYクラスより立派なシートで付帯サービスもあるわけだけど。

付加価値を求める人が後を絶たないじゃなくて、そういう夢を持たせちまったのが
今回のグレードアップだと思う。
逆に中央バスの短距離高速路線にもトイレ・オーディオ付車両が結構入ってくるけど、
該当HPには「そんな装備は無い」ことになっている。夢を持たせない為だろうね。
逆に、JRは今もみどりの窓口では手製のポップで「指定席はいかがですか?わずかなプラス
で快適な旅」って宣伝してる状態。

まぁ、前回のグレードアップと違って自由席に充当できるくらいシート交換が進んでいて、
指定席は100%このシートっていうのであれば問題にはならないけどな。
264名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:25:36 ID:xdnqICBT0
指定席座ればコンセント穴が付いてるぐらいにしておけばいい
265名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:38:27 ID:kPsA+Wsk0
あれ優駿浪漫号ドコー?
266名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:58:00 ID:kQ3tfhd30
北海道新聞 > 経済

石炭列車や転車台見よう 来月18日から釧路でツアー(01/21 16:30)

JR北海道釧路支社は、釧路市内を走る全国唯一の石炭運搬列車を見学したり、釧路湿原の景観を楽しむ
SL冬の湿原号に乗車したりするツアー「冬のSLと石炭のマチ・釧路」を2月18日から2泊3日の日程で
実施する。
今年で3年目。釧路炭鉱(旧太平洋炭鉱)の石炭を運ぶ列車の走行風景を間近に眺めたり、石炭運搬列車の
車両基地、運転を終えたSLが戻ってくるJR釧路運輸車両所転車台など、普段は入れない場所を見学したり
できるため、全国の鉄道ファンの隠れた人気を集めている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/269542.html

釧路支社:1/14 TABIstationに「冬のSLと石炭のマチ・釧路」を掲載しました
http://www.jrkushiro.jp/tabisite/sekitan.html

-----

釧路支社のHPに、あす1/22(木)のSL冬の湿原号の出発式の模様をネット配信する告知が載っています
http://www.ustream.tv/channel/jr-kushiro-offical
267名無し野電車区:2011/01/22(土) 01:57:39 ID:/Skg4Z/c0
>>263
勝手に夢見て幻滅したアホ乙
気に食わないなら飛行機にでも乗ってろ
268名無し野電車区:2011/01/22(土) 08:58:35 ID:UAD17yGY0
この前の、石狩太美での3時間立ち往生だけど
あれ、ホントにすぐ隣りに民家があるような場所だったんだね

除雪やらバスの準備で3時間くらいはかかるのかもしれないけど

あまりにpgr過ぎる失敗だわな
269名無し野電車区:2011/01/22(土) 09:14:15 ID:Z3a2jPVJ0
>>268
JR北海道のアンチの知的レベルの低さがわかる煽りだなw
少しは物事考えてから書き込みしたほうが恥じかかないぞw
270名無し野電車区:2011/01/22(土) 09:34:08 ID:5M4tDNGVO
と、国語力ゼロの虫ケラがほざいております
271名無し野電車区:2011/01/22(土) 09:50:53 ID:Z3a2jPVJ0
268=270

PCと携帯で自演とw
272名無し野電車区:2011/01/22(土) 09:57:52 ID:UAD17yGY0
>>271
ん?
それ他人

NHKのニュースで踏み切り側からの画像が出てたけど
踏み切りの直前での立ち往生で、すぐ後ろに民家があったよ
あんなところで立ち往生とかな
しかも3時間もだ

踏み切りでトラックが立ち往生したのが原因だとか、当日の道央全域での豪雪での大混乱は考慮の必要があるけども
となりに民家があるところで3時間以上も缶詰しちゃいかんよ

バスの手配と、踏み切り側からの除雪に三時間もかかってるのは、ちょっと困ったレベル
273名無し野電車区:2011/01/22(土) 10:28:17 ID:HvUXmVq70
民家に避難させてもらえとでも言うのかな。
民家があったって、住宅街とは限らんからね。
バスの手配だって、手配したけどバスが辿りつかないって状況でもあるし。

むしろ3時間で済んだというレベルだと思うよ。
道央全域の混乱具合考えれば。
274名無し野電車区:2011/01/22(土) 10:28:43 ID:5M4tDNGVO
>>269
知的レベルが低くて恥ずかしいのはどっちかな〜?w
275名無し野電車区:2011/01/22(土) 10:37:00 ID:DTxBcLLZ0
太美の踏切っていうと、駅を出てすぐのふとみ銘泉のとこ?

あと、このスレだと変なの沸くので、続きは札沼線スレの方がいいかも
276名無し野電車区:2011/01/22(土) 10:39:47 ID:Z3a2jPVJ0
>>272
となりに民家があるっていうのと、除雪に3時間もかかったっていうのは繋がらないだろう。
民家があると除雪が早くなるのか?
市街地だからバスの手配がもっと早められたって意味か?

当時の当地の降雪状況知ってたらそんなことは言えないと思うがな。
277名無し野電車区:2011/01/22(土) 10:43:19 ID:4lj73pvu0
>>272
 一度除雪を体験すれば時間がかかる理由がわかるよ。
夕張行けばたいけんできるよ。 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/269550.html

>>273
 札幌の市街地で吹雪がなくても20分走るのに、遅れ時間が約30分(要は2.5倍かかっている)なんてのがざらですからね。
しかもこれ、今年の豪雪地帯の南のはずれ付近の話で、201系が動けなくなったのはもっとも降っている辺り。
278名無し野電車区:2011/01/22(土) 10:50:44 ID:UAD17yGY0
>>273-277

ま、身内ボメはおおいに結構だけど、反省して再発は防止しないとな

>>273
そのNHKの画像のすぐ横で、バスやら車が普通に走ってたわけでさ(笑)
民家も一軒だけ映ってたわけじゃないんだわ(笑)
バスの手配は普段から、その手の事例を予測して対処してなかったから遅れたんでしょ?
家庭用の除雪機で踏み切りから数10m除雪すれば、乗客の避難路はすぐに付けれたほどの近距離で
あとはやる気だけってのが今回の三時間の缶詰の顛末
ま、画像くらい見てから発言した方が恥をかかなくてよいよ(笑)

>>276
市街地のど真ん中で横を車はびゅんびゅん走ってるのに立ち往生って相当恥ずかしいと思うんだが(笑)
もちろん石勝線のど真ん中じゃないんだから、バスが駆けつけるのも早いだろうね
当時の当地の降雪状況はもちろん知ってるよ
地元だから

>>277
雪かきした事ある?坊や
279名無し野電車区:2011/01/22(土) 10:56:15 ID:UAD17yGY0
てか、NHKの記者が普通の車でたどり着けたわけだよ
そんで立ち往生してる201系の映像を撮ったわけだろ?
その時点で、車両の脇にコヒ関係者は映ってなかったな

NHKの記者が乗っていったのは除雪車か?装甲車か?スノーバギーか?(笑)

てかあいの里以南は、当別行きなどが間引きはあったけど、運休じゃなかったんだが(笑)

ま、当日は道央全域での豪雪での混乱はあったけど
それほどのものでもなあ(笑)

ま、やる気のなさがバレちゃった、みっともないコヒって感じ
280名無し野電車区:2011/01/22(土) 11:30:54 ID:REoq1peb0
除雪車だと逆に道幅狭くて通れなかったんじゃ…
雪で立ち往生したときって、具体的にどう復旧するんだ?普通の除雪車でいいなら、近くの土建会社に頼むってのもありなんじゃないの?
281名無し野電車区:2011/01/22(土) 11:40:42 ID:mER1hI+p0
>>280
車両を引き出して復旧するのは、ラッセルなりロータリーなり人力なりが必要で、立ち往生から3時間なら、早くはないけど、そんなに遅い復旧時間とは思えない
ただし、乗客だけ、とっとと避難させるにはあまりに時間がかかり過ぎだとは思うよ

NHKの記者がたどり着けたんだから、普通の軽トラックくらいは楽勝で、当別市街地だろうが札幌都心部からだろうがたどり着けたわけで
普通の住宅用の手押しのロータリー除雪機で踏み切りから車両までの10-20m程度の避難路くらい5分で出来るわけだよ

つまり立ち往生と運転士が判断して、司令に連絡して、
そこから、除雪車を送るか、乗客だけ救出するか、その判断の時間が必要だったとして、
最終的に、今回のようにバスに乗せて救出すると判断が決まれば、
そっから必要な時間なんて、せいぜい30-60分

軽トラックに住宅用だとか駅で普通に使ってる手押しのロータリー除雪機を積み込んでいけばそれで終わり
もちろんそんなの楽勝で可能
積雪も201のラッセルブレードが埋まるくらいで、道床から60センチもなかったと思うけどな

バスの手配は、確かにてこづるかもしれんけど、なら、タクシーでピストンすればいいだけの話
市街地のど真ん中なんだから、そんなのそれもまた楽勝だったって事

NHKの記者が画像とってたときなんて、雪もぱらぱらと降るくらいでそれほどの降雪状況でもなかったな、既に
だからこそ記者がダッシュしてこれたわけだし
282名無し野電車区:2011/01/22(土) 11:43:46 ID:mER1hI+p0
>>280
そうそう、
もちろん近くの土建屋に頼むのもありだけど
おそらく、あの日は、土建屋のショベルだとかはすでにフル回転してたと思うけど

ただ、踏み切りから立ち往生してた201系まで、ヒトが一人通れる程度の避難路をつくるなら
後ろに映ってた民家に行って、おそらく、その民家にあるはずの手押しのロータリー除雪機を借りてくれば
それで避難路をつくるのは充分だったと思うけど

画像見ればわかるけど、ほんとにその程度の積雪でその程度の天候でその程度の距離だったわけ(笑)
283名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:04:16 ID:nk3ACsyAP
助けだすのはいいが、客をそのまま外で待たせるの?
それともゴメンなさいして現地解散?
284名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:05:52 ID:7YO3c0jM0
>267
誇大広告を「勝手に幻滅」ってどこの悪質業者?www

ま、国庫から出資した資金運用でようやく持っているような
会社だからな。
285名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:06:50 ID:yH6gmUef0
つうか批判はダメというのはニートかよ。
それとも内勤者かエンジニアとか。
いくら北国とはいえ遅れたらダメだろ。
俺は電車の10分以内は冬仕方ないと思うが20分30分は札幌圏の普通列車で
はまずいぜ。
地元ならともかく旅行者から北海道は北国で雪対策していてむしろ
逆になぜ遅れるの?っていう人もいるしな。
北海道で台風、本州太平洋側で雪で遅れるなら仕方ないが。

先週の厚別の特急8時間もあれも人災だろ。

コヒに関わらず、冬だから雪だからというのは言い訳なんだよな。
多少の遅れは目瞑るけど社会人なら通用しないよ。

道路が狭くなって札幌市に除雪に関する苦情が1万3000件の苦情が入ったのと同じ。
286名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:15:31 ID:s8cfCpNO0
>>283
それならキハ201の中にいたほうが安全だわなw
287名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:17:47 ID:mER1hI+p0
>>283,286
タクシーかバスにすぐ乗せればいいじゃん
もちろんタクシーかバスが来るまでは車内で待機だよ

今朝のNHKの画像見たらまじビックリするぞ
ホントに踏み切りの直近で、民家がバック
記者が間近に撮ってるから。運転士の表情が見えるくらいだった
雪もラッセルブレードが埋まる程度の積雪だったし

道新の記事を見ると石狩太美駅に戻って100人の乗客をバスに乗せ替えたらしいけど
あんなの踏み切り脇から、逐一、タクシーかバスに乗せ換えればあっという間だわな

NHKの放送画像の記憶とグーグルマップとをあわせて判断すると
石狩太美駅を出て200mくらいのところの市街地のど真ん中の踏み切りっぽいんだが
あそこで3時間って言ってもなぁ(笑)

>>285
厚別の特急8時間は人災って言うのはその通りと思うけど
あれ、みんな乗り換えて、最後まで残ってたお客さん、10人程度だったとか、路車板のどっかのスレで読んだよ(笑)
288名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:25:15 ID:lptmSnYv0
>>268みたいのがほんとの批判だろ。

批判禁止厨はこういうのにはお構いなしなんだから、
知能がどっか狂ってるんだわ。
289名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:27:26 ID:lptmSnYv0
>>278
降りたきゃドア開けて勝手に降りろってな。
どうせ列車こないから、轢かれることもないし。
290名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:33:45 ID:+eudeROL0
とりあえず中の人wなんだけど。

確かに、3時間という時間は長すぎだった。判断が遅れたというのは事実。申し訳ないし、批判はそのとおりだと思う。
ただ、言い訳になるが、事情もあったということで。

近くに道があったのは事実。
だがそこまで行くのには(人力ラッセル)が必要で代行バスに移ってもらうには環境があまりにも悪すぎた。これは留萌線でも同じような状況だった。
線路の中にハンドロータリーを入れるという意見については申し訳ないが論外。それはここにいる住人ならよくわかると思う。
代行バスを出すにも、現地に付くまでの幹線道路が大渋滞。通常30分程度で到着する距離が2時間程かかってしまうほど。これも当日車を運転している人ならわかると思う。
乗用だとすれ違える道も大型バスだと走れないという状況だった。

まぁ、夜ならともかく日中だということもあって、今回は遅かったというのはそのとおりで、お客さまには本当に申し訳なかったです。
実際にあの列車に乗っていた方だと上記の事情はご存知かとは思いますが、ここにはおられないようで・・・。
291名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:35:25 ID:lptmSnYv0
ってことで、3時間の間に車両から降りて、バスに乗り換えるための
具体的案を提示してくれ。


俺は3時間缶詰で別に良いと思ってるタチだが、
だしてやるわ。
まさか、雪でズボズボ埋まるところを道路まで歩けとは言わんだろ?


まあまず動けるかどうか1時間は悩む。
1:00、時間後バスの手配。
と同時に、車両から降りて、道路に向かうまでの道を除雪する要員の手配。

1:30、車両から道路までの道つくりのために除雪をする要員到着。
除雪開始(機械は入れないだろうから手作業)その間降雪。
2:00、どっからともなくバス到着。

除雪要員が除雪するも、続く降雪。

2:30 除雪完了。バスに乗り移り開始。
車両から地面の段差に苦慮するお年寄り続出。
おんぶで一人ひとり下ろす。

3:00 まだ降りきらない。


終了。
おとなしく待ったほうがいいです。
292名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:38:19 ID:REoq1peb0
バスに乗り換えたとて、あの日の状況じゃあ札幌までに2時間はかかってただろうなあ…
293名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:41:00 ID:mER1hI+p0
>>289
そういうこと書くから、客商売じゃないって言われるんじゃね?

場所な、グーグルのストリートビューで確認したけど
まさにふとみ銘泉のところの踏み切りだと思う(石狩太美駅を札幌に向けて出てすぐ)
>>275さん遅レススマン
太陽をバックに201の正面から撮った画像の背景がそっくりだった
石狩太美から石狩川までそんなに踏み切りがないので、全部確認したんだけども、多分ここ

これさ、踏み切りで立ち往生してるトラックがいたのなら、とっとと石狩太美駅までもどれば(200mもない)
何の事はなかった話なわけだよ
そりゃ、道新に
車内に閉じこめられた当別高教諭(52)=札幌市北区=は「列車は早めに引き返す判断をすべきだった」
と出るわけだよな

まー、普段から、こういう時の対応をきっちりやってなかったから、3時間も缶詰するのを余儀なくされたわけだろ
半分は人災だわな
きっちり反省してもらって再発しないようにしてもらわないと

なんでもかんでも天気のせいにされても困るってもんだ
294名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:43:23 ID:lptmSnYv0
引き返す判断とかいうけど、現場で判断しても指令の指示青がないとできないだろ。
自家用車じゃねーんだわ。

指令もてんてこ舞いだっただろうし。
まあ全責任はてんてこ舞いになった指令だな。

文句いうなら本社へどぞ。
295名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:46:49 ID:DTxBcLLZ0
まあ指令がgdgdな片鱗は、労組スレ見てればわかるよな(藁
296名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:48:12 ID:mER1hI+p0
>>290
あんたが中の人だったと言う、証拠が何もないのでなんにも信用できないわけだ

人力ラッセル?は?
普通の家庭用の手押しのロータリーで十分

「代行バスを出すにも、現地に付くまでの幹線道路が大渋滞。」
ま、これもウソだな
ってか、石狩太美駅まで200mじゃ、大渋滞とか言っても無理(笑)
大型バスじゃなくてタクシーでピストンで十分だからな

ま、とって付けたようなウソを書いちゃいかんよキミ

>>291
司令に連絡してから、状況判断までに30分か1時間はかかるかもしれんよね
当別駅からダッシュしてくるのに時間がかかったかもしれないから
でもそのあとは何の問題もないよ
せいぜい30分
あのさ、201系が停まってたのは踏み切りのすぐ前なんだわ
せいぜい車両一両分も間隔があったかないかそのくらい
ハンドロータリーとか、うざいこといってないで、普通の雪かきダンプでも15分でヒト二人が歩ける程度の道はつけられるな

ま、オマエのくだらないプランを見ると、オマエがどんだけ無能かよくわかるよ(笑)

>>294
いや、現場の運転士の無能もたいしたもんだろうな
的確に状況を伝えられてなかったのかもしれんしな(笑)

まー、この程度の雪で、石狩太美駅で手すぐの踏み切りで3時間も缶詰とか
普段からの準備がなってなさ過ぎ
297名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:49:51 ID:mER1hI+p0
だいたい、大渋滞がどうのとか言ってるヤツ

NHKの記者が、おそらくテレビ塔の横からダッシュして現場に到着できたのに
当別駅からダッシュも出来ないのかってなぁ(笑)

ま、現場や当日の当地を知らないで文句たれても恥かくばっかりだってな(笑)
298名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:53:24 ID:+eudeROL0
>>296
信じる信じないはどうぞご勝手に。
普段ここにいる人はよくおわかりかと。

太美周辺にタクシーが何台あるか、太美で投げられてもお客さまは途方に暮れるだけなのでそのフォローをしないといけないというのがあるからね。
線路にハンドロータリーw
というところで。

自分に対する批判はお好きに書いていただいて。あまりにもレベルが低いのであなたには返答しないが。
「逃げた」といわれても結構。


ただ、乗っておられたお客さまには判断が遅れたのは事実なのでそれは本当に申し訳ないところ。
299名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:54:09 ID:lptmSnYv0
俺ハンドロータリーなんか一言も言ってませんが・・・
300名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:56:06 ID:lptmSnYv0
>>298
石ゴロゴロして、平坦じゃないところにハンドロータリーはないですね。
あなたもしかして201のウテシ?


お詫びに今度201を学園都市線で出力カットしないでフルで走らせてー!
301名無し野電車区:2011/01/22(土) 13:05:56 ID:+eudeROL0
バラストよりもレールのほうが。
刃とレールとの干渉のほか、ケーブルを切ったりしたら、復旧どころの騒ぎじゃなくなってしまうので。
ここにいる人の多くはその仕組みはよく知っているのでは?

302名無し野電車区:2011/01/22(土) 13:20:29 ID:s8cfCpNO0
>>298
何であんたがお詫びしてんの?
303名無し野電車区:2011/01/22(土) 13:21:23 ID:s8cfCpNO0
中の人だったんですね
よく読んでなかった
スマソorz
304名無し野電車区:2011/01/22(土) 13:43:27 ID:M9xQnYus0
>>298
もし、ホントにコヒの社員だと言うなら屁理屈こいてないで土下座しろやアホが
なに勘違いして調子こいてんだ?ン?

あのよ、石狩太美駅から200mのところで三時間缶詰にして、なんにも悪いと思ってねーだろボケが

てかよ、石狩太美駅から200mの立ち往生地点で、タクシーガー、バスがーっていって3時間も缶詰にするくらいなら
ふとみ駅まで徒歩で戻ってもらえばいいだけなんだわな
あんな市街地のど真ん中で何の不合理でもない

線路でハンドロータリーとかほざくくらいなら、ままさんダンプで10m、オマエが道をつけてこい

このカス
なにが「というところで。」だボケが

>>300
線路の脇にも保守用の道があるんだが
現場もしらねーでなに言ってんだか
305名無し野電車区:2011/01/22(土) 13:45:33 ID:M9xQnYus0
>>301
バカかオマエ?
だれがバラストの上を家庭用の除雪機で除雪しろと書いた?

で、ケーブルを切る?はぁ?

オマエ、ふとみの踏み切り知らねーだろ
線路沿いの保守用の道をほんの10m程度だ

なにをシッタカこいてんだカス
306名無し野電車区:2011/01/22(土) 13:47:19 ID:M9xQnYus0
>>292
それがな、
あいの里以南は、当別行きなどの間引き運転はあったんだが、目立った遅延もなく、ほぼ正常運転だったんだよ
まさかふとみからあいの里駅まで、あの程度の天候で2時間かかるとか思ってないだろうな?
307名無し野電車区:2011/01/22(土) 13:53:06 ID:M9xQnYus0
>>298
それからよ、ふとみにはな、当日の運用状況は知らないが、駅のそばにタクシーが10台あるんだわ
フルに使えれば2-3往復でおk
ふとみ銘泉にも営業用に使えるマイクロバスがある


なにを言い訳ばっかりかいてんだか
それも低レベルのいいわけばっか

オマエが本物のコヒの社員だと言うなら、まさにクズなんだよ
頭も悪い上にお客様の時間の大切さも大事に出来てないただのアホ
やめてしまえやカス

ま、シッタカこいて、ウソ書いてるヲタだから、すぐバレちゃったわけだがな
オマエはホントのゴミだな
308名無し野電車区:2011/01/22(土) 14:08:26 ID:HvUXmVq70
結局雪国の怖さをわかってるのと舐めてるので反応が違うわけでした。
309名無し野電車区:2011/01/22(土) 14:11:50 ID:M9xQnYus0
>>308
雪国だから、「鉄道は遅れて当たり前」っていうのが間違ってると書いてるわけなんだが

なんでもかんでも雪国だからキケンガーキケンガーとかほざかれても
現地の人間としては、このカス、としか思わんわけなんだがな

>>273見てみろよ
ID:HvUXmVq70がなにもしらねーで、アホな事書いてるの一目瞭然だわな(笑)
310名無し野電車区:2011/01/22(土) 14:12:28 ID:REoq1peb0
無駄に罵倒語が多いヤツって見苦しいよな
311名無し野電車区:2011/01/22(土) 14:17:17 ID:DTxBcLLZ0
悪態をついた時点で負け
312名無し野電車区:2011/01/22(土) 14:20:32 ID:VxFSaI2P0
なんだキチガイが一人ID真っ赤にして悪態付いてるだけか
313名無し野電車区:2011/01/22(土) 14:29:01 ID:M9xQnYus0
>>310-312

ま、何も言えなくなったようで、捨て台詞でオシマイってな(笑)
なんにしてもウソはいかんな

それと、人災半分なんだから、次に活かさないと

あんな駅すぐそばの市街地ど真ん中で3時間缶詰とかありえない
そしてそれを雪のせいにして再発予防をしようとか思わないのが更に呆れる

ま、そういうことでヨロ
314名無し野電車区:2011/01/22(土) 14:39:00 ID:rcaZsAlw0
ま、誰かさんも書いてるけど、ここをずっと読んでてそれなりの知識が
ある人なら、どっちが説得力あるかわかるというもんだ。
315名無し野電車区:2011/01/22(土) 14:44:36 ID:HvUXmVq70
「遅れて当たり前」なんて誰か書き込んでたっけ。
真冬の悪天候じゃ仕方ないねってのはともかく。
316名無し野電車区:2011/01/22(土) 14:55:08 ID:qKn3VMT60
>>315
ま、あの程度の悪天候で、しかも線路上で長時間停車して吹きだまりをつくって
挙げ句に三時間もお客様を缶詰にした大失敗の運転士じゃ仕方ないかも(笑)

てかDMVなんかつくるよりか
自走式のロータリーDMVとか
軽トラックに積めて手動で線路上にセッティングできるコンパクト緊急ロータリー除雪トロッコとかつくる方が
迅速に対応できるのにな

とんでもない悪天候でもないのに
駅から200mの踏み切り直前で立ち往生
判断ミスでお客様を三時間も缶詰
で、NHKにばっちり撮られちゃって言い訳も出来ない

なにが、冬こそJRなんだか(笑)
コヒ、かっこワリー(笑)
317名無し野電車区:2011/01/22(土) 14:55:23 ID:Is0AuWky0
何かあるたびに当事者でもないアホが粘着してくるのはお決まりになってるな
反応するだけ無駄だよ 人の意見聞き入れる気なんて無いんだから
318名無し野電車区:2011/01/22(土) 14:59:51 ID:qKn3VMT60
>>317
コヒの中の人を自演して、それがバレて悔しかったって?
わかりますわかります(笑)
319名無し野電車区:2011/01/22(土) 15:06:03 ID:REoq1peb0
IDコロコロ変えるなよ鬱陶しい
320名無し野電車区:2011/01/22(土) 15:08:22 ID:jUKpic7j0
もうJR北海道冬遅れ用スレでも作って別スレでやれ
321名無し野電車区:2011/01/22(土) 15:09:53 ID:qKn3VMT60
>>319
あいの里からは正常運転だよ
ってか、除雪車で道幅狭くて通れないとか煽ってもさ(笑)
322名無し野電車区:2011/01/22(土) 15:47:32 ID:rCTYz3b80
そういえば
竜ヶ水の土砂崩れの時には
司令の判断もあったけども
現場の運転士さんも柔軟にかつ最善の判断を独自にしたもんだと思ってるんだが


踏み切りでスタックしたトラックのために踏み切り手前で一時停止
そのまま車両前後に雪が積もり放題になり駅間で立ち往生

ま、雪や吹きだまりに対しての認識が、司令も運転士も甘かったんだろ
連携もとれてない
すぐにふとみ駅に戻っていれば何の事はない

だめだねぇ
コヒの現場緩みっぱなし
深川の接触事故も気のゆるみ
全然ダメじゃん
323名無し野電車区:2011/01/22(土) 16:49:30 ID:1r+LnoNW0
今批判をNGワードにしてるのであんまり使わんでくれw
324名無し野電車区:2011/01/22(土) 18:00:11 ID:HzIL6Zej0
たかだか数kmの違いで降雪状況違ったりするのが北海道。
あいの里から正常ったって、それが石狩太美も大丈夫だってことにはならんがな。

北海道の冬知ってるのかなぁ?
325名無し野電車区:2011/01/22(土) 18:16:28 ID:rCTYz3b80
>>324
NHKの画像がでたから、なにを言ってもそんなに言い逃れ出来ないと思うぞ、今回は

北海道の冬を知らないヤツに限って
「北海道の冬知ってるのかなぁ?」とかぬけぬけと書いちゃうからおかしいよね(笑)
326名無し野電車区:2011/01/22(土) 18:39:25 ID:TPSE5xdM0
北海道新聞 > 地域:道央

JR留萌線の往時しのぶ 沼田(01/22 12:13)
(※見出しと日程のみ。会場の画像あり)
昨年開業100周年を迎えたJR留萌線の往時をしのぶ巡回写真展が、ほろしん温泉ほたる館で開かれて
いる。深川や沼田など沿線5市町が取り組む記念事業の一環。
ほたる館での展示は25日まで。その後、27〜30日に秩父別町図書館、2月2〜10日に深川市4の9の
プラザ深川で展示される。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/269677.html

朝日 > 北海道

全日空系、函館線の苦戦顕著 新千歳集約から半年 2011年1月22日
(※見出しとJR北の箇所のみ)
全日本空輸(ANA)が昨年7月、道内発着路線の拠点を丘珠空港から新千歳空港に集約してから半年が
経ち、路線ごとの「勝ち負け」がはっきりしてきた。座席数が増えたにもかかわらず、函館線の旅客数は
2割以上減り、来年度は5便から3便に減便されることに。一方、釧路線は6割以上増えるなどしているが、
搭乗率はどれも採算ラインを大きく下回っており、前途は多難だ。

こうした状況を横目に、ANA系の集約後も丘珠から発着している北海道エアシステム(HAC)の路線は
「一人勝ち」の様相となっている。
函館線の苦戦について、ANAは「競合するHACは増便で旅客数が伸びており、(ANA系路線から)客が
流れたこともある」とみる。JR北海道によると、札幌―函館間の特急北斗、スーパー北斗の10年度の
利用客数は前年度より落ち込んでおり、客足が鉄道に移ったのは限定的だったようだ。
http://mytown.asahi.com/areanews/hokkaido/HOK201101210009.html
327名無し野電車区:2011/01/22(土) 18:43:34 ID:TPSE5xdM0
>>258
朝日 > 北海道

進む道内温暖化 紅葉遅く桜早く 2011年01月21日
(※一部のみ)
この50年で、サクラの開花日は函館が7・4日、帯広が6・7日、旭川が6・4日早くなった。
一方、カエデなどの紅葉日は函館で19・1日遅くなったほか、札幌で14・2日、帯広で7・5日、
釧路で7・3日遅くなった。「北海道の気候変化」は札幌管区気象台のホームページ
http://www.jma-net.go.jp/sapporo/)で公表している。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001101210004

GWの白鳥の増発で、例年の さくらエクスプレスのダイヤが組めなくなったのかもしれないけど、
今後サクラの開花日が早まるのを先取りして、需要の掘り起こしを……なのかなあ
328名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:00:57 ID:9uD0Kfen0
ていうかよ、言い出しの>>268
「除雪やらバスの準備で3時間くらいはかかるのかもしれないけど」と、譲歩するようなこと自分で書いておきながら
3時間は長すぎるだの何だのと長文で偉そうに批判してるところを見ると
コイツも地アタマの良い人間ではなさそうだな
329名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:05:49 ID:quDUx5tQ0
>>328
いろいろ書いてるうちに、お客さんをおろせばいいだけだった事にも気づいたしな
しかもコヒの中の人だとかウソ書いてたアホがいただろ?

ま、なんにも反論できなくなってケチ付けてるあたりが、ちっちゃい人間丸出しだって事な、オマエ(笑)
330名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:13:21 ID:+eudeROL0
今帰ってきて見てみたら何か荒んだ展開になってしまっているな。
一応中の人は中の人なんでw

実際に現地に見に行って来たらわかると思う。
ただ、遅かったのは事実。それはそのとおりかと。
札幌中心部は今は静穏だが、聞くと、当別、太美付近は現在かなりの吹雪とのこと。
20キロも違うと天候一変、今年は降り方も例年とは違うようだ。
331名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:18:06 ID:quDUx5tQ0
>>330
ま、いつまでも、なにをほざいてんだかよオマエ(笑)

実際に現地に行って来たらなにがわかると言うんだ?ン?

踏み切りが市街地のど真ん中で、ままさんダンプで10分もあれば踏み切りから乗客の避難路が確保できて
駅まで歩いて二分の位置

それがわかるだけなんだが
アホだなーオマエ(笑)

「20キロも違うと天候一変、今年は降り方も例年とは違うようだ。」
バカかオマエ?(笑)
例年と同じだよアホが(笑)
332名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:18:57 ID:lBWtVOtK0
>>331
最後の一行だけは同意できねえな
333名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:28:13 ID:quDUx5tQ0
>>332
あのよ、毎年、どかどか降る時期ってのはあるんだわ
平成七年とかすごかったしな
去年はセンター試験の時にひどい積雪があった
一昨年だか三年前だかは、2月の21日くらいに、三川で自動車が埋まるくらいのひどい年があった
いずれも札幌北部から当別にかけては立派な積雪量になる

でよ
今年は、多めとはいえ、何年かいっぺんに普通にある程度の積雪なんだわ

そんな事も知らねーで、アーダコーダ語ってるバカだからぶっ叩かれてるって事な
ウソほざいてるからウゼーってな
334名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:31:37 ID:+eudeROL0
何か嫌なことでもあったのかねw

札幌近郊だと、今年はどういうわけか南区、江別は雪が少なく、北区、東区は多いんだそう。
335名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:39:45 ID:i2Q0M0Ev0
>>334
オマエ、バカか?

南区と豊平区はいつもの年と同じか少ないくらいなんだが
北区、東区はやや多め
一番ひどいのが江別だ

そんなの鉄道関係者じゃなくても普通に住んでればわかる事だ

なにいつまでもほざいてやがる

「どういうわけか?」は?
例年と同じ傾向だろ、このカス
336名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:43:06 ID:+eudeROL0
すごいわかりやすい反応
そんなに中の人だと憎くなるのかw
ID変えてお疲れさんw

もっと色々書き込んでくれ
暇つぶしには楽しい
337名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:46:13 ID:UvIG2MFT0
「バカ」、「アホ」、「オマエ」をNG登録すると、あらスッキリw
338名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:47:01 ID:+eudeROL0
>>337
ありがとう。
そうだね。
それと「批判」かなw
339名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:48:14 ID:i2Q0M0Ev0
>>336
なに語ってんだ?このボケが

オマエの書いてる事、全部ウソだろ
このアホが

今の当別は、比較的視界良好なんだが
この程度を吹雪ってなぁ(笑)

アホかオマエは
340名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:48:56 ID:+eudeROL0
NGNGw
341名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:50:19 ID:i2Q0M0Ev0
ま、江別が少雪だったってほざいてるくらいだから

北海道在住者ですらない
ID:+eudeROL0


ま、さんざん赤っ恥かいて、まだほざき続けるもんかな、このガキ(笑)
自演もウザイしよ(笑)
342名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:52:18 ID:+eudeROL0
「ガキ」も登録w

てかずっとここに常駐してるんだなぁ

343名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:53:46 ID:4lj73pvu0
>>335
 嘘書くなよ。
南区に住んでいるが南区はいつもより少ないぐらいだし、よく通る北区でも南部はさほどでもない(東区の南部は気温と除雪の関係で多く見えるだけ)。
さらに、江別はさほどでもなかったが、最近一気に増えていつもより多いぐらいになった。
一番ひどいのは、余市から岩見沢・栗沢にかけてのライン。
新篠津や岩見沢は平年の倍かそれ以上で、当別方面は公式記録がないのでその手の比較は不可能。
344名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:53:53 ID:i2Q0M0Ev0
>>342
中の人を騙るアホが何書き散らしてもな(笑)

当別が猛吹雪だと(笑)

アッハッハーだこのバカ(笑)
345名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:55:13 ID:lBWtVOtK0
IDころころ変わる基地害だなぁ
346名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:56:50 ID:jUKpic7j0
キチガイだな
347名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:57:05 ID:i2Q0M0Ev0
>>343
は?>>335のどこがウソなんだ?

今の江別は酷いよ
岩見沢は毎年酷いけども、今年は江別の方が突出してるのを知らんのか?

オマエ、札幌に住んでもいないくせに、データだけでモノ書いてるだろ(笑)
マルワカリだぞ、アホ(笑)
348名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:58:08 ID:+eudeROL0
>>343
ほぼそのとおりかと。
余市から岩見沢のライン、というのは正直わからないが、栗沢、岩見沢、というのはそのとおりかと思う。
市内や江別もほぼそのとおりだね。除雪パートナーの動きも年明けしばらくしてから一気に、というところだし。
349名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:00:31 ID:4lj73pvu0
>>316
 「冬こそJR」って、かなり長いこと使ってないぞ、そのキャッチコピーは。
その程度もわからないということは、地元民じゃないな。
まぁ、札幌付近の雪の降り方の癖もわからないようなので、知ったかぶりなのはもろばれなわけだが。>qKn3VMT60=i2Q0M0Ev0
350名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:00:58 ID:i2Q0M0Ev0
ま、石狩太美で三時間缶詰

あれは、運転士と司令の判断ミスによる人災だわな

それをまあ
雪が酷いから仕方ないだとかよ(笑)
住んでもいないくせになにほざいてんだかよ(笑)

NHKの記者が車で駆けつけられて
きれいな絵をとれる程度の天候でなにほざいちゃってんだか(笑)


>>348-349
ま、自演ご苦労(笑)
江別が少ないとか書いちゃったあたりですっかりバレたね(笑)

なにが中の人なんだかよ(笑)
351名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:03:15 ID:7O5d6MCL0
NHKって3時間ずっと撮影してたのかしら
352名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:03:55 ID:+eudeROL0
自演にされてしまったw
別に中の人wでも自分に迷惑がかかる訳ではあるまいにw
都合が悪くとなるとリフレインするんだなぁ


まともな住人がいてくれて少しはほっとしました
353名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:05:09 ID:4lj73pvu0
>>347
 野幌在住者から直接聞いた話だが。
まぁ、江別でも岩見沢よりはかなりすごいようだが、人口は少ないからねぇ。

>>348
 http://www.sweb.co.jp/tenki/data/radar_dou.html を見ると、よく解るかと。
354名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:08:07 ID:i2Q0M0Ev0
>>351
かなり早い時間についたようだぞ
3時頃の画像だったな
実際、明るかったしな
日も射してたけどな

てか、オマエ自演ウゼーぞ


>>353
は?(笑)
野幌住民なんてみんな発狂するくらいに怒ってるのがこの二週間の雪なんだが
で?江別の人口が岩見沢より少ないんだって?は?(笑)

それより、オマエ、それみて、今の当別が吹雪いてるとか言っちゃってんのか?(笑)
当別がどこだか知らねーだろ?カス(笑)
355名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:10:14 ID:+eudeROL0
もしかして野幌に特急を停めろって行っている人と同一なんだろうか?とふと。
356名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:11:49 ID:7O5d6MCL0
>>352
おいらも自演にされてしまった。
おつかれさまですw
357名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:12:35 ID:+eudeROL0
自分以外は全員自演、ということになってしまったようだ。
358名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:12:41 ID:4lj73pvu0
>>351
 晴れてからおっとり刀なのは明確だね。
乗客が乗っているシーンを見たことがないから。

>>352
 ですね。
他のスレでも脳内清田在住者がいたけど、ちょっとつつくとすぐぼろが出るんですよね。
それにしても、通勤で使うバス、夏ならほぼ定時に来て10〜15分で済むところ、10分遅れで来て30分以上かかるのがざらなのがきつい。
道路管理者の排雪作業も交差点の一部をアリバイ程度にしかやっていかないし…。

 今夜は月がきれいだ。
359名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:14:02 ID:rcaZsAlw0
なんか気の毒になってきた。
そうか、俺もきっと自演なんだなw
360名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:15:28 ID:i2Q0M0Ev0
まー、それにしても傑作だな

南区に住んでるだとか中の人だとか
デタラメばっかで腹筋イテーよ(笑)

ま、ネットで調べた知識が全てで、江別が雪が少ないとか、今の当別が吹雪で酷いとか
頭イテーよバカ過ぎで


今回の、石狩太美の三時間缶詰は
とっととふとみに引き返して踏み切り障害の解消を待てなかった時点で司令と運転士がミス
そんだけの話
で、立ち往生したなら、とっととママさんダンプで避難路をつくって駅まで徒歩で誘導すればそれだけの話

それをまあ
知ったかぶりが、ユキガーゴウセツガーだと(笑)

中の人なのに、江別の雪の状況すら知らない(笑)
こいつまじにアホじゃぁ(笑)

>>358
1:30に踏み切り障害があって3時前にはついてるわけだよ
なにが晴れてから押っ取り刀なんだかな(笑)
ニュースを見てもいないくせによく言ったもんだ(笑)
361名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:15:45 ID:Is0AuWky0
>>352
まともな住人のほとんどはキチガイが沸いてもスルーするからね
362名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:16:32 ID:yirCaR4B0
スレに貼りついてる暇があったら除雪してくればいいのに
363名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:17:02 ID:i2Q0M0Ev0
>>362
オマエがしてこいよ、カス(笑)
364名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:17:09 ID:+eudeROL0
>>358
中心部はようやく排雪が進んできた。これで降らなければ中心部は週明け改善されそうな。
あいの里あたりはかなり酷い状況だった。やってもやっても降るということなんだろうか。
365名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:27:50 ID:i2Q0M0Ev0
>>358
そういえばコイツ
晴れてから押っ取り刀で着けるくらいなら
何の渋滞もなかったってことになるわけだが

どうも頭も悪いみたいだ(笑)

まー、アホばっかりってか、ウザイ自演じゃノォ(笑)
NHKのテレビクルーがあっさり着ける程度の積雪状況で
踏み切りからせいぜい10m、しかも市街地ど真ん中の踏み切り
そんなのママさんダンプで10分で道がつけられる程度の距離

それをまあ
ユキガーゴウセツガーで、三時間の缶詰が当たり前なんだと(笑)
どんだけ雪を知らないんだかな(笑)

雪かきもした事ないアホの引きこもり(笑)

そんなアホが言うにこと欠いて、コヒの中の人宣言だとよ(笑)
カスもいいところ(笑)
366名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:34:33 ID:+eudeROL0
美唄厨?
野幌厨?
367名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:35:41 ID:J5dtvC190
>>361
 圧雪をママさんダンプで除雪できると思っている100年ROMってろなキチガイはスルーが一番ですね。

>>364
 中心部でもファクトリー周辺は今日の時点でもかなりひどいですけどね。
さすがに12号線は幅員だけは確保してますけど。
それに、ビジネス街や繁華街の方でも路面はかなりひどい状況で、バスに乗っててもかなり揺れます。

 う〜ん、フレッツ回線が安定しないなぁ。
368名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:40:56 ID:+eudeROL0
>>367
線路の中は特に硬いからね。ポイント除雪なんて地獄だしw
スルーが吉ってことなんでしょう。

ファクトリー付近はそれでもいい方で、4車線使えるだけまだましかと。
あの辺りとか、北光線とかはようやく排雪が入ったので、週明けは少しはまともになるかもと。
369名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:42:53 ID:LB31o1320
江別在住ですが、1月8日に40センチぐらい?降った日からの一週間の降雪は凄かったな。

これなら路線バスも運休するわ・・
370名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:51:33 ID:MMl9Pn6x0
>>367-368
なあ
なんで圧雪になるわけ?
線路や線路の脇に、数時間で吹きよせられた雪がどうやったら圧雪になるわけだよ?
なあ
北海道に住んでるヤツが見たらひっくり返るわけだけども、そこら辺どうよ?オマエ(笑)
自演してまで恥の上塗りして、なにやってんだ?オマエ(笑)

>>369
ご苦労様でした
今年の江別はホントにお気の毒
371名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:55:38 ID:+eudeROL0
線路の除雪をしたことないんだねぇ


月が綺麗だ@中央区
372名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:59:00 ID:MMl9Pn6x0
>>371
ま、雪かきもした事がないアホが何を書き散らしてもな(笑)
しかもさんざん自演して赤っ恥さらしてなに言っちゃってんだか(笑)

でよ
なんで、数時間で吹きよせられた雪が圧雪になるんだ?ン?
オマエ、ホントになんにもしらねーんだな?(笑)
ほら
教えてくれよ
直前まで列車が通ってた線路や線路の脇、それが吹きよせられた雪で埋もれたくらいで
どうして圧雪になるもんやらな(笑)
コッパズカしいなオマエ(笑)

雪の事、なんにも知らねーから、ユキガーゴウセツガーってほざいてるだけなんだろ?(笑)
アッホだなオマエ(笑)
373名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:00:15 ID:+eudeROL0
すごい面白いw
もっと色々書いてくれよー
374名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:03:31 ID:MMl9Pn6x0
それにしてもオマエ、ほんとに頭悪いんだな ID:+eudeROL0
オマエの書いてる事、底が浅いウソばっかりじゃん(笑)

>>290
「だがそこまで行くのには(人力ラッセル)が必要」←これがまずウソ
踏み切りから201の先頭までせいぜい10mで、最大の雪かぶりが軌道上50センチ程度
吹きよせられるように車両にかぶってるだけで、踏切内なんてほとんど積雪がない状況
もちろん踏み切りから車両までの距離の大部分もさほどの雪でもない

てかよ、人力ラッセルが必要とか書いてるくせに圧雪ってどう言う事だ?(笑)
圧雪ならその上を歩けばそれでいいだけの話(笑)

アホだなオマエ(笑)
375名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:07:43 ID:7O5d6MCL0
ふとみ銘泉のバス借りればいいってのが面白かった。
376名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:09:25 ID:MMl9Pn6x0
>>374
それからよ
同じ>>290
「代行バスを出すにも、現地に付くまでの幹線道路が大渋滞。通常30分程度で到着する距離が2時間程かかってしまうほど。これも当日車を運転している人ならわかると思う。」
てかよ、これもうそ
NHKの記者がなんで到達できたんだ?しかも3時頃に(笑)


>>298も笑えるな(笑)
ふとみにタクシーが何台あるか
そんな事も知らなかったんだろ?(笑)
ホントの中の人なら代行輸送のからみがあるから当然知ってるってもんなんだがな(笑)

オマエ、なんにも知らねーで、どんだけほざいてんだかよ(笑)

>>375
あー、歩けばいいだろ、駅まで200mだしよ
377名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:10:24 ID:lBWtVOtK0
あれ?また先生ID変わったんですか
378名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:13:37 ID:+eudeROL0
すごい連投。
リフレインしまくりw
昼からずっと自宅警備員なんだなぁ。
百聞は・・・、で実際見てくりゃいいのになぁ。

普段の住人は呆れちまってで来なくなっちゃったってことか・・・。
379名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:14:26 ID:NSLhexXP0
カルシウムが不足すると、イライラしやすくなったり、
罵詈雑言を言ったり書きたくなるって本当かな。
380名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:19:13 ID:MMl9Pn6x0
>>378
はぁ?
オマエ、圧雪はどうしたのよ?
つっこまれて沈黙かよ(笑)

それからよ、現地、行ってなにがわかるってんだ?ン?
百聞は一見にしかずでなにがわかるのか、具体的に教えてくれや(笑)
現地に行けば、いかに乗客を降ろすのが簡単だったかわかるだけだぞ(笑)
381名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:23:51 ID:+eudeROL0
>>379
だねぇ。
これで朝方までやって、また明日の昼から常駐するんだろうかね。
382名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:29:57 ID:MMl9Pn6x0
>>381
で?
オマエ、圧雪はどうした?
つっこまれて沈黙か(笑)

それからよ、現地、行ってなにがわかるってんだ?ン?
百聞は一見にしかずでなにがわかるのか、具体的に教えてくれや(笑)
現地に行けば、いかに乗客を降ろすのが簡単だったかわかるだけだぞ(笑)

自演してもダメダメ(笑)

現地に行けばなにがわかるのか
中の人なら分かりやすく教えてくれるよな(笑)
な?
ほら、早く言ってみせろやこのボケ(笑)
383名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:31:25 ID:6CrPLNj20
批判厨が出てこなくなって、そして、、、、、、、、ってことわ
384名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:34:09 ID:evJz8lVMO
批判(笑)
385名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:35:23 ID:+eudeROL0
あと50回くらいお願いしたら教えてあげなくもないよ
お願いの仕方から勉強しようねw

冗談はともかく、荒れるんで自分宛にはスルーしてくれ
自分もスルーするんでね
他の人に迷惑をかけるので、知ったかでも自演でも嘘つきでも何でも結構w
ID変えまくり警備員以外には答えますので、失礼
386名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:36:28 ID:MMl9Pn6x0
>>383,385
自演はいいからよ

圧雪はどうした?ん?
でよ、現地に行けばなにがわかる?
早く教えてくれよ(笑)

現地は、実に脱出しやすい踏み切りだぞ(笑)
な、早く教えてくれや(笑)

このバカが
なんにも知らねーのにシッタカこいて、つっこまれたら赤っ恥かいて、何一つ答えられやしない(笑)
387名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:39:16 ID:lptmSnYv0
>>385
しばらくここ破棄しないか?

もう無理だよ。この流れ
388名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:40:06 ID:+eudeROL0
>>383
野幌在住っぽいから、「あの方」じゃないかと。
389名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:41:30 ID:+eudeROL0
>>387
野幌のときも見ていたけれど、スルーしてしまえばいいのではないかなと。
あの時も、中の人が「そんな計画は無い」って言った途端荒れたような。
となると、自分がある意味犯人なのかも。
だとしたら申し訳ないっす。
390名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:42:30 ID:Is0AuWky0
>>387
そのうち飽きて誰も相手しなくなるから無問題
391名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:42:55 ID:MMl9Pn6x0
>>301も笑えるよなぁ(笑)

家庭用の手押しのロータリー除雪車で、どうやったらケーブル切れるもんだかな(笑)

しかも圧雪だとよ(笑)
地吹雪で吹きよせられたマイナス5度程度の積雪が圧雪だと(笑)

もー、あまりに頭悪いのが全部バレてやんの(笑)
ママさんダンプで10mなんてひとりでやっても10分ちょっと
それをまあ(笑)
392名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:46:12 ID:HzIL6Zej0
>>390
既に観察するだけになってるね
393名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:46:29 ID:MMl9Pn6x0
それにしても、こんなアホが中の人だとかほざいちゃって

まー、コヒも迷惑だってのな

これ、コヒに問い合わせて問題にしちゃおうかな
お宅の社員を自称するアホが、批判を中傷してるけど、ホントに社員さんなんですか?って(笑)
394名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:47:10 ID:jUKpic7j0
早く電話しろよw
395名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:47:43 ID:+eudeROL0
>>394
スルーが吉かと。
396名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:49:17 ID:MMl9Pn6x0
ま、コヒの社員で今年の江別の豪雪さ加減を知らないとしたらよっぽどのボンクラだしよ(笑)
クビにされても仕方ないくらいのボンクラ(笑)


>>395
社員の服務規程として、2ちゃんなんかでエラそうな事ほざいてたらそれだけで結構まずいよなオマエ(笑)
楽しみだなぁ、通報(笑)
397名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:59:39 ID:fPvUXu2J0
まあJRだろうと高速だろうとこのスレと同じくらい天気が荒れたらそりゃ不通にもなるだろw
398名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:02:30 ID:MMl9Pn6x0
>>397
石狩太美の三時間の缶詰は単純に人災だけどもな

線路上で停車してたら、そりゃあっという間に吹きだまるわな
そんなの常識(笑)

あれは司令と運転士の連携ミス

ここが荒れてるのはID:+eudeROL0のアホがウソついてるせいだしよ(笑)
399名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:09:09 ID:0KF50cGx0
すげ−面白い叩き愛            




                                            もっとやれ
400祝 札幌延伸中止決定 ザマーーー!!!:2011/01/22(土) 23:12:48 ID:Nozf3g4U0
ヽ | | | |/
 三 鉄三    /\___/\
 三 バ 三  / / ,、 \ :: \
 三 カ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
/| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |   三 涙 三   さっぽろしんかんしぇん中止 なまら熱いべや!!
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 目 三  
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ! 三     ボクの脳内では札幌は現実路線だべや〜!!  ワァーーーーーーーーー !!!!
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ

       ↑ 北海鉄バカ土民 (エタ)
401祝 札幌延伸中止決定 ザマーーーー!!!:2011/01/22(土) 23:19:49 ID:Nozf3g4U0
                        、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  <   単線非電化のところに新幹線って前例が無いんだよー
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    \ だから札幌中止になっちゃったんだよ、ボウヤ
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、\ 
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ \________
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     
      ↑ 鉄バカ
402名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:25:38 ID:MCb8bp7Q0
>>400-401
消えろ。
新幹線札幌延伸を望んでいるのは行政と内地民だけだ
403名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:27:49 ID:MMl9Pn6x0
>>402
行政と内地民しか望んでないってのは
それは確かにそうだな
404名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:32:54 ID:1r+LnoNW0
1日に150レスもついてる・・・だと?
405名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:33:56 ID:0KF50cGx0
本当はくやちいんだろwwwwwwwwwwwwww
泣きながら「要らない」と言ってても哀れなだけだぞ(激笑)
素直に欲しいって言えよ三流民共pgr
406名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:36:33 ID:MMl9Pn6x0
それはそうとよ

この前の石狩太美の三時間の缶詰
ここ読んでる連中は立ち往生の場所くらいグーグルマップやグーグルストリートで既に確認したと思うけど
学園都市線スレで今日の現地の写真とって来たやつが居たよ
【ただいま電化工事中】学園都市線(札沼線)その10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284383027/
ここの>>975なんだけどもよ
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up141600.jpg
これが立ち往生の現場
この写真の信号のところが201の先頭
踏み切りから10mくらいのところで遭難したわけ(笑)
で、最深積雪が、車体に吹きよせられてせいぜい50センチくらい

線路の脇を家庭用の除雪ロータリーで1分
ママさんダンプで10分
それでみんな脱出可能(笑)
脱出後は後ろに見える石狩太美駅に二分くらいで徒歩移動も可能(笑)

それをまあ
三時間の缶詰も当然だとかよ(笑)

NHKのテレビクルーが車両を撮ってる時に
運転士か車掌が車両内からカメラ目線で怪訝に眺めてる表情が何とも印象的だったよ(笑)
407名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:40:50 ID:yirCaR4B0
>>405
あっても正直使わんよ
それに千歳から飛行機乗った方が多分安いし速いし
408名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:42:16 ID:MMl9Pn6x0
ID:+eudeROL0のアホがいうには
現地に行けばわかるらしいんだが
なにがわかるもんやらな(笑)

>>290
「だがそこまで行くのには(人力ラッセル)が必要で代行バスに移ってもらうには環境があまりにも悪すぎた。」
って、どんだけアホかと(笑)
こんなアホが中の人って、そんな話が通ると思っちゃってるのがイタい

で、>>406の写真からは
こんなところで、三時間も缶詰にして、ゴウセツガーゴウセツガーとほざいてお客様の時間を無駄にする
そういう、お客様不在のコヒの姿勢がよくわかる

そう言う落ちか
なるほどな(笑)

>>407
一回か二回は使うけども、飛行機の方が安いし速いってのは同感だ
409名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:43:51 ID:0KF50cGx0
よーし、2スレくらい使って延々と美唄事件と石狩太美事件を考察していこう。
これからのJR北海道総合スレッドはこれ関連以外のカキコ禁止
410名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:46:07 ID:HzIL6Zej0
735系が降雪の中でどれだけ目立たないか見てみたいものだ。
411名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:51:58 ID:MMl9Pn6x0
>>409
美唄は荒れるから別に良いけども
今後も、美唄や石狩太美のような、市街地での立ち往生ってのは、何年かに一度は繰り返すんだろうさ

乗客だけ、早く脱出させるような仕組みを作らないと
そのうち病人が出て死人とかも出ちゃうかもな

今回の寒波は、ヨーロッパでも酷くて
ドイツでは、運休遅延が繰り返されて、ドイツ国鉄がフルボッコになったらしいよ
ただ、そこはドイツ人で
ちゃんとした批判が起きて、次につながる改善策も早々に出たらしい

コヒに関しては、いっつも、これは予知不能の天災だから仕方ない、現場は悪くない、ってそればっかり
で、似たような遭難が繰り返される
全くアホだとかしかいいようない
412名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:08:13 ID:Qegw2EfX0
さて、大事な事なのでもう一度かくと

この前(1/17)の石狩太美の三時間の缶詰
ここ読んでる連中は立ち往生の場所くらいグーグルマップやグーグルストリートで既に確認したと思うけど、学園都市線スレで今日の現地の写真とって来たやつが居たよ
【ただいま電化工事中】学園都市線(札沼線)その10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284383027/
ここの>>975なんだけどもよ
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up141600.jpg
これが立ち往生の現場。この写真の信号のところが201の先頭
踏み切りから10mくらいのところで遭難したわけ(笑)
で、最深積雪が、車体に吹きよせられてせいぜい50センチくらい

線路の脇を家庭用の除雪ロータリーで1分。ママさんダンプで10分。それでみんな脱出可能(笑)
脱出後は後ろに見える石狩太美駅に二分くらいで徒歩移動も可能(笑)

それをまあ、三時間の缶詰も当然だとかよ(笑)

NHKのテレビクルーが車両を撮ってる時に
運転士か車掌が車両内からカメラ目線で怪訝に眺めてる表情が何とも印象的だったよ(笑)

ID:+eudeROL0のアホがいうには現地に行けばわかるらしいんだが、なにがわかるもんやらな(笑)

>>290
「だがそこまで行くのには(人力ラッセル)が必要で代行バスに移ってもらうには環境があまりにも悪すぎた。」
って、どんだけアホかと(笑)
こんなアホが中の人って、そんな話が通ると思っちゃってるのがイタい

で、>>406の写真からは、こんなところで、三時間も缶詰にして、ゴウセツガーゴウセツガーとほざいてお客様の時間を無駄にする。そういう、お客様不在のコヒの姿勢がよくわかる

そう言う落ちか。なるほどな(笑)
413名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:09:58 ID:kWr9QlZk0
くどい
飽きた
414名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:13:29 ID:Qegw2EfX0
>>413
口答えをぴしゃっとやっつけられちゃ仕方ないよな(笑)
415名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:16:13 ID:kWr9QlZk0
自宅警備員か?
違うネタでも書けや。
416名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:18:19 ID:LsijQPJa0
美唄厨よろしく、今後2年はふとみ厨に粘着されるんだろうか。
ってか同一人物なんだろw

(笑)←NGワード推奨
417名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:18:23 ID:Qegw2EfX0
>>415
脳内コヒ社員か?

悔しかったんですね(笑)
418名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:20:38 ID:kWr9QlZk0
自分以外は全員自演か。

読み返したがバカじゃねえのコイツ?
何時間パソコンの前に座ってんだよw
419名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:22:07 ID:Qegw2EfX0
>>418
悔しかったんだねぇ
赤っ恥かかされちゃって
朝まで眠れないかもね坊や(笑)
420名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:25:17 ID:kWr9QlZk0
(笑)
(笑)
(笑)
421名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:46:36 ID:rO3qud4i0
このスレはもうダメだな。クドクドと同じことばかり。お前ら全員しね。はやくしね。
422名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:49:29 ID:PI9F/Gy50
>>421
やりこめられて口惜しかったんだね
かわいそー(笑)
423名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:51:02 ID:9H4SP9QZ0
電化厨が芸風を変えずにこのスレにも現れたと聞いて飛んできますた
424名無し野電車区:2011/01/23(日) 01:11:13 ID:jR98lbiD0
>ID:Qegw2EfX0←こいつは他のスレも荒らしまくってる要注意人物。
理解力も無ければ、読解力も無い。
おまけにレスを捏造する卑怯者だから、余計なレスは不要。
425名無し野電車区:2011/01/23(日) 01:48:01 ID:nbKmzzXFO
>>422
お前の人生(笑)

























馬鹿だから死ね
426名無し野電車区:2011/01/23(日) 01:55:40 ID:QryTZyEP0
この前の出来事を昨日の写真で語っちゃうって・・
427名無し野電車区:2011/01/23(日) 02:21:40 ID:z81VqVdZ0
ところで批判君が来てないけど…同一人物?
428名無し野電車区:2011/01/23(日) 05:42:33 ID:oJ4v+7NX0
>>415
 そりゃ、あの読解力とコミュニケーション力なら就職したくてもできないだろう、というか、どこもお断りだろう。
まぁ、運よく学生だったとしても4年で2単位しか取れないような駄目学生ってところだね。
429名無し野電車区:2011/01/23(日) 09:04:00 ID:DoVrsMF40
読売 > 北海道

SL冬の湿原号、今季の運行開始 2011年1月23日
(※見出しのみ。車両の画像あり)
の釧路湿原を走るJR北海道の観光列車「SL冬の湿原号」が22日、釧網線で今シーズンの運行を始めた
=写真=。今年で11周年。昨年は約1万3600人が利用。中国など海外からの観光客の利用が増え、
この日も224席がほぼ満員となり、その3割方は海外からの旅行者だった。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20110123-OYT8T00019.htm

SL冬の湿原号の運行始まる - NHK北海道のニュース 01月22日 19時07分
(※見出しのみ)
雪に覆われた釧路湿原を煙を吐きながら走る、SLの観光列車が今シーズンも22日から運転を始めました。
「SL冬の湿原号」は、JR釧網線で毎年この時期に運行されていて、ことしで11年目です。
関係者がテープカットをするなど釧路駅でセレモニーが行われた後、SLが引く列車は200人あまりの乗客を
乗せて大きな汽笛とともに発車しました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003537681.html

STV動画ニュース
タマネギ産地に不安の声(1/21 19:07)「どさんこワイド179」
(※見出しのみ。映像あり)
去年の天候不順の影響で高値となっているタマネギですが、オホーツクの産地ではこれまでの輸送手段で
あった貨物列車の廃止が浮上しています。
http://www.stv.ne.jp/news/item/20110121190636/index.html

>>238
朝日 > 生活 > 旅行:鉄道

【北海道】タマネギ列車廃止へ JR貨物 2011年1月20日
>>238と同一記事)
http://www.asahi.com/travel/rail/news/HOK201101200006.html
430名無し野電車区:2011/01/23(日) 09:05:00 ID:DoVrsMF40
JR「大人の休日倶楽部会員パス」、函館観光に好影響  函館新聞 - 2011/01/22 00:09
(※見出しとJR各社関連の箇所のみ)
JR東日本が、満50歳以上の会員を対象に販売した格安旅行切符「大人の休日倶楽部会員パス」が、
函館観光に好影響をもたらしている。利用は13日から25日までの期間限定だが、会員パスの発売は
東北新幹線の新青森延伸開業後初めてで、新幹線を利用して道南まで足を延ばす観光客が増加。
函館での宿泊をセットにしたプランも大幅に予約が伸びており、地元の観光関係者は利用客に熱い
視線を送っている。 

同社によると、「大人の休日倶楽部」会員は2009年度実績で約123万人。会員パスは1万2000円で
販売され、JR東日本全線と民間路線の一部に加え、JR北海道管轄の函館駅と江差駅までが、新幹線や
特急も含めて3日間乗り放題となる。指定席も6回まで利用できる。
パス1つで函館まで足を延ばせることから、同社が会員パス期間に合わせて湯の川温泉や函館駅前など
17カ所のホテル・旅館に宿泊できるプランを企画したところ「昨年から予約が約4倍に増えた」(同社広報部)
としている。
JR北海道函館支社は「指定席が満席となる定期列車が毎日のように出ている」とし、会員パスの
利用期間中には函館―新青森間の特急「白鳥」を1往復増便した。
同社によると、新年度以降の会員パス販売時期は未定としており、ホテル業界からは「機会を増やして
くれればありがたいのだが」との声も出ている。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=7186
431名無し野電車区:2011/01/23(日) 09:16:34 ID:516ac14V0
JR北海道のアンチのレベルの低さが露呈した昨日だったな。
JR北海道の批判は禁止というローカルルールの偉大さが改めてわかった1日だった。
432名無し野電車区:2011/01/23(日) 09:33:27 ID:516ac14V0
>>432
需要増に合わせて早速増発か。
このへんのフットワークの軽さがJR北海道がさすがと思わせられるところだね。
やっぱり商売がうまいわ。
433名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:02:14 ID:AU2WusI+0
>>431
それじゃ北朝鮮じゃねぇか!このJR北海道を貶める野郎め!許さん!
JR北海道に限って北朝鮮と言うことは絶対無い。
434名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:29:04 ID:nbKmzzXFO
>>431
まーたコイツ自分に安価付けてらw
435名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:31:26 ID:cJFBv2oM0
>>432
お前本当は野幌厨なんだろ
436名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:47:56 ID:LsijQPJa0
批判禁止厨
野幌厨
ふとみ厨

決して同時には現れることがなく、必ず入れ替わるように登場するという、不思議法則。
437名無し野電車区:2011/01/23(日) 13:14:15 ID:lGWR2nhg0
荒れるの分かってカキコするけど
50cmの積雪で雪刺さない車ってあるの?
運転士も車掌も対応できない状況で家庭用ロータリーとかママさんダンプを何処から持ってくるの?
線路脇のラッセルで飛ばした雪山をママさんダンプで排雪は無理でしょ
50cmの雪こいで駅まで歩けとなると、それなりの数の社員で誘導しないといけないけど、
駅にそんな数の社員いないでしょ

悪いけど3時間缶詰は妥当
車体よれたら危ないから動けないなら動けるまで動くな
438名無し野電車区:2011/01/23(日) 13:22:01 ID:4c/M9MjN0
急行利尻の客車時代、旭川〜稚内は当然函館運転所の北斗星色DD51単機だったの?
439名無し野電車区:2011/01/23(日) 13:34:34 ID:nbKmzzXFO
>>438
あのDD51は当時函館配置ではなく空知運転所配置
440名無し野電車区:2011/01/23(日) 14:50:06 ID:RUL0LCA40
>>437

「50cmの積雪で雪刺さない車ってあるの?」「車体よれたら危ないから」
これ日本語?(笑)

「50cmの雪こいで駅まで歩け」
これなに?(笑)
50センチも積もってるのはほんの数メートルで、あとは普通の市街地の道なんだが
誘導?は?(笑)

「線路脇のラッセルで飛ばした雪山」
そんなところを誰が除雪しろと?(笑)

「家庭用ロータリーとかママさんダンプ」
現場に駆けつけた社員がもってくるのが一番だろ
なんなら冬場は車載しておいてもいいけどな(笑)


>>437はホントのアホじゃノォ(笑)
って、昼から釣りして、他に楽しい事がないのか?さすが脳内社員(笑)
441名無し野電車区:2011/01/23(日) 14:57:31 ID:VViujEJs0
>>437
バカ厨にかまった時点でおまいも同罪だ。

このスレはしばらく破棄。1000までひとりごとさせとけ。
442名無し野電車区:2011/01/23(日) 15:18:43 ID:TKmsTvoK0
こいつどう見ても道内在住じゃないしな
もしくは生まれてから一度も除雪やったことが無いか

本来の目標は乗客を目的地まで送り届けることなのに、
「脱出」だけで全て解決したかのように考えてるのもおかしい
443名無し野電車区:2011/01/23(日) 15:26:46 ID:4c/M9MjN0
>>439
平成元年当時、ED76は空知だったけどDD51も空知配置だったのか
444名無し野電車区:2011/01/23(日) 16:33:00 ID:RUL0LCA40
>>442
そこがテッちゃんの間違った発想なんじゃないの?

三時間も缶詰されるくらいならとっととおろしてもらいたいのが普通の人間の発想
鉄道に頼らずとも移動の可能性なんていくらでもあるからな
445名無し野電車区:2011/01/23(日) 16:43:28 ID:zxOcxUD40
>>444
夜行列車運休のときによく出るよね
他の輸送機関の無かった時代を引き合いに出して
何が何でも運行しないのは昔と比べてやる気が無いって

夜行列車でそれなりに遅れるくらいなら
翌日別の高速な交通機関で向かったほうが早くつくのに
その発想が無い
446名無し野電車区:2011/01/23(日) 16:44:10 ID:z81VqVdZ0
あの日の石狩太美で動ける交通手段なんてある?
447名無し野電車区:2011/01/23(日) 16:51:01 ID:navl6yKa0
隣の駅くらいなら3時間缶詰になるくらいなら歩いてった方が早い
448名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:30:19 ID:TKmsTvoK0
天候や状況を考えれば、JRが用意した代替バスに乗る他に選択肢は無かった
あの日の対応は手段としては特に問題は無かったよ
ただそれを実行するまでに時間がかかりすぎた点については、間違いないってところか
449名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:30:26 ID:mVCC/wyT0
でも太美の隣り駅ってどっちも遠くない?
450名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:32:18 ID:TKmsTvoK0
>>449
あいの里まででも5km以上ある
451名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:41:10 ID:DCMVtXyH0
>>448
週末からの混乱引きずってたから仕方ないのかも。
路線バス自体がバスのやりくりに苦労してたようだし。
16日と18日に高速バス(中央)利用したけど、運休や遅延で結構悲惨だったよ。
452名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:05:10 ID:f/jqy+Xt0
>>451
 路線バスは札幌市内でも北の方は遅延で結構悲惨だよ。
東区には雪の山が原因で片方が退避しないとバス同士がすれ違えない道路とか、いつも混んでいるのに道路管理者が排雪作業をしない交差点とかがあるからね。
453名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:15:44 ID:wWnTyIiXP
>>443
EDは旧岩二でDDは旧岩一じゃね
454名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:23:46 ID:o+0W3Frs0
>>446
http://www.town.tobetsu.hokkaido.jp/chomin/douro/koukyo_koutsu/nishi_time.html

もし、ふれあいバスが動いてて、かつ足止めが太美のホームだったら、あいの里へ行けたかも
まぁこんなにちっちゃいから100人乗れる車じゃない
http://www.town.tobetsu.hokkaido.jp/sogo/kouho/machi_wadai/h20_wadai/hureba_soukou.data/odb-get.jpg
455名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:55:34 ID:5Vl/wax40
JR北海道の批判は許さん!
456名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:00:28 ID:zlIZwgo/O
正月の山陰。観測史上最大のレベル。

最近の石狩。こんな年もあるか。

JR北海道は積雪寒冷地における保線技術において、リーディングを取るべき会社なのに、この体たらく。JR東日本に吸収された方がいい。
457名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:03:30 ID:e2vhCUUj0
普通にJR北好きだけどね・・・。
458名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:30:18 ID:UgtFMcpHO
昔と比べると、雪の質が違うから致しかたない
459名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:51:20 ID:RUL0LCA40
>>446
普通に自家用車に乗る
タクシーを頼む
バスに乗る
いくらでもあるけども何か?
なんせ、NHKのテレビクルーが楽勝でたどり着けた程度の天候なんだが

いつまでも「あの日の天気が天気が」ってバカみたいにほざいてても仕方ないけどね(笑)

>>448
問題は三時間も缶詰にした事なんだが
なんかすり替えようとしてないか?

>>458
そういういい加減な事を書き散らしても駄目だな
460名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:01:32 ID:VViujEJs0
スルー
461名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:42:37 ID:qOwD92/b0
(笑)

()が全角って、、、www
断言してもいいが、こいつは間違いなく社会に出てない
462名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:42:51 ID:yKQH07H/0
JR北の運転士にはバリバリの組合活動家が多数いる
そいつらは某極左団体との関係も噂されているくらいだ
太美の運転士もその可能性がある
「会社と社会に打撃を与えてやった」とほくそ笑んでるかも?
463名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:49:04 ID:RUL0LCA40
>>461
へー、かっこが半角だと社会人になった事ないんだ?(笑)
スゲーな坊や(笑)
464名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:49:38 ID:qOwD92/b0
そういえばリューアルオープンする白石駅の近くにスーパーってあったっけ?
仕事帰り→スーパーで食材購入→ばんめし
の黄金パターンができない気がしないでもない
465名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:50:22 ID:516ac14V0
>>461
>断言してもいいが、こいつは間違いなく社会に出てない(キリッ

お前の社会が狭いことは分かったw
悪いこと言わないから引きこもってないで少しは外に出てみたらどうだ?
466名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:54:53 ID:qOwD92/b0
>>465
あれっwwwwwwww
(笑)
は使わなくなったんだ
467名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:58:07 ID:516ac14V0
自分を攻撃する人間は全て同一に見えてる辺り、もう統合失調症を発症してるのかな。
かわいそうに。
468名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:03:49 ID:euzceCzO0
東室蘭付近で14:30ころ札幌へ向かうトワイラを見た、
上りは運休したのか?。
469名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:22:21 ID:o+0W3Frs0
>>468
ちゃんと札幌まで行って引き返した様子。函館返ししなかったんだね
-----
【寝台特急の遅れについて】 平成23年1月23日19時39分現在

奥羽線 弘前〜青森間大雪による除雪作業の影響で、昨日(1/22)大阪11時50分発
札幌行き 寝台特急「トワイライトエクスプレス」に遅れが発生した影響で、本日(1/23)
札幌14時05分発 大阪行き 寝台特急トワイライトエクスプレスに遅れが発生しています。

http://mobile.jrhokkaido.co.jp/web/index.asp
470名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:24:13 ID:RAaVvG4b0
>>468
いや、運休はしてないはず。遅れたみたいだ。

【寝台特急の遅れについて】 平成23年1月23日19時39分現在
奥羽線 弘前〜青森間大雪による除雪作業の影響で、昨日(1/22)大阪11時50分発 札幌行き 寝台特急「トワイライトエクスプレス」に遅れが発生した影響で、本日(1/23)札幌14時05分発 大阪行き 寝台特急トワイライトエクスプレスに遅れが発生しています。

▲札幌(1/23)14時05分発 大阪行き 寝台特急「トワイライトエクスプレス」約5時間30分遅れ
471名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:39:55 ID:TKmsTvoK0
>>459
当別からの乗客が多数居たことを考えてないな
自家用車が使えるなら初めからそうしてただろうし
タクシーだって、JRが金出すわけでもない上、数が足りるはずも無い
バスはJRが手配したのが来るまで無いし

ま、引き返すだけなら指令からの指示があれば可能だったんだが
わざわざ除雪して救出作業なんてする必要はとりあえず無かったな
472名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:44:32 ID:z81VqVdZ0
>>464
平和通まで行けばビッグハウスがある、惣菜なかなかうまいぞ
473名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:54:49 ID:qOwD92/b0
>>472
ほんとだ、地図見たら確かにあるわ
どうも地下鉄沿線に比べてJR駅沿線はそういうのが少ないイメージがあってねえ
474名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:07:50 ID:EftFcrSz0
廃車になった183系500番台はもう解体された?
475名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:44:50 ID:RUL0LCA40
>>471
お前バカじゃね?
地元の友人に連絡とって車で迎えに来てもらうもよし、バスもよし、自費でタクシーもよしだよ
JRとしては、バスでの代替を用意するけども、それが待てないヒトは自費でどうぞとすれば良いだけ
三時間も監禁したのが完全に間違ってるってこったよ、アホじゃね?

頭悪いなー
ってか、客商売の素質ないなオマエ

何度も書くけどもよ
当日は、NHKのテレビクルーが駆けつけられる程度の天候なわけ
自動車交通が壊滅してたとか、そう言う事じゃねーの(笑)
アホだなオマエ(笑)

それからよ、とっとと引き返せば良かったのに、そうしなくて雪に埋もれたのは
現場の運転士と司令の判断ミスな
なんだか呆れるなオマエ
あまりにバカ過ぎ
476名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:50:18 ID:z81VqVdZ0
明日の昼間も同じように頼むな、無職認定してやるから
477名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:58:32 ID:8KaMo/6n0
あんまりやると無職無職って煽られるからって書き込まなくなるだろ
478名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:59:16 ID:RUL0LCA40
>>476
オマエの>>446は、モノわらいだな(笑)
世間知らずにも程がある

ちなみにな、東区の中沼やら当別やら石狩太美やらは、地吹雪主体の悪天候は例年の日常茶飯事で
ちょっと車が埋まれば、見ず知らずの通行人がわらわらとわいて来て、車をおしてくれたり引っ張ってくれたり、
車を脱出させたあとに、ちょっとそこまで乗せてってくれないかとか、そういうことが普通にある土地なんだわ
タクシーだって十分な台数あるしな
普通に相乗りしてやりくりするだけの話
何年か前の三川のように、完全に雪で車が埋もれない限りは、車交通は生きてるわけだよ

そう言う土地の事情も知らないで
「あの日の石狩太美で動ける交通手段なんてある?」とか
あんまりバカで頭イテーって(笑)このアホが
479名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:04:53 ID:qOwD92/b0
酒の肴にはちょうどいいんだがな、、、
480名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:10:51 ID:DCMVtXyH0
除雪間にあってない場所が至る所にあ状態でNHKのテレビクルーとバスの移動能力は一緒なんだ・・・へー
481名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:12:08 ID:RUL0LCA40
>>479
ま、バカがバレて可哀想にな(笑)
(笑)が全角だと社会人経験がないとか
昨日の脳内社員か?(笑)
482KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/23(日) 23:17:45 ID:DSiKkj7q0
>>480
TVの取材班の行動力は少しおかしなものがあるよな。

いつぞ山で死んでたけど。
483名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:20:31 ID:RUL0LCA40
>>480
お前バカか?(笑)

タクシーでピストンするもよし、マイクロバスの応援を頼むもよし
てかよ
道路の除雪の遅れが本格化したのは1/18以降の話な
石狩太美辺りでバスが立ち往生したとか言うなら、ソ−スくらい出せよなカス(笑)
脳内渋滞か?(笑)

それにな、さんざん話をごまかしてるようだけども、代替バスの輸送能力云々と
三時間以上も監禁した事は全く別の話なんだわ
このカス
少しは客の不自由も考えろやアホが
484名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:23:16 ID:z81VqVdZ0
ありゃ、頭の悪そうな単語でNGかけたのに見えちゃった。気持ち悪い。
周辺住人の温情頼みって、「風の息遣い」レベルだなあ…
485名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:26:44 ID:RUL0LCA40
>>484
オマエ、地元の人間でもないのに、なにシッタカこいてんだ?ン?
なんにもしらねーくせによくもまあ
「あの日の石狩太美で動ける交通手段なんてある?」
だとよ(笑)

残念だねぇ
車交通は、例年の普通の雪の日くらいなもんだったんだよ(笑)
アホな運転士が線路上で停車して吹きだまりつくって運休にさせて、そんな真似しなきゃ、学園都市線も運休なしって事な(笑)
486名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:28:00 ID:DCMVtXyH0
バス路線自体はその前の週末から壊滅してた。
石狩太美あたりが平穏だって、かき集めたバスが石狩太美にたどり着くのが大変だね、
そういう話を理解してないのに偉く高飛車ですね。

なんでそんなに必死なの?
487名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:31:53 ID:DCMVtXyH0
>>484
さっきからの書き込み読んでると、当別町しか知らない人なのでは。
488名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:34:41 ID:8KaMo/6n0
当別も基地害抱えちゃって気の毒だな
489名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:37:10 ID:RUL0LCA40
>>486
バス路線ってどこのバス路線だね?
「その前の週末から壊滅」はあ?
当別や石狩太美で、1/15から壊滅?はあああああ?

「かき集めたバスが石狩太美にたどり着く」?はあ?
当別にも路線バス、あるんですけど?(笑)

「そういう話を理解してないのに偉く高飛車ですね。」
オマエが一番理解してないんだろ?(笑)

まー、ソース出してからほざけやカス(笑)


てかよ、なんにしても三時間も監禁した判断ミスの非難は逃れ得ないんだぞ?(笑)
で、タクシーも、自家用車も、路線バスもあったわけだよ(笑)

バカだなーオマエ(笑)
あんまりバカ過ぎて(笑)の連発だよカス(笑)
490名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:39:59 ID:DCMVtXyH0
マジで当別しか知らないんだw
491名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:40:57 ID:mdIrZ5fH0
>>481
なんでこんなにまでムキになってるのコイツw
面白いね〜w

お前みたいな熱いヤツを案外コヒは求めてるかもよw
脳内コヒに入社したらぁ

入社試験受けてみなよw

お前が納得するようなマニュアル作れば良いジャンw

ン?wwwww
492名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:44:31 ID:RUL0LCA40
>>490
岩見沢や江別と、当別界隈を一緒にしてるオマエがバカ過ぎって事な(笑)

岩見沢や江別のバス路線が壊滅でも、あいの里や当別は普段の冬程度だって事な
だからこそNHKのテレビクルーもすみやかにたどり着けたわけ

冬を知らないのは坊やだよ、お分かりかな?(笑)

脳内社員は今夜も恥ずかしいなぁ(笑)
493名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:44:43 ID:mdIrZ5fH0
>>488
ウケタw

ほんとかわいそうだw
494名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:46:31 ID:DCMVtXyH0
当別にJRバス路線ないはずなんだが、どっから持ってくるんだ。
そしていつのまにか脳内社員とかにされてるのが笑う。
人の区別しとけよ、太美君。
495名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:50:07 ID:RUL0LCA40
>>494
なるほどねぇ

お客さんの利便より、自社バスにこだわるあたりが、お客様不在なんだわ(笑)

オマエは、客商売にむいてねーよ(笑)

でよ、さっきからバスバスってほざいてるけども、
タクシーや自家用車でも、十分に移動できるわけだよ

三時間も監禁した事が失敗であった事には何の意味もねーってな(笑)

アッホじゃノォ、オマエ(笑)
496名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:51:42 ID:Yp51U2Rj0
太美の話題

飽きた

もう、いいよ・・・
497名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:53:26 ID:LsijQPJa0
NHKのテレビクルー
NHKのテレビクルー
NHKのテレビクルー
NHKのテレビクルー
NHKのテレビクルー

馬鹿のひとつ覚えもいい処w
498名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:54:29 ID:RUL0LCA40
>>496
こっちもいい加減飽きてんだけどさ

アホがわけわかめな絡み方してくるからさ(笑)

踏み切り直前で50センチの吹きだまりで立ち往生
それをNHKのテレビクルーが遠征して激写
市街地のど真ん中で三時間監禁の判断ミス


てかよ、再発防止策こそ重要なんだが
それこそ、すべての近郊線に、ママさんダンプや除雪ロータリー積載でもいいくらいなんだが
499名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:56:30 ID:nbKmzzXFO
お前ら仲いいな
実際に会って殴り合いでもやったらどうよ?
500名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:58:24 ID:RUL0LCA40
あの程度の雪で
しかも、すぐに引き返せば何の事はなかったのに、運転士と司令の判断ミスで市街地のど真ん中で3時間の監禁

これって大失態なんだわ

美唄の遭難の一件が出ると荒れるけども、あの教訓が全く生かされてないから
市街地のど真ん中で、乗客を三時間も監禁させるようなバカ真似をするわけだよ

きっちり検証して二度と再発しないようにどうするか
「今年の雪は酷かったからどうにもなりませんでした」とか、あまりに間抜けで雪を知らないほざき方
とっとと再発防止策くらい示してもらいたいもんだよ
今年の寒波の対策は、ドイツはもうやってるよ
501KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/24(月) 00:01:45 ID:S/YlRRDh0
>>497
それしか拠り所が無いのが丸わかりだよね。
502名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:03:02 ID:HViV1ytG0
監禁罪の適用はないの?
503名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:04:01 ID:f9RF5TAS0
>>501
オマエはものしらずなんだから
ゴミためで自演してれ
アホが

>>502
ねーよ(笑)
504名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:04:40 ID:DdbPtyE00
>今年の寒波の対策は、ドイツはもうやってるよ

それもNHKのテレビクルーから教えてもらったのかいw
505名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:08:26 ID:f9RF5TAS0
>>504
へー
オマエ、そんな事もしらねーでエラそうなこと書いちゃってんだ(笑)
アホだなぁ(笑)
506名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:13:00 ID:O/lSC2ey0
年明けて札幌豪雪 5年間で積雪最多
1月18日asahiconより

以下引用開始

17日現在の積雪は、石狩でも平年の2倍以上の132センチ、
岩見沢も1・5倍を上回る114センチ。気象台では
「今後、冬型のもうひとつのパターンである北寄りの風に変われば、
手稲区や中央区でも大雪になる」としている。

中央バスの路線バスはこの1週間、札幌市の北部、東部や江別、
石狩両市内で、雪による大渋滞のため数十分の遅れが連日発生。
一部地域では運休便も出ており、通勤通学へも影響している。

以上引用終わり

以下ソース

http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001101180007

義弟が中央バス石狩営業所の運ちゃんやっているけど
あいの里、石狩方面はこの冬はとても大変だとぼやいていた。
507名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:33:38 ID:f9RF5TAS0
>>506
で?当別はどうなの?(笑)

また脳内義弟か?(笑)


雪はね、去年のセンター試験の時やら、二、三年前の三川の時のほうが、多かったんだわ(笑)
この20年で一番多かったのは平成七年な(笑)
この程度の積雪は地元民にとっては珍しくもなんでもないんだわ(笑)

「雪による大渋滞のため数十分の遅れが連日発生。」
これは毎年(笑)

なんにもしらないから、いちいちご苦労だねぇ(笑)
508名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:36:36 ID:XfilvIpS0
お前の家の前と太美の踏切じゃ様子も違うだろ
家から出たこと無いからわからない?
509名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:40:42 ID:f9RF5TAS0
>>508

はいはい(笑)

地元の事も知らない東北のアホのお出ましかな?(笑)

>>412に貼ったけど

http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up141600.jpg
これが立ち往生の現場。この写真の信号のところが201の先頭
踏み切りから10mくらいのところで遭難したわけ(笑)
で、最深積雪が、車体に吹きよせられてせいぜい50センチくらいな
ちなみにこの写真は1/22のものな(笑)
1/18とかも結構降ったんだけどもなあ
せいぜいこの程度の積雪だよ

江別岩見沢はこんなじゃないよ今でも
地元を知らんバカが延々騒いでとても迷惑(笑)

馬力のアホはホントに困ったもんじゃノォ(笑)
510名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:42:34 ID:WqMf0IOL0
殴り合いは実に楽しそうなのですが、彼が家から出てくるかどうかという問題がありまして…
511名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:44:19 ID:zX9yU43p0
>>509
NHKのテレビクルーはねスノーモービルで現場に来てたのしらないの?w
512名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:44:52 ID:rCNDzu3n0
流れを切って申し訳ないですが、
羽田発の飛行機を使って日帰りで乗り鉄しようと計画しています。
この時期の
・スーパーおおぞら
・スーパー北斗
・オホーツク
の中で、一番綺麗な車窓が拝めるのはどれでしょうか?
本当は全部乗りたいのですが、予算が許しません。
513名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:47:01 ID:xJ36NPO90
徹底的にスルーしておけば済む話。
荒らしの相手するのも荒らしですぞ。
514名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:47:15 ID:f9RF5TAS0
>>510
ん?殴られたいの?

>>511
へー、そうなんだ
そりゃすごい

じゃコヒもスノーモービル舞台を常駐させないと(笑)
来年から予算化だな

>>512
・スーパー北斗
をお勧めする
515名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:48:47 ID:xJ36NPO90
>>512
何を持って「綺麗」というのかで全く変わるが。
とりあえず海も山も見れるってことなら函館行きかと。
516名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:49:06 ID:XfilvIpS0
>>509
路面見えてんじゃん
ここ数日暖かい日もあったし
517名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:58:28 ID:f9RF5TAS0
>>516
路面は、除雪の翌日に気温が高けりゃ、一日二日くらいで見えるけどもよ
問題は写真の後ろの方に映ってる
遮断機の後ろとか除雪機の入らないあたりの積雪の高さな

ホントにひどい年って、そういうところがうず高くなるわけ
江別や岩見沢は今でも酷いよ

ま、現地知ってれば、あまりにアホ臭い3時間の監禁だってよくわかるよ
518名無し野電車区:2011/01/24(月) 01:00:35 ID:rCNDzu3n0
>>514-515
ありがとうございます。
スーパー北斗を中心に計画を練ってみます。
519名無し野電車区:2011/01/24(月) 01:01:05 ID:W12Is5l80
SL冬の湿原号が運行【釧路】 釧路新聞 - 2011/01/23 11:03
(※見出しと車両の説明の箇所のみ。画像あり)
今年で11年目を迎えるJR北海道釧路支社(矢崎義明支社長)の人気観光列車「SL冬の湿原号」が22日から
釧網線で運行を開始。釧路駅で出発式が、摩周・川湯温泉駅で出迎えセレモニーがそれぞれ行われるなど
初日を祝った。23日は川湯まで延長運転、29─3月6日までは釧路─標茶間を一日1往復する。今季の
運行で累計乗車人員が20万人を突破する可能性が高く、同支社は初の試みとして逆向きの重連運転を
行うなどサービス向上に努め、冬季観光客誘致の一翼を担う考えだ。

釧路─標茶間の通常運行では、31日にSL2両(C11─171・207)による重連運転を実施。逆向き運転が
2月26、27日、逆向きの重連運転は2月28日をそれぞれ予定している。
SLの累計乗車人員は昨年までに18万8400人。10周年の昨年は1万3600人、その前年は1万2900人と
コンスタントに1万人以上が利用しており、今季の運転で20万人の大台突破は「ほぼ間違いない」
(矢崎支社長)という。
23日の延長運転、29日からの通常運行それぞれ全車指定席。23日は若干空席が残っている。運賃は
指定席券込みで釧路─川湯間が2590円。釧路─標茶間は1840円。釧路発は午前11時9分。川湯発が
午後2時45分発。標茶発は同1時52分。問い合わせは釧路駅0154(24)3176へ。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=7196

北海道新聞 > 話題

雪原を疾走 SL湿原号が運行開始(01/23 06:25)
(※画像あり)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/269747.html
520名無し野電車区:2011/01/24(月) 01:04:09 ID:pOBcyO/Q0
>>512
> ・オホーツク

これだけは日帰りできないとおもうよw
521名無し野電車区:2011/01/24(月) 01:07:31 ID:xJ36NPO90
>>520
13D→留辺蘂→16Dならできないかな?
一応常紋も越えられるが。

冬の北海道らしいとなると、日高線→えりも→広尾→帯広のほうがある意味強烈ではある。
襟裳岬で降りたら風で吹き飛ばされそうになるw
522名無し野電車区:2011/01/24(月) 01:09:27 ID:rCNDzu3n0
>>520-521
羽田から女満別に飛んで、
オホーツクに乗って新千歳からとんずらする予定でしたw
523名無し野電車区:2011/01/24(月) 01:10:42 ID:f9RF5TAS0
>>520

JAL4501
オホーツク3号
JAL1188以降三便
524Com.Rapid ◆RapidKn2R2 :2011/01/24(月) 01:12:05 ID:0FBTgRum0
>>512
羽田から日帰りッつーならスーパー北斗が無難だけど
敢えて女満別に飛んで『流氷特急オホーツクの風』なんて言ってみるw

>>520
可能。
羽田7:55⇒9:45女満別⇒網走13:29⇒18:47札幌19:10⇒19:46新千歳20:55⇒22:30羽田
525名無し野電車区:2011/01/24(月) 01:15:00 ID:f9RF5TAS0
>>520の人気がすごいってか、夜釣りがウマいってか
単純にコヒで往復すると思い込んじゃってたオバカちゃんってか
526名無し野電車区:2011/01/24(月) 01:15:08 ID:xJ36NPO90
とはいえこの時期だから、日帰りは結構なリスクかと。
降りられなくなったらその瞬間に破綻、列車が遅延してもアウト。
札幌の雪祭り時期を除けばどこもこの時期5,000円も出せばそこそこのホテルに泊まれるから、1泊見といたほうが、というのが自分からのアドバイス。
527名無し野電車区:2011/01/24(月) 01:16:23 ID:WqMf0IOL0
俺も札幌一泊をオススメするよ
528名無し野電車区:2011/01/24(月) 10:55:27 ID:xHX3MUjM0
オホーツク流氷号も面白いんだが、上りでは途中で日が暮れるし…
529名無し野電車区:2011/01/24(月) 12:12:05 ID:IG9PM0ds0
一泊してもリスクはそんなに軽減できないし
本人が日帰りでオホーツクか北斗かおおぞらか?と聞いてるのに

勝手に日高がどうのとか、夜景になっちゃって景色が見えない時間帯を勧めてみたり、
勝手に往復ともコヒだとか、あげくに札幌宿泊を勧めてみたり

アホばっかりだな
530名無し野電車区:2011/01/24(月) 15:48:45 ID:BxGlQBZB0
自分以外みんな敵に見えちゃう人、今日も平常運行
531名無し野電車区:2011/01/24(月) 18:06:22 ID:S3j6/Bdf0
>>474
syoutotujikkennnozairyounisareta
532名無し野電車区:2011/01/24(月) 18:19:18 ID:xHX3MUjM0
脱線復旧訓練に使われていたような>>474>>531
533名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:09:25 ID:gQXUJb0L0
永遠に語り継がれるべきJR北海道への教訓「美唄事件」「石狩太美事件」
534名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:11:02 ID:MvYk2gT50
>>529
血の巡りの悪い奴だなオマエw

この時期に無謀とも思える日帰り来道を計画している人に対し、無理せず宿泊をと勧めるのは当然だろ?

太美で乗客を3時間缶詰めにした社員って、きっとオマエみたいな奴だと思うぜ。
535KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/24(月) 21:15:01 ID:S/YlRRDh0
>>533
なにそれ?
536名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:15:11 ID:k6t0boqk0
「この時期に無謀とも思える日帰り来道」
さー、それはどうかな
てか、札幌で一泊しても、それほどのリスク回避にならんしな

風景が見たいのに夜の時間帯の列車スケジュールを勧めたり
聞かれてもいない日高を答えたり

そういうのは独りよがりのただの迷惑だな
537名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:57:28 ID:Qwdu2Vlc0
>>535
見えない何かと戦ってるらしいからそっとしてあげて。
538名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:32:39 ID:8sQwf0Jd0
質問者です。
色々アドバイスありがとうございます。
日程的には予備日を設けてあります。
飛行機は予約しませんので、
列車が遅れれば適当に泊まって次の日に帰ります。
539名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:45:29 ID:IUMTu8dk0
>>537
見えない何かワラタww

とりあえず、この大雪でも中の人には安全安定輸送のために頑張ってもらいたい。
540KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/24(月) 23:17:32 ID:S/YlRRDh0
>>537
道理で検索しても出てこないわけだ・・・
541名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:22:11 ID:ddhE9AxA0
頑張るのは結構だけど成果が出ないと頑張った意味はないからそこんとこよろしくってことで
542名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:25:16 ID:Y3Sl6T5w0
>>538
日帰りで無事に帰れると良いですね
もしオホーツクに乗るなら、羽田から朝一番で素早く入れる、千歳イン女満別アウトの方が景色はより沢山見られるかも
やむなく一泊でも、網走泊の方が思い出になるかもだし
とはいえ
スーパー北斗の方が面白いからそっちの方がお薦めだけど

楽しいご報告お待ちしてます
543名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:33:49 ID:81E7fKsy0
スーパー北斗どこが面白いのかわからん
北海ならまだわかるが オホーツクが良いよ
544名無し野電車区:2011/01/25(火) 02:45:23 ID:p13lRRR+P
この時期なら、オホーツク海で流氷見物一択だろよ
545名無し野電車区:2011/01/25(火) 05:56:16 ID:BXbtKtbk0
オホーツクって海を連想する愛称だけど、車窓からは全く海は見えないよね。
546名無し野電車区:2011/01/25(火) 07:00:03 ID:YMC4kRb90
朝日 > 生活 > 旅行:鉄道

「SL冬の湿原号」が運行開始 2011年1月24日
(※運転日の箇所のみ。画像多数あり)
湿原号は29日から3月6日までの毎日、釧路―標茶間を1往復する。31日には2台の機関車で
牽引(けんいん)する重連運転、2月26日、27日には標茶発の列車の機関車が前向きとなる逆向き運転、
2月28日には初の試みとして逆向き重連運転を予定している。
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201101240063.html
547名無し野電車区:2011/01/25(火) 10:25:36 ID:33WQT0yy0
>>544
どうやったらオホーツクの車窓に流氷がうつるんだか
バカ?
548名無し野電車区:2011/01/25(火) 11:01:48 ID:Ogibc4ko0
オホーツクは旭川を出たら北見あたりまで同じような車窓が延々と続くのがなんだかな
海どころか網走湖すら・・・
549名無し野電車区:2011/01/25(火) 11:03:54 ID:rfTa/j0d0
札幌から小樽まで快速電車でいけばいいじゃん。
550名無し野電車区:2011/01/25(火) 13:21:26 ID:9jtACG2m0
東京の方は、オホーツクの車窓から家が全く見えないというのが面白いのではないでしょうか
551名無し野電車区:2011/01/25(火) 13:39:02 ID:p13lRRR+P
>>547
オホーツク【海】て書いてあんだろ
バカはてめーだ
552名無し野電車区:2011/01/25(火) 15:31:28 ID:k3YS0bSF0
>>550
そのうち飽きるよww
553名無し野電車区:2011/01/25(火) 15:41:05 ID:mwpLzfJM0
>>538のヒトはID:rCNDzu3n0で>>512の質問をしてるわけなんだが。

>>544は、なにをほざいちゃってるんだ?>>551、説明しろよ。

>>550家が全く見えないのなら、スーパーおおぞらの方が面白いと思うよ。

ところで、こんなスレまで立ったわけだが。
【鉄道】「冬こそJR」苦闘 ポイントに雪 1月運休 過去最多694本…北海道
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295929939/
「冬こそJR」苦闘 ポイントに雪 1月運休 最多694本(01/25 10:22)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/270059.html
1月に入ってからの連日の大雪による影響で、JR北海道の運休本数が23日現在、1月としては過去10年間で最多の694本に達している。最大の原因は、列車の進路を切り替える「ポイント」に氷雪が詰まり、作動しなくなる故障だ。
同社は融雪装置や人力も駆使して対策を講じているが、予想を上回る降雪量に作業が追いつかないケースも多く、頭を抱えている。
JR北海道によると、今冬の雪の影響による運休本数は、12月は21本だったが、天候が荒れ始めた1月6日以降は、ほぼ連日発生。16日には今季最多の269本が運休し、遅れも含め約7万人に影響が出た。
運休原因は未集計だが、同社は「原因の多くはポイントの不転換」という。
全道のポイント数は約2900カ所。大半のポイント付近には、熱で雪を溶かす電気融雪器が設置されているが、大雪で列車が落とす氷雪や吹雪の雪が詰まった場合は、溶かすスピードが間に合わなくなる。
<北海道新聞1月25日朝刊掲載>
554名無し野電車区:2011/01/25(火) 16:35:30 ID:ptTgkn240
>>553
道珍のイヤミ表題ワラタwwwwwwwwwwww
批判禁止厨涙拭けよwwwwwwwwwwww
555名無し野電車区:2011/01/25(火) 17:20:43 ID:p13lRRR+P
>>553
聞かれた事に対して、愚鈍に揚げ足取りをして、
網走まで行って、その先の流氷見てきたら?
という付加価値提案を見出せないから、バカはてめーだと、いわれるんだよね。

まさか、その愚鈍ぷりは、約款原理主義の、あいつか?
556名無し野電車区:2011/01/25(火) 17:26:43 ID:cION+dxL0
>>555
日帰りで帰る、車窓が主目的との質問に対して
見に行くのが大変な流氷を勧める
しかも車窓から見られると勘違いしてごり押し

そういうのはただの無神経とかバカとか図々しいとか厚かましいとか言うわけだ
「付加価値提案」とか、なにほざいちゃってんだか(笑)

ヒトが求めてるモノに対して、的確なモノをお返しする
それがサービスやコミュニケーションの基本

オマエのようなのは、ただの勘違いの迷惑
決して、親切でもなんでもないのに、頭が悪いからわからないだけ
557名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:23:19 ID:cXFDfX5n0
銭函〜朝里間で鹿グモ
各列車抑止中@桑園停車中の車内
558名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:47:09 ID:LhsQsr1l0
これのことか

886 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 18:08:19 ID:jQSP3h1W
JRが急停止
運転手の「鹿が出てきて何頭か退きました」って声が聞こえた…
良くあることなん…?
札幌5年目にして初だ…
鹿…

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1294845946/886
559557:2011/01/25(火) 18:54:10 ID:cXFDfX5n0
抑止13分で運転再開、さきほど帰宅。
夕方遅くは、鹿もよく動き回る時間帯ですよね…
560名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:57:12 ID:cXFDfX5n0
平成23年1月25日18時56分時点の情報です

▲ニセコ 16時00分発 札幌行き 特急ニセコスキーエクスプレス : 約30分遅れ
▲江別 17時09分発 小樽行き 普通列車 : 約30分遅れ

http://mobile.jrhokkaido.co.jp/web/area.asp?a=1
561名無し野電車区:2011/01/25(火) 19:15:19 ID:xOhp8ClT0
>「冬こそJR」苦闘

なんというブーメランw
民主党並というかそれ以下だな。

562名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:43:27 ID:wTU4C2tQO
先週も鹿が出てきたな
563名無し野電車区:2011/01/25(火) 21:49:10 ID:WYj2d71EO
鹿でした
564名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:10:03 ID:nimgKUTO0
すっかりアンチに乗っ取られてしまったな。このスレ。
こんな惨状になるなら批判禁止のほうがずっとよかったよ。
565名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:11:18 ID:58trqlKC0
【鉄道】心優しい貨物列車の運転士さん、シカの後ろを2時間徐行! 豪雪で抜け出せず走ったり止まったり…北海道・石勝線
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295953716/
566名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:12:24 ID:WSYxxUAc0
>>553がURLを載せている、道新のサイト上の記事では省かれているようだが
実際の朝刊のその記事中には、冬に除雪のための臨時作業員を1400人も雇ってるという記述があったが、そんなの初めて知ったよ。

ポイント不転の克服は本当に難しい問題だな、と改めて思った。

不転ができる限り無くなるような、技術の進歩に期待だな。
567名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:19:07 ID:cION+dxL0
ポイント不転は
ジェット温水だと凍るし
シェルターつけても車体から落ちた氷がはまると駄目だし
ポイントをなくすわけにはいかんし

簡単に書くと無理じゃね?
568名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:20:48 ID:pDegG1eB0
ポイントレス
569名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:30:01 ID:58trqlKC0
シェルターと地下水24時間掛け流し方式の合わせ技でどうだろう
570名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:48:17 ID:cION+dxL0
>>569
水は凍るから駄目だよ
571名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:20:28 ID:5CnVG/jSP
温風ブロアとか電熱ヒーターとか付けると融けた水が余計なところで固まってまた不具合起こすんだろうなぁ
572名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:22:58 ID:YMC4kRb90
北海道新聞 > 道内

シカ、線路に2時間以上 豪雪で抜けられず JR石勝線 特急に遅れ(01/25 16:00)

JR石勝線の新夕張駅−占冠駅間で25日午前、シカ1頭が2時間以上も線路内を走り、札幌発釧路行き
特急など特急5本に最大1時間36分の遅れが出た。線路両脇の積雪が深い上、4カ所にトンネルがあり、
いくら走っても線路から抜け出せなかったらしい。
JR北海道によると、同日午前7時10分ごろ、新夕張駅から占冠駅方向に約2キロの線路上で、JR貨物の
札幌ターミナル発帯広ターミナル行き貨物列車の運転士がシカを発見。シカは2時間20分にわたり、
列車の前を走ったり、止まったりしたため、列車は徐行するしかなく、後続の列車などに遅れが出て、
約700人に影響があった。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/270122.html


読売 > 社会

列車、シカの後ろを10キロ徐行!1時間も 2011年1月25日
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110125-OYT1T00518.htm
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20110125-OYT8T00671.htm
573名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:23:59 ID:YMC4kRb90
北海道新聞 > 地域:道東

香港の旅番組が取材ロケ 釧路(01/25 14:20)
(※JR釧路駅やSL冬の湿原号を取材)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/270103.html

帯広駅に消毒用マット設置 - NHK北海道のニュース 01月25日 18時56分
(※見出しと期間のみ)
鳥インフルエンザや家畜の伝染病・口てい疫の感染が広がるのを防ごうと、消毒用のマットが、25日、
帯広駅に設置されました。
帯広駅の消毒用マットは、当面は来月末まで設置される予定です。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003612451.html
574名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:24:54 ID:cION+dxL0
>>571
そのとおりだね

シェルターにしておいて、車体から落雪落氷がなくなれば、それが全てかと
575名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:32:15 ID:vSE2mmLV0
>>566
臨時除雪作業員「減らして」1400人も居るのか。
冬がこうなるって分かってりゃ、減らさなかったのかねえ…。

ま、今更言っても仕方ないが。
576名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:41:05 ID:cION+dxL0
臨時だから、増減は融通利くでしょ
農家の皆さんの冬場の活躍どころの一つだし

12月中はむしろ少雪だったから減らすのも当然だったかと
577名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:49:31 ID:vSE2mmLV0
>>576
融通利かないから困るんだよね。
降雪が始まる前(8〜9月)から削減は決まってたんだよ。
もちろん中途採用も一切無し。

自分の足元崩すような真似してよくもまあ「冬こそJR」なんて言えたもんだ。
ポイント除雪は人海戦術しかないってのにさ。
578名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:52:01 ID:cION+dxL0
>>577
てか、必要ならこれから増やせばいいだけじゃん
579名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:09:37 ID:6nCiuezh0
>>578
現場が「必要だ!」と思っても事務方は「これで十分」なんて思ってるのはよくある話。
別に除雪に限った話じゃないが。

…これで十分と思った結果がごらんの有様なんだけど。
580名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:12:52 ID:ykMU/swm0
もう雇う予算は無いので現状で何とかせい、なんてのが最悪パターン
581名無し野電車区:2011/01/26(水) 01:19:17 ID:QrVIDG+s0
予算というよりも担い手が・・・というのが現実。
農家が中心なんだが、高齢化が酷くて。
最近は不景気で土建屋さんの若い人も増えてきているが、如何せん田舎を棄てて札幌や東京に出る人が多くてね。

特に石北の山奥や宗谷線の奥は人手不足が深刻。
582名無し野電車区:2011/01/26(水) 01:23:20 ID:/sKJvkdc0
JRのOB再雇用の爺さんかと思ったら、そうでない人も多いんだ
583名無し野電車区:2011/01/26(水) 02:42:39 ID:Ihyzwh/w0
利用のない駅はバンバン廃止してポイント自体を減らすしかないな
584名無し野電車区:2011/01/26(水) 03:22:26 ID:jMxpo8cU0
うちの街の駅も、土建屋さんが年契約で、除雪請負しているよ
スーパーの駐車場とか、構内が広い会社は
だいたいどこでも業者に頼むものなんだけど
土建屋さんがバリバリ倒産するもんだから
引き受けて手を見つけるのも大変
それに年契約は、大雪が降ると業者が大変
とはいえ、除雪回数に応じてまともに払ってくれるのは
国道除雪くらいなもので、雪が多いと業者が泣くのは普通かな
585名無し野電車区:2011/01/26(水) 04:47:51 ID:L9aKP0Sr0
>>579,581
なんだかシッタカぶってばっかり(笑)
586名無し野電車区:2011/01/26(水) 06:18:16 ID:GbogZJxw0
>>581
札幌に住んでると
地方の苦労が見えづらい。


なるほど、そういう現実があるのですね。


それでもレールはつながっているので
地方での列車の遅れが、札幌圏にも影響する。
どうしたら、いいんだろうねえ・・・
587名無し野電車区:2011/01/26(水) 07:09:00 ID:JIHD/3BC0
読売 > 北海道

「Kitaca」札幌市営地下鉄でも利用可能に・・・2013年度から 2011年1月26日

札幌市交通局とJR東日本、JR北海道は25日、全国で流通するJR系ICカード乗車券「Suica(スイカ)」と
「Kitaca(キタカ)」を、2013年度から札幌市営地下鉄、市電、路線バスでも利用可能にすることで
合意したと発表した。スイカと相互利用できる私鉄・バス系のICカード乗車券「PASMO(パスモ)」なども
同時に利用できるようになり、首都圏から来道するビジネスマンや観光客の利便性が向上しそうだ。
市交通局によると、まず同年4〜6月頃に、市電とバスにICカード乗車券の読み取り機を設置し、
市営地下鉄のICカード乗車券「SAPICA(サピカ)」を使えるようにする。運用トラブルがないかを確認した
上で、JR系カードの受け入れを始める。
市交通局はシステム改修費として約5・5億円を見込んでいる。JR各駅でのサピカの利用については、
協議を継続する。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20110125-OYT8T01236.htm

SAPICAエリアにおけるKitacaおよびSuicaの利用サービスの開始について(2011.1.25)
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110125-2.pdf
588名無し野電車区:2011/01/26(水) 08:46:15 ID:6oPvED2h0
>>567
すべての路線・駅を、地下、トンネル、高架シェルターのいずれかにすれば解決します。
札幌の地下鉄を鉄車輪にして、相互乗り入れもできますよ。
589KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/26(水) 09:46:50 ID:H0gafzcf0
>>576-579
国からして除雪費を仕分けるくらいだからどうしようもねぇわいな。
590名無し野電車区:2011/01/26(水) 10:27:47 ID:6oPvED2h0
現場を知らない素人が政治をすると、国民は不幸になるという見本のようなものだな。
591KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/26(水) 12:30:34 ID:H0gafzcf0
>>590
正確に言えば、現場の意見を無視して素人の思い込みを押しつけるとこうなる、だと思うよ。
最初は現場を知らなくてもいいから、現場の意見をきちんと聞いて勉強してから手を突っ込めってことで。
592名無し野電車区:2011/01/26(水) 12:39:12 ID:a/6wk5K+0
現場の意見を無視することが国民のためになる(キリッ

マジでこう思っていそうだから困る
593名無し野電車区:2011/01/26(水) 14:28:38 ID:yYTbFRbT0
>>590
日本の政治は戦後一貫してその体制
政治屋が素人だから官僚がのさばる
594名無し野電車区:2011/01/26(水) 14:31:03 ID:AxTHb9G60
政治の話はスレ違い

KC57のアホは出て行け
595名無し野電車区:2011/01/26(水) 19:47:32 ID:aKXkXSH80
KC57 ◆KC57/nPS5E 

他を追い出されてここに来るなよ。鉄道関係から出て行けw(本気)!
596名無し野電車区:2011/01/26(水) 20:38:08 ID:yVZrucLdO
KC57って某所で伊勢機関区と名乗ってる人?
597名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:07:16 ID:t5Kmwh6mP
>>593
世の中夜勤帰りで朝から寝てる人だっているんだよ?
引っ越しの時ちゃんと挨拶行った?
顔合わせた時ちゃんと挨拶して軽く会話するとかしてコンタクト取り続けてる?
そういうコミニュケーションがきちっと取れてれば
いつ掃除機を掛けても大丈夫なのか、いつなら駄目なのか
迷惑を掛けないように生活出来るはずなんだが
598名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:09:59 ID:JIHD/3BC0
>>573
北海道新聞 > 地域:道東
帯広駅にも消毒用マット 帯広(01/26 13:11)
(※見出しとJR関連の箇所のみ。画像あり)
韓国などでまん延している口蹄(こうてい)疫の侵入を防ぐため、帯広市と市家畜伝染病自衛防疫組合は
25日、JR帯広駅構内に消毒マットを敷設した。JR北海道によると、韓国などの口蹄疫に対応した駅での
マット設置は全道で初めて。
JRは要望があれば、他の駅でも可能な限り協力する。
JRによると、宮崎県での昨年の口蹄疫発生時には、7月段階で全道17駅に消毒マットを設置。十勝管内
でも新得、十勝清水、御影の3駅で敷いたが、既に撤去している。
帯広駅では当時、市が設置を要望したものの、設置場所を検討しているうちに口蹄疫が終息。今回、市が
あらためて設置への協力を要請した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/270271.html

北海道新聞 > 地域:道北・オホーツク

駅弁グランプリを商品化 旭川(01/26 13:51)
(※見出しと販売方法について。駅弁の画像あり)
旭川市開村120年記念事業として昨年行われた「上川百万石『お米がうまい駅弁』コンテスト」のグランプリ
作品が商品化され、25日発売された。3月末までJR旭川駅などで売られ、好評なら延長も検討する。
同市内の旭川駅立売(たちうり)が商品化し1個530円。西武旭川店で25日開幕した「全国うまいもの大会」
で販売したところ、1時間余りで35個を完売したため、26日からは販売個数を増やす。26日からは
JR旭川駅の駅弁販売所でも売る。同社は「予約すれば確実に買えます」と話している。詳細は
同社(電)0166・31・1515へ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/270272.html
599名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:11:00 ID:JIHD/3BC0
>>587
朝日 > 北海道

地下鉄とバス、キタカで乗れます 13年度以降 2011年1月26日
http://mytown.asahi.com/areanews/hokkaido/HOK201101250002.html
http://www.asahi.com/travel/rail/news/HOK201101250002.html

北海道新聞 > 経済

札幌の地下鉄・バスに「キタカ」 13年度導入で合意(01/26 09:09)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/270218.html

毎日 > 北海道

IC乗車券:キタカで札幌地下鉄に JRと市、13年度から /北海道 2011年1月26日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110126ddlk01020183000c.html

毎日 > 北海道

日銀釧路支店:新店舗建設を再開「ヒ素影響ない」 /北海道 2011年1月26日 地方版
(※見出しとJR関連の箇所のみ)
日銀釧路支店(岩淵純一支店長)は、土壌汚染のため中断していた釧路市幸町の新店舗の建設工事を
再開すると発表した。表層部(地表面〜深さ3・5メートル)の一部から環境基準の最大で15倍の鉛や
3倍のヒ素などが検出されたが、周辺に飲用井戸などもないことから「周辺住民への健康面への影響は
ない」と判断した。完成予定は当初計画より1年程度遅れて13年春ごろとなる見通し。

日銀によると、建設用地は約5000平方メートルで、元々はJR北海道が車両修繕などをする車両所だった。
日銀は、すでに周辺住民への説明を進めており、工事で出る汚染土壌は処理施設で浄化するなどの措置を
取る。処理費用には約6500万円を要するとみられ、JR北海道に費用の一部を負担してもらう。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110126ddlk01040076000c.html
600名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:37:54 ID:CCmtMtG50
日銀も金余ってるようだな
601名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:56:55 ID:Io3q6Ucu0
>>599 の毎日の記事
>現在、キタカと相互利用できるのはスイカのほか、福岡市交通局の「はやかけん」▽西日本鉄道の「nimoca(ニモカ)」▽JR九州の「SUGOCA(スゴカ)」−−の計4種。

え?
602名無し野電車区:2011/01/27(木) 00:07:15 ID:IH3IYRSv0
>>600
印刷すればいいだけですからw
603名無し野電車区:2011/01/27(木) 00:54:46 ID:MiLmu2cK0
>>597
…誤爆か?
604名無し野電車区:2011/01/27(木) 01:31:16 ID:7+Kc0LtY0
元福岡県民がやってきましたよ
今度北海道に行ったらSUGOCA使ってみよう
605名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:07:07 ID:KTabR48AO
保守
606名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:15:02 ID:eaTIZaCs0
北海道新聞 > 経済

来夏に大型観光キャンペーン 自然体験・食を全国発信 道とJR、観光業界(01/27 07:00)
(※見出しのみ)
道とJR北海道、北海道観光振興機構などは、6年ぶりとなる大規模な観光キャンペーン「北海道
デスティネーションキャンペーン」を来年7〜9月に実施することを決め、26日に実行委員会を設立した。
「こころに来る旅。キュンと北海道」をキャッチコピーに、北海道独自の自然体験や食の魅力を全国に
打ち出す。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/270355.html
607名無し野電車区:2011/01/28(金) 06:04:58 ID:osckUEHj0
ここんとこ列車の遅れ少ないよな
今年って札幌圏が成人式あたり前後の1週間荒れたけど
特急が雪でだめになったとかあまりないよな
新千歳も空港遅れもないしエアポートも遅れはないしいいよな。
俺はいつも冬場は特急夏場は車なので本当助かるわコヒには
608名無し野電車区:2011/01/28(金) 06:22:54 ID:PS3pyKWA0
>>585
 なんだかシッタカぶってばっかり(笑)
まぁ、>>579も似たようなものだが。

>>607
 ここしばらく降雪の方は落ち着いているからね。
新千歳空港の方は、雪が岩見沢方面から追分方面にばかり流れて新千歳空港方面になかなか流れていかないので、空港閉鎖になるほどの降雪がないだけ。
ただ、大幅な遅れなら年末に一回やってる。
609名無し野電車区:2011/01/28(金) 07:08:50 ID:aMuGZIU60
>>608
JR北海道の批判はそれくらいにしておくことだな
610名無し野電車区:2011/01/28(金) 07:13:00 ID:/ItIXFkz0
朝日 > 生活 > 旅行:鉄道

1月の列車運休、過去10年で最多 大雪に悩むJR 2011年1月28日

大雪の影響で、JR北海道の1月の列車運休が27日現在で667本となり、過去10年間で最も多くなって
いる。12月〜3月の冬期間の1カ月ごとにみても、2008年2月の992本に次ぐ歴代2位の多さ。
運行ダイヤが過密な石狩・空知地方に今月中旬まで大雪が降り続き、列車の進路を切り替えるポイントが
動かなくなる事態が多発した。対策は講じているが、道内は今後も平年並み以上の降雪が予想され、JRは
「天気予報を見ながら計画的に人を配置したい」としている。
列車の本数が多い札幌、江別、当別をはじめとする札幌圏や岩見沢で降雪が昼夜を問わず続いたため、
遅れや運休の本数が増えた。
JRによると、1月の運休は今月6日を皮切りに18日まで13日間続いた。特に大学入試センター試験が
あった16日が最も多く、札幌圏を走る函館線、千歳線、学園都市線を中心に計269本。新千歳空港に
発着する快速「エアポート」が29本、特急列車も32本が運休し、この日だけで約7万人に影響した。
運休の要因はいくつかある。JRは理由ごとの件数をまとめていないが、多いのはポイントの「不転換」だ。
列車の進路を切り替えるポイントの線路の隙間に雪や氷が入り、ポイントが切り替わらなくなる。JRは
「こうなると列車を止めて作業員が雪や氷を取り除くしかなく、運休が増える」と説明する。
線路の除雪が追いつかず、列車が立ち往生するケースも目立つ。ポイントの不転換で列車が止まっている
うちに線路に雪が積もり、前後の列車も動けなくなる例もあった。
611610:2011/01/28(金) 07:14:01 ID:/ItIXFkz0
JRは冬期間、社員以外に駅構内や線路などを除雪する「冬季パートナー社員」を雇っている。今季は
1400人規模だが、駅ごとに採用数は事前に決まっており、「局地的に大雪が降っても他の駅に応援に
出ることは難しい」(JR)という。
過去10年間でみると、これまでの1月の最多は04年の645本だったが、今年は17日にこの数字を超えた。
雪対策はJR北海道にとって最優先課題だ。ポイント不転換を防止するための対策は三つあり、15年前から
予算をにらみながら順次、設備投資を進める。しかし、こうした投資はあくまで「補助」との位置づけで、
今年のように短期間で集中的に降雪があると、「結局は人力に頼るしかない」(JR)という。
対策の一つは「圧縮空気式ポイント除雪装置」。ポイントの線路にノズルをつけ、そこから圧縮空気を吹き
出して氷塊などを取り除く。札幌や南千歳、手稲など16駅103ポイントに整備。1カ所あたり約1千万円
かかるという。
JRが最も効果的とみているのは「ポイント融雪ピット式」だ。線路下に深さ約30センチ、長さ9メートル前後の
コンクリートで固めた空間を設け、空間をパネルヒーターで温める。旭川や北海道医療大学、厚別、銭函、
苗穂など7駅と2運転所の57ポイントに設けているが、1カ所につき約3千万円かかり、予算上の制約がある。
道内には約2900のポイントがあるが、JR北海道の中島尚俊社長は12日の記者会見で、「ポイント数が
多く、100%(整備する)とはならない。ただ引き続き、効果の高い対策を実施したい」と話した。
そのためJRでは、地道な「予防除雪」に力を入れる。13日にポイント不転換が起きた苗穂駅(札幌市東区)
では27日、作業員数人が約1時間かけてポイント付近を除雪した。一日650本の列車が行き交う要所。
この日は終日穏やかな天候だったが、「降雪があっても列車の運休や遅れが出ないように」(古林正司駅長)
と実施した。
http://www.asahi.com/travel/rail/news/HOK201101270007.html
612名無し野電車区:2011/01/28(金) 07:42:20 ID:JamO73fjO
>>609
語尾に↓付け忘れてるぞww

つ[ウワアアアヽ(`Д´)ノアアアァァン!!!]
613名無し野電車区:2011/01/28(金) 09:16:24 ID:dVWlxME70
>>609
何がやねん!
ヘ(..、ヘ)☆\( ̄∇ ̄)
614名無し野電車区:2011/01/28(金) 14:08:58 ID:4zuYKUUp0
>>607-608

これを見ると
http://www.asahi.com/travel/rail/news/HOK201101270007.html
>>607-608が嘘つきなのがよくわかる
615名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:28:26 ID:e4XXNGUw0
駅の次列車表示のソフト換えた?
札幌を通って向こうへ行く列車の行き先が「札幌・岩見沢」のような表示になってる
616名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:30:16 ID:qRBNOO8qO
小樽と新千歳空港は
行き先表示で
札幌から先まで行く場合は

札幌・岩見沢や
札幌・江別
札幌・新千歳空港
札幌・千歳
札幌・旭川などがある
617名無し野電車区:2011/01/28(金) 20:12:00 ID:/ItIXFkz0
朝日 > 北海道

1月の列車運休、過去10年で最多 大雪に悩むJR 2011年1月28日
(※記事本文は>>610>>611と同じ。駅構内の除雪作業風景の画像あり)
http://mytown.asahi.com/areanews/hokkaido/HOK201101270007.html

-----

あと
「お得なきっぷ」を更新しました!(2011.1.28)
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/index.html
に、北海道&東日本パスの2010年の春・夏・冬の各シーズンの告知とは早いなあ
618名無し野電車区:2011/01/28(金) 22:22:22 ID:0SYm4xtJ0
道南は雪か。
619名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:18:00 ID:lq52lqmP0
北海道新聞 > 道内

道南大雪で交通機関乱れ JR31本運休(01/28 23:39)

低気圧の通過に伴い、道南は28日、渡島西部を中心に大雪に見舞われた。JR函館線などで
午後9時までに特急を含む列車31本が運休するなど交通機関が乱れ、約2600人に影響が出た。
函館海洋気象台によると午後8時までの24時間降雪量は渡島管内福島町千軒で30センチ、
同管内八雲で29センチ、檜山管内厚沢部町鶉(うずら)で24センチ、函館で19センチに達した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/270677.html
620名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:30:38 ID:Kx0DiEbo0
冬こそJR、と〜まれ!
621名無し野電車区:2011/01/29(土) 01:11:01 ID:+wCu1Qjn0
>>616
本州から来た人があれを見ると、途中駅で分離されるんじゃないかって
不安になるらしいな。
622名無し野電車区:2011/01/29(土) 01:47:23 ID:kszbhSKl0
http://mobile.jrhokkaido.co.jp/web/area.asp?a=7

平成23年1月29日01時45分時点の情報です
▲運転見合わせ
津軽海峡線 函館〜青森間 上下線

▲遅れ
○津軽海峡線・江差線
・(1/28)新青森 16時41分発 函館行き 特急スーパー白鳥27号 : 蟹田駅停車中
・(1/28)札幌 17時12分発 寝台特急 北斗星 : 函館駅停車中
・(1/28)青森 22時42分発 札幌行き 急行はまなす : 青森駅停車中
・(1/28)函館 22時00分発 青森行き 急行はまなす : 函館駅停車予定


623名無し野電車区:2011/01/29(土) 01:58:25 ID:2SjRdHiC0
以前、新人社員の意見を取り入れて「ほしみ」を「ほしみ(手稲方面)」に改めた例があったけど
今回のはちょっとやりすぎかな。

朝一番に見たのがDM併結の「札幌・苫小牧」だったから親切だと思ったが、3両でも構わず
この表記じゃ…
624名無し野電車区:2011/01/29(土) 02:09:00 ID:vZwb7F6i0
観光客などあまり土地勘がない利用客にとっては、とりあえず札幌に行くことが
一目でわかるからそこまでやりすぎとは思わないんだが、どうなんだろう。
625名無し野電車区:2011/01/29(土) 02:38:43 ID:cMlOWbmJ0
>>624
成田空港発で「久里浜」「逗子」って表記でも別に混乱してないからコヒの表記はくどい気がする。
学園都市線電化完成時には「札幌・北海道医療大学」「札幌・あいの里教育大」みたいなことが起こるのか?
626名無し野電車区:2011/01/29(土) 03:01:21 ID:2TfS0QLP0
なんでもかんでも書きゃいいってもんじゃないだろ
過剰に情報量増やすと見づらいしかえって混乱すると思うんだが
ほしみみたいに地元の人間でも「ほしみってどこ?」って場合ならいいけど
千歳とか苫小牧とか道内でメジャーな所ならエアポ以外はいらないと思う

>>625
京急では印旛日本医大とか北総線直通は品川方面って出るけどね
成田はスカイライナーがメインだから必要ないのかもしれんが
627名無し野電車区:2011/01/29(土) 04:34:21 ID:MsG6Z0Ve0
>>616
ただ、「札幌・岩見沢」などだと、
分割併合に慣れてる私鉄沿線の住民は、どこかで札幌行きと岩見沢行きに分かれるんだと思っちゃう。
「札幌 通って 岩見沢」などとしたほうがいいね。
628名無し野電車区:2011/01/29(土) 05:31:55 ID:tVJYj/Qh0
「岩見沢(札幌方面)」
「札幌経由岩見沢」「札幌方面岩見沢」
629名無し野電車区:2011/01/29(土) 10:31:49 ID:9OTLwAvq0
途中で切るの無かったっけ?札幌で編成が短くなる奴。
630名無し野電車区:2011/01/29(土) 10:45:41 ID:49fueYif0
>>609&>>614
 それはお前の読解力がないだけ。
631名無し野電車区:2011/01/29(土) 10:47:31 ID:Vjv/nww+0
「札幌・○○」は個人的にはやり過ぎとは思わない。
北海道に慣れていないとどの列車が札幌に向かうかわからないこともあるし。

>>629
気電協の963Mとか。
632名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:58:10 ID:Pkz6mTqS0
ほしみ(手稲方面)との整合性を取るために
>>628の1行目のスタイルがいいな
633名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:20:00 ID:lq52lqmP0
産経 > 事件

海峡線が大雪で不通 貨物列車が立ち往生 2011.1.29 12:19

青森市のJR津軽線油川−津軽宮田間で貨物列車が大雪の影響で立ち往生し、海峡線の青森−函館間が
29日、不通となった。
JRによると、28日午後6時ごろ、20両編成の貨物列車が線路上にたまった雪を車両の下部に巻き込み
動けなくなり、函館と新青森を結ぶ特急「スーパー白鳥」などが運休した。除雪作業が難航しており、
運転再開には時間がかかる見込み。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110129/dst11012912200012-n1.htm

JR貨物:輸送情報 http://www.jrfreight.co.jp/i_daiya/index.html
(12時現在)
2.発生時刻、概要
(9)平成23年1月28日(金)15時30分頃〜
 津軽線 青森〜新中小国信駅間(青森県) 大雪(遅れ・運休)

朝日 > 交通情報

JR夜行が大雪運休 トワイライト、日本海、北斗星など 2011年1月29日
http://www.asahi.com/national/update/0129/OSK201101290038.html
634名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:27:02 ID:Pkz6mTqS0
こんなときにアレですが、明日から白石駅橋上化
635名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:32:15 ID:lq52lqmP0
>>633
北海道新聞 > 道内

大雪の海峡線 特急12本運休 午後、復旧の見通し(01/29 11:53、01/29 12:31 更新)

JR津軽海峡線(函館−青森)は29日、青森県内で28日夜から貨物列車が大雪のため立ち往生している
ため、函館発新青森行きなどの特急列車12本が運休、約1220人に影響が出た。JR北海道によると、
29日午後には復旧する見通しだが、ダイヤは終日乱れるという。
道内は道南に大雪をもたらした低気圧とは別の低気圧が停滞している影響で、29日夜にかけて、
石狩管内北部や中空知で最大30センチの大雪になる可能性があり、札幌管区気象台が注意を
呼び掛けている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/270738.html
636名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:36:42 ID:UeRvstYi0
>>634
まだ橋上化してなかったんですか?
637名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:39:32 ID:34MECfW0O
4009Dどうした、またATSの不具合か?
638名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:04:08 ID:9VNra+OQ0
明日開業。
639名無し野電車区:2011/01/29(土) 21:28:21 ID:XNNdyC0W0
質問なんですが、
1月29日の10時過ぎの手稲発の普通列車が出発してなかったようなのですが、
その詳しい理由がわかる人、っていませんか?

なんか放送では、「列車の準備が終わらなかった」って言ってたんですが、
コレって、どういうことでしょう?
640名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:17:48 ID:SrEAArZK0
批判はやめとけ
641名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:20:40 ID:UeRvstYi0
ウテシ寝坊
642名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:41:00 ID:lq52lqmP0
北海道新聞 > 話題

網走に流氷接岸 ノロッコ号運行始まる(01/29 16:30)
(※トロッコ列車と流氷の風景画像あり)
オホーツク海に広がる流氷を見渡しながら走るJR北海道の季節列車「流氷ノロッコ号」が29日、釧網線の
知床斜里駅−網走駅間で今季の運行を始めた。網走地方気象台は同日朝、「流氷接岸初日」を観測したと
発表。乗客は「運が良かった」などと話し、車窓からの光景を楽しんだ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/270777.html

-----

画像のロケ地は、釧網線の北浜駅−藻琴駅間の藻琴湖河口の鉄橋でしょうか
(北浜駅−(臨時)原生花園駅間の涛沸湖河口の鉄橋は、画像ほど長くないと思ったので)
643名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:29:11 ID:0bdli+nFP
10時過ぎで寝坊はなかろう
まあ、ウテシか車掌のどっちかが乗務時間を勘違いしててきてなかったってことだろうけど
644名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:38:35 ID:djo24nop0
江部乙で進めなくなった列車って、924Dなのかね。
645名無し野電車区:2011/01/30(日) 01:39:22 ID:RGD0jnOD0
札幌駅のホームは、乗車位置案内札がにぎやかでいいですね。

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20101114011909.jpg
646名無し野電車区:2011/01/30(日) 02:05:36 ID:FJ40XQPl0
LED化とかはしてないのね
647名無し野電車区:2011/01/30(日) 05:42:23 ID:D+w6cTW+0
>>645
無策ぶりが露呈してるなw
こんなんで効率的な経営が出来るわけ無い。潰れるわwww
648名無し野電車区:2011/01/30(日) 07:35:30 ID:mc/PolJX0
>>647
乗車位置は関係ないだろwwホームドアでもつけたいの?

ところでこの案内札があるのは道内では札幌だけかな?
649名無し野電車区:2011/01/30(日) 07:45:34 ID:KhASTAXw0
>>647
でも旭川のあれよりは分かりやすい
未だに間違えて並んでいる人よく見るからな
650名無し野電車区:2011/01/30(日) 07:54:50 ID:UIql6CGl0
>>947
 183系気動車と711系電車を廃車しないと乗車位置表示の電子化は無駄にコストがかかるからなぁ。
かといって、電子化のために183系気動車と711系電車を廃車するのは本末転倒だし。
まぁ、すべて貧乏が悪いのよってことで。
651名無し野電車区:2011/01/30(日) 08:39:10 ID:e9QFGfpO0
乗車口
列車乗車口
二ドア乗車口
三ドア乗車口

普通列車だけでこんなにあるしな
よく違うところに並んでる人いる
652名無し野電車区:2011/01/30(日) 10:17:25 ID:1bWpCzeR0
>>647
新札幌にもある
特急の乗車位置案内って必要か…?
653名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:58:59 ID:ePrgr3J/0
毎日 > 青森

大雪:急行遅れ、100人が車内で一夜−−青森駅・札幌行き /青森 2011年1月30日 地方版

JR津軽線は28日から29日にかけ、青森市内で貨物列車が大雪で立ち往生した影響で、最大約16時間の
遅れが出た。青森駅では札幌行き急行列車「はまなす」の車内で乗客約100人が一夜を過ごすなどした。
JR東日本青森支店によると、津軽線油川−津軽宮田間で28日午後6時ごろ、20両編成の貨物列車が
線路上の雪を巻き込んで動けなくなった。このため、青森−北海道・函館の一部区間で特急や普通列車の
上下40本が運休、6本が最大約16時間遅れ、乗客約4055人に影響が出た。
同支店によると、除雪作業は29日午後2時ごろに終わったが、作業終了の見通しが立たなかったため、
28日午後10時42分青森発の「はまなす」利用の乗客には乗車して発車を待つよう呼びかけたという。
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20110130ddlk02040010000c.html

-----

>>652
キセル防止には必要だと思う
654名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:52:34 ID:ZkHiyhWf0
最近JR北海道に対する批判意見が目立つな。
ローカルルールくらい守れよ。
655名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:53:34 ID:vI22lWQK0
まとめて1箇所に乗車位置案内作るなら、
乗車口の頭上にLEDか何かの光源装置を付けて、
直近の列車の乗車口を光って知らせるようにすれば一番分かりやすいのでは。
656名無し野電車区:2011/01/30(日) 15:01:20 ID:0xMjFhpb0
乗車口の札がワイヤーで動く機械式なら萌える
657名無し野電車区:2011/01/30(日) 15:05:15 ID:QzqrzwLf0
白石駅橋上化おめ
658名無し野電車区:2011/01/30(日) 15:13:19 ID:JrW+xo3n0
>>654

>>1の末尾に以下のようにある。

◆重要◆
・本スレ独自の「ローカルルール」というものは存在しません。
 削除基準については削除ガイドライン(http://info.2ch.net/guide/adv.html)ならびに
 鉄道路線・車両板のトップをご参照下さい。
・勝手に「ローカルルール」「スレのお約束」等を追加しても一切無効です。
・これ以降、過去スレへのリンク以外はテンプレではありません。

659名無し野電車区:2011/01/30(日) 17:20:32 ID:wK9eDlN20
冬の駅、なんでウグイスの声? 誘導音にブーイング続出
http://www.asahi.com/travel/rail/news/HOK201101290003.html

今日から橋上化された白石駅にも導入されたらしい。
前にもこの話題見たことあるが、そんなに目くじら立てることかねぇ。
660名無し野電車区:2011/01/30(日) 17:46:10 ID:vI22lWQK0
白石駅の駅名標は、新型に交換されたのかな?
それとも電照式でない駅名標をそのままくっつけてあるだけ?
661名無し野電車区:2011/01/30(日) 17:53:53 ID:rsQ/XaT+0
自分の目で確かめよう
662名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:39:02 ID:s63umdaJO
>>639
トイレが故障していて、急遽別の車両を出すことになったから。
663名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:36:25 ID:RBoe8N2+0
>>659
西川のりおの声でやってもらえば、少しは笑いもとれるんじゃないか。
664名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:39:41 ID:RBoe8N2+0
>>653
霊の人物は、貨物列車に搭載の貨物コンテナをすぐに踏切から運び出せって、叫ばなかったのかねw
665名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:58:53 ID:ylrHYz+F0
>>663
なんて懐かしいネタをw
666名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:20:13 ID:B0lcjQTLO
九州新幹線スレに苫小牧以南の電化設備撤去って書き込みがあるんだが、そんなソースある?
667名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:29:49 ID:03fStP8G0
>>666
1000行ってdat落ちしたけど、これの599あたりからの一連の話かな?
まだソースといえるほどのレベルではないと思われ

【ただいま電化工事中】学園都市線(札沼線)その10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284383027/
668名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:37:50 ID:12AVF6Ra0
>>666
いくら711が143のワンマン改造後のに置き換わると言っても、
785のライラックの運用があるから引っ剥がしはムリかと。
669名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:41:36 ID:iN3ryAgv0
花の名前にゃ違いないがすずらんだね
670名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:44:37 ID:12AVF6Ra0
>>669
ごめん、すずらんって書こうとして、あすずらんは旭川か
とわけのわからないとち狂いを起こしました。すみません。
671名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:45:53 ID:12AVF6Ra0
連投スマソ。
あえていうなら、すずらん廃止ならあり得る。
711なくなったら、残るのは785すずらんと、電気釜だけ?
672名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:59:42 ID:he72OKDY0
電気釜って何?
485もED76もとっくにいないし、ED79の試運転なんてどうでもいいし。
673名無し野電車区:2011/01/31(月) 02:30:08 ID:gI+vCh4g0
もうちょっとだけ電化設備あれば
新幹線開業後にED79-50を東室蘭〜札幌貨物タ〜北旭川あたりでつなぎ程度には使えるのにねぇ
青函で25年経つとはいえDD51よりはマシな気がする
674名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:49:29 ID:UNHss9R50
JR北海道精神を心に、一枚の固い岩石のごとく統一と団結をし、JR北海道の領導のもとに人類が未だ
かつて経験したことのない理想社会にむかってひたすら進んでいる姿に、これこそ人類が長く求め続けて
来た理想社会への道なのだと、しかもそれが間近いことに言い知れぬ感動を覚えた。
675名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:45:04 ID:waye2CjoO
>>674
北朝鮮に帰れ!そして二度と日本へ戻って来るな!
676名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:28:09 ID:VFqBz0XO0
>>675
JR北海道が気にくわないのならお前が北朝鮮にいけ。
ここはJR北海道の話題を楽しく語らう場。
677名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:27:36 ID:rPSSA2Ys0
早く潰れればいいのに<コヒ
678名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:45:17 ID:EW/J7+vr0
白石駅が新しくなったとニュースでやってましたが、最近で
新しくなった駅は、この10年以内だと手稲・岩見沢・札幌・函館・
東室蘭の他に道内でどこかありますか?

稚内・旭川が工事中なのは数年前に見ましたが、もう完成してますか?
679名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:55:14 ID:VFqBz0XO0
>>678
> 白石駅が新しくなったとニュースでやってましたが、最近で
> 新しくなった駅は、この10年以内だと手稲・岩見沢・札幌・函館・
> 東室蘭の他に道内でどこかありますか?
>
> 稚内・旭川が工事中なのは数年前に見ましたが、もう完成してますか?
何か不正の臭いがするな。
一応通報しとくわ。
680名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:08:46 ID:ys0lcpfJ0
>>679
批判は禁止。守れないやつは出て行け。
681名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:23:26 ID:VFqBz0XO0
>>678
ごめんごめん。
このスレは批判禁止が住民の総意で決まったローカルルールだったんだな。
今後発言には気をつける。
本当に申し訳なかった。
682名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:26:32 ID:TZe2nl6J0
いつからこのスレこうなったんだろう
683名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:31:40 ID:DG4yuRXRO
住民の総意(笑)
684名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:33:43 ID:SvpkPp3T0
11 :名無し野電車区 :2009/10/18(日) 19:06:50 ID:aOdZFx+V0  
    ★★★★批判禁止厨は出入り禁止★★★★  

    批判禁止厨の★☆JR北海道総合スレッドシリーズ☆★ への書き込み禁止法は  
    賛成多数で可決されました。なお、この効力は10/18・18:03:14より10年間有効となります。  

685名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:40:25 ID:w+vgX2FH0
北朝鮮も真っ青の言論統制だな
686名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:45:37 ID:ys0lcpfJ0
>>681
何か不正の臭いがするな。
一応通報しとくわ。
687名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:45:56 ID:DG4yuRXRO
>>1が読めない批判禁止虫は馬鹿だから死んでいいよ
688名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:01:17 ID:KD9wtou+0
>>678
旭川は去年の10/10に高架開業しました。
いまは野幌を高架化しようとしているのと、発寒中央でバリアフリーのエレベータ設置中

しかしまともな話をしようとしても会話にならない今の状態には、心が痛みますね…
689名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:11:05 ID:w+vgX2FH0
IDとっかえひっかえご苦労だな
もっと有意義に時間を使えよ
690名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:19:02 ID:8A2cx++j0
北海道新聞 > 地域:札幌圏

JR白石駅リニューアル 階段の壁にれんが使用(01/31 13:52)
(※駅構内の画像あり)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/271016.html

読売 > 北海道 > 企画・連載:サンデーリポート

タマネギ列車「廃止」で対立 2011年1月30日
(※見出しのみ)
JR貨物が、タマネギなどの農作物を運ぶため、8〜4月に北見―北旭川駅間で臨時運行している
貨物列車を、今年8月(2011年度)からは現行より1往復減らし1日1往復に、来年8月(12年度)からは
トラックへの完全代行輸送へと切り替える方向性を示した。「輸送責任は果たし、不便にはさせない」と
同社は強調するが、地元では反発が強まっている。
(JR貨物、地元農協・市町村、コンテナをトラックで代行輸送している通運業者、
 道内の農産物の物流を担うホクレン、それぞれ関係者のコメントあり)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/feature/hokkaido1231810114276_02/news/20110131-OYT8T00252.htm

-----

この記事で、JR貨物側のコメント
| 機関車は25年の耐用年数が到来し、更新すれば1台当たり約30億円とみられる費用がかかる。
は初出かも。それとホクレンのコメント
| トラックによる完全代行輸送の方針が、貨車輸送の比重が重いオホーツク地方で示された点で警戒感を
| 強めている。フェリー輸送が先細り傾向にある中、石北線を端緒に、不採算線区がなし崩し的に廃止される
| 方向性が鮮明になれば、これまで築いてきた物流網も抜本的な見直しを余儀なくされるからだ。
これって、富良野の季節貨物列車も関係するのでしょうか
691名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:22:46 ID:KD9wtou+0
>>690
軽くググってみたら、富良野には2009年くらいからDF200が進出したようですね
692名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:51:09 ID:VFqBz0XO0
JR北海道の批判は禁止っていうローカルルールが決まってから
スレが平和になったな。
693名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:55:51 ID:DG4yuRXRO
…などと意味不明な供述を繰り返しており、警察では余罪があるとみて批判禁止虫を厳しく追及する方針です
694名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:04:23 ID:EW/J7+vr0
あと新しい駅と言えば、美唄も最近だったっけ?
小樽も近々新しくする話もなかったかな?
695名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:05:47 ID:GKu+bVIO0
>>678
沼ノ端。
南千歳も千歳も恵庭も軽く改修入ってる気はするが
696名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:14:04 ID:viYsTDNd0
>>678
沼ノ端が橋上駅(というか通路というか)になった。
あとは改築ではなくて改装だけど、知床斜里と上川くらいかな。
697名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:48:54 ID:KD9wtou+0
最近10年なら、2002年改修の琴似もぎりぎり入るのか
698名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:59:48 ID:5dtO1wE80
改修の情報を集めて何を企んでるんだ
699名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:02:21 ID:GKu+bVIO0
前面展望の動画をみると、beforeAfterな感じで楽しめるよな
700名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:03:40 ID:S52NBRYd0
どうせJR北海道の批判のネタを探してるんだろ。
安置はよくここまで執着できるもんだと感心するよ。
701名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:04:46 ID:CRBzqaHH0
>>688
旭川はプレオープンで未完成状態。
グランドオープンは今年の秋。
702名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:20:43 ID:Ba+RnWOk0
>>700
最近、いいニュースを聞かないのは確かだろ?w
703名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:32:17 ID:waye2CjoO
批判禁止(大爆笑)
704名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:37:48 ID:DG4yuRXRO
>>700
お前ら批判禁止虫はなんでそんなに読解力無いの?w
705名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:43:31 ID:R6NuXgMP0
>>700
あんたのアンチに対する執着心にも頭が下がるwww
706名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:28:05 ID:RwrlayhA0
>>700
JR北海道のアンチが最近大暴れしてるみたい。
日本語のわからない御仁みたいだから放置が吉。
707名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:48:58 ID:8khz6cHOO
>>706
日付が変わるのを待って自作自演ですか?w
708名無し野電車区:2011/02/01(火) 01:18:36 ID:oQ9Sj1xo0
>>694
小樽駅は改装中
709名無し野電車区:2011/02/01(火) 01:32:38 ID:7QDLU3Di0
>>690

1台当たり約30億円って・・・高くない?
710名無し野電車区:2011/02/01(火) 06:47:19 ID:7H53fpkq0
・本スレ独自の「ローカルルール」というものは存在しません。
711名無し野電車区:2011/02/01(火) 06:52:41 ID:RwrlayhA0
アンチJR北海道の書き込みは放置で。
相手にするあなたも荒らしです。
712名無し野電車区:2011/02/01(火) 07:02:59 ID:z2XdmJin0
>>709
 開発費まで含めたらそんなものでは?
713名無し野電車区:2011/02/01(火) 07:44:15 ID:Cd9TYiI1O
JR北海道のアンチ(大爆笑)
714名無し野電車区:2011/02/01(火) 08:22:48 ID:wwAKmZvn0
何がおかしいんだ?
ついにアンチが発狂したか
715名無し野電車区:2011/02/01(火) 09:05:41 ID:lQrFchwW0
>>704
虫だから。
批判禁止虫はJR北海道に寄生する害虫。
716名無し野電車区:2011/02/01(火) 13:06:03 ID:+JTcCkQ8O
またまたまたまたまた雪で運休遅れ
717名無し野電車区:2011/02/01(火) 15:33:58 ID:X9qWvCLg0
>678
> この10年以内だと手稲・岩見沢・札幌・函館・
> 東室蘭の他に道内でどこかありますか?

札幌市内だと、改装増設だけど札沼線の篠路駅は
新たに西口駅舎を建てて、駅前はタクシー乗り場や車寄せ
スペースも出来て便利になったよ。
西口駅舎はちょっと狭いけど。
718名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:55:40 ID:xwR4jam70
駅舎じゃないけど、千歳線平和駅にある超巨大な人道橋が
5年ぐらい前に改築して新しくなったと思う。
719名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:35:01 ID:I1s8oGiJ0
屋根付きのきれいな人道橋になったよね
前のはただ歩道橋の長い奴だった
冬に渡ってる最中に吹雪がひどくなって遭難するかと思ったことが一度あったり
720名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:40:38 ID:cW2i7vqn0
あそこで吹きさらしとか想像したくもねえな…
平和の今の人道橋は南千歳にあったのにちょっと似てる。人の少なさも。
721名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:17:27 ID:L6E2MTol0
>>715
そんな虫と比べたら、害虫がかわいそうだろ。
722名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:14:26 ID:cCvai1kq0
【鉄道】JR北海道、学園都市線(札沼線)用の新型車両801系を開発 同社初の4ドアアルミ車両
積み増しされた経営安定基金運用益を利用 2両編成を10組成導入へ【速報+】★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/
723名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:15:01 ID:vwqCPmn50
北海道新聞 > 道内

札幌などで局地的大雪 JR千歳線12本運休(02/01 14:07)
(※見出しとJRの箇所のみ)
道内は1日、日本海側から流れ込む雪雲の影響で石狩、空知、後志地方などで局地的な大雪となった。
札幌では同日正午までの12時間で20センチの降雪があり、高速道路の一部区間が通行止めになった
ほか、JRや空の便のダイヤが乱れた。
JRは、午後0時40分までに千歳線の快速エアポートなど12本が運休。札幌圏の函館線、千歳線、
学園都市線で特急と普通列車に最大25分の遅れが出た。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/271185.html

釧路支社:2011.1/31 SL冬の湿原号「合格祈願 SL砂」プレゼント!!
ttp://www.jrkushiro.jp/press/201101suna.pdf
実 施 期 間……平成23年2月1日(火)〜3月11日(金)(在庫が無くなり次第終了いたします)
実 施 場 所……釧路支社管内駅・みどりの窓口、旅行センター釧路・帯広支店
実 施 方 法……受験のため使用するきつふや旅行商品を購入するお客様 を対象に上記窓口で
           お申し出の場合にプレゼントいたします
-----

JR北のSLの砂って、夜行列車を引っ張っているディーゼル機関車の砂と同じじゃ……どうなんだろう

>>709
機関車の開発費の話題だと、昨年末の12月に独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」の
剰余金1.2兆円の国庫返納の記事で、経営が厳しいJR4社(北海道、四国、九州、貨物)の支援策の一つに、
北海道新幹線・新函館開業関連で、青函トンネルの新幹線・在来線共通区間用の貨物牽引電気機関車の
開発に100億円を割り当てる産経の記事を目にしたけど。でも、産経のサイトがリニューアルしてみつからない
>>691
機関車(DF200)は定期運用と共用できても、富良野行きの荷物は空だよねえ
724名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:18:45 ID:cW2i7vqn0
新聞のWeb版って、すぐ過去記事消すから不便だよなあ
今どき要領の逼迫気にしてんのかな?
725名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:23:59 ID:RwrlayhA0
>>724
頭悪いって言われるでしょ?
足りない脳みそ使って少しは考えてみたら?
726名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:29:04 ID:5hnrqKid0
後ろからつけ胸触った 准教授逮捕
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110201-731619.html

触られるのが嫌なら、つけ胸なんてするなよと言いたい。
727名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:48:27 ID:6c931yQc0
>>726
そもそも、おまえの張ったそのニュースはこのスレと何の関係があるんだ?
728名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:59:40 ID:f9mQD3Sf0
【富山】 自民党県議「そんなに簡単に止めて良いのか」 大雪で全面運休 JRに改善を求める声相次ぐ 県議会
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296558490/

1日開かれた県議会では31日全面運休したJRの対応について改善を求める声が相次ぎました。

 自民党仲外喜雄議員「公共交通というものをそんなに簡単に止めて良いのか」
「要するに危機予知能力がなかったと恥をさらしているようなものだ」

 1日開かれた県議会の新幹線・総合交通対策特別委員会ではJR西日本に対する非難の声や、
対応の改善を求める声が相次ぎました。

 これに対して県の柳野知事政策局長は「全面運休は大変遺憾だ」と述べました。

 そのうえで、31日夕方、JR西日本金沢支社を訪れて、乗客に運休や遅れの情報提供を速やかに
行うことや特急列車が運休した場合でも普通列車が区間運転できるような体制づくりを求めたことを報告しました。

 県は今後もJRに対応の改善を働きかけていくことにしています。

KNB NEWS|KNB WEB
http://www2.knb.ne.jp/news/20110201_26948.htm


これが普通の発想であり行動

北海道の場合には、あまりになれ過ぎちゃって、人災部分ですら天候のせいにされている
だからいつまでも実質赤字なわけだ
729名無し野電車区:2011/02/02(水) 06:06:19 ID:5hpAiham0
白石駅のキオスクで買い物したら「1回くじを引いてください」と言われ
でそのまま店員にくじを渡したら「当りました」と言われ、後ろから
チョロQを取り出して渡されましたが、ペンギンだとは‥‥ (;´д` ) トホホ
730名無し野電車区:2011/02/02(水) 08:31:09 ID:7v7da6e2O
>>728
でもそれで事故が起こったら(天候のせいであっても)
なぜ動かしたと言われる訳だ
731名無し野電車区:2011/02/02(水) 12:26:13 ID:d6VQcSf50
>>730
風の息づかいを感じていれば事故など起こらない(キリッ
732名無し野電車区:2011/02/02(水) 12:50:38 ID:yBlWgKAG0
>>730-731

まさに
勉強も仕事もできないヤツの典型的な発言
733名無し野電車区:2011/02/02(水) 16:25:32 ID:+Ec7Onri0
>>728
文句を言うだけならバカでも出来るわな
734名無し野電車区:2011/02/02(水) 17:55:34 ID:HiprvNqD0
>>732-733
そうそう、お前たちのようになw
735名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:00:54 ID:+YRGTZpB0
「風の息遣い」でググるぐらいしたほうがいいと思う
736名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:03:27 ID:+YRGTZpB0
そうそう、新しいJR白石駅はなかなか好評みたいだね
パン屋があるってのは特にポイント高い。
737名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:31:40 ID:ItSKKUdr0
>>728
>これが普通の発想であり行動

お前がリンクを張った、そのニュー速+のスレの書き込みを見てみると
県議会側に批判的な意見が数多く出ているようだが、さあどうでしょうな。
738名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:06:00 ID:inXY8Euf0
北海道新聞 > 地域:道北・オホーツク

豪雪から鉄路守れ ラッセル力走 JR宗谷・石北線(02/02 14:37)
(※動画あり)
旭川で分かれ稚内と網走を目指すJR宗谷線と石北線。両線沿線は道内有数の豪雪地帯で、JR北海道は
12月中旬から3月中旬の毎日、除雪のためラッセル車を走らせている。
旅客列車の定時運行を確保するため、毎日黙々と走っている赤いラッセル車。事業用列車なので時刻表に
ダイヤは載っていないが、宗谷線や旭川近郊の石北線では日中に走行するシーンを見ることができる。
「動いているラッセル車を確実に写真に撮れるのは全国でもここだけ」と鉄道ファンの人気も年々高まって
いる。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/271365.html

北海道新聞 > 道内

新千歳68便欠航 石狩、胆振で大雪 JRも運休相次ぐ(02/02 00:52、02/02 08:02 更新)
(※見出しとJRの箇所のみ)
石狩湾上空で大雪を降らせる雪雲が発生した影響で、道内は1日午後も石狩、胆振管内を中心に雪が
降り続き、列車の運休や航空機の欠航が相次いだ。
大雪の影響でJRは札幌−新千歳空港間を結ぶ快速エアポートなど39本が運休。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/271243.html

毎日 > 北海道

大雪:札幌でドカ雪22センチ 中川で雪下ろし女性死亡 /北海道 2011年2月2日 地方版
(※JRの箇所のみ)
交通では、JRが(2月1日の)午後8時までに、視界不良などで千歳、石勝、室蘭、江差線の計35本が運休。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110202ddlk01040158000c.html
739名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:07:00 ID:inXY8Euf0
毎日 > 生活

安心・安全ナビ:シカと列車との衝突事故が、全国で相次いでいます。 2011年2月2日 東京朝刊
(※JR北の箇所のみ)
約64万頭のエゾシカが生息するとされる北海道。昨年度、シカが原因でダイヤに影響が出た件数は
2029件に上り、02年度(697件)の約3倍に増えた。今年度上半期も763件あり、昨年度を上回る
ペースだ。
昨年11月、千歳市と苫小牧市の市境付近で起きた特急列車とシカの衝突は、JR北海道の悩みを一段と
深くした。従来の事故は道東、道北の山間地が大半だったが、札幌周辺や太平洋岸にも広がってきた
からだ。担当者は「行動範囲が広がり、対策が追いつかない」とため息をつく。
検討した防止策は多岐にわたる。光で驚かせるソーラー式ライトの設置は、1本1万円と費用がかさむため
断念。害獣駆除に効果のある超音波も、人への影響が懸念され実施されなかった。においで遠ざけようと、
芳香剤を置いたり、実験的にライオンのふんをまいたりしたが、効果はあまりみられなかったという。
答えは結局、「物理的に入れないようにするしかない」。高さ2メートルの柵の設置は延長約36キロに及ぶ
が、同社の営業距離(約2500キロ)からすれば、ごく一部だ。踏切から侵入できるため、柵があっても
事故ゼロは難しい。
http://mainichi.jp/life/housing/news/20110202ddm013100159000c.html

エゾシカ列車衝突事故多発【釧路・根室】  釧路新聞 - 2011/02/02 11:10
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=7296
740名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:11:00 ID:inXY8Euf0
朝日 > 北海道

春節 つかめ中国人客 2011年02月02日
(※一部のみ)
JRタワーを運営する札幌駅総合開発(札幌市)は昨年12月、多く使われる中国語を記したシートを
タワーに入居する約600店に配布。さらに1月下旬には、中国の習慣を学ぶ研修会を開き、約500人の
店長らが、中国人が喜ぶ対応や、わかりやすいジェスチャーなどを学んだ。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001102020006

“流氷ノロッコ号”運転開始|鉄道ニュース|2011年2月1日掲載|鉄道ファン・railf.jp
(※流氷を背景にした車両の画像あり)
http://railf.jp/news/2011/02/01/093000.html
741名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:22:11 ID:PStY0chL0
サツエキBRIDGEは今日の新聞記事の対象外かな?
PC自作板の北海道スレでは話題になってた
742名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:22:42 ID:rLY0sxTj0
いつからここはニュースを全文コピーするスレになったんだ・・・
軽い引用で興味があるやつは引用元に誘導する程度にしておけば良いのに
743名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:58:20 ID:Wg2tiuD90
冬こそJR(笑)
744名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:18:23 ID:9fHTXH9F0
>>742
JR北海道関連ニュース速報スレ
745名無し野電車区:2011/02/03(木) 01:33:01 ID:RExATUsl0
【社会】日野自動車とJR北海道が技術提携 JR北海道が開発した車体傾斜システムを日野セレガに搭載
ライバルの高速バスに塩を贈る形に★2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1281861736/l50
746名無し野電車区:2011/02/03(木) 07:44:58 ID:U/6PawfI0
>>737
「ニュー速+のスレの書き込み」が標準ってオマエどうよ?(笑)
747名無し野電車区:2011/02/03(木) 08:22:04 ID:5+r3q41K0
このスレではJR北海道の批判は禁止されています。
住民の総意で作られたローカルルールですのでご協力をお願いします。
748名無し野電車区:2011/02/03(木) 09:04:08 ID:s7spnwNB0
>>739
逆に柵作っちゃうと、侵入した鹿が逃げられなくなるよなあ。こないだの石勝線みたいな
749名無し野電車区:2011/02/03(木) 09:24:53 ID:ta5DQff60
>>748
柵をもっと高くするしかないんだろうなぁ
750名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:16:32 ID:fMeV8G70O
札駅橋は新聞で読んだ。パーツ屋やレンタル屋がなにはいるか気になる。カフェはおそらく、ドトールだろうし
751名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:28:48 ID:tiqTiZyfO
来週本州から鉄路で北海道行くんだが天気大丈夫かな
752名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:42:34 ID:5+r3q41K0
>>751
JR北海道の批判はそれくらいにしてくれ。
批判を続けるようなら来道自体控えてほしい。
753名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:59:28 ID:lQdRhlHAO
JR大阪駅で人身事故
[1/19 15:24]
18日午後11時20分ごろ、大阪市北区梅田のJR大阪駅で、
ホームに進入してきた姫路発野洲行き新快速電車(12両編成)が、線路内に入ってきた男性をはねた。
男性は全身を強く打ち、19日午前9時半ごろ、搬送先の病院で死亡した。
大阪府警曽根崎署によると、男性は京都市内の会社員男性(25)。
電車の運転士が転落する男性を発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。
150万人に影響が出た。
754名無し野電車区:2011/02/03(木) 19:12:20 ID:69lrWwTSO
JR北海道の批判(笑)
755名無し野電車区:2011/02/03(木) 19:20:58 ID:G2wMRTYt0
早く潰れればいいのに<コヒ
756名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:00:54 ID:5cCSdwWb0
他力本願じゃなくて、自分から潰す努力でもすればw
757名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:32:02 ID:BgbJ1Mbd0
>>752
何でもかんでも批判扱いウザイわw
758名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:17:15 ID:CY8wsXwz0
そうやってかまうから喜んじゃうんだよ
759名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:34:04 ID:O2CQiX6o0
>>751の質問が華麗にスルーされていく様を見るのは切ないが
空路だろうと暴風・大雪がくれば空港が大変なことになるから
天気予報を見て晴れるよう祈ってくれというしかないなw
来週じゃ雪祭りシーズンだしどこも混むだろうから
今更空路に変えようというのも簡単ではないと思うが

とりあえずどういう人が>>752みたいのを書いて、無駄な時間を
費やしているのだろうと想像するのは楽しい
760名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:47:52 ID:mhnSttld0
北海道新聞 > 道内

線路内に雪流入、特急に遅れ JR函館線(02/03 11:17、02/03 12:37 更新)

3日午前10時14分ごろ、渡島管内森町のJR函館線石谷駅―桂川駅間で、隣接する建物の屋根から
落ちた雪が線路を覆っているのが見つかり、札幌発函館行きの特急列車北斗4号(5両編成)が石谷駅で
停止。除雪作業のため、同列車は38分の遅れで発車し、乗客70人に影響が出た。
JR北海道によると、現場は石谷駅から函館方向へ約800メートルの地点で、線路上の雪は高さ
50〜60センチ、幅20メートルにわたっていた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/271484.html

読売 > 北海道

道内、3月下旬並み陽気 2011年2月3日
(※特急列車北斗4号遅延の記事あり)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20110203-OYT8T00605.htm

>>723
受験生に「滑らない」砂のお守り JR北海道釧路支社(02/03 07:48)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/271439.html
761名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:48:10 ID:+2x2YmAw0
そうそう、彼にはWeb版の新聞記事が消える理由も説明してもらわなきゃ。
762名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:49:03 ID:mhnSttld0
北海道新聞 > 話題

ハイブリッド機関車 札幌で走行試験 次世代型、排ガス6割減(02/03 06:55)
(※作業中の車両の画像あり)
国内初のハイブリッド式ディーゼル機関車の寒冷地走行試験が、札幌市白石区の札幌貨物ターミナル駅
構内で行われている。貨車の入れ替え作業をしながら、バッテリーの耐寒性や車軸の空回りなどを点検。
省エネと環境保護を意識した次世代の車両開発を進めている。
JR貨物が開発中の試作機関車「HD300」は、1月中旬道内に搬入された。リチウムイオン蓄電池と
ディーゼル発電機の二つの動力源を積み、状況に応じて切り替える。走りだしから時速5キロまでの
低速時に蓄電池を使うことなどで、従来型に比べ排出ガスが約62%、騒音を約21%減らせるのが特徴だ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/271434.html

毎日 > 北海道

ほっかいどう経済NEWS:道内観光、強力にPR 道やJR(北海道)が共同で /北海道
2011年2月3日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110203ddlk01020069000c.html
763名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:49:57 ID:Ym2ZNGJN0
朝10時半に新千歳空港スタートで帯広まで大人3人で移動したいのですが、
特急が6400円と高く、鈍行は旭川経由で遠回り&遅すぎる・・・
路線バスは最速で14時発で、待ち時間でロスがある。という状況なのですが、
もう少しコストを抑えて、手早く移動出来る手段ありませんでしょうか?
764名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:53:07 ID:O2CQiX6o0
1.高速バスで大谷地バスターミナルまで移動
2.札幌→帯広駅前行き高速バスに乗る

値段知らん
765名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:59:34 ID:+wRXe6LQ0
今の時期なら雪道運転に自信があるんなら
レンタカーでいきゃいいじゃん
高速代とレンタカー代合わせても3人で割りゃ安くなるだろ
766名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:02:23 ID:+2x2YmAw0
道外の人かな?
千歳から鈍行→新夕張から新得まで特急自由席(特例で特急料金不要)→新得から帯広まで鈍行、ってのができるよ。
767名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:15:17 ID:K7NCilmL0
>>763
>>766の方法だとこうなる。

10:34 新千歳空港 → 10:37 南千歳 快速エアポート105号

14:32 南千歳 → 15:43 新夕張 普通

16:48 新夕張 → 17:40 新得 特急スーパーおおぞら9号

18:25 新得 → 19:30 帯広 普通

これで特急料金なしになり、運賃3290円のみ。ちょっと時間かかりすぎかな?
768名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:16:08 ID:5+r3q41K0
>>763
アンチの次はスレ違いを装った荒らしかw
次から次へとよく考えつくなw
そういう質問は国内旅行板へ行ってやれよ屑
769名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:19:16 ID:CQ2vVkOX0
>>766
朝10時半新千歳到着なので、南千歳10:37発には間に合わない。
その次の新夕張行き普通は14:32発だから、
14:30発のミルキーライナーの方が早いし安い。
(帯広駅前17:45着、3,300円)
>>764なら新千歳空港11:05→11:43大谷地12:28→16:05帯広駅前で、
ミルキーライナーよりは早いが運賃計4,570円。
770名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:20:30 ID:Ym2ZNGJN0
>>764
新千歳-札幌が1000円、札幌-帯広3670円
10時40分のバスに乗り75分で札幌、そこから12時に飛び乗っても16時帯広で、
1人あたり2000円減ですが4時間のロスが大きいです。

>>765
雪道運転に自信はありません。
高速が繋がるのが今年の秋ごろらしく、雪の日勝峠にはgkbrしてる次第で、
鉄道をメインに移動手段を考えているところでした。レンタカーだと安いんですけどね・・・

>>766
余所者で旅行で伺います。
新千歳→新夕張が1340円で1時間半、新夕張→新得1600円で1時間、新得→帯広が810円で40分、
乗り換え考慮して3時間半で3750円になりました。あなたが神か、ありがとうございます。
771名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:28:27 ID:Ym2ZNGJN0
レスしてる間にレスが・・・失礼しました。

>>768
北海道旅行スレに聞こうかと迷ったのですが、
ダイヤなどだとこちらの方が詳しそうでしたので、こちらで伺いました。スレチで申し訳ないです。
>>767>>769
ナビタイムに騙されたか値段計算ミスしてました、とても魅力的な値段です。
千歳着が10:05でして、そこからゲートを出るのに10時半と申したのですが、
37分間に合うかな・・・ミルキーライナーだと到着時間が遅すぎて、
帯広で2件ほど食事してから19時頃には釧路に居たいので、コストを抑えつつも手早く移動出来る手段を探していました。
帯広から釧路までは鈍行で行く予定でいます。
772名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:30:32 ID:Ym2ZNGJN0
何度も連投申し訳ありません。乗り継ぎという概念がすっかり無くなっていました。
>>767の方法だと移動に9時間もかかるんですね、そうなるとやはり特急しか手段がなくなってきたような気がします。
773名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:56:29 ID:IbNRNarFO
>>768
馬鹿はすっこんでろ、邪魔だ
774名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:40:20 ID:FT0rMz/Y0
>>772
石勝線や根室本線の各停が10分に一本ぐらい走ってると思ってたのかw
JR北の都市間輸送はほぼ特急しか考慮されてないよ。
この区間は時間を買うつもりで特急にした方がいい。
775名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:42:14 ID:dqsKsHX+0
>>774
首都圏や近畿圏以外で、都市間輸送に特急以外のものが考慮されてる例を上げてほしい
分かったような顔してJR北海道を叩くのはやめろ。
776名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:54:13 ID:S6/DRnp+0
>>775
JR北海道の利用する予定の客を貶すあなたは素敵です
777名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:54:27 ID:3eqGbiqu0
>>771
>>768の書き込みはこの板に住み着いてるただの馬鹿だから気にしなくていいよ

>>775
お前は黙ってろ
778名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:54:27 ID:AbFX8AtH0
どこがJR北叩きなのかわかりません!
779名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:58:03 ID:S6/DRnp+0
JR北海道(の利用客)叩き
780名無し野電車区:2011/02/04(金) 01:05:27 ID:uS4IkjA00
東海道・山陽本線各所、仙台−山形、岡山−高松、鳥取−米子、門司−博多−荒尾あたり・・・
こんな感じでいいのか?いやまだまだ抜けまくりかもな・・
781名無し野電車区:2011/02/04(金) 04:15:25 ID:F40LtQm70
仙台山形含めるなら、仙台福島とか、富山金沢なんかもそうかな
あと広島周辺は特急がないから、普通しか使いようがない。
782名無し野電車区:2011/02/04(金) 07:39:25 ID:QphE5OY40
>>775
>首都圏や近畿圏以外で、都市間輸送に特急以外のものが考慮されてる例を上げてほしい

自分が、JR北海道は都市間輸送の特急しか考慮してないって叩いているように見えるがw
783東海地方の例 :2011/02/04(金) 09:39:06 ID:vlXfsKaAO
>>775
都市間輸送に特急以外のものが考慮されてる例

三重県津市(県庁所在地)
津駅時刻表(近鉄名古屋線)

07:06 近鉄四日市行
07:11 急行 近鉄名古屋行
07:15 有料特急 近鉄名古屋行
07:18 近鉄名古屋行
07:21 急行 近鉄名古屋行
07:26 近鉄四日市行
07:29 急行 近鉄名古屋行
07:34 有料特急 近鉄名古屋行
07:40 急行 近鉄名古屋行
07:44 近鉄四日市行
07:47 有料特急 近鉄名古屋行
07:55 急行 近鉄名古屋行
07:59 近鉄名古屋行

784東海地方の例2:2011/02/04(金) 09:48:11 ID:vlXfsKaAO
>>775
岐阜県岐阜市
岐阜駅時刻表

07:08 新快速 豊橋行
07:10*豊橋行
07:13 有料特急 名古屋行
07:18 新快速 岡崎行
07:20*岡崎行
07:27 新快速 豊橋行
07:29 豊橋行
07:34*快速 名古屋行
07:38 快速 金山行
07:41*岡崎行
07:47 新快速 浜松行
07:49 豊橋行
07:53 快速 名古屋行
07:58 快速 金山行

785名無し野電車区:2011/02/04(金) 11:33:14 ID:j3Ml8+hd0
>>767
自分で言っといてなんだが、そんなに時間かかるもんなのか…

あと帯広でメシ食ってから19時までに釧路って話だけど、それも鈍行だと厳しいんじゃない?
786名無し野電車区:2011/02/04(金) 12:23:04 ID:T2oj4t3d0
帯広で2件も飲食店まわるなら
南千歳10:47→帯広12:53・・・Sとかち3号
帯広 16:04→釧路19:16・・・普通
で帯広滞在3時間が限界じゃね?

>>785
元々、その方法取るのは時間に余裕のある18きっぷか一日散歩きっぷの利用者が大半だからね。
787名無し野電車区:2011/02/04(金) 13:35:05 ID:HPU48ub60
またJR北海道のアンチが暴れてるのか。
子供みたいな連中だなw
788名無し野電車区:2011/02/04(金) 15:47:04 ID:yjpkh5rIO
JR北海道のアンチ(笑)
789名無し野電車区:2011/02/04(金) 17:01:11 ID:8MrDIORy0
子供みたいな荒らししてる奴に「子供」って言われたくないよな(笑)
790名無し野電車区:2011/02/04(金) 17:29:21 ID:j3Ml8+hd0
これやっぱりスクリプトだろ
791名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:50:30 ID:uvryFf/O0
なんとか10:19のエアポートに乗れればこうなるんだが・・・

10:19 新千歳空港 → 10:22 南千歳 快速エアポート103号

10:37 南千歳 → 11:48 新夕張 普通

14:07 新夕張 → 15:10 新得 特急スーパーとかち5号

16:17 新得 → 17:21 帯広 普通

792名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:20:54 ID:ZuLN6mdl0
>>775
瀬戸大橋線・快速マリンライナー。
岡山と香川の県庁所在地間の主力。
793名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:26:47 ID:Cz/briZl0
今さらだが、旭川駅の旧駅舎・ホームにあった電光掲示板はどうしたんだろう
新しい白石駅にでも回すのかと思ったら、そうじゃないみたいだし
794名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:32:57 ID:FpLMXzhmO
795名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:49:07 ID:jPy5Hy2M0
>>793
産廃処理
796名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:09:51 ID:W6k8zp8g0
沿線住民の通勤・通学列車(普通列車)としての高い需要が
長区間にわたって分布している線区であれば
長距離運転の快速・普通列車が頻繁に運行され
結果としてそれが都市間輸送の役目も持つこともあるが、

主要都市間の距離が長いうえ、それら都市間の沿線人口が少ないことが多い北海道なら
特急列車主体の都市間輸送になるのは当然であって
別に騒ぐようなことではないと思うが。

それでも、本数は非常に少ないながらも、きたみ・アイリスのような長距離快速はあるけどな
797名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:17:37 ID:xeSxplsx0
>主要都市間の距離が長いうえ、それら都市間の沿線人口が少ないことが多い北海道なら

>特急列車主体の都市間輸送になるのは当然であって
の行が直接繋がることが理解できないんだが

それなりの速度の列車が結ぶことは理解しよう
しかしそれがなぜエアポートやマリンライナー、新快速のような車両ではなく
特別料金を取られる特急列車で無いといけないのか

客単価を上げないといけないくらいなら
スイスのように統一運賃体系にして長距離運賃その物を値上げすればいい
特急で無ければいけない必然性が見つからない
798名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:19:29 ID:EzhhJ4Qv0
>>797
書いてる内容はどうでもいいけどIDを逆から読むとSex
799名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:42:15 ID:9wzCkLs60
>>770
普通乗車券は途中下車可能だから、新千歳空港→帯広3290円でいいみたい。
更に、土日だと新千歳空港で「一日散歩きっぷ」を購入すれば新千歳空港→新得2200円に
なるから3010円で済みます。

まぁ、特例区間以外の特急を使わない石勝線越えが最難関なので、お勧めしませんね。
800名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:54:00 ID:dMYgKKX50
読売 > 北海道

快速エアポートなど18本運休 2011年2月4日

4日午前8時32分頃、JR札幌駅構内で、特急列車のパンタグラフ1台が傾いているのを、別の列車の
運転士が発見、JR北海道は架線を点検するため、午前9時から函館線の滝川駅〜札幌駅の上り線の
運転を見合わせた。点検の結果、異常は発見されず、同35分に運転を再開した。このトラブルで、
札幌発新千歳空港行きの快速エアポート92号など18本の列車が運休、5本が区間運休するなどして、
午後0時35分現在で乗客約6500人に影響が出た。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20110204-OYT8T00704.htm
801名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:36:58 ID:Pu3gnpCT0
東京のモノレールが2時間とまって、警告処分らしいけど
JR北海道は、ここまでくれば運行停止処分ものだろ
802名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:39:36 ID:d9tPX9Ng0
>>801
幸い北海道にはトイレなし編成が存在しないから。
通勤電車でも、10両編成に1ヶ所くらいトイレ付ければいいのにと思う
803名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:39:56 ID:TSM6OcrM0
パンタが傾くってどゆことw
/になるの?
804名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:40:02 ID:dqsKsHX+0
>>801
天災と人災の区別もつかない愚か者乙w
805名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:43:20 ID:d9tPX9Ng0
【社会】 東京モノレール運転停止 「駅出た直後に電気消え…」「運転士用の乗務員室でトイレを済ませる人も…」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296819278/
806名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:44:37 ID:ay+FFyig0


  ┏┳┳┓ハイ. JR北海道 ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃      の批判は  ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 批判   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛ 
807名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:58:25 ID:QphE5OY40
行政処分に運行停止なんてあるのか?
808名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:59:58 ID:Pu3gnpCT0
>>804
特急列車のパンタグラフ1台が傾いている
人災だろ

快速エアポート遅れは、航空会社に損害を与えてるだろ。
JR北は1円も返金しないのに、航空会社は乗り遅れの救済してたりするので。

809名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:09:20 ID:NkLlTJFp0
>>808
航空会社は、搭乗する飛行機が運航できなかった場合は払い戻しと運休際ははするが、
単なる乗り遅れは休載しない。
810名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:10:35 ID:xzEkQ60X0
なぜ傾いたかも判明してないのに人災って言い切れるその決断力、すげーな
811名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:22:09 ID:NkLlTJFp0
経営が傾いたから、パンタも傾いたんだよ。
812名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:36:49 ID:sAmFACRn0
>>808
航空会社と鉄道会社は実際なんの関係もない、むしろライバル会社だ。
それに空港と都心を結ぶ移動手段なら高速バスだってある。
いちいちそんなことまで配慮してられるかってんだよ
813名無し野電車区:2011/02/05(土) 04:57:05 ID:nt5j5MhD0
>>810
パンタが傾く天災ってなんだそれ?(笑)
814名無し野電車区:2011/02/05(土) 05:29:51 ID:sOLOkK3BO
>>775
お前、例を挙げて貰ってるにもかかわらず何の返しも無しか

やっぱ批判禁止虫は生きてても何の価値もねーなぁ
815名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:11:48 ID:X/m1+R1J0
JR北海道の批判はそれくらいにな
816名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:40:39 ID:dcM8VIEh0
>>800
パンタグラフが傾いたのはスーパーカムイかな?
817名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:46:48 ID:wTZqQpv70
>>816
滝川駅〜札幌駅の上り線と書いてるからカムイ以外ないだろ
それより当該車両が785か789どっちなのかだろw
818名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:26:45 ID:28+K666M0
>>813
 つららなどの氷が当たったら壊れることもあるだろう。
氷が上から落ちてくるには最適な気温だったしな。
819名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:17:59 ID:e5Rsrv8F0
>>817
789だってさ
820名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:45:09 ID:1wn0N5DI0
>>817
HL-1003編成と思われる。
821名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:03:13 ID:a1gQ5azUO
JR北海道の批判(笑)
822名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:19:41 ID:JBu/lXUj0
架線から落ちた氷が当たって傾いたとかなんとか
823名無し野電車区:2011/02/05(土) 14:23:17 ID:1PopOUhV0
JR北海道の運行の邪魔する雪や氷に突っ込まないのか?<批判厨
824名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:06:09 ID:mpeD+CYL0
JR北海道の批判はもうたくさん
825名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:13:15 ID:bUTMGj+VO
>>824
嫌なら貴様ら批判禁止虫どもが出て行けば良いだけの事
826名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:17:06 ID:O42dye6A0
>>824
せめて東日本くらいのまともな会社になってくれればねw
827名無し野電車区:2011/02/06(日) 02:27:11 ID:FX4hNRaz0
成太作が死ねば全てが解決する。成太作が存在しなければ、問題は存在しないのだ。
828名無し野電車区:2011/02/06(日) 08:10:29 ID:OplWDlda0
>>826
東日本がまともな会社ねぇ(ニヤニヤ
新幹線を信号故障で何時間も止めたり、子会社のモノレールは乗客を缶詰にしたり
する会社のどこがまともなんだか。

コヒアンチの正体は束厨だったのか。
829名無し野電車区:2011/02/06(日) 09:14:19 ID:eBzL3y+D0
批判を続けてるアンチどもは自演がバレてるって気づいていないのかな。
嫌いな会社のスレにいつまでも居座るとかどれだけMなんだよw
830名無し野電車区:2011/02/06(日) 09:19:26 ID:Xz1PFwWi0
>>829
結構沢山いるから、自演じゃないと思うよ
↓こんな事やってるようじゃ仕方ないでしょ


【社会】遮断機下りず列車通過、設定ミス24年間気づかず…北海道北斗市 JR江差線七重浜−東久根別駅間の踏切
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296948642/

【北斗】5日午前11時35分ごろ、北斗市のJR江差線七重浜−東久根別駅間の山田道路踏切で、函館発新青森行き特急「白鳥」が通過する際、遮断機が下りず警報も鳴らない状態となった。
運転士が気付きブレーキをかけたが、踏切を約60メートル過ぎて止まった。踏切に車や通行人はおらず、けが人はなかった。

JR北海道によると、踏切手前約1キロは上下線とも遮断機が作動する「鳴動区間」で、通常この区間に列車が進入すると警報が鳴って遮断機が下り、列車が踏切を越えて「鳴動停止地点」を通過すると遮断機が上がる。
しかし、問題の踏切は、別の先行列車が鳴動区間にいる場合、後続列車が鳴動区間に入っても警報は鳴らず、遮断機も下りない設定になっていた。

こうした設定は記録が残る1986年9月以降、変えておらず、24年以上、気付かなかったという。JRは急きょ設定を変更した。

ソース:http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/271896.html
831名無し野電車区:2011/02/06(日) 09:36:37 ID:n5FWj6oq0
>>830
こりゃ酷い。一度潰して、中身入れ替えなくちゃ。
狂信者のID:eBzL3y+D0にも責任の一端があるな。
832名無し野電車区:2011/02/06(日) 09:38:20 ID:EKYlEx0h0
>>830
 一人か二人だと思うよ。
でもまぁ、また国鉄時代のミスが判明かぁ。
あちこちで暴れている除雪厨は国鉄マンセーがほとんどなんだけど、国鉄時代はこういうのが当たり前で結構隠してたんだよね(国鉄は運輸省の上部組織だったから運輸省への報告義務もなかったし)。
833名無し野電車区:2011/02/06(日) 09:57:17 ID:Xz1PFwWi0
>>832
一人か二人だと思ってるのは認識が甘過ぎ

JRのお客様不在体質に疑問や不満をもち怒りを覚えてるのが一人だとか、あまりにバカ過ぎ
834名無し野電車区:2011/02/06(日) 10:07:18 ID:ILhL4wvy0
ずっとスレに張り付いてる奴に言われても
835名無し野電車区:2011/02/06(日) 10:23:06 ID:eBzL3y+D0
>>830
国鉄時代のミスなんだからコヒが叩かれる筋合いはないよな
836名無し野電車区:2011/02/06(日) 10:24:21 ID:unfBbGXY0
>>832
国鉄は運輸省の上部組織
国鉄は運輸省の上部組織
国鉄は運輸省の上部組織


ありゃーまた燃料投下か?
837名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:11:00 ID:RXgzez3o0
毎日 > 北海道

サンデー・トピックス:南北線で転落事故 ホームドア設置進まず /北海道 2011年2月6日 地方版
◇道内では東西線のみ 視覚障害者、不安の声
(※見出しとJR北の箇所のみ)
札幌市営地下鉄・南北線で1月、視覚障害者が駅のホームから線路に転落し、電車と接触する事故が
起きた。転落事故の増加傾向を受け、ホームに可動柵(ホームドア)を設ける路線が全国で増えているが、
道内では費用の問題などで札幌の東西線1路線しか整備されていない。ドアに代わる安全対策も進んで
おらず、視覚障害者の団体からは「重大事故が起きてからでは遅い」と不安の声が出ている。

また、JR北海道も、車両の型式の多さや雪かきの障害になるといった問題から「ホームドアの設置予定は
ない」という。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110206ddlk01040121000c.html

-----

車両の型式の多さで仕方が無くても、先日のJR東日本の目白駅の事故から管内に設置しているブロックの
点検(磨耗)をするそうなので、国際規格決定で磨耗している箇所から貼り直す予算を、前もって組み込むとか、
まだ対策はあると思う

毎日 > 話題

JR東日本:管内330駅の点字ブロック 実態調査実施へ 2011年1月29日
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110129k0000e040016000c.html

点字ブロック:年内にも国際規格決定 国内統一化を後押し 2011年1月24日
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110124k0000e040046000c.html
838名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:13:01 ID:RXgzez3o0
サケ卵500粒、釧路駅水槽に【釧路】 釧路新聞 - 2011/02/06 11:44
(※見出しと一部のみ。画像あり)
釧路川の自然再生を目指してサケの稚魚を毎年5月に放流している釧路シャケの会(小杉和寛会長)は
4日、JR釧路駅の協力を得て、改札前のコンコースに設置した水槽にサケの発眼卵500粒を入れた。
JR釧路駅の水槽で発眼卵から稚魚を育てるのは昨年に続き2回目。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=7344
839名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:14:30 ID:drk/3uteO
ダイヤ改正でニセコライナーが小樽切り離しになったのは
735導入フラグかと思ったけど
735ってキハ201と協調運転は出来ないんだっけ?
てかいつデビューするのだろうか
840名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:16:31 ID:Y3naaGWc0
>>835
国鉄って去年つぶれたのか?
この24年間放置って、コヒの責任じゃん

>>836
イタいアホウは放っておこう
841名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:39:29 ID:qNazpTaUO
>>839
1958Dは150でしたが下りは回送だったので、
そこに201の片割れを充てる運用変更ですよ。
735とは関係ありません。
842名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:41:55 ID:CZUWm9cP0
>>839
そう。できなくてアルミだから735。
できなくてステンだと733
843名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:44:59 ID:E5fHctoK0
>>832
こりゃよく燃える燃料が投下されたなw
844名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:45:13 ID:+y9dDF/d0
>>842
ステンレスとアルミで形式まで分ける意味があるの?
旧営団5000とか西武6000とか番台区分はあっても基本は同一形式なのに
845名無し野電車区:2011/02/06(日) 13:07:30 ID:O42dye6A0
>>828
皮肉だって気づけよ。
東「以下」の会社だってことさ。

北は擁護して他社は叩けるんだな。
846名無し野電車区:2011/02/06(日) 13:51:25 ID:bxnVsaFf0
くだらないスレ
847名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:08:27 ID:r+p1LTXK0
>>845
後出しご苦労さんw
俺はコヒを擁護した覚えはないんだがw
もう自分以外はみんな敵に見えちゃうのかなw
848名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:24:36 ID:tul4kc2wO
>>783
>>784

三重県や岐阜県の方が鉄道発達してるね。
北海道って一体・・・・・
849名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:57:39 ID:eQlOWkVo0
>>848
道央圏(小樽・苫小牧・岩見沢・石狩当別−札幌)は遜色ないよ。
三重県や岐阜県でも、名古屋方面の直通列車じゃないと、本数が少ないよ。
850名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:16:06 ID:TD/LDXjz0
室蘭本線人身事故
特急すずらん 全列車運休
851名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:02:49 ID:8TxhoANL0
JR北海道 一度解体しないと
そすて第三セクター化 北海道からJRが消えたとさ
新函館まで 東北スン幹線になりめでたす めでたす
852名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:19:07 ID:bUTMGj+VO
>>848
とは言え道内に新たに鉄道路線作ったって誰も乗らんべ
853名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:30:22 ID:2pszVo+s0
>>851
経営安定化基金の積み増しが必要だという事は
要するに経営に失敗したという事かな
854名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:25:42 ID:dL44orMrO
はさなゆ
855名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:55:21 ID:rqDbJijx0
>>853
ヒント:ゼロ金利
856名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:01:10 ID:kgUat0UG0
>>850

国道36号を登別に向かって走ってたら赤色灯光らせた
ランクルとXトレイルがぶち抜いていった、
どうやら室蘭保線区の車らしく事故現場の踏切へ入って
いったよ。

857名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:06:52 ID:rfdBny8CO
JR北海道のアンチ(笑)
858名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:58:59 ID:RXgzez3o0
>>850
北海道新聞 > 道内

特急列車にはねられ女性死亡 登別の踏切(02/06 20:15)

6日午後3時10分ごろ、登別市大和町1のJR室蘭線の踏切で、女性が札幌発室蘭行きの
特急すずらん4号(5両編成、乗客59人)にはねられ死亡した。乗客、乗員にけがはなかった。
室蘭署によると、運転士が線路上に立っていた女性に気付き、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。
同署は自殺と事故の両面から原因を調べている。
JR北海道によると、この影響で苫小牧―室蘭間で普通列車4本が運休したほか、寝台特急など6本が
最大1時間半遅れるなど約830人に影響が出た。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/271964.html

>>830
朝日 > 北海道

遮断機下りずに特急通過 JR江差線の踏切 2011年2月6日

5日午前11時34分ごろ、北斗市七重浜8丁目のJR江差線の踏切で、函館発新青森行き特急白鳥28号が
通過した際、踏切の遮断機が下りず警報機が鳴らなかった。JR北海道によると、運転士が踏切手前で
遮断機が下りていないことに気づきブレーキをかけたが、列車は踏切を60メートル過ぎて停車した。当時、
踏切付近には車や歩行者はおらず、乗客にもけがはなかった。特急は先行列車が遅れていたため
時速25キロで走っていた。
同社によると、現場は単線で、踏切から1キロほど先に下り列車の通過を感知して踏切を作動させる装置が
あるが、その手前に上りの先行列車がいると、上りの後続列車が踏切に近づいても遮断機が下りない構造に
なっていた。20年以上前からこの状態になっていたという。同社ではこの踏切の制御装置を直し、ほかにも
同じような踏切がないか調べるとしている。
http://mytown.asahi.com/areanews/hokkaido/HOK201102050004.html
859名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:53:09 ID:chl/UJzx0
>>856
憶測でものを書くな
860名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:25:31 ID:Jzz7cHO+0
キハ283系が札幌駅で停車してるときによくエンジンふかしてる音(加速時と同じ音)がするけど
あれはなんのためにやってるんだろう?
861名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:27:56 ID:+y9dDF/d0
エアコン用
862名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:46:15 ID:Jzz7cHO+0
>>861
空調設備への電気供給のために発電してるって事?
863名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:55:44 ID:+y9dDF/d0
直接コンプレッサーを回してる
864名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:24:11 ID:UegoNcfwO
機能確認です。
865名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:03:13 ID:8TxhoANL0
Co2増加に貢献してるキハ283ってなんだろう
日中ー30℃の極寒なら兎も角 つねに動かさなきゃ止まる仕様なら
廃車しろよ

運転中発電時 蓄電すれば良いのに
866名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:03:37 ID:KQgYcIEB0
橋上化で白石駅の駅名標は、発寒中央や稲積公園、洞爺にあるような細長タイプになったようで。
旭川もそうだけど、新札幌とかにあるような新駅名標は採用しなくなったのかな?
867名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:08:43 ID:chl/UJzx0
>>866
だから何が言いたいわけ?????
JR北海道が企業理念に基づいて決定している施策にいちいちケチをつけるなよ。
この不届き者が。
868名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:21:21 ID:KQgYcIEB0
>>867
どこがケチつけてるんだか言ってみろ
話はそれからだ
869名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:22:06 ID:oGu9erjiO
>>867
馬鹿は消えろ、去れ、いや死ね!
870名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:36:35 ID:WYZZfEop0
耐性が無いなぁ。
PC/携帯自演連投するまでもないかと。
871名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:51:12 ID:oGu9erjiO
>>870
何言ってんだお前
>>868は別人だ
投稿時間だけで自演だなんて思うな
872名無し野電車区:2011/02/07(月) 01:51:55 ID:mr4AvPRc0
携帯で批判してPCで別人を叩くとかしたら面白いのかな
この人の人生を想像して楽しみましょう
873名無し野電車区:2011/02/07(月) 01:56:13 ID:JhMrOiBn0
最近規制されたプロバイダーのユーザーだという事は
想像できるから 結構絞れるわけです
874名無し野電車区:2011/02/07(月) 05:58:34 ID:/Hf0IoogO
企業理念(笑)
875名無し野電車区:2011/02/07(月) 07:02:37 ID:ghrFDwFV0
読売 > 北海道

遮断機下りない踏切9か所・・・JR北海道が設定ミス 2011年2月7日

北海道内に設置された踏切の計9か所に設定ミスがあり、遮断機と警報が適正に作動しない状態にあった
ことが6日、JR北海道への取材でわかった。先行列車が近くにいると、遮断機と警報が先行列車しか
認知できない設定となっており、同社は「後続列車が通過する際に重大な人身事故を招く恐れがある」と
して、変更を急いでいる。
同社によると、5日午前11時35分頃、北斗市のJR江差線七重浜―東久根別駅間の「山田道路踏切」で、
特急列車(8両編成)の運転士が、遮断機が下りていないことに気づき、緊急ブレーキをかけた。特急は
踏切を約60メートル過ぎたところで停止し、けが人はなかった。
同社が現地を調査したところ、踏切手前に設置された「鳴動点」という地点を列車が通過しても、警報と
遮断機が作動しない状態だったことが判明。国鉄が民営化された1987年以前に設定されたもので、
その後、変更はされていなかったという。
この問題を受け、同社が道内全域の踏切を確認したところ、ほかにも江差線や根室線、函館線の
計8か所の踏切で同じ設定となっていることが確認された。
このため、同社は6日、遮断機が下りない踏切に人が立ち入るなどの事故を警戒して、各踏切に監視員を
配置、目視で安全確認した。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20110207-OYT8T00054.htm
876名無し野電車区:2011/02/07(月) 08:25:54 ID:z4kxQil/P
野幌駅は今年中に完成するの?
877名無し野電車区:2011/02/07(月) 10:21:09 ID:EMbJIpMtO
夏に完成する
878名無し野電車区:2011/02/07(月) 10:32:13 ID:wp1QExWV0
>>865
お前が呼吸しないのが一番だぜ
冬季の大型ディーゼルエンジンのかかりにくさは当然知ってるよな?
879名無し野電車区:2011/02/07(月) 13:44:52 ID:lr3+x9+00
>>875
これ、あまりに酷いよな
現場のユルさを物語っているわな

そのうちとんでもない事故が起きるんじゃないの?
とても客商売とは思えない
880名無し野電車区:2011/02/07(月) 14:19:48 ID:bobqbhfR0
エンド交換の後の力行試験と変速機試験じゃないの?
881名無し野電車区:2011/02/07(月) 16:40:38 ID:KQgYcIEB0
>>879
国鉄体質から抜け出せないことを象徴しているってこと。
882名無し野電車区:2011/02/07(月) 16:47:31 ID:AV2U7IKX0
いや違うだろ。
国鉄からの引き継ぎが十分に行われていないってことだろ。
883名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:10:33 ID:M1mvQGBKO
いま札幌駅1854発の区間快速に琴似まで乗ったが発車時間を過ぎても接続列車を待つとは何事だ?(JR西だと発車時間が来ると接続なしに発車する。それに慣れてた)と思ったら札幌駅からの発車の加速もよく桑園駅を通過する時からはさらに加速するのには脱帽
札幌を出た時には2分遅れが琴似には1分遅れに回復とはすごい!
元関西人で今は札幌住みの戯言です
884追伸:2011/02/07(月) 19:15:08 ID:M1mvQGBKO
721系の加速は221系や223系や207系321系より実感として速いからすごいよなぁ…
あと急ぐ人にとっては接続待ちは腹立つが接続を必要とする人にとっては優しいし余裕あるダイヤはJR西も見習って欲しいものだ
885名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:34:54 ID:+jqJAxjDO
軽油だから燃料費が安い。馬力と粘りが違う。環境対応型ディーゼルエンジンも出てきてるから環境に悪いとは言えない。
886名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:51:15 ID:D5t8uLJv0
>>882
アフォ?
踏切動作の点検してないだけだろ。
緩いんだよ<コヒ
887名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:13:08 ID:LbKnAiR20
>>886
この手の不具合に20年以上気付かないくらい平常運行を積み重ねて来たコヒは素晴らしいじゃん。
888名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:17:04 ID:YbOKBnIEO
俺の2011上半期

1月 富山キハ58 済
2月 日豊485 週末
3月 九州新幹線開業一番列車 予定
4月 はやぶさグランクラス 予定
5月 増毛ノロッコバーベキューカー 未定
6月 きたぐに583ロネ 予定

ほとんどが指定券確保できるメドがついたが
増毛ノロッコだけが乗れるか不安

予約はどうするんだ?
889名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:20:32 ID:2mz2/0rq0
>>884
 JR西は余裕がなさ過ぎて大事故を起こした会社だからなぁ。
そんな会社と比べられてもねぇ。

>>887
 道産子は阪和線沿いの住民と民度が違いますから。
それにしても国鉄時代の仕事はいい加減だなぁ。
まぁ、その分事故も多かったけど。
890名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:23:20 ID:8Lup2s5F0
相変わらずJR北海道のアンチの書き込みレベルは低いなあ
891名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:31:14 ID:R07wjukx0
>>888
旭川または深川発着の団体扱い。
1人だと他人と相席の可能性もある。

3月下旬〜4月初め辺りから旭川近郊の駅とツインクルプラザ旭川支店で
受付のはず。
あとバーベキューは留萌停車時から開始。

892名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:48:37 ID:wp1QExWV0
>>884
とりあえず句読点つけてくれ
893名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:51:34 ID:AV2U7IKX0
>>886
そうですねすみません。

>>887
それはニュースみてて思った
894名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:19:02 ID:/Hf0IoogO
アンチの書き込みレベル(笑)
895名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:23:33 ID:D5t8uLJv0
>>887
タイミングよかっただけじゃんw

そういや長年の不具合に気付かなかったのって、信号でもあったよな?
896名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:39:02 ID:ghrFDwFV0
遮断機が下りない踏切多数 - NHK北海道のニュース 02月07日 19時26分

北斗市のJR江差線で、設定を誤っていたため列車が通過しても遮断機が下りない危険な踏切が
見つかり、JRが道内の踏切を点検した結果、新たに5か所の踏切が同じ設定となっていたことが
わかりました。
JR北海道によりますと、5日、新青森行きの特急列車が北斗市のJR江差線の踏切を通過する際、
遮断機が下りていないことに運転士が気づいたということです。
このとき、踏切の付近に人や車はおらず、いったん列車は停止しましたが、乗客や乗員にけがは
無かったということです。
この踏切は、1キロ手前に設置されている「鳴動地点」と呼ばれるセンサーの前を列車が通過すると
警報が鳴って遮断機が下り、踏切を通過すると遮断機は上がり警報も止まるように設定されています。
しかし、踏切の1キロ先にある、もう一つの鳴動地点を通過しない限り、あとから来る列車が手前の
鳴動地点を通過しても、警報機と遮断機は作動しない設定になっていたということです。
これについてJR北海道鉄道事業本部工務部の門脇雅明専任部長は、会見で「利用者の方に不安を
与えてしまい申し訳ありません」と陳謝しました。
JR北海道によりますと、踏切の設定は旧国鉄時代のままで、同様の踏切を調べた結果、新たに5か所で
設定ミスが見つかり来月中に改修することになりました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003897781.html

-----

>>875の記事と読み比べて、来月中の改修完了まで該当踏切は監視員(社員)を配置するのかな
897名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:53:59 ID:7n+QZ0f+0
>>896
寒いのに大変だね…
スーパーハウスでも建ててあげてくれ
898名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:23:49 ID:mvoguXaV0
久しぶりに283系DC乗ったんだが、こんなにうるさかったっけ?

確かに電車に全くひけを取らない加速は豪快なんだけど、発進、巡航までの
室内騒音はちょっと耳障り。
嫁の軽自動車のほうがまだ静かじゃないかって思ったくらい。
899名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:03:12 ID:c/JY7XN1O
>>898
俺は261-1000の方が気になるな
まぁあっちは惰行になれば静かだが
900名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:27:35 ID:SKA13GZN0
>>884
札幌は田舎で車社会だから余裕のあるダイヤが組めるんだと思うよ
JR西日本の京阪神地区は過密ダイヤだからそうはいかないとおもう
901名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:34:43 ID:9spm3MIY0
>>900
慢性的にどっかで遅延が出てるからなw
902名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:52:00 ID:GUmsoGxZ0
毎日 > 北海道

JR:「下りない遮断機」道内に6カ所 プログラムミスで 2011年2月7日 23時58分

JR北海道は7日、システムのプログラムミスのため、遮断機の下りない可能性のある踏切が道内に
計6カ所あったと発表した。5日午前11時34分ごろ、江差線七重浜−東久根別駅間の山田道路踏切で、
函館発新青森行きの特急白鳥28号が通過したところ遮断機が下りず、同様の可能性のある踏切
352カ所を調査していた。

JRによると、単線の山田道路踏切は踏切の前後に警報開始点があり、先行列車が踏切先の同点を
通過するタイミングと後続列車(今回は白鳥28号)が踏切手前の同点を通過するタイミングが一致した
場合、後続列車を検知できないプログラムになっていた。
山田道路踏切はすでにプログラムを改修し、他の5カ所も改修していく。プログラムは87年以前から
設定されており、長期間にわたって踏切が下りない可能性があったが、確認はできていない。
他の踏切は以下の通り。根室線富良野原野16線踏切(布部−山部駅間)▽函館線椴法華森港線道路
踏切(鹿部−渡島沼尻駅間)▽江差線箱崎道路踏切(渡島当別−釜谷駅間)▽同・山名踏切(同)
▽同・坂本道路踏切(泉沢−札苅駅間)。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110207hog00m040008000c.html
903名無し野電車区:2011/02/08(火) 01:36:13 ID:qyc8bP3W0
俺今だに261乗ったことない
904名無し野電車区:2011/02/08(火) 07:23:09 ID:O7OWpwTe0
JR北海道の批判はそれくらいにな
905名無し野電車区:2011/02/08(火) 07:50:15 ID:9pBE3ANKO
JR北海道の批判(笑)
906名無し野電車区:2011/02/08(火) 08:39:13 ID:96eSnZt5O
脳内社員の批判禁止バカは無職?ネタの暇つぶしでやってもらい、ありがとう。
907名無し野電車区:2011/02/08(火) 10:38:14 ID:Ds0oPFAW0
俺も乗ったことないな
4両編成とか短くてかわいい
908名無し野電車区:2011/02/08(火) 10:55:19 ID:TDUdhR/Z0
>>906
JR北海道を揶揄する発言は
あまり見てていい気持ちはしないぞ。
909888:2011/02/08(火) 13:18:46 ID:pZ+83VV1O
>>891
おお ありがとう
留萌からか〜
時間短くない?

留萌〜増毛以外にバーベキューカー走らせてほしいところだが…

まあ予約してみるよ
連れがいるから大丈夫

情報ありがとう
910名無し野電車区:2011/02/08(火) 13:40:00 ID:UwdBhB6O0
単純に乗るだけなら夏まで待てば富良野美瑛ノロッコ号で運転されるよ>焼肉車

旭川始発の1号は富良野までは焼肉できなかったっけ?
詳しい人頼む
911名無し野電車区:2011/02/08(火) 16:00:51 ID:Zj05McS20
>>908
揶揄と批判は違うでしょ
それは批判する側にも言えるけど

ここで批判した先に何もないのも事実
ただイエスマンだけの議論ほどつまらないものもない。

ただ、単なる揶揄とか、論破のための批判が気持ちよくないのは事実で、その点は同意
建設的な批判ならいいと思うんだよな
912名無し野電車区:2011/02/08(火) 16:38:31 ID:xr1Vn/uA0
>>889
あの事故の後から、北斗の140km/h運転が見られなくなったという話だな
913891:2011/02/08(火) 17:36:09 ID:kg/rwdPG0
>>909
昨年の事例だとバーベキューは留萌で40分位の停車時間中には開始し、
そのまま増毛まで。
酒が入るなら事前に購入したほうがいい。
留萌のキヨスクはかなり以前に閉店済みで酒を買うなら駅近くのローソンまで
走らなくてはならない。

>>910
出来ない。そもそも増結時にはホットプレートを外している。


914名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:36:25 ID:vPAfg66R0
増毛ノロッコのバーベキューカー(ナハ29002)は団体専用です。
団体の予約は旭川支社で承ります。
その他の車両は自由席です。指定席はございません。

富良野・美瑛ノロッコのバーベキューカー(ナハ29002)は夏季のみ増結致します。
基本編成ではバーベキューカーは連結されません。
富良野・美瑛ノロッコではバーベキューカー増結時でもバーベキューはできません。
915名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:06:01 ID:qqOrYA+Q0
バキュームカー列車って沿線無人駅のトイレの汲み取りをして回るんですか??
916名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:10:07 ID:/0xi+jEY0
そーですよ?
917名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:19:50 ID:cIVj6XT50
バーベキューって、道産子ならジンギスカンだべ?
918名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:49:06 ID:wxpRqzHB0
置いてあるのはジンギスカン鍋じゃなくて普通のホットプレートだもんなぁ
ラムも焼かないことはないが

特に内地の人がジンギスカンと聞いて連想するのは兜鍋だろうけど
観光列車でそれを用意していないのはイメージ的にどうかと思うので
ジンギスカンよりはバーベキューといっておいたほうが無難
919915:2011/02/08(火) 20:00:04 ID:qqOrYA+Q0
す、すみません。バーベキューとバキュームを読み違えてました。
ただ、道内でバーベキューとはあまり言わないもんで・・・
920名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:00:22 ID:ieqD8+7g0
あれって列車内で火を使えないからホットプレートなの?
921名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:03:39 ID:axsEPFuN0
>>920
といってもノロッコ号にはダルマストーブがあってスルメまで売ってるわけですが
922名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:16:24 ID:O7OWpwTe0
>>921
関係ない話題をいつまでも続けるのはやめろ。
荒らしか?
923名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:28:56 ID:3PWXM4wv0
>>920
まあ、ホットプレート仕様は火災防止だな。
924名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:29:11 ID:d8Ss7lDF0
>>922
病院に行くことをおすすめするよ

ttp://akatan.cool.ne.jp/sc.htm
(精神分裂病)
925名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:50:07 ID:O7OWpwTe0
>>924
お前の症状をここで自己紹介しなくてもいいよw
926名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:23:23 ID:WiBw9g870
>924
どちらかというとサイコパス=人格障害じゃないかな。
自己中心的で、他者の意見・批判を受け入れないことが病的に進んだ人。

>>925
まぁそういわず、サイコパスチェックを受けることをお勧めします。
927名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:48:28 ID:3PWXM4wv0
旭川駅構内の床は、吸水性のあるタイル貼りなのかね。
928名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:57:58 ID:GUmsoGxZ0
北海道新聞 > 道内

踏切設定ミス他に5カ所 JR北海道調査 江差、根室、函館各線で(02/08 08:31、02/08 09:16 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/272130.html

朝日 > 北海道

さらに5踏切不備 JR北海道 2011年02月08日
(※一部のみ)
JRがトラブル後に江差線と同様の単線区間を調査した結果、同じ江差線の北斗市や木古内町の計3踏切、
函館線の森町、根室線の富良野市の各1踏切で、同様の警報制御装置の不備があったという。JRは7日、
北海道運輸局に装置の不備を報告し、口頭で再発防止への指導を受けた。
JRは江差線で8日朝までに警報制御装置を直すほか、ほかの路線は冬季で踏切が使用停止のため、
3月25日の使用開始までに直すなどの対応を取るという。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001102080001

産経 > 経済

鉄道支援で改正法案(閣議)決定 2011.2.8 09:28
(※一部のみ)
国庫返納の残額と、同機構の将来の収入を担保にした借入金の計8490億円を鉄道支援に充当。
長野新幹線の債務返済や並行在来線を支援するほか、経営の厳しいJR北海道など4社に
無利子貸し付けや設備投資の助成ができるとした。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110208/fnc11020809290008-n1.htm

産経 >事件

“お立ち台”住民がナタ…呆れた「撮り鉄」マナーの悪さ(栃木県矢板市) 2011.2.8 01:32
(※一部のみ)
この場所は撮り鉄には撮影地として有名で、特に上り線は、順光で「カシオペア」「北斗星」などの
寝台特急の写真が撮れるとして、訪れる人が多い。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110208/crm11020801380004-n1.htm
929名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:10:50 ID:WkREApfv0
>>902
原因は、設定云々というよりプログラムミスか。

鉄道に限らず、ソフトウェアやシステムのプログラム上の欠陥は
点検などを行っても全ての欠陥を事前に発見するのは難しく、
誤動作が実際に発生して初めて欠陥の存在に気付くというケースは少なくないが
それでも、よく20年以上も何事も無く運用してこれたなー、と思う。
930名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:32:46 ID:JSUJ6AcmP
列車の運行密度がソフト制作当時の想定を上回ったせいで発覚したということなのかもね
当時の想定での動作テストに引っかからなかったんだろうけど
931名無し野電車区:2011/02/09(水) 02:14:53 ID:+Z71SjfJ0
>>929
上にも書いてた人がいたが、信号でもあったからね。
深川だったか滝川だったかの駅手前の信号機で、先行列車が遅れていたのがきっかけで設定ミスが分かったっての。

しかし、記録が残っていないほど古いって事は、当時の事だから直営で設定してた頃の話なのか…?
932名無し野電車区:2011/02/09(水) 07:19:10 ID:vvla0/Fv0
毎日 > 話題

ホームドア:転落防止策、計画285駅 地下鉄を中心に−−14鉄道事業者 2011年2月9日 東京朝刊
(※JR北の個所のみ)
◇11年度以降のホームドアなど整備計画
JR北海道   北海道新幹線  新函館など3駅
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110209ddm012040149000c.html

北海道新聞 > 経済

北海道バス「都市間」参入 札幌−函館、来月から 貸し切りから転換(02/09 06:25)
(※見出しのみ)
全国で貸し切りバス事業を展開する大阪バスグループの北海道バス(札幌、西村信義社長)が、
札幌−函館の都市間高速路線バスに参入することが8日、明らかになった。3月17日から1日6往復を
運行し、運賃は北海道中央バス(小樽)など3社が共同運行する既存バスより片道で480円安い
4200円に設定する。北海道運輸局によると、既存の都市間バス路線への新規参入は道内初。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/272294.html

-----

ホームドア設置の記事は各紙取り扱っているけど、JR北の整備計画
(北海道新幹線函館開業による新幹線・新駅3箇所)が載っていたので
933名無し野電車区:2011/02/09(水) 10:54:21 ID:p6FLPrp40
>>931
現場がどうにもならないくらいユルいんでしょ

司令がどうのとか管理職がどうのじゃなくて現場社員がユルくてアホなんだろ
934名無し野電車区:2011/02/09(水) 11:02:50 ID:1O1MkuAqO
サツエキの留置線(旧11番線)に735系A102がいた

1055に旭川方向に下っていった
935名無し野電車区:2011/02/09(水) 14:03:28 ID:aqKSpKaY0
>>934
最近見ないと思ったらちゃんと試運転してたんだな。
936名無し野電車区:2011/02/09(水) 14:25:13 ID:rNJ26KaC0
>>935
当たり前だろう。
何のための試運転だと思ってるんだ。
937名無し野電車区:2011/02/09(水) 14:54:47 ID:xojTX4Ul0
小樽駅構内でJR雪運搬車が脱線(02/09 12:17)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/272354.html
【小樽】9日午前1時35分ごろ、JR小樽駅構内で雪運搬車(3両編成)の先頭車両が脱線した。
最後部の動力車に作業員2人が乗っていたが、けがはなかった。
雪が車両の片側に偏って積まれたため、カーブでバランスを崩したのが原因とみられる。
JR北海道によると、雪運搬車は小樽駅−南小樽駅間の高架上に積もった雪を積み、時速5キロで小樽駅まで運ぶ途中だった。
雪を積む作業は、隣の線路上に排雪動力車を並行して走らせ、雪運搬車に雪を飛ばす。
通常は偏らないよう、飛ばす方向を調節するが、排雪車の作業員のミスで、運搬車の片側は3メートル近くまで雪がある一方、反対側は車両の底が見えるところもあるなど、3両とも積み方が偏っていた。


なんだか全然ダメだな
現場が緩みきってる
938名無し野電車区:2011/02/09(水) 15:39:23 ID:otUwojaV0
高架上で脱線しなかったのがせめてもの救いだな。
939名無し野電車区:2011/02/09(水) 16:01:41 ID:rNJ26KaC0
>>937
人的被害も出てないのに大騒ぎし過ぎなんだよ。
他社なら発表すら怠ってるケース。
コヒが真面目なのを証明してるな。
940名無し野電車区:2011/02/09(水) 16:22:13 ID:xojTX4Ul0
>>939
アホか

脱線事故を騒がずしてどうする?
941名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:17:14 ID:khR36kkwO
>>939
同意。
アンチが鬼の首とったように喜んでるけど正直どうでもいい。

それより、稚内新駅4月3日開業、札幌駅エレベーター3月6日共用開始って
ほうが顧客にとっては重要だわ。
942名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:34:18 ID:xojTX4Ul0
>>941
こういう事故の積み重なりのあとに
すんげーでっかい事故が起きてみんなで泪目になるんだよ
秒読み段階だね
943名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:39:33 ID:khR36kkwO
>>942
そういう煽りは何年も前からずっと聞いてるけど、アンチの期待空しく無事故が続いてる。

酉の脱線事故みたいな重大事故ならともかく、除雪車の脱線とか正直枝葉の問題なんだよ。
これが大問題なら国交省の調査委員会がすぐ動いているはず。
944名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:46:06 ID:xojTX4Ul0
>>943
おや、この子、バカなんだ
「除雪車の脱線」のような事故がいくつも起きると、統計学的に「酉の脱線事故みたいな重大事故」が起きることになってるわけだが

今回の「除雪車の脱線」を「正直枝葉の問題」と片付けようとするユルい姿勢じゃ
マトモな職場では働けないね
945名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:53:53 ID:khR36kkwO
>>944
うんうん。ボクが頭がいいのはよーくわかったから。

ここで、事故原因の検証なんかできないんだから、続けたいなら一人でスレ立ててやってくれ。
946名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:55:40 ID:xojTX4Ul0
>>945
なーんだ簡単に敗北宣言するんだな

ぼうや、恥ずかしかったね今日はww
947名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:05:12 ID:khR36kkwO
勝利宣言(笑)
948名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:12:07 ID:xojTX4Ul0
>>947

今日は恥ずかしかったね坊や
949名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:23:02 ID:mcmO0JZP0
稚内駅新しくして何かメリットあるのかな?宗谷本線って名寄から先は廃線でいいと思う
950名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:52:19 ID:5p6IoNdV0
擁護バカが騒いでると思ったら、真性バカも現れたなw
951名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:57:07 ID:c8RvwptE0
>>948
脛の骨は頸骨じゃなくて脛骨な。
952名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:07:01 ID:vvla0/Fv0
>>937
読売 > 社会

雪の運搬車、バランス崩し脱線…JR小樽駅 2011年2月9日15時20分
(※一部のみ)
復旧作業は午前4時40分頃に終了したため、運行への影響はなかった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110209-OYT1T00636.htm

産経 >事故

雪運搬車が重みで脱線 JR函館線ダイヤの乱れ、乗員のけがはなし 2011.2.9 11:07
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110209/dst11020911080004-n1.htm

もっと便利に、さらに快適に 特急定期券「かよエール」は累計発売枚数まもなく10万枚(2011.2.9)
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110209-3.pdf
4.地方都市部での 「かよエール」新規設定
◇帯広、函館など普通列車の設定本数の少ない地方拠点都市周辺にて、特に 帰宅時に特急を
利用し安心して通学いただけるよう、「かよエール」を新たに設定いたします。
 (1)発売開始日 平成23年3月16日(水)
 (2)設定区間 帯広、釧路、旭川、北見、函館等地方拠点都市周辺

-----

>>941
> 稚内新駅4月3日開業
日本最北端の駅そば、新駅舎に入居せず旧駅舎最終日(4月2日(土))で閉店する様です > pdfの3ページ目
953名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:10:59 ID:vvla0/Fv0
JR1月の運休10年間で最多 - NHK北海道のニュース 02月09日 19時23分

先月、JR北海道で運休となった列車は、あわせて692本に上り、石狩地方などで起きた局地的な大雪の
影響で1月としては10年間で最も多くなりました。
先月は、石狩地方や道南地方で起きた局地的な大雪のため、岩見沢駅などで、線路が切り替わらなくなる
トラブルが相次いだほか、札幌市と当別町の間のJR学園都市線では、3両編成の普通列車が3時間に
わたり立ち往生するなど、列車の運休が相次ぎました。
JR北海道によりますと、先月の1か月間に運休となった列車の本数は、あわせて692本に上り、
1月としてはこの10年間で最も多くなりました。
これについて、JR北海道の中島尚俊社長は、定例の記者会見で、「予防的な除雪をしっかりと行って、
引き続き安全運転に努めたい」と述べました。
また、9日の会見で、中島社長は、遮断機が下りない設定の危険な踏切が、道内6か所で見つかった
問題に触れて、「旧国鉄時代から把握していませんでした。鉄道の安全に対する信頼を損なったことを
反省し、同じようなことを繰り返さないよう努めたい」と陳謝しました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003495311.html
954テンプレ ◆6iFkE55tgs :2011/02/09(水) 20:14:29 ID:9IMLVqAq0
次スレ立てます
955名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:14:48 ID:xojTX4Ul0
>>951
なにそれ?

>>953
現場がユルくてどうにもならんね
956名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:15:48 ID:9IMLVqAq0
このスレ終わり次第で

★☆JR北海道総合スレッドPART87☆★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297250088/
957名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:16:21 ID:xojTX4Ul0
>>956
おつ
958名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:51:46 ID:JSUJ6AcmP
>>956
乙乙


小樽の脱線貨車っていつも小樽駅に止まってる黄色でボコボコの無蓋車?
959名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:42:50 ID:3qp3oiGS0
>>944
まともな職場では働けないゴミのおまえがそんなこと言ってもな…
960名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:45:18 ID:ryfiG6A90
>>959
ニートに限ってそう言うこと言うよな(笑)
961名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:58:50 ID:KhZZM/Ew0
いいから寝ろよ、明日も仕事だろ?
962名無し野電車区:2011/02/10(木) 07:06:44 ID:TqsMkHgt0
>>953
毎日 > 北海道

JR北海道:1月の運休692本 大雪でポイント不転換、過去10年で最悪 2011年2月10日 1時51分

JR北海道は9日、今年1月の列車運休本数が昨年同月の2・4倍に当たる692本に達し、1月としては
過去10年で最悪だったと発表した。主な原因は線路を切り替えるポイントが動かなくなる
トラブル(不転換)で、今年のように局地的な大雪が頻発した場合の抜本的な改善策はないという。

JRによると、ダイヤの乱れは1月6日ごろから多発。岩見沢市の24時間降雪量が37センチとなった
16日には、岩見沢−江別間を中心に269本が運休し、この日だけで10年1月の運休本数(284本)と
ほぼ同じだった。
JR北海道は、雪で渋滞や事故が多くなる道路よりも列車は安全で確実だとして「冬こそJR」と書かれた
ポスターを張るなどPRしているが、今年はポイントの不転換に泣かされた。周囲に▽圧縮した空気で
雪を吹き飛ばす除雪装置▽ポイントの下に雪を落とすピット式融雪装置▽パネルヒーター−−などの
設置を進めているが、短時間のドカ雪には対応しきれず、管内に2800カ所あるポイントすべてに
整備もできないのが実態だ。
例年は雪の少ない函館方面が大雪に見舞われ、人手を十分に確保できなかったのも一因とみられ、
中島尚俊社長は会見で「大変申し訳ない。予防除雪をしっかり行い、安全安定輸送をしたい」と話した。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110210hog00m040005000c.html
963名無し野電車区:2011/02/10(木) 07:30:31 ID:RLvj1VrN0
降雪による輸送障害はある程度仕方ないけど
小樽の事故は、ありえないわ。

直営か業者かはわからんけど、酷すぎ。
964名無し野電車区:2011/02/10(木) 08:11:19 ID:mkw/RvI90
かよエール全道拡大の記事はまだだったか
965名無し野電車区:2011/02/10(木) 08:24:50 ID:0shYBQlN0
>>963
いい加減にしろよ。
ここはJR北海道の批判を禁止しているスレ。
文句言いたいなら叩きスレへ行け。
JR北海道の話題を楽しく語らう場を壊すな。
966名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:03:15 ID:GjjRwDnsO
楽しく語らう場を壊すな(笑)
967名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:41:46 ID:mkw/RvI90
発寒中央駅でバリアフリー化工事に伴い改札フロアのホーム階段への扉を自動ドア化
968名無し野電車区:2011/02/10(木) 11:12:28 ID:ksdtP51b0
>>963
同感
969名無し野電車区:2011/02/10(木) 11:31:07 ID:lpcIpqukO
>>965
そんなに批判されるのが嫌なら政治家に頼んで批判禁止の法律でも作って貰えw
970名無し野電車区:2011/02/10(木) 11:47:34 ID:mkw/RvI90
「ど忘れ禁止法」という言葉を突然思い出した。
971名無し野電車区:2011/02/10(木) 12:44:32 ID:GMLMBGjw0
偉大なる北海道旅客鉄道株式会社を崇拝するとともに
北海道旅客鉄道株式会社の施策に異議を唱える不逞の輩を殲滅していこう!
972名無し野電車区:2011/02/10(木) 13:10:50 ID:lRZsxZf50
特急定期券 通学用、全道に拡大 JR北海道 3月16日から(02/10 09:01、02/10 12:26 更新)

 JR北海道は9日、特急に乗れる定期券「かよエール」の通学用について、
3月16日から道内のほぼ全域に拡大すると発表した。現在、利用できる範囲は
札幌−旭川間と札幌−洞爺間に限られており、拡大によって、自宅から通える
学校の選択肢が広がる。

 「かよエール」の通学用は200キロ以内の区間が対象。中学、高校、専門学校、
大学の通学に使える。新たに対象となる区間の「かよエール」の運賃は、
普通列車を利用する通学定期運賃に、特急利用分として距離によって2千〜8千円
(1カ月)を加える。加算額は正規の片道特急料金4〜7回分。

 例えば高校生用で網走−北見は、通常の1カ月定期(1万4250円)に対し、
「かよエール」は6千円加算した2万250円で自由に特急に乗れる。同様に、
池田−釧路は8千円加算して3万5510円、長万部−函館も8千円加算し
同3万7820円。従来の通学定期は併存させる。

<北海道新聞2月10日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/272453.html
973名無し野電車区:2011/02/10(木) 13:40:37 ID:B0kkB5MB0
普通列車で都市間移動が事実上出来ない輸送体系を組んでしまったんだから
特急利用の前提なのだから値引き運賃を限定的に利用させるのはやめて
特急料金を廃止した法が合理的だがな
974名無し野電車区:2011/02/10(木) 13:51:32 ID:SsezE6r10
朝の通学時間帯に特急に乗れる区間があまり思いつかない(生田原→遠軽、池田→帯広くらいか)のだが
事実上帰りしか特急に乗れないから、上乗せ額を安めに設定したんじゃないかな
975名無し野電車区:2011/02/10(木) 17:45:29 ID:Cy24tsi50
通勤用は設けないのか
976名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:26:02 ID:TqsMkHgt0
北海道新聞 > 道内

道内JR駅、ホームドア整備進まず(02/10 09:07)
(※見出しとJRの箇所のみ)
駅のホームからの転落事故を防ぐホームドアや可動式ホーム柵の設置が遅れている。ホームドアなどの
設置が努力目標となっている1日平均利用者5千人以上の駅は約2800駅あるが、3月末までの設置数は
498駅。来年度以降に予定されているのは285駅にとどまる。道内では札幌市営地下鉄の全駅に
設置される計画だが、JR北海道はほとんど設置を予定していない。

一方、JR北海道は道新幹線の新函館、木古内、奥津軽(青森)の3駅すべてに設置する計画だが、
それ以外の設置は予定していない。利用者が5千人以上となるのは31駅あるが「列車の種類によって
ドアの位置が異なり非常に困難」としている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/272460.html

読売 > ジョブサーチ

大学生の採用範囲「卒業後3年内」に…JR北海道 2011年2月10日
(※見出しと一部のみ)
JR北海道は9日、2012年4月入社の採用計画を発表した。採用予定の総数は11年4月入社見込み
(226人)とほぼ同水準の約230人。
採用の内訳は、総合職の事務系と技術系が各約15人、高専卒が約10人、一般職は大卒が約60人、
高卒などが約100人、運転手養成の「ドライバーコース」が約20人、中途採用が約10人。同社では
当面、毎年度300人前後の定年退職者が見込まれ、230人前後の新規採用を続けていく考えだ。
http://job.yomiuri.co.jp/hunt/saizensen/sa_11021002.htm

毎日 > 北海道

JR北海道:「新卒者」枠を拡大 来春から募集30人、3年以内の既卒者も /北海道 2011年2月10日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110210ddlk01100273000c.html
977名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:26:59 ID:TqsMkHgt0
北海道新聞 > 地域:道央

JR駅に手作りひな人形 室蘭(駅、来月3日まで)(02/10 15:00)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/272503.html

朝日 > 北海道

札幌−函館片道4200円 北海道バス参入 2011年02月10日
(※見出しとJRのコメントのみ。各社の料金一覧表あり)
観光貸し切りバス事業を展開している大阪バスグループの「北海道バス」(本社・札幌市清田区、
西村信義社長)が3月17日から、札幌―函館間の都市間バスを夜行便含め一日6往復走らせる。
同路線は北海道中央バスなど3社による共同運行便があるほか、JRも特急列車を利用した割引を
設定するなど競争は激しい。各社は今のところ静観し、新規参入による利用客の動向を注視している。

JR北海道の中島尚俊社長は9日の記者会見で、「影響については様子を見ていきたい」と話した。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001102100002

客室乗務員からチョコのプレゼント(2011.2.10)
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110210-1.pdf
1 実施月日   平成23年2月14日(月)
2 実施列車   客室乗務員が乗務する全列車(除く、特急白鳥・特急S白鳥)
3 実施内容   グリーン車ご乗車のお客様及び、ワゴンサービスをご利用頂いたお客様に
           チョコレートをプレゼントいたします。(なくなり次第、終了とさせていただきます)
978名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:39:48 ID:CaAx77jx0
>>975
マイカー通勤に流れて大人の需要がないのかも
979名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:01:57 ID:kKc+kXwu0
JRで通っても、最寄りの駅周辺は何もない、バス路線も
夜は動いていないから結局車が必要になる。それなら・・・
980名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:10:08 ID:isCeoe990
>>979
駅の周りになーんも無くても、このように無料の駐車場を整備すれば需要はあるんだよね。
http://maps.google.com/maps?layer=c&cbll=60.496533,25.13263&cbp=12,73.6,,0,0.45
http://maps.google.com/maps?layer=c&cbll=60.647467,25.306665&cbp=12,177.84,,0,0.51
981名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:32:51 ID:QAf6afdX0
JR北海道の批判は禁止
982名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:46:54 ID:itX/R1hb0
>>981
自分でブログ作ってそこでやれば?<コヒ批判禁止
983名無し野電車区:2011/02/11(金) 03:38:00 ID:MR1NgCVi0
>>981
ここだけで吠えてないで総合板の北海道労組スレでも
批判禁止って書き込んでこいよw
984名無し野電車区:2011/02/11(金) 06:47:40 ID:S5HTv5PsO
雪のつもりかたが半端じゃないな。

20センチ以上は降った。

キタカエリアだが、列車がいつものように動いてるか心配だ
985名無し野電車区:2011/02/11(金) 06:53:18 ID:Yj33fORE0
>>984
JR北海道公式
平成23年2月11日06時52分時点の情報です
現在、遅れに関する情報はありません。
986名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:44:02 ID:QAf6afdX0
>>984
その程度の雪でどうこうなるわけないじゃん。
首都圏じゃあるまいし。
987名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:46:26 ID:QAf6afdX0
>>983
おまえは馬鹿だなぁ。労組板で何しようとしらないよ。
別に俺はJR北海道の批判するなって言ってるわけじゃないし。
「このスレ」で批判をするのは禁止だって言ってるんだ。
わかるか?日本語読めるよな?
これはローカルルールなんだから守れないやつは出て行け
988名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:03:15 ID:/cs8PKmNO
函館線(山線) 銀山から然別除雪作業で、ニセコエクスプレスは小樽で抑止の影響で、小樽17分遅れ、その後、ニセコエクスプレスは蘭島で停車中。除雪作業は9:27終了したが、先行列車が然別と余市、行き違い列車が余市にいる状況。行き違い列車が蘭島到着後、ニセコエクスプレスは出発。

始発は無事運行し、その後かなり降ったって事かな?蘭島は薄日が差しているのだが。
989ニセコエクスプレス:2011/02/11(金) 10:11:01 ID:/cs8PKmNO
蘭島10:07、行き違い列車到着。キハ201系なので、倶知安発の二番列車か蘭越発の三番列車。ほぼ満席。
が、先行列車まだ停車中のため、ニセコエクスプレスはしばらくは蘭島抑止の予定。
990ニセコエクスプレス:2011/02/11(金) 10:22:01 ID:/cs8PKmNO
実は、もう一本行き違い列車があるとのこと。行き違い列車は小沢なので、蘭島までは25分以上掛かる。先行列車は小沢-倶知安間と余市駅。
991ニセコエクスプレス:2011/02/11(金) 10:51:42 ID:/cs8PKmNO
行き違い列車は銀山を発車出来ない状態。銀山から蘭島まで20分以上掛かるので、2時間以上遅れが確定と、車掌が放送。
992名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:09:17 ID:cueqv+Wu0
情報提供はありがたいんだけど、実況とみなされたらヤダからほどほどにね。
993名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:25:20 ID:jpD6Yxnj0
特急料金払戻乙>>991

平成23年2月11日11時24分時点の情報です
▲札幌 06時12分発 然別行き 普通列車 余市〜然別間 部分運休※タクシー代行
▲然別 08時07分発 小樽行き 普通列車 余市〜然別間 部分運休※タクシー代行
▲小樽 06時11分発 蘭越行き 普通列車 倶知安〜蘭越間 部分運休※バス代行
▲蘭越 08時47分発 小樽行き 普通列車 蘭越〜小樽間   全区間運休
                                 (※蘭越〜倶知安間はバス代行)
▲小樽 11時21分発 倶知安行き 普通列車 小樽〜倶知安 全区間運休

▲蘭越  06時20分発 札幌行き 快速「ニセコライナー」 138分遅れ
▲小樽  06時11分発 蘭越行き 普通列車 177分遅れ
                      (※倶知安〜蘭越間は部分運休・バス代行)
▲長万部06時12分発 小樽行き 普通列車 107分遅れ

http://mobile.jrhokkaido.co.jp/web/area.asp?a=7
994名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:33:42 ID:hqoBWjo/O
ウヤ祭りでお悔やみ申し上げます
995名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:39:08 ID:MR1NgCVi0
>>987
ローカルルールを守れない馬鹿に馬鹿って言われちゃったw
996名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:46:26 ID:e1bsJvQxP
こなゆきいいいいいいいいいいいい
997名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:47:17 ID:KvRuvEzJ0
札幌そごう
998名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:47:21 ID:e1bsJvQxP
うめえええええええええええええ
999名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:48:12 ID:KvRuvEzJ0
札幌西武
1000名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:48:14 ID:e1bsJvQxP
おわりいいいいいいいいいいいい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。