★☆JR北海道総合スレッドPART79☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR北海道公式サイト http://www.jrhokkaido.co.jp/

釧路支社 http://www.jrkushiro.jp/
旭川支社 http://www.jrasahi.co.jp/
函館支社 http://jr.hakodate.jp/
苗穂工場 http://www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/
サツエキ.jp http://www.satsueki.jp/
JR貨物 北海道支社 http://www2.tky.3web.ne.jp/~jrfnorth/

【姉妹鉄道】
デンマーク鉄道 http://www.dsb.dk/

前スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART78☆★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268390467/

過去スレのリンク以外はテンプレではありません。

【過去スレ1】
PART1 http://piza.2ch.net/train/kako/984/984634484.html
PART2 http://piza.2ch.net/train/kako/987/987398579.html
PART3 http://piza2.2ch.net/train/kako/992/992403396.html
PART4 http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996394466.html
PART5 http://piza2.2ch.net/train/kako/1001/10016/1001683277.html
2名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:43:13 ID:CwdWoDh+0
【過去スレ2】
PART6 http://curry.2ch.net/train/kako/1007/10073/1007321104.html
PART7 http://curry.2ch.net/train/kako/1013/10131/1013194059.html
PART8 http://curry.2ch.net/train/kako/1016/10164/1016417339.html
PART9 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1021905966/
PART10 http://hobby.2ch.net/rail/kako/1027/10279/1027907285.html
PART11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039006110/
PART12 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1048054828/
PART13 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498964/
PART14 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060749886/
PART15 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065123050/
PART16 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070201148/
PART17 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074567385/
PART18 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077987994/
PART19 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084126097/
PART20 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090220456/
PART21 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094701859/
PART22 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098264005/
PART23 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103622385/
PART24 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107345756/
PART25 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110259043/
PART26 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113473465/
PART27 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117239987/
PART28 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122822825/
PART29 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127742937/
PART30 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131618161/
3名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:43:58 ID:CwdWoDh+0
【過去スレ3】
PART31 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134997182/
PART32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137631983/
PART33 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140767192/
PART34 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143652030/
PART35 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147000924/
PART36 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150559813/
PART37 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154572672/
PART38 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157551403/
PART39 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160917098/
PART40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165164306/
PART41 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169377091/
PART42 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172108988/
PART43 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174701225/
PART44 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178242610/
PART45 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180800200/
PART46 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184638697/
PART47 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187576727/
PART48 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189808442/
PART49 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192427939/
PART50 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195134913/
PART51 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197636227/
PART52 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199612584/
PART53 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202920742/
PART54 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204623583/
PART55 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208654323/
4名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:45:19 ID:CwdWoDh+0
【過去スレ4】
PART56 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211731749/
PART57 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215087853/
PART58 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218044459/
PART59 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220863040/
PART60 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223697407/
PART61 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226411456/
PART62 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229176325/
PART63 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231595197/
PART64 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233058690/
PART65 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235046230/
PART66 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238760950/
PART67 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240905737/
PART68 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242747976/
PART69 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246275831/
PART70 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248874403/
PART71 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252124924/
PART72 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253888069/
PART73 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255856593/
PART74 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259330271/
PART75 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262523465/
PART76 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264771989/
PART77 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265550923/
PART78 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268390467/
PART79 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271947341/

テンプレは以上です。
以降に「ローカルルール」「スレのお約束」等を追加しても一切無効です。
5名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:45:43 ID:GZ9Nhi9h0
    ∧_∧     アンカー付けて批判禁止厨へ言葉を返さないで欲しい
   (´・ω・)
   .c(,_uuノ   削除依頼出しても削除人がゴネて消してくれない一番の原因

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○>>1スレ立て知来乙
 || ○批判禁止厨は放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された批判禁止厨は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は批判禁止厨の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
6名無し野電車区:2010/04/23(金) 00:29:05 ID:sFjaxfFu0
昔の映像を見ていたら、281S北斗に283が増結されていて驚きました。
あまり北海道には行かないので良くは知りませんが、今でもこんな増結やっているんですか?
7名無し野電車区:2010/04/23(金) 09:16:02 ID:ygwHE3Fm0
おつ
8名無し野電車区:2010/04/23(金) 09:21:42 ID:JnWMve8H0
>>6
ないよ。
自然振り子に強制振り子、傾斜角も違うので連結不可ですよ。
9名無し野電車区:2010/04/23(金) 09:43:01 ID:q9BDEhDQ0
俺も札幌駅でスーパー北斗での混結をみたことがあるよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%82%AD%E3%83%8F283%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A
Wikiなので本当かどうか知らんけど、
281にあわせた制御はできるようだ<283
10名無し野電車区:2010/04/23(金) 09:49:40 ID:yS9fa5Sx0
>>8
で、281と283のどっちが強制振り子って言うつもりよ?w
11名無し野電車区:2010/04/23(金) 09:53:31 ID:JnWMve8H0
>>10
283が制御振り子じゃないの?
12名無し野電車区:2010/04/23(金) 09:56:29 ID:JnWMve8H0
>>9
>「スーパーおおぞら」「スーパーとかち」の運用ではキハ281系との混結は行わない。

281は「スーパーおおぞら」「スーパーとかち」にない。
13名無し野電車区:2010/04/23(金) 10:05:24 ID:yS9fa5Sx0
>>11
どっちも制御付き自然振り子

実際混結しているところ
http://www.youtube.com/watch?v=OdDsfdQ_fRs
14名無し野電車区:2010/04/23(金) 12:31:52 ID:MUQGxRCN0
>>8の人気に嫉妬
15名無し野電車区:2010/04/23(金) 12:34:49 ID:JnWMve8H0
>>14
こういうこというな
16名無し野電車区:2010/04/23(金) 17:00:48 ID:yUdD5tfP0
>>1
早すぎるんだよカス。
くたばれ、二度とスレ立てるな!
17名無し野電車区:2010/04/23(金) 17:13:38 ID:K4fc2QGB0
281編成に283を組み入れることは出来るが、逆は出来ない
18名無し野電車区:2010/04/23(金) 18:19:52 ID:fbBQ47QiO
>>17
どっかのサイトで283の編成に1両だけ281が入ってるスーパー北斗の写真を見た事がある
19名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:36:44 ID:SkMEZHtb0
>>18
それ幻だよw
20名無し野電車区:2010/04/24(土) 08:49:40 ID:6Xa5lIT8O
今日も出かけているキチガイ撮り鉄消えろ
21名無し野電車区:2010/04/24(土) 13:29:35 ID:83+5r98lO
281に283が入ろうが、
283に281が入ろうが、全く問題ない。今日の5003Dのまわしで走ってるよ。

写真っつうのは有珠山噴火の小樽回り時代じだいじゃないか?


後な展望スペース立入禁止って言うけどなロープ張るだけのチープさwww


隠れる様に座れば独占ジャマイカ
22名無し野電車区:2010/04/24(土) 13:55:17 ID:ruIC5CtW0
23名無し野電車区:2010/04/24(土) 14:18:56 ID:pTbZoIqz0
>>13の動画、スーパー北斗の283編成に281が2両だけ前に連結されてる
24名無し野電車区:2010/04/24(土) 15:39:45 ID:VqmRDc/a0
>>20
この池沼は最近何をぶつぶつつぶやいてんだか
25名無し野電車区:2010/04/24(土) 18:50:09 ID:fBfFvTV/0
>>20=前スレ>>798>>893
気持ちはわからないわけではないが、明らかにスレ違い。
そういうことは、ここで叫んでくれ。

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1253106735/
26名無し野電車区:2010/04/24(土) 19:01:52 ID:1KtBvoMl0

前スレがまだたっぷり残ってるので

先に前スレを使用してください

前スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART78☆★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268390467/
27名無し野電車区:2010/04/25(日) 11:41:26 ID:V5lMhvG70
>>21
自己に巻き込まれた時の責任の所在は?
28名無し野電車区:2010/04/25(日) 12:04:29 ID:1TspXyFv0
5年程前に道内キオスク限定で発売された「でんしゃのいろえんぴつ」のケースに
デザインされてる仁山〜大沼を走るS北斗の写真が思いっ切り先頭1両だけ283で
あとは281という編成なんだがw

>>18
その1両だけの281ってキロ?遠目からだけどその編成なら見た記憶がある。
29名無し野電車区:2010/04/25(日) 16:42:42 ID:Eob2vcl30
>>18>>28
283のS北斗で「グリーン車」だけ281と「多目的室車」だけ281の編成は見たことがあるな。
あと有珠山噴火の山線迂回の時。

だから某RF誌で加藤なんちゃらが283の編成に281を組み込むことは出来ない、
と書いたのは間違い。
30名無し野電車区:2010/04/25(日) 18:06:05 ID:emDm67av0
気動車と電車を連結。
気動車と客車をミックス。


北海道は絶対おかしい。
自暴自棄になるのもいい加減にしてほしい。
31名無し野電車区:2010/04/25(日) 18:50:39 ID:KMH8DnVQO
27>>会社的には「立入禁止」だって言ったし、ロープと札出したから、事故ったら入った客が悪いって言うに決まってる。
32名無し野電車区:2010/04/25(日) 19:37:00 ID:62K4+rnH0
そうだ
33名無し野電車区:2010/04/25(日) 19:41:05 ID:th3S6Cut0
展望スペースは業務用室にして扉で仕切ってしまえばいいのに
34名無し野電車区:2010/04/25(日) 20:46:43 ID:hOmKocPA0
今日、スーパーとかち6号に乗ったら展望スペースは立入禁止になってた。
35名無し野電車区:2010/04/25(日) 20:46:45 ID:6lzA59RV0
北海道新聞 > 経済

由仁商高生が駅弁 レシピ考案 札幌駅で販売開始(04/25 11:32)
(※見出しと一部のみ)
来春閉校する空知管内由仁町の由仁商業高(難波繁之校長、19人)の生徒が考案し、16種類の
道産食材を使った駅弁「北海道味めぐり旅弁当」が24日、札幌駅構内で発売された。
初日はJR札幌駅でエプロン姿の同校生徒3人がワゴンの前に立ち、「私たちが考案した駅弁です」と
声を掛けて販売した。1個880円。限定生産で5月下旬ごろまで札幌駅構内8カ所で発売する。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/228009.html
3618:2010/04/25(日) 22:27:04 ID:cikLlsWZO
>>28-29
そのサイトで見たのは283の編成中にキハ280-100が1両入ったスーパー北斗
有珠山噴火の時の北斗ではない

>>30
お前の書いてる事の方が自暴自棄に見えるわw
EC+DCの協調運転は過去に九州でもやってたんだがなぁ
37名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:46:02 ID:PakQyl6d0
勘違いしているのが多いようなので。

281に283を入れても281の性能は発揮できる。
283に281を入れると281の性能しか発揮できない。

ということ。

だから、基本的に283に281を入れることはないから、「283に281を入れることはできない」と言っているのではないかな。
S北斗の5002から始まる一連の運用の現在の速度種別を見ていないので断言はできないが、281と同様の速度種別であれば問題はない。
ただ、「おおぞら」系統への混結はムリってことは断言できる。

まぁそういうこと。
38名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:27:25 ID:iLnWfSH20
39名無し野電車区:2010/04/26(月) 10:01:35 ID:TX5C4oxIO
先週の(金)5006D-5009D-5018Dがこの動画>>13のパターンと一緒だった。
40名無し野電車区:2010/04/26(月) 14:50:18 ID:KHNGqJQgO
札幌駅の中のロッテリアは朝何時からやってる?
41名無し野電車区:2010/04/26(月) 15:00:06 ID:ihOYBbaS0
>>40
ロッテリアは7:00から
シックスワンハーフなら6:30からやってる
42名無し野電車区:2010/04/26(月) 15:20:16 ID:KHNGqJQgO
ありがとうございます!
43名無し野電車区:2010/04/26(月) 17:56:30 ID:JzVMm2ug0
>>34
今日新札で見たSおおぞら6号は展望スペース立ち入り禁止になってなかったようで人(またの名を遺影w)いた。

>>37
以前はS北斗には専用編成仕立てておりSおおぞらとは運用分離してたからこそ281組み込めたけど、今では
共通のローテーション組むようになったので283編成に281を組み込むことは不可能になったとオモ
44名無し野電車区:2010/04/26(月) 18:49:21 ID:8kWB/9VX0
>またの名を遺影
こんな感じ?
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/thundercat/1271802388240o.jpg
45名無し野電車区:2010/04/26(月) 19:07:55 ID:CQ44YsX50
ははは、笑った
ぎろっと見られてるぞ
46名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:14:00 ID:h1R+lOrI0
これは車販のおねぇさんか
47名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:39:21 ID:LMDqBeBO0
>>44

鉄子だね
48名無し野電車区:2010/04/26(月) 22:32:51 ID:ei0TiV5XP
>>46
多分後方への折り返し準備中だな
49名無し野電車区:2010/04/27(火) 00:43:02 ID:maye2Fc+0
夜中にラッセル車走らせる余裕のある会社、JR北海道
50名無し野電車区:2010/04/27(火) 06:18:26 ID:ZWdqchlM0
ニコ動の前面展望が貴重になるんだな
51名無し野電車区:2010/04/27(火) 07:39:25 ID:DqsjMmE/0
>>40-42
ロッテリアは以前、旭川駅にもあった
52名無し野電車区:2010/04/27(火) 12:17:31 ID:ordBLDPd0
>>51
今もあると思うけど
53名無し野電車区:2010/04/27(火) 12:30:30 ID:2eVJ6NxJ0
ゆとりは知らない
ジャストロール
54名無し野電車区:2010/04/27(火) 14:27:44 ID:d1wB1QFC0
スタ−バックスあるだろう札幌駅出たところに
55名無し野電車区:2010/04/27(火) 18:57:51 ID:uzdhKqiV0
札幌から桑園の、何あったん?
56名無し野電車区:2010/04/27(火) 19:26:10 ID:6+vP+x/00
北海道は何故カミンズエンジンを使わないんだろうか・・。
コマツや新潟も優秀だけどね。
57名無し野電車区:2010/04/27(火) 19:37:03 ID:Yp9oYg3H0
使わなきゃいけない理由もないんだが
58名無し野電車区:2010/04/27(火) 21:06:30 ID:mbVGCX8m0
北海道新聞 > 話題

釧網線に「快足」列車 足湯めぐり、来月運行 観光活用へ知恵(04/27 16:28)

釧路湿原、知床、阿寒と三つの国立公園を沿線に抱えるJR釧網線(釧路・網走間169キロ)で
5月1日から、釧路管内弟子屈町の摩周駅と川湯温泉駅にある足湯を楽しめる「足湯めぐり号」が
運行を開始する。沿線では、くしろ湿原ノロッコ号(4月29日から運行)、SL冬の湿原号に続く
観光列車の登場。釧網線をめぐっては、沿線自治体が観光振興への活用を模索する協議会も
発足するなど、観光路線を目指す動きが加速している。
足湯めぐり号は、例年夏にだけ釧路駅から網走駅まで通して運行する普通列車1日1本を、摩周、
川湯温泉両駅に20分程度停車させ、両駅舎に隣接する足湯の魅力を乗客に味わってもらう趣向だ。
普通列車ながら「足湯めぐり」のヘッドマークを付けて走る。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/228389.html

北海道新聞 > 交通障害情報

江別行き普通列車などが運休 (04/27 19:37、04/27 20:17 更新)

27日午後6時35分ごろ、JR函館線の札幌駅で、江別行き普通列車の運転席のキーが差せず運転で
きないトラブルが発生し、同6時45分発江別行き普通列車などが運休した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/transport/228419.html
59名無し野電車区:2010/04/27(火) 21:57:54 ID:maye2Fc+0
>>57
カミンズエンジンは省エネ・電車並みの快速。
60名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:02:06 ID:maye2Fc+0
連投すまんが、
九州は四国高速化(2000系置換)のため、185を引き取った思いやりある会社。
北海道会社にもこのくらいの余裕がほしい。
61名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:03:06 ID:BJbe+NDW0
意味わからん
62名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:29:47 ID:YIriub5z0
他社のお下がり買えってか?
安いうえに使い物になるなら、とっくにそうしてるんじゃねぇの?
でも冬に使い物になるかどうか?
63名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:33:04 ID:LRpIsHN00
釧路駅のミスド、2箇所ともなくなっちゃったのね
共倒れ??
64名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:37:09 ID:BuEhmTP20
>>62
485-1500やキハ130の悪夢再来は間違いないな。
使えるもんならとっくに使ってるっつうの。
65名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:40:29 ID:KjHR2i510
183と言う名車を 日陰に追いやった
JR北海道はお馬鹿です
66名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:44:59 ID:D7BKqiWM0
>>60
>九州は四国高速化(2000系置換)のため、185を引き取った思いやりある会社。

そうか?特急用気動車の新造をケチって中古車を購入して経費節減したようにしか見えんが。
67名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:53:14 ID:KjHR2i510
>>66
そう言うことだ
68名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:55:24 ID:maye2Fc+0
>>66
視野が狭いw
69名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:57:51 ID:YUa2JnwJ0
>>65
このスレでJR北海道の批判は固く禁じられています
70名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:58:14 ID:D7BKqiWM0
JR吸収信者乙。
71名無し野電車区:2010/04/27(火) 23:13:04 ID:KjHR2i510
>>70
九州は1次産業の従事者が多いから
金が手元に入る仕組みとかを分かっている人が多いのでしょう
72名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:00:07 ID:LKJBY4Gb0
> 九州は1次産業の従事者が多いから

まるで北海道がそうじゃないと思っているようだな・・・
73名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:32:41 ID:kJ20cyb90
>>72
柿沢とか何で給料がもらえるか分かってない馬鹿が居るのが
JR北海道というところじゃないですか
74名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:39:33 ID:jgT3j0Zv0
>>72
北海道は1次産業より3次産業の方が多いんじないのか?
75名無し野電車区:2010/04/28(水) 01:00:35 ID:DPOPTq730
というか、第三次産業より第一次産業の従事者や生産額が多い県なんて今は無いだろ。
北海道も九州も、いまや規模では第三次産業>第一次産業だよ。
76名無し野電車区:2010/04/28(水) 06:28:08 ID:QUXlx5xs0
北海道の旧客みたいな変な復元するぐらいなら整形しないでほしいもんだね。
その点、高崎支社はうまくやってる。

北海道は全線赤字。千歳線すら黒字にできないクソ会社。
三島基金など内地のJRに負担させてるお荷物会社。
この会社は早期に全線バス転換でいいと思う。
松田昌士相談役が引退したら北海道は東からも見放されるw
77名無し野電車区:2010/04/28(水) 07:45:05 ID:NrHG7EAB0
平成22年4月28日07時44分時点の情報です
▲大阪(4/27)11時50分発 札幌行き 寝台特急
    「トワイライトエクスプレス」約10時間30分遅れ
http://mobile.jrhokkaido.co.jp/web/area.asp?a=7
78名無し野電車区:2010/04/28(水) 08:24:05 ID:52QLUkYnO
>>77

それでも札幌まで来るか?
79名無し野電車区:2010/04/28(水) 09:46:02 ID:NrHG7EAB0
>>78
14時になれば判明するだろうけど、ここまで遅れると函館折り返しでも間に合うかどうか…
80名無し野電車区:2010/04/28(水) 10:12:17 ID:LIG0K4Vz0
>>65
その気持ちは漏れもよく分かるよ。
釧路にいる国鉄色や青坊主は、海外譲渡の話なきゃ、解体になるだろうし、
毎年6月の集約臨の楽しみも奪ってくれたんだもんね。

「おおぞら」「北海「おおとり」とかのリバイバルももう無いと思うとや
んなるよ。

妄想だけど、青坊主と国鉄色の4両いるのを1両アボンして3両復活、苗穂か
札サウ配置にして、その集約臨とか2月の夕張映画祭臨とかヘルシーウォー
キングとかあとは代走で運転とか無理なんだろうかね・・・。ただでさえ
183は余剰だから無理なのかな・・・。

話変わるけど、今苗穂でHL-1005直してるみたい。旭川方3両も方転させたう
えで、すでに苗穂工場に入場してるけど、2両留置中だね。
81名無し野電車区:2010/04/28(水) 10:39:19 ID:7rWkvohO0
183が日陰?
こんな長期間第一線で主役張った気動車特急が他にあるか?
82名無し野電車区:2010/04/28(水) 10:52:23 ID:52QLUkYnO
今日のトワイライトEXP. 五稜郭で折り返しに…
83名無し野電車区:2010/04/28(水) 10:55:05 ID:Cg/1eDhZO
>>76
3島の経営安定基金の額からすると、残る4社負担分とも取れるが…

もっと広く解釈すると、精算事業団の処理失敗もあって、税金処理が出た以上は全国民が負担するとも取れる罠。
84名無し野電車区:2010/04/28(水) 10:59:12 ID:a21vzJzZ0
>>76
>北海道は全線赤字。千歳線すら黒字にできないクソ会社。

この発言、もし先月発売された東洋経済の収支係数特集を元に言っているのであれば
いい加減な情報に踊らされているバカ乙!としかいいようが無いなw
85名無し野電車区:2010/04/28(水) 11:34:55 ID:xOGdRGFD0
私はキサロハさえ復活してくれたら他の183は諦めます
86名無し野電車区:2010/04/28(水) 11:54:14 ID:FIbfo8Im0
ボロはいらんだろ。
87名無し野電車区:2010/04/28(水) 12:31:04 ID:7rWkvohO0
新しい形のスレですよろしく

札幌新道や豊平川河川敷に鉄道を敷設を考える
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1272425187/
88名無し野電車区:2010/04/28(水) 12:48:30 ID:H/5bc0J50
北海道民謡、北海盆唄が元ネタとなっているゲーム(1曲目)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10282418
89名無し野電車区:2010/04/28(水) 13:45:30 ID:r3182H+80
九州と北海道比べている奴はいるが参考にもならん
東北や四国と北海道は一緒
九州は1300万だぞ
まあコヒにいいたいことはあるがこれはコヒより国の問題だな
未だ本州青森とつながっていないのはおかしい
他の地域は橋やら高速やら何やらつながっているのにな。
ここらへんからして北海道は自己完結型だからな

もっと背景人口いかせばいいのにな。
そのためには新幹線早く通すべき
劇的に北海道はかわる
あと青函連絡自動車道の高速道路もだ
新幹線は特にコヒも経営安定するだろ
90名無し野電車区:2010/04/28(水) 16:03:31 ID:I2JQIr4O0
お国中毒(福岡塵)が暴れてるな
91名無し野電車区:2010/04/28(水) 16:48:49 ID:QUXlx5xs0
北海道は北朝鮮と似ている
北朝鮮は世界を脅して金を引っぱる寄生虫
北海道は日本の税金にたかる寄生虫

何もない土地に新幹線引きたきゃ自分たちでやれよ
いずれにしても北はお荷物だし、バカだし、最悪w
92名無し野電車区:2010/04/28(水) 17:45:12 ID:I2JQIr4O0
お国厨うぜぇ
93名無し野電車区:2010/04/28(水) 19:29:47 ID:8KwVO/fF0
平日の早朝、そして夕方にも
2chに張り付いて駄文書きこんでるような奴だぞw
どういう類の人間か察してやれ。
94名無し野電車区:2010/04/28(水) 19:55:53 ID:QUXlx5xs0
>>93
医者だけど、何か?
95名無し野電車区:2010/04/28(水) 20:23:33 ID:O/C64xi+0
医者の不養生という諺が浮かんだ
96名無し野電車区:2010/04/28(水) 20:42:49 ID:F/uIhwQr0
                          ヽ(  )/ 嫌〜!
                           ( * )  JR北海道のゲイたちに犯される〜!
                           ノ ゝ
              ∧_∧
             (ヽ(    )ノ)    ∧_∧                  ∧_∧
             ヽ ̄ l  ̄ ./  (ヽ(    )ノ)       ∧_∧  (ヽ(    )ノ)
     ∧_∧   | . .  |      ヽ ̄ l  ̄ ./      (ヽ(    )ノ) ヽ ̄ l  ̄ ./
   (ヽ(    )ノ)(___人__ )     | . .   |  /⌒ヽ  ヽ ̄ l  ̄ ./  | . .   |
    ヽ ̄ l  ̄ ./  ; 丿 し     ( _,;*;,__ (ヽ(    )ノ) | . .   |   (___人__ )
   ∧|_∧  |    ∪        ∪  ; 丿 ヽ ̄ ∧_∧ (___人__ )    ∧_∧
 (ヽ(    )ノ)      ∧_∧      ∪   (ヽ(    )ノ)丿 し  (ヽ(    )ノ)
  ヽ ̄ l  ̄ ./   (ヽ(::::::::::::::::)ノ)  ∧_∧  ヽ ̄ l  ̄ ./∪     ヽ ̄ l  ̄ ./
   | . .   |      ヽ:: ̄ー ̄./ (ヽ(    )ノ) | . .   |        ∧_∧ |
  (___人__ )  ∧_∧::::::|:::::::::|   ヽ ̄ l  ̄ / ( _,;*;,__ )  /⌒ヽヽ(::::::::::::::::)ノ)
   ; 丿 し (ヽ(    )ノ) ::::::::)   | . .   |  ∪  ; 丿(ヽ(    )ノ) ー ̄./
  ∪     ヽ ̄ l  ̄ ./ ; 丿   (___人__ )    ∪  ヽ ̄ l  ̄ ./::::::|:::::::::|  ∧_∧
          | . .  |   ∪     ; 丿 し         | . .   | (:::::人:::::::(ヽ(    )ノ)
97名無し野電車区:2010/04/28(水) 20:48:48 ID:DPOPTq730
>>95
不養生どころか、病気だなw
患者が可哀想だよ。
98名無し野電車区:2010/04/28(水) 21:22:55 ID:QUXlx5xs0
>>97
しね
99名無し野電車区:2010/04/28(水) 21:52:40 ID:O/C64xi+0
>>98
医者であるのなら即刻性格を改めろ
医者でないのなら医者に迷惑

どちらにしろ世の真面目な医者に対する冒涜だ
100名無し野電車区:2010/04/28(水) 22:16:37 ID:DPOPTq730
そもそも、人命を預かる医者が軽々しく使って良い言葉じゃねえよな。
やっぱり医者が病気だよ。
101名無し野電車区:2010/04/28(水) 22:17:45 ID:DgdtvO19O
なんでも略せば良いってもんじゃない。

医者(にかかっているん)だけど、何か?
102名無し野電車区:2010/04/28(水) 22:32:17 ID:g13jxLHi0
仮に医師の端くれだとして
寄生虫についてちゃんと勉強しているなら
>>91のような発言にはならんとおもうが
103名無し野電車区:2010/04/28(水) 22:36:26 ID:4jL+YhNL0
スルー耐性無いのかなぁとw
ほっときゃいいのに。
104名無し野電車区:2010/04/28(水) 23:52:28 ID:vkMYKwny0
ID:QUXlx5xs0

トップページ > 鉄道路線・車両 > 2010年04月28日 > QUXlx5xs0

8 位/1140 ID中

書き込んだスレッド一覧

≡≡≡ 新京成スレッド 26 ≡≡≡
★☆JR北海道総合スレッドPART79☆★
★彡JR九州ブルトレ客車・機関車スレ 5☆彡富士ぶさ133
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 65
【新高速線で】京成スカイライナー【160km/hへ】
【JR九州】INTERCITY KYUSHU Part 40 【特急】
105名無し野電車区:2010/04/28(水) 23:53:30 ID:vkMYKwny0
106名無し野電車区:2010/04/28(水) 23:54:49 ID:kcrFykff0
常識的に考えれw
鉄板に粘着して、精々書き込んでる医師が何処の世界にいるんだよw
そもそも医師業なんて本当に忙しいんだぞ。ましてや勤務医なら猶更で、
2chに張り付いてる暇なんてなかろう、と病院関係者のオレが言ってみる。
107名無し野電車区:2010/04/29(木) 00:56:34 ID:KJKpS/ia0
読売 > 北海道

道内強風、札幌は一時雪も 2010年4月28日
(※JRの箇所のみ)
強風の影響で、JR室蘭線の苫小牧駅―沼ノ端駅間では28日午前7時30分頃、風で飛ばされたと
みられるビニールが架線に付着。点検のため普通列車2本が最大で34分遅れた。
JR学園都市線のあいの里公園駅―石狩太美駅間でも、午前10時30分過ぎから約30分、列車の
運転を見合わせた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100428-OYT8T00667.htm
108名無し野電車区:2010/04/29(木) 07:58:51 ID:vkNL1Xbj0
>>106
>常識的に考えれ

妄想乙w
109名無し野電車区:2010/04/29(木) 20:28:08 ID:ySXGIYTU0
この人いったい何やってるの?
http://hissi.org/read.php/rail/20100429/dmtOTDFYYmow.html
110名無し野電車区:2010/04/29(木) 21:01:24 ID:vkNL1Xbj0
>>109
悪趣味
晒すの好きだなwwwwwwwww
111名無し野電車区:2010/04/29(木) 21:08:31 ID:jRiTeU/10
ほんとにずっと張り付いてるんだな
112名無し野電車区:2010/04/29(木) 21:33:33 ID:Oc1t2DMV0
IDにDMVが出たので記念カキコ
113名無し野電車区:2010/04/29(木) 23:03:33 ID:KJKpS/ia0
北海道新聞 > 経済

JR北海道、減収増益 高速道路割引響く(04/29 07:49)

JR北海道が28日発表した2010年3月期連結決算は、売上高が前期比2・3%減の1628億8300万円、
経常利益が同3・3倍の54億6千万円の減収増益だった。
本業の鉄道運輸収入は、高速道路の土日祝日割引制度などが響き、同4・0%減の692億6600万円で、
JR北海道の発足以来最大の減少幅を記録した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/228723.html

北海道新聞 > 道内

国内最古の「機関車庫」修復 小樽できょうから公開 70年ぶり出庫風景再現(04/29 08:55)
(※見出しのみ。機関車庫の画像あり)
小樽市総合博物館(小樽市手宮)にある国内最古の機関車庫で、国指定重要文化財に指定されている
「機関車庫3号」が3年がかりの修理を終え、29日から7年ぶりに公開される。初日には蒸気機関車の
出庫風景が再現される。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/228735.html
114名無し野電車区:2010/04/30(金) 08:03:49 ID:QAgd4n2YO
特急Sおおぞら1号、新夕張にて臨時停車。
車内放送では「お客様きゅうせいの為」と言ってたけどなんのこっちゃ?
115名無し野電車区:2010/04/30(金) 08:07:36 ID:xI6qfQCV0
急逝だったらガクブル
116名無し野電車区:2010/04/30(金) 08:28:40 ID:QAgd4n2YO
ホームには特に警察や救急隊らしき人はいなかったし5分位で発車したから大事ではないとは思うけど…。
前方の車両だったみたいで後方の自由席からは何も分からなかった。
そういえば車掌が何度もダッシュで通っていたな。
117名無し野電車区:2010/04/30(金) 09:00:09 ID:gDrbkSRX0
もし急逝だとしても車内で脂肪判定はできんわな。
お医者さんはいませんか放送はなかったか
118名無し野電車区:2010/04/30(金) 09:29:01 ID:HSmbZMwU0
苗穂工場にブルーシートに覆われている車両があります
789系かな・・・
119名無し野電車区:2010/04/30(金) 12:06:42 ID:uFcJvkU80
>>86
車両の批判も禁止です。出て行ってください〜。
120名無し野電車区:2010/04/30(金) 12:07:46 ID:uFcJvkU80
>>96
暇人乙。御苦労さんだね。
121名無し野電車区:2010/04/30(金) 12:30:12 ID:NDqNkd1U0
>>114
新夕張で救急車乗せて意味があるのか?
救急病院とかないだろw

せめて千歳あたりまで全力疾走して、そこで下ろさないと。
122名無し野電車区:2010/04/30(金) 12:37:18 ID:3mfQ4v8h0
789-1007旭川方面はなんで凹ってるの?
123名無し野電車区:2010/04/30(金) 12:48:51 ID:r9xamYsG0
>>121
スーパーおおぞら1号だと帯広までがんばらないといけないw
道東道に乗せて千歳まで引き返すほうがいいと思う
124名無し野電車区:2010/04/30(金) 13:01:27 ID:3mfQ4v8h0
>>121
>>123

ヘリ要請して札幌に移送の方がいいだろ。
医者も乗っているし重病なら生存確率が上がる。
新夕張なら近くの学校に着陸できるだろうから。
帯広だの南千歳だの、乗っている間に死ぬかもしれんよ
125名無し野電車区:2010/04/30(金) 13:06:37 ID:z9zwhCzH0
>>124
>ヘリ要請して

救急であっても通常の場所に
ヘリ呼んだら支払いに1000万前後
126名無し野電車区:2010/04/30(金) 13:19:06 ID:NDqNkd1U0
>>125
ドクターヘリって金とらないよ。

帯広じゃ救急医療体制微妙だから・・・
というより、時間が掛かりすぎw

JR九州はこんなことはじめようとしているわけだし・・・
ttp://www.asahi.com/health/news/SEB201004170005.html

JR九州が九州新幹線で、新生児や妊婦を含めた患者の搬送を検討している。
来年3月の鹿児島ルート全線開業を視野に、条件や課題を調査中だ。これまで
遠く離れた病院への救急搬送は、おもに救急車やヘリコプターで行われてきた。
新幹線が選択肢に加わることで、患者の生存率の向上を医療関係者らは期待
している。

 JR九州は、博多―鹿児島中央間を結ぶ「つばめ」と新大阪まで直通運転する
「さくら」の全編成に整備を進めている多目的室の使用を想定している。多目的室は
今も気分の悪くなった乗客や赤ちゃんへの授乳に使われており、電源もある。
搬送の対象は、隔離の必要な伝染病でなく、容体が比較的安定している人で、
医師や看護師の同乗、運行ダイヤを乱さないことなどが条件になるという。

 現在、多目的室がついていなかったタイプの「つばめ」計6編成を順次改造中。
1編成あたり約1100万円の費用がかかるという。
127名無し野電車区:2010/04/30(金) 16:11:16 ID:WbV4Dw3J0
>>114

「きゅうせい」じゃなくて、誤乗した人の「救済」じゃないのかなぁ?
128名無し野電車区:2010/04/30(金) 16:23:41 ID:nRFihqkn0
>>127
まさに同じことを書き込もうとしていた。
129名無し野電車区:2010/04/30(金) 16:38:19 ID:cHTxKH4i0
サロベツってなんであんな混んでいるんだすごいな
連休全部予約状況×になっているぞ
夜中1時でるのにな
札幌朝つくやつ
寝台はやっぱ人気あるんだな
130名無し野電車区:2010/04/30(金) 17:16:24 ID:2K+/3QFd0
>>129
なにその列車www
131北の旅人(中間報告):2010/04/30(金) 18:45:20 ID:FNVsHi3y0
以前こちらで滝川発釧路行き普通列車の質問をさせていただきましたが、乗車の感想を

今日は、滝川からタラコ色2両運行開始というイベント初日とのことで、滝川駅では横断幕や
マスコットキャラクターなどがいてちょっとしたお祭りでした
テレビクルーも来ていて、途中富良野を出たところでも列車を映してました

「完乗整理券」というのをいただきまして、釧路駅にてやはり横断幕の出迎えとともに記念品を
いただきました

偶然とはいえ、恐縮ですw

乗りのほうは2両で1ボックス1人程度の長距離乗りの人と、一般の方がまばらにいました

のんびりと8時間の旅を楽しませてもらいました
あと、今回初めてキハ40にアルプスの牧場が搭載されてることを知りました
添乗員さん(?)が釧路到着時に鳴らしたのですが、登場時は一度も聞いたことがなかったので
驚きました

ありがとうございました
132名無し野電車区:2010/04/30(金) 19:42:17 ID:QAgd4n2YO
>>127
そういえば新夕張を出発した時ホームを歩いてる人がいたな。
別の列車を待っている人かと思って気にしてなかったけどそういう事だったのか。
133名無し野電車区:2010/04/30(金) 19:43:10 ID:z9zwhCzH0
>>131
>記念品

何でしたか?
134名無し野電車区:2010/04/30(金) 19:50:05 ID:VAtHHyyX0
>>126
列車のこういう使い方もあるとはね。酸素供給装置の設備も追加で。
135名無し野電車区:2010/04/30(金) 20:07:31 ID:GiCrKEqW0
>>131
昔は急行に使ったりもしてたしね。チャイムは搭載されてるんでしょう。
使ったのは何十年ぶりかもしれませんが。
ただ、ゼンマイがいかれてて「テテ、テテテン」くらいで終わってしまうのも多数だったが(笑)
136名無し野電車区:2010/04/30(金) 20:08:24 ID:3IKLcWkQ0
いっそイタリアみたいに専用車つくっちまえ
ttp://www.railfaneurope.net/pix/it/car/ambulance/pix.html
137名無し野電車区:2010/04/30(金) 20:10:18 ID:74mTlodV0
北海道新聞 > 地域・道南

SL函館大沼号が運行開始(04/30 13:31)
(※一部のみ。画像あり)
SL函館大沼号は29日〜5月5日、8、9日に1日1往復運行。1日〜4日はほぼ満席となっている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/228947.html

北海道新聞 > 道内

網走市内に「鉄ちゃん」あこがれの宿開業 庭先に線路(04/30 09:09)
(※見出しのみ。画像あり)
旧国鉄の職員保養所を改装し、庭から約30メートル先を走るJR石北線の列車の姿を楽しめる鉄道趣味
満載のユニークな旅館「鉄ちゃんと鉄子の宿」が29日、網走市呼人に開業した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/228884.html

朝日 > 北海道

機関車庫復活(小樽市総合博物館、旧手宮鉄道施設「機関車庫3号」) 小樽 2010年04月30日
(※画像あり)
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001004300004
138名無し野電車区:2010/04/30(金) 20:23:37 ID:74mTlodV0
>>131
> 「完乗整理券」というのをいただきまして

この「完乗整理券」も、初日のみの企画(プレゼント)みたいですね

ゴールデンウィークはゆっくり・のんびりローカル線の旅(2010.4.14)
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100414-1.pdf
> (滝川〜釧路の「完乗証明書」プレゼントについては)※釧路駅改札にてご利用の乗車券をご提示ください。
139北の旅人(中間報告):2010/04/30(金) 20:25:09 ID:FNVsHi3y0
>>133
・2429D完全乗車証明書(絵葉書大で、キハ40-777の写真つき)
・キハ40 タラコ色ペーパークラフト
・おおぞらピンバッチ(キハ183の500番台登場時の塗装)
・ボールペン

・・・なんだか悪いので、オレンジカード6000円分買いましたw

買うところは社員の人が写真やビデオ撮ってたので、きっと「鉄向けイベントでこれだけの成果がある」
という上司説明用だったのではないかと邪推してますが、このてのイベントは成果がないとだめでしょうから
協力させてもらいますよw
140名無し野電車区:2010/04/30(金) 20:28:49 ID:3KED5C2p0
なんかその辺が分かってて協力するのってサクラみたいだなぁ
141北の旅人(中間報告):2010/04/30(金) 20:33:32 ID:FNVsHi3y0
>>138
へええ、今日だけなんですか
なんという偶然でしょうか

明日は初の釧網線全線走破します。
天気予報は晴れなので、釧路湿原を楽しみにしてます
142名無し野電車区:2010/04/30(金) 20:34:24 ID:Gp+1FbV50
>>140
協力しないで今後イベントなしになるよりはマシだろうねぇ。
143名無し野電車区:2010/04/30(金) 20:37:23 ID:QAgd4n2YO
今日は周遊きっぷを使って札幌→帯広→富良野→旭川→札幌と乗った。
2429Dは途中ですれ違ったがこっち(2432D)は1両でガラガラだったけど2429Dは2両でそこそこ乗っているように見えた。
144北の旅人(中間報告):2010/04/30(金) 20:50:31 ID:FNVsHi3y0
>>143
落合ですれ違った列車でしょうか・・・?

富良野から帯広までは、観光客の方が多かったように思います
幾寅ではすれ違いなしで7分停車し、ぽっぽや関連の見学時間がありました

落合でのすれ違い後、やはり7分ほどの停車がありました・・・
石勝線関連の待ちだったのでしょうか
145名無し野電車区:2010/04/30(金) 21:12:51 ID:v98QJ7bt0
>>142
スピードアップとイベントは売り上げは多少上がるが
絶対増益には繋がらないことを早く証明しないと
146名無し野電車区:2010/04/30(金) 21:20:17 ID:z9zwhCzH0
>>138 >>139
>2429D完全乗車証明書

水を注すようで悪いんだけど
周遊きっぷで池田から釧路まで乗っても
もらえそうでしたか?
147名無し野電車区:2010/04/30(金) 21:20:54 ID:Skivn50A0
凄い勢いで東京の人が買っていくみたいだけど、
オレンジカードは花見できるから、売れても赤字・・・・
148北の旅人(中間報告):2010/04/30(金) 21:24:26 ID:FNVsHi3y0
>>146
私が乗ったときは、滝川発車時点で、添乗員(?)の人から整理券をもらいました

記念品はそれとの引き換えで、釧路駅改札前のテーブルのところでそれと引き換えに
いただきました

それ以外の人は、ボールペンを貰ってましたね・・・
149名無し野電車区:2010/04/30(金) 21:36:36 ID:LrsyDFF70
>>148
整理券をもらって札幌からスーパーおおぞらで先回り
白糠あたりから2429Dに乗って記念品もらうインチキはおk?
150名無し野電車区:2010/04/30(金) 22:03:58 ID:3mfQ4v8h0
ぜんぜんOkでしょ。
ただ、2429Dが来るのを待たねばならないが
151名無し野電車区:2010/04/30(金) 22:42:28 ID:z9zwhCzH0
滝川9:37→根室本線 釧路行→12:46新得
新得13:41→スーパーおおぞら5号 釧路行→15:23白糠15:23→15:42釧路

滝川9:37→2429D(5,250円)→10:47富良野11:07→11:58幾寅11:58→12:46新得12:50→13:50帯広14:22→14:56池田14:56→16:48白糠16:53→17:39釧路



あしたから高運転台特急の展望コーナー立入禁止か orz
152名無し野電車区:2010/04/30(金) 22:56:55 ID:DuZYsbRz0
>>131 >>135
キハ40に搭載されているアルプスの牧場のチャイムは、ワンマン化前は始発発車時と終着到着時の車掌のアナウンス時に鳴らしていた。
といってももう10年以上前・・・
153名無し野電車区:2010/04/30(金) 23:09:52 ID:brpKbHb20
ワンマンでも時々運転士放送する時が使ってるべ
154名無し野電車区:2010/04/30(金) 23:17:21 ID:NnvFYOII0
>>131 >>135 >>152
函館本線934D(滝川→札幌)は、時たま発車後に鳴らしてるが…
確かに曲頭で流れることは稀かもしれない。
155名無し野電車区:2010/05/01(土) 09:26:08 ID:0ZCKz+dT0
北海道新聞 > 道内

国鉄時代の朱色の2両 滝川−釧路間を疾走(05/01 07:52)
(※画像あり)
所要時間は片道8時間という国内最長の普通列車区間のJR根室線滝川−釧路間約300キロを、
国鉄時代の朱色一色の気動車が2両編成で走るイベントが、30日に行われた。ファン20人が
全区間乗車した。
引退が近づく国鉄時代からの車両を、当時の色に復元するのが全国で人気を集め、JR北海道の
根室線でも普通列車用気動車3両が「国鉄色」に塗り戻されている。
同じ列車で国鉄色2両が連結する機会は少なく、大型連休にあわせてJR北海道が企画。道内外の
ファンが乗車して滝川駅を午前9時37分に出発。上川管内南富良野町幾寅(いくとら)駅では
5分間停車し、カメラを手に熱心なファンが集まっていた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/229052.html

蒸気機関車 迫力の方向転換 JR函館駅で見学会(05/01 07:45)
(※画像あり)
函館駅−森駅間を走るSL函館大沼号の蒸気機関車を方向転換させる転車台の見学会が30日、
JR函館駅構内で初めて行われた。
2001年から続いているSL運行の舞台裏を知ってもらおうと、函館大沼号の乗客を対象にJR北海道
函館支社が企画。この日は東京都などから家族連れや鉄道ファン約10人が参加した。
黒煙を上げながら進入してきた重さ約65トンの機関車は、モーターで動く直径約25メートルの
転車台上でゆっくりと方向転換。間近で見ていた神奈川県横須賀市から家族と訪れた女性(76)は
「迫力があってびっくりした」と話していた。見学会は5日と9日にも行われるが、募集は終了している。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/229053.html

北海道新聞 > 地域・道央

小樽市総合博物館 重文の「機関車庫3号」7年ぶり公開に歓声(04/30 14:04)
(※一部のみ。画像あり)
機関車庫3号からアイアンホースが出てくる姿は不定期で見られる。次回は5月5日午後に
1回予定している。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/228944.html
156名無し野電車区:2010/05/01(土) 09:29:23 ID:0ZCKz+dT0
北海道新聞 > 経済

道新幹線・新青森−新函館 駅舎工事など申請 貨物列車対策は先送り 鉄道運輸機構(05/01 06:47)
(※見出しと一部のみ)
鉄道建設・運輸施設整備支援機構は30日までに、北海道新幹線・新青森−新函館間の電気設備や
駅舎工事などに着手するための認可を国土交通省に申請した。ただ貨物列車との共用区間における
新幹線の減速問題が決着していないため、速度対策設備の申請は先送りした。

2月に浮上した減速問題は、貨物列車とすれ違う際の安全性を考慮し、新幹線を在来線特急並みに
減速する案が有力だが、結論は出ていない。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/229045.html

-----

(つд⊂)ゴシゴシ……「国鉄時代の朱色の2両〜」の記事の画像にある、幾寅駅ホームのギターの流し
あれって?
157名無し野電車区:2010/05/01(土) 09:58:20 ID:11Fi5FtL0
乗り鉄きもい
158名無し野電車区:2010/05/01(土) 10:09:47 ID:fnKRnMim0
>>149
滝川9:37−根室本線 釧路行−9:45東滝川
東滝川11:01−根室本線 滝川行−11:12滝川
滝川11:17−スーパー宗谷2号 札幌行−12:06札幌
札幌13:07スーパーとかち5号 帯広行15:41帯広
帯広16:39(札幌14:20)−スーパーおおぞら7号 釧路行−17:55白糠


乗れないでしょ?
159名無し野電車区:2010/05/01(土) 13:11:51 ID:CiAJSOIJ0
幌内線ってかつては結構乗降客が多かったんだな
http://www.nicozon.net/watch/sm9280756
160名無し野電車区:2010/05/01(土) 13:22:48 ID:0ZCKz+dT0
十勝毎日新聞

道内最古の旧国鉄転車台が復活 展示説明会へ 2010年04月30日 14時24分
(※見出しと一部のみ。画像あり)
陸別町が進めてきた旧陸別駅構内「旧国有鉄道転車台」の復元作業が終わり、お披露目を兼ねた
展示説明会が5月1〜5日に開かれる。同1日に今年度の営業を開始する「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」
(町商工会運営)が、ゴールデンウイーク(GW)の特別企画として行う。同転車台は現存するものでは
道内最古で、同商工会は「貴重な文化遺産であり、りくべつ鉄道の目玉になれば」(山本周二副会長)と
期待している。

りくべつ鉄道の今年度の営業は10月24日まで。午前9時〜午後4時半。問い合わせは同鉄道
(0156-27-2244)へ。
http://www.tokachi.co.jp/news/201004/20100430-0005227.php

-----

>>131
20人のうちのひとり、おめ♪ > 昨日の2429D
161名無し野電車区:2010/05/01(土) 15:40:01 ID:QpbQ2d2w0
>>151
一斉ではありません
162名無し野電車区:2010/05/01(土) 20:06:32 ID:0ZCKz+dT0
北海道新聞 > 道内

線路に土砂流入 列車4本が運休(05/01 19:00)

1日午前4時20分ごろ、上川管内美深町のJR宗谷線紋穂内駅と初野駅間で線路に土砂が
幅10メートルほどにわたり流入し、一時不通となったが、午前10時に復旧した。この影響で、
音威子府発名寄行きなど普通列車4本が運休、稚内発札幌行きの特急が約1時間遅れるなど
ダイヤが乱れた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/229157.html

北海道新聞 > 地域・道東

最東端・東根室駅の記念ステッカー発売(05/01 14:01)
(※見出しと一部のみ。商品の画像あり)
JR根室駅前の土産物店「光風」(佐々木弘往(ひろゆき)店主)が、日本最東端の駅、JR花咲線
「東根室駅」の記念ステッカーを作り、発売した。

1961年に開業した東根室駅は無人駅だが、団体ツアーが立ち寄るなど、根強い人気がある。
佐々木店主が「記念になるステッカーがない」と客から求められたのが発売のきっかけになった。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/229115.html
163名無し野電車区:2010/05/01(土) 21:03:01 ID:SxgZ6yQe0
>>158
滝川9:37−根室本線 釧路行−9:45東滝川
東滝川から滝川までタクシーでワープ
滝川10:30発 スーパーカムイ18号 札幌11:20着
札幌11:51発 スーパーおおぞら5号 釧路15:42着
釧路17:11発 2530D 新大楽毛17:22着
新大楽毛17:29発 2429D
164名無し野電車区:2010/05/02(日) 00:38:45 ID:kMzU8+8s0
毎日 > 北海道

雑記帳:JR室蘭線・母恋駅で「母の日記念乗車券」 2010年5月1日 1時38分
(※画像あり)
◇9日の母の日に向け、JR室蘭線の母恋(ぼこい)駅(室蘭市)で1日から「母の日記念乗車券」が
 発売される。母への感謝を込めた贈り物として人気で、84年からこの時期に作られている。
◇「母恋」はアイヌ語の当て字。1枚200円で2000枚が用意され、今年は2人でカーネーションを
 手にする母と子の姿をデザインした。母恋−東室蘭駅間の片道切符として利用できる。
◇古い木造駅舎の売店には、地名のもとになったホッキ貝を使った手作りの「母恋めし」もある。
 乗車券のほとんどは郵送による注文というが、駅を訪れて「おふくろの味」も楽しんでみては?

http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100501hog00m040003000c.html
165名無し野電車区:2010/05/02(日) 00:54:18 ID:7Dz0Caga0
>>131
オレも乗ってたw

添乗してたのは、JR釧路支社の元車掌の営業さんで、車中で色々と話してた。
録音してるから最後もよろしく頼みますねってお願いしてたの(発車後に列車紹介のアナウンスしてたので)
でもまさか最後にチャイム鳴らしてくれるとは思わなかったw
最初の話では、終着の自動放送の後にちらっと喋るというふうに聞いてたので。
自動放送停止して、肉声アナウンスしてくれたのは彼の心意気かとw
ちなみにオレもキハ40の普通列車でアルプスの牧場聞いたのは初めて。

138系おおぞらのピンバッジは感涙モノだったな。
アレがいちばんのプレゼントだったかもw

釧路帰着後に釧路支社幹部の人と食事する機会あったんだけど、
せっかく添乗してたんだから、キハ40オレカとか車内で売って歩けば良かったのにって言ったら、
そこまで頭回らなかったとのことw

支社長さんも、思ってたより乗客がいて大変喜んでた。

>>149
添乗さんが、常にチェックしてたよ。
白糠出た辺りで最終の人数チェックしてた。
記念品の数もきっちりそろえてたから、携帯で最終人数チェックしてたと思う。
少なくとも30日の列車に関してはインチキは難しかったと思うよ。
ただこれからの運転でももらえるけど、毎日整理券渡すとは思えないので、インチキできるかも?
166名無し野電車区:2010/05/02(日) 01:00:03 ID:7Dz0Caga0
>>156
オレは近くで見てないけど、歌ってたよw
その後彼は釧路まで撮り鉄しながら追っかけてたw
167名無し野電車区:2010/05/02(日) 10:25:46 ID:ZiYUK+Uo0
>>163
>東滝川から滝川までタクシーでワープ

バス使わないのね
新得で特急乗ってもいいような・・・

>>165
>183系おおぞらのピンバッジ
>釧路帰着後に釧路支社幹部の人と食事する機会あった

記念品がみたい
食事会もあったのか・・・

>ただこれからの運転でももらえるけど、毎日整理券渡すとは思えないので、インチキできるかも?

国鉄色は第二・四土曜日運転
168名無し野電車区:2010/05/02(日) 11:47:35 ID:kMzU8+8s0
北海道新聞 > 道内

足湯めぐり列車でGO 摩周駅で歓迎行事(05/02 07:12)
(※画像あり)
JR釧網線の列車で、釧路管内弟子屈町の摩周駅と川湯温泉駅にある足湯に入れる「足湯めぐり号」が
1日、運行を開始し、摩周駅で歓迎イベントが行われた。
足湯めぐり号は、午後1時20分釧路発網走行きの普通列車で、足湯がある摩周、川湯温泉の両駅で
約20分停車する。乗客は降車して足湯を楽しみ、再び目的地まで乗車することができる。足湯に
入るための改札の出入りも自由となる。
歓迎イベントでは、乗客約50人が町職員らからタオルと観光パンフレットを受け取り、足湯につかった。
足湯めぐり号は10月31日まで運行する。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/229213.html
169名無し野電車区:2010/05/02(日) 11:48:37 ID:kMzU8+8s0
>>113
毎日 > 北海道

JR北海道:24億円の黒字 原油価格低下などで−−10年3月期 /北海道 2010年5月2日 地方版

JR北海道の2010年3月期連結決算は、最終損益が24億円の黒字(前期28億円の赤字)と、2年ぶりに
黒字を確保した。JR分割民営化の際の「経営安定化資金」の運用利回りの向上で穴埋めできたものの、
本業の鉄道運輸収入は、景気低迷や高速道路料金の割引の影響で、前年度比4%減の692億円と、
JR発足以来最大の下げ幅となった。
経常利益は前期比3・3倍の54億円。売上高は前期比2%減の1628億円だったが、原油価格の低下や
人件費削減で、経常利益は同3・3倍の54億円を確保した。
11年3月期の連結最終利益は同59%減の10億円と減益予想。JR札幌駅地下街の改装に伴う
商業施設の一部営業休止などで、売上高は同2%減の1600億円を見込む。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100502ddlk01040152000c.html

>>162
石狩川水系雨竜川:水位上昇 沼田で農地冠水 /北海道 2010年5月2日 地方版
(※JRの箇所のみ)
また、1日午前4時20分ごろには、JR宗谷線の紋穂内駅(美深町)−初野駅(同)間の線路で
約10メートルにわたって土砂が流入しているのが見つかった。雨で線路脇の斜面が崩れたらしく、
JR北海道旭川支社によると、土砂の除去などで普通列車が上下4本運休。普通と特急の3本に
14〜80分の遅れが出た。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100502ddlk01040152000c.html
170名無し野電車区:2010/05/02(日) 11:54:45 ID:kMzU8+8s0
北海道新聞 > 地域・道北・オホーツク

氷紋の駅で鉄道資料展 紋別(05/01 14:05)
(※見出しと一部のみ。画像あり)
旧国鉄紋別駅舎跡の「オホーツク氷紋の駅」で4月30日、実際に使われていた駅看板など鉄道グッズを
集めた「ミニ鉄道展」が始まった。

紋別駅は1989年5月1日、名寄線の廃止で廃駅となった。鉄道展は5日まで。午前9時半〜午後3時。
入場無料。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/229118.html
171名無し野電車区:2010/05/02(日) 13:51:43 ID:i9Tfiuht0
この前、東京でJR乗ったけどあっちのJRは
発車する時、音楽鳴るんだね。
ちょっとビックリした
172名無し野電車区:2010/05/02(日) 13:57:54 ID:tldNiB5U0
>>171
あの音楽、結構うるさいと思うんだが、
実際よく利用する人はどう思っているのかね?
173名無し野電車区:2010/05/02(日) 14:07:47 ID:rQhsKziz0
ベル→音楽に変わっただけだから別に何とも。
千葉駅は鳴らないからむしろいきなりドアが閉まる感じ。
174名無し野電車区:2010/05/02(日) 14:48:46 ID:kjlJWns10
15両とかで笛だけ吹いても前まで聞こえないし、メロディーはいいんじゃね
175名無し野電車区:2010/05/02(日) 15:14:08 ID:ZiYUK+Uo0
>>171
池田駅・・・
176名無し野電車区:2010/05/02(日) 15:40:20 ID:kCVi5zZE0
函館駅のドラえもん・・・
177名無し野電車区:2010/05/02(日) 16:09:57 ID:3wKBHzhu0
札幌駅の前の放送が良かった・・・「まもなくドアが閉まりますから、ご注意ください」
178北の旅人(帰着報告):2010/05/02(日) 22:10:17 ID:j2wNCgqi0
無事家に着きました

>>165
あ、ご一緒だったんですねw
20人というけど、そんなにいたのだろうかとも思いますが・・・記念品の数から逆算したのでしょう

やはり、元車掌さんでしたか
発声がただものではないなぁとは思っておりました
ほんと、熱心な方でしたね ただ、あれのツアーがあったとは最後の放送で知ったわけですが

>>166
写真に写ってる人の連れだったみだいですね ずっとおっかけて写真撮ってましたね
グループの人が「明日の朝刊楽しみだ」みたいなことを、写真とってた人と話していたので
次の日にとりあえず網走の駅で道新買って、ああ・・・と 貰ったクリアケースに切り抜いて挟んで
おります
179名無し野電車区:2010/05/02(日) 23:21:15 ID:LUUWwWAU0
滝川始発の普通 釧路行きって途中何回運転士が変わるの?
まさか釧路までぶっ通しはないよね?
180名無し野電車区:2010/05/02(日) 23:53:42 ID:EKWgA/zJ0
たしか帯広で変わる
富良野でも長時間止まるから変わってるかも
181北の旅人(帰着報告):2010/05/02(日) 23:54:52 ID:j2wNCgqi0
>>179
じっと運転士さん見てたわけじゃないのであれですが・・・
帯広では交代してましたね

そういえば、西帯広出て、柏林台(だったかな?)の高架前、貨物駅の前で停車してましたが
あれは貨物の機関士さんか何かの乗車があったのでしょうか・・・

大きな看板に「DC乗り換え位置」とか書いてあった記憶があるので
182名無し野電車区:2010/05/03(月) 01:18:03 ID:MWO169Qh0
>>179
美瑛で運転士交代はなかった。
183名無し野電車区:2010/05/03(月) 01:30:17 ID:vlOxEubVP
滝川−釧路で美瑛通んねぇだろ…
184名無し野電車区:2010/05/03(月) 09:47:57 ID:R+Ljh0eU0
読売 > 岐阜

明知鉄道 道路・線路両用車導入めざす 2010年5月3日
(※JR北のコメントのみ)
(導入に向けた課題で)一方で、福祉施設や病院など、高齢社会を見据えたきめ細やかな巡回ルートも
不可欠だ。DMVを開発したJR北海道の山沢慶次郎・広報担当は、「客寄せパンダと考えたらダメ。
地域の足としていかに定着させるかという視点も、欠かせない」と指摘する。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20100502-OYT8T00636.htm

-----

記事は先々月・3月20日から三日間行ったDMVの走行実験(試乗会)を受けての纏め記事ですが、
今年のJR北海道内のDMVの試験営業って……聞きませんね
185名無し野電車区:2010/05/03(月) 10:56:28 ID:MWO169Qh0
>>184 関連
明知鉄道でDMVを体験してみませんか?

いよいよ明知鉄道でDMVの実証実験が行われます(2010年1月21日)。
その一環として、一般の方向けに試乗モニターの募集が行われています。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d2/146a758f05de913a45fcc0fa118f2db8.jpg
186名無し野電車区:2010/05/03(月) 11:07:51 ID:Li0b2Bmg0
学生の通学や病院の送迎には実用出来そうだが
車両価格が1億円もしたら採算取れるわけ無いのは誰でも分かりそう
187名無し野電車区:2010/05/03(月) 12:28:07 ID:wRgh+4EC0
JR北海道をご利用くださいましてありがとうございます。
この電車は、函館線、快速 小樽行きです。次は琴似です。

ディス イズ ザ ハコダテ ライン ラピードサービス トレイン フォー オタル
ネクストステーションイズ コトニ 

まもなく琴似、琴似 お出口は右側です。発寒中央、発寒、稲積公園へおいでのお客様はお乗換えです。
琴似の 次は 手稲に 停まります。
ネクスト ステーション イズ コトニ ドア イズ ザ ライト サイド ドアオープン 
プリーズ チェンジ トレイン ヒア ハコダテ ライン ローカル サービス 
ストップアフター コトニ イズ テイネ
188名無し野電車区:2010/05/03(月) 12:32:58 ID:R+Ljh0eU0
読売 > 北海道

道内、クマ目撃情報相次ぐ 2010年5月3日
(※見出しとJRの箇所のみ)
2日の道内は、各地でヒグマの目撃情報が相次いだ。北海道野生動物研究所(札幌市厚別区)は
「冬眠からさめたヒグマは、フキノトウや青草などを求めて活動する。行楽で山に入る時は注意を」と
話している。

午前6時15分頃、JR花咲線の別保(釧路町)―上尾幌(厚岸町)間で、列車の運転士が、前方の
線路上にヒグマがいるのを見つけた。ヒグマは列車に驚き逃げ去り列車の運行には支障がなかった。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100503-OYT8T00036.htm
189名無し野電車区:2010/05/03(月) 12:42:44 ID:g6DoxGfuO
増毛ノロッコ号 盛況だぞ〜
190名無し野電車区:2010/05/03(月) 17:50:48 ID:W8+BRMTu0
亀レス失礼
>>172
3年くらいほぼ毎日山手線を利用していたけれど、うるさいと感じたことはありません。
たまにベルやメロディーをあまり導入していない東武東上線に乗ると、前触れなく(前寄りの車両に乗ると笛が聞こえない)ドアが閉まるのに違和感を感じたものでした。
それから発車メロディーだけでなく、北海道は全体的に駅員や車掌の肉声放送が少ないように感じます。北海道に帰ってくるとなんだか物足りなく思うけど、これも人それぞれ感じ方の違いで、首都圏の放送は騒々しいと思う人もいるかもしれません。

>>177
イントネーションや、文節と文節の間の取り方は旧放送の方が好きでした。これも好みによるだろうけれど…。
191名無し野電車区:2010/05/03(月) 18:48:43 ID:A3i/S8ys0
関東で就職してブラックで失敗した俺にとっては、発メロはトラウマです。
192名無し野電車区:2010/05/03(月) 23:43:14 ID:4mPTnEDF0
快速「優駿浪漫」2225Dの筋で走らしてくれ!
193165:2010/05/04(火) 02:00:06 ID:AABxFY2A0
>>167
あ、食事会は乗客とのってことではないからw

あと、完乗証明書サービスは、10月末まで毎日だったはず。
そのうち月2回はタラコで走らせますよってこと。
あくまで乗車証明書は2429Dに対してのものだから。

>>178
>ただ、あれのツアーがあったとは最後の放送で知ったわけですが
ああ、最後に確認してたっけねw
参加してたのは1名のみだったんだよね。
本当はもっと前に企画が立ち上がってたんだけど、
本社側で春の列車プレスリリース発表と同時にってお達しがあったようで、
告知期間がかなり短くて…とは釧路支社さんの話

>写真に写ってる人の連れだったみだいですね 
なるほど。厚内あたりで手振ったりしてたみたいだから、てっきり幾寅で仲良くなったからなのか?と思ってたんだけど。

しかし、大楽毛駅での列車交換で、もう1両の1749が来た時はビックリだったな。
タラコが3両全て揃ったの初めてだったし。
今後もそうそうない光景だったと思う。
194165:2010/05/04(火) 02:06:23 ID:AABxFY2A0
>>179
記憶が曖昧だけど…

滝川〜富良野、富良野〜新得、新得〜帯広、帯広〜釧路
の4名だった感じ。
基本的に2時間以内で交代
195名無し野電車区:2010/05/04(火) 04:49:15 ID:QQZKcZl+0
いい試みだよなそれ
釧路のトロッコ列車もそうだけど
函館本線も全部各駅停車とかあったら面白いな
まあ特急もあるしダイヤ過密だから無理だけどよ
夏限定でもやったらなぁ
196名無し野電車区:2010/05/04(火) 07:02:58 ID:0Vd7VLIy0
>>195
SLニセコ用の編成を使って「懐かしの山線鈍行列車」として企画したらうけるかも。
197北の旅人(帰着報告):2010/05/04(火) 08:36:46 ID:0Ir97D4e0
>>193
あ、おひとりだったんですか
・・・で、そのひとりが行方不明に(ry

大楽毛での交換、ありましたね
DF200見送って、あれまだ時間があるなぁ・・・って思ってたらタラコが来て
どうせならあのタラコもこっちにつけてくれよとは思いましたが

ちなみに、釧路到着後にタラコ2連のサボは「芽室」行きを入れてましたね
次の日は、芽室行きになるのか、と

>>196
ああ、そういう企画いいですねぇ
スハフ43の4連くらいで、懐かしの44列車とかやってくれれば
赤デデゴを貨物から借りてきて、山線経由の夜行普通列車の復活なんてしてくれたら神ですw

・・・ついでに、赤デデゴの重連北斗星とかも復活してくれればもう(ry
198名無し野電車区:2010/05/04(火) 09:15:45 ID:X16Dw8JxP
貨物のカマでも国鉄塗装のは大分廃車が進んでるからなぁ
やればファンは来るかも
199名無し野電車区:2010/05/04(火) 10:01:00 ID:nSA2aBvs0
>>197
救援代用のマニ50あたりって動けるのかなぁ。
復活客車列車の違和感って、荷物車とか郵便車がついていないからなんだよね。
手元の81年の時刻表、宗谷線にも石北線にも客車列車があったんだよね。
旭川6:15−札幌9:49-9:59−函館19:48って長距離普通もあるし。
復活するならこういうのがいいな。ほとんど罰ゲームみたいだけど。
200名無し野電車区:2010/05/04(火) 12:29:13 ID:DWgCfrfS0
>>194
>滝川〜富良野、富良野〜新得、新得〜帯広、帯広〜釧路の4名だった

2429D 滝川9:37→10:47富良野11:07→12:46新得12:50→13:50帯広14:22→17:39釧路
帯広−釧路間は長い。
201名無し野電車区:2010/05/04(火) 12:45:49 ID:QVc/AMNC0
3時間も乗務なんて、トイレ行きたくならないのだろうか?
202名無し野電車区:2010/05/04(火) 12:45:58 ID:pWKwrL/T0
30分くらい北斗星が遅れてたけど、なんかあった?
203名無し野電車区:2010/05/04(火) 15:40:58 ID:CFHhytmS0
函館発着のスーパーおおぞらを運転きぼんぬ
かつてあった函館発着のおおぞらは千歳空港(現:南千歳)から札幌へ行ってまた千歳空港に戻ってくるという異様な運用をしていたが。
204北の旅人(帰着報告):2010/05/04(火) 15:41:50 ID:0Ir97D4e0
>>201
行こうと思えば、頻繁に退避で数分止まるので行けないとこはないと思いますよ
あんなに退避が多いとは思いませんでしたが

所要時間無視すれば、よほどスーパーおおぞらで4時間も禁煙するより楽な旅ですw
205名無し野電車区:2010/05/04(火) 17:35:19 ID:8CKMcIKE0
東日本の車両みたいに衝撃吸収付き連結器を採用しても良いかと
これだけでも踏切事故時の被害を軽減できる。
206名無し野電車区:2010/05/04(火) 17:43:56 ID:Ll1iWyeG0
>>187
気になるので一応添削してみた。
実際に聞いたんじゃなくて意味の通る英語にしただけだから
違ってても責任は持たん。

This is a Hakodate line rapid service train for Otaru.
The next station is Kotoni.

The next station is Kotoni. The doors on the right side will open.
Please change trains here for Hakodate line local service.
The stop after Kotoni is Teine.
207名無し野電車区:2010/05/04(火) 19:05:46 ID:w0o2gJ/G0
>>206
>気になるので、添削してみた。

気になるので、一応、添削してみた。
実際に聞いたんじゃなくて意味の通る英語にしただけだから、
違ってても責任は持たん
208名無し野電車区:2010/05/05(水) 00:34:55 ID:rA3MmkXO0
室蘭民報

■ 室蘭市内「母の日に感謝の品を」大型店にぎわう 【2010年5月4日(火)朝刊】
(※JRの箇所のみ)
JRの母恋、東室蘭両駅は1日から「母の日記念乗車券」の販売を開始した。訪れた旅行客や
市民らが1枚、2枚と買い求めている。問い合わせはJR東室蘭駅、電話0143−44局5716番へ。

http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2010/05/04/20100504m_03.html
209名無し野電車区:2010/05/05(水) 00:43:00 ID:tKM0JXOw0
母恋ストアーってまだあるかな?
210名無し野電車区:2010/05/05(水) 02:37:24 ID:ArzJh9t80
>>171
183系とかの汽笛は
心臓止まりそうだが
211名無し野電車区:2010/05/05(水) 06:24:27 ID:Ir75N9AB0
>>210
>183系
電車?気動車?
212名無し野電車区:2010/05/05(水) 08:51:30 ID:z6VypOKy0
ここは北海道スレ。
察して欲しい。
213名無し野電車区:2010/05/05(水) 09:23:35 ID:Ir75N9AB0
>>212
>>210さんの指す>>171が東京ネタなので電車?
それと、
キハ183系の汽笛は心臓止まりそうにない…
214名無し野電車区:2010/05/06(木) 08:10:40 ID:4rssD/+Mi
140M、幌向〜豊幌間でわんわんおを跳ねて停車中
215名無し野電車区:2010/05/06(木) 08:22:24 ID:dgb9UQLA0
>>214 なかった。。。

道央エリア
函館線 長万部〜旭川間
千歳線 白石〜沼ノ端間
学園都市線 札幌〜新十津川間
室蘭線 長万部〜岩見沢間、東室蘭〜室蘭間
日高線 苫小牧〜様似間
--------------------------------------------------------------------------------
平成22年5月6日08時19分時点の情報です
●現在、遅れに関する情報はありません。●
216名無し野電車区:2010/05/06(木) 12:16:14 ID:HOV0duzj0
>>215
15分程度の停車だったんだけど、そのくらいだと載らないのかな?
217名無し野電車区:2010/05/06(木) 13:05:33 ID:RPCurX1v0
JR北海道全線区の列車及び本州から到着する列車で、事故や災害などにより、概ね、30分以上の
遅れが発生または見込まれる場合に、運行情報をお知らせします。
218名無し野電車区:2010/05/06(木) 14:25:24 ID:2bq3Ss0n0
ああ・・・犬だから木とかの飛散障害物と同じ扱いだったわけね
安全確認→即運転再開
219名無し野電車区:2010/05/06(木) 19:20:17 ID:qZuTRfa90
犬も尻尾だけならそんなたいした事故じゃないし。
220名無し野電車区:2010/05/06(木) 20:29:47 ID:dgb9UQLA0
>>219
カワイソス
221名無し野電車区:2010/05/07(金) 02:01:42 ID:mEaraW0RP
そういえばGW明けと言うとキヤ検の時期だが
今年はいつ頃くるのかね
222名無し野電車区:2010/05/07(金) 09:30:58 ID:9s/+d7OI0
北海道地区も気をつけろよ
特に白滝発祥の地。あそこは落ちてもおかしくないし〜

ttp://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20100506-567-OYT1T00862.html
223名無し野電車区:2010/05/07(金) 11:02:17 ID:zUolW5an0
>>222
あと遠軽の瞰望岩もな
224名無し野電車区:2010/05/07(金) 23:10:08 ID:uTQZ1pyPO
夜中にグモか
225名無し野電車区:2010/05/07(金) 23:34:18 ID:79+/8R560
平成22年5月7日23時32分時点の情報です
【人身事故による列車への影響について】 平成22年5月7日23時01分現在
本日(5/7)、室蘭線 苫小牧〜沼ノ端間で、函館19時42分発 札幌行き 特急スーパー北斗21号に人身事故が発生しました。このため、現在、苫小牧〜沼ノ端間の上下線で列車の運転を見合わせています

226名無し野電車区:2010/05/07(金) 23:35:30 ID:79+/8R560
平成22年5月7日23時35分時点の情報です
▲函館 19時42分発 札幌行き 特急スーパー北斗21号 : 苫小牧〜沼ノ端間停車中
札幌 22時00分発 青森行き 急行はまなす : 南千歳駅停車中

227名無し野電車区:2010/05/07(金) 23:54:17 ID:YwKuoBCF0
北海道新聞 > 道内
道内大型連休 交通利用、好天で好調(05/07 08:39)
(※JRの箇所のみ)
JR北海道、航空4社、東日本高速道路は6日、大型連休(4月28日〜5月5日)の利用実績をまとめた。
JR北海道によると、函館方面など主要4線の利用客数は前年比5%増の26万2400人。前年を上回る
のは4年ぶりで、連休中にサクラが見ごろとなった弘前(青森県)と函館を結ぶ臨時特急などが好調だった。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/229914.html
228227修正:2010/05/07(金) 23:55:47 ID:YwKuoBCF0
北海道新聞 > 道内
道内大型連休 交通利用、好天で好調(05/07 08:39)
(※JRの箇所のみ)
JR北海道、航空4社、東日本高速道路は6日、大型連休(4月28日〜5月5日)の利用実績をまとめた。
JR北海道によると、函館方面など主要4線の利用客数は前年比5%増の26万2400人。前年を上回る
のは4年ぶりで、連休中にサクラが見ごろとなった弘前(青森県)と函館を結ぶ臨時特急などが好調だった。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/229914.html

毎日 > 北海道
GW:JRと航空各社、前年上回る利用 高速道も増える /北海道 2010年5月7日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100507ddlk01040243000c.html

北海道新聞 > 話題
JR池田駅でドリカム改札音(05/07 08:56)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/229915.html
229名無し野電車区:2010/05/08(土) 00:40:34 ID:ApS+vZJt0
▲函 館 19時42分発 札 幌行き 特急スーパー北斗21号 : 苫小牧〜沼ノ端間停車中
札 幌 22時00分発 青 森行き 急行はまなす : 美々駅停車中
岩見沢 21時56分発 苫小牧行き 普通列車 : 沼ノ端駅停車中
札 幌 22時50分発 苫小牧行き 普通列車 : 南千歳駅停車中
230名無し野電車区:2010/05/08(土) 01:02:30 ID:ApS+vZJt0
平成22年5月8日01時02分時点の情報です
▲函 館 19時42分発 札 幌行き 特急スーパー北斗21号 : 約2時間遅れ
札 幌 22時00分発 青 森行き 急行はまなす : 美々駅停車中
岩見沢 21時56分発 苫小牧行き 普通列車 : 沼ノ端駅停車中
札 幌 22時50分発 苫小牧行き 普通列車 : 南千歳駅停車中

231名無し野電車区:2010/05/08(土) 01:24:48 ID:ApS+vZJt0
平成22年5月8日01時23分時点の情報です
▲函 館 19時42分発 札 幌行き 特急スーパー北斗21号 : 約2時間遅れ
札 幌 22時00分発 青 森行き 急行はまなす : 約2時間20分遅れ
岩見沢 21時56分発 苫小牧行き 普通列車 : 約1時間50分遅れ
札 幌 22時50分発 苫小牧行き 普通列車 : 約1時間30分遅れ

232名無し野電車区:2010/05/08(土) 01:27:40 ID:ApS+vZJt0
平成22年5月8日01時27分時点の情報です
▲札 幌 22時00分発 青 森行き 急行はまなす : 約2時間20分遅れ
▲札 幌 22時50分発 苫小牧行き 普通列車 : 約1時間30分遅れ

233名無し野電車区:2010/05/08(土) 02:27:36 ID:n09FSIfl0
岩見沢発苫小牧行きって正しいんですか?
時刻表にものってないけど。
234233:2010/05/08(土) 02:38:06 ID:NdPyKPmb0
すみません、すごいボケかましました。
岩見沢〜札幌〜苫小牧と勘違いした(そんなもん、走ってないだろがボケって思ってしまって)
235名無し野電車区:2010/05/08(土) 03:29:56 ID:ApS+vZJt0
平成22年5月8日03時29分時点の情報です
▲札 幌(5/7)22時00分発 青 森行き 急行はまなす : 約2時間遅れ

236名無し野電車区:2010/05/08(土) 03:35:44 ID:ApS+vZJt0
JR室蘭線 特急にはねられ1人死亡 苫小牧・沼ノ端
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/230076.html
237名無し野電車区:2010/05/08(土) 10:01:16 ID:K6ZaLS540
>>235
コヒ公式の遅延情報って夜中休まなくなったの?
238名無し野電車区:2010/05/08(土) 10:04:16 ID:qLZFUGDg0
>>237
コヒ批判は禁止な。
239名無し野電車区:2010/05/08(土) 13:24:49 ID:a+FUEsnB0
毎日 > 北海道

話題:「白石産れんが」80年ぶり復活 札幌のNPOが「思い出プロジェクト」 2010年5月8日 1時36分
(※見出しと応募要項のみ。白石駅舎の画像あり)
かつてのれんがの一大産地で、北海道庁や東京駅などにも製品が使われた札幌市白石(しろいし)区で、
地元NPO法人が約80年ぶりに白石産れんがを復活させた。JR函館本線・白石駅の再整備に合わせ
「駅に地域の歴史を残そう」と、駅前広場に名前を刻んだれんがを並べるプロジェクトへの参加を
呼び掛けている。
れんがは縦10センチ、横20センチ、高さ6センチ。2000円の参加費で、12字以内の名前(企業名は
不可)と住所を刻印してもらえる。NPO理事長の白石(しらいし)俊信さん(70)は「昔住んでいた人、
駅の利用者など、誰でも参加してほしい」と話す。
募集は12月25日までで、5000個に達し次第締め切る。問い合わせは白石ネット(011・826・3138)。
htp://mainichi.jp/hokkaido/news/20100508hog00m040003000c.html
-----
>>236
> 函館発札幌行きの特急「スーパー北斗21号」(8両編成、乗客190人)に人がはねられ、死亡した。
キハ283の所定の編成(定員354人)に1両増結(中間車として60人)から、乗車率5割ほど
240名無し野電車区:2010/05/08(土) 13:25:36 ID:a+FUEsnB0
241名無し野電車区:2010/05/08(土) 18:13:17 ID:aEXTa7zf0
岩見沢駅のレンガプロジェクトのパクリっすか
242名無し野電車区:2010/05/08(土) 18:19:55 ID:qrGrRvnv0
>>241
それは言わない約束
そういえば、岩見沢って駅前広場にもこういう刻印レンガ埋まってなかったか?
243名無し野電車区:2010/05/08(土) 18:44:36 ID:8ZaZ3kfO0
苗穂の留置線に事故ったHL-1005が防水シートかけられてた。

復帰は秋ぐらいかもね。
244名無し野電車区:2010/05/08(土) 19:37:45 ID:MuKDJvqMP
378 :依頼 :2010/05 /08(土) 11:46:46 HOST:8.122.157.59.ap.yournet.ne.jp
削除対象アドレス:
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271947341/238
削除理由・詳細・その他:
4. 投稿目的による削除対象
  議論を妨げる煽り、第三者を不快にする暴言

245名無し野電車区:2010/05/08(土) 23:42:43 ID:KS13WJIZ0
室蘭民報

■ JR母恋駅―東室蘭駅間の「母の日」切符売れ行き好調  【2010年5月8日(土)朝刊】
(※見出しのみ。切符の画像あり)
JR母恋駅―東室蘭駅間の「母の日記念乗車券」の売れ行きが好調だ。9日の「母の日」に合わせて
両駅限定で2千枚発行された。1枚200円。1日からの発売以降、ゴールデンウイーク中に
千枚以上売れる人気ぶりだ。

http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2010/05/08/20100508m_01.html
246名無し野電車区:2010/05/09(日) 17:24:10 ID:eD2QOF7C0
「キハ53」の名前で写真投稿している貴方、
某サイトでのサロベツ交換写真(豊清水駅)は敷地内進入が明らかです。
そのサイトの運営者、違法写真を放置してるのもどうかと思います。
サイトに直接投稿しましたが消されました。
警察がいたら鉄道営業法違反(鉄道地内立ち入り)容疑での立件されてもおかしくない。
法を犯してまで写真を撮るな。ルール通りにやっている人たちに迷惑だ。
お前なんか鉄撮り禁止だ。
247名無し野電車区:2010/05/09(日) 17:25:51 ID:6dzsXCOg0
産経 > 事件

JR室蘭線の線路に遺体 北海道 2010.5.9 14:50

9日午前9時半ごろ、北海道白老町石山のJR室蘭線萩野−白老間の線路内に遺体があるのを
苫小牧署員が発見した。同署は身元確認を急ぐとともに、現場の状況から列車にはねられた
可能性があるとみて調べている。
苫小牧署によると、午前9時ごろ、現場近くの踏切で財布を拾ったとの届け出があり、署員が
周辺を調べていた。財布には近くに住む60代男性の運転免許証が入っており、この男性とは
連絡が取れていないという。
一方、JR北海道によると、午前9時すぎに付近を通過した貨物列車の運転士から「線路に動物の
死体のようなものがある」と報告があり、警察に連絡していた。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100509/dst1005091450002-n1.htm
248名無し野電車区:2010/05/09(日) 22:52:43 ID:vSb6lF9o0
>>247
午前900頃?うーん、14時頃に白老駅南踏切でDD51更新機+DF200の撮影してた。
249名無し野電車区:2010/05/09(日) 23:49:17 ID:vSb6lF9o0
>>246
最近はマナーが悪くなってきたとかなりうるさいもので撮影するのに苦労するよ。
遠距離から超長望遠で狙撃写するしかなくなってる。
250名無し野電車区:2010/05/10(月) 00:33:19 ID:W65f23kz0
>>246
ここだな
ttp://ezohotaru.com/cgi/photo_bbs/photo_bbs_a/photobbs.cgi
敷地内での撮り鉄は氏んでください
251名無し野電車区:2010/05/10(月) 11:46:52 ID:L+uO6rdm0
>>246
あのー、スレ違いなんですけど・・・。違う所で騒いでくださーい。

>>250にも当てはまる話だけど撮り鉄の批判もここでは禁止でーす。
252名無し野電車区:2010/05/10(月) 12:49:14 ID:wOhTkEwv0
マナーの悪い撮り鉄は鉄道ファンじゃねえからなあ。
253名無し野電車区:2010/05/10(月) 13:52:16 ID:70DlzHgT0
速度は在来特急並み? 北海道新幹線新青森―新函館間
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/shinkansen/?1273464649
254名無し野電車区:2010/05/10(月) 17:31:37 ID:wOhTkEwv0
>>253
T・O・T、あと10年もかかる技術なのか…。
苗穂のアレ見てると、実現までもう目の前って感じするけどなあ。
255名無し野電車区:2010/05/10(月) 17:35:24 ID:/kYQuXtn0
ってか、TOTは無理だろ
素直に二本目の青函を掘るのが一番
256名無し野電車区:2010/05/10(月) 17:41:58 ID:02wEJBD60

ていうかさ、新幹線規格でトンネル作っておきながら、そんなことすら想定できてなかったわけなくね?

どんだけ中途半端な計画だよ。

いや俺も一応技術屋の端くれとして考えるけど、いくら昔とはいえ、これだけの大プロジェクトで
誰もそんなことに気付かなかったはずはない。

どういう経緯でそうなっちゃったのかな
257名無し野電車区:2010/05/10(月) 17:46:09 ID:/kYQuXtn0
貨物の本数が26往復にまで増えてるとは思ってなかったのかもな
258名無し野電車区:2010/05/10(月) 18:23:54 ID:FWbKtFEz0
>>257
津軽・江差線区間がなんとかなってりゃそれ以上に増えてた可能性だってあるしな。
まあ、掘り始めた時は新幹線通すなんて考えてなかった訳だし、仕方ないっちゃ仕方ないのかもしれんが。

というか、何故にコヒが(実用化できるとして)TOTの整備までしてやらなきゃならんのだ?
普通は利用する側の貨物が研究・開発するもんじゃないの?
259名無し野電車区:2010/05/10(月) 18:27:05 ID:eW/fwnIA0
>>255
もう一本掘る…
つまり、もう一度25年の歳月と一兆円近い金を費やす…
しかもこれ、起工から営業開始までの話して、調査期間は含まないんだぜ…
まあ、作りゃ便利なのは確かだろうけど、コストに見合うかねぇ。
つーか、掘るのに25年かかるんだったらTOT実用化の方が先だろうし。
260名無し野電車区:2010/05/10(月) 18:33:31 ID:/kYQuXtn0
>>258
単線区間が複線にでもなれば26往復以上になるだろうね
それは同意
ただ、青函トンネルはもちろん新幹線とセットだから
だから新幹線規格のトンネルの大きさになってる
なので、「掘り始めた時は新幹線通すなんて考えてなかった」←これは×

JR貨物にはそんな財政的余裕もないし力もない
青函で新幹線のスピードアップを計りたいのがコヒだからそれは仕方ねーだろ

>>259
調査は、前回済んでるから、50mくらい横に掘るんなら新たな調査は不要に近い
なのでその分の3000億円程度が不要になる
ってことで建設費は5000億円程度におさまるだろうという人が多いわけだ
当時より技術も進んでるから、工期も10年かからんかも知らんしな

そうなるとTOTみたいな筋の悪いものを作らなくても大丈夫


ってかよ、TOTは、開発費に加えてヤード建設費(土地代含む)や車両代や維持管理費もあるから
トンネルと金は大差ないかも知らんよ
261名無し野電車区:2010/05/10(月) 18:49:40 ID:64RvUdrG0
3線軌道じゃなくて貨物新幹線を想定していたのでは?
262名無し野電車区:2010/05/10(月) 20:03:37 ID:whlcYMeQ0
>>247
北海道新聞 > 道内
白老の遺体、身元判明(05/10 12:50)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/230457.html

毎日 > 北海道
鉄道事故:JR室蘭線の線路に遺体、近くの男性か−−白老 /北海道 2010年5月10日 地方版
(※見出しのみ)
9日午前9時10分ごろ、白老町石山のJR室蘭線下り線の線路に遺体があるのを、貨物列車を
試運転中の運転士が見つけた。JR北海道によると、同日午前0時10分ごろに別の貨物列車が
現場を通過。先頭車両に血液が付着しており、遺体は列車にひかれたとみられる。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100510ddlk01040145000c.html

STV動画ニュース
◆JR線路上に遺体 2010年5月9日(日)
(※現場の動画あり)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20100509185625/index.html

北海道新聞 > 道新小学生新聞フムフム

鉄道高架 10月開業 生まれ変わる旭川駅舎/通信員リポート/ニュース教室 (2010/05/01)
(※高架駅舎のホームの画像あり)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/fumfum/90602.html
263名無し野電車区:2010/05/10(月) 20:13:13 ID:Jx3OfkgR0
偶数日は旅客、奇数日は貨物でいいじゃん。
264名無し野電車区:2010/05/10(月) 20:37:23 ID:JfySdLhr0
間に貨物を走らせることが出来る1時間に1本じゃ旅客会社的には割に合わんから
本数を増やそうとしたら速度差がネックになったんだろ。
TOTが物になるまでは新幹線を1時間に1本で手を打つか
速達型以外はトンネル内貨物平行ダイヤを組むしかないんじゃない?

それにしてもTOTは車体が大きい上にコキごと乗っけて
重量がものすごいことになりそうなのに
それで新幹線並みの走りが出来るんかいな。
265名無し野電車区:2010/05/10(月) 20:40:40 ID:To7u4vJh0
>>253
超ハイパワー機関車を作って貨物列車も130〜160km/h運転出来るようにすればいい
青函トンネルなら踏切がないので特に問題ないかと。
266名無し野電車区:2010/05/10(月) 20:42:14 ID:nHtuwLba0
標準軌のハイパワーロコか、夢が膨らむな
267名無し野電車区:2010/05/10(月) 20:44:59 ID:To7u4vJh0
しかしコキを蓋付きにしないと空気抵抗が増大しそうだな
蓋付きコキは前例がないかと。
268名無し野電車区:2010/05/10(月) 20:48:02 ID:To7u4vJh0
空きスペースにダミーコンテナ(空っぽでも死重入りでも可)を積むという方法もある。
スーパーレールカーゴは空きスペースに死重入りダミーコンテナを積んで全部埋まった状態で運転するのがデフォルトだが。
269名無し野電車区:2010/05/10(月) 20:52:26 ID:eW/fwnIA0
>>260
工期はともかく、掘るのは吝かじゃないと思ってるんだけどね。
どっちにしろ、今の青函トンネルだって、遅かれ早かれ使用不能になる。
そういう視点で言えば、将来的には「もう一本建設」っていうのはあり得る話だからね。
ただ、
>調査は、前回済んでるから、50mくらい横に掘るんなら新たな調査は不要に近い
ってのは同意できねぇなぁ。
50メートル「ぐらい」横っていうけど、先の工事ではトンネルの「直径ぶん」ずれただけで
異常出水が発生したわけだからね。例えば、先進導坑は異常出水で二進も三進も行かなくなって、
結局、異常出水した箇所を塞いで、塞いだ箇所を避けて掘り進んだっていう話があるぐらい。
しかも複数箇所でそんなことをやったと。事程左様にシビアなわけ。
英仏海峡のように地盤の良いところを掘り進むなら、工期10年でおつりが来るかもしれないけど、
先に書いたとおりの状態の所を掘り進むわけだから、推して知るべし、だ。
所詮下種の勘繰り素人の邪推。是非トンネル技術者に話を聞いてみたいモンだ。

>>264
高出力電気機関車を一緒に開発するつもりじゃなきゃ無理だろうね。
と言う意味では、TOTは筋が悪いというのは>>260の言うとおりだと思う。
270名無し野電車区:2010/05/10(月) 20:56:00 ID:7rU1zM0u0
>>269
オマエ、トンネルの調査って、本工事前にどんなことするか知ってんの?
すでに地質図とか断層図がある以上、実際に掘り始めて試掘しながら確認するしかねーだろさ
だから、大規模な海底調査とかは要らんよ
その分だけ安くなる
271名無し野電車区:2010/05/10(月) 21:00:30 ID:DXvjAIpA0
今の技術じゃ25年もかからないだろ・・・

ところでもう一本掘るとしたらどこ?
現トンネルの下?別ルート?
272名無し野電車区:2010/05/10(月) 21:23:08 ID:DeJT0Jov0
そこで津軽海峡大橋ですよ
273名無し野電車区:2010/05/10(月) 21:42:51 ID:7rU1zM0u0
すぐ右かすぐ左>>271

今から50年前に掘り始めたんだな
技術も進歩したから、25年かかると考えるより、施工期間は短縮されてると考える方が常識にあう
274名無し野電車区:2010/05/10(月) 22:13:38 ID:Ab80mS850
素朴な疑問だが。
どうして自分が勤めている会社でもないのに熱く議論できるんだろう?
話したところでどうかなる訳ではないと思うのだが。
まぁ自分にとっては有り難いと思う反面、申し訳ないがやはりチラシの裏かなと。

無論自由に書き込んでいいところだから書くなといっているわけではないんだけどね。


で、現在の現実的な選択肢としては、新幹線運行時間と貨物運行時間を大きく分けて対応するしかないということ。
ただ、貨物の運行本数が削減されることに対する貨物会社の難色、新幹線の保守間合を確実に確保できるかという工務サイドの懸念があって、そこをどう昇華させるかってことが課題。
TOTは、心ある社員はDMVと同じ轍を・・・と思っている。
まさに社員の顔がTOTだw
275名無し野電車区:2010/05/10(月) 22:18:58 ID:9Ha3sIuI0
混合列車走らせるしかないな!
276名無し野電車区:2010/05/10(月) 22:27:02 ID:YUqLtWaK0
>>274
>素朴な疑問だが。
>どうして自分が勤めている会社でもないのに熱く議論できるんだろう?
それは愚問ってもんだ

自分で勤めている会社で無いからこそ好き勝手に無責任な案でも出せるもんだ



それはともかく
もう一本トンネル掘るより貨物新幹線併用の方が何となく現実的な気もする
277名無し野電車区:2010/05/10(月) 22:38:12 ID:Ab80mS850
>>276
なるほど。納得。

で、もともとはダイヤ設定の問題はあったものの貨物とは共存できる前提だった訳。
それが例の役所からの茶々で俄かに慌しくなったということ。
トンネル内でE4と200系が普通にすれ違っているくらいだから大丈夫だとは思うのだが。
一応今も会社としての公式見解は「大丈夫」だ。
ただ、誰かが書いているように、コンテナなしあるいは空きコンテナのみ積載、というのは確かに風圧で煽られる可能性はあるかなと。
これはあくまでも自分の私見。
278名無し野電車区:2010/05/10(月) 23:27:59 ID:rJkByrnh0
>>258
掘り始めたときは「新幹線」を通すために掘ったんだよ。
開通時に新幹線は盛岡まで。必然的に在来線として開通した。
線路は標準軌だったのを狭軌にしたの。
貨物は連絡船をそのまま使用する予定だった。
279名無し野電車区:2010/05/10(月) 23:34:21 ID:/B/JWuVx0
新青森から先がJR北海道なんだっけ?
280名無し野電車区:2010/05/10(月) 23:37:06 ID:S6Yy7O3v0
そういや、そうだった
貨物は連絡船だった>>278
281名無し野電車区:2010/05/10(月) 23:43:52 ID:ulq5LIpX0
連絡船奇跡の復活劇
282名無し野電車区:2010/05/11(火) 00:00:23 ID:hKalk82d0
ナッチャンなんとかとかいう超高速揚陸艦なら、2時間で有川桟橋〜青森桟橋間を結べるから
あながち無謀な話ではないと思う
283名無し野電車区:2010/05/11(火) 00:33:57 ID:Tj5oZ1hRP
昔の連絡船みたく貨車ごと積むのか?

とはいえ、海があれるたんびに運休じゃ今の物流裁ききれないんじゃないの?
なんだかんだで機関車付け替えだけで直通できるのとでは効率が違いすぎるだろ
284名無し野電車区:2010/05/11(火) 00:38:10 ID:bPr/AEHn0
>>283
大丈夫だ。
みんなそんなこと知ってるw
一回ずつ反応していたら疲れるだけだぞw
285名無し野電車区:2010/05/11(火) 03:37:46 ID:vYaS7mEp0
JR北海道はディスクブレーキの採用例が非常に少ないような。
冬季に滑走が多発するから?
711系と789系しかない。
しかも789系は全国的にも非常に珍しい1軸1ディスク+両抱き踏面ブレーキを採用している。
かつてはキハ82やキハ281系試作車でも使われていた。
286名無し野電車区:2010/05/11(火) 12:30:12 ID:3QxVghRz0
いろいろ議論していたが結論が出た。

ttp://news.goo.ne.jp/article/kahoku/region/20100510t23020.html
287名無し野電車区:2010/05/11(火) 12:47:17 ID:spLtYiW60
日中の貨物は諦めてもらうしかないんじゃないのかな
代わりに夜行寝台は諦めるから夜間好きなだけ運転してくれと
288名無し野電車区:2010/05/11(火) 12:53:41 ID:DEeWF6d70
>>287
26往復の貨物と夜間の線路保守時間と貨物列車の留置線を、全部検討した上で可能かどうかここで見せてくれ
289名無し野電車区:2010/05/11(火) 13:08:53 ID:h2xRkQ9K0
新幹線の所要時間何分延びるかな?
290名無し野電車区:2010/05/11(火) 14:29:46 ID:ytMGkCmG0
ってか、東海道メガロポリスじゃないんだから、
ある程度妥協して若干の延びくらい受け入れようよ(´・ω・`)
291名無し野電車区:2010/05/11(火) 14:44:54 ID:3JHrykA90
車両と設備は新幹線 速度は在来線。
あえていうなら、八戸(青森)より先に直通ができるってことか。

それだけでもええんじゃない?
160キロ程度で走っても俺はまあ納得するよ。
もうしゃーないもん。

それよか札幌〜函館で神速で走ってその分(海峡線での低速)を穴埋めしてくれればおk。

ということでさっさと着工しろ。
292名無し野電車区:2010/05/11(火) 15:26:17 ID:gAFLkChd0
はやぶさ号 かよ
293名無し野電車区:2010/05/11(火) 15:39:06 ID:3JHrykA90
おし、北海道新幹線ははやぶさ で決定。
294名無し野電車区:2010/05/11(火) 16:05:35 ID:enn8fLfe0
>>293
たぶん、別立て。
だけど、「はやて」も併存するらしいが、
「はやて」と「はやぶさ」は紛らわしい。
「あさひ」と「あさま」の教訓はどこへ。
295名無し野電車区:2010/05/11(火) 16:40:35 ID:3JHrykA90
はやて なんかクソみたいな名前廃止でいいよ。

なにが 早手だ キモ
296名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:03:00 ID:3QxVghRz0
ツキノワグマ号じゃだめ?
297名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:05:45 ID:0PzYTaMB0
函館までくる15年
には
ポプラ ひぐま まりも
だろうな
イカでもいいけど
298名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:10:23 ID:brZWsM2h0
速報! スーパー白鳥、白鳥の行き先12月から変わります。
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100511-1.pdf
299名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:11:35 ID:VXPTcPFz0
東北新幹線新青森開業に伴う 特急「スーパー白鳥・白鳥」の運転区間について
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100511-1.pdf

・函館〜新青森間を直通で運転する体系とし、新青森まで延伸される東北新幹線と「新青森駅」で
お乗り換えいただく計画です。
・列車の運転本数やアクセス輸送につきましては、現行と同等程度のサービスレベルを維持する
計画です。
・その他運転計画の詳細につきましては、決まり次第
別途お知らせいたします。
300名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:16:27 ID:oDDjtJxm0
「はまなす」ディスってんじゃねーよ
301名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:17:23 ID:h2xRkQ9K0
>>298-299
なにが決まったのかとわくわくしながら開いてみたら何だこりゃwというレベルのプレスですね
302名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:40:49 ID:E7BKGakT0
しかし新幹線新青森延伸後は485系は北海道に乗り入れなくなるんだろうなあ。
事業計画に海峡線789系が増備すると謳っている事だし、785系の改造車と
あわせて485系を駆逐、白鳥の運転本数増がされることでしょうね。

そしてE751系は短編成改造の上秋田に配置、「かもしか」転用なんて。
れか北海道で購入して「すずらん」増発なんて。
303名無し野電車区:2010/05/11(火) 19:23:17 ID:enn8fLfe0
>>302
いや、リリースでは“特急「スーパー白鳥・白鳥」の運転区間”とあるので、
残るだろう。夕方のニュースでも「白鳥」の映像だった。
304名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:47:26 ID:+8y94PDH0
白鳥残るんだな
臨時便だけって訳ではなさそうだし、ちょっと意外だった。
305名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:55:24 ID:E7BKGakT0
>>303
残ると言う発表がされているわけでないんだし、現時点では
「スーパー白鳥・白鳥」とせざるを得ないだけでは?
>夕方のニュースでも「白鳥」の映像だった。
どこのニュースか知らんが、そこまで考えて映像を起用してないだろ。

実際問題として、自社区間が新青森〜中小国しかない特急に
車両を用意するかね?はくたかからも東日本は撤退しているし。
306名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:33:34 ID:ZM4CrX0V0
盛アオからの送り込みの関係で、白鳥485の運用は非効率的なんだよね
1往復だけで終わる運用が2つもあるし、そのくせ基本編成が6本もある
789増備&785改造を見るに全て789で運用するんじゃないかなぁ
束もいい加減オンボロで故障の多い485を処分したいだろうしね
307名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:37:00 ID:ZM4CrX0V0
あぁ、白鳥485はつがるにも運用されるのを忘れていたわ
つがるは廃止されるからこのままだと非効率な運用になるのは変わりないけどね
308名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:44:39 ID:h2xRkQ9K0
「かもしか」と「いなほ」はどうするんだっけ?
いなほは交直流でないと行けないけど
309名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:57:36 ID:Y4r3jITw0
常磐に新しいのを入れてE653を転用じゃなかった?
310名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:00:01 ID:E7BKGakT0
>>308
いなほは現状維持じゃないか?

まさかE751を交直流改造なんてありえないし。
311名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:15:20 ID:3JHrykA90
お金のある会社は改造なんかしないな。
潰して新しいの買った方がロス少ないし。
312名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:16:12 ID:3JHrykA90
潰すってのは使えるのに潰すって事じゃなくて、
タイヤと同じ意味合いで、乗り潰すってことね。コキつかって。

3000系とにたようなかんじで。
313名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:24:20 ID:bPr/AEHn0
やはり素朴な疑問。
別に乗れれば何でもいいのではないかと思うのだが。
ロザについてはわからんでもないが。

で、面倒くさいから結論を先に。
485-3000は上沼垂へ、それで485-1000を玉突きで廃車。
485-3000の後継は789増備(785改造含む)と現行「つがる」の車(751だったっけ?)の海峡線対応にて充当。

まぁとにかくそれでもう決まっている。
314名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:49:43 ID:ZM4CrX0V0
>>313
中の人ですか?789増備が1編成ならE751の充当の可能性もあると思ってたが
確かに2編成増備したところで札幌圏への転用時に余剰が発生するから
増備数を1編成に抑えて束からE751を充当してもらうのは当然の流れだね
315名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:21:15 ID:5OWHzah70
えええええええ、
スーパー白鳥・白鳥って、485系は残るんですか。
スーパー白鳥は青森−新青森−函館じゃだめなのかな?
316名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:24:24 ID:qn69NdU70
上り白鳥は、終着数分前に青森に停車して逆編成することになるけど、どんな雰囲気になるのかな
なんか殺伐としそう…
317名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:36:42 ID:oqAy7ZPc0
八戸に行ってる今だって一緒じゃん。
向きを変えてからの距離が短くなるだけで。
318名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:41:43 ID:01wA4Bhh0
いや、向きは変えないでしょ。
それよりも路線容量の都合上、青森〜新青森が特急料金なしとかになりそうなので
そっちのほうが恐ろしい
319名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:43:09 ID:01wA4Bhh0
シートの向きね
320名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:47:20 ID:IGVtDWae0
青森駅でスイッチバックするっしょ?
321名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:48:56 ID:gbE7GmVg0
函館〜青森(スイッチバック)〜新青森で確定。
新幹線に乗る人(地元民)の多くは新青森でkiss&rideが殆どになるので心配は要らない。
観光客にはレンタカー営業所も隣接してできるし。
周辺にビジネスホテルが乱立したら雑然とした青森駅前から繁華街が新青森に移る可能性もある。

青森〜新青森の料金収受の件はシラネ。
322名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:49:16 ID:IGVtDWae0
なんだ、シートの話か。
シートは秋田新幹線の秋田〜大曲と一緒だな。

つうか、列車の向きが変わったくらいで
いちいちシートの向きかえること無いでしょ。
はまなすで鬱陶しくて仕方なかった。
323名無し野電車区:2010/05/12(水) 09:49:28 ID:bZyjSmxV0
はまなすの、函館返しって前後に乗客居たら声かけるの躊躇するよね・・・・
324名無し野電車区:2010/05/12(水) 11:20:32 ID:kpSEwPvv0
白鳥、S白鳥は新青森発着と弘前まで足を伸ばすタイプになるのかな?
「つがる」は弘前〜青森では短距離すぎるから白鳥に吸収されるのかな?
それとも「かもしか」を「つがる」に改名?
「あけぼの」「日本海」は存続できたら、新青森停車ですよね?
325名無し野電車区:2010/05/12(水) 11:59:58 ID:VG6Q0DPG0
>>305
いや、普通に見たら白鳥も八戸から青森に短縮されるだけで、12月も引き続き
今の体制で行くんジャマイカ?

確か海峡線スレだかでも束は485をアボンしたいだろうって言ってるけど、ここ
何年か双頭の81に牽引されて郡山に入場していくのを行きつけのブログで見た
ことあるから、あの485-3000はもう少し先ながいんじゃね?

まあ、間違いないのは、あと5年先の新函館開業でアボンか転属or波動に落ちるか
だね。
326名無し野電車区:2010/05/12(水) 12:18:40 ID:DK8rHVMR0
>>324
延長運転して弘前〜青森快速(または普通)運転にしてくれるとうれしい
327名無し野電車区:2010/05/12(水) 12:23:39 ID:VG6Q0DPG0
>>324
そういや、また騒ぎになるから心配したくなんだけど、あけぼのや日本海の
去就も気になるところだよね。

でも一番は、かもしかの485-1000に動きが出てくるところかな。
328名無し野電車区:2010/05/12(水) 12:24:28 ID:01wA4Bhh0
編成本数足りないだろうからそれは期待薄。
701を仙台から補充してるんでしょ? さくらまつりや弘前ねぷたの時以外はやる意味も無いし
329名無し野電車区:2010/05/12(水) 12:30:12 ID:cSCxS2aX0
キラキラみちのくも新青森発着か
330名無し野電車区:2010/05/12(水) 13:19:58 ID:KynfPzUl0
そういえば、はまなすの去就に関しては今回の発表では何もなかったな。

まさか廃止ってことはない…と思いたいが。
出来れば始発はやぶさに上手い事接続できるような形で生き残ってほしいけど。
331名無し野電車区:2010/05/12(水) 14:25:52 ID:smTYDz/L0
はまなすは函館まで延びたらじゃないか引退か現役続行か
いきなり引退は無いと思うよ。
それか12月4日青森開通して何年か見てからだろうな
どんな人の流れになるか

あと白鳥は函館青森に短縮かよ
八戸まではやめるのか
332名無し野電車区:2010/05/12(水) 15:13:11 ID:T61RQQ1O0
快速ミッドナイト復帰しないかな
333名無し野電車区:2010/05/12(水) 15:57:12 ID:5OWHzah70
東北新幹線はやぶさの「グランクラス」って
JAL国内線のファーストクラスに似てるんじゃない。
334名無し野電車区:2010/05/12(水) 19:42:04 ID:GQksiRQFQ
JR札幌駅改札内エレベーター新設工事の着手について
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100512-1.pdf

ついに札幌駅改札内エレベータ設置来たな。
東側階段が現在の約半分強の狭さになるのが気にかかるが・・・
停車位置を現在より西側に変更すれば問題ないかな。
335名無し野電車区:2010/05/12(水) 20:04:44 ID:3sSQs7MA0
>>334
1年以内に、階段の半分を封鎖してなんだか調査やってると思ったら、
そのためだったのか。
俺は東改札利用だから、混むとちょっとやだな。
つか、停車位置変更したら、最寄り駅での乗車位置も変えるけど。

とくに狭い9・10番線ホームの階段を封鎖して実験してたから、まあ概ね問題ナシって結果だったんだろうかな。
336名無し野電車区:2010/05/12(水) 20:19:51 ID:AkMczq960
>>332
オレもそう思う
337名無し野電車区:2010/05/12(水) 21:17:38 ID:plV7RDwW0
JR北海道の批判は禁止。
338名無し野電車区:2010/05/12(水) 21:40:02 ID:80J1tQTc0
>337
お前も分かってないな、それは裏を返せば
批判材料の存在を認識しているということだ。
それは信心が足りないといえる。

本気でJR北海道に心酔しているなら批判材料など
存在しないと考えるのが自然だ。
だから批判禁止などという、その書き込みも
批判しているのと同等だということだ。
339名無し野電車区:2010/05/12(水) 21:45:02 ID:gbE7GmVg0
あら〜見事に釣られているなぁw
340名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:35:22 ID:bZyjSmxV0
338は釣られました
341名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:39:07 ID:TkGZhagm0
やっとエレベータ設置されるのか。
昔このスレでエレベータ提案したらお前らから袋叩きにあった恨みは忘れないよ。
外にあるからいいだろ、とか。偉そうに批判するなって総攻撃されたっけ。

でもコヒはちゃんと必要性を考えてくれてたんだな。英断を讃えたい。
342名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:44:28 ID:gbE7GmVg0
よかったね

てか友達いないんだろうか・・・。
343名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:49:27 ID:+K3VmjDy0
そもそも外出もしないってオチかもしれない
344名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:51:14 ID:DK8rHVMR0
>>341
叩いてた連中はもうここにいるか分からんが(いても出てこられないと思うが)
設置は良かったね
345名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:51:52 ID:LdNizoIx0
このスレってちょっとJRを叩く書き込みしようものなら
すぐ火消しに入る信者だらけのスレだからね。
346名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:56:15 ID:3sSQs7MA0
>>341
俺はそれ見た記憶あるけど、なんて発言したか忘れた・・・。
もし、袋叩きに加わってたらほんと謝るよ。

いたでは珍しい例でしょ?
俺がどんな発言をしたかも忘れたけど。


そういう意味では俺はただ、成立しそうな情報をただ おってるだけなのかもしれない。
347名無し野電車区:2010/05/12(水) 23:00:54 ID:pv8b9lWP0
386 名前:依頼[] 投稿日:2010/05/12(水) 22:28:34 HOST:130.19.0.110.ap.yournet.ne.jp
削除対象アドレス:
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271947341/337
削除理由・詳細・その他:
4. 投稿目的による削除対象
  議論を妨げる煽り、第三者を不快にする暴言
348名無し野電車区:2010/05/12(水) 23:07:27 ID:LdNizoIx0
自分の気にくわないレスを削除依頼かけてるのって、批判禁止って言ってる人間と
やってること大差ないような気がする。
349名無し野電車区:2010/05/13(木) 01:03:16 ID:wLmYU1i70
こういうやりとりを見ていると 

まちBBSの存在価値が見えてくる
350名無し野電車区:2010/05/13(木) 11:25:11 ID:4U3LShxu0
北海道新幹線が札幌まで延伸されると小樽ー函館間が経営分離される見通しになりました。
351名無し野電車区:2010/05/13(木) 11:36:40 ID:8UKBM/u/0
【鉄道】JR北海道、新幹線延伸後 小樽−函館間の並行在来線を経営分離する意向
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273715982/

★JR北海道、新幹線延伸後 小樽−函館間の並行在来線を経営分離

 JR北海道の中島尚俊社長は12日の定例記者会見で、北海道新幹線が札幌に延伸した場合、
並行在来線となる小樽−函館間(253キロ)の経営を分離する意向を表明した。沿線自治体による
路線維持か、バス転換が避けられないため、自治体の反発は必至。同意取り付けに向けた協議は
難航しそうだ。

 中島社長は、札幌延伸で新幹線に利用客が集中するため並行在来線の維持は困難とし、
「小樽−函館間を経営分離したい」と述べた。札幌−小樽間は、札幌、岩見沢、千歳を含めた
都市間移動の需要が見込めるため、JR北海道が経営を続ける考え。

 経営分離区間には函館−新函館(北斗)間(18キロ)も含まれる。函館市は新函館から市中心部
へのアクセス確保のためJRによる経営継続を求めているが、中島社長は「札幌−小樽間に比べ
輸送人員はかなり少ない」とし難色を示した。

北海道新聞(05/13 06:50)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/231014.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/image/6055_1.jpg
関連記事:道新幹線の札幌延伸 函館−新函館間、経営分離回避を 函館市要望へ(10/04/22)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/bullet_train/228046.html
352名無し野電車区:2010/05/13(木) 12:03:03 ID:4U3LShxu0
JR函館駅は
第三セクター函館駅になることになりました。
353名無し野電車区:2010/05/13(木) 12:17:56 ID:+t9slY1+0
これで、小樽〜函館がバス転換したら笑えるw
長万部〜函館間は貨物が困るよなw
354名無し野電車区:2010/05/13(木) 15:09:29 ID:Psb/Rw5F0
355名無し野電車区:2010/05/13(木) 15:58:49 ID:K1erthCm0
ちょいと度忘れ
キハ201と731系の併結って、

低速時にキハ201が力が強くて
高速時は731系の方が力が強い

でよかったよね?

昔のRJか何かにあったと思うけど、どこにしまったんだか…
356名無し野電車区:2010/05/13(木) 16:07:28 ID:vp/eelkT0
>>355
苗穂公開時に貼ってあった性能曲線より

10km/hまでは201
10-40km/hはほぼ同じ(201が731に合わせてる)
以降は201の直3の一部を除き731が強い
357名無し野電車区:2010/05/13(木) 16:29:29 ID:K1erthCm0
>>356
迅速な対応有難う

RJの内容よりも確実なデータでとても参考になります
358名無し野電車区:2010/05/13(木) 17:04:25 ID:ZmLSmFxD0
長万部函館間をバス転換してしまえば貨物が青函トンネルでToTがどうとかいう悩みも解消すんじゃね?
359名無し野電車区:2010/05/13(木) 17:05:30 ID:f8jPxina0
青函トンネル内で携帯電話を使えるようにしてくれ
どのキャリアも全然通じないはず。
360名無し野電車区:2010/05/13(木) 18:42:44 ID:6EB9m9w30
走行中の列車から通じるかはわからんけど
海底駅を見学に行ったときに案内の人が昔auがアンテナ引いていったとか言ってたような気が
361名無し野電車区:2010/05/13(木) 19:01:44 ID:ZdcCATgQ0
>>353
貨物が買い取るか3セクで行くかどちらか。小樽-まんべは救いようがない。
362名無し野電車区:2010/05/13(木) 19:10:02 ID:88y+ahA70
>>361
せめて小樽から倶知安までだな
倶知安には地域振興局があるから
363名無し野電車区:2010/05/13(木) 19:25:33 ID:W1Zm77Rf0
>>353,>>358
TOTは将来新青森〜札幌も新幹線経由で貨物を運びたいという
コヒの意志の表れだと思っていたんだが?

そうすれば在来線 森〜長万部〜倶知安は廃止出来る。
苫小牧は札幌経由で良いとして、室蘭をどうするか。
364名無し野電車区:2010/05/13(木) 19:33:31 ID:ilVkxNOP0
>>363
確かに青函間だけTOTしても効率悪いからな
せっかく乗せたんなら、そのまま札幌まで持ってくるというのが自然だね

室蘭は、長万部で下ろせばいいんじゃないかな
365名無し野電車区:2010/05/13(木) 19:35:31 ID:r9IMT7dQ0
>>363
五稜郭(有川)はどうすんの?
室蘭こそ札幌経由で良い。
366名無し野電車区:2010/05/13(木) 19:36:17 ID:wLmYU1i70
>>364
最初から標準軌の台車にコンテナを積むのが一番効率が良いでしょう
367名無し野電車区:2010/05/13(木) 20:36:38 ID:v7V2p7mz0
>>366
軌間可変台車とか・・・でも同じく寒冷地のスウェーデンとフィンランドの
国境を越えて走る貨物列車に導入しようとしたけど
台車が凍り付いてうまくいかなかったらしいんだよね。
368名無し野電車区:2010/05/13(木) 20:45:01 ID:wLmYU1i70
標準軌で貨物が札タから走って 
本州の受け入れポイントを設定すればいいだけだから

TOTよりは容易で効率が良いし より高速運用が出来る

2000億もかければ何とかならないか
369名無し野電車区:2010/05/13(木) 20:46:45 ID:e489nczAQ
>>314
789の増備は、クロハ789-106+モハ788-106の2両だけかもよ。
最悪HE100+HE300+HE300で6連を組めるからね。
370名無し野電車区:2010/05/13(木) 21:26:51 ID:f8jPxina0
昔は札幌〜函館間を乗り通すと海線経由でも山線経由になる特例があったのにいつの間にか無くなってしまった。
これだと料金が物凄く跳ね上がったかと。
371名無し野電車区:2010/05/13(木) 22:45:45 ID:89WND4Ep0
>>362
振興局は関係ないんじゃね?
372名無し野電車区:2010/05/13(木) 23:06:08 ID:R41lPKHD0
>>351
毎日 > 北海道

北海道新幹線:並行在来線経営、改めて分離表明−−JR北海道社長 /北海道 2010年5月13日 地方版

JR北海道の中島尚俊社長は12日の定例会見で、北海道新幹線(新函館−札幌)が開業した場合の
並行在来線の扱いについて「新幹線と在来線の両方を維持することは難しい」と述べ、経営分離する
考えを改めて示した。ただし小樽−札幌間については、09年度の輸送人数は1キロ当たり
1日4万2226人と札幌−岩見沢間に次いで多いほか、沿線に車両基地があるため、引き続きJRが
経営するとしている。
着工の認可条件である経営分離への沿線自治体の同意については「新幹線は地元にもメリットがあり、
道と連携して理解を得られるようにしたい」と話した。

http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100513ddlk01020254000c.html

読売 > 北海道

函館―小樽間の在来線「経営を分離」…JR北海道、新幹線札幌延伸で 2010年5月13日
(※新幹線開業後の、並行在来線の地元の要望の箇所のみ)
JR北海道が函館―小樽間の経営分離方針を表明したのも、こうした事情を踏まえている。ただ、
地元自治体などからは、函館―新函館(現在の渡島大野)間や、小樽―倶知安間を、新幹線延伸後も
引き続きJR北海道に経営してもらいたいとの要望が出されている。
この点について、中島社長は「道と連携して関係自治体の理解を得られるように進めていく」と話した。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100513-OYT8T00016.htm

朝日 > 北海道

函館―小樽分離 JR改めて意向 2010年05月13日
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001005130007
373名無し野電車区:2010/05/13(木) 23:08:21 ID:R41lPKHD0
北海道新聞 > 経済

JR北海道 4月運輸収入、21カ月ぶり増(05/13 09:40)

JR北海道は12日、4月の鉄道運輸収入(速報値)が前年同月比1%増の60億2400万円になったと
発表した。21カ月ぶりに前年同月を上回った。
定期収入が同3%増となったうえ、快速エアポートの利用増などで近距離収入も微増。ゴールデン
ウイーク中にも使えるようになった割引切符「Rきっぷ」の売り上げも伸び、中長距離収入は1%弱増えた。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/231032.html
374名無し野電車区:2010/05/13(木) 23:14:14 ID:83dUYOAr0
>>370
あれ?今その特例なくなったの?
375名無し野電車区:2010/05/13(木) 23:23:01 ID:+xHqECHL0
>>366
コンテナの長手方向の長さって標準軌用の幅だって聞いたことがある。
376名無し野電車区:2010/05/13(木) 23:29:02 ID:8UKBM/u/0
>>374
経路特定区間 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E7%89%B9%E5%AE%9A%E5%8C%BA%E9%96%93

長万部駅〜札幌駅・苗穂駅・白石駅(1994年廃止)
函館本線と室蘭本線・千歳線

1994年3月1日改正でスーパー北斗がデビューしてるから、この改正の時だったはず
377名無し野電車区:2010/05/13(木) 23:56:01 ID:8nkYkZ950
長万部〜札幌間の特例復活きぼんぬ
利用者が多いにも関わらず特例廃止は実質値上げとしか思えない。
378名無し野電車区:2010/05/13(木) 23:59:33 ID:+xHqECHL0
>>377
常識的に乗る距離に運賃払うんだから問題ないだろう?
普通列車で山線乗るのは正規の小樽周りの運賃で乗れるんだから。
まぁ、特急北海の時代が懐かしくは思うけどね。
379名無し野電車区:2010/05/14(金) 00:09:37 ID:45fsEBGU0
遊園地の乗り物じゃないんだから、乗る距離でかかちゃたまらん。
グネグネ線路引けばボロ儲けってことだろ。リニアも諏訪まわりでいいってことになる。
380名無し野電車区:2010/05/14(金) 00:19:51 ID:8iPCH0N/0
>>379
旭川だろうが釧路だろうが直線距離で運賃払ってないだろう?
屁理屈言わないの。
381名無し野電車区:2010/05/14(金) 00:24:15 ID:sF0z1KGQ0
あったまきた!
削除依頼出してくる
382名無し野電車区:2010/05/14(金) 00:25:24 ID:o5gXoRv10
北海道新幹線出来たら、長万部−札幌間の営業キロはどうなるんだろう?
383名無し野電車区:2010/05/14(金) 01:03:02 ID:moioyxX10
>>360
J-PHONE
384名無し野電車区:2010/05/14(金) 01:14:32 ID:xU37gQA70
>>382
新幹線の営業キロになるんじゃないの。
385名無し野電車区:2010/05/14(金) 01:46:06 ID:S59OnCeT0
鋭いよ、君〜。
好きになりそう☆
386名無し野電車区:2010/05/14(金) 03:27:33 ID:N/PwyXSh0
>>371
地域振興局、昔で言う支庁の所在地で、現在特急が停まらないのは:

 江差(檜山)・浦河(日高)・留萌(留萌)・根室(根室)、そして倶知安(後志)

このうち、鉄道そのものが無くなることが決定しているのは、檜山支庁所在地である江差
だけどここはもともと鉄道より道路の便の方が良い地域だったから、まだ納得出来る

しかし倶知安はどうだ?
夏は夏で江差より道路が混むし、冬は冬で江差より雪が深い
意外と札幌に近いのに道路も鉄路も微妙に不便、それが倶知安
鉄道が無くなったら大変じゃね?

札樽間だけでなく、その先の余市とかこの倶知安までは残りそうな感じがする

387名無し野電車区:2010/05/14(金) 04:20:20 ID:xU37gQA70
>>386
鉄道どころか倶知安自体が今後も存続していけるか疑問。
388名無し野電車区:2010/05/14(金) 04:35:14 ID:xew6E1bz0
倶知安より不便なところが道東道北にありそうな気もするが
389名無し野電車区:2010/05/14(金) 07:25:12 ID:ecWXppW20
倶知安は新幹線が停まるから納得する気がする
390名無し野電車区:2010/05/14(金) 07:32:07 ID:WOl7Rgal0
すでに生活を維持するための交通機関としてはあまりに少ない運行数だから
廃止されても痛くも痒くもないというのが山線周辺倶知安以南のような
391名無し野電車区:2010/05/14(金) 09:09:40 ID:wbXe05lf0
余市までは割と乗客あるみたいだけど
バスで用が足りないわけでもなさそうだしなあ
峠を越えてまで倶知安終点というのもちょっとな

然別でちょん切るとかw
392名無し野電車区:2010/05/14(金) 13:48:19 ID:45fsEBGU0
将来C62を復活させたとき困りそう
393名無し野電車区:2010/05/14(金) 14:47:34 ID:UVCptZoN0
SLといえば、明日はニセコ編成で団臨だね。

ここでこんなこと言うのも嫌なんだけど、こういうイベント列車運転される
度にひっひ〜とかいう訳のわからないスレでDQNがどうのこうのって騒ぎ立て
るんだよね。

大型掲示板の敷地内撮影の時もスレ違いなのにここで騒いでくれちゃうしさwww
394名無し野電車区:2010/05/14(金) 16:56:12 ID:iOKbhhM/Q
>>391
仁木に交換設備がないから、設備のある然別で折り返しているに過ぎない。
ちょん切るのなら仁木で充分だよ。
395名無し野電車区:2010/05/14(金) 19:40:08 ID:4p9B1EHP0
>>393

お前が法を犯して撮影しているから感覚がわからんだけだろwww
396名無し野電車区:2010/05/14(金) 20:22:07 ID:Fq2E/S420
北海道新聞 > 政治

函館市、新幹線延伸後の経営分離に同意せず 新函館−函館間(05/14 06:42)
(※見出しと一部のみ)
函館市は13日、北海道新幹線が札幌に延伸した場合、JR北海道が経営を分離する意向を示している
並行在来線の函館線函館−小樽間のうち、新函館(北斗市)−函館間の分離に沿線自治体として
同意しない方針を明らかにした。

市は新函館−函館間を新幹線の旅客を運ぶ重要路線と位置づけ、経営分離された場合の財政負担を
懸念。渡辺企画部長は「オール北海道の取り組みである札幌延伸運動に水を差す状態をつくりたくは
ないが、不同意の方針を堅持したい」と述べた。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/231240.html
397名無し野電車区:2010/05/14(金) 20:33:44 ID:Fq2E/S420
STV動画ニュース

◆並行在来線の行方は? 2010年5月14日(金)「どさんこワイド179」

北海道新幹線が開業した場合にそれまで列車が走ってきた在来線をどうするのか課題となっています。
北海道新幹線は現在、新青森と新函館の間で建設が進みさらに札幌までの延長が計画されています。
ここで問題となっているのが新幹線と並行して走っている木古内-函館間、そして、函館-小樽間の
在来線です。新幹線が開業すると在来線の乗客が減り、赤字となって、JRの経営から切り離される
ことになっています。こうした中、並行在来線をどう維持していくのか、話し合う会議が開かれました。

話し合いには、道や函館市など沿線の自治体が参加しました。
(高井修副知事)「道としましては地域の人の生活交通、地域の足の確保が何より重要」
議題となったのは新幹線の開業後、JRの経営から切り離される江差線の木古内-五稜郭間です。道の
試算では、この路線を維持した場合30年間で127億円の赤字が出ることがわかりました。この赤字は、
周辺の自治体などが負担することになります。
(木古内町・大森伊佐緒町長)「わが町の負担がどのくらいかわからないと住民に説明できない。私たちの
腹を決めるのは難しい」
一方、JR北海道は新幹線が札幌まで延長された場合、小樽-函館間の平行在来線を経営から分離する
方針を明らかにしました。
(JR北海道・中島尚俊社長)「新幹線ができることによって利用者が減る在来線を維持するのは大変。道と
連携をとりながら関係自治体の理解を得たい」
北海道新幹線の建設が進む中で平行在来線をどうするのか?各自治体の負担が大きな問題となって
います。

http://www.stv.ne.jp/news/item/20100514191425/index.html
398名無し野電車区:2010/05/14(金) 20:35:33 ID:o5gXoRv10
>>396
利害関係からすると、函館市が反対するのは当然。
だが他の沿線自治体にとっては新3セク会社の貴重な収入源だから
つけてもらった方がいいと希望するだろうな。
399名無し野電車区:2010/05/14(金) 21:34:28 ID:oPmVnURJ0
しかし、長万部〜小樽は優等列車が全く無い区間なのに
並行在来線という扱いで経営分離というのはちょっと納得しかねる。
400名無し野電車区:2010/05/14(金) 22:32:22 ID:VC0bqbU40
>>399
ほんとだねぇ〜


11D 特急北海1号
函館4:40→森5:29→八雲(5:52)→6:16長万部6:18→黒松内6:29→ニセコ7:19→倶知安7:36→余市8:15→小樽8:38→9:09札幌
ttp://www.nihonkai.com/railroad/hokkai/hokkai5.jpg

※急行ニセコ(14系)はこの他、大沼公園・小沢に停車
401名無し野電車区:2010/05/14(金) 22:36:35 ID:ajaeJNON0
そこは元から廃止でも何でもいいから切り離す口実がほしかっただけでしょ
新幹線を作ったら丁度よかったというだけで
402名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:45:50 ID:GFCh0Bpe0
だろうねえ…
403名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:47:11 ID:z9jveOcSP
山線なくなったらまた有珠山が噴火したとき貨物涙目だな
404名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:01:50 ID:QqT38VSa0
その頃にはToTが実用化されてるから本州までは新幹線経由でしょう
405名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:19:08 ID:hFIC6Ngv0
テレビで新函館まで新幹線が延びた時、江差線のバス転換も視野にいれてみたいなことやってたけど
それだったら貨物はどうするんだろ?木古内〜五両郭間の線路は廃止出来ないよね?
406名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:42:20 ID:ZnnL3so10
>>403
そんなときは、貨物は苫小牧までフェリー利用。
407名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:44:08 ID:RRRQZsIN0
とりあえず、DMVのライバル(競合車種)を貼っておきますね

読売 > 広島

道路と線路 走行OK 点検に活用 JR(西日本)導入 2010年5月14日
(※画像あり)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20100513-OYT8T01170.htm
408名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:58:21 ID:Jp7vTmFA0
>>407
すばらしい!
DMVでも多すぎる路線にワゴンRで同様なのを。DMRって。。。
409名無し野電車区:2010/05/15(土) 08:05:10 ID:+AYXGaPN0
DMVとか重量車両を走らせるくらいなら
いっそのことバスでいいじゃない
410名無し野電車区:2010/05/15(土) 13:14:01 ID:Vtd7NrXy0
>>407はおもしろいけど、陸軌車なんて昔からいくらでもあるだろ。
411名無し野電車区:2010/05/15(土) 13:46:13 ID:BoVCs8Iy0
新青森開通時の白鳥は、基本5両に戻すんだろな。増結車は2両のままか。
今の白鳥も、青森以遠は当然すかすかだし、785系改造とかの流れから考えれば、
789系0番台の増備は最小限に済ますんだろう。
東日本車も早朝青森始発で1編成は運用させるんだろうし。

新函館開通時は新幹線はどうせ1本/hなんだから、貨物は現状のまま
並存だろうな。木古内〜江差は死亡だが、あとは大差ないだろう。
気になるのは、はまなすだ。下手したら、新青森開通時に老朽化で死亡か。
需要はありそうだから、新函館開通時までN183とかで続けてもらいたいが。
412名無し野電車区:2010/05/15(土) 14:50:30 ID:+AYXGaPN0
>>411
N183ってなんですか?
413名無し野電車区:2010/05/15(土) 14:59:37 ID:RRRQZsIN0
北海道新聞 > 経済

夏の臨時列車 運行25本減少 JR北海道(05/15 08:37)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/231449.html

北海道新聞 > 地域・札幌圏

苗穂駅が開業100周年 あす記念入場券発売(05/15 13:09)
(※見出しのみ。記念入場券の画像あり)
JR苗穂駅は16日、開業100周年記念入場券の発売を始める。
苗穂駅は1910年(明治43年)5月16日の開業で、16日に100周年を迎える。記念入場券は
同駅限定で発売され、専用の台紙付きで160円。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/231496.html
414名無し野電車区:2010/05/15(土) 15:08:02 ID:RRRQZsIN0
毎日 > 北海道

北海道新幹線:道南並行在来線、対策協が代替策5案 負担割合示されず /北海道 2010年5月15日 地方版
(※見出しのみ。地元自治体(木古内町・北斗市・函館市)の発言あり)
北海道新幹線(新青森−新函館間)開業に伴い、JR北海道から経営分離される道南の並行在来線の
あり方を考える道と地元自治体の対策協議会が14日、函館市の渡島総合振興局で開かれた。
事務局の道は経営分離後の代替交通確保策として、第三セクターによる鉄路存続など5案を提示。
ただ、沿線自治体の負担割合は示されず、出席した首長からは先行きを懸念する声が出た。

http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100515ddlk01020239000c.html

-----

記事の最後に、北海道新幹線札幌開業後の在来線(函館―小樽)経営分離についても取り上げていて

> 函館市は94年、道との間で新幹線の乗り入れにも対応できることなどを前提にした確認書を交わし、
> 函館駅を改築した。市は「周辺の開発には計86億5000万円の経費を投じてきた」と強調する。

だそうで……
415名無し野電車区:2010/05/15(土) 15:34:53 ID:lEHyTI7N0
あえて触れんかったけど、駅改修にすごい金かかってるよな。
416名無し野電車区:2010/05/15(土) 15:37:12 ID:lEHyTI7N0
というわけで出すけど、
札〜函のみ走る新幹線とか設定したらだめなん?

本州からきた客も渡島大野で降りて、札〜函の新幹線に乗り換えて函館入り。
そこまでして函館行きたいならね。

札幌から本州方面の客もいるかもしれんが、函館までの客も結構いるとおもうんだよな。
417名無し野電車区:2010/05/15(土) 16:25:21 ID:NXdtLmJp0
>>416
新函館から路線バス・送迎バス・タクシー・知人の出迎え
418名無し野電車区:2010/05/15(土) 17:34:40 ID:NUtuAnh90
こんどそちらに行きたいんですが、試1191〜1192のスジ教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。
419名無し野電車区:2010/05/15(土) 17:47:59 ID:qsBo3NjP0
「試1191 時刻」でググったら札幌駅の時刻と番線が載ってた。

「試1191レ」でググったら、琴似の警察庁舎向かいのマンションのベランダから定点撮影しまくっている人が居て
なかなか見応えのある写真満載でした。
420名無し野電車区:2010/05/15(土) 18:40:25 ID:NUtuAnh90
>>419
有難うございますm(__)m
見つけられましたー☆
421名無し野電車区:2010/05/15(土) 21:32:44 ID:jM6b2Gjc0
>>403
噴火周期は50年、2000年の噴火は77年噴火の余剰エネルギー
422名無し野電車区:2010/05/16(日) 13:20:20 ID:4sa+XeY70
>>421
次の噴火は2027(102)年位に起こるんですね、わかります。
423名無し野電車区:2010/05/16(日) 13:59:00 ID:l0wdQ70R0
樽前山はどうなるんだろう?
千歳線・室蘭本線もアウトだな
424名無し野電車区:2010/05/16(日) 14:36:22 ID:2S/iTsUf0
>>423
樽前山が噴火したら千歳線・室蘭本線アウトより新千歳空港がアウトだろな。
北海道全体がパニクってしまうわ、きっと。
425名無し野電車区:2010/05/16(日) 15:31:47 ID:tkVboETO0
@函館-大沼公園   27.0km .8駅
A大沼公園-長万部 85.3km 20駅
B長万部-倶知安   81.0km 10駅
C倶知安-小樽    59.2km .8駅
D砂原線        .35.3km .9駅

問題はBDだな。
426名無し野電車区:2010/05/16(日) 15:44:51 ID:33IuHPBA0
JR 鉄道事業の売り上げ増加ttp://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004394811.html
JR北海道の先月の鉄道事業の売り上げは、大型連休の利用が好調だったことなどから1年9か月ぶりに前の年の
同じ月を上回りました。
JR北海道によりますと先月の鉄道事業の売り上げは60億2400万円で去年の同じ月と比べて6800万円、率にして
1.1%上回りました。
JR北海道では景気の低迷や高速道路の割引制度の影響などで鉄道事業の売り上げの減少が続いていて、売り上げ
が前の年の同じ月を上回ったのは1年9か月ぶりになります。
これは観光客数の持ち直しで新千歳空港とを結ぶ列車の利用者数が増加していることや、大型連休期間中の利用が
好調だったことなどによるものです。
高速道路の一部無料化が6月にも実施される予定になっていることからJR北海道では今後の鉄道事業への影響を
懸念しています。
427名無し野電車区:2010/05/16(日) 17:39:38 ID:gNOZdm2V0
は?
428名無し野電車区:2010/05/16(日) 18:56:50 ID:VWnF2G9z0
>>424
樽前山の方は割りと今のところ静か。
429名無し野電車区:2010/05/17(月) 10:01:38 ID:l7ZFDAqx0
>>394
遅くなったが
えーと、最後の一行は"w"がついていることで察してくれ

コヒは意外と函館に冷たいんだな
新函館からのアクセスが悪いと新幹線の売り上げに響くと思うけど
でもまあ、ここだけ残すのも効率悪いのかな
430名無し野電車区:2010/05/17(月) 10:52:52 ID:RktxsWhN0

今番宣見たけど、今日夕方4時53分からのUHBスーパーニュースで

TOTの特集やるんだってさ。

今公式見てみた http://uhb.jp/program/official/snews/news_top.html


5月17日(月)
新幹線が貨物列車を積んで青函トンネルを駆け抜ける。
日本初のプロジェクトが進んでいる。
指揮をとるのは伝説の鉄道マン。開発の全貌を伝える。


なんかすげー期待持たせる書き方しやがって… 一般視聴者誤解するだろ…


番宣見ながら俺の顔も TOT になりました

431名無し野電車区:2010/05/17(月) 18:53:35 ID:QKTmS3jp0
結局は、第二青函を掘るって話しかないだろさ

TOTなんて、DMVと同じに大失敗の技術作品になるからよ
「指揮をとるのは伝説の鉄道マン」とかいっちゃって
番組内では「壁にぶつかったらより大きなアイディアで乗り切る」とかウソ八百で見てて恥ずかしかった
ルーピー鳩山に通じるものがあるね
432名無し野電車区:2010/05/17(月) 19:05:18 ID:2rIHGTb10
千歳線でまた事故です....。


【人身事故による列車への影響について】 平成22年5月17日18時55分現在
本日(5/17)、18時29分頃、千歳線 北広島構内にて人身事故が発生しました。
この影響により、千歳線 札幌〜新千歳空港間の上下線で運転を見合わせています。

※影響するエリアは、「札幌近郊」「道央エリア」です。
433名無し野電車区:2010/05/17(月) 19:13:49 ID:2rIHGTb10
【人身事故による列車への影響について】 平成22年5月17日19時11分現在
本日(5/17)、18時29分頃、千歳線 北広島構内にて人身事故が発生しました。
この影響により、千歳線 札幌〜新千歳空港間の上下線で運転を見合わせていましたが、19時05分、上り線(札幌→新千歳空港)のみ運転を再開しております。
なお、下り線(新千歳空港→札幌)については、現在も運転を見合わせております。

※影響するエリアは、「札幌近郊」「道央エリア」です。
434名無し野電車区:2010/05/17(月) 19:13:58 ID:5stXDUtz0
手稲山が活火山って誰も知らないな
死火山といった方がいいと思うが
小学校の地図帳赤三角マ−ク担っているから見てみ。

435名無し野電車区:2010/05/17(月) 19:48:57 ID:2rIHGTb10
平成22年5月17日19時48分時点の情報です
【人身事故による列車への影響について】 平成22年5月17日19時43分現在
本日(5/17)、18時29分頃、千歳線 北広島構内にて人身事故が発生したため、千歳線 札幌〜新千歳空港間の上下線で運転を見合わせていましたが、19時05分に上り線(札幌→新千歳空港)、19時26分に下り線(新千歳空港→札幌)が運転を再開しました。
この影響により、千歳線の一部の列車に運休や遅れが発生しています。

※影響するエリアは、「札幌近郊」「道央エリア」です。

436名無し野電車区:2010/05/17(月) 19:50:28 ID:2rIHGTb10
平成22年5月17日19時49分時点の情報です
▲運休
小樽 18時04分発 新千歳空港行き 快速エアポート184号 : 札幌〜新千歳空港間部分運休
新千歳空港 19時34分発 小樽行き 快速エアポート195号 : 全区間運休
ほしみ 18時15分発 千歳行き 普通列車 : 札幌〜千歳間部分運休
千歳 19時47分発 小樽行き 普通列車 : 千歳〜手稲間部分運休
札幌 18時55分発 新千歳空港行き 快速エアポート186号 : 全区間運休
新千歳空港 19時49分発 札幌行き 快速エアポート197号 : 全区間運休
小樽 18時34分発 新千歳空港行き 快速エアポート190号 : 全区間運休
新千歳空港 20時04分発 小樽行き 快速エアポート201号 : 全区間運休
札幌 19時16分発 千歳行き 普通列車 : 全区間運休
千歳 20時17分発 小樽行き 普通列車 : 千歳〜手稲間部分運休

▲遅れ
札幌〜新千歳空港間 約1分〜1時間20分遅れ

437名無し野電車区:2010/05/17(月) 19:51:15 ID:nPpn/Cqm0
未来永劫絶対噴火しない火山なんて保証はできないのだから
最近はどんな火山も死火山・休火山という呼び方はしない。
438名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:04:48 ID:76qDnLA60
その頃には人類いないだろうけどね。

手稲ってやっぱ火山の名残なだけあって、良い金属類取れるからねぇ。
鉱山としての手稲山好きだよ。


脱線したけど、北広か。大変なこった。
この際だから、貨物は室蘭のさきっちょから穴ほるか、海底路線とかだめなの?

車両を防水加工してさ。って無理だわな。
ごめんごめん。
穴に高圧空気流して海底とかだめ?
まあ水圧に耐えれないだろうけど。
なんか良い手ないかなぁ。やっぱアナか。
439名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:08:27 ID:xp/4sq400
昨日ってコンサドーレ臨特出たの?
440名無し野運転所:2010/05/17(月) 20:45:37 ID:wynvoIN/P
>431 藻米は藻米の人生を藻米なりにガンバレ。(w
DMVが失敗とか大見得切ってナニ楽しいんだか。
441名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:55:35 ID:k93XVXhLP
http://www.youtube.com/watch?v=iG8z5PPh1i4

こんなもの出来たのか
442名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:59:10 ID:4Cq77h+q0
DMVは、あれだけ騒いだり金を掛けたりしたわりには何の使い道もない
失敗と言われて当然
TOTも結局はそうなる
事故でもおきたら被害が甚大
443名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:05:57 ID:J8FVFoSe0
>>442
JR北海道をそうやって叩いてナニが楽しい?
道外のいろんな所に貸し出されて、導入が検討されてるんだよ。
ニュースも見ないお前は氏ね。
444名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:19:20 ID:ytImYul60
この頃千歳線で人身事故連発だな
いい加減にしてくれ
445名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:21:16 ID:67noxhD40
>>443
一方的に言い切る前にもうちょっと勉強した方がいいと思う。
少なくともあちこちで「実証実験」は行っているものの、今日現在、どこの自治体、鉄道会社も導入の正式表明はおろか、導入の正式な検討すら発表したところはない。

社内でも多くの社員は気がついているのだが、誰も言えない状態。
下手に勲章の類を貰っちまったってこともあるが、あまりにも酷い・・・。
TOTもそう。どうして貨物会社の負担を旅客会社が持たなければならないのかと。
これからまだまだ大規模投資が控えているのに・・・。
本来は車両ではなく、もっと地上設備に配分しないといけないのだが。

まぁそういうこと。
446名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:27:01 ID:cgxKB3Ss0
447名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:35:23 ID:7y8UGPIr0
>>445
>社内でも多くの社員は気がついているのだが、誰も言えない状態。

情報漏えいで通報した。
448名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:41:38 ID:nR9yShzO0
そんなにコヒが憎いなら、コヒを使うなよ。
このスレはJR北海道を愛するファンのスレ。
アンチは出ていって欲しい。
449名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:46:35 ID:GHba5T100
>>443
検討されるだけで、そっから先に踏み込むところがないとな。

いろんなところに貸し出されてたくさん検討区間があれば、
現在実用化されているレベルでも十分なところがあるはずだし、
雪対策の必要がないところは技術的ハードルも低いはずなのに、
導入へ向けての動きがないのはおかしい。
450名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:48:39 ID:xp/4sq400
>>446
トンクス、昔は183の8両とか今は亡き781X2編成の8両とかザラだったんだけどねぇ・・・

話し変わるけど別にバスに乗り換えても良いと思ってるんだが、
最近のバス運転手はオートマ慣れしてるせいか運転下手な人が多いんだよね。
決して会社名は言いません、批判(笑)になりそうですからwww
451名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:52:34 ID:/ciHXcgV0
ガラパゴスJR北海道でいいじゃないかw
452名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:06:36 ID:e6/RRocz0
当スレの天然記念物が頑張ってるな。
暖かく見守ってやってくれや。
453名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:08:03 ID:67noxhD40
>>449
通報されるんで、詳しくは書けないがw
まぁそういうことなんだよ。
DMV(日野と共同で作ったものについても)の輸送力でことが足りる鉄道会社は経営として成立しないってことなんだよね。
保安装置とか、まぁ、色々ある。
これ以上は通報されるからw
454名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:20:22 ID:6hl2ZSaD0
DMVみたいな何の使い道のないものに大金はたいてもバカみたいだろ
アレは大失敗
ただの勘違いの道楽
TOTもそれに近い結果に終るんじゃね?
200km/h以上の高速で移動する際の加減速や横Gで、積載してる狭軌貨物車量が、振動したり移動したりで大変なことになる
技術的なブレークスルーのハードルがあまりに高い印象

どうせ金を掛けるなら第二青函をさくっと作るのが一番
455名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:23:08 ID:lW3ef7zT0
TOTはここの板の北海道新幹線スレの思いつきを真に受けて始めたんだっけ?
456名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:26:05 ID:4d0PlXtb0
原生花園駅って
何で一旦廃止されたの?
457名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:28:25 ID:76qDnLA60
そうです。
間に受けちゃダメです。

つか、批判するのは、正真正銘にコヒを愛してるからだろ。
はいはいかわいいですねー、いいこですねー、すばらしいですねー
って言うのが本当の愛と言うならば、悲しい恋愛しかしたことないんだね。



そんなんで逃げる女はたいしたことない。
とっとと散らすが華
458名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:28:30 ID:67noxhD40
>>454
TOTはちょっと違うんだよ。
基本はどうして旅客側が負担するのかってこと。
E4が普通に新幹線の長大トンネル続きのところでE2や200系とかと擦れ違っているからね。
ただハードルはそれなりにあるので、当面は運行時間を大きく分けることが現実的ってことで。
459名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:50:41 ID:DxqDEVLu0
TOTや第二青函を掘らなくても良い方法があるで

関東に標準軌貨物基地を作るの 札タ発新幹線貨物で成立する

簡単でしょ
460名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:54:33 ID:/ciHXcgV0
横取り基地を大改装して貨物列車待避線に。
461名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:56:59 ID:6hl2ZSaD0
>>459
軌道強度がもたないんだよ
重量の六乗に比例して軌道破壊が進むらしいよ
旅客列車は、当然、今の軌道強度で高速移動できるんだけど
重たい貨物列車だと軌道破壊されるのでダメらしい
462名無し野電車区:2010/05/18(火) 00:14:45 ID:fqIs/0010
>>456
客が少なかったからじゃない?
あそこの周り、人家全く無いからお花を見に行く人以外利用客居ないんじゃないかな。
463名無し野電車区:2010/05/18(火) 00:24:47 ID:11nfkQby0
>>461
TOTよりも軽いぞ そのもたない仮定はコンテナ横積みの場合だからね

青函トンネルをいじめるような大重量列車を走らせると為ると

第二青函とセットでしないと 青函の鉄道網が絶たれることにも為りかねない
464名無し野電車区:2010/05/18(火) 00:26:34 ID:+GlKzXB+0
総合板のスレに書き込んだ内容。別に珍しいことではないんだろうけど、
個人的に初めての経験だったので感慨深かった。

AirDoの最終便の到着が定時より20分遅れて、2250新千歳空港着。
当然新千歳空港2250発の終電エアポート225号には間に合わない。

救済として千歳発2312の千歳線最終1853Mを遅らせて、この編成を新千歳空港まで引っ張ってきて、
新千歳発2326千歳行きの臨時列車を仕立てて、この編成が千歳から1853Mの約20分遅れで運行した。

そこでひとつだけ解せなかったのが、白石での函館本線との接続。
遅れ1853Mの白石着が007頃。このとき白石発006の岩見沢行き287Mはまだホームにいた。
1853Mから287Mへの接続はできたと思うのだけれど、車掌のアナウンスは「接続列車はなし」。
で、白石で1853Mから客が降りたくらいのタイミングで、287Mのドアが閉まった。

たまたま今回は接続ができたからといっていつもできるわけではないのだろうと思うから、
このような場合接続しないというのはありだと思う。
ただ、もしかしたら定時の飛行機の運航で岩見沢までJRで帰ることを意図していた客が
いないとは限らないのだから、接続できるときはしたほうがいいんじゃないのかと思ったんだけど。

とくに、飛行機の乗客ではない客で、恵庭や北広島から287Mで岩見沢方面、282Mで手稲以遠、
1655Dで学園都市線に乗ろうと思っていた人はたまったもんじゃないと思うんだよね。
後ろ2者はまあ仕方ないとしても、目の前にいる287Mへの接続をなしと言われたらかなり業腹だと
思うんだけど、それも仕方ないのかな?
465名無し野電車区:2010/05/18(火) 00:31:50 ID:kGUcZk5M0
>>463
現行の狭軌コキはTOTよりはかるいんだけども、今の旅客新幹線車両よりは重いじゃん

青函エリアにTOTを走らせる時は、高架部分は当然に軌道強化が必要になるよ
トンネル部分や地平部分なら何とかなるんじゃね?

東北新幹線の高架部分全線を貨物新幹線のために軌道強化するとか
そんなことするなら第二青函を作った方がはるかに安くつくだろうさ

そういうことな
466名無し野電車区:2010/05/18(火) 00:32:59 ID:fqIs/0010
>>464
要約すると
函館本線にも平和駅作れ!
ってこと?
467名無し野電車区:2010/05/18(火) 00:37:44 ID:11nfkQby0
>>465
だからTOTじゃない標準軌台車で貨物を走らせれば

貨物の高速化による利益が発生する

TOTは積み替え時間と重量が重すぎることで得をするのは柿沼一人しかいない
468名無し野電車区:2010/05/18(火) 00:38:28 ID:TUeNb0ee0
>>461
>重たい貨物列車だと軌道破壊されるのでダメらしい

破壊されたら、それを口実に新しいトンネル掘ればいいのさ。
469名無し野電車区:2010/05/18(火) 00:42:06 ID:kGUcZk5M0
>>467
オマエは日本語読めないのか?

標準軌台車による貨物でも、旅客新幹線車両よりずっと重たいから、特に高架部分について軌道強化が必要になる
だから、貨物新幹線で東京まで行くのは無理だと書いたんだが


まさか、青函部分だけを標準軌台車貨物で走らせるとか言ってんのか?w
いちいち青函の出入り口でコンテナを積み替えするのにランニングコストがいくらかかると思ってんだ?
470名無し野電車区:2010/05/18(火) 00:49:33 ID:11nfkQby0
>>469
だから縦積みなら大丈夫だって コキ100系に標準軌台車を履かせたイメージですよ

TOTにすると重量はほぼ二倍になる 陸上の貨物車は何でも
貨物と同じ重量のシャーシーを必要とするのさ

TOTはそれ自体が貨物列車と同じ重量を持つことになるのは
輸送機を少しでもかじれば分かることだ
471名無し野電車区:2010/05/18(火) 00:56:26 ID:WOlA55640
仲良くしようぜw

結論から言うと、積み替えの時間だけでもかなりのロスだね。
札タで見れば積み込みにどれだけかかるかわかる筈かと。

あっ、釣りだったかな?
472名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:05:52 ID:9r671Bij0
>>454
大失敗ではないんじゃない?とりあえず線路道路両方走れる事が実証できたわけだから。
経営上、それが受け入れられるかは別として。
TOTだってそれが実証できればそれはそれでいいんじゃない?
もし実用にならなくてもそのデータでもっと違ったアイデアに貢献するかもしれないし。
473名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:14:19 ID:kGUcZk5M0
>>470
縦積みって、縦積みでも新幹線の旅客車両よりずっと重たいだろ
重量の6乗に比例して軌道破壊が進むんだぞ?
縦積みにしても青森以南の東北新幹線に走らせるのは無理だな

それに、縦積みにするってことは、編成一つでコンテナがいくつ積めるんだ?
それによ、あらたに新幹線貨物のターミナルを札幌と東京と大阪に作るのか?
そんなら第二青函をさっくり作った方がずっと安いだろうに

>>472
経営上、役に立たないものに無駄な研究費をつぎ込む余裕はコヒにはないんだが
TOTは、具体化の検証に何百億もかかるわけで、本気でやり始めたら失敗なんて許されない
一方、第二青函トンネル新設は5000-6000億程度で出来ることが自明
TOTは筋が悪いのさ
474名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:18:48 ID:WOlA55640
>>473
いずれにしてもんな金はうちにはありませんってことでw
TOTにしても然り、どうして貨物のために旅客が負担しないといけないのだ?というところで。
475名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:22:44 ID:kGUcZk5M0
第二青函トンネルは国策として、狭軌の複線を作ればいいのさ>>474

海底調査は済んでるし、技術革新は進んでるし、なにより狭軌複線なら、現在の新幹線規格のトンネルより断面積が小さいので安くなる
5000億程度か以下で見積もりが出るなら、何とかなるプランだよな

音威子府バイパスやオオヌマトンネルでさえ1000億近くかかるわけだ
476名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:25:44 ID:WOlA55640
わかった。
「国策」と来たかw
人それぞれ、好き好きだが、ちょっと夢見すぎじゃないか?

自分はもう降りますわw
477名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:30:53 ID:kGUcZk5M0
TOTもな、軌道強化や、車両代や、ダブルトランスバーサや、ミニヤードに、開発費を考えると1000-2000億円になるんだが
それに加えて、維持費がべらぼうになる

トンネルも維持費がかかるけども、TOTの維持費や、毎日今でさえ26往復ある貨物便のTOTへの積み込み/引き出しの人件費まで考えると、
トンネルの維持費なんて二桁くらい少なくなる

だから早めにTOTは、実現不能と答申出してトンネル新造にシフトした方が正しいね


函館延伸の際に、隔壁作りのために800億円余計に出てるしな
それも流用してトンネル新造すればいい
478名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:32:04 ID:TUeNb0ee0
まさに狭軌の沙汰
479名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:33:59 ID:WOlA55640
>>478
だね。
そんな金があれば札幌延伸出来ちまうw

まぁ夢を見ることはいいことだ。
羨ましいぜw
480名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:38:16 ID:Ntyj4nP20
>>473
でも何百億ですむな第二青函トンネル掘るより安上がりなわけで
俺が思うにTOTの技術が確定できればフランスのドーバー海峡みたいに
青函でカートレインを本格的に運用できるんじゃないだろうかと。
481名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:39:08 ID:kGUcZk5M0
札幌延伸は1兆円

TOTは2000億+膨大な維持費
トンネルは5000億以下

TOTに何の疑問もなく期待してるようなおめでたさだからDMVに前のめりになっちまうわけだ
482名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:41:58 ID:kGUcZk5M0
>>480
TOTは青函区間だけで2000億
青森以南に走らせるなら軌道強化で何千億単位
オマエTOTに夢見過ぎw

トンネルだって耐用期間がある
すでに20年以上使ってるだろ?
そろそろ二本目というのはそんなに筋の悪い話でもない
483名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:49:53 ID:11nfkQby0
DMVやTOTで無駄使いをしてきたJR北海道に仕分けが入るのはいつ?
484名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:53:01 ID:WOlA55640
夢を見るのもいいがあまり持論を展開しすぎて人の話を聴かないと単純スルーの憂き目に遭うんじゃないかとw


とりあえず、現状は、減速になったとしても新函館開業時には影響時分がそれほどでもないのでそのままスルーになる可能性が高い。
あとは、運行時間を旅客と貨物で大きく分けて対応、ってことで考えている。

いろいろな手段での検討は行ったけれど、今までもう1つトンネル掘ろうって案だけはなかったぞw
現行のトンネルの維持費、投資額もハンパじゃないからね。
万万が一もう1つ作ったとして、貨物専用として運用する場合、貨物会社がその設備も含めて面倒を見ることになるから、コスト面でも合わないことになる。
まぁこれも「国策」というのなら別だが。
でもさ、そんなにお国にも金はないよw

485480:2010/05/18(火) 02:03:24 ID:P2rLzI/V0
>>482
悪いけどそれだったらちょっと納得いかない。
青函トンネル以前に掘られた関門トンネルは別に掘りかえされてないもん。
486名無し野電車区:2010/05/18(火) 02:03:43 ID:TUeNb0ee0
>>484
>貨物会社がその設備も含めて面倒を見ることになるから、


JR貨物は、貨物駅の構内や旅客線との連絡線など最小限の設備以外、
基本的に線路やトンネルなどの軌道設備は所有しない。
487名無し野電車区:2010/05/18(火) 02:13:15 ID:WOlA55640
>>486
そうだよ。
だから、旅客会社が自社の営業列車が全く走らない設備をすべて負担するのはおかしくないかと言っているわけさ。
ちなみに、TOTの開発費用も同じことではないのか?って声が社員からも上がっているってことで。
488名無し野電車区:2010/05/18(火) 02:21:22 ID:eIu+T9nA0
青函は30分間隔で走らせるから、貨物も走らせたきゃ逃げ切れるのをよろしくね、でJR貨物に投げりゃ良いだろうに
489名無し野電車区:2010/05/18(火) 02:23:50 ID:TUeNb0ee0
吉岡と竜飛の海底駅拡張して、貨物の待避線作ればいいんだよw
490名無し野電車区:2010/05/18(火) 02:25:17 ID:WOlA55640
>>488
そういうことだね。
実際のところ、60分というところだから、その中で、ということで考えることになっている。
491名無し野電車区:2010/05/18(火) 02:27:19 ID:kGUcZk5M0
>>484は人の話を聞かないからすでにスルーされてんじゃん

トンネル案は既に検討されてるよ
維持費、投資額もハンパじゃないとかいうなら数字並べてみせてからな
オマエはバカが透けてるよ


ま、もうちょっとよ、数字並べて考えてみろや
TOTは、結局実用化しないよ
技術的に困難だから
特に共振問題の解決が困難
それと、ミニヤードや車両費やそういう初期投資と開発費とランニングコストが多大で
初期投資+開発費で2000億超になるから
結局、札幌延伸が着手されたころか竣工した頃に、第二青函トンネルを掘るということで決着するからよ


DMVの大失敗がわからないヲタちゃんには理解できないかもな
492名無し野電車区:2010/05/18(火) 02:32:23 ID:TUeNb0ee0
>>491
>数字並べてみせてからな

じゃあ数字plz
493名無し野電車区:2010/05/18(火) 02:33:47 ID:WOlA55640
>>491
ありがとう。
脳内で検討されているのかな?w
少なくともうちではやってないんで、申し訳ない。
どこで検討しているのか是非教えて欲しいものだ。

ちなみにTOTは可否云々よりうちで負担、開発するものではないと思っている。
関係の社員の多くもそう思っている。
DMVは無論論外w

じゃ、明日も仕事なんで寝ます。
494名無し野電車区:2010/05/18(火) 03:11:00 ID:kGUcZk5M0
>>493

脳内社員かw
それに頭も悪いみたいだな
トンネル掘るのにコヒが掘るつもりでいるとかw


なんにしてもな、TOTは現実性がない
北海道リニアみたいなもんさ
リニアより悪いのは、共振問題が解決されないだけじゃなくて事故を誘発しかねない構造をブレークスルーできないこと
冬場に脱線して赤っ恥かいたDMVより笑われる着想な訳だよ

TOTじゃ無理という意見で本省がまとまったので、青函は在来線並の速度でという報道が流されたわけ
開発費を含めた初期投資に2000億+トンネル維持費と二桁近く違う維持費
と建設費5000億以下のトンネルじゃ、どっちが得かは誰にだってわかる

札幌延伸がらみで第二青函トンネル建設の話がじわじわ浮上して来るから待ってな
495東京空港交通・男鹿昭祐 ◇QEAxivaL96:2010/05/18(火) 07:36:22 ID:Sn4PX4ea0
次スレ立てたでぇ〜

★☆JR北海道総合スレッドPART80☆★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274135724/
496名無し野電車区:2010/05/18(火) 08:41:05 ID:kBX2gsf60
>>495
おいゴラァ!!!!!!!!!!
まだ半分しかいってねぇのにバカじゃねぇのか!!!!!!!!!
497名無し野電車区:2010/05/18(火) 09:42:29 ID:4vwTNtcJ0
こりゃ削除整理板行きだな…
使わないで枯死させたほうがいいわ
498名無し野電車区:2010/05/18(火) 09:58:43 ID:XvK1vOfe0
>>495みたいな馬鹿が居るスレだと思えば、
こんなとこで議論しても無駄だということがわかった

499シベリアよりのお手紙:2010/05/18(火) 12:32:27 ID:/leLjSul0
>>464 >>466
いや、それは函館本線なら新札幌→厚別間を走るか、荷物多けりゃタクシーで繋げって事だろ。
小樽方面なら新札幌駅→新さっぽろ駅で急いで東西線に乗り換えろって事だな。
学園都市線、東豊線、南北線は御利用の方はご愁傷様で…
JR白石駅にその時間なら札幌駅→さっぽろ駅の連絡はたぶん無理だな…


TOTやるなら地中に埋もれてるボーリングマシンを起こしてもう一つトンネル造った方が良くないか?
もう一つを狭軌専用にして貨物列車の特例として並行在来線か貨物専用線を走らせるように、どなたか前原国土交通省大臣に発案して欲しい。
佐川のM250方式でTOTも良いと思うが、貨物列車にあまり無理させるなと思うのは俺だけ?
500名無し野電車区:2010/05/18(火) 13:22:40 ID:6jjyFYwU0
>>499
TOTは技術的には危険でしょ
札幌延伸の際には、第二青函建設が一番筋の良い解決法
501名無し野電車区:2010/05/18(火) 13:47:18 ID:u8hSp32k0
TOTとかDMVとかは、正直言って技術部門がイニシアチブとりすぎてるところがある気もする
それがまあコヒの強いところでもあるんだけれど、時には束みたいな企業経営に徹した発想も必要よね
正直上の二つのプロジェクトは一部の投資家にとってはリスキーにうつるかもしれない
502名無し野電車区:2010/05/18(火) 14:43:43 ID:ve8voltk0
上場してないし投資家とは何の関係もないよ。
503名無し野電車区:2010/05/18(火) 15:25:28 ID:DYHpXHuB0
>>495はバス板のエロネタ荒らし
504名無し野電車区:2010/05/18(火) 18:54:45 ID:QlGB8Mz+0
>>495
なんかわからんが、おつw
505名無し野電車区:2010/05/18(火) 20:22:06 ID:8rOfatqp0
DMVなんて何の役にも立たない道楽だろ
技術部門は自制しないと
506名無し野電車区:2010/05/18(火) 20:37:05 ID:rLXry5wF0
北海道新聞 > 道内

北広島駅構内で人身事故 2万人に影響(05/18 07:13)
(※見出しのみ)
17日午後6時半ごろ、北広島市中央6、JR千歳線の北広島駅構内で、女性がホームから飛び降り、
帯広発札幌行き特急スーパーとかち8号(6両編成)にはねられた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/231928.html

北海道新聞 > 経済

JR、鉄道の旅PR 運転免許返納した高齢者に(05/18 08:10)
(※見出しと一部のみ)
JR北海道は17日、運転免許を自主返納した高齢者らを対象に「悠遊旅倶楽部(ゆうゆうたびくらぶ)」の
新規入会キャンペーンを始めた。高齢ドライバーの事故や違反が増加する中、鉄道の利用促進に
結びつける。
道警によると、高齢ドライバーの事故や違反の増加を受けて、運転免許を自主返納した65歳以上の
道内高齢者は昨年、過去最多の約1100人。釧路市のくしろバスと阿寒バスが昨年、返納者向けの
割引定期券を導入するなど、サービス拡充の動きが出ている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/231946.html
507名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:09:25 ID:fzlAfmuP0
>>505
お前みたいにコヒが嫌いな奴はこのスレから出てっていいよ。
二度と戻ってくるな。
508名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:40:32 ID:lNUFjh/m0
>>507は昨日捨て台詞をはいた脳内コヒ社員と見た
509名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:47:52 ID:85ipKRX70
第2青函掘る金があるなら、
噴火湾黄疸トンネル作った方が面白いんじゃないか。
510名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:56:48 ID:lNUFjh/m0
>>509
黄色くなってどうする?

噴火湾横断トンネルは、3500-5000億程度かかるんだけど

1)駒ヶ岳のあたりで火山帯にかかるので、
そこを迂回すると、まともなコースがとれず、時間短縮効果が薄い
2)登別室蘭のあたりで地上に出るが、地上部で樽前の噴火の直撃をくらうので、災害のリスク回避への寄与度が低い
3)札幌都心まで来た場合に、旭川行きがスイッチバックになる(北海道新幹線旭川線開通時限定)
4)北回りと比べると、距離と時間の短縮効果がない
511名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:16:31 ID:hAovr6/n0
佐藤馨一に毒されたようなのが湧いてきているなw
彼の説は須らく「誰が金を出すの?」というところでいつも頓挫してしまうのだが。

>>505
技術部門というより工作だけが暴走気味なんだよね。
運転、施設、電気はかなり割を喰っている。

>>507みたいのはスルーが吉だとは思うが。
512名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:39:45 ID:pv76wMLb0
毎日 > 北海道

鉄道事故:15歳女性、転落し特急通過 線路の間で無事−−北広島駅 2010年5月18日 北海道朝刊

17日午後6時半ごろ北海道北広島市にあるJR千歳線の北広島駅構内で、ホームから女性が転落した
のを、帯広発札幌行き特急列車スーパーとかち8号(6両編成)の運転士が見つけ、急ブレーキをかけた。
列車の1両目が女性の上を通過して停車したが、女性は車両の下から救助され、札幌市内の病院に
搬送された。尾てい骨を骨折したものの、意識はあり命に別条はないという。北海道警札幌厚別署は
目撃情報などから、事故と自殺未遂の両面で調べている。
同署などによると、女性は北広島市に住む高校生(15)。1両目と2両目の連結部分の下で、2本の
レールの間にうつぶせに倒れていた。線路と列車底部の間にある約30センチの空間に入り込んだと
みられる。事故の影響で千歳線は約1時間、運転を見合わせた。
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20100518ddr041040005000c.html

北海道新聞 > 生活情報 > イベント

JR苗穂駅開業100周年記念日帰りバスツアー「ウニ丼・浜鍋と積丹の湯」(開催日 2010/7/4(日))
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/eventdata/91287.html
513名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:46:45 ID:nxfeP/3n0
特急通過って言うから、100km/hぐらいで撥ねられたのかと思ったよ
514名無し野電車区:2010/05/19(水) 06:05:17 ID:KYL8N0Rv0
10年くらい前は平和駅すごかったぞ
月1回は人身事故起きていた。
沿線住民がシヨ−トカットに使っていて
エアポ−トの餌食になった。
あそこは100〜120出しているからな。
でようやく上の連絡通路が出来事故は無くなった。
515名無し野電車区:2010/05/19(水) 07:29:26 ID:zYBHYQfa0
平和駅の連絡通路なんて開業当初からあるだろ?
いったい何のことを言っているのだ??
516名無し野電車区:2010/05/19(水) 07:46:10 ID:kbrArl9f0
ホラ話があっという間に破綻w
517名無し野電車区:2010/05/19(水) 08:13:16 ID:mjN1L3KO0
世の中には近くに安全な道があるのにわずかな距離があるからといってショートカットをしたがる人もいるんです
平和駅通路も10年ほど前まではめっちゃ長い歩道橋みたいだったし無人駅だから改札無いからアホは目の前のホームに直で行きたくなるし
518名無し野電車区:2010/05/19(水) 08:45:22 ID:31a/Sfmdi
下り線が軌道回路異常とかで札幌駅に凄い人がいたわ
519名無し野電車区:2010/05/19(水) 08:47:50 ID:poCWS7eI0
この頃止まりまくり
520名無し野電車区:2010/05/19(水) 08:55:59 ID:BENlLfDD0
平和駅は昔人身事故が多かったなー、最近は聞かなくなったけどなんか変わったのかな。
521名無し野電車区:2010/05/19(水) 12:42:23 ID:WqmPI9Vk0
平和じゃなかったわけですね

522名無し野電車区:2010/05/19(水) 15:41:03 ID:/6vwb1eU0
連絡通路といえば苗穂の札幌よりにある跨線橋の苗穂工場の反対側寄りは
何人かで歩いてると揺れを感じるね
523名無し野電車区:2010/05/19(水) 16:48:57 ID:Sj2UW7Ze0
オタが何人も脚立で構えてるとそのうち崩落すんじゃねぇの?あれ。
524名無し野電車区:2010/05/19(水) 18:07:31 ID:JdHq9d/D0
岩内って位置的に札幌近郊って言える?
525名無し野電車区:2010/05/19(水) 18:17:33 ID:rrBOaXcw0
ちょっと厳しい
526名無し野電車区:2010/05/19(水) 18:39:41 ID:JdHq9d/D0
札幌近郊って札幌から西でどのあたりまでを、さすんだろ?
余市か小樽まで?
527名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:06:16 ID:zHXNk+CD0
路線図的には小樽までが普通じゃないかね
電化も小樽までだし、小樽終着始発も多い
528名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:59:33 ID:pv76wMLb0
〜鉄道フォトラリー第3弾〜「札幌駅一日委嘱式」を開催します!(2010.5.19)
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100519-1.pdf
・札幌駅一日駅長……5月22日(土)開催
・フォトラリー第3弾・集計結果
   参加人数:125名
   第1位47駅、第2位29駅、第3位25駅
・夏休み期間にフォトラリー第4弾開催計画中の告知
529名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:00:42 ID:pv76wMLb0
北海道新聞 > 道内

JR信号故障、83本運休 函館、千歳線 3万8000人に影響(05/19 12:01、05/19 14:05 更新)

19日午前7時40分ごろ、札幌市白石区のJR函館線苗穂−白石駅間で、信号が赤のまま青に戻らない
異常が発生、千歳線と函館線の一部区間で約1時間半運転を見合わせた。この影響で午後1時までに
特急など83本が運休、ラッシュ時の通勤客や新千歳空港に向かう観光客ら3万8千人に影響が出た。
JR北海道によると、異常は白石駅から約800メートル苗穂駅寄りの地点で、信号を制御する電気回路の
一部に過電流があり、ブレーカーが落ちたために発生した。運転見合わせ区間は千歳線の
札幌−新千歳空港・苫小牧間と、函館線の札幌−岩見沢間。いずれも午前9時6分に運転を再開した。
午後1時までの運休は、旭川発札幌行き特急スーパーカムイや手稲発新千歳空港行き快速エアポートなど、
特急6本と普通・快速77本。このほか、千歳線と函館線で最大約1時間半の遅れが出た。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/232219.html

読売 > 北海道

朝のJR線、信号トラブルで83本運休 2010年5月19日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100519-OYT8T00798.htm
530名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:02:16 ID:pv76wMLb0
STV動画ニュース

◆信号故障し、JRダイヤ乱れる (5/19 11:50)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20100519114951/index.html

◆函館市長、JRに経営継続を要請 (5/19 19:12)

新幹線が札幌まで延長した場合、JR北海道は、新幹線の駅となる新函館と、今の函館駅の間の
経営から撤退する方針です。これに対し、函館市長がJR北海道に対し経営をつづけるよう要請しました。
(西尾正範函館市長)「函館市にとって市の存亡に関わる」
函館市の西尾市長らはきょう、JR北海道の本社を訪れ、新幹線が札幌まで延長した場合も、函館と
新函館の間の運行をつづけるよう要請しました。JR北海道の中島社長は12日、新幹線が札幌まで
延長した場合、函館と新函館の経営から撤退する考えを明らかにしていました。
(西尾正範函館市長)「JR北海道が責任を持って運行すると思っていましたので地域にとっては寝耳に
水の話(JRの経営撤退に)納得できないということになる」
政府は、この夏にも新幹線の札幌までの延長について判断するとみられますが、地元での足元の
乱れが政府の判断に影響する可能性が出てきています。
(2010年5月19日(水)「どさんこワイド179」)

http://www.stv.ne.jp/news/item/20100519191144/index.html
531名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:36:31 ID:/GInQxus0
新幹線いらないんじゃないか?
532名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:59:42 ID:C7umjIAG0
>>499
先週、東京に行たんだけど、終電近くに山手線が遅れて、高田馬場からの西武線に接続が
取れなかった際、ちょうど高田馬場駅で降りたんだが、JRの改札窓口に詰め寄ってる
人たちに「タクシーを用意してます」と言い、目的地別に相乗りさせていた。
533名無し野電車区:2010/05/20(木) 11:27:26 ID:19LTxWM60
>>494
鉄道連絡船復活でよくね?
航行時間はともかく、積み降ろしに関しては今の技術で相当効率的なもの作れるだろうし。
534名無し野電車区:2010/05/20(木) 11:29:25 ID:19LTxWM60
>>525
そんな事いわないでよ。
535シベリア各駅停車:2010/05/20(木) 13:15:10 ID:w5E/633GP
夕張を活気付ける為に旧 楓駅(現・楓信号場)を、楓駅に復活させ、新夕張〜楓間に1日1往復の列車を設定し、ハッチポッチステーションにしてはどうだろうか?

グッチ裕三を楓駅(ハッチポッチステーション)名誉駅長にして、夕鉄バスが新夕張と社光からハッチポッチステーションのキャラクターが描かれたバスを運行。
NHKとコヒがタイアップして、駅舎やショップを作り、グッズ販売してはどうだろうか?
536名無し野電車区:2010/05/20(木) 15:30:06 ID:a6P0qhVT0
そのためにどれだけ費用がかかって、一方でどれだけ収益が得られるのか・・・
どうみても大赤字です。本当に(ry
537名無し野電車区:2010/05/20(木) 16:48:45 ID:GcKpXCCS0
喜作ktkr
538名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:18:52 ID:TqI4/y6G0
>>533
まあ、なっちゃんみたいな高速船を…
539名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:20:27 ID:52K09Lxc0
フェリーのトラック用デッキを併用軌道にして貨車とトラック混載で稼ぐとか
540名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:51:55 ID:lJLET75q0
毎日 > 北海道

ほっかいどう経済NEWS:道内企業、主要16社最終増益−−昨年度決算 /北海道 2010年5月20日 地方版
(※JRの箇所のみ)
【運輸】
              売上高          経常損益           最終損益
(かっこ内は前年同期比・%、単位・百万円、▼はマイナス)
JR北海道     162,883( ▼2.3)  5,460(  3.2倍)  2,452( 黒字転換)
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100520ddlk01020173000c.html

北海道新幹線:新函館−函館間の在来線経営維持、JRに市長要望 /北海道 2010年5月20日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100520ddlk01020286000c.html

鉄道トラブル:札幌などでJR信号トラブル 朝3万8000人に影響 /北海道 2010年5月20日 地方版
(※19日朝のトラブル。一部のみ)
市営地下鉄が並走する札幌−新札幌間では代替輸送を実施し、札幌発の140人が利用したという。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100520ddlk01040278000c.html
541名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:53:02 ID:lJLET75q0
北海道新聞 > 北海道新幹線

新青森−新函館 国交省が駅舎建設を認可(10/05/20)
(※一部のみ)
貨物列車と共用する青函トンネル部分の速度対策工事(約100億円)については、新幹線の速度問題が
決着していないため、認可申請を先送りしている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/bullet_train/232418.html

新函館−函館の並行在来線経営分離 知事、早期解決を強調(10/05/20)
(※見出しのみ)
北海道新幹線の札幌延伸に伴うJR北海道の並行在来線の経営分離問題で、函館線の
函館−新函館(北斗)間分離に函館市が同意しない意向を示していることに関連し、高橋はるみ知事は
19日の記者会見で、「道としても調整の責任はある」と述べ、早期に事態解決を図る考えを強調した。
函館市の西尾正範市長は同日、同区間の経営継続をJR北海道に申し入れた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/bullet_train/232419.html

北海道新聞 > 政治

道、消毒マット設置要請 口蹄疫対策、空港・駅に(05/20 06:30)
(※見出しと一部のみ)
宮崎県内での口蹄(こうてい)疫拡大を受け、道は19日、本州方面からの来道者が多数出入りする
道内各空港や鉄道の駅、フェリーターミナルなどにウイルス侵入を防ぐための消毒マットを設置するよう
関係機関に要請する方針を明らかにした。一般人の牧場への立ち入りを控えてもらう啓発ポスターや
小冊子も作製する。
道は各空港やJR北海道、フェリーターミナルの運営業者などに対し、可能な限り同じ措置を取るよう求める。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/232369.html
542名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:05:29 ID:nTPjU5m5Q
>>540
ってかニトリの収益は断トツだな。
お値段以上JRコヒなんて無理だしな。
543名無し野電車区:2010/05/20(木) 23:39:48 ID:x34VgNuI0
>>542
JR北海道の批判をする奴は
死ねばいいのに
http://shop.kodansha.jp/bc/kodansha-novels/1005/special/
544名無し野電車区:2010/05/21(金) 00:01:27 ID:bAFRTIX/0
>>543
お前はこのまま仕分けされて良いと思っているのか
545名無し野電車区:2010/05/21(金) 01:39:48 ID:MN1o4Y3HP
>>542
似取を値段以上と思える、お目出度いヤツなら、オンボロJRだって値段以上だろw
546名無し野電車区:2010/05/21(金) 09:48:05 ID:EDZCdIWa0
お、ねだん異常。ゆとり ♪
547名無し野電車区:2010/05/21(金) 10:00:25 ID:FdWTPcnR0
>>546
うるせえぞ、調子こいてんなよ!
548名無し野電車区:2010/05/21(金) 13:40:11 ID:E3NEn4jk0
>>547
何でそこに反応するんだよw
549名無し野電車区:2010/05/21(金) 14:22:32 ID:EnYzrkSd0
>>547はゆとりなんだなw
550名無し野電車区:2010/05/21(金) 17:10:58 ID:rr2JVmiE0
>>545
そういうこと関係なしに、ニトリは今絶好調の企業なんだが。
551名無し野電車区:2010/05/21(金) 17:15:14 ID:nAD9Gu/g0
>>550
あと何年かだけどな
552名無し野電車区:2010/05/21(金) 17:36:31 ID:7xJ8zAjt0
そんなどの企業でも言えることをしたり顔で言われてもね
553名無し野電車区:2010/05/21(金) 19:33:15 ID:3u/Imcry0
735系で加速度2.2km/h/sを維持できる乗車率が164%までなのが気になる。
103系は300%まで大丈夫だが。
554名無し野電車区:2010/05/21(金) 22:55:48 ID:7Rc9oZMB0
最高速度にスペックを振ったからでは?
555名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:03:24 ID:8dnU1FPX0
読売 > 北海道 > 企画・連載

ほっかいどう けいざい【風向計】 知識とは「本質の理解」 2010年5月21日
(※柿沼博彦・JR北海道副社長)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/feature/hokkaido1198054574846_02/news/20100521-OYT8T00394.htm

-----

今回はDMVと昭和20年代製造の蒸気機関車E10形のお話です
556名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:04:59 ID:D1ny8MMK0
柿沼さんの批判を禁止します。
557名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:20:05 ID:WMgdKYX00
>>555
お恥ずかしい話で これで経営者が務まるとは

親方日の丸って良いな〜
558名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:27:34 ID:acq12I8R0
明日のノロッコ号ってウヤ情報に載ってないよね!?
559名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:28:01 ID:b03IHjWA0
>>556
禁止されていなくても、できない雰囲気はある。
古くは黒澤明の映画、中嶋悟のドライビング、
最近では魁皇の相撲なんかといっしょだな。
560名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:31:55 ID:bhdpO+vm0
>>556
なんでこの人、人気あるんですか?
561名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:47:59 ID:Qrg9/mMI0
>>560
個性があるからだよ。
562名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:55:33 ID:NxRUleX00
某鉄道雑誌7月号より
「〜なお、キサロハ182形550番台のはなます転用計画については、他車の
改造規模が大きくなる為に、はなますでの使用は断念、他の使用方法を検討中とのこと〜」
563名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:00:33 ID:EYVwH2j/0
でも使う気はあるんだ・・・
564名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:05:55 ID:1Xrdv4DO0
はまなすでダメなら北斗星もダメなんだろうな

そもそも車販ワゴンの妨げになるというのが嫌われた理由なんだから、
車販がなくてかつ足が速いとなると789系にサロとして編入とか?
565名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:11:59 ID:4REk7QWF0
789には連結相手を緑色で塗ったくれば何繋いでもおk
566名無し野電車区:2010/05/22(土) 04:42:22 ID:gSARkVGs0
>>555

「このように知識の本質を理解し、共通性・普遍性を見つけ出すことは、モノ・コトの開発にのみ必要なことではない。めまぐるしく変化する社会こそ、「変化」の本質を理解し、見極め、創造的な仕事をすることが大切である。」

DMVが、「知識の本質を理解し、共通性・普遍性を見つけ出すこと」で出来上がったらしいんだが

頭痛くならないか?
567名無し野電車区:2010/05/22(土) 10:43:31 ID:feOsRcbQ0
留萌本線はいつ廃止されてもおかしくないかと
特に留萌〜増毛間。
もし全線廃止されてしまうと名寄本線に続いて2例目の「本線」と名の付く路線の廃止になってしまう。
568名無し野電車区:2010/05/22(土) 11:29:46 ID:l6o8mIsX0
札沼線浦臼〜新十津川の方が早いと思う
569名無し野電車区:2010/05/22(土) 13:19:48 ID:qCHj0/2j0
新栄野駅廃止されたんだな・・・・
使おうと思って、調べたら廃止されてた・・orz 不便なんだが・・・
570名無し野電車区:2010/05/22(土) 14:30:19 ID:kRyoloDP0
今日12時前に岩見沢の大和にある陸橋で紺色の実験車と書かれていた車両が通っていたんだけど何ですかね?
571名無しの電車区:2010/05/22(土) 14:59:07 ID:R83QimvB0
>>570
ハイブリッド特急の試験車かも
その車両、キハ283色でしたか?
572名無し野電車区:2010/05/22(土) 15:03:33 ID:S+ceSkMB0
>>568
浦臼どころか一気に医療大学以北アボンだろ。

だから医療大学から線路を曲げて岩見沢に(殴
573名無し野電車区:2010/05/22(土) 15:30:39 ID:kRyoloDP0
>>571
どちらかというと色は北斗星に近いかなと
それにキハ40だかにサンドイッチされていたし特急系ではないと思う
574名無し野電車区:2010/05/22(土) 15:59:37 ID:my+RILI30
>>572
本当にそうなったら岩見沢駅の案内が面倒臭そうだな
毎回毎回、函館線経由・学園都市線経由(あるいは江別経由・石狩当別経由)って放送しないと駄目じゃん
575名無し野電車区:2010/05/22(土) 16:02:15 ID:IdJ6D6+v0
いっそ、時計回りと反時計回りで循環運転
576名無しの電車区:2010/05/22(土) 16:26:44 ID:R83QimvB0
>>571
それ、マヤだわ。線路を走行しながら検査する車両
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%83%9E%E3%83%A434%E5%BD%A2%E5%AE%A2%E8%BB%8A
↑この車両?
旭川方面に走って行きましたか?
577名無し野電車区:2010/05/22(土) 16:47:06 ID:kRyoloDP0
それよりもう少し濃かったな・・・行き先は栗沢方面でした
ただ色は影になっている方向だったからそうかもしれない
何分12号走行中に見かけたんで曖昧・・・すまん
578名無しの電車区:2010/05/22(土) 17:11:39 ID:R83QimvB0
>>577
キハ141にサンドイッチされてました?
579名無し野電車区:2010/05/22(土) 17:28:20 ID:kRyoloDP0
>>578
キハ141に挟まれてましたね
Wikipediaの写真確認したらほぼ同じだったから多分それに挟まれていたかと思う
580名無し野電車区:2010/05/22(土) 17:54:29 ID:4b/lU3TT0
マヤ検?
先日、宗谷、石北、留萌実施したけど。
また検査しに来たの?
581名無し野電車区:2010/05/22(土) 18:02:59 ID:4b/lU3TT0
連続投稿で申し訳ない。
今日735の試運転見たんだが、A-101は完全に未塗装でA-102は顔に緑の線を塗装しただけなんだね
582名無し野電車区:2010/05/22(土) 18:06:24 ID:1a1NzyWk0
>>567
正直留萌線は北秩父別以外は道路で代替ができそう。
留萌−増毛は今でもバス代替でいいような気がするけどね。
国鉄末期の士幌線みたいに鉄道乗車券でのバス乗車可能とかするだけで
かなり経費を抑えられそうだが。
次回留萌あたりで水害が発生したら復旧しないかもね。
583名無し野電車区:2010/05/22(土) 19:18:13 ID:bsgdV73C0
産経 > 事故

タンチョウ、列車と衝突死 2010.5.22 17:29
(※見出しのみ)
22日午後2時20分ごろ、北海道厚岸町のJR根室線尾幌−上尾幌間で、根室発釧路行き普通列車が
国の特別天然記念物タンチョウと衝突した。乗客らにけがはなく、列車は5分遅れで出発した。
タンチョウは死んだ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100522/dst1005221730005-n1.htm

北海道新聞 > 地域・道南

浜の母さんの味「いか飯弁当」 函館市漁協など共同開発 海の幸満載(05/22 13:47)
(※見出しと販売情報のみ。駅弁の画像あり)
函館市漁協と道南の食材を使った弁当を製造・販売するアイ・エス・アイ興発(函館市桔梗)は
同漁協女性部が作ったイカめしやイカゲソを使った弁当「イカ釣り漁師のいか飯弁当」を21日、
発売した。JR函館駅構内の売店キヨスクで販売する。
1個580円。1日10〜15個限定で販売する。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/232808.html

>>541
毎日 > 北海道

口蹄疫:水際阻止、観光シーズン前に徹底へ 道が対策本部設置 /北海道 2010年5月22日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100522ddlk01040239000c.html

読売 > 北海道

口蹄疫、道が対策本部を設置 2010年5月22日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100522-OYT8T00074.htm
584名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:20:28 ID:4b/lU3TT0
だれか今日のノロッコ撮影レポ宜しく
585名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:55:17 ID:qdpkK3480
>>572
その岩見沢も駅こそ立派だが、駅のまわりに牛丼屋ひとつないw
コンビニ一軒あるだけ、シャッターの閉まった商店街アーケードw
栄えているのはJRだけだったよwww
586名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:06:52 ID:1a1NzyWk0
>>585
駅前の食堂で食べるゲソ丼は結構好き。
587名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:31:36 ID:GLohKM0w0
>>585
中央市場という観光スポットがあるのだが
また立ち食い文化は この街独特のモノがあるぞ
588名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:41:42 ID:UQBPlxSz0
>>585
このスレは「駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!」じゃないんだが・・・

>>587
市場って観光スポット・・・なのか?
函館や小樽じゃないんだし、それは大げさだろ
589名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:47:28 ID:ss9cEzeE0
留萌線だけで無い事を「留萌線は……」って言ったら極端に留萌線に人が乗ってないみたいな言い方だよな
札沼、石勝夕張の方が乗ってないし留萌線は乗車率高い方だぞ

学生列車疲れるけど……
590名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:49:17 ID:qdpkK3480
>>587
街に人がいなかったので、駅ビル1階のコンビニで買い物してきた。

>>588
駅から徒歩5分圏内にほとんど何もなかったよ(地図みてもない)。
591名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:55:50 ID:HzWti5fS0
天狗まんじゅうでも食っとけ
592名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:01:31 ID:2b1kpfMR0
岩見沢駅から徒歩5分圏内でアーケード街以外なら飲み屋街があるな。
観光スポットはない。というかそんな街でもないし。
593名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:17:56 ID:UQBPlxSz0
たった30分でスレがまちB化しとるぞ・・・
594名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:18:32 ID:/QYghYpd0
話はそれるが根室本線走ってる国鉄色のキハ40乗った人ってどれくらいいるよ?
595名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:24:47 ID:gL5OLsSc0
確かに岩見沢市内は駅舎に反比例してしょっぱいな
三笠鉄道村に行くのに岩見沢まで輪行して街中自転車で流したんだが、街の人口密度が端と中心でそんなに変わらなかった
596名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:30:07 ID:TyU7z3Xj0
岩見沢の話題は別スレでどうぞ
597名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:31:02 ID:nWQLBul50
>>583
北海道新聞 > 道内

列車にはねられタンチョウ死ぬ JR根室線(05/22 23:31)

22日午後2時20分ごろ、釧路管内厚岸町のJR根室線尾幌−上尾幌間で、根室発釧路行きの
普通列車(1両、乗客5人)がタンチョウをはね、死なせた。乗客にけがはなく、列車は5分遅れで
運転を再開した。
JR北海道によると、飛来したタンチョウが線路上に降り、気づいた運転士がブレーキをかけたが、
間に合わなかったという。タンチョウをはねる事故は昨年3月に厚岸町の根室線で発生して以来。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/232884.html
598名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:38:17 ID:wt0gmZ7S0
鹿を轢いても記事にならないのに
599名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:45:48 ID:BwGPV7e80
>>597
車では動物が飛び出したら突っ切って下さいと言われるのに
600名無し野電車区:2010/05/23(日) 07:15:09 ID:VJ7Yua2i0
丹頂を探鳥したが探し方が単調なので見つからなかった。。。。
とギャグをいってみる
601名無し野電車区:2010/05/23(日) 08:02:16 ID:UHbGZ4zF0
>>598

特別天然記念物だから。
テレビに出てくる芸能人は死んだら報道するだろ?
お前が死んでも報道しないのと同じだよ。
602名無し野電車区:2010/05/23(日) 08:25:11 ID:80L9zFMB0
>>600
短調を入れて文章を作れば
貴社の記者は記者で帰社する。
に匹敵するなぁ
603名無し野電車区:2010/05/23(日) 09:18:33 ID:6vIPuAAC0
>>602
せめて汽車をw
604名無し野電車区:2010/05/23(日) 09:54:39 ID:OuMQEOQg0
岩見沢も滝川も、乗り換えに時間があっても駅周辺が何も無いから退屈なんだよなぁ・・・
605名無し野電車区:2010/05/23(日) 10:19:07 ID:TyU7z3Xj0
>>604
岩見沢市民や滝川市民に謝れ!
606名無し野電車区:2010/05/23(日) 10:32:38 ID:aGbTQ0+70
滝川駅前は昔人通りが多くて繁栄していたんだがな・・・
駅前の商業ビルも商店街も今はシャッター通りだ。
607名無し野電車区:2010/05/23(日) 10:41:02 ID:80iymqEW0
>>604
町歩きだけで楽しいけどなぁ。モヤモヤさま〜ずみたいなね。
滝川はちょっと足伸ばせばそれなりにおもしろかったけどなぁ。
608名無し野電車区:2010/05/23(日) 11:51:14 ID:pElSJrSG0
岩見沢市民です。
609名無し野電車区:2010/05/23(日) 11:55:46 ID:2cOOBDE50
事故を起こした789系1000番台はまだ廃車になっていないんだな
このまま処遇未定で長期間放置プレイか?
610名無し野電車区:2010/05/23(日) 12:07:39 ID:VJ7Yua2i0
身内がいないのかな?
無縁仏になるのかな
785系とか葬式に参列するのかな?
611名無し野電車区:2010/05/23(日) 12:13:25 ID:rpusKyb90
各地にシャッター通りができたのは自民党が悪い。
大型店の郊外を規制する法律がれば、こんなことにはならなかったはずだ。
612名無し野電車区:2010/05/23(日) 12:18:59 ID:80iymqEW0
>>611
いまさら民主党さんにだまされる方もいないんじゃないでしょうか。
ご苦労様ですね。
商店主が店をやらなくても飯が食えるから閉めてるんじゃないの?
本当に困るならそれなりの処置するでしょ?
613名無し野電車区:2010/05/23(日) 12:24:36 ID:scbxx8sR0
>>612
あれか、商店主は爺さん婆さんで、少ないけど年金貰える。
営業すると赤字だが、営業しなけりゃ赤字は出ないし、何とか食える。
っていう構図か。
614名無し野電車区:2010/05/23(日) 12:35:32 ID:FoPPWo4C0
大型店?イオングループのことかw
民主党の岡田はイオン御曹司だったね。
615名無し野電車区:2010/05/23(日) 12:50:30 ID:OJOCcf0V0
>>612
自民党に騙されっぱなし乙
616名無し野電車区:2010/05/23(日) 12:54:48 ID:VvWJUWv+0
こういう時こそコヒお得意の不動産開発をやれば良いのにな
駅の利用客が増えれば本業の鉄道部門にとってもプラスになる
岩見沢なら北口周辺の整備が終わってるようだし、そろそろ市が土地を売却し始めるだろうから良い機会だ

しかし、あの岩見沢駅は乗客は1日4800人・その隣のバスターミナルの乗客は1日2000人か
寂れた駅前を見ても、そんなに人いるようには思えないな
617名無し野電車区:2010/05/23(日) 13:05:24 ID:Mug794KM0
>>615
参院選が近いから沸いてきたの?
まただませると思ってる?
618名無し野電車区:2010/05/23(日) 13:38:27 ID:UNlCGTk/0
自民が悪い。
民主が今苦労してるのは自民の負の遺産。
619名無し野電車区:2010/05/23(日) 14:06:00 ID:Mug794KM0
民主党の人は大嘘つきばっかりで責任も取らない
独裁指向の権力好きばかりですから多くの人が見限りつつあると思いますが何か?
620名無し野電車区:2010/05/23(日) 14:27:32 ID:nWQLBul50
北海道 > 道内

「常紋ノロッコ号」運転 JR石北線 のんびり春景色(05/23 07:21)
(※見出しのみ。車窓の画像あり)
時速30キロで春の峠越え−。JR石北線生田原−金華(かねはな)駅間の常紋峠を、臨時の
展望列車「ノロッコ号」で越えるツアーが22日、始まった。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/presstop_2009_4.html

-----

募集定員80名(最小開催40名)の参加者45人だそうで
最近募集していたツアーに過去の実績が載っていましたね(定期列車利用と臨時列車の違いはあるけど)

留萌本線無人駅探訪とほろしん温泉・ローカル列車・黄金岬散策の旅(2010.5.11)
(※2010年7月11日(日)日帰り、募集人員:45名(最小開催25名)、旭川・深川発着設定)
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100511-2.pdf
過去の無人駅探訪ツアー実績……2005.8.20 石北本線(35名参加)、2005.11.27 宗谷本線(38人参加)
621名無し野電車区:2010/05/23(日) 14:46:40 ID:aGbTQ0+70
>>618
小沢など現在の民主党メンバーが
自民党にいたころの負の遺産ですが何か?
苦労するも糞もないだろ、自分たちのやらかしたことなんだから。
622名無し野電車区:2010/05/23(日) 14:54:05 ID:rpusKyb90
だから618の言うとおりなんだよ。
あまりに長期政権が続くと、はい、政権交代しましたってなっても、
魔法使いじゃないんだから、今まで長年、がんじがらめになってきた事を、ほどいていくには
かなり時間も必要。長年自民党を選んできた国民も悪い。
一時期、非自民が政権とった以外は、ほぼ50年ほど自民党政権が
続いてきたんだから、ここでたった半年やそこらで、民主党を判断するには、あまりに速すぎる。
諸外国のように、時々は政権交代しない緊張感がなく自民党は天狗になるぞ。

623名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:03:10 ID:aGbTQ0+70
ま、自民党を選ぶも何も北海道は民主王国だし。
特に北海道1区の横路に関しては。
624名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:04:19 ID:Mug794KM0
民主党は新幹線は北陸先行の予定ですから、ここのみんなはもうだまされない

一刻も早く民主を引きづりおろさないと国ががたがたになる
625名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:14:17 ID:rpusKyb90
一刻も早く民主を引きづりおろさないと国ががたがたになる?

すでに自民党のおかげで、国の借金が莫大になってたのに、何を今さら?
民主じゃなくてもいいが、自民党だけはもう考えられない。
626名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:18:59 ID:CWdpaI2D0
なんだかんだで民主はよく頑張ってるよ。
自民に政権を戻すような時計の針を逆向きにさせることだけはあってはならない。
それが国民の総意。
627名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:24:01 ID:ULnj8L7F0
常紋ノロッコって常紋信号場寄るの?
628名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:26:19 ID:yhXtJxj00
一貫性が無く二枚舌で、足並みがそろわない鳩山内閣を見てると、がんばっている
なんて思えないんだけどな。
629名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:29:08 ID:Mug794KM0
民主党がもっと借金を増やしてますが何か?
ID変えて下手な工作
鳩山や民主とまるで同じw
630名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:32:16 ID:rpusKyb90
民主も政治と金、今回の普天間、あれこれ問題あって、確かに良いとは言わないが・・・。
事業仕分けはパフォーマンスだ、なんだと言われたり賛否両論あるけど
コレがなかったら、独立行政法人だ、無駄だなんだで国民も考えることはなかったわけだし
核密約もあったのはわかった。政権交代がないと、こういう問題はわからなかったからな。

つーか、辺野古に移設するのに長年決めて着手しなかった自民党も悪いな。
631名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:33:06 ID:yhXtJxj00
口蹄疫の赤松の対応、沖縄は結局辺野古、小沢一郎主席の存在とか枚挙にいとまが無いw
スレ違い失礼。
632名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:33:59 ID:rpusKyb90
小沢一郎主席w
633名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:36:52 ID:Mug794KM0
へのこは決まってて実行もされるのを民主がひっくり返しただけ
事業仕分けはただのパフォーマンスだし自民のころからかもかなり無駄を絞ってきてた
ってか、スパコン予算削ったり畜産会を査定したりしたけど
教育関係は全く触ってないのがただのパフォ

日教組は違法献金しても社会には謝罪もせずに今後も似たようなことをし続けそうだし

>>630みたいな嘘つき民主にいつまでもみんながだまされると思ってんのがあわれ
634名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:37:41 ID:Mug794KM0
政権交代しないとわからなかったのは>>630みたいなノータリンだけ

どうしてそんなノータリンのいうことにあわせなきゃいけないの?
635名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:39:16 ID:rpusKyb90
悪いが民主信者じゃない。
自民党だけはないと思だけだ。

民主がダメなら、共産党、或いはみんなの党に政権まかせてみるのも、ひとつの手だ
636名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:41:55 ID:rpusKyb90
共産党が政権取るのも、一度はみたいんだがなぁ。
637名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:56:44 ID:nR4REuxq0
>>636
賛成
638名無し野電車区:2010/05/23(日) 16:02:46 ID:Mug794KM0
>>635
腹から声だして笑ったよ
こどもなの?じゃなかったらただのバカか?まただまされるよ
工作員だとしたら、必死でバカ過ぎってか、失敗するからやめとけ
639名無し野電車区:2010/05/23(日) 16:05:11 ID:rpusKyb90
は?共産党は政権とったことないのに、
失敗するとか、わからないじゃないか。
640名無し野電車区:2010/05/23(日) 16:08:15 ID:Mug794KM0
こいつ日本語も読めないのか?

テメーが工作員なら、この板でくだらないことかいても、誰も相手にしないで失敗するからやめとけやってことな

それから、共産党が政権とって失敗しないとか考えてるならホントにオマエおかしいよ
ガキか?
子供は宿題やってなさい
641名無し野電車区:2010/05/23(日) 16:14:00 ID:rpusKyb90
そもそも工作員ってどういうことだ?
642名無し野電車区:2010/05/23(日) 16:44:53 ID:Oc5sMWBz0
いい加減よそでやれや。
643名無し野電車区:2010/05/23(日) 16:55:49 ID:hDTQJ5yG0
>>640
あんたが自民党支持なのはよくわかったから
もうよそでやってくれないかな
644名無し野電車区:2010/05/23(日) 17:03:31 ID:8SxoH9aa0
はいはい、選挙の話はこちらでどうぞ。

北海道選挙総合スレPart22
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1268326182/
645名無し野電車区:2010/05/23(日) 17:27:44 ID:oSbrl44j0
ローカルネタの次は選挙ネタかよ
646名無し野電車区:2010/05/23(日) 17:45:23 ID:80iymqEW0
道新なんか読んでるからおかしな考えを正しいと思っちゃうんだよ。
ものすごく残念なことだと思うよ。
ネットの情報がすべてとは言わないけれど気になるワードをググったら
如何に新聞やテレビの伝えないこと、偏向してることが多いかと情けなくなるよ。
さすがに民主党さんの「ジミンガー」は聞き飽きたけどね、
あんたたちどこの党の出身なの?と。
647名無し野電車区:2010/05/23(日) 18:04:41 ID:/kzfBIC60
民主になってからシンカンセンのシの字も出なくなったのは事実だな
648名無し野電車区:2010/05/23(日) 18:16:43 ID:gulFFSiM0
>>609
亀レスだが、今のところ手を付けられてないけど修理して秋ぐらいに復帰じ
ゃないかい。
649名無し野電車区:2010/05/23(日) 20:41:56 ID:n0SRflWU0
武蔵小杉駅開業
                 ←今ここ
スカイアクセス開業

東北新幹線全区間開業

九州新幹線全区間開業

東急東横線渋谷駅地下化

浦和駅高架化

東北縦貫計画

北陸新幹線開業

相鉄JR直通

北海道新幹線開業

相鉄東急直通


650名無し野電車区:2010/05/23(日) 21:16:38 ID:80iymqEW0
今日は宗谷線受難だな。
朝は信号・夜は踏切事故ですわ。
651名無しの電車区:2010/05/23(日) 21:33:35 ID:XZBWteGT0
20時29分旭川発名寄行き普通列車に乗ってるんだけど、1時間以上たった今も発車の見込みない・・・
スーパー宗谷が事故おこしたみたいです。。
652名無し野電車区:2010/05/23(日) 21:35:45 ID:RvK7L0Gk0
20:21頃、新旭川〜永山駅間で発生した踏切事故の影響で、新旭川〜永山駅間の運転を見合わせています。(5月23日21時28分掲載)
653名無し野電車区:2010/05/23(日) 22:53:57 ID:OJOCcf0V0
【踏切事故による列車への影響について】 平成22年5月23日22時41分現在
本日(5/23)20時21分頃、宗谷線で発生した踏切事故の影響により、宗谷線 新旭川〜永山間で
列車の運転を見合わせていましたが、22時36分に運転を再開しました。
この影響により、宗谷線の一部の列車に遅れが発生しております。

JR北海道列車運行情報 平成22年5月23日22時52分時点の情報です
654名無し野電車区:2010/05/23(日) 23:03:21 ID:nWQLBul50
北海道新聞 > 道内

特急と軽トラ 踏切で衝突 けが人なし 旭川(05/23 22:19、05/23 22:20 更新)

23日午後8時20分ごろ、旭川市永山町7、JR宗谷線の永山町7丁目踏切で、稚内発札幌行きの特急
「スーパー宗谷4号」(4両編成、乗客55人)と軽トラックが衝突、軽トラックが大破した。トラックの
運転手と特急の乗員乗客にけがはなかった。
旭川東署によると、現場は新旭川駅―永山駅間の警報機と遮断機付きの踏切。この事故でJR宗谷線の
上下線に遅れが出た。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/233003.html
655名無し野電車区:2010/05/23(日) 23:16:02 ID:dbrU3QXf0
政治ネタが終わったと思ったら新聞記事と公式の運行情報のコピペばっか。
656名無し野電車区:2010/05/24(月) 00:34:34 ID:4pvqh9//0
おい、おまいら、やっとこないだ、千歳駅に行って来れたぞ。
ど田舎すぎで、どんびきだった・・・ こんな駅だった。自分のデジカメ充電切れてダメだったが・・・
ttp://www42.tok2.com/home/kurikomisan/jr_east/uchibo/img/ekisya/chitose_20090112-1.jpg
ttp://www42.tok2.com/home/kurikomisan/jr_east/uchibo/img/pil/chitose_je_20090112.jpg
ttp://www42.tok2.com/home/kurikomisan/jr_east/uchibo/img/stand/chitose_tr1_20090112.jpg

657名無し野電車区:2010/05/24(月) 00:53:27 ID:PIlwq9gd0
千葉って結構田舎だよね
658名無し野電車区:2010/05/24(月) 01:16:09 ID:4pvqh9//0
んー、千葉の南部はど田舎だった。大回り乗車した事もあったな。
房総半島は車窓の景色よかったよ。君津以南の内房線はのどかでいいね
海も山も景色いいし
659名無し野電車区:2010/05/24(月) 01:27:03 ID:AmMWYKJ20
>>656
あのさぁ、そんなこと言ったら「日進」はどうなるのさ?
埼玉県人に言われるぞ、北海道の「と〜んでもなく田舎」だと。
660名無し野電車区:2010/05/24(月) 01:31:39 ID:4pvqh9//0
>>659
あぁ、しおみ 駅もそうなるか・・・ しんふじ・・・・
661名無し野電車区:2010/05/24(月) 01:32:08 ID:baGIw0F+0
千葉も埼玉もジャスコまでの距離がkm単位で3桁も書いてある看板なんか無いだろ
662名無し野電車区:2010/05/24(月) 01:33:40 ID:4pvqh9//0
663名無し野電車区:2010/05/24(月) 01:34:34 ID:ZVfbMRvK0
北海道はパクリ駅名多くないか?
新富士駅(根室本線と東海道新幹線)や追分駅(石勝線・室蘭本線と奥羽本線・男鹿線)、白石駅(函館本線・千歳線と東北本線と肥薩線)があるが。
過去には旭駅(名寄本線と総武本線と土讃線)や朝日駅(万字線と関西本線)、大森駅(北海道ちほく高原鉄道と東海道本線)、大正駅(広尾線と大阪環状線)、豊田駅(富内線と中央本線)などがあった。
664名無し野電車区:2010/05/24(月) 01:36:42 ID:4pvqh9//0
石狩金沢、清川口、渡島鶴岡、
665名無し野電車区:2010/05/24(月) 02:03:25 ID:+HdwsNME0
>>661
あるある、ありすぎて困るwww

>>663
「森」「池田」「永山」「落合」「金山」「大和田」「緑が丘」「神明」
「森林公園」「東山」「桂川」「山崎」「黄金」「北浜」「高砂」
666名無し野電車区:2010/05/24(月) 02:10:25 ID:kwjYlEZr0
その辺りを「パクリ」などと言っている時点で歴史の知識が浅いことを露呈しているだけなんだけどね
667名無し野電車区:2010/05/24(月) 02:23:26 ID:8lVPKPAN0
>>666
てことは、その辺りは「パクリ」ではなくて偶然にそのような物が出てしまったって認識でいいのかな。
668名無し野電車区:2010/05/24(月) 02:35:02 ID:kwjYlEZr0
北海道の地名には
・アイヌ語そのまま
・アイヌ語に漢字を当てたもの
・アイヌ語を翻訳したもの
・入植した開拓者の出身地名
があるんだよ
669名無し野電車区:2010/05/24(月) 05:46:15 ID:UF1ccKsi0
>>668だからといって、パクリはパクリではないのか?
>>666はかっこつけてるだけに聞こえるね
670名無し野電車区:2010/05/24(月) 06:18:34 ID:mjXdkP2T0
戦国前だと、家名を地名につけたのなんて全国に当たり前にあるじゃない
同名の市町村名なんてそんなのばっかりだ
今でもその名前は残ってるところが多いでしょ。
豪族とか守護大名とかの。
671名無し野電車区:2010/05/24(月) 09:16:43 ID:oVXrGWh80
>>669
歴史の認識不足は明らかだと思うがね。
672名無し野電車区:2010/05/24(月) 09:53:29 ID:kwjYlEZr0
>>669
知らない土地に開拓民として入ってきた人々が心の拠り所として地元の地名をその土地に付けるという行為がパクリだというのかね?
673名無し野電車区:2010/05/24(月) 09:59:34 ID:fb3ALiU/0
>>671
それはあんたが勝手に相手を見くびってるだけ
ホントはあんたの方がバカっぽい

>>672
パクリはパクリでしょ
北広島とかなら、北の広島だろうけど、
白石あたりだと、そのまんまじゃね
674名無し野電車区:2010/05/24(月) 10:21:46 ID:kwjYlEZr0
話す価値無しだな
そんな認識を2ちゃん以外で話したら馬鹿にされるぞ
675名無し野電車区:2010/05/24(月) 10:37:11 ID:LBIsFQjZ0
あのな?>>674
オマエがエラそうに書いてる>>668
そんなの常識なんじゃね?
だから2チャンネルの中でしか暮らせないんじゃないの?w
676名無し野電車区:2010/05/24(月) 10:57:02 ID:kwjYlEZr0
それが常識だと分かってるんなら「パクリはパクリだ」なんていう馬鹿なことは言わないんだけどね
677名無し野電車区:2010/05/24(月) 11:27:56 ID:HKItVMfp0
ニューヨークみたいなもんだ
678名無し野電車区:2010/05/24(月) 11:27:59 ID:m4F45WS50
パクリはパクリだろ?バカじゃね?
白石は、開拓民の出身地の名前をその記念にパクって白石にしたんだろ?
ちがうのか?

おまえ、ホントにバカじゃないのか?

開拓民による出身地記念の地域名付与と初めて知って調子にのってるのはオマエだろ

オマエがバカだからわかんないんだろ
679名無し野電車区:2010/05/24(月) 11:29:57 ID:m4F45WS50
白石に白い石でもあると思ってんのか?
北広島が、北に広い島でもあったとか思ってんのか?

いずれも開拓民がその出身地を記念して、元の地域名をパクったのがその名前の由来だろ

このバカ、ホントに頭悪いだけじゃなくて
初めて知って調子こいてるだけじゃねーの?
680名無し野電車区:2010/05/24(月) 11:43:53 ID:HEi+141m0
一人、基地害が沸いてるな
681名無し野電車区:2010/05/24(月) 11:56:55 ID:ykk8jsIt0
>>678>>679
その考えをそのまま地理系の板で発言してみたらいい
多分賛同されずフルボッコになるだろうけど
682名無し野電車区:2010/05/24(月) 11:59:27 ID:p8+EvLKA0
>>681
ここは地理系の板じゃねーし
いつまでスレ違いのことほざいてんだこのバカは
フルボッコにされたのはオマエだろ、バカじゃね?
シッタカこいて調子にのってるからフルボッコにされたんだろ
683名無し野電車区:2010/05/24(月) 12:11:57 ID:ykk8jsIt0
地理系のスレに”行けば”と言っているだけだしスレ違いのことをウダウダ言っているのはお前だし何言ってるんだ
684名無し野電車区:2010/05/24(月) 12:21:58 ID:p8+EvLKA0
うぜーよ、地理板でもどこでも行ってこいやこのバカ
685名無し野電車区:2010/05/24(月) 12:22:56 ID:ykk8jsIt0
パクリ云々の発言はお前だから俺が行ってもしょうがないんだけど
686名無し野電車区:2010/05/24(月) 12:24:48 ID:p8+EvLKA0
ってかよ、ついでに書いとくとよ>>666>>668でくだらねー言い訳してるけどよ
>>663が出した駅名の由来や経緯をなんにもわかってねーで
アイヌ地名だとか開拓民だとか、底の浅い知識でほざいてっからフルボッコされたんだよ

わかってネーダろ馬鹿が
687名無し野電車区:2010/05/24(月) 14:11:50 ID:bNHhAJWl0
アイヌ地名とか開拓民とかは底の浅い知識と言うよりは常識では?
パクリは確かに歴史の浅い言葉かもなぁ。
でも追分駅なんかは北海道の追分駅の方が古いようだよ?
688名無し野電車区:2010/05/24(月) 14:17:31 ID:b3YPfbDv0
>>687
白石駅も札幌の方が古い

そういうことも知らないのに開拓民由来だとかアイヌ名由来だとかしったかこいてるからフルボッコにされたわけさ

もちろん地名の白石や北広島が本州のパクリであることはいうまでもない
689名無し野電車区:2010/05/24(月) 14:21:54 ID:JnJnK66h0
>>688
その本州の人たちが入植したからその本州の地名が付いてるのに、これをパ
クリと言っていいものなのかな・・・?
690名無し野電車区:2010/05/24(月) 14:31:47 ID:NhRzcPBR0
地名が同じ=パクリなんていう短略な考えを馬鹿にされてるのになにファビョってんだろ
691名無し野電車区:2010/05/24(月) 14:38:32 ID:b3YPfbDv0
>>689
なんで?元の地名を記念して名前をそのままもってきたのはパクリ以外のなにものでもない
全然違うところに、その土地に全く関係ない別の名前
そりゃパクリだろ

バカじゃね?
692名無し野電車区:2010/05/24(月) 15:20:50 ID:Sb5JBsCg0
>>687-688
>>663は駅名についてパクリ云々って言ってんだから
「でも追分駅や白石駅は、むしろ北海道のほうが古いんだよ」っていうことで
それで話終えていいじゃん

ここは鉄道板なんだから適当なところでお開きにしとけや
693名無し野電車区:2010/05/24(月) 15:24:41 ID:WbOvrUsK0
>>692

>>663が穴だらけのこと言ってんのに>>666,668が知ったかぶりでわけわかめだからフルボッコな
わかる?

そいつがいつまでもgdgdいってっからいつまでもフルボッコになってるだけ
とっとと地名板に行けってそいつにだけ言え
694名無し野電車区:2010/05/24(月) 15:41:15 ID:JnJnK66h0
あげ
695名無し野電車区:2010/05/24(月) 15:51:06 ID:JnJnK66h0
札幌圏では本日発売のRF見たら、SL列車の補機や出張先までのけん引役に
当たるDE15 1520が3月付で除籍されたことになってるよ。
これウソじゃないよ、マジだね。

今年の連休の函館・大沼号で函館に出張したり、こないだのSL団臨の補機
も務めたハズ・・・。
696名無し野電車区:2010/05/24(月) 16:04:27 ID:NhRzcPBR0
>>695
よくわからんが除籍されたはずなのに動いていたってこと?
697名無し野電車区:2010/05/24(月) 17:41:48 ID:Ugh/ZLJQ0
>>696
まさか子会社に移管されたのか
698名無し野電車区:2010/05/24(月) 18:15:57 ID:FN0uHBZY0
新青森までスーパーグリーン車来るようになったら、
函館や札幌までの接続特急にも、それ級の座席、必要になるよね。
その場合、形式は、サイ サイロ キイ キイロ キサイ キサイロ 
なんてことになるのだろうか。
699名無し野電車区:2010/05/24(月) 18:48:06 ID:AvX18X1b0
>>695
単にRFの編集部の間違いではw
鉄道雑誌に校正という言葉は無いらしい。
700名無し野電車区:2010/05/24(月) 19:05:06 ID:C042SGCQ0
>>698
まさか
701名無し野電車区:2010/05/24(月) 19:33:06 ID:W219SPs60
>>699
http://railf.jp/
の一番下にある「問い合わせ」から聞いてみろよ。
雑誌を購入したヤツ。
702名無し野電車区:2010/05/24(月) 20:11:25 ID:rNP8xSAS0
北海道新聞 > 地域・札幌圏

あこがれの札幌駅一日駅長に 大学生が体験(05/24 14:37)
(※見出しと一部のみ。画像あり)
JR北海道が昨年12月から今年2月にかけて行った企画「鉄道フォトラリー第3弾」で、1位となった
長野市在住の大学生山田健太さん(21)が22日、札幌駅で一日駅長を務めた。

第3弾の企画では、しり取り形式で道内の駅をめぐり、訪問駅数を競った。山田さんは春休みを利用して
2月の1週間、富良野や北見など47駅を訪れ、企画の参加者125人中、訪問駅が最多だった。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/233107.html

-----

>>528の一日駅長の新聞記事だけど、北海道フリーパスの1週間の期限で
順序不問で47駅訪問……乗り鉄ルートを教えてほしいような
あと第2位・第3位の方、残念でした。流石にフォトラリー第4弾に、しりとり形式は無いよね
703名無し野電車区:2010/05/24(月) 20:26:33 ID:Ugh/ZLJQ0
>>702
各駅停車が、絶滅危惧種なところで駅訪問は
自動車使用が標準ですな。
704名無し野電車区:2010/05/24(月) 20:35:11 ID:FOp5lIPJ0
>>703
ポケモンスタンプラリーか・・・
705名無し野電車区:2010/05/24(月) 21:51:39 ID:KXlEvtto0
このスレって毎日喧嘩ばかりしてるね。
706名無し野電車区:2010/05/24(月) 21:56:46 ID:nRHQ8rq90
>>656
それでも北海道の千歳駅より先に出来たために、北海道の千歳駅で買うキップは

「千歳(千)」千歳線の千歳駅、という意味の(千)がつくわけだが。
707名無し野電車区:2010/05/24(月) 22:13:39 ID:gIk49XhT0
負けを潔く認めろよ
708名無し野電車区:2010/05/24(月) 22:26:47 ID:NhRzcPBR0
>>704
岩見沢方面からだと特急使わない限り始発に乗っても東室蘭行きに乗れないから
苫小牧から先のスタンプがほぼ確実に自家用車になるんだよね
白石駅に付く直前に目の前で発車される・・・
709名無し野電車区:2010/05/24(月) 22:59:13 ID:x9+lYHxs0
>>706
あっちの千歳は(房)とつきます
710名無し野電車区:2010/05/25(火) 00:13:21 ID:VUMva8hH0
北海道の「千歳」はもともとは「支笏」だったのが
あまりにも語呂が悪いので縁起のいい「千歳」にしたって何かで見たな。
711名無し野電車区:2010/05/25(火) 01:30:10 ID:hj63DRYfP
>>656
せっかく内房線まで行ったならついでに(房)富浦も行けたのに。
712名無し野電車区:2010/05/25(火) 02:08:49 ID:hP4Xg5bQ0
>>711
今度は逆に千葉県人からバカにされるぞ、「うぁ、何てド田舎なんだ」って。
713名無し野電車区:2010/05/25(火) 07:14:04 ID:xLfRAQ8D0
>>710
あの辺は丹頂が多く生息していたので、「鶴は千年」にちなんでつけられた。
714名無し野電車区:2010/05/25(火) 08:24:15 ID:wNWsskt+0
>>713
嘘つき
715名無し野電車区:2010/05/25(火) 08:34:49 ID:T7jax3Vd0
「新幹線体験ツアーin仙台」報告書
http://www.do-shinkansen.com/files/tour-report.pdf


こんなのあったんだ。こどもばかりで鉄道ファンが見当たらない。
716名無し野電車区:2010/05/25(火) 09:21:25 ID:J0QNmQzP0
>>714
千歳市のHPにも載せられている正式な由来だけど?
717名無し野電車区:2010/05/25(火) 13:11:06 ID:I386hqLn0
>>698
ねえよ、ねえ

国鉄時代、つばめ電車化で一等展望車の代わりに出来たパーラーカーも「クロ」
718名無し野電車区:2010/05/25(火) 17:08:03 ID:EhLyhsyo0
クリスタルEXP先頭部座席撤去って・・・
ショック!
719名無し野電車区:2010/05/25(火) 18:12:53 ID:qoZu4RAs0
>>718
これだね
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100525-1.pdf

前面展望の魅力はなくなるが
客を踏切事故から守るためなら致しかたあるまい
720名無し野電車区:2010/05/25(火) 18:21:56 ID:ZSWZrdJp0
>>702
参加者思ったより少ないんだな
721名無し野電車区:2010/05/25(火) 18:44:53 ID:lmWqPf660
>>719
せめて名鉄のパノラマカーや信楽高原鉄道SKR-300形みたいに油圧ダンパーを装着するべき
パノラマカーはダンプカーと激突したのに無傷で済んだために「ダンプキラー」という別名があるとか。
722名無し野電車区:2010/05/25(火) 19:29:45 ID:T7jax3Vd0
>>718
今度はこどもが置き石したら、JRコヒ海道は鉄道の運行はできませんというのかねww
723名無し野電車区:2010/05/25(火) 19:38:31 ID:XrYrQBSP0
赤字決算したら経営安定化基金が足りないとか言いそうだな
724名無し野電車区:2010/05/25(火) 19:57:43 ID:eot1jDJX0
>>721
小田急のLSE以後に装備されているものと
同等のショックアブソーバーは装備していたかと
725名無し野電車区:2010/05/25(火) 20:15:17 ID:WPyYt7Ky0
日本人お得意の過剰規制と気遣い
726名無し野電車区:2010/05/25(火) 20:32:24 ID:oorhebUH0
毎日 > 北海道

北海道新幹線:函館−新函館間の在来線、継続運行求め決議 JRに市議会 /北海道 2010年5月25日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100525ddlk01020255000c.html
727名無し野電車区:2010/05/25(火) 20:34:05 ID:oorhebUH0
>>719
それ、列車ガイド(HTML版)の修正前後をgoogleキャッシュと比べたけど、先頭車の座席の画像を削除しているようです
http://www.jrhokkaido.co.jp/train/tr028_01.html
ところで
> 「列車ガイド」の「トワイライトエクスプレス」を更新しました!(2010.5.24)
http://www.jrhokkaido.co.jp/train/index.html
は、何が変更になったんだろう

>>720
フォトラリー第1弾・第2弾とも参加者は不明です
(当時の鉄道趣味雑誌の記事に載っているかもしれないけど)

鉄道フォトラリー第2弾 ○○駅を尋ねる
対象15駅からポイント制でプレゼント
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/091027-1.pdf
・2009年7月1日〜8月31日
・対象15駅からポイント制でプレゼント
・10駅を制覇された方から抽選で11月1日に小樽駅の一日駅長

鉄道フォトラリー 〜端を極めて箸をもらおう!〜
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/090107-1.pdf
・2009年1月8日〜3月15日
・JR北管内の終着駅10駅に重みを付けてポイント制でプレゼント
・全部巡ると31ポイントのうち、25ポント獲得者から抽選で札幌駅の一日駅長
728名無し野電車区:2010/05/25(火) 20:37:15 ID:lmWqPf660
>>724
NO.DO.KAやパノラマエクスプレスアルプスは油圧ダンパー搭載だが。
九州のキハ183系1000番台はどうなんだ?
729名無し野電車区:2010/05/25(火) 20:45:49 ID:oorhebUH0
朝日 > 話題

(JR)貨物時刻表、乗れなくても売れる 見て撮ってファン満足 2010年5月25日
http://www.asahi.com/national/update/0525/OSK201005250068.html

-----

JR北に直接関係しないけど話題程度に……
730名無し野電車区:2010/05/25(火) 22:30:55 ID:1JGQD7+s0
>>715
夏休みの子供向けイベントだもの、当たり前。
731名無し野電車区:2010/05/25(火) 22:46:56 ID:3sEI71h50
事故対策を言い訳にして早期廃車に持ちこむ腹じゃないのだろうか?

ノースレインボーに比べて使い勝手悪いのは事実だし。
732名無し野電車区:2010/05/25(火) 23:18:57 ID:JzFAJeQa0
函館市に新幹線駅が造られず、しかも在来線まで消されては、2重苦だな。
733名無し野電車区:2010/05/25(火) 23:26:37 ID:3t+kMosh0
どっかでオカマ掘る事故起きたらトワイライトの最後尾ロイヤル廃止すんのかね?
734名無し野電車区:2010/05/25(火) 23:42:46 ID:+gXd8dwA0
>>727
「トワイライトエクスプレス」、ダイナープレヤデスのディナーコースの写真が違っている感じがする。
皿の回りの色がランダムな2色になっている(何か間違い探ししているみたいだ)。
735名無し野電車区:2010/05/25(火) 23:43:49 ID:ldS6cXV30
おまいらそんなにカブリツキやりたいのか?
歳幾つだwwwwwww
736名無し野電車区:2010/05/26(水) 00:51:07 ID:ZPxYSda40
実は183-500(1500)の17ABの席がずっと危ないという事実。
NNならもっと。
737名無し野電車区:2010/05/26(水) 00:57:29 ID:4UTsFv3y0
名鉄パノラマスーパーみたいに運転席を1階に展望席を2階に設置した車両を作るべき
運転士が危ないかもしれないが。
738名無し野電車区:2010/05/26(水) 02:07:53 ID:HoklDfzt0
>>733
紀伊で国鉄時代にやらかしてるんだから
作られすらしなかったろう
739名無し野電車区:2010/05/26(水) 02:10:17 ID:HoklDfzt0
>>737
その客席配置のやりだしっぺは国鉄時代の北海道総局なんだけどな
窓ガラスと運転台の仕切りの位置が違うだけで
740名無し野電車区:2010/05/26(水) 07:56:21 ID:8ub+jkq90
>>738
最悪の場合両端が電源車になる可能性もあり得るかと。
こうすれば分割併合に対応する。
741名無し野電車区:2010/05/26(水) 16:49:11 ID:W3j/Li4o0
>>740
>最悪の場合両端が電源車になる可能性もあり得るかと。
>こうすれば分割併合に対応する。


■□□□■■□□□■  ← こう?
(□:客車  ■:電源車)
742名無し野電車区:2010/05/26(水) 17:00:56 ID:rCwgxhEY0
かつて北海道にも快速「マリンライナー」が走っていた。
2000年に廃止されたのはJR四国からクレームが来たとか?
743名無し野電車区:2010/05/26(水) 18:11:18 ID:OirwSesS0
>>740
>>741

まんま14系じゃん
744名無し野電車区:2010/05/26(水) 23:07:38 ID:vMi7iyhf0
>>742
快速「マリンライナー」は、四国・西日本より北海道の方が先に採用しているので、
クレームつけられる筋合いは無いやね、
745名無し野電車区:2010/05/27(木) 00:05:32 ID:9BLm4/hz0
>>744
ダウト
746名無し野電車区:2010/05/27(木) 00:18:52 ID:wD3orqIN0
>>745
1988年3月13日 北海道の快速「マリンライナー」登場。
1988年4月10日 岡山駅〜高松駅間の快速「マリンライナー」登場。
747名無し野電車区:2010/05/27(木) 00:21:19 ID:9BLm4/hz0
>>746
瀬戸大橋線の快速にマリンライナーという名前を採用することはかなり前から発表されてた。
それを強奪して瀬戸大橋線の開通前に使っちゃったと言うことね。
748名無し野電車区:2010/05/27(木) 00:35:22 ID:sFmRPnVQ0
言い訳見苦しい
749名無し野電車区:2010/05/27(木) 01:01:54 ID:ojOKkIZ+0
キハ54の前面強化改造は側面上部に角材を取り付けるだけでいいのか?
東日本の113系みたいに前面部に鉄板を入れないと抜本的な改善にならないのでは?
750名無し野電車区:2010/05/27(木) 01:53:42 ID:nAB24wsv0
JR北海道のホムペ落ちてね?
751名無し野電車区:2010/05/27(木) 11:39:07 ID:E+uwTQM00
漏れはそこまで乗り鉄にこだわらないから、悪いけど痛くも痒くもないがク
リスタルやキハ281・283等の全面展望廃止はそういう楽しみを奪ってくれて
るね。
安全とはいえ、コヒは非難されてもやむを得ないとでも思ってるんだろうか
ね〜。

撮り鉄にとっては、キハ183の青ボウズ・国鉄色廃止、道東特急からイッパ
ーサン撤退、もう走り始めてる集約臨も札幌・函館車で両端スラントが同
じ色になっちまった。

どういうことだかコヒって何とも鉄の楽しみを奪ってくれるひっでぇ会社
になったもんだな〜。

752名無し野電車区:2010/05/27(木) 11:46:48 ID:73FANCfn0
道新に、
第二青函は5000億超(国交省試算)
現青函に隔壁作成は1600億(国交省試算)
TOTは開発費に1000億とのってたね
TOTはこの他に車両製造費や積み替え基地建設費がかかる

国交省は第二青函に誘導しようとしてるのかな?
753名無し野電車区:2010/05/27(木) 11:54:46 ID:73FANCfn0
ちがった朝日だった
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001005270006

「国土交通省の試算では、新たにトンネルを建設するには5千億円超かかる。既存の青函トンネルの上下線の間に隔壁を設けるにも1600億円超の費用がかかるとされる。」
「JR北海道によると、このシステム(注・新幹線貨物列車、トレイン・オン・トレイン)は実用化までに1千億円近い開発費が必要ともみられている。」
754名無し野電車区:2010/05/27(木) 12:07:00 ID:fQYjL7Fb0
輸送の安定・安全>>>>>>>趣味人の満足だからしょうがない
趣味人を喜ばすために金をかけるなら、冬季の安全・安定に金をかけてほしい
755名無し野電車区:2010/05/27(木) 12:09:58 ID:E+uwTQM00
じゃあ楽しみなくなったらお前はどうするんだ?
756名無し野電車区:2010/05/27(木) 12:15:02 ID:fQYjL7Fb0
楽しみも何も、輸送を第一に考えていない、趣味人のための鉄道になんて興味は持たない
輸送機関としての鉄道が好きなのであって、趣味人を喜ばせるために輸送の機能を蔑ろにしたもの、
そんなものは他人が所有する鉄道模型と同じ

生きた鉄道だからこそ、趣味の対象となりうる
757名無し野電車区:2010/05/27(木) 12:16:59 ID:9kJi+pJm0
>>751
全面展望は何も鉄だけでなく、非鉄の楽しみも奪ってるね。
758名無し野電車区:2010/05/27(木) 12:18:29 ID:fQYjL7Fb0
>>757
でも安全を考えたらしょうがないだろ?
759名無し野電車区:2010/05/27(木) 13:04:47 ID:SaK5d6Oo0
鉄の楽しみ?
そんなのどうでもいい
760名無し野電車区:2010/05/27(木) 13:48:09 ID:EvX+LBGp0
JR北の場合、今回の深川の衝突事故以外にも
近年でも、美幌のほうでキハ54が大型車とぶつかって運転士骨折の大怪我してるわ
それより以前に遡っても、あの日高線のキハ130の衝突事故もあるわで
結構大きな衝突事故の前例があるからな

展望スペースの立入禁止等は過剰な対策だ、と文句を言いたくなるかもしれんが
このような前例があることを考えると、何とも言えんかなと思う。

鉄道会社にとって、乗客を死なすっていうのは最も重大な失態だからな。
事故は予測できなかったなど鉄道会社側の直接の責任は小さいとされ、関係者も起訴されなかった羽越線の脱線死亡事故でも
未だにJR東のホームページにはデカデカとお詫び文や今後の対策が載っていることからもよくわかる。
761名無し野電車区:2010/05/27(木) 14:39:04 ID:E+uwTQM00
>>759
少しは良くねえよ
762名無し野電車区:2010/05/27(木) 16:17:32 ID:wD3orqIN0
2010年1月29日(金)の函館本線深川〜妹背牛間における踏切事故を鑑み、
すべての列車で先頭部へのお客様の立入りをご遠慮いただくこととします。
763電車男:2010/05/27(木) 18:43:21 ID:NX8xpIuK0
やっぱ283系が一番すきかな?
764電車男:2010/05/27(木) 18:44:53 ID:NX8xpIuK0
でも、先頭にいけなくなるのかなしい
765名無し野電車区:2010/05/27(木) 19:13:02 ID:pTwWo6rn0
test
766名無し野電車区:2010/05/27(木) 19:25:00 ID:15pykb5/0
>>760
せめて代替でHOT7000のようにカメラ設置してほしいもんですねぇ。
767名無し野電車区:2010/05/27(木) 19:57:16 ID:QWgzODLt0
北海道は踏切事故多すぎ。
山形新幹線みたいに門型踏切の導入を進めると良い。
踏切自体を目立たせる事で事故の抑制になるかと。
768名無し野電車区:2010/05/27(木) 19:59:10 ID:JMcYKEwx0
>>766
直接事故に巻き込まれないだけじゃなくて
そういうシーンを客に見せない意味もあるとすれば
カメラ装着は無いな
769名無し野電車区:2010/05/27(木) 20:04:21 ID:QWgzODLt0
>>768
非常ブレーキをかけたら映像が切れるようにするといい
770名無し野電車区:2010/05/27(木) 20:32:58 ID:VvC6bw5/0
釧路新聞 「僕等がいた」小畑友紀さん初の原画展 2010年05月27日

JR北海道釧路支社(矢崎義明支社長)は、釧路市在住の漫画家小畑友紀さんの大ヒット作「僕等がいた」の
原画展を7月31日から9月5日まで、JR釧路駅2階特設会場で開くことになった。小畑さんの原画展は
初めてで、期間中にはサイン会も予定。JR側は記念商品の発売も計画している。単行本の累計販売が
860万部というベストセラー作品で、舞台が釧路だっただけに、同支社では「多くの方に見に来てほしい」と
呼び掛けている。
http://www.news-kushiro.jp/news/20100527/201005277.html
http://www.jrkushiro.jp/bokura/

毎日 > 北海道

ほっかいどう経済NEWS:札幌駅、パセオ全面改装 競合激化で来月着工 /北海道 2010年5月27日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100527ddlk01020010000c.html

北海道新聞 > 地域・道東

ひがし大雪アーチ橋友の会がNPO優良事例に 内閣府HPで紹介 上士幌(05/26 14:39)
(※見出しのみ)
十勝管内上士幌町のNPO法人「ひがし大雪アーチ橋友の会」の2009年度の活動が、内閣府の
「官民パートナーシップ確立のための支援事業」の中で優良事例に選ばれ、内閣府NPOの
ホームページ(HP)で紹介されている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/233519.html

-----

最後の記事は、旧国鉄士幌線(のコンクリートアーチ橋梁)繋がりで……
771名無し野電車区:2010/05/27(木) 20:38:13 ID:VvC6bw5/0
>>734
ノシ
私も新旧見比べたけど、コース料理の内容が違う(テキストのみ修正)だけだと思ったけど、
トワイライトを持っているJR西から正式なルートで変更通知が来たから、
「ちゃんとHPを修正しましたよ。」な程度かなと
772名無し野電車区:2010/05/28(金) 00:29:51 ID:AAAc9a7e0
JR北海道は完全に鉄道ファンを敵に回したね。
安全対策はわかるけど、それで立入禁止にしたり、座席撤去とか度が過ぎてるだろう。
万一のことをとか言うなら踏切をなくすことを考えろよ。
773名無し野電車区:2010/05/28(金) 00:49:41 ID:KYf5tMs50
>>772
車両を丈夫にすること考えろよ
774名無し野電車区:2010/05/28(金) 00:55:49 ID:kGDoDgEE0
前面にダンパが伸びない構造も小田急で実績があって
十分丈夫なはずなんだけどな

小田急や名鉄ばかりではなく九州でも兄弟車の
ゆふDXが踏み切り衝突事故を起こしているにもかかわらず
展望区画が閉鎖にはなっていないのに
775名無し野電車区:2010/05/28(金) 01:46:56 ID:WOcaanVt0
普通列車はどうすんだ?
編成前方のデッキは立ち入り禁止にしなきゃ
776名無し野電車区:2010/05/28(金) 09:38:50 ID:tCAJhFR10
北海道新幹線開業に伴う函館本線第3セクター化に函館市長が猛反対している。
GJ!函館市長!また儲かる区間だけJR経営とかやめてくれ。
函館〜新函館
777名無し野電車区:2010/05/28(金) 09:54:43 ID:/kRsI9w80
>>767
門型踏切だけでなく障害物検知装置の導入ももっと進めて欲しいな。

>>769
似たような例としてJR九の885系は非常ブレーキをかけると乗務員室と
客室との間を仕切っているガラスが曇る仕様になっているらしいな。

>>773
最近のJR北の車両は先頭部を中心に車体を強化しているはずだが。
778名無し野電車区:2010/05/28(金) 09:59:48 ID:0CpcRZvM0
クリスタルの一番のうりを廃止するなんて馬鹿か?と思ったよ
だったら先頭車0番代に置き換えすれよとも言いたい
779名無し野電車区:2010/05/28(金) 10:00:32 ID:0CpcRZvM0
>>760
それでも側面衝突されたら意味ないがな
780名無し野電車区:2010/05/28(金) 10:14:07 ID:+W29719T0
側面衝突まで言い出したら全面高架化か全踏切立体交差化+全面剛強な塀ぐらいしか対策はないだろ
781名無し野電車区:2010/05/28(金) 10:35:39 ID:fO3nto5B0
>>772
まさにその通り、万歳三唱です。乗り鉄・撮り鉄を敵に回した嫌な企業で
す。

>>778の言うとおりいっそのこと車両変えてもらった方がまだマシかも。
782名無し野電車区:2010/05/28(金) 15:12:41 ID:1pbtCnMM0
>>767
門型でもブリザードで視界奪われてたらやっぱり同じだしなぁ
いっそ遮断機降りてる間はごっつい車止めも下からせり出てくるようにしてしまうとか

クリスタルは・・・・今後10年以上使うのであれば、いっそ前頭部を改造してしまうとかどうだろう
783名無し野電車区:2010/05/28(金) 16:40:41 ID:0CpcRZvM0
踏切の安全面で言えばDMVの強度はどうなんだ?
あれこそやばそうな気がするが
784名無し野電車区:2010/05/28(金) 17:29:20 ID:LvaVv3A40
・ド田舎でしか使わないからぶつかる相手がいない
・大した速度は出さない
・ゴムタイヤだからブレーキよく効く
785名無し野電車区:2010/05/28(金) 17:34:35 ID:ZCvNetQo0
DMVは踏切事故を心配するくらいなら道路上の事故を心配したほうがましなレベル
786名無し野電車区:2010/05/28(金) 17:43:39 ID:aNEtAZ530
>>756
いいこと言った!拍手。
787名無し野電車区:2010/05/28(金) 18:23:45 ID:xq7dwyy40
クリスタルEXPはキハ81や485系ボンネット車みたいに先頭部に発電エンジンやコンプレッサでも入れるのか?
151系開発時に展望車を作る案が出たが踏切事故が多いという理由で却下されたらしい。

ちなみにクリスタルEXPのブレーキハンドルは「偽電気指令式ブレーキ」だったりする。
自動空気ブレーキであるが空気配管を省略するためブレーキハンドルを設定器にした。
これは日本で唯一?
デビュー当初の東急7700系は電磁直通ブレーキであるにも関わらずワンハンドルマスコンだった。
788名無し野電車区:2010/05/28(金) 21:46:45 ID:sI5P3Udr0
あーなんでこう鉄ヲタって痛いんだろう
鉄道会社は鉄ヲタで保ってる訳じゃないのにw
789名無し野電車区:2010/05/28(金) 21:57:05 ID:3shaFDBg0
鉄ヲタ様が収入の半分くらいだったら、かぶりつき出来ないのは重大な欠点かもな。
まずは安全な輸送だろうが(笑)
好奇心で前の席に座ってて死ぬのは、普通の人間にしてみれば馬鹿臭いだろう。
790名無し野電車区:2010/05/28(金) 22:33:32 ID:7y+qLBEn0
>>788
少なくともクリスタルとかの展望列車はヲタだけのために有るとは思えないが
791名無し野電車区:2010/05/28(金) 23:15:31 ID:WQYL0dpB0
基地外鉄ヲタ消えろ
792名無し野電車区:2010/05/28(金) 23:22:25 ID:30ot89hc0
>>788
全くだ
一般人or常識のあるヲタなら「安全のためなら、残念だけど仕方ないか。」って潔く諦める
ここまで必死になるのは基地外ヲタだけ
793名無し野電車区:2010/05/28(金) 23:28:48 ID:xq7dwyy40
天ノ川駅を正式な駅に格上げきぼんぬ
794名無し野電車区:2010/05/29(土) 02:34:48 ID:1+cA1chS0
どうせもうすぐ廃線になるんだし
795名無し野電車区:2010/05/29(土) 10:13:15 ID:7T/bs9bP0
ダンプキラー装備してないのか>水晶列車
796名無し野電車区:2010/05/29(土) 10:14:06 ID:1hXnLTB10
>>792
同意。
ただ、N183、NN183の先頭座席(17AB)も同じ理由なら売れなくなるという事実。
どこまで撤去したらいいのか、というのもあるが。
797名無し野電車区:2010/05/29(土) 12:47:30 ID:chcRklBm0
>>772
恨むならそのきっかけを作ったダンプの運転手を恨め
798名無し野電車区:2010/05/29(土) 20:05:43 ID:3uVOVEIx0
とはいえちょっと過敏に過ぎるな、っていう印象はないかな
安全が大事なのはもっともだけどさ

洗剤の後ろに「これは飲み物ではありません」と書かれてるのと同じような違和感
799名無し野電車区:2010/05/29(土) 21:24:42 ID:1hXnLTB10
猫を電子レンジに、っていうのよりはまともかとw
800名無し野電車区:2010/05/29(土) 22:41:31 ID:C92HinJK0
リゾート列車の展望席は仕方ないとして、
おおぞらや北斗の前面展望スペースはどうすんだろ?
やっぱ先頭は封鎖されちゃうのかな・・・
801名無し野電車区:2010/05/29(土) 22:45:09 ID:qwmmSsKP0
>>800
情弱?
802名無し野電車区:2010/05/29(土) 22:55:39 ID:cB3r00lh0
>>800
【社会】JR北海道 「スーパーとかち」などの特急展望室を廃止 衝突事故受け
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271356948/
http://www.2nn.jp/newsplus/1271356948/
803名無し野電車区:2010/05/29(土) 23:18:03 ID:C92HinJK0
>>802
マジかー
これで前面展望動画も貴重な映像となるわけだな・・・
せめて最後尾の時だけでも入れるようにして欲しかった。
804名無し野電車区:2010/05/30(日) 00:31:52 ID:BVlGNnLk0
>>803
道新に全力で投書すべし
なるべく理解を得られるような文書いて
805名無し野電車区:2010/05/30(日) 00:37:33 ID:Ku1oqCPW0
>>803
方向転換の度にいちいち先頭側だけ封鎖するより
ハナから前後封鎖しといた方が楽だべさ
806名無し野電車区:2010/05/30(日) 00:41:37 ID:6P+v4RkA0
>>805
封鎖って言っても連結するときは外すんだから、
鎖と看板かけておくくらいじゃないの?
それくらいなら折り返しの掃除のおじちゃんおばちゃん達に頼んでやってもらえるじゃん。

更に言うなら、衝突事故で怪我や死んでも、全て自己責任ですって
念書を書いたら立ち入りおkにしてくれw
807名無し野電車区:2010/05/30(日) 00:52:26 ID:iPImsx9s0
>>806
だから、そういう手間はかけられんということだろ。
808名無し野電車区:2010/05/30(日) 07:58:32 ID:cSbWGaeRQ
>>798
国内では某レストランで、熱いスープで子供が火傷したと訴訟があったくらいだし。
809名無し野電車区:2010/05/30(日) 11:27:42 ID:nR9AK2kJ0
九州はOKなのに
810名無し野電車区:2010/05/30(日) 12:20:17 ID:5qQGRqp+0
九州は九州
北海道は北海道
811名無し野電車区:2010/05/30(日) 12:44:19 ID:NgRu+iqW0
展望席に補強用のロールケージを入れれば良いかと
812名無し野電車区:2010/05/30(日) 12:57:45 ID:g1v/5NuV0
一番いいのは展望用専門の列車作ること
もちろん臨時だけどね。
プラネタリウムや旭山動物園どゃないけど
180度ガラス張りにすれば面白いよ
強化ガラスにしてすればいい
今開発されているじゃん?
ハンマ−で叩いても割れないような
813名無し野電車区:2010/05/30(日) 15:27:33 ID:g1aV5NE00
強化ガラスつったって、落石みたいな大質量の衝突だとまず間違いなくアウトなんだけどね。
814名無し野電車区:2010/05/30(日) 16:11:38 ID:puqVWQ/60
いろんな見方があるだろうけど
石勝線なんか山間で視界2−300m位の時でも普通にかっ飛ばしてるし
そんなところで仮に鹿と出会ったってもう遅いし
完全に列車以外敷地に入れないようじゃなきゃ、安全確保なんて無理だよな

ジョイフルトレインみたいのはまったり走るからこそある程度の安全性は譲歩できたんじゃないのかとも思う
815名無し野電車区:2010/05/30(日) 16:24:25 ID:AVHhCFgj0
客が死亡する危険性があることを回避するのは、会社としてごくごく普通の事だと思うんだが。
816名無し野電車区:2010/05/30(日) 16:31:04 ID:MWYzAJbQ0
>>815
なるほど、だから鉄道業よりエキナカ事業や不動産に力を入れる会社ばかりになるわけか
817名無し野電車区:2010/05/30(日) 16:32:38 ID:AVHhCFgj0
>816
面白いね、とでも言って欲しいのか?
818名無し野電車区:2010/05/30(日) 16:34:57 ID:MWYzAJbQ0
>>817
ふざけてると思われたのは心外だ
819名無し野電車区:2010/05/30(日) 16:59:07 ID:6iU1civG0
面白い面白い
820名無し野電車区:2010/05/30(日) 18:13:12 ID:LJHiBYlF0
ふざけているのじゃないなら、救いようのないバカだな。
821名無し野電車区:2010/05/30(日) 20:28:50 ID:PurLz4M+0
毎日 > 北海道

サンデー・トピックス:新幹線並行在来線、経営分離か継続か /北海道 2010年5月30日 地方版
 ◇「三つどもえ」の議論 札幌延伸にも暗い影
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100530ddlk01020126000c.html

JR北海道:大森特別顧問が引退 初代社長、民営化かじ取り /北海道 2010年5月29日 地方版
(※一部のみ)
大森氏は札幌市出身。東京大卒業後、55年に旧国鉄に入社。貨物局長や常務理事を経て、87年の
JR北海道発足時に社長に就き、民営化のかじ取りを担った。96年には会長に就任し、経営の一線から
退いたが、道経済同友会代表幹事や北海道経済連合会副会長などを務め、08年に道功労賞を受賞した。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100529ddlk01020251000c.html

人事:JR北海道 /北海道 2010年5月29日 地方版
 ◇JR北海道人事(6月22日)
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100529ddlk01060254000c.html

-----

最初の北海道新幹線の記事、函館−新函館間の経営分離で
> JR側は「坂本社長が政府・与党のヒアリングで経営分離を説明した。1人の人間が違うことを言うはずがない」と真っ向から否定する。
言った・言わないレヴェルのお話ですか……
822名無し野電車区:2010/05/30(日) 20:31:50 ID:PurLz4M+0
読売 > 北海道

高校生考案の駅弁ヒット…札幌駅で31日まで販売 2010年5月29日
(※見出しと一部のみ。駅弁の画像あり)
来春に閉校となる北海道立由仁商業高(由仁町)の生徒が考案した駅弁「北海道味めぐり旅弁当」が、
JR札幌駅で発売され、開始1か月で2284食を売り上げた。同駅では約20種類の駅弁があるが、
その中で売り上げ4位にランクされた。同駅弁は期間・数量限定販売で、今月31日まであと100食が
販売される。
発売後1週間の時点では札幌駅で最も売れる駅弁になり、その後も「われわれが危機感を感じるほど」
(札幌駅立売商会の洲崎昭光取締役)の好調な売れ行き。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100529-OYT8T00517.htm
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100529-OYT1T00357.htm
823名無し野電車区:2010/05/30(日) 21:29:09 ID:9X2fzcep0
>>814
視界2−300m位の時でも普通にかっ飛ばしてる


普通にはかっ飛ばしてはいないから安心しろ
その距離なら信号喚呼ポイントで信号見えんからw
824名無し野電車区:2010/05/30(日) 21:30:17 ID:Ku1oqCPW0
>>821
つーか、道と覚書を交わしたわけでJRとじゃないんだよね
JRに話を持っていかなかった函館かJRに話をつないでなかった道が悪いかってところだと思うんだが

ところでこの間新幹線延伸推進派の集会かなんかの映像見たけど
ほとんど呪詛だなあれは
825名無し野電車区:2010/05/30(日) 22:58:41 ID:t96cCuWY0
>>824
廃止反対集会の参加者の86%は過去5年以内に列車に乗った回数が5回以下ってとこだ。
半数は過去5年以内に列車に乗っていない。
国鉄末期の某廃止線の反対集会で手あげてさせたらそんなもんだった。
説得力がないんだよな。廃止反対集会。
826名無し野電車区:2010/05/30(日) 23:14:22 ID:9X2fzcep0
「○○線沿線活性化協議会」の陳情で来る首長、議長、議員連中が、「ここまで何で来ましたか?」との問いに、全員黒塗り公用車で、JR側全員失笑なんてのはよくある話だから。
827名無し野電車区:2010/05/31(月) 00:04:36 ID:Sz784Z1e0
>>823
S北斗で長年かぶりつきしていた者ですが
南千歳-苫小牧間とか、よく霧がかかるところで視界がほとんど無いに等しいのに
いつもと変わらない速度出しているのは何度も体験していますよ。
もちろん速度落とす場合もありますが、そうでない場合も結構ありました。
こんな状況で踏み切りにダンプがいたら、、確かにぞっとしますな。。。
かぶりつきできなくなったのはものすごく残念ですが命には代えられんか。。。
828名無し野電車区:2010/05/31(月) 00:14:31 ID:oxc8dTrj0
死人が出てから中止にしない?
829名無し野電車区:2010/05/31(月) 00:15:40 ID:+LYepMUz0
「ほとんどない」っていうのが実際に視程何メートルなのかってことだろうね。
一般的に信号の喚呼ポイントで信号が視認できない場合は徐行ってことになっている。
「うわー真っ白」ってときで、視程500メートル以下、「何にも見えん!」ってときで視程200メートルってところかな。
830名無し野電車区:2010/05/31(月) 02:08:00 ID:4U+jxrBL0
「かぶりつきで仮にあなたが踏切事故で死亡しても当社は一切責任を負いませんので
自己責任でお願い致します」

この注意書きを貼り付けたりあちらこちらに載せたりして注意喚起しておけばよい。
831名無し野電車区:2010/05/31(月) 07:32:21 ID:xTZlrW9M0
そんな注意書き程度で免責されるんならどこでもやってるって
832名無し野電車区:2010/05/31(月) 08:32:15 ID:oVVlhk4t0
▽(6月22日)
▽専務監査部・東京事務所担当(常務)開発事業本部長兼監査部、東京事務所担当 栗原進
▽専務鉄道事業本部長兼新幹線計画部担当(常務)鉄道事業本部副本部長兼安全推進 一条昌幸
▽常務総合企画本部長兼財務部・JR札幌病院担当(取締役)財務 野島伸司
▽常務広報部担当(取締役)総務・島田修
▽取締役、鉄道事業本部運輸 藤原一夫
▽取締役、釧路支社長 矢崎義明
▽取締役、函館支社長(工務) 幅口堅二
▽取締役、野口観光社長 野口秀夫
▽退任(専務)総合企画本部長兼広報部、総務部、財務部担当 佐藤和博
▽退任(常務)鉄道事業本部長 菅原重光
▽退任(取締役)函館支社 小笠原憲生
▽退任(取締役)大江本家社長 大江マチ子
833名無し野電車区:2010/05/31(月) 11:00:37 ID:p8Z5mpEh0
>信号の喚呼ポイントで信号が視認できない場合は徐行ってことになっている

が、その喚呼ポイントはOKでも次の閉塞までの間に見通しが悪い場所があっても速度だしてる状況はある
北海道は閉塞が長いところが多々あるからな
834名無し野電車区:2010/05/31(月) 15:30:00 ID:FUm5fsMZ0
亀レスですが・・・、

こんな処で基地外消えろって書いた人、貴方が消えてください。ここは邪
魔者に消えろとか悪口を言うスレではありません。
騒ぐなら、ひっひ板とかいうわけのわからないスレの方で騒いでくださ〜
い。

楽しみは楽しみであって喧嘩するスレではありませんよ〜。
荒らすぐらいなら大炎上させてみてくださ〜い。
835名無し野電車区:2010/05/31(月) 15:43:13 ID:z3X29W500
砂川→滝川 信号故障により運転見合わせ
836名無し野電車区:2010/05/31(月) 16:03:23 ID:ExKdPgVz0
また信号故障かよ
837名無しの電車区:2010/05/31(月) 16:35:27 ID:ANQHraLz0
今から、札幌行くのにバスで行くしかない・・・
838名無し野電車区:2010/05/31(月) 19:54:33 ID:EvSIkygf0
>>837

学園都市線…
839名無し野電車区:2010/05/31(月) 20:58:02 ID:+LYepMUz0
>>832
苦労したようだから、間違い探しに一応付き合っておく。
一条昌幸
野島伸司
野島はちょっとワラタw

>>833
閉塞が長いときは、進行現示を確認した後、次の喚呼ポイントで80キロ位まで落ちる速度にするね。
少なくとも130キロで走ることはない。
840名無し野電車区:2010/05/31(月) 22:04:06 ID:hwIoeD7o0
函館線でドア開けたまま走って
重大インシデントか
841名無し野電車区:2010/05/31(月) 22:07:54 ID:3ERqZwOM0
稲積公園-手稲
当該は731
842名無し野電車区:2010/05/31(月) 22:11:58 ID:Kvl4m9Cv0
>>840
×函館線
○函館本線
843名無し野電車区:2010/05/31(月) 22:32:41 ID:/KAZJGkA0
読売 > 北海道 > 企画・連載

サンデーリポート:エゾシカ対策 正念場 農業被害拡大、道挙げて「包囲網」 2010年5月30日
(※JRの関連箇所のみ)
農林業ばかりでない。JRの列車がシカと衝突、または衝突しそうになった事例は、09年度で
2029件と04年度の1004件から倍増。ほぼ同期間で自動車との交通事故は60%増え09年は
1838件に上った。
今月、道や森林管理局、JRなど19団体で設立された「全道エゾシカ対策協議会」(通称エゾシカ
包囲網会議)では、各団体が連携してシカ対策を練る。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/feature/hokkaido1231810114276_02/news/20100531-OYT8T00309.htm
844名無しの電車区:2010/05/31(月) 22:41:00 ID:ANQHraLz0
>>840
ドア開けたまま走ったって?いつ?
845名無し野電車区:2010/05/31(月) 23:30:34 ID:3ERqZwOM0
846名無し野電車区:2010/06/01(火) 00:05:22 ID:/UFybtBp0
函館線トラブル続きだな
847名無し野電車区:2010/06/01(火) 03:50:01 ID:+PQGDSaz0
ここまで例の厨が珍しく現れないなw
848名無し野電車区:2010/06/01(火) 05:26:53 ID:WnkQtrnI0
あーあ早起きしたぜ。
今日7:00発のスーパー北斗2号で函館日帰り出張だ。
列車空いてるかな。空いていれば駅弁でゴージャスな朝食といきたいが。
展望台が閉鎖されたって噂だが、ちょっとがっかり。
849名無し野電車区:2010/06/01(火) 10:36:53 ID:jBykO+tx0
>>840 JR北海道は危機管理すら意識が無いの?
850名無し野電車区:2010/06/01(火) 11:51:45 ID:MKqcgV5I0
>>839
>苦労したようだから、間違い探しに一応付き合っておく。
>一条昌幸
>野島伸司
>野島はちょっとワラタw


>>832の一条昌幸はどこか間違えある?
851名無し野電車区:2010/06/01(火) 17:02:13 ID:xprTbZDo0
>>846
×函館線
○函館本線
852名無し野電車区:2010/06/01(火) 17:56:24 ID:hp+Bosp60
【社会】JR武蔵野線電車内で短大生(19)の胸など触る JR北海道・東京営業部社員(31)逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275375792/

武蔵野線で痴漢容疑、JR社員逮捕

  埼玉県警朝霞署は1日、電車内で女性の体を触ったとして
  同県迷惑行為防止条例違反(痴漢)の疑いで、JR北海道東京営業部社員(31)を逮捕した。

  逮捕容疑は1日午前8時ごろ、JR武蔵野線武蔵浦和−北朝霞間を走行中の電車内で、
  私立短大2年の女性(19)の胸などを触った疑い。

  県警によると、社員は出勤途中。容疑を認めている。
  女性が取り押さえて、北朝霞駅で駅員に引き渡した。(共同)

日刊スポーツ/共同通信 [2010年6月1日14時43分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20100601-636620.html
853名無し野電車区:2010/06/01(火) 18:24:59 ID:wu6a6idh0
ドアの開けっ放し運行は報告もしてなかったようだな

信号配線ミス放置だとか、美唄の遭難だとか、富良野の脱線だとか
他にもてんこもりじゃん
現場の組合員の緩み方がメチャクチャだな
854名無し野電車区:2010/06/01(火) 18:51:34 ID:K92CLD1Y0
修学旅行の臨時停車多くない
855名無し野電車区:2010/06/01(火) 19:48:23 ID:JZew6rwm0
>>853
でも、乗客の死亡事故はない。
856名無し野電車区:2010/06/01(火) 20:11:43 ID:Ve4MD80A0
>>850
×一条
○一條

×間違え
○間違い

857名無し野電車区:2010/06/01(火) 20:22:11 ID:nnfhbnuL0
>>854

スーパー北斗2号に乗ってて、沼ノ端や鷲別に臨時停車したということがある。
苫小牧や東室蘭で乗れよと言いたい。
858名無し野電車区:2010/06/01(火) 21:13:12 ID:wYxlDRgl0
>>857
けど定時に運転もどるんだからガタガタいわず我慢しろや こどもが!!
859名無し野電車区:2010/06/01(火) 21:37:51 ID:YsACMGcu0
>>852
関係のないニュースを貼るな
860名無し野電車区:2010/06/01(火) 21:56:14 ID:cSOdoxcR0
>>858
定刻で運転できている時はいいけど、遅れている時には回復できなくなる。
861名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:18:09 ID:lMICMGqh0
>>857
誰もが苫小牧や東室蘭に行ける訳じゃない。
そう目くじらたてるなって大人なんだからさ。
862名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:21:19 ID:YsACMGcu0
>>861
そんなこと言い出したら全駅止めろって理屈になる。
特急停車駅にいける人全てでは無いのだから。
子供みたいな理屈をこねているのは自分自身だということを自覚した方がいいな。
863名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:23:31 ID:c9Vtq8990
JR北海道の批判は禁止な
864名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:24:00 ID:X/Kavc090
これだけ事故やインシデントを連発しても、
じゃりん子チエのお好み焼屋風情が専務になれるのかあ。
終わってるな。
865名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:25:47 ID:GTPa95bh0
>>853
>ドアの開けっ放し運行は報告もしてなかったようだな

報告はしている。
ただ、29日に起きたものを2日後の31日に報告したので
そのことについて記事中に取り上げられている(今日の道新朝刊を読んだ限り)。

>>857、860
これが修学旅行生専用の臨時列車だったら、
どこの駅だろうがどうぞご自由に停まってください、って感じだけど
停車〜発車だけで2分はロスするだろうし(学生の人数にもよるが)
定期列車だと、一般の乗客からしてみれば気に食わないかもな
866名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:05:51 ID:cW/qhw0f0
>>855
運が良すぎる。
派手にやらかすのは時間の問題だろ。
867名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:07:19 ID:6HlpKabX0
>>855
こんなにゆるいことしてたらそのうちおきたりしてな

>>865
報告を送らせて隠そうとしてたコヒ
868名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:12:49 ID:zz00iWBB0
エクアドルのレールバスはホントにバスなんだな
869名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:22:10 ID:xPkqUwca0
>>852
産経 > 事件

JR北海道社員を痴漢の現行犯で逮捕 女子短大生が取り押さえる(※実名) 2010.6.1 14:29
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100601/crm1006011431029-n1.htm

>>845
毎日 > 北海道

鉄道トラブル:JR函館線でドア障害 運輸安全委が調査官派遣へ /北海道 2010年6月1日 地方版
(※一部のみ)
JR北海道は31日まで国交省に報告していなかった。同社広報部は「当初は重大な事案ではないと
認識していた」と説明するが、国交省鉄道局安全監理官室は「乗客がドア付近にいたら転落する
危険性もある。当日中に報告すべきだった」と指摘している。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100601ddlk01040244000c.html

北海道新聞 > 道内

JR函館線 扉開けたまま走行 けが人なし 2日間報告せず(06/01 09:24)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/234483.html
870名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:59:31 ID:c7zb2Lyi0
昔は普通に走行中でもドアが開く車両が走ってたろ。
落ちて事故になったならともかく、開いてただけならどうでもいいじゃないか
871名無し野電車区:2010/06/02(水) 00:46:34 ID:EQfGy9Er0
>>853
まだ美唄の件をごちゃごちゃ言ってる奴がいるのか。

数ヶ月前このスレで、美唄の件で遭難云々と騒いでる奴が出てきたとき
途中の踏切で立ち往生してるクルマがいるなどあちこちでトラブルがあって
救援の除雪車等すらなかなか出せない酷い状況だった、という当時の様子を
滝川駅で写真付きでレポしていた乗客のブログがあったのを提示した人がいて
その途端、その騒いでた奴は「ブログはソースにならない」とか苦し紛れの捨てゼリフを残して涙目で逃走した、・・・ということがあったが

それ以来、美唄の件をこのスレで騒ぎ立てる奴はしばらく出てこなかったんだけどなw
バカな奴ほど、相手の指摘に反論できなくてもお構いなしに自分の主張を繰り返す。
一種の精神障害だ。
872名無し野電車区:2010/06/02(水) 01:05:11 ID:ttmb9yz60
>>870
その頃はデッキで仕切られてただろw
今ではデッキのある車両も少ないから問題なんじゃないか?
873名無し野電車区:2010/06/02(水) 01:11:34 ID:CsC24xnC0
>>871
荒らしに反応するのもどうかと思うが。
みんなスルーしてるのに。
874名無し野電車区:2010/06/02(水) 01:24:26 ID:IJBEPYOZ0
美唄の遭難は、通勤電車が吹きだまりに突っ込んで
国道のすぐ脇で朝まで乗客を監禁したひどい事件だろ
現場の組合員のやる気がなかっただけ
20時前に遭難して朝まで差し入れもナシだ
そんなひどい会社がどこにある?
875名無し野電車区:2010/06/02(水) 01:27:55 ID:EQfGy9Er0
>>873
ゴメンよ。
当時の状況をレポしてたサイトを示されて、何も言えずに逃げていったのに
しばらく経った今回またわめいているのが面白かったもんで。
ま、>>853がその逃げたバカと同一人物とは言い切れないけど。

・・・と書いている間にまたそいつがわめき出してるようだなw
愉快愉快。
876名無し野電車区:2010/06/02(水) 01:33:07 ID:Wxb/Ns3Q0
通勤電車ww
877名無し野電車区:2010/06/02(水) 02:28:29 ID:4uhkB/9R0
現場は、国道が100mはなれたところにあって、それどころか線路のすぐ脇を道路も通ってる所
リュック背負ってスキーはいて、差し入れくらい届けておけば何の問題もなかったのに
現場の組合員にそんなことすらやる気がないから、乗客もかんかんに怒るし世間にも叩かれたわけだ
もちろんロータリーを横付けすればもっと簡単
それなのに事故発生から朝の6時まで差し入れもなし
近郊の通勤電車がこの有様じゃ何を言っても単なる言い訳

そんなていたらくだから、信号の配線ミスも放置、ドアは開けっ放し、北見や富良野でも脱線事故
現場がゆるいんだろ

ま、なんだかんだ言い訳するのは簡単だけど〜〜〜〜〜
878名無し野電車区:2010/06/02(水) 03:32:51 ID:Wxb/Ns3Q0
通勤電車ww
879名無し野電車区:2010/06/02(水) 08:36:03 ID:9hB+ePdE0
ドアあいてたらノッチ入らないのではないかと思うが、機器不良?
880名無し野電車区:2010/06/02(水) 09:58:34 ID:0DFzkVTW0
>>877
それこそいいわけだな
881名無し野電車区:2010/06/02(水) 11:19:59 ID:v8iYdu7F0
夜の八時から、水も毛布もないまま朝の6時まで缶詰にするような会社じゃ、どうしようもない
882名無し野電車区:2010/06/02(水) 11:25:50 ID:x1XbQ0Bz0
ドアしまったら車両の上の方についてる赤いランプ消えるけど
あれはただの目安ってことなのかい
883名無し野電車区:2010/06/02(水) 14:25:31 ID:Ce0iaTro0
>>877
>もちろんロータリーを横付けすればもっと簡単

ロータリーなんて派遣できる状況ではなかったのは
>>871で書かれているように既に論破されている

>>879
ドア開いててもノッチ自体は入るんじゃないのかな?
北海道だかどこだか忘れたけど、運行中の特急のドアが閉まらなくなって
しょうがないから、客がドアに近づかないよう監視する係員を立たせて
そのまま運行を続けたというニュースを前に見たことがあるよ
884名無し野電車区:2010/06/02(水) 14:29:16 ID:vWXYMGLT0
>>883
ブログは何のソースにもならんよ
オマエの自演かも知らんし
それにスキーはいて水くらい届けに行けよボケが
885名無し野電車区:2010/06/02(水) 15:13:34 ID:LORAXDnk0
886名無し野電車区:2010/06/02(水) 15:26:30 ID:1+vWRWG80
写真も捏造だと言い出しかねんなw
887名無し野電車区:2010/06/02(水) 15:53:36 ID:0dlQNhUl0
なんか今ひとつ。
888名無し野電車区:2010/06/02(水) 16:04:38 ID:0DFzkVTW0
>>884
じゃあ今度あったらお前が頼むわ
そうしたら良い見本になるんじゃねw
889名無し野電車区:2010/06/02(水) 17:22:04 ID:h6yTRcpr0
また差し入れ厨が暴れたのか
890名無し野電車区:2010/06/02(水) 19:01:14 ID:uZmC8LhQ0
お客様不在のコヒでございます
891名無し野電車区:2010/06/02(水) 19:01:54 ID:jm6bm9tf0
>>875
謝っても愉快犯も許せない
892名無し野電車区:2010/06/02(水) 19:43:08 ID:cvRLEK9C0
いい加減にしろ。 JR北海道の批判は禁止な 
893名無し野電車区:2010/06/02(水) 20:16:06 ID:pyxI2F3D0
スーパーおおぞらとスーパー北斗
前はもっと接続がよかったように思うんだけど
いつからこんなに待ち時間が長くなったの?
894名無し野電車区:2010/06/02(水) 20:26:55 ID:5e5LKfmA0
北海道新聞 > 道内

原因不明のまま運行 JR函館線の扉トラブル 運輸安全委が調査(06/02 07:41)

JR函館線の稲積公園駅−手稲駅間(札幌市、1・3キロ)で5月29日、普通列車が最後部車両のドアを
10センチ開けたまま走行した問題で、JR北海道の危機管理体制を問う声が上がっている。重大事故に
つながる恐れがあったものの、国土交通省への報告は2日後で、その間、同社は原因不明のまま問題の
車両を使い続けた。背景には、現場職員の認識不足があったという。
今回の問題を受け、国交省運輸安全委員会は1日、鉄道事故調査官3人を札幌市手稲区のJR北海道
札幌運転所に派遣。運転士や車掌から当時の状況を聞いた。2日も車両検証を行い、原因を調べる。
JR北海道によると、列車がドアを開けたまま走行したのは29日午前8時半ごろ。運転士は手稲駅到着前に
警告音でドアの異常に気づいたが、同駅でドアの開閉を試したところ、問題がなかったため、そのまま
運行した。
本来は事故につながりかねない「重大事案」として、すぐに北海道運輸局に報告しなければならなかったが、
運行を管理する指令センターなどはその後も部品を交換して車両を使用。事態の重さに気づいたのは、
31日、本社安全推進部に報告を上げた段階だった。
北海道運輸局は「原因不明のまま走行し、再びドアが開けば、乗客が落ちる危険性もあった。社内の
情報伝達や指示に欠落があったと考えられる」と指摘。本来なら、ドアの異常に気付いた時点で運行を
止める事案だったという。31日には同社に口頭で安全管理徹底を求めた。JR北海道は「社員の知識
不足だった。結果として教育が至らなかった」と釈明。今後、独自調査を進め、再発防止策を徹底させる
考えだ。
同社では、昨年末に富良野駅構内で快速列車と除雪車が連絡ミスで衝突したほか、今年1月にも恵庭市で
レールが破断するなど、トラブルが続いており、北海学園大の上浦正樹教授(鉄道工学)は「トラブルを
減らすには、運行を遅らせてでも安全運転を優先させる意識の徹底が大事だ」と話している。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/234650.html
895名無し野電車区:2010/06/02(水) 20:28:18 ID:5e5LKfmA0
>>852
毎日 > 埼玉

痴漢:JR北海道職員、電車内で 容疑で逮捕 /埼玉 2010年6月2日 地方版
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20100602ddlk11040260000c.html

北海道新聞 > 地域・道北・ホホーツク

留萌本線開業100周年 グルメ開発など4事業「地域もり立てよう」(06/02 14:31)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/234772.html

-----

二つ目の留萌本線の記事に、特別臨時列車の運行の企画があるそうで
896名無し野電車区:2010/06/02(水) 20:32:31 ID:Be37/3LI0
特別臨時列車って何走らせんだろうな。
SLすずらん復活とか?
897名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:02:16 ID:jSw1CPC40
>>883
ドアが閉まっていなければ力行(加速)はできないが、
走行中にドアが開いてもブレーキがかかるわけではない。(惰行はできる)

ドアが開いていても「戸締め連動」をOFFにすれば力行できるようになる。
898名無し野電車区:2010/06/03(木) 03:05:32 ID:VFS/LX8M0
>>896
グルメノロッコじゃないか?
899名無し野電車区:2010/06/03(木) 04:22:48 ID:dI07BNAL0
>>871
そのブログ見たけど、早い時間の話だっただろ
翌朝まで救援が遅れたのは何の関係もない
それに美唄じゃなくて茶志内と奈井江の間だし
900名無し野電車区:2010/06/03(木) 06:52:46 ID:t5aSX8kz0
900

次スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART80☆★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275515512/
901名無し野電車区:2010/06/03(木) 08:03:34 ID:shQI8lee0
>>897
扉閉めしなくても走行中にドアが開いてもノッチは入る。
902名無し野電車区:2010/06/03(木) 10:38:42 ID:bcdk5ql90
>>896

その可能性あるな。
どうせなら雪景色でSLが撮りたいよ。
903名無し野電車区:2010/06/03(木) 11:08:03 ID:bcdk5ql90
青坊主、白坊主はわかるけどこれはなに坊主?
ttp://item.rakuten.co.jp/tetsudou-popondetta/92959/
904名無し野電車区:2010/06/03(木) 11:34:47 ID:P3LgbdaD0
トラブルの重要性に気づかずttp://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004866741.html
JR北海道の列車が車両のドアが開いた状態で走行していたのに国に2日間報告しなかった問題で、報告の遅れは、
トラブルの連絡を受けた指令センターの社員が重要性に気づかず、本社の安全管理担当にすぐに伝えなかったため、
起きたことがわかりました。
このトラブルは先月29日、JR函館線の手稲駅付近で普通列車の最後尾のドアが10センチほど開いた状態で走行した
ものです。
JR北海道によりますと、この列車の車掌はドアが開いているのを確認したあと、列車に指示を出す指令センターにトラ
ブルの連絡をしました。
しかし、指令センターの社員は重大なトラブルとは思わず、本社の安全管理担当の部署に報告しなかったため、国へ
の報告が遅れたということです。
JR北海道では去年1月、函館線で列車同士が接近したトラブルでも、連絡を受けた指令センターの社員がすぐに安全
対策を取らなかった問題が起きており、社内での情報共有の方法を見直したばかりでした。
2日まで国の運輸安全委員会が調査に入りましたが、トラブルの対応の遅れが相次いでいるJR北海道の安全管理の
態勢が問われることになりそうです。
これはひどい
905名無しの電車区:2010/06/03(木) 15:32:35 ID:96J9hiX00
>>904
俺の友達がこの列車に乗ってて、ドアが開いてて、怖かったって言ってたわ。
906名無し野電車区:2010/06/03(木) 15:50:54 ID:nqfrVBZl0
30年前なら、急行に乗っても走行中ドアが開いてるのは当たり前だったのにね・・・
907名無し野電車区:2010/06/03(木) 17:00:46 ID:FAiYctSz0
普通ならドアが5センチ以上開いたまま時速5キロ以上になるとパイロットランプが消灯し非常ブレーキがかかるようになっているはず。
何らかの理由で回路が切れてたとか?
908名無し野電車区:2010/06/03(木) 17:13:23 ID:8iEfRAGv0
戸閉回路が非連動だったとしか考えられないな
連動状態ならその時点でEBかかるでしょ
909名無し野電車区:2010/06/03(木) 17:14:38 ID:caN9WKf40
現場がたるんでるだけ
910名無し野電車区:2010/06/03(木) 17:38:08 ID:EW5WhriJ0
>>903
この色、復活してくれたらうれしいな。
911名無し野電車区:2010/06/03(木) 18:14:09 ID:oHo6LprBO
公式にドアの件のプレスが出てたけど、
読んだら模範的な対応だわ。
全然危険な事象でもないし、マスゴミやアンチは騒ぎすぎ。
912名無し野電車区:2010/06/03(木) 18:20:18 ID:IkJ3i1Lg0
>>911
ありえねーよボケ
913名無し野電車区:2010/06/03(木) 18:24:10 ID:oHo6LprBO
>>912
じゃあどこがありえねーのか、具体的に指摘してみろよ、屑。
914名無し野電車区:2010/06/03(木) 18:28:25 ID:IkJ3i1Lg0
>>913
ありえねーよボケ
915名無し野電車区:2010/06/03(木) 19:10:59 ID:oB8JnCOQO
735が試運転で旭川に来てたな。17D車内から確認。ちょうど入れ違いで札幌方面に向かって行った。
916名無し野電車区:2010/06/03(木) 20:51:23 ID:94ksk9VP0
俺も今 公式のプレス読んでみた

ハッキリ言って、現場は可哀相だなとも思えた


でも、 万が一の十万が一のことを考えたら、こういった小さな兆候を見逃さないことが
なによりのリスクマネジメントだと考えると、今回の件はJR北海道は反省するべきなんだろうなと思った
917名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:12:07 ID:XWzBTL+T0
公式のプレス

幼稚園の作文みたいだなw
918名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:43:15 ID:lkM/mL4k0
毎日 > 北海道

JR札幌駅:ホームにエレベーター設置−−来年3月完成 /北海道 2010年6月3日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100603ddlk01040063000c.html

-----

JR北の「走行中に普通列車のドアが〜」のpdfを読んで、思い出したコラムを貼っておきます
公共交通機関とは云わず、企業活動の不祥事に当てはまると

コラム:「いざという時は、普段やっていることしかできない」
京都大学防災研究所巨大災害研究センター長(消防庁刊行物:平成19年 4月433号)
ttp://www.fdma.go.jp/ugoki/h1904/190331-1-0.pdf
(何を教材とすると)とくに小規模な危機事案への対応である。(中略)そこで考えるべきことは
「いざという時は、普段やっていることしかできない」という危機対応の教訓である。
どのような原因であれ危機が発生した場合に社会がとるべき対応は基本的に同じである。
ならば、小規模な危機対応をきちんとできない組織に大規模事案の対応は不可能である。
919名無し野電車区:2010/06/03(木) 23:17:03 ID:qBNLdh9t0
危機管理意識もないし、
平沢拓郎容疑者(新婚国立勤め)のお詫びもしない会社(w
920名無し野電車区:2010/06/03(木) 23:29:47 ID:oHo6LprBO
冤罪の可能性もあるのに、お前は何を言ってるんだ?
921名無し野電車区:2010/06/03(木) 23:35:06 ID:IkJ3i1Lg0
えん罪(笑)
922名無し野電車区:2010/06/03(木) 23:53:41 ID:h5Vu8Bhz0
>>903
当時、キン肉マンって呼ばれていたような。
923名無し野電車区:2010/06/04(金) 06:50:54 ID:SxksA7xY0
924名無し野電車区:2010/06/04(金) 07:00:51 ID:1o025fUb0
>>907
>>908
戸ジメで非常動作なんかしませんw
925名無し野電車区:2010/06/04(金) 12:04:36 ID:9u1nyJvK0
話ぶつ切りで悪いんだけど735系っていつから運用されるの?
926名無し野電車区:2010/06/04(金) 14:51:20 ID:PrEiVoPR0
ドア開いたまま走行 JR会見ttp://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004876591.html
JR北海道の列車が、ドアが開いた状態で走行していたのに、国に2日間報告しなかった問題で、JR北海道は3日、
記者会見し、現場の車掌や指令センターの社員ら関係者が、重大なトラブルだという認識が欠けていたと陳謝しました。
このトラブルは先月29日、JR函館線の手稲駅付近で、普通列車の最後尾のドアが10センチほど開いた状態で走行
したもので、国の運輸安全委員会が原因究明を進めています。
JR北海道は3日、記者会見し、それによりますと、トラブルの連絡は、現場の車掌から指令センターの社員に入りま
したが、重大なものとは思わず、本社には連絡しなかったということです。
本社には、翌日になって指令センターの別の社員から連絡が入りましたが正しくは伝わらず、結局、本社に正式な
連絡が入って、国へ報告したのはトラブルから2日後でした。
JR北海道では、去年1月からこれまでの間に、事故や重大なトラブルを3件起こしており、JR北海道の菅原重光鉄道
事業本部長は「今後は社員にテストをするなど確認しながら対策をすすめていきたい」と話しています。
また、走行中にドアが開いた原因については、今後調査を行うということです。
2日かかるのか
927名無しの電車区:2010/06/04(金) 15:06:07 ID:S0hsCKJS0
>>925
今年の夏じゃなかったかな?
928名無し野電車区:2010/06/04(金) 15:09:18 ID:4uo3dpHY0
>>926
美唄では遭難させて、朝まで差し入れもなし
同時期に脱線事故は相次ぐ
赤信号の配線ミスは何年も放置
道楽のDMVに大金をつぎ込んで自画自賛
あげくに現場で事故隠しだと

DMV以外は全部現場のゆるみたるみだよな
929名無し野電車区:2010/06/04(金) 16:40:18 ID:sSlYJEdgO
>>899
そのブログの記事を読むと、少なくとも午後11時以降の様子を書いていることは読めばわかる。
そのうえで、除雪車が向かうとアナウンスはあったが、途中の踏切などで新たな事態がどんどん発生して結局朝までかかりました、ということなので
「早い時間の話」をしているとは言えないだろう。

それとお前さんのレスの最後の行、何が言いたいのかよくわからんのだが
吹き溜まりに突っ込んだのが茶志内の辺りだということは
ブログ記事の中に書かれているよ。
930名無し野電車区:2010/06/04(金) 16:48:12 ID:4uo3dpHY0
あ、また、言い訳してる

>>926で、現場が言い訳
>>929は自演ブログ?で言い訳?



鳩山みたいぃ〜〜〜〜〜〜(笑)
931名無し野電車区:2010/06/04(金) 17:17:24 ID:sSlYJEdgO
>>930
ブログの内容の是非などに、具体的に触れたり反論したりせずに
ただ単に言い訳だ自演だと言ったところで
「そのブログは自分にとって都合が悪いので知らんぷりします」という意味にしかならんから諦めろ
932名無し野電車区:2010/06/04(金) 17:21:06 ID:Pj1khjJI0
>>931
>>926の重大インシデントは放置してスルー
美唄の遭難はスキーでもはいて朝になる前に差し入れくらいしておけばこんなに叩かれなかったのに
それを隠蔽しようとして粘着


まさに民主党
933名無し野電車区:2010/06/04(金) 17:33:55 ID:2m3IeiWm0
>こんなに叩かれなかったのに
というか、こんなに叩いてるのはおまえくらいだけどな(w
934名無し野電車区:2010/06/04(金) 17:56:47 ID:cBjrmt1n0
リバイバル礼文か〜
935名無し野電車区:2010/06/04(金) 18:09:01 ID:G1ibHTm50
ウンコを我慢できなかった電車の運転士 ブレーキを掛けずに涙目でトイレにダッシュ 電車もダッシュ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275639413/

運転士がトイレで離席、回送列車40m動く


4日午前11時35分頃、北海道帯広市のJR帯広駅構内で、停車中の回送列車(1両編成)が、運転士が
トイレに行くために運転席を離れた間に突然動き出した。


 運転士はすぐに運転席に戻ってブレーキを作動させ、列車は約40メートル進んだ地点で停止した。
車内に運転士以外はおらず、けが人などはいなかった。

 JR北海道によると、列車は同11時28分に快速列車として帯広駅に到着。乗客を降ろした後、
エンジンをかけたままで停車していた。線路は緩やかな下り坂になっており、同社は、ブレーキの状況に
ついて運転士から事情を聞いている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100604-OYT1T00777.htm?from=main5

936名無し野電車区:2010/06/04(金) 18:10:24 ID:/0iDkYChP
運転士がトイレで離席、回送列車40m動く
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100604-OYT1T00777.htm

( ̄^ ̄;)ウーン

>>934
礼文、なしてこんな無謀な日程?
937名無し野電車区:2010/06/04(金) 18:13:33 ID:LeObDHkO0
>>934
オフィシャルのPDF開くとブラクラみたいにエラー出まくるんだけどどうしたんだ
938名無し野電車区:2010/06/04(金) 18:13:54 ID:X9kEVE1k0
つーか、離席くらいは当然あることだろうし、お客さんもいなかったけど

ブレーキかけ忘れって、半分うんこ飛び出してたとかか?(笑)

現場がこんなにゆるいから、国道から100mの線路上で立ち往生してる711に
朝まで差し入れ一つしなかったんだろうさ
さすがコヒの現場
939名無し野電車区:2010/06/04(金) 18:26:40 ID:vIb4e4Zc0
>>935
キハ150か
940名無し野電車区:2010/06/04(金) 18:39:38 ID:IlC9FdYG0
ブレーキという基本的なことまで失念したってことは腹は相当大ピンチだったんだろうな
しかし回送になる列車なんだから停車後すぐブレーキ掛けてればよかったのにそれすらままならなかったのか
941名無し野電車区:2010/06/04(金) 18:45:47 ID:wN0XLE/c0
むしろそのような状況下でちゃんと停目に止められたのなら大したモンだがw
942名無し野電車区:2010/06/04(金) 18:46:16 ID:hl2Y+jtF0

あ、UHBでCMの後やるぞこのニュース
943名無し野電車区:2010/06/04(金) 19:12:48 ID:/MArrmpY0
>>937
ビューアを別のやつに変えてみたら?
俺の使ってるPDF-XChange Viewerってやつなら問題なく見れたぞ
944名無し野電車区:2010/06/04(金) 19:49:33 ID:jEKhUrGX0
>>935
普通なら運転席を離れるときは非常ブレーキをかけてブレーキハンドルを抜いておくはず
945名無し野電車区:2010/06/04(金) 19:56:23 ID:BkOCn+gd0
ドア10cmとは比べものにならん重大インシデントだと思うけど
ウンコだと思うと許せてしまう気になるのはなんでだろう
946名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:19:13 ID:7RJvPEBQ0
北海道新聞 > 道内

「現場の認識不十分」 扉トラブルでJR北海道が陳謝(06/04 07:10)

JR北海道の函館線稲積公園駅−手稲駅間(札幌市、1・3キロ)で、5月29日に普通列車が最後部車両の
ドアを開けたまま走行し、国への報告が2日遅れた問題で、同社の菅原重光鉄道事業本部長は3日、
記者会見し、「心配や迷惑をかけ、深くおわび申し上げる」と陳謝した。再発防止策として社員教育の
徹底も示した。
同社によると、問題の列車はドアを約10センチ開けたまま走行。列車の車掌は、指令センターに状況を
報告したが、同センターは重大な事案と認識せず、本社に報告しなかった。同センターは30日、本社
運輸部に状況を報告したが、安全管理担当の本社安全推進部には31日まで伝わらず、国への報告が
遅れた。
会見で菅原部長は、事故につながりかねない「重大インシデント(事案)」として、早急に北海道運輸局に
報告、車両も使用停止すべきだったとした上で、「本社、指令センター、現場で認識が十分でなかった」と、
危機意識の薄さを認めた。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/235049.html
947名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:20:20 ID:7RJvPEBQ0
>>935
北海道新聞 > 道内

運転士は車内トイレ 回送列車40メートル動く 帯広駅(06/04 19:38)

4日午前11時35分ごろ、帯広市のJR根室線帯広駅で、停車中の回送列車(1両編成)が、運転士が
車両内のトイレに行くため運転席を離れている間に約40メートル動いた。けが人はなかった。
JR北海道によると、列車は富良野発帯広行きの快速として駅に到着。運転席を前後逆に切り替えて、
帯広貨物ターミナルに向かう予定だった。
電車が動きだしたことに気づいた運転士がブレーキをかけて止めた。車両に異常はなく、運転席を
離れる際のブレーキのかけ方が甘かったという
JR北海道では5月、JR函館線で普通列車がドアを開けたまま走行したトラブルがあった。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/235181.html
948名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:27:03 ID:7RJvPEBQ0
産経 > 事故

運転士がトイレの隙に…回送列車40メートル動く! 北海道・帯広 2010.6.4 18:44
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100604/dst1006041844007-n1.htm

毎日 > 北海道

JR函館線ドア障害:到着1分前にドア開き、800メートル走行 /北海道 2010年6月4日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100604ddlk01040242000c.html

-----

道新(および共同通信経由で配信の産経)の記事に、電車と表記している箇所があり□
949名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:53:26 ID:G1ibHTm50
【北海道】 ホーム停車中の回送列車 運転士が離れたすきに突然動きだす
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275651805/
950名無し野電車区:2010/06/04(金) 21:49:05 ID:lBOBGFyeO
車両まで流されるとはウンが悪かったな。
951名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:20:54 ID:6XASL5vf0
帯広駅に「電車」という基本的な所に突っ込まないのか?
952名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:23:48 ID:xQF9rsB30
駅って下り坂なんだなw
953名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:31:38 ID:G1Cu/aAs0
>>952
帯広駅は高架だからな。
954名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:37:19 ID:WFPIN9sa0
股尾運転士も早くトイレに行きたくてブレーキが甘かったんだっけ
955名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:37:57 ID:1PGmd8gD0
そうそうw
956名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:49:27 ID:UXit048g0
重大インシデントが続いてることには問題はあるが自然災害と一緒にされてもな
957名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:57:27 ID:CejguG370
なんでウンコだって決め付けてるんだよw
おしっこでも途中で止めるのはすごく痛いから俺には無理だけど
958名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:59:40 ID:R8twtoOV0
人災を不可抗力のごとく自然災害とごまかされてもな

重大インシデントを放置して報告を遅らせる現場体質と同根
959名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:22:28 ID:kFUDXE5RO
ドア扱いしてる時にブレーキ緩解して、車動き出したりとか普通にあるしな。
960名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:23:49 ID:XNa4QBZM0
サイドブレーキの引き忘れ?
961名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:26:05 ID:QocubJrx0
AT車に乗ってもPレンジに入れずにコンビニ行っちゃうような運転士なんだろうな
962名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:29:40 ID:2XhgcTI0O
ねぇJR北海道さん
キハ261が余ってるなら九州にくれないか?
キハ185がボロくて仕方ねぇ
963名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:35:55 ID:vGvHUS0U0
コヒのウテシは停車時のブレーキが甘いよね。
この間運転台を覗いたら停車中なのに1ノッチのままで、
転動しちゃうんじゃね?って思ったわ。
964名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:36:42 ID:RkkDQIEG0
965名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:39:28 ID:QocubJrx0
>>962
設計図買って自分で造ればいいじゃん
966名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:48:51 ID:P1CZKrMM0
>>958
空から雪がふるのが人災とかすごい脳内回路だww
967名無し野電車区:2010/06/05(土) 01:57:51 ID:dWKe+cG50
今度、東京〜北海道を陸路で移動しようって時刻表のピンクのページ見てたら
新幹線〜在来線の特急では在来線の特急料金半額。
本州〜北海道の乗り継ぎでは北海道の特急料金半額ってなってるけど、
それって、JR北海道が不利な条件じゃないのかって思った。
割り引いた金額ってJR東からもある程度入るのかな?
968名無し野電車区:2010/06/05(土) 04:12:13 ID:Tk7+Ssrn0
>>962
キハ261は余ってないがキハ183なら余ってるぞ
969名無し野電車区:2010/06/05(土) 12:28:10 ID:c1toRToTO
前から思ってるんだけど、区間快速とか一部の車内放送が、日本語でおKじゃない?

「白石、大麻、野幌、江別からは各駅に停まります」って…
970名無し野電車区:2010/06/05(土) 12:54:39 ID:74qK2zGA0
江別から先、各駅に停車するッてことだろ
971名無し野電車区:2010/06/05(土) 14:07:02 ID:+BtYpRX40
「停車駅は白石、大麻、野幌と、江別からの各駅です」みたいにすれば自然だろうな
972名無し野電車区:2010/06/05(土) 14:10:14 ID:BIey6ztA0
>>967
>今度、東京〜北海道を陸路で移動しようって時刻表のピンクのページ見てたら

>新幹線〜在来線の特急では在来線の特急料金半額。
在来線割引分は起因者負担(新幹線料金から割引分を差し引かれる)

>本州〜北海道の乗り継ぎでは北海道の特急料金半額ってなってるけど、
>それって、JR北海道が不利な条件じゃないのかって思った。
青函連絡船を挟んだ特急料金の乗継割引の名残り。青函連絡船を使う
場合、特急料金に乗継割引が導入されるまでは特急料金は通しの料金
で計算された。北海道側の特急が半額になる場合は本州側特急料金か
ら割引額が差し引かれる。

>割り引いた金額ってJR東からもある程度入るのかな?
973名無し野電車区:2010/06/05(土) 14:40:17 ID:sF8Loepz0
969の日本語能力がないということで決着したみたいだな
974名無し野電車区:2010/06/05(土) 17:46:32 ID:3o0pnbBw0
読売 > 社会

ホームに入りきらずドア開く…札幌駅着「北斗星」 2010年6月5日

5日午前11時15分頃、札幌市のJR札幌駅構内で、上野発札幌行き寝台特急「北斗星」(12両編成、
乗客91人)が、本来の停止位置から約10メートル手前で止まり、最後尾の1号車の乗降ドア1枚が
ホームから外れた場所で開いた。
JR北海道によると、転落したり、けがを負ったりした乗客はいないという。
同社によると、運転士が、停止位置を誤ったミスと、車掌が停止位置を十分に確認しないままドアを
開けたミスが重なったという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100605-OYT1T00560.htm
975名無し野電車区:2010/06/05(土) 17:51:08 ID:lChkPUXJ0
なんでこんなに毎日事故るの…
976名無し野電車区:2010/06/05(土) 17:52:24 ID:3o0pnbBw0
北海道新聞 > 新商品

今だけ「さくらます寿司」  北海道キヨス ク 旬の弁当を販売 (06/05 07:47)
(※駅弁の画像あり)
JR北海道グループの北海道キヨスク(札幌)は5日、小樽産のサクラマスを使ったすしを札幌と近郊の
キヨスクで発売する。約10日間、合わせて1200食の限定販売。今後、旬の道産食材を使った弁当を
シリーズ化していく考えだ。
「さくらます寿司(すし)」は、小樽の前浜で水揚げされたサクラマスと道産米ななつぼし、ほしのゆめを
使った。にぎりずし5貫と、おぼろ昆布などを使った巻きずし2貫入りで735円。JR札幌駅や新札幌駅の
キヨスクのほか地下鉄大通駅やJR小樽駅構内のコンビニキヨスク、同社経営の新千歳空港内の
土産物店など8カ所で限定販売する。
北海道キヨスクは今後、利尻島産のオオナゴをつかったかば焼き風の弁当など、道産食材を使った
弁当の開発を強化する予定で、サクラマスのすしが第1弾となる。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/new_product/235315.html
977名無し野電車区:2010/06/05(土) 17:55:10 ID:iSge3FoL0
>>974
どうでもいい記事をいちいち貼るなよ
978名無し野電車区:2010/06/05(土) 18:05:59 ID:3o0pnbBw0
>>975
単純に北海道独自の、季節の変わり目。メンタルヘルス方面かも……ねぇ
(社員構成が凹型で、年配の社員なら過去の経験から体調をカバーするだろうけど)
979名無し野電車区:2010/06/05(土) 18:25:30 ID:kbgU5o5x0
>>974
また、うんこが我慢できなかったりしてね(笑)

そういえばレール破断も立て続いてたし
現場がユルユルなんじゃね?

信号配線ミスも放置
踏切事故も多発
挙げ句の果てに美唄で通勤電車を遭難させて朝まで差し入れもなし

さすが、コヒ(笑)
980名無し野電車区:2010/06/05(土) 18:32:28 ID:1r97xorr0
スマン、美唄での遭難ブログ。アド教えてください。

ぐぐったけど発見できなかった(涙
981名無し野電車区:2010/06/05(土) 18:37:09 ID:0lrmqP/u0
次スレどうする?
982名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:02:57 ID:74qK2zGA0
通勤電車ww
983名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:16:15 ID:MxsBpSTdO
>>981
一応立ってる
984名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:19:22 ID:kEhwc8oo0
>>985
おつ!
985名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:04:24 ID:fOELptB+0
1か月強でぬるぽーと恵庭駅通過事故が3回発生しても、反省しない会社だぞ。
「次駅停車」のランプ設置を労組が拒否って、対策が

「停車注意標識の設置」だけだぜ(w
986名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:15:28 ID:dWKe+cG50
>>972
なるほど、そうなのか。
でも、乗り継ぎで特急料金半額ってのがあるから
盛岡〜札幌と青森〜札幌だとかかる特急料金は逆転してるんですね。
盛岡〜札幌 5010円
青森〜札幌 5220円

あれ、でも何で青森からだと乗り継ぎ半額にならないんだろ?
987名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:26:34 ID:z49TPk+x0
>>986
元は青函連絡船をはさんだ乗り継ぎ制度だったって
前に説明されてたろうに。
当時青森から札幌の場合かかる特急料金は「函館−札幌」だろう?
988名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:27:08 ID:scUUmnGy0
旅規第57条の2で
「東北本線又は奥羽本線を経由する特別急行列車」と
「津軽線及び海峡線を経由する急行列車又は函館本線を経由する急行列車(両方の急行列車を乗継ぐ場合は、青森駅を乗継駅とする急行列車に限る。)」
になってるから。
青森発着だと、「津軽線及び海峡線を経由する急行列車」と「函館本線を経由する急行列車」を函館か五稜郭で乗り継ぐので、
「両方の急行列車を乗継ぐ場合は、青森駅を乗継駅とする急行列車に限る」の要件を満たさない。
989名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:39:34 ID:PHo2jhZC0
いい加減スレ違いだからよそでやってくれ。
990名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:59:58 ID:dWKe+cG50
>>987-988
ありがとうございます、納得できた。
991名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:20:55 ID:74qK2zGA0
>>985
恵庭止まらなくても影響ないから問題なし
992名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:29:06 ID:u2rWzpUQ0
うむ、恵庭は通過でよい。
993名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:52:16 ID:lhjlvhgj0
定期的に恵庭通過厨が現れるがいくら言ったところで通過はありえません。
994名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:59:32 ID:TT23jeRn0
>>989
スレ違いでもないんじゃないか?
一応JR北海道に関連しているし。
995名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:29:41 ID:LXLqI2YH0
>>972
JR旅客営業制度のQ&A (小布施由武/著)
http://www.chuoshoin.co.jp/books/ISBN978-4-88732-181-6.html
http://www.chuoshoin.co.jp/tachiyomi/181-6.html

小布施由武
1979年3月高校卒。1979年4月国鉄入社。1986年5月旅客局総務課営業制度係。1992年2月JR東日本営業部企画課営業制度係長。
1994年2月営業部サービス課サービス係長。1995年3月中央研修センター事業研修室講師。1996年4月ジェイアール東日本レ
ンタリース企画部次長。1999年2月JR東日本営業部副課長(運賃・制度グループリーダー)。2003年4月営業部課長(運賃
・制度グループリーダー)。2004年4月水戸支社営業部長。2007年6月お客さまサービス部次長。2009年6月営業部長。
996名無し野電車区:2010/06/06(日) 02:21:05 ID:kbetk9XM0
>>993
恵庭が無くなれば通過します
997名無し野電車区:2010/06/06(日) 05:57:44 ID:porkK8Bt0
次スレは?
998名無し野電車区:2010/06/06(日) 06:55:42 ID:S4VT6pmaO
900 :名無し野電車区:2010/06/03(木) 06:52:46 ID:t5aSX8kz0
900

次スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART80☆★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275515512/

999名無し野電車区:2010/06/06(日) 07:20:35 ID:bUF9s47r0
999
1000名無し野電車区:2010/06/06(日) 07:22:16 ID:bUF9s47r0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。