【三岐線】三岐鉄道スレPart12【北勢線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
三岐線・近鉄連絡線・北勢線の「三岐鉄道」スレです。
落ちないように1日1回保守しましょう。
三岐鉄道三岐線・北勢線についてタブー視せず自由闊達に語りましょう。
過去スレは>>2以下

【関連リンク集】
三岐鉄道 http://www.sangirail.co.jp/
北勢線対策室 http://www5.ocn.ne.jp/~tetsudou/

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 三岐鉄道三岐線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B2%90%E9%89%84%E9%81%93%E4%B8%89%E5%B2%90%E7%B7%9A
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 三岐鉄道北勢線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B2%90%E9%89%84%E9%81%93%E5%8C%97%E5%8B%A2%E7%B7%9A
2名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:20:58 ID:mFizg4K30
【過去ログ1】
【三岐線】三岐鉄道スレPart11【北勢線】(2009/06/30〜10/04/17)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246358423/
【三岐線】三岐鉄道スレPart10【北勢線】(2009/01/17〜09/07/01)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232165780/
【三岐線】三岐鉄道スレPart9【北勢線】(2008/07/21〜09/01/20)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216641707/
【三岐線】三岐鉄道スレPart8【北勢線】(2007/11/07〜08/07/26)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194435311/
北勢線存続への課題Part7 (2007/03/29〜07/11/10)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175178947
北勢線存続への課題Part6 (2006/09/11〜07/03/30)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157901884
北勢線存続への課題Part5 (2005/06/14〜06/09/09)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150249420
北勢線存続への課題 Part4 (06/05/26〜06/06/10)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148622406
北勢線存続への課題part3 (05/06/14〜06/05/29)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118750370
北勢線存続への課題 2004年part2 (04/06/11〜05/06/14)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1086921212
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/train/hobby7.2ch.net/train/kako/1086/10869/1086921212.dat
北勢線存続への課題 2004年part1 (03/12/13〜04/05/25)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1071279082
3名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:22:08 ID:mFizg4K30
【過去ログ2】
三岐北勢線について (03/05/23〜03/12/13)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053700033
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/train/hobby3.2ch.net/train/kako/1053/10537/1053700033.dat
公共交通(住民の足)の確保≠北勢線存続と税金投入 (03/02/20〜03/05/15)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1045714104
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/train/hobby3.2ch.net/train/kako/1045/10457/1045714104.dat
近鉄北勢線廃止&税金投入による存続  (02/11/21〜03/05/15)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037837272
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/rail/hobby.2ch.net/rail/kako/1037/10378/1037837272.dat
近鉄北勢線&三岐鉄道をマタリと語るスレ2 (02/09/26〜02/10/07)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032976278.html
北勢線存続決定と税金55億円投入 (02/09/25〜02/11/22)
http://hobby.2ch.net/train/kako/1032/10329/1032959305.html
[近鉄]北勢線存続へ (02/08/16〜02/09/14)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1029466478.html
近鉄北勢線&三岐鉄道をマタリと語るスレ (02/03/12〜02/09/26)
http://hobby.2ch.net/train/kako/1015/10159/1015942322.html
http://makimo.to/2ch/hobby_train/1015/1015942322.html
4名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:23:11 ID:mFizg4K30
【過去ログ3】
北勢線 廃止申請へ (01/12/13〜02/02/19)
http://curry.2ch.net/train/kako/1008/10081/1008170658.html
近鉄北勢線スレッド (01/08/08〜01/09/15)
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997236948.html
近鉄北勢線廃止反対 (01/05/29〜01/06/11)
http://piza.2ch.net/train/kako/991/991127882.html
【マータリ系スレッド】
近鉄北勢線&三岐鉄道をマタリと語るスレ2 (02/09/26〜02/10/07)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032976278.html
△▼近鉄北勢線&三岐鉄道をマタリと語るスレ▲▽ (02/03/12〜02/10/22)
http://hobby.2ch.net/train/kako/1015/10159/1015942322.html
近江鉄道・三岐鉄道・富山地鉄スレッド(04/7/17〜04/8/26)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089992136/
【三岐線】三岐鉄道総合スレ【北勢線】 (03/05/24〜04/03/06)
http://bubble.2ch.net/rail/kako/1053/10537/1053766336.html
http://makimo.to/2ch/bubble_rail/1053/1053766336.html
【三岐線】三岐鉄道すれっど【北勢線】 (03/03/30〜03/04/30)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1049013974
【悲願の】三岐鉄道【冷房化】 (06/08/27〜06/12/04)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156690376/
一人で行く三岐鉄道丹生川駅「貨物鉄道博物館」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1229129787/
【さよなら】三岐鉄道607Fスレ【ありがとう】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234011806/

5名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:24:14 ID:mFizg4K30
【過去ログ4】
【ニュース速報板】
【社会】近鉄北勢線・存続表明 県民へ説明不十分 10年後の経営に疑問−三重 (02/08/17~ 02/08/19)
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1029/10295/1029594021.html
【社会】近鉄北勢線問題 県、存続を正式表明=資産譲渡費用の一部負担−三重 (02/08/22〜02/08/23)
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1030/10300/1030025896.html
【社会】近鉄北勢線の事業譲渡申請−近鉄・三岐鉄道[1/9] (03/01/10〜03/01/14)
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1042/10421/1042130066.html
【経済】国交省、近鉄北勢線の譲渡を認可=自治体の財政支援で運行へ−三重[3/6] (03/03/06〜03/03/09)
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1046/10469/1046959462.html
【鉄道】三岐鉄道北勢線の利用者増加 ガソリン高騰が追い風?[10/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224205296/
【民話】「おねじゃたぬき」せんべいに 三岐鉄道大泉駅の直売所が開発/三重
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1222142599/
【三重】園児が描いた塗り絵を車両に 三岐鉄道北勢線[09/03/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1236304686/

【予備スレ】
地方自治スレ三重北勢※残してどうする!?軽便鉄道※広域合併 (02/10/26〜)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1035632899/l50
まちBBSスレ  近鉄北勢線存続!
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1029504907&LAST=50
6名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:42:55 ID:KIfwj/tzP
http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/enterprise/sakuradai1.htm

新店舗「たいやき桜鯛」オープン!(H22.4.12)

この度三岐鉄道且幕ニ部では、あかつき台3丁目に新店舗「たいやき桜鯛」を開店いたしました。
「たいやき桜鯛」は、お子様からお年寄りまで幅広い世代に親しまれてるたいやきを気軽にお楽しみいただけるお店で、桜咲く本年4月にオープンいたしました。
素材にこだわった手作りの桜たいやき、カスタードたいやきなどの他、スイ―ツもご用意している充実したメニューとなっており、アツアツのたいやきを店内でお召し上がりいただけるのはもちろん、お持ち帰りもできますので、ぜひとも一度ご賞味下さい。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。
7名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:57:01 ID:ySRkwiMf0
>>6
鉄道系たい焼きの元祖は「銚電」かなぁ、あかつき台3丁目=駅から相当遠いのでは???
下手に駅の中に店舗作るより、県道64号の沿線の方か客付きが良いかも・・・・
8名無し野電車区:2010/04/14(水) 21:57:21 ID:Rfpbb7+w0

今日の昼過ぎに行ったが、ものすごく繁盛してたよ
9名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:53:39 ID:Gfr+RBckP
>>7
暁学園前駅には「たこ焼き屋」と「ラーメンの自動販売機」があるから
10名無し野電車区:2010/04/16(金) 23:36:41 ID:/nOHX1Yh0
このタイ焼き、端にパリパリしたものが付いている
11名無し野電車区:2010/04/17(土) 01:40:23 ID:3NBpAIno0
どうでもいいかも知れないけど、新着情報はニューリリースと訳すものなのか?
12名無し野電車区:2010/04/17(土) 22:54:48 ID:oqCZS9Ew0
>>9
駅には「たこやき」、直営店は「たいやき」
実にややこしい
13名無し野電車区:2010/04/18(日) 01:14:26 ID:TDPNEIRa0
前スレ
1000 :名無し野電車区:2010/04/17(土) 21:01:34 ID:oTYUL5Tr0
1000なら北勢線は3年後に廃止
14名無し野電車区:2010/04/18(日) 10:56:09 ID:JqtT5shs0
くだらん
15名無し野電車区:2010/04/18(日) 14:34:26 ID:ZOOrXtGS0
なんでたいやきなんだよ?
16名無し野電車区:2010/04/18(日) 21:06:43 ID:wpNMQt3s0
>>9
直営店の駄菓子屋もありますよ。
17名無し野電車区:2010/04/19(月) 08:28:07 ID:bdd8IRMD0
>>15
どこかの鉄道のようにタイヤキ発売の次は
濡れ煎餅で鉄道の赤字を補うのだろうw
18名無し野電車区:2010/04/19(月) 13:17:15 ID:sz65PrvTO
そうなれればいいけどな。まず無理でしょう。
一体何匹たいやき売れば北勢線の3億の赤字埋められるんだ?
19名無し野電車区:2010/04/19(月) 13:25:38 ID:bdd8IRMD0
銚子電鉄 観音駅 たい焼き
http://r.tabelog.com/chiba/A1205/A120501/12006539/
20名無し野電車区:2010/04/19(月) 19:16:07 ID:0vgNy+450
>>18
今まで毎年4.5億円位の赤字だったんだけど去年は3億円に減ったの?
やはり工事しなかったから?
リニューアル計画にあった西桑名駅の延伸も他の橋の架け替えも止まっているし
北勢線の施設区も廃止されたし もうこのまんま?
でも工事無しでも収入と赤字が同じだと存続はきびしいよね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8B%A2%E7%B7%9A#.E5.96.B6.E6.A5.AD.E6.88.90.E7.B8.BE
21名無し野電車区:2010/04/19(月) 20:51:12 ID:jwrdUdru0
セメント貨物は4月29日から5月一杯まで、工場点検のため、ウヤです。
22名無し野電車区:2010/04/19(月) 21:48:41 ID:ZJAauYKuP
銚子電鉄の観音駅のたい焼きの方が濡れ煎餅より先にあったの?
23名無し野電車区:2010/04/19(月) 22:05:40 ID:DZ1P3O1b0
>>21
骨材列車は走るみたいだよ
24名無し野電車区:2010/04/19(月) 22:10:03 ID:+e8rf9CiO
白い貨車モナー
25名無し野電車区:2010/04/20(火) 08:50:43 ID:HfIZsdjr0
>>18
北勢線は関係ないと思うが
120円のたい焼きで10円の利益があるとして
年間営業日300日で計算すると
1日100、000個売れると
北勢線の赤字を穴埋めできる

1日100,000個売れるはずもないし
あの設備では24時間昼夜無く作り続けても
10分の1の10,000個作るのも無理
26名無し野電車区:2010/04/20(火) 12:43:26 ID:dtdMTp3C0
>>21
なんでそんなこと知ってるの?
関係者?
27名無し野電車区:2010/04/20(火) 18:55:16 ID:s9Og0Wvv0
>>26
東藤原の社員に聞いた。
28名無し野電車区:2010/04/20(火) 22:12:28 ID:ZMvURX4i0
>>26
僕も東藤原駅で聞いたが、5月一杯までではなくて6月上旬までと言っていたような気がするけど
29名無し野電車区:2010/04/20(火) 22:36:51 ID:LClLzoXWP
いつもより期間が長いような気がする。
30名無し野電車区:2010/04/21(水) 02:10:11 ID:vnSNHFvz0
暁と桑名高校の学生をなんとかしてくれ
31名無し野電車区:2010/04/21(水) 20:17:54 ID:VK0hOnJD0
>>30
三岐の収入源だぞ
32名無し野電車区:2010/04/21(水) 21:57:50 ID:IDwXLrzm0
>>24
炭酸カルシューム
フライアッシュ
33名無し野電車区:2010/04/22(木) 10:42:55 ID:95T8orL20
>>27
>>28
まさか「現場(駅)に電話して聞いた」てことはないだろうな
34名無し野電車区:2010/04/22(木) 17:57:58 ID:1foHEobAO
あと一週間
35名無し野電車区:2010/04/22(木) 19:53:45 ID:zEAntdtr0
>>33
窓口で聞いたよ。
36名無し野電車区:2010/04/22(木) 22:00:24 ID:MgexI0zC0
この間の日曜日に初めて北勢線に乗ってきた。阿下喜と星川間往復だけだったが
それにしても軽便は揺れが激しいね。阿下喜駅のミニ電車を見物して阿下喜温泉
に入ったりして結構楽しい一日だった。愛知県からだけどこれからも時々乗って少
しは赤字減らしに協力させて貰います(笑)
37名無し野電車区:2010/04/22(木) 22:46:41 ID:S/6Yqsoz0
GW中に貨物走らないなんて残念
38名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:03:45 ID:8Zk77Ecp0
>>36
それだけ乗ってくれれば、上等!ありがとさん。 by北勢線を存続させる会員
39名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:53:08 ID:eS9I02MA0
>>38
AB型
かニート君御苦労さま
40名無し野電車区:2010/04/23(金) 08:25:19 ID:HqCkMoFQ0
>>35
そうですか、疑って申し訳ない
昨年この板で「本社に直電して聞いた」なんて奴がいやがったもんで。

>>37
お盆は走るんだけどね・・
せっかくの貨物博も5・6月の開館日はセメント貨物なし
6月は第2日曜日開館にすればいいのに
41名無し野電車区:2010/04/23(金) 08:32:04 ID:HNaSPrxA0
セメント列車を走らせているのは日本で四日市−東藤原だけ
ほかの場所のセメント列車は全部トラックに変わった
貨車が老朽化したらどうするんだろ?
42名無し野電車区:2010/04/23(金) 14:39:50 ID:NLtGCUi+0
43名無し野電車区:2010/04/23(金) 20:57:08 ID:yOnXlD260
>>39
私はちゃんと毎日働いてますが。勝手に「ニート扱い」しないでくれるかな。

44名無し野電車区:2010/04/23(金) 21:29:15 ID:bMS0wrTK0
>>42
24日開催
登山大会「山野草満開の藤原岳」
http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/22tozan/tozansp.htm
45名無し野電車区:2010/04/23(金) 21:49:10 ID:bn0+9dOfP
三岐線と北勢線で行事が重なりまくりだな
46名無し野電車区:2010/04/24(土) 21:08:56 ID:Jx/bfoXF0
ネタ提供 軽便でLRT化?台車部分で通路が通れないから無理だとよね

http://6303.teacup.com/asita381/bbs
第10回全国路面電車サミット富山大会 投稿者:なりちゃん 投稿日:2010年 4月23日(金)23時30分58秒


「路面電車がつくる新しいまちづくりの形」と題した10回目の全国路面電車サミットが富山国際会議場大手モールで、
来る5月21日(金)22日(土)に開催されることは1月22日のこの掲示板で予告しましたが、
このたび事務局の富山テレビ放送から正規のチラシが送られてきました。

21日の午後1時に開会し、その日は国土交通省鉄道局地域鉄道支援室長の上住まり氏と
第3セクター富山ライトレールの社長でもある森雅志富山市長の講演があります。

22日は午前中この路面電車サミットの加盟団体による会議がありますが、
ASITAは北勢線が路面電車ではないので、会議の出席義務はありません。

午後2時から全国サミットフォーラムが始まり、討論会があります。終了は4時半頃の予定。
この後懇親会がありますが、帰路時間を考えるとこれには参加せずに帰ろうと考えています。

ASITAとしては、事例発表などをする立場にはないので純粋な勉強会参加と言うことになります。
27日にチラシ現物を阿下喜に持参しますから、ブログに掲載してもらいます。
平成14年の「未来へ走れ北勢線シンポジウム」で私達が主張して日比三岐鉄道社長(当事)が否定した、
地方鉄道のLRT化とトラムトレインへの発展を実現した富山市を見に行きましょう。

>平成14年の「未来へ走れ北勢線シンポジウム」で私達が主張して日比三岐鉄道社長(当事)が否定した、
>地方鉄道のLRT化とトラムトレインへの発展を実現した富山市を見に行きましょう。
47名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:21:09 ID:HbCGdaaf0
軽便存続
LRT化

これって、「二律背反」ww
48名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:36:21 ID:DYRV97bt0
なりちゃん自演ですか?
49名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:55:20 ID:g54m13aKP
>>46
時流に合った言葉だな
50名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:59:35 ID:g54m13aKP
まちがえた
>>47の「二律背反」ね
51名無し野電車区:2010/04/24(土) 23:34:03 ID:nie1fD6JO
国土交通大臣ですね
52名無し野電車区:2010/04/25(日) 00:31:00 ID:MCd5GREy0
家にいて親に食わせてもらて
うらやましいす。
53名無し野電車区:2010/04/25(日) 01:00:52 ID:FBkE7uc70
あなたの事ですね
インターネット止められたからと言って家族を・・・
54名無し野電車区:2010/04/25(日) 18:32:33 ID:ShrIFSsY0
>>42 >>44
天気がよかったので、盛況のことでしたでしょうね
55名無し野電車区:2010/04/25(日) 19:03:05 ID:WOukbT920
セメント列車も盛況でした
工場休止前の駆け込みかな
56名無し野電車区:2010/04/25(日) 22:54:19 ID:fsuHqFz+0
>>41
とりあえず、台車はコロ軸のものに交換してます。
57名無し野電車区:2010/04/26(月) 19:46:30 ID:2hLaIyMC0
TR41
58名無し野電車区:2010/04/27(火) 21:26:27 ID:LnIDdJmz0
29日開催
登山大会「カタクリの御池岳」
http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/22tozan/tozansp.htm
59名無し野電車区:2010/04/28(水) 22:54:13 ID:cOprDmL90
あすは朝のうち飴だが・・・
60名無し野電車区:2010/04/29(木) 22:07:21 ID:do1pVUqr0
>>58
雨で中止だったみたい
61名無し野電車区:2010/04/30(金) 15:15:02 ID:9BeTpPJQ0
25日の時点ではまだカタクリはほとんど咲いてなかった。
ともあれ、100人とかがいっぺんに登ると山が荒れる。中止でよかった。
62名無し野電車区:2010/04/30(金) 20:24:33 ID:XhvINP6+0
では、ハイキングはどうか?

http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/22tozan/tozansp.htm

5/4(祝) (山城駅〜四日市酪農〜桜駅)

5/5(祝) (保々駅〜五百羅漢藤まつり〜中菰野駅)
63名無し野電車区:2010/05/01(土) 14:24:15 ID:IJU2EYVWP
貨物来なかった・・・
64名無し野電車区:2010/05/01(土) 18:44:45 ID:OuohtxgYO
富田行ってみ。
貨車1両もいないよ。
65名無し野電車区:2010/05/01(土) 19:06:18 ID:Eo2HJ5rK0
工場九点中。
66名無し野電車区:2010/05/02(日) 20:08:15 ID:balnf8nQ0
本日の中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100502/CK2010050202000020.html

【三重】
赤、白、ピンクの大輪 いなべで「ぼたんまつり」
2010年5月2日

東海地方で最大の規模を誇るぼたんまつりがいなべ市藤原町鼎(かなえ)の市農業公園で開かれ、県内外からの多くの人でにぎわっている。
公園内のエコ福祉広場には35種、およそ5000本のボタンが育つ。4月に入ってからの冷え込みで開花が例年より1週間遅れており、見ごろは4日以降になりそう。
1日現在は三分咲き。晴天の下、赤、白、ピンクと、手のひらほどの大きな花が顔を出し、家族連れが花に見入ったり、気に入ったボタンの前で写真を撮ったりして楽しんでいた。
まつりは9日まで。2日には公園のボタンを使った草木染(有料)や、ウサギや犬の特設動物園などのイベントがある。入場料は500円。小学生以下は無料。
67名無し野電車区:2010/05/03(月) 12:39:33 ID:6gLzyPOY0
天気は良いが、貨物が・・・
68名無し野電車区:2010/05/04(火) 19:12:06 ID:U9WsWXZ20
今日チャリで阿下喜まで冷やかしに行って来たぞ
温泉は駐車場満杯だった
賑わってるのはゴールデンイークだけなのかな
明日は電車で行って浸かろうかな
69名無し野電車区:2010/05/04(火) 22:29:57 ID:ZRqmZCibP
>>62
数百人?の人が電車にのってたよ
70名無し野電車区:2010/05/05(水) 21:52:13 ID:/uy8Nt9t0
>>62 >>69
富田行きの列車に乗っていたら、途中ですれ違った西藤原行きの列車は
ハイキング姿の人で満員だったよ。
71名無し野電車区:2010/05/05(水) 23:21:13 ID:la6uloPI0
今年の連休は三岐線・貨物鉄道博物館見学と北勢線でした。
一日に3つの違うゲージを体験できるんですね。
(正確には5つでしたが)。
72名無し野電車区:2010/05/06(木) 22:35:11 ID:IKVY6W0a0
ハイキングはまだあるようです

http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/22tozan/tozansp.htm
5/9(日) (大矢知駅〜万古まつり〜近鉄四日市駅)
73名無し野電車区:2010/05/07(金) 21:02:47 ID:Uz26mHiL0
本日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100507ddlk24040206000c.html

ボタン:35種5000株、鮮やか いなべで見ごろ /三重
いなべ市藤原町鼎の市農業公園エコ福祉広場で、ボタンが見ごろを迎え、訪れた人たちの目を楽しませている。
園内には白や赤、ピンクなど大輪の花を咲かせる約35種約5000株のボタンが植えられている。
今年は気温が上がらない日が続いたため、見ごろは例年より1週間ほど遅いといい、9日までの「ぼたんまつり」期間中は楽しめるという。
公園は藤原町の人たちが整備し、04年から一般に公開している。
訪れた人たちは、淡いピンク色の「玉芙蓉」や珍しい白と赤のまだら模様の「島錦」などの花をカメラに収めていた。
中学生以上は入園料500円が必要。問い合わせは市農業公園(0594・46・8377)。【沢木繁夫】
〔三重版〕
74名無し野電車区:2010/05/08(土) 21:03:15 ID:DJdJbpOn0
>>72
万古まつりは川原町駅近くなのに、なぜ近鉄四日市駅まで行くようになっているのだろう?
75名無し野電車区:2010/05/09(日) 21:42:33 ID:qAK+9Bqw0
本日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100509ddlk24040098000c.html

四日市万古まつり:土鍋など3〜7割引き−−きょうまで /三重
四日市市の特産品で、国の伝統的工芸品に指定されている万古焼をPRする「四日市万古まつり」が8日、同市陶栄町の万古神社周辺で始まった。9日まで。
万古陶磁器振興協同組合連合会の主催で49回目。
会場には37業者が軒を並べ、土鍋や急須、どんぶりなどを市価の3〜7割引きで即売し、詰めかけた多くの人たちがお目当ての品を買い求めていた。
毎年、訪れるという桑名市の中山雅さん(74)は「割れ物なので普段、使うものを買いました。安くて助かります」と話していた。
また、イベント広場には粘土遊びを楽しんだり、モザイクタイルのコースター作りが体験できるコーナーが設けられ、親子で楽しむ姿も見られた。
同連合会は2日間で10万人の人出を見込んでいる。
【加藤新市】
〔三重版〕
76名無し野電車区:2010/05/09(日) 21:49:41 ID:keO/OOoJP
>>74
万古まつりで川原町駅が混雑するから、それを回避するためではないかと。
77名無し野電車区:2010/05/10(月) 22:44:29 ID:tPKxWQ5g0
本日の伊勢新聞
http://www.isenp.co.jp/news/20100510/news04.htm

【いなべ】
いなべ愛馬会(小林通会長)は九日、いなべ市大安町平塚の両ケ池公園で恒例の「いなべ草競馬」を開き、五月晴れの下で地方競馬を退いた競走馬が迫力ある走りを披露した。
県内をはじめ、愛知や長野県などからポニーや中間馬を含む三十八頭が疾走し、白熱したレースを展開した。
競走馬は予選、決勝と合わせて計十レースを繰り広げ、砂地を勢いよくけりながら一周約四百メートルコースを最長で六周し、間近で見る観客らを沸かせた。
同市周辺では、農耕馬による競馬が戦前まで盛んだった。当時の姿を再現しようと、同会は昭和四十六年から毎年、この草競馬を開いている。
78名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:45:29 ID:qnYREJ/E0
「ASITAの会」の事が書いてある

三重県いなべ市のいいとこ悪いとこ part12
http://tokai.machi.to/bbs/read.cgi/toukai/1198606725/739-
79名無し野電車区:2010/05/12(水) 18:43:32 ID:fsBl7XGF0
彩〜いろどり〜:三岐鉄道北勢線 麻生田駅
http://www.cty-net.ne.jp/streaming/cms/st_more.cgi?d=2&c=4136
80名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:41:34 ID:JyFNX3Kp0
2010.05.11

彩〜いろどり〜:三岐鉄道北勢線 麻生田駅

桑名市といなべ市を繋ぐ三岐鉄道北勢線の駅の1つ、麻生田駅。奈良時代に麻の産地として知られていたいなべ市北勢町の麻生田にある駅です。

麻生田に電車が通るようになったのは、大正時代のことです。

北勢軽便鉄道から現在の三岐鉄道に至るまでおよそ95年の間に何度か経営主が変わったものの駅名は変わらず、引き継がれてきました。

麻生田駅の近くに住み、1940年代、通学のため、毎日のように駅を利用していたという伊藤正和さんが、当時の様子を覚えていました。

近畿日本鉄道から三岐鉄道に北勢線の事業が移ったのは2003年のことです。

この頃、麻生田駅の駅舎は、取り壊され更地になっていたそうで、新しく、今の場所に、鉄骨平屋建ての駅舎が建てられました。

三岐鉄道では、経営難が課題となっていた北勢線を立て直すため、駅の施設の見直しをはかってきました。

中には、姿を消した駅もありますが、麻生田駅は、無料の駐車場が設けられるなど人々の交通を助ける駅として大切にされています。

81名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:51:20 ID:0SrBz0QN0
>>78
またアレか(w
abはしつこい
82名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:55:05 ID:39MitSgW0
adって何?
83名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:56:49 ID:39MitSgW0
abってなに?
84名無し野電車区:2010/05/12(水) 23:04:01 ID:6fEEOvLPP
>>80
奈良時代に麻の産地として知られていた
⇒ 麻生田

なるほど・・・
85名無し野電車区:2010/05/12(水) 23:14:19 ID:JyFNX3Kp0
「あそうだ」じゃなくて「おうだ」だよ。

読み方が難しいね。
86名無し野電車区:2010/05/13(木) 10:23:08 ID:w5O9VtWb0
>>81
>abはしつこい

a=阿下喜?
b=ババア?
87名無し野電車区:2010/05/13(木) 23:42:31 ID:zvPIhdVt0
>>85
前の総理大臣ですね
88名無し野電車区:2010/05/14(金) 14:47:45 ID:S0eV0osf0
>>86
結駅型じゃまいか(w
89名無し野電車区:2010/05/14(金) 21:17:49 ID:RwO8x5FZ0
>>77
駅から歩くのは厳しいな
90名無し野電車区:2010/05/15(土) 15:07:53 ID:JOsg6AoP0
>>80
昔は、麻生田駅に駅舎があったのかぁ。
91名無し野電車区:2010/05/15(土) 21:07:32 ID:ag6hoI4t0
なかったんじゃないかな
92名無し野電車区:2010/05/16(日) 00:19:20 ID:Bc39mEjb0
交換駅時代の話でしょ
93名無し野電車区:2010/05/16(日) 15:13:02 ID:Z+I5nlCB0
昨日は骨材が走った
94名無し野電車区:2010/05/16(日) 15:26:00 ID:m0r8Jwfd0
あら、お久しぶりね
95名無し野電車区:2010/05/16(日) 19:41:10 ID:AHUrcwaU0
>>92
昭和の何年ごろ?
戦前?
96名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:01:55 ID:pIo8o+uX0
当時は、
交換駅 = ダブレット扱い者必要
だから、駅舎も必要だっただろう。
97名無し野電車区:2010/05/17(月) 17:49:39 ID:UJL/GU6D0
今日も骨材が走ってた
けどスジが普段と違った
98名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:21:26 ID:LhVETG+10
骨材列車は長ー〜い
99名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:32:18 ID:ziH5fCUM0
>>96
駅舎の無い駅----三岐鉄道では西野尻駅だけ
100名無し野電車区:2010/05/19(水) 17:08:40 ID:QfYrjoHf0
今日も骨材走ってた。
今日は、いつものスジかな@四日市港
101名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:10:55 ID:/juxwW3Y0
試運転列車も走ってた
102名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:42:08 ID:dqDfCcPz0
今日も試運転列車走ってた
103名無し野電車区:2010/05/21(金) 12:44:45 ID:NGpGkzAV0
今日も骨材列車が走ってた
一日おきに走ってるみたい
朝9時ころに保々にいた
これっていつもより一本早いスジじゃない?
104名無し野電車区:2010/05/21(金) 18:22:25 ID:w2OKkQJy0
四日市港に来るのが昼前だから、
早いかもね。
スジ見てるけど、どれが骨材のスジかわからん。
105名無し野電車区:2010/05/22(土) 19:23:58 ID:Cdtr8egW0
貨物時刻表にセメントのスジが5本分載っているけど
骨材の発送がある日はそのうちの1本が骨材に立て替えになる
けれどどれが該当するのかはよくわからん
発送自体が不定期だから
三岐の貨物を撮るうえで最大の難物
106名無し野電車区:2010/05/23(日) 08:48:59 ID:0fO+ii4z0
土日祝は運休と聞いたことはあるよ。
平日も当て込んで行ってみると、セメント・・・って
ことは多々あるね。
東藤原で張り込むしかなさそうだね。
107名無し野電車区:2010/05/23(日) 10:19:36 ID:CVqyI4lC0
>>105
今はセメントが全休だから、セメントのスジ5本のうちどこにでも骨材に立て替えが可能
とういことなんじゃないかな。
108名無し野電車区:2010/05/23(日) 18:22:34 ID:00ti6va40
白い貨車の走っているスジは決まっているようだね。
109名無し野電車区:2010/05/23(日) 23:03:26 ID:a5Kcpqk90
白い貨車が走っているのをあまり昼間には見ない
110名無し野電車区:2010/05/24(月) 10:37:25 ID:Gqm/sQ0L0
骨材 通常時3714-3717
   休転時3712-3715

111名無し野電車区:2010/05/24(月) 10:40:58 ID:Gqm/sQ0L0
>>105
貨物時刻表をよく見なさい。
セメントじゃない列車があるでしょ。
112名無し野電車区:2010/05/24(月) 17:43:56 ID:Wplzo7mu0
今年のダイヤグラム、買ってこなきゃな。
ってか、去年と変更あるのかね?
113名無し野電車区:2010/05/24(月) 18:53:41 ID:Uz7i4W9B0
>>93 にあるように土曜日はたまに骨材が走るよ
白貨車は昼はだいたい6〜8両くらい。2両って時もある
夜の504列車は14両編成だけど
昨年春から運転時刻が1時間遅くなったから走行写真の撮影は困難
なんにせよあと2週間は退屈
114名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:47:27 ID:J/J1hruq0
白貨車が昨年春から運転時刻が1時間遅くなったとは残念。

それと、骨材は日曜日は絶対に走らないの?
115名無し野電車区:2010/05/25(火) 18:50:23 ID:yNn3gevO0
俺は日曜日に骨材が運転されているのは見たことないな
もちろん日曜日のたんびに線路際で監視しているわけじゃないので
「絶対に」とは言えん。
白貨車14両編成はこれから1ヶ月くらいなら夕焼けをバックに撮れるかも
腕試し列車ですな(それよりもカメラの性能がモノをいうかな)
撮り鉄でないから知らんが
116名無し野電車区:2010/05/25(火) 19:44:04 ID:WfN4GzoR0
この前の日曜日に、骨材が走っていました。
確か、夕方くらいの時間だったと思います。
土曜日に12両編成・日曜日に6両編成の2連続だったので良く覚えています。
あと、いつもは早朝なのにこんな時間に珍しいと思った事を記憶しています。
117名無し野電車区:2010/05/25(火) 21:39:45 ID:bNzvv7FG0
日曜日でも、骨材は走るんだぁ
118名無し野電車区:2010/05/25(火) 21:46:15 ID:+410HCnRP
>>111

http://www.asahi.com/national/update/0525/OSK201005250068.html

貨物時刻表、乗れなくても売れる 見て撮ってファン満足

一般客が利用できない貨物列車の時刻表が人気を集めている。ダイヤ改定にあわせて毎年発売される「JR貨物時刻表」で、3月に発行された創刊30周年記念号の約2万部は、6月にも売り切れる勢いという。

背景には、小学生や若い女性にも広がる「貨物列車ファン」の根強い支持があるようだ。

時刻表は、貨物輸送の調査研究などをする「社団法人・鉄道貨物協会」が1980年から、運送業者の便宜を図るために発行。91年に一般向けにも発売を始め、2004年ごろから鉄道ファンを中心に、口コミやネットで人気に火がついた。

発行部数は当初5千部だったが、今年は2万500部に。

全国19カ所の大型書店のほか、昨年からはネット販売も始めた。

大阪府内で唯一、店頭に置いている旭屋書店本店(大阪市北区)では、3月以降に約1200部が売れ、同月の販売ランキングで1位を記録。4月も3位に入った。

同店の担当者は「発売時には、いつも問い合わせが殺到する。鉄道関連の書籍ではダントツの売り上げです」という。

価格は税込み2400円と、一般の時刻表よりやや割高。1日約400本の列車運行表のほか、貨物駅や路線の地図、機関車・貨車の形式、読者が撮影した貨物列車の写真も掲載されている。
119名無し野電車区:2010/05/25(火) 21:47:50 ID:+410HCnRP
どんな目的で使うのか。貨物時刻表を毎年買う団体職員・熊博毅さん(54)=大阪府吹田市=に聞いてみた。付録の線で書かれた運行表「ダイヤグラム」を見て、停車時間や通過時刻を確認。

カメラを手に全国を巡り、お目当ての貨物列車を撮影するという。

「20両を超す長大編成の迫力はすごい。客を乗せる列車で味わうことができない」

鉄道貨物協会によると、最近は成人男性の鉄道ファンだけでなく、小学生や20〜30代の女性からの申し込みや問い合わせも増えているという。

特に、貨物車両を牽引(けんいん)する電気機関車には「桃太郎」(EF210)や「金太郎」(EH500)といった愛称があり、子どもらの人気を集めている。

同協会調査部の町田茂夫課長は「機関車が好きな子どもに見せるために買うお母さんも多い」と説明。貨物時刻表を買った母親らがブログなどに「通過時間が分かる」「子どもをつれて、貨物列車を見に行きたい」といった書き込みをする例もあるという。

貨物鉄道は近年、トラックなどに比べて「環境にやさしい物流手段」として注目されている。JR貨物のコンテナ輸送量は、09年度で会社発足当初(87年)の約1.5倍、2035万トンに増えている。(宮崎勇作)

120名無し野電車区:2010/05/26(水) 20:18:55 ID:I7NUyPMP0
今日の501列車の最後尾に富田に留置されているはずのデキが連結されていた
詳細は分からないが保々には姿がなかった
デキの行方を知ってる人いますか?
121名無し野電車区:2010/05/26(水) 21:54:34 ID:MTRcOl0P0
保々の車庫の中
122名無し野電車区:2010/05/27(木) 08:10:31 ID:eyIZvWib0
東藤で、デキ202と203が重連で止まっていました。
123名無し野電車区:2010/05/27(木) 12:15:12 ID:eyIZvWib0
122だけど、朝見たデキ重連が居なくなっていて、
代わりに見た事無いデキっぽいのが止まっていました。
塗装はED45?と同じで、ED45?と3重連結されていました。
塗り替えただけかもしれませんが…
124名無し野電車区:2010/05/27(木) 12:17:31 ID:eyIZvWib0
あとホッパー車が積み込みをやってたので、今日走るかも。
125名無し野電車区:2010/05/27(木) 16:07:46 ID:IalSEq5L0
デキ202と203が伊勢治田に移動している
そして2台あった元東武のEDが1台に減っていたので
>>123 が見た「デキっぽい」機関車はこのEDじゃないか?

それと今日積込していたのなら走るのは明日だと思うよ
126名無し野電車区:2010/05/27(木) 22:15:42 ID:N842Y0ku0
積込してから走るまでに、そんなに時間がかかるのはなぜ??
127名無し野電車区:2010/05/29(土) 12:34:42 ID:tf1vk/b80
朝早い列車で出すから前日に積んでおく。

128名無し野電車区:2010/05/29(土) 14:28:37 ID:l5j5jId30

三岐鉄道北勢線:09年度の乗客数、一転減少 4億7300万円損失 /三重

 桑名市の西桑名駅といなべ市の阿下喜駅間を走る三岐鉄道北勢線の沿線自治体と同鉄道で作る
「北勢線対策推進協議会」(会長、水谷元桑名市長)の会合が27日、桑名市内で開かれた。0
9年度の事業報告で、利用客が222万360人と前年度より6万2201人減り、05年度か
ら4年連続して増え続けていた乗客数が減少した。

 利用客の内訳は▽定期以外=72万1972人(前年比4万8593人減)▽通勤定期=60
万2700人(同4200人増)▽通学定期=89万5688人(同1万7808人減)と、通
勤以外は減少した。ダイヤの改正や各駅の駐車場の確保などで利用しやすくなったものの、景気
の悪化の影響が大きく、08年12月以降続いた定期以外の旅客数の減少が止まらなかった。

 旅客運賃などの営業収入は3億4700万円(同1200万円減)だった。一方、人件費や修
繕費などの営業費は6億4800万円(同4700万円減)で、経常損失は3億3100万円(
同3100万円増)を計上、減価償却費を含めると4億7300万円の損失になるという。

 03年4月に近鉄から事業譲渡を受けた後、04年度は利用者が減少したものの、05年度に
200万人台を回復、その後順調に増員、増収に推移していた。今後は、特に落ち込みが激しい
定期外利用客への対策が必要と説明している。
129名無し野電車区:2010/05/29(土) 18:48:10 ID:T/PZoBFz0
×ダイヤ改正
○ダイヤ改悪
130名無し野電車区:2010/05/29(土) 19:07:56 ID:HGW4Rvn60
今度は部品取り車両がJR富田に来てる
一連の留置車両移動劇はいつまでつづくのか
131名無し野電車区:2010/05/29(土) 19:54:01 ID:CLx/SRIO0
この動きからすると、多分

元東武のEDが1両復活
デキ202と203は廃車

となるのではないかと・・・予想
132名無し野電車区:2010/05/29(土) 22:49:42 ID:dqGKftBq0
誰か、最近数日の三岐線の車両の動きをわかりやすくまとめて頂けませんか?
133名無し野電車区:2010/05/29(土) 23:01:40 ID:xCVv0HUDP
>>131
>元東武のEDが1両復活
もしこうなったら車番はどうなるんだろ?
ED451〜459までは既にあるから
ED460かな? でもこれだとED46形式ということに。
それともED4510? でもこれだと三岐初の4桁のED番号ということに。
134名無し野電車区:2010/05/30(日) 00:37:16 ID:4psfbCKW0
三岐では4桁の電車の番号はあるけどね
135名無し野電車区:2010/05/30(日) 06:17:57 ID:rXsJFZevQ
ED458、以前はED5001だったけどね
136名無し野電車区:2010/05/30(日) 11:46:57 ID:YKI8fmse0
てか、
三岐は旧所有者の車両番号をよく踏襲するね
旧秩父のデキ202と203
旧南海のED301
北勢線の各車両
など

現有車両の中でこの例外は、旧東武のED、旧西武の電車ぐらいですかね
137名無し野電車区:2010/05/30(日) 16:10:40 ID:9a1kRdks0
あまり関係ないが
101号車は
三岐線クモハ101
北勢線サ101
と同一会社に2つある
138名無し野電車区:2010/05/30(日) 19:43:16 ID:0mQ1CCA/0
デキ202と203が伊勢治田に移動したということは
廃車・解体待ちという公算が大きい
あの特殊な台車が拝めなくなるのは残念
特殊ゆえに保守もやりづらかったんだろうけど
139名無し野電車区:2010/05/30(日) 21:09:42 ID:xCmT/Di/0
モーター出力が大きすぎたのではないのかな
140名無し野電車区:2010/05/30(日) 23:18:01 ID:zeo+OkyKP
伊勢治田の側線 = 鉄道車両の墓場  
となってしまっている
141名無し野電車区:2010/05/30(日) 23:31:01 ID:z0QWUa+O0
ホキ10000はどうなるのか?
142名無し野電車区:2010/05/31(月) 21:21:43 ID:G5NcM8pj0
>>138
古巣の秩父鉄道に里帰りというのはどうだ
143名無し野電車区:2010/05/31(月) 22:00:33 ID:gUuoZa/1P
秩父鉄道の電気機関車が余っていないか
144名無し野電車区:2010/06/01(火) 13:41:22 ID:FhDEYgyZ0
前スレにこんなカキコが

807 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/03/07(日) 13:50:45
秩父太平洋セメントセメントプラント休止に伴い、セメント生産を太平洋セメント熊谷工場に集約
武甲山から熊谷工場にセメント原料を輸送するために秩父鉄道が機関車の増備が必要に
性能を揃える必要や整備の統一化の関係から秩父鉄道から三岐鉄道にきたデキ202,203を秩父に戻す事に
またED301が上信電鉄デキ1、3が脱線事故後、補修部品が確保できず走行不能になっていることからその更新用に
それらの代わりの入替機としてE31が
145名無し野電車区:2010/06/01(火) 20:28:03 ID:uxOqYSBj0
何で上信電鉄が出てくるんだよww
146名無し野電車区:2010/06/01(火) 21:20:23 ID:oFqat1hk0
>>132
ED5082 伊勢治田→保々
デキ203 JR富田→伊勢治田
デキ202 東藤原→伊勢治田
部品取り車 保々→JR富田

伊勢治田には
デキ203+デキ202+クハ1608・クモハ607+ED5081
その横にホキ10000が多数

いろいろオタの妄想が出始めているが
事実はこんなとこ
ED5082は保々工場の塗装庫の中にいる
147名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:43:32 ID:uxOqYSBj0
ED5081は伊勢治田にいるということは廃車??
148名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:21:39 ID:Bvn985nGP
>>138
ジャックマン
149名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:25:18 ID:SUVv2ml/0
デキ202、203 秩父鉄道へ返却
ED5082 機械扱いで入替用に復活(ATSなど設置無し、最小限の改造)
150名無し野電車区:2010/06/02(水) 15:22:16 ID:Q6T54sa50
>>136
ED301は元ED5202ね。
番号そのままはいぶきとデキ202・203だけ。
北勢線は特殊だからのぞく。
ED5081・5082は車籍なし。
151名無し野電車区:2010/06/02(水) 15:41:33 ID:R8jm4Stn0
デキ202・203はこう言う事らしい
http://n-craft-s.at.webry.info/201005/article_7.html
152名無し野電車区:2010/06/02(水) 15:44:49 ID:R8jm4Stn0
>>151
削除された内容は>>144のレス
153名無し野電車区:2010/06/02(水) 21:04:24 ID:YnE7f8rv0
>>150
北勢線は全部そうじゃん
154名無し野電車区:2010/06/02(水) 21:25:20 ID:NMmAFeQ50
>>151-152
三岐関係で一番信用性の高い情報源で
コンプライアンスと言う事で否定してないし
デキ移籍のレスを目立たないよう様に削除しているから
デキの秩父行きはほぼ確定だな
155名無し野電車区:2010/06/02(水) 22:29:04 ID:TK3yQjyYP
デキ202、203 共に 三岐の本線で貨物を引いて自走したことはなかったわけね
156名無し野電車区:2010/06/02(水) 22:57:11 ID:Q6T54sa50
>>153
お前は字が読めないのか?
157名無し野電車区:2010/06/03(木) 12:09:35 ID:KMECUV+8O
751の為の部品取りの2両は何処へ行ったの?
158名無し野電車区:2010/06/03(木) 12:25:36 ID:+UpCYiaIO
電車に乗って三岐線乗り通しても見つからないだろ
必要な部品取ったら車体だけ残しといても場所くって邪魔になるだけだから
今まで廃車になった車両が最後はどうなったか
つまりそういう事
159名無し野電車区:2010/06/03(木) 17:45:47 ID:xhGOkXFm0
>>157
>>158
お前らは過去レスが読めないのか?
160名無し野電車区:2010/06/03(木) 20:32:32 ID:QhxsEYA80
富田駅(JR)のホームから751の為の部品取りの2両がよく見えるよ
西武の色をしているから、中央(東)線や八高線の駅にいるみたい
161名無し野電車区:2010/06/03(木) 20:58:33 ID:nGY358JxP
7号車・8号車と書いてあります
162名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:02:04 ID:nZMh/UPC0
つまりそういう事
163名無し野電車区:2010/06/04(金) 21:18:07 ID:TBnQGZfk0
秩父鉄道スレでも話題になってますね
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264505507
164名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:34:17 ID:pxNr2eP+P
>>160
だいぶ色あせているけど
165名無し野電車区:2010/06/05(土) 10:00:01 ID:ro+7ZWDl0
>>149
機械扱い復活は無いと思う。
166名無し野電車区:2010/06/05(土) 14:19:46 ID:23tBNnOi0
本日の読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20100604-OYT8T01184.htm

産業遺産「四日市港」巡る
夜景クルーズ 25日


四日市商工会議所は、コンビナートの夜景を楽しんだり、産業遺産として文化財になっている港湾施設を訪ねたりする産業観光「四日市港・工場の夜景クルーズ」を25日に行う。
20歳以上を対象に一般参加者40人を10日まで募っている。
ツアーは、味の素東海事業所の工場や野鳥観察施設を見学し、ともに国の重要文化財になっている可動式の臨港橋と鉄橋の末広橋梁(きょうりょう)を見る。
四日市港ポートビル14階にある展望展示室からコンビナートの夜景を観賞した後、船に乗って海から照明で照らされたコンビナートなどを巡る1時間のクルージングもある。
午後1時に近鉄四日市駅を出発し、同8時半頃に同駅で解散。参加費はバスや船、夕食代を含み3000円。応募者多数の場合は抽選。
申し込みは、同商議所総務・会員サービス課「夜景クルーズ係」(059・352・8192)へ。
(2010年6月5日 読売新聞)
167名無し野電車区:2010/06/05(土) 19:57:37 ID:RdO+nSct0
末広橋梁に貨物が通るのを最近見ない
168名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:37:47 ID:Z9oWs/lIP
来週には復活するよ
169名無し野電車区:2010/06/06(日) 11:51:35 ID:QI8wymJC0
秩父は機関車余ってるんだから
170名無し野電車区:2010/06/06(日) 15:46:58 ID:TDcQbgfl0
>>144の中で
>秩父太平洋セメントセメントプラント休止に伴い、セメント生産を太平洋セメント熊谷工場に集約
>武甲山から熊谷工場にセメント原料を輸送するために秩父鉄道が機関車の増備が必要に
とあるが、>>169とどっちが本当??
171名無し野電車区:2010/06/06(日) 16:22:20 ID:YQRznwdm0
秩父太平洋セメントの工場封鎖は2010年度上期でまだ封鎖統合されていないから
生産統合で熊谷に集約されると輸送力が不足すると言うか
輸送体制が整わない(=機関車増備が出来ない)と熊谷にセメント生産が集約できない

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246358423/761-763
172名無し野電車区:2010/06/06(日) 17:15:41 ID:TY8Pgw9A0
>>170
増やすなら機関車よりヲキ編成のほうが先じゃね?
電気指令式ブレーキ備えたヲキなら脱線の恐れないしね
173名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:32:34 ID:px/OW5ik0
なぜ、電気指令式ブレーキを備えると脱線の恐れがないのか?
174名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:14:59 ID:gG5Lr5xU0
貨物博に行ったけど工場点検中で貨物ほとんどウヤ
6月の開館日を1週間遅らせてくれ
博物館自体は楽しかった
意外と家族連れも多いんだな
175名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:17:32 ID:MJ2HdIld0
家族連れとしては、一回行けば十分という気が・・・
176名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:39:23 ID:A1WAjyI/P
家族連れのリピーターの来訪は西藤原にはかなりあるが、丹生川にはほとんどないだろう。
177名無し野電車区:2010/06/07(月) 20:22:14 ID:NtO5zH2s0
西藤原に来る家族連れのほとんどが、電車ではなく自家用車利用
178名無し野電車区:2010/06/07(月) 21:43:34 ID:2OQXwvFq0
>>177
そこで三岐が
「電車の利用客増につながらないのでやめます」
と言うとそいつらは文句を言う
179名無し野電車区:2010/06/07(月) 22:50:02 ID:PVa1MJd8P
いっそのこと自家用車利用者に対しては有料にしたら
180名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:32:09 ID:7GBMJ4rH0
今年は北勢線の冷房改造はないのかのう
181名無し野電車区:2010/06/08(火) 20:32:11 ID:AUrv/yhSO
名物の車内団扇ですね
182名無し野電車区:2010/06/08(火) 20:36:21 ID:tCbcNJkQ0
桑名の駅統合もどうなったのやら
183名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:19:47 ID:H4334lq40
明後日からセメント貨物復活????
184名無し野電車区:2010/06/08(火) 22:52:11 ID:G1P2b/YT0
セメント貨物って、今まで止まっていたの?
185名無し野電車区:2010/06/08(火) 23:05:57 ID:slIRnoBxP
一か月以上止まっていたよ
186名無し野電車区:2010/06/09(水) 20:42:10 ID:3Io9Umij0
>>183
明日の3714列車から復活だってさ
187名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:30:50 ID:cB5umoyyP
また、にぎやかになりますね
188名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:25:18 ID:xf9V+ovy0
タキ1900
189名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:43:38 ID:VcJMJQCl0
>>167
阿下喜でまたなんかあった?
190名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:44:34 ID:VcJMJQCl0
まちがえた
>>187だった
191名無し野電車区:2010/06/10(木) 21:05:17 ID:QdCOJ2h90
>>186
確かに、今日はセメント列車走ってた。
192名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:15:01 ID:cNCI71aaP
1往復だけだった
193名無し野電車区:2010/06/11(金) 15:17:24 ID:gbCfw6cL0
いぶき   大鉄⇒三岐⇒大鉄(済み)
デキ200  秩父⇒三岐⇒秩父(いよいよまもなく?)
194名無し野電車区:2010/06/11(金) 21:19:03 ID:EfcEUsT/0
いぶき   三岐(西藤原留置)  もあるよ
195名無し野電車区:2010/06/12(土) 09:11:04 ID:Lhg0WxlGO
デキ200
秩父→三岐→鉄クズ(うまくいけば貨物博物館?)
196名無し野電車区:2010/06/12(土) 11:17:37 ID:sKf845Nz0
こっちの方が可能性が高い
北勢線
近鉄→三岐→廃線(2014年)
197名無し野電車区:2010/06/12(土) 22:54:41 ID:PID6SQVM0
>>195
デキ200
秩父→三岐→鉄クズ(うまくいけば西藤原?)
じゃねーの?
198名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:03:07 ID:zuodZTTO0
>>197
どこに置くの?
199名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:07:46 ID:PID6SQVM0
全体的に各車両を南側(富田方面)に移動して場所を捻出
200名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:34:55 ID:2hh4CGMoP
蛍を見に行こう!!!

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20100611-OYT8T00134.htm

ゲンジボタル舞う四日市・彦左川


 四日市市西村町の彦左川で多くのゲンジボタルが舞い、訪れた人を楽しませている。先月中旬から飛び始めたが、気温が低かったためか、例年より数は少なめという。

 地元で保護活動を続けている「保々ホタルの会」によると、川沿いの約1・8キロに、約2000匹のホタルが飛び交う。今週末までが見頃という。

 同会の天春(あまがす)明吉さん(84)は、「ホタルがたくさんすめるなら、人も安心して住める。これからも守っていきたい」と話していた。

(2010年6月11日 読売新聞)
201名無し野電車区:2010/06/13(日) 00:04:50 ID:PID6SQVM0
保々駅から歩いて行けますか?
202名無し野電車区:2010/06/13(日) 10:36:45 ID:BLsIfxm5O
>>199
屋根ないじゃん
203名無し野電車区:2010/06/13(日) 13:47:53 ID:YwhXudDs0
屋根追加でよろしく
204名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:00:17 ID:wmX0fbFE0
屋根なしでいいじゃん
205名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:25:03 ID:QBOYoyz8P
>>201
歩いて行くことはできます
206名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:50:43 ID:O/xbZgID0
http://www.cty-net.ne.jp/streaming/cms/st_more.cgi?d=2&c=4353
四日市市西村町のホタル 2010.06.04
207名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:53:50 ID:O/xbZgID0
動画  三岐鉄道
http://www.cty-net.ne.jp/streaming/cms/st_more.cgi?d=2&c=4403&p=1&x=10
Life UP:パーク&ライド 2010.06.10

最寄りの駅まで自動車で行き、駐車させた後、電車やバスなどの公共交通機関を利用して、目的地に向かうパーク&ライドの取り組みについて取材しました。
208名無し野電車区:2010/06/15(火) 15:13:55 ID:vB7lROMh0
その駐車場を起点近くに作ってしまう愚かさ。
209名無し野電車区:2010/06/15(火) 21:59:55 ID:Zj7vXZ4UO
北勢線に新車キボンヌ
210名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:11:33 ID:bo4iTmEV0
内部線 2013年までに18m級新型通勤車5編成10両投入
軌道改軌  762o⇒1435o 拡幅巾673o
車体幅も 2140o⇒2800o 拡幅巾680o

【近畿日本鉄道】近鉄一般車スレッド【シリーズ21】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259820306/202
211名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:41:23 ID:iD9xvbzq0
本日の骨材は10時前後に四日市発でしたよ。
212名無し野電車区:2010/06/16(水) 20:41:26 ID:hIqYfbQm0
最近、骨材列車をよく見るね。
213名無し野電車区:2010/06/16(水) 22:39:59 ID:+xIbpFjg0
なぜ、骨材用の貨車はあんなに長いのか?
214名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:29:07 ID:JpsLF3570
>>209
民主党になって公共交通関係の補助金削られまくり。事業仕分けで宝くじの宣伝名目でする宝くじ号も中止になった。
今度の参院選でも民主党の芝は地元が鈴鹿だから北勢線関係ないし、自民党の小野崎が桑名が地元だからそっちの方が良いかも。
民主岡田、自民小野崎の2ルート作っといた方が与党がどっちになっても新車の補助金が出やすいかも。


http://www.shinmai.co.jp/news/20100615/KT100614ATI090017000022.htm
地域公共交通 存続支援補助金削減に批判の声 6月15日(火)


 県や県内の鉄道・バス事業者らでつくる「県公共交通活性化協議会」は14日、長野市内で本年度会合を開いた。
地域公共交通網の存続・再編に取り組む団体を支援する国の「地域公共交通活性化・再生総合事業」で、補助金が大幅削減された問題に関連し、国の姿勢を批判する声が出た。

 本年度、県内で補助金を要望したのは32団体で、計47市町村が関係。事務局の県は、県内全体で6億5800万円を求めていたが、内示額は51・7%の3億4000万円にとどまった−と報告した。

 上田電鉄(上田市)の角田朗一社長は、政府の事業仕分けで、中小鉄道の安全運行のための施設整備支援事業も予算削減されたとし、「地方の実情が理解されていない」と指摘。
「政府は(来年の通常国会への提出を目指す)『交通基本法』の制定に合わせて交通関連予算の拡充を目指すとしているが、形が見えない」と批判した。

 また、公共交通網の維持へ「県民一人一人にも公共交通を守ることを考えてほしい」と訴えた。

 この日は公共交通の存続・維持に向けた本年度の県民大会を8月21日に長野市で開くことも決めた。
2155220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/06/17(木) 11:35:07 ID:/IICESCKP
公共交通は高コストの鉄道である必要が無い
新車がいいなら路線バスや乗合タクシーにしろよ
216名無し野電車区:2010/06/17(木) 12:21:23 ID:PYRnsyRS0
>>202
や〜ね〜
217名無し野電車区:2010/06/17(木) 13:33:13 ID:VGjRbsN80
>>215
5220系もいらんな
218名無し野電車区:2010/06/17(木) 13:51:16 ID:+UEmWG1j0
1435mmに改軌して5220系導入なら新車じゃなくて中古
219名無し野電車区:2010/06/17(木) 18:18:51 ID:f2BfIl5w0
骨材、16時45分ごろ藤原向きで保々着。
220名無し野電車区:2010/06/17(木) 21:16:55 ID:/Va5AcIT0

昼に四日市に向かったやつの帰り
221名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:19:12 ID:m0l6ryL90
今日の中日新聞朝刊三重版23面より

波の詩 伊賀鉄道

伊賀市を走る第三セクター「伊賀鉄道」の乗客減少に歯止めがかからない。
同社がまとめた2009年度実績では、乗客数は前年度に比べ6.6%減の百九十万八千人。
近鉄伊賀線時代を含め、初めて二百万人を割り込んだ。
運輸収入は5.8%減の二億六千六百万円。
伊賀市内の県立高校三校が昨年、統合されて定員が減ったことで通学定期が一億百万円と9.1%落ち込み、一般の乗客、通勤定期の利用客も減った。
同社は人件費の圧縮など歳出削減に努めているが、赤字は三億二百万円に上る。
伊賀鉄道では市や市民団体を中心に菜の花まつりや伊賀線まつりを開催。
市民による駅を花で飾る活動などさまざまな盛り上げ策が講じられている。
しかし、乗客と収入の増につながっていないのが現状だ。

以下略・・・・




222名無し野電車区:2010/06/18(金) 00:03:37 ID:0uSXWljSO
>>221
盲腸線ではないのに何故?つーかスレ違い。
223名無し野電車区:2010/06/18(金) 00:47:11 ID:t7V2MPkB0
http://www.city.kuwana.lg.jp/city_information_article_4005.html
本日10時から桑名市議会で成田 正人(無所属)が北勢線について質問
(株)ラッキータウンテレビ(6ch)、CCNet北勢局(10ch)、(株)シー・テイー・ワイ(長島地区)(10ch)にて、下記日程により生放送

2.北勢線の10年目以降について他の地方鉄道との比較で聞く
(1)映画"RAILWAYS"の舞台は何故に一畑電車が選ばれたのか?フィルムコミッション政策の場としての北勢線を上記映画と劇"黄色いガタンコー"と比べて当局担当の所見をうかがう
(2)北勢線の21年度の不成績の分析と10年目以降の経営戦略を全国の存続地鉄・リニューアル路線と比較しながら問う


これによると成田議員は仲間と喧嘩別れする形で会派「団塊・無所属の会」からでて無所属になったらしい
去年は確か「新緑風クラブ」に所属していたはず
会派というのは同じ理念を持った人が集まって作られるはずなんだけど
成田議員の場合は会派を頻繁に変わるけどこれほど変わるといったいどういう理由か判らない
http://8911.teacup.com/kuwana_city/bbs
http://8911.teacup.com/kuwana_city/bbs?OF=10&
224名無し野電車区:2010/06/18(金) 09:28:14 ID:M5ybKZL+0
成田議員ってもっと前はフォーラム新桑名じゃ無かったけ?
あまりに頻繁にかわってるのでどうなってるのかわからん

http://www.city.kuwana.lg.jp/city_information_article_2570.html

でちょっと気になって桑名市の会派名を調べてみた
公明党と共産党は会派名に透明が付いているから何党かわかるけど他はぜんぜんわからん
せめて○○党・△△クラブとか□□党☆☆会とか付いていればいいんだけど
だけどたぶん党数より会派数の多いから○○党・△△クラブと○○党・▽▽会みたいに
ひとつの党でいくつも会派が並んでまとまってないのが目立つから嫌なんだろうな
225名無し野電車区:2010/06/19(土) 00:02:46 ID:gPXmmOHw0
毎日新聞より
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100617ddlk24040186000c.html

三岐鉄道北勢線:演劇で応援 3劇団が20日から公演 /三重
廃線の危機を乗り越え、今も走り続ける三岐鉄道北勢線を応援する演劇「黄色いガタンコー」が20日、桑名市大山田1の大山田コミュニティプラザで上演される。
沿線の東員町やいなべ市でも披露される予定で、北勢地区で活動する「劇団すがお」と「劇団員弁川」、「演劇集団Cブレンド」の初の合同公演には、北勢線を歌った「黄色いガタンコー」を作詞・作曲した桑名市出身の歌手、小川尚子さんも特別出演する。
北勢線は、レール幅が新幹線の約半分の762ミリしかなく、「黄色いガタンコー」の愛称で知られる。演劇は北勢線沿線に住む人たちを題材に、三つの劇団がそれぞれの家族や仲間を描く人情劇だ。
脚本と演出を手掛ける相原千景さんは「各劇団の魅力を生かし、見た人が温かい気持ちになるような舞台にしたい」と話していた。
公演は、いずれも午後2時開演で▽27日=東員町総合文化センター▽7月4日=いなべ市北勢市民会館。一般1000円、中高生700円(当日300円増)。
問い合わせは劇団すがおの加藤武夫代表(090・8159・4497)。
【沢木繁夫】
〔三重版〕
226名無し野電車区:2010/06/19(土) 00:36:44 ID:8FkWBxGX0
今日の中日にも載っていたし、チケットがかなり余っていて
それで掲載を依頼したんだろうな
227名無し野電車区:2010/06/19(土) 09:57:04 ID:kvxoQqnr0
この手のチケットが前売り段階早期に完売するなんて有り得ないことなど、ちょっと考えたらわかるだろ。
228名無し野電車区:2010/06/19(土) 11:40:20 ID:bssVPS830
チケットがかなり余っていると前売り段階早期に完売ではえらい違いがあるけど
途中に当日までに完売とか少し空席があるとかいろんな段階がある
普通は当日ある程度空席があっても採算が合うようにチケットの値段を決める
それに売れ残りが少しなら問い合わせがあると面倒だからわざわざ新聞に掲載を頼み込まない
それを中日や毎日など複数の新聞に掲載を頼み込むと言うのはよほどチケットが余っている証拠
何年か前にも北勢線rテーマに劇をやっているけどそれで味を占めたのか知らないけどいつまでも2番煎じは通じないよ
北勢線ももう飽きられたって事かそれともSL騒動を思い起こして嫌われたか
229名無し野電車区:2010/06/19(土) 14:26:36 ID:kvxoQqnr0
くだらん議論

チケットが余ろうが、余らなかろうが、そんなことどうでもいいよww
230名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:33:56 ID:YM7X9K2W0
>>197
西藤原に置いてほしいな
231名無し野電車区:2010/06/20(日) 09:36:31 ID:q5fV0qlH0
暁学園前駅の近くの川の橋
新しいコンクリート製の橋に線路が敷かれて、今の線路の隣に置いてある
いよいよ、クレーンか何かで持ち上げて架け替えるのですかね??
232名無し野電車区:2010/06/20(日) 11:25:37 ID:s6kGan9w0
>>230
西藤原には置く場所がない
233名無し野電車区:2010/06/20(日) 13:48:14 ID:lpeSCXmE0
車両がいろりろ置いてある線路の富田方面のところはどうだ?
234名無し野電車区:2010/06/20(日) 19:42:02 ID:sM4bOyuJ0
昨日今日と貨物列車は盛況だったね
235名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:21:31 ID:HWWLkf6z0
>>228
また例の病ですか?
ひまな方がうらやましい
236名無し野電車区:2010/06/21(月) 08:31:57 ID:shGzkTjJ0
書かれる様な事をしているからだろ
あれだけ騒動になって知らない住人はいないんだし
だけど何で3か所でするのかな
桑名1か所でしとけば切符売るのも会場費も半分で済んだろうに
237名無し野電車区:2010/06/21(月) 09:21:33 ID:NbKMkjvyO
>>233
どっちの富田(近鉄かJR)だ?
238名無し野電車区:2010/06/21(月) 11:58:48 ID:NXOXB3UrO
>>233
どうやって置くの?
クレーン入れないし。
239名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:55:34 ID:4mRB4XWe0
クレーン入れるよ。
240名無し野電車区:2010/06/22(火) 00:42:18 ID:ScK9Yb01O
どうやって?
架線外したりレール外したり公園つぶしたりはできないよ。
金ないから。
241名無し野電車区:2010/06/22(火) 22:27:01 ID:r8DMECiQ0
>>231
http://www.sangirail.co.jp/contents/jikoku/kayogawadaiko/kayogawadaiko1.htm
萱生川橋梁架替工事に伴う、6月26日近鉄富田〜保々間
一部列車運休によるバス代行輸送実施のお知らせ
【予備日  6月27日、7月3日、7月4日】
242名無し野電車区:2010/06/23(水) 20:13:35 ID:lfupZHnC0
伊勢治田の留置ホキの位置が少し変わったように思うが
デキ他は今でもホームからよく見える
余談だけど駅西のR306陸橋下のアジサイがきれいに咲いてるね
243名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:32:55 ID:/3phD0530
本日の伊勢新聞
http://www.isenp.co.jp/news/20100623/news04.htm

三岐線近鉄富田駅乗り入れ40周年 記念入場券を発売

【四日市】三岐鉄道三岐線が、近鉄富田駅に乗り入れを開始して、二十五日で四十周年を迎えることから、三岐、近鉄両社は同日午前五時半から、近鉄富田駅西口(三岐窓口)、東口(近鉄窓口)で、記念入場券を発売する。
 東西の両駅舎写真を並べた記念台紙付きで、一枚百五十円。台紙裏には両社の車両写真と乗り入れの経緯など紹介文を載せ、三岐バージョン、近鉄バージョンとも各八百枚、合計千六百枚の数量限定。
 郵送やインターネットによる受け付けはせず、窓口だけで販売する。 
 四日市市富田―いなべ市西藤原を結ぶ三岐線は路線総延長二六・六キロ。
 利用客の要望を受けて、三岐朝明から分岐し急行停車駅の近鉄富田へ連絡線一・一キロの新設に昭和四十四年八月着工、翌六月十五日完成。同年六月二十五日、乗り入れを始めた。
 かつてJR富田駅に乗り入れていた旅客列車は、現在、同連絡線を通りすべて近鉄富田駅発着。JR富田駅―三岐朝明間は貨物専用路線となっている。
 問い合わせは三岐鉄道運輸課=電話059(364)2143=へ。

244名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:38:58 ID:dndHjH6vO
疑問なんだが、北勢線の車内放送で、西桑名到着時にJR・近鉄・養老鉄道の乗り換え案内がないのは何故? 近鉄時代からなんだが???
245名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:52:05 ID:Z0YqirCcP
三岐線の車内放送で、近鉄富田駅到着時に近鉄の乗り換え案内もないよ。

それと

JR関西線列車が桑名駅到着時も近鉄・養老鉄道の乗り換え案内はあっても北勢線への乗り換え案内はない場合が多いよ。
246名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:00:09 ID:/3phD0530
>>244
近鉄内部八王子線の車内放送で、近鉄四日市駅到着時に近鉄名古屋線の乗り換え案内がないのと同じでは?
247名無し野電車区:2010/06/24(木) 11:55:40 ID:yJgaZ7N90
関西本線が名古屋に着く手前ぐらいじゃない?
この辺で乗換え案内してるのは。
248名無し野電車区:2010/06/24(木) 15:58:42 ID:B507Gf5PO
>>246 内部八王子線は案内あったはず。
…「近鉄をご利用いただき、ありがとうございました。四日市、四日市終点でございます。この電車は、この駅まででございます。名古屋・津・大阪・湯の山温泉方面は、お乗り変えください。車内禁煙にご協力くださいまして、ありがとうございました。」
じゃあなかった?
249名無し野電車区:2010/06/24(木) 16:04:22 ID:gmfPcAvk0
>>248
近鉄って“終点”って言葉を車内放送では使わないと思ったけど、最近では変わった?
250名無し野電車区:2010/06/24(木) 18:58:12 ID:M5Ks5P9FO
三岐朝明
251名無し野電車区:2010/06/24(木) 19:34:30 ID:4g+deWR2O
>>245
三岐線は案内しとるだろ。
252名無し野電車区:2010/06/24(木) 19:47:38 ID:fPO1j3vM0
レールの幅がどうしてこんなに狭いの?
クルマで30分の道のりを一時間もかけてどうすんの?
253名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:20:06 ID:QLwbGwBX0
>>245
車掌の気まぐれかな
自分が快速みえ乗ってた時はちゃんと案内してた
254名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:13:29 ID:L8D6fch/0
>>253
自動放送の場合は案内していない。
車掌の肉声放送の場合は、その車掌の気まぐれである場合とない場合がある。
255名無し野電車区:2010/06/25(金) 08:35:38 ID:rOGbH5aNO
>>252 北勢線の事? 理由は…
・カーブが多い
・行き違い待ちの時間調整が長い(昼間時:西桑名→阿下喜、東員と楚原で約5分ずつ)
・最高速度が低い(45`)
但し、阿下喜→西桑名は行き違い待ちのロスがほぼないので47分で西桑名に到着(昼間時)
256名無し野電車区:2010/06/25(金) 20:32:28 ID:KpRTVEn50
謀ブログを拝見したところ
504列車の走行写真って撮れるんだな
日没直後だが夕焼けをバックに上手く撮れてる
毎日挑戦してるようで、地元の方がうらやましい
257名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:33:59 ID:Remzvx030
258名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:34:09 ID:m4VjEz7u0
謀ブログって何だ?
259名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:52:23 ID:rOGbH5aNO
単なる変換ミス
260名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:49:46 ID:OyoIhGKNP
今日は近鉄富田駅の記念入場券の発売日

記念入場券は売れたいたかい?
261名無し野電車区:2010/06/26(土) 18:25:32 ID:reejj/aT0
徹夜組もいたらしい
262名無し野電車区:2010/06/26(土) 20:28:16 ID:RTIrCad/0
>>252 :名無し野電車区:2010/06/24(木) 19:47:38 ID:fPO1j3vM0
>>レールの幅がどうしてこんなに狭いの?
昔の軽便鉄道のまま廃止されずに生き残った路線だからです。
「こんなに狭いの?」って言われますが、軽便鉄道ができた当時は、
少しでもコストを下げるために、このような鉄道が全国にたくさんできたのです。

>>クルマで30分の道のりを一時間もかけてどうすんの?
「どうすんの?」と言うけど、車に乗れない人間は利用している。
また軽便鉄道だからスピードが出ない。
さらにかつて鉄道を建設するころは、農地が非常に大切だったため、
集落や農地を縫うように線路が敷かれ、カーブの多い路線となってしまった。
だから軌道の狭さの問題と路線の問題の二つの理由のため、スピードアップができない。
これは、255さんも書いていただいている。




263名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:37:56 ID:Z0GJf7pt0
今日の三岐線の最終列車運休による工事は延期になったみたい。

代行バスも運行されないみたいです。
264名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:46:50 ID:Z0GJf7pt0
↓を見たら

http://www.sangirail.co.jp/contents/jikoku/kayogawadaiko/kayogawadaiko1.htm

予備日になったということですね。
265名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:17:52 ID:iELeb8/UP
日曜日の晩の方が最終列車運休による影響が少ないだろうからいいのではないか
266名無し野電車区:2010/06/27(日) 00:52:52 ID:xxxYxf++0
>>252,255
>レールの幅がどうしてこんなに狭いの?
>・カーブが多い

もう少し説明
1、レールの幅が狭いとカーブで減速が大きくなる 半径200mで制限速度35km/h
別のスレから拾った画像
1067mmの時 半径231mで制限速度70km/h
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1276898210533.jpg
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268224881/479

2、レールの幅が狭いと小さい=パワーの弱いモーターしか載せられない
=加速性能が低い=加速に時間が掛る

レールの幅が狭いと普通の鉄道なら減速しなくて済む様なカーブで大幅に減速が必要で
元の速度に再加速するのにパワーの弱いから加速に時間が掛る
カーブが多いと多いほど余分に時間が掛る

参議はそれだから北勢線を改軌しようとしたし
利用者も車両も狭いし時間が掛るから軽便が良いとは思っていない
267名無し野電車区:2010/06/27(日) 09:45:17 ID:DTaU8Hen0
今日の中日新聞にこんな記事があった。
三岐でも、このようなことをやってみてはどうだろう。


http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100627/CK2010062702000013.html

【三重】
民宿が「街角ツアー」 紀北、JR臨時列車利用者に
2010年6月27日

語り部の中野さん(右)と談笑しながら散策する参加者=紀北町紀伊長島区三浦で


 紀北町紀伊長島区古里の民宿「紀伊の松島」は26日、JR東海の臨時列車「快速熊野古道伊勢路号」の利用者を対象に、歴史ある街角巡りのツアーを開いた。

 JR東海は、熊野古道近くの駅に止まる臨時列車を3〜6月の第4土曜、日曜日に運行している。ツアーは、熊野古道周辺にある町についても詳しく知ってもらい、観光振興につなげようと、今回初めて開催。名古屋市内や県内北西部から40人が参加した。

 ツアーは1泊2日の日程。紀北町のJR三野瀬駅に着いた参加者を、民宿の従業員が出迎えた。三野瀬地区の歴史に詳しい中野朝生さん(74)が語り部を務め、高塚公園、豊浦海岸、古里海岸などを2時間かけて散策した。

 臨時列車は9月にも運行される予定。紀伊の松島の女将大西宣子さんは「好評だったら、古里の他の民宿にも呼びかけ、協力して実施したいです」と話していた。

 (藤原啓嗣)

268名無し野電車区:2010/06/27(日) 10:21:16 ID:Iw6HulFY0
>>266
で、お前は廃止(バス転換)より怪奇のほうがいいと思ってるのか
269名無し野電車区:2010/06/27(日) 11:26:45 ID:AfucmGqD0
>>267

でも、悲しいかな

三岐沿線に

民宿はない

観光地もない

海岸もない
270名無し野電車区:2010/06/27(日) 12:03:40 ID:hQiMD5WJ0
>>265
日曜の夜だと工事が遅れたときに月曜朝に影響が出るじゃん
271名無し野電車区:2010/06/27(日) 19:37:26 ID:bB24qsUH0
>>270
日曜日の最終列車を利用する人は土曜日のそれよりも少ないだろうから
鉄道利用者への影響も少ないのではないかと思われる
272名無し野電車区:2010/06/27(日) 19:38:48 ID:bB24qsUH0
ところで、本日はその工事を行うのだろうか?
微妙な天気だけど・・・・
273名無し野電車区:2010/06/28(月) 20:33:41 ID:WyA6erFy0
>>270
なるほど!
しかし結局、天気の都合もあって昨夜に決行されました
274名無し野電車区:2010/06/29(火) 14:43:20 ID:+bfzeEV00
阿下喜のような子供だましの玩具の電車を運転して喜んでいるクズヲタどもよ
金を出せば本物の電車を運転させてやろう
がんばって貢げよ
http://www.isumirail.co.jp/topics/100305.html
http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/sangisen/img/2010ssde.pdf
275名無し野電車区:2010/06/30(水) 15:18:52 ID:or9jPQvT0
三岐鉄道にはディーゼル機関車はないのにディーゼル機関車が脱線したと言う不思議なニュース
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100630ddlk24040240000c.html
鉄道事故:三岐鉄道のディーゼル機関車が脱線 富田駅で繰り返す /三重


 国土交通省運輸安全委員会は29日、四日市市富田3の三岐鉄道富田駅で20日と29日の2度にわたって、
ディーゼル機関車が脱線したとして、30日に鉄道事故調査官を現地に派遣すると発表した。

 同委や三岐鉄道によると、事故があったのは20日午後4時35分ごろと29日午前9時25分ごろ。
20日、駅構内で機関車(1両編成)が入れ替え作業中に緩い右カーブを走行していたところ、
片側6輪ある右側の前から5番目の車輪が内側に脱輪し、約20メートル走行したという。
同社で調べたところ、枕木を固定するくぎが外れかかっており、老朽化が原因として枕木を交換した。
276名無し野電車区:2010/06/30(水) 18:39:58 ID:Vwf8SBYA0
>>275
富田駅構内の三岐鉄道の管理部分でDD51が脱線したってことかな
277名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:15:19 ID:w9OCfyBR0
セメント列車は走ってたよ
すでに復旧してるみたい
278名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:48:16 ID:HR0LZfpl0
本日は
セメント列車は朝から夜までフル運行(5往復全てを運転)でした
白い貨車の貨物もちゃんと走ってた

by 線路横に住んでいる住人より
279名無し野電車区:2010/07/01(木) 11:59:27 ID:xJWFI/bn0
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100701/bsd1007010836012-n1.htm
廃線の危機−大阪の路面電車「阪堺線」に堺市が50億円支援案
2010.7.1 08:32


 大阪市と堺市を結ぶ大阪唯一の路面電車、阪堺電気軌道阪堺線で、廃線の危機に直面している堺市内区間(7.9キロ)について
堺市は30日、存続を支援する協議案を同社と親会社の南海電鉄に提示した。運賃補助などに今後10年間で総額約50億円の支援をする。

 竹山修身市長が同日、阪堺電気軌道の山本拓郎社長らと市役所内で会談した。

 高齢者割引など利用者拡大に向けた取り組みなどに年約2億円、バリアフリー対応の停留所設置や低床式車両の導入といった施設改修などに10年間で約30億円を投入する方針。
財源には、国の補助金や市民の寄付も充てたいとしている。

 また、阪堺側が強く要望していた、市が施設や車両を買い取り阪堺電軌が運営する「公有民営化」についても、これまでの慎重姿勢を転換して協議に応じる考えを示した。

 会談後、会見した竹山市長は「赤字の穴埋めではなく、利用者を増やして堺市全体の活性化を目指した支援策。1
00年間にわたって市民とともに歩んできた文化的財産として存続させたい」と説明。山本社長も「当社が主張した内容がほぼ盛り込まれた。
存続を前提に協議し、9月末までに結論を出したい」と話した。

 阪堺線の堺市内区間は利用者数が10年間で半減。同市中心部で新設が予定されていたLRT(次世代型路面電車)との一体経営で再生する計画だった。
しかし、昨年9月の市長選で計画中止を訴えた竹山氏が当選し、白紙撤回された。阪堺側は存続が厳しくなるとして、市に支援を求めていた。
280名無し野電車区:2010/07/01(木) 12:09:41 ID:xJWFI/bn0
誤爆
281名無し野電車区:2010/07/01(木) 12:35:32 ID:JuuH2n23O
>>266
改軌するなら三岐線と同じレール幅と電圧にしないとならないし、車輛台も共通化するべきだ。
JR桑名駅から直接乗り換え出来れば良いかも(例えば名古屋から直接快速電車を入線するとか)。北勢線の終点駅から三岐線に接続出来ればなお良し。
282名無し野電車区:2010/07/01(木) 17:37:28 ID:1GUEp96jO
JR貨物でさえ関西線走るのに苦労してるのに全くの他人の三岐車両が乗り入れられるわけがない。妄想も甚だしい。
283名無し野電車区:2010/07/01(木) 19:41:25 ID:xezssRir0
改軌はいまさら感があるよね
税金の追加投資が認められるか、うん無理でしょ
284名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:01:34 ID:VNWOVOZo0
ED5082 その後どうなった?
285名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:04:52 ID:x6kVz/y40
>>282
関西線の桑名ー富田間の完全複線化が必要
単線区間の障害物撤去=北勢線廃止
あれ?
286名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:25:54 ID:zvE2k8DQ0
>>284
保々にいると思うよ
287名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:18:52 ID:vMdwG9T90
>>284
>>286
もしかして復活??
形式は??
運転台は右側??
ED45と併結可能??
288名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:27:36 ID:l93ac7WuP
ED45とよく似た格好しているし
東武からもっと買っておくとよいかもね
東武にはまだ残っているの? ED
289名無し野電車区:2010/07/02(金) 12:40:05 ID:3In1j2V5O
>>285
鉄道橋の架け替えで済む話じゃないの?確か当時に国鉄と近鉄で架け替え費用を巡って頓挫したと記憶しているが。
290名無し野電車区:2010/07/02(金) 14:21:49 ID:98r3OpT00
>>289
あの橋梁は低すぎて、近鉄名古屋線の架線が橋梁部分では上側が橋梁に直付けで
下側の架線しか繋がって無いし、電車のパンタグラフがほとんど畳んだ状態で通過していく。
おそらく一般的な橋梁よりも1mは低いのだろう。
だから橋梁を書け直すのなら北勢線の線路は今より1mぐらい上にしなくてはならない。
となると馬道駅南の踏切までに北勢線が下りきらなくなる。
と結構大規模な工事が必要。
291名無し野電車区:2010/07/02(金) 16:26:03 ID:7pGM9n5x0
架線の高さは昭和に入ってから地方鉄道建設規程が改定され5.0〜5.4mで規定されました
近鉄にも関わる地方鉄道建設規程で架線の高さが規定されたのはなんと1968年です
(旧国鉄関西線は当時非電化で橋梁の高さに影響があるのは近鉄だけ)
北勢線の建設はそれ以前だったので地方鉄道建設規程に従っていません
橋梁を架け替える場合は架線の高さに吊架線の高さ、更に橋梁との余裕を加える必要があり
JRや近鉄のレール面上から最低6.5m以上の空間が必要でしょう
架け替えの場合は近鉄の速度制限の解除(橋脚間が狭く、車体が傾けられないのでカント不足で速度制限)や
JRの複線化のために用地確保のためにJR東側道路東端から近鉄西側道路西端を
橋脚無しで越えられるように長さ30mくらいの橋梁を掛ける必要が出てきます
これだけの長さの鋼橋を他の場所で作っても搬入経路がないのでPC橋を現地で作る必要があります
この長さの鉄道用のPC橋は桁に2〜3mの厚みがあるので今の軽便用の薄い鋼橋より
更にレール面の高さが上がることになります
桑名駅西開発で馬道駅東の踏切は幹線道路になる計画なので北勢線の高さが上がるからと踏切の廃止には出来ません
近鉄西側の道路を拡幅して益生駅の正面に幹線道路が出てくるように道路のルートを付け替えるか
馬道駅まで高架化して馬道駅の西側で地上に降りるようにする必要があります
292名無し野電車区:2010/07/02(金) 16:29:09 ID:XM/pPjEMO
桑名駅を高架にして、その下に北勢線の駅を移すと川島冷蔵庫の某書物に書いてあったが…。
293名無し野電車区:2010/07/02(金) 17:04:51 ID:kDFk0oQV0
>>288
博物館や公園にある以外で本線につながってる線路上にあるのは三岐のが最後の生き残りね
294名無し野電車区:2010/07/02(金) 18:31:30 ID:2jcdhJSy0
>>292
高架化は桑名市がとっくに断念してるよ。
295名無し野電車区:2010/07/02(金) 19:31:12 ID:1aYRQPG+0
公式Webつながらない。

鯖落ちか?

296名無し野電車区:2010/07/02(金) 20:41:42 ID:8Wt2486t0
297名無し野電車区:2010/07/02(金) 22:27:34 ID:zTlnNGtp0
>>293
博物館や公園にあるやつって、具体的に何?
298名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:09:47 ID:95wD3yIyP
>>295
今はつながるよ
299名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:15:38 ID:kDFk0oQV0
>>297
ED101→東武博物館
ED602→鉄道博物館
ED611→個人所有
ED4011→日光のけっこう漬本舗
ED5015→東武博物館
ED5020→長戸路児童公園
ED5067→わくわくグランディ科学ランド(旧栃木県立こども総合科学館)

最後の4両のうち2両は三岐、残りの2両は長期留置のあと2009年3月末に解体
300名無し野電車区:2010/07/03(土) 13:13:50 ID:S2ro6+giP
長期留置のあと2009年3月末に解体とは残念だね

何で三岐は買わなかったのだろう?
301名無し野電車区:2010/07/03(土) 15:49:28 ID:xnF/I9hS0
>>299
このなかで
ED5015とED5020とED5067が三岐に来たやつと同型ということでおk?
302名無し野電車区:2010/07/03(土) 18:41:29 ID:Kq6TeiCF0
旧秩父の機関車ヤバいな
303名無し野電車区:2010/07/03(土) 19:29:08 ID:a+yVZ7ML0
>>301
同型はED5067のみ

ちなみに東武の箱型電気機関車は
ED5000
ED5010
ED5050
ED5060
ED5080
このうち三岐に来たのがED5000(ED5001号)、ED5060(ED5069号・ED5070号)、ED5080(ED5081・ED5082号)
他の機関車は他社に譲渡されずに廃車解体

保存されてるED5015号・ED5020号はED5010に、ED5067号はED5060に分類される
304名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:17:34 ID:ZiiyUKlq0
すると、三岐のED459は東武の何号に相当するのでしょうか?

それと三岐のED451〜458も東武の機関車の台車とモーターをもらっているように見えますが、真相は?
305名無し野電車区:2010/07/04(日) 01:03:07 ID:c+w7f3qb0
>>304
ED459→ED5070号

三岐の機関車は一部を除いて東武のED5010とED5060の台車と交換されている
台車の交換は詳しい理由は分からないが、同じ形式に統一すればメンテナンスをしやすくなる利点がある(部品や費用とか)

東武は1980年代以降は貨物の削減で機関車が大量廃車されたから、同じ私鉄でED級の機関車を持ってる三岐は部品をいっぱいもらったんじゃないかな?

306名無し野電車区:2010/07/04(日) 08:49:53 ID:raEacICK0
東武の箱型電気機関車のうち、一番古いED5000(ED5001号)が三岐のED5001→ED458として今も残っているわけですか
それより新しいのはたくさん廃車になっているのに
307名無し野電車区:2010/07/04(日) 14:53:50 ID:tIRV9kRg0
TT54という東芝製の台車でしたっけ
308名無し野電車区:2010/07/04(日) 20:13:33 ID:2Yj1aSq30
MT40
309名無し野電車区:2010/07/05(月) 13:48:44 ID:i4gkib0r0
>>306
でも他の機関車が近年大きな検査を受けて車体が塗りなおされたのに対し
ED458は色あせたまま
今は4号機が検査中のようなので次に順番が回ってくるかもしれんが。
それとED5082は保々工場内で整備(改造?)中なので復活は確実
8を置き換えるのか、デキ202のように除雪用として東藤原に留置されるのかは外からではわからん

昼に骨材が走った
310名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:46:30 ID:YIIms5fO0
8よりも1の方が古い
311名無し野電車区:2010/07/06(火) 00:41:54 ID:JQ/fYR/mO
1(S28年)よりも8(S25年)の方が古い
312名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:01:04 ID:+HkspB9a0
三岐で最古参の車両だな
313名無し野電車区:2010/07/07(水) 07:48:52 ID:bnVlWFmFO
救援車とどっちが古いんかな?
314名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:24:36 ID:K/q7Bt8A0
救援車
315名無し野電車区:2010/07/08(木) 05:19:12 ID:ngtR1t7bO
ちゃんと救援できるのだろうか?
316名無し野電車区:2010/07/08(木) 08:43:13 ID:FYcooF+KO
以前、訓練しているのを見た。
油圧ジャッキや発電機等が入っている。
317名無し野電車区:2010/07/08(木) 13:02:04 ID:jCqMsDdy0
2年前の脱線事故の時にも、ちゃんと救援していましたよ。
その時撮った写真を見ると、枕木・投光器・発電機・一輪車
ガス切断機器一式・ロープ・チェーンブロック・コードリール・吊上金具
が入っているみたい。
318名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:04:42 ID:ylVSUagy0
WBC世界版ダム
319名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:37:58 ID:3n9abboF0
>>309
ED458もしばらく使い続けると予想。
320名無し野電車区:2010/07/09(金) 06:00:06 ID:aybTtVI6O
>>317 一輪車ってどっちの一輪車だろ?
321名無し野電車区:2010/07/09(金) 08:42:06 ID:wDqae7XoO
明日の土曜日、セメントは五往復ありますか?骨材はどうですか?
ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。
322名無し野電車区:2010/07/09(金) 08:55:42 ID:J7+ef01P0
>>317
荷物を運ぶのに使う、通称「ネコ」の方です。
323名無し野電車区:2010/07/09(金) 08:57:30 ID:J7+ef01P0
間違えた
↑ 317→320ね。
324名無し野電車区:2010/07/09(金) 09:16:29 ID:aybTtVI6O
>>323 サンクス
325名無し野電車区:2010/07/09(金) 16:39:45 ID:bf5Nr8yr0
骨材はわからんよ〜。
土曜日はあまり見かけないね。
セメントは、走るでしょうに。
ついでにDD51は、今日は更新機。
原色はタンカー牽いてたり、入れ替えしてたな。
326名無し野電車区:2010/07/09(金) 19:15:44 ID:UBTQFJ3E0
>>321
そんなの関係者じゃなきゃわからんだろ
それに関係者が書き込んだら業務上の秘密を漏らしたことになる

とりあえず勤務地が沿線にある俺の見たまま
月曜日以降は骨材が毎日(木曜は外回りで未確認)走ってる
327名無し野電車区:2010/07/09(金) 19:19:13 ID:+KTpa+ZZ0
今日はセメント貨車をつないで走っている貨物列車を見かけなかったが
328名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:29:01 ID:qtT41Qfn0
貨車なしの機関車のみの運行だったよ
329名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:58:24 ID:tPXbOP3K0
ED重連のみ
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:46:27 ID:Di5d/BP30
保守
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:39:20 ID:bb29qKPj0
>>321
今日の昼までの運行を見た限りではセメントは五往復は走っていなかったようです。
白い貨車は走ってました。
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:07:00 ID:rBIDEGET0
セメント貨物列車は急に無くなったりするからな
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:33:45 ID:/ZZUpeQT0
>>321
>>325
セメントは、走らんかった。
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:44:37 ID:VGwdCF/e0
えー、走ってたよー
保々14時前の上りとそのあとの下りは目撃した
しかも夕方には骨材も走ってた
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:43:50 ID:bSkcNMiLP
どっちが本当?
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:09:06 ID:zaOl2ZxCO
それは行ってみてのお楽しみ。
貨物はそんなもん。

私だって北海道や九州まで行ってウヤに泣かされた事は何度もある。
現場に電話で聞くなんてのは愚の骨頂。
現場の電話は各種の打ち合わせ、伝達、指示に使うもの。
貨物のオーダーは流動的。いつ変更があるかわからない。
変更の電話でその場でウヤや両数の変更を判断しなきゃならないときもある。
だから電話はとても重要なもの。
その電話を「貨物走りますか〜?」なんてのんびりしたヲタの為にふさがれたんじゃ非常に困る。
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:56:13 ID:VWRiFcvo0
僕は電車で東藤原駅に行って、「貨物走りますか〜?」と聞いてから
電車で移動して撮影地へ

これが一番固い。
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:12:34 ID:zaOl2ZxCO
それも困る。業務に支障が出る可能性がある。
1番いいのはダイヤを買って、その時間に行く。
来なかったら己の普段の行いを悔い改める。来たら神に感謝する。
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:52:16 ID:zKwYMIcG0
ダイヤグラムは売ってくれるしな
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:31:07 ID:+7bWFLHQ0
どうやって買うのか?
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:42:03 ID:idqySBIz0
>>340
三岐鉄道 http://www.sangirail.co.jp/
手順は公式で案内している。

北勢線へのアテンダントついに投入か?
沿線ガイド業務ということは、ばたでん同様車内補充券の販売はなしかぁ。
発売しても自動改札で障害になるから、売れないのはわかるけど(除くヲタ対応用)
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:25:27 ID:CN8Ir++h0
>>336
>>338
同意
昨年は「本社に直電して聞いた」 なんて書込んでるバカもいた
ただでさえ鉄オタの評判が悪いんだから気をつけないと

貨物(とくに専貨)は工場の都合で運休のリスクがあるのが当然
旅客列車のように気軽にはいかん 貨物を狙ううえでの宿命よ
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:01:54 ID:CmmCAwZQ0
まあ、そんでも三岐の貨物はたくさん走っているから数撃ては当たる。
344名無し野電車区:2010/07/12(月) 07:31:37 ID:d4dWNTkw0
>>338
最後の1行 いいこと言うね
昨今のオタ事情だと
「せっかく遠くから来てやったのになんで貨物がウヤなんだ!」
とか駅員に文句を言う奴もいるんだろうな
345名無し野電車区:2010/07/12(月) 21:32:50 ID:lQo3acc/0
文句を言っても仕方ないが
346名無し野電車区:2010/07/13(火) 23:05:19 ID:qujHXIIO0

畿央高原鉄道を語るスレ

1 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:28:47 ID:S+6c7DaU0
近鉄奈良線を東進させ名古屋線につなげよう。
もしくは、亀山付近から御在所山麓に高規格の路線を新設し、名古屋につなげよう。





・・・・・・・・・・・・・という構想を語るスレです。


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278080927/1-100
347名無し野電車区:2010/07/14(水) 21:07:42 ID:QxWlxU9X0
三岐と関係ないこと書き込むなボケ
348名無し野電車区:2010/07/15(木) 21:55:36 ID:p1jDEeB40
本日の朝日新聞
http://mytown.asahi.com/areanews/mie/NGY201007140030.html

東芝四日市工場、新製造棟の建設始まる
2010年7月15日

四日市市山之一色町の東芝四日市工場で14日、半導体メモリーの新製造棟の建設が始まった。着工は当初予定より1年以上も遅れていたが、大型投資事業の経済波及効果に地元では期待が高まっている。
東芝セミコンダクター社の小林清志社長は、2012年までに同社が設備投資に約5千億円を予定し、その大部分が新製造棟に使われるとの見通しを示した。
新製造棟がフル稼働した場合、800人程度が勤務することになりそうだが、小林社長は「何人を地元から新たに雇用するかは決めていない」と話した。地元への経済波及効果については「言うまでもない」と強調した。
三重銀総研の渡辺洋介研究員は「以前の第3、第4棟の建設、稼働の時期は、ホテルは満室、朝夕はタクシーが街から消えるくらいだった。今回も飲食店など地元経済の活性化につながることを期待したい」と話した。
田中俊行市長は13日の定例会見で「経済的な波及効果もあるし、雇用もあるし、税収増にもつながるし、いろんな面で四日市にとっては非常にありがたい話」と歓迎。
四日市商工会議所の斎藤彰一会頭は「何となく閉塞(へいそく)感のある経済状況に風穴を開けていただきたい」と期待を示した。
三重近鉄タクシー事業部は「リーマンショック以降、状況は厳しい。東芝さんが良くなると恩恵を受けられる」と話す。同社は工場近くに常時、数台を待機させて配車の対応をしている。
四日市都ホテルは「すでに関係会社の方の宿泊など良い影響が出始めている」とし、関係者などへの営業活動を強化している。
(姫野直行)
349名無し野電車区:2010/07/16(金) 16:01:44 ID:Dep/sizY0
【地域経済/鉄道】高い!北総線、公費で値下げ…住民「焼け石に水」[10/07/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279261521/l50
350名無し野電車区:2010/07/16(金) 19:33:13 ID:KY8w22qQ0
昨日今日と骨材が走った
今月は多いような気がする
351名無し野電車区:2010/07/16(金) 22:54:39 ID:5VQo7WnX0
四日市市山之一色町といえば三岐の御膝元
352名無し野電車区:2010/07/17(土) 12:21:04 ID:tatgcWDY0
>>350
セメントも走ってるお
353名無し野電車区:2010/07/17(土) 16:39:32 ID:C4cJbXqd0
東芝行きの路線バスは、三岐の勝利?
四日市からは一応参考に遠慮してるようなダイヤだけど、
富田から直行バス出してるし。

もともと、参考に東芝が路線延長を頼んだのだが。
354名無し野電車区:2010/07/17(土) 16:43:15 ID:SbO7iCXx0
>>353
四日市駅〜山城駅の三岐路線バスの一部(約半分)も東芝四日市工場と四日市大学に寄るようになった。
355名無し野電車区:2010/07/17(土) 20:36:29 ID:5i/Y2rHH0
東芝行きの路線バス
三交 近鉄四日市駅前−(中央通り・国道1号線)→ 阿倉川駅前 → 垂坂 → 東芝四日市工場
三岐 近鉄四日市駅前−(中央通り・西浦通り・国道365号線)→ 生桑 → 坂部 → 東芝四日市工場

三交は近鉄四日市駅のわざわざ東を通って遠回りして、渋滞する国道1号線を通るのだから、時間かかる → 利用少ない となるだろう。
356名無し野電車区:2010/07/18(日) 09:56:07 ID:YaIqrjtt0
>>350のように
沿線住民の方々が骨材の情報を書き込んでくれてありがたいけど
どうしても過去形になってしまうからね(失礼な表現ゴメン)
骨材の荷役線がセメントのように電車から見えたら予想しやすいが
事前に雑誌やネットで運行情報が手に入る甲種や特大よりも
ここの骨材のほうが撮るのは困難だね
357名無し野電車区:2010/07/18(日) 15:11:58 ID:v256fRAF0
>356
線路が見えるライブカメラを公開出来るけど、自宅の場所がばれるからなぁ…
気をつけて見ているけど、骨材は編成を短くして走らせたりするので予測は難しいです。
それに、荷役線の何を見て予想するのかとか。
現時点で言えるのは、もうちょっとしたら工場の定期整備が始まって
骨材が減る(又は全く走らなくなる)可能性が大と言う事だけかな。
358名無し野電車区:2010/07/18(日) 17:02:33 ID:hQxmgVQK0
骨材は、走るとすれば、東藤原を出て富田に昼ごろ着くスジになることが多いような気がする。
359名無し野電車区:2010/07/18(日) 17:16:05 ID:LtHLV0P7O
定期のスジは貨物時刻表に書いてある
360名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:45:13 ID:Wajcqy8t0
貨物時刻表ではセメントと骨材列車が区別して載っているのかな?
361名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:58:01 ID:LtHLV0P7O
見てから言ってね
362名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:59:07 ID:Wajcqy8t0
見れないから聞いている
363名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:16:32 ID:3EQb4eluP
>>360
区別はしてない
364名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:40:31 ID:LtHLV0P7O
区別してますが。あなたは字が読めないんですか?
365名無し野電車区:2010/07/19(月) 09:46:17 ID:DzN3xHuE0
性格悪い奴だなw
366名無し野電車区:2010/07/19(月) 10:10:34 ID:uwYE922P0
>>357
この時期に定期点検てあったかな?
過去スレには6月上旬に終了して平常運転と書いてたけど
もしかして骨材の積込施設が点検ということですか?

>>骨材は編成を短くして走らせたりする
検査入出場の回送(配給)列車だと思います
367名無し野電車区:2010/07/19(月) 11:58:37 ID:Q2LRz65x0
>366
藤原工場には4号・5号の2系統のセメント製造設備があって、
5月はセメント貨車の積込設備がある5号の定期整備でした。
そしてもうすぐ、骨材を処理している4号の定期整備が始まります。

いや、それがなんか違うみたいです。
今日の朝14両編成で帰ってきたのですが、例えば夕方にとりあえず6両だけ戻す…
みたいな事をしている様です。
368名無し野電車区:2010/07/19(月) 16:34:48 ID:T4a8+BnFO
3700台上りはすべて16両(異常時除く)。
下りは富田で解放するときがあるのでまちまち。
369名無し野電車区:2010/07/19(月) 17:05:46 ID:OTAmKNfU0
ダイヤグラム買いにいかな。
梅雨も明けたし、撮りにいかな。
370名無し野電車区:2010/07/19(月) 17:58:33 ID:uwYE922P0
>>367
そうなんだ
今月は骨材が走るという目撃が多いのは駆け込み需要からかな
けど例年8月はセメントの運転が増えるから貨物狙いならいい時期
特に盆はフル運転 よその貨物が運休するのとは対照的

列番3700台の返空列車が14両なら
富田で検査期限間近の貨車を解放したということだろうけど
6両というのは理由がわかりません
371名無し野電車区:2010/07/19(月) 19:15:20 ID:T4a8+BnFO
6戻しってのは炭カルでしょ。
炭カル&フライアッシュは日によってまちまち。
372名無し野電車区:2010/07/19(月) 19:46:38 ID:s6eepZSS0
>>368
昔は、下りは23両というのもあった
373名無し野電車区:2010/07/19(月) 19:59:27 ID:Q2LRz65x0
367だけど、14両というのは間違いかもしれません。
睡眠中に音が聞こえてベットに寝たままで見て、
長いの確認しただけで数は数えていませんでした。

371が言う様に、炭カル&フライアッシュは日によって結構違います。
今日504は16両(数えた)で富田に向かいましたが、
即日の場合これが6両だったりとかする場合が多いです。
374名無し野電車区:2010/07/19(月) 20:13:03 ID:uwYE922P0
>>371
炭カルと骨材を間違える人はいないと思いますが・・
しかも炭カルは午前中に東藤原へ戻るし・・
という僕も骨材6両というのは見たことないんだけどね
ま、もともとは骨材貨物の運転が予想できないから撮りづらい
という話だったからそんなにこだわることでもないか

ぜんぜん関係ない話題で悪いけど
どうやら美祢線が不通で復旧のめどがたたないみたい
岡見の炭カル貨物ピンチ
セメントにつづいて炭カルも三岐関連だけになるかも
375名無し野電車区:2010/07/19(月) 23:51:01 ID:LgMq8zCz0
>>374
岡見の炭カル貨物は
美祢駅−(美祢線)−厚狭駅−(山陽本線)−新山口駅−(山口線)−益田駅−(山陰本線)−岡見駅
で運行されているが、今回被害の大きいのは
湯ノ峠駅〜厚保駅間の橋りょう流失
四郎ヶ原駅〜南大嶺駅間の盛土が流失
だから、
いっそのこと長門市経由で運行することはできないのかな?

JR貨物の第二種鉄道事業者としての美祢線の区間は厚狭駅〜重安駅間だから長門市経由は無理なのかな?

この炭カル貨物は三岐関連炭カル貨物の真似みたいなものだが、使用している貨車は形からして全然違うのね

ホキ1000とタキ1100
376名無し野電車区:2010/07/19(月) 23:56:55 ID:ZQRT6AuLP
タキ1100は比較的新しい貨車だよ
377名無し野電車区:2010/07/20(火) 07:47:28 ID:aY5spM3/0
タキ1100は普通のタンク車と大差ない姿だから
俺はホキ1000のほうが特徴があって好きだな
なんか宇宙船みたいだ
しかも三岐の機関車はDD51にくらべて小型機の重連だから
ホキがとても大きく見える
378名無し野電車区:2010/07/20(火) 20:55:23 ID:2/3fGdzh0
ホキ1000は、昔の私鉄路線の車両限界(2744o幅)路線ではとても入線できないほどの車体幅の持ち主。
近鉄の路線の車両限界(2800o幅)でも無理。(軌間違うけど)
379名無し野電車区:2010/07/20(火) 21:40:04 ID:IeM/5hVC0
今日行って来たけどだいぶ貨物運休したみたい
連休後なので工場が動いてないからだそうで
何本かは動いてたので良しとします
にしてもあつかったー
380名無し野電車区:2010/07/21(水) 22:12:51 ID:xNdoHYOI0
>>375
距離は短くなるが軌道が耐えられないのでは?
トラック代行→トラックでええやん→廃止
この流れがありそうで不安
三岐の炭カル輸送もかなり遠回りだけど
岡見より1回の輸送量が多い

失職したタキ1100が三岐線を走る
でもホキ1000のほうがカッコいい
妄想すんません
381名無し野電車区:2010/07/21(水) 23:10:42 ID:0Q1sfDzG0
タキ1100は長すぎではないか?
382名無し野電車区:2010/07/22(木) 19:43:44 ID:NXxJhBpk0
長さ14.5m 幅2958mm 高さ4058mm
こりゃ確かにデカいな
コキより短いから余計に幅の広さが目立つ
だが同じ輸送品目でタキ1100は普通のタンク車なのに
なぜホキ1000はあんな不思議な形なんだろう
岡見で鉄道輸送を開始するときホキ1000−101〜とかにしたほうが
製造コストも抑えられたんじゃないかなと思う

岡見貨物はコンテナのように簡単にトラック代行とはいかないのでは?
でも本当にトラックを用意したら鉄道輸送が見切られるかもね
383名無し野電車区:2010/07/22(木) 20:56:38 ID:4yDcU/Bq0
>>382
三岐のホキ1000は 長さ14.5m 幅2948mm 高さ4058mm だから
岡見ホキ1000とはあまり寸法は違わないのかぁ 意外だな

ところで、ホキ1000は当時の小野田セメント(現:太平洋セメント)の私有貨車です。
設計料も小野田セメントが負担したのだろう。
よって、小野田セメントとライバルメーカーの宇部興産が元設計をそのまま流用して新製というわけにはいかなかったのだろう。
そこで、岡見のタキ1100が生まれたのだと思う。
384名無し野電車区:2010/07/22(木) 21:22:15 ID:gRq28VJx0
ここって貨物スレなの?
385名無し野電車区:2010/07/22(木) 23:48:59 ID:iCEKneKkP
三岐は貨物もやってるからOK
386名無し野電車区:2010/07/23(金) 07:11:44 ID:DMKGwuwY0
美祢線 事実上の廃止宣言が出ているな 
タキ1100をもらってこよう

中国山地のローカル線 Part10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247651648/905-946
387名無し野電車区:2010/07/23(金) 13:07:09 ID:KzFJovrSO
>>383
特許関係もあるだろうしね。

>>384
三岐といえば貨物でしょ
388名無し野電車区:2010/07/23(金) 23:45:02 ID:tT+cXeuk0
>>383
両方とも日本車両製
389名無し野電車区:2010/07/24(土) 00:19:22 ID:mUK6eUgXO
積み込み方法、取り卸し方法などの特許を発注元(すなわち太平洋セメントや宇部興産)がもってるんじゃない?
390名無し野電車区:2010/07/24(土) 15:12:30 ID:OZGsH7CH0
四日市・三岐鉄道 男性、はねられ死亡

【四日市】二十三日午後六時四十五分ごろ、四日市市中村町の三岐鉄道三岐線で、
富田駅発西藤原駅行きの普通列車(三両編成)が、線路内にいた男性をはねた。男
性は即死。乗員約二百五十人にけがはなかった。

 四日市北署によると、運転士は「突然、線路内に人が入り込み、線路上に横たわっ
た。急ブレーキをかけたが、間に合わなかった」と話しているという。

http://www.isenp.co.jp/news/20100724/jiko01.htm

【社会】三岐鉄道三岐線で男性が普通列車にはねられ死亡 - 三重
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279935023/l50
391名無し野電車区:2010/07/24(土) 15:29:43 ID:utMDXdx+0
>>389
積み込み方法、取り卸し方法って貨車によってそんなに違うのか?
392名無し野電車区:2010/07/24(土) 18:42:42 ID:V2JWCWF60
貨車と荷役設備との接続部分が違ったから別形式を製造した、と思ったけど
それなら同じ積荷種別なのに貨車の形が違う理由にはならないな
似た様な事象として三岐のセメント輸送で少数ながらホキ5700が使われてた時代があった
東藤原駅前に膳所行の車票入りで保存車が展示してある
これもタキでなくなぜホキだったのか
しかも膳所行はタキ・ホキの混結だった
393名無し野電車区:2010/07/24(土) 18:56:24 ID:fae4r4Pa0
>>390
大変失礼な感想なのですが、この時間帯は250人もの乗客がいるのですね。
394名無し野電車区:2010/07/24(土) 18:59:28 ID:pc0S2bbL0
夕方の帰宅ラッシュ時間
北勢線と一緒にしないでくれ
395名無し野電車区:2010/07/24(土) 19:00:59 ID:pc0S2bbL0
そういえば北勢線の桑名駅延伸計画
民主党政権になってかなり実現性が厳しくなったらしい
396名無し野電車区:2010/07/24(土) 19:27:24 ID:rpvnseVO0
>>392
でも、ホキ5700とタキ1900で積み込み方法に差は無いように思う
397名無し野電車区:2010/07/24(土) 19:37:46 ID:Vnpl22BrP
ホキ5700方がタキ1900よりも両数が多くて主力だった時代もあったんだけどね

タキ1900も
小野田セメント、大阪セメント、デンカセメントなどいろいろな仕様があって
積み込み口の形状の種類もいろいろあった。
398名無し野電車区:2010/07/25(日) 00:28:57 ID:sNRxcwMKO
東藤原駅常備の太平洋セメント(元小野田)のホキ5700とタキ1900は積み込み方式取り卸し方法は同じ。当たり前ですわな、仕様を同じにして製造してるんだから。
形式によって違うのではなく、使う会社(積込施設、取卸施設)によって違う。
同じホキ5700でも小野田と秩父では仕様が違う。
399名無し野電車区:2010/07/25(日) 09:15:31 ID:CQDvz74+0
小野田セメント(藤原)のタキ1900はタンクの上の3つのフタのうち中央のやつだけやたら大きい。
ほかのタキ1900はタンクの上の3つのフタは全部小さかったと思う。
400きり番ゲッター:2010/07/25(日) 12:11:21 ID:J2FqI+Sc0
400!

三岐鉄道三岐線・・まだ頑張っているんだね。
401名無し野電車区:2010/07/25(日) 14:57:56 ID:yW1m7RT20
三岐鉄道三岐線と言えば

始発の近鉄富田駅に特急が止まるようになるらしい
402名無し野電車区:2010/07/25(日) 20:11:40 ID:cgsmUHtf0
セメント貨車(例えば、タキ1900)って、上からセメント入れて下から降ろすんだよね?
403名無し野電車区:2010/07/26(月) 18:35:47 ID:5iNdFCNU0
その構造は、東藤原駅に掲示してあったよ。
404名無し野電車区:2010/07/26(月) 20:41:01 ID:EOq7ExZF0
駅の待合室が資料室みたいになってるね
エアコン無いから今は暑いけど入換の合間はこれを見物
東藤原は突放も間近で見られる
突放された車両が旅客ホーム隣接の線路で別の貨車に連結する瞬間を
目の前で見たときは萌えた
ええとこや〜
405名無し野電車区:2010/07/27(火) 20:28:11 ID:xOCsGaIZ0
三岐沿線の「三重県立いなべ総合学園(旧:員弁高校)」が三重県大会決勝に・・・
406名無し野電車区:2010/07/28(水) 20:42:21 ID:33709SgK0

決勝でも勝って三重県代表で甲子園行き
三岐沿線もちょっとはにぎやかになるね
407名無し野電車区:2010/07/29(木) 19:35:59 ID:cUi03gHJ0
三岐観光、応援バスで儲けそうだが、
台数が足りないからなあ。
408名無し野電車区:2010/07/29(木) 23:37:34 ID:LPa0LNST0
三岐の電車の吊広告に
「祝 三重県立いなべ総合学園 甲子園出場」
と、あった。

急遽作ったのかな。
409名無し野電車区:2010/07/30(金) 20:33:35 ID:MwkA5VSB0
明日からの土日はまたセメントはフルで走るかな?
410名無し野電車区:2010/07/30(金) 20:46:40 ID:bkZ0UJR40
最近751を見ない
411名無し野電車区:2010/08/01(日) 21:00:08 ID:59o8njbL0
751は解体中
412名無し野電車区:2010/08/01(日) 23:05:16 ID:xbdcdPng0
マジ?
413名無し野電車区:2010/08/01(日) 23:18:20 ID:QW6u7XjjP
保々にいる
414名無し野電車区:2010/08/02(月) 20:22:55 ID:SzZ2WzMH0
保々で解体中
415名無し野電車区:2010/08/02(月) 22:38:04 ID:VPJKjpmQP
保々ブラジル
416名無し野電車区:2010/08/04(水) 20:33:08 ID:KgwiDKod0
>>408
8月10日に福井商業と対戦
お出かけは電車でどうぞ
417名無し野電車区:2010/08/05(木) 13:47:14 ID:DglwMMNF0
電車だとどうしても前泊になってしまうな

いなべ市が出すバスは3:30集合とか、またえらい強行軍だな
418名無し野電車区:2010/08/05(木) 20:37:47 ID:YkFJHs0e0
バスは渋滞とかで時間が読めないからね
419名無し野電車区:2010/08/06(金) 18:07:41 ID:vhNjk+Vd0
三岐バスも、参考と名阪近鉄に応援を求めたのか、
参入を許してしまったのか・・・。

420名無し野電車区:2010/08/06(金) 19:46:26 ID:H61kmP5B0
三岐バスだけでは必要な台数(50〜100台)を賄えないでしょう。
421名無し野電車区:2010/08/07(土) 00:30:19 ID:iGhn/4t60
もともと、三岐エリアでもないしな
422名無し野電車区:2010/08/07(土) 00:45:09 ID:+HkUEp/H0
まあ、そんでも各バス会社にとっては特需だな。
三重県の北勢地区の高校が甲子園行きということで。
三重県の中勢・南勢地区の高校だったら、三岐バスなんか関係なかったわけだから。
423名無し野電車区:2010/08/07(土) 23:51:24 ID:AMcbRZTnP
経済効果絶大
424名無し野電車区:2010/08/08(日) 14:35:41 ID:/ygKf4Rh0
初戦敗退、乙ってとこだろうがw
425名無し野電車区:2010/08/08(日) 21:39:13 ID:2L8iAaOn0
初戦敗退であろうが、甲子園行くだけで特需だろう
426名無し野電車区:2010/08/09(月) 06:56:27 ID:2ejHL/lmO
北勢線をトロリーバス化かLRT化すれば生き残これるかな?
427名無し野電車区:2010/08/09(月) 09:18:06 ID:Wd3djqpW0
LRT化⇒改軌+新車導入⇒金が掛かりすぎて無理

トロリーバス化⇒舗装+新車導入⇒舗装はそんなに費用は掛からない
トロリーバスを走らせている関電トンネルと立山トンネルの23台が車齢13〜17年でもう数年もすればちょうど取替え時期
円高だから共同でトロリーバス大国の欧州から輸入すれば安く買える
(向うのトロリーバスは大量生産の普通のバスと車体や部品を共通化していてかなり安い)

wikiから拾った画像 ライトトラム3 北勢線3連と同じ輸送力
http://en.wikipedia.org/wiki/File:LighTram3-Linie-31-Z%C3%BCrich-Bild-1.jpg
lighTram3 (O2567)
Length 24.7m
Width 2.55 m
Seats 68 (+2)
Passengers ca. 200
428名無し野電車区:2010/08/09(月) 10:28:38 ID:58IplsJb0
トロリーバスてw
費用だけで言ったら、バス化するよ
429名無し野電車区:2010/08/09(月) 22:04:20 ID:H37Jca/L0
毎日新聞より
http://mainichi.jp/chubu/shakai_sports/news/20100809ddh041040004000c.html

大雨:菰野などで 橋崩落、867世帯に避難勧告−−三重
三重県内は9日朝から北部を中心に局地的な大雨に見舞われた。
同県菰野町によると午後1時現在、町内で床上3戸、床下7戸の浸水被害が出たほか、川の増水で町道の橋が崩落。
町は浸水の恐れがあるとして朝上地区の867世帯・2276人に避難勧告を出した。
竹永、千種、菰野3地区の41人が公民館などに自主避難した。
津地方気象台によると、いなべ市北勢町で午前7時20分までの1時間に64ミリの激しい雨が降った。
8日午前1時の降り始めからでは同町で164ミリ、四日市市でも50・5ミリの雨が降った。
菰野町によると、杉谷地区で杉谷川支川に架かる町道の橋(長さ約3メートル)が増水で崩落。
町内で県道ののり面や川の護岸の崩落が計3カ所であったという。
また三重県災害対策本部のまとめでは四日市市の国道477号、いなべ市の国道306号など4カ所で通行止め。
四日市市といなべ市を結ぶ三岐鉄道は午前8時35分から保々駅と東藤原駅間の朝明川が警戒水位を超えたため運行を見合わせ、バスで代行輸送をした。
いなべ市によると、同市大安町のモーター製造工場で事務所と工場に水が入ったほか、道路ののり面2カ所が崩落したという。
【加藤新市、谷口拓未】
430名無し野電車区:2010/08/09(月) 23:29:07 ID:wDXI7EPrP
三重県北勢地区北部にやけに集中して雨が降ったからな
いやぁ よく降った
431名無し野電車区:2010/08/10(火) 15:20:06 ID:nL5rdBdJO
北勢線を狭軌に改軌するらしいね、ナローゲージの維持費のほうが大変だから狭軌にしたほうがコスト下げれるらしい
432名無し野電車区:2010/08/10(火) 16:21:11 ID:HEvZyWoOO
>>431 ソースは???
433名無し野電車区:2010/08/10(火) 20:02:51 ID:Bede6qwg0
北勢線を軌道自転車するらしいね、ナローゲージの維持費のほうが大変だから軌道自転車にしたほうがコスト下げれるらしい
434名無し野電車区:2010/08/10(火) 21:08:33 ID:hYeCCf9R0
本日の伊勢新聞
http://www.isenp.co.jp/news/20100810/news08.htm

県内大雨 時間90ミリ、菰野町で橋崩落

南からの暖かく湿った空気と大陸からの寒気が流れ込んだ影響で、県内は九日、北部と紀勢・東紀州地域で局地的な大雨が降った。
菰野町朝上地区の一部八百六十七世帯、二千二百七十六人に避難勧告が発令されたほか、町内三地区で住宅計二十四棟が床上・床下浸水した。
けが人はいなかった。
津地方気象台は同日午前、いなべ市、桑名市、四日市市、鈴鹿市、東員町、菰野町に大雨・洪水警報を発令したが、午後二時七分にいずれも解除。
同警報が発令されていた各市町に出されていた土砂災害警戒情報も午後一時十五分に解除された。
県などによると、菰野町菰野地区の住宅三棟が床上浸水したほか、菰野、竹永、千種の各地区で住宅二十一棟が床下浸水。
杉谷地区で杉谷川支流に架かるコンクリート製の橋(幅約三メートル、長さ約五メートル)が崩落したほか、町内を流れる川の護岸が計六カ所崩落した。
いなべ市では、大安町の電機工場が床下浸水。
四日市市などを通る県管理道路と各市町道は、のり面崩落や冠水などで計十三路線が通行止めとなった。
三岐鉄道は、北勢線の全線を徐行運転とし、三岐線の保々―東藤原間でバスによる代行運転を実施。
JRは、紀勢線の大曽根浦―相賀間で上下線の運転を見合わせた。
気象台によると、レーダーによる解析では、菰野町で一時間に約九〇ミリ、四日市市で一時間に約八〇ミリの猛烈な雨を観測。
このほかいなべ市と鈴鹿市で一時間に約七〇ミリ、尾鷲市で一時間に約六〇ミリの非常に激しい雨が降った。
435名無し野電車区:2010/08/10(火) 21:11:56 ID:hYeCCf9R0
本日の読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20100810-OYT8T00019.htm

県北部で局地的大雨
菰野町で867世帯に避難勧告

9日未明からいなべ市、菰野町など県北部を中心に局所的な大雨となった。
いなべ市北勢町の観測所で、午前6時20分からの1時間降雨量が64ミリと、8月の同観測所の観測史上、最高を記録した。
この局地的な豪雨で、津地方気象台は午前6時25分、いなべ市、菰野町など北勢地域に大雨洪水警報を出し、午前8時40分、土砂災害警戒情報を発表。
県は災害対策本部を設置した。
雨はその後、小康状態になり、午後には各警報が解除された。
同本部の発表によると、菰野町は朝上・杉谷地区など867世帯、2276人に避難勧告を出した。
同町では杉谷川の支流で橋が崩落したほか、増水によって4か所で護岸が崩れた。
いなべ市の工場のほか、菰野町の住宅3戸で床上浸水し、四日市市の国道477号など3市町の計12線が通行止めになった。
また、三岐鉄道北勢線が午前8時半頃から、全線で運行が遅れたほか、同三岐線保々―東藤原駅間は、朝明川が警戒水位を超えたため、運転を見合わせ、バスで代行運転した。
津地方気象台では、南から暖かく湿った空気が北勢地域に入り、上空からの寒気で、不安定な状態になったためとしている。
(2010年8月10日 読売新聞)
436名無し野電車区:2010/08/10(火) 21:15:12 ID:hYeCCf9R0
本日の中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100810/CK2010081002000160.html

菰野で一時37人避難 県北部大雨
2010年8月10日

県北部を中心に9日早朝から一時、激しい雨が降り、菰野町で住宅の床上浸水などの被害が出た。
県災害対策本部によると、同日午後5時現在で、同町の菰野地区で床上浸水3棟、同地区と竹永、千種地区で床下浸水21棟の被害が出た。
同町は867世帯の2276人に一時、避難勧告を出し、自主避難を含めて14世帯の37人が避難した。
同町と四日市、いなべ両市では国道や県道の一部が冠水で通行止めになったほか、三岐鉄道三岐線は保々(四日市市)−東藤原(いなべ市)間で一時、運転を見合わせた。
(鈴木龍司)
437名無し野電車区:2010/08/10(火) 21:47:43 ID:SUvL2x2GP
新聞記事をよく見ると
三岐鉄道三岐線は
近鉄富田〜保々を運行していたのは当然としても
東藤原〜西藤原も運行していたのか?

意味あるの??
438名無し野電車区:2010/08/10(火) 23:18:43 ID:tcae8e/o0
東藤原〜西藤原の運行

どれほど利用があったのだろう?
439名無し野電車区:2010/08/10(火) 23:32:48 ID:SUvL2x2GP
乗客ゼロだったりして
440名無し野電車区:2010/08/11(水) 19:23:47 ID:ib02vpPwO
山城保々オーバークロス道路を北へ、員弁川手前あたりに高速道路の作りかけを放置してるのがあるけど、あれ何?
441名無し野電車区:2010/08/11(水) 19:29:15 ID:uhGQ5PEf0
東海環状道
442名無し野電車区:2010/08/11(水) 20:31:15 ID:DCoZULdp0
>>424 >>425
いなべ総合
負けちゃったね
443名無し野電車区:2010/08/11(水) 21:09:59 ID:aGrY5WpyP
三岐鉄道の参加はないのか?
特に北勢線は折角自動改札機があるのに
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000576.html
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000008818.pdf
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/info/2007/006375.html
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2010/1203592_1138.html

これだと、桑名駅経由のJR連絡定期も夢ではなくなるのに

----------------------------------------------------------------
IC乗車券の相互利用サービスの実施について
−IC乗車券の乗車券機能と電子マネー機能の相互利用を実施します−
平成21年6月11日に検討を開始することをご案内した、東海旅客鉄道株式会社(JR
東海)の「TOICA」、名古屋市交通局(名市交)・名古屋鉄道株式会社(名鉄)等の
「manaca(マナカ)」、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の「Suica」によ
る相互利用サービスについて、平成24年度から実施することが決まりましたのでお知らせ
します。
----------------------------------------------------------------
444名無し野電車区:2010/08/12(木) 14:21:20 ID:KsULquVl0
自動改札があればICが導入できるというのは
標準軌なら新幹線を走らせるというようなものでは?

IC導入するとしたら、それ用の自動改札に全部取り換えでしょ
たぶん
445名無し野電車区:2010/08/12(木) 14:39:08 ID:L3ZGtJy10
平成26年度には赤字で北勢線廃止されるから無駄
446名無し野電車区:2010/08/12(木) 14:51:49 ID:zWKsbrZ0P
>>444
manacaは改造で対応してる。
447名無し野電車区:2010/08/12(木) 21:32:21 ID:ATc+QObq0
>>444
古い自動改札だと改造は無理かもしれないけど
北勢線のやつは新しいから可能だと思うよ
448名無し野電車区:2010/08/13(金) 19:55:13 ID:Tkwb+vn3O
妄想乙。
参加するのにどんだけ金かかるか。
449名無し野電車区:2010/08/13(金) 23:42:37 ID:8rchxPpU0
manaca に 豊橋鉄道が
PiTaPa に 水間鉄道が
加わってるけど
豊橋鉄道や水間鉄道には金があるのか?
そりゃ、三岐よりは儲かってはいるが
450名無し野電車区:2010/08/13(金) 23:50:54 ID:BdYUOujGP
>>449
豊鉄は県や市が出すんじゃないかい。
451名無し野電車区:2010/08/13(金) 23:53:03 ID:Tkwb+vn3O
豊橋は名鉄グループ
水間は東証1部上場企業傘下
金は出る。
452名無し野電車区:2010/08/14(土) 00:24:02 ID:hLjFbrJhO
豊鉄は豊橋市や田原市がICの予算を出してるらしい。
北勢線だと桑名市等の沿線が出すのかな?
まぁ費用対効果や近鉄との連携など問題ありすぎで実現は厳しいが。
今や日本有数の硬券天国三岐線とのギャップが凄いな。
453名無し野電車区:2010/08/14(土) 09:56:18 ID:HgfrT2uM0
JRの場合は、無人駅で自動改札の無い駅でも、簡易のIC読取機を置いて対応している、だから必ず自動改札も設置する必要性は無いよ、非対応の自動改札でも後付で対応出来る。
454名無し野電車区:2010/08/14(土) 10:24:54 ID:rZmp/EXs0
ICとかどうでもいいから三岐線もせめて磁気券導入してくれと思う
455名無し野電車区:2010/08/14(土) 11:15:03 ID:VRyzbz80O
だからその金はどっから出るんだよ。
毎年4億の赤字出すとこに。

456名無し野電車区:2010/08/14(土) 17:23:39 ID:3cWv6z+a0
高校野球やる余裕があったらレールでも新しくしてもらえ。
そのうち脱線して死人が出るぞ。
457名無し野電車区:2010/08/14(土) 22:48:34 ID:4DOvrHgL0
野球部にレール交換機はないよ
458名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:19:48 ID:uEEURsC40
>>454
とりあえず、近鉄への連絡切符と近鉄富田駅発着分だけでいいんじゃない?
459名無し野電車区:2010/08/15(日) 00:28:59 ID:lnxFfsy9O
磁気券化するにも金はかかる。
そんなもんに金かけるならレールやらポイントの交換に金かけてほしいわ。サービスより安全。
460名無し野電車区:2010/08/15(日) 15:05:22 ID:tjaY12o20
中日新聞発言8月12日
無職72(東京都八王子市)

 三重県桑名市から三岐鉄道北勢線を利用した。乗降の都度北勢線対策推進協議会の案内板に助けられたが知人に聞くと同線はあとニ年半で廃止されるかもしれない状況という。
加えて、大手の近鉄が経営難でギブアップしたのを地元ローカル私鉄の三岐鉄道が引き継いだという経緯も知った。

 ローカル鉄道が小回りが利かないと利用度は落ちる。無くなればニ度と回復しない。廃止間際になって一斉に切符や定期を買い込む。
「こんなに利用しているのになぜ廃止するのか」と数字をかざして怒るものだが、沿線住民もまだ冷静のようだ。

 しかし特別な策があるわけではない。努めて電車を利用する地道な努力を示すしかないだろう。「日常乗って路線を残そう」ということだが、道のりは簡単ではない。

 地方の魅力は国主導では掘り起こせないのも事実。市民レベルで知恵を絞り、次世代へ引き継いでほしい。
461名無し野電車区:2010/08/15(日) 22:00:28 ID:/blUjat+0
本日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100815ddlk24040100000c.html

鯨船行事:豪華絢爛な「鯨船」練る−−四日市・富田地区 /三重
四日市市富田地区で14日、豪華絢爛(けんらん)な船形の山車が町中を練る「鯨船行事」(国指定無形民俗文化財)が始まった。
今年は中島組の「神徳丸」と古川町の「権現丸」の2台が繰り出し、多くの見物人が勇壮に繰り広げられる伝統行事に見入った。
行事は江戸時代から続くと言われ、現在は「富田の夏祭り」として披露されている。
鯨船は金塗りと刺しゅうを施した幕布で華麗に飾られ、若衆たちが「エイサ、エイサ」の掛け声に合わせて威勢よく引き回された。
途中、張り子の鯨を相手に昔の鯨漁の様子を再現する場面が見どころで、暴れる鯨との対決では、稚児化粧の男児5〜7人が乗り込んだ船体が左右に大きく揺すられ、迫力満点の動きを見せた。
15日は鳥出神社へ演技を奉納する「宮練り」がある。
【井上章】
〔三重版〕

462名無し野電車区:2010/08/15(日) 22:03:40 ID:/blUjat+0
本日の読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20100815-OYT8T00076.htm

大漁を願い鯨追う
きょう四日市で本祭 山車が町練る

追い詰めた張りぼての鯨に、鯨船から銛を放つ男児  鯨船の山車(長さ約8メートル)が町内を練り歩く「富田の夏祭り」が14日、四日市市富田地区で始まった。
今年は保存されている地区内の山車4台のうち、神徳丸(中島組)と権現丸(古川町)の2台が登場。
太鼓や祭り歌に合わせて、彫刻や幕で飾られたけんらん豪華な山車が張りぼての鯨を追いかける演技を繰り返した。
本祭の15日は、鳥出神社で宮練りが行われる。
勇ましい「エーヤサーネ」の掛け声で、山車を激しく揺らしながら、鯨を追い詰め、着飾った男児が銛(もり)で打つという勇壮な演技を繰り広げる。
北村、茂福、西町の石取祭車(いしどりさいしゃ)3台が繰り出し、鉦(かね)や太鼓を打ち鳴らすたたき出しも披露される。
鯨船行事は、大漁や豊かな生活を願い、江戸中期に始まったと伝わる鳥出神社の祭礼。国重要無形民俗文化財に指定されている。

(2010年8月15日 読売新聞)
463名無し野電車区:2010/08/15(日) 22:25:44 ID:dELCJ4pVP
三岐鉄道の沿線でも
@桑名の石取祭
A阿下喜の八幡祭
B富田の夏祭り
C桑名の花火大会
D四日市の花火大会
など、いろいろあるけど

@Aに比べてBで鉄道を利用する人は少ないように思う
祭り当日における、@の桑名・西桑名駅、Aの阿下喜駅の賑わいに比べてBの富田駅の賑わいはいまいちのような気がする。

C桑名の花火大会では三岐鉄道の割引切符があったけど、D四日市の花火大会では三岐鉄道の割引切符は無いみたい。
三岐鉄道の利用も、Cの桑名の花火大会と比べてDの四日市の花火大会の方が少ないのだろうか?
464名無し野電車区:2010/08/16(月) 21:12:27 ID:WhvQrr0rP
午後、伊勢治田から阿下喜まで歩いた。で、阿下喜で乗った電車が非冷房!窓全開で頭出してた。行き違いの電車みんな冷房車。
465名無し野電車区:2010/08/16(月) 22:35:25 ID:SJQIETRB0
>>461 >>462 >>463
富洲原のけんか祭りの方が有名じゃね?
どちらにしても、三岐の電車では行かないけど・・
466名無し野電車区:2010/08/16(月) 22:54:47 ID:LC/0ihPCP
富洲原のけんか祭りの会場って、川越富洲原駅から遠いの??
近ければ、電車で行けるよね
酒も飲みたいし
467名無し野電車区:2010/08/16(月) 23:49:22 ID:OvZyoumV0
>富洲原のけんか祭り

間違い
富田の夏祭り=富田 鳥出神社 鯨船 石取祭+富田一色 飛鳥神社 けんか祭り
468名無し野電車区:2010/08/17(火) 15:48:34 ID:pEN5uY00O
>>464 277ー201ー101ー202の編成か。あの車両は連接車両だから冷房改造できないのかね?
469名無し野電車区:2010/08/17(火) 17:17:25 ID:2/fmX1F5O
単に金がないだけかもな。
470名無し野電車区:2010/08/17(火) 17:40:38 ID:z8a8lKB8O
>>467
大四日市まつりみたいなものか
471名無し野電車区:2010/08/17(火) 19:21:06 ID:yHOfEhlF0
>>463
「いなべ・東員」は昔から桑員地区呼ばれていることもあって、ほとんどの人の心は桑名に向いている。
「いなべ・東員」から四日市に向かうということはあまり無いと思う。

三岐の沿線である「いなべ・東員」から桑名の花火大会に行く人はあっても四日市の花火大会に行く人は少ないだろう。
472名無し野電車区:2010/08/17(火) 22:35:22 ID:G/7gAsia0
桑員地区とか懐かしいな。学校のスポーツ大会とかでしか使わんかったけど。

心が桑名に向いているわけじゃないと思うけど、実際、桑名水郷花火大会に行く人のほうが多いような
473名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:39:04 ID:6CkrO/uJP
桑名−東員−いなべ
というのは、素直に員弁川に沿っていく並びであって、地形的にも自然。
歴史的・地域的に結びつきが大きいのは確かだと思う。
ちょうど北勢線のラインとも一致するね。

三岐線は富田から朝明川を上って、そこから一山越えて員弁川沿いに上がるわけだから、地形的にはかなり無理をしているね。
昔からの人の流れにも逆らっている感じがする。
474名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:58:41 ID:IgqWLaQp0
桑員地区(桑名市+員弁郡)に対して三泗地区(四日市市+三重郡)という言葉もある
これから言うと、
JR関西線+近鉄名古屋線の軸

湯の山線・北勢線の軸
が主軸なのかも・・・
475名無し野電車区:2010/08/18(水) 05:32:17 ID:j0VwWkKEO
もともと人を運ぶ為の鉄道じゃない。
旅客はセメント運ぶ「ついで」だから。
昔っから貨物優先ダイヤ。
476名無し野電車区:2010/08/18(水) 05:34:41 ID:j0VwWkKEO
いまでは北勢線より三岐線の方が旅客多いけどね
477名無し野電車区:2010/08/18(水) 19:18:16 ID:sJix3q6f0
>>473 >>475
三岐線は、保々からさらに一山越えて三滝川を下って四日市に至るのが本線の予定だったんだよ
貨物列車を運行するためにね
478名無し野電車区:2010/08/18(水) 20:46:22 ID:eWQq8NuG0
今日の日経夕刊1面に三岐鉄道が
新技術を利用した鉄道設備についての記事
479名無し野電車区:2010/08/18(水) 22:29:48 ID:bol5o5MzP
>>478
うちわ完備で冷房いらずとか
480名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:24:22 ID:tDD6S85e0
481名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:26:31 ID:tDD6S85e0
三岐線暁学園前駅近くの橋のことと思われ
482名無し野電車区:2010/08/19(木) 07:35:39 ID:NUhDdpAZ0
483名無し野電車区:2010/08/19(木) 07:37:49 ID:LSKZ9yWKO
必要なし
484名無し野電車区:2010/08/19(木) 22:43:42 ID:A16VBNsD0
ED301は、すでに三岐鉄道にあるよ
485名無し野電車区:2010/08/20(金) 20:30:17 ID:8J27r2bh0
486名無し野電車区:2010/08/20(金) 21:43:38 ID:HBXmLYXM0
>>442

http://mainichi.jp/area/mie/news/20100820ddlk24050148000c.html

第92回全国高校野球:いなべ総合が出場報告 市長「希望であり誇り」 /三重

夏の甲子園に県代表として初出場した県立いなべ総合(いなべ市員弁町御薗)の出口博章主将(3年)らが19日、同市役所を訪れ、日沖靖市長に出場報告を行った。
他に訪れたのは、中園洋輔副主将(3年)、棚橋由紀子校長、向山明佳部長、尾崎英也監督。棚橋校長が「1回戦敗退となったが、甲子園のスタンドが赤一色に埋まり、盛り上がった。
地域に支えられている学校だとしみじみと感じた」と礼を述べると、日沖市長は「皆さんはいなべ市の希望であり、誇り。市民が一丸となって応援できた。ご苦労さんでした」と応えていた。
尾崎監督は「結果は残念だったが、選手は精いっぱいやってくれた」とねぎらった。
甲子園の雰囲気について出口主将は「応援がすごく、センターからはみんなに声が通らないこともあった」、中園副主将は「普段とは違う雰囲気にのまれてしまった」などと話していた。
【沢木繁夫】
〔三重版〕
487名無し野電車区:2010/08/20(金) 21:50:20 ID:F9dJfo84P
>>482
>>484
太平洋セメント藤原工場の中にいるやつですね
488名無し野電車区:2010/08/20(金) 23:20:59 ID:87InwpUF0
両方とも凸型電機だし
いいんじゃない
489名無し野電車区:2010/08/21(土) 12:33:30 ID:p81gtTvz0
>>486
いなべ総合選手が甲子園の移動に使ってるバスは三岐バスだったよ
490名無し野電車区:2010/08/21(土) 12:41:41 ID:U6hANJPPO
北陸のED?あんなおもちゃみたいな奴なんの役にもたたん。
491名無し野電車区:2010/08/21(土) 21:54:56 ID:UYA4r+FD0
北陸のEDは電車と同じ並行カルダン駆動だが、これで重たい貨物を牽くことはできるのかい?
日本において、並行カルダン駆動の電気機関車で重量貨物列車の牽引に活躍しているものなんてなかった筈だが
492名無し野電車区:2010/08/21(土) 21:57:10 ID:Gx1y7nAu0
>>491
そもそも足回りは取り外して引き渡しだし
493名無し野電車区:2010/08/21(土) 22:27:43 ID:0xIZ/2TzP
三岐のED451と北陸のED301は両方とも昭和29年製で、たまたま車令も一緒だよ
494名無し野電車区:2010/08/22(日) 23:19:27 ID:DLTcdaI00
今日は四日市の花火で盛況
495名無し野電車区:2010/08/23(月) 22:22:29 ID:e412PCFx0
>>488
北陸のやつは凸型電機じゃないよ
496名無し野電車区:2010/08/24(火) 22:56:53 ID:cW+BkBxN0
北勢線で女性のウテシ見た
497名無し野電車区:2010/08/25(水) 21:18:04 ID:yG27RQ0m0
どこだ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1255846161/152-160

151 :回想774列車:2010/08/20(金) 09:11:35 ID:6d9jxeFK
某社が老朽車両の更新でまず来年に2両VVVFの新車を導入
旅客輸送に使用


152 :回想774列車:2010/08/22(日) 02:44:08 ID:DkbiMPBi
某社と言っても北勢線ぐらいしか思い付かない…
あとは黒部峡谷か、あそこは客車列車オンリーだから無いな。


153 :回想774列車:2010/08/24(火) 23:39:44 ID:SGZzubiw
>>151
「旅客」輸送という表現からすると黒部峡谷かね。

北勢線は改軌の話が落ち着くまで、新車は入れんだろうし。


154 :回想774列車:2010/08/25(水) 13:33:21 ID:O+S0Rvew
内部線には還暦を過ぎた近鉄最古の車両が走っている
498名無し野電車区:2010/08/25(水) 22:59:33 ID:M9HVe0yV0
三岐の沿線にはサルが多いですが、出てくるのが当たり前で話題にもなりませんね。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010082590202252.html

【社会】
静岡・裾野のサル被害17人 警察も協力、捕獲急ぐ
2010年8月25日 20時22分

 住民がサルにかみつかれるなどの被害が相次いでいる静岡県裾野市は25日、警察や消防、同様の被害が20人以上出ている隣接の三島市の協力を得て市内をパトロール、住民を襲っているとみられるサルの捕獲を急いだ。

 裾野市や沼津署によると、24日夕から25日夕までに、同市内で計17人がかみつかれるなどした。いずれも軽傷とみられる。

 25日午後には、同市桃園地区と茶畑地区で4人が被害に遭い、午後6時20分ごろ、60代の無職女性が足をかまれて以降、被害の報告はないという。

 裾野市内のパトロールは、市職員や沼津署員ら約60人が幾つかの班に分かれて、捕獲用の網や爆竹を持って警戒。午後5時半ごろ、市内の神社で、サルが目撃されたとの連絡が入り、市職員らが急行したが、既に姿はなかった。

 サルは広範囲に移動を繰り返しているとみられる。市職員は「サルに振り回されている状態だ」と頭を抱えた。

(共同)
499名無し野電車区:2010/08/25(水) 23:10:20 ID:kd8rg/6BP
サルも三岐線の東藤原〜西藤原間では線路を歩いているのをよく見るよ。

あのあたりは、鈴鹿の山と山続きだからね。

不思議なのは、北勢線の沿線でもサルを見ることがあることだ。

北勢線の線路の横の山は、鈴鹿の山と山続きではないから、鈴鹿の山から来るサルは人里を横断してこないとたどり着けないのにね。

本当に不思議だ。
500名無し野電車区:2010/08/25(水) 23:13:17 ID:kd8rg/6BP
続レス スマソ

>>496

どうもよく見ると女性のウテシは2名いるみたい・・・・
501名無し野電車区:2010/08/25(水) 23:45:35 ID:PGwehE/i0
>>499
別にサルは鈴鹿の山にしか居ないわけじゃあるまいし
502名無し野電車区:2010/08/26(木) 00:58:35 ID:N63lbMbE0
桑名も阿下喜も頭の毛が3本少ない猿しかないない
503名無し野電車区:2010/08/26(木) 20:14:12 ID:33YWM6hQ0
三岐線の東藤原〜西藤原間の線路横の畑などには、サルが入ってこないように
電圧のかかった裸電線が設置してあるよ。

列車の撮影などに行ったときに、間違って触らないようにしてね。
504名無し野電車区:2010/08/26(木) 22:03:41 ID:RSS0eFkiP
それに触って、猿が感電死したなんて話はあまり聞かないけどね
505名無し野電車区:2010/08/26(木) 22:16:07 ID:dUFaYV7A0
どこも猿には苦労している

本日の読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20100826-OYT8T00050.htm

サル害対策、住民が学ぶ尾鷲市などが研修会

ニホンザルが農作物や住宅に及ぼす被害を食い止めようと、尾鷲市と紀北町などは24、25日、住民を対象にした研修会を開いた。
24日の研修会では、専門家がニホンザルの生態や、これまでに全国で取られてきた被害対策とその効果などについて説明し、集落からニホンザルの餌になるものを減らすことや、住民が一丸となり、継続して追い払いを続けることが重要だと、訴えた。
25日は被害が出ている現地での研修会。参加した住民は、一度捕獲されたニホンザルに付けた発信機を頼りに、群れの位置を確認し、ロケット花火などで追い払う方法を学んだ。
同市によると、市内には最低でも7群が確認され、農作物の被害などが報告されている。昨年、専従職員によるパトロールを開始したところ、被害は減少傾向にあるといい、市は「住民にも追い払いに参加してもらい、さらに効果を上げたい」と話している。
(2010年8月26日 読売新聞)

506名無し野電車区:2010/08/26(木) 22:55:25 ID:rPNFG5ao0
>>497
内部線だろうなあ
中古の260系もらってくるチャンス?
507名無し野電車区:2010/08/26(木) 23:43:00 ID:KVsYgMTpP
新車の最大のネックは台車?
508名無し野電車区:2010/08/27(金) 02:59:15 ID:1cdrOYqf0
>>506
廃車になるとしても元モニ220のサ120
モ260の一部電装解除ク転換?

新車がモ−クの1編成でもVVVF車2両だから
509名無し野電車区:2010/08/27(金) 08:33:26 ID:FsFglAk+P
マーチ、デミオの後輪モータに習って、主電動機は日立の洗濯機と共通品。
510名無し野電車区:2010/08/27(金) 21:14:15 ID:e4t3l5ot0
>>508
モ260を1両電装解除して元サ130のク110を廃車かな
15m車2連で乗客がまかなえるならサ120も全廃?
511名無し野電車区:2010/08/27(金) 21:32:04 ID:XG0pLv+c0
>>500
三岐にも女性の運転士かぁ
JRには女性の運転士がすでにたくさんいるよ
近鉄(名古屋地区)にはいないけど・・

512名無し野電車区:2010/08/27(金) 21:44:31 ID:ft6R71/VP
でも、三岐線は貨物やってるから女性の運転士は期待できない
513名無し野電車区:2010/08/27(金) 23:44:42 ID:nOcyXNAs0
>>505
鉄道会社から見れば、沿線のサルはさほど迷惑な存在ではないと思う
514名無し野電車区:2010/08/28(土) 08:46:53 ID:xZ2EJx/vP
鉄道むすめキボンヌ。名前決めてちょ
515名無し野電車区:2010/08/28(土) 10:13:26 ID:i2dEs1PH0
>>514
ガイドスタッフ
516名無し野電車区:2010/08/28(土) 12:23:30 ID:jsF/dXIj0
>>504
ビリッとさせて獣を寄せ付けないのが目的だから感電死するほどの電圧はかかってない
でもデジカメとか持ってて触るとやばいかもね
517名無し野電車区:2010/08/28(土) 18:56:37 ID:DBcNrtur0
>>512
女の子が入換作業とかやってたら萌えるな
518名無し野電車区:2010/08/29(日) 23:00:13 ID:kwUABiOuP
>>516
それこそ女性運転士を守るために必要ではないか。
519名無し野電車区:2010/08/29(日) 23:44:48 ID:H8R9JsLr0
本日の中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100829/CK2010082902000094.html

北勢線存続訴え20点 いなべでスケッチ展
2010年8月29日

三岐鉄道北勢線を描いた東員町南大社の保育園園長近藤幸さん(72)のスケッチ展が28日、いなべ市北勢町阿下喜の阿下喜温泉あじさいの里で始まった。
絵で路線存続を訴え続ける近藤さんの、大好きな北勢線と過ごす日常を表現している。
9月3日まで。入場無料。
会場のスケッチ画20点に描かれたのは、雪化粧した田園の間を進んだり、高架の上下で近鉄の車両とすれ違ったりする列車の姿。
どれもサインペンやボールペンで細かく描き込まれ、かわいらしい黄色の車体が風景に生き生きと映える。
北勢線の沿線で生まれ育った近藤さん。
少年時代はメンコを買う小遣いを握り締めて桑名市に向かう列車に乗り込み、車窓からの風景に夢中になった。
「夢を運ぶ電車だった」
2000年、運営していた近鉄が廃止を表明すると、近藤さんは「得意な絵で役に立ちたい」と存続運動に参加。
お年寄りの話を聞くなどし、北勢線が地域に果たしてきた功績を実感している。
三岐鉄道に引き継がれた北勢線では、地元住民らが協議会組織をつくり、イベントでもり立てている。
近藤さんは「北勢線は地域の人に愛されている。死ぬまで描き続けたい」と話した。
 (加藤健太)
520名無し野電車区:2010/08/30(月) 18:17:25 ID:eAjth8y90
いなべでエッチかとおもた。
熱中症にやられている。
521名無し野電車区:2010/08/31(火) 23:11:25 ID:ZXruE0L70
751復活したみたい
522名無し野電車区:2010/09/01(水) 22:37:51 ID:7kk8+0gC0
本日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100901ddlk24040221000c.html

近鉄桑名駅:駅舎バリアフリー化を 桑名の障害者ら3団体代表、駅長に陳情書 /三重

桑名市障害者団体連絡協議会(細井五十鈴会長)ら市内の3団体代表が31日、同市東方の近鉄桑名駅を訪れ、石川正美駅長に駅舎のバリアフリー化を求める陳情書を提出した。
陳情書は「桑名駅のみが昇降機設置の気配が無く、交通弱者に厳しい」などと指摘し、一刻も早いエスカレーターやエレベーターの設置を求めている。
他に訪れたのは、市自治会連合会(藤原隆会長)と市老人クラブ連合会(川北喜代松会長)の代表で、3人は「(近鉄名古屋線で)駅舎がバリアフリーになっていないのは桑名駅のみ。弱者の立場に立って早急に実現を」などと訴えた。
桑名駅は約50年前に建てられた駅舎で、客がホームに行くには高架橋を利用している。
石川駅長は「駅舎のリニューアル化は桑名市の駅周辺整備計画に入っており、なかなか進まず迷惑をかけている。皆さんの要望は上に伝えます」などと答えていた。
【沢木繁夫】
〔三重版〕
523名無し野電車区:2010/09/02(木) 16:14:01 ID:n2pD5+3qO
>>460
中日新聞発言欄8月12日の投稿に対して
今日の中日新聞発言欄に阿下喜の団体が投稿
524名無し野電車区:2010/09/02(木) 21:45:10 ID:yPV4Lvv0P
>>521
今日は、いつもは2両編成の車両が充当されるスジで走ってた。
751
525名無し野電車区:2010/09/02(木) 21:56:08 ID:hdPNPaaF0
>>522
富田駅(近鉄・三岐)では、この春から近鉄管理の東側の駅舎と
名古屋・西藤原行きホームの一番北側でエレベーターの工事をや
ってて、今も工事中だけど、最近では三岐管理の西側の駅舎でも
エレベーターの工事がはじまったようだ。

ちょうど地下通路の西側の登り口のところにべニア板で囲いがし
てある。

多分、地下道の壁をぶち抜いて、エレベーターの地下の入り口部
分を作っているのだろう。

富田駅もますます便利になるようだ。

ところで、>>522にもあるように、桑名駅(近鉄)ではエレベー
ターの設置工事の気配もないが、

近鉄富田駅と近鉄桑名駅のこのやる気の差は何???
526名無し野電車区:2010/09/02(木) 22:48:01 ID:RE+ao8RF0
北勢線にDMVが入ったら
相当面白いだろう

*通勤快速
「西桑名〜東員〜ネオポリス」
*急行「北国」
阿下喜〜関が原〜長浜〜敦賀
*急行「湖国」 
西桑名〜阿下喜〜時山〜杉〜彦根






5275220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/09/02(木) 23:27:06 ID:MsgOghPpP
>近鉄富田駅と近鉄桑名駅のこのやる気の差は何???
自治体の違い
528名無し野電車区:2010/09/02(木) 23:48:03 ID:QjIVWabrP
>>523
以前全ト労連機関誌に活動が載ったけど、共産系だよね
529名無し野電車区:2010/09/03(金) 20:22:36 ID:+9xZcTEN0
>>524
2両編成が一本
保々の工場に入っているからね。

2両編成が足りないので
代わりに
3両編成が走ってる。
530名無し野電車区:2010/09/03(金) 22:15:11 ID:tGk+Xzts0
2両はイラネ
531名無し野電車区:2010/09/05(日) 09:10:38 ID:QUtCZT/f0
>>523,528
http://6303.teacup.com/asita381/bbs
中日新聞「発言」投稿返答 投稿者:会長 投稿日:2010年 9月 2日(木)11時36分19秒 返信・引用
本日の朝刊で、やっと返答投稿が掲載されました。
私の性癖で、余すところ無く字数制限いっぱいに送ったので、
編集者のほうで、鉄道ファンにしか必要ない語句などが訂正削除されて以下のようになりました。

(賛論、異論) 成田正人NPO代表 60歳 三重県桑名市

 8月12日の本論「地道に利用し、北勢線守ろう」を読みましたが、」
北勢線の存続を訴えるNPOの代表の立場で意見を述べたいと思います。

 北勢線は8年前に沿線市町が10年間補助をすることで存続させましたが、
投稿者が廃線を心配したのは残り2年で黒字化させるのは困難と思ったからでしょう。
しかし、運営会社の三岐鉄道は10年たっても運行させると市議会で表明しています。

 ところで、私たちのNPOは都市間軽便鉄道の産業遺産をPRするためSLの動態走行、
「美しい日本の歩きたくなるみち」500選に沿線を認定させるなどの活動をしてきました。
現在は終点の阿下喜駅で映画『レイルウエイズ」の一畑電車(と)同時期に製造された
木造電車「モニ226」の修復なども公開しています。

 少子化の現状では“乗って残そう”だけでは乗客増は難しく、
名古屋などの都会から小中学生を招き、ぜひ見学してほしいと思っています。
532名無し野電車区:2010/09/05(日) 10:18:21 ID:zo0/VCBf0
立派な事書いてるけどSL騒動やなんやかで地元の利用者離れの原因になっている
今度また廃止が持ちあがっても今度は存続運動は地元から支持されないだろうな
「軽便ごっこをするためじゃない」とか「騒動の原因を残すな」とか言われて
かえって廃止に賛成の声が大きかったりして
533名無し野電車区:2010/09/05(日) 12:07:48 ID:j0b+08HC0
これで思い出した
三岐鉄道沿線案内
8月に更新されて貨物鉄道博物館やウィステリア鉄道以外に
秤乃館なんて超マイナーな所まで紹介されているけど
阿下喜駅隣の軽便鉄道博物館は今回も無視されているな

http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/enan/enan1.htm
http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/enan/enan-sangi.htm
http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/enan/enan-hokusei.htm
534名無し野電車区:2010/09/05(日) 14:26:30 ID:Xel3GynX0
>>533
秤乃館 私設(民間)の博物館としては、異例の存在だと思う。
個人で運営している場合、維持管理や運営費用の問題で数年で撤退してしまうケースが多々ある。
一定以上のレベルを維持しながら継続しているのは・・・

個人持ちの重文クラス文化財で維持できず市(教育委員会)に寄付、その後無料で一般公開したが、年間維持額を見学者数で割ると4000円以上になったケースもある。

六把野井水拱橋も近鉄時代に現地へ行ったけど、もう草だらけでとてもじゃないが・・・これが近年見学コースとして整備されたとか。

#阿下喜放置は・・・(w 自分が行ったとき、そりゃ無残な**が放置されていて、運営放棄されているなぁと。これじゃ出せるわけがない。
535名無し野電車区:2010/09/05(日) 20:54:56 ID:paaFLnte0
>>529 >>530
昔は西野尻駅や大長駅(現:北勢中央公園口駅)のホームは2両分しかなかった
3両編成が走る時は車掌が乗ってドアカットしていた。
大長駅はホームの両端が踏切で延伸は無理だった。

その後西野尻駅のホームが延伸され、大長駅が北勢中央公園口駅に移転して、ホームが3両対応になって
3両編成の運行に制約は無くなった。

今では3両でも2両でも何でも来いになっているわけだ。
536名無し野電車区:2010/09/05(日) 21:06:15 ID:RCDzvxg/P
>>535
>昔は西野尻駅や大長駅(現:北勢中央公園口駅)のホームは2両分しかなかった

この当時でも、ワンマン運転は既に実施されていて、保々〜西藤原間に3両編成が入る時はドアカットのため必ず車掌付きで、3両編成は限定運用だったと思う。


537名無し野電車区:2010/09/06(月) 09:10:45 ID:LQsd1819O
同じ事二回も言わんでいい
538名無し野電車区:2010/09/06(月) 20:54:11 ID:5y8TelfoP
最近、セメント列車の運行が多くないか?
539名無し野電車区:2010/09/06(月) 21:24:48 ID:7HqVUukkP
暑くてトラックの運ちゃんがダレてる。
540名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:56:04 ID:DwKUkeDC0
太平洋セメントの土佐・佐伯・秩父の工場のセメント生産中止による
これらの工場以外の存続工場(藤原工場など)の生産増の影響とか・・・
541名無し野電車区:2010/09/07(火) 18:43:18 ID:uAj2XpaG0
三岐鉄道への不満表明?

http://6303.teacup.com/asita381/bbs
カンブリア宮殿 投稿者:会長 投稿日:2010年 9月 6日(月)23時40分7秒


偶然TV番組欄で、村上龍と小池栄子のトーク番組に、両備グループの小嶋社長が出ることを知ったので録画しました。

岡電の低床LRVのモモと、和歌山電鉄のタマ駅長が突出して有名ですが、それだけではなく、
全国の赤字公共交通を再生させる事業手腕を紹介する内容でした。

北勢線存廃問題が発生した頃、市民運動家としての岡山ラクダの岡さんを知っていたので、会いに行きましたが、不在でかなわず、その後紆余曲折を経て現在の三岐鉄道が北勢線を運行することになりました。

歴史にIFはありませんが、もしあの時僕と岡さんがすれ違わなかったら、阿下喜駅と8月4日に生まれ変わった貴志駅の差を思うと、人生の絢を感じましたね。

会員の方でどなたかこの番組を見られた人は、是非感想を書き込んでください。
542名無し野電車区:2010/09/07(火) 20:23:14 ID:uDbPfal7O
いまからでも遅くないです。頼むから北勢線から手を退かせてくれ。
By関係者
543名無し野電車区:2010/09/07(火) 20:44:59 ID:4xDDk8Ur0
遠くまで会いに行く場合、当然相手と面会の約束を取り付けるよね

それで行ってみたら相手が不在で会えなかった

会えなかった代わりの再度の面会の約束も相手から取り付けられなかった

て事は相手から避けられていた

て事じゃないのかな?

そうじゃなきゃ相手は不在を詫びて代わりの面会の約束をするものだし

それが無理でも電話でも何でも(不在の詫びも兼ねて)

わざわざ遠くから来てもらった相手のために尽力を尽くすはずだし
544名無し野電車区:2010/09/07(火) 22:50:38 ID:EvIfsc5b0
ということは、

「もしあの時僕と岡さんがすれ違わなかったら」などという仮定は成り立たず

「あの時僕と岡さんがすれ違うのは必然だった」ということですか?
545名無し野電車区:2010/09/07(火) 23:22:54 ID:NteM8CYm0
まあ頑張って「お見合い列車」だから、三岐の企画力の弱さは見えるよね

元が貨物輸送主体の企業だから、堅いんだろうな
546名無し野電車区:2010/09/08(水) 00:39:22 ID:L9S8LQUGO
お見合い列車って三岐が考えたんじゃなくて北勢線対策協議会じゃね?
547名無し野電車区:2010/09/08(水) 08:08:48 ID:BUpdkHoZ0
お見合い列車今年もまたやるのかと北勢線対策室のHP見たら載ってなかった
そのかわりにこんなイベントがあった
http://www5.ocn.ne.jp/~tetsudou/news/20100729.html
http://www5.ocn.ne.jp/~tetsudou/news/pdf/20100729-1.pdf
548名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:38:58 ID:JQxuzvUc0
>>540

http://mainichi.jp/area/kochi/archive/news/2010/08/21/20100821ddlk39020529000c.html

太平洋セメント:土佐工場の生産中止 操業114年、需要が激減 /高知

 ◇129人から40人に削減

 高知市孕東町の太平洋セメント土佐工場(村上弘工場長)が20日、1896年から114年間続いてきたセメント生産を中止した。

 セメントの国内需要が激減し、生産体制の見直しを迫られたため。同社の土佐山鉱山(同市土佐山)での石灰石採掘などは今後も続けるが、従業員は現在の129人から40人程度まで削減する。【千脇康平】

 同工場(敷地面積約20ヘクタール)は操業と同時に、セメント生産をスタート。削減される約90人のうち、約40人は他工場へ配置転換、残る従業員は退職する見込み。

 工場は10月から「土佐事務所」に名称を変更。

 廃プラスチックを加工し、燃料として他工場へ供給する新規事業を本格始動させるほか、県外で生産したセメントの県内向け出荷や、施設内にある四国電力などが出資する発電所への石炭や石灰石の供給を行う。

 同工場によると、セメントの国内需要はピーク時(90年度)の約9000トンから現在は約4000トンに。同工場でのセメント生産も79年度の約203万トンをピークに年々減少、昨年度は約102万トンと半減した。

 公共事業に加え、特に一昨年秋のリーマンショック以降、民需も激減。今年2月、本社(東京都港区)が、同工場を含む国内3工場のセメント生産中止を発表した。

 記録が残る1926年以来、同工場が生産したセメントは約6690万トン。配転予定の男性従業員(53)は「35年間ここで働いてきたので寂しい。若い従業員は大変だが、培った技術を生かせる所で頑張ってほしい」。

 村上工場長は「今後も地元の産業として努力するので支援してもらいたい」と話した。

 同工場のセメント生産の核となり、原料を約1500度で熱してセメントのもとを造る回転窯は20日午後7時ごろ、火止めされた。
549名無し野電車区:2010/09/08(水) 23:52:39 ID:p6LaLOE8P
台車をコロ軸受にかえたセメント貨車がフル稼働
550名無し野電車区:2010/09/10(金) 12:10:55 ID:HoStIXcG0
“再就職先”は三岐鉄道 西武鉄道引退の電気機関車
2010年9月10日


 三岐鉄道(四日市市)は、関東の大手私鉄最後の電気機関車で、3月末に引退した西武鉄道(埼玉県所沢市)の「E31形」を3両購入した。
来年には三岐本線で貨物列車に使われる見込み。関西大手私鉄の車両などが走る三岐鉄道は「動く鉄道博物館」といわれ、
多くの鉄道ファンが訪れる。新顔の加入で、さらに人気が高まりそうだ。

 E31形は1986〜87年に4両製造され、線路保守用貨車のけん引や、新造車両の搬入などに使われた。
客車はけん引しなかったが、鉄道ファンには根強い人気があり、3月28日に埼玉県横瀬町で開かれた引退セレモニーには、約2700人が詰めかけた。

 三岐鉄道は4両のうち、西武が保存する1両を除いて購入。本体と台車を分離し、トレーラー3台と大型トラック6台で近く陸送する。
国土交通省への認可申請、自動列車停止装置(ATS)設置などの工事や点検などを経て、
来年から貨物列車の営業運転や保守点検などに運用する。

 同鉄道は、電45両、電気機関車12両などを保有。電車は大手私鉄の西武、近鉄からいずれも車両を譲り受け、
電気機関車は三岐鉄道オリジナルで1954年製の「ED45形」などを運行している。
551名無し野電車区:2010/09/10(金) 12:21:48 ID:Htvzk7j30
アイタタ
根暗な人もいるもんだ
552名無し野電車区:2010/09/10(金) 20:26:54 ID:RxxDff1IO
以前からE31は期待する書き込みがあったな。
553名無し野電車区:2010/09/10(金) 21:15:42 ID:rJ5LgU7s0
>>550
有り得ん
一方で、保々では東武のEDを復活工事中
554名無し野電車区:2010/09/10(金) 21:38:58 ID:RxxDff1IO
西武スレにあったリンク見たら移籍先は三岐じゃなくて大井川になってる。
555名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:13:21 ID:hluw6+c2P
大井川の本線って何に電機使うんさ。
556名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:31:23 ID:oQAm7nSc0
>>555
SL列車の後補機
557名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:59:16 ID:n9LCw0n+P
>>550

注意!!

ウソ情報に惑わされないように
558名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:11:16 ID:pbY2YIBY0
http://rail.hobidas.com/news/info/article/122422.html

大井川鐵道 西武鉄道よりE31形電気機関車を導入

大井川鐵道は、西武鉄道よりE31形電気機関車を3輌導入する。
大井川鐵道本線で現在使用している電気機関車3輌は、製造年が昭和24年(E10形2輌)と昭和31年(ED500形1輌)であり、いずれも老朽化が進んでいる。将来的にはその置換用として導入するもの。
搬入後はATS設置などの各種工事や監督官庁への認可申請が必要なことから、稼働開始の時期は未定となっている。

559名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:40:04 ID:Xdy8ZYeL0
まあ、誰も惑わされてないね
560名無し野電車区:2010/09/11(土) 08:35:03 ID:+McLwHDs0
大井川鐵道のED500形の三岐鉄道への出戻りは??
561名無し野電車区:2010/09/11(土) 13:10:41 ID:e4IHRZgdO
ないね。
相棒は展示中だし
562名無し野電車区:2010/09/11(土) 21:01:14 ID:LOBxQ7cF0
展示をやめれば?
563名無し野電車区:2010/09/11(土) 23:21:32 ID:BDaiDImt0
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201009100537.html

引退の西武機関車、現役復帰へ 大井川鉄道に3両譲渡2010年9月11日

 今春引退した西武鉄道のE31形電気機関車3両が、大井川鉄道(静岡県島田市)に譲渡されることになり、10日、横瀬町の西武鉄道車両基地で大型トレーラーに積み込まれた。

 同機関車は1986〜87年に4両製造され、貨車や車両を牽引(けんいん)してきた。関東の大手私鉄では最後の電気機関車とされたが、運転できる運転士の減少などで3月末に退役。1両は西武鉄道が保存する。

 車体は長さ約10メートル、重さが40トンあり、本体と台車に分離し、6台の大型トレーラーとトラックに載せられた。13日未明に島田市に到着し、現地で運行されているSLの後押し用に使われるという。
564名無し野電車区:2010/09/12(日) 09:56:32 ID:Hq7PDoDI0
SLのケツ持ちなら、あのカラーじゃ浮くだろうな。
それにしても、三岐はなぜ買わなかったんだ?
565名無し野電車区:2010/09/12(日) 14:34:37 ID:KKqxQRa30
>>564
使用モーターが違う。車輪径も違う。制御段数も違う。現有車と総括制御も不可能。
輸送需要もないのに、こんな難儀なものは買わないだろう。

もし、大手からの発生車両で増備なり代替なりが必要だったら、2009年に解体された東武のED5083なりED5063なりをその時に買っていただろう。


仮に、今後、中部国際空港向けの埋立土砂輸送クラスの大きな輸送需要が出たとしても、現有車両で十分賄えると思う。


中部国際空港向けの埋立土砂輸送を終了したのが2002年
その後の、2003年に東武のED5081とED5082を三岐が購入、いぶき501は大井川に返却、いぶき502は西藤原駅で展示
よって、いぶき501+いぶき502の減少分は、元東武のED5081とED5082の復活で中部国際空港向けの埋立土砂輸送クラスの大きな輸送需要に対しても帳尻が合う。
566名無し野電車区:2010/09/12(日) 14:38:20 ID:hH9pEi5Y0
いぶきって、三岐でも大井川でも性能的には中途半端だったんだっけ?
567名無し野電車区:2010/09/12(日) 15:23:16 ID:WbEWK+cS0
>>564
リーマンショック後のセメント需要の大幅な減少

リーマンショック前はセメント需要の増加を見越して西武へのデキ201、202の返還と代わりに東武ED5081、 ED5082のED45編入が計画されていた
また部品確保のために最も古いED458(元東武ED5001 1950年製)の廃車にする計画もあった
(このときにはED459(元東武ED5070)の458への改番と東武ED5081→ED459、ED5082→ED460の車番)
(本来はED458は東武ED5069がなるはずだったが貨物需要の減少で改造途中に解体されて代わりにED5001がED458に改番された)

中部国際空港の需要増加に伴い2期工事も期待されていたため 輸送力確保のあらかじめ機関車を確保しようとして廃車予定の西武E31 4両に注目した
とは言ってもE31は車体は新しくても機器や台車(元国鉄80系)は古い部品を再利用しているため 故障がちで修理のための予備部品の確保も困難なため
ちょうど同じ頃に解体されていた西武101系の足回りと組み合わせる事が計画された
(三岐751系(元西武101系)と予備部品の共通化を兼ねる)
(今でもJRの電気機関車がカルダン駆動を採用せずに釣り掛けとするのはカルダン装置の分 モーターが小さくなって結果として出力が小さくなるから)
(三岐はそこまでの出力を必要としないので電車用のカルダン駆動の台車を流用できる)

鉄道趣味誌に載った西武E31の譲渡先の貨物輸送を行う私鉄とは一部に予想されていたように三岐のこと

ところがリーマンショック後にセメント需要が半分以下に減って秩父は機関車に余剰が出て三岐からのデキ201、202の返還が不要になるどころか
中部国際空港の2期工事でも秩父から余剰機関車を借りれば済むようになったため わざわざ高い金を出して西武E31を買って改造する必要がなくなった
568名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:58:52 ID:sPOiCwRl0
>>567
話のほとんどが作り話ww 長文の作り話作成ご苦労さんですね

リーマンショック後に全国のセメント需要が大幅に減少したのは事実だが
仮にこの需要の大幅な減少が無くとも、通常のセメント輸送等(年間約100万トン・仮にセメント需要の増加があったとしても150万トンは超えないだろう)では、
中部国際空港輸送量(年間280万トン超)に対応する設備は明らかに過剰だから、セメント需要の増加を見越して機関車を増備すること自体が有り得ない。

それと、2009年に解体された東武のED5083・ED5063を導入せずに、西武のE31を導入するのが不合理であることぐらい、素人の鉄オタでもわかりますね。
569名無し野電車区:2010/09/12(日) 20:26:39 ID:paQyrQ7wP
>>550といい>>568といい、「西武E31の三岐導入希望派」が、自身の願いが叶わなかったから、すねてるだけだよ。
570名無し野電車区:2010/09/12(日) 20:29:18 ID:paQyrQ7wP
ごめん、間違えた。
× >>550といい>>568といい、「西武E31の三岐導入希望派」が、自身の願いが叶わなかったから、すねてるだけだよ。
>>550といい>>567といい、「西武E31の三岐導入希望派」が、自身の願いが叶わなかったから、すねてるだけだよ。

>>568さんスマン
571名無し野電車区:2010/09/12(日) 21:12:53 ID:+lwBFcYL0
RM「今回も大漁でした」
572名無し野電車区:2010/09/13(月) 17:45:56 ID:5QQs8Ap90
港のODやらの話題はここでおK?
573名無し野電車区:2010/09/13(月) 20:39:59 ID:4xvBwtQu0
>>567
>本来はED458は東武ED5069がなるはずだったが貨物需要の減少で改造途中に解体されて代わりにED5001がED458に改番された

「ED5001がED458に改番された」のは「東武ED5069が改造途中に解体された」ことよりずっと昔の話。
順番が逆だ。

>>567は、いい加減な作り話だねぇー。
574名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:07:45 ID:YwH85Xh/O
将来ELが古くなって維持不能になった場合は貨物廃止かな?
それともDL化?臨海鉄道向けの小型DLは今でも作られているからそれの中古を買えばいいと思う(今度は両数確保が問題だが)。
575名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:21:25 ID:PQy71dqYP
>>574
東芝府中でばーんと新製。
576名無し野電車区:2010/09/14(火) 08:19:25 ID:gnrjrM6AO
そして四日市までELで直通。
577名無し野電車区:2010/09/14(火) 14:11:39 ID:EwRQK9WU0
>>475
乗車していた電車が梅戸井駅に到着後、運転士の案内放送
「貨物列車の通過待ちです。5分ほど停まります」
そして茶釜重連+黒タキ16がゆっくりと通過していく光景に驚いた
あとで買ったダイヤをみると同様の例が
三里や伊勢治田とかで一日数回ある
貨物様のお通りだ!
578名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:51:13 ID:Vh9oQ+BC0
>>548
http://www.oita-press.co.jp/print.php?print_type=localNews&print_first_genre=&print_second_genre=&print_news_id=2010_127449101264

大分のニュース太平洋セメント佐伯プラント 生産を中止
[2010年5月22日 10時10分]


 セメントの需要激減に伴う生産体制の見直しにより、太平洋セメント大分工場佐伯プラント(佐伯市)が21日、セメント生産を中止。大正時代から続く84年の歴史に幕を閉じた。
 協力会社が10社を超えるなど地域との結び付きの強い企業だけに、今後雇用面や地域経済への影響が懸念される。
 旧日本セメントが1926年に操業を始め、業界再編によって現在のプラントになった。年間119万トンを生産し、国内外に出荷。国内トップクラスの生産規模を誇る大分工場の一翼を担ってきた。
 生産中止の対象となった3工場のうち、実際に窯を閉じたのは同プラントが初めて。
 同日午後、稼働していたセメント焼成装置の火を消した。午後5時ごろ、終業時間を迎えた従業員が次々に正門に姿を見せ、普段と変わらない様子で工場を後にした。24日にあらためて火止め式を行うという。
 生産中止の背景には、公共事業の削減などにより、国内需要がピーク時の半分以下になったことがある。
 従業員の中には「自分たちの工場を守りたかった」と悔しがったり、「民主党の掲げた『コンクリートから人へ』の政策は、セメント業界への名指し批判も同然」と不満を漏らす人も。
 同プラントは7月ごろまで、貯蔵設備に残された製品を順次出荷。その後は電力会社の火力発電所で生じた石炭の燃焼灰を一時保管する「アッシュセンター」として整備する。リサイクル資源の需給を調整する役割を果たす。
 従業員の処遇については、早期退職の募集や配置転換などを行うが、詳細は決まっていない。協力会社も出張所の閉鎖や縮小、リストラなどを行う予定。市は関係機関と対策会議を立ち上げ、対応を協議している。


579名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:00:05 ID:qiyMI6Qj0
>>574
その頃には貨車も老朽化
北勢から四日市には高速道路も作ってるし
藤原から四日市までの国道365号は片側2車線分の用地確保してるし
580名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:17:44 ID:5VgzpRUA0
貨物廃止の原因がEL老朽化ってないよね
581名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:28:03 ID:pTLVBsHxO
>>579
でもいくら道路を整備してもあれだけの貨物列車を全部トラックにしたら相当道路事情が悪化しそうだな。
樽見鉄道の場合は一日一往復だったからトラックに転換出来たんだと思う。
582名無し野電車区:2010/09/15(水) 00:09:56 ID:7gbEMRQi0
20年、30年後はどうなるか分からんな
583名無し野電車区:2010/09/15(水) 19:15:27 ID:FMc1js070
>>478 >>480 >>481
http://www.taisei.co.jp/about_us/release/2010/1275872222935.html

超高強度繊維補強コンクリートを世界で初めて鉄道橋に適用
〜 鉄橋とコンクリート橋の双方の利点をもつダクタル橋を推進 〜
2010年9月15日

大成建設株式会社

大成建設(株)(社長:山内隆司)は、この度、三岐鉄道(株)の「萱生川(かようがわ)橋梁」改築工事で、世界で初めて鉄道橋に超高強度繊維補強コンクリート(UFC)のダクタルを適用しました。
国内の橋梁は高度経済成長期に集中的に整備され、その多くが老朽化による更新期を迎えます。今後は維持管理や更新コストの急速な増加が想定されます。
昨今は、鉄橋に比べ高耐久でメンテナンスコストがかからないコンクリート橋のニーズが高くなっています。
しかし、活荷重や耐震設計基準の見直し等により、コンクリート橋への更新は、橋桁や橋脚のサイズアップが必要となり、老朽化した橋梁と同じ規格に出来ないケースもあります。
萱生川橋梁は、四日市市の河川改修計画に伴い、既存の鉄橋を更新することとなりました。設計者の全日本コンサルタント(株)は、コンクリート橋への更新を検討していました。
関係法令に基いて河川の計画高水位・余裕高と鉄道の既存軌道高を計算すると、橋梁の床版厚を極めて薄くする必要がありますが、コンクリート橋では床版厚が厚くなるため、橋梁前後の軌道を盛土工事で嵩上げしなければならず、更新コストが割高になります。
ダクタルは、圧縮強度が200N/mm2と、通常のコンクリート強度の約7倍あり、高靭性が確保されているため、鉄筋を一切必要としない画期的なコンクリートです。
そのためダクタル橋は、床版厚をコンクリート橋より薄く、鉄橋とほぼ同じ厚さにする事が可能です。
土木学会『超高強度繊維補強コンクリートの設計・施工指針(案)』において、UFCの標準耐用年数が100年に設定されており、耐久性も極めて高く長寿命で、メンテナンスコストが不要となります。
高耐久でメンテナンスフリーであるコンクリート橋、及び低桁高である鉄橋の双方の利点を活かせるダクタル橋が今回適用されました。
584名無し野電車区:2010/09/15(水) 19:16:15 ID:FMc1js070
ダクタル橋はコンクリート橋より軽く、鉄橋とほぼ同重量での架け替え更新が可能で、既設の橋脚を使用できる可能性があり、更新コストの低減が期待できます。
また、鉄道通過時の騒音を計測し、三岐鉄道の路線上の同程度の規模で同じ下路桁構造の鉄橋と比較しましたが、対象の鉄橋は無道床のため、条件は多少異なりますが、騒音レベルは鉄橋よりも約10dB小さい測定結果となり、騒音対策でも効果が見られました。
ダクタルは歩道橋や道路橋、桟橋式空港滑走路における床版、建築部材などで採用実績が広がっています。
今回、鉄道橋における適用の第一号が実現されたことで、今後この分野でのUFCの展開を積極的に推進するとともに、維持管理費が少なく高耐久で優良な社会資本の整備に貢献していきます。


【工事概要】
 橋 梁 名 : 萱生川橋梁
 路 線 名 : 三岐鉄道三岐線
 施工場所 : 三重県四日市市
 橋  長 : 15.86m(支間長15.70m)
 幅  員 : 4.00m
 構造形式 : 単径間PC下路桁橋
 発 注 者 : 三岐鉄道株式会社
 設 計 者 : 全日本コンサルタント株式会社
 施 工 者 : 大成建設株式会社
 指  導 : 財団法人鉄道総合技術研究所
585名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:00:27 ID:OdyYHe670
ダクタル?
586名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:08:28 ID:AYNXGqw6P
ドクトルチエコみたいでエロい
587名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:13:51 ID:SLSLoV0N0
>>580

その前に 59年2月改正であぼ〜ん。
地方鉄道の連絡運輸がこの時点でほぼ消滅。

トラック転換が困難な濃硫酸などの特殊品目だけが残った。
588名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:13:56 ID:TNjuFfrD0
濃硫酸なんか三岐は運んでいたっけ?
589名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:29:01 ID:SLSLoV0N0
>>588
三岐などは「別格」、小規模な私鉄だよ。
例えば津軽や南部縦貫など。

つてつは自社消費分の軽油(燃料)を貨物輸送に依存していた。 
給油所の設備問題から、簡単にトラック輸送へ転換できない問題が発覚。

南部縦貫も貨物輸送が廃止になったとき、収入の半分程度が消えた計算になる。
本日のお客はタキやワムが数両だけとかの会社のこと。

神岡の様に生産(精錬)量の問題からタキ数量の需要しかないケースでも、これだけはトラックへの転換が不可能だった。
590名無し野電車区:2010/09/17(金) 20:04:31 ID:1I5RbmhN0
>>538
セメント多いね
昼間は外出しているから知らないけど
3719レをよく見かけるので5往復あるんだろう
もし他工場閉鎖が関係あるのなら今後も期待できそうだけど
閉鎖された工場の関係者は気の毒だな
藤原は大丈夫なのかな
ところで骨材は?
591名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:00:53 ID:5BupAPJ30
素人目に考えても
一部の工場(土佐など)を閉鎖して、残りの工場(藤原など)の稼働率を上げるわけだから
残りの工場(藤原など)のセメントの生産が増えて
セメントの貨車輸送が増えた
のだと思う。

太平洋セメントの主力工場が藤原工場の他は中部・近畿・北陸・中国・四国地方から無くなってしまったから
藤原工場の重要度が増してきたのだろう。
592名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:43:56 ID:8EJdUoCQP
>>590
セメント列車が5往復あれば、スジの関係で骨材列車が入り込む余地はないだろう。
四日市港へ行く列車が5往復の設定しかないのだから。
by貨物時刻表
593名無し野電車区:2010/09/18(土) 01:41:18 ID:APCvgda40
セメント余りの結果としての生産調整だから
藤原の稼働率を上げてはいないと思うけど
594名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:08:53 ID:2tZ7QQXXO
多数の工場があるから生産過剰になるわけで、工場閉鎖して集約したらその分効率あげて生産量増やしてるんだろう。
てか、藤原工場は廃棄物処理場みたいなもんだからセメント生産量というより廃棄物処理量を増やしているんだろう。
595名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:38:16 ID:CKbG4k5i0
今日は骨材、走ってたね。
港には、足立ナンバーのレンタカーのオタ氏が・・・。

てか、オレも撮りてぇ
596名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:24:44 ID:nq21QrxF0
>>594
廃棄物処理物がセメントの原料になるのだから
工場閉鎖して集約したら、その集約して残った工場ではその分効率あげてセメント生産量を増やす
そして、その集約して残った工場のセメント生産量が増えれば、その工場で処理可能な廃棄物が増えるだけのこと

セメント協会HP
http://www.jcassoc.or.jp/cement/1jpn/jg1d.html

明星セメントHP
http://www.myojyo-cement.co.jp/sub8.html
>セメント業界ではセメント1トンに対して400キログラムの廃棄物やリサイクル資源を代替原燃料として有効活用することを目指しています。
セメントの重量比で4割は廃棄物やリサイクル資源になるということであり、セメント生産量が増えれば廃棄物処理量が増える
廃棄物処理量は増やすがセメント生産量は増やさないということは不合理。
597名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:51:34 ID:tL2n1zp30
>>595
東京からわざわざこんなところに来るのかぁ
すごいなぁ
598名無し野電車区:2010/09/19(日) 16:52:50 ID:EqrO0qGf0
西武線沿線民かもね。
599名無し野電車区:2010/09/19(日) 17:31:19 ID:McfKkU4P0
>>595
足立ナンバーのオタ氏?
その人、夕方に山城〜保々で骨材貨物を撮ってたよ
学校帰りに通りかかった時に見た
「足立」ってどこかなと思ったけど東京なのね
でも原付で犬の散歩してた人が列車と並走するようなタイミングで走ってたので
もしかしたらフレームインしたんじゃないかな
遠くから来てご愁傷様です
600名無し野電車区:2010/09/19(日) 17:56:13 ID:RegZPPKw0
遠方から来て、いつ走るか分からない骨材貨物に出会えただけでもラッキーではないかな
601名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:54:25 ID:3U956G7M0
これからは、めったに出会無いからね  骨材貨物
602名無し野電車区:2010/09/21(火) 19:21:27 ID:5Nm2osHL0
北勢線は1067mmに改軌してLRT化してもいいでしょうね。
6035220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/09/21(火) 19:48:18 ID:Gh/foeQ+P
線路に鉄板貼ってリニアモーター駆動に変更すりゃいいんじゃね
動力伝達も必要なくなるし
604名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:49:12 ID:veWmBsmFO
>>602
地元が特殊狭軌(ナローゲージ)に固執するから難しいな
6055220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/09/21(火) 21:17:27 ID:Gh/foeQ+P
リニアモーターなら車体に直に取り付ければいいから駆動装置の心配しなくていいし
近車に見積もり頼めばすぐに設計してくれるし改軌みたいなバカらしい方法より低コストで済む
606名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:59:20 ID:mn49eC9J0
>>478 >>480 >>481 >>583

http://www.taisei.co.jp/works/jp/data/1009/1275872110350.html

実績紹介

作品名称 萱生川橋梁、本桁製作および架設工事
所在地 三重県四日市市中村町
発注者 三岐鉄道(株)
設計・関連コンサルタント 三岐鉄道(株)/関連コンサルタント:全日本コンサルタント(株)
竣工 2010年 07月
構造・規模 萱生川改修工事に伴う三岐鉄道三岐線萱生川橋梁の架替工事、PC単純桁下路桁橋(セグメント工法)、桁長15.7m、幅員4.0m
607名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:24:12 ID:kUqlpTyxP
スーパーゼネコンの実績に紹介されるなんて・・・
何か特別な理由があるのかな?


他の施工実績が立派過ぎて・・・

巣鴨駅コスモスプラン(アトレヴィ巣鴨)

山田線 小俣・宮町間軌道下函橋新設工事

三河線 三河八橋駅付近鉄道高架化に伴う本線土木(その4)工事

西大阪延伸線建設工事のうち土木工事(第3工区)

姫路高架西部1BL新設工事

中之島新線建設工事のうち土木工事(第3工区)

九州新幹線(鹿児島)、船小屋駅高架橋

目蒲線目黒〜洗足駅間立体交差工事

九州新幹線高架橋工事

高速鉄道4号線中山駅工区土木工事

13号線新宿七丁目二工区土木工事
608名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:31:41 ID:mn49eC9J0
>>607
スーパーゼネコンが工事をすれば、当然実績にはなるだろう。

実際に大成建設が工事してたみたいだし。
609名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:56:59 ID:/fWd+WpM0
>>602-604
つ >>426-428

>地元が特殊狭軌(ナローゲージ)に固執するから難しいな

ごく一部
ほとんどは快適な方を望んでいる
6105220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/09/22(水) 02:15:12 ID:H0nJbMmdP
なら断然マイカーだな
611名無し野電車区:2010/09/22(水) 18:28:06 ID:NPBsobPB0
>>603
北勢線の話題が出るや否や登場とはさすがやね
そして毎度おなじみ北勢線不要のご高説

セメントよくでてるみたいだな
結構なことです
でもスレ見ていても理由はよくわからんようなので
この先も続いてくれるかどうかですな
612名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:42:01 ID:w1FWGbLrP
>>576
はね上げ橋はどうする?
電化?
613名無し野電車区:2010/09/23(木) 07:51:21 ID:TWaFiPEYO
アホか。
大平洋のスイッチャーが迎えに来たら済むだろが
614名無し野電車区:2010/09/23(木) 07:52:15 ID:TWaFiPEYO
おっと 点がなかったな
太平洋だ
615名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:42:12 ID:06thIy0g0
大平洋なんてどうやって出すのかと思ったら、「たいへいよう」を変換したら出てきた。
意外。
616名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:29:00 ID:tDMc5p6PO
>>610
マイカーの議題は自動車関連スレへ
617名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:53:59 ID:wkKOBSRu0
>>613
大平洋のスイッチャーがJRの線路に堂々と入線できるの?
JRの許可おりるの?
618名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:54:59 ID:wkKOBSRu0
おっと 点がなかったな
太平洋だ w
619名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:12:16 ID:Rn378kJ7P
2人して同じミスするなよ
620名無し野電車区:2010/09/24(金) 01:07:00 ID:VuHCPkeq0
元名古屋臨海車なら何とかなるんで無い?
あれなら笠寺乗り入れてるし、名古屋貨物ターミナルでの実績も有る。
それに旧・四日市港駅自体が四日市駅の構内扱いだから太平洋のスイッチャーは
既に乗り入れている事になってるw
621名無し野電車区:2010/09/24(金) 14:58:53 ID:9FHcsnTh0
地元民からのタレこみ
涼しくなって彼岸花が一気に咲き始めた
蕎麦の花は満開が近そうだし
セメントも多いしで
撮り鉄さんいらっしゃい
622名無し野電車区:2010/09/24(金) 17:01:39 ID:MoIuIpzx0
OD451のエンジン音、相当うなってるけど
壊れねえのかね?
623名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:49:19 ID:tJPpecbg0
OD451のOはONODA(小野田)のOかな??
624名無し野電車区:2010/09/25(土) 07:07:30 ID:IU55nOy5O
↑ 正解
625名無し野電車区:2010/09/25(土) 13:55:32 ID:kFAEmK8M0
今は、
小野田→太平洋だから
OD451→TD451 ??

ところで、451という番号もED451となんかのつながりが・・・
626名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:15:22 ID:Kgn4kBnr0
多分車両重量が45t
627名無し野電車区:2010/09/25(土) 16:24:03 ID:XypMmeat0
>>620
衣浦臨海鉄道のDLは、JR武豊線を走って大府まで行ってなかったけ?
628名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:36:53 ID:IU55nOy5O
DE10と同系だからな
629名無し野電車区:2010/09/25(土) 20:46:16 ID:7AnVGN740
>>621
いつもだと、ちょうど彼岸(今年は9月23日)のときに彼岸花が満開だが
今年は猛暑で彼岸花の咲くのもちょっと遅い気がする。
630名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:57:20 ID:+ej5TDBB0
>>629
反対に蕎麦の花は早いような・・
おかげで共演状態
しかも定番ポイントでは昨年と違って
線路に近いほうが蕎麦畑になってる
農家の方々ありがとう
あとは三岐線にもコスモス畑がほしいなあ
北勢線は東員駅付近に近鉄ハイキング大会のお題になるような
コスモス畑があるんだから
631名無し野電車区:2010/09/25(土) 22:25:12 ID:2yoEPy7z0
ED301たまに東藤原駅に出てくることある??
632名無し野電車区:2010/09/26(日) 15:01:19 ID:WH84Nz5l0
検査の時。
633名無し野電車区:2010/09/26(日) 15:22:49 ID:1N/PPJ3YO
数ヶ月に一回山から降りてくる。
かなり汚れてるからそろそろ塗り直してほしいね〜。
634名無し野電車区:2010/09/26(日) 19:27:36 ID:WYtlS4bw0
元が灰色で、それがセメントの灰色で汚れるんだからあまり汚れは目立たなくないか?
でも、ED301は南海から来たてのころは、今の灰色ではなくてED45と同じ茶色に黄色の帯があったような記憶があるが
635名無し野電車区:2010/09/26(日) 22:09:17 ID:PoGnWxHK0
>>632-634
今年の3月ぐらいに本線走行しているか東藤原駅構内から見えるとこに出てきていた画像を見たんだけど
基本、全検を狙うか、鉄道の日のイベントがあるかないかしかなさそうね?

昔から撮りたかったんだけど難しいなけど地道に頑張ってみるよ。
636名無し野電車区:2010/09/27(月) 09:49:02 ID:x+v51mIbO
目立たないどころか、逆に白い車体に黒い水垢が垂れてて汚い。
637名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:21:06 ID:mhnY312K0
それぐらい許してやれよ
638名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:31:46 ID:JsYGeWWc0
>>630
三里駅の手前にコスモスがたくさん咲いている
となりが蕎麦畑
境界に彼岸花
三役そろい踏みだが不服か?
639名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:31:17 ID:+QXPjUfT0
そばとか作ると補助金が下りるんだよ
640名無し野電車区:2010/09/28(火) 09:21:51 ID:oMWeK3qT0
三里駅と聞くと思い出す
近くに美人で評判な三姉妹いたなー。中でも一番下の子はミス大安町って呼ばれていた気が、、
もう三人とも孫さん見てるかな
641名無し野電車区:2010/09/28(火) 15:27:53 ID:684+LgGn0
三岐の乗客に美女はおらんのか?
642名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:41:20 ID:I4yW790pP
あなたが美女です
643名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:55:31 ID:wRG8ylkn0
ありがとう
644名無し野電車区:2010/09/29(水) 08:44:26 ID:oaUIWRMLO
今週末の土曜日、朝の3710から晩の3719までウンコあるかどうか情報あればお教えください
東京から行くんで是非尻たいです
645名無し野電車区:2010/09/29(水) 09:08:41 ID:7Z/k/uJe0
美女、乗ってるぞ
以前大型台風が東海地方を襲ったとき、宇賀川の橋梁の真ん中で架線が切れて電車が立ち往生したことがあった。
風雨がどんどん激しくなり濁流が線路を洗うような状態で、救助隊の警察や消防も見守るしかなかったらしい。
しかし、閉じ込められている電車のなかに上の「ミス大安町」ちゃんが乗っているらしいって消防隊に伝わってきた。
独身団員、急に色めきたって大騒ぎ、無事救助されるまで誰も持ち場を離れなかったというぜ。
その後の顛末はスレチだろうから書かない。
646名無し野電車区:2010/09/29(水) 15:09:38 ID:yvmfz4S30
北勢線えらいたくさんグッズを出してるなぁ。200系を前面に出してくるところが、なかなかわかっとんなぁ。思わず散財しちゃったよ。
一発で200に乗れたので、九州から来た甲斐がありました。
八王子線の話題ってどこに書けばいいんでしょうか?
647名無し野電車区:2010/09/29(水) 15:26:04 ID:fgGKtWM90
【木曽三川】近鉄名古屋線系統スレ26【長島】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285083780/l50
軽便鉄道2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1255846161/l50
648名無し野電車区:2010/09/29(水) 15:50:48 ID:J6nA04fq0
>>647
ありがとうございます。
649名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:50:15 ID:xIs8GSE90
>>644
一般人にそんな情報は得られんと思うが
見たままでいいのなら・・
先月あたりからセメント多い
ここの貨物は平日より土日のほうが多い
そして沿線の彼岸花が異様に多い
貨物が来たら神に感謝する、とかずいぶん前のレスにあったが
貨物を狙うならウヤも覚悟で出撃するべきだろう
650名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:00:14 ID:/zGUSZ0D0
>>644
今日は骨材が走ってました。天気も良かったし、撮影日和でしたよ。
今後については>>649さんも言っている通りセメントは増えそう。
というか、セメントはフル運行になるのではないかなと予想しますが・・・
少なくとも全休とか1往復だけの運行ということはなさそう。
651名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:04:42 ID:KdeFdctOP
>>645
くだらん作り話だなww
652644:2010/09/29(水) 23:49:26 ID:oaUIWRMLO
>>649-650
そうでつか、どうもありがとう。
653名無し野電車区:2010/09/30(木) 08:22:06 ID:B1pK6QLn0
>>644
三岐グッズいっぱい買ってね
北勢地区でいっぱいお金使ってね
でもなんで土曜日なの?
翌日なら貨物博物館の開館日なのに
654644:2010/09/30(木) 08:34:37 ID:lh4OesJpO
>>653
土曜に目一杯撮ったら帰還は翌朝、日曜は遠征の疲れとる休養日に充てまつ。
655名無し野電車区:2010/09/30(木) 19:44:57 ID:O7R6P5j90
最近書き込み多いね
656名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:09:50 ID:PQotDDu20
>>653
土曜日の方が天気が良さそうだし
657名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:09:43 ID:B1pK6QLn0
>>654
なるほど
遠くの人は大変だね
では貨物列車がフル運転でありますように
658654:2010/09/30(木) 23:18:59 ID:lh4OesJpO
>>657
どうもありがとう!
659名無し野電車区:2010/10/01(金) 09:34:57 ID:fPZDPD5f0
>>649
俺は三岐線を撮り鉄するには要宿泊なところに住んでいるが
過去5回の出撃では狙った貨物はすべて運転なので神に感謝せんとあかんな
しかし骨材だけは未だにお目にかかったことがない
ここのスレを読むと結構な頻度で運転されているようだが
どのスジか判らないので見逃してるだけかも
660名無し野電車区:2010/10/01(金) 09:47:35 ID:z+KciXMo0
三岐線沿線で伊勢治田の泊まるならここだな
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/40639/40639.html
鉄ヲタ向けに駅構内が見渡せる部屋のプランもあるし
その部屋で朝夕付で5800円だし
661名無し野電車区:2010/10/01(金) 09:52:04 ID:z+KciXMo0
ヲタのマナーが悪いのかそのプランだけ1日も空室がない
他のプランで申し込んで幸運に期待するか
直電でその部屋を指定するか
662名無し野電車区:2010/10/01(金) 09:57:39 ID:z+KciXMo0
>三岐線沿線で伊勢治田の泊まるならここだな

変な文章になった

三岐線沿線で泊まるなら伊勢治田のここだな
663名無し野電車区:2010/10/01(金) 15:36:44 ID:glC7VV8G0
骨材は最近、早朝901のスジでに東藤原に戻ってきて、
夕方504で川越に向かうのが多いみたいです。
しかし土曜日は、日中(昼位)に短い編成で東藤に戻ってくるのをよく見かけます。
今骨材の車両は工場内に居るので、夕方川越に戻ったら明日短いのが走るかも。

それから先程、四日市に向けセメント貨車が出発しました。
明日、これの返空が走るんじゃないかな。
664名無し野電車区:2010/10/02(土) 10:28:21 ID:od4+U0ry0
泊まりがけで遠くから来るほどそんなに三岐線って魅力的かな
物心ついた時には家の裏を走ってたから一番親しみのある鉄道だけど
身近すぎてわかんないや

>>663
あまりにも情報がいいかげんなんじゃない?
901・504はフライアッシュ・炭酸カルシウム専用の列車
骨材は走るとしたら3712か3714、返しは3715か3717。
昨日はそれぞれ後者だった。
それと川越って川越火力発電所のこと?
三岐のFA・炭カルは碧南火力発電所向けだよ
665名無し野電車区:2010/10/02(土) 15:45:01 ID:EqhnB1Q30
平成10年以来、貨物線ツアーって開催してないよな。
久しぶりに開催してほしいな。
666名無し野電車区:2010/10/02(土) 17:59:02 ID:WaLJz6pi0
663はひどいね。

665が言ってるツアー、いいんだけど
保々のイベントでオタが一般客に迷惑かけすぎたから
やらねえんじゃね?
667名無し野電車区:2010/10/02(土) 20:56:09 ID:od4+U0ry0
>>666
たしかに地元でのテツの評判は良くない
田畑をはじめ私有地に入り放題だし
農作業中に怒鳴られた近所のお年寄りもいる
車内で大きなカメラぶらさげて走りまわってる姿は
一般客から見ればちょっと怖いかも
三岐は地元を敵に回すわけにいかないだろうから
あちこちで問題起こしてニュースになってるテツ連中が
集まるようなことはしたくないのかもね
668名無し野電車区:2010/10/02(土) 21:15:42 ID:OnUg0fd50
阿下喜の駅建て替え反対騒動とかSL騒動とか新聞やTVをにぎわす様な騒動を度々起しているからねえ〜
で本人たちは三岐が悪い、行政が悪いなんて言いまくるから
はたから見てればどっちが悪いかなんて住人には一目瞭然なんだけど
他所の人には判らないから評判悪くなっちゃって
それならイベント止めようってなっちゃう
669名無し野電車区:2010/10/03(日) 08:30:35 ID:2NUOwGQ50
それでも路線が元気なうちに「電車に乗るオタ」は
金になるからまだいいんじゃないの
車で来る撮り鉄や
廃止が決まってから押し寄せる葬式鉄に比べれば
670名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:48:30 ID:wI+LOExy0
>>668

イベントやっても、収益に効果がでない。
一時的な集客よりも、恒久的な増加対策が必要。

本線増発の影響か、梅戸線(南金井)の減便が・・・・先に消えるかも
671名無し野電車区:2010/10/03(日) 18:38:20 ID:fygpnmgU0
いやいや、イベントは客単価も高いし人が集まれば効果大だよ

そもそも論で、恒久的な増加策がローカル線では困難だからね
だからどこのローカル線でもイベントを打ってるともいえるか
672名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:10:24 ID:jf5SN7ne0
>>670

三岐線増発はかなり前になされていますが
八風バス梅戸線(南金井)の減便は最近のことなの?
673名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:17:59 ID:ILpam+cXO
イベントはカネにならん
むしろカネかかるから中止すべき
674名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:17:07 ID:4pui+zPCO
イベント打てるのは沿線自治体や住民の援助あればこそ。単独だと係員はすべて休日出勤になって普段の業務に支障がでる。
675名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:50:08 ID:wI+LOExy0
>>672

ダイヤ改正毎に減らしている。
八風は駅に直接入らないものの、梅戸口−南金井と梅戸井駅で完全に競合するから。
676名無し野電車区:2010/10/04(月) 08:08:07 ID:A2pSMMXYO
チョメチョメ
677名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:00:17 ID:H6cltjNf0
セメントは多いらしいけど
白ホキが少ないような気が・・
衣浦沿線より
678名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:41:12 ID:d4SWaaCS0
>>675
一日にたった3.5往復のバスでは、30分ヘッドの電車の競合にはならん
679名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:32:01 ID:I34vA9a10
>>678

元々朝の通勤・通学時間帯は20分〜30分間隔だった。それ以外は1時間1本程度の運行。
前々回の改正あたりから急激に本数を減らしている。

午前中は南金井発のみ運行、午後は南金井着のみ運行、逆方向の便は全部回送という変則運用。
従って同日乗車の条件で南金井で折り返し乗車する場合、福王山系統(廃止済)を組み合わせる必要が・・・

680名無し野電車区:2010/10/05(火) 17:48:23 ID:MybPYDSo0
あんなダイヤじゃ乗りたくても乗れない。
なにが目的なんだろうな?
八風バス。
681名無し野電車区:2010/10/05(火) 19:41:32 ID:sQBQVJw5O
白ホキは発電所の需要によって両数変わるからな〜夏が終って需要減ったんでしょ。
682名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:18:44 ID:kKgeOPfq0
そのおかげで501列車が
白ホキ+黒ホキ+黒タキなんていう
混結編成になることがあるから
おもしろい
683名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:45:02 ID:Hm+r1FIL0
>>680
赤尾台から名古屋への高速バスもいまいちだしね
星川駅の客を奪うどころか、高速バス運行開始した後の方が、かえって星川駅が繁盛している
684名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:01:54 ID:y14qUju70
このバスは渋滞であてにならないから当然の結果
685名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:52:44 ID:90PRLg2k0
富田にタキ1900(平軸受台車)が止まってたよ。
これもコロ軸受台車に変わると思われ、平軸受台車のタキ1900も見納か?
686名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:22:29 ID:te7DrFnw0
残念だけど見納めだろうね
でも貨車が更新されるということは
太平洋セメント側に鉄道貨物輸送を続ける意思があるわけだから
非常に喜ばしい
なんせ日本の鉄道で最後のセメント輸送なんだから
687名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:19:10 ID:GsI98VyA0
中日新聞 朝刊 北勢版 の トップ に 貨物鉄道博物館 の 記事 あり
688名無し野電車区:2010/10/07(木) 23:41:07 ID:Koos+MOz0
貨物鉄道博物館がどうした??
689名無し野電車区:2010/10/08(金) 10:43:20 ID:QGynzR6L0
国立科学博物館 重要科学史資料(通称 未来技術遺産)に4件登録
鉄道車両としては0系新幹線に続いて2件〜5件目
690名無し野電車区:2010/10/08(金) 10:55:35 ID:QGynzR6L0
北勢線には近代土木遺産としてねじり橋とめがね橋があるが歴史的・技術的価値ではこちらの方が貴重
ここにくらべたら北勢線のほうは紙くずほどの価値しかない

http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001010070004
691名無し野電車区:2010/10/08(金) 13:55:55 ID:9mJU8e+p0
タキ1900も今では三岐線近辺でしか見られない
しかも黒のみ
いろんなところから寄せ集めたのか個体差が大きい
タンク体に渡り板が生えてるやつとか
なにかのパイプの取り付け方とか
「金田駅常備」というのがいたと思うんだけど最近は見かけない
さすがにこの表記の車両は消滅したか
692名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:31:38 ID:bMaGWhVo0
緑色のタキ1900を見かけなくなった
693名無し野電車区:2010/10/09(土) 21:32:37 ID:X5qQXzI90
三岐線を撮り鉄に出掛けて雨雨雨・・・がっかりしてたら
ソバ畑の横で逢った地元の年配の方いわく
「雨の日は列車が前照灯点灯してくれるから普段とは違った写真が撮れるんだよ」
う〜む、ポジティブ
今日は貨物フル運行のうえに骨材も走ってたから
よく考えたら非常に幸運な日だった

>>692
1両くらい貨物博物館で保存してほしかった
694名無し野電車区:2010/10/10(日) 08:37:29 ID:xWDbOSVT0
北勢線っていつのまに放送の声が変わったのでしょうか?
この前録音したやつと、2007年録音のものを聞いているんですが、2007年は近鉄独特の、みなさん。。。ってやつでした。
695名無し野電車区:2010/10/10(日) 10:24:31 ID:1LVknUO80
>>693
地元の人との交流っていいね。
俺も広島で通りすがりのおじいちゃんに電車運行情報を教えて貰って嬉しかったことがあります。
696名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:39:41 ID:BGm4Z36D0
昼間、港に来てた滋賀ナンバーさん。

昼一のセメント、ウヤ乙でした。
697名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:12:14 ID:UuOdIYdjO
昼一どころか全部ウヤ。ちなみに明日もウヤ。
698名無し野電車区:2010/10/12(火) 17:17:36 ID:b2J3GTlM0
あれ?
藤原工場、なにかあったの?
699名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:36:57 ID:1Rz3ViOv0
こんなの見つけた
北勢線ガイドスタッフ
http://ameblo.jp/hokuseisen/
700名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:48:59 ID:dpW5AfztP
いつの間にか2人になったのね
701名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:38:15 ID:4md+r1TcO
セメント貨物はまた走ってまつか?現地の方よろしくm(_ _)m
702名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:37:32 ID:12NwxQDG0
馬に乗ってるほうが若いみたいだが。

で、阿下喜温泉駅って、いつできた?w
703名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:34:54 ID:UhyEGhRcO
走ってません
704名無し野電車区:2010/10/15(金) 13:20:32 ID:JKvmIghcO
えーっ、セメントはまだウヤでつか?
炭カル白貨車は走ってまつか?
705名無し野電車区:2010/10/15(金) 17:35:18 ID:kR3aRhzD0
藤原工場の釜が落ちてるから、
セメントは当分運休。
タンカルは関係ないはず。
706名無し野電車区:2010/10/15(金) 17:38:57 ID:YgCDKjLl0
>>701
>>704
でつか? まつか? が気に障るけど目撃情報
ここ1週間ほど動きがなかった東藤原のセメント荷扱線だけど
今日午後に留置線とのあいだでタキ車の入換があった
荷役線からでてきたタキについてる「積⇔空」表示(正式名わからん)が「積」になってた
これらの動きから過去を踏まえて推測すると明日はセメント走るだろう
それと明日は登山大会なので3両もののどれかにHMが付く
三里駅のコスモスが満開なので貨物の復活を願いたい
707名無し野電車区:2010/10/15(金) 17:48:48 ID:RKBqNn8bO

この週末はセメントは走らないから、それ目当てで来るのであればやめておいたほうが良い。
708名無し野電車区:2010/10/15(金) 19:01:25 ID:vZZ9sCG+0
今日北勢200乗りにいったら最後の最後に降りるときにドア上部に思い切り頭をぶつけた。。。
北勢線ではいつも乗るのはモーター車ばかりなんだけど、クハやサハは軽いからかよく揺れるねー。
クハ202の台車部分の床の盛り上がりはすごいですね。
でも、楽しかった。
709名無し野電車区:2010/10/15(金) 20:42:57 ID:NgNajvRx0
>>708
クハ202の台車部分の床の盛り上がりは垂直カルダンの名残です。

>>706
明日は晴れるので登山大会は確実に行われると予想されます。
従って、3両編成の電車のどれか一本にヘッドマークが付いて運行されます。
それと、残念ながらセメント列車の運行はありません。
710名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:33:29 ID:vZZ9sCG+0
>>709
おーっ、あれは噂の垂直カルダンの名残でしたかー。車体が小さいだけに余計に勾配が感じられました。
711名無し野電車区:2010/10/16(土) 18:45:41 ID:TdYft17i0
SKE48
712名無し野電車区:2010/10/16(土) 19:45:33 ID:oXJI3Fd20
本日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20101016ddlk24040086000c.html

出逢い電車:すてきな出会い、北勢線で探そう−−来月13、14日 /三重
◇参加男女募集
「すてきな出会いの旅を」と、桑名市−いなべ市間を走る三岐鉄道北勢線の沿線自治体で作る「北勢線対策推進協議会」は11月13、14の両日に走らせる男女の「出逢(あ)い電車」の参加者を募集している。
レール幅が762ミリと、新幹線の約半分しかない小さな車両での出会いを「小さな電車で大きな恋の物語」と名付け企画した。
昨年は、30人の定員を上回る117人が応募する人気ぶりで、今年は2日間の開催となった。
当日は午前9時に桑名市の西桑名駅に集合。
車内で自己紹介やゲーム、途中の大泉駅で降りてスイーツ作りを体験する。
終点の阿下喜駅では近くの温泉で食事をしながら親交を深める。
定員は各日とも未婚の男女30人(応募多数の場合は抽選)。
参加費は3000円。
20日までにファクスか郵送、メールで申し込む。
問い合わせは協議会事務局(0594・84・2332)。
【沢木繁夫】
〔三重版〕

713名無し野電車区:2010/10/16(土) 19:49:53 ID:oXJI3Fd20
三岐線・北勢線の来春のダイヤ改正実施も確実ですかね・・・・・

本日の毎日新聞
http://mainichi.jp/kansai/news/20101016ddn001020008000c.html
文字サイズ変更小中大.この記事を印刷
.近鉄:乗客3割落ち込み見直し 車両1割削減、準急は廃止−−12年春
近畿日本鉄道が12年3月に抜本的なダイヤ改正を実施し、沿線人口や旅客の減少に合わせ、電車の運転本数を削減するほか、保有する車両(10年3月末で1952両)を約1割減らす方針であることが15日、明らかになった。
準急を廃止して急行の停車駅を増やすほか、利用実態に合わせて無人駅も拡大する。近鉄が電車の運転本数や車両を大幅に削減するのは戦後初めて。
利便性の低下を避けるため、近鉄は関西の私鉄で初めて、特急料金の早期割引制度を導入するなどして対応する。
近鉄は毎春、ダイヤ改正を実施しており、今年3月は平日4955本あった運転本数を55本(1・1%)減らしたが、12年3月は例年を上回る大規模な改正となる。
現在、近鉄には特急、急行、準急など8種類の電車があるが、準急を廃止して急行に振り替えるなど縮小する。
運転本数は減るが、地域によっては本数を減らさずに編成車両の数を減らしたり、本数は減っても編成車両を増やすなど、「沿線住民への影響を最小限にとどめる」という。
一方、ダイヤ改正で近鉄は関西の私鉄で初めて早朝割引や早割など時間帯や季節に応じて特急料金を割り引くサービスを導入する。
首都圏では東武鉄道が特急で割引制度を実施している。
近鉄の10年3月期の輸送人員は5億7622万人で、ピークだった92年3月期の8億628万人と比べて約3割落ち込むなど、運行体制の見直しが課題となっていた。
【新宮達】
714名無し野電車区:2010/10/16(土) 20:56:00 ID:chhcdS+9O
三岐線のダイヤに近鉄のダイヤは関係ない。

715名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:43:49 ID:qYgskFW70
>>714

一応富田での接続問題があるので、双方多少の調整は行っている。

とはいえ、ごるぁも・・・・・・・・
716名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:06:20 ID:chhcdS+9O
してないよ。
近鉄に合わせて「接続時刻表」を書き換えるだけ。
だから近鉄遅れたら待たないし、近鉄も三岐遅れてもまたない。
717名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:46:19 ID:oGAkxo6y0
違うよ
いつも、春に行われる三岐のダイヤ改正は
JRなり近鉄なりの新ダイヤを見て、
旅客列車の接続や貨物列車の継送を配慮して考えているそうだよ。

もちろん完璧に旅客列車の接続を図ることは無理なので
近鉄遅れたら待たないこともあるし、
近鉄も三岐遅れても待たないことがあるし、
三岐が着く直前に近鉄が発車してしまう場合もあるのはあるけどね。

来春の近鉄のダイヤ改正は大きな改正みたいだから、三岐線・北勢線の来春のダイヤ改正実施も必須でしょう。


718706:2010/10/17(日) 20:37:59 ID:nVodrEbr0
間違った判断の書き込みをしてしまい申し訳ない
三岐線沿線にこれほどまとまった数のコスモスが咲くのは初めてなので
なんとか貨物列車とからめて撮りたいという願望でフライングしてしまった
今後は実際に列車が走ったのを確認してから目撃情報を書き込みます
で、今日もセメント便はウヤ、白ホキのみテン
コスモスが枯れてしまう前に・・
719名無し野電車区:2010/10/17(日) 23:19:33 ID:tl3pLib80
三岐は準急ないから代わりに各停の廃止だな
720名無し野電車区:2010/10/18(月) 00:57:42 ID:7WV/TQsWO
近鉄減便の話は誤報か勇み足らしいな。
721名無し野電車区:2010/10/18(月) 20:43:41 ID:zX8+Wh5C0
>>719
昔、急行はあったよ
722名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:07:47 ID:hzHIRcTOO
>>721
停車駅おしえて
723名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:13:37 ID:zX8+Wh5C0
西藤原〜山城までの各駅と近鉄富田
724名無し野電車区:2010/10/19(火) 13:56:32 ID:zedigAcXO
三岐朝明通過

ある意味準急か
725名無し野電車区:2010/10/19(火) 20:31:24 ID:BaAgheAB0
>>723
それ、急行廃止間近の停車駅

それ以前は、西藤原〜保々までの各駅と近鉄富田だった。
726名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:23:01 ID:Sm/E/Mbz0
古い話だな
727名無し野電車区:2010/10/21(木) 08:42:19 ID:T1QBEjc/O
さて、そろそろセメントは復活かな?今週末、岡山から行きます。
728706:2010/10/21(木) 19:20:29 ID:JE6nnsSK0
セメント貨物復活したよ
あ〜よかった
729名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:41:24 ID:jrex+YUJP
明日はセメントも骨材も走る日だお
730名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:52:37 ID:1iCdKjl6O
>>727
午前中においで。
731706:2010/10/23(土) 18:44:40 ID:F8WWK6F/0
昨日と今日は・・
3711 ウヤ
3712 骨材
3713 セメント
3714 セメント
501 白ホキ+黒タキ
だった
他は知らん
732名無し野電車区:2010/10/23(土) 20:47:58 ID:oDyKNuObO
やばいぞ。
太平洋セメントのHPみてみろ
733名無し野電車区:2010/10/23(土) 20:57:52 ID:ctNz8cQmP
三岐鉄道ハイキング大会
11月27日(土)
紅葉の巡見街道と他志田めがね橋
http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/22tozan/11.27hik/H22tashida.htm

このめがね橋って北勢線のじゃなくて三岐線のもの
それでも、発着駅が三岐線ではなく北勢線の阿下喜駅

妙なハイキング大会だな
734名無し野電車区:2010/10/23(土) 21:18:18 ID:sm1T/h/XO
これって、三岐線の東藤原駅から歩いたほうが近いわけだが……
735706:2010/10/23(土) 21:19:35 ID:F8WWK6F/0
>>732
これで突然セメントが走らなくなったのか
736名無し野電車区:2010/10/23(土) 21:59:24 ID:SaVJqb8t0
>>733
「他志田めがね橋」じゃなくって「多志田めがね橋」

それと、スレチだが中日が巨人に勝って日本シリーズへ!!
737名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:39:14 ID:ctNz8cQmP
>>736
間違えました。
ご指摘ありがとうございます。

それと、三岐沿線も中日ファンが多いのですかね?
738706:2010/10/24(日) 08:02:13 ID:eZWZn/yu0
需要減とか生産調整ではなかったんだな セメント
工場の問題が解決されれば再び先月のようにたくさん走るのかな
739名無し野電車区:2010/10/24(日) 14:15:16 ID:f+aHFD1s0
>>737
三岐沿線に中日ファンは結構いるよ
でも巨人ファンもその次に多いかな
その次に多いのは阪神ファンかな
740名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:27:10 ID:btCf2jsX0
巨人ファンの方が多い
741名無し野電車区:2010/10/25(月) 19:48:17 ID:kORfbd950
ED5082はどうなった?
742名無し野電車区:2010/10/26(火) 18:17:24 ID:1ouPUvxl0
列車と車が衝突、1人軽傷 三重・三岐鉄道の踏切
ttp://www.asahi.com/national/update/1026/NGY201010260006.html

2両で客が350人ってどう考えても混み過ぎだと思うがw
743名無し野電車区:2010/10/26(火) 19:34:30 ID:B51TTFDl0
その列車は暁学園のメイン通学列車


744名無し野電車区:2010/10/26(火) 20:24:07 ID:Kdwi1vz30
北勢線なら4両編成でも350人乗るのは無理だな
745名無し野電車区:2010/10/26(火) 20:56:35 ID:B51TTFDl0
いちおう参考までに・・
101系の定員は2両で約300人になってる
鉄道で定員以上乗車は日常茶飯事だから
350人は通学時間帯ならありうる数字なんじゃないかな
746名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:43:05 ID:4jDbcAux0
>>744
北勢線 273+142+136+141 編成の定員
75+65+62+75=277人

350人÷277人≒126%

従って、北勢線の4両編成でも350人乗るのは十分可能
747名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:42:36 ID:9l1NcySb0
>>746
計算上は乗れても実際は通路が無い様なものだから奥に詰めないんだよね
今の基準だと立ち席がある通路として認められないから260系や277はクロスにしているんだし
748名無し野電車区:2010/10/27(水) 06:56:25 ID:8RnfYcOD0
学生はだらだら乗って奥へ詰めないからな
749名無し野電車区:2010/10/27(水) 17:47:17 ID:p50MPJV70
>>743
通学列車は方向逆(一応いなべ方面から通う人もいるが少ない)
ただし通勤客がまあまあいる
750名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:08:49 ID:q2oUjA4B0
>>742
東京じゃラッシュ時は一両に300人乗せるんだから175人は楽勝
751名無し野電車区:2010/10/28(木) 15:39:07 ID:xx7s4Jq20
>>744
北勢線 だいぶ昔の話だが三両編成の電車が脱線転覆した事故があったな。
当時の新聞によると、乗客約400人とある。
752名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:34:51 ID:h8zqp/B20
>>751
そうだったら、北勢線の4両編成で350人乗るのは楽勝ということじゃん
753名無し野電車区:2010/10/28(木) 22:27:36 ID:MC4/l95o0
>>751
それウソ
当時の北勢線の車両サイズ
モニ220 車体長10.8m×幅2.1(運転台2カ所+荷室あり)
サ150 車体長9.0m×幅2.1m
バス 車体長11.0m×幅2.5m 定員80人
客室長がバス程度しかなく室内幅がバスの8割しかないのに逆にバスの1.5倍以上も乗れるってあり得ない
それが可能ならバスに160人乗れる事になる
754名無し野電車区:2010/10/29(金) 15:44:25 ID:NRMSh0JM0
いなべは未開地だから窓の外につかまったり、屋根の上に乗っていたから
755名無し野電車区:2010/10/29(金) 17:39:26 ID:ESbep1kN0
白貨車走れど黒貨車走らず・・
756名無し野電車区:2010/10/29(金) 19:06:55 ID:1fDRjqom0
黒貨車なら、走り出せばいつでも撮れる。
白貨車の方がレアアースだがww
757名無し野電車区:2010/10/30(土) 07:10:10 ID:oKBCzAHrO
白貨車は正月とGW以外は毎日あるが、黒貨車は5月中は完全ウヤ、工場や需要の都合でよくウヤになるし、台風(港閉鎖)でもウヤ。白より黒の方がレアだな。
758名無し野電車区:2010/10/30(土) 15:45:55 ID:EGiyg3qk0
黒は、いったん走り出すと本数多い
白は、ほぼ毎日走るけど本数少ない
759名無し野電車区:2010/10/30(土) 17:06:56 ID:RgTPtjxe0
黒でも骨材がいちばんレアじゃね?
760名無し野電車区:2010/10/30(土) 19:03:56 ID:oKBCzAHrO
毎日確実に走る白。
走るか走らないか当日にならないとわからない黒。
どちらがレアかな?
761名無し野電車区:2010/10/30(土) 22:41:17 ID:bjIdwxEA0
八風バスは
休日に 特急 福王山 と 特急 朝明 を走らせれば

特急 福王山 
名鉄バスターミナルー星川(北勢線接続)−坂井ー中上ー南大社ー南金井金七饅頭ー田口新田ー田口ー福王山口ー福王山(神社前)

特急 朝明
ー田口新田ー田光ー杉谷ー県民の森ー水無谷ー朝明ロッジ
762名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:30:43 ID:OjLMhwKs0
かもしか号で十分かと。
潤田福王山線のダイヤがアレなので、神森福王山線(菰野発11:37)以外選択肢はない。
かもしか号の運賃は200円均一だから、近鉄乗り継ぎを考えても三交より安い。
763名無し野電車区:2010/10/31(日) 17:05:16 ID:Qs0fRb1/0
黒ヤギさんと白ヤギさん
764名無し野電車区:2010/10/31(日) 19:40:12 ID:5Ka+G03d0
ED5082
公道から保々工場をのぞきこんだところ車体に黄線がはいってるように見えた
それ以上のことはわからん
ED459そっくりになりそうだけど車番はどうなる事やら
765名無し野電車区:2010/11/01(月) 15:36:16 ID:QeJqFXPT0
>>753
亀レスですまん。
「鉄道事故 三重交通 北勢線」でググッてみると当時の記事がいっぱいヒットする
どの記事も「乗客400名を乗せた満員の3両編成の電車が急カーブを曲がりきれず脱線、転覆・・・」
って伝えてるぜ。
どれだけ詰め込んだんだろう。まさか>754さんが言うように屋根の上に乗っていたとか窓にぶら下がっていたとか、、
766名無し野電車区:2010/11/01(月) 18:28:32 ID:nutk5BDIO
セメント工場の検査結果はどうだったんだらう?セメント貨物また休んでますか?
767名無し野電車区:2010/11/01(月) 21:46:56 ID:6uYg3MSO0
少なくとも、今日は、セメント貨物は動いていなかったよ。
768名無し野電車区:2010/11/02(火) 01:06:49 ID:ZAXgiVCQ0
バスと電車では定員の考え方が違うんじゃないの?
バスに120人(150%混雑)乗れるのなら、電車にもその程度は乗れると思う。
769名無し野電車区:2010/11/02(火) 19:03:21 ID:4lFY8aV70
車番はED5082そのままのようだな
黄線あり
用途は不明、運転台の位置も不明
ED45のうちのどれかが落ちるかも
458が一番古く、塗装の色あせ具合からして
前回の検査から期間がたってそう
770名無し野電車区:2010/11/03(水) 19:20:23 ID:aPGob+XG0
荷役線から貨車を引き出していたので
明日からセメント復活するかも
771名無し野電車区:2010/11/03(水) 23:08:54 ID:h1HU0h4aO
>>770
おぉ、そうですか!土曜にいきたいのでまた情報あれは゛お願いいたします
772名無し野電車区:2010/11/04(木) 07:03:31 ID:KNZC9Isz0
祝・セメント復活!
3710レが走ってたから今日は本数も多いと思う
このまま8・9月のように連日フル運転になってくれればいいね
773名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:53:11 ID:tBQJUDiTP
タキ1900型16両のセメント列車
今日、久しぶりに見た

774名無し野電車区:2010/11/05(金) 11:56:54 ID:z9yGMO050
過去にあったレスのコピペだが今日午前の状況はこんなかんじ

3711 ウヤ
3712 骨材
3713 セメント
3714 セメント
501 白ホキ

ダイオキシン騒動は終息に向かってるとみていいのか
775名無し野電車区:2010/11/05(金) 14:33:03 ID:PCLCr/IpO
明朝、まだ薄暗い中、3710を山城辺りで狙おうと岡山から出陣します。明日走るかなあ?予測できる方おられますか。
776名無し野電車区:2010/11/05(金) 17:09:34 ID:n5nKe4oM0
>>775
すまんが我ら部外者が列車の休活を事前に知るすべはない それが貨物撮影の定め
ただ空振り覚悟でも訪問することを決めているのなら
朝5時すぎに東藤原へ行って機関車のパンタグラフが上昇していれば3710運転
3710レが走る日は保々駅に夜間留置されてる白ホキも901レとして早朝に保々を発車するから
山城で3710レを撮った後に急いで移動すれば保々駅西方のカーブか鉄橋で狙える
土日は平日よりセメントの本数が多いというここの法則を信じよう
幸運を祈る
777名無し野電車区:2010/11/05(金) 18:24:16 ID:PCLCr/IpO
>>776うわあ、ご親切にありがとう!!
778名無し野電車区:2010/11/05(金) 20:10:36 ID:n5nKe4oM0
おまけ
明日は登山大会なので3両モンのどれかにヘッドマークが付くはず
貨物にしか興味ないか
779名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:24:49 ID:6taLU3aiP
>>775
明日と明後日はセメント列車フル運行です。
3710・3711・3712・3713・3714・3715・3716・3717・3718・3719列車はED45+ED45+タキ1900型16両です。

遠路はるばる大変でしょうが、よい作品が撮れますことをお祈り致します。
それと、近くの駅で三岐鉄道のグッズ等を買うなりして地元の鉄道にお金を落としてくださいね。
780名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:04:39 ID:PCLCr/IpO
>>778-779ほんとにどうもありがとう!!皆さん親切だなあ
1日券で乗りも楽しみます。駅でグッズが買えるのは知らなかった。
781名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:00:49 ID:lslyj0ruO
出陣します!
782名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:01:51 ID:lslyj0ruO
あら、ID変わっちゃいました
783名無し野電車区:2010/11/06(土) 09:12:51 ID:gH50kMVBO
>>782 いいの撮れてるかしら?
784名無し野電車区:2010/11/06(土) 12:24:45 ID:gH50kMVBO
跳ね上げ橋が上がってる


スレチスマセン
785名無し野電車区:2010/11/06(土) 16:55:25 ID:d8CaNoIh0
>>775

>>664の書込みをした沿線在住のボーズですが
わざわざ岡山から撮りに来る三岐線の魅力って何ですか?
786名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:08:51 ID:2BbRHvb6P
今では日本でここにしかセメント貨物列車がないから?
787名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:55:33 ID:aN0EgvA3O
セメントに限らず臨海鉄道以外の私鉄の貨物列車自体貴重だし東京に行かずとも西武の車両が拝める(近江より原型に近い)のも大きいかな?
少なくとも自分ならその2点だけど(ちなみに自分は愛知県民)。
788名無し野電車区:2010/11/08(月) 08:42:29 ID:CH7C9yI/0
西武池袋線沿線住人だが風景そのものがよかったよ。
789775:2010/11/08(月) 18:42:57 ID:nTWwUC79O
皆さん、イロイロとありがとうございました。3710走りましたが曇ってて暗かったです
現場では諸先輩がたにお会いできました、現地在住のブロガーさん、和泉ナンバーのブロガーさんなど、お世話様でした、ここ見てないでしょうが
お金も僅かですが落とさせてもらいました
790名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:03:00 ID:xPMFOOMF0
デッキ付電機重連
黒貨車
突放
硬券
電鐘踏切
ナローゲージ
つりかけ駆動電車
通過信号機

今の日本ではどれも絶滅危惧種だからね

沿線風景ってそんなにいいかな?
藤原岳は迫力あるけど

791名無し野電車区:2010/11/08(月) 23:43:02 ID:9KwdWaHM0
吊り掛け電車は新101系入線の玉突きで全滅したんじゃなかったっけ?
792名無し野電車区:2010/11/09(火) 00:29:21 ID:c8+YbDSN0
釣掛は北勢線の話では
793名無し野電車区:2010/11/09(火) 15:43:47 ID:tpzlQoCD0
http://mainichi.jp/area/mie/news/20101109ddlk24040088000c.html
未来技術遺産:いなべ・貨物鉄道博物館の貨車4両を登録−−国立科学博物館 /三重

 ◇三岐鉄道・貨物鉄道博物館
 いなべ市大安町の三岐鉄道三岐線丹生川駅前の貨物鉄道博物館が収蔵する貨車4両が、
国立科学博物館(東京都台東区上野公園)の10年度の「重要科学技術史資料」(未来技術遺産)に登録された。
科学史において重要な成果を示した資料を選定するもので、鉄道部門では初代0系新幹線に次いで遺産に認定された。

 4両は▽ト200形246号 10トン積み無蓋(がい)車(17年製)▽ワフ21000形21120号 2トン積み有蓋緩急車(34年製)
▽シキ160形160号 130トン積み吊り掛け式大物車(55年製)▽ホキ5700形25767号 40トン積セメント専用ホッパ車(70年製)
−−で、大正から昭和にかけての貨物列車の歴史を知るうえで貴重な資料と評価された。

 未来技術遺産は08年10月、科学技術を発展させるうえで重要な資料として後世に残す必要があるなどを基準に登録を始め、昨年までに45件が登録されている。
清水武館長は「(博物館には)人力で荷物を積み降ろししていた時代の貨物がそろっている。私たちの目に狂いがなかった」などと喜んでいる。

 博物館は毎月第1日曜(1月のみ第2日曜)の午前10時から午後4時まで開館。問い合わせは事務局の三岐鉄道
794名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:33:10 ID:5c9fHAQk0
>>791
伊勢治田にいます
795名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:37:35 ID:mMboj7PcO
伊勢治田は他に東武の機関車1両と秩父の機関車2両が置かれているな。
796名無し野電車区:2010/11/10(水) 19:58:39 ID:6hoU4Qka0
それと607編成(元西武571系)ホキ10000の余り者
最近ホキ10000の場所が変わって
秩父デキたちがすご〜く良く見えるようになった
あの台車は変わってるな
797名無し野電車区:2010/11/10(水) 20:27:15 ID:JUR2jRT+0
本日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20101110ddlk24040063000c.html

阿下喜温泉あじさいの里:利用60万人突破−−いなべ /三重
いなべ市北勢町阿下喜の「阿下喜温泉 あじさいの里」の温泉利用者が9日、60万人を突破した。記念として14日、入浴者先着700人に記念品が贈られる。
60万人は06年3月の開業以来、約4年7カ月で達成した。
温泉は同市が一度に40〜50人が入れる大浴室のほか、足湯やトレーニングルーム、レストラン、多目的ホール、特産品販売所などを併設して開設した。
温泉利用料が小学生以上が1回400円と銭湯並みの料金や温泉専門誌に紹介されたこともあり、市外からの客も多いという。
当初の年間6万人の目標が09年度は約14万人と大きく上回った。
島田正彦支配人は「不景気が影響し、温泉はどこも客が減っているが、(阿下喜温泉は)館内で開く各種のイベントが好評で、前年比でわずかながら増えている」と話していた。
【沢木繁夫】
〔三重版〕
798名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:45:50 ID:JZg1xkBBP
>>797
今年は、阿下喜温泉も北勢線も前年比で利用客は増えているらしい
いいことじゃないかい
799名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:17:25 ID:6Epm7i4B0
セメント列車、毎日運行中
完全に運行復活の様相
800名無し野電車区:2010/11/12(金) 07:09:03 ID:Utwn6+pG0
こちらもいいことじゃないかい
801名無し野電車区:2010/11/12(金) 07:40:26 ID:IFh4TeJyO
魅力いっぱいの三岐鉄道
802名無し野電車区:2010/11/12(金) 15:53:23 ID:CYTVoYA00
>>798
どちらも採算を考えない料金設定だからね。
利用者多いといっても、利用してない市民が
費用の一部を税金という形で補填して成り立っているのは共通。
803名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:46:24 ID:5T74u0E/0
養老や伊賀も一緒
804名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:39:40 ID:08zwR/vbP
仲間の線区が増えました

http://mainichi.jp/area/aichi/archive/news/2010/11/11/20101111ddlk23020291000c.html

名鉄西尾・蒲郡線:3年間路線存続 西尾・蒲郡市、総額7億5000万円補助 /愛知

◇県、2市に財政支援へ

 赤字で存続が危ぶまれていた名鉄西尾・蒲郡線の沿線の西尾市と蒲郡市は10日、名鉄に対し、11年度から3年間、総額7億5000万円の補助金を交付することを決めた。名鉄は、補助を受ける3年間は路線を存続させる。県は両市に財政支援する方針だ。【中村宰和】

 西尾・蒲郡線は西尾−蒲郡間の27・3キロ。09年度の利用者は303万人で、100円の収入に対し334円の経費がかかり、8億6213万円の赤字だった。

 存続を求める沿線の西尾、蒲郡両市と吉良、幡豆両町に対し、名鉄は「鉄道の大量輸送の特性を発揮できておらず、単独での存続は難しい」と伝えていた。

 4市町は「学生や高齢者の利用も多く、路線は交通弱者にとって必要不可欠」として、線路や枕木、電線など施設の修理・維持管理費と減価償却費を負担することを決め、10日、西尾市役所で開かれた対策協議会で表明した。

 西尾市と吉良、幡豆、一色の3町は11年4月に合併する予定で、新西尾市が年1億5069万円、蒲郡市が年9931万円を補助する。負担割合は路線の距離や駅の数で決めた。

 沿線市町は県に支援を要求。松井圭介・県交通対策課長は「地元から非公式に年8000万円の支援の要望を受けており、協力したい」と述べ、西尾市と蒲郡市への財政支援方針を明らかにした。

 名鉄の横井孝範常務は「多大な支援に深く感謝する。利用客を増やす道のりはかなり遠いが、存続に向けて努力したい」と述べた。今後の路線存続について、横井常務は「厳しい状況には変わりがなく、(補助金交付が終わる)4年後はわからない」と明言を避けた。

 西尾・蒲郡線は1日70本前後を運行。利用客は99年度の330万人から減少を続け、名鉄は経費削減のためワンマン運転導入や無人駅化などを進めてきた。沿線には海水浴場や温泉、レジャー施設がある。


805名無し野電車区:2010/11/13(土) 14:09:09 ID:vYouD6Ll0
>>776を読んで地元の人でも貨物の運行状況の予想は困難なんだなと感じたが
>>779を読むと文面からしてこの方は中の人かな
だとしたら営業熱心なのは素晴らしいけど
業務上知り得た情報をこんなところに嬉々として書き込むのは
社会人としての常識に欠けるのではないかな
806名無し野電車区:2010/11/13(土) 14:18:46 ID:TJEdxcHQ0
>>805
「中の人」って言うか、ただ単に詳しい人じゃないのかなあ?
自分が中の人なら「お金を落としてくださいね。」なんて事絶対言わんし。
そんな、逆に反感や顰蹙買いそうな事を中の人が言うかねえ……
807名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:59:13 ID:cCaPsNHu0
別に業務上知り得たことでも、それを公開することで
支障が出るほどのことでもなかろうに。

どこのスレにも、「中の人」っているもんだよ。
最近流行の「守秘義務違反」で779は逮捕ですか?
808名無し野電車区:2010/11/13(土) 22:41:38 ID:Kzg6vOQ+0
今日のお見合い列車はどんなだった?
809名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:08:57 ID:xqiTTVOhP
カップルが生まれるといいね
810名無し野電車区:2010/11/14(日) 16:58:55 ID:w9OsEjvA0
【秩父】私鉄電機と貨車を模型で楽しむスレ【三岐】

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1230442030/l50

ちょっとアツくなってる
811名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:23:10 ID:18tcamYu0
本日の読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20101113-OYT8T00765.htm

せんとくんと一緒にウオーク 久留倍官衙遺跡でイベント 
約1300年前の奈良時代の役所とみられる国史跡「久留倍官衙(くるべかんが)遺跡」(四日市市大矢知町)周辺で13日、史跡を訪ねるウオークや「聖武天皇と万葉歌人と伊勢」と題した講演会が開かれた。
ウオークには奈良県の平城遷都1300年祭公式マスコット「せんとくん」も登場し、祭りを盛りあげた。
古代の官吏や女官の衣装を着て史跡を訪ねる「壬申の乱ウオーク」は、500人を超える参加者が午前9時に三岐鉄道大矢知駅を出発。
日本書紀に登場する天武天皇らが大行列をしたとされる道を中心に、あさけプラザまでの約5キロを歩いた。
ウオークの中継地となった同遺跡では、参加者がせんとくんと撮影を行った。
祖母とウオークに参加した同市の小学3年太田美音さん(8)は「せんとくんの動きがかわいかった。会えてうれしかった」と声を弾ませた。

(2010年11月14日 読売新聞)
812名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:25:38 ID:18tcamYu0
本日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20101114ddlk24040067000c.html

四日市久留倍遺跡まつり:古代衣装をまとい行列 /三重
四日市市大矢知町の国指定史跡「久留倍官衙(くるべかんが)遺跡」一帯で13日、四日市久留倍遺跡まつりが開かれ、古代衣装を身にまとって行列するなど、歴史ロマンを楽しんだ。
「久留倍官衙遺跡を考える会」などの主催で、今年で3回目を迎えた。
今回は「平城遷都1300年祭」のマスコットキャラクター「せんとくん」も登場し、一緒に記念撮影をするなど、人気を集めていた。
この日は、古代衣装で着飾った40人など計300人の参加者が三岐鉄道の大矢知駅前を出発し、同遺跡や天武天皇ゆかりの遥拝所跡などを経て、あさけプラザまでの約4・5キロを練り歩いた。
遺跡では、三重大人文学部の山中章教授らが当時の建物などについて説明した。
また、同志社大の森浩一名誉教授らによる特別講演会も開かれ、参加者たちは熱心に聴き入っていた。
【加藤新市】
〔三重版〕

813名無し野電車区:2010/11/15(月) 01:25:22 ID:32KWwoh30
速報 成田 正人 落選

2004年の阿下喜駅改築反対騒動
2006〜2007年にかけてのSL下工弁慶号運転強硬騒動
2007年の桑名宗社(春日神社)石取祭 山門封鎖石取祭車排除騒動

など度々騒動の渦中にいた成田 正人が桑名市市議会議員選挙において市民の審判の結果落選しました
814名無し野電車区:2010/11/15(月) 04:36:12 ID:F96zsKPn0
そういえば阿下喜温泉でのHO模型運転会はどうだったんだい?
815名無し野電車区:2010/11/15(月) 05:22:27 ID:xFKDng8i0
>>813
当然の結果
自業自得

桑名市民にも良識があったということだね
816名無し野電車区:2010/11/15(月) 08:26:42 ID:q4IWwNld0
現職で唯一だね
しかも元職にも2割以上も負けてるし、無名の新人と票差が無いし

https://www.city.kuwana.lg.jp/shirase.html?id=976

  1 元  3,647票
  ・   ・   ・   
30 現  1,120票
‐‐‐‐当選ライン‐‐‐‐
31 元  1,100票
32 成田   905票 ←ここ
33 新     882票
34 新     715票 
817名無し野電車区:2010/11/15(月) 08:38:48 ID:nMOOar8+0
>>807
私企業ならまず就業規則があんだろ、おい
818名無し野電車区:2010/11/15(月) 08:59:19 ID:q4IWwNld0
単純計算で投票者数59,149人を立候補者数34人で割ると1候補者当たり1740票
現職なのにその半分しか取れなかったって相当、市民から支持されていないてことだね
819名無し野電車区:2010/11/15(月) 21:38:09 ID:qR6x+HMbP
>>813
その騒動の渦中にあった前回の2006年の選挙の時には辛うじて当選して
ほとぼりがやや冷めた時に落選とは皮肉なものだ
820名無し野電車区:2010/11/15(月) 21:56:24 ID:7AKshWQg0
その前は上から数えたほうがいい位置にいたよね。
ほとぼりというか、北勢線廃止運動の時が一番票が多くて、
今回1000票も取れなかったんだから。
821名無し野電車区:2010/11/15(月) 22:07:48 ID:qR6x+HMbP
>>820
↓前回の平成18年11月19日執行の桑名市議会議員選挙結果

http://www.city.kuwana.lg.jp/city_information_article_4233.html

34人当選中27番目で当選
上から数えたほうがいい位置とは言えないよ
辛うじて当選と言った方が正しいと思うよ
822名無し野電車区:2010/11/15(月) 22:33:19 ID:7AKshWQg0
>>821

そのもう一つ前の選挙、ね。
823名無し野電車区:2010/11/15(月) 22:35:56 ID:PhYpK3310
成田正人の選挙結果
@平成14年執行の桑名市議会議員選挙-----上位で当選-----------------北勢線存廃論争
A平成18年執行の桑名市議会議員選挙-----34人当選中27番目で当選-----SL下工弁慶号運転強硬騒動
B平成22年執行の桑名市議会議員選挙-----30人当選中32番目で落選

この結果を見ると、
@の時代は市民の期待もあったが
ABのときの、実績・行動・言動が全く駄目で、だんだんと低落
今に至る

ということだろう。

要は、ABのときの行いが全く支持されなかったということですな。


824名無し野電車区:2010/11/15(月) 22:51:34 ID:O2YIfv58O
>>823
この結果を見ると、平成18年の落ち込みが一番大きいのがわかる。

自業自得
825名無し野電車区:2010/11/15(月) 22:59:49 ID:s7s2v9Wu0
平成18年
  1     2,568票
  ・   ・   ・   
  ・   ・   ・
27 成田 1,255票 ←ここ
  ・   ・   ・
34      1,077票
‐‐‐‐当選ライン‐‐‐‐
35      1,059票
  ・   ・   ・   
  ・   ・   ・
826名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:51:04 ID:an/DyH+e0
平成14年−−−−−−3,000〜2,000票

    ↓ 得票を2,000〜1,000票減らす

平成18年−−−−−−1,255票

    ↓ 得票を350票減らす

平成22年−−−−−−−−905票


いかに、平成14年〜平成18年の行動が支持されなくて
平成18年〜平成22年も、どん底から脱出できずにさらに支持を下げて
ということが明確にわかる。


特に、今回は成田の宿敵の川口拓夫議員が不出馬でもこの結果だから。
もし、川口拓夫議員が出馬してたら、もう一ランク順位を下げてただろうな。

827名無し野電車区:2010/11/16(火) 11:39:21 ID:oSxyv5ng0
ここは地方自治板ではないのだが
828名無し野電車区:2010/11/16(火) 11:56:50 ID:yBY18kSe0
成田氏の失職後の食いぶちはあるの?
呉服屋を継ぐのか?
829名無し野電車区:2010/11/16(火) 12:06:38 ID:8CEk1DsV0
つ 痴呆議員年金
8305220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/11/16(火) 12:44:19 ID:nDvPtT19P
>>827
北勢線自体に魅力も話題も無いからな
所詮は貧困ビジネス
831名無し野電車区:2010/11/16(火) 13:55:28 ID:MKkzIkdx0
過去ログから
http://mimizun.com/log/2ch/train/1053700033/
三岐北勢線について

242 :名無しでGO!:03/07/19 18:10 ID:EMS2e6VI
成田議員の99年の選挙の得票数は最下位当選と20票の差しかない実質最下位
2003年には得票率の伸びは全議員の中で最高だった
次に多かった伊藤議員との差は得票数の伸びの差6票 この議員は受益者負担を言っていた
成田議員は政務調査費問題で後援会離れを起こしていたから 北勢線問題が無かったらほぼ落選確実だった
次回の選挙は長島町 多度町といった人口の割りに議員数の多い=当選ラインの低い町と合併するから
当選ラインが下がって北勢線効果がなくなっても当選確実
832名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:20:57 ID:oNs0Z4P80
実は落選したN議員とT議員というのは同じ会派で、二人の票を合わせたら
楽勝だっんだよね。譲り合いでもすりゃよかったんだよな。

田舎の選挙という物はそういうものなんだなw
833名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:53:13 ID:bo2C3Cwt0
>>832
そもそも、N議員が譲り合いなんかするか?
しないと思うなぁ

>>831
「政務調査費問題」って、政務調査費でカーナビ買ってたという話のこと?
834名無し野電車区:2010/11/16(火) 21:56:36 ID:6JVwbe0JP
>>826
今回落選する下地は4年前には出ていたわけか。
納得。

あのころは、SL等、発言や行動が醜かったからな。
835名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:46:07 ID:s5omdNCb0
>>832

>落選したN議員とT議員というのは同じ会派

30人定数のところに34人が立候補して4人しか落選しない選挙で、同じ会派の者が2人も落選
要するに、市民からほとんど支持されていない、市民から見放された会派ということだよ!!!
836名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:54:20 ID:oNs0Z4P80
実は自分は選挙権持っていて実際に投票所に行ったけど、
N議員は記入台に貼ってあった候補者の順序で、
前から2番目だったのよ。これはホントの話。それだけいいポジションで
あったのにその票しか取れなかった、という現実ですわ。
837名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:57:49 ID:3tQLNTAH0
候補者の順序がいいポジション、しかも現職であったのにその票しか取れなかった
みじめだね
838名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:24:08 ID:Y1rNCl6p0
N議員のホームページに日記(ダイアリー)のページがあるが
この選挙以来何も書き込みがない。
それまでは、他の議員の実名を挙げてボロッカスに書いていたのにな。

桑名市民会議室のサイトの掲示板も静かになった。
ASITAの会の掲示板も静かになった。

839名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:48:16 ID:L1DAo/l8P
選挙期間中に他の議員の実名を挙げてボロッカスに書くことは公職選挙法上問題ないのかね?
840名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:50:16 ID:HCqXIzxl0
北勢線を残し
桑名の若い人の夢を守った議員が落選は悲しいよ!

桑名はますます衰退するね
841名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:42:14 ID:sfcJYnDa0
北勢線の存廃騒動のときに、北勢線を残すのに尽力した功績は認める。
そのときには、それなりの得票もあった。

でも、その後の行いがダメダメなんだよ。
行政や三岐とタイアップして北勢線の発展に尽力すれば、また違う展開もあったかもしれない。

実際は、北勢線存続後の
ワークショップ騒動
阿下喜駅改築反対騒動
SL下工弁慶号運転強硬騒動
など、行政や三岐を敵に回した強硬な言動が目に余った。

この点が、支持されてないんだよ。
842名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:48:02 ID:dG6fr5z0O
>>840
その若い人からの得票がなかったわけですが…
843名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:37:40 ID:AS8/CKWS0
>その若い人からの得票

トップ当選は、30代の方でしたな。見た限りかなり広範囲に選挙カーを
走らせて、こんな所まで来るか、というところまで来ていたね。
事前準備周到、公示前に桑名で引っかかるとこに片っ端からフォロー
つけていたようだし。

>>839
落ちただけで十分な戒めかと。

>>841
その後の行いがダメダメなんだよ、だけではなく、最初からあのグループは
近鉄を嘘つき呼ばわりしたりとか不適切な発言いっぱいだったやん。
844名無し野電車区:2010/11/19(金) 08:49:00 ID:k6SQUlTY0
政治の話はもういい
845名無し野電車区:2010/11/19(金) 12:45:37 ID:YEAX9Rrz0
>>841
>北勢線の存廃騒動のときに、北勢線を残すのに尽力した功績は認める。


政治圧力で本来廃止すべき路線を無理矢理存続させたののどこが功績?
846名無し野電車区:2010/11/19(金) 17:06:19 ID:J7bkzm/9O
おかげで地元にも三岐にも迷惑をかけた極悪人
847名無し野電車区:2010/11/19(金) 19:03:09 ID:6A1XNDB50
>政治圧力

つか、右も左もわからない地方自治体にはいきなり過酷だったかも。
その後の養老線、伊賀線のときは穏便に移行させたからね。
848名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:32:59 ID:/H4hsed30
本日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20101119ddlk24040163000c.html

ウィステリア鉄道:毎週日曜、小型の蒸気機関車と新幹線が人気−−西藤原駅 /三重

◇三岐線の終着駅「西藤原駅」
藤原岳のふもとの三岐鉄道三岐線の終着駅「西藤原駅」(いなべ市藤原町大貝戸)前の「ウィステリア鉄道」で、毎週日曜に走っている小型蒸気機関車と小型新幹線が子供たちの人気を集めている。
鉄道好きな人たちが01年に開業し、三岐線開業当時の約80年前に走っていたSLなど3両の機関車を展示している。
また、芝生広場には1周120メートルのレールが敷いてあり、石炭をたき、煙を上げる小型SLなどをボランティアの人たちが走らせている。
小型SLなどは10人ほどが乗車でき、多い日は1日に500〜600人が乗ることもあるという人気だ。
中には、自分で作った列車を持ち込み、子供たちを乗せて走るのを楽しんでいる人もいる。
今の季節は、紅葉狩りに訪れた家族連れなどが芝生広場で弁当を広げる姿も見られる。
3歳の男児と三岐線に乗って来たという、いなべ市内の主婦(32)は「息子が何周も乗って喜ぶので、毎週のように来ている。
無料で日曜日には必ず走っているところが人気なのでは」と話していた。
問い合わせは事務局の三岐鉄道(059・364・2141)。
【沢木繁夫】

849名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:12:19 ID:FYm7oVjj0
北勢線が残ったこと
それを考えれば 地域の功労者なのに・・・
この得票は何なのでしょう!
地元で頑張っている人って評価されないのかな


850名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:53:16 ID:13vnXV1+0
>>849
55億円の市民負担しても何も変わってないのにどこが功労者?
851名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:36:40 ID:kLH4THdt0
>>850

849はご本尊かな。
寂しいんだろう、かまってやってくれw
55億のうち桑名市の負担は20数億だったかな。
数年後には今後どうするかまた紛糾かな。ただ投資的経費は少なくて
済みそうだから、理解は得られやすいとは思うけど。
852名無し野電車区:2010/11/20(土) 14:37:07 ID:mY+s2kdQ0
>>849
寂しそうだからかまってやるよw

北勢線が残ったことに対する評価は、前々回の平成14年の桑名市議会議員選挙の得票に表れている
平成18・22年の桑名市議会議員選挙の得票はそれ以降の評価・実績によるもの。
すなわち、その「それ以降の評価・実績」が駄目ということ。
単純な話だ。
853名無し野電車区:2010/11/20(土) 17:46:19 ID:cwfiai/K0
>>843
>近鉄を嘘つき呼ばわりしたりとか
あのグループは近鉄・三岐・行政全てを敵に回しているね。
854名無し野電車区:2010/11/20(土) 19:13:38 ID:oChmb4rZ0
>>853
まるで日本国民を全部敵に回した民主党の様だなw
855名無し野電車区:2010/11/20(土) 21:32:19 ID:cwfiai/K0
>>854
N前議員は民主党の議員だけどね。
選挙直前に民主党の推薦を辞退した。(当時の朝日新聞に報道あり)
同じく民主党の推薦を受けた伊藤恵一議員と同じように推薦を受けるのが嫌だと・・
そしてNさんは落選、伊藤恵一議員はぎりぎりで当選というのが結果。
856名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:26:22 ID:nl4qWN/h0
記事内容によると成田議員は民主党の方から「「党の推薦議員としてふさわしくない」として推薦取り消しになりそうになったので
取り消しだとかっこ悪いから慌てて伊藤恵一議員の政務調査費問題を理由に自分の方から推薦辞退したみたいだね。
「できるだけ同一会派で活動する」という条件は最初から出されていたはずだし
伊藤議員の政務調査費問題で推薦辞退するなら朝日新聞で政務調査費問題が報道された10月3日の直後に推薦辞退出来た筈だし。


朝日新聞三重版 2010年10月27日
http://amt1.netdreamers.co.jp/mie/news.php?k_id=25000001010270003
民主党の推薦辞退 成田市議
■政調費問題に反発

 海外視察の名目で観光パッケージツアーに参加し、旅費を政務調査費で支払っていた桑名市議(52)が、11月の市議選で民主党から推薦を受けていることに反発し、成田正人(まさんど)市議(60)が26日、同党の推薦を辞退したと発表した。
成田市議は朝日新聞の取材に「彼と同じにされるのは嫌だ。党への抗議の意味も込めて辞退した」と話した。

 同党の推薦の条件には、当選後はできるだけ同一会派で活動するという項目があり、現在無所属の成田市議は「彼と同一会派はあり得ない」と推薦を辞退し、受理された。

 県連3区総支部長を務める岡田克也党幹事長の事務所によると、問題の市議について「党の推薦議員としてふさわしくない」として、県連に推薦取り消しを求めているという。

857名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:41:01 ID:nl4qWN/h0
>>865
記事読み間違えた

「「党の推薦議員としてふさわしくない」として推薦取り消しを求められたのは伊藤議員の方だ
主語が無いから判らないけど文脈から取り消しを求めたのは成田議員だろう
858名無し野電車区:2010/11/21(日) 12:23:33 ID:6F3Hc5j90
政治ネタはやめて
859名無し野電車区:2010/11/21(日) 15:30:27 ID:rTOJ2DuW0
>>856
それにしても、現在人気の無い民主党の推薦を辞退して、
それを記者発表までして(これは当方の想像だが)、
朝日新聞に選挙前に大々的に掲載してもらって、
市議会議員選挙に臨むも、
圧倒的大差で落選。

本当にダメダメだな。
860名無し野電車区:2010/11/21(日) 17:30:50 ID:t9a3phoFO
N議員得意のマスコミ利用で、世論に訴えたが、劣勢は挽回できず、無駄だったということだね。
861名無し野電車区:2010/11/21(日) 18:40:19 ID:wt3i9Jhx0
>>860
そもそも民主党員であることがマイナス要因以外の何ものでも無いわ。
阿呆でカスでクズで糞で国民無視、自己擁護優先な思想の持ち主だから民主党員になるんだろうけどな。
菅、仙谷に限らずどいつもこいつも自身の保守だけしか考えていない様な言動。
N議員も自分の保身しか考えてない様な言動。
まあクソサヨの連中には珍しくも無い通常の反応なんだけどw 
いい加減国民から見透かされてるのに未だ尚自己保身に終始しているところなど、万死にあたる。
こいつらに自省など見込めないから、「とっとと死ねボケカスクズ」と言っておく。
862名無し野電車区:2010/11/21(日) 20:06:57 ID:RRz9q8eK0
落選してるわけだから、すでに死んだとの見方もできますが・・・・

でも、自省など見込めないからこの見方ではダメですか?
863名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:26:07 ID:RVYnaqahP
ダメでしょう
864名無し野電車区:2010/11/22(月) 10:28:26 ID:j+gvCb250
政治厨いい加減しつこい
調子乗ってると削除依頼掛けるぞw
865名無し野電車区:2010/11/22(月) 19:30:24 ID:lSoKm8W80
>>864

鉄道マニアは、誰がどのように運営費用を負担しているか関心が低いだろうけど、
自治体負担なくては北勢線は存続できないのだから、政治の話題の範囲内だよ。

特に北勢線は、政治がらみで存続したのだから尚更。
866名無し野電車区:2010/11/22(月) 21:21:03 ID:wf3ZYNoAP
今日、関西線の電車に乗っていたら富田駅構内に2両編成の電車が止まっていて、その周りに人だかりができてたのを見た。
867名無し野電車区:2010/11/22(月) 21:40:12 ID:wf3ZYNoAP
2両編成の電車=三岐の電車
868名無し野電車区:2010/11/22(月) 21:46:00 ID:OiYDi3lM0
富田駅の国道1号線側の駐車場に消防車がたくさん止まっていたから
なんかの訓練だと思われ
869名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:59:18 ID:25efwA2xO
セメント列車フル運行
8705220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/11/22(月) 23:32:49 ID:QfEerlebP
>自治体負担なくては北勢線は存続できないのだから
ここがいちばんの問題なんだけどな
なぜかそれが政治の問題にすり替えられてるのな
871名無し野電車区:2010/11/23(火) 11:43:22 ID:sZasqMMW0
>>870
セメント列車は一か月ほど前は、一時期運休していたけど完全に復活したみたいね。
きょうも走ってた。
872名無し野電車区:2010/11/23(火) 11:44:44 ID:sZasqMMW0
すまん、間違えた
>>869
です
873名無し野電車区:2010/11/23(火) 18:01:14 ID:zSEnCdIt0
黒い貨車の列車も珍しくなくなった。
874名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:47:19 ID:wa3x3E+jP
セメント列車完全復活ということで
次のネタは、保々で改造中の東武EDの復活がいつになるかとういことかな
875名無し野電車区:2010/11/24(水) 01:38:56 ID:cvCds7hX0
今度の週末 三岐単独のイベントだけど今月は阿下喜で1・2・3日曜日に某団体も含めてオタのやるイベントがあったが見事に日をずらしたな
「紅葉の巡見街道と多志田めがね橋」
http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/22tozan/11.27hik/H22tashida.htm
876名無し野電車区:2010/11/24(水) 01:51:55 ID:+gCe/M+70
ED301写したいんですけど最近工場から出てきました?
イベント等はありますか?
877名無し野電車区:2010/11/24(水) 17:26:04 ID:5mio7onN0
2,3日前は、工場内にいたぞ。
878名無し野電車区:2010/11/24(水) 19:58:00 ID:JTvhDtuC0
>>875
北勢線に乗って
阿下喜駅に行って
そこから歩いて
三岐線の多志田めがね橋を見て
また歩いて
阿下喜駅に行って
北勢線に乗る


三岐線の駅から歩いた方が近くねえか?
879名無し野電車区:2010/11/24(水) 21:37:18 ID:vhPKyuiF0
>>877
どっちの工場?
保々工場?
藤原工場?
880名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:51:45 ID:3hrcXw300
>>874
運転台の位置は左側のままのように見える
881名無し野電車区:2010/11/25(木) 19:25:56 ID:FYgchX760
おうっ、藤原工場内。
882名無し野電車区:2010/11/25(木) 22:42:13 ID:offeg/Bd0
751といっしょに西武から来た部品取り車2両が富田の構内から消えてる
どこ行ったんだろ?
883名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:24:34 ID:psrxfPSR0
>>879
車両を修理する工場とセメントを作る工場か
884名無し野電車区:2010/11/26(金) 19:53:47 ID:9x1ta/kG0
>>881
それって、いつもと同じじゃん
885名無し野電車区:2010/11/26(金) 22:56:39 ID:3vJCln8F0
>>878
近いと思う
886名無し野電車区:2010/11/27(土) 14:28:18 ID:CSeRYQD00
>>882
JRの車内からも見れた
飯能駅みたいだった
887名無し野電車区:2010/11/27(土) 19:23:31 ID:HneWwDSs0
セメント貨物は今日も走ってた。
888名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:39:01 ID:BIvEND7B0
>>875
客層が違うよ
889名無し野電車区:2010/11/28(日) 10:06:57 ID:89LgzBsZ0
鉄オタの集団って近寄りがたい異常な独特のふんいきがあるから
日をずらす事で顔を合わせずに済むならそうしたいと・・・
890名無し野電車区:2010/11/28(日) 18:03:34 ID:D7j8hoFb0
>>874
まだ、保々にいるみたいだよ。
891名無し野電車区:2010/11/28(日) 18:49:09 ID:vN/kRpHe0
892名無し野電車区:2010/11/28(日) 21:46:56 ID:VXpnp3KU0
>>891

>>874>>882の明快な答え
両方とも保々にいるということか
893名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:21:52 ID:rUpCnIZX0
なるほど
894名無し野電車区:2010/12/01(水) 17:51:18 ID:295jRY590
本日は骨材走りました
895名無し野電車区:2010/12/03(金) 21:55:18 ID:0cVc89cx0
めずらしい
896名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:01:05 ID:9V65MH9z0
>>874
で、どうなった?
897名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:38:52 ID:M/FAlI5X0
北勢線存廃時にN元市会議員と対峙したM元県会議員が来年春の
東員町長選挙に立候補するそうだ。
ソースは昨日の中日三重版。
県会議員の地盤は弟に譲っており、現職議員の地盤をフル活用すれば
多分上がるのでは。
M元県議が実は存廃問題時に地元自治体が県と取り合って貰えなかった時、
県とのパイプを持って存廃に一定の役割を果たしたことはあまり知られて
居ないんだな。
沿線自治体についたのはN議員に鉄ヲタグループ、市民運動くらいで、
県には相手にもされなかったのが実情だった。

仮に町長になった場合、片や沿線自治体の首長、片や得票数大凋落の落選
元議員となることになる。

時代の流れは変わった物だ。
898名無し野電車区:2010/12/08(水) 02:33:04 ID:FTHVKTNJ0
>仮に町長になった場合、片や沿線自治体の首長、片や得票数大凋落の落選
>元議員となることになる。

党からの立候補は無理だろうけど無所属で県議選に出るか もしかして知事選なんてことも
知事選出ても泡沫で終わるだろうけど名前売っとけば2年後の次回の桑名市長選に出て多選批判の出ている桑名市長を破るかも
市長の座に就けばメリーベルでもLRT化でも好き放題
899名無し野電車区:2010/12/08(水) 02:36:40 ID:FTHVKTNJ0
http://www.isenp.co.jp/news/20101207/news02.htm
2010/12/7(火)
 水谷氏 東員町長選出馬へ

 任期満了(来年四月二十六日)に伴う来春の員弁郡東員町長選に、同町中上の元県議、水谷俊郎氏(59)が出馬の意向を固めたことが、六日までに分かった。
同町長選では、現職の佐藤均町長(70)が三選への出馬意向を翻して、今期限りの引退を二日に表明したが、同町長深の元桑名市職員、住職水野顕明氏(64)が八月、出馬表明した。

 水谷氏は平成三年四月、県議に初当選し、平成十五年三月まで三期十二年務めた。
県議会では土木常任委員会委員長、農林水産商工常任委員会委員長などを歴任。
その後、平成十五年四月、知事選にくら替え出馬したが、野呂昭彦知事に敗れた。翌十六年十一月には四日市市長選に出馬し、落選した。

 水谷氏は、年明けにも正式に出馬を表明の見込み。
水野氏は八月に出馬表明し、関係団体回りなどの動きを活発化しているため、選挙戦に突入する公算が大きい。
同町長選は来春の統一地方選で実施され、来年四月十七日告示、同二十四日投開票される。

900名無し野電車区:2010/12/08(水) 08:36:23 ID:cvqzEMB3P
三岐線、朝から輸送障害?mixiより
901名無し野電車区:2010/12/08(水) 20:17:08 ID:5HAAVduM0
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001012030002

佐藤・東員町長 3選不出馬
2010年12月03日


 東員町長で県町村会長も務める佐藤均氏(70)=2期目=が2日、来年4月に予定される町長選に立候補しないことを町議会定例会で表明した。


 佐藤町長は定例会の冒頭で「今期を区切りとして次期町長選挙には出馬しない。『安心安全』『教育振興』などの公約は公共施設の耐震化、幼保一体化などを実現できた」と述べ、四日市市との取水協力費などを巡る訴訟も「和解をもって見通しがついた」とした。


 同町長選には、元桑名市部長で住職の水野顕明(あきら)氏(64)が立候補する意向を表明している。


■全国町村長大会 国への不満実感


 3選不出馬表明を前に1日、県町村会長として全国町村長大会に出た。会場では国への不満が渦巻き、いつもは顔を出す首相や総務相の姿がなかった。「国の財政が厳しく、総理も出席しにくかろう。政権(の維持)は難しくなった」と感じたという。


 町職員のたたき上げから2期8年近く、町のかじ取りに当たった。「もう70歳。若い方に頑張ってもらいたい」。

 安心安全、教育振興などの公約は「100%実現できた。町の小中学生の学力は全国平均をかなり上回り、非常にうれしかった。いろんなことで節目を迎えた」と総括した。


 新たな町長には「もう一段上の安心安全を。それと、やはり財政の確立。今は大丈夫でも、厳しくなるのは絶対、間違いございません。具体策を挙げるのは難しいが人口増、企業誘致、無駄の削減を」。

 具体的な人物像については「白紙」で、後継指名も「考えていません」と取材に話した。

902名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:46:40 ID:NjY2mI/dP
>>898
桑名市議会議員にも落選する人が桑名市長に当選??
こんなこと、1000%有り得んww
903名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:02:26 ID:M/FAlI5X0
>>902

たしかにあり得ないな。
多分次は若手が出てくるよ。老兵は静かに引退するのがよろし。

桑名も北勢線、養老線に多額の出費をしたが、ここに来てコミバスの
台数削減などしてきている。
北勢線10年スキームの区切り頃には、また費用の出し方を巡って
紛糾するのだろうか・・・・?!
904名無し野電車区:2010/12/09(木) 13:35:03 ID:M/i0Bfte0
http://mainichi.jp/area/mie/news/20101209ddlk24010202000c.html
選挙:東員町長選 三宅町議が出馬表明 /三重

 任期満了(来年4月26日)に伴う東員町長選を巡り、三宅耕三町議(58)=東員町城山=が8日、無所属で立候補すると発表した。
三宅氏は「町議を務めている中には自分が執行する立場だったらどうするかの思いがいつもあった。現町長の引退を聞き、その思いを強くした」と話した。

 三宅氏は「住んでよかったと思ってもらえる町づくり」を目指すとし、公約として子育て支援や医療費補助、若者の定住促進、財政基盤確立のための企業誘致などを挙げた。
三宅氏は92年に町議に初当選し、現在5期目。05年2月から07年9月まで議長を務めた。

 同町長選では既に、新人の元桑名市職員で住職の水野顕明(あきら)氏(64)=同町長深=が立候補を表明している。
905名無し野電車区:2010/12/10(金) 09:04:23 ID:9K3wvelFO
5082、外に出てきてるよ
906名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:39:48 ID:fsBHD+ui0
元東武か
907名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:59:15 ID:3DPWVu9V0
プレートは新しく作ったのかな?
http://blogs.yahoo.co.jp/qantas_001/20824108.html
908名無し野電車区:2010/12/11(土) 18:15:12 ID:YkgEqcQp0
>>903
隣の養老線は向こう3年間は安泰

本日の読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20101210-OYT8T01139.htm
養老鉄道赤字補助継続へ
沿線7市町が合意
養老鉄道(揖斐川町―三重県桑名市57・5キロ)を支援する沿線7市町が、2011〜13年度の同鉄道の赤字補助について、大筋合意し、10日、大垣市議会委員会で報告した。
07年3月に結んだ協定が今年度で切れるため、沿線自治体でつくる養老鉄道活性化協議会(会長=小川敏・大垣市長)で検討し、これまで通り年間3億円を限度に支援する。
負担割合を見直したため大垣、桑名の両市の支援額が600万〜500万円減少した。
来年2月に正式決定する予定で、14年度以降は協議する。
同市によると、同鉄道の昨年度の赤字は9億円弱。「昼間利用客が少ない。協議会としてもPRに努めたい」とした。
(2010年12月11日 読売新聞)


本日の岐阜新聞
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20101211/201012111101_12397.shtml
養老鉄道の支援継続 沿線7市町、負担金割合変更へ
2010年12月11日11:01
赤字経営が続く養老鉄道について、同鉄道の沿線7市町でつくる「養老鉄道活性化協議会」(会長・小川敏大垣市長)は、2011(平成23)年度から13年度まで、現状と同額の毎年3億円を上限に、支援を継続する方針であることが10日、明らかになった。
来年2月に正式決定される。
同日の大垣市議会建設環境委員会で報告された。
同市によると、新たな支援策では、各市町の負担金の割合を、人口数に応じた「人口割」を廃止する一方、各市町が等しく負担する「均等割」を5割から6割に引き上げる方針でおおむね合意しているという。
14年度以降については、13年度に収支を踏まえて、見直し協議を行う。
同鉄道は、09年度は約8億8000万円の赤字が発生。同協議会が負担した3億円を差し引いた残額約5億8000万円は、親会社の近鉄が負担している。

909名無し野電車区:2010/12/11(土) 18:50:33 ID:RltuPLdy0
>>903
岐阜の樽見鉄道は危うし

本日の岐阜新聞
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20101211/201012111102_12398.shtml
樽見鉄道、廃線含め議論 沿線5市町が支援終了も検討
2010年12月11日11:02
第三セクター樽見鉄道(本社本巣市曽井中島、田中良以社長)への財政支援に関し、沿線5市町でつくる樽見鉄道連絡協議会(会長・藤原勉本巣市長)は、支援打ち切りも視野に検討を進めていることが10日、分かった。
同日の大垣市議会建設環境委員会で、市担当者が「支援の最終年度を決めて支援する方向で協議を進めている」と報告。
同鉄道は「支援がゼロになれば経営は不可能」としており、財政支援の議論は廃線も含めた形で大詰めを迎えている。
委員や市幹部らが出席した同委員会で、市担当者が現在までに同協議会で話し合われている内容について報告。
「(同鉄道の)経費削減は限界に来ており、今後はレールバスの車両更新も控えている。このままではさらなる経営悪化が予測される」とし、協議の方向性は厳しい見通しであることを明らかにした。
同協議会は2008(平成20)年、同鉄道が「第2次経営改善計画」に取り組むことを条件に、同年から3年間にわたって補助金による支援を行うことで合意。年間約1億〜1億4000万円を補助してきた。
本年度は支援見直しの年に当たる。
藤原市長は「前へ進むのも退くのも沿線5市町が協調して決定する。どこかの市町だけが支援から手を引くようなことはない」としている。
支援についての最終結論は、来年1月に沿線市町の首長が出席して開く同協議会の臨時総会で決まる見通し。
910名無し野電車区:2010/12/11(土) 18:55:50 ID:RltuPLdy0
>>903
南のJR名松線は安泰

本日の読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20101210-OYT8T01198.htm
名松線復旧対策に10億
県、津市合わせ 35か所の整備を計画
昨年10月の台風18号で不通となっているJR名松線家城―伊勢奥津駅間について、県は10日の県議会政策総務常任委員会で、復旧に向けて県が実施する治山対策費は概算で約5億円にのぼることを明らかにした。
2016年度の運行再開を目指し、津市が実施する水路整備費約5億円を合わせた計約10億円で、35か所を整備する計画だ。
運行再開に向け、JR東海は先月、県や市による40か所の治山治水対策や適切な維持管理を条件に復旧する考えを示していた。
そのため、県と市が治山治水対策の必要性を検証した結果、鉄道運行の安全や安定を確保するには35か所の対策が必要と判断。
残りの5か所については県と市、JR東海の3者で対応を協議するという。
県の対策工期は市と同じ来年度から5年間。今後、3者で復旧に向けた基本的な考え方について合意を得たうえで、今年度中に協定を交わす予定。
県、市とも新年度当初予算案に調査測量など復旧に関する事業費を盛り込む予定だ。
(2010年12月11日 読売新聞)
911名無し野電車区:2010/12/11(土) 23:05:34 ID:o6EdfqV2P
>>907
東武時代のものでしょう

というか、三岐の車両は旧所有者の番号をそのまま引き継ぐ事例が多い
旧南海の凸型電機
秩父から来た電機
大阪セメントから来たいぶき
東武から来た電機の一部
北勢線の電車全部
など・・・・

現有車で三岐になって改番したのは
旧西武の電車
東武から来た電機の一部(ED458・ED459)
富山地鉄から来た電機
だけじゃないか?
912名無し野電車区:2010/12/12(日) 07:12:06 ID:dUG5q4zPO
変えてないのは5082といぶきだけですけど。(北勢線のぞく)
913名無し野電車区:2010/12/12(日) 07:18:50 ID:dUG5q4zPO
秩父も変えてないな すまん
914名無し野電車区:2010/12/12(日) 13:44:54 ID:VPRgV5B2P
番号変えないもんで、同じ車番の車が三岐線と北勢線にある
101号車----三岐線クモハ101と北勢線サ101
202号車----三岐線デキ202と北勢線ク202

915名無し野電車区:2010/12/12(日) 17:31:55 ID:yErCeP7RO
電動車と付随車で分かれているから問題無いのでは?
JRだって313-1とか複数あるし。
916名無し野電車区:2010/12/12(日) 17:54:13 ID:+LZqyFUH0
JRの元の旧国鉄貨車も含め数100形式、数万両の車両があった
そのため、数字の重複を認めないと形式だけで4〜5桁
そのあとの形式ごとの車番まで含めると8〜10桁になる

例 ワム1320000系(1万の位までが形式 1千以下が車番)
   ワム1306723(ワム百三十二万六千七百二十三)

そのために同番にしないルールの例外が認められていた

三岐の場合は三岐線と北勢線が別会社に準じた扱いで例外
917名無し野電車区:2010/12/12(日) 17:54:54 ID:+LZqyFUH0
>JRの元の旧国鉄貨車も含め数100形式、数万両の車両があった

JRの元の旧国鉄は貨車も含め数100形式、数万両の車両があった
918名無し野電車区:2010/12/14(火) 13:38:32 ID:OgpcimZoO
あげ
919名無し野電車区:2010/12/15(水) 21:56:07 ID:rvOjLHNO0
党員町長選挙 予想だが

当 元知事候補  8000
   住職      4000
   ヵラテカ    3000
   みやさん    100

でしょう
920名無し野電車区:2010/12/15(水) 22:02:50 ID:jyNqw92x0
>>919
落選した腹いせにみやさん中傷とか語るに落ちるな
921名無し野電車区:2010/12/16(木) 21:04:17 ID:58ge3/KHP
>>919は、落選した元市議会議員w
922名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:13:27 ID:b+5JXnfyP
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20101217-OYT8T00095.htm

三岐鉄道がサンタ電車運行
23日、四日市大と協力


 三岐鉄道北勢線は23日、四日市大の協力で「サンタ電車」を初めて運行する。1編成(4両)で、阿下喜方面の1両の車内がクリスマス向けに飾られ、北勢線ガイドスタッフや同大の学生らがサンタクロースにふんし、子どもたちにお菓子やグッズをプレゼントする。

 同大は、三岐鉄道との共催でローカル線をテーマにした講座を2008年から開いている。3年目を迎え、実際に利用促進を目指した取り組みとして、子どもたちにローカル線に親しんでもらおうと企画した。

 サンタ電車は3往復半し、始発は午前10時20分の東員発楚原行き。西桑名発は同11時20分、午後1時50分、同3時20分。当日は約20人のメンバーが参加する。

 サンタクロースにふんする中国人留学生で同大総合経営学科2年の劉琴峰さん(21)と申世玲さん(22)は「子どもと一緒に楽しみたい」と話しながら、飾り付けの準備をしていた。

 通常の運賃で誰でも乗れるが、親子や子どもを歓迎している。写真コンテストも予定している。運行の問い合わせは東員駅(0594・76・3690)へ。

(2010年12月17日 読売新聞)
923名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:59:33 ID:HkYg2lMu0
>922

三岐鉄道が みやサンタ 電車運行
23日、四日市市と協力
三岐鉄道北勢線は23日、四日市市の協力で「サンタ電車」を初めて運行する。
1編成(4両)で、阿下喜方面の1両の車内がクリスマス向けに飾られ、北勢線ガイドスタッフや
学生らがサンタクロースにふんし、子どもたちにお菓子や あいす饅頭をプレゼントする。
924名無し野電車区:2010/12/18(土) 10:44:58 ID:CJiLa84z0
なんか懐かしい荒らしが来てるな
「元」市会議員が掲示板荒らし!…ニュースバリュー低っw
925名無し野電車区:2010/12/19(日) 20:59:58 ID:1FOXcfSjP
あげ
926名無し野電車区:2010/12/19(日) 23:16:31 ID:6sVnsOtt0
やること無いからヒマなんだって
927名無し野電車区:2010/12/22(水) 22:38:10 ID:IVTQcBvpP
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20101221/CK2010122102000110.html

【三重】
運転免許返納を支援 フリーパス販売やバス運賃半額 
2010年12月21日

 三重交通グループホールディングス(津市)と三岐鉄道(四日市市)は来年1月20日から、運転免許証を自主的に返納し、運転経歴証明書を取得した65歳以上の高齢者を対象とした新たな運賃割引制度を両社のバス路線で導入する。

 運転に不安を感じながらも「生活の足」として返納をためらう高齢者が多いとみられ、県や交通事業者などでつくる県交通対策協議会が返納者の支援策の一環として検討し、両社が協力した。

 割引制度の対象路線は、三重交通グループホールディングスの5社の高速バスなどを除く全路線。販売窓口で証明書を提示した人に、6カ月(3万円)と1年間(5万円)の2種類の「セーフティーパス」と銘打ったフリーパス式の定期券を販売する。

 三岐鉄道では乗車時に経歴証明書を運転手に示すと運賃が半額になる。

 免許証の自主返納制度は1998年に始まり、2002年からは証明書の申請が県運転免許センターや警察署で可能になった。両社の割引制度を利用するには事前に証明書の発行を受ける必要がある。昨年、証明書を発行した高齢者は県内で19人だった。

 県によると、高齢者の運転する車やバイクが、交通事故で過失の大きい第一当事者になるケースが増加。00年は1193件(10・2%)だったが、09年には1777件(16・4%)になっている。

 三重交通は「バスをより身近で便利な交通機関として活用してほしい」と話している。

 (渡辺泰之)

928名無し野電車区:2010/12/24(金) 08:05:16 ID:Nf+0UuJa0
>>817
そう、会社勤めならそれを守るのは当然。些細なことでも部外に漏らすべきでない。
けどオタ心を理解できる関係者はこっちの立場としてはありがたい存在
まぁ、本人がオタ社員という可能性もあるがww。
929名無し野電車区:2010/12/24(金) 20:24:00 ID:Nf+0UuJa0
ED5081も工場へ入った
東藤原にはED457が排雪装置をつけて留置されているので
これが除雪機となるのなら
ED5082とED5081がそろって復活・重連でセメント貨物をけん引する可能性がある
出場したED5082は
全面窓の拡大されず・通風孔も塞がれず・標識灯の位置も変わらず・運転台は左(多分)
かなり原型をとどめている
こりゃ東武電機ファンも見逃せんぞ
930名無し野電車区:2010/12/24(金) 20:50:53 ID:esIM3muZP
デッキのステップの形状も東武時代のままですね
931名無し野電車区:2010/12/26(日) 17:32:47 ID:peemB+AMP
>>927
>証明書を発行した高齢者は県内で19人
少なすぎる
932名無し野電車区:2010/12/28(火) 22:15:42 ID:4qG+QuF7P
全然動かないな
933名無し野電車区:2010/12/30(木) 23:44:54 ID:b0KLT1nXP
今日は電車すいてた
934名無し野電車区:2010/12/31(金) 21:23:54 ID:ogzgqMXQP
年末の今日も貨物は走ってた
935名無し野電車区:2011/01/02(日) 11:12:15 ID:apLIE7PkP
あげ
936名無し野電車区:2011/01/02(日) 15:19:32 ID:lx6wyUS50
正月の今日も白ホキが走ってた
すごいなここは
937名無し野電車区:2011/01/02(日) 17:19:13 ID:c6R/NmIKP
>>936
運んでるモノ考えれば休むことはなかろう。
盆休みだったか、トラック輸送が休むとかでセメントは臨時走らせてたし。
938名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:27:48 ID:/1W7WsMNP
セメントの臨時ってあるのか?
939名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:46:54 ID:HjwjRMad0
デキ200形202、203廃車、ED5081、5082はその代車のため右運転台のまま
940名無し野電車区:2011/01/05(水) 21:44:24 ID:ADzdqJbzP
右運転台のままなのは、ただ単に改造予算がないからでしょww

941名無し野電車区:2011/01/06(木) 09:51:12 ID:oC7sTmGc0
わざわざ右運転台に改造したことなかったか?
942名無し野電車区:2011/01/06(木) 19:43:41 ID:5RJ4DXs00
>>939
事故レス
訂正
右運転台じゃなくて左運転台
右運転台には改造されていない
943名無し野電車区:2011/01/08(土) 18:24:19 ID:BoChip870
wwで茶化しておきながら
自己レスとは・・ww

本当にED5081と5082がペアでセメント貨物をけん引するのかな?
そうなるといつ動くかわからん大井川の元西武電機よりも
注目を集めそうだが・・
ちなみに東武スレでも盛り上がってるだろうと思ってのぞいたら
ネタ投下はあったがスルー
機関車は完全に過去の遺物になってる
944名無し野電車区:2011/01/10(月) 20:21:59 ID:bQheiL41P
あげ
945名無し野電車区:2011/01/11(火) 13:12:09 ID:2CU2bJ280
あれって本線走行用の保安装置付けたの?
946名無し野電車区:2011/01/11(火) 21:49:28 ID:ojnutk0J0
>>945
外からではわからん
電車から窓越しに見ると運転台は左のまま
ED457が除雪機として東藤原に留置されて
5081と5082が復活整備されてるということは
本線貨物けん引用と思えるんだけど
そうなると稼働機関車が差し引き1台増える
やはりED45のどれかが落ちるのでは?
947名無し野電車区:2011/01/11(火) 21:54:55 ID:nBjtbEWu0
デキ202と203の代わりだよ
それだから左運転台のまま

それと明日から北勢線で女性運転士2人が独り立ち(指導運転士無し)
948名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:24:03 ID:atYs1egnP
http://www.nhk.or.jp/lnews/tsu/3006421631.html

三岐鉄道 初の女性運転士誕生
三重県北部を走る私鉄の三岐鉄道に、2人の女性の運転士が誕生し、12日う初めて乗客を乗せた電車を1人で運転しました。
三岐鉄道で初の女性運転士となったのは、入社3年目の水谷静菜さん(21)と入社2年目の米谷麻美さん(23)です。
運転士を志望していた2人は、入社直後、車掌を務め経験を積んだあと、去年夏から見習い運転士として技術を磨き、先月、電車の運転免許の国家試験に合格しました。
2人は、三岐鉄道の路線のひとつ「北勢線」の運転を担当することになり、12日、早速あわせて5本の電車を初めて1人で運転しました。
このうち米谷さんは、東員駅から阿下喜駅に向かう普通電車を運転し、緊張した表情を見せながら大きな声で安全確認をして、レバーやブレーキを操作していました。
米谷さんは「たくさんのお客様を乗せる責任感を感じます。自分の運転する電車に乗って、楽しい時間を過ごしてもらえたら」と話していました。


01月12日 20時16分

949名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:49:18 ID:icRnwDRp0
>947
下の方当たっていたけど中の人?
950名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:49:58 ID:sGaXqMHF0
http://www.sangirail.co.jp/contents/saiyou/hlgsr2.html
北勢線ガイドスタッフ(性別問わず)募集のお知らせ
951名無し野電車区:2011/01/13(木) 21:22:26 ID:REBBpXVUP
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20110112-OYT8T01268.htm

女性運転士が誕生  三岐鉄道北勢線で2人初乗務
米谷さんと水谷さん


 三岐鉄道(四日市市)に12日、1931年の同社開業以来80年目にして女性運転士が2人誕生した。

 米谷麻美さん(23)と水谷静菜(せな)さん(21)で、西桑名(桑名市)―阿下喜(いなべ市)を結ぶ北勢線の運転士としてレバーを握り始めた。

 米谷さんと水谷さんは「子供の目標になるような運転士になりたい」と誓っていた。(小栗靖彦)

 2人は、昨年5〜8月、運転士養成教習所で車両の仕組みや安全に対する考え方などを学んだ後、試験を受け、昨年12月に運転免許を取得。同社の42人の運転士の中で初の女性運転士となった。

 同日午前、北勢線東員駅(東員町)で時計や時刻表、乗務員手帳などを確認する乗務点呼の後、東員発の運転席にそれぞれ乗り込んだ。

 秋田県男鹿市出身の米谷さんの実家は鉄道の沿線にあり、40キロ離れた高校には鉄道通学していた。

 教員志望だったが、大学の教育実習で電車の話をした時に子どもたちが喜ぶのを見て、通学の車内で友達と話したことなどを思い出した。

 「楽しさを提供する側になりたい」と考え直し、就職先は鉄道会社を志望するようになった。

 東員町出身の水谷さんも名古屋駅に新幹線を見に行くなど鉄道好きで、女性乗務員にあこがれて高校卒業後に入社した。

 「運転することに男女の差はないし、やるなら花形をやりたい」と運転士を目指した。

 北勢運転区の嶋直樹区長(50)は「2人とも入社した時から運転士を志望し、頼もしかった。北勢線の運転士の顔として頑張ってほしい」とエールを送っていた。

(2011年1月13日 読売新聞)
952名無し野電車区:2011/01/13(木) 21:25:18 ID:REBBpXVUP
http://mytown.asahi.com/areanews/mie/NGY201101120023.html

初の女性運転士「子どもに夢を」 三岐鉄道北勢線
2011年1月13日


 三岐鉄道北勢線で初の女性運転士が誕生した。入社3年目の水谷静菜(せな)さん(21)と2年目の米谷麻美さん(23)で、12日に初めて乗務した。

 水谷さんは東員町出身で、高校入学前に名古屋駅に新幹線を見に行った時に女性乗務員を見たのがきっかけで、運転士を志した。「いかにもプロという感じで格好いいと思って」

 米谷さんは秋田県出身で、高校への鉄道通学が楽しかったことや乗務員に優しくしてもらったことから「地元に密着した鉄道で働きたい」と入社した。

 「子どもに夢を与えられる仕事。平常心で運転したい」と話した。

 北勢線は桑名市の西桑名駅からいなべ市の阿下喜駅までの20.4キロ。線路幅が762ミリしかない「ナローゲージ」として知られる。

 同社には、北勢線と三岐線に、2人を含めて計42人の運転士がいる。
953名無し野電車区:2011/01/13(木) 21:27:34 ID:REBBpXVUP
http://www.isenp.co.jp/news/20110113/news04.htm

「子どもたちに夢を」 三岐鉄道北勢線 初の女性運転士誕生

【員弁郡】三岐鉄道(四日市市富田三丁目)の北勢線に、初の女性運転士が誕生した。東員町出身の水谷静菜(せな)さん(21)と秋田県男鹿市出身の米谷麻美さん(23)の二人。

 昨年十二月、学科と運転技能の試験に合格し、電車の運転免許証を手にした。夢をかなえた二人は十二日から業務をスタート。笑顔で列車に乗り込んだ。

 水谷さんは桑名工業高校電子科を卒業後、平成二十年に入社。子どものころ新幹線の乗務員にあこがれていたという。「子どもたちに夢を与えられるよう、かっこいい運転士になりたい」と抱負を述べた。

 米谷さんは東北福祉大を卒業し平成二十一年に入社。高校時代、地元で汽車通学をしていたころの楽しさを思い、「電車通学や沿線の楽しさを伝え、生活に溶け込むような運転士を目指したい」と話した。

 二人は入社後、改札業務などをこなしながら花形≠ナある運転士を志し、昨年五月から八月まで、近鉄白塚駅にある教習所で運転に必要な学科や技術を学んだ。

 故障や事故などを想定した訓練でも冷静沈着。「落ち着いた行動が取れる」と上司も太鼓判を押す。

 同社によると、これまで北勢線と三岐線の運転士は男性ばかりの四十人。

 この日、午前十一時に二人そろって東員町の東員駅で業務点呼を行い、「無事故で運転勤務を致します」と誓い、それぞれ西桑名と阿下喜行きに分かれて初の単独運転をした。
954名無し野電車区:2011/01/14(金) 07:31:49 ID:noDazPkYP
秋田からIターン?
955名無し野電車区:2011/01/14(金) 21:20:58 ID:+waE901CP
http://mainichi.jp/area/mie/news/20110114ddlk24040197000c.html

三岐鉄道:初の女性、運転士の夢かなう 米谷さん・水谷さんの2人 /三重

 三岐鉄道(本社・四日市市)で初めて女性運転士が誕生した。子供のころから「運転士になりたい」との夢を抱いて入社した2人は「緊張します」と表情を引き締めていた。

 女性運転士は、09年4月入社の秋田県出身で、桑名市在住の米谷麻美さん(23)と08年4月に入社した東員町出身の水谷静菜さん(21)。ともに昨年5月から「動力車操縦者運転免許」取得のための講義や実習を受け、昨年12月に合格した。

 初の単独運転となる12日は、同鉄道北勢線の東員駅で2人そろって点呼を受け、神保浩之助役に「8時間以内に飲酒はしていません」と宣誓し、アルコール検知器で測定をした後、乗務の際の注意事項を確認した。

 同鉄道には、米谷さんら2人を含め42人の運転士がいる。

 米谷さんは「北勢線に乗る子供たちに『電車は楽しいな』と言ってもらえるような運転をしていきたい」、水谷さんは「私が新幹線の女性乗務員にあこがれたように、皆さんからあこがれとなるような運転士になりたい」と緊張した面持ちで話していた。【沢木繁夫】

〔三重版〕

956名無し野電車区:2011/01/15(土) 19:21:49 ID:igotVSbz0
昨日、富田駅の三岐側構内で映画かなんかのロケをやってた
957名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:51:36 ID:T64CEEeaP
明日は雪
958名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:26:41 ID:zWhRzOMr0
三重テレビ 月曜日19:00〜19:30 見ろ
959名無し野電車区:2011/01/16(日) 04:57:13 ID:FaadrqcqP
今日は雪
960名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:21:34 ID:IIZDapQG0
>>956
昼過ぎにはギャラリーがたくさん集まっていた
関係は不明だが夜には宴会貸切列車がHM付きで走ってた
こんなのあるんだね

そして今日は大雪
雪中進軍の列車が撮れるよ
961名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:15:21 ID:byptr/PK0
信号故障で西藤原〜保々間が運転見合わせ中・・・・・
962名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:21:32 ID:T934+hAhO
とっくに復旧してるよ
963名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:51:24 ID:4I9ZD88n0
毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/archive/news/2011/01/16/20110116ddlk24040148000c.html

三岐鉄道三岐線:生ビール宴会列車を運行 /三重
四日市市といなべ市を結ぶ三岐鉄道三岐線で15日夜、貸し切り宴会列車(生ビール列車)が走り、地元の大手フィルム会社工場の従業員約50人が、車内でビールを味わった。
同鉄道が「走る列車内で新年宴会をしたい」という同工場の要望に応じた。2両編成の車両内に長机を設置。オードブルやビールサーバーが用意され、乗務員2人が接待にあたった。
列車は午後5時52分にいなべ市の東藤原駅を発車し、四日市市の富田駅間を約2時間半かけて往復した。その間、従業員らは談笑したりカラオケを歌ったりして楽しんだ。
従業員グループリーダーの嶋田義光さん(55)は「仕事仲間と飲むのは楽しいが、電車の揺れで酔いもよく回り、いつもより楽しかった」と話していた。【井上章】

〔三重版〕

964名無し野電車区:2011/01/18(火) 10:02:01 ID:dxKJbfcW0
朝から骨材走ってるね
965名無し野電車区:2011/01/19(水) 20:00:27 ID:b83m0PGv0
大雪の日、北勢線はちゃんと走ってたの?
というか、バスがアウトだっただろうから超満員だったのじゃないかと
966名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:02:57 ID:82/3Y/pR0
昨日の朝日新聞
http://mytown.asahi.com/areanews/mie/NGY201101170029.html

北勢中心に大雪、休校や交通網の乱れ 事故60件も
2011年1月18日

県内は17日午前、北勢地域を中心に激しい雪が降り、交通の乱れや休校が相次いだ。
津地方気象台によると、いなべ市北勢で約45センチ(午前9時)、東員町付近で約12センチ(午前5時)の積雪を観測。
最低気温は四日市で零下4.8度、亀山で零下2.3度などと冷え込んだ。
県教委などによると、桑名市といなべ市の公立小17校、公立中5校が休校。
朝明といなべ総合学園の県立2高校、西日野にじ学園と北勢きらら学園の県立特別支援学校2校、私立では津田学園の小中高、メリノール女子学院の中高と、聖母の家学園の計32校が休校になった。
桑名市、四日市市、鈴鹿市、菰野町の公立小11校、公立中5校や、北勢地域の県立高17校、私立中高3校が始業を繰り下げ、桑名市立の小中4校が午後から下校した。
県警によると、正午まで積雪や凍結による交通事故が60件あり、4人が軽いけがをした。
また、三岐鉄道三岐線では17日未明、東員町の北勢中央公園口―梅戸井間で、信号や踏切を制御する電線に雪の重みで竹が倒れ込んで断線。
復旧作業のため、保々―西藤原間を始発から午前11時まで上下30本を運休とした。
気象台によると、18日は山沿いを除いて雪はやむ見込み。
967名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:07:14 ID:82/3Y/pR0
昨日の伊勢新聞
http://www.isenp.co.jp/news/20110118/news06.htm

雪の県内、交通乱れる 渋滞、事故60件 列車に遅れ

十六日夜から十七日未明にかけて、県北部を中心に降り続いた雪の影響で、県内の小中高校二十九校と特別支援学校三校が休校した県内各地の交通が大きく乱れ、北部を中心にスリップ事故も相次いだ。
津地方気象台によると、十七日午前中に、四日市で今季最低気温の氷点下四・八度を記録。いなべ市では同日午前中に、四五センチの積雪を観測した。
県教委によると、休校になった学校は全て県北部で、公立小中高校二十四校と県立特別支援学校二校が休校。
私立学校は、小中高校五校と特別支援学校一校が休校となった。
そのほか、公立・私立の小中高校計四十三校で、始業時間の繰り下げや下校の措置が取られた。
十六日から続いていた県内の伊勢湾岸道の通行規制は、十七日夕方に全て解除された。
東名阪道では午後六時現在、桑名東インターチェンジ(IC)より南の通行止めは上下線とも解除されたが、桑名東ICから弥富ICは通行止めが続いている。
中日本高速道路によると、東名阪道では、四日市IC―亀山ジャンクション間で約九キロの渋滞が発生。
国道1号や国道23号の上り線でも渋滞が発生した。
県警によると、降雪や凍結などの影響で、県北部を中心に十七日の午後零時までに、スリップ事故が六十件あった。
そのうち人身事故は四件で、いずれも軽傷だったという。
地域別では、鈴鹿で三十四件で、全体の半数以上を占めていた。
鉄道は、近鉄、JR、伊勢鉄道、三岐鉄道の各路線で遅れが出た。
三重交通でも東京や名古屋方面の高速バスが運休するなどした。
968名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:21:50 ID:82/3Y/pR0
>>965
ちゃんと走ってた。
積み残しもあった。
969名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:43:59 ID:v0Q6bLS80
雪の日

楚原6:50→6:55 東員で積み残し発生 七和から「区間快速西桑名」に 乗車はお断
駅到着時に「ご乗車はできません・・」
西桑名到着7:40  15分延着
楚原7:06 西桑名到着 7:55 10分延着

いなべ街道
楚原〜くわな 2時間



 
970名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:04:12 ID:iL0kMkYrP
三岐線が保々〜西藤原で止まっていたから、北勢線に客が集中したのだと思われ

でも、北勢線の列車は遅れこそすれ、運休はなかったような
971名無し野電車区:2011/01/21(金) 11:18:19 ID:ClIyNAum0
北勢線、結構お客乗っているよね
がんばって欲しい
沿線人口も増加しているしね
972名無し野電車区:2011/01/21(金) 12:17:04 ID:m7Tr+NDf0
次スレよろ
973名無し野電車区:2011/01/21(金) 14:18:05 ID:AAs0NHtp0
>沿線人口も増加しているしね

いなべ市は減っているし、増えている桑名市、東員町も大山田団地とか別の場所
974名無し野電車区:2011/01/21(金) 16:25:29 ID:ed6fUe6d0
特に15才以下人口が激減している
これは通学客数に大きく響く
975名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:38:31 ID:aZ4rtFHS0
岡山の者です。
最近はセメントはウヤでしょうか?
久々、明日撮影に行こうと思うのですが、全便ウヤだと辛いし。
最近の情報ありましたらどうかよろしくお願いいたします。
976名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:02:43 ID:otxU7Ai/0
先週末あたりからセメントが走っていないようだ
今なら三岐線は雪景色だが
キルンの回転が止まっているから工場が点検修理中だろう
昨年もこの時期に10日ほどセメント貨物が全休になってたから
そのうち動きだすのでは?
ダイオキシン騒動の再来ならえらいこっちゃ
前レスによると骨材がたまに走ってるようだからそれは無いか・・
977名無し野電車区:2011/01/22(土) 13:57:02 ID:JBA/d9i00
>>972
=======================================================
次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1295671798/
=======================================================
978名無し野電車区:2011/01/22(土) 19:24:19 ID:kYSGHKtV0
>>975
>>976
今日もセメント貨物走ってるのを全く見なかったYO
979名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:21:48 ID:U4qEMJ3b0
>>977
乙!
980名無し野電車区:2011/01/22(土) 21:35:21 ID:z1yBkc1j0
>>977
981名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:08:37 ID:QM6+rCQsP
>>978
今日も保々駅と保々車庫構内の至るところに運用していない機関車が
たくさん止まっていたから、明日のセメント列車の運行は期待できな
いだろう。
982名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:12:49 ID:zeQn38SQ0
雪はばっちり積もって、天気も晴れ
最高の撮影条件なのに
残念だね
983名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:17:18 ID:QM6+rCQsP
残念だが仕方ない
次の機会に期待すべし
984名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:14:02 ID:z7OgxhnO0
今日もセメント列車は動いていないことを確認
985名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:16:03 ID:z7OgxhnO0
というか、
今の天気は時雨でドン曇り
列車の撮影にはあまり良い条件とは言えないだろう
986名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:17:41 ID:z7OgxhnO0
ちなみに、昨日の午前もこんな天気だったよ
987名無し野電車区:2011/01/23(日) 13:43:03 ID:4qVboMoY0
>>976
昨年が10日ぐらいということは、もうそろそろ動き始めるのでは??
988名無し野電車区:2011/01/23(日) 13:45:28 ID:GdzLmJ4/P
でも、その時には雪がないってか
989名無し野電車区:2011/01/23(日) 13:46:31 ID:4qVboMoY0
だから残念なんですよ
990名無し野電車区:2011/01/23(日) 16:30:32 ID:sUvf9QWjO
うめ
991名無し野電車区:2011/01/23(日) 16:33:26 ID:sUvf9QWjO
うめど
992名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:44:54 ID:R9kZ257z0
うめどい
993名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:47:02 ID:R9kZ257z0
梅戸井
994名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:48:16 ID:R9kZ257z0
大安
995名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:49:27 ID:R9kZ257z0
=======================================================
次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1295671798/
=======================================================
996名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:14:27 ID:sUvf9QWjO
楚原
997名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:17:38 ID:sUvf9QWjO
丹生川
998名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:39:38 ID:1377Tn0x0
うめ
999名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:41:12 ID:1377Tn0x0
ume
1000名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:42:10 ID:1377Tn0x0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。