北勢線存続への課題 2004年part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
北勢線存続への課題についてタブー視せず自由闊達に語りましょう
荒らしはこの事に触れられたくない何らかの理由があると思ってください

前スレ 三岐北勢線について
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053700033/l50
予備スレ●三重北勢※残してどうする!?軽便鉄道※広域合併
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1035632899/l50
マターリスレ●【三岐線】三岐鉄道総合スレ【北勢線】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053766336/l50 
まちスレ●近鉄北勢線存続!
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1029504907&LAST=50

関連リンク集
●北勢線対策室 http://www5.ocn.ne.jp/~tetsudou/index.htm
●北勢線活性化計画 http://www5.ocn.ne.jp/~tetsudou/hokusei.pdf
●三岐鉄道 http://www.sangirail.co.jp/
●4〜6月の輸送人員 http://www.mlit.go.jp/chubu/kisya03/tetsudo030730/tetsudo030730_2.htm
●桑名市議会議録検索 http://www.db-search.com/kuwana-c-out/
2名無しでGO!:03/12/13 10:39 ID:DrZ/SuiJ
2
3名無しでGO!:03/12/13 10:41 ID:+Nbv8ayb
共産主義にすればいい!

共産主義になった翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう冬だというのに木は青々としている。
人々の表情は希望と活気に満ち、額から流れる労働者の汗が太陽光を反射していた。

「人間が憎しみあう時代は終わったのだな」
昨日までとある一流企業に勤めていた斎藤さんが、ほっとしたように私たち夫婦に言った。
「ええ、これからは人が人を支え合う時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて優しく言った。
「人という字を御覧なさい。二本の線がお互いを支え合っているじゃないですか」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言って微笑んだ。

ロックンローラーは長年使ってきたギターを質に入れ、黒光りする鍬を購入した。
「ロックはもう不要だ。これからは日本中に鍬の音を響かせよう」
一仕事終えた農夫の表情で男は言った。

青空のなかををツバメが横切っていった。
4新スレの1:03/12/13 10:47 ID:NBEHAAVP
過去スレ

近鉄北勢線廃止&税金投入による存続 (02/11/21〜03/02/ )(現時点ではhtml化待ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037837272/l50
北勢線存続決定と税金55億円投入(02/09/25〜02/11/22)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1032959305/l50
三重北勢※残してどうする!?軽便鉄道※広域合併(02/10/26〜)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1035632899/l50
近鉄北勢線&三岐鉄道をマタリと語るスレ2(現時点ではhtml化待ち)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032976278/l50
[近鉄]北勢線存続へ(現時点ではhtml化待ち)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1029466478/l50
近鉄北勢線&三岐鉄道をマタリと語るスレ (02/03/12〜02/09/26)
http://curry.2ch.net/train/kako/1015/10159/1015942322.html
北勢線 廃止申請へ(01/12/13〜02/02/19)
http://curry.2ch.net/train/kako/1008/10081/1008170658.html
近鉄北勢線スレッド(01/08/08〜01/09/15)
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997236948.html
近鉄北勢線廃止反対(01/05/29〜01/06/11)
http://piza.2ch.net/train/kako/991/991127882.html
5名無しでGO!:03/12/13 18:49 ID:veAKQWZ4
みやさん & あいすまん
6名無しでGO!:03/12/13 19:03 ID:6MkkkpYa
>>1

7名無しでGO!:03/12/13 20:43 ID:FydFpzkU
イラネ
8名無しでGO!:03/12/13 20:56 ID:gOQXe96j
西桑名の先、路面電車にして桑名まで乗り入れキボンヌ。
9名無しでGO!:03/12/14 10:29 ID:bjpJ8oFS
あの狭い路地を、か?(w
10名無しでGO!:03/12/14 10:33 ID:NAeQVjK4
車両も狭いからね。
11名無しでGO!:03/12/14 19:35 ID:IXB6EiC/
六把野・北大社を統廃合して消防署前駅に移転すると、北大社の車庫はどうなるんだろう...
12名無しでGO!:03/12/14 21:56 ID:piOLdVV9
>11
消防署前駅× 東員町役場前○
新大泉 ×  大泉 ○
星川ユーストア前 未定

13名無しでGO!:03/12/16 07:22 ID:6kbqjb73
北勢線存続 鉄道に地域の夢乗せて
http://www.mainichi.co.jp/area/mie/news/20031211k0000c024003000c.html
14名無しでGO!:03/12/16 11:10 ID:8X/IGyPS
[えんぴつ日記]/2 北勢線存続 鉄道に地域の夢乗せて 

 いなべ市北勢町の商店主らでつくる「阿下喜駅を残す会」代表の安藤たみよさん(42)=同市北勢町阿下喜=はその日を感慨深げに迎えた。今年4月1日、近鉄北勢線が三岐鉄道(本社・四日市市)に事業譲渡されて、新生「北勢線」としてスタートした日だ。
 北勢線は桑名市と北勢町を結ぶ延長20・4キロ。昨春、近鉄は「赤字が年間約7億円に上る」ことなどを理由に廃線を決めた。
安藤さんらは廃止宣言に驚き、既に活動していた「北勢軽便鉄道をよみがえらせる会」(成田正人代表)にアドバイスを求めた。
以来2年間、桑名市と北勢町という北勢線の両端でこの二つの団体は協力しあいながら存続運動を展開してきた。
 北勢線の存続は、住民の熱意と行動が行政を動かし、公的資金を投入して鉄道を保持する新しいモデルケースとして全国的に注目を集めている。
今月6日には同じように赤字鉄道の第三セクター万葉線(富山県高岡市―新湊市、12・8キロ)を存続させた富山県高岡市の市民団体「RACDA高岡」が北勢線を視察にやって来た。
 しかし、いなべ市側から桑名市方面への通勤通学客だけを見てもジリ貧は免れない。乗客数は減り続けている。
安藤さんは「これからが大変。鉄道を生かしてどんなまちづくりができるのか」と存続後について不安も語る。
「いなべ、桑名市間を走る軽便鉄道を遺産としてアピールし、観光のまちづくりを実現しなければ」と考えている。
 「MOMO」という低床電車が岡山市内を走り、同市のシンボルとして乗客増につながっているという。
北勢線にもトロッコ列車を走らせるという話が、現実味を帯びて話し合われている。
三岐線丹生川駅構内に今年9月、「貨物鉄道博物館」が開館。
北勢線阿下喜駅にも「軽便鉄道博物館」(仮称)の建設計画が持ち上がっている。
 「学校や交通機関がない町は、若い人が出て行き、やがてほろびてしまう」。安藤さんは言う。その言葉が胸に響いた。
安藤さんらは全国の鉄道まちづくりグループと交流しあい、情報と知識を深めていくことで北勢線と沿線活性化への活路を見いだそうとしている。
地域の夢を乗せて北勢線が走る。【山下洋一郎】
15名無しでGO!:03/12/16 11:36 ID:hHvIovNs
(`д´)
うんこくさい>>1
いくつ糞スレ立てれば気がすむんだ?
即刻電車に飛び込んで氏ね!
16名無しでGO!:03/12/16 19:50 ID:jl+v2T9l
北勢線なんかイラネ
17名無しでGO!:03/12/16 22:26 ID:QHN7Orus
>14
採算を!と考えていない点が注目される記事だね。

北勢線存続にいたるコンセンサス形成が充分で無いままの見切り発車している現状では、
いつ何時どこからツッコミが入るか判ったもんじゃない。
現状のか細いコンセンサス形成の柱が「資金投入で採算が散れるようになる」という主張。
これを崩してしまうとゼロか、マイナスからの再構築になりかねん。まちづくりのための半永久
的な公共事業という主張に摩り替えることは今から可能なんだろうか?

「いくら資金を投入しても収支改善などありえない」という認識ができた時がお別れの時。
そして、そういう認識は節目節目の収支報告書などで自然に形成されてしまうんだよねぇ。


18名無しでGO! :03/12/17 00:19 ID:djBRfgFr
>>17
>コンセンサス〜
アイスマンさま降臨!!!!!!!!!!!!
さすが、横文字の使いが上手いですね。
もうすぐですね、貴方の地区も市になるのは。そうすれば堂々と文句
いえます!!楽しみにまってます。
みやさんは玉砕でつまらなくなった。
19名無しでGO!:03/12/17 00:24 ID:gbWe0eTA
そこのあなた、当てずっぽうでは事態の進行をコントロールできませんよ?

20名無しでGO!:03/12/17 11:11 ID:hmDXrMTW
>>14
>北勢線にもトロッコ列車を走らせるという話が、現実味を帯びて話し合われている。
どこで現実味を帯びてるのだろう
21名無しでGO!:03/12/17 18:58 ID:OPruN22W
まあ市民団体とやらがはじめた北勢線存続だから、絶対に存続反対運動なんて起こらないわな。
普通、行政が税金投入をやろうとすることを無駄だ反対するのが市民団体。
北勢線の存続はその市民団体が行政にやらせたことだからね。
行政に口を出すのは市民団体以外にないし。北勢線はなくならんよ
22名無しでGO!:03/12/17 23:27 ID:yeSCavJr
>>17存続にいたるコンセンサス形成なんてのは行政が市民団体の反対を押し切ってなにかをやる場合に
問題になるわけで、市民団体がやらせてることだから必要ないのよ。
23名無しでGO!:03/12/18 00:13 ID:U4Y4XHfo
なんか、すごい大甘な観測ですね。
北勢線存続に賛成しない可能性のある市民団体も腐るほどあるだろうね。
いなべ市でも地崩れ多発地区の地区集団移転の予算が何億単位に登るのとかで
問題化してるそうじゃん?地区の人が北勢線存続に賛同すると思うか?
そういう類の予算を欲してる市民団体や議員は腐るほどいるし、あると思うよ。
行政の予算が逼迫してる時に「ムダ使い」を鵜の目鷹の目で探すのは当たり前。
足の引っ張り合いだね。
24名無しでGO!:03/12/18 20:50 ID:NmiDoo2L
みやさん 引退

みやさんこと掲示板のヒーロー、ワークショップの功労者 ****氏(:*歳)
は、一連の住民団体とのトラブルの責任をとり北勢線業界から引退することとなった
「改軌は北伊勢地区の悲願であるが これ以上混乱させるわけには行かない」と涙
「改軌の心が みなさんの中で開いてくれる事をかげながら応援しますとのこと


25名無しでGO!:03/12/18 23:53 ID:LZrxsY03
北勢線を第3セクターにすれば問題なし
26スカ初句:03/12/19 00:58 ID:nqKQEweB
>>25
最初は三セク化の予定だったが、結局は三岐鉄道に押し付けた。
たらい回しにしてるような鉄道はイラネ。
27名無しでGO!:03/12/19 11:56 ID:DaoiYdOF
>>23だったらなぜそんな市民団体が現れないの?全く見ないよ。
28名無しでGO!:03/12/19 20:20 ID:mfnxp9sA
>>23存続・税金投入決定からだいぶ経つけど、市民オンブズマンって出てこないね
なんでだろ〜?税金投入をさせたのが市民オンブズマン=市民団体だからさ
29名無しでGO!:03/12/19 21:03 ID:QojKwmMm
激しい思い込みがある様子。

この分じゃ市民団体もオンブズマンも必要ないだろうよ。収支報告書があれば沢山。
ふるさと銀河線にももくりはらにも日立にも、廃線を目指す団体もオンブズマンも何の
活躍もしてないぞ。

30名無しでGO!:03/12/19 21:09 ID:QojKwmMm
市民団体とか、そういう有形の反対派が見えてこないと不安なのだろうね。
一生懸命になって対立を見える形に仕立て上げようとしている。

数年内に何度か、投資の総額とそれに対する見返りの少なさが報道されるだろう。
そういうのが廃線への非常に大きな役割を果す原動力になるだろうよ。
報道管制でも敷く練習でもしたら?(w

31名無しでGO!:03/12/19 22:20 ID:8HHdJRjv
もともと黒字なんて期待してないんだから、それを覚悟で残してるんだからね。
残そうと運動した団体がこれからどう後始末をつけるか。楽しみだよ10年後が。

ふるさと銀河線、くりはらは第3セクター、日立は民間だから比較する対象にならんと思うが。
北勢線は初めてのケースだからどうなるかもっと注目されてもいいんじゃないかな?

32名無しでGO!:03/12/19 22:27 ID:QojKwmMm
北勢線、黒字転換を謳ってるんですけど・・・・・

だれが覚悟したんですか?
覚悟しろよ!と言われれば「話が違う!!」と大ブーイングが
各方面から返って来そうですが。

確かに、残そうとした団体の落とし前のつけ方が楽しみではある。
三岐に責任転嫁するんだろうね。三岐の懐も痛まないし、落とし前は
何もない予感(w
33スカ初句:03/12/20 00:09 ID:ImXlbu4o
>>31
民間の鉄道が不採算路線を引き継いだ例は、
弘南鉄道(黒石線)や下北交通(大畑線)がある。
どちらも結局は廃止された。
34名無しでGO!:03/12/20 08:13 ID:j7lSd8AC
悪化した収支決算
中日新聞や民放などで特集
議員や有力者の茶飲み話に
北勢線存続の枠組みのおかしさについて認識広まる(収支均衡前提ですからね)
存続派議員(w)の孤立感深まる
(この間、三岐のロビー活動も活発化する)

てな筋書きが今後数年間に予想されます。
市長選挙とか、そういう大事に際し格好の財源として北勢線枠が狩場にされてしまう。

市民団体を探すよりは議員さんがたを追いかけてたほうが良いと思われ。
(そういうのをコンセンサス形成不足だと言うのだろうけどさ)
35名無しでGO!:03/12/20 11:29 ID:Rx3vXHaQ
三岐の事業計画を市民団体が妨害したため思うようなリニューアルができなかった。
これが10年間で収支均衡が図れなかった最大の原因です。

ああ、平成15年の夏休みに阿下喜駅の取り壊しさえしておけば。
ああ、平成14年にワークショップなんかやらなければ。

というのはどうでしょうか?
36名無しでGO!:03/12/20 11:39 ID:Rx3vXHaQ
連貼りですが、
このまま利用者が減り続けると、4、5年後には運転資金が枯渇すると
思います。
ちょうど次回の2市の市長選に重なることになると思われます。
今回の存続も各町の町長選と重なる時期に決定されました。
37名無しでGO!:03/12/20 22:26 ID:hZMX1afm
北勢線に限らず5年もすれば「鉄道がなくなれば町が寂れる」なんて発想が通用しなくなる。
今から新しい口実を考えておかないと…
38名無しでGO!:03/12/20 22:33 ID:WZRQcyXD
「○○─○○間は定期的に運休します。バス代行輸送は行いません。」と
マイカーや他社のバスの利用を奨励してしまう酉。
これと逆のことを北勢線でやれないだろうか。

「北勢線沿線の国道・県道は定期的に通行止めにします。
マイカー族もたまには鉄道を使ってやって下さい。」
                                三岐鉄道・三重県警察
39名無しでGO!:03/12/20 22:54 ID:2iHD3U1a
心配しなくても市民団体さまがまた議員さんがたを説得(脅迫)して金出させるよ。
>>37はっきりいって鉄道沿線の方が廃れてますよね。近鉄四日市駅前なんかだ〜れもいない。
桑名駅前もね。それにひきかえ国道沿いはどうですか?生桑街道のほうがずっと人多いよ。
40名無しでGO!:03/12/21 10:28 ID:UTzw1XId
北勢線高速化事業の予算認定
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20031221/lcl_____mie_____005.shtml
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news001.htm
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/13/131220/02.pdf

記事の要点
△新年度政府予算の財務省原案で、三岐鉄道の高速化事業が新規採択され、国土交通省が補助金二億円を盛り込んだ
△〇八年度までの五年間で、総事業費三十六億円を投じる。
△高速化では曲線の直線化や、行き違い設備の増設、信号保安設備の改良などを実施。
△現在は五十二分掛かる西桑名−阿下喜間駅を十分短縮し、四十二分で結ぶ予定。

△西桑名駅から約三百メートル離れている桑名駅へ延伸し、近鉄やJRとの乗り換えの利便性を向上させる。
△利用者の少ない駅は統廃合し、まちづくり事業と連携して新駅を設置。
△駅前には駐車場を整備して、車から乗り継ぎやすくする。
△地元自治体や三岐鉄道などは、第三セクターを設立し、改良した路線や新設した駅舎を保有する。
△九月までの上半期の利用者は昨年同期より約8%減の百十五万人にとどまる。
41名無しでGO!:03/12/21 10:32 ID:MwV/zOVN
国が予算盛り込んだってことは、会計検査の可能性もバンッと上がるわけで。
42名無しでGO!:03/12/21 10:44 ID:g86sxKI8
うまいこと引き出したね<予算。
これで新車が登場して総入れ替えでもしてくれればだいぶイメージが
変わると思うが。

けど結局なんだかんだいって立て直すには80億overかかっちまうと
いうことか。
43名無しでGO!:03/12/21 13:18 ID:BkVvd5lT
立ち直るなら良いけどね
たとえが悪いが重度の放射線障害の被害者にいくら輸血してもきりがないわけで
44名無しでGO!:03/12/21 14:00 ID:Q8ENa12r
 高速化といっても阿下喜〜西桑名42分ではまだ表定速度30km/h以下。"高速化"は詐欺に近い。
 予算がおりたといっても国が負担するのは約3割。残り7割は地元が負担するわけだが、その予算はどうするのだろう
45名無しでGO!:03/12/22 00:44 ID:dBz0AWRB
投資の効果が悪すぎるという突っ込みはいつごろ入るのかな。
46名無しでGO!:03/12/22 08:43 ID:WL5rZmmX
>>40
>△利用者の少ない駅は統廃合し、

 って、残せる駅ないじゃん!

 
47名無しでGO!:03/12/22 10:34 ID:wviHsZJ1
>>45
10年後
48名無しでGO!:03/12/22 11:07 ID:gjzlp1O5
太田さん落選か<いなべ市長選。
北勢線への影響は?
49名無しでGO!:03/12/22 11:46 ID:1pWIINV0
>>48桑名市長に現職水谷氏が大差で当選したから影響なし。
県が要求してた高速化事業が国にも認められたわけだが、ということは国、県、市町すべてが金を
出すわけだ。反対する人なんていないように見える。
実際地元で反対なんて話は聞いたことがない
(2ch以外では聞いたことない。おそらく地元では反対が出ないように圧力かけているんだろうが)
残したことに反対する話はないが、どう活用していくかという話は活発みたいだ
50名無しでGO! :03/12/22 12:07 ID:/alFv7Pz
>>49
>(2ch以外では聞いたことない。おそらく地元では反対が出ないように圧力かけているんだろうが)
残念ながら、そこまで賢くないよ地元。
廃止になろうが残ろうが無風じょうたい。行政は合併で頭いっぱいだったし。
2ちゃんに議論活発なのは 以下略 俺は議員にもアイスナントカもキライだ
51名無しでGO!:03/12/22 14:17 ID:l7zWEK0S
赤字路線はどんなに頑張ってもダメな場合が多い
52名無しでGO!:03/12/22 19:18 ID:1pWIINV0
しかし一体近鉄はどうしてやらせてもらえなかったんかな?近鉄でもいまの条件ならやっていけただろうに。
よっぽど嫌われてるんかな?行政から。
53名無しでGO!:03/12/22 22:32 ID:dBz0AWRB
大手私鉄に補助するわけにはいかんだろう。
実際に一度破綻するという事実があればこその条件。
54名無しでGO!:03/12/23 00:01 ID:wIpXUGKD
転換後始めて乗車してきました。
自動改札!?話には聞いていたけど「ムダ」だと思う。特に楚原駅。
事実上利用者の居ない精算機など設置して、メンテナンスコストだけ無駄遣いだなぁ。

自動改札を省力化の為に導入する場合はエンコード券を全体の95%以上発行しないと
意味が無い。現状ではエンコード券の利用は6〜7割前後か?現状2駅だけなら不正対策としては意味なし。

(西桑名は定期不正対策で有効かも知れんが、無人駅から乗車する客の普通券がエンコード対応
できないと省力化には成らないと思う)

今のワンマン運転方式だと、何割かの運賃は確実に回収漏れ(不正乗車)が発生しているぞ。
楚原に自改入れる前にJR北海道が導入したDQN対策済み超小型無人駅用エンコード券対応の
乗車券自動販売機を主要無人駅に導入して、回収できる運賃は回収した方がベストだと思われ。
55名無しでGO!:03/12/23 09:27 ID:O+QwqTzS
今朝の北勢版で日沖新市長が「リニューアル計画の話し合いやりなおし」を
言っているね。

果たしてどうなる?
56名無しでGO!:03/12/23 17:46 ID:HQwcu3+x
自動改札導入なんて、将来の北勢線廃止を見込んでいるのさ
税金使える今のうちに、将来の三岐線に欲しいものを北勢線に投資する
十年後に廃止になれば北勢線に投資したものは三岐が安価で譲り受ける
57名無しでGO!:03/12/24 02:28 ID:J0MOA4KY
あんなもん十年後は磨耗部品取替えで、移設も新規購入も経費変わらんような・・・

財布が他人だと無駄使いが出来るという好例でしょう。
58名無しでGO!:03/12/24 10:36 ID:X5oSykk/
なんかこんな記事発見。
ttp://mytown.asahi.com/gifu/news02.asp?c=5&kiji=545
59名無しでGO!:03/12/24 11:58 ID:K3vlpWtf
>>57十年ももたんさ。はやく沈めよ北勢船
60名無しでGO!:03/12/24 23:31 ID:YhSn6mBu
沈めようにも現状では山に登ってしまっていますがw
船頭多くて何とやら
61名無しでGO!:03/12/24 23:48 ID:YhSn6mBu
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031216-00000002-mai-l04
くりはら田園鉄道はとうとう廃止だそうで

関連スレ「くりはら田園鉄道廃止」
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069457578/l50
62名無しでGO!:03/12/25 20:50 ID:PDq3fZ2g
>>61くりはらは第3セクターだからな〜何年もった?
63名無しでGO!:03/12/25 22:05 ID:eZfXzXZc
ココ閑古鳥でカワイソウだから書き込んでやれ
http://8024.teacup.com/ymtb5200/bbs

64名無しでGO!:03/12/25 23:52 ID:mAHINnz1
>>63
お前その板で管理者の名前騙って削除された香具師だろ
65名無しでGO!:03/12/27 23:47 ID:ojPhcAxb
最近燃料投下が少ないな・・・。
66名無しでGO!:03/12/28 12:44 ID:a8ngW7kh
北勢線乗客8%減だそうだ。
67名無しでGO! :03/12/28 23:25 ID:HcQF24sB
>>66
そのくらい?もっと減ってるとオモタよ
だって、存続がきまってからも沿線のがっこでは
上からのつーたつがおくれて、通学定期をかわんでコース
かえた学生が多かったものな。アフォかとおもうたよ。
68名無しでGO!:03/12/29 00:03 ID:qtlXGcVM
>>67テレビニュースでやってたよ。
そういえば鉄道ジャーナルで南海のラピート、10年たって初年度比41%って書いてあった。
初年度の乗客数を100%として41%。59%減。
北勢線は10年たっていったいどのくらい減るのかな?
69名無しでGO!:03/12/29 00:37 ID:pUlYRild
>>68
10年後は存在してないでしょう。
70名無しでGO!:03/12/30 10:26 ID:Tci/hFvZ
>>4の補足
三岐北勢線について
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053700033/ (html化待ち)
http://makimo.to/2ch/hobby3_train/1053/1053700033.html
近鉄北勢線廃止&税金投入による存続
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037837272/ (html化待ち)
http://makimo.to/2ch/hobby_rail/1037/1037837272.html
【疑惑】北勢線存続決定と税金55億円投入【疑問】
http://hobby.2ch.net/train/kako/1032/10329/1032959305.html
近鉄北勢線&三岐鉄道をマタリと語るスレ2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032976278/ (html化待ち)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/29/1032976278.html
[近鉄]北勢線存続へ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1029466478/ (html化待ち)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/29/1029466478.html
71名無しでGO!:03/12/30 20:08 ID:infUlaoi
この年末、何人の客が333切符で乗ろうとするのかな〜
72名無しでGO!:03/12/31 13:04 ID:wcUlYphu
市民会議室になんかageki会に批判的な投稿のコピペが投下され、消されたっぽい。
73名無しでGO!:03/12/31 14:26 ID:f81Jvehh
>>72
そんな悪あがきしなくたって、三岐鉄道は補助金終わった後の廃止を視野に
いれてるから、だいじょうぶだよ。アイス饅頭氏とみやなんとか氏。
74名無しでGO!:04/01/01 10:53 ID:fD88CUVv
いつまでも前の会社きどりで働いているアフォばかりやからね。
75名無しでGO!:04/01/01 13:01 ID:eotSwFME
>>74はやく元金鉄社員(三岐に拾われた連中)を排除してほしいね。まったく
拾われた立場をよくわきまえろってんだ。問題起こすのはだいたい元金鉄社員。
76名無しでGO!:04/01/01 14:53 ID:xwu0vVMb
>>75
納得。
でも、三岐の担当上司にもかなりの問題が・・・
77名無しでGO!:04/01/01 23:30 ID:fD88CUVv
冷房化とか高速化とか言ってるけど、変わったのは自動改札と待合所だけだもんねぇ。
78名無しでGO!:04/01/02 00:24 ID:rF5Z3ja0
>>77
その通りですな〜
うまいように、税金を使わせてもらっとる三岐鉄道は賢いね。
無人駅に自動改札。。。鉄道○ャーナルの偉い先生は、その辺を
追求する勇気はあるのだろうか
79名無しでGO!:04/01/02 07:39 ID:ITE7ldmK
でもこの調子では10年後にまちがいなく東員役場以北は危ないね
このさい 大泉駅を「みやさん」駅 阿下喜駅を「アイス饅頭駅」として
北勢線を「三岐・さんあい線」としてはどうか
80名無しでGO!:04/01/02 10:47 ID:TXf7Za/r
>40
超カメレスですが、たった10分の高速化事業に36億円も補助するなんて
国も何を考えているのだろう。
10分程度の短縮じゃ北勢線の競争力は上がらないと思うのだが・・・。
乗り継ぎのロスや待ち時間を考えたら30分以上短縮しないとマイカー
からの乗り換えなんて期待できないと思うのだが?
無意味な高速化事業は税金の無駄遣いではないでしょうか?
81名無しでGO!:04/01/02 10:48 ID:LPz+h0UI
五年ぐらい後に無意味な税金の使い方として民放日曜午後六時から十分間取り上げられて終了の予感。
82名無しでGO!:04/01/02 21:12 ID:rF5Z3ja0
>>81
元知事○川とテロBSは仲が良いので、三重県についてのことは
タブーとのこと。
他局に期待汁。(テロ朝も同様)
83名無しでGO!:04/01/02 23:56 ID:HbcJtkn4
>>80
52分を22分に。こりゃ速い
84名無しでGO!:04/01/03 13:00 ID:Gqrv/7cu
>>33
どちらも南部縦貫鉄道が自分の縄張りに入ってくるのが嫌で、渋々引き継いだんじゃない。
85名無しでGO!:04/01/03 17:10 ID:g5UORear
>>80 10分短縮したらすごいと思うがな〜一概に比較できないが、2002年から始まった山陰・因美・境線の高速化
は7〜8分短縮に81億かけてるよ。
86名無しでGO!:04/01/04 07:11 ID:gQ4T9LiA
>83 実現可能
東員以北をカットすればいい 2億ぐらいでできるよ
87名無しでGO!:04/01/04 07:59 ID:RxPonCmv
西桑名を桑名に改名
88名無しでGO!:04/01/04 20:34 ID:mabQzQpI
>>87西桑名からJRの隣まで延長してJR桑名に改名
89名無しでGO!:04/01/04 21:18 ID:9L4GxW+y
だからJRが土地を売らないって。(相場以下では)
90名無しでGO!:04/01/05 12:06 ID:Cjp6148m
>>89桑名市が買ってくれるよ
91名無しでGO!:04/01/05 13:54 ID:cTVSdAem
売りません。JRへの乗り入れです。
保線作業線を残す必要から1番線乗り入れになります。
関西線下り1番線の代わりに2.3番線ホームの西に線路1線とホームを新設します。
現線路の西にホームその西に1番線の代わりの線路を新設します。
2.3番線ホームを下り 新設島式ホームを上りに使います。
他に益生橋梁の架け替え無賃乗車対策が条件です。
これらの費用はJRにとっては本来必要のない費用なので負担しません。
又乗り入れに伴い 駅乗り入れ料が必要になります。乗り入れにより他駅の業務負担が増える分も含まれます。
国鉄転換路線は駅乗り入れ料の負担を嫌い 別に改札を作りました。
条件が折り合わない時は乗り入れはあきらめてください。
92名無しでGO!:04/01/05 21:09 ID:pa7g4zFT
>>91心配しなくてもいいですよ。そんな面倒なことしなくても。連絡通路と駐車場とロータリーをずらせばいい。
93名無しでGO!:04/01/06 00:16 ID:XUObRAi9
100オクコースの話だな。
94名無しでGO!:04/01/06 00:32 ID:iuyjJFT2
100億で済みますかな〜。ま、地元にとってはいい公共事業じゃないですか
9591:04/01/06 14:48 ID:zoy6Ueic
それほどかかりません。
桑名駅構内は1番線を提供する代わりのホームと線路を西に作ることが条件です。
1番線ホームの代わりのホームを片面にしても両面にしても費用はほとんど代わらないので
(むしろ片面にすると片側に柵が必要になります)お客様の利便性向上から両面にするだけです。
提供するものと同等のものを求めているだけです。
新設ホームを上り 2.3番線ホームを下りにするための構内配線の変更の費用も含まれます。

益生橋梁の架け替えは乗り入れに伴う業務負担の増加の交換条件のひとつとして
JR(単線) 近鉄(速度制限)とも運転の障害になっている部分の解消を求めています。
96名無しでGO!:04/01/06 21:19 ID:XUObRAi9
誰が桑名駅「だけ」で百億使えと言った(w

ったく。
97名無しでGO!:04/01/06 22:40 ID:A8PhF7mb
ttp://www.chunichi.co.jp/00/mie/20040106/lcl_____mie_____005.shtml
桑名駅周辺の高架化を断念

市長が方針
 桑名市の水谷元市長は五日、JR、近鉄の桑名駅周辺二・五キロの線路高架化を断念し、
 線路をまたぐ自由通路設置に切り替える方針を示した。
9891:04/01/07 15:03 ID:NBisQtvn
市長の記者会見に合わせて書いているの判っていただけました?
中日新聞見ましたが予想より詳しくかかれています。
同じ中日新聞の第3セクター設立の記事の中に
西桑名駅から300m延長と書いてあるように
92のようにすればビルに突っ込むことになります。
信じていただけましたか?

北勢線に地元が出した費用に今回の費用を加えると
近鉄くらいなら員弁川から高架化できるくらいの地元負担の費用になります。
(もちろん国の事業採択が前提ですが)

あそこまで詳しく書いてあるのならもう少しだけ。
自由通路 近鉄橋上駅舎化 JR駅(舎)移転 無賃乗車対策 JR&北勢線ホーム分離
ここまでヒントがあれば後はわかりますね。
そう言えばこのあたりでは金山駅が複数の鉄道が乗り入れる橋上駅ですね。
改札がどんな感じになるかわかりますよね。
9991:04/01/07 15:14 ID:NBisQtvn
>北勢線に地元が出した費用に今回の費用を加えると
>近鉄くらいなら員弁川から高架化できるくらいの地元負担の費用になります。
>(もちろん国の事業採択が前提ですが)

近鉄くらいなら
訂正
列車本数の多い近鉄だけなら

100名無しでGO!:04/01/07 17:04 ID:4YXipo8C
100げとー
101名無しでGO!:04/01/08 00:02 ID:voM79RTp
>>98ビルって現駅舎の事?それとも桑栄?その駅舎は移転させるんでしょ?桑栄も駅舎移転の時に取り壊すか改修するんじゃない?
ビルに突っ込ませたほうが便利になっていいよ。
10291:04/01/08 10:46 ID:N1L2qOeE
記者会見や新聞記事以上のことは書くのはまずいので。

高架化工事のときはJRと近鉄養老線の間の貨車引渡し線跡地に仮線を引いて
近鉄線を東にずらし 西から順番に高架にする予定でした。
その仮線予定地が北勢線乗り入れに伴い 1番ホームを引き渡すJRが使用することになったので
高架化が困難になりました。これが高架化断念の理由です。
費用を北勢線乗り入れではなく他の名目にしているのは
補助金を含めたいろいろな意味で北勢線関連にするとまずいからです。

駅裏開発は核になる大型店などがないと 表との車を含めた流動がないと
線路などで分断されているとほとんど成功しません。
高架化せずに自由通路1本だけでは桑名駅西開発も同じ結果になるかと。
法人税や土地評価の見直しによる固定資産税の増収も期待できません。

乗り入れ時期について少しくらいなら書いても。
今年 来年の話では有りません。又 高速化事業の期間内です。

これ以上書くのは少し控えます。
103名無しでGO!:04/01/08 16:10 ID:dp8IVBe/
改札口も分離されるのでしょうか。
104名無しでGO!:04/01/08 22:56 ID:nuBSfhZl
>>102なんだ結局北勢線はJR桑名に乗り入れるんやね。
10591:04/01/09 15:28 ID:RvWd9z4g
>>103
>自由通路 近鉄橋上駅舎化 JR駅(舎)移転 無賃乗車対策 JR&北勢線ホーム分離
>ここまでヒントがあれば後はわかりますね。
>そう言えばこのあたりでは金山駅が複数の鉄道が乗り入れる橋上駅ですね。
>改札がどんな感じになるかわかりますよね。

>>104
>条件が折り合わない時は乗り入れはあきらめてください。
最大の条件は新聞に書いてあるように
新たに桑名市が北勢線の乗り入れに伴う費用 数十億円を負担するかです。
これが決まらなくては乗り入れはありません。
この事もあり 同じ日の第3セクターの記事で桑名市長は
いなべ市誕生ですでに決まっている55億円の負担割合の見直しを求めていますが
スキームの見なおしは混乱を招きます。
新たな追加負担の負担割合の変更を考える方が。(本当は追加負担の割合の事も決めておくべき)
55億円を決めたときに追加負担のことをまったく考えていなかったということです。

これ以上質問されても 答えるわけにはいきません。
106名無しでGO!:04/01/09 19:59 ID:Lyoawv89
これって大ピンチってこと?55億+数十億 四捨五入で百億コースか。

ところで乗り入れというからには「新線延伸扱い」になるのかな?
名義上、新線の場合は誰が見ても線増なわけだから、都市計画による
立体化の補助がつかないんじゃあ?全額三岐負担じゃないの?
それを桑名市が補助する→国庫負担分が無い(名目が無い)→数十億
と言う桁になる、という事なのかな?
鉄道に採算度外視で自治体が資金を放り込む最初の事例になるかもね。
107名無しでGO!:04/01/10 14:05 ID:d/3ARbRs
>>106
黒石線弘南黒石、名鉄美濃町線関、
豊橋鉄道豊橋駅前、土佐電鉄高知駅前、
広島電鉄横川駅前の前例があるよ
108名無しでGO!:04/01/10 15:24 ID:1vk8OgwZ
桑名市単独事業の危機を想定して補助金の考えられる出所を
ぐだぐだ書いたんだけど(高架事業じゃないしw)軌道法や
転換線が何らかの示唆を与えてくれるのかな?
109名無しでGO!:04/01/10 20:14 ID:8tZbNsTq
民間に補助金出すわけにいかないから第3セクター会社を作って補助を受け、
それを三岐が買い取る(ほとんどタダで?)んじゃなかった?
110名無しでGO!:04/01/11 19:20 ID:U2VquX87
乗入れなんかよりこんな案どうよ
桑名駅舎と西桑名駅舎の間に東西の自由通路を作ってその橋上に
近鉄JRの改札口を作れば乗入れの時と同じ距離で乗換できる。
バスも近鉄JRへの乗換距離が縮まって一石二鳥。
どのみち東西自由通路を作るんだし今の連絡橋も老朽化してるんだからっさ
111名無しでGO!:04/01/12 09:00 ID:/P4Gs+xw
桑名市議会まだ費用分担で揉めてるな。県の担当者も迷惑だろう。
市の勝手で高額予算が必要な情勢に追い込んでおいて、増額分も
県で補助してくれって言いたいらしい。手前勝手杉。

112名無しでGO!:04/01/13 01:25 ID:pK7tsXgr
実際、金山総合駅方式で済むと思う。
ペデの隅っこに小さな駅舎でも割り込ませてもらい、
桑名駅に名前を変えちゃえばいい。

113名無しでGO!:04/01/13 10:30 ID:RcUkjClq
あれ?JR桑名一番線に北勢線を繋げて駅名も桑名になるんじゃなかったの?冷房化とかはどーなるのか知ってる人教えてちょ
114名無しでGO!:04/01/13 11:19 ID:noLNZdED
>>111そうだわな。桑名市が中心になって金出すから北勢線残せって言ったわけやからな〜。
市議会でもめるってのもおかしな話やわな。
115名無しでGO!:04/01/16 21:42 ID:Piqj8Fb1
保守
116名無しでGO!:04/01/16 22:46 ID:fZb57Y0N
雪で止まる鉄道などいらん!明日はどうなるか・・・。
117名無しでGO!:04/01/17 02:49 ID:J+tcuPID
だいぶ住人が入れ替わったみたいだな
118名無しでGO!:04/01/18 20:03 ID:2OPsErYg
あげよう!
119名無しでGO!:04/01/18 22:57 ID:XICiYmhq
新駅だいぶできてきたみたいやね〜
120名無しでGO!:04/01/20 17:58 ID:4XNZPE2+
桑名にのびるのはいつ頃なんだろ?
121猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/01/20 18:04 ID:DD2daf6s
出遅れたなぁ。スレ立て乙。
近鉄時代の全線を歩いてきました。三岐になってからはまだ行けてないんだな
あ。なんかチャンスをみつけてまた訪ねたいもんであります。
http://fenv.jp/temp/index/place-kintetsu-hokusei.htm
122名無しでGO!:04/01/20 22:10 ID:YneBib7H
日立鉄道って五千人ぐらい輸送密度があるっぽいねぇ。
補助が受けられすに廃線かな?
123名無しでGO!:04/01/21 00:12 ID:344ZiYVS
>>121
非常に撮りにくいアーチ橋

これコンクリートブロックで構成されている「ねじりまんぽ」ですよね。
恐らく日本では唯一の存在かなぁ...影の北勢線ガイドより。
124猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/01/21 01:34 ID:CVoupA5G
>>123
はい、ありがちなアーチ橋ではなかったと記憶しています。産業考古学的にもか
なり価値が高いものだと思うです。時代背景からして、地元の職人さんがものす
ごくがんばって作ったものなのじゃないかなぁ。
隣に3連アーチがあるのと撮りにくいというあたりが、注目を集めてない理由なん
でしょうけど、おれ的にはそういうのを丁寧に発掘してまわりたいんだな。
125名無しでGO!:04/01/21 14:17 ID:tlc2QRcp
>>122さんざん補助受けてきたんじゃなかった?それをカットされるから廃線。
126名無しでGO!:04/01/21 16:42 ID:8OvVzuZk
北勢線の前に、地域活性化をしてほしい罠
127名無しでGO!:04/01/22 18:35 ID:BTp8KhzP
来年度の廃止駅の対象から上笠田が外れている。なぜだ
128対策室:04/01/22 22:57 ID:mujJf5lW
地域活性化のために北勢線を活性化してるんじゃない。
129名無しでGO!:04/01/23 21:54 ID:w7clRxhf
活性化予算はとっくに多額をつけてますよ・・・・・、と言い返されそうだな<地域活性化予算

それよか、万葉線は赤モモを6編成も入れるらしい。しっかり財源が付いた路線はすごいね。
北勢線との相違は採算を度外視してるところかな。北勢線はそこに爆弾を抱えてしまった
からねえ。
爆弾を抱えてるくせに三岐鉄道が本業もちで、北勢線に依存してない、意識の上で背水の陣
ではないという構造上の欠陥はどうしようもないね。




130名無しでGO!:04/01/24 12:52 ID:daTu+5dX
>>129だってそういう約束やもん。三岐株主、現社員に影響出ないことが条件だから。
その上でやってくださいってお願いされたんだから仕方ないじゃん。
131名無しでGO!:04/01/24 12:59 ID:yjlpC9GO
>>130
影響よりも自動改札などをいれて、+になっとるとおもうけど、どうかな?
綱つけないで、税金を民間企業に自由につかわせてるとおもうけど、三重
県だからユルユルで、そんなこと問題にならんのだろう。
132名無しでGO!:04/01/24 14:17 ID:/xhCxk/3
>147
WSでも停車場にして残せという意見が出ていた。自治体も地元自治会も反対 
133名無しでGO!:04/01/24 19:00 ID:qf6BWy+o
>>131
もともと北勢線単独でマイナスだったわけでしょ
自動改札入れたのは人件費削減+取りこぼしの確保でマイナスを少しでも埋めようとする行為

別に三岐が自動改札作ってるわけではないのでプラスというのはおかしい
134名無し野電車区:04/01/24 22:13 ID:TAV1xn8s
>>133
バックマージンはあるよ。こういう場合。それは鉄道業にかぎったことではないこと。
俺も経営者だったら、当然するね。
135名無しでGO!:04/01/27 02:48 ID:70+m28je
>俺も経営者だったら、当然するね。

てめぇの脳内妄想を一般化するなよ(w
136名無しでGO!:04/01/27 12:13 ID:65Fw0kOo
どこかの街の交通局全て、とかいうならともかく
北勢線(+三岐本線)で何かの穴埋めになるほど
巨額の不正取引を仕掛ける自動改札メーカーなんて
あるわけない。それなりの「お付き合い」「サービス」
はあるだろうが、±に影響なし。
(昼食奢った、ぐらいのもの)


137名無しでGO!:04/01/27 14:12 ID:9rxOMV9u
>>134
プロしかわからない秘め事をここでいっても、ムダ。だれも信用せん。
一般業種と違うからなー鐡業は
138名無しでGO!:04/01/27 22:35 ID:pHbqPfPb
地域振興アゲ
139名無しでGO!:04/01/29 01:58 ID:oFIybf4j
で、おまいら市民会議室はスルーかよ…まあ俺も気付かなかったが
140名無しでGO!:04/01/29 23:52 ID:PWuv75SX
あそこは舞台の一つでしかないからね。
141名無しでGO!:04/02/01 13:14 ID:WWqaR3Xz
線路を強化したとして762mmで何キロくらい出せるんだろう。
もちろん直線区間で。高加速の車両にして駅間速度を上げればもう
少し時間短縮できんか。
142名無しでGO!:04/02/01 13:48 ID:W21G1nN4
↑762の高加速車両にするより改軌して普通の車両にしたほうがいいんじゃない?
143名無しでGO!:04/02/03 22:37 ID:HFH1JZW8
アゲ

そういえば輸送実績の公表って、無いね。
144名無しでGO!:04/02/09 20:48 ID:ovkqQdVe
age
145名無しでGO!:04/02/12 17:27 ID:Gfhgyh7G
一体客はどのくらい減ったんだろうか
146名無しでGO!:04/02/14 13:09 ID:y1RWpSwU
何で北勢線にはシリーズ21を導入しないの?
147名無しでGO!:04/02/15 23:41 ID:gqhJCyPB
↑         ほ〜
      は〜  
お〜ま〜え〜      か〜
        あ〜  
148松浦あややお:04/02/18 21:45 ID:F4Yp132w

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□┏━━┓□□□┏━┓□┏━┓□┏━━━━━┓□
□□┃■■┃□□□┃■┃□┃■┃□┃■■■■■┃□
□□┗┓■┃□□□┃■┃□┃■┃□┃■┏━┓■┃□
□□□┃■┃□□□┃■┃□┃■┃□┃■┃□┃■┃□
□□□┃■┃□□□┃■┗━┛■┃□┃■┗━┛■┃□
□□□┃■┃□□□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□
□□□┃■┃□□□┗━━━┓■┃□┃■┏━┓■┃□
□□□┃■┃□□□□□□□┃■┃□┃■┃□┃■┃□
□□┏┛■┗┓□□□□□□┃■┃□┃■┗━┛■┃□
□□┃■■■┃□□□□□□┃■┃□┃■■■■■┃□
□□┗━━━┛□□□□□□┗━┛□┗━━━━━┛□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
149猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/02/19 02:17 ID:8HtigW+A
スピードアップなー。
北勢線って線形が悪くて制限速度がえらい遅いところが何箇所かあるでしょ。あ
れを直すとかせんと本格的なスピードアップはむずかしいと思うんだよな。結果
として到達時間が短くなればいいって意味で言うなら、自動改札の導入などにも、
ある程度の意味はあるし、コストパフォーマンスも悪くはないんじゃなかろうか。
あとやっぱ、本気で維持するなら、北大社以北の増発とかってのもありなんじゃ
なかろうか。増発って、到達時間の短縮という意味では、スピードアップとほぼ同
じような効果をもたらすしさ。

(番号スクリプトのやつが暴れてるんで、保線工事です)
150名無しでGO!:04/02/21 00:50 ID:GUERRd92
動きがあるまでホシュですぅ
151名無しでGO!:04/02/21 20:04 ID:s9k8qiq+
大泉駅(新設)までの列車を増発するそうです
152名無しでGO!:04/02/22 08:11 ID:Wsz2ZMom
対抗駅でのホームを入れ替えるそうです
麻生田駅の探訪会と 新大泉〜阿下喜のウォークをするそうです
大泉駅 朝は10分間隔 だそうです
路盤強化進んでいます
西別所駅工事進んでいます
153Duplex Fan:04/02/23 20:56 ID:pdks42Og
 このごろアイスマン氏はどうされたのでせうか。淋しいなー。
154名無しでGO!:04/02/25 01:07 ID:XWSOQqfX
何かありそうな三月
155名無しでGO!:04/02/26 22:26 ID:NFHbyvFN
減少が止まらんな
156名無しでGO!:04/02/27 16:25 ID:Ch2a4VRE
北勢線の車掌で切符をお客に渡すとき、指に唾をつけて切符を渡すおじさんの車掌いるよ、汚いって思わないかなぁ。
157みやさん ◆JAGaBYzufA :04/02/27 20:28 ID:cnCu7Kwn
http://mytown.asahi.com/mie/news01.asp?kiji=5729
蒸気機関車、北勢線阿下喜駅に

 全国でも特別に狭い762ミリの線路幅を走る蒸気機関車=写真=が、3月末に三岐鉄道北勢線の阿下喜駅にお目見えする。
25日、発表された。保管している山口県下松市が、3年間、桑名市などで作る北勢線運営会議に貸し出す。

 機関車は1907(明治40)年に造られた。戦後、同県立下松工業高校が買い取り、校内に展示。イベントなどで公開運営されていたという。
貸し出しは、北勢線をいかした町づくりを目指す「北勢線とまち育みを考える会」が働きかけて実現した。



行動力 感服します。
ただし 貨物鉄道博物館の入場者数は1月100人強 2月200人台半ば。
うち自動車利用者が8〜9割。
北勢線利用者の増加はほとんど期待できません。
158名無しでGO!:04/02/28 00:06 ID:duzDNO0r
そもそも貨物鉄道博物館ってのは増収目的じゃないんじゃネーノ?
言い方が悪いが笹田某氏らの道楽に近いような…
159名無しでGO!:04/02/28 01:04 ID:5ANeqk0Q
なんにもできない奴らが言っている糞だれ汁
160名無しでGO!:04/02/28 13:40 ID:PI/Xs4lp
貨物鉄道博物館は三岐線の丹生川駅にあります。北勢線は関係ありません。
三岐の増収策は増収にならないのが特徴です。西藤原のウィステリアもほとんどが自動車利用。
しかもタダで乗せているからまったく収入はありません。

161名無しでGO!:04/02/28 15:29 ID:u5u4XtNT
三岐の博物館とかは会社のイメージアップとか存在感のアピールとかが目的でしょ。
「三岐線?そんなんあったっけ」なんて言われないための

>>157
復活オメ、北勢線が黒字化するために必要な観光客数の算出をたのんます
162名無しでGO!:04/02/28 15:41 ID:hl+5JN/4
>161
>必要な観光客数

それ面白いな(W
努力目標があるってことは良いことです。
163名無しでGO!:04/02/28 15:45 ID:PI/Xs4lp
観光客をあてにするようじゃ終わりだな。
164名無しでGO!:04/02/28 22:11 ID:O93LtW+K
>>161貨物博物館とかで存在アピールできるか?
単にマニアが車で来るだけやん。一番重要な一般人には全くアピールできないんじゃないか?
しかも三重県ローカル誌の「ドライブコース」にウィステリア鉄道が乗ってるようじゃ、電車になんか乗ってくるわけない。
165名無しでGO!:04/02/28 22:35 ID:hl+5JN/4
何か始めるのは良いことだし、それ自体は別にいい。
押えておかねばならないのは、「北勢線の経営改善に寄与する」とか
何とか、目的に対する成果の評価がなおざりにされないようにする事。
単なる村興し町興しとは訳が違う。
「何か始めた人を批判するな」とか言い出しそうで怖い。
目的を見失うor到達できない行動は北勢線存続に寄与しない。

全国唯一の軽便鉄道という文化的価値のために存続させる!とか
そういう残し方じゃないんですからね。採算が取れるようにする、
その目的に叶う行動かどうかで始めて評価されるわけです。
採算を取ると宣言して北勢線を残したわけですから。
166名無しでGO!:04/02/28 22:53 ID:Hxu/XpU0
高速化に数十億円も投じる金があるなら
廃線跡をバス専用道路にして、
東名阪との交差部にバス専用のランプを設け、
名古屋まで高速バスとして直通運転した方が
便利じゃないの?
周辺のバス路線も専用道へ乗り入れて利便性UPできるし。
167名無しでGO!:04/02/28 23:41 ID:B4SdKg0o
>採算を取ると宣言して北勢線を残したわけですから。
どういう宣言? 採算取るなんて不可能だろ
168名無しでGO!:04/02/28 23:56 ID:hl+5JN/4
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/kikaku/006/16.htm

>存続後の最大の課題は、黒字化で地元負担をなくすこと。
>広域連合長の水谷元桑名市長は「十年後に収支均衡を目指す」
>という。このため同連合では、駅舎改修のほか、沿線の総合的
>な街づくりに取り組む方針だが、まだ具体的にはなっていない。

大変ですよ。
169名無しでGO!:04/02/29 01:13 ID:OOMGFSNq
アイスマンさま。みやさんさま・○●@さま復活おめでとうございます。
新しいネタを見つけて、たま粉砕してください。訴えられない程度に
三重県内の鉄ヲタの悪ふざけを楽しみましょう。
170名無しでGO!:04/02/29 01:32 ID:gEDMIdox
>>163
大井川は
真岡は
黒部峡谷は
171名無しでGO!:04/02/29 09:50 ID:qexazwyG
北勢線が廃止されると三交の桑名駅前〜阿下喜の運賃が900円に跳ね上がってしまうねは懸念。まぁ関東ローカル線で20.4qもあれば1000円取っても不思議ではないところ460円という破格値をつけていることを疑問視したい。同様に三岐線も富士急で1410円の距離なのだが…
172名無しでGO!:04/02/29 14:28 ID:A0bKo6tv
>>171
富士急のぼったくり運賃はわかるけど、1410円は特急券込みだよね。

大井川鉄道の賃率で計算すると ブルブルガクガク...
173名無しでGO!:04/02/29 16:26 ID:ZLya1e2X
>>170それらの路線は観光地を走ってるし、観光客をあてにするのは当然。
北勢線はどう?観光地ある?なんにもないじゃん。通勤通学客を増やさなきゃ意味ないでしょ。
>>171
1410円でも乗ってくれるような路線だったらそうするでしょうがね。車移動がほとんどの東海地区では無理っしょ。
それにいまだに三岐は日本一高いと地元では言われ続けてます。
174名無しでGO!:04/02/29 23:35 ID:qexazwyG
せめて北勢線の運賃を北総線なみに…
3qまで200円
5qまで300円
7qまで370円
9qまで440円
11qまで500円
14qまで570円
17qまで630円
20qまで680円
23qまで730円
という具合に
175名無しでGO!:04/03/01 09:33 ID:Le2eqD42
>>157
移転費用は某議員率いる某団体が負担するらしい。
176名無しでGO!:04/03/02 12:32 ID:z+CBKPhB
へぇへぇへぇ 3ヘェやね
177名無しでGO!:04/03/02 13:41 ID:H7lhgv+3
税金つかわないから良いんじゃないの?
178名無しでGO!:04/03/03 02:47 ID:PSkEDcBs
その勢いでメリーベルも自腹で走らせてくれ、そうしたら1万円ぐらい募金してもいいぞ
179名無しでGO!:04/03/03 09:33 ID:KDpvNGnW
>>178
反対する鉄ヲタがいるかぎり無理?
180名無しでGO!:04/03/03 18:28 ID:gVeYwhvB
>>175
違うみたい。会長は彼女で議員は副会長のようです。
181名無しでGO!:04/03/03 19:25 ID:KDpvNGnW
>>180
なんで、そんなに気になるのか。ここのスレ住人は。
仲間ハズレでネタミ侍なのかな。
182名無しでGO!:04/03/03 22:19 ID:PSkEDcBs
むしろ「センセイは違いますよ、責任者じゃないですよ」と主張しているように思われ
183名無しでGO!:04/03/03 23:59 ID:R6jwUDH8
移転費用は結局税金の予感
184名無しでGO!:04/03/04 02:04 ID:DYbxKDG/
>>183
そういう心配するアンタは三重県人?
だとしたらRDFのほうがよっぽどムダ使いだと思われ。
185名無しでGO!:04/03/04 02:59 ID:9x/mMg7i
>>184
とりあえず無駄だとは認識しているんだね
186名無しでGO!:04/03/04 09:58 ID:DYbxKDG/
>>185
勝利宣言?また負けちゃった!。プロにはかなわない。
187名無しでGO!:04/03/05 13:02 ID:bUEyHj38
一人ハイテンションな人がいるけど、意味わかんね。

それにしても、いつになったら利用者が底を打つのでしょうかね。
観光で盛り上げたいのなら乗車券と何かをセットにして無理やり売りつけるとか、
かなりエグい真似をしないとマイカー利用客は北勢線に金を落とさないよ。
マイカー利用客のほうが確実に圧倒的に多いのだから、俺は抱き合わせセット商法を
展開すべきだと思うよ。文化事業ではなく商業行為だという自覚はあるんだろうか?
188名無しでGO!:04/03/05 17:34 ID:qZzEmYfg
貨物しかやってない鉄道に、まかせたのが間違い。
もっとも、頭の硬さは地元自治体もおなじだが(w
189名無しでGO!:04/03/08 03:16 ID:1wQFnuSk
客が減っても値上げとコスト削減でなんとかなるんじゃなかったっけ?
190名無しでGO!:04/03/08 04:38 ID:E+kVIBqD
だから、貨物やってる私鉄にぁ無理ですた。
191名無しでGO!:04/03/08 22:33 ID:6DiRaYX4
貨物しかやってない割りにあの条件を自治体に飲ませたんだから
策士だと思うがどうだ?
客が減っても、赤字が出ても、全部補填されるんだぜ
192名無しでGO!:04/03/08 23:24 ID:rRkjwXc1
てか、これだけ言えば諦めるだろうと吹っかけたら
向こうが乗ってきたので驚いた、んじゃねーの?w
193名無しでGO!:04/03/09 22:18 ID:oEuDL7Z4
鉄ジャに載ってた顛末読む限りそのようだな
194名無しでGO!:04/03/09 22:24 ID:V+V07Dt6
>>193
書いてる人がアレだし。
かなり違うような木がする。
195名無しでGO!:04/03/14 02:24 ID:Eq9gs7Kp
中部運輸局の統計見ると、三重県など管区内の
近鉄の輸送量が下げ止まらない。

JRや名鉄は喰い止めた感がある。

北勢線の統計が見たいねぇ。
196名無しでGO!:04/03/14 14:48 ID:Y0cSUhKG
志摩線どうなるんだろうねえ、折角複線化したのに
名古屋線も白塚以南でワンマンやるんでしょ
197たるみ線:04/03/14 22:16 ID:01XerSBt
 こちらも苦しいらしい
   本巣市実態は山間過疎地が多いのよん
198名無しでGO!:04/03/16 13:39 ID:fN3tCoGA
あげ
199名無しでGO!:04/03/17 20:07 ID:0lXxe5RD
樽見はもともと貨物頼みだったからね。
三岐だって藤原岳を掘りつくしたらアブナイ
200名無しでGO!:04/03/17 20:14 ID:qQ1ML4jd
近鉄の駅員、とりわけ三重県内の近鉄駅員はすごく接客態度が悪い。
社員教育っつーもんをまともにやってないと思われる。
201名無しでGO!:04/03/17 20:43 ID:TbsijbDB
>三岐だって藤原岳を掘りつくしたらアブナイ

今世紀中はその心配はない。
202名無しでGO!:04/03/17 22:53 ID:YW26syA9
>>199上の補足。200年は心配ないって聞いたことある。全山石灰石だからね。
全部堀りつくせば土石流の心配もなくなるわな 笑
203名無しでGO!:04/03/17 23:00 ID:F/ddBS8J
堀尽くせば、滋賀県側へ通り抜けやすくなるのかな?(大真面目
204名無しでGO! :04/03/17 23:17 ID:EgZR+imD
セメントの国内消費需要が増えると思っている鉄道会社はアウトやな。
山頼みの経営なんて最悪
205名無しでGO!:04/03/19 11:35 ID:qOK8ibT2
↑んなこと言ったら太平洋セメントもおしまいやね。第一セメント運ぶ目的で作ったんだから
運ぶものなくなったらアウトは当然。
まあしかし藤原工場が動いているうちは大丈夫。トラックは騒音振動危険ということでかなり問題になっているしな。
藤原から四日市に運んでそこからトラックに詰め替えて各地へ運ぶのが理想だろう。
206名無しでGO!:04/03/19 19:58 ID:qEZaBuAp
北勢線をトラック&バス専用道にしてしまえばよい。
トラックの通行料が取れるからバスの運賃100円均一も夢じゃないw
207名無しでGO!:04/03/19 20:36 ID:azS/JxXA
>>206
まだこんなこと言ってる厨房がいる。
自動車専用道は一車線のときは時速25キロと決まっています。あんたが国会議員になって改正しなはれ。
208名無しでGO!:04/03/19 22:47 ID:ICddr8OG
>>206
@縞さんの悲しい夢
209名無しでGO!:04/03/20 01:45 ID:3fEWS3xz
>>207ネタニマジレスカコワルイ

折角だから質問!
25キロのソースは?あと私道であってもその制限は適用されるの?
210名無しでGO!:04/03/20 22:03 ID:fP/GqYCp
>>209
私道だったら適用外だけど、一般道路と平面交差があれば×
だから、全線立体交差にして高速道路化!!
なんか、リニアにしたほうが安いよな。
211名無しでGO!:04/03/21 14:31 ID:BtZL7Ai6
>>207
別スレで参考にしたいんだが
> 自動車専用道は一車線のときは時速25キロと決まっています。
これって道交法の何条?
212名無しでGO! :04/03/21 15:28 ID:pn964yhB
>>211
たしか、鉄ジャで詳しく書かれていたハズ。あと、旧京福でえちぜん鉄道移管時に
も、どこかその25キロ制限のことが取り上げられていたが、どこだかは忘れた。
213名無しでGO!:04/03/21 19:33 ID:rzh1rAXC
旧国鉄の阪本線はどうなん?
今は奈交の専用道やけど、一般道との交差何箇所もあるで。
214名無しでGO!:04/03/21 20:42 ID:BtZL7Ai6
>>212-210-207様
ありがとうございます、探してみます。
いつ頃の何をテーマにした記事ですか?
03年7月号の佐藤氏の北勢線問題を扱った記事には書いてありませんでしたが。
215名無しでGO!:04/03/21 21:31 ID:C/bCrtb0
>>214
北勢線とは別の件でバスのことが書いてあった予感
それでも佐藤氏だったハズ
216専用道:04/03/22 23:47 ID:ynsG4b99
 鎌倉の遭難鎌倉モノレールの下の道路が有料の時もあったでよ
217名無しでGO!:04/03/27 06:45 ID:e53WmG4D
新ダイヤは全然速くなってない
218名無しでGO!:04/03/27 11:32 ID:Kc1vMoxF
2分短縮してるらしい。でも途中の行き違い待ちとかで結局いっしょなんでしょ。
駅2つ減らしただけだもん。
219名無しでGO!:04/03/27 11:38 ID:lM2WQ1fj
内部線は?
220名無しでGO!:04/03/27 23:44 ID:fYueUA/N
↑他社はしらん
221名無しでGO!:04/03/30 10:55 ID:gW0nEZCI
あげん
222名無しでGO!:04/03/31 00:02 ID:+UXDEAGu
左側通行化でスピードうp期待age喜
223名無しでGO!:04/04/02 00:17 ID:3smFvy8p
一年たったわけだが、輸送人員の変化はそろそろ公表があるだろうな。

三重県内の近鉄路線が下げ止まらないわけで、北勢線はいかに?
224名無しでGO!:04/04/02 12:14 ID:2AoYud4B
近鉄が下げとまらないのに北勢線が下げ止まるわけないやん。
毎月数千人づつ・・・。
225名無しでGO!:04/04/02 21:59 ID:3smFvy8p
毎月千人も落ちてたら今頃マイナス(w
226名無しでGO!:04/04/02 22:46 ID:QZUnTeDv
地元民でない(関東在住)けど早朝深夜に桑名〜阿下喜を移動できる手段がほかにないから廃止はほんとに困ります
(運転が乱暴でないから酔わない、定時性確保である意味バスより速い)

六石駅跡を信号所にして行き違い、30分間隔でウマーといかないですかね?
227名無しでGO!:04/04/03 00:06 ID:RJhmYd80
どうでもいいけど路線車両板看板の元ネタ、若い2ちゃんねらーに分かるのか?
228楚原駅:04/04/03 16:44 ID:f09C3gzr
229みやさん ◆JAGaBYzufA :04/04/04 00:24 ID:ILDXuzEF
>>223
02年度実績の240万人超に対し
03年度は206〜208万人に留まりそうです。
30万人を越える 実数 減少率とも最悪の数字です。

前スレでは5月の駅別乗車人数からの推計や 前年度実績に値上げの影響を加味したものから
前年比10%減の215万人と見て その条件で存続の方法を探って来ました。
10月までの上半期実績はほぼ予測どおりの9.5%の減少に収まりましたが
秋に一段と前年比乗車実績が落ち込み 上記の数字になりそうです。

減少の最大の理由は
北勢線をマイレール意識を持って積極的に利用しようとする行動にならず
むしろ北勢線を使いたくないという方に多くの沿線住民意識が向かったためだと思います。
その傾向は近鉄廃止表明後の01年からの輸送実績や駅別乗車人員の割合に既に現れています。
230名無しでGO!:04/04/04 00:33 ID:m7F7gRQz
分析は詳細なデータを実見しないと、悪いが評価も出来ない。

背水の陣に追い込まれたのは広域連合なのだが、当事者意識はあるんだろうか。
当事者が運営事業体である三岐鉄道ではないあたりが経営計画の異常なポイント
なのだが、いまさら蒸し返しても始まらない。

下松の機関車で10万人集めろよ。
煽るだけ虚しくなってきた・・・・。


231名無しでGO!:04/04/04 11:39 ID:dK8J+VlF
広域連合のどこかが「や〜めた」っていってくれればそれで終わるのだが・・・。
いなべが言ってくれんかな〜傷が深くなる前に。
232名無しでGO!:04/04/04 17:18 ID:73okrnOn
車内に奴コラを貼る。これで客がまた増える。
233名無しでGO!:04/04/04 19:12 ID:WYjbKQ20
>>230
連合に文句言いに行く。これ最強。
県内の人間だから、権利あんじゃないの?
>>229
あんたん四日市は、そうかも氏れんが、あの地域の人々は、平和ボケ
だからね。マイレールどころか、それ以下の思想だぬ。まだ、あんたが
槍玉にあげたてた団体のような激しさをもっとる連中のほうがマシとお
もわれ。
234県外の住人:04/04/04 19:27 ID:iV6qfzNf
せめて阿下喜−西桑名間が三重交通バス便より早く走ってくれたら・・・。

あと夏場は虫との戦いですね♪

阿下喜で動力車両を機回ししていた頃が懐かしい。
235ニブロク:04/04/04 20:22 ID:QQVehCX7
 これ自体が観光資源にならないのかな?
30−60分間隔大阪、名古屋から多頻度で運行された
湯ノ山登山特急も晩年では休日2本、しかし
ダイヤ改正前に消えていった
 観光地がある養老線も大型観光、乗用車に移行してしまった。
農家の庭先には2−3台の乗用車+農作業用軽四
路線バスは撤退が続く状態:北勢線の存続も厳しいかも
236名無しでGO!:04/04/04 22:45 ID:LagcCjwz
>これ自体が観光資源にならないのかな?
と勘違いしてしまったのが某団体…

皆無とは思わないが、居住性その他のデメリット>ナローの希少性、なのが現状
だから利用者減が止まらない。
237関東在住:04/04/05 00:55 ID:YE0SqO4I
>>234
坂井橋までは三交より速いんだけどねぇ…(ダイヤ改正で楚原までは少しましになった)
駐車場整備したんだからパーク&ライドに期待
238名無しでGO!:04/04/05 12:32 ID:+FKbA3fV
300万突破とか言ってたのに現実は200万割れ寸前か
239名無しでGO!:04/04/05 14:08 ID:VS5Ojdjz
貨物しか知らない鉄道会社にまかせたのが失敗だがな。
他に方法を見つけなかった県にも責任はある。
三重交通はバス転換をことわったそうじゃない。バスファンのスレで
みたことあんけど。どうなのかぬ。
240名無しでGO!:04/04/05 20:09 ID:84H8XNhX
だから鉄道にこだわったのがそもそものまちがいだったわけで…

それともメリーベル走らせて博物館造ったら成功したとでも言いたいのか?
241名無しでGO!:04/04/05 20:56 ID:nwypyE9E
↑のことは広域連合の連合長の桑名市長に言ってくれ。どしどしいってくれ。
はやくやめさせないと本体がやばくなるじゃないか。
242名無しでGO!:04/04/05 21:42 ID:S8NaosY9
もうオナニーと化してるだろ
243名無しでGO!:04/04/07 19:07 ID:sJelmamn
オナニーやりすぎるとちゃんとできなくなるんだぞ
244名無しでGO!:04/04/07 23:27 ID:nVDMwYr0
そうなってる罠
245名無しでGO!:04/04/08 19:09 ID:dTpwFOPk
CBCで北勢線特集やってた。かなり時間割いてた。
大泉駅に自動改札あってびっくりしたな。
日本一利用客の少ない自動改札設置駅になる可能性大
246名無しでGO!:04/04/08 22:12 ID:eOdPXtFC
大泉駅はまずい
駅名は みやさん でまずいのか?
北勢線存続の貢献を考えると
大泉= みやさん
駅の前にあるみやさん
でいいのではないか
247名無しでGO!:04/04/08 23:21 ID:910qMyCq
みやさんは、北勢線全駅の自動改札化は賛成なの?
ちなみに聞いた話では、なんにもカードの互換性無しとか。
近鉄やJRの定期も使えない自動改札なんて。。。欝
248名無しでGO!:04/04/09 18:44 ID:6oMFmWoD
>>245
MBSでも放送したんでしょうか。
249名無しでGO!:04/04/09 20:44 ID:IY8/MhFg
>>247いくらなんでも近鉄は○なんじゃないの?連絡定期なら
250名無しでGO!:04/04/09 20:52 ID:kDuVOI1S
>>249
だったら良いけど。だめらしいね。
意外と、捨てた子供にぁ冷たい風が吹いている。
251名無しでGO!:04/04/09 21:04 ID:oO6G62un
近鉄は大阪方面のシステムが巨大になり過ぎて、名古屋方面では
名鉄や地下鉄と連携できず・・という状況ではなかったか?


252名無しでGO!:04/04/09 21:25 ID:kDuVOI1S
>>251
ふむふむ
でも、どうしてそんな使えない自動改札を三岐はいれたがるのだろう?
本線に入れるのが先じゃない?
253名無しでGO!:04/04/09 21:42 ID:oO6G62un
ぶっちゃけ言えば予算が確保されてるから。
金の出所が違うんですよ。三岐の懐から出てない資金を本線に投資など
しようものなら、(例えそれが経営的に正解であろうと)何を言われるか
判ったもんじゃない。

北勢線は良くも悪くもスポンサー付きの継子扱いでしょ。




254名無しでGO!:04/04/09 22:25 ID:kDuVOI1S
>>253
あんがと。
けっこう黒い商売人なのでつね三岐って。
今月とか過去の鐡ジャで、種氏とさとう教授がベタ褒めしてたけど、なにか
あんのかな?白井氏はけっこう冷静な分析で意外とおどろいた。
255名無しでGO!:04/04/09 23:09 ID:oO6G62un
断ろうと吹っかけた大金でOK出されて困ったのは、三岐でしょ?(w

まず鉄道ありきで公共交通の効率追求を甘く見た地元と、
大金を使い切って見せねばならないという側面もある企業と、
化かし合いなんじゃないですか?

営利企業なら、消化せねばならない予算など考えられない。
その消化予算がある状態だと思われ。




256名無しでGO!:04/04/10 18:55 ID:BBEQFyGn
4月から一部の4両編成は終日4両編成になりました。
257名無しでGO!:04/04/10 19:51 ID:cEcqum43
大泉駅に統合されたけど、次の統合はどの駅かな?
258名無しでGO!:04/04/10 21:23 ID:aHelCz1T
六把野+北大社 で (仮)東員町役場前 駅
新駅名候補
@いなべ市東員庁舎前 A山田 B桑名市消防署東員分室前 Cコスモス畑
D六大社 E北野 Fネオポリス口 G藤川 HTosio  I山田六把野
正確にはB だが 個人的にはH 
大泉の時には
@大泉 が圧倒的で いなべ市 大泉長宮 みやさん が少数派
 
259名無しでGO!:04/04/10 23:24 ID:cEcqum43
>>258
なるほど、そういわれりゃ北大社-六把野には役場があるんだ。
田んぼも広がってるし、駅を作るにはもってこいだ。
260名無しでGO!:04/04/11 12:52 ID:uMI9QYzj
その次が坂井橋 廃駅にして
あらたにユーストア横に作る
新駅名候補 @星川 A星川ユーストア Bユーストアサンシティ王将丸忠 Cほしみが丘せいわ台口
D新サカイ橋 E瀬古の里
さらに蓮華寺を廃止し 稗田前を復活
新駅名候補 @稗田 A稗田キクヤ B希望が丘口 C蓮華寺稗田 Dきぼうがおか口
E蓮華寺火葬場前
最後は西桑名が桑名駅に
261名無しでGO!:04/04/11 14:00 ID:CwRp4zVI
>>260
情報サンクス、稗田前なんてあったんだ。どのあたりだったんだろ。
262名無しでGO!:04/04/12 23:56 ID:trF5XwU7
>>260
×蓮華寺
○蓮花寺

前にもいたっけ。地元に詳しいくせに北勢線の駅名を間違えてる奴。
あんがい同一人物だったりしてw
263名無しでGO!:04/04/13 23:12 ID:epM6eQKt
あげ〜
264名無しでGO!:04/04/14 00:09 ID:s+RhHS+4
き!
265猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/04/14 02:43 ID:SOJkLJhz
>>262
おれ間違ったかしらんが、地元民ではない。れんげを変換すると蓮華になっちゃうんだ。
間違ってたのがおれだったらすまんです(れんげじ、だと正しく変換される)。
266名無しでGO!:04/04/15 00:59 ID:S/9eUhAY
桑名市の広域合併ワロタ
北勢線に関係のない地域の桑名市民がゴッソリ増えるんですねぇ。
267名無しでGO!:04/04/15 23:08 ID:cejGs1No
大泉 駅名に不満
駅に立つと やはり駅前の森 通称みやさん が めにつく
ので やはり駅名は 「みやさん」でいいのでは
 
268名無しでGO!:04/04/16 01:52 ID:ihZcxsT6
>>266それがどうした?
269名無しでGO!:04/04/17 07:38 ID:9wsJZKbF
みやさんいないと
このスレ盛り上がらねえな
270名無しでGO!:04/04/17 10:12 ID:yVzTfb4u
>268
新しい選挙区の選挙があれば当然、北勢線を評価しない議員の割合が増える。


271名無しでGO!:04/04/17 14:51 ID:jr0BU1Kv
つーか北勢線に金掛けすぎると新市民から不平が出るんじゃないか?
272名無しでGO! :04/04/17 22:53 ID:JLnOxIpf
>>270
だったら良いけど。
>>271
なにもいわない静かな連中ですよ、上の人は。
ねっ。新桑名市民になります○さま。
273名無しでGO!:04/04/19 22:51 ID:uOrcPQ11
市民運動団体のみなさんが推進している北勢線事業だからなんの変化もないでしょう。
274名無しでGO! :04/04/19 23:36 ID:fD2BdRQS
>>273
そうはいってない罠。ぬるぽユース毛三田マニア
275名無しでGO!:04/04/21 06:46 ID:bs/G7m0P
阿下喜にきた機関車は動態保存?
276名無しでGO!:04/04/22 22:53 ID:NIkylOZ5
阿下喜駅新ホームは非常に使いにくそうでつね
277名無しでGO!:04/04/23 01:04 ID:K1WPFylt
ttp://town-m.vop.jp/hitorigoto03.htm
ちょっと貼っとく、マニアさんにも市民団体さんにも読ませたい
278名無しでGO!:04/04/24 19:13 ID:oQp2NC6U
↑ん〜マニアばかりの市民運動ならとっくにつぶされているだろうね。
279名無しでGO!:04/04/24 23:33 ID:uYiVMRRq
そーだねー、議員さんとかいたしねー。
280名無しでGO! :04/04/25 01:25 ID:iY0H4qgq
また、性懲りもなく。以下略。ぬるぽユース毛三田マニア&バス●に
これだから三重県は緩いと笑われる(w
281名無しでGO!:04/04/29 21:43 ID:VO9MKSaV
あげーっ
282名無しでGO!:04/04/30 12:37 ID:2by2jAug
イベントやるらしいからみんな行ってやれよ
283みやさん ◆JAGaBYzufA :04/05/02 17:41 ID:PllAfwQ0
ご無沙汰です。

ゴールデンウィーク中のイベントで阿下喜駅に来た人数がどの程度か その中で北勢線利用の割合がどの位あるか
オープン2回目でこの数ですから 3回目 4回目となるとどうなるか
観光で利用者を増やすと言う事がいかに期待できないものか判ったかと思います。

>>229-230
14日付の中日新聞三重版に記事が載っています。
前年度の240.8万人から13.3%減少して去年実績は208.8万人。予測との誤差は+0.3%です。
3月に利用者が減る要因があったのを少し大きく見すぎたようです。
予測結果はほぼ正解です。まずまずの出来だと思います。

国交省への届出の収支予測の利用者数の予想は譲渡を受けるための作文です(将来も赤字見込みでは認可が受けられない)が 支出はきちんと見たものだと思います。
去年の支出は三岐鉄道の予測より大きくなりました。(軽便で残す事が困難な証になります)
転換前に北勢線の経営状態や現場の事(車両や設備 一般の鉄道と比べての作業環境など)を三岐鉄道以上に知っている近鉄の組合関係者が どこが北勢線を運営しても北勢線の存続は無理だと言っていました。これはもちろん軽便で残した場合の事です。
誰も指摘しませんが 新しく出来た大泉駅のホーム下の端のボルトで止められた支えの構造や 国交省に提出された収支見通しで7億円以上の支出が4.5億円まで4割もどうやって削減するか 考えれば三岐鉄道が何を考えているか一目瞭然です。
改軌して わざわざ老朽化の著しい今ある車両をサイズや重量から中古機器が使えず1億円近い電装品を一新して改造するのと よそから中古の車両を持ってくるのとどちらが安いか 明白です。
284みやさん ◆JAGaBYzufA :04/05/02 17:42 ID:PllAfwQ0
軽便で残す場合はどれだけ合理化しても支出は6億円以上掛かり さらに10年以内に1両2億円以上する車両の新製費が20両分ほど必要になります。10年以内に車両新製費として40億円ほどの追加負担が必要になります。
年間支出は車両償却費を合わせ 年間10億円の費用が掛かりますが 収支予測から見て判るように収入1億円当たり70万人の利用が必要になります。
軽便で残すには最高でも年間利用者数600万人しか利用のなかった北勢線で700万人の利用が必要になります。
最初からすべて軽便で残すと言う選択肢はありませんでした。

軽便を少しでも残すには部分改軌とし 通過人数より乗降者数の多い楚原が改軌区間の区切りになります。
輸送量の9割を占める西桑名―楚原間は コスト削減と利用者数の維持のために改軌は必須ですが 
楚原―阿下喜間は輸送量も1割と少なく この区間を軽便で維持しても車両も少なくて済むのでまだ使える現有車両や廃車から取った部品を補修用に使う事で全面改軌のときと比べ支出の増加は5000〜6000万円ほどで済み 総支出額は5億円ほどになります。
その場合 楚原に乗務員宿泊所が必要になります。
また変電所も西別所と北大社の統合にとどめ(場所は七和―六把野間が最適) 麻生田変電所を残す必要があります。
阿下喜駅の乗務員宿泊所を備えたものへの改築や 3箇所ある変電所の北大社への統合は 部分的にでも軽便で残すと言う選択肢を排除しています。

鉄道の存続は利用者のニーズを第一に考えるべきで 利用者に不便を強いたままでは利用者は減るばかりです。
軽便である事が利用者減少の原因であり 支出増加の原因であるのに 少しでも軽便を残したいなら 最初から部分改軌を否定しなければよかったのですが 利用者が何を望んでいるか無視し 軽便にこだわりすぎた結果です。
前回と違いすでに承認の得られた阿下喜駅の改築をいまさら反対しても無駄でしょう。
285みやさん ◆JAGaBYzufA :04/05/02 17:43 ID:PllAfwQ0
市民団体とは言っても住民すべての意思を表すものでなくではなく 一部が利益とエゴのために集まっただけの集団です。
勘違いしている人が多いようですが 議員もすべての住民の代表ではなく 一部の利益とエゴの代弁者にしか過ぎません。
(議員がすべての住民の代表であれば トップ当選の1人がいれ2位以下の議員は不要ですし そもそも各自治体には住民の代表として選ばれた首長がいるのですから議員がいる事は無駄に税金を浪費するだけです)
北勢線の存続は一部の利益とエゴのために集まった集団である「市民団体」やその活動が 他の大多数を占める住民から賛同や支持を得られるかによります。

朝日新聞岐阜版コラム「万華鏡」から2本
最初の記事は毎日新聞三重版に>>13のトロッコなどの記事の載ったすぐ後のものです。
マスコミの報道に住民全体から見れば一部でしかない「市民団体」から圧力がかかった事を示しています。
自分たちの都合のいい記事だけを載せるプロパガンダに徹せよと。
これは憲法に定められる「言論の自由」や「報道の自由」を侵し 住民の判断の機会を奪うものです。

【難しい鉄道取材
 「マスコミは住民に顔を向けてよ」。前任地で、ある私鉄路線の存廃問題を記事にしたとき、存続を望む住民にかみつかれた。「税金を民間企業に投入する行為には、慎重な判断が必要だ」と書いた事が気にさわったらしい。
 存続、廃止で意見が対立すると、過剰な反応がつきものだ。取材もふだん以上に気をつかう。
 経営危機の第三セクター樽見鉄道も状況が似てきた。支援運動に熱心な住民がいる一方で、興味も関心も持たない住民がいる。沿線自治体の存続に向けた温度差も開きが大きい。今回もまた、難しい取材になりそうだ。(松)「12/16」】
286みやさん ◆JAGaBYzufA :04/05/02 17:45 ID:PllAfwQ0
【再活用
 廃線になった名鉄谷汲線の車両を店舗に活用したパン屋を取材した。「楽しい雰囲気の中でパンを選んで欲しい」。店長によると、電車の活用にはそんな願いがこめられているそうだ。
 電車に限らず、長い歴史を持つ物の存廃はよく世間の注目を集める。必要なものは残すべきだが、運動自体が自己目的化していると感じさせる存続運動も少なくない。
 時代に合わなくなった物でも、アイデア次第で再活用できる。これからは、そうした視点も大切なのではないか。運転席に座って楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿を見ながら、そう思った。(瀬)(2/7)】


3日に1本ほどのコラムで2ヶ月足らずの短い期間で2つのコラムで複数の記者が「市民団体」に不快感を感じています。コラムにまで書くのはよほどの事と思います。
同じ事を「市民団体」以外の多くの住民が感じたら はたして鉄道を利用しようとするでしょうか。
「市民団体」があるくらいなら鉄道は無いほうがいい。鉄道を廃止しろ。そう感じるのではないでしょうか。
どのように感じているか ワークショップのアンケートの結果(その他意見)と 北勢線の利用者数の推移を後日 示します。
荒らしとみるか それとも自分たちに反省すべき点があったと考えるか
10年後 住民が北勢線など無い方がいいと思ったら(赤字だったら)北勢線は廃止です。
287名無しでGO!:04/05/02 17:53 ID:h8YqVcRY
前に岡山の下津井電鉄で走っていた電車をこの線で走らせる計画
はどうなったのかな?
確か瀬戸大橋開通時に導入した電車を走らせるとか。
この電車も路線廃止で3年の命だったね
288名無しでGO!:04/05/02 18:16 ID:ctbqCLdp
>みやさん

軽便で残すことにこだわったというよりは、誰も何も考えなったというのが事実に近いかと思います。
この大金の支出は、市民団体とやらの暴走を許した罰なのでしょう。
289名無しでGO!:04/05/02 23:57 ID:3Lk0Q15G
↑そうだね。政治に関心を持てない大多数の広域連合民の責任でしょう。
それにしてもまだ具体的な反対運動・反対の街頭演説、一度も聞いたことない。
いったいどうなっているのか。いなべ市民と議員はなんとも思っていないのか?
なにも言えないほど「市民団体」の圧力は怖いのか?
290名無しでGO!:04/05/03 09:30 ID:LM6HbfQZ
>改軌推進団体代表のみやさん
改軌は軽便存続以上に金がかかるのは明白

・すべてのレール、枕木、電柱の交換費用
・すべてのホームのかさ上げ工事費用
・車幅拡張のための土地買収費用
・車高拡張のためのトンネル&高架下の改良費用
・最小曲線半径緩和のためのルート変更費用
・すべての橋梁の架け替え費用
・軸重増に対応するための路盤強化費用
・改軌後の車両調達費用
・改軌工事中の代替輸送費用
・昇圧費用、しないのなら車両の変圧改造費用
・信号、ATSなど保安設備の更新費用

改軌ならこれだけの費用が必要だけど、軽便なら
多少高くついても車両調達費用だけで済む。
291名無しでGO!:04/05/03 09:49 ID:NoWfqAub
>290
ぜひその勢いで金額で比較して欲しい。
ちなみに湯の山線という格好の先例がある。途中一箇所の急曲線緩和のために用
地買収したけど>・車幅拡張のための土地買収費用  ←これはしてないぞ。
北勢線にトンネルもないしな。末端を区間運休してバス代行運転してるけど、それ以外
は一晩の終電車と始発電車の運休だけで切り替え終了してるぞ。

まあ、改軌しても養老線と同様にゆくゆくは逝き詰まると思うが、今の北勢線の癌の大半
は取り除かれることは確かだよな。
桑名で直通を狙うとしたら、それはそれで莫大な金額が必要になるし桑名駅立体化事業
は中止になったので、それに絡めることも不可能になった。単独事業は辛いと思われる。

ぜひ、乗り換えの面倒による損失なども含めた十年単位での比較を見せて欲しい。
どのみち今からでは遅すぎるのだから。



292猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/05/03 13:51 ID:RE3oZ33j
トンネル、あったっけ?
293みやさん ◆JAGaBYzufA :04/05/03 13:51 ID:iOQhqhcv
>>287
元々そんな計画はまったくありません。
02年9月の集会で成田議員の提案に三岐鉄道社長が自分が死ぬまで無いと否定していますし 集会でワークショップでも成田議員の度々の要求を三岐鉄道ははっきりと拒否しています。

重たいメリーベルを走らした場合の線路への影響は 路盤で軸重の4乗 橋梁では軸重の6条に比例します。北勢線の4両編成と比べても橋に与える影響は5倍近くなります。
元々線路も弱く 橋が老朽化している所に走らせる事は出来ません。走らせようとしたら 改軌と同じくらい費用が掛かります。

仮に 線路や橋を改良したとしても もっとも性能の悪い北勢線4両編成総重量43t 総出力152kw 出力重量比3.5kw/tに対し 
メリーベルは総重量49.3tに対し 総出力116kwと出力重量比は2.35kw/tと3分の2しかなく ダイヤの足を引っ張るだけでなく
楚原から西の急勾配(つまり阿下喜を)を走らせる事など不可能です。
車両機器も他の車両とまったく違い整備や予備部品などに費用や時間が掛かり メリーベルのモーターも古い物の再生品です。(代わりを確保できない)
(三岐鉄道本線でも一番新しく購入した「いぶき」を構造が異なることから廃車して東武から代わりの機関車を購入しています。)

他の車両と同じ性能 同じ足回りだったとしても トロット列車は旅客の安全上最高速度が制限されるため遅くなり 少なくとも同じ方向へ向かう列車2本 対向列車1本が削減され
削減された列車で期待される利用者からの収入のほうがメリーベルを走らせることで得られる収入より大きく その分損失になります。
トロッコ列車やSLを走らせる条件は 走らせたとしても他の列車に影響が無いほど列車本数が少ないほどのローカル線である事です。
日本全国 トロッコやSLを走らせているのは その条件に合う通常の列車が1〜2時間に1本以下しかない所ばかりです。

それに北勢線の利用者もトロッコ列車やSLなどは望んでいません。(高速化 車両の大型化 冷房化)
294みやさん ◆JAGaBYzufA :04/05/03 13:53 ID:iOQhqhcv
>>288
市議会議事録を見ると成田議員ばかりでなく他の議員の多くも北勢線存続の立場でした。その発言の中に将来への見通しや展望があったようには見えません。
ただし他の議員は北勢線利用者(=有権者)のためであり そのための北勢線の改良費用として税金の支出であるのに対し 
成田議員は自分の率いるマニア団体のための軽便鉄道 桑名市で無い特定地域のための観光鉄道を主張しています。
(桑名市議の立場としては桑名市内である七和か 桑名市内の高校生がいなべ総合学園まで通う楚原まで残れば 桑名市民の利用のほとんどない楚原以西は廃止になろうがどうなろうがよい訳で
桑名市民にまったく関係ない地域に税金を使う事を主張する事は 納税者である桑名市民に対する重大な背信行為です。)

三岐鉄道が北勢線運営委託を決めた時期には2000年まで輸送データしかなかったはずです。
それまでの輸送量の推移から10年後の存続は十分可能性は高いと判断したようです。
(自分の試算でも全面改軌と適正な運賃水準の設定(現在の1.3倍 これが他の交通機関と比較して可能な上限)で利用者数が250万人いれば黒字化は十分可能です)
ただし 存続運動が始まった01年以降の利用者の著しい減少は三岐鉄道にとっても予想外だったと思います。
税金が利用者ニーズにあった必要な投資にきちんと使われないとただでさえ利用者=収入が減っているので存続は不可能になります。
295みやさん ◆JAGaBYzufA :04/05/03 13:56 ID:iOQhqhcv
もちろん他の選択肢もありました。四日市では4月1日からバスロケーションとPTPS(公共交通優先信号)が一部バス路線で始まりました。四日市営業所管内のバスの約半数73台に機器設置 PTPS区間3.1kmで総費用2500万円です。(うち国と県の補助総額1800万円)
バスロケーションやPTPSの導入に市税はまったく使われていません。(岐阜でも同じ時期に1200万円を掛けてPTPSを導入しましたが国と県からの補助だけです)
http://www2.sanco.co.jp/location/yokkaichi/depArr/DepArrMenu.asp?DspKind=1
四日市が最初の地域に選ばれた理由は自動車PM・NoX法の対象地域でバスが新しい事(寿命が長い)と四日市市内が交通インフラの整備に積極的(1・2年の間にバイパス機能のある道路の開通ラッシュ)だったためだと思います。
バスの半数にしか機器が取り付けられなかったのは 自動車PM・NoX法により残りのバスはエリア外に転出しなければならないからだと思います。導入路線はさらに拡大される予定です。
導入路線に対してバスの台数のほうが多いのはスピードアップ(=時間短縮による人件費削減)のためのデータ収集のために他のいろいろな路線で使われているのだと思います。
PTPSの導入による時間短縮効果は10〜20%です。全面的に導入後にはダイヤ改正によりスピードアップが図られると思います。
バスロケーションやPTPSの導入費用は少なくてすみます。 
次に導入される地域は同じく自動車PM・NoX法の規制地域である桑名員弁地区だと思います。北勢線の42分程度の高速化ではその効果はほとんどなくなります。
市に負担があるとすれば バス停の整備に普通のバス停なら1ヶ所100万円 周囲を覆われたシェルター形でバス情報機器を設置したもので1ヶ所500万円掛かる設置費用の市補助分と
他にバス停の周りに自転車置き場の設置(サイクル&バスライド)それに一部のバス停にパーク&バスライドのための駐車場の設置くらいだと思います。
四日市のNPO自主運営バス「生活バスよっかいち」や大阪では病院や店舗など便利な場所にバス停を移動させて利用者の利便を図っています。
296みやさん ◆JAGaBYzufA :04/05/03 14:27 ID:5Iforxme
今頃 「市民団体」は三岐鉄道が全面改軌で普通の車両を走らせるつもりだろうと言う話で騒ぎになっていると思います。
元々 北勢線の存続は利用者のためであり 費用削減からも正しい判断でも 一部の軽便でまちおこしの考えをまったく否定するのですから。
利用者の事なんか関係ない 軽便のままにしろなどとはとても言えないでしょう。
そうしたとしても 三岐鉄道が改軌した時と軽便で残した時との費用や収支の比較を出したらそれ以上は言えません。

今まで全面改軌だろうとわかっていても書かなかったのは桑名市民掲示版に地元じゃないのだから書くなと書かれたからです。
それなら自分の書き込みで改軌の方針に影響が出ないように阿下喜駅の改築などが承認されるまで待っていました。
市税にしろ県税にしろ北勢線に税金を払っているのも ほとんど北勢線を利用しないのも同じですけど。
297みやさん ◆JAGaBYzufA :04/05/03 14:29 ID:5Iforxme
>>290
自分の主張は楚原までの部分改軌です。

全面改軌と上に書かれたもののうち北勢線の高速化と違う部分はどこでしょうか?
レール交換など今の計画でも入っています。開業後70年以上たっているのに今頃路盤強化が必要でしょうか。
何度も書いているように橋は老朽化していますから元々架け替えなければいけません。(来年3月廃止の日立電鉄廃止の理由は赤字と橋の架け替え費用の捻出です)
ATSや保安装置も設置から25年以上たち更新の時期ですし 昇圧準備も変電書の統合強化の時に一緒にするでしょう。
曲線の緩和にしても既に書いているように半径100mの曲線の例は熊本電鉄などがあります。(ここも改軌)
軌道強化などは改軌のための準備工事みたいなものです。費用の差は最後に枕木を交換する工事くらいです。
運行休止期間は利用者が大幅に減る夏休み前後の2ヶ月(改軌そのものは20日)もあれば十分です。
あとはホームのかさ上げ費用と中古車両の導入費だけです。中古車両の費用は改造がなければ1両500万以下です。
あらかじめどこから調達するか決めて改軌工事を行なえば改造の費用は掛かりません。
改軌費用の総額は車両費と橋の架け替え費用を除いてキロ4億円以下と言われています。

工業製品の生産にはシルバーストーン則と言う経験則があります。
これは生産規模が10倍になると単位当たり費用は半分になると言うものです。
通勤車両のJR東の年間生産台数 数100両に対し大手私鉄1社当たり年間生産台数 数10両では1両当たり費用が大きく異なるため JR東日本とほぼ同じ車両を導入したり 去年11月には通勤車両の標準化の規格が定められました。
標準化によりそれ以外の車両や搭載機器はさらに生産規模が少なくなり コストが高くなります。
1両当たり2億円はまだ標準化されていない今の価格で 総数24両しかない北勢線の車両の更新の時期にはさらに高くなると思います。
298みやさん ◆JAGaBYzufA :04/05/03 14:30 ID:5Iforxme
自分の書いている楚原までの部分改軌は 高速化補助を含めた改良に使える費用や 今ある車両で軽便を残せる範囲からです。
その条件が楚原への乗務員宿泊所の設置と 送電区間を楚原で2つに分け 麻生田変電所存続 西別所と北大社の変電所の統合です。
全面改軌に比べれば年間コストが5000万ほど増えますが(利用者や納税者にとっては負担ですが)それは許容範囲ということで。


軽便にこだわるなら「市民団体」が自ら楚原―阿下喜間を運営してはどうでしょうか。車両や設備を三岐鉄道から借り 運行は三岐鉄道に任せれば済みます。「市民団体」が鉄道会社を設立した例は可部線廃止区間の「大田川流域鉄道株式会社」があります。
あそこと違い運営費用は 北勢線の55億円のうち旧北勢町と藤原町の負担分 それに員弁町負担分のうち員弁町内乗車総数から上笠田乗車と楚原駅下り乗車の分を案分したものを運営資金に使えばいいと思います。
このような「市民団体」の公共交通の自主運行の例は既に隣の四日市の「生活バスよっかいち」などがあります。三岐鉄道も協力してくれると思います。
299名無しでGO!:04/05/03 17:39 ID:tIJOMmOc
何十億円かけて北勢線を改軌してもさー、それはやっとその辺の地方鉄道や三セクと同じレベルになるだけでしょ。
そんな地方私鉄や三セクは必死にコスト削減に努めても赤字だったり廃止の危機になってるわけよ。
それがどうして北勢線だけは改軌するだけで黒字になるんだ?
300名無しでGO!:04/05/03 18:02 ID:pjtwAgLN
早く1067mmへの改軌きぼん。
301名無しでGO!:04/05/04 00:38 ID:n4RrqBSg
桑名直通がなくなれば軽便区間の滅亡は目に見えているので(今でも見えてるが)
楚原〜阿下喜間はお情けで3線軌にしてあげてください。
302名無しでGO!:04/05/04 01:00 ID:0hkV/U2O
改軌論の是非はとりあえず本筋じゃナイと思うんだが、
(今から検討しても時期的に完全にハズレなので)
とりあえず俺の疑問と予想

三岐が改軌しなかった理由はなんだろう?
三岐は余命あと9年を見切っているんじゃないか?

桑名市の市域拡大による、北勢線存続運動関係者の
市政への影響力の相対的な減少はありうるのか?
桑名市が負担する費用の見直しとか経営責任を問う声
はどうなる?

その時に泥沼の経営責任の所在押し付け論争は起きる
のか?(実はコレが一番楽しみ・議員辞めないで下さいね)

303名無しでGO!:04/05/04 07:18 ID:rTTMDNX+
>市民団体とは言っても住民すべての意思を表すものでなくではなく 一部が利益とエゴのために集まっただけの集団です。
NPOは利益を求める団体でもなく、エゴ団体でもない。団体は2個しかないので、特定の団体の名誉を事実を適示し公然と毀損したので名誉毀損になるのでは?
>成田議員は自分の率いるマニア団体のための軽便鉄道 桑名市で無い特定地域のための観光鉄道を主張しています。
マニア団体という指摘は不適切。団体が阿下喜など広大化している以上地域団体と反論されるだろう。
>桑名市民にまったく関係ない地域に税金を使う事を主張する事は 納税者である桑名市民に対する重大な背信行為です。
広域連合の議員としての活動ではないか?

みやさん ご反論を 再度 ピンチですよ 
304名無しでGO!:04/05/04 07:36 ID:GQHe76xa
すこしは成長したかと思えばこんなもんか?
2行ずつ位は正しいことが書いてあるが、通読すると全く駄目。
早く大人になってね。幼稚な理論振り回さないこと。
305名無しでGO! :04/05/04 09:41 ID:e+9//s5V
ん〜 本当にみやさん? ワークショップにでていた人間の意見とは思えんが

それより、人がいるときしか使わん自動改札をどうにかしてくれ。
306名無しでGO!:04/05/04 09:46 ID:0hkV/U2O
>303
>NPOは利益を求める団体でもなく、エゴ団体でもない。
甘い。すでに犯罪で摘発されたNPOだって実在するぐらいなのでそういう性善説のごとき
定義は通用しない。団体が二個しかないことを知る市民など、どれぐらいいるんだ?

>マニア団体という指摘は不適切。
言葉の妥当性はよく判らないが、確か成田議員は鉄道趣味者をHP上でコキ落として
なかったか?お互い様だと思うが。

>広域連合の議員としての活動ではないか?
桑名市の予算は使えるのか?桑名市議会の議員としての立場と矛盾するようなケースでは、
桑名市に対する責任のほうは無いことになってしまうのか?桑名市議会で議決に関わったの
であれば、その時点の身分は「桑名市議会議員」ではないのか?

みやさんもワカランがあなたも輪をかけてわからん。解説きぼん。




307名無しでGO!:04/05/04 13:04 ID:Ngui96OF
>>277
http://town-m.vop.jp/hitorigoto03.htm
独り言

市民運動と困ったマニア達
2004.4.21(水)

最近、どういう訳か市民団体や市民運動に関わる方と会う機会が多い。

市民団体の方々はこういっては失礼だがどちらかというと左よりで、行政や企業をタタキ、市民の言うことはみな正しいという極めて独善的な方ばかりなのかなぁと思っていたら、
意外とそうではなく、普通の感性の持ち主が多く、自分の偏見に恥ずかしい思いをすることも少なくない。

当然、皆が皆そうではなく、独善的で「お前も賛成しろ」的な言い方で高圧的に独善を押しつける人も珍しくはないのだが。
308名無しでGO!:04/05/04 13:05 ID:Ngui96OF
 

まちづくりや交通計画の場面ではこういった市民団体の方々との付き合いは大事である。
考え方に相違はあるとしても、「町をよくしたい」という共通理念の下で意見を突き合わせながら議論を進めることで、いつかは良案に辿り着く。
そこにはお互いの信頼とお互いを平等に見る目線が重要で、どっちがエライとかどっちがダメという決めつけではなく、互いにきちんと認め合うことで話が進んでいくからである。

市民と行政、企業、様々な団体がそれぞれを認め合い、平等な立場で協働することこそ市民参加の重要なポイントであり、日本でもこの視点が広まっていることは好ましいことである。

最近ではこのような方向性をしっかり掲げた市民運動が増え、これまでの「反対」一色から少しずつ変わってきたのは誠に好ましいことで、今後もこのような形での市民参加が増えていくことを願わずにはいられない。
309その3:04/05/04 13:06 ID:Ngui96OF
しかし、これに相反するような動きをする市民団体は当然あるもので、特に困った存在なのが「鉄道マニア」である。

たとえば、環境問題を扱う市民団体は話になる。代替案を含め様々な案を叩いていく中で妥協案は必ず見いだせる。
これはお互いにその認識があるからであり、相手も専門知識が非常に豊富であり、専門家としてお互いにきちんと認め合いながら進めることができる。

ところが、鉄道マニア、いやヲタクという方が正しいかも知れないが、こういう方々の関わる市民運動を見ると、嫌になることが多い。もちろん、すべてのマニアやヲタクではない。極々一部だろう。
しかし、嫌でもこういうヲタクやマニアが目立つ。
310その4:04/05/04 13:07 ID:Ngui96OF
まず基本的知識の欠如、そして自分は専門知識があるという思い上がり、極めつけは「独善」である。

LRT導入運動などが典型であるが、自分が鉄道が好きであることを正当化するかのごとく、自動車交通の欠点だけを掲げ、さらに鉄道を敷くことを目的化し、本来交通計画に必要な都市をどうするのかというマスタープランをも示さない。
示しても「車社会からの脱却」あるいは「LRTが走る町」などという抽象的なものにすぎない。キャッチコピーならまだしも、出てくる提案もそのレベルという痛いものすらある。
本来示すべき、「その町に住む市民の生活をどう変え、産業をどう誘導し、そのために市街地では○○をし、郊外では〜する」というものが無いケースも珍しくない。

さらに、当然起こりうる批判に対し、真っ当に返答をせず、単に「鉄道嫌い」「町や鉄道に愛着がないから」などというよく分からない論理で非難する。
さらに酷いものになると「専門家ではないから批判されても困る」と開き直る輩までいる。たとえ専門家でなくとも、学生でもなんでも、「市民団体の看板を背負って発言したのなら責任を持て」といいたくもなる。

 

知識の欠如も酷いもので、趣味誌(特に鉄道趣味誌)の記述をそのまま専門誌扱いして示す。
それが専門家からみて間違いと指摘しても「そんなことはない」「著作権に違反するからデータは使えないので趣味誌でいいんだ」という訳の分からない言い訳までする人もいる。
(無論、データの引用は出典の明記さえしっかりすれば法律上何の問題もない。問題であれば学会論文などすべて引っかかる)

法律や事業制度にも精通していない上にそもそもの基礎知識すら欠如した人間が専門家として発言しているのを見ると頭が痛くなる。
311その5:04/05/04 13:09 ID:Ngui96OF
それを市民運動としてやって、それでなにも影響がなければ「勝手にどうぞ」という世界だが、様々な形で「賛同しろ」「賛成しろ」と訴え、終いには専門家批判すらいとわない。
鉄道を愛するがためなのだろうが、自動車利用のメリットも考えず、ひたすら「自動車排除」「ヨーロッパのような都市を!」と言い続ける。(欧米との基本的な都市構造の違いすら考えない)

これでは先に書いたような「認め合う」「協働する」という市民参加の理念を実現することなどできようか。

 

岡山のRACDAや高岡など成功している運動のほとんどはまさに行政や企業との連携を実践している。そういうことをせずに、自分たちを一番上に置いたような市民運動が成功するとは思えない。

もし、電車が欲しいのなら電車が欲しいと素直に言えばいい。「まちづくり」を出汁に電車を敷くことを目的化した運動など、「まちづくり」を真剣に考えている人にはどう写るのだろうか。

 

まちづくりを真剣に考えている私はこう思う。

「電車のためにまちづくりをするのではない。居住する人々の豊かで幸せな生活のためにまちづくりをするのだ。」
312名無しでGO!:04/05/04 13:26 ID:Ngui96OF
LRTをメリーベルや下松弁慶号に変えたら そのまんま
313名無しでGO!:04/05/04 22:03 ID:1b6Bjz+Z
赤字が三岐の試算より+一億だってニュースで言ってたな
314名無しでGO!:04/05/04 23:38 ID:qEP+lXlv
>>307-311
これ、是非ともみやさんに読んでもらいたいね。
315名無しでGO! :04/05/04 23:46 ID:e+9//s5V
>>314
その大元のホームページってどこ?
おしえーて。
316307:04/05/06 11:25 ID:s+liY8IS
交通とまちづくりのレシピ集
http://town-m.vop.jp
317307:04/05/06 11:28 ID:s+liY8IS
ホントは書きたくないけど

交通とまちづくりのレシピ集
http://town-m.vop.jp

楚原〜阿下喜を軽便で残せと言ってるのは某団体もみやさんもいっしょ
318名無しでGO!:04/05/06 11:36 ID:wbrz9amQ
>>317
>楚原〜阿下喜を軽便で残せと言ってるのは某団体もみやさんもいっしょ
某団体が軽便で残せと言わされているのは、すけーぷごーとされているだけ
本質は、もっと辛い。全駅に自動改札を導入するということにヒントあり。
以外と、悪の枢軸は、行政や市民側になっかったというのがわからないとね。
319307:04/05/06 11:44 ID:s+liY8IS
http://www.masando.com/Cgi-bin/tetsudo_bbs/bbs.cgiから

[169] 町をつくる(はぐくむ)人 投稿者:管理者 投稿日:2003/11/09(Sun) 17:38 [返信]

まちづくりに必要な人は1に馬鹿者、2に若者、3によそ者で、
この順です。
この中で馬鹿者(トップ)が重要です。勇気と行動力が必要です。そして狂わなくてもよいから、町と住民を愛している強烈な自覚も必要です。
若者は、その馬鹿者を尊敬して、手足となって彼(彼女)を支える騎士のことです。時には身を呈して馬鹿者を守らねばなりません。
もちろん冷静な助言者としてのよそ者もなくてはならぬ存在です。
人間はそんなに単純なものではありませんから、馬鹿者とよそ者は兼ねることができますが、スタッフ(若者)が不足したり、力量不足だと馬鹿者は疲労困憊してしまうことになります。
私がこの掲示板で警告したのは、トップを支えているつもりで、実は疲れさせているだけの若者にならないで欲しいということだったのです。


馬鹿者(トップ)とよそ者(冷静な助言者)は自分がするからほかの意見はイラン
若者も自分に従う聞くだけの奴隷であればいい いざとなったら自分を死守しろ 意見なんか言うな
まるでどこかの将軍さまみたいにそう思っているみたいだから よそ者のみやさんの意見は目障りだろう
320307:04/05/06 11:49 ID:s+liY8IS
>某団体が軽便で残せと言わされているのは、すけーぷごーとされているだけ
>本質は、もっと辛い。全駅に自動改札を導入するということにヒントあり。
>以外と、悪の枢軸は、行政や市民側になっかったというのがわからないとね。


わからんから解説きぼん
321307:04/05/06 11:52 ID:s+liY8IS
>某団体が軽便で残せと言わされているのは


どこが言わせているの
また責任逃れ?
322307:04/05/06 11:54 ID:s+liY8IS
>時には身を呈して馬鹿者を守らねばなりません。


ただいま実行中?
323名無しでGO!:04/05/06 13:55 ID:wbrz9amQ
地元なんだから、ネットばかりやってないで、いろんなトコに
聞きにいってください。
324名無しでGO!:04/05/06 22:15 ID:+caR7qdc
撹乱するだけのレスに質問しても無駄。
真摯な回答の有無で見分けましょう。
325名無しでGO!:04/05/06 23:32 ID:oTiCMSrH
>>319
>よそ者のみやさんの意見は目障りだろう ←これ書いたのみやさん

賛同者がいないからって、また自作自演はやめなよ。
前から言っているでしょ。自作自演はやめなって。見苦しいだけ
326名無しでGO!:04/05/07 22:13 ID:+K96IjDM
この根拠無い決め付けのパターンって前に嗅いだ事あるような。

俺たちは黒でも白でも具体的且つ耳の肥やしになる情報がほしいんだ。
あからさまな個人特定のための釣りとか根拠を示さない仮説とか、
そういうゴミレスは各自が脳みそフィルターで濾してるから意味薄いと
思うよ。
327名無しでGO!:04/05/07 23:09 ID:A89Tj1B3
>>325
いや、違うな!!そろそろ過去の亡霊さんたちが生き返ったみたいだよ。
だれだろう。もうすぐに市民になる偉大なるあのお方だぬ。
親分さんは、四日市市長になられるので、内部・八王子腺の廃止について
は安全だぬ。
328名無しでGO!:04/05/08 19:52 ID:fGdK/e7o
大泉 って表示の電車 なんかミニ西武線だな
ついでに駅名も大泉学園 なら感動だ
329名無しでGO!:04/05/10 13:56 ID:fkwL3A2u
西武には762mmのミニ山口線が有ったな(w
SLが走っていたのは、保存的なものとしては先だったり。
330名無しでGO!:04/05/11 16:06 ID:epyyF7t2
すごく立派でなんにもない大泉駅。昼間は無人駅の大泉駅。
昼間の無人駅時間帯は使わない立派な自動改札。
331名無しでGO!:04/05/11 19:09 ID:d6XvDsLr
ながみやさんが沈黙しているぞ 存続の功労者 ながみやさんと 桑名名物アイス饅頭
民主党の はとやま かん だぜ
332名無しでGO!:04/05/12 12:09 ID:bIDPy1/4
>>323
地元で浮いてるよ
そんなに偉そうにしていったい何様のつもりだって
成田議員 よく来てるけどいつも車
SL来た時には 連中のおもちゃ遊びに税金払ってんじゃねえーてみんな言ってたし
333名無しでGO!:04/05/12 13:41 ID:NOzeOw8d
>>332
みんな蛾行ってた? だれよ!!(w
334名無しでGO!:04/05/13 17:38 ID:XA54nkDw
Nifでけいてつ協會からの情報として出てたけど

メリーベルを持ちこむ動きがいよいよ始まるらしい

335名無しでGO!:04/05/13 22:20 ID:zc9ntIJT
↑走らすのは無理!でも展示ならいいか。
336名無しでGO!:04/05/14 13:56 ID:2QoTBDVI
>>332
みんな、存続はと言われる人は温情なのに
いよいよ、正体だしちゃったね。桑名のKさん。いままでアイスマンさま
のせいにされてきたのに。
Aちゃん以外の発言は、すべて裁判の対象になるようです。
いまのうちに、裏をとって自信の意見を固めるか。ネットで暴れてないで
当事者に会って話してください。
337名無しでGO!:04/05/14 21:40 ID:PSImZnYj
「訴えてやる」と言うのが決め台詞の芸人が居たが謀議員の場合は見苦しいね。
ガキ大将が「殴るぞ、泣かすぞ」って自分の言いなりにならない子を脅かしてるみたいで…
338名無しでGO! :04/05/15 16:02 ID:7idke3xo
けっこー泥試合だぬ。
お日様に当たってる人より、屋根の中の人ってくらいのね
339名無しでGO!:04/05/15 22:30 ID:Qi9nq9KB
巨人の新外人知ってる?
340名無しでGO!:04/05/17 16:15 ID:Y5froo08
孤高を愛する賢者は悪に染まらない

「とかくメダカは群れたがる」とは昭和の女流作家、平林たい子の名言。
小人物は一人でいることが寂しいのか、なにかと徒党を組みたがる

太陽は、正邪の区別なく万人を照らす。
悪を照らしても、太陽は常に偉大なる太陽。
聖人君子も、悪人の中に入りこみ、彼らを教え導く。
悪人に接しても、聖人君子はそれによっていささかもおのれを汚すことはない。

芸(才能)も頭(おつむ)もない人間はとかく威張りたがる。
341名無しでGO!:04/05/18 00:11 ID:iRCntlzS
でもこの国は徒党を組まなきゃ何も動かせないんだよなあ…orz
342名無しでGO!:04/05/18 11:57 ID:9dMi/XRO
徒党も組めないような少数意見は無視!これ民主主義の常識。
343名無しでGO!:04/05/19 00:49 ID:fluiel+t
>>340
ネットでの意見交換が全てだとおもっとる人間に世間は動かせんな
344名無しでGO!:04/05/19 13:36 ID:/BfHhhEX
>>343
ワロタ
345名無しでGO!:04/05/19 23:16 ID:xwHgOWpo
メリーベル号はカルダン駆動、冷房付だっけ?
346名無しでGO!:04/05/20 15:46 ID:9dYOP2Us
冷房つきだが足回りは手持ちの部品を再利用した釣りかけ車のはず

…メリーベルなんかよりモハ1001とクハ5を復活させてくれんかな。
347名無しでGO!:04/05/21 07:01 ID:V71iKvt/
つりかけなら束式8000ry
348名無しでGO! :04/05/21 13:08 ID:twciCjcC
>>346
このスレ造った住人んが三重県に住んでる限り無理。というよりイラン
そんなもの。
349名無しでGO!:04/05/24 11:55 ID:HEGxVZFE
落ちそうなのであげ
350名無しでGO!
おちそうなので あげき