[日刊]高山線各駅停車の旅[みどころ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
886名無しでGO!:04/10/08 01:19:57 ID:4IQiG86G
>>883
回答どうもです。
887信号所:04/10/09 02:05:40 ID:NCIKVucI
 山間部は駅間距離が長い
  信号所が連続します 貨物運転の頃は普通列車のほうが
 退避、所要時間もかかりました
888車掌付きワンマン:04/10/09 11:25:47 ID:NCIKVucI
 観光期間、車掌運用で検札
  美濃太田ー岐阜取りこぼし対策
889 :04/10/09 11:47:29 ID:jBma8AZd
>>887
急行が普通列車を待避していることがあった。特急ができたときは、そんなことは
なかったが、JRになってから、待避している特急を見た記憶がある。
890台風の影響:04/10/10 00:06:01 ID:Ils/gx2W
 東海道本線、高山本線もさんざんなダイヤの乱れでした
891大雨の頃:04/10/10 18:01:22 ID:Ils/gx2W
 気動車が予定より3時間たっても岐阜にもどってこないことがありました
列車無線もダウン、落石があってトンネルの中に退避していたことが判明
保線の懸命な作業で夜半に救出したことも
892観光増結:04/10/11 13:15:00 ID:rk6yulPa
 連休、団体があれば定期列車増結で長いキハ85系
  南紀は飛行機のほうが便利 名古屋空港から白浜は飛行機のが多い
 高山は国道41号線の渋滞もあり、観光特急はシーズン中は乗車率はよい
 
893単線:04/10/11 13:20:40 ID:rk6yulPa
 八高、武蔵五日市、青梅線山間、西武秩父(山岳)
 秩父鉄道 エレベータは単線 高尾山ケーブル 回避付き単線
 
894岐阜市内:04/10/11 23:38:57 ID:rk6yulPa
 岐阜市内ー郡部の名鉄バス、岐阜市営バスの乗合への移管、
バス路線の編成変更、不採算路線の廃止も計画されています
895路面:04/10/12 21:28:27 ID:SpmwNgiS
 2004年12月 中止説もあります
896600V区間:04/10/13 22:00:29 ID:Kwmolhaf
 名鉄: 休止 廃止の時期は微妙
897改修工事:04/10/14 23:30:56 ID:Ssvg8vPZ
 雪が降る前の冬枯れの頃、崖の修復がなされます
898マイナー:04/10/15 23:07:36 ID:XlfgRVcP
 県境
  越境入学も少なく県境を越えての輸送は減少傾向
 富山ー神岡はバスのご利用も多いです
899愛岐循環線:04/10/16 00:05:36 ID:ATPP2ZH7
岐阜〜美濃太田〜多治見ぐらいは電化してもいいと思うんだけどね>JR東海
 岐阜ー多治見で編成がひっくり返り元に戻る?
キハ11に311、313読み替え装置、連結部強化で、電車ー気動車
運転も可能性はあるでしょうね。 キハ11 顔はレールバスだけど力はあります。



900東海ー北陸自動車道:04/10/16 00:07:02 ID:ATPP2ZH7
 41号線にそった区間では高山線にも影響
  
901ゲロ:04/10/16 05:06:00 ID:EHricGKQ
「トンネルを抜けると、そこは雪国であった」


十数年前の冬(2月)に、あるトンネルを抜けた瞬間に一面
雪景色に変わって感動したことがあるんですけど、あのトンネル
の名前わかる人がいたら教えてください。
岐阜から高山行きの特急に乗ってるときに体験しました。
902キハ11:04/10/16 16:14:07 ID:1Ij8Wg8Q
高山 太多線のキハ11です
  大垣へ車輪の研削君にでかけます
 だから大垣でみられるわけです レールバス顔の幽霊ではありません
最近思うに、ヲタが1線スルーと言うけど、そのために、CTCのシステム全体を替えなければいけない。
それより、ポイントやカウントの改良の方が安上がりではないかと思う。今日この頃。
全国で初めてCTC化した当線の欠点だ。後からctc化した四国などでは、交換駅では下り本線からも上りが出発できる
信号構造になっている。だから 1線スルーが可能になる。
904高山線:04/10/17 14:01:43 ID:jSgN8XEQ
 通学に不便になった 富山口
  普通列車の時間間隔があきすぎ
 痴呆鉄道のバスは、運賃が高杉 
 クラブ活動にも影響があるそうな
905人    :04/10/17 15:48:51 ID:mW7PW4go
昔、17時30頃 富山発の岐阜県内最終列車に高校生が、乗っているのを見た。
宮川村の駅で下車していった。 それを思えば良いじゃん。

906>>901:04/10/18 23:12:08 ID:88HIsFNd
 高山本線で一番長いトンネルが宮トンネルで分水嶺になっています
下麻生駅をすぎると曲線やトンネルの多い山道となる。久々野駅の手前で
飛騨川と別れて高山本線最長の宮トンネル(2080m)をくぐると,
日本海に注ぐ神通川上流の宮川に沿った下り坂となります。
 
907>>901:04/10/18 23:22:39 ID:88HIsFNd
 富山ー猪谷を越えるあたりから、高山線豪雪地帯
  
908名無しでGO!:04/10/19 02:36:13 ID:SqUoLGWj
909廃止ろーかる列車:04/10/19 23:39:30 ID:UkggPOzI
 わずかな利用者に迷惑
910ゲロ:04/10/20 02:13:30 ID:7JKqbJIG
>>906
ありがとうございました。それも分かり易く教えてくださって(^-^)
いつかまた冬に高山本線に乗って高山あたりに旅行してみたいです。
911国鉄時代の保線:04/10/20 22:25:17 ID:8tdc1lVT
 豪雪地区
  人海戦術 北陸本線より抑止は少なかった
 保線上旅客列車を計画運休
  貨物運転を確保 生活物資は貨車が命
912名無しでGO!:04/10/21 18:25:13 ID:WgOhsgQN
高山本線高山〜上枝(ほずえ)間タイムリー近くの橋脚流失。
913>>912:04/10/22 00:29:42 ID:X3Tu0zit
 抑止情報ありがとうございました
914台風:04/10/22 01:09:11 ID:X3Tu0zit
飛騨一ノ宮駅から神通川をくだります。橋梁の番号は富山方面から建設が始まった
飛越線建設に従っっています。第16宮川橋梁 48m トンネルをくぐり
第15宮川53mを亘り 20−パーミル区間を含め下ると、高山盆地にでます。
乗鞍岳を右手にみます。高山駅は市街地の西にあたります。観光地、高山祭りは
の時は大型バス、増結した特急列車も満員で到着します。
流出したのは小さなトンネルをでた直後の橋梁でしょうか?
915名無しでGO!:04/10/22 15:35:54 ID:uCbWK1RS
ここら辺です。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.9.59.240&el=137.14.43.399&la=1&sc=3&CE.x=232&CE.y=221

トロッコはもう走れないですね。
916名無しでGO!:04/10/22 18:05:17 ID:uCbWK1RS
やはり中止になりました。
ttp://www.jr-central.co.jp/news.nsf/frame/20041022-105132

また、高山-猪谷間はバス代行運転です。
ttp://www.jr-central.co.jp/news.nsf/frame/20041022-152558
917>>914 訂正します:04/10/23 00:27:02 ID:JG8ZTBs0
高山本線
 角川−坂上間の第9宮川橋梁が流失したほか、高山以北において複数の
橋梁が被害を受けているため、高山−猪谷で運休中。
 特急<(ワイドビュー)ひだ>は名古屋−高山で折返し運転。
 また、10/25(月)に高山・岐阜の両駅で予定されていた「高山本線全通
70周年記念出発式」、
 および10/23・24・30・31運転予定の<トロッコ飛騨路号>の運転は、
いずれも中止となっています。
 高山線のダメージは大きいですね 
918高山本線:04/10/23 18:44:59 ID:JG8ZTBs0
 復旧 高山ー猪谷では復旧に年内一杯かかる予測
  観光シーズンで打撃が多いよし
919名無しでGO!:04/10/24 00:28:38 ID:WvR5WQLR
高山市では「秋の高山祭屋台特別曳き揃え」を実施したそうですね。

ttp://www.chunichi.co.jp/00/sya/20041023/eve_____sya_____009.shtml
920地震 地震 地震:04/10/24 08:21:41 ID:eMy3GbOd
http://shinkansen.jr-central.co.jp/sep/pc/senku04/P02.html
高山本線沿線でも新潟地震の影響を感じました
高山ー猪谷は年内復旧も懸念されています 災害列島
921代行バス:04/10/25 00:53:46 ID:+cWeLpaF
 国道、県道を経由します
  駅への取り付け道路が崩壊、大型車通行止めの区間があり
  駅から離れたバスストップから乗車のケースもあります
 年内一杯復旧はかかりそうです
922被害状況:04/10/26 23:06:10 ID:EG9yvpSG
 高山線 重症です
  イベント70周年関連も中止になりました
923名無しでGO!:04/10/27 12:26:04 ID:NLwL+JBD
新聞で見たけど飛騨市が、
JR東海に高山線のトンネルを一時的に道路にして欲しいって相談してるみたいだよ。
924高山本線:04/10/27 21:31:20 ID:sIfLNrJn
 特に杉原ー猪谷の間の被害が多い
  国鉄時代では神通川系の河川敷の利用許可を得
 ここから橋梁の修理を行った
 国道、県道から林道を経由し高山本線への
 重機運搬が不能の部分が多く、人海戦術 小型起重機の活用を考えて
 います 積雪はあるけど冬の工事になりそうです
925高山線運行状況:04/10/28 00:36:13 ID:st0quAAs
高山本線(岐阜〜猪谷)
00時12分現在

高山駅〜猪谷駅間の上下線にて、線路の復旧作業等のため運転を見合わせ
ます。
そのため、一部の列車に運休が発生します。
同区間はバス代行輸送を行っていますが、道路が通行止の為、角川駅、
坂上駅、打保駅、杉原駅には停車致しません。また、特急「ワイドビュー
ひだ」号は名古屋駅〜高山駅間にて運転します。高山駅〜富山駅間は運休
させていただきます

 通過駅: 国道側に駅入り口の臨時バス停留所
      列車より運行所要時間がかかります
926高山本線:04/10/29 00:15:45 ID:mhGYUd50
 美濃太田ではラッセルの試運転にむけて準備
   現在不通の区間も豪雪になることもあります
927孤立状態の山村:04/10/29 22:18:23 ID:mhGYUd50
 国道、県道も完全に復旧していない飛騨市
  村の集落への林道も大きな被害
 高山線のトンネルを使うことで峠を迂回せず通学できるからです
 ニュースでは豊岡、中越地震で隠れた存在ですが高山本線沿線の
 台風の影響はすさまじいです。
 越美南線のほうは刃物会館付近を台風通過したも鉄道への影響は
 大きくでませんでした
928高山線:04/10/30 12:46:44 ID:u6iGkRLv
 観光地に入る部分の国道の修復は早かった
   しかし過疎村 山村部分は政治家も機能しない
  優先度は低いらしいです
929名無しでGO!:04/10/31 11:54:47 ID:xOnAOeLn
高山線、いつ全線復旧するんでしょうか
今冬、越美北線も兼ねて乗り鉄を計画してたのに・・(どちらも未乗路線)
どっちもダメじゃん_| ̄|○
930名無しでGO!:04/10/31 20:16:15 ID:YJIOYKDh
いつ廃線になるんだ?
931>>930:04/10/31 21:18:20 ID:DGs2wrdY
 越美北線のほうが厳しいようです
  高山本線 河川敷から重機をいれ補修工事の計画もあります
 国道、県道も補修箇所が多いのです
932名無しでGO!:04/11/01 09:25:03 ID:effcroVv
川上川の所には既に重機が入って作業してたよ。
933名無しでGO!:04/11/01 20:16:22 ID:effcroVv
今日、川上川の現場通ったら高山駅側の、
橋げたが流されたとこで線路も撤去して、基礎から工事してました。
934飛騨市周辺爪あと:04/11/01 23:22:39 ID:IaCDf8P4
今年の台風被災地には、合併によって出来た新しい市町村もいくつか登場
しました。
中越地震の陰に隠れていますが、岐阜県飛騨市も台風23号で大きな被害を
受けた市です。
飛騨市(↓)のサイトから、悲惨としか言いようのない状況が伝わって
きます。
また、JRの代行バスが走っていない飛騨細江−猪谷間(旧河合村、宮川村)
の交通の便を、
一部徒歩連絡を使って確保しようとする、涙ぐましい努力も分かります。
JRの被災状況もまとめられていますので参考にして下さい。

趣味の話で恐縮ですが、10月16日改正で登場した「坂上行き」はわずか
4日間しか運転され
なかったわけで、見た人は貴重でしょう。
http://www.city.hida.gifu.jp/topics/20041020_taifuu23_bsw/index.htm

935飛騨市宮川地区(補足)
 飛騨市宮川町 打保地区の被害が大変です
   国道のほとんどが決壊、高山本線は橋脚の根元から折損しています
 気温も低く、まもなく雪になります。
 宮川小中への通学は峠越では1時間かかります
 現在小学生の負担を少なくするため、JR東海にトンネル通行許可を得
 みとめられました ここを通りスキー場近接の公民館に臨時の学校を
 新設、複合学級で授業がスタートしました。
  国道の改修は今月中旬に構想、詳細設計が開始されます。
 国道は11月中旬より改修工事に入り、続いて高山本線の改修工事へ。。