【三岐線】三岐鉄道スレPart11【北勢線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
三岐線・近鉄連絡線・北勢線の「三岐鉄道」スレです。
落ちないように1日1回保守しましょう。
三岐鉄道三岐線・北勢線についてタブー視せず自由闊達に語りましょう。
過去スレは>>2以下

【関連リンク集】
三岐鉄道 http://www.sangirail.co.jp/
北勢線対策室 http://www5.ocn.ne.jp/~tetsudou/

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 三岐鉄道三岐線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B2%90%E9%89%84%E9%81%93%E4%B8%89%E5%B2%90%E7%B7%9A
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 三岐鉄道北勢線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B2%90%E9%89%84%E9%81%93%E5%8C%97%E5%8B%A2%E7%B7%9A

2名無し野電車区:2009/06/30(火) 19:41:17 ID:UOBWGYS/0
【過去ログ1】
【三岐線】三岐鉄道スレPart10【北勢線】(2009/01/17〜09/07/00)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232165780/
【三岐線】三岐鉄道スレPart9【北勢線】(2008/07/21〜09/01/20)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216641707/
【三岐線】三岐鉄道スレPart8【北勢線】(2007/11/07〜08/07/26)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194435311/
北勢線存続への課題Part7 (2007/03/29〜07/11/10)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175178947
北勢線存続への課題Part6 (2006/09/11〜07/03/30)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157901884
北勢線存続への課題Part5 (2005/06/14〜06/09/09)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150249420
北勢線存続への課題 Part4 (06/05/26〜06/06/10)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148622406
北勢線存続への課題part3 (05/06/14〜06/05/29)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118750370
北勢線存続への課題 2004年part2 (04/06/11〜05/06/14)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1086921212
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/train/hobby7.2ch.net/train/kako/1086/10869/1086921212.dat
北勢線存続への課題 2004年part1 (03/12/13〜04/05/25)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1071279082
3名無し野電車区:2009/06/30(火) 19:42:19 ID:UOBWGYS/0
【過去ログ2】
三岐北勢線について (03/05/23〜03/12/13)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053700033
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/train/hobby3.2ch.net/train/kako/1053/10537/1053700033.dat
公共交通(住民の足)の確保≠北勢線存続と税金投入 (03/02/20〜03/05/15)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1045714104
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/train/hobby3.2ch.net/train/kako/1045/10457/1045714104.dat
近鉄北勢線廃止&税金投入による存続  (02/11/21〜03/05/15)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037837272
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/rail/hobby.2ch.net/rail/kako/1037/10378/1037837272.dat
近鉄北勢線&三岐鉄道をマタリと語るスレ2 (02/09/26〜02/10/07)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032976278.html
北勢線存続決定と税金55億円投入 (02/09/25〜02/11/22)
http://hobby.2ch.net/train/kako/1032/10329/1032959305.html
[近鉄]北勢線存続へ (02/08/16〜02/09/14)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1029466478.html
近鉄北勢線&三岐鉄道をマタリと語るスレ (02/03/12〜02/09/26)
http://hobby.2ch.net/train/kako/1015/10159/1015942322.html
http://makimo.to/2ch/hobby_train/1015/1015942322.html

4名無し野電車区:2009/06/30(火) 19:43:14 ID:UOBWGYS/0
【過去ログ3】
北勢線 廃止申請へ (01/12/13〜02/02/19)
http://curry.2ch.net/train/kako/1008/10081/1008170658.html
近鉄北勢線スレッド (01/08/08〜01/09/15)
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997236948.html
近鉄北勢線廃止反対 (01/05/29〜01/06/11)
http://piza.2ch.net/train/kako/991/991127882.html
【マータリ系スレッド】
近鉄北勢線&三岐鉄道をマタリと語るスレ2 (02/09/26〜02/10/07)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032976278.html
△▼近鉄北勢線&三岐鉄道をマタリと語るスレ▲▽ (02/03/12〜02/10/22)
http://hobby.2ch.net/train/kako/1015/10159/1015942322.html
近江鉄道・三岐鉄道・富山地鉄スレッド(04/7/17〜04/8/26)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089992136/
【三岐線】三岐鉄道総合スレ【北勢線】 (03/05/24〜04/03/06)
http://bubble.2ch.net/rail/kako/1053/10537/1053766336.html
http://makimo.to/2ch/bubble_rail/1053/1053766336.html
【三岐線】三岐鉄道すれっど【北勢線】 (03/03/30〜03/04/30)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1049013974
【悲願の】三岐鉄道【冷房化】 (06/08/27〜06/12/04)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156690376/
一人で行く三岐鉄道丹生川駅「貨物鉄道博物館」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1229129787/
【さよなら】三岐鉄道607Fスレ【ありがとう】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234011806/

5名無し野電車区:2009/06/30(火) 19:44:14 ID:UOBWGYS/0
【過去ログ4】
【ニュース速報板】
【社会】近鉄北勢線・存続表明 県民へ説明不十分 10年後の経営に疑問−三重 (02/08/17~ 02/08/19)
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1029/10295/1029594021.html
【社会】近鉄北勢線問題 県、存続を正式表明=資産譲渡費用の一部負担−三重 (02/08/22〜02/08/23)
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1030/10300/1030025896.html
【社会】近鉄北勢線の事業譲渡申請−近鉄・三岐鉄道[1/9] (03/01/10〜03/01/14)
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1042/10421/1042130066.html
【経済】国交省、近鉄北勢線の譲渡を認可=自治体の財政支援で運行へ−三重[3/6] (03/03/06〜03/03/09)
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1046/10469/1046959462.html
【鉄道】三岐鉄道北勢線の利用者増加 ガソリン高騰が追い風?[10/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224205296/
【民話】「おねじゃたぬき」せんべいに 三岐鉄道大泉駅の直売所が開発/三重
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1222142599/
【三重】園児が描いた塗り絵を車両に 三岐鉄道北勢線[09/03/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1236304686/

【予備スレ】
地方自治スレ三重北勢※残してどうする!?軽便鉄道※広域合併 (02/10/26〜)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1035632899/l50
まちBBSスレ  近鉄北勢線存続!
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1029504907&LAST=50
6名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:47:56 ID:psyIpeMn0
和あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
7名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:31:53 ID:glIbayyn0
最近の三岐鉄道の動き

三岐線東藤原〜西藤原 昼間バス代行輸送で保線工事
間もなく北勢線の冷房改造車がもう一本出場
めずらしく、北勢線で人身事故発生

8名無し野電車区:2009/07/03(金) 00:03:19 ID:fERiV5RQ0
東藤原〜西藤原 レール改良完成 
9名無し野電車区:2009/07/03(金) 22:01:49 ID:mMvPH9u6O
パチンコでも行くか
10名無し野電車区:2009/07/03(金) 22:07:44 ID:mMvPH9u6O
H I K U T
11名無し野電車区:2009/07/03(金) 22:17:57 ID:jveHZEhK0
桑名花火大会 前売り往復割引切符発売
http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/hokusei/ticket/hanabi/kuwanahanabi.htm
12名無し野電車区:2009/07/03(金) 22:24:11 ID:jveHZEhK0
臨時列車も運行
http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/hokusei/ticket/hanabi/7.25rinji.htm
平成21年7月25日(土)
西桑名発
20:39 阿下喜行き
21:08 阿下喜行き
21:22 東員行き
21:37 阿下喜行き
21:51 楚原行き
22:06 阿下喜行き
22:20 楚原行き
22:33 阿下喜行き
23:00 阿下喜行き
13名無し野電車区:2009/07/04(土) 01:23:34 ID:7IdCb9pW0
両方のスレに同じ事書き込まんと、前スレ使い切ってからにしろよ
14名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:52:28 ID:SP5xJTIn0
7月4日の中日新聞より
北勢線に端を発した自治体の路線維持支援の例
養老線の場合と同じですね
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090704/CK2009070402000025.html

【岐阜】
広見線存続へ3年で3億円支援 御嵩町と可児市が基本方針案
2009年7月4日

 廃線の懸念がある名鉄広見線新可児−御嵩間について、沿線の御嵩町と可児市が、存続のため2010年度から3年間、年間1億円、計3億円を名鉄に財政支援する方針であることが3日分かった。

 同日の御嵩町議会名鉄路線対策特別委員会で、町側が「基本方針案」として説明した。町によると、同路線は07年度、2億4000万円の赤字だったが、08年度は2億円強程度に減る見込み。これを基に半分程度の1億円を2市町で負担することにした。

 負担内訳は、営業キロ数や利用者割合、沿線人口などを総合し、御嵩町7割、可児市3割とした。案は9日に開く沿線市町(可児市、御嵩町、八百津町)の対策協議会で提示し、名鉄との話し合いを継続するための正式な方針として承認を求める。

 案によると、1市2町で活性化計画を策定し、財政支援を行う3年間で、支援と別枠の促進策を実施。効果を検証した上で存廃の判断を含め、13年度以降の対応を協議する。最終年度の年間輸送人員を111万1000人とする目標も掲げた。

 目標達成のため、通勤定期利用者を3年間累計で5万8000人、定期外利用者を同6万2000人増やすとし、団体や組織が学校、観光・商工、通勤、地域まちづくりなど各分野ごとに会議をし、促進策を検討するとした。

 (小川邦夫)
15名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:48:29 ID:7EKubmOn0
>>14
養老線の場合と同じというのは、
補助上限額を設定したうえで運営赤字の半額を補助
とりあえず、3年間支援をして、その後はその路線の存続の可否・支援のあり方を再検討する
の点でしょう。

反面、北勢線・伊賀線は10年間の補助
16名無し野電車区:2009/07/05(日) 23:02:05 ID:9Q2MPEM1P
東員駅の横の踏切に歩道を付ける工事をやってますね
便利になりますね
17名無し野電車区:2009/07/06(月) 16:19:15 ID:xi2pbcec0
未来へ走れ北勢線
http://masando.sakura.ne.jp/yybbs/yybbs.cgi

北勢線とまち育み掲示版
http://6303.teacup.com/asita381/bbs

軽便鉄道博物館Blog
http://blog.livedoor.jp/asita381/
18名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:15:12 ID:cYrLMjkd0
ようやく貨物が本格運行
19名無し野電車区:2009/07/06(月) 23:17:11 ID:aJD2Tmr0P
>>12
こんな感じで朝・昼・夕も運行してくれ
20名無し野電車区:2009/07/07(火) 20:28:04 ID:dxkvtNvm0
豊橋鉄道渥美線並みだ
21名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:26:24 ID:cJNaK0nW0
北勢線も三岐線も15分ヘッド運転が可能
22名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:31:40 ID:jA+zw/B80
北勢線は無理
23名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:56:19 ID:lpOQmdsTP
三岐線の方が無理じゃね  貨物があるから
24名無し野電車区:2009/07/08(水) 13:17:09 ID:Ozu7zh0x0
北勢線活性化策
http://e-maid.net/cgi-bin/nucleus/
25名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:12:42 ID:7w4f60rV0
暁に通ってたの鉄オタの知人が出した結論は三岐線は“16分”間隔ならいけるとのこと
(貨物考慮はしていない、どちらにせよ15分間隔は無理)
26名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:58:08 ID:w4GznHvX0
北勢線は大体15分ヘッドで運行している時間帯もあるよ
夕方など
27名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:28:56 ID:Refm3hAmP
車両の本数?
28名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:39:28 ID:GwsVpWTp0
渥美線は昇圧で12分ヘッドにしてみたら、中古で買ってきた1500V電車がツリカケなのでダイヤ通りに走れず挫折。
29名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:47:31 ID:w4GznHvX0
>>25
限流値アップ
弱め界磁段の使用
30名無し野電車区:2009/07/09(木) 00:21:28 ID:3ZNT9j2Q0
3連(2M1T)だけで運用すれば加速性能改善で
そんな事しなくても普通に15分間隔は可能
31名無し野電車区:2009/07/09(木) 19:42:29 ID:RRCpEX9X0
うん、五十歩百歩
32名無し野電車区:2009/07/09(木) 20:13:18 ID:RLhXFVAF0
>>25
三岐線は今でも朝夕は16分間隔ですが
33名無し野電車区:2009/07/09(木) 22:50:11 ID:F9NXRR+i0
三岐線は「セメント」を運んでなんぼの路線。
貨物を考慮しないダイヤなんて妄想。
34名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:08:26 ID:PLZEAWtsO
>>32
朝はともかく夕方は学休日運休の区間列車(接続最悪)1本除けば1時間2本しかない
35名無し野電車区:2009/07/10(金) 21:48:26 ID:3IOVwdgL0
>>30
2連は2Mで3連よりも力持ち
36名無し野電車区:2009/07/10(金) 21:59:38 ID:9z2CXprVP
>>32
○--北勢線は今でも朝夕は16分間隔ですが
×--三岐線は今でも朝夕は16分間隔ですが
37名無し野電車区:2009/07/11(土) 00:07:26 ID:XUdcGT180
ツリカケの607が無くなっんだからもっとスピードアップできないか
38名無し野電車区:2009/07/11(土) 11:57:03 ID:V6AjXRKH0
唯一足の遅い車両が無くなったんだからできるでしょ
39名無し野電車区:2009/07/11(土) 16:28:16 ID:6WyRTN+J0
>>33
過去に比べればセメント依存度が下がったのも事実
今は、三岐線でも貨物よりも旅客収入の方が大きくなかったか?
40名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:54:54 ID:PiuSsUMOP
>>39
三岐線の収入
貨物<旅客収入

これ、本当でしょ
41名無し野電車区:2009/07/12(日) 08:14:27 ID:/QhXZFbp0
昔は貨物の方が多くなかった?
42名無し野電車区:2009/07/12(日) 13:06:21 ID:H0fs8XOYO
東海テレビの昼のローカル番組で北勢線出てた。

ナローゲージが超狭軌とか言ってたけど、こんな用語初めて聞いたw
43名無し野電車区:2009/07/12(日) 14:49:09 ID:J+Mj+lif0
「超狭軌」ってめっちゃわかりやすい用語じゃん
44名無し野電車区:2009/07/12(日) 15:46:26 ID:kafjej2lP
超狂気、、、こえーよ
45名無し野電車区:2009/07/12(日) 18:49:45 ID:P0VKlwdK0
どっかの団体みたいだ
46名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:36:37 ID:9JTjFEE4P
>>42
で、内容はどうだった?
47名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:07:03 ID:+ZNWQ9tg0
>>16
だいぶ出来上がってる
48名無し野電車区:2009/07/13(月) 07:19:09 ID:XArLqn9sO
>>46

今年で定年になる近鉄の頃から北勢線で勤めてる運転士の1日に密着って感じの内容で、
日頃お客様に快適に乗って貰えるように気をつけて運転してることとか、
新人の女性社員もあの人のような運転ができる運転士になりたいだとかそんな感じの内容だった。

それと加山雄三がたまたまあの番組のゲストで鉄道ファンだったのが意外だったw
49名無し野電車区:2009/07/13(月) 08:46:24 ID:XMNMAwHUO
>>48 ってことは、その運転士は近鉄から三岐に引き抜かれたってこと?
50名無し野電車区:2009/07/13(月) 15:44:40 ID:HZozcWz8O
引き抜かれたというか転籍だろうな。
三岐も路線の癖を知っている運転士は必要だっただろうし。
51名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:48:24 ID:LL21WM8p0
近鉄の年とった運転士のなかには、特急乗るよりも支線の各停乗る方が楽という人も多いだろうね
52名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:01:29 ID:qUzSWis40
自称鉄道ファンと言いながら、びっくりするぐらい知識薄の芸能人を
数多く見てきたが、加山雄三は逆に想像以上に知識があり驚いた!
53名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:37:11 ID:XdhXuVu50
あずさ・あさま用183・189系のチャイム「ちょっとだけストレンジャー」は加山雄三の曲
54名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:34:19 ID:FAW9Q3hbP
>>51
精神的にはその方が楽だろう
55名無し野電車区:2009/07/14(火) 22:12:17 ID:PV1fJKv80
でも、特急乗るのは憧れ
56名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:01:30 ID:a193wfviP
そう思う人は多いだろう
57名無し野電車区:2009/07/15(水) 08:18:15 ID:NiIV7SSIO
加山雄三はその道では有名。自分で大ジオラマの展示場作ってるよ。
58名無し野電車区:2009/07/15(水) 08:21:46 ID:NiIV7SSIO
近鉄ではどうにもならん定年間際の糞ウテシを三岐に押し付けられた。
おかげで人件費が三岐線の数倍。
だいたい三岐線では定年までウテシしない。
59名無し野電車区:2009/07/15(水) 14:35:21 ID:NtuIWnRBO
脱線起こさない程度にぶっ飛ばせばいい
早着は気にしない
60名無し野電車区:2009/07/15(水) 22:26:36 ID:fHxntd4nP
>>58
数倍ということはないと思う
61名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:13:25 ID:6U9eobFu0
電車と貨物に常時乗れるのはここだけ?
秩父もあったか?
62名無し野電車区:2009/07/16(木) 18:06:26 ID:e4gWeip30
貨物には乗れないなぁw
と、こまいこと言うと絡まれるか。

電車は西武のお古だが。
貨物も毎日運行中だな。
たまに来ないけど
63名無し野電車区:2009/07/16(木) 19:47:20 ID:s8omgvbz0
>>62
> 貨物には乗れないなぁw
> と、こまいこと言うと絡まれるか。

ウテシの話じゃないのか?
64名無し野電車区:2009/07/17(金) 07:45:19 ID:k15c03RIO
落雷のため北勢線運休中。

7時前に落雷の大きい音鳴ってたが、麻生田変電所にでも落ちたんかな。
65名無し野電車区:2009/07/17(金) 07:51:58 ID:uJyRaaEB0
麻生田変電所っていつの話?
66名無し野電車区:2009/07/17(金) 08:16:12 ID:k15c03RIO
先程無事復旧。通勤通学客は大変だな

>>65
スマソ。間違えた…北大社だったなorz
67名無し野電車区:2009/07/17(金) 09:53:41 ID:PQUFnjWgO
三岐の中途採用募集マダー?
68名無し野電車区:2009/07/17(金) 21:57:51 ID:n7EHa7HI0
>>40
いまでも貨物>旅客だよ。
69名無し野電車区:2009/07/17(金) 23:38:59 ID:JhTCBjfF0
>>68
うそ

平成20年度
三岐線旅客運賃収入:513,756千円
三岐線貨物運賃収入:465,937千円

70みやさん ◆WHMBhhj0zk :2009/07/18(土) 06:44:16 ID:npSHPPTz0
 ご無沙汰しています。

輸送収入は次のようになっています。
鉄道の場合、乗合輸送と貸切輸送(団体列車)の収入を区分しないのでバスも乗合バスと貸切バスの収入を合算して計算するとこうなります。
旅客自動車輸送(バス)>旅客鉄道輸送(三岐線)>貨物鉄道輸送(三岐線)>>>>>>>>>>>>>>>旅客北勢線輸送
三岐鉄道の輸送事業でもっとも収入が多いのは実はバス事業です。
これは別に驚く事ではなく、○○鉄道と名乗っていてもバス輸送も行っている会社ではバスの輸送収入の方が多い会社が多数あります。
71みやさん ◆WHMBhhj0zk :2009/07/18(土) 06:46:57 ID:npSHPPTz0
72名無し野電車区:2009/07/18(土) 18:49:19 ID:WJk4vnYc0
本日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20090718ddlk24040238000c.html

鉄道トラブル:落雷か 西桑名−阿下喜間が不通−−東員・三岐鉄道変電所 /三重

17日午前6時55分ごろ、東員町の三岐鉄道北勢線・北大社変電所で、安全装置(ブレーカー)が作動し送電できなくなり、西桑名−阿下喜間全線が不通となった。
同7時45分ごろに復旧し運転を再開したが、上下合わせて8本が運休、16本が最大50分遅れ、約1200人に影響した。
同鉄道は落雷が原因とみている。【井上章】

〔三重版〕
73名無し野電車区:2009/07/18(土) 22:37:53 ID:Ja6mHk+y0
>>70
営業収益でいえば確かにこの通りだが、「営業収益が多い=儲かっている」とは限らない。
営業経費がこれ以上にかかっていれば赤字となる。
北勢線はともかく、三岐のバス事業も赤字だから…
福井鉄道のように「鉄軌道事業の赤字をバス事業や不動産事業などの利益で補填する」のではなく
三岐鉄道では「バス事業の赤字を他事業の利益で補填している」というのが現実
74名無し野電車区:2009/07/19(日) 02:15:42 ID:QiJa2TSI0
実のところ、事業の中ではレストラン収入が1番多い
75名無し野電車区:2009/07/19(日) 17:50:15 ID:iMDvrpZ40
バスの収入が他に比べて際だって大きいとまでは言えない。赤字だし。
76名無し野電車区:2009/07/19(日) 18:08:31 ID:Zp8IKYlT0
イオン四日市北から富田駅を経由して社会保険病院行きのバスを運行してくれないかな
77名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:32:28 ID:TFop0ewS0
>>73
>三岐のバス事業も赤字
三重県で最大手のバス会社である三重交通のバス部門は黒字それとも赤字?
78名無し野電車区:2009/07/19(日) 22:15:01 ID:6k+fb1H5O
大赤字。



三岐線収入は旅客>貨物かもしれないが
利益は貨物>>>旅客
79名無し野電車区:2009/07/19(日) 23:14:39 ID:mmQBOTHm0
三重交通の七不思議
朝夕ですら路線バスは適当な乗客しか乗ってなく、昼間・夜間は文字通り空気輸送
幾ら副業多数とは故、あの有様でバス専業優良企業とは
何か秘密の畑で、儲かる葉っぱでも栽培しているんじゃないかと真剣に想像してみる
80名無し野電車区:2009/07/19(日) 23:34:17 ID:TFop0ewS0
そういうことなら、三重県では「鉄軌道事業の赤字をバス事業の利益で補填する」なんてことは無理ということじゃん。
81名無し野電車区:2009/07/19(日) 23:35:59 ID:lzVF/w2D0
>>80
全国的に無理だよ。
路線バスなんてどこ行っても赤字なんだから。
82名無し野電車区:2009/07/20(月) 13:49:31 ID:KwRnU4n3O
三岐は暁学園の通学バスがバス事業では一番の黒字。
83名無し野電車区:2009/07/20(月) 19:40:37 ID:3FqDdtIE0
>>81
バス事業者としては日本最大の西鉄でさえ、バス事業は赤字だからねぇ
84名無し野電車区:2009/07/20(月) 21:38:21 ID:sF7z1X/M0
バスは定時性に問題があるからねぇ
高速バスはともかく、下道を走るバスに乗るくらいだったらマイカーで行くという人も多い
85名無し野電車区:2009/07/20(月) 22:16:06 ID:e6srBOZe0
一般路線バスも乗ればそれなりにおもろいのに
86名無し野電車区:2009/07/21(火) 21:44:24 ID:H6EOB42M0
一般路線バスに乗ればそれなりにおもろいという理由で、その一般路線バス路線を自分の通勤・通学路線として選ぶ人は少ないと思う。
たまに、気が向いたから乗ってみようというのであればともかく。
87名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:38:09 ID:fKjuFeWD0
バスといえば赤尾台〜名古屋への高速バスもパッとしないね
ここの過去スレでも、この高速バスが開設されたときは北勢線の脅威になるなんて書いていた人もあったけど
このバス路線開設によって、近所の北勢線星川駅の利用客の伸びが止まったとかいう話も聞かないし
88名無し野電車区:2009/07/22(水) 15:18:27 ID:whrAk5tO0
八風カラーのまま、社名だけ「三重交通」に変えられて三重交通の高速バス路線に投入されているね。
本数間引いたら車両が余ったのか。
89名無し野電車区:2009/07/22(水) 21:03:12 ID:0o4gsuXl0
↑本数間引いたの?

知らんかった
90名無し野電車区:2009/07/22(水) 21:44:59 ID:81dJTFNg0
桑名〜セントレアを廃止したからじゃないの?当該の車は大型荷物置場がついてる。
91名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:05:28 ID:/JbxMuVX0
冷房改造電車の出場はまだか?
92名無し野電車区:2009/07/23(木) 20:15:10 ID:SrxWkSizO
今日の読売新聞朝刊に北勢線の特集記事が載ってるよ
93名無し野電車区:2009/07/23(木) 20:59:36 ID:kxHGebl20
うpされたよー
三岐鉄道北勢線 ミニ車両 レール幅762ミリ
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/data/railway/da_ra_20090723_01.htm
94名無し野電車区:2009/07/23(木) 21:33:09 ID:sZQ/fSEg0
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/data/railway/da_ra_20090723_01.htm

(2)三岐鉄道北勢線 ミニ車両 レール幅762ミリ
最高時速45キロ 心地よい揺れ
楚原(そはら)駅に向かって小さな電車が、急な坂を上ってくる 「遊園地にあるみたいな小さな電車が、実際に走っているよ」。そんな話に気持ちが浮き立った。
遊園地の乗り物ではジェットコースターもいいが、園内を巡るミニ鉄道に乗るのも、歩いている人たちから注目されて楽しい。
三重県の三岐鉄道北勢線。始発の西桑名駅(桑名市)に足を運ぶと、鮮やかな黄色のかわいい電車が3両編成でホームに入ってきた。
ロングシートに座ると、対面するシートまで1メートル弱しかない。
向かいに見知らぬ人が座ると気恥ずかしくなる近さだが、逆に親子や気の合った友人同士なら、横に座るより、ひざを突き合わせるように座った方がしっくりくる。
この路線は、親子連れだけでなく、本格的な鉄道ファンに人気がある
のだそうだ。理由は、レール幅の狭さ。近くを走るJR関西線が1067ミリ、近鉄名古屋線が1435ミリなのに対し、この路線は近鉄の約半分の762ミリ。
こうした一般的な鉄道よりレール幅や設備が簡素な鉄道は「軽便鉄道」と呼ばれ、明治時代から昭和初期にかけ全国に広まった。
その後の自動車の普及などで大半が廃止され、今、当時の規格のまま運行しているのは、近鉄内部・八王子線(四日市市)と2か所だけ。歴史の重みを感じた。
西桑名駅を出発して約500メートルの間、近鉄、JRと並走する。前方から走ってきた赤色の近鉄車両は見慣れた電車なのに、三岐鉄道の車窓から見ると威圧感を覚えるから不思議だ。
民家の間を縫うように走り始めると、一気にのどかさが漂う。つり革も運転士も揺れている。
地元の主婦伊藤しのぶさん(52)が言うには「この揺れ心地がうたた寝するのにちょうどいい」。
確かにうたた寝の快感にもひかれたが、それは帰りの楽しみに取っておいて、運転席の後ろに移動した。最高時速45キロと走りはゆっくり。
だが、直線では「ウォーン」とモーター音を鳴らし、「キ、キー」といいながらカーブを曲がる。結構なスリル感!
95名無し野電車区:2009/07/23(木) 21:34:10 ID:sZQ/fSEg0
驚いたのは、古いローカル線に不似合いな、真新しい駅舎が目立つこと。北勢線は一時、近鉄の路線となっていたが6年前に撤退。
三岐鉄道が、駅舎新設や車両の冷房化など積極的な策を講じ、利用者数を増やしているそうだ。
出発から約1時間、終点の阿下喜駅(いなべ市)に到着した。線路脇には、1931年に同駅ができた時に運行していたという木造の車両が展示されていた。
毎月第1、3日曜日なら、市民団体が、実物の半分のレール幅を走る手作り列車を運行しているという。
近鉄、北勢線、手作り列車と、乗り継ぐごとにレール幅が半分になる。それぞれの乗り心地を体感した子どもは、立派な鉄道ファンに成長するのではないか。(中舘聡子)

三岐鉄道北勢線
1914年に北勢鉄道として開業。全長約20キロで、1日上下90本を運行し、年間の輸送人員は約230万人。
同線を走る全24両のうち、1両だけはバスのように一人がけの座席が並ぶ仕様。
沿線の大泉、穴太、馬道各駅にちなんだ記念乗車券「大穴馬乗車券」(400円)を西桑名駅などの有人駅で販売している。
阿下喜駅前の菓子店「丸喜製菓」では、電車の絵が描かれた「軽便煎餅」(袋入り650円)を販売している。
96名無し野電車区:2009/07/24(金) 21:10:41 ID:CXM+xRRo0
明日は桑名の花火
97名無し野電車区:2009/07/24(金) 23:41:35 ID:HHRFjsdU0
>>16
今月中にできそうな雰囲気
98名無し野電車区:2009/07/25(土) 10:44:08 ID:Ng69IjHV0
北勢線黒字化へ考えてみた

北勢線近代化終了後
養老線方式で分社 北勢鉄道設立
運賃値上 普通運賃最低3km200円 西桑名ー阿下喜 2000円
定期割引率切り下げ

列車本数
西桑名ー楚原
日中1時間に1本 ラッシュ時は1時間に3本

楚原ー阿下喜
朝8時まで40分毎
15時から20時まで1時間毎
その他の時間なし
99名無し野電車区:2009/07/25(土) 11:08:25 ID:Ng69IjHV0
この条件で利用者数が変わらなければ黒字確実
100名無し野電車区:2009/07/25(土) 11:33:37 ID:8ubullc50
北勢線存続の経緯を踏まえると、黒字化は至上命題ではないだろうけど

他のローカル線同様、赤字補てんでやっていけば
101名無し野電車区:2009/07/25(土) 12:55:00 ID:XvsfJ/yJO
その養老鉄道方式による分離方式自体が失敗ということで、これに引き続く線区では別の手法を検討中
102名無し野電車区:2009/07/25(土) 14:04:00 ID:36bn8pi30
北勢線のような運営移管(別会社または実質的な別会社に運営移管)の例
三岐鉄道北勢線 → えちぜん鉄道 → 和歌山電鐵 → 福井鉄道

養老線のような運営移管(親会社が子会社を設立し、その子会社に運営移管)の例
養老鉄道・伊賀鉄道 〈これ以降に引き続く事例なし〉


103名無し野電車区:2009/07/25(土) 14:09:44 ID:36bn8pi30
というか
養老線のような運営移管(親会社が子会社を設立し、その子会社に運営移管)の例としては

過去に 、関東鉄道から分社化した筑波鉄道・鹿島鉄道の例があったがどちらも廃線された
104名無し野電車区:2009/07/25(土) 16:56:39 ID:4tZ2bZ5j0
>>101
内部八王子線のこと?

>>102
北勢線の10年間の支援期間終了・再検討年限---------平成25年3月31日
養老線の3年間の支援期間終了・再検討年限---------平成23年3月31日
養老線の方が早く存廃問題が浮上する。
105名無し野電車区:2009/07/25(土) 17:53:12 ID:8R6CXDlHP
養老線は中古車の調達は容易だと思うけど、北勢線はどうすんだろ。
106名無し野電車区:2009/07/25(土) 18:41:01 ID:ll2QbMNtO
>>82
亀レスだが赤字

大山田線はともかく他が…
107名無し野電車区:2009/07/25(土) 20:17:28 ID:oW0Yk4jx0
108名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:54:06 ID:06S7ReQo0
↑「“近鉄”養老線」をクリックすると近鉄のHPに飛ぶが、養老線の情報は当然無い
  養老鉄道のHPはスルー

ところで、桑名花火は無事終了したよ
109名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:58:13 ID:3cMIc/KD0
3年前からHPが放置してあるだけだよ
110名無し野電車区:2009/07/26(日) 00:12:31 ID:2ifOr/aT0
>>109
桑名市役所の交通対策係(北勢線や養老線)と観光係(花火大会)って割に近いところにありそうだから、ある程度の情報の共有があってもいいとは思うよ
それか、養老線なんかどうでもいいと思っているとか?

桑名市の組織

経済環境部
 商工課
  商工振興係
  交通対策係★
  勤労青少年ホーム
 観光課
  観光係★
 農林水産課
  管理係
  振興係
  耕地係
  水産係
 環境政策課
  指導係
  保全係
 廃棄物対策課
  計画指導係
  リサイクル推進係
  清掃センター
111名無し野電車区:2009/07/26(日) 09:43:38 ID:fF6JwFqd0
>>98
運賃値上げによって、利用者が減少するだろうから、黒字にはならないと思われ
112名無し野電車区:2009/07/26(日) 11:12:32 ID:OtQGCB20O
>>98

西桑名ー阿下喜の2000円はいくら何でも酷すぎるだろ。
値上げするならせめて現行の1〜2割増しでとどめておくべきだとおもうが。

それよりも西桑名駅から桑名駅への乗り継ぎはいつになったら改善されるのやら…ちっとも工事が始まる気配ないな。
113名無し野電車区:2009/07/26(日) 11:58:34 ID:NkBdXmv30
>>112
98はな〜んも分かっていないと思われ。

現行運賃は本線と同じ。仮にコスト増大分加算しても20円〜100円が限界。
全線で660円オーバーすると本線・三交・八風へ流れてしまう。

三岐の賃率は極端な短距離シフトがないから、西桑名−星川200円 東員300円は激安。
高め賃率を採用している地鉄賃率を適用すると西桑名−東員で510円になる。

旧くりでん並の賃率を適用すると乗客は今の半分以下まで激少するか。
(西桑名−阿下喜で1020円となる、これでも遠距離逓減制度があり、1kmあたりの賃率は正比例していない)
114名無し野電車区:2009/07/26(日) 13:20:20 ID:msVqU1Hv0
だけど北勢線は収入額より赤字額の方が多いくらいだから
運賃2倍にしても黒字にならないんだよね
大体軽便で他で残っているのって大手傘下のの近鉄内部線か
関西電力傘下で観光客収入のある黒部峡谷鉄道しかないし
昔は軽便は普通の鉄道より多いくらいあったのに他は全部廃止になってる
中小私鉄レベルで軽便なんて無理だろ
115名無し野電車区:2009/07/26(日) 15:01:17 ID:OtQGCB20O
また落雷で運休中…

今年はこれが原因で止まるの多いな。
116名無し野電車区:2009/07/27(月) 10:45:23 ID:Tv0PQczNO
>>113はな〜んもわかってないと思われ。

本線に流すのが第一。
北勢線はコスト高すぎ。もっと利用者を減少させて撤退させるのが目的の提案でそ。
ま、もっと桑員地区に税金たかるのもいいだろうけど。
117名無し野電車区:2009/07/27(月) 17:28:19 ID:8Rs3ghie0
>>116
必死すぎて涙が出ちゃう
118名無し野電車区:2009/07/27(月) 20:37:27 ID:mwYBQ06xO
今日から山城駅のトイレが水洗化され、使えるようになってるよ。
119名無し野電車区:2009/07/27(月) 20:40:23 ID:TqOiW+UG0
いつの間に工事したの?
120名無し野電車区:2009/07/28(火) 05:58:34 ID:sA3DaT/BO
>>119 18日に山城駅を利用した時は工事始まってたよ。
121名無し野電車区:2009/07/28(火) 17:16:22 ID:dHNUlNDt0
>>112
>それよりも西桑名駅から桑名駅への乗り継ぎはいつになったら改善されるのやら…ちっとも工事が始まる気配ないな。

今年1月現在の質問と回答
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222177992
Q.三岐鉄道北勢線は将来、桑名駅に乗り入れるのでしょうか?僕はいなべ市に住んでいて、西桑名駅から桑名駅まで歩かなければなりません。

A.今のところ、その予定は、まったくありません。.
122名無し野電車区:2009/07/28(火) 18:58:54 ID:f3rPrRueO
とりあえず接続改善が先
急行発車時刻と到着時刻が同じなのは勘弁
123名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:53:22 ID:PqvBw8eG0
>>120
そうなのか
ずっとボットントイレだったからびっくりしたよ
124名無し野電車区:2009/07/29(水) 08:23:57 ID:DMyfFFlmO
これで、三岐線・北勢線ともにトイレ百パーセント水洗化じゃね?
125名無し野電車区:2009/08/01(土) 01:16:55 ID:jl6ntsNP0
冷房車5本目間もなく登場
相変わらず一部非冷房
このままでは100%冷房は無理?
126名無し野電車区:2009/08/01(土) 08:04:58 ID:ZVrxq8fOO
今時水洗化?
127名無し野電車区:2009/08/03(月) 17:49:31 ID:dAsdGWCfO
東員駅横の踏切の駅側に歩道ができました。便利になりました。
128名無し野電車区:2009/08/04(火) 22:32:03 ID:dlqg+89F0
http://masando.sakura.ne.jp/yybbs/yybbs.cgi
ここで見つけた書き込み
今までのASITA関係の掲示板の対応(批判や抗議はかなりの率で削除か中傷)から多分すぐ消されると思うけど、
ASITAへのメールへに個人情報を書く事は危険だからしないようにとの警告
個人情報漏洩に抗議したら無しのつぶてで、逆にその後不気味なメールが来るようになったと
常識ある対応なら抗議があれば何らかの謝罪か回答があるはずなんだけど
不気味なメールというのがどのような中身だったのか気になる


 ASITAの安藤さんに… 投稿者:匿名 投稿日:2009/08/03(Mon) 23:19 No.32

安藤さんは覚えてみえないと思いますが、私は時々ASITAが復元中だった下松弁慶號の戦後の静態保存中・ASITAに来る前の復元されて走行中の姿・北勢線の懐かしい車両の写真・復元中の車両の現役当時の写真・を映像データで送信しました。
すると…
ASITAの会員さんに映像データを配信する事は構わないですが、私の個人情報を勝手に配信しました。
すぐ安藤さんに抗議のメールを送信しました。
でも謝罪のメッセージはおろか謝罪の電話も無し!!
その後は時々
不気味なメールなどが来ました。
ASITAへのメールを送信する場合は必ず個人情報を入れないように気を付けましょう。
個人情報を漏らしても謝罪は全くありません!!
129名無し野電車区:2009/08/04(火) 22:35:50 ID:dlqg+89F0
上のNo.32とこのNo.8以外、ハンドルネームはいろいろ使われているけど
アダルト関係の数個の書き込み以外は実は2人しか書き込んでいない。
つまり、判りやすく言えば関係者の自作自演。
No.8も旧式電車の復元作業について書いてなければ或いは削除されていた可能性も。


 ASITAの会員さん達から 投稿者:匿名希望 投稿日:2009/04/23(Thu) 23:01 No.8

ASITAの掲示板に時々書き込みをしてましたが会員さん達から散々な誹謗中傷の書き込みをされて近年はサイトを全く見る事がありませんでした。
旧式電車の復元作業はいかがな物でしょうか?
130名無し野電車区:2009/08/04(火) 22:42:58 ID:dlqg+89F0
128-129を書き込んだ理由を中傷目的と言われると心外だから書いて置くけど
ASITAへのメールを送る時は個人情報を書き込むと個人情報の漏洩や不気味なメールの
可能性もないとは言い切れないから十分に注意するようにと。
No32が削除されてしまうとそのような書き込みの事実があった事を知らずに
不用意に個人情報を書き込むといけないから。
131名無し野電車区:2009/08/05(水) 23:58:08 ID:5jA3BurwO
過去のいざこざ等から考えると、当然想定される範疇でしょう。
132名無し野電車区:2009/08/06(木) 21:33:56 ID:5mE1suf80
あ〜あ、ここもやっぱり、罵り合いか!
133名無し野電車区:2009/08/07(金) 09:14:55 ID:p1I5I02a0
過去のいざこざ等から考えると、当然想定される範疇でしょう。
134名無し野電車区:2009/08/10(月) 08:24:22 ID:2hObbYacO
台風接近注意
135名無し野電車区:2009/08/10(月) 18:56:12 ID:A0XKZWcxO
ダイレクトドライブの新車まだ?
136名無し野電車区:2009/08/11(火) 08:26:13 ID:E6V2A4FZO
有り得ない
137名無し野電車区:2009/08/12(水) 08:37:47 ID:4MZstW9B0
三岐鉄道関連の記事のあるニュース
廃車になった車両もオークションに出品
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20398192,00.htm
138名無し野電車区:2009/08/14(金) 08:25:41 ID:Wga+S6rGO
盆なのに貨物列車が走ってる。
139名無し野電車区:2009/08/14(金) 17:01:58 ID:QgpxEll50
>>138

一応セメント工場は操業してるからね。
それでもウヤは2本に1本くらいあったなあ。
田んぼの真ん中で撮っていて締めの一本を撮って帰ろうとしたらそれもウヤだった。Orz
おかげで脱水一歩手前になったよ。
140名無し野電車区:2009/08/15(土) 15:43:49 ID:E/E0rai4O
北勢線が高速運転開始というが
曲線改良したとはいえ、ナロー、木枕木、吊りかけのままだとかなり揺れそうだな
141名無し野電車区:2009/08/15(土) 23:36:30 ID:qRXxKVEf0
もう高速運転してるの?
142名無し野電車区:2009/08/15(土) 23:41:38 ID:6AhOo5fqP
高速進行!
143名無し野電車区:2009/08/16(日) 08:01:01 ID:DyHr30whO
>>140

あれ以上スピード上げたら、昭和30年代に起きたような転倒事故が起こりそうな気がする…

今の最高速度でも直線区間でかなり揺れるし。
144名無し野電車区:2009/08/17(月) 21:00:13 ID:FT+StX2W0
ED301が保々工場に入場中
いつまでいるのかな?
145名無し募集中。。。:2009/08/18(火) 19:07:05 ID:rEGHbC+f0
>>144
全検で
今日からいるの?
146名無し野電車区:2009/08/19(水) 22:36:22 ID:/DqmtPJ20
ED301試運転はいつ?
147名無し野電車区:2009/08/20(木) 17:47:33 ID:oefSb/yP0
藤原工場内にいないと思ったら、
そうっだのか・・・。
本線走ってる姿見たいね。
148名無し野電車区:2009/08/21(金) 09:37:48 ID:Xj7ohynB0
今日も保々にいるの?>ED301
149名無し野電車区:2009/08/21(金) 18:47:17 ID:azp+oVNs0
今日の15時過ぎには藤原工場内にいた。
本線走る姿は・・・。
150名無し野電車区:2009/08/22(土) 03:43:34 ID:1nUWFo1T0
三岐のダイヤグラムは買っているの?

>>140
北勢線の高速運転はまだしてないと思う。
40km/h程度で走行していた。
151名無し野電車区:2009/08/22(土) 17:00:25 ID:XyikA6uH0
鉄道ピクとリアル
特集:吊掛電車
インバータ制御の吊掛車を造ったら
―三岐鉄道北勢線を例に―

内容
特殊狭軌向けカルダン駆動は生産数が少なすぎるためメーカーが作らない
構造の簡単な吊掛はメーカーに技術が伝承されていないので作れない
吊掛はメーカーは無理でも技術のある中小なら作れるかも
(吊り掛けの技術のあるメーカーがない≒中小も無理)
発想を変えて低床LRTに使われる台車の外にモーターを置く特殊構造なら作れる可能性が
(運用上トラブル多数でメンテナンス難)

結論としては北勢線は軽便では残らないな
152名無し野電車区:2009/08/22(土) 17:01:06 ID:XyikA6uH0
鉄道ピクとリアル 目次
http://www.tetsupic.com/contents/index.html#824
153名無し野電車区:2009/08/22(土) 22:22:34 ID:BtsYAUz00
僕は東京都民です。
今度、三岐線に初乗車します。
三岐線の最高速度を教えてくれませんか?
加速性能が最もいい車両も教えてくれませんか?
154名無し野電車区:2009/08/22(土) 23:47:34 ID:v62FNrQi0
>>153

キミは田んぼのど真ん中をのどかに走る三岐に何を求めとるのかね?
少なくともかつての京急の回復運転の様な速度は出さないし、阪神ジェットカーのような加速もしない。
155名無し野電車区:2009/08/23(日) 00:41:26 ID:WF7J6g/j0
常識的に考えて、作れないとうのは嘘だろうけど。
電気機関車は今でも吊り掛けだし。
156名無し野電車区:2009/08/23(日) 11:47:23 ID:IDDRFLuKO
てことは、コストを除外視すれば
製造可能なのはリニアモータ車か?
157名無し野電車区:2009/08/23(日) 14:54:37 ID:qwsTsHS9O
>>153
三岐線なら65キロ前後は出すよ

北勢線はナロー吊りかけだから
最高は今の段階は40キロだが
ボインボイン揺れまくるし、勾配もあるから、体感速度は80キロくらい感じる区間も

少なくとも、荒川線よりは満足な吊りかけの唸りだよ
158名無し野電車区:2009/08/23(日) 22:42:14 ID:LzScgEA30
本線の新型車両?あまりゆれなくて良いね
159名無し野電車区:2009/08/23(日) 23:53:53 ID:JsTYkDl50
>>157
153と申します。教えて頂き、ありがとうございました。
僕が子供のころに乗った西武車両が三岐線で活躍しているので乗車してみたいと思っていました。
速度は思っていたより遅いですね(笑)西武の最高速度は105〜110km/hです。
751(元西武新101)は西武時代でも揺れが少なかったです。
加速の出力を改造して落としているのかな?
160名無し野電車区:2009/08/25(火) 21:16:41 ID:GJv3KLbu0
三岐線ってけっこう揺れますね。
名鉄と同じ狭軌だけど、名鉄はもっと乗り心地がいいのはなぜなんでしょう?
161名無し野電車区:2009/08/25(火) 23:35:11 ID:nTTsHSL/0
>>160
線路の規格の違いとか保線が行き届いているか否かとか、そんなとこじゃねえのかな。
って、三岐鉄道が保線さぼってるとかそんなこと言っているわけじゃないので念のため。
162名無し野電車区:2009/08/26(水) 00:04:39 ID:s7jTvYIt0
昔三岐にのったとき
貨物が通ってない東藤原から西藤原までは
明らかに乗り心地が悪化してた(飛び跳ねるように揺れてた)
今はどうなんだろ
163名無し野電車区:2009/08/26(水) 08:25:41 ID:582Ffc9tO
レールが取り替えられて、乗り心地は大変良くなりました。
164名無し野電車区:2009/08/26(水) 18:18:35 ID:LrtWD3ch0
>>161
ありがとうございます。
165名無し野電車区:2009/08/27(木) 20:50:04 ID:+O6hNWhl0
来週もレール更換にともなうバス代行
またチキが来るのだろうか
166名無し野電車区:2009/08/28(金) 22:31:13 ID:r7Mqi2ZO0
>>157

高速化工事の結果、本線の最高速度は70Km。

CTCも導入しているので、列車交換時のロスタイムも少ない。
167名無し野電車区:2009/08/29(土) 16:31:13 ID:cwv7R8M00
北勢線もCTC入ってるのに、ロスタイムだらけですね。
168名無し野電車区:2009/08/29(土) 23:53:30 ID:pHboT8ky0
>>167

っ交換可能駅数 棒線駅の大安でも閉塞分割してある。

もっとも北大社で時間調整していた近鉄時代と強引に増発して東員で8分停車とかムリヤリダイヤを引いたのでは・・・・

転換後は時間帯別に需要が多い方面に対して待ち時間を少なく、少ない方面に多く配分するなど工夫はしていると思われ。大泉で交換できる様になって多少改善されたけど・・・
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:05:39 ID:laI71Jym0
楚原でも長時間停車あるな。特に昼間の阿下喜行きの列車は・・

上笠田を廃駅にしたときに、跡地を行き違いが出来る信号場にでもしておけば
もっと柔軟なダイヤに出来たと思うがな。
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:22:02 ID:XgATxClR0
>>168

それってCTCの有無の問題じゃないよね。
言いたかったのは、つまりそゆこと。

ちょっと遠まわしすぎたかな?
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:40:39 ID:XgATxClR0
>>169
もともとの再生計画では、麻生田駅交換化もメニューに入っていたんだけどね。

稗田前駅とかと一緒に立ち消えになったな。

まあ、これ以上インフラ部分は変わらんから、ダイヤの組み方に注目といったところか。
172名無し野電車区:2009/08/31(月) 18:02:45 ID:tB9l9OvzO
>>168
してない。
173名無し野電車区:2009/09/03(木) 18:14:26 ID:fQmevnypO
線路工事中
174名無し野電車区:2009/09/04(金) 19:32:28 ID:2G7y3dbnO
工事終了!
175名無し野電車区:2009/09/07(月) 06:58:55 ID:ZuAFD7BMO
何の?
176名無し野電車区:2009/09/07(月) 11:30:25 ID:ZVD6A9WC0
>>175

東藤原〜西藤原の線路工事。
177名無し野電車区:2009/09/09(水) 18:39:49 ID:aqX0sVYxO
乗り心地向上
178名無し野電車区:2009/09/09(水) 22:39:51 ID:2xuIqCBd0
当分は鉄道イベントないのかね三岐鉄道は・・・。
でも今年1月にあった601系さよならの時は寒い冬にも関わらず、
窓開けて吊り掛け録音しようとしてた工房がいて呆れたわ。
まあ案の定一般利用者に「あんただけのものじゃないんだよ!」って説教されてたw
179名無し野電車区:2009/09/11(金) 17:50:32 ID:fwbg+WtBO
無いだろうね
180名無し野電車区:2009/09/11(金) 19:07:17 ID:2ksepBRl0
>>178
当分ないだろうな・・

なんかこの前のイベントでも罵声あげてた馬鹿がいたみたいだしねぇ。
181名無し野電車区:2009/09/11(金) 20:04:01 ID:MlwVDN0Y0
ちなみに>>178は富田発車前の話ね
182名無し野電車区:2009/09/13(日) 07:50:35 ID:SIF+7nGUO
イベントは無いが、
四日市大学で15日から毎週火曜日に
三岐鉄道を中心にした地方交通の
シンポジウム?公開講座?をやるって

三岐会長や銚子電鉄の次長さんもゲストでしゃべる予定
現地学習(試乗?駅や車庫見学?)もあるとか
183名無し野電車区:2009/09/13(日) 09:28:15 ID:sHFMWD+qO
中日新聞サンデー版
184名無し野電車区:2009/09/13(日) 13:22:51 ID:aizMr0nP0
>>182
確か鉄オタお断りだろそれ
185名無し野電車区:2009/09/13(日) 13:50:12 ID:RtDDqPfA0
>>182
興味あったんだが、平日昼間じゃ無理。
186名無し野電車区:2009/09/13(日) 20:20:25 ID:kwac/Ttg0
>>182
http://www.yokkaichi-u.ac.jp/extension/09sangi.pdf

「経営戦略論 − 三岐鉄道の研究−」
※聴講無料。事前申し込みは不要。
187名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:08:31 ID:0KNusjQq0
わざわざあんな3流負組DQN大学まで行きたくねえよw
188名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:24:41 ID:GZij2O/n0
DQN会社とDQN大学の夢のコレボレーションてか・・・
189名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:40:07 ID:SIF+7nGUO
>>184
鉄ヲタお断りは無いが、
質疑応答で、鉄ヲタチックな質問したら、ドン引き&白眼視は避けられないだろうね(笑)
190名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:42:00 ID:SIF+7nGUO
北勢線吊りかけは改造しないんですか?
とか
アテンダントを添乗させないんですか?
とか
ダメだよ(笑)
191名無し野電車区:2009/09/15(火) 19:33:13 ID:wH6EP+GGO
四日市大学のシンポジウム

今回受講者のみ、フリー切符贈呈だったらしい

チキショー
192名無し野電車区:2009/09/17(木) 01:30:04 ID:F5Wg1bCTO
嘘つけ(笑)

まあ、野外授業として、貨物博物館見学はやるようだ

聴講の、いち市民のシニアや学者は、貨車マニアの気迫にどれだけついていけるか…

何か新潟から来た貨車もあるし(笑)
193名無し野電車区:2009/09/17(木) 03:36:17 ID:WXZPxT200
明日は奴は出るのか。
194名無し野電車区:2009/09/18(金) 00:49:21 ID:WlRvj+5l0
>>192
っ「アルキルアルミニウム」
化学の時間でも出てこない超危険物質。 三岐線には入線しないが、専用のUM1コンテナに乗せて輸送している。

カモツヲタはこの様な難解な用語も当たり前の様に使うから一般人では・・・・・
脱水ケーキ、活性白土、三塩化チタニウム なんて用語が飛び出したらもう一般人にはなんのことやらと
195名無し野電車区:2009/09/18(金) 01:04:00 ID:qaM/0Cup0
>>192

おめーさんが、噂のXちゃんか(w
196名無し野電車区:2009/09/21(月) 09:07:49 ID:NkfXELcUO
あげ
197名無し野電車区:2009/09/23(水) 15:24:29 ID:FeVOwQuMO
新グッズ発売
198名無し野電車区:2009/09/25(金) 13:45:33 ID:FTuFw7D50
今年は鉄道の日関連のイベントはないの?
199名無し野電車区:2009/09/25(金) 15:26:56 ID:hF9332Au0
西藤原で映画撮影
奈良遷都1300年記念事業 全国ロードショー作品

車内シーン撮影の時に揺れ過ぎて支障が出ない様に
8〜9月に掛け東藤原〜西藤原間で軌道強化工事

阿下喜駅は軽便博物館があったのでイメージに合わずに撮影場所に選定されず
軽便博物館がなければ道路からカメラを東に向けて撮影に良い雰囲気だったのに

http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090925-OYT9I00162.htm
200名無し野電車区:2009/09/25(金) 18:31:48 ID:hF9332Au0
201名無し野電車区:2009/09/27(日) 09:58:11 ID:QwVKUsqG0
車内シーン撮影の時に揺れ過ぎて支障が出ない様に
8〜9月に掛け東藤原〜西藤原間で軌道強化工事
202名無し野電車区:2009/09/27(日) 11:08:09 ID:hRT20XyD0
東藤原〜西藤原間なんて廃止になってもおかしくないんだけどな。

北勢線ネタ。結論―結局バス転換。
鉄道車輌製造総合スレッド――第拾弐工程――
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1241028893/717-800
203名無し野電車区:2009/09/30(水) 00:21:38 ID:8Om+B3E10
ニートまた発作(w
204名無し野電車区:2009/10/01(木) 09:38:53 ID:NtA29ArbO
保守
205名無し野電車区:2009/10/03(土) 01:00:11 ID:aUHJiRJR0
三岐鉄道では、10月1日(木)より「三岐鉄道1日乗り放題パス」を発売している。このパスは、9月30日で発売終了した「三岐鉄道三岐線1日乗り放題パス」の通用範囲を北勢線にも拡大したもので、三岐鉄道三岐線・北勢線の両線が1日乗り放題となる。


206名無し野電車区:2009/10/03(土) 17:28:20 ID:ydlCHF2g0
北勢線も使えるならいいね。
治田から阿下喜まで歩くにもいい気候だしね。
207名無し野電車区:2009/10/03(土) 20:20:38 ID:owDvBC65O
>>205

今日北勢線乗ってたらその広告見たわ。
三岐線・北勢線の両方乗り鉄したい人には便利な切符になりそうだな。
208名無し野電車区:2009/10/03(土) 20:45:19 ID:UIbJXbtK0
伊勢治田駅に留置中の
デキ200+1608・607+ED5080×2
これの手前に留置されていたホキ10000の編成が移動したため
ホームから全体を撮影できるようになった
最近、雑草も刈り取られたのでさらに条件良
ホキは時々入換作業で場所が変わるので今がチャンス
撮り鉄 大喜び
盗り鉄 涙目
209名無し野電車区:2009/10/03(土) 20:51:01 ID:kcCMSAdh0
>>207
自動改札が使えないのは・・・・・

機械化無人駅状態で各駅下車なら非常にやりにくい。
簡易トイカ改札だけの様な駅なら兎も角。

自動改札通過券が欲しいぞと思う。
210名無し野電車区:2009/10/03(土) 21:04:17 ID:heAAH8Tj0
三岐線往復の額で北勢線まで乗れるなんてすごい太っ腹だな。
他社にありがちな土休限定でもないし。
211名無し野電車区:2009/10/03(土) 21:15:47 ID:aUHJiRJR0
太っ腹か・・・

むしろ、いままで三岐線内だけという限定のせいで、
フリー切符としての価値が半減していただけのことでは
212名無し野電車区:2009/10/03(土) 22:39:02 ID:zJ+D6FH5P
>>209
自動改札通過券の「三岐鉄道1日乗り放題パス」なんか発行したら
三岐線から近鉄富田駅経由で近鉄線内に入って近鉄各駅の乗り越し精算機
や近鉄富田駅の自動改札機に対応させるのに手間・費用がかかるから
やりたくても簡単にできないのではないかと勝手に推察。
213名無し野電車区:2009/10/03(土) 23:17:12 ID:kcCMSAdh0
>>212
北勢線内相互発着用のみで十分だと思う。
自動改札通過用の券であり、乗車券そのものである必要はない。

最初楚原駅に自動改札設置したときは、まじ???と思ったが結局ほぼ全駅へ導入。

この手の乗降を補助するための通過券はあまり実績がないからなぁ。
駅構内通過用なら神鉄に現行券がある。過去形なら阪神西宮、名鉄一宮とかにも・・・・
214名無し野電車区:2009/10/03(土) 23:36:17 ID:1Zo498hU0
「三岐鉄道1日乗り放題パス」やめて「三岐線1日乗り放題パス」と「北勢線1日乗り放題パス」の2種類発売すればいい
215名無し野電車区:2009/10/04(日) 07:59:48 ID:amSZVZXA0
今まで乗車できなかった路線にお値段そのままで乗車できるようになったんだ。
素直に喜べよ。
216名無し野電車区:2009/10/04(日) 22:20:34 ID:aCh7XgFA0
各都市の地下鉄の一日乗車券は自動改札通過用の券
中小私鉄では、確か、江ノ電のやつもそうだったと思う。
ほかの中小私鉄の例を知ってる人いる?
217名無し野電車区:2009/10/04(日) 22:21:01 ID:iUmAA6jJ0
>>215
そのとおり。

何でこんなに文句ばっかり言うんだろうね。
気に入らないなら買わなきゃいいだけなのにね。
218名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:03:05 ID:m7Bov1mbP
>>216
豊橋鉄道の一日乗車券は非磁化券
219名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:15:36 ID:ClxiB+Qu0
>>218

自動改札なんてないからね。 icカード導入後は遠州鉄道と同じと思われ。
杉山の簡易委託の存続は・・・・・ 大泉(うりぼう)の簡易委託(常備軟券)は一発で終了。
220名無し野電車区:2009/10/06(火) 21:35:16 ID:H5X6zdkV0
遠州鉄道には一日乗車券はありません
221名無し野電車区:2009/10/06(火) 22:07:25 ID:1y+HQbnv0
>>220
釣りですかぁ(w

ご丁寧に今は4つの券種がある。 鉄道・バス全線(ワイド) 鉄道・バス(指定区間) 天浜共通(西・東ルート)

これらの4種類ともぜ〜んぶ遠州鉄道(鉄道線)完全フリーなんだよな。
まぁ、遠州・天浜共通券は最近売り出し開始したので知名度は?かも試練。
222名無し野電車区:2009/10/06(火) 22:27:07 ID:CozPQ/S+P
>>221
これも非磁化券?
223名無し野電車区:2009/10/07(水) 20:42:28 ID:C3HuAo9G0
本日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20091007ddlk24100203000c.html

お見合い列車:電車内ですてきな出会いを 北勢線で来月14日運行 /三重

◇参加者募集
「電車の中ですてきな出会いを」と、桑名市−いなべ市間を走る三岐鉄道北勢線の沿線自治体で作る「北勢線対策推進協議会」は、11月14日に走らせるお見合い列車の参加者を募集している。
レール幅が762ミリと、新幹線の約半分しかない小さな車両を利用したイベントで、「小さな電車で大きな恋の物語」と名付けた。昨年は91人の応募があり、30人の定員を大きく上回る人気だった。
当日は午前9時に桑名市の西桑名駅に集合。車内で自己紹介し、途中の大泉駅では、降りてスイーツ作りを体験。終点の阿下喜駅近くの温泉で軽食を取りながらのフリートークで親交を深める。
未婚男女30人を募集(応募多数の場合は抽選)、参加費3000円。21日までに協議会事務局(0594・84・2332)へ電話で申し込む。【沢木繁夫】

〔三重版〕

224名無し野電車区:2009/10/07(水) 22:50:34 ID:JCoVcFi50
>>223
去年の同じ企画で生まれたカップルのその後はどうなったのだろう?
225名無し野電車区:2009/10/07(水) 22:52:21 ID:iTu+srelP
結婚してる
226名無し野電車区:2009/10/07(水) 22:55:37 ID:pKhoFsF8O
>>225
マジか?
227名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:33:39 ID:NrQAkmsR0
>>222
天浜共通券は非磁気券
無人駅対策で特殊運用になっている。購入時使用日未記入でも発売できる(3ヶ月間有効)

三岐は無人駅救済あるのかは不明、西野尻なら着駅購入で救済できそう。
北勢線@機械化無人駅で対応は・・・・

北勢線の機械化無人駅の入場券の様にインターホンできぼんしないと購入ボタンが表示されない
隠し口座があったりするからなぁ。
228名無し野電車区:2009/10/08(木) 06:07:49 ID:Ll0G7EbRO
三岐・北勢両線ともに始発より運休。
まあ、近鉄もJRも動いてないからな。
229名無し野電車区:2009/10/08(木) 09:44:22 ID:qlNMk45VO
復旧!
230名無し野電車区:2009/10/08(木) 11:57:05 ID:Q3Q/dX970
鉄道はこういう時に弱いな
三岐バスは休校になった四日市大学線以外は運休せずに運行していたし、
三重交通も朝から普通に運行
阪神地震の時も鉄道復旧まで日が掛かり、その間バスで代行輸送
地震、台風、火事、何とか 全然駄目だね
231名無し野電車区:2009/10/08(木) 17:00:04 ID:XESiYNcm0
>>223 あの車内じゃ、互いの距離も近付くしなwwwww
急カーブ時の揺れの際、サッ!と男が女を抱かかえればもうwwwww
232名無し野電車区:2009/10/08(木) 21:50:33 ID:LTEimGpG0
>>230
三岐は三重県内の鉄道の中では最も復旧が早かったけどね。
233名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:13:36 ID:VmoTCxNzP
>>231
それが狙い
234名無し野電車区:2009/10/09(金) 02:36:42 ID:nLcNB3co0
>>231
男イケメンの場合
女「キャッ…あ、ありがとうございます(ポッ)」

男ブサメンの場合
女「この人チカンです!」タイーホ

235名無し野電車区:2009/10/09(金) 14:10:49 ID:C3FW2xLZO
金山でグッズ買えよ
236名無し野電車区:2009/10/09(金) 22:04:39 ID:RAIU9uLb0
金山って何だ??
237名無し野電車区:2009/10/09(金) 22:35:44 ID:Sft8rkOHP
金のなる山
238名無し野電車区:2009/10/10(土) 12:03:35 ID:FKw+KzxJ0
これから数日(連休中)は貨物列車フル運行らしい
天気もいいし、撮影日和ですね
239名無し野電車区:2009/10/10(土) 16:20:40 ID:nH9Kmkbr0
>>231
以前ほど揺れなくなった
240名無し野電車区:2009/10/11(日) 01:02:18 ID:EM7vYvbz0
>>239 60キロ運転開始後再びボインボインと揺れるやろうwww 
241名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:39:53 ID:fkjJ/GmV0
実現するか?
242名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:52:04 ID:i6ZhuQxx0
ここで、まだ過去をほじくりかえしている奴ってニート君なの?
243名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:57:56 ID:rG+y6MUQ0
ニート君って誰?
244名無し野電車区:2009/10/12(月) 09:22:04 ID:i6lEecq/0
>243

仕事もしないで セルフ鉄道評論家

俺も、そんな人生してみたい。マジレス
245名無し野電車区:2009/10/12(月) 18:34:14 ID:J1TKWw1j0
>>235
どうだった?
246名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:27:23 ID:/KevnrjoO
三岐(笑)
247名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:13:21 ID:dD9HM2az0
>>223
一ヶ月間で何人の人が集まるのだろう?
248名無し野電車区:2009/10/14(水) 12:44:21 ID:Yuq63ECE0
>>243
ニート呼ばわりしているのは昔から北勢線スレにいるかなり痛い人だから相手しないように
軽便マンセーで周りが何も見えていない俗に言うお子ちゃまで
現実指摘されると発狂して支離滅裂のことを書き込むような人だから
たとえばあと5年すれば三岐鉄道は北勢線手放しても廃止しても問題ないとか
軽便車両作るメーカーがないからあと10年もすれば老朽化で北勢線は廃止だとか
こんなことを指摘されると意味不明の書き込みで反応するか
逃げ出して引きこもるか どっちにしてもまともな反論も返せない
249名無し野電車区:2009/10/14(水) 16:15:13 ID:zKELHAyO0
>>248
その思考回路といい、句読点を一切つけないところといい
君はみやさんに間違いないですね。
250名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:58:57 ID:tePBbrDC0
懐かしい
251名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:36:32 ID:GjCf3dS90
つられるなよ
みやさん
252名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:48:34 ID:DfitbX720
ローカル鉄道の旅「中部・関西」
チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2009年10月15日(木)
放送時間 :午前3:12〜午前3:42(30分)

(1)Rivers of Babylon / Boney M
  大井川鐵道(静岡)
(2)Take a Chance On Me / Abba
  神岡鉄道(岐阜−富山)
(3)As / Stevie Wonder
  天竜浜名湖鉄道(静岡)
(4)Melody Fair / Bee Gees
  樽見鉄道(岐阜)
(5)Wham Bam (Shang a Lang) / Silver
  三岐鉄道(三重)
(6)Copacabana / Barry Manilow
  名古屋鉄道(愛知)
(7)Rock The Boat / Hues Corporation
  京福鉄道(京都)
(8)Tie a Yellow Ribbon 'Round the Old Oak Tree / Tony Orlando & Dawn
  紀州鉄道(和歌山)
(9)Without You / Harry Nilsson
  北近畿タンゴ鉄道(京都)

253名無し野電車区:2009/10/15(木) 09:23:38 ID:H3V3KaKo0
美祢線の石灰石輸送貨物列車が貨車の老朽化を理由に今週末でトラック化。
三岐の貨物は大丈夫か?
荷主・貨車(ここは機関車も相当古い)の経年・輸送距離、どれもよく似てる。
輸送量は16車×5本で美祢線を大きく上回る最大約3000t/1日だが
不景気のためか、トラック化が徐々に進んでいるのか、
撮り鉄してても今年に入ってから運休が目立つ。
だれか明るい話題を持ってない?
254名無し野電車区:2009/10/15(木) 09:38:38 ID:XG3lbgt90
北勢線に金を食われているから貨車を新しく作るのに回す金が・・・
四日市までの国道365号も改良されてトラックでも楽に走れるようになったし・・・
255253:2009/10/15(木) 09:45:17 ID:H3V3KaKo0
>>254
仮に貨車を新製する場合
その費用は三岐と太平洋セメント
どちらが負担するんですかね?
256名無し野電車区:2009/10/15(木) 14:36:20 ID:Lg7FM2vL0
三岐鉄道は某情報会社の分類では「一般食堂」業になっている。
鉄道は少子高齢化で先行きが厳しい。
すでに御在所SAの売上が企業の柱になっていて鉄道は副業。
銚子電気鉄道が「菓子・パン類卸」業になっているのと同じ。
三岐鉄道は今月SAとは別の場所に新業態の店を出して事業転換を加速している。

http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/sangisen/akatsuki2f/akatsuki2f.htm
257名無し野電車区:2009/10/15(木) 16:23:09 ID:R/hl7XNY0
スレたて希望
内部・八王子線を分社化と聞いたが?
どなたか知らぬか?
258名無し野電車区:2009/10/15(木) 19:17:23 ID:908UwmiJ0
>>255
おそらく太平洋セメントだろう
259名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:31:01 ID:KgYxNS5P0
>>257
北勢線 → 養老線・伊賀線
と来れば
次は、どの線がどうなるかっていうことは明白のはず。
260名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:42:28 ID:XLgYXwja0
つ 生駒鋼索線、西信貴鋼索線、葛城索道線 
索道鉄道の御在所ロープウエイ株式会社も近鉄子会社
261名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:43:22 ID:XLgYXwja0
262名無し野電車区:2009/10/16(金) 07:18:02 ID:uIBKa6wi0
志摩線とともに、分社化するのは間違いないらしい。
その際、内部・西日野線はバス化されると言われている。
さもありなん、かな。
263253:2009/10/16(金) 19:59:55 ID:kU+R7Xk00
>>258
そうですか
東邦亜鉛のトキ車のように新製してくれたら
将来安心なんだが。
しかし次は機関車が寿命を迎えるか。
264名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:32:07 ID:for8oyBP0
>>263
JR貨物の中古機関車ではさすがに大きすぎるかな
EF64とか。
もっともこちらも古いが
265名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:51:50 ID:ogahqyH30
>>262
四日市のラッチは別だし
分社化には都合いいかも
桑名や伊賀神戸駅のように分離のための中間改札や別改札の設置も必要ない
266名無し野電車区:2009/10/16(金) 22:11:33 ID:8fbUn44e0
>>265
廃止か
桑名ばかり気にかけてないで、なんとかしてくれ
みやさん
267名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:53:25 ID:Kpm+Bzdp0




                     女又


2685220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/10/17(土) 07:41:28 ID:ZuNTVgKB0
内部八王子線は北勢線と違って分社化による黒字化が比較的容易だからな

人もたくさん乗ってるし、全線通して人口密集地、9割9分の人が四日市起点
路線が短く車両も少ないので維持コストも安いし車両の状態も悪くない

必死に整備している北勢線と違って徹底した放置を貫いている路線だが
それでも北勢線に比べて金銭的・肉体的・精神的ストレスは軽いな

課題となるのは駅のバリアフリー化と可能なら駅前整備かな
泊と西日野と日永は優先的に整備してほしいものだ
269名無し野電車区:2009/10/17(土) 16:05:39 ID:J7OTxFuY0
あんたの擁護している養老鉄道が無くなるのが先だろ
あと1年と5カ月ちょっとの命
270名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:27:27 ID:Fu63NRUg0
1年と5カ月後とは時期が悪すぎるな
不況だし、鉄道の利用客は減っているし、沿線の自治体の税収は落ち込みローカル線の支援どころではなさそうだし

北勢線が近鉄から三岐になった時は、まだこのあたりの地域にも活気があったし
そのあたりの時代との巡り合わせもその線区の命運を左右しそう

ところで、伊賀線の電車は立派なやつに変わるみたいね クロスシート?
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20091016231404ef72b.jpg

伊賀線・北勢線の沿線自治体の取り組みと、養老線の沿線自治体の取り組みには雲泥の差があるね
271名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:59:08 ID:PiuSsUMOP
北勢線には、地元の自治体から2003年度〜2012年度までの10年間の支援が担保されている。

伊賀線には、地元の伊賀市から2007年度〜2016年度までの10年間の支援が担保されている。

養老線には、地元の自治体から2007年度〜2010年度までの3.5年間の支援が担保されているが、2011年度以降は路線の存廃の是非および支援内容について改めて協議することとなっている。
272名無し野電車区:2009/10/17(土) 22:31:22 ID:ln4i9JWc0
>>271

揖斐川町と桑名市が同じ問題で簡単に協議できるかと。元々交流なんてないと思われる両都市でね。

岐阜の実績として、大野町vs岐阜市vs関市で揉めまくった上に時間切れあぼ〜ん。という最悪シナリオがある。

いちご電車(たま)が開業時の資金を含めて累積欠損0にしたのとえらい違いだ(補助金適用後)
273名無し野電車区:2009/10/17(土) 22:41:11 ID:K+cVtetF0
今日はじめて養老線乗ってきた。今まで北勢線ばかり足が向いていたのさゴメンヨ養老線。

イメージでは揖斐川の川っプチを走るような感じだったのだが、山岳線じゃないかと思うようなアップダウンと急カーブには驚きました。
これはルート選定時に水害を警戒したのかな?これはスピードでないわ。
近鉄時代の贅沢な設備投資にも改めて感心。もし名鉄だったらどんな惨状になっていたことやら。
274名無し野電車区:2009/10/17(土) 22:52:15 ID:7qjp4GZi0
名鉄なら草生した10mレールの上をタタンタタン爆走していただろう
275名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:04:06 ID:jUCa23D50
いや
冷静に考えて、廃止されてたんじゃね?
揖斐・谷汲線や美濃町線みたいに
2765220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/10/18(日) 02:04:20 ID:BQIje4O+0
養老線に新たな話題がまたひとつ
ttp://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20091017/200910170858_9095.shtml

徹底した放置を貫く養老線、内部・八王子線だが
改良に巨額の費用が必要な北勢線・伊賀線と比べると設備の状態には雲泥の差がある
橋は頑丈だし、養老線の車両はタダで更新してもらえるし、更新車両も順調に増えている


対して北勢線は橋梁架け替えにも車両取替えにも巨額の費用がかかる
今の北勢線の需要を考えると敢えて大掛かりな線路改良をする必要もないが
かといっていずれ崩れ落ちる橋を放置するわけにもいかない

民主党政権に変わった今となっては木曽川導水路と同じように
不要不急の公共事業は打ち切るのが当たり前だから北勢線も例外ではないだろうな
10年間の支援というのはかちかち山の泥舟といったところか


しかし取り替えの必要な北勢線の車両は今後どうするつもりなんだろうな
仮に260系を譲り受けたとしても全然足りないから単純に路線短縮の上減車だろうか

270系が9両あるからこれで3編成組むとして、西桑名〜大泉なら営業が可能
時短が達成できれば楚原まで存続できそうだが楚原〜阿下喜は素直に諦めた方が良いだろう
補欠として200系か140形を1組置いておけば検査時の代行も確保できる
277名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:16:51 ID:pJEwRnmC0
1年後、5年後、10年後で話は大きく変わってくるはず

車両の取り換えはまだまだ先の話。

その時に民主党がどのような政策をとっているかなんてわからないし、民主党が与党かもわからない。

もしかしたら、公共交通の維持費は税金で保障される時代になるかもしれない。
278名無し野電車区:2009/10/18(日) 15:21:34 ID:5N+izcAoO
鉄ヲタ前原と地元岡田克也に期待しよう。
279名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:56:37 ID:RLIExni+0
北勢線のように「橋梁架け替えにも車両取替えにも巨額の費用がかかる」という数十年後の根本的な問題があってその時に路線存廃の議論もあるかもしれない

でも、
養老線のように、1〜2年後に沿線の自治体の支援が見直されて、赤字補てんが途切れるというのも路線存廃に関わる話で深刻な話ではないのか?

伊賀線には数十年後の根本的な問題なんてないような気がする。

北勢線・伊賀線・養老線の中で、意外と末永く存続するのは伊賀線で、一番早く存廃の危機にさらされるのは養老線だったりして
280名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:02:49 ID:izbFnFM30
>>278
前原にも岡田にも何の期待も出来ん。前原ってSLオタなだけなんじゃなかったか?
281名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:14:44 ID:5ZrcnWnEP
>280
前原、お忍びで名鉄の7700撮りに来てたらしいが。整備新幹線は反対とか言ってたな。
282名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:25:38 ID:izbFnFM30
>>281
一応電車にも興味示すんだなあの男。

>整備新幹線は反対とか言ってたな。

何日か前のニュースでそんな事言ってたな。俺それ聞いて激怒してたんだけどさ。
既に作ってる福井駅どないするんやと。
283名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:00:28 ID:RLIExni+0
>>281
ほう、名鉄を撮りに来てたとは、なかなかやるな。
しかし、お忍びだったのに、どうしてわかったの?
284名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:44:33 ID:5ZrcnWnEP
>283
三河線スレで携帯実況房に晒されまくったから。
285名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:48:54 ID:XlmoGvLn0
かわいそうw
286名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:31:18 ID:5N+izcAoO
>>282
途中まで作ったのを中止するのは前原の得意技。
ウン千億かけて作ってきたものも中止させるんだから福井駅なんて屁でもない。
287名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:45:56 ID:ydRDxedY0
>>276
北勢線はともかく
なぜ巨額の費用がかかる改良が養老線には必要がなくて、伊賀線に必要があるのと言えるのかよくわからん
3年後の養老線と伊賀線を比べた時に (3年後としたのは、車両の置き換えが進んだ伊賀線と比較してという意味ょ)
伊賀線の方が車両はピカピカ
養老線には木の電柱がたくさんあるが、伊賀線はほとんどコンクリートの電柱
橋梁も養老線の烏江駅横の橋梁のように河川改修で新しくなったものはともかく、それ以外は伊賀線とほとんど程度は変わらず
伊賀線の桑町駅横の橋梁のように改修されたものもある
伊賀線内の変電所(上野市)は最近設置されたばっかりで新しい。大阪線からも給電を受けているが、立派な美旗変電所からのもの
養老線も名古屋線から給電を受けているが、養老線内の変電所(駒野・西大垣・神戸)では機器の老朽化も進む。(最古参の風冷式整流器もあるんだって)

それと、車両取替えに巨額の費用がかかるのは、内部・八王子線でも同じではないのか?
288名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:50:18 ID:O0jffYjK0
>>262
志摩線の切り離しなんて、志摩スペイン村を抱えているのに、
自殺行為をするとは思えんけど・・・
内部、八王子線は確かに切り離しを検討らしいが、
289名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:07:40 ID:902cW3pfP
>>287
養老線には踏切機器(AFO)の誘導障害の事由によりVVVF車両の入線ができないと聞いたことがある。
伊賀線では、まさに今、VVVF車両が入線しようとしている。
290名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:11:37 ID:bwmcrpJ90
>>287
設備更新のタイミングだと思う。伊賀線、養老線とも最初の大更新は昭和50年代前半の近代化工事。
ここで、近鉄ATS+自動閉塞導入。

伊賀線の場合、近代化前は旧型車展示場状態で車種はバラバラ、これを5000で統一。
この時点では800、820を転属させるのはまだ不可能。5000の内装はそれなりに近代化してあったので、
極端に古いとは思わなかった。

他の設備更新も経過年数と劣化状態から優先されたと思う。
291名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:33:49 ID:ydRDxedY0
>>290
近鉄の近代化工事について

伊賀線の単線自動化ならびにATS使用開始したのは、昭和52年7月14日
これは、養老線というよりはむしろ北勢線の改良時期と同じ
ちなみに
北勢線の単線自動化ならびにATS使用開始したのは、昭和53年8月26日

養老線の単線自動化ならびにATS使用開始したのは、昭和46年12月28日であって、伊賀線や北勢線よりもずっと以前
伊賀線や北勢線よりも、養老線の単線自動化ならびにATS関係の機器(連動装置等)は古くて、更新の必要性により早く迫られるともいえる。

いろいろ書いたけど、僕が言いたかったのは「巨額の費用がかかる改良が養老線には必要がなくて、伊賀線に必要があるのと言うのは誤り」ということ。

292名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:21:09 ID:xEK06VoW0
まがりなりにも養老線は桑名口、大垣口で名古屋への通勤通学客がかなりいるけど
伊賀線は上野口、神戸口で大阪への通勤通学客がほとんどいない。
293名無し野電車区:2009/10/19(月) 08:58:23 ID:UrHJ7O+m0
このスレで養老線、伊賀線のことが議論され、
近鉄名古屋線スレで北勢線のことが議論され、
どっちもスレ違い
294名無し野電車区:2009/10/19(月) 12:19:11 ID:0PLgcHp40
>>286
前原個人が云々というより、民主党の得意技だわな。
奴ら、マジで日本の国家崩壊を望んでるんじゃないかと思うわ。
支那人の観光ビザ発給の緩和とか、どこの国の政府だよ全く。
2955220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/10/19(月) 14:08:00 ID:KF5MA0bc0
しかし北勢線の車両は廃車になる860系より車齢いってるんだが
取り替えが数十年先とか言ってるやつは釣りのつもりかいな

とりあえず三岐が10年間の補助金50億を使い切ってしまうのは問題無いんだが
11年目以降一切の投資をしなかったとしても償却し終わるまで赤字額は減らないんだよな

最終的に清算することになる赤字額から逆算すると北勢線が使える金はもう残っていない
今後は年間5億前後の赤字補填とともにまだ何かやるつもりなら追加の補助金も要る

北勢線の存続が担保されてるとか不正確・不確定なエサで出資を募るなんてのは
借金銀行穴埋めや五輪招致失敗やらで浪費癖が治らない頭狂都知事と変わらん


あと完全に切り離された北勢線と違って養老線も伊賀線も
他の近鉄幹線の設備更新で不要になった機器類を再利用することは可能だから
導入が早かったとしても踏切や信号の補修部品に不自由することは無いんだよな

変圧器にしても大阪線の変電所をインバータ付きに更新して回生失効を無くして
中古のシリコン変圧器を養老線に持ってこれば事足りる
296名無し野電車区:2009/10/19(月) 14:13:25 ID:jdBDWegK0
「俺は頭狂」まで読んだ
297名無し野電車区:2009/10/19(月) 17:07:29 ID:YLhCYD0/0
あいかわらずよくしゃべるな
このセルフ鉄道アナリスト
298名無し野電車区:2009/10/19(月) 21:40:37 ID:m98M5neHO
>>297

まあ、ほっといてやれw
沿線の現状を知らない奴が勝手な理想論言ってるだけだしな。
299名無し野電車区:2009/10/19(月) 21:49:28 ID:9HKrI2WG0
北勢線の現状って?
ボロ電車?
鈍足?
赤字垂れ流し?
300名無し野電車区:2009/10/19(月) 21:54:23 ID:9dYfOKBg0
>>295
巨額の費用がかかる改良が養老線には必要がなくて、伊賀線に必要であるという説明になっていない。
「まちがったことを言ってました」と素直に言えよ!!

それと、「シリコン変圧器」って何だ??
知ったかぶり??
301名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:06:05 ID:9dYfOKBg0
>>284
なるほど。
3025220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/10/20(火) 06:32:47 ID:oy0U6ZrF0
今のままの車両規格を変えないのなら伊賀線も北勢線も改良は不要だと思うよ
線路ではなく車両の方に金がかかるというだけでな

養老線のように本線規格の車両が再利用できて主要な橋が平成以降に架け替えられていれば
北勢線のように路線存続のための過大な投資も必要ないのさ

伊賀線も北勢線も車両を高安や五位堂へ車両を運べないから改造に手間とコストがかかるが
養老線はB更新済みの内装の明るい車両が3編成ある、北勢線と伊賀線は今のところゼロ

北勢線はシートや床下機器を外して住江で表布張り替えたり塩浜で修理・検査するといった
通常の業務以外での改良というのは税金投入が無ければ夢のまた夢だっただろう
つか伊賀線の車両は塗装だけ変えて中身そのままでがっかりだったな


まあ北勢線が車両のやりくりに行き詰まって廃線になるなら、設備や部品は再利用できるから
内部・八王子線の肉や骨となって北勢線が生き続けるのであれば
これまでの過大な投資が全くの無駄ということにはならないかもしれないがな
303名無し野電車区:2009/10/20(火) 07:33:29 ID:Z6c7Dz1E0
俺は「セルフ鉄道アナリスト」まで読んだ
304名無し野電車区:2009/10/20(火) 09:56:34 ID:lvfAfjRn0
鉄道アナリストというより鉄道オナニストだな
305名無し野電車区:2009/10/20(火) 10:39:55 ID:hMScY5tJ0
>>303
>>304
名無しの意見よりもトリの意見のほうが
内容がなんであれ責任が伴っている。

っていうか、北勢線が圧倒的に不利な立場である事を
突き付けられて正面から反論できないだけでしょ。
306名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:46:46 ID:lvfAfjRn0
貨物輸送で儲けだしてた路線が貨物やめて通勤路線として存続していくよりは
元々小規模旅客路線として作られた北勢線のほうがまだ有利だと思うんだけど
307名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:07:51 ID:M6hmgYLg0
山城駅の西の広い道路の踏切が半分だけコンクリート製になってる
308名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:52:06 ID:pesHKV1L0
>>306
車両調達の道がない北勢線は、車両の寿命が路線の寿命。
309名無し野電車区:2009/10/21(水) 01:46:25 ID:qKarLqc90
>>308

三岐線 = VHSのビデオデッキ
北勢線 = βのビデオデッキ
310名無し野電車区:2009/10/21(水) 09:37:50 ID:UQ28fbfG0
>>305
責任が伴なっている? 結局は匿名なんだから一緒でしょ

>>306
一行目はどこの路線のことを言ってるの?

>>307
終電をバス代行にして踏切の拡幅工事やってたよ
北側のT字路の優先関係が車の流れに合うように変えるんだろうね
311名無し野電車区:2009/10/21(水) 13:08:30 ID:8Ez0ZorG0
シャドーボクシングに見えるのは俺だけか(w
312名無し野電車区:2009/10/21(水) 17:01:46 ID:NPR40Vi00
>>308
調達先が無い黒部渓谷鉄道も廃止なんですね。判ります。

将来も存続されるなら普通に新車を作るだろ。
多分調達先の有無に関わらず廃止になるとは思うが。
313名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:12:59 ID:u8ZXf2HYO
電車の新造費は桑名市に請求します。認められなかったら廃止するだけです。自動改札やら券売機やらは三岐線へ移設すれば無駄にはなるまい。
314名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:34:12 ID:uKngGewH0
きのうの毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/archive/news/2009/10/20/20091020ddlk24040188000c.html

ぶらり観光マップ:北勢線沿線の見どころ紹介 三岐鉄道が発刊 /三重

三岐鉄道(四日市市)は秋の行楽シーズンを迎え、北勢線沿線の見どころを紹介する「ぶらり観光マップ」を発刊した。
また同線と三岐線共通の「1日乗り放題パス」(大人1000円、小学生500円)を発売した。
マップは西桑名駅−阿下喜駅間の地図のほか、沿線で繰り広げられる水郷花火大会や石取祭(桑名市)、上げ馬神事で知られる大社祭(東員町)、紅葉で有名な聖宝寺(いなべ市)など、祭りや観光スポットを紹介している。
A2判で、持ち運びに便利なA5判に折り畳める。
パスは北勢線の有人駅と三岐線各駅(西野尻駅を除く)で販売している。三岐鉄道は「地図を片手に、パスで一日のんびり旅を楽しんで」とPRしている。
【沢木繁夫】

〔三重版〕

315名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:10:58 ID:2+/kSxlsP
>>307
>>310
今日、たまたま通ったら全面コンクリートの踏切になってたよ
316名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:05:01 ID:f3p9uaolP
>>314
聖宝寺(いなべ市)は北勢線沿線ではなく三岐線沿線だろ?
317名無し野電車区:2009/10/23(金) 08:21:52 ID:KLV5tLBFO
とりあえず
JR富田行きが欲しい
318名無し野電車区:2009/10/23(金) 21:18:06 ID:XVWRIHsi0
JR富田行き?
だれが利用するのかな?
319名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:24:38 ID:ozoGBR+B0
ジャスコに行く人とか
320名無し野電車区:2009/10/23(金) 23:49:06 ID:fyV4Pitn0
JR富田に快速が止まったらメリットあるだろうな
321名無し野電車区:2009/10/24(土) 08:24:06 ID:EDrB++l10
>>320
ジャスコへはこっちの方が近いしな。

JRも国鉄の頃と比べればずいぶん便利になったし、三岐の
直通運転そろそろ復活してもいいかもな。
322名無し野電車区:2009/10/24(土) 18:15:45 ID:YQXM3U3eO
近鉄富田で到着した途端に名古屋行きの扉が閉まる
323名無し野電車区:2009/10/24(土) 20:19:11 ID:1MgmBzAe0
>>321
どこへ直通運転?
324名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:40:22 ID:fn4H3k6c0
762ゲージで時速75キロは前代未聞。
325名無し野電車区:2009/10/25(日) 15:58:08 ID:nJCkHtqaO
朝明妻
326名無し野電車区:2009/10/25(日) 23:07:28 ID:d+P7pcvpP
>325
意味がわからんが、なんかエロい。
327名無し野電車区:2009/10/25(日) 23:54:29 ID:1UKNx7oG0
>>321
ジャスコへ電車で行くだろうか?
328名無し野電車区:2009/10/26(月) 20:24:13 ID:ekyqW5G30
>>327
ジャスコと言うか、名古屋市内ならイオンのショッピングセンター
に電車で行く人は多いぞ。
329名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:12:08 ID:M3UCyKSC0
>>326
朝明妻・・・朝明砂(園芸している人にはかなり有名な砂、朝明川八風橋付近が最良)
をもじったおやじギャグの一種
330名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:12:26 ID:L0Pro6Oa0
沿線は田舎の三重県であって、都会の名古屋市内ではありません
331名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:35:18 ID:BPRNz2OX0
>>328
誰も名古屋市内の話なんかしてないが?
332名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:10:13 ID:bT2Gr2p40
お見合い列車の前哨戦か??
http://www.isenp.co.jp/news/20091027/news04.htm
333名無し野電車区:2009/10/28(水) 14:23:12 ID:Zwmz+O+U0
今日もセメント列車が来ない・・・
これで4日連続ウヤ
334名無し野電車区:2009/10/28(水) 19:26:15 ID:wBnngp1u0
ただいま工場休止中
335名無し野電車区:2009/10/29(木) 21:45:46 ID:k4bZcijwP
機関車だけでは走っていたよ
336名無し野電車区:2009/10/31(土) 20:19:55 ID:gkOkm5eNP
貨物は復活したかい?
337名無し野電車区:2009/11/01(日) 21:36:24 ID:zHwYMAH6P
みんな夢中:東員町観光協会長・伊藤勝美さん /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20091101ddlk24070103000c.html
338名無し野電車区:2009/11/02(月) 16:01:50 ID:Es/uRH3B0
昨日港に行ったら、線路は光ってた。
が、肝心の貨物の確認は、怠った
339名無し野電車区:2009/11/03(火) 11:32:19 ID:ZGt3G0/GO
昨日から貨物フル運転。
340名無し野電車区:2009/11/03(火) 20:27:06 ID:a50QSYqL0
今日は登山大会
341名無し野電車区:2009/11/03(火) 23:33:42 ID:I0te0e2sP
>>339
今日も貨車をたくさんつないだ貨物列車を見た
342名無し野電車区:2009/11/05(木) 20:02:51 ID:prAvhQKO0
暁学園前駅横の橋の数が増えてる
343名無し野電車区:2009/11/06(金) 22:16:24 ID:DW+l5tNT0
橋ってそんなに簡単に増やせるのか?
344名無し野電車区:2009/11/06(金) 22:27:31 ID:AL2lt8JxP
>343
陸上自衛隊なら2時間もあれば
345名無し野電車区:2009/11/06(金) 22:31:56 ID:5zcMg2BQP
5つほど並んでますね
346名無し野電車区:2009/11/06(金) 22:34:02 ID:AL2lt8JxP
ウpキボンヌ
347名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:41:21 ID:5aWqEjnl0
北勢線楚原以西悲惨過ぎ
5220系マダーの>>276のじゃないけど大泉か楚原までしか残らないな
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256666638/289
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256666638/298
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256666638/351
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256666638/354

 特殊狭軌
内部線   3686
八王子線 1587
員弁線   3253(〜楚原)
北勢線    433(〜阿下喜)
通称 北勢線は員弁線(西桑名〜楚原)と北勢線(楚原〜阿下喜)を合わせた名前
北勢線は利用者が500人を下回っており、存続させる事は地域にとって重荷
348名無し野電車区:2009/11/07(土) 17:27:59 ID:zBRYXQ6f0
スレ上のデータ転載されてもな・・・
まず、員弁線と北勢線に分けた統計なんてないから。釣り?

というか廃止されるときは全廃でしょう。残って東員まで。常識的に考えて。
349名無し野電車区:2009/11/07(土) 17:47:36 ID:vwc4/pe90
>>347は下記のデータを引用していると思われるが、重大な引用ミスがあるので指摘しておく

平成21年度刊三重県統計書 の 10運輸通信
http://www.pref.mie.jp/DATABOX/tokeisho/tokei09/bunya10.htm
この数字は各駅の乗降人員ではなくて乗車人員を示すことに注意する。

例えば、近鉄八王子線の唯一の駅である西日野駅の一日当たりの乗車人員は1587人
よって、西日野駅の降車人員もこれと同じであると仮定すると
西日野駅の乗降人員は1587×2=3174人となる
よって八王子線の輸送密度は3174≒約3000人と考えるのが妥当

内部線については>>354では輸送密度3686人としているがこれも重大な誤り。
この3686人という数字は内部線の赤堀・日永・南日永・泊・追分・小古曾・内部の各駅の乗車人員を足した数字にすぎない。
まず、近鉄四日市駅の内部線分のみの乗車人員が分からない
内部線のように複数駅がある路線の輸送密度を算出するには駅相互の乗降人員(例えば、日永→追分を乗車した人が○○人とか・・)のデータが必要となる。
内部線で少なくとも言えるのは
内部〜小古曾間の輸送密度が
772人(内部駅の乗車人員)×2=1544人≒約1500人
であることぐらいしか、わからない
350名無し野電車区:2009/11/07(土) 17:48:27 ID:vwc4/pe90
このようにして輸送密度を算出すると
@ JR名松線(比津〜伊勢奥津)の輸送密度:100人
A JR参宮線(池の浦シーサイド〜鳥羽)の輸送密度:722人
B 近鉄八王子線(日永〜西日野)の輸送密度:3174人
C 近鉄内部線(小古曾〜内部)の輸送密度:1544人
D 近鉄湯の山線(大羽根園〜湯の山温泉)の輸送密度:644人
E 近鉄鈴鹿線(三日市〜平田町)の輸送密度:6352人
F 近鉄志摩線(志摩神明〜賢島)の輸送密度:1642人
G 三岐鉄道三岐線(近鉄富田〜大矢知)の輸送密度:7682人
H 三岐鉄道三岐線(西野尻〜西藤原)の輸送密度:256人
I 三岐鉄道北勢線(西桑名〜馬道)の輸送密度:4632人
J 三岐鉄道北勢線(麻生田〜阿下喜)の輸送密度:636人
K 伊賀鉄道伊賀線(伊賀神戸〜比土)の輸送密度:5534人
L 伊賀鉄道伊賀線(新居〜伊賀上野)の輸送密度:1192人
M 伊勢鉄道伊勢線(河原田〜鈴鹿)の輸送密度:3540人
N 伊勢鉄道伊勢線(東一身田〜津)の輸送密度:3720人

こうやって見てみると、@の名松線は断トツに低い値で、H三岐鉄道三岐線あたりもかなりヤバい
これに比べれば、J三岐鉄道北勢線≒D近鉄湯の山線あたりはかなりマシ

351名無し野電車区:2009/11/07(土) 17:55:50 ID:KFBR0FG+0
つか輸送密度って、一日あたりの人キロを営業キロで割ったものでしょ?
352名無し野電車区:2009/11/07(土) 17:57:50 ID:zHPTEhjN0
長野電鉄長野線みたいな例もあるけどね
JR東日本の山手線も山手線と言っていても実際は山手線はその一部だけだし
実際の正式名称とよく知られた(鉄道会社が通常使う)名前が違うのは良くあるよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E9%87%8E%E9%9B%BB%E9%89%84%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%B7%9A
長野線(ながのせん)は、長野県長野市の長野駅から長野県下高井郡山ノ内町の湯田中駅までを結ぶ長野電鉄の鉄道路線である。
以前は、長野 - 須坂間は長野線、須坂 - 信州中野間は河東線、信州中野 - 湯田中間は山の内線(開業当初は平穏線)が正式名称であったが、2002年9月18日から運行形態に合わせて路線名称を変更した。
353名無し野電車区:2009/11/07(土) 19:16:20 ID:O01pljY/0
>>351
>輸送密度って、一日あたりの人キロを営業キロで割ったもの
確かにその通り
厳密には駅相互の乗降人員表(OD表)から
A駅から乗ってB駅で降りた人がa人 A駅〜B駅の営業キロがhキロ 人キロ=a×h
A駅から乗ってC駅で降りた人がb人 A駅〜C駅の営業キロがiキロ 人キロ=b×i
A駅から乗ってD駅で降りた人がc人 A駅〜D駅の営業キロがjキロ 人キロ=c×j
・・・・・(これをすべてのパターンで計算)・・・・・
そして
これをすべてのパターンで計算した人キロをすべて足す
その線区の人キロの合計=(a×h)+(b×i)+(c×j)+・・・・・
その線区の輸送密度=(その線区の人キロの合計)÷(その線区の営業キロ)
で求めるのが本当

でも、平成21年度刊三重県統計書 の 10運輸通信
http://www.pref.mie.jp/DATABOX/tokeisho/tokei09/bunya10.htm
に載っている乗車人員のデータだけで無理無理に輸送密度を算出しようとすれば
>>349 >>350 の方法しかない
354名無し野電車区:2009/11/07(土) 20:47:59 ID:Nvqp9nV30
でも四日市を除く内部線内相互の利用ってどれだけあるのだろう。

どうせ概数としてしか使わないんなら、ほとんどの利用者が四日市まで利用すると仮定しても
そんなに大きくははずれない気もする
355名無し野電車区:2009/11/07(土) 22:09:09 ID:O01pljY/0
>>354
四日市市日永地区在住の四日市市立南中学校の通学利用者
結構この数が多くてあなどれない
この人たちは  日永・南日永駅 ⇔ 追分駅  の相互利用
よって、内部線のほとんどの利用者が四日市まで利用すると仮定すると現実と乖離が大きくなる

北勢線でも、例えば
いなべ総合学園通学の生徒の一部は 阿下喜・麻生田駅 ⇔ 楚原駅 の相互利用
桑名高校の生徒は 北勢線西別所〜阿下喜の各駅 ⇔ 馬道駅 の相互利用
(ほかに、桑名西高校(穴太駅)・桑名工業高校(七和駅)でも同様のことがある)
みんなが西桑名までいくわけではない
356名無し野電車区:2009/11/08(日) 18:16:16 ID:cHA3UzJN0
>>346
槽状桁+上路桁+槽状桁+上路桁+槽状桁
で構成される
鉄桁5連
357名無し野電車区:2009/11/08(日) 23:00:24 ID:LAfwEKU2P
↑ こりゃ、一見の価値あり
3585220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/09(月) 16:38:45 ID:L0mDko3u0
>>347
北勢線の場合は車両取り替え費用が名松線復旧費用の3倍かかる
さらに架け替えが必要な橋梁も残ってる
車両や橋梁に不具合が頻発するようになれば楚原以遠の廃線の道は自ずと開ける

輸送密度は去年の交通調査を基準にすれば
内部〜小古曾は約1570人/日
西日野〜日永は約1970人/日
湯の山温泉〜大羽根園は約430人/日
平田町〜三日市は約2590人/日
賢島〜志摩神明は約700人/日
播磨〜桑名は約3030人/日
揖斐〜美濃本郷は約750人/日
比土〜伊賀神戸は約3880人/日
伊賀上野〜新居は約950人/日
阿下喜〜麻生田は約290人/日(2001年の数字×0.9)

内部〜追分は約1270人/日(1.4km)
湯の山温泉〜菰野は約1570人/日(4.1km)
阿下喜〜楚原は約770人/日(6.0km)
359名無し野電車区:2009/11/09(月) 19:38:48 ID:9rkpDD4Z0
交通調査のソース(出典)と調査日は?

>内部〜小古曾は約1570人/日
>内部〜追分は約1270人/日(1.4km)

>湯の山温泉〜大羽根園は約430人/日
>湯の山温泉〜菰野は約1570人/日(4.1km)

>阿下喜〜麻生田は約290人/日
>阿下喜〜楚原は約770人/日(6.0km)

調査区間が被ってるし、距離の長い方が利用者が少なかったり多かったりバラバラだし
それに統計基にした>>350の数字とかなり違ってるし
360名無し野電車区:2009/11/09(月) 19:48:40 ID:OAOgtJZ90
糞コテの相手なんかするなって
3615220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/09(月) 20:40:18 ID:L0mDko3u0
>>350の数字は営業距離で割ってないから利用者数であっても輸送密度ではない
乗降人数は近鉄のサイトを基準にした
ttp://www.kintetsu.jp/kouhou/corporation/koutsu/index.html

内部〜小古曽は内部の乗降人数1105人/駅間距離0.7kmで算出

内部〜追分は
(内部乗降人数1105人×0.7km+内部と小古曽の乗降客の和1435人×小古曽〜追分の距離0.7km)
/内部〜追分の距離1.4km=1270人/日

阿下喜〜麻生田は阿下喜乗降数650人と仮定すれば、650人/駅間距離2.3km=282.6人/日
阿下喜〜楚原は麻生田の乗降客を250人と仮定して内部〜追分と同様に
(650人×阿下喜〜麻生田2.3km+(650+230)人×麻生田〜楚原3.7km)/阿下喜〜楚原6km
=800人/日がおおよその輸送密度

話の都合上少し水増しして計算したから実際は阿下喜〜楚原の輸送密度は770くらいだと思うよ
362名無し野電車区:2009/11/09(月) 20:41:22 ID:yEyw7kOA0
>>358
名古屋線のスレでもあほみたいなことばかり書きこんでいるしな
頭の中のボルトが数本飛んでいるとしか思えん
3635220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/09(月) 20:42:39 ID:L0mDko3u0
↑の下から3行目
× 230
○ 250
364名無し野電車区:2009/11/09(月) 23:21:25 ID:cRoCEu75P
北勢線の末端部がどうだこうだと一生懸命論じている人がいるけど
輸送密度的には、北勢線の末端部よりも三岐線の末端部の方が危機的状況
いざとなったら、三岐としては三岐線の末端部を先に始末するだろうね
3655220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/10(火) 00:11:35 ID:t13WfUAM0
三岐線の末端部の輸送密度が210前後で北勢線が270前後だから大して変わらないわけだが
北勢線は半世紀前の車両使っているという深刻な問題があるわけで
366名無し野電車区:2009/11/10(火) 02:09:56 ID:rGQYsBiz0
車両の古さと末端部の話は関係がないわけで
マダーはアホなのかな?
367名無し野電車区:2009/11/10(火) 09:21:40 ID:RW3DUOsU0
セルフ鉄道アナリストのすばらしい評論ですよ
北勢線の存廃に関係するような話題になるとご降臨

・・・北勢線が生き残ったことがお気に召さないようです
3685220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/10(火) 13:08:22 ID:t13WfUAM0
>>366
関係ないわけないだろ、線路と車両と経営を縦割りで考える方がよっぽどアフォ

路線が短ければそれだけ車両も人も少なくて済むんだから
楚原以遠を廃止すれば古い車両を廃車して新しい車両だけで営業できる
369名無し野電車区:2009/11/10(火) 21:23:43 ID:6o/I7d/O0
>>361
>阿下喜〜楚原の輸送密度は770くらいだと思うよ
>>365
>三岐線の末端部の輸送密度が210前後で北勢線が270前後だから

矛盾まるけwww


平成21年度刊三重県統計書 の 10運輸通信
http://www.pref.mie.jp/DATABOX/tokeisho/tokei09/bunya10.htm
に載っている一日平均の乗車人員のデータ
北勢線阿下喜駅----318人
北勢線麻生田駅----115人
北勢線楚原駅------471人
三岐線西藤原駅----128人
三岐線西野尻駅-----34人
三岐線東藤原駅-----47人

>>365
>三岐線の末端部の輸送密度が210前後で北勢線が270前後だから
(三岐線の末端部の輸送密度:210)≒(北勢線の末端部の輸送密度:270)なんて
どんな計算したらこのようになるのか?
バカじゃ・・・
3705220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/10(火) 22:58:13 ID:O3xxB2SoP
なんか輸送密度を気にしているようだが
お前としては輸送密度がどれくらいなら鉄道として経営が成り立つと思うのかね
371名無し野電車区:2009/11/10(火) 23:39:27 ID:jKWkg8zu0
矛盾点を指摘されると話題を変えて逃げようとする糞コテ失せろ
3725220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/11(水) 00:58:19 ID:4SFrElJHP
阿下喜〜麻生田 318×2/2.3=276.5
西藤原〜西野尻 128×2/1.2=213.3
阿下喜〜楚原 777.8

別に間違ってるとは思わないが
とりあえず輸送密度1000未満はバス転換で全く問題なかろう
373名無し野電車区:2009/11/11(水) 09:07:52 ID:31XkwVHyO
三岐線の末端部分には株主様がたくさんいるので廃止できません。
374名無し野電車区:2009/11/11(水) 18:01:57 ID:VSyilw4a0
>>370,372
輸送密度を理解していないようだから貼っておく
鉄道とバスの境目は輸送密度4000人(国鉄の路線廃止基準)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%B8%E9%80%81%E5%AF%86%E5%BA%A6
3755220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/11(水) 19:57:20 ID:4SFrElJHP
んなもん百も承知だが
とりあえず路線全体で4000人キープできるように末端を廃止すればいいんじゃね
名松線方式なら末端からの利用も維持できるわけだし
376名無し野電車区:2009/11/11(水) 22:19:35 ID:zm/ZqXsB0
>>372
これも、間違い

北勢線 阿下喜〜麻生田の輸送密度 318×2×2.3/2.3=636

三岐線 西藤原〜西野尻の輸送密度128×2×1.2/1.2=256

麻生田や西野尻の利用者がすべて西桑名・富田方面に向かうと仮定すれば

北勢線 麻生田〜楚原の輸送密度 778
{318人×2}×阿下喜〜麻生田2.3km+{(318+115)×2}人×麻生田〜楚原3.7km)/阿下喜〜楚原6km = 778

三岐線 西野尻〜東藤原の輸送密度 300
{128人×2}×西藤原〜西野尻1.2km+{(128+34)×2}人×西野尻〜東藤原2.2km)/西藤原〜東藤原3.4km = 300


だいたい、>>361>>372で計算の思想が合っていない
分子は(人×キロ) 分母はキロ


>>374 >>375
これをそのまま当てはめると、三重県の中では北から順番に
養老線・北勢線・三岐線・伊賀線・名松線・参宮線はバス転換でよいということになりますね
377名無し野電車区:2009/11/12(木) 05:11:46 ID:DhI5U1Bd0
5220系マダー?は算数には弱いww
378名無し野電車区:2009/11/12(木) 20:08:04 ID:cqBJ1Je10
379名無し野電車区:2009/11/12(木) 20:54:25 ID:nylrKqG+0
最近の書き込み、程度が高くて全くわからん。byアホ
380名無し野電車区:2009/11/13(金) 18:15:52 ID:HUBx5I8v0
>>379
素人が不毛な議論してますね。
俺はただの鉄ヲタなので先日初訪問した東藤原駅の感想。
到着列車の編成を引き上げ4連続突放。
駅員の方がポイントを手動転換し
突放で仕分けしていく光景には萌えた。
別列車の到着時にはタキ車12両突放も。
デッキ付電機重連・硬券・手書き車内補充券・電鐘踏切・・・
今の鉄道から消えた昭和の魅力がここにはある。
古いだけ! とか不採算! とかいうツッコミはやめてね。
単なる趣味の観点なので。
骨材貨物が走らなかったのが残念。
381名無し野電車区:2009/11/13(金) 19:41:13 ID:nzRwa9IR0
骨材は休みの日は走らないよ。
土曜日は、、、
忘れたww
平日でも、その筋でセメントって時もあるよ。
だから俺も、骨材は未だに・・・。
382380:2009/11/13(金) 21:54:48 ID:HUBx5I8v0
>>371
やっぱり骨材貨物に出会うのは困難なようですね。
その日に見たのは(電車乗車中のすれ違い含めて)
セメント貨物は上下合わせて7か8本
ホキ1000貨物が1本
混成(5両編成)が1本
工場の定期修理期間以外でも全休になることがあるらしいから
贅沢は言えないね。いや、むしろ幸運なほうかな。
遠いけど、また行きます。
383382:2009/11/13(金) 21:58:43 ID:HUBx5I8v0
>>371
でなく
>>381
でした。すいません。
384名無し野電車区:2009/11/14(土) 00:52:31 ID:SpqdvfFw0
>>376
北勢線以外は車両更新時期に中古を調達できる。
385名無し野電車区:2009/11/14(土) 08:58:03 ID:cLnFuirB0
祝 ねじり橋、眼鏡橋 土木遺産認定
蘇原と麻生田の間に掛る橋を土木学会が土木遺産に認定
改軌の際には架け替えが必要だが遺産認定されると取り壊しが煩わしくなる
今まで三岐鉄道は土木遺産申請を承諾していなかったが認めたという事はつまりそういう事です
386名無し野電車区:2009/11/14(土) 09:03:34 ID:YadBgH+i0
訂正

祝 ねじり橋、眼鏡橋 土木遺産認定
楚原と麻生田の間に掛る橋を土木学会が土木遺産に認定
改軌の際には架け替えが必要だが遺産認定されると取り壊しが煩わしくなる
今まで三岐鉄道は土木遺産申請を承諾していなかったが認めた、
西桑名から楚原までの橋は申請していない、という事はつまりそういう事です
387名無し野電車区:2009/11/14(土) 09:55:05 ID:Snxods210
全く関係ない話だが、蘇原という駅は、JR高山線にあるね。
3885220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/14(土) 15:15:44 ID:O46gnHQt0
どうやら東員駅は標準軌と特殊狭軌の乗換駅として設計されているようだな
東員から先だけなら270系改造で延命できる

東員から先を見放すことで経営資源の集中と車両の取り替えを進めるということか
389名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:06:23 ID:0dcPCDq00
何で↑のバカは廃止の方向にしか話を持っていかないの?
390名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:28:14 ID:pWHu44ny0
>>388
あのね、車庫は東員と大泉の間にあるの
車庫がないと電車を走らせられないでしょ
車庫は標準軌の車両も入れるようになっているの
判った?
391名無し野電車区:2009/11/15(日) 01:45:53 ID:PmYaHbYq0
まじで、内部・八王子の廃止がささやかれてきたのに、無視なのかな
3925220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/15(日) 01:59:02 ID:4FQW+8Qk0
あと3年で八王子線全通100周年だから260系以外の置き換えはありそうだな
制御車2両と中間付随車4両で費用はおよそ5〜6億円程度だから
分社化等とセットなら近鉄単独で十分賄えるレベル

北勢線も制御車4両と中間付随車6両なら10億円程度で済むと思うが
前原に頼み込んで規制緩和もしくは国から補助が受けられるようなら
半額程度でできるのではなかろうか
393名無し野電車区:2009/11/15(日) 09:39:53 ID:r9FWKG/L0
車両の価格わかっているのか
1両1億で買える車両なんて年間数100両単位、同一形式総数で1000両単位で専用ラインで量産するJR東くらいだよ
100〜200両単位の量産のJR東海の313系でも1両1.5億円するが
特殊狭軌で数両作るくらいじゃ1両2億円でも受けてくれるメーカーはないよ

>北勢線も制御車4両と中間付随車6両なら10億円程度で済むと思うが

北勢線には270系以外の旧型が15両、制御車でも5両あるがどう計算しているんだよ
一度小学校から入りなおした方がいいぞ
3945220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/15(日) 13:46:19 ID:4FQW+8Qk0
>100〜200両単位の量産のJR東海の313系でも1両1.5億円するが
特急以上の性能で車体間ダンパを設置し小糸工業製座席を装備した
313系5000番台なら1両1.5億するでしょうね

>北勢線には270系以外の旧型が15両、制御車でも5両あるがどう計算しているんだよ
楚原以遠を廃止にすればそれだけ車両の保有台数は少なくて済む
その他検査中の代走のために1編成だけ旧型車を予備車として残す
395名無し野電車区:2009/11/15(日) 15:00:35 ID:e6oriidX0
JR東海の313系に限らず、1両1.5億〜2億の通勤車両がゴロゴロしている
って言うか、1両1億円なんてJR東以外にはないが

>楚原以遠を廃止にすればそれだけ車両の保有台数は少なくて済む

現有の270系が電動車7両、制御車2両でこれに新製の制御車4両と中間付随車6両組み合わせてどう編成するのか

>その他検査中の代走のために1編成だけ旧型車を予備車として残す

検査の予備のために旧型車残す方が手間が掛かってかえって無駄
396名無し野電車区:2009/11/15(日) 15:04:19 ID:e6oriidX0
もうひとつ 270系も製造から32年経っていて10年もしないうちに取替えが必要だよ
397名無し野電車区:2009/11/15(日) 16:09:17 ID:EpjZWMQe0
おそらく、その頃には北勢線は廃線、と返ってくるよww
3985220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/15(日) 18:24:32 ID:4FQW+8Qk0
前原と地元岡田に規制緩和を訴えるしかないんじゃない
バスなら1台2000万でできるから最高時速50km/h未満を条件に強度や保安装置の規制を緩和
399名無し野電車区:2009/11/15(日) 19:57:34 ID:D4bA0W9O0
また突然訳の分からない事を言い出したな
4005220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/15(日) 20:28:10 ID:4FQW+8Qk0
できるだけバス部品を流用した方が安く仕上げられると思うんだよな
速度が遅くて長い区間の地下や高架が無ければ難燃基準も下げられるし
運転台の右半分を非常扉にすれば逃げ道も確保できる

これらの条件を前原に提示して車両のコストを下げるための規制緩和を要求すればいい
1両1億かける余裕があるなら別に必要ないけど
401名無し野電車区:2009/11/15(日) 20:40:07 ID:r9FWKG/L0
>1両1億かける余裕があるなら別に必要ないけど

ちゃんと読んでいるのか?
1億円じゃ新車は無理
中古しか買えないよ
中古があればの話だけど
4025220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/15(日) 20:55:07 ID:4FQW+8Qk0
1両1億以下で作られると何か困ることでもあるのか
403名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:36:31 ID:r9FWKG/L0
困る事はないよ
だけど出来ない事をいくらいっても出来ないのに変わりがない
1億円で出来るならどこが作ってくれるか教えてやってくれ

中国製は無しな
4045220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/15(日) 22:36:20 ID:4FQW+8Qk0
1両1.5億〜2億の通勤車両というのをあまり知らないんだよな
この前発表された酉の223系の後継や313系5000番台くらいか

近鉄の21020系が2億、22600系が1.9億、尻が1.4億でいずれも高価な制御器2台搭載
20000系なら二階建て車両ながら抵抗制御なので1.5億で済んだ
北勢線の廃線前に近鉄が出した見積もりも1両1億だった

導入コストの多くは車体そのものではなく床下機器に費やされることは誰の目にも明らかだ
ここまでは前に書いた話だ


で、お前が言うように1両1.5億〜2億の通勤車両がゴロゴロしているのなら
お前が知っている範囲でそれらの車両をリストアップしていただきたいわけだ
性能や内装からおおよそのコスト比率が分かるだろう

南海の8000系は何両製造されたかは知らんが1両0.8kで近車も同じ見積もりを出したらしいから
お前の言うゴロゴロある車両というのはさぞかし高性能で信頼性が高いんだろうな
405名無し野電車区:2009/11/15(日) 22:39:59 ID:bYuhtNky0
>>403

東アジアで海外輸出実績があるのは韓国。但し炎上しても・・・・

新造となると今以上の保安設備が要求されるからかる〜く2億レベルかと。
特に単行ワンマン系ならブレーキ系統2重化とかね。
自治体支援なら総額公表されていると>例えば小浜線とかね。

4065220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/15(日) 22:46:47 ID:4FQW+8Qk0
>>404の下から2行目
× 1両0.8k
○ 1両0.8億

ちなみに無印700系も1両2億だったな
扉を幅広1ヶ所にしたり窓や照明や化粧板や椅子やつり革を削ればもっと安く済むんじゃね
407名無し野電車区:2009/11/16(月) 00:02:57 ID:L+9aJXTq0
>>404

> 導入コストの多くは車体そのものではなく床下機器に費やされることは誰の目にも明らかだ

それなら、バス部品を流用してもそんなに安くはならないんじゃないの?
床下機器にバスから流用できる物なんて無さそうだし、流用できるのは内装の一部とか窓周りくらい?
408名無し野電車区:2009/11/16(月) 00:17:45 ID:ZR61JqoP0
というか特殊仕様になりそうだし(特殊狭軌で新規開発も多いだろうし。特に駆動系)
運転台の比率も高いから、高くなるのはやむを得ない気もする
4095220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/16(月) 00:38:59 ID:5W/jV7k20
サスペンションとショックアブソーバとブレーキを65cmの幅に収められれば
バス用の足回りが流用できるんだけどな
挑戦してみるのも面白いと思うよ

結局は今の車両よりバスの方が設備も充実してるから
流用ではなくてバスの方に一方的合わせたほうが合理的だ
特殊狭軌の車両規格で優れている部分なんか無いわけだし

でもまあ一番低コストなのは北勢線の線路を撤去して舗装してバス専用道路にすることだけどな
新しいバスがスイスイ走れてすこぶる便利だろう、車両導入コストも1/5だし

あと、上で出てる125系は両運で制御器2台、521系は制御器4台積んでるな
走行機器や運転台除けば相当値段下がりそうだ
では1両1.5億〜2億の通勤車両のリストアップどうぞ
410名無し野電車区:2009/11/16(月) 18:38:31 ID:IPu2eA3v0
>>409
線路幅762mmはバスのトレッドの3分の1
それでいて全高はバス以上ある。
これが転倒しないようにするには、バス転用は難しくないか?
411名無し野電車区:2009/11/16(月) 19:17:41 ID:lvDeLWNp0
朝日新聞(11月14日朝刊)
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000000911140002

三岐鉄道グッズ快走
2009年11月14日
鉄道ファンのみなさん、こんなグッズはいかが――。
三岐鉄道(四日市市)が最近販売を始めたキーリングやタンブラー=写真=が人気だ。すべて若手社員がデザインした。
キーリング(800円)は三岐線、北勢線を走る電車のイラスト、三岐鉄道の社紋が入った緑と赤の2種類。
タンブラー(600円)は、社員が撮った電車の写真12枚を組み合わせている。
黄色い電車の写真をすり込んだマイ箸(ばし)(500円)、電車のイラスト入りトートバッグ(900円)も。
三岐鉄道本社などで販売中。
問い合わせは同社運輸管理課(059・364・2158)へ。
412名無し野電車区:2009/11/16(月) 19:20:27 ID:lvDeLWNp0
中日新聞(11月15日朝刊)
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20091115/CK2009111502000015.html

【三重】
鉄道車両を出会いの場に 県内外の男女30人が参加
2009年11月15日

三岐鉄道北勢線の小さな車両を男女の出会いの場にしたイベント「小さな電車で大きな恋の物語」が14日、西桑名駅(桑名市)から阿下喜駅(いなべ市)間であった。
線路幅762ミリの特殊狭軌である同線の車両で、ひざをつき合わせて交流してもらおうと、地元の北勢線対策推進協議会が企画。
県内や愛知県、岐阜県から117人の応募があり、抽選で選ばれた平均年齢30代の男女約15人ずつが参加した。
車内で向かい合わせに座った男女は、キューピッド役を務めた婚活を支援する特定非営利活動法人(NPO法人)の代表近藤百合香さん(34)に促され、互いに自己紹介。
途中の大泉駅(いなべ市)で下車し、駅に併設された農産物直売所「うりぼう」でチョコのお菓子を一緒に作った。
終点の阿下喜駅近くの阿下喜温泉では、軽食をとりながらフリートークを楽しみ、気に入った相手の番号を書いた紙を告白箱に入れて、思いを託した。
同協議会の駒田保・北勢線対策室長(53)は「ほとんどの参加者が、北勢線に乗るのが初めてだった。ユニークなイベントを通じて北勢線を知ってもらいたい」と話した。
(土屋晴康)
413名無し野電車区:2009/11/17(火) 22:41:00 ID:/165DXAU0
↑ そんで、カップルは何組誕生したの?
414名無し野電車区:2009/11/18(水) 12:01:50 ID:+5B8OOLIO
なんで北勢線の高速化事業が事業仕分けに入らないんだ?
議論されたらアっと言う間に廃止になるのに。
415名無し野電車区:2009/11/18(水) 12:20:34 ID:opzvbm9m0
それだけ重要なんだよ
416名無し野電車区:2009/11/18(水) 12:47:16 ID:Du8C4bMH0
それだけ価値ないだけだろw
417名無し野電車区:2009/11/18(水) 14:53:54 ID:2XCc0aO30
>>414
もう執行済みだからじゃねえ
418名無し野電車区:2009/11/18(水) 15:33:26 ID:WipSBpzo0
北勢線高速化は今年度(H20)予算で工事終了じゃなかったっけ
419名無し野電車区:2009/11/18(水) 22:25:00 ID:CgCapJ6W0
本日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20091118ddlk24040192000c.html

ねじり橋・めがね橋:いなべの2橋、「土木遺産」に認定−−今年度 /三重

いなべ市の三岐鉄道北勢線・楚原駅と麻生田駅間にある通称「ねじり橋」と「めがね橋」が、土木学会(東京)から今年度の学会選奨土木遺産に認定された。
両橋とも1916年に完成。
ねじり橋は用水「六把野井水(ろっぱのいすい)」に、めがね橋は明智川に架かる橋で、供用中では数少ないコンクリートブロック製アーチ橋。
美しく描いた曲線が、当時の建造技術水準の高さを示す貴重な遺構物として認められた。
土木遺産は、幕末から昭和20年代ごろまでに造られた近代土木遺産を対象に▽社会的に親しまれているか▽土木技術者の心に訴えているか▽地域づくりに活用されているか−−などを基準に、00年度から毎年20件ほど認定されている。
三岐鉄道は「北勢線に乗って橋を見学する客が増えるようPRしていきたい」と話している。
【沢木繁夫】

〔三重版〕

4205220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/18(水) 23:18:16 ID:Y4c0kZks0
ふふふ
どうやら諦めたようだな
421名無し野電車区:2009/11/19(木) 13:30:49 ID:R3SF5jVJ0
近代土木遺産にはもう使われていない遺構もあるからね
楚原以西は存続無理だから遺産認定で価値上げておいて将来遊歩道化
今は健康志向で廃線ウォーキングも流行だから
422名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:28:26 ID:s9jfN+U30
>>410
西桑名発車後の近鉄・JRをオーバークロスするための築堤は
カーブ外側に転げ落ちそうな恐怖にかられるくらい狭いな。
423名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:32:56 ID:o5bDHHXP0
六把野井水って何だ?
424名無し野電車区:2009/11/20(金) 22:30:11 ID:vGuXtu70P
六把野の井戸水
425名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:32:33 ID:Bbg44Oqc0
>>409
名鉄の3150系なんかが1.2億/両くらいだったような
新5000系みたいに下回り流用できれば新車の6割くらいにできる…らしいぞ
426名無し野電車区:2009/11/21(土) 00:09:34 ID:qE9vPpIp0
>>425
おけいはん@800の様に下回りを極端に強化した場合、とんでもない金額になる。
なかの人いわく車両価格をm単価で計算するとは新幹線と互角らしい。

改軌しても、石山坂本線クラスの小型車程度になると思われ。
427名無し野電車区:2009/11/21(土) 06:37:03 ID:CRhC25Q+0
>>404
1995年 小田急電鉄2000形 4M4T 8両12億円(1両1.5億円)
http://www.g-mark.org/award/detail.html?id=22554&lang=ja

223系1000番台および2000番台 3M5T 1両1.7億円
428名無し野電車区:2009/11/21(土) 12:46:06 ID:JMzg4Z3w0
小田急やらの大型電車が1両1.5億円なら
北勢線の小さな車両は材料費だけでも
ずいぶんとやすくなるんじゃないか?
電気品は高いと思うがな。

>>393
>車両の価格わかっているのか

ってお前だってヲタのくせに何を知ったかブリを
していんだw
429名無し野電車区:2009/11/21(土) 12:54:38 ID:UV4G7Ai80
>>428
単に車両単位で考えれば小さな車両のほうが安いけど
定員当たりで考えれば小さい車両ほど割高になる。

ましてやナローだからゼロから設計しなくてはならないし、
部品の一部も特注に成らざるを得ない。

どうころんだって北勢線車両は割高。
4305220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/21(土) 13:10:10 ID:fg9x4v8E0
>>427の上はワイドドア採用の特殊構造
下は1C1M制御で高価なインバータ制御器3〜4台搭載してるな

あと特注の近鉄20000系は1編成6億5000万だったわ
阪神1000系が1両当たり1.3億

ナロー車体は鋼製だからステンより確実に安く済むし付随車だから制御器もモーターも不要
行き先表示も電光掲示も不要で代車も277形の設計図が残ってる
ブレーキはHSCに交換して間もないから廃車から流用すればいい

金かかる要素って何かあるかな
431名無し野電車区:2009/11/21(土) 16:06:11 ID:UmSJZC/c0
量産効果がないから必然的に車両単価は上がる
432名無し野電車区:2009/11/21(土) 16:27:19 ID:gwQzBi4Z0
>金かかる要素って何かあるかな

つ 軽便

台車にしろ、クーラーにしろ、サイズや軸重制限が小さすぎて汎用品が使えない
モーターがなくても運転台があればそれなりの機器がいるがこれらもサイズや重量の制限を受ける
車両メーカーの生産設備も一定の大きさの車両を想定しているのでそれより小さいとそれなりの設備や冶具が必要になる
乗用車メーカーやトラックメーカーに軽自動車を生産させようとしてるのと一緒
海外で大量生産されているLRT(ブレーメン形)のライセンス品が1両2億円以上しているのは軽便と同じく一般鉄道と規格が違って特殊だから
車体から台車、その他の細かい部品にたるまで旧車両を流用し、形式表記だけ新品に替えて新車だと言えばそら安くなるがwww
4335220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/21(土) 16:46:28 ID:fg9x4v8E0
車体組み立ては手作業が多いから量産効果ってのは有り得ないけどな
量産効果が見込めるのは機器類や部品類

そういうのを共通化したり削れば安くなるだろう
椅子とか特注としても木製で事足りそうだもんな

つうかクーラーなんかつい最近取り付けたばかりだから新製する必要も無いしな
434名無し野電車区:2009/11/21(土) 18:53:16 ID:SRImWZuv0
>>432
個々のパーツで考えましょうユトリさんw
ソースも無しに言いきるとはw
435名無し野電車区:2009/11/21(土) 20:35:25 ID:gVONWAkB0
北勢線に新車なんて不毛な議論
三岐にそんな金ありましぇーん
436名無し野電車区:2009/11/21(土) 21:14:52 ID:qE9vPpIp0
>>435
っ税金投入 

自治体が地域インフラ整備の目的で駅舎や車両にカネを出す。実例多数あり。 

参議単体なら北勢線自立(独立採算で黒字)なんて絶対ありえない。
公的補助前提での計画。散々既出。
437名無し野電車区:2009/11/21(土) 23:31:49 ID:P3X9eGmS0
というか他のどの形式とパーツ共通化するんだよ
普通車両用の床下機器なんてサイズが大きすぎてナローには無理だろ

あと木製のイスはかえって高くつきそうだな
汎用品が使えないし、燃えないように特殊加工しないといけない
438名無し野電車区:2009/11/22(日) 09:18:34 ID:gmzEkBhb0
>個々のパーツで考えましょうユトリさんw

駆動関係はこの前のピクに特殊狭軌用はカルダンも吊り掛けも無理と否定されてたし
制御機器もサイズ的に合うのは都電しかないが単車用と言うのは無視しても
あそこは電圧600V最高速度40kmだから電圧750V最高速度75kmでは電気が2倍以上流れるから過電流で壊れてしまって使えないし
町の電器屋や工具屋で買えるような電線とかボルトとかレベルなら使えるものはあるかもしれないけど
鉄道用として機器と言われるような部品で流用できるものがどれほどあるのか

>>434
北勢線に流用できそうな主要部品を採用してる車両を上げてくれ
439名無し野電車区:2009/11/22(日) 09:30:43 ID:W5VkCiuZ0
パンタグラフぐらいじゃねえの?
流用できるのwww
4405220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/22(日) 10:13:44 ID:rQkZBu8y0
電動車の新造は15年先だよ
全車入れ替えてもらえるとか北勢乞食はどこまでずうずうしいんだろうなw

電動車作るとしても抵抗制御の吊り掛けだろうな
座席は省略し側壁沿いにポールを渡して腰を軽くもたれ掛ける程度のものを用意
冷房削れば予算も削減できるしドアはレールバス用の折り戸

ブレーキは再利用で台車も277と同一設計の電装解除でええがな
441名無し野電車区:2009/11/22(日) 11:20:34 ID:U6VlE5eZ0
>>436
既に53億円投入されている。
そしてその53億円で10年後からは自立する約束。
その約束無視して10年経ったらまた税金ちょうだ〜いと言われても
もう出ないと思え。
442名無し野電車区:2009/11/22(日) 12:29:13 ID:lshzI9dh0
>>441
徳政令(w

このまま廃止じゃ鉄道代替バスや転換バスを嫌ったマイカーが桑名市内に流入して朝の幹線道路はマヒするぞ〜と脅迫する。

転換バス拒否組のマイカーが大問題を引き起こすのは福井(京福事故)で実証実験済。


443名無し野電車区:2009/11/22(日) 14:52:48 ID:QPdph8dAO
福井と三重では違うんだけどね。

あれだけの工事を53億だけでやれると思ってるの?
毎年4億の赤字なのに。
なにもしないだけで10年で40億消える。
三岐も相当金突っ込んでるよ。
補助金+三岐で100億近い金が動いている。
444名無し野電車区:2009/11/22(日) 15:09:52 ID:ajN8BwIlP
>>430
>ブレーキはHSCに交換して間もないから廃車から流用すればいい

取り替えたの1991年で18年前
取替え理由は部品製造打ち切りで保守できなくなったから
軽便用の部品なんて特殊だから交換部品が止まれば廃止確定

>>443
>三岐も相当金突っ込んでるよ。
>補助金+三岐で100億近い金が動いている。

軽便が他でなくなった理由知ってれば軽便に将来ないのは判りきっているのに改良に金注ぎ込むなんて
改良なんてせずに駅の統廃合ぐらいでお茶を濁して10年後廃止なら三岐も金使わなくて済んだのに
4455220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/22(日) 15:41:39 ID:rQkZBu8y0
これわもう270系を内部線に譲渡して北勢線廃止という
当初の目論見通りになってきたな

設備と車両を近鉄と三岐で分け合うということで話がまとまっているのだろう
446名無し野電車区:2009/11/22(日) 20:27:24 ID:wO3TGiST0
内部線の方が先に廃線になるから心配するなw
447名無し野電車区:2009/11/22(日) 21:51:03 ID:czyeIjWG0
>>442
北勢線廃止表明時に唯一の渋滞箇所であった星川交差点手前は
県道桑名西別所線が完全4車線化されて解消しているから
脅迫は通じない。
4485220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/22(日) 21:52:19 ID:rQkZBu8y0
北勢線の経営状態が内部線より良くなればいいね
449名無し野電車区:2009/11/22(日) 23:18:12 ID:vhaI0oLGP
山城駅保々方面に2個目の踏切の道路がこの土曜日に変わってた。
朝明川方面からその踏切に一直線に抜けられるようになってた。
450名無し野電車区:2009/11/22(日) 23:27:08 ID:GVj+djoZ0
だから
いろんな理由で
北勢線に新車なんて不毛な議論なんだよ

わかった??
4515220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/11/22(日) 23:40:06 ID:rQkZBu8y0
>>449
あそこ県方面から踏切渡ってすぐ右折するための車線が欲しいと思うんだけど
そういうの整備されてました?
452名無し野電車区:2009/11/22(日) 23:51:02 ID:vhaI0oLGP
それよりも
山城駅富田方面に1個目の踏切の道路を四日市方に行ったところの信号付きの交差点(富田山城線との交差点)に右折レーンがほしいよ。
今は、その交差点には富田山城線(朝明団地方面→富田方面)しか右折レーンがないんだよ
最近、山を削り歩道をつける大きな工事をしてたけど、どうせそこまで大きな工事をしてたんだったら右折レーンも付けてよ、と言いたい。

こっちの方が重要
453名無し野電車区:2009/11/23(月) 08:50:48 ID:DQNgNyZIO

四日市市に言ってください。
454名無し野電車区:2009/11/23(月) 09:08:10 ID:EQO3814P0
内部八王子線廃止情報隠匿
455名無し野電車区:2009/11/23(月) 09:16:34 ID:ssw6uAHZ0
>>451
山城駅(マックスバリュ)方向への右折レーンですよね?
なかったです
で、右折待ちの車が後続車を踏切内にとめてます
踏切が開くと同時に今までとは違う複雑な駆け引きが
車同士で行われています

最近塗装のきれいなED45がふえました
まだまだ使うつもりのようですね
ここでのアツい北勢線車両更新の議論より
三岐線の電機の今後のほうが気になります
456名無し野電車区:2009/11/23(月) 10:32:56 ID:BlXx/kCK0
>>453
>>449>>452も関連する道路はすべて三重県道だから三重県だよ

>>455
>右折待ちの車が後続車を踏切内にとめてます
今までは、踏切からの道路は踏切を通ってからすぐにT字路で八風街道に突きあたっていたから
右折の車も左折の車も両方が止まってしまって、今よりももっとたくさんの後続車を踏切内にとめてました
今は、以前左折する車が直進になったから、少なくとも左折の車で止まることは無くなって
車の流れは以前よりもスムーズになったと思うよ


>踏切が開くと同時に今までとは違う複雑な駆け引きが車同士で行われています
今は、通行する車が道路の変貌ぶりにびっくりしているだけで、慣れれば収まると思うよ
457名無し野電車区:2009/11/23(月) 11:32:27 ID:DQNgNyZIO
三岐の機関車は1番古いのが元東武ED5001のED458で1950年製。
来年60歳だな。
三岐生え抜きだとED451・452が1953年製。今年56歳だ。
458名無し野電車区:2009/11/23(月) 13:43:48 ID:5dgL/jNP0
>>449
>朝明川方面からその踏切に一直線に抜けられるようになってた。

真っ直ぐと言うより少し東に振って踏切渡ってからまた西にカーブする感じ。
右折車線がないのも渋滞の原因になって問題だけどそれより真っ直ぐと言うより角度120度で3つの道路がぶつかってる状態だからどの道が優先か判らず、衝突事故必至。
便利にするなら線路南の季節営業の梨屋直売所と線路北の2階建の物置?を立ち退かせて道作らないと。
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&brcurrent=3,0x6003939c27097a55:0x723f69a1793f7ffa,1&ll=35.035557,136.58481&spn=0.003654,0.009602&z=17
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&brcurrent=3,0x6003939c27097a55:0x723f69a1793f7ffa,1&ll=35.035382,136.58466&spn=0.000914,0.002401&z=19

そこから真っ直ぐ北にいった員弁川右岸の念仏大橋南詰交差点。
右岸沿いの県道3号バイパスを走る車が渋滞するので工事するのは知っていたけどクランク無しで真っ直ぐに走れるように念仏大橋南詰交差点から東に川沿いに道路作るかと思っていたけど
そうじゃなくてクランク残したまま県道623号の方の右折車線広げるために念仏小橋を架け替えをしているのな。
あんな事しても信号の2段階待ちは解消しないし、そのために信号の直進時間は短いままだし、ほとんど効果ないな。
念仏大橋南詰交差点から東に川沿いに道路作る方が効果が高いし、橋掛けるがあっても右折車線がいらないし、仮設道路(仮設橋も)いらないからこちらの方が工事費も掛らないのに。
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.060291,136.600109&spn=0.003653,0.009602&z=17&brcurrent=3,0x6003915de9953e29:0x50cc191eb6940767,1,0x6003915f409aee43:0xddc7f12fbd827b91
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&brcurrent=3,0x6003915de9953e29:0x50cc191eb6940767,1,0x6003915f409aee43:0xddc7f12fbd827b91&ll=35.060028,136.599146&spn=0.001827,0.004801&z=18
459名無し野電車区:2009/11/23(月) 16:31:32 ID:ssw6uAHZ0
ED455からED456様へ
そう言われればそうですね
とにかく三岐線単独の踏切としては交通量が一番多いと思うので
万全な状態にしてもらいたいものです
スレ違いになってきたのでこちらからはこのあたりで

ED458は還暦を迎えるのか・・・
伊勢治田留置中の元東武電機の出番は来るのだろうか
それとデキはどうするのかな

今回はスレNO.ED459より

460名無し野電車区:2009/11/23(月) 20:01:26 ID:TcNZifQa0
EDの台車はすべて東武からの発生品で置き換えられているしな。
伊勢治田留置中の元東武電機はまだ新しいから出番は来ると思う。
461名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:16:17 ID:Plka4C8uO
>>87
おいおい(汗)
鬼瓦の間違いwwwwww
462461:2009/11/23(月) 22:17:55 ID:Plka4C8uO
ごめ、間違えた
誤爆sage
463名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:43:48 ID:iQ7hPRWL0
>>458
両方とも地図が古い(道路工事前の状態)
464名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:38:31 ID:FGZxdSu20
>>449
今朝の通勤ラッシュ時は今までとは比べものにならないくらいスムーズな車の流れだったよ。

465北勢線廃止推進派:2009/11/24(火) 23:45:26 ID:gwRSCbgt0
北勢線は廃線にすべし。
百害有って一利なし。
たとえ今車両等の諸経費を安く作ったって元は絶対に取れない。
桑名〜阿下喜まで約500円。
何人運んだらいいんだ!?
こういうのを税金の無駄使いって言うんだ。
即刻廃止すべし
466名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:15:42 ID:iZBZR19/0
まあ、そういう考え方もあるわな
467名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:08:38 ID:Um9nkGCh0
廃止の前に軽便博物館を撤去して通勤者用駐車場整備
他の駅の駐車場が満車で増設してるのにあそこが10台も止まってないのは軽便博物館がらみの騒動に住民が嫌気をさしたからでは
軽便博物館が無くなれば60台位止められるからかなり増収に
468名無し野電車区:2009/11/25(水) 08:53:10 ID:6RKi6DkD0
>467
真実は隠ぺいですか。あんたも(w
あの団体の問題じゃない闇があの地域にはあるのにね
469名無し野電車区:2009/11/25(水) 11:34:23 ID:8n8AriP/0
>真実は隠ぺいですか。あんたも(w
>あの団体の問題じゃない闇があの地域にはあるのにね

駅建替えのゴタゴタやSL騒動以外に何があった?
北勢線がらみで他に思い当たるようなことはまったく無いが
【あの団体】なんて言葉が出てくるぐらいだから468さんはその団体に問題があるとの認識だよね?
真実があるというならそれを書かないその団体から他に問題を転化するためと取られても仕方ないよ
470名無し野電車区:2009/11/25(水) 13:46:14 ID:aVqDrLVv0
前にも似た書き込みがあったな、某団体を陥れるための陰謀説が。
でそれを書けと言われたら何も回答無しで余計疑念が深まるの。
何年経っても変わんないなwww


>あの団体の問題じゃない闇があの地域にはあるのにね

トラブルの原因を阿下喜地区の住人のせいにしてるの阿下喜の住人に知れたら住民が怒るぞ!!
471名無し野電車区:2009/11/25(水) 21:45:36 ID:Rvf18CAJ0
472名無し野電車区:2009/11/26(木) 03:42:36 ID:pugE46MX0
ちょっとうるさめの市民団体だったということだわな

北勢線存続運動の先頭に立っていたというプライドもあるし、会長に桑名市議もいると、
運営にも口出したくなるのも、まあうなずける。何か勘違いしたんだろうね。

当然、いなべ市や協議会が反発。SL騒動の末期なんてほとんど子供のケンカでしょ。
最後は住民もいぶかしんでいたような気がする。
473名無し野電車区:2009/11/26(木) 12:22:57 ID:vBUd7O4x0
三岐線東藤原駅の先のイチョウ並木が見ごろを迎えている
ここを列車で通ると車内が一瞬黄色く感じられるくらい見事なものだが
両側がセメント工場の敷地なので撮影は不可能
走行中の列車の運転台背後からセメント荷役線で入換中の電機を狙ったが
俺の技術ではうまく撮れない
だれか鉄道写真に自信のある方、チャレンジしてください
474名無し野電車区:2009/11/26(木) 21:52:22 ID:yjrJahWc0
本日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20091126ddlk24040130000c.html

もみじ祭り:紅葉、今が見ごろ いなべ・聖宝寺で29日まで /三重

◇期間中ライトアップ
いなべ市藤原町坂本の聖宝寺(しょうぼうじ)で「もみじ祭り」が開かれている。
境内の約70本のモミジやイチョウの木が赤や黄色に染まり、訪れた人たちを楽しませている。
29日までの祭り期間中、午後9時までライトアップする。
藤原岳のふもとに建つ聖宝寺は、平安初期に創建された。
戦国時代に戦火に遭い焼失、1726年に再建されたと伝えられている。
紅葉は夜も見応えがあり、ライトで浮き上がった真っ赤なモミジが境内の池に映る光景は、昼間とは一味違った風情だ。
境内へは、275段の石段を上るため、歩きやすい履物を勧めている。
中井昭英住職(50)は「今年は、モミジとイチョウが同時に色づき出し、祭り期間中が一番の見ごろになった」と話していた。
【沢木繁夫】
〔三重版〕

475名無し野電車区:2009/11/27(金) 09:29:03 ID:qvqJvgkj0
>472

想像はおまかせ
あれが絡んでいるんでね(w
476名無し野電車区:2009/11/27(金) 14:41:07 ID:NNVsNwNp0
これだね、でもすごく過疎ってるwww
身内しか書いていないね
このスレ見てるのかそれらしいのも書いてある

北勢線とまち育み掲示版
http://6303.teacup.com/asita381/bbs
477名無し野電車区:2009/11/27(金) 18:16:04 ID:QeQ00kZQ0
イチョウと貨物なら絵になるが、
旅客とイチョウじゃ、結構同化しますよ。
でも、絵になってます。
478名無し野電車区:2009/11/27(金) 22:36:34 ID:OVQaPnlLP
>>473
モータードライブ付きのカメラでバシャバシャ撮れば?
数打ちゃ当たる
479名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:19:23 ID:0JUbhgID0
>>471
案外、三里駅から近いのね
480名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:32:20 ID:GhRFQ8Zp0
>>479
三里駅を出て500mほど丹生川よりの車窓からは、うまく時刻が合えば、
北勢線の列車が見える。
この辺りが、三岐線と北勢線が最も近い所。
481名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:09:58 ID:NpReuAAE0
>>480
これが、逆に北勢線の列車に乗って三岐線の列車を探そうとすると
よく見つからないんだよね
482名無し野電車区:2009/11/29(日) 13:57:43 ID:/I3RkXxC0
>>480
目に見えるほど両路線が隣接しているのに、
北勢線を税金注ぎ込んでまで
存続する必要あるのか?
事業仕分けしてくれ。
483名無し野電車区:2009/11/29(日) 14:57:02 ID:yDW9pv530
>>481
景色がごみごみしているから
探しにくい
484名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:39:52 ID:ugiZ6d9PO
黄色の電車は目立つよ
485名無し野電車区:2009/11/29(日) 18:13:40 ID:p4c+S8XP0
>>380
たしかに入換作業好きには東藤原駅は聖地だ
ただ、突放作業があるかどうかは時の運
到着編成をセメント積込線に押し込んで終わり、ということもあるしな

>>473
俺も挑戦したが全然ダメ・・超望遠がいる。それでも無理か
1年のうちで今だけだからチャンス自体少ない・・
486名無し野電車区:2009/11/29(日) 22:07:53 ID:DHWCXkB40
三岐とおなじ太平洋セメント系列の鉄道なので、似ているのかな

読売新聞より
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20091127-OYT8T01368.htm

サイクルトレイン 毎日運行  秩父鉄道 来月4日から試行

秩父鉄道(本社・熊谷市)は、県と連携し、12月4日から来年1月31日までの毎日、自転車を電車に持ち込める「サイクルトレイン」の試験運行を秩父市内の御花畑―三峰口駅間(12キロ)で行う。
同社の乗車客数はピーク時の3分の2程度に減っており、自転車ユーザーを新たな客層として取り込むのが狙いだ。
県によると、県内では、臨時列車を使った同様の企画は過去にあるが、定期運行の列車で導入するのは初めてという。
秩父鉄道の1日当たりの平均乗車客数は、2008年度は2万3651人。03年度以降は2万3000人台が続いており、ピークだった1991年度の3万5321人より約3割少ない状況だ。
県は、サイクルトレインで乗客を増やそうと、今年8月、同社に働き掛けていた。
試験運行で利用できるのは、自転車を乗降させるのに問題がないと判断した秩父市内の御花畑、武州中川、武州日野、白久、三峰口の5駅。
時間帯は午前8時30分から、上りは三峰口駅午後5時45分発(土・休日は午後6時18分発)、下りは御花畑駅同4時50分発(同6時10分発)まで。
SLパレオエクスプレスや急行、西武鉄道直通を除く列車の先頭車両に持ち込める。
乗車券や定期券、回数券があれば、事前申し込みや追加料金は不要で、1人1台まで自転車と一緒に乗車できる。自転車を折りたたんだり、袋に入れたりする必要はない。
ただし、車内が混雑している場合は、安全上の理由から利用できない場合もある。
秩父鉄道では、サイクルトレインで健康促進や「エコ」をPRし、自転車で駅周辺のサイクリングや観光を楽しんでもらうほか、地元の人にも買い物など生活の足として活用してもらうことを狙っている。
乗客を対象に利用時間や区間などについてアンケートを実施し、導入の効果と課題を検証する予定で、同社は「好評なら、試験運行後も継続して通年運行させたい」としている。
問い合わせは、同社運輸課(048・523・3822)へ。

(2009年11月28日 読売新聞)

487名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:03:13 ID:ViOKEuha0
たまたま北ジャスコの買い物の帰りに通ったら、JRの富田駅構内に黄色い三岐電車が止まってた。
488名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:52:35 ID:ICXjI9bR0
間違えて入線したんだろう
489名無し野電車区:2009/12/01(火) 12:24:53 ID:+lh4mRxd0
>>487
今日の中日新聞に載ってたよ。鉄道事故を想定した訓練をしてたんだって。
490名無し野電車区:2009/12/01(火) 21:14:44 ID:1U5zj9X20
↑今日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20091201ddlk24040109000c.html

合同訓練:三岐鉄道と消防、人身事故想定し /三重
三岐鉄道と四日市市北消防署は30日、人身鉄道事故を想定した合同訓練を実施した。互いの対応を確認しあい、万一の際の連携した救助技術の向上を図った。
四日市市富田の三岐鉄道本社と近くの富田駅引き込み線で訓練が行われ、鉄道社員約20人と消防救助隊員約40人が参加した。
鉄道側は、消防隊員に鉄道の構造や走行原理などについて説明。
乗客の避難誘導や重量37トンの脱線車両を特殊油圧ジャッキで持ち上げて線路へ戻す復旧作業を行った。
一方、消防隊員はレールと車輪に挟まれた人を救助するため、消防機材用の油圧ポンプなどを使ってレールから車輪を浮かす訓練をした。
北消防署の担当者は「鉄道車両を使った訓練はめったにできない。万一に備え、それぞれの活動を理解しておくのは大切なこと」と話していた。
【井上章】
〔三重版〕
491名無し野電車区:2009/12/01(火) 21:39:32 ID:JbnfeeLlO
ワム229が走ったかも
492名無し野電車区:2009/12/02(水) 03:10:45 ID:zehyrWd70
公式HPの写真はいい感じでCTYがかぶってるなw
493名無し野電車区:2009/12/02(水) 22:16:39 ID:3iwVPKHXP
そのCTYの画像(結構詳しく取り上げている)
http://www.cty-net.ne.jp/streaming/cms/st_more.cgi?d=2&c=2780
494名無し野電車区:2009/12/03(木) 22:00:04 ID:qok1apnv0
495名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:21:03 ID:ZInRB1dV0
>>493
2009.12.01
鉄道事故における救助訓練の実施
四日市市北消防署と三岐鉄道の連携によるこの訓練は、配属されて2、3年目の若手消防職員に鉄道に関する知識を身につけてもらうとともに、相互の連携強化を図ろうと4年ぶりに行われたものです。
四日市市内の消防署と三岐鉄道からおよそ80人が参加しました。
はじめに、三岐鉄道鉄道部部長の雨澤隆生さんが、列車の構造や緊急時の処置について説明しました。
高電圧がかかっている部分が多く、消防職員は、電源が遮断されていることを確認してから救助や放水を行う必要があるということです。
座学の後には、三岐鉄道の職員が、重さが37トンある実際の車両を使って、台車上昇訓練を披露しました。
台車を持ち上げる際は、台車の構造を理解し、種類に応じて、ジャッキを適切な場所に設置しなければならないということです。
また、消防隊員は、救急車両に搭載されている、空気式や油圧式のジャッキを使って台車を持ち上げる訓練を行いました。
実際の現場で有効な資機材の検証も兼ねていることもあり、どの消防職員も真剣な表情であたっていました。
四日市市北消防署、三岐鉄道ともに、実際の車両を使って訓練を行う機会は少ないそうで、今回の課題を検討しながら、今後も定期的に連携した訓練を実施していきたいということでした。
496名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:23:22 ID:ZInRB1dV0
本日の読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20091202-OYT8T01330.htm
国交省が予算方針、今年度の10分の1  
四日市市周辺の渋滞緩和などを目的に国が建設を進めている国道1号北勢バイパスについて、国土交通省が来年度予算の配分額を3億〜4億円に絞り込む方針を示していることが分かった。
今年度当初予算の36億6700万円に比べて大幅減となっており、野呂昭彦知事は「県の主要道路については引き続き、早期完成に向けて取り組む必要があり、大変心配だ」と懸念している。
北勢バイパスは川越町南福崎(国道23号名四国道)から鈴鹿市稲生町(同中勢バイパス)までの約28キロの幹線道路。
1992年度に四日市市釆女(国道1号)までの21キロを事業化し、これまでに伊勢湾岸自動車道と重複する区間約3・6キロを供用している。事業費は約1300億円で、進捗(しんちょく)率は約55%。
県によると、先月25日、同省中部地方整備局の富田英治局長が県庁を訪れ、来年度予算の概算要求に関する県関連の直轄事業計画を提示。
北勢バイパスの事業内容は、四日市市の山ノ一色地区などの用地買収のみで、新たな工事はなく、配分見込み額は「3〜4億円程度」と明記されていた。
また、国道475号東海環状自動車道の養老〜北勢(18キロ)の配分見込みは、今年度当初の2億円に対し、「0〜1億円程度」、北勢〜四日市(14・4キロ)は、同7億円に対し、「0・1〜1億円程度」とされた。
県の福島真司・県土整備部総括室長(道路政策分野)は、「開通時期が近い道路に重点配分する政府の条件にあてはまらなかったということだろう。厳しい提示は予想していたが、必要な道路の整備はしっかり進めてほしい」と話す。
一方、近畿自動車道紀勢線の尾鷲北〜紀伊長島(21・2キロ)は、今年度当初の150億円に対し、来年度は162億〜173億円程度、紀勢線とつながる熊野尾鷲道路(18・6キロ)も同64億円に対し、90億〜95億円程度の配分額が示された。
いずれも伊勢神宮の式年遷宮(2013年)に向けて整備が進んでおり、紀勢線の尾鷲北〜海山は11年度に供用される予定だ。
(2009年12月3日 読売新聞)
497名無し野電車区:2009/12/05(土) 18:23:52 ID:KyTqU/210
道路関係の公共工事も停滞か…
498名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:44:25 ID:AP+W4YQH0
民主党なんて日本を潰す事しか考えてない国賊反日組織だからな。
499名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:53:40 ID:1FI+XY090
外務大臣ではダメか?
500名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:06:16 ID:EWjEvUUy0
阿下喜に普天間基地を持ってくるよ
501名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:51:53 ID:AGL8hg1y0
502名無し野電車区:2009/12/06(日) 21:49:53 ID:ZDB8rP/K0
■近江鉄道■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238948034/448-449

448 :名無し野電車区:2009/12/06(日) 18:55:41 ID:WYICfvyiO
貨物列車が仮に復活するとして、今更あの旧型電機に定期運用ってのもキツいかなぁ、
と思うと、それならJRのDE10でそのまま乗り入れればいいのかな
…などと妄想w
でも、DD13居たなら軸重面ではDD51でも大丈夫って事か。

トロッコ…それはそれで面白いかもしれんw


449 :名無し野電車区:2009/12/06(日) 20:27:51 ID:gf+m3+n20
一旦貨物営業が終了すると、軌道メンテを簡略化する傾向がある。
軽い電車と重い貨物では、軌道の傷みが異なる。

実際三岐でも貨物の入らない西藤原へ映画撮影が入ることになって、軌道整備に着手と報道が・・・
東藤原−西藤原間の軌道メンテを簡略化していたので、車内揺れが他の区間と異なり撮影に支障がでるとのこと。

同じELでも低速トロッコとヘビー級の貨物では対応が異なると思われ。

503名無し野電車区:2009/12/06(日) 21:59:34 ID:ZDB8rP/K0
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249813050/521-550

521 :名無し野電車区:2009/11/23(月) 17:32:17 ID:YOaomT730
仕業検査(列車検査)--------------伊賀鉄道が独自に実施
交番検査・月検査----------------伊賀鉄道が独自に実施
重要部検査・全般検査------------伊賀鉄道が外部(近鉄等)に委託して実施   このようになると思います。
522 :名無し野電車区:2009/11/23(月) 19:30:36 ID:LghIIyqHO
普通に近鉄の検車の人間がやることになると思うが…
523 :名無し野電車区:2009/11/23(月) 19:52:14 ID:oIaI+/5G0
全部近鉄がやりますよ。 今回も台車は8月から塩浜入りしてましたし。だから台車だけグレーにw  まだ通電すらできてないようだけど、営業開始間に合うのか?
524 :名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:24:29 ID:tJgk2hPBO
近鉄の資本が入ってるから近鉄で検査をやるのは当然か。北勢線は近鉄資本から完全に離れた為か名鉄で検査やってるらしいが。
525 :名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:40:35 ID:OnnxzHOV0
>北勢線は近鉄資本から完全に離れた為か名鉄で検査やってるらしいが。
それは、北勢線じゃなくて三岐線の間違いじゃないのか?
526 :名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:59:53 ID:Um9nkGCh0
北勢線 近鉄時代→近鉄  三岐時代→名鉄住商(三岐線と同じ)
    ↓
名鉄住商が名鉄合併に吸収されて名鉄に
548 :名無し野電車区:2009/12/05(土) 09:30:43 ID:D+gco+F40
取引の関係で、近鉄車両エンジニアリング(KRE)の社内誌を見る機会があるのだが、北大社の車庫での作業の様子が掲載されていたけどなあ。
549 :名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:29:01 ID:LzubBbB+O
そうそう、三岐北勢線はKREですね。移管当時は名鉄住商に頼んでたらしいですが、近鉄仕様の機器に不慣れでトラブルがあり、KREに変えたという話を聞いた覚えがあります。
550 :名無し野電車区:2009/12/05(土) 18:21:08 ID:KyTqU/210
違うよ 名鉄住商の会社自体が無くなって、名鉄本体に吸収されたからKREに変えただけのこと
504名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:31:17 ID:SY0OOAHx0
http://www.kintetsu-bus.co.jp/news/topics.cgi?no=414

鉄道大好き!日帰りバスツアー『三岐鉄道 電気機関車とミニ電車』を募集いたします。(1月31日出発)

このたび当社では、重連貨物列車やナローゲージで人気の高い三岐鉄道を訪ねる日帰りツアーを企画いたしました。
ツアーならではの撮影会など“鉄道大好き!”の皆様にはきっとご満足をいただける内容ですので、ぜひ皆様お誘いあわせのうえご参加ください。
なお詳しい内容、集合場所についてはこちらをご覧ください。

1.出発日・集合時刻 
  平成22年1月31日(日)
    近鉄上本町駅2階バスセンター 7:15
    
2.旅行代金 
  大 人   7,000円  
  小学生   6,500円 (ご父兄と同伴)    ※お食事はついておりません

3.このツアーのポイント
 (1)三岐線で元西武鉄道の電車やED45型電気機関車が牽く重連貨物列車を撮影
 (2)ED301やデキ203の撮影(特にED301はめったに撮影できない機関車です)
    道路混雑で行程に遅れが生じた場合、デキ203の撮影を省略することがあります。
 (3)北勢線では、平成21年度土木学会選奨土木遺産に認定されためがね橋を渡る電車を撮影
 (4)三岐線、北勢線とも全線完乗 (北勢線は元三重交通の200系連接車で完乗)
 (5)貨物鉄道博物館の展示車両を見学(丹生川駅隣接)

4.お申し込み先
  近鉄バス 鉄道めぐりバスツアー係 п@06−6781−0711(9時から18時) 
   ■旅行企画・実施 近鉄バス株式会社(大阪府知事登録旅行業2−2379号) 
      〒577-0055 東大阪市長栄寺19-17 旅行業務取扱管理者 五十嵐 志信
      ※旅行サービスの内容、発着時間等については、平成21年12月1日を基準としています。
      ※その他詳細は当社旅行約款によります。
      
505名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:25:15 ID:7YhOgy0WP
↑ 小学生の参加があるのか?  
506名無し野電車区:2009/12/09(水) 09:09:06 ID:5LR+9RAY0
>>505
塩浜電車まつりとか、小学生が結構多いよ。もちろん父兄同伴だけど。
507名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:58:42 ID:zfqpF3Yi0
ほほえましい
508名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:59:27 ID:57QOckAi0
同伴喫茶
509名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:56:31 ID:t+/b7bQr0
丹生川駅に観光バスなんて入れるのかね?
完全乗車だから、関係ないか。
510名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:01:48 ID:KBWqqQ2x0
当日は貨物列車がちゃんと走るのかな?
貨物目当てに遠方から訪問する人には
ハズレなしの日になるね

伊勢治田でデキ202と元東武EDとに
挟まれた状態で留置されていた607Fだけど
いつの間にかデキ202が東藤原へ移動した
607Fの顔が撮りやすくなったよ
511名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:31:31 ID:91M8QKv60
恥ずかしい、自社の駅名が……
http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/hokusei/21-12walk.htm
512名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:16:38 ID:cAcs32C9P
>>510
意地でも走らすんじゃないかな
貨物列車
513名無し野電車区:2009/12/11(金) 01:27:57 ID:oAsQTWm90
逆でしょ
走る日に組んである。

近鉄バスが意地はっても貨物は走りません
514名無し野電車区:2009/12/11(金) 16:45:40 ID:nB5izpydO
貨物走る日なんて当日にならないとわかりません。
515名無し野電車区:2009/12/12(土) 07:44:02 ID:abWyo3kXO
ほしゅ
516名無し野電車区:2009/12/12(土) 17:41:21 ID:Ny21UVhA0
>>504の案内には「ED45型電気機関車が牽く重連貨物列車を撮影」と書いてあり、「貨物列車が走らないこともあります」とは書いていないけどね。
517名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:04:06 ID:abWyo3kXO
だから?
518名無し野電車区:2009/12/12(土) 21:52:29 ID:MNXkEe4U0
>>514
さすがに前日にはわかっていると思うけど
519名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:29:59 ID:abWyo3kXO
わからないんだよなそれが。
とある日、駅覗いてたら「あちゃ〜今日全部ウヤになっちまったよ〜〜」
って言ってるの聞いた事ある。
積み込み施設が故障したらしいんだけどね。
520名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:43:59 ID:odTG93My0
というか、1月31日に走ると分かっているから、その日に組んでいるのですよ。

分かりましたか?
521名無し野電車区:2009/12/13(日) 00:07:33 ID:UTofEAJd0
恐らく、1月31日の予定はまだ決まっていないんじゃないかな。
1.5ヶ月先の話だし…
東藤原駅で見学するっぽいから、そこを通過させるだけなら出荷場〜伊勢治田を回送で十分な気がする。
運が良ければ本物、悪かったらダミーの空車になるかと思われ。
522名無し野電車区:2009/12/13(日) 07:45:29 ID:0YYHlZbhO
>>520
当日でも変更が有り得るって言ってるの。わかりましたか?予定は未定。貨物撮影してる奴だったらよくわかるはずだ。
523名無し野電車区:2009/12/13(日) 07:49:45 ID:0YYHlZbhO
三岐の都合では貨物走らせられないんです。荷主である太平洋セメントに聞いてください。
524名無し野電車区:2009/12/13(日) 11:40:51 ID:82/s94lE0
空車の貨車を使った貨物列車ではだめなのか?
これだったらいつでもOK?
525名無し野電車区:2009/12/13(日) 14:08:21 ID:9cUqGscP0
>>519 >>522
ばかですね、そして細かい。だれも故障・事故の話なんてしてないのですよ。
526名無し野電車区:2009/12/13(日) 14:12:14 ID:9cUqGscP0
そして>>523が言うように、走らないと思うなら太平洋セメントにけばいいこと。
527名無し野電車区:2009/12/13(日) 14:12:51 ID:UTofEAJd0
出荷の予定が決まったら、それが変わる事はあんまり無いと思うよ。
JRとか四日市SSの在庫量等関係する要因が多くて、あんまりころころ変えると信用にかかわるから。
それ以前に、貨車の予定通過日時の情報を何処で仕入れるか教えて欲しい。
出荷設備に貨車がいれば、近い事は解るけど…
528名無し野電車区:2009/12/13(日) 14:53:25 ID:0YYHlZbhO
ダイヤを買えば時間はわかる。
来るかどうかは時の運。
529名無し野電車区:2009/12/13(日) 15:52:24 ID:vBfwRfrt0
>>527
その出荷の予定はいつごろ決まるのだろうか?
1か月半先まで決まっているということか?
530名無し野電車区:2009/12/13(日) 16:11:44 ID:UTofEAJd0
>528
ダイヤに貨物の時間まで載っているなんて知らんかった。
でも、流石に三岐のは載っていないでしょ

>529
それは解らないけど、>521ではないかと勝手に推測しています。
実は私地元民で毎日三岐の貨車を見ているけど、内部の事は聞かないと解りません。
ゴメン
531名無し野電車区:2009/12/13(日) 16:15:01 ID:0YYHlZbhO
三岐のダイヤ買えばいい。三岐のサイトから通販でどうぞ。
532名無し野電車区:2009/12/13(日) 18:03:14 ID:UTofEAJd0
>531
おしえてくれてありがとう。
三岐って通信販売もやっていたんですね。知りませんでした。
(灯台元暗しってやつです。)
533名無し野電車区:2009/12/13(日) 21:55:15 ID:oXK+x9J8P
>>530
そりゃ、ダイヤには旅客列車・貨物列車の少なくとも定期列車のスジは載っているでしょう
534名無し野電車区:2009/12/13(日) 21:59:56 ID:hJNvAYcX0
臨時列車はのっていないの?
535名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:49:42 ID:mKcKh4W30
>>534
元から無い。 工臨程度かと。

一般論的に分かりやすく説明すると、仮に5本しか需要がないときでも、事前に10本程度ダイヤを確保しておく。荷物の量と出荷タイミングで使用するダイヤを決定する。

保々−西藤原間増発と、近鉄富田にホームが1線しかないのでダイヤ上の制約がある。
近鉄急行の接続を考慮すれば、設定上の制限はきつくなる。

社によってパターン別にダイヤを作成している場合や荷量から間引き運転で需要調節など、旅客ダイヤとは異なる性質がある。

536名無し野電車区:2009/12/14(月) 03:38:05 ID:Lunlwpga0
でも、運休するスジって大体きまってるよね。

ダイヤ上の制約うんぬんというのは何のことやら?

まず運休しないスジとしては東藤原に6時40ごろ到着する便。中電から灰を持ってくる白いやつ。
537名無し野電車区:2009/12/14(月) 07:43:14 ID:n+IUgNMiO
6時40分に着く白い奴、よくウヤになるけどね〜。
538名無し野電車区:2009/12/14(月) 07:44:24 ID:n+IUgNMiO
その辺は某サイトを見れば詳しく出てるから見てみなよ。
539名無し野電車区:2009/12/14(月) 09:56:17 ID:WI4yxGt60
ブルトレや特急列車の撮影とは違うからね
遠路はるばるやってきて貨物全休という目に遭うこともあれば
セメント出荷の多い日にあたることもあるだろう
運が良ければ骨材も走る
>>380
のような突放作業も見られる
貨物を追うには根気がいるということじゃないかな

ただ、このバスツアーの存在を三岐が知っていれば
太平洋セメントに当日の出荷確保をお願いするかもね
解決策はそのあたりがどうなっているのか近鉄バスに問い合わせることかな
540名無し野電車区:2009/12/14(月) 10:30:22 ID:5H4bGiwF0
めがね橋:アーチ橋ライトアップ
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091214k0000m040020000c.html

夜空に浮かぶアーチ橋、駆け抜ける列車
http://www.asahi.com/national/update/1213/SEB200912130006.html
541名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:01:09 ID:n3kLMgcK0
北勢線のアーチ橋は周りは草ぼーぼーだし橋も汚いから
まずその辺をきれいにすることからはじめないと
542名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:28:47 ID:11P5C2G2O
>>539
そんな事の為に発送するわけないだろ。

543名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:04:55 ID:QDqttpIMP
>>539
ED301やデキ203の撮影という時点で、このバスツアーの存在を三岐は知っていると想定される
544名無し野電車区:2009/12/16(水) 03:17:49 ID:LQQyN2f20
うりぼうのサクラポークすき焼き試食会が気になる
545名無し野電車区:2009/12/16(水) 06:53:09 ID:rsbS7nvLO
301は藤原工場から下ろしてくるでしょう。検査周期はわかるからね。
203は常に置いてあるし。
546名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:16:52 ID:y/BMQYfDP
緑色の貨車は見なくなった
547名無し野電車区:2009/12/17(木) 02:13:44 ID:1e2N/Bl7P
取り敢えず第一弾

http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/hokusei/oisu/oisu1.htm
大泉駅終日無人化のお知らせ

 平素は三岐鉄道北勢線をご利用ありがとうございます。当社では
平成22年1月10日(日)より大泉駅を終日無人営業とさせて頂きます。
受付・案内業務はお手数ですが、最寄りの北勢線の駅をご利用いた
だきますようお願い申し上げます。
 以下略
548名無し野電車区:2009/12/17(木) 16:38:16 ID:mKM6onZI0
次は阿下喜が無人駅化だね
星川や穴太や七和の方が利用者が多いのに無人駅なんだから
大体阿下喜なんて利用者少ないんだからなんで有人駅にしたんだよ
元々改築前は無人駅だったんだし
在良や麻生田くらいの大きさの駅でも良かったのに
549名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:13:19 ID:Dx7F71iv0
次は阿下喜が無人駅化だね
星川や穴太や七和の方が利用者が多いのに無人駅なんだから
大体阿下喜なんて利用者少ないんだからなんで有人駅にしたんだよ
元々改築前は無人駅だったんだし
在良や麻生田くらいの大きさの駅でも良かったのに
550名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:14:57 ID:QwUm38JB0
誤重複投稿にしては時間があいてるな。
551名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:05:36 ID:tmnqVj+NP
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000000912170002
朝日新聞朝刊から

新年カレンダー
2009年12月17日

◇◆社員お手製 三岐鉄道「絶景」写真収める◆◇

三岐鉄道の列車や貨物を、四季の風景とともに撮影したカレンダーが、鉄道ファンの心をつかんでいる。

発行の1千部は毎年、年内にほぼ完売。

写真も仕上がりもプロ並みだが、実は、印刷以外はすべて社員の手作りだ。(小若理恵)

線路の幅が762ミリと狭い「ナローゲージ」で知られる北勢線。

山吹色の小さな電車が、いなべ市員弁町上笠田の田園地帯を走り抜ける姿を、線路際から社員の徳永正帆(まさほ)さん(27)がカメラに収めた。

「ここからの風景がすごく好き。もうすぐ藤原岳も雪をかぶります」

愛用のカメラはキヤノンのデジタル一眼レフ。

中学時代にカメラに興味を持ち、高校に入ると幼い頃から好きだった電車の写真を撮るようになった。

ふだんは四日市市の本社総務課で資材の発注などを担当しているが、「休日はほとんど撮影です」と笑う。

車にはいつも広角レンズや望遠レンズを積んでいる。

552名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:07:09 ID:tmnqVj+NP
「同じ電車や場所でも、季節や気象条件によって写真の表情が変わるのがおもしろい」と話す。

2010年版のカレンダーには徳永さんの写真がいくつも採用された。社員がカレンダーの制作を始めたのは06年秋。

北勢線管理部企画室の小林努さん(33)の発案で、カメラ好きの男性社員やデザインの得意な女性社員が07年版を制作。

それ以来、サイズ、紙質、価格を毎年変えながら発行してきた。

「手づくりだからこそ、社員にとっても愛着がわく。このカレンダーを見て、三岐鉄道のファンが増えてほしい」。

徳永さんも、小林さんも、そんな思いを強くしている。

問い合わせは運輸管理課(059・364・2158)へ。

553名無し野電車区:2009/12/18(金) 01:02:49 ID:2H38NF500
大泉は・・・、確かに駅員の女性暇そうだったからな。

阿下喜は温泉往復切符とか営業が少々あるからか
554名無し野電車区:2009/12/18(金) 07:37:27 ID:odaixpaH0
>>549
わざわざコピペして阿下喜も無人化なんて強調しなくても・・・
阿下喜の無人化の次は楚原から西が廃止だろ
555名無し野電車区:2009/12/19(土) 10:35:27 ID:1/titxFH0
      キ        //   /::::://O/,|      / 
      ュ     / |''''   |::::://O//|     / 
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    / 
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|

556名無し野電車区:2009/12/19(土) 16:29:47 ID:/z+NCU1ZO
雪は降らなかったね
557名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:24:24 ID:fCBGcuzz0
>>556
天気予報では朝方は霙が降るような事書いてあったけどな。(by Yahoo! Japan天気予報)
まあ、雪降ったら降ったでダイヤ乱れとか出てくる可能性があるし、平々凡々としてる方がいいよ。
558名無し野電車区:2009/12/19(土) 22:01:40 ID:EcR4Gq7fP
まあ、そんでも地球温暖化の影響からかこのあたりでも雪は減ったよ
559名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:07:37 ID:TAa8+5yc0
それにしても寒い
560名無し野電車区:2009/12/21(月) 11:27:33 ID:8Hy6liEsO
ここ最近、貨物よく出てるね。


しか〜し!いつ止まるかわからないけどね〜。
運しだいだね。
561名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:57:13 ID:nWcOgrP60
今日は貨物動いてたよ
562名無し野電車区:2009/12/22(火) 21:31:26 ID:450mVx25O
よし!
563名無し野電車区:2009/12/22(火) 23:12:50 ID:r2eBgsud0
本日の伊勢新聞
http://www.isenp.co.jp/news/20091222/news03.htm

ゆず湯で温まろう 阿下喜温泉あじさいの里 きょう冬至、職員ら準備

【いなべ】いなべ市北勢町阿下喜の阿下喜温泉あじさいの里は二十一日、冬至(二十二日)に合わせてゆず湯の準備を整えた。
地元で採れたユズ約百五十個を用意。ユズの入った入れ物の中に水を張り、職員たちがスポンジを使って、丁寧に水洗いをした。
ゆず湯は体を芯から温め、新陳代謝も活発になるため疲れや痛みが取れ、冷え性にも効果があるといわれる。
同温泉では、平成十八年三月のオープン以来、毎年冬至の日に、ゆず湯を実施している。施設の運営上、ユズは布袋に入れて男湯、女湯ともに浴槽に浮かべるという。
同温泉関係者は「ゆず湯で温まって、元気に冬を乗り切ってほしい」と話している。
また二十三日には、クリスマスプレゼントとして、入浴券と引き換えにお菓子を配る。
564名無し野電車区:2009/12/23(水) 02:25:55 ID:VwKvE89m0
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091222k0000m040057000c.html
.雑記帳:三重の三岐鉄道が「大穴馬券」発売…実は乗車券

 連鶴の付いた「大穴馬券」乗車券 三岐鉄道(三重県四日市市)が、特別乗車券「大穴馬券」(400円)を、連鶴折り紙をセットにして同社や北勢線の有人駅で販売している。先着1000組で、発売日から3カ月有効。

 北勢線の大泉、穴太(あのう)、馬道(うまみち)3駅の頭文字を取って05年2月に発売。以来、「福引に当たった」「競馬で大穴!」などの声が寄せられている。今回、家族のきずなも深まるようにと、くちばしでつながる親子連鶴をセットにした=写真。

 乗車券は上げ馬神事で有名な沿線の猪名部(いなべ)神社で祈とう済み。世界的不況のなか、競馬や宝くじの大当たりと同時に、「家族の愛」も神頼み?
565名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:54:39 ID:Or7smBbG0
>>547
有人駅であるにもかかわらず、今までも定期券はここだけでは買えなかったし
まあ、無人になってもあまり影響はないでしょうね
566名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:14:51 ID:Eq51K1Bf0
>>553
>阿下喜は温泉往復切符とか営業が少々あるからか

売ってないよ
ttp://www.sangirail.co.jp/contents/annai/hokusei/ticket/onsen0808/onsen20-8.htm
567名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:03:46 ID:npNT1HZG0
阿下喜も無人で良いな
568名無し野電車区:2009/12/24(木) 09:55:44 ID:sTvYoysF0
>>566 いやいや、自改通らんやろ。
569名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:58:41 ID:zuQZYu0LP
自改は通るよ!
温泉切符
570名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:05:00 ID:DLWkEJQJO
無人化したら硬券入場券買えなくなるな
571名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:11:13 ID:kiE+jOtTO
三岐鉄道の列車はかわいいですねっ(〃▽〃)
572名無し野電車区:2009/12/25(金) 08:45:24 ID:Lh6vH71D0
三岐鉄道に存在を無視されている所もありますwww

2009-2010年末年始 営業/開設時間のご案内
http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/news/nenshi2122.htm
573名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:14:23 ID:AMMdTiKZ0
今日も貨物動いてたよ
574名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:42:54 ID:dUlD7cJZ0
本日の中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20091226/CK2009122602000015.html

【三重】
県内道路整備厳しく 政府予算案、本年度比25%減
2009年12月26日

25日の臨時閣議に提出された2010年度予算の政府案で、国土交通省の道路関係予算は1兆2464億円と本年度当初より25%減少した。各事業の予算は年度末の実施計画で示される。
県内の国道などへの配分額も大きく減る見通しとなり、2013年の伊勢神宮・式年遷宮に向けて幹線道路網の完成を目指す県には厳しい提示となった。
国交省中部地方整備局の概算要求によると、川越町南福崎から四日市市釆女(うねめ)町まで21キロの国道1号北勢バイパスの配分額は3億〜4億円。
四日市市山之一色町地区などの用地買収のみで新たな工事はなく、本年度当初の36億6700万円から大きく削られた。
国道475号東海環状自動車道の養老〜四日市(32・4キロ)は本年度当初の配分額9億円に対し、地元調整や用地管理などの最大2億円程度に減少。
国道1号関バイパスの亀山市太岡寺町〜関町鷲山(2・5キロ)も用地管理の最大1億円程度にとどまった。
紀勢自動車道の尾鷲北〜紀伊長島インター間(21・2キロ)の配分額は本年度当初を上回る162億〜173億円を要求。
熊野尾鷲道路の三木里〜大泊インター間(18・6キロ)も本年度当初より30億円前後多い90億〜95億円程度を提示した。
(平井一敏)

◆県事業にも2億円
政府予算案で、政府・行政刷新会議の事業仕分けで「廃止」とされた文部科学省の「地域科学技術振興・産学官連携事業」は継続となり、県の対象事業に本年度と同じ2億円が配分される見通しとなった。
県は2008年度から3年計画で毎年2億円の事業費を受け、可燃性のない安全な「全固体ポリマーリチウム二次電池」の開発研究を実施。
三重大などと共同で取り組み、最終年となる10年度は量産可能な試作品作りや電池の使い道などの研究を進める予定だ。
事業仕分けの廃止判定には、各地の自治体や大学などから反発の声が続出。
県も民主党県連の地域戦略局に「研究関係者の士気をくじき、科学技術革新政策の推進に大きな衝撃を与える」と事業継続を緊急要請していた。
(平井一敏)

575名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:17:02 ID:H9tX6El20
公共事業ガタ減り
576名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:34:59 ID:tjD7w+A3O
四日市大学の三岐シンポジウム
大盛況なのは良いが
公共交通支援を考察すると宣言したなら
自家用車で来るなバカヤロウ
577名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:56:48 ID:uZBZ9Aa90
大盛況か?
578名無し野電車区:2009/12/29(火) 15:21:23 ID:1HsJ1L70O
三重県ていうか東海地方の道路は作らなくていいから、首都圏で道路なりハコモノた〜くさん作ってくれたらセメント売れるから助かるんだけど。
579名無し野電車区:2009/12/29(火) 21:59:37 ID:THFQoFdk0
その方が三岐の貨物も走る
580名無し野電車区:2009/12/30(水) 09:47:17 ID:iANsaloT0
藤原の工場でセメントを作る

三岐の貨物で運ぶ

四日市港で船に乗せ換えて遠隔地へ

だから

遠いところでセメント使ってくれた方が、三岐の貨物は走るわ
581名無し野電車区:2009/12/30(水) 13:01:53 ID:1vadX7bO0
案外、秩父からも出てるし、他にも
セメント鉱山はあるからな。
必ずしも、貨物増発にはつながらないよ。
582名無し野電車区:2009/12/30(水) 16:21:58 ID:V81x/Xg70
一昨日の読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20091227-OYT8T00747.htm

受験生に人気の「大穴馬券」 三岐鉄道が特別乗車券

受験シーズンに合わせて三岐鉄道(四日市市)で、北勢線の大泉、穴太(あのう)、馬道の3駅の頭文字を取って名付けた特別乗車券「大穴馬券」を、連鶴の折り紙付き限定1000枚(400円)で販売している。乗車区間は大泉―馬道駅の片道分。
特別乗車券は2005年から発売を始め、今回で6回目。東員町にある猪名部神社で祈願済みと、「大穴」にあやかって縁起がいいと、受験生や競馬ファンらの運担ぎにと例年好評という。
連鶴は1枚の折り紙から2羽の鶴が折れるもので、桑名市無形文化財の「桑名の千羽鶴」の1種「拾餌(えひろい)」の折り紙が付いている。
販売は、西桑名、星川、東員、楚原、阿下喜駅のほか同社管理部、通信販売もしている。問い合わせは、同社北勢線管理部(059・364・2158)。

(2009年12月28日 読売新聞)
583名無し野電車区:2009/12/30(水) 16:56:55 ID:1vadX7bO0
今日乗った車両、車掌室の扉が開いてた

なんという田舎
584名無し野電車区:2009/12/31(木) 08:02:29 ID:JAvRvn/5O
>>581
案外秩父は作ってないんだよね。
工場ランクからいうと
大船渡>>>越えられない壁>>>藤原>>>秩父
585名無し野電車区:2009/12/31(木) 14:36:42 ID:bZD0tf0z0
>>584
うそばっかり…

太平洋セメントHPより引用 平成19年度の各工場の生産実績

上磯工場(北海道)−−−−−−−−− 327万トン
大船渡工場(岩手県)−−−−−−−− 176万トン
熊谷工場(埼玉県)−−−−−−−−− 192万トン
埼玉工場(埼玉県)−−−−−−−−− 133万トン
藤原工場(三重県)−−−−−−−−− 215万トン
土佐工場(高知県)−−−−−−−−− 112万トン
大分・津久見工場(大分県)−−−−− 437万トン
大分・佐伯工場(大分県)−−−−−− 132万トン
586名無し野電車区:2010/01/01(金) 18:00:37 ID:qg0QALiy0
雪降らないねぇ
587名無し野電車区:2010/01/02(土) 08:48:26 ID:sGCYRtDRO
昔はよく降ったけどね。
三岐線は全線融雪器付きだけど出番なしだな。
588名無し野電車区:2010/01/02(土) 11:01:13 ID:x0Lqmu/d0
北勢線も東員以西の本線のポイントは融雪器付きだったと思う
東員・北大社・大泉・楚原・阿下喜
589名無し野電車区:2010/01/02(土) 12:32:39 ID:SuCZDInW0
>>585
秩父の工場は分社化されて80万トンしか生産量無いよ。
ただし、秩父山系の原料は埼玉・熊谷工場で使用中。

特に熊谷は石灰石輸送・石炭輸送(三岐の骨材輸送の車両)ともに鉄道用いてるから、
車両の動向に関わるため要チェック。
590名無し野電車区:2010/01/03(日) 11:57:51 ID:SGm02Bhf0
>>589
秩父太平洋セメントに分社化ですね
でも、何で分社化したんだろ?
591名無し野電車区:2010/01/03(日) 22:30:15 ID:L+0rFT3z0
>>587
ちょっと雪舞った
592名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:50:50 ID:+4pZmH0a0
藤原では雪が積もったょ
593名無し野電車区:2010/01/05(火) 23:22:17 ID:BMURgYRYP
本当?
594名無し野電車区:2010/01/05(火) 23:27:00 ID:hav761/aP
>>592
ザザーンっ、「本線、アウトーっ!」
595名無し野電車区:2010/01/06(水) 16:11:31 ID:Jj3KeUjoO
保守
596名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:32:50 ID:jFeAoSP+0
寒い
597名無し野電車区:2010/01/07(木) 21:53:02 ID:BshjhM4IP
積雪10センチ
598名無し野電車区:2010/01/09(土) 10:18:38 ID:8vv4Eyuh0
今日は、沿線の住宅分譲の新聞折り込みチラシがやたら目につく
599名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:13:00 ID:qGvtFcau0
北勢線には自動改札導入されているそうですが
三岐線には自動改札導入予定はありますか?
600名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:33:51 ID:5SN4gUim0
>>599
近鉄富田(三岐管理駅舎側)に導入済。それ以外はありえないと思う。
北勢線は馬道(西桑名方面ホーム)以外、ぜ〜んぶ自動改札導入済。
601名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:33:24 ID:u6EqBmdF0
全駅とまではいかなくても主要駅や比較的乗降客の多い駅には導入して
あとは簡易型でもいいかもしれない<三岐線
602名無し野電車区:2010/01/10(日) 10:45:37 ID:X0XzCHc50
北勢線はあと3・4年で運転保証の期限が過ぎるからそれ過ぎたら北勢線は廃止できる
そのあとなら三岐線には自動改札がタダで手に入る
603名無し野電車区:2010/01/10(日) 17:58:54 ID:26fUbEiHO
近鉄富田にあるのは近鉄用の自動改札。三岐客はゲート開けてもらって入る。

三岐切符を自動改札に入れたら・・・・
壊れるからやめましょう。
604名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:15:15 ID:JhAK4vhe0
hoshu
605名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:15:55 ID:dMDSf00P0
>>602
そんなに話は甘くない
606名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:25:37 ID:y6OQHGyzP
寒波到来
607名無し野電車区:2010/01/13(水) 22:07:41 ID:WFclkuDyP
>>600
近鉄富田(近鉄管理駅舎側)にも導入済
608名無し野電車区:2010/01/14(木) 20:35:58 ID:S0ouaAOZO
だから、三岐乗車券は利用不可。
609名無し野電車区:2010/01/15(金) 23:44:04 ID:qzFfbdFO0
だから何?
610名無し野電車区:2010/01/16(土) 17:51:22 ID:bKlYKPHM0
>>603
硬券を入れることはできないと思う
611名無し野電車区:2010/01/16(土) 18:20:12 ID:v5q+wbvoO
入るよ。
詰まって故障するけど。
612名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:52:58 ID:Mkmm5YhC0
本当?
613名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:14:12 ID:i5Fkprgi0
北千里の初期型自動改札機の様に硬券前提の機械でないとムリ。
近鉄にもあったけど。

これらの機械は入場情報を記憶するのはムリなんでね。
今、富田にある機材はカネ払えやゴルァシステム搭載済(入場情報確認を行う)

但し三−近連絡の磁気定期は・・・以下自粛。
614名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:27:15 ID:gt9bp2zo0
まだ607っておいてある?
615名無し野電車区:2010/01/18(月) 19:47:27 ID:sZ88CUFZ0
>>614
伊勢治田に留置中
ホキとデキが移動したので編成全体を見渡せるよ
616名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:10:58 ID:vlxk4awo0
パンタグラフは無いよ
617名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:48:56 ID:ynHQajn20
>>615、616
どうもです
今度見に行ってみます
618名無し野電車区:2010/01/19(火) 18:56:06 ID:b7lQydcU0
どうせなら一足とびにICカードを導入したほうがいいな
619名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:55:48 ID:cAzNuv0q0
豊橋鉄道みたい
620名無し野電車区:2010/01/20(水) 20:46:21 ID:CIy5zrCD0
簡易
621名無し野電車区:2010/01/21(木) 22:29:43 ID:IU0sU0VCP
?
622名無し野電車区:2010/01/23(土) 09:59:12 ID:3iy9uPJZ0
日帰りバスツアー『三岐鉄道 電気機関車とミニ電車』

最少催行人員に達したのだろうか

地元民なのでツアー参加は現実的ではないが
これのためにED301が保々へ臨スジで回送されるはずなので
撮影のチャンスだと睨んでるんだけど

参加する人いますか?
623名無し野電車区:2010/01/23(土) 17:56:16 ID:cxz+ZvjM0
俺も地元民だから、ツアーに参加するにはなあ。

ED301の回送は気になるな。
ダイヤグラム見てるけど、どれが臨スジかいまいち
わからん。・
624名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:14:54 ID:dRgMQrQ/0
>>622
催行されるみたいょ
625名無し野電車区:2010/01/25(月) 17:37:47 ID:J/tg3aHRO
ほしゅ
626名無し野電車区:2010/01/27(水) 13:28:42 ID:t3P9ZblDO
てんけん
627名無し野電車区:2010/01/29(金) 18:40:05 ID:lja/v0yH0
607、トミーテックから出るな。
三岐でも買えるのか?
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/sangi.html
628名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:05:25 ID:GBLYbHeT0
本日の中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100129/CK2010012902000014.html

【三重】
東員の地域バス、4月に本格運行 利用少なく東西線は廃止
2010年1月29日

東員町は4月から、コミュニティバスの路線を変更する。
5年間の実証実験を踏まえ、3路線のうち南北、東部の両路線は本格運行に移す一方、稲部(いなべ)地区と三岐鉄道北勢線穴太(あのう)駅を結ぶ東西線は費用対効果などの点で廃止する。
同バスは、三岐鉄道北勢線の利用促進や町民の利便性向上が目的。町がバスを購入、三重交通など3社に委託し、2005年度に運行を開始した。運賃は100円。
当初は、町北部の住宅団地から三岐鉄道北勢線東員駅を経て三岐鉄道三岐線北勢中央公園口駅を結ぶ南北線と、稲部地区や中上地区を結ぶ旧東西線の2路線。
08年度に、利用の少なかった旧東西線を東部線と稲部線に分割。
09年度には稲部線を延伸して現東西線とし、バスも小型化して古くからの住宅地内も回るようにした。
しかし、09年4〜12月期の1日平均乗車数は、南北線182人、東部線67人、東西線10人。08年度の運賃収入は886万円で、町は県補助金を除いた約4000万円を負担した。
住民代表や学識者らによる地域公共交通会議の意見も受け、町は東西線の廃止を決めた。
町は東西線について「高齢化の進展なども考え、住民から要望があれば別の方策を考えていきたい」との考えを示している。

(生田貴士)
629名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:07:51 ID:GBLYbHeT0
本日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100129ddlk24020218000c.html

三岐鉄道北勢線:平成22年2月22日=2×5…「富豪乗車券」を発売 /三重
2月22日だけ乗車できる期間限定の記念切符「富豪乗車券」を、三岐鉄道北勢線の有人駅などで2月2日から発売する。
平成22年2月22日は、2が五つ並ぶことから「2」(ふ)と「5」(ごう)の語呂合わせで、222枚(初版)の乗車券を同線の西桑名−阿下喜駅間の運賃460円で販売する。
乗車券は、豪華さを出すため日付を金色で印字。
セットになった特製台紙は、2月22日が「ニャン・ニャンニャン」と猫の鳴き声にちなんだ「猫の日」であることから「開運招き猫」を図柄に採用し、購入者の招福を願っている。
同鉄道では「不景気が続いている中、この乗車券を購入すると、富豪になれるかもしれません」とPRしている。
通信販売もしており、問い合わせは同社(059・364・2158)まで。
【沢木繁夫】

〔三重版〕
630名無し野電車区:2010/01/31(日) 15:02:40 ID:qLmvDHen0
件のバスツアーに参加した方がいたら
レポよろしく
631名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:53:57 ID:cI45ep7N0
「三岐線の運転士自らが各駅をテーマにデザインしたスタンプを本社女性社員が一つ一つ心を込めて押印したものです」だって・・・


http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/sangisen/22222stamp/sangisen22222.htm
 三岐線では、この度22-2.22記念スタンプ付き入場券セットの販売を開始しました。
 三岐線各駅のうち、四日市市内4駅といなべ市内4駅をそれぞれ4枚1組にしたオリジナルスタンプ付きの入場券セットを2種類ご用意いたしました。
 これらのセットは、三岐線の運転士自らが各駅をテーマにデザインしたスタンプを本社女性社員が一つ一つ心を込めて押印したものです。
 どちらも1,000枚限定の発売となっておりますので、ぜひお早めにご購入下さい。
 

@近鉄富田・平津・保々・北勢中央公園
【発売場所】
近鉄富田・平津・保々・北勢中央公園の各駅と
三岐鉄道本社
(通信販売でもお買い求めいただけます)
【販売価格】
1セット 700円
(記載各駅入場券としてご利用いただけます)

A大 安 ・ 三 里 ・ 丹生川 ・ 西藤原
【発売場所】
大安・三里・丹生川・西藤原の各駅と
三岐鉄道本社
(通信販売でもお買い求めいただけます)
【販売価格】
1セット 700円
(記載各駅入場券としてご利用いただけます)
632名無し野電車区:2010/02/03(水) 08:36:38 ID:5YXqqzAf0
http://yts-blog.weblogs.jp/ryokoyomiuri/magazine.html

昨日発売の旅行雑誌の旅行読売 特集は日帰り鉄道の旅だけど軽便鉄道の旅をテーマに北勢線と三岐線が載っている
北勢線ではねじり橋やめがね橋、三岐線はウイステリアや貨物鉄道博物館が載っているけど
軽便鉄道の旅と書きながら軽便鉄道博物館のことは一字も載っていない
雑誌に掲載する場合 「掲載します」と相手に伝えて許可を取るけど 「軽便鉄道の旅」としながら「軽便鉄道博物館」を書かなかったのは?
阿下喜駅まで北勢線に乗ってくれば軽便鉄道博物館に誰でも気が付くのに それでもまるで軽便鉄道博物館が存在しないかのように載せないのは
軽便鉄道博物館のことを載せない何らかの理由が掲載する方か 許可する方のどちらかにあったんだろうな
633名無し野電車区:2010/02/03(水) 17:31:35 ID:XwlXJzLw0
ED301、今日は藤原工場内にいなかった。
634名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:24:20 ID:ztv1cYE80
>633
代わりに炭カル系の入替を、ED45?でやってたね。
635名無し野電車区:2010/02/04(木) 22:18:09 ID:Ib2GFiUG0
>>631
今日の中日新聞北勢版に記事が出ていたYO
636名無し野電車区:2010/02/06(土) 11:00:18 ID:W8lnbucR0
沿線は雪です
かなり積もっています
637名無し野電車区:2010/02/06(土) 17:56:33 ID:L5QT7Ian0
いや、すごかったね。
638名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:02:48 ID:q47f/cla0
今日は雪晴れ
山もよく見えた
写真を撮りに行った人はいい出来栄えだったんじゃないかな?
639名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:14:27 ID:uzwQdA6X0
こういう企画するようになるともう末期的かと・・・
http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/hokusei/uribou/move-fair/uribouasaiti.htm

廃止寸前の鉄道にありがちなこと
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1259488393/l50
640名無し野電車区:2010/02/07(日) 19:00:13 ID:8bfueF3v0
>>638
確かに絶好の撮影日和でしたね。
これだけ積雪のある三岐線が晴天の下で撮影できる日は貴重。
近鉄バスのツアーが今日だったらよかったのにね。

ED301が保々工場内で仮台車をはいてます。
公道からの目撃なので詳細は不明。
641名無し野電車区:2010/02/07(日) 21:12:02 ID:Sbz7NAMx0
朝市電車か。なかなか面白そうなイベントじゃないか。
642名無し野電車区:2010/02/07(日) 22:11:47 ID:K8NECHdBP
>>640
今日は四日市港生きの貨物もフル運行だったみたいだから、よかったでしょうね。
643名無し野電車区:2010/02/07(日) 22:14:01 ID:K8NECHdBP
○行き
×生き
644名無し野電車区:2010/02/08(月) 18:08:32 ID:PKOlofQX0
639って、アンチ?
来なくていいから、消えろ。
645名無し野電車区:2010/02/08(月) 19:29:25 ID:YiDpXeDk0
お見合い列車とかのイベント列車を走らせているところは経営的に苦しいところばかりだね
良く勘違いされるけど目的はイベント列車を走らせることじゃなく、イベント列車を走らせることによってマスコミに取り上げられて鉄道の存在を知ってもらうこと
だけどこれって逆の言い方をすればそうでもしなければ、地元の人間にも鉄道の存在すら認めてもらっていない(忘れられている)ってことなんだよね
地元に人間にも忘れられているから必死になってマスコミに取り上げてもらうためにイベント列車を走らせている
北勢線は軽便鉄道を売りにしてもこの手のイベントをしなきゃいけない、三岐線はこの手のイベント全然しないってことは軽便って言うのがマニア以外には余り価値がないってことだろうね
646名無し野電車区:2010/02/08(月) 19:48:16 ID:YiDpXeDk0
軽便で喜んでいるのは一部の痛いヲタだけで
地元民はみんな早くて広くて快適な普通の電車を望んでいるよ。
三岐鉄道よ 早く改軌しろって。
いえ してください。
647名無し野電車区:2010/02/08(月) 20:09:24 ID:Z9rNlK0K0
639のイベントがなぜいきなり軽便の価値の話になるのかと・・・
アンチ軽便派?
三岐線でしないのは、うりぼうみたいな地元組織がないからではないかな。
648名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:48:39 ID:05qe9tlR0
ひとつ言える事は鉄道会社の方が良い出したか、地元組織の方が良い出したか、知らないが
鉄道が儲かっていたらこんなめんどくさい事、鉄道会社は言われても拒否するだろうな
649名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:57:04 ID:3lItWO6q0
先週末、雪景色を見に、両線を乗ったのだが、
三岐線って、有人駅ばっかりでびっくり。
その一方で、北勢線は名鉄並の自動改札システムだし。
そんなに儲かってるのか?三岐鉄道って。
650名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:04:58 ID:05qe9tlR0
651名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:08:22 ID:3lItWO6q0
北勢線って駅舎も新しいし、あれは自治体が出したものなのかな?
それにしても阿下喜から楚原って、鉄道としてはかなり厳しいね。
自転車のほうが早い感じ。
寒い雪道を歩いたあとの阿下喜温泉はオアシスだった。
652名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:21:56 ID:Y6G1uxkw0
東藤原から西藤原のほうが、鉄道としてはもっと厳しい。
653名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:21:58 ID:05qe9tlR0
転換時に2013年3月までの10年間の運行を保障しているだけだからそれ以降は廃止もあり
そのまえに養老線の廃止もあるけど
654名無し野電車区:2010/02/09(火) 08:44:23 ID:lfK42T/90
2013年には270系も1両を除いて35年経年車でそろそろ取替えの時期
他の車両は50年経年車で普通はとっくに廃車になっている
軽便での存続には車両の取替え問題がおきてくるが
新車を作るメーカーがないから2013年に延命したところで
置換え費用の問題で2・3年後には廃止か改軌かの問題がおきてくる
655名無し野電車区:2010/02/09(火) 12:41:50 ID:MBKyezjy0
どこの三セクもナローじゃないが、同じ問題があるが?
656名無し野電車区:2010/02/09(火) 17:57:26 ID:jmbT8uBk0
>どこの三セクもナローじゃないが、同じ問題があるが?

普通の幅なら電化3セクは大手の中古が買えるし、非電化3セクは標準仕様の新車が買える
つい最近も伊賀鉄は製造後約20年のステンレス製中古を手に入れた
軽便は電化でも非電化でも他から車両を手に入れる方法がないので廃車=廃止
657名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:07:59 ID:vyMUc6SL0
>>654
内部八王子線にはもっと古い車両があるよ
その論法だと内部八王子線はもっとヤバい
658名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:59:13 ID:qW9/K2xmO
いずれは北勢線の線路幅を1067ミリに拡げて西武の中古車でも入れるのかな?
659名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:13:49 ID:8vytB46p0
いくらかかると思ってるんだ?
あの線路幅って海外でもないのかな。
660名無し野電車区:2010/02/10(水) 07:35:09 ID:ofXTE4fa0
>>657
次に廃止になる一番予測は内部八王子線

近鉄で廃止・分社化されそうな路線ってある?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264654926/l50
661名無し野電車区:2010/02/10(水) 10:50:13 ID:wxI4AQl60
>>659
海外でも軽便はどんどん廃止になっている
自動車より遅くて、荷物や人も載らないとなれば廃止になって当然かと

観光目的に一部が残されてトロッコ然とした車両を機関車がひっぱたり、
産業鉄道用に地域内で貨物輸送で残っていたりはするが
日常の輸送で人を乗せる目的の軽便は海外でも存続は無理だろう

いずれにしても動力のない客車ならともかく
電車というのは海外からの輸入でも無理だろうな
662名無し野電車区:2010/02/10(水) 11:14:32 ID:wxI4AQl60
>>429-439にすでにあるが今 軽便車両を新たに作ろうとしてもメーカーに生産設備がない
車両に載せる機器にしてもサイズや重量を小さくする必要があるから
汎用品が使えず、新たに専用に設計、製造する必要がある

普通の車両が1億円ほど買えるのがLRTになると半分も乗れないのに値段は2.5億円になる
国内の路面電車の数から取替需要は400両はあるのにこの値段
しかも豊橋鉄道の時は親会社の名鉄がずっと日本車両から車両を買っていたのに
日本車両が豊橋鉄向けのLRTの受注を小ロットを理由に拒否した
今国内でLRTを作っているのは海外品のライセンス生産の新潟トランシス
元々 小ロット生産専門で一時生産中止しようとしたが路面鉄道会社の要求で生産を継続したアルナ
国の補助金を受けて低床台車開発に関わった近畿車輛の3社だけ

軽便なんて2路線で数10両の需要しかないから国の補助金を受けての開発も期待できない
海外でも軽便は廃止の一方で海外メーカーも期待できない
海外からのライセンス品との競合や取替需要が400両あるLRTでも2.5億円だから
それでも軽便車両を作るとなると開発や生産設備からになるから1両5億や10億になってもおかしくないな
663名無し野電車区:2010/02/10(水) 11:24:33 ID:wxI4AQl60
もし国内で軽便車両を作るとしたら最高速度20kmくらいで客車を機関車で引っ張るしか方法がないだろうな
客車なら専用部品と言えるものは台車くらいしかないし、動力を組み込まないのでそれほど高くならないだろうし
機関車も工事用や産業用でそれなりのニーズがあるからなくなることはないだろう
だけど自転車どころか走ったほうが速いような鈍足の軽便鉄道に誰が乗るのかと
664名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:29:16 ID:Bn7Vg5bI0
665名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:33:38 ID:uLeD7gLvO
やっぱり北勢線の改軌は今後存続するのであれば避けて通れない事なのかな?
沿線自治体に資金があるかわからないけど…。
西武の車両に統一出来れば部品の共通化など保守でメリットが大きいし。
ただし三岐線と線路が繋がって無いのでトラックで台車とかの部品を運ぶ必要がありそう。
666名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:11:43 ID:HWH6zmdh0
むしろ通れない道だろうね。投資額が大きすぎでしょ。民主党政権下で国頼りの公共工事もできんし。
とすると、避けて通れないのは路線の廃止かな。今のうち、楽しんどくといいと思う。
667名無し野電車区:2010/02/11(木) 10:47:46 ID:nINOGZyp0
久しぶりに北勢線存続問題の議論白熱
そろそろマダー様がご降臨か?
668名無し野電車区:2010/02/11(木) 13:56:05 ID:tVY9hPdp0
こんな風に部品が入らなくなって突然死があるかも

>>444 :名無し野電車区:2009/11/22(日) 15:09:52 ID:ajN8BwIlP
>>430
>ブレーキはHSCに交換して間もないから廃車から流用すればいい

取り替えたの1991年で18年前
取替え理由は部品製造打ち切りで保守できなくなったから
軽便用の部品なんて特殊だから交換部品が止まれば廃止確定
669名無し野電車区:2010/02/11(木) 14:05:25 ID:xHO85n4F0
>>663
機関車牽引だと機関車の転換施設やらが必要になって、余計に金かかるんじゃね?
670名無し野電車区:2010/02/11(木) 14:06:40 ID:xHO85n4F0
>>667
>そろそろマダー様がご降臨か?
召喚するようなレスは勘弁してくれ。
671名無し野電車区:2010/02/11(木) 14:09:19 ID:tVY9hPdp0
>>669
前と後ろに機関車つけてプッシュプルで走らせれば良いんじゃない
672名無し野電車区:2010/02/11(木) 16:26:58 ID:W6WmI0hBO
地元中堅ゼネコンと太いパイプを持つタンス貯金幹事長と、地元北勢地区発祥のイオン外相と、SLに乗って大はしゃぎする鉄ヲタ国交相に期待しようじゃないか。




無駄だろうけど。
673名無し野電車区:2010/02/11(木) 17:33:57 ID:QDPSRpRw0
>>668
HSCブレーキ装置の部品に特殊狭軌専用のものなんかあるか?
ねーんじゃないかな?
674名無し野電車区:2010/02/11(木) 20:01:05 ID:4dlcIUtX0
よく読め
>ブレーキはHSCに交換
て書いてあるから前の部品がなくなってHSCに変えたんだろ

直流モーターにしろ他の部品にしろ生産中止で設備からなくなったものがあるから
補修部品のストックがなくなったら終わりの部品もあるだろう

鉄道じゃないが機械部品でも補修部品がないから部品から作ろうとしても
その部品の材料が生産されてなくて出来ないなんてものもあるみたいだし
675名無し野電車区:2010/02/11(木) 20:18:52 ID:nINOGZyp0
>>670
失敬失敬

なら三岐線の話題ってない?

最近はセメントがよくでてるようだが
676名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:36:31 ID:xDmCtZYsP
>>675
> なら三岐線の話題ってない?

ホキ1000形式の貨車(白い色のやつ)のうちの数両がきれいな塗装になって走っているよ
多分、全般検査上がりと思う
677名無し野電車区:2010/02/12(金) 08:21:19 ID:uRLk3xlO0
北勢線 改軌 で検索したらこんなのが引っ掛かった

怒れる社長の一石!
http://www.katch.ne.jp/~iso8020/isseki.html

オタ臭丸出しで普通の人には理解できない世界だと思う
678名無し野電車区:2010/02/12(金) 08:46:53 ID:qInWgPlXP
三岐線、パートの女性駅員が予想より若くて萌えた。
679名無し野電車区:2010/02/12(金) 16:05:24 ID:+1twoZ70O
>>677

これはないわ…

ASITAの存在も謎だし
680名無し野電車区:2010/02/12(金) 20:48:35 ID:1PzMpw6B0
>>678
そうか?
ある駅では話好きなオバチャンだったけど。
681名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:51:59 ID:sTx0JTrd0
ASITAってただの市民団体でしょ。会長が市議だけど。
このスレだと拒否反応が多いけど、なんでかな―て思うわ。
682名無し野電車区:2010/02/12(金) 22:35:34 ID:qInWgPlXP
>>680
犬つれて出勤してくるオバチャンとか。

>>681
共産系じゃないの?
683名無し野電車区:2010/02/13(土) 09:44:44 ID:PQf0aJ+WO
そのサイトを見る限り、ASITAという市民団体は行政からも目を付けられてる浮いた団体と見える。

三岐とも協力体制がないみたいだし、存在がイマイチ理解できない。
684名無し野電車区:2010/02/13(土) 18:09:32 ID:0Wd2lXjm0
4年前の記事で判断するとは・・そりゃ理解できんだろ

もともとは北勢線存続運動の先頭に立っていた団体だけどね
路線存続後にその発言力が大きくなりすぎてはぶられた

まあ、国と自治体合わせて63億円の事業に一市民団体が影響力を持っているのはまずいわな

SL騒動の後は、阿下喜駅で週末電車をいじるという団体に落ち着く

今は協議会HPで開館日の案内がされるように険悪な関係からは脱しているよう
685名無し野電車区:2010/02/13(土) 18:44:45 ID:IAN8i4KK0
協議会HPでホームページ掲載の募集しているから応募してきたら断るわけにいかないし
断ったらまた市議会で市議に市民団体の活動に非協力的だとネタにされるだろうし

http://www5.ocn.ne.jp/~tetsudou/
http://www5.ocn.ne.jp/~tetsudou/hp.shinsei.htm
ホームページ掲載の募集について

 当ホームページでは、北勢線を利用したイベント、又は沿線でのイベントの情報を募集しています。
686名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:14:58 ID:KHN/gf3q0
過去のいきさつが・・・
一度失われた信頼関係
なかなか復活しないと思う
というか、復活は無理
687名無し野電車区:2010/02/16(火) 20:36:43 ID:r2LVZpnH0
>>676
ホキ1000形式のきれいな塗装のやつが増えた
688名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:34:31 ID:hGySKKFFP
>>687
ホキ1000形式は全般検査の当たり年だそうな。
689名無し野電車区:2010/02/18(木) 11:49:09 ID:lVisSGzQ0
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000341002180001
黒部峡谷鉄道  名物電車 整備に労力  2010年02月18日

 オレンジ色の角張ったボディーに丸いライトがかわいいトロッコ電車。まるで遊園地から飛び出てきたような小さな機関車が、客車を引っ張り峡谷を疾走する。北アルプスと黒部川の急流が織りなす絶景もさることながら、この機関車も貴重な観光資源だ。

 大正時代に本格的な電源開発事業が始まった黒部峡谷。消化酵素タカジアスターゼの発見で有名な化学者高峰譲吉が「東洋アルミナム」を設立、その先駆けとなった。その後、事業はいくつかの会社の手を渡り、戦後の電力再編に伴い、関西電力に引き継がれる。

 開発に必要な資材や人員を運ぶトロッコが観光客も乗せるようになったのは、黒部峡谷の入り口に位置する宇奈月温泉が観光地として人気を集め、地元から「観光向けにも使えるように」という声が上がったのがきっかけという。

 同社の子会社として設立された黒部峡谷鉄道が運行を始め、以後、「トロッコ電車」の愛称で親しまれている。

 発電所で作る電気は流れの向きが周期的に変わり、電圧が調整しやすい交流式だが、トロッコ電車は直流方式。
そのため、機関車には沿線6カ所の変電所で交流の電気を直流に変換し、送電している。電流の向きや、電圧を制御する機械ごと取り換えられる交流方式の電車と比べると、機械の構造が複雑で、メンテナンスにも手間がかかるという。

 全国的に需要が減っているため、車輪を動かす直流用のモーターは、取引先のメーカーでもすでに製造していないという。「だからこそ、今あるものを大事に使っています」と電気車両課の水島永人課長(58)が話してくれた。

 トロッコ電車の運行は昨年11月で終了し、4月の部分開通に向け、整備作業が続いている。機関車23両と客車138両が対象で、整備士のほかにも運転士や改札担当の社員も応援に駆けつけ、のべ約2400人態勢で取り組む。

 同鉄道は2011年、交流方式の機関車を2台購入する予定だ。「部品も安く、手間も減る」と水島課長。「これも時代の流れ。でも、今までの機関車も、手間がかかる分、愛着があります」
690名無し野電車区:2010/02/18(木) 11:49:57 ID:lVisSGzQ0
>>662-663
軽便で補修用の部品が手に入らないと言う記事
黒部では仕方ないので代わりに機関車の新車を導入
北勢線も一緒に導入して安くと思ったけど黒部の最近の機関車は重すぎて無理だな
廃車になる昭和10年製の機関車の方なら走れるけど

http://www.kurotetu.co.jp/torokkoCatalog/kikan.html
691名無し野電車区:2010/02/18(木) 12:46:40 ID:g3//lTy/P
>>689
乙です。
「インバータ制御」くらいの用語は使ってもいいかなと思うんだが。記者自身が理解していない?
692名無し野電車区:2010/02/18(木) 17:33:30 ID:TE6teuQC0
いままで車両の老朽化問題を簡単に修理できると必死になって言っていた奴には痛手だな
なにしろ「取引先のメーカーでもすでに製造していない」「メンテナンスにも手間がかかる」だから

黒部の機関車って古い機関車でも1974年以降の改造でほとんど部品替えてるから名目改造の新車だね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E9%83%A8%E5%B3%A1%E8%B0%B7%E9%89%84%E9%81%93EHR%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080715202.htm
黒部で廃車になるのも定格速度が遅くて普段入換えなんかで30年以上客乗せて本線走らせていなかった機関車だし
入換え用のほうが安くて済むのに新車が入換え用じゃなくて本線用で入れるって言うことは
今まで客乗せてきた機関車を客輸送に使えないからそれ以外の用途に回すってことだから1972年製の270系も危ないな
黒部はもう少し新しい機関車を増やしたら古い機関車の一部は部品用にするだろうけど
北勢線は電車だから新車は無理だし部品取りしようとすると車両が減る一方だな
693名無し野電車区:2010/02/18(木) 18:16:22 ID:yTgkbJCg0
上の記事はモータの話でしょ
694名無し野電車区:2010/02/18(木) 21:10:12 ID:1rLZJ1T20
少なくとも、今、1972年製の270系のモーターをどうにかしないといけない時期ではないでしょう

同年代の近鉄30000系や2800系・8600系・6200系もバリバリの現役
走行スピードは断トツに速いし、走行キロも断トツに多い
これらの形式の車両についているモーターは酷使されているが、取り替えないといけないというレベルではない
695名無し野電車区:2010/02/18(木) 21:24:13 ID:1rLZJ1T20
ごめん
>>692につられて間違えたわ

270系は1972年製ではなくて1977年製!!
696名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:52:07 ID:xxQ+eS030
>>694
その270系のモーターって中古品じゃないよね?

非力な小型モーターで2T以上の編成引いてるから本線用より酷使してるかもね。


697名無し野電車区:2010/02/19(金) 08:51:44 ID:chKcu6FE0
>>693
モーターだけじゃないだろ。新聞では一般人に判りやすいようにモーターを例に挙げているが、直流モーターの生産を中止したって事は
それ関連の制御機器などの関連部品もいらないって事だから当然関連部品も生産中止になっている。
本線用の車両は今でも直流モーター車の廃車がいくらでも出ているから廃車からの派生品を補修部品に回せば良いが
軽便用ってなるとそれができないから手持ち部品が無くなったら生きている車両を廃車にしないと部品が確保できないね。
698名無し野電車区:2010/02/19(金) 09:49:05 ID:chKcu6FE0
大手私鉄で1980年以降製造の比較的新しい車両をVVVF化するのも
1・補修部品が手に入らない
2・新車を作るにも費用が掛かる
なら長く使える新しい車両をVVVF化して余った部品を
先の短い古い車両の補修用に回すためだったりするから
699名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:04:29 ID:0avSg3KX0
鉄オタには関係ないが・・
ローカル私鉄らしいほのぼのイベント

「三岐鉄道サイクリング大会」

http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/sangisen/3.28cycling-rally/3.28cycling-rally.htm
700名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:25:37 ID:kooUbljP0
VVVF車のほうが制御機器の寿命が短いような気もするが。
抵抗制御車だと最悪自分のところで部品を作れなくも無いが、半導体素子は…
701名無し野電車区:2010/02/19(金) 12:36:28 ID:B9MKQxQL0
>抵抗制御車だと最悪自分のところで部品を作れなくも無いが、

それが手間が掛かりすぎて面倒だから黒部も新車を入れるんだろ
必要な部品をいちいち自分のところで作らないと修理も出来ないなんて
そのたんびに電車止めるわけに行かないし仕事にならないよ
702名無し野電車区:2010/02/19(金) 13:31:53 ID:TR5csDvNP
>>700
以前とある車庫の見学会で係員にパワー半導体の保守について聞いた。基本は壊れないかぎり交換なし。定期検査は自己診断の読み出しやユニット単体測定のみ。製品の残存率を考慮し、当然半導体は後から再生産するのは無理なんで、メーカで大量に在庫して最後は廃棄。
俺は自動車関係だけど、保守対応の期限が切れる寸前の大量発注があり、電子部品の確保は大変。
703名無し野電車区:2010/02/19(金) 13:35:14 ID:ACTTxtQ/O
VVVFはなんていっても無接点だからね。寿命は直流よりはるかに長いんじゃない?
704名無し野電車区:2010/02/19(金) 15:43:50 ID:J1tZ30X80
照明でも接点がなくても白熱球や蛍光灯よりLED照明の方が寿命が長いもんな

関係あるかどうかわかんないけど1975年生の阪急6300系も引退・解体

http://www.asahi.com/national/update/0212/OSK201002120118.html
阪急特急「6300系」、2月末引退 老朽化で新車両に
705名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:16:47 ID:BNliD28a0
藤原工場は大丈夫みたい


本日の日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100219ATDD180BM118022010.html

セメント、国内生産能力2〜3割削減 太平洋や宇部興産

セメント各社が国内生産能力を一斉に削減する。最大手の太平洋セメントは約3割を削減。
4位の宇部興産は基幹設備1基の長期休止で2割減らす。
セメント業界は3割近い過剰設備を抱えており、5位のトクヤマも能力削減を検討することになる。
石油、製紙など素材産業は国内需要の伸び悩みが一過性ではなく構造的に続くととらえ、生産能力の削減に乗り出した。
一方で、需要拡大が続くアジアなど海外では積極投資も進めている。
太平洋セメントはグループで年間2500万トンの国内生産能力のうち、2011年3月末までに700万トン規模の設備を休止・廃棄する。
国内には生産委託先も含め12工場23基の設備を持つ。
老朽化した工場の閉鎖も検討中で、大分工場佐伯プラント(佐伯市)などが候補とみられる。
10年3月末までに人員削減を含めた詳細を詰める。
(07:00)
706名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:46:02 ID:WuPAhZ8cP
>>696
その270系のモーターは中古品ではなく、新品
内部線の260系も同様

16Tの編成引いてる、三岐線のED45は近鉄本線用より酷使されているのかい?
それならば、昭和29年製のED451〜3なんかはとっくに引退しているはずだよね


>>698
チョッパー制御の電車をVVVF化した事例が多いだけのこと。
チョッパー制御だと、電機メーカーのアフターサービスに問題がある

抵抗制御の電車をVVVF化した事例はあまり聞かんねぇ
(VVVF試作車の場合を除く)
707名無し野電車区:2010/02/20(土) 07:56:27 ID:W2vV9u4sO
三岐EDは台車ごと東武のに変えてるからね。

藤原工場はセメント工場というより廃棄物処理場だから。
削減されたり閉鎖されたら廃棄物処理に困る。
708名無し野電車区:2010/02/20(土) 07:57:29 ID:XSnIjSOu0
なんか必死になっているのがいるけど、あたりまえだけど壊れない機械もなければ、補修部品のいらない部品もないよ

>それならば、昭和29年製のED451〜3なんかはとっくに引退しているはずだよね

解体した東武機関車や西藤原にあるいぶきから使える部品を外してある
ED451〜3の代わりは東武が貨物輸送廃止した時にED5081と5082を購入している
東武などで機関車が解体されるときに必要な部品も貰っている
751系を導入する時も必要な数は3両なのに部品確保のために2両余分に買っている
機械を維持するにはどれだけ補修部品を持っているかが肝心だから

>抵抗制御の電車をVVVF化した事例はあまり聞かんねぇ

三岐関係でいえば西武9000系
3ドアで1969〜1976年に製造された(旧)101系(低運転台)をラッシュ輸送対策で1993年から4ドアの車体に更新して9000系に形式変更した
運転性能的には支障がないが補修や予備部品の確保の問題からこれを2003〜2007年にかけてVVVF化した
抵抗制御で問題がなければわざわざこんな事はしないよ
壊れたら部品を自分所で作るって戯言は無制限に補修コストを掛けるわけにもいかないからね
補修に手間やコストがかかったり、予備部品の確保ができないから黒部でも新車を入れるんだろ

三岐が他所から機関車の中古を購入したり、黒部が新車を入れたりするのはそれで儲けているから
儲からなければ今まで廃止になった鉄道や北勢線と一緒で赤字と老朽化を理由に廃止だよ
709名無し野電車区:2010/02/20(土) 08:59:35 ID:Cam276fbO
廃止厨もナロー厨もうぜえな。

もう1067mmに改軌してディーゼルにしろよ。
710名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:49:31 ID:1/jh6hZX0
>>707
セメント工場はどこでも廃棄物処理場でしょ。
だから、どこの工場であっても削減されたり閉鎖されたら廃棄物処理に困る。

711名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:54:08 ID:1/jh6hZX0
藤原岳の水を飲みに行こう

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100220/CK2010022002000182.html

【三重】
いなべ・藤原岳の水が人気  
2010年2月20日

 石灰分の多い、いなべ市藤原町の藤原岳ではぐくまれる良質の水が人気という。「たくさんの人に飲んでほしい」とお客さんに分ける喫茶店や、「全国の人に」とネット販売する店が出現。さまざまな方法で水をアピールしている。

 (小林迪子)

◆客以外もくみ放題 楓林の水
「甘くてやわらかい水です」と「楓林の水」を紹介する岡さん=いなべ市藤原町で

 ○…藤原町山口の釣り堀サンクチュアリ。併設する喫茶店の横に、「楓林(ふうりん)の水」の水くみ場が設けられている。「甘くて柔らかい味でしょう」と、オーナーの岡巌さん(53)は自慢する。

 釣り堀に水を足す目的で、五年前に地下百二十メートルの井戸を掘った。すると、工事業者の人が「こんな水飲んだことない」と驚くほどのおいしい水が。お客さんや地域の人も、自由にくみ取れるようにした。
 「『お米を炊くにはこの水じゃないと』という人もいる。カフェより有名になりましたよ」と岡さん。カフェや釣り堀を利用しなくても採水できる。問い合わせはサンクチュアリ=電0594(46)8820=へ。

◆『健康に』と全国へ 秀真の湧水
昨年から販売を始めた「秀真の湧水」=桑名市多度町で

 ○…水のカルシウム分などに注目し、健康によい水として全国に発信を始めたのは、桑名市多度町のライフアート。いなべ市藤原町の立田地区の水利権を得て、「秀真(ほつま)の湧水(ゆうすい)」の販売を昨年四月に始めた。
 細菌の侵入も防ぐ〇・二ミクロンのフィルターを用い、熱処理をせずに仕上げたのがポイント。カルシウムは普通の水の三倍含まれているという。
 二リットルで二百六十円。購入は、いなべ市の阿下喜温泉「あじさいの里」やインターネットなどで。問い合わせはライフアート=電0594(49)3270=へ。
712名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:03:46 ID:cL3LrQkSO
名水
大清水w
713名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:17:00 ID:2QnwHfMGP
>>712
上越新幹線のトンネルから湧き出た水ですか
714名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:40:02 ID:W2vV9u4sO
石灰がこびりついてポットのポンプがすぐ壊れる。
715名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:04:13 ID:NEMPVDu+0
むしろ>>689の記事は、軽便規格でも車両新製可能ということでしょ
716名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:35:23 ID:BZqy4bOR0
機関車は鉱山用や産業用にそれなりの需要があるから
電車の吊り掛けはとっくに製造設備がないし、カルダンもナローでは無理
北勢線を残すには客車の機関車牽引しか無理

ところで今月号のRMに廃車になる西武E31を貨物輸送を行っている地方私鉄が欲しがっているとか
電気機関車を持っていて貨物輸送を行っているのは三岐と秩父と岳南
岳南は車両が新しいし、秩父は前にデキ200廃止してそれが三岐にきたくらいだし、それにE31では力不足
過去スレに情報があったように廃車の101系の足回りと組み合わせてカルダン化して三岐に来るのかも
717名無し野電車区:2010/02/21(日) 08:54:23 ID:eYYGhtDU0
>>709
改軌しても標準型車両(幅2.6〜2.8m×全長18〜20m)は
現行車両(幅2.1m×全長15.6m)前提のカーブを曲がれないところないか?
718名無し野電車区:2010/02/21(日) 09:00:20 ID:YOv71A3t0
それじゃぁ一時期JRで検討されていたらしい
全長8mくらいの車両で。

もっとも元の計画は一軸連接(コンピュータ制御)、車幅3m以上だったのは
通常の台車で連接、車幅も細くして
719名無し野電車区:2010/02/21(日) 09:47:48 ID:790moxl+O
>>716
E31、三岐では力不足でしょ。
880d無理なんじゃない?
ま、東武の台車とモーターつけたらいいかもね。

ところで、そのE31には607に付いてたMGを持って行って修理して復活したって聞いたよ。
720名無し野電車区:2010/02/21(日) 09:53:05 ID:HR6+qcE20
台車やパンタの設置で改造費用がかかるけど
名古屋市交通局の車両もらってこれば長さと幅はたぶんなんとかなると思う。
ちょうど5000形がいらない子になってきてるし
721名無し野電車区:2010/02/21(日) 09:55:28 ID:mgkGQE1LO
>>717
改軌の際曲線を直す必要があるのか。
えちぜんや近江みたいに連結面の角を切り落とした車両が出来るのかな?
722名無し野電車区:2010/02/21(日) 11:08:45 ID:6/Vi1buF0
近鉄とJRを跨ぐ跨線橋手前のカーブが改軌車両がNG
723名無し野電車区:2010/02/21(日) 11:28:13 ID:kkWi5xsSO
>>717
私鉄(鉄道線)の急カーブ
箱根登山鉄道 軌間1435mm 半径30m
阪急塚口駅 軌間1435mm 半径60m
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Itami-line.jpg
阪急西宮北口駅9号線 軌間1435mm 半径60m級
http://yaplog.jp/keikyu-kaitoku/archive/395

北勢線は元々近鉄が改軌しようとしていたくらいだから問題ない
724名無し野電車区:2010/02/21(日) 11:58:29 ID:kVXmtjU80
電車の吊り掛けと機関車の吊り掛けで、どれほど製造設備に差があるのかと。
725名無し野電車区:2010/02/21(日) 20:49:39 ID:lsWxND/YP
>>724
あまり無いと思う。
726名無し野電車区:2010/02/21(日) 21:32:55 ID:WD59K4ah0
かつて近鉄が国鉄四日市駅に乗り入れていた頃、諏訪駅から進んで国鉄四日市駅直前にすごいカーブがあったらしい。
そのカーブってすごい有名らしいけど、どの程度だったんでしょう?
以前どこかで見たんだけど、それを忘れてしまったんで・・・・。
727名無し野電車区:2010/02/21(日) 21:53:15 ID:WD59K4ah0
726ですが、書き込んだあと、いろいろ調べてみたら見つかりました。
通称「善光寺カーブ」と言われていたようで、半径100mです。

http://punt.jp/chunichi/machi/08_11_eki%20/eki_yokkaichi.html
728名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:07:53 ID:RDW9/WHm0
各線区の最小曲線半径

箱根登山鉄道(軌間1435mm)---- 半径30m
阪急神戸線−伊丹線 塚口駅(軌間1435mm)---- 半径60m
名古屋市営地下鉄東山線(軌間1435mm)---- 半径125m (名古屋〜伏見間)
三岐鉄道北勢線(軌間762mm)---- 半径80m (楚原〜麻生田間に一か所) 他は半径100m以上
近鉄内部八王子線(軌間762mm)---- 半径100m
伊豆箱根鉄道大雄山線(軌間1067mm)---- 半径100m
三岐鉄道三岐線(軌間1067mm)---- 半径200m
729名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:34:53 ID:i0FZ6d3VP
>>728
箱鉄が際立ってるな〜水撒きながら通過するんだっけ??
京阪京津線のR45(大谷〜上栄町間)も忘れずに、、、
730名無し野電車区:2010/02/22(月) 05:58:37 ID:sB52mHAT0

>>724
吊り掛けや他の部品も含めて実際はかなり違うと思う
実際、機関車と電車でメーカーが違うし
機関車と電車の両方を作っている日立でも機関車は茨木の水戸、電車は山口の徳松
唯一、機関車と電車の両方を作っている川崎の兵庫工場は両方の生産設備があるのだろう
私鉄で古い電車の部品を使って機関車を仕立てる場合もあるけど(台車を使って床下機器は車体の中に収める)
機関車の部品を使って電車を作ったってのはないし
731名無し野電車区:2010/02/22(月) 06:15:35 ID:sB52mHAT0
軽便でも電気機関車はパンタグラフからバッテリーに替えたバッテリーロコ、(鉱山用など)
JR貨物の新入替機みたいにCO2削減でディーゼルエンジンを発電に使うハイブリッド機関車、(産業用、砂防用、林業用など)
こういうの合わせれば数100両あるけど電車となると内部線合わせても取り換え需要は電動車は12両しかないし
732名無し野電車区:2010/02/22(月) 09:31:05 ID:yaYxqxqq0
いっそのことダイレクトドライブや車体装架カルダンを導入できないかな。
車両製造会社に性能実験とかしていいから安く作ってって頼んで
733名無し野電車区:2010/02/22(月) 10:23:44 ID:1Ee1UHXnO
性能試験の意味あるか?
ナローなんて。
734名無し野電車区:2010/02/22(月) 14:30:50 ID:+T9ArCWy0
◆改軌の条件
阪急がカーブに弱い標準軌の1435mmで19m車で60mカーブを曲がっているので80mカーブでも問題無しとする
車両は中古車両の2両編成を導入
車体が大きく収納人数が多く、カーブでの制限速度も高いので時間短縮が出来るので必要本数を5本とする

◆ナローの条件
全編成15m車の3両編成
スピードアップのためモーター付の台車を増やす
今のモーター付きの冷房改造車が片台車がモーター付きの0.5M方式なので全車0.5M車とする
需要量が路面電車に比べても少ないので1両の価格を路面電車の2倍の5億円とする

◆改軌 42億円
軌道拡幅 41億円(1km当たり2億円)
中古車両 1億円(2両編成5本 1両1000万円)

◆ナロー 105億円
車両新製 105億円(3両編成7本 重量制限により0.5M方式 1両5億円)

結論
橋の費用が入ってないが60億円以上の差があるのでその費用を足しても改軌の方が費用が節約できる
735名無し野電車区:2010/02/22(月) 19:05:03 ID:UuzJ0V9y0
追加
北勢線廃止バス転換。
北勢線を廃止して員弁街道沿いにバスを走らせる。
ラッシュ時本数 東員まで10分間隔 阿下喜まで20分間隔で運転。
阿下喜まで 片道45分 2時間で1往復 必要台数6台。
東員まで 片道25分 1時間で1往復 必要台数3台。
予備1台 合計10台。
12年経過の中古バス購入で1台200万円 計2000万円。

軽便で存続に比べ100億円以上節約。

参考
8年経過走行距離10万kmで高価格なCNGバスで300万円以下。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h139264514
736名無し野電車区:2010/02/22(月) 22:42:20 ID:fuVQ/mpq0
>>735
はいはい廃止廃止
737名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:15:11 ID:9zy047BT0
読売新聞より
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20100220-OYT8T00139.htm

三岐鉄道の特別乗車券も人気
三岐鉄道(四日市市)が、「平成22年2月22日」に合わせ、数字の「2」(ふ)が5(ご)個並ぶのにちなんで発行する特別乗車券「富豪(ふごう)乗車券」(460円)=写真=が人気を呼んでいる。
同日に限り、北勢線の西桑名〜阿下喜駅間の乗車券としても使える。
乗車券の台紙デザインは、この日が「猫の日」であることにあやかって招き猫。日付を金字で印刷して豪華さを出したという。
今月2日から発売し、初版の222枚は即売り切れ。増版を重ねてこれまでに1000枚余りが売れたという。
同鉄道は「語呂がいいのと、2が五つ並ぶことはめったにないので、通信販売で全国各地から問い合わせがある」とほくほく顔だ。
販売は22日までで、有人駅の西桑名、星川、東員、楚原、阿下喜駅のほか同社管理部、通信販売でも受け付けている。問い合わせは、同社北勢線管理部(059・364・2158)。

(2010年2月20日 読売新聞)

738名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:29:14 ID:mG0mDdkLP
>>737
>販売は22日までで
2月22日の深夜に言われても・・・・
739名無し野電車区:2010/02/23(火) 00:27:28 ID:zHH3wKKG0
>需要量が路面電車に比べても少ないので1両の価格を路面電車の2倍の5億円とする

粗いなー、1両1億でできるでしょ。
740名無し野電車区:2010/02/23(火) 00:55:52 ID:BilJ2vSJ0
>粗いなー、1両1億でできるでしょ。

数1000両のオーダーで専用ラインで量産される231系ですら1億円で買えないのに
わずか20両ほどで部品の製造装置から作らなければならない軽便がどうやれば1億円で買えるのかと
苦言を呈しておく
741名無し野電車区:2010/02/23(火) 11:59:46 ID:rmhQTQBp0
A-trainとかで作るとして1両あたり2億〜2.5億ぐらいじゃないかなぁ
742名無し野電車区:2010/02/23(火) 12:19:13 ID:pMrAUIDp0
A-trainとかって標準仕様決めてその仕様に沿って生産設備から量産前提で作って費用低減しているのに
その想定外の規格外品のナローにA-trainなんて無理
作ってと頼み込んでも「うちでは作れません」って断られるだけだよ
743名無し野電車区:2010/02/23(火) 12:32:56 ID:rmhQTQBp0
>>742
そうなの?通勤電車から海外向け特急電車までいろいろ作ってるから
路面電車みたいな特殊なもの以外は作れるんだと思ってた。
福岡の3000系とか変わった形も作ってたし
744名無し野電車区:2010/02/23(火) 12:55:06 ID:pMrAUIDp0
福岡の3000系も鉄輪リニア推進方式のミニ地下鉄の標準仕様
ほぼ同じ仕様の車両が東京や大阪などでも走ってるよ
745名無し野電車区:2010/02/23(火) 17:16:37 ID:VIqI3spQ0
>路面電車みたいな特殊なもの以外は作れるんだと思ってた。

路面電車より軽便電車の方がよっぽど特殊だと思う。

746名無し野電車区:2010/02/23(火) 18:34:53 ID:bwGbXb3w0
1067mmだったら名鉄780あたり買い取れたのにな。
やはりあと10年くらい走らせて廃止かな。
7475220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/02/23(火) 21:14:20 ID:/4MowjnZP
呼ばれたようなので来たよ

近鉄20000系4両1編成が6億5000万円だから車体だけ考えれば5000万程度あれば製作可能
モーターの方は台車を3輪にして互い違いに車輪とモーターを取り付ければナローの制限を受けないよ
車体も台車も近車で製作できる

まあ新車のハイブリッドバスを1台5000万で15台ほど導入した方が
よっぽど便利で快適で安上がりだけどな
748名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:27:05 ID:lEQEi1q90
>モーターの方は台車を3輪にして互い違いに車輪とモーターを取り付ければナローの制限を受けないよ

お前天才だな
まずNゲージで試してみろ
7495220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/02/23(火) 21:42:13 ID:/4MowjnZP
そうそう
E231系は1両当たり9000万だよ
E233系は制御器を増やしたりしたから2000万ほど値上がりしたけど

尻が1両1.4億
近鉄は制御器2台積むから足回りの費用が倍かかる
要は制御器を1台にすれば1編成3億もあれば事足りるわけだ
750名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:47:00 ID:U0Zn2JCn0
http://www.taiheiyo-cement.co.jp/news/news/100223b.pdf

国内生産体制の見直しについて
当社は、国内セメント需要の激減をはじめとする厳しい経営環境を背景に、昨年11月の第2
四半期決算発表において、例外なき事業構造改革の迅速な実行と成長事業の拡大を図ることを公
表しました。そのうち、国内生産体制の見直しの一環として、今般下記のとおり一部工場でのセ
メント生産を中止することを決定いたしました。



1.一部工場でのセメント生産を中止する理由
国内のセメント需要の激減をはじめとする厳しい経営環境を踏まえ、需給バランスの是正、大
幅な固定費削減、生産効率の最大化を実現することにより収益力の強化を図るため、一部工場で
のセメント生産を中止いたします。

2.セメント生産を中止する工場
現在の当社グループにおける生産体制を見直し、次の当社2工場および連結子会社1社におけ
るセメント生産を平成22年度上期中に中止いたします。これによる生産能力の削減量は、
3,105千t/年です。
なお、当該3工場につきましては、これまで地元行政から誠意ある各種ご対応をいただき、心
より感謝しております。今後、セメント生産以外の事業の継続については、行政をはじめとする
関係各方面と誠意をもって協議をしながら進めてまいります。
(1)土佐工場(高知県高知市)
(2)大分工場佐伯プラント(大分県佐伯市)
(3)秩父太平洋セメント株式会社秩父工場(埼玉県秩父市)
751名無し野電車区:2010/02/23(火) 22:10:32 ID:lK4aikmKP
>>750
藤原工場は大丈夫みたい
752名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:08:04 ID:xJJs/ouZ0
まだ判らない。
>>705では700万tの削減予定が>>750では310万tに減っている。
セメント工場は廃棄物処理場を兼ねているから契約との関係や地元の反応を調べるためにまず小規模な工場から公表した可能性も。
第2弾として大規模工場で400万t分の削減の可能性も。
現にセメント原料を武甲山からの45kmと秩父工場からの40kmの2ヶ所から鉄道貨物で輸送して生産している熊谷工場の名前が挙がってないし。
もし熊谷工場が名前に挙がったら秩父鉄道の機関車がかなり余ってくるから三岐鉄道は機関車の問題が無くなる。
逆に藤原工場の名前が挙がったらいなべ市も三岐鉄道も北勢線を維持する余裕も無くなるけどね。
753名無し野電車区:2010/02/24(水) 01:40:07 ID:25bVvkw90
>>747
誰も呼んでないから失せろ
754名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:50:51 ID:vK1Bo7PW0
753、相手にするな。
755名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:22:22 ID:ArSRZ/j80
セメント貨物列車は復活した?
756名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:36:31 ID:F0u9g9puP
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/154365

佐伯など3工場中止 9月までに太平洋セメント


セメント最大手の太平洋セメントは23日、大分県佐伯市の大分工場佐伯プラントなど3工場で、9月までにセメント生産を中止すると発表した。生産中止は、2004年3月に解散した子会社の香春太平洋セメント(福岡県香春町)以来、6年ぶり。

長引く不況でセメント需要は低迷。グループ11工場で減産を進めたが、需要減に追いつかず、「コンクリートから人へ」を掲げた鳩山政権の公共事業見直しで今後の見通しも厳しいことから、生産中止に踏み切った。

生産中止するのは、佐伯のほか、土佐工場(高知市)、子会社の秩父太平洋セメント秩父工場(埼玉県秩父市)。3工場とも焼成窯が1基しかなく、再編対象となった。

大分工場は県内に2プラントあり、津久見市の津久見プラント(焼成窯3基)は操業を続ける。

従業員は佐伯89人、土佐129人、秩父93人。配置転換や希望退職募集なども含め、全社規模で人員削減に対応する方針。

佐伯プラントは1926年、旧日本セメント佐伯工場として操業開始。セメント製造以外に自家発電用の火力発電などの設備があり、今後の活用法などについて地元と協議する。

大分工場の生産能力は、2プラントで年間526万8千トンとグループの約4分の1を占める。津久見だけでも能力はグループ工場で最大。

同社は、国内拠点の再編や海外事業の拡大を柱にした「事業構造改革」を3月末に発表する。今回の生産中止はその一環だが、年間生産能力の削減は310万5千トン(うち佐伯分119万9千トン)で、全体の15%減にとどまる。

供給はまだ過剰のため、同社は生産委託先の東ソー南陽事業所(山口県周南市)などの生産縮小も検討している。

=2010/02/24付 西日本新聞朝刊=
757名無し野電車区:2010/02/25(木) 17:53:37 ID:YTJoBSIx0
今日はいつもより早い時間に
骨材走ってた、
758名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:29:45 ID:Swndd1aA0
>>755
してない
759名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:43:23 ID:/BCLsh8EP
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20100225ddlk39020710000c.html

太平洋セメント:土佐工場生産中止 「不安と動揺与えた」−−工場長会見 /高知

 ◇新規事業の検討も

 太平洋セメントの生産体制見直しを受け、セメント製造を9月末までに中止することになった土佐工場(高知市孕東町)の村上弘工場長が24日、報道各社の取材に応じた。

 村上工場長は「突然の発表で不安と動揺を与えてしまい、申し訳ない。今でも何とかしたいという気持ちでいっぱい」と述べた。

 土佐工場には23日、徳植桂治社長が訪れ、約100人の従業員を前に「生産体制に手をつけざるをえない」とわびたという。見直しの一因はセメントの国内需要の減少。

 公共事業の減少などが影響し、今年末の需要推計はピーク時(90年の約8630トン)から半分以下の3800万トンになり、村上工場長は「セメント業界は何度となく危機があったが、今回は波が大きすぎた」とダメージの大きさを表現した。

 一方、村上工場長によると、セメント生産は中止するが、産業廃棄物のリサイクルなど、工場内の施設を使った新規事業を検討しているという。

 土佐工場では従業員129人を雇用しているが、村上工場長は「新規事業の動向を含め、どれぐらいの雇用が確保できるかなど、人員体制はまだわからない」と述べるにとどまった。

 同社は3月末までに人員体制に加え、具体的な生産、営業体制などを公表する、としている。【服部陽】
760名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:45:37 ID:/BCLsh8EP
http://mainichi.jp/area/oita/news/20100224ddlk44020597000c.html

太平洋セメント:佐伯プラント生産中止 市の経済に衝撃、情報収集始める /大分

 太平洋セメント大分工場の佐伯プラント(佐伯市戸穴)でのセメント生産中止が発表された23日、佐伯市では衝撃が広がった。市は、経済や雇用などにどんな影響があるのか情報収集を始めた。

 佐伯プラントによると、23日午後4時からプラント内で、鮫島章男・太平洋セメント会長が従業員に生産中止の方針を伝えた。また、この後、板屋敦・大分工場長が同様の方針を協力会社に伝えたという。

 市などによると、佐伯プラントは旧日本セメント佐伯工場として1926(大正15)年、操業を始めた。昭和50年代に造船や合板会社などが相次いで倒産した「特定不況地域」の中で、地元経済を支えてきた。

 現在、従業員は約90人で、年間約120万トンのセメントを生産している。

 市によると、協力会社は13社で従業員は計約200人。西嶋泰義市長は「市への経済的影響は大きい。協力会社の太平洋セメントへの依存度がどれくらいあるか調査したい」。

 同社によると、従業員のうち8割は地元採用者で、西嶋市長は「地元採用者は(同社の)津久見プラントに通えないかなど本社へも働きかけたい」とも話した。【古田健治】

【関連記事】
761名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:54:24 ID:/BCLsh8EP
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001002240003

秩父太平洋 普通セメント生産中止へ
2010年02月24日

◇本社工場 新年度上期中に
 秩父市大野原の秩父太平洋セメント(倉田哲社長)が、2010年度の上期中に本社工場の普通セメントの生産を中止し、生産活動を大幅に縮小することが23日、明らかになった。
 同市と横瀬町の境界にある武甲山(1304メートル)の石灰石採掘事業は継続する方針といい、久喜邦康・秩父市長は「承服できない」と無念さをにじませている。
762名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:57:26 ID:/BCLsh8EP
◇石灰石採掘は継続/武甲山
 生産中止は、秩父太平洋セメントの親会社の太平洋セメント(本社・東京)の事業見直しの一環。
 秩父太平洋セメントの本社工場では約28万平方メートルの敷地で、年間に普通セメント60万トン、特殊セメント1万トン、石灰石製品20万トンを生産。
 近年は焼成炉を活用したリサイクル事業にも乗り出していた。
 秩父太平洋セメントによると、上期中に2つある焼成炉の1基を停止し、普通セメントの生産とリサイクル事業を中止。もう1基で特殊セメントなどは生産し、三輪鉱業所と叶山鉱業所での石灰石採掘事業は続ける。
 従業員は161人で、本社工場は93人。
 同社の前身の旧秩父セメントは、1923年に初代の諸井恒平社長が創立。25年に同市大宮に秩父第一工場、56年に第二工場を開設した。
 武甲山の豊富な石灰石を原料とするセメント製造を手がけ、23年の関東大震災後の復旧工事や戦後の首都圏の復興、高度成長期に生産を伸ばした。
 衰退する絹織物に代わる地場産業として秩父の経済を支えてきた。
 同市の計算では、秩父太平洋セメントや同社従業員が1998〜2009年に市に支払った固定資産税や市民税は計45億円で、市内ではトップクラス。運送会社など同社関連会社は14社になる。
 
763名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:00:13 ID:/BCLsh8EP
 しかし、セメント事業の低迷により、1999年に秩父第一工場は撤退。
 旧秩父セメントは合併し、94年に秩父小野田セメント、98年には秩父太平洋セメントとなり、2000年には分社して秩父太平洋セメントとなった。
 一方で、原料の石灰石を採掘する武甲山は姿を大きく変えてきた。武甲山は市民にとって「秩父夜祭の神が宿る山」であり、シンボルでもある。
 山の「破壊」を目の当たりにしながらも、雇用や税収増などのセメント事業の「地元への貢献」を理由に、市民は我慢を強いられてきた。
 そうした経緯があるだけに、「普通セメントの生産を停止し、武甲山の採掘は継続」という同社の方針に、久喜市長は「生産停止には到底承服できるものではない」とのコメントを出し、
 「規模の縮小や他社の資本参加などによる生産継続」や「従業員、関連会社への配慮」「武甲山の修景」などを求めた。
 武甲山が削られることに異議を唱えてきた「武甲山植物群保護対策推進協議会」の浅見豊会長(76)は「もうからなければ生産を大幅縮小するというのは、まさに企業の論理だろう。
 地元への貢献は消えて武甲山の破壊は続くわけで、怒りさえ覚える」と話している。
 倉田社長は同日、「(普通セメントの生産中止は)極めて残念。しかし、石灰石採掘や特殊セメント生産は継続の方向で、今後も地元への貢献を果たせるよう努力したい」とのコメントを発表した。
764名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:29:20 ID:W97MBuv/O
秩父鉄道スレにも心配する書き込みがあったな。
765名無し野電車区:2010/02/26(金) 09:52:33 ID:ipYFjNAx0
藤原工場を休止したら貨物全廃はもちろんの事
貨物が負担してきた共通経費を旅客が負担する
事になるから三岐線の旅客運賃値上
三岐線が赤字補填してきた北勢線は廃止
766名無し野電車区:2010/02/26(金) 16:18:04 ID:h5LxS+J40
諸般の事情により三岐線ダイヤ改正

http://www.sangirail.co.jp/contents/jikoku/sld22.3.13.htm
平成22年3月13日 三岐線ダイヤ改正のご案内

平素は三岐鉄道をご利用いただきまして、まことにありがとうございます。
 三岐鉄道三岐線では、平成22年3月13日にダイヤ改正を実施いたします。
他社線との接続等諸般の事情により一部列車の運行時刻が変更となりますので、
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
 今後とも、三岐鉄道をご利用下さいますようお願い申し上げます。
767名無し野電車区:2010/02/26(金) 21:20:18 ID:5Po93uMT0

土曜日や日曜日に運休していた、夕方の近鉄富田⇔保々の列車が毎日の運行に変わってる。
768名無し野電車区:2010/02/27(土) 18:28:17 ID:8JBCLoc50
セメント貨物列車の運行が復活してますね
769名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:57:02 ID:xKmBnhI5P
>>767
今までの土曜日や日曜日のあの時間帯だけは列車運転間隔が40分ぐらいあいてたからねぇ。
770名無し野電車区:2010/02/28(日) 09:23:06 ID:IT+StCmq0
>>768
情報、ありがとうございます。
771名無し野電車区:2010/02/28(日) 09:50:31 ID:ONQoMmhvO
津波警報発令!
こりゃ貨物ウヤだな
772名無し野電車区:2010/02/28(日) 10:13:41 ID:C9VgtNHZ0
三岐鉄道が津波で運休になるなら四日市や桑名が水没する
773名無し野電車区:2010/02/28(日) 10:47:46 ID:h+3SFly60
>>772
三陸鉄道は11:00より全線計画運休決定済
774名無し野電車区:2010/02/28(日) 12:21:33 ID:ONQoMmhvO
関西線永和〜四日市ウヤ。これで貨物ウヤ決定
775名無し野電車区:2010/02/28(日) 14:59:47 ID:GTFHIvfr0
貨物今日はウヤだ。
跳ね上げ橋の近くで待っていたら、橋が上がってしまい
防潮扉も閉まってた。
仕方なく、ODの写真を撮りにいったらたまたま係りの人が
いたので聞いてみたら、「今日は警報が出たから終わりだよ」って。
教えてくれたよ。
776名無し野電車区:2010/02/28(日) 16:13:58 ID:fJ10VGIA0
>>774
TVテロップでは関西線永和〜富田ウヤとあったが
777名無し野電車区:2010/02/28(日) 19:44:55 ID:ONQoMmhvO
どこでみたの?どこみても永和〜四日市だが。

778名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:23:51 ID:eZDorJfG0
本日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100228ddlk24040114000c.html

阿下喜温泉あじさいの里:50万人を突破 3年11カ月で達成−−いなべ /三重
いなべ市北勢町阿下喜の「阿下喜温泉 あじさいの里」の温泉利用者数が27日、50万人を突破した。
06年3月のオープン以来、3年11カ月での達成。50万人目となった川越町当新田、無職、水越修次さん(67)に商品券2万円分や記念品などが贈られた。
28日には入浴者全員に記念品がプレゼントされる。
温泉は、40〜50人入れる浴室に、足湯、トレーニングルーム、レストラン、特産品販売所などを併設して市がオープンさせた。
温泉利用料が小学生以上400円と公衆浴場並みで、専門誌に紹介されたこともあり市外からの客も多い。
年間6万人の目標が、08年度は13万5700人と大きく上回った。
家族4人で午後0時45分ごろに訪れた水越さんは、「びっくりした。一度は来たかった所なので、(いなべ市藤原町の)梅林公園の帰りに寄りました」と思わぬプレゼントを喜んでいた。
【沢木繁夫】

〔三重版〕

779名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:30:19 ID:I4j2zv/u0
>>767
接続の悪さは相変わらずか・・・
780名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:31:31 ID:eZDorJfG0
本日の伊勢新聞
http://www.isenp.co.jp/news/20100228/news03.htm

阿下喜温泉あじさいの里 来場者が50万人突破
【いなべ】
いなべ市北勢町阿下喜の市健康増進施設「阿下喜温泉あじさいの里」の来場者数が二十七日、五十万人を突破した。
五十万人目の来場者となった三重郡川越町の水越修次さん(76)に、同温泉の島田正彦支配人が花束と記念品を手渡した。
水越さんはこの日、家族四人で同市藤原町鼎にある梅林公園へ梅見物に訪れた後、同温泉に立ち寄り、幸運を射止めた。
島田支配人から花束と記念品を受け取った水越さんは「思いがけず、とてもうれしいです」と笑顔で話した。
同温泉は平成十八年三月にオープン。
週末には多目的ホールをギャラリーとして一般開放するなど、地域に根差した取り組みも行っている。
島田支配人は「お客さまに喜んでもらえるよう心のこもったサービスを提供していきたい」と話していた。
781名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:25:16 ID:9vjRmzFI0
YATTA!
782名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:19:51 ID:p8BZCRay0
昨日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/archive/news/2010/03/02/20100302ddlk24040261000c.html

三岐鉄道・北勢線:応援歌完成 いなべ市役所でDVDなど贈呈式 /三重

桑名市−いなべ市間を走る三岐鉄道・北勢線の応援歌「さわやかローカル北勢線」が完成し、DVDなどの贈呈式が1日、いなべ市役所で行われた。
作詞者の八嶋保孝さん(75)=同市藤原町大貝戸=らが、同鉄道の樋口幸弘・運転管理区長と北勢線対策推進協議会の駒田保・対策室長にDVD20枚とCD10枚を贈った。
応援歌の制作は、03年に北勢線が近鉄から三岐鉄道に引き継がれた際、約40年間北勢線の運転士などを務めた八嶋さんと作曲家の日下裕之さん(72)=同市大安町片樋=の間で持ち上がり、約7年をかけて作った。
2人は、約15年前にも共同で「恋の三岐ローカル線」の曲を発表するなど息の合った仲。
歌は、同市藤原町上相場の主婦、畑中まさ子さん(64)に依頼した。
歌詞には、田園地帯や鈴鹿山脈をバックに電車が走るのどかな情景、沿線の温泉地や珍しい橋などを盛り込み、「さわやかみんなの 幸せ列車」としている。
沿線市町に配布し、駅構内で流したり、各種イベントなどで活用する。
八嶋さんは「応援歌で、公共交通が見直され鉄道本来の良さが再発見されるとうれしい」と話していた。
【沢木繁夫】
〔三重版〕

783名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:42:05 ID:VS5JyF7fP
ガタンコーと2本立てか
784名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:27:40 ID:xMc9tZXu0
黄色いガタンコー
785名無し野電車区:2010/03/05(金) 16:31:46 ID:6ju73bI60
三岐鉄道(仮)E31

主要諸元
全長:10950mm+@?(デッキ不明)
全幅:2740mm
全高:4200mm
重量:   t
軸配置:B-B
制御装置 - MMC-HTB-20E
主電動機 - HS-22436-03RB
定格出力 - 150kW×4
歯数比 -
制動方式 - HSC-D、抑速ブレーキ装備
台車 - FS-372

機器・台車を廃車が進む西武101系より流用
三岐鉄道751系などとの機器共通化によるコスト削減を図る

昭和61〜62年製造の西武E31形電気機関車4両が廃車になった電車の機器を転用更新して導入
これにより昭和29年〜製造のED45型電気機関車初期車が廃車
ED45型が半世紀前の製造で車体が老朽化している事とMT40B型電動機が元々旧型国電用であった事など
機器の補修交換用部品の確保出来なくなったことからED45型初期車の廃車が決定
取り外した部品は補修用に確保
E31型改造の上で導入する事で廃車により不足する車両を補う事に
今回昼寝しているED5080形(昭和45年)を復活させなかったのは2両で数が少ない事と
E31型が廃車解体になると今後今ある車両の更新期に代わりの機関車の確保のめどが立たないから
786名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:16:53 ID:Ix93OqwZ0

絶対有り得んww
787名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:39:46 ID:2t2VqNZg0
それ一昨年ぐらいの過去スレのコピペ
>>716にあるように西武のE31は地方私鉄が欲しがっているらしい
秩父鉄道はデキ100が出力800kw、引張力 7700kg デキ200、300,500が出力 920kW、引張力 9440kgで秩父鉄道に入れるには能力不足で無理
岳南鉄道はED40が出力 512kW、引張力 5900kgで性能的には適任だけど1965年製で新しいし、2両しかないから4両もいらない
消去法でいくと三岐鉄道しか残らないし、一昨年のレスが情報のリークだった可能性が
太平洋セメントが生産縮小で藤原工場がどうなるか判らなくなったから幻になる可能性もあるけど
788名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:21:53 ID:2t2VqNZg0
789名無し野電車区:2010/03/06(土) 09:20:49 ID:1fmGvnUFO
E31を三岐で使うには今のままでは出力不足。運転台を右にする改造も必要。入換もするからデッキなしはつらい。
790名無し野電車区:2010/03/06(土) 10:36:58 ID:oylHcUOY0
三岐鉄道ED45形電気機関車
1時間定格出力:568kW
1時間定格引張力:5440kg(ED459:5280kg)
元東武鉄道ED5081・5082も引張力は5280kg

西武鉄道E31形電気機関車
1時間定格出力:520kW
1時間定格引張力:5,300kg

引張力はそのままでもED459以上だから十分だし、751系(西武101系)と同じFS372台車と
HS-836-Nrbモータ(出力150kw)に交換すればED45以上の性能が出せる

右運転台は三岐鉄道に来た機関車は全部行うからE31に限らない
791名無し野電車区:2010/03/06(土) 12:27:08 ID:gvqq4OApO
E31は他の会社が買う事が決定している。
792名無し野電車区:2010/03/06(土) 12:59:51 ID:RnYTWqM60
>>790
駆動装置の問題
「JR貨物の機関車」や「私鉄でたくさんの貨車をけん引する機関車」がなぜいまだに釣りかけ駆動なのか考えてごらん

並行カルダンをたくさんの貨車をけん引する機関車に適用することは難有り
793名無し野電車区:2010/03/06(土) 13:56:10 ID:Jxrn7NMU0
>>791
どこが買うんだ?
秩父ではもっと条件に合わないし、岳南は車齢からありえないし
794名無し野電車区:2010/03/06(土) 16:02:13 ID:3pDDy2bO0
今日のNHKテレビ
http://www.nhk.or.jp/tsu/lnews/06.html

三岐鉄道で「朝市電車」

桑名市といなべ市を結ぶ三岐鉄道北勢線で、地元で採れた野菜や果物を車内で販売する「朝市電車」が運行されました。
これは、電車に乗りながら、買い物を楽しんでもらおうと 三岐鉄道などが初めて行ったもので、4両編成の車両のうち、1両が売り場として使われました。
午前9時20分に桑名市の西桑名駅を出発した「朝市電車」には
地元の農家の人たちが持ち寄ったいちごや白菜、大根などが並べられ、乗客たちは車内を歩いて品定めをしながら、買い求めていました。
また、車内の一角には試食コーナーも設けられ、乗客たちは、いちごや漬け物を味わいながら、田園地帯を走る1時間の電車の旅を楽しんでいました。
買い物をした乗客の女性は、「電車のなかでおいしそうな野菜や果物を買うことができて楽しかったです」と話していました。
この「朝市電車」は、6日午後2時半ごろまで5本が運行されることになっています。 
795名無し野電車区:2010/03/06(土) 17:12:12 ID:gvqq4OApO
>>793
貨物輸送してる会社とは限らない。
796名無し野電車区:2010/03/06(土) 18:52:52 ID:XiN4oxA+0
レールマガジンに譲渡先が貨物輸送をしている鉄道と書いてあるんだが
797名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:13:50 ID:gvqq4OApO
>>796

正確には今は貨物輸送をしていないが、いずれ貨物輸送をする事になるので牽引用に購入したらしい
798名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:24:09 ID:XiN4oxA+0
貨物列車走らせようとしたら側線の有効長も延ばさなくなるし、貨物を扱う設備も必要になる
今更新規に貨物輸送始める鉄道会社なんかあるわけない
そんな会社があるなら名前を挙げてみろ
799名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:41:18 ID:gvqq4OApO
>>798

側線も含めた設備を今後新設する。

まぁ、答えは今年の夏に出るから、それまで楽しみに待ってろ。

三岐じゃないのは確かだ。
800名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:10:02 ID:d/6/f3050
なら扱う貨物ってなんだ
駅の側に工場でもない限り、貨物専用線が必要だがわざわざ途中の場所買収して貨物専用線を今から引くのか
801名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:20:35 ID:d/6/f3050
>側線も含めた設備を今後新設する。

大体これがありえない
駅周辺には民家や商店等が立ち並んでいるのに貨物列車走らせるためには1カ所で何十軒と移転が必要
その補償費用だけで軽く数億円は掛る
それが何カ所も必要だから側線だけで数十億円も掛る
それだけ費用掛けて今更貨物列車走らせて元取れる貨物がないし輸送費が大幅に高くなったら荷主が納得しない
802名無し野電車区:2010/03/06(土) 21:26:22 ID:d/6/f3050
1時間経ったが回答なし

>正確には今は貨物輸送をしていないが、いずれ貨物輸送をする事になるので牽引用に購入したらしい
>側線も含めた設備を今後新設する。

やっぱしこれはウソか
803名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:14:23 ID:o75Cc0H6O
軍がらみ。
804名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:52:18 ID:KGVOKAsm0
少なくとも、E31が三岐に来ることは無いということだろ
805名無し野電車区:2010/03/07(日) 00:01:59 ID:M+23hEwt0
軍がらみなら相模か?
806名無し野電車区:2010/03/07(日) 11:26:34 ID:RI1nhiGB0
ないない

からまってるのはオタの頭脳
807名無し野電車区:2010/03/07(日) 13:50:45 ID:ciY+nQkF0
秩父太平洋セメントセメントプラント休止に伴い、セメント生産を太平洋セメント熊谷工場に集約
武甲山から熊谷工場にセメント原料を輸送するために秩父鉄道が機関車の増備が必要に
性能を揃える必要や整備の統一化の関係から秩父鉄道から三岐鉄道にきたデキ202,203を秩父に戻す事に
またED301が上信電鉄デキ1、3が脱線事故後、補修部品が確保できず走行不能になっていることからその更新用に
それらの代わりの入替機としてE31が
808名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:25:03 ID:NItSV1xV0
本日の毎日新聞
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100307k0000m040033000c.html

雑記帳:「移動朝市電車」車内で農産物販売…三岐鉄道

三重県桑名市といなべ市を結ぶ三岐鉄道北勢線を6日、農産物を販売する「移動朝市電車」が走った。
2往復半した同電車に乗り合わせた人たちは、揺れる車内で新鮮な野菜などを次々に買い求めた。
三岐鉄道と、沿線の大泉駅(いなべ市)に併設されている農産物販売所「うりぼう」が、「楽しく買い物をしてもらおう」と初めて企画。
箱に入ったダイコンやハクサイ、キャベツ、イチゴなど約30種を座席の上に並べ、精算所も設けた。
レール幅が762ミリと新幹線の約半分の北勢線の小さな車両には、野菜などを丹精込めて栽培した農家の人たちの大きな期待が満載されていた。
【沢木繁夫】
809名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:27:50 ID:NItSV1xV0
本日の中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/201003/CK2010030702000153.html

【鉄道特集】
新鮮野菜を車内で販売 三岐鉄道が「移動朝市電車」
2010年3月7日

三重県の桑名市といなべ市を結ぶ三岐鉄道北勢線で6日、車内で地元の新鮮野菜を販売する「移動朝市電車」が走った。
同鉄道などが初めて企画した。
4両編成のうちの1両が「朝市」に。幅2・1メートルの狭い車内両側の座席には、キャベツやタケノコなどの野菜や果物が入ったかごが置かれ、簡易精算所も設けられた。
2往復半運行して販売。知らずに乗り込んでくる乗客は驚きの表情。
出勤途中の女性(36)は「びっくりしたけど、便利かも。職場で食べます」とイチゴを買っていた。
810名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:18:59 ID:uXCjOUm9P
毎日やったら?
811名無し野電車区:2010/03/08(月) 11:03:12 ID:ld79WLlG0
TVや新聞で映像見たけど数人しか客が映ってなかった
人が少ないとTV映り(写真写り)が良いように客にカメラの前に集まってもらう事をやるけどそれでもこの人数
乗った駅に戻るのも時間が掛かるし(途中で反対行きの列車に乗り換えても半分の時間は無駄になる)
わざわざ往復の電車賃払ってまで買い物する客がいるわけもないし
812名無し野電車区:2010/03/08(月) 11:20:34 ID:ld79WLlG0
そういえば7日は阿下喜の軽便博物館開館日だけど朝市列車は6日で日をずらしているね
あわそうと思えばあわせられるはずだけど
813名無し野電車区:2010/03/09(火) 01:15:32 ID:uV1KgH1D0
面白い企画だけど、実用度がゼロだからなー

車内でできる企画といえば、後は料理出すくらいか
814名無し野電車区:2010/03/09(火) 08:56:32 ID:i3eIQXCi0
>>639>>808-813

>こういう企画するようになるともう末期的かと・・・

朝市列車、末期的と書いていたのは走らせた所で利用者見込めないからか
企画しても経費倒れでかえって赤字が膨らむし

客層が特殊になるけど確実に利用者が見込めて
朝市列車よりもマスコミが確実に大きく扱ってくれて宣伝効果の高くなる
こっちの列車を今度は走らせたほうが良いんじゃない?
http://www.maidtrain.info/president.html
815名無し野電車区:2010/03/09(火) 08:59:23 ID:i3eIQXCi0
アドレス間違えた
社長に会うよりこっちの方だ
http://www.maidtrain.info/index.html
http://www.maidtrain.info/schedule.html
8165220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/03/09(火) 09:29:58 ID:eqgqwTFhP
その企画養老鉄道がいただく
16000系はメイド特急として名を馳せるであろう
(乗務員:運転士→メイド・車掌→執事・給仕→メイド・執事各1名)
817名無し野電車区:2010/03/09(火) 09:34:28 ID:5UPffeb0O
>>808-814
いいんだよ。どうせ税金でやるんだから

自治体も会社も北勢線に力入れてるのに毎年数億の赤字。

ひるがえって三岐線。セメント減産で輸送量減+旅客数の減少(デンソー契約社員の激減)でダブルパンチ。
こっちにも自治体直接支援の必要が出てくるかも。
818名無し野電車区:2010/03/09(火) 11:22:49 ID:3EkQ5SpK0
NPO主催でイベントしてなぜに三岐に赤字が出るのかと。

どんどんやったらいいよ。
819名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:05:21 ID:oh0QDDqD0
つ 共催 うり坊 三岐鉄道
つまり主催者だ
820名無し野電車区:2010/03/09(火) 17:52:06 ID:uV1KgH1D0
電車使うんだから共催者ですよ。そりゃ。
で、三岐はどんな経費がかかっているのかって、なにもないでしょ。
821名無し野電車区:2010/03/09(火) 23:47:27 ID:QDZScdpu0
★★★★秩父鉄道 18★★★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264505507/204-209
822名無し野電車区:2010/03/09(火) 23:48:12 ID:QDZScdpu0
★★★★秩父鉄道 18★★★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264505507/204-210
823名無し野電車区:2010/03/10(水) 08:26:37 ID:dupfDMs80
北勢線も楚原−阿下喜間を9時から16時まで片道25分にしたら。

http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000001003090003
錦川鉄道 車窓の魅力 スロー運転 2010年03月09日


徐行区間になる予定の河山―柳瀬間。すぐ間近に錦川の清流を眺めることが出来る=岩国市美川町四馬神

  錦川沿いの渓谷美の中を走る第三セクター・錦川鉄道(岩国市)は、乗客の観光客らが錦川の清流を臨む車窓からの景色をゆっくり楽しめるよう景観の良い4区間で日中の上下線すべてで徐行運転する。
一定時間帯に全列車を徐行させる試みは全国でも珍しく、赤字続きで利用客増が至上命題の同社は「スピードダウン」というスローの発想で生き残りをかける。


  ◆ 13日ダイヤ改正 脱赤字 観光客に期待

  同鉄道は現在、岩国―錦町の間で1日11往復運行。このうち10年3月13日のダイヤ改正から、下りは午前8時台〜午後2時台、上りは午前11時台〜午後4時台の全列車計9本について、
沿線でも特に景観がよいとされる4区間(計約1・5キロ)で時速30キロ以下のゆったりした速度で運転、乗客にじっくり春の景観を楽しんでもらう段取りだ。
徐行することで各列車とも所要時間が2〜3分程度長くなるという。今週のダイヤ改正から実施する。

  対象の区間はいずれも線路が錦川の流域の間近を縫うように走っており、樹木に遮られずに車窓風景を楽しめる場所だ。同社は「錦川は国内有数の清流で、車内からでも川底まで透けて見える。
これほどの車窓は全国でもそうはない」とPR効果に期待をかける。
(以下略)


824名無し野電車区:2010/03/10(水) 08:38:46 ID:vUY/mUmS0
員弁川がちっとも清流じゃないし沿線に客が来るような景色もない。
しかも川の近くを走ってはいるけど間近を走ってないからほとんど川が見えない…
快速導入して西桑名〜阿下喜を40分以内で走るほうが効果があると思う
825名無し野電車区:2010/03/10(水) 12:40:31 ID:LsjfprF30
快速って乗降客400人以下の駅だと麻生田しかないし
ちょっと基準厳しくなると今度は阿下喜が引っ掛かるから
楚原以西が廃止になるし・・・
826名無し野電車区:2010/03/10(水) 13:21:49 ID:S0jmLIJJ0
快速より改軌だろとヤボなこと言ってみる
827名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:54:46 ID:vUY/mUmS0
>>825
自分の言ってる快速は全線を快速運転するタイプじゃなくて
昼間走ってる西桑名〜阿下喜の列車を東員〜阿下喜は普通のままだけど
西桑名〜東員はノンストップか一駅どこかに止まるタイプの快速です。
それで減った普通列車の分、東員〜西桑名に1本普通を増やすという感じです
828名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:59:30 ID:azSNTM840
三岐線のダイヤ改正で近鉄急行と三岐の接続がよくなるみたいだな
もうこれで近鉄急行が富田に到着する直前に三岐が出発して富田で30分近く待たされずに済むぜ
829名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:35:19 ID:7cf4fwNwP
今、暁学園前駅ではカップヌードルが売れてます。
830名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:38:13 ID:du6mkc2L0
>昼間走ってる西桑名〜阿下喜の列車を東員〜阿下喜は普通のままだけど
>西桑名〜東員はノンストップか一駅どこかに止まるタイプの快速です。

西桑名〜楚原で飛ばせる様な利用者の少ない駅は無いよ
赤字減らすんなら楚原〜阿下喜で人が10人も乗っていない8時半〜15時の電車の廃止だね
831名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:59:48 ID:4/Y8s13R0
電車は10km運行すると1万円の経費がかかるので、ローカル線では本数を増やすのはかなり苦しい。
>>827のは確かに便利だけど、自動車と同等になるだけで乗客数はそれほど増えないでしょう。なので無理かと。

むしろ客単価が大きい(定期利用が少ない)イベント系列車がローカル線では有効。
だから、錦川鉄道の例は理にかなっているわけです。

まあ、ローカルだから仕方ないね。
832名無し野電車区:2010/03/11(木) 17:47:02 ID:eGr4ZuQY0
近鉄色に塗り替えたりすればいいんじゃね?

三岐線も西武色に塗り替えたらヲタ共が殺到するんじゃね?
833名無し野電車区:2010/03/11(木) 20:12:31 ID:fGLELkg30
秩父スレがセメント工場封鎖で廃線モードに入っている
秩父から機関車や電車を買ったら?

★★★★秩父鉄道 18★★★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264505507/l50
834名無し野電車区:2010/03/11(木) 20:54:13 ID:ez1icjzq0
>>833
すでに電機2台来てるし。
それも生産縮小で秩父へ返す算段になってる。

電車も西武から2編成来たとこで、旧車2編成、休車にしたとこだし。

835名無し野電車区:2010/03/11(木) 21:49:46 ID:cVNkZESn0
>>829
今日は売り切れで買えなかった
836名無し野電車区:2010/03/12(金) 15:42:22 ID:IJNgoWxR0
東員駅の踏切にいつのまにかJRと同じタイプの踏切非常警報機がついてた
837名無し野電車区:2010/03/12(金) 20:08:22 ID:lhvNB5hO0
踏切非常警報機?
838名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:18:59 ID:IJNgoWxR0
>>837
踏切の前後にある丸い板に赤と黄色のライトがついてるやつ。
JRのは黒い五角形に赤いライトが5個ついてる。
特殊信号発光機って言ったほうがいいのかな
839名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:00:36 ID:rJuGTK4QP
他の踏切でも見たような気がする。
840名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:11:03 ID:j/v+pk6H0
2〜3か所ある
841名無し野電車区:2010/03/13(土) 13:01:02 ID:CdvixPTV0
今日は三岐線のダイヤ改正日
842名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:00:53 ID:ceKwFFAa0
>>823
そんな徐行なんてJR西の山間部では日常茶飯事ですよ
雨の日は15km/hまで速度落とす
843名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:29:22 ID:HQT5CfQl0
常磐線で検札のある区間はないでしょうね。
844名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:31:01 ID:EHP4SVLI0
>>843
たから何?
845名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:36:16 ID:XFn6wlD+P
三岐線のダイヤ改正初日は何もなく経過した
846名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:43:02 ID:B93eVAJs0
847名無し野電車区:2010/03/14(日) 09:50:57 ID:B0TR3XLR0

3月19日 東員駅北側に新設駐車場OPEN
43台分を新たに整備
既設81台+新設43台=計124台

東員駅の駐車場は今まで満車のことが多かったから。
駐車場の区画外にも止めている車が多数あった。

新しい駐車場は駅の北側。
このために、東員駅横の踏切が広くなって歩道専用の部分ができたわけか。
848名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:24:59 ID:JWcLNSrN0
>>847
北勢線の利用者が増えてるってことだから、ええことやね。
849名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:33:49 ID:x+/Hn/AOP
>>847
従来の1.5倍に増強とはすごいな
850名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:53:41 ID:HM4gOdHx0
中日新聞にサイクリング大会の案内が・・・
851名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:22:15 ID:IqSkKWjZO
>>847
これで東員以遠の運賃収入を捨てたわけだ。
852名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:39:02 ID:L0CRoJ6/0
駐車場全部廃止やな。
853名無し野電車区:2010/03/16(火) 12:16:33 ID:mUQolR5G0
熊谷関係で秩父鉄道だけかと思ったら藤原も・・・

太平洋セメント
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1253023229/364-367
854名無し野電車区:2010/03/16(火) 12:20:33 ID:mUQolR5G0
秩父鉄道スレ

★★★★秩父鉄道 18★★★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264505507/204-236
855名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:15:38 ID:F5RFglNs0
>>853
秩父工場ではなくて熊谷工場で何かあるの?
856名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:12:30 ID:PlH06Udo0
>>855
★★★★秩父鉄道 18★★★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264505507/204
857名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:19:40 ID:VvwzzcVX0
858名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:02:20 ID:2mLdqWjO0
>>857
三岐が再就職先になることはないから心配するな
859名無し野電車区:2010/03/18(木) 12:55:09 ID:XmTssC1XO
保守
860名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:01:08 ID:TIELA9+b0
さっきのNHKニュースで三岐線横のそうめん業者を取り上げてたよ。
861名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:05:21 ID:I0p8qpcWP
三岐の路線バスが4月1日より大増発
862名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:29:20 ID:Ea/Y8pdE0
四日市大学経由の分が増発
863名無し野電車区:2010/03/20(土) 07:37:38 ID:0lwdebdqO
大矢知そうめんは東海地方ではそれなりに有名
864久保田諭:2010/03/20(土) 21:20:09 ID:qHRNZDt20
東京モノレールで当日流通センタ発行の硬券乗車券を昭和島出口自改につつこんだら
券づまりになった。ここは無人で有人通路はない。呼び出しで係員がでてきて
取り出した。
865名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:28:12 ID:2DnDuQaz0
いやだな・・・
866名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:52:45 ID:wMx8PhC2P
>>864
出てきた駅員がモノ娘、、、
867名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:12:41 ID:4M23+6HZ0
>>863
でも、何で大矢知でそうめん作りが盛んなの?
868名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:27:15 ID:y9/QQ3wgO
ググレ
869名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:04:47 ID:7m5lzB1m0
わからん
870名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:59:21 ID:K2t+jGke0
あすはサイクリング大会
871名無し野電車区:2010/03/27(土) 05:22:45 ID:kskLDG720
872名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:50:32 ID:ZcyY5+N60
>>870
参加する人いる?
さわやかイベントにオタは関係ないか・・
ヘッドマーク付かないかな
873名無し野電車区:2010/03/28(日) 18:38:44 ID:07RvwdKh0
沿線で自転車をよく見かけたYO
874名無し野電車区:2010/03/28(日) 20:47:58 ID:J0h8wHaTO
西野尻の乗車証明証って硬券じゃなくなったのかな?
なんか代わりに紙の束がぶら下がっていたように見えたけど…。
875名無し野電車区:2010/03/29(月) 09:30:14 ID:cvWmeH5nO
だいぶ前になくなったよ。
876名無し野電車区:2010/03/29(月) 14:35:38 ID:LtQBgho50
そうめんというと三輪そうめんくらいしか思いつかないな。
877名無し野電車区:2010/03/29(月) 18:35:30 ID:DqBMVzTb0
西武のE31を買ってやってくれ。バリエーションが増えて楽しいぞw
878名無し野電車区:2010/03/29(月) 19:21:42 ID:o5AgcQT/O
結局東武から来た機関車2両は使わずじまいか。
単なる部品取り用?
いつの間にか伊勢治田で600と共に放置プレイだけど。
879名無し野電車区:2010/03/29(月) 19:56:39 ID:hop2KSxs0
元々今後機関車が確保できなくなる見込みだから
必要になった時のために早めに手当てしただけ

もう少し待ってろ
太平洋セメントが第2弾を発表するから
880名無し野電車区:2010/03/29(月) 20:54:04 ID:e+3ZyWuq0
今日の毎日新聞
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100329ddlk24040068000c.html

サイクリング&トレイン:自転車持って、電車に乗ろう! 三岐線でイベント /三重

電車内へ自転車を持ち込めるサービス「サイクルパス」を実施している三岐鉄道三岐線で28日、沿線で自転車走行を楽しむイベント「サイクリング&トレイン」が行われた。
家族連れら21グループ計34人が参加し、穏やかな春の一日を満喫した。
同線では、97年4月からサイクルパスを開始。通常も自転車の車内持ち込みが可能で、年間3000人以上の利用があるという。同イベントの開催は10年ぶり。
参加者は四日市市の暁学園前駅からいなべ市の西藤原駅まで約35分の電車の旅で、鈴鹿山系を望むのどかな車窓の景色を堪能。
降車すると、用意された地図を頼りに沿線約28キロをそれぞれのペースで暁学園前駅までサイクリングした。
父親と参加した四日市市立海蔵小3年、村山峻秀(たかほ)君は「サイクリングは大好き。自転車と一緒に電車に乗るのは初めて」と話していた。
【井上章】

〔三重版〕

881名無し野電車区:2010/03/30(火) 12:16:50 ID:WcNXVKCB0
>>874
マニアが大量に持ち去るから紙製になったんだろ
882名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:52:56 ID:2mim7Cuq0
>>879
影響なしですね
883名無し野電車区:2010/04/01(木) 11:54:07 ID:miJg/YZc0
北勢線 経営分離へ

 近鉄から事業譲渡後、毎年、収入を上回る赤字を計上している北勢線(西桑名−阿下喜)について
経営合理化と収支の改善を図る目的で本体から分社化し、(仮称)桑名鉄道を設立する方向で検討を始めた。
これは近鉄が養老線や伊賀線を分離し、養老鉄道や伊賀鉄道を設立した方法を北勢線にも導入する事になる。
路線も輸送実態に合わせて区間ごとに分離し、それぞれ西桑名ー東員間を東員線、東員−楚原間をいなべ線、
楚原ー阿下喜間を阿下喜線とする。

 担当者は輸送実態に合わせて列車本数などの見直しなど合理化を行い、収支の改善を図るが、本体が貨物輸送の
収入もある事から、中小私鉄の中でも旅客運賃を低水準に抑えている中で、北勢線も同じ運賃を採用しているが
旅客輸送のみで他に黒部峡谷鉄道、近鉄内部八王子線しかない軽便鉄道と言う特殊な環境でコストが掛かるため、
運賃などの見直しも必要になるとしている。
884名無し野電車区:2010/04/01(木) 17:54:35 ID:vqUR9tCM0
転載元が書いてないって事は、エイプリールフールネタですか?
885名無し野電車区:2010/04/01(木) 20:07:28 ID:1HmnEGCX0
>>883
>路線も輸送実態に合わせて区間ごとに分離し
>それぞれ西桑名ー東員間を東員線、東員−楚原間をいなべ線、
>楚原ー阿下喜間を阿下喜線とする

この文章読んだ瞬間にデマとわかるぞ。

この文章さえなければ、かなり巧妙だと思うのに。惜しい。
886名無し野電車区:2010/04/01(木) 21:21:32 ID:uxvG/sA50
>>885
それがあるから、許せて笑えるだろ。
でなきゃ単なる、ウソだ。
887名無し野電車区:2010/04/01(木) 22:47:28 ID:xjfbTQBO0
>>883

実際はその逆w

↓これの業務組織図を見てみよう。
http://www.sangirail.co.jp/contents/kaisha/kaishaindex.html

三岐線も北勢線も同一組織に。
888名無し野電車区:2010/04/01(木) 23:15:26 ID:ZdEzkhwJP
>>887
これって4月1日から変更ですか?
889名無し野電車区:2010/04/02(金) 07:43:37 ID:ncpy+Kb30
北勢線管理部が無くなっている
北勢線管理部の下の運輸管理課も無くなっている
890名無し野電車区:2010/04/02(金) 07:59:44 ID:ncpy+Kb30
北勢線廃止まで3年を切った
その前に養老線廃止が1年半後に迫っている
891名無し野電車区:2010/04/02(金) 12:14:08 ID:7ZbcU+JV0
部署が縮小されるor吸収されるor無くなるって事業撤退の準備だよね?
北勢線廃止フラグ立った?
892名無し野電車区:2010/04/02(金) 23:48:33 ID:O8Qzps4qP
↓ 容量が多いので次スレで
893名無し野電車区:2010/04/03(土) 00:59:45 ID:Ua/ot6eX0
>>890
>養老線廃止が1年半後に迫っている
ウソ
養老線が廃止になるかならないかはともかく
養老線の支援形態の見直し期限は今年度末(2011年3月末)で、1年後のこと

>>891
むしろ逆だよw

三岐線と北勢線を同一組織にする

三岐線と北勢線の扱いが同一となる

どの線区のどこの区間を整理しても同じことになる

三岐で一番採算の悪い三岐線の東藤原〜西藤原間廃止フラグ立った
894名無し野電車区:2010/04/03(土) 10:19:35 ID:1shyBbFKO
税金使って駅の新設や改築したのに廃止したらピーチライナー並に叩かれそう。
895名無し野電車区:2010/04/03(土) 11:14:10 ID:TyPh2j820
>>894
だから、北勢線は簡単に廃止できない。

>>893の三岐線の東藤原〜西藤原間廃止は当然の流れ。
896名無し野電車区:2010/04/03(土) 11:27:43 ID:5zpuZqIvO
税金使って駅の新設や改築してないよ。
三岐の借金。
税金はあのまま10年運営するだけの費用。
8975220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/04/03(土) 14:39:12 ID:5oVyyVrqP
養老線は下深谷まで近鉄の管理システムに組み込まれたから
廃止されるというような状況には無さそうだな

北勢線は1h2本しか走らない路線に対して明らかに過剰な投資をしてるから
これは北勢線に対してではなく、将来近鉄が安く買い取るための投資ではなかろうか

近鉄が無償譲渡に応じた見返りでもある
898名無し野電車区:2010/04/03(土) 17:55:03 ID:ZoZ8zjHb0
>>896は誤解
税金使って駅の新設や駐車場の整備、レールの交換、
列車の交換(行き違い)設備の整備、車両の冷房化
などをやってるわけです。
それも国や県や市町の補助金で。
8995220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/04/03(土) 20:24:35 ID:5oVyyVrqP
投資したのは三岐
借金の借入先が銀行や親会社でなく自治体という意味だろ

自治体が保有しているのは土地だけだから
施設には一切手出しできない
900名無し野電車区:2010/04/03(土) 22:42:32 ID:3KWnkHuT0
北勢線に国や県や市町の補助金が入っているということは、路線廃止ともなると多額の補助金の返還が必要となるということである。
北勢線の路線廃止は今となっては厄介なこと。
それに北勢線の末端区間は三岐線のそれに比べて数倍の利用があることは、このスレでも既に紹介されている。


一方、三岐線の東藤原〜西藤原間は補助金が入っていないだろうから、路線廃止しても補助金の返還は必要ない。
それに加え、この区間は、三岐で一番輸送実績が少なくて、一番採算が悪い。
三岐線の東藤原〜西藤原間整理のために、三岐線も北勢線も同一組織にしたということは、素人でも簡単に推察できる。
三岐線も北勢線も同一組織にするということは、組織上どこの線のどの区間に手をつけようと問題は無くなるというわけだ。
採算が悪い・廃止に金がかからない・利用客が少ない(廃止しても反対の声が少ない)ところが候補になるのは当たり前の話。

901名無し野電車区:2010/04/03(土) 23:07:10 ID:h3ekK+Sd0
本線部分廃止に関して、どの程度費用圧縮が可能なのかと。
廃線による固定費圧縮効果と代替バス経費増加分を比較した場合、効果なしの可能性がありえる。

最近では金名線の様に施設老朽化で将来の安全運行確保には5億円程度の資金(工事)が必要になり、この負担に耐えることが不可能と判断して部分廃線。

いまのところ本線には金名線の様なネックになる部分はないと思うし、部分廃線しても、乗務員(ウテシ)、車両運用数減になるとは思えない。

部分廃線→単純にアイバス転換(坂本線)で代替できるとは思えない。
902名無し野電車区:2010/04/03(土) 23:26:48 ID:3KWnkHuT0
路線の廃止が必要だと仮定して、どこの路線を廃止するか決めるのは三岐の勝手。

北勢線の廃止を進めるのであれば、三岐線と北勢線を同一組織にせずに、北勢線単独組織として残しておき、そのまま廃止する方が合理的。
ただ、これとは逆の方向で事が進んでいる。
なぜ、三岐線と北勢線を同一組織にしたのかを考えてみれば、三岐の進めたい方向性が見えてくる。
903名無し野電車区:2010/04/04(日) 00:00:00 ID:X8DGM6nkP
仮定の話だが
具体的に○○線にネックになる部分があるから廃線を検討というわけではないでしょ
少しでも経費が削減可能であれば、可能なところから実施するでしょ
904名無し野電車区:2010/04/04(日) 00:43:27 ID:AzG2lDXTP
逆だよ。廃止した時に大きな部署が残っていればそれを吸収する側の部署にとって大きな負担になる。
かと言って部署を廃止するからと言ってその部署に所属する職員をリストラしたら反発を食らう。
だから予め、他の部署に吸収させて吸収した側の部署で賄える仕事を移管して
廃止される側の部署の規模を予め縮小しておく。
廃止になった時に影響を受ける職員の数をこうして減らしとけば実際廃止する時の反発も少ないし
数が少ないから他の部門で吸収する事も出来る。

北勢線が今の運賃が黒字になる事は利用者が2倍に増えない限り絶対ないし
運賃値上げを前提にした分社化でも北勢線を残すつもりなら部署を残しておく。

それを吸収したという事は
9055220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/04/04(日) 01:00:35 ID:PBLfQ1GUP
三里と楚原を結んで桑名〜富田を直通させれば
車両も人員も工場も車庫も効率的に活用できて採算も良くなりそうだけどな

阿下喜〜楚原と西藤原〜三里は独立支線として1h1本単行で運転すりゃいい
廃線になった会社から橋を譲り受けたらなんとかなるだろう
906名無し野電車区:2010/04/04(日) 17:05:33 ID:vSwpPwMYP
>>904
必死ですねw
907名無し野電車区:2010/04/04(日) 17:09:58 ID:p0leT2RD0
少なくとも、三岐線の東藤原〜西藤原間整理に何の障壁もないということはわかった。
908名無し野電車区:2010/04/04(日) 21:42:57 ID:Vlyq1Fc50
東藤原〜西藤原間廃止かぁ

まあ、仕方ないな
909名無し野電車区:2010/04/04(日) 22:40:09 ID:fPFqRSl30
フラグ思想?というか、いかにもオタらしい。

そもそも、路線の部分廃止と組織改編て、何の関係もないでしょ。
北陸鉄道は末端部廃止前に組織改編したのか?
910名無し野電車区:2010/04/04(日) 22:50:47 ID:RGFFZYZiO
西藤原は三岐鉄道最大の観光地藤原岳の登山口
乗客数の割に三岐鉄道の収入に貢献している
911名無し野電車区:2010/04/04(日) 23:08:27 ID:kDQHaW920
平成20年度 いなべ市内の駅 年間乗車人員ランキング
三重県統計書より
http://www.pref.mie.jp/DATABOX/tokeisho/tokei10/bunya10.htm

1位 楚_原−−−177,630☆
2位 大_安−−−167,716★
3位 三_里−−−123,675★
4位 阿下喜−−−121,453☆
5位 大_泉−−−106,192☆
6位 伊勢治田−−64,506★
7位 梅戸井−−−51,967★
8位 丹生川−−−49,054★
9位 西藤原−−−46,623★※
10位 麻生田−−−39,601☆
11位 東藤原−−−14,865★※
12位 西野尻−−−12,765★※

☆-----北勢線の駅
★-----三岐線の駅
★※---三岐線の東藤原〜西藤原間の駅

912名無し野電車区:2010/04/05(月) 00:16:06 ID:yAR94rlp0
>>911
これは平成20年度の値
平成21年度は日本デンソーの期間労働者大幅削減等により三岐線の大安駅や三里駅の利用客が激減している(日ごろ利用して目で見てわかるぐらい減っている)から、
平成22年度はこの表の2位の大安駅と3位の三里駅がランクダウンして、4位の阿下喜駅が結果的にランクアップしていると思うよ。
913名無し野電車区:2010/04/05(月) 07:49:25 ID:yNHGlAux0
阿下喜駅も利用者減らしているから2位浮上なんてありえない
914名無し野電車区:2010/04/05(月) 21:32:40 ID:UhcS79WA0
平成21年度
大安駅・三里駅は激減
阿下喜駅は微減
減り方の桁が違うんだよ

少なくとも平成21年度に阿下喜駅の3位浮上はかたい   賭けてもいいよ


ちなみに
楚原駅・麻生田駅は増だそうだよ
915名無し野電車区:2010/04/05(月) 23:47:01 ID:ss2mT/jb0
>>914
楚原が+なのねぇ。

新楚原、減便が効いたかと・・・・ 半分以下の本数まで絞ったから。
916名無し野電車区:2010/04/06(火) 21:44:24 ID:K6rKQxYa0
>>915
>新楚原、減便が効いたかと・・・・ 半分以下の本数まで絞ったから。
平成19年12月のダイヤ改正で現状の運行本数になった。
こんな古い話を今言われても・・・・

917名無し野電車区:2010/04/07(水) 17:47:43 ID:FmBeA0Q5O
楚原と麻生田って両隣の駅が統廃合で無くなっているけど時期的には関係ないかな?
918名無し野電車区:2010/04/07(水) 21:19:38 ID:JITLUJYC0
ググれカス、ということかな?
http://www.pref.mie.jp/DATABOX/tokeisho/tokei10/bunya10.htm
919名無し野電車区:2010/04/07(水) 22:12:30 ID:cgoNiFaS0
>>917
平成16年4月1日 大泉東駅・長宮駅を廃止し大泉駅開業  六石駅廃止
平成18年4月1日 上笠田駅廃止

というわけで>>915よりももっと前のとっても昔の話。
920名無し野電車区:2010/04/08(木) 21:51:45 ID:G7vMxa+c0
で、太平洋セメント合理化関係でセメント列車はどうなることになった?
921名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:00:54 ID:C1dL5YQ8P
あまり影響ないみたいです
922名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:05:14 ID:hxwy87I+0
よかった
923名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:07:42 ID:B4dj1Xdp0
http://portal.nifty.com/2010/04/08/a/index.htm
三岐線と貨車の博物館
924名無し野電車区:2010/04/09(金) 00:27:45 ID:8W+7glwI0
>>888
【22年3月31日まで】

鉄  道  部━━━運 輸 課━━━運 輸 区 ⇒ 三岐運輸区【注:三岐線運輸区で無いのに注意】
           ┃         ┃
           ┃         ┗第一管理区
           ┃         ┃
           ┃         ┗第二管理区
           ┃         ┃
           ┃         ┗━出 荷 係
           ┃
           ┗技 術 課━━━施 設 区
                     ┃
                     ┗━車 両 区 ⇒保々車両区 

北勢線管理部━━運輸管理課━━運転管理区 ⇒ 北大社運輸区
           ┃
           ┗技術管理課━━施設管理区 ⇒ 廃止
                     ┃
                     ┗ 車両管理区 ⇒ 北勢線車両区
925名無し野電車区:2010/04/09(金) 00:28:45 ID:8W+7glwI0
【22年4月1日から】

鉄  道  部━━━運 輸 課━━━三岐運輸区
           ┃         ┃
           ┃         ┗北勢線運輸区
           ┃         ┃
           ┃         ┗第一管理区
           ┃         ┃
           ┃         ┗第二管理区
           ┃         ┃
           ┃         ┗━出 荷 係
           ┃
           ┗技 術 課━━━施 設 区
                     ┃
                     ┗━保々車両区
                     ┃
                     ┗━北大社車両区


北勢線管理部を課に格下げして存続するのではなく、廃止。
北勢線管理部下の運輸管理課、技術管理課も廃止。
北勢線の施設関係を扱う施設管理区が無くなっている。
926名無し野電車区:2010/04/09(金) 00:30:13 ID:8W+7glwI0
>>924
訂正
×北勢線車両区
○北大社車両区
927名無し野電車区:2010/04/09(金) 10:51:57 ID:TMVtiv8Y0
廃止は東藤原〜西藤原間より楚原〜阿下喜間の方が先

西野尻、西藤原 年間乗車人数6万人 区間距離3.4km 1km当たり1.75万人
麻生田、阿下喜 年間乗車人数16万人 区間距離6.0km 1km当たり2.68万人
1km当たり楚原〜阿下喜間は東藤原〜西藤原間の1.5倍の利用者がいる程度

東藤原〜西藤原間 廃止しても車両を減らせないし乗務員も減らせない 代替輸送機関無し
楚原〜阿下喜間 廃止すると1編成車両を減らせるしその分乗務員も減らせる 代替輸送機関 三重交通 いなべ市福祉バス
北勢線は他にない軽便鉄道で高コスト

東藤原〜西藤原間を廃止してもその区間の線路の保守費用くらいしか削減できない 代替輸送機関も必要になる
楚原〜阿下喜間を廃止すればその区間の保守費用の他に車両費、乗務員などが減らせて削減効果が大きい 代替輸送機関を考える必要もない

楚原〜阿下喜間の方が東藤原〜西藤原間の約2倍の距離がある分だけでも費用は約2倍
東藤原〜西藤原間も楚原〜阿下喜間も利用者が少ないのでどちらも収入は微々たるもの
営業係数はどちらも1000位だろうから利用者数の多少なんてあまり関係がない
(北勢線全体の輸送密度は楚原〜阿下喜間の4倍あるが営業係数は229)
それなら損失の絶対額が大きくて代替輸送機関がすでにある楚原〜阿下喜間を先に廃止する
928名無し野電車区:2010/04/09(金) 11:28:32 ID:LaNCIBSP0
16万人 他の数値は半角なのに、この16だけ全角の意味は?
929名無し野電車区:2010/04/09(金) 11:42:25 ID:TMVtiv8Y0
たまたま変換で全角になっただけ
930名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:13:21 ID:Gcy/69qT0
>>927
その計算間違ってる。>>376を参考されたし。

平成20年度年間乗車人員
 北勢線阿下喜駅−−−121,453人
 北勢線麻生田駅−−−39,601人
 三岐線西藤原駅−−−46,623人
 三岐線西野尻駅−−−12,765人
駅間キロ
 阿下喜〜麻生田2.3q 麻生田〜楚原3.7q 西藤原〜西野尻1.2km 西野尻〜東藤原2.2km


当該駅の乗車人員と同数の降車人員があると仮定して

北勢線 阿下喜〜麻生田の1km当たり輸送人員 121,453×2×2.3/2.3=242,906 -----@

三岐線 西藤原〜西野尻の1km当たり輸送人員 46,623×2×1.2/1.2=93,246 -----A

麻生田や西野尻の利用者がすべて西桑名・富田方面に向かうと仮定すれば

北勢線 麻生田〜楚原の1km当たり輸送人員 291,747
{((121,453人×2)×阿下喜〜麻生田2.3km)+((121,453+39,601)×2)人×麻生田〜楚原3.7km)}/阿下喜〜楚原6km = 291,747 -----B

三岐線 西野尻〜東藤原の1km当たり輸送人員 109,765
{((46,623人×2)×西藤原〜西野尻1.2km)+((46,623+12,765)×2)人×西野尻〜東藤原2.2km)}/西藤原〜東藤原3.4km = 109,765 -----C

@÷A:242,906÷93,246≒2.6倍
B÷C:291,747÷109,765≒2.7倍

1km当たり麻生田〜阿下喜間は西野尻〜西藤原間の2.6倍の利用者がいる
1km当たり楚原〜麻生田間は東藤原〜西野尻間の2.7倍の利用者がいる
  
931名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:03:41 ID:eL3rd1270
>>927
>東藤原〜西藤原間 廃止しても車両を減らせないし乗務員も減らせない

それが、減らせるんですよ。
三岐線の朝ラッシュ時の電車の運用本数−−−6編成
三岐線の昼間の電車の運用本数−−−−−−−4編成
三岐線の夕方ラッシュ時の電車の運用本数−−5編成

この最大の列車本数を要する朝ラッシュ時は東藤原駅で電車の行き違い(交換)を実施しています。
これを単純に東藤原駅で折り返すようにすれば、朝ラッシュ時の電車の運用本数は5編成で十分です。
この場合、乗務員も1人減らせます。

運用車両数や必要乗務員数を減らしたいのであれば、最大のラッシュ時の運用数を減らす方が閑散時の昼間の運用数を減らす方が効果的なのは自明です。

また、副次的効果として、朝ラッシュ時の東藤原駅での電車の行き違い(交換)が無くなることから、昼間と同じように、電車は東藤原駅舎寄りの線路のみで運用が可能になります。
すると、東藤原駅舎寄りから2番目の線路は貨物列車の発着や入れ替えに独占的に使用することができます。
この場合、貨物列車のより柔軟な列車設定や入れ替えを実施することができるようになり、効果は絶大です。
932名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:30:09 ID:ibWThTLLP
>>927
>楚原〜阿下喜間の方が東藤原〜西藤原間の約2倍の距離がある分だけでも費用は約2倍
>東藤原〜西藤原間も楚原〜阿下喜間も利用者が少ないのでどちらも収入は微々たるもの
>営業係数はどちらも1000位だろうから利用者数の多少なんてあまり関係がない

自分本位の勝手な論理と思われる。
約2倍の距離があっても費用は2倍もかかりません。
なぜなら車庫(北大社)や変電所(北大社)、乗務員の詰め所(東員駅)などは距離の如何によらず必要。
このように、鉄道には距離によらずその線区が存在すれば必要な固定的な設備がある。

一方、
約2倍の距離があれば、それだけ運賃収入も増える。少なくとも1.2〜1.3倍程度にはなるだろう。2倍増えるとまでは言えないが。
また、>>930さんの数字を借りて、2.6〜2.7倍の利用者がいるとすれば、単純に収入も2.6〜2.7倍になる。
従って、少なく見積もっても1.2×2.6=3.1倍程度にはなる。
933名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:45:14 ID:FLo3LDxx0
>>927は、東藤原〜西藤原間代替輸送機関無しだから
同区間の廃止は無理なんて言ってるみたいだけど。
昨年の6月から9月にかけて数日間ずつ東藤原〜西藤原間の
保線工事のために東藤原〜西藤原間の列車を止めて
代行バスを運行して昼間に工事をしていたことがあるよ。

漏れもその代行バスに乗ったけど、特に問題もなく運行していたよ。
代行バスであっても代替バスであっても運行は可能だと思うよ。
934名無し野電車区:2010/04/10(土) 10:55:31 ID:6Gnl4Q3z0
軌道改良したばかりなのにあぼーんなんてww
935名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:06:21 ID:Plnvo0/z0
軌道改良して、橋も架け替え、2線化設備も設け、駅舎も建て替え、駅前広場ロータリー、河川の付け替え、駅へのアクセス道路も整備したばかりなのにあぼーんなんてww
そんなことは有り得んわな
936名無し野電車区:2010/04/10(土) 14:23:44 ID:N1eAHLco0
>>927は、突っ込みどころ満載のようだww
937名無し野電車区:2010/04/10(土) 15:01:11 ID:f9x4cH7B0
>>930
みやさんイラネ
938名無し野電車区:2010/04/10(土) 17:04:02 ID:7Mem2rMG0
東藤原〜西藤原はそんなに客がいないのか。なら仕方ないな。
939名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:31:30 ID:tvzNNgaE0
こんなに利用されていないのだから、本当に仕方ないよ。
と、僕も思う。
9405220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/04/10(土) 21:07:02 ID:gQPqgi68P
しかし現実は西藤原〜富田が全区間1h2本
阿下喜〜楚原は1h1本

三岐線の車両減らしたいなら朝の増便する区間を富田〜三里に短縮して
三里〜西藤原を1編成にして35分間隔とかにしたほうがいいんじゃね

末端廃止しても結局昼間は4編成いるんだし
最大輸送力を抑えたいんなら東藤原以遠みたいな小さいこと言わずに
利用の少ない区間をバッサリやったほうがいいだろう
チビチビ削ると余計に反感を食らう

これで朝夕と昼間の稼働率の格差が縮小するから維持コストも減るし
昼間は朝夕のためのインフラを最大限活用することで
追加のコストをかけずに富田〜西藤原全線で営業できる


北勢線のほうは車両の寿命によるところが大きいだろうな
不具合が出れば修理にも更新にもコストがかかるから部品採りのために徐々に廃車し
その分営業規模縮小せざるをえないわけだし
941名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:07:05 ID:v3ceXhgx0
阿下喜〜楚原は1h1本の時間帯を1h2本にするのは簡単。
楚原で折り返すやつを延長運転して、阿下喜での折り返し長時間停車を止めてすぐに折り返すようにすれば実現できる。
この場合、昼間において
必要編成数も4編成を要することは従前と変わらない。
必要な乗務員数も変わらない。
ダイヤを見てもらえば簡単にわかる。


それよりも問題なのは、
西藤原〜東藤原は昼間1h2本、阿下喜〜楚原は昼間1h2本と1h1本の時間帯があるように、阿下喜〜楚原の方が列車本数が少ないにも関わらず、西藤原〜東藤原よりも格段に利用が多いことだ。
これは、仮に両区間の列車本数を同じにしたら、両区間の利用度合いは現状よりもさらに差がつくことを意味する。

942名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:16:57 ID:YPTOiZcj0
2010年4月24日(土) 東海の自然歩け歩け大会(踏破賞対象) 里山を行く桑名丘陵
http://www.kintetsu.co.jp/event-hiking/hiking_info/hiking0007219.html

2010年4月25日(日)北勢線利用促進イベント・ウォーキング大会「行順寺宝物ご開帳 山村歩きと阿下喜温泉」
http://www.city.kuwana.lg.jp/img/files/oshirase/1003walking.pdf
943名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:45:42 ID:7z6G9ve2P
>>941
>これは、仮に両区間の列車本数を同じにしたら、両区間の利用度合いは現状よりもさらに差がつくことを意味する。
これって、西藤原〜東藤原間はもっと危機的状況とういことじゃん。
944名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:45:55 ID:+K1PiwjX0
>>941
三岐線は補助金に頼ってないから、末端区間の利用者が何人であっても市民の負担は一切ない。
しかし北勢線は経費の半分が補助金だから、その末端が大赤字なのは検証するまでもないだろ。
比較したいのなら北勢線も補助金なしの運賃で比較するんだな。

945名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:48:44 ID:YPTOiZcj0
2010年4月11日(日)第14回北勢線の魅力を探る
〜巡見道と多志田谷めがね橋を行く〜
http://www5.ocn.ne.jp/~tetsudou/jpg/220411ev.pdf
946名無し野電車区:2010/04/11(日) 09:09:12 ID:FCElMYKl0
>>944
補助金なしの運賃にしたら利用者は半減で済まないだろな。
947名無し野電車区:2010/04/11(日) 12:02:51 ID:mJSpqR1S0
>>944 >>946
それ無理
三岐線も北勢線も同一運賃
北勢線の運賃上げるんだったら、必然的に三岐線の運賃も上がる
948名無し野電車区:2010/04/11(日) 12:27:46 ID:aY6sjHHT0
>>947
意味不明
949名無し野電車区:2010/04/11(日) 12:29:32 ID:uxCap6PkO
分社化したら、別運賃も可能だけど、現実は三岐社内の組織統合でそれも無理。

三岐の進めたい方向が推定できますね。
950名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:25:45 ID:BkIAqkTD0
分社化して従前とは別運賃を設定した例が、伊賀鉄道や養老鉄道。
北勢線は三岐になって、三岐線と同じ運賃になった。
全国的に見たら例外はあるものの、一社一運賃制度が原則。
9515220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/04/11(日) 15:31:21 ID:xV5lYun4P
そんな原則は無い
全ては国土交通省の許認可で決まる
952名無し野電車区:2010/04/11(日) 16:27:56 ID:0eAS1r0hO
あの〜JRでも幹線とローカル線では運賃違いますが。
近鉄も名古屋線と鳥羽線で違うし。
953名無し野電車区:2010/04/11(日) 18:41:05 ID:8gF/mXsT0
平成23年4月採用予定についてのお知らせ
http://www.sangirail.co.jp/contents/saiyou/23setsumeikai.html

平成23年4月採用予定者募集要項
募集職種 現業技術職
募集人数 若干名
応募資格 平成23年3月卒業予定の理工系学部電気・機械系学科の方を対象とします。

平成23年4月採用予定の方の会社説明会を随時開催いたしますので、希望される方は
 下記の内容をご確認のうえ、メールにて直接お問い合わせください。
 
■申込先アドレス:[email protected]
 申込みメールには氏名・大学名・学部学科名(上記応募資格参照)・住所(帰省先住所も記入)・連絡先電話番号(即日連絡可能な番号)・一言メッセージを必ず明記してください。
※お問い合わせいただいた方に採用担当者よりご連絡いたします。

なお県下商工会議所合同“三重の就職セミナー”に参加を予定しておりますので、
当社に興味のある方は是非お立ち寄りください。

     日 時:平成22年4月14日(水)  13:00〜17:00
     場 所:四日市市文化会館




954名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:04:29 ID:EYCWFJfB0
>>947
http://www.mlit.go.jp/singikai/unyusingikai/unseisin/unseisin165-3.html

運賃(賃率)設定はある程度自由化されている。
同じ会社内で複数の体系をもっている代表例として、迷鉄(擬制営業キロによる3種類の賃率+加算運賃制度)。

経営破たん組なら、千葉急行→京成 (旧千葉急行区間はボッタ栗賃率のまま)
955名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:13:06 ID:qZDFfMuX0
北勢線の補助金が無くなると運賃も上がるのか。よくわからんな。
956名無し野電車区:2010/04/11(日) 20:46:06 ID:YNwpe6CO0
西藤原〜東藤原にしろ阿下喜〜楚原にしろ、廃止するんだったら
線路の延長距離や車両編成数が減らせるわけだから、技術系の社員は
減員でいいはず。
だったら、>>953のように技術系の社員を募集するわけないだろ。
957名無し野電車区:2010/04/11(日) 22:25:14 ID:oXVMC/PK0
200系って普段も走ってるの?
958名無し野電車区:2010/04/11(日) 23:22:06 ID:kVK8oBKlP
>>953
4月14日とは、えらい急な話だな
959名無し野電車区:2010/04/11(日) 23:24:35 ID:GKQJ93xW0
>>957
走ってるよ
960名無し野電車区:2010/04/12(月) 00:41:22 ID:UdY6MXMt0
>>959
さんきゅ
GWに撮りに行けたらいいな
961名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:27:39 ID:mFizg4K30
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
次スレ
【三岐線】三岐鉄道スレPart12【北勢線】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271164791/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
962名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:52:06 ID:KIfwj/tzP
>>958
明日

行く人いる?
963名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:56:00 ID:VTzGj7A1O
さあ?
964名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:38:03 ID:oJH8iYQ80
就職難の時代だからね
965名無し野電車区:2010/04/14(水) 17:46:47 ID:uLZEG4UPO
で、どうだった?
966名無し野電車区:2010/04/14(水) 20:47:40 ID:TNvP4POB0
さあ?
967名無し野電車区:2010/04/14(水) 20:50:10 ID:TNvP4POB0
というか、技術系でセミナー?
968名無し野電車区:2010/04/14(水) 21:55:08 ID:9i+feWVvP
技術系は教授の推薦で決まると思ったが
969名無し野電車区:2010/04/15(木) 01:11:53 ID:W6bADDBe0
そりゃ大企業なら、推薦枠もあるだろうが
970名無し野電車区:2010/04/15(木) 18:50:55 ID:/Mobl/AWO
三岐は大企業
971名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:33:09 ID:l3yHTC6V0
三岐鉄道の営業キロは48.0km
阪神電気鉄道の営業キロは48.9km
972名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:45:03 ID:22dQThnU0
本日の朝日新聞
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001004160001

いなべ市と東員町「定住自立圏」協定
2010年04月16日

医療や福祉、防災などで連携を強化するため、いなべ市と東員町はこのほど、「旧員弁郡定住自立圏形成協定」を結んだ。
協定では、救急医療体制の確保や共同で介護認定審査会を設置するなど、両市町がこれまで連携して実施してきた事業での役割を改めて明確化した。
定住自立圏の形成は県内初といい、中心市のいなべ市には年間約3千万円、東員町には年間約1千万円の特別交付税による財政措置が受けられるという。
今後、有識者などによる懇談会を設置し、8月末までに具体的な取り組みをまとめた「定住自立圏共生ビジョン」を策定する。
定住自立圏は、大都市への人口流出を食い止めるための国の構想で、中心市が周辺市町村と協定を結び、国の支援を受けながら暮らしに必要な都市機能を整備していく。
(姫野直行)
973名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:51:58 ID:XHDk/45ZO
東員は、いなべ寄り
974名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:57:19 ID:iJMeGKY1P
そんなわけない
東員は、桑名寄りだ
975名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:04:31 ID:XHDk/45ZO
違う
976名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:07:51 ID:6sh1s2IRO
>>972-975
どうでも良いから早く合併しろ
977名無し野電車区:2010/04/16(金) 23:12:00 ID:iJMeGKY1P
どこと?
978名無し野電車区:2010/04/16(金) 23:13:32 ID:iJMeGKY1P
もちろん、桑名
979名無し野電車区:2010/04/16(金) 23:44:38 ID:/nOHX1Yh0
四日市だろ
980名無し野電車区:2010/04/16(金) 23:59:09 ID:7/jyBUcR0
いなべ+桑名の合併=財政破綻 北勢&養老2社の支援なんて・・・・・・・・・・・

981名無し野電車区:2010/04/17(土) 01:39:07 ID:HM9llghi0
北勢線は標準軌に改軌してLRT導入だな。
982名無し野電車区:2010/04/17(土) 09:07:57 ID:qbFK8NpRO
それなら三岐線を改軌して近鉄乗り入れだ。貨物なんていつまで残るかわからん
983名無し野電車区:2010/04/17(土) 12:08:42 ID:HM9llghi0
あるいは改軌が駄目なら762mmの新造車導入か。
12m×3両もあれば十分だろう。
984名無し野電車区:2010/04/17(土) 17:27:12 ID:QGxw2sLa0
>>981 >>982 >>983
全部 あり得ません
985名無し野電車区:2010/04/17(土) 17:29:10 ID:QGxw2sLa0
特にLRT導入なんて絶対に無い 
あっははーーー
986名無し野電車区:2010/04/17(土) 17:30:23 ID:QGxw2sLa0
ざまあみろ
987名無し野電車区:2010/04/17(土) 17:53:56 ID:2DIYZTuRO
必死だな
9885220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/04/17(土) 18:05:01 ID:MYVBBuVAP
ハイブリッドバス導入でほぼ決まりじゃね

せいぜい数億円あれば必要な数購入できて何年か使えるわけだから
数年分の費用が北勢線の赤字補填1年分と同等かそれ以下のコストで済む

窓も広くて座席もクロスシートで冷房つきで割安なバスカードも使える
自社で線路維持にコストをかける必要も無くなる

これまでKTEやKREに支払っていた費用を
同じ近鉄傘下の三重交通へとシフトさせることでサービス向上とコスト削減が図れる
989名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:55:57 ID:jrm+pqasO
LRTって、既存のホームを削るのか?
990名無し野電車区:2010/04/17(土) 19:12:51 ID:76nIPQcp0
LRTってたしか安い建設費と維持費でバスより輸送量があって
1時間にある程度の本数が走ってる軽量軌道交通のことだから
今の状態でも十分LRTだと思うよ
991名無し野電車区:2010/04/17(土) 20:04:17 ID:jrm+pqasO
なるほど
992名無し野電車区:2010/04/17(土) 20:07:12 ID:uYKJXg770
LRTの言葉ってややこしい
993名無し野電車区:2010/04/17(土) 20:08:06 ID:uYKJXg770
低床という意味と思ってた
994名無し野電車区:2010/04/17(土) 20:12:34 ID:uYKJXg770
ついでに

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
次スレ
【三岐線】三岐鉄道スレPart12【北勢線】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271164791/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
9955220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/04/17(土) 20:18:42 ID:MYVBBuVAP
>>990
それLRV
996名無し野電車区:2010/04/17(土) 20:20:09 ID:uYKJXg770
ややこしや、ややこしや
997名無し野電車区:2010/04/17(土) 20:21:20 ID:uYKJXg770
ややこしや、ややこしや
998名無し野電車区:2010/04/17(土) 20:22:43 ID:uYKJXg770
ややこしや、ややこしや
999名無し野電車区:2010/04/17(土) 20:59:21 ID:8n/4aRpG0
999
1000名無し野電車区:2010/04/17(土) 21:01:34 ID:oTYUL5Tr0
1000なら北勢線は3年後に廃止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。