2 :
名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:01:56 ID:McoO55vb
3 :
名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:03:27 ID:McoO55vb
4 :
名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:05:35 ID:McoO55vb
5 :
名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:26:57 ID:10/+0dVy
いい加減、スーパーホワイトアローは太東停車にしろ!
6 :
名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:45:46 ID:0jN9GGvN
江部乙&知来乙
7 :
名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:58:36 ID:WdZkNUqp
乙部
8 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 00:07:38 ID:bYEcGdrR
客少ないからマニアからの増収策きぼんぬ
おたから金をぶんどれ
9 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 00:16:06 ID:a2inu9UQ
乙
10 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 00:41:20 ID:nDV+DTCv
マニアックすぎてわからないのですが、
5の言っている「太東」はどこの駅?
JR外房線の「太東」?
あと、「芋煮」って何?
11 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 01:36:34 ID:wTpf1sva
千歳から新札幌、新札幌から帯広の連続乗車券欲しいんだけど、千歳から新札幌まではいいとして、新札幌から帯広の部分、発駅は「札幌市内」になっちゃうよね?
連続1、千歳→新札幌
連続2、札幌市内→帯広
これはありなのか?
12 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 02:22:28 ID:140dDheu
前スレにJR北海道の旅客データの記事が出ていたので調べてみると、
去年は増加に転じたんだね。
JR北海道の旅客量の推移(千人)
7年度 129,393
8年度 129,130
9年度 124,644
10年度 124,544
11年度 122,742
12年度 121,530
13年度 121,137
14年度 121,567
15年度 123,232
16年度 123,757
17年度 125,156
好調な札幌圏と外国人観光客の増加や旭山動物など、
北海道観光の新たな局面によるものなのかな?
13 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 02:31:35 ID:bYEcGdrR
JRは北海道あげての観光客誘致これからもよろしこ
14 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 07:01:00 ID:cPByzbEX
>>10 上野の別名なんじやない?
字が違うけど。「東京都台東区」にあるわけで。
スーパーホワイトアローは通らなくても北斗星が停車しているわけだが・・しかも始発駅。
15 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 16:29:39 ID:E2hTD9OZ
前スレ釣堀化おめ乙
16 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 19:05:13 ID:0rEHlG4W
★カツラ、水着で女装し女性更衣室に侵入の男を逮捕
北海道警小樽署は30日、女装して女性用ロッカールームに侵入したとして建造物侵入の
現行犯で、札幌市厚別区厚別中央四条2丁目の、JR北海道社員研修センターの上原正紀
容疑者(34)を逮捕した。
上原容疑者は茶髪のカツラの上から水泳キャップを被り、女性用の水着を着用。同署に
よると、小柄できゃしゃな体格のため「カツラをかぶれば女性と見間違える」ぐらい見事な女装
だったという。
調べでは、上原容疑者は30日午後、小樽市内の総合スポーツ施設の女性用ロッカールーム
に侵入した疑い。「女性しか入れない場所に入りたかった」と話している。
スカートなどで女装して受付を通過後、ロッカールームで水着に着替えてプールで泳いだり、
女性用トイレをうろついたりしていた。女性用の風呂にも入り、近くの女性客が不審に思い職員
に連絡した。
サンスポ
http://www.sanspo.com/sokuho/0930sokuho079.html
17 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:54:01 ID:bQ0vMC8l
↑関係ないでしょ、鉄道とは。
18 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:04:05 ID:F8OKe2Xx
で、14日の苗穂で飢腹を見たのか?
19 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:18:20 ID:wTpf1sva
やべー電車内で浮浪者暴れてる
20 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:19:24 ID:MkhwWyxx
21 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:58:15 ID:wTpf1sva
2854Mでグモ未遂
上野幌で当該列車が急停車。
何だ?と思ってたら男性が線路付近にいた。
どうやら飛び込み自殺を計ったらしい。
で、列車は停止位置まで進み停車。
ドアが開くと、蛍光色の服を着たおばさんが当該男性を列車内に連れてきやがった。
おばさんと男性は列車内で騒ぎ出し、車掌が収拾させた後、次の北広島で男性の身柄を駅員に引き渡し、一件落着。
死ぬのは構わんが、なるべく他人に迷惑掛けない死に方を選んでくれ…
それにおばさんよ、混乱が大きくなると分かってんのにバカを列車に乗せるなよ。
22 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 00:03:21 ID:71NP5yuG
上野幌は無人駅だったっけ?そんなのあんな山の中に放置しておくと、
又飛び込みかねないと思うが
23 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 02:22:12 ID:VjzPDu5D
__
○|orz|_
24 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 07:55:15 ID:XT6nBjfg
>>23 ちょw
結局あのオブジェって何を表現してるんだ?
やっぱりorzか?
25 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 10:02:07 ID:AkNovbdG
26 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 11:37:45 ID:5JdRgncO
今年の冬はDMVの耐寒耐雪試験やるの?
27 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 11:39:58 ID:PQiY19mT
か..かっか..か..上野幌は山の中じゃない!
28 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 11:54:46 ID:vGOZSRKM
29 :
22:2006/10/17(火) 13:31:28 ID:71NP5yuG
失礼、山に周りを囲まれているだけで山の中じゃないな、うん
30 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:23:03 ID:ivLFD018
31 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:36:03 ID:k49xpVNj
でもいつの間にか上野幌も大きくなったよな。ていうか274号線界隈の整備なだけだが。
これで駅前にスーパーなぞ建ったら「大きくなった」と言えよう。
32 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:38:15 ID:AkNovbdG
上野幌、下を通る道路作る前に
ホームをもう一面作って上下とも退避できるようにしたら
西の里信号場廃止できそうなのにとか思った。
33 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:10:12 ID:Rlow+Pp9
とどやまに新駅を !!
34 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:19:34 ID:xYIUd1XE
>>16 その女装野郎は某千歳線サイトの管理人と懇意にしてたみたいだよ。
詳細は10/2の日記を参照のこと。
35 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 21:01:34 ID:L5OdwfvZ
>>34 読んだ。
と、ゆーことはJR女装男は社内資料を千歳線サイトの管理人に漏洩してたわけ?
36 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 21:15:24 ID:f39AvmmX
JR職員なら誰彼構わず資料クレクレ君してたのか?この人。
鉄道友の会の会員らしいけど何者?
ttp://www.phoenix-c.or.jp/~onda/newchitose/hitoyasumi6.htm ショック・・・・・2006.10.2
小樽で女装して女湯に入り込んで逮捕されたJR職員。今朝のテレビで読まれた名前を聞いて「え?」。
知っている名前でした。調べてみたら知り合いの職員その人でした。
彼には以前社内資料の管理が厳しくなる前ですが時刻改正時にダイヤをもらったり、
鉄道友の会の行事でコーディネートしてもらったりしてお世話になっていました。
とてもそんな事をする人には思えませんでした。ショックです・・・。
37 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 21:48:18 ID:S+Iwv1Q+
>>31 上野幌駅前、スーパー建てるだけのスペースあるか?
北広島寄りには結構広いスペースあるんだけど、あそこは開発する気配ないしなぁ
38 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 21:55:50 ID:KiS+TmS9
上野幌はパークゴルフ場があればいいよ
39 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 21:58:42 ID:GC12YONo
上野幌には結構近くにフードDがあったな、大都会の予感
40 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:52:24 ID:uvF9upb2
フードDあるだけで大都会?
>>39はどんな田舎に住んでいるのだろう
41 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:58:56 ID:S+Iwv1Q+
42 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 23:00:03 ID:GC12YONo
酷い奴だ、一応札幌市内で有人駅のすぐ側だぞ。
しかし駅前にはでかい店が全くないので田舎かもしらん。
43 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 23:26:15 ID:WS887KgH
上野幌にある最大の問題は、何をするにも
「市境」という事がわかっていない。
あの道路経由のバスは、札幌→北広→札幌のため
市内一日乗車券や敬老パスが使えない。
44 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 23:49:53 ID:Qah0UiSt
45 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 00:49:18 ID:IBeLwrog
>>16 研修センターみたいな直接運転にかかわらない場所は、現場で役にたたない連中を集めておく場所だと某運転所助役の父が言っておりました
46 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 01:03:35 ID:s/LSCGzb
47 :
46:2006/10/18(水) 01:09:35 ID:s/LSCGzb
> 臨時特急「ファイターズ号」運転!! 【2006.10.17】
補足:「25(水)に優勝が決まった場合、26(木)は運転しません」だそうです
48 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 01:12:16 ID:pgUZaRII
49 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 01:51:42 ID:kqV+G6vU
フィギュアスケートの安○美姫みたいな頬骨が目立つ顔って嫌い。
・・・731系が好きになれない理由がわかったような気がする今日この頃。
50 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 03:57:32 ID:6yRt2k7C
>>45の文を読んでカッチーンとキテシマッタ私はどうすれば
51 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 07:31:09 ID:gUjz52gW
52 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 07:36:31 ID:u9Ry5Ol+
憂さ晴らしにセルフ車掌でもすれば
53 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 11:33:33 ID:dSRDdfr9
54 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 14:04:33 ID:Y/guLE9r
日交観っていつの時代だよwww
55 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 14:32:20 ID:IBeLwrog
JR整備
エル・ポヨ・ロコ
物資部
56 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 18:27:56 ID:WQvn4gI/
行き先は日本一 JRが日本シリーズ臨時特急 札幌−旭川「ファイターズ号」 【写真】 2006/10/18 14:11
JR北海道は二十四日から二十六日までの三日間、札幌ドームで行われる日本シリーズ第3−5戦に合わせ、
観戦後の帰宅の足として札幌から旭川まで臨時特急「ファイターズ号」(三両編成)を運行する。
今季はファイターズ号が運行された三日間、日本ハムは負けなし。
「幸運を呼び込む特急に乗って日本シリーズ勝利を」とPRしている。
同特急は、日本ハムのチーム色である青と白で車体全面を彩る。今季運行した開幕戦(三月二十五日)と、
プレーオフ第2ステージ第1、2戦(十月十一、十二日)は、いずれも日本ハムが勝利した。
日本シリーズでの運行は三日間とも午後十一時五分に札幌を出発、岩見沢、美唄、砂川、滝川、深川に停車し、
翌日の午前零時四十五分に旭川に到着する。全席自由。料金は札幌−旭川の片道が大人一人四千百七十円。
通常の特急と組み合わせた往復割引を利用する場合は、往復で四千九百四十円。
二十五日に優勝チームが決まった場合、二十六日は運行しない。
一方、札幌市交通局は二十四−二十六日の三日間、地下鉄東豊線福住駅発栄町行きを
試合終了二十分後から一時間半の間、通常より四便増やす。
<写真:車体がチームカラーの青に輝く「ファイターズ号」>
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061018&j=0034&k=200610189670 日本シリーズそっちのけで展望席狙うヲタがどれくらいいるのだろうか?
57 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 18:57:44 ID:Q5p9ZlgG
今は鉄ヲタを吹き飛ばす勢いがあるから展望席も当然公ファンが確保するでしょ
58 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 19:58:25 ID:C52rjwxw
そおいやチケット確保出来たんだろうかコヒ
59 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 20:14:31 ID:5dumq4/5
>>50 僻みか、独特の縄張りマンセー主義なんじゃね?
そういうことをいう奴って大抵仕事が出来(ry
60 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 20:49:41 ID:xaTSixoY
こんな夜に展望席なんか取っても反射するだけじゃんwwwwwwww
61 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:01:30 ID:H6J+ENOo
スーパーホワイトアロー33号とファイターズ号
みんなどっち乗るのかな
62 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:26:01 ID:R+JXTSjx
33号に2両増結して、夢の7両編成……orz
どちらに乗るもなにも、席からあぶれた人たちは自然とファイターズ号に
流れてくだろう。増結車がないから別列車を編成みたいな。
63 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:42:56 ID:kEWYQy8d
ファイターズ号でビール掛けでもすれば?
64 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:47:05 ID:5lUOZREW
>>32 西の里はすでに待避所としては殆ど機能していない(上りに至っては錆び取りのみ)ので,
廃止してもダイヤ的にはほとんど困らない。
65 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 22:00:44 ID:F/bFekbl
西の里は、大学帰りに普通列車でまったり帰る途中、たまに停まったことあるなぁ
北広島か上野幌でとまってもいいんじゃ?とは思ってたが
66 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:59:40 ID:s/LSCGzb
>>61>>62 読売 > 地域 > 北海道
ほっかいどう けいざい 【トピックス】
日本ハム優勝<下> (2006年10月18日)
輸送機関への効果 多大
(※一部のみ)
JR北海道はプレーオフの11、12日、札幌駅から旭川駅までの臨時特急「ファイターズ号」を運行した。
試合終了後の午後11時5分に札幌駅を出る列車で、車両にもファイターズのマークをあしらった。
(中略)
臨時特急を運行するのは、観客が殺到することを受け、輸送力を増やすため。臨時列車のわずか
2分前には、札幌駅から特急「スーパーホワイトアロー」が出発する。それでも、臨時列車の席は
ほぼ満員の状態だったという。(中略)
景気の伸び悩みや人口が減少していく中、道内都市間を移動する人をいかに増やすかが、JR北海道の
大きな課題だ。日本ハムの札幌ドームでの試合が魅力を増せば増すほど、地方都市から人を引きつける
力も大きくなる。JRにとって、日本ハムの勝利は利用客確保に重要な意味を持つ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/kikaku/025/179.htm
67 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 08:25:35 ID:JQ8L2XYu
苫小牧と自衛隊前で不転があったらしい。
で、はまなすが8時頃サツ着。
68 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 11:38:40 ID:YLlbeeXe
69 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 11:46:11 ID:+8E9b21n
ポイントのことか?
70 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 12:33:24 ID:JQ8L2XYu
雪で詰まるのはよくある。不転と短絡はデフォのはずだが。
71 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 13:25:15 ID:GS8PW8Q5
どうでもいいけど自衛隊前って何?
地下鉄じゃなくて苗穂のこと?
72 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 18:11:42 ID:PRLyVjKw
「自衛隊前」と聞くとまず南北線を想像するな。
73 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 18:51:22 ID:ZzkLAy+9
南阿蘇鉄道がDMV導入検討委員会を12月設置へ
JR北海道と提携目指し
九州新幹線全通までに合わせ運行計画
共に新幹線開通とDMVの観光面での相乗効果を狙う
ソースは西日本新聞
74 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 19:03:21 ID:GupVuV0d
75 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 19:18:45 ID:PRLyVjKw
思うんだがDMVって観光に役立つのかなぁ?最初は珍しい乗り物でチヤホヤされそうだが、結局は数年後にはガラガラ運行になってそう…。
76 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 20:57:50 ID:f0/lnw2p
77 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 01:21:53 ID:u2ROSOng
>>75 北海道は札幌〜旭川〜上川=大雪山
九州は熊本〜立野〜高森=阿蘇
新幹線+在来線+DMV列車+DMVバスという将来設計が似ているかららしい
78 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 06:36:57 ID:IKqp9d0R
79 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 09:00:01 ID:ia8CqL9z
DMVみて思うのが、あんな重い物たくさん付けたシビリアン冬走るんだろうかと。加速はいいとして減速できる?ブレーキは苗穂製?(w
80 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 09:35:48 ID:Wl2paxAg
>>75 導入を検討している会社にとっては、その数年間話題で持つってだけでも十分なような・・・
81 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 09:36:40 ID:Wl2paxAg
>>79 貨物車なみのブレーキで間に合うんじゃない?
82 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 10:39:16 ID:nKhTJAr1
ワンマンバスと比較したら?
83 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 15:19:35 ID:Y6j8ySir
苫小牧10:29発の様似行(2227D)と様似12:08(2232D)の苫小牧行って混雑ひどいのかな?
近々1日散歩きっぷで静内まで行って来ようと思うのだが、
やはり一番込む区間は苫小牧〜静内間でいいのかな?
84 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 18:07:45 ID:PCDaezrq
北の特急スレ落ちたの?
85 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 19:04:48 ID:1uWJrZrf
>>75 そもそも、DMVは「ガラガラ運行」してる路線を効率よくかつ便利に使うために開発されたんじゃねーの?
86 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 19:05:06 ID:lzgnuFH+
落ちてないぞ。スレッド一覧をちゃんと検索したか?
87 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 20:39:13 ID:m+6JvWpg
88 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:14:11 ID:PCDaezrq
>>86 >>87 ご心配おかけしてもーしわけありません
出かけてたもんでお礼が遅れちゃいました
見落としてたみたいっすw いよいよコンタクト付けなきゃならんかw
89 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:21:28 ID:Y5Ckd9kO
>>50 言ってる事は2割当たってると思う。
正しく言うなら、病気なんかを患って現場復帰が難しい管理職が講師をやってるというのが現状みたい。
今は大卒も多いらしいけど。
90 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 00:19:21 ID:v8h5ydAr
>>78 読売 > 地域 > 北海道
宗谷大雨 落雷で洗濯機出火
(※JR関連のみ.流出路盤の補修作業の画像あり)
一方、豊富町上サロベツで線路下の土砂が延長約17メートルにわたって流出したJR宗谷線は、
幌延―稚内間で列車の運転を見合わせている。復旧は20日午後4時ごろの見通し。この影響で、
普通列車1本が同区間で運休したほか、特急列車2本と普通列車4本の計6本が同区間を部分運休、
約250人に影響が出ている。また、特急列車1本と普通列車2本の運休も決まった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news003.htm
91 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 07:25:10 ID:wQrunD1s
92 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 10:58:19 ID:2soqWOjI
2429Dですね。ちなみに2522Dも列番が変わりますが車両は滝川まで入ります。
93 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 14:36:55 ID:kChMFzW/
>>91 来月のスーパー前売りきっぷ利用して乗ってくるつもりw
94 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 21:20:55 ID:TTiIw0jw
DMV峠で余したりしてww
95 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 23:07:16 ID:m+r01us3
DMV、富士で来月テスト JR北海道と覚書
富士市とJR北海道が24日、DMV(デュアル・モード・ビークル)の使用に関する覚書を交わすことが20日、
明らかになった。これにより、11月下旬にも市内でデモ走行に向けてのテスト走行が行われる見通しとなった。
鈴木尚市長がJR北海道側を訪れ、覚書を交わす。北海道以外でDMVが走行するのは全国で初めて。
DMVは鉄道と道路の双方を走行できる新交通システム。JR北海道は本年度中の営業運転開始を目指している。
富士市は北海道に次いでの導入を視野に入れ、準備を進めていた。今年が市制施行40周年にあたることから、
年度内にデモ走行を行い、数年後の導入を目指している。
鈴木市長は24、25日に札幌市の同社を訪れる。覚書はデモ走行に向けた基本的な内容。DMVの貸借や費用、
技術的アドバイスの提供などについては今後、契約を交わすという。
テスト走行は夜間、終電後の岳南鉄道を利用して実施。本構想とは若干、ルートが異なるが、原田駅から市場前までの
約二・8キロの鉄道を利用して走行する。徐々に速度を上げながら安全性を慎重に確認してデータを採取した上で、
最終的にデモ走行の日程を決定するという。走行環境は8月末にJR北海道が視察・確認した結果、大きな問題はなかった。
本格導入に向けて大きな一歩を踏み出した同市は「デモ走行は終わりではなく、スタート。この熱を冷まさないように
間を空けずに事業を進めていきたい」としている。
(10月21日 静岡新聞)
96 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 00:26:26 ID:vt0re6mJ
>>90-93 富良野−釧路が2連だが、18で乗った時、富良野まで混んでいた。
道民だが、個人的には松山−高松の58+65の方が魅力的。
97 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 00:29:42 ID:RcnMQAaF
以前にリゾートしらかみっていう列車で台風の影響により8時間乗ったことある
食料も支給されたし、肝心の海岸線区間は超徐行運転だったし、座席も最高だった
あんなのんびりとした旅はもう1度やってみたい
だから冬休みに滝川-釧路乗ろうと思う
98 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 03:43:19 ID:wIwAtlb/
DMVは積雪寒冷地でなければ上手く走るだろう。
99 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 12:26:02 ID:73BUwdZK
函館線の山線のワンマン列車に英語放送がついてる件
100 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 13:11:14 ID:mtaZp+Qi
100!!
>>99 最近話題のオーストラリア人向けですかな?
102 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:30:38 ID:p+ljdY7z
103 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 17:12:21 ID:sHycjKB4
104 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 17:41:41 ID:q1zqv+R9
島松で踏切事故発生。
該当は快速エアポート3950Mか?
105 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 17:50:43 ID:p+ljdY7z
交通情報板見たけど、当該は自走不能か・・・廃車にならなければいいが
107 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 17:59:54 ID:73BUwdZK
ひどい事故なの?
110 :
千歳線沿線民:2006/10/22(日) 19:29:32 ID:vt0re6mJ
静かなのはいいが、当分見込みなしなので札幌側封じ込めが
2レ、4レ、Sおおぞら9・11等…かなり遅れそうだ。
まさか岩見沢経由…やらんな。
2レ4レは函館本線経由?
112 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:00:01 ID:q1zqv+R9
普通に室蘭本線経由かと思う。
2レの回復運転は絶望的かと…
113 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:03:54 ID:vt0re6mJ
▲札幌16時52分発 函館行き 特急「スーパー北斗18号」 : 北広島駅で停車中
▲函館14時13分発 札幌行き 特急「スーパー北斗13号」 : 恵庭駅で停車中
▲室蘭16時37分発 札幌行き 特急「すずらん7号」 : 千歳駅で停車中
▲函館15時23分発 札幌行き 特急「北斗15号」 : 南千歳駅で停車中
▲函館16時43分発 札幌行き 特急「スーパー北斗17号」 : 苫小牧駅で停車中 ▲札幌17時34分発 釧路行き 特急「スーパーおおぞら9号」 : 札幌駅で停車中
▲帯広16時21分発 札幌行き 特急「とかち10号」 : 南千歳駅で停車中 ▲札幌17時12分発 上野行き 寝台特急「北斗星2号」 : 札幌駅で停車中
114 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:04:43 ID:/5gDGkfk
北斗星2号いまだに札幌駅停車中…4号入線のめど立たず。2号のディナーは札幌駅で食べるハメに。
115 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:18:52 ID:kAFoXMB0
我、札幌駅で待ち中、その他詳しい情報希望!
ねらー、情報求む!
116 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:20:58 ID:boZM/KJg
21時〜21時半頃、運転再開見込み。
117 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:28:06 ID:/5gDGkfk
何があっても山線経由にはしないのね…北斗星4号このままいくと入線が22時になりそうだね。
頭の付け替えしてる間に復旧したら目も当てられない気がする
119 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:40:46 ID:boZM/KJg
千歳線運転再開
120 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:45:13 ID:/5gDGkfk
果たして北斗星4号は運行するのだろうか…助かったのはトワイライトだけか。
121 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:46:52 ID:vt0re6mJ
北斗14号、ミセ発車。
122 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:47:10 ID:l8rIKFqc
4レって、まだサウ?
123 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:50:57 ID:chtJmqnE
飛行機に乗り遅れた
札幌−旭川、小樽、新千歳空港間の踏み切りは全廃するよう努力すべき。
(努力するのはJRじゃなくて、国や地方自治体だが)
全列車が停車する駅(岩見沢とか滝川とか)の前後は、残っててもよいかもしれないが。
126 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:59:31 ID:vt0re6mJ
犬ニュース見たまま。軽のオヤジが死んだらしい。
該当列車は3935M?クモハ編成。
127 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:34:01 ID:TGoqaGJQ
その後の情報求む
128 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:35:53 ID:/5gDGkfk
携帯用のURL張るなよ
130 :
名無し野電車区 :2006/10/22(日) 21:43:38 ID:vt0re6mJ
道珍のwebサイトは、速報記事の掲載は全体的に遅いよ
東室蘭で交代の運転者が札幌方面から到着していないとのことで停車中。
今日中に帰れるかな?
まぁ、G車一人掛けだから電源もあるし、しばらく遊べるな
車内放送では、15分程度の遅れらしいが、ウテシはまだ到着していないらしい...
あわただしく折り返しではかわいそうだな
134 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:49:56 ID:73BUwdZK
北斗14号とかこんな時間から函館向かうとか鬱入りそうだな
135 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:56:17 ID:/5gDGkfk
上りのはまなすは、どうなるんだろ?
S北斗18東室蘭3時間45分遅れで到着。まもなくこちらも20分遅れで出発の見込み
137 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:03:12 ID:VaW720Qe
道新は鉄オタ向けの新聞じゃないからね。
138 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:41:25 ID:umwSZD05
>>135 5分前に入線してたよ
はまなすはわりと普通どおりじゃないかな
139 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:43:54 ID:l8rIKFqc
鴨も動き出しただろうし、千歳線は賑やかだろうなぁー
140 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:06:20 ID:TGoqaGJQ
その後の情報求む
141 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:07:22 ID:TGoqaGJQ
大丈夫なのか?
142 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:09:30 ID:1W5Ljko+
島松駅構内での踏切事故、該当列車に乗ってました。
長時間列車内に拘束されるのはたまりませんね。
ちなみに北広島からは3番線から新千歳空港行き快速を発車させるなど滅多に見れない芸当繰り返してましたね。
道新より。
> 4歳が快速エアポートにはねられ死亡 JR千歳線の踏切内 2006/10/22 22:50
>
> 【恵庭】二十二日午後五時ごろ、恵庭市島松仲町のJR千歳線南21号線踏切で、
> 小樽発新千歳空港行き快速エアポート164号(六両編成)と乗用車が衝突。
> 乗用車は大破し、運転していた旭川市神楽七の十四、
> 無職長山耕作さん(74)が全身を強く打ち即死した。列車の乗客約三百人と乗員二人にけがはなかった。
> 千歳署などによると、現場は島松駅から約四百メートル千歳駅寄りで、警報機と遮断機付きの踏切。
> 長山さんは特急列車が通過し、遮断機が上がった後に踏切内に進入したが、
> 再び遮断機が下り、踏切内に取り残された。
> 長山さんは車を降り、進行方向の遮断機を手で押し上げ、車に戻って発進しようとしたが、
> 間に合わず、快速列車と衝突した。
> 同署は、長山さんが踏切内に無理に進入したとみて調べている。
> JR北海道によると、踏切の遮断機などが作動するタイミングは列車によって異なり、
> 衝突した列車の場合は、踏切の手前千三百十八メートルで警報機と遮断機が作動するようになっていた。
> 運転士は島松駅通過後、長山さんの車を発見、ブレーキをかけたが、間に合わなかった。
> 事故を目撃した恵庭市内の男性(76)は
> 「私も特急列車の通過後、踏切を横断しようと発進したが、
> すぐに遮断機が下りたためバックして停止線に戻った」と話している。
> JR北海道は遮断機の昇降する間隔について、「国土交通省の基準通りに運用されていた」としている。
> この事故で特急、快速など六十五本以上が運休。普通列車などに最大三時間四十分の遅れが出た。
144 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:29:00 ID:kCxxXafW
なんかかわいそうだな
とりあえず
> 長山さんは車を降り、進行方向の遮断機を手で押し上げ、車に戻って発進しようとしたが、
ここがミソなのかな。
高齢だから…といっては失礼だろうけど,やはり慌ててしまったんだろうね。
閉じ込められてもそのまま前進して車で押し出せば済んだのだろうし,
あとは非常ボタンを押してもいないような感じだし。
しかしいつも思うのだけど,このあたりってJRだけで啓蒙するのにも限界があるような。
警察の優良講習とかでも毎回取り上げてもらえないものかね。
>>145 > 閉じ込められてもそのまま前進して車で押し出せば済んだのだろうし
通常はそうだろうけど、踏切の前も後ろも詰まっていたら無理かも。
対向車線も車が停止している可能性高いし。
147 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:42:00 ID:1W5Ljko+
運転再開まで3時間半。
久しぶりにこんな長い事故を経験したよ。
車の運転手は即死だけど、同乗者どうなった?
一応生きてるってことでキ電停止してまでクレーンや何やら使って救助作業してたんだけど。
しっかしガソリンも漏れてて危なっかしかったなあ。
148 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 00:12:28 ID:fGWk8Z5i
143
道新のコピーなのはわかっているが
見出し四歳ではなくて七四歳だよね?
同乗者はいたの?
149 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 00:45:21 ID:AGWvxtuo
ウヤ、缶詰、ベタ座りのみなさん、本日はJR北海道 千歳線ウヤ祭りに
ご参加頂きまして、誠に有難うございました。
またのご参加を心よりお待ちしています。
JR北海道
苗穂駅がアリオ側に移設するってホント?
152 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 09:23:28 ID:wBXFWSCe
新苗穂駅は南郷通りと北3条通りの丁字路奥に移転が決まっているよ。
苗穂駅周辺地区まちづくり計画に明記されている。
153 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 09:28:18 ID:sEi3ukkJ
苗穂も白石も趣のある駅が近代化されるのはちと寂しいな
154 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 09:29:07 ID:8tTBcfkP
この前海線→長万部→山線と乗ったら、
約5時間ぶっ続けでキハ150三昧だった。
150ってやけに席が少ないんだよなあ
155 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 10:47:18 ID:cpumBC8v
こないだの木曜にあったばかりだが。
156 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 15:38:03 ID:zqNN4k+z
>>154 一日散歩きっぷ活用の本に載ってたなそのルート。
道内800kmを巡る究極のルートも載ってたし
157 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 15:53:36 ID:QsZpjTs/
昨日の島松での踏み切り事故だけど、コヒはあぼーんした家族に賠償請求するのかと。
ま、十数億は請求するだろうね。
>>152 お絵かきした後に、ま〜〜〜〜ったく進んでいないみたいだけど「決まって」いるんだww
>>158 「あたし、○○ちゃんのおよめしゃんになゆの〜」みたいな感じか?
津軽海峡線では、束の455系か403、415系使った普通を運転すべきである。
一部の車両は北が買取っても良かろう。
モーター車はトンネル内で一般客が撤退していくから、独り占めできそうである。
別に快速でも良いが、普通列車として運転すれば木古内−函館間で、既存の普通気動車の
スジを立て替えることができ、効率が良いのである。
162 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 19:55:27 ID:8tTBcfkP
>>156 札幌→滝川→新得→追分→東室蘭→長万部→札幌のやつだよね?
今回は札幌→東室蘭→長万部→札幌だったけど、いつか日の長い時期に一度それやってみたいなあ
5時間も乗ってたら、キハ150のエンジン音気に入ったわw
変速?するときの音はなかなか良かったよ。
163 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 20:24:38 ID:ewG2/jD0
>>162 でもフルノッチ状態で変速上がると立ってられないぐらい衝撃が酷い
ウテシは2ノッチに落とすようにしてるけどそれでも衝撃が大きい
どうせならキハ110と全く同じ変速機にすればよかったのにね?
164 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 21:09:28 ID:cpumBC8v
寒くなってきたせいで、上原冷蔵庫がしゃしゃり出てきたか。
165 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:15:07 ID:7DvRM0y7
166 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:34:45 ID:EAkG1c0r
砂川滝川深川旭川上川中川下川って川のつくのがたくさんあるから、わけわからなくなったんだろうw
>>165 たぶんキハ40だと思う.それより
> 快速列車(一両編成、乗客八人)
夜の峠越えなのに案外乗っているな
168 :
名無し野電車区 :2006/10/24(火) 00:32:53 ID:v1tMzq5c
3438Dは所定150単行。
朝の通勤時間帯の札幌行きすずらんに車両増車キボンヌ。
苫小牧駅で並んでる人々を見ると座れないorzとなってしまう。
正直すずらんに785系or721系8次車並みのuシート設備
が出来たら月曜朝は毎回使うと思う。
逆に通勤時間帯を外せば北斗増発or苫〜室間の快速で足りるのだろうか。
でも旭川→札幌方面のライラックでも同じ事が起こっているのだろうかな?
まぁ、朝の混雑状況を見るとかよエールはそこそこ売れているんだろうなぁ。
ちょっくらJRにメル凸しようかな。
一部訂正
苫〜室間では無く、札〜室間の快速(721系6両編成・指定車付き)新設の方が良いかな?
JRの増収の為に快速用ライナー券発券とかもして。
社会実験でも良いからやって頂きたい。
>>169 >でも旭川→札幌方面のライラックでも同じ事が起こっているのだろうかな?
時間によっては、ライラックだけでなくSWAも(ry
>>169 >正直すずらんに785系or721系8次車並みのuシート設備
>が出来たら月曜朝は毎回使うと思う。
すずらんの車内快適性があまり良くないのは確かだが
あと一年前後で廃車になる車両に今更手加えたって意味ないだろ
173 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 02:41:01 ID:PsYFnfGl
小樽と長万部を直通する山線列車のうち、キハ40と150の2両編成以上で
走る列車はどれですか?
旭川方面はSWAも混雑がひどいのかぁ。かなりカワイソス
数年で781取り替えは毎日使ってる私にとってうれしいが5両編成に
してほしいなぁ、と考えております。
(べつにすずらんは車内外を綺麗にしてくれるなら785置き換えでもOKと思う通学客の意見でした)
増結1号、増結2号ってのを常態にすればいいんじゃないの?すずらんって
むかしのAP・ライラックはよく増結してた記憶がある
ただその場合、乗車位置がいまいちよくわからなかったけど
>>166 アイヌ語的に「カワ」があるんだよ。
石狩周辺の札幌、野幌、南幌の「ホロ」も同様。
訂正
>>166 アイヌ語的に「カワ」に意味があるんだよ。
石狩周辺の札幌、野幌、南幌の「ホロ」も同様。
そーいえば山線でキハ40+キハ150とかの混合編成って見たこと無いな
179 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 09:58:00 ID:PsYFnfGl
>>178 あーごめん、そういう意味じゃなかった。
キハ201があったから、ああいう表現になったけど、
>>173は単に2両以上という意味です。
180 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 12:18:25 ID:yhnS0Awj
ttp://bbs7.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=chitose >キハ261-1000試運転 投稿者:リ**オン(管理人) 投稿日:2006/10/19(Thu) 21:54 No.894
>
>今朝キハ261-1000の試運転を撮影してきました。
>初めての明るい時間帯の運転だと思います。
>写真は後追いでしかも草がかぶってしまいました。
>正面も撮影したのですが、故あってここでは公開できません。
>お許しください。
危ないところまで近づいて撮ったから公開できないのだろう
181 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 15:42:49 ID:FMJZliPg
183 :
名無しでGO!@苗穂駅利用者:2006/10/24(火) 17:46:06 ID:v1tMzq5c
苗穂駅は移設した方がいいだろ。
現駅は川に近いデルタ地帯、今の場所で札幌方に橋上駅舎だけでもいいだろ。
ただ、あそこに踏切があるのがねぇ。今のところ、札幌−平和間に踏み切りは3箇所。
1箇所は工事中だが、島松事故を考えると…。
ところであの踏切は閉鎖しても、近くに中途半端なアンダーパスがある。
恵庭の札幌方踏切は近日(千歳方立体完成後)撤去予定。
で、道新情報がヲタに留まらず情けないのはNHK地方ニュースも、
STVもトップ扱い。影響人数は数万人単位だし、航空利用者にも大影響が出た。
日曜夕方だから、東京に帰れなくてパニックになったらしい。
しかも札幌駅構内じゃ、ファイターズ関連生番組やタワープレイス
ポイント5倍キャンペーンで普段以上に混んでいたし…。
あ、ファイターズと言えば
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2006/061024.pdf 荒稼ぎするなぁ。
184 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 19:13:51 ID:tUouQtCs
苗穂駅は栄町辺りに移した方がいい
185 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 19:52:17 ID:LRGQufkk
苗穂駅は今の場所から動かさないでほしい。
個人的に苗穂町に会社があるから通勤が不便になる。
アリオ側だと遠過ぎる。
186 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 19:58:27 ID:TXFsz3lq
>>178 日曜日に乗ったよ
小樽方が+1000番してないキハ40で、俺は150に乗った。
187 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 20:37:36 ID:tUouQtCs
>>185 じゃあ移転も新設もせず廃駅に
駅舎は鉄道文化財とかに指定して保存で
189 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 22:01:42 ID:v1tMzq5c
苗穂で20分くらい停車して、後続の普通に抜かれた事があったなぁ。
190 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 22:06:58 ID:gCVC+gaw
>188
今日は火曜日、
異音お客様感謝デー!
桑園って快速通過駅だけど現琴似〜札幌間はたいした加速しないから停車扱いにしてほしいな。桑園にノロノロ快速が通過するのが見てて悲しくなる。
あと快速はエアポートだけにして区間快速は札幌以西を各停にしていいのでは?
192 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:28:19 ID:v1tMzq5c
異音も金があるなぁ。発寒にできるのか…。桑園近すぎねぇか?
ところで桑園のジャスコは、痔主だけなのか建物も自前なのか?
193 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:54:42 ID:FMJZliPg
苗穂駅を移設すると185さんみたいに不便になる人が出てくる。
JRは民営化後数多くの新駅を造ってるのに、
なぜ苗穂駅だけ移設になっちゃうのか。
ちゃんとした都市計画プロデューサーがいれば違ったろうに。
>>192 桑園のジャスコ
あれ,あそこは札新開発(JR北海道関連会社)の持ち物だったと思いましたが。
札新開発とは屋上の桑園自動車学校を経営しているところ。
そもそもよほど特殊な事情がない限り、ああいう大手のスーパーが自前の建物で出店することはない。
まあ殆どの場合は自分のためだけに建てさせてるわけだけど。
196 :
173:2006/10/25(水) 02:58:00 ID:ctUelsxn
レスがつかなかったので、
2000年3月改正の運用一覧
http://freett.com/kaza/tetsu/nhdc.htm とか、他にも検索してわかる範囲で予想してみた。
下り
2929D 長万部4両で出発して、熱郛と倶知安でそれぞれ1両落として、小樽までは2両
2953D 2両(小樽から3両?)
その他は全て単行
上り
2944D 小樽を1両で出発して、倶知安で2両増結、長万部まで3両
その他は全て単行
197 :
名無し野電車区:2006/10/25(水) 06:19:28 ID:GFasBmOp
苗穂を移設するのは苗穂〜白石間に「菊水上町」駅をつくる布石と予想。札幌市内なのにあの駅間距離は長すぎだからなあ
198 :
名無し野電車区:2006/10/25(水) 10:08:14 ID:Bc7uRmxJ
苗穂駅移転ってどこかに発表ソースあるの?
>>197 それでも苗穂旧駅最寄住民のいくらかは救われないよね
いっそのこと北馬場南馬場方式か!?
世界発の完全自動除雪を装備した駅ができるかも(川に落とすだけ)
遅いが、同じく苗穂が移動されると移動手段をバスに転換する可能性がある。
202 :
名無し野電車区:2006/10/25(水) 13:01:31 ID:8IRBAzez
>>197 ないよ
移転移転って言ってるのは
こいつらのただの妄想だから
随分前の話になるけど8月の半ばに室蘭本線の糸井駅に北斗星の写真撮りに行った時、時刻表に載ってない普通列車(キハ150)が長万部方面からきたんだけどあれ何?
いつも走ってるの?
204 :
名無し野電車区:2006/10/25(水) 13:31:40 ID:t8bbm7ov
JR苗穂駅は移転、南北自由通路と一体的に整備―。
市が2004年度から策定作業を進めていた「苗穂駅周辺地区まちづくり計画案」が2月28日、
明らかになった。苗穂駅の移転は、鉄道などで分断されている南北方向の交通強化、活
発化する周辺民間開発と連携した「にぎわいの核」の形成、将来的な再開発の誘発につ
ながり、「まちづくりにおけるメリットは大きい」と評価。現在地では整備が難しい自由通路
とセットでの整備方針を明確にした。市は、今月中にこの計画を正式決定し、新年度から
は自由通路や駅前広場、街路など公共施設の都市計画決定に向けた準備、事業手法の
検討に入る考え。
http://e-kensin.net/modules/news/article.php?storyid=73703
205 :
名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:07:35 ID:8NOpzfen
苗穂―白石に駅なんていらん。なんでそんなに駅作りたいの?
あそこらへんってあまり人いないよ、見込みが低いから今まで駅作らなかっただけじゃないか?
東札幌駅復活きぼーん
ちょうどかつての三角線のあったとこに是非
>>203 夜8時台後半の話なら、20時32分着の糸井止まりが折り返し設備のある錦岡まで行ってきた回送列車だな。
>>205 でも米里方面〜地下鉄菊水駅のバス客はかなりいるよ。途中のJR交差の手前に菊水上町駅前を設けて駅をつくればJR使いたい客がそこから乗換えできて利用しやすくなるんじゃない?
>>208 バスでさばける数の乗客くらいしかいなかったら、駅作っても利用者数はたかがしれているのではないか?
210 :
名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:39:28 ID:G7bvmXph
日本シリーズ、帯広や北見じゃ中継無いんだな(w
>210
つBS1
212 :
名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:01:10 ID:PkVodPn6
213 :
名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:14:28 ID:gYaMRa5M
>>210 帯広でケーブルTVで見てますが、何か??
道東でも都市部はケーブル再受信で見れるの知らないな?
214 :
名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:05:41 ID:G7bvmXph
>>213 知っている。でも川を越えたらNGだろ。
今日のファイターズ号はがらがらだったかもしれんなぁ。
216 :
名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:54:49 ID:NYl8lrVW
さっき、札幌駅五番線を発車していった
ほぼ満席だったよ
最後まで試合が見れなかったとか言ってた
点数は3対0だったのに、残塁ばかり多いグダグダな試合だったからな
勝てば官軍負ければ賊軍サ
219 :
名無し野電車区:2006/10/26(木) 07:26:15 ID:XOEgH+ms
今ズームインでファイターズ号でてたね
220 :
名無し野電車区:2006/10/26(木) 09:13:40 ID:VlPVLq7/
【水難事故発生による列車への影響について】 平成18年10月26日08時52分現在
本日(10/26)函館線:朝里〜小樽築港間の海で水難事故が発生したため、消防署からの要請による
救援のため、現在、函館線:銭函〜小樽間の上下線で、列車の運転を見合わせています。
この影響により、列車に運休・遅れが見込まれます。
221 :
名無し野電車区:2006/10/26(木) 09:50:47 ID:TAzdRu9x
>>205 本町から徒歩圏にできるとまたちょっと違うけど・・・
現・苗穂まで歩くのはきつい
少なくとも現状よりはアリオ寄りに移転して北口ができた方がましかも
223 :
名無し野電車区:2006/10/26(木) 12:09:16 ID:0WA18XqM
苗穂人必死だな
225 :
名無し野電車区:2006/10/26(木) 16:15:04 ID:kjVaxy3S
白石駅の改築工事は進んでいるかい?
226 :
名無し野電車区:2006/10/26(木) 16:17:11 ID:uMa0JSd9
苫小牧10:29の様似行きと
静内13時台の苫小牧行きって混雑はどうなのかと。
227 :
名無し野電車区:2006/10/26(木) 19:38:46 ID:aaDgxmxz
工場と団地ヅマと上原の職場を移転して、バスターミナルでも作れば?
228 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/10/26(木) 20:56:18 ID:H6ULw164
このままでいくと今日の公列車は、お祭り騒ぎだな。
229 :
名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:21:11 ID:XOEgH+ms
あと一回だ。時間的にもちょうどファイターズ号に合ってるかな。
230 :
名無しでGO! :2006/10/26(木) 21:21:59 ID:XpK75MY6
皮獣の広告が見えた。>コーンドーム
鋼体以外に北海道で何売っているんだ。逆噴射するヘリか?
231 :
名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:28:46 ID:cTsy9IQl
「はまなす」にヘッドマーク、自動販売機、ウサギの絵柄きぼん
特快「きたみ」の間違いやったorz
233 :
名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:41:23 ID:gu4yn8+5
>>232 過去最低乗客が7人の優等列車で必要ですかね?
日ハム優勝\(^o^)/
今日はSWAのほうが乗りやすいのかもしれんな。
みんなファイターズ号にのりたがりそうだし。
ファイターズ号、わりと空席あったような。
写真撮るヤシ十数名とHBCのテレビカメラ。
237 :
名無し野電車区:2006/10/26(木) 23:39:10 ID:kjVaxy3S
日ハム優勝記念age
238 :
中日ファン:2006/10/27(金) 00:00:19 ID:/NBZtBIH
ファイターズ車両(ニセコエクスプレス)はダサイ!!!
カッコ悪いわー!(個人的に)
運転日勝率10割伝説は崩壊しなかったな
日ハムおめでとう!
>>230 実際の販売は関連子会社ではあるが
モーターサイクル、ジェットスキー、ATV
ガスタービン発電機・ポンプ、蒸気タービン
上・下水処理システム、ゴミ処理システム
除雪車両などもある。
最近のコヒの除雪機械は川重関連会社の
日本除雪機製作所で作られていますよ。
241 :
名無し野電車区:2006/10/27(金) 15:31:24 ID:pFLDtfM6
だったら精狂新聞とか、ナゴヤドームみたいに倒壊の新幹線と書けばいいのに、ただ森本の後ろに皮獣とあった…
242 :
名無し野電車区:2006/10/27(金) 15:36:05 ID:wA/5IE1e
>>241 意味不明。
もっとわかりやすく解説してくれ。
>>230 最近札幌の地下鉄東西線に入った新車も皮重でしたよ
他の車両は気にしたことないからわからんw
244 :
名無し野電車区:2006/10/27(金) 20:17:34 ID:uR8PvDWm
>>242 神戸市兵庫区に工場がある鉄道車両メーカー。
(鉄道車両以外にもいろんなもの作っているが・・・。)
245 :
名無し野電車区:2006/10/27(金) 20:43:00 ID:wA/5IE1e
>>244 サンクス。
「かわじゅう」じゃなく「ひじゅう」と読んでたorz
>>244 いろんなもの作ってます、の広告って何の写真が並んでるんだっけ?
あの、東京モノレールの車内に掲出してるやつ
たしかバイクとボーイングの旅客機と、鉄道はE2系だったかなあ・・・ちょっと自信ない
247 :
名無し野電車区:2006/10/27(金) 21:17:02 ID:pFLDtfM6
21時丁度の学都線が回送幕で出ていった。
で島松事故車は?3022と3103は乗ったので3101か2のはず。
248 :
名無し野電車区:2006/10/27(金) 21:21:51 ID:7Q8+6EVA
確か札幌の地下鉄は全部川重だったような・・・?
まぁ案内軌条式のノウハウ持ってるところがそうそうあるとは思えんが
だからその分吹っかけられてるとか何とか・・・・・
>>248 サイコロ3で神戸から但馬温泉へのヘリに乗るときに、ミスターが
「札幌の地下鉄は川崎重工」って言ってたな。
>>238 あれがコヒ自作第一号。確かに「苗穂鉄工所製」と言える位インテリアの
出来は悪い。まあ、自前で図面からやったから仕方ないだろ。
「アルコン」「フラノ」…モノ作りは苗穂は決して悪くなかった。
>>226 立つことはないだろ。新ひだかに馬券でも買いに行くのか?
ところで、門別競馬場隣のサロ481&サハネ581
見事に朽ち果てているぞ。
あれ、何のために持ってきたんだ。
函館本線て架線架かってなかったんだけど機関車が客室引いたりしてんの?
253 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:29:36 ID:Ty4RulvK
>>251 モノ(物体)を造る能力=インテリヤのセンスではない見本ですな(^_^;)
苗穂の匠が造るモノは素晴らしいのだが。
ん?JR北海道の運賃が45%OFF…ということは、
学割よりも、 ずっとお得ということ! ●JR北海道の運賃が45%OFF! JR北海道の特急・急行列車を通算101km以上ご利用+乗車券と特急券を同時購入の場合(片道51km以上の往復利用、101km以上の片道料金も含みます。)、運賃が45%割引になります。
●路線によっては、もっとお得!! 運賃だけでなく特急・急行料金も45%割引になる超オトクな区間があります。
旭川〜札幌〜東室蘭間発着となる特急・急行列車をご利用になる場合は、特急券(普通車指定席・普通車自由席)の料金が45%割引!
過去のコヒサイトより転載ですが、こんな素晴らしい割引があったのね。
今のレールメイト?ありゃなんですか!?あまりにショボすぎ!!
>>252 函館本線と言っても、函館から小樽、札幌経由し旭川までの423.1kmあるぞ
257 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 09:19:25 ID:vkpwXA+Q
>>254 旭川〜札幌〜東室蘭間は特急利用時、特急料金も45%引きなww
ちなみにこれだって不正利用が多かったから廃止になりました。
ちゃんと使ってくれれば大丈夫なのに不正するからなくなるんだってww
258 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 09:57:08 ID:jHh1Lbqw
東京在住です。
お聞きしたいのですが「uシート」の「u」ってどのような意味なのですか?
259 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:08:35 ID:sAg/ZLtY
裏シート
優勝記念として運賃を88パーセント割り引きます
262 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 14:52:46 ID:8sI/hYZu
運転本数も88lになりまつ
263 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 16:01:03 ID:Trc93LVL
264 :
nanasi:2006/10/28(土) 16:13:20 ID:9GJk4PqO
781系は何年製造された?
265 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 17:29:20 ID:J8rv8pA7
JR本社の人いわく、石北本線が高速化されない理由は大雪山があるかららしいね
でも将来的には確実に行うそうで、やはり高速バスに勝つ気でいるようだ
>>264 1978年に試作車6両落成
1980年に量産車42両落成
自然保護団体と遠軽町民が抗議しそうな悪寒が・・・
269 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:04:28 ID:0KcggeJp
>265
そんなこと社員であっても個人的に言ってるだけ。オタの妄想に毛が生えた程度のものだ。
あんな急峻で地形が複雑なところに景観と安全に配慮して作れるはずは無い。南側に川、
北側に国道のトンネルが掘られて駅を作れるスペースが無い。
270 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:21:02 ID:0KcggeJp
遠軽、常紋飛ばし、そして、一番の問題
「¥金$」がない。
北見って駅の西方はトンネルで東方は高架になっているけど、
せっかく連続立体交差にしたのに肝心の北見駅が地平のままというのは一体。。。
わざわざ、高架の何倍も建設費のかかるトンネルにしたのも理解に苦しむ。
将来を見据えた都市計画ができなかったということでつな。
272 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 22:59:03 ID:rmZlSycG
274 :
名無し野電車区:2006/10/29(日) 02:16:49 ID:9ujaNF5M
>252です。
>255
蘭越とかニセコ付近です。単線で架線がなかったです。
>>271 雪の事を考えたら、地下化>>高架化だから本当は北見市としては
東側も地下化したかった。
ただ、西側のトンネルの時に付いた国の補助金が東側では付かなかったから、
止むを得ず安く上がる高架化にしただけ。
276 :
名無し野電車区:2006/10/29(日) 02:57:07 ID:nj9EheJy
コヒ見周辺って雪はそんなに多くないからね。
(なので数年前の豪雪時はコヒ海道らしからぬ混乱ぶりだった)
むしろ織リは「非電化区間なのに隧道?」と思いました。
277 :
名無し野電車区:2006/10/29(日) 09:38:50 ID:I3szGZU3
278 :
名無し野電車区:2006/10/29(日) 09:46:29 ID:gcPv+bxC
280 :
名無し野電車区:2006/10/29(日) 13:28:36 ID:D+Nqhykq
183.281.261.781.785の方向幕をLED化。名寄まで電化で781.785乗り入れ。石北本線高速化。261-1000投入。滝川〜上落合信号場を高速化。滝川経由でスーパー狩勝(261-1000)お願いします。ってか、やれや!
芋煮乙
282 :
名無し野電車区:2006/10/29(日) 14:59:18 ID:D+Nqhykq
183.281.261.781.785の方向幕をLED化。名寄まで電化で781.785乗り入れ。石北本線高速化。261-1000投入。滝川〜上落合信号場を高速化。滝川経由でスーパー狩勝(261-1000)お願いします(><)
まだ生きてたの?とっとと死んでね。
あ、最期くらい人様に迷惑掛けない様にな。
芋煮は携帯厨か
>>276 1日に2m近くも降ればある程度の都市ならどこでも混乱するでないかい?
287 :
名無し野電車区:2006/10/29(日) 21:59:50 ID:yyLz9eJx
>>285 最近の毎日北海道版はすぐデリるからなぁ。小樽京成事件の真偽もわからん。
あと177-56=119億円の赤字だろ。しかも優遇措置付き。
だから「年金生活会社」と言われるんだ。
>>287 尾樽形成事件はしかたないよ
全国版でも速攻で名前が差し替え→削除だもの
290 :
名無し野電車区:2006/10/30(月) 17:05:14 ID:2gaOxgl+
http://www.phoenix-c.or.jp/~onda/newchitose/titosebbs/light.cgi? [859] 711系S−112 投稿者:JRF 投稿日:2006/10/29(Sun) 10:49
管理人様、皆様こんにちは。おくらばせながらファイターズ優勝おめでとうございます。先週はまさに道内はファイターズムード一色でした。
711系S−112編成が昨日付けで廃車になりました。S−112は711系のなかでも異色の存在でインパクトがあった車両だったと思います。3両各車で座席形態がちがっていて特にM車はオールロングシートで登場当初は度肝を抜かれました。
他には空調がクールファンだったり客室とデッキとの仕切りがなかったので半自動ドアボタン設置(のちに撤去でしたね)など目新しいものばかりでした。引退しても711系のなかでは唯一の存在だったので忘れる事はない名車?だと思います。
12
292 :
名無し野電車区:2006/10/30(月) 19:39:28 ID:ZDd/LOwS
粘着は、恐ろしいねぇ。
そのサイトは懐かしい画像とかあっていいな。
295 :
名無し野電車区:2006/10/30(月) 23:38:27 ID:Fh2UFYf3
踏切事故該当編成はもうだいじょうぶなの?
>>238 ださいよね。
ファイターズ列車になる前は気に入ってたのに。
ドアの部分が赤いのがアクセントになっていた。
>>265 是非ともそうしてほしい。
297 :
名無し野電車区:2006/10/31(火) 16:56:37 ID:oKAiDidh
>>265 地元が金を出さなきゃ120%ありません
くだらねぇ妄想書くな このタコ
298 :
名無し野電車区:2006/10/31(火) 19:19:26 ID:i+g0QFM6
299 :
名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:01:56 ID:AFpg17rg
知り合いのコヒ社員に聞いたんだけど
来年春に3駅廃止らしい
発表は12月
301 :
名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:30:02 ID:oKAiDidh
>>297 頭が悪いのはおまえのほうだ
ソースもねえ癖に語るな ボケ
羽帯もくさいんじゃない?
小幌はやはり特例扱いか?
303 :
名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:02:45 ID:UhhH6Rrn
304 :
名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:03:35 ID:UhhH6Rrn
305 :
名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:28:43 ID:obW5XIwV
廃止は札幌、函館、新千歳空港。
306 :
名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:57:10 ID:pYb74qeL
ミカカ子供コヒによると、「FOMAは道内全駅で使える」と中吊りにあった。
稲士別、東六線、古瀬あたりでもか…。
309 :
名無し野電車区:2006/10/31(火) 23:49:09 ID:atXYB/yk
>>308 NTTドコモ北海道支社
>>305,309
SWA 旭川−白石−南千歳
S北斗 新札幌−南千歳−五稜郭
JR鴨 影響なし
何とかやっていけるな
311 :
名無し野電車区:2006/11/01(水) 00:02:01 ID:pYb74qeL
廃止は鎌谷、三河荻原、椋岡、布土、弥富口の5駅。
>306 そのあたりは比較的幹線道路が近いから大丈夫の悪寒
やっぱ音威子府以北が危ういんじゃ
>>313 駅の廃止=線路の廃止ではあるまい
小幌を改称して、小札幌にでも…
315 :
名無し野電車区 :2006/11/01(水) 01:10:08 ID:hBW5M0/n
千歳高校は「ちこう」
長万部高校は「まんこう」
316 :
名無し野電車区:2006/11/01(水) 01:46:42 ID:cg3670uJ
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&j=0030 札幌駅西口にJRがビジネスホテル 200室、08年4月開業 2006/11/01 10:38
JR北海道(札幌)がJR札幌駅西口の札幌市中央区北五西六の所有地に、
十階建て客室数二百室のビジネスホテルを建設、
二○○八年四月に開業することが三十一日分かった。
JR北海道のホテル建設は○三年のJRタワーホテル日航札幌以来。
同社は宴会、飲食部門があるシティホテルを札幌や旭川など道内五カ所で運営しているが、
低料金が売り物で宿泊に特化したビジネスタイプは初めてとなる。
微妙にスレ違いかも知れんけど。
>>316 廃止当時は備品の撤去を急いだことが各方面から批判されていたが、
今となっては撤去を急いだおかげで地元自治体の郷土資料として
これら備品が残っていて良いことだと思う
319 :
名無し野電車区:2006/11/01(水) 14:26:19 ID:4xx59gVQ
東六線、北星、下沼辺りが怪しい
>>306 吉岡海底も一応道内か。
〓2Gが使えるという噂があるが
JR九州鹿児島本線古賀〜筑前新宮間に鹿部駅を新設
完成は2009年春
323 :
名無し野電車区:2006/11/01(水) 19:08:24 ID:sItZqkzA
苫小牧〜沼ノ端間に一つ駅があってもいいように思う。
あの辺を何度か通ったことあるけど、住宅街発達してるじゃん。
324 :
名無し野電車区:2006/11/01(水) 19:18:49 ID:cLoxHCIw
>>323 明野イオン送迎厨はバス板に帰ってください
>>321 >>
>>306 >>吉岡海底も一応道内か。
>>〓2Gが使えるという噂があるが
海底駅見学の時に,案内役の係員さんが「〓だけ使える」と名言していましたよ。
>323 DMVにでも期待汁
>324 DMV送迎バスに期待汁 w
>>323 なんとなく同意。
まぁあの辺は貨物の配線があるから難しいと昔新聞で見たが。
あと欲を言えば沼ノ端〜白老に普通を設定出来ないものかなぁと。
(特急料金収入の事を考えれば市内完結が良さそうだが錦岡の配線じゃ客扱いは無理かなと)
>>328 白老の配線でも無理。
苫小牧方に渡り線がないんよ。
萩野まで持ってくしかないが。
室苫間で両方向に上下渡りがあるの萩野だけ。
なんで、朝の登別始発列車も萩野まで来てから折り返し。
(特急の通過が近くて、下り線を塞げないので。)
旭川圏、函館圏、苫小牧圏はまだまだ需要の掘り起こしが出来そうだけどなあ。
静岡鉄道や遠州鉄道の運営を学習してみたらいいのに。
唯一の鉄道路線を鉄道部門の主力としていて、かつ経営状態がコヒよりずっといい静鉄や遠鉄と
函館などの地域輸送よりずっと重要な稼ぎ頭が他にあって(おまけにその稼ぎ頭で近年苦戦中)、かつ、超びんぼっちゃま状態のコヒを同列に比較することなんてできるのか
JR西みたいに、地元自治体から金銭的支援がなければ
今のコヒの現状では、そういう地域への抜本的輸送改善へ着手する余力は、全くではないにしても無いと思う。
>>329 なるほど、白老でも無理だったのか。情報サンクス。
(室蘭方面に通学してたときに萩野にDCが止まってたのはそう言うことかぁ・・・納得)
JR主体、市バスをコミュニティバス程度にしてJRをサポートする交通手段
(各駅周辺エリアをバスが巡回)に仕立てると言う妄想は音を立てて崩れますた。
自治体の金銭援助って、今の財政事情じゃ無理そうだな。
こう、何とか自治体とJRをWin-Winの関係に出来る手段は無いかなぁ。
あんだけまっすぐ線路が走ってると、余計なものつけたくなくなるだろうなぁ
せっかくの直線、特急が豪快にすっ飛ばすのにじゃまだから
ただ,たしかに苫小牧−東室蘭間は待避できる場所がアンバランスなんですよね。
錦岡 上下あり ホームなし
白老 上下あり ホームは下りのみ
萩野 上下あり 上りは下り本線を跨ぐ&貨物入換中は使用不可
竹浦 下りのみ
登別 上りのみ 下り折返は下り本線上
幌別 下りのみ
下りは幌別・竹浦・萩野・白老とそれなりに特急退避に使えるのに,上りは萩野(しかも条件付)と登別のみ。
よって上り普通は苫小牧から登別まで特急から逃げないといけないダイヤを組まざるを得ない。
335 :
名無し野電車区:2006/11/02(木) 08:09:54 ID:Lh/ciiEo
白老は上り退避なかった?
336 :
名無し野電車区:2006/11/02(木) 08:13:26 ID:Lh/ciiEo
ゴメソ。竹浦で札幌発東室蘭の追い抜きがあった。
337 :
名無し野電車区:2006/11/02(木) 09:25:52 ID:TFT71GIx
↑登別じゃない?
>>330 JR北は地方都市の需要を埠頭に低く評価してる感がある。
もっと需要掘り起こしをすればもっと客は増えるはずだ。
旭川圏だと緑が丘駅だけが新設駅だが、
あの程度の質素な駅でいいからもっと造るべき。
特に新旭川と永山の中間あたりに駅がほしい。
函館圏は路面電車が縮小した時に万代町あたりに造れば良かった。
苫小牧圏は鉄道向きの細長い都市だからここも有望だ。
基本的に組織はヘッドクォーター以外の要望は軽視しがちだ。
JR東は東北地方、JR西は中国地方を軽視している。
もしJR北が無ければJRタワーは無かったし、
JR東海が無ければJRタワーズはなかったし、
JR九が無ければ博多駅再開発はなかった。
JR北は100億円の経常利益に6000億円の現預金と、
静岡鉄道などよりは遥かに資金力のある金持ち企業なのだから、
緑が丘駅程度の無人駅を増やす事ぐらい何の問題もないのにな。
339 :
名無し野電車区:2006/11/02(木) 15:56:41 ID:0P3YdxUE
↑
将来の北海道の人口減少を先読みしているからだよ。
2015年には北海道の人口は500万人を割込むそうだ。
そしてそのうちの300万人が札幌圏になのだぞ
341 :
名無し野電車区:2006/11/02(木) 17:21:46 ID:6asBhX8d
質問だけど、1日散歩きっぷって乗車駅を自動改札で通過して自動改札のない駅(あってもオートチェッカー)や無人駅で降車した場合
再度、そこから乗車して降車駅の自動改札を通過しても大丈夫なのかと。
342 :
名無し野電車区:2006/11/02(木) 18:59:04 ID:6fZK+Y7M
>>341 問題ないよ。
普通のきっぷや定期と違って、一度自動改札で入場したら、後は入場→入場と繰り返したり、出場→出場と繰り返したりと変な通し方になっても問題なし!
343 :
名無し野電車区:2006/11/02(木) 20:09:31 ID:Lh/ciiEo
漏れは一日散歩で穴が二つ開いたことがある。
ところで7218次車の文字放送を初めて見た。
345 :
名無し野電車区:2006/11/02(木) 23:02:46 ID:g6qtyBxJ
キハ150の変速音はヤバイくらい良過ぎw
でもキハ150ってあんまり評判よくないみたいだな
>339 日本の人口も500万人位は減ってそうだけどね。
あと、年寄りが多くなるから、施策で公共交通機関に誘導の可能性も皆無とは言えない(まず無いだろうけど)
>338
あんまし経常が良くなると束が運用益を値切りそうな悪寒が。
そもそもコヒは100億も利益を出す事はまず無いし、今半期は特異的な気がしないでもない
347 :
名無し野電車区:2006/11/02(木) 23:45:03 ID:YLghYOUL
>>345 音だけはイイ!みんな言うように衝撃はヒドス
54と201あたりもいいと思う・・・ってか自動多段変速機は全部イイ!!!
>>348 却下されなかったみたいだ…。●使ってもとれんorz
350 :
名無し野電車区:2006/11/03(金) 00:03:43 ID:g6qtyBxJ
>>347 150の音が良過ぎて54や201の音覚えてないw
札幌−小樽間の踏み切り個数は以下であってるかな?
札幌−琴似:無し
琴似−発寒中央:無し
発寒中央−発寒:2箇所
発寒−稲積公園:1箇所
稲積公園−手稲:0箇所
手稲−稲穂:1箇所
稲穂−星置:無し
星置−ほしみ:無し
ほしみ−銭函:3箇所
銭函−朝里:2箇所
朝里−小樽築港:1箇所
小樽築港−南小樽:2箇所
南小樽−小樽駅:2箇所
銭函駅付近に多い気がするが、鉄道高架化や道路立体交差化の話しは無いのかな?
352 :
本紙:2006/11/03(金) 00:12:54 ID:FDQ7bS0u
>>344 決勝は、スレそのもの、でした…
お楽しみいただいていた方々には、申し訳ありませんが、本紙も
スレ管理がままならない現状では、仕方がないところです。
春から始まったスレも、中央競馬の菊花賞が終わりながらも、い
つ終わることやらの長丁場でしたが、こういった終わり方も、この
スレっぽくて、逆にいいのかも知れません。
では、また。
>>351 >琴似−発寒中央:無し
1つあるだろ
>発寒中央−発寒:2箇所
もう1つあるだろ
>ほしみ−銭函:3箇所
3つもあったっけ
>南小樽−小樽駅:2箇所
2つもあったっけ
銭函駅付近に多いけど(他区間と比べて目立つほど多いわけではないが)
あの辺り交通量あんま多くないし・・・、それよりも対策取るなら、先に手稲〜琴似かと。
特に、琴似〜発寒中央の踏切は、一年前くらいに行われた国交省かどっかの全国調査で
対策が最も必要な危い踏切(遮断時間、道幅、踏切周辺交通量の観点から)の一つに挙げられてたはず。
354 :
名無し野電車区:2006/11/03(金) 00:38:07 ID:iNc7RZNn
>>353 ほしみ-銭函
・星野中央から銭函工業団地方面の踏切
・御膳水通
・銭函東部
の3つかと
特急しろくま
小樽・東室蘭発旭川行き
これで旭山動物園つれてって
けれども、発寒中央〜発寒〜稲積公園間は線路上げるのも難題のようなんだよなぁ
新琴似通、西野屯田通、札幌新道、追分通などの跨線橋が存在する
やっぱり跨線橋増やす必要があるんだろうか。今いくつか建てているが。
>>355 確かに、よく考えたら3つだわ。勘違いスマソ
>>346 ソースには辿り着けなかったが、今期は株式の売却益だったか何だったか、
要は本業と無関係なボーナス収益が相当額あった幡豆。
>>351 小樽-南小樽は山田町の一箇所だけでは?
>>360 南小樽出てすぐに一つと,小樽へ向かって勾配を上っていく途中に一つ。
362 :
360:2006/11/03(金) 13:46:39 ID:RkCM8bGG
363 :
名無し野電車区:2006/11/03(金) 14:34:09 ID:EjVewfPJ
しろくまは鹿児島中央駅内。
>352 乙です。次の開催(春G1?)を愉しみに待っています。
>359 屯楠。つか一体何処の株売ったんだ、コヒ?
>>344 中の人ですが、長らく放置しておいて恐縮ですが
保管させていただきました。
銭函〜朝里は実は3ヶ所な件について
(名称知らんけど)
1.銭函駅西方
2.恵比寿岩
3.朝里駅東方
367 :
名無し野電車区:2006/11/03(金) 18:28:05 ID:hBo+EU17
誰かが前面展望動画うpすればわかる話じゃね?
369 :
名無し野電車区:2006/11/03(金) 20:58:15 ID:T0UqbFcF
>>367 小樽−札幌間の実写版鉄道運転シミュレーションソフトが昔出てたから、
所有している人、確認よろ。
370 :
名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:36:31 ID:UPl2mTy2
371 :
359:2006/11/03(金) 22:43:17 ID:wZ9AaFyF
372 :
名無し野電車区:2006/11/03(金) 23:04:17 ID:3drVI857
はあ?単なる経営安定化基金じゃん。
>>366 朝里-(踏切)-(張碓TN)-(張碓駅跡)-(踏切)-(踏切)-銭函
だな
あの辺は線路が断崖絶壁と海に挟まれてるから、踏切作る場所もない罠。
JR北海道が赤字だから基金の運用益を回してもらったってだけじゃないの?
376 :
名無し野電車区:2006/11/04(土) 09:26:58 ID:EtCrUon2
377 :
名無し野電車区:2006/11/04(土) 09:53:39 ID:8ulz9mDq
378 :
名無し野電車区:2006/11/04(土) 10:42:19 ID:S9dodg65
誰かYOUTUBEにTSの前面展望うp!!!
通報されました
380 :
名無し野電車区:2006/11/04(土) 10:58:09 ID:EtCrUon2
>>377の店はJR北海道社員の質屋のようなもんか?
381 :
感動:2006/11/04(土) 11:11:00 ID:WkUJ5Wco
快速エアポートの快速性には感動した。
普段は束しか乗っていないから、経営の苦しいJR北海道が頑張っているなと。
お陰で空港〜札幌、小樽〜空港が快適でした。
次は札幌止まりを快速エアポートと特急ライラックにしてくれたらなおうれしいです。
でも、ほしみ行って微妙ですね。銭函駅構内に停車させているんだったら、銭函駅の下り待避線に留置して銭函行にすれば良いかと思ってたのですが。
素人考えでスマソ
383 :
名無し野電車区:2006/11/04(土) 14:16:03 ID:0jlEq5ip
>>342 定期でもOKのケースがあるのでは。
例えば札幌〜新札幌の定期券で平和で下車し、翌日に新札幌から乗車ってケースも考えられるのでは。
384 :
名無し野電車区:2006/11/04(土) 14:54:05 ID:cSB2Wxvu
それのどこが問題なのじゃーちっちきちー
385 :
名無し野電車区:2006/11/04(土) 18:23:19 ID:7Yf6JM7Q
>>381 >快速エアポートと特急ライラックにしてくれたらなおうれしいです。
2002年3月のダイヤ改正までそうでした。
エアポートの最高時速を120→130に引き上げるべく、
120kが最高時速のライラックは限界なんで、そうなったんです。
(721は130kだが、試験走行で160近くは出るそうです)
ちなみに今度のダイヤ改正で、ライラックも新型に入れ替わります。
あと、詳しい人。
386 :
名無し野電車区:2006/11/04(土) 22:09:05 ID:+9g40wAj
新車のプレスリリースまだー上原くーん
空〜AP〜札〜AP〜樽
空〜AP〜札〜SWA〜旭
樽〜ML〜札〜Lila〜旭
こうなったらいいんだけどな♪
ムーンライト小樽とな
さすがにマリンライナーっしょw
390 :
名無し野電車区:2006/11/05(日) 00:13:59 ID:J5YyzWEI
札樽間の快速と札幌〜旭川の特急を一本化する理由がわからん。特急のまま小樽まで直通というならともかく。
391 :
名無し野電車区:2006/11/05(日) 10:32:55 ID:O/K1Gkb0
桑園も快速停車してほしい。琴似〜札幌にしたってそんな加速しないし。エアポートが無理なら区快いしかりだけでも
392 :
名無し野電車区:2006/11/05(日) 12:15:39 ID:sH6YcS5n
ただでさえ函本と学都がある桑園に快速を停める必要なんてないと思う。
それはそうと、学都の電化してくれないかね。
資金ないんだろうけど、PDCだってそろそろ寿命でしょ。
電化した暁には、現状札幌止まりの快速APを、学都に直通させてもらいたいな。
札幌以遠は普通扱いで構わないので。
393 :
名無し野電車区:2006/11/05(日) 12:53:36 ID:whIF35yX
ま た 、 札 沼 線 電 化 厨 か ? !
>>392 たとえ電化しても乗り入れはいらない。
↓この状態で優越感に浸りたい。
◇函館線 ○○本運休○〜○分遅れ
◇千歳線 ○○本運休○〜○分遅れ
◇学園都市線 通常運転
395 :
名無し野電車区:2006/11/05(日) 13:58:20 ID:sGdaBgfW
あれが出るときだけ、1分遅れがホムペに出る理由は?
396 :
名無し野電車区:2006/11/05(日) 14:17:46 ID:1w4XltuY
>>394 確かにw
「学園都市線は平常通り運転しています」
これだけはなんとしても残さねば
397 :
名無し野電車区:2006/11/05(日) 16:18:34 ID:46tkkc16
殺傷線はオールロングのキハ201で十分。
ただし北線はボックス付のキハ40改造車とかいい車両走らせなきゃな
398 :
392:2006/11/05(日) 16:22:29 ID:sH6YcS5n
>>394 >>396 異常時においても、1時間に1本しか学都に乗り入れないなら、そんなひどい影響も受けないんじゃ?
でも20分に1本しか列車ないもんなあ。
学都だけ平常運転だったら何が嬉しいんだろう。
399 :
札沼線沿線住人:2006/11/05(日) 16:22:55 ID:fthDGCzc
地方交通線の高い運賃払っているのに、オンボロ車両中心でかなりむかつくんだけど!!!
400 :
名無しでGO!:2006/11/05(日) 16:56:42 ID:MTT3eJrH
>>電化厨
6台もいるのか?>池沼直通に。
殺傷の先は代行タクシーで十分。
まあ、コヒバスと協力すれば3次元バーコード利用の運行予想もできよう。
今回の運行情報整備からすれば…。
ただ、苗穂単線延長はやって欲しい。ナホ始発の列車の本線支障は迷惑。
3次元??
縦横高さのキューブ型立体バーコード?
403 :
400:2006/11/05(日) 21:15:16 ID:MTT3eJrH
悪かったな、2次元だよ。
おぉ、1009+5001がAPに入った。
404 :
名無し野電車区:2006/11/05(日) 21:46:49 ID:1w4XltuY
405 :
名無し野電車区:2006/11/05(日) 21:55:30 ID:O/K1Gkb0
>>392 ダイヤが悪すぎ
函館線の一分後に学都線が来たりして無いに等しい。
あと小樽方向が利用しずらい。昼だと逃すと20分待ちの時も。
406 :
名無し野電車区:2006/11/05(日) 21:57:54 ID:O/K1Gkb0
それに琴似〜札幌の快速ったって桑園にかかる頃にはかなり減速している。
ノロノロの快速が桑園を通過する度に「こんな遅いなら停めて乗せろや」と思う
停めると更に遅くなる罠
>>406 いやいや、乗ってるとわかるけど、各停はさらに遅いよ
快速のあの速さでも、相対的には充分速い罠
桑園なんて札沼線抜いても4〜5/hr止まるでしょ。
十分恵まれてる。
410 :
名無し野電車区:2006/11/05(日) 23:49:16 ID:b/Zg6e9B
北海道フリーパスが・・・
411 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:06:17 ID:ztlmzJ82
>>399 いい加減幹線と地方交通線の区分を見直すべきだな。
412 :
都会の広島:2006/11/06(月) 00:08:56 ID:sTKP73g6
北海道に電車なんかいらね!札幌以外田舎で何もない
>>411 あの区分て、他社も含めてさっぱり見直されないんだけど
何か見直しをはばむような法律とかハードルでもあるのか?
>>412 つか、札幌自体も田舎以外の何者でもないのだが・・・
まあ住むにはその田舎なところが良いんだけどな
415 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:15:36 ID:8ub5C6nx
コヒグループ会社の交通新聞社の道内時刻表買ったんだけど、何げにカラマツトレイン広告載せてんじゃんw
驚いたわ。
416 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:40:56 ID:yyUZjFfh
一日散歩きっぷの最長乗り鉄してきますた・・・
キハ40・・・約4時間
キハ150・・・約7時間半
711系・・・約1時間
キハ283・・・約1時間
>411 べき房age房はしんでこい。
基準見直されないのはそれなりに理由があるんだが、
べき房いるしここじゃスレ違いだからやめた。
419 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 07:33:18 ID:qSL9uOzs
>>411,413
観光客が来ない盲腸線には極力投資致しません。
お金を落としてくれる観光客には、快適・高速な列車の旅をお約束します。
通勤でしか列車を使わないケチンボには他線のお古で割増運賃でご利用ください。
これからも、末永く51系客車と40系気動車をご愛顧下さいますようお願い申し上げます。
−コヒ海道旅客金失道−
420 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 07:48:09 ID:k+N1vYCj
札沼線は複線化してもらっただけでも有り難く思え
ということかな?
421 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 08:27:11 ID:ztlmzJ82
422 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 10:25:29 ID:RSz95du6
423 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 12:44:45 ID:Ossncbd8
ぬるぽの広告は全国版にもあり。
424 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 18:06:09 ID:jj6ujKM0
425 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 20:46:53 ID:AFdq7N1O
マジレスのほうが恥ずかしい
427 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 21:24:14 ID:Ossncbd8
広島かぁ。北広には1日1往復しか国鉄型停まらんぞ。
あ、桑園は競馬やったら桶。
桑園に快速停めたら、銭函も停めろとか言って来そうだな。
ついでに朝里も停めたら、昭和50年代の普通列車(張碓通過便)と
変わらなくなるなぁ。。。
>>412 あら、國鐵廣嶋死者さん、ビンボーでっかいどうへようこそ(・∀・)
429 :
名無しでGO!:2006/11/06(月) 23:24:59 ID:rQ/sIJNb
430 :
名無し野電車区:2006/11/07(火) 00:55:26 ID:qtj3tLq/
システム不備のまま強行ってことか?
>>429 おまいはえきねっとのあの件を知らないと見た。
432 :
名無し野電車区:2006/11/07(火) 18:02:56 ID:l9dbciOY
トワイライト、五稜郭行き。
433 :
名無し野電車区:2006/11/07(火) 18:07:58 ID:WHnBTyMN
434 :
名無し野電車区:2006/11/07(火) 18:29:47 ID:2ohmicGd
知り合いに40歳の鉄道ファンがいるが
「青函連絡船は良かったぞ。あれはいつ乗ってもいいもんだ」と
すっかり懐古主義になっているが
僕は青函連絡船に乗ったことがないのでリアルタイムが解らない
青函連絡船に詳しい方、どんな感じでしたか教えてください
>>434 国鉄テイストぷんぷんなところを除けばただの船だったよ
同じ気分は今のフェリーでも充分味わえると思うが
自分は宇高連絡船しか知らないんだけど
青函連絡船は座席は昔の新幹線みたいに青かった?
438 :
名無し野電車区:2006/11/07(火) 20:24:36 ID:mStrOuse
>>434 函館走りと青森走りですな。
連絡船から接続する特急・急行の自由席目指して走るという。
混雑時には、到着の1時間以上前から下船口に列が出来てた。
でも、そうやって一番に列車にたどり着いてみても、函館/青森からの客で
自由席はすでにふさがっていて、orzとなることも往々にしてあったりした。
青函連絡船は何度も乗ったが、いつもカーペット敷きの座敷席ばっかりだったな。
連絡船の前後が座りっぱなしだったから、足が伸ばせて休める座敷はありがたかった。
みんな同じ事を考えるようで、青函連絡船の場合、まず座敷から埋まり、あぶれた人が
椅子席にまわるという感じだった。
あと、座敷の場合、乗船した際に確保できたスペースは食事等で席を外してもちゃんと
確保されていると言う暗黙の了解事項があった。(無論、常識的な範囲のスペースしか
確保できないと言う暗黙の了解事項もあったが)
船内食堂については当時のデパートの大食堂のように、はじめに食券(硬券!)を買って
テーブルでウェイトレスに渡して食事を待つ形式だった。中身は街中の食堂程度で可も不
可も無しと言うところ。
ちなみに深夜便でも食堂が開いていたけど、メニューは海峡ラーメンだけだった。
まあ、青函連絡船と言うと昭和40年代の繁忙期はとにかく希望する便に乗れるかどうかが
第一の問題で、接続する特急列車に乗る客を優先して乗船させていたから、場合によって
は満席のために次の便(おおむね3時間後)に回されることもあった。
(深夜便に乗れず、函館駅の連絡船待合室で夜を明かした事もある)
昭和50年代に入ってしまうと、青函連絡船にも空きが結構目立つようになり、いつでも確実
に乗れるようになったけど、結構さびしくなっていたな。
441 :
434:2006/11/07(火) 22:03:50 ID:2ohmicGd
青函連絡船のこと詳しく教えてもらってありがとうございます。
>435 函館駅or青森駅のあふぉみたいに長い跨線橋を大慌てで走る、とか銅鑼が鳴るとか船が黄色いとかw(八甲田丸)
今34で3回だけ乗った事のある(フェリーはいいだけ使った)漏れの連絡船ならでは事項。
考えてみたら生まれて始めて乗った船だった。
443 :
ドクター荒井:2006/11/07(火) 23:51:09 ID:FuJUuuHA
JR北海道は思い切って特急料金を取るのを辞めたらどうなるだろうか?
割引切符を乱発するぐらいなら、「特急」を普通運賃のみで乗車できるようにしてしまう。
遠距離利用者の利便のために、指定席を拡充する(+指定料金を現状より高く設定する)
利点:
JRの運賃がわかり易くなる。
初心者でも遠距離移動の際の運賃が明確にわかるようになる。
中距離移動の利便性+競争力が格段にあがる。(苫小牧−札幌、岩見沢−札幌、深川−旭川、森−函館など)
一部区間で普通列車を整理できる。(追分−南千歳、上川−遠軽など)
一部区間で快速列車と統合できる。(名寄−旭川など)
欠点:
需要喚起分より減収分が大きくなる?
札幌近郊区間で大混雑になるかも。
青春18切符や一日散歩切符などの普通列車限定切符が「使え」すぎてしまう。
445 :
名無し野電車区:2006/11/08(水) 00:15:19 ID:cDW74k0s
既に東室蘭−室蘭間は普通扱いにしているわけだが。
446 :
名無しでGO!:2006/11/08(水) 00:47:38 ID:bwxqhWNb
447 :
444:2006/11/08(水) 01:01:23 ID:pwSDaOrz
>444 カス内地民は帰れ
449 :
名無し野電車区:2006/11/08(水) 01:45:05 ID:x9DBRjgK
偉いひと教えれ
日高線の閉そく方式なんだが、
苫小牧貨-様似は、特殊自動閉そく式(電子符号照査式)
で間違いないと思うんだけど
苫小牧-苫小牧貨は、単線自動閉そく式(特殊)になるんだったっけ?
それともやっぱり特自でよいのか?
ローカルの運転士は苫小牧で車載器のボタン押してるわけだが。
貨物の運転士は車載器扱ってるの〜?
ググっても駄目だった
うんちく授けてけろ
>>444=447
「国鉄時代からの伝統」ではない。全ては旅客営業規則に書いてある。
旅客営業規則を読んでも理解できないようならかなりの馬鹿だ。
>>444 同じことを他のJRのスレにも書いてみたらどうでしょう?
>>450 高速道路が帯広と函館、そして遠軽に通じる5〜10年後には
JR北の都市間輸送が危機的な状況になるかなあと思ったんだが、
何もしないほうがJR北の経営はやばくなるぞ。
>>452 JR四国以外はメリット少なそうなので・・・・・。
新幹線は他輸送機関に対する競争力が非常に高いので既存の運賃体系
で十分だと思うし。
>>449 偉くも無いければ詳しくもないけど,わかる範囲で。
>>苫小牧貨-様似は、特殊自動閉そく式(電子符号照査式)
その通りです。
>>苫小牧-苫小牧貨は、単線自動閉そく式(特殊)になるんだったっけ?
>>それともやっぱり特自でよいのか?
そのどちらでもなく,一般的な単線自動閉そく式です。
よって,
>>ローカルの運転士は苫小牧で車載器のボタン押してるわけだが。
>>貨物の運転士は車載器扱ってるの〜?
苫小牧−苫小牧貨の貨物列車は車載器自体を積んでおらず,
貨物の運転士も(当然ながら)何の取扱いもなく運転しています。
>>453 どうやろうとも危機的になるわけで・・・
夕張市のように華々しく散るか、真綿でジワジワ絞められるか・・・の2つ。
JRHは後者を選択しただけじゃない?
特急料金取っているのはDQN誤乗防止ですw
都市間輸送の、鉄道とバスのシェア比較したページってあるのかな?
札幌-旭川のライラック・SWAの混雑を毎日見てると、将来高速が全通したから
といっても、そう悲観するような状況になるとも思えないのだが・・・
>>453 だから今、とかちに新車入れたり(いずれライラックにも新車)
北斗系統の140km/h運転プロジェクトを進めたりしている。
自分は、特急料金を無料にして奏功するとは全く思わない。
乗客は万歳して大喜びだろうし、乗客数自体は増えるだろうが
JR北海道の収支、経営に大きな悪影響を及ぼすと強く思う。
名鉄の特急みたいに、JRで言うホームライナーのような特急なら一考の価値はあるかもしれんがな。
459 :
名無し野電車区:2006/11/08(水) 15:18:32 ID:aO/6/D7Y
他社や札幌圏との絡みもあるが、料金と運賃の一本化はやりたいだろう。
460 :
名無し野電車区:2006/11/08(水) 16:52:24 ID:iBWS+OnP
まあ割引切符という形で実質料金と運賃が一体化しているがな
今となっては各駅停車のほうが別料金取りたいだろうな。
462 :
名無し野電車区:2006/11/08(水) 19:10:02 ID:94FzYMTT
19時06分、快速エアポート桑園ホームに2分停車。札幌駅の構内都合によるものだが2分も止まったなら桑園も人乗せろよ!
夕ラッシュで19時11分の岩見沢行待ってる人達あ然…
463 :
名無し野電車区:2006/11/08(水) 19:26:16 ID:wpXpAfYT
>>462 ホームの放送は「まもなく列車が通過いたします。ご注意ください」だった?
>>444 特急料金無料化はオソーツクに対してのみ同意。
300km以上の長距離路線の中で、ここだけ高速バスに圧倒的に劣勢だし。
>>462 気持ちはわかるが、信号待ちで一時停止中に急遽客扱いをする、なんてのは出来ないのでは?
>>444 18乞食内地民がえらそうに力説すんな。
どうせおまえは屈服する運命なのだから。
467 :
名無し野電車区:2006/11/08(水) 20:10:37 ID:u4yywvFn
本日のSとかち7号に乗車
ひまだったんで 占冠〜新得をかぶりつきしてたんです。
午前の強風による運休の影響でダイヤは乱れています。
串内信号所では、札幌行きとかちとの待ち合わせで停車。
札幌行きとかちが発車後も信号変わらず。
もう1つ列車を待ちますとのアナウンス
へえ〜と思いながら、外を眺めていると、たばこの包装のセロファンだと思われるものが、
上からひらひらと、、、、
まさか、、運転士さん、、、
と思っているうちに、新得方面から、団体の幕をかかげて、おざしき列車?が通り過ぎていきました。
468 :
名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:05:18 ID:WHJwKWxg
>>467 ちなみに運転中にガチで吸ってるやつ見たぞ
どこの会社のどこの路線とはあえて言わないけど
>>467 日高線、苫小牧でポイント故障があって、日高門別で「行き合い待ちのため、40分止まります」と言われた。
一旦降りたところ、運転士さんがホームで普通に吸ってた。ポケット灰皿持ってたけど。で、いっしょに吸いながら雑談したよ。
470 :
467:2006/11/08(水) 21:50:01 ID:u4yywvFn
いや、たばこ吸うのは、ばれなきゃいいと思うが、セロファン外に捨てんなよと。小一時間ry,
>453 冬もいいかげん始まるのに高速道路なんて書く厨がどうして湧いて来るんだ?補習で壊れた工房か?w
高速化で梃子入れされた路線は軒並み主要輸送手段だろうに、いいかげん石北の高速化やってくれ…ホント…orz
>ウテシのヤニ
停車中位受け流してやれよ、自動車運転中のタバコを目くじら立てて怒る香具師なんてそういないのに…
472 :
名無し野電車区:2006/11/08(水) 22:59:25 ID:8eTaGntv
特急の運転席って灰皿付いてるよね?
北の特急は全面禁煙とか言って、運転士は対象外??
個人的に、くわえタバコで自動車の運転はみっともない。
特に運転下手クソな奴!
特急料金無料化を叫ぶ熱き鐵ヲタ諸君へ。
つ[Sきっぷフォーのバラ売り&指定席回数券のバラ売り]
ヂモト民は正規料金など払っておりませぬ♪
札駅北口のチケット屋が石狩街道沿いに移転したのは痛かったが(^_^;)
474 :
名無し野電車区:2006/11/09(木) 00:05:10 ID:h9CHSAkx
261-1000投入で183が淘汰されるなら、それでミッドナイト復活させてくれ!!特急格上げでもいいからさ。ってか、18乞食乗せないためにも特急のほうがいい。
476 :
名無し野電車区:2006/11/09(木) 00:45:38 ID:hP0hon0d
はまなすもそろそろ新型化が必要だね。もう走らせるの無理だろ。
それかキハ183をお下がr(ry
>>475 茄子は函館の発着時間が悪すぎる。
・・・・・・と言ったら、今度は「はこだて号」を手渡されそうだが。
(まあ、その程度の需要しかないのも事実なのだが)
478 :
名無しでGO!:2006/11/09(木) 00:51:50 ID:2gtVfCb3
三コスモと言えば、18売っていた事もあったぞ。
小樽とか琴似の回数券まであるぞ。
バス券ならジェイアールトラベルサービスにも蟻。
ただ確かに不公平感があるんだよ。
「旭川−岩見沢」とか「苫小牧−滝川」だとね。
いずれ18を廃止にしたいのは本州3社の方が強いから、
その大鉈が振るわれたら、料金廃止→一本化+札幌近郊区間になると思う。
479 :
名無し野電車区:2006/11/09(木) 02:07:27 ID:AWeFJ8wq
18きっぷを廃止したがっているtって本当?
普通に考えて通勤需要が枯れる端境期に需要喚起し、
高齢化の進展に従ってこれからも需要の増大が見込まれる
18きっぷを廃止するのは経営判断上ありえないと思うのだが。
とりあえず早急にソース希望。
A特急料金、B特急料金みたいに
H特急料金でも一部区間に設定してやればいいんじゃね?
H特急料金は、北海道内のA特急料金の半額とでもして。
(特急券の区間が全てH特急料金区間に含まれる時に限る)
H特急料金区間
海峡線 知内〜木古内
江差線 木古内〜五稜郭
函館本線 函館〜旭川
室蘭本線 洞爺〜岩見沢
千歳線 沼ノ端〜白石
根室本線 滝川〜根室
石北本線 新旭川〜網走
宗谷本線 旭川〜稚内
個人的には石勝線南千歳〜新夕張を入れたいが・・・・・・。
これなら18ヲタに荒らされることもないし
Sきっぷの設定がない区間の不公平感を減らせる。
481 :
名無し野電車区:2006/11/09(木) 04:45:08 ID:d/0zw0Pp
18が亡くなっても北海道&東日本があれば満足
道新 > 経済
DMV、道外初走行 JR北海道今月、静岡に貸し出し 2006/11/09 01:05
JR北海道が開発した、線路と道路の双方を走れる新型車両「デュアル・モード・ビークル」(DMV)が
十一月下旬、初めて道外で走行する。以前から導入を熱望している静岡県富士市に車両を貸し出し、
同市内で走行試験するもので、国土交通省などの許可が下りれば、年明けに市民向けの
デモンストレーション走行も行う。
走行するのは同市内の岳南鉄道で、二十四−二十六日の三日間、通常営業終了後の夜間に
鉄路二・八キロ、道路三・二キロの計六キロを、合計十二周する。
同市はJR東海道線・富士駅と東海道新幹線・新富士駅との接続にDMVの導入を要望しており、
JR北海道に再三ラブコールを送ってきた。そこで同社は十月に現地調査を実施。さらに岳南鉄道を
傘下に持つ富士急グループの運転士を道内に招いて運転を指導した。
来年一月のデモ走行は、昼間に行う予定。実現すれば、道内発の未来車両が、地元住民の注目を
集めることになりそうだ。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061109&j=0024&k=200611094615 -----
>>95の続報ですね
483 :
344:2006/11/09(木) 07:32:27 ID:ORLgdOET
>>349 ('A`)
>>352 主催お疲れ様です。次開催でお会いしましょう。
>>365 ありがとうございます。
当方ログを消してしまったので、とても助かります。
DMV方面の話題だと、富士市(岳南鉄道)以外にあぼーんスレにコピペした
・新潟駅−新潟空港連絡路線の複数ある案のひとつ
・敦賀駅−敦賀港駅(貨物線)
・南阿蘇鉄道
・廃止した高千穂鉄道(延岡―槙峰駅間)
が最近新聞等で取り沙汰されていますが、前2者が市内の貨物用の路線を使う話で、
当初JR北海道の想定GUYなLRTの代用とも取れますが、さてさて……
>>479 18きっぷはやはり特急列車に乗れるようにしないと駄目だと思う。
特急券購入で。
>>444 話としては(ありがちだけど)面白いが反対>割引きっぷ廃止で特急料金廃止or値下げ
割引きっぷは「運賃料金を *弾力的に* 設定して利用者を誘発する」もの。
得意な区間ではあまり値下げしていないし,競合区間では往復運賃以下というところまで様々。
(旭川) 往4840 S4940 休4400 (滝川) 往3200 S4120 休3240 (岩沢) 往1620 S1760
(伊達) 往5460 S5920 休5000 (東室) 往4840 S4600 休4200 (苫牧) 往1620 S2820 休2600
(函館) 往11120 R冬14400 得11000 (帯広) 往8400 R冬12340 得10500 (釧路) 往12180 R冬16200
もし仮にJR他社やらの調整がうまくいったとして。
利用者に解りやすくなることには同意するが,コヒは儲けられる部分で儲けを無くす一方,
値上げ区間では「解りやすくなりましたんで」で利用者が果たしてついて来るのかどうか。
結局その区間に別の割引きっぷを…という流れになるのでは。
また,恩恵を受ける片道利用者や割引きっぷ未設定区間利用者がどれだけ誘発できるのか。
加えてこれと引き換えにいろいろ制約もつく可能性も極めて高いと推測。
途中下車前途無効や有効期間短縮は当然として,フリー系のきっぷも全廃でしょ。
そもそも普通列車の利用喚起なのだから。
>>444 (続き)
あと普通列車の整理は無理というか,話が矛盾しているのでは。
要するにこの案は「私鉄のように停車駅で種別ごとの性格付けをする」ということ。
追分−千歳はちょっと置いておくとして,特急の停車駅増やすんじゃあまり意味がない。
と…長々と思ったことを書いてしまったけど,一つだけ「これが実現したら面白い」と思ったこと。
Suica系のICカードが,一気に全道の線区で導入できるようになる。
これは画期的だ。
488 :
名無し野電車区:2006/11/09(木) 12:56:11 ID:hjHcqymQ
18切符は未成年限定にしろよ
大人は正規料金払えば?
いまDMVスレ立ってる?
道外進出なら単独スレを立て直しておかないと静岡の人が戸惑いそう
490 :
名無し野電車区:2006/11/09(木) 16:24:44 ID:Z0BxGvhF
運転席の灰皿も外したよ。
吸いたかったら駅の事務所で吸ってくる。
492 :
名無し野電車区:2006/11/09(木) 19:49:26 ID:aCXe7xZ1
18切符はまもなく廃止になりま〜す
貧乏人は健康のためにテクテク歩きましょうw
>>454 こういう話はヨソで聞いたほうがいいのかも知れんが、
符号式ではない駅から車載機を先に積うんでおくこと自体は
結構よそでもやってるとは思うんだけど、
そこで先取り式に離れた場所の閉塞確保の要求を出せるようになってるのって
他にもあるの?
スミマセン、札幌から18切符5日分で山口県まで行けそうでしょうか・・・?
>>494 結論から言えば、MLながらの指定券が入手できれば、3日分で行ける。
ながらの指定券が取れなければ、4日分だ。
いずれにせよ、5日間掛けるのであれば余裕。
ありがとうございます。
497 :
名無しでGO!:2006/11/10(金) 00:04:41 ID:2gtVfCb3
>>479 国鉄時代からの会社間プール清算の切符は、無くなる方向にあるのは事実。
利用者からの勝手な御託より、面倒なことはやりたくないというのが
JRの意思=資本主義の原理。
但し、あくまで主導権は売上高の大きい会社が上。コヒや死国に「無くすな」
と言っても、多数決じゃないから無駄。
498 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 00:18:37 ID:yUF/aHWb
面倒な事ほどやりたがるのが資本主義じゃない?
>>497が学んだ大学はどこ?
偏差値31なところです。
偏差値31って中学生でも入れる悪寒・・・
501 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 11:34:58 ID:fr64Lw0D
721と731の混結、なるべくやらないような運用ってできないもんかね。
混結してる時に多い気がするけど、朝の列車ですごいショックあることがある。
人によっては転びそう(大げさかw)になる人も居るし。
いろいろ理由あるのかもしれないので、混結のせいでもないのかも知れない。
503 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 13:42:55 ID:hGDylPwF
>>502 50系客車の頃に比べれば731と721の混結のほうがまだマシ
混合は構わないのだが、同じ時間の列車なのに日によって721先頭だったり731先頭だったりするのが困る
505 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 19:00:29 ID:nC4YPVaE
721系と731系って最近ランダムになってる?
前は決まってたっぽいが
506 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 19:43:50 ID:lGbAeFOt
B2→N→B1→力行
ってやればすんなり起動するのにね
時間無い時は出来ないのが難点
>>505 最近というか、一年以上前からずっとごちゃまぜ状態
>>444 利用者にとっては、特に何も変わらないと思うんだが…
札幌圏以外では、日常の移動手段でJRを利用する地域ってのは、ほとんどない。
だから、一般の利用者は乗車券とか特急券とか、全く意識してないのね。
地方の駅で「札幌まで往復」と言えば、何も言わなくてもSorRきっぷが出てくるから。
510 :
名無し野電車区:2006/11/11(土) 01:42:46 ID:itajgCVK
>>504-505に禿同。
731はDEC限定を除けば、最近共通運用が多い。
ある日は6台721、翌日は6台731とかザラ。
混結は短距離なら731という選択もできるから、いい時もある。
511 :
名無し野電車区:2006/11/11(土) 10:19:02 ID:JPdkksyf
>>508 コヒの電車に何しやがるんだ!
コヒのじゃなくてもダメだが
516 :
名無しでGO!:2006/11/11(土) 23:19:28 ID:itajgCVK
>>514 札タからの発車線(上下支障)ここが止まると千歳線が全部止まる。
517 :
名無し野電車区:2006/11/11(土) 23:40:04 ID:JPdkksyf
東室蘭駅ホームの自動放送ちゃんと作動してない気がするんだが。
予告放送無しで列車が到着したり貨物が通過することがけっこうあったり、
北斗星が発車するのに、「スーパー北斗1号が発車いたします」とか・・・
518 :
名無し野電車区:2006/11/12(日) 00:44:48 ID:US8n5tsB
>>517 確かに時々、すでに発車したはずの列車が表示されていたり、貨物列車が表示されたりすることがある。
>514
どちらかと言うと、「冬こそJR…とーまれ!」ジャネーノ?
10年後に18きっぷ存在するかは微妙だがなぁ
(北海道新幹線新函館開業→江差線五稜郭〜木古内分離→北海道に出入するのに18きっぷ使えなくなる
北陸新幹線金沢開業→富山県・石川県の在来線分離→これらの県で18きっぷ使えなくなる)
521 :
名無し野電車区:2006/11/12(日) 09:54:36 ID:6Ih/6TZi
道民ではないが8月に釧路に行ったときは寒かったな
8月で20℃切るなんて信じられないよ
自販機は夏でもホットコーヒー売っていたしね
>>520 人間が多い仙台〜東京〜大阪で使える限り残りそうな気が。
523 :
名無し野電車区:2006/11/12(日) 11:12:27 ID:lVXlGF0n
>>518 発車案内ならまだいいが、
ホームを貨物が通過するのに予告無しは危ないよな
>>271 西側が地下トンネルになったのは地形(標高差)の問題からだと
周りにいた国鉄職員や市役所関係者からそう聞いているが…
元北見市民より
525 :
名無し野電車区:2006/11/12(日) 16:27:57 ID:723wMH2R
18は会社毎になるだろ。
527 :
名無し野電車区:2006/11/12(日) 21:23:29 ID:Ref8eGgI
781の置き換えにはE751をオススメします。
>>527 485系1500の二の舞になるヨカーン
529 :
名無し野電車区:2006/11/12(日) 22:16:55 ID:lffvtTXi
JRに自動ドアにぶつかって動かなくなったのですが・・・・あれは事故防犯のためなのでしょうか?教えてください
そうです
「私は韓国人です。犯罪を犯しました。センキュー。」
533 :
名無し野電車区:2006/11/12(日) 23:58:40 ID:lVXlGF0n
534 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 00:35:12 ID:995S3HAc
>>521 もうちょっと先まで行くとさらに寒いらしいよ
厚岸では7月にストーブ焚くのも珍しくないそうだ
536 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 14:46:02 ID:2JjWGbL6
>>535 そんな厚岸にもバスにはクーラー付いているが…。
537 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 14:55:18 ID:C4tV7IgP
今札幌からエアポート146号に乗り込むんだけど、F3015だ。
F1005&F5001の組み合わせじゃない。
初めて乗ったよ。
いつもは3両で普通でしか運用されないはずなのに。
538 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 15:21:49 ID:C4tV7IgP
AP146はF3015+F3022でした。
6両が基本のF3022が3両目でぶった切られましたわ。
539 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 15:48:49 ID:RSizq26w
>538
俺もAP146乗ってびっくりしました。
エアポートにF3015でまず驚き、しかも相方がF1009じゃなくてF3202だったのにさらに驚きでした。
島松の踏切事故の当該がF3202+3102だったようだから、使えるユニットだけ復帰、といったところなのでしょう。
540 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 16:14:13 ID:C4tV7IgP
1編成使えなくなったら運用って厳しくなるもんなのかね。
541 :
名無しでGO!:2006/11/13(月) 17:33:22 ID:2JjWGbL6
3015って、最後まで赤帯のはず。
あと、書類上S112とドラが明日あぼーん。
F-3015のような、721系3000番台の3Bがエアポート運用につくのって実に2年半以上ぶりかな?
とにかく久しぶりだな。
一応貼っておく。また草加大臣が苗穂工場にDMV見に来たらしい。
北海道新幹線:札幌延伸を 突風観測装置配備も−−高橋知事が国交相に要望 /北海道
高橋はるみ知事は11日視察のため札幌市を訪れた冬柴鉄三・国土交通相と懇談し、南山英雄・
道経連会長ら経済界の代表とともに北海道新幹線の札幌までの延伸など要望した。また網走管内
佐呂間町で発生した竜巻災害を受けて、突風の予測に有効な観測装置(ドップラーレーダー)の
道内への早期配備を求めた。
冬柴国交相は北海道新幹線の新青森−新函館間については「15年度末までに完成できるよう
努力している。できれば前倒しして完成させたい」と述べたが、札幌延伸については「当然だが1兆
800億円かかる。財源手当てができない時にやるとはいえない」と慎重な発言にとどまった。
冬柴国交相は、札幌市のJR北海道の苗穂工場を訪れ、線路と道路の両方を走行できる「デュアル・
モード・ビークル(DMV)」などを視察した。【有田浩子】
毎日新聞 2006年11月12日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/seikei/news/20061112ddlk01010099000c.html
544 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 20:34:43 ID:aJwxLC4E
冬柴さんって鉄ちゃんなんでしょ?
545 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 20:52:11 ID:SxdxCaOq
だって名前が
鉄 三
そうか。 いまいちだな。
今日の札幌1855発のAPで乗ったぞ。>F-3015+3202
しっかし、確かF-3015って1989年製だったよな。
1980年代に製造されたJRの近郊型が120km/hを超える速度で走ってるのって
ある意味凄いことだな。
548 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:35:46 ID:Qn/nTdbI
もうそろそろ721系も20年になるのか
新型電車のイメージが強いんだがなあ・・・
785系だって20年まで遠くはない
721が20年か、俺も年とったんだなあw
しかし721って座席のおかげで快適で好きだ、721の後継みたいのは何時出るのかな。
550 :
名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:47:09 ID:4ds9G9Gu
あれ?石勝線や根室本線のスレって落ちた?
もち落ちてたら誰か立ててくれ。俺にはどうすることもできん…。
551 :
名無し野電車区:2006/11/14(火) 01:42:32 ID:3+9xxmmD
723系は出ないかな?
731系で置き換えだったら嫌だな・・・
>>505 建前上運用は今でも分けてあるらしい。
でも昨年春あたりからかなり混用が見られる。
>>540 AP編成は正規11編成で9運用。
>>541 最後まで赤帯だったのは3019。
>>542 そのはず。
553 :
名無し野電車区:2006/11/14(火) 16:37:19 ID:Ev63x4LG
今日もエアポートの珍編成は走ってましたか?
554 :
名無し野電車区:2006/11/14(火) 18:44:21 ID:3+9xxmmD
踏切事故でぶつかった車両まだダメなのか?
ダメだから昨日みたいな編成が出てきたんだろ
今日も走ってたぞ、19時半頃に札幌駅で見た。
冬が近づくと何故か
西の里で撮鉄したくなる。
もう無理だけど…。
何で無理なの?
エルフィンロード、もう冬の通行止め?
>>558 通年立ち入り禁止になったんじゃなかった?
560 :
名無し野電車区:2006/11/15(水) 01:39:17 ID:3HWIV9Wj
561 :
名無し野電車区:2006/11/15(水) 03:28:01 ID:jLp3+DXz
激しく欝だ
562 :
名無し野電車区:2006/11/15(水) 17:54:38 ID:pSmRP6NN
今日の13時15分頃、(路線バス車内からチラッと見えたが)
苗穂駅で、スーパー白鳥の車両が、(旭川方面から)停車したのを見た。
まさかこんな所を走るなんて・・・。
563 :
名無し野電車区:2006/11/15(水) 20:46:29 ID:p3C3zFCQ
北浜とか大丈夫か?
最寄り駅にて運転見合わせ中@NHK
565 :
名無し野電車区:2006/11/15(水) 20:53:02 ID:b67qLNsY
根室線止まった@NHK
566 :
名無し野電車区:2006/11/15(水) 20:56:24 ID:02rv8ahG
根室線の海岸線付近を走行する列車は最寄りの駅にて抑止。
567 :
名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:08:40 ID:p3C3zFCQ
高台に乗客非難させたのかな?
568 :
名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:11:42 ID:p2OGr9a+
白糠がテレビにいっぱい出てる
北進駅思い出したよ
569 :
名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:12:36 ID:o6ZLe9zO
根室線だけじゃなく、釧網線とか日高線とかも危ないな
570 :
名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:15:37 ID:DZtNZhBA
計呂地(けろち)交通公園 旧国鉄計呂地駅周辺の駅舎とホームに設置してあるC58(SL)客車が津波の危機です
571 :
名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:25:30 ID:DZtNZhBA
卯原内(うはらない)の49643も津波破壊の危機です
今、列車運行情報見たけど
●現在、遅れに関する情報はありません。●
としか、表示されません Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
573 :
名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:42:30 ID:KFKEBpzN
21時38分現在で出た
574 :
名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:50:07 ID:MNasyEfc
名寄本線、興浜線、羽幌線が見合わせ。
興部の待合室に監禁されたorz
577 :
名無し野電車区:2006/11/15(水) 22:10:16 ID:o6ZLe9zO
尺別停車中って・・・
なんちゅう所で止まってるんだよ・・・
コンビニのある駅だと停車してもとりあえず食べ物に困らないんだけど‥‥
579 :
名無し野電車区:2006/11/15(水) 23:18:33 ID:o6ZLe9zO
まりもはどうするのかな
まりもは普通に走るでしょ
釧路より西もとまってるのかスマソ
582 :
名無し野電車区:2006/11/16(木) 00:18:58 ID:GjPYiozE
運転再開のようです
583 :
名無し野電車区:2006/11/16(木) 01:38:23 ID:azbuxB1n
>577
きっと尺別炭鉱鉄道に入るんだよ。(恐
昨日の交通情報で、マスコミによって根室線の運行情報が
根室線:尺別〜根室間 運転見合わせ
っていうのと
根室線:尺別〜釧路間 運転見合わせ
花咲線:釧路〜根室間 運転見合わせ
って報じ方が2パターンあって違和感感じた。
585 :
名無し野電車区:2006/11/16(木) 16:36:57 ID:NamlFUZE
そろそろ「根室本線」という名を解体した方がいい
空知線(滝川〜上落合)
石勝線(南千歳〜帯広)
釧路線(帯広〜釧路)
花咲線(釧路〜根室)
586 :
名無し野電車区:2006/11/16(木) 17:17:10 ID:vVn/2D9H
釧路〜根室は、根室本線とも花咲線と表現されてるけど、桑園〜新十津川を札沼線って表現まだしてる?
花咲線も学園都市線も両方とも愛称だよね?
>>585 やはり函館本線を見直した方がいいな。
・小樽線(小樽〜札幌)
・石狩線(札幌〜旭川)
・函館線(函館〜長万部)
・後志線(長万部〜小樽)
>>587 分けすぎのような。
山線は全部で後志線でいいような。
函館-海線-札幌 函館本線
苫小牧--岩見沢 勇夕線
札幌--旭川 石狩本線
滝川--新得 空知線
南千歳--釧路 釧石本線
帯広や小樽で区切るのは他に分岐がないだけにわかりにくい。
589 :
名無し野電車区:2006/11/16(木) 19:48:40 ID:1ViT3uiY
小樽ー旭川 道央本線
長万部ー小樽 後志高原線
590 :
名無し野電車区:2006/11/16(木) 20:21:19 ID:eu5Nq3zw
大都市札幌の鉄道に「函館本線」なんて田舎臭い演歌のタイトルみたいな名前はどうかとおもう
いつの間にか岩見沢駅に自動放送の乗り換え案内が設置?されてる。
妙に音量が小さいし、ちゃんと作動してないときがあるようだけど。
函館〜東室蘭 函館本線
室蘭〜札幌 室蘭本線
長万部〜札幌 後志線
あとはてきとう
594 :
名無し野電車区:2006/11/16(木) 21:42:26 ID:GjPYiozE
>>594 詳しくといっても、アレだけど。
気づいてないだけかもしれないけど、なぜか朝しか耳にしない。
室蘭本線の苫小牧から来る列車が到着したときの乗り換え案内と、
オホーツク1号の号車案内がたまに聞けるんだが、毎日聞こえる
訳じゃない。
>>585ほか
そう言えば、かなり以前のスレで似たようなことをやったな。
漏れとしては、以下の線名を推挙する。
本線系として以下の4路線
函館〜東室蘭〜白石・・・道南本線
小樽〜旭川・・・道央本線
旭川〜稚内・・・道北本線
南千歳〜釧路・・・道東本線
あとは全て支線系
旭川〜網走・・・オホーツク線
長万部〜小樽・・・ニセコ線
:
:
あとは適当に・・・
沼ノ端から先の室蘭本線は複線だけど、有効活用されてるのかなぁ
>>597 石炭産業華やかしき頃ならともかく、今となっては複線のキャパを
持て余しているのは事実だけど、沼ノ端〜由仁間は線形も良いし、
わざわざ金を掛けて単線にする必然性もないから、あれはあれで
良いんじゃない?
599 :
名無し野電車区:2006/11/16(木) 22:59:15 ID:gpcbmDcG
だから、781の置き換えはE751にしろってオレは再三警鐘を鳴らしてるんですよ!!
>597 鈍行はともかく、帯広方面、旭川方面の貨物で活用はされていると思うが
複線は作ってしまったらポイントが少ない分維持費は少ないだろうし
芋煮公務員氏ねよ
602 :
名無し野電車区:2006/11/16(木) 23:04:59 ID:ODTEfcVI
公式みてもわからなかったのでここで質問します。
札幌-苫小牧間の普通列車の運賃はいくらになるのでしょうか?
片道1410円
dくすです。
605 :
名無し野電車区:2006/11/16(木) 23:19:54 ID:SNIgjLE/
>>602 エアポートで南千歳へ行って一回改札をでたら1340円で済むぞ。
>>591 ありそうで怖いなそれ
20年後には道内のJRが新幹線と北海道本線(室蘭〜札幌〜旭川)と釧路線だけになってたりして
(小樽〜札幌は当然3セク化)
609 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 16:05:26 ID:mwauNf+C
>>606 札幌−上野幌、上野幌−苫小牧と切れば1,300円。
610 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 17:29:55 ID:Q/WiKvAr
>>602 とある方法で長都で降りて再度苫小牧の乗車券買えば620円で済むかもな。
611 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 17:54:59 ID:mVrZbsPf
612 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:47:30 ID:UljzvDSI
確かバスは1200円だぞ。
613 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:02:23 ID:yHPRrVxb
今日のみのもんたが出るTBSの朝ズバッ!で
破綻した夕張市の特集やってたが…
あれはひどいわ…炭鉱の代わりの町興しに
ってことで建設した大型のテーマパークがバブル経済崩壊と共に
巨大な負債を抱えることになって、さらに過疎が進むから市の総合病院にも
常勤医師がいない。市にある小学校も7校→市の中心部の1校だけに統廃合
片道15km以上かけて通わなければならない小学生も出てくる
さらに新夕張〜夕張間の支線は各駅無人でいつ廃止されてもおかしくないと…
まさに「夕張死民」ですな。
岐阜にある神岡町(現飛騨市)も同じ状況だけど
鉱山が寂れると市はこんなに変わってしまうものなのかねぇ…
614 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:04:43 ID:/kie2vqJ
そこで新夕張〜札幌のSきっぷキボンヌ
615 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:33:48 ID:Z7MoQX0a
江差線末端区間廃止が先か夕張線廃止が先か…
>>613 >>岐阜にある神岡町(現飛騨市)も同じ状況だけど
>>鉱山が寂れると市はこんなに変わってしまうものなのかねぇ…
何を今更。
日本で一番人口の少ない市である歌志内市(5216人)も二番目に少ない
三笠市(11877人)も炭鉱の閉山で没落した市だ。
ちなみに、歌志内市は最盛期(昭和24年)の人口は4万6千人を超えていた。
単独の自治体ではなかったが、長崎県の高島町(現長崎市)にある端島
(通称「軍艦島」)が閉山に伴い無人島になった事例もある。
優勝パレードに伴い臨時列車を運転します
>>617 臨時があるのは知ってるけど、ホームページに記載されてないね
619 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:55:33 ID:QFtS1jh+
>>610 長都=苫小牧で620円だ。どうやって長都まで来るんだ。
三笠市は、道央道のインターや24時間営業のイオンができるだけ、
他の旧産炭地の自治体よりまし。
>>612 1270円。千円のバスカードを買って一気に使い、差額を現金払いで1170円。
三笠市は立地のよさが他の旧産炭地との明暗を分けたな。
あそこは旭川←→札幌だけでなく富良野←→札幌間の
最短ルート上(高速道路利用の場合)でもある。
富良野美瑛観光に行く人をうまく立ち寄らせることができれば
将来も見えてきそう。
夕張(紅葉山あたり)も札幌〜帯広ルート上にあるから、やり方次第では化けそうな気が。
まぁ、三笠と違って圧倒的に使える土地が少ないから駄目だろうけど。
623 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:56:50 ID:X1sFZWm9
JR北海道に何にも関係ありません
624 :
名無し野電車区:2006/11/18(土) 00:11:08 ID:cqn/Ull4
三笠市には国道12号が走っているが、函館本線は走っていない。
黒松内町には国道37号が走っているが、室蘭本線は走っていない。
知名度的には夕張のほうが全然上なんだけどね
石勝線が直接止まってくれたりすればな
夕張は国の自治体廃止の実験台でしょ、国なんて夕張の非じゃ無い無惨な財政なのに何を偉そうに、とは思うけど
627 :
名無し野電車区:2006/11/18(土) 01:09:19 ID:hhooAcwQ
628 :
名無し野電車区:2006/11/18(土) 01:18:53 ID:KKg9cSL/
711系っていつまで活躍するんだろ。
地元としては早く新型車両に置き換えてほしいのだが。
通学時間帯に高校生がボックス席を占領しているのを見る度に
早く731が来ないかなぁと思っていたなぁ@室蘭本線
(そういえば711のロングシートだと着席機会が多かった)
まぁ今は特急通学だから快適だが。
そうだ、もしも室蘭本線に新車を投入するならトイレ
には煙or炎感知器が必要になりそうだな。
>>610 それなら沼ノ端でエスケープして、後続の列車待ったほうが・・・・・・
>>624 妹背牛町には函館本線が走っているが、国道12号線は走っていない。
占冠村には石勝線が走っているが、国道274号線は走っていない
>>622 とりあえずSきっぷ作って少しでも流動を作るとかは?
札幌〜新夕張・夕張 3540円 くらいかな?(札幌〜白老と同額)
631 :
名無し野電車区:2006/11/18(土) 02:50:19 ID:lqYs3Kxj
急行かむいが懐かしい
632 :
名無し野電車区:2006/11/18(土) 04:30:11 ID:QPYKZ5ZM
633 :
名無し野電車区:2006/11/18(土) 10:28:25 ID:+rxKgW5X BE:62921298-2BP(1000)
札幌圏、平日並の混雑
635 :
名無し野電車区:2006/11/18(土) 13:22:32 ID:oTbNBwRj
>>632 あらま・・・・・・。
穂別から日高にダイレクトだと思ってた・・・・・・。
じゃあ新得にしよう。
637 :
名無し野電車区:2006/11/18(土) 19:53:32 ID:PPML61qP
>>636 穂別なんて町は今ありませんよ。国道のトンネルの中にある標識は古いままだが・・・
日高町に鉄道が走ったのは20年ぶりだ。
639 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 03:47:10 ID:YRUMgHAU
毎日新聞サイト11月11日の記事にてDMVが来年4月から試験的に営業運転をすると載ってた
使用箇所は釧網本線。浜小清水〜藻琴間を往路はJR、復路はバスとして運転。土日祝に限り一日最大7便を運転。原生花園などの観光客を対象とした予約制とする
とっくのとっくに既出、今頃どうしたの?
641 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 09:52:11 ID:bZ+y0D53
聞きたいんですが、何で新しいスーパーとかち用車輌ってキハ261を名乗っているのでしょうか?キハ285にならなかったのは何ででしょう?
642 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 10:01:10 ID:4sHf5OhF
645 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 13:24:22 ID:ScdvIcxM
>>644 直線はいいが、140kの曲線通過は怖いなー。
>>644 片道とかSとかRが設定されていない駅への買い物に不公平感を覚えるんだよね・・・Orz
そういう時は高速バスにしている、恥ずかしながら。
もう根室には特急すら走っていないのか?
衰退激しいな。
今まで定期特急が走った事はないよ?
649 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 21:45:25 ID:y76wCAhv
>>647-648 1日2往復くらいでいいから、「スーパーおおぞら」を根室まで伸ばせばいいのに。
需要あるよね?
650 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 21:52:28 ID:di4yIg/7
651 :
650:2006/11/19(日) 21:53:18 ID:di4yIg/7
>>644 でもさ、それってどれくらいの住民がそういう割引制度を理解してるの?
かなりの需要を取りはぐれていると思うよ。
JR北海道の施策は、
その視点がマニアや旅慣れた人になってる気がする。
>652 北海道で鉄道を使う層(年に1度以上遠距離を公共交通で移動使な方々)
ならS,Rきっぷは既知と思って間違えなし
散々書いてあるけど窓口で黙って出てくる。
あと、一般人ですら普通に振り子を選択or酔うから不選択する
>>653 「鉄道を使う層」という限定が問題だと思うが。
>散々書いてあるけど窓口で黙って出てくる。
鉄道が高いと思って移動手段に車を使っている人は、駅の窓口に切符を買いには行きません。
655 :
名無し野電車区:2006/11/20(月) 00:29:34 ID:1PpL4I1N
>S,Rきっぷは既知と思って間違えなし
それはない。
>>652 何を根拠にそういう事を言ってるのかは知らんが
仮にその割引制度を理解してない住民が多いというのなら、しっかり宣伝して理解させればいいだけの話。
JR西日本みたいに、新聞に宣伝の折り込み広告入れるくらい徹底してやったっていい。
大体、S、Rきっぷに類する往復割引切符は他のJRにも(一部除いて)存在するし
往復割引切符程度でマニア向け、旅慣れた人向けだなんて噴飯モノ。
利用者にそういう割引制度があることをしっかり伝えること、まずはそこから。
>>654 >鉄道が高いと思って移動手段に車を使っている人
そんな奴いるのか?
漏れのクルマでの移動の理由て
・出発時刻や終電などに縛られない
・乗り換え無しのドアツードアなので楽
・多めの荷物が運べる
・子連れでも周囲に迷惑かけない
な理由だな。
>>654はひきこもり内地民なんだから、そっとしといてやれ。
そもそも車で移動するやつは、
>>657の思考になるのが普通だろ。
659 :
名無し野電車区:2006/11/20(月) 13:53:58 ID:sbIWrvVM
>>619 北広島で乗り換えが一般的。
>>611 長都はあまり千歳駅の職員を数回しか目撃しないな。
ま、他線区よりは回数が多いほうだけど。
661 :
名無し野電車区:2006/11/20(月) 16:51:51 ID:KXFLCENU
>>656 四半期ごとぐらいに折込広告は入るよ。その時々の観光案内と併せて、とくとくきっぷと列車の案内がついています。中央バスも同様な折込が入りますね。
ですから、コヒもそれなりにやることはやっているようです。
>>657 高いというのは、わたしは時々思います。複数人で移動する時がそうですね。
JRより車というのは、上げられた理由がほとんどではないでしょうか。
出歩くのが好きな私ですが、単独行動のときは鉄道が楽です。呑んだり寝たりしていられるのですから
ですが、657さんが上げられた「家族で、荷物が、現地であちこち行く」とかだと、レンタより自家用車ですね。
662 :
名無し野電車区:2006/11/20(月) 19:10:37 ID:oNWHao+Q
長都で特別改札やってるの千歳の駅員じゃないよ。
663 :
名無し野電車区:2006/11/20(月) 19:45:31 ID:MGdWlOoV
>>658 いちいちそういう言い方するなって
だからカッペ道民とか言われるんだぞ
665 :
名無し野電車区:2006/11/20(月) 20:43:10 ID:ZgXmCPsO
旅行者の立場としては少しでいいから札幌〜根室の直通特急は欲しいね。正直キハ54単行は疲れる。スーパー車輌の先頭車2両編成だけ根室行とかできないものかな?
…妄想ですが。
鉄オタが一般人の鉄道知識を正確に把握できる訳がない。
だから鉄オタは鉄道の入社試験で落とされるのだ。
日常で鉄道を利用しない人にとって、鉄道は何から何まで分からない。
時刻表も運賃表も自動券売機の改札機も分からん。
そんな人にとってS、Rきっぷの存在などとてつもなく高い壁だ。
>>665 スーパーおおぞらに関して言えば、付属編成は札幌方に増結されるからな。
これを釧路方に付け替えない限り釧路駅での作業が面倒になる。
あと、自由席の位置が札幌方だからこいつも問題。まさか根室直通車を
全席指定にするわけにもいかないだろう。
結局は現行編成をひっくり返さない限り根室直通編成を作るのは困難と言うこと。
>>666 時刻表も運賃表も自動券売機も改札機も分からんのって一般人でも少数派じゃない?
普段ダンナの車ばかりのおばあさん連中でも意外とすんなり鉄道利用するよ。階段が大変そうだけどね。
他所のことは知らないけど、北海道に関しては、Sきっぷ、Rきっぷの知識がない客でも、
キップを売る側の人間がSきっぷ、Rきっぷを出してくれるからね。
旭川駅での場合だと、
私「札幌まで特急で行きます」
駅員「自由席ですか?」
私「はい」
駅員「帰りはどうされますか?」
私「明日、特急で戻ります」
駅員「じゃ、往復で買いますか?片道ずつよりも安くなりますよ」
私「じゃ、往復でお願いします」
そしたら、Sきっぷが出てきて使い方を教えてくれます。
(ちなみに休日に出発で日帰りの場合だと普通に「札幌休日きっぷ」が出てくるし。
札幌から釧路までのキップを買った時も同じような感じ。
上手いことマニュアル(?)に乗せられて使い方に合致するトクトクきっぷを出してくれたな。
駅員が気を利かしてくれるので、知識がなくても大した壁にはならないよ。
ワシもそう思う。自販機にもSあるしね。
地方の駅なんかに行くと「札幌への往復にはお得なSキップ・・・」とかそんな感じの看板が堂々と出てる
たまに駅員が先走るけどな。
次のスーパーホワイトアローに乗りたいので、
と言いつつRailMateの会員証出したら、
行先を言う前に旭川までの往復が出てきた。
留萌までいきたかったのだがな
>>668 >時刻表も運賃表も自動券売機も改札機も分からんのって一般人でも少数派じゃない?
そこまで分からん奴(時刻表や運賃表を初めて見ても理解すらできない奴)だったら
鉄道の利用自体ままならないなw
もし分からなくても、駅窓口に行ったり最寄の駅に電話で聞くことにより知識をつければよいし
鉄道会社も、利用者がそういう質問ができるような体制を敷いているから。
自動改札機については、あながち少数派とはいえないかもしれないw
1年半くらい前、自動改札機後進地域である広島地区の新幹線駅にようやく自動改札機が入ったのだが
入った当初の広島駅新幹線改札口は、自動改札機の使い方が分からん客のせいで
ピンポーン、ピンポーンというチャイムの嵐で酷かったそうだ(おんぷちゃんねるの当時の書き込みより)。
でも、使っていくうちにわかるようになればそれでよし。
673 :
名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:09:41 ID:iBB4FWn9
今時の駅員はS・Rを使っての裏技だって教えてくれ。
高速バスと張り合ってるような土地だと、S切符もでっかい看板たてて宣伝してるよね
苫小牧だと、平日S切符なら普通列車つかうのと片道当たり100円もかわらないし
休日なら普通より安い(南千歳まで普通+一日散歩切符とかは別として)
まぁ高速バスならさらに200円近く安くなるけど、大谷地が目的地ならともかく
札幌駅までのると市内でかなり時間を食うため、特急の40〜50分に対し倍近くかかるんで
時間で考えると勝負にならないが。
677 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 01:01:15 ID:Q7yD6R66
根室本線は単行でいいから特急走らせたいよな
261に準じた車内で車体傾斜付のキハ263(もちろん1両単位)
とんだ妄想スマソorz
183スラントノーズで両運転台改造>花咲線投入
679 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 01:28:01 ID:WoCfC62c
>>678 定員何人だよ?(w
それとトイレは?(ww
680 :
名無しでGO!:2006/11/21(火) 01:38:53 ID:BScWg0fe
>>660 長都は特別改札がないと思っていると、車掌集札もある。(下りは3連なら100%集札)
ビール庭園追い越し中に車掌が先頭に向かって歩いてくる事もある。
しかも、俺が質問しているのは「札幌−苗穂の160円位は買っとけ」
DMVの富士市デモ走行がいよいよ三日後ですな
道外の旅行客から見ても、北は割引きっぷの宣伝には力入れてると思う。
飛行機降りて、新千歳空港の駅に向かってると、嫌と言うくらいうシートの宣伝やってるし、自販機でも企画券の案内でてる。
北は束なんかと違って、企画券の種類もシンプルでわかりやすく、十分周知できてると思うよ。
>>664 昨日のまりも接続ノサップは6人だったよ…まだましなほうだけと。
>>683 あとついでに言うと、割引きっぷのパンフレットも一番力入ってるよね
九州の上行ってると思う
今回のおトクなきっぷの表紙写真はひょっとして九州を意識したのかなって感じもするけど…
公式HPももう少し力入れればいいのに…
686 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 12:20:36 ID:eBQlWL7+
実は2枚切符の方が管理が楽な気がする。
687 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 12:45:28 ID:UXQBIjaq
ジェイ・アール北海道バスに転籍だってさ。
688 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 12:59:08 ID:J2VyNU80
花咲線って本数の少なさが客離れを招いていると思われ。
区間列車のある厚岸までは適当に乗ってるし。
690 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 14:52:18 ID:w+ZY8Zpp
質問失礼いたします
特急まりもの寝台車に乗る予定ですが、スハネフ14の発電機動作しているのでしょうか?
それとも電源はキハから貰っていて、スハネフの発電機は不稼働なのでしょうか?
スハネフがうるさいのなら3号車指定でオハネに乗ろうと思いまして…(ただし喫煙車なのは我慢しないと)
識者の方指南願います
>>680 長都より美々や植苗の方が
エスケープしやすいと思われ。
692 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 15:27:00 ID:n5tK1dvl
>>690 発電機の動作は存じ上げませんが、コヒは車内全車禁煙となっています(2006年3月〜)。
ですから、我慢の必要なないかと…
先日にも利用しましたが、オハネは静かでよいですよ!
693 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 15:44:03 ID:2Kj5nUoc
>>690 たしか、キハからの供給で発電機は停止だたような
694 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 16:32:33 ID:w+ZY8Zpp
レスサンクスです
とりあえず3号車指定でオハネ取っておけばいいみたいですね
以前乗った14系北陸がうるさくてがっかりしたので、同じ轍は踏まないようにします
696 :
小樽逝き:2006/11/21(火) 18:04:35 ID:mk3Dkwiv
7分も遅れやがって(#^ω^)ビキビキ
>>696 7分延程度でビキビキ逝ってたら冬越せないぞ
698 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 18:23:28 ID:xggaPbwP
まだ巡り合ったことないんだけど、731系のG-120・121のVVVF音ってどんなの?
721系8次車や785系リニューアル車の音?
7分って、そんなに遅れてるのか。今もか?
たった今俺が乗って来た、新千歳1819発のAPは札幌に1分早着したのに
700 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 19:03:05 ID:sGTghf9l
北広島駅の駅員がヤクルトスワローズに入団です
単行で振り子やると脱線してしまうと思っているのは俺だけか?
702 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 20:06:58 ID:QeWfpPC9
旭川ー札幌ー小樽
新千歳空港ー札幌ー小樽 に振り子特急を。
>>534 ぶっちゃけこのサイトどう思う?
俺の曖昧な記憶によると、以前はかなりの厨房サイトだったような気がする。
704 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 22:14:43 ID:9T3vssU0
>>697 んだ、冬は70分遅れが当たり前だからな。
705 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 22:58:30 ID:UXQBIjaq
>>688 厚岸までは通勤・通学需要があるからね。
あと、交換可能駅が東釧路、上尾幌、厚岸、茶内、厚床、落石しかないから、
これ以上列車本数を増やせないと言うこともある。
(昔は姉別、昆布盛、花咲、東根室以外の全ての駅で交換可能だったのだけど)
>>689 >>648の言うとおり。過去に「まりも」が夏休み・冬休み期間に延長運転
したことはあるが、花咲線内は臨時列車の扱い。
ただ、これを走らせるために定期列車の時刻を大幅に変更したり一部列車を
運休させたりしたのだが、あまり客が乗らなかったため、確か2シーズンで
打ち切りになったはず。
708 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 23:54:50 ID:DjwxGZOd
>>703 管理人が厨房なんじゃなくて、ここにワラワラと集まってくる香具師が厨房ばかり。
したがってリンク集も事実上の厨房サイト集。
709 :
名無し野電車区:2006/11/22(水) 00:03:33 ID:9iurBT41
>>707 札幌駅は古い感じがするね。国鉄末期の設計だからかな?
パセオも最初にオープンした部分のデザインは・・・・。
対して1992年完成の新千歳空港ターミナルはデザインが未だに劣化してないと思う。
札幌ファクトリーなんかもそうだな。
バブル景気でようやくデザインが一流になったのかも。
とは言え、最近のマンションのデザインは不景気が続いたせいか
10年前より劣化しているような気が・・・・。
札幌駅の冬季寒さ対策として
ホームからコンコースへの階段とエスカレータの側面と上部に
アクリル性の覆いをつければ少しは暖気が逃げなくなるんじゃないかと思うんだが。
ディーゼルで煤けるからだめなんかな?
>>708 何で厨房ばかり集まるんだろうな?w
>>709 今年で721系は18年、いまだに新型のイメージがあるけど、じゃあ10年前に、試作車が1978年に登場した781系を見て新型と言うイメージがあったかというと、俺はなかったな。
>>710 その手の話は前にもあがっていて、実態を知らない内地民が必死になっていたのにワラタ
あれだけ人の流れがとぎれないと、設置してもあまり効果はなさそう。
旭川とか釧路なんかは、いい感じで機能してると思うが。
>>709 西田と元谷がホテル&マンションを劣化させている。
千歳周辺の駅で階段のところに自動ドアがあったような
>>715 千歳線に限らず,
近年(バリアフリー法がらみもあって)エレベータやエスカレータが新設されている駅では,
それと同時にホームとのドアが取り付けられている。
ただあれはエスカレータ周りに雪が吹き溜まらないようにするためであって,
防寒という意味合いではない。
だから全体を屋根で覆っている札幌駅にはとりあえずついていない。
ただ,今に始まったことじゃないが,寒いよねぇ…。
717 :
名無し野電車区:2006/11/22(水) 12:27:12 ID:E5aONUiM
【強風による列車への影響について】 平成18年11月22日12時36分現在
本日(11/22)、石勝線 占冠駅〜トマム駅間で
強風による影響により、札幌〜帯広・釧路間を結ぶ
一部の特急列車に遅れが発生しています。
また、石勝線 トマム駅〜新得駅間を走行していた
札幌9時04分発 釧路行き 特急「スーパーおおぞら3号」が
倒木と接触し、倒木の撤去作業のため、
トマム駅〜新得駅間で列車の運転を見合わせていましたが、
作業が終了し安全が確認されたため、
12時28分に運転を再開しました。
>>712 721系と同じような車両の新車がないからでは?
781系に関しては10年前には785系という新車が既にあったので「新車」という気分にならなかっただけ・・・って気がします。
>>719 781なら、すでに登場した時点でky(ry
新形式なのにめいっぱいマイナーチェンジ感が漂ってたからなあ
722 :
名無し野電車区:2006/11/22(水) 18:51:21 ID:lMgudkto
DMV、今日静岡へ出発@uhb
北広島と野幌に特急停めろよ!
724 :
名無し野電車区:2006/11/22(水) 20:28:21 ID:CsIop+bO
今日、F3202+F3015に乗った。
両ユニット間の貫通幌から雨漏りしてた。
F3102の復活はまだ先なのかな?
725 :
名無し野電車区:2006/11/22(水) 20:36:42 ID:5dhrYWXK
>>702 空港にはトンネルの外壁に擦るから振子は入れんらしい。
261や201の車体傾斜でも駄目。
727 :
名無し野電車区:2006/11/22(水) 21:05:46 ID:LjgmiObn
ネタにマジレスしてるぅ
728 :
名無し野電車区:2006/11/22(水) 21:10:03 ID:zh6vVtGX
729 :
名無し野電車区:2006/11/22(水) 21:44:12 ID:LDFR3O9A
>>716 トレーダー分岐点だっけ?銀河鉄道999のアニメのオープニングに
出て来る駅みたいに、列車が出る時、パカッと開く扉あるといいのになぁ。
731 :
名無し野電車区:2006/11/22(水) 21:58:03 ID:Sji1jtQr
>>729 いや北見で宇宙(そら)を目指したDD51に比べればぜんぜん・・・
>665 283の中間運転台はスカートもあり、某キハ187より先頭車らしいと評判です。w
でも冬の併結が恐いからやらないと思う
>668 得てして旦那が汽車の乗り方を知らなかったりするんだな、これが。
普段車で仕事をしている層は公務員でも無い限り出張も自分の車だから、タクシー以外使えなかったりする
で、夫婦で遠くに冠婚葬祭でも旦那が車を出して、鉄道等を使わなかったりする
733 :
名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:52:05 ID:5I83kJi3
201は空港まで入ったし、根室はキハ54500なんて入っているんだから。
>>732 でも187って実物見ると案外悪くない
まあ元ネタはスコットランドあたりのDCだと思うけど
普段汽車に乗らない人にとって鉄道に対しての障害とは,
まず駅に行かないの乗れないってことだと思うけどな。
毎年高校入試の時期になると,
地方の中学生が試験日の朝にワンマン列車の乗り方を知らなくて試験に遅刻とか,
そういうニュースが出るのがなんか寂しい。
普段から汽車に慣れていないのは仕方ないとして,学校で教えないのかね…。
>>735 「信号の勉強のため小学校前だけ信号」と言うのは多いが、
特急臨時停車並みの甘えだろ。
そういう子は、いい通学ができないから止めなさい。
でも、マークシートの「誤った例」やるよりはまし鴨。
種村直樹が、江差で道に迷って駅の場所が分からなくなって、女子中学生に尋ねたら、
「駅? そんなもの知らない。行ったことないもん」と言われてびっくりしたと
書いていたけど、そんなもんなんだろうな。
屯田野郎が落ちた
線路に?
>>735 >>普段から汽車に慣れていないのは仕方ないとして,学校で教えないのかね…。
教師も列車の乗り方を知らない罠。
地方では車がないと生死にかかわるけど、鉄道がなくても
何の支障もないからね。
742 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 12:06:27 ID:0ZWOjzNN
普段キハ281.283をよく利用するんだが、最近E351に乗りました。何だ!?あの爆走ぶりと洗練された外観、室内は!?あの車両こそがKING・OF・FURICOだな!!中央東線と石勝線って雰囲気似てね?
腐れ芋煮公務員氏ね
744 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 12:23:40 ID:0ZWOjzNN
745 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 13:28:02 ID:9sgFhEoV
>>741 田舎でクルマがないと出来ないのは、「都会風の生活」でつよ〜。
枝幸で車ナシで5年生活したけど、不便を感じたのは最初の数ヶ月くらい。
慣れてしまえば、一日数本のバスを使って生活できます。
路線バスすらない地域だと大変かもね。
747 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 14:16:12 ID:vuMfl2/C
748 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 14:40:36 ID:YiyhVD5J
おい!こら!どーみん!
9割以上の道民は劣っているんだ。これは絶対だ!
ほんと、道民同士でダメな日本人を引き合いに出して優位に立つ幻想に浸って傷の舐め合いとか見てて哀れだよ。
道民はちっぽけな存在だ。
寝て起きて飯食って盛ってセックスして寝て。と、動物みてーだな。知性の欠片もない。
同類の男女でたむろって楽しいか?
ちっぽけな愛。ちっぽけなカネ。ちっぽけな身分。ちっぽけな人生…
オマエラにだって欲はあるだろ?チヤホヤされたいだろ?
ぃい女抱きたいだろ?いろんな物が欲しいだろ?いろんな経験したいだろ?金欲しいだろ?
嘘つくなよ。どーみん。
道民は見てて恥ずかしいよ。まともな会社すら受ける資格も持たない。
履歴書にも本籍地北海道だよ?吐き気がするね。
北海道人で海外留学? ちょっと殺すよ?
まともな語学力もない道民が留学したら、俺らアジア人の顔に泥を塗ることになるんだ。
無能な道民集団で縄張りなんか作って傷の舐め合い。バカ女は白人の肉便器。男はその肉便器のケツを追っ掛ける…
本人の自由だろって?自由の意味を吐き違えられちゃ困るね。
自由というものには責任もつくんだよ。君らゴミに責任能力などないくせに大口叩いてもらっちゃ困るよ。
そうだよ。道民は人並み以下の努力もしないで、人並み以上の権利を要求する。
日本はバリアフリー化が進んで体が不自由な方も住みやすくなったが同時に経済発展で
道民という名の知的障害者も恥ずかしさを感じずにスカして生きていやがる。
でも、こんな時代は終わるよ。二極化で勝ち組と負け組のどっちかになるほかない。
アタマの悪い道民は将来と言っても明日明後日まで先のことしか考えられない。
長期的スパンで考える知能がないからね。だから大学に行かない考えなんかが浮かぶ。
もう自分が道民だったらと考えたら恐ろしいね。夜も眠れないよ。
生きてて恥ずかしくないの?どーみん
>>748 うんこ まで読んだ。
>>741 車がないと生死にかかわることがあるのは同意
(向こうから来る救急車待ってたらどれだけかかるかわからんもんな)
750 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 18:01:05 ID:W/Esk9jw
202 名74系統 名無し野車庫行 2006/11/23(木) 14:24:59 ID:GKMdCmcw
必死だな、道産子。
あー弱者いびりは楽しいねえ。
由緒正しい日本人でなければできない遊びだよ。
まあ、嗜みのひとつって事で。
お前らは俺らの気分で運命すら左右される
野蛮人と罪人のなれの果てなんだよ。
悔しいか?理不尽か?そうだろうなあ。
でもそれはお前らが悪いんだよ。
少数派で弱者だからな。
誰もお前らを守ってはくれない。
お前ら自身で自分の身すら守れない。
みじめだねえ。
同一犯と思われる朝鮮人のバス板への書き込み
751 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 18:14:38 ID:0ZWOjzNN
今日の晩ご飯は芋煮です。いいでしょ??
腐れ芋煮公務員氏ね
>>745 快速が琴似に停車した2000年度以降、琴似の乗車人員が大きく増加し
H17年度には一日平均乗車人員が1万人を超えるまでになった、という効果は無視できないと思うが。
754 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 18:58:37 ID:o9Kw19gl
>>753 琴似駅周辺再開発効果もあろう。
束、今の琴似なら停車するだけの重要度もあるし、
TPも開設した。
756 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:04:47 ID:ju3mUSsp
新千歳空港から線路を伸ばして美々‐植苗間に接続しる!
旧銀河線で走っていた車両、ミャンマーへの輸出のため
27日?に室蘭・陣屋町駅まで輸送するといううわさを聞いたのですが
詳細ご存知の方おりますか?
>747 田舎でも農協とセイコーマートがあれば特に車が無くても無問題
問題は田舎でかつ中心部から外れた場合。簡単に生死をさまよえる…
>753 ネタにマジレス(ry。なして快速止まっていなかったのか住民だった頃は不思議で仕方なかった。
759 :
名無し野電車区:2006/11/24(金) 00:19:03 ID:BC9PZoIF
789系の新先頭車がキモい件。
761 :
747:2006/11/24(金) 01:25:56 ID:u5Ry+UMu
762 :
名無し野電車区:2006/11/24(金) 01:41:07 ID:NLkyAxR1
恵庭は利用者少ないのに快速エアポート停車させるのはムダ。
白石に区間快速いしかりライナー停車させろ。
>755
ひきこもり内地民釣れたw
764 :
名無し野電車区:2006/11/24(金) 10:59:56 ID:BC9PZoIF
785のリニューアル編成の座席ってスプリング?それともウレタン?
765 :
名無し野電車区:2006/11/24(金) 11:27:05 ID:Wfw2xqjR
766 :
名無し野電車区:2006/11/24(金) 14:05:57 ID:dUINycHg
現在の小樽〜岩見沢の711系の運用がわかる方がいたら教えてください。
767 :
ほっとゆだ:2006/11/24(金) 17:35:15 ID:iPVv4rdU
E351サイコー!って思ってたけど、今日789に乗りました。正直789のほうが、はるかに快適でかっこよかった!敵ながらあっぱれ!自動券売機は束の勝ち!座席表から指定できるもん!
768 :
名無し野電車区:2006/11/24(金) 19:20:30 ID:y8oLajwx
誰か27日の早朝、陣屋町駅にちほく高原鉄道のディーゼルカー撮りに行く人いない?
769 :
757:2006/11/24(金) 19:37:15 ID:GFIRNSgb
>>768 行きたいけど、具体的な時刻が分からないので・・・
何時ごろに陣屋町に到着するのだろう?
今日の上りはまなすは51重連。
771 :
名無し野電車区:2006/11/24(金) 22:25:04 ID:a369gz2l
772 :
名無し野電車区:2006/11/24(金) 22:25:17 ID:anMuTo+/
>>766 手稲0558→札幌0625→東室蘭0904
小樽0541→手稲0610→札幌0628
札幌0638→江別0709→岩見沢0736→滝川0818
札幌0700→江別0728→岩見沢0800→滝川0842
小樽0810→手稲0846→札幌0906→江別0936→岩見沢1035→滝川1116→旭川1249
手稲1816→札幌1838→江別1905→岩見沢1930
札幌2325→江別2352→岩見沢0013
札幌0713→手稲0730→小樽0803
岩見沢0749→江別0809→札幌0838
旭川0626→岩見沢0807→江別0831→札幌0905→手稲0922
旭川0812→岩見沢1000→江別1020→札幌1047
江別1619→札幌1648→手稲1705
岩見沢1938→江別1958→札幌2024→手稲2041→小樽2113
岩見沢2008→江別2032→札幌2100
時刻は数分程度ずれてるかも。
774 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 01:25:09 ID:lcGReuy3
ひよこ、Suicaペンギン、イコカモノハシ 今の所みんな鳥
JR北海道はどんな鳥をイメキャラにするのかな?
775 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 01:39:15 ID:z6GAZZx4
776 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 01:51:51 ID:lcGReuy3
タンチョウありえそう?
もしかしてかわいいキツネとかでも個人的にはいい
>>776 キツネもあるかもね。
まあ、JRの天敵、鹿や熊はないだろうwwwww
日本一鹿を殺してる会社として、供養のために使うのはアリかもしれない。
すごい企業だな・・・
>>778 殺させられてる、の方が正しいかもねww
781 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 08:33:24 ID:KbdJScJ9
質問なんですが、721系って苫小牧に定期運用で来ることありますか?
毎日きとる
783 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 09:51:53 ID:KbdJScJ9
>>782 1日何本くらいあるんですか?
室蘭本線では見たことがないですが。
784 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 10:21:16 ID:qQTnoVV8
785 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 10:26:09 ID:dRAHbEWF
もじゃくんだけは勘弁して
あれはキャラクターとしてのプラス効果を発揮してないと思う。
786 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 10:30:50 ID:SZR64ODS
787 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 11:31:44 ID:6wkfBozj
>>781 特定不可能。運用は一応固定になっているが、
例えば2737Mや2751M。所定6連だがある日は721の6連、ある日は731の6連。
例のサイトにも書いてあるが…。
今は721の6連固定も入らないし…。
お、函館事故のウテシが書類送検されたな。
>784
赤カブトとして当支店のイメージキャラクターとさせて頂きます
しЯ鴨津 コヒ シ毎 道 支店
790 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 12:13:08 ID:KlUwd4B2
>>787 形式ごとに運用が別になってるわけじゃないんだ。
でも快速エアポートとかは特急に化ける奴以外は全部721だよね。
小樽発区間快速いしかりライナー3185M
星置駅手前で緊急停車。
カラスが線路内に座り込んで動かなかったからだそうで…。
792 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 12:37:45 ID:uMyUTtH4
>>790 建前上は運用は分けてあるんだけどね。、エアポートはuシートがあるから
専用編成限定、キハ201との併結に関わる5運用が731系限定という以外、
実際のところ混用されている。
793 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 12:49:32 ID:kErGl7bo
苫小牧〜札幌の普通列車も721系か731系か不定期なの?
ちょっと前まではきっちり分けられてたんだけどなあ
だんだん731系の割合が高くなってorzと思ってたが、
最近はどう?
794 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 12:50:21 ID:kErGl7bo
>791
カラス程度なら轢き殺してもかまわんと思うけどな。
道路ですら車がスッとろい土鳩むっ殺してるからな。
南阿蘇鉄道がDMV入れたいらしい。
>796 どっか一カ所でも入ったらコヒもセールス始める鴨ね
で、道内鈍行は10年くらいかけてDMV化、まず日高線、次江差線か? orz
日高線は沿線学生はもちろん、学生以外にも利用客は結構多いぞ。
少なくとも江差線よりも先にやられるとは思えん。
799 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 18:10:34 ID:uMyUTtH4
>>793 去年の春くらいから一部の運用を除き721と731は実質上混用されている。
800 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 18:21:37 ID:kErGl7bo
日高線はけっこう混んでる
801 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 19:23:16 ID:rKpS5api
>>798 日高線はルート変更するべき箇所が多いね。
江差線の木古内以遠は廃線だろ
803 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 19:35:30 ID:i3Sts6ix
道内の全特急の電車化を急げ!汽動車と電車じゃ疲れ方が全然違う!!
特に長い時間乗れば乗るほど、その違いは顕著だ!!汽動車は大気汚染もしてるしな。地球に迷惑かけんなや!!
804 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 19:42:56 ID:6wkfBozj
>>793 正規運用上は、圧倒的に731が多い。(千歳行きはなぜか721が多い)但し、
@731(併結用)
A731・721組
B721(3000)
C721一般
D721(AP組) とすれば@〜B、Dは最高130キロ運転可能。
>>804 731+721の115km/h制限って解除されたん?
806 :
野花南マニア:2006/11/25(土) 20:09:00 ID:i3Sts6ix
道内の全特急の電車化を急げ!汽動車と電車じゃ疲れ方が全然違う!!
特に長い時間乗れば乗るほど、その違いは顕著だ!!汽動車は大気汚染もしてるしな。地球に迷惑かけんなや!!
さて、また今年もエアカーテンに頑張ってもらう季節が本格的にやって参りましたが...
札幌駅にエアカーテン導入しろって必死なやつが
クル季節になってまいりました
>>770 > 今日の上りはまなすは51重連。
ちょっと遅いが…一瞬DD51が51輌連なっているはまなすを想像してしまった。
我ながらあほだ…
810 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 22:27:30 ID:uOH6PCER
札幌駅にエアカーテン導入しろ
811 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 23:02:12 ID:GKhzZdXW
>>810の周りにエアカーテン導入しろ
くさすぎる
812 :
地球市民:2006/11/25(土) 23:04:06 ID:i3Sts6ix
道内の全特急の電車化を急げ!汽動車と電車じゃ疲れ方が全然違う!!
特に長い時間乗れば乗るほど、その違いは顕著だ!!汽動車は大気汚染もしてるしな。地球に迷惑かけんなや!!
813 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 23:13:43 ID:za+W9T/2
薬切れたん?
芋煮ってなんで北海道スレに粘着するんだ?
日高線にキハ201、急行扱いって贅沢過ぎか。
地面から風が出るエアカーテン導入しろ
>>804-805 エアポート以外の列車も車両性能上は130km/hできるが,
運転士のダイヤは最高速度120km/hのままだったはず。
731から721の初期車まで全て込み運用だから。
あと731+721の115km/h制限なんてものは存在しない。
混結の721側先頭で速度計みりゃわかるが,120km/h出してるよ。
あとWikipediaにはかいてあるけど,どっから仕入れた情報だかな。
731系と721系の混結列車って、以前普通列車として乗ったときは
普通に120キロまで出してたけどな。
江差線DMVって線路の逼迫してる木古内〜函館で公道走行するのか?
819 :
名無し野電車区 :2006/11/26(日) 00:43:53 ID:k0lllCmH
千歳線なら普通でも130出せるのに、と思う。
ただ、ローカル運用だと他の区間で出せるところは無かろう。
820 :
◆DAP5ssXaUQ :2006/11/26(日) 01:09:17 ID:e9XNL6ds
821 :
◆DAP5ssXaUQ :2006/11/26(日) 01:10:13 ID:e9XNL6ds
見れ内科orz
822 :
謝罪とお詫び:2006/11/26(日) 01:18:04 ID:mY1FwT8N
E351やE751等を崇めていた自分が間違ってました。やっぱりコヒの特急列車が素晴らしい事に気付きました。自動改札機の色もいいよね。コーポレートカラーだし。この場を借りて深くお詫び申し上げます。
823 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 01:22:46 ID:OeGvJ540
824 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 03:07:57 ID:3jGODq+6
>>793>>804 やっぱり721系は札幌圏からあまり出したくないのかなあ。
なんか倒壊が転クロ車を静岡方面にほとんど入れないのとイメージが被るね。
826 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 10:23:27 ID:59cCj7s8
駅員轢かれたやつ?
827 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 11:55:37 ID:wwCo06mZ
>>824 どこかから出したくないというより、おれは単純に距離の問題だと思う。
朝ラッシュなんか731が滝川や苫小牧から札幌へと向かうのに運用されるのは、
車両の収容人員の問題が一番大きいのではないかと思う。
確かに札幌まで乗り通す人はそんなに多くないけれども、
札幌までの距離が長いということは、それだけ多くの客を乗せる可能性があるからね。
まあとは言え、最近はランダムだから、実のところあんまり理由はないと思うんだけど。
828 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 12:28:40 ID:AhZ61Hj2
>>804 ちょっと前までは苫小牧行き普通列車といえば721系が多かったよな
それがいつの間にか大逆転してた・・・orz
829 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 13:01:10 ID:hCskZ8Fz
830 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 15:28:14 ID:1Z6wLJO+
>>824 そんな深い意図はないと思う。
車両は一日の内で小樽に行ったり苫小牧に行ったり岩見沢に行ったり、
その翌日もまた小樽やら江別やらと運行されているわけで苫小牧にだけ
731がよく行くようになんて調節してられないかと。
>>801 あなたもそう思いますか!もう妄想走っちゃうぞ!
まずは勇払-植苗直結、札幌直通化。
浜厚真をもうちょっとフェリーターミナルそばに移転。
浦河と東町の間の浦河の一番の繁華街に乗降場を。
832 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 18:58:15 ID:AhZ61Hj2
できることなら721系と731系それぞれの長所を発揮できる列車に使ってもらいたいけど、
簡単にそうもいかないんだろうな。
834 :
名無し野電車区 :2006/11/26(日) 20:44:21 ID:k0lllCmH
春の改正で、江別発8:17札幌着が711から取替えになった。
もう一本(140M)さえ取り替えれば、札幌8時代3方向からの3ドア化が
完成するのに、意外にそういう所は雑なんだよな。
しかも、1736M(7:54札幌着)は3両札幌駅で解放する。
835 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:11:38 ID:ONYYDJXn
このスレを開くと何か変なダイアログが出るんだけど・・・。
今、友達ととても些細な事でもめています。
20年以上前、キハ54は札幌に乗り入れていた(私)
札幌にはなく元々道東方面専用だった(友)
当時私は小学校低学年なので記憶が曖昧ですが、当時としては特徴的な
座席に乗った記憶があります。それとも釧路に親戚が居たので
友達の意見が正しいかも知れない。
でも札幌→岩見沢で乗った記憶があるんだけど?当時の札沼線かな?
やはり釧根線かな?段々自信が無くなってきた。。。
>>836 当時は各支社に入っていた。苗穂のは札沼線と山線に入っていたはず
839 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:56:03 ID:T3NBx0wZ
>836
ちょうど20年くらい前、新琴似に住んでいた。キハ54乗ったよ。
ステンの車体に赤帯が新鮮だった。
小学生だった自分は、新型車両が来たと喜んでいたな。
842 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 02:08:41 ID:tr7wDQ0h
>>830 でも721って室蘭本線には入らないよね?電化路線なのに。
>842
721になにをこだわってるんだか。711と781が入ってるじゃないか。
721や731が末端にこない理由くらい、わからんもんかね。
ageるガキにはわからんか。はよ寝ろガキ。
844 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 03:30:34 ID:ojDZiIMX
>>836 キハ54は札沼線にもいたよ。
>>842 揚げ足とると721は室蘭本線走ってますが。沼ノ端〜苫小牧w
845 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 06:01:45 ID:zwZilchf
>>843 sageればいいと思ってる厨房さんへ
ここはage推奨スレなんだけどなにか?
846 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 06:20:42 ID:jgLTUGKz
>>843 >721や731が末端にこない理由くらい、わからんもんかね。
消防なんで分かりません。教えて下さい。
847 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 07:09:31 ID:StSuOW3j
>>836 当時空知管内在住でしたが、函館線、根室線、歌志内線でも走ってましたよ!
849 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 07:36:57 ID:gJQYre6T
おい!こら!どーみん!
9割以上の道民は劣っているんだ。これは絶対だ!
ほんと、道民同士でダメな日本人を引き合いに出して優位に立つ幻想に浸って傷の舐め合いとか見てて哀れだよ。
道民はちっぽけな存在だ。
寝て起きて飯食って盛ってセックスして寝て。と、動物みてーだな。知性の欠片もない。
同類の男女でたむろって楽しいか?
ちっぽけな愛。ちっぽけなカネ。ちっぽけな身分。ちっぽけな人生…
オマエラにだって欲はあるだろ?チヤホヤされたいだろ?
ぃい女抱きたいだろ?いろんな物が欲しいだろ?いろんな経験したいだろ?金欲しいだろ?
嘘つくなよ。どーみん。
道民は見てて恥ずかしいよ。まともな会社すら受ける資格も持たない。
履歴書にも本籍地北海道だよ?吐き気がするね。
北海道人で海外留学? ちょっと殺すよ?
まともな語学力もない道民が留学したら、俺らアジア人の顔に泥を塗ることになるんだ。
無能な道民集団で縄張りなんか作って傷の舐め合い。バカ女は白人の肉便器。男はその肉便器のケツを追っ掛ける…
本人の自由だろって?自由の意味を吐き違えられちゃ困るね。
自由というものには責任もつくんだよ。君らゴミに責任能力などないくせに大口叩いてもらっちゃ困るよ。
そうだよ。道民は人並み以下の努力もしないで、人並み以上の権利を要求する。
日本はバリアフリー化が進んで体が不自由な方も住みやすくなったが同時に経済発展で
道民という名の知的障害者も恥ずかしさを感じずにスカして生きていやがる。
でも、こんな時代は終わるよ。二極化で勝ち組と負け組のどっちかになるほかない。
アタマの悪い道民は将来と言っても明日明後日まで先のことしか考えられない。
長期的スパンで考える知能がないからね。だから大学に行かない考えなんかが浮かぶ。
もう自分が道民だったらと考えたら恐ろしいね。夜も眠れないよ。
生きてて恥ずかしくないの?どーみん
850 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 09:37:32 ID:JgS9btii
恥ずかしい。
851 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 09:40:30 ID:mJr1fJeO
ageとsageってどう違うの?
>>851 スレタイの話題はage、スレタイに無関係の話題はsageです。
基本ルールなので守ってね。
853 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 10:55:12 ID:VtVx5FVJ
721って731よりもスッキリしていていいよね。
いまでも新鮮味がある。
741の予定はどうなの?
854 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 11:38:17 ID:S404REdE
また朝鮮人の憂さ晴らしか
855 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 11:53:31 ID:kASWcPVM
856 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 20:52:21 ID:mJr1fJeO
今週末の「おおとり」「北海」祭に行く人いる?
857 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 21:12:34 ID:5vuO+Vz4
721系ってホントにもうすぐ20年になる気がしないわ
>>847 むしろ、朝夕こそ731系でデータイムこそ721系使えばいいのにって気もするけどな
今の札幌圏の朝ラッシュ時には、721・731の大抵の編成が運用に駆り出されている。
朝は731ばっかり、逆に昼は721ばっかりなんて、そんな贅沢な運用できるほど車両数に余裕はない。
859 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 21:53:25 ID:X1KGjVAI
混用自体はJRRの本ではそうなっているが
ところで質問でしが、旭川行きのディーゼルに回送を付ける場合、上下とも後結?あとワンマン区間は
860 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 22:01:19 ID:qPcvEmNH
731の次は4枚ドアだろうね。
または、両開きドア
>>846 確か、変電所の容量の問題じゃなかったかな。
721は電気食うから電圧降下が激しすぎて、地上設備を整備しなければ
ナントカカントカ
862 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 22:04:56 ID:ubdVkjli
>>859 上下ともに後結。
回送車はワンマン区間、非ワンマン区間にかかわらず締め切り扱い。
863 :
836:2006/11/27(月) 22:27:49 ID:hioWTgwI
>>854 最近、おい!こら!のコピペをやたらと見かけるけど
どこのアホがやってるんだ?
865 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 22:50:56 ID:5vuO+Vz4
岩見沢〜滝川は気動車の普通列車はワンマンでいい気がするが
この年末に札沼線を新十津川駅から乗ろうと、バスで滝川から新十津川役場まで
行って新十津川駅で待ち合わせしようと思うのですが、冬場の駅舎(新十津川駅)に
暖房って入っていますか?
以前訪れた記憶では、暖房なんか無かったと思うけど……
TVでDMVの特集やってるな。
雪乗り上げ事故は出すのだろうか
岳南で週末、試運転やってた。
>>867 乗り上げ事故キタ━━(゚∀゚)━━
CMの次。
>>867 今ちょうど雪に乗り上げて脱線事故を起こしたってトコでCM
月形町は『札幌市郊外』か?
872 :
イモニ83:2006/11/28(火) 00:19:28 ID:wfmJo6JC
道珍の一面に出てたね。
DMV、高千穂で走って欲しいなあ
874 :
名無し野電車区:2006/11/28(火) 00:24:17 ID:CEyuIpdj
>>847 >721系の運用が731系になることがあるというのがほとんどで、逆はまずない
そんなことはないよ。逆もごく普通にある。所定の運用では
721系3連が23本配置21本使用、731系が21本配置19本使用。
だから731系が3本以上721系の運用に入ってたら
721系が少なくとも1本は731系の運用に入ってる。
>>853 俺は731系の方が好き。
876 :
名無し野電車区:2006/11/28(火) 01:12:08 ID:cahRee15
>>874 本当にそうなの?
ここ数年データイムに苫小牧で721系を見ることってまずない気がするけど。
もっとも一日中駅に張り付いているわけじゃないから断定はしないけど。
ただ
>>747のリンク先の運用調査のサイトでも、
>一部の721系は731系と共通運用です。
って書き方になっていて、所定721系が731系に変更される可能性には
言及しているけど、逆は何も書いてないよ。
877 :
名無し野電車区:2006/11/28(火) 01:35:41 ID:CEyuIpdj
>>876 本当だよ。冷静に考えたら分かるはずだが、721系の運用に731系3本が
駆り出されていたら、残り18編成で731系の19運用全てをまかなうことはできない。
だから少なくとも1本は721系が731系の運用に入ることになる。
実例として、
>>847のサイトの掲示板で常連が18日の運用調査の
結果を書き込んでる。午前を基準に数えると
721系の運用に731系が4本(G-101/107/115/118)、
731系の運用に721系が5本(F-11/14/3016/3018/3019)入ってる。
878 :
名無し野電車区:2006/11/28(火) 02:12:48 ID:cahRee15
>>877 では所定731系の苫小牧乗り入れ運用だけは、721系になることが何故か少なく、
他の所定731系の運用は、ランダムで721系になることが普通にあるって
ことなのかな?
難しい話はよくわからんがとりあえず,
昨日12:32発の苫小牧ゆき普通は721系だったなー。運が良かっただけ?
>>865 ワンマン運転を行うことができる区間に指定されてないみたいね>岩滝
おかげで休日の927Dとかは1両なのに車掌が乗務してたw
ここは平行バス路線の運賃が高いこともあってそれなりに利用があるし,
すぐにでもワンマン化して少しでも収益を上げておくべきかな。
美唄は終日有人だし,奈井江・砂川も日中は有人だから,
利用の多い時間帯も概ね全ドア扱いできるし。
880 :
名無し野電車区:2006/11/28(火) 14:27:49 ID:37Nb8etj
八軒で車両故障?
881 :
名無し野電車区:2006/11/28(火) 17:51:33 ID:iGJJEXgg
882 :
名無し野電車区:2006/11/28(火) 18:59:43 ID:1UvHoSoG
>>879 旭川〜岩見沢の利便性もう少し図るべきだよな
規模的には人口35万と100万を結ぶ路線なんだから快速やもう少し本数あっていい
まぁ2両か単行の新型電車投入すれば最もだろうけど
883 :
名無し野電車区:2006/11/28(火) 19:52:27 ID:h0bzyawF
単行EC741系苫小牧以西と岩見沢以北投入キボン
884 :
名無し野電車区:2006/11/28(火) 20:51:10 ID:QAQI/Xz7
コヒは当分新型普通電車の開発はないんじゃない?
885 :
757:2006/11/28(火) 21:49:22 ID:2iEEzZcW
陣屋町臨港駅に行ってきましたよ。
写真は昨日ふたばに貼っておきました。(もう消えているけど)
来ていたのはCR70の1.2.3の3両でした。
読売朝刊苫室版には「鉄道マニアら約20人が来ていた」と・・・
私はその中の一人のようで。
886 :
名無し野電車区:2006/11/28(火) 22:04:54 ID:CEyuIpdj
>>878 車両の運用は1日単位で完結するもんじゃないんだから、「ローテーションの流れで
721系が入る番だけど、苫小牧に行く運用だから731系に差し替え」とかできない。
>>885 お疲れさん。例の車には本当にミャンマーでがんばってほしい。
888 :
名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:37:43 ID:RlfgwPJ2
鉄になる前、721系と旧山手205系が同じ車種だと思ってた香具師いるだろ!?
というか、東京とかから飛行機で来てエアポートに乗るイパーン人の8割はそう思うに違いない!
∠二二>
||c|*’ヮ’) <思わねえよ
>>888 確かに素人目、いやど素人目には似てなくもないかもしれんが・・・。
それよりも721系と785系の方が似てると思う。
まだど素人だったころ、さすがに同じとは思わなかったものの、
そっくりだなと思ったことはある。
891 :
名無し野電車区:2006/11/29(水) 00:27:36 ID:JbLDol4s
785系って721系をベースにしてるんだっけ?
892 :
名無しでGO!:2006/11/29(水) 00:34:00 ID:Xg6515/h
千歳線の普通はAP以外なら5.5往復。全て721が入っているはず。
だが、当てにはならない。
>>888 高校が東京で、修学旅行が北海道だったけど
バスで札幌市内を移動してるときに高架を走ってる721を見て
山手線だって言ってる奴結構いたよ。
まぁ、バスの車内からサイドだけチラ見程度だから、
車両全体をまじまじと見れば山手線とは言わないだろうけど。
>東京とかから飛行機で来てエアポートに乗るイパーン人の8割はそう思うに違いない!
新千歳からAPで札幌入りする場合、
ほとんどの場合ホームにAPが在線していて
サイドだけ見てすぐに乗り込む場合が多いだろうから、
山手線と錯覚する人いると思うぞ。
8割はいないと思うが・・・。
>>890 一般人はドアの数と座席しか見ないからね
たしかに721と785だと2ドア版があるのね、くらいにしか思わないだろうな
>>894 いや、ロングとクロスには一般人は意外と敏感だよ
897 :
名無し野電車区:2006/11/29(水) 12:16:00 ID:Cuug7frh
その前に一般人っていちいち電車見て、「山手線(みたい)だ」とか思うのかな?
電車が停まってる→じゃ乗ろう ぐらいにしか思わないんじゃない?
俺も一般人じゃなくなってるからわかんないけどさw
>>896 敏感な人間って既に「一般人」という区切りから「鉄」への道に踏み出している気が。
785系ってJR型では相当古いイメージあるけど2000系DCより若いんだな。
コヒの化け物達が後発組ってことは知っていたけど、化け物のご先祖の振り子
DCがSWAより前にデビューしていたとは思わんかった。
>>888-898 この流れでいくと、一般人にとっては
キハ183-0=781、
789≒キハ261=キハ281=キハ283
キハ201=731
だろうか。
901 :
名無し野電車区:2006/11/29(水) 13:00:50 ID:2af5K0So
必死だな、道産子。
あー弱者いびりは楽しいねえ。
由緒正しい日本人でなければできない遊びだよ。
まあ、嗜みのひとつって事で。
お前らは俺らの気分で運命すら左右される
野蛮人と罪人のなれの果てなんだよ。
悔しいか?理不尽か?そうだろうなあ。
でもそれはお前らが悪いんだよ。
少数派で弱者だからな。
誰もお前らを守ってはくれない。
お前ら自身で自分の身すら守れない。
みじめだねえ。
902 :
名無し野電車区:2006/11/29(水) 13:11:42 ID:QKR6oEM6
また朝鮮人の八つ当たりかw
904 :
896:2006/11/29(水) 16:02:29 ID:sxhmZt5T
>>898 俺、前住んでたとこが常磐快速沿線だったのよ
あそこは4扉、3扉入り乱れておまけに特急まで停まるからね
さらに、中電に乗っても席はセミクロだったりロングだったり
首都圏なんかは特にドア数の入り乱れてる路線が多いから
嫌でもドアの数には敏感にならざるを得ないんだよね
905 :
名無し野電車区:2006/11/29(水) 16:17:55 ID:B25bV5an
来年はこのスレの住人全員で、山形の馬美ケ崎河原の芋煮会に行くぞ!!
気分が乗ったらオレが奢ってやるよ!!
906 :
名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:02:02 ID:3Q81IUfN
芋煮?
道内電化区間(青函以外)で現在711が乗り入れないのは南千歳⇔新千歳空港だけ?
711早朝のやつ入ってなかったっけ?
>>902 というより、愛国心溢れるN速坊の気が・・・・
>900
DC201=ED731 ガチ、乗ってて多少五月蝿い?程度、キハ201は
DC281=283=261 普通区別しない、全部振り子の特急
それよりDC185国鉄色=EC721って椰子は居ないのか? もう誰も国鉄色のキハ185を覚えていないか…
911 :
名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:05:21 ID:B25bV5an
来年はこのスレの住人全員で、山形の馬美ケ崎河原の芋煮会に行くぞ!!
気分が乗ったらオレが奢ってやるよ!!
913 :
名無し野電車区:2006/11/30(木) 00:41:01 ID:7j4+X3P4
キハ185見ても、なんか駄作なんだよな。721は札幌の「汽車」を「電車」に変えた功績がある。
…ところで、誰か中途採用応募したか?今日までだ。
>>908 新千歳空港駅が開業したとき、早朝のエアポート運用に711系も入っていたけど、
快速〜L特急以外のエアポートが721系に統一されてからは無いんじゃないかな。
915 :
名無し野電車区:2006/11/30(木) 07:13:20 ID:YtlR+iQO
来年はこのスレの住人全員で、山形の馬見ケ崎河原の芋煮会に行くぞ!!
気分が乗ったらオレが奢ってやるよ!!
>>913 当時はまだレッドトレイン=ED76+50系51型客車が走ってたからな
一方、東北の「汽車」を「電車」に変えたのは701系だったりするんだよな
917 :
名無し野電車区:2006/11/30(木) 19:30:38 ID:YtlR+iQO
来年はこのスレの住人全員で、山形の馬見ケ崎河原の芋煮会に行くぞ!!
気分が乗ったらオレが奢ってやるよ!!
918 :
名無し野電車区:2006/11/30(木) 19:31:53 ID:rsoFSqTM
>>913 で、キハ185と北海道に何の関係が??
919 :
名無し野電車区:2006/11/30(木) 20:09:36 ID:XvQbYaDj
185は910への答え。四国は国鉄から変な車ばかりもらった。183の500や721は、外装は素晴らしい。
あ、今日久しぶりに赤椅子の1次車に乗ったぞ。
>>909 知っている限りではニュース極東とお国自慢板がとくにひどい
それより、2ch全体で北海道叩きが増えているような気が。
印象操作は恐ろしい…
>>920 それは夕張の件があったからかな?
スレチスマソ
結局弱いところしか叩かないんだよな。あいつら。大嫌いだよ。
923 :
名無し野電車区:2006/11/30(木) 21:50:41 ID:7j4+X3P4
そのくせ、ガカーイ員が大活躍して新人王取っちゃたし。
924 :
名無し野電車区:2006/11/30(木) 22:06:19 ID:7kstEuGO
>>904 同意。
ドア数の問題は首都圏のJR5方面の場合、東海道・東北・常磐の沿線では、かなり敏感。
中でも特に東海道の場合は、3ドアと4ドアの他にも2ドア車(185や373)の普通運用まであったりするので、ドア数確認は必須。
総武快速と中央快速に関しては、現在では都心乗り入れ運用は4ドアに統一されているけど、前者は7,8年前まではやはり3ドアと4ドアが混在していた。
そういう意味では、首都圏のJR5方面で、ドア数を全然気にしないのはおそらく中央快速の沿線だけだろうな。
まあドア数に関しては近畿圏でもかなり混在している路線が多いけど、こちらの場合は宝塚方面以外はほぼ種別によってドア数が決まっているだけまだよいが。
>>921 いや、夕張はあんまり関係ないような気がする。
北海道叩きが本格化してきたのはおそらく西友の事件から
だろうかね。いいように拡大解釈されていつのまにか、
北海道民全員=DQNという構図に嵌められているような
気がする。
そういや、佐呂間の竜巻の事故があったとき、
喜んでいたやつがいたよ。お前は馬鹿かと…。
ネタであってほしいがね。
927 :
名無し野電車区:2006/11/30(木) 22:11:16 ID:7kstEuGO
>>894 721の場合は、確かに遠くから見ただけだと旧山手205と錯覚する可能性はあるだろう。
しかし実際に中に乗り込めば、転クロでデッキ&ステップ付の721を旧山手205と同じ車種だとは絶対に思わないだろう。
ドア数以上にロングとクロスの違いには敏感だね。
>>927 同意。道外なら
>>904、
>>924のように
ドア数に敏感になるのもわかるが、
道内でドア数が問題になるのは札幌近郊くらい。
あとは車体の色かな。
721系と205系は同じシルバーのボディにグリーンのラインだし。
>>926 悪者を作って叩く事で心のバランスを保ってるキチガイなんだよ。
930 :
名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:20:52 ID:7j4+X3P4
「電車;乗車口1〜6」とあっても1、3号車は嘘つきだったりする。
>920
じゃあ、叩いてる奴にお前らの住んでるところの住民とお前は落ち度が無く、民度が高いのかと聞いてみたいよな。
932 :
名無し野電車区:2006/12/01(金) 09:36:38 ID:psjnFDfd
今晩最終便で札幌入りしますが雪積もってますか?
933 :
名無し野電車区:2006/12/01(金) 10:19:23 ID:tBFfXQiI
凍っているぞ。
934 :
名無し野電車区:2006/12/01(金) 14:26:20 ID:psjnFDfd
>>933 凍ってますか。明日のリバイバル撮影、峠は圧雪でしょうね。
935 :
名無し野電車区:2006/12/01(金) 15:26:03 ID:rchlp591
ここにきて新形式発表とは予想外ですな。
936 :
名無し野電車区:2006/12/01(金) 18:22:28 ID:MsrgIDon
来年はこのスレの住人全員で、山形の馬見ケ崎河原の芋煮会に行くぞ!!
気分が乗ったらオレが奢ってやるよ!!
937 :
名無し野電車区:2006/12/01(金) 19:15:47 ID:IOMZdQFJ
938 :
名無し野電車区:2006/12/01(金) 20:16:53 ID:X7/lMfJT
ところで、261-1000の側面のLEDはフルカラー?未だ現物をみていないので・・・
939 :
名無し野電車区:2006/12/01(金) 21:17:07 ID:MsrgIDon
30日に2008Mに乗っていたら
白石駅1番ホームに731が停車
していた、これって白石待避なの?。
943 :
名無し野電車区:2006/12/02(土) 01:02:27 ID:sNTYC4pR
>>941 白石1番線は本屋側だが、ここに停まっていたの?
キハ183-5200ってのがあるらしいぞ。しかも130km/h対応!
しかも石北線で走るらしい。ついにオホーツクもスピードアップか?
ところでこの間初めて白鳥乗ったんだけどさ、束の車内販売は
イマイチだな・・・やっぱりツインクルレディの方がいいわ。
945 :
名無し野電車区:2006/12/02(土) 01:18:57 ID:tKSSU0wS
946 :
名無し野電車区:2006/12/02(土) 11:00:48 ID:fcXfas0R
947 :
名無し野電車区:2006/12/02(土) 12:31:47 ID:3eIT1peB
>>944 それって毎冬走ってないか・・・
確かに冬季限定NNみたいなもんんだね。
ハコは130で吹っ飛ばしてるし・・・
948 :
名無し野電車区:2006/12/02(土) 12:48:21 ID:/udbG5Gi
>>944 同意
なんというか、「〜はいかがでございますかあ〜?」ってのが萎える
949 :
名無し野電車区:2006/12/02(土) 16:23:06 ID:LT7tqk2c
>>935 お前、某千歳線掲示板で運用情報垂れ流して悦に入ってるJRFだろ?
>>935 お前、某千歳線掲示板で運用情報垂れ流して悦に入ってるJNRだろ?
>947 しかも涼しい顔で、トレーラまで下げてるのに
952 :
941:2006/12/02(土) 21:21:06 ID:kzQv6V6e
>>943 そうです、今まで見たことがなかったので
書き込みました。
>>946 情報ありがとうございます。
でも、オホーツクの風邪はヤりすぎだよねぃ。
オホーツク流氷号の方がよかった・・・。
954 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 01:34:11 ID:LMJsjXmL
昨冬は白石中線F-6放置プレーもあったなぁ。
今週に入り、F-3015に2回も乗ったが、1009+5001も見ていない。
3202と共にどうしたんだろ?
955 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 01:52:44 ID:6mBMUW7o
>>954 F-6の白石中線留置のあった日、たまたま5017Dに乗っていて、白石3番線に入って一旦停車した。
普段は4番線を通過するから、なんだか不思議な感じだった。
函館〜札幌を3時間で結ぶ5017Dだけど、このときだけは3時間30分かかった。
コヒの車内自動放送,どーも垢抜けないというか,センスが無いというか。
確かに以前は案内が少なかった感もあるが,今は油分たっぷりでごってりし過ぎ。
きょう岩見沢から手稲まで731のいしかりライナーに乗ってきたけど,
数駅ごとに「ポイント通過のため…」から始まって,延々とフルセットで放送を聞かされる。
これはさすがにウザったいよ。
まさか(放送の少ない)特急へ誘導するための嫌がらせ?(ンなことは無いだろうけども)。
<チラ裏>
あと個人的に気になってしまうどーでもいいこととしては,終点のことを「終着」って言うのもな。
他の鉄道では聴かない言い回しだし,車掌さんだって普通に「終点」て言ってる。
そもそも意味を考えれば
終着 最後の駅に着くことそのものを指す
終点 最後の駅
なんで,案内としては「終点」の方が的確なんだけどな。「終着駅」ならまだしも。
</チラ裏>
958 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 08:34:11 ID:UEaDqZU/
今日は日本海側を中心に荒れております。
こんな時は、来年はこのスレの住人全員で、山形の馬見ケ崎河原の芋煮会に行くぞ!!
気分が乗ったらオレが奢ってやるよ!!
959 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 10:09:54 ID:Yce2bF+5
千歳線掲示板って何?
>>957 お前「進行方向むかって右側」で火病ってた奴だろ
961 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 15:22:45 ID:UEaDqZU/
よっしゃぁ!来年はこのスレの住人全員で、山形の馬見ケ崎河原の芋煮会に行くぞ!!
気分が乗ったらオレが奢ってやるよ!!
962 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 15:23:05 ID:9N60GMsC
金五郎山は久々に盛況だったなぁ。
まあ、C62の頃には遠く及ばないが。
963 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 15:25:30 ID:UEaDqZU/
>>961 ∠二二>
||c|*’ヮ’) <いらねえよ
965 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 17:32:44 ID:/vxPaGhX
質問です。
東室蘭から札幌への運賃は、室蘭本線・千歳線経由で2420円ですが、
東室蘭から長万部へ向かって、そこで小樽行きに乗り換え、
更に小樽で札幌方面の列車に乗り換えて札幌に普通列車や快速列車で行く場合でも
2420円で行けますか?
966 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 17:41:04 ID:UEaDqZU/
>>965 その場合は正規運賃で4620円になる。
968 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 18:00:23 ID:UEaDqZU/
969 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 18:18:57 ID:LMJsjXmL
青春18きっぷを買って、「残り4日分」をオクに出せ。
970 :
965です:2006/12/03(日) 20:01:55 ID:/vxPaGhX
もし2420円の切符で、長万部経由で行くと、不正乗車になりますか?
971 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 20:41:19 ID:Yce2bF+5
きっぷに示してある経路地を考えろよ。東室蘭から札幌に行くのに普通は苫小牧経由。このきっぷで意図的に長万部経由で乗車したら明らかに不正乗車だろうが。
972 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 20:43:25 ID:k2nNNisi
973 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 21:04:49 ID:VG4yFJSG
961、963がスルーされている件について小一時間w
>>970 不正乗車になる.
正しいきっぷは4,620円.
>>966 5,150円という金額はどこから…?
幹線だと4,930円の次は5,250円(281-300km)ですね.
問題となっている区間の営業キロは251.2kmでOK?
>>970 補足.
不正乗車になる根拠.
目的地までの実際の経路と運賃計算の経路が異なるのは
・大都市近郊区間内(東京,新潟,大阪,福岡)
・特定区間(JR-Hだと砂原線まわりの場合)
などで,この場合には安いほうの運賃でその区間に乗ることはできない.
976 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 21:20:02 ID:hmOUaxOV
約款には載っていないけど?
977 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 21:20:31 ID:LMJsjXmL
>>971 仮にも「意図的に長万部経由で乗車したら明らかに不正乗車だろうが。」
根拠をkwsk。ピンクページかススキノのピンクチラシよく読め。
979 :
名無し野電車区:2006/12/03(日) 23:09:07 ID:Yce2bF+5
とりあえず駅に聞け!
>>977 さすが内地民だな。
実際に乗車する経路の乗車券でなきゃだめだろが。
おまえこそピンクよく読め。
981 :
980:2006/12/04(月) 01:11:16 ID:T3J4BaOp
984 :
名無し野電車区 :2006/12/04(月) 09:27:43 ID:f5YpSBrN
>>980 サイバーステーションからのコピペ。
>乗車券で乗り越しされる場合は、乗り越し区間の運賃をいただきます。 また、目的地の方向や目的地までの経路を変更される場合は、
変更される区間とお乗りにならない区間の運賃を比較して差額をいただきます。
ただし、次の場合は全区間について変更前と変更後の運賃比較して差額をいただきます。
1. 片道の営業キロが100キロ以内の普通乗車券で行き先を変更された場合
2. 大都市近郊区間内のみをご利用の場合の普通乗車券で同じ大都市近郊区間内の駅に変更された場合
藻前、怒られたからって文句言うな。少なくとも「不正乗車」ではない。
985 :
名無し野電車区:2006/12/04(月) 10:17:13 ID:WAcbj6d0
おまえら芋煮のノータリンにかまうなよ
すれ違いは無視しようぜぃ
965=970です。
いくらお金持って行くべきか微妙だったので、聞いて本当によかったです。
東室蘭‐長万部 1410円
長万部‐札幌 3150円
なので、単純に計算して4560円(実際はそれより少ないと思いますが)と考えてお金持って行きます。
遠回りする物好きに付き合っていただき、ありがとうございました。
それくらいの金額で悩むって中学生か?
高校生なら結構でかい金額でも不思議じゃないな。
いい年のおっさんだったら恥ずかしいが。
>>986 長万部で分割すれば60円安いのか・・・
勉強になったわ
991 :
974:2006/12/04(月) 20:39:52 ID:99kLbWMM
>>980 「そのきっぷでは乗れない」を「不正乗車」と言い換えてしまった.これはこちらのミス.
>>986 その買い方だと東室蘭-長万部間は途中下車できないね.
予定がないなら構わないけど.
逆に長万部-札幌間は有効期限2日のきっぷで,何回途中下車して駅から出てもいいわけだから,
その効力を有効に使ってみるのもオツかと.
ただ青春18や一日散歩きっぷみたいなのと違って逆戻りはできないことに注意されたし.
992 :
名無し野電車区:2006/12/04(月) 20:40:28 ID:mf7JG67R
新スレまでCountDown!
12/2〜3日にリバイバル運行された「おおとり/北海」号に乗車していた者です。
2日目には同じ好き者同士でいろいろな話やら情報交換が出来、
オレにとっては今年いちばんのいい日でありました。
>>991 アドバイスありがとうございます。
東室蘭‐(長万部経由)‐札幌
の切符を買う気ですが、途中降りる予定はありません。
降りてしまうと次の列車が来るまでかなり時間があるので。
お見合い列車とか行く人もいるんすかここにわ
996 :
980:2006/12/04(月) 23:15:54 ID:T3J4BaOp
なんかしらんがおれにレスがついておる。
おれがいいたかったのは、はなから長万部経由で行くつもりなのに、
なんで苫小牧経由の切符を買うのか? キセルする気満々じゃね?
不正乗車じゃなくてもそう思われてもしょうがないだろってことで、
>>977のおめでたい内地民を叩いたわけだ。
わかりやすくいえば、スーパー北斗乗るのになんで小樽経由の乗車券買うの?
つーのと同じことだな。まあむかしは特例があったけど今はないし。
>>983 スレ立て乙可憐
「札幌まで 室蘭線 函館線 経由で」
と行ってきっぷ出してもらって、駅員がアホで志文経由、
もしくは更にアホで千歳経由の乗車券出したら勝利だけどな。
まあまともな駅員なら 岩見沢回り?長万部回り? って聞くだろうから、無理だろうけど。
明日は晴れそうかな?
ぬるぽ
1000 :
名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:13:50 ID:rzxW0OEL
■□■□■□■□■□■□■ 緊急あぼ ■□■□■□■□■□■□■
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。