大きな荷物を持って、乗換しなくても済む
877 :
NASAしさん:2010/01/29(金) 23:09:31
>>878 日本の国鉄は受託手荷物が、同一列車で輸送してもらえず事実上機能していなかったため大きな荷物はつきものだった。
ヨーロッパの鉄道は手荷物チェックは飛行機と同等だよね?
現在、世界で現役の鉄道連絡船のうち、設備や流動、便数など比較的規模が大きいのはどの航路なんでしょうかね?
個人的には、上にもあがっているドイツ-デンマークの渡り鳥コースやメッシーナ海峡あたりが大きそうな感じなんですがどうでしょう。
あと、青函航路って世界の鉄道連絡船でも、大がかりなものだったのでしょうか?
海外の話題で盛り上がっていたので便乗してみました。
>>878 渡り鳥コースは今でも多くの本数のフェリーが運航しているが、鉄道の多くは
グレート・ベルト・リンク経由で運行されているためこの区間を航走する
鉄道車両はさほど多くない模様。(貨物列車の航走は皆無になったそう)
ま、残念だけどそんなものだろうな。
その人は当局にry
884 :
NASAしさん:2010/02/11(木) 20:56:30
粉々にされてウーロン茶になって帰国?
なるほど、厦門あたりか。両岸経貿特区だもんな。
厦門&金門島なんて、危険すぐるぞ。
887 :
NASAしさん:2010/02/12(金) 14:37:37
コンビニでウーロン茶を見かけるたび合掌してます
889 :
NASAしさん:2010/03/03(水) 09:36:34
>>889 3月7日付け赤旗日曜版に「水谷豊」と言う人の事が載っていたけど、
この人が内地に渡る頃にはこの船も青函航路を行き来していたのだろうか・・・・?!
891 :
NASAしさん:2010/03/07(日) 17:40:50
>>890 芦別の出身だよね。
14、5歳が第1次デビューだから、旅客船は出揃った頃でしょう。
>>861 荷崩れあるが無茶なデッキ増設による復元力低下での転覆沈没だったらしい、
船型は一番さんふらわあファミリーで「一番美しい」と評されるが当時から復元力は弱かったらしい…
合わせ技で台風直撃で海況は最悪なのに運行をしたのも不味かった。
というかアジア方面に売られるとどうしても船室増やす為に無茶な改造するんだよなw
ゆふ丸とかもゴテゴテとデッキ増えてるし…
>>889 青森か函館か忘れたけど、汽笛のスイッチを大音量で鳴るとは知らずに軽い気持ちで「ポチッとな」と押した所
操舵室全体に大音量で汽笛が鳴り響いて俺だけじゃなく周りにいた見物人もビビッたのは公然の秘密なので宜しく。
893 :
NASAしさん:2010/03/07(日) 21:02:48
>>892 恐らくは摩周丸だね。観光客が「ポチッとな」と押して驚く事はよくあるね。
まぁ、音自体は操舵室内のスピーカーから出てる音だから異様にでかく聞こえるのかも。
894 :
NASAしさん:2010/03/07(日) 21:28:18
汽笛ボタンは、赤いドクロ印のにしておくべきだった。
ヤッターマンナツカシス!!
オサンはリメイク知らないんだなー
あれから13年か・・・
898 :
NASAしさん:2010/03/13(土) 17:14:47
終航から22年だねぇ、今日は・・・。
青函博の間、臨時で2往復していたそうだけどね。
>>899 夏に2回往復したよ〜! (^o^)ノシ
いいなァ。
青函博'88の函館会場のテーマソングの題名、誰か知らないだろうか?!
903 :
NASAしさん:2010/04/17(土) 12:05:48
八甲田丸も早くキレイになってくれるといいな。
久々に羊蹄丸に行ったら無料化されてたが、ブリッジ以外はホントに剥製なんだよね…。
国鉄がJRに変わった夜の深夜便乗ったわ
>>850に亀レス
その番組のビデオをmpegに変換してて、
放送日を調べたくてこのスレに辿り着きました。
そうか21日か……14日の「函館港全船終結」が映ってたわけだ。
と、その年3/13も9/18も最終の羊蹄丸乗ったオッサンの独り言。
907 :
906:2010/04/23(金) 21:38:43
ごめん。終結じゃなくて集結ですな。
(終結でも意味が通っちゃってるような気も……)
908 :
近藤船長:2010/05/02(日) 16:05:54
↑をいをい、そのHNは一寸反則だろ
スタンバイ エンジン!
チン
スタンバイ エンジンサー!
5分前ードライブープロペラー、5分前ードライブープロペラー。
914 :
NASAしさん:2010/07/02(金) 20:28:29
>>908 船の出港映像は第2桟橋だが、浅岡の顔が映っている方は、第1桟橋で撮影されている。
当時は見送りが多かったから、撮影はタグ岸壁付近でないと無理であったのでしょうね。
915 :
NASAしさん:2010/07/02(金) 21:26:00
備品やバイキングの持ち帰りはみんなやっている事です
RUMIさんだけを叩くのは醜いですね
そうです、RUMIさんは悪くありません^^
917 :
NASAしさん:2010/07/04(日) 07:56:37
>>910-913 結構シブいがな!!
r ' __ ノニ/: / \ \
l く /⌒ l \ \ \
__ | \./ | l \ ヽ ',
/__ `ヽ _ノィ / l | l :|\: ト、 l | |
/ ´ `ヽ | |/ / ヽ. l l/ ,≧Vミハ l/ l
l - 、 l レ-―‐- 、 , -- 、 | | |_\ト、 :|〃んハ:Yキ: : h: \
l /ィ= 、 \ /´ ̄`l ! l| :\l´ V: ! Vヒノリ j|: //: : . . `ヽ
丶 ///::O::::::l ┘ 〈⌒ |Y : :| ,ィ≠ V `⌒´///: : : : : ; : |
ハ {::::::::::ノ 。 ィ==、 l r┐/ \ : ヽ〃 l ヘ. /「: : : : : :∧: / 素敵よ!!
l ` ̄´ r__,、_ / ⌒ヽ / :`:(゙\ く{ ノ / {: : :\: :{ l/
丶 / l/ / ノ / : : : }__ |ゝ.  ̄ / /ト-r-‐'"´ ̄
__\ | / / _/ レ{ : / \:≧ァーr--‐' /| l|
└――/>-し'ァ ´ / Y -―┴i/ /ゝ / | l|
{/ |_/ . <_ / _」イ⌒广⌒\/ ji l /
/ _ イ1` ー┘ ヽ ´ 〉{ {へ ヽ l| l /
/  ̄ / l| | /人 /} 厂{ / j| l /
919 :
NASAしさん:2010/07/16(金) 15:44:14
保守
スレも900を超えて、スレタイ表示部分が「八甲田丸」色になってきました。
八甲田丸と言えば、終航式典で男泣きに泣いた工藤民男船長はお元気なんだろうか・・・?
昨日の空から日本を見てみようで摩周丸が少し出てたね
922 :
NASAしさん:2010/08/10(火) 08:15:16
八甲田丸て…出るの?摩周丸なら死亡事故があったらしいからわかるが…
>>920 青森では落ち着いてスピーチされてましたよ。
花束贈呈で雰囲気ブチこわしなハプニングはあったし。
男泣きに泣いたのは函館下船時ではないかな?
少し前にお名前で検索したら、海難審判職員を務められていたようですね。
>>923 レス頂きましてありがとうございます。
そうでしたか・・・。工藤船長が涙を流されたのは下船時でしたか・・・。
「しょっぱい河の渡し守」が海難審判員をされていたのも、心のどこかに
洞爺丸の近藤船長の事があったからでしょうかねぇ・・・。
そう言えばこの航路は朝鮮戦争の期間中に
浮遊機雷が津軽海峡に流れて来たか何かで
運休した事があったそうだな。