卓球用具総合スレ Part 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
■卓球用具に関する情報を交換するスレです。ラケットやラバー購入にあたっての
 質問の際には、必ず下記のテンプレをうめてください。

【戦型】
【ラケット】
【フォア側ラバー】   【厚さ】
【バック側ラバー】   【厚さ】
【スピードグルー】
【卓球経験年数】
【現在の用具の不満点】

■ラバー選びに関しては、こちらのレビューサイト(7の36 ◆fey/s2r.ok氏制作)も参
 考にしてください。(ラケットのレビューもあります)

 ttp://www.r7project.net/Aleph/tt/

 特に初心者の方は、基礎的な質問をする前にこちらの「卓球用ラバーの基礎知識」
 に目を通されることをおすすめします。

 ttp://www.r7project.net/Aleph/tt/basic.html

■グルー、接着剤に関する話題はこちらの専用スレでどうぞ。

 【用具】グルー・接着剤総合スレ
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1091338334/

■卓球に関するより一般的な質問はこちらでどうぞ。

 卓球総合質問・雑談スレ Part 9
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1126824015/

■過去スレ、関連スレ、関連サイト、FAQは >>2-10 あたりに。
2名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/11(火) 20:26:05 ID:72uWdZG6
■過去スレ

 卓球用品総合スレ
 http://yasai.2ch.net/sports/kako/991/991749722.html
 ФФ卓球用品質問専用スレФФ
 http://yasai.2ch.net/sports/kako/998/998705132.html
 卓球ラバー(限定)について語ろう!
 http://yasai.2ch.net/sports/kako/999/999066874.html
 卓球用具について語るスレ
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1044931958/
 卓球!
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1066657976/
 卓球用具総合スレ Part 5 (実質Part 6)
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1080493738/
 卓球用具総合スレ Part 7
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1090667117/
 卓球用具総合スレ Part 8
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1097063792/
 卓球用具総合スレ Part 9
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1102938234/
 卓球用具総合スレ Part 10
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1108436451/
 卓球用具総合スレ Part 11
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1116416684/
 卓球用具総合スレ Part 12
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1125325728/
 卓球用具総合スレ Part 13
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1134574082/
3名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/11(火) 20:28:39 ID:72uWdZG6
■関連スレ(ラバー種類別)

 高弾性高摩擦ラバーについて話し合うスレ
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1101283779/
 粘着ラバー総合スレ 2枚目
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1138896321/
 表ソフト、それは至高の逸品 2枚目
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1133420299/
 一枚ラバーについて語るスレ
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1092740385/
 究極に奥の深い粒高ラバーについて語るスレ
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1092500785/
 アンチラバー使用選手
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1093099934/
4名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/11(火) 20:30:27 ID:72uWdZG6
■関連スレ(メーカー別)

 ☆★お前ら!!スティガを語れ!!!★☆
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1107443323/
 ☆★お前ら!!ダーカーを語れ!!!★☆
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1106398880/
 【TSP】ヤマト卓球総合スレッド【マシンガン愛】
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1127624855/
 【MARKV】YASAKAラバーを語り合うスレ【XTEND】
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1108973712/
 Nittakuについて語るスレ。
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1121155111/
 ○遂にJUICを語っちまう時代が来たか●
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1120468351/
 ★ついでにコクタクも語ってしまいますか★
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1122755920/
 アームストロングのラケット&ラバーについて語ろう
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1122498749/
 ミズノがラケット・ラバーに電撃参入か
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1126781936/

■関連スレ(その他)

 廃盤ラケットラバーを語ってみないか?
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1096296086/
 ●特注ラケットについて語ろう!●
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1099224815/
 新製品の提案
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1120378406/
5名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/11(火) 20:32:02 ID:72uWdZG6
■卓球用品メーカー、その他関連サイト(その1)

 バタフライ
 ttp://www.butterfly.co.jp/

 TSP
 ttp://www.tsp-yamato.com/

 ニッタク
 ttp://www.nittaku.com/

 ヤサカ
 ttp://www.yasaka-jp.com/

 JUIC
 ttp://www.juic.co.jp/

 ダーカー(公式サイトはありませんが、カタログが以下からDLできます)
 ttp://www.iruiru.com/download/DARKER2005.pdf

 andro
 ttp://www.andro.jp/index.html

 JOOLA
 ttp://www.joola-japan.co.jp/

 TIBHAR Japan
 ttp://www.tibhar.jp/
6名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/11(火) 20:33:53 ID:72uWdZG6
■卓球用品メーカー、その他関連サイト(その2)

 DONIC
 ttp://www.donic.de/

 STIGA
 ttp://www.tabletennis.se/

 紅双喜 (Double Happiness Sports)
 ttp://www.dhs-sports.com/

 天津七ニ九体育用品 (Golden Friendship)
 ttp://www.ritc-729.com/

 ITTF公認ラバー一覧
 ttp://www.ittf.com/ittf_equipment/Racket_Coverings.asp
7名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/11(火) 20:35:03 ID:72uWdZG6
■FAQ

Q、定番の裏ソフトラバーは?
A、バタフライのスレイバーとヤサカのマークVです。

Q、初心者にオススメのラケットを教えてください。
A、STIGAのオールラウンドクラシック、バタフライのコルベルかプリモラッツ
  あたりが無難でしょう。

Q、有名選手の使用ラケットとラバーを知りたいのですが。
A、下記のサイトを参照してください。
  
 ・アテネオリンピック出場選手情報 (ITTF公式サイト)
  ttp://www.ittf.com/World_Events/Biography_olympic.html

  フォア面のラバーは「Rubber Forehand」、バック面のラバーは「Rubber Backhand」
  ラケットは「Woodbat」の欄に記載されています。

 ・メーカー契約選手、大会ランカー選手使用用具一覧(ジャスポ提供)
  ttp://www.jasupo.com/ranker/index.htm

 ・中国選手を中心とした有名選手実使用ラケットの写真(RxNG氏提供)
  ttp://www.fotop.net/rxng/cntt?page=1
81:2006/04/11(火) 20:37:08 ID:72uWdZG6
一部のSHOPだけを宣伝するってのも変だよなーって思ったんで
前のテンプレにあった優良SHOP一覧を削った
9名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/11(火) 20:43:08 ID:QsgYj6j6
乙です。
でも、重複やっちゃいましたorz
ゴメンなさい。ホントゴメンなさい。




で、こんな自分が言うのもアレですが、

【クリーナー】メンテナンス用品総合【スポンジ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1139244019/

を追加した方が良かったのではないかと・・・
10名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/11(火) 21:26:05 ID:C7UgNTr/
>>1
11名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/11(火) 21:46:31 ID:xTyWgpg8
>>1乙カレー
12名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/11(火) 21:57:25 ID:3qsgp1hj
間違えて重複のほうに書き込んでしまった・・・orz

【戦型】 ドライブ
【ラケット】 バイン(角丸型)
【フォア側ラバー】 タキファイヤー 
【卓球経験年数】 1年
【現在の用具の不満点】 新しくラケットを変えようと思ってますが
裏にもラバーを張りたいです。ルール上大丈夫でしょうか?
またあの黒塗りの部分はどうしたらいいでしょうか?

13名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/11(火) 22:37:48 ID:M07yOrXk
こんな極上のエサは初体験
14名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/11(火) 22:43:05 ID:plhRkw/6
乙です。ただ、
> ttp://www.r7project.net/Aleph/tt/
これ古いアドレスだよね?
15名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/11(火) 22:48:40 ID:4/N1BAQi
【戦型】どちらかといえば、ドライブ主戦
【ラケット】コクタク クレイマートップ
【フォア側ラバー】andro ゼニススーパーG   【厚さ】厚
【バック側ラバー】yasaka フュージョン   【厚さ】中
【スピードグルー】あり
【卓球経験年数】4年だが、まじめにやり始めたのはここ1年です。
【現在の用具の不満点】練習中にラケットをぶつけて破損してしまったので、買い換えようと思ってます。
あまり多くの人と同じのはいやというわがままもあり、何に変えたらいいのか迷っているので、アドバイスいただければ幸いです・・・


16名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/11(火) 22:57:58 ID:du8pbpWv
>>1-9
17名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/11(火) 23:09:03 ID:z5/ToYCf
>>12
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~yosidayu/rule.html
あとは自分で調べなさいね。
18名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/11(火) 23:25:55 ID:3qsgp1hj
ありがとう。
19名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/12(水) 11:39:45 ID:9C3eNOrr
重複?パート2
20名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/12(水) 12:32:32 ID:x5MDZZVF
21名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/12(水) 22:30:03 ID:uu/Ri4f0
↑つまらんもの貼るな

よい子のみんなは、不審なURLをクリックしないように
22名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/13(木) 04:01:23 ID:nM9hB18x
ちょい質問。
【戦型】中距離からフォアハンドドライブが主体
【ラケット】H・S・SPEEDY
【フォア側ラバー】サミット 【厚さ】中
【バック側ラバー】ティラノ 【厚さ】厚
【スピードグルー】なし
【卓球経験年数】2年
【現在の用具の不満点】とりあえず、ドライブにスピードがでない。
で、コーチに「なんで離れて戦うのに表ソフトなんだ」と罵られた。
もしかして俺なんか馬鹿やってる?
23名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/13(木) 04:31:03 ID:f5/AAHj+
スレイバーやマークVとか、粘着欲しいならキョウヒョウPRO3やトリプルパワーとかをフォアにした方が良い。正直サミットは中陣プレーに合わない。バックのティラノはそんなに悪く無いと思うが、中陣プレー主体なら裏裏にした方が安定する。
今の裏+表のセッティングを生かしたいなら、基本的に前陣でプレーしないと厳しい。前陣は両ハンドで攻撃に変化つけていって、攻められて下がったらフォアドライブで応戦とか。
勧めるとしたら、スレイバーEL+レイストーム(比較的後陣でも頑張れる)とか、キョウヒョウPRO3+ティラノ(前中陣向)とか。バックも高弾性にしたいなら、まずスレイバーELやマークVADから使えば、自分に合った硬さのラバーに移行しやすいと思う。
24名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/13(木) 04:40:34 ID:nM9hB18x
ども。
とりあえずサミットをキョウヒョウPRO3にしてみようと思います。
粘着と表ソフトは相手を撹乱できて(そんな上級者じゃないけど)
便利なんで、このまま行こうと思います。
も一つ聞かせてもらうと、ティラノを中衛で使うのって
馬鹿にされるようなことなんですかね?
25名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/13(木) 05:09:52 ID:Q52Ij7IT
表=前陣って考えがあるからだろうね
しかし田崎は中陣でカウンターしてる
26名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/13(木) 05:11:11 ID:f5/AAHj+
攻撃用の表を中陣で使うとあんまり意味無い。攻撃用表は初速の速さと台上処理、回転をある程度無視できることが長所だから、下がっていくと
初速が速い→裏みたいな伸びが無いから見切られて逆にカウンター→終了
台上処理→台から離れたら全く無意味です。本当にありが(ry
回転を無視→台から離れたら回転よりコース、スピードなどの球威が肝心になる

まぁこんな感じでジリ貧。まぁ技術があればカバーできるだろうけど、そもそも技術の練習するなら有名な(=使いやすい)道具使った方が良い。ティラノはかなり弾むから、オリジナル→スペクトル→ティラノみたく段階的に乗り換えて使う人が多い。
27名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/13(木) 05:17:28 ID:f5/AAHj+
>>25
確かに田崎やリジャウェイ?位上手くなれれば中陣でも頑張れると思うけど……
28名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/13(木) 05:27:39 ID:cTqXv+vy
【戦型】前陣速攻自爆型&裏面ファイター
【ラケット】コルベルcs
【フォア側ラバー】レイストーム:厚(黒)
【バック側ラバー】スレイバーG2 FX
【スピードグルー】フェアチャック・ライト
【卓球歴】7年
確かに表なら球離れが早いし前陣で早いテンポで攻撃・ブロック
をするのがセオリーだが(その方が方が相手も取りにくいしね)
俺は中堅からでもイイと思う。やっぱり取りにくいのは変わらない
し、入ればなんでもありっしょ(笑)
あと早稲田の下山などは下がった時でもバックで攻撃をしてたの見
たことがある。だからそう悪い事ではない気もしてくる
セオリー通りじゃなくても自分で勝ちあがっていくのは練習のやり
ようだけどね
あと・・・しつこいようだが追加。
表は下が持ち上がりにくいので、これから表を使っていくなら回転
をかける練習も必要だと思う。

なにか知ったかぶりの点がございましたら申し訳ない
2922:2006/04/13(木) 06:12:43 ID:nM9hB18x
むう。
中陣でティラノを使うにはそれなりの技術が必要、と。
思い切って前衛で頑張ってみますかね…
30 :2006/04/13(木) 08:41:42 ID:y95T43pj
なんでシェーク異質とペン表をいっしょに考える香具師がいるのかねw

基本前陣死守で、強い相手となら下げられるケースがでてくるから後ろから
打ち返す能力も必要ということ。ラバーうんぬんはそれほど関係ないよ。
31名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/13(木) 09:04:07 ID:0hi2C2PZ
漏れペソ表片面で、下がりますが何か?
クロスの引き合いからストレートにぶち抜きます。
32 :2006/04/13(木) 09:07:53 ID:y95T43pj
相手のレベルがしれますな。
俊雄でもぶち抜けないのにねw
33ペコちゃん:2006/04/15(土) 20:07:06 ID:c/+O4FF0
ニッタクのルデアックってどんな感じですか?
34名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/15(土) 20:40:13 ID:33mkeHbr
いきなり質問でゴメンなさい!
・カールP-1Rソフト
・カールP-3αRソフトで一番よく「ツッツキ」や「カット」が切れるのはどっちですか?
全然分からないので誰か教えて下さい。。。
35王国工作員:2006/04/15(土) 20:52:30 ID:N37CN8js
用具ヲタ諸君、4月18日(火)はショップまたは書店に突撃だ!

別冊「卓球グッズ2006」

定価600円(税込み) A4判 138ページ(予定)
こんどの別冊はなんと「付録」つき!! 「ラバー保護シート」
36名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/15(土) 21:14:54 ID:MS/MGU/C
>>34
どっかでみたような質問だな
37名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/15(土) 21:18:03 ID:hSBsjw/p
ラバークリーナーとかは使ってないとやっぱりだめですか?
38名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/15(土) 21:41:48 ID:4qILgIif
>>34
マルチは迷惑
39名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/16(日) 00:04:51 ID:B9QBwcrM
YASAKAの「ニューイアラ」って発売はいつかわかりますか?
40名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/16(日) 00:39:15 ID:3CsmdzSM
>>39
5/26、店によってはもうちょっと早くうってるかもよ。
41名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/16(日) 00:41:19 ID:3CsmdzSM
ごめん、間違えた。4/26ね。
42名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/16(日) 13:48:38 ID:GtloA6bL
【戦型】右両ドライブ
【ラケット】サーベリアン
【ラバー】スレイバーELトクアツ、マークV30゚アツ
ノングルー
この前無理にドライブ打ったらラケット折れちゃいました

自分はループドライブでコースついて戦うタイプです。
柔かいラケットがいいです
43名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/16(日) 20:50:47 ID:tL8gkGym
今まで単板にスレイバーを貼っていたんですが、固さは同じ
くらいでワンランク弾みを落としたようなラバーはありませんか??
44名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/16(日) 20:53:28 ID:YSt3UEsx
>>43 ラバーの厚さを落とせばいいんではないですか。
45名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/16(日) 21:00:46 ID:tL8gkGym
>>44
確かにそうですね!完全に考えてなかったです。どうもありがとう
46名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/16(日) 21:20:52 ID:brKw65Ex
>>42
オルエボやアリレートラケットつかいたまえ
47名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/19(水) 13:37:06 ID:LJWlcNxp
【戦型】前陣速攻型
【ラケット】コルベル 【フォア側ラバー】スレイバーEL特厚
【バック側ラバー】オリジナルTバージョン 【卓球歴】4年

最近ドライブのスピードに悩まされています…

コルベルの打球感に近くてスピードがある特殊素材がはいっていない
ラケットはありせんか?ちなみにノングルーです
48名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/19(水) 19:17:35 ID:GUXHWa6V
>>47
7枚合板がオススメ。
49名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/19(水) 20:23:10 ID:aCrYQh+S
>>47
セプティアーがお勧め。
打球感はソフトだし、軽くて弾むよ。
50名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/22(土) 14:02:28 ID:ODYb9ajH
一斉age

それにしても何でここまで下がっているのか…
51名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/22(土) 17:34:29 ID:CCzdnJBO
【戦型】カット主戦型
【ラケット】パニックFL
【フォア側ラバー】タキネスチョップ   【厚さ】中
【バック側ラバー】カールP1R   【厚さ】特薄
【スピードグルー】なし
【卓球経験年数】真剣に初めて1年
【現在の用具の不満点】
今までパニックという初心者用のラケットでカット練習していたんですけど、
最近やっとカットに自信がついてきたのでカット用ラケットに
かえてみたいと思います。
攻撃もする方なんですけどなにかいいラケットやラバーありますか?

52名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/22(土) 20:29:48 ID:348E2Bjl
>>51
とりあえず無難にディフェンスUがおぬぬめ。
できれば店頭でグリップがシックリする奴が良いの選んだ方が良いけど
53名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/22(土) 21:17:47 ID:KaVethK8
ゴーストだな
54名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/23(日) 00:37:49 ID:jwne9v/6
おすすめの卓球ロボット教えて下さい。最低条件として、自動回収出来るやつなんだけど
飽きがこないで、末永く一人で運動出来て、遊べるのに納得出来るものを捜しています。
ネットで色々捜してもどこのが良いか判りかねるので使っている人の意見が聞けたらグーです。
ラージボール対応のが少なそうなので、この際、マシンが納得出来たら、そのマシンの対応ボールに
合わせようと思っています。運動不足の中年に是非、愛のアドバイスをお願いします。
55名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/24(月) 21:26:54 ID:l4M0ip+Y
ペンにTIBHARのサムライを使用中です。
フォアはいいのですが、トップシートが硬めなせいかバックでのブロックが引っ掛け難くやりにくいのです。
だからいまサムライよりトップシートが柔らかく感触が同じ感じのものを探しているのですが、何かオススメはありますか?
TIBHARのラピッド系やJOOLAのマンボ系も良さそうなんですけど、これはどうでしょうか?
56名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/24(月) 21:32:26 ID:NbmkAFAK
>>54
TSPのマシンガン愛がいいよ
57名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/24(月) 21:41:29 ID:9+MY7zGR
吉田海偉って、なんで中ペン片貼りなの?
普通のペンホルダーよりも良いわけ?
58名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/24(月) 22:49:57 ID:Bu+KhrLF
>>55
ラピッド系もマンボ系も基本的にやわらかめですな(マンボCとか硬めだが)
マークXっぽい。
59名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/24(月) 23:00:16 ID:+vihVVrL
>>57
吉田海偉本人に聞けよw
メガネの友人に「何でメガネかけてるの?」
って聞くのと同じようなレベルだぞww
60名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/25(火) 06:56:10 ID:hKhnlsiK
>>58
そうですか…。

サムライより僅かにトップシート柔らかめな感触のラバーなんてのはありませんかね?
61名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/25(火) 08:14:48 ID:lXBykD87
>>59
> >>57
> 吉田海偉本人に聞けよw
> メガネの友人に「何でメガネかけてるの?」
> って聞くのと同じようなレベルだぞww

違うと思うぞ。
やっぱ、体もでかくて指も長いのかな?
だから、中ペンでもきっちり握れて強烈なドライブが打てるんだろうか?
62名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/25(火) 08:29:34 ID:PVXt8yZg
ガンガンフットワークでガンガンドライブマンが皆日本式ってのは偏見じゃないか?

俺も中ペン片面だけどなんか日本式だとグリップがしっくり来ない、切替が
しにくい、重心に慣れないとか色々の理由で日本式使おうなんて思ったことないし(汗)

レベルが天と地ほど違う俺の意見ですが
63名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/25(火) 12:28:21 ID:uIWaq/rV
吉田はグリップを人差し指を引っ掛けるくらいで浅く握ってるらしいよ
切り返しのことはあまり関係なく、中国生まれだからペンといえば中ペンだったんじゃない?
64名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/25(火) 13:55:33 ID:ebK3Bz1W
女の子の友達が大学の体育の授業で卓球をするんだけど、ラケット・ラバーは何がいいかな?
ただし、本人はシェークを希望している。
授業は週に一回で通年だから、ある程度酸化しにくいのがいいとは思うんだけど。
65名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/25(火) 14:02:32 ID:lXBykD87
>>64

とにかく、軽めのラケットに極薄の裏ソフトラバーが良いかもね。
66名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/25(火) 14:05:15 ID:ebK3Bz1W
レスサンクス。でも極薄はないだろw
67名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/25(火) 14:11:41 ID:lXBykD87
>>66
> レスサンクス。でも極薄はないだろw

すまん。
裏ソフトのゴクアツと粒高のゴクウスを使っていたもんで・・・
68名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/25(火) 14:19:45 ID:6JyJOpvE
>>66
中が適度だな。
薄すぎたらドライブの楽しみがなくなる。
69名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/25(火) 14:22:24 ID:ebK3Bz1W
???
とりあえず厚さは中がいいと思うんだが。蝶のフレクストラってちゃんと回転かかるの?
70名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/25(火) 14:34:57 ID:ebK3Bz1W
>>68 サンクス。ラバーはなにがいいかな?マークVはすぐ酸化するし…
カタログにコントロール系って書いてあるような酸化しにくそうなラバーは使ったことないからよくわからんのだよ。
71名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/25(火) 14:43:31 ID:HU4oK7sJ
>>70
シュラガーの一番軽いやつに、両面ブライスの中貼ってあげれば?w

・・・というのは冗談だけど、↓のサイトのレビュー見て決めたら?
ttp://afs.r7project.net/tt/
72名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/25(火) 17:24:06 ID:PVXt8yZg
マジでマイクロ

安いしガンガン飛ばすわけじゃないんだからちょうど良いと思うし

コントロール系らしく長持ちもするし

うん
73名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/25(火) 19:17:37 ID:6JyJOpvE
>>70
スレイバーFXかELあたりでいいんじゃないかね。
もつほうだよ、高弾性では。

コントロール系って個人的には分類の名称がきらいw
74名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/25(火) 19:30:17 ID:PVXt8yZg
高弾性だったらエクシズ、いやマジでww

スレ系はどれも劣化早い気ガス マークXも
75名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/25(火) 20:29:52 ID:v+ID2bAo
>74
中学の時使ってたよ。うちの部は、専門店にラケットを戦型別に注文したんだが(ラバー・ラケットとも指定できない)
ほとんど全員X'sだった(スレイバー、マークVは0)。売れ残りを掴まされたと思ってたが、今思えば寿命を考えてくれてたんだな。
76名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/25(火) 20:47:54 ID:IPB/stJu
>>75
モリムを勧められた俺はなんなんだ?
何も考えてくれなかったんだな!?w
77名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/25(火) 22:29:16 ID:Eqz4i+oA
【戦型】 ドライブ主戦
【ラケット】 クレアンガカーボン
【フォア側ラバー】マークVXS   【厚さ】 中厚
【バック側ラバー】フュージョン   【厚さ】 中厚
【スピードグルー】ほとんど使わない
【卓球経験年数】 3
【現在の用具の不満点】
フォアのラバーがダメになってきたので変えたいと思います。
今はフォアのラバーの状態が悪いのかサーブが全然切れなくなってきたように感じます。
別に新しくまた同じXSを購入してもいいんですが、XSとフュージョンを購入したのは
去年の10月くらいでサーブかかってたかちょっと覚えてません。
なので、ここは違うラバーにしてよく食い込む高弾性のものを購入しようかと考えています。
サーブがしっかりかかって、適度に弾むようないいラバーあったら教えてください。
バックのフュージョンは打つぶんにはいいんですが表面がツルツルしてきたように感じます。
バックサーブ、バックドライブも結構使うので同じくいいラバーあったらご教授お願いします。
78名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/25(火) 22:59:30 ID:D98rLnk8
>>77
練習は週に一回程度ですか?
79名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/26(水) 00:27:53 ID:KIm/qhlp
>>76
モリムはネタだからねーw
8077:2006/04/26(水) 16:49:55 ID:n9PbIvML
>>78
すいません。自分のレベルがわかりにくい書き方でしたね。
練習は週に3〜5回あります。
あの書き方だと書いてることが低レベルすぎてそう思われても仕方ないですよね。
(ていうか実際、人に誇れるほど強くはありません。むしろ練習してる割には下手です。)
サーブがなんだのっていうくだりは、自分がサーブ下手だからです。

あとラケットも、これだと弾みすぎちゃって変えようかな、と。
実はこのラケットをずっと使ってたのは失敗だったのかなと思ってます。
このラケットは人から貰ったようなもので、1年ちょいくらい前からずっとこのラケットを使っています。
最初は軽いわ弾むわで良かったんですが、だんだん疑問を感じてきてしまって。
実力も無い内に特殊素材のラケットを使っていると、基礎的な能力が育たないのでは…と。
確かに弾みすぎちゃってる感はあって、自分の打球がどうしても長くなってるような気がするんです。
まあこれは自分の先入観みたいなもんですから、独り言程度に考えてもらって結構です。
もしラケットを変えるなら、色々な所で好評なオルエボかオルクラにしたいと思ってます。
フォアはマークVXSでもいいかな、と思ってます。バックは未定です。
個人的にはフォアにエクステンド貼ってみようかな、とも思ってます。

長文失礼しました。
81名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/26(水) 21:12:13 ID:3vPpH4nD
【戦型】 中陣ドライブ主戦
【ラケット】 オルエボ中国式
【フォア側ラバー】バリテス   【厚さ】 中厚
【スピードグルー】 EE2
【卓球経験年数】  6年
【現在の用具の不満点】
EE処理をしすぎてバリテスがふにゃふにゃになってしまいました。
バリテスを続けたいのですがスポーツショップに売ってなくて(マイナーだからか?
困ってます。
バリテスに近い硬めの裏ソフト(摩擦力が高い物)をチョイスして下さい。
82名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/26(水) 23:22:20 ID:3ikuaiI8
ネットで買えよ
83名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/27(木) 11:40:17 ID:4h6M5jcV
>>77
中級以上になるまでは「弾むラケット+弾まないラバー」か
「弾まないラケット+弾むラバー」の組み合わせが攻撃型の基本。
それに週3〜5回も練習していたら、ラバーは一ヶ月程度しかもちません。
ラケットがそのままならオリジナルやマイクロ等のコントロール系ラバーを、
オルクラ・オルエボに変えるならスレイバーやマークXで良いと思います。
テンションや粘着は両ハンド振れるようになってからにしましょう。
サーブは玉を擦る感覚を身につけないと、いくら振ってもキレません。
毎日15分で良いのでサーブだけ練習する時間を設けてみてください。
8477:2006/04/27(木) 14:24:15 ID:j+YMUmyk
>>83
自分としては名作と言われているオルエボを使ってみたいので変えたいと思います。
ラバーは、スレイバー系はあまり好きではないのでマークVにしたいと思います。
あと、
>週3〜5回も練習していたら、ラバーは一ヶ月程度しかもちません。
これは初耳でした。そんなに劣化が早いとは…。一ヶ月ってとこが驚きです。
サーブは、切れてるときとそうでないときの差が激しいんですよね。
なかなかに切れたサーブを出すのが難しくて…。
これからは積極的にサーブ練習したいと思います。

カーボンから普通のラケットに変えるのは弾みとか重さとかが違うと思うので、
ちょっととまどっていましたがこれで踏ん切りがつきました。
アドバイスありがとうございました!!
85名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/27(木) 17:25:20 ID:ZmxjhBko
戦型 前陣速攻
ラケット マークV
ラバー フォア、ハモンドプロα 特厚
    バック スピーディPO 厚
グルー フェアチャック
経験  5年
不満
ラケットが割れてしまったので、新しいラケットを買おうと思うんですが
あまり値段が高すぎず結構弾むラケットで何かあれば教えてください。
86名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/27(木) 21:20:39 ID:W23exSGk
SK7
87名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/27(木) 21:33:47 ID:DhAg54Lv
【戦型】 シェーク攻撃型
【ラケット】 ゾリクロス
【フォア側ラバー】ドラム   【厚さ】 MAX
【スピードグルー】 EE
【卓球経験年数】  8年
【現在の用具の不満点】
コントロール、回転は満足ですが、
やや弾みが足りないので、トップシートの引っ掛かりが良いと聞いた
マンボCかタンゴtitan3.0かどちらかに変えようと思います。

角度打ちも結構多用するので、角度打ちがやり易い方がいいですね。
88名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/27(木) 23:44:44 ID:pNTp4k2S
>>87
マンボCは硬めがすきなひとにはおすすめ。ひっかかりもいい。
タンゴのほうは知らない。
89名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/28(金) 01:02:56 ID:Derd385n
最近卓球始めたんだがラケットやラバーの参考サイト見てもわからぬorz
シェーク攻撃型(多分)なんだが誰かオススメのラバーとラケット教えてくれ
90名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/28(金) 01:19:35 ID:JJOrVQ0l
TSPのアクターっていうラバー使った事ある人いませんか?

ってかTSPの裏ソフトって良くないと聞いたんですが本当ですか?
91名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/28(金) 01:22:35 ID:k5Oo+RpB
>>89
スティガのオールラウンドクラシックに両面マークXの中厚
バタフライのプリモラッツに両面マークX中厚
92名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/28(金) 01:39:47 ID:xYkDBeNM
【戦型】シェークドライブ攻撃型
【ラケット】コルベル
【フォア側ラバー】カタパルト   【厚さ】厚
【バック側ラバー】スレイバーEL  【厚さ】中
【スピードグルー】なし
【卓球経験年数】1年半
【現在の用具の不満点】
技術的な問題だとは思いますが、
ドライブが安定しません(オーバーミスが多い)。
ドライブを安定させるコツと回転のかけ方を、
もう少し勉強したいので、フォア面のラバーの厚さを落とし、
粘着ラバーに替えたいのですが、何かオススメはありませんか?
個人的にはドラム(中)かタキファイアC(中)を考えています。
93名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/28(金) 01:53:56 ID:qy39Z61/
>>90
その良くない裏ソフト(トリプルパワー)で世界卓球に出ている日本人選手がいますがw
94名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/28(金) 02:03:28 ID:WBFHp4V6
>>93
トリプルシリーズ以外の裏ソフトは(ry
>>92
まずはフォアもELの厚か中にしてドライブを安定していれられるようにする。
ドラムとかにするのはその次でいいんでないかなー。

ま、ドラムの中なら高弾性からの移行でもいけそうだが(タキファイアCはちょいかたくはないかな)
95名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/28(金) 05:35:58 ID:cz/y0c6Q
コルベルCSの金沢モデル・・・
そのうち出るだろうな
96名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/28(金) 05:41:21 ID:k5Oo+RpB
卓球始めて一年とかでテンション系使う時代になっちまったのか…
97名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/28(金) 07:54:14 ID:TK8EdHeE
>>90たかなら
98名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/28(金) 08:28:13 ID:KC7HKZs7
俺、スレイバーよりG2の方が寿命が長いって聞いて買っちゃった。
初めてじゃないし(ブランク8年)いいかと思って。
9992:2006/04/28(金) 14:39:28 ID:S1YePLJt
アドバイスありがとうございました。
もう一度基本を確かめるため、両面ELの中にしたいと思います。
100名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/28(金) 14:55:04 ID:gnb6yE7E
カタパルトならフォアはFXだろって思ったのは俺だけ
101名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/28(金) 18:33:22 ID:k5Oo+RpB
リ・ジャウェイはスペクトルとエクシズF-1・21を使ってるからTSPの裏は糞じゃない
102 :2006/04/28(金) 19:22:05 ID:WBFHp4V6
単純だね。
103名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/28(金) 19:55:11 ID:y4Lu8Tlj
>>84
自分のサーブがキレてるかキレてないかわからないのなら
三球目攻撃できないし、相手が粒高だったら返球できないだろ
104名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/28(金) 20:27:33 ID:oihhdQJj
ゲルゲリー21ってラケットが気になるんですけど
どんなラケットですか??使ってる人特徴教えてください
105名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/28(金) 20:32:30 ID:Vl2V0yuC
>>104
特徴:カーボンラケット
106名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/28(金) 20:43:44 ID:oihhdQJj
>>105
なんかブレードが小さいじゃないですか。
俺は前陣でドライブを打っていくタイプなんですがそういう戦型に合いますか?
107名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/28(金) 20:45:53 ID:Derd385n
>>91
ありがとう。とりあえずそれでやってみるよ
108名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/28(金) 21:16:05 ID:d4EQx5Hb
>>104
ゲルゲリー21はとにかく軽いから、弾みを抑える必要のあるカットと粒ショート意外ならなんでもいけるんでない?友達はオールラウンドでドライブ多用してるが。
109名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/28(金) 21:27:57 ID:khhctcH+
チャック違反って・・・どうやったら起こるの
110名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/28(金) 21:42:25 ID:gnb6yE7E
つ【キムテクス事件】
1117の36 ◆fey/s2r.ok :2006/04/29(土) 06:49:49 ID:KzC8KkDx
開封したてのラバー使っちゃったんですかね。
それにしても金沢と愛ちゃん素晴らしかった・゚・(ノд`)・゚・


# グルー禁止先延ばしってマジですか?
112名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/29(土) 10:37:11 ID:tGTWgHx/
>>36
本当ですか!?
せっかくノングルーに移行したのに・・
113名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/29(土) 10:40:39 ID:G7E1aLOT
これでグルー派が混乱してくれれば長年ノングルの俺は嬉しい
114TK:2006/04/29(土) 11:36:14 ID:rGUQVjZJ
【戦型】 前陣ドライブ主戦
【ラケット】 中国ペン Nittaku KVY
【フォア側ラバー】BRIO   【厚さ】 厚
【バック側ラバー】なし   
【スピードグルー】使わない
【卓球経験年数】 7
【現在の用具の不満点】
裏面攻撃をしたいと思っており、ラバーの選定中です。
スピード、コントロール、スピンは問いませんが、とにかく
軽い、裏ソフトラバーを探しています。何が軽いですかね。
もちろん厚みは薄のつもりです。
特性はどれでもいいとは言っていますが、コントロール系が
いいのかなと思っています。
115名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/29(土) 12:26:10 ID:qq0/RP3Y
スーパーアンチ使ってる人なんてもういないよね
116名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/29(土) 14:15:51 ID:JR6868yV
>>111
福岡選手いわく、「4日前に開けて24時間置き、いったん袋に戻した。27日朝にラケットに貼り、練習に使って試合に臨んだ」そうです。
通常ならば、問題はないはずなのに。
ソース
ttp://blog.goo.ne.jp/pendora-oyaji/

>グルー禁止先延ばし
JUICの苦労が・・・。
117名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/29(土) 16:22:42 ID:szlDw6MM
グルー禁止先延ばし
ttp://www.butterfly.co.jp/news/n200604/20060429.html

いかに卓球の民度が低いか分かりましたねw
118名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/29(土) 16:36:04 ID:szlDw6MM
コクタク公式ウェブサイト発見?
http://www.kokutaku.com/J-index.htm

なんか古い…
119名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/29(土) 17:25:33 ID:QSQAEYSt
卓球の民度?w 日本語ちゃんと勉強しましょうね。
卓球は人ではない。
120名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/29(土) 19:44:28 ID:G7E1aLOT
重要事項が一般プレーヤーの意見を無視してお偉いさんがたの意見でポンポン
決まっちゃってるってことだろ?

おまいこそちゃんと勉強しれ
121名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/29(土) 22:04:44 ID:JR6868yV
>>120
みんど【民度】人民の生活程度。「―が低い」 (岩波国語辞典)
>>119が正解。
主語が「協会のお偉方」ならOK。
脱線終了。
122名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/29(土) 22:17:42 ID:WVaax+CU
>>118
>いつも新時代にマツチした製品造りにまっしぐら進してまいりました。

コクタクらしい文章だなw
123名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/29(土) 22:30:23 ID:iaQWZySF
>>118
GJ! レーザーカーボンが入っているということは、比較的新しいぞ。



でも、古く見えるのがコクタククオリティw
124名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/29(土) 22:39:04 ID:iaQWZySF
>>122

>今、KOKUTAKUはプレイヤーが認めて、プローが認めた。

プローってこれ?
ttp://cstm.quarterlife.co.jp/custom/proh/index.asp
125名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/29(土) 22:39:12 ID:G7E1aLOT
俺の大辞林だと
【ある地域に住む人々の、生活水準や文化水準の程度。】
って出たんだ

文化水準ってのもあるんだから
『協会としては草の根プレーヤーのことも考えてほしいよねー。私たち
 だってちゃんとした競技者なんだからお偉いさん方だけの意見で決めな
 いでほしいよねー』
てきな意味の【文化水準】って意味合いで使ってるんだから大丈夫じゃないのか?

いやまぁしつこいか(汗)
126名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/30(日) 00:33:52 ID:YeY4UYUA
>>125
ポイントはそこじゃないよ。
意味的にはOKだけれど、>>117は主語が「卓球」ではまずいってこと。
大辞林でも「人々の」ってあるでしょ。
今度こそ、脱線終了w
127名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/30(日) 02:21:22 ID:X/lJ8AgR
>>125
お前、しつこい性格で好かれてないだろ。

128名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/30(日) 11:45:53 ID:rg5OGNdZ
どうでもいいがな

厳密な事言えば間違ってるんだし突き詰めて言わなきゃ言いたい事は伝わってんだし


というわけでマジックカーボン,マークX,タキCそれぞれ極薄を使うとしたら
どれがいっちゃん軽いですかね?
129名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/30(日) 12:59:52 ID:ryWmbKZ1
>>128
すっげえ偉そうな口調の後にいきなり厨な質問がくっついてるのが笑える。

タキCは論外に重いだろ。
マジックカーボンとマークVの重さ比較を即座に答えられるヤツがいたら
かなり神だな。
130名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/30(日) 22:45:01 ID:9h6NSYDh
>>128
重さぐらい自分で調べろと
131名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/01(月) 00:06:18 ID:OvJXfrpN
>>128
しゃべり方ぐらい統一しろよ、民度が低いな。
132名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/01(月) 00:09:44 ID:wyfNOmNP
>>131
そういう挙げ足取るなよ。民度が(ry
133名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/01(月) 02:49:18 ID:OvJXfrpN
必死だな 132=128
1347の36 ◆fey/s2r.ok :2006/05/01(月) 07:07:12 ID:gRXk/riZ
マジックカーボンって大きめカット(昔のカットラケットでも大丈夫w)なので、
お店で量った印象よりは軽いはずですけど、極薄ならMARK Vと大差ないんじゃなかと...。
135名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/01(月) 12:10:56 ID:9kN5I7iE

【戦型】ペン異質守備型
【ラケット】 ニッタクケブラー角反転
【フォア側ラバー】ニッタク:ハモンドX  【厚さ】 特厚
【バック側ラバー】TSP:カールP−1OX   【厚さ】
【スピードグルー】 使わない
【卓球経験年数】 再開して3年
【現在の用具の不満点】

そろそろ裏ソフトが寿命なんで、ノングルー対応裏ソフトをさがしている。
気になっているのが、「サムライ」と「XTEND」・・・
グルーが嫌いなもので・・・・
できれば、スピンがかかるのが良い。
ただし、粘着ラバーは自分にはあわないみたい・・
136名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/01(月) 13:01:40 ID:s9ppOx9g
>>134
厚や特厚だとどうなるの?
137名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/01(月) 19:37:11 ID:hteLEIdQ
>>136
頭が高い
138名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/01(月) 20:16:17 ID:OUuXR7x4
グルー規制先延ばしは絶対オリンピックを考慮してのことだよな
2007年から始めちゃうと、スピードグルーを使ってたオリンピックに出る選手のプレーに影響が出るという理由で
JUICの「エコロエクスパンダーU」のようなスピードグルーの代わりになるものもあるけど、それはまだ普及してないしね
139名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/01(月) 20:25:59 ID:eiL6WJLE
サイプレスMAX使った人いる?
感想キボン
140名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/01(月) 21:13:14 ID:HImy4aL1
>>139
使う気になれないだろ。
もし大会で見かけたとしても変な金持ちかバタ厨だろ
141名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/02(火) 00:22:58 ID:JVnwXab4
>>139
それ、
キムテクス使った人いる?
と同じ質問ですよ。
142名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/02(火) 01:35:12 ID:kBiRe1pD
>>133
はずれ。口に釣り針が引っかかってるよ。
143名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/02(火) 01:48:48 ID:7kA2uD2/
>>135
XTENDはいいラバーだけど、寿命は短めだね。
1447の36 ◆fey/s2r.ok :2006/05/02(火) 06:58:34 ID:XGX7Bmjb
>>136
多分マジックカーボンのほうが軽いんじゃないかと。
145名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/04(木) 09:58:01 ID:GHFv1ElG
【戦型】ペンドライブ
【ラケット】 Butterfly SK7−CN(特注ではないw
【フォア側ラバー】 Yasaka マークX 【厚さ】 特厚
【バック側ラバー】 なし
【スピードグルー】 あり
【卓球経験年数】 6年ぐらい?

【現在の用具の不満点】
長く使ってたSK7がボロボロなので、ラケットを新調したいと思いまして。
同じSK7でもいいんだけど、もう少しだけ「しなり」が欲しいな、と。
5枚合板だと軽いのが多いから、

・7枚合板
・硬め
・軽すぎない
・縦長(これは削ればいいのか?

こんなのあったら教えてください。(アバロックスとかどうかなーとか思ってますが
146名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/04(木) 10:28:58 ID:x+6i87Rz
>>145
吉田モデルでいいんじゃね、と思ったがもう少ししなるのがいいのか。
ただ、7枚合板、硬め、軽すぎない、縦長の条件を一番満たしてるのは吉田モデルだとおもう。
まあ他の製品を挙げてみると、アバロックスは廃番になったのでもう使えないから、
同じニタークならルデアックCあたりはどうだろう。スティガなら、値は張るがクリッパーだろうか。
147名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/04(木) 10:53:32 ID:GHFv1ElG
>>146
感謝。
>吉田モデル
あーいいかも。これもただ硬い感じかな?結構良さそうなんだけどな・・・
ただ合板構成のベースがSK7らしいから、あんまり変わらない気も。

やっぱ7枚合板だとどれも値段高い('A`)
5枚にうわk(ry
148名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/04(木) 11:08:49 ID:KQnz1y3A
【戦型】一応カット主戦だが粒高多用
【ラケット】柳3号
【フォア側ラバー】タキネスC 【厚さ】中
【バック側ラバー】カールP3α【厚さ】多分特薄
【スピードグルー】なし
【卓球経験年数】2年ちょい
【現在の用具の不満点】 フォアの攻撃が弱い。
一応カットマンなんですけど、カットよりも粒高やフォアドライブを使うので、
もうちょっと攻撃力がほしいです。ただ、カットの安定性がなくなると困ります。
よろしくお願いします。
149名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/04(木) 13:00:16 ID:S/um4CJW
>>145
オレもクリッパーウッドをオススメします。WRBなら値が下がるし。
合板なら実績のあるYASAKA(STIGAやDONIC含)が良いみたいですよ。
個人的には7P-2Aも気になりますが…
150名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/04(木) 17:20:54 ID:ED1ZUS3w
>>145
7P-2Aがおすすめです。
151名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/05(金) 00:36:14 ID:kUNKw0D+
>>146
まだ旧製品処分セールで安く買えるかもよ。

>>150
激しく同意。アームの鳳凰もすすめたいが、置いてる店が少なすぎる。
152名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/05(金) 07:05:40 ID:W9RwY53E
中ペンの7P-2Aだと>>145の条件で言うと、軽すぎる気がする
俺の持ってたのは80gくらいだった
店で選ンだ時も、一番重かったので87gくらいだった
SK7CSとか吉田だと、軽くても85g以下ってのは珍しいだろ
153名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/05(金) 10:49:54 ID:ug73+OJm
【戦型】 ペンドライブ
【ラケット】 コンタクトP
【フォア側ラバー】 ビヨーン  【厚さ】 中
【バック側ラバー】 貼ってませんが何か?
【スピードグルー】 使ってませんが何か?
【卓球経験年数】 2年目
【現在の用具の不満点】
ビヨーンが飛び杉
自分ではナルクロスか狂彪Vにしようかと思ってます
何かオススメのラバーをお願いします
154145:2006/05/05(金) 11:18:43 ID:iYrV1ePj
>>149-152
ありがとうございます。スレの流れ的に、こんだけアドバイス貰えるとは思わなかった(・∀・)
>7P-2A
ダーカーの製品は使ったこと無いなあ・・・。評判はいいみたいなんですが、軽いのは痛いです。
パワーテープや裏面にラバーを張るのは避けたいので(打球感がどうも合わない)
ラケット自体の重量をどうにかせんと。
>重量
さっき計ったら86gですた。7P-2Aも探せばあるかな?

とりあえず、7P-2Aの重いものを探しつつ、アバロックス辺りも卓球店で聞いてみます。レス感謝。

>>153
僕もそんなにアドバイス出来る程の人間じゃないんですが、オススメを一つ。
ビヨーンの中で飛び杉となると、おそらくスイングが当て気味なんだと思います。
スイングが完成してないと薄いスポンジの方が飛ぶと感じるのはよくあります。僕も最初の2,3年はそうでした。

なので、ビヨーンより少し弾みが落ちますが、スレイバーELのアツがオススメです。
これでしっかり基本を積めば好きなラバーを使っても問題ないでしょう。

#僕個人としては片面で粘着はオススメしませんが。
155152:2006/05/05(金) 13:30:45 ID:W9RwY53E
あー、あと7P-2Aは丸いよ
縦155の横150とかそんなだったと思う
STIGA系が160の150とかだから、ちょっと短く感じる

ブレードのサイズや雰囲気はTSPのリフレックスとかあれに似てる感じ
外見だけの話な
156名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/05(金) 17:22:54 ID:HESakiqw
>>145
7枚合板にしなりをもとめるというのは、個人的には難しいと思う。
しなりが欲しいなら、素直に硬めの5枚合板が良いのでは?
スティガのチューブオフェンシブWRBが5枚合板の中では弾みが良く、オススメ。
もっとしなりが欲しければコルベルCSも良い。

>7P-2A
使ってみた感じでは、7P-2AはSK7よりはしならないよ。
打球感は柔らかくて最高だけれど、板厚があるし、板自体はしっかりと硬い。
重量に関しては、7P-2Atならば、探せば85g程度のものはあるかもしれない。
もっと板厚はあるけれど・・・。
クリッパーウッドもSK7より硬いと思う。
157145:2006/05/05(金) 19:00:51 ID:iYrV1ePj
>>156
ぬふぅ・・・。7P-2Aしなりませんか。SK7もそこそこしなるからそれ以上は難しいのかな(´・ω・)

SK7は自分からドライブと強打で攻め込むのには最高なんですが、守備的なプレーを充実させようとすると
SK7だと少し難しいです。最近勝ち進めば勝ち進むほど自分に戦術の幅が無いな、と。

>硬めの5枚合板
蝶のチャイニーズリアルとかですかね。
コルベルCSは特注だしちょっと無理ぽ。もう一度ラケットぶった切る勇気はありません(;´д`)
158156:2006/05/05(金) 20:20:53 ID:HESakiqw
>>145
ある程度のレベル以上になると、総合力がないと勝てないですもんね。
SK7より、もう少し安定性のある7枚合板となると、パーソンパワープレー辺りかな。
板厚も6oなので、SK7よりは若干しなると思う。
高弾性ラバーに良く合うし、打球感も良いですよ。
ヨーロッパの通販サイトなら、2800円程度で買えたりもします。
国内価格は高すぎると思う・・・。

チャイニーズリアルは、残念ながら試したことがないので、分かりません・・・。
「コルベル中国式」は、通常価格で購入できるショップがありますよ。
159名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/05(金) 21:15:42 ID:DOpzaciu
>>157
コルベルCSならαライン(国際卓球の通販)に、CS-Xならジャスポに在庫が有りますよ。
Xの方は87g,89gがあるそうです。89gなら縦長に削っても80台後半は確保できるかも?
160145:2006/05/05(金) 23:20:46 ID:iYrV1ePj
>>158-159
ここのスレの人達はみんな優しいですなヽ(・∀・)ノ

コルベルCSそこそこの値段で買えますね。しかし、僕の感覚は柔らかいラケットと相性が良くなかったりします。
一発を打つときに逆に打ちにくいような・・・・(僕がヘタレなだけですが
申し訳ない>勧めてくれた人

アドバイスとサイトを自分で回った結果、
チャイニーズリアル・パーソンパワープレー・7P-2A・アバロックス
これぐらいの候補で、卓球店で実物を見て決定します。
沢山のレス感謝。>アドバイスくれた方々


#こんなにまじめなレスを沢山もらえるのに最近あんまり伸びませんね。このスレ。
161名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/05(金) 23:21:26 ID:yYtlfasM
金沢咲希ってコルベルCSベースの特注だっけ?
レンズはオリジナルで「金沢咲希」って入ってるね。
162名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/06(土) 01:51:19 ID:ZSzZMOrb
特注って、どこをどう特注したのか教えてくれないんだよな。
卓球王国あたりでそういう企画があったら、選手の
ラケットに対する考え方がわかって面白いと思うんだけど。
まさか、レンズに名前入れただけってことはないだろ?
163名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/06(土) 10:11:31 ID:VYilb0Ee
ハモンドXからXTENDに代えたけど、
いまいちスピンがかからん。
慣れてないから?
164名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/06(土) 13:15:56 ID:CwPYR00F
やわらかすぎなのかもしれない。
XTENDはかかりやすいほう。頑張って慣れるしかないんでは。
165名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/06(土) 14:47:31 ID:VYilb0Ee
>>164

ラリーの時には良いんだけど、
カットをドライブするときに全然かからなくなった。
確かにラバーの硬軟が違うから、
慣れるまでじかんがかかりそうだよ。
166名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/06(土) 19:55:57 ID:LUoFrQhQ
アクアブレードはしなるよ
167153:2006/05/06(土) 21:23:23 ID:6BdZkeFY
>>154
アドバイス有難うございます
基礎をしっかり積もうと思います

粘着は良くないんですか・・・
狂彪Vは粘着だが結構飛ぶと聞いたんですが・・・
168名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/07(日) 00:00:56 ID:CwPYR00F
>>167
ビヨーンはとぶからねー。
個人的には狂ヒョウVの中あたりでもいいんでないかと思うけどね(一応二年卓球してるわけだし)
狂ヒョウシリーズは確かに粘着では飛ぶほうではあるよ。
>>165
だから個人的にはちょいかためのSGのほうが好き。
まあ、どうしても嫌ならラバー変更しかないかもね。
169名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/07(日) 01:19:06 ID:2vtcwXQ9
>>167
コンタクトは球離れが速くてコントロールが難しい部類のラケットではあるけど、
まだボールのタッチが身についていないんだとおもう。
やっぱり、扱いやすいスレイバーELやマークVの厚を試すのが良いんじゃないかな。

ビヨーンとキョウヒョウとでは、打ち方が全く変わってくるから注意が要るよ。
しっかりと薄く切る感覚を身につけないと、力のない棒球になってしまう。
かなりのパワーも必要。
170卓球歴十数年:2006/05/07(日) 01:32:30 ID:Zno8gCB1
ひとつ疑問なんだけど二年卓球して粘着に移行するのはそんなに無謀かな?
打ち方が違うならELなどで時間を消費するのも?な気もするけど。
ビヨーンは個人的にはとびすぎるラバーと思ってるから ビヨーンがあわなかった=基本に帰れ
とは必ずしも思わないんだが。
粘着の薄くこする感覚はELとかではマスターできるとは思えない。
171167:2006/05/07(日) 06:27:33 ID:1lOEcQeB
レス有難うございます
>>168
粘着でもいいですか
誰かのラケット借りて試打したほうがいいですかね?
>>169
パワー要るんですか
慣れるのに時間かかりそうですね・・・
>>170
ELじゃマスターできませんか

ビヨーンは飛び杉ですけど嫌いじゃないんですよね・・・
スマッシュの時スピードと威力が出るwというのが利点

ナルクロスはどうですか?
172名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/07(日) 07:28:56 ID:LlCUN08P
>>167
個人的にナルクロスやビヨーンのような弾むラバーはお勧めできないなー。
ナルクロスはなかなか威力的なボールが打てるけど、制御が難しい。
二年目というのならことさらに、だ。
とりあえず、高弾性でいくか粘着性でいくか。そこから考えたらどうかな。
プレイスタイルは全然違うから、良く考えないと。
おれも粘着ユーザーだけど、あんまり高弾性をフォアには使えないからね。
うち方の違い、スポンジの硬さの違い、打球感の違い、球離れの違い。
フォアとバック入れ替えたらストップのボールが届かなかったりとか、
練習でフォアすらも届かなかったり、大変だよ。(バックはいい感じだったけどね)
もし中国粘着使いたいなら、タキファイアDとかCでワンクッション
おいてからがいいんじゃないかな。ってDは粘着ないけど(w
173名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/07(日) 07:30:10 ID:LlCUN08P
連レススマン。付け加え。
粘着は基本的に得点の7割を自分の攻撃以外の技で上げるのが理想らしいね。
174167:2006/05/07(日) 09:41:55 ID:1lOEcQeB
>>172 173
そうですか じゃあ俺は攻撃型だから高弾性にしよう
ナルクロスで少しずつ慣れていければいいなぁ・・・

皆さん丁寧なアドバイス有難うございました(2chって優しい人多いw)
175名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/07(日) 11:02:07 ID:ffJKKjev
まっとうな質問ならちゃんと答えられるんだよな

いきなり「粘着で一番スピードが出るのは何ですか?」とか
「シュラガーってどんな感じですか?」とか
シラネーヨってなるわなそりゃ
176名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/07(日) 15:01:27 ID:3Jw4E95/
マークXxsとトリプルシリーズはどちらが重いでしょうか
177kimu:2006/05/07(日) 18:57:38 ID:6H/vMWkd
コファレイトってどうですか
178名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/07(日) 19:49:09 ID:ffJKKjev
>>176
マークXxsのトクアツの方がトリプルスピンチョップスポンジの薄より重い
>>177
弾む
179名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/07(日) 22:53:36 ID:o0zS/Sos
一枚ラバーで回転がもっともかかりそうなのはCobaltαですかね?
それともラージ用の一枚ラバーを硬球に適用する方が
回転が掛かりますか?
180名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/08(月) 06:48:05 ID:94CVdiu2
>>179
なんで一枚ラバーに回転求めんの
181名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/08(月) 23:35:25 ID:EpaH55CT
>>179
ラージは表ソフトのみです。
182名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/08(月) 23:55:35 ID:g1IrxgpU
>>180
hardbat大会に出たいからどす。

>>181 失礼しますた。
183名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/09(火) 18:46:38 ID:p6ehaU7Y
【戦型】中ペン中陣後陣両ハンドドライブ主戦型
【ラケット】 馬琳カーボン
【フォア側ラバー】nittakuキョウヒョウV【厚さ】中
【バック側ラバー】バリテス    【厚さ】中
【スピードグルー】 EE2+サラダ油
【卓球経験年数】 5年
【現在の用具の不満点】
裏面の方のラバーが重くて固い事に今更気づいて変えたいんですが
軽くて柔らかいラバーを自分にセレクトして下さい。 
フュージョンとかハモンドが候補なのですが他にも候補があれば教えて下さい。
184名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/09(火) 18:54:28 ID:c7sq2/AD
>>183
カタパルト、スレイバーFXかEL、マークXADあたりも裏面にはいい。
185名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/09(火) 20:56:38 ID:836p/apq
>>183
フォア面のキョウヒョウはもっと厚くしたほうがいいんじゃない?
中はあまりにも飛ばなすぎる…
裏面には軽くて軟らかいラバーがいいと思うよ。ELとかカタパルト、ヨーラのエアーとか…
186名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/10(水) 19:09:01 ID:pb/DToEE
今さら気が付いたけど,>>7 のアテネ公式サイトリンク中の
高禮澤と李静の写真が逆だね...既出?
どうでもいいね.
187183:2006/05/10(水) 22:29:00 ID:SvypYeMU
>>184 >>185
キョウヒョウに関してはブースターをべちゃべちゃに回数分けて塗ってるんで膨張してます、
自分回転重視のドライブなんで弾まない方が良いんです。すんません…
裏面に関してはカタパルト、EL、FXで色々試してみます。
ありがとうございました!
188名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/11(木) 19:02:02 ID:a+zBZF9p
メイスにプロαって合う?
189名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/11(木) 21:00:08 ID:y7blqKea
自分で試せば
190 :2006/05/11(木) 22:22:33 ID:gaxofzEp
>>188
あうと思う。
まあ、メイスは割とどのラバーでもあうのでは。
191名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/11(木) 22:49:29 ID:pR5++cSU
「あわ165」って今でも売ってる?
192名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/12(金) 10:50:56 ID:Z/J5a4wd
えっとみなさんにお聞きしたいことがあります。今コンリンホイSPを使用しているのですがあまり感触のいいラバーが見つかりません。 もう少しで大会なので助けていただけないでしょうか ちなみに使用ラバーはフュージョンと無印スレイバーです。よろしくお願いします。
193名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/12(金) 10:57:10 ID:MiLpW3Xw
スレイバーG2FXとブライスFXは重量はどちらが重いですか?裏面打法やるのに悩んでます。
194  :2006/05/12(金) 10:59:12 ID:5crq7diM
>>192
硬めの打球感のラケットだから、やわらかめのラバーがいいかと。
スレイバーならELかFXで。グルーはぬってないよね?
195  :2006/05/12(金) 11:03:48 ID:5crq7diM
>>193
どちらも軽いから重さは気にしすぎることはないだろう。ブライスFXは裏面初心者にとっては
弾みすぎかもね。
196名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/12(金) 11:20:25 ID:MiLpW3Xw
195の方ありがとうございますm(__)m自分は初心者じゃ無いですよ(^-^)今、スレイバーG2FXを使ってますがブライスFXはどうですか?ここ数ヵ月裏面のラバーを悩んでます。よきアドバイスお願いします。
197名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/12(金) 11:30:05 ID:Z+eeORbY
>>196
ブライスFXはダメだと思う。
フュージョンがいいよ。
198名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/12(金) 11:38:15 ID:MiLpW3Xw
フュージョンですか?使ったこと無いんですが、ヤサカのラバーは昔から耐久性の面で苦手意識があるんですよね。確に性能は他社と比べてもピカイチだと思うんですが。バタフライのテンション系のラバーって高いだけじゃなく耐久性も素晴らしいですからね。
199名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/12(金) 11:49:49 ID:1smfBGQ2
そうか?バタフライのラバーもすぐ表面がカスカスになるしシートも切れやすいじゃん。
結局毎日練習してたらラバーなんて一週間で本来の性能がなくなるよな。
200195:2006/05/12(金) 12:43:40 ID:5crq7diM
>>198
じゃあ、ブライスFXでいいと思う。
耐久性も心配ないし。

201名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/12(金) 13:08:14 ID:MiLpW3Xw
200さん。ありがとうございます(^-^)さっそく買ってきて試してみようと思いますm(__)mここの方はすごく用具に詳しくて大変、参考になります(^-^)v
202名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/12(金) 19:33:46 ID:Z/J5a4wd
194さん 遅くなりました。 グルーはエコロを使っています
203名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/12(金) 20:07:23 ID:5crq7diM
>>202
そうですか。大会も近いならELかFXあたりが無難かと。
個人的には両面ELかF:EL B:FXが技術の上達にはいいと思ってる。
204名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/12(金) 21:37:13 ID:sr1s/16R
【戦型】シェークドライブ
【ラケット】ガシアン
【フォア側ラバー】マークX   【厚さ】特厚
【バック側ラバー】マークX   【厚さ】特厚
【スピードグルー】無し
【卓球経験年数】4年
【現在の用具の不満点】
回転のかかる感覚がいまいちしません。
大会が終わったので変えようと思うのですが、
お勧めの食い込むラバーを教えてください。
205名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/12(金) 21:39:20 ID:80GPOMta
【戦型】 中陣ドライブ、前陣スマッシュ。王子サーブ練習中。
【ラケット】 ニッタクのサナリオンS FL
【フォア側ラバー】サミット   【厚さ】 中
【バック側ラバー】タキファイアC  【厚さ】 薄
【スピードグルー】 なし
【卓球経験年数】 2年
【現在の用具の不満点】 ラケットがイマイチ。安めでドライブ系のラケットが欲しい。

もしアレならスルーしてください。
206名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/12(金) 21:45:25 ID:b1siMAqZ
>>204
マークXADはどうだろう? よくスポンジに食い込むよ。

回転がかかる感覚を感じたいなら、トップシートの引っ掛かりがいい
JOOLA社のラバーをお勧めする。
マンボシリーズあたりかな。
207名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/12(金) 21:52:27 ID:xuLOO8PY
>>205
優しいから答えちゃる。
ガシアンエキストラ
ナルカス(ニッタク
208名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/12(金) 21:57:04 ID:IWt1J4Wd
>>206
俺ならタンゴ系推奨。

>>205
王子サーブを出しやすい、ドライブのかかるラケットか……
PF4うわなにすんだ
209名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/12(金) 22:06:00 ID:80GPOMta
サンクス。
王子サーブが出しやすければ、ドライブは捨てても良いです。
本当に王子サーブ打ちたいんです。
210名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/12(金) 22:28:06 ID:xuLOO8PY
王子サーブ打ちたいならアドレッセン派生ラケットのどれかで良いんじゃないかな
というか王子サーブは技術の問題だからシェークの形してれば練習でどうにかなると思うよ。
古のカットマンの先輩で王子サーブ使ってた人いたもんよ(ラケット台にぶつけて割ったが

>>208
モリムを忘れちゃいけうわちょマテこr
211名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/12(金) 22:43:52 ID:IWt1J4Wd
俺は王子サーブ打てるわけじゃないが、

・あれだけ投げ上げたものをテニス打ちしてオーバーしない
・ラバーが回転をボールに伝える猶予がある

ってことを考えると、あまり弾むものは難しいと思う。
福原愛FL、PF4改ともに弾むほうではないと思われる。
シャウエッセンじゃなくてアドレッセンでは弾み過ぎないか?
212名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/13(土) 15:30:22 ID:MtR0akmC
>>206>>208
ありがとうございます。
試してみます。
2137の36 ◆fey/s2r.ok :2006/05/13(土) 23:57:00 ID:ETTB2HTC
>>209
PF4ラケットは入手に苦労する鴨。。
# 032(ペン)ならオークションに出てるみたいですが。
214名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/15(月) 19:51:13 ID:82IVM1Sc
>>204
RAPIDがオヌヌメ
引っ掛け易くてマークVより長持ち
215名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/16(火) 20:36:16 ID:4TlooDji
【戦型】ドライブ主戦
【ラケット】レジュームFL
【フォア側ラバー】IMPULS   【厚さ】2 .1mm
【バック側ラバー】RAPID X-press  【厚さ】MAX
【スピードグルー】あり(エコロエフェクト)
【卓球経験年数】3年
【現在の用具の不満点】威力が物足りない

ラケットを変えるとすればもう少し飛ぶラケットにしたいと思います。
一応視野に入れてるのが、ヤサカのダイナミックス17かスティガのカーボWRBです。
216名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/17(水) 00:34:40 ID:BmnQ3YTf
>>215
エルセイドsですか?w
217名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/17(水) 01:48:58 ID:dnv52HRm
粘着ラバーなんですが、スポンジの厚さはシートで擦るドライブにも影響しますか?
218215:2006/05/17(水) 05:00:46 ID:6wvRCogf
>>216
素バレするなやっぱ…orz
219名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/17(水) 05:03:20 ID:4bGdb0jV
>>217
テンションみたいに跳ねるスポンジだとトップシートの回転よりもスポンジの跳ねるの方がどうしても強くなる。
打ち抜くならこれでも良いのだが、囮として打つドライブなら軽く返されるかもしれないので少し変えるか、テクニックを上手くする必要がある。
220名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/17(水) 06:03:33 ID:y5yOQE4R
【戦型】前陣速攻…をめざしたい
【ラケット】ロフリック・ライト-S
【フォア側ラバー】レイストーム  【厚さ】中
【バック側ラバー】なし
【スピードグルー】なし
【卓球経験年数】1年
【現在の用具の不満点】もうちょっとスピードが欲しい
初心者用ということで選んだラケットで1年経ったし、そろそろ別のラケット
を試してみたいところです。
まだひよっこだと思うので、そこそこ扱いやすいものから選べればと思って
いるのですが、ペンの人が周りに少ないのもあって見当もつきません。
ラバーは気にいってるのでこのままでもいいかと思ってます。
ご指南お願いします。
221名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/17(水) 15:14:00 ID:cUALswFr
>>220
同じバタフライのペリグリンUなんかどう?
俺も使ってたけど、使いやすかったよ。
222名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/17(水) 15:22:48 ID:6PgCKBZn
>>220
前陣速攻とはいえ、日ペン使いならヒノキ単板は試してもらいたいところ。
多少重くはなるかも知れないが、前陣とドライブ使い分ける楽しみがわかる気がする。
223名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/17(水) 21:39:24 ID:lOyfWDtr
>>215
レビュー頑張って下さい
ラケットは若干重くなりますがスティガのオフェンシブでいいと思います。
でもラバーの厚さを下げて違う弾むラバーにする手も。
さて、
自分粘着性→中国→高弾性→微粘着→テンションときたんですよ
で、打球感はこのままで良いんですが、粘着の打ち方なんです。
タキファイアDと同じくらいか少し多めの粘着チックなテンションラバーありませんか?
キョウヒョウみたいながちがちな粘着はちょっと…
224名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/17(水) 22:06:30 ID:aCNN6zLV
【戦型】前陣速攻もどき
【ラケット】KVW
【フォア側ラバー】タキネスドライブ 【厚さ】厚
【バック側ラバー】フェイントロング 【厚さ】一枚
【スピードグルー】無し
【卓球経験】2年+5ヶ月
【現在の用具の不満点】バックのコントロール力が欲しいです。コントロール
しやすいラバーはありませんか?タキネスドライブは回転がかけやすくいいと思います
225:2006/05/18(木) 10:29:37 ID:4/5VJGaI
【ドライブ主戦】
【ラケット】レグー
【フォア】スレイバーG2FX【バック】スレイバー両面トクアツ
【フェアチャック】
【卓球始めて3年目】

今のラバーに合うラケットないですか?教えて下さい!!
226名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/18(木) 10:45:56 ID:rOyxdl6e
>>225
レグーならいいじゃん?
227:2006/05/18(木) 11:05:55 ID:4/5VJGaI
レグーの独特な音がイヤなんですよ。
228名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/18(木) 11:47:30 ID:HudsRcR+
ブライスはチャックなしで使えますか?
229名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/18(木) 13:13:22 ID:sw1+jUCR
>>223
999エリートアルティマ
230名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/18(木) 19:18:08 ID:zxbGQzW6
>>223
了解しました。どうもです^^
231名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/18(木) 20:15:49 ID:xZv+YtaL
>>227
その気持ち判る。あの音キライ
ワンハオ、サンダーブレードもあの音がする。
232名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/18(木) 20:23:42 ID:Fmho2ULQ
ニッタクのルデアックの中ペンはどんな感じなのか使った方いらっしゃいますか?
233:2006/05/18(木) 20:54:51 ID:4/5VJGaI
ですよねぇ〜!!
レグーの打球感は、なかなかいいんですけど…音が…部内で一人だけ変わった音がするから目立つので恥ずかしいです。
234名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/18(木) 20:55:17 ID:ACgkBNm7
>>225
ダーカーの7P2A・7tを使ってるがいいよ。
235:2006/05/18(木) 21:00:42 ID:4/5VJGaI
あざーす!!
ダーカーですか、さがして見ます。
236名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/18(木) 22:41:26 ID:0XfS9z3g
>>229
EAですか?
柔らかすぎないですかね


237名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/18(木) 22:43:01 ID:kmtMSKi8
237
21
238名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/18(木) 22:44:57 ID:JIetKAHt
>>223
タキファイアSPなんかどうやろ

キョウヒョウも中国から輸入したやつはスポンジも柔らかくていいよ
239名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/18(木) 22:46:31 ID:SwW20BvW
>>228
基本的にはあつかいにくい(まあ、ラケットによることがおおいが)
ブライスはグルー使用前提のラバーと個人的には思っている。
240名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/18(木) 22:56:35 ID:0XfS9z3g
>>238
ありがとうございます。
時間はまだたっぷりあるのでお財布と相談しながらじっくり決めます。
241名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/18(木) 23:05:08 ID:SwW20BvW
>>240
微粘着っぽいといえばトルピードとかアンドロのレボリューションシリーズかな。
242名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/19(金) 00:31:07 ID:7y5CJiFT
接着剤を使用しなくても、簡単にラバーが貼れる「ニュー・クイック」というのを使ったことがある人いますか?
もしいましたら、どんな感じか教えてください。
243名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/19(金) 00:38:57 ID:EojCJMy3
割り込み失礼します。

ダーカー7P−2A使ってるんですが軽すぎて(軽いから選んだw)相手の強ドライブに飛ばされます。
何かいい方法はないですか?
244名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/19(金) 00:53:37 ID:KHrqRXjD
>>243
両面のラバーを厚いものにしたら?
それぐらいしかないんでないかね(パワーテープとかは(ry)
245名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/19(金) 06:29:18 ID:EojCJMy3
>>243
両面特厚にしたけどダメポ。パワーテープという手がありましたね。ヤッテミマス。
246220:2006/05/19(金) 07:24:39 ID:7V79ycvn
>>221 >>222
遅ればせながらありがとうございます!参考にさせていただきます。
247名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/19(金) 07:36:30 ID:ZCAlUiRD
238
ありがとうございます!
チャック塗って使ってみます
248名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/19(金) 19:13:33 ID:rT/ccFIQ
えっと・・・明日ラバー買いに行く予定なので・・・
書きます(´・ω・`)・・予定です。。。ラケットは有りますb

【戦型】カウンター主戦のドライブ形
【ラケット】荘智淵
【フォア側ラバー】スレイバーEL(黒)【厚さ】厚
【バック側ラバー】スレイバーEL(赤)【厚さ】中
【スピードグルー】 フェアチャック
【卓球経験年数】 4年
【現在の用具の不満点】
体育館でグルー悪戯でラバーの表面に塗られちゃって・・・(滝汗
用具の不満は無いんですが・・・どんなのが自分に合うか分からないんですよね・・・
 
【追記】
持ってるラケットはティモボルスパーク ・スピリット・朱世赫・ワンナンです。
フォアをNEW ERA にしようか迷ってます・・・
アドバイス等お願いしたいんですが・・・。。(苦
249名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/19(金) 22:17:38 ID:LVkrI/BQ
NEW ERAより今のまま厚さ増やすか同系列に変える方が安全かと。高弾から粘着に変えるならトリプル21辺りから始めるのが無難。
スレイバーG2とかエクリプスとか



やべぇ俺も道具買いたくなってきたww
250名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/19(金) 22:32:54 ID:KHrqRXjD
NEW ERAは高弾性の感覚でうてるから大丈夫よ。
251名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/19(金) 22:43:45 ID:GWM0JdiU
キョウヒョウプロVの弾みと
ニューイアラの弾みは似てる?
もし似てる・又はニューイアラの方が弾むのであれば変えたいな。
252名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/19(金) 22:51:31 ID:KHrqRXjD
弾みはNEW ERAのほうが上だったよ。
253名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/20(土) 08:14:22 ID:t/yeel5o
NEW ERAは微粘着なのかそれとも普通の粘着位ではねるのか・・(´・ω・`)
どっちなんでしょうか(´・ω・)
254名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/20(土) 08:29:27 ID:DbL1ZHZ5
オークションで出ているNEW ERA。何種類かあるけど
日本で発売されたやつとちがうの?全くの別物?
255名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/20(土) 09:00:16 ID:YgZ3cM8f
>>254
シートが別物
256BIG.D:2006/05/21(日) 17:16:31 ID:b16+/0JW
はじめまして、急ぎなんで前スレ探してないんですけど質問です。
とにかく軽くて出来るだけ弾むラバーはないでしょうか?
虫のいいことだとは十分承知しています、
どなたか返答お願いします!
257名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/21(日) 17:30:47 ID:vSFttTvl
ハモンド(薄)にグルーたっぷり
258名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/21(日) 18:19:36 ID:eetx1iSK
イノーバ・ウルトラ・ライトがいいゾ!!
259BIG.D:2006/05/21(日) 21:14:20 ID:b16+/0JW
返答ありがとうございます、ハモンドはただのハモンドでいいのですか?
260名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/21(日) 21:22:35 ID:ubNoClLb
ハモンドかハモンドぷろαの特注
それか軽くて安いのはマークv30度がいいですよ!
261名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/21(日) 22:23:43 ID:tD3WcUja
いま禁止されているラバーって正式には何なんでしょうか?
262名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/21(日) 22:25:32 ID:Lm4j9S65
>>261
意味が分からない.
今使えるラバーを調べる方が簡単だということぐらい分かるよな.
だったらITTFのページでも見に行け.英語ぐらい読めるだろ.
263名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/22(月) 00:29:25 ID:jxwzq4/u
>>261
ttp://www.tsp-yamato.com/mainpage_linkhtml/topics-rubber.htm
など、少し前までメーカーサイトに掲示されていたが、消えているね。

俺としては、このおかげで、愛用していた
ttp://www.enjoy-sports.com/product_info.php?manufacturers_id=10&products_id=179&osCsid=3f3c49340ec10e8d2961c6a4d4a66273
を廃盤にされたのが痛かった。

……っていうか、まだ売っているこの店、どういう見解なんだろう。
注文したら、「試合では使えないです」って警告してくれるのかな。
264名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/22(月) 23:54:55 ID:GtBn4lOk
引っかかりがよくて、スポンジが柔らかいラバーは何でしょう?できればバタフライ以外で
265名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/23(火) 01:08:34 ID:XjotY4fl
トリプル 730・21
266名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/23(火) 07:28:37 ID:EZVRUy+G
それこそイノーバ!!
267名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/23(火) 22:36:33 ID:FHmv75li
OXカールP3α使ってるんですけど、禁止なんですか?
268名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/23(火) 22:40:06 ID:qbtzPdjK
>>265-266
メーカー名もお願いします。
269名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/23(火) 23:06:46 ID:EZVRUy+G
スティガのイノーバ!!やわらかく、よく引っ掛かり、軽い!最高だ!
270名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/23(火) 23:20:01 ID:vDhh1jlA
福原愛スペシャル使ってる人いませんか?
271左シェーク裏表ルデアックにハモプロ45度使用中:2006/05/23(火) 23:33:36 ID:ABu50Yq1
ソウチエン(あの台湾の右シェーク裏裏の選手のことです)プロモデル?はドニックから出てましたがもう廃盤になったのでしょうか?
272名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/23(火) 23:36:07 ID:ABu50Yq1
それから、バタフライから出たソウチエンプロモデルはどんな感じなのでしょうか?重量平均や弾み、打球感など…使ったことがあったり、使っている方がいればなにかアドバイスお願いしますm(_ _)m
273名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/23(火) 23:43:38 ID:3wNWnWhO
>>268
甘えるな。
「卓球 ラバー トリプル(イノーバ)」でグーグル検索すればすぐ出るぞ。
274名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/24(水) 00:04:42 ID:hsva21iq
すみません、初心者です。
粒高の特性というかメリットを教えて下さい。
粒高はイヤラシイと聞いたのですが、意味がさっぱり分かりません。
275名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/24(水) 00:26:38 ID:86m7fchH
ソウチエンって誰?漢字でkwsk
276名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/24(水) 00:28:53 ID:f9a2ZZCO
まず、相手がそんなに強くなければ粒高で打つとナックルになるから相手は返せない。
相手がすごい回転のドライブを打ってきても簡単に返せる。
でも、慣れるまでは、使いにくいと思う。
277名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/24(水) 00:30:01 ID:fmkVLZl0
>>274
2chで堂々と「初心者です」と言い切る人、久しぶりに見た。
粒高スレもあるしググルといくらでも出てくると思うが・・・
君には使いこなせないから安心してあきらめてください。
278名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/24(水) 23:20:42 ID:dIAAmBNE
バタフライの荘智淵ST使ってました。木だけの合板で特殊素材が入っていないので、ラケットの縁がすぐに欠けます。弾みは攻撃ラケットでは弾まない方ですね。打った感じもよくて、使いやすいですよ。手にも響きません。
279名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/24(水) 23:24:18 ID:dIAAmBNE
>>269
ノングルーでも弾みますか?
280名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/24(水) 23:28:05 ID:n2XWRMh7
もちろんだよ!
279
281名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/24(水) 23:47:18 ID:LOoJlniq
278
そうなんですか!!ありがとうございます。荘智淵がそのラケットにタキファイアCとブライスを使ってるっていうのはさすがにウソですよねf^_^;打球感と弾みは例えればなにと似てますか??
282 ◆XBWvkVCmfM :2006/05/24(水) 23:57:14 ID:dIAAmBNE
281
一般的な攻撃ラケット(初心者〜中級者が使うような)みたいな感じですよ。他の攻撃選手のプロモデルに比べたら弾みませんよ。ブロックなど前陣はやりやすいですけど。
283名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/25(木) 02:37:31 ID:h/dIoZ96
B社では、プロ選手用と市販用とじゃ同じ商品名のものでも、質が違うのだよ質がね!
284名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/25(木) 04:13:18 ID:V8EwLWSq
松下の使用している松下プロモデルはレトリーバの木と同じって聞いたことあるぜ
285名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/25(木) 13:39:15 ID:NuaVqvR/
282
そうなんですか!!どうもありがとうございました(=^▽^=)
283
そのぐらい知ってますよ↓↓
ちなみにプロ使用のスレイバーをこの前使わせてもらったのですが最高でした。
286名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/25(木) 14:12:25 ID:Q9gc6FRQ
「木だけの合板で特殊素材が入っていないので、ラケットの縁がすぐに欠けます。」
って台にぶつける為のラケットじゃないんだからさぁ...「すぐに」って何だよ!
最近この板の厨房化がさらに進んでいる気がしてならない..
頼みの綱だった36氏のサイトも同様の傾向が....
「寿命が短いらしいので減点です!」とか(涙)...
まったく「レビュー」の意味が分かってない人が多すぎる...
良識と見識のある方々はどこへ消えたのでしょうか?
287名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/25(木) 14:32:18 ID:LwYwV40i
房に呆れてどっか消えたよ
288名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/25(木) 16:33:15 ID:eCrUlaPt
>>286
俺も最近レビュアーのふいんき(なぜか変換でき(ry)変わってきたなって思う。

良レビュアー挙げるとどんな感じ?
289名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/25(木) 18:24:56 ID:l1FJMyiY
逆に悪いのも挙げてくれ
290名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/25(木) 19:59:42 ID:Q9gc6FRQ
釣られてやるよ.
>>288のように正しい日本語を知らない人のレビューは信用できません.
291名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/25(木) 20:51:53 ID:xYrli/Y7
厨が沸いてからは肝心の36タンが隠居してしまったからな、。更新はしてくれてるから良いけど。

ところでニューイアラの良レビューきぼん
292288:2006/05/25(木) 21:00:34 ID:eCrUlaPt
>>290
釣ったつもりは全く無いんだが・・・
それは釣られるというのか?

>>289
それは言うに及ばずじゃない?
293名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/25(木) 21:31:39 ID:IY0VP0Ya
【戦型】前陣攻撃型
【ラケット】KCF
【フォア側ラバー】スレイバーEL【厚さ:厚】
【バック側ラバー】   【厚さ】
【スピードグルー】 無し!
【卓球経験年数】 2年ほど…
【現在の用具の不満点】
スレイバーEL使いやすい!!けど、すぐ寿命が…おかげで財布の中身が・・・
スレイバーELと似ていて寿命が長いラバーないか??
多少ELより弾んでもいい!!でも自分は結構台上で色々やったりするんで
あんまり弾みすぎると・・・
294名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/25(木) 21:50:07 ID:y4m02VDl
スレイバーは黒いヤツにすると長持ちした感じがするぞ!
295名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/25(木) 21:55:38 ID:qM5e8g2w
雰囲気ワロス
296名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/25(木) 22:23:22 ID:pJ9Sbajf
>>290
釣られてないと思います。自分で吊ってください。
297名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/25(木) 22:37:43 ID:+s4ctcb7
とりあえず、やまもとかいう糞厨コテハンはいらない
298289:2006/05/25(木) 22:39:21 ID:l1FJMyiY
釣った気はないんだが…
大真面目
299名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/25(木) 23:17:54 ID:LyCOD7QF
雰囲気

〇ふんいき

×ふいんき

一般教養だね。これを知らない奴は厨扱いされても仕方ない。
300名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/25(木) 23:20:24 ID:D+xN7W6H
>>299
ほんきでいってるの?ここは2ちゃんよ。
そんな言葉遊びもしらないなら当分ROMったらどうですかね。
301名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/25(木) 23:40:16 ID:pJ9Sbajf
302288:2006/05/26(金) 00:02:20 ID:Y1PmHuzj
2ちゃん常識のつもりの言葉がここまでスレ違いの混乱をもたらすとは・・・・
申し訳ない。もうちょい考えればよかった
303名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/26(金) 00:38:32 ID:l7MCsD2C
おまえら馬鹿すぎ
ひどいな
304名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/26(金) 00:42:09 ID:6C1ffBbF
>>288
良いレビューとはどんなものかについて、36氏のサイトの連絡BBSで
話題になったことがありますよ。
そちらの過去ログをご覧になってみてはいかがでしょうか。
305名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/26(金) 03:28:45 ID:OAiR2eDr
まともなレビューを期待するなんて
2ちゃんの常識に反してる。
306名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/27(土) 10:26:27 ID:9h/dt7Ws
>>305
常識常識うっせーんだよダボが
307名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/27(土) 11:41:43 ID:GsFZShxf
いちいち反応すんなよ。厨ってのはスルーって手段をしらんのかw
308名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/27(土) 11:53:18 ID:yN+LMsRz
卓球雑誌だってまともなレビュー書いてない(書けない?書いてはいけない?)
工業製品なのに定量的評価がまったく行われていないのは不思議よね.
定性的,官能的な評価ばーっかり...
そこは「アンタッチャブル」ってことなんだろう...怖
309名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/27(土) 12:36:45 ID:+1TTefln
>>308
何をどうやって定量化すれば良いと思う?
310308:2006/05/27(土) 23:21:58 ID:yN+LMsRz
>>309
誰でもできる簡単な方法がいいよなぁ.

ラケットだったら,

1) 弾み
原始的だけど器具に固定して球を落としてどんだけ跳ねるかとか(笑).
ラケット面を格子状に分割して各々測定すればスィートスポットも分かるかな.

2) 硬さ(曲げ強度)
叩いた音を録音して周波数解析する(笑).
PCで録音して,なんかフリーのソフト使えばできるっしょ.
基本周波数が高ければ硬いってことで.

3) 振動の減衰特性
手に響くかどうかの定量化.
上記基本周波数のパワーが-3dB減衰した時間を基準とするとか.


ラバーだったら,
1) 弾み
質量,素材,大きさ等を標準化した台に固定して,ラケットと同じテストをする.

2) 表面摩擦係数
これ一番難しいな.
特殊な機械を使わずに測るにはどうすればいいかな?

3) 硬さ
硬度計でシートとスポンジ別々に測りたいよな.
硬度計なんかもってないから,球を標準負荷で押し付けた時の凹みを測るか?

4) シート厚さ,シート粒寸法

5) 無負荷耐久性
未使用状態で上記弾みと摩擦係数の経時変化を観測する.


ってな感じ?
もちろん5サンプルぐらいやって統計処理する.

311名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/28(日) 00:36:39 ID:aSka6g4e
>>293の答えてやれよw
ん~自分はカットマンなんでパス…
他の奴たのむ!
312名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/28(日) 00:39:46 ID:CoACM4/Q
自演乙
313名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/28(日) 09:06:20 ID:Hec9go0q
>>310
用具厨乙。
そんなことばかり考えてるんだな。
314名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/28(日) 13:05:19 ID:qSH+dSRU
>>311
優しい俺様が答えてやるぜ
プロブインテンション良いよ

>>310
誰でもできないって…
315名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/28(日) 13:58:00 ID:19JKCJfj
ラケットを変えようと思うのですが、
中国ラバーにあうシェークラケット教えてください
一応、候補はコファレイト、チタンカーボン、ヒノカーボンです。
316名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/28(日) 14:24:32 ID:Xu0iSI9z
コファレしかないでしょ
317名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/28(日) 14:30:34 ID:19JKCJfj
コファレイトの打球感はどうでしょうか
318名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/28(日) 14:52:35 ID:Hec9go0q
>>317
いいかげんなレスはまに受けない方がいい。
マジレスすると粘着ラバーに弾みすぎるラケットは通常はあつかいにくい(腕に自信があれば別)
319名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/28(日) 16:31:28 ID:1sZeVBLt
>>308>>310
評価のキモは標準化だよね。
カタログの数値があまり役に立たないのは、メーカー毎の基準がバラバラなせい。
こういった形で、基準を統一にしてくれると良いのになぁ。
レビューで一番重要なのも、基準を明確にすることだと思う。
「自分的に使いやすい」なんてのは、論外。

定性的評価も併せて必要だと思うな。
実際に使用者が体感する打球感やボールの弾み、キレなどいったものは、これらの要素に
個々人の技量や筋力などを加えたものの関数だよね。
定量的な評価だけでは、このあたりの微妙な部分は扱いきれないんじゃないかな。
レビューに深く関わるのは、むしろ、こっちの方な気がする。
(官能的評価っていうのは初耳。ネーミングが怪し過ぎw)
320名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/28(日) 18:43:30 ID:Hec9go0q
>>319
バレバレな自演をひさしぶりにみたよ。
そんなに相手にして欲しいか。
321名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/28(日) 20:21:08 ID:qSH+dSRU
>>320
無視推奨ラバー近日発売
322308:2006/05/28(日) 23:58:43 ID:Lr2qqXcg
>>320
メーカの人? 残念ながら自演じゃないんだがね.
卓球メーカがあいまいな指標でユーザを騙しているのは明々白々.
○○選手使用って実は使ってなかったり,小売店の販売価格を規制したり.
そろそろ日の当たるところへ出たらどうなんだ?暴利貪るにもほどがある.
一般工業製品だったら,消費者団体が独自に検査したりすることはよくある.
卓球用具だってそういうことやる人がいたらメーカも真剣に考えるかもしれない.
そういう意味で客観的評価の意義を探っただけ.ネットなら手軽にできると思ってさ.
あと,卓球は比較的用具の影響が大きいスポーツなんだからさぁ,
「用具厨」なんて言って馬鹿にしてると若い子に負けちゃうよ〜?

>>319
正しくは「官能評価」です.有名なのは,ト○タをはじめとした自動車メーカ.
自動車のデザイン,乗り心地,騒音等に関して,SD法等の主観的評価方法で評価する.
スペックには表れないが,ユーザが肌で感じた評価が大切だ,という好例.
だから,卓球用具も官能評価の方が大切だという意見には同意.

SD法ぐらいならクラブ内ですぐにでもできそうだな...
323名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/29(月) 00:32:28 ID:JCgxsI++
商品テストで定評があって、死んでもメーカーに媚びず、広告を載せずに頑張る雑誌に頼めば、
客観評価してもらえると思うが……
ttp://www.kurashi-no-techo.co.jp/

以前、皿の入った箱を宅配便や郵便小包で各業者100個送って、何個壊れたかでサービスを評価するテストがあって感動した。
・ その時の結果(中身の皿が割れた個数・うろおぼえ)
   ヤマト 3個  その他宅配便(日通ほか) 10個前後
   郵便小包 30個以上

まあ、一般主婦向け雑誌で卓球用品のテストは無理かw
324卓球歴十数年:2006/05/29(月) 07:04:03 ID:tDiwvEp6
>>322
>「用具厨」なんて言って馬鹿にしてると若い子に負けちゃうよ〜?

おまえさんより用具の知識もあると思うけどね。
詳しいレビューなんて所詮ムダ。気になったラバーはどうせ自分で確かめなきゃ気がすまない。
用具を気にしてる暇があったら練習したらどうかね。
325名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/29(月) 11:51:04 ID:B4kYvug2
>>324
某社社員乙.
おまいが気になって買っちゃうのはどんな客観的事実を以っても止められないぞw
標準化された客観的な評価がメーカに与える影響こそ重要という論旨を読み取れよ.
「気になって自分で確かめないと気がすまない」おまいこそ用具厨だろw
326319:2006/05/29(月) 14:29:48 ID:R4FepBQ+
>>315
定番は5枚合板。
トップ選手の用具を見ても、圧倒的にこれが多い。
詳しいアドバイスが欲しければ、>>1のテンプレを埋めよう。

>>322
官能評価についての詳しい説明、感謝です。
「的」を入れていたせいで、ググっても、ろくなサイトがhitしなかったようで・・・。
工学やマーケティングの分野では一般的な概念のようですね。
畑違いの自分にとっては、勉強になりました。

>>324
レビューはムダだとか、用具について考える人が、全て、まともな練習を
しない人であるかのような、強引な決めつけともとれる主張はいかがなものか。
レスの内容を理解しようとしているようにも見えない。
卓球歴を持ち出して、自分の主張を正当化しようとするのも、ちょっとね。
漏れは卓球歴19年のオッサンだが、もう少し柔らかい頭を持っているぞw
327名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/29(月) 15:55:41 ID:DZLMiATU
メーカーもテストプレイヤーの主観的評価に基づいて性能値決めてるらしいね.
これも広い意味で官能評価だから,性能値が全く嘘だってことはないだろうし,
他社製品と全くかけ離れているということもないとは思う.

問題があるとすれば,サンプルの母集団における偏りだろうと思う.
その点,様々なレベルの人が存在するネット上でレビューを募るのは理想的.
もし,36氏のサイトで官能評価やったら興味深い結果になりそうだな...
って今思い付いた(笑).

経験年数,戦型などの個人属性に基づいて統計処理したりすれば,
厨房のレビューもまったく無駄にはならないし(笑),
さらに定量的測定に基づく物理特性評価と合わせてみると,
なんで中高生にハモンドが人気なのか?とか,より明確になるかもね.

以上,妄想.スマソ.
328名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/29(月) 18:44:15 ID:2r8d5lR2 BE:174059036-
ジョニー・ファン選手の用具ってなに?

誰かエロい人教えて!
329名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/29(月) 23:53:31 ID:R0mjjZ1p
ブライスの power sponge は真空パックみたいだな.
普通のグルー使用時のラバーと同じぐらいの寿命だとかで,
3〜4ヶ月は効果が持続するらしいが,酸化に弱いのかね?
なーんかややこしそうな悪寒...
330名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/30(火) 00:59:09 ID:DylQaMr3
【戦型】 前中陣ドライブ
【ラケット】
【フォア側ラバー】狂彪II        【厚さ】特厚
【バック側ラバー】スレイバーFX   【厚さ】特厚
【スピードグルー】
【卓球経験年数】 8年
【現在の用具の不満点】
今はペンでやっていて、シェークにも手を出してみようと思って、
ブレードが厚くないラケットを考えてるんだけど、個人的にはSD-2Aなんかを考えてます。
その他お勧めってありますか?
3317の36 ◆fey/s2r.ok :2006/05/30(火) 07:01:35 ID:Gd1poYwX
>>326-327
やっぱ年齢の項目作っとけば良かったですね。
(reviewers.phpを見る限りでは詐称とかあまりなさそうだし)
今から増やすとなると作業量が_| ̄|○

>>324(卓球歴十数年氏)
評価の標準化を目指そう、という話題に「そんなことより練習しろ」ってレスは
ちょっと乱暴な気がしますが。

>>328
ttp://www.sc-tabletennis.com/newsc/sensyu/index.html
332名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/30(火) 08:42:58 ID:3vHYB27g
プラズマの官能的評価希望
333328:2006/05/30(火) 16:14:27 ID:o3QHY/RW BE:541514887-
>>331

参考になりますた
ありがd

334名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/31(水) 02:02:31 ID:DDs25oyb
私は少し前に夫の卓球用具を捨ててしまって後悔しています。
自分でラバーを貼ったりする事に詳しいみなさんに相談したいです。

家の中にかなり古い用具がまさに大量(雑誌やラバーを積み重ねて一部屋使っていた)という感じでした。
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから使わないのは売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました

帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていたラケットも全部処分してくれたのですごく嬉しかったです。

でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました。
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって

あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました。

これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです。
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう。
335名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/31(水) 02:13:29 ID:rFy0EHaL
>>334
wwwwwwww
336名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/31(水) 02:35:24 ID:AKeNs8Wr
「夫を捨ててから鉄道模型の様子がおかしい」の改変か
337名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/31(水) 09:39:59 ID:37907kgW
ちょ、おま、逆w
338名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/31(水) 16:03:46 ID:lASUA16A
オツトはチンコだけあればいいんです。オット性いうぐらいですからね。
339名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/31(水) 20:04:41 ID:C7VnLGIY
「処女を捨ててから福原愛の様子がおかしい」の改変か
340名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/31(水) 22:10:55 ID:p4+vVIN0
誰かスプリングサンダー使ったヤツ感想よろしく
341名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/31(水) 22:40:54 ID:8SYsy7q3
>>36
いつもお疲れ様です。
今でさえ管理はとても大変でいらっしゃるでしょうから、ご無理をなさらないで
ください・・・。m(__)m

年齢に加えて、性別もかなり大きな要素かも。
卓球雑誌などで、複数の選手がラバーの試用レポートを行うと、トップ選手でも
男女の間でびっくりするくらいの違いが出たりしているので。
筋力の違いが、感じ方に大きな影響を与えるのでしょう。
342ケイト:2006/06/01(木) 01:30:40 ID:38J+WIGp
初めまして、ケイトです。サムソノフコンタクトについてレビューをいただければありがたいのですが。
どなたかお願いいたします。
343名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/01(木) 16:05:51 ID:0kKMezNp
>>342
ジャスポさんのサイトにありますよ。
344やま ◆dU2qI4oQ7A :2006/06/01(木) 22:07:42 ID:wHEEVieM
>>342
www.takkyujin.com/cgi-bin/wforum/wforum.cgi?no=5724&reno=no&oya=5724&mode=msgview&page=0
マルチはあんまよくないよ
345名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/02(金) 15:40:49 ID:Nv0aR8hb
はじめまして、最近グラスファイバーに興味があるんですが、クレアンガエアロスを買おうか迷ってます。
どんな打球感かぁなどわかる人いましたら、教えてください。
346名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/02(金) 15:43:47 ID:Nv0aR8hb

打球感かぁ×
打球感とか○
347名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/03(土) 07:18:13 ID:6Iu8PAJL
>>334
終わっている、あなたは。
348名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/03(土) 16:14:36 ID:j7he/YbT
>>347
改変コピペにマジレスかっこ悪すぎる。
349名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/03(土) 20:56:01 ID:Jin44aqP
スレイバーにもいろいろ種類がありますが前陣速攻型の選手
が使うならどのスレイバーがいいのですか?
350名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/03(土) 21:51:39 ID:bWn9FTmc
>>349
ELかFXがいいと思う。
351名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/03(土) 22:23:54 ID:jZWzEqdc
前陣ならG2とかは?
352名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/03(土) 22:49:20 ID:PzOfprbV
>>349
どれでもいい。
でも、あつかえる範囲で硬度の硬いもののほうがカウンターなどに向いている。
353名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/06(火) 20:28:59 ID:qQAWZLPy
シェーク前陣速攻になろうと思うのですが、ラケットは何にしたら良いのかよくわかりません。
そこで、シェークの速攻向けラケットをいくつか教えてください。また、おすすめの速攻ラケットも
書いていただけたらうれしいです。  でわでわ。
354名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/06(火) 20:34:24 ID:p3G8EvF+
355名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/07(水) 22:04:40 ID:vxlBqV3r
 タキファイア Sp softと730・21Spongeはカットとドライブのどっちに向いていますか?
356名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/07(水) 22:07:51 ID:Q+A9l43r
ラケットしだい
357名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/07(水) 23:31:34 ID:HgBUtdBy
タキファイアSP、タキファイアSP softの違いを教えてくれ
358名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/08(木) 00:06:47 ID:R9RrE3V2
359粘着+粒高にしようと思っている名無しQ(・v・)ノ°サァン!!:2006/06/08(木) 20:15:41 ID:6CJr3W0X
>>356
ラケットしだいと言うことはラバー自体はどっちにも使える訳ですよね?
あと、粘着(回転の影響をモロ受ける)と高弾性(回転の影響をあまり受けない)のどっち寄りのラバーですか?
360名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/08(木) 20:49:35 ID:qFGY22tH
>>359
そういうこと。
どっちも粘着。
361名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/09(金) 00:15:41 ID:/gCR9EB+
ラバーのことなんだが、カタログに書いてあるスピンやスピードの数値は適当に書いてあるというのは本当?
362名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/09(金) 01:02:43 ID:PB4h5xbA
>>361
適当ではないだろ。
ただ実際使ってみると違和感を感じるときもある。
363名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/09(金) 01:36:05 ID:DHP9tKEf
いやぁ,7P-2Aのバック面にG2-FXがこんなに合うとは思わなかった.
アタックもドライブもやりやすい.うむぅ...G2-FXは馬鹿にできんぞ.
364名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/09(金) 01:44:09 ID:p3xy5m6K
>363
いや、G2FX好評だろ。誰も馬鹿にしてないと思うが。
365名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/09(金) 01:56:14 ID:puEsxr4/
>>361
スピンやスピードは実験で測定できるが、粒高の変化値ってのはどうにも信用できんw
366名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/09(金) 02:50:08 ID:p3xy5m6K
コントロールって具体的に何よ?って思うことはあるな。
367名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/09(金) 10:35:32 ID:G88+H8Cv
【戦型】 ペン異質
【ラケット】 ニッタクKVP−H
【フォア側ラバー】 カールP1OX  【厚さ】
【バック側ラバー】 XTEND 【厚さ】 特厚
【スピードグルー】 なし
【卓球経験年数】 4年
【現在の用具の不満点】
もっと威力が欲しいし、買っていたグルーがもったいない。
で、グルーももうちょい使えるみたいだし、いっそのことブライスにグルーを塗って使おうかと思い始めている。
ブライスにグルーって、どんな感じなの?

368名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/09(金) 20:06:33 ID:puEsxr4/
>>367
今までグルー使ってなかったのなら今後も使わないのをお勧めする。エクステンドに比べればブライスは硬くて弾む。
369名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/10(土) 21:22:16 ID:0PyNygUS
JASUPOが天極売り始めたね。
370名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/13(火) 23:45:04 ID:+hNmKNc4
アクアブレード中国式を使った人の感想を教えてください!!
371名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/14(水) 13:46:44 ID:Liau867e
練習終わってラバー剥がしたら表面の木がどんどん剥がれてきた。
新しくしたのに二週間でもう凸凹だorz
ラケットに優しくしようと思った今日この頃
372名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/14(水) 14:32:10 ID:aJaBTZJf
TSPのコーティング剤みたいのあるよ。
塗ったのと塗ってないので比較したわけじゃないが
今のところ木がはがれたことない。
でもはずみとか変わるかもね。
373名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/15(木) 14:37:08 ID:TWgLDVSC
TSPのラケットコートだね!
コレ塗るとかなり打球感が硬くなって弾むようになるよ〜
安いラケットにコレ塗ったら1グレードアップのラケットに早変わり!
おまけに上板剥がれなくなるから一石二鳥!
水性なので有機検査にも引っかから無いのもGOOD!
374名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/15(木) 16:03:34 ID:X/TT24ht
バックを表から裏に変えようと思うんですが、オススメのラバーって何かありますか?
自分は今はルデアックにスピピ使ってます。あんまり違和感が無さげのラバーがいいんですが…
自分で調べてもあんまりわからなくて。
375名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/15(木) 17:58:42 ID:PravA2bN
ハモンドは?
ちなみにルデアックはどんな感じですか?
376名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/15(木) 18:04:26 ID:X/TT24ht
ハモンドですか、自分的に振り方から変わるので、初心者系のラバーでもいいかなって思ったんですがどうでしょう?
ルデアックはなかなか使いやすいですよ。スマッシュよりはドライブ向けな気がします。七枚合板なのにそんなに重くないです。
377名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/15(木) 20:02:21 ID:PravA2bN
そしたらスレイバーが使いやすいと思います☆
ルデアックは速攻型でもよさそうですか?
七枚合板いいですよね〜
378名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/15(木) 20:13:20 ID:X/TT24ht
スレイバーですか、考えてみますね。今表でスペクトルスピードを頼んだばかりなので、それが使いずらかったらスレイバーにしてみます。
速攻でも使えますよ。振り抜きやすいので、実際俺は表使ってますし。
379名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/15(木) 21:46:01 ID:GaAbf8+t
TSPのラケットコートって水溶性でしょ?グルー繰り返して塗ってたら溶けて無くならないの?打球感は固くなって弾み良くなるってのはすごいねぇ。
380名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/15(木) 22:54:15 ID:2m4q52hm
聞きたいんだが、キョウヒョウのPROってあるじゃん?
あれって普通にキョウヒョウとはどう違うの?
3817の36 ◆fey/s2r.ok :2006/06/15(木) 23:12:58 ID:1BZAvJlj
>>379
水溶性なのでグルーではまず溶けませんし、
いったん乾燥したら水で流したくらいではどうってことないのでご安心ください。

# 弾ませたいなら昆虫パワー(ry

>>380
Proは#20スポンジ、無印は#22スポンジで、全くの別物です。
Proのほうが若干高弾性っぽいですかね。
382名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/16(金) 10:51:42 ID:L56wEtGs
>>381から推測すると、ラケットコートって水性アクリルなのかな?
タミヤやグンゼのプラモデル用水性アクリルでも代用できそうな予感。
383名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/16(金) 12:08:20 ID:QaHQ7vSK
>>382
多分普通の水性ラッカーだったはず。
アクリルって多少の弾力性があったのでは?反発がスポイルされて弾まなくなるのでは・・・
間違ってたらスマソ
384名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/17(土) 00:45:27 ID:tOYco7zD
【戦型】 ドライブ
【ラケット】 アドレッセン
【フォア側ラバー】スレイバーG2 FX 【厚さ】中
【バック側ラバー】カタパルト   【厚さ】中
【スピードグルー】 なし
【卓球経験年数】 一年半
【現在の用具の不満点】
いいラケットなんですが、もう少し軽いラケットにしたいです。
打球感、弾みは同じくらいでオススメのラケットを教えてください。
385名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/17(土) 01:12:40 ID:w9y1o/mX
>>384
軽いアドレッセン。
386名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/17(土) 05:29:21 ID:jjgY1MO3
>>384
その用具ぐらい扱えるよう練習(それぐらいの筋力は卓球とはいえいる)
アドレッセンはいいラケット。
387sage:2006/06/17(土) 12:10:57 ID:uMDJ7TXm
>>384
ひとくちにアドレッセンと言っても、80g半ばから100g台まであるよ。
今使っているラケットの重さはいくつ?
388名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/17(土) 12:46:52 ID:aXvo3JD8
ラケットコートなら、JOOLAのニスがオススメ
389名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/17(土) 14:18:03 ID:8zmi+kL6
【戦型】 ペンドライブ
【ラケット】 ヒノキ・ペン・ニュートリノ
【フォア側ラバー】タキファイアC 【厚さ】中
【スピードグルー】 なし
【卓球経験年数】 1年半
【現在の用具の不満点】
タキファイアCが意外に重くて
スイングがだいぶ遅くなってしまいました
できるだけ軽めで使いやすいラバーはないでしょうか
390名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/17(土) 14:24:29 ID:0QILkUsB
>>389

筋トレしろ。
ペン片面で「ラバーが重い」なんて、
おかしいんじゃないのか?
俺なんて、ペン両面だぞ。
391名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/17(土) 16:17:21 ID:ixB9gjrj
>>389
ニュートリノに軽いラバー片面とか言ったら貼り上がりよりちょっと重いくらいにしかならんぞ。
筋トレでも根をあげる気がするのでそのラケットで素振りしてろ。
392名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/17(土) 16:21:02 ID:xzieKrt7
>>389
粘着にこだわるなら999エリートアルティマ辺りを勧める。
粘着は弱めだが軽いしそこそこ弾む。
でも一応筋トレも頑張れ、な。
393384:2006/06/17(土) 23:07:46 ID:tOYco7zD
>>385 身も蓋もない…

>>386 おっしゃる通りです。筋トレもしています。
    ですが、卓球に使える時間がなくなってきたので、
    安易な方法しか思いつきませんでした。

>>387 92gです。
394387:2006/06/17(土) 23:34:48 ID:uMDJ7TXm
>>393
>92g
アドレッセンでは平均的な重量ですね。
ラケット重量には個体差があるので、軽いものを入手するのも、確かに手かも。

別のラケットにするのであれば、アドレッセンの派生モデルの中で軽い「三田村プロ
モデル」、「福原愛」、「梅村」あたりがオススメ。
ベースがアドレッセンなので、打球感や弾みは似ています。
平均重量等は公式サイトを。
395384:2006/06/17(土) 23:47:41 ID:tOYco7zD
>>394
ありがとうございます。
早速明日見てきます。
396名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/18(日) 00:01:47 ID:53Gh+eur
>395
ttp://www.jasupo.com/choice/soff_choice1.htm
こういうことやってる店もあるよ。
397384:2006/06/18(日) 20:02:43 ID:gc+u6ov7
>>396
もっと早くにやってくれてれば…
398396:2006/06/18(日) 20:13:15 ID:53Gh+eur
>397
もしかしてジャスポで買ったのw
399384:2006/06/18(日) 20:23:10 ID:gc+u6ov7
>>398
いえ、別の所で買いました。
でも、こういうサービスはどんどんやって欲しいですね。
400名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/18(日) 20:26:21 ID:p5jQ6TWx
昆虫パワーとは何ですか?
401名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/19(月) 01:09:42 ID:JFl+TupC
>>399
重量指定は、ほとんどのお店で可能ですよ。
秤で重さを量らせてもくれますし。
402名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/19(月) 09:59:32 ID:29Qhxp6l
>401
在庫があるときは問題ないだろうけど、注文する時はどうなんだろ。
「82gのアンドレッセンください」って言って、受け付けてくれるものなのかな?
「軽めの〜」とか、「重めの〜」くらいなら対応してくれそうだけど。

403名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/19(月) 13:05:49 ID:GHt5lVP1
ティバーのラケットってどう?バタフライは重心が先端よりだから使えない。だれかその点とかいろいろお願い
404名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/19(月) 19:29:12 ID:wXvXMqFl
>>402
お店に在庫がない場合、希望する重量のものをメーカーに発注してくれる。
メーカー側にうまく在庫があれば、一週間以内には入手が可能。
その辺りは、お店が数日で調べて、教えてくれるはず。
3ヶ月程待ってもメーカーから入荷がない場合には、お店から諦めるように言われるよ。
405名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/19(月) 20:38:26 ID:29Qhxp6l
>404
そうなんだ。サンクス。
406名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/19(月) 22:33:50 ID:KIJBaznV
>>403
サムソノフαは弾みおさえめで軽い。
重心がグリップよりといえば持ってるけどスイングW-Sw
407名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/22(木) 16:15:04 ID:KdYnBrA2
ラケットコートすると弾み良くなりませんか??僕だけでしょうか…
408名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/22(木) 23:12:50 ID:INNxLi0d
【戦型】ペンドラ

【ラケット】チャンポンロン
【ラバー】スレイバー MAX

【グルー】 フェアチャック
【卓球歴】 8年弱
【現在の用具の不満点】
スレイバーより安くて固めなラバーを探しています。もう一度基本からやり直すようなラバーはありませんでしょうか?
409名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/23(金) 00:43:47 ID:5QzO6zG7
スレイバーの皮付き買ってみれば?
410名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/23(金) 00:58:28 ID:p6/tWq4s
基本からやり直したいならノングルーでアツくらいにすればスレイバーでいいんじゃね?
411名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/23(金) 01:03:53 ID:k0/Ejrf4
>>407
弾み、悪くなる。
412名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/23(金) 11:29:04 ID:yM8hNJG1
>>409>>410
ありがとうございます。
この際スレイバーじゃないのを使ってみたいんですよね。マジックカーボンとかってどんな感じなんでしょう?
413名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/23(金) 13:58:58 ID:Ajg095C2
>>412
ロングセラーのとても良いラバーです。
使用感などは >>1にリンクのある36氏のレビューサイトをどうぞ。
414名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/23(金) 21:59:47 ID:yM8hNJG1
>>413
>>412です。今日マジックカーボンを買いに行ったところ
売っていなかったんでミッドシップを買いました。
練習してみるとスレイバーより弾んでスピードドライブは打ちやすく、スマッシュも良かったです。
が、擦るドライブがスレイバーよりかからず、打点を落としたループドライブをしたときなどネットにかけまくったのですぐスレイバーに戻しました。やっぱり自分のプレースタイルにはスレイバーが合っているようでした。
415名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/28(水) 01:07:27 ID:hU9qDOMY
【戦型】 中ペンで両面打法になるつもり
【ラケット】 未定
【フォア側ラバー】NEW ERA 【厚さ】厚か特厚
【バック側ラバー】G2FX    【厚さ】厚
【スピードグルー】 なし
【卓球経験年数】 中学で3年、成人して半年
【現在の用具の不満点】
現在ペン反転なんですが、思い切って戦型を変えようと思ってます。
評判のいいガシアンエキストラを考えてたんですが、スピードグルーを使わないんで、
もうちょっと弾むコルベル中国式にした方がいいかなとも思ってます。どちらがいいでしょうか?
また、他にもお勧めのラケットがあったら教えてください。

416名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/29(木) 03:20:26 ID:E+J1rC4F
>>415
どちらもラバーを選びませんし、バランスが大変によくとれた名品です。
ご自身がポイントを置く技術や戦い方に合わせて、選ばれると良いのでは。
ノングルーでも、前陣がメインならば、ガシエキでも十分に戦えると思います。
ブロック等の守備的技術も重視しながら、重いドライブと安定性で勝負をするのならば、
こちらでしょうか。
より攻撃を重視するのならば、コルベルですね。
また、スマッシュやフラット気味の打法を多用する場合も、やや硬めのこちらの方が
使いやすいかもしれません。
417名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/29(木) 23:56:45 ID:Zat2tNo2
>416
わかりました。守備も重視したいし、前陣でプレーするのでガシアンにします。
ありがとうございました。
418名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/30(金) 12:57:57 ID:MM7bo0ZF
フォア面のラバーを変えようと思います。
トリプルスピンorトリプル21が候補なのですが、これらを使われたことがある方に感想をお聞きしたいです。
今現在MARKV-XSを使用中です。
スレイバー、マークVなど有名どころのラバーと弾み回転量などを比較していただけるとありがたいです。
419名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/01(土) 04:22:51 ID:4SxUuAJk
【戦型】シェークドライブ
【ラケット】 ゲルゲリー(20年前に購入)
【フォア側ラバー】フレクストラ【厚さ】厚
【バック側ラバー】フレクストラ【厚さ】厚
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】 10年のちブランク13年、最近再開
【現在の用具の不満点】ラケット表面の木が剥がれてきた
かなり久しぶりに卓球を再開した。
肩慣らしにフレクストラを使ってみたら結構使い易い(昔はマークXを使用)。
しかしながらラケットの表面が少しずつ剥がれてきている。
長年使っているラケットなので本当はこのまま使いたいのだが、ラケットの性能劣化ってあるの?
ラバーの劣化はわかっても、ラケットが経年劣化で弾まなくなったって聞いたことない。
蝶カーボンは未だにタムカ5000だし。
420名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/01(土) 09:24:54 ID:H+BnPu6k
>419
バタフライ曰く「ラケットの性能劣化はある」。詳細は↓
ttp://www.butterfly.co.jp/contact/racket.html#q30
421419:2006/07/01(土) 11:13:20 ID:ARsOxd4j
>>420
>ラケットの弾みも時間がたつと落ちてきます。
>木造の家でいう「老朽家屋」の状態に近づきます。
>そのためプロ選手はラケットを年に何回も調整し、ベストの状態の新しい用具を使おうとします。
>一般の選手でも1年くらいで弾みが変わってきますが、メンテナンスをしっかりして大事に使えばもっと長い間つかえるでしょう。
>気に入ったラケットは大切に使ってあげてください。

なるほど。
ちなみに自分のラケットは築20年相当なんだが、ある意味性能は安定状態なのかな?
だとしたら本当に使えなくなるまで使おうと思う。あのグリップ感は絶妙だし。
422名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/01(土) 11:21:39 ID:looLOvjr
>>420
確かに弾みが悪くなるという意味では性能劣化になるだろうな。
でも弾みすぎていたラケットがマイルドになった場合は性能が向上したともいえる。
423名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/01(土) 11:47:35 ID:gsAWOCfn
今EEUとアクアエフェクトをもらってあるのですが新品をダメにしてしまいそうで怖いんですが、また接着力がないと聞きました。いい貼り方、または使っている人は効力などを教えていただきたいです
424名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/01(土) 17:59:36 ID:InycLHLL
すぐに質問をするのではなく、まずはネット上で情報収集をされてみることをお勧めします。

>>418
トリプルは粘着性ラバーですから、弾みに関してはスレイバー等の高弾性に劣ります。
回転量はもちろん上です。
>>1にある36氏のレビューサイトをご参照ください。

>>423
アクアエフェクトは従来のものに比べ、接着力が弱めです。
EE処理したラバーには向きません。
どちらもジャスポにレビューがあります。
425名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/01(土) 23:22:12 ID:3S7zsRaM
>>419
ゲルゲリー(´・ω・) ナツカシス
426EL:2006/07/02(日) 00:51:22 ID:MtAB6oqV
今「金擇洙」を使っているんだか半分から割れてしまった(>_<)くっつけて使っているケド、ラケットは変えた方がいい?
427日大明誠:2006/07/02(日) 01:13:26 ID:12EUV/E8
ヤサカのVーStage使った事がある人。使った感想を聞かせてください!!!
428名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/02(日) 07:56:29 ID:JfdlvGbY
>>426
はいはいマルチマルチ
429名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/02(日) 12:56:59 ID:Q5HLw2yn
>>423
どの接着剤使うにしてもいえるんだが、
EE2はできるだけ薄く塗って三日放置、ふきとってさらに二日は放置しないと反り返りすぎて貼れないから注意。
それ以上短い時間で貼ると打球感がボヨーンって感じになる。

以上、経験談でした。長文スマソ
430名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/02(日) 13:00:13 ID:Jfzeuqf7
>429
ボヨーンって何?想像つかないんだが。
431名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/02(日) 13:03:19 ID:+av8lH60
打った時に衝撃を吸収しちゃうような…
スポンジが柔らかくなりすぎるんだよ。
432名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/02(日) 20:27:39 ID:z6i/j9PS
>>419
すみませんちょっと教えていただきたいのですが
ゲルゲリーってグリップにニス塗ってあります?
昔使っていたんですけど、どうも思い出せなくて。
最近卓球を再開してゲルゲリー21を買ってみたんですが、
どうもグリップがしっくりこない・・・・・
4337の36 ◆fey/s2r.ok :2006/07/02(日) 20:48:54 ID:ZWoRm5AL
434名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/02(日) 21:19:45 ID:z6i/j9PS
>>433
うわっすげぇうれしいです
これ見るとニスは塗ってなかったみたいですね。
木の材質が違ったのかな。

買っちゃおうかと思ったけど、¥11k・・・高けぇな、おい・・・・
435名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/02(日) 23:25:32 ID:3pkCUqOZ
ゲルゲリーって定価10000円だったっけ?
436名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/03(月) 01:00:21 ID:uagXNBXg
>>432
2千円弱、安いかも。
カードと最低限の英語力が要るけど。
ttp://www.dandoy-sports.com/product_info.php?pName=butterfly-tamca-gergely-carbon&cName=blades
437名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/04(火) 21:24:23 ID:nzzhKX5+
「戦型」シェークドライブ前・中陣両ハンドドライブ型
「ラケット」オールラウンドエボリューション
「フォアラバー」ブライス
「バックラバー」ブライスFX
「グルー」J.oフラッシュグルー
「卓球暦」6年
この組み合せにしようと思うのですけど
意見ください。
オルエボだと威力に欠けますかね?



438名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/04(火) 22:10:04 ID:rwuB6e+y
>>437
バランスが取れてて良いと思うよ。
それなりに威力があるドライブも打てるし、台上プレーに支障がない。
最近、道具が高弾性化してきて、「速いけど荒い」「速いだけでコースが甘い」って人が増えているから、
そのくらい安定感を考慮した道具の方が良いと思う。

幾らドライブが速くてもコースが甘いと
パワードライブ→カウンターブロック→返球が速いブロックで崩されてあぼーん
ってパターンに陥りやすい。

しかも「カウンターされるのは球速が遅いからだ」と勘違いしてさらに高弾性化した道具に手を出す。
コントロールが悪くなってさらに試合に勝てなくなるという悪循環。
439名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/04(火) 22:36:59 ID:uButnA+Z
>>437
ブライスにグルーを塗るんだったらオールラウンドエボリューションでもまあ大丈夫なんじゃない。
ラバーの厚さにもよるかもしれないけど。
440名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/05(水) 03:18:25 ID:IOAycrCi
>>429
拭き取り必要なの?乾かしてそのまま貼ってた…
441名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/06(木) 15:28:00 ID:GE9cu9hH
同感。
漏れは卓暦10何年だが、日ペンのとき145g、中ペンで170gちょっとのラケット使ってるぞ。
ただその組み合わせなら、いって110gあたりだろ。いくら中学生でも軽いよ。
ラケットがしなるくらいの速さで素振りしな。
442名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/06(木) 15:29:41 ID:QJbY7s7y
アンカー使え
443名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/07(金) 00:17:52 ID:mNROBQzk
5枚合板と7枚合板では7枚合板の方がボールが
直線的になるみたいなことを聞いたんですが、本当ですか?
444名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/07(金) 00:30:51 ID:83AmrgJu
>>443
 俺の中では、「5枚だろうが7枚だろうが、特殊素材(特にカーボン)が入ってなければ、どっちもあまり変わらない」と思ってる。間違ってるかもしれないけどなw
445日大:2006/07/07(金) 01:59:11 ID:xI1w5NL5
バイオリンは、扱い方難しいですか??
446名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/07(金) 13:08:28 ID:NlZ4HbXy
443 7枚のほうが球離れが早いから直線的になるってことじゃない?
447名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/07(金) 15:01:22 ID:A/B4sMNO
ダイナミックス17でも使えばいいよ
448名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/07(金) 19:02:35 ID:qSrD+RLO
今、オーウラウンドエボ使ってるんですけどクリッパに
買い替えようと思います!
クリッパとオールラウンドエボの打球感の違い教えてください!
また、クリッパはどのラケットと打球感が似てますか?
449名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/07(金) 20:30:01 ID:wqfSqFuY
>>448
STIGAスレで相手してもらえなかったからって
コッチくんなよ
450名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/07(金) 21:45:05 ID:YCVJPBlH
粘着フィルムを貼ったまま仮貼りをしたらどうなりますか?
451名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/07(金) 21:54:36 ID:lbrxjVz2
>>443
本当。
試しに誰かのものを借りて打ってみれば、すぐに分かるはず。

>>445
値段が高ければ良いってものでもないぞ。
よほど気に入ったのでなければ・・・、という感じのラケット。
値段ほどの特別な良さはない・・・。

>>448
どちらも定番なんだから、自分で調べられるだろ。
まずは自分で努力をしろ。
そこら中に情報が転がっているし、何度も話題に出ているから、
過去ログ・過去レスを見ろ。
452名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/07(金) 21:57:44 ID:XpsdqeVh
 普通ならラバーを剥がすとき、同時にフィルムも取れます。
 フィルムが剥がれない様に押さえつけながらラバーを剥がしたり、フィルムを貼ったままグルーを塗ったりするとフィルムにシワが出来ます。
453名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/08(土) 00:17:02 ID:JHcmNrI7
ラバーを厚くすると回転はかかりにくくなるんですか?誰か教えてくださいm(_ _)m
454名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/08(土) 00:22:51 ID:6G5MeLXc
>>453
逆だよw
ただ厚くしたら重くて振れないとかだと、回転はかからなくなるけどね。
455名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/08(土) 00:22:52 ID:fsN6Ur9M
>>453
打ち方次第。
ただ、重くなるからスイングスピードが落ちてスピン量も減るかもね
456名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/08(土) 00:27:56 ID:TiUfB/ay
>>453
一般論としては同じラバーであればスポンジが薄いほうが回転が良くかかると言われている。
しかし、実際にはラケットとの相性、使用者の筋力やスキルで異なるので一概には言い切れない。

また、回転方向によっても回転のかかりやすさは違ってくる。
大概、下回転(カット)には薄いラバー、上回転(ドライブ)には厚いラバーの方が回転が良くかかる模様。
457名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/08(土) 00:44:35 ID:JHcmNrI7
ありがとうございます!!
458名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/08(土) 00:50:05 ID:xGXzHmUf
>>453
同じラバーで、厚い場合
『重くなる→スイングスピードが落ちる→擦って回転をかけるのがしにくくなる』のと『スポンジが厚い(シート厚が同じため)→ぶつけるような打ち方をするとかなり食い込む→食い込むため球持ちがよくなる→球持ちが良いため回転がかかりやすくなる』の2パターンがある。
薄い場合は逆で
『軽い→スイングスピードが上がる→擦って回転をかけやすい』のと『スポンジが薄い(シート厚が同じため)→ぶつけるような打ち方をするとあまり食い込まない→食い込まないため球持ちが悪い→球持ちが悪いため回転がかけにくい』の2パターンがある。
459名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/08(土) 00:55:52 ID:5hFxDv7s
>>456
薄い方が回転がかけやすいであって、よくかかるは明らかに違うでしょ。
カットだって厚いラバーの方が回転かかるに決まってんじゃん。
粒高の場合はまた違ってくるのかもしれないけど。
460名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/08(土) 01:41:37 ID:MXFf0F2h
>>453
スイングスピードが同じだと仮定したならば、厚い方がより球持ちが良いので
回転はかけやすい、というのが正確な説明。
重さのためにスイングスピードが落ちると、当然ながら回転量は減る。
したがって、スイングスピードを確保できる範囲内で、一番厚いものを選ぶのがベスト。
461名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/08(土) 07:58:58 ID:J2QhAHHM
単板にはみんなスレイバーがいいって言うけどスレイバー(得厚)とブライスの(中)は性能的に一緒??
462名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/08(土) 10:00:01 ID:14+YaH7C
だったらみんなスレイバー買うよなwww
463名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/08(土) 11:13:32 ID:TiUfB/ay
>>459
>カットだって厚いラバーの方が回転かかるに決まってんじゃん。

折れはカットマンなんだが、正直微妙だな。

確かに原理としては厚い方が回転がかかると思うのだが、
厚いと飛距離も出てしまう。
幾ら良く切れた下回転でもオーバーしたら意味がない。

よってオーバーしないようなスイングに変更するわけだが、
そうすると今度は回転が弱まる。

結果的に下回転では薄い方が回転が強いと思う。
464名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/08(土) 13:47:39 ID:WPPsFNRO
>>463
その辺りは技術的な問題だね。
厚さを選ぶときには、自分自身の技量とも相談をする必要があると言うこと。
465名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/08(土) 19:52:05 ID:5hFxDv7s
>>463
いや、だから薄い方がオーバーしないように全力で振りやすいから、
回転はかけやすいけど、>>464とかの言うように、技術的な問題を抜かせば、
厚いラバーの方がかかるに決まっている。
まぁ>>460が一番妥当な説明だと思う。
466名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/09(日) 05:45:44 ID:Mou3sqWJ
463
カットマンにとって大事なのは変化。ラバーが厚い方が良いナックルが、わかりずらくだしやすい。薄いとナックルがバレてしまう。渋谷のフォアのナックルカット見たが、最後は前進回転になってた。
467名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/09(日) 07:03:59 ID:J+y6/C1/
>>466
卓球のことを語る前に日本語を勉強しよう。
ずらくじゃなくて、づらくですよ〜。
アンカーの付け方は初心者板へ行けば教えてくれるよ。
468名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/09(日) 11:24:39 ID:Y5JN+fI0
>>467
百済ない
469名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/09(日) 13:16:02 ID:8CVl+lCw
>>466
俺は渋谷のナックルカット受けたことある。あれはたしかにもはや前進回転だった。
その後にきたぶつ切りのカットは面をほぼ真上に向けてドライブしても真下に落ちた。
その上スイングの違いが全く分からなかった。
470名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/09(日) 20:22:33 ID:cT6M9bEP
ナノキャノン使っている人いませんか?
471名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/09(日) 21:28:41 ID:gyAthNEQ
海夫(ハイフ)って言うグルーってまだ販売してますか?販売してるところを知っている人は、教えてください!!お願いします!(><)
472やま ◆dU2qI4oQ7A :2006/07/09(日) 21:48:55 ID:XClbaPA5
>>471
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1091338334/
473名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/10(月) 11:45:42 ID:qvGepylN

【戦型】 前陣速攻だった。
【ラケット】 日卓 NCF-3000 548JS 丸ペン
【フォア側ラバー】PF4 651 表ソフト  【厚さ】中
【バック側ラバー】MARK V 裏ソフト   【厚さ】薄
【スピードグルー】何それ?
【卓球経験年数】 中・高 
【現在の用具の不満点】
 実は15年ぶりに卓球でもしようかと思い昔のラケットをひっぱり出した。
 まーラバー位は買い換えないと・・・。と思い買いに行く前にヤフオクを覗いてみたら、
 ・・・・?無い。しかもテンションとかスピード・スピン?厚さはないのか?
 ちんぷんかんぷん。 だれか昔使用していたものと同じようなラバー教えて下さい。
 しかし・・・。俺らの頃は2500円のタキネスかPF4が2800円位で一番高いラバーでした。
 今って4000円もするラバーがあるんですね!びっくりしました。
474名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/10(月) 15:26:34 ID:dksIQKfW
>>473
えーとですね、スピード・スピン・コントロールっていう数値は、各社の自社の製品同士を比べるときの指標でして、
例えばバタなんかだと、スレイバーがどれくらい速いか、どれくらいスピンがかかるか、どれくらいコントロールがいいかってのを
全部10で表してます。で、例えばバタの製品で8/12/10って製品があれば、それはスレイバーより少し遅く、より回転がかかり、
同じくらいのコントロールっていう製品となります(あくまでも自社主張)。

次に、テンションなんですが、輪ゴムをつかったパチンコ玉鉄砲を考えてください。
ゆるゆるの輪ゴムだと、パチンコ玉は飛びませんよね。
輪ゴムを伸ばしてこそ、ゴムの弾力は増して、パチンコ玉は飛びますね。
で、えーと、ラバーってのはスポンジとシート(ゴム)がくっついてるわけですけど、もしこのスポンジが膨張したらどうなるでしょう。
シートはもとのままなのに、下にあるスポンジだけ膨張したら、シートは引っ張られちゃいますよね。
つまり、輪ゴム鉄砲の輪ゴムを伸ばした状態になり、スピードやスピンが増すわけです。これをテンション効果って言うんですが、
もともとはスポンジを市販の状態から膨張させるための液体(スピード接着剤)をみんな塗ってたんですが(今でも塗りますけど)、
最初からゴムが伸びた状態で出荷してやろう、ってのが「テンション・ラバー」っていうものです。
(そういう技術をどっかのメーカーが生み出した。これに先の接着剤を塗るとなおさらテンションがかかります)
ボールの直径が38mmから40mmになったこともあって、この種のラバーは売れています。

ラバーの厚さは今でもあります。そのヤフオクの出品者がバリエーションを用意してないだけでしょう。

最後に・・・651を販売するのを、ニッタクは止めました・・・ラケットのCP548も廃番です。
今でも紅双喜は651を売ってますけど、表ソフトラバーに対するルール改正の影響で、昔の651とは別物になってしまってます。

長文スマソ

475タケダシンゲン:2006/07/10(月) 20:23:45 ID:CfIXhLQR
僕も前にCP548(中ペンですが・・・)を使っていました。
476名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/11(火) 01:48:54 ID:JhKIUjFn
渋谷すげーな
477名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 16:08:14 ID:UwTaCRFZ
【戦型】 両ハンドドライブ
【ラケット】 コルベルST
【フォア側ラバー】 プラズマ430  【厚さ】 MAX
【バック側ラバー】 ラピッドエクスプレス  【厚さ】 MAX
【スピードグルー】 スーパーロング(B面のみ)
【卓球経験年数】 7年
【現在の用具の不満点】
コルベルの性能には満足しているが、作りがあまりにも雑なんで他社のラケットでコルベルに近いラケットを教えて欲しい。
ラピッドエクスプレスのスポンジを少し柔らかくしたようなラバーを探しているので教えて欲しい。
478名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 16:30:51 ID:LL4EulnK
>>477
同メーカーでいくなら、ラピッドやバンジー トルピードあたりじゃない?もしくは、厚さを1ランク落としてエコロエクスパンダーで処理するか
479名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 17:14:28 ID:85wlRfoX
>>477
プラズマ430使ってると言うことでアンドロフリークから一言
コルベルST→アンドロJMセイブキネティックALL+
俺も使ってるが打球感が近い。おまけに軽量。
ラピッドエクスプレス→アンドロロケットソフト
ロケットシリーズは同じドイツラバー。発売時期も近いので義兄弟ラバーだとおもわれ。
480名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 18:27:30 ID:UwTaCRFZ
>>478-479
サンクス

>>479
ロケットミディアムだとラピットエクスプレスと変わらんかな?
あとJ.MセイブキネティックALL+って6枚合板っぽいけどコルベルより少し硬くて弾むってことでおk?
481名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 21:36:25 ID:85wlRfoX
>>480
>ロケットミディアムだとラピットエクスプレスと変わらんかな?
打ち比べたことないからわからんけどロケットミディアムは結構硬い。

>J.MセイブキネティックALL+って6枚合板っぽいけどコルベルより少し硬くて弾むってことでおk?
前にアンドロに問いあわせたら真ん中の赤い部分は弾みを調節するために2枚
あわせになっているけど一枚の芯材と思ってください。と言ってたよ。
コルベルよりほんのちょっとだけ弾むかもしんないね〜。

「真ん中の赤い部分は一枚と考えてください。」と
482名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 22:32:39 ID:kMgtukwb
>>481
サンクス
483名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 22:49:02 ID:RnhcasY+
ブライスより軽くてブライスFXより硬めでスピードが出るラバーを探してしています。
一応いまの候補はサーメットかカタパルトハードです。
この2つの使用感かオススメラバーを教えていただきたい。
484名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 23:20:56 ID:RMc4MWaf
473です。
474さん丁寧に回答して頂きましてありがとうございます。
485名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 01:48:03 ID:OFjge7f7
>>483
柔らかめのブライスか硬めのブライスFXでおk
486名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 10:06:08 ID:0fx6cssv
>>483
プラズマとかどう?
487名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 11:13:51 ID:YIe+jr8N
【戦型】前陣速攻
【ラケット】パチタンU(JUIC日本式ペン:チタンメッシュ2層)
【フォア側ラバー】スレイバーEL  【厚さ】アツ
【バック側ラバー】マジックカーボン【厚さ】ゴクウス
【スピードグルー】有り
【卓球経験年数】5年
【現在の用具の不満点】
プレイスタイルとしては、前陣速攻におけるスマッシュ・角度打ちを主体にして、
必要とあらば前陣ドライブもこなせるようになりたいと考えています。
しかし、現在はラケットの打球感がハードだからなのか、フォア側はラバーが相当
やわらかくないと打ちにくい印象を受けます。かといって柔らかいラバーだと弾離
れが遅く、弾道も高くなり、バックショートを押さえるのがたいへんだったり・・・。
できれば表ソフトは使いたくないのですが、ラケットの変更も含めてアドバイスい
ただけると幸いです。
488名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 13:59:21 ID:QhchTEaW
1番はねるラケットってなんだと思う??
489名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 17:16:12 ID:bWWQMcK3
>>487
木材の7枚合板を試されてみては?
ある程度の球離れの良さを維持しながら、扱いやすさも得られると思います。
490名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/13(木) 21:50:18 ID:YQDicpit
>>487
DONICパーソンパワープレーなんかどう?
スマッシュは打ちやすいと思うけど。
ちなみにブレードは小ぶり・グリップはやや細目かな
491名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 01:26:36 ID:KWdxW5ln
>>488
ダイナミックス17
492日大:2006/07/14(金) 01:49:31 ID:2iphqKug
表で一番ブロックがしやすいラバー教えてください!!!
493487(YIe+jr8N):2006/07/14(金) 04:37:05 ID:Mii5tJm2
要望についての記入漏れがあり大変申し訳ございません。
ワタシは一般の方に比べてそうとう手が小ぶりなほうで、現在のパチタンU
を使用しているのもそのへんの事情があります。
中国式ペンは手の大きさなど関係ないという方もいらっしゃるかもしれませ
んが、7枚合板で、且つ、グリップ形状の小さめ(日本式の丸ブレードでい
いのかも)を探してみたいと考えています。ありがとうございます。
494名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 08:27:43 ID:BPMubXme
>>493
ラケットをプレビス-Sにしてみてはどだろか?
日本式の角丸だけどドライブもするってなら問題ないと思うし
495名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 09:25:58 ID:MhkVqlxf
>>492
ヤサカオリジナル

>>493
コクタクのステイシャー丸形はどうでしょう。
とても球離れが速いですよ。
檜の7枚合板で打球感も大変に良く、オススメです。
496名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/14(金) 16:20:50 ID:/soYMz53
>>493
今は人気がないからか丸形の日本式を出してるメーカーが少ないですよね。
私が使ったことのある物では、ニッタクのKVMが小振りなブレードと適度な弾みで使いやすかったです。
廃番になってまもないので、まだ店によっては取り扱っているかと。
497487(YIe+jr8N):2006/07/14(金) 19:26:12 ID:b1ftC+yw
卓球専門店で店員の方と相談したところ、メーカーによってはグリップを特注
で加工していただけるとのことでした。
そこで、ダーカーの7P-2Aかアクアブレードを私の手のサイズに合うよう加工し
てもらおうと思います。教えてもらえるわかりませんが、蝶のチャイニーズス
リムの詳細なサイズをタマスに問い合わせてみました。自分で計ればいいので
すが、田舎じゃ置いてないんだってば・・・。
498487(YIe+jr8N):2006/07/14(金) 19:29:20 ID:b1ftC+yw
チャイニーズスリムでおわかりかと思いますが、グリップは中国式でがんばっ
てみようかと思います。多くのアドバイスありがとうございました。
499名無し:2006/07/15(土) 01:04:52 ID:rI7vpF6y
久しぶりに卓球することになり、何も考えずに、お店に1つだけあった守備用ラケット「アウォードディフェンシブ」を買いました。
しかし・・・何だか違うような気が・・・。

柳タッチ、ヤナギ3号、エンドレス、カトラス。
この中で弾まない順に並べるとどうなるのでしょう?
また、これらのラケットとアウォードディフェンシブは、まるっきり違うタイプのラケットなのでしょうか?
500名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 03:04:20 ID:xlNHm8e2
>>499
カット用の用具はよくわからんが、アウォードシリーズはグリップのとこにゴムが挟まってるから打球感やしなり具合がその三種のラケットとは違うね
501名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 05:35:58 ID:B44vpAm+
>>499
カットマンであっても、ある程度の攻撃力がないと勝てなくなってきているよう
ですから、最近の守備用のラケットは、攻撃力にもポイントを置いているものも
増えてきています。
アウォードディフェンシブは、たぶん、そういったタイプのラケットの一つなのでは。

それぞれのラケットの弾みについては、>>5 にある各メーカーのWEBサイトを
ご覧になると良いかも。
502名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/16(日) 00:20:54 ID:orLLyH5d
現在昔のゲルゲリーを使っています。
買い替えを考えているのですがグリップの感触や弾み具合が似ているのはゲルゲリー21でしょうか?
その他の候補としてはプリモラッツカーボンや王励勤あたりが気になっています。

実際にショップで確認できればいいのですが田舎なのでネット通販での購入になります。
どなたかアドバイスをお願い致します。
503名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/16(日) 02:52:18 ID:L7xLogoA
プリモラッツカーボンとゲルゲリー21、材質は一緒よ。
504502:2006/07/16(日) 06:07:53 ID:orLLyH5d
>>503
それでは違いはブレードの大きさ(&重さ)だけなのでしょうか?
カタログ上のグリップサイズは同じように見えますが。
505名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/16(日) 10:24:57 ID:91I6Wx4j
>>502>>504
私は使用経験がないので詳しいことは分かりませんが、たとえカタログ上の
グリップサイズが同じでも、形状は同じとは限らないので注意が要りますよ。

それから、以前、ゲルゲリーからゲルゲリー21に買い換えたんだけれど、
グリップがかなり違い、違和感がある、というカキコを見た記憶があります。
>>433の画像を見てみると、ゲルゲリーのグリップはかなり角張っていますね。
似たものは、ちょっと思い浮かびません。
海外で流通しているゲルゲリーを買うか、割り切って、違うグリップのものを
買うかしかないかも。

王励勤は、おそらく、スティガのオフェンシブに似たラケットだと思うので
(王励勤選手はこれとオフェンシブを併用している)、ゲルゲリーとは
かなり違ったラケットになります。
506名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/16(日) 12:55:59 ID:dZCZaZdm
【戦型】 前陣速攻
【ラケット】 TSP RF-C
【フォア側ラバー】 CHALLENGER  【厚さ】 中
【スピードグルー】 存在自体を最近知りました。だるいし、よくわからないので仕様しないとおもいます。
【卓球経験年数】 5年(中・高) ブランク4年 で最近またはじめようかと思っています。
【現在の用具の不満点】
ラケットもラバーも5年くらいずっと棚にしまっていて、とても古くなっています。
ひさしぶり使ったラケットは柄の部分がはずれ、ラバーは色あせがすごい。
ラケット・ラバーは表限定(表しか使ったことないので)でスピード、使いやすさ、軽さを重視。できればスピンもかかってくれるとありがたいです。
厚さは厚以下がいいです。ゴク厚以上だと重くて疲れそうな気がしますので・・・
後、ラケットにラバーを引っ付けるときには粘着シールでいいのでしょうか?
スピードグルー使っている人は、それ塗ってラバーつけているし・・・スピードグルー塗らない人はどうしているのかわかりません。
ラケット・ラバーがほとんど手元にない状態なので、すぐに購入考えています。
アドバイスお願いします。
507名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/16(日) 17:15:38 ID:UPtc0ztO
>>506
 スピード系表ソフトで行くなら、スペクトル・スペクトル21・スピーディーP.O.あたり
 回転系表ソフトで行くなら、センレイ・スーパースピンピップス・スーパースピンピップス21・レイストームあたり
508502:2006/07/16(日) 17:45:38 ID:orLLyH5d
>>505
アドバイスありがとうございます。
やはりカタログ写真のイメージでは現在使用しているものと似たようなグリップはなさそうなのでその点は割り切りが必要ですね。
通販で海外製品を購入するのはリスクが高そうですし。

王励勤は色々なコメントを見ていて気になっていたラケットなのですが打球感が違いそうなので今回は見送りでしょうか。

やはり実物を見ないと何ともいえないのが辛いところですね。
509名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/16(日) 18:54:09 ID:ChdhxZHU
今日、今までパルスター使ってた後輩がいきなり
「明日ラケットをコファレイトとかに変えます」
といってきた。(ついでにラバーも変えるらしい)
そいつは一週間くらい前に粒高を何の前触れもなくはじめた奴でもあるんです。
もちろん使いこなせるわけでもなく、全部ナックルになって返ってくるかネットミス・・・
しかもその後輩は、用具によって強さは変わるとと過信しているし・・・・
用具を使い込まずにどんどん変えるのは無謀だなと思えるのは俺だけか?
510名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/16(日) 19:27:17 ID:UPtc0ztO
>>509
その後輩に、ジュウイックのボルコラケット(orスペシャル)とDr.ノイバウアー(?)の粒高とVステージでも薦めてやれ
511名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/16(日) 20:34:32 ID:EpPqObuK
>>509
その後輩に自分の欲しいラケとラバーすすめて使わなくなったらもらえ
512名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/16(日) 20:56:30 ID:eEV+uRM8
【戦型】 シェーク右ドライブ主戦方
【ラケット】 VSG
【フォア側ラバー】  サフィーラ 【厚さ】 厚
【バック側ラバー】  サフィーラ 【厚さ】 厚
【スピードグルー】 ニッタクのラバーダインは使う。スピードグルーは使用してない
【卓球経験年数】 7年
【現在の用具の不満点】 ドライブのバウンド後の伸びの悪さ

周りが中学生の始めたばかりの分際でハイテンションラバーやカーボンラケットを使ってるなか
ずっと高校2年の今までVSGとコントロール系のラバー(UQなど)で戦ってきました
先日、部活を引退した先輩からシュラガーを頂き
部活の顧問が「いつまでもそんな安いものを使ってるな。卓球はある程度用具に左右される。シュラガー使え」
といわれました
このままだと強制的にシュラガーを使うことになりそうです
ちなみに先輩のシュラガーはフォア面カタパルト、バック面タキファイアSPという恐るべき組み合わせです
私自身がシュラガーを使ってみたところ”当てただけでぶっ飛ぶ”という印象でした
ただ非常にブロックは強いものができやすいと思いました。ドライブは回転が掛けにくかったです
ミート打ちは強力でした。
現在の状態からシュラガーに移行しても問題ないでしょうか?
513名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/16(日) 20:58:38 ID:SUs0I9El
>>512

自分で使いやすいものが一番。
無理して代える必要もないだろうね。
514名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/16(日) 21:36:23 ID:fmOMp4sb
>>512
卓球人の鏡のような人だ…
515名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/16(日) 21:51:40 ID:+vx1xP5c
>VSGとコントロール系のラバー

それはやばい。
中国製粗悪ラケットを使ってるなんてメーカーのカモの鏡のような人だ…
516名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/16(日) 21:54:18 ID:eEV+uRM8
>>515
自分自身中国製だと後から気づきました
壊れやすい気がしますが使用感は悪くありませんでした
517506:2006/07/16(日) 22:50:38 ID:dZCZaZdm
>>507
ありがとうございます。
スピード系にしたいのですが、ラケットのほうのお勧めとかあるでしょうか・・・
軽めのラケットでラバーと相性いいのが欲しいのですが。
518名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/16(日) 23:23:52 ID:UPtc0ztO
>>517
俺的には、球離れが速めのラケットが良いと思う。高くなるが、孔令輝SP-CNとか馬琳カーボン(カーボンにしては球離れは若干遅いが)とか。
519名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 00:27:54 ID:gK9iJFMM
【戦型】シェーク両ハンドドライブ
【ラケット】孔令輝SP
【フォア側ラバー】ブライスFX   【厚さ】厚
【バック側ラバー】ブライスFX   【厚さ】厚
【スピードグルー】なし
【卓球経験年数】正味5年弱
【現在の用具の不満点】重さだけが、、、。

現在の用具を使っていて、特に大きな問題は感じていません。
むしろ、跳ねや切れなどの性能には満足しています。
が、ラバーの厚さを変えてからラケットを重く感じ、
微量な変化ですが、スイングスピードが遅くなってしまいました。
フィジカル的には、一般人程度よりは、多少鍛えてあります。
もちろん、まだまだ技術的に足りないせいというのも多々あるでしょう。

こういった場合、跳ねを落としたくないなら、
薄くしてグルーを使うしかないんでしょうか。
しかし、以前に使った経験はありますが、後に禁止される物を今からというのも、、、。
グルーを使わなくても、厚さを中などにして、
もっと今よりも振りぬく事を意識したほうがいいのかな、、、。

いまいち方向性が固まっていない状態です。
一発の威力はあるので、安定したしなやかなプレーを目指しています。
ラバーの銘柄としては、ブライスFXやスレイバーG2FXなどを気に入っています。
よろしくお願いします。
520506:2006/07/17(月) 01:20:00 ID:Jv/yV58c
>>518
ありがとうございます。
検索したのですが、中国式のペンなのですね。
自分は、普通のペンホルダーだとうれしいです。中国式は使ったことないので・・・。
ペンホルダーで使いやすくて、軽くて、表ラバーに合うラケットが一番希望のラケットです。
521名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 01:29:15 ID:aSId59YV
>>519
グルーを使わず、ラバーを薄くしエコロエクスパンダーで処理する

>>520
 「使いやすい」は、人それぞれだからなんとも言えんが、球離れが速いほうがいいならカーボンラケット(角丸型) カーボンはムリだと思うなら、硬めの5枚合板(中ペンだと、吉田海偉)が良いと思う
522506:2006/07/17(月) 01:46:15 ID:Jv/yV58c
>>520
ラバーは閃霊。
ラケットは、カーボンの角丸型にしようかとおもいます。
スピードグルー使う気ないから、シールでラバー張ることになるのかな?
明日、店にいって探してみようかとおもいます。
どうもありがとうございました。
523名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 02:34:09 ID:Ua8MO3M/
>>521
吉田って七枚じゃかったですか?
524名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 02:40:08 ID:aSId59YV
>>523
あっ・・・指摘スマソ・・・orz
525519:2006/07/17(月) 03:02:37 ID:gK9iJFMM
>>521
はぁー、そんな物があったんですね。
接着剤のカタログはあまり目を通していなかったので知りませんでした。
商品のレポートをも結構あるようなので、参考にしてみます。
ありがとうございました。
526名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 15:23:04 ID:xqNYnYr9
>>512
いきなりシュラガーはきついでしょうね。
球持ちが良くありませんから、よほどの技術とスイングスピードがないと、
威力のあるドライブは打てません。

もし代えるとするならば、コルベル等の弾みが良くバランスの良い5枚合板か、
もっと攻撃力が欲しければSK7やルデアック、パーソンパワープレーのような
7枚合板で十分ですし、扱いやすくもあるはずです。
新素材系ならば、メイスやマリンカーボン等の安定感のあるものが良いかと思います。
あとは、ラバーを工夫することで、十分に威力を出すことができます。
527名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 15:25:10 ID:xqNYnYr9
>>506
ペンの表ソフトにカーボンのラケットの組み合わせは、結構、扱いが難しいですよ。
表は、裏ほどに回転に変化がつけられない分、コースや強弱等のコンビネーションも
工夫をしなければ勝てませんが、カーボンではかなりの技術が必要です。
安定性に欠けますから、ブロックを抑えるのも大変ですよ。
もちろん、技術に自信があれば問題はありません。
RF-Cは良いラケットだと思いますよ。
ラナップやヒノキペンウィナー、ダーカーのアクアブレード等も個人的には
オススメです。
威力が物足りなければ、ラバーの厚さを頑張って厚ぐらいにしてみて下さい。
ラバーを貼るには、スピード増強効果のないクリーンチャック等の接着剤も、
まだ使えますよ(昔あった「チャック」等と同等品)。
水溶性のアクアスティック、アクアエフェクトなんてのもあります。

>>519
同じモデルのラケットであっても、重さには個体差があります。
軽いものを探してみるのも手かもしれません。
528名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 15:43:39 ID:Jv/yV58c
>>527
おお、ラケットのお勧め教えてくれてありがとう。
RF-Cは使いやすかったです。でも、また同じラケットを買うのもあれだし・・・。
ラナップやヒノキペンウィナー、ダーカーのアクアブレードの中から選びたいとおもいます。
529名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 22:18:41 ID:iJxM80iM
なんだかマジックカーボンとマークVのシートって似てません?
530名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 22:45:33 ID:qm7Lr2UP
だよな?だよな?
531名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 22:55:24 ID:iJxM80iM
>>530
シートは一緒なんですかね〜?
532名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 22:59:52 ID:GLLk2/oe
>>529
よくあることだ気にするな
533名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/17(月) 23:06:24 ID:tAWywatm
MarkVはシート伸ばしてスポンジに貼り付けてるからすぐだめになる
534名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/19(水) 01:00:25 ID:bRYtC0SS
>>502
今も旧ゲルゲリーを気に入っているなら
ttp://www.butterflyonline.com/shakehand_blade_all.asp?frompg=soffp
で購入できるけどね。
535名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/20(木) 22:23:00 ID:FJ4AdtCq
確かかつてのバタフライ公称では、「プリモラッツはゲルゲリーを使用」ということになってたよね。
536名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/21(金) 00:37:02 ID:L5LNx5jh
>>535
実際同じ板です。グリップとサイズが違うだけ。
537名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/21(金) 08:55:35 ID:tlob9XaK
ガシアンエキストラ中国式が弾まなすぎなので吉田海偉モデルに変えようと思うんですが、吉田のが弾みますよね?
538天然野球小僧:2006/07/21(金) 20:23:15 ID:3ztcOxIz
ラバーの厚さに関係なく重いとか軽いとかあるんですか??
539名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/21(金) 21:04:40 ID:nhwjdA9f
>>537
弾む
540名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/22(土) 16:11:20 ID:yKUEdf69
【戦型】 ドライブ主戦
【ラケット】 コルベル
【フォア側ラバー】 スレイバーG2  【厚さ】 厚
【バック側ラバー】 ノディアス  【厚さ】 厚
【スピードグルー】 不使用
【卓球経験年数】 8年
【現在の用具の不満点】
コルベルの「ぽこぽこ」した打球感にどうもなじめません.
同じぐらいの弾みで,より硬い打球感のラケットを教えて下さい.
541名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/22(土) 16:12:08 ID:0PcnWv9N
kczとキーショットライトだったらどちらが良く弾みますか?
542名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/22(土) 18:23:06 ID:jeYzget4
>>540
 マルチうざい。(卓救神)
543名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/22(土) 19:37:46 ID:yKUEdf69
>>542
君はマルチポストがどうして悪いのか、理由を知らないだろ?
訳知りで偉そうに書いてて厨房丸出しだよ笑。邪魔だから失せろ。
544名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/22(土) 20:10:28 ID:ktq1cDbU
545名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/22(土) 20:12:56 ID:+2ndLp6B
>>543
お前が言っても説得力ねぇ(*´艸`)
546名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/22(土) 21:00:43 ID:a6e/OHH/
あれだな、夏だ…
547名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/22(土) 21:07:26 ID:c6LuA2Jv
バカを発見しますた→ID:yKUEdf69
548名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/22(土) 22:30:28 ID:t9xX6gRc
夏だとか大人ぶってる奴がいるのでおっさんが必死になって教えてやるよ笑。

>>544のリンク先の説明は間違ってるからな。ネット上の情報を鵜呑みにすんなよ。
つまりな、クロスポストができるからこそ、マルチポストが悪なんだよ。分かる?
ネット上の互いに無関係な掲示板では、そもそもクロスポストができないだろ。
そもそも似たような投稿でも同一人物と確定することは不可能だし、
全員が沢山の掲示板を読んでいる保障もないんだから、一部のネット入り浸り厨房が
たまたま見た似たような投稿を「マルチうざい」とかほざくのはアホ丸出しなんだよ。

あとな、ニュースでのマルチポストが悪とされたのは、
昔はuucpでバケツリレーみたいにサーバ間でデータのやり取りしてたから、
余計なトラフィック増やすなよ、っていう意図があるんだよ。
ブロードバンドが普及した今となってはどうでもいいことさ。

せっかく必死に説明してやったんだから、理解できたら、宿題でもやって早く寝ろ。
549名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/22(土) 22:48:33 ID:+2ndLp6B
>>548
来たよ・・・空気読めないネットヲタクが・・・(´∀`*)
550名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/22(土) 22:58:44 ID:Ae3l2wAU
まあ、ウザい度合いが
マルチ厨<<マルチ指摘厨
であることは割とコンセンサスができてるよな。
551名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/22(土) 23:07:49 ID:ktq1cDbU
店スレ荒らしてたやつか?
このスレオワタかも
552名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/22(土) 23:21:07 ID:j1Eb9ea0
>>545
>>549
お前みたいな知ったかぶって煽ってるだけのおぼっちゃんが
一番この板で不要な奴なんだよなぁ。良識のある方々はどこ行ったのだ。
まぁスルーしない俺もアフォだけどな。鬱だ。
553名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/23(日) 11:26:58 ID:2+b6v9YV
良識ある方々を分をわきまえない厨が追い払ってしまった。欝だ。
554名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/23(日) 11:54:12 ID:axqeD4uY
7の36さんのサイト見られますか?
私のところでは一昨日ぐらいから見られなくなっています。
555やまも ◆dU2qI4oQ7A :2006/07/23(日) 12:13:03 ID:lbRMZZTw
見れないね
556名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/23(日) 14:00:34 ID:2+b6v9YV
「コクタクに確認はとったのでしょうか」「早く欄を作ってください」こんなこと書く厨に限ってくそレビュー。
557名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/23(日) 14:42:14 ID:JALhf6WK
>>552,553
良識のある人間は、華麗にスルーしているはず。
大丈夫かと。
5587の36 ◆fey/s2r.ok :2006/07/23(日) 17:56:51 ID:+vBXFJPi
サーバのほうは復旧しました。
とりいそぎ。
559やまも ◆dU2qI4oQ7A :2006/07/23(日) 18:18:12 ID:lbRMZZTw
お疲れ様でした。
560浦原!!:2006/07/23(日) 22:44:27 ID:iiWngnEY
!!JUIC!!の*チタニウムターボ*っていうラケットいいんですか??
情報を下さい(#^.^#)お願いします!!
561名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/23(日) 22:52:08 ID:+VSyVo13
弾む
562名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/24(月) 15:22:31 ID:Yab0fB+U
キーショットライトを使いたいのですがどんな感じでしょう…
誰か使ったことある人がいたら教えてくださいm(_ _)m
けっこう弾みますかね?
563名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/24(月) 15:36:06 ID:ewyNNA27
弾む
564名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/24(月) 15:59:31 ID:uuP02OIe
弾むな
565名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/24(月) 16:12:30 ID:enUhTHGU
ハモンドとブライスFXどっちが使いやすいですか?
566名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/24(月) 17:03:33 ID:DRrBqens
>>562
結構弾む。
めちゃくちゃ弾むわけではない。

>>565
人によると思うが、個人的にはハモンド。
567名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/24(月) 19:16:58 ID:Yab0fB+U
>>566さん
ありがとうございます。
キーショットライトにツブ高はヤッパリ飛びすぎるのかなぁ…
厚さは特薄です。
568名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/24(月) 19:55:53 ID:Ym+6wuis
>>565
漏れもハモンド
弾み具合はグルーイングで調整すればおk
シートのひっかかりはブライスの方がいい
569名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/24(月) 23:38:11 ID:DRrBqens
>>567
戦型にもよる罠。

前陣速攻で粒高よる変化攻撃を取り入れたい場合は特に問題なし。
カット主戦でぶつ切りカットをするには少々飛びすぎる。

まあキーショットライトでカット主戦なんて香具師はまずいないと思うが。
570名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/24(月) 23:41:00 ID:RLC/fJbo
【戦型】ペンドライブ+イボ守備【ラケット】ガシエキ中国式【フォア側ラバー】ブライスFX【厚さ】トクアツ【バック側ラバー】カールP1OX【厚さ】OX
【スピードグルー】フェアチャック【卓球経験年数】7年【現在の用具の不満点】ドライブのスピードが出ないのでもう少しスピードが出て、少し硬めのラバーを知りたいです。ブライスはあまり自分に合いませんでした。またシートの引っ掛かりが良いラバーが好きです。
571名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/25(火) 00:34:57 ID:fKI1YkMp
>>570
ほかの板でも同じような質問があったので同じようなことを書いた気がするが、
個人的にはラバーを変えるよりもラケットを変えるほうが良いと思われ。

ブライスFX→ブライスと変えて自分に合わないと感じたということは、
ラバーの硬度は今のところブライスFXが合っている可能性が高い。
しかもシートの引っ掛かりが良いラバーが好きとのことだが、
ラバーは硬くなるにしたがって引っ掛かりが悪くなる傾向が高い。

スピードが出ないということであればラケットを弾むものに変更するほうが
フィーリングが大きく変わらずにスピードアップが可能になると思われる。
ガシエキでスピード不足と感じているのであれば、馬林ソフトカーボン、馬林カーボンあたりがオススメ。
この二つはガシエキと大きな重量差がないのでフィーリングが大きく変わらずにスピードアップできるかと。

ラケットを変えてスピードアップができて満足できたらラバーはそのまま使用すれば良いし、
もっとスピードが欲しいと思えばやや硬めのラバーを使用すればよい。
572名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/25(火) 00:37:07 ID:fKI1YkMp
それともう一言。

ラバーを変更した場合もラケットを変更した場合も言えることだが、
最初は打球感や弾みが変わるので「自分に合わない」となるのは当たり前。
ある程度のフィーリングの変化には目をつぶって道具に慣れなければならない。
最低でも一ヶ月は使用しないと新しい道具は自分のものにはならないと思った方が良い。

ある程度使い倒してみてどうしても自分には合わないと感じ、
何故自分に合わないのかが理解できたら前回使用していた道具に戻し、新たな策を考える。
自分に合わない理由を考えずにまた違う道具に手を出すと道具に翻弄されて自分を見失う。
新しい道具に関しては結論はすぐに出さない方が良いかと。
573名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/25(火) 00:59:07 ID:NiCnO9jN
>>570
筋トレ汁
574名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/25(火) 01:12:05 ID:RxhBpAkD
>>573
けいた乙
575名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/25(火) 06:46:38 ID:L7dZIeNO
【戦型】         前陣ペンドラ
【ラケット】     プレビス・プラスS
【フォア側ラバー】SUMMIT        【厚さ】特厚
【バック側ラバー】TRIPLE・21sponge 【厚さ】中
【スピードグルー】使用
【卓球経験年数】 7年
【現在の用具の不満点】
バック側のラバーを今より軽い粘着性のものにしようと思ってて、
TACKINESS CHOPの極薄に個人的には考えてるんだけど、
これより軽いモノでお勧めってありますか?
576名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/25(火) 22:40:20 ID:yXPy1zTV
【戦型】ドライブ主戦型
【ラケット】プリモラッツ-FL
【フォア側ラバー】マークX【厚さ】特厚
【バック側ラバー】マークX【厚さ】特厚
【スピードグルー】使用
【卓球経験年数】7年
【現在の用具の不満点】
ありがちな感じですが使いやすいです。出来れば、STグリップを使いたいです。
577名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/26(水) 00:27:14 ID:SxMSMpw5
特注か削ってSTにするか
578名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/26(水) 02:09:54 ID:EaeyjnAb
>>575
さすがにタキC極薄は止めておいた方が宜しいかと。
普通に打つと、球がネットにすら届かない事があるので。

そもそも粘着で軽いラバーってのがかなり無理があるが、強いて言うなら
トリプルかタキDの薄辺りをお勧めするが、如何か。
579名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/26(水) 11:10:40 ID:lF3of03F
>>575
推測だけど、今の道具から判断すると
「裏面打ちは使うけど補助や守備で使う程度で、メインはフォア面の特厚ラバーで攻める」
という感じなのかな?

んでバック側に重いラバーを張るとどうもスイングスピードが上がらず、威力が落ちている。
元々、補助的な裏面が表面の足を引っ張るのはいかがなものかと思っている。
という不満があると推測した。

となると578が言うとおり、粘着で軽量なラバーってのは無理があるのよ。
粘着ってのは重いのが基本だから。

そんで意外とオススメなのは各社から出ているコントロール系ラバーの薄。
全体的に柔らかいから粘着程ではないが意外と回転がかかるのよ。
事実、バタフライのカタログを見ると、フレクストラの方がスレイバーよりも回転がかかることになっている。
まあ所詮カタログの数値なんで完全に信用するべきではないが、
個人的にもフレクストラの方がスレイバーよりも回転がかけやすいと感じる。

しかもコントロール系は粘着のようなラバーシート自体の重さが異常に重いということもない。
しかもスポンジが柔らかいものはスポンジの身が詰まってないので軽量なわけよ。

攻撃を仕掛けるには少し役不足だが、守備的に使うには十分だし、
スイングスピードが上がれば結果的に攻撃も強くなるので必要十分な攻撃力も確保できる。

つーことでコントロール系ラバーの薄、具体的にはフレクストラの薄がオススメかな。
長文スマソ。
580名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/26(水) 22:20:53 ID:DUkevqkj
>578-579
やっぱり粘着で軽いものは難しいですか…。
>579さんの言うとおりバック面は先ず使わなくてある種の保険みたいな感じで使ってます。
もう一度MarkV等の高弾性ラバーやアドバイスされたフレクストラ等のコントロール系ラバーも含めて検討してみます。
581名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/27(木) 01:20:55 ID:fML6wXsq
>>575
スレイバー・G2はどうでしょう?
無理に買い換える必要はないと思いますが、もしもラケットを新しくするのならば、
馬林ソフトカーボンが良いかも。
ジャスポのレビューによると、上板がガシエキと同じで、打球感が近いそうな。

>>576
つ オルエボ

>>580
コントロール系のUQが、軽い上に、ほんのり微粘着でオススメ。

>>579
「役不足」は誤用ですね・・・。
582581:2006/07/27(木) 01:29:18 ID:fML6wXsq
581
一番上のレスは、575さんへではなく、>>570さんへのものでした。m(__)m
583名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/27(木) 21:40:22 ID:OVF2HBQA
エクシオムの日ペンはJTTAAが入っているので、公式試合でも使えるようですが、
どこか日本の店で売っている所はあるのでしょうか?
584名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/28(金) 01:16:18 ID:qwvVQdB+
>>583
SAN-EIに問い合わせてみれば。
585名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/28(金) 02:23:04 ID:PKs2lapZ
>>571
名レスだな。わかりやすい。
乙です。
586名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/28(金) 05:31:49 ID:xZwJxuMb
>>581
どうもありがとうございます。粒高にカーボンはあわないと聞いていたので今まで避けてました。
ラケット変えてみます。
587名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/28(金) 10:42:49 ID:jZr2BIq+
>>586
カーボンにするとドライブのスピードは今よりもUPしますが、逆に、粒のいやらしさは
減ってしまうかも。
球離れが速くなり、球道も直線的で素直になるので。
二つを両立するのは難しいので、どちらかが犠牲になるのは仕方のないことですね。
プライオリティをどちらに置くかで、判断をしないといけないのでしょう。
粒を重視するのなら、粒でも実績のあるコルベル辺りを選ぶのも一つの手ですよ。
ガシエキからであれば、十分にスピードのUPは見込めます。
ドライブ重視なら、マリンソフトカーボンはガシエキ使用者に合いそうですね。
588名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/28(金) 18:59:42 ID:DVwdPD1x
【戦型】シェーク裏・裏
【ラケット】クリッパーウッド
【フォア側ラバー】スレイバー   【厚さ】厚
【バック側ラバー】ハモンド   【厚さ】厚
【スピードグルー】有り
【卓球経験年数】 6年
【現在の用具の不満点】
 最近F面をキョウヒョウからスレイバーに変えました。
 しかし粘着の弾みの悪さを補うために使っていたラケットが
 スレイバーにしてからは球離れが早すぎて融通がきかなくなりました。
 なので球持ちがよく、回転のかけやすいラケットを探しています。
 重さは85〜95あたりの物が好みです。
 みなさんのおすすめのラケットを教えてください。
589名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/28(金) 19:11:11 ID:xZwJxuMb
>>587
今日マリンSCに変えてみました。粒高の使用感はさほど違和感なく使えました。またスピードも多少上がりました。
しかしやっぱりブライスFXだとなんか柔らかくてパワーが伝わり切らない感があります。
今までスピードが出ないのはラケットのせいだと思ってたんですがこの装備でスピードがあまり出ないのは単に技術不足ですよね・・・orz
ラバーのせいにせずに練習します
590名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/28(金) 20:01:30 ID:mrDj1HB8
【戦型】異質攻撃型
【ラケット】回転(アームストロング社の)
【フォア側ラバー】CURL-P3aR【厚さ】OX
【バック側ラバー】サフィーラ【厚さ】中
【スピードグルー】 無し
【卓球経験年数】ブランク無しで考えると1年程。
【現在の用具の不満点】
ブロック練習に慣れてきたので、CURLをスポンジつきに換えようと思っているのですが、
付けるとしたら厚さはどのぐらいがいいでしょうか?
個人的には中でいいかな?って思ってるんですが、コントロールも変化も両立させたいので。
591名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/28(金) 20:02:48 ID:mrDj1HB8
【戦型】異質攻撃型
【ラケット】回転(アームストロング社の)
【フォア側ラバー】CURL-P3aR【厚さ】OX
【バック側ラバー】サフィーラ【厚さ】中
【スピードグルー】 無し
【卓球経験年数】ブランク無しで考えると1年程。
【現在の用具の不満点】
ブロック練習に慣れてきたので、CURLをスポンジつきに換えようと思っているのですが、
付けるとしたら厚さはどのぐらいがいいでしょうか?
個人的には中でいいかな?って思ってるんですが、コントロールも変化も両立させたいので。
592名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/28(金) 20:05:08 ID:mrDj1HB8
二回目ミスです。スイマセン。
593名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/28(金) 20:08:50 ID:xZwJxuMb
>>591
コントロールも変化もOXが一番ですよ。攻撃的な技術はスポンジ入りのが楽ですが。
またスポンジが入るとかなり感じが変わります。
厚さが少し違うだけでもかなり違いますよ。
594名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/28(金) 20:19:34 ID:iwOnJomu
>592
書き込みだけ見ると、上達するとスポンジは厚くするのが普通だと思ってるように見える。
誤解だったらスマン。俺は昔そう思ってたんだが、そのことでみんなに馬鹿にされたよ。
粒高に関して言えば、OXか極薄くらいが普通で、中なんてまずいない。
プロでも、福岡がOX、末益もOX、松下は超極薄。みんなだいたいそんなもん。
絶対に中はいないのか?と言われると困るけど、見聞きした限りでは、
勘違いしてた時期の俺だけだorz
595名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/28(金) 20:20:32 ID:MEgmmZGu
>>593
そうなんですか。ありがとうございます。
一回試しにスポンジ入れてみて、慣れなかったら戻そうと思います。
596名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/28(金) 21:30:31 ID:m5DYb20o
【戦型】 台上技術・横系(?)ブロック多用ドライブ攻撃型
【ラケット】 サーベリアンor孔令輝SP
【フォア側ラバー】 サフィーラ  【厚さ】 中
【バック側ラバー】 アルフィール  【厚さ】 中
【スピードグルー】 ノングルー
【卓球経験年数】 3年
【現在の用具の不満点】
…きっとコレ相当弾まないよな。
まぁ、最近孔令輝SPにフォア:キョウヒョウPRO2の特厚に、
バック:ノディアスの特厚 貼ってて全然ダメだったから、
極端にこうしてみたわけである。
自分のプレースタイルの入門的用具であるw
597名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/28(金) 21:38:36 ID:xZwJxuMb
>>594
誤解させてすまんそんなつもりではなかったです。
598名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/28(金) 22:13:28 ID:FOjCM1sE
JTTAAがついてると、ラバーはどれくらい値段が高くなってるんですか?
(予想 \100ぐらい)
599名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/29(土) 00:31:09 ID:0BHoUt00
ミズノのラバー使った事ある人居ますか?
600名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/29(土) 00:40:17 ID:UhXIYqXO
>>596
 孔令輝SPは相当弾むラケットだが。。。まぁ、粘着性ラバーに弾みを求めるのはどうかと思う

>>598
 1000円近くはいってると思う。ラケットは、1500円〜2000円 ユニフォームは3000円近くいってるんじゃない?
601名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/29(土) 02:14:36 ID:RAe7Acja
>>588
定番ですが、コルベルがお勧めです。
ドライブマンにとって、弾みと球持ちのバランスがとても良いラケットだと思います。
周囲に使用者も多いでしょうから、一度借りてみて、試し打ちをされてみると良いかも。
602名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/29(土) 08:26:20 ID:Tbxk6d5b
【戦型】 シェーク前陣攻守(スマッシュ若干多め)
【ラケット】 7P-2A.7t ST
【フォア側ラバー】 スカイライン3  【厚さ】 2.20mm
【バック側ラバー】 アタック8  【厚さ】 3.5mm
【スピードグルー】 バックのみEE2を2度→両面クリーンチャックで買い換えるまで剥がさない
【卓球経験年数】 5年目
【現在の用具の不満点】
・何処かで7P-2A.7tに粘着ラバーは合わないという話を聞いた
・ラケットが軽い気がする
 個人的にオフェンシブCRが気になるが、特殊素材ラケットは抑えが効かなく自分には合わない(と思う)
・スマッシュの威力は落としたくない
・バックのみに限り、攻撃は安定するが、台上技術やブロック等の守備面で安定しない
こんな感じです
腕力には多少自信があるので、若干重めでも大丈夫だと思います
603名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/29(土) 12:40:08 ID:4tNh983q
>・何処かで7P-2A.7tに粘着ラバーは合わないという話を聞いた

ダーカースレだべ?
あれは質問者のレベルを考慮した解答だと思われ。
どう考えてもあの質問者は夏(ry

7P-2A.7tはやや攻撃重視ではあるが、癖がないラケットなので粘着でも無問題。
しかしスカイライン3とはマニアックなラバーだな。
近所の卓球屋では見たことすらない。
でもフォア面で特に不満点がないのであれば変える必要はないかと。

そして問題のバック面のアタックエイトだが、コイツは粒高の要素が強い表ソフト。
よって安定を求めるのであればあまり推奨できない。
完璧に使いこなせるようになるには卓球暦5年では厳しい存在。
ヤサカのオリジナル <表>みたいな無難な表ソフトに変えてみれば?

重さに関しては重すぎるということでなければ特に無問題。
しかし、どうしても軽くて手打ちになりやすいというのであれば
蝶のパワ−・テ−プで調整してみれば良いかと。
とりあえずコイツで調整してみてそれでも違和感があるようならラケットを変える方が安全。
604名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/29(土) 12:55:19 ID:RAe7Acja
>>602
バックがどのように「安定しない」のかを、その考えられる原因も含めて、
具体的に書いてもらえると、アドバイスが得やすいかも。
ラケットの重さが原因であれば、とりあえず、試しにパワーテープを。
605名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/29(土) 14:47:44 ID:cdmsxoFZ
>>600
JTTAAつけるのにそんな金額はとらないだろう。
ラバー張りラケットは赤字になっちゃうよ。
ユニフォームもキング&クイーンのは激安で売ってるし。
606名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/30(日) 02:13:52 ID:01RZ8HOE
>>603
個人的に7P-2A.7tは使いやすかったので安心しました
ただ、オフェンシブCRはあの人が使ってるらしいので興味があr(ry
しかし、今日(?)あった試合では、フォアドライブがオーバー気味だったのが気になります
バックは、個人的には無印スペクトルあたりを考えてましたがどうでしょうか?

>>604
横回転をかけたツッツキや、パワードライブに対する止めるブロックがよく浮いたりします
ブロックでは重さも関係あるかと思いますが、以前使っていたレイストームではこのような事は起こりませんでした
ただ、レイストームはナックルが出しにくいので止めました

どちらにも言えますが、以前サイドテープをつけたら打球感が変わって打ちにくくなったので、出来ればパワーテープは避けたいです
ただ、軽すぎて打ち方が変わった訳ではないのでこのままにしようと思います
607名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/30(日) 09:52:22 ID:of3DnOVH
>フォアドライブがオーバー気味だったのが気になります
現段階でオーバー気味なのにオフェンシブCRに変更するのはどうかと思う。
まあ金に余裕があって、ちょっと使ってみたいなぁというのなら止めないが、
あまり頻繁にラケットを変えるとフォームが崩れる恐れもあるんで。

>バックは、個人的には無印スペクトルあたりを考えてましたがどうでしょうか?
それは良い選択肢。スペクトルも表ラバーの教科書的な存在。
608名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/30(日) 12:36:18 ID:lD982b13
>>606
オフェンシブCRは、ドライブを多用する選手向けのラケットだと思います。
とても板が薄く、しなりが良いために、ドライブは非常に打ちやすいのですが、
7P-2Atと比較してしまうと、スマッシュの威力は確実に落ちますよ。
けっこう柔らかいので、ミート打ちでは威力を出しにくく感じます。
オーバー気味なのは、ラケット角度で調整ができるはず。

バックの不安定さは、>>603で指摘されているとおり、アタック8による
もののようですね。
意外性のある変化が売りのラバーですが、逆に使いこなすのも難しそう。
スペクトルは、あらゆる面でバランスが良く、私もオススメです。
609名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/30(日) 17:04:25 ID:0Ltyj5p0
ツブ高は打球感がソフトのラケットの方が変化しますよね??
610名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/30(日) 19:23:05 ID:of3DnOVH
>>609
それは微妙だな。

打球感がソフト=低反発
打球感がハード=高反発
ってのが基本で、低反発のラケットのほうが変化が大きいというのが一般論。

しかし、最近は「打球感がソフトだが高反発」ってラケットも多い。
また、同じ変化でもナックルのような無回転の球を出したい時は
高反発ラケットのほうが出しやすいという人も多い。
611名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/30(日) 20:55:01 ID:jCfc+Frw
粒高って難しいね。
612名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/30(日) 23:31:44 ID:unKQ2Iof
【戦型】 中ペン前陣速攻
【ラケット】 トリプルカーボン(JOOLA)
【フォア側ラバー】999エリートアルティマ   【厚さ】中厚
【スピードグルー】 デカノリコ
【卓球経験年数】 8年と半年
【現在の用具の不満点】
もう選手じゃなくなったのでので趣味の卓球にしたいから
結構弾く良い音のするラバーに変えたい。
何か良い奴無いかな?
定価4200円以内,メーカー不問,硬さは硬くも無く柔らかくもないもので。
613名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/30(日) 23:51:48 ID:JMRrCLLs
>>612
トリプルカーボンって、ティバーじゃないか?
エクステンド・ハモンド・ハモンドプロα(特注)あたりの、柔らかめのラバーが音が良い
614名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/30(日) 23:58:40 ID:ag5GYHcT
>>612
ヨーラのスリーカーボン中国式?
便乗でスマンが、ブレードの厚みとか重さってどれくらい?
615612:2006/07/31(月) 00:14:47 ID:E+WKHdVM
>>613
スリーか、3違いだ。
柔らかめか…。その挙げてくれた奴で試してみるよ。
>>614
厚みは厚くないけどそんなに厚いってほどじゃない感じ、
重さはカーボンにしちゃあ軽いね。
弾みもなかなかで結構気に入ってるよ。
616614:2006/07/31(月) 00:45:13 ID:vMxXweki
あんがと
厚みも重さも程々って感じかー
617名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/31(月) 11:05:34 ID:rObY/1eK
【戦型】シェーク両ハンドパワードライブ主戦型
【ラケット】キーショット・ライト
【フォアラバー】スレイバー(MAX)
【バックラバー】ブライス(トクアツ)
【スピードグルー】J・Oワルドナー
【卓球経験年数】6年
【現在の用具の不満点】
この組み合わせにしようと考えています
ご意見ください。
また、キーショットにはスレイバーとスレイバーELどっちがいいですか?
お願いします。
618名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/31(月) 12:28:10 ID:NtOuz5F2
>>617
バックが少々弾みすぎる感じがするな。
スレイバーかスレイバーELは、ぶつけて打つようならEL 擦って打つようならスレイバーが良いかと。まぁ、使いたい方を使えば良いんだけどね。
619名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/31(月) 17:22:21 ID:tYulBsX4
【戦型】ペンドライブ主戦
【ラケット】 KCF
【フォア側ラバー】スレイバーEL【厚さ】厚
【バック側ラバー】   【厚さ】
【スピードグルー】
【卓球経験年数】 6年
【現在の用具の不満点】ラケットが先月ぐらいからヒビが入っており
だんだん割れはじめてきた…ラケット変えようと思うが
やはり同じラケット買うべきか?それともペンドラと言えば単板だし、
使ってみたいとも思う…どちらがいいか…単板ならなにを使えば…!?
620名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/31(月) 18:10:44 ID:hQ0ppKH3
>>619
つ瞬間接着剤
621名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/31(月) 18:30:00 ID:Mecsc9xh
>619
ケブラーカーボンのラケットでヒビが入ったの?
どんなラケットでも割れる時は割れるんだな。
622617:2006/07/31(月) 20:40:06 ID:rObY/1eK
618
ありがとうございます!

617についてほかにもご意見ください!
623名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/31(月) 21:20:52 ID:ieAPjVCo
>>617
いい組み合わせなんじゃないの。バックが得意ならブライスでも十分に扱えると思う。
(俺もバックハンドのほうが得意だからバック面に弾むラバーを使っているがまったく問題ない)
スレイバーに関しては、どちらを貼っても組み合わせが悪いということは無いだろうから、
硬さが好みのほうを選べばいいと思う。
624名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/31(月) 22:12:10 ID:tYulBsX4
>>621
KCFは中心材がそれなりに厚くその板がヒビ入った…orz
625名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/31(月) 22:29:59 ID:Mecsc9xh
>624
なるほど。そういうこともあるんだな。
後学のために聞きたいんだけど、
余程の何か、踏んづけたりとかしたの?
626名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/31(月) 23:48:26 ID:NtOuz5F2
>>624
大丈夫。俺のおるクラブで、ティモスパを折ったアフォがおる
627名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/31(月) 23:53:49 ID:zcunjdUc
>>626
ティモスパはアリレート繊維のみが挟まってるから、折れてもおかしくないのでは?
ティモスピみたいなカーボンも挟まってるのを折ったならよほどのバカ力だと思う…
628名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/01(火) 00:00:12 ID:NtOuz5F2
>>627
 確かそいつは、ティモスパ(1本)レグー(2本)も折ってたw
629名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/01(火) 00:07:47 ID:bJZrNedQ
>>617
スレイバー使うならチャックはフェアチャックがいいと思う。
630名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/01(火) 00:09:34 ID:bq0pUuGC
>628
いくらなんでもおかしいだろw
もっと道具を大切に・・・・

ってか、ラケットが気に入らないと
わざと壊して親に買ってるんじゃ?
631名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/01(火) 00:12:47 ID:bq0pUuGC
>630
「買ってもらってるんじゃ?」だ。すまん。
632名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/01(火) 00:13:40 ID:cz36PlGA
>>628
そいつラケットをどんな扱いしてるのよw
という漏れもレグー使ってた頃台にひっかけてヒビ入れてしまったorz
それでグリップのとこ分解したら空洞になってた記憶がある…三、四年前のことだから記憶は曖昧で間違ってたらスマソ
633名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/01(火) 00:16:27 ID:BCEkTMdm
>>630
 ティモスパは練習中隣のやつのケツに当たって、レグー(1)は試合中に、レグー(2)は普通に練習してて。
 全部に共通して言える事は、イラつくとすぐにラケットを床に叩きつけていた。

>>632
 空洞だったよ。
634名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/01(火) 00:23:46 ID:bq0pUuGC
>633
>イラつくとすぐにラケットを床に叩きつけていた。
そういうやつ稀にいるんだよな。
周りの空気まで悪くなるから止めて欲しい。
道具だってかわいそうだ。
635名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/01(火) 00:42:12 ID:BCEkTMdm
>>634
ちなみにそいつ、「くそ」だとか「うん○」だとか、下品なことばっか言ってるDQN
 んで、毎試験 追試があるそうだwww
636名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/01(火) 00:42:26 ID:FMsWBK9b
【戦型】シェーク両ハンドドライブ主戦
【ラケット】7P-2A(ダーカー)
【フォア側ラバー】プロブインスペシャルソフト(厚)
【バック側ラバー】ラピッド(2.0mm)
【スピードグルー】不使用
【卓球経験年数】3年半くらい
【現在の用具の不満点】
そこそこハードヒットができるようになってきたけど、プロブインSSはちょっと固かったので、もうちょっと柔らかめの物を探しています
値段はあんまり気にしないので、寿命が長く、引っ掛かり、弾みともにいい感じのラバーを教えて下さい。
メーカーとかは選り好みしないけど、バタフライはなんか気に入らない。
別にバタフライでもいい事にはいいんだけどね。
テンションならカタパルトハードかタンゴエクストリーム(って読むの?)とか
高弾性ならフュージョンかなぁと思ってたりもするんだけど、なんかお勧めとかありますか?
もしくは、上の3つでこれはどうだとか教えていただけませんか?
できれば、G2はパスでお願いします。周りにいっぱい使ってる人がいるんで、ちょっと引きますw
ご意見お願いします
637名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/01(火) 00:45:19 ID:BCEkTMdm
>>636
 カタパルト・ハモンドプロα(特注)・ブライスFXあたりかな。
638名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/01(火) 00:50:35 ID:ypy0R7cp
ブライスFXより弾んでちょっと固いラバーはないですか?蝶はなしでお願いします。
639名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/01(火) 00:56:38 ID:BCEkTMdm
>>638
 無いかと。
640名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/01(火) 01:32:44 ID:bq0pUuGC
>638
使ったこと無いけど、androのプラズマシリーズがそういう評判だった。
スポンジも3種類あるんで、好みのものが見つかるかもしれない。
まずはジャスポの最終結論を見てみたら?
641名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/01(火) 02:27:02 ID:FbC5aodG
>>607-608
ラケットとフォアは変えずに様子を見て、バックをスペクトルにします
ありがとうございました
642名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/01(火) 08:20:55 ID:v7uHbnco
>>634
素人の人はすぐにラケットを台にたたきつける。
近くの市民センターにも「ラケットで台をたたかないでください」とかいてある。

一回素人にラケットを貸して、割られたことがあるのでそれ以降貸さない
ようにしていたが、ある日上級生の素人にラケットを貸すのを断ったら、
殴られた。

○十年前の話です。
643636:2006/08/01(火) 17:57:22 ID:z+NxnUsw
>637
カタパルトにしますた。
thx
644名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/01(火) 19:43:37 ID:cz36PlGA
【戦型】前中陣両ハンドドライブ型
【ラケット】パーソンパワーファイバースペースV1
【ラバー】ハモンド(両面厚)
【スピードグルー】エコロエフェクト
【卓球経験年数】 12年
【現在の用具の不満点】ラバーのシートの引っかかり具合が悪い。それからブロックの安定感にかける気がする。弾み具合、硬度はあまり変わらなくもう少しひっかかりの良いラバーを探しています。
645名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/02(水) 15:04:35 ID:f8t52xcG
>>644
マークX
646名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/02(水) 15:51:26 ID:sPKBW9dO
647名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/02(水) 15:51:52 ID:CDXmD6sf
塗ると回転がかからなくなるようなクリーナーとかってある?
スピンマックスの逆。
クリーナーじゃなくても、禁止されてない物なら何でもいいのだが
648名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/02(水) 15:57:27 ID:ukYRje6H
>647
っニス
649名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/02(水) 16:22:54 ID:Iw/YRVF6
指で触ったら元々するするすべすべしてるラバーって
どうやって寿命を知ったらいいんだろ?
いままではすべすべしてきたら取替え時期にしてたんだけど
650名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/02(水) 16:38:43 ID:ukYRje6H
>647
あ、でもラバーの性質が著しく変わってしまった場合は、試合で使えないってルールがあったような。
651名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/02(水) 17:32:48 ID:CDXmD6sf
>>650
そうか、知らんかった
しかし「著しく」って…人によって判断が変わりそうなルールだなw
652名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/02(水) 18:07:19 ID:PuQhD1wA
>>650
一回、そのことについて審判のオッサンに聞いたことがあるんだけど、
「打ったボールにラバーがこびり付く様な極端な変質でない限りは問題ないよ」
と言ってた。

まあ市の大会程度だから多少甘い判断だと思うが。
653名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/02(水) 18:25:10 ID:cuNtBhsO
コンリンホイの重さが何gか分かる方いますか?
654名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/02(水) 18:32:22 ID:ukYRje6H
>652
それラバーの劣化のことだろ?多少古くても使っていいよと。
ニス塗ったりとかは、さすがにアウトだと思うんだよな。
確信犯的というかなんというか・・・。悪意あるしな。
655名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/02(水) 18:46:40 ID:MJBofxIi
>>644
つ フュージョン
656名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/03(木) 01:00:03 ID:Et9UDyXg
>>647
紫外線
657名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/03(木) 17:38:11 ID:+7Usofw1
ブライスとスレイバーはシートだけならどっちが引っ掛かりがいいですか?
658名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/03(木) 19:11:15 ID:VEWGiefd
659名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/03(木) 23:05:13 ID:dxYaKWW/
バック面のラバーをツッツキしやすい物にしたいと思っています。
あとバック面での攻撃やブロックでオーバーしてしまうので弾みをおさえたいのですが、粘着性ラバーを選んだ方がいいのでしょうか?
【戦型】ドライブ主戦型
【ラケット】シュラガーライト
【ラバー(両面)】スレイバーEL
【厚さ】アツ
【スピードグルー】なし
【卓球経験年数】一年と四か月
【現在の用具の不満点】フォアは特にない
660名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/04(金) 00:55:18 ID:xzFL3tEu
>>659
一年四ヶ月でオーバーミスの悩みっていうのはもっと練習していけばそのミスは少なくなると思うが…
ラバーをもう少しソフトなものにするとコントロールしやすくなるよ
661名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/04(金) 08:44:34 ID:UACMe9M6
>>653たかなら
662名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/04(金) 15:08:44 ID:zlxabk+Y
自分に進めはラケットをティモ・ボルスパークなどを使うと安定性が
相当付くよ!
シュラガー・ライトのままがいいなら
バックをスレイバーFXなどがいいぞよ!
レベルアップできたら
ライトとハモンドの組み合わせもかなりオススメ!
硬いブレードと案外柔らかいラバーがドンピィシャだから!
663名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/04(金) 15:23:41 ID:vwpxoYDK
>>662
日本語でおk
664名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/04(金) 15:24:37 ID:wywinEQC
>>660そうですよね…もっと練習してみてから考えます。
>>662新しいラケットにするのは予算がキツいのでFXを試して見ます。
665名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/04(金) 16:51:51 ID:BSEYHwCn
>新しいラケットにするのは予算がキツいのでFXを試して見ます。

予算が厳しい時ほどラケットを見直すべきだと思うのだが。
ラバーは消耗品なので遅かれ早かれ交換する。
対してラケットは割らない限り一生もの。
早い段階で自分にベストなラケットを見つけてしまったほうが無駄な金を浪費しない。
そのためには多少の初期投資は必要かと。

シュガーライトはバタフライの中でもトップクラスの弾性。
特にカーボンの影響で強打時にはミッドファーストとは思えないほどの弾性力がある。
よってオーバーしやすいのは当たり前。
それをコントロールできる経験値が高い選手向け。
要するに卓球暦一年と四ヶ月では荷が重いかと。

個人的にはバタフライだと今までシュガーライトを使っていたということなので、
キーショット・ライト、ティモボルスパークあたりがオススメ。

予算的に厳しいのであればファランクスUやプリモラッツかな。
少々弾みを抑えすぎの気もするが、基礎を覚えるにはこの程度の方が無難な希ガス。
ラバーは今使っている物をとりあえず使いまわせばよいかと。
666名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/05(土) 16:28:24 ID:Ih4cVOd2
【戦型】左シェークドライブ主戦型
【ラケット】オールラウンドエボリューション
【フォア側ラバー】スレイバーEL(トクアツ)
【バック側ラバー】ラピッド(2.0mm)
【スピードグルー】エコロエフェクト
【卓球経験年数】6年
【現在の用具の不満点】重い。
打球感や弾みに不満はないのですが(むしろあまり変えたくない)、
如何せん総重量が重くて(180gオーバー)、
切り替えしが遅れたり、角に当たってホームランといったミスが出たりします。
中陣で振り回す分にはいいが、前陣での早いピッチに
対応が遅れがちになるといった感じです。

対応策としては、筋トレはもちろん、
ラバーの暑さを1段階下げる等を考えています。
他に対応策があればアドバイスよろしくお願いします。
667名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/05(土) 17:40:33 ID:ZFyQWFg+
>>666
オルエボを軽いものに替えてみては?
最近、軽いものが入手しやすくなっているようですから、
80g前後のものも、比較的容易に手に入ります。
668名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/05(土) 21:06:53 ID:GmH7GJgq
自分的にはそのまま使ってみてもいいかと思うよ!
自分もオルエボ使ってたけど筋力がつくまで
使ってみては?
自分はオルエボにパワーテープ1周巻いて使ってたよ。
それが振れるようになった時にはずしてみると
いいよ。
めちゃめちゃ重い球が打てるようになるから!!
669爾蛾:2006/08/05(土) 21:26:52 ID:DJzvXdSH
僕は卓球をはじめて1年半です
【戦型】右シェーク主戦型
【ラケット】キーショット・ライト
【フォア側ラバー】マークX30°アツ
【バック側ラバー】マークXADトクアツ
【チャック】フェア・チャック・ライト
【これから・・】フォア側をエクステンドにしようと思うんですがどう思いますか?
力入れすぎて場外があり
670名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/05(土) 21:27:05 ID:gUBrfrav
初めてラケットを買って今日届いたんですが(ランロックス)いかなり台に側面をガンっとぶつけてしまい、へこんでしまいました…そんなにひどくはないのですが…やはりサイドテープとか貼った方が良いんでしょうか??
ぶつけてへこんむなんて事はよくあることなんでしょうか…
初めてのラケットなんで大事に使いたいので…

671名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/05(土) 21:27:07 ID:BVTxxkM3
>>666
プロ選手には200g越えの選手も多数いるからなぁ。
668が言うとおり、そのまま使ってみたり、あえて重いものを一時的に使うというのも良いかも。
ただ、あなたの体格や年齢、性別などが分からないんで断言は出来ないが。
672名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/05(土) 21:36:59 ID:BVTxxkM3
>>669
ラケットとのバランス、ラバー自体の性能としては悪くないと思うよ。
ただ、ヤサカのラバーは寿命が(ry
金持ち向けのラバーな希ガス。

>>670
凹ませない様にサイドテープを貼るわけで、凹んでしまった後では(ry
まあ、初心者のうちは良くある事よ。ラケットが割れなかっただけ良かったと思わないと。
673名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/05(土) 21:49:05 ID:eTmlmRCY
【戦型】前陣速攻
【ラケット】アクアブレード速攻型
【フォア側ラバー】スーパースピンピップス   【厚さ】トクアツ
【バック側ラバー】スレイバーEL   【厚さ】アツ
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】9年
【現在の用具の不満点】フォアが表なので反転して裏ソフトでサーブをしたいため反転ペンの購入を考えてます
異質反転のスレでアドバイスを求めたところ、パラドックスやバイオリンなどの候補がでましたが、同じような戦型のかたのアドバイスがまだないため、アドバイスお願いします
674名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/05(土) 21:51:13 ID:gUBrfrav
》672
レスありがとうございます。
これからサイドテープ貼ってこれ以上凹まないようにします!
今回凹んだ部分がフォア面にちょっと盛り上がってしまってるんですが、側面の盛り上がりによるプレーの支障とかというのはあるのでしょうか??
聞いた所によるとランロックスは材質が柔らかいようで…ラバー張り直しの時に木材がはがれたりもするようなんです…
675名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/05(土) 22:10:53 ID:BVTxxkM3
>>673
同じ戦型の方はこの板にも少ない気が(ry
まあ気長に待ってくれ。

>>674
>今回凹んだ部分がフォア面にちょっと盛り上がってしまってるんですが

そんなにガッツリぶつけたのか?残念ながら結構致命傷な悪寒。
ラバーをはがす時に盛り上がったところから上面の木材が剥がれる可能性が(ry
今度ラバーを交換する時になったら、極力ゆっくりラバーを剥がしなされ。
まあそれでも駄目な時は駄目だが。

>側面の盛り上がりによるプレーの支障とかというのはあるのでしょうか??

無論、その盛り上がった側面にボールが当たったときはイレギュラーバウンドをするので支障がある。
しかし、基本的にはスイートスポット(安直に言うとラケットのど真ん中)で打つので大きな支障はないかと。

しかし、初めてのラケットでランロックスはちと奮発しすぎたのでは?
一番最初のラケットってのは大概ぶつけて駄目にする。
もっと安い入門者用ラケットにしても良かった希ガス。
まあ金がありすぎて困っているというのであれば無問題だが。
676名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/05(土) 22:27:57 ID:gUBrfrav
》675
盛り上がってると言っても横縦両方共に1mmぐらいなんですが…

ランロックスを買ったのは以前もらいものでアバロックスを使っていたもので…ちょっと奮発してしまいましたが…

あともう一つお聞きしたいのですがランロックスは柔らかい打球感と言われてますが私はラバーもかなり柔らかめ(マークXの一番柔らかいもの)のを使っています。
やはり基本は柔らかいラケットには固いラバーを固いラケットには柔らかいラバーをっていう感じなんでしょうか??
677名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/05(土) 22:30:30 ID:LWKiWk15
>>672>>675よつぽど(ry を覚えたのが嬉しいんだね
678名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/05(土) 22:44:12 ID:MIwtAsxd
673
パチタンIIはどうでしょうか?
特殊素材を嫌うのでなければ、球離れが早くスイートスポットの広さから前陣速攻向けといえます。
私はフォア802-40にバック999CHN(裏面打法用に最近タキファイアCsoftに乗り換え中)を使ってます。
バックは基本はサーブ用なので、戦術的に同じになりますね。

一般的な中国式に比べ軽め(私のは72g)、反転はかなりやりやすいです。
中国式の握りが苦手だったのも影響して、私はこのラケットに落ち着きました。

あまり店頭では見掛けないラケットかもしれませんが、検討してみては如何でしょうか?
679名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/05(土) 22:52:11 ID:BVTxxkM3
>>676
>やはり基本は柔らかいラケットには固いラバーを固いラケットには柔らかいラバーをっていう感じなんでしょうか??

基本的にはな。
しかし、カットマンには柔らかいカットラケットに柔らかいラバーでカットの安定性を向上させる香具師もいるし、
ドライブマンには高弾性ラケットに硬いハイテンションラバーでドライブの威力を向上させる香具師もいる。
しばらく練習して自分の戦型が決まってから考えてみればよいかと。

>>677
長文になってくるとだんだん面倒に(ry
680名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/05(土) 22:54:29 ID:eTmlmRCY
>>678
ありがとうございます
パチタンUというものを探してみます
681名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/05(土) 23:02:36 ID:eTmlmRCY
すみません、パチタンUはどこのメーカーですか?
イルイル覗いたんですが、どこにもなくて
682名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/05(土) 23:12:34 ID:MIwtAsxd
>>681
JUICですよ。
683名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/06(日) 00:25:41 ID:G1wdjYbN
>>676
基本的にはそうだが、初心者・前陣でコースを突く人・回転最重視の人なども、柔×柔の組み合わせが多い。
 逆に、ハードヒッター・粘着性ラバーを使用してる人・中陣で打ち合うような人などは、硬×硬の組み合わせが多い。
684名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/06(日) 02:26:40 ID:l4BtS3eV
昨日の昼にアイオライトやコファレイト、渋谷プロモデル等のシェークとエクストール、サイプレス、チャンポンロン等のペン、計13本をがむしゃらに見ずもせずに買っていた老人がいたのだが、あれはいったいなんだったのだろう…
685名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/06(日) 03:05:37 ID:S28vuUHp
>>666
もう遅いかな?
裏面のラピッドが重いんだと思う。
686名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/06(日) 03:51:46 ID:u0OPqV3F
>>684
kwsk
687名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/06(日) 09:53:40 ID:jFJClFDx
キーショットライトにフォア面ノディアスを使っているのですが、
2日でラバーが銀色(玉が当たる真ん中)になりました。
前はハモプロαを使っていたのですがこんな事なりませんでした。
やっぱりノディアスが悪いのでしょうか?
688名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/06(日) 16:15:26 ID:MslJmjTq
>>684
宝くじが当たったんだよ
689666:2006/08/06(日) 20:03:02 ID:gqyJXvgi
亀ですが666です。アドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。
とりあえず現状のまましばらく続けて、
ダメなようなら軽いラケット探しや、
バック面ラバーの変更を検討してみようと思います。
690667:2006/08/06(日) 20:14:49 ID:F2D1yvri
>>689
>>667の自分のカキコを読み直したところ、わかりにくい書き方だったので、補足を。
ラケットは同じモデルでも一本一本重さが違うので、軽いオルエボをgetしては?
というのが言いたいことでした。
もし、どうしても今のラケットではダメなようであれば、お試しあれ。
691名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/06(日) 20:49:36 ID:MslJmjTq
用具と全く関係ないけど、何で県別スレがこんなに乱立してるんだ?
〜の可愛い女子についてとか〜の中学生とか〜の高校生とか
同じ県で2つ以上スレ消費って呆れるよ。
ちょっと覗いてみたら〜ってキモイだとかカッコイイとかそれだけしか書き込まれてないな。
他でやれってんだ。
692名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/07(月) 02:05:21 ID:hP7Wx+OP
>>691
同感だが、スレ違い
693名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/07(月) 09:54:42 ID:z0GZNlDE
質問です。
先日、ネットショップでスレイバーG2を買ったのですが、届いた時点で
ラバーがツルツルでした。なんというか、うすくロウがぬってあるんじゃないかと
おもうくらい指がすぺり、まったくひっかかりません。
このラバーを使うのは初めてで、こんなもんなんだろうかと思いつつ使用してますが
昨日G2を使ってる知り合いに会って触らせてもらったところ、
知り合いのラバーはちゃんと指がひっかかるのです。
私のラバーはどこかおかしいのでしょうか?
ちなみにショップは「そういうラバーなので問題なし」と言ってます。

694名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/07(月) 15:50:50 ID:FmOJZCIE
全く卓球の知識がないのでアレだが、
オレンジと白のボールの違いって何?
メーカー、国、ルール?
今、無知なクセに卓球をテーマにした小説を書こうとしている俺に知識をくだせぇ。
695名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/07(月) 16:21:04 ID:VLiHiBMw
【戦型】 前陣両ハンドドライブ
【ラケット】 ジャピエル(TSP)
【フォア側ラバー】スレイバーEL【厚さ】特厚
【バック側ラバー】スレイバーEL【厚さ】厚
【スピードグルー】使用しない
【卓球経験年数】4年
【現在の用具の不満点】
このラケットで4年間やってきたんですが、最近、やっとドライブが安定してきたので
もう少し弾みのあるラケットに代えようと思います。
重さはラバーの厚さを変えて調整するので、多少重めのものでもかまいません。
どのようなラケットがお勧めでしょうか?
696名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/07(月) 16:57:42 ID:3l9fieVs
>>694
特に色による違いは無いですよ。
ほとんどのボールメーカーで両方の色を発売しています。

元々卓球のボールには白しかなかったんですけど、1989年に

1.ユニフォームに白色を使いたい
(従来はボールとかぶって、見えにくくなるという理由で白いユニは禁止。
現在ユニフォームの色に関しては、認可された製品ならほとんど規制がありません)
2.オレンジのボールにすることによって、観客・TVの視認性をUPし、卓球人気を盛り上げたい。

などの理由でオレンジのボールと青い卓球台が使われるようになりました。
(ちなみに、それまで卓球台の色は濃いグリーンだった)


現在は大会によって、ボールの色は白だったりオレンジだったりまちまちです。
(これは大会の主催者が決めています)
ただ、国際大会などではレンガ色の床シートが使用されるため白いボールを使うことがほとんどです。
又、体育館の床材と色がかぶるため市民大会などでも白を使う傾向が強いですね。

ラージボールといって、年配者向け(最近は若い人も参加しているようですが)の
ちょっと大きいボールを使う大会ではオレンジボールが多いようです。
年配の方にはオレンジの方が見やすいからでしょうか?

適当なので不足点があるかもしれませんが、大体こんな感じです。
違うところがあったら誰か訂正してくださいw
697名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/07(月) 16:58:01 ID:nOdZJaI7
>>694
ルールで白色またはオレンジ色って決まってる。
昔は「白色または黄色」の時もあった。
それよりもっと前は白だけだったと思う。
いつ頃変わったかとかよく知らないんだけど。

試合の場合はたいてい主催者が
どっちの色のボールを使うかを予め発表してると思う。

国際ルールはITTFのハンドブックの二章がダウンロードできる。
ttp://www.ittf.com/ITTF_Hand_Book/2_Handbook.pdf

日本卓球協会のルールブックはあろうことか有償配布のみ。
ttp://www.jtta.or.jp/press/press.html

卓球小説期待。
698694:2006/08/07(月) 17:08:12 ID:FmOJZCIE
>>696>>697
ありがとう。
つーか、卓球いいね。
資料集めてるとマジでやってみたくなる。
次は女子小中学生の好む戦型や用具を調べ中。
とりあえず、まだ未完成だけど、エントリーしてる小説おいておくよ。
訂正した方がよいと思われる部分があれば
指摘してくれると嬉しいっす。
http://ip.tosp.co.jp/BK/TosBK100.asp?I=kingmiyabe&BookId=1
699名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/07(月) 17:12:30 ID:grsqxHX1
>>693
シートが酸化して硬くなっているようなら、古くなったものである可能性も。
メーカーにも問い合わせてみては?

>>695
どんな技術にポイントを置いていて大事にしたいのかとか、苦手なので
用具でカバーしたい技術は何か、といった点も詳しく書いてもらえると、
的確なアドバイスがもらいやすいかも。
700名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/07(月) 18:20:40 ID:2+iAGYz6
700
701名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/07(月) 18:27:38 ID:suMsYbXM
>>699
>どんな技術にポイントを置いていて大事にしたいのかとか、苦手なので
>用具でカバーしたい技術は何か、といった点も詳しく書いてもらえると、
>的確なアドバイスがもらいやすいかも。

禿同。
単純に今のものより弾むだけでよければ同メーカーでも沢山あるし、
他のメーカーを含めたら星の数ほどある。

戦型に関しても両ハンドドライブでも攻撃重視でドライブのスピードと威力に重点を置いているのか、
安定性重視で速度よりも左右に相手を揺さぶるようなコントロールに重点を置いているかでによって違ってくるし。
702日大:2006/08/07(月) 18:33:46 ID:cpM54WVw
卓球のラバーやラケットのはずれとかってどうわかるんですか??
703693:2006/08/07(月) 19:22:45 ID:rnyFlLx5
>699
レスありがとう。

・・・ということは、普通のG2は指がスルスルすべったりしないで
ひっかかるということなんですね。
シートは固いって感じはしないんだけどなあハズレかなあ_| ̄|○
パッケージも捨てちゃったしもう貼っちゃってるし_| ̄|○
704名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/07(月) 20:09:16 ID:B3eSo9Iz
ここ卓球用具の板ですよね?みんなの愛用(1番イイ)と思う、ラバーの保護シートについて教えてください。ついでに理由もお願いします。
705名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/07(月) 21:15:44 ID:HtCRTmAg
706名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/07(月) 23:16:06 ID:75XbW9Si
オルエボとブライスとマークXの組み合わせてどう思う?
707名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/07(月) 23:20:36 ID:2+dCho4m
>>706
自分で試してレポートする!
708名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/07(月) 23:35:04 ID:ipmNYjKA
>>706
弾む
709695:2006/08/07(月) 23:47:39 ID:VLiHiBMw
>>699>>701

すみません、説明不足でした。

今は、まず両ハンドからループで浮かせてスマッシュのパターンが多いです。
あまり無理に打たず台上技術も多少多めに使っています。
基本的には安定性重視なのですが速くて重い玉を打っていきたいと思うので
ある程度弾みのあるラケットに代えようと思いました。

なので、ある程度弾みのあるラケットの部類の中で
コントロールのよいものを教えて頂けるとありがたいです。
710名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/07(月) 23:50:45 ID:2+dCho4m
>>709
コントロールをラケットに頼るっておかしいよ。
狙ったとこに打ちたいなら弾まないラケットを使えばいい。
711名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/08(火) 01:32:55 ID:bcsaUgke
フォアにスレイバーELを使ってて(グルー使用)性能的には全く問題はないんですけど、寿命が…
一週間も使えば真っ白のツルツルに…
マークVも試したけど、これまた使いやすいが5日で逝きました
練習時間は平均して毎日5時間〜7時間です
そこそこ使いやすい寿命がスレイバーより長いラバーはありませんか?ブリオを睨んでるですが…どうでしょうか?
テンション系はなしでお願いします
712名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/08(火) 01:56:08 ID:uY1cmiFJ
ブリオはテンション系。んで、寿命が短い
713名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/08(火) 02:06:27 ID:6rubJvso
>711
スレイバーいいんだけど、寿命が・・・って人は、TSPのX'sシリーズを試してる。
スピード、スピンともにスレイバーに多少劣るが、寿命に関しては評判いい。
ちょっとだけだけど、安いしね。スポンジもいろいろあるので、好きなのをどうぞ。
あと、ブリオはテンション系だと思う。
714名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/08(火) 02:29:02 ID:UvFzR0N+
【戦型】シェーク両ハンドドライブ型
【ラケット】チタンビート ST
【フォア側ラバー】ハモンド【厚さ】特厚
【バック側ラバー】タキファイア−ドライブ【厚さ】特厚
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】7年
【現在の用具の不満点】 評価・アドバイス、お願いします。
今はバック面はタキファイア−ドライブなのですが、スレイバーELにしようか迷っています。どちらがいいと思いますか?
715名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/08(火) 02:51:39 ID:NAYCcT43
>>714
どちらが良いかって聞かれても、好みの問題だから回答できない。
粘着性が好きならそのままでいいし、今より弾みが欲しいなら高弾性のスレイバー選べばいい。
716名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/08(火) 03:01:29 ID:epPScA88
オフェンシブCRとクリッパーCRってどうよ?
717名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/08(火) 03:16:15 ID:NKjE3gOm
>>709
このスレで頻繁に名前の挙がるド定番ですが、コルベルが条件に合っていて
オススメです。
台上やドライブに安定感があり、スマッシュも打ちやすいラケットです。
球持ちが良いので、弾みが良い割にはコントロールもしやすいですよ。
ただ、ジャピエルからだとブレードが一回り大きくなり、重量もだいぶ重くなるので、
お店で軽めのものを選ぶと良いかも。
重さはラバーの厚さで調整できますが、重いと、どうしてもラバー選択の幅が
狭まってしまいますから。

グリップのゴムのおかげで打球感が独特ですが、スマッシュを重視して
もう少し硬めが良ければ、アウォードオフェンシブも良いかもしれません。
こちらは、コルベルよりもコンパクトで軽いラケットです。
718名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/08(火) 03:28:31 ID:K9yUNCEO
>>709
基本的に
高弾性→スピード上昇、コントロール低下
低弾性→スピード低下、コントロール上昇
となってしまうので、両立というのは事実上無理。
カタログ表記ではスピード、コントロール共に高性能なラケットが存在するけど、
所詮カタログなんであまりあてにしない方が得策かと。
特にコントロール値はいい加減な傾向がある。

しかし、このコントロールというのが曲者で、
「弾まなければ弾まないほどコントロールが良いか?」と問われると微妙。
実際にはその人に適した弾みのラケットが最もコントロールをつけやすいわけで、
その適した弾みというのは個人差がある。
これは多くのラケットを使ってみるしかない。

ただ、前陣両ハンドドライブ型で、今まではジャピエルを使っていたということなので、
超高弾性ラケットを使うと前陣ゆえにオーバーミスを連発する恐れがあるし、打球感もジャピエルと大きく異なる。
よって「やや攻撃的なオールラウンドラケット」もしくは「弾みを抑えた攻撃用ラケット」が良いと思われ。
具体的にはTSPのトラスティ、アウォードオールラウンド、オールラウンドリフレックスシステムあたりが良いかと。
719名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/08(火) 14:19:50 ID:X4wQ71oI
>>717>>718
なるほど。参考にさせていただきます。
それではアウォードオフェンシブ、アウォードオールラウンドあたりにしてみようかと思います。
丁寧に答えていただいてありがとうございました。
720名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/09(水) 18:38:47 ID:NDYERmWK
あの、ちょっとラバーの切り方で相談したい事があるんですが
普通、ラバー切るときってはさみを使いますよね。
なんか、はさみで切ると失敗しそうな感じになりそうなんですけど(不器用なんで)
そこでカッターを使ってもラバーって切れるんですか?
721名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/09(水) 20:17:22 ID:zsCn/nZO
大きめで、ラバーの反発力に負けない重めのはさみでラケットに沿って切れば簡単だよ。
7227の36 ◆fey/s2r.ok :2006/08/09(水) 21:17:13 ID:7Imy2RWr
>>720
僕はカッターをお勧めします。
(はさみの方が手っ取り早いですけどね)

刃を傾けないこと、無理に押し付けないこと、刃先を毎回変えること、
この3点が守れていればかなり綺麗に切ることができるはずです。

# DARKERのペンみたいに面取りされたラケットはあまり引き受けたくなかったりしますが。
723名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/09(水) 21:25:25 ID:wjsMkpPr
>>720
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/1873/expander/1mmCut/
この人の切り方を参考にすればカッターで綺麗に切れそうよ。
724名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/09(水) 21:44:24 ID:OqLQ1151
こっちの方が綺麗に切れるよ
ttp://www.tatsumikakou.co.jp/waterjet-sample02.html
725名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/10(木) 00:47:46 ID:LQHPqPul
>>721
小学校中学校でお裁縫セット買わされただろ、
あれの中に入ってる裁ちばさみが良い感じだぞ。
726バルサマン:2006/08/10(木) 19:46:10 ID:oRWf3vxm
質問なんですが、今レグーFLとコルベルCOのどちらを買おうかまよっているのですが、使ったかたがいたら意見をお願いします。
ラバーは表が裏ソフト、裏を表の異質でやろうと思っています。いままではヒノキシェークビートFLSに両面スレイバーでやってました。
どなたか意見お願いします。
727名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/10(木) 21:30:15 ID:kOrtC8M0
>>726 ラバーは表が裏ソフト、裏を表の異質でやろうと思っています。
表が裏、裏が表って
まあ意味はわかるが。

コルベルが無難とは思うが、グリップがね。
何で比較の対象がFLとCOなの?普通はFL同士で比べるでしょう?
FLがいやなら、ST同士。コルベルもSTを扱っているところあるし。
728名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/10(木) 21:37:26 ID:zxs2aweM
>>727
別にグリップなんてどうでもいいでしょ。ラケットによって同じFLでも差があるわけだから。
重要なのはブレードの部分なんだから下らないことにケチつけるなよ。
729名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/10(木) 21:44:45 ID:d4VDzuFf
何かしらこだわりがあるからわざわざグリップ形状を質問文の中に入れてるんで無いの?
ブレードにしか興味ない人間ならグリップ形状なんて書かない希ガス
730バルサマン:2006/08/10(木) 21:57:27 ID:23lBmDay
皆さんに混乱させてすいません。
グリップもブレードも両方って感じです。
長々FLS使っていたのでCOとか普通のFLも使いごこちが知りたいです。
あとは単純にコルベルとレグーの比較も聞きたいです。
731名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/10(木) 22:26:11 ID:ABFD0YjJ
コルベルのCOは、かなり細い。貴方の手がよっぽど小さくない限り違和感があるかと。
レグーは知らん。表を使うならコルベルよりアドレッセンの方が良さげだった希ガス。
732名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 00:26:41 ID:XLmRdB87
質問です。
孔令輝SPのフレアにフォア面ハモプロ厚、バック面スペクトル厚を貼ってます。
フォアのボールスピードを落とさずにバック面の安定性を強化したいのですが、良い意見がありましたらお願いします。
特にラケットについて書き込んでくれると有難いです。
733名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 00:36:42 ID:5/WBOCcK
>>732
練習しろ
734名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 00:40:38 ID:rBPcTX8I
コルベルは使用したことないからわからん。
レグーは昔使用していた。打球感は若干硬めだが気になるほどではない。弾み具合についてなんだが、その頃はハモンドを貼っていたんだがかなり特殊素材が使われてなく、さらにブレードが薄いわりにぶっ飛ぶ印象を受けた。
735名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 01:10:24 ID:4SVBHd2S
>734
>かなり特殊素材が使われてなく、

意味が分からん。もう一回書いてくれ。
736名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 01:57:45 ID:XLmRdB87
>>733
用具のスレなんでそんな返信されても困ります(^_^;
737名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 02:12:03 ID:5/WBOCcK
>>736
ならお前は、「松下プロスペにした方が良い」と言われたらそうするのか?
738名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 02:18:53 ID:XLmRdB87
>>737
練習してじっくり考え直します。
739名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 03:46:50 ID:8WoJfAuf
>>732
だいぶいじめられたみたいだなw

>フォアのボールスピードを落とさずにバック面の安定性を強化したいのですが、良い意見がありましたらお願いします。
>特にラケットについて書き込んでくれると有難いです。

この場合はラケットを変更するよりもバック面のラバーのみを変更するほうが良いと思われ。
フォア側のボールスピードに満足であれば、無理にラケットを変更する必要性は薄いかと。

ただ、「安定性」というのは「攻撃の安定性」なのか「守備の安定性」なのかで話が違ってくる。

「攻撃の安定性」を求めるのであれば表ソフトの中でもやや回転がかけやすい物のほうが良い。
具体的にはスペクトル・21sponge、MD スピンピップス、MD スピンピップス・21 sponge等。
ドライブ回転が良くかかるようになればボールは直線的な軌道よりも放物線を描きやすくなり、返球が安定する。
ただし、回転がかけやすいということは、それだけ球持ちが長くなり、相手の回転の影響も受けやすくなるので、
ナックルやスマッシュといった技術はしづらくなる上、守備の面でも表ソフトの利点を生かしにくくなる。

「守備の安定性」を求めるのであればスポンジの厚さをワンランク薄くしてみることを勧める。
これによって相手の強打に対するブロック等の技術が弾みを抑えることで安定する上、
ツッツキ等の守備的な台上プレーにおいても弾みを抑えることによって安定性が増す。
しかし、弾みを抑えてしまうので強打時の攻撃力を落としてしまうということにも繋がる。

まあそれぞれ一長一短があるわけなんで、あとは自分と相談だな。
740名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 05:16:18 ID:P9fTJIhK
>>739
すいません、ありがとうございます。
741名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 05:27:53 ID:rBPcTX8I
>>735
修正してるときに「かなり」を消し忘れただけ
742740:2006/08/11(金) 11:20:10 ID:svpRF/mN
>>739
MDスピンピップスが売ってないんですけど・・・(代わりにスパースピンピップスがあった)
743名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 11:24:31 ID:4SVBHd2S
>742
MDスピピは表ラバーのルール変更で使えなくなったんじゃなかったっけ?
それで、スーパースピピが登場だったような。俺、表じゃないからアレだけど。
744名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 12:01:15 ID:8WoJfAuf
>>743
そうらしいね。
折れ、ここ数年、表ソフトはスペクトルに絞っていたから知らんかった…。orz

つーことですわ。740さん。
スパースピンピップスがMDスピンピップスの後継機みたいなんで回転重視の表であればそいつが良いかと。
使ったことないから説得力に欠けるけどw

ただし、完全な回転重視の表の場合、ドライブはやりやすいけど、スマッシュやナックルが微妙。
それが嫌で折れはスペクトルを使ってるんだけど、上でも書いたとおり、スペクトル・21spongeってのもありかと。
スペクトル・21spongeなら若干ながらスペクトルよりはドライブが安定するので攻撃の安定性は高まる。

まあ、折れの場合はそれでもスペクトルのナックルの出しやすさが好きでスペクトルに落ち着いたんだけど。
あとは自分の戦術に合うものを選べばよいかと。
745名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 16:21:06 ID:PeBoDjRU
ハモンドXってドライブマンには最適ですか?
746名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 16:31:18 ID:yCGc6CXw
>>745
マルチですか?
747名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 16:59:18 ID:8WoJfAuf
>>745
オマイの「最適」の定義は何なんだ?

>>746
今日は暑いから許してやれ。
748名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 17:36:41 ID:rBPcTX8I
>>745
オマイの体格や卓球暦、今使っている道具、戦術、現在伸び悩んでいる点などの情報が
すべて分からない状態でどうやって「一番いい」「あう」「最適」を決定するんだ?
卓球板にいる人間は卓球はできるがエスパーではない。
749名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 17:39:50 ID:MFxIZ3d3
【戦型】前陣速攻両ハンド型
【ラケット】メイスST
【フォアラバー】オリジナルTバージョン
【バックラバー】ブライス
【スピードグルー】フェア・ライト
【卓球年数】10年
【用具の不満な点】
自分はこの組み合わせを使っているのだが
まわりから表は時代遅れだとよく言われる
でも自分はドライブ型しかいない時代だからこそ
表がヒカルと思う。
この組み合わせどう思いますか?
意見ください。
750名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 17:41:57 ID:+rAyv+xK
>>749
世界のトップを目指してるなら表はダメだ。そうでなければ個人の好み。
751tomoki ◆N7DVv.HogQ :2006/08/11(金) 17:46:51 ID:xxAjZYsC
やっぱなんだかんだ言ったって裏が一番いいっしょ!
表が時代遅れなんて聞いたこと無い。
752名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 17:50:06 ID:PeBoDjRU
ラケット→コルベル
ラバー→スレイバー両面
左両ハンドドライブ型
悩み。
バックドライブにあまり威力が出ず、打っても抜けず回り込んでフォアで決めるみたいになってしまう。
あと、フォア対フォアのドライブの引き合いでいきなりバックに回されたら、ラバーが飛ばないので引き合いに負けます。
753名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 17:54:28 ID:8WoJfAuf
>>748
サンクス。

>>749
やっとまともな香具師が来た…。

良いと思うよ。
今後、スピードグルーが禁止になっていくので、
ドライブ主戦はスピード、回転力共に落ちるといわれている。

しかし、前陣速攻型の表ソフトではドライブのような回転系の打法ではなく、
スマッシュのような角度打法が主流。

角度打法は回転力には左右されない打法な上、
前陣ではボールの伸びが大きく必要になることは少ないので、
ラバーの弾性が高いことによる恩恵はドライブ主戦よりも少ない。

ゆえに前陣速攻にはノングルー時代は有利に働く可能性が高い。
表ソフトはむしろ時代を先取っているとも言える。
754名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 18:10:24 ID:MFxIZ3d3
753
スレどうもです!
自分は表でオールラウンドを目指しています!
裏の時代だからこそ表がいいと強く思う!
裏・裏が多いから表は嫌われるだからこそ勝てる!
表最高!!!
755名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 18:24:27 ID:hV0uHhaJ
>>752
で、どうしたいんだ?age厨君
756名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 18:33:46 ID:PLVhi5PO
>>755
あまりいじめるなよw
>>752
単純にバックのラバーの厚さをワンランク厚いものにしたら?
同じラバーなら厚い方が弾む。基本ですな。
757名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 19:10:32 ID:RyeQ0KyX
卓球神のレビューのトコで鬼釜ってラバーあったけどあのパッケージ絶対ゲームの鬼武者パクッてる
一度みておくれ
758名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 19:19:47 ID:8WoJfAuf
>単純にバックのラバーの厚さをワンランク厚いものにしたら?
>同じラバーなら厚い方が弾む。基本ですな。

禿同。

>>752ではラバーの厚さが書いてないので何とも言えないけど、
打ち方が固まっていないうちにラバーの種類を頻繁に変更してしまうのは
上達の妨げになるかと。

特に
>ラケット→コルベル
>ラバー→スレイバー両面
という組み合わせは、ラバーの厚さがアツ以上であれば、
プロのドライブ主戦でも十分使用できる非常に良い組み合わせ。
道具に浮気せず、バックの打ち方をもう一度見直したほうが良いかと。

あとはマルチポストは良くないんで、
問題が解決した場合はマルチポストした全てのスレッドに問題解決の報告を行いましょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88
759名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 19:58:42 ID:PeBoDjRU
758
厚さは両面MAXです。
ちなみに、仮貼りは一回です。


この組合せで飛ばないというのがおかしいのでしょうか?

振り方をもう少し研究しようかと思いますw
760名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 20:10:19 ID:8WoJfAuf
>>759
>厚さは両面MAXです
>この組合せで飛ばないというのがおかしいのでしょうか?

おかしいです。
というより両面MAXは厳しいです。
厚すぎて重量が重過ぎるためにバックハンドが振り遅れているのでは?

あなたはまだ若そうだから、両面アツorトクアツにしたほうが良いかと。
体がしっかりと出来上がってないうちに重量が重い道具を使いすぎると、
卓球どころか日常生活にも支障が出るような故障を起こす可能性がある。
761名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 20:39:18 ID:PeBoDjRU
760
丁寧にありがとうございます。

自分的には、あまり重く感じていないので平気かと思っていたんですが、そういわれてみれば振り遅れてる気がしてきました。
トクアツにしてみようかと思います。

それか、軽めのラバーでスレイバーとあまり変わらないのはありますか?
762名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 20:56:41 ID:8WoJfAuf
>軽めのラバーでスレイバーとあまり変わらないのはありますか?

ないわけではない。
しかし、ラバーの重量というのは大きく種類が変わらないとあまり変わらないというのが本音。

例えば粘着よりも高弾性高摩擦のほうが軽い。
しかし、粘着と高弾性高摩擦では打球感や球持ち、弾み等は大きく異なってしまう。
逆に違うラバーでも同じ高弾性高摩擦なら打球感や球持ちなどは比較的近い。
しかし重さも大差はない。

結局、スレイバーはスレイバー。
他のもので代用するということは難しい。

無論、スレイバーよりも良いと感じるラバーは人によってはある。
しかし、全ての人がスレイバーよりも良いと感じるラバーはない。
これが個人差ってやつですな。

だから「○○って良いですか?」とか「○○は××に最適ですか?」という質問は愚問。
人によって感想が違うのだから良いとか最適という言葉では片付けられないわけよ。
763名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 21:06:01 ID:RLSqc0rz
761に指導者はいないのか?
764名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 22:25:08 ID:PeBoDjRU
763
中学のときはよい指導者だったのですが、今は最悪です。

自分で考えるとたくさん案が浮かんじゃって、選べないんです。優柔不断で。

それで、アドバイスがほしいです。
765名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 23:18:51 ID:8WoJfAuf
>>764
なるほど。
それで色んな板で質問をしまくっているわけだ。

しかし上でも書いたように、無益な質問は意味がないし、板が荒れる。
ある程度自分のやりたいことが固まってから具体的な質問しないと、答えるほうも回答が出来ない。

例えばオマイが他の板で質問した
>ハモンドXってドライブマンにあいますか?
だが、これも具体性が欠けすぎる。

オマイが使うラケットを書いていない上、オマイがドライブに何を求めているのかが分からない。
これじゃあ答えることは無理。

そこでこの質問に>>752で書いている情報を加えて、

【戦型】両ハンドドライブ型
【ラケット】コルベル
【フォアラバー】スレイバー MAX
【バックラバー】スレイバー MAX
【用具の不満な点】
バックハンドドライブに威力が出ないため、バック側に打たれるとラリーを崩されてしまいます。
バック側の威力を向上させるためにハモンドXを使用してみたいと思っているのですが、どうでしょうか?

みたいな内容にしておけば早い段階で回答される可能性があったわけよ。
766765の続き:2006/08/11(金) 23:20:20 ID:8WoJfAuf
ただし、オマイの場合はラバーの問題以前の問題が大きい。
フォームがしっかりしていればコントロール系の裏ソフトであっても、
高校レベルで十分通用するバックハンドドライブが打てるようになる。

道具を考える前に自分のフォームを考え直したほうがはるかに効率的。
大体、高校生にハモンドXは金銭的に厳しいと思う。スレイバーで十分。
むしろフレクストラあたりでもフォームさえしっかりしていれば何の問題もない。

http://www.butterfly.co.jp/lesson/shake/index.php
プロのフォームを参考に、自分のフォームをしっかりと固めなされ。
道具を考えるのはその後でも十分間に合う。

連投長文失礼。
767名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/12(土) 00:30:45 ID:Dk97oo/c
>>752
バックのスイングスピードが不足しているようなら、若干柔らかいスレイバーELの方が
良い球が打てるかも。
そもそも、硬いスレイバーをバックで使いこなせる猛者は、なかなかいないからね。
768名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/12(土) 00:31:14 ID:pyJGMD57
765→766
失礼じゃありません。ためになることばかりです。本当にありがとうございます。

まずは、道具よりフォームですね。さらに筋トレして力をつけること。用具については二の次として。

わかりました。明日からフォームをチェックして研究します。プロのも参考にして威力がありかつ、安定したドライブを打てるように。

あと、質問の仕方を教えていただきありがとうございました。僕はあまりこの2chを利用したことがなかったので無知でした。この反省を生かして、次から質問するときは愚問にならないよう努力します。
769名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/12(土) 01:14:39 ID:U8om64Wg
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にマジレス
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういう厨にも優しいマジレスが付いたのが
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 昔の用具スレなんだよな今の新参は
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 空気読まずに煽るだけだから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
770名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/12(土) 14:52:03 ID:VSLZnPJu
ペンの単板のいいラケットと悪いラケットはどうやって見分けるのですか?
771名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/12(土) 14:57:26 ID:D8Hwea1L
sageたら教えてやるよ
772名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/12(土) 15:03:02 ID:VSLZnPJu
ペンの単板はいいラケットと悪いラケットはどうやって見分けるのですか?
773名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/12(土) 15:53:20 ID:4Pka7Yus
キーショットライトにノディアス(黒・特厚)をフォアに使っているのですが、どうも良い玉が打てないのです。
固めのラバーで回転がかかるのはヤッパリ、スレイバーですかね?
774名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/12(土) 15:54:37 ID:pALlBd0B
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1094305821/

753 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! [] 投稿日:2006/08/12(土) 13:57:01 ID:VSLZnPJu
今からサイプレスを買いに行くのですが、どのような部分を見ていいラケットだと判断すればいいのでしょう。


754 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! [] 投稿日:2006/08/12(土) 14:04:18 ID:VSLZnPJu
今からサイプレスを買いに行くのですが、どのような部分を見ていいラケットだと判断すればいいのでしょう?


755 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! [] 投稿日:2006/08/12(土) 14:33:52 ID:VSLZnPJu
今からサイプレスを買いに行くのですが、どのような部分を見ていいラケットだと判断すればいいのでしょう?
775名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/12(土) 17:29:00 ID:I2705rDT
ID:VSLZnPJu
蝶の檜単板買うの?買ったらレポートしてね!
776名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/12(土) 17:29:47 ID:l5iUMDJs
777名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/12(土) 18:41:53 ID:XiBFgeXZ
【ラケット】クリッパーウッドWRB(レンズのところが青い。今のやつの一つ前のかな?)
【フォア】ハモンドプロα特注トクアツ
【バック】カタパルト トクアツ
778名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/12(土) 19:17:32 ID:y9PbJd0K
【戦型】前陣速攻
【ラケット】ヒノキペン・コーピアスR
【フォア側ラバー】スーパースピンピップス   【厚さ】トクアツ
【バック側ラバー】なし   【厚さ】
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】9年
【現在の用具の不満点】もう少し弾むラケットにしたい
ブレードのサイズ、グリップの長さはとても気にいっているのですが、スマッシュの際にもう少しスピードがほしいのでラケットを変えようと思ってます
打球感はソフトで弾みはバタフライでいうミッド〜ミッドファーストあたりのラケットが希望です
単板、五枚合板、七枚合板、特殊素材、値段、メーカーはきにしてません
ラケットについてアドバイスください
779名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/12(土) 19:40:02 ID:RrXQmLHT
749
メイスと表ラバーの組み合わせは最強だ!
頑張って表を極めて。
780バルサマン:2006/08/13(日) 00:17:19 ID:Wn10+drT
相談にのっていただいた方ありがとうございます。

こんな感じで落ちつきました。

【戦型】前陣速攻
【ラケット】 レグーFL
【フォア側ラバー】エクリプスsoft  【厚さ】トクアツ
【バック側ラバー】スピーディーPO soft  【厚さ】アツ
【スピードグルー】 なし
【卓球経験年数】 2年半
【現在の用具の不満点】
少し試しうちをしたのですが、意外としっくりです。
あと問題点を感じたらずばずばお願いします。
重さは前と比べれば軽いのですが、
一般的にこの経験年数ではまだアツ・トクアツは早すぎるでしょうか?
お答えいただきたいです。
781名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/13(日) 00:33:36 ID:ZDsL3sFo
>一般的にこの経験年数ではまだアツ・トクアツは早すぎるでしょうか?

早過ぎるということはない。

ただ、オマイの年齢が分からんので何とも言えないのだが、
一般的に中学、高校程度だとまだ成長が未発達な場合がある。
その場合はあまり重い道具を使用していると無意味な故障をしてしまうのでオススメではない。

まあ、自分が振り遅れない程度の重量を保っているのであれば特に問題はないかと。
782バルサマン:2006/08/13(日) 00:42:14 ID:Wn10+drT
781>
19です。
783名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/13(日) 00:47:23 ID:ZDsL3sFo
>>782
19歳ならまず大丈夫だろ。
いまだに身長が年に5cm伸びているみたいないことがなければ無問題。
振り切れる重量の範囲内で厚いラバーを使いなされ。
784バルサマン:2006/08/13(日) 00:51:10 ID:Wn10+drT
783>
わかりました。ありがとうございます。
ラケットについてはどうでしょう?
785名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/13(日) 01:12:05 ID:BCAoAJC8
>>778
ヒノキ・ペン・ウィナー、ヒノキ・ペン・ニュートリノ

丸投げではなく、少しは自分で調べて欲しい。
ttp://www.butterfly.co.jp/e_shop/category/2.html

>>784
全てを他人に頼っていては、上達しないぞ。
まずは、自分の頭と体で考えよう。
質問はそれから。
786名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/13(日) 01:21:58 ID:ZDsL3sFo
>全てを他人に頼っていては、上達しないぞ。
>まずは、自分の頭と体で考えよう。
>質問はそれから。

禿同。
他人の意見は所詮他人の意見。
最後に使うのは自分自身。
自分が実際に使ってみて良いと思ったものを使うのが一番良い。

とは言ってもあまりに的外れなラケットを使用するのは問題があるんで、
一応アドバイスしておくと、>>780の組み合わせで前陣速攻なら全く問題ない。

後は道具よりも技術だな。練習あるのみ。
787名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/13(日) 08:06:49 ID:FT74uvlS
SK7ってクリッパーウッドより弾むんでしょうか?
788バルサマン:2006/08/13(日) 09:48:43 ID:Wn10+drT
785>
786>
お二人の言うとおりですね。使ってみて疑問が出てきたらまた質問させてください。
ありがとうございました!!
789名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/13(日) 10:07:33 ID:ZDsL3sFo
>>787
いい感じの流れだったのに、ものの見事に流れを止めるような質問だな…。orz

安易に「弾む」って言葉を使うけど、同じ弾むにも状況によって差が出る。
例えば玉突きをするような軽い力で弾むのと、スマッシュのような強いミート打法での弾む、
そしてドライブのような回転系の打法での弾むは似ているようで全て違うのよ。

しかも、そのラケットには個人によってあらゆる種類のラバーが張られる。
しかも使用する人には体格、筋力に差がある。
よって弾みの強弱は同じラケットでも個人差が生まれてしまう。

だから>>787のような質問は卓球板では愚問扱いなのよ。
790名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/13(日) 13:52:56 ID:FT74uvlS
じゃあ玉突きをした時に弾むのはどちらですか?
打ち方によって弾み方が違うとか初めて聞きました
791名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/13(日) 13:58:12 ID:4kqZzgaK
>>790
重さによって多少変わってくる。
自分で確認することをお勧めする。
792名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/13(日) 14:02:29 ID:FT74uvlS
っていうか、>>789って偉そうに語ってるけど間違ってない?
例えば、弾みがクリッパー〉SK7だったら全ての打法においてクリッパーの方が弾むと思う
本当に変わるなら、カタログでの数値は意味がなくなる
筋力とかラバーとか関係ない。そのラケット自体の弾性の強弱について質問しているんだから
793名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/13(日) 14:20:37 ID:J4ZMsaby
>>792
結局自分の質問が稚拙だったということは関係無しか。

玉突きした場合にはSK7が若干弾む。実際同じラバーを張ってラリーをすればクリッパーの方が弾むけどね。
SK7は硬くて球離れが早いから木ベラで玉突きとか、軽いインパクトだったら弾むように感じるかもしれん。
ただし、「弾性」自体が凄く高いわけじゃないから、フルスイングした時にはクリッパーの方が飛ぶだろうね。
「打ち方によって違う」ってのはそういう事。クリッパーみたいに強いインパクトになるとしなるラケットだとわかりやすい。
794名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/13(日) 15:05:45 ID:BUQKleIz
>>793
アンタ親切過ぎるよ。
787,790,792に伝わるといいけどね。

で、>>787,>>790,>>792どうする。これ↓
792 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/13(日) 14:02:29 ID:FT74uvlS
っていうか、>>789って偉そうに語ってるけど間違ってない?
例えば、弾みがクリッパー〉SK7だったら全ての打法においてクリッパーの方が弾むと思う
本当に変わるなら、カタログでの数値は意味がなくなる
筋力とかラバーとか関係ない。そのラケット自体の弾性の強弱について質問しているんだから
795名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/13(日) 15:05:58 ID:xDwRBgVs
>>789の言い方は、嫌味ったらしくてどうかと思うけど
言ってる内容は間違ってないと思う。

ID:FT74uvlS
リアルだったら、やさしそうな先輩とか選んで質問すれば、多少の説明不足や
的外れな質問でも丁寧に答えてくれると思う。
君のこともよく知っているだろうしね。
でも、ネットではどんな人が答えてくれるかわからないし、君のことも誰もわからない。
だから質問の内容はできるだけくわしく丁寧に書いた方がいい。
今回の質問でも、使用ラバーや自分のスタイル・主な打法を書くだけでもずいぶん答えが
変わってきたと思うよ。
少なくとも>>789は、赤の他人である君の質問にまじめに答えてくれたんだから、まず感謝するべきじゃないか?

あ、俺はクリッパーもSK7も使ったこと無いからわからん!
ごめんな
796名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/13(日) 15:18:56 ID:PQViJ/jZ
age中に構うなよ
797名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/13(日) 16:05:09 ID:ZDsL3sFo
>>792
>本当に変わるなら、カタログでの数値は意味がなくなる

その通り。カタログの数値ってのは大まかな目安にしか過ぎない。

無論、ネット通販等で買い物をせざるを得ない場合はカタログを参考に購入するわけだけど、
特にラケットの場合は、はっきり言ってお勧めはできない買い方ですな。
分かっている人も多いと思うけど、全く同じメーカーの同じ商品であっても打球感や弾みが違うものが存在する。
重量なんて「80±5g」とカタログに書いてあっても、実際測ってみたら70gしかなかったなんてことは良くある話。

ラバーにも個体差はあるけど、ラケットの個体差はかなり差の開きが大きい場合がある。
ラケットの場合は少々お金がかかっても実店舗に足を運んで購入するほうが安全かと。

>>793
補足サンクス。
798名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/13(日) 17:23:27 ID:PvDhIDSo
バンブーショットやプリモラッツみたいな、しなりを売りにしてるラケットだともっと変わってくるんだろうな。

>797
カタログ上は85±5gだけど、73gのガシエキがあったらしい。
他にも平均は93gらしいけど、72gや69gのSK7を見たって人がいる。 
799名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/13(日) 20:29:28 ID:td7SOD1l
73gのガシエキ中ペンを捕まえたのは私、
色々削ったら60g台までいったぜ。
800名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/14(月) 16:48:24 ID:Pzu3SyIq
軽いと打球感とか変わっちゃうんじゃないの?
それとも、そんなに変わらんもん?
801名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/14(月) 17:30:00 ID:VUGNA9tT
>>800
打球感ってのは人によって感じ方が違うから断言は出来ないけど、
個人的には重量が変わると同じラケットでも打球感は変わるね。

折れとしては軽いほうが球の重量を感じやすくなり、繊細なプレーがしやすいような感覚になる。
逆に重いラケットのほうがクリーンヒットした時のボールの伸びが上がるような感覚。

文章にして改めて考えてみると、重量が違うと弾みも違うような気がしてきた…。
とにかく重量は重要かと。
802名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/15(火) 01:04:10 ID:WDHFE1Xc
>>801
> 重量が違うと弾みも違うような

当たり前だろw
803名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/15(火) 01:23:00 ID:s2dMctB2
>>802
それが当たり前でもないのよね。

一時期、コルベルが一番自分に合っていると思っていた時期があって、
コルベルのスペアを持っておこうと思って二本目を買ったのよ。
一本目が88g、二本目が91gだったんだけど、明らかに2本目のほうが弾む。

「ということは重い方が弾むんだ」と思って三本目のラケットはなるべく重いものを選んで、
93gのラケットを見つけてきた。

ところが三本目(93g)は一本目(88g)の弾みとほぼ同じ。
それじゃあ二本目(91g)は何故弾んだのだろうか…。
804名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/15(火) 02:43:13 ID:dcQ50R2I
>>803
合板構成が全く同じ場合、基本的には、重いものほど木材の目が詰まっていて
良く弾むよ。
ただし、木材が含んでいる水分の量とか、貼り合わせの具合など、色んな要素が
絡んでくるから、常にその通りだとは限らないけれど。

気をつけないといけないのは、重さを計るときの湿度。
湿度によって含まれる水分量が変化するから、ラケットの重量自体が変化する。
例えば、手元にあるオルエボは、湿度に対して非常に敏感なラケットなこともあって、
最大で5g程度は変化しているよ。
805名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/15(火) 10:53:10 ID:s2dMctB2
>>804
>気をつけないといけないのは、重さを計るときの湿度。
>湿度によって含まれる水分量が変化するから、ラケットの重量自体が変化する。

気になったんで、自宅にあるクッキングスケールでもう一度測りなおしてみた。
ちなみに使っているスケールはこれ↓
http://www.ureruzo.com/hakari-slim.htm
1kgまでは0.5g刻みで測れる。

一本目:88g→89.0g
二本目:91g→92.0g
三本目:93g→93.5g

一回目の計測はそれぞれ買ったお店においてあるスケール(たぶん全てTANITA製)なんで
多少の誤差がある可能性があるけど、どれも湿気で少し重くなったみたい。
でも弾みは相変わらず

二本目 > 三本目 = 一本目

だった。

水分の量っていうのは違う環境におかれていると変化しそうだけど、
折れのコルベルは全て自宅にあるんで大きな差があるようには思えない。

やっぱり張り合わせ具合って奴なのだろうか?
合板の接着面の接着剤の量で変化するとか…。
806名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/15(火) 10:59:10 ID:0N291Vi3
>805
接着剤か、コルベルは5枚合板だから、
中心の材が重いのと、表面の材が重いのとでは
弾み方が違うのかもしれない。

この位しか思いつかないな。
807名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/15(火) 11:07:07 ID:5MlU6xmE
重さ気にして買うよりも、弾みを気にして買わなきゃならんわけか、、、
商品を店頭で玉突きなんかをさせてくれる店ならいいかもだが、難しいね。
808名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/15(火) 11:12:56 ID:s2dMctB2
>中心の材が重いのと、表面の材が重いのとでは
>弾み方が違うのかもしれない。

これは気がつかなかった。しかもあり得そうな話。

特に5枚合板だと7枚合板に比べて一つの木材の層の性質差が
ラケットの性能差に大きく反映されそう。

極端な話、単板は完全に木材の性能差がラケットの性能差になるわけだし。
でも単板の場合は一つの木材で形成されるから、ラケットの重さ=性能差に直結する。
対して合板はそれぞれの木材の性能差が組み合わさってラケットの性能差に繋がるから、
ラケットの重さと弾みが直結しない場合があると。

結局、合板のスペアラケットを購入する時は重さを測るだけでなく、
なるべくお店で弾みをチェックしたほうが良いみたいですな。
そうなるとスペアラケットはネット購入しないほうが良いかも試練…。
809名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/15(火) 11:48:46 ID:2WT8jzbR
通販ショップ批判ってわけじゃないんだけど
本当に道具に気を使うのなら、通販ショップなんて使えないんじゃないの

常連扱いしてもらえるまで通って、馴染みの店員と無駄話できるようになれば
最終的にその店で購入するって前提だけど
いくらでも試して納得できるものを選べるようになる
810名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/15(火) 15:40:04 ID:bbYGSuUU
【戦型】シェーク両ハンド前陣カウンタードライブ型
【ラケット】メイスST 90g
【フォアラバー】ブライス 黒トクアツ
【バックラバー】ハモンド 赤トクアツ
【スピードグルー】J・O
【卓球年数】8年
【用具の不満な点】
とにかく、ドライブの重さやスピードを上げようと思います。
スピードには納得しているのですが、球の重さがあまりでません。
フォアは良いのですが、バックの重い球が出ません。
ハモンドからプロaに変えたほうがいいでしょうか?
また、この組み合わせどう思いますか?



811名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/15(火) 16:49:29 ID:/kWKzzpD
【戰型】粒高攻守反転
【ラケット】イオラス・ライト反転式
【ラバー】ブライスFXトクアツ
・カールP1OX 【卓球歴】8年
【問題点】裏7イボ3くらいでやっているのですがどうもラケットが弾みすぎて粒ブロックがツーバウンドさせにくいです。
なのでもう少しブロックを止めやすいものを探しています。バイオリンはグリップが細すぎでした。また裏ソフトメインなので弾むものでカーボンのないラケットを探しています。なにがオススメでしょうか?
812名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/15(火) 17:07:41 ID:ZS3yRTUQ
ずっと日本式ペンを使ってきたのですが、馬琳の卓球を見て中国式に興味がわいて来ました。
中国式についての知識が全く無いので、アドバイスお願いします。

今まではヒノキペン・ニュートリノにマークXなど基本的に柔らかいラバーを使ってきました。
打球感がこんな感じで、すこし攻撃重視のラケットと言ったら何がありますか?

ちなみに、友達のラケット(シェークですが)を借りて少し打ってみたら意外と裏面も入りました。
コンリンホイのラケットにフォアがカタパルト、バックがハモンドでした。
813名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/15(火) 17:38:24 ID:T9eSmwTV
>>811
反転式って事だけど、戦型がよく分からない。
814名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/15(火) 18:59:52 ID:/kWKzzpD
>>813
裏ソフトメインで,レシーブ,もしくはブロックなどに粒を混ぜています。相手によっては粒メインでも戦います。
815名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/15(火) 19:33:42 ID:L5iG8KQh
【戦型】 右シェークドライブ型
【ラケット】 SK7FL
【フォア側ラバー】スレイバーFX【中】
【バック側ラバー】スレイバーEL【中】
【スピードグルー】未使用
【卓球経験年数】2年
【質問・相談】
今は上記の通りの用具を使っています。
以前のインターハイ会場でナノキャノン【厚】とクーガ【厚】を衝動買いしてしまったのですが、
買った2枚のラバーを使おうか迷っています。
使うとしたらどっちがフォア面・バック面がいいのでしょうか。
ヒントなどを教えて下さい。
816名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/15(火) 20:53:06 ID:iG41/JJ2
>>814
プレシアスロータリーやツインカムみたいに弾みに差があるラケットはどう?(ツインカムは跳ねないっても跳ねるが)
817名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/15(火) 20:55:14 ID:s2dMctB2
>>810
はっきり言ってドライブの威力を求めるには十分すぎる組み合わせ。
しかし、重量も相当な重さになっていると思う。

その組み合わせでバック側の威力が足りないと感じてしまうのは、
重量が重いためにバック側が振り遅れてしまっているからなのでは?

威力が足りないと感じるとラバーを弾むものにしようとしてより厚く、より硬いラバーを使おうとしてしまうけど、
実際には筋力がついていかないと「スピードはあるけど軽い球」になってしまう傾向が強い。

逆にラバーの厚さをワンランク下げてみては?
そうすることでスイングスピードが上がり、強いドライブ回転がかかる重い球が打てるかも。
818名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/15(火) 21:01:20 ID:/kWKzzpD
>>816 プレシアスロータリーは弾みの差を感じませんでした。打球感が違うだけな気がしました。ツインカムは使ったことないです。
819名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/15(火) 21:07:33 ID:VcpZaG1A
俺は中ペン。
結構楽しいよ!裏貼ってないけど。
ラバーはエクステンドP・O
スピンかかるラバーがおすすめ!
820名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/15(火) 21:38:52 ID:iG41/JJ2
>>818
いや、弾みの差はあったほうがいいの?って事。
821名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/15(火) 22:56:47 ID:p5luCEbh
ヤフオクで729買ったんだけどさ、なんかパッケージが微妙に違うんだよね
一般的に見るチーターが威嚇してるようなのじゃなくて、なんかチーターの口が閉じてるんだよ。なんでかな?
822名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/15(火) 23:12:11 ID:7ChcWNfF
コクタク通してないからじゃない?
823名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/16(水) 00:48:06 ID:T4v/rbId
>>810
ハモンドはスピードを最優先させた結果、回転性能が犠牲になっています。
重く、回転量が豊富なドライブを求めるのならば、プロαは試す価値があります。
スピードは落ちるけれど、重さにこだわるのならば、マークVもオススメ。
組み合わせについては、特に問題はないかと。
824名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/16(水) 02:20:19 ID:fFABo/hT
>>823
 確かにハモンドの引っかかりは悪いが、食い込ませて打てばそれなりの回転は掛かる。回転が掛からないのは、技術か振り遅れてるだけ。
825名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/16(水) 02:46:46 ID:poDgSa2l
>>821
いろいろバージョンがあるから集めよう
8267の36 ◆fey/s2r.ok :2006/08/16(水) 06:23:20 ID:GRfubuzE
>>812
檜メインの中ペンもあるにはありますが、
日本式とは別物と割り切ってみたほうがいい鴨。

友達のシェークをいろいろ借りてみて、しっくり来たものをベースに考えていくことを提案します。
あるいは素直に馬琳の真似とか...。

>>815
FXをフォアにしているのは何か思うところがあってでしょうか。

>>808
表面材が薄くて妙に弾むものとかもあった気がします。
827名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/16(水) 07:04:19 ID:cUS/j8i6
>>820
弾みの差はあってもなくてもいいです。ただある程度弾んで粒高も使えるラケットを探しているんです。
828名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/16(水) 09:06:05 ID:CRvwnR3F
>>827
横からだが、>>816が言っているようにプレシアスロータリーなんかがいいと思う。
場合によってはパラドックスを使ってみたり、出来るのならプレビスプラスのグリップ改造をやってみてもいいかも。
829812:2006/08/16(水) 22:04:32 ID:/fa+8Q1b
>>826
返信有り難うっす。
別物になるんですか…。
そうですね。いろいろ借りてみます。
もっと自分にある打球感もあるかもしれませんしね。
でも流石に馬琳の真似なんて大それたことはできない;
830名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/16(水) 23:16:46 ID:PV8WKOYg
ラケットが臭くなってしまったーみんなどうしてる?
831名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/16(水) 23:32:26 ID:DTR4zzs7
>>830
どうしても気になる汚れや匂いの場合は男らしくママレモンでガンガン洗う。
少なくともラケットが駄目になるようなことはない。

どう考えてもオススメするような方法ではないが。
832名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/17(木) 00:30:43 ID:srr7g75V
[sage]
830
濡れはまだ臭くなったことないからわからなんが、多分新しいのに買い替えるかもw

だって臭いのヤダもん。そうとう気に入っていれば別だけど。
833名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/17(木) 00:52:59 ID:QoBJYLZZ
>>830
エタノールで拭く。
カビ予防にもなるし。
834名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/17(木) 03:08:11 ID:UGWlfaat
>>830
ペンに転向する
8357の36 ◆fey/s2r.ok :2006/08/17(木) 07:17:51 ID:pKMGChrH
>>829 (812氏)
裏面使うなら厚ラケは苦しいし、
中ペンの合板構成は基本的にはシェークのものですからね。

>>830
エタノールで拭く、に賛成一票。
836名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/17(木) 12:46:27 ID:gWW3itWe
僕もシェークのグリップに妙なスメルが染み付いてるんですけど

エタノールで拭くってのは
布にエタノール染み込ませて、それでゴシゴシするってことでおk?
エタノールは無水じゃなくて、普通のでも平気?
エタノールって、未成年でも売ってくれますか?

ご存知の方教えてください。
837名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/17(木) 19:53:38 ID:TUvWvlxE
810です。
プロaにしたら大分改善できた。
マークXならもっと重い球でますか?
838830:2006/08/17(木) 19:57:35 ID:104XgsYX
ラケット交換で相手に対してもしかしたらアドバンテージ持ってる気がするんだ…
839名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/17(木) 20:02:27 ID:sVtxm5Qv
>>837
知らんがな。オマイ、自分のことを他人に頼りすぎだろ。
そんなもんは自分で使ってみて結論を出すべき事。

つーか二日前に質問してハモンドプロαに変えてばかりなのに、もうラバーを変えるつもりなのか?
なんだかなぁ。世も末だな。
840名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/17(木) 20:10:09 ID:TUvWvlxE
ラバー換えるわけじゃない。
ただ、マークXのが重い球が出るのか聞いてるだけ。
月に何枚も換える金がないから質問してる、金があったら聞かないよ。
841名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/17(木) 20:15:49 ID:e0nr8uhY
重い球ってなんですか
842名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/17(木) 20:18:55 ID:oUx0rQ4B
マークVの方がスピードは遅くなるとはいえ球は重くなる。卓球十何年もやってるけどマークVは本当に裏ソフトの名作だと思うよ。寿命、寿命という人もいるがそれは使用後の管理が悪いからだと思う。
843名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/17(木) 20:33:39 ID:TUvWvlxE
841
相手の球にラケットが押された事ある?
もしも、あるならそれが球の重さだ。
重い球を打つ選手の球はうまく捕らえられないと
ブッ飛んだり、落ちたりする。
ブッ飛ぶ理由は回転が影響していて、
落ちる理由はラバーが重い球に負ける事で起こる。
だから、重い球を打つと有利になる。
プロが硬いラバーを使うのはスイングスピードが速いから威力が出るのと
硬いラバーならあまり相手の球に
押されないから。
844名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/17(木) 20:46:22 ID:sVtxm5Qv
>>841
安易に言うと「回転が強く、弾道が鋭いドライブ」だな。
基本的にパワードライブと呼ばれるものが重い球になる。

ちなみに
「回転が強く、弾道が山なりなドライブ」はループドライブ
「回転よりもスピードを重視したドライブ」はスピードドライブ

>>843
何でそこまで理解しているのに>>837のような質問をしてしまうんだ?
他人に聞かなくても答えが出るだろ?
845名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/17(木) 20:50:38 ID:TUvWvlxE
プロaとマークXの硬さがあまり変わらないため
どちらが重い球が出るかと思ってね。
846名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/17(木) 21:01:12 ID:pMAxv7eI
パワードライブは板で
ループドライブはシートで
スピードドライブはスポンジで打つ感じ一概には言えないけど
847名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/17(木) 21:51:13 ID:QoBJYLZZ
>>836
すべてOk。
ググれば情報が色々出てくるよ。
848名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/17(木) 22:31:36 ID:gWW3itWe
>>847
ありがとうございます、早速明日買いに行ってきます。
なんかね、やっぱラケット交換のときとか少し恥ずかしくて・・・
849名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/18(金) 05:06:21 ID:tCulIrEA
そんな強烈に臭いのかよw
850812:2006/08/18(金) 21:20:57 ID:c3AEniRW
>>835
返信どうもっす。
ひとつ聞きたいんですが、とにかく攻撃的な中国式ラケットって言ったら何がありますかね?
重さ・素材などを総合的に考えるとどれになりますか?
851名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/18(金) 21:57:11 ID:xa5iCqKK BE:314502473-2BP(10)
>>850
>攻撃的なラケット

・・・ジャスポでシュラガーの中国式でも買っとけ。
とりあえずよく弾むぞ。
852名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/18(金) 22:02:11 ID:XEBEvbrY
ジャスポだとラバー抱き合わせで売ってるようなもんじゃん
シュラガーの中国式だったら「シュラガー X-CS」でググれば他にも買えるところあるぞ
853812:2006/08/18(金) 22:30:35 ID:c3AEniRW
シュラガーですか。カーボンですね、今までアリレートカーボン使ってたし丁度いいかも。
誰か使ったことがある人居ませんか?

…てかジャスポ、タキネスCにレインってどっちも合わなさそうなものを…。
854名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/18(金) 22:42:10 ID:dishh/zq
フォアをタキファイヤCにするなら
ラケット コンリンホイSP X−CS
バック ハモンド
がオススメ。
タキCとハモンドがコンリンホイSPとめちゃ合う!
855名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/19(土) 00:34:12 ID:Lh/VEuLU
【戦型】右、ドライブ主戦型
【ラケット】クレアンガエアロス
【フォア側ラバー】タキファイアC 【厚さ】アツ
【バック側ラバー】スレイバーEL 【厚さ】アツ
【グルー】なし
【卓球経験年数】4年目
【現在の用具の不満点】ラケットのJTTAAなどが無いので色々言われるのが嫌になったので、グラスファイバーが入ったラケットでオススメを教えて欲しいです。
ラバーはバックのループドライブを多用するんですがELがあまり引っかからないので、もう少しスピードと引っかかりの良いものしりたい。マークXはあまり自分に合いませんでした。
フォアハンドも同様なんですが、粘着が合わないようだったので、引っかかりがよいテンション又は高弾性のラバーがしりたいです。
長々と語ってしまいましたが、アドバイスをいただきたいです。
856名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/19(土) 01:01:54 ID:rsuCQeir
ELで引っかかり悪いと思うのはラケットが弾みすぎでは?
ラケットを変えては?スティガのオールラウンドエボリューション
などがオススメだが。
ELでダメなら粘着以外ダメだな。
857名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/19(土) 01:39:28 ID:Lh/VEuLU
そうですかぁ、ラケットはなるべくグラスファイバーが入ったやつがいいのですが、もしよろしければグラスファイバーのラケットでオススメはありませんか?
858名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/19(土) 05:27:33 ID:XV7Qt8FX
>>855
ラケットのJTTAAに関しては、試合前に審判長に申し出て許可をもらえば
良いだけのことだから、特に面倒なことでもないと思うけれど。

ELやマークVで回転をかけられないようであれば、引っかける技術自体が
身についていないんだと思う。
この感覚を身につけなければ、どんなラバーを使っても同じ事だよ。
UQ辺りの柔らかくて回転のかけやすいラバーを使って、練習に励んで欲しい。

どうしてもラケットを換えたいのであれば、ガシアンアドバンス3Dが、
カタログの数値とは違って、実際には弾みを抑えたラケットらしいから
オススメできるかも。
本当は、球持ちがとても良いオルエボが、引っかけるコツを身につけるには
一番だけどね。
859名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/19(土) 06:09:26 ID:Lh/VEuLU
ご意見ありがとうございます。
ラケットはもうだいぶ使ってるんですけど、審判長に許可をとってもラケット交換のさいに相手選手に変な顔をされるのが嫌になってきてしまったのと、上板がボロボロになってきているのでまた同じものを買うというのに抵抗があったんです。
そうですか、実は3ヶ月くらい前に表ソフトから裏ソフトに変えたのでやはり自分の技術不足ですね。
もう少し練習を重ねてみます。
860名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/19(土) 17:35:12 ID:oETwB4tJ
【戦型】シェークドライブ
【ラケット】プリモラッツカーボンFL
【フォアラバー】ハモンドのアツ
【バックラバー】トリプル21のアツ
【グルー】エコロエフェクト
【卓球暦】4年

トリプルをクリッターに替えてペン前陣速攻にしたいと思ってます。ラケットは替えるつもりないです。たまにシェークに握り替えたりすれば面白いプレーができると思うんですけど、どう思いますか!!?
861名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/19(土) 19:07:45 ID:qwp3/Zf4
sageて欲しいと思うわけだが
862名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/19(土) 19:33:39 ID:cfqcfALY
>>860
ハイハイワロスワロス
863名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/19(土) 19:39:49 ID:ytKUExX0
>>860
( ´,_ゝ`)プッ
好きにすれば〜?
864名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/19(土) 23:30:26 ID:19rHkymL
たまにsageろとか言う人がいるんだけど、このスレってsage推奨なの?
sage推奨なら次スレの>>1にそう明記した方がいい。
個人的に、質問時はageたほうがいいと思うけどね。
865名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/20(日) 23:09:35 ID:OfD671QY
最強の道具考えた
ラケット:バイオリン
Fラバー:ブライス
Bラバー:V-STAGE
エコジェット仮張り10回程度

フォアで飛ばしてバックで回転かけれるから、県大会くらい余裕にいけるかも。
ちなみに俺は、バタフライの特注角ペン(カーボン入り厚さ10m)とV-STAGEで九州大会までいった。
866名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/20(日) 23:11:43 ID:B1G0xPbT
とんでもないラケットだな
867名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/20(日) 23:20:46 ID:DQaeLlve
>866
厚さ10mだもんな。
868812:2006/08/20(日) 23:29:21 ID:hG/XgZPG
シュラガーラケットの感想、レビューサイトにもないんですね…。
使ってる人少ないのかな。
869名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/21(月) 00:01:07 ID:r0eY/Dsc
>>868
良く行く店の店員にシュラガーについて聞いたことがあるけど、
「確かに弾みは抜群なんですけど、弾みすぎるし、やや重いのでコントロール性に欠けるというお客様が多いですね」
とのこと。

買っている人はそれなりに居るようだが、使っている人(むしろ使いこなせる人)は少ない模様。
870名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/21(月) 06:09:10 ID:lHEkVgFA
>>857
ドニックのパーソンパワーファイバースペースV1
8717の36 ◆fey/s2r.ok :2006/08/21(月) 06:26:00 ID:DisQ/vq5
>>812
いつの間に「ヒノキ・ペン・ニュートリノ系」から「とにかく攻撃的な中国式ラケット」に...w

# 馬琳カーボンあたりが落しどころかと思うのですがいかがでしょう。。
872812:2006/08/21(月) 07:23:42 ID:m3XN7J/K
>>869
なるほど。なら俺に使いこなせるわけがないですねー・・・。汗

>>871
ヒノキペンニュートリノは勝手に先生が選んだもので、それをずっと使ってましたw
俺の理想は攻撃的な卓球なんで、中国式でさらに攻撃的にしてみようかなと。

馬琳カーボン、ジャスポのレビューによると手に響くみたいですね。
あんまり響いてこない方がいいんですが、馬琳はニュートリノより響きますか?
あとカーボンとソフトカーボンの違いがよく分からないんですが、具体的に何が違うんでしょうか。
873名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/21(月) 08:10:19 ID:R7dumH63
手に響かない奴がいいならガシエキやオルエボがいいんじゃない?
874名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/21(月) 10:50:09 ID:kDQXcNuW
ガシエキはいいラケットだと思うし、オルエボも凄く評判いいけど、攻撃的って感じじゃないよな。
875名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/21(月) 18:22:56 ID:BclF+/TT
オルエボはかなりいいよ。
卓球年数3年ぐらいならオルエボがオススメ。
基本ができたら弾むラケットにしたらいい、
案外、
オルエボ弾むしね。
876812:2006/08/21(月) 19:16:08 ID:m3XN7J/K
>>873-875
オルエボって、用具スレ見てるとほんと評判いいんで一度は使ってみたいんですけどねー。
周りはセプティアーが多くてオルエボが一人もいないっつー…。
ガシエキは安いんですね。中国式初挑戦にはいいかも。
もしもうちょっと攻撃的なラケットがあれば教えてください。

卓球歴は一応中高の5年ちょいです。
877名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/21(月) 20:28:07 ID:wEEiGZ25
いうことが変遷するヤシだな。最初にテンプレ使えや
878名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/21(月) 21:00:37 ID:UDT/aIMO
サーメット使った事ある人感想お願いします
879名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/21(月) 21:07:15 ID:r0eY/Dsc
>>876
オマイの言う「攻撃的なラケット」というのは、今までの書き込みから察すると、
「弾むラケット」のことを言っているのだと思うのだが、決して弾むラケットのみが攻撃的とは限らんぞ。

高弾性ラケットは確かにスマッシュ等のミート系技術においてはスピードが上がり、攻撃的となるが、
ドライブ主戦の場合、回転力の強弱を調整しづらくなるので、スピードドライブのスピードは上がるものの、
パワードライブの破壊力、ループドライブの伸びの強弱の変化などは弱まる傾向になる。

要するに戦術や戦型、得意な得点を取るための決定打の球種によって「攻撃的なラケット」は変化する。
もう一度オマイの中の「攻撃的なラケット」を考え直した方が良いのでは?
880名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/21(月) 21:47:55 ID:/gSXJ//X
【戦型】ペン前陣速攻
【ラケット】 レピア-角丸【フォア側ラバー】リアル【厚さ】厚
【スピードグルー】なし
【卓球経験年数】3年ちょい
【現在の用具の不満点】
TSPの裏ソフトはいいのがないって聞いたんで、いいラバー、オススメのラバー、リアルに似た感じのラバーを教えて下さい
881名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/21(月) 22:38:32 ID:fuLRPjqP
>>880
>TSPの裏ソフトはいいのがないって聞いたんで〜

いい、悪いは自分で判断するもの。自分で判断できないなら何を使っても同じ。
882名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/21(月) 22:43:28 ID:DQ+rI57/
【戦型】ペン前中陣ドライブ
【ラケット】アウォードオールラウンドCHN
【ラバー】F:スレイバー厚
     B:ハモンド厚
【スピードグルー】無し
【卓球経験年数】三年
【現在の用具の不満点】
スレイバーがボロボロになってきたので、ラバーを変えようと思います。
高弾性で回転量の強弱がつけやすく、ブロックがしやすいラバーを探しています。
どうか助言お願いします。
友人からは「またスレイバー買えばいいんじゃないの?」といわました。



883名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/21(月) 23:31:38 ID:xp8dUpaA
>>882
スレイバーに不満がなければ、スレイバーを買えば?
884名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/21(月) 23:44:40 ID:8tf4L2CW
またスレイバー買えばいいんじゃないの?
885名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/21(月) 23:53:49 ID:yjuJzoH8
>>878たかなら
886812:2006/08/21(月) 23:55:05 ID:m3XN7J/K
>>877
確かに。次からはしっかり考えてから書き込むっす。

>>879
なるほど。そうですよね。
自分の特徴にあうラケットじゃないと意味がないですね。

これまでの意見を参考にして、後は自分で考えてみますわ。
その方がラケットにも愛着わきますしねー。
アドバイスくれた方々、有り難う御座いましたー。ノシ
887名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/22(火) 00:04:50 ID:F14BffI9
>>881
禿同。
自分で使うものの良し悪しを、他人の意見で判断するというのは、卓球に限らず間違っている。

>>883
これまた禿同。

>>880>>882共に「不満点」の意味を理解していない。
今使っているラバーに対しての具体的な不満(弾みの強弱、引っかかり具合等)
を書き込まないとアドバイスができないし、不満がないのであれば道具を変更する必要性はない。

また、道具に対する不満点が明確でないのであれば、自分の具体的なプレーの欠点を書き込むべき。
「ドライブに伸びがない」「ブロックがオーバーミスorネットミス連発で安定しない」「スマッシュの威力が弱い」などなど。

ここの住人は顔も年齢も体格も卓球暦もお互い分からない同士。
最低限の情報を書き込まないと質問に回答できない。
888882:2006/08/22(火) 00:59:01 ID:98tKRg/h
>>887
今自分で読んでみても、具体的なことが書いてないと思いました。
すみませんでした。

今はスレイバーに関して、そこまで不満を抱いていませんから
もう一度スレイバーを買おうと思います。お騒がせして申し訳ありませんでした。
889名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/22(火) 12:28:26 ID:kkFButKd
880 です


実は、いままでTSPのラバーしか使ったことがないんです…それで、他社の製品を使おうと思い、リアルの感覚で…って言ったんです

申し訳ありませんでした
890名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/23(水) 20:20:04 ID:P3g7YdHI
36氏のBBS地味におもろい
891名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/23(水) 20:58:28 ID:E0DSE0fm
オルクラからコルベルに変えようと思うのですがこの2つの打球感に大きな違いはありますか?
892名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/23(水) 23:56:13 ID:sXM2GNCw
オルクラのほうが弾まないけどしなる
893名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/24(木) 00:35:13 ID:AfT1jB/3
カタパルトハードを買ってみようと思ってるんだが、ハモンドと比べたらどっちが弾むんでしょうか。
894名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/24(木) 00:43:44 ID:SfLSnbmD
>>893
 厚さによる
895名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/24(木) 00:49:23 ID:dvkjRM79
>>893
打ち方にもよる
896名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/24(木) 00:59:23 ID:x2Paeu8C
>>895
禿同。

腕力に自信がある香具師はカタパルトハード、
腕力が人並み程度の香具師はハモンドのほうが弾むと思われ。
897名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/24(木) 00:59:38 ID:bOTLnV8N
>>891
オルクラと比べると、コルベルは硬めで、打球時の振動はあまり手に響かない。
それから、オルエボよりも球離れが速く、かなり弾むよ。
オルクラの柔らかくて手に良く響く打球感と球持ちの良さを維持したままで、
弾みを増したいのであれば、オルエボがお勧め。

もっと詳しいアドバイスが欲しければ、>>1のテンプレを埋めよう。
ラバーや戦型などによっても、合う合わないは変わってくるので。
898名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/24(木) 03:24:45 ID:AfT1jB/3
>>894
ハモンド厚に対してカタパルトハード厚を比べてです

>>893
台上の技術、ブロック、ドライブなど総合しての弾みを教えていただきたい

>>896
腕力がありハモンドよりも固いカタパルトハードに食い込ませることができるならカタパルトハードの方が飛ぶということですね。
899名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/24(木) 07:55:54 ID:lQjHKRIe
【戦型】 ペン異質守備(レシーブ以外は裏ソフト多用)
【ラケット】 ニッタクケブラー(角両面)
【フォア側ラバー】ヤサカ XTEND   【厚さ】 特厚
【バック側ラバー】TSP カールP1  【厚さ】 OX
【スピードグルー】 なし
【卓球経験年数】 4年(20年前に高校生の頃までやってた)
【現在の用具の不満点】 不満はそれほどないんだけど、グルー使用も延びたみたいだしグルーを使ってみようと思って。
               両面代えるんだけど、裏ソフトはブライスを検討。
               粒高は、今と同じかちょっと目先を変えた方が良いだろうか?
900名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/24(木) 09:49:04 ID:iYBczmYf
変化系表を試してみては?
901名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/24(木) 16:56:39 ID:3JqqGrB3
【戦型】中ペン異質攻撃型
【ラケット】KVY
【フォア側ラバー】CVRL P−3  【厚さ】薄
【バック側ラバー】スレイバーEL   【厚さ】中
【スピードグルー】なし
【卓球経験年数】8年
【現在の用具の不満点】最近中ペンに変えたらフォアが安定しない‥‥orz
バックはちょい弾みすぎ
902名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/24(木) 17:09:30 ID:x2Paeu8C
>>901
CVRL?
CURL(カール)のことだよな?

粒高は安定させづらいからなぁ。
KVYにする前のラケットは何だったのよ?
903名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/24(木) 17:15:48 ID:3JqqGrB3
>>902
カールです
以前は日ペン角型のケブラーです
904名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/24(木) 17:25:17 ID:x2Paeu8C
>>903
>以前は日ペン角型のケブラーです

何だか情報が曖昧だなぁ。ラケットの名前とか分からんの?

それと以前のラケットと比べて安定しなくなったということだと思うんだけど、
ラバーは同じカールP-3の薄なの?
そんで安定しなくなったてのはオーバーミスorネットミスのどちらが増えたの?
905名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/24(木) 17:33:55 ID:3JqqGrB3
ラケット名はファミニストです。

前はペンドラ スレイバー皮つき特厚でした。
ブロックするときはネットミス、プッシュするときはオーバーミス‥‥orz
906名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/24(木) 17:47:19 ID:x2Paeu8C
>>905
>前はペンドラ スレイバー皮つき特厚でした。

何じゃそりゃw

このスレは
「用具を変えたことによってどうも使いづらくなったからアドバイスが欲しい」
「今使っている道具は○○という不満点があるので、それを解消してくれるような道具あります?」
「○○買ったからレビューしちゃうよ」
という話が主旨なわけよ。

しかし、オマイの場合は用具の変更が大幅過ぎる上、戦型まで変更している。
これは他人の書き込みによるアドバイス程度で直るもんじゃないよ。

強いて言うのであれば、一ヶ月から半年程度、新しい道具を使い倒してみて、
ある程度新しい戦型と道具(特に粒高)に慣れてもらわないと、正直アドバイスのしようもない。
907名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/24(木) 18:48:51 ID:lQjHKRIe
>>901

基本的に、ペン異質型の場合OXが良いと思う。
シェイクの場合、スポンジ付きが多いみたいだけど・・・・
908名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/24(木) 19:53:31 ID:qXKZTcpe
閃光スーパー9,5の厚さ落としたようなラケットないかな
909名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/24(木) 22:39:45 ID:+lwodLEH
>>908
閃光10
910名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/25(金) 02:02:18 ID:IuZ0tWr7
【戦型】 右ペンドライブ型
【ラケット】 ヒノキ・ペン・ニュートリノ
【フォア側ラバー】ハモンドプロα【中】
【スピードグルー】エコロエクスパンダーU
【卓球経験年数】7年
【質問・相談】
回転がかけづらいと思って上手い人にアドバイスもらったら、球離れがちょっと早いかもとの事。
ドライブする分には問題ないんですが、サーブやツッツキ等の軽いインパクトの技術で回転がかけられないorz
ラバーを変えることを検討してます。メーカーにはこだわってません。
あと、柔らかいラバーは基本的に未経験です。

よろしくおねがいします。
911名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/25(金) 02:12:23 ID:UVD0VRtT
>>910
マークX

>>898
 自分の腕と相談してなさい
912名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/25(金) 03:45:55 ID:Okgeca7e
>>910
>ドライブする分には問題ないんですが、サーブやツッツキ等の軽いインパクトの技術で回転がかけられないorz

そういう時は柔らかいラバーを使うのが鉄則。
柔らかいラバーのほうが軽打でも食い込みが良く、回転がかけやすい。

各社の高弾性高摩擦の中でも柔らかく設定してあるラバー(スレイバーEL、J.O.ワルドナーSC等)
各社のカットマン用ラバー(タキネス・CHOP、トリプル・スピンチョップ等)
各社のコントロール系ラバー(フレクストラ、マジックカーボン等)
などを使ってみればよいかと。

柔らかいラバーは未経験ということだが、誰もが最初は未経験。
使ってみて慣れるしかない。
913名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/25(金) 06:48:33 ID:cG40wBr8
910さん、僕もヒノキペンニュートリノを四年使ってますが、結局エクリプスソフトに落ち着きました。ヒノキペンニュートリノは檜だけの合板のため、球がカッ飛びやすいとの事。なのでエクリプスの球を掴んで弾くシートは時間的猶予を与えてくれるので回転もかかりました。
他はもっと弾みも必要ならカタパルトやアンドロのプラズマもお勧めのラバーです。
参考までに…
914名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/30(水) 22:13:35 ID:PLTZ+W/Z
【戦型】右シェーク裏表カット主戦
【ラケット】アウォードディフェンシブ
【フォア側ラバー】グラフィティ(替えて3ヶ月経過)   【厚さ】薄
【バック側ラバー】スーパースピンピップス・21オフェンシブsponge(同じく)   【厚さ】薄
【スピードグルー】 使っていません
【卓球経験年数】 1年と4ヵ月半
【現在の用具の不満点】
 今までこの用具でずっと(とはいっても始めたばかりのころはMDスピンピップスでしたが・・・)
やって来ましたが、このごろ大会で勝てなくなり、2回戦を突破すれば良い位になってしまいまし
た。なので、用具を変えようと思いました。
 裏ソフトはボールがオーバーすることが良くあり、回転の掛かり具合も悪いです。
 表ソフトはラバーが軟らかくて使いにくく、カットのときはオーバー、攻撃のときはカウンタ
ーを食らったりネットミスをしたりするのが多いです。
 裏ソフトは今の物より弾まなくて回転の掛かるもの、表ソフトの方は今の物より硬くてボール
を薄く捕らえると弾まなくて、厚く捕らえるとかなり弾むものを希望しています。
915名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/30(水) 22:32:04 ID:8UxdQTUH
TRIPLE SPIN CHOP SPONGE
FRIENDSHIP 802-40 TRUST
916名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/30(水) 22:50:07 ID:zwaUvqzh
ティモボルスパークとロスコフビバならどちらが弾むのでしょうか?
917名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/30(水) 23:17:58 ID:QV+CIZ0D
>>914
タキネスDか730・薄
閃霊かスーパースピンピップス・薄
918名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 00:12:35 ID:YmBC2gdu
>>914
タキネスC 薄
 スピピ 薄
919名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 00:49:44 ID:xDYBRR2c
【戦型】前中陣ドライブ主戦型
【ラケット】オフェンシブ
【ラバー】 カタパルトハード(特厚)
【スピードグルー】 フェアチャック
【卓球経験年数】10年
【現在の用具の不満点】ラケット総重量が重く感じる。それとしなる感じが気に入らない。
好みとしてはブレードが薄く、あまりしならないもねです。
今と弾みはあまり変えずにしならないラケットはないでしょうか。特殊素材入りなどは問いません。ラケットとラバーの組み合わせを変えることも視野に入れています
920名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 01:51:37 ID:YmBC2gdu
>>919
 薄いとどうしてもしなるぞ?
921名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 02:30:59 ID:AMgBK+nw
>919
薄くてしならないラケットならある。
ただ、80±5gのオフェンシブより軽いとなると・・・・。

一応、チタニウム5.4WRBが板厚5mmで85±5gだそうな。
あとは、ニッタクのフィルメア 、KCZくらいか。

922名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 04:19:22 ID:urwXpKv4
【戦型】前陣攻守?
【ラケット】オフェンシブ中国式
【フォア側ラバー】ハモンドFA   【厚さ】厚
【バック側ラバー】なし
【スピードグルー】なし
【卓球経験年数】中
【現在の用具の不満点】
久しぶりに卓球を始めたのですが、今のラケットだとどうも強打に弾かれてしまいます。
裏面にラバーを貼らずに、もっとしっかりというか、どっしりというか、
あまり手に響かない、普通の日ペンに近い打球感を得られる物が欲しいです。
性能に関しては、今よりは弾みが欲しいのですが、ショートやブロックを重視するので
弾みすぎないものがいいですね。
特殊素材の有無は問いません。
ラバーはラケットに合わせて選び、厚さは中を使う予定です。
それと、わがままなのですが、今の用具について何もわからない自分ですが、
現役のころは用具ヲタを気取っており、ヲタのご多聞にもれずなんとな〜くバタフライを苦手としています。
なのでメーカーはバタフライ以外でよろしくお願いします。
技量の割にうるさい私ですが、ご教授いただけたら幸いです。
923名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 07:25:40 ID:7rz73tM7
>>919
つ パーソンパワープレー
ブレードが小さく、しかも重心が相当グリップ寄りなので、体感重量は
かなり軽いはず。

>>922
つ ランロックス5、オルエボ
押されないようにするには、若干重めがお勧めです。
また、手に響かないようにするには、ラバーを厚くするのも手です。
924名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 07:39:29 ID:xDYBRR2c
>>920
だから特殊素材を検討していました。

>>921
WRBは打球感がいまいちなのとチタニウムは僕には弾みすぎだ感じました。
KCZはWRBみたいなものなんですね。スーパーコアシステムというやつが…。
メルフィアというラケットは僕が持ってるニッタクのカタログに載ってないのですが新製品でしょうか。

>>923
ドニックのグリップは細すぎで…
925914:2006/08/31(木) 07:42:16 ID:gJdamXzg
皆さん、本当にありがとうございました!
926名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 08:51:23 ID:FIj0a4mm
>>919(924)
バタフライのチャイニーズ7とかどうかな
重量も軽いものがあるし、しなりも少ない。板が少し厚いかもしれんが
927名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 11:31:33 ID:3knXIJof
ヨーラとアンドロは、板の厚さを書いてないんだな。ヨーロッパの人は気にしないんだろうか?
928名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 12:32:02 ID:YmBC2gdu
>>919
チタニウム5.4WRBにコントロール系ラバーを貼れば良くない?
929:2006/08/31(木) 13:06:15 ID:rDBKzQAo
ノベリア使った事ある人教えて
930924:2006/08/31(木) 13:24:02 ID:xDYBRR2c
自分なりに考えた結果、メイスかKCZのどちらかにしようと思います。
メイスはジャスポなどでレポートが読めてどんな感じかわかりました。
KCZの方のレポートがなく、使用したことがある方がいれば使った感想を教えていただけると助かります。
931名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 13:36:48 ID:AMgBK+nw
>924
メルフィアは、今度出る新商品。
板厚5.8mm、85g±5g、スピード10.5、スピン8.5、5枚合板、G-カーボン2枚

あとは、バタフライでクンプール。
板厚5.7mm、85±5g、打球感ハード、スピードはミッドの一番上、3枚合板、カーボン2枚

板厚5mm台で、平均重量85g以内だと、だいたいこのくらい。
932名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 15:37:51 ID:xDYBRR2c
>>931
フィルメアについて調べてみました。自分に合いそうなんですが10月の大会を控えていて、発売が大会間近なんで慣れるまで間に合いそうにないですw
クンプールはストレートがないのでだめですね
933名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 15:50:09 ID:40TjsDsD
サーベリアンや馬琳カーボンは?
934名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 16:24:39 ID:3knXIJof
打球感があえばセンゾーカーボン
935922:2006/08/31(木) 16:39:33 ID:urwXpKv4
>>923
返信ありがとうございます。
調べてみたところ、ランロックスは以前売っていたアバロックスと似たようなラケットと考えてよさそうですね。
どちらもオフェンシブより重さもあるようです。
ただ、ランロックス5,6ミリ、オルエボ6ミリと少し板の薄さが気になります。
オフェンシブよりは厚いのですが、どうもポコポコした打球感が好きではないので…
ラバーの厚さを変えることも検討しますが、合板枚数を増やすか、もう少し板に厚みのあるラケットはないでしょうか?
936名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 18:13:10 ID:d+UzRa8D
ノディアスって使うならフォア向き?バック向き?
937923:2006/08/31(木) 18:51:49 ID:7rz73tM7
>>935
どうしても打球感が気になるようであれば、裏面に粒高等の薄いラバーを貼ってみてください。
中国式の場合、構造上、どうしても手に伝わる振動は大きめになってしまいますが、
これだけで、振動はかなり抑えられますよ。
ほとんどの選手がこの方法で打球感を調整しています。

7枚合板ならば、先のレスで他の方にもお勧めしましたが、パーソンパワープレーが
良いかも知れません。
私はこれにスペクトルの特厚を貼っていますが、打球感がクリアで心地よいですし、
攻撃性と安定性が高いレベルで両立されていると感じます。
どちらかというと攻撃重視にはなりますが、ポコポコ感もありません。
他の7枚合板は弾みが強くなり、全陣攻守向きではありません。
厚ラケや特殊素材に関しては、個人的な好みから、私にはほとんど使用経験がなく、
アドバイスができません。
申し訳ありません。
938名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 19:43:29 ID:Gzp3igLl
ハモンドXの打球感と弾みを教えて下さい。
939名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 19:56:36 ID:UjbXRaZf
>>938
すごいです><
940名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 19:59:16 ID:Gzp3igLl
>>939どういうふうにですか?
941名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 22:33:59 ID:ZkEFtsCP
日ペンにすればえーやん
942922:2006/09/01(金) 05:08:59 ID:oFRJ700m
>>937
何度もありがとうございます。
パーソンパワープレー、中国式があったんですね…以前はパワースピードだけだったような…
これは盲点でした。
弾みも適度で、重心も手元、打球感もよさそうですし、試打のできる環境にない私には
これより欲しい条件にあったラケットを選ぶことはちょっと難しいかもしれませんね。
非常に参考になりました。試してみようと思います。
粒高を貼るのも考えようかなぁ…アーム社の滑り止めが大好きだったんですけどね。

>>941
初めの初めは日ペンだったんですけどねぇ。使ってみると中ペンが持ちやすくて…
片面だけにラバーを張ることを想定した中ペンがあってもいいのにとずっと思っていたんですよ。
今の中ペン選手はなにやら裏面でドライブをかけるのがトレンドなようで、時代遅れな考えのようですがねw
943923:2006/09/01(金) 07:09:00 ID:iecQM4g2
>>942
アーム社の滑り止めは隠れた名品ですよね。
私自身の感覚では、打球感が良いので、パーソンパワープレーの裏面に
調節用のラバーは不要だと感じていますよ。
ただ、裏面に貼ると弾みや重さの調節にもなりますので、一度試してみても
良いかもしれません。
944名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/01(金) 17:43:39 ID:OXBqAGb2
http://www.kokusaitakkyu.com/b-china.htm
ここのマズノフってどんなでしょうか。
重さや打球感を教えてもらえませんか。
945名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/01(金) 17:53:23 ID:OBWOOKJS
>944
木材だけのラケットでは、最速って言われてるやつだな(バタフライのラケットでは)。
板厚6.5mmで、打球感はハード。バタフライ基準では「ファースト」に区分される5枚合板だ。
重量は90g以上じゃないの?ジャスポ売ってた中国式バージョンは99gくらいだったような。

興味があるんなら、国際卓球に電話して聞いてください。
946名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/01(金) 19:08:06 ID:trVo+TlK
セプティアーってどれくらい飛ぶんでつか?使ったことある人レビューよろ
947名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 12:06:45 ID:KdJec/Zt
昔、以下の様なラケット(たぶんダーカー製とのこと)があったと聞きました。

>単版の日ペンで、グリップに近い部分と、ラバーを張る部分の板の厚さが異なっている。
>ラバーを張る部分は段差がつけられていて、グリップに近い部分より厚い。

重心が先端寄りになっていいと思うんですが、なぜやめちゃったんでしょうか?
948名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 12:35:38 ID:lBIgn0Cc
>>947
加工が難しいから性能にばらつきが出やすく、採算が合わなかったのでは?
949名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 13:07:59 ID:cuP4D34H
>>947
昔TSPにそんなのがあった
950名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 13:57:50 ID:8RVoJLPO
中ペンで裏面貼るかどうか迷ってる人は、シェークの人にラケット借りてみてペン持ちして打ってみては?
漏れの場合、裏面ありの方が、フォアの打球感が良かったので裏面を貼ることにしました
951名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 14:26:20 ID:HZUISN40
今、下記の条件に合うラケットを探しています。
1,83g〜87gくらいで重すぎず、軽すぎず。
2,打球感は特に拘っていませんが、なるべく手に響かずソフトなもの。いわゆる打球感が良いもの。
3,弾みは、弾みすぎずどちらかとゆうとあまり弾まないほうが良い。ラケットで飛ばす感じではなく、自分の力で飛ばしたい。
4,高弾性と表との相性が抜群。
5,回転が掛け易く、どんな技術でも容易にこなせる、万能ラケット。
6,グリップはティモボルくらいの太さ。
7,メーカーに拘りはないので、全メーカーOK
8,厚さは5mm〜6.5mmくらい。
9,デザインはカッコいいもの。
10,定価で7000円までくらいで。

2,8は特に拘っていませんので、2,8は無視しても良いです。
逆に1,3,5は必須です。10,は少しオーバーしても構いません。4は、個人差があるので個人的な意見で良いです。9は無視しても大丈夫です。
長文失礼しました。
952名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 14:28:54 ID:Kuy3S8wB
>>951
つモリム
953名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 14:36:59 ID:sXpO5t3d
>951
ガシエキが大体の条件を満たすと思いますよスティガさん
954名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 14:54:02 ID:g7Ll+Rtu
>>951
Swing IV-S
955名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 19:11:08 ID:FBWxUHwA
シャライデン良いよ。
956名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 19:12:13 ID:Z9bItqF0
>>951 マジレスするとオルエボ。9以外の条件を完璧に満たしてる希ガス。ティモスピはST?FL?
ST使うんなら違和感が多少有るかも。
957名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 20:30:13 ID:uloOQSch
卓球初めてみようと思うんだが、初心者にも使いやすいラケットでオヌヌメある?
ちなみに当方卓球の知識ゼロ、実力も初心者に産毛が生えた程度
958名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 20:34:43 ID:sXpO5t3d
>957
>7
959名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 20:39:37 ID:uloOQSch
>>958
テンプレに書いてあったのか、スマソ&サンクス
960名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 22:17:37 ID:HZUISN40
皆さんありがとうございます。
オルエボは前から使ってみたいと思っていて、レスももらえたので、第一候補をオルエボにします!
961名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 22:31:32 ID:zvrcmPRU
オフェンシブクラシックもいいと思われ、スティガ君
962名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 22:34:44 ID:HZUISN40
オフェンシブクラシックってオルクラですか?
963名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 22:48:18 ID:Vkw+6Jlv
オフェンシブのこと
964名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 23:07:07 ID:HZUISN40
でもオフェンシブクラシックは、高弾性には合わない気が。。。
965名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 23:12:04 ID:/RPiHOr0 BE:282512636-2BP(1)
ディフェンスUと松下プロモデルってどっちの方が弾む?
966名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 23:38:59 ID:FBWxUHwA
>>965
バタフライのサイト見ろ
967名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/03(日) 08:54:45 ID:PQn9qeCs
968名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/03(日) 10:12:14 ID:it5RT9L1
>>965
実際手にとって比べた方が良いよ。
969名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/03(日) 10:32:49 ID:RZj5PukY
グルーイングを10回行ったブライス(特厚)を貼ったディフェンスと、フェイントソフト(OX)を貼った松プロだと、前者が弾むw
970名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/03(日) 23:20:22 ID:QWCLziIx BE:188341362-2BP(1)
>>968
レスサンクス。
質問の仕方を間違えた。
どっちの方がカットしやすいと思う?
971名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/03(日) 23:28:30 ID:psWouxf4
君の詳しい戦型を書かなくてはアドバイスもしにくいよ。どちらもあまり使い手を選ばないラケットだから。しいて言えば松プロはグリップの合う合わないが激しい。
972名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/04(月) 00:19:57 ID:xkYd02pJ
ゴーストや柳3号がカットしやすいぜ
973名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/04(月) 00:28:42 ID:KtVvyl7F
守備だけならTSPバルサディフェンシブ2.5ST
ただし細身のストレートグリップがフィットしなかった

ところで蝶のラケットがいいの?
974名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/04(月) 00:43:06 ID:zQe+nfrG
俺の場合は高校契約がバタフライなだけ。カットラケットで一番良いのは普通にTSPのアウォードディフェンシブだと思う。今はレトリーバ(少し特注)が最高の相棒だけど。
975名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/04(月) 21:16:23 ID:q/GgXrRC
スレイバー、カタパルト、ハモンド、ノディアス 
これらのラバーをノングルーで寿命いっぱいまで使う場合
長い目で見ると一番安いのはどれですか?
976名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/04(月) 21:25:33 ID:imSRRWNP
周りの選手のラバーを見た感じではカタパルトが安いと思います。
カタパルトはイニシャルコストが高いですが、寿命が長いです。
977名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/04(月) 22:25:12 ID:WGNEzHTw
>>975
寿命は折れ調べだと
ノディアス<スレイバー<<カタパルト=ハモンド
って感じだったな。

となると、長い目で見たとき一番安いのはハモンドな希ガス。
カタパルトよりも定価が既に安いところが強み。

しかし、ラバーってのは寿命よりも使ってみて自分が使いやすいかどうかの方が重要かと。
978名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/05(火) 04:33:05 ID:qt2zUJwm
そろそろ次スレか
979名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!