ペンホルダーのスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サイプレスS
ペンホルダーの皆さん
ここに思う存分カキコしてください
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:57 ID:1cRanEig
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:54 ID:Gt9P0wR5
思う存分カキコしときます
4サイプレスS:04/09/05 07:16 ID:ZlSSysHz
皆さんどんなラケット使ってますか?
俺はコクタクのパスビー2にTSPカールP-3とバタフライのフレクストラです
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 07:59 ID:kvuBkmCd
両面打法しながら、あえてペングリップのメリットってなんですか?
最初からシェークにしとけば良いような気がしますが?

普通のペン片面だった選手が途中から両面に変更するのは理解できる
んですが。
6Kim Taek Soo:04/09/05 11:54 ID:2zZhCoVs
裏面バックがナチュラルシュートするからじゃないの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:18 ID:71dTlNiK
すみません、片面でバックドライブってどうやってかけるんですか・
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:22 ID:lzG2lJK8
>>5
表ソフト+裏ソフトの場合だと表面バックと両方つかって変化をつけたり
両面裏でも裏面バックと表面バックではかなり球質が違うと思う。

そんなかんじ

9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:09 ID:kfbFxkJJ
バタフライのタロップR使ってました
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:35 ID:YOEjTiND
>>5
単純に面白そう。
フォア・バック両方で裏面も使えて、違うラバー貼ってたら
すんごい面白いことできそう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 01:22 ID:CDuKnD4m
>>5
人によっちゃあ、単純にシェークよりペンの方が使いやすいって人もいるだろうよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 09:39 ID:7rr+HQwe
>>7

フォアでドライブをかけるイメージで、バックを沢山練習しる!
(伝わり難いな)

それしかないと思われ....
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 09:43 ID:8H9nNkAY
>>12
ありがとう。
でも手が痛か。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:47 ID:NY3TQhpx
俺高校のときチャンポンロンにハモンドでがんばってたよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:10 ID:doZR0/Z/
最近の子たちは満足に「削り」もできないらしい。
お店で削ってもらうことが多いらしい。
新しいラケットを購入し、檜の香りを楽しみつつ慎重に
削るのって、ひとつの楽しみなんだが
あげく、「ナジーム」か・・・
張り上げラケットこそ最初から削っておけばいいのにね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 16:58 ID:WvmcKAsg
>>7>>12
昔プルガリアのロウコフと言う片面BHD使う選手が世界選主権で斉藤に勝
った。やたら手首を使っていた。
で真似したけどナックルドライブにしかならないのであきらめた。
キムテスクなんかは手首使わないんだよね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:12 ID:gNrTu0Se
>>7
肘だよ肘。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:19 ID:atsj+UBF
そうだね。手首はこねない。かっちり固めたりもしないけど。
ナックルや下回転に対してならスピードドライブも打てるよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:44:00 ID:Gk64mIFd
>>17>>18
回転はかかるの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:56:30 ID:FUVwWn3N
>>19

下回転で球出しして貰ってかかる様になるまで練習しる!
普通にかかると思うが....
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:47:06 ID:9iDYdWBP
けっこうガツッと引っかかる手応えは有る。
打てるようになるとキモチイイ。
試合で使えるようになるのはこれまた難しいが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 12:10:31 ID:Ra95ZYC7
>5に同意
裏面の選手と対戦しても裏面BHはシェークのつもりでやればいいから
そんなに苦にはならない。
その割りに習得するのに大変みたい、上手い選手でもミスが多いし。
じゃあ苦労して裏面覚える必要ない?
とゆうか裏面と片面のメリット、デメリットて何でしようか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 12:19:05 ID:gh1vRG/9
>>22
メリットはペンなのに表面のショートと裏面のドライブという異質ラバーを瞬時に使い分けれるとこだと思う。
デメリットは思いつかん。でも不器用な奴は自滅するのかもしれないね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 12:41:26 ID:Ra95ZYC7
確かに キムユンミのような異質タイプはいいかも
でも 裏裏だったら>5のように最初からのシェークの方が安定感が違う
ような、あと>20>21のように片面DRも使えるみたいだし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 18:48:36 ID:TPha7QgL
>>22
両面にラバー貼ったら、ペングリップでは重過ぎて
スイングが遅くなりませんか?
充分な筋力が無いと肩や手首を痛めそう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 20:43:50 ID:aKnSnwYu
>>25

腕力は要らん、頼れば筋を痛めたりマメつくるだけ。片面でも両面でも真理だが....
大切なのはスイングだよスイングの質。

27ドライブ主戦スレ住人:04/09/14 22:14:16 ID:MeUHAeAp
ドライブスレが落ちてた・・・
ペンドラだけど、バックドライブはあまり使わない。角度撃ちか回り込む
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:37:39 ID:UO2WGj2K
他のラケットは廃盤になってもいいが、日中号だけは生き続けて欲しい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:42:01 ID:NQXRKQCj
>>26
意味わからん
質ってなんだ?
充分な筋力が無いとラケットスピードは落ちるんでないかい?
あんな重いラケットだとね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:44:38 ID:EMPVXZ0f
>>29
そうでもないよ。
もちろん最低限必要な筋力てのはあるんだろうけど、
それは決して剛力ではない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:47:30 ID:EMPVXZ0f
>>28
てか、アレですね。
人さし指のひっかかりに頼らないのが中ペンのミソだと思うんです。
だからこそ角度調節が自由。
日中号は不思議なラケットですね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:22:45 ID:0b4+t1/N
日中号=閃光5
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:01:16 ID:had9mFbw
>>32
閃光5の写真を見て、そうじゃないかと思ってたんだが・・・やっぱりそうだったのか

日中号とは逆に、中ペングリップで日ペンっぽいブレード形状のラケットって
発売されたことってあるかな?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 08:26:22 ID:UPR2nNUP
「日中号デラックス」のブレードに例のファストバックグリップを
付けたのが「閃光-5(ファイブ)」。
ちなみに角型単板タイプは「閃光-1(ユニーク)」。
当時、車でクーペタイプのものをファストバックと呼んだりしていた。
形状が類似していることから、その名称が付けられたものと思われる。

以上、30年以上前の話(スマソ)
3526:04/09/15 10:30:27 ID:k6F6y60r
>>29

あのな各人体格なり腕の長さなり違う訳、自分で沢山
練習して自分のベストショットを見つけるしかないの。
よく「あんなスイングで入るよな」と思うフォームで
打ってる人が居るが、その人にとってはそれがベスト
なのだろう。問題はそれを完全に自分のショットとし
て安定させる事が出来るかだ。
その為の練習すればラケット振るくらいのスタミナと筋力
は自然につく、当然「ラケット重い」なんて事言わなくなる
塩梅だ。それが言いたかっただけだ。

ペンだけの話じゃないけどな。
3626:04/09/15 11:04:34 ID:k6F6y60r
あと、補足だが....

ラケットスピードあげなくてもスピードボール打つ
方法はあるでしょ?ラケット「木ベラ」じゃないだろし。

>>30
の言う様に剛力は必要ない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:35:57 ID:QSay+zIj
>>36
どんな方法があるんですか?
まさか弾むラバーを使えば良いなんていわないでしょうね?
とりあえず、ラケットスピードあげないで威力のあるドライブ
を打つ方法教えてください。
3826:04/09/15 20:38:10 ID:k6F6y60r
>>37

>弾むラバーを使えば良いなんていわないでしょうね?

いやそれ以外にないよ。他に有ったら俺がききたいね。
さもズルの戦法みたいに言うけど、ルールの中で認めら
れてるじゃん。

でもそれじゃ安易だから、練習しようと言いたい訳だが
ぶっちゃけスイングスピードも要らんな、卓球は飛距離
やスピードコンテストじゃなくあの小さい台に入れりゃ良
い競技だから。

そもそも質問は「ラケット重くない?」じゃなかったかと
それに対して「練習が足りねえからだよ」と回答しただけ
なのに想定外のリアクションで戸惑うよ。

スピードドライブが貴方にとって必要なら練習すれば?
俺使わないから分からない。

俺と貴方じゃモーターファンと一般ドライバーの
会話みたいで、そろそろトピずれの予感だね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:02:20 ID:sgQmXvUj
よくある勘違いは、肩で振り回すと威力が増す、というやつですが。
肘を中心にして打っていいボールが出始めたら、大きく打つようにすると
いいかも。(個人差があるので、ご参考まで。)
うまい人にブロックしてもらって、連続強打の練習すれば?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:12:59 ID:PoPJoeuu
威力ある気持ちいいフォア強打が打てるから、ペンがいいのです。

バックが難しいとか、バランスが悪いとかいろいろ言われているが、
気持ちよく打てるのがよいのです。

ボールのスピードが38mmより確実に遅くなったので、ペンドラ復権しても当然かと思う。

運動は物理現象の一つなので、同じ用具、筋肉なら効率よく力が伝達できるペンのフォアを生かした戦略を考えたほうが有利になると思う。
試合は心理面もあるので大砲をドカンドカンやられたほうが、心理的に有利に戦えるはず。
戦争でも大量破壊兵器がおそれられているのと同じ。

相手にダメージを与えられる破壊力のある攻撃が魅力的です。ここがカッコイイのです。

入らないのダメダメなんだけどね!
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:07:51 ID:iiWc/D4D
昔プローパRっていう角丸ペン使ってたんだが、今のモデルでは何に相当する?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 03:03:18 ID:CLYHFSqn
>>40
フォアにしてもバックにしても効率良く力が伝えられるのはシェークじゃないの?
昔の人とかの理論ってその辺が妄想入ってる気が。
ペンの方がフォアが威力があるってのはただ単に厚い単板に一枚しかラバー張らないから弾む用具で速いスイングできるからでしょ。
両面使いのボールは速いとは思わん。

従ってやってて気持いいのはどこからでも大砲打てるシェークじゃん?やはりペンは台上でセコセコ先手とってガツンってのが似合ってる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:38:12 ID:pAt+8xcm
age
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:52:58 ID:gNTPjClz
>>42
シェークの大砲なんて小石程度だな
ペンのドライブは圧倒的に
とりにくい
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:02:12 ID:VFcJ7dOB
( ´,_ゝ`)
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:19:40 ID:j/RGLZDv
シェークは全力で振ったつもりでも、握る力は残して置かないといけないからね。
走るときなんかもそうだけど、腕を鋭く振るには握る力ってのは余分らしい。
ペンの場合、極端な話人差し指で引っ掛けてればいいわけだし

それと、ラケットが軽いって言うのも十分な理由だと思うんだけど
>>42が、なぜそれを理由として認めてくれないのかはよく分からん
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:38:20 ID:Rxr8xNbo
ラナップS使ってるペンは曲げるドライブが打ちやすいとおもう
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:11:17 ID:vURHI9d8
>>46
42はラケットが軽いことが速くスイングができることの理由だと認めているんじゃないの。
そして両面にラバーを貼った重いラケットの場合は速いスイングが難しいことを指摘している。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:15:16 ID:j/RGLZDv
ああ、なるほど
確かにシェークくらいの重さをペンで振ろうとすると重いな
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:18:18 ID:uZKbLmZe
>>48
上手く説明してくれてありがとう
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:44:30 ID:dyC6Y4+g
俺、フォアよりバックドライブ得意技にしてるけど
やっぱり練習量なんだろうな・・・。

体ひねる分、やはりシェイクより無駄な動きかもしれんが・・・。
52名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:04/10/30 09:56:48 ID:jjy0RN4l
中ペングリップの角形ラケットって、どうして売ってないんですか?
53名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:04/10/30 16:11:29 ID:bpJKYAop
日ペングリップの中ペンのブレードのラケットも見当たらない?
5452:04/10/30 18:37:46 ID:jjy0RN4l
>>53
そういうのは確かにありますね。四角い中国ペンは特注すれば買えると思いますが、
普通の商品として売っていないのは、何かあのグリップと角形ブレードが合わない
理由があるのかなーと、ふと思いました。
55名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:04/11/08 18:21:29 ID:aPI7eBTW
中ペンは鷲掴みグリップなので先端が重いとグリップがづれやすくなるので、実用性がないのでは・・・
56名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:04/11/11 15:49:26 ID:PxNSOiOt
ペンは廃れない
いきかえる、絶対に
57名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:04/11/12 21:26:50 ID:APNoRVGm
おれ片面ペンなんだけど、やっぱ回りこみガンガンできないと勝てないかなあ。
最近限界を感じてきた。
58名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:04/11/12 21:38:17 ID:dzSj/8Mj
>>57
バックがそこそこできるんなら、チャンスボールだけ回り込めばいいと思う。
欲を言うとバックハンドの強打も欲しい。
59名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:04/11/12 23:11:36 ID:APNoRVGm
>>58
そのスタイルでやってきたけど、バック側の長めのサーブに対するレシーブがただ返すだけになりがち。
6057:04/11/12 23:33:29 ID:dzSj/8Mj
>>59
俺もそのタイプだが、レシーブはオールフォアで返すようにしている。

長いサーブは強く打つチャンスなので打っていくよ。
それができなくなったら、負けるわなぁ〜
61台上の魔術師と昔は呼ばれた:04/11/17 11:02:32 ID:xEINdFtC
人差指よりも,親指の方が深いグリップの奴いない?
自然にフェイス角ができて,これで前パチ,最強!
62名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:04/12/15 01:25:24 ID:bFUICjce
片ペンはオールフォアも大事だがやっぱフォア、バックの両立だな!
ちょっと前まではオレもオールフォア(ブロックはショート)でやってたがある日中国人(確か藤沼のコーチだったかな‥‥)に負けて以降ショートを少し入れるだけで以前に比べて試合の運びが楽になったよ。
それ以降、相手に応じてショートの割合を多くしたり少なくしたりしている。もちろんオールフォアで行くところはオールフォア、場合によってはゲームの8割をブロックからの展開で持っていくこともしている。
シェークとのバック対バックになった時は先にフォアにプッシュをするか回転や緩急をどうつけるかでどうにかなる。どうにでもならない相手ならリスクを背負ってでも回り込むとか色々手段はあると思う。
ようするに片ペンは打つべきところで打ち切れれば問題は無いと思う。
63名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:04/12/21 21:39:37 ID:Z5ZJ8/5G
えっ・・・新価格?全然知らなかった・・・
おのれバタフライ!許すまじ!!!
64名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:04/12/23 21:36:46 ID:OMi8GAZY
チャンポンロンやサイプレスのことかな?
蝶のラケットなんか止めてダーカーにしたら
65名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/01/09 23:02:05 ID:czANcHNy
ダーカーのラケットは打球感良いし弾むしでとっても良いですよ。
66名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/01/13 17:20:43 ID:O+NsFUAP
各卓球メーカーにはグリップのカッコ良いペンラケットを作ってホスイ。
昔の蝶の閃光シリーズみたいに。
コルクじゃない部分をシェークのグリップに使ってる様なデザイン合板にしてホスイな…
67名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/01/13 22:22:12 ID:rCA1BirL
自分、レイヤースピードSで両面使ってますがコルク変えてます。
それも裏アンチ('A`)b
それ故にバックで打つなんて全然できません。回します。
ただ、フォアをアンチで構えてる時にバックハンドでドライブとかはやれたらいいな。

なんかビデオでキムテクスがバック側にいるときに相手がフォアにドライブしてきたのを
裏面でブロックしてるのを1度見たことあるのですが、目が腐ってただけですかな。
68名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/01/31 08:24:38 ID:qT1aF/UJ
(  ゚Д゚) <正統派ペンホルダー出て来いや。それから>>1はどうした?
69中ペン暦16年:05/01/31 10:29:11 ID:UHis9Ddp
俺卓球始めてから日ペンは1年くらいで、そのあとはずっと中ペンさ。その当時(17年くらい前)はバタ、日卓、TSPくらいしか知らんかったな。
ラバーではヤサカもあったけど。
今はスティガのクリッパーウッドのWRBじゃないやつだけど。
ラケット単体はそんなに重いとは思わん。ただ、かなり堅いラケットだから慣れが必要だが。
70卓球歴十数年:05/01/31 12:00:52 ID:nq1regvg
>>69
なかーま!オレのラケットもクリッパー。
日ペンは中学三年間。


71名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/02/02 09:14:06 ID:HzAW5FTI
>>67
キムテクスは裏面貼ってないから無理だろ。
シェークに持ち替えてバックカット → そのままバックハンドスマッシュ
はよくやる。
72名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/02/02 15:53:47 ID:o4uAlniM
ペンがそんなに後ろに下がるなよw
ペンは台に近いほうが能力を発揮するんだよ。
特に台上ではシェークを凌駕する。
勝つなら台上〜台に手が届く範囲で打て!と三木社長が言っておられたかは不明
73名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/02/02 19:54:31 ID:Y/Bxsddb
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) < >>72って…
74名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/02/03 07:16:50 ID:itpnjdf0
>>71
やってる卓球のレベルがしれるなw
75名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/02/03 07:54:41 ID:cgl1gy8D
74
キムテクスはあんたにつっこまれるほど低レベルプレイヤーですか!?(:′Д`)
76名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/02/03 08:18:59 ID:9eOlJqEz
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) < >>74って…
77名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/02/11 02:50:18 ID:VKktJ/b3
家族が4人とも卓球をやっている。みんなペンホルダー。
大会に参加するときなど、やっぱりラバーを替える。ラバーはみんなスレイバー。
3000円弱だけど、ペンで良かったとこのときはいつも思うよ。
シェークで、全員両面替えたら ・・・ 

                   うちは貧乏ではないんだけどね。
78名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/02/11 07:37:56 ID:b9tpP0w8
シェークでブライス2枚貼ったら1万円か。
79名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/02/11 16:17:07 ID:H1VnVgGk
>15
亀レスだが、俺は中学のとき部内で「削り」だけはトップクラスだった。
他の部員のから女子のまで、本人に合わせてきれいに仕上げた。
体育館の端っこで。

おかげでレギュラーの座は遠のく一方だった。
80 :05/02/11 18:52:08 ID:PMd5kW0e
そろそろラケット(サイプレス)替えようと思っているんだけどダーカーってそんなにいいの?蝶はなんか高くなってるし…
81名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/02/11 19:02:51 ID:xLvn06I1
>>79
職人気質だね。。。
>>80
蝶はやめとけ。ダーカーはまあいいだろう。
ってゆーか、自分で木目のつまり具合とか見て買え。
82名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/02/12 23:04:55 ID:4m84crvv
>>80
蝶の単板は値段が上がってますし他社のラケットの方がいいと思います
蝶のユスンミンやキムテクスを買うよりもダーカーならスピード70を買った方が断然得です
83名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/02/21 02:48:26 ID:98O8sy4D
シェイクよりペンの方が手首がフリーだから、フォアドライブだけだと有利だと思う。
ただ、丸型のペンがあまり普及していないところを見ると、形状の問題もあるのかな?

っていうか丸型ペン使っている人いる?
84名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/02/23 12:51:17 ID:YlkCds4v
森田翔樹にあこがれる
85名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/02/23 17:57:48 ID:wk5FNI21
閃光ユニーク
閃光ファイブ
知っているのいますか?
86名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/02/23 18:10:50 ID:DaizpswO
蝶の20000円の板なんか絶対買うなよ。ふざけてるよ。床の間に飾るのかっての。
87名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/02/23 19:19:19 ID:GK0jUqoC
84
自分も森田翔樹にあこがれます。ラバーとか何使ってんのかな?
88名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/02/24 12:09:27 ID:f+e0VT+v
近所の店で蒋澎龍見つけたけど、木目惨かったよ
隣に置いてあった超特選とは雲泥の差だった
89名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/02/24 12:17:54 ID:ipU1xhmh
>>85
ユニーク・・・角型、単板
ファイブ・・・丸型、閃光シリーズで唯一の合板だった。
そのせいか、ずいぶん前に名称が『日中号SP』に変わった。

以上、マジレスマンがお伝えしました。
90名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/05 22:03:06 ID:nx8gogXx
中国式のグリップについてですが、どうも今ひとつコツが分かりません。
人差し指を引っかけないで、どうやってフォアの強打を安定させるのでしょうか。
すっぽ抜けます。
91名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/05 22:48:14 ID:tAZAhwP/
>>90
すっぽ抜けるって、どうやって握ってるんだ?
92名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/06 18:51:44 ID:qKMHVNSh
人差し指に当たる部分を削り取って、日ペンのコルクを削り取った部分に合わせて張り付けるべし。

ルール違反でないからでぇ〜じょ〜ぶさ。
93名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/07 00:04:08 ID:T5xJ4zhQ
>>90
実はそのへんがツボ。
中ペンでフォア振る時は
人さし指に頼らないのがコツです。
94名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/07 21:02:00 ID:85a+rtbe
「長城」ってもうないのか?
95名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/08 22:43:24 ID:xUCafWfS
ラケット削りすぎたよ
どうしよう
96名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/09 20:30:43 ID:+XLHYop7
>>95
そうか…削りすぎたか _| ̄|○
97名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/09 21:58:56 ID:WiYasZuz
木工用パテで復元しました
98名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/11 14:40:09 ID:saAOslX3
>>94
長城はなくなったけど、それのリニューアルバージョンが出てますよ。
形も全く一緒で。私も去年ボロボロになった長城を買い替えに行ったら
もうないっていわれて、そっちにしました。ほんと全く一緒です。

当方裏使いなんですが、打ち方が表みたいで、よく試合してても
裏・・ですよね?っていわれるくらいです。
卓球始めてから10数年、ずっと裏だったんですが最近表を勧められます。
ここでいっそのこと表に変えたほうがいいんですかね?
なんか卓球自体が変わってしまいそうで。
私はサーブに自信があるんですが、表でもよく切れるのってあります?
それは裏にも匹敵するくらいですか?
99名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/11 15:12:06 ID:D2Lln1tp
>>98
もうすぐ表は規制がかかって回転系のほとんどが使えなくなるよ
↓参照
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1108436451/
100名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/11 15:20:46 ID:saAOslX3
何でそういう規制を作ったんですか?
今、回転系を使ってる人は
今後どうするんだろう?
101名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/11 16:08:53 ID:9qvS/42V
表を使い続けるよ派─廃版になっても使い続けるよ派(スピピ原理主義武闘派)
          │
          ├─仕方がないから他の回転系を使うよ派(保守派)
          │
          └─高弾性の表に乗り換えるよ派
             └どうせならテンション系を使うよ派

表なんてやめるよ派─勝てなくなるから裏にするよ派(現実主義派)
          │  ├漏れが勝てなかったのは表のせいだよ派(用具至上主義派)
          │  └40mmのせいで勝てなくなったよ派(懐古主義派)
          │
          ├─新しい境地を探すため裏にするよ派
          │
          └─卓球そのものをやめるよ派(スピピ原理主義穏健派)
             └卓球はやめて他のスポーツするよ派
102名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/11 17:23:22 ID:Vshma1dj
漏れは保守派だな
103名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/11 21:47:04 ID:+JHge3S1
>>101
ワロス
104名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/15 01:45:56 ID:lGNeZn9v
バタフライの2万円のペンは駄目?
一生に1度くらい(オーバーか)購入して使ってみたい。
それにブライスを張って使ったら、今よりは強くなれるのではと ・・・
105104:05/03/15 01:47:47 ID:lGNeZn9v
最近、ジュースになってからの勝率が4割を切っているのであと少し強くなりたい。
106名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/15 01:54:33 ID:Xa8azWUu
>>104
ダメって訳では無いと思われ。ってかあれ高いですよ_| ̄|○
オレハチャンポンロンで貫きますです
107名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/15 02:05:16 ID:4mjqQD7r
>>104
それならいっそ特注にでもしてしまえ。そんでブライスでも何でも貼っとけ。

けどな、その前に考えて欲しいんだ。
もし高い用具を使えば勝てるなら、なんで生活をかけてやってる筈のプロがそうしない?
なんでボルは2800円のラバー使ってるんだ?なんで王皓は5500円のラケット使ってるんだ?

・・・それともう一つ。「ぼったくり」という言葉を知っているかい?
うん、まぁ暇があれば「Darker」という会社について調べてみると良い事があるかもね。
108名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/15 02:17:43 ID:Xa8azWUu
>>107
とても良いこと言った。ダーカー素晴らしいね
109名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/15 02:45:59 ID:OQ10HDBi
バイオリンに両面Vステージ貼ったら強くなれそうだ。

と釣ってみるテスト
110名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/15 03:07:06 ID:4mjqQD7r
よーしパパ蝶の単版中ペン特注してネビュラーとVステージでローターやっちゃうぞー!
ごめん、眠い。
111名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/15 03:30:28 ID:k4gx3+VC
木の質は
蝶の2万円の単板=ダーカーの4000円台の単板
と聞いた。
112名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/15 03:57:33 ID:OQ10HDBi
>>107 >>111
ふうん。じゃあ、柳承敏選手や蒋澎龍選手って頭悪いんだね!!

と、また釣ってみるテスト
113名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/15 04:16:43 ID:4mjqQD7r
うん、頭悪いけど、根性でなんとかしてるんだよ!ビバ!スポ根!!

と、釣ってんだか釣られてんだか暴走してんだかよく分からなくなってみるテスト
なんで俺はまだ起きてるんだろう・・・つくづく今日は変な日だ。
114名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/15 07:51:21 ID:eSRjvUcC
契約選手はタダで用具をもらえる上に、お金もらえるから自分に合った用具を選べられる。
それが、一般の人が買う用具の値段に載せられ高い値段になるわけだ。
特にバタ?ライが顕著。
でもまあ、普通はウデがない奴が高い用具買っても一緒。
値段そこそこで性能もそれなりの用具で一生懸命ウデをみがきなさい。
115名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/15 09:19:51 ID:gInADR0p
>>104 予算に問題がなければやってみたら?
    いい勉強になるかもよ?
116名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/15 11:08:23 ID:mS8YVDA1
王皓と同モデルのラケットが5500円だからと言って、
王皓が使っているラケットが5500円相当のものとは限らないと言う罠。
117名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/15 14:03:08 ID:4mjqQD7r
>>104
ちょっと話が逸れ気味なので、回りくどい言い方をせずに解りやすく言うよ。

・用具の最も重要な性能は「自分との相性」。
 これは値段に比例しない。だから、高けりゃ良いってもんじゃない。

・「市販されている」B社の単版はぼったくりの粗悪ラケ。
118名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/15 21:27:53 ID:EukX1Js3
>>お年玉で買ったユスンミンモデルが、2日目で真っ二つに・・・ううっ

ガンダム風に語れ!スレより引用
マジかネタか不明だが、あんな高いラケットがぱっくり逝ったらショック大きいぞ
手頃な値段のやつにしておけ
119名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/03/16 23:57:32 ID:r/zzySbw
>>>>お年玉で買ったユスンミンモデルが、2日目で真っ二つに・・・ううっ

また買えばいいじゃないか。(笑)
12090:2005/03/23(水) 02:14:33 ID:1o0LIiDn
中ペンでフォアを振るとき、人差し指が浮きます?
この辺がコツなんかな?
中ペンだと、切り替えの速さやバック側の安定感はいいんだがな。
12193:2005/03/23(水) 03:49:14 ID:vLwvb04n
僕は浮きます。
ひっかける柄がないですし、
人さし指を曲げてしまうと
ラケットが「あっち」向いちゃう。w

でも個人差も大きいと思いますよ。
馬琳は人さし指がグっと入ってますね。
122名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/03/23(水) 22:00:02 ID:TkoX9F4C
>>121
ありがとう。
イメージがつかめそうです。
123121:2005/03/23(水) 22:02:16 ID:qI7CF7ck
>>122
それはよかった。^^
124名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/03/25(金) 15:14:53 ID:x+M+PWpC
2万ラケット・・・あれか!
買おうと思って金がかかるから同サイズのレイヤースピードS使ってます。
125ペンホルダー マンセー:2005/04/08(金) 19:48:59 ID:eBvcQI7Q
ペンは日本の伝統。
昔は全部こっちだった。
ラバーも1枚ですむし、オーソドックスだった。
日本の伝統を守るぞ。
126名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/04/08(金) 20:13:20 ID:UVZs0bTk
>>125
ペンにラバー2枚貼っていますが何か?
127名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/04/08(金) 21:19:57 ID:DFACWNLk
>>125
最近は吉田も活躍していることだし、これから卓球を始める人はペンを選択
する少年も増えるであろう。
128名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/04/09(土) 12:40:39 ID:U7RpDEm9
タキネス
129名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/04/09(土) 16:48:01 ID:yhrcpHCu
つーか単板って割れても張り直して使うよな?
130名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/04/09(土) 17:52:59 ID:5VYsQjqk
男は黙ってペンホルダー
131名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/04/12(火) 15:21:24 ID:M1nxcAht
男は黙ってタキネス-ドライブ
132名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/04/12(火) 17:12:38 ID:YsX696Em
>>131
スレイバーかマークVじゃないんかい!w
133名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/04/15(金) 00:30:43 ID:oETYuYGe
ペンホルダー&ブライスの組み合わせが多いよな。ブライスFXはどうなんだろ?
134名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/04/15(金) 16:49:38 ID:Bqo9s7QY
これからの通は単板ペソホノレダーにスレイバー無印(ウス)
これだね、コレ。これ最強!
だけど、これやると店員にマークされる。諸刃の剣。素人にはお勧め出来ない。
135名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/04/15(金) 21:26:01 ID:EM/+Q8Dn
>>134
なにがおかしいの?
ウスってこと以外普通じゃない?
136名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/04/16(土) 04:29:35 ID:N1g/HmYF
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
       >>135

こんなのに反応する香具師いるんだなw
137名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/05/03(火) 07:06:23 ID:deusbGYG
今、蝶のサイプレス使ってるんですが変えようかなと思っています。
ダーカーっていいんですかね?
138名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/05/03(火) 07:20:57 ID:nkPrNmT8
おいっ! 単板割れやすすぎだろ! いままでに三本割れたぞ! 蝶のサイプレス。 しかも値上げしやがって…。値上げするんなら質上げろってんだ!
139名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/05/03(火) 07:37:08 ID:deusbGYG
割れやすいんですか?おれ4年ぐらいつかってるんですが・・・
140名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/05/03(火) 07:47:16 ID:nkPrNmT8
何っ…!? 木目が悪かったのか…!? ちなみに投げつけたりはしてない。プレー中に落としたらパキッと…。
141名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/05/03(火) 16:39:33 ID:deusbGYG
>>140
おれぶん投げてもわれなかったよ
142 ◆WOOOOOOOOU :2005/05/03(火) 21:56:08 ID:OG7xoBcu
正目の良い部分を使った単板ほど
割れやすいって、聞いた事あるよ。
あくまで聞いた話だけど…
143名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/05/03(火) 23:19:14 ID:vB3/iuCf
韓国の文だが、女子選手の日本式ペンドラですごいのを久々に見た。
柳承敏を彷彿させるフットワークとフォアハンド、んでバックプッシュもやる。
日本女子は、ペンは皆無だもんな。
かすみんを左ペンドラにしたい。
144名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/05/03(火) 23:47:14 ID:nanwtNSj
>>143
森本(河野)
145名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/05/09(月) 23:14:32 ID:tuoeLdQh
サイプレスってどうよ
146名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/05/10(火) 22:21:20 ID:LFYzfNBH
>>145
債買うんなら同じぐらいの値段のダーカー買う方が絶対良いって、絶対!
あそこは、カネ出して道具を買うところじゃなく、強くなってカネもらうところ。
大昔、強い選手も自分でカネ出して道具を買っていた時代、あそこの単板使用
選手の名前をほとんど聞いたことない。唯一、いいかなあと思っていた閃光1も
廃盤にしちゃうし。
147名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/05/10(火) 23:18:09 ID:slmb5Yin
>>146
1行目だけ賛成。
148名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/05/13(金) 13:36:41 ID:Dduqu2G8
世界選手権の馬琳の戦術を見ると、台上での戦いが中心だな。
大きなラリーが目立つが、台上がすごい。
多少失敗してもブロックするし。
劉国正戦、メイス戦の完璧な内容は感動した。
ペンは台上の優位を活用しないとな。
149名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/05/15(日) 09:24:54 ID:lnaz0mqh
マリンは横回転かけるブロック?みたいなのがすごいですね。ラリー中あんなのいきなり来たらたまらん。

サービスもすごいですよね。たしか前に卓球王国に連続写真載ってて、

いつ回転かけてるか連続写真でもとらえられなかったみたい

150サイプレス:2005/06/08(水) 21:41:22 ID:Dk1cg2sV
俺部活やめちった。
チームメイトがいつも何かするたびに小言を言ってくる
最悪
151名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/06/23(木) 19:47:19 ID:n1l30+JH
韓国の左ペンが優勝したage
152名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/06/26(日) 15:32:33 ID:KIsEMsBO
>>151
なんの大会?
153名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/06/26(日) 16:20:36 ID:BXlyzS5V
みなさんが使っているペンラケットってなんですか?
154名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/06/26(日) 23:08:36 ID:fUBHNfkO
>>153
蝶のタロップ-S(卓球やってない間に廃盤になってた)


先端に重心があるのか、台状処理がやりづらい。
ドライブのときもヘッドが下がるから不安定になる。

今度の試合が終わったら新調しようかと思うんだけど、
先端が軽めのヤツないかな?
155名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/06/27(月) 20:12:37 ID:JTwmmdIR
>>154
丸型
156名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/07/17(日) 11:33:26 ID:JsPsIZox
ちょいとageますよ。
そういえば中ペンのスレって無いんだな。別にいらんけどw
157名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/07/19(火) 00:17:03 ID:xFi6WOtv
またageますよ
158名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/07/19(火) 15:05:41 ID:hHj3MCVK
はじめまして、ぼく映画の「ピンポン」のペコにあこがれて、日本式の
バタフライのカーボンラッケットに表面が表ソフトで、裏面に裏ソフト
をつけてますよ!!けっこう使い易いですよ、思ったより。
159名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/07/21(木) 12:49:00 ID:sDNRRLM7
今、裏面使うのは邪道かな?最近練習中。

160名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/07/21(木) 21:16:16 ID:y+bGgrZW
バタフライニュートリノS 関係ないですがラバーは何がいいと思いますか? 個人的には、スレイバーELがいいです。
161名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/07/22(金) 18:35:26 ID:/FIz4XNq
それでいいんじゃね?
162名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/07/23(土) 21:11:19 ID:2ZnknoEx
ペンの守備型って何をすれば効果的ですか?
どのくらいのタイミングでスマッシュ打つかとか迷ってしまうのですが
163名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/07/28(木) 23:36:35 ID:vM41flxG
「飛び込みで打つ」って何?
マジレスキボン
164名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/07/29(金) 13:40:20 ID:rWNoeT7+
飛びつきじゃないか?











と、初心者が言っております。
165ジャンボ:2005/08/02(火) 19:36:49 ID:r6MN7v1+
質問です ペンなのですがキョウヒョウっておかしいでしょうか? 変なら比較的ドライブが打ちやすいラバーを教えてください
166名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/02(火) 20:06:29 ID:w8Du5L/T
今日小中高が集まってやる試合があったんだがペンは俺だけだったっぽい。
シェークをペン持ちしてたやつはいたが。
167名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/02(火) 20:58:52 ID:LM0nag7q
>>165
一般的に単板に粘着は合わないといわれているが
168名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/02(火) 20:59:43 ID:GPXUN64R
>>165
ラケは何使ってまつか?

個人的に単板には合わない悪寒…
使ってるラケが球持ちのいいものならアリかと。
169ジャンボ:2005/08/02(火) 21:13:32 ID:r6MN7v1+
ラケットはニュートリノSです
170名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/02(火) 21:32:28 ID:hZHhGnx/
>>169
ラバーは片面だけ?
もしそうならオヌヌメ出来ない。粘着オンリーだとショート系で後々苦労する。

マリンとかは別。
171ジャンボ:2005/08/02(火) 22:09:16 ID:r6MN7v1+
では、どんなラバーがいいですか? ドライブが打ちやすいものがいいです
172名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/02(火) 22:21:45 ID:GPXUN64R
>>170に同意

>>171
ひっかかりがよい
すぐ白くなるけど案外長もち比較的安い
以上の理由からマークXかな
173ジャンボ:2005/08/03(水) 11:49:37 ID:DnmOYATy
ありがとうございますでも、スレイバーなんかもいいんじゃないかとおもうんですけど
174ジャンボ:2005/08/03(水) 12:23:38 ID:DnmOYATy
無印よりELのほうがいいんですけど
175ジャンボ:2005/08/03(水) 12:51:13 ID:DnmOYATy
あのー誰かー聞いてください
176名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/03(水) 12:56:57 ID:D5UG6bxc
>>174
どう「いい」のか教えてくれ
ガチで
177ジャンボ:2005/08/03(水) 13:03:27 ID:DnmOYATy
すいませんミスりましたスレイバーならかまいません で、スレイバーとマークVどちらがドライブが打ちやすいですか?
178名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/03(水) 13:28:02 ID:FI7S0cDC
前の用具など合わせて用具相談スレで知らせて貰ったほうが、
有益な回答が得られるだろう。
マークVを使うならまずもうちょっと安いマジックカーボンも近い打球感なので、
お試し下さい。
スレイバーのスピード感が好みならミッドシップも試すべし。

その他、ワルドナー、エクシズのシリーズも検討すると良いでしょう。
179ジャンボ:2005/08/03(水) 13:41:30 ID:DnmOYATy
いろいろありがとうございました
180名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/03(水) 13:45:12 ID:b2W973YC
いまさらだけど>>166
それ中国式ペンじゃね?
181名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/03(水) 18:27:50 ID:FI7S0cDC
>>179 なんだこいつマルチしまくりじゃん。ひで〜な。
182名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/04(木) 16:28:23 ID:c5YBdtaw
ペンを満足に削れないおまいらにこんなもん見っけたぞ。
http://homepage3.nifty.com/takkyu/penrake.htm
183名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/04(木) 18:14:45 ID:lPGsX2DH
裏面の指ってどうしてる?
柳承敏みたいに伸ばす?
蒋澎龍みたいに曲げる?
もちろんニュートラル時な
184名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/04(木) 21:10:51 ID:MJWUyn/7
漏れは基本的に曲げているが、たまに友達に「指伸ばして打ってんの?」等と言われる
185名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/04(木) 23:50:02 ID:GSviOFfl
割れないということを除いて合板が単版より優れている部分ってあるの?
186名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/05(金) 00:07:26 ID:XRutOB0K
>>185
軽さ。ゆえに中国式の裏面打法がある
187名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/05(金) 05:26:11 ID:S/b10A8Y
>>185
単板と比べて製品が均一だったり。
188名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/05(金) 07:51:02 ID:UM1Z4kHI
スイートスポットは合板のほうが広い。
また、材の組み合わせで多様な性格付けができる。
良くしなるものとか、単版より飛ぶものとか。
189名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/10(水) 19:03:57 ID:+RIVH/8r
でも中国式ペンの打った時の音が耳に障る。
190名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/10(水) 22:05:26 ID:HLn3+fM6
a
191名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/27(土) 05:02:43 ID:fHdMZSi3 BE:170770638-#
サナリオンR+マークV

初心者で、進められた通りにした。
次のラバーを買うとしたら何が良いかな?
192名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/27(土) 10:38:56 ID:Q3eIDqzO
>>191
今のラバーで満足しているのならそれでいいんじゃない?

もし変えたいなら自分のやりたい事とかを考えてそれに見合うものを。
ただ初心者なら高いラバー(=テンション)はオススメできない
193名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/01(木) 22:23:57 ID:fdH7Ufbh
単板のペンだとラバーは何を貼ったらいい?あとちょっと高めのがバックに来て回り込む暇がなかったらどう取ればいい?
194名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/01(木) 22:27:47 ID:3sTihutb
スレイバー系のどれか。
とりあえずブロックして、あとは神に祈る。
195名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/01(木) 22:29:51 ID:uS3xYoe+
山田の森田にあこがれる今日この頃
196名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/01(木) 22:31:56 ID:FBPfou/y
>>193
ラバーはいろんな種類を試すしかない。試すカネがないならマークX。
高めのバックは基本的には回りこめるはず。回り込めないぐらい速い球を打たれた
というこはロブしかない。あとは片足を上げても打てないのならちょっと下がって
バックハンドを振れる程度まで打球点を落とす。
197名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/01(木) 22:57:28 ID:uS3xYoe+
age
198名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/01(木) 23:37:19 ID:l8jnpDrA
>>193
そんな時のために裏面にも軽ーいテキトーなラバーを貼っておく…
ダメ?
199名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/02(金) 10:40:38 ID:Yc+3CwCn
>198ダメではないけど金が・・・ >196マークVですかでは次に使ってみます。今XTEND使ってるんですけどどう思います?
200名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/02(金) 20:25:21 ID:jNKQkFda
>>199
エクステンドって、1週間も持ちませんよね?
201名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/03(土) 10:34:04 ID:oFLceQnR
おまいら「レイヤー・スピード−S」ってどう思う?
よくいろんなところで「軽い!弾む!なのに使いやすい!でも木目はがれやすい」
という評価を得ているんだが・・・
202名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/04(日) 10:16:49 ID:mEYrbReV
俺中ペンで前陣速攻型なんだけど何使ったらいいと思います?(ラケット)
俺はKCKに目をつけたのですが・・・
あと、よろしければラバーなんかも教えてもらえれば幸いです。
203名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/04(日) 10:19:18 ID:I11mScbr
>>201
確かに弾む。しかも軽い。木目がはがれやすいというのは聞いた事無いな・・・
204名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/04(日) 21:26:38 ID:FHJcMrB3
俺はカタパルト一本できました。
今角ペンなんですけど、こんど中ペンも考えてます。どうでしょう?
205名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/05(月) 01:29:12 ID:egFic6xF
裏面やる気なら中ペン。
裏面に興味ないならそのままで良いと思う。

ペン片面でカタパルトならおそらく合計100g行くか行かないかの
非常に軽い状態で今までやってきた事になるので、中ペン両面にするなら
軽いラケットを選んだ方が良いと思うよ(70gくらいの)
カタパルトは軽いので、両面には向いているラバーだと思う。
206名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/05(月) 17:36:56 ID:Z5f849v4
>>205有難うございました。参考にします。
207名無し:2005/09/05(月) 17:57:43 ID:6kJaZWxa
こんにちわ!初デス。

208名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/06(火) 22:59:54 ID:CeTvvciQ
ペンの人って皆どういったサーブをしているんですか?
今サーブ考え中なので参考にさせてほしいのですが・・・
サーブし終わった後の作戦とかも教えてくれるとありがたいです。
209名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/07(水) 01:14:23 ID:fTLUjSQu
フォアの下回転、右下回転、右回転、右上回転、左回転、左下回転、ナックル、
バックの左回転、左下回転、ナックル

バックは種類打てないので無くていいかなと思う今日この頃。
基本的には右回転、下気味なのか真横なのか上気味なのか判らないように
打ってる。たまーに左回転やナックル。
210名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/07(水) 15:35:06 ID:LOpzJiHe
>>203dクス
木目については聞いたことがないか・・・
じゃあ、フェミニスト・Pはどうなんだろ。
最近、日ペン裏、表一枚の強い人を見てそ
の人のラケットを使わせてもらったら、か
なり使いやすかった(理由は多分一枚を指
の先端の位置から貼っているため重心が先
端よりだったからだと思う)
だから漏れもそうしようと思って興味がわ
いてきたんだがフェミニスト・Pって裏が水
平コルクになっててラバーが貼りやすいそう
じゃないか。後は性能が問題だと思うんだが
それが知りたい・・・・
211名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/07(水) 20:44:08 ID:3zEHwCsf
>>209
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
212名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/08(木) 14:13:44 ID:gs91e1bR
蝶がユスンミンモデルをカタログから除外したが、次のネーミングはどうなるか。
それとも、もう作らないか。2万円はボリ過ぎ、ダーカーのラケット二本買った方が
はるかにマシだよな。
213名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/08(木) 20:47:29 ID:QdMpMWRj
俺はペンの異質反転でラケットはラプータです。
ラバーはfeintlongUなんですが、もう一枚のラバーはなにがいいでしょうか?
もう一枚の方は、サーブとたまーーーーにする攻撃くらいにしか使いません。
というか使えません。
もう一枚のラバー何がよいか誰か教えてクレ
214名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/08(木) 20:50:35 ID:QdMpMWRj
213追伸です。
ちなみに今はフレクストラつこうてます。
215名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/09(金) 23:17:24 ID:jL1ya7Vl
とりあえずタキネスC
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:06:01 ID:cRLLcI1C
炊きネスC・・・。
それはどんな力を秘めているんだ?
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:07:05 ID:hrZ2Fh1u
>>212
確かに消えてるな…

ぶっちゃけ次は誰になるんだろう?という時に思い浮かばないので終わりかも?
218名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/15(木) 00:44:00 ID:GWBxVWaF
ん?ユ・スンミンは契約解消?
219名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/15(木) 09:54:54 ID:793MC1nt
自国のメーカーと組むんだっけ?
220名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/24(土) 17:06:31 ID:ZZMesEth
age
221名前なんか入れてやるものか!:2005/09/24(土) 17:18:22 ID:MU7+Moei
スレの作り方教えてください
222名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/24(土) 17:41:14 ID:ZZMesEth
ばーか。



下だよ。
223名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/24(土) 17:59:42 ID:zikUWknD
>>219殿
チャンピォンという会社。
三英が権利持ってるよ
http://www.jtta.or.jp/handbook/gyosya.html
224卓球部ですが何か?:2005/09/29(木) 18:18:42 ID:N4D/8OQx
今、自分は角丸型のペンホルダーなんですが、ペンホルダーの人って、ほとんどが
反転式か、中ペンのどちらかで裏面にもラバーを貼ってますけど、自分はラケット
が重くなるので、貼っていないんです。裏面にラバーを貼るとどうゆう面で便利
なんですか?詳しく知らないので、誰か教えてください。
225名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/29(木) 19:04:59 ID:dtglHbby
>>223 確か前はエクシオンという話が出ていたがアレはどうなったんだ?
226斬佐:2005/09/29(木) 20:16:53 ID:trriuRCZ
>>224
個人的に、バック側に来てもドライブやスマッシュができるように
貼るんだと思います。
普通に打つときは、安定するからフォア側で打つのかなぁ?
僕は、ただの日本式のペンなので分かりませんです。

あと、シェークの皆さん。
ペンは、バックがやりにくいんじゃない、切り替えがやりにくいんだ!!
(慣れたらそうでもないけど)
227名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/29(木) 20:23:13 ID:Te4QxBud
あー切り替えやり辛いよね。
切り返しの練習しよっと。
228裏面 :2005/09/29(木) 20:27:10 ID:qsv7oTh8
裏面にラバーを貼ると裏面打ちができる。それと表面がよく弾む
229名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/29(木) 20:41:55 ID:dtglHbby
う〜ん・・・今まで何度も日ペンと中ペンを変えてきて、また中ペンにした
いんだがそろそろ周りの人の反応が凶悪そうだ。どうしよう。
230名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/29(木) 20:48:18 ID:RJWM/OXr
ころころ変えてちゃ上達しなくね?
231229:2005/09/29(木) 21:05:56 ID:dtglHbby
う〜ん・・・それは漏れも思うんだが、それぞれの良さもあって悩む。
232名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/29(木) 21:12:20 ID:0yuY5+P+
そんなに悩むんだったら俺が決めてやろう
奇数日は日ペン。偶数日は中ペン。
233229:2005/09/29(木) 21:54:16 ID:dtglHbby
んなむちゃな!
今片面使ってるし、片面でがんばるよ。
ところで質問「レイヤー・スピード−S」って廃番近いと聞いたんだが
まじ?アレはいいラケだし何本かスペア買っときたいんだよなぁ
234名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/29(木) 22:00:15 ID:RJWM/OXr
>>233
2005−2006カタログからは落ちた
サイトではまだ確認できるけどね
235名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/29(木) 22:03:32 ID:38OdROue
>>224
漏れも基本は片面のみだが、バック面にも貼ってる。
ブロックが安定する、重いボールが打てる、裏カットでしのぐ、
たまに反転プレーする、など。
裏面打法は今さら無理なのであきらめた。
普通の合板なら貼った方がいい。プライスみたいな重くて弾むラバーをフォー面に
貼るならバック面に貼らなくてもいいだろうが。カーボンラケットなども不要。
236名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/30(金) 18:55:28 ID:2sbHvcRm
俺日ペン片面だけどさ、シェークのバックハンド真似てるよ。
親指浮かす(ショートする時と同じグリップ)だと、バックハンドドライブとかも自由自在。
体の正面の球も回り込みなしで攻めれる。左右に振られる心配なし。

……だめ?
なんか昔のプロにいたみたいだけど。
ほんとにシェークと同じフォームで振る。ちと試してみてよ。
237卓球部ですが何か?:2005/10/01(土) 13:47:51 ID:D0nEex/M
ありがとうございます。やっぱり裏面にも貼ったほうが、いろいろと便利なんです
ね。でも、やっぱりこのままで頑張ってみます。最近バックでもドライブやスマッ
シュが打てるようになったんで。
238名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/01(土) 20:43:24 ID:irpkbyfL
柳承敏の最近のプッシュの威力は何だ?
ブライスだからか?
プッシュ使うのは、蒋と吉田くらいか?
239名無しのような奴:2005/10/01(土) 20:59:05 ID:woVGoQZP
俺は速攻派だから、プッシュは自慢できるけど・・・・・・・・・
奴らのプッシュにはおどれぇた・・・・・・(;゚Д゚)`、,
240名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/01(土) 21:13:53 ID:irpkbyfL
プッシュがないと、片面ペンドラは生きてけないわけだな。
でもどうやっても真似できない。力が伝わらない。
241名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/02(日) 02:31:59 ID:XirD4OSL
>>240
力入れるとダメだよ。
なんていうか、前方向にしならせる感じ。
他の人のフォームみると押し込んでるみたいにみえるけど、
実際はしならせて弾いてる。
242名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/02(日) 18:30:11 ID:jZKlgCKj
あのプッシュは、中ペンだと難しいのかな。
小振りのバックハンドみたいな感じかな。
かなり練習しないと、あれは瞬間的に出ないよな・・・
漏れは表ソフトだが、あれでツッツキを角度打ちできないか考え中。
243卓球部ですが何か?:2005/10/02(日) 20:49:27 ID:IKJm43aZ
皆さんはドライブを打つとき、どんなことに気をつけて打ちますか?
質問ばっかでスマソ。
244名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/04(火) 00:56:42 ID:6pmN5Nem
>>243
なるべく上ではなく前に振る事かな。
ドライブを意識するとつい上方向に振っちゃって、ドライブはかかるが
急速が弱くなる。それだと簡単に返される。

もちろん切れたカットに対して前に振るとネットになるが、その辺を
見極めてなるべく前方向に振る。
つまりなるべく攻撃的な速いドライブにするようにしてる。
245名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/04(火) 22:44:26 ID:OQ8FpB2E
>>229
遅レスで恐縮だがJUICのバチタンUを使ったらどうだ。反転式で片面日ペンで
もう片面が中ペン。
246卓球部ですが何か?:2005/10/06(木) 21:54:07 ID:OMkakqtv
>>244
ありがとうございます。参考にしたいと思います。
247名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/06(木) 22:15:08 ID:8ROglAPY
漏れなんてレイスピ使ってんのにプッシュヘロヘロだよ・・・orz
あと、日ペングリップの真ん中の長方形のとこ削る?指によるけど
プロの人はあまり削ってないよね?
漏れ削りすぎたのか人差し指が親指の爪(指先)のあたりまでかぶっている。
そのため瞬時の切替すると親指動かせずにバックの角度が出ない。
コルクで補修した方がいいですか?
また、補修するときのコツみたいなものもお願いします。
248名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/06(木) 22:25:22 ID:YtWtDy4Q
逆にコルクで厚みを付けたりする
249名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/06(木) 22:47:15 ID:8ROglAPY
>>248
ラケットの何処に厚みをつけるんですか?
250名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/06(木) 23:37:52 ID:/PLBFw/Y
ほれ、川嶋のグリップでも参考にしたら。
http://www.nittaku.com/sp/05_03/index.html
251名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/06(木) 23:47:44 ID:8ROglAPY
>>250
サンクス!もう親指の方まで削ってしまって残念です・・
252名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/07(金) 02:39:00 ID:zKH69rVJ
>>251
韓国の選手なんかは、親指のほうも削って少し薄くしてるみたいですよ。
そのほうがバックハンドを振りやすいとかで。(金擇洙がよく、「日本の選手は
親指側を削らないからバックが振れないんだ」と言ってました。)

真ん中の長方形部分の先端に薄いコルクを貼り付けて厚みをつけるのは、
斎藤清もやってましたね。
253名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/07(金) 22:49:02 ID:r88mrK97
国際卓球で通信販売しているガシアンカーボンと
ジャスポで予約開始した馬琳カーボンは、おなじものでつか?
254名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/08(土) 00:15:14 ID:RGdEX6aU
なんかグリップ長くない?シェークに見えなくもないな…
255名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/08(土) 00:21:52 ID:yrnXJI5X
写真はシェークだろ。海外モデルは、中国式はシェークのグリップの1形態
みたいな扱いだからな。
256名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/09(日) 19:52:39 ID:QLWLWsZk
NittakuのAAって今度高くなるんですね・・・・(´・ω:;.:...
木が変わるとか何とか
257名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/09(日) 21:52:38 ID:lkLaxg3t
檜単板は全社軒並み値上げ傾向
良質の檜の算出が落ちてきたってのが世間一般の見解
258名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/09(日) 22:38:59 ID:qBN0z71n
>>252
確かにな。
親指側を削らないと、バックハンドはフラットになる。
バックハンドドライブを打つなら、削らないとうまくかからないらない。
259名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/10(月) 20:46:05 ID:770eB/6v
ヤサカの速攻GX-700ってラケットが気になります。すごく安いけど弾みとかどんな
感じなんですか?知ってる方教えてください
260名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/13(木) 19:47:51 ID:S71b4pmv
>>259
あれはベニヤだ。全くはずまない。初心者でもスペクトルの特厚貼ってもコントロールできる。
261名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/15(土) 23:52:37 ID:BwQHOxoJ
シェーク裏表からペンドライになりたいと思ってるんだがどーっすか?
262名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/16(日) 00:15:23 ID:KOKS1tBr
ペンドライって…シェークからペンはあまりおすすめできないかも。逆ならよく聞くけど…
263名無しQ(・∀・)ノ゜イヤァン!!:2005/10/16(日) 00:20:43 ID:XbILwByT
はいはい、シェークで3年やって、この10月から
中ペン(裏面付き)に転向しましたよ。
素の初心者のように日々を基本練習に明け暮れてます。
心機一転なかなか楽しいよ。
264名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/16(日) 11:21:30 ID:cdk3xgDu
ジャスポにマリンカーボンのレポートが載ってた。
ソフトカーボンの方が欲しい。でも、SCのレンズはやめてくれ。
265名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/19(水) 22:26:50 ID:7OZaSG2E
片面裏でスピードの出る中ペンってない?
ラバーはスレイバーを使い続けたいんだけど
266名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/21(金) 00:47:40 ID:T8EY+FTp
片面裏の中ペンってどういう意味?
267名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/21(金) 20:03:52 ID:KjDQ9iVQ
吉田みたいなスタイルじゃないのか
268名無しQ(・∀・)ノ゜イヤァン!!:2005/11/13(日) 22:44:31 ID:PDCES/90
片面つまりフォア面だけに、裏ソフト貼るってことか。
269名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/16(水) 20:12:12 ID:NtaZFFgD
自分、ラケットは中国式ペンのタクシームで裏面にカタパルトの中貼ってるんですが
フォア面の裏ソフトは何が良いですかね?
270名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/17(木) 01:24:46 ID:FRjoq/Ry
>>269
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
どういう戦型か判らんけど、タクシームは軽くないから粘着とかは
やめといた方がいいかもね
自分は以前はハモンド、今はスレイバー
ま、定番ですな
271名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/18(金) 12:53:02 ID:vUNU9Qxg
270
どうもヽ(´ー`)ノ
カタパルトとかはどう思う?
厚さとかどれくらいがいいかな
272名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/19(土) 02:23:51 ID:I9RxkWh7
>>271
両面カタパルト、いいんじゃない?
軽いラバーだから、使いこなせるなら特厚でも良いと思う。
273名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/19(土) 10:13:30 ID:usW/l1jr
>>272
どうも。
フォア面カタパルト特厚バック面カタパルト中
に決めました(・∀・)あと全然関係ないんだけどラバーの貼り方ってフォア面は1,5p空けてバック面はべったり貼って大丈夫?
274名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/19(土) 14:19:49 ID:Dp3lfuJm
>>273
普通はそんなもんだな。

ただ、カタパルトだと戦型も中陣寄りになるはずだから、
重心調整のためにバックを1〜2cm空けるのも良いかも。
高弾性の裏裏は参考に出来る選手も居ないし、断言はできないけどね。
275名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/19(土) 14:32:26 ID:usW/l1jr
>>274
ふむ。
カタパルトって台上はやりにくい?
276名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/19(土) 21:25:02 ID:I9RxkWh7
>>274
カタパルトで前陣、何か問題あるかな?
あと、重いタクシームでラケットの重心を先の方にするのは個人的には
よろしくないような。総重量で重くなっても、バック面はなるべく
隙間無い方が振りやすいと思う(あくまで俺の個人的経験からだが)
確かに、参考に出来る選手は少ないかもね。
277卓球男:2005/11/26(土) 19:29:53 ID:EQiBGP1K
でも・・・・カタパルトよりブライスの方がいいと思う
278名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/26(土) 20:20:23 ID:0gLJlEIE
ドライブの軌道が問題なんじゃね?
受け売りだが、カタパルトはドライブが落ちずに伸びるから、
前陣で強打するとオーバーしやすいとか。
279名無しQ(・∀・)ノ゜サァン:2005/11/27(日) 21:51:46 ID:rSp7+iYj
うん・・・カタパルトよりスレイバーG2とかの法がいいと思う
280ハム:2005/11/27(日) 22:18:53 ID:HojiTqW4
初カキコです。よろしくおねがいします。
ちなみにぼくはペンホルダードライブ型です 
281名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/30(水) 13:47:21 ID:phUlmXQD
nittakuのAAAってどんな感じ?
282名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/12/12(月) 01:58:07 ID:S/GjfAz/
ユ・スンミンが廃盤になる前に4割引で手に入れたが斜目でひどかったな。あれで
希望小売価格2万はないな。あれならT・Tとか入魂とかのショップ特注モノを
買った方がはるかにましだな。しかし二店のホームページ見たらあんまり売れて
いないようだが、お値打ちだと思うけどね。
283名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/12/12(月) 02:20:31 ID:2Y2K/EpT
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
284h219-110-211-160.catv02.itscom.jp:2005/12/15(木) 19:53:52 ID:e69fExd+
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
285名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/12/26(月) 23:11:38 ID:/IFoY7yu
蝶の閃光の9・5ミリ単板ってかなりいいと思うんだが
コクタクの尾州シリーズとどちらがいいと思う?
286名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/01(日) 21:29:34 ID:GA40PzL/
age

>>285
コクタクの気が…する
287名無しさん:2006/01/01(日) 22:00:33 ID:7fb0alGl
ペンで表ソフトを使うときラバーは何がいいと思いますか?
288名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/01(日) 22:09:49 ID:WJhgEu53
>>287
スマッシュ中心の速攻がやりたいなら、
定番というか、伝統というか、元祖というか、スペクトル
ドライブも使いつつ、っていうんならSSP
おばちゃん卓球ならアタック8
289名無しさん:2006/01/02(月) 16:47:11 ID:r1lolP6i
あり〜
スペクトルって21それともスピードそれともノーマル?
290名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/14(土) 23:39:32 ID:S368dKnV
スペクトルって良さそうですね。
スペクトルを貼るラケットは何が良いとおもいますか?
291名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/17(火) 04:53:03 ID:iiSvG/3M
ペリグリンU
292名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/17(火) 07:28:38 ID:sy4yOc55
ペディグリーチャムU
293名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/17(火) 11:01:16 ID:jTFiZUgn
ペンは勝てないからアキラメロ
294名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/17(火) 12:25:51 ID:kUSh6aux
吉田優勝直後のこの時期に釣り乙
295名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/17(火) 19:22:25 ID:e0JijDPn
今時ペンかよw
296名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/17(火) 19:39:12 ID:fOnrDPTz
ペンと言えば植水中の今井さんだよな
297名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/21(土) 18:33:24 ID:iTv3/oFD
ペンは合板よりも単板の方がいいんでしょうか?
ちなみに私はKCFとチャンポンロンを持っています。
298名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/21(土) 18:48:42 ID:cebn+Ms9
>>297
単板使っとけ、間違えないから

中ペンなら合板みたいですけど
299名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/21(土) 18:57:56 ID:iTv3/oFD
単版はラケットが厚いのでドライブする時に、ラケットの横に
当たったりしませんか?私はよくやってしまうんですが・・・
合板は薄めで使いやすいんですけど、サイズが小さいので
あまりドライブに威力がありません。
薄めの単版はないでしょうか?
300名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/22(日) 10:50:08 ID:XSdI5N4v
確かにガンガン当ててしまってボロボロですが割れる気配も無いです
(手から外れて台の向こうに飛んでも割れなかった)

もっとも薄いのはスピード15の8.5mmでしょうか…?!
301名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/22(日) 14:39:31 ID:W0OkOAZY
単版のラケットは、どのメーカーの物がいいでしょうか?
302名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/22(日) 14:56:44 ID:tVnwI5Fs
滝ネスとスレイバーの違いを教えてください!
303名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/22(日) 15:26:51 ID:XSdI5N4v
>>301
バタフライのサイプレスがオススメw

>>302
蝶公式
ttp://www.butterfly.co.jp/
304名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/22(日) 15:36:09 ID:W0OkOAZY
>>303
ダーカー・コクタクの単版はどうですか?
305名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/22(日) 17:16:21 ID:XSdI5N4v
>>304
厨じゃなかったか、すみません。

ダーカーは今より値が上がっても価値はある。
コクタクは使用経験無いけどやはり価値はあると思います。
ただ、どのメーカーのどの単板にしても、今後価格は
上昇傾向にあると思うので、今のうちに買っておいてください。

もし貴方が>>297さんであれば驚くと思います。
「チャンポンロン」と比べてみたら。
306名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/22(日) 21:19:16 ID:g3mOrkIL
ラバーで薄と比べ厚いとどんな長所短所がありますか?
307名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/22(日) 22:08:10 ID:QK+lJ2Wc
>>306
弾みが良く威力の有るボールを打てます。反面、重くなりまたコントロールは難しくなります。
308名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/22(日) 22:21:18 ID:g3mOrkIL
ありがとうございます!
タキネスよりスレイバーの方がよいのでしょうか?
309卓球好!!:2006/01/22(日) 22:29:17 ID:Mai694GF
私は、ペンの正統派で今まで卓球をしてきています。
やっぱりペンは足が大切だと思います。
ちなみに約10年前位にインターハイでベスト4に入っています。
現在は、楽しく卓球をしていますので、この投稿は誰かわ分からないと
思いますが・・・・。
ラバーも大切ですが、やはりペンはフットワークとサーブ・レシーブが
一番大切だと感じました。
310名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/22(日) 22:34:33 ID:g3mOrkIL
わたしフットワークが苦手で悩んでおります。
ペンなのにバックプッシュばかりでフォアにくるとあっさり抜かれてしまいます。。
311名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/22(日) 22:52:37 ID:g3mOrkIL
かまえの時、どこに重心をおいてるか教えてください!
312名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/24(火) 00:17:04 ID:ZSJLqQqE
ハモンド使いやすいけどサーブ・レシーブむずい…がむばる
313名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/27(金) 13:59:06 ID:kEZquqdw
あげ
314名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/28(土) 17:27:45 ID:f5lcoEAa
ペン特有のサーブとかありますか?
315名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/29(日) 14:19:43 ID:ygGZgxmQ
>314
特有ってワケぢゃないけど、基本的に下回転はシェークよりもかけ易いんじゃ?
ラバー面を真上に向けてる状態での、手首の可動角度が大きいから。
横回転でも似たようなことが言えるが。
ペンはラケットを指先でつまんだままボール側面を弾いてやるような感覚で
なかなか鋭い回転がかけられるから、シェークよりも多彩なサーブが出せるよね。
316名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/30(月) 22:35:05 ID:++visnlx
確かに下回転は凄いかけ易い!
でもやっぱ逆横回転ってむずいね…
317名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/30(月) 22:58:30 ID:IE9fPDqa
ペンでチキータはできるもんですか?
318名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/31(火) 00:35:56 ID:zkmywMqr
あげ
319名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/31(火) 00:41:08 ID:g4qwCzJ/
>>317
裏面でできる。
320名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/31(火) 16:09:59 ID:5DLVhjjY
オフェンシブCR買うやついるか?一回もつかってないんだが
321名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/31(火) 17:47:19 ID:Y/0isfyW
クリッパーなら考える
322名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/31(火) 19:10:16 ID:5DLVhjjY
クリッパーはねえ
323名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/31(火) 21:57:38 ID:pCgKCx7+
サーメット
324名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/31(火) 23:01:21 ID:dib2YILr
>>319
表面じゃ無理?
325名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/31(火) 23:15:51 ID:xaaBAheG
速攻ペンは台から離れずに戦う戦法が主ですよね?
速攻で使えるラケットやラバーっていうのはどういうものがあるんですか?
326名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/01(水) 10:46:00 ID:Mv07XJKA
327名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/01(水) 22:20:17 ID:bTjhqTZF
フォア打ちやドライブの時、手首がさがってしまうんですがよくないですか?
328名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/01(水) 22:27:33 ID:9QhGwG4W
>>326
ありがとうございました。
329名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/01(水) 23:29:37 ID:dzBRtchG
自分は中ペンの表で、今度ヨーラのパンサーを買ってみようと思ってます。
使ったことのある方、是非感想を聞かせてください
330名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/02(木) 08:21:53 ID:OEK1g4CB
>>324
挑戦して報告よろしく。
おれには出来んし見たことない。
裏面ならマリンやワンハオがやるが。
331324:2006/02/02(木) 23:01:44 ID:yBDR3OHM
>>330
ん、そうだな。いっちょやってみるわ。
いくらか挑戦してから報告します。
332名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/03(金) 11:55:50 ID:LrifLQdh
シェークだとフォアが出来なくて、バックドライブでしか点がとれません。ペンにしたほうがいいでしょうか?
333名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/03(金) 20:59:08 ID:ybJB+v7g
シェークで出来なかったのにペンにしたからって出来るわけない
シェークの方が大抵の技術は楽に出来るんだから
334324:2006/02/04(土) 21:48:01 ID:3SAAKix2
チキータの途中経過っす。
多球練習で、軽く下回転かけてもらってやってみました。
一応横回転はかかるみたいです。見た感じすこぉしだけ曲がる。でもまだそんなに関係ないって程。
肘突き出してラケットを斜め上に振る感じでやってるんだけど、肩と手首が痛くなる。
特に肩。バックスイングでラケットを結構内側に入れてやってるんで捻れて痛い。
あと他の方の意見も頂きたいです。よければやってみてください。

チキータの動画あれば見せて欲しいです。肘の位置とか参考にしたいので。
335名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/05(日) 17:00:25 ID:EAqAlcPT
チキータは卓球レポートの去年の七月号で特集されてます。
ttp://www.butterfly.co.jp/tt-report/2005/0507/0507.html

動画はスーパーサーキットの動画配信にあるかも(有料だけど)です。
ttp://www.sc-tabletennis.com/

無理しないでね。
336324:2006/02/05(日) 18:40:48 ID:ABLjjJzM
>>335
おぅっサンクスっす(・∀・
心配までしてくれて嬉しいす。腕痛めない程度にやってみますー。
早速卓球レポート買って読んでみました。
思ったより肘を上にあげるみたいですね。関節のストレッチとかしたほうがいいのかなー。

学生なんで有料はキツイ(´・ω・`まぁ連続写真があればなんとかできますわな。
337名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/05(日) 22:14:36 ID:ZCtplyj8
ペンの単版ラケットは、ダーカー・コクタクの物が良いのでしょうか?
338ハム:2006/02/07(火) 22:35:28 ID:fs9oe0U8
キムテクスって引退したんですか?
339たくや:2006/02/07(火) 22:37:22 ID:VZDtWpLK
ここいいよ!
↓↓URL↓↓

http://ameblo.jp/t-love-in-tokyo/
340名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/07(火) 22:37:41 ID:ftHHCEHj
したよ。いまはKORコーチだ。スパッサーキットには出てるが。
341名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 00:20:49 ID:eWPnrzlr
ラケットを単板使ってみようと思うんだけど、
コクタクゃダーカーがいいってきいたんだけど単板初心者の俺には
なに買っていいかわからん!!なにかおすすめあるか??できれば5000円以内で!!!
342名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 01:21:17 ID:WJO4O/m0
蝶のビリーバでがまんしろ ゴラ
343名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 07:43:54 ID:xRdnV8Dy
>>431
閃光シリーズでも探してみ?
ただでさえ、ダーカーの単板は入手困難になってきてるのに、初心者に使われるなんてもったいない
ダーカーに5000円の単板なんてあったかな?
344名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 07:51:53 ID:VDSjX36Z
>>343
もったいないもなにも…
購入するのは消費者の自由だし、そんな事言われたらダーカーも商売にならんのじゃないか?
スピード15でもいいんじゃない?つーか、5000円以下のダーカーラケなんかあるのか??
345ハム:2006/02/09(木) 08:54:44 ID:mhv/m3y6
スパサーにはでてるんですか?
おれはラケットエクストールですよ
346名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 09:26:49 ID:fzXkmJuq
>>345
君はザビビにいるだろ?
347ハム:2006/02/09(木) 09:55:39 ID:mhv/m3y6
今日は風邪でやすんでます
PSPからやっています
348名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 10:10:09 ID:fzXkmJuq
>>347
ザビビに書かないの?
349ハム:2006/02/09(木) 10:12:48 ID:mhv/m3y6
なんとなく、廚が多いので
350名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 10:19:29 ID:fzXkmJuq
ザビビ見たけど、君が悪いんじゃん?
351ハム:2006/02/09(木) 10:20:09 ID:mhv/m3y6
名無しさんはラケットなんですか?
352ハム:2006/02/09(木) 10:22:26 ID:mhv/m3y6
ほかのスレには書かないといったのを忘れてました。すいません
でもこっちの掲示板も楽しいですね
353ハム:2006/02/09(木) 10:27:12 ID:mhv/m3y6
なぜ同じ名の人がいるんですか?
354名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 10:30:16 ID:fzXkmJuq
ザビビにいなよ。
355ハム:2006/02/09(木) 10:45:26 ID:mhv/m3y6
なぜ?
356名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 11:13:15 ID:fzXkmJuq
>>355
坊やだからさ
357ハム:2006/02/09(木) 11:15:32 ID:mhv/m3y6
ふーん
358名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 11:20:10 ID:fzXkmJuq
まだ中1の君には早いってことだよ2ちゃんは。
359ハム:2006/02/09(木) 11:23:09 ID:mhv/m3y6
つまりオタクのたまり場か
360名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 11:31:41 ID:XX6enW29
>>359
>なぜ同じ名の人がいるんですか?

「匿名掲示板」を知らないの?
正直ザビビに居た方が楽しいと思うよ。
361ハム:2006/02/09(木) 11:52:18 ID:mhv/m3y6
なんとなく
362名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 11:59:34 ID:fzXkmJuq
>>359
オタクだとぉ〜?怒っちゃうよ僕
363ハム:2006/02/09(木) 12:29:17 ID:mhv/m3y6
ネタなのできにせずに
364名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 12:44:05 ID:v7CzeTPA
ヤサカの日ペンラケはどうよ?
春の新商品で
365名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 12:47:35 ID:fzXkmJuq
ぁ〜、うん、もういいや。
366ハム:2006/02/09(木) 12:53:49 ID:mhv/m3y6
ヤサカはこっちじゃ売ってないのがやだ
367名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 12:59:04 ID:fzXkmJuq
通販で買えばいい罠
368ハム:2006/02/09(木) 13:01:46 ID:mhv/m3y6
まーね。
このあいだ買ったからいいけど(蝶)
369名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 13:18:22 ID:fzXkmJuq
なら書く必要ないじゃん。道具何使ってんの?
370ハム:2006/02/09(木) 13:22:39 ID:mhv/m3y6
今使ってんのはエクストールにスレイバーG2FX
371名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 13:25:31 ID:fzXkmJuq
中1にはもったいないくらい高級な組み合わせだな。
372ハム:2006/02/09(木) 13:26:53 ID:mhv/m3y6
エクストール
373ハム:2006/02/09(木) 13:29:08 ID:mhv/m3y6
別に単板じゃないし高級じゃないじゃん
374名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 13:30:43 ID:fzXkmJuq
中1ならもっと安定感のあるラバーにしたら?
375ハム:2006/02/09(木) 13:35:13 ID:mhv/m3y6
そっちはなに?
376ハム:2006/02/09(木) 13:36:49 ID:mhv/m3y6
おれ初心者じゃないんだけど(-_-;)
でもアドバイスありがとう
377名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 13:37:29 ID:fzXkmJuq
スピード15にマークV特厚だよ。
378n:2006/02/09(木) 13:40:38 ID:mhv/m3y6
風邪つらい
379ハム:2006/02/09(木) 13:41:41 ID:mhv/m3y6
特厚・・・
380ハム:2006/02/09(木) 13:45:33 ID:mhv/m3y6
そっちの学校つよい?
てか厨房じゃないか
381名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 13:46:29 ID:v3dj9T8y
まさか中1のくせにMAX?
382名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 13:49:11 ID:fzXkmJuq
ある程度の技術ないと、弾む用具はむしろ逆効果だと思う。特に中1じゃ、細かい技術を覚えるのに支障があるのでは?
383名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 13:51:16 ID:fzXkmJuq
>>380
自分が厨房じゃないか。強くも弱くもないと思うよ自分の実力は。
384ハム:2006/02/09(木) 13:57:42 ID:mhv/m3y6
マックスなわけないじゃん
厚だよ
385名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 14:01:07 ID:v3dj9T8y
本当に中学生なんや(^-^)
関東?関西?
386ハム:2006/02/09(木) 14:03:23 ID:mhv/m3y6
細かい技術ってのはフリックや角度打ちなどのことでしょ?
それを覚えた上で厚つかってるんだけど
387ハム:2006/02/09(木) 14:07:14 ID:mhv/m3y6
関東だよ。あ、栃木ね
388ハム:2006/02/09(木) 14:08:47 ID:sCrMN0ZU
厨房だからってばかにしないでね。
389名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 14:12:10 ID:fzXkmJuq
>>388
中1でもう細かい技術を覚えたのか。すごいね。さぞ強いんだろう?
390名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 14:12:53 ID:v3dj9T8y
栃木って後輩の地元やん!
391ハム:2006/02/09(木) 14:15:26 ID:mhv/m3y6
え、フリックぐらい簡単じゃ?
中一の中では一番かな
392ハム:2006/02/09(木) 14:16:42 ID:mhv/m3y6
>>388偽ね
393ハム:2006/02/09(木) 14:17:09 ID:sCrMN0ZU
>>389
試合しようか?
自信あるけど
394名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 14:17:44 ID:fzXkmJuq
>>391
一番て県で?フリックやストップはいまだに完璧にできたことはないがな。
395ハム:2006/02/09(木) 14:23:02 ID:mhv/m3y6
学校でね
396ハム:2006/02/09(木) 14:26:39 ID:mhv/m3y6
試合できねーだろ
397ハム:2006/02/09(木) 14:29:03 ID:sCrMN0ZU
キモイ奴ばっかだな
398ハム:2006/02/09(木) 14:29:23 ID:mhv/m3y6
ペンだからフリックやりやすいお
399ベーコン:2006/02/09(木) 14:30:34 ID:mhv/m3y6
キモイのお前
400xーコ:2006/02/09(木) 14:32:18 ID:mhv/m3y6
あかな
401名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 14:32:21 ID:fzXkmJuq
>>397
試合しようって僕に言ってるの?
402ベー:2006/02/09(木) 14:33:44 ID:mhv/m3y6
だね。
403xー:2006/02/09(木) 14:39:24 ID:mhv/m3y6
いない?
404名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 14:47:02 ID:fzXkmJuq
僕と試合しても、弱いから君にとって試合するメリットがないよ
405名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 19:13:18 ID:jA6uYCR6
ザビビの厨が出張サービスしてる件について
406名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 19:28:12 ID:eWPnrzlr
バタフライの閃光シリーズだとどれお勧め???
407ハム:2006/02/09(木) 20:35:02 ID:mhv/m3y6
最初は閃光ー10使ってた
408名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 20:51:35 ID:uKKKnJNW
おれも閃光ー10使ってた
今はキムテクス使ってるが
409名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/09(木) 22:02:26 ID:XX6enW29
何この流れ
410ハム:2006/02/09(木) 22:05:16 ID:+iVctl9W
いいなー。おれの新品のチャンポンロンと交換してよwww
411ハム:2006/02/09(木) 22:07:00 ID:+iVctl9W
いいなー。おれの新品のチャンポンロンと交換してよwww
412名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/10(金) 05:28:03 ID:i527aNX5
ワロスwww
413ハム:2006/02/10(金) 11:07:39 ID:ahb0/v5D
今日学校つまんなかったから早退してきちゃった。
414名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/10(金) 13:08:01 ID:bSBtp1+9
ザビビ行けよ
415名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/10(金) 13:42:28 ID:m/bEqQoH
おれは閃光FT、閃光スーパー95がほすぃ!
416名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/10(金) 14:43:42 ID:bSBtp1+9
>>415
閃光シリーズは安くていいね。
417ハム:2006/02/10(金) 18:13:49 ID:UL++f6lk
今日練習時間短かった
418名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/10(金) 18:22:24 ID:ix+X89qZ
ここはお前の日記を書くところではない。
チラシの裏にでもかいとれ。
419名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/10(金) 18:31:50 ID:bSBtp1+9
>>417
もう君を受け入れてくれる場所はザビビにも2ちゃんにもないよ。
420名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/10(金) 19:01:50 ID:WqEpSBEO
-ここからハムに返事しないように-
421ハム:2006/02/11(土) 00:22:44 ID:oLDHgHoH
お腹空いちゃった
422名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/12(日) 19:24:35 ID:e0kC2U/+
削りすぎた・・・

今日パテ買ってきて修復。

ラケット愛じゃシェ−クの奴に負けねえ!
423名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/14(火) 16:20:43 ID:4qohCdZV
裏側にコルクのでっぱりあるじゃん?持つ時親指と人差し指の間が当たるところ。
そこのコルクを全部削ると打ちやすくなるっていってたおじさんがいるんだけど、どう思う?
俺は勇気が無くて試せてないんだが…。
424名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/14(火) 17:12:02 ID:8wuN4uio
>423
削ってる人はいるけど、全部じゃないよ。
ttp://www.nittaku.com/sp/05_03/index.html
425名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/14(火) 17:45:01 ID:PWqDTf8o
テクスやユスンミンは裏のコルク全部取っちゃってます。
チャンポンロンは人差し指側をちょっと落としている程度。
千差万別で正解はなしでいいんじゃないですか。
426名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/14(火) 20:47:59 ID:4qohCdZV
>>424>>425
なるほど。サンクス。
ためしに削ってみます。
427名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/14(火) 21:38:39 ID:kk7EqWqS
>>426
一気にいくなよーw
428名無しQ(・∀・)ノ゜アァン!!:2006/02/17(金) 23:15:31 ID:sD7uIwK+
吉田モデルのラケット
ガティアンの奴より縦に長くないか?
429狂飃:2006/02/18(土) 09:48:40 ID:eRiIGI81
吉田モデルってどんな色してるんですか?自分中ペンなんで買いたいと思ってたんですけど・・・
430名無し:2006/02/18(土) 18:59:58 ID:pD5zysNE
4月21日に出る吉田モデルのラケットは6200円でグリップの色は赤らしいです
431名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/18(土) 20:31:03 ID:14PE6kWm
やっぱ単板と合板じゃ手ごたえって全然違うんかい?
432名無し:2006/02/18(土) 21:45:33 ID:pD5zysNE
特殊素材入りなら違うと思います
433希望:2006/02/19(日) 11:41:23 ID:z4hjs7TV
「キョウヒョウPROU」を使いたいんですけどチャックとか使うんですかね??ラケットは7枚合板です!
434名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/19(日) 12:03:04 ID:8965ojdi
マルチな( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)>>433逝ってよし Σ(´D`lll)
435希望:2006/02/19(日) 12:41:49 ID:z4hjs7TV
ワンリチン選手やワンハオ選手もキョウヒョウにチャック使うんですかね??
436名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/19(日) 13:14:28 ID:5vnD6wXx
>>435
大丈夫使ってないよ。普通のラバーダインだから。
437全日:2006/02/19(日) 13:41:54 ID:z4hjs7TV
ラケット吉田モデルにラバー「キョウヒョウPROU」って合いますかね??
438名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/19(日) 13:43:51 ID:bD+bGhcS
ばっちり合うよ
439名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/19(日) 13:57:47 ID:z4hjs7TV
ありがとうございます!粘着性使うの初めてなんでなんかコツとかありますか?スピードは出るんですかね?
440名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/19(日) 23:49:25 ID:z4hjs7TV
誰か〜!?吉田モデルにキョウヒョウPROUって合いますか??
441名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/19(日) 23:57:15 ID:5vnD6wXx
>>440
合う合う!
442名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/20(月) 00:11:18 ID:R04vmLqh
441さん
他のスレで合わないって言われたんですけど!他にどんなラバーが合いますか?
443名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/20(月) 00:22:56 ID:jUIn+jUq
>>442
消えろ
444名無しQ(・∀・)ノ゜アァン!!:2006/02/20(月) 17:04:11 ID:JQEn4fYH
>>442
俺吉田モデル使った事あるけどDrノイバウアーのスカルベルが合うと思ったな!!
あと、マイクロとかオリジナルとかも良いと思ったよ!!
445名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/21(火) 16:38:42 ID:iDR617EA
キョウヒョウでバックショートするとスピード出ますか?あんまでないんですけど・・
446名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/21(火) 17:22:23 ID:ErEcIkEa
>>445
頭冷やせ
447名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/21(火) 17:43:13 ID:LXvQ62u+
>>445
筋肉があればスピード出るよ。どんなラバーでもさ
448名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/25(土) 10:52:20 ID:UqQCKwQM
筋肉ばっかりだと>>445みたいな頭が足りないやつが
449名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/05(日) 22:19:59 ID:Y0VU6BP6
ジャスポで、蝶の中国式の特注品がぞろぞろ。
メイスの中国式欲しい。
450名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/06(月) 19:12:46 ID:ErqLfw6Z
キムテクスって、下がってバック側に打ち込まれた時に握りを変えてカットで返すようになっているんだね。
451名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/06(月) 19:26:09 ID:PFNnPWiI
>>450
韓国の伝統技術なんだって!!
452名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/06(月) 20:04:32 ID:4riuz+pw
>>451
> >>450
> 韓国の伝統技術なんだって!!

半万年前から?
しかし、キムテクスってペンホルダーの希望の星だよね。
453名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/06(月) 21:20:40 ID:RT4jQvBa
ペンってグリップが地味‥‥
454名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/06(月) 21:47:44 ID:1W3DdHT+
>>453
むしろ、なんもレンズないほうが俺は好きだ
455名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/07(火) 08:49:54 ID:j2zaNgRx
>>454
色や柄ぐらいは‥‥
とは思わんかね
456名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/07(火) 19:59:45 ID:UwJSAVpK
>>455
>>454だが、シェークみたいにいろんな柄はたしかにいいが、
俺はすぐ飽きるな。
457名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/07(火) 21:54:16 ID:j2zaNgRx
>>456
>>455だがむしろそんな硬派なお前が好きだ
458名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/07(火) 23:04:53 ID:M0fUo2k4
単板と合板ってどっちがいいの?ちなみに合板はカーボン入り
459名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/07(火) 23:51:04 ID:/Q4DLBvW
458=〉何を言っている!自分が使いたいラバーに合わせてラケットを選べ☆
460名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/07(火) 23:53:26 ID:A4Pt69Bp
チャイニーズZ使ってる人いますか!?
461名無しQ(・∀・)ノ゜アァン!!:2006/03/07(火) 23:55:24 ID:oBJkfZGX
>>460
野平直孝選手
462名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/08(水) 00:07:53 ID:hkMVqS4L
中国式はやっぱ馬林カーボンでしょ☆
463名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/08(水) 00:49:27 ID:bNsbhUiC
いや、クリッパーウッドだね
464名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/08(水) 12:24:17 ID:l8sXmkZA
age
465名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/08(水) 13:32:18 ID:CElyWZpX
>>462
 王皓を忘れちゃいけない
466名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/08(水) 13:45:19 ID:gCOfntdS
>>458
マジレスすると、単板は芯食ったときと食わないときの打感が全く違う。
合板、特にカーボンはどこで打っても芯って感じ。
467名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/08(水) 16:36:58 ID:l8sXmkZA
チョww
ニッタクの貼り上がりペンラケットに
色と柄がついてるよ
468名無しQ(・∀・)ノ゜アァン!!:2006/03/08(水) 18:51:51 ID:gB+pDalV
ユニバーサルだっけか?
あれ物凄い削り方してるよ!!
体育の授業で沢山入荷してあって
「なんだ…ラバー張りのショボペンか。って…えー!?kjvflうぇ」
みたいな感じ。
一回実物見てみ、カタログだったら微妙に見えるけど…
469名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/08(水) 19:31:10 ID:l8sXmkZA
誰か写真うp
470名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/09(木) 16:06:33 ID:vF8D4vrN
age
471名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/11(土) 08:19:24 ID:/bEygkfD
自分春から高校生で
シェークからペンに変えようと思ってるんですけど
ペンで良い(個人的に ラケットなんですか?
あと表より裏のほうがいいですか?これも個人的な意見お願いします。
472名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/11(土) 08:35:40 ID:j7Wfl2fa
>>471

シェークのままの方が良いと思う。
ペンの俺が言うんだから、間違いない。
473名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/11(土) 09:35:35 ID:G5jbwR1O
これをきにハンドソウルにしちゃえ
474名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/11(土) 10:56:36 ID:CLnAIKhB
ニッタクのテナリーにすりゃいいんじゃね
シェイク風にももてるし、ペン風にも持てるらしーから
いつでも気分で変更できる
475名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/11(土) 14:13:40 ID:btW3tnCX
>474
名案な気がするw
俺ペンなんだけど、バック弱くてね。
苦し紛れにシェイク持ちしてバックハンドしたことあるよw
なぜか入ったw
476名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/11(土) 15:09:56 ID:AIJX72gT
>>475

裏面打法をマスターすれば?
477475:2006/03/11(土) 21:24:32 ID:btW3tnCX
>476
今必死でやってます。
478名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/11(土) 23:14:11 ID:upgfciN7
>>473
ハンドソウル?www
479名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/12(日) 17:46:49 ID:/dnGkhGy
>462
ガシアンエキストラ中国式忘れないで
480名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/12(日) 17:55:15 ID:ElAE5FPm
>>478
 たぶん、ハンドソウのことだと思う。
481名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/12(日) 19:21:29 ID:/dnGkhGy
バタフライからこんどでる吉田海偉ってCN7と変わらないでしょ?
グリップの色が赤になっただけで・・・
482名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/12(日) 19:25:20 ID:/dnGkhGy
だれか気を悪くしたらスマソ
483名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/12(日) 19:48:17 ID:WhHTWVOk
海偉選手は馬林に憧れてるって本当?
484名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/13(月) 19:32:24 ID:A1IJmo1c
違う、確かキムテクスだったはず。卓Oポかなんかに書いてあった。
485名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/15(水) 15:48:37 ID:bM6tNPqz
誰かいない?
486名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/15(水) 17:02:39 ID:YNQUruHw
>>481
蝶の策略だな。良商品を使ってる選手が蝶と契約したらその選手の使ってたラケットをモデルとして高値で出す。
























































でも、朱世赫も吉田海偉も見ると別物になっちゃってるんだよね。。。
487名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/15(水) 17:05:06 ID:YNQUruHw
>>486
ミス。良商品じゃなくて、廃番商品ですた。
488名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/15(水) 18:30:01 ID:CVc2us9P
ペンの人に質問しますがバックハンドの
球威を増すためにはどうすればいいのでしょうか?
柳承敏のような一発で打ち抜くようなバックハンドを打ちたいんです><
489名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/15(水) 18:54:34 ID:9GZLWyqa
練習あるのみ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:32:28 ID:gUtY+iqE
単板使いたいんですが、ダーカー使ってみようと思います
10mm以上の厚さでいいやつありますかね?
491名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/15(水) 19:52:13 ID:x4f6CE0I
>>490
そんな貴方にサイプレスマックス。
10mmの単板ですよ、オススメ。
492ななし:2006/03/15(水) 20:15:13 ID:gUtY+iqE
高い・・・orz
ダーカーじゃねぇし
493名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/15(水) 22:12:09 ID:9GZLWyqa
イルイルでしらべてみなさい
494名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/16(木) 00:38:39 ID:Tx4Jv9Vq
YASAKAの単板は質はどうなんですかね??
495名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/16(木) 10:05:49 ID:Kvy2FHhH
蝶よりはいいぜ
496名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/16(木) 12:17:47 ID:Tx4Jv9Vq
>>495蝶よりいいならいいですね。桂単板をためしてみたいんですが、使ったことある人いますか?
497ななし:2006/03/16(木) 19:36:07 ID:nuknh53X
蝶とジュイックじゃどっちがいいですかね?単板で
498ペンホルダー:2006/03/16(木) 20:04:50 ID:XLMMF6JT
>>497
天下の蝶じゃないの?w
有名選手は皆、バタフライだよ。

そういえば、ランダム判断機能が搭載されているから試してみたら?
名前欄に「バタフライfusianasanニッタク」のように選択肢を並べてごらん。
答えが表示されるよw
(試しにシェークとペンでやってみるから)
499名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/17(金) 15:07:28 ID:LaiL/APV
>>498
有名選手が蝶を使うのは金くれるからだよ。そして市販品とは比べものにならん
良い材料を使ってな。一般プレーヤーは形だけ同じものを契約プレーヤーの契約金込みの
高い金を支払わせていただいて使わせてもらう訳だな。現に金擇洙(柳承敏)と
今回発売されるサイプレスMAXは同じものなのに¥2,000 違うだろ。
500名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/17(金) 15:20:12 ID:qq/yGcnN
500
501名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/17(金) 17:41:00 ID:R5QJoBur
>>486
激しく同意
バタフライって昔もペンラケでOOモデルって活躍した人の
名前つかってうってるよーな気が・・・
しかし名前を使った選手は蝶ではなく
ダーカーのペンを使っていた
これってどうなのかね・・・
502名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/17(金) 17:45:45 ID:R5QJoBur
>>488
練習とプラスアルファの
筋力トレーニングが必要になる
あと肘と腰の回転を利用してみるといいでしょう
503名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/17(金) 18:37:29 ID:vYpA0Vfq
>>499
2ちゃんに来て質問している厨にサイプレスMAXが良いんじゃないかってすすめただけなのにw
504名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/17(金) 21:54:08 ID:YI4dGKnX
>>496
私は使ったことありませんが、結構重いらしいですよ
505名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/18(土) 00:34:36 ID:O7RZSgHP
>>503
すまん、そこまで頭が回らんかった。
506名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/18(土) 14:16:01 ID:Q0uuJdDN
今ヤフーオークションでCN7の日本式CN7−JS
が出てるぞ
507名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/18(土) 14:21:31 ID:Q0uuJdDN
蝶の単板はサイプレスSとRと閃光シリーズ以外は通販では頼まないほうがいい。
自分の目で木目が詰まってるやつを選んで買い上げないとあたりはずれがある。しかも
わざと通販用と店頭用で分けて売ってるところもあるみたいだし。どことはいわんけど・・・
508名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/18(土) 15:50:01 ID:MHMRcmlh
>>507
タクシンスポーツ=卓球屋ね
最低だよあそこは
509sage:2006/03/18(土) 18:47:08 ID:md8TRFPf
バタフライの単版なら、KCFとかカーボン系の方が絶対良いと思う。
510名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/18(土) 19:09:47 ID:YBGWtlC9
それは好みの問題
511名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/18(土) 19:11:54 ID:tTGtxeC3
バタフライの単板使うならサイプレススペシャルって特注ラケットがおすすめだ。
512名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/18(土) 19:19:03 ID:Q0uuJdDN
サイプレススペシャルって
キムテクとかみたいに、グリップにレンズ入ってるの?
それと、板厚は何ミリ?
513名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/18(土) 19:33:53 ID:Q0uuJdDN
>>508
タクシンスポーツ・・・
あそこは確か名古屋だっけ
ダーカー扱ってないしさぁ・・・はぁ
話し変わるけど俺はいつもゼネラルスポーツってところで買い物してるぞ
あそこのオーナー優しいからね。
結構前だがそこで買ったガシエキ中国式使いやすいからまだ使ってるよ。
広告してるつもりはないが検索してみるといいよ。ものいいやつおいてるから。
514名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/18(土) 20:06:01 ID:md8TRFPf
KCFって安い割りにかなり性能いいと思うのだが、どう?
515名無しQ(・∀・)ノ゜アァン!!:2006/03/18(土) 20:47:02 ID:szsa2A8W
>>514
かなーり良いね、あれ。
516名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/18(土) 21:00:00 ID:Q0uuJdDN
>>514
ニッタクのケブラーとかスーパーコアはペンだったら両面ラバー張ってもぜんぜんかるい
からね。ペンホルダーニッタクからふっかーつだね。
517名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/18(土) 22:00:44 ID:md8TRFPf
それに、グルー塗ってねーのに音がめちゃめちゃ良い。
518名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/20(月) 16:29:35 ID:YEvbPw+m
今タクレポ買ってきた。
これぞ檜単板の最高峰とかもはや説明は要りません
とか書いてあるけどサイプレスMAX買うんだったら
ダーカーとかヤサカの武者シリーズか覇者シリーズ
買ったほうがいいかな−とか思ったりする今日このごろ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:32:39 ID:iiLW4Jsx
おれチャンポンロンのラケットのレンズ削って赤シートはってキムテクスみたいになってるよ
520名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/20(月) 19:59:20 ID:YEvbPw+m
>>519
いいねそれ
521名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/20(月) 21:03:52 ID:QnulVlbT
それがバタフライクオリティ
522名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/22(水) 19:12:28 ID:dYO5Kp/d
バタフライ、サイプレス・シリーズってデザインと価格を一新。
檜単板の未来を切り開くゼイ!!!ッテ書いてあるけど、ほんとに
リニューアルされちゃうの??
523名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/22(水) 19:20:30 ID:765+oMDK
それどこ?
524名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/24(金) 11:56:01 ID:lVFD1tdJ
>>522
新しいカタログに書いてあったサイプレスαの事か?
525名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/24(金) 20:49:34 ID:IXLYbBlU
>>524
カタログにはランクをワンランク落として手ごろな価格を実現した
って書いてあった気が・・・
サイプレスαのことだが、新しいカタログじゃなくて、タクレポの90ページに
サイプレスMAXと一緒に木曽檜でしか味わえないどうのこうのってかいてあるやつのことだよ。
あと、新しいカタログって詳しく言うといつ出たやつ?
526名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/25(土) 13:29:09 ID:yy06pfR8
>>525
ttp://ta-q.jp/Page_Top_JAPANESE/MAIL_ORDER/category/Butterfly/RACKET/21710_20_b.jpg
いつかは知りません。
ただ、2006年のカタログらしい。
間違ってたらすいません。
527名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/25(土) 23:00:05 ID:FqNIJuA0
>>526
525です
ありがとうございます
528名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/29(水) 21:47:46 ID:ySk5GGsW
だれかーー
サーー!!ショワヨワ!!
ボワーイ!トァーゥイ!!
529名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/03/31(金) 23:22:25 ID:Xhr3CKV5
やっぱエクストールだろ!
530名無しさん:2006/04/03(月) 18:08:59 ID:GkBmyO/Y
俺も使ってたよ
531名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/08(土) 21:37:57 ID:SgkWs/cx
柳承敏のチャンピオンエクシオムの
国内販売希望
532名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/11(火) 17:48:15 ID:7LwgjVcd
KVR-Hにキョウヒョウ2(厚)貼ってたのですが、どう頑張ってもスピードが出ません。
そもそもケブラーに強粘着ラバーは合わないのだろうか…。(と気付いた3年目)
大会も一段落したのでサーメットあたりに替えて見ようかな…と思ってるのですが、

・キョウヒョウ3(紅双喜、中国ラバーはもう辞めようかな…とも思ってます)
・サーメット (butterfly)
・magna (stiga)

から、回転とスピードのバランスで選ぶとどれが良いですかね。
533名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/11(火) 18:49:43 ID:72uWdZG6
スレイバーEL
バランスとか言うなら、コレ使ってれば間違いない
534名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/16(日) 01:07:51 ID:SWlV/zs1
ジャスポでバタフライの中国式がすごいことになっている。
よさげな感じ。
535名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/16(日) 13:47:42 ID:vHCRlEQy
中ペンと片ペンのメリットデメリット
を教えて下さい
536532:2006/04/16(日) 14:16:57 ID:qb7x/B3S
結局サーメット(厚)を貼ってみました。
思ったよりは弾まないけど、コントロールはかなり良いですね。
打つときに手に響くのが少し気に入らないかも知れません…。
537a:2006/04/16(日) 14:49:42 ID:uYJzdQeG
閃光95-R 使って1年だけど一応自分は前陣速攻で、このラケットってドライブ機能入っちゃってるんだよね。やっぱ変えたほうが良いかな?
あとレイストーム張ってるんだけど、サーブどうすればいいのかわかんないorz
538名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/16(日) 15:53:16 ID:tL8gkGym
>>537
ドライブ機能ってなんだよWW
539a:2006/04/16(日) 17:42:00 ID:gHgZspdz
>>538
ドライブも打てちゃうってことなんだけど
なかなか言葉が見つからなくてw
540名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/16(日) 17:54:55 ID:tL8gkGym
>>539
いや、どんなラケットだってドライブでもなんでもできるから。
541名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/16(日) 18:06:52 ID:cftp4c1l
>>537って…基地外!?ww
542名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/16(日) 18:19:48 ID:sc/NbbeZ
自分にちょっと酔ってる初心者房?
543名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/16(日) 18:25:39 ID:qb7x/B3S
ドライブの打てないラケットなんてあるのかよ
544名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/18(火) 18:41:22 ID:tqSQFYuK
速攻表ならスペクトル使うかティラノ使うかどっちがいいと思いますか?
あと、速攻のお勧めラケットも教えてもらえませんか?
545名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/18(火) 19:06:50 ID:yE1l68GZ
>>544
40過ぎのトッツァンから一言いわせてもらうと人に聞いてばかりいると上手くならんぞ。
ネットでカタログ見られるんだから自分の感性で道具を選ぶんだ。俺が若い時は列車で1時間
かけて政令指定都市に出て、カタログも通販も無いから店にあるだけのものを
目を皿のようにして選んだもんだ。そのおかげで今もカタログと値段を見て、
コストパフォーマンスがある程度計算できるんだ。友達のを借りて試すのは大いに結構だが
人に聞いてばかりいると結局は長い目でみると損をする。
546名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/18(火) 20:31:14 ID:tqSQFYuK
>>545
返信ありがとうございます。
やっぱり、自分で選ぶのが一番ですよね。
でも、中学生の小遣いだとラケットとか自分に合わないの買っちゃうと
当分、ラケットとラバーが買えなくなるんですよね……orz

547名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/18(火) 20:42:52 ID:aPEwLVLI
俺も中学生だよ。でも、県内共通学力診断のためのテストがあるから
部活ができーーん!!
ちなみに茨城
548名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/18(火) 21:37:44 ID:I/enDNXN
>>546
掲示板で聞くよりかは、店頭で、お店の人に相談しながら
定番だなって品を買えば、とりあえず良いよ

表速攻っても、日ペン表なのか、中ペンなのか、裏面併用なのか、シェークなのか
わかんなきゃ、相談どころじゃないと思わないか?

スペクトルとティラノで悩んでるくらいで、お小遣いが少ないって云うんなら
スペクトルにしておけば良いんじゃないの
ラケットは自分に合うとか、合わないとか、
自分が何を具体的に求めてるのか判断できない間は、あわないって判断もできないと思う
549名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/18(火) 22:37:37 ID:jJOn+Dn0
今レイヤースピードSの反転使っていて、
ラケットがボロボロになってしまったので
ヤサカの覇者だかに変えようかと思っているのですが
ヤサカの覇者は使いやすいラケット(良い品質)なのでしょうか?
ちなみにつかっているラバーはキョウヒョウPRO2とスーパーアンチです。

関係ない話ですが、TSPの大和Sは幾度となく手からぶっ飛んで壁にぶつかったり
太ももをたたいたりしても、割れませんでしたな・・
550名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/18(火) 23:00:03 ID:yE1l68GZ
>>546
>>545 の話は俺の中高の話だ、俺だって家が裕福な方じゃなかったから一度失敗したら
カネが貯まるまで、そりゃあ大変だったが、そういうおもいをしたから道具選びが
慎重になって目が肥えてくるんだろうが。まあ、俺たちの時代はペンといえば
単板、3枚、5枚とあったがほとんど檜しかなかった。そういう意味では種類がありすぎる
不幸というのは認めるがな。
551名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/18(火) 23:00:59 ID:aftWqxfS
単板ラケットを使ってるんですがラバーは一般的に何が一番あってると思いますか?
552名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/18(火) 23:03:54 ID:aftWqxfS
単板ラケットを使ってるんですが
ラバーは一般的に何が一番あってると思いますか?
553名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/19(水) 17:06:02 ID:ynNOD7Ws
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
554名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/20(木) 18:58:13 ID:RKcDYVDJ
>>552
あえて言わせてもらう。
単板{バタフライでもダーカーでも、ヤサカでもニッタクでもその他なんでもだぞ}
単板にスレイバーというのは昔から基本。ここでフットワークやらフリックやら
飛込みやら回り込み覚えるのが一番!!その上で自分の財布や家計と相談して
弾むもの「ブライスやらカタパルトやらサーメットやらスレイバーG2やらにすればいい」
というのが俺の考え。
わりい
スレ違いだったらすまソ
555544:2006/04/20(木) 19:00:49 ID:8eddZ9R0
<<548
日ペンで裏面打法は使ってません。
とりあえず、スペクトルにしてみました。
本当はスペクトルスピードにしたかったんですが
なかったので……orz
今使ってるラケットはトレファイヤってラケットです。


556549:2006/04/20(木) 22:06:40 ID:gTCxn1LE
アドバイス貰う前に、覇者買ってしまいました。
これから削ったりコルク取ったり頑張ります
557名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/24(月) 22:19:19 ID:2S92TCI2
スレイバーが無難かな??
初心者ならトレーサーっていうラバーと5枚合板ラケットが一番よくね??
スレイバーやマークVは技術がある程度完成してからだろ?
テンション系ラバー何かはやめたほうがいいし…。まぁ俺の意見だけどさ。
てかTSPのコルキーっていうラケットやばい使いやすい!!金に余裕あったらお試しあれ
558名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/25(火) 18:23:13 ID:ejxJgD3c
>>557
一行目と三行目を100回読み直せ
559名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/26(水) 09:56:38 ID:Xy/9vMgi
ペンから中ペンにしたやつ挙手ノ
560名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/28(金) 00:04:59 ID:iLBdr2H+
ペンから中ペンにしてやっぱりペンに戻ってきたやつ挙手ノ
561名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/01(月) 23:17:25 ID:5HfWFqDU
シェークから中ペン裏面に変えたやつ、ハイ俺!
562名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/02(火) 07:28:25 ID:ULdUGJVH
日ペンから中ペンに変えた奴ってグリップの削り方が日ペンみたいになってる
563名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/02(火) 07:31:27 ID:1q3rjzaW
562→じゃーどんな削り方するんじゃ?
564名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/02(火) 07:35:09 ID:OKlfmGyl
削らねーよ!!
市販されたときのまま!!
なに??指が痛い??角度が出ない??
自分の指の形を変えろ!!
565名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/02(火) 07:38:02 ID:+DamsSx/
>562
そもそも、握り方がちょっと違うんだっけ?
566名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/02(火) 08:29:22 ID:X/cdkPaV
サイプレスMAX使った人いる?
どうだった?
567名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/02(火) 09:26:16 ID:ULdUGJVH
わしづかみにするだよな
ニッタクのカタログの後ろのほうに削り方書いてあるよ
568名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/02(火) 17:25:27 ID:QucofAHE
俺は劉国染にあこがれていたりする・・・・
569表ペン:2006/05/06(土) 20:07:55 ID:QGQc3+kU
最近、レシーブの時の構える位置に悩んでいます。
速攻表ペンなら台にどれぐらい近づいていた方が良いですか?
ドライブはあまり使いません。
570名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/07(日) 06:05:19 ID:twRvLjEv
>>560
日→中→日と経たが、結局中国式に落ち着いた
鷲づかみっていうのがよく分からんから握り方は日本式のままだが
571名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/12(金) 10:35:02 ID:xJamjC2T
>>570
わしづかみとは、親指と人差し指の先端が離れた握り方。
指の形が鷲の爪みたいになるからそう呼ばれているんだと思う。
572名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/25(木) 19:35:55 ID:dZu49C2n
初めて中ペンつかったら人差し指の角が当たる部分に水ぶくれが出来た
573名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/25(木) 21:30:00 ID:8xQ7Rz14
吉田海偉にブライス貼ってみますた。
574名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/25(木) 22:09:03 ID:aWwHbxF4
サイプレスMAX買った!何か言いたいことありますか?
575名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/25(木) 22:17:51 ID:9N1IgjAb
>>573
本人乙
576名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/25(木) 23:33:19 ID:PQMdsfxW
中国式Lに似た中ペンを探してるんですけど何がよいのでしょうか?
577名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/26(金) 00:12:42 ID:NnLsa+pJ
コルベルの中国式とか
578名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/26(金) 01:00:10 ID:aKROmbBD
579名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/26(金) 19:03:36 ID:W9KdyhPP
今日はじめて単板ペンを使った。普段はガシアンエキストラ中国式に
フォアタキファイアC中・バックスレイバーFX薄を使っているので、後輩の
閃光8にスレイバー厚を使ってフォアハンドドライブズコン!!って
決めたときはとても爽快だった。バックプッシュも、
ラケが軽いから面白いように入ったし。そこで、相談なんですが、
スレイバーか、マークファイブ<ガシアンエキストラのときに
長く使ってたので、できれば、マークファイブを貼りたい>にあう単板ラケって
何かないですかね?よろしくお願いします。どうしてもあのやわらかい
打球感が忘れられなくて、中ペン裏面ドライブ攻撃から、ペンドラになりたいと
思いレスしました。あの感触をあの打球間を忘れないうちに自分で
ラケを見てきたいと思い、そのときの参考にしたいと思いまして。
よろしくお願いします
580名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/26(金) 19:51:41 ID:k5hV2Bo6
>>579
どっちのラバーも単板なら合う。
581名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/26(金) 20:12:36 ID:CtxqiJu3
おれはサイプレスMAXにスレイバー特厚。破壊力がハンパじゃないぞ!
582名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/26(金) 20:19:13 ID:fzGdTpcZ
バタフライのニュートリノSにキョウヒョウ貼ろうと思うのですがなにがいいのでしょうか?
583名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/26(金) 21:03:05 ID:W9KdyhPP
ども>>579です。
ありがとうございます。
もう少し考えて見ます。
ところで、バタフライにチャンポンロンというラケット
があるみたいなのですが・・・どうなのでしょうか?
自分結構腕が長く、指と手がでかいもので・・・
584名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/26(金) 21:09:15 ID:KEPzEgZ0
>>577
コルベルってドライブ主戦の人がよく使ってるラケットですよね?中陣用ぽくて結構弾みそうな感じが
するんですけどどうなんでしょう?

あと同じバタフライのチャイニーズZはどうでしょう?
585名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/26(金) 22:33:08 ID:Y3c+3TK+
この中でヒノキペンニュートリノを使ってる人とかいませんか?いたら、その人なりの打球感とか教えていただきたいのですが…
586名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/27(土) 06:59:08 ID:YwoY6tOT
>>583
チャンポンロンならサイプレスのが…
いや、値段の問題で。今はあまり値段変わらないかもしれんけど
そんなに使い勝手変わるほどじゃないと思うんで(というか本気であまり違いが無いように思える)
あとバタフライとかに拘らんでもいいかと。

柔らかい打球感を…とあるけど、単板は柔らかいよ、打球感。
むしろ中国式なら打球感は固かったはずだから
合板系にいってもいいと思うんだけど…

その前に裏面ドライブ型ってなんだよ
ヤンセンみたいな?なら裏面を無くすのは勿体ないと思うんだけど
587名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/27(土) 09:07:25 ID:d2IxYXuv
>>583

チャンポンロンにするならDARKERのスピード70とかの方がいいと思うよ。
588名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/27(土) 16:05:11 ID:FCjvHsZZ
どうも>>579,583,です。
みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
まず、>>586さん、すいません。ヤンセンというよりは、
中国香港の李静のような感じです。フォアのドライブプラスたまに
裏面打法という感じです。
自分の勘違いだったのかな?と思います。
ところで、自分は単板の知識があまりないのですが、
みなさんはどのようなラケットをおつかいですか?
打球間や重さ、切り返しのよさなど感想などを聞かせていただけないでしょうか?
皆さんダーカーなどをお使いのようですが自分バタフライなどの単板がいいナーとか思ったりしていますので。

589名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/27(土) 16:26:17 ID:/MXNphSu
おれは閃光使ってサイプレスだよ!バタフライ信者だよー
590名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/27(土) 21:23:52 ID:8Cp2d1jU
キョウヒョウにどんなラケットが会いますか?
591名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/27(土) 21:29:28 ID:Y1WN9Q8f
厚さが9ミリと10ミリでどうしてあんなに値段が違うんだよ!納得できない!!
592名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/27(土) 21:35:58 ID:/MXNphSu
蝶商法
593名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/27(土) 22:04:34 ID:27CXO0N+
>>587
ラーメン屋なんかでも有名なチェーン店をありがたがる奴もいるんよ、気にするな。
これからは蝶のペンを信奉している奴にダーカーは絶対に勧めるな。檜は貴重だし、
ダーカーは生産数が限られているんだから、用具厨に無駄に扱われたらもったいないだろ。
594名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/28(日) 11:03:49 ID:Jh5FB5WM
この間小さな大会で、ラケットの裏に滑り止めつけてる人いたがあれは効果あるの?
595名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/28(日) 16:00:57 ID:D8PpoAh4
滑らなくなる。
滑らないのと滑るのとではスレトスの溜まり方が違う。
手に汗かきやすい人なら大分違うと思うよ。
俺も手の汗の対策してみたら気にならなくなった。
596名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/28(日) 23:31:58 ID:THUhpRoP
>>593
俺もそう思う。ダーカーは少人数でラケ作ってるみたいだし・・・
熱意のある人にきちんとメンテナンスされて大事に使われる
ほうがいいと思う。ちなみに俺ダーカースピード70愛用してまーす。
しかし、ラバーは蝶・・・ぐは!!
597名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/28(日) 23:39:16 ID:j6cTAXBM
>>596ダーカー社員乙
598名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/28(日) 23:39:17 ID:X7bm3oGt
まぁどのメーカーでも大事にすると愛着わきますよね。自分のチャンポンロンはダーカーの単板に比べれば木目はそろっていませんが、もう4年近く使っているんで自分にとっては最高のラケットです。
599名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/28(日) 23:46:22 ID:VjYUTL9w
いいこと考えた。
ダーカーはある程度実力のある人が契約できて、
その契約者のみがダーカーの商品に触れることができる
というのはどうだろう
600名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/28(日) 23:47:15 ID:Jh5FB5WM
595
ありがとうございますm(__)m剥がした後また張ることできますか?
601名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/29(月) 00:04:31 ID:lvpncJfP
>>599あなたは一生触れることができませんね!
ほんとうにありがとうございました。
602名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/29(月) 00:11:57 ID:95QGy4Gl
蝶の単板で当たりに巡り会ったときは感動モノ
打球感、弾み、感触がものすごくいい。

最近は無いけど・・・・
603名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/29(月) 07:33:54 ID:B1KZHd++
単板を使ってる強い選手ってスピードドライブ打つときにある程度球を掴みながら持ってて打ってますか?それともぶっつけて打ちますか?グルーを塗ることを前提としてですが。
604名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/29(月) 12:11:53 ID:qplrVJjf
大学生のペンドラで一番強いの誰ですか?
605名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/29(月) 12:57:12 ID:tIp/Aq7b
ペンドラそんないるか?
606名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/29(月) 13:11:05 ID:VmLRDAqX
>>601あんたの言うことは正しい。
Because、俺は合板シェーク使用者
607名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/29(月) 17:55:53 ID:u+++m8P1
王皓の使用ラバーってなんですか?
608名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/29(月) 20:10:58 ID:Rk5jka5z
>585
俺はまだ初心者なのですが
一番初めに買ったのがヒノキペンニュートリノで
いまだにそれを使い続けています。
ハモンドを貼っているのですが
ほかの人が俺のラケットを使ったらよく弾むって言ってました。
609名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/29(月) 21:00:19 ID:ZB/MsUPs
大学では青森の垣原、専修の江藤、金城の宮本、近畿の西田、立命の渡辺、松生あたりが強いと思う
610名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/30(火) 00:12:52 ID:6wvhQElC
611銀色の侍:2006/06/05(月) 18:18:10 ID:T1wOkl/i
はじめまして。サイプレスαRとハモンドXって相性いいですか?あと、僕はドライブ主戦です
612名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/05(月) 19:05:43 ID:xqZx4l7T
>>611
相性?相性はどうでもいいんだよ。ペキューラでもはっときなさい
613名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/05(月) 20:42:13 ID:g90adzJ2
609結局その中で誰が一番なの?
614名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/05(月) 20:49:23 ID:bHBOajNZ
エロワが使ってるバイオリンラケットの中国式あるの初めて知った、7mmってかなり厚いよね
615名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/07(水) 22:47:34 ID:+gYxe9un
削り方教えてください。
手がめちゃ小さいんですが、ラケット持ったとき
親指と人指し指がくっつくぐらい削るんですか??
616名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/07(水) 22:49:06 ID:cBq3uti4
TSPのラケットについて語られてないことに不満な俺
大和A使っているわけなんだけど不安になったYO
617名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/07(水) 23:31:20 ID:lJlzNrBi
>616
TSPは伝統的にペンラケットの評判が高いです。
バーミンガム、大和、長城等が有名ですね。

大和は会社名(ヤマト卓球)を冠したラケットだし
会社の力の入れ方も違うんじゃないでしょうか?
618名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/08(木) 00:32:40 ID:TPBfVubV
大和スペシャルの復活キボヌ
619名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/08(木) 00:40:26 ID:SaVcnRoa
大和ってガチンコに出てた『ホームラン級のバカだな!』のやつ?
620名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/08(木) 01:01:18 ID:tVJOgWD4
懐かしいな
621名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/08(木) 01:17:01 ID:DvnMNDRa
>>609
渡辺って近大?
近代的ペンドラだね。
622名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/10(土) 00:05:39 ID:g7zv7oOb
>>615
ttp://homepage3.nifty.com/takkyu/penrake.htm
↑ここの管理人さんはちと削り杉な気もするが…。まあ気が済むまで削ってみるのも一興。
個人的には安いラケット(ラバー張り済み等)で練習してからチャレンジするのが良いかと。
623名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/18(日) 14:54:28 ID:JMv7UjZ6
日ペン表(裏面なし)前陣速攻してるんですが
二つ質問させていただきます。
1、ラケットは深く握るほうがいいのか
浅く握るほうがいいのか。
2、裏面の指は伸ばすほうがいいのか
曲げるほうがいいのか。
自分は、深く握って指を伸ばしてるんですが
他の人はどうですか。
624名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/18(日) 16:23:11 ID:tDUgYKZ+
6年間ペン表でやっているけど、グリップはいろんな有名選手のを真似したりして、
そうとう研究した。もちろんペンドラの選手も含めて。
文章で説明するのって難しいけど、グリップって指の位置を一箇所変えただけでも、
特定の打法がすごく打ちやすくなったり、今まで得意だった打法が打ちにくくなったりする。
もちろんフォームや体格、筋力、用具によっても変わってくるけど。
例えば親指を深く入れるとフォアハンドと裏面の時に面が安定しやすくなるし、
親指が浅ければバックハンドの角度が柔軟に出しやすくなる。
人差し指を深く入れるとドライブがやりやすくて、コルクの先に軽くかけるようにすると、
面が安定するからスマッシュが打ちやすくなる。
裏面の指は伸ばしすぎると打法がかなり限られてしまうのは確か。
強烈なスマッシュやバックハンドを振る時に角度がぶれにくいから安定はするけど、
手首の柔軟性が失われるから、大振りしないとドライブに回転をかけるのが難しい。
逆にかなり丸めると回転のかかったドライブと角度打ち、バックハンドの角度が柔軟に出せるけど、
相手のボールに押されやすくなる。
裏面の3本の指をラケットにしっかりくっつけた状態だと面は安定するけど、手首が利かなくなるから、
回転がかけにくくなる。そこで小指だけラケットからはずすと、手首がかなり利くようになる。
これは筋肉のつくりがそうなってるかららしい。
ラケットの削り方は手の大きさもあるけど、ペン表の場合はあまり削らない方がいいと思う。
自分でいろんなグリップを試してたくさんボールを打って、どんな打法がやりやすいかチェックするのもいいけど、
あまりそれをやりすぎると基本が身に付かないから、上達が遅くなるんだよね。
手っ取り早く決めたいなら、ペン表のトップ選手のビデオを見るか、大会とかで上手いペン表の人のプレーを見て、
自分がなりたいスタイルの選手を用具からグリップからフォームからすべて真似するのが上手くなる近道だと思う。
上手い人って基本的に合理性のあるグリップとフォーム、それに合った用具を使ってるから。
もちろん今の自分には扱えない用具をすぐにまねるのは良くないと思うけど。
625名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/18(日) 16:24:33 ID:ZoadgXyr
>>623
俺は、シェークだけどペンで持つときは、深く握ってる。裏面の指は、ショートがしやすいよう軽く曲げてる。
626名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/18(日) 21:48:21 ID:JMv7UjZ6
>>624
詳しい説明ありがとうございます。
凄く分かりやすかったです。
627名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/18(日) 22:24:30 ID:+m1WZwMV
ノングルー対策で固めの打球感で特殊素材の入っている中ペンを探してます
自分はペン表です
ラケット:クリッパーウッドWRB
ラバー:F:スーパースピピ(トクアツ)B:スレイバーEL(トクアツ)
です
628名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/18(日) 23:25:21 ID:tDUgYKZ+
特殊素材は入ってないが、俺のオススメはチャイニーズリアル。
板が厚くてクリッパーより弾むし打球感も硬い。
4年間愛用してて、一時期クリッパーWRBを試したことがあったが、
軟らかくてはねないためにすぐにリアルに戻した。
どうしても特殊素材が入ってないとダメならタクシームがあるが、
リアルとたいして変わらないのはカタログ通り。
グリップはクリッパーとかスティガ系ラケットとは違うから、
上手く削って調整しないと持ちにくいかもしれない。
重量は買った時は85グラムだったが、今は88グラム。

629名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/19(月) 01:06:51 ID:zPUs8HAh
>>628
情報サンクス
チャイニーズリアルは高校の時、使っていたがグリップが手に合わないのでやめたんだ
特殊素材にこだわっているわけではないが、『弾む=特殊素材』という安直な考えと板厚が薄いほうが裏面打法するからふりぬきやすいという考えがあるので、とりあえず特殊素材のラケットを探してます
630名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/19(月) 01:32:49 ID:YLxlMeC2
629の気持ちよく分かるよ。
俺も裏面しようと思って、板の薄いクリッパーを試したんだよ。
結局裏面を止めて、リアルに戻したけど。
確かにリアルは普通に持つとクリッパーに比べて、板が厚いのもあって持ちにくいよね。
俺の場合はコルクつけたりして改造することで補ってるんだけど。
バタフライ系の中ペングリップが合わなくて、スティガ系のグリップが好きなら、
やっぱスティガ以外のメーカーで探しても持ちにくくてダメなんじゃない?
板は厚いけど、ttsタカハシで売ってるチタニウムウッドはかなり弾みそうだね。
日本では売ってないスティガラケットを海外サイトから取り寄せるのもありかとは思うけど?
631名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/19(月) 14:36:19 ID:zPUs8HAh
情報サンクス
そのてがあったか
今からインターネットで調べてくる
632名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/19(月) 20:44:47 ID:9ywCFfHG
ダーカーのスピード90てどう?板厚が8.5mmもある単板だけど
633名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/19(月) 23:06:29 ID:UpmvgMAx
>>632
マルチやめれ。
634名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/20(火) 16:36:36 ID:hh3hVL64
>>632
正直、DARKERはマニアック杉だから使っている香具師は出てこないかと。
635名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/23(金) 23:08:06 ID:AXv1iTNr
大和-Aを使っていたものですが
そろそろ他のラケットも使いたいと思っています。
ですので大和-Aよりも弾み、軽いラケットを探しています。
打球感は硬めがいいです。カタログが当てにならないので・・・
636名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/24(土) 23:51:06 ID:2I0NAR/5
日ペン表やってる者なんですが、
ラバーをレイストームに変えてみようと思っています。
誰かレイストームに合うラケット知りませんか?
637名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 00:02:50 ID:80G+rHUy
ニュートリノ、コーピアス、アクアブレード速攻型
638名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 22:22:18 ID:/KRZ9r+o
プロとかで特殊素材入りのペン使ってないのは何故?
639名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 22:37:47 ID:56kuREiz
単板の方が打球感がいいからと思われ…威力も半端ないしな。単板に慣れたら合板は使えないって言うが、実際それだけ良い物は打球感がいい。

ちなみに蛇足説明だが、蝶の単板は打球感が固めでそんなに打球感は良くない。単板ならニッタクのAAとか手頃に手に入る良質な単板。最高峰は言うまでもなくダーカーの単板。
640名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 22:39:41 ID:GbsNXyrn
>>638
たぶん日ペンの選手のことですよね?
(中ペンなら、馬琳、偉関、韓陽などが特殊素材ラケ使用)
なぜなんでしょうね。私も疑問。
641名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 23:26:58 ID:XmHJ/TzF
今度ラケットを変えようと思ってるのでオススメを教えて下さい
とにかく軽くて威力もあるやつがいいです
でも重点は
軽さ>>>>威力 です日本式両面ペンです

ちなみに今使ってるのはR レイヤー・スピードS(もらった)
F ブライスFX 中
B フレクストラ 薄
642名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 23:30:02 ID:WgpeR6Kh
イオラスの裏のコルクを剥がして両面にすればいいんじゃない?
643名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 23:32:08 ID:XmHJ/TzF
>>642
どうもです

イオラスって重さどのぐらいなんですか?
644名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 23:42:49 ID:WgpeR6Kh
俺のは90あるかないかぐらいだよ!
カーボンでバタフライのペンの中で一番弾むってカタログに書いてあったよ
645名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/25(日) 23:50:17 ID:XmHJ/TzF
日本式で90ってけっこう重くないですかね?;;
646名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 00:56:01 ID:BC9piG9K
日本式で90なら普通だと思うよ。
647名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 01:00:24 ID:OuNhOGBz
俺、ハイグローリーにトリプル21(中)で100gぐらいだったw
648名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 07:21:35 ID:C6d2W71m
>>646
やっぱり(^ω^;)

もっと軽いのないですかね
649名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 08:55:22 ID:OuNhOGBz
手っ取り早い方法は、筋トレをして筋力をつけりゃ、軽く感じるし威力も出るようになる
650名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 10:50:03 ID:7+rMd1HY
>>649
筋トレ手っ取り早いか?
651名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 12:59:05 ID:Glmx7P6v
ラケットやラバーを買うより金がかからないし、ラケット・ラバー選びに迷ってる間に筋トレでもした方が、同じラケット・ラバーでも軽く感じ威力も出ると思う
652名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 13:07:48 ID:v8E/KPT2
8.5mmってそんなに厚くないよね。
653名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 13:42:49 ID:7+rMd1HY
>>651
でも筋トレってすぐに効果が出なくないか?それなら力まずに振り抜くことを心掛ける方がいいような気がする
654636:2006/06/26(月) 17:38:52 ID:RUEq3oop
>>637
返信遅れてすいません。返信ありがとうございます。
スポーツ店行って探してきます。
655名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 19:47:41 ID:Q+yNlhnz
>>636
 俺はレイストームにニッタクのKCGだがw
656名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 21:22:38 ID:g18DieGR
蝶社の単板はカスらしいですがカーボンラケはどうなのでしょうか?
あとオススメの単板ラケ、カーボンラケを教えてください。メーカーは問いません。
657名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 21:33:52 ID:sPwupgAq
カーボンならバタフライがいい。単板ならニッタクのAAなんかが良質。ってかニッタクはバランスとれてる。最高の単板はダーカーだ。
658名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 21:37:14 ID:C6d2W71m
バタフライのカーボンで1番軽いのは何ですかね?
659名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 21:45:38 ID:sPwupgAq
レピアじゃない?
660名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 21:52:27 ID:C6d2W71m
レピアで何gぐらいなんですか?
バタフライのカタログはそーゆーの書いてないですよねorz
661名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 21:54:31 ID:OuNhOGBz
バタフライのHPに書いてるような・・・
662名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 21:54:50 ID:sPwupgAq
今は何のラケット使ってますか?それに上乗せで説明します。
663名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 21:57:14 ID:C6d2W71m
>>661
今パソコン壊れてるorz

誰かレピアの重量教えて下さいm(__)m
664名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 22:02:38 ID:OuNhOGBz
平均重量
 レピア 84g
 イオラス 91g
  
665名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 22:05:27 ID:C6d2W71m
>>664
サンクス!!!

できればランディードとエクストールも教えて頂けると有り難い
666名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 22:08:00 ID:OuNhOGBz
エクス 90g
ランディ 87g
667名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 22:09:04 ID:sPwupgAq
カーボン以外でもヒノキペンニュートリノとかはバタフライの合板ペンでも安価で良いラケットだよね。俺がダーカーと出会う前までは前中にも行った相棒だったな。
668名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 22:13:56 ID:C6d2W71m
>>666
本当にありがとう

>>667
ニュートリノは昔使ってたけど、厚くて重いから両面式にしてからやめた
669名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 22:16:37 ID:sPwupgAq
機会があったらダーカーの単板を使う事を俺は進めるよ。バタフライとかと違って値段以上の価値があるからさ。
670名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/26(月) 22:23:17 ID:C6d2W71m
俺的には
単板=厚い→重い・打球感ソフト

っていう印象が…

俺は軽くて硬いの好きだから…
671名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/27(火) 22:12:14 ID:zthxgJWM
メーカー関係なく、1番軽いカーボンラケットは何ですかね?
672名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/27(火) 22:12:49 ID:Z62936IS
コクタクのレーザーカーボンじゃない?
673名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/27(火) 22:14:23 ID:zthxgJWM
>>672
日本式あるっけ?
674名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/27(火) 22:16:58 ID:Z62936IS
675名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/27(火) 22:21:31 ID:zthxgJWM
レーザーカーボンは中ペンの方を借りて使った事あるけど普通に重かった(普通だった)ような…
676名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/27(火) 22:22:57 ID:Z62936IS
レーザーカーボンは、中芯がバルサのはずだが??
677名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/27(火) 22:27:14 ID:zthxgJWM
でも厚いからね
678名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/27(火) 22:30:05 ID:Z62936IS
「厚い」ゆうても、ペンの中じゃ、普通あたりじゃない?
679名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/27(火) 22:33:20 ID:ek0jCybz
JUICのカタログを見ると、制覇カーボンは70g±5gと書いてますよ
680名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/27(火) 22:35:30 ID:Z62936IS
チタニウムペンも同じだが
681名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/27(火) 22:38:56 ID:zthxgJWM
>>678
微妙だね

>>679
マジか!!それは軽いね!!
見てくる
682名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/27(火) 22:40:48 ID:Z62936IS
ティバーのラピッドカーボン 75±5g
683名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/27(火) 22:44:54 ID:Z62936IS
シナジー 70±5g
684名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/27(火) 23:08:01 ID:zthxgJWM
>>679
今JUICのカタログ見て来たけど、重さなんてどこにも書いてなかったんですけど……
685名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/28(水) 00:14:52 ID:9K2H5+RX
686名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/28(水) 00:37:16 ID:THKf0qbk
ペンでプッシュできないやつは
死んだ方が良い






だが俺はそんな君が好き
687名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/28(水) 18:46:43 ID:mMoFK/F9
TSPの大和-Aとバタのレピアの軽さ、弾みの比較をお願いします。。。
688名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/01(土) 17:27:34 ID:mFZzDGjm
グリップの裏柳承敏見たいにコルクとるよな?
689金擇洙モデル:2006/07/02(日) 07:24:23 ID:MtAB6oqV
うん!とるとる(^o^)/
690金擇洙モデル:2006/07/02(日) 07:29:11 ID:MtAB6oqV
今「金擇洙」を使ってるケド割れてしまった(>_<)くっつけて使っているんだか変えた方がいい?でも迷ってるサイプレスMAX・チャンポンロン・ダーカーのスピード90・どれがいいんだろ!ラバーはスレイバーELです☆
691名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/02(日) 07:49:09 ID:JfdlvGbY
>>690
マルチやめれ。
692名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/02(日) 23:05:53 ID:xNphAqOU
皆ダーカーがイイと言って、でも、使う前は他の単板使って、
後でダーカー使えば感動が大きいとか違いがわかるというが…
自分も単板使おうと思うんだが、まずダーカーの前にお勧めな
単板ラケット紹介してくれ。
693名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/02(日) 23:19:01 ID:8FVClQi1
AAかな
694名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/03(月) 00:16:28 ID:G0IXojZh
バタフライの安いやつ
695名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/04(火) 00:50:39 ID:XrJ21bcw
アウォードオフェンシブ中国式に興味をもったのですが、使ったことのある方がいらっしゃいましたら打球感や重さなんか教えていただきたいです
ちなみに僕はハモンドFA(トクアツ)、ハモンド(トクアツ)を使用しています
696名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/04(火) 10:50:12 ID:xDpQoa07
>>695
まずはラバーを変えることをお勧めする。
697名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/04(火) 12:06:31 ID:oXRW4MWI
ハモンドFAはよくないんですか?
698名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/04(火) 22:26:54 ID:WdcLoDek
ダーカー スピード15なんですが、
グリップの裏(親指と人差し指の間の指の股が当たるところ)を柳承敏見たいにコルクを削ると、
オレンジのやつが出てきて、アレみんなどうしてるのですか。
699名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/04(火) 23:02:56 ID:qr4X29zK
698≧オレは柳承敏モデル使ってるけど、そんなの出てこない!
700名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/04(火) 23:04:09 ID:4KurLr8j
>>695
あれは結構いいラケット。
重さは分からないけど、打球には威力はあるし、打球感もいい。

俺は両面裏を張ってるから表は分からないけど、ハモンドはあんまりお勧めしない。
それよりかマークVとか、スレイバーやELのほうがいいとおもう。
IEが気に入ってるならプロαにしたほうが引っ掛かりがいいと俺は思う。
701名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/05(水) 01:10:39 ID:Y0FJeXLS
>>698
オレンジ色のやつも削ってしまえばOK
702名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/05(水) 08:36:51 ID:435KsEUS
>>700
ハモンドをオススメしない根拠は?
703名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/06(木) 23:54:05 ID:zHkxnslJ
スピード90 中国式ってどんな感じだろうか。
704名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/07(金) 21:19:45 ID:znkC0ATw
打球感、弾み最高。
弾みはただ当てるだけじゃ弾まないが強くぶつけるとしっかり弾む、最高なんだけどグリップ含めかなり厚いんだよね。
握る部分だけかなり薄くしてるよ
705名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/07(金) 22:37:01 ID:hrrSUHqL
情報サンクス。
買って損はしないと見た。
706名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/11(火) 08:04:16 ID:DRSXI7hW
AAってリニューアルして値段上がったけど性能はどうなの?
カタログ見た感じ普通だけど・・・
707名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/11(火) 22:00:19 ID:Xquwk9lU
檜の値段が上がったから値上がりしただけ。蝶なんかもそう。さすがに、この値段になっては初心者とかに進められない…
708名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 07:52:49 ID:hoki0jCe
そうだったのか・・・・次はAAにしようかと考えていたので・・・
じゃあ超特選Aとロリンは?ニッタク製品ばかりですいません
709名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 08:05:00 ID:d4PDRxTn
それらも同じく値上げです…確か、超特選なんかは一万五千でした。ニッタクの値上がりは異常って言えば異常ですね…安くて単板にこだわりたいならコクタクなんかどうです?五、六千円の単板でも超特選に匹敵するのでは?
710名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 23:09:54 ID:6wwxjMP2
よっしゃー!柳承敏が8位に入ったぞ!!ベスト4ねらって投票しよ〜!みんな柳承敏に1票を入れよう≧
http://www.37vote.net/sports/1150801445/
711名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/12(水) 23:50:29 ID:j72MFHxD
>>710
いつもペンドラのスレに書き込んでるのに、なんで今日はこのスレに?
まぁあの書き込みを読んだら、自分が厨房だと認めたくなくなるわな。
でも俺もユスンミン好きは厨房が多いと思う。
712名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 00:15:22 ID:Q0ARkU+L
いままでカーボン入れた合板だったんだが単板に変えようと思う。ラバーは今までブライスFXだったんだが単板って柔らかいラバーはあわないですか?
713名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 08:52:35 ID:7c2FvFiF
>>712
オマイの戦型にもよる罠。

あたりまえだがカーボンと単板だったらカーボンの方が硬い。
カーボンは特有の硬度で素早く返球するのに対して、単板は厚みを生かした弾性でバネのように返球する感覚。
よってカーボンは球離れが良いので前陣速攻に、単板は球持ちを生かしたドライブ主戦に向いていると言うのが一般論。

無論、スピード重視のドライブ主戦であればカーボンを使う人もいるし、
速攻に回転を取り入れて相手を翻弄するために前陣速攻でも単板を使う人もいる。

ドライブ主戦でスピードよりも回転を生かしたドライブを重視するのであれば単板+柔らかいラバーでも良いかと。
しかし回転とスピードを両立したい、スピードを重視したいと言うのであれば硬いラバーの方が良いかと。

しかしブライスFXはブライスよりは柔らかいとは言え、十分高弾性。
単板に変えても特に大きな問題はないかと。
714名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/15(土) 17:50:30 ID:Q0ARkU+L
>>713
どうもっす。
715名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/18(火) 22:07:41 ID:vNKgFrBd
裏面1枚ラバー(粒高じゃなくて)で振ってる人いる?ある程度スピードが出るなら裏面貼ってみたいんだが・・・
716名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/20(木) 23:26:00 ID:/xgLKFEg
日ペンから中ペンに変えたんだが何故かドライブを打つとグリップが少しズレる時がある・・・
スイングするとたまにラケットがブレる・・・
何故だ〜誰かヘルプ
717名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/20(木) 23:51:12 ID:5MlkTbSV
>716
鷲掴みしてる?
718名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/21(金) 00:01:19 ID:tlob9XaK
>>717
手が小さいので鷲掴みは持ちにくいんです。やっぱり鷲掴みしてないからですか?
719名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/21(金) 00:33:13 ID:L5LNx5jh
>>716
人差し指に頼ってたんでしょ今まで。それだけ。
720名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/21(金) 00:41:03 ID:FR130yxl
握力鍛えな
ダイソーに売ってるから買ってこい
721名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/21(金) 01:21:44 ID:7RDcuE+0
丸型の日ペンを使えば良いじゃないか
722名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/21(金) 20:12:37 ID:tlob9XaK
>>719
確か中ペンは親指に力入れてドライブするんですよね。今度やってみます。
>>720
握力60Kですが足りませんか?
>>721
自分反転して一枚ラバーでレシーブやブロックしたりするんで。
723名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/22(土) 01:08:05 ID:fK+Digdh
安くて良いお勧めのラバー(裏)あったら教えてくれ!
2000〜3500円くらいを希望します
自分のお薦めは定番かもしれんがハモンド。
最後に乱文スマソ
724名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/22(土) 01:11:30 ID:vYWHW0OR
>>723
 スレイバーシリーズ
 マークXシリーズ
 ブライス(3割引きのみ)
 レボリューションクォードシリーズ(3割引きのみ)
 ロケットシリーズ
725名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/22(土) 20:51:29 ID:fK+Digdh
>>724
参考にしてみるよ
有り難う<(_ _)>
726名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/23(日) 00:12:37 ID:SEFpKe14
中ペンってグリップとラバーは普通どれ位開けるんですか?
自分は2cmほど 開けてますが・・・
727名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/23(日) 17:18:23 ID:I6FV/viI
普通の指の太さなら 1.5cm がベストと思う。
728名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/25(火) 00:02:06 ID:RLC/fJbo
コルベルX-CS
使ってる人います?なんか普通の中国式ラケットと形違うらしいですが振りにくいとかはないですか?
729名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/25(火) 21:45:41 ID:anuVhtIY
ペンの裏面でラバーに指が当たる部分にコルクテープ等を貼って
滑り防止するのはいいんでしょうか?
また、聞いた話ですが指が当たる部分のラバーをヤスリで削ると滑らなく
なるらしいんですがそれはしてもいいんですか・・?
730名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/25(火) 22:25:05 ID:Vf6w5zHe
>>729
だめなんジャマイカ?
誰か角丸型のラケットでペンドラしてる人いますか?
731名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/25(火) 23:23:42 ID:anuVhtIY
>>730
やっぱりそうかな
ありがとうございますm(__)m
732名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/26(水) 00:06:44 ID:1PE9mxsE
>>729
ヤスリで傷つけるのは合法だよ。
ただ、
指の「腹」でラケットを支える持ち方するから滑るんだな。
だいたいそういう人はアレだ。
733名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/26(水) 23:02:52 ID:ojqoePHl
自分今大学生でペンイボ守備型ですがどうも限界を感じまして・・・
どなたかペンイボ守備からペンドライブ型になった方いませんか?
自分はイボ守備でも反転を多く使ってたんでなんとかなるかと思ったのですがなかなか決心出来なくて。コーチやいろんな方には動きがいいから練習すればなんとかなると言われるのですが・・・どなたかアドバイスお願いします。
734名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/26(水) 23:05:24 ID:ojqoePHl
あと追加ですみませんが、自分で言うのもなんですが一応チームのエースなので、でも自分のことも考えたいし。
スレ違いかもしれませんが何卒よろしくお願いします。
735名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/27(木) 00:32:03 ID:fptxWOql
>>733
折れ自身はペンイボ守備からペンドライブ型になったわけではないのだが、
周囲の人間と自分の経験則から言うと、非常によくあるパターンだな。

高校、大学、社会人となるにつれて全体的に攻撃力が確実に上がっていく。
理由は単純で、筋力がついていくから。

対して守備力というものは技術に大きく依存するため筋力にはあまり左右されない。
極端なことを言えば中学生の守備も大学生の守備も技術が完璧であれば同等のレベルとなる。
逆に言えばそれ以上技術を伸ばそうとしても難しくなるorほぼ無理な場合が多い。
安易に言えば80点の数学を100点にするよりも、60点の英語を80点にするほうが簡単だし、
100点満点のテストで120点を取るのは無理なわけですよ。

要するにオマイの守備の技術が飽和状態になってしまったのに対して、周囲の攻撃力はどんどん伸びていく。
結果的に周りの攻撃力にオマイの守備力がついていけなくなるので限界を感じるわけだ。

前置きはここまでにして、オマイにアドバイスをするとすると、
いきなり完璧なペンドラになる必要はない。しかし攻撃力を上げる努力をするべき。
卓球は上手くなればなるほど守備だけでは勝てなくなる。
しかし、守備が必要ないわけではない。重要なのは攻撃と守備のバランス。

とりあえず今は粒主戦のようだから、粒高と裏ソフトの異質反転で裏ソフトをフォア側にするのが良いと思われ。
急に完全なペンドラを目指しても無理があるからな。
それでも攻撃力不足と感じたら両面裏ソフトのペンドラを目指すのもあり。
まあ、ガンガレや。
736名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/27(木) 10:28:44 ID:nV7uOVxj
質問なんですが
ラケットの持つところを削りすぎるとショートとブロックが安定しないし削らなすぎても指が痛いし切り替えができないんですが どこを削ったら持ちやすくなるんですかねぇ?
ちなみにラケットはルデアック で手は小さめです(>_<)
長くなってすいません
737名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/27(木) 10:56:07 ID:ENL/hGsi
>736
中ペンの?
738名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/27(木) 11:25:07 ID:nV7uOVxj
はい!中ペンです
739名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/27(木) 12:15:25 ID:YOe/Gv5R
>>738
人差し指主体の日本式ペンに近い持ち方なのか、鷲掴みに近い中国式の持ち方なのか、
また、裏面の指をどうしているのか書いた方がいいと思うが。
文章力に自信がないなら写真をピクトやピタにアップした方がこちらはアドバイスしやすい。
740名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/27(木) 14:19:51 ID:nV7uOVxj
ありがとうございます(*^_^*)
写真も張り付けれないし文章にも自信がないんですが…文章で(^^ゞ
握り方はどちらかというと日本式の握り方でフォア打つときは親指でショートするときは人差し指に力が入る感じに打ってます
前はプッシュが得意だったんですがこのグリップだとうまくできません
裏面は滑り留めに表をきったものを貼ってます
やすりで削ったんですが不安定です 板はかなり気に入ってるのでラケット自体替えたくないのです
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
741名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/07/28(金) 22:34:03 ID:GxMV5xgD
>>729
手にテーピング巻けば良いんじゃない?
私はいつも練習するときに、人差し指と中指に巻いてるよ。
ちなみに反転なので、まわすときにコルク掘っちゃうので
ラバーと持つところの間にもテープ張ってコルク掘らないようにしてる。
742名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/01(火) 16:11:00 ID:pOVjBp+q
俺柔らかいのがいいからわざと安い単板使ってるんだが、蝶の閃光-10なん
かどうよ?値段の割にはよさそうな希ガス
743名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/01(火) 19:39:04 ID:STCSomrb
>>742
安い単版ってのはバラツキが大きいからなぁ。
何とも言えない。

個人的には単版(特に安い奴)の場合、
同じメーカーの同じ品でも明らかに打球感が違うことが多いので、
必ず店舗で試し打ちしてから買うようにしている。
通販は危険。

逆に全く違うメーカーの商品でもほぼ同じ打球感のものが手に入ることがあるのも単版の特徴。
どうしても単版で同じ打球感のスペアラケットが欲しい場合はメーカーにこだわらないと言うのも一つの手。
744名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/03(木) 16:30:26 ID:WxqyD+I4
中ペンラケットってグリップ結構削ったほうがいいんですか?
持ちづらい・・・
745名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/03(木) 18:20:05 ID:dzagqlDq
普通は日ペンよりも中ペンの方が削らないな。
中ペンは板厚が薄いから削る量が少くてすむはず。
持ち方の問題なのでは?
746名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/04(金) 00:46:49 ID:ISPPQrFI
>>744
中ペンは中ペンなりの持ち方があるんだよ。
日ペンみたいに持とうと思っちゃだめ。
747名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/04(金) 16:49:56 ID:91j4Pe4a
今日カーボン合板から単板に変えたんだがGスポットがなかなか見つからない。
748名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/07(月) 15:00:31 ID:4QeODy7x
お前寂しい奴だな。
749名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/08(火) 19:33:32 ID:Xo+7tLSp
みんなフォアドライブのスイングってどんな感じ?
750名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/08(火) 20:15:20 ID:K9yUNCEO
>>749
http://www.butterfly.co.jp/lesson/200606/03.html
↑こんな感じになるように意識してる。
751名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/10(木) 20:03:26 ID:+AQnmA0D
>>750
それって球が伸びてるのがわかるよね。
見る限りでは、やはり前方向にスイングしてる。
752名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/11(金) 22:28:42 ID:Pgqumc9l
日ペンやってる人って台のどのくらいの位置で構える?
753名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/12(土) 13:57:01 ID:VSLZnPJu
今からサイプレスを買いに行くのですが、どのような部分を見ていいラケットだと判断すればいいのでしょう。
754名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/12(土) 14:04:18 ID:VSLZnPJu
今からサイプレスを買いに行くのですが、どのような部分を見ていいラケットだと判断すればいいのでしょう?
755名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/12(土) 14:33:52 ID:VSLZnPJu
今からサイプレスを買いに行くのですが、どのような部分を見ていいラケットだと判断すればいいのでしょう?
756名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/12(土) 14:52:27 ID:HZnKuG/0
>>755
三連続誤爆ですかw

基本的には自分が気に入ったらそれで良い訳だが、
強いて言うなら
「木目が平行でそろっている」
「弾み方が均一」
「重量は自分の戦術と筋力を考慮する」
って感じかな。
757名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/12(土) 14:52:54 ID:Mzqiqbzn
>>755
柾目のそろったもの。
どこに買いに行くか知らないが、店員に聞いたら?
758名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/12(土) 15:13:15 ID:VSLZnPJu
やはり重量とかそれぞれ違うんですか

板の厚さも微妙に違うし
759名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/12(土) 17:29:30 ID:HZnKuG/0
>>758
>やはり重量とかそれぞれ違うんですか

オマイ完全な素人さんか?
悪いことは言わない。サイプレスはオマイにはまだ早い。
閃光あたりで十分かと。
760名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/13(日) 09:53:04 ID:KK/l40Fg
自分から検索して調べもしないのに金だけはあるんだな。閃光とか使ってろよ
761名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/16(水) 22:53:55 ID:JHoxNoTB
オプティマシンク中国式ってどんな感じのラケットですか。使ってる人教えて下さい
762名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/16(水) 23:01:21 ID:B/7V7ES8
オプティマシンクはモニターやったけど速攻が向いてる。打球感は相当固いと思う。あと、板自体が思いから下手にチャイナラバーとか貼ると一発の威力は出ると思うが、引き合いラリーにはならんだろ…とにかく前陣向きだ。
763名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/17(木) 06:50:32 ID:+bF9XeyF
学生の頃カットマンやってました
4部リーグで何とかレギュラーだったくらいの実力
20年ぶりに卓球を再開
もうカットマンのフットワークできないので
以前からあこがれていたペンドライブに転向したいのですが
おすすめのラケットとラバーがあれば教えていただけますか?
前陣から中陣でのプレイを目指したいと思います
764名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/17(木) 10:07:25 ID:sVtxm5Qv
765名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/17(木) 19:09:12 ID:l3RxIqR5
ニッタクのアイルライン8,8ってどんなかんじですか?
766名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/17(木) 19:11:34 ID:lZd2Rjji
>>763
ペンドラはカットマンと同程度のフットワークが必要だよ
767名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/17(木) 20:53:49 ID:oUx0rQ4B
763さん、ニッタクのAAにハモンドプロαの組み合わせなんて良いと思いますよ。
768名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/18(金) 00:41:12 ID:Wilus6C/
チャンポンロンやキムテクスやらのラケットって親指と人差し指
ひっかけるところにコルクないのはなんで?
769名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/18(金) 01:04:05 ID:Lw3PHAPH
>>763
バタフライのチャイニーズ系がオススメですよ。とても良い感じに飛びますしかかります
770763:2006/08/18(金) 06:26:26 ID:1Lqhnh7u
皆さん沢山のレスありがとう
先日職場の卓球大会で団体戦優勝したんです
そのときはカットマンで参戦
5戦で3勝2杯でした
前後のフットワークがもう動けないんですよ
友人がコクタクのペンドラ使ってて借りて打ってみたら
その打ちやすさと打球感に驚きました
今まで普通のフォア打ちでも随分苦労してたんだなあと
これから皆様の意見とカタログを見ながら決めたいと思います
ありがとうございました
長文スマソ
771名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/18(金) 23:50:38 ID:zMqdh9dR
馬林カーボン(ソフト)使ってる方感想教えてください。
772名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/19(土) 00:38:30 ID:XBgoVD4G
>>771
すごくいいけど君に合うかどうかはわからない。
773名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/19(土) 04:25:17 ID:cgiD+XSh
マリンカーボンよりガシエキのほうがバランスいいよ
774名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/19(土) 07:47:38 ID:6yUaDhEI
>>771
MSCもガシエキも持ってるが非常に似ている。ただ強打時や強打をウケるときにMSCは硬く手に響く。 台上技術はどちらもやりやすい。
自分は裏面に粒高を貼ってるんだがMSCはカーボンが入ってる割に粒高が使いやすい。
MSCはガシエキにカーボンを入れたものと考えていいくらい感じが似てます。
775名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/21(月) 22:53:22 ID:+Y25rRyr
単板のいいところって打球感がソフトの割りに弾むってとこだよな?
776名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/21(月) 23:02:27 ID:r0eY/Dsc
>>775
その通り。

欠点は
重量、弾み、打球感全てが一つの木材の品質で決まってしまうので、性能にバラツキがでやすいこと。
単板に良く使われる良質のヒノキが近年減少しているため、値段が高い上に上記の欠点をさらに促進させてしまっていること。
777名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/22(火) 22:33:32 ID:SEk0hRHC
特殊素材入りのペンってなんだか前陣速攻のために作られてる感じがして…
それを使ってるドライブ主戦の俺って…orz
778名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/23(水) 09:47:38 ID:OOK1KELN
>>777
パワードライブの破壊力やループドライブの回転力よりも、
スピードドライブの速度を重視するのであれば、
特殊素材入りの反発力が生かせるから良いのでは?

メーカーが決めたラケットごとの戦型分けなんて気にせず、
自分が気に入ったラケットを使うのが良いかと。
779名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/23(水) 09:48:58 ID:sXM2GNCw
表使ってる俺からいわせるとカーボン入ってるとブロックが落ちやすいからあまり好きではない
コルベルX−CSを好んで使ってる
780名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/23(水) 10:34:26 ID:0EqgIygi
>>773
おれはガシエキにしてるが数値の割には弾むよな。粘着性にするならガシエキは最高。テンションするなら馬琳かな。
781名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/23(水) 10:51:19 ID:59nHSmBn
>780
ガシエキにテンションだとまずい事でもあるの?
782名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/23(水) 11:11:23 ID:/0/1qYvz
俺はダーカーの単板にスレイバーでドライブやってるけど周り込みしてフォアの強打がバチコーンって決まると打球感も気分も気持ちいい。
783名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/23(水) 11:41:10 ID:0EqgIygi
>>781
いや、テンション系ならガシエキより馬琳の方が合うと思うだけ。粘着性なら馬琳よりガシエキの方がいい感じがするし。絶対的な話じゃなくて相対的な話。
784名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/23(水) 11:46:02 ID:59nHSmBn
>783
なるほど。
785名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/23(水) 12:17:01 ID:0EqgIygi
>>784
まぁそういうおれは裏面だけは絶対テンション系にしてる。昔はスレイバーとか貼ってたけど、台から下がった時にカウンターの威力が出せなかった。
786名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/26(土) 23:39:44 ID:fqFhbB/x
日ペンに粘着系合わないって、結構聞く・・・ていうかそれしか聞いたこと無い。
自分はキョウヒョウPRO2でも使ってみようと、思ってるんだけど・・・
どーなんだ?ww
787名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/26(土) 23:44:06 ID:0nIL5/Ht
日ペンにはスレイバーだろ!!
788名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/27(日) 00:33:11 ID:3HxuwCZm
>>786
そんな話は少なくとも折れの地元(関東某所)では聞いたことがないな。

卓球の道具での合う、合わないっていう噂は、その土地の卓球上級者たちの意見であることが大半。
よって、その噂の元である人にとっては合わない組み合わせであったとしても、
他人にとっては合う組み合わせである可能性は十分あり得る。

道具に関しての合う、合わないは自分で決めるものだから、噂をあまり当てにしないほうが良いかと。
789名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/27(日) 00:43:31 ID:Qoi64/k6
俺は中ペン使いなんだが、夏になると裏面の中指がラバーで滑っちゃって
角度がめっちゃ狂う…みんな滑らんように工夫してる?
790名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/27(日) 00:54:10 ID:oQofOrb/
>>786
安心しろ。
おれなんかチャンポンロンに中国製粘着ラバーの中使って、中学時代には関東でたぞ。
まぁ団体だがなorz
791名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/27(日) 00:59:51 ID:0S/cuTM+
>>789
柳田選手はつめを伸ばし気味にして、裏面のラバーに引っかけるようにしてるそうな。
792名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/27(日) 01:34:22 ID:GSelVwY2
>>786
 使い手次第。
・1発で抜いていく人が多いペンドラでは、回転よりもスピードが重要。また、角型は先端に重心があり、重く感じやすいが振れば威力のあるドライブが打てる。チャンやユが良い例。
逆に中ペンでは、重心がグリップ側にあって、1発で抜いてくにはそれなりのパワーが必要になってくる。
だから、ラリーで得点使用とする人が多い。で、回転の強弱・前陣でフルスイングしても入る と言う理由から、中ペンは粘着性ラバー使用者が多い。王皓や馬琳・伊関が良い例。
吉田は、中ペンにテンションを貼って1発で抜くタイプだが、それなりのパワー・ラケットの弾性があってこそ成しえる技術だと思う。
793名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/27(日) 02:36:46 ID:4fL8Psx2
>>789どっかのスレで読んだけどリストバンドがよさそう。
794名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/27(日) 11:58:06 ID:e6e7VkWJ
>>792
なんか違うような気がする
795名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/27(日) 22:36:48 ID:YNkbYAPB
>>789
指の腹で支えるグリップだからそうなるんですよ。
796名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/27(日) 22:56:56 ID:teBhFXw8
>793
リストバンドって手首の?
797名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/28(月) 00:44:08 ID:WlH8753L
>>795
あ、そっか。
去年の夏はなんともなかったからおかしいなと思ってたら…

握り方変わってたのか……
なんで気づかなかったんだろ
798名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/28(月) 02:03:45 ID:9JomWRsz
汗なんて一年中かくでしょが
799名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/29(火) 00:20:13 ID:8GiCUxRY
ペン片面でアタック8にしようと思うが、無謀かな?
ラケットは何にしたらいいと思う?
800名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/29(火) 00:22:51 ID:xt2uVCzB
>>794
なら、おまいが正しいと思うのを書けば?
801名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/29(火) 00:26:45 ID:1kx3GiIl
中ペンのドライブで気を付けることってなんですか?
802名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/29(火) 01:00:07 ID:+BT7vcG8
>>801
人差し指に頼る持ち方してると
ラケットを飛ばして人を一人殺しかねないから注意。
803名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/29(火) 01:57:02 ID:pf7dKdwj
>>796 リスト=手首
804名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/29(火) 15:32:21 ID:40YP6ifv
PF4
805名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/30(水) 19:29:54 ID:RigSAGQi
ペン裏裏何ですがバックハンドが振れません。だれか教えて…
806名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/30(水) 19:35:52 ID:BGFjc/3i
807名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 09:12:13 ID:5sYrwxSd
>>805
両面裏にして重いから振れないんじゃないの?
今まで片面だけだった人が、急に両面裏で両面ともトクアツとかにすると重くてだめぽ。
808名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 20:50:36 ID:mnLr7gx4
>>802で一気にスベって冷めたな
809名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/05(火) 22:14:41 ID:fNmNuHzb
コルベルX−CSにスーパースピンピップス特厚とマークX厚をはってます
そろそろラリー主体のエンジョイPING-PONGに切り替えるためフォアを裏ソフトにしようと思います
卓球を始めて10年ですが、ずっと表を使ってきたので裏ソフトを選ぶのに迷ってます
表からでもすんなり切り替えれる裏ソフトを教えてください
810名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/07(木) 18:03:32 ID:NrEQKQxy
あまり軟らかいのは避けて硬い中国製ラバーとかいいんじゃない?
日中卓球センターのブログ見るといいと思う
811名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/09(土) 07:13:34 ID:t7jMs485
>>810
ありがとうございます
レビュー読んでみます
812名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/09(土) 07:30:38 ID:3w7K/fP9
中ペンの裏裏で戦型、中陣ドライブやってるけど改めてクリッパーウッドって重いですよね…木材のみのラケットでけっこう弾み軽い、なんてラケットはありませんかね?
813名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/09(土) 07:34:06 ID:QC4x/kKU
7P-2A
セプティアー
814名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/09(土) 07:49:45 ID:vJQOkBnP
オプティマムシンクが軽くて弾む。
815名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/09(土) 08:06:51 ID:3w7K/fP9
御二方、どうもありがとうございます。近々、玉突きをしてから決めようかと思います。御意見、本当にありがとうございました。
816名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/11(月) 19:18:34 ID:ppxP+fjK
俺はペン粒前陣攻守なんだけどペンドラが大の苦手ペンドラがやられて嫌なことって何?
817名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/11(月) 19:25:53 ID:D01dPQLw
人が嫌がることをしてはいけません!!
818名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/11(月) 19:33:25 ID:fGEuvh8P
>>816
フォアに大きく動かした後に、バックに短く返す。
これがペンドラの急所だと高島さんが言ってた。
819名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/11(月) 20:59:17 ID:4crzxo6+
>>818
禿同。

結局、バック側がペンの泣き所ってのは今も昔も変わらない。
だからこそ一流と言われるペンドラ使いはバックの強化に対しては並々ならぬ努力をしてるんだけど。
820名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/14(木) 01:09:52 ID:6OZGMEmj
ゆすんみん対わんりきんの動画
http://www.youtube.com/watch?v=Hn1Tf_VqRuU&NR
821名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/14(木) 21:48:11 ID:AXyjiErn
やさしくにぎって
822名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/14(木) 22:03:05 ID:Ee/GCP7K
フォア大きく動かしてバックに短くというのは
ペン・シェーク関係なく卓球の戦術の王道であり別にペンが特別弱いわけではない

ペンのバックの弱さはショート、表面のバックハンド、裏面バックハンド
いずれも長所とともに大きな短所も抱えていてその克服が難しい点にあると思う
823名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/14(木) 22:23:35 ID:6OZGMEmj
>>822
卓球王国の高島さんの記事を読んでから、高島さんに直接言ってください
824名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/15(金) 01:31:45 ID:aL1LYhbx
自己流で趣味に卓球してた友人が本格的に一からやりたいと言うんで
指導してるけど、グリップを直す良いコツってない?
ちなみにその人は俗に言う初心者持ち(中指薬指小指を広げて裏面を支える
持ち方)。さすがにこれじゃバック打てないし回転も甘いので
指を揃えて中指の側面で支えるように(要は普通の持ち方)直してるけど、
やっぱり違和感が凄いらしいのと手が緊張するらしいのとで
全然打てなくなっちゃってる。自分の教え方が下手なのもあるだろうけど
何か良い方法があったら教えて頂きたいなあと。よろしくお願いします。
825名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/15(金) 01:52:14 ID:smvPLtIM
>>824
ショートの練習だけやるw
826名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/15(金) 07:06:35 ID:DjS3FB7Z
>>824
中ペンにしてフォア表貼ってやらせればいいんじゃね?
827名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/17(日) 09:18:54 ID:5xRmXf5v
三本指で支えてる意識が強いのでは?
親指と人指し指で掴んで三本指はそえている感じで始めるといいと思う。
828名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/17(日) 13:28:35 ID:RJFgAwlW
ラケットの持ち方はそうなの?
俺は親指と中指(の側面)でつかんで、
人差し指は添えるだけの感じで持ってるんだけど。
ちなみに表の前陣。
829名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/18(月) 08:17:47 ID:vNRpEkOW
表ペンはそれでいいと思う、
実際に劉国梁はフォアの時は親指と後ろの3本で支えてバックは人差し指と後ろの3本で支えてた。
830名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/18(月) 08:58:51 ID:CgW04OoF
>>829
レスどうも。間違ってなくて安心した。

ところで、自己流でやってた人はまずグリップの削りがおかしいから、
ラケット一本新調したほうがいいと思う。
831名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/19(火) 00:12:36 ID:P/Y8vnWb
>>824
自分は初心者持ちから矯正したんだけど、ポイントとしては
(あくまでも一例)
1 面を親指と中指の側面ではさむように持つ。薬指小指はあまり
気にしないで良い(持ち方変えて手が固まりがちなのでこの方が
リラックスして持てる)。
2 フォア・バックの切り替えは親指を意識する。フォアは深め、
バックは浅めに入れると自然に面が作れる。
3 力まずに下から上へヘッドを動かすことを心がける。初心者持ちだと
どうしても「押す」打ち方になっているので最初は力入れないくらいで
丁度良い。
こんな感じ。特に重要なのは親指とリラックスかな。
慣れたら徐々に調整して行けばいいと思う。

832名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/21(木) 23:08:50 ID:9qiij/oP
俺中ペン裏、裏なんだが裏面打方がどうもうまくいかない‥みんな裏面の時の指ってどうしてる?ちなみに俺は曲げてます
833名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/22(金) 07:20:41 ID:MuU1aQ8K
別に初心者持ちじゃないよ。
面が安定するというメリットがあるちゃんとした握り方。
ショートやりづらいけど。
834 ◆w04q9IjhOE :2006/09/23(土) 06:45:06 ID:e5EFQDYr
>>832
ちょっとだけ伸ばして見れば?それで指に当たるようだったらまた丸めて練習あるのみ。
ただし、フォームがズレてたりするとフォア側にそれるからな。
835名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/23(土) 11:42:01 ID:qXPok8M1
自分なんかは一年以上やってるんだけど未だに広げてる>三本指
そのほうがフォアスマッシュのとき強いのが打てるから。
対処法として自分は思い切って裏面打法を習得した。
そしたら最初は指にボールが当たって大変だったが今は平気、
バックカットもできて戦略が広がる。
もちろん、表面でバックができたほうがいいよ。
そうすれば相手に何するか読まれにくくなる。
人それぞれだから好きなようにするのも吉。
以上、
836名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/23(土) 22:55:35 ID:HbTXCPzb
>>835
フォアミドルの処理はどうやってるんだ?
837名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/24(日) 19:47:31 ID:RiVPSFc8
ラケットヘッドを下にしてグリップエンドを上に持っていきなめるような感じに打つ、
838名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/26(火) 15:17:06 ID:2If1F+GW
タキファイアC・softを使っている中ペンの者です。ドライブ打つときスピードがでず、また回転がかかっていません。スピードは粘着なのでしかたないとしてどうやったら回転がかかるか教えてください。
839 ◆w04q9IjhOE :2006/09/26(火) 15:21:09 ID:HxGjoogZ
>>838
全身の体重移動で勢いを付ける。手だけで打とうとしないようにすれ。
840名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/26(火) 18:53:17 ID:xlcHaEKC
親指に力入れると俺はやりやすかった。なんかその方がコントロールが定まった気がする。
841名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/26(火) 21:12:11 ID:gVApI6+/
>>838
回転がかからないと言うことは打ち方が「叩く」になっていると思われ。
回転を掛けるには「叩く」ではなく「こする」で打てばよい。

あとは努力するしかないな。
842名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/27(水) 08:03:54 ID:fW28P4fs
なるほど皆さんどうもありがとうございました。
843名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/27(水) 22:51:31 ID:s/F9F8nN
ラケット割っちゃった(゚Д゚;)
もう割りたくないんで、サイドテープ張るべきか・・・

てか効果あんのかな
844名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/27(水) 23:16:30 ID:irUyIx9W
日ペンから中ペンにしたらドライブがポトポト落ちる…orz
845名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/27(水) 23:40:00 ID:M//6BEcH
中ペンで裏面打法してたけど日本式にしたよ、バックの攻撃力は下がったけどフットワークとか良くなった部分も多い。何より丸型から角型にしたからドライブの威力がかなり上がった。
中〜後陣でするドライブのラリーが面白くてしょうがない
846名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/28(木) 16:06:15 ID:uSUnytlG
女のペンドラってやはり体力面とかで厳しいものがありますか?
847名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/28(木) 16:22:57 ID:bwyEEmeD
体格的に一発で抜くのは難しいかも
柔道とか水泳とかで筋肉がついてるならいけるかも
中国ラバーでの前陣速攻ならいけるんじゃない?
848名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/28(木) 16:34:49 ID:07HQ82+n
>>846
それだけじゃコメントのしようがないな。
体格とか持久力とか、あるいは何故厳しいと思うのかとかさ。
849名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/28(木) 17:32:07 ID:uSUnytlG
バックが振れないから回り込んで打つのとか大変です(TT)
850名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/28(木) 23:46:19 ID:wgkzCUXC
>>849
それはバックを鍛えれば無問題だろ。
とはいっても女の人でペンドラで強い選手ってあんまり知らんな。
851名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/29(金) 09:19:42 ID:Z6rLTCXz
でしょう。女の人でペンで強い選手はだいたい中ペン表とかですよね。
852名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/29(金) 09:40:08 ID:R92djmcj
金沢
853名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/29(金) 09:41:21 ID:anXRzTUW
結局、女の人は筋力がないから、
ペンドラ→バックが不利→筋力不足で強化も無理→バックで押し負ける→あぼーん
表速攻→バックが不利→威力はないが前陣でのコントロールショットで補える→ (`・ω・´) シャキーン
って感じなのかも。

女の人でドライブ主戦だと大体シェークだな。
力を入れやすいという点に関してはシェークの方が確かに上だからなぁ。
その分、台上プレーやミドルの処理は難しいんだけど。
854名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/29(金) 10:13:35 ID:hid45XpF
韓国に強いのいなかった?やけに色が白い子だけど。高校生でペンで成績残した人なんてここ最近で速攻の小野先輩しか知らないや。
855名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/29(金) 22:45:03 ID:FIuLqY+w
>>854
昔の選手かな?それなら、ソウルオリンピック ダブルス金メダルの梁英子(ヤン・ヨンジャ)
選手なんかがいるが
856名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/29(金) 22:49:55 ID:QCYe/B6n
佐藤素子と岸田聡子
なかなか強いと思う。
857名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/29(金) 23:27:46 ID:FIuLqY+w
>>854
あっ ひょっとして文R晶かな?
ttp://www.butterfly.co.jp/players/p02/moon.html
858名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/02(月) 17:33:35 ID:ijvGh8LB
シンシセンが大好きだった…強かったのになぜオリンピックに出れなかったのかな
859名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/02(月) 22:01:21 ID:2r6tIXAP
ペンは指4本のパワー使えるのがでかいな。
860名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/03(火) 22:30:41 ID:IoJKOKGA
↑そう?俺ペンだけどそんな風に思ったことないなぁ。
861名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/03(火) 23:58:11 ID:GMkWjzv/
こんばんわ。ぇえっと…皆さんに質問なんですが●ペンは中ペンの方がぃぃですか
●表ラバー派か裏ラバー派かどちらですか
●表ラバー、裏ラバーでお勧めのラバーぁりますか?
862名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/04(水) 00:02:10 ID:uLzxtu0r
さみしいスレだな・・
863名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/04(水) 00:41:13 ID:V5ghuM8Y
>>861
>●ペンは中ペンの方がぃぃですか
人による。

>●表ラバー派か裏ラバー派かどちらですか
人による。

>●表ラバー、裏ラバーでお勧めのラバーぁりますか?
人による。

もう少し良く考えてから質問しよう。
864名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/04(水) 02:00:18 ID:AgKn6Fmf
まったくだ。
865名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/04(水) 07:31:49 ID:LXjQp5Xj
ラバー…ねぇ…スピンピップスかスペクトル使ってるな
866名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/22(日) 00:52:25 ID:YZD4WtrN
表日ペン(裏面打法なし)で前陣速攻やってるんですが
削りがまだ自分が思うようにできません。
誰かコツを教えてください。お願いします。
867名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/22(日) 01:55:15 ID:Avx0QVUz
この辺で研究したら?
http://www.fotop.net/rxng/cntt?page=1
868名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/23(月) 00:13:26 ID:K/T7cGSf
>>867
ありがとうございます。そこの画像を見て研究します。
869名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/24(火) 23:20:13 ID:SHzbVaI1
この間東京の全日本のダブルの予選みました。森田翔樹のような台上の処理をしたいのですがどのような練習をしたらいいですか?
870名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/26(木) 21:54:58 ID:Q5UBMEkz
練習あるのみ!がんば!
871名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/26(木) 22:45:17 ID:kq2k624Q
フレアストームってレイストームと比べると、どんな感じですか?
872名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/26(木) 22:59:07 ID:gisZRl7y
>871
何が?
873名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/26(木) 22:59:39 ID:gyhcqk/w
>>871
どうしたわけか、サーメットとブライスの違いに非常によく似ている
874名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/02(木) 07:54:13 ID:MzcT70e3
中ペンにスピンピップス使ってます
ダブルスでバックにフリックのレシーブされたときうまくショートできないのですがうまく返すにはどうやったらよいのでしょうか?
875名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/02(木) 08:15:53 ID:neI1V/Ak
>>874
ダブルスでフリックは決定打になる球。
フリックを打たせてしまっている時点で駄目。
フリックを安易に打たれないサーブを相方に打たせるように練習させる。

また、フリックを打たれてしまった場合、
無理にショートにレシーブしようとすると、ネットミスをする恐れがあるので、
前後よりも左右にコースわけするようなレシーブを心がける。
876名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/02(木) 08:32:41 ID:dn4Kl7Tl
>>874
始めからバック側に構えていて、フリックをフォア側に打たれたら飛び付いてドライブ バック側に打たれたらドライブを打てば おk
877名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/02(木) 13:14:01 ID:MzcT70e3
>>875さん
>>876さん
ありがとうございます
フリックされたとき以外にもショートするとき角度がでなくてミスしてしまいます
練習したいとおもいます☆
878名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/04(土) 13:05:47 ID:Vxh/vsLn
質問です。
グルーなしでスレイバー特厚を使った場合、やはりラバー自体が固いのでしょうか?
周囲はみんなスレイバーにスピードグルーを使用して
スポンジを柔らかくしています。
どなたかスレイバーをグルーなしで使っている人いませんか?
いましたら感想をお聞かせ下さい。(ちなみに現在は柔らかいマークVを使っています)
879名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/04(土) 21:45:50 ID:uSmtL/Hc
>>878
キョウヒョウの硬さと比べれば、スレイバーは柔らかい部類に入る。
折れは昔からノングルーでスレイバーだが、硬いと感じたことはない。
結局は好みの問題ではないかと。
880名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/05(日) 02:09:44 ID:kRmg7maj
>>879
ありがとうございます。
いまは蝶のランディードSとマークV(グルーなし)の組み合わせですが、
ダーカー・スピード90とスレイバーという組み合わせに変えようと思っています。
スピード90はよく弾むといいますし、グルーなしでも問題なさそうですね。
881名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/05(日) 09:19:22 ID:BhPuzVxw
スピード90は弾むと思って使えばそうとうな期待外れになるかと思う。前にアリレートカーボンを使ってたというなら尚更。アリレートカーボンからいきなり変更はそんなに奨められるものでもないな…
882名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/05(日) 09:58:13 ID:kRmg7maj
>>881
えっ、そうなんですか!?
どの程度ちがってくるのでしょうか。
ランディードはブレード厚が7.8ミリで軽快な感じです。
反発はそれほど強い感じはしないものの、球離れはやはり少し早い。
スピード90はブレード厚が9ミリあるし、スピードシリーズのなかでは最も弾むと聞いていました。
檜単板は球持ちが良いという評判ので、変えようと思ったのですが、そうですか、奨められないのですか・・・。。
883名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/05(日) 10:36:51 ID:y+GQT5KE
>>882
個人的な意見だが、ランディードとダーカー90は同程度の弾みだと思う。
しかし弾み方が違うと感じる。

ランディードは特殊素材自体の硬い反発力と、
板厚の薄さを生かしたしなりを利用して反発させる。
よって球離れが速く、前陣速攻向けの弾み方。

対してダーカー90は厚い板厚と柔らかいヒノキ単板の力で
柔らかく捉えてから押し出すように反発する。
よって球離れはやや遅く、ドライブ主戦向けの弾み方。

どちらも弾みを強めた攻撃型ということでは類似するが、
弾み方が大きく異なるので、フィーリングや打球感が大きく異なる。
どちらがあなたに向いているかは使ってみないと分からないけど、
特殊素材から単板に変えるのはそれなりに強い決断がないと危ういかと。
884名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/05(日) 11:14:47 ID:kRmg7maj
>>883
どうもありがとうございます。
たしかにランディードは板が薄いので、衝撃が手に響くような打球感です。
いまは板が固くてラバーが柔らかいのですが、
逆に板を柔らかくしてラバーを固くすると、どうなるかと思ったことでした。
アリレートカーボンから檜単板への移行は危うさがあるのですね。
私は優柔不断なもので、なかなか強く決断できないのですが、
貴重なご意見、参考にさせて頂きます。
885名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/05(日) 16:04:31 ID:V5PzTKV0
中国のトップクラスの選手はラケットあまり削ってないみたいですが中ペンはグリップあまりけずらないほうがいいんですかね?
私は手が小さいので削らなすぎても切り替えができないし削りすぎても不安定になってしまいます
悩み中です
886名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/05(日) 16:26:08 ID:y+GQT5KE
>>885
中ペンはあまり削らんね。

日ペンはグリップをはさむ親指と人差し指が近い位置にあるのに対して、
中ペンは指の感覚が比較的離れていて、鷲づかみのようなグリップになることが多い。
よってあまり日ペンのように大きく削らないのが一般的。

特に中ペンでも裏面打法をしない選手は、
日ペンと比べると板厚が薄いものが多い中ペンでは、
削りすぎがグリップの不安定の原因になることも多い。
887名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/05(日) 23:41:02 ID:9OdpNHZb
>>885
角を落とす程度でいい。
逆にこれでダメということは中ペンらしい握りになっていないんで、
日ペンやってればいいという結論に。
888名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/06(月) 00:29:42 ID:22EmLqyO
日ペンについて、
韓国の選手は親指の側もしっかり削ると、
キムテクスがむかし指導書に書いていましたね。
日本選手は親指側をほとんど削らない(角を落とす程度)のが常套的すぎて進歩がない、と。
台湾のチャンポンロンも親指側を入念に削っていました。
親指側をしっかり削り込むのが、日ペンの新しいグリップでしょうか。
889名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/06(月) 07:49:34 ID:wBrIb1CC
>>886
>>887さん
ありがとうございます
あまり削らなくていいのですね!
板厚が7ミリくらいあるのであまり削らないと持ちづらいのです(つд`)
グリップも細くしてしまいさらに不安定になってしまいました
もう遅いですね…
890名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/07(火) 00:42:04 ID:FMmI0zMJ
(;´Д`)ハァハァ
891名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/07(火) 08:09:17 ID:disq6vZA
>>888
今までグリップの親指側は確かに角を落とす程度しかやってないですね。
親指側を削るとどんなメリットがあるのかはその指導書には書かれていないのでしょうか?
892名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/07(火) 10:45:29 ID:jryLBUkr
キムテクスのレポートは20枚くらいだったように記憶します(図書館にありました)。
一通りの技術についての説明と、ペンホルダーのグリップについての考え方を
彼独自の視点から述べていました。
グリップに関しては、多少、中国人のようなわしづかみで、左右の切り返しを重視し、とりわけ親指の操作が肝要とのこと。
親指側のグリップを削り込むことでどんなメリットがあるのかについては、具体的には書かれていませんでしたが(書いてあったかもしれませんが、忘れました)、
現代卓球において、親指側を削るのは当たり前という感じで、日本人選手のグリップには批判的でした。
じつは私も角を落とす程度なので、指導書を読んだとき、はっとさせられました。

チャンポンロンのグリップは、バタフライのサイト(トップ選手のグリップの欄)にも紹介されていますね。これもかなり大きく削っています。
893891:2006/11/07(火) 11:46:17 ID:disq6vZA
>>892
ありがとうございます。
中ペンに近い感じで使うためや、親指の操作を重視すれば、親指側を削る理由がわからないでもないですね。
実際にやってみないと分からないところもあると思うので、試しに少しだけ削ってみようと思います。
894名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/07(火) 22:21:36 ID:K36BQlWC
俺は中ペンでもかなり削るほうです
895名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/07(火) 22:28:04 ID:q07ay7NI
親指の方を削ると、角度が出やすくなり、バックハンドも楽に触れます。
私は10mmを使っているのですが、結構削ってます。人差し指のほうの削りが10だとしたら
6くらいです
896名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/08(水) 08:12:29 ID:8DjRLoUR
>>895
10:6ですか、結構深く削るんですね。やっぱり鷲掴みグリップになるんでしょうか?
今のラケットを削って具合が悪くなっても困るんで、使わないラケットを深く削ってみようかな…。どのみち最初は違和感があるだろうから、しばらくそのグリップでやらないとダメでしょうけど。
897名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/08(水) 09:36:27 ID:8obk2u3e
立体裁断された服を身にまとったような感じかな。
サービスも、いろいろな角度を出しやすいのでしょう。
でもグリップを変えるのは勇気がいるますね。

そういえば、次号「卓球王国」はペンホルダーの特集ですね!
898名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/08(水) 10:55:10 ID:8DjRLoUR
指の削り方もありますが、グリップの裏側のコルク(人差し指と親指の股が当たる所)はどうしてますか?
自分は前は全部剥がしていたのですが、今は残して手に合うように削っています。
キムテクスは剥がしてたような覚えがありますが…。
899名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/08(水) 22:19:18 ID:ZBne8lKa
>>898
ユスンミンは全部剥がしてましたよ。キムテクスはどうかは知りません。
900名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/08(水) 23:34:08 ID:QEjLm21V
ペンホルダーは死なずについて
901名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/08(水) 23:39:43 ID:IK8Se255
>>899
キムさんは裏のコルク全部とってます。
チャンポンロンさんはそのまま。
人差し指の付け根が当たる部分を多少丸くしている程度です。
902名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/09(木) 07:20:30 ID:auGmIewt
>>899
>>901
キムテクスやユスンミンは深いグリップで、チャンポンロンは浅めのグリップだと何かで読んだ記憶があります。
深いグリップはより深くするために、浅めのグリップは深くならないようにコルクを剥がしたり残したりしてるのかも知れませんね(国柄かも知れませんが)。コルクとは関係なく親指側は削ってるワケですね。
非常に参考になりました。
903名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/09(木) 07:39:30 ID:ZYB1b37v
キムテクスは人差し指側も思いっきり削ってるし、人差し指は浅くかけているわけだが
904名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/09(木) 11:52:23 ID:g9Nmo5bd
ペンホルダーに檜単板を使っている人が多いのは何故ですか?
シェークハンドのように合板やアリレートカーボンでは打球が変わるのですか?
905名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/09(木) 16:56:23 ID:2sZpL0Ud
両面ペンなんで、あまり削れない・・・
906名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/09(木) 20:08:40 ID:auGmIewt
今日親指側を削ってみました。10:2ぐらいかな?
握った感じは思ってたより悪くないです。前よりフィットする気がします。
もう少し削ってもいいかな〜と思いますが、しばらくこのまま打って考えます。
907名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/09(木) 21:36:16 ID:77YlTUUz
私は10:8くらいの割合で削ってみました。
今まで親指側はやすりで角を落としただけだったので一大決心。
一気に削らずにカッターで削ってはぺーぱーがけして角度を調整。
試し打ちしたら手首の使い方が楽になった。
ショートの面だしが安定した。
総合的にやってよかったという感想なのだが。
908名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/10(金) 15:55:52 ID:IhGB6EVr
見た感じ、チャンポンロンは10:10くらいでしょう。
やはり、バックハンドが振りやすくなるのかなぁ。
909906:2006/11/10(金) 21:08:19 ID:k1Mo+muL
>>908
自分の場合バックハンドはあんまり変わらない気がします。それよりはショートからのフォアドライブがやりやすくなりました。
親指側の角が残っていると、ショートからフォアドライブを打つ時にグリップがズレてしまい、強く打ち込めませんでした。
あくまで私のスタイルによる感想ですが、マイナス要素は少ないと思いますよ。ちなみに今は10:3〜4に進行しました。
910名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/11(土) 11:20:08 ID:JhE+bEVs
ユスンミンが蝶のラケットとラバーを使わなくなった理由をご存じの方、いますでしょうか?
911名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/11(土) 17:54:39 ID:JRKq1Mbz
>910
契約
912名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/12(日) 02:35:00 ID:jBTI9/xg
韓国のメーカーであるチャンピオンと契約したからだけど理由は柳承敏に聞かなければ
わからん。ギャラか、愛国かどっちかだろうと思うが。
913名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/12(日) 17:02:09 ID:94PR37gk
日本人は、親指を削らない。
http://www.nittaku.com/sp/05_03/index.html
韓国人は、親指側も深く削る。
http://www.fotop.net/rxng/cntt/ryu0001
中国人は、人差し指と親指ともに縁に沿って削る。
http://www.fotop.net/rxng/cntt/wkk02
中国人の中国式は、ほとんど削らない。
http://www.fotop.net/rxng/cntt/MALIN04
914名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/12(日) 19:54:46 ID:FeV5W+qv
カセグリップはブレードとグリップをどうやって張り合わせているかご存知ですか?
A)接着剤だけで接合している
B)インプラントのように垂直方向に補強財を入れている
915名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/12(日) 20:38:05 ID:VEn3/yE9
>>914
ネジ止め
916914:2006/11/12(日) 20:44:17 ID:FeV5W+qv
>>915
ネ、ネジですか・・・予想外  回答ありがとうございました。
917名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/12(日) 23:39:31 ID:GmFD7+sG
中指の腹で支えるような持ち方ってやばい?
コーチにもう少し中指の側面ではさむような感じにしろって
言われたのだが。
918名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/13(月) 22:07:48 ID:2pBKzsgV
>>917
個人差もあるから一般論として聞いてくださいね。
指の腹で持つグリップはラケット面と手の平が平行になりやすい。
そうすると手首が内側に折れやすくなって、
フォアハンドの時ボールの外側をとるようになる。
これが癖になると打点が遅くなるんですよ。
ペンはラケット面が開いている方がなにかと得ですよ。
919名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/15(水) 20:42:18 ID:6vhs+AoN
ヨーロッパの選手(厳密には白人選手)でペンホルダーを使っている人ってどれくらいいるんですか?
1%ぐらい?
920名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/15(水) 21:23:17 ID:Fi0GszJS
ずいぶん前にスウェーデンに行った時の話しだけどショップには日ペンはおろか、中ペンすら置いてなかった記憶がある。
その後、卓球場に行ったのだが、ペンを使ってるってだけで人が寄ってきて、ラケット使われたな。それだけ需要がないんだろうよ。今は知らんけどあまり変わらんだろう。
921名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/15(水) 22:53:01 ID:KT6o8k+h
ペンは手首がよく使えてサーブも強いと聞くけど
手首使ったらカットサーブがサイドスピンになるような気がする
922名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/15(水) 23:35:07 ID:oVpys8dt
↑確かに俺も横になってしまう…orz。
923名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/15(水) 23:40:29 ID:weS3D+46
>>918
ラケット面が開くようになるにはどのような握り方がよいですか?
924名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/15(水) 23:57:52 ID:NuSkDcqm
>>923
コーチの言うこと聞けよw
指の側面でラケット支えれば
面が内側向くダメグリップに
な り よ う が な い から
925名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/17(金) 01:40:16 ID:Ozs/fYNp
>>922
そりゃお前…駄目なんじゃない

廊下に向かってサーブして真っ直ぐ戻ってくるようにしろとか言われなかった?
926名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/17(金) 19:35:35 ID:8ER8pNvd
そういや俺の周りにも結構そういうのいるぞ。
927名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/19(日) 19:41:38 ID:p+oqj8eG
今使ってるKCFがボロボロになってきた…
グリップのとことかもう…
KCFの弾みと大体一緒で(多少弾みは落ちても○)打球感が
KCFより多少柔らかいラケットってあるか?
よろしくたのむ!
928名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/19(日) 20:15:41 ID:c4Cz06S7
>>927
蝶のエクストールとかどうよ?
アリレートカーボン入りとはいえ、板厚が厚いから、
かなりソフトな打球感に仕上がっていると思う。
929名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/21(火) 19:48:26 ID:lUDbZWUB
エクストール使ってました。
結構弾むし、何より単板と比べてかなり軽い。
ただ、ラケット自体が軽いから、ボールの威力も軽くなるかも。
930名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/21(火) 20:13:32 ID:ASVIxqnm
俺はエクストールはノングルー対策の為に単期間使ってたが、軽い。で、打球音がピコピコハンマーみたいな感じ。打球感はけっこう固く感じたけどな。
少し使った後に俺は同形状の閃光スーパー95に変えたけどね。
931名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/21(火) 21:38:06 ID:XsI/pPrv
ラケットのコルクが初めてボロッとはげてしまいました。
コルクシートを使って修理したいのですが、どうやって接着すれば
よいですか?
932名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/21(火) 22:28:57 ID:U+Ajaafj
なんか見覚えあるレスとIDだと思ったらオメー、裏面スレの騒ぎ以外に此処とペンドラスレのマルチポストまで…
コルクシートだったら木工用ボンドで十分くっつくだろ
933名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/21(火) 23:01:09 ID:XsI/pPrv
>>932 ありがとうございます 
参考にします
934名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/22(水) 11:47:41 ID:FCLV8Ljf
中ペン使ってますが板が厚くグリップが細いラケットは持ちにくい気がします
今6、5ミリの板ですがどこを削ればもちやすくなりますか?
935名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/22(水) 16:04:52 ID:os/nnyrx
>>934
基本的に中ペンは大きく削らない。
http://www.nittaku.com/racket/01/01_toku.html
ここの一番下に書いてある程度の削りで問題ないはず。

もしかしたら、持ち方が日ペン式なんじゃない?
中ペンは日ペンに比較して、親指と人差し指とが離れた「鷲づかみ」にすると良い。

ただし、鷲づかみで持つ中ペンは日ペンと比べ、「ラケット面が安定する」「両面で打ちやすくなる」
という利点があるが、日ペンのような「指先で繊細に操作する」といった利点がなくなるとも言われている。
中ペンが合わない場合は素直に日ペンにしたほうが良いことも。

ちなみに日ペンの場合は人によっては驚くほど削る。
http://homepage3.nifty.com/takkyu/penrake.htm
これでもまだ削り方が足りないと言う人がいるくらいだから。
936名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/25(土) 10:28:11 ID:qraR9bvR
サイプレスの平均重量が94グラムで、サイプレスMAXの平均重量が94グラムとあります。
形はおなじです。
maxのほうが板が厚いのに、同じ重さなのは何故でしょうか??
937名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/25(土) 11:53:42 ID:Lx+YMUSG
>>936
>サイプレスの平均重量が94グラムで

サイプレスαだろ?
サイプレスは90g。

>maxのほうが板が厚いのに、同じ重さなのは何故でしょうか??

MAXは軽めの檜を使っているから。

昔は「木目が揃っていて重い木材の方が良質」とされていたが、
最近は「木目が揃っている方がよいが、あまり重過ぎると振りぬきづらい」という理由と
「昔ほど重く実の詰まった檜が取れなくなった」と言う理由から、軽い材を使う傾向が強い。

基本的に軽い檜のほうが安いラケットに使われるのだが、
MAXは上記の理由と板厚が単板で10mmである上、蝶の製品はやや値段が高いと言う法則から
あの価格設定になっている。
938名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/25(土) 13:08:59 ID:S/z9xzR9
実 w
939名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/25(土) 14:03:58 ID:jHKS+2jV
サイプレスMAXの平均重量なんて、どこに書いてあるの?
940名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/25(土) 14:25:20 ID:qraR9bvR
>>939 
蝶のウェブサイト。

>>937
サイプレスMXにかぎらず、ダーカーの単板も目が詰んでいるのに軽いし、
「木目が揃っていて重い木材の方が良質」という考えはもう通用しないのかな。
941名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/25(土) 15:03:49 ID:jHKS+2jV
>940
サンクス。蝶のサイトだと、サイプレスが90g、αが94g、MAXが94gってなってるな。

重さの不思議と言えば、stigaのオフェンシブCR。なぜかCRWRBと平均重量が同じ。
そして普通のオフェンシブより5g軽く、オフェンシブWRBと同じ重さ。
942名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/26(日) 19:18:57 ID:00jnRpUG
中ペンだけどタクシームって使いやすい?
943名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/26(日) 22:11:45 ID:dLd05s0S
飛びすぎ、厚すぎ、重すぎ
漏れには無理だった
944名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/27(月) 11:45:53 ID:Qyex+nDS
>>942
「使いやすい」の定義が人によって違うので、回答不可。
オマイにとって使いやすいラケットってのは何なのよ?
945942:2006/11/27(月) 14:42:49 ID:cWsCrRN0
ニッタクの七枚合板のやつを使ってます
butterflyのHPをみて板の寸法が気になったので…
946名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/27(月) 14:47:55 ID:Qyex+nDS
>>945
>ニッタクの七枚合板のやつを使ってます

何でそんなに情報が曖昧なのよ。
商品名をカキコすれば良いじゃん。

しかも、その今使っているラケットがオマイにとって使いやすいのか使いにくいのかも書かないと、
意味がないと小一時間(ry
947名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/27(月) 15:20:00 ID:cWsCrRN0
やっぱいいです
自分の力でなんとかします
ありがとうございました
948名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/27(月) 19:02:48 ID:fyk7gdpH
>>928-930
情報サンクス!!!
しかし、ペンドラなんで単板にも興味あったり…
特殊素材入りペンから単板なんて無謀?
949名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/28(火) 11:18:49 ID:qvYK2xXt
質問です。
ペンラケットの重さなんですが、皆さんはどのくらいの重さを選んでいますか?
ちなみに私はダーカーのスピード90で、85グラム。ラバー込みで127グラムです。
950名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/28(火) 15:54:01 ID:ruUOlj6R
私はドニックのパーソンPFSV1中国式で85gですが、以前使ってたのが90だったので、パワーテープを先端に付けて90gにしてマス
951名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/28(火) 16:44:32 ID:D6nJ3zkT
>>949
ローター含め、ペンばっか何本ももってるが、ラバー含め、110〜120gくらいかな。
952名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/28(火) 18:21:09 ID:ruUOlj6R
先ほどの950です!ラバー付きで120g位でした
953名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/28(火) 23:15:46 ID:qvYK2xXt
>>950
ども、ありがとうございます。中国式にしては比較的軽い方ですよね。馬林など両面裏ソフトで180グラムはあるでしょ!
>>951
あの、すみません、ローターって何ですか?
954950:2006/11/29(水) 00:12:00 ID:yFlA/l+m
>>953 つぶ高使ってるんで軽めになってます^^
955名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/07(木) 22:29:33 ID:pQCpOz/8
ペンっていいよな!ただ単に使いやすいって理由なんだけど周りがシェークばかりだからその中で勝ち上がってくペンドラは輝いてみえる
956名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/10(日) 02:13:13 ID:uKEbGacV
アジア大会、男子ベスト4がすべてペンホルダー。
ということで、ペンが最強。なのに、日本人はペンから撤退。
女子は全部シェークだがな。
957名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 22:17:52 ID:+z9mLbuj
卓球はシェークが強いと思われがちだからな。
特に卓球を始めた頃は、皆ペンのショートやバックハンドが使いにくいから、シェークにするんだろうな。
そりゃ、初心者から見れば、特徴うんぬんより、ラバーが二枚貼ってある方が使いやすそうだし、有利にみえるでしょ。
958名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/17(日) 07:43:35 ID:DQjD2pAt
え〜一つ質問させてくんなはれ
シェイク型のペンあるやん?あれの名称シェイクペンで合ってる?
959名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2006/12/17(日) 08:15:08 ID:izGCI2r2
>>958それは、中ペンではなかろうか?
960名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/17(日) 09:17:26 ID:DQjD2pAt
>>959
あ〜中ペン言うたんか!いかんなぁ2年付き合うとるのになぁ
ありがとな
961名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/17(日) 09:25:04 ID:DQjD2pAt
>>958
を書いたもんですが
中ペンつこーとるんけどな?butterflyのpower-7-CSなんや
これって良いラケットやかね?
962ペンパチ:2006/12/20(水) 23:25:35 ID:C9znz6TD
初です!!僕は日ペン表(裏面無し)の速攻なんですが、丸ペンに変えようと思ってるんですが何かオススメのラケットありますか??あったら教えてほしいですm(_ _)mついでに今使ってるのはバタフライのアスピーテにレイストームMAXです。
963名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/21(木) 00:19:48 ID:QkZeV7xV
鳳凰
964名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/21(木) 23:12:53 ID:6M3mLxUP
皆さん!表面ラバーが赤色と、黒色、どちらがカッコよく見えますか?
965名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/21(木) 23:20:44 ID:KjO3whMS
966名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/22(金) 00:03:26 ID:V/pshVos
中ペンなら黒色かな?
967名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/22(金) 01:25:37 ID:cCwCSvVe
>>966

っ馬
968名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/22(金) 02:43:40 ID:nTUnjlnF
自己満足なら他でやれ、周りはたいして見てないんだから
969名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 22:54:09 ID:Z5sNHh/X
かたいこというなよ
970名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 03:12:56 ID:AKHz/lBM
おらペンドラだけど黒だお(o^o^o)
971名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 12:59:28 ID:r6oHjKpq
中ペンで板厚が6.5ミリのラケットを買いましたが手にしっくりきません
どこを削れば持ちやすいんですかね?
グリップは細いと安定しないので太めです
972名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 18:37:51 ID:Dz+sc+KE
普通に指があたるところを削ればいいと思う
973名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 19:10:37 ID:Cgfwjcrv
いまガシエキにELの特厚を貼っていて
ラケットをコルベル中国式にしようと思うんだけど

コルベルとガシエキを比較して
打球感・板厚・スピードはどう違う?
974名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 20:36:07 ID:+yjWHlhX
>973
ガシエキからコルベルに変えた人のレポ
ttp://afs.r7project.net/tt/blades_bn.php?type=phchn
975名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 23:39:31 ID:g6d+QF4u
>>971
中国式は、両側の角を縁に沿って削るのが基本かと。
特に人差し指は、自由に動くくらいがいい。
中国選手もあまり削っていません。
976名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/27(水) 00:03:41 ID:OqyGFAlF
>>975さん
ありがとうございます
グリップの握るところが太めなんですが削った方がいいんですかね?
ラケット換えてから切り返しができなくて(^^;)
977名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/27(水) 00:56:37 ID:6JD8dpz3
個人的には、削らない。中国選手も削っていないと思います。
ショートのときに親指と人差し指でグリップをはさんで、力が入れば、切り返しは楽かと。
プッシュなども安定します。
日本式と同じように、ショートをサムアップで対応しようと思えば、グリップが細くてもいいかも。
でも、コルクのグリップみたいに高さがないから、多分うまくいかないと思う。
あとは、親指と人差し指がくっつかないように握るのが大事。手首を返さなくとも、
指をひねるだけで切り返しができる。
978名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 00:28:18 ID:LlraIfFa
赤が早さで黒がスピンでしたっけ。

ペンドラの人って横回転系のサーブをレシーブするときに、長ければ下系でも上系でもドライブで返すんですか?
あと、短い横下、横上ってどうやってレシーブするんでしょうか。
軸をはずすようにして軽くレシーブですか?それとも回転に負けないように角度作ってレシーブですか?
そのまま回転を流すようにレシーブですかな・・
全部臨機応変に混ぜるのが一番いいんですか?
979名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
>>978
短いボールは臨機応変に返す。
長いボールは当然ドライブで返す。