アンチラバー使用選手

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コマンダー
集まれ!!
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 23:52 ID:+wt441A9
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 06:15 ID:5Z+H6Ypu
厨房の時"使いたかったから"という理由だけで使ってた。
中国式ペンに赤アンチと黒表ラバーという、
わけのわからんスタイルだったなぁ。。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 06:24 ID:A+1YS2OP
>>3
前陣速攻なら合ってると思うよ。
5コマンダー:04/08/22 09:24 ID:37TroY5d
わたくしカットマンでバック面アンチラバーなのですが正直なところ使い慣らせないのです…
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:03 ID:bh0CltBH
ラバーが古くてアンチ状態
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 02:22 ID:NwGWLfga
名前がすてき
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 04:18 ID:ewmLGlRg
昔バタフライのAntiSpin使ってたけど、いまは同社のSUPER ANTI使ってる。
Feintより使いやすいし、同じような変化が作れるからこちらの方がお勧め。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 04:34 ID:YQzNaGD/
スーパーアンチって結構いい音がする
カキーンって
10コマンダー:04/08/25 14:58 ID:k5Z1+Mgo
わたくしもスーパーアンチ使用です。フェイントより扱いやすいですよね。リーズナブルだし。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 21:42 ID:bScfy8gD
相手のドライブに対してフルスイングでカットすると
結構切れる
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 07:21 ID:A8WWtEEV
ほんと切れるよ。Feintと何処が違うんだろうか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 08:19 ID:y11Gess+
スマッシュが返しにくい
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 16:09 ID:WD1DrQd9
日大豊山の太田っていう選手がバックがアンチ。
15コマンダー:04/08/26 18:10 ID:V3GifkgQ
プロ選手でアンチを使用している選手はいますか??
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 18:22 ID:S2abil0c
アンチ系とかイボ高のラバーを試合中に使うと、相手から嫌な顔されませんでした?
今はどうか知らないけど、昔やってた頃は試合中には誰も使ってなかったな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 19:33 ID:F29RBHsY
>>13
アンチで打ったスマッシュを返球するのがやりにくいのか
スマッシュに対してアンチで返球するのがやりにくいのか
どっち?

>>15
今トップレベルでアンチを使ってる人っているのかなあ。聞いたこと無い
両面同色OKの時代は蔡振華とか前原正浩とかがいたけど
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 19:58 ID:TsUf/VNI
試合でアンチ使うと、相手選手からまるで野球の隠し球をするかのような
白い目で見られたな。
19コマンダー:04/08/27 13:21 ID:AJJgkkun
嫌な顔…白い目…確かに(>_<。)でもそれが特徴なんで!!
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 01:07 ID:iF+1EfnK
アンチ使ったけど、
やっぱりツブ使ったほうがおもしろかったな〜
強い奴がきれてるすがた見たりすると優越感を味わえる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 08:26 ID:wcRSD9dN
>>20 まあ強いやつは最終的に逆転して勝つけどな
22SY:04/08/28 09:11 ID:FpaTTBnG
SYです。よろしく
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:24 ID:kyfYnQMm
オレが中学のときはまだシェークの両面を同色でオッケーだったから、
スピン系とアンチスピン系を張れば簡単に勝てた。
すぐにルールが改正されたけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:50 ID:/uKI0fXi
アンチパワーを使ってる香具師は
い な い の か ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 03:02 ID:hLsA+1xF
ペンでアンチ使ってました。市内の大会では最高で3位。仲間はアンチとの練習を嫌がり、ワタシはいつもマシーン相手に練習しました。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 06:35 ID:m0LTaWSU
粒高のペンっていたよね。
27名無しさん@お腹いっぱい:04/08/29 12:53 ID:Qxa60ZwD
私もバックにアンチです。
んでカットマンやってます。
でもドライブとか強いスマッシュ返しにくいような気がします。。
もっと上目指したいなら、ツブ高使ったほうがいいですかねぇ?
28コマンダー:04/08/29 13:40 ID:AhfxoZ3R
そういえば中学のときコーチに言われてしまいました。「ぉまえ市内三位ばっかだな…それより上目指すならツブ高にしたらどうだ??」みたいなことを。高校の今も先輩にアンチ辞めたらて…。そんなにだめですかねι
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 14:28 ID:oVovWuRe
同級生にペンのアンチがいたよ。
下手なのに市内大会で2位まで行った。
部内では負けてばかりなのに他校と試合すると勝ってたな。
ようするに慣れないうちはアンチラバー有利。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:28 ID:PIjnBk/Z
アンチにグルー塗って打つとどう?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 11:55 ID:eassaOkx
アンチとツブ高はどっちが強いの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:09 ID:cSfiK1Am
アンチと粒どちらが強いか、これは非常に難しい命題である
まず粒を一枚ラバーとして考えると、スポンジがついている分アンチの方が強いだろう
では粒がスポンジ付きの場合はどうであろうか?
なんかやたらとめんどくさいので、各ラバーのスポンジの強さおよびゴムの強さをそれぞれ一定と仮定する
シートの厚さ(粒を除く)はアンチ>粒である
ゴムの強さは厚くなると強くなりそうなので
アンチの方が粒より破れ強いといえる
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 14:16 ID:mbbNI1YI
>>31
強いってどういう意味?変化が大きいほう?
変化だけならアンチだと思うよ。弾むほうは粒だけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:31 ID:WRT4724/
アンチはある意味素直すぎる
相手が強く打てば回転はかかるが、弱く打たれた場合はナックルにもならないため非常に打ちやすい球が返る
そういう汎用性考えるとイボかな。弱い球でも角度打ちやロングが入れられれば想像以上に嫌な球が返るよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:07 ID:UZleEzSQ
アンチの方が優れてるなら今活躍してるカットマンが使ってるだろう。
アンチは粒高の誕生によって姿を消した。一番の原因は両面同色が禁止になったことだ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:11 ID:ZEor99kc
結局アンチラバーって法律の抜け穴的小道具だったんだよな。
両面同色時代を今考えると、実力無くてもラケットくるくる回してれば勝てる時代だったからね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:49 ID:JUapIxgQ
ペン反転やシーミラーグリップのような、
次にどっちの面で打つか自分で決められるスタイルで、
「引き技」のための道具として使うなら利用価値はあるかも知れん。
それでも普通は粒高を使うだろうけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 03:12 ID:cTZzCfHA
オレが今からアンチラバーを語ってやる。
日本式ペンホルダー角丸型にアンチスピン。
これ最強。
誰にも真似出来ない至高のメニュー。






















田舎町に実在したんだよ。厨房の頃にマジで。(w
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 11:46 ID:THQbqW5c
>>35
>アンチは粒高の誕生によって姿を消した。
まだ製造されてるぞ。バタフライのスーパーアンチ。他のメーカーは知らん。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 11:48 ID:THQbqW5c
それとオリンピックで梅村を追い込んだドイツのカットマンはアンチ使ってたぞ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:18 ID:z7U3wZ+d
マジか
詳細希望
42コマンダー:04/09/02 00:42 ID:6yQZtad3
ドイツの選手が…!!なんかウレシイ(w
最近アンチスピンとアンチパワーどちらがどうなのかワカラナクなってきました。タキチョとタキドラも。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 15:34 ID:ECTospQ2
ドイツのSCHOPP Jieと言う選手。中国系みたいだった。
↓で梅村×SCHOPP Jieの動画が見れると思う。
ttp://mytabletennis.net/forum/video_dl.asp?vid=427
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:15 ID:uMTdzOQn
ジショップじゃん
たしか松下とダブルス組んだことあったよな
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 08:20 ID:oVJoYbPa
>38
ってことは、ツブ高にアンチの組み合わせ?
何考えてるんだかわからん。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 08:25 ID:YzAzJafL
>>45
お主の理解力を疑う
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:09 ID:voPqQH0B
>>45
それはそれで練習すれば強くなるんじゃん。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 13:32 ID:KUDqwDwQ
誘導されてきました。

YASAKAのアンチパワーを使っているカットの方、
仕様ラケット、ラバー、感想をお聞かせください。

(っていうかYASAKA製品使ってる人いるのかな・・・不安
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:45 ID:4Nq99Qik
>>48
昔、使った事があります。
結構弾むし、スーパーアンチよりひっかかりがあるシートだった。
個人的にはあんまりカット向きじゃないような気がする。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 07:20 ID:GmvbY6AS
昔バタフライにアブソーバっていう攻撃選手向けのアンチがあったな。
今となっては需要もないだろうが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 16:56 ID:tj+Umpad
アンチはカットが使ってもツッツキが切れないから難しいんじゃないだろうか。
>39
姿を消したってのは製造終了じゃなくて使う奴を見なくなったってことじゃないか?
まぁ本人じゃないから知らんけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:50 ID:aC6UV3Fy
厨房のころ新人が日本式ペンドラにスーパーアンチ張ってました
スポーツ用品店の親父に薦められたそうです
みんなで爆笑しました
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 06:10 ID:eKZ6lLV6
同じ状況で笑われた側。
同じ学校じゃないよな・・・・。
良くあることなのか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:50:29 ID:vKxOGmBI
カットマン同士の対戦では、アンチ攻略法があって必ず勝ってた。
アンチはメチャ切れてるのと、ナックルには弱い。
当方カットマンで、フォアがタキネスD薄、バックはフロイライン厚、
ラケットはカトラス使用。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 19:33:00 ID:9KMkkQnu
>>52
どんなスマッシュやドライブもブロックする自信のあるショートマンなら、ペンのアンチでも勝てるんじゃないの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:02:39 ID:t7pUET2T
>>55
そんなにショート強かったら攻撃した方が強いだろ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:48:03 ID:LL9x1o2A
>>49
そか、ありがと。
スーパーアンチにしときます。金に余裕が出たらアンチパワー買ってみます。

しっかし、YASAKA製品は人気ないでつね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 04:08:23 ID:AI4+1R48
>>57
地味だからね。
ところでアンチって粒と比べると攻撃しやすいの?使ったことないから分からん。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 03:24:07 ID:1eyH2cAN
>>58 ハーフボレーとかはじく打法は粒高よりアンチのほうがコントロールしやすいと思った
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:00:17 ID:p6yxB1j2
>>57
ツブ高のひっかかりでボールをつかむ感覚で打つならツブ高
ボールの勢い(回転)に合わせて打つならアンチ
要はその人次第だと思うけど・・・

ただ、アンチは回転と角度を合わせただけの打ち方だと弱いボールしかいかない。
ナックル気味の変なボールになるから、慣れてない人はブロックミスするけど、
反撃されるとエースボールをくらう可能性もある。
厚いスポンジで力を入れて押し込む感じで打てば、威力があるように見えて
ブロックすると落ちるボールにできるけど、コントロールが難しい。

単品で攻撃に向くラバーではないと思う。

当方 反転式 タキネスD+スーパーアンチ(厚)
61名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:04/10/18 03:39:57 ID:CXOYKgIK
age
62名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:04/10/18 10:00:11 ID:NWeCip8s
卓球用ラバーの一番最初に買ったものが、アンチだったよ。顧問の先生が苦笑いしていた・・・・
63名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:04/10/18 11:07:30 ID:9X6wQ2zk
引退試合で初めてアンチにあたって,結局攻略できなかった… _| ̄|〇
64名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:04/10/18 14:12:32 ID:XJ1t2qg/
そういやうちの地区にチャイニーズ(バタフライのカーボン中ペン)にアンチパワー特厚貼ってる
選手いたな。サーブだけ反転裏面で打ってきて、すぐさまアンチ面に戻してミドル打ちオンリー。
どんなに打っても帰ってくるから結構いいとこまでいったっぽい。

孔明さんもう卓球やってねーべな・・・。
65名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:04/10/19 12:41:06 ID:4OefQOuI
当方ローターにスーパーアンチ貼ってますが何か?
66名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:04/10/19 14:01:56 ID:Z3s34dj3
小山ちれはアンチラバーで世界チャンピオンになったじゃん
67名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:04/10/20 01:49:41 ID:0tE99Kuq
>>66
嘘はほどほどに。
68名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:04/10/20 20:12:30 ID:7T24EuZn
キムテクスにスーパーアンチ赤厚
これ最強。
69コマンダー:04/11/20 13:40:22 ID:SoAH1SqD
全部のメーカーあわせてアンチラバーは何種類くらいあるのでせぅ??
70おなかいっぱい。:04/12/10 14:50:50 ID:pMxNPwMn
>>68
どこが最強だ!きもいだけだろ
>>69
日本4大メーカーでは
バタフライ…スーパーアンチ
Nittaku…無し
Yasaka…アンチパワー
TSP…無し
以上二種類だけだと思います。
71名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:04/12/12 17:50:31 ID:bpciJ6JL
もう20年ほど前の話ですが、
カットマン始めたばかりの時、フォアにタキネスC、バックにフェイント張ってましたが、
フェイントが使いにくい・・・・
で、アンチに変えたらとたんにカットが良く入るようになりました。
72名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:04/12/12 18:31:44 ID:+efHp6v3
>>71
カットじゃneeeeeeeeeeeeee!
73名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:04/12/12 20:54:04 ID:4PSg2Dqr
マイクロみたいな安ラバーを買いだめしておいて、
熟成させたらアンチラバーにならんか?
もしくはビリーバのラバー単体を頼みこんで貰うとか・・。
74コマンダー:04/12/27 14:43:32 ID:9C9EHmyR
JUICでネオアンチというラバーを見つけました!使用している人いませんか??あと、JUICの守備型「ユーロディフェンス」を使っている人の感想もまってます。
7560:04/12/29 19:51:27 ID:c6W+G7Ej
>>74
ネオアンチ、貼ったことあるよ。
二日ではがしたけど。

結構はずむ(アンチにしては)から、ブロックがしにくかった。
攻撃はその分しやすいだろうけど、それだったらアンチパワーのほうが良かった。

攻撃          中途半端           守備
アンチパワー     ネオアンチ       スーパーアンチ

みたいな印象だった。
76名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/01/04 02:10:13 ID:HL0zjbzQ
>>32 力説だったが滑ったな…(遅くなってスマソ)
77名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/01/12 19:59:56 ID:uXhLc+MP
自分、かなり特殊な感じですが・・・
チャンポンロンにアンチ1枚でやってるときありました。
でもどうしても顧問が裏ソフトとか張った方がいいっていうから
グリップのコルク剥がして反転用グリップつけてやってました。
その頃はなれてなくてタキネスDですら弾みすぎる感覚があって
最近までトリプルチョップスピンの一番弾まない奴(スピード6)を使ってました。
今はレイヤー・スピードSを反転用にコルク変えて
フォア(黒)キョウヒョウPRO2とバック(赤)スーパーアンチです。
てか、アンチ、レシーブにしかほとんど使えないんですがどうやって攻めればいいでしょうか。
横回転は浮くし、下回転は浮くし上回転は落ちるし相手のスマッシュをブロックすると落ちるし
なにか練習においてのアンチの基礎みたいなものはないでしょうか
78名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/01/12 20:35:24 ID:1Bs35Kz2
アンチラバーは切れたツッツキができないので、
レシーブは常に角度打ちorプッシュ狙いで。
時々ストップをするのも効果的かもしれない。
レベルがそれほど高くないところでは、エンドラインギリギリの
速いナックルボールをうまく返る人は意外と少ない。
79名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/01/12 20:40:01 ID:uXhLc+MP
レシーブなどは基本的に押して変なボールを出したりストップしたりするんですが
角度打ちはどういう風にやったらいいんでしょうか。
相手のサーブの回転によって浮いたり落ちたりしてとてもやりづらいのですが
ボールの回転の種類によってレシーブの仕方を選んだ方がいいのでしょうか
80名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/01/17 15:23:28 ID:Ndn0vGhe
アンチラバー三つを比べるとどれが一番変化するんだ???
81名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/01/18 15:36:04 ID:ebyjFA7d
>>80
質問の意味がよくわからん。
82名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/01/26 20:51:23 ID:DC1DmTwC
>>80
一番汚いやつ
83名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/01/29 23:14:56 ID:Ab3bPNt0
アンチage
84名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/01/30 01:06:30 ID:EWHhBjRA
考えるな。感じるんだ!
85名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/01/30 17:51:30 ID:bXP4ZAa+
シェークの友達もアンチを最近使い出したんですが
バックハンドドライブってかロングってか、どっちかって言うとドライブみたいな振りで
強打してくるのが微妙なんですが。
アンチの強打は強打し返した方が良いでしょうか。
ブロックしようとするとほぼ落としてしまいます。
てかどうしてあんなボールが使い始めたばっかりなのに出来るの('A`)
ペンでバックハンドの強打をアンチでするのは難しいですね
86名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/02/02 18:51:52 ID:Dzkw+1if
15〜6年前って、アンチラバーの数結構出てなかった?
俺の脳内妄想かや?
87名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/02/03 00:14:25 ID:orz+GHRY
>>86 もうちょい前じゃないか?
攻撃用アンチ‘アブソーバ’とかあったな・・・
88名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/02/13 19:32:19 ID:mOK7gIhd
たしか、アンチって高校の試合では使用禁止じゃありませんでしたっけ?
89名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:05/02/20 00:55:47 ID:7/J3FfUB
……パンチラバーかとおもって期待したじゃんかYO!
90コマンダー:2005/03/27(日) 23:11:19 ID:2DXAi77e
もしカット選手が前陣速攻に転向する場合、アンチから離れた方がいいですかね?
91名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/03/27(日) 23:55:12 ID:cdCzIfEM
>>90
アンチを使い慣れてるんなら、蔡振華(裏+アンチの前陣ドライブ型)みたいな
スタイルもありだと思いますよ。
92名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/04/06(水) 18:46:36 ID:oF5kBELJ
今まで卓球やってきてアンチ貼ってる人と出会ったのは4人だけだなぁ…
93名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/04/06(水) 19:05:50 ID:NNmqdfvj
当方、両面アンチのドライブマンを知っておりますえ。
94名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/04/07(木) 01:31:00 ID:FOWaBBAR
それはドライブマンとは言わないと思われ
95名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/04/07(木) 01:54:16 ID:oDb49Cc6
アンチって本当につるつるなの?
96名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/04/10(日) 00:34:38 ID:gVFItm3M
おまいほどじゃない
97名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/04/10(日) 10:08:52 ID:lH+VHQMU
シェイクハンドの裏表のラバーの色が同じでよかった頃は
アンチラバーのメリットがイパーイあったのにな〜(;O;)
98三好:2005/04/10(日) 10:37:44 ID:363UwNeS
今両面裏ソフトでやっていますが今度バックを表ソフトにしようと思っています。
99名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/04/10(日) 22:21:52 ID:U2URjwcs
工房の頃(両面同色OK)カットマン、ショート主戦型はアンチ使ってた人が多かったな。
ちなみに俺はショート主戦だったが、ニッタク?の回転1号とかいうラケットで、
フェイントの1枚、ヤサカのマークVを使っていた。
確かこの頃スーパーアンチが初めて発売になったと記憶している。
ゲェッ!年齢がばれるか?
100名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/04/11(月) 22:34:24 ID:iOUIIenI
100ゲトー!
101名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/04/17(日) 07:33:55 ID:s4PufpRa
アンチラバーシェイクのバックで使ってるんですが・・たまにチャック塗って攻めたりカットしてまつ。
最近押されっぱなしで・・・アンチラバーで攻めって避けたほうがいいんでしょうか?
102名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/04/17(日) 12:41:00 ID:Q5EexXn3
アンチラバーのときは厚さはどのくらいにしたら良いのかな?
厚い方が衝撃を吸収しやすいのかな?
103名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/04/24(日) 12:35:29 ID:HsUNcCwg
age
104名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/05/03(火) 20:47:44 ID:rVnLT4SH
俺はシェークF面 表 B面 アンチ(スーパーアンチ)です(ちなみに現役工房)
表はandroのロゴ使ってとるんで試合のときラケット交換で相手がビビるのが楽しい

>>102
台上2バウンドのブロック狙うんなら厚の方がやりやすいのは確か。
薄いと一枚ラバーみたいでアンチっぽい変化が出ないように思われ。
・・・まあアンチで角度打ちしたきゃあソレも有かもしれんが

あとアームストロングに「ニューアンチスピン」っつーラバーをハケーンしたんだが,興味があるので使用経験者の方情報求む
105アイオライト:2005/05/03(火) 21:25:13 ID:hwLbYvAK
ニューアンチスピン使ってみたがその前に発売されていたアタックニューアンチのほうがはるかに使いやすい。アンチスピンに切り替わってしまって残念。
106名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/05/07(土) 22:29:29 ID:9OAaO5m2
>>91
俺は、彼の影響でアンチ使ってたね。
対戦相手がやる気無くす事が多かった。
しかし、蔡振華って懐かしかった。
107名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/05/14(土) 21:58:45 ID:LMyM3vBZ
>>105
dクス。やはり正統派のスーパーorパワーがいいってことですね。

アンチは社会人では使えなくなるのが惜しいですよね・・・
そうじゃなきゃもっと普及してると思うんですが・・・・
108コマンダー:2005/05/15(日) 00:01:09 ID:7QXdCvnV
F面を高回転の粘着ラバーにして、B面をアンチのままでカットをつづけるのもありかと思うしだいです。いい粘着ラバー知りませんか。
109名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/05/15(日) 02:24:50 ID:YaNeUN6M
>>108
ではこちらへ

粘着ラバー総合スレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1098415241/
110名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/05/16(月) 18:42:15 ID:Q3Kh/z1y
ラバー貼り済みラケットのスレ。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1097310189/l50

ワカバを特注したツワモノがいた・・・・・アンチとして利用価値あり!?
111名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/06/13(月) 12:11:33 ID:f3rZmQUN
>107
まじで社会人はアンチ使用不可?
俺はしょぼしょぼレベルだけど、使っているよ。
まぁ超ローカル大会にしか出ないけどね。
>108
モリストDFが攻撃もいいしよろしいかと。

私はアンチカットマンからFがブライス特厚とBがアンチパワー特厚で反転しながらの
前中陣攻守スタイルに変更しわりに試合で勝てるようになりました。
ラバーによる落差が大きく相手は対応しにくいみたいですよ。
112名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/06/13(月) 12:14:09 ID:f3rZmQUN
ひきつづき書き込みです
スーパーアンチって何故特厚がなくなったんでしょう?
需要がないから?
113名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/06/24(金) 18:34:09 ID:7WQkCbNt
>>112
考えてみたら
表面すべるのにスポンジ厚くしても跳ねないと思わん?
ごめん。自分で何いってるか分からない
114名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/06/24(金) 21:01:46 ID:Ri8+onUH
>>113
いやいや、言わんとすることは解るよ☆
多分、いかに特厚と言えども、裏ソフトに比べるとアンチラバーは素材的に弾まないんでしょう。
シートもスポンジもね。
115名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/05(金) 12:36:35 ID:PMQHwZJb
アンチっておじさんが張ってるのしか見たことないよ
116名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/09(火) 11:49:51 ID:Be6JPLNo
F面とB面両方アンチラバー貼ってるツワモノいる?
117名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/09(火) 15:24:34 ID:8ydrYE0h
HAZAW○クラブの○田選手はアンチのプロ!みたことあるひといない?ネ申奈川
118名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/09(火) 18:29:34 ID:DaydmEYU
シェイクハンドでアンチ+ツブ高っていないのかな?
119超特選:2005/08/09(火) 18:50:28 ID:7tQOWxtW
アンチやつツブ高の人とやって勝っても勝った気がしない
俺はツブ高の卓球があんま好きではない
120名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/09(火) 22:17:04 ID:whbB3U6u
>>119
逆もまた然りですよ

    by 粒高ショートマン
121名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/14(日) 15:52:29 ID:6tEC5pdp
20年ぶりに卓球を再開しようとして、ラケットをそろえようとしたら
そろわない。

私はアブソーバーを使っていたんだが、今はスーパーアンチのみですか。
しかも、特アツがありません。
122名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/14(日) 18:08:23 ID:ir4lbmNB
>>121
アンチパワーはどう?
特厚あるし。
123名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/15(月) 19:52:09 ID:YVLq0N0e
実際スーパーアンチとアンチパワーってどっちが良いの??
124名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/08/15(月) 20:31:33 ID:pif7I5uj
>>118
いるぞ…ザコイけど…
初心者に教えるとき皆にこのラバー使いやすいって買わせた。
125名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/06(火) 17:05:51 ID:Sv1LNank
hoshu
126名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/21(水) 22:17:49 ID:Dg8pP2Q2
シェイクで表にマークX裏にスーパーアンチ共に厚使ってるんですが良い攻め方とかないでしょうか?
127名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/21(水) 23:10:14 ID:Dg8pP2Q2
age
128名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/09/22(木) 20:28:59 ID:jSi0rnuG
>>126
ボデーハイドサーブ
129名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/10/20(木) 16:04:32 ID:Cb90tgxs
アンチ=絶滅種
130名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/15(火) 17:28:59 ID:jtwDvkip
ぜ、絶滅してなんかいないんだからねっ!
131名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/15(火) 17:52:30 ID:CCTVClnk
>>129
絶滅はしてないかと。最近アンチの選手と試合したし。
132名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/16(水) 01:54:48 ID:060RSXG9
はいはいはい!(*≧▽≦)ノ
アンチ使ってる!!!今までB種類使って今ヤサカのアンチパワー。
スーパーアンチ→アンチパワー→ネオアンチ→アンチパワーの順で使ってる♭
133名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/20(日) 23:02:53 ID:T63r636b
全国のアンチ使用者の為にage!!
134名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/20(日) 23:17:31 ID:UFaFqPFG
おっ!良スレ!!
今年の春、入部早々コーチに「お前化石みたいなラバー使ってるなぁwww」って言われますたorz

あと相手が卓人なら「俺、アンチ使ってんだけど」って言うだけでだいたい笑いが取れますw
135名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/21(月) 00:57:00 ID:enjoS4OJ
良スレハケーン(・∀・)ノ
アンチは最強・最凶・最恐・最狂・最驚の武器だ!笑(これアンチ五ヶ条と名付ける)
アンチで打たれたスマッシュは流石に取れん……笑
136名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/21(月) 20:07:16 ID:oReA+HK5
アンチ5ヶ条・・・ヲロタw
137名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/23(水) 11:27:01 ID:qREzRfip
アンチ使用選手と当たると、試合が一方的になりすぎる………
そもそもアンチ使いこなしていた選手はいたのだろうか(全て過去系)
138名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/24(木) 19:52:57 ID:j9yT/Led
アンチ使用者には2種類あって、
1.バックが出来ないことを理由にアンチを使い1回戦をなんとか勝ち抜くオッサン
2.アンチを使いこなし、キレる相手にも全く表情をかえることなく平然と勝ち抜くファンタジスタ
ちなみに1時期は滝○第二にもバックアンチの闇キャラがいたらしい。
139名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/24(木) 19:55:10 ID:2nfQA7qK
現役時代バックアンチにした途端に県16までいった俺がきましたよ。
140名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/24(木) 20:09:25 ID:j9yT/Led
闇キャラさんいらっしゃ〜い
141名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/24(木) 20:12:53 ID:rAQyOhPe
アンチのお陰で第2シード破って県16まで行った闇キャラUが来ましたよ
142名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/24(木) 20:18:32 ID:j9yT/Led
何県??
143名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/24(木) 20:25:09 ID:rAQyOhPe
ちなみに俺の時代はまだ38_時代だったがな。
一応岐阜県だ。
144名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/24(木) 21:33:55 ID:j9yT/Led
アンチで止めるん??打つん??
俺はアンチカットにチャレンジしたけど無理でした↓↓
145名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/24(木) 21:57:12 ID:rAQyOhPe
アンチのカッツメンでした
146名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/25(金) 01:29:36 ID:3vwErdd7
師匠と呼ばせてください↓↓
147名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/11/25(金) 03:24:07 ID:BiLacQ9t
アンチラバーで全日本を制した男→前原(ペンホルダー)
高島(カットマン)との対戦で裏とアンチラバーの使い分けで勝利する。
しかし同色のラバーを使用していた。

アンチラバーで日本を制したのは彼で最後になった。
148名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/12/04(日) 16:21:20 ID:kTYbCNms
アンチ使用のカットマンで、メチャ切れのカット出す人がいます。
何であんなに切れるのか不思議・・

149名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2005/12/27(火) 18:15:32 ID:mTMdW1ZI
>>148
スイングで切るんですよ。強ドライブを角度ではなく
ボールの底を切ってカットにするので、粒高並みに切れ
ます。相手の驚く顔を見るのがアンチ使いの醍醐味。
150名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/11(水) 19:41:03 ID:sLSSKJwI
age
151148:2006/01/12(木) 15:35:01 ID:XY0y2y+G
へー、やっぱり意識して切ってるんだ・・・
152名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/01/28(土) 13:12:16 ID:29q+qWCY
アンチまじ楽しいでぇ!特に相手が裏と思ってネットにボトボト落とす瞬間☆まじ快感!
153名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/07(火) 22:15:33 ID:jBAOk608
アンチ最強
154名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/07(火) 23:52:41 ID:3lRsJWct
スーパーアンチ、毎日B度の仮バリしたぞい。
155名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/21(火) 22:17:23 ID:Hu+Bzvnv
バック表の俺だけどアンチにしようかと…
やっぱり軽いかな?
156名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/21(火) 22:22:27 ID:OEHamdAR
>>155
フォアを厚くすればいい。
アンチは使いこなせれば相当武器になるよ。
一定以上のレベルの人達には止めるだけだと勝てなくなるけどね。
157名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/21(火) 22:24:27 ID:Hu+Bzvnv
サンクス。アンチパワーに厚いのあるけどそれはメリットない?
158名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/21(火) 22:30:47 ID:OEHamdAR
俺は少しでも重い方がいいと思って厚いのにしてたけど、
厚いとその分軟らかい(というかスカスカな)シートの分が増えるわけだから、
角度打ちがやりにくくなる気もするな。
イメージでは相手の球威を吸収するようなブロックはやりやすそうだけど。
あくまでも推測だけど。
159名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/21(火) 22:32:50 ID:Hu+Bzvnv
厚さは試行錯誤のみか…スーパーとパワーの特徴は?
160名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/21(火) 23:55:38 ID:tvDyPwv/
アンチならJUICのネオアンチが自分からも回転が作れて使いやすい
161名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/02/28(火) 18:57:10 ID:9R4d6Z11
ネオアンチを3年ばかり使ってるんだが、
8年ぶりくらいにスーパーアンチにしたら、ネオアンチってめちゃめちゃ
切れるもんだとびっくりした。単に湿気にやられただけかもしれない
けど。ツルッツルの方が好きなんで、しばらく使ってみよう。
162名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/09(日) 14:58:20 ID:piaqlS5E
中ペンの アンチ+裏ソフトに使用と思っていますがww
163名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/10(月) 01:22:19 ID:F7MGCn1X
いきなりなんですが、カットのツッツキ(レシーブなど)からアンチは切れないのでしょうか?それか切れるようなアンチラバーはありますか?
164名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/10(月) 05:14:16 ID:4JYUwbmd
アンチって寿命ないからさ、スポンジが破れたとかシートが裂けたっていうことがない限り
一生使えるよね?漏れの先輩YSPってメーカーの安置使ってたぞ。
165名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/10(月) 12:07:02 ID:F7MGCn1X
YSPじゃなくてTSP!??(笑)ツッツキ、レシーブから切れるアンチない?
166名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/11(火) 00:38:42 ID:Sfp2S4zZ
>>165 甘いな
167名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/19(水) 07:45:09 ID:JRRfYozI
アンチって段々古くなるとてかりだすよね。
すべり心地もなんかおかしくなってくるし。
寿命はあるきがす・・・
168名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/04/23(日) 14:35:55 ID:hKjPv+IV
age
169名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/03(水) 11:40:15 ID:L0bVhOq6
ツッツキ来たらどうやって返せばいいの?
170ホモ條 ◆dU24Ivo3TU :2006/05/03(水) 11:49:39 ID:z5yIR7C3
>>165
確かに甘い...。
164の面白さがわかっとらんな...。
166のツッコミにワロタ。
171名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/03(水) 12:19:50 ID:138jCG9b
YSPか…
分からない人もいるだろうよ。
172名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/03(水) 15:50:10 ID:9RH+ZxTv
>>171
15年くらいのブランクのあと、最近また卓球はじめたんだけど



ひょっとしてYSPって潰れた?
173名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/03(水) 23:02:06 ID:138jCG9b
潰れたよ、
ブランクの後の卓球って結構新鮮味あって良いでしょ。
15年なら浦島太郎気分かな?
174名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/15(月) 22:57:11 ID:0PC5SVcE
自分裏・アンチで攻撃やってんねんけどyasakaのアンチパワーって使いやすい??
175名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/15(月) 23:10:20 ID:a9MaBRyu
俺が中学の時、アブソーバっていうバタフライのアンチラバーに
フェイント使ってた女子がいた。
もう20年も前の話しだが、やっぱり市内の大会で3位になったよ。
俺はチェンジアップ(メーカー忘れた)っていうアンチラバーを使用したことがあったが、
使いにくかったな…。
176名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/16(火) 10:43:56 ID:9kUITcW2
おなじアンチでも、バタとヤサカじゃ、全然違うな。
ジュイックは使ったことないが。
177名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/28(日) 15:55:02 ID:D8PpoAh4
長くて早いサーブとか、長いボールとかうまく取れん。
ドライブをブロックとかできん・・・
どのへんがドライブをとりやすいアンチトップスピンラバーなんだろうか。
178名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/05/30(火) 07:58:20 ID:bV2DObwd
それ技術の問題だろ、アンチだから長い球が安定しにくいの当たり前。ドライブ処理なんてとりやすいもなにもないから
179名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/02(金) 20:21:08 ID:9pM7TSfn
とりやすいもなにもないのか?
180名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/03(土) 02:26:00 ID:UkZignKm
前進回転なんだから角度あわせて当てれば返せるってことでしょ
181名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/07(水) 00:34:57 ID:JdTKiv94
15年ぐらい前にTSP「ナックル」(スペル忘れた)というアンチ使ってました。もう廃盤になったみたいで、ネットとかで探してもありません。
今は仕方なく「スーパーアンチ」使ってます。
182名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/07(水) 06:22:06 ID:ko8h4wIy
>>181
戦形は?
183名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/07(水) 18:59:01 ID:3lTrhc6h
アンチにとって嫌な戦型とかやりにくいボールとかありますか?
184名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/07(水) 22:52:12 ID:coqIPVeQ
オモテめっちゃウザい
185名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/08(木) 21:33:13 ID:HPNtf6/h
何で?
186名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/08(木) 21:57:45 ID:alR5DYFz
オモテ使ってるやつはあんまり下がらんから前後に動かしてもあんまりきかへん
187名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/09(金) 00:40:41 ID:GwxMX+da
ナックル使いだと変化も効かないからね
わし表だけどアンチはイボ高より好物
188名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/09(金) 00:44:04 ID:wTLUro5M
カットでアンチなんだけど台上で似たようなボールしかいかなくない?
粒ならプッシュでも打つのもできるけど…
189名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/10(土) 12:17:58 ID:qgPrZ7yS
確かにそれはある
190名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/17(土) 11:03:58 ID:L+eje/r6
引用元: ttp://bbs1.com.nifty.com/mes/cf_wrentT_m/FPINPON_B006/wr_type=T/wr_page=3/wr_sq=FPINPON_B006_0000000853

> アンチラバー・・・。実は韓国の総監督が真剣に両面アンチのカットを
> 育成しようかと考えているそうです。

Σ (゚Д゚;)
191名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/17(土) 11:12:07 ID:uywW3YbC
韓国の監督がアンチは有効だと言っていたが両面とは言っていない
192名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/17(土) 21:57:20 ID:hE+s1AUh
>>182
戦形はカットマンです。
へたなのでなかなかラリーにならないけど。
いまも試合にはちょいちょい出ているけど、
時々、アンチが効果的に利く試合もあるので、
楽しいですよ。
実力差があると、アンチで返したボールを
狙い撃ちされますが・・・
193名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/17(土) 22:33:57 ID:6VKX+hZp
アンチラバーの返球をくらうと初めての奴はかなり戸惑う。
でもほとんどの奴は試合の中でその変化に慣れてきてしまう。
そう思うとアンチ使ってる人ってどういう戦術立ててるんだろうな?
試合後半、相手に慣れられて打ち込まれちゃったらキツイと思うんだが。
194名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/18(日) 13:03:38 ID:2wyn0576
>>193

それ言ったら、一枚も粒も似たようなもんだ。
195名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/18(日) 13:18:57 ID:vv/1kuO8
>>193
 わざと戦型を変えるとかするんじゃない?例えば、試合前半は前陣攻守でやり、後半になるとカットに主戦になったり、あまり回転を気にせず打てるから速攻になったりと。
196名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/06/18(日) 13:19:38 ID:ENhEOQLz
一枚はアンチより使いやすいし攻撃的になれる。
粒はアンチよりやり難さがある。
川村さんがアンチで攻撃するのが上手かったな。
197182:2006/06/23(金) 00:38:45 ID:9iOs9AzL
>>192
アンチパワー試してみれ。
理由は使ってみたらわかる。
198名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/13(日) 12:15:51 ID:XH4GcCNJ
R 松下プロスペシャル
F トリプルパワー厚 Bアンチパワー厚
県大会B16の俺がきましたよ。
199名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/13(日) 12:21:11 ID:c5TuL6eb
四天王寺の古川ってフォーム綺麗なカットマンもバックはアンチだったはず。拾う力もあったけどアンチの球を狙われてスマッシュくらって徐々に崩れていたな。やっぱりアンチは上では通用しないと思うよ。
200名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/14(月) 12:37:30 ID:Z6OZJMTM
200get
そしてネオアンチ最強
201名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/14(月) 21:30:36 ID:FL6G7iDc
最初の方はアンチで途中でレシーブを裏でブツ切りすると相手がおかしくなる(笑
202名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/16(水) 03:24:19 ID:Y6lEszNK
アンチは古くなると、新品時より回転が掛かるようになるよ!

アブソーバ、あれは良かったね〜。攻撃し易いアンチだった。
他のアンチは、スポンジ柔らかいものが大半だったが、アブソーバはスポンジの硬いアンチ!
まさに対極だったな〜
203名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/19(土) 14:04:34 ID:uBUvAg83
>>198
アンチパワーの薄使ってるカットマンです。
厚だとカットしにくくない?
厚のメリットて何ですか?
204名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/19(土) 14:20:24 ID:7RkYS6hx
俺は上の人と関係ないけど厚のメリットは飛距離が出る事と球が多少は食い込んでくれるから微妙ながら回転の変化を付けられる事だと思う。少なくとも薄のアンチじゃ飛ばなすぎて下がれなかったしアンチ面ばっか狙われて苦しい展開になる。
205名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/19(土) 16:27:43 ID:x1+PAUCp
アンチのよさは・・ スマッシュの時に発揮できるよ。
206TRS:2006/08/19(土) 17:41:07 ID:FPyNcoez
アンチのドライムは最強だべ!
207名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/20(日) 15:19:54 ID:5VX/UE0o
>>198
アンチの厚の良さって言われても…
俺はカットはしやすいと思うよ。少し下がればループもとれないことないしね。
あとは、>>204もいってくれたとおり多少の回転の変化がつけられるね。
208名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 00:14:26 ID:3AuVpy86
俺都は都でベスト64だよ。
もちろんアンチのシェイクで
209名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 01:08:26 ID:ucWZIWsh
210名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 09:23:35 ID:/wJGM63m
ベストアンチの回転、スピードとかみたらスーパーアンチに似てない?
211名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 10:07:11 ID:RGYoY0Bx
>>210
あなたは厨房さんですか?
212名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 11:46:55 ID:Vv99MAvq
厨房って中学生っていう意味?
213名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 16:54:24 ID:mNHINbBR
210です。中学生ですが何か?
214名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 19:59:27 ID:gJdamXzg
>>210
スピン、スピードの数値は各メーカーで違う。しかも同じメーカーでも「信用できんのか?」って程いい加減

あと、カットマンスレで
R:ティモボルスパーク
F:ハモンド
B:フェイント・LONGV
と当たったって書いた者だが、その次の試合で
R:スーパーレオ(?そんな感じのつづり)
F:リアル
B:スーパーアンチ
のドライブマン(なのか?)と当たった。
練習のときから無表情で浮いたボールも無表情のまま回り込んでリアルでスマッシュ。怖かった
まあ、反転が出来ないらしくてアンチでバックサーブ打ってきたりしたから意外と楽に勝てた。(後で知った
んだが、大会でよく棄権するくせに出場してきたときは3回戦勝ち常連らしい。そんな漏れは2回戦負け常連)
215名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/08/31(木) 20:09:09 ID:AMgBK+nw
>214
スーパーレオって、ヤサカか。
平均重量100±5gのやつな。
見たこともないけど、重いんだろうなあ。
216名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 08:05:46 ID:gdhvxo3Y
質問なのですが
アンチって、カットとかツッツキするときに粒高みたいに相手の回転ボールを逆回転にすることはできるんですか?
217名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 08:10:21 ID:zhUHTZC6
カットは切れないよ。ツッツキはコツがある。俺はバック粒の時の指にあたる感触と扱いにくさでアンチにしたんだが、さほど回転の変化をつけられないため狙われたらキツい。だからサーブ時からクルクル反転しながら使ってる。
218名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 12:42:20 ID:lBIgn0Cc
>>216
>相手の回転ボールを逆回転にすることはできるんですか?

その言い方だと伝わりづらいな。

相手が打った上回転は自分から見たら下回転。
つまり相手の回転を逆回転にするということは
相手の上回転を自分も上回転にすることを指す。

オマイの言いたいことは
「粒高のように相手の上回転を生かして下回転にすることは出来るか?」ってことだろ。
それはアンチでも出来るよ。
219名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 19:55:20 ID:gdhvxo3Y
>>217
なるほど・・・ツルツルしてるから、薄くインパクトすればそのまま返ったりするのかな、とか思ってました。
ありがとうございました
220名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/02(土) 19:58:49 ID:gdhvxo3Y
>>218
すいません、携帯からだったので更新しないまま書き込んでしまいました。
そうです。俺が言いたかったのはそういうことですね。
わかりました。ありがとうございました。
221名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/24(日) 23:37:25 ID:hUh79G9J
>>203
薄のメリットを教えて下さい
222名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/25(月) 00:01:23 ID:2ypHqMw8
>>221
 短く返しやすい
223名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/25(月) 18:12:05 ID:TDnVUU0B
アンチで裏みたいに回転をかけようとするツッツキをやると高くなるけど短くなるよね
224名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/25(月) 20:28:58 ID:WXYCi8sE
中ペンでアンチ使ってる人いる?
いたらどういう展開で点とってる?
225名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/25(月) 20:38:15 ID:NtsBkN13
俺はクリッパーウッドの中国式にキョウヒョウとスーパーアンチ貼ってるけど、俺はどういう展開もなにもないわ…クルクル反転して裏面打法したりするのが有効だね。アンチは主にレシーブや前陣守備に戦術転換するときに使ってる。
226名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/25(月) 20:55:55 ID:WXYCi8sE
>>225
なるほど…
ありがとうございます
227名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/09/25(月) 21:11:31 ID:TDnVUU0B
大人の知り合いの人はレシーブと、後ろにさがったときにたまに裏面カットをアンチでやってるよ。いがいときれてるしね
228名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/01(日) 22:21:05 ID:vjHP/NVg
今度出るベストアンチってどうなのよ?
期待していいの??
229名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/02(月) 08:16:05 ID:u123rB3C
ベストアンチか…カットの俺としては、前にあった何とかってアンチみたいにスポンジが固い物であってほしい…
230名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/02(月) 10:10:26 ID:sVFYAfQ+
>>229
店頭にあったので、パッケージの穴から触ってみた。
スーパーアンチのようなツルツルではなかったな。
231名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/03(火) 13:15:57 ID:ij6sIyTw
じゃあネオアンチみたいなものかな?オススメで攻撃型もかいてあったしね
232名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/07(土) 12:36:01 ID:ILAfKb4v
買ったときに一番回転がかからないのは、スーパーアンチが一番だよね?
233名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/07(土) 13:39:04 ID:o2oKWV6K
カット、レシーブはやりやすいね<スーパーアンチ
234名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/07(土) 21:53:53 ID:Oh6dSmUr
ニッタクから出るベストアンチがアンチラバー使用選手にとっては待望の一枚になる
235名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/08(日) 00:09:51 ID:BEQbmBNk
しかしそれが期待を裏切られたれるような気がするのは俺だけ?
236名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/08(日) 00:37:58 ID:XbMYbhqO
ニッタクの契約選手でアンチ使用選手っていたっけ??
異質型はほとんどイボ高なのに、なんで今更アンチを新発売するんだろうか??
237名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/08(日) 01:04:43 ID:Apa3y8/m
>>236
中国で一部のマニアにアンチラバーが流行っているらしいよ。
選手用ではなく、中国向けに作ったのではないかと。
238名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/10(火) 21:22:45 ID:e4TREAmu
使ってる奴が少ない→攻略法知ってる奴はいても実戦で出来ない奴が多い→無敵
239名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/15(日) 17:19:34 ID:XdK1XOZ7
まだ始めたばかりでよく分からないんだがペンにアンチってやっぱり変なの?
240名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/15(日) 18:27:58 ID:hDjlixsc
ペンの場合はイボのほうがいいんじゃないのかな?自分はそう思う
241名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/15(日) 18:35:02 ID:5FIDf5uz
>>239
グリップを何にしてもアンチ自体のメリットがない。
242名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/16(月) 18:55:10 ID:89b4Kbar
基本的にペンにアンチだと反撃が少なくなってしまうので狙われやすい。
イボだと守ってるだけでも変化がつくので相手もビビって打てなくなる=こっちの反撃がしやすい。
シェイクだとアンチでもイボでも裏がつかえるから反撃がやりやすい。
それだと相手は自分からなるべく攻めないと相手の裏で攻められる=あせって打ちミスが多くなる
自分の考えではこうだけどね
243名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/16(月) 19:54:22 ID:KK7428Yh
こんな愚問に返答ありがと
244名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/16(月) 22:54:19 ID:3+xOWhMf
かなり珍しいがペンの裏面にアンチ(もしくは粒高)貼って変則的なラリーからフォア(まれに両ハンド)で決めにくる戦型が強かった…
特に表面に表ソフト貼って表の変化をくわえてくるやつはさらにやりにくい…
245名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/16(月) 23:04:00 ID:q6Gwa2lo
>>238
それは無い
246名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/17(火) 21:02:36 ID:HpGLdofv
アンチの反撃がうまくなったら自分よりうまい人を倒せる確立がめちゃくちゃあがるよ
247名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/22(日) 00:04:33 ID:E5244K07
ベストアンチ買った人挙手
248名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/22(日) 19:24:38 ID:gZYRqHRp
確かに少ないが、裏面のアンチは強いと思う
アンチを使いこなせるかどうかが問題だが、アンチでチャンス作って表で決めるって良くないか?
249名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/10/24(火) 17:45:17 ID:HZhfS5SO
ベストアンチかいました!。
スーパーアンチより弾み、回転がかかる。
ネオアンチより弾まなく、回転がかからない。
ってとこかな?
250名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/08(水) 00:45:23 ID:OGyhSM1/
>>237
一部のマニアってwwww
中国ラバーでアンチといえばフレンドシップの804があるけど
このラバー使ったことがある人どんなラバーか教えて
251名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/19(日) 19:17:52 ID:AUkrC/ML
最近アンチで反撃する練習に励んでるが、相手がかなりビビッてくれる。
コレ覚えたらかなり強くなれるな。
252名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/20(月) 00:51:27 ID:grVUgR3n
それは最初だけ
253名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/20(月) 21:22:41 ID:DdxLaHdP
裏面をツブからアンチに変えてみたのですが
周りにアンチやってる人がいないせいか、打ち方とか戦法がまったく判りません…
(単に卓球が下手糞なだけかもしれないけどw)
よろしければアンチのコツを教えていただきたいのですが…
ちなみに戦型は右シェーク異質ですが
254名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/21(火) 19:37:00 ID:meo+iRFf
え〜と俺は、シェイクのアンチ異質で一年間以上やってきましたけど、
練習仲間に打たれるのは気にせずに。最初はボールが高くなって部内だと全てスマッシュされますw
けどうまくなればなんとかなるから、それまで頑張るのみだね。
それで、アンチの練習は、ブロック、ツッツキの変化、下回転に対してのプッシュ、ブロックの長さの変化、フォアアンチでの下回転をドライブ(スピードをだしたり、入れたりいろいろやってみる)
弱い上回転に対しての反撃、この順番で一つずつうまくなりましょう。
練習に飽きたら、アンチで反転し、左右のカットや、アンチでドライブの引き合いなどやってみればいいと思います。
試合では、レシーブからどんどん反転し、ツッツキを切ったり切らなかったりしましょう。
それで、チャンスがきたらアンチでも裏でも打てるようにしましょう。
相手がカットマンだったら裏のドライブとアンチのドライブ、スマッシュも両方で打ちましょう。(アンチだと、高い下回転は裏より打ちやすいです)
それで、アンチのストップとかできると、次がほとんどチャンスがくるので、裏で待ち構えてスマッシュを打っちゃいましょう。
まぁこんなもんですかね。あとはそれぞれ研究するしかありません
255253:2006/11/22(水) 22:08:16 ID:F8KqWxe1
>>254
おおお!かなり参考になります
アンチは、確かに相手にはバシンバシンと打たれますねw

まあ、焦らずじっくりアンチを研究してみます
ありがとうございました〜
256名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/23(木) 12:38:29 ID:tAMVE2Ik
アンチの威力は大会で発揮しますから、それまで頑張ってください。
けど、自分だけなのかアンチの人はみんなかわかりませんが、
ツブ高のペンのショートマンはアンチの異質にとってはかなり手ごわい敵なので気をつけてください
257名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 00:00:28 ID:8kC+WdX0
質問があります。
・大会で格上のシード選手を、追いつめた、または倒したことのある方、いますか?
・高弾性をアンチみたいにツルツルにする方法あったら教えてください。
258名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 00:27:12 ID:/mqGZnBQ
age
259名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 05:48:08 ID:psci/RHD
>>257

何年も前だが俺が県の第四シードだった事はあったぞ。とは言ってもアンチ貼ってたカットだったけどね。
260げんき:2006/12/06(水) 13:29:11 ID:eGMloIA1
カタパルトハードをアンチにして使用中。アンチに弾みが加わり強い。
261名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 14:28:18 ID:wBprFT7G
違反
262名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 17:50:05 ID:0NFBHDko
高弾性をアンチ化するとか無理なんじゃ・・・
263げんき:2006/12/06(水) 18:19:13 ID:eGMloIA1
一日中水に浸けておく→日干しにする→完成
264名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 19:53:54 ID:zE8RE/HQ
↑ほんとか?
265名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 21:42:51 ID:Q8SvTM4E
age
266名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 21:50:14 ID:xO6CW29c
バタフライのアブサーバーってラバー知ってる!?
267名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 22:59:44 ID:3f9FhJ0z
アブソーバなら聞いたことがある
268げんき:2006/12/07(木) 00:18:14 ID:LT/rmn/C
>>264
マジ。あとスポンジにカッターで切れ目をたくさん入れるとスポンジが柔らかくなり、グルー効果がやばい。一回塗っただけで三回塗ったのと同じくらい反る。使わないラバーで試してみ
269名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/07(木) 00:23:44 ID:pq1spR7A
>>263 >>268
違反
270げんき:2006/12/07(木) 00:26:41 ID:LT/rmn/C
ごめん大会で使った(>ω<)
271名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/07(木) 01:10:52 ID:/3urwgtd
スレ違いだと思うんですが、TSPのバンブーカールP1ってアンチ効果もありますが………P1Rと粒の硬さは一緒ですかね?
272名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/07(木) 18:23:34 ID:PiyEFfTL
俺は前に神奈川県の中学生2位の、笹尾とアンチで試合しました〜。
勝てなかったけど、1セットとれたよ。ついでにその試合で1セット笹尾からとれたのは俺だけでした〜(笑
273名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/07(木) 19:14:47 ID:P0DU54Ev
調子こくな!だからなに?自慢のつもり?優勝したやつはセットとってるだろが てか弱すぎじゃん
274名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 17:58:11 ID:8xdqAoxv
>>272
どうせラケット交換しなかったんだろ
275名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 22:00:36 ID:EPkgZ79o
残念でした。ラケットちゃんと交換して相手もアンチだということわかってました〜(笑
276名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 22:10:46 ID:ZZl8FeFH
つよいつよい
277名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/09(土) 16:51:10 ID:rLtYEf5e
>ついでにその試合で1セット笹尾からとれたのは俺だけでした〜(笑
他の奴らは2セット取ってたんだろ
278名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/09(土) 17:19:21 ID:jG96VuC4
>>275
はいはいワロスワロスw
279名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/09(土) 20:27:55 ID:pMIz5oTW
なんか、アンチの話題からどんどん遠くなってるw
280名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/09(土) 20:34:58 ID:uzAPC0t0
今の所、国内のアンチ使ってる奴で一番実績あるのって四天王寺の古川さんかな?私も彼女の綺麗なフォームに憧れてバックをアンチにしてみたんだけどカットやツッツキが浮いちゃう…
281名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/11(月) 22:36:41 ID:kpfTejp/
普通のツッツキなどはできるんだけど、レシーブが難しくない?
少しでも高いと全部三球目うたれちゃう。
カットはあまりしないからわからない・・・前陣攻守だからな〜w
けど、たまにうしろでカットすると相手は打てないよねw
282名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/11(月) 23:16:12 ID:NYFhHGin
>>281
つーか前陣攻守でレシーブが下手じゃあ前陣攻守にならないのでは?
ツッツキ、ブロック、レシーブが上手くて初めて前陣攻守が成立する。
283名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/12(火) 14:15:59 ID:Oi+CxFdv
う、キビシイとこつかれた・・・・
スピードサーブとか苦手だなぁ。
急に早いサーブがくると高くなっちゃう。だから俺はレシーブから反転してるけど
みんなはレシーブどんなくふうしてる?
284名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/12(火) 16:46:14 ID:yYIVnCCW
ペン表で裏面にアンチ貼ってるのって邪道かな?
ライジングで流したり、チキータの要領でレシーブしたりすると、次の球がメッチャ打ちやすく返ってくる!
285名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/12(火) 17:58:09 ID:AXO0eeGO
>>283
相手がサーブする瞬間、あえて反転させて、
アンチではなく裏ソフトで打ち返すという動作を見せておく。

すると、それが相手の深層心理を惑わせ、
「こいつは反転して裏ソフトで強打してくる可能性があるから、安易にスピードサーブは打てないな」
と無言の圧力をかけることが可能。

>>284
良い戦法だと思うぞ。
アンチはあくまでメインラバーの引き立て役。
表の速攻をメインに、アンチの変化でリズムを狂わせ、
表でとどめを刺すって感じだな。
286名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/20(水) 01:04:39 ID:IF9LXegr
804買いますた
287名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/20(水) 01:43:08 ID:p8eRyZnM
>>286
使用レポよろしくとても気になってます。
288286:2006/12/20(水) 23:29:19 ID:IF9LXegr
使ったのはスーパーアンチ使用のカットで。
あのツルツル感はなく、それなりに回転を作れるタイプ
スーパーアンチなんか使ってる人は面食らうくらい違う別物でした
回転作れる=回転の影響うけるので大変でした
289名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 21:54:43 ID:S7b6nm1v
なんか、小学生って、いろんなものに興味もつからか、アンチになりたいという人が多くない?
290名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/27(水) 08:33:46 ID:StEfgUaI
質問です!!今アンチは、スーパーアンチとアンチパワー以外に何がありますか?また、薄と厚の詳しい特徴と、どちらの方が良いのか、誰か教えて下さい
291名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/27(水) 12:11:03 ID:ggb1J6iy
どちらがいいですか?と聞かれても
オマイの戦形がわからなければ、適切なアドバイスなどできない。
292名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/27(水) 13:08:09 ID:4kmYaZC3
ネオアンチ、ベストアンチ、あとアームストロングからも一個あったような気がするな。
俺は厚さはカットだろうが攻守だろうが厚のほうがいいと思うな。そっちのほうがボールがくいこむのでアンチでも少しは変化つけられるし。あと、アンチのうまい人はスポンジをやわらかくしてボールを食い込ませるためにチャックを塗っているらしいよ
293名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/27(水) 15:05:13 ID:StEfgUaI
ありがとうございます!!でもアンチって慣れられたら大変ですよね
294名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/28(木) 02:19:41 ID:nONt5Fzv
慣れられない様にするために反転するのよ〜
295名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/28(木) 20:38:06 ID:I7KPBEaR
けど、大体の自分よりかなりうまい人は公式試合では調子のってラバーの名前みないからそれだけで勝てることあるよw
あと、俺は慣れられても大丈夫なようになるべく下回転のボールや、あまり回転のかかってないボールにたいしては、アンチでも打ってるよ。そうすると相手は簡単に腐るからw
296名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/29(金) 01:38:30 ID:Qgm+Vboa
まぁ、簡単に腐る相手ってことは、もともと弱いんだよ。
アンチで攻撃するといいよな!
しか〜し、慣れられるとは攻撃も含めてってことだろ?だから反転する事が必要になってくるのだろう。
蔡振華やクリストン、シーミラーやボーガンなどのようにね。
297名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/29(金) 02:06:18 ID:BGzXM3fk
アンチって確かに少ないから、最初の1,2セットは何とか勝てる。
でも慣れられたらボコスコに打たれないか?
298名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/29(金) 16:53:12 ID:XppexHow
ストップとか、いろいろやりまくるしかないよw
299名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/29(金) 17:02:30 ID:1i0s8vG7
急にオールフォアで動きまくれば大丈夫!!!
そんでたまにアンチ使うとまた効く
300名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 13:24:17 ID:crgqqIwC
とにかくアンチで↓回転に対してバックハンドをふれるようになるとかなり楽だよ!
スピードじゃなくて、とにかく入れれば変なふうにボールがまがったり止まったりして、相手もなかなか打てないからその次のボールをフォアで狙えばぜんぜんいけるよ!
301季由:2006/12/31(日) 14:14:15 ID:QrSpqtSG
裏裏と裏アンチってどっちがいいんですかねぇ?
302名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 14:22:16 ID:4VR3C8De
中ペンなんかで、表面がアンチで、裏面が裏だったら、ショートと裏面バックハンドドライブを使いこなせば結構強いと思う。フォアも同様にさ
303名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 15:42:57 ID:crgqqIwC
裏裏と裏アンチってさ・・・それは人の考え方でいろいろあると思うよ。
どっちがいいというのは、俺が思うに無いと思う。
表面がアンチでも俺は別にいけると思う。ちゃんとタイミングなどがあえばドライブもカウンターできたし、うしろからでもドライブのフォームでいれてるだけでかなり効くと思う
それで急にバックのドライブがきたら相手の角度もおかしくなるからちゃんとやれば強いと思うぞ。
けど、最初は試合でも勝てないから、やる気なくす人が多くなると思うけど
304季由:2006/12/31(日) 20:18:15 ID:QrSpqtSG
私は裏裏です
305名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 20:40:23 ID:wfQJoTWb
ベストアンチ買う?
306名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 23:06:55 ID:crgqqIwC
僕は裏アンチです。あと、ベストアンチもう持っています。
307名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 23:12:04 ID:zbtFNZnE
  ⌒⌒ヽ       ⌒⌒ヽ  
○ノノ⌒ハ   ○ノノ⌒ハ   
∬§゚ー゚ノ    ∬§゚ー゚ノ
∬つ●゙o ミャゥ! ∬つ●゙o ミャゥ!
----- ヽ。--- ----- ヽ。---  
ミャオミャオたんミャオミャオたん
あけましておめでとうございます
(;´Д`)ハォハォ   (;´Д`)ハォハォ
308 【1953円】 :2007/01/01(月) 00:12:26 ID:/qJ4ti6n
あけおめー
309名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/01(月) 01:32:08 ID:MP8DED7c
ことよろー
310名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/10(水) 22:12:59 ID:LqQRnG56
保守
311名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 17:26:17 ID:j/WEgIjO
イボが主流だったうちの卓球部を流れを変えようと思って
アンチを買ったけど使いにくさに苦戦
312名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 17:50:10 ID:Q/UCePCd
マンチ
313名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/16(金) 17:43:31 ID:hcnXbnfI
マンチラバー
314名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/22(木) 19:36:43 ID:PLFj5nCY
今バックにアンチを貼って前攻守やってるんだけど、フォアのラバーってどんな感じがいいですか?
ラケットはティモボルスパークでラバーは今はタキファイヤC・SOFTとスーパーアンチです。
315名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/23(金) 12:02:46 ID:sWNHrsnp
>>314
異質攻守型はバックに回転がかけにくいラバーを使う分、
フォアには回転をかけやすいラバーを使うのが定説。
よって、フォアには裏ソフトの中でも回転が良くかかる粘着ラバーを使う選手が多い。
だからタキファイアCソフトってのは良い選択肢ではないかと。

最近増えているのは、バックが守備重視なので、
フォアは攻撃重視ということで裏ソフトのハイテンションを使う選手もいる。
田勢美貴江もこのタイプ。
http://www.butterfly.co.jp/players/p03/tasei.html

どちらにせよ、バックがアンチor粒高の場合、フォアは裏ソフトってのがセオリー。
異質攻守でフォアに表ソフトを使うタイプの選手は極端に少ない。
316名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/23(金) 17:26:41 ID:r/XOe/4m
バックカットのときにボールを薄く捕らえるってのが未だにできない・・・・
317名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/23(金) 18:11:48 ID:sWNHrsnp
>>316
それはアンチラバーのときの話をしているのか?
アンチの場合、元々摩擦力がほとんどないので、薄く捉える技術は必要ない、
というより薄く捉えるとまったく安定しないので、ほとんど使用することはないと思うぞ。

裏ソフトの場合は薄く捉えることで、摩擦力を生かし、回転力を最大限まで引き出すカットが可能だが、
粒高やアンチの場合、薄く捉えると摩擦力が少なすぎて回転を加えることができず、
相手のドライブ回転を利用しても切ることができなくなってしまう。

アンチや粒高のカットで必要なのは
「押し出すように打ち、相手の回転を殺すナックルカット」
「適度に食い込ませてから相手の回転を利用し、回転をかけ直すブツ切りカット」
の二つの技術ができれば、とりあえず問題ない。
318名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/23(金) 20:03:55 ID:r/XOe/4m
>>317
なんだ、ボールを薄く捕らえて打てば表面でスリップして相手の回転がそのまま返るのかと思ってたんだけど違ってたのか・・・3ヵ月間の努力が(´A`)
319名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/23(金) 20:49:13 ID:sWNHrsnp
>>318
>ボールを薄く捕らえて打てば表面でスリップして相手の回転がそのまま返るのかと思ってたんだけど

そう思っている人は沢山いるみたいだな。
「相手の回転を利用してブツ切りカットにする」という表現が誤解を生んでいるのかも試練。

実際には「相手の回転の上から、自分の回転をかけ直す」というイメージ。
粒高もアンチも摩擦力は少ないが、ゼロではないということだな。

つまり、裏ソフトでも極力薄く捉えれば、摩擦力を抑えることができるので、ブツ切りと同じ技術が可能。
ただし、相手の強打を常にギリギリまで薄く捕らえるというのは極めて困難で、安定してブツ切りにならない。
結果的にブツ切りと呼ばれるカットは、粒高やアンチのほうがやりやすいというわけ。
320名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/23(金) 22:53:19 ID:bVY+LSJN
ラバーそのものには回転かけらんないんだから
薄くあてるってのは>>318さんの言うとおり
イメージしにくい人は相手のドライブの回転の勢いに
ラケットをスッと振りぬいて回転をもらう感じ
321名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/23(金) 23:26:51 ID:f+Gps1Zm
俺は薄く当てると切れると思う。
俺は攻守だが、今までのなかで3回ほどアンチで超ブツ切りになったことがあった。
その時はオールやってて、相手が思いっきり回転のかかったループドライブをやってきて、俺はタイミングがあわなくて変な体制になりながらも手首の力を抜いてとにかく上下にふって台に入れようとした。
そしたら!俺はとりあえず返すので精一杯だったが手首を思いっきり振ったことでメッチャ薄く当たった。そして入った!
その入ったボールはすごく遅く、フワフワしてたのを覚えてる。
そして相手が思いっきりドライブを打ったら真下にボールが落ち自分の台にバウンドしていた。
だから、俺は本当に薄く当てることができればかなり回転をかけられると思うぞ。
でも、カットで成功したことはないのでまだわからないけど・・・。
322名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/23(金) 23:41:21 ID:bcJ9y442
アンチパワーの中こそ至高
323名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/23(金) 23:50:24 ID:f+Gps1Zm
いや、スーパーアンチだろ!
324名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/24(土) 00:03:30 ID:x39ZO6fT
粒高とアンチだったらどっちの方がユーザー多いんだろうか。
325名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/24(土) 00:03:54 ID:E6qmhZZ6
ベストアンチはだめですかそうですか( ´・ω・)
326名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/24(土) 00:26:06 ID:x39ZO6fT
>>325その感覚は人それぞれだから拗ねんなってw
327323:2007/02/24(土) 10:01:53 ID:W5+mVAVP
ベストアンチはスーパーアンチに比べてスポンジが硬くて俺にとってはチョット使いずらかったな。
けど、粘着性はスーパーアンチよりあるし、スピードもアンチにしてはだいぶ早いからちゃんと打てればいいんじゃない?
けど、俺はそこをスーパーアンチで打って相手のラケットに当ててそして相手がネットに落として狂って・・・・。w
328名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/24(土) 10:50:44 ID:HHrpjsOk
>>324
現在では、まず間違いなく粒高だと思われ。
329名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/26(月) 19:23:49 ID:WfeqvpUn
アンチラバーの種類の中でランキングをつけたいんだけど、情報がたりないから協力してくれない?
ランキングといっても使いやすさとかじゃなくてスピンとかだからね。
俺がもってるラバーはスーパーアンチとベストアンチ。
スピード ベストアンチ>スーパーアンチ
スピン ベストアンチ>スーパーアンチ
硬さ ベストアント>スーパーアンチ

↑のようにかいてください。
どうしても他のアンチの情報が無くて・・・。
330名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/26(月) 21:00:35 ID:zrQmcSUv
なんでアンチでスピンを求める?
331名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/26(月) 22:55:48 ID:YC3QSbNw
坊やだからさ
332名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/27(火) 05:16:59 ID:uW319+hd
すべてにおいてベストアンチよりもアブソーバの方が上
333名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/27(火) 13:08:51 ID:HQUozUSO
でもアブソーバってもうどこにも売ってないでしょ?
334名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/28(水) 14:03:21 ID:L4qnzcOE
アンチを使って県4に入った香具師挙手
335名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/28(水) 14:46:38 ID:DG+JhyQD
俺じゃないけど、監督の息子がアンチ使って県4どころか全国16まで行ったらしい。ちなみにカットでね。
四天王寺のスラッとした子なんかもそうじゃない?
336名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/28(水) 18:33:08 ID:XpjupZQB
アブソーバいまだに売っている店あるけど、現在登録ラバーリスト外なため公式では使えないね。
337名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/28(水) 23:56:56 ID:LbjfrktV
>>336
STIGAにエナジーアブソーバってアンチがあるけど
それとここで話してるアブソーバと同じもの?
338名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/01(木) 03:25:04 ID:ChXms0Hg
問題
商品名『アブソーバ』はどこのメーカーのものだったでしょう?
339名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 17:26:30 ID:hd/wC7hj
ハネルノトビラ
340名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/05(月) 02:29:54 ID:Oj4AZ8tF
ペンドラの後輩がバック苦手なんだけど、おまけにフットワークが無い
でも、力が十分に抜けているからストップが何気に上手い
それでバック側に来ても厳しいボールが送れるように裏面に何か貼らせようかなと
裏ソフトを使っての裏面打法はできないから、アンチ、または一枚に使用と思ってる
そこでアンチの重量が気になったんでレポ希望
341名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/05(月) 03:19:13 ID:ytlYA4rM
アンチは具体的に何グラムとかは解らないが、一般高弾性裏ソフトの5分の3って言われてたはず。
ちなみにアドバイスしてあげると裏面にアンチなんて無謀。絶対に粒高にすべき。ちなみに、その後輩の事を想像したら中ペンにすべきだな。
バックに深くきたツッツキをプッシュで返したり、時たまドライブを裏面ブロックや裏面カット、プッシュで返す等できれば混乱してくれる。
アンチはプッシュした時の強みはないがな…

今の時代、カット以外にアンチ貼って勝てる戦型はあるのだろうか…
342名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/05(月) 06:09:45 ID:ANWRQuVV
ラバー両面同色だった時代ならともかく、
今時アンチラバーって・・・・
343名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/05(月) 09:58:59 ID:Qsh8M31G
現在、中国でアンチラバーによるカットマンが研究されているという噂もある。
アンチラバー衰退の今だからこそ、逆にその性能が盲点になっているという可能性も。
344名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/05(月) 17:49:55 ID:7scWLHkJ
両面アンチで戦うぜ
345名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/05(月) 22:10:05 ID:O4khJ8O+
スーパーアンチ使ってるけど、相手がカットマンだったらかなり強いよ。
シェークでストップもかなりやりやすいし相手が切れば切るほど短くとめればその次相手のボールはだいたいチャンスでかえってくるよ。
それに相手のした回転がかかりすぎて持ち上がらない場合はアンチで軽くやるだけでボールが落ちてくれるからかなり楽。
それで裏の伸びるボールとアンチののびないボールを使いこなして粘ってればそのうち相手はいらついてミスしてくれる。

けど340みたいな感じのせんがたなら俺も一枚をすすめる。アンチはたしかに一枚よりプッシュはやりずらいしボールの威力もないからね。
けど、俺はとりあえずシェークならダブルスのレシーブで相手のした回転をフリックの2バウンドでだせるけどね。
アンチはプッシュも大切だけど長さの調整と裏と同じフォームでどれだけ変化が出せるかが大切だと思う。
なのでペンの裏でやる場合はツブ高をすすめます。
あとアンチだと力負けしやすいのでその面でもツブ高がいいと思う。
346名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 10:40:43 ID:y3Hz6qT7
アンチと一枚ってどっちがドライブ止めやすい?特にシェークのバックで。
347名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 11:05:46 ID:NhKHkyOh
>>346
「ドライブを止める」ってのは

・ブロックで短く止める
・ブロックでナックルボールにして止める
・カットのブツ切りで止める
・カットのナックルで止める

などなど、あらゆる場合が考えられるが、何のことを言っているんだ?
しかもドライブもループドライブなのかスピードドライブなのかによって状況が違ってくるわけだし。
348名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/12(土) 16:43:29 ID:ZkuaTVkh
だれも、アームストロングのアンチを使った事がないのか?
アンチの中ではかなり跳ぶ方だし、こっちから何故か回転かけられるよ。だが相手の回転は無効化してしまう。
触った感じもアンチじゃないし、かなり驚いたよ。 
私はアンチの先端にスピンマックス赤を塗ったりして変わったことを良くやるけど。
349名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/05(火) 01:36:20 ID:oeKQGLdA
塩野って高校の頃はバックアンチじゃなかった?
350名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/05(火) 15:30:25 ID:A52vWfHU
>>349
裏ソフトだったはず。たしかヤサカのウォーリーだったかな。
351名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 13:49:40 ID:nJYM9G4x
カットマンにはアンチパワーよりスーパーアンチのが向いてるな
アンチパワーはスーパーアンチより浮きやすくて跳びすぎる
352名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/07(木) 02:11:22 ID:pp9dqsw8
今市販されてるアンチの中で一番跳ぶアンチはなんでしょうか?
私の使ったアンチはみんな軟らかかったんだけど、硬いアンチってあるの?
353名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/09(土) 16:23:07 ID:zV3/gJr7
 みなさんこんばんわ!

今日、カールを外し、スーパーアンチを初めて装備しました。
これから練習です。奥深いアンチ世界に第一歩を踏み込みます。
皆さんよろしくお願いしますw


ディフェンス
F:タキネスC
B:スーパーアンチw
354名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/09(土) 16:44:13 ID:zV3/gJr7
あ、そうそう、このラバーって手入れどうすれば良いんですか?
ラバークリーナーかけていいの? かけた後、粘着保護膜を貼るの?
355名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/09(土) 21:24:50 ID:QT+ZbEnw
ていうか、ソノ前にアンチ見たことがない。
356353:2007/06/10(日) 07:03:29 ID:d9q/wf1K
感想

カットでのアンチは返球は楽だけど、変化幅が少ないので、
バカンバカン打たれる。
ちょっとでも浮いたらスマッシュされるわ('A`)
相手に感想を求めたら、「楽」だといわれた・・・・
357名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 13:55:51 ID:1hmpob15
アンチは粒高比べて恐ろしく素直だけどコントロールしやすくブロックも楽
そういう特性を考えて練習すればいいんじゃね
358名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 16:22:42 ID:yFEqnCSd
けっこう前だけど松下選手が中国にアンチを使った無名だが強い選手がいると言っていた。
ちなみにアンチってきちんとカットすると微妙に切れるらしい。
アンチカットの人の話だとナックルとちょっとの下回転でミスを取るらしい。
359名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 20:56:58 ID:VczLMs+R
アンチは微妙に切れるどころか、かなり切れるぞ。
360名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/11(月) 10:27:26 ID:80OJkJsk
>ナックルとちょっとの下回転でミスを取るらしい

なるほど・・・・

でも、これってかなり難しい技術の一つだよね。
微妙な回転の違いで失敗を誘う。うーん、難しい
361名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/06(金) 20:42:40 ID:4IYexB7T
反転して台の下からアンチで相手のツッツキを高くてもいいから打つと利くよ
362名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/06(金) 23:32:47 ID:xzNzAvBQ
特注アンチMAX
363名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/06(金) 23:42:01 ID:EgwCzBQy
ふと思ったけどペン反転異質攻守型でふつうなら粒高を貼るところにアンチ使ってる人っている?
364名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/06(金) 23:48:00 ID:6V2lCrLT
反転ペンドラの裏面にアンチならいたよ
365名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 21:57:11 ID:SLfapm15
アンチはシェークの方がいいと思う
366名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 22:28:47 ID:u/KVv2Sk
シェークでシーミラーグリップならいいね
367名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 23:06:15 ID:9lcSKE0o
なにそれ?
368名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 04:42:49 ID:zADOu0+R
>>367
バックハンドもA面で打つ打ち方(ワイパー打法とか壁塗り打法とかいう)
のための代表的な握り方。
台の上に置いたラケットをそのまま掴んで、
右ききなら、親指の先端がB面の左端、人差し指の先端がB面の右端に
くるように添えるような持つ。
親指と人差し指の間のV字が、ラケットの中心線上あたりになる。

70年代から80年代に活躍した、アメリカのダニー・シーミラー選手の持ち方。
このほか、ワイパー打法の活躍選手は、シーミラー弟、ボーガン兄弟など
いずれもダニー・シーミラーと同時期のアメリカ選手。

文脈上は、“シーミラーグリップ”といったときには、
握り方そのものというよりは、ワイパー打法を示していることが多い。
369名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 09:04:35 ID:cDSd/eZR
それウチの区で2位の人使ってるんだけど(笑
アンチでツッツキしたらその後はほとんどA面で打ってたし
370名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 18:30:56 ID:qckHMxrL
ようつべでシーミラー

http://jp.youtube.com/watch?v=fCweaiUJXlQ

http://jp.youtube.com/watch?v=_SQn4V1_KZc

しかしhardbat(一枚ラバーしか使えない)なので
アンチでのブロックが見れないのが残念
371名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/09(月) 13:53:12 ID:74zvyfPV
エリック・ボーガン
特徴的なグリップがよく見えます
http://tt.mainstreet.net/markkent/eric-boggan.png
372名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/09(月) 18:50:04 ID:587VHqzC
>>370>>371
乙。
市民大会レベルでの話によると、“ワイパー打法”“壁塗り打法”という
言葉からくるイメージと違って、意外にブロックが安定しているらしい。
373名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/09(月) 19:28:52 ID:h53DjDyP
まぁ市民大会だとあんまりドライブ強い人少ないからね。
けどあれだと強いボールを止めるのは難しいよ
374名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/09(月) 19:46:24 ID:74zvyfPV
ラケットを裏から指で支えられないから強いボールを止めるには握力が要りそう。
しかし、シェークの大きなブレードでペンのようにミドルの弱点が少ないことを生かして
時折アンチでのカット性ブロックを混ぜる、というプレースタイルは面白いんじゃないかな。
前例の少ないことをやるには勇気がいるけど、
シーミラーたちはなんであんなスタイルになったんだろうね。
375名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/10(火) 14:24:53 ID:5Zl6ccZe
最初に教えられたフォームだからじゃない?
その後は違うコーチになってもそのプレースタイルに可能性感じてそのまま教えたんじゃない?
最終てきにはシーミラ兄弟のセンスもあると思うよ
376名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/10(火) 17:50:26 ID:lWntcsHB
荻村伊智朗が『実戦 卓球 上 -基礎技術編-』(大修館、1984年)という本のなかで、
シーミラーのグリップについて書いてるね。あれをやめさせようとしたコーチも多かったみたい。
以下引用。

> Q:シーミラーの壁ぬりグリップはどうか?
>
> A:筆者(荻村)がアメリカ卓球協会の招きで渡米し、各地でコーチや選手達をコーチ
>   した時、その受講生の中にシーミラー少年もいました。彼の才能を見込んでいた
>   コーチのほとんどは、グリップを標準型に変えさせようとしていましたが、私は反対
>   しました。その理由は次のようなものでした。
>
>   (1) どんなグリップにも一長一短がある。
>   (2) だれもこのグリップで一生試した者がいないのに、駄目だとはいえない。
>   (3) 彼は才能もあるし、人と変わってもいる。変わったグリップが適しているかもしれない。
>      日本には「角をためて牛を殺す」という諺がある。
>   (4) もう何年もやってきているものは、本人が本当に変えたいと思わなければ変わらない。
>      荻村の権威をそんなところに使う必要はない。
>   (5) このプレーは、裏面の変化を利用すれば特長が出るかもしれない。
>
>   いま、シーミラー選手だけでなく、ボーガン選手、その他の人達がこのグリップで
>   成功していることは、このグリップが市民権を得ている証拠です。私は、あの時反対
>   してよかったと思っています。
377名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/21(火) 02:19:19 ID:McyUh7Xt
裏ソフトラバーを天日干しすればアンチラバーになるよね!?
378名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/10(月) 19:34:19 ID:TFCSYlIX
>>377
なるとは思うけどカチカチで弾むんじゃない?
まあ、予想ですけど。


社会人とか大学生ってアンチ使えないんですか?
379名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/01(月) 00:16:22 ID:k3M+2/mY
>>378
使えないんじゃなくて使わないんだと思います。
普通の人はアンチ使いませんからね。
ですが、みんな失敗してるんじゃなくてほとんどが勝手にアンチはダメだと思ってるだけですから。
380名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/01(月) 01:58:55 ID:LkqpIdTq
うちに来てる女子中学生が、たまたま来た女子高校生(県で4位かな)に圧勝
ついでに、高校時代インハイ経験者で専門学校で趣味でしてた男子の子にも勝ちやがった。
女子中学生はアンチ使ってるわけだが、最初に先生に買わされたのがアンチだったらしく… 相当練習したようだ。
二度 三度試合すれば慣れられて駄目だけど初めて試合したら、とまどうな…
381名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/20(土) 14:34:46 ID:Eb95HX4p
age
382名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/20(土) 17:00:09 ID:UXpm15c3
俺は男子だが中学生の時に四つ上の中学の時団体で全中2位のエースだった人に勝っちゃったよ。
その人もアンチに戸惑ってて簡単に勝てちゃったって感じ。
もちろん俺もアンチかなり練習したからだけど。
だからアンチも練習すれば普通に強い人にも通用すると思う
383名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/21(日) 02:48:35 ID:QrnshrKN
>>382
380だがアンチは相当周りから言われるだろ?
その子は相当言われてたな。
試合前はなめられてるし、勝ったら勝ったで、アンチだからと言われるし。
粒高が多い今、見慣れないアンチは美味しいと思うんだけどね
384名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/18(日) 10:54:03 ID:aeZLPkTa
age
385名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/18(日) 12:33:08 ID:f3B/vBgY
そういや俺の友人アンチ使ってるな
ちなみにプッシュマン
386名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/05(水) 21:02:27 ID:qajZvDcl
age
387名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/06(木) 07:49:43 ID:odhjf9lW
卑怯者のザコの集まりだね(笑)
388名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/06(木) 10:39:14 ID:lF7W4BQ3
デカイ釣針だな
389名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/06(木) 14:00:02 ID:CpPp4Ve9
俺の友達もアンチ使ってる。
みごとアンチのツボにはまった相手選手は、思った通りのミスをするんだよね。
しかも友達はサウスポー。余計ややこしい。
390名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/06(木) 17:14:36 ID:X8QTabAP
391名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/07(金) 20:46:32 ID:25EqSdCB
age
392名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/02(水) 14:06:32 ID:RtFuA7R1
>>383
俺もすっごい言われた。
最近は名前が知れ渡ってきてなめられないし、勝っても負けてもやりずらいってみんな認めてくれるようになったよ。
393名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/02(水) 15:18:03 ID:lBbWHsWB
820だっけ?中国のアンチ。

ロゴにアンチって入ってないから対戦相手が困惑するよ。

あと回転とスピードに差を出せるからオススメ。


394名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/02(水) 15:56:20 ID:B8ahIIH2
シーミラー兄弟は軟式テニスのようにフォアもバックも同じ面で打つちます
レシーブでのつつっきやバックブロックのときだけアンチつかってました
フォアが人差し指の第一関節を柄にかけるグリップで左利きだからドライブがカーブシュートどちらもうてましたよ!ちなみに私が中学生のときでした
395名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/02(水) 16:05:45 ID:B8ahIIH2
ちなみにアンチはイボ高より安定してる反面
回転の変化幅が少ないからある程度実力があればぼこぼこにやられます
ただ今の若い人たちはみたことや やったことがないラバーにはよわいでしょうが! 私が高校の時のインターハイ個人ベスト4は4人ともカットマンで3人アンチでした
同色時代を経験した人には別色アンチはバッティングマシーンです
ただある戦型なら今でも通用するものがありますがそれは何かわかりますか?
解答は1/6
396名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/02(水) 23:32:55 ID:i86HxVfl
>>395
中陣ドライブ〜
397名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/03(木) 00:24:03 ID:SqgT5qJ1
シェイクの反転でなおかつ両面でブロックと自分から打てればいけると思う。
てか俺はそれでインターハイ8の人にもセットとれそうだったしその後もアンチはバッティングセンターみたいには打てなかった。
けど実力的にコースとか狙われたりサーブ取れなかったりして勝てなかったけど。
398名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/03(木) 00:54:32 ID:D4cFWsaz
インターハイ8だれ?
399名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/03(木) 11:06:55 ID:SqgT5qJ1
悪いが一様その人のこともあるし自分自身も普通にバレてしまう可能性があるから名前はだせない。
400名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/03(木) 12:21:48 ID:D4cFWsaz
わかりました すいませんでした でも今もその人アンチでやってますか?
ちなみにバッティングセンターにできるのはカットマンの場合です
説明不足ですいませんでした
401名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/03(木) 12:23:34 ID:8avhmqae
>>399
 一様⇒一応
ちゃんと漢字が読めるのかな?w
402名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/03(木) 22:10:29 ID:SqgT5qJ1
今もアンチでやってます。
確かにカットマンだとボコボコに打たれますね。
まぁアンチの種類にもよりますけど…
403名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/10(木) 10:23:26 ID:yWJXvPiU
アンチに限らずカットマンは打たせてなんぼでしょ
バッティングマシーンなんて言ってるヤツは術中にはまってるだけ
アンチカットの場合はその特性を生かしたコントロールと若干の切れの強弱で点を取る
時折反転させて切れた球を送ってやるのもよい
これはわかっていてもなかなか対応しきれない
404名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/10(木) 12:14:44 ID://q9Ctld
本当に言われてるように別色で変化をつけてミスするような相手では弱すぎるんじゃないか?と思います
アンチはイボ高にくらべれば球筋が安定している反面変化の幅がないからカットマンなら前によせられ思い切り打たれると対処しようがありません
23年前に別色ルールなってからアンチのカットマンは急速に激減し
現在の全日本や世界を見てもイボ高はのこってもアンチのカットマンはほとんどいませんよ!
アンチが生き残るためには 球を殺す意味でも攻撃とのコラボレーションが大事だと思いますが!
405名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/10(木) 13:25:24 ID:yWJXvPiU
反転での変化というのは人間の習性を利用したものだから相手が弱すぎるとか全く関係がない
たとえば野球でインハイの球を投げて姿勢を仰け反らせ
アウトローに投げ込むとわかっていても腰が引けて打てない
いくらスピードがある直球を投げても同じ球速ばかりではそのうち目が慣れて打たれてしまう
それと同じ事

前によせられ叩かれりゃどんなカットマンでもつらいさw
寄せられたときコースをねらうか攻撃するか反転して切るか
それは単に戦術の問題でしかないし
寄せられて簡単に叩かれるのは単にその選手が弱いだけの話

確かに今世界で活躍するアンチカットマンはいないが
アンチというだけでダメだと決めつけるのはどうかな
使いようによってはアンチカットでも十分戦えると思いますよ
406名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/10(木) 14:56:48 ID://q9Ctld
言われることはわかります
もちろんアンチはダメだとはいいません
 ただアンチの特性の一つである裏ソフトに近い弾みで回転の変化があるという面を考えると色がわかってしまったら 答えのわかってるテストを受けるのと同じでないかと思います
違うスレッドでこれからのカットマンはつっつきの部分をどうにかしないと 世界では通用しないとありました
アンチと裏のつっつきだけでポイントを狙うのではだめだとおもいます
407名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/11(金) 16:29:58 ID:P5sLKjuT
なんか熱いね、ここ
408名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/11(金) 21:49:50 ID:obz09m+K
スーパーアンチにスピードアクセルってどうなん?オレ自体非力(どっかの某マンガカットマンじゃないよ
だからメイス・パフォーマンスやってもあまり弾まんorz
409名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/15(火) 07:24:03 ID:gKxUcJPs
age
410名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/16(水) 08:29:13 ID:JGs81xy1
俺はペンの裏面にスーパーアンチを貼ってるんだ
+αが欲しくて貼ってみたんだけどいまいち使い方が分からない
裏面プッシュやらカットやら試してるんだがいまいち味気ない
誰かアンチの上手い使い方教えてくれ
411名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/17(木) 01:22:54 ID:dQwnkJfg
>>410
 アンチは粒高より変化量が劣るため、アンチ単体では駄目だと
思う。回転に鈍感なのと、粒高より制御しやすいことを利用して
レシーブをストップやコースを突いて逆モーションでフリックして
即反転して裏ソフトで決定打を打っていかないと通用しない
と思う。ドライブのブロックがしやすいと言われてるけど、
裏ソフトと同じ感覚でやると、ミスになるんですよねえ。
(すみません、ぼくが下手なんですけど)
412名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/17(木) 08:33:22 ID:qwW4sigg
ごめん、日ペンなのを言い忘れてた
とりあえずストップとか試してみる



お手軽に変化つけるなら粒高なんだけど指をつけたときの感触がいやだ+珍しい戦法が良いということでアンチを選んだ俺だが、本当に難しいな
413名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/17(木) 08:42:26 ID:qwW4sigg
連続ですまん


相手のドライブをブロックしたとき、ボールが浮いてしまってしかも相手の回転が残ってるせいで凄いふんわりとするんだ
やっぱり当てるだけじゃだめなのか?
414名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/17(木) 20:57:51 ID:dQwnkJfg
>>413
411です。ドライブをブロックしたら、下回転になりますので、「ふん
わり」しやすいと思います。浮かないようにするには、練習して感覚を
つかまないといけないのではないかと思います。
(と言いつつ、私はできていません)
 当てるだけで勝てる相手は良いのですが、当てるだけだと、コースが
まるわかりになっちゃうので、できる相手には通用しないと思います。
 表面でボールはスリップするのですが、横回転をかけるような感じで
流し打ちや、流しショートとかで、単調にならないようにしないといけ
ないでしょう。
 アンチは、粒高みたいに、粒が倒れる倒れないというのがない分、
変化度は劣るが、コントロールはしやすいはずなので、それを生かして
いかないと勝ちあがれないと思います。 そう思って私は練習してます。
 長文すみません。
415名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/18(金) 08:29:22 ID:KhcMT0LW
やっぱり練習だよな
ありがとう、それを心がけて練習してみる
416名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/20(日) 19:57:39 ID:xtsaHWzC
>>395
今でも通用するというのは、どんな戦型ですか?
カットマン? シーミラーグリップ異質型?
教えてください。
417名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/20(日) 23:37:21 ID:WJuMIetd
自分が思うに回転の変化よりアンチ特有のスリップの上手い使い方とボールの飛びかたを研究したほうがいいですよ。
そうすると自然的に回転も少しは変化つきます。
アンチは回転の変化をつけようとしてやると難しいです
418名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/21(月) 17:53:07 ID:CI+SiYuJ
今でも通用する戦型はずばり ペンの反転と裏面を使いあわせた 異質ドライブマンです
年代別でイボ高アンチが禁止されたため この異質反転ペンの戦型は激減しましたが 本来のアンチを生かしたストップレシーブや台上強打 ドライブ戦に混ぜるアンチドライブやロビングに対するツーバウンドショートはいまだからこそやりづらさと威力を発揮します
シェークでなくなぜペンなのか それはアンチをまるっきりつかわないプレーできるからです
これに裏面の技術があれば現在でも普通に通用します
419名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/21(月) 22:09:13 ID:MePIIfe5
>>418 さん
416の者です。ご返答ありがとうございました。教えていただいたことを意識して練習してみます。
420名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/21(月) 23:16:12 ID:fWyxfhMy
>>418
うちの県に反転アンチいたw
421名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/22(火) 12:40:50 ID:CZftKt0z
418です
417の方がいいことを書き込まれてたので追加で書き込みます
アンチは回転の変化だけで勝てるのは相手がよほどレベルが低くないかぎり無理だと思います
単純にカットの切れ味や球筋のいわらしさならイボ高にしたらいいし!
417さんが言われるように微妙な回転差やタイミング差を利用してみてください
具体的にはアンチの回転に対する鈍感差を利用し台上の球を強くナックルで払うのは結構効果的に思いますよ!
422名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/22(火) 12:52:39 ID:G20aCd2C
>>418

反転しないなら良いけど、反転前提だと「裏・アンチ」だと重すぎて反転プレーが難しくなる。
423名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/22(火) 13:24:32 ID:F+Jz2jj4
アンチは下回転のボールも普通のロングボールも関係なく上から叩けるから楽
424名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/22(火) 16:40:30 ID:CZftKt0z
422へ たしかに重くなりますし重いためにヘッドが下がり台上プレーがやりにくいのが反転型の欠点でもあります ただしそれは反転型だけの問題だけでなく 中ペンや裏面を使うペンに共通するとだからしかたないことです
425名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/22(火) 22:10:59 ID:ckXDylmA
当方、反転の裏面にアンチ貼って、135グラムなのですが、重いほうですかねえ?
あと、反転のやりかたを知らなくて、自分でああでもないこうでもないってやってたら、
反時計回りでの反転なんですけど、時々ラケット落としちゃいますが・・・(練習不足ですね)
反時計回りでは駄目だということはないのでしょうか?
426名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/23(水) 12:47:49 ID:6PYezVPH
基本的にはどちらでもいいと思いますよ
ただバック系フォア系の技術により両方回せたほうがいいと思います
○原さんが全日本とった時は食事中でも左に箸をもち回してたと昔の雑誌にのってた記憶あります
427名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/23(水) 14:07:30 ID:6AMK+p0V
やりやすいかどうかっていうのは人それぞれなんだから反転方向は気にしなくて良いと思う



ちなみに俺のラケットは150グラム超ある
日ペンで表に裏ソフト、裏にアンチを貼ってる
もちろん日ペンだから反転はないよ
428名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/24(木) 15:01:45 ID:8kEfoWjQ
ありがとうございます。
時計回りでも反転できるように練習してみます。
429名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/24(木) 23:22:05 ID:8kEfoWjQ
おつかれさまです。
いやあ反転難しいですね。
裏ソフトでのプレーで点が取れなくなると、もうアンチ主戦型。
サーブのみ裏ソフトで、ブロックもスマッシュもアンチで打ってしまい
そっちの方が点が取れるんですよね。 本当はクルクル反転して、プレー
したいのですが・・・ 粒高よりは変化がないので、アンチ主戦は
良くないと分かってるんですがね。 まだまだ練習がたりませんわ。
 独り言を書いちゃってすみません。
430名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/24(木) 23:44:51 ID:wnT3gfRP
勝手な意見ですいませんが臨機応変で5対5を意識してやったほうが強くなるし 相手もラバーだけで勝ってると思わせないだけでもかなり違いますよ!カットマンでもそうだけど異質はなめられたらおしまいです
431名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/25(金) 00:48:37 ID:FQyytfiH
 おっしゃる通りだと思います。
 そうでないと上には行けませんからね。
 何とか「臨機応変」になれるよう練習します。
 多球で、反転して打つようなメニューを取り入れたいと思います。
432名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/26(土) 00:23:14 ID:HQ4VTIfO
>>430 の方へ
5対5って、裏とアンチの使用比率のことですよね?
初歩的な質問ですみません。
433名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/26(土) 00:34:18 ID:O/JspWAs
はいそうです
私も現役時代は宮崎型にマークV緑とアンチパワーでがんばってました
もう一つは言わしてもらえるなら競ったときに逃げの気持ちでアンチに頼るとあんまり良くなかったんで 使うときの精神面も考えてみてほしいです
ちなみに私の実績は全日本社会人に個人で出る程度であまり高くありませんが!
434名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/26(土) 01:09:45 ID:LBcC3w7r
アンチてなめられるのがさだめだよね
勝ったら勝ったで、アンチだったから、負けたとラバーのせいにするくせに
435名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/26(土) 18:45:20 ID:HQ4VTIfO
宮崎型とは、現男子NT監督の宮崎義仁さんのことですよね?
豪快なドライブというイメージがあります。
宮崎さんがどんなプレーをしていたのか見たことがないんですよ。
 ジュースの時にアンチで逃げようとかすると、えてして悪い結果が
出ることが多いですよね。 確かに。
 全日本社会人に出場経験があるなんて、県大会2〜3回戦レベルの私
からすれば、すんごい上級者です。
436名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/27(日) 20:10:35 ID:g6E7+twV
age
437名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/27(日) 20:18:22 ID:va9CIchf
>>433
自慢乙
全日本社会人にでる程度で実績高くないって
出たくても出れないやつだっているんだよ!
438名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/27(日) 21:20:53 ID:a3Hw+Mtz
気分悪くしたなら申し訳ない!
439名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/28(月) 00:57:46 ID:N2uW1Jn9
433別に自慢じゃないと思うよ
実績教えてくれればその人がどんなレベルでどんな考えをしてるかわかる
逆に偉そうに言われて実は市民戦二三回戦ぐらいのほうがシャレにならないよ
440名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/28(月) 19:11:49 ID:YS3D2H/1
普通に自慢ですね
441名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/28(月) 22:31:29 ID:yvu1l35P
アンチのフリックや角度打ちの調子が良いと、裏ソフトのドライブが
オーバーミスが多くなってしまうなあ。 反転の状況判断も甘いし・・・
 反転して交互に打つ練習をしてみます。
 おじゃましました。
442名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/29(火) 01:31:31 ID:ROntLQrw
440へ 謙虚と、とるか悪くとるかはあなたの自由だけど 話の流れをとめるような発言やめたほうがいいよ!
全日本社会人なんて県によっては予選やってもでない人もいて
暇な人がかわりに行く場合もあるからね!
443名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/29(火) 07:00:52 ID:m1giIAcI
442も話の流れを止めてる件
444名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/29(火) 08:36:47 ID:ROntLQrw
言ってもわからんみたいだから書き込みやめるわ!
445名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/29(火) 10:09:54 ID:m1giIAcI
>>444
お疲れ様〜
444ゲット出来て羨ましいなぁワラ
446名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/29(火) 20:48:20 ID:hw+zJcFc
 バタフライのスーパーアンチは薄と厚しかないですよね。自分は薄を使って
るんだけど、「厚にして、裏ソフトを飛ばないラバーにして、裏とアンチの反発力
の差をなるべく小さくする」というのは、どうでしょうかねえ?

 裏ソフトの攻撃力が落ちるから、あんまりおすすめでない気がするのですが、
先駆者のみなさまのご意見をきかせてくださいませんか?
447名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/29(火) 20:57:03 ID:xmX2dPuk
なんで裏ソフトの攻撃力が落ちるのか理解に苦しむ
448名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/29(火) 21:26:41 ID:bTPEf52Z
>>447
446がいっているのは
裏ソフト 飛ぶラバー→飛ばないラバー
アンチ  薄→厚
という意味だろう。
449名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/29(火) 21:51:14 ID:hw+zJcFc
>>447さま
すみません。言葉が足りませんでした。
>>448さま
補足ありがとうございました。その通りです。
さすがにタキネスCHOP薄・・・とかにするのは、あんまり
じゃないかと(質問しておきながら)思っています。
450名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/29(火) 22:15:08 ID:bTPEf52Z
>>449
意味はわかるが意図がわからない。
相手にはどっちのラバーで打っているのかわかるのだから、
反発力の差を小さくすることで何か有利になる点があるか?
451名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/29(火) 23:03:06 ID:hw+zJcFc
>>450
裏ソフト・アンチどちらの面で打球しても、似たような打球感触になる
方が、こちらが凡ミスをしにくかったりするのかなあと思いまして、質問してみました。
 相手に対して有利になるというよりは、自分からミスをしないように、
ということです。
452名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/30(水) 00:09:05 ID:ltEfUPUZ
じゃあアンチやめれば。裏と差があるのがアンチのいいとこだし、相手にミスをさせないと意味のないラバーがアンチなのにわざわざ使わない方がいい気がする。
453名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/30(水) 01:29:57 ID:4kf5LH8e
451さんの考え方はなんとなくわかりますが
自分のミスを減らすと同時に弾みとかを近くして微妙さを追及してみたらどうか?ということですね
私はそれよりアンチと裏の差ー回転とスピードが出る用具で飛ばし方とかを技術で同じようにみせたほうがいいと思います
454名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/30(水) 07:49:23 ID:pWlTsG4j
>>453
私の質問の意図は、だいたいそんな感じです。
今使っている裏ソフトの寿命が来たときに、次に、同じものを買うか、
変更するかどうしようかなあと思ったので・・・
アドバイスありがとうございます。 
455名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/31(木) 10:07:43 ID:1ujZ99So
みなさんアンチなに使ってますか
456名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/31(木) 14:07:44 ID:HMJ5eFAI
411を書いた者です。 バタフライのスーパーアンチ使用です。

そこそこ知られているところでは、ヤサカのアンチパワー、ニッタクのベストアンチ、
JUICのネオアンチ、アームストロングのアタックニューアンチ、STIGAのENERGY ABSORBER、
中国ラバーの804くらいかなあ。

 ENERGY ABSORBERや804は、名前にアンチがついてないので、ラケット交換の際に、
何も言わず、相手がどんなラバーなのか知らなければ、最初はアンチだとばれないんじゃないかなあとは思います。
(姑息なやり方ですね、ABSORBの意味を知ってる人は、これ本当に普通の裏ソフトか?と怪しむでしょうが)

 ラバーの名前は、ともかくとして、スーパーアンチ以外の使用感想って殆んど聞いたことも見たこともないですよね。
 ぼくは、スーパーアンチしか知らないので、比較のしようがありません。お役に立てなくてすみません。
 ただ、アンチなのに、少しは回転がかかる商品もあるらしいですよ。それはアンチとは言えない気もしますが。
457名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/01(金) 19:29:06 ID:Mf5CC/eG
あれはいつだったか忘れたけど以前バックにアンチ使ってる人と試合したんだよ。

んで終盤、アンチにも慣れてきてそこそこラリーが続くようになってたんだよ。

ちょうどそんな時、相手がネットイン。 何とかロビングで拾った。

もちろん相手はフルスイングでスマッシュ。 ロビング対スマッシュのラリーに。
3本ぐらい粘ったときだったかな。相手のスマッシュが突然失速したんだ。
「えっ?」と思ったときはもう遅い。ボールは床に。
そう、ラケットを反転していたんだ。 あのときの気持ちは忘れられない。。。
458名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/01(金) 22:15:18 ID:gumwAm+E
456です。
>>457さん
 要は、いきなりアンチによる打球を混ぜられると、ものすごく効果的なシーンが
あるということですね。
 確かに、アンチでのスマッシュは、あまり拾われたことがありません。
 まあその前に、まだまだ練習不足で私のスマッシュミスが多いんですが。
 
 練習試合では、まだ積極的に、アンチで打球していますが、9−9や
10−10でも、いきなり使えるという自信がついたら(接戦でアンチで
逃げようという精神状態にならないようにしないといけませんが)、5セット目
までもつれそうなときは、私はペンなので、あえてアンチを封印して、ここぞ
というときに使って勝利するという試合運びを意識していかないとなあとは思っています。
459名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/01(金) 22:32:11 ID:9s9APlBr
名称改訂のお知らせ
スーパーアンチ→スーパーナックル
460名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/02(土) 18:45:28 ID:q9SMdg95
名称変えて意味あるんか?
461名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/02(土) 22:02:46 ID:pFBTOEc1
455です
同じスーパーアンチがいて良かったです
自分はスーパーアンチ以外にもベストアンチとかネオアンチとか使いましたがベストアンチとネオアンチは少し引っ掛かって弾みますね。
スーパーアンチを粒高に似てるって言うならネオアンチとかは表に似てますね
462名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/03(日) 20:05:49 ID:QbnZv+k5
age
463名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/05(火) 07:45:02 ID:TKrM/GoC
age
464名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/05(火) 07:52:33 ID:orvD463U
>>457

> あ れはいつ...
> ん で終盤、...
> ち ょうどそ...

これはまた小細工を
465名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/06(水) 07:37:00 ID:YxvQUM4m
age
466名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/08(金) 07:52:36 ID:ZwhIR686
age
467名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/11(月) 12:43:02 ID:4gkRtK5c
age
468名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/12(火) 12:52:14 ID:ic/x0hW8
> 反発力の差を小さくすることで何か有利になる点があるか?

あります。
469名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/12(火) 21:30:21 ID:mpT5bbhx
>>468 の方へ
どのような点で有利になるのですか? 跳ねないアンチと高弾性の
裏ソフトの組み合わせが常識だとされており、上のほうの方々の議論でも
反発力の差を小さくするのはあまり意味がないという感じでした。
 クレクレですみませんが、私には分からないので、もう少し詳しく
教えていただけませんか?
470名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/13(水) 00:57:36 ID:bCehGPgn
468のものではありませんが
何が有利になるかですが
アンチでドライブなどした場合打球角度や打球時のインパクトの強さを裏ソフトを使うときに比べ変えなくて済むということ
相手がやりにくいより自分の技術が安定するということです
471名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/16(土) 00:32:10 ID:3+M2iM9t
age
472名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/17(日) 20:55:06 ID:t7deahhW
age
473名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/22(金) 19:04:48 ID:D5bgoVod
WRMのhallmark社の新商品のアンチに期・・・
474名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/24(日) 20:35:35 ID:GR5SEWz1
age
475名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/26(火) 09:30:28 ID:b9ZgZ1qO
俺は新しいアンチがでたってスーパーアンチしか使わないぜ!
476名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/28(木) 12:31:09 ID:5+uaX3oz
ちょっと前まで小学生とか年代別とかでアンチやツブは使えなかったけど今は
そういうルールはあるの?
477名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/04(火) 23:48:59 ID:fwQ7mXo1
age
478名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/05(水) 08:30:12 ID:LQhbFM90
ないと思う
あったら俺は今から裏に矯正するね
479名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/05(水) 13:23:43 ID:HVYjIU64
フォア:裏ソフト、バック:アンチのカットマンです。

今まではバックツブ高のカットマンでしたが、アンチのカットは
かなり切れるよとアドバイスをもらったことで、アンチに変えてみました。

ラケットをくるくる回しながら、アンチフォアカットも多用しますが、
アンチで攻撃するとき、ツブ高とは勝手が違いますよね?

このスレはアンチの上級者が多そうですのでお聞きしたいです。

アンチでの攻撃「後陣からの攻撃」「アンチのドライブ?」
どのようにすればいいのでしょうか?スウィング等コツがありましたら
おねがいします。
普通に打ったら打った瞬間ボトッと下に落ちてしまいます。
480名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/05(水) 17:42:33 ID:Np5kRh94
高いレベルならアンチでいつもより厚めに打球しドライブの変化でいけばいいけど レベルが低いと裏ソフトのフォア自体はいらんのなら意味がない
またアンチは相手が慣れてないなら勝てるけどイボ高より幅がないからやめといたほうがいいよ!
世界はおろか国内でも強い奴いないからね!
481名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/08(土) 10:43:22 ID:rYI1sxY/
バックアンチのカットマンなら攻撃はミート打ちぽくやるほうがいいんじゃね
ときおりストップも織り交ぜて
アンチは摩擦力が少なく変化の幅も狭いから自分で変化を付加しないと苦しくなるな
482名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/09(日) 14:30:52 ID:NrIgfC+S
age
483名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/09(日) 19:07:06 ID:cUepo+lM
ツブからアンチに変えたばかりなのですがスーパーブロックとベストアンチとアンチパワー
とネオアンチとニューアンチスピンはどれがどう違うのですか?メーカーのカタログなどを
見ても数字的にあまり変わらないような気がするのですが・・・
またこの他にアンチはありますか?どなたか教えてください。
484名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/09(日) 23:17:04 ID:DwTYAqLF
アンチは厚さによって同じラバーでも大分ちがうしねえ!
485名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/09(日) 23:38:54 ID:Lj1MAzvb
アンチはスーパーアンチが一番とばないで摩擦力少ないよ。
それ以外のアンチだと攻撃しやすいけど摩擦力が中途半端だから変化があまりでない。
スーパーアンチだとスポンジも軟らかいからスリップしてブチギレになったりスポンジに食い込んでナックルになったりするよ。
俺は勝手に変化ついちゃうから相手も自分も回転わからないけどミスしてくれる。
その代わりスーパーアンチで打つのはここで聞くよりひたすら練習したほうが早い。
打てないことはないので頑張ってください
486名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/10(月) 17:59:49 ID:czR/i7V4
>>483 hallmarkのミラーガ
487名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/12(水) 19:45:00 ID:gLXnYDEh
age
488名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/13(木) 16:44:04 ID:ZcYX66me
イングランドのジョン・ヒルトン(1980年ヨーロッパチャンピオン)の動画があったので貼っておきます。

ヒルトン vs ゲルゲリー (1)
http://www.youtube.com/watch?v=49rKpgLRpTA
ヒルトン vs ゲルゲリー (2)
http://www.youtube.com/watch?v=lTrG-PO1nrM
ヒルトン vs シュテルヴァーク
http://www.youtube.com/watch?v=R1GA_BEds1M

ヒルトンはアンチ使用でカットも多用する変則的なオールラウンドプレーヤーで、この動画をみても、
頻繁にラケットを反転しているのがわかります。両面同色ラバーOKの時代なので現在とはいろいろ
事情が異なりますが、非常に興味深いプレースタイルで、今見てもいろいろと参考になります。
489名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/13(木) 22:43:35 ID:/j5SlIxl
>>488
ありがとう。
よく見ていないといつ反転したのか分かんないね。
490名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/17(月) 22:40:44 ID:YrwdZ/Hs
age
491名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/19(水) 11:52:37 ID:HhUHeTQV
ペンツブ高の者ですがツブからスーパーアンチに変えようと思っているので
すがツブとアンチはどちらのほうがブロックは止めやすいですか?
492名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/21(金) 10:39:00 ID:p/07rORK
>>491
これから変えようって人に水を差すようで悪いが、
ブロックはツブの方が止めやすいと思う。
493名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/24(月) 17:07:59 ID:OjCz+mfq
age
494名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/24(月) 18:34:10 ID:DgToAQrC
アンチのカット

やばいぐらいに切れるね・・・
もう手放せない・・・
495名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/25(火) 18:00:31 ID:ljnbjoDV
>>492 アンチのほうがブロックが止まると思ってるのは俺だけ?
496名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/26(水) 06:40:46 ID:TXmpbjgP
>>494
何使ってるの?
497名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/26(水) 15:33:40 ID:HpgJ1WO/
>>496

蝶 スーパーアンチ
498496:2008/03/26(水) 22:55:07 ID:TXmpbjgP
厚みは何?
ちなみに漏れはアンチパワーの中。
499名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/27(木) 12:56:57 ID:8Wzabv+T
>>498

蝶 スーパーアンチ 赤 厚
裏ソフトで切るような感覚で「ガツッ」っと振るとやばいぐらいに切れる。

後陣からのアンチ攻撃は、台についてからの伸びが全くといっていいほど
ないから、相手にとってタイミングがとりづらいらしく、ミスを誘えます。

>>156 のレスが納得!
使いこなせるようになるまで猛練習です。

ところで、アンチパワーの中はいかがですか?
500498:2008/03/28(金) 06:38:40 ID:TIWPHGng
アンチなのに切る、切らないの変化がつけられる不思議なラバーでつ。
501名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/29(土) 17:59:08 ID:P5PSzXO8
age
502名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/01(火) 00:15:52 ID:GJGHrX3b
age
503名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/02(水) 17:15:35 ID:BP/sOYwr
ここのスレ見てるとスーパーアンチユーザーって結構いるんだね、、。
みんなの使い方見てると何やら自分が間違った使い方をしていた気がする、、。orz
504名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/02(水) 18:39:21 ID:vJ3Tk+xC
>>503

どのような使い方をしてるの?
505名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/02(水) 18:50:54 ID:f0l0Ziym
>>504
ドライブマンなんだけどで突っつきとかレシーブ専門で使ってました。攻撃はPF4でした。攻撃にも使えるんですね。
506名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/02(水) 19:39:19 ID:vJ3Tk+xC
>>505

両面同色時代ほどではないけど、ラケットを反転しながら攻撃すれば
かなりの効果が期待できそう。

>>457 >>470 (参考に・・すでに見てると思うけど・・・)

そして >>156 でFA
507名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/02(水) 20:32:11 ID:f0l0Ziym
>>506
なるほど。ちょっと読み直してきます。アドバイスありがとうございました。
508名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/05(土) 16:02:14 ID:3ys96bqx
アンチって、ツッツキできるのか?

509名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/05(土) 16:14:05 ID:mDDvluvo
>>508
俺は、出来てたけど。
浮いた球に対しては、バックハンドスマッシュも打ててたよ。

サーブレシーブが苦手だったから、シェイクのバックはアンチ使用してた。
アンチだと、相手の回転を殺せるから、レシーブで悩むことがなくなって楽だたったな。
510名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/06(日) 14:36:15 ID:8YSj6Hkq
ついにアンチの時代が・・・
511名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/06(日) 17:00:21 ID:71PDufWa
きたぁぁぁぁぁぁぁぁ!
512名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/06(日) 17:55:58 ID:cdxXF4lE
終わったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
513名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/06(日) 19:19:15 ID:INf1Z215
ホールマークとノイバウアーのおかげでアンチユーザーが増えるかもね
514名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/06(日) 23:44:23 ID:C6U/Rm0y
>>511-512
アンチの時代55分間w
515匿名:2008/04/10(木) 01:55:36 ID:wvv6Mc8i
私もアンチです
試合では…勝てないんですよね。
ツブ使ったこと無いからわからないけど、力ずよい相手にはブロック
が新感覚で帰っていくからいいよね。
でもやっぱホントに勝ち上がるにはすごい小細工がいりそうなラバーだと思いますね

あと個人的に私はベストアンチがいいです。
手前に落としやすいし…
スーパーアンチはまったく引っかかりにくいから、角度の問題の域を超えてるし
ネオアンチはアンチの中でははねて、攻撃も織り交ぜたいならいいだろうけど
手前に落とすテクができにくいから扱いにくいし
アンチパワーは自分が知ってる中では1番普及してるけど
ブロックよかカットむきみたいなイメージがあるから、ストップ専門の私には
あいませんし…。
これが私のアンチの感想です。よかったら参考にしてください^^
516名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/11(金) 06:37:40 ID:rZgkGZZj
>>515
参考になりました。
ところで、カットマンにスーパーアンチって向いてますか?
517名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/14(月) 12:17:19 ID:3saihzh2
>>515
人それぞれの感覚によるかもですよ。
ただ、アンチは「切るツッツキ」ができないので、ツッツキで変化を求めるなら
アンチパワーの中とか厚とかが良いんじゃないですか?多少食い込みを生かす意味で。
 ちなみに私は、ペン反転の弱小選手ですが、カットに対しては、裏ソフトではなく、
アンチで強打しています。カットマン側としては、切れててそこそこ自信のあるカットを
さも棒球だと言わんばかりに打たれ、裏ソフトと球筋が違うため、返球しにくいようです。
まあ上手いカットマンは、それに慣れて適応するので、それだけでは勝てませんが・・・
518名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/21(月) 22:38:39 ID:HO6+lsyd
age
519名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/27(日) 20:18:56 ID:n+dZ4J7O
age
520名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/04(日) 21:05:55 ID:RX9AYXcK
age
521名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/17(土) 23:50:09 ID:sC9mqBVq
あげ
522名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/18(日) 18:14:05 ID:lNHSr9lI
前にここでアンチの使い方を教わったんだけど、もう一度教えて欲しい。
俺は日ペンの裏面を削ってスーパーアンチ(薄)を貼っている。
主にレシーブのときに使っていて、普通にツッツキしたり回転に合わせて打ったり、逆らって打ったりしてる。
ちょっと返球のバリエーションが少ないし、違うモーションで打っても変化は同じだったりするし。薄だから変化しづらいのは分かってるんだが。
それともう一つ。
相手のドライブをアンチでブロックするとき、ただブロックするとボールが大きく浮いたりネットに突っ込んだりするから、ちょっと面を上に向けてカット気味に返してるんだがかなり長くなる。短く返したいんだが、やっぱり引くブロックを身につけないと駄目だな。
アドバイスお願いします。
523名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/18(日) 21:29:11 ID:uMBoWywc
>>522
厚く当てるとナックル、薄く当てるとスリップして相手の回転を残した
返球になるみたいですよ。私も引くブロックはできないんですよね。
グリップを反転用につけかえてみたらどうですか?
524名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/18(日) 21:52:16 ID:VPi77mVB
>>515
×力ずよい相手にはブロック
○力づよい
525名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/19(月) 17:39:04 ID:UMVt4fQW
私のいる県は強いカットマンが全員アンチです。試合であたる度に泣かされます。
526名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/20(火) 00:50:40 ID:L5eQJ6Az
>>525
当方、アンチのチョッパーに当たったことないのですが・・・
アンチのカットは変化が分かりにくいですか?
あと、アンチでの攻撃とかはどんな感じですか?
すみません、質問ばかりで・・・
527名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/20(火) 01:04:52 ID:BnXlF8L4
アンチのカットと一度だけ試合したことあるけど、表面でスリップして回転が少し残って
返ってくるもんだと思ってたのに、なぜか全部ナックルになって返ってきた。
ちなみに俺の実力不足で負け
ついでにスーパーアンチだった
528名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/20(火) 02:15:20 ID:L5eQJ6Az
>>527
526の者です。
私もスリップして回転が残って帰ってくると予想していたのですが。
カットマンによっては、アンチでは、全部スポンジに食い込ませて、
ドライブの回転を消去するようなカットをする人がいるかもですね。
私はペン反転なんですが、アンチで裏カットをしたとき、下回転か
ナックルかよく分からないと言われます。自分も分かりません。
まあ、県2回戦レベルでの話ですが・・・
529名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/20(火) 13:59:11 ID:xqWMsVyr
…何県?
530名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/20(火) 17:48:02 ID:sYsndL6q
>>523
薄くっていうのは難しいな〜。とりあえず変化は抜きにしても相手のドライブを台上でツーバンするぐらい短く処理したいな〜。やっぱり引くブロックしかないな。


反転式にする魅力が感じられない。反転出来ないし、する気もないし。
アンチで小細工したりしてるけど俺はあくまでペンドラ。
まあ、提案どうも。
531名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/20(火) 22:26:28 ID:L5eQJ6Az
>>530
私はアンチでの裏面は後陣カットしかできないんです今のところは。
ツッツキとかを払ったりするのもまだうまくできません。
HALLMARKという会社から出ているアンチは2バウンドショートがしやすい
みたいですが・・・  今の道具で2バウンドショートをモノにしたいですよね。
 私としては、HALLMARKのアンチはカチカチで分厚いらしく、重くなりそう
なので、今すぐに試そうとは思いません。ボーナスが入ったら考えます。
532名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/21(水) 16:46:26 ID:1WnOgFYj
>>531
やっぱり引き出しを増やしたり、それぞれの技術レベルを上げないと駄目ですね。
技術を鍛えなければホールマーク社のアンチを使っても短く処理できそうにないしw
頑張ってみる。
ありがとう。
533名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/02(月) 01:41:46 ID:JXV0bLuJ
age
534名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/12(木) 23:49:23 ID:KLyDAsfi
ネオアンチ中最高!

妻に内緒で買ったネオアンチ。
部屋で貼ったら、強烈なニオイが充満して、すぐにばれましたw

もう、二度と買わん・・・
535名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/18(水) 23:11:46 ID:981nOk+T
戦型なに?
536名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/20(金) 12:56:18 ID:gT211Hpx
age
537名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/23(月) 02:51:58 ID:fiAKsZPj
みなさんラケット何使ってますか?
私は今SK7にスーパーアンチ厚を使ってます。
もう少し弾みを押さえたラケットを使いたいのですが
攻撃を考えるとどうも悩みます・・・。
538名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/07(月) 00:34:27 ID:mWKw1oZI
>>537
ラバーを薄くしたら?
539名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/20(日) 03:04:08 ID:0h4lBybE
ノイバウアーのゴリラかグリズリーを使った方いますか?
540名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/20(日) 18:11:43 ID:lN3YCAaN
test
541名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/15(金) 17:38:40 ID:Akj6YONS
粒高のスクリューワンOXからスーパーアンチ薄に変えたんだが
確実に粒高よりとブロックしやすい気がしますww
これはなんでですかね?ww
542名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/15(金) 18:42:17 ID:fbzAFoNl
アンチの方が球が素直に飛ぶからだろ
543名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/17(日) 23:36:08 ID:p0tRAbuH
正直粒だかとアンチだと今はアンチのほうが絶対強いだろ

数少ないから対策法わからんし
544名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/17(日) 23:37:37 ID:qObE1lvx
対策も何も粒高と違って変化するわけじゃないし
545名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/20(水) 21:17:29 ID:egmmqglO
>>541よ 私は粒高のスクリューワンOXからアンチ グリズリーに変えた者だ
アンチ粒の時は団体で大阪府のアマチュアの試合だが優勝して卓球王国に載った事がある。
8年間で一枚表 アンチ粒  スクリューワンOX グルズリーを使ってきて
答えは学問に王道なしだ
変化が少なければ 攻撃 安定がある 私はアンチ粒のときと違い
グリズリーで攻撃や崩し フォアハンドで決める戦術を極める。
これでいいのだ
546名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/21(木) 07:53:29 ID:mBqjLKZo
アンチは摩擦がないのだからブロックは止めやすくて当たり前
弱い球 ナックルロングで相手は攻撃してくる前提でプッシュ カットも磨いてくれ
アドバイスはあくまでアンチは崩し 反転かフォアハンドで攻撃しないと通用しないよ
相手が切れば強烈なプッシュが出来ないとだねだよ どアップで返そう
547名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/24(日) 12:08:53 ID:7UxRsfYm
卓球王国今月号で>>546と同じ見解だな
ただ ゴリラやノイバウアー社は癖のあるアンチなのでばたやヤサカとの違いが比較した見解を知りたい
548ドライブマン:2008/08/24(日) 12:50:12 ID:KTkWVo4W
部活で日ペンにアンチでやってる強者がいるぜw
549名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/24(日) 16:09:23 ID:rx14tgS4
アンチってテンションからの移行は1日や2日じゃ無理?
550名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/24(日) 18:48:44 ID:7UxRsfYm
毎日練習する学生の感覚でも半年から1年はかかる。それに自分の運動神経を考慮しろ。
質問が普通じゃない 普通はいぼからアンチに変えました 一枚表からアンチに変えました だ
意味がわからんなら 誰か解説してやれ 俺はしない
551名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/24(日) 19:05:21 ID:DzoFOlAT
>>549
扱うだけならすぐできる
技術レベル(精度)を上げるならきりはない

>>550
お前は論点が普通じゃないなw
552名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/24(日) 20:01:20 ID:rx14tgS4
だよなぁ…
アンチ意外と面白そうだがなあ。
コストパフォーマンスもよさそうだし試してみよう
553名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/24(日) 20:26:29 ID:7UxRsfYm
ばか者 20年指導してきたからどのラバーからどのラバーを変えたらどのくらい時間がかかるかはわかるし個人差も知っている。
>>扱えるだけならすぐできる
扱えません 卓球の常識をしれ
扱えないから アンチの使用者が少ないのだ。
少ないからこそ 使いこなせば 相手に効くのだ。
それができないからみんな使わないのだ。
ここでアンチを使ってる諸君 
テンションからアンチに変更する意見と
扱うだけならすぐできる
失笑ものでアンチ利用者は黙殺だね。
554名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/24(日) 20:40:53 ID:DzoFOlAT
>>553
経験者はいきなりラバー貼りラケットで打ってもすぐに慣れるだろ?
つまそのラケットがどれくらい弾むかがわかれば打てるわけだ。だからアンチでもすぐ打てる。
それはどんなラバーでも同じ。極端に言えば板でも打てる。
それを「アンチを使いこなす」の意味で勝手に捉えてるのはお前だろ。

で、何で
>普通はいぼからアンチに変えました 一枚表からアンチに変えました
なんだよ?誰もがまともな指導者のいる環境で卓球やってるわけじゃない。
使いたいと思ったラバーを使ってみりゃいい。勝手な固定観念で可能性を潰してるのはお前じゃないの?
もちろん常識的にハイテンションからアンチに変えるなんてのはまずないね。
だけどお前の場合は「ハイテンション使ってるんだから攻撃以外はするな」と言ってるのと同じ。

そもそも20年指導した経験がなんなの?それ有能無能とは一切関係ない数字だよ?
555名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/24(日) 22:28:45 ID:7UxRsfYm
はい はい なぜ 学生がアンチを使わないのが理解でないことがわかりました。
アンチというのはいぼ高よりも安定はするが変化の少ないラバー
いぼと違い 予想外の変化も起こらない
弱いロングにも弱い特徴もある。
しかし異質を使いこなし 相手を翻弄し 異質面で攻撃をすれば 通常使用者が少ないため相手が慣れていないという利点がある。
参考までにアンチを使ってる皆さん 角度を覚え コントロールをつけるのにどれほどの練習と努力をしたと思います。
長年使っているアンチの方でいかにコントロールができるまで打ち込まれ餌食になった過去を強く思い出すでしょう。
そして相手が上位なら浮され 落としまた餌食になる。
中級者相手に球種の読みが甘いレベルまでが大半のレベルである。
ここが中級者以下のアンチのスレなら好きなことを言え。
なぜ 学生が使わないか? 仮に変えたらどのくらいで使いこなすか?
聞きたくて当たり前だが 裏 表 一枚 いぼ アンチの変更の中で
今回はもっともレアケース
使いこなすのが困難と先輩として意見を言っただけ。
「ハイテンション使ってるんだから攻撃以外はするな」となる会話ではない
556名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/24(日) 22:51:34 ID:7UxRsfYm
訂正します
多くの人がアンチを使わないのが理解できないことがわかりました
先輩ずらはしないよ。言葉の揚げ足取り合うより
例えば中年女子がなぜ あれほどいぼ高を使いアンチを使わないのか。
もちろん中年男子もだが。
これらももちろん意味のあること。
一言で言うと相手が意識して低く短くかえせない攻撃 たとえばナックルロングサーブ
ナックルレシーブ の展開と 相手の強烈なドライブを切れたブロックで返しても 一回つっつきでつながれたら困惑する現状
こういうことを大半は理解してるから多くの者は使用しない。
しかし猛練習をし コントロールをつけ 異質を駆使しつなぎと攻撃とを混ぜれれば中上級者にも迫る選手もいる。
アンチを使いこなす。これは物凄い努力と練習量がいる。
アンチを使うには本人の物凄い努力と練習量が要求されると私は相談を受けたら答えている。
しかし面白いラバーだね。アンチは。そう思わないかね。
 
557名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/25(月) 19:14:17 ID:gAE947Ku
スピードサービスとかナックルロングとかどう処理してる?
558名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/25(月) 21:22:25 ID:gAE947Ku
↑補足
バック面
スーパーアンチ使用
前陣
559名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/25(月) 21:27:09 ID:wQ747x5M
アンチではスピードサービスをバウンド直後の上がり際をぶつけるとドライブならカット
ナックルならナックルで返る。
そして緩いナックルロングは必ずフォアで一撃できるまで練習する。
ここがポイント。苦手と言われる緩い球はフォアで一撃が出来るかで相手の戦法に多大な影響を
与える。そして反転しバックで強打。この二つは上級者をめざす人は是非マスターしてほしい。
相手は いぼも含め変則ラバーの人間はレシーブが甘いと認識し長短 あらゆる回転の角度を変え
崩すことを戦法の大原則としている。
例えばナックルロングが中心だが突然どあっぷやぶちきれカットサーブをされて
あ、浮かした。落とした。そんな経験はないかな。学生大会を含め様々な試合で観られる光景だが
そもそもアンチは少ない。
是非アンチこそ極めれば上位に善戦できる可能性のラバー
よい子の皆様は真似して強くなりましょう。
560名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/25(月) 21:45:37 ID:gAE947Ku
>>559
サンクス。
アンチでも攻撃出来れば相当いけるよね〜
ドライブではなく弾くようにうてばいいのかね
561名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/25(月) 23:21:18 ID:wQ747x5M
はいな アンチでうつ時は カット ナックル ドライブ すべて違うよ。
カットを強打で返すのが一番安定してるがナックルはプッシュか横に滑らし ドライブはバウンド直後が望ましいが裏ソフト反転強打と裏ソフトフォア強打これができないと上級を目指せない
まず強打でなく裏のバックドライブ 裏のフォアドライブも安定させることを必ず同時にアンチと平行して修得してくれ。
上級者に迫ると面白いぞ。
アンチには球を捕らえるグリップ力がない 強打が安定しないことを実感してくれ。
どうすれば崩せるかだ。もちろん浮かせればアンチの強打も入るが大事なことは
アンチは崩すもので安定しない強打は二次的に考えて。
562名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/27(水) 13:31:29 ID:dGet8fqR
グリラ グリズリー試した方 従来のアンチとの比較教えて
563名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/29(金) 22:22:35 ID:fEayTsZT
なんか全然安定しない…
レシーブを短くできない。orz
564名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/29(金) 22:29:27 ID:AyU8ADWR
使い方わかんない(´・ω・`)
565名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/29(金) 22:35:19 ID:eyDE6c1Z
レシーブはカットマンとブロックマンでは違うよ。通常ロングサーブは裏ソフトの方で強打かドライブをして短いサーブをプッシュや払うんだよ
全部アンチを使うと活きないよ、それがこつなのだ。
566名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/29(金) 22:42:27 ID:fEayTsZT
素早いアンサーサンクス

裏のときとブロックが全然ちがって焦った…


かぶせるとコロコロ…
567名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/30(土) 16:54:32 ID:KHug41gN
アンチでドライブブロックを短くするにはどこきをつけるの?
568名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/30(土) 21:37:27 ID:KHug41gN
>>567
あうあうあ
569名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/30(土) 23:08:54 ID:KHug41gN
やっぱアンチ使ってる人ってすくないのかな…?



連レススマソ
570名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/31(日) 18:14:37 ID:1EGeGnhD
プッシュかなりつかえるな
571名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/01(月) 20:50:10 ID:sCxkbSmf
前陣ならとにかくプッシュでせめるべきか?
572名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/01(月) 21:24:46 ID:L1VthGkB
その通り 特に切れた球はアタック
緩い球は反転か回り込んでフォアで強打
これが上位選手
573名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/01(月) 21:53:32 ID:sCxkbSmf
なるほど
やっぱり下克上するならアンチだな
574名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/01(月) 22:57:56 ID:sCxkbSmf
もうひとつききたいのだが、ブロックは回転あわせて面はかえなくても可?
裏のときと全然ちがくてブロックのしかたがわからん。
おしだせばいいのか?
575名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/01(月) 23:24:26 ID:OwNYjG7L
俺はスーパーアンチだがブロックの時はボールの下をこするイメージでインパクトすると切れたりしるよ。
あくまでもイメージだから下こすろうとし過ぎると凄い浮くけどwww

まぁ研究してみな
576名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/02(火) 19:40:31 ID:XOanbj7J
もちろん ブロックがアンチの特徴
バウンド直後 これしかアンチは有効でない 後ろに下がりおちた球をこすってもなんのもならん
まあ
そんな球をほり投げる相手ならアンチ使わんでも勝てる
。バウンド直後と反転 回りこみ この3つではじめてアンチがいきる
577名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/02(火) 20:49:26 ID:Nl+hBVvz
>>576
じゃあカットは糞だと?
578名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/02(火) 22:56:38 ID:XOanbj7J
いーえ カットマンのアンチなら 韓国のジュセヒュク オーストリアのチンセイ
みたいにいつでも反撃のフォアハンドドライブを身につけてください。
日本の松下 渋谷も凄いフォアハンドがあるからカットが活きるんです。
いぼもアンチも攻撃力があり 活きるんです。
別に全日本や実業団までいかなくても 地域の上位 学生の上位すべてカットマンは攻撃が出来る。
参考までに攻撃力のないカットマンは地域の試合 学生の試合も2−3回戦どまり
まあこのレベルでは攻撃もはいらんけど。
さてどのレベルをめざすかだ。ちなみに私は地域のおじさんだが上位の大学生とダブルスで府のアマチャア大会で優勝した。
たかがブロックおじさんでも相棒が崩した球はアンチでなくフォアで決めたよ。
崩したら攻撃 崩すまでアンチを使ってます。
579名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/03(水) 00:05:47 ID:/SecFfjq
フォアにドライブが来たら、前陣カットしてるんだけど、どうですかね?
当方、昔の女子の粒高選手の真似をして前陣カットしてるんです。
カウンター強打はリスクが高いと思いまして。
ただ、ぬるい(スピードも回転もたいしたことない)球にもついつい前陣
カットをしてしまって、失敗もよくしています。あぁ、ぬるいのは攻撃
せんといかん!!!とよく反省しております。
 
580名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/04(木) 00:12:15 ID:MOyPkHX2
あのさ、ストップってどうやるの?
むずかしい、うくときもあればネットにひっかかる。
レシーブ有利とかいわれてるけど実際力加減がかなり上手くないと…
581名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/04(木) 01:38:47 ID:iix+dJpW
>>578
答えになってない
582名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/04(木) 11:42:41 ID:MOyPkHX2
583名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/04(木) 14:41:57 ID:8rtNhSq6
ストップは俺の場合少し難しいけどスイング早くしてラバーの上をスリップさせてやるかな
この方法だと力加減難しいけど裏の切って早いツッツキと同じモーションだからみんな長くなると思ったら短くなってミスばっかりしてくれる


あと当てるだけのストップはバレやすいし少しでも高くなると打たれるからキツいと思う。同じモーションからプッシュできれば別だけど
584名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/07(日) 18:04:46 ID:8yz0BMxr
ブロック難しい…
ちょっと上向きに振ったほうがいいかな?
バックの話
585名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/08(月) 21:05:44 ID:y1xq2y02
ちょっと前、区民大会で審判をやってたときの話

2ゲーム目の最初
「あっ 言い忘れたけど、黒い方アンチだからね。」
「えぇーマジかよ。なんか変だと思ってたんだけど。」

試合前にラバーの確認もしないし、1ゲーム目の最初で気づかない鈍い腕前・・・
区民大会1回戦だからこんなものか、とあきれていると

「最初からやり直そうよ。」「いやー悪いね。」
あ、あのなー 勝手に決めるな(怒)
586名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/16(火) 23:01:19 ID:A0pMwGaW
age
587名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/28(日) 13:07:33 ID:rL3X9kNR
フォア側にスリップさせたりするのって有効かな…
つかアンチバックのラリーになるときつい
588名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/28(日) 23:18:28 ID:rL3X9kNR
>>587頼むぜ
絶滅したのか…?
589名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/29(月) 03:32:20 ID:iijcNtQe
>>587
フォア側にスリップさせるってどういうことですか?
590名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/29(月) 07:54:24 ID:DrpRuv0m
ラケットを左から右に払う感じでたまを…
591名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/02(木) 01:08:47 ID:w9RohWhs
>>590
有効なんじゃないですか? スリップさせて球はフォアに行くが、一見
バックに行くように見えるように工夫すれば、おもしろいんじゃないでしょう
か。
 ただし、フォアに持っていくのが、丸分かりになっちゃったら、うまい
人にはアボン!でしょうね。
592名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/02(木) 08:10:28 ID:/XFx1y9L
全部バウンド直後狙ってる?
593名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/02(木) 10:44:33 ID:/XFx1y9L
ついでに一番弾まないアンチなに?
594名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/03(金) 08:08:03 ID:KBMP8oNi
タノム
595名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/03(金) 23:18:43 ID:LGTemyKx
>>594
どれもそんなに変わんないんじゃない?
スポンジが薄いのが飛ばないんじゃない?
スーパーアンチなら間違いない!
596名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/10(金) 22:51:56 ID:/jisfKNo
>>596
http://imepita.jp/20081004/687490
http://imepita.jp/20081005/305940
http://imepita.jp/20081010/696630
http://imepita.jp/20081010/697650
オヤスミ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
597名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/16(日) 14:05:45 ID:/DqsrONe
横のロングサービスかえすのめちゃめちゃむずかしい
598名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/16(日) 14:49:20 ID:Jsspx+Sa
結局どれが一番なのかわかんないな

アンチ使用選手はアンチ面は試さないイメージ
あんまり差がないだけなのか?
599名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/16(日) 16:39:37 ID:/DqsrONe
>>597
どうかえしてる皆は



ていっても使っている人なんて…
600名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/16(日) 22:08:16 ID:uL4xbYRO
アンチカットマンどう思う?
601名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/14(日) 22:03:32 ID:1UX4YTdQ
アンチF面で攻撃をしていきたいと思うのですが・・・どう思いますか?







602名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/15(月) 11:42:48 ID:drfxK6Es
ある程度以上の上回転をフォアに集められるとブロック一辺倒になって苦しい。
逆に強ドライブをアンチで安定して強打できる感覚の持ち主ならフォアアンチに
しておくのは惜しい。
603名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/26(金) 22:06:59 ID:hbG3ufoz
アンチっていいですよね
604名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/28(日) 02:57:44 ID:Cp5xja9B
大学生のカットマンで粒からアンチに変えてみた。
簡単な感想を。
フォア:テナジー05中 バック:スーパーアンチ薄

こちらから回転かけるのは難しいが、カットの回転量の差で
相手は結構ミスってくれる感じがした。
ループドライブの取りやすさはすべてのラバーの中で一番な気がするが、
スピードドライブは抑えるのがなかなか難しい。
ストップなどでスリップさせると予測不可能な回転で返ることがある。
相手のストップなどを横回転を入れたプッシュでコースをつければ崩せる気がする。
試合で勝つには攻撃力に加えて、反転してのつっつき・カットは不可欠だと思う。
ダブルスのレシーブの時、フリックがかなりやりやすい。
605名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/29(月) 01:38:16 ID:WDpW2w+/
フリックって何?
プッシュに横回転ってどうやって入れるの?横に振るの?
606604:2008/12/29(月) 02:30:08 ID:j2xXfQH4
>>605
フリックは払いのこと。反転してフォアで払う。たまにノータッチで抜ける。
ボールの斜め後ろから押してやれば横回転で飛んでいくと思うが。
607名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/29(月) 11:27:31 ID:g8nYL2F6
アンチってスポンジが厚いほうが弾まないって聞いたんですけど本当ですか?
608名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/30(火) 11:54:06 ID:KTQX0djg
ス−パ−アンチなどの普通のアンチはわからないがミラ−ジのようなアンチはスポンジが厚い方が弾まない
609名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/31(水) 00:37:24 ID:PLK+mNga
>>606
レスありがとう。
やってみる。

30日が練習おさめだった。
1週間くらい練習できないと思うと寂しいなぁ。
610名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/03(土) 11:08:58 ID:5yd63pBH
>>607 たいして変わらないだろ…
611名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/06(火) 00:15:05 ID://7Wv3PX
HALLMARKのMIRAGEをゲットだぜ!
黒の2mmだけどWRMの店員が「笑えるラバーです」と言っていたのが印象的だった。
やっぱりツッツキはやりにくいのかな?
MIRAGEのレビューがいくら探しても見当たらない。
JOORAのシャークから乗り換えようと思ってるんだがツブから乗り換えた、
或いは乗り換えようと思ってる人は何がきっかけ?

ついでにラバーくじを引いたら酔龍が手に入った

長文スマソ
612名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/09(金) 01:16:52 ID:1UYbhgFz
>>606
横回転、かからない。
ただのプッシュみたい。

フリックも、スリップ?みたいになるんだけど。
・・・下手だから?
613名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/01/09(金) 12:17:11 ID:XZLaC5cF
>>611
それこそ、WRMのサイトにレビューいくつかあがってなかったか?
614名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/11(水) 11:55:12 ID:1Hp15FLN
2年ぶりに表からアンチに戻してみた。やっぱりこっちのほうがいいわ。
615名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/02/13(金) 22:43:20 ID:YGJpvNYR
アンチ盛り上げようよ!
616名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!::2009/02/19(木) 01:02:31 ID:QdyYu/0o
アンチでバックハンド練習中。
でも、ちょっと曲がるけど素直な球筋なので、
すぐにレシーブされてしまいます。
練習するだけ無駄?

617名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/04/02(木) 23:44:51 ID:2cSTo9WV
フォア:アンチ、バック:粒高の超守備マンでがんばるぜ!
618名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/05/20(水) 21:06:48 ID:EbwQGaMS
age
619名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/09(火) 08:21:39 ID:EDWRpULO
知り合いで数年前に関西の有名高校からインハイ出た女の子がいるんだけど
その子はアンチラバーのスポンジを剥がして高弾性ラバーのスポンジを貼り合わせてた
違反じゃね?と思ったけど強いよ
620名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/09(火) 10:15:51 ID:CdHuMlff
自分で加工したならあきらかに違反
またアンチカットマンは四十代の黒黒を経験した人には バッティングマシーンだよ
アンチのつっつきを変化わからずにオーバーする選手は裏裏の変化なんかもっとわからないね
621名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/09(火) 22:25:56 ID:gPkX19ln
両面アンチ無敵
622名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/10(水) 00:04:10 ID:CdHuMlff
ありえん
623名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/10(水) 01:51:11 ID:hCWKpirK
アンチと木はどっちが回転かかるのだろう。
624名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/10(水) 08:37:40 ID:YE2aeglb
625名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/10(水) 09:57:13 ID:0j+8N46C
カットマンに合いそうなのはやはりスーパーアンチなのだろうか
626名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/10(水) 10:50:15 ID:xR7X52zo
627名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/10(水) 14:28:37 ID:a8lvBMN8
カットでアンチ初めて使うなら、なるべくスポンジ硬めの使った方がいいよ。
まだあるのか分からないけど、アブ何とかってアンチはカットしやすかったな。
まぁ、後々俺の感覚ではアンチより粒の方が優れてる事に気付いて使わなくなったけどね。
628名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/10(水) 15:11:52 ID:PfWKIRqU
アンチスペシャルはすごいらしいな
629名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/10(水) 18:05:02 ID:0j+8N46C
アブソーバの事?
そもそもアンチって何でどこの会社もスポンジがスカスカなの?
630名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/10(水) 18:07:36 ID:YE2aeglb
アンチは基本的に食い込まないようにできている。だから重い。
631名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/10(水) 18:56:37 ID:0j+8N46C
重いか?一般的に高弾性の裏ソフトの5分の3って聞くけど
632名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/10(水) 20:08:54 ID:66ddE/BS
ものによってちがう
大体はスカスカの柔らかいスポンジで軽いがJUICのアンチスペシャルは硬い
重いかはしらね
633名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/12(金) 14:30:54 ID:6GR3vPcV
アンチはスポンジが軟らかい方が回転の影響受けにくいのかね
634名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/12(金) 20:53:02 ID:2w6xU90e
age
635名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/25(木) 19:38:50 ID:Gqcg78t/
スーパーアンチ買って一ヶ月でなんかスベスベ感が失われたんだけどこんなもんなの?
一日2時間週5回ほどの練習量でちゃんとラバクリして保護シートしてました
636名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/26(金) 07:26:13 ID:7FIk4DNr
スーパーアンチはカットマン向きと聞くが本当かい
637名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/26(金) 07:46:37 ID:0FJ9BgVX
>>635
何か間違ってる気がする
保護シートの粘着のせいかも
俺はわからないけど、後輩のアンチ使いはアンチ面はシート使ってなかった
638名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/26(金) 12:38:20 ID:t8vmO5YA
> ちゃんとラバクリして保護シートしてました

な、なぜ
639名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/26(金) 20:59:33 ID:uY3WUULh
まさか粘着シートってやってはいけないとかなんとかかんとかってことですか
640名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/26(金) 21:30:26 ID:+i8hOswZ
>>635
アンチに粘着シートを張る必要はない
何のためのアンチだよ
最低でもMrのいばうあにバタフライのカラーシート
張るくらいだと思う
641名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/26(金) 21:35:58 ID:uY3WUULh
>>640さん 情報ありがとうございます
ひっついた粘着はどうやったら落とせるでしょうか
642名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/26(金) 22:01:00 ID:+i8hOswZ
>>641
使い込むか、中、高体連とかあって急ぐなら磨きまくるとか
643名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/26(金) 22:13:21 ID:yAoxRUts
>>641
釣りだと思ったらマジか。
ユニフォームで拭いときゃ大丈夫っしょ。
644名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/26(金) 22:34:44 ID:uY3WUULh
皆さんすばやい回答有難うございます
大会近いので急いで使い込みたいと思います
645名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/26(金) 23:15:17 ID:yAoxRUts
>>644
練習の多さ的に学生か?
大会頑張れよ。
646名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/27(土) 13:32:55 ID:NZQtY4aq
スーパーアンチ使ったことないけど、ツッツキできる?
アンチパワーはツッツキしやすかったけど・・・
647名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/27(土) 15:12:20 ID:7Dxf1xP/
>>646
おれはスーパーアンチしか使ったことないけど、食い込ませて打てば少しは切れる。
ウスとアツではアツの方が切りやすかった。
648名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/27(土) 15:54:06 ID:jrIvBZzo
ドライブマンからしてみたら、アンチ面に全くきらないツッツキをすると、ほとんど切れていない最高にドライブを打ちやすい球が返ってくる。
649名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/06/27(土) 17:57:27 ID:YWTsCY8/
カットマンからしてみたら、そのドライブはとてもカットしやすく、最高にいいカットを返すことができる。
650名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/05(日) 09:41:09 ID:GbvalLDZ
アンチなら切れてないツッツキなら余裕で引っ叩けると思うんだけどな
651名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2009/07/16(木) 01:29:52 ID:pZypcvjl
たたき方、教えて!
652名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/17(金) 21:09:34 ID:aQKzaiHU
のっけて叩き付けろ
653名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/07/18(土) 03:07:14 ID:6Xy+QP+H
>>652
やってみるけど、難しそう・・・。
654名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/12(水) 17:57:30 ID:zXZdlUXo
ノイバウアーのアンチでA-B-S?だかようつべで
使用してる動画ありましたがスピン反転がすごいようでwww
655名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/15(土) 22:14:14 ID:/yYtTT7G
age
656名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/15(土) 22:54:26 ID:6eJ1rG5i
>>654
持ってるけど中途半端なラバーだよ
反転だけならアンチスペシャルの方が上かな
657名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/16(日) 11:06:22 ID:6+lk3IsO
>>656
そうなんすか!?アンチスペシャルも使ってみたくなっていたwww
658名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/17(月) 14:12:59 ID:o5/XyUed
>>657
A-B-Sは止めるてだけなら最強だよ
ただナックルになりやすい
アンチスペシャルは扱いにくいけど、回転が結構残るよ
A-B-Sは普通に打てるし扱いやすいんだけど、扱いやすいだけに相手にも読まれやすいよ。
無理して高いA-B-S買って使わなくても良いと思う
659名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/17(月) 14:19:26 ID:6Z18h1aZ
スーパーアンチが一番安定する
660名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/17(月) 14:56:53 ID:FODJGhYl
ゴリラいいよゴリラ
661名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/17(月) 19:07:11 ID:jG3dvwjO
ゴリラしか使った事ないんだけどスーパーアンチってツブ高やゴリラみたいに止められるの?
662名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/19(水) 13:42:43 ID:T8CckRoj
>>661
止められるし、ドライブ回転がそのまんま下回転になる感じ。
問題は角度がシビア過ぎて扱いにくい
663名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/19(水) 19:54:49 ID:0ZOjjfc9
アンチをフォアにして、ドライブとかガンガン打ってく戦型ってアリ?
664名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/19(水) 21:12:22 ID:5Yd4tWxY
>>663
宿題早く片付けろ
665名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/23(日) 23:02:18 ID:qd2Ic/FV
カットマンです。
粒からアンチに変えました。
次の練習が楽しみ♪
666名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/25(火) 07:08:56 ID:Hzv3Dmqz
カットマンです

裏裏→裏アンチ→裏裏に戻しました。
667名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/25(火) 07:31:28 ID:DFEqygZr
なんで?
668名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/25(火) 22:59:41 ID:fgzai6FN
ここに来んなや。
669名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/08/26(水) 00:24:12 ID:CRJjNI4N
>>668
いちいちうるせえな、カス!!
670名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/09/20(日) 11:33:49 ID:6GJTQ7tZ
age
671名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/15(日) 15:35:55 ID:v9UQMgql
age
672名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/16(月) 12:31:24 ID:j50ttfE8
ヤサカのアンチパワー特厚って何か意味あんの?
オーバーしまくるだろ
673名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/16(月) 13:06:34 ID:KswMJ9lL
パワーを出すため
674名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/18(水) 21:47:00 ID:nqHM3PzY
age
675名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/20(金) 07:55:26 ID:0wG6/4RV
アンチは厚いほうが
ツッツキの弾みが裏に近いし
ドライブに対してカットは切れる
ただイボ高に比べてぶちギレないし
つっつきのバウンドの変化もつかないから
アンチは不利
ラバーが黒赤になったとたん前に寄せられ思い切り打たれてカットマンが激減した
世界のトップ日本のトップにアンチカットマンがいないのみたらわかる
アンチが効くのはアンチをしらない年代にだけでなれられたら終わり
676名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/20(金) 12:36:24 ID:XN+cwaAR
不利とか関係ない。アンチが好きだから使うのさ
677名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/11/23(月) 16:54:54 ID:4QWpcFyE
日ペン裏から中ペン表アンチに変わりました
678名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2009/12/23(水) 10:21:11 ID:IpixUSjr
age
679名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/22(月) 07:44:01 ID:hRGVC2ps
>>564
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
680名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/02/26(金) 19:41:01 ID:1a1abhiI
思ったんだけど、アンチで角度打ちすれば結構強いんじゃない?上回転も下回転も
全てバックの角度ではじき入れる。
681名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2010/03/29(月) 01:08:49 ID:5CxH74g4
>>676 が何気にいいことを言った。
682名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
質問です

現在自分はフォアにテンション、バックにスーパーアンチ(厚)を
貼った前陣攻守型です。

バックでは主にブロックに使っていますが、スポンジを薄くすると
ショートの飛距離はどうなるんでしょうか?

アンチのスポンジはスカスカなので厚いと衝撃吸収してる気がするし
薄くすると木べら近くなって飛距離が伸びる気がするし・・・
どなたか試してみた方はおられませんか?

また薄くした時の利点欠点も教えていただくと幸いです。