卓球用具総合スレ Part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
卓球用具についての情報を交換するスレです。

卓球に関するより一般的な話題はこちらで。

 卓球総合掲示板
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1057789738/

技術に関する話題はこちらで。

 卓球技術について語るスレ part2
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1054692651/

過去スレ、卓球関連スレ、卓球用品メーカーのサイトは >>2-6 あたり。
2アスリート名無しさん:04/03/29 02:09 ID:PX4LBekd
◆過去スレ

 卓球用品総合スレ
 http://yasai.2ch.net/sports/kako/991/991749722.html
 ФФ卓球用品質問専用スレФФ
 http://yasai.2ch.net/sports/kako/998/998705132.html
 卓球ラバー(限定)について語ろう!
 http://yasai.2ch.net/sports/kako/999/999066874.html
 卓球用具について語るスレ
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1044931958/
 卓球!
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1066657976/
3アスリート名無しさん:04/03/29 02:09 ID:PX4LBekd
◆卓球関連スレ

 全日本卓球選手権大会
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1073520432/
 [卓球]世界の選手達を語るスレ
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1080039271/
 卓球の卓球のぉぉスーパーサーキットは?
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1054627975/
 卓球SCスーパーサーキット(賞金1億円)って
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1063073816/
 【卓球】福原愛ちゃん応援スレ2【天才】
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1063806402/

 筑波卓球!女子は強くなるぞー
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1074179371/
 ☆ 四天王寺の卓球 VOL3 ☆
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1062515221/
 ☆高校☆ 卓球部スレ
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1043921822/
 卓球経験者求む!(特に現役厨房歓迎v
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1074862437/

 【卓球】カットマンが集うスレ
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1076835833/
 卓球に必要な筋力
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1057144209/
 卓球のクソラバー、クソラケットを語るスレ
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1062767084/

 ≡゚Д゚)ρ┳結成!2ch卓球クラブ┳゜σ(゚∀゚=
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1025594354/
4アスリート名無しさん:04/03/29 02:09 ID:PX4LBekd
◆卓球用品メーカー、その他関連サイト(その1)

 バタフライ
 http://www.butterfly.co.jp/

 TSP
 http://www.tsp-yamato.com/

 ニッタク
 http://www.nittaku.com/

 ヤサカ
 http://www.yasaka-jp.com/

 JUIC
 http://www.juic.co.jp/

 andro
 http://www.andro.jp/index.html

 JOOLA
 http://www.joola-japan.co.jp/

 TIBHAR Japan
 http://www.tibhar.jp/
5アスリート名無しさん:04/03/29 02:10 ID:PX4LBekd
◆卓球用品メーカー、その他関連サイト(その2)

 DONIC
 http://www.donic.de/

 STIGA
 http://www.tabletennis.se/

 紅双喜 (Double Happiness Sports)
 http://www.dhs-sports.com/

 天津七ニ九体育用品 (Golden Friendship)
 http://www.ritc-729.com/

 ITTF公認ラバー一覧
 http://www.ittf.com/ittf_equipment/Racket_Coverings.asp
6アスリート名無しさん:04/03/29 02:21 ID:Ml2UayYf
>>1
寝る前にこれだけは一言言わせてもらう


美しいスレ立て 乙
7アスリート名無しさん:04/03/29 11:05 ID:rjnKduOs
>>1
スレ立て乙。

だが、2ちゃん外にリンクする場合はURLの最初のhは抜いてくれたまへ。
8アスリート名無しさん:04/03/29 12:40 ID:GLQCmpXu
ハリケーン2の中国製使ってるんだが、そっから、アン泥のロケットに
変えようと思うんだけど、どうよ?
9アスリート名無しさん:04/03/29 15:30 ID:tfeaTNP0
みなさん用具に変わったメンテナンスしてますか?
知り合いのカットマンが強度アップのためにブレードのふちにセメダイン塗ってました。
10アスリート名無しさん:04/03/29 20:14 ID:ijHMAxfZ
>>1


改めて見るとスレ多いね。そんなに伸びないんだから5つくらいで十分と思ふ

>>8
是非やってみて下さい。そして感想をカキコして下さい

>>9
ラケットの補強のために接着剤使ってる人って結構いるかも
斉藤清もグリップ削った後、瞬間接着剤で固めてたらしいし
11アスリート名無しさん:04/03/29 20:24 ID:7abdBt4l
>>1 乙。キレイなテンプレ作ったねぇ。
あとオフ関係の情報をいれてもらいたかったかも・・・。

>>8
安泥のラケットはココが安い。
ttp://www.iruiru.com/sale/sale01.html

ハリケーンの事は氏欄けど、アン○ロのラケットは総じて
硬い打球感のものが多いよ。ていうかヨーロッパ系はみんなそうかもしれないけど。
中芯を染色したり、接着剤関係をいじったりして、通常合板のラケットもカチカチに
するのが&炉流みたいだ。

>>9 古くなった裏ラバーを目の細かい紙ヤスリで削る。
少し引っかかりが良くなる気がする・・・
12アスリート名無しさん:04/03/29 21:08 ID:10pVbEdB
>>11
ロケットって新しいラバーだと思うのだが・・・。

餡泥のラバーは旧式の頼むとえらく色褪せたの送ってくる店もあるので要注意。
つか最新のはともかく一昔前はよほど売れなかったんだろうねぇ。
13アスリート名無しさん:04/03/29 21:10 ID:GLQCmpXu
>>11
さんきゅ!!
14アスリート名無しさん:04/03/29 21:24 ID:F10521Bf
粒高ペンホルダーの中国式のラケットなら、プレシアスとパスビーはどちらがいい?
15アスリート名無しさん:04/03/29 21:52 ID:rlDgY7pY
>>14
逆質問で悪いですけど、使っているラバーとその厚さを教えてもらえませんか?
16アスリート名無しさん:04/03/29 21:52 ID:7abdBt4l
>>12 >> 13 ラケット−× ロケット−○
だったのね・・・大変スマソ。

ところでアンド○のラケットって、
SUPER CORE KINETICシリーズは輸入が開始されたのに、
SUPER CORE SYSTEMシリーズは輸入されないみたいだね。

っていうか以前「ビブラコントロール」の名前で輸入されていたんだけど
いつからかなくなってしまった。

これはやっぱりニッ○クの「スパーコア」が特許権を持ってる(出願中)
から日本市場から閉め出されたってことなのかねぇ。
この辺、業界事情に詳しい人キボンヌってことでよろしく。

ttp://www.andro.de/index.php?l=en&p=home
1714:04/03/29 21:58 ID:F10521Bf
14です。
使ってるラバーはバック面がカールP1の特薄で、フォア面がカタパルトの厚です。
1815:04/03/29 22:01 ID:rlDgY7pY
>>14
ありがとうございます。
19アスリート名無しさん:04/03/29 22:53 ID:/EC59Lyz
ここ数年、ニッタクのラケット名にセンスのかけらも感じないのだが
アルファベット3文字とかフェミニストとかシャライデンとか・・・
なんでだ?
業界で商標登録の取り合いしてるわけでもないだろうし
もうちょっと頭捻れよ。
20アスリート名無しさん:04/03/29 23:23 ID:VM+YJBXB
>>19
俺は名前に惹かれてフェミニスト買っちゃった奴だから何も言えません
21アスリート名無しさん:04/03/29 23:26 ID:GLQCmpXu
ロンバルディア・7はかっこいい。
22アスリート名無しさん:04/03/29 23:29 ID:55IbBWTQ
ボケッとしてるからドアに挟まれるんだよ。注意力散漫すぎ。
23アスリート名無しさん:04/03/29 23:34 ID:F6yf7YMf
>>16
AndroのSUPER CORE SYSTEMを国内ではビブラコントロールテックシステムとして売ってたの?

>>19
商標といえば、「プレミアム」ってのはまずいのかね
孔令輝プレミアム→孔令輝スペシャル
サムソノフプレミアムコンタクト→サムソノフコンタクト
プレミアムロータリー→プレシャスロータリー

>>20
「フェミニスト」以外の商品名には文句言ってもいいと思うw
24アスリート名無しさん:04/03/30 01:59 ID:COc0oGH0
参考までにお聞きしたいのですが
中ペンのドライブ型の人いましたら
どのような用具をつかっているでしょうか?
わたしはいまF面ハリケーンV特厚B面FX中ですが
F面をエクリプスにしようか検討中です
25アスリート名無しさん:04/03/30 03:31 ID:JOTud/i5
>>24
オールエボ中国、表エクシズ厚、裏エクシズF−1V中、グルー不使用

前スレにも書いたがオールエボは軟らかくて使いやすい。
エクシズは微妙に安いけどバランスがとれたいいラバーだと思う。

粘着ラバーは重いし使いこなせそうにないから、これからも高弾性マンセーでいこうと思ってまつ。
26アスリート名無しさん:04/03/30 10:12 ID:AePa97Jr
http://www.geisya.or.jp/~jc/
ここの999T-1は特厚しかないのか?
27アスリート名無しさん:04/03/30 10:17 ID:AePa97Jr
ついでにスーパー999は粘着性なのか?もし粘着性なら、どれぐらいか
教えて下さい。
28アスリート名無しさん:04/03/30 12:06 ID:WzehpeYO
ヨーラのKOOL!ってラケットどうよ?
29アスリート名無しさん:04/03/30 15:14 ID:OZ0DoZ0Q
>>23
プレミアムディフェンスって無かったっけ?
30アスリート名無しさん:04/03/30 19:16 ID:wOBFG30w
>>26
中とか薄って中国メーカーはあんまり出してないよ。
選手用を歌ってるスポンジは2mm以上あるのがほとんどでないかな。
日本人の好みの問題で薄いのをニッタクとかが作らせてるんでないの。
31一年生:04/03/30 21:22 ID:xHqjuN1y
初めまして〜。一年生です。
張イーニンにFアクター(中)、Bトリプルスピン(中)を使ってます!
32アスリート名無しさん:04/03/30 21:27 ID:OfP+XzfZ
あっちで、コテ犯やめろといったのに・・・
33アスリート名無しさん:04/03/30 21:28 ID:OfP+XzfZ
とりあえず、名前を空欄にして書き込め
34アスリート名無しさん:04/03/30 21:29 ID:xHqjuN1y
わ、わかりました
35アスリート名無しさん:04/03/30 21:30 ID:OfP+XzfZ
とりあえず、>>27にレスを・・・
36アスリート名無しさん:04/03/30 21:30 ID:cDXJ9gr8
37アスリート名無しさん:04/03/30 21:33 ID:ajq7rpmD
おっす、初めましてー。和田です
38アスリート名無しさん:04/03/30 21:36 ID:OfP+XzfZ
>>27のレスーーーーーー
39アスリート名無しさん:04/03/30 21:37 ID:OfP+XzfZ
40アスリート名無しさん:04/03/30 21:39 ID:OfP+XzfZ
終えちゃ逝くわ
41アスリート名無しさん:04/03/30 21:49 ID:qZufktFr
>>23 そだよ。ビブラ〜は日本では全部廃盤になったけど
ドイツでは全然現役だったりする。モノはいっしょ。

ま、考えてみれば両方とも「スーパー○ア」なワケで・・・
ってか特許はやっぱり日本○球株式会社のものなのかね。
42アスリート名無しさん:04/03/30 22:26 ID:wOBFG30w
特許もあるかもしれんがニ○タクの本国で同一製品売るのは不味いだけちゃうの。
森酢吐は餡泥と同じトコで作ってるんだろうけど名前変えてITTF登録別にしてるし。
43アスリート名無しさん:04/03/30 23:57 ID:fJLdaSqx
>>37小津?
44アスリート名無しさん:04/03/31 00:10 ID:sluYtHja
>>41
レスサンクス

ニッタクのスーパーコアは、グリップをくり抜いてスポンジを詰め込んだもの
アンドロのSUPER CORE(ビブラ)は、グリップをくり抜いてカーボンパイプとゴムを埋め込んだもの

だから、たまたま名称が同じなだけで内容は別物なので特許問題じゃないと思う
単純に考えて商売上の問題じゃないのかな?
45アスリート名無しさん:04/03/31 03:07 ID:MI5vKnwW
グリップ加工が流行ってるけど
打球感だ、グリップがブレードに作用するだとか言ってるが
結局は重心移動にしか役に立ってないような気がする。
プロでグリップが可変するようなラケット使ってる人いなさそうだし
46アスリート名無しさん:04/03/31 03:53 ID:HArenQTb
 卓球練習マシンを買おうと思ってます。どこのどのタイプがよいか教えて下さい。
47アスリート名無しさん:04/03/31 04:10 ID:udfB67pg
>>45

加工グリップのラケット使ったことないんだけど、
そうなの?
動くものは問題外として、WRBとかスペースV1だのは
他に軽量化に役立つんじゃないのかなぁ。

ただ、耐久性とかどうなんだろ?
スペースV1とかグリップが欠けたりしないのかな?
あと、埃等のゴミが入ったりしないのかとか、変な心配しちゃうよ。

アペルグレンのスペースV1に興味あるんだが、
弾みや打球感など知っている人いませんか?


48アスリート名無しさん:04/03/31 04:19 ID:MI5vKnwW
>>47
グリップの軽量化→重心の移動
スペースV1はグリップだけ中空だからWRBより強度高そうに思う。
49アスリート名無しさん:04/03/31 05:23 ID:udfB67pg
>>47

グリップの軽量化→重心の移動は確かにその通りだが、私の言いたかった
軽量化とは、ラケット全体の重さについてのもの。
弾むラケットが好まれる昨今では、弾ませる為に合板の枚数を上げたり
カーボン等の特殊素材を用いざるを得なかったりする。そうすると、
ラケット全体の重さは重くなる。しかし、重すぎるラケットは一般ユーザー
向けではない。だから、高弾性を保ちつつラケット全体の軽量化が必要で
あり、それを可能とすべくこれらのグリップ加工を各社行っているんだと
思うよ。
打球感や重心移動はどちらかというと、付加価値ではないかと思うのよ。
だから、(ラケット全体の)軽量化という点に役立つグリップ加工という
のは、悪くないというか一つの選択肢としてありだと私は思うということ
が言いたかった訳。

WRBより強度高そうって・・・。これも、加工していないグリップとの
比較で耐久性がどうなのか?ッてことが言いたいんだけど。
50アスリート名無しさん:04/03/31 16:22 ID:MI5vKnwW
>>49
重心変わったら秤で軽くなっても振って軽いかは人によって違いがでるよ。
実際に使ってみればわかるけど

加工しないほうが強度高いのは自明で
WRB等も普通に使う分には満足な強度なので市販されてるわけで
それ以上はメーカーに聞けよ
51アスリート名無しさん:04/03/31 17:44 ID:udfB67pg
>>50

客観的にラケットの総重量が軽くなっても、重心が先にあることで主観的に
はあまり変わらないと思うことはあるかもしれない。しかし、客観的には
軽くなっている以上スイングスピードは速くなっていくだろうし、それこそ
人によってはその違いを実感できるかもしれない。だから、加工グリップは
重心移動ぐらいしか役に立たないのではという君の意見に対し、総重量が
軽くなる点はそれなりに意味があるのでは、と私は意見しているわけさ。
それもありじゃない、とね。

加工しないほうが強度高いのはわかるよ。知りたいのは、不都合が生じる
ほどに弱くなっていないかなんだよ。例えば、WRBなんかレンズが取れやす
いという意見をよく聞くのよ、接着がどうしても弱くなるから。で、他に
使っている人はどうか、スペースV1は落した時グリップが欠けやすい等の
不都合はないのか、そういう実際に使っている人の意見を知りたいわけさ。
メーカーに聞けば大丈夫だっていうに決まってるだろ。

まぁ、でも君の意見はわかったよ。レスサンクスな。
52アスリート名無しさん:04/03/31 18:33 ID:MI5vKnwW
グリップの軽量化→重心の移動と、書いたように切り離せないと考えているから
軽量化も意味はあると思っているよ。
ただ、重心が変わると軽量化されていても客観的なウィングスピードも遅くなる時があると思うし
(特に小さくスウィングするときとか)
スウィートスポットも変わってくるのでメインは重心移動だと考えている。
人によっては秤で軽ければそれでいいという人もいるのだろうけど。

スペースV1は見た目はたしかに貧弱そうだが使っていて特に問題はなかった。
WRBのレンズが取れやすいって・・・それってWRBのレンズの下は即
空洞になってるの?
53アスリート名無しさん:04/03/31 18:48 ID:w//wRmzz
クリッパーウッドと同WBRは好みの範囲だと思ったよ。
カーボンの硬いラケットは抜かないと重すぎるかもしれないね。
54アスリート名無しさん:04/03/31 19:49 ID:OSfNXhc0
>>52
その通り、WRBのレンズの下は即空洞です
↓これを見ると解りやすいと思う
ttp://www.tts-takahashi.com/pen-chn.html

乱暴な言い方をすれば、WRBとV1およびsensoの違いなんてグリップエンドが
塞がっているかいないかだけだから、グリップの耐久性とかレンズが外れやすいか
どうかなんて、あんまり変わらんと思う
55アスリート名無しさん:04/03/31 20:02 ID:ncHPiG5y
>>54
どこを見ればいいのWRB近くの三角形が空洞ってこと?
スペースV1は手元にないけど
中から覗いてレンズが見える構造ではなかったはず。
56アスリート名無しさん:04/03/31 20:17 ID:NEqdhkBM
細かいことは忘れたけど
グリップ内部が空洞のラケットて結構多いんでなかったっけ?
例えば福原愛モデルとか。
軽量化のために中の板をくりぬくってのはよくあるはず。
強度の問題もあるけどグリップが割れたって話は全く聞かないので
OKでしょう。ってかそんなにラケット使い倒すヤシっているの?
あ、でも台にぶつけて根本かた折ったヤシは見かけたなぁ。
57アスリート名無しさん:04/03/31 21:24 ID:OSfNXhc0
>>55
その三角の部分が透明なんで内部が見える
内部が見えるからレンズのすぐ下から空洞になってることが解りやすいんじゃないかなって
思っただけ

V1とSensoについては私の勘違いでした。確かにレンズのすぐ下から空洞かどうか解るような
資料って、見たこと無いです。本物も見たけどそこまで注意して見てなかった

>>56
そうですね。カタログには何も書いてなくても、グリップ内部に空洞があるラケットは
結構あるようですね。孔スペとかクリッパーウッドもそうだし
58アスリート名無しさん:04/03/31 22:21 ID:n/5jzWXb
重心とか言い出したのSTIGAとか海外ブランドが入ってきだしてからじゃないかな。
個性をどうにか作らないと合板内容じゃ特許取れないし売りようが無いし。
重量が問題になるようになったのは特殊素材が流行りだしたここ数年。
昔は重いといえばヒノキ単板の話題だったように思う。
59アスリート名無しさん:04/04/01 10:21 ID:YviGvDB7
前スレで注文してると書いたものですが7P-2Aゲッツ!
F:ブリオ(厚)、B:トリプルスピン(中)で週末に試打してきます。
60アスリート名無しさん:04/04/01 12:51 ID:4nEk3He0
>>59
おう!感想カキコ期待してるぜ!
61アスリート名無しさん:04/04/01 15:23 ID:fAQk/3QA
>>59 とりあえず実測で
重さとサイズ(グリップ・ブレード)を計ってくれ。よろしく。
62初心者:04/04/01 16:16 ID:5ZWz2d9a
初心者でラケットとラバー買いたいのですが、なにかオススメありますか?(シェイクでドライブをかけやすいようなものが良いです)
63アスリート名無しさん:04/04/01 16:30 ID:+o821Sw6
>>62
/*
807 名前:アスリート名無しさん 本日のレス 投稿日:04/04/01 15:52 5ZWz2d9a
初心者でラケットとラバー買いたいのですが、なにかオススメありますか?(シェイクでドライブをかけやすいようなものが良いです)
*/

マルチポストするような知障に教えることはありません。次。
64アスリート名無しさん:04/04/01 16:32 ID:WIa/llqQ
厨の特徴

・意味もなくコテハンを名乗る、あるいはメール欄で主張する
・構ってほしいからと駄スレ立て・スレ乱立・マルチポストは日常茶飯事
・レス書くときに初心者だと言い訳する、あるいは無知を装う
・自分から検索(現行&過去スレッド及びウェブ全体)は絶対にしない
・スレッドのタイトルを読まずに、目に付いたスレでスレ違いの質問をする

↓以後放置で
65アスリート名無しさん:04/04/01 17:14 ID:g+byLO/0
ゲルゲリー21を4000円、モリスト、300円でゲッツ!(新品)
他にもJ、Oワルドナー、100円で売ってました。
「スポーツ、○ポ」なかなか使えます。
66アスリート名無しさん:04/04/01 17:32 ID:zUaAaG8s
>>65
それは卓球用品売り場が無くなるだけでは・・・
67アスリート名無しさん:04/04/01 20:12 ID:7R1hX/wZ
んまっ、とりあえず「これから卓球」さんに一言。春だしね。

「高いラバーをムリして買うくらいなら、安いラバーをマメに貼り替えろ」
これ最強ってことだな。

ttp://www.iruiru.com/s.html
ttp://www.takkyu.com/2004biginar_nittaku.htm
ttp://www.sunward-kk.co.jp/takkyu/spring.html
68アスリート名無しさん:04/04/01 20:15 ID:7R1hX/wZ
>>66 寂しい話だなぁ。スポーツ・デ○かな?
春だっつーのに。。。
69アスリート名無しさん:04/04/01 23:18 ID:yW/DJ5Lf
>>65
売り場が無くなるのは寂しいけど、その値段はウラヤマスィ・・・
7065:04/04/02 15:40 ID:IxnZt5yg
いや、売り場が消滅する訳でもないみたい。新しい商品は次々入ってる。
で安いものは、去年の秋にもリカオン(シューズ)980円、
バタフライのユニフォーム、380円(サイズはS)
レイン(表)100円、TSPのディフェンシブ リフレックス システム、
2700円、エクシズ F−1、100円などなど、他にもオクスフォード
2600円なんかもあった。どうやら人気薄のもの、絶版品なんかを
投売りしてる様、みんなも近くに「デ○」あれば時々行ってみると
いいかもよ。
71アスリート名無しさん:04/04/02 19:22 ID:3lK3wxSk
>>61
59だけど秤無いから重量は無理だわ。
大きさはカタログのとおりだったけど。
ただかなり軽い、初心者向きオールラウンド用並の重量だね。

しかしカタログと違って芯と外板は柾目だけどあと4枚は斜目に近いな。
所々柾目っぽく立ってたりする所もある板もあるけど。
壁打ちしてみたけど音は良いね〜単板っぽい音がする。
早く打ってみたいが漏れは社会人。。。
72アスリート名無しさん:04/04/02 19:57 ID:kQlLMKhW
 あの、私は卓球はするけどほとんど遊びという人間ですが、ラケットの種類で、
どこまで勝敗に影響するものなのでしょうか? 私はいまだにペンホルダーを使
っているのですが、次のラケットを買おうと検討しているところです。ただ、今、
ラケットというのはラバーも含めるとかなり高価になっているので、単板ならど
れでもいいかな、と思っています。もちろん、競技会などには出ない人間です。
7371:04/04/02 20:16 ID:3lK3wxSk
>>72
遊びといっても前に持ってたラケットがどんなのかにもよるのでは?
ラバーはコントロールの安いのでも
(TSPタリビット21がミート打ち速攻するなら2000円でお勧めです)
よっぽど勝ち負け言わなければ結構楽しめますけど
ラケットはいいのはやっぱりいいですよ。

下手糞にいい道具は要らないなんてスポーツは卓球以外には少ないのでは?
テニスは趣味のおっさんおばはんほどカーボンのいいやつ使ってたり。
ゴルフなんて最たるものですなw
7472:04/04/02 23:24 ID:kQlLMKhW
 さっそくのご回答ありがとうございます。
 今使っているのは、タマスの単板のペンで、ラバーはタキネス裏ソフトの中厚赤。
二十年くらい前に買った当時は、ラバー込み全部で5000円弱だったと思います。途
中で人に貸したら割れてしまい、木工用接着剤で補修して使っています。ラバーは
何度も張り替えました。打ち方は、バリバリのドライブ好きですね。コントロール
は悪いです。前陣速攻の方が強いのでしょうが、多少ロングでやった方が楽しいの
でそれでやっています。
 腕前の方は、中学まで卓球部だったという位の人とトントンですね。私自身は、
特に習ったこととか、クラブチームに入っていた経験はありません。会社の昼休み
と五時以降に遊びでやっただけですが、昨年、とあるカルチャースクールの卓球教
室に入り、半年くらいやりました。その中では上位の3/20人位には入ると思い
ます。年齢層は、20代から50代までいます。ちなみにあとの上位二人は時々マ
スターズのような卓球大会に出て予選の一二回戦くらいは勝っているようです。ち
なみに私自身は既に四十代後半です。
 私自身、安い合板のラケットに良いラバーを貼ったものと、単板のラバーを貼っ
たものの打球感の違いははっきり分かりますが、友人が持っているもの(板だけで
8000円位)との違いはほとんどわかりませんでした。
75アスリート名無しさん:04/04/02 23:49 ID:Px5v76ph
単板って値段違うから性能も比例してるかと言うと・・・。
メーカーによっても値段でのランクの上げ方違うし
合板の安物でもYASAKAの檜7枚は結構いいらしいし。
出せる範囲のお金で一番いいの買っておくのが良いのではないかと。
年配の方には単板といえば根強くダーカーが人気らしいですよ。

40代でタキネスというと1枚500円の時代です?スレイバー800円。
76アスリート名無しさん:04/04/03 14:42 ID:63tFsTZn
ラバー2800円、ラケットが5000円くらいのを買えば
ほとんどの場合、用具が腕を引っ張ることはない。
逆はあるだろうけど。
77アスリート名無しさん:04/04/03 17:44 ID:a6OJ93V/
20年前ラバー+ラケットで5000円だった単板ラケットと
友達の8000円のラケットが柾目の詰まり具合が同じて事では?
卓球の用具って時代に流されず変わってないのが売りの癖に
値段だけはえらく上がってるのが多い。
78アスリート名無しさん:04/04/03 18:41 ID:sdYXtAKs
卓球ラケットはテニスみたいにカーボンとかないの?
79アスリート名無しさん:04/04/03 19:40 ID:w8ZlRrLd
>>74
私が卓球を始めた18年前は閃光6が定価2700円、タキネスが定価2300円と記憶しています
おそらく(当時で)3000円以下の単板(閃光6、閃光7、閃光8あたりのもの)をお使いではないか
と推測します
現行品で現在お使いのものと同等と考えられるのは、閃光6(3400円)、閃光8(3600円)、閃光A(4000円)あたりでしょう
ラケット選びの目安にしてください
80アスリート名無しさん:04/04/03 20:38 ID:DoQJ6/cK
>>78あるよ
81アスリート名無しさん:04/04/03 21:22 ID:sdYXtAKs
メーカーのHP見たら確かにカーボン素材のもあるね。でも、
一部に使っているだけで、主体はやはり木みたいだね。
82アスリート名無しさん:04/04/03 21:28 ID:3rL03UqB
>>81
規定で総重量の15%(?)未満でカーボン繊維やケブラー等の化学繊維を
合板の真ん中以外と表面以外で、木材と木材の間に挟めてもよいってルールだったと思う。
なかにチタンとかはさまってるのあるけど、その場合も同じ規定なのかは知らない。
83アスリート名無しさん:04/04/03 21:53 ID:MdwxTNTf
シェークのラケットで、ブレードが指に当る部分を削ったりしていいんですかね?
たとえば昔ピストルグリップがありましたけど、あんな感じに穴開けて改造するとか。
これは一例ですが、とにかくブレードへの工作はどの程度まで許されるんでしょうか?
8471:04/04/03 22:38 ID:dXPGEn5Q
ダーカー7P-2Aで打ってきました。
7P-2Aの方がコルベル比+αで弾みが上の感じで打球感はかなり硬めです。
レトリーバ(裏裏ALL、実測96g)からの切り替えですが思ったよりスイートスポットは広いですし
軽い(数十gは軽量化できてます)ので楽に振り切れるので良い感じです。
ペン単板みたいなコンカン言う音がいいですね、
手への響きも特殊素材からの乗り換えですが気になりません。
ブリオと相性が非常にいい感じでなんか上手くなった”気”が(笑)
手への響きがあるおかげで食い込ませ量を調整できる感じです。
トリプルスピンは癖がある分ラケット変わるとちょっと今日だけでは慣れられませんでした。
そんなに上手いわけではないので、、、74さんみたいに卓球歴20年とかでは無いですしね。

ちなみにコルベルは知り合いの予備ラケットで借り物です
ラバーは自前のタキファイアとトリプルスピン(7P-2Aに移植)。
スペオタなのでイパーン過ぎるアドレッセン系は外しました。

分かった事
1、漏れには特殊素材は合わない。
2、レトリーバは重過ぎるのでスポンジ厚くしてのドライブマンは難しい。
85アスリート名無しさん:04/04/04 01:32 ID:RTKdYin9
>>74 もしこれから買うのでしたら
「持ってみた感触」を大切にしてはいかがでしょうか。
価格帯の話をしてしまえば>>76氏の言うとおりです。
あとは感触しだいでは?

>>84 レポ乙。
7P-2Aが軽いってことがわかって欲しくなった・・・。
買おうかなぁ・・・ダーカーもこれから復活だぁ〜
86アスリート名無しさん:04/04/04 09:46 ID:L0ZqyneK
74です、カキコありがとうございます。
 そうですね、物価の上昇より、用具の値上がり(特にラバー)
の値上がりが激しいというのが実感ですね。ラバーがそれほど進歩している
とは思えないのですが……。
 また、世の中全体がデフレ基調というか、値上がりしない時代だからよけいに
目立つのかも知れませんね。
87アスリート名無しさん:04/04/04 13:04 ID:1p7SZSon
両面裏でカットラケットでドライブマンするなら
重量的に柳合板じゃないと厳しいんでないのかなぁという気が。
しっかしレトリーバってビスカリア並に重いんだ・・・
そんなんで後陣走り回るのはしんどいね・・・。
88アスリート名無しさん:04/04/04 20:47 ID:RTKdYin9
>>83 ブレード部への工作は基本的には無制限に許されてると思われ。
ただし「JTTA」のマークを消さないようにすればね。

特ににグリップ部(手によって覆われる部分)は基本的にどんなことをしてもOK。
だから削っても、テープを巻いても色を塗っても塗らなくてもすべて許可されるはず。

とはいっても穴を開けるのは・・・どうんだろう?
特殊素材(天然木材以外の素材)がらみの場合、厚さ比や重量比の使用率に基準値もあることだし
正直確定した答えはしづらい。

あとラバーに関しては(ITTF・JTTA・ラバー名・メーカ名)のすべてを残して
貼っておかないとルール違反になる。

その辺をよく考えて改造してみてくれ。ルール解釈に関してはJTTAに問い合わせ
してしまえばいいんでないの?あとメーカーに聞いちゃうとかね。
89アスリート名無しさん:04/04/04 20:57 ID:RTKdYin9
>>88 忘れてた。ラケットにも「メーカ名」とJTTAの刻印を
残さないといけない。

参考リンク
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/baron7/kohchi.htm
90アスリート名無しさん:04/04/04 22:26 ID:Np1q9uOy
>>89
そのサイトいいな。かなーり参考になるよ。
91アスリート名無しさん:04/04/04 23:04 ID:POInCjNJ
>>84
特殊素材って本人が思ってるほどには回転かかってない軽い玉になりがちで
ドライブマンはともかくカットには合わない気がする。
ニッタクのはまだ素材が内に入ってるからマシらしいけど。
ドライブマンでもよっぽど上手い選手じゃないと
玉離れの速さに振り回されてるだけの選手多いが・・・
92アスリート名無しさん:04/04/05 09:44 ID:tTzOGdUA
46ですが、このスレの人々は、マシンには興味ないのかな? 多球練習のために
マシンを買おうと思っているのですが、どなたか、興味ある方、レスください。
93アスリート名無しさん:04/04/05 21:09 ID:yqF8/Agh
>>92 スマソ。マシンのことはよくわからん。
しかし元々の価格帯が15〜100マソ以上とバラつきがあるものだけに
「予算」「欲しい機能」「使用目的」等々をきっちり書いておいた方が答えるのにも便利と思われ。

>>84  亀レスでスマソだが レトリーバ→7P-2A ってことは
カットマンからドライブ系オールラウンドに転向してしまったってことなのかな?
絶滅の危機w のカットマンが又1人・・・寂しいなぁ

レトリーバにはアンチかツブ高+粘着がお似合いだて。。。
9484:04/04/05 21:55 ID:DLmq5qUG
カットもするけどカットマンではないよ。前陣攻守かな?
蝶の昔のALLと思われる不明ラケットにトリプルパワーとミリタル。
レトリーバとミリタルは相性が・・・で粒張ったり高弾性張ったり。
打球感が薄くてラケットを引くタイミングがわからんから表でのブロックが全くできなくなった。
で、スペクトルとか裏の厚を張ると重くて振りぬけない。
重量バランス取るのにフォアを高弾性にしたりしたけど
チームの人に変えるたびに下手になるね、とw
知り合いに松下プロで表速攻(ハリケン2とスペクトルだったか)の方がいて
真似したくなったんだが特殊素材入るとここまで違うのかと・・・
レトリーバでいろいろラバー変えてみて裏裏が楽しくなったので
ALLじゃなくてOFFラケを買ってみたという感じですかね。
95アスリート名無しさん:04/04/05 22:39 ID:yqF8/Agh
>>94
なるほど、むしろショート・ブロックマンだったワケなのね。
だったら前陣でデカイラケット振り回すより、小ぶりでそこそこ弾くラケット
の方があってるかも。あと、>>73氏が言ってるように
前陣ショート、ショート、スマッシュ的なプレイにはタリビット(T○P)とかもオススメかも。
粘着裏ソフト+タリビットで回転の変化から先手を取る裏裏スタイルってのもなかなか面白い。

あとミリタルよりアームス○ロングのアタック8の方が変化幅は大きいらしい。
あんまり見かけない表ソフトだけどね。
9684:04/04/05 23:27 ID:SHIhrswL
ごめん73は漏れw
タリビット21はレトリーバに一時期貼ってた。
オリジナルでも結構回転差から落としてくれるよね。
今はブリオに夢中なので変えるとしたらトリプル→コントロールラバーかな。

松プロ使ってる方はスイートスポットの広さと
表使用時に球威を殺せる弾まなさを買って使ってるらしくて
強くて一般と違った用具使用者はカコイイというやつで真似したく(略)
アタック8は通販で用品買わない漏れには注文するのが面倒で・・・。
アームのラバーは行きつけの店にはラージ用だけかな。
97アスリート名無しさん:04/04/05 23:59 ID:L0whgRge
カットマンでカールP−1R特薄を使用しておりますが粒高ラバーの寿命って大体どのくらいですか?
カールは短命だと聞いたことがあるのですが。
98アスリート名無しさん:04/04/06 00:05 ID:gB6MWKmh
>>97
スイースポットの粒が切れだすか
粒の側面が真っ白になったら(赤は分かりにくい)変え時。
カールはまだ形状比率ギリギリの長粒の割には寿命長いかと。
フェイントLONG2の方が粒が低いのに寿命が短めです。
99アスリート名無しさん:04/04/06 15:09 ID:kaSiFenq
小5〜高2まで卓球部にいました。30を過ぎて運動不足を実感し、職場に
元卓球部の人がいたので卓球をやろうということになりました。
高校の頃使っていたのは、
ラケット:CP548(中ペン、ニッタク)
表面:スピンピップス(表、TSP)
裏面:カールOX3(粒高1枚、TSP)
です。裏のカールは、中ペンの裏に何も貼らないと指が滑るし、かといって
コルクとかはメンドクサイ、ということで貼ってました。もちろんときどき反転して
使ってインチキポイントを上げていましたが…w
本人は陳竜燦スタイルのつもりでしたが、あんまりうまくいったとは思えません。
バーミンガム77にスペクトル貼ってた中学生の頃の方が良かったような気も…。
で、昔のラケットは今手元にないので買おうと思ってるのですが、
昔無かった製品ばかりでワケがわかりません。裏面にカールを貼るのは
確定してますので、オススメの中ペンと表ソフトを教えて下さい。
100アスリート名無しさん:04/04/06 15:58 ID:5Vn0AdpR
>>99
CP548はまだなかったっけ? カーボンのくせに弾まないよな、これ。
ttp://www.nittaku.com/racket/03/nc0110.html

あとスピピ。
ttp://www.tsp-yamato.com/lineup_2004/rubbers/rubbers_omotesoft.html
101アスリート名無しさん:04/04/06 16:37 ID:kaSiFenq
>>100
レスどうもです。そうなんですよ、CP548は弾まないんですよ。
僕の気のせいかと思ってたんですけどやっぱそうだったんですね。
つーことはCP548じゃないやつにして、スピンピップスにするかなぁ。
回転系表ソフトも増えましたよね。高弾性とかエネルギー内蔵とか
全く理解できませんw
102アスリート名無しさん:04/04/06 17:00 ID:X0IK30in
>>99 ラバーはスピピとカールで全然OKですよ。
グルー効果内蔵とか言ってもそんなには変わらないです。少し球速があがるくらい。

スピピは21スポンジがオススメです。高弾性かつ柔らかいのでリハビリw
にはピッタリです。

ラケットは柔系を考えているなら昔と同じCP548でいいいんではないでしょうか。
とにかく硬くスピードを考えるなら、ス○ィガのチューブアルミニウムWRB中国式や
J○○LAのパンサー 中国式などの金属合板系がいいのではないでしょうか。
スティ○はヤ○カを扱っている店なら大抵あります。
あと今年の全日本を制したのも金属合板系のラケットでした。
JU○Cのテクサリウム 中国式ですね。時代は金属系なのか?
ボールが大きくなって以降、特殊ラケットの売り上げがグンと伸びたらしいです。

こんなところで選べばいいんでないでしょうか。
103アスリート名無しさん:04/04/06 17:13 ID:5Vn0AdpR
>>101
漏れはシェイクですが、CP548はシェイク持ちしてカットマンできるぐらい弾まんですな。
ブレードが薄いせいかカーボン入りのくせに並の合板より弾まないという。

特殊素材にこだわりつつも柔らかめのラケットがいいならケブラーを試してみるのも手だとは思いますよ。

>>102
しばらく離れてた人に伏字でレスするのはやめれw 混乱するからw
104アスリート名無しさん:04/04/06 17:35 ID:SyQXqfos
>>101
俺はTSPアウォードオフェンシブってのをお薦めします。
新素材は入ってないけど硬めで結構弾む。
その割りには軽くて、ブレードの縦が少し短めで振り抜きやすいから速攻型にはもってこいかと。

↓アウォードオフェンシブ
ttp://www.tsp-yamato.com/lineup_2004/rackets/rackets_chinese.html
105アスリート名無しさん:04/04/06 18:12 ID:kaSiFenq
>>102さん>>103さん>>104さん レスどうもです。
最近ネットで用具カタログ見まくってますので、伏せ字は理解できました(笑)
ラバーは>>102さんオススメのスピンピップス21スポンジにしようと思っています。
で、ラケットなんですが、>>104さんのコメントで思い出したんですけど、
ブレードサイズってのも重要ですよね。CP548はかなり小さめなんですよ。
ちょっと比較してみます。重さも添えてみます。
TSP CP548 157mm*150mm 75g
ス○ィガ チューブアルミニウムWRB中国式 257*150 

> J○○LAのパンサー 中国式などの金属合板系がいいのではないでしょうか。
> スティ○はヤ○カを扱っている店なら大抵あります。
> あと今年の全日本を制したのも金属合板系のラケットでした。
> JU○Cのテクサリウム 中国式ですね。時代は金属系なのか?
> ボールが大きくなって以降、特殊ラケットの売り上げがグンと伸びたらしいです。
> こんなところで選べばいいんでないでしょうか。
>>103
> >>101
> 漏れはシェイクですが、CP548はシェイク持ちしてカットマンできるぐらい弾まんですな。
> ブレードが薄いせいかカーボン入りのくせに並の合板より弾まないという。
> 特殊素材にこだわりつつも柔らかめのラケットがいいならケブラーを試してみるのも手だとは思いますよ。
> >>102
> しばらく離れてた人に伏字でレスするのはやめれw 混乱するからw
>>104
> >>101
> 俺はTSPアウォードオフェンシブってのをお薦めします。
> 新素材は入ってないけど硬めで結構弾む。
> その割りには軽くて、ブレードの縦が少し短めで振り抜きやすいから速攻型にはもってこいかと。
> ↓アウォードオフェンシブ
> ttp://www.tsp-yamato.com/lineup_2004/rackets/rackets_chinese.html
106アスリート名無しさん:04/04/06 18:14 ID:kaSiFenq
途中で送信しちゃいました^^;
>>105は無視して下さい
107アスリート名無しさん:04/04/06 18:39 ID:kaSiFenq
>>102さん>>103さん>>104さん レスどうもです。
最近ネットで用具カタログ見まくってますので、伏せ字は理解できました(笑)
ラバーは>>102さんオススメのスピンピップス21スポンジにしようと思っています。
で、ラケットなんですが、>>104さんのコメントで思い出したんですけど、
ブレードサイズってのも重要ですよね。ちょっと比較してみます。重さも添えてみます。
TSP CP548 157mm*150mm 75g
ス○ィガ チューブアルミニウムWRB中国式 257*150 90
J○○LA パンサー 中国式 データ未発見
JU○C テクサリウム 中国式 155*152 83
Nittaku KCK(ケブラー) 157*146 83
TSP アウォードオフェンシブ 153*152 80
あと、小さめを売りにしたもので
ダーカー アクアブレード 中国式M(II)(7mm) 155*149 -
というのもありました。
スティガの奴はあまりに縦が長いので、グリップも含まれてるんでしょう。
比較してみると、縦があまり長くなく軽い、そして弾むということで
TSPアウォードオフェンシブにしようかなと思っています。
ただ耳慣れないダーカーというメーカーも気になってます。
108アスリート名無しさん:04/04/06 19:26 ID:RXI1OtXc
>>107
ダーカーは戦型同じだとブレードサイズは大体同じなんで
7P-2A中国式なんて新製品もあるよ。
アクアブレードの添え芯も檜にしたラケットと思って問題無いと思う。

>特殊ラケットの売り上げがグンと伸びたらしいです
高いラケット持ってるやつほど弱い傾向が
社会人の草大会だと良く見られるようにもなりました・・・
中高生はいいラケットで強い子も多いように感じるから
無駄金をどれだけ使えるかの差なんだろうけど。
109アスリート名無しさん:04/04/07 09:21 ID:E9QmK4Wf
中国本国では安いというラケットやラバー、日本にいながらにして現地価格+αで買う方法ってあるんでしょうか?
横浜や神戸の中華街で売ってるところあったりして? やっぱりネット通販?
情報キボン
110アスリート名無しさん:04/04/07 13:47 ID:O0BszK78
>>109
JCかヤフオクしか無いと思うけど
どっちも香港で買うより高い。

大量に買う前提で海外通販もいけなくもないかもね。
729無印はアメリカで1枚7$位かな。
日本は高すぎ、コクタクニッタク( ゚Д゚)イッテヨスィ
111アスリート名無しさん:04/04/07 16:16 ID:F9a8aqDi
>>107
チューブアルミニウム中国式は247*151だよ。
だからブレードサイズは164*151くらいじゃないかな。
まあブレードが縦長であることに変わりはないけどね。

どうでもいいがヤサカのカタログのガシアン中国式やシナジー中国式は257*150と記載されてるが、
これはシェークのサイズなんだよな。
実際はブレードが163*150、グリップが83*21くらいのはず。

っつーことでヤサカ、スティガ、ドニックの中ペンは全部縦長だからドライブ型の方が向いてるかも。
あ、ヤサカの2200円ラケットのサイズはカタログどおりっぽい。
112アスリート名無しさん:04/04/07 20:30 ID:a9cl/2Ba
>>109
中国語できるの?
113アスリート名無しさん:04/04/07 21:59 ID:+XhAAtnU
福原愛スレから拾ってきた。

> 卓球愛ちゃん、予選限定“魔球”使い
> ttp://www.nikkansports.com/ns/sports/p-sp-tp0-040407-0013.html
> なんというかこう…
> 普通のイボ高じゃないかと思うんだが…

なんとか確定したいんだが、
「フレンドシップ製表ソフト」としか解らない。

> 天津七ニ九体育用品 (Golden Friendship)
> ttp://www.ritc-729.com/
> ITTF公認ラバー一覧
> ttp://www.ittf.com/ittf_equipment/Racket_Coverings.asp

ツブ高系表ソフトってことは判明してる。
日本製の「アタック8」「レロップ」「ミリタル」とどの辺がちがうんだろうねぇ。
中国通販組とか試合で対戦経験者とかの情報キボンヌ。
114アスリート名無しさん:04/04/07 22:08 ID:+XhAAtnU
>>113 んでもって写真からして
「R.I.T.C. 563」「R.I.T.C. 563-1」(OXラバーのことか?)
あたりがクサいな。

もしかしてITTFの登録ではツブ高ってことはないよね。
だとすればこの辺で確定か???
特注品だったりしたら探すのは至難の業だな。
115アスリート名無しさん:04/04/07 22:41 ID:qiHPIXrW
特注だとしてもITTF登録でないと使えないと思うが。
試合の時には相手選手には見せないと駄目だし。
ただ福原選手の表ってたまに写真写ってるけど
撮影用のラバー?には手元のシルク印刷一切無いんだよねw

563-1はスポンジが563と違う。
無印は1.5mmと2mm硬度バラバラ糞スポンジ35-42度。
-1はHRSの1.8mmスポンジ42度で無印より弾むスポンジ。
中位粒が出た威力を殺すブロックラバーだけど反撃も強力
なんだそうな。

福原選手の表、王国に載ってたのは
スペクトル位の粒サイズでミリタルの粒形状て感じだね。
国産は粒サイズがイボより小さくて安定性最悪だから
さすがに使いこなすの至難なんではないだろうかと。
反撃威力でないし。
116アスリート名無しさん:04/04/07 22:56 ID:qiHPIXrW
連続カキコ。

同じミキハウスの藤沼選手の”フレンドシップ製表ラバー”はRITC799。
公証563と802の間粒の表らしい。
それと福原選手がラバー撮られる時には802を貼ってるらしいです。
>スペクトル位の粒サイズでミリタルの粒形状て感じだね
は802ですね(^^; 試合用の写真が欲しいw
秘密にしてるのはスポンサーとか日本卓球協会とのしがらみもあるのかもね。
117アスリート名無しさん:04/04/08 19:02 ID:0tdOVo1k
二人とも799でないのかなぁ。
563は一見して粒っぽく見えるような変化表だから
802じゃ練習にならんだろうし。

変化表は使いこなせれば強いんだろうけど
男子だと打ち抜かれるだろうなぁ。
女子は全日本レベルでも粒の変化攻守が通用するし。
118アスリート名無しさん:04/04/08 20:00 ID:9XHucdRA
漏れ、802と聞いたことがある。
119アスリート名無しさん:04/04/08 21:27 ID:/1BVvm0x
このスレ読んで福原のラバー気になったので
王国の最新号のグリップ特集を読んでみた。

福原のラバーには黒ベタで消しが入ってた・・・_| ̄|○
エロ本じぇねーんだからよぉ。

福原の前のページが西飯(由香)でフレンドの802−1使ってるみたいで
ぱっと見には似ているように見えるんだがねぇ。

あとスポンジがキレイな紫色になってた。>>116氏が言うように
撮影用の802なのか???謎は深まるばかり・・・
全中とか全日本とかでの対戦者がカキコしてくれれば・・・。
120アスリート名無しさん:04/04/08 23:09 ID:Uz+Phiq1
ラケット:オールラウンドエボリューション中国式ペン(スティガ)
ラバー:モリスト2000

自分のタイプはペンドライブ主戦型なんですけど
この組み合わせはどう思いますか?
121107です。:04/04/09 16:57 ID:A6kW1jdK
皆さんアドバイス有難うございました。
ラケット:TSPアウォードオフェンシブ 153*152 80
表面:JUIC 889NEO 中厚
裏面:TSP カールP3 OX
にしました。889NEOは中厚という珍しい厚さに惹かれました。
スピピとそう違わないだろうという甘い予想の元に。。。(笑)
使い心地とかまた報告します。

その前にジョギングだっ。。。。
122アスリート名無しさん:04/04/09 22:15 ID:d716nB8N
カールって一般男子中級レベル以上に通用しますか?
ペンで使った場合です。
123アスリート名無しさん:04/04/09 22:28 ID:8JzbAQ/3
>>122
スレイバーは使いやすいですか?と変わらない質問だと思うが・・・。

粒ペンという意味でなら中級の意味がイマイチ分からんが
男子で例えば全日本県予選辺りだと(県によるかもしれないが)
表に粒貼ってブロックショートマンしてもまず勝てないと思うよ。
ペンの粒はキムユンミ選手みたいに裏面に貼ってつなぎに使うのが一番だと思われ。
身長高いと(男子だと)角度あわせるのが至難の気がするけど。
その使い方だとブロックと強打がほとんどになるはずだからカールかバンブーがいいんでない。
124122:04/04/09 22:35 ID:jxybJfjl
>>123
やっぱりそうですか。
まだアタック8系のラバーの方が通用しますかね。
打てる分だけマシなのかな。
125アスリート名無しさん:04/04/09 22:44 ID:8JzbAQ/3
変化表の癖に慣れれるならまだ粒よりはいけるんじゃないかな。
相手の回転によって跳ね返りが変わるから角度が結構難しい。
あと変化表は高弾性スポンジじゃないグニャグニャなだけのスポンジで
打ってもスピード遅いのが・・・
126122:04/04/09 22:54 ID:jxybJfjl
>>125
変化系表はスピードはあまり出ませんよね。
レロップはスピード速そうですが。
127アスリート名無しさん:04/04/10 10:02 ID:ufExfaYn
>>126
レロップは使っててやる気でないくらいスピード出ない。
128アスリート名無しさん:04/04/10 19:04 ID:RyD0BBDh
変化表は攻守用だし粒が倒れやすいから弾むとブロックしにくいよ。
福原選手の表って変化表に近い表に高弾性スポンジ貼ってる特注なんでないのかな。

一時期ダブルハピネスが粒に高弾性スポンジ張ったの出してたけど
よっぽど使いにくかったのか数年で消えた模様。
グラスOFFとかファーキャーがそれだったりするかもしれないけど詳細不明。
129アスリート名無しさん:04/04/10 21:02 ID:dJyH+V0G
郭躍がでないからアテネで中途半端に愛ちゃんが勝ち上がると
北京では金メダルだみたいに言う香具師でてくるだろうな。。。
130アスリート名無しさん:04/04/10 23:52 ID:RyD0BBDh
厨房相手に真面目にレスした俺が馬鹿だった…_| ̄|○
自分は上手いとレスされてそれ以上書いたら悪人扱いとは恐れ入りました・・・。
コルベルが弾みすぎるラケットとは露知らず・・・。
SK7が超弾むとはそれはそれは・・・。
131アスリート名無しさん:04/04/11 00:08 ID:g9RtDZdN
>>130
個人BBSだと墓穴掘らなきゃ本人評価が全てという暗黙の了解みたいなのがあるから。

たまに空気が分からず 
みなさん上手いようですが全中とかインハイに出られてるんですか?
とか書き込みするやつが出てくるがスルーが基本。
厨房関係のBBSはノングルーで高弾性の方がテンションより弾むとか
スレイバーよりハモンドが切れるとかネタ探しの場とでも思っておくほうが吉。
132アスリート名無しさん:04/04/11 01:07 ID:eViyYgwR
前陣速攻ってなんで廃れたの?
時々本当に上手い前陣速攻の表に当たると
何をしてもスマッシュされて無敵に思えるんですが

133アスリート名無しさん:04/04/11 03:05 ID:HY6xq51F
>>132
体力が持たない。それに、打ってれば勝てるわけじゃないだろ。
スピードはテクニックでカバーするにも限界はあるが、スピンならテクニックでカバーできないこともない。
134アスリート名無しさん:04/04/11 07:08 ID:ggpoleVK
>>132
40mmはペン表にもっとも不利な改正
135アスリート名無しさん:04/04/11 10:13 ID:HbXgTrIS
>>134
そのとおり。ペンに限らずフォア表のシェーク攻撃型も、もう駄目(もともとたいした選手はいないが)。
忘れてるかもしれないが、40ミリになる前に表系の粒の規格が見直され、回転のかかりすぎる表と変化の大きすぎる粒高が駄目になった。これも大きいね。
中国では「弧の理論」とかいうらしいが、球は結局真っ直ぐ飛んでは駄目。裏だろうが表だろうがドライブせよという。
でも表はスマッシュせざるを得ない。しかし叩いた球は真っ直ぐ飛ぶので入れば決まるとしてもミスも出る。
あの一本さえ入っていれば、というミスがどうしても避けられない。
だから劉国梁はやめた。江加良もいまでは勝てない。表なのにドライブばかりじゃん、という吉冨永剛も40ミリ以降日本人にころころ負ける。
現在のルールが続く限り、表や粒高主戦が日本一とか世界一とかになることはないな。
アマチュアはなんでも使って楽しめばよい。しかし本気で勝ちあがろうとするなら結局裏だ。
似たような選手ばかりになってつまらないという気もするがね。



136アスリート名無しさん:04/04/11 11:59 ID:ZiQp/GVn
まだジョニーファンがいるでないか!
137アスリート名無しさん:04/04/11 13:04 ID:M6CkdYtG
男子と違って女子はシェイク裏表速攻がまだ強いがな。
男子ほどはスピードに対応できないかららしいが。
女子は上位でもグルー流行り出すまではスマッシュ打ったもん勝ちだったな。
138アスリート名無しさん:04/04/11 17:52 ID:PGdbkiVn
客観的に見て、ツブ高主戦の人の試合って超つまんなくない?
139アスリート名無しさん:04/04/11 18:00 ID:qTnWZUqO
>>138
見る方としたら、おもしろくないね。
140アスリート名無しさん:04/04/11 18:47 ID:M6CkdYtG
シェイクの表速攻もかなりつまらんが・・・。
表ブロックを持ち上げてオーバーとかナックルに頼る選手が多いし。
現状、日本女子の主戦武器だからやるほうとしてはいいのかもしれんが。
梅村選手ガムバレ。
141アスリート名無しさん:04/04/12 00:54 ID:K0sMaVRs
>>138
プリーンの試合とか、おもしろかったよ。粒高「主戦」とまでは言えないかも
しれないけど。
142アスリート名無しさん:04/04/12 23:08 ID:Eyxr9TjY
>表はスマッシュせざるを得ない。
まあこれはいいとして、

>しかし叩いた球は真っ直ぐ飛ぶので入れば決まるとしてもミスも出る。
下回転を角度打ちした球って放物線描くと思うんですが…
143アスリート名無しさん:04/04/12 23:42 ID:rqhoLVsW
>下回転を角度打ちした球って放物線描くと思うんですが
それを言いだすと表でドライブしても放物線描くな。
表の角度打ち、ドライブは決め玉になり難いという点がポイントでは。

テンションラバーは直線的に飛ぶという話も
放物線描かせると良さが出ないだけで描けるのは描ける。
144アスリート名無しさん:04/04/13 01:03 ID:GYuagHgv
>>142
表で角度打ちは直線的に飛ぶだろ。
ミスもたくさん出る。
145アスリート名無しさん:04/04/13 05:28 ID:yhfRuuKp
>>144
いや、確かに142の言う通り、ツッツキとかに対する角度打ちは自然と相手の下回転が残ってこちらの前進回転になるんで重力、空気抵抗の要素もあるし間違い無く放物線になるよ。
勿論、ドライブと比べたら雲泥だが。
146アスリート名無しさん:04/04/13 11:30 ID:Ue14YDFy
このまえ王皓にブライスFXを貼ってみたのですが、打球音が鈍くてなんだがやりにくいです。
打球音を変える方法などはないのでしょうか_| ̄|○
(´Д`)王皓にはキョウヒョウみたいな粘着ラバーがあってるのかな。。。
147アスリート名無しさん:04/04/13 14:58 ID:xL+OYN4W
直線的で成功率うんぬんってより40ミリになるとスマッシュ打つときに(スマッシュに限らんが)
小さいモーションだとスピードでづらくなったし
打たれても台から下がると凌ぎ易いってのが表が不利になった理由じゃないの?
148アスリート名無しさん:04/04/13 20:14 ID:xxdCG2I6
重力があるんだからどんな球でも放物線を描く。そんな物理学をやってるわけじゃない。
普通に正しいフォームでスマッシュを打ったらナチュラルにドライブがかかる。
大昔は板もラバーも飛ばなかったので、その「自然のドライブ」でコートに落ちてくれてたんだ。
ところがいまは台の面積は同じなのに、板もラバーも飛ぶ。スピードが断然速い。40ミリでさらに回転量が少なくなった。
スマッシュの際のゆるいドライブでは落ちる前に台を越してしまう。で、下に向けて打つと今度はネットだ。
というわけで、特に表のスマッシュではどうしても確率が悪くなる。
149アスリート名無しさん:04/04/13 21:39 ID:4bmjAzKF
某卓球OFFに逝って来ました
ネットの人たちってどうしてラバーに凝るんだろ
イボ率80%だし
150アスリート名無しさん:04/04/13 21:55 ID:B5F00QHn
表もテンションも元から切れないのに40mmで回転かからないから
真っ直ぐ飛んで特にバックのコントロール悪いやね。
テンションの場合はだから駄目とはならないけど。
151アスリート名無しさん:04/04/13 22:23 ID:DpkogZKl
>>149 にちゃんの卓球オフ???・・・ではないか。
統計取れる程の参加者はいないらしいし。

ラバーに拘らない+イボ系はダメ
ということはスレ○バーかマー○Xでキマリってことか。
それでいいのかもわからんけどね。
152アスリート名無しさん:04/04/13 23:07 ID:xsB5HG3v
社会人だとイボといえばオタっぽいやつが多いけどなぁ。
153アスリート名無しさん:04/04/13 23:54 ID:6FZ+qbmg
普通にシェーク裏裏できれいな卓球目指せっちゅうねん
154アスリート名無しさん:04/04/14 00:02 ID:yMQkxOly
>>153
そんな事言う香具師は負け組(W
155アスリート名無しさん:04/04/14 00:37 ID:8MznE93b
このスレ
カーボンだのスピピだのカールだのキモいよ
オールラウンドのラケットに両面マークV貼って
死ぬほど基礎連積むほうが大事だろ
156アスリート名無しさん:04/04/14 00:49 ID:T8gDLHbx
>>155
負け組、ごくろう(W
157アスリート名無しさん:04/04/14 01:16 ID:GPo6/GAQ
シェーク裏裏全盛の時代にあえて中ペン表にこだわる人は、
夜中に江加良のビデオを見てるような人
158アスリート名無しさん:04/04/14 01:24 ID:8hPLCxMU
↑よくわかる!! それとキョウヒョウシリーズで一番カットマンに合う奴ってどれかな?今UJS厚ノングルー
159アスリート名無しさん:04/04/14 07:53 ID:UAk1HCJC
レスに同意した後でレス内容と全然関係無い
厨房チックな付けたし質問するやつってリア厨なんかねぇ。

粒張るのは良いけど練習も努力もしてないような
プッシュとハーフボレーしかできないような粒ショートマンだと萎える。
粒ショートマンで強い人ってあんまりいないしね。
昔のカールと違って今のRはこっちが気をつけてレシーブすればナックルバレバレだし。
160アスリート名無しさん:04/04/14 08:18 ID:n244l8c7
マークXのことマークVって言う奴キモイ。
161アスリート名無しさん:04/04/14 10:29 ID:H8lsoSh1
ageてレスしてんのってリア厨確定だろ。しかも繋ぎ変えて自作自演。
162アスリート名無しさん:04/04/14 18:16 ID:8tJadB6S
>>161
【・∀・】ジサクジエンちゃうし。

つかいちいちジサクジエンだろってレスするやつの方が怪しい。
ハモンド、キョウヒョウ系の質問は大抵厨。
163キャベツ:04/04/14 21:45 ID:E7pGRPFi
初めて書き込みます。
教えて下さい。
ラケット表面に水性ニスを塗ってから
スピードグルーでラバー張ると、
有機溶剤のラケット侵入を防ぎ
打球感が良くなるという理屈で、
ヨーラは卓球用ニスを販売しておりますが、
あまりにも怪しく、購入が不安です。
どなたか使用者がおりましたら使用感を教えて下さい。
ヨーラのニスに限らず、
工作用水性ニスで試した方でも結構です。
教えて下さい。
164アスリート名無しさん:04/04/14 22:47 ID:bQ/syVau
>>163
逆にあなたに質問
その商品のことを知らなかったのでヨーラのホームページを見てみたけど
ttp://www.joola-japan.co.jp/produkte/zubehoer/holzversiegelung.htm
>ラケットの表面保護用
と書いてある(TSPのラケットコートと似たような効果なんでしょうね)
あなたは一体どこから(あるいは誰から)そのような情報を得たのでしょうか?
165キャベツ:04/04/14 23:11 ID:BjkaSmXt
レスありがとうございます。
ニスは「ズーム」という商品名らしいです。
たまたま見つけたサイト、
http://www.joola-japan.co.jp/produkte/zubehoer/speedglue.htm
をご参照下さい。
このサイトに
「新品のラバーをラケットに貼り付ける際には、
先ず下準備としてラバーのスポンジ面に
「ズーム」(ニス)を薄く塗り乾かします。
この下準備によって、打球感を良くするばかりでなく、
ラバーのトップシートとスポンジの接着にまで影響を及ぼす
スピードグルーに含まれる成分の浸透を防ぐという働きがあります。
と記載されていました。

166164:04/04/15 00:14 ID:IlToVFz8
>>165
こちらこそ、レスありがとうございます
疑問が解けました

「ズーム」はノーマルの接着剤です(ページの下のほうです)
http://www.joola-japan.co.jp/produkte/zubehoer/kleber.htm
「ニス」はラケットの表面保護用のニスです
http://www.joola-japan.co.jp/produkte/zubehoer/bladeseal.htm

使い方のページをよく読めばお解かりになると思いますが
「ズーム」はラバーに塗り、「ニス」はラケットに塗ります
167アスリート名無しさん:04/04/15 08:01 ID:QKY2QP+A
裏ラバーから表にしたんですけど裏にはできなくて表にはできる技っていうのはあるんでしょうか?
168アスリート名無しさん:04/04/15 10:27 ID:5DOErZFV
角度打ちあたりかな?
スイングの始まりは腰よりうえ、ボールの上昇期を狙って前に振りぬく。
169アスリート名無しさん:04/04/15 11:08 ID:L9qAmlcN
試合中に脚が痒くなったときにラバーをこすり付けてかくこと。
170アスリート名無しさん:04/04/15 22:16 ID:G3OtJ3q2
>>167
無いよ
 
表は回転に鈍感だからスマッシュミスがしにくいってだけのこと
あとラケットが軽くなること

普通の裏ソフトで何でもできる
道具に凝るよりもっともっとやらなきゃいけないことがある

171アスリート名無しさん:04/04/15 22:40 ID:5xnG+VCL
技では無いがスピード表はナックルが出やすいメリットはあるね。
台上でカウンター狙いのナックルブロックは表の専売。

ラケット面を見られて表で打ちます!がバレバレだと
カウンタードライブ打ち放題なんだよな・・・。
それを克服できてなくてレシーブしやすいから程度で表貼ってるの多いなぁ。
172アスリート名無しさん:04/04/15 22:52 ID:/SNHZMQ8
>>170 言いたいことはわかったからサゲてくれ。
これ以上春厨を呼び込んでもしょうがないだろ。
173アスリート名無しさん:04/04/15 23:36 ID:RvlYP46b
スピピ+カールの中国式だが、文句ありますか?
ドライブマンをいじめて、楽しんでるよ。
174アスリート名無しさん:04/04/16 19:39 ID:jHnKkK4Z
>>173
貴様だな俺を屠ってくれたのは!
タイミングを外したナックルショートを打てないことをいい事に
フォアにニヤニヤしながら出しやがって!
175アスリート名無しさん:04/04/17 08:06 ID:isg4MwdD
半年ほど前からマークV30°の中厚を両面に貼っているんだが
最近ラバーの表面が白くなってきた。これってもう寿命なの?
ちゃんと使ったあとのケアはしていたのになあ……
176アスリート名無しさん:04/04/17 09:45 ID:90GRRkgf
半年も使えば保護シート使っててもとっくに寿命だと思われ。
ゴムって使ってなくてもある程度は劣化するもんだしね。
177アスリート名無しさん:04/04/17 11:31 ID:VZ+vCCQV
強い人が使えばあっというまに寿命くるね。その日でだめになるとか。
下手な厨房は半年おきぐらいでも平気だと思うが。
自分で回転のかかり具合とかで寿命がわからんようじゃあまだまだだな・・・
178アスリート名無しさん:04/04/17 14:18 ID:iiZuoVAQ
いま用具選びで迷ってるんですけど、
球持ちが良くて、軽く(80g前後)、ある程度弾むシェークの木材のラケットてどんなのがありますか?
179アスリート名無しさん:04/04/17 15:44 ID:i0YIFtwL
>>178
軽いやつだと梅村、サムソノフコンタクトあたりがいいなぁとは思ったが。
ダーカーの5P-2Aなんかもいいのかも?7P-2A評判いいようだし。
7P-2Aは玉持ちがいいというか玉が一瞬止まる感じというか
檜独特の打球感が好きなら良い感じ、駄目なら駄目。
180アスリート名無しさん:04/04/17 16:32 ID:iiZuoVAQ
>>179
ありがとうございます。検討してみます。

梅村はコルベル系のモデルのようですが、ちなみにコルベルは軽いものだと何gくらいでしょうか。
また、STIGAのオールラウンドクラシックWRBも検討しているんですが、どのくらい弾みますか。
質問ばかりで申し訳ないのですが、ご存知の方よろしくお願いします。
181アスリート名無しさん:04/04/17 17:03 ID:s3jXKiuB
>>179
関係ないんだが、漏れにはヒノキ合板系は駄目みたいだった。
打球感が柔らかいのはいいんだが、感触がにぶいって言うか何と言うか・・・
ドライブとかは悪くないんだがサーブとか台上の強打の時にカチン!ってこないからいまいちなんだよな〜

ペンの単板だと弾きも良くていいのに。合板になるとなんでだろ。


そんな漏れはビスカリアST愛用。ボルでも一緒かもしれんが、あくまでビスカリアにこだわる。
182179:04/04/17 17:42 ID:i0YIFtwL
>>180
コルベルは90g位が基準で、軽くて85g位じゃないのかな。
梅村は80g〜85g位。
ただバタフライのアドレッセン系はグリップが変わってるのが俺はどうもね。
梅村のCOはSTっぽくて良かったよ。

>>181
合板は柾目のいいやつつかってないから。
とかそういう回答しか漏れには無理だなぁ(^^;
それであってるんだろうか・・・。
183アスリート名無しさん:04/04/17 22:30 ID:hBWYsAfg
>>176>>177
こんな質問なのにレスくれてサンクス。やっぱり寿命だったのか……

貼り替えた当初は前のラバーより回転はかかるけどすんごい球が弾んで
少し扱いにくいと思っていたが、最近の劣化したラバーの弾み具合が
丁度いいや〜、なんて感じでずっと練習してたなw
だから、回転が弱くなっているのに気づかなかった。

もうすぐ最後の大会があるから、貼り替えないと。
……でも、自分は攻撃型ではないから他のもう少し弾まないヤツの方が扱いやすい。
本当はそういう系のラバーで試合したいけど2ヶ月の中ででうまくそれが
使いこなせないと団体戦にも出られない、という事になりそうなので今は冒険しない方がいいかな?
184アスリート名無しさん:04/04/18 00:14 ID:dAVHOcQw
>>183
>劣化したラバーの弾み具合が丁度いいや〜
新品より、ある程度使ったラバーの方がいいって人もいる
大事な試合までの期間を逆算して新調するのも一つの手
2ヶ月だったら丁度良かったりして?
それか、今の状態と似た感じのラバーを探し出して、まめに貼りかえる

どのラバーを使うにしろ貼りかえるわけだし、自分でリスクが少ないと
思える方を選択するしかないなあ
185アスリート名無しさん:04/04/18 02:25 ID:97leYlJX
マークVより弾まなくて攻撃じゃないといえば
定番はタキファイアDなんだろうけどな〜。
微妙に粘着するけど弾まない高弾性って感じのいいラバーだよ。
カットラケットにも良いみたいだけど炭とか7枚にも良く合う感じ。
他はオールラウンド的なラバーとしては無印のX'sもイイね。
186アスリート名無しさん:04/04/18 09:33 ID:wUb5kNg9
ラバーは買った当初の性能で丁度イイ弾みのを買うのが基本だな。
ある程度上達してると自分で思ってるならスポンジの厚みは変えない方がいいよ。
カットマンは無意味にスポンジ厚くしてカット不安定なやつ多いけどな。
カットがロクにできないのに攻撃重視とか言うならカットマン辞めた方がいい。
187アスリート名無しさん:04/04/18 21:40 ID:UKHqLbLn
一ヶ月前にラバー変えて成功する人に今日会った。
大会当日にラバー変えて一度も練習せずに勝ってた・・・。
選び方がうまくいけば短い時間で自分の能力を最大限に引き出せるかもね
188アスリート名無しさん:04/04/19 00:20 ID:bhxXCok2
紅双喜の6007中国ペン裏裏。フォアきょうほうU厚、バックマークX中厚。
をシェークハンドで使ってる。弾きいい。へへ。どんなん使ってるか紹介
しません?)
189アスリート名無しさん:04/04/19 00:42 ID:bhxXCok2
あ きょうひょうかな
190アスリート名無しさん:04/04/19 00:53 ID:AM7nEBdh
テナリーを一度使ってみたいんだけど
通販で買える?
191アスリート名無しさん:04/04/19 03:00 ID:3TAJjty5
>>190
検索ぐらいしような坊主。
ttp://www.neosys.ne.jp/uncleits/equipment.html
ttp://bbs1.com.nifty.com/mes/cf_wrentC_list/FPINPON_B006/wr_type=C/wr_page=1/wr_sq=04012823120507104512

中野の本社で直接買えるならそれに越したことはないが。
192アスリート名無しさん:04/04/19 03:10 ID:3TAJjty5
193アスリート名無しさん:04/04/19 18:48 ID:x6btx0UZ
ハンドソウラケットを使ってる人を見てみたい
194アスリート名無しさん:04/04/19 19:22 ID:4dw1SIUz
1日半カキコ規制はつらかった

>>184-187
レスサンクス。日曜に部活で総当たり戦やったけど言われたとおり回転力が
落ちていたような気がする。
いつもなら相手の出した甘いつっつきを横回転で返球して得点してたんだけど
それがほとんどの人に返されてしまったし、試合用横回転サーブもあまり切れて
ないようでこれも返された。
でも、一応部活内での順位の変動はないので大会には多分出られる。良かった……

とは言っても、大会でサーブに回転がかからないのはマズイのでやっぱり貼り替える事にする。
粘着も使ってみたいとは思うが「回転に敏感になる」とどっかで聞いたのでまだ考え中。
自分はコントロールディフェンス型なのでカットもドライブも全く打たない。
だからコントロール系のラバーを探してみるよ。
195アスリート名無しさん:04/04/19 21:16 ID:JHXhyQnW
>194
トルネードやオリジナルあたりが適当では?
196アスリート名無しさん:04/04/19 22:12 ID:hEelQksU
一番安いネットショップいろいろ比べて見た結果
ttp://www.jasupo.com/
が一番安くて、サービスもいいような感じです。
税込み表示、8000円で送料無料、ラバー張りサービス、
サイドテープサービス、休日配送
てな感じです。

今日ラケット届いたんですが、クッションもたくさん入ってて(・∀・)イイ!!状態でした。
お楽しみ袋とかいうのが入ってて、何かと思ったら
10円の粉パインジュースですたw
これはいらない。

ネットショップでここより安いとこってありますか?
197アスリート名無しさん:04/04/19 22:50 ID:Glfg7q6T
>>196
安さだけなら卓球屋の方が上だし、
イルイルなら値段は一緒で、5000円以上で送料無料だぞ
198アスリート名無しさん:04/04/19 23:07 ID:hEelQksU
( ゚д゚)・・・
情報ども。
199アスリート名無しさん:04/04/19 23:20 ID:6xwlGhiO
送料無料で買えれば2割引のトコなら同じやし
送料かかって3割引は結構買わないと計算すると損してたり・・・。
本人が納得できる値段なら問題無し。
200アスリート名無しさん:04/04/19 23:40 ID:x+caxprs
>>194
昔コントロール系のフレクストラ使っていたがラケットがかなりやわらかいやつだったので恐ろしいぐらいに食い込んで・・・
むしろ衝撃を吸収しすぎて全くスピードが出ないというか普通に打てなかった・・・


こんな失敗はしないように気をつけたまえ・・・
201アスリート名無しさん:04/04/20 00:19 ID:q2ObmJ58
ド初心者は弾み過ぎも弾まな過ぎもまともに打てないとはいえ
フレクストラは40mm球ではちと弾まないにもほどがあるね。
コルベルに厚を張って反対側に粘着でも張って攻守プレイすると面白いんだが。
特に初心者相手だと粒張るより楽しめる。
202アスリート名無しさん:04/04/20 00:38 ID:yesrQotu
フレクストラはそんなに弾みませんか?
今、オールエボにマイクロ厚貼ってて、次はフレクストラにしようと思ってたんですが
203アスリート名無しさん:04/04/20 14:23 ID:CfG3IRfk
フレクストラは値段の割にはいいラバーかと思うんですけどね。
グルー塗ったらそこそこ化けるんでないかな?
204アスリート名無しさん:04/04/20 17:48 ID:UVxvoT3d
グルー塗れば確かに弾むが何も塗らないととんでもないことになるよ。
スレイバーFXの特厚も柔らかいラケットでグルーなしで使うと全く弾まなくなるよ。
フレクストラは結構いいと思うけどラケットと厚みをちゃんと考えないと失敗するよ。
205アスリート名無しさん:04/04/20 18:53 ID:72ENIuUs
イルイルで買うとティーパックの緑茶が一個ついてくるぞ。
しかもなかなかイケる(謎
206アスリート名無しさん:04/04/20 19:18 ID:G6a13I8+
オリジナルはグルー塗れば弾みはいい。
タリビット21+グルーはもっと( ・∀・)イイ!
弾むけどどないしても切れないけどね・・・。
オリジナル+フェアチャックにスピンマックスも塗ってやれば
そこまでやるか?
ではあるがそこそこいいけどシート表面がデコボコになってきてすぐ死ぬ。

ラケットは最初からコルベルあたりでもいいんじゃないかと・・・。
7枚とか特殊素材はお勧めしないけども。
207アスリート名無しさん:04/04/20 20:57 ID:CfG3IRfk
山甲スポーツはどうだろう?
3割引だし1万以上は送料無料、ラバー1,2枚なら送料200円かからないしね。
扱ってるメーカー数に難があるけど海外メーカーは使わないって人にはお勧めできる。
208アスリート名無しさん:04/04/20 21:04 ID:gBwQ+wdv
弾むだけじゃだめだな。
昔スピード求めすぎて駄目だった・・・。
209194:04/04/20 21:24 ID:Sydio6/Z
フレクストラですが、ラケットは入部時に買ったコクタクのリペールなので
>>200さんのように食い込みすぎるということは無いと思うけど、あまり弾まなすぎる
のも扱いにくそうなので候補には入れない事にします。
裏面はサーブのためにタキファイアDを貼ろうかと考えてるが、粘着でのレシーブが
少し心配なので、まだ決断はしていない。
フォアは、裏面を粘着にするとすれば絶対に扱い易いものがいいと思ったので
サフィーラ、オリジナル、前に貼ってたウァーリャーを候補に上げてみた。
でも、例外として個人的に使ってみたいのはスレイバーです。
理由としては悪いレビューはほとんど聞かないし、逆に使いやすいと言っている人が多いので
それを確かめてみたいと思ったから。

……でも使い勝手も人によって違うだろうな。結局は実際に使ってみないと分からないよね。
非常に悩む
210アスリート名無しさん:04/04/20 21:35 ID:G6a13I8+
バック粘着はドライブが上手くなってからの方がいいよ。
回転かけないと高弾性と違って普通に打つと失速気味になるから。
欲しければスレイバー買ってみる方がいいかも。
お金あるなら両面スレイバー中でいんでない?
サーブは練習あるのみ。
211アスリート名無しさん:04/04/20 21:47 ID:npZNnfuv
バック苦手な香具師が
バックだけ粘着にしてるイメージがあるが
212アスリート名無しさん:04/04/20 21:59 ID:0JHG9BYB
>>194,209
30数年前からあって今でも売れてるラバなんだから、使いにくいってことはないよな。
スレイバー使う前にサフィーラなんていうオモチャを先に使ったわけ?
お前何歳? 卓球何年やってる?

>>自分はコントロールディフェンス型なのでカットもドライブも全く打たない。

て、それなに? どうやって卓球やるの?
213アスリート名無しさん:04/04/20 22:02 ID:PzEdD9xZ
高齢期スペシャル買ったら高齢期みたいなプレーができまますか?
214アスリート名無しさん:04/04/20 22:08 ID:TUqY78Mp
ぶっちゃけあのプレースタイルを実現するのは難しい。まだ昔の孔冷気のほうがやり易いと思う。
215アスリート名無しさん:04/04/20 22:19 ID:PzEdD9xZ
昔の孔冷気恐ろしく飛ばないんですが。
ステイガのクラシック以下じゃないですか?
216アスリート名無しさん:04/04/20 22:55 ID:G6a13I8+
>>211
むかぁし昔はフォアスレイバー、バックタキネスD orスピンスティール
ってのが多かった時代もあったけどね。
38mmはバックが弾みすぎると安定しないというのもあったんだが。

>>212
以前ブロック主戦とかいう戦型を編み出した厨房なら見かけたことあるが・・・

サフィーラは知らないけどコントロールラバーは別におもちゃではないぞ。
安定して攻撃が返ってくるようになるけど(w
217アスリート名無しさん:04/04/21 02:17 ID:N0lh1itf
>>216 「ブロック主戦」ってのはそんなにありえないモンかなぁ。ちょとギモン。

ショートマン+カウンター系ブロック
  =ブロック主戦  ってな感じで肯定的に考えればアリなのでは???

もっとも実態は

ショートマン−台に付いていられない(後ろにさがってしまう)
  =「自称」ブロックマン  程度なんだろうけどね。

あと、燃料君にかまってはいけないよ。春だかんね。
218アスリート名無しさん:04/04/21 02:38 ID:N0lh1itf
んでもってここは用具スレなので、
そんな正統派ブロック主戦型にオススメの用具を考えてみる。

やっぱり参考になるのは「鉄壁ブロック」で知られた新井の組み合わせかな

R:カーボン+F:エクリプス+B:スペクトル
で攻撃時はバックハンドのストップ〜フリック〜ハーフボレー強打がメイン。

フォアがエクリプスなのはフォアのコントロールミスがイマイチ多いから。
ツァイ・イーニンなんかも同じこと考えてエクリプスにしてる。

というわけなので

R:ALLかOFF−の比較的弾みを抑えたラケット(エクスター・カトラス・ヨーロFLなど)
F:スレイバーorエクシズ 回転を意識するならマークX
B:スペクトル 少し回転が欲しければスピピ  (ラバーの厚さはFもBも中で)

正統派のブロックマンは守備の時はショート、ブロックでしのいで
スキをみてカウンターから一気に連打する。
前に出たら前陣速攻、前陣ドライブのつもりでどちらかが死ぬまで(w)打ちまくり。
ペンなら 反転+高弾性+ツブ高 で高弾性をメインに考える。

こんなんでどうよ。
219アスリート名無しさん:04/04/21 03:10 ID:la9avlpj
>>218
そんな感じだろうね

>R:ALLかOFF−の比較的弾みを抑えたラケット(エクスター・カトラス・ヨーロFLなど)
>F:スレイバーorエクシズ 回転を意識するならマークX
>B:スペクトル 少し回転が欲しければスピピ  (ラバーの厚さはFもBも中で)
これ、ほとんど遊澤だね
彼はペルジールにスレイバーFX、スペクトルだから
220アスリート名無しさん:04/04/21 18:19 ID:OCfMoC0z
もっと安定性に振るならサフィーラ+オリジナル小粒でもいいかも。
フォア粘着にすれば女子選手に多い守備主体の前陣速攻になるね。

>これ、ほとんど遊○だね
そしてプロとしては後ろ向きな用具選択を勝ちを意識していない用具選択と認識され
伊関選手に若手は優勝を意識してかかってこいといい意味で挑発されるわけだな。
221アスリート名無しさん:04/04/21 19:50 ID:N0lh1itf
>>219 >>220
遊澤は公式には「前陣攻守」って呼ばれてたねぇそういえば。
つまりはショートマンってことか。

ここはショートマン期待の星としてがんばってもらいたい。もちろんブロックマンとしても。
打ち抜けなければショート・ブロックは使えるからね。
中華三球目世代の遺跡にははがゆいところなんだろうが。
222アスリート名無しさん:04/04/21 22:15 ID:hjVWf2Fl
今孔令輝プレミアムを使ってるんですけど、どうも打球感が硬い気がします。
それで色々調べていたらビスカリアは打球感がかなり柔らかいとの情報を見つけたのですが、
孔令輝プレミアムと比べて明らかに打球感は違いますか?
223アスリート名無しさん:04/04/21 22:21 ID:OCfMoC0z
>>222
表面材が違うだけだったと思うよ。

個人的にはビスカリア系を柔らかいと思うのは信じられん。
ティモボルは柔らかいからプリモラッツを買いますとか
本当に使いこなせてるとはとても思えなく・・・。
224キャベツ:04/04/21 22:34 ID:j5Ccbrap
またまた質問です。ラケットはカタログに重量が乗っていますが、ラバーはカタログに重量が載っていませんよね。
薄で一番軽い裏ラバーを探しています。打球感等は問いません。分かる方がおりましたら教えて下さい。
225アスリート名無しさん:04/04/21 22:35 ID:N0lh1itf
>>220 連カキスマソ。
>フォア粘着にすれば女子選手に多い守備主体の前陣速攻になるね。

これ見てふと思ったんだが、両面粘着にして「カット性ブロック主戦」ってのもあり得るんでなかろうか。
中陣〜後陣に構えてブロック〜カットで守備を固める。

ブロックのインパクトの瞬間にラケットを 引く+下に切る これをすると
ナックル性の返球ができるんだよね。難しいけど。
ナックルなんでねらい打たれまくりだけど、実は強打に持っていくのは難しい。
オーバーミスや浮ついた球になりがちになる。
そこですかさず反撃。強打を打たれちまったらカットマンに変身wしてぶつ切りカットで返す。

イメージはオーストリアの陳衛星(パリ世界選手権ベスト8)を考えて欲しい。
彼は後陣に構えてフォアはドライブ、バックはカットで返すという前代未聞のスタイルなんだよね。
このフォアハンドドライブの代わりにカット性ブロックだと思ってくれればいい。

もちろんいざとなったら前に出る。前にでたら(ry

ちなみに R:不明(おそらくカット用)F:トリプルB:カール(ツブ高) なんだそうだ。
バックにツブ貼るかどうかは別にして粘着+ALL〜DEFでいけそうだね。
ラケットはオールラウンドクラシックとかモリムとかリフレックスシリーズとかかな。

ブロックマンの可能性は広がるのか???
今日日ショートマンてのもあんまり聞かなくなってきたし、
卓球に新境地を開いてくれるカギになってもらいたいなぁ。
226アスリート名無しさん:04/04/21 22:45 ID:N0lh1itf
224 とりあえず粘着とテンション系は重いので除外すべし。

んでもって「軽さ」をウリにしているのは
ス○ィガのイノーバ・ウルトラ・ライト(3885円)かな。
従来のラバーより15l軽量化したそうだ。
だたしこちらはスポンジ厚が1.8ミリのものしかないので
どうなんだろうね。

国○卓球とか行って実際に計ってみるのが一番なんだが・・・。
227アスリート名無しさん:04/04/21 23:40 ID:OCfMoC0z
スレイバーFXでも軽いと言えば軽いぞ。
イノーバライトって弾みはどうなんかね?
228アスリート名無しさん:04/04/21 23:45 ID:7sVJFFB3
>>224
常識で考えて、コントロール系か高弾性のソフトスポンジの奴(マークファイブ30とかスレイバーFXとか)だね
メーカーに問い合わせた方が早いかも?

>>225
陳のラケットだったらアウォードのオールラウンドかディフェンシブらしい
229アスリート名無しさん:04/04/21 23:58 ID:8m8z+tzJ
スポンジが柔らかいやつは大抵軽いやつがほとんどだと俺は思う。
薄だったら俺は重さのちがいわかんねぇ。腕の力つけたほうが早いんじゃね
230アスリート名無しさん:04/04/22 01:53 ID:BOSnFhQR
粒高でスポンジの柔らかく軽いラバーお願いします。
厚さは0.3〜0.5ぐらいで。

カールみたいな硬いラバーは重いのでやなのです。
231アスリート名無しさん:04/04/22 02:16 ID:eInppeqM
タ○ハシでG2買ったら他店で¥840のグルーケースがおまけで付いてきたぞ!
232アスリート名無しさん:04/04/22 13:09 ID:DItZg7ez
>>224
メンドエナジーはかなり軽い
233アスリート名無しさん:04/04/22 17:22 ID:ndnE5O0J
http://www.jasupo.com/rubber/rubber_andro1.htm
で、ロケットの新作が出てるぞ。
234アスリート名無しさん:04/04/22 20:40 ID:mv6tdC5/
陳衛星って今何歳?
235アスリート名無しさん:04/04/22 22:51 ID:S9YIVbFd
またスレが荒れたらソマソなネタだが、陳衛星の足の筋肉ごっついなぁ。
そらフェンスギリギリの台から3m後方でバックカットして
ストップされた玉にフォアで飛びついてドライブなんて芸当できるわけだ・・・。
知り合いの草トライアスリートより筋肉確実にあるなぁ。
236アスリート名無しさん:04/04/22 23:00 ID:HO84AZH9
>>234 ぐぐれよ・・・とい言いたいところなんだが
ittfのサイト止まっとる?。。。てかなんでパスワード請求されるの?
メンバー制になるのか?ビクーリだな。確かittfのサイトに選手名鑑てあるよね?

>>235 ばっちり後陣に構えて フォア−ドライブ バック−カット この戦型のメリットは???
こんな奇妙な戦型で松下に3−1(世界選手権時)で勝っちまうんだからわけわかんないよね。
身体能力の差か?フツーにカットマンやればいいと思うんだけどなぁ。
237アスリート名無しさん:04/04/23 02:50 ID:74bkTMEE
シェイクのカット型で費用は1万5000円位で
お勧めのラケットとラバーはありますか?
バタフライのでお願いします。
238アスリート名無しさん:04/04/23 03:02 ID:++EYPoXq
ふぅ、やだやだ
239アスリート名無しさん:04/04/23 17:52 ID:qZRAJVV5
わずか10分少々とはw

>>237 ラバーは滝根巣のドライブかチョップ。
わるい事は言わないから両面同質にしておき。ツブは早いわ。特殊素材もラケットも。
ラケットはディフェンスのSTグリップを選ぶといい。Uの方がいいかな。
STにしておくと。将来ラケットの選択肢が広がるからね。
240アスリート名無しさん:04/04/23 19:20 ID:Qnwr1duh
カトマンだったら最初はタキネスC+フレクストラがいいと思うんだが。
どうせタキネスC貼っても最初はほとんど切れてないし
粘着と弾性ラバーの違いを知るのもいんでないかと。
241アスリート名無しさん:04/04/23 20:46 ID:sVy+s3QJ
何かやたらレトリーバの批判意見が出てるのですが、漏れはレトリーバのカットマンなんですが一応うまくやってますが何か?
重くても力付ければ良いじゃないのw
242アスリート名無しさん:04/04/23 20:51 ID:c6HhEQ9X
40ミリになってからは粒高使いこなすには相当技術いりますね。
ちゃんと使えないと逆にチャンスボールをあげてるもんだからね。
243アスリート名無しさん:04/04/23 21:06 ID:7lO1rN1m
>>241
弾んで重くてバランス悪いからか上位選手が使ってない。
て評価のようだけど好きで使ってるならそれでいんでないの。
ここでは厨房ネタ拾いHP扱いではあるがセ○タクの管理人もレトリーバ愛用者らしいし。
244連続スマソ:04/04/23 21:13 ID:7lO1rN1m
上位選手が云々の書き込みは前スレだったかもしれん。
検索したけどレトリーバ→7P-2Aネタしか引っかからなかった。
単体100gのデカラケに裏裏の厚厚貼って
前陣ドライブ?攻守?は筋力ではどうにもならんだろうけど・・・。
バックフォアの切り替えとか前陣ドライブが筋力でどうとでもなると思うなら
筋力のネ申に再登場願うほうがよろしいかと。
245アスリート名無しさん:04/04/23 22:30 ID:qhlNDL3B
>>244
ぃやぃやぃや、流石に裏裏の厚厚でドライブやってはいませんよ。
一応カットマンなので、筋力を優先させてみよーかなーっと。駄目?(謎
246アスリート名無しさん:04/04/23 22:44 ID:aOjjdQr8
中国の選手なんかはお金の問題もあるんだろうけど
あまりラケット+ラバーの重量とかは気にしないみたいだね。
昔のダブルハピネス製アバロックスとかPF4(7枚)は糞重かったが・・・。

王楠が729王楠重いから使うの辞めた
みたいな話がなんかの雑誌の記事にあったらしいけど。
247アスリート名無しさん:04/04/24 20:55 ID:rK6Hac09
ロンバルディアってどうよ?
248アスリート名無しさん :04/04/24 21:05 ID:pWmF7pd0
中学の頃から使っていたラケットと数年前買ったラバー
をそろそろ買い換えようと思うのですが、
お勧めを教えていただけませんか?当方ペンドライブです。
特にラケットは所持してから11年くらい経っているので
かなりボロボロです。ラバーも回転がかからなくなって
使い物になりません。
よろしくお願いいたします。
249アスリート名無しさん:04/04/25 00:01 ID:tHMkHuCO
>>248
今は何を使ってるの?
250アスリート名無しさん :04/04/25 00:39 ID:8sGp9pMj
ラケットはペンラケットということ以外は
どこのメーカーかすらわからないです。
エンブレムもだいぶ前に取れちゃったし。
ラバーはマーク5の中を使ってました。
251アスリート名無しさん:04/04/25 01:37 ID:6gyt2fFR
>>250
合板か単板かくらいはわかるでしょ
ラバーはマークファイブでいいじゃん
252248:04/04/25 01:44 ID:8sGp9pMj
>>251
ラケットは単板ですね。
単板と合板の違いがあまりわからないので
どちらでもよいです。
ラバーはずっとこれを使っているので
たまにはほかのラバーを使ってみたくて。
んで先日友人とショップに行ったら
ほとんどのラバーが知らないやつなんです。
しかも高い・・・
びっくりしました。
253アスリート名無しさん:04/04/25 02:04 ID:gYmVkyrv
>>252
AA(ニッタク製単板)にスレイバーあたりでいいと思うが。
254アスリート名無しさん :04/04/25 02:30 ID:8sGp9pMj
>>253
レスどうもです。
値段もそんなに高くなくていい感じですね。
検討してみます。
255アスリート名無しさん:04/04/25 17:14 ID:vQyGYwmu
カット用ラケットってどれが一番弾むかね?
256アスリート名無しさん:04/04/25 19:23 ID:OLq4k8F8
カトマンのラケットが弾んで意味あるのか?
7P-2Aの人みたいに前陣攻守でもする?
257アスリート名無しさん:04/04/25 19:37 ID:6QDFh73m
私は昔、バーミンガム77+スペクトル(のちにスピンピップス)でした。
スピンピップスにしたのは安定性を求めてのことです。
家中を何度探しても無いのでまたバーミンガム77を買おうと
思ってるんですが、バーミンガム77って裏面全面白木じゃないですか。
で、今は裏面白木のままじゃ駄目なんですよね?
裏にラバーを貼るつもりはないし、かといって全面ラケットシートだと
すべりそう。とてもコマッてるのです(;´Д`)
バーミンガムと似たような形状でダーカーのアクアブレード速攻型
ってのを見つけたんですけど、これって裏面半円コルクですか?
だったらこれにしてもいいかなって思ってるんですが。
近所のスポーツショップに行ってもダーカー置いてないし、
オンラインカタログでも判別不能(;´Д`)
誰か知りませんか?コルクの有無だけじゃなくてこのラケット自体に
ついても詳しく教えてくれる人がいたら、その人は神です!
長文スマソ。
*P.S.日ペン表って限りなく絶滅種なの?(笑)
258アスリート名無しさん:04/04/25 20:17 ID:bx4QRWBS
>>257

バーミンガム77の裏側に木工用塗料をスプレーして、指のあたるところだけ
コルクを貼っとけばいいんじゃない? たしか河野選手もそうしてたと思うし。

スプレーがかかると困る場所をきちんとマスキングすれば、きれいに塗れるよ。

ダーカーのそのラケットについては漏れも知らないです。スマソ。('A`)
259アスリート名無しさん:04/04/25 20:18 ID:D2MNTZUl
>>257
>全面ラケットシートだとすべりそう
対策としては
・指のあたる部分をよけて貼る
・滑らないもので着色する
・指の当たるところに滑り止めを施す
260アスリート名無しさん:04/04/25 20:26 ID:6QDFh73m
>>258>>259のご両人
レスサンクス。木工用塗料スプレー+コルクがベストのようですな。
めんどくさそうとか言っちゃ駄目?(笑)
無着色白木でいいじゃんよー(;´Д`)
ダーカーが半円コルクだったらそっちいっちゃいそう。
でもバーミンガムってワンアンドオンリーな形してるからなぁ(;´Д`)
261255:04/04/25 20:50 ID:vQyGYwmu
>>256そう。速攻をカット用でやる人がまれ
にいるみたいで自分でもやってみたくなったってわけよ。
ちなみに今はアバロックスの5枚にハリケーン2と
スペクトルです
262アスリート名無しさん:04/04/25 20:57 ID:bx4QRWBS
>>261
そういえば、リ・ブンヒはあの馬鹿でかい旧ディフェンス(柳材3枚合板)で
速攻してたな。
263アスリート名無しさん:04/04/25 21:03 ID:Mdjc8/pj
>>260
ちょっと確認したいんですが
裏面のコルクはあったほうがいいんですか?>>257を読む限りだと
無くてもよさそうですけど

あと、日ペンの裏面用に最初から半円に切ってあるコルクとか
最初から半円に切ってあるラケットシートもありますよ
264アスリート名無しさん:04/04/25 21:32 ID:6QDFh73m
>>263さん
> 裏面のコルクはあったほうがいいんですか?
ほんとはあった方が嬉しい。。。
> あと、日ペンの裏面用に最初から半円に切ってあるコルクとか
> 最初から半円に切ってあるラケットシートもありますよ
半円コルクは、接着シール付きのやつがTSPのカタログに載ってました。
スプレーで着色→半円コルクだと良いかもしれない。
ラケットシートと違ってコルクも滑らないだろうし。

そもそも最初のカキコは、ダーカーが半円コルクだと
一切めんどくさくないな、と思ったのがきっかけなんです(`Д´;スマソ
ダーカーが良ければそっちにしたかったりもします。
ベストは、TSPがバーミンガム77をコルク張りで売り出すことだけど…
なんでそうしないんだろ?日ペンでも裏にラバー貼る人いるのかな?
反転や中国式があるのに。。。
265アスリート名無しさん:04/04/25 22:58 ID:Mdjc8/pj
>>264
ひょっとしたら・・・と思って王国の5月号を見てみますた
西飯由香のアクアブレード速攻型(特注)の写真がフォア・バックともありました
半円コルク、ついてます
(特注)って書いてあるのが気になるけど・・・

>ベストは、TSPがバーミンガム77をコルク張りで売り出すことだけど…
実は既に売ってたりして・・・

>日ペンでも裏にラバー貼る人いるのかな?
>反転や中国式があるのに。。。
そりゃ、いますよ。ルール違反じゃないし。個人の好みの問題だし
シェークのグリップを切って、中ペンとして使う人もいるんだし
266アスリート名無しさん:04/04/25 23:39 ID:OLq4k8F8
>>265
ダーカーは裏面半円コルクだったと思うよ。
スピード15しか見た事無いけど。

>>261
カットラケットで弾むと言えば
松下プロが使ってないので有名な松下プロスペシャルでないの?
ディフェンスUの方がカタログでは弾むことになってるけどね。
それかまだ使ってる人ほとんどいないであろうダーカー7P-2A.DF。
267アスリート名無しさん:04/04/26 22:48 ID:K3TELJ81
亀レスでスマソ

>>252 いるいるで ニッタク・AA+ヤサカ・マーク5 のセット販売あったよ
ttp://www.iruiru.com/ss/index02.html

もっと安くあげるならこっちでもいいかも。ニッタク・GHG(単板)+ニッタク・トレーサー
トレーサーは2年ぐらい前に出た40ミリ対応コントロールラバー。
ttp://www.takkyu.com/2004biginar_nittaku.htm

>>264 コル君シート(475円)+水性塗料がオススメかも。
バーミンガムは独特な形だかんね。アクアブレードの事は不明・・・スマソ。

あとちゃんとした大会とかに出るなら油性マジックはやめておいた方がいい。
有機溶剤の検出可能性もあるからねぇ。
268アスリート名無しさん:04/04/26 22:53 ID:bL30dQBE
裏面のコルクの有無は、>>267のイルイルみたいな通販のサイトで聞けばわかるんじゃない?
269アスリート名無しさん:04/04/27 11:40 ID:SzDFdC2g
563というラバーはどんなラバーですか?
ネットのお店をみても打っていないようですが
どこで手にはいるか知っているかたがいらしたら教えてください!!
270アスリート名無しさん:04/04/27 18:48 ID:W0pcRmzs
最近、福原厨が大繁殖だね・・・。
つか春休み終わったのに厨房が去らないとは世も末じゃ。
271アスリート名無しさん:04/04/27 20:42 ID:VnGfEEBS
わが母校は福原厨って言うけどなにか?
272アスリート名無しさん:04/04/27 20:43 ID:aOyDRosw
>>269
↓ここで売ってるよ。

ttp://www.geisya.or.jp/~jc/

でも漏れは使ったことがないので、どんなラバーかは知らない。
273アスリート名無しさん:04/04/27 20:51 ID:SzDFdC2g
>>272 ありがとうございまーす!!
274アスリート名無しさん:04/04/27 21:40 ID:4oSeqxjY
563ってどんなラバーだったっけなぁとか思って

ttp://www.ittf.com/ittf_equipment/Racket_Coverings.asp

を見たら重大な事に気がついたんだけど・・・

「T○Pのスペクトル(表ソフト)が公認ラバーのリストから消えてる」

いったい何が起きたの???
もしかして新井はオリンピックに出られないの???

裏ソフトタイプのスペクトルはまだリストに残ってるんだけどねぇ。
表が消えちまった。事情を知ってるヤシは詳細を教えてくれ。
275アスリート名無しさん:04/04/27 22:17 ID:383eb2PY
>>274
2003/12からデータベースが更新されてないわけだけど
前はあったからデータが破損してるみたい。
横にリンクがある2004年公認リストのPDFファイルにはスペクトル表も載ってる。
276アスリート名無しさん:04/04/27 23:12 ID:4oSeqxjY
>>275 なるほど詳細dくす。

しかしデータが破損してるとは・・・最近のITTFもよくわかんないね。
小西・福原組の突然の保留とか・・・。
277アスリート名無しさん:04/04/27 23:38 ID:bO0YsYJe
563ネタが厨ネタ扱いされたのは114あたりから一度語られてるからだな。
過去ログ探せとは言わないけどスレ検索くらいしろよな・・・。
変化表は安定しないからなかなか使いこなすのは難しいな。
278アスリート名無しさん:04/04/28 02:00 ID:E/Zu3sbk
46=92です。
練習マシン買いました。結局、バタフライのアミカス1000にしました。
ある程度使ったら、そのマシンの善し悪しとか、ここでお知らせしたいと
思います。
279アスリート名無しさん:04/04/28 03:25 ID:r2hOFUTk
>>278
練習してるところ使えるの?個人で買った?それとも団体?
俺もほしいんだけど、さすがに地区センターで練習してるんで
そんなんもちこんだらヤヴァイかなと思って。
それにいちいち練習のたびにあんなでかいの運べないし。なにしろ徒歩
でいくもんで。ロボをがらがらさせながら街中を歩く勇気はない。
センターで預かってくれるわけがないし。
ちなみに卓激屋の特売になってるアバロックスがほしい。

http://www.takugekiya.com/product_info.php?products_id=651
280アスリート名無しさん:04/04/28 12:27 ID:E/Zu3sbk
>>279
 278です。
練習場は、私個人で建設したものです。卓球台が一台しか置けない小さな練習場で
す。私が普段卓球するのは、やはり公共の施設で、個人練習場は、あくまでも家族
や一部の仲間が使用するだけです。ですから、マシンの設置は自由です。マシンも
卓球台も、もちろん個人で購入しました。この練習場は、どちらかというと、マシ
ン練習(=多球練習)をするために建設したようなものです。苦手を克服するには、
多球練習は不可欠ですからね。しかし、個人で卓球場まで建設するなんて、ホント
に私も、「下手の横好き」ですよね(笑)。確かにお金もかかりましたが、かなり
をDIYでやったので、マシンを含め、総額で50万円はかかっていません。これ
でもかなりの金額かも知れませんが、ゴルフなどに凝ることを考えれば、決して高
い投資ではないと思います。
281アスリート名無しさん:04/04/28 19:59 ID:JG2blDUw
知り合いのラージじいさんと同じ事してるね。。。
退職金で卓球場作ったんだけどロボも買ったみたいやわ。
282アスリート名無しさん:04/04/28 21:42 ID:goVLfRtu
どれくらいの広さがあるの? ラージ爺さんはいくらかけたのかな?
283264:04/04/29 01:10 ID:RmSoHo/P
>>264です
遅レスすまそ
今日卓球用具専門店に行ってきますた
バーミンガムは、ルール改正に合わせてか、
最初から裏面が黒塗りですた
ですので、あとはコルク張りをするかどうかだけです
これからバーミンガムを通販で買おうとしてる人は参考にして下さい
アドバイスレスを下さった皆さん、ありがとうございますた
284アスリート名無しさん:04/04/30 05:41 ID:rcVRrDW/
 278です。おはようございます。えっ、早すぎる? 実は、ゲートボールの試合が
あるもので。ってのは、ウソで、たまたま早く起きただけです。私はまだ48歳です。
 マシン、使ってみました。一回だけ使ったのですが、現段階での感想を言います。
正直言って、かなり良好です。一番気に入っているのは、ドライブの具合と球速を別
々にコントロール出来ることですね。つまり、1ローラータイプの他のマシンでは、
球速を増すと、ドライブも強くなります。しかし、2ローラーのアミカスでは、強い
ドライブと弱いドライブ、カット、ナックルなどが自由に出せます。
 但し、球速とドライブの程度は、ダイヤルで設定するしかないので、それをもっと
シンプルな方法で設定できると良いですね。マイコンを使っているのでしょうから、
「球速」「回転数」を独立して入力すれば、それを自動的に演算してベストのローラー
回転数を実現するとか。
 その他の欠点としては、まだ困ったことはないのですが、上下方向の設定が手動で
しか出来ないこと。真横方向の回転が実現できないこと。ホッパーに入れた球は吸い上
げ方法ではないので、球が常にマシンの中に35個以上入っていないと動作しまい。
 などでしょうか。
 しかし、多球練習というのは良いですね。苦手のバックハンドなど、集中的に練習出
来ます。それと、集球ネットが付いているので、ボールを拾う手間が省けるのがありが
たいです。但し、上手くネットに返せないと、その分はやはり拾う必要があります。上
手くなればほとんど拾う必要はなくなるでしょう。
 どんどん強くなって、先生に勝てるようになりたいと思っています。
285アスリート名無しさん:04/04/30 13:46 ID:pV1akI0r
iruiruでラケット(中国ペン)を買いました。
届いた商品を見て、予想より長細い形だったので、あれっと思いました。
ラバーを張って打ってみたけど、全然ダメ。
やっぱり現物見て買った方が失敗する率低いよね。
(カタログ見るだけじゃ限界あるし)
286アスリート名無しさん:04/04/30 18:23 ID:M8tHZaXC
ラケットを通販するときは誰か持ってるラケットにするのがいいよ。
新商品に飛びつくのは論外。

蝶の選手モデルみたいに
使いこなせないのは本人が悪い可能性が高い定番ラケットは別として。
287アスリート名無しさん:04/04/30 21:03 ID:x1eMTVgx
>>285
大抵のメーカーのカタログにはブレードサイズの表記があるから大体の予想はつくでしょ。
打球感やらは確かに実物で打ってみないと分からんが・・・
288アスリート名無しさん:04/04/30 21:06 ID:cPSb5cJ0
初めて自分でラバーを貼ったのですが縁がいびつになってしまいました。
ガードテープを巻けば見栄えは良くなりますか?
289アスリート名無しさん:04/04/30 21:10 ID:hOCLdErt
多少ラフな方が強そうに見える。
290アスリート名無しさん:04/04/30 22:42 ID:w3i8NgOf
>>289
しまった!!だから俺は弱そうなのか!?
291アスリート名無しさん:04/04/30 23:11 ID:cPSb5cJ0
ラバーがラケットから1、2ミリメートルほどはみ出しているのですが大丈夫ですか?
うまく幅どおりに切れません
292アスリート名無しさん:04/04/30 23:15 ID:cPSb5cJ0
>>89
のリンク先ではみ出してはいけないと書いてあったので気になりました
293アスリート名無しさん:04/04/30 23:16 ID:pV1akI0r
>>287さんへ 285です
たまたま私の買ったラケットは、カタログにサイズが載ってませんでした。
そもそも卓球用品に限らず通販を甘く見ていた私がばかでした。
294アスリート名無しさん:04/04/30 23:22 ID:Xj0lmWBv
蝶がタキネス(あるいはタキファイア系)のテンションを出すって噂聞いた。マジっすか?
295291:04/05/01 00:21 ID:Hln9KGEJ
調べたら2mmまではOKだそうです
とりあえず大丈夫かな...
あとはガードテープ買って凸凹を無くそう
296アスリート名無しさん:04/05/01 01:08 ID:zaR2/fAj
>>291
ハサミで切ったらどうですか?
297アスリート名無しさん:04/05/01 01:27 ID:yXufthxi
>>293
差し支えなければ、商品名と何が気に食わなかったのか教えていただけまいか

それと、ちょっと使ってみて気に入らなくても、我慢して使っているうちに慣れてきて
意外とお気に入りの一本になることもある
だから、「ダメ」と決め付けるのは早計ではないか?
ラバーとの組み合わせも影響してるかもしれんし

しかし、今時カタログにサイズが載ってないとすると、腕、予羅、千葉、武蔵w
のどれかですかね
298アスリート名無しさん:04/05/01 09:18 ID:mXde1co4
>>297さんへ
商品名:ダーカーのJ・スピード50中国式
不満点:重心がラケットの先の方にある点
亡父が20数年前に使っていた単板の中国ペン(メーカー名不明。特注かも)の
代わりに購入しました。お多福顔というか洋梨型のラケットだったので、重心が
手前にあったことに慣れていました。単板の中国ペンということで、ダーカーのを
あっさり選択しましたが、ダーカーのは楕円形なので、しっくりきません。
おっしゃるとおり、使っていって慣れる方向で考えてみます。
(特注してみるという手もあるかもしれませんが)
299アスリート名無しさん:04/05/01 11:28 ID:dKQ5L5dZ
ダーカーはブレードサイズがカタログに載ってるよ。
300アスリート名無しさん:04/05/01 18:22 ID:gjpG8p0M
重心が先にある中ペンは珍しい(単板自体珍しいと思う)し
JTTAA刻印とメーカー名が無いと公式試合で使えないし
特注の可能性もあるけど自作ラケットなんじゃないかと。
301アスリート名無しさん:04/05/01 18:32 ID:gjpG8p0M
>>294
今の所ITTFにタキ系の新商品は登録無いようだし
噂があるとすれば海外でのみ売ってるテンペストが国内販売開始になるんでないのかな。
タキネス系で登録はあるけど売ってないのはタキファイアチョップだけだな。

つかフェイントLONG3は出るのか出ないのかどっちだ?
302アスリート名無しさん:04/05/01 18:42 ID:JvrSqPsH
>>298
洋梨型ってどんなの?
303アスリート名無しさん:04/05/01 18:43 ID:JvrSqPsH
ヨーラのkool結構いいよ!
304アスリート名無しさん:04/05/01 21:04 ID:T+BohQG0
武蔵?
305297:04/05/01 21:32 ID:FHTUH5+S
>>298
レス、ありがとうございます
ダーカーのカタログ見ましたが、J・スピード50中国式だけブレードサイズが
載ってませんでした。2005年版からは載ってるといいですが
特注かもしれませんが、お父様ご自身がブレードを削った可能性もありますね
おもりを付けて重心を手元に寄せることもできますし
そのまま使って、どうしても合わなかったら、いろいろ工夫してみては?
306アスリート名無しさん:04/05/01 22:39 ID:mXde1co4
>>300 さんへ
重心が先にあるというのはちょっと誇張しすぎた表現でした。
自作の可能性も確かにありますね。
>>302 さんへ
ややしもぶくれ気味の形という意味です。
>>305 さんへ
ありがとうございます。検討してみます。
改めてカタログを見ると、ラケット形状の違いにもっと注意していれば
良かったのにと思います。
307アスリート名無しさん:04/05/01 23:01 ID:9YqzMyyY
クリッパーウッドってどうよ?
打球が伸びるって面白いくらい聞いたんだけど。
308アスリート名無しさん:04/05/01 23:10 ID:gjpG8p0M
>>307
硬くて弾む。
粘着貼って女子選手が良く使ってるね。
309アスリート名無しさん:04/05/01 23:52 ID:Xpjgd3om
結局現地価格で買う方法ってどうなったの? 
310アスリート名無しさん:04/05/02 00:55 ID:dKIDZw+Z
一番ポピュラーな(初心者にも扱いやすい)攻撃用ラバーは?
と聞くと大体スレイバーやマークVって答えが返ってきますが、
一番ポピュラーな攻撃用ラケット(シェイク、ペン問わず)は?
って聞かれたらここにいる人はなんて答えますか?
311アスリート名無しさん:04/05/02 01:03 ID:zxg9xHPY
コルベル、SK7かな。値段的にも性能的にも。
312アスリート名無しさん:04/05/02 02:22 ID:Uxtwblpv
ペンだとサイプレスか?
313アスリート名無しさん:04/05/02 09:07 ID:DaI2Tgp/
スレイバーとかマークVで上手くなりたかったら
とにかく練習中は切ることを考えてスイングしないと駄目。
粘着と比べて回転かかってないから玉が軽い。
低くてもどんどん打っていける位になると高弾性は強いんだけどね。
だから高弾性は初心者向きではあるけど
あえて粘着の中では使いやすいタキファイアDあたりをフォアに張る方が
中学生から始めて3年目くらいだと強い子が多いよ。
314アスリート名無しさん:04/05/02 12:31 ID:SWHtSp35
>>310
中ペンだとガシアンエキストラ
315アスリート名無しさん:04/05/02 14:44 ID:d63fKa9D
プリモラッツ
316アスリート名無しさん:04/05/02 16:08 ID:Q9YRGVfw
>>313
高弾性は癖が無いから当てるだけで返るしね。
あとはツッツキとループ覚えたら一通りの事できるわけだし。
ただ相手も返しやすいからそこをどうするか?
粘着ラバーを使って回転を強くかけるか練習量で回転をかけるか。
しょっぱならかテンションとかハモンド使うと強くなれない理由と同じだな。
317アスリート名無しさん:04/05/02 20:19 ID:IeLIwzTR
このスレのリア厨が何人いるんだろうか・・。

関係ないがラケット一年使っただけどすぐ買うんじゃねえよ
318アスリート名無しさん:04/05/02 20:45 ID:4umrO4je
うちのクラブの厨房は強い順にA〜Eまで
チーム分けしてるがDチームのヤシが
アリレートカーボンのラケットにハモンドとか
貼ってる。そんなんじゃいつまでたってもAには
あがれねーぞ!
高校のAですら誰ひとりテンション使ってねーのにな
319アスリート名無しさん:04/05/02 21:25 ID:/MxAup0f
教えてちゃんで申し訳ないけどマジレスをお願いします。
10年ほどサイプレスやダーカーにマークXの厚でやって
いたけど、数年前に足を悪くして最近再び卓球を始めた
者です。オールフォアが不可能になったので近いうちに
シェークにしようと思っているのですが、初めてのシェーク
なので全く知識がありません。両ハンドでドライブをしたい
のですが、どんなラケットがお薦めでしょうか?ちなみに
今はグルーを使わずにやっています。

単板しか使ったことがないのでカーボンやアリレートのこと
がよくわかりませんが、グルーを使わないドライブ選手が
使って効果ってあるもんですかね?学生の頃は全員がグルー
を使っているような環境だったのですが、今は正反対で初心
者ばかりでやっているので相談するにもできなくてここに頼り
ました。もちろん良いのがあれば普通の合板でもO.K.なんで
すけどね。
320アスリート名無しさん:04/05/02 21:34 ID:EJwsOhHN
>319
ペンで裏面使って両ハンドドライブしたほうがいいと思う。
321アスリート名無しさん:04/05/02 21:43 ID:zxg9xHPY
>>319
俺もシェークに替えるより裏面使った方が良いと思う。
あと、単板使ってたなら特殊素材入りのは使わない方が吉。たぶん打球感が合わない。
322アスリート名無しさん:04/05/02 22:30 ID:4umrO4je
>>319それこそダーカーの単板の中ペンにすればいい。
裏面は最初はトレーサーとかサフィーラみたいな
コントロール系がいいかな
323キャベツ:04/05/03 00:15 ID:i2ZxYQqp
皆さんが使った事のあるスピードグルーで一番接着力の弱いグルー名を教えて下さい。
324319:04/05/03 00:36 ID:dBKF75wd
さっそくどうも。
裏面打法とは頭にありませんでした。
ストレートに打つのが難しそうだけど少し挑戦
してみよっかな。中ペンはグリップが苦手なので
反転の単板なんかも選択肢に入れてみます。
とりあえず今のラケットの裏に古いラバーでも
貼って試してみます。

で、どうにもダメならシェークを。レス感謝です。
325アスリート名無しさん:04/05/03 09:39 ID:qmuPsyr3
>>324
今まで使っていたラケットの裏面にラバーを張ると重くて振り切れなくなる可能性大。
ある程度できることが確認できたら、軽い反転式が欲しくなると思います。
個人的には日ペンで裏面打法するなら、アームストロングのカセグリップがお勧め!
グリップが細いので、手首が使いやすく、裏面打法するときも面がしっかりだせ、ストレート、クロス共無理なく打てます。
一度使うと手放せなくなります。裏面打法を使う人は特に!!
難点はマイナーメーカーなので、専門店でもなかなか置いてないこと。ラケットの作りが雑なものが稀にあることです。
まぁもともとゴムメーカーなので、外注で作っているからある程度仕方が無いかも・・・
326アスリート名無しさん:04/05/03 12:39 ID:27x14xzr
>>324
日ペンで両面裏は手首痛めますよ。振ると重すぎて・・・
327アスリート名無しさん:04/05/03 18:01 ID:C2YsQmkw
ペンだと両面貼って160gかできれば150gに収めないと
振るのはいくらでも振れるけど手首痛めるよ。
日本ペンなら合板か特殊素材の弾まないやつ。
バタフライのボルガード(アリレート)が結構いい。
アリレートが嫌いじゃなければ・・・
328324:04/05/04 22:54 ID:B+7tvoRN
まだ打ってはないけど裏にラバーを貼ってみました。
コルクを残して上の部分だけに貼ったので重さは
140g程度になりました。ただ、ヘッドのみが重くなって
バランスが悪いのなんの…。

昔、人から借りて反転を少し使ったことがあったんですけど、
飛ばないし打球感がしっくりしませんでした。グルーを使わ
ないでフォアドライブをセールスポイントとしてやってきたい
ので弾むラケットができればいいんですよ。アリレート・カー
ボンなら打球感や弾みがまだマシなのかな。アリレートのみ
ではおそらく物足りないような気がします。

と、ワガママ言いまくりで申し訳ありません。
329アスリート名無しさん:04/05/04 23:00 ID:r75d9BTG
ボルガードはローターじゃないよ。
裏面打法使うならローターじゃない方がいいし。
330324:04/05/04 23:14 ID:B+7tvoRN
あ、文がグシャグシャでした…。
反転のことは>>325さんの2行目へのレスで、
“アリレートのみではおそらく物足りない”ってのが
>>327さんへのレスです。
331アスリート名無しさん:04/05/05 00:18 ID:qZZtBqOa
じゃあ特注しちゃえよ。
ブレードの形を中ペンみたいな丸型にして
グリップを日本式にした単版ラケットを注文すればいいじゃん。
値は張るだろうけどそれなら裏面も多分やりやすいよ
332アスリート名無しさん:04/05/05 01:43 ID:6IDobpjA
つか丸型は面積広くなるから弾み落ちるし
重心も手前に来るんでかなり弾み上げる必要が出てくる罠。
グルー使わなくても10年前には無かったテンションラバーで
ある程度はカバーできると思うけどね。

裏面は弾むとやりにくいし日本ペンはスイートスポット狭いから
最後は中ペン行く方向になると思うが・・・
333アスリート名無しさん:04/05/05 10:45 ID:w6Ox7InU
最近のラケは笑うなあ。
tspから、ブレードが横にしなる、ってのが出たのが去年だっけ?
今度はタマスのVSGU、グリップが回転する?
意味あんのかなあ。
て、今度はアンドロ、セイブ・キネティックOFF、グリップの中にドームがいっぱい入っていて、
その中に微細なカーボンボールが入ってる、インパクトの衝撃を吸収するだと。
試してみたいけど、こんなもんにカネ払えねえよ。誰か、使ってみたやついたら感想きかしてくれ。
334アスリート名無しさん:04/05/05 12:05 ID:fjZckV0G
粒高の裏面ドライブは最高だよ。軽いし、引っかかるし。
ただ回転は・・・。
335アスリート名無しさん:04/05/05 12:08 ID:fjZckV0G
中ペンがだめなら日中式にすれば?
後輩が中ペンがあわないから日中式にして裏面つけてドライブしてるよ。
336アスリート名無しさん:04/05/05 15:43 ID:GEwcOyr4
>>333
シャカシャカとC.O.Rの組み合わせはなかなかのもんですがね。
337アスリート名無しさん:04/05/06 00:52 ID:b19QLgjd
>>333
キネティックOFFはホントに衝撃を全く感じねーブレード。
パワーもあるし良く飛ぶし、おいらはイイと思うんですがね。
マラカス代わりにもなりそー。
338アスリート名無しさん:04/05/06 16:49 ID:zi9wdU37
ロンバルディアが、俺のロンバルディアが折れた… 
スマッシュしようとしたらグリップの付け根からポッキリと…

で、中身を見てみたらちょうど付け根の辺りまで超核の空洞が空いてるわけよ。
コレじゃ剛性低くなるだろうよ。せめてグリップの2/3くらいまでならまだ良かっただろうに。
まあ俺の力任せな扱いも悪かったけどさ。

どうにかして直せないかな… 真鍮線で支柱を作って、空洞になってる部分はパテで線の受けを作る…ってのがイメージなんだが
339アスリート名無しさん:04/05/06 18:56 ID:YRMSZJ1k
蝶々に特注つくってもらった
ブレードの素材は孔スペ、形はチャイニーズリアル。
グリップはチャイニーズスリムの素材に形はタクシーム。

なかなか使いやすいよ。孔スペはブレード薄いから裏面の角度も
出しやすいし。どっかの国で孔スペの中国式が出るみたいだけど
グルー禁止の影響で日本でもいつかでるかな?

ちなみにコファレイトやシュラガーの中国式も出るらしい。
英語ができればバタフライオンラインで買えそうなんだが・・
340アスリート名無しさん:04/05/06 19:56 ID:6DXUR7xG
>>338 悲しいハナシだけど。そのラケットは諦めたほうがヨクネ。
真鍮で補強したんじゃイザという時にケガをしてしまいそうだ。

グリップ加工系は強度においては落ちるよ。
台にでもぶつけたの?

>>339 2万円だっけ。特注の費用って。
確か先代の高齢期+中国ペンは国○卓球かなんかが
ショップオリジナルとして作ってたよね。

使えそうなら >>339 氏のラケットもどこかで市販されるかもよ。
とりあえずレポキボンヌ。
341アスリート名無しさん:04/05/06 20:23 ID:rlqnC2G2
342アスリート名無しさん:04/05/06 21:17 ID:4i3MeZlb
>>337
衝撃を感じないんだったら、シャカシャカグリップの効果はあるんだね

>>338
いくら上手に直しても、まともに使えないのでは?
少なくとも、壊れる前の使用感にはもどらんと思うが
343アスリート名無しさん:04/05/06 21:26 ID:Pq9B8AEc
2マンで強くなれれば安いもんなんだけどねぇ。
弾む用具キッチリ使いこなさせれる指導できる人って
実際そんなにいないわけで・・・。
青森山田の特殊素材テンションラバー比率は異様。
344アスリート名無しさん:04/05/06 21:51 ID:pMoX8jjJ
フォア面がツブ高なんですが
勝てませんか?
変えたほうが良いでしょうか?
それとも裏面も使いこなせるようにしたほうがいいでしょうか?
345339:04/05/06 21:59 ID:ztCZrUCm
>>341
そちらの方です。

じゃあちょっと特注でミスした点を。
確かにこの特注は限りなく孔スペに近いけど、やはりグリップの素材
とかブレードサイズが大きく変わったりしたせいでほんの微妙に孔スペとは違う打球感。
特注は試し打ちが出来ないからその分注意が必要かもしれない。
346アスリート名無しさん:04/05/06 22:39 ID:m31dFMuh
>>344
変えたほうがいい
347アスリート名無しさん:04/05/07 00:04 ID:1Gs3zES2
 278です。ええそうです。自分で卓球場を建てて、マシンまで買ってしまったヘタ
の横好きです。
 その後もマシン(バタフライのアミカス1000)は使い続けています。方向設
定を四つとも変えて、「ランダム」モードで使うと、これは良いフットワーク練習
になりますね。すごい集中力と反射神経、そして足腰の強さが要求されます。
 というわけで、今のところ、アミカスには満足しています。
 ひとつだけ困る点を紹介します。
○多球練習をしていると、ラバーが早く汚れてくる。すべての球を正しく打ち返せ
れば良いのでしょうが、床に落ちた球をマシンに入れていると、少しずつホコリを
吸着し、それがラバーにくっつきます。5分練習したら、そのつどラバーを拭かな
いと、ボールの反発や飛びに影響するくらいホコリが付きます。練習場をもっとき
れいにぞうきん掛けすると少しは良いかも知れませんね。
 まあそれより、すべての球を正しく返せばボールが床に落ちないので、そっちを
目指す方がいいかな?
348アスリート名無しさん:04/05/07 01:24 ID:SDjFxCuk
いや、掃除した方がいいと思う。
349アスリート名無しさん:04/05/07 01:47 ID:VRkeMjt0
そだね掃除したほうがいいね
350アスリート名無しさん:04/05/07 02:15 ID:xlmAhBAi
>>347 レポをサンクスです。参考になります。

確かに練習場を掃除するのが一番なのでしょうが、
使い古しのカーペットやゴムマット等をひいてみるのもいいかもしれません。

以前、土間?というかコンクリのところで土足で卓球をしたことが
あるのですが、ホコリどころか小砂利まで付着してました。
以後、コンディションによってラバーを使い分けるようになりました。
ラバーはデリケートなものですからねぇ。
351アスリート名無しさん:04/05/07 02:52 ID:xlmAhBAi
>>344 どうもにちゃんには ツブ高=ダメダメ な固定観念?常識?があるみたいなので・・・

イイとかダメとかの問題ではなく、基本的には >>344 氏がどんな卓球をしたいのかを
考えるべきだと思いますよ。
かつての海津(山下)選手のようにショート主戦でオリンピックで勝負した人間もいるわけですし。
彼女はペンでフォア側にカールOXを貼ってました。
ひたすら止めて止めて・・・浮いた球をすかさず反撃。
そのために裏面には裏ソフトを貼ってました。

確かに男子だと攻撃力に欠けるツブ高は難しい部分もありますが、
反転式を考慮に入れれば、トップレベルでも十分勝負できる可能性があります。

ツブ高の台上処理力+反転で先手を取る ドライブ全盛の今だからこそ、
相手の回転力を利用しない手はありません。

とはいえ、先手をとったあとの攻撃力を考えるに
基本のドライブ強打やスマッシュ、反転技術、裏面打法等々はやはり必須かと思われます。

試合に出るならドライブマンやカットマンだけでなく、
表速攻の選手とも当たりますし。

イザとなったら裏ソフト側をフォアだと思えるくらいの練習、技量は必要になってくるかもしれませんね。
352アスリート名無しさん:04/05/07 09:10 ID:dzzpyFpE
シェイクの裏粒ショートマンも反転プレイ必須だしな。
朱選手だと見た事無いけど松下プロも反転して粒フォアカットしたりするし
粒カトマンもある程度は覚える必要あるのかも。
353アスリート名無しさん:04/05/07 12:39 ID:i736vBrw
347です。
>いや、掃除した方がいいと思う。
 床はフローリングですから、モップ掛けはいつもやっているんですよ。それでも
ホコリは付きますね。ですから、今度は「スーパーモップ」で、水拭きしようと思います。
354アスリート名無しさん:04/05/07 16:56 ID:maaotwLJ
>>340
やっぱ駄目ですか。学生なんですぐに買い換えられるほどお金もって無いし、他にラケット無いし…
とりあえず直してはみたんですがね。金属線は完全に中に納まってるので、頭がすっぽ抜けでもしない限り大丈夫…と思う
何回か打って試したところ、強度はまあなんとかってところ。でもちょっと重い。

今度買うときはスーパーコアはやめようかな。でもロンバルディアは気に入ってたんだけどな。
355アスリート名無しさん:04/05/07 18:02 ID:vW4emZgm
 みなさんすごいですね。ラバーやラケットの細かな情報とか知っていて。私はオ
ジサンオバサン相手に卓球をしているオジサンなのですが、みなさんは、たとえば
シェイクの裏表のラバーの違いとかをキチンと使い分けたり、あるいは相手がそう
いう違うラバーを使っているのを見破って、ちゃんと対処できるような腕を持って
いるのですか? 私にはとうてい出来ないレヴェルです。
 いぜん一度、中高とずっと卓球をやって来た人ばかりのチームに参加させてもら
ったことがありますが、一番弱い人にもコテンパンにやられました。また、裏表で
違うラバーの人からバックハンドの練習をさせてもらいましたが、相手が裏で打つ
か表で打つかでバウンドが違うので、しょっちゅうネットに引っかけていました。
最初はラバーの違いだと気付かず、自分は同じように返しているつもりでも、フォ
ームがばらつくためだろうと思っていたのですが、そうではなかったのですね。
 そのチームには半年お邪魔して、腰を痛めてやめました。
356アスリート名無しさん:04/05/07 18:26 ID:U0aML43f
粘着ラバー保護シートってありますよね。
あれ使ってると、ラバーにボールがくっつく位に
なるんですがそれってどうなんでしょうか?
(私はブライスFXにカーボンのドライブ型なんですが。)
357アスリート名無しさん:04/05/07 19:02 ID:vmNA6Klc
「試合前には対戦相手に自分の用具(ラケット、ラバー)を
調べさせねばならない」

これマナーでなくてちゃんとしたルールなんだけど、
けっこう守られてないことおおいよね。まぁこっちから言えばいいんだけどね。
358アスリート名無しさん:04/05/07 19:15 ID:Atu+dmWQ
>>351
現代卓球で、フォア粒で活躍してる人はほとんどいないでしょ?
ってことは参考になる選手がいない訳だから、ラバー選びから、スイング、
勝つための理論構築まで、全部自分で考えなくちゃいけないわけ。
そこまでするんなら、スタンダードな裏ソフトを使ったほうがいいと思う。
359アスリート名無しさん:04/05/07 19:19 ID:VGTcu4su
>>357
そのへんの草大会なら裏だったら何でも一緒だけどね。
メイドインチャイナか違うか程度見ておけば十分。
表は変化表かどうかさえ注意しておけばいける。
粒は大抵ラッキーと思うなぁ。
以前使ってたからよっぽど強い相手でなければ対処できるし。
360アスリート名無しさん:04/05/07 19:56 ID:4j2JLr44
>>358 確かにそのとおりなんだが、道なき道を開拓するのも
卓球かと。というか卓球の歴史そのものだよね。

例えばこれから出てくる新世代女子選手が全員
「変化表速攻バックハンド+フォア粘着」になったらだいぶ気持ち悪いっしょ。

>>359 漏れはツブとか変化系とか嫌いだなぁ
ホントは廃れてもらいたい・・・
361アスリート名無しさん:04/05/07 20:10 ID:Atu+dmWQ
>>360
まあ、世界を目指す選手なら他人と違うことをしなくちゃいけないのは確か。
でもそんなレベルの話じゃないでしょ?一般人がそこそこ強くなって、卓球を
楽しむなら裏ソフトを選んだほうが・・・ってこと。

それに粒つかってると、もし強くなったときに相手してくれる人がいなくなる
可能性が高いのも問題。
362359:04/05/07 20:33 ID:VGTcu4su
角度打ちが一回とにかく決められればあとは反転してこない相手なら
粒側に連続して打てば大抵はどうにかなるんよね。
表くらい切れるかスピード出れば速攻もできるんだろうけど。

変化表は打ってくるから上手い人は上手いよ。
混合ダブルスで女子選手が貼ってると最悪。
浮かせてしまうとパートナーの男子選手に確実に打たれるからねぇ・・・。

ある程度使ってると粒とか変化表で強くなるには
裏よりもっと相手の回転を考え抜いてプレーしないと勝てない
ってのが分かってきてそれで裏裏の攻撃に変えた。
一枚だけ買ったMDスピンピップスも好きだったけど
コロコロ変えて強くなれるほど基本ができてるわけでもないので。
363アスリート名無しさん:04/05/07 20:51 ID:XWDe9OeP
おまいら、ラバーは何年くらい使ってまつか?
粘着力ってどれくらいもちまつか?
ラバーに貼るフィルムって効果ある?
364アスリート名無しさん:04/05/07 20:53 ID:uunz+DeN
ググれ。あと「まつ」とか使うな、こっちが恥ずかしいから。
365アスリート名無しさん:04/05/07 21:00 ID:XWDe9OeP
>>364
てめ〜には聞いてないでつ
市ね
366アスリート名無しさん:04/05/07 21:02 ID:4rZ2ABal
ラバー3ヶ月しかもたない。グルーの影響かな?
367アスリート名無しさん:04/05/07 21:12 ID:7LhfWwgf
ラバーの寿命が年単位でないのは確か。
368アスリート名無しさん:04/05/07 21:16 ID:XWDe9OeP
>>366-367
トンクス
年単位の延命は難しいか
やっぱ粘着力ならタキネスかな
369アスリート名無しさん:04/05/07 21:18 ID:0ZnVfV8U
グルーなしで高弾性使ってるんだが1ヶ月くらいで引っかかり悪くなってくるな。
でも漏れはそんなに頻繁に替えるようなレベルじゃないから3〜4ヶ月くらいで替えるな。
370アスリート名無しさん:04/05/07 21:36 ID:SKqpUZ95
粘着ラバーはノングルーで多少の劣化にはこだわらなければ1年持つよ。
1年もたせたのは38mmの時のことだが。
高弾性みたいにあきらかにひっかからなくて使えないってこともない。
371アスリート名無しさん:04/05/07 22:29 ID:DCeJZLJK
スレイバー使って練習してたら2週間くらいで白くなった。
ちゃんとケアしても練習量が半端ないとあっという間にだめになるよ
372アスリート名無しさん:04/05/07 22:44 ID:VGTcu4su
中心部が白くなるのと全体が白くなるのは違うので。
たまにケア不足でラバー駄目にしたのを練習のせいにする厨房が。
373アスリート名無しさん:04/05/08 00:42 ID:9qaAo/m2
ラバーの寿命を論ずるときは、グルー使用か不使用かを明記しないと誤解の元だよ
それに練習時間だって、一口に2時間といってもずっと打ってるわけじゃないしね
休憩もするし、たいていの所は台に比べて人間の方が多いだろうから交替しなきゃなんないだろうし

そういや、時々、「ラバーに白い筋が入る」って言う書込みを見るんだけど、どういうこと?
グルー使ってるとなるのかね?
374アスリート名無しさん:04/05/08 02:00 ID:GGf7geZe
あのう、グルーって、「糊」っていう意味なんだけど、これってなんのことですか?
ラバーチャックじゃないですよね? もしかして、ラバークリーナーとかのことかな?
素人でゴメンナサイ。
375アスリート名無しさん:04/05/08 02:27 ID:iS5JlkhB
グルー=チャックで問題なしかと。
ただここでグルー使用といわれているのは一般的にスピードグルーと呼ばれているモノ
376アスリート名無しさん:04/05/08 10:24 ID:2lt/ml64
>>333
もってるけど何も回転しませんがなにか?

しかも二年使ったら真っ二つになった
377アスリート名無しさん:04/05/08 12:58 ID:Uarvy+oV
白い筋ってセ○タクで丁度書かれてるねぇ。
表面がツルツルになってなければ問題なし。
クリーナーとシート保護ですぐ白くなる事はまず無いしね。
初期物ブリオみたいにメーカーが回収するようなのは別として。
378アスリート名無しさん:04/05/08 14:03 ID:hfC3Z6tc
変化表ってどんなのか教えてもらえませんか?
ノーマルの表と粒高の中間みたいなラバーですか?
私は 20年間インパーシャル一筋なのでよく分かりません。
379アスリート名無しさん:04/05/08 16:45 ID:YuUUYp60
>>378 例えばバタ○ライならレロップアタックとか
一番有名なのはアー○ストロングのアタック8とかが変化系表ソフトと言われる物。
中国モノなら福原愛用?の噂があるフレンドシップの563とかも変化系表に分類されてる。

ところでインパーシャルは廃盤になったね。これから何使うの?
スピーディーPOとかスペクトルとかかな。

poはあんまりイイ噂聞かないねぇ。
寿命が短いとかツブにコシがなくて強打が打ちづらいとか・・・。
ここは王道のスペクトルが正解なのかな。
380アスリート名無しさん:04/05/08 16:54 ID:wI6kkkov
>>376
VSGのことを言ってるのか?
>>333が言ってるのは2だぞ。折れもイマイチ2の原理が良く分からんが。

>>378
簡単に言えばそんな感じだな。
粒の大きさが粒高で、粒の高さが普通の表といったところ。
例えばTSPのミリタルがそれに当てはまるが、こんな感じ。
ttp://www.ittf.com/ittf_equipment/Racket_coverings_details.asp?ID=704&s_Brand=&s_Company=TSP&s_Type=&

スピード系表代名詞のスペクトルと比較してみたかったが何故か見当たらないので
形状が似ていると思われるティラノと比較してみれ。
ttp://www.ittf.com/ittf_equipment/Racket_coverings_details.asp?ID=1018&s_Brand=&s_Company=TSP&s_Type=&
381アスリート名無しさん:04/05/08 18:25 ID:F3MicKhl
普通の表は粒高さが1mm位、摩擦系なら0.8mmとか。
変化表が1.2mm、粒は1.4mm以上。
1.4mm以下でも粒高効果(逆回転性質)がある場合、
ITTF登録はOUTでもJTTAAでは粒扱いになるようです。

なにかにつけ訳のわからんJTTAA。
382アスリート名無しさん:04/05/08 19:03 ID:eyhmR7hR
VSGUの意味はテナリーを90度変えたような感じだよ。
普通に握った状態でフォアかぶせ気味にするか、バックをかぶせ気味するか
使用する人が可変させて固定する。
383アスリート名無しさん:04/05/08 23:03 ID:MrWC3lvX
OK!ageて逝こう
384アスリート名無しさん:04/05/09 01:19 ID:2K/PJiBx
vsgUの海外版だと結構種類出てるみたいなんでがじょうほうあったらください。
385アスリート名無しさん:04/05/09 01:43 ID:BGUv1PSk
バドミントン部の友人から、卓球シューズはダサイと言われた。
カタログをいくつか見比べると、確かに卓球シューズは靴底が黄土色のゴム
のやつが多く、ガッコの体育館シューズの様な感じもする。
メーカーさん。もっとデザインに力を入れてくれ!
386アスリート名無しさん:04/05/09 04:45 ID:0+zLN/0v
卓球メーカーのシューズって最悪じゃない?
以前は卓球メーカーのシューズはいてたが、
すぐ壊れるわ、中で滑るわ、散々でそれ以来卓球メーカーのシューズは履いてない。
バドミントンとか他の競技のシューズを履いていたこともあったけど良かったよ。
387アスリート名無しさん:04/05/09 08:45 ID:1UhX5bla
国内メーカーのシューズデザインなんて
タモリの卓球ネクラ発言時代から進歩してないよ。
JOOLAかアディダスは結構マシ。
バトミントンもそうだけど室内球技のシューズはどれもデザイン悪い方だと思うし・・・
バスケットみたいにプロが存在すると話は別で。
388アスリート名無しさん:04/05/09 11:38 ID:b9e7U884
デザインは、あれでも結構考えているんだろうけど、駄目だね。
足元がファッショナブルというのは大事な要素。
ファッションはそもそも靴でキマル、ところあるからな。
バド靴(ヨネなど)のほうがまだカコいい。
運動的にも似てるし、バド靴は十分代替になる。現にいるしな。
389アスリート名無しさん:04/05/09 14:42 ID:CglVWcyd
ニッタクとかまじすげーセンスだよな
390アスリート名無しさん:04/05/09 17:44 ID:3G1hmK/i
つまり卓球シューズはアシックスとミズノ以外はダメってことか。
JOOLAやアディダスなんて滅多に売ってないし。
391アスリート名無しさん:04/05/09 18:01 ID:9RyUNsEd
オリンピック前後に愛ちゃんモデルの発売はないのかな?
>ミズノさん。
392アスリート名無しさん:04/05/09 19:38 ID:7YK6UUrj
アシックスとミズノも卓球用は学生用の安いバレーシューズとか
体育館シューズと大差無くて終ってるわけだが・・・

しかしバレーシューズもデザイン終ってるなぁ。
日本で熱血根性時代のあった競技の用品はデザイン駄目
ってな法則が成り立ったりしてな。
393アスリート名無しさん:04/05/11 22:33 ID:gDaD9A/r
愛用してたラケットが折れた・・・折れたノ初めてだから凄く凹んだorz
394アスリート名無しさん:04/05/11 23:20 ID:NggsUvqi
>>393 めげるな〜がんば。金貯めて新しいの買いんしゃい。
やっぱ折れたのはグリップ加工系???

スマッシュとかでぶつけるとけっこう簡単に昇天するよね。
395アスリート名無しさん:04/05/12 00:19 ID:8nbprOs1
上手くなってくると折らなくなるもんだから勲章と思うしかないんでないかな。
カトマンの柳ブレードなんて小学生でも一発で折ってくれる。
396アスリート名無しさん:04/05/13 21:19 ID:lMbhOfnl
おい、おまいら、これからの季節の湿気対策ってどうしてますか?
ラケットも湿気るし、表ソフトも湿気が溜まって挙動不審になる。
痔婦ロック+尻陰る がやっぱりベストなんかな?

練習が終わって汗のしみこんだラケットケアって他にどんなんがあるの?
397アスリート名無しさん:04/05/13 21:24 ID:DTo5OYM2
電子レンジ
398アスリート名無しさん:04/05/13 22:37 ID:lMbhOfnl
>>397 マヂ?
399アスリート名無しさん:04/05/13 23:30 ID:ijr0Kimc
ハモンドってゆうラバーが半額セールだったけど、
それって買いなの?
漏れはシェイクのノーチャックドライブマンです。
400アスリート名無しさん:04/05/13 23:58 ID:lMbhOfnl
>>399 破損とかない美品なら・・・即買い。
よく飛ぶラバーだったはず。
ってどこのお店???漏れも買いたい。
401アスリート名無しさん:04/05/14 00:12 ID:ciILgTVg
>>400
パチオウジでつ。
402アスリート名無しさん:04/05/14 00:12 ID:HbMST0D2
ハモンドってあまり回転がかからないよ。
ドライブを打つ時、回転系のドライブを打つ選手 
だったら、やめたほうがいいよ。
403アスリート名無しさん:04/05/14 00:23 ID:ciILgTVg
>>402
なるほど、どうもありがとう。

404アスリート名無しさん:04/05/14 01:25 ID:3t3S0bVN
>>398
ラバー剥がした状態で、適度に温めたら確かに湿気はとぶらしいが、
温めすぎるとラケットが焦げたり、カーボンが入ってるなら繊維がダメになったりするだとか。
とにかくあまり薦められない方法だな。
>>396の方法か、ドライヤーが無難だろう。
405アスリート名無しさん:04/05/14 16:14 ID:F7nk6jRG
威ってゆうラバーがあるんだけど、粘着のわりには
長持ちで弾くし、おすすめです。
406アスリート名無しさん:04/05/14 19:40 ID:Wkp6PTey
やさかのラバーか。あんまり見かけないよね。
そろそろ粘着に挑戦したいのでいいかも。
407アスリート名無しさん:04/05/14 21:54 ID:HhUMSGDx
>>399八王子のどこ?
408アスリート名無しさん:04/05/14 22:01 ID:0vNDHiO+
電子レンジで加熱って
カーボン、チタン、テクサリウム辺が入ってると
綺麗に火花が飛ぶだろうねぇ(w
409アスリート名無しさん:04/05/14 23:29 ID:/nWAAxyn
他スレよんでからこのスレ来ると、粘着って言葉で過剰に反応しちゃって困るよ。

>>406
>そろそろ粘着に挑戦したい

なんて最高。
410アスリート名無しさん:04/05/15 09:03 ID:IGWIdTFf
卓球台に頭挟まれ、6歳男児が死亡
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1084552079/
411アスリート名無しさん:04/05/15 19:57 ID:ZOPX++dS
ボールですが、漏れが卓球してた昔はNittakuが定番だったけど、40mmになって今の定番は
どこのボールなんですか?
412アスリート名無しさん:04/05/15 21:02 ID:xruJButB
いまでもニッタクだよ。
試合球でもニッタクがおおいな。
413アスリート名無しさん:04/05/15 22:39 ID:is9WSod/
最近は厨房が良く個人持ちでバタフライ持ってるな。
クラブチームだとなぜかTSPもちらほらある。
414アスリート名無しさん:04/05/15 22:46 ID:c8mGSDYW
10段階中3〜4くらいの初心者なんですが、どんなラバーが良いのでしょうか。
初心者はこの辺から始めた方が妥当、みたいなラバーがあったら
教えて下さい。
ちなみにペンです。
415アスリート名無しさん:04/05/15 22:55 ID:is9WSod/
10段階の意味が分からんが
ペンドラならスレイバーかマークV、表速攻ならスペクトルかスピピ21でいんでない。
3とか4てのはコントロールラバー使いたくないて意味だと取ったらの話。
ペンの粘着とか粒は上手くなるまで時間かかるから初心者には不向き。
416414:04/05/15 22:56 ID:c8mGSDYW
更にちなみに、私の中の10段階中の10は佐賀県の県大会優勝者です。
先日までとある病院に2ヶ月入院していたのですが、そこのデイルーム
では自由に卓球が出来て、何故か入院患者の中に佐賀県大会優勝者と
全国大会優勝者がいたんです。
417411:04/05/15 23:02 ID:ZOPX++dS
>>412-413
thx

また卓球をやりたくなって色々調べてんだけど、用具が変わってて驚き。

418アスリート名無しさん:04/05/16 09:53 ID:27gydFHt
ta-q.jpで注文したんだけどここって何日くらいで届く?
iruiruだと早いのは知ってたんだけどここでしか頼めない商品があったんで。。。
419アスリート名無しさん:04/05/16 12:40 ID:ksWAaHua
>>418
メールしたら?
420アスリート名無しさん:04/05/16 13:14 ID:Gy6oMono
>>414
意味わからんだろ。
おかしい所を列挙する。

基準を書く前に10段階でいくら、と言われて誰が分かるのか。
10段階の10が佐賀県優勝者といわれても、他府県の人間に理解できるわけがない。
お前自身3〜4だというが、キャリアが3〜4なのか、腕が3〜4なのか。
↑キャリアだとしたら、優勝者を10にするのはおかしい。5年で優勝するやつもいれば
何十年たってもあまり上達しない人もいる。だから、腕が3〜4だとすると
それだけで初心者かどうかわからない。
ラバーも、表裏やプレースタイルも書かないで、普通は答えられるわけがない。

421アスリート名無しさん:04/05/16 14:21 ID:27gydFHt
>>419
ホムペによると、いつ届くかっていう問い合わせには答えられないとのこと。(通常1週間というアバウトな表記)
だからここで購入経験者を探してるわけ。
メールで済むなら、メールするよそりゃ。
422アスリート名無しさん:04/05/16 14:46 ID:E315TB3K
県チャンプに10本中3、4本取れるなら、初心者とは言えないのでは?

昔、県チャンプに21対1の経験がある。初心者でなかったのに。(涙)
佐賀県のレベルは知らないが。
423アスリート名無しさん:04/05/16 15:40 ID:90/UGzHV
>>421
8000円以上買うならジャスポがいいと思う。
いつ届くのかわからないのはとうぜんかと・・・。郵送やし。

俺が頼んだときは土、日、月曜に頼んだら水曜日に来た。土日は休みだから、月と一緒ってことかな?
424アスリート名無しさん:04/05/16 17:15 ID:VlS3eYoH
卓球ほど偶然で得点できるスポーツも珍しいわけで。
加えていうと佐賀県の学生のレベルはさほど高くない。
425アスリート名無しさん:04/05/16 18:00 ID:2xBtfmKh
>>423
サンクス(ID変わってるけど>>421です)
僕は金曜に頼んだので、そーすると火曜あたりかな?
コル君シート(TSP)まで通販してくれるのはta-q.jpしか無かったんで…w
426アスリート名無しさん:04/05/16 18:21 ID:iX0vhRQp
1万超えてバタフライ、TSP、ニッタクでいいなら山甲スポーツかな。
ラケットを通販でなんて買った事無いから使ったことは無いが。
427アスリート名無しさん:04/05/16 22:18 ID:VlS3eYoH
山甲はお勧め。
扱ってるメーカーに難があるけど対応は早いし3割引はおいしい。
428アスリート名無しさん:04/05/16 22:47 ID:90/UGzHV
>>426-427
アドキボン
429アスリート名無しさん:04/05/17 00:22 ID:sWdiyzaF
http://www.tochio.net/yamako/
なんで海外メーカーを扱わないんだろ、誰か詳しい事情知らない?
エコロエフェクトも買えたらもんくないんだけどな。
430アスリート名無しさん:04/05/17 00:38 ID:/O6pnPcM
やまこうって読むんか・・・。てっきりさんこうかと・・・
431アスリート名無しさん:04/05/17 01:01 ID:Vyj+d/Hw
初心者用ラバーはグラフィティ!
これ最強w
432アスリート名無しさん:04/05/17 10:51 ID:oqElrBN0
初心者用なら、他には
「フロイライン」がいいと思います。
割りと長いこと売ってるとこからして、結構売れてるのかな?
俺も昔使ってました。
何も考えなくていいラバーですよ。こういうの使って、決めたらいいかと。
(ドライブ用とかカットとか)
433アスリート名無しさん:04/05/17 11:18 ID:uXiHZLm4
>>432
もうないぞ。代わりにサフィーラ。
434アスリート名無しさん:04/05/17 12:56 ID:oqElrBN0
え??もうないんですか??
どーもです。
HPで見てこようっと
435アスリート名無しさん:04/05/17 19:31 ID:kPId9/h4
ニッタクは無駄にラインナップ被ってるから
いい加減にいくつか廃盤にしてもいいのになと思う。
436414:04/05/18 05:45 ID:eOE9bILg
いろいろとアドバイスありがとうございます。
10段階中3〜4というのは、特に意味は無く、適当に「その位かな」程度で
書いただけです(佐賀県チャンプにはたまに勝ってましたが)。
佐賀県チャンプは現在30歳で、近眼の上眼鏡無しというハンデ付きで
勝ってましたw
全国大会優勝者は54歳で、この人にもごく稀に勝ってましたが、
明らかに手加減して貰ってました。
ただ、54歳で躁うつ病なので、一球サーブを打つ度に、「わ〜ははは」
と笑いながら打っていたので、それに翻弄されていた感もありましたが。
っと、これじゃどんな病院に入院していたかばれちゃうか。
437アスリート名無しさん:04/05/18 13:07 ID:Aavvxl76
色々突っ込みたいところがまたでてきたが、
早い話、あんたも入院したほうがいいな
438アスリート名無しさん:04/05/18 21:53 ID:gr0C7naC
卓球屋もいいよ。
3割引きだし早ければ2,3日で届く
439アスリート名無しさん:04/05/18 22:49 ID:HYJPF5vR
>>436 まぁあせらずマターリと卓球しなさいな。

ところで、だ、これから卓球に関して何かを聞くときは、
自分の戦型をはっきりさせた方がいいよ。
ドライブマンとかカットマンとか前陣速攻とかショート主戦とか・・・
オールラウンドならオールでもいいし、「戦型って何型?」というなら
正直に申告した方がいい。要は「自分の得点パターンはこれです」という
ことを教えてくれないと答えづらいってことだよ。

用具選びに関しては基本的には >>415 氏の言う通りってことで今回はいいんでないの?
440アスリート名無しさん:04/05/18 23:30 ID:UgFbjjs1
漏れはシェークのドライブマン、グルーの力に
頼らないことをモットーにしております。
スレイバーは硬すぎ、マークファイブは、
もったりしててダメだった。
今はスレイバーEL使ってる。
けっこうオススメですよ。

441アスリート名無しさん:04/05/19 02:02 ID:nsrVfftu
最近中ペンの裏面打法が流行ってるけど、
あんま強い人いないね。
市民大会レベルの話だけど。
こないだ当たった人は片面表、
バックへのドライブは全部止められたよ。
裏面より先にショート磨かないと本末転倒だよね。
442アスリート名無しさん:04/05/19 08:14 ID:ODjcInFz
( ´,_ゝ`)プッ
443アスリート名無しさん:04/05/19 10:17 ID:c1LowzUd
>>441
裏面やるために裏にラバー貼ると重くなるからね。
筋トレ不十分でやると弊害も大きいと思われ。
444アスリート名無しさん:04/05/19 13:54 ID:UmqqqVfz
バック側は全部裏面で処理するって人はいないかな。いないよな
445アスリート名無しさん:04/05/19 19:14 ID:UvKjD6t5
多球練習命だった時代のおっさんおばはんらはバックショートも上手いね。
シェイクと違ってペンはラケットが軽くても重くて速い球が打てるから
社会人で週に2回とか3回しか練習しないなら裏面はしない方が強いかも。
446アスリート名無しさん:04/05/19 19:41 ID:UvKjD6t5
テンションに否定的な意見もちょくちょく聞くけど
グルー使わないならサーメットとか無茶苦茶使いやすいよ。
ノングルーにはG2が最高という話も最近聞いたけど。
447アスリート名無しさん:04/05/20 12:46 ID:CxOlE7CB
・・・大宮卓球っていつ潰れたの?
448アスリート名無しさん:04/05/20 16:02 ID:F7jZhFqy
>>447
ぇ? マジ?
449447:04/05/20 21:17 ID:CxOlE7CB
今日行ったら、一階が柔剣道の店になってて、大宮卓球はよく解んない
会社になってた。
いよいよネット通販に頼るしかないか・・・
450アスリート名無しさん:04/05/20 21:37 ID:N5o8d04d
>>449
マジかよ…  今までずっと大卓に頼り切ってたのに・・  金卓に頼るしかもうないのかな・・
451447:04/05/20 21:52 ID:CxOlE7CB
>>450
金卓ってどこにあるんですか?
大宮だったらいいんだけど・・・
あと、出来れば正式名称も教えて下さい。
452アスリート名無しさん:04/05/20 23:17 ID:ixmVN60V
>>451
金卓球用品店

蕨とか、駒場とかにある   けど、正直言って品揃えは屑
453447:04/05/21 13:24 ID:9XoLl5uC
>>452
レスどうもです。
金卓、何故か父親が知ってて、父の話によると駒場店は
もう無くなったとか。
454アスリート名無しさん:04/05/21 16:35 ID:iH6o9X3v
>>453
駒場はないの?
半年前に行った時はあったんだけどな・・
455アスリート名無しさん:04/05/22 17:03 ID:3oeJcKVr
はじめまして。(って言わなくてもいいんですかね?)

厨3で今まで日ペンドラでやってきたんですが、今日シェークに片面だけ貼って
打ってみると、そのときのスタイルが自分の目指していたものに近かったので、
これを機に中ペンに転向したいなぁ・・・と考えております。

そこで、予算6000円あたりまででALL+αくらいの中ペンでお勧めありませんかね?
希望は
・打球感はやわらかめ
・ブレードが縦長すぎるのは×(重心が手元よりの方が、多分今のスタイルに合っています。)

目指すのはやや安定重視の前陣ドライブ+プッシュで、ラバーはス○イバーを片面貼るだけにして、裏面をすることは
考えていません。

よろしくお願いいたします。
456アスリート名無しさん:04/05/22 18:26 ID:ULEQUOWK
>>455

エアテックカーボン俺は結構好きだ。
457アスリート名無しさん:04/05/22 19:16 ID:zYytfZ5K
JUICのテクサリウムでいいんでないの。
あれに弾むラバー張ると安定感抜群で速い玉が打てて良い感じ。
458455:04/05/22 21:11 ID:3oeJcKVr
レスどうもです。

>>456
カーボンに硬いラバーじゃ自分にはとても扱える自信無いです。申し訳ない。

>>457
なんかテクサリウムって硬いイメージがあるんですが、そうでもないんですかね?
弾みも丁度よさそうだし、候補に考えてみます。
使用しての感想(と、言うか長所短所)もありましたらお願いします。
特に木材のみのラケットとの打球感の違いとか。(元単板ですので。)

あと、中ペン(CHグリップver)って、シェークよりも重心先端よりですかね?
前陣での切り返しと、スイングスピードを重視するとすればシェークの方が向いてるかなぁ・・・と思ってるんですが。
459455:04/05/22 21:21 ID:3oeJcKVr
連続すいません。

スイングスピードを重視するとすればシェークの方が向いてるかなぁ・・・

↑シェークをペン持ちで、です。
460457:04/05/22 21:57 ID:vDdmG9NX
テクサリウムは硬く無いけどそこそこ弾む感じ。
柔らかくて弾む木材のみのみたいに柔らかいけどグニャーっと弾むんでなくて
ヒノキみたいに柔らかいけど強く打てば響くみたいな感じで
ヒノキみたいに手に変に響いたりしないというか・・・まぁ使用感は人それぞれですが。

単板はやっすいのを借りてしか使った事無いのでなんとも。
最初から中ペンですし。
今はスレイバーEL貼ってます。
461かっつ:04/05/22 23:51 ID:TTBAgToA
自分はカットマンなんですが、最近B面表ソフトに変えてみたいと思い
始めました。攻撃もガンガンできて、カットもしやすいといったすばらしい
ラバーはありますか?教えてください。
462アスリート名無しさん:04/05/22 23:54 ID:CBYvcsag
>>455
安定感重視ってことはショートマン系ってことだよね。
なおかつ、やわらかい打球感を求めてるんなら、テクサリウムとかアリレート、
カーボンなんかの特殊ラケットはどうかと・・・。

弾みも抑えて、やわらかいのがオススメだと思う。やっぱり。
ここはダーカーの「7P-2A 中国式」なんかがいいんでないの。
総ヒノキ合板で打球感がやわらかい、なおかつ弾みも抑えてられてるから、
ショートがやりやすい。ここ一発のドライブも回転力があるのが打てる。
昔使ってたヒノキ単版からの移行も比較的ラクにできそうだし。

あとはバタフライの「チャイニーズ・スリム」かな?
こちらもソフトなあたりでけっこう使いやすい。
まぁいろいろ考えてみてくれ。
463アスリート名無しさん:04/05/23 01:19 ID:VErCHkil
大宮卓球潰れたんだ…。俺は店に行ったら必ず一時間くらいおっちゃんと話をするけど、この前店に行った時は何も言ってなかったなぁ。残念だな…
464455:04/05/23 01:34 ID:Ji5h5xlG
>>460
なるほど。どうも参考になります。

>>462
>安定感重視ってことはショートマン系ってことだよね。
>なおかつ、やわらかい打球感を求めてるんなら、テクサリウムとかアリレート、
>カーボンなんかの特殊ラケットはどうかと・・・。
ショートマンとまでは行きませんが、前陣で戦う以上、硬いショートは身に付けたいと思っています。
それと、打球感に関しては結構鈍感な方ですので、繊細な違いは気になりません。
ガキンガキンなヤツやフニャフニャは苦手ですがね。(打球感)

>7P−2A
なかなかいいラケットと聞いていたので欲しかったんですけど、値段が・・・買えないわけではないんですけど。
ってのも、2〜3週間でスレイバーが逝ってしまうんです。最近多球練習が増えたのでそれもあると思います。
で、現在月に4,5千円の出費。これはかなり痛いです。しかも月の小遣いゼロ・・・

そんなこんなでラケットと同時にスレイバーに似た感じで寿命がUPしたようなラバーを探しています。
条件はそれだけです。聞いてばかりで申し訳ないですが・・・


ラケットのほうはテキサリウムと7P−2Aの二つで考えていきたいとおもいます。
レスしてくださった方、ありがとうございました。
465アスリート名無しさん:04/05/23 06:26 ID:YhbLxvW7
脈絡のないカキコですみませんが、こんなアルバイトを見つけました。
とにかく知るだけでも知っておいて下さい。
一切無料で、自宅で労働するのでもなく、パソコンでたまにHPを
覗くだけで小遣いが稼げます。全く無料で広告を見るだけなので、14才以上
なら誰でもできます。
http://www.mitene.or.jp/~hypdriv/arbaite%20page1.htm
完全に無料でできるものですから、金額はたいしたことはありませんが、
それでも最大で、オリンピック強化選手の手当てくらいにはなります。
練習と勉強や仕事の時間に食い込むことはありませんから、アスリートには
うってつけだと思います。言ってみれば、無名ながらもスポンサーがついた
のと同じようなことになると思います。
466アスリート名無しさん:04/05/23 09:59 ID:7XLQVX8l
ハモンドプロαってどうよ?
467455:04/05/23 10:26 ID:Ji5h5xlG
>>466
え〜っと、僕へのレス・・・ですよね?
ハモプロは以前使ってました。威力、音が良く、プッシュがやりやすかったんですけど
どうも・・・あの、スレイバーの魅力(?)の一つとしてよく挙げられる、『放物線を描く打球』とは遠い感じで・・・
自分くらいヘタレのレベルじゃ入るかどうかビクビクしながら打たなくてはならないので・・・

個人的に気になっているラバーは、
・&露のロケット(裏速攻向き?)
・腕のベクター50(または45皮付き。)
・大和のエクシズ
あたりなんですけど、やはり大手メーカー以外は寿命が短いというイメージが強い・・・
これら以外でお勧めがあれば。
468アスリート名無しさん:04/05/23 11:15 ID:QllZzsZm
スレイバーって放物線を描くか?
まっすぐ飛んでいってガツンと落ちる感じだと思うけど
放物線を描くのはマークV
469アスリート名無しさん:04/05/23 13:22 ID:GRZUMDbb
グルー塗りたくると結局テンション系もスレイバーも同じだよ。
マークVはちょっとシートの弾みが劣るからか
塗りこんでも先に飛び出す感じがしないけど。

グルー抑えてスレイバーG2かブライズでいんでないの。
それと中学生くらいだと本人が思ってるほどラバー変える意味無いらしいが。
練習に影響するほど劣化させるのって実業団の選手でも一ヶ月くらいかかるらしいよ。
用具に敏感な選手がすぐ変えるってだけみたい。
470アスリート名無しさん:04/05/23 17:37 ID:hF2k/ltT
中高で卓球やってて、その後10年プレイしてなかったのですが、
最近もういちど真面目に始めようと思っている者です。
ただ、全く卓球に触れてなかったので浦島太郎状態で、
「テンション系」「グルー」??という感じです。

そこで、現時点でのお奨めのラバーを教えていただけないでしょうか。
戦型は右利き裏ソフトペンドライブです。
ただ、角度を合わせてのスマッシュ中心で(ラケットも角丸)、
それにプラスしてスピードドライブという感じでした。
当時どういうラバーを使ってたかよく覚えていませんが、
今ラケットを見るとSELVIDが貼ってあります。

それと、今では練習するたびに「塗る→貼る」というのは
当たり前になっているのですか?
471アスリート名無しさん:04/05/23 18:16 ID:QXWZlKnV
>練習するたびに「塗る→貼る」
それはグルー使ってる子だけだよ。
グルーは10年前でもあったと思うけどね、もっと凶悪なやつが。
数年後に禁止されるんで使っても使わなくても。

テンション系は高弾性ももっと弾むやつと思っておけばOk。
セルビドからだとニッタクのハモンドFA(高弾性表で一番弾む)位にしておけば
技術があればグルーはいらないと思うよ。
472アスリート名無しさん:04/05/23 18:31 ID:7XLQVX8l
話に割ってはいるようで悪いのですが、ここのミナサンは表と裏でラバーを変えてますか?
変えてみたいけど重量とかがアンバランスになるといけないし・・・。
473470:04/05/23 18:41 ID:hF2k/ltT
>>471さん
ありがとうございます。
糊を使うつもりはないです。
当時は「スーパーチャック」というのがあった記憶が…
うちの田舎高校では名前しか知りませんでしたが。

ハモンドFA見てみましたが、表なのですね。
個人的には裏ソフト希望なので、
とりあえずサーメット、カタパルトあたりにしてみます。
(バタフライ好き)
テンション系とはどんなものか楽しみです。
474アスリート名無しさん:04/05/23 20:08 ID:VErCHkil
大宮卓球潰れてないじゃん!デマ流すなよ!
475455:04/05/23 20:31 ID:Ji5h5xlG
>>468
そのような感じですね。どういえばよいか分からないので『放物線を描く』と。
スレイバーG2の説明にも載っていたので。

>>469
そういえば言ってませんでした・・・。すいません、ノングルーです。
改めて詳しく書くと、
・右中ペン 前陣中心 ドライブ&プッシュで攻めたい (ドライブは回転をしっかりかけて、弧を描かせるようなのを打ちたい)
・粘着はプッシュの威力が出にくい為、×(粘着系そのものもニガテ。)
・スレイバー程度の弾み、引っかかり。寿命長め。
・玉離れの早い、合成ゴムタクサン系(IEとか)は今回の戦型に合わないと思うので、×

>ブライス
5000円先払いして数ヶ月使えるってのは魅力ですけど、何度か打たせてもらったところ、
「ん〜・・・」という感じでした。すいません。
スレイバーG2は・・・まだまだ不明な点が多いですけど、カタログ数値的にはほぼ同じの
サーメットを買って、イマイチ安定性に欠けるなぁ〜と感じ、それ以来あまりテンション系は購入していません。(かなり前の話ですが。)

スレイバーG2にしてスポンジ一段薄くするのもアリかなぁ・・・考えてみます。

引き続きお願いします。
476流し:04/05/23 21:55 ID:x9ID7diF
G2か・・・
スレイバーと同じ放物線とか書いてあったけどあてにしない方がいい。
G2の中の場合スレイバーの厚よりはずむ。
でもハイテンションの中では使いやすい部類に入ると思う。俺の場合は
477アスリート名無しさん:04/05/24 10:27 ID:6DgQkVYm
表ソフトでしっかりドライブが打てるラバー無いですか?
右シェークです
478アスリート名無しさん:04/05/24 18:15 ID:16pnyJNL
>>475
思うとか感じとか言うのは練習が足りないだけだよ・・・。
頻繁にラバー変えたくないなら極端に選択肢狭いのは我慢しなきゃ。
蝶のテンション系は技術的に下手だと使いにくいんで
上手くなったと思えるならもう一度使ってみると良いかも。

ペンドラは引っかかり重視の高弾性が一番基本じゃないのかな。
同じラバーで一年は通してみないと本当に駄目かなんか分からないもんだよ。
479アスリート名無しさん:04/05/24 20:17 ID:y/IBtrdI
まとめて亀レス。

>>455 ラバーの件なのだが、大和のエクシズ(21スポンジ)ってのはどうかね???
使用感としてはスレイバーの回転、スピードをちょとだけダウソした感じ。
んでもってその分、小技が効く。トップシートの裏ツブが比較的小さいので、
ショートやブロック、フリックがすっごくやりやすい。
きちんと使い比べたことはないけど、比較的長寿命でスレイバーより長いはず。
特にトップシートは持つよ。あと、サービス券が付いてくるから、ヘビーユーザーには
お得になるよ。10枚で2000円分サービスだそうだ。ラバーを交換しながら、
クリーナーとかグルーとかがもらえるってカンジかな。一度つかってみたら?

あと、ハモンド系はやめた方がいい。たしかに飛ぶけど、短寿命だよ。
あっという間に酸化してぼろぼろになる。やっぱり合成ゴムは寿命が短いよね。

>>461 自分はつかったことはないのだが、
蝶のチャレンジャーチョップがいいらしい。ちょっと前に松下プロが使ってた。
攻撃を意識したカットマン用ラバーってのは他にないし、いいんでないの?
今はなきスピピチョップがあればねぇ・・・。

>>470 いきなりテンション系はどうかと・・・。10年分のリハビリを含めて、
セルビドに近いモノを選ぶのが吉なのでわ???スレイバー、マークX
コントロール系ならサフィーラ、4YOU(ヨーラ製、日本で製造されたもので、
かつてのテンペストにそっくりとの未確認情報アリ、バタ○ライのOEM?)
ボールも4_大きくなってることだし、スポンジは厚で。慣れてきたら
テンション系なり、粘着+グルーなりがいいのでは?

>>472 中級者以上になれば、フォアとバックで違うラバーにする方が一般的。
両方を同じにするのは両ハンドドライブを使いこなせる人くらいだよ。
まぁバランスの問題もあるけど、フォアとバックで同じ打法を使える人も少ないだろうし、
重さもふくめていろんな組み合わせを試してみるのが吉なのでわ。

>>477 スピンピップス。21スポンジにグルーをしっかり塗り込むのが吉。
480アスリート名無しさん:04/05/24 20:17 ID:8ohfGIyD
>>475 そこまで自分が探してるラバーの性能わかってるなら、店に行って店員に聞けばすぐに自分が求めていたラバーが見つかるはず。 だいたい、文句言っといて『引き続きお願いします』ってワガママすぎです。
481アスリート名無しさん:04/05/24 20:55 ID:16pnyJNL
>>480
結論出てるのに引っ張って”単に話したいだけちゃうの(プ”
という方向にもって行くのが厨BBSの慣わしみたいよ。
大抵ドコのBBSでも用具ネタは引き続きお願いします→放置。

テンペストと言えばメーカー発表のコンセプトは
ダーカーのプロブインテンション50がそっくりだね。
買ってみようとは思わないけど。
482アスリート名無しさん:04/05/24 21:34 ID:y/IBtrdI
月曜だから誰もいないかなぁとおもてカキコしたら
けっこう人いるのね。

まぁ「寿命ってどうよ」って質問には店員もあんまり答えてくれない
ていうか「人それぞれ」とかいってごまかされてしまう。
可能性大なので、こーいう所で情報交換するのが吉でしょう。

ところでJ○○LAの「4you」に関する情報があったらキボンヌ。
J○○LAはこれ以外にもメイドインジャパンなラバーを発売してるんだが
製造元ってどこなの???ホントに「記憶に残る」あのテンペスト?
天然ゴムを扱える技術力を持った会社ってのは世界に5社ぐらいとか聞いたこともあるし、
全部がバ○フライのOEMって可能性もありえるんだが・・・。
ス○ィガやド○ックはヤ○カ製なワケだしねぇ。

ttp://www.butterflyonline.com/rubber_all.asp?pg=7&sortselect=&displayselect=5&frompg=allrubbers
ここから買って比較する勇者の降臨キボンヌ。。。ただ昔のものとは別モノという話もアリ。
483アスリート名無しさん:04/05/24 21:44 ID:16pnyJNL
>>482
今売ってるテンペストはテンション系らしいが・・・
484455:04/05/24 21:48 ID:cHOCkPEn
>>480-481
・・・注意しときます。でも出来れば『また厨がなんか言っとるな』と思う程度に留めといてやって下さい。

>>476,>>478
やはりG2聞いたまんまみたいですね。
引退までは高弾性で行きたいと思います。
やはり開封直後のスレイバーは調子良い・・・ケアが悪いのかな・・・

>>479
エクシズ情報ありがとうございます。
使う価値は十分ありそうですね。スピードはラケットで、回転は・・・練習して補います。


いろいろアドバイスありがとうございました。
485アスリート名無しさん:04/05/24 21:52 ID:aVM+HQKt
G2はグルー塗って使うと普通のスレイバーと寿命変わらないらしい。
なんかこうバタフライらしくないテンションラバーだな。
どんだけグルー塗りこんでの話かは知らんけど。
486472:04/05/24 23:05 ID:8eWF3iSW
>>479
情報ありがとうございます。
とりあえず色々ためしてみます。
487アスリート名無しさん:04/05/24 23:52 ID:uUgAQcEd
エアテックカーボンは名前にカーボンって入ってるけどバルサ材が中心入ってるからぜんぜんかた硬くないよ。
むしろちょうどいいかたさ。
488アスリート名無しさん:04/05/25 00:35 ID:7rwmarmO
>>481
テンペスト使ったことないからわからんけど、プロブインはめっちゃいいよ!
マークVに+スピン+寿命って感じ。ドライブ安定するし、お気に入りの一品。
489アスリート名無しさん:04/05/25 00:43 ID:AXW8W2Au
>>479
チャレンジャーチョップを使ってたのは松下じゃなくて渋谷じゃ〜。
490アスリート名無しさん:04/05/25 07:46 ID:fMR5XxPj
上級者になればなるほど,スレイバーかマークVに落ち着くんだよな
491アスリート名無しさん:04/05/25 13:11 ID:7rwmarmO
ロクに台上処理も出来ないくせにテンションラバーとか使うやつ多すぎ。
492アスリート名無しさん:04/05/25 18:42 ID:4HU61Sj0
中国式ペンで、ラバーを指のスペース分空けて張っている人がいますが、
どんな利点があるんです?ラケット面が外に向きにくい?
493アスリート名無しさん:04/05/25 19:25 ID:0CpipiuW
>>492
単に握りやすい
494アスリート名無しさん:04/05/25 22:41 ID:+0wMzZRP
>>492
遠心力が増加する。ドライブ打ちやすくなるよ。
特にぶん回すタイプのループドライバーにはお薦め。
495アスリート名無しさん:04/05/25 22:55 ID:DaRA0CCL
>>487 エアテックカーボン ではなくて
エア・カーボン なのでは? 十一句のだよねぇ?

カタログによれば、エア・テクサ<エア・チタン<エア・カーボン
の順番に硬くなっていくらしい。テクサリウムって案外柔らかいのね。
金属の方が硬そうなんだけどねぇ・・・。
496アスリート名無しさん:04/05/25 23:42 ID:d0Gw27/d
すいません、G2ってどんなラバーなんですか?
使ってる人、感想を聞かせてください。スレイバー
と比べて、とか具体的にお願いします。
497アスリート名無しさん:04/05/26 00:19 ID:wj0eXKXt
>>496
その名のとおり、ジャイアン(GIAN))2の略
試作だけで終わったジャイアン1を改良して、よりスピードの増したハイテンションラバー
ありえないくらい飛びまくるよ
498アスリート名無しさん:04/05/26 00:34 ID:a4G7MSzZ
>>497
レスありがとう。その薀蓄を店員に教えてあげようっと。
499アスリート名無しさん:04/05/26 21:03 ID:hNagguWI
>>497
ワロタ
500アスリート名無しさん:04/05/26 21:11 ID:5kcHvW3W
どこかの卓球関係スレみたいに荒れるといけないので
ネタばらしから。スレイバー G2 =SRIVER Generation 2nd つーかカタログ嫁。

漏れは使ったことはないので。詳細はわからん。>>476 とか過去ログも嫁。
501アスリート名無しさん:04/05/26 23:49 ID:aUBMW/3W
やっぱりバタフライが一番いいのかな。
みなさんはどう思いますか
502アスリート名無しさん:04/05/26 23:52 ID:UnMKjv97
表は大した事ないと思うが・・・
粒も周りでの評判とネット厨房の評価が違いすぎる。
503アスリート名無しさん:04/05/27 00:54 ID:F//+WfIS
一枚ラバーで安定して、適度に弾むラバーは何ですか?
何枚か試したけど、自分が落としてしまうんですよね。
504アスリート名無しさん:04/05/27 13:12 ID:Wn7TLlIv
一枚ラバーはナックルになったときと、そうでないときで弾みの違いから
粒が大きくてナックルがあまり出ないラバーのほうが使いやすいよ。
というわけでコバルトしか選択肢が無いわけなんだがw
次点で元々遅い粒一枚。。。攻撃ほぼ無理になるが。。。
505アスリート名無しさん:04/05/27 19:27 ID:gSz95lIM
>>496
ちとG2はスポンジが堅いかな??
漏れは柔らかいのが使いやすいからマークふぁいぶ30努に転向の予感。
506アスリート名無しさん:04/05/27 19:50 ID:gSz95lIM
ちと追記;
シェークでフォア裏・バック表でやってるんだけど、バック下手なんで裏裏に転向するか迷ってるんですが…
ラバー変えたところですぐに強くならないのは分かってるんだけど、もうちょいマシな卓球したいんで。
道具は貰い物のT・ボルにフォアにG2、バックにMDスピンピップス張ってます、グルーは少々。
507アスリート名無しさん:04/05/27 20:36 ID:CJ4Db/Pb
>>506
うんこだな。表使って下手? 調子こくな厨房。
508アスリート名無しさん:04/05/27 22:10 ID:7zErsY8f
>>505
俺も柔らかいの大好き!両面FXにしてからどんぐらい経つことやら・・・
柔らかいと大きいラリーになると不利って言うけど、その前に決めてやるからいいのだw
509アスリート名無しさん:04/05/27 22:12 ID:b2rXjqCo
スピピから裏だと違和感は無いだろうけど普通は弱くなるね。
練習だと帰りやすい気はするけど相手の回転に敏感になるし
ミートで打ったときの表らしいスピードもなくなるし。
バックドライブ必須。
510アスリート名無しさん:04/05/27 22:19 ID:br1D1U73
友達に昔の卓レポ見せてもらったんだが、
ブライスの昔のパッケージが男の裸体で
爆笑しますた。
511アスリート名無しさん:04/05/27 22:18 ID:br1D1U73
友達に昔の卓レポ見せてもらったんだが、
ブライスの昔のパッケージが男の裸体で
爆笑しますた。
512アスリート名無しさん:04/05/27 22:45 ID:vmJZ7lcP
久々に時空越え見た
513506:04/05/27 22:55 ID:gSz95lIM
素直にマークX30°+スレイバーELで地道に練習することにしました。
514アスリート名無しさん:04/05/28 00:45 ID:NkXizsV/
>>512
なんか他の板でも22:00〜22:30ごろに時空越えしてるスレがいくつかあったよ。
何かあったのかな?
515アスリート名無しさん:04/05/28 00:58 ID:aoHYrWnC
516アスリート名無しさん:04/05/29 12:43 ID:CAU/AmOt
このスレのぞいてたら久々に卓球やりたくなってきた
夜でも使える貸し卓球台みたいなものはないのか
517アスリート名無しさん:04/05/29 17:58 ID:iXXXaOUr
たぶん知っている人はほとんどいないと思うけど、承知の上でレスします。
アームのカセグリップというペンのラケットがあるのですが、使用感や特徴などなんでも構わないで知っていることがあれば教えてもらえないでしょうか?
518アスリート名無しさん:04/05/29 20:34 ID:23ypKc2T
ハモンドプロαとブライスFXの重量ってどれくらい違いますか?
ってか、ソレを表裏に貼って問題なくプレイできますか?
519アスリート名無しさん:04/05/29 21:59 ID:LBgfH0y3
中国式ペンで相手のブロックふっとばすような粘着ドライバー目指してみたいなぁ・・・とか思ってる者ですが、
裏面張って振り回せる自信が無いため、裏には張っていません。
となるとショートでの威力もある程度欲しい・・・
そんな要望が多いのか、弾む粘着ラバーとかが最近よく出てますが、お勧めあります?

十一区の999シリーズとかキョウヒョウプロシリーズ(高い・・・)が気になってるんですが、
それ以外でも構いません。ちなみに粘着使用無しです。
520461:04/05/29 22:02 ID:OG4cjdMq
>>479
MDスピンピップスチョップ一枚だけいつも行ってる卓球ショップに
ありました。だから、それにします。
521アスリート名無しさん:04/05/29 22:25 ID:DP3OItuf
>>518
意味不明。
薄薄で振れないなら小学生以下だと思うけど・・・。
高弾性の重量差なんかそんなに意味ある差じゃないって。
何枚も同じの使おうと思えるラバー探す方が重要。

>>519
使いやすいのはタキネスDかDuUP。
強粘着はショートとかプッシュで極端に失速するから
中国選手みたいにドライブと強打主体でプレイするようにしないと厳しい。
522506:04/05/29 22:57 ID:XkseMCzA
今日久しぶりに裏裏で打ってみたんだが、バックは表→裏でもあんまり違和感ないわ。
ツッツキが少し飛びすぎる以外はそんなでもなかった、ELは使いやすいです。
フォアもG2→30°で打ちやすくなった感じ、やっぱり柔らかい方が安定する。
523アスリート名無しさん:04/05/30 08:55 ID:RAGYg4ja
ハモンドプロはスレイバーとか固めのスポンジの高弾性と大体同じ重量。
スレイバーFXはスポンジ柔らかい分だけ多少軽い。
個人的にはバックと比べてフォアが硬すぎるんで
どちらかの選択が間違えてる(カタログ見すぎ)だと思うけど。
技術が上がるにしたがってスポンジは硬くしていく方がいいよ。
どちらかだけ極端に硬いとか柔らかいのはあんまり安定しない。
524519:04/05/30 18:42 ID:wR4AhPKW
>>521
DuUPですか。意外なラバーが出てきましたね。
てことは、999とかキョウヒョウはプッシュ系には向かないんですかね?
正直、今一番気になっているのが999エリート攻撃用なんですけど・・・
525519:04/05/30 18:51 ID:wR4AhPKW
すいません間違えました・・・

×999エリート攻撃用
○999CHN

です。(何をどう間違えたんだ)
526アスリート名無しさん:04/05/31 18:07 ID:7mQuZE6P
999は強粘着だからミートで打つと失速するんだが
粘着は使った事無いとドライブとミートのスピード差分からないから・・・。
厨房BBSだとスマッシュも速い(ハリケーン2PROとか)らしいけどねw
527アスリート名無しさん:04/05/31 21:52 ID:FMR2CCuU
厨房板はウケ狙いかってくらいレビューがひどいからね。大して感覚無いのに分かる訳ない。独断、偏見が多過ぎる。
そんなトコ見る暇あったら、できるだけ仲間の輪を広げて名門校の香具師に聞いたほうが確実。
528アスリート名無しさん:04/05/31 22:03 ID:JzOwC+vN
一つのラバーを一回使っただけで良い悪いの判断したり
えらく一般的に弾む組み合わせなのに俺には弾まないとか言ってみたり
自称の練習内容の割に成績悪すぎたり
ずっと偉そうに薀蓄たれてたのに突然初心者質問しはじめたり
ありえないラバーの終らせ方を言ってみたり
(毎日7時間・週5でエクリプスが溶けたとか言ってたやつが・・・中3で実業団ですか?違反グルー?)

知り合いのとこのリンク先のBBSをたまに見てるけど
たまに明らかな嘘発言にはレス付けてあげたりもしてる。
グルー塗らないと確実に返球されるとか
おまえ回転かけれてないだろレベルの発言が多いなぁ。
529アスリート名無しさん:04/05/31 22:36 ID:Ek4VsOeg
初心者です。
ラケットはシェークのXstarなんですけど、
表をスレイバーFX、裏をまーくXにしようと思ってるんですが
問題ありませんか?
ハイテンションラバーはやめたほうがいいですよね
530アスリート名無しさん:04/05/31 22:50 ID:7Pgf5cPT
>>529
初心者なら、バックはマークVAD使った方がいいかも。(あくまでバックをマークV系にする場合)
531アスリート名無しさん:04/05/31 23:01 ID:tRyCfLbq
ブライスFXと同じくらいの堅さのラバーってあります?
できたらそれの特徴なども・・・。よろしくです。
532アスリート名無しさん:04/05/31 23:03 ID:H8ha9jdF
>>529
俺なら両面共ノングルーでELの中をすすめる。
最初から軟らかい部類のラバーを使うのもどうかと思うよ!
533アスリート名無しさん:04/06/01 17:57 ID:1YFZndQB
スレイバーとマークVの組み合わせなら
マークVの方が引っかかりがいいから
FにマークVを持って来る方が良いと思うんだが
どうせすぐどちらかに統一する罠w
534アスリート名無しさん:04/06/01 21:34 ID:6xTjv8YY
>>529
漏れはF:マークX30にB:EL使ってる。
マーク系はとりあえず使いやすい(特にドライブ)、しばらくはノングルーが(・∀・)イイ!!と思う。
ELはスレイバーの中で一番使いやすい……かな?バックにはちょうどいいかなぁと思う。
535アスリート名無しさん:04/06/01 22:48 ID:O3ip0gL8
バックドライブある程度できるまではコントロールかFXか30度で十分。
ボレーするだけならなんでもいいけどそれじゃ上達しないよ。
536アスリート名無しさん:04/06/02 03:50 ID:Y7mmb/UU
バックにスレーバー系に賛成。
最近のトップ選手のバックはスレイバー系多いですな。
537アスリート名無しさん:04/06/02 04:08 ID:pWMlEzH+
バイオリンってどうよ?
538アスリート名無しさん:04/06/02 09:31 ID:2ap/lHh9
ラケットは好みなんで人に聞くもんじゃないと思うが。
あんまり弾むのとか弾まないのに硬いのは初心者向きではないってだけで。
539アスリート名無しさん:04/06/02 15:53 ID:O/0bkftB
卓球初心者です。
ラバーには厚さが5種類あるけど厚いのと薄いのでどう違うんですか?
同じ部活に特厚使ってる人がいたんですけどどうなんでしょ
自分は厚を買おうと思ってるんですが
540アスリート名無しさん:04/06/02 16:24 ID:1O6HbVIm
厚くなるほど、スピードが上がるけど、コントロールは難しくなるし
重量も重くなってしまう。シェークだと2枚だからかなり重さが違ってくる。

腕以外にもラケット、ラバーの組み合わせとも関係してくるけれど
最初のうちは中くらいから始めるとイイ。

541アスリート名無しさん:04/06/02 16:58 ID:O/0bkftB
>>540
なるほど。わかりました。ありがとうござい。

あと、スレイバーのELとFXって結構違うもんですか?
542アスリート名無しさん:04/06/02 17:54 ID:+n+/w8Mn
>>541
ホントに初心者ならあんま分からんもんだと思う。
とりあえずEL使ってみるのを勧める。
543アスリート名無しさん:04/06/02 18:24 ID:O/0bkftB
>>542
それじゃEL使おうと思います。
ラケットは手ごろな値段のエバリス・ライトを買おうと思ってます。
山甲スポーツで
544アスリート名無しさん:04/06/02 18:52 ID:pWMlEzH+
537だけど、てか、誰もレスしてくれてないし。。今、ニッタクの王皓ってラケットにフォア、ブライス特厚。
バック、マークv30度使ってるけど、バイオリンcかダーカーの7p2cの中国式かそれのカーボン抜きかってとこで迷ってるんだけど。
バックのマークVに関しては満足してるんだけど、フォアは、威力は落としたくないんだけど、やっぱりブライスってかためだから、
苦しいときにループでつなぐのにも触るだけになると落ちてしまうし。サーブや、特にストップのときに若干ういたり、伸びたりもしてしまうんだよね。
ストップもできるだけ切るスットプ使っていかなきゃ、結局強く払われたら意味ないし。スレイバーG2に期待してみたけど、
さっぱり飛ばない感じがして、使ったその日に後輩に1000円で売った。ドライブで攻める感覚はやっぱりブライスが一番なのかなあ。
なんかいいアドバイス真剣にください。ちなみに、チャックは、二度塗り仮張り、三度目で普通に張るって感じです。フラッシュグルーです。
ブライスのあの、打つ瞬間の密度があるなあと感じる、グッと食い込んでバチッと爆発気味な感触は気に入ってるんですが。
やっぱ、ペンはフォアドライブに威力があって止められないくらいじゃないと厳しいし。新しいラケットだけどバイオリンcか
ダーカーの7p2cの中国式かそれのカーボン抜き、実際に使っている人はマジでレスください。ラケットとラバーの相性なども
自分が使ってる範囲で教えてください。
545アスリート名無しさん:04/06/02 20:06 ID:7QCpf3b/
>>544
リアル厨房発見ーーーーー
悲しいよ、こういうレスは・・・
546アスリート名無しさん:04/06/02 21:06 ID:lcEmhQSi
>>544
なんていうのか・・・
一行だけの書込み「○○ってどうよ」だけで、まともなレスは期待しないほうがよいかと
ていうか、最初から>>544みたいに書けばいいのに
それに、丸一日も待たないで・・・1週間とはいわんが3日は待とうよ

で、結局「王皓」より弾むラケットを探してるのかな?

>苦しいときにループでつなぐのにも触るだけになると落ちてしまうし
そんなときにも落ちてしまわないように、頑張って練習してね

>サーブや、特にストップのときに若干ういたり、伸びたりもしてしまうんだよね。
浮いたり伸びたりしないようにしっかり練習してね

>ストップもできるだけ切るスットプ使っていかなきゃ、結局強く払われたら意味ないし
簡単に払われないようにしっかり切ってね

>グッと食い込んでバチッと爆発気味な感触は気に入ってるんですが
気に入った感触の道具に出会えてよかったね。あとは、あなた自身の技術でカバーしてね

>ペンはフォアドライブに威力があって止められないくらいじゃないと厳しいし
しっかり練習して簡単に止められないようなフォアドライブを打てるようになろうね(威力だけじゃなくコースもね)
止められたり、ラリー戦になっても大丈夫なように、確実性と粘り強さを身につけようね

それからね「自分が打ってみて威力があると感じる(あるいは打球感が良いと感じる)」のと「打たれた相手が威力があると感じる」のは
必ずしもイコールじゃないよ

私はあなたが挙げた商品を使ったことがないから、あなたが欲しがっている情報は書けない。でもね
>アドバイス真剣にください
コレには答えたつもりだよ。どのように受け取るかはあなたの自由だけどね
547アスリート名無しさん:04/06/02 21:18 ID:XTpXzUAF
http://pingpong.ten.thebbs.jp/1081078196/
の和田ってやつ大げさすぎだろ。
548アスリート名無しさん:04/06/02 21:22 ID:XTpXzUAF
フォアにス例バーFXから、ラピッドソフト試したいんだけど、使ってる人
いたら、使用感を教えてください。
549アスリート名無しさん:04/06/02 22:35 ID:wGFAjbr3
卓球スレって厨房ばかりだな
( ´,_ゝ`)プッ
550アスリート名無しさん:04/06/02 22:52 ID:b7bMYOe0
>>544
悪いけど弾みすぎの用具使ってて
手で当てに行くだけになってるようにしか思えないんだが・・・。
台上フリックが問題無くできる範囲の組み合わせに抑えないとな。
フォアのドライブは腰を上手く使えば本人が思ってる以上に
用具に頼らなくてもスピード出るもんだよ。
もっともっともっとスピードを!って言うやつほど回転が余りかかってない。
高弾性とかテンションは当てるだけで返るからその辺を勘違いしないようにしないと。

王皓ってアバロックス777改みたいな感じらしいから
あんまり硬いラバー張ると回転かけ難いだろうな。
551アスリート名無しさん:04/06/03 03:59 ID:fHcq0ngb
俺にわかることは、お金持ちだということだな。
貧乏人にはそんなことはできん。
552アスリート名無しさん:04/06/03 18:11 ID:zVJupR62
>>551
俺も数日で人にラバーやったりはできんな。
実はバタフライからラバーもらえるような中高にいるのかもしれん!w
山田とかな。
553アスリート名無しさん:04/06/03 19:03 ID:H2NJXULX
チャックとグルーの違いを教えて下さい
554アスリート名無しさん:04/06/03 19:52 ID:GzhswFZA
俺はドライブ型なんだけど、バックに張るのは何がいいかな?フォアが赤だから必然的に黒になるけど
スレイバーとその亜種だとどっちがいいかね。
555アスリート名無しさん:04/06/03 22:41 ID:zVJupR62
バックのボレー、ツッツキ、プッシュには柔らかい方が安定する。
バックドライブかけるには威力面からある程度硬めの方がいい。
ので一般的にはバック面は柔らかいのをまず貼って徐々に硬くしていくもんだよ。
フォアに回りこめるサイドカットをバックでも返せる程度にしておくのが目安らしいです。
スレイバーならFXで初めてELに一旦してみてからどうするか考えると良いのでは。
マークVの30度は個人的にはバックには・・・
556アスリート名無しさん:04/06/04 04:10 ID:GMEEmjX5
照○が新しい2☆ボールを発売したらしい

ttp://ikkyu-new.com/tt/catalog/ball/t-ball.html#training ball
いままでの1☆と比べてどうなんだろうね。
使ってみたヤシのレポきぼんぬ。+1200円分の価値はあるのかな。
ってか○和って会社きいたことないんだけど、
なんの会社なんだろうね。

ttp://net.velvet.jp/tokiwa/ball.php
こちらには某腱鞘炎がらみのボールまである。
一個16円かあ、確かに安いね。しかし2グロス単位とはキツ〜。
557アスリート名無しさん:04/06/04 14:40 ID:EO35qoMb
KIRIN903のCMでアディダスのユニフォームを着てるのですが
アディダスで卓球用のユニフォームって有るんですか?
558アスリート名無しさん:04/06/04 14:55 ID:bSFq9WOF
>>557
JTTAAの公認用具指定業者にアディダスは入っていないので、コマーシャル用では・・・
http://www.jtta.or.jp/handbook/gyosya.html
559名無し募集中。。。:04/06/04 15:21 ID:EO35qoMb
>>558
ありがとうございました
そうですか弟があのCM見て着てみたいな〜って言ってたんで
560アスリート名無しさん:04/06/04 15:28 ID:OftRCzXY
>>557
外国にはあるみたいですhttp://www.adidas-tt.com/
561アスリート名無しさん:04/06/04 15:35 ID:k78UoitE
フォアにハモンドをつかっているのですが、ドライブを打つとシートが切れたり、浮いたりしてしまうのですが、どうすればいいのですか?
562アスリート名無しさん:04/06/04 19:53 ID:+BxcFnf0
>>555
FX買ってみたよ。
打ってみた感触は…ワルドナーと同じようなもんかな?それほど「ソフト」な感じはしないなあ
563アスリート名無しさん:04/06/04 20:15 ID:9V9c0tBg
>>561
逆にどういうドライブを打てばシートが切れるのか教えて欲しい
564アスリート名無しさん:04/06/04 20:59 ID:n6jw9/xS
スイング早くすればシートは切れると思うよ
565アスリート名無しさん:04/06/04 21:08 ID:9CEMREsm
>>563
超ハードヒッターならなるらしいが・・・

>>561
ハモンド使うの止めるって選択肢は無いの?
566アスリート名無しさん:04/06/04 21:27 ID:OpnbQqnQ
シート切れるのはアホほどグルー塗ってるからだろ。
合成ゴムの多い表面がペカペカのラバーは
シートもスポンジもすぐ破れる。
567アスリート名無しさん:04/06/05 00:41 ID:raRMfS5i
>>564
本当か?
スイングが原因でラバー切れるのなんか見たことないぞ。
ハイテンションにグルー塗ったのが原因で裂けるのは良く見るが。
568アスリート名無しさん:04/06/05 02:09 ID:EmbVEPae
やっぱ、ただ弾みすぎの道具なんだろうか?>>546厳しいレスですね。
>>550優しいっすね。
ちょっと、ラバー考えてみます。
ブライスは確かに、硬いのは硬いですもんね。
どんなんがお勧めですか?ブリオっていいんですか?それか、もういっそ、スレイバーとかでその打球感に慣れるか?
サーメットとかカタパルトでもいいのかな?エクステンドもいいのか?もう、いっぱいありすぎてわからないくらいですよね〜〜??
569チャックについてどう思う?:04/06/05 02:21 ID:EmbVEPae
チャックって、いろんな種類ありますよね?
その使用感についてレスください。フラッシュグルー、フェアチャック、ノリコ、エコジェット、エコロ、
ウルトラエフェクト、まだまだ種類ありますね。それぞれ自分の感覚をかいてみてください。
ちなみに、俺は、フラッシュグルーだけど、柔らかいかんじで、そこそこ玉持ちもいいとおもいます。
フェアチャックは、弾くような感じがして、玉離れが早く感じてフラッシュグルーに変えたんですけど。
ウルトラエフェクトはさらに玉持ちがいいと聞きますが、どうなんでしょ?
570アスリート名無しさん:04/06/05 03:12 ID:OIYuM6fc
フラッシュ:しらん
フェア:とりやすい
ノリコ:くさい
エコ:どこがエコやねん
エコロ:どこが(tbs
ウルトラ:くさい
571アスリート名無しさん:04/06/05 17:33 ID:Myc3t244
ドライブ型でフォアだとスレイバとELどっちがいい?初心者ですが
572アスリート名無しさん:04/06/05 18:08 ID:yFOFaBxI
>>568
つか道具考えてるヒマあったら今の道具で練習したら??
こういう椰子見てると両面マークX30でいいよーな感じする、金があるならタンゴでいいんじゃ??
573アスリート名無しさん:04/06/05 19:11 ID:qDjAeE1x
ブリオはグルー塗らないと硬さはスレイバーELとFXの間位かな。
弾むのは弾むんだけど蝶のテンション以上に食いこまさないと切れが悪いんで
ハモンドみたいに回転がかかってないから伸びてこないし玉も軽い。
バックに使うと食い込ませられなかったとき当てるだけになるから使うならフォア。
574アスリート名無しさん:04/06/05 22:41 ID:kTPP69ho
シェイクのオールラウンドでスレイバーELつけようと思うんですが
フォア面とバック面どっちがいいですかね?
あとその逆の方にスピンがかかりやすいやつ貼ろうと思うんですけど何かお勧めありませんか?
575アスリート名無しさん:04/06/05 22:44 ID:qDjAeE1x
バックに粘着はやめとけ・・・といいたいところだが
とりあえずバックとかフォアとか考えずに適当な粘着貼ってみればええやん。
片面はFLで厚み変えなければいいだけ。
粘着は微粘着のハリケーン3かDoUPかタキネスDが入門向き。
中国スポンジはミートで打ってもスピード出ないから最初は日本スポンジがお勧め。
576アスリート名無しさん:04/06/05 23:09 ID:+4N1s8cY
高校1年、卓球暦1ヶ月の初心者です。現状はラリーを往復5〜10回続く程度です。
同じ初心者としかラリーをしたことがないので上手い人とやればもっと続くかもです。
ラケット選びで迷ってるんですが、下の4つでどれがオススメですか?
ラバーはF:スレイバーEL、B:マークV ADにするつもりです。

プリモ・パワーフィーリング \4200
レピアード \3710 
ファランクスII \3360
エバリス・ライト \2450
希望順に並べてみました。
一番上はラバーと合わせてギリギリで買える値段です。

577アスリート名無しさん:04/06/05 23:13 ID:kTPP69ho
>>575
どうもです。
やっぱりELをバックにするのがいいのかな・・
んー・・・なんか粘着に慣れられるかどうかが心配になってきた・・・
両方弾性にしようかなぁ・・。
スレイバーELってどのくらいスピンかかるんですか?
スレイバーELでサーブ打ったりしても大丈夫ですかね?
578アスリート名無しさん:04/06/05 23:52 ID:9yP+6nzZ
>>576
何故その4つにしぼったんだろ。特別セールで3割引とか?

>>577
両面ELが無難です

>スレイバーELってどのくらいスピンかかるんですか?
レイストームよりはかかるだろう。タキネスよりはかからないだろう。結局は君の腕次第
>スレイバーELでサーブ打ったりしても大丈夫ですかね?
何をもって大丈夫というのか、他人にはわからないのでは?結局は君の腕次第
579アスリート名無しさん:04/06/06 00:00 ID:KtuZ/VVL
>>576
できたらラケットは蝶なら選手名モデルの方がいいよ。
梅村が軽くて良いけど女子選手というのが嫌ならコルベルかな。
予算足りない分はB面をサフィーラにすれば良し。
歴一ヶ月じゃスレイバーELは少々硬い気もするけど。

>>577
今まで何使ってたの?切れ量を増やしたいから粘着張るのではないの?
引っ掛かりがいいのでスレイバーは十分に切れます。
それとサーブは切れてれば良いと言うものではなく・・・
ペンの初心者はバックに来た良く切れた下回転を取るの苦手な子多いけど。

寿命をあまり言わないならエクリプスソフトがいいかもね。
580アスリート名無しさん:04/06/06 00:46 ID:5T3e90hP
はじめのうちは用具にこだわりたくなるもんなんだけど、
結局ラバーはスレイバーかマークVに落ち着くんだよな。
ラケットもペンならスピードとかAAとか。
581アスリート名無しさん:04/06/06 08:29 ID:ODiQSuty
ジャージってどこのメーカーが着やすくてデザインいい?
582アスリート名無しさん:04/06/06 10:46 ID:/tJKnkea
>>578
バタフライの公式ページのカタログを見て4つにしぼりました。
山甲で買うつもりなんで30%OFF後の値段を書いてます。

>>579
コルベルですか。候補に挙げておきます。
ラバーはF:スレイバーEL、B:サフィーラにすることにしました。
583アスリート名無しさん:04/06/06 12:53 ID:/tJKnkea
再検討してこの4つに絞り込みました。
93g・\4410 プリモ・パワーフィーリング  打球感がソフトで7枚合板が魅力
98g・\4263 SK7α 7枚合板でよく弾むけど打球感がハードだし重い
92g・\4040 コルベル ソフトでよく弾む
80g・\4040 プリモラッツ 軽くて使いやすい

なかなか決められないので助言お願いしますm(・∀・)m
584アスリート名無しさん:04/06/06 13:06 ID:Vn1ENBna
7枚はやめた方がいい、と思う・・・
初心者を脱しても充分使えるコルベル系がいいと思うよ。梅村か三田村が軽くて良いんじゃない?
585アスリート名無しさん:04/06/06 13:24 ID:3NxlkiIY
7枚の柔らかいのより5枚の硬いのの方が使いよいよ。
どうしてもというならαじゃないSK7なら板厚が薄くて使いよい。
コルベルとかアドレッセン系は芯が柔らかくて表面はそれなりなんで
謳い文句のソフトというのは初心者には??かもしれない。

好きな事言ったけどその4つなら一番欲しいの買っておくほうが
あとあと他のにしておけば俺はもっと強かったのではないか?
とか初心者が陥りがちなつまらない事で悩まないかも。
ラケットはラバー以上に変えて強くなる要素に薄いからなぁ。
586アスリート名無しさん:04/06/06 20:48 ID:HCSLfJqD
>>577
スレイバー系はマーク系と違って打球感が軽いから、サービスとかは切るのを意識した方がイイですよ。
自分はバックにELの中使ってますが、バックでサーブを出すときやっぱりフォアのマーク30に比べて
回転がかかりにくいと思います。
でもある程度堅め目のを使わないとパワーが出ないので……難しいですよね、とりあえず使ってみては??

スピンがかけやすいのだったらマーク系がやりやすいと思います、なんかタンゴもいいような話も聞きますが。
タンゴってどうなんですかね??使ったことないんですが……
587アスリート名無しさん:04/06/06 23:25 ID:uWCRujRj
>>583
バタフライのシェイクで一本選べと言われたら・・・コルベルだなあ
もちろん自分が使うと仮定して、だよ
使ったことは無いんだけどねw

ちょいと気になったんだけど、グリップの形状は何でもいいの?
588アスリート名無しさん:04/06/07 01:37 ID:0bPvoWsC
>>576
絶対に、コルベルかプリモラッツにしたほうがいいぞ。
オーソドックスなドライブマン目指すなら。
今、俺は24歳で、中学からもう、十年近く卓球やってるけど、大学の東海リーグなんかでも
結構、コルベルかプリモラッツ人気だよ。やりやすい。上級者になっていけば、趣味、嗜好で
カーボンなどの特殊素材使ったりとか、合板枚数増やしたりとかするけど。
がんがれ!若者!
話は変わるけど、俺の今の実力は、たぶん中学生の県のトップ8くらい。岐阜ではね。
一般は、今、なかなか厳しいわ。大学生も中京学院とか伸してきてるし。天龍や、Z団も強いしね。
また、一般に高校生とか出るし、富田、中京、関商工、清翔もやばいのはマジやばいし。中国人も
多いね。杜、王、牛、李とか。今日の、富田の李にはまじびびった。スケールでかいよ。俺みたいな
雑草選手には厳しいわ。高校も普通科、大学もそんな名前通ってないし。高校から練習一日おきだよ。
それなりに、自分でクラブ通ったり、いろんな練習場行って補充するけど、まじ大変やし。
普通にへこたれそう。用具については、俺もやっぱり、実力しだいだろ!とかそんな研究する時間あれば
練習と思う側だけど、それはそれで、道具についても真剣に考えていかなけりゃ負ける。それも当たり前。
だって、ボールが実際に当たるのは、ラバー、ラケットなんだし。あんな軽いピン球、魂込めて打って、魂の
重みで相手コートに落とすんだよ!って考え方も大事に違いないが、それは分ってて、道具のことに真剣に
なるのも当たり前なんだよね。なあ、みんなそう思うだろ?だから、一緒に、本気出して考えてみようぜ。
589アスリート名無しさん:04/06/07 04:40 ID:1XhMNiqp
俺は28歳やけどそのへんの県大会が、、、とか言ってる程度の中3になら勝てるかな。
中学からやってる高校生にはちょっと無理・・・昔と比べて凡ミス増えた・・・。
四国某県某市。間違っても全日本カデットで上位入ってた子らには勝てんw

俺の周りだとなぜかKCZが人気だな、あとはアバロックスとか。
ほんまになぜか不思議とニッタク使ってる選手が多い。←学生は別
30とか40のおっさんがハモンドFAとかハモプロ結構使ってる。

>>586
スポンジ硬度が違うから比べようが無いのでは?<ELと30度
初心者は擦って切るより少々食い込ませる方が
サーブ出し易い(擦るよりは切れて無いけど)から
柔らかいラバーの方がいいのはいいね。
590アスリート名無しさん:04/06/07 08:44 ID:VsYofUdw
>>587
どれが握りやすいか買うときに握って確かめればいいじゃない
591アスリート名無しさん:04/06/07 10:57 ID:j65cR+fJ
>>588
結論は俺的にはでとるよ。
ラバーの硬さは扱える限り硬く。
プロ使用のラバーは基本的に硬い(日本人選手はやわらかいのをずーっと使ってるな)。
592アスリート名無しさん:04/06/07 11:33 ID:CWj15Qbz
欧州のスレイバー使用選手ってグルー7回とか10回とか塗ってるわけで
使用時の硬度はかなり柔らかいらしいがな。
FXは元が柔らかいせいで使用に耐えないらしい。
プロが使ってるとかはあ〜んまりアテにならない部分もあったり。
593アスリート名無しさん:04/06/07 15:36 ID:wvThbM/E
これは漏れのゾヌがいかれてるからかもしれないが、
みんなアンカーのつけ方おかしくない?
594アスリート名無しさん:04/06/07 16:50 ID:1UzL/IGi
>>593
レス番が大きくずれてるんだったら、ログが壊れてるんだと思う。
いったんログを削除して再取得するべし。
595アスリート名無しさん:04/06/07 18:49 ID:jnkKU9Rd
王国に書いてたんだったかブライズはグルー塗る回数、
スレイバーの半分でいいんだってな。
半分で5回か6回か、、、下々のものからすると塗りすぎだと思うんだが
実力均衡の世界戦レベルになると仕方ないのかね。
596アスリート名無しさん:04/06/07 19:14 ID:8pVgA09M
>>583 まだお悩みかな?とりあえず思いつくままの初心者向けアドバイス。

・ラケットは軽め・小さめが吉。
→初心者はラケットの取り回しにも慣れてなかったりするので、
 ある程度小さめのラケットがオススメ。また上級者になるにつれて厚めのラバーを
 使うようになるので、いずれの重量増加(ラケット大だと増加も大)を考えて、
 軽めのラケットがよいのでは?漏れは腕の力に自信アリ、
 重いラケットをブン回すぞ、というなら無視しておk。

・同じくラケットはソフトでスローな打球感が吉。
→ある程度のレベルになるまでは卓球とは「ミスの少ない人間が勝利するスポーツ」だと言える。
 ハードかつ球離れの早いラケットはオススメできない。カーボン等々の特殊ラケットは
 しっかりとした制球力を養ってから。それまではコントロールを重視した用具選びをするべし。

・最初は薄め(ウス〜中〜アツ)のラバーが吉。
→上記と同じ理由。破壊力はすなわち「自滅力」でもある。試合時のスマッシュ成功率は
 トップ選手ですら8/10〜9/10程度。なるべくなら柔らかめの「中」スポンジラバーを使いたい。
 また、変化・コントロールのあるサーブは厚いスポンジではやりにくい。
597アスリート名無しさん:04/06/07 19:15 ID:8pVgA09M
・ムリして高いラバーを買うより、安いラバーでもこまめに交換すること。
→厨房、工房によくあるケース。ぼろぼろのブライスを大事に使っていたりする。
 実にいただけない。使えばトップシートのひっかかりも悪くなるし、
 ラバーそのものも酸化してぼろぼろになってくる。
 だんだんだんだん劣化していくラバーでは安定したフォームもコントロールもおぼつかない。
 練習熱心なら三ヶ月、さぼり気味でも半年で交換するようにしたい。

・エクシズ・21(TSP)ってどうよ。
→予算的にキツイのであれば「サフィーラ+フレクストラ」の組み合わせでも全然OKだと思われ。
 「こんなんじゃ試合に勝てねーよ」と思ったらラバーの変え時。
 そこで候補に考えてみたいのがエクシズ。トップシートの小さめ裏ツブが、ボールを包んでくれるので、
 台上処理やツッツキ、ショートがすごくやりやすい。ラリー(コントロール)に四苦八苦
 してるヒトには最適なラバーかも。感触はスレイバーやマークXをほんの少し弱めた感じ。
 おおざっぱな分類をしてしまえば、

 ***スレイバ−−スピード卓球 マークX−スピン卓球 エクシズ−小ワザで卓球***

 攻守系の女子選手に大人気。ちなみに寿命は3つの中で一番長い。
598アスリート名無しさん:04/06/07 19:16 ID:8pVgA09M
連カキスマソ。こんなところかな。

今まで上がった候補なら、エバリス・ライトが最適かな。
だた、これだと将来バリバリの攻撃型になったときに、買い換えたくなるかも。
基礎練習用と割り切ってしまうなら、最安値のエクスターでもおk。

現役一本主義なら、プリモラッツorコルベル。
コルベルなら相手が特殊ラケットでも対等に渡り合えるスピードを持ってるし、
プリモラッツは軽いのが魅力。バランスも取れたオールマイティー。
ここはプリモラッツが最有力候補ってことかなぁ。

あと個人的にはファランクスをオススメしたいのだが。。。
先代のファランクスは実にバランスの取れた、オールラウンドラケットの見本みたいなラケットだった。
二代目の素性は知らないのでだいぶ無責任にオススメしとくよ(笑)。

ラバーについては上に書いてあるとおり。
あと、現在のヨーロッパのドライブマンの流行は「硬いラケット+柔らかいラバー+グルーベタベタ」
だったりする。この方向性でガンガンドライブを打つ気なら、SK7α+スレイバーELが吉。

がんばってらラリーを回数でなく「時間/ピッチ」で語れるようになってくれぃ。
ってか重さってどこで調べたの?カタログには載ってなかったよ???
599アスリート名無しさん:04/06/07 19:47 ID:eR0VH/ZZ
>>598
乙。

>重さ
コクタク(メーカーでなくショップの方ね。念の為)なんかは秤置いてある。
もしかしたら他のショップでも置いてるかもしれないけど。

漏れのような中国ラバー使いのドライブマンだと割と重要なファクター>ラバー重量
600アスリート名無しさん:04/06/07 20:29 ID:NA4OT/ll
>>596
ごめんなさい・・・昨日山甲で注文しちゃいました。。
長文で詳しくアドバイスしてもらったのに申し訳ない。
結局コルベル+スレイバーEL(アツ)・サフィーラ(アツ)にしました。
もう少し先延ばしにしていればプリモラッツにしてたかも。。
エバリス・ライトは一番最初に候補に挙げたラケットだったんですけど、
もう少し予算に余裕があったしどうせ買うなら高いラケットを。って考えがあったんで。
ファランクスUも>>576で候補に挙げていました。
あと1,000円出せば自分に十分な(むしろもったいないぐらい)ラケットを買えるって
思って(一種の貧乏性?)削りました。どんどんどんどん上のラケットに候補を移していったんですね。
最終的には>>583の候補からプリモ・パワーフィーリングは評価がイマイチっていうことで削って、>>584-585さんの意見でSK7αを削り、最後の最後にコルベルとプリモラッツが残りました。本当に迷いましたがコルベルを推す声が多かったんでコルベルに決めました。
数日後に使った感想というかレポートを書きます。
アドバイスくださった方ありがとうございました。
601アスリート名無しさん:04/06/07 20:57 ID:jnkKU9Rd
ファランクス2はもんのすごくバランス良いよ。そこそこ弾むし。
アドレッセン系を弾まないベニアに変えた感じがする。
これにブライズなんか張ると一昔前の欧州スタイルだね。

でもま、600さんはラケットに合わせてラバー変えてけばいんでないかな。
スレイバーELだと最初ツッツキとフリックが難しいので
台上の練習をしっかりとね〜間違ってもグルー塗らないように。
602アスリート名無しさん:04/06/07 22:03 ID:NA4OT/ll
>>601
あっちの方でラバー貼り付けを頼んであるので大丈夫ですよ〜。
ファランクスUの説明
「攻撃用ラケットとして好評を博した「ファランクス」が40ミリボール時代にマッチして生まれ変わりました。ドライブや速攻などを問わず、安定した攻撃プレーが容易にできるラケットです。」
この説明を見て初心者にもいいラケットなんだな〜と思いました。
でも自分の中にどんどんスマッシュを打っていきたい→反発力(破壊力)があるラケットを使いたいっていう初心者的な意思があってどうも好きになれませんでした。
そのせいでラケットの説明の中にある「反発力」とか「破壊力」って言葉に惹かれてました。その結果が>>583です。
>>596で言ってるように破壊力はすなわち「自滅力」って事は理解出来ているのに、どうしても破壊力を求めてしまいます。まだ自分のプレイスタイルがわかってないからなんでしょうか。
603アスリート名無しさん:04/06/07 22:17 ID:jnkKU9Rd
プレイスタイルはオーソドックスなドライブマン(+オールラウンドカット)
これをするんだ!!!と自分に言い聞かせながらやらないと
カトマンがいいように思えたり(初心者ドライブマンが陥りやすい妄想)
粒貼って異質攻守がいいように思えたり(男子では台上のちまちました卓球ではまず勝てない)
裏表速攻がいいように思えたり(表は一度は貼ってみてもいいかも?)
と迷いを産むだけ。

強くなりたいから考えるのは必要だし頭使わないやつは強くなれないけど
卓球は行ったらいけない袋小路が一杯あるからね・・・
604アスリート名無しさん:04/06/07 22:19 ID:NA4OT/ll
>>603
なるほど。
ためになります。自分の将来変わったかも。
605アスリート名無しさん:04/06/07 22:32 ID:3jF0YGRs
スマッシュを打ちたいなら、適度な反発力のほうがいいと思うよ。
反発力が高いとボールはより直線に飛んで行くからオーバーが
多くなる。相手の攻撃をブロックするときもオーバーしやすくなる。
スマッシュというよりドライブを打っていくなら、また違ってくるけど。
606アスリート名無しさん:04/06/07 23:21 ID:yuCZkO+H
カトマンはなぁ強くなるのに時間とやる気と打たない心が必要だからなぁ。
ある程度カット出来たら適度に打つ練習をしてドライブもそこそこできるようにして
打てるようになったらカットに戻って守備範囲広げつつ変化カット覚えて・・・
普通は打つ練習の時にドライブマンになりたがってカット捨てる子が多いね。
607アスリート名無しさん:04/06/08 03:32 ID:mjj0nDTF
>>588 どこを縦読みすればいいんだろうか・・・?

>>581 なんだかよく分からないが、ジャージ→ユニフォームと読み代えてみる。
先代のミ○ノの全日本襟無しユニフォームは全然ダメ。
汗を逃がさないからカラダに貼り付く。こんなん着させられている日本代表は不憫だよ。
見た目とかデザインとかばっかり考えてるからこんなことになるんだと小一時間(ry
608アスリート名無しさん:04/06/08 19:12 ID:ZtBD9fDY
卓球のウェアってなんでマラソンとか自転車ウェア用の発汗素材使わないんだろうね?
クールマックス(東レ)とか汗だくになってもベタベタしなくていいんだが。
またJTTA逝ってよしってやつですか?
609アスリート名無しさん:04/06/08 19:41 ID:GMVi7EhC
>>608 クールマックスはデュ○ンだってば。バタ○ライで採用されてるね。
東○はフィールドセンサー、コンフォートセンサーなんてのもある。T○Pが採用してるよ。

ミ○ノのできが悪いのは、サンペイクストレッチとかいう独自素材がイマイチなんだからでないの?
あとはデザイン重視で空気が流れないから蒸れるとかね。

これからの季節は汗かきさんもそうでない人もムンムンになる季節だけに、
サラッと軽いユニフォームっての大切になってくるよね。
610608:04/06/08 21:52 ID:ZtBD9fDY
あ、最近はあるんだ、、、脳内スマソ、、、。
バタフライはデザイン好きじゃないけど買い換えるかなぁ。
シューズもそろそろ底が終りそう。
611アスリート名無しさん:04/06/08 22:05 ID:GMVi7EhC
>>610 あ、でもカタログをよく見てから買った方がいい鴨。

バタ○ライにも アクアミラクルやらテクノファインやらマイクロキュービックやらクールマックス。。。
結局どれがいいんじゃい。とばかりに種類があるよ。普通の鹿の子編みのものもある。

どうやら
旭○成、デュ○ン、クラ○ウ、セー○ン・・・バ○フライ
東○、カネ○ウ・・・T○P
ユニ○カ、グ○ゼ、セーレ○・・・ニッ○ク

ってな感じでキチンと勢力図ができてるみたいだね。
お気に入りの繊維メーカーからユニフォームを選ぶってのも。
用具中心の選択としては間違ってないと思われ。

しかし結局どれがいちばん吸汗速乾に優れてるの?
クールマックス?テクノファイン?フィールドセンサー?
この辺は材料物性あたりの人に詳しく教えてもらいたいところだなぁ。
漏れもだいぶ汗かきなもんでねぇ。
612アスリート名無しさん:04/06/08 22:40 ID:ZtBD9fDY
自転車(ロードレースorMTB)だとユニチカのルミエースが主流で
トライアスロン用の極薄のとかコンフォートの分厚い両極端の厚みのは
テクノファインとかフィールドセンサーになる感じ。
クールマックスは昔の素材だから自転車用には現行では売ってないかも。

生地の薄い厚いでも最適な繊維が変わってきそうな予感。
613アスリート名無しさん:04/06/09 18:16 ID:EjEmorI9
>>612
パールイズミすか?
ナイキとかアディダスはデュポン使ってるんでないかな。
海外のブランドは何使ってるか書いてない事も多いけどね。
614アスリート名無しさん:04/06/09 20:29 ID:WC9S1IBm
今梅雨で湿気ムンムンな時期ですが、湿気対策とか何やってます?
ラバーが滑って滑って大変なんですが・・・
拭いても拭いても効かないし・・・
615アスリート名無しさん:04/06/09 22:08 ID:AU9rB26F
最初に綺麗に拭いておけば本人が思ってるほどには滑ってないよ。
確かめようと思って触ると皮脂とか汗が付いてひっかっからなくなる。
夏場はラバーが柔らかくなって弾みが良くなるんで
弾みすぎるラバー貼ってると引っかかりが無くなった感じになるというのもあるけど
まさかそれではないよね?
616アスリート名無しさん:04/06/09 23:24 ID:+GVCJ4HH
>>614
中国ラバー使ってるのか?
それならTSPドライがお薦め。軽くスプレーしてラケット振ればある程度はどうにかなる。
617アスリート名無しさん:04/06/09 23:48 ID:5qo4IjS4
まぁシリカをラケットケースの中にいれとけ
618アスリート名無しさん:04/06/10 08:02 ID:Xsys5SoJ
>>594
治った。ありがとう。
619614:04/06/10 19:07 ID:jsJgRRif
中国ラバー使ってます。

>>615
え?汗とか付くと滑り止めになるんですか?
弾みが良くなって引っかからないと感じるというか・・・「ツルンッ」と
ボールが下に落ちたりですね。雨の日に良くあります。

>>616
練習前後の(って自分は最後にしかしませんが)クリーナーとは別にですか?
そろそろガス切れてきたし丁度いいかなぁ・・・

>>617
シリカは使ってます。
ところで、乾燥剤の替え時の目安みたいなもんあります?
620アスリート名無しさん:04/06/10 19:21 ID:s3gmAbH0
引っかかり悪いな〜と思ってラバー面触るとそこがスリップするんだよ。
辺に指を立ててラケット持つ子は真中辺までネチャネチャにしてたり。

粘着ラバーは湿度が上がると粘着成分の効果がほとんど無くなるし
気温上がると弾むのは高弾性と同じだしこの時期使い難いね。

シリカも消石灰も電子レンジで3分くらい暖めてやるとまた使えるようになる。
あとシリカは劣化すると青とか赤に色が変わるようにしてあるのが普通だよ。
高校化学で習う。
621アスリート名無しさん:04/06/10 23:03 ID:bHQZC7e0
「記憶に残る」テンペストって、どんなラバー?
おしえてください。。。
622アスリート名無しさん:04/06/10 23:30 ID:g1og7qGW
シェークの裏裏で、バック面にEL使っていて、もう4ヶ月変えてないんでそろそろ変えようと思うんですが、
EL→マークX30に変えてみようと考えています。
ELだと私にはスポンジが固めなんでバックドライブが打ちにくいから、柔らかいのにしたいんですが、
「バック面が柔らかいと台上処理が浮きやすい。」って言われたんで迷っています。
フォアはマークX30→タンゴメタリックにしようと思ってます。
タンゴはドライブがかけやすいって先輩は言ってるのですが、正直あんまりよく分かりません。

何かアドバイスがあれば教えてください。
623アスリート名無しさん:04/06/10 23:54 ID:FnZ0XDMn
>>622
タンゴメタリックはシートは軟らかめで使いやすいハイテンションラバーだと思う。
回転もスピードもそこそこだと思う。フォアにスピードも欲しければ使ってもいいかも!?

ラバーをコロコロ変えるのは、慣れるのに時間がかかる場合もあるので、いいとは言えないと思う。
よく分からないのであれば、マークV系、スレイバー系が無難!!!
回転重視なら、両面マークV30でいいと思う。
624アスリート名無しさん:04/06/11 12:56 ID:t8nDacfP
>>611 八坂は帝人だね。
あとヨーラはドイツ・バイエル社とユニチカ、デュポン。
どうやら縄張りはきっちり分けられている様子。
繊維業界の掟なのかね。
625アスリート名無しさん:04/06/11 18:53 ID:xB5uvXo7
>バック面が柔らかいと台上処理が浮きやすい
ツッツキの場合、柔らかいラバーはガツッっと食い込ませればいいです。
ただし思った以上に切れてた場合は食い込んだことで引っかかりが良くなってしまうので
食い込みにくい硬いラバーより相手の回転に対してシビアになります。
ボレーとかドライブも相手のループに対応する場合は同じ事が言えます。
それとバックはスイングスピードを上げる事が難しい(練習イパーイ要る)ので
弾むラバーだとミスが増えるのが普通です。

でもフォアと違ってバックは柔らかい方がコントロールしやすいです。
慣れたら硬い方がいいという方ももちろんいますけどね。
626622:04/06/11 21:10 ID:uUCa7n6z
>>623
>>625
アドバイスどうもありがとうございます、参考にさせていただきます。

でもラバーどころじゃなくなってしまいました。今日の練習中にラケットがポッキリ逝ってしまいました。
折れたラケットは適当に選んでいたのですが、今度は慎重に選びたいです。
やっぱり無難にコルベルがいいですかね??最近のラケットはあんまり分からないです(折れたのは4年間使ってました)
教えて君みたいでホント申し訳ないっす(´・ω・`)
627アスリート名無しさん:04/06/11 21:24 ID:OMt6wN3L
前に使ってたラケットと、欲しいラケットはどういうやつ?
4年やってたら初心者でもないだろうし
柔らかいラバーが好みなら7枚合板という手もあるよね。
オールラウンド系のラケットは柔らかいラバーをそのまま使うなら
やめといた方がいいかも。

漏れは歴3年+(空白13年)+2年のオサーンですが
ダーカー7P-2Aにトリプル21+スレイバーELです。
前のニッタクPF4も一応置いてはあるけど7P-2Aは軽くていいです。
628アスリート名無しさん:04/06/11 21:41 ID:uUCa7n6z
>>627
ラケットは4年間じゃなくて2年間でした、スマソ。卓球は5年間やってます。
折れたのはバタフライのT・ボルスピリットのFLです。欲しいのは安定感があって高くないやつです。
いま高2で、あと1年で部活引退なので使いやすいが欲しいです。
あと最近までバック面に表ソフト張ってたんでバックドライブにまだ慣れてません。両ハンドでドライブ打てるようになりたいです。
それと、親にあんまり負担をかけたくないので、新素材とか10000超えるのは買えないです、5000ぐらいに収めたいです。
629627:04/06/11 22:16 ID:OMt6wN3L
表だとループは難しいとしてもドライブできないと球種バレバレでない?
弓なりの玉と直線的な玉を打ち分けてこれる表貼ってる選手は苦手だな。

特殊素材は普通のカーボンしか知らないけど
安定性を言うなら5枚だろうし近い硬さを求めるなら7枚になるんじゃないかな。
柔らかいラケット+柔らかいラバーはいつ玉が当たったか分かり難くて
手打ちになりがちで個人的には全然使えないわ。
630アスリート名無しさん:04/06/11 22:18 ID:qWyqIFoc
>>628
SK7。
俺の中でかなりの傑作。
ダーカーのヴィガーもなかなかだった。守るとするときちっと止めれて攻撃のときはしっかりと弾む。
かなり使いやすかった。
631アスリート名無しさん:04/06/12 00:55 ID:lDB1EN18
ラケット86g
裏ソフト30g
なんですが、表ソフトを25gぐらいにしたいのです。
それで計140gなので。
表ソフトは回転系がいいです。
軽く、柔らかく、回転のかかる25gぐらいのラバーないですか?
ラバーの種類、厚さ指定もお願いします。
ラケットは中ペンです。
632アスリート名無しさん:04/06/12 01:34 ID:gwv/urhY
んなもの、スピンピップスしかね〜だろ!
厚さは厚だ。あんまり厚すぎると表は逆にスマシュ打ちにくい。
とかいって、漏れは10年間、裏ドラでほとんど、表について
しりまっしぇ〜ん。
ただ、今日、スピンピップス使ってるしとに、サンマルコ
で負けました。くやし〜!!
633628:04/06/12 06:26 ID:MjBSiflP
>>629
や、表使ってたのは最近までで、今は裏裏です。それでバックのドライブに慣れてないって話です。
634アスリート名無しさん:04/06/12 07:48 ID:gOzcplZt
練習しようとしてケース開けたら、シャモジが出てきた。
・・・という夢を見た。
まじ焦って飛び起きた。
635アスリート名無しさん:04/06/12 09:22 ID:NKd972Wd
>>634
それいいなw 「卓球の怖い話」とかいって。
636626:04/06/12 21:05 ID:MjBSiflP
今日部活に行って、友達とか先輩と相談して下の4つに絞ってみました。

バタフライ - コルベル…柔らかいラケット+柔らかいラバーは難しいと言われても使いやすさはピカイチ。
バタフライ - プリモラッツ…これも使いやすい。いくらかコルベルよりは硬いけれどやっぱり柔らかい。
バタフライ - SK7α…7枚合板は柔らかいラバーと合う。いかせん重いのが辛いところ。
ヨーラ - ロスコフファイヤー…SK7αに同じ。それと近くの卓球用品店でヨーラ製品が7月まで安くなってる。

この中だったらどれがいいでしょうか??助言お願いします。
637アスリート名無しさん:04/06/12 21:24 ID:MjBSiflP
636に追加:
バタフライ - レグー…5枚合板+打球感がハードの優等生。だけど少し値段が高いから足が出た分は自分で出します。

グリップはあればAN、なければFLにします。
638アスリート名無しさん:04/06/12 21:56 ID:BgbCL3/6
バタフライは本家タマス卓球より.comの方がHPキレイ
http://www.butterflyonline.com/
ラケットのデータも豊富
ちゃんとHP制作やれ>タマス卓球

海外限定のPrimorac-CS頼みましたヽ(´ー`)ノ
http://www.butterflyonline.com/online_store_productcloseup.asp?page=penhold_blade_all.asp&type=2&ID=16&pg=3&SortBy=&displayNum=5&frompg=

>>636
シェークは全然わからんちん スルースマソ
639アスリート名無しさん:04/06/12 22:11 ID:mFeznjRT
コルベルはそんなに柔らかいラケットではないと思う。
表面材はSK7の方が柔らかい位では?
SK7は7枚だけど総厚を薄くして重量の割に弾ませてあるジュニア選手向きのラケット。

5枚の攻撃用だったら慣れの問題でどれ使ってもほとんど同じ。
で、スポンジ厚そろえてフォアELのバック30Vにすればいいのでは?
反転すれば元と同じだし。
640アスリート名無しさん:04/06/13 00:55 ID:GNkFeFkx
ちょっと訊きたいのですが、ムーンビームと弾み・しなり・重さでほとんど変わらないラケットってあります?
641表一筋十数年:04/06/13 02:20 ID:8fZuuEot
>>632
正解。安定性が気になるなら21
642表一筋十数年:04/06/13 02:30 ID:8fZuuEot
>>637 639さんのゆーとうり五枚合板はそこまでかわらない。
7枚に対する特別なこだわりがないならコルベル、プリモラッツ、レグー
のどれでもいいのでは(個人的にはコルベルの打球感、弾みが好き)。
ラバーはフォア:30 バック:FXあたりでいいのでは。
メタリックは期待するほどではないでしょう、多分。
643アスリート名無しさん:04/06/13 06:43 ID:J/tdyUXr
SK7αが初代SK7の復刻版で
SK7が総厚を落として軽量化したジュニア選手向きラケット
ってな区別になるんだっけ。
前スレだったかで出てたネタだが。
644アスリート名無しさん:04/06/13 22:57 ID:wUvLIN8p
突然だが質問させてくれ。
XTEND(ヤサカ)ってどんな感じ?スポンジの硬さとかどうなんだろ?
だれか使ってる人いたら詳細キボンヌ

あとツマラン話を一つ。
昔タキネスD使ってて台の角にぶつけてしまったんだが、運悪く?ラバー名の「T」のとこに
穴が開いてアキネス(ACKINESS)という締りのない名前になってしまったことがある。
こんな経験みんなあるかい?
645アスリート名無しさん:04/06/13 23:16 ID:k6MSpt3Q
>>644
スポンジは普通の硬さ、でもよく弾むって友達は言ってる。
私も友達の借りて打ってみたんですけど、マークXよりは弾むね、使いやすいかどうかは別にして。
下手に蝶のテンション系買うよりずっといいと思います。

でも不思議で、グルー専用のSGの方が無印XTENDより弾まないらしい。グルーの塗り方が下手なだけだと思うが。
646アスリート名無しさん:04/06/13 23:40 ID:Dxs8kagB
>>645
俺が使ったやつは妙に柔らかくて打ちにくかった。
後輩がグルー塗りまくってたのもあると思うが。
俺個人の意見ではスレイバーFXのほうが好き。
あくまで俺個人だから気にしなくていいです。
647アスリート名無しさん:04/06/14 00:18 ID:1qvfSmfn
>>645
>>646
情報ありがとう。
スポンジの硬さは普通〜軟の中間くらいってことか…
HPでも回転かかる、とか言ってるし今度買ってみるかな。
648アスリート名無しさん:04/06/14 00:21 ID:1qvfSmfn
>>645
>>646
情報ありがとう。
スポンジの硬さは普通〜軟の中間くらいってことか…
HPでも回転かかる、とか言ってるし今度買ってみるかな。
649アスリート名無しさん:04/06/14 00:25 ID:ePJHo7FE
あと、マークV同様シートの寿命がかなり短いので気をつけた方が・・・
650アスリート名無しさん:04/06/14 02:35 ID:AV/zr7nj
ペン前陣速攻で
ラケット:レイヤースピードR
ラバー:スペクトル(厚)
グルー:フェアチャック
なんですが今スペクトルを他の表ソフトに変えようと思っています。ハモンドFAとかティラノとかスピーディーP.O.を考えているのですかどれがいいでしょうか。お願いします。
651アスリート名無しさん:04/06/14 11:28 ID:nzSsyY1H
正直スペクトルでいいと思うよ。
21がお勧め。
652アスリート名無しさん:04/06/14 19:19 ID:gtHuoA1E
ハモンドとティラノはスペクトルをもっと弾ませた感じ。
ティラノの方が嫌らしさ(ナックル特性)が薄い感じがする。
ハモンドFAもスペクトルほど嫌らしさは無い。
両方とも弾みがかなりいいのでドライブで繋げないとかなり使いにくい。
蝶の表は安定性重視なので初心者向きではあるがあまりいい話は聞かない。
653アスリート名無しさん:04/06/14 22:12 ID:bq30z7Fh
シュラガーって表面檜材?
654アスリート名無しさん:04/06/14 22:22 ID:O9mI0hlJ
>>651-652
ありがとうございます。

また質問ですが普通のスペクトルとスペクトル21ってどう違うんですか?
655アスリート名無しさん:04/06/14 22:24 ID:Gap2eXHS
当方シェークのバック面に表ソフトを張っているものですが。

>>650
スペクトルで調子よく入るのであればそれが一番ベストではないでしょうか。
ハモンドFAを当方使った事がありますが、
確かにスマッシュや角度打ちのスピードはスペクトル以上で相当速いですが、
同じ振りのままだとオーバーミスすることがほとんどでした。
少しタイミングや角度を変えればいいだけの話ですけど、表使用者は
大抵の人が自分のグリップやリズム、打球点にこだわりを持っていますので、
あまりころころとラバーを変えないほうがいいと思います。

ただ、スペクトルではドライブの回転がイマイチで…というのであれば、
ハモンドFAは使いやすいと思います。
嫌らしさは当然減ります(まあ、市民大会ぐらいなら問題にならないと思いますけど)。

嫌らしさで言えばタンゴウルトラ1.8mmが最強だとは思いますけど、かなーり
使いにくいのでオススメはしません。

ちなみに私はオリジナルTバージョンの中をバックに貼ってます。
ヤサカの厚は厚すぎるので、中にしてますが、
ドライブも角度打ちもブロックもなかなかのものです。
656アスリート名無しさん:04/06/14 22:26 ID:Gap2eXHS
スペクトル21の方が少しだけスポンジがやわらかく、
接着剤効果が大きいほか、クッションが効いてて使いやすいと思います。
特に硬いラケットを使っている人は。
657636:04/06/15 20:49 ID:DOCWy+5F
明日、卓球店で注文してきます……

ラケット : バタフライ - コレベル
フォア : ヨーラ - タンゴメタリック 1.8mm
バック : ヤサカ - マークX30 中

結局ラケットは5枚合板でオーソドックスなモノにしました。グリップはお店で握ってみてFLかANに決めます。
フォアは最後までタンゴにこだわってみました。まだ謎のラバーなんで少し楽しみです。
バックは柔らかいのに変えて、ある程度安定したドライブが打てるといいなぁって思ってます。

あとは地道に毎日練習するだけですね、引退するまでに1回ぐらい県大会に出たいです。
アドバイスをくださった方々、ありがとうございました。
658アスリート名無しさん:04/06/15 20:58 ID:piiPzM2K
おまいらの中にJUICのNEWラバー使ってみるという勇気ある香具師おるか?
659アスリート名無しさん:04/06/15 20:59 ID:Q7hJCWjl
>>657
がんがれ
660アスリート名無しさん:04/06/15 21:59 ID:EpF8CwIA
>>685
いちまいいちまんえんのイボすか?あほちゃうんかとこいちじかん(りゃく
661アスリート名無しさん:04/06/15 22:03 ID:EpF8CwIA
>>657
高校生なんだよね?
卓球が好きなら今から勉強もして例えば関西なら立命とか京産とか
鬼のように強くは無いけど大学リーグ内だと上位の大学狙ってみるとか。
国立なら徳大とか阪大が強いんだったか。
662アスリート名無しさん:04/06/16 00:08 ID:0k/LHbuc
>>660
あれってマジなの?
663アスリート名無しさん:04/06/16 00:21 ID:TthjS74H
最近の表はだめだ。柔らかすぎる。もうドライブマンになる。
664アスリート名無しさん:04/06/16 02:28 ID:BlFJyZSq
>>661
1部校いったら学連行きの予感なのだが……
665アスリート名無しさん:04/06/16 07:20 ID:ca878iP9
http://www.juic.co.jp/goods.html#scalpel

なんなんだこれはwwwww

詳細おしえれ
666アスリート名無しさん:04/06/16 09:23 ID:xM3Fapj2
>>665
おいおいおいおい、誰がこんなの買うんだよ・・・
1万円ってどこにそんな金がかかってるんだ?
667アスリート名無しさん:04/06/16 17:14 ID:zLhDGl1a
並のラケットよりも高いよな。
で、1_で粒高ってことは、シートがぺらんぺらんで粒がどえらい細長いのか?
668アスリート名無しさん:04/06/16 18:21 ID:lXMJqFIV
ジャスポにもう出てるけどOXしか置いてないのだが・・・。
赤は変化がイイ!とか言ってるの一昔前のラバー臭くて怪しさ爆発なんだが。
669アスリート名無しさん:04/06/16 18:46 ID:t7IWUGJ0
Re: 高すぎるよ / こころ
  やっぱり皆さん高いと思いますよね〜。
アドレス載せておきます。
http://www.jasupo.com/rubber/rubber_juico1.htm
JUICって安いイメージがあったけど・・・これはいくらなんでも・・・。


板引用参考にしてちょ!
670アスリート名無しさん:04/06/16 19:21 ID:Uxxw3lMQ
>>665
「ドクトル・ノイバオアー」っていうのは、開発者の名前か?
ヨーロッパだと45ユーロで売ってるみたいだね。

http://www.shs-tischtennis.de/tt/index.html
671アスリート名無しさん:04/06/16 23:55 ID:nR72qmMa
一万円。まぢかよ。
俺って、いまだにミッドシップ2600円(通販でさらに2割引)使って、結構勝ててるけど。
グルーたまっても、剥がさないで新品買える。プロなみに毎試合というわけにはいかないが、
2週間で替えることができる。(シェークだから)月に4枚ほど。8000円くらい。で十分だと思うけど。
回転ほしいやつはワルドナーで十分。ただし、有機溶剤スピードグルーが禁止になったら、ちょっと考えなければならんかもね。
672アスリート名無しさん:04/06/17 00:31 ID:vobZmTnP
>>670
45ユーロって約6000円か・・・
海外通販したとしても
ジャスポで7600円・・・ なんか微妙ーーー

でも、こんな高いの買うのはガキか道楽ジジィだろうな!?

人が使っていたら、少し打ちたいとおもうが・・・
673アスリート名無しさん:04/06/17 20:09 ID:2OQJh9UD
>>671
ミッドシップね。2600円は安いよね。ちょと気になってたラバーなので、
詳しく感想を聞きたい。よろしく。スレイバーと比べてどんなカンジ?

あと、両面同質もいいかもわからんけど、バック面をタリビット21に変えてみるってのはどうだろう?
2000円なので、600円のおトク?になる。
バックハンドドライブをガシガシ打つなら回転不足だけど、ハーフボレー強打ぐらいまでなら、
十分な性能があると思うよ。表ソフトより断然安定感があるしね。
674アスリート名無しさん:04/06/17 20:41 ID:2OQJh9UD
たった今知ったんだが...
ちょと気になる。ってかスゴク欲しいぞ。置き場所に困りそうだが...
卓球台を安く運ぶにはどうするのが一番いいんだろうか?
やっぱりレンタカーを借りて自分で運ぶのが一番なのかな?
だれか教えてくださいな。ちなみに渋谷から車で1.5hくらいのところに住んでマフ。

ttp://www.shibuyaest.co.jp/9floor.html
675アスリート名無しさん:04/06/17 23:08 ID:pGf7hVHO
ミッドシップもワルドナーもスレイバーよりちょっと弾まなくて
マークVよりちょっと切れないラバーって感じかな。
バランスとしてはいいけど中途半端と個人的には思う。
エクシズみたいに異様に安定するわけでもないしなぁ。
676アスリート名無しさん:04/06/17 23:43 ID:FamqNEeW
>>675
なるほど、やっぱり-200円はどこかに現れるのね。
でもトータル的なバランスの良さってけっこう大事かも。

今調べてみたら軽トラを12時間レンタカーすると
7000円くらいかかるらしい。けっこうかかるなぁ。。。
677アスリート名無しさん:04/06/18 00:50 ID:mlODMjej
>>674
知人に頼んで車を出してもらう。御礼に食事とか酒をおごるくらいはしてあげる

そういう知人が身近にいなければ、やっぱりレンタカーが無難っすね
678アスリート名無しさん:04/06/18 10:16 ID:Akj4N98R
何枚も使った事無いのでアレだけど
ミッドシップ=無印エクシズ。
ワルドナーの方が弾みはいい感じがするよ。

でもTTSタ○ハシなんかでももう置いてないんでないかな。
ニッタクの昔のラバーってカタログでしか最近見ないのが多いね。
679アスリート名無しさん:04/06/18 11:37 ID:yssD1URr
>>674
台の上面を毛布とかダンボールで保護して輸送したほうがいいと思う。
JTTAA認定の台だと100kg以上するから、セパレート式でも片面50kgとしてもトラックの荷台の上にあげるのに4人は必要!!
折りたたみ式だとすんごく大変だ!!!!
荷台に固定するための紐も必要。
1日仕事だなぁ〜〜〜
まぁ、卓球やるためにがんばれーーーー
680アスリート名無しさん:04/06/19 11:22 ID:Hukc6Q5k
タキファイアとスレイバーFXで悩んでるんですけど、どっちがいいですか?
自分はペン角・中陣ドライブなんですが
681アスリート名無しさん:04/06/19 17:25 ID:wtbxjOe5
>>680
中陣ペンドラがなぜ粘着系ラバーを使うのかと小一時間・・・・
682アスリート名無しさん:04/06/19 21:50 ID:GGb/geJ0
ティバーのラケットで重心が先端よりで、5枚合板ラケットってある?
683682:04/06/19 21:51 ID:GGb/geJ0
シェークでです(汗
684アスリート名無しさん:04/06/20 00:22 ID:7KfidL52
タキファイアD→シートもスポンジもグニャグニャ
スレイバーFX→シート固めでスポンジグニャグニャ
タキファイアは粘着ラバーといっても粘着性ほとんど無くて
フレクストラの切れるやつみたいな感じ。

粘着が無いといってもペンはバックでドライブできないから
ミートで打ったときに弾まない粘着は一般的に張らない方がいいよ。
裏面するなら別だけど普通は裏面しない方が強い。
685アスリート名無しさん:04/06/20 00:42 ID:vB9bUknl
バタフライの粘着ラバーって、何であそこまでべとつかないんだろ?
微粘着のトリプルですら触った感触はべとべとなのに。

>タキファイアは粘着ラバーといっても粘着性ほとんど無くて
>フレクストラの切れるやつみたいな感じ。

禿胴だな。
フレクストラはスピンはなかなかのものだし。
グルーも結構効くし、値段も安いし。ブロックもやりやすいし。
少し前まで厚に2度塗りして普通に使ってたよ。
弾まないからやめちゃったけど…
硬いラケットを使ってたんでスマッシュは関係ないけど、
ドライブはさすがに遅かったなあ。
686アスリート名無しさん:04/06/20 06:39 ID:5hRa9Jir
>>680
おーとーこーならばスレイバーシリーズ。
タキファイアは中途半端な糞ラバー。
プロが使ってないことでもよくわかる。
687アスリート名無しさん:04/06/20 06:56 ID:Ql3EViV/
688680:04/06/20 11:06 ID:1z2JeTka
フレクストラ・・・懐かしい・・・
中坊で卓球はじめた時に初めて買ったラケットについてた。

結局スレイバーにしました。試し打ちに行ってきます。
689アスリート名無しさん:04/06/20 15:55 ID:htB3iC/Y
>>686
タキファイアはカットマンがよく使ってるな
690アスリート名無しさん:04/06/20 19:26 ID:ctaUBTSD
女子選手はタキファイアDとかエクシズの選手も結構多いよ。
タキDは食い込ませて切れるラバーでスレイバーよりは回転量作りやすい。
ただ柔らかすぎるラバーって攻撃だと使いにくいやね。
ドライブドライブで行かないとスレイバーと比べてスマッシュの安定性に欠けるし。
691アスリート名無しさん:04/06/20 20:44 ID:5hRa9Jir
>>689
タキファイアとスペシャルは違う。
>>690
女子はなんでも通用する。
692アスリート名無しさん:04/06/20 21:17 ID:9glB91/H
なんかいいラケットケースない?
693アスリート名無しさん:04/06/20 21:57 ID:NOktaZqR
カットするのにタキスペシャル使うのは
攻撃重視って言葉に洗脳され過ぎじゃないかね。
694アスリート名無しさん:04/06/20 23:11 ID:PoWxJTcq
>>693
まあ人それぞれだとは思うけどね。

とりあえず言えることは、5hRa9Jirは僻みヘタレだってことだな。
695アスリート名無しさん:04/06/20 23:38 ID:dZLDDEMi
○目標はドライブ攻撃型
○ラケットは反転型KVPーH(ニッタク)角形
○現在は、裏表にモリスト2000

練習して裏面打法をマスターしようと思いましたが、
やっぱ練習時間もとれないし裏面を粒高にして遊ぼうと思います。
バタフライのフェイントロング2にしようと思いますが、
スポンジありなしでどのように違うのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
ちなみに、実力は中学2年生レベル(2回戦くらい)の35歳です。
696アスリート名無しさん:04/06/20 23:50 ID:J+/dTDwg
スポンジがないと、飛ばないから止める分には安定してていいと思います。
でもプッシュとかはやりにくい気がしますけど…
弾き飛ばすような打ち方もスポンジがあるほうがしやすい。
下から上へ乗せて持ち上げるような打ち方(粒高でのハーフボレー)も
スポンジがあるほうが断然やりやすいです。

ただ、粒高は人によって感覚のバラツキが
激しいようなので、一概には言えないと思います。
私はカットマンだった頃粒高を薄で貼ってましたけど、
中には一枚の方がプッシュしやすい、打ちやすいって人もいました。

粒高は楽でいいなあ、と対戦する人は思ってますけど、
使っている方もかなり大変です。
一枚は特に角度などにデリケートなので、
薄ぐらいのスポンジ付きで始めてみてはいかがでしょうか。
697695:04/06/20 23:58 ID:dZLDDEMi
>>696

ありがとうございます。
今週中に、ショップに行ってみます。
なにぶん、田舎なので専門店が近くにないんですよね。

あと、蛇足ですが、スポーツ掲示板で用具スレと技術スレを起てたのは私です。
最近、練習に行くのもさぼっていて、
この掲示板も忘れていました。
久しぶりに覗いたのですが、荒らしもいなくなっていて有意義なレスが多く驚いています。
698アスリート名無しさん:04/06/21 00:57 ID:r4U71tzg
特定のネタが出ると祭りになりますがw

粒のスポンジ付きは球威を殺すという点ではOXにはるかに劣るので
たしかに角度は難しいけど裏面だったらOXで問題無いかも。
フェイント買うならSOFTの方がいいです。
LONG2はカット用の変態粒なんで使用感がかなり特殊。
699アスリート名無しさん:04/06/21 03:02 ID:7kjRekWS
>>694
おまえがな。
700あき:04/06/21 07:44 ID:uyPgGfwJ
http://koko1.no-ip.com/cgi-bin/bbs1/bbs.cgi?room=4530018
↑皆さん、ここは、卓球掲示板です。時間があれば来てください。待ってます。
701アスリート名無しさん:04/06/22 00:24 ID:5UbiN2aT
久しぶりにバタフライのカタログをもらってきたら、
フェイントロング2超ゴクウス新製品だってさ。
なんか、避妊具かと思ったよ。
しかも、なぜか高いんでやんの。
702アスリート名無しさん:04/06/22 14:12 ID:erjxqaxB
>>692
アンドロがカコイイよ。
703アスリート名無しさん:04/06/22 22:04 ID:GQjXqHcB
LONG2は松下プロが使ってた特注モデル。
本当は全厚さを極薄の値段に揃えたいんじゃないのかね。
704703:04/06/22 22:05 ID:GQjXqHcB
ゴメゴメ超極薄の話ね。
705アスリート名無しさん:04/06/25 04:00 ID:3LNxB8/C
最近蝶のエクリ○スに変えたんだが、変えて1ヶ月足らずでトップシートが
劣化して、つぶつぶが表面に見えてきた。これって寿命の短いラバーなんだろうか。

、でよくよくラバーを見てみたら、
                                
(ラバーの断面図)  ____   ←トップシートの表面部分(*)
              凸凸凸凸   ←トップシートの裏面のツブ
              □□□□   ←スポンジ

まさにトップシートの一番表面(*の所)が薄い設計になってることに気が付いた。
どうやらココが凹んでボールをくわえ込むことで、あの独特の「球持ち感」がでるみたいだ。
これじゃあ寿命が短くなるなるのもしょうがない。

こういう構造ならある程度ツブツブが見えてきても使えそうだけど、
このラバーのお取り替え時期っていつごろなの?
とりあえず使ってる人がいたら教えてキボンヌ。
706アスリート名無しさん:04/06/25 07:32 ID:/S8WqAUX
>>670
先日の世界ベテラン60歳以上の部優勝のスイスの選手
(おそらくいわゆる「開発者」)の名。
たとえ超高価格であっても、日本にないラバーを使って
その特殊性等を生かしてなんとしても試合で勝ちたい、
購買力があるじじーやばばーが買うのでは?
707アスリート名無しさん:04/06/25 16:05 ID:V18K41fy
>>638ですが,Primorac-CS届きました。
12日注文,14日発送,25日到着。
Made in JAPAN で,JTTAAの刻印も押してあります。
日本で作って日本では売らず海外限定販売。。。。
バタフライの流通戦略が全く理解できない(;´Д`)
グリップの厚さが20mmしか無いので,手の小さい人向き。
さて,せっかく届いたので大事に使いたい。
どのラバーを貼るか大変悩みます。
現在の使用用具は,
チャイニーズVII(バタフライ)+MDスピンピップス21(特厚)+裏面はラケットシート。
この組合せでかなり良い感じになっております。
しかし,Primo-CSの裏面には,ラケットシートを貼りたくないのです。
というのは,いったんラケットシートを貼ってしまうと,爪痕などが付いてしまって
裏面が使用不可になるからです。ということで裏面に軽い粒高1枚を貼るつもりです。
となると,表面のラバーには軽さを求めたい。

MDスピンピップス21
PF4-652 JS
レイストーム
チャレンジャーアタック
フレンドシップ802−40

のうち,どれが一番軽いでしょうか。
708アスリート名無しさん:04/06/25 16:55 ID:y1/Oz+sO
>MDスピンピップス21
>PF4-652 JS
>レイストーム
>チャレンジャーアタック
>フレンドシップ802−40

>のうち,どれが一番軽いでしょうか。
709アスリート名無しさん:04/06/25 18:23 ID:V18K41fy
>>708
何かお気に障ったのでしょうか?
710アスリート名無しさん:04/06/25 18:36 ID:W0d/NdAo
>>707
無事入手できてよかったですね
ところで送料はいくらでしたか?支払いはどうされましたか?

>いったんラケットシートを貼ってしまうと,爪痕などが付いてしまって
どういう意味でしょう?握ったときに爪の当たる部分が削れてしまうってことですか?
だとすれば、削れ防止に爪の当たる部分にコルク、ゴムシート、使い古しのラバーなんかを適当に切って貼っておけば良いかと

チャレンジャーアタックは特厚が無いのでご注意を
711アスリート名無しさん:04/06/25 18:47 ID:SGDIK+fD
>>709
おそらくはレスをつけようとして誤送信してしまったものでしょう。
そんなに気にしなくてもよいのでわ。

MDスピンピップス21     →T○Pはスポンジが比較的薄め(アツ〜トクアツ)なので最も軽くなるのでは?
PF4-652 JS       →スマソ。よくわからん。652は中国系の速攻選手に人気。
レイストーム          →重さを考えたらテンション系は×。
チャレンジャーアタック      →スピピかコレが軽さでは一番になると思われ。でも案外スピード遅いんだよね。。。
フレンドシップ802−40 →確かシートがモロに粘着系だったはず。シートのせいで重さ大のヨカン。

とりあえず間違いがあったらスゴイ勢いで訂正ヨロシク<エロイ人
712アスリート名無しさん:04/06/25 19:18 ID:V18K41fy
レスどうもですヽ(´ー`)ノ えーと,以下長文レスになりますスマソ

>>710さん
> 無事入手できてよかったですね
> ところで送料はいくらでしたか?支払いはどうされましたか?

どもども。送料は0$で,50$以下の注文(primo-CSのみ頼んだので)の場合に加算されるサービス料が10$ですた。
これはなるべく多額の注文をさせたいがためのサービス料です。向こうでは良くある事みたいです。
発送はUS Air Mailで,米→日の場合だいたい7-14日かかります。
注文の際,US Express Mail (3-7日)を選択できるオプション(もちろん送料加算)があったのですが,それを選んでも,
なぜか注文確定の際にはAir Mailになってしまいました。これはbutterfly.comが日本へ発送するときの仕様なのか,
それとも単なるシステムのバグなのかよく解りません。今度問い合わせてみたいと思います。
支払はクレジットです。

> どういう意味でしょう?握ったときに爪の当たる部分が削れてしまうってことですか?
> だとすれば、削れ防止に爪の当たる部分にコルク、ゴムシート、使い古しのラバーなんかを適当に切って貼っておけば良いかと
> チャレンジャーアタックは特厚が無いのでご注意を
そうです,そういう意味です。今使ってるチャイニーズVIIにはコルクを切った奴を貼ってるのですが,これはすぐボロボロになるし,
爪痕防止にもなりません。でも,ゴムシートやラバーという手がありましたね!どうしてこれに気づかないのだろうか…orz
ラケットシートを剥がしたあとって,普通にラバー貼れますでしょうか?
チャレンジャーアタック,なぜ特厚無いのよbutterfly・・・orz でも,厚くらいも好きなんですよね。
713アスリート名無しさん:04/06/25 19:18 ID:V18K41fy
長文レス第2弾ですスマソ

>>711さん
> >>709
> おそらくはレスをつけようとして誤送信してしまったものでしょう。
> そんなに気にしなくてもよいのでわ。

レスどうもです。お気遣いどもども,そうします。

> MDスピンピップス21     →T○Pはスポンジが比較的薄め(アツ〜トクアツ)なので最も軽くなるのでは?
> PF4-652 JS       →スマソ。よくわからん。652は中国系の速攻選手に人気。
> レイストーム          →重さを考えたらテンション系は×。
> チャレンジャーアタック      →スピピかコレが軽さでは一番になると思われ。でも案外スピード遅いんだよね。。。
> フレンドシップ802−40 →確かシートがモロに粘着系だったはず。シートのせいで重さ大のヨカン。
> とりあえず間違いがあったらスゴイ勢いで訂正ヨロシク<エロイ人

中国系の裏ソフトは重いですよね。表でもその予感がしてたのですが,やはりそうですか。
テンション系が重いとは初めて知りました。訊いて良かったです。
うーんチャレンジャーアタックかスピピに絞られてきましたね。
もともとスピピなんだから,おとなしくそうしとくのが一番かな。チャレンジャーアタックが縦目だとなおさらそうかもしれない。
でも,いろいろためしてみたいですよねw
714アスリート名無しさん:04/06/25 23:19 ID:if1L0Bj4
>>712
返信、ありがとうございます
海外通販なんて1ヶ月くらいかかると思い込んでたもので

>ラケットシートを剥がしたあとって,普通にラバー貼れますでしょうか?
やったことはありませんが問題ないでしょう
715アスリート名無しさん:04/06/26 03:38 ID:5evHXHrl
>>713
そうやって俺も試したよ、ほとんどのメジャーな回転系(君の挙げたのは当然)。
でも、行きついたのはMDスピピもしくは21。
極端なのは打った瞬間に違和感感じた(金が・・・・)。
悔しいけどいいラバーなんだね、40oになっても。
716アスリート名無しさん:04/06/26 08:39 ID:NRAsAyMD
えくりぷすは極端に傷つきやすいよ。下手すると一週間あたりで傷つくし。
買ったその日にだって傷つけられるぐらい。
717アスリート名無しさん:04/06/26 21:24 ID:EJ3HcbGu
亀レスすまそ

>>657
タンゴシリーズは重いぞ??
漏れは1年前からタンゴ使っているけど、最初持ったときは「何じゃこりゃ」って思うくらい重かった。
でもあの弾みが好きだから、あれから腕立てとかやってやっとこラケット振れるようになったわ。
技術のために道具を選ぶんじゃなくて、道具のために自分が頑張るってのも一つの方法かもしれないと思います。

ちなみにコレベル→コルベルはご愛敬。
718アスリート名無しさん:04/06/27 20:16 ID:e1NZMeji
802は表だし粘着でもないし重くも無い。スポンジ硬めだが。
レイストームもそれほど重くない。中でもスピピのトクアツより弾むのでおすすめ
719アスリート名無しさん:04/06/27 21:30 ID:1p9XpCu0
かなり良く弾むラケット教えてください
720アスリート名無しさん:04/06/27 23:02 ID:n/8wYqAI
>>719
シュラガー
721アスリート名無しさん:04/06/28 16:34 ID:barLBefV
>>713です。

>>714さん
ラケットシートは,後述するように結局貼りませんでした…(苦笑
海外通販はオススメです。少なくとも,Butterflyの海外限定モデルは,
カタログのラケットの写真にMade in JapanとあればJTTAAが刻印されてますし。
トライしてみて下さい。

>>715さん
うーむ。やはりスピンピップスに戻るのですね。今回は別のラバーを買いましたが,
結局戻るかもしれませんね。

>>718さん
お店に出かけた後のレスだったので参考にできませんでしたが,結果的に
802-1を買ったのでラッキーでした。明日の練習が楽しみです。

Primo-CS本体は店で測ると77gでした。
それに802-1(中)とフェイントロングII-OXを貼ると122gとなりました。
ラバーの重さの参考にして下さい。

802-40ではなく802-1にした理由は,お店のご主人が,
1)802-1の方が目が詰まっている,
2)802-40はテンション系なので,慣れるまで難しいしかなり飛んでしまう
というアドバイスをなさったからです。
帰宅後ボールを突いてみたところなかなか良い感じです。



722アスリート名無しさん:04/06/28 18:08 ID:barLBefV
追加情報:チャレンジャーアタックは今年限りで廃盤になるそうです
723アスリート名無しさん:04/06/28 19:39 ID:+VWzcTRR
>>721
802-40はそれほどテンションでもないですよ。
モリストSPから変えてみたけどグルー無しだと物足りない。
724アスリート名無しさん:04/06/28 19:53 ID:cB3A13Lf
いまシュラガーライトに両面ブライスFX(特厚)なんですが、このラバーと
このラケットどう思います?使ったことある人お願いします
725アスリート名無しさん:04/06/28 20:05 ID:j40slMhR
>>724
金持ちだな〜、うらやましいよ。
726アスリート名無しさん:04/06/28 20:31 ID:8Cmg/gy+
2.6ミリのスポンジラバーってあるじゃん。アンドロとかヨーラとかで。
あれって、どうなの? 
スポンジ厚ければ食い込みはよさそうだが、シートが薄すぎてすぐ破けそう。

727アスリート名無しさん:04/06/28 22:10 ID:0L5JGS3m
>>722
チャレンジャー全廃その他かなりのラバーが廃盤らしいね。
現在庫を売らないといけないから
なかなかどれを廃盤とは公式発表しないだろうけど。
チャレンジャーチョップはこの春で廃盤と
去年聞いたんだけどまた売ってるねぇ。

>>726
餡泥の高弾性で使ったことあるけど
コントロールがかなりしづらい。
グルーをかなり塗らないと思ったほど弾む感じもしない。
欧州メーカーのラバーは能書きが好きなやつが趣味で使うもんだと痛感。
高い割にそれほどいいラバーにめぐり合った事が無い。
728アスリート名無しさん:04/06/28 22:52 ID:yvQuQ1ag
>>727
C.O.Rはちょいと面白いよ。


729アスリート名無しさん:04/06/29 00:57 ID:eLNqwuVU
卓球用具は総合スポーツ店、卓球専門店、ネット販売、その他、どこが一番安く購入できますか?
だいたい何割引きくらいでしょうか。
730アスリート名無しさん:04/06/29 08:36 ID:jp4Up/0d
>>729
安い順に オークション(3割引以下)→ネット販売(3割引)→専門店(2割引)→総合スポーツ(2割引〜定価)
但し、オークションやネット販売は送料も考えて比較しないとダメ。

俺はオークションで知り合った人から直接メールで購入してる。評価も500以上で誠実な出品者だったからトラブルも無い。
業界関係者なのでレアな情報もくれて、なかなか面白い! 
731アスリート名無しさん:04/06/29 08:47 ID:/AzcKVFk
専門店は1割引+会員カードでバック1割なんてとこも多いよ。
732アスリート名無しさん:04/06/29 10:31 ID:m7nkILv6
俺は、専門店で2割引で購入している。
店長は高校卓球部の指導者もやっているので、
いろいろと教えてもらってて良い。
専門店は、安い高い以外に教えてもらえるってメリットがあるな。
733アスリート名無しさん:04/06/29 15:17 ID:a5/89qgB
俺の場合は、使うラバーが決まっているので、5,6枚合わせて安いネットショップで買うなぁ〜
734アスリート名無しさん:04/06/29 19:26 ID:I88r3QYZ
みなさんは何のラケット使ってますか?
735アスリート名無しさん:04/06/29 20:03 ID:xLloXIaB
>>734
アイオライトとクリッパーウッド中国式
736アスリート名無しさん:04/06/29 20:54 ID:eLNqwuVU
>>729
たとえばラバー5枚以上まとめて購入であれば、送料無料ということが多いので、一度にたくさん購入する場合はネット販売の3割引きが一番安いようです。
737アスリート名無しさん:04/06/29 22:35 ID:61uLKzUV
総合スポーツはダメだね。(全部とは言わないけれど)
ラバー買いに行ったら、ラバークリーナーも押し付けられたし、ラバー貼るのに100円取るし・・・切り方はガタガタだし・・・
738アスリート名無しさん:04/06/29 23:28 ID:HeVWGybS
道具でどうこう言ってる香具師は駄目だな。
漏れは木ベラで勝てるぜ。
739アスリート名無しさん:04/06/30 00:37 ID:KQbFfm4a
概出かもしれんが、
スレイバーG2って、どう?
俺、長年スレイバー(皮付きにグルー)「これは違う」って思えるほどのものなの?
試してみたいけど高い金出して、結局スレイバーに戻るんなら嫌だし。
740アスリート名無しさん:04/06/30 08:04 ID:NqwRPdOE
>>739
スレイバーに毛が生えた程度。
741アスリート名無しさん:04/06/30 08:20 ID:w57yZ2Us
>>739
ブライスから毛が抜けた程度。
742アスリート名無しさん:04/06/30 15:16 ID:OFx9iojc
>>739
サーメットの毛色を変えた程度。
743アスリート名無しさん:04/06/30 16:26 ID:iFOmwrpo
>>741
ある意味そのとおり!!!
スピード抑えて少し放物線の軌道が出せる感じ。
744アスリート名無しさん:04/06/30 18:07 ID:YlRvDfwQ
綺麗にミートできたときだけスレイバーって感じ。
スイングが上手く噛み合わないと弾み優先気味で放物線が出ない。
ちょっと切れるサーメットって感じか。
745アスリート名無しさん:04/06/30 20:07 ID:b+LQoQjP
>744
チョット前まで、ブライスFX使ってたけど、どうも弾み過ぎるし
打球が直線的過ぎてオーバーミスが連発してたんだけど。
G2に変えてから、ドライブのオーバーミスが少なくなった。
弾みが抑えてあるからなかなかコントロールのよいラバーだと
おもう。もう少し、回転が掛かるといいんだけどね(サーブ、ツッツキなど)

746アスリート名無しさん:04/07/01 00:02 ID:KjsqsW80
もう少し回転かかるといいならスレイバーELでいいんでないかと。
スレイバーの特厚使ってて弾み足りないから使うとかならともかく
寿命も短いようだしすぐ飛びつく必要も無さそうな感じ。
747アスリート名無しさん:04/07/01 00:53 ID:87o2etzE
すいません表の話なんですけど、
現在PF4使用中ですが、
できればスピピにしたいと考えてます。
ところが以前スピピでやったところ
回転はかかりますが
ショートやつなぎの技術が全くでした。
両方とも回転系のラバーだと効きますが
結構違いがあるのでしょうか??
748アスリート名無しさん:04/07/01 01:46 ID:s7wMx1Oa
>>747
>ショートやつなぎの技術が全くでした
どういうふうに「全く」なんでしょうか?
749アスリート名無しさん:04/07/01 10:05 ID:udjCerfD
そらまぁスポンジが全然違う。
スピピは、というよりTSPは柔らかいスポンジが主流だし。
TSPの45度スポンジはあまり弾まない。
シート(引っかかり)はそれほど大差無い感じだけど。
750アスリート名無しさん:04/07/01 10:36 ID:j+vrgBNx
>>747
基本技術ぐらいマスターしろよ。
それからだよ、ラバーがどーのこーのは。
751アスリート名無しさん:04/07/01 16:40 ID:0WjXiNJO
802-1使用中だけど,練習相手が嫌がるw
特にフォア打ちの時。スピピのときは素直なボールが行ってたみたい。
752アスリート名無しさん :04/07/01 23:21 ID:5QMRG2O/
丁松のラケットって謎だよね。
ぐぐってみてもまったくダメ。
わかるのはメーカーと名前くらいのもんだ
753アスリート名無しさん:04/07/01 23:46 ID:7SgIpjZh
>>750
同感。基礎もできてない奴がラバー、ラケットあれこれいう奴が
多過ぎる!!
ド下手がグルーぐちゃぐちゃ塗ってるのも相当むかつく。
754アスリート名無しさん:04/07/02 00:19 ID:tM2amsUA
・コントロールもできないのに特厚
・すぐに体勢を戻せないのに特厚
・ツッツキも出来ないのに特厚
・ショートも出来ないのに裏面
755アスリート名無しさん:04/07/02 02:16 ID:yTwBmpbd
最近は粗悪燃料が増えてきたなw
756アスリート名無しさん:04/07/02 13:50 ID:XTeb03N1
モリスト系とブライス系とスレイバー系ではどれが一番使いやすいですか?
757アスリート名無しさん:04/07/02 13:53 ID:XTeb03N1
モリスト系とブライス系とスレイバー系ではどれが一番使いやすいですか?
758アスリート名無しさん:04/07/02 16:10 ID:dZ/K5T73
>>757
スレイバー>モリスト>ブライス。

ちなみに威力から言えば、
スレイバー<モリスト<ブライス

んでもって値段は
モリストFG<スレイバーG2<ブライスFX

さあどうする?
759680:04/07/02 17:03 ID:h+UfodFu
スレイバーEL!
760アスリート名無しさん:04/07/02 17:04 ID:3XYDeNEh
カタパルトにしたまい
761757:04/07/02 18:28 ID:52FTC+vM
>>758
参考になりました。
ブライスFXにします。
すごくコントロールしにくいわけじゃないですよね?
762757:04/07/02 18:29 ID:52FTC+vM
>>758
参考になりました。
ブライスFXにします。
すごくコントロールしにくいわけじゃないですよね?
763アスリート名無しさん:04/07/02 18:37 ID:Yr2sSXlX
>>761
そんなのおまえの腕次第だよ!
764アスリート名無しさん:04/07/02 18:41 ID:dZ/K5T73
>>762
ナゼに2回とも二重カキコ?
765アスリート名無しさん:04/07/02 19:31 ID:HhhZcfky
コントロールしやすいかしにくいかで言えばブライズはし難い。
綺麗にミートできたときは無難に飛ぶ=練習では普通に使えるんだけど
初心者が使うと小技でのミスが増えて試合形式練習で指導者の逆鱗に触れる罠。
なんであんなところでつまらんミスをするんだ!、と。
テンション系は切った切らない、食い込ませた食い込ませないで弾みが変わるので
台上技術がある程度できるまではやめた方がいい。

。。。と言っても使うんだよなぁカタログの能書きに騙されて。。。
厨房BBSでは使いやすいって良く書いてあるらしいし(藁
766アスリート名無しさん:04/07/02 20:20 ID:Uov7KWBo
某厨房BBSでは、本格的に初めて1年の奴がカタパルトの特厚を使ってて、
特厚は少し弾みすぎるから丁度いいと言ってたな。しかもラケットはコンリンホイスペシャル。
767アスリート名無しさん:04/07/02 21:40 ID:+71RSKM7
厨房BBSって面白いよな
間違った事を知った風に言うからもう
768アスリート名無しさん:04/07/02 21:43 ID:X+OeA7pB
あそこは救いようないね。
特に不満もないのにラケット、ラバーをころころかえる。
本人と指導者のレベルがしれるな。
769アスリート名無しさん:04/07/02 22:51 ID:ROLHK5zZ
弾まない用具使うから勝てないと嘆く厨房BBSカトマンと
最高に弾まなさ過ぎる用具の組み合わせを求める厨房BBSカトマン。
なんで中庸の普通の組み合わせで練習しないのだろう・・・。
厨房BBSと言えばグルーとテンションと粒の話がキホーンだな。
770アスリート名無しさん:04/07/02 22:59 ID:t+qmHwW5
>>769
>厨房BBSと言えばグルーとテンションと粒の話がキホーンだな。

社会人の卓球クラブにでも出入りすればわかるが、
テンションやグルーどころか10年以上前のラケットでしかも2000円程度のラバーを使っている40代のオヤジに勝てないわけだが・・
道具に頼る前に、やることはいっぱいあるんだけどね。
771アスリート名無しさん:04/07/02 23:07 ID:ROLHK5zZ
>>770
このスレイバー1年位使ってるんだよ〜いつ変えたらいい?
とか言いながら結構強いおっさん結構いたりするよね。
中高生だと体力はあるから(用具選択間違えずに)3年も真面目に練習すれば
1セット位は取れるようになるけど
一緒に練習してる社会人の序列はなかなか変化せず(鬱
772アスリート名無しさん:04/07/02 23:10 ID:t+qmHwW5
>>771

反発力のあるラケットにハイテンションラバーにグルーを塗っている中学生がいるが、
コントロールしづらいので手加減しながら打っている。
本末転倒なんだよな。
773アスリート名無しさん:04/07/02 23:50 ID:ROLHK5zZ
>>772
一度ブリオだったか買ったらそんな感じになったわw
で、年明けに1枚だけ使ってまたスレイバーELに逆戻り。
バックはなんとなくエクシズF1が良かったから5枚目くらい。
学生の頃(38mm)は普通のスレイバー使えたんだけどなぁ・・・
今じゃ硬い感じが強くてELじゃないと使えない。
偉そう言ってる割に下手になる一方・・・
774アスリート名無しさん:04/07/02 23:54 ID:s5urWM6S
結局最後は自分の実力なんだよな・・・と言いつつスレイバーELにこだわってるわけだが・・・それにしてもG2はスレイバーと名付ける程のものではない気が
775アスリート名無しさん:04/07/03 02:18 ID:Vdvxw1+Y
合う道具さえ見つかれば、後は腕だね。
776アスリート名無しさん:04/07/03 09:15 ID:FQMBSNIN
俺もELかな。グルーを塗った時の打球感が最高!何でもやりやすいしね。
777アスリート名無しさん:04/07/03 12:48 ID:j11SDAwM
ttp://www.jasupo.com/rubber/rubber_juic1.htm
ジュイックの新ラバーがでるぞ。それにしても、名前がドラゴンボールのパクりだし。
あと、ラケットでコルベルが人気みたいだけど、俺の学校のトップ二人は、
オフェンシブとガシアンエキストラ3D使ってるんだが、この2つって、
コルベルと比べてどうなん?2つともいいラケットだと思うけど、あんまり
使ってるって聞かないからな。
778アスリート名無しさん:04/07/03 13:29 ID:XcCoupMU
うう飛びつきたくなる気持ちを抑えて、カタパルト買うぞ。
数段破壊力増されちゃコントロールできねえYO!
779アスリート名無しさん:04/07/03 13:34 ID:uvOrxTk/
>>777
大差ない。
コルベルが人気なのは最大手の製品だから。まあ、いいラケットだが。
780アスリート名無しさん:04/07/03 15:16 ID:4uSYQISu
あるBBSでグリップの話題が出たときに、ある厨房が
「FLグリップの形状はラケットがすっぽぬけないようにするためで、
 プロはラケットがすっぽぬけないからST使う人もいる。」
と自信たっぷりに答えていたのには爆笑させてもらいますた。
781アスリート名無しさん:04/07/03 16:12 ID:a8mQO2u5
>>773
ブリオって回転があんまかからないから
そんなビビる程飛ばなくない?
まあ、漏れがミートで打ってばかりだからかもわからんが。。。
バックに貼ってマフ。あてるだけでそれなりな球がでるので
非力な漏れには重宝してるよ。エクシズはいいねぇ。コントロールが増す。

>>780
後半はともかく前半はそれでOKなんでないの?
実際問題、FLとかANとか使ってる人って
「すっぽ抜け」問題を考えてる人って多いような希ガス。
まあ、好みの問題がイチバンであるわけだが。。。

後半はダメダメだな。トップ選手(ってかプロって誰のことよ、日本人はごくわずか)
はSTが一般的、握りが自由でいろいろワザが生きるからね。

ちなみに漏れはFLつかってマフ。ええすっぽ抜けを考えてますと藻。。。
782アスリート名無しさん:04/07/03 16:39 ID:qNO8DgpN
>>777
漏れは最近コルベルのANに変えたばっかりだけど、使いやすいかどうかよく分からないな。
とりあえず持ちやすいってのは確か。FLに比べてがっちり握れるからそれなりに安定します。

それにしてもタンゴメタリックが弾まない。。。グルー使用者向けって割にグルー塗っても全然……
グルーの塗り方が下手なのか??皆さんどのように塗ってますか??
783アスリート名無しさん:04/07/03 19:08 ID:i/09JZ8x
ブリオ、回転はかからないけどスレイバーと比べるとかなり弾みはいいよね。
スポンジがグニュグニュなんでラケットを選ぶ感じもするけど。
784773:04/07/03 22:02 ID:g+OGP1Jg
>>781
ドライブ伸びないのと同時に引っかかり悪くて台上フリックやり難くね?
シート硬い目なのといい個人的な好みの問題だと思うけどね。

今日思いつきでトリプル(たしかスピン)をスレイバーELの換わりに貼ってみたのだが
相手がめちゃめちゃやり難そうでもう少しでいつも勝てない人に勝てそうだった・・・
2年位前のトリプルなのでEL終ったら新品のトリプル21買ってみるかな。
トリプル+エクシズ、、、なんつう安定重視のおっさん卓球装備になってしまうのだろう(^^;
もう歳だなw
785アスリート名無しさん:04/07/03 23:06 ID:4QKHC7qE
K際卓球T店のあんちゃんよ、
ラバーは丁寧に貼ってくれよ
中ペンのグリップから少し離すときに、ちゃんと水平にずらしてくれよ
少し斜めになっとるじゃないか
頼むよ。。。orz
786アスリート名無しさん:04/07/03 23:55 ID:AWlj+Ut7
コントロールミスの少ないラケットとラバーの組み合わせで思い切り打つ方が、
安定性の悪いハイテンションラバーとグルーの組み合わせでちまちま打つよりは良い。
787アスリート名無しさん:04/07/04 10:18 ID:Og9fW1Ez
>>785
自分でやればいいのに
788アスリート名無しさん:04/07/04 19:27 ID:4UYXfnyt
でかい方のチャックチューブと園芸用のハサミは永く卓球するなら必須だな。
グルーがいいならグルーもいいけど金かかり過ぎ。
789アスリート名無しさん:04/07/04 19:55 ID:9g94FKHl
グルー関連で…

>>782みたいな事はよく聞く。
「タンゴメタリック」や「XTEND SG」とかグルー使用者向けってメーカーが銘打ってるラバーが、
グルー塗っても弾まないって例だな。
漏れの友達にもそういうのがいて、今そいつはXTEND SGやめて、無印のXTENDにグルー塗ってるよ。
無印の方はノングルー派向けなんだけどな、こっちの方が弾むらしい。当たり前か…

これって結局グルーの塗り方に問題があるような気がするけど、実際のところどうなんだろう?
2度塗り(2度張りだっけ?)ってのもよく分からないな、詳しい人教えてください。
790アスリート名無しさん:04/07/05 00:13 ID:rC7VL0s7
>>789
それはSGの方が無印より硬いから。
ヤサカは通常と逆のことをしたのよ。
791アスリート名無しさん:04/07/05 21:52 ID:C9ZF7N9b
XTENDは弾みを重視していないのが売りだから
グルー塗ってやれば補えるんだろな。
つかモリストDFとほとんど同じラバーの気が。
792アスリート名無しさん:04/07/06 00:35 ID:sKz714DG
ラバーのこだわりがあるなら自分ではれよ。
はれなくて他の人にはってもらって文句言ってるようじゃあまだまだだな。

ていうかシェークのグリップの中を削ってみた。
793アスリート名無しさん:04/07/06 01:08 ID:9kML9AYV
>>792

シェークの種類は?
また、どうやってグリップの中を削ったの?
794アスリート名無しさん:04/07/06 23:33 ID:e//gsLwH
バカがいた。
ペン裏面にアンチ張って、面の手元側半分にスピンマックス塗ってやがった。
と、そいつと対戦したやつが教えてくれた。
サーブのとき反転させてキレたのとキレないのを出そうというつもりらしい。
それなりに変化あったらしいが、でもさらりと負けてた。基本技術がそもそもだから。
アイデアはいいが実効性なし。よく考えたものだ。
795アスリート名無しさん:04/07/06 23:49 ID:hJQfd6ms
稲中卓球部のラバーを再現しようとでもしたんだろ。
しかしスピンマックスってアンチに塗っても無駄だった記憶が・・・
796アスリート名無しさん:04/07/07 00:19 ID:o0ZvpPKH
>>794
いいアイデアじゃないかなぁ、強さは別として。
君みたいに他人を馬鹿にしているような人は
思いつかないんだよ。
797アスリート名無しさん:04/07/07 01:46 ID:LY9rQwUl
>>796
稲中のパクリだろ
798アスリート名無しさん:04/07/07 22:01 ID:hiB03ie5
ショートマンを極めたいのですが、ラバーは何がいいですか?
中ペン+スピンプップス+?です。
裏ソフトは重くて使いこなせません。
799アスリート名無しさん:04/07/07 22:02 ID:hiB03ie5
スピンピップスの間違いです。
800アスリート名無しさん:04/07/07 22:08 ID:8crDEBlk
>>798
スピンプップスワロタ
重くて裏貼れないんだったら何も貼らなくて良いんじゃないですか?
正統派ペン速攻みたいですしねw
ここに書き込むべきではないような気がしてならないのですが。
バタフライの廃盤カット用ダイオード手に入れられる店などの情報がありましたら教えてください。
昔、どっかのOFFであった友達の借りて使ってみたらめっさヨカタものでして。
801アスリート名無しさん:04/07/07 22:53 ID:XyHx/4n9
きちんとブロックできたら普通の表でもショートマンできるぞ。
粒とか変化表ほど相手の回転無視したプッシュが出来ないけどね。
カトマンと一緒で打つ比率をどうするか?を考えながらプレイしないと意味が無い。
ショートするだけはただの初心者。
802アスリート名無しさん:04/07/07 23:00 ID:tu0Ny+wR
>>798
ワロタ。クレヨンしんちゃんケツだけ星人思い出した
803アスリート名無しさん:04/07/08 00:19 ID:WeHSbADp
>>798
重くて使いこなせないのなら表使っても一緒だと思うが・・・
裏面は張らないでバック技術覚える方がいいよ。
カッコはいいけど裏面打法は教えてくれる人がいないと
自己流でしても強くならん。
804アスリート名無しさん:04/07/08 00:51 ID:5BqoP30D
>>798
ショートマン極めるんだったら裏面に貼る必要はないと思うYO!
それよりも、全部同じ面で処理できるペンショートの利点を生かさないと。
805798:04/07/08 01:18 ID:6FtdUzFb
レスサンクスです。
やはり表だけで卓球する正統派の方がいいですよね。
今飾りで一枚ラバーは貼ってるんですけど、全く使用してません。
両面貼ると金かかるし、今のままでいきます。
806アスリート名無しさん:04/07/08 12:50 ID:XgDvAeMD
両面にラバー貼るとき、裏面だけラケットより一回り(2ミリ程度)大きくして切ってる人が
いますけど、あれってどうしてなんですか。
807アスリート名無しさん:04/07/08 16:25 ID:s2WdTxpa
大きさの違う二つ(以上)のラケットで張り替えたりする為に切ってないという説を提唱してみる。
808アスリート名無しさん:04/07/08 16:27 ID:pLl11xAP
卓球は学校の授業で2年半ほどやっただけなんですが、そろそろ自分のラケットが欲しくなったので
とりあえず ラケット:コルベル F:スレーバー中 B:スレーバーEL中 
あたりにしようかと思ってるんですが、「素人にはおすすめできない」とかいったことはありますか?
809アスリート名無しさん:04/07/08 18:35 ID:BOx4hTDD
コルベルはちょっと重いかもよ
810アスリート名無しさん:04/07/08 19:23 ID:hBg+/cVW
初心者にバックELは少々硬いと思う。
フォアも好みの問題だけど慣れるまでは両方FXでいいと思うよ。
811アスリート名無しさん:04/07/08 21:01 ID:NjPDJ/4R
スレイバーでなくてフレクストラあたりから入門したほうが・・・
812アスリート名無しさん:04/07/08 21:11 ID:VK+FjNwF
コルベルは初心者にはちょうどいい感じだと思う。上手くなってからも十分使えるしね。
ラバーは両面マークXのADや30でいいと思う、スレイバーはちょい硬いかも。
でもそんなにやりずらいって訳でもないし、好み問題だな。
813アスリート名無しさん:04/07/08 21:14 ID:urBTZ/RR
むしろ俺はプリモラッツをすすめたい
814アスリート名無しさん:04/07/08 21:29 ID:jTmWBWt3
>>808
腕力に少しでも自信があるならコルベルでいいと思う。
全然自信がないならプリモラッツがいいんじゃないかな。
ラバーはF:スレイバーELorFX(中) B:サフィーラorフレクストラ(中か薄)
厚さは中か薄、間違っても厚、特厚にしちゃダメだよ。
厚い程スピード(弾性)は増すけど重くなるしコントロールが難しくなる。
薄いとコントロールし易いし打球感がわかりやすいってのもあって使いやすい。
815812:04/07/08 22:36 ID:VK+FjNwF
さっきはつい「マークXのADか30でいいと思う」ってカキコしたけど、
実際、「マークX」「マークXAD」「マークX30」ってどんな風に違うかよく分からないです。

とりあえずスポンジ硬度が 無印>AD>30 の順で硬いってことしか知らないです。

具体的なスポンジ硬度、グルーの効果、使いやすさとか詳しく知ってる人いたら教えてください。
私はシェークでフォア・バック共に30の厚使ってます。柔らかいと安定するんですよ。
816アスリート名無しさん:04/07/08 22:50 ID:MEcAhKJF
>>808
コルベルにEL中・FX中、もしくはFX中・FX中でいいでしょーな。
817アスリート名無しさん:04/07/08 23:15 ID:xtxpRvGm
815は厨房BBS的レスをしてみたというネタ?かとオモタ。

スポンジ硬いほどスイングが速くてミートが的確じゃないと
玉が明後日の方向に飛ぶんだよ。
柔らかいスポンジの方がグルー効果は高いけどノングルーでの弾みは悪い。
それと高弾性じゃないスポンジの場合もある(カトマン用ラバーとか)。
柔らかいと相手の回転に押されやすくなるので
(スイング速いと板打ちっぽくなるからもある)
上手くなるにしたがって硬くしていくんだけど
初心者同士だとお互いあまり回転かかってないから
安定重視で柔らかいラバー使うほうが普通は勝てる。
818817連続:04/07/08 23:20 ID:xtxpRvGm
指導者が大した事無い初心者(一般的な厨)の場合、
1、技術からすれば硬すぎるラバー買う
2、使いこなせないからグルー塗りこんで使えるとこまで柔らかくする
3、弾みすぎて手加減して打つ必要が出て来てレシーブ、台上がドヘタ
4、ラバーのランクを落としたくないから脳内理論を構築
5、居心地のいい厨房BBSで馴れ合い、傷の舐め合いをする
6、高校行ったら卓球はしない
(7、10年後復活してここで最新用具の質問?w)
て感じが多いと思うよ。
819アスリート名無しさん:04/07/09 02:38 ID:0XCpCCGZ
ラバーなんて裏ならスレイバーかマークV
表ならスピピかスペクトルでいいと思う。
後は腕。
異論のある香具師いるか?
820アスリート名無しさん:04/07/09 04:37 ID:WFE13qEq
>>808
ま、長文だが >>596-598 あたりを参考に。

ところで蝶以外のラケットは候補には入れないつもりなのかな?
大和のシャンディなんかも比較的軽めのいいラケットだよ。
もうすこしパワー系ならリンバンなんてのもある。
N卓ならシャライデンやナルカスとか。
やっぱり蝶は値段が5〜10l増だからね。王者の余裕なんだろうけど。

ラケットの値段の話を言ってしまえば
蝶>8坂>大和、N卓 だよね。
ラバーの値段はそんなに変わらないのに、ラケットは結構はっきりしてる。
蝶は信頼できるけど、他のメーカーをあたるのもいいかもしんない。

>>819
エクシズ21を忘れてもらっちゃ困るな。
漏れの戦型がバレバレなわけだが。。。
821アスリート名無しさん:04/07/09 17:25 ID:17ZTWG75
>>817の解説が>>818かとおもた
822アスリート名無しさん:04/07/09 19:01 ID:aC8W9xtn
エクシズ21は余裕で忘れていい。
823800:04/07/09 19:04 ID:LbZdRJwf
誰か漏れの質問にも答えて(汗
824アスリート名無しさん:04/07/09 19:57 ID:Xq+Z5S/8
元世界チャンピオン江口芳雄氏
(旧姓富田)が昨日、大阪箕面市内の
病院でご逝去されました。
合掌。。。。
825アスリート名無しさん:04/07/09 20:40 ID:tTXegqCn
エクシズは弾みすぎるラケット買った時の保険だな。
826アスリート名無しさん:04/07/09 20:43 ID:tTXegqCn
>>800
1、バタフライ特注
2、ヤフオクで気長に探す
3、カットラケット ジョー・ゼ・ヒャク が出るのを待つ

でも要するに7P-2A DFとかイルイル特注のティバーDFと同じようなラケットだろ?
827アスリート名無しさん:04/07/09 20:58 ID:ndTqO6Sh
いやあ、Primo-CS+802-1はいいわ。
ドライブがかけやすい。
中ペン表とは思えん。
そんかわり角度打ちが難しくなったし、
ショートの嫌らしさが少なくなった。
一長一短だわな。
828アスリート名無しさん:04/07/09 21:09 ID:sEzx5kjT
1週間前に買ったばっかりのマークXを台にぶつけてお釈迦にしてしまった(´・ω・`)
明日友達にいらないマークXもらいます、鬱だ……
829アスリート名無しさん:04/07/09 22:05 ID:0me1rfq+
>>824
富田芳雄さんが亡くなったのか。
ご冥福をお祈りします。
830アスリート名無しさん:04/07/09 22:17 ID:qa508pQl
>>828
マークVなら台にぶつけなくても1週間で・・・
831アスリート名無しさん:04/07/09 22:50 ID:sEzx5kjT
>>830
や、こちら工房なんで毎月毎月ラバー買えるほど金持ちじゃないんで。
さすがに親に買って貰ってばかりってのもどうかと思うので、3〜4ヶ月ぐらいは使ってるかな??
今度買うんだったら自分の金で買うしかないな、そっちの方が大切にするし。
マークXが安いのがせめてもの救いです。ヤサカさんありがとう(T-T)
832アスリート名無しさん:04/07/09 23:10 ID:Olmsh6Db
いやあの値段で満足しちゃだめだろ。
っていうか、ラバーの平均価格が高すぎる。
開発費に結構かかるッたってさ、5000円とかありえないし。
高くても3000円でおさえてほしいところ
833アスリート名無しさん:04/07/10 00:31 ID:zigsbnXT
>>808
学校の授業でやった程度なら、オールラウンドラケットか
やや、オフェンシブなラケットと
コントロール系のラバーで十分です。
がんばってね(^o^)
834アスリート名無しさん:04/07/10 01:55 ID:1rduyN/q
>>794
スピンマックスってどんな道具なの??
よろしくお願いします。
835アスリート名無しさん:04/07/10 05:02 ID:cZct6gU/
>>834
ラバーに塗って、表面をべとべとにして粘着力をアップさせるもの。
なんか一部でははやっとるよーやけどラバーが別物になるので使用しないほうが
いいと思うが。ラバーをけちりたい厨坊が喜んで飛びつくアイテムですな。
某BBSでも大人気w
836アスリート名無しさん:04/07/10 11:21 ID:aZ2W70Dn
>>834
粘着性に塗ればスピン性能がアップして便利です。
ただ、高弾性に塗るとドライブのフォームが変わっちゃうので注意です。
また、スピンマックスは少しずつラバーシートを溶かすので、シートの薄い高弾性ラバーは特に注意です。
ところで、自分はカットマンから異質攻守に転向したのですが、今予定しているこの用具でやっていけますでしょうか。ついでに、今はカットマン時代のKOS-DF、タキファD黒アツ、カールP1赤ウスを使用してます。
変更後:ティモボルスパーク、タキファD黒アツ、カールP1赤特薄
どうでしょうか?お願いします。
837アスリート名無しさん:04/07/10 13:03 ID:6DtHRWVz
999CHN
売れ筋らしいから使ってみたが、これは普通レベルでは使えないな。
やはり中国ラバー、以前の999とかPF4とかの延長上にあるって感じ。
偉関のような卓球ができればいいが普通日本人には無理。
あるいはかなりのパワーがあれば別だが。
838アスリート名無しさん:04/07/10 13:17 ID:6DtHRWVz
ついでにいっとくと、
889NEO
悪くないよ。スポンジがかなり柔らかく食い込のでドライブもかかる。
でもやっぱり変化系表、そう思って使うならシェーク異質攻撃型なんかにはよいね。
表面は結構滑る、切らないツツキは見た目以上に切れない。ドライブを迎えに行っても浮かない。でも自分で切ろうと思うとそれなりに切れる。スペクトルぐらいは切れる。
「揺れ具合」も粒高に近いものがある。
ただ、威力はちょっと物足りないからペン表には向かないな。

839アスリート名無しさん:04/07/10 13:49 ID:18MdpcOb
>>836
異質攻守が強くなれるなれないはさておき最初はカットラケットで練習する方が良いよ。
プッシュと攻撃の比率を上げるだけでカットもしないわけじゃないしね。
弾むラケットで安定した粒カットするのはかなり難易度が高い。

以下イパーン論、
粒辞めてバック技術を覚える方が普通は強くなれると思う。
表も粒も角度打ちの安定性上げるためには多球するしか無いわけで
その(無駄な)練習に付き合ってくれる裏裏選手が絶対必要。

>>837
とにかくスマッシュは打たずに浮いた玉もドライブ強打するしか無いね。
個人的にハリケンよりは好きになれそうだが。
840アスリート名無しさん:04/07/10 14:59 ID:KENgybH5
>>822
>>825
なんだかんだ言っておまいら攻撃型ってことなんだな。
ドライブマンならそうかもしれんが、
漏れみたいな台上ショートマンにはエクシズは必須アイテムだよ。
小さい卓球がラクにできて、いざという時にもそれなりに頼りになる。

>>836
というわけでカトマン系の攻守なら粘着かもわからんけど、
台上攻守をするならバック面にエクシズ21を貼るのがおすすめ。
>>839 氏の言うバック技術も比較的覚えやすい。
男子の攻守系はバック面には表を貼るのが一般的だけど、
エクシズ+粘着との組み合わせもなかなか面白い卓球ができるんでないの?
841アスリート名無しさん:04/07/10 16:11 ID:ebQOKFX6
999CHNはドライブかけんのが難しかったなぁ。
そのかわり角度打ちはやりやすかった。
俺がもともと表の人だからかもしれんが、
中国系の裏ソフトってなんか表感覚なのよ。
あとシナジー中国式もおすすめできん。
球離れが速すぎ。
カタログにはドライブ速攻用なんて書いてるが、
とんでもないっす。
842アスリート名無しさん:04/07/10 16:54 ID:6DtHRWVz
回転なら中国ラバー、スピードなら日本ラバー。
では欧州メーカー(部分的には日本製でもあるが)ラバーって特徴なに?
といわれるとすぐには答えにくい。使ってるやつも少ないし。
あえていうと安定感。
俺んとこのエリアにドニック・デストを使ってる意外に強いおっちゃんがいる。
年代別でいつも全国に出てるくらい。ちょっとくらいの若いものには負けない。経験豊富だし。
昔のひとだから日本式ペンドラ。プレー全体が安定しているミスが少ない。
いろいろ試した結果デストだと。
切れすぎず飛びすぎず、ちょっと大人しいイメージの欧州系ラバーだが見直してもいいかも。
843アスリート名無しさん:04/07/10 21:49 ID:g+dzlngD
>>839-840
すいません。今はカトマンなので。今日、友達にKVS(だったっけ?)
を借りてそこに粒貼って(ひどいな、でもスペアなので)カトしても安定します。
カットの技術もまんざらないとは言えないので。カットは問題ないと思います。
やっぱし元が粒高なので(総体でもプッシュで点入れてた)裏裏はちょっと・・・ってところですかね。
あと、安定さすためにカールをP3かP3αに変えようと思うんですが、どちらが良いでしょうか?
また、スポンジの有無はどうしたらいいでしょうか?
844アスリート名無しさん:04/07/10 22:25 ID:qWvGUd0s
フェアチャック使い切ったんで近くの卓球屋にグルー買いに行った。
そしたらヨーラのロッシープラス250mmが800円で売ってたから買ってしまった、安すぎ。
金が節約できたけど、謎グルーなのでカナーリ不安。グルーなんてどれも大して変わらないのか?

グルーの話のついでだけど、自分の先輩で1週間に3〜4日に1回の割合でグルーイングしてた先輩がいた。
本人曰く、「あんまり弾ませすぎるとやりずらい。」らしいんだけど、むらがあって逆にやりづらいと思う。
やっぱり普通の人は毎日塗ってるの?自分は毎日薄く1回塗ってます。
845アスリート名無しさん:04/07/10 23:46 ID:ayYUW5w1
>>844
俺はロッシーを愛用してたが、とくに問題はなかった。
弾みもグルー残りも匂いもフェアチャックと大差ないと思う。
846アスリート名無しさん:04/07/11 01:07 ID:eGoJMSVU
>>843
厨房BBS的にいえば問題無いんだろうけど
はっきり言えばカットが安定するかしないかは練習では分からない。
カットで11点を取れとまでは言わないけど
そのへんの厨房レベル攻撃相手なら普通は取れる。

安定というとP3。
P3αはバランスがカールシリーズで一番いいと思う、、、が、
粒が倒れ易過ぎるので切って行かないと当てるだけでは安定しない。
攻守なら普通はOX。カトマンは反撃するためにスポンジ入りだけど攻守にはいらん。
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:04 ID:fUipg9qi
粒プッシュ(ナックル)で点入れてるやつはカトマンとは言わん。
どうせ粒に頼った卓球で勝てなくなったから
攻撃用ラケットに変えてスピード上げようと思ってるんだろうが
プッシュは腕の動きが直線的で速い球を打てるスイングでないのもあって
弾む用具だから速い球が打てると限らなくて
玉離れが速すぎると対ドライブで粒効果が薄くなって玉が浮くし嫌らしさが無くなる。

粒は用具選択の難しさもあるけど
戦系関係無く理論知ってプレイしないと今では裏裏に勝てないから
粒使いこなせてますとか言うやつほど信用ならんもんはない。
848アスリート名無しさん:04/07/11 20:51 ID:yQYmU8SE
新しい話題なんだが、ここではコルベルやマークX、スレイバーELが人気だけど、
とりあえず、厨房的な聞き方ですまんが、ラケットとラバーの組み合わせを教えてくれ。
ちなみに、↑に書いた用具以外でも構いません。
849アスリート名無しさん:04/07/11 21:06 ID:Z4YbaYng
もうすこし詳しく書いたほうがいいかも。どんな戦型のとか
850アスリート名無しさん:04/07/11 21:08 ID:USbnbWHr
>>848
日本語が意味不明に近いんだが。

初心者ならエバリスライトかALLリフレックスシステムあたりに
F:サフィーラ厨とB:フレクストラorオリジナル厨でいいと思うよ。
ラケットは5枚合板の特殊素材無しなら好きなのに変えて
ラバーを薄にするのも悪くはない。
851アスリート名無しさん:04/07/11 21:46 ID:s2bk6S+s
>>848
私のでよければ
ティモボル・スピリット ST
タキファイアドライブ 赤トクアツ
スレイバーEL 黒トクアツ
です。
852アスリート名無しさん:04/07/11 21:58 ID:TcgZYRba
>>850
薄ってw
853アスリート名無しさん:04/07/11 22:10 ID:Z4YbaYng
>>851
最初から特厚w
でも俺はその組み合わせ好き。
854アスリート名無しさん:04/07/11 22:12 ID:Cw/9/27o
スピード15(10mm)
ブライス特厚 赤
855828:04/07/11 22:54 ID:SAvBS3ca
>>848
自分は……
ラケット:コルベル AN
フォア:マークX30 厚 (赤)
バック:マークX 厚 (黒)
金曜日までバックはマークX30の中厚だったけど、破けたから後輩の貰った。
856アスリート名無しさん:04/07/11 23:03 ID:a+VraUY0
俺は
ダーカーアクアブレード速攻型
フレンドシップ802-1(厚)
西飯由香の真似です
857アスリート名無しさん:04/07/11 23:51 ID:USbnbWHr
あぁ、、、厨房BBSのノリだなw
858アスリート名無しさん:04/07/12 01:41 ID:vHkJnvkZ
ラケットの重さについて知りたいのですが。

平均的な重さ等が載っている通販サイト、もしくは情報サイト等が
ありましたら、教えていただきたいのです。

どうかよろしくお願いいたします。
859アスリート名無しさん:04/07/12 01:57 ID:PZf8vSVN
メーカーのHPみれば?
860808:04/07/12 08:02 ID:LLHdIWNL
皆さんご指導ありがとうございました。
結局コルベル、F無印スレイバー中、BスレイバーFX薄 という感じにしました。
同社のファランクスというのがかなり軽くて迷ったんですが、多少重いほうがしっくりくるような気がしたのでコルベルの方に、
フォアでは結構自信があったので無印スレイバー。逆にバックはあまり得意でないので抑え目にしました。
表裏で硬さのギャップが多い組み合わせは避けたほうが良いらしいですが…

そういえば挙げられてなかったものですがJOワルドナーってどんなんですか?
「使いやすい」と書かれていたのを見たのですが。値段もスレイバーシリーズやマークXなんかよりちょっと安かったんですが。
861アスリート名無しさん:04/07/12 09:01 ID:jsisMhsx
>>860
弾まないスレイバー、切れないマークV、って感じのラバーだよ。
エクシズよりは弾むから弾みを抑えたい初心者向きかな。
寿命はエクシズと同じ位にはいける。
あのラバーを超えてないミッドシップもそうだけどシートが固め。
862アスリート名無しさん:04/07/12 18:18 ID:gf5TOMVZ
>>853
もう離れてもボールが入るから良い感じ。
853さんの用具は何ですか?
てか、高島さんが、「日本人で世界を目指すならドライブ主戦を目指してはいけない」と本に書いてあったのですが、どうなのでしょうか?
確かに事実、日本のドライブマンが外人さんに勝てるということはめったに無いです。
遊澤さんは世界選手権ベスト4をつぶしましたがね(シュラガー、コンリンホイ、朱世赫、クレアンガ)
あの鉄壁ブロックはすごい!
863862:04/07/12 18:26 ID:gf5TOMVZ
ブロックのしやすい粘着以外の裏ソフトって何ですかね?
(バックに貼る予定)
864アスリート名無しさん:04/07/12 19:43 ID:m9ZN/8Mh
ドライブ主戦で強いのは基本的に欧州の選手だけだからでないの。
韓国、台湾に強い選手が何人かいるから当てはまらない面もあるけど。
中国選手は基本的に鉄壁守備+カウンター。
865アスリート名無しさん:04/07/12 20:02 ID:W3nAYj3p
>>862
「卓球戦術ノート」って本でしょ?
スクワットとベンチプレスを100kg上げる筋力があれば、日本選手でも
ドライブスタイルを目指してもいいだろう、とも書いてはあるね。
866アスリート名無しさん:04/07/12 21:58 ID:PZf8vSVN
>>862
ダブルハピネス 6星 CO
867866:04/07/12 22:01 ID:PZf8vSVN
マークX 厚
キョウヒョウ2(中国製) 特厚
だね
>>865 ベンチで100厳しいな。
ヨーロッパ勢はそんなにあんの?
868アスリート名無しさん:04/07/12 22:12 ID:sb4yl5mQ
確かに力強いですよね。そのくらいの力は難しいから何とかして工夫しないとやばいってところですかね。
>>864
なるほど。鉄壁のブロックとカウンターというスタイルも良いですね。
ただ、中国のスピードには着いていけなさそうな予感。
シェークのバックに貼る、粘着以外のブロックしやすいラバーって何ですかねぇ・・・
869アスリート名無しさん:04/07/12 22:58 ID:0t9fmXv7
国内男子では中国粘着でブロックする伊関選手と
スペクトルでブロックする新井選手がブロックの双璧か。
女子だとフレンドシップ799-1(平行輸入品)らすぃ藤沼選手と愛ちゃん。
表貼っての練習は上の方に書いてた人もいたけど
練習に付き合う裏裏選手が嫌がるのが難。
シート硬くて切れないコントロールラバーはブロックしやすいけどそれだけだしねぇ。

>>867
>ベンチで100厳しいな
高校だと野球部あたりに何人かいるのが普通。
でも身長伸び終わってからやらないとベンチは身長止まるよ。
870アスリート名無しさん:04/07/12 23:02 ID:C4v5TstO
>>865
ただ、筋肉をつけても意味はないと思う。
しかし、ベンチプレス100kgは努力すれば上げられるレベルだと思う。
重いドライブに打ち負けない力は努力でカバーできるのかなぁ!?
鉄壁のブロックと巧みな台上処理はある程度センスがいるような気がする。

まぁ用具スレでいうことではないが・・・
871アスリート名無しさん:04/07/12 23:07 ID:0t9fmXv7
筋力付けても意味無いってのは言うだけなら誰でも言えるんだけど
だったらドライブ攻撃で同じアジア民族の筋肉オタク、
キム・テクス(いい歳こいたおっさん)に勝てる日本人が何人いるかというと・・・。
高島氏の言ってる事もあながち間違いでは無いんでしょ。
872870:04/07/12 23:50 ID:uWIfj0JV
>>871
筋肉の話をすると必ずキムテクスの話が出るが、
同じ韓国(アジア民族)の柳承敏('04.07−WR3位、日ペンドラ)の体型をみると筋肉がーとかいう話になりにくいと思うのだが・・・
あの体型をみると昔の小野選手の体型によく似ているような気がする。
はじめて小野選手のカミソリスマッシュを見たときはさすが元世界チャンプだと思った。

私が言っているのは筋肉!筋肉!っていう前にもっと必要なものがあるのではということなのですが・・・
筋肉をある程度つけることも必要であるし、否定をしないのだが、筋肉をつえることが日本の卓球レベルを世界有数なものに押し上げるものの一つになるとは思えないのだが・・・
873アスリート名無しさん:04/07/13 00:10 ID:WFM+tm+P
韓国選手は筋トレと基礎練習の時間が8割だそうだよ。
首のトコの筋肉見る限り柳承敏選手もそれなりに筋肉持ってるみたいだし。
新井選手みたいになで肩になってない。
韓国女子選手は中国選手とならんでガッチリ体格のブ○が多いな・・・。
香港とシンガポールは強いのに華奢な選手が多いイメージが。
874アスリート名無しさん:04/07/13 00:14 ID:rXj6QB9i
>>872
高島氏の>>865の本によると「小野選手がなぜ成功したかというと、彼は上半身がめっぽう
強かった。遊び半分で砲丸投げをやると彼はダントツだった。ところが下半身があまりに
弱かった。だから大学に入って下半身を徹底的に鍛えたら、上半身とのバランスが良くなり、
その結果、世界を震え上がらせたカミソリスマッシュが生まれた」だそうです。

小野選手がショボイ筋力だった訳ではないみたいです。
875アスリート名無しさん:04/07/13 00:18 ID:hXggsa5o
運動能力のある人材がこの競技に流れてこない限りは、何をやってもダメ
876アスリート名無しさん:04/07/13 00:29 ID:WFM+tm+P
>>875
ま、それ言ったらおしまい。
2世3世で強い選手がチラホラ出て来てるのが救いだが。

しかし用具ネタだと厨房発言がほとんどで
筋肉ネタになると盛り上がるっつうのだけはエンドレスだねぇ・・・。
ほぼ常駐してる社会人(と思われる)捨てハンが数人いるからだろうけど。
俺も含め(鬱
877アスリート名無しさん:04/07/13 00:42 ID:KWcmFhZp
ティモ・ボル・スパークをつかってる奴おらんか?
そもそも、アリレートのみだから、弾まんとおもうけど、回転掛けやすいんなだろうな。
878アスリート名無しさん:04/07/13 01:19 ID:pneDm2n9
今までニューハーフの卓球選手いたの?
879アスリート名無しさん:04/07/13 11:16 ID:gaI/wa2j
>>877
典型的厨房質問

つか、蝶は何故ムーンビームとパルサーを廃版にしちまいましたか。
キーショットのようなティモスパークは使いづらくて仕方ない。
880アスリート名無しさん:04/07/13 11:26 ID:gaI/wa2j
>>870
筋肉つければ確かに打球も速くなるしスピンもかけやすくなるが、同時に体が重くなって動きにくくなるらしいな。
それに、筋肉つけても基礎が出来てなければ意味ないし。

ベンチプレスで三角筋と上腕三頭筋、大胸筋群を鍛えるのもいいが、僧帽筋と上腕二頭筋も忘れるなよ。
881アスリート名無しさん:04/07/13 11:48 ID:t/nccabx
表から粘着裏に変えたいんだが、何がいいですか?
中ペン速攻です。
ブロックとドライブが主戦で。
882アスリート名無しさん:04/07/13 18:04 ID:djxN1BwY
ティモボルスパークはえらく柔らかい上板の割に弾むある意味気色悪いラケット。
チームの攻撃型な中学生が何人か使ってるよ。
近所の卓球専門店が特殊素材欲しいと言ってきた厨に
次点候補(普通は木材5枚がお勧め)で売ってるらしい。

で、高校生はほとんど使ってない罠。
883アスリート名無しさん:04/07/13 19:12 ID:skxPGanB
>>882
ですね。ただ、自分は今までカット用ラケット(ケブラー入り)使ってたので
ティモスパでもぜんぜん平気です。個人的にはオススメ。
うちの郡の優勝者も使ってたし
884アスリート名無しさん:04/07/13 19:23 ID:skxPGanB
シェークのバックラバーについて質問したものです。
結局エクシズ21のトクアツにしました。
885アスリート名無しさん:04/07/13 20:28 ID:RmylvT1p
>>884
それでおk。んでもトクアツでなくてアツでもよかったかも。
886アスリート名無しさん:04/07/13 21:13 ID:IvW5yOgd
トリプル21使ってるんだがいいと思う?
887アスリート名無しさん:04/07/13 21:39 ID:YIrqIglj
>>886
厨房質問だが、好きならいいんでないの。
エクシズのバランスのまま粘着を付加した感じ。
よく似たエクリプスと同じで寿命は短めだけどな。
888アスリート名無しさん:04/07/14 12:56 ID:50iyPMAJ
>>879
おそらく柔らかい割に弾ませるため、厚ラケで重量が重いからあんまり売れなかったんでしょう。

ティモスパは関東の学生で結構使ってる人いるよ。いいんじゃない?
889アスリート名無しさん:04/07/14 15:15 ID:veOZA0Je
>>888
厚ラケだからこそよかったのになぅ。ティモスパは確かに弾むけど、撓りすぎてキショい。
890アスリート名無しさん:04/07/14 18:13 ID:w8wTVZmO
>>885
まぁ、バックのブロックだけでなくいまどきはバックハンドドライブも打てなきゃきついですからねぇ。
>>889
ごめんなさい、撓 って読めないんですが・・・
891アスリート名無しさん:04/07/14 18:56 ID:B1lx6/64
>>890
撓る=しなる。
ティモスピは柔らかくて弾むからそう表現したんじゃないかな。
スレイバーとのマッチングを狙い済ましたかのようなラケットで
中国スポンジの粘着貼ると良さが薄れる感じがしたけど
そゆのはまぁ好みだな。

おっさんは7P-2Aにトリプル21(厚)、エクシズ21(中)だす。
スレの上の方にも書いたけど。
結局劣化してて良く感じただけのようで
個人的にトリプル21は柔らかすぎるので次回はJCで平行物999でも狙おうかと。
あんまり変えてるとまた”学生みたい”と師匠に怒られるが・・・
892アスリート名無しさん:04/07/14 20:15 ID:jaePQ5nm
>>891
どうもです。自分は今タキファイアDとエクシズ21を貼ってます。
両方トクアツです。でもやわらかくて弾むというほど弾みませんよね。
TIB○AR風にいけばOFF-かALL+くらいw
今までケブラーだったのでティモボルスピリットじゃさすがに玉離れ速すぎかなと思って。
でも、ティモスパって攻守両方できて結構使いやすいですよね。
まぁ中国スポンジの粘着貼ってないからセーフといったところですかね。
最近は999CHNも良さげですよ。ただ、あれは気持ち悪いほどに弾まなかったんですがね。
893アスリート名無しさん:04/07/15 08:06 ID:kDi1kQ0N
>>892
999CHNが弾まないと言うならハリケン2CHNはもっと弾まないぞ。
ミートで打つと失速するからドライブとミートで力加減を変えるのが中国式。

タキファイアDも粘着力低いだけで威力自体そんなにあるわけじゃないし
弾ませたければスレイバーかマークV貼ればいいだけでは。
894アスリート名無しさん:04/07/15 19:00 ID:h32x+HAk
>>893
いやいや、日本式粘着が良いんですよぉ。(ぇ
そこらへん考えるとJC平行物のほうが安くて良いかも。
まぁ試合で「これJTTAA」入ってないよ、とかいうやつは用具ヲタ限定かと思われ。
本当に強いヤシは細かいことに愚痴愚痴言わない。
895アスリート名無しさん:04/07/15 19:23 ID:lJmgvZph
>>894
うちの県の県体協なんかの公募大会だと 裏?表? と聞かれて
裏って答えたらラケットチェックしないのが普通。
表だと一応銘柄見に行ってOXか、粒か、を見る感じ。
例外として高校生がたまにセンセイに言われて身に来る位か。
つか工房強いのな、、、ホンマに強い子は県外私立に引き抜かれて
カデットで強かった子は軒並みいなくなってるにもかかわらず・・・
896アスリート名無しさん:04/07/15 20:00 ID:eYDkanLb
>>895
えぇぇ・・・それはまたアバウトな・・・
うちの大会は郡でも一応チェックは。
確かに高校生は体力がかなり伸びますからねぇ。プロ顔負けの選手も出るかも。。。
ついでに使用用具は何ですか?
897アスリート名無しさん:04/07/15 20:11 ID:EhN1VqKQ
>>894
やまとたっきゅうななさんまる。。。......

なんで誰も使わないんだろうね???
粘着のことはようわからんのだけど、そんなに悪いモンでもないとおもうけどね。
だれか教えてエロイ人。
898アスリート名無しさん:04/07/15 20:30 ID:hGFw935B
>>897
私は現役時、裏+粒高の異質カットでしたが、730のアツ使ってましたよ。
たしか渋谷も一時期、730を使ってたと思います。
899アスリート名無しさん:04/07/15 20:50 ID:d4Xfj2Er
ラバーの厚さで何が違ってくるんですか?
900アスリート名無しさん:04/07/15 21:01 ID:eYDkanLb
>>898
現役時って38mmだったりしません?
厳しいですからねぇ。40mmだとななさんまるは。弾みにくいし。
ひょっとして渋谷選手が使ってたのってスピード? 経歴部分に書いてあったような。どっちみち38mmだったが。

>>899
ラバーの厚さについて説明すると、
厚いほうが飛びますが、コントロールが難しいです。また、やわらかいスポンジの場合、厚ければ手に響きにくくなります。
これに関しては私には良し悪しはいえません。
ええ、薄いラバーは、飛ばないけど、コントロールが聞きます。
結局これも、弾まないから&感覚が手に伝わりやすいから なんでしょうけど。
一般的に、食い込ますうち方は厚いスポンジ、はじく、こするなどの打ち方は薄いスポンジのほうがやりやすそうです。
粒高の場合、薄いほうが変化します。厚いほうがカットが切れます。
薄いほうが相手の回転に影響されやすいです。ただしOXは別です。OXは安定性は高いですが、変化も薄いスポンジより下ですし、回転の影響は比較的受けづらいです。
あと、打ってるときうるさいですw
901895@7P-2A厨:04/07/15 23:06 ID:8RtYXuo9
>>896
7P-2Aのおっさんです、といってもまだ20代だが。
JCの999Tはサンキュウ製の普通の中国スポンジなんで弾まないよ〜w
もっともJPSスポンジの中国粘着は嫌い(ブロックし難い感じがする)。

>>897
タキネスCってなんで攻撃選手が使わないのかね?ってのと同じ事だと思う。
個人的は嫌いじゃなかった、38mm時代w

>>898
学生時代の話じゃないかな?今はバタフライの契約選手だから使えないはず。
730時代は確実に松下選手より強かったんだがねぇ・・・
松下選手はプロを名乗ってから精神的に成長したのか
それまで(高校時代から20代後半まで)勝てなかった渋谷選手に突然とも言える感じで
勝てるようになったんだったか。
902895@7P-2A厨:04/07/15 23:12 ID:8RtYXuo9
>>900
追加として、スポンジを変形させきって板打ち状態にすると
急に弾みが変わるのでコントロールが悪化します
(どの強さでそうなるか分かってれば問題無い)。
切れは表面の凹みが少ない方が切れやすい
と言う事はスポンジが薄いか硬いと切れやすいらしいです。
が、テンション系とかハモンドは食いこまさないと切れません。
903エクシズ+ブリオ+ショートマン:04/07/15 23:26 ID:EhN1VqKQ
さてさて夏休みももうすぐだし、夏厨対策も兼ねて
コテハン化を進めるべきなのかも。 >>738 みたいな粗悪燃料君が増えそうなヨカン。。。

>>898 >>900 >>901
なるほど。球が大きくなった今はカトマン用ってことなのね。
カタログではオールラウンド用ってことだけど。
しかしトリプルシリーズにもカトマン用が産まれたことだし、
730の運命はどうなっていくんでしょう・・・
904898:04/07/15 23:40 ID:hGFw935B
>>901
学生時代については知らないのですが、渋谷選手が730を使って
いたのは、たしかイエテボリの世界選手権のあたり(10年ほど前)
だったと思います。

>>903
あ、いや、>>900さんのご指摘の通り、私の現役時は38mmでした。
当時はカット主戦で730を使ってた人がときどきいたように思います。
905アスリート名無しさん:04/07/16 02:11 ID:oB9sTrf8
>>901
7〜8年前かな。ニュースステーションで松下特集やってたときに

久米「プロ宣言してから二段ほど強くなったらしいですねえ」

とか言ってた
9067P-2A厨:04/07/16 11:26 ID:Tb5hbEXQ
そのうちトリップも必要なるんかいね。

>>903
サミットが売れたら730は消えていく運命なんじゃないのかなぁ。
あれってスポンジはパワースポンジに近い国産スポンジらしいので
サミット21とかもそのうち出て来そうな気がする。

トリプルチョップはえらく弾みが良いらしいです。
モリストDFくらいが丁度いいというマンセーなおっさんもいますので
ラケットとの相性次第なんでしょうけど。

>>904
丁度、大学で遊んでた(卓球してなかった頃)ですね・・・
付け焼刃の知識じゃ駄目、と..._〆(゚▽゚*)
907アスリート名無しさん:04/07/16 18:51 ID:R5JuWGm2
コルベルにスピピってあり?
908アスリート名無しさん:04/07/16 19:17 ID:rfDBY6bj
ありでしょ
909アスリート名無しさん:04/07/16 20:20 ID:MkPuNs8q
テンションラバーで、フォア向きのラバーって何ですかね?
ブライスは高いのでパス(ぇ
ドイツ製テンションじゃないほうが好きです。
910エクシズ+ブリオ+ショートマン:04/07/16 21:00 ID:yy9trZ7/
>>909
過去ログでもけっこう話題になってるが、
T○Pのブリオは?オレも使ってるしw
なんといっても安いのが魅力。きょうび3kのテンションラバーなんてないよ。
サービス券もついてなおお得。

ちょっと柔いラバーではあるけど、「飛び」は定評ある。
力不足を補ってくれる感じだ。回転はイマイチ。でもノーマルのスレイバーには負けてないよ。
食い込みがいいので、一度「持つ」感じになる。コントロールがとてもやりやすい。

あとはモリスト系かな?安いけどイイラバーなのかはよくわからん。スマソ。
911アスリート名無しさん:04/07/16 21:33 ID:rfDBY6bj
両面バリテスでいいよ
9127P-2A厨:04/07/16 22:00 ID:a9jt5qFE
909は糞ラバースレとマルチポストだがや。

>>910
モリストもドイツ製だよ。TENSORテクノロジーってやつ。
安くは無いでしょ。
寿命は。。。3ヶ月前に変えた知り合いのおばちゃんの2000がもう真っ白だわ。
カンカン言うけど切れないらしい、入らない!ってヒス起こしてた(−−;
文句は旦那にお願いします・・・

ブリオはシート硬くてスポンジ柔らかいTSPらしいラバーだよね。
弾むラケット(7P-2A)に貼ると台上処理がやり難かった(下手糞)。
4000円以上のテンションはもっと切れるしシートが柔らかいのが特徴。
どっちにしてもテンションてスイートスポット外すと極端にコントロール悪くて
ミスを減らした卓球を求められる感じがする。
913エクシズ+ブリオ+ショートマン:04/07/16 22:03 ID:yy9trZ7/
>>911
そういえばそんなのもあったね。忘れてた。
3.2kの価格は結構魅力的だ。どんなラバーなんだろう?
確か王国では「回転よりスピード重視」だったかな?ブリオと似てるのかも。

いずれにしろ安く抑えたかったら国産か直輸入中国産が吉。
国内商社を通した輸入物は × それこそボリボリ(ry
914アスリート名無しさん:04/07/16 22:46 ID:4cCyb1rP
今、アイオライトにサミットとティラノ使ってるのだけど、
両方何だか自分には合いません。
ちょっと道具を選んでいただきたいのですけど、戦型は何か表現できませんw
バックで防御してフォアに繋ぎ、強打みたいな感じです。
フォア
999シリーズ
その他各社の粘着ラバー
バック
899NEO
スピンピップス
あと他の変化表、粒高でも可
9157P-2A厨:04/07/16 22:57 ID:a9jt5qFE
>>914
それって普通の表速攻でないの?バック強打しないってだけで。
ブロックならもっと弾まない表がいいような気がするんだけどどうだろ?
変化表と粒はブロック主体で使うにはナックルになりすぎて使い難いかも。
ハリケン2かエクリプス+スペクトルかオリジナルTバージョンとか
上位選手の真似してみるのもいんでないかな。
916アスリート名無しさん:04/07/16 23:05 ID:4cCyb1rP
>>915さんレスサンクスです。
ふむ、フォアの粘着は重いのは勘弁て重い999シリーズを選んでみたんですが、
バックはスペクトル欲しかったんですけど、近くの店にもなくて、困ってたのです・・・・
今、スペアのカールp1-Rがなんとなくよかったんで、使ってたんです、ナックルになりすぎって
ものも結構わかる気がします
917アスリート名無しさん:04/07/16 23:08 ID:4cCyb1rP
あ、重いじゃなくて軽いだ・・・
999シリーズの前
918アスリート名無しさん:04/07/16 23:55 ID:CHlw9Hjz
もう少し日本語がどうにかならんのか・・・
重い軽いの部分以外も・・・

近所に売ってなければ通販しる。
リア厨だと親が、、、という反応になるのがパターンだが。
919914:04/07/17 08:57 ID:OFoAa7AO
すいません日本語がおかしくて
通販そういう手があったか・・・
お金とかはあるんでやってみようと思います
920アスリート名無しさん:04/07/17 09:36 ID:lHFRaCS+
軽い粘着というと999エリート、DuUP、トリプルあたりか。
ニッタクのJPSスポンジのもスレイバー位の重さ。
バタフライのはあまりベタベタしない、スペシャルは重いし。
921アスリート名無しさん:04/07/17 21:06 ID:beM2J0nX
6年ぶりに卓球熱が再燃して、最近よく卓球場に足を運ぶようになりました。
道具も昔のまんまなので、新しくラケットとラバーを新調したいのですが、
自分がやっていた頃は40ミリになる前だったので、浦島状態です。

グルーとハイテンション・ラバーは使わないという条件でお勧めを聞きたいです。
現在はラケット:マダッシュ ラバーは両面スレイバー、シェイクの攻撃型です。

候補に挙がっているのはプリモラッツ・カーボンなんですが、重さや使用感はどうでしょうか?
このスレ読んだところ、コルベルとプリモラッツがいいみたいですが、
自分が使っているマダッシュは打球感がソフトすぎると感じているので
新調するなら打球感がハードの物がいいかな?と考えています。
922866:04/07/17 21:19 ID:DadzJTWS
アウェードオフェンシブ
923アスリート名無しさん:04/07/17 22:03 ID:6wCk+vTt
その卓球場で見学か試しにプレイしてみて
自分が上手いと思うなら特殊素材入り
そこそこと思うなら7枚合板(選択肢が少ないけど)
あまり上手くない、普通と思うなら5枚合板
って感じで選ぶといいと思うよ。

ラバーはとりあえずスレイバーで再開してみるのがいいと思う。
924アスリート名無しさん:04/07/18 01:07 ID:wCPJHpVC
ラケットプリモラッツ使っているんですけどフォアのラバーにブライスFXかG2かサーメットどれがいいと思いますか?
925アスリート名無しさん:04/07/18 01:49 ID:uqZK6hPI
>>924
マークVでも使っとけ。
こんな所でこんなレベルの質問してる香具師にテンションはいらん。
9267P-2A厨:04/07/18 09:23 ID:DW3ZugC0
ラバーはともかく、金の有り余ってる30代40代の人らって
1万円クラスの高いラケット使ってる人最近は多いのかもね。
気が付かないうちにチームの人たち、バイオリンとかコリンホイSPとか使ってるし・・・
年末にラケットかったよ〜って別のラケットだったはずなのだがみなさんw
ボーナス出るたびに買い換えすか(´Д⊂
927アスリート名無しさん:04/07/18 18:08 ID:2TplxWc8
オリンピック専用スレがあまりにも伸びてないのでみんな来てくれ。
ちなみにスレタイにはキム・テクスとありますが、金擇洙は今回は
出場しません。

【ワルドナー】卓球専用スレッド【キム・テクス】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1089456710/
928アスリート名無しさん:04/07/19 01:11 ID:fGfGRK0l
皆さん、使えなくなったラバーどうしますか?
929アスリート名無しさん:04/07/19 09:10 ID:5sxarMHo
>>928
食べる。他に何かあるの?
930アスリート名無しさん:04/07/19 13:09 ID:rPFF2U+m
牛タンと食感が似てんだ
931アスリート名無しさん:04/07/19 17:58 ID:ywvk3lhU
>>928
999CHNはシートが簡単に剥がせるので、一枚ラバー&スポンジラバー作って遊んだ。
思ったより弾んでオモロナイ。
932アスリート名無しさん:04/07/19 22:53 ID:37nCIDhz
トルピードについて情報をおしえてください!!
933アスリート名無しさん:04/07/19 22:55 ID:PqWMjZxY
「1枚食べるごとに必ずひとつ強くなっていた」
934アスリート名無しさん:04/07/20 00:54 ID:cDFG0H9U
欧州ラバーと言えば厨というのはこのスレの伝統だな。
高島氏曰く、道具で強くなろうとするのは男のサガらしいが。
935アスリート名無しさん:04/07/20 19:15 ID:ttjEpxcZ
ttp://www.jasupo.com/maint/maint_juic1.htm
この、パウダーでグルー廃止の心配はありません。まあ、ノングルーの俺には
関係ないけど。
936870:04/07/20 19:20 ID:ZbmzrT7m
>>935
買う予定の人、使用感希望!!

>たった1回使用するだけで、効果は半永続的!試合や練習ごとの貼り替えが不要です。

ってことはラバーの寿命は今よりももっと短くなるの!?
937アスリート名無しさん:04/07/20 19:35 ID:dUw7912s
>>935
パウダー?え?粉なんか?
ちゃっかり特許も取ってるし・・・やるなぁ。
でもまだまだ高いな。250mlあたり5000円ておい。
938アスリート名無しさん:04/07/20 21:10 ID:zEGYXi1U
説明読むかぎり液状でしょ。パンダーをパウダーと勘違いした?
939アスリート名無しさん:04/07/20 22:36 ID:HfAoEb+M
テンションラバー=高弾性+グルーでは無いように
おそらくこれも全く同じ効果は無いんだろうけどな。
両方使えば、3つとも使えば、、、的な厨のおもちゃになる事だけは容易に予測できる・・・
940921:04/07/20 23:57 ID:VeRTGPzy
>923 レスありがとうございます。スレイバーかスレイバーELにしてみます。

バックはスレイバーを使っているのですが、ブランクのせいもありボロボロです。
ブロック、台上の処理などでそれなりにスピードが出て、コントロールのし易いラバーを探しています。
バックドライブは使いません。使えないだけですけど。

スレイバーじゃ硬い、少し弾みすぎな感じです。
このスレみるとエクシズ F-1・21spongeがいいのかな?と思えてきました。
実際エクシズ F-1・21spongeをバックに貼っている人がいたら使用感を教えてください。
941アスリート名無しさん:04/07/21 00:11 ID:r8Vqj/Pq
>>940
バックはスレイバーFX、マークVADでいい。
安定してていい。
942アスリート名無しさん:04/07/21 00:53 ID:2qQHE+Pr
>>940
現在裏面にエクシズ21使ってるので適当に使用感を。
まず、シートは柔らかくて、スポンジはスレEL〜FXくらいの硬さ。
弾みはまずまずで、引っかかり良し。
んでもってこのスレの評判通り、他の高弾性よりコントロールが良くて寿命が長い。
特に欠点は見当たらないし、バックにはもってこいだと思ふ。
943エクシズ+ブリオ+ショートマン:04/07/21 03:59 ID:BrLzAy1u
>>940
見てのとおりの構成ですw >>942氏の言うとおりだと思うよ。
欠点らしい欠点のないラバーだよね。
まぁまぁ跳ねて、まぁまぁひっかかって、かなり長寿命w

バック面に最適。禿しくオススメ。
あと、実力不相応なテンション系(orグルー)ラバーを貼って
サーブコントロールに四苦八苦してるヤシをたまに見かけるが、
エクシズだったらサーブも出しやすいので、ラクでしょう。

エクシズで右に左にサーブを出してすかさず反転。
で三球目をハイテンションに叩っこむ。

一応漏れもそんな卓球を目指してるよ。
.........できてないわけだが.........orz..........
9447P-2A厨:04/07/21 10:04 ID:B1PjlBZQ
エクシズ21はスレイバ-ELよりは柔らかい(スポンジ)と思うよ。
古くなったときに合成ゴムっぽくボロボロ崩れてこないし
どちらかというと弾み重視のスレイバーより切れ重視のマークVっぽい感じ。
個人的にはフォアのトリプルとで切れの差があってなかなかオツ。

現場?ではあまり使ってる人いないけどここでは多いw<エクシズ21
945アスリート名無しさん:04/07/21 17:31 ID:/+RzJjym
実は俺もエクシズ21のファンw
寿命長いのが良いよね。
946921:04/07/21 18:26 ID:Ex/B/5Kr
皆さんレスどうもです。
R:プリモラッツ・カーボン
F:スレイバーEL
B:F-1・21sponge に決めました〜。
947アスリート名無しさん:04/07/21 19:33 ID:GbD8gyX8
決めましたって言ってるところに茶々入れて悪いんだが
ラケットの性能の違いは考慮に入れてる?
その組合せだとマダッシュ&スレイバーより弾むかもよ
取り敢えず、ラバーだけ変えて様子を見たほうがよいかと
948裏裏カトマン:04/07/21 20:19 ID:lGiXOGyn
>>947 >>946
少し気になったので、蝶の2002カタログで調べてみました。

プリモラッツカーボン:当時の最速ラケット、カーボンのみの使用で打球感もカチカチ。
マダッシュ:バタフライの基準では「普通(ミッド)」の最上部あたり、もう少しで「やや速い」の所。
       打球感はソフト。軽量の攻撃型ラケット。

ま、マダッシュも攻撃ラケットだし、そんなに激しくは違わないのかもしれません。
これからカーボンラケットに挑戦するならその組み合わせでOKでしょう。

プリモラッツカーボンでは速すぎると言うのなら、
クンプールもいいかもしれません。これならスピードはマダッシュとほぼ同じで、
打球感はプリモラッツカーボンとほぼ同じ硬さになります。
949アスリート名無しさん:04/07/21 23:05 ID:6/CwzB5s
本人が決めてからチャチャ入れてあげるのはイクナイ。
買ってからスポンジ厚とかラバー変えるとかで調整すればいいだけやん。
学生君と違って社会人は金には余裕あるしね。
時間も3年で卒業とかするわけじゃないから気楽という意味では時間もあるし。
来年は県の大会(国体予選etc)で優勝するぞ!とか目標がある人は別としてね。
950921:04/07/21 23:12 ID:pZepFkho
>947 948 確かにラケットの性能がだいぶ変わりますね。
ただ38ミリルールの頃でも、マダッシュは弾まなくて不満だったんですよね。

ラバーはスレイバー、グルーなしという条件
1、それなりに弾むラケット&アツのラバー
2、それなりに弾むラケット&中のラバー      

3、それなりに弾むラケット&アツのラバー
4、弾むラケット&中のラバー

中級者程度の実力だと、だと1〜4どれをえらぶかと考えると
1、はプロでもよくありそうな構成ですけどグルー使用という前提があるので×。
2、は今自分が使ってる構成で、あんまり(全然か?)弾まないなぁと感じます。

だから3か4で迷ってるんですよね。
極論すれば「弾むラケット&ウスのラバー」と「弾まないラケット&特アツラバー」
どっちがいいか(((( ;゚Д゚))))
951アスリート名無しさん:04/07/21 23:56 ID:0o9W9nAc
>>950
ラバーは、まず昔と同じのを買うのが基本。
で、マダッシュに新品ラバー両面で一度やってみる事をお勧め。
弾みが物足りなければラバー剥がして新品ラケットに移植。
移植はバタフライで攻撃ラケット同士ならブレード形状は大差無いから楽勝。

ラケットは金があるなら欲しいのを買うのがいいと思うけど
基準が無いと選びようが無いでしょ。
952947:04/07/22 00:01 ID:YAOjQBzq
>>950
どーも
(多分まだ買ってないのに)「○○に決めました」なんて書込みをするのは、茶々入れて欲しいのでは?と思ったのと
私もあらかじめ古いカタログで確認してみて、「ん?」と思ったので
>>947のレスをした次第です

結局は何を使おうが本人が納得していればそれでいいと思います
953アスリート名無しさん:04/07/22 05:58 ID:NBLAGKfN
>>950
大事なのは打って楽しいかどーか(プロではないからね)。
プリモ・カーボンにEL厚、21中(もしくは厚)で困ることはないでしょう。
38mmなら飛びすぎかもしれないけど。フォアは厚以上がおすすめ。
スポンジがうすいとドライブしにくい。
とりあえずプリモ・カーボンはいいラケットとゆーこと。
954アスリート名無しさん:04/07/22 18:43 ID:dSL9HKEc
今粘着ラバー使ってるんだが、ちょっと練習すると粘着無くなる。
とくにドライブのときの感覚が変わってしまうので困ってる。粘着あった方が引っかかっていい感じなんで、
何か粘着性を持続させる方法ないですか?

あと、先日中学の卓球部を引退。
で、高校行っても卓球続けるんだけど、裏面打法練習してみようかな〜とか思ってます。
ショートだけでは巧い人には狙い打たれるので、決定打を打てるほど、とまで行かなくとも、
バックでの攻撃に少しバリエーションを待たせたい。

それで裏に張るラバーを考え中。
高弾性ってのは決まってるが、それだけ。ラケットは7P−2Aです。

アドバイスを・・・
955アスリート名無しさん:04/07/22 21:42 ID:Q3m10Nsu
>>954
きちんとケアしてれば強粘着なら粘着が無くなるより先に
普通はミートポイント周辺が減ってくるはずだが・・・。
クリーナーを減らすと増やすとどうのこうの言う人もいるけど
普通にシートで保護してれば粘着は結構持つもんだよ。

バックが弱いのは練習不足と粘着使ってるからが大きいと思われ。
プッシュショートできるだけでも違うけど年配の指導者はなぜかプッシュ嫌うな。
956裏裏カトマン:04/07/22 23:00 ID:D8M1D3NS
>>954
とりあえずはキチンとクリーニング+保護シートを使うことですね。
あとはヨーラのスピンマックスを使うと粘着は長持ちするよ。ガイシュツ情報ですが。

そもそも粘着ラバーはあまり長持ちしないものだったりします。
なんといっても表面が痛みますからね。
なので安いラバーをこまめに替えるしかないですよ。
僕も1〜2ヶ月に一回貼り替え替えしてます。そんなわけでトリプルしか使えません〜。
957954:04/07/23 08:05 ID:HgtdtUV4
ケア・・・かぁ。ちゃんとしてると思うんだけど・・・
打ってると段々と表面がサラサラしてくる。新品ボールの粉、というわけでもないのに。
保護シートてやっぱ大和の5枚セットのヤツ?

>プッシュショートできるだけでも
プッシュショートは結構得意な方です。元日ペンなもので。
しかし、ちょっとでも後に下げられるとプッシュでは失速してネットに・・・
となると回り込めない状況では緩く山なりに繋ぐしか・・・ってことで裏面頑張ってみようかなぁ・・と。

>スピンマックス
ってなんだか怪しげなイメージがw
卓球王国でも特集やってましたね。でもやっぱ打ってるうちに今と同じ状況になるんじゃないかと不安。
どれくらい容量持ちます?大体毎日練習、一日2〜3時間程度、粘着が切れてきたら塗る、とすると。

裏面のラバーはとりあえず、家にあったドライバスマッシュアルテマ張って、勉強の息抜きついでに部活行って練習してみたいと思います。
958裏裏カトマン:04/07/23 18:45 ID:+wMt59fJ
>>957
溶剤で表面を溶かすわけだからねぇ。そりゃあやしいよね。

とりあえず先月に買ったんだけど、まだ半分以上残ってるよ。
週2〜3回、練習前1回のみ だからあたりまえだけど。
毎日使っても1ヶ月くらいは持つんでない?

あと「クリーナー」というのは表向きの審査をパスするためのもので、
その実「シート溶かし溶剤」なので、通常のクリーナーもちゃんと使うこと。
ていうかあんまり使うとラバーの方が先にダメになるよ。
959アスリート名無しさん:04/07/23 19:26 ID:oXqvOtr2
>スピンマクース

あれ、シートを溶かしてるわけじゃないですよ。
液自体がベタベタなのです。
960アスリート名無しさん:04/07/23 19:30 ID:GLtCyDWB
溶けてるよ
その証拠に、ふき取りパットにラバーの色が付く
液はサラサラ
961アスリート名無しさん:04/07/23 19:40 ID:71W3iFAa
液はべたべた。
あんなもん使うモンじゃない。
ラバーは確実に異質なもんになってもいいなら使えばいいイロモン。
962アスリート名無しさん:04/07/23 19:41 ID:lKkuYt/N
溶けてるも溶かしてるもあれって成分はグルーの溶剤と同じだよ。
フェアチャックとかと同じペンタン。
溶かして粘着させてるわけでなくてあれもグルー効果。
963アスリート名無しさん:04/07/23 19:44 ID:lKkuYt/N
>プッシュショートは結構得意
こういう事言う方で
突っ込んだ議論になった時に的確なレベルの会話ができる人は極めて少ない。
それが以前のスレからの2chの特徴。

粘着ラバーなんだからミートで打てば失速するのは普通だし。
964アスリート名無しさん:04/07/23 21:23 ID:+wMt59fJ
>>962 >>963

ペンタン→× ヘプタン→○

36℃で気化するものが使えるわけないだろうと小一時間(ry

んでもってそもそも、「なぜヘプタンが接着剤に含有されているのか?」
を考えればそれがゴムを溶かす溶剤であることなんて容易にわかると思うけどね。
グルー効果がないとは言わないけどねぇ。

まぁ勉強しなさい。夏休みだし。
965954:04/07/23 22:11 ID:HgtdtUV4
いろいろ考えて見ます。スピンマックスも検討しつつ。

ありがとうございました。
966アスリート名無しさん:04/07/23 22:17 ID:GNA23Bqg
卓球で人生やめました。
967アスリート名無しさん:04/07/23 22:36 ID:sIXRizSP
>>966
そりゃ嘘だな。実は別のものが原因でやめたんだろう。
968アスリート名無しさん:04/07/23 22:43 ID:bkJ5f6gT
>>964
天然ゴムは溶かせるけど
ブタジエンとか合成ゴムはほとんど溶かせないよ<ヘプタン
粘着にはより良く効くのはそのあたりからだろうかね。
ハモンドにスピンマックス塗ってもほとんど効果なかったし。
969アスリート名無しさん:04/07/23 23:13 ID:Uov6RioL
液がベタベタだったらラバー表面に粘着性のあるなんかを付ける訳で
それはITTFの規定違反だしクリーナー違うじゃんという話に・・・。
970アスリート名無しさん:04/07/23 23:34 ID:oXqvOtr2
それがね、
スピンマクースの容器のどこにもITTFのマークはないんですよ。
971アスリート名無しさん:04/07/23 23:35 ID:Uov6RioL
クリーナーは登録も審査も要らないからマークは無いのが普通。
972アスリート名無しさん:04/07/24 00:16 ID:BMwSk9L9
>>968
溶けなくても膨潤はするだろうけどね。
天然ゴムとブタジエンゴムなら極性の差はそれほど大きくないし。

使ったこと無いけどスピンマークスは塗るラバーによって性能差あるって話は
ユーザーである所の厨房BBSでも出てるようだね。
あの連中の言うなんでもかんにでも粘着性を産む・・・
って言う話はなんにでもTSPの粘着シート貼ってるからの気がするが。
あの程度の粘着性で明確にスピード落ちるなんてのはちゃんちゃらおかしいネタだがw
973アスリート名無しさん:04/07/24 11:21 ID:pGps4Md4
とりあえず、あれは使われているゴムの成分によって違うのではないかと。
ラバーが溶けるって話が厨房BBSで出てる。
けど、間違ってラケットについちゃったときラケット触ったらべとべとしました。
おそらく液自体も粘性の強い溶剤なのではないかと思います。
974エクシズ+ブリオ+ショートマン:04/07/24 14:49 ID:rtVZPMpk
>>972
これはつまり 膨潤=ラバーに与えるテンション という理解でよさそうだね。
化学のことは高校以来なのでイマイチ自信がないけど。。。

だったらラケットの溶剤検査なんてない地域の大会ではけっこう色々できそう。。。
あ、いや、ルールはきちんと守りましょうね(^^;)

ってかITTFの決めた禁止溶剤リストってどこにあるんだろうねぇ。
975アスリート名無しさん:04/07/24 17:05 ID:j5WFnJyc
厨っぽい質問ですみませんが・・・

今バックにエクリプスソフト(アツ)を使ってます。
フリックやブロックがしやすく、攻撃も安定して気に入ってるのですが・・・しかし寿命が短い!短すぎる!(泣)
貧乏学生には辛いです。。。

そこで、エクリプスソフトのように打球が安定して、更に寿命が長い(せめてスレイバーぐらいは・・・)ラバーはないでしょうか!?
976アスリート名無しさん:04/07/24 17:47 ID:AOzhHMRX
>>975
弾みを求めなければ、エクシズ21がオススメです。
エクリプスソフトよりブロックはやりやすく、寿命はスレイバー以上です。
2800円と一応、エクリプスソフトより安いです。
一時期カットマンの癖に使ってました。どうでしょうか?
977裏裏カトマン:04/07/24 18:28 ID:lO2hQkv+
>>975
エクシズいいと思うよ。特に21スポンジが軟スポンジでいい。
もっとお安くあげたかったらヨーラの「4you」ってラバーがある。
なんでも日本製でかつての名ラバー「テンペスト」の再来という
未確認情報がある。コントロールラバーになるから破壊力はイマイチかも
わからんけど、安定性を求めるなら使ってみてもいいかも。
ttp://www.joola-japan.co.jp/produkte/belaege/4you.htm
978アスリート名無しさん:04/07/24 18:31 ID:AOzhHMRX
>>977
フォーユーはコントロールラバーでは?
以外にも名ラバーとコントロールラバーが似た性質とは・・・
それが日本と海外の違いですかねぇ。
というか、フォーユーとフォーオールの違いがいまいち判らないのですが・・・
979アスリート名無しさん
>>974
規制前だと最凶はトルエン、次点でベンゼン。
芳香族の方が強烈に効果があった。
で、ゴムが入ってないやつをシートに直接塗ってたんだよ。
これがまた当時のラバーは溶ける溶けるw

脳みそも溶けマツが(´・ェ・`)

>>978
ヨーラはドイツ製と日本製の2種類のラバーがあるんよ。
ヨーロッパで大流行したらしい?フォーユーは日本製。
そのちょっとだけパワーアップ版という歌いなのがフォーオール、日本製。
トップスピンなんかも日本製だぬ。