【単発】困っている人の為の質問スレッド29【歓迎】
初心者の人、困っている人、わからないことがある人のための質問スレッドです。
質問する人も、答える人も、最低限のマナーは守りましょう。
質問する人は
・マルチポストはやめてください。(あちこちに同じ内容を書き込むことです)
・質問は具体的にして下さい。
・AV機器などに関しては該当板で質問して下さい。
【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。
それでは、マターリ行きましょう。
前スレ
【単発】困っている人の為の質問スレッド28【歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1233841125/l50 過去スレ・関連スレは、
>>2-5 あたりに。
みなさんパソコンで聞く場合はどのツールを使っていますか? iTunes,Winampなど。 またビットレートはいくつに設定していますか?
質問です。 モニターオーディオRADIUS 90というスピーカーを頂いたので アンプとCDPを買ってみようかと思っています。 予算は15万円くらいまでで、SACDにも対応した 組み合わせを考えてください。よろしくお願いします。 (私はオーディオ初心者で、クラシックとロックが好きです) ちなみに、同じ質問を近所の店でしてみたところ、 デノンのRCD-CX1という製品をオススメされました。 約11万円でした。
>>3 まず、RADIUS 90 をヤフオクで売ってください。1万円〜2万円で売れれば、上々でしょう。
スピーカーは、自分好みでけっこうです、1セット10万円ぐらいのを探しましょう。
アンプは、AVアンプにするか、普通の2chアンプにするか迷うでしょうが、
(映画を結構見る人は、AVアンプの方がいいでしょう)(2chアンプでもデジタル入力できるものがいいです)
今回は、スピーカーと同じメーカーのアンプで、十分でしょう。目標は5万円程度
CDPは、3万円程度のコンポで十分です。
RADIUS 90 + RCD-CX1 バランスが悪いです。まずは、スピーカー に 全力を投じて探してみましょう。
自分の耳しか信じてはいけません。
もし、安物のコンポなどと、聞き分けができない人は幸せです。機器にお金をかけないですみますから
1セット5万円程度のミニコンポ を買って、あとはソフトを買いましょう。
CDは中古で結構です、10万円あれば、100〜500枚は買えるでしょう
>>3 RADIUS 90が実売価格5万円ぐらいだから価格だけみたバランスはいいんじゃねーの
できればRADIUS 90を置いてあるお店に行って色々接続して試して決めるのが良い
実売価格が5〜7万円くらいのSACDプレイヤーはデノンやマランツの他に
ソニーやパイオニアにもあって結構選択肢があるよ
こういう機器はあくまで個人の好みで買うのでどれが良いかは他人は決められない
音の傾向もあるしデザインや操作性、設置スペースなど
せっかくもらったものを売り飛ばすのは人としてどうかと思うよ
もちろん音が気にいらなければしょうがないけど
元の持ち主に返すなり一言売るよと言ってからにするべきでは
そらすぐ売るのはいかんわな。 せめて1年は使わないと。最終的にリア用になるかしれんけど。 SACD対応は知らんけど、一体型がいいのかな。 RCD-CX1で特段問題ないかと思います。
パソコンで聞くことと、コンポで聞くこと両方あるんですが それぞれ良い音で聞くためにはどんな機器が必要なんでしょうか?
>>8 そのコンポがどういうものかよくわからんが
PCのライン出力をコンポにつなげばいいかと。
とにかく狭いスペースに小さいオーディオを組みたいのですが、 どんなCDP、AMP、SPがオススメでしょうか。 予算は15万円くらいまでで、好きなジャンルはなく何でも聴くほうです。
>>11 CDPとアンプだけならなんとか小さいの選ぶことはできるが、問題はスピーカーだな。
スピーカーも小さいの必須なのか?
インテグレートクラスと称する高級ミニコンポが各社から出ている。それを選ぶ手もある。
>>12 あ、すいません。
スピーカーはデカくても大丈夫でした。
AMPとCDPを置く場所がなくて困っている状態です。
>>13 なるべくシステムコンポという感じではなく、
オーディオマニア的な組み合わせで組みたいのです。
その手の物では何かないでしょうか?
>>14 INTEGRATE クラス
Onkyo Intec シリーズ 205
Denon システムオーディオ
πシステムオーディオ
どれも 幅20cm程度。フルサイズコンポの半分だね。フルサイズの2/3程度ってのもある。
けっこうどのメーカーでも出してる。だけどあまり高いやつとか、チューナーCDアンプ一体型は避けるほうが吉。
実際必要なのは、CDP、アンプ、スピーカー。
80年代だと、プラス チューナー、カセットデッキ、レコードプレイヤーがあったから、
構成が少なくなったし、省スペースにもなった。
最近出始めたのは、薄型TVにあわせた、薄型、壁取付タイプだな。まだ少ないけど
>>16 LINNのCLASSIK MUSICというのを買おうと思っていたのですが
これはチューナーCDアンプ一体型なんですが良くないのでしょうか?
>>17 CLASSIK MUSIC を聞いて気に入ったのなら、どうのこうの言わない。
まぁ、高いから言い品だとか、外国メーカーだから、いい品だとか、思わないこと。
自分の耳のみを信じてください。
チューナー内蔵アンプを別名レシーバーとか言ったりします。
その昔チューナーとアンプが、別なコンポになったのは、
コンポになっていろいろ選択肢が増えるから、という理由だけではなく、
それ相応の理由があるから。
たとえば、アンプが発する熱が、ICなどに影響を与えるとか、同じ電源つかっているとチューナーにノイズが載るとか。
そういう過去の歴史をしっているから、避けたほうがいいよ、と言っているです。
総デジタル時代になっても、そういう問題が0になったとは、思ってないんです。
とくにチューナーが必要ですか?とお聞きしたい。
>>18 ありがとうございます
アンプの発熱がICなどに悪影響を与えるのですね、知りませんでした
ところでアンプ内部のICはアンプの発熱に影響を受けないのでしょうか?
聞き比べマニアになる必要ございませんのでチューナー付きでいいと思います。
>>19 発する熱の及びにくいところにICがあったり、アンプの電源部に大型のフィンが付いていたり分離してあったり、
アンプのICは、高熱の環境に耐えられるものが使われていたりとか、しています。
>>21 その理論は一体型に当てはめることはできないのでしょうか?
それともアンプ単体ではICに対して熱対策がしてあり
一体型ではICに対して熱対策がしてないということなのですか?
>>22 熱対策をしてある機器もあるでしょうね。
ただ、けっこうコンパクトな製品ですよね。
どこまで対策してあるか、CDPのモーターとか駆動部はどうなんだろうか?
ここまで小さいと、チューナーは、1パックチューナー(最近のチューナー専用コンポでも、1パック品は多いですが)
また、チューナー部、CDP部が壊れたらどうしよう。
修理に行っているあいだは、なにもできなくなってしまう。
ビデオ一体型TVには、よくあった問題です。
そこまで金だすなら、フルサイズコンポで十分じゃないかと思うのですよ。
それに私の書いた
>>CLASSIK MUSIC を聞いて気に入ったのなら、どうのこうの言わない。
>>まぁ、高いから言い品だとか、外国メーカーだから、いい品だとか、思わないこと。
>>自分の耳のみを信じてください。
を思い出してください。
あなたの耳だけを信じてください
俺の質問がのっとられてワロスw
>>23 熱対策や駆動部の心配というのは一体型特有の問題で
フルサイズコンポというのでは問題にならないのでしょうか?
上記で挙げたオルフェウスなどは薄型なアンプを出していますが
フルサイズコンポなので大丈夫なのでしょうか?
また熱によるICの影響とは具体的には何があるのですか?
ソリッドステート回路というのは以前の真空管などによる回路に比べて
振動や熱による影響が少ないと聞いたのですが誤った認識でしょうか
そもそもアンプの発熱を考慮していないで設計される製品があるのですか?
また一体型では故障したら修理をしているあいだ何もできないとありますが
フルサイズコンポというのでも同じではないのでしょうか?
そもそもフルサイズコンポという製品の定義がよく分かりませんでした
できれば詳しく教えていただきたいです
よろしくお願いします
>>24 ONKYOだけになるが
SP D-212EX
AMP A-933
CDP C-733
なんてどう?
もう荒し認定でもいいかなーと思っている。 まぁフルサイズコンポってのは、ミニコンポが出てきてからの相対的な言い方であって。 19インチラック実装のプロ用オーディオ機器を範とした幅17インチ(約432ミリ)の機器 なぜ、CPUにクーラーが付いていると思いますか。 CDPが壊れても、アンプがいきてれば、チューナー聞けますよね。 チューナーが壊れても、アンプがいきてれば、CDP聞けますよね。 アンプが壊れたら、そりゃ問題ですが、そういうときはもう諦めるか、予備機でも使うんじゃないですかね。 そういう想像はできますよね、揚げ足取りじゃなく。 とはいえ、私が20年使っているアンプ、いまだに壊れていませんので、回答には窮します
>>27 荒らしているつもりはないのですが気に障ったのならすみませんでした
オーディオの初心者なので色々分からないことだらけなのです
CPUは場合によっては100度以上になりますから
物理的損傷を避けるためクーラーが付いているのではないでしょうか?
ただオーディオ機器というのはCPUに比べればせいぜい60度や70度といった温度ではないのでしょうか
それでもICに悪影響を及ぼすのですか?
故障については揚げ足取りのような書き方をしてすみませんでした
オーディオの電気回路は熱や電磁波など要因に色々対応しないといけないことは分かったのですが
これは一体型でもフルサイズコンポというのでも同じように抱える問題なのではないのですか?
また製品によって対策の度合いは様々でしょうから
一概にフルサイズコンポだから大丈夫で一体型では劣るというふうにはならないと思ったのですが…
>>28 フルサイズコンポのメリット
1.電源、ケースが分離しているので、ノイズが他のコンポに影響与えにくい。
特にケースは全面金属なので、一体型に比べてノイズを遮断する。この差は大きい。
(そりゃ内部分割している一体型コンポもあるかもしれませんが。)
2.60度70度でも、ICには悪影響を与える。IC等の劣化テストというのは、温度が高い状態で動作させて、
その値を時間に対応させて、劣化の度合いをしらべる。つまり通電していればIC自体の劣化が進むし、温度が上がればその劣化の進み具合も早くなる。
>一概にフルサイズコンポだから大丈夫で一体型では劣るというふうにはならないと思ったのですが…
私が言っているのは、フルサイズと一体型コンポと同じ金額で、置く場所に困らないなら、フルサイズコンポをお勧めします。
て、その程度です。
置く場所に余裕がない、なんて場合は、一体型でも横幅半分のミニコンポでも、聞く人が満足できれば、それでいいんじゃないですか?
デザインが小さくて好きなら、それでいいんじゃないですか?
もともと、そういうニーズがあったので生まれた商品群なのでしょう。
私は、価格と設置面積との、トレードオフの関係だと思っています。
>>29 詳しい解説ありがとうございます、よく理解できました
> 1.電源、ケースが分離しているので、ノイズが他のコンポに影響与えにくい。
他の機器の発するノイズの影響を受けにくいというのは分かったのですが
そのコンポ自身の発するノイズの影響というのは受けないのでしょうか?
> 2.60度70度でも、ICには悪影響を与える。IC等の劣化テストというのは、温度が高い状態で動作させて、
これはよくわかりませんでした
一体型とフルサイズコンポとで温度の違いがあるのでしょうか?
>>30 コンポ自体ノイズの発生源です。それは間違いない。
だけど一番問題視されるのは、チューナーなどから発せられるノイズそのものが、チューナー内部の信号復元回路を通らず、
アンプに送られてしまうこと。アンプ側からしたら、音ではなくノイズそのものを増幅していることになります。
CDPにしても同じです。
CDP内部は、そう温度があがりません。そのかわりアンプは相当の熱を発します。
なぜアンプ内部では温度が上がるのか、それは大電流を流しているからです。
CDPでは、そんなに電流を食いません。モーターとピックアップが拾ったONOFF信号を、DACで解析している程度です。
アンプは、安定動作のため、整流回路(主にトランス、コンデンサなど)に大電流を流しています。
お前らに騙されてパイオニアのDV-600AV買ったが、 ムンドとは似ても似つかぬ糞音じゃねーか! あんなもんCD再生に使えるかよ! あんまり視聴ができない田舎者を騙すなよ!!!
安物買いの銭失い
>>32 >ムンドとは似ても似つかぬ糞音じゃねーか!
いいな。ムンドと聞き比べられる環境なんだ。電源とアナログアウトが違うらしいから
改造して追い込む楽しみができたじゃないか。
GOLDMUND が、音に色をつけている可能性は、捨てられない。 「なんの加工もしてません」という機器ほど、つまらない音になる傾向がある。 ていうか、DV-600AV は、デジタル出力させて、外部のDAC使っているの?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/19(日) 17:47:21 ID:Cc9WBN84
人間の感知できる音波の周波数はやく20Hz〜20kHzと分かったのですが 常温常圧の空気中で実際に存在可能な音波の周波数帯域はどのくらいなのでしょうか? 理論上は10^-8Hzや10^8Hzの音波が考えられますが 空気の粘性や音速などから限界があるかと思います もちろん理想的な音源やスピーカーがあると仮定して 常温常圧で存在可能な周波数の帯域はどのようなものになるのでしょうか? よろしくお願いします
>>36 ながーい音波としては、1日で1波長とか、1年で1波長とか、理論としてはあるんだよ。
逆に短い音波は、空気中の原子分子レベルが、1波長になるんだろうが、実際そのレベルで振動させる機器の開発が出来ないでしょうね。
あとは、あなたが大学行って研究してきたら?
大学は1度行っています 地震や音波の勉強をしていましたが存在可能な周波数は分かりませんでした ご存知の方がいたら教えてください よろしくお願いします
>>36 37氏も言ってるけど下は限りなく0Hzに近い。
上については現時点での超音波の周波数の高いのは数GHzまであるから、少なくとも
10GHzくらいは可能だと思う。
あくまで空気の縦振動の話で可聴域とは関係ない話だけどね。
0Hzって向かい風のこと?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/20(月) 00:01:58 ID:YxnZYw5m
パワーアンプにもボリュームがあるのがありますが、 プリアンプとつなぐ場合、このボリュームはどうしておくものでしょうか。 MAXまで上げる? それともSP保護で毎回ゼロにする? 適当な位置にしてる?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/20(月) 00:07:50 ID:KflTt434
温室がレッカー移動するのでATTに変更。
AV機器の人達の耳は当てにならないからここで質問しちゃいます(^_^; 今は、自室でA-1VL.C-1VL.D-152Eを使用しています。何故D-152Eかと言うと100%鳴らしきれるからです。312Eや302Eは、A-1VLでもパワー不足なので。 今は四畳半の部屋でPCを使っていますが、暇なので常にCD流してます。ロクに設置してませんね。 今使用しているのはKENWOODのミニコンポです。故障したので新しいのが欲しい。 KENWOODは、今は幅のデカいタイプしか無いので却下。なのでDENONかONKYOで悩んでますね。 DENONのD-MX11かD-MX33MD。 ONKYOのFRのX-N7FXです。 まず、DENONはMD付いてる方が良いけどMD付きはMD無しより音質が劣るか知りたいですね。 個人的にはDENONに傾いてます。ONKYO2つも要らないかな?って
>>43 低能率のSPを、鳴らしきるには、高級アンプでないといけない。という理論ですか。
まー、それはうそですね。
半分自分で答えだしちゃっているじゃありませんんか。
結局 ONKYO の ブックシェルフタイプのSPが、気に入っている と解釈しますよ。
現状維持なら、X-N7FX。
たまには他のメーカーの聞きたいな、ならD-MX11。それにつきると思います。
あはなの耳は結構雑食性の耳(どのメーカーも好き嫌いなく聞く)なんだと思います。
オーディオマニアの半数は、オーディオにはまり込むきっかけになった、SPなりアンプなりのメーカーにこだわるものです。
初恋にこだわるんですよね。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/20(月) 15:28:18 ID:fI0buVPt
別に困ってるって訳じゃないですが、 現在Tannoy Fusion2を使ってます。 音は大変気に入っておりますが、現在システムのアップグレード中です。 Fusion2と同系統の音で、かつ上位のスピーカーといったら何になりますか? ちなみにアパート住まいなので大音量はNGですし 大型のもスペース的に無理そうです。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/20(月) 18:53:22 ID:91UY9ide
LIFEというLAMEエンコーダのmp3変換ソフトを使っているのですが、 設定の項目のひとつに「柴田氏の心理音響モデル」というのがあります。 有り無しどちらもためしたのですが、いまいち変化が感じられません これどういうものなんでしょうか そのときは192kbpsVBRで変換しました
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/20(月) 22:00:14 ID:oB4w736s
>>41 パワーアンプの音量調整器は最大位置での使用がいちばん音質上良いのです。
けれど最大位置で使用するとプリアンプの音量調整器で夜間小さな音量に
調整できないことも多いので、パワーアンプの音量調整器を絞って夜間など
小音量で聴けるように絞った位置に固定して使用するのです。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/20(月) 22:06:21 ID:oB4w736s
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/20(月) 23:49:21 ID:xnbuTAUE
アフォな質問すみません オーディオの音質って電源ケーブルを挿しこんでるコンセント以外にも、例えば同じ部屋の別のコンセントからTVやPCを使ってるとオーディオの音質にも悪影響なんでしょうか?
TVやPCや蛍光灯を通った電源が、そのまま音楽の素になるわけで… TVなどにもノイズフィルタが入ってはいますが、影響を無くすのは困難。
そのような外部の電圧変動に対応するために電源回路があるのでは? 電子レンジで温め中は音が悪くなったとか ご近所でコタツのメモリを強にしたから音が悪くなった という事例は聞いたことがありません
>という事例は聞いたことがありません 普通の人は関連づけて考えないからネ
>>50 影響する事もあればしない事もある。
SCR使った調光器なんかは要注意だな。
調温器も・・・
57 :
43 :2009/04/21(火) 13:44:35 ID:ZPyihbc6
ありがとうございます。 良く分かりませんが、初めはD-312Eを繋げてました。音質は目の前で自分の為にコブクロさんが歌ってくれている感覚でしたが、普段聴く音量だと低音域がボンボン鳴り、上手くコントロール出来てなかったんですよ。 それがD-152Eにしたら小音量でも音痩せ&ボン付き無しで今は快適に気持ち良く聴けてます。 コンポは迷ってます。と言うのも、4年程前なんて明らかにDENONの方ラピシア?が音質が良かった覚えがあるので。 それに、DENONのがインテリアとして高級感があるかな?と。PC部屋は普通にメタルラックにカラーBOX解体した時に出た、薄い板を置いて その上に家電屋みたいな置き方で聴いてますので。 あとはUSBも使えるし。ただONKYOならFRのリモコンでA-1VLが操作出来るらしいので便利かなーと。 メーカーは特にこだわりは無いですよ。
横槍スマソ目の前で歌ってるってどんな感じですか?奥行きがあって歌手の立ち位置まで分かる感じ?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/21(火) 17:23:47 ID:ZPyihbc6
歌詞の繋ぎ?で、声の息遣いまで聴こえます。 あと、位置もハッキリ分かります。崖の上のポニョ聴くと、オッサンと女の子の位置がクッキリ分かります。 奥行きもありますね。大体、どの楽器が手前だとか奥だとか分かります。 ただ上記はD-312Eの場合です。D-152Eでも位置関係は分かりますが、楽器の音が嘘臭くなります。値段が全く違いますが・・・ でも、もしもピアノがひけたなら…等は312Eも152Eも変わらなく聴こえますね。 余談ですが、先程ONKYOのFRと言うコンポを試聴して来ました。同じONKYOでもミニコンポの音質は最低ですね。 なのでDENONにしようと思いました。
家電店のDENONのミニコンポのスピーカーから異常な音が出てるので コンポ本体を見てみたらトーンコントロールで高音低音をプラスにしてDENONデモCDを再生してるんだね。 3、4店舗全てそうだったからメーカーから「ドンシャリにしてデモれ」っていう指示とかあるのか知らん。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/21(火) 20:10:09 ID:kyCwsnCS
どんしゃりが世間の極普通の人には説得力があるのかもな。
>>61 イヤイヤ、ああいう所ではドンシャリにしておいた方がアピールするからだろ。
店頭では物足りないくらい大人しい音の方が家では丁度良い事が多いようだ。
店員に聞くのが一番いいよ このシステムは標準の設定からずらしてありますが何を目的としているのですか? と問えばよい
店員に聞くのはどうかと。 普通に一般人がいじったかも知れないし。 大体リモコンでも使って自分でDIRECTにするのが普通じゃないの? 店員なんて一々管理してないよ
ま、店頭品は客がぐちゃぐちゃいじるからね(俺もよく弄るほうだから あんまり他人のこと言えないが)。 ガキ連れの客が特にやばい。 どこの家電屋のAVコーナーでも、たまに、センターキャップが指で 押されてイタズラされたと見える哀れなスピーカーに出くわす。 ガキが、どうしても興味本位で押し潰すのだろう。 自分の家のスピーカーでやられたら縊り殺してると思う。 電気屋は大変だなw
CDP、プリメインアンプ、スピーカーそれぞれ一万程度で揃えるならどんなのがありますか?
中古で探すか 合計3万円でしたらミニコンポなどの一体型が多いようです
>>66 むずかしーな。CDPは中古、プリメインも10年前の中古、SPはセット1万円のサウンドハウス中国物ORミニデジアンでどうだ?
むかしとちがって、レコード、チューナー、カセットデッキと、三種の神器が必要なくなったからな。
>>67-69 ありがとうございます
引っ越すついでにミニコンポ卒業してオーディオかじってみたいなと思って
KAMA BAY AMPとDVDプレイヤでいってみます
親切にありがとうございました
いや、今ミニコンポ持っている人が、鎌ベイアンプって、ダウングレードだろ。 鎌ベイアンプ は、けっこういい音だすが、それは価格相対的にであって、 システム的にみたら、いい選択ではない。 どんな安いミニコンポでも、リモコン操作できたりすると、 使い勝手は、鎌ベイアンプよりも上だ、音もそう変わらないだろ。聞き比べは必要だが
>>71 今使ってるのはこれです。
http://denon.jp/products/dma3.html DENON D-MA3
今見たらこれ6万もしたのか・・・
これより良い環境を作るならだいたいどのくらいの予算必要なんでしょうか。
それと、新しい機器買うなら低音がしっかりでる(低音と高音が別々の場所で鳴っているような)スピーカーがいいなと思ってるんですが
このスピーカーでもプレイヤーとアンプ変えればでるんでしょうか?
今はかったらウーハー部分はちょうど10センチでした。
>>70 君はまだ若いようなので経験者からのアドバイスをするとだな
オーディオ機器というのはお金がかかるように設定されている
お買い得感たっぷりのミニコンポやラジカセといった製品を供給する一方で
高級感たっぷりの大型だったりデザインに凝っている製品も供給されている
それぞれみんなが幸せになるように値段の幅がとんでもなく広いんだよ
たしかに高級オーディオは見た目もかっこいいし
音が良いと言われれば聞いてみたくなる気持ちも分かる
しかしだ、君はまだ若いのだからオーディオ機器の性能によらず
色々な音楽を聞いてそれぞれの良さを楽しめるはずだ
わたくしは小学校6年のとき出始めたばかりのCDラジカセを7万ぐらいで親に買ってもらった
これを大学卒業まで10年以上使いつづけたよ
もちろんデノンやマランツのカタログを眺めていいなーと思ったが
親が働いたお金で買ってくれたものだし自分はバイトぐらいしか収入がないからCDラジカセが相応だと納得したよ
現在は働くようになって貯金とか余裕ができたからちょっと高いオーディオをかったりしてるけどな
せっかく親が買ってくれたコンポなんだから末永く使ってやろうぜ
とマジレスしておく
確かに今の環境のままでもCDをたくさん買ったほうが幸せかもしれないと思いました。 もうちょっと調べて本当に必要かどうか考えてみます。 マジレスに感謝。
こんにちは、教えて頂き下さい。 スピーカーのケーブルを入手したのですが、片方が銀色で片方が銅色の物なのですがどちらがプラスでしょうか?
銀色というのは何かで銅線をメッキしてあるのでしょうね メッキと非メッキで抵抗値などの周波数特性がわずかに異なる可能性がありますが それを音として聞き分けることは不可能とされています 銀と銅とどちらか一方を+と自分で決めてスピーカーとアンプの+の端子同士、-の端子同士 をそれぞれ接続すれば良いでしょう もし銀と銅とどちらを+に使うかで音が変わると思っているなら それぞれの接続を試して自分が良いと思う接続をすればよいだけです
>>76 どっちかをプラスにしてどっちかをマイナスにすればどっちでもいい。
つ 昔話:銀の斧・金の斧
80 :
76 :2009/04/22(水) 20:11:26 ID:u6IhCr6H
アドバイスありがとうございました。どちらの接続も試してみました。 高域の出方が全然違ったので、銀色をプラスでつなぎました。 銅色プラスだとレンジが狭くなり、まとまりは良かったです。 たったこれだけでも結構音が変わるもんですね、驚きました><
>>80 ……釣りでなければ、
どんなけ
思い込みが激しいのかと。
これからのオーディオ業界を
支える逸材だな。
>>76 上記のように、どちらを+にしても-にしても OK。
ただ、一部ケーブルマニアがいて、「ケーブルの極性が…うんぬんかんぬん」という人がいる。
まぁそういう人のための、マニア用ケーブルなんだけどね。
ケーブルの保護皮膜に、矢印は書いてないかな?
電気の流れる方向なので、スピーカーに向かう方が 赤の端子(+)、逆が、黒の端子(−)ということになっている。
たぶん銀(亜鉛メッキだと思うが)が、+
はっきり言って気にしなくともいい。
今、プリメインで2WAYのスピーカーで音楽を楽しんでいるのですが 低音に不満がありマルチにしようかと思っています。 ただ今もっているアンプがいずれもプリアウトがないために 困っています(レックアウトのみ) 将来的にはプリ・パワーともに買う予定ですが とりあえずの妥協案として相談に来ました (スピーカー付属) 1 CDP・他入力機器→中級プリメイン→外部ネットワーク→トゥイーター │(レックアウト) └→チャンデバ→中級プリメイン→ウーハー 2 CDP・他入力機器→PMA390-3→(プリアウト)→チャンデバ→中級プリメイン→トゥイーター (初級プリメイン) └─→中級プリメイン→ウーハー 1はチャンディバの使い方がおかしい?のとトゥイータとウーハーの つなげ方が難しいかな?と 2は上流が初級プリメインなので音の劣化が大きいような気がします 下流に中級プリメインを入れる意味があるのかなーと・・・ 音質的にはどちらがいいか また何かアドバイスがあればよろしくお願いします
>>84 すいません最悪の場合、プリメインのボリュームで調整しようと思いまして・・・
│(レックアウト)
└→チャンデバ→中級プリメイン(ボリュームの方で調整)→ウーハー
言いたいことやりたいことは、よくわかるんだけど。 何度もアンプなりなんなり通すてのは、音質悪化の元だと思うんだ。 低音だけ欲しいなら、それもとりあえずなら、プリアウト(RECOUTでも)から、 アクティブウーハーだけ追加でもいいんじゃないか?
>>82 >電気の流れる方向
坊やはSPに流れる電流は交流だって事知らなかったのかな?
>>82 流れる方向は別の人が突っ込んでるからいいとして、
銀色のは錫メッキだと思う。送電線とかは亜鉛だろうけど。
>>76 大事なのは左右を同じにすること。銀をプラスにしたなら左右ともそうしてください。
>>ケーブルの保護皮膜に、矢印は書いてないかな? >>電気の流れる方向なので、スピーカーに向かう方が 赤の端子(+)、逆が、黒の端子(−)ということになっている、 「電気の流れる方向」にこだわっている人がいるが、これは便宜的なことだってのは、十分理解しての上での話。 それより、 >>SPに流れる電流は交流 これには、わらっちゃうね。SPケーブルに流れているのは、FM信号だとでもいうんだろうか。 音波が、電気信号に変えられるのだから、その波は0値から、+値−値に変換される、ってだけのことだから、 それは、交流波のように見えるってだけの話。単発の+値の信号だってケーブル、SPは受け付ける。 (まぁスピーカーの弾性特性として、−値にはもどるし、+−振動が慣性として残るだろうが) これを交流波だというのは、なんとも。もちろんアンプ、SP設計時には、交流波的特性を計算には入れるだろうが。 もちろん直流でもない。(マイクとか、SPの微妙な特性のことを素人に教える気はない) +、− の表記は、あなた持っているのアンプのSP端子の近くにも書いてあるだろう。 ケーブル接続に関する説明には、なんら問題はない。 メッキしてあるか、してないか、それに極性をつける(極性による特性があるかは別)メーカーの意図とか差別化に関係なく、 ケーブルの一方を、+ は + 同士。− は − 同士の接続をさせることが、大切な話だから、便宜的に使っているだけの話。 俺だって、ケーブルの矢印とか、電流の流れる方向なんて、信じちゃいない。 俺の持っているケーブルは、両方とも同じものだけど、矢印がある。 俺にとっても便宜的な区別でしかない。
>>89 >これには、わらっちゃうね。SPケーブルに流れているのは、FM信号だとでもいうんだろうか。
坊やは交流電流の定義を知らないのかな?
交流:時間と共に電流の大きさと流れる方向が変わる電流。
所で、なんでココに周波数変調が出てくるのか解説してくれるか・・・。
>>89 2個のLEDの+−同士を繋いでPWアンプの出力端子に繋ぎ音を出してみな
両方のLEDがピカピカする(十分低いFだと交互に光るのが分かる)。
これは取りも直さず電流の向きが変化している何よりの証拠、つまり交流電流、
やってみな。
抵抗入れるのとSP外しておくの忘れるなよ。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/23(木) 16:00:44 ID:1Y3Vh2+z
左はプラス銀マイナス銅で 右はプラス銅マイナス銀でも べつにかまわないんだよね
>>92 別にかまわない。
だけど、オーディオマニアと自認する人たちは、そういうところでも拘る。
・自分の法則・規則にこだわる、(たとえば、投手がマウンドに行くときは、白線を踏まないとか)
・(だけど)科学的な権威ある人の言うことに左右される。
・(だけど)科学的な推察より、情緒を重きを置いた断定的な言葉に動かされる
わたしは、そういう極性については、そう信じてはいないが、
接続する際、混乱しないように、
銀は+。銅は−。または、ケーブル保護皮膜に文字が書いてある+、書いてない−。と決めている。
94 :
88 :2009/04/23(木) 17:16:56 ID:ArLqa/fn
>>89 おーい、いくらなんでもそこまでオカルトなのはぁゃιぃ業者にもいないぞ。
で、何を血迷ったか、もっとすごいオカルトを見つけた。
>>88 の後半は忘れてください・・・・・orz
95 :
89 :2009/04/23(木) 17:41:59 ID:oJZVNHoM
なんだか、オカルト扱いされて、腹が立ってきたので、断言する。
スピーカーケーブルの流れているのは、交流である。
これでいいのか?
だけど、これをいうと勘違いするやつが、初心者に多いから、
スピーカーの取付の話をするとき、便宜的に、
電気の流れる方向が、アンプ→ケーブル→スピーカー
だの、電気の流れる方向だの、+、−、極性だのという言葉を使う。
で、どんな勘違いをするかというと、
1.コンセントと同じで、どっちを指してもいいんじゃないの?
2.逆に繋ぐと、音が小さくなるってどういうこと?
3.電池を直列で繋ぐとき、一方の電池のマイナスから、もう一方の電池の+に繋ぐけど…とか。
これこれこうなんだから、素直に聞いて覚えておけ、というわけに行かないのが、初心者。
FMの話は、音は、空気の密度の差ってイメージが
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E5%A4%89%E8%AA%BF の図みたいに変換されて、イメージしたため。
これが、直感的に受け取る人が少なかったのは、「へー、そんなもんかね?」と思ったり。
プラスとマイナスを逆に接続すると 本来再生するはずの音波とは異なる音波が発生するんだよね 音波は粗密波で 密度の高い圧縮した部分と 密度の低い膨張した部分とから成り立つ プラスマイナスを逆に接続すると 本来であれば密度の高い部分が 密度の低い部分として音波が生成されてしまう べつにプラスマイナス逆に接続しても音が小さくなるわけではない
>>95 周波数変調を音波の粗密波に例えているのは相当の低能ですね
98 :
89 :2009/04/23(木) 18:18:14 ID:oJZVNHoM
>>96 ほらほら、思った通りの回答が帰ってきた。
「左右とも、アンプ(赤)ーSP(黒)SP(赤)−アンプ(黒) と繋げば同じじゃないの?」
音=波と言えども、爆発音みたいな極端な密のみの波形もある。
コーンを押し出すか、引き戻すかの差ってのは、音量に無視できない差をもたらすものでしょ。
>>97 はいはい、言葉を即イメージに変えられないんですね。
>>98 「左右とも、アンプ(赤)ーSP(黒)SP(赤)−アンプ(黒) と繋げば同じじゃないの?」
それは誤った接続方法ですよ
本来粗であった部分が密で表現されますので
それが左右両方とも間違って接続しているだけですよね
あなたはここで何を述べたいのですか?
>>89 話を簡単にするためにあなたのお書きになった爆発音を取り上げてみましょう
簡単にするために爆発音はある1つの周波数の1波長分だけの
ようするにパルスと仮定します
爆発音なので通常記録される際には初めの半波長分は密の圧縮波として記録され
後半の半波長分は粗の膨張波として記録されます
アンプとスピーカーのプラスマイナスを正しく接続すれば
密=>粗というように記録と同じように音が再生されます
プラスとマイナスを逆に接続すれば
粗=>密というように記録とは異なるように音が再生されます
これだけのことですよ
>>101 A
>>アンプとスピーカーのプラスマイナスを正しく接続すれば
>>密=>粗というように記録と同じように音が再生されます
B
>>プラスとマイナスを逆に接続すれば
>>粗=>密というように記録とは異なるように音が再生されます
AとBで、差があると言いたいのですか、差がないと言いたいのですか?
私は、「差がある、それも重大である。だから、取扱説明書の通り、接続してください」
と言っているんです、で、ちゃんと接続するために、便宜的に、「ケーブルの→」「電流の流れる方向」という言い方をしたんです。
この「電流の流れる方向」のところに、揚げ足を取る人がいたので、私の見解をしただけですよ。
あなたの言い方だと、差がないように聞こえます。
「直流」「交流」のところは、「そういう説明はちょっとねー、理解されるかしら、誤解の元では」と、苦笑いしたまでですよ
不毛だ。ものすごく不毛すぎるw なにこのレスの応酬。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/23(木) 18:53:54 ID:1Y3Vh2+z
>>102 わたくしは間違った接続では本来再生されるはずの音波とは異なる音波が再生されると書いているだけですよ
AとBの音波はもちろん異なりますし、違った音に聞こえるのが当たり前でしょう
(周波数は同じなのでうっかり同じ音ととらえる場合があることは否定しませんが)
>>95 初心者を混乱させオカルトの道に引きずり込んでいるようにしか見えん。
>>105 文句は、作っているメーカーに言えよ。俺もっているのは、DENON の 1m250円だか300円の安物だぞ。
それでも、矢印ついてるんだぞ。
同じ色同士を繋げろ、といっても、透明な保護皮膜だったら、わかりにくいだろ。
文字なり矢印でも説明してわかるなら、それでいいだろ。
問い合わせ窓口はこちらから。
ttp://denon.jp/mail/form/products.html それでもオカルトだというなら、赤黒のスピーカーケーブル(付属品)でも使ってろ
>>106 本当だ。denonは安いやつ持ってるけど銅と錫の色違いで→まで書いてるわ(笑
オーテクはちょっと高いのまで見ても極性判る印刷だけだな。
ま、なんだ。気は心というか鰯の頭も信心からというか・・・良かったな(笑
赤黒逆につなぐとCDがSPの振動板を押したいって思った時に引っ込んじゃうんですね、わかります。
>>108 マジな話だが意外とウーファーとツィーターが逆相ってのは多いのよ。
繋がりがスムーズで聞こえがいいの。
>>95 音波をFMにたとえることがどれくらい的外れかって言うと、
交流の電圧と周波数を混同するくらいには的外れだ。
疎密波は周波数の変化ではなくて、物理的な密度の変化なんだから。
>>98 とか見てると、あなたはイメージだけで語ってるように見えるが、
理論はそれが現実と一致するからこそ意味を持つのであって、
現実から乖離したイメージをもって物理を論じても意味がない。
実際のところ、逆相パルスと正相パルスが聴覚的に一致するのかどうかは謎だが、
空気は流体だし音は波動だし、つまり結局「引っ張られたら戻る」わけだからして、
純粋な気圧差ではなく「音」である限り、たいした違いを生まないような気もするが。
>>109 ネットワークによる位相差とかそういう問題があるので、それはちょっと別の話では?
疎密波が正しいですね ずっと粗密波と書いていた、恥ずかしい
>>95 >スピーカーケーブルの流れているのは、交流である。
>これでいいのか?
>だけど、これをいうと勘違いするやつが、初心者に多いから・・・・・
ケーブルに矢印云々と言ってといて今更言い訳しても遅いっつーの。
それにしても、久々の電波だな、それもV0A並の強力さ・・・苦w
でもケーブル代えたら音が変わったんだお・・・気のせいじゃないお( ; ^ω^)
粗密なものですが:
>>113 気のせいじゃない …実際に脳がそう感じてるんだから仕方がない。
変わった、と感じたら、元に戻してみるといい。 元に戻して聞き直し、また入れ替えて聞いてみる。 これを何度も繰り返すと、正確な官能評価が実は結構難しいとわかる。
あいかわらず、 スレ違いな話題になると、 レスが増えるな。
質問です ベルリンフィル管弦楽団のフィルと 音元出版のファイルウェブのファイルとは 同じ意味でしょうか?
質問です 光デジタル出力をUSBに変換する機器を探しているのですが、 何かお勧めがあったら教えてください
サウンドカード:ONKYOの200PCILTD ヘッドホンアンプ:AMP800 ヘッドホン:ソニーのMDR900ST ソース:CDからWMP11で取り込んだWMAロスレス 再生:foobar2000 0.9.5 なんですがこれはPCオーディオの広い世界では 音質的にはどの辺のレベルなんでしょうか
>>120 オーディオ厨房レベル。普通の人に毛がはえた程度。
どれかひとつ極力手軽にグレードアップするとしたら まずどれから買い換えるのが早いですか? アンプですかね?6000円で買ったし
>>122 その前に、ヘッドフォンの音は気に入っているかね?
ヘッドフォンを使わざるを得ない生活なのかな?
普通のSPを買う気はない?
まぁ同じ金だすなら、ヘッドフォンの方が有利にはちがいないが、選択肢がせばまるからね。
隣の家と密接してたりして決して静かな部屋では無いので ヘッドホンのほうが便利ですスピーカーも一応2千円のがあるけど 細かい音もちゃんと拾えてるのでこのモニターヘッドホンはなかなか良い物です
>>124 じゃ、1万円以下クラスのヘッドフォンアンプは諦めて、もう少し上を狙ってみようか。
目標は、3万円レベル。
新品、中古、どちらでもいい。スピーカーの次に寿命の長い機器だし。
ヘッドフォンアンプばかりではなく、AVアンプとか、ピュア系アンプも聞いてみよう。
デジアンも、悪くはない。
もし、1万円以下で、ヘッドフォンアンプを探すと、今のとそう変わらないかもしれない。
ヘッドフォン&CD持込で、試聴しにいこう。 MDR900ST なら、機器ごとに十分聞き分けられる程度、音質に差がでるだろう
3万レベルのアンプか・・ではまず金を貯めます
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 17:15:33 ID:74l1O98W
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団のフィルと 音元出版のファイルウェブのファイルとは同じ単語でしょうか?
>>113 粉ミルクで頭痛治るヤツもいるそうだからイイんじゃね
腰痛も精神的なものが多いらしい
良い音も精神的なものです
体調的なものも
133 :
56 :2009/04/27(月) 20:32:08 ID:4Z9N5+a5
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 22:19:45 ID:NFA52jH/
質問です。 1万5千円くらいの電源タップを買ったんですが、これに2万くらいの電源ケーブルを挿しこんで使うと音も電源タップのグレードの音質になってしまうのでしょうか?
いいえ。それどころか1万5千円+2万円=3万5千円分の音質にアップグレードします。
>>134 かってしまったのですね……
わかっていると思いますが、
ラインの影響力は絶大です。
なかが15000円の電源タップであっても、20000円グレードの
いい音がしますよ。
>>134 あなたの家の壁を這いずり回っている電源ケーブルは、1m100円もしない品でしょう。
あなたの家の配電盤も、安物です。
あなたの家に来ている電柱の上に乗っかっているトランスには、
ご近所の家電(冷蔵庫に洗濯機に蛍光灯)が放っているノイズも分配しているでしょう。
どんな努力をしても無駄です。
でも、ご安心ください。電池を電源にしましょう
>>134 電源ケーブルが100万でも10万円でもそんなに大きな違いはないからご安心あれ。
変わらないのは貴方の精進が足りないからです。 払ったお金の分だけ貴方は幸せにならなければいけないのですから、疑問を抱いてはいけません。 つまり、信じる者だけが救われるのです。
無学ですみません 今音楽聴いてたら前に聴こえなかった音が聴こえるようになりました 皆さんありがとう
わたしは、いつもエホバの証人の方に言っているのです 「信仰とは、まず信じることからはじまる」と これ、ほんとかな?と思った心に、少しでも信じる心があれば、 信じる心は、どんなことも可能です。 あなたのケーブルにファー(人工毛皮)を巻くと、あなたのケーブルに万能の自然の力が、聖なる清浄の力が宿るでしょう。 それは、どんなに穢れた電源のノイズも、草薙のような無垢に戻れるでしょう
いいぞもっとやれ
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 23:35:25 ID:U7/hhKKg
>>142 ああ……
14万4000人の真実の耳を持った者のみが、
1914年から始まった裁きの時の中で
至福の音楽の世界に誘われるという奴ですな。
音楽機器も自由裁量の寄付価格なんですかねぇ?
天上のラッパが聞こえるという仕様のSPなら、
オレも1セット欲しいかなぁ。
(分かる人間以外、まったく意味不明のネタだな)
自分もケーブルで音が変わるなんてオカルトだとバカにしてた時期があったなぁ・・・(´-ω-`) まだ疑ってる人も聴いてみるといいよ、聴くは一時の恥、聴かぬは一生の恥ってね。
聴くは一瞬の感動、そして一生の苦難 聴かぬは一生の無知、しかし幸福であり続ける
>>147 両方買って、差があるようだったら、報告して。「エージング30時間が必要」と言っている人と友達になるといいよ。
ここの住人は、否定派が多いから。
タモリとコブクロのでかい方がいってたんですが オーディオのためだけに電線?を引っ張るといってたんですが どのくらいお金かかるんですか?
電線引っ張るだけなら只だろ ちからは要るが オーエス!オーエス!
どの電線を引っ張るの?
>>149 敷地内に電柱立て、柱上トランス設置。そこからオーディオ専用の電線を引っ張るって意味。
大した金かからない。高級アンプよりずっと安いよ。
>>145 人間年を取ると宗教に走りたくなると言うが、本当だな・・・苦w
>>152 まず敷地内に電柱立てってのが意味分からない
それで音が良くなるもんなの?
>>154 オーディオ専用の「柱上トランス」を設置するため、ノイズや電圧変動が少ない。
普通は、ひとつの柱上トランスに何軒もの電気製品が接続されている状態。
近所の粗悪な家電から発生するノイズや電圧変動の影響を受けてしまう。
発電所から引っ張るのはさすがに大変だろ しかし、発電機には多数のユーザーがぶら下がってるし・・
だから、電池にしろと
だから、発電機使えと
バッテリーとかは?
>>158 都市ガスで動作するガスタービンで自家発電も可能だが、ノイズが多いかも?
電動発電機でいいじゃん。
すみません、どなたか教えて下さい。 AV機器のライン出力とヘッドホン出力の違いは、音量調節の可・不可だけなのでしょうか。 また、ライン出力が無い機器の場合、ヘッドホン出力を最大にすればライン出力と同等と言えるのでしょうか。 それとも機器によってはヘッドホン出力がライン出力相当のレベルを超えることも有り得るのでしょうか。 カセットテープのデジタル化にトライしているうちに、何かハマってしまいました…。
>>162 >AV機器のライン出力とヘッドホン出力の違いは、音量調節の可・不可だけなのでしょうか。
いいえ。インピーダンスが違います。また残留ノイズはヘッドホン出力の方が大きいです。
>それとも機器によってはヘッドホン出力がライン出力相当のレベルを超えることも有り得るのでしょうか。
ありえますよ。10倍以上のこともあります。
ラジカセ等のヘッドホン出力から、PCのラインインに接続して何か問題が起こっているのでしょうか?
通常はヘッドホン出力を大きくし、PCのライン入力で絞るようにするとノイズが少なくなります。
>>162 機器同士を繋げたいなら、ライン出力をつかうべし。
昔から言われているのは、「ヘッドフォン出力は、ライン出力より音が悪い」
ただ、これは昔の話なので、今のシステムにそのまま通じる話ではない。
他の機器を繋げる時、ラインアウトがなければ、緊急処置としてヘッドフォン出力を使うこともできます。
って、程度。
ピュアAU板住人なら、目の色変えて飛んでくるでしょう。
>また、ライン出力が無い機器の場合、ヘッドホン出力を最大にすればライン出力と同等と言えるのでしょうか。
>それとも機器によってはヘッドホン出力がライン出力相当のレベルを超えることも有り得るのでしょうか。
同等ではない。
越えることはありえない。
と思っていいでしょう。そもそも別の目的のものですから
>それとも機器によってはヘッドホン出力がライン出力相当のレベルを超えることも有り得るのでしょうか。 ありえますよ。10倍以上のこともあります。 は、出力のことを言っているのでしょう >越えることはありえない。 私は。音質のレベルのことを言っています。
>>162 今のヘッドホーンアンプ出力は殆どOPアンプIC出力だから
ライン出力と同じと考えて良い、
只、ヘッドホーンの場合は数10Ω位の保護抵抗を入れてある事が多い様だ。
それと、(あまり無いが)片電の場合は(負荷インピーダンスが違うので)
DCカットコンデンサーの値がライン出力より大きい。
皆さん、レスありがとうございます。 >通常はヘッドホン出力を大きくし、PCのライン入力で絞るようにするとノイズが少なくなります。 試してみたところ、確かにヒスノイズ?がかなり低減しました。 恐れていた音割れも殆どありませんでした。 最初は逆パターンでやってました…。 その他、沢山のご回答とアドバイスをありがとうございます。 質問をしておきながら勉強不足で専門用語が殆ど分からず、ニュアンス程度にしか理解できませんでしたが、 今後時間を掛けて調べていきたいと思っています。 何だか色々と面白く思えてきてしまいました。。。
>>162 >機器によってはヘッドホン出力がライン出力相当のレベルを超えることも有り得るのでしょうか
アンプ等に付いているヘッドホーン出力の場合は
>>166 の理由により
ライン出力レベルを越える事は無いと思われる。
しかし、単独のヘッドホーンアンプの場合は1W以上の出力が出る物もあるので
その場合は通常のライン出力より高い電圧が出ると思われる。
169 :
163 :2009/05/04(月) 13:38:27 ID:d2BJ4xzl
>>167 よかったですね!
ボリュームを上げたので信号レベルが高くなりヘッドホンアンプの残留ノイズが目立たなくなった。
その結果S/Nがアップしてノイズが気にならなくなったのです。
音楽ファイルを常にシークし続けてるHDDに置くより 物理メモリをRAMディスク にしたやつに置いたほうが良いっていうのは デマ?何か根拠がある?
>>170 それなりに、理屈は通るんだが、人がそこまでの差を感知できるかどうか。
今はUSBメモリにおく、というのがハヤリらしい。
なんだかんだ言っても、結局最終段は、メインメモリなりバッファなりに入れられるわけだから。
USBメモリならすぐにでも試せるねdクス
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/04(月) 23:41:59 ID:vMUmlpcB
質問です。 今現在フライングモールのCA-S3とアンソニーギャロのA'Divaで音楽を聴いているのですが、ウーファーを追加してみたいなと思うようになりました。 アンソニーギャロのウーファーを追加しようと考えているのですが CA-S3にはスピーカーケーブルがつながってる端子とMACからの入力用の端子しかなく、ウーファー用の端子がありません。 パッシブウーファーだとアンプのスピーカーケーブル端子部分からウーファーにつないで、ウーファーからスピーカーにつなぐというやり方になると思うのですが、それであってますか? アクティブのウーファーを買えばいいのかパッシブのウーファーを買えば良いのかわからなくて混乱してます…。 アンソニーギャロだとPW2を買うのが正解なんでしょうか?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/05(火) 09:40:59 ID:FOsbDhA1
>>アクティブのウーファーを買えばいいのかパッシブのウーファーを買えば良いのかわからなくて混乱してます…。 ウーファー2本なら、パッシブ。1つならアクティブでいいんじゃないの? ちなみに、アクティブはスピーカーケーブルの入力付きを。 >アンソニーギャロだとPW2を買うのが正解なんでしょうか? ウーファーならメーカーより帯域で判断でいいと思うけど、その辺は予算、好みで。
プロ用オーディオケーブルのお店PROCABLEと言うお店があるのですが ここで電源ケーブルやアナログケーブルを購入しても大丈夫でしょうか?
>>176 ケーブルの材質とか、コネクタが金メッキでしっかりしているという点では、そういった商品は魅力的でしょう
ミスターマリックのハンドパワーが、「超魔術」
ユリゲラーの「超能力」 を信じて楽しむ といったスタンスならば、そういう楽しみ方もあるでしょう。
世の中には、オーディオショップに来て、ぱっと見デザインで決めたり
「この中で一番高い物をくれ」という人もいるので、そういう需要もあります。
だけど、もっと安い商品群で同じ程度の品質のものもあります。
人にバカにされない程度の価格、人に自慢することもない程度の価格の商品がよろしいかと。
ひとつ忠告するならば、太いケーブル、しっかりしたコネクタのものは、とりまわしがむずかしいです。
目標の長さ+50cm の物にしましょう。
だからといって、安すぎる商品も問題です。透明なSPケーブルならともかく、
RCA端子ケーブルだと中身が見れないので、とことん品質を削っているものもあります。
>>176 工作精度とかについては使ったことないからいまいちわかりませんが、
プロケーブルはケーブルのつなぎ方に一部怪しい箇所が見受けられたらしい。
(シールドは片方のGNDにのみ落とすべきところ、両方のGNDに接続してあった)
オーディオ用ケーブルなら、よほど変なことしてもつながりはするし、
実際そんなつなぎかたしても、ほとんどの場合は問題出ないだろうけど。
あとは老婆心からの忠告だが、あの煽り文句は話半分にしておくべきです。
ほとんどの部分は店主の主観であり、特にPC関連の知識は間違いだらけなので。
>>177-178 レスどうもレスナンチテ
使っている素材自体は悪くないように思うのですが
完成した製品としてしっかりした物なのか少々疑問があるので止めておこうと思います
こういうところだとケーブルの長さも調節してくれそうだったのでそれも良いなと思っていましたが
他で買う時も+50cmくらい余裕をもってケーブルを選ぶことにしますありがとう
>>178 >シールドは片方のGNDにのみ落とすべきところ
そんな”べき”は無い。
プロの現場では、それでなくても仕込みが大変なのに
一々方向を確認するなど手間の掛かる事はしない。
両端ともシールドを繋いであるのが普通。
更に言えば、マイクケーブルもラインケーブルも同じ故
マイクケーブルとして使う時両端とも繋がっていないと困る事になる。
現場を知らない素人はシッタカしない。
>>180 家なので一々方向を確認出来るしマイクケーブルとしても使いませんがどうでしょうか?
先天性金欠病なのでCD買えませんのでパソコンのヘッドフオン出力にミニステレオプラグを接続し、RCAプラグ側を 真空管アンポに接続して、インターネットのユ〜チュ〜ブやアーテイストのPVにアクセスして 音楽を聴いています。タダで音楽を聴くことが出来るので、それなりに満足は していますが、困っていることは、パソコンのマウスをクリックした音がアンポで増幅されてスピカから大音量と成って 再生されるのです。パソコンやパワーアンポのボリュームを下げていてもダメ。 ミューテイングを入れてもダメ!。一体ど〜すりゃ〜このクリックノイズを止められるのでせうか?。 因みにプリアンポは使用していません。プリアンポを使用すれば止まるでしょうか?。
>>182 PCなので、板違いなんだけど
<スタート>→<コントロールパネル>→<サウンドとオーディオデバイス>→<サウンド>
の下半分に、プログラムイベント と サウンド がヒモつけられている
>>180 実際私の話は伝聞なんで、詳しい人のツッコミに感謝します。
XLR3ピンと4芯(2芯)シールドなら、2番ピンと3番ピンに芯線を使い、1番ピンはシールド。
シールドがGNDの接続に利用されてるわけですから、当然これは接続が必須です。
でも問題はGNDの話ではなく、シールドを落とすかどうか、という話だった思います。
すなわち、アンバランスなRCAに4芯シールド使う場合で、
ホットに2芯、コールドに2芯つなぎ、シールドを両端でコールドに落としている。
この場合、コールドは芯線でつながっているからシールドをつなぐ必要性はなく、
むしろ両端に落とすとアースループで電磁ノイズを拾う可能性がある、とか。
そこで、確認をかねて改めてカナレのカタログのぞいてみましたらば、
少なくともXLR-RCAの場合はシールド両端接地になってるようです。
しかしRCA-RCAの場合は同軸ケーブルつかってて、4芯シールドの適用はない。
ついでというのも何ですが、これはどういう接続が正しいのかご教示願えませんか?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/05(火) 20:21:00 ID:ULxNtb6Z
>>180 プロの現場ではそうかもしれないが
素人が家庭で使うRCAケーブルに関しては同軸でもない限り
片側アースが普通だって知っててカキコしてね?
つか、プロ毛ネタはスレ地だからあっちでやろう。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/05(火) 20:40:49 ID:lcUzZO7G
>>180 質問がバランスかアンバランスか更にアンバラダブル静電シールド、アンバラのツイストもしくはスターカッド+シールド等の言及がないのが悪いし確認せず解答した奴も悪いが、鼻息荒くする事でも無いしプロをアピールする事でも無い。
質問いいでしょうか。 プリアウトのないCDプレーヤーのヘッドホンアウトから、外部のアクティブスピーカーに接続して鳴らした場合 音質は劣化するのでしょうか?
やってみれば分かるだろうが音量取れないしノイズ出ると思う
>>187 プリアウトのないCDプレーヤーのヘッドホンアウト って、ポータブルCDPぐらいしか思いつかないんだが
どういう意味で、プリアウト って使っているか不明ですが。
あんまり勧めないけど、可能ではあるよ。俺も時々やるし。特にポータブルCDPを持ち出したときなんか。
CDPのボリュームを全開、または、音割れしない程度、8割9割で送りだして、アンプ側でボリュームの調整をする。
で、音は劣化する(全然劣化しない、というとウソになるので)
または、そういうポータブルCDPでも、光デジタルOUTぐらいついているでしょう。
DAC付アクティブスピーカーを使うとか。この場合は、DACしだいって、とこでしょう。
だけど数万円の 1WAY 2WAY のアクティブスピーカーだと、あまり差は感じないでしょうね。
あんまり DAC付アクティブスピーカー てのは商品がないか
>>188 ですよね…。ありがとうございます
>>189 Aura noteっていうプリメイン内蔵のCDプレーヤーなんですが、自分の手元にアクティブスピーカーしかないのですよ
>>191 アクティブスピーカー の型番は?
高級レシーバーか。とりあえずなら、サウンドハウスのセット1万円ぐらいつないでみたら?
いやな予感がしたんだよな。 とりあえずなら、そりゃジャック口から、取り出すしかないでしょう。 だけど、実物みていないので確認できないが、 ステレオプラグから、XLR/フォン ×2 に変換するケーブルか。 探すのたいへんそうだなー 接続を考えて商品を買いましょう。
実はミニプラグ⇔デュアルフォンのYケーブルって楽器屋で安く売ってたりします。
>>181 >>184 家庭内より遙かに環境の厳しいプロの現場で使うケーブルがそんな面倒な事してないんだから
普通に繋げばいいんでないの。
そんな事しなきゃならない様な環境なら単芯シールドなんか使えんでしょ。
しかし、家の中で単芯ケーブル使ったらノイズ乗って困るなんて話聞いた事無いし、
オレの所でもプリとPWの間を単芯で数m這わしてるけど全く問題無い。
アッそれから、ループ出来ると拙いのはそのループを交流磁界が通る場合だけだよ。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/06(水) 01:21:15 ID:2dIB3F9j
EMT155のイコライザーから出力されるレベルが高すぎて困っています。ハイインピーダンスで受けているからでしょうか?矛盾しているようですが、イコライザ側の出力はあまり下げたくありません。どなたかよろしくお願いします。
>>199 ハイインピーダンスで受けているのは関係ないかと。
後からアンプで絞れば多分困らないとは思うんだが…
もし絞って左右の音量が違ってしまうならアンプのボリュームが悪い。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/06(水) 01:47:04 ID:2dIB3F9j
>>200 早速の返答ありがとうございます。
イコライザーの出力はほぼ最大にしてあります。(最大のほうが音がいいと言われましたので。)
そしてその出力をプリアンプのML−7に接続していますが0〜10目盛りのうち1目盛りもいかないような位置で爆音になってしまいます。
CDプレイヤーなどを入力した場合は3〜4までボリュームを上げるとちょうど良くなります。
ちなみに左右の音量はあっています。
よろしくお願いします。
>>201 そりゃ可変抵抗器なら大抵抵抗値が少ない方が音がいいわけだが
それで適正音量が得られないなら本末転倒だろ
素直にフォノイコのレベルを絞るべき
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/06(水) 02:06:50 ID:2dIB3F9j
>>202 ありがとうございます。
絞ってもう少しいじってみたいと思います。
204 :
184 :2009/05/06(水) 02:13:21 ID:uBry0rlN
>>198 >それから、ループ出来ると拙いのはそのループを交流磁界が通る場合だけだよ。
言われてみれば。要はファラデーの誘導則をイメージすればよいのですよね。
例えループができてもケーブル内部の話で面積が小さいし、ほぼ影響なさそう。
お返事ありがとうございました。おかげでちょっとすっきりしました。
>>183 様
お陰さまで、マウスのクリック音は出ないように成りますた。感謝致します。
質問追加
インターネットのユ〜チュ〜ブやアーテイストのPVにアクセスして音楽を楽しむ場合の
ボリュームコントロールの件ですが、例えばユーチューブのヴォリュームとパソコンのメインヴォリュームの
2つが有りますが、ユーチューブ側のヴォリュームをMAX.にしてパソコン側のヴォリュームを
絞った方がS/N比が良いのでせうか?。
>>205 板違いだから、DTM か、DTV の方に移動して。
youtube のボリュームと、コントロールパネルのボリュームって連動してないんだな。
違うドライバで音だしてるってわけだ。
変わらないようにも聞こえるが、この件に関しては、私はわからない、と回答しておきます。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/06(水) 18:52:35 ID:hh6I2BoJ
タイムドメインミニ用ACアダプターのDC出力に電解コンデンサー(BG)をパラッたら発熱後、吹いた。極性、耐圧ともOKでした。何故でしょうか?
>>205 YouTubeのプレイヤーが絞る→Windowsのミキサーが絞る→サウンドカードから出力
そもそもYouTubeはソースの音質がアレだからね。
Windowsのミキサーも…もはやS/N以前の問題。
皆様アドバイス有難う御座居ます。 あまり深く考えずに音楽と映像を楽しみます。
>>208 極性、耐圧がOKで、発熱って事は、リークだと思う。
>>208 そのアダプタが安定化されてなくてスペックより高い電圧を出していたというオチ
試しにそこらの12Vアダプタ図ってみたら15.7Vもあってワロタ
>>208 AC-DC ADPでなく只の降圧トランスが入ってるだけだった、とか・・・
この頃有るんだよね、一見AC-DC ADPみたいな形してるけど
中身はトランスだけってーのが。
スペックシール良く見てみな。
>>199 出力インピーダンスが600Ωで600Ω負荷を前提に作られたラインアンプなら
ハイ受けすると規定レベルよりたかくなるな。
単純計算では、600Ω受けの時より6dB(基準値より)高くなる。
壁コンセントって市販のに変えると音変わりますか? やっぱりコンセントと一緒に変えると効果的ですか?
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。 ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。 電力会社 長所 短所 お奨め度 ――――――――――――――――――― 東京電力 バランス モッサリ遅い C 中部電力 低域量感 低域強すぎ A+ 関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B 中国電力 透明感 低域薄い B+ 北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A- 東北電力 密度とSN 低域薄い A+ 四国電力 色彩感と温度 低域薄い A 九州電力 バランス 距離感 C 北海道電力 低域品質 音場狭い B- 沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A で、上は発電所から5Km地点での特徴。 それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/07(木) 20:46:27 ID:2x6HH3Xn
>216 もうそのコピペはあきたが、変電所はどうなってるのかいつも不思議だ。 歌舞伎町のゴールデン街のがサイコーとかあってもいいような。(もうないかも)
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/07(木) 21:42:28 ID:9kiPBbIJ
>>216 関東と関西では、電源周波数が違うのはご存知かと思う。
50Hzと60Hzの違いは大きい。
東京(50Hz)から中部電力(60Hz)の地域に引越しして、オーディオの音が良くなったのは実感する。
ただ、電力は発電所から需要家まで100Vで引き込むわけではなく、特高で送電線から送られてくる。
特高を高圧まで変電して、柱上トランスで我々が使える100Vまで下げる。
究極は、マイ柱(自分の家の庭に電柱を立てる。)に自分だけのトランスを設置して100Vを引き込むのが最高だ。
住んでいる地域で電力会社を選べないので、マイ柱が究極のオーディオ電源だと思う。
クリーンな電源としては、自家発電でしょう。だだし、持ち運びが出来るような小型のエンジン発電機ではない。
太陽電池は直流を交流に変換するもので、地球環境には良いが、波形は汚いので、オーディオにはクリーンではない。
うちの会社では、400KVAの発電機3台を回しているが、とてもピュアーな電源である。
自宅でピカピカ光るノイズハーベスターが、全く光らない。
この電源で、オーディオ機器を鳴らしたら、たぶん相当な高音質な音になると思う。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/07(木) 21:48:08 ID:p4Hrx6Ts
212、213さんレスありがとうございました。アダプターのDC出力をテスターで測るとDCレンジで15ボルト、ACレンジで22ボルトでした。どっちのレンジでも針が振るってどういう事なんですか?
>>218 金とスペースがあるなら、高圧受電して専用変電器で受ければいいな。
関西60Hzの方が、関東50Hz より 120% 働いています。とか、120% ほど 音の分解能が向上します。とか だから、電池で再生しろよと
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/07(木) 21:55:37 ID:9kiPBbIJ
>>220 それが、マイ柱である。
高圧受電6600Vから、専用の変圧器(6600Vを200/100V)で家庭に引き込むことである。
クラシックの綺麗な高音は60Hzで ジャズの熱気は50Hzで 最近はバッテリーも大容量になったしフルバッテリーシステムも案外簡単
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/07(木) 22:03:23 ID:2x6HH3Xn
>222 甘いな。配電用変電所でもう処女でない。 やっぱ、バッテリー部屋で直流で駆動しかない。
>>223 バッテリーをどうやってオーディオに繋ぐの?
バッテリーは直流で、家庭の100Vは交流なんですけど。
>>224 バッテリーは局番の金属の色が付くからだめだよ。内部抵抗も高いし・・・
ってあれ、ここネタスレじゃないじゃないか。
みんないいかげんにしろw
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/07(木) 22:13:33 ID:p4Hrx6Ts
>>223 フルバッテリーシステム興味津々。変換して?それとも電源回路ジャンプして?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/07(木) 22:17:01 ID:2x6HH3Xn
>>内部抵抗も高いし・・・ GSユアサのPRODA DELIVERYしらないな? 手に入れるの大変だが。 >>バッテリーをどうやってオーディオに繋ぐの? ネタにしろ、アンプのフタあけたことないのかな? トランスの入口と出口どうなってるとか…
>>225 内部基板はトランスなど整流回路を通って直流で動いている
結局直流で動かしてるんだよ
まあ真空管のヒーターなど交流動作しているパーツもあるけど
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/07(木) 22:25:02 ID:2x6HH3Xn
オーディオの本質的な回路(アンプ部やCD駆動、DAC)で交流じゃないと動かない回路ってありますか? 無いのなら電池のDC駆動の方が良さそうな気がしてきました
まぁでっかいラジカセのつもりで、 「部品ひとつひとつDC駆動で、設計されたオーディオ機器」なら ひとつぐらい買ってもいいかな?と思う AC DC、過去の MC MM カートリッジ論争ぐらい燃え上がるならいいんだけど。 DC信奉者って、あまりいないからな。 そのかわり、カーオーディオ信奉者なら、いるんだよな
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/08(金) 00:25:36 ID:1UbJ+JW1
>>無いのなら電池のDC駆動の方が良さそうな気がしてきました だから今のデジアンブーム????があるんじゃないの?????? 乾電池でおkだからね。まだ知らない人が多いのかも。 アナアンだと、消防法もあるしね。
スイッチング電源を外に出してる(DC入力の)オーディオ機器で一式選んで 電源が供給してる電圧と同じ電池なりバッテリーを作って刺すのが一番お手軽 駆動時間を延ばしたいなら効率の高いD級、デジアンのプリメインを選ぶ 後は必要なだけの容量の確保に悩めばいい
コンセントの極製? 印がついてる方は差し込み口でかい方と小さい方どっちに刺せばいいんですか?
>>236 コンセントの穴の長い方とプラグの印が付いてる方、又はケーブルに白い線が入っている方が
コールド側なんで気になるならあわせればよい。
ただし配線屋さんがいい加減な場合、壁コンセントの極性は合っていないこともあるんで
厳密にやりたければ検電ドライバー等でチェックすること。
んーでも機器の中には物凄く音が変わるやつもあるけど、ほとんど差が出ない機器の方が多いんで
あまり気にしなくてもいいような。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/08(金) 18:24:22 ID:yh5M7IJs
質問です。 テクニクスのレコードプレイヤーを処分したいのですが、リサイクル料金等掛かるのでしょうか? また、楽器屋等で買い取って貰えますか? 随分古いですが、テクニクスSC-8500シリーズ、スピーカー×2付きです。 ラジオ、レコード共に問題なく聞けます。 二束三文ですかねぇ・・・。
>>239 昔の家具調ステレオセット ですかね?
まぁ ハードオフ は、家電品を捨てにいくところ、という言葉もあります。
ヤフオクに出すという選択肢もありますよ。
完動品なら、欲しい人がいるかもしれません。
バブル期のラジカセなら、コレクターいるんですけどー。家具調ステレオはね。
(我が家のガレージにも眠っているのがある。OTTO。
捨てよう捨てようといっているんですが、老いた父が、「捨てるにも金がかかる」と言ってなかなか捨てません。
もうそろそろ、50年たつんですが)
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/08(金) 19:28:45 ID:QAqYmHKH
>バブル期のラジカセなら、コレクターいるんですけど そうそうバブリーラジカセ・・・ 今もうちで使ってるパナのコブラトップRX-DT95も、その最たるもの この手のものは場所も取らずいいけれど、昔のモジュラーとか家具調は 場所も取りセット部リア面も安物の合板か圧縮材、知らず知らずカビが生えて ボロボロになってることが多いです。 今はまだ粗大ゴミ程度だけど、後30年以上頑張ればレトロ感覚の骨董価値が出るかもしれません? 頑張ってください。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/08(金) 20:14:57 ID:zDgQvhqn
>>240-241 返答ありがとうございます。
んー、お金にならなさそうだし、がんばってみますw
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/08(金) 20:56:12 ID:gK/BSVs2
抗精神病薬 と 向精神薬 の違いについて教えてください。 WIKIも見ました。「違いについて」のページも見ました。 が、内容が難しくていまひとつ理解できません。 作用としてはどっちが強いのでしょう?副作用なども含めて。 私のような馬鹿にも理解できるように違いをうまく説明して頂けないでしょうか? 呼び名の意味とかではなしに、、効能としての分類の認識というますか・・・。 どういっていいのでしょう、大きく捉えてざっくり認識したいというか。 例えばきついのがこっち、とか、 副作用がきついのがこっち、とか 安定剤はこっち、だとか、麻薬はこっちだとか、 あ、もしザックリそんなわけ方できるならそれでいいです。 だいたい大雑把に知りたいです。お願いしておきます。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/08(金) 21:28:51 ID:rjiAbKZV
>>243 難しいことは分からないが、うつ病か何かの病気なら専門医の診察を受けたほうが良い。
薬を正しく処方してもらい、決められた量を毎日続けて飲まないとならない。
途中で、症状が良くなったと思って薬を止めた時が危険。悪化して自殺してしまう例もある。
また、このての薬はすぐに効かないので、飲み続けるうちに効いてくる。
自分も薬を飲まなくても良くなるまでに2年ぐらいかかったと思う。
スレ違いだが、うつ病は重くなると自殺をしたくなる病気なので死亡率が高い病気だから、心療内科の医者に行くこと。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/09(土) 00:50:18 ID:JahnuV7Z
なんかオーディオ業界って60〜70年代ぐらいの時代と変わらない価値観でやってませんか? 当時のオーディオ製品は一般的に高額商品でオーディオは一部の人達の楽しみだったようですね しかしデジタル化や集積化が進んだ現在ではコストをかけないでも良い音質が簡単に手に入りますよね スピーカーだけは千差万別だとはおもいますが だいたい価格設定が意味不明です デノンのアンプの価格だと4万、8万、15万、30万、60万といった感じで倍々で値上がりですよね こんな価格設定しているのはオーディオ以外には聞いたことありませんよ また回路設計についても本質的にはミニコンポと単品オーディオは変わりないですよね 部品のワンチップ化などによって横幅43?cmという大きさは無意味ですよね なにかオーディオの世界をピラミッド構造にしようと無理してませんか? ゼネラルオーディオとピュアオーディオなんて区分は滑稽としか思えません 現在では良い音質で音楽を楽しめるのはピラミッドの頂点の人達だけではなく 比較的安価な製品でも充分に良い音質ですよね なんかおかしくないですか?
そういうのは新聞の投稿へ
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/09(土) 01:03:17 ID:JahnuV7Z
じゃあ質問を変えますね 値段設定が倍々で上がっていくというのはどういう意味があるのですか? マーケティング戦略としてあるていど値段の幅をもうけると 低額商品ではお得感を消費者が感じることができて 高額商品では選ばれたステータスを消費者が感じることができるんでしたっけ? また横幅が40cm以上あるのは何のためなんでしょうか? 部品や回路が小型化されているのに昔と同じ大きさというのはおかしくないですか?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/09(土) 01:06:56 ID:w4z3UQEj
>>245 100人の貧乏人を相手にするより、一人の金持ちを相手にするほうが遥かに効率がいい。
それが、ハイエンドオーディオという物でしょう。
物欲の満足、コレクター、ブランド信仰なんでしょう。
心理的には、女性のブランドバックの収集と同じことなんでしょう。
ゴールドムンドの140万円のCDPの中身は、1万円で買えるパイオニアのDVDプレーヤーだったという有名な話があります。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/09(土) 01:17:23 ID:JahnuV7Z
>>248 真空管アンプやアナログレコードの時代であれば設計や製造技術で大きな差別化が図れたとおもうのですが
トランジスタアンプとCDでは差別化が困難だとおもうのですが
古い時代のピラミッド構造が現在もそのままというのはどうしてなのですか?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/09(土) 01:20:49 ID:JahnuV7Z
一例を上げれば同じような製品でテレビがありますよね これも出始めた当初は高額製品だったと聞いていますが 現在では画面サイズが多少異なるだけで値段の幅はそれほど大きく無いですよね テレビの値段の幅が狭いのに対して オーディオの値段の幅が広いのはどうしてなのでしょうか?
>>247 >値段設定が倍々で上がっていくというのはどういう意味があるのですか?
>マーケティング戦略としてあるていど値段の幅をもうけると
>低額商品ではお得感を消費者が感じることができて
>高額商品では選ばれたステータスを消費者が感じることができるんでしたっけ?
ステータス云々は知らないが、購買層の価格帯が広いのが事実。
その広い購買層を埋めるのに、細かく価格設定したら機種ばかり増えてコストがかかりすぎだろ?
>また横幅が40cm以上あるのは何のためなんでしょうか?
>部品や回路が小型化されているのに昔と同じ大きさというのはおかしくないですか?
いまでもディスクリートで組めば、そう変わらんよ。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/09(土) 01:36:24 ID:JahnuV7Z
テレビでは機能や画面のサイズの違いはありますが いずれも数十万円で買えるものばかりですよね 一方でオーディオは数万円から数千万円までと価格設定が大幅に広いですよね おなじ電機製品なのにどうしてこれほど価格設定が異なるのでしょうか?
映像でも3管式のプロジェクターになると1000万超の製品があるよ。
AVオタクはピュアオーオタよりも馬鹿が多い?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/09(土) 03:56:07 ID:X7BXK7CQ
音楽を一時間くらい聞いてると疲れるんですがなんででしょか?すいません。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/09(土) 07:36:10 ID:9Mi+tPD7
放置対象が湧いてきたな。 かまってちゃんはスルー。
スルーレートが高いのもいい回路の条件の一つだからな。
オーディオは趣味なんだから、そりゃ上見てたらきりがない罠。 金に糸目をつけない者、自分の収入から見切りをつける者、仕事で買い入れる者、 買う方の事情も様々なのに、何で同じ価格帯に集中すると考えるのか、そっちの方が不思議だわ。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/09(土) 13:31:42 ID:FI2kEit/
リーズナブルだけどそこそこ程度いい音で 聴けるシステムを考えているのですが、 この組み合わせについてはどうでしょうか? このスレのレベルからすると大分低いでしょうか(´・ω・) 宜しくお願いします アンプ ⇒ケンウッドのKA-S10 (約2万円) スピーカー ⇒JBLのCONTROL 1Xtreme (約16000円) ※プレーヤーはパソコンからMP3を流します
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/09(土) 14:12:13 ID:FI2kEit/
スレ違いでしたか・・すみません 誘導有難うございます これだとあまりいい音出なさげみたいですね 提案されたモノも検討してみます(´―`)
大会議室やホール用とメーカーが言っているのを家庭で使うバカはいないと思う
>大会議室やホール用とメーカーが言っているのを家庭で使うバカはいないと思う Altec 1570B と A5 を使ってる俺がきましたよ
業務用SPが最高、といっている業者がいるな
ぷろk
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/09(土) 21:07:02 ID:JnFaBLpo
>>255 >音楽を一時間くらい聞いてると疲れるんですがなんででしょか?すいません。
普通、自分好みの音楽鑑賞すると心和らぎ疲れも吹っ飛ぶ感覚になります・・・
多分貴方の場合、嫌いな音楽かあまり良い音で鳴ってないのでは無いでしょうか?
一度良い音質のオーディオ&好みの音楽を聴いて見てください。
ちなみに私も、例え好きな曲でも嫌な音質で長時間聴かされると
どーっと疲れが出てストレスも溜まるような気がします。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/10(日) 03:53:28 ID:tUvS2vbx
>>255 耳に痛い周波数が出ているとか。俺も前に、異常に聞き疲れするオーディオ組んでた時もあったから、
その気持ち分かるよ。
1時間以上聞くと、そのうち頭痛に似た感じがしてくるだろ?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/10(日) 16:46:37 ID:tUvS2vbx
>>272 はいそのとおりです。頭痛が何週間か治りませんでした
脳梗塞になったかと思いっきり悩みました。
スピーカーが100KHZまででるみたいなんですがそれが原因でしょうか?
274 :
自宅警備員 :2009/05/10(日) 16:50:25 ID:04VcASHK
質問です。別に困ってはいません。 ヤフオクのオデオのその他を覗いていると、横河電気製の工業測定等に使用する アッテネーターが目に止まりますた。パネル正面にツマミが4ヶ付いて、両サイドに入出力端子 (デイバイデイングポスト)が有るものです。 このアッテネーターはオデオのヴォリュームコントロール用には転用出来ない物でせうか?。 勿論ステレオで使用する場合は2台必要ですし、ピンケーブルを改造する必要が有るでしょう。 皆様如何お考えでせうか?。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/10(日) 17:10:06 ID:tUvS2vbx
>>275 正直晒せる程のものではないですが、D-N7FXです。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/10(日) 17:11:39 ID:tUvS2vbx
>>274 そのアッテネーターって測定用の600Ω入出力じゃないかな
前後のアンプのインピーダンスが600Ωのにすれば正確に減衰量決められますが
オーディオ用にはどうかなぁ?と思いますよ
そういう質問しているレベルだとオーディオ用に作られたのをあたった方が良いでしょうね
>>276 なんとも答えにくいな。まぁそうやって、コンポなりアンプなりSPなりステップアップしていくもんだが。
長年オーオタやっていると、いやなところ一度気になると買い替えしない限り、気になるもんだ。
そして、ヤフオクのない時代だと、押入れの肥やしになって、それが何十年たつと、骨董品になるとか。
(まぁ D-N7FX は、名機にも珍品にもならないと思うが)
>>273 無理に使わず、機器を点検した方が良さそう。
アンプが高域発振を起こしている可能性があります。
自作アンプを測定しないで使っている場合は要注意です。
281 :
自宅警備員 :2009/05/10(日) 19:58:45 ID:04VcASHK
>>278 確かに600/75Ωと記載されていますた。
いくら何でもインピーダンス低く杉でつねw。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/11(月) 04:29:21 ID:UQzrnNNt
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/11(月) 05:02:39 ID:UQzrnNNt
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/11(月) 09:33:40 ID:M90/IV27
アナログ出力が一つしかないMDPとカセットPを、それぞれ2つの機械(PAMP.AV)に接続出来ますか? ┏━━PAMP入力 ●━┫ ┗━━AV入力 ↑とか可能ですか?
>>284 2入力2出力の簡単な切替器
ttp://www.kirikaeki.net/monitor/matrix/xpc22/ いやいや、これは、簡単な切替器2個で実装できそうだな。
一個は、2入力1出力、もう一つはそれを逆にして、1入力2出力にする。
なんだけど、これって、普通のAV AMP に実装されている機能でできそうだ。
ピュア2chアンプ に、MDP と カセットP をつけて、プリアウト出力を AVアンプに入れる。
これでも、いいんじゃないか。
スピーカーが、ワンセットなら、その先にスピーカー切替器を逆につけるとか
だが、ピュア愛好家は、こんな接続しない。接続が多いほど劣化するから。
>ピュア2ch に、MDP と カセットP をつけて、プリアウト出力を AVアンプに入れる。
先にピュア2chアンプが先に来ているのも、できるだけ劣化させないため
ありがとう。 ただ店員に聞いたらこれで十分って事で買いました。 音はなかなかです。Hi-Fiタイプも有りましたが、ケーブルが無かったので普通のビクターにしましたが十分ですね。 付属のに比べて。
>>284 普通、オーディオ機器は2〜3台は分岐して繋いでも大丈夫なように
出力インピーダンスが低く、電流を取り出せるように、
また入力インピーダンスを高くして電流を食わないようにしてあります。
これは俗にロー出しハイ受けと呼ばれるインピーダンスミスマッチングのやり方ですが、
これにより、分岐が容易になっています。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/11(月) 22:33:42 ID:wICvdbNr
>>288 マンデルさん、横レスすんません。高周波回路並みにインピーダンス整合を音響機材で整えたらどうなるか気になってました。どんな変化が予想されますか?CD〜アンプ間で実際の作業順序、手法を解説していただけないでしょうか?
>>289 送り出しの方は[600−出力Z=R]を直列に入れ、
受けの方は入力−Gnd間に600Ωの抵抗を入れる。
これで出力Z600Ω、入力Z600Ωでマッチングが取れる。
他人の作った回路図を見て実物の回路を組み上げて改造(コンデンサ取り替え)も出来る程度のレベルに 達するために、必要な知識はなんでしょうか。そのためのおすすめの本はありますか?
>>291 見よう見まねでいいなら、
多少の賢さ・慎重さ、ハンダごてを使える器用さ、何度失敗してもめげない根性。一番大事なのは、金。
自分で設計するなら、最低限工業高校レベルの知識(数学・工学)。
スピーカーネットワークなら、そこまではいらないが。
あとは、設計する機器によって、高額な調整機器。チューナーだったらちゃんと校正された高周波発信機。
>>292 ども。賢さは微妙、慎重すぎ、ハンダこては使えます、失敗の時間を節約したく。
一番大事な金はあまりありません。キットは作れますが、配線の仕方がいまいちわかりません。
GNDって何?状態です。見た通り作るロボット状態からの脱却いたしたい。
自分で設計はしません。他人の回路図(ヘッドホンアンプなど)を見て作りたいと。
で、その際、回路図を理解したいです。どのように電気が動いているかの頭の中で
描けるように。改造するときに、やっていいこととダメなことがわかる程度の知識が欲しいかなと。
すんません対処方法なり知ってたら教えてください だいぶ前にヤフオクで入手したアンプKAF-7002とCD7002の構成なんですが 最近、ピー!というような目障りな高周波のような音を発するようになりました。 常時ではなく時々。 思い当たることと言ったら、最近、置き場所変えして、ブラウン管テレビの上にアンプ置いてます あとはipod接続させて聞くようにもなったくらい。 なにかのノイズが干渉してるのか…寿命なのか… 別スピーカー接続でも同じ現象なのでスピーカーは問題無さそうなんですがね…
>>294 せめてまずアンプの置き場所変えてから質問してくれよw
>>295 めんどいしジャストフィットしてるからwすんま
スピーカーの位置変えしようと思ってるから アンプ場所替えはそのとき一緒にやって原因切り分けしてみます…
まぁ アンプがTVから高周波を拾っているで、ENDだろうけど。
>>289 600Ωでのインピーダンスマッチングなら
>>290 氏が。
ちなみにこの600Ωと言うのは昔々の電話での伝送規格です。
確かAT&Tだったっけな?
で、このインピーダンスマッチングを取った場合、上に書いたような
分岐での増設をした場合、音量が落ちます。
電圧が2/3になるかな?でもこの場合は電力伝送なので電力換算だと、、、
あ、そんなには落ちないね。9割弱くらい?デシベルだと0.5dB下がるくらいか、、、
それでも「ロー出しハイ受け」よりは下がります。
あと、電磁波が飛び込んでくる外来ノイズには強くなります。信号の電力が大きいので。
でも、かといって長距離伝送は向きません。電流が多く流れる方式なのでケーブルの抵抗が熱になります。
家庭のオーディオでわざわざインピーダンスマッチングを取る旨みはさほどないかも知れません。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/12(火) 23:55:34 ID:5iIAA/Oi
安物のCDP使ってるんですが、天板に2〜3キロの重しのせると音がよくなるって聞いたんですがホントのところどうなんでしょうか?
>>293 「回路図を理解したい」「どのように電気が動いているか」
を理解するために先ずは鉱石ラジオから始めるのがいい
ここで挫折するようならオーディオ機器(の自作)は諦めた方がいい
>>300 持ってるならいろいろ置いて試せばよくね?
>>301 ありがとうございます。鉱石ラジオからやってみます。
すくなくともゲルマ・ラジオにしておけ
おらヘッドホン専門なのですが、今PC→サウンドカード→ヘッドホンアンプ→ヘッドホンて構成で聴いてます。 いい音で聴くために、他になにか必要な機材ってあるんですか?プリメインアンプ?
今使ってるのが ファンレスSSDの無音PC→LynxL22→LuxmanP-1→ULTRASONEedition9位なら別に弄る部分は無いんじゃない? まずは機材を晒すんだ。そしてコンパクトに纏めたいのか今ある機材を利用したセパレートで行きたいのか書くんだ。
>>304 一番先に変更すべきは、サウンドカード。USBサウンド機器などにすべき。
3万円出す気があれば、CDP買え。
俺もPC出ししてるけどね。やっぱ専用機には、かなわない。
本気で聞くときは、PCからは聞かない。
話はそれるが、オーディオの音質に一番影響をあたえるのは、ヘッドフォン。3〜4万円クラスなら、へたなSPを凌駕する。
次がアンプ。DAC、CDP と続く。
なるほど。構成は 普通のPC→SE-90PCI→ValveX-SE→HD650です。再生はFoobar 今回聞きたいのは、例えばごく初心者の頃はサウンドカードまでしか知らなかったので ヘッドホンアンプというものの存在を知って購入し、それにあわせてヘッドホンも買い替えたという経緯がありまして。 のでこれ以上増やせる機材?というのが正確かはわかりませんが、 そういうものはないのかな?という感じで質問させていだいている次第でございます いあ、SE-90PCIをSE-200にしろとか、そういうのはわかるんですけどもねw
ヘッドホンは十分だね。真空管アンプが気に入ってるなら大事に使った方が良い。 明らかに足を引っ張ってるのはSE-90PCI。安っぽさを隠す為の味付けが個性的過ぎる。 10万ちょっと出せるならこれをRME Fireface400、BENCHMARK DAC1、Lynx L22辺りにすると良い。前2者ならヘッドホンアンプの聴き比べも楽しめる。 2〜5万位なら中古でRME MultifaceのPCIセットかE-MU 0404USB辺りが良いんじゃない?素直で扱いやすい音だよ。
>>307 いやはや、いいグレードのものを持ってらっしゃる。
じゃ私は、10万円クラスのCDP をお勧めする。
そのままアンプに繋いでもよし。
トランスポートとして使って、好みのDACを入れ替えてもよし
または、3万円クラスのCDP(トランスポート)+DAC
BENCHMARK DAC1はUSB付きの奴じゃなきゃ駄目
コストパフォーマンスは悪いけど今のシステムに付け足してパワーアップさせるなら単体DACを購入すると言う手もある。 今持っているSE-90PCIのデジタル出力から繋げば90PCIのアナログ出力を使うよりもずっと良くなる。 Lavry Black DA10やUSB無しのBENCHMARK DAC1なんかがお奨め。 オーディオインターフェース機能もおまけで付いてるDACなら90PCI無しで使える。(90PCIのデジタル出力との比較を楽しめる) 割高だけどLavryBlack DA11やUSB付きのBENCHMARK DAC1とか。金に糸目を付けないならAyre QB-9やCHORD QBD76とかも。
SE-90PCIをスペックアップするか、PC→CDP→HPAするか、PC→SE-90PCI→DAC→HPAにするか選べということですね。 そういえば90PCIを買う前に使ってた、creativeのSoundBlaster digital music SXてのがあるんですが、これがいわゆるDACてやつでしょうか? もしかして、むしろこっちメインで使うべきものだとか…
それは単なる外付けオーディオインターフェース。 SE-90PCIと機能は変わらんよ。ただPCだけじゃ無くて外部のデジタル入力も付いてるからDACとしても使える(唯のおまけ程度の質)。 試しに90PCIのデジタル入力からSoundBlaster digital music SXに繋いでみたら? SoundBlaster digital music SXをPCに直接USB接続するのとレベルは変わらないけど音質は変化するよ。
デジタル出力から繋ぐの間違いね。
>>312 >>SoundBlaster digital music SX
それが、USBオーディオ機器。聞き比べしてみたことある?今使っているほうが、音質好みだったん?
>>312 PC→CDP→HPAじゃなくてPC無しでCDP→HPAって事ね。
使い勝手はPCで再生するのに比べて激しく劣るけど安価に良質な音を手に入れられる。
PCから据え置きCDPの様なマトモなデジタル音声信号を出すのはとっても困難だよ。そこそこで妥協するなら簡単だけど。
ぐむむ…難しいですなぁ。creativeのやつはサウンドデバイスが2つ(PCオンボ含めて3つ)になっちゃうんで、なんか嫌で外したんですw
しっかりしたDAC買って、90PCI→デジタル「DAC」アナログ→HPAがベストですかね。
>>316 うへ、すいません。ところでDACの代わりになるような、光入力アナログ出力可能なCDPなんかありませんかね?
PCではデータ再生、CDはCDPで聴けるのがスマートかなと思うんですが…
あいだにアンプかまさないのが一番いい音がします。
>>317 ちゃんとした、DAC買いましょうよ。そうしたら、CDPは安物でもいいから。
再生しているソースが、MP3 ばかりだったりします?それもいっしょにやめときましょう
>>317 賢いシステムだね。古いCDPにはデジタル入力付きは結構あったけどドライブ物で中古は止めた方が良いね。
いまならアキュフェーズ DP-400とかかな?
30万とちょっと高いけど長い目で見たらコストパフォーマンスは高いと思うよ。
プリアンプとパワーアンプとでは音質への影響はどっちが多いのでしょうか? そのアンプの音色が出やすいのはプリとパワーとではどっちですか?
簡単に得た答えは身に付かない
上でDACの話が出てるから便乗させていただきますが、 ゲーム機とパソコンからそれぞれ光で2つ、CDPからアナログで1つ、 全部で3回線入力してアナログ2回線出力ポートを装備してるDACで、 単一出力で構わないんですが出力先(アナログA/B)をセレクターなんかみたいに変更できるようなやつって、無いですかね? できれば安いやつで…
>>323 光デジタル切替器。
アンプの話がでていないが、スピーカー切替器 とか、RCA端子ケーブルなら、AV切替器とか
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/14(木) 16:28:57 ID:kCg05YaE
>>290 文中のZとは何ですか?600とは、何の数値でしょうか?機材取説見てもCDプレイヤーの出力インピーダンス、アンプの入力インピーダンスはバラバラです。実機材を例にもう一度だけ噛みふくめて実作業説明していただけないでしょうか?申し訳ありません。
>>324 光デジタル切り替え機か…なるほど
気分によってヘッドホンとスピーカー切り替えたいので、アナログ二本差したまま、切り替えたいのです。
スピーカーはアクティブスピーカーです
>>325 Z=インピーダンス
600=たまたま600Ωという値を設け(よくある値だからだが)それに入力出力のインピをすり寄らせたってこと。
正直丼だけ意味あるかおれには分からないけど。
インビにすり寄られたって聞いてやってきました
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/14(木) 20:50:51 ID:bHJNOq3E
ちょっと聞いた話なんですが、DACで音が変わるっていうのは主に アップサンプラーの影響が大きくて、コンバーター部分が与える影響はそれ以下だから、 パソコンで音楽聴くだけだったらアップサンプリングできるソフト使って、適当なサウンドカードで 外部に音渡してやるのが一番効率的ってのは、本当なんでしょうか?
なんて高度な
>>329 どちらかというと、アナログ部のあたりだろう。
たしかに、アップサンプラーに各メーカーが色々、音色というか特色出してるのはあるだろうが。
いやいや、これは混乱してきた。本当のところ、どちらだろう。
プリアンプとパワーアンプ、音質に影響を与えるのは、どちらだ?というのくらい混乱してきたぞ。
だって、どちらも単独では存在しえないもんだもんな。
>>パソコンで音楽聴くだけだったらアップサンプリングできるソフト使って
foobar2000 のことか。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/14(木) 21:25:02 ID:cVldDHjj
Upして聴いて見たけど、音圧が少し痛い Upして事で今まで見てた絵が前に出た感じはするけど 解像度が増えたかと言えば・・・ やっただけ何かは変わってるんだろうけど オカルトと言う言葉が頭から離れない
最近しったんですがSACD以外にも 音がいいCDがあるみたいなんですが 音質的にはSACDより劣りますか?
CD自体がそれなりに音がいいと思うよ
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/15(金) 01:26:14 ID:yMbK/526
>>334 SHM−CDとかのことでしょ?SACDには敵わないよ
>>325 マッチングを取るとは送り側の出力インピーダンス(以下Zと印す)と受け側の入力Zを
同じ値にすると言う事(厳密にはその間のケーブルやコネクターもその値に合った物を
使わなければならない)。
で通常オーディオではこの値に600Ωが使われる。
故に、今日日の民生用プリアンプやCDPなどの出力Zは数十Ωと低いので
600からその値を引いた値の抵抗を直列に噛ませる事で出力Zを600Ωにする。
受け側は10k〜50kΩと高いので600Ωを並列に入れる事で殆ど600Ωと見なせ、
結果マッチングを取った定インピーダンス伝送が出来る事になる。
何げに600Ωなのかは、昔技術的制約から決められた値が延々と使われており、
この技術的制約には諸説がある。
淫靡な音
PIONEER A-X30というアンプとPIONEER S-X520Vというスピーカーを使っています。 PCからの音をアンプに入力してるのですがPCでヘッドホンも使用してるためPCがわの音量は絞ってあり、 アンプ側で音をあげています。 ですが10持位に回すと[キーン]という高いノイズ?が聞こえます。これは何が原因でしょうか? どなたか教えてくださるとうれしいです。
>>339 多分、PCのノイズをひろってるのでしょう。
PC側の音量を最大にすればノイズが減りませんか?
ご回答ありがとうございます。 PCからは20センチはなしているのですが・・たりませんかね・・ PC側の音量を最大にすると音が大きすぎて9時にもできませんorz
>>341 PC側は 8割。抵抗入りのケーブルを使う。で、どうだろう。
ご回答ありがとうございます。 8割にしてスピーカーで音楽を聞いてみましたが 音が大きくて8持を超えると大きくて耐えれない音量です・・ 抵抗入りケーブルはあいにく持っていないです・・ ノイズってのはサウンドボードをつけたりすれば減りますか? それともアンプと距離を置くことによって改善されますか?
>抵抗入りケーブルはあいにく持っていないです・・ 安い物だから買って使ってみれば・・・・・
>>343 PCの音量調節で、ライン入力、マイク、AUX、CDプレーヤーがあったらそれぞれミュートにしてみる。
何もつないでない場合も無音にはならずノイズが入ってることがある。
ご回答ありがとうございます。 抵抗入りを買うとなると変換アダプタも買わないといけなくなるので・・ 今は[RCA]--------[3.5mm]の変換ケーブル?を使用しています。 ミュートにしてみましたが変わりませんでした。 と、いうより。。ソース選択でAUX以外のTunerやTapeにしても同じようにノイズがでます・・ もしかしてすぐ横に置いてるルーター類のノイズ・・の可能性もあるのでしょうか・・?
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/16(土) 22:28:05 ID:0kD7W2v/
なるべく携帯の人希望です
現在は2chと5.1システムを8畳で使ってます。
http://imepita.jp/20090516/806210 こんな感じにシアターのスピーカーの置き場が滅茶苦茶です。
左側はA-905FXUの上で右側は収納の上です。
この場合、ラックのPS3をBDレコの上に置いてCD等を片付けてA-905FXUをラックに移して、引き出し収納を撤去して
直接AVラックの上にシアタースピーカーを置いた方が良いですか?
気のせいかな?
2chSP1の上の方がよくない?
>>347 薄型TVのすぐ脇のSPが、センターSPかな?
悪い方法でも、間違った方法でもない、デュアルセンターという方式だろ。
インピーダンス合わせと、フロントとのつながりで、選択肢が狭まるので、難しいんだが
フロントの位置を左右に広げた方がいいかも
>>350 ?????
脇にあるのはシアターのフロントLとRで、センターはTVの足の上に置いています。
レベルが高すぎて駄魚には食い付く事すら出来ないぜ。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/16(土) 23:20:54 ID:xagRrDFo
質問がございます。 設置場所の関係で、色々な機器を □□ □□ と言う感じで重ねねばなりません(泣) @A BC ・CDレシーバー ・MDプレイヤー ・カセットデッキ ・シアターのAMP どんな重ね方がオススメですか? 重量は2〜4kgです。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/17(日) 03:35:26 ID:3ul400Jo
>>339 >>294 だけど似たような症状ですね。
私の場合、テレビの上に置いた上に、PCからも近い状態です。
配置変えでさらにPC側に置こうと思ってたんですが
ますます悪くなるのかな…
あと、RCAケーブルは100均のやつ使ってますw
これもノイズ拾う一因となってるのかな?
いまこんな感じで配置してます。
今後、PC側に移動させようと考えてましたが、注意が必要そうですね…
http://imepita.jp/20090515/309130
>>346 >今は[RCA]--------[3.5mm]の変換ケーブル?を使用しています。
普通売ってる抵抗入りはそのタイプだよ。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/17(日) 07:07:16 ID:nxSNkIg6
>>354 @がシアターのアンプ
放熱を妨げないためにも一番上がベター。
Aは使用頻度の高い機種。
この場合はCDレシーバーかMDプレーヤーのどちらかになるかな。
BとCは適当に。
抵抗入りの 3.5mmステレオミニプラグ なら、ちゃんとケーブルに表記のタグがついているはず。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/17(日) 10:30:04 ID:wfEEuTqH
(電子ピアノではない普通の)ピアノの音を録音したいんですが、 外マイク付きのCDレコーダーを教えてください。できれば予算1万円前後で・・・。
ありがとうございます ハードオフで買ったものでRCAの部分にJVCとロゴが入ってるのみでほかに何も書いてないように見えます。。
先週レフィーノアネーロの1Fの中央で鳴らしてたネットがすだれ状のSPってどこのメーカーでしょうか
ζ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / \ /\ \ / | ||||||| (・) (・) | (6-------◯⌒つ | <それはワシだ | _||||||||| | \ / \_/ / \____/
わかりましたSonus faberでした失礼しました
こうはなるなよ・・ www.kujinet.jp/roompic/imgbbs/imgbbs.cgi?bbstype=3&mode=msgview&thno=316
そなすふぁーべるとは ×ちょい悪オヤジのイタスピーカー ○ちょいオタオヤジの痛スピーカー
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/20(水) 18:03:40 ID:bPh8E1xX
かなり久しぶりに来ました。 ONKYOのA-933シリーズとCR-D1LTDを使用してますが、A-933のが音が良い事が分かりました! A-933シリーズは父親が使っていてコブクロとかのCD聴いてるけど、CR-D1LTDは70や80年代のCDを聴いてました。 生まれる前の歌って気になるよね? で、試しにA933で古い歌をかけたらヤバいヤバい!音が良すぎます。 A-933 D-312E CR-D1LTD D-152E 何か、昔のCDのが音質が良い気がするけど気のせい?俺の耳が腐ってますか? シクラメンのかほり 昭和枯れすすき 想い出まくら 音が良いです。 特にシクラメンのかほりって曲は鳥肌立ちましたw
ここはチラシ
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/20(水) 18:41:18 ID:N8awEWsS
スピーカーのサイズなのですが、ブックシェルフ、トールボーイ、フロアの違いに明確な基準はあるのでしょうか? もし、無いなら大雑把な区別はどこでするのでしょうか?
大雑把な区別 ブックシェルフ・・家具を片付ければ隙間に置ける トールボーイ・・倒すと痛い、上に物が置けない フロア・・物が置けるが邪魔でしょうがない
境界は微妙
そういうことじゃなくて 部屋が6畳間で壁が薄いとトールボーイは大きすぎるとか 大きな音が出せないならブックシェルフのほうがいいとか そういう部屋の大きさとスピーカーの大きさの関係が聞きたいんじゃないかと予想
ダイヤのDS-V3000なんぞは、あの巨大さ(400x900x390)でブックシェルフ型なんだそうな。 底面を上面と同様に仕上げてあるとブックシェルフと言うそうな。 トールボーイはフロア型の細い奴ってとこなのかな?
元々は本棚に納められるサイズで納めた時未化粧面が見えない様に 5面を化粧した箱に入れたSPシステムの事を言ったのだが その内本棚に納められるかどうかはどっかに行ってしまって 5面を化粧した箱のSPシステムをブックシェルフタイプと称するようになった。
380 :
373 :2009/05/21(木) 01:37:32 ID:PS8lAE0d
>>374-379 なるほど、言葉の起源的なものはあっても厳密な境界線はないのですね。
D-77MRXやKailas7などブックシェルフにしては厳つかったり、トールボーイにしては太かったりしてるのがあったので不思議に思っていたのですが納得できました。
ありがとうございます。
大雑把な区別 ブックシェルフ・・スタンド必須 トールボーイ・・・ ボード必須 フロア・・・・・・ボードが有った方がBETTER?
俺区別 フロア=足(ハカマ)有り ブックシェルフ=足無し トールボーイ=足有り、幅と高さの寸法比が見た目でおおむね1:3以上
俺的区別 メーカーが ブックシェルフと銘打って売っていたら、ブックシェルフ トールボーイと… フロアと… 所詮はマ−ケティングの賜物
ブックシェルフタイプと言う言葉はARがaR3をそう呼んだのが始まりだったような気がする。 このSPだってJBL4312と殆ど同じ大きさで、今じゃ小型SPとは言えないサイズ。
あのバカでかい4348だってブックシェ・・・
所詮自称。 キングスナイトだって誰がなんと言おうとRPGなんです。
うーん、ここへの質問でいいのかちょっと自信ないんだが、 オーディオケーブル(RCA)を2分配する必要が生じた場合、みなさんなら 分配機と変換ケーブル、どっち使いますか?あ、変換ケーブルってのはケーブル自体の出力側が二股になってるやつです。 劣化損失が無い方を購入しようと思ってるんだけども、もしどっちでも大して変わらないなら安いケーブルの方買おうかな…みたいな。 低周波だし、問題ないような気がするんだけど、気のせいかね
分配ケーブルだけは無い。アレは有り得ない。劣化するどころの話じゃない
>>388 おおおお、やっぱりですか、どんな感じになるんでせうか?
例えば音量1/2になるみたいな斜め上の変化が…?
ジッターについて教えてください ジッターとは記録されている信号がそれぞれの適切な時刻で再現されないで 異なった時刻で再現されることと認識しています 例えばCDに時刻0,1,2,3,4において再現される信号として5,6,7,8,9が記録されていると仮定します 0 1 2 3 4 再生時刻 5 6 7 8 9 音楽信号 ジッターが無い場合には上記のように想定した時刻にそれぞれの音楽信号が再生されますが ジッターが有る場合にはどのように再生されるのでしょうか? 想定1 再生時刻(サンプリング周期)は正しいが 音楽信号が同期せずにその音の再生が行われない イメージ 0 1 2 3 4 再生時刻 5 6 78 9 音楽信号 上記の7という音はサンプリング周期と異なっているので再生されない 想定2 再生時刻(サンプリング周期)自体が正しい時刻からずれる 音楽信号の再生される間隔がずれる イメージ 0 1 23 4 再生時刻 5 6 78 9 音楽信号 上記の7という音は正しい時刻より遅れて再生される あるいはジッターによる影響はこれらとは異なるものでしょうか? よろしくお願いします
PCMのサインカーブっていい加減。
>>392 ,393
面白そうな文献の紹介ありがとうございます
ちょっと読んでみますね
>>388 民生機同士の繋ぎなら4分岐くらいまでは全く問題無し。
>>390 >>392 みて分かるように、ジッターの振幅が大きいのは低域〜サブソニック領域。
音楽信号自体が(音の信号に比べて)ゆるやかに早く届いたり遅く届いたりする変化となる。
これはそのまんま、リスナーがスピーカーに近付いたり遠ざかったりする動きした場合の音と一緒といえる。
でもって1nsecの違いは、音では340nmの距離の違いとなる。
つまり、3nsecのジッターは、耳が数十Hzで1000nm(1μm、0.001mm)前後するのと同等。
でもって、耳の位置って自身の心臓や血管の拍動でその数百倍は動いている。
あほらしくない?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/22(金) 17:03:53 ID:2h0gK0v2
分岐は明らかに音が薄くなるけどなあ。
気のせい
>>397 うちも分岐ではならないな。
ハイ受けじゃないものならわからんが。
入力直後にいきなりアッテネータついてて入力インピが数kΩしかないとか。
おらもオーディオテクニカの分岐(1.5m)に、片方は延長端子つけてさらに1mほど伸ばしてるけど、 ほぼ違和感ないな。まぁあたりまえっちゃあたりまえなんだけどね
困ってないが質問です。 ONKYOって価格コムでは凄い評価が高いですが何故ですか? CR-D1にD-112ELTDを使用してますが、久しぶりにKENWOODのミニコンポ(SL-3MD+K711)を使ったらKENWOODのが心地いく聴こえます。 キャンディとか古い曲を聴きましたが、低音域はズッシリしているし中音に独特な感じがして雰囲気ありますね。 CR-D1で聴くと低音域は一番下よりちょっと上位が出てるし何か堅い?胸にイヤな低音の伝わりがします。 でも、確かにONKYOのがステレオ感が有りますが何か物足りないですね。 価格コムの評価が不思議ですよね? ONKYO>>>>>KENWOOD>DENONって感じだし
耳の悪い人がたくさん聞いているのがオンキョー製品だから。 BOSEスピーカーの音がいいと感じる人もいるくらいだから、 他人の意見はあてにならんよ。
>>401-402 いい音と聞きやすい音はしばしば異なるからね。
自分が気に入った音が正義。だから
>>402 の言うとおり、他人の意見は当てにならない。
>>401 食べ物と同じだな。吉野屋の牛丼が一番うまいって人もいるし。
聴覚も味覚と一緒です。
>>402 貴方はオンキョー使ってるのですね、ワカリマスw
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/23(土) 15:05:49 ID:XRbHDKF8
ヤマハのASTサブウーハーの内蔵アンプ出力を他のスピーカーに繋いでも問題なく鳴りますか?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/23(土) 16:13:57 ID:dSm3jlj3
サブウーハーのアンプはわからないけど 昔の ASTアンプを普通のスピーカーに使うと 確かボイスコイルが切れる
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/23(土) 22:11:22 ID:6dSfGz9o
アパートなので大音量出せないので音漏れしないイヤホンを使っているのですが イヤホンでいい音でCD聞くのにはCDプレイヤーを買い替えるのと何が必要でしょうか?
>>408 CDプレイヤーを買い換えるよりヘッドホンアンプの確保。
無音時のノイズが聞こえなくなればちょうどいい。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/23(土) 22:26:01 ID:6dSfGz9o
ヘッドフォンは音洩れするのが嫌なのでイヤホンを買いました。 ヘッドフォンアンプというのはどこのがオススメでしょうか? 予算10万ぐらいで考えてます。
>>411 イヤホンならカナル型が音質の確保に有利で1000円〜6万くらいの価格
ヘッドホンは開放型と密閉型がありどちらも1000円〜20万くらいの価格
それとヘッドホンアンプを用意した方がいい、1万〜30万くらいで存在する
持ってるイヤホンと音の好みが分からないとアンプの薦めようもないが…
AV板で聞いた方がいいな
そもそも、そのイヤホンは音がいいの?っていう疑問が。 CDプレーヤーに付いてるヘッドホン出力から繋いで聴いてるんなら、 やっぱりヘッドホンアンプの導入かなあ。 ヘッドホンアンプの付いたDAコンバーターっていう手もある。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/23(土) 23:00:38 ID:6dSfGz9o
現状はSE530をHD10GB7に繋いでますが ほぼ室内で聞くので機器を買い揃える事にしました。。 音は高音が綺麗に聞こえるほうが好みです。 よろしくお願いします。
そのイヤホンで凄く適当に答える、本当はCHORDのQBD76とか言いたいが安くまとめるなら PC + AirMac Express (トランスポート) Benchmark DAC-1 (DAC & HPA) Shure SE530 (イヤホン)
結局安くまとめるならQBD76 俺はそうする為に今は耐えている
高いスピーカー買えばいいと思ってたけどそれだけじゃ駄目なのか サウンドカードやらDACやらアンプやらわからないんですが・・・ わかりやすく解説しているサイトとかないでしょうか?
まず自分が何をしたいか明確にすれば自ずと質問も的を射たものになると思うけど。 よく聴くソースは何?CDで聴きたいのか、PCの音源で聴きたいのか? それによって解説サイトも変わってくると思うよ
PCの音源で聞きたいです。 サウンドカードのスレを見ているとサウンドカードよりDACをみたいにあるのですが Wikipediaをよんでもよくわからないもので・・・
…DACてのは、デジタル/アナログ変換器(コンバータ)のこと。 パソコンはデジタルで音を扱うけど、99%の再生機材はアナログで音を再生するから、 パソコン→スピーカー(orヘッドホン)の「→」の部分でデジタルをアナログに変換してるの。 で、一般的にはパソコンの変換装置が糞なせいで音楽聴くには色々問題が多いから、 サウンドカードに搭載されているDACを使ったり、外部までデジタルで出力して所謂「単体DAC」を使ったりし、 再生機材に音を良い状態で運んで再生してもらうのよ。 例えばONKYOのサウンドカード「SE-90PCI」を例に取ると、PC上で読み込んだデジタル音声をサウンドカード搭載のDACまで持って行って、 そこでアナログに変換してアナログ出力から出すわけ。あとはLRケーブルでスピーカーなりに繋いでやると、ここではじめて PC上で再生した音楽が「SE-90PCIの音」としてスピーカーから流れるわけ。ちなみにデジタル入力のあるスピーカーに、 SE-90PCIのデジタル出力からケーブルで繋いで音楽を再生すると、これはスピーカーに内蔵されてるDACで音を変換して鳴らすわけだから、 この場合は「SE-90PCIの音」じゃなく、「スピーカーの(DACによって変換された)音」となるわけ。 音を絵に例えると分かりやすい。デジタル音声ってのはまだ何も描かれてない白いキャンバス。DACが絵描き。 できあがった絵がアナログ音声であって、我々がスピーカーを通して聴く音楽。 世の中にはいろんな絵描きがいるでしょ。こいつの絵は好きだけど、こいつの絵はどうも嫌いって感想がでるじゃない。 それが「このDACはいい音」「このDACはダメな音」の正体よ。わかったかい? ま、そのほかにも色々と要素が混ざり合って音楽を再生するから、当然一概には言えないんで、この説明はDACに限った例としてとらえるように。 とりあえず初心者なんなら、サウンドカード「SE-200PCI LTD」とスピーカー「GX-100HD」でも買ったらいい。それをアナログで繋ぐ。 かかる金額は5万以内で納まる。予算が足りないならランク下げて、予算余るならランクあげるがよろしい。上記セットがとりあえずの及第点基準値みたいなもんだから。 とりあえず、パッシブスピーカー使いたいとかじゃなきゃ、アンプは忘れるべき。どうせ買ってもわかんないと思う。
>>421 うわー
ものすごくわかりやすいです
本当にありがとうございます
PCで音楽を再生するならASIOを使うのが最重要かと。 ASIO非対応デバイス + ASIO4ALLでもいい。 ASIOを使わないとひどいリサンプルがかかってDACとしてはラジカセ以下になる。
>とりあえず初心者なんなら deなぜ「SE-200PCI LTD」とスピーカー「GX-100HD」」になるのか? PCの状態でノイズのりまくり。普通にデジアウトのほうがいいと思うけど…
>>424 え、
>>417 の人はPCで聴くんでしょ?
だったら200PCIアナログ100HDでいいんじゃないの。
どう考えても200PCIのDAC>>
>>100 HDのDACじゃね?
というかノイズ乗るってのはまぁ理解できるけども、
ほんなら200PCIとかは、そもコンセプトからして破綻してることになってしまうでょ
なんのために本気アナログ出力つくってるのかと…
一応今試してみたけど、200PCIからのアナログの方が100HD音良いよ。個人的にはねw
ノイズなんか全然気にならない程度よ。
スピーカーの名前が思い出せなくて困ってます。知ってる人いたらお助けください。 3年くらい前に発売したものだと思うんですが、筺体の模様がバームクーヘンの横しまみたいなものです。 Dynaudioのcontour SRと同じくらいの時期に出回っていたものです。どなたかお願いします。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/24(日) 23:24:38 ID:pjYejvbn
>>426 バームクーヘンで思い出すのはBOSEのwave music systemだけどwスピーカーじゃない罠
>425 いちおうPC板じゃないんだけどw。 たしかに、PC用の帯域の狭いSPならいいけど、まともなシステムにつなげるとね。
>>427 確かにあれもバームクーヘンですねwでも普通のスピーカーなんです
>>428-429 おおおまさしく!!
バームクーヘンみたいな模様!たしか四角い形をしてた気がします。
やっともやがとれました。ありがとうございます!
素人丸出しで失礼します PS3でCDを普通のものと88.2kHzにアップサンプリングされたはずのものを聴いてみたのですが 88.2kHzのほうが音量を大きく感じるのですがなぜでしょうか?
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/25(月) 00:56:07 ID:hvjQEXWS
今までミニコンポ使っていました。 ある程度の音で聴きたいです 予算は十万円です。 オーディオシステムを組むのに必要なものはなんですか? プリメインアンプ、cdプレイヤー、スピーカーのほかにいるものってありますか?
>>433 質問ヘタなやっちゃなー。
どういう音が好みかとか、どういう音楽を聴いているか、書かないと、アドバイスできないじゃないか。
たぶんAV機器のスレでも質問してた人だろう。
ただ10万円でそろえたい、というなら
店員に、「これで見積もってくれ」と言えばいいだけのこと。
ただし、1セット10万円だと、やっぱりミニコンポ並にしかならない。
(それでも、SP4万、アンプ3万、CDP3万)なら、ミニコンポよりは、ましなレベルだろう。
ハードオフにGoかな アンプ3万(元値6万?)、プレーヤー3万(元値6万?)、スピーカー4万(元値10万?)にすれば 10年以上前のものになるけど結構いい音だと思う 貧乏な君には PCをトランスポートにして20年前のDAC内蔵アンプ(SU−V100Dとか)を2万で買って8万(元値20万)のSPで聞くといいかも
>>434 ルーツレゲエ・ヒップホップ・50〜60sのジャズですかねぇ。
低音が好みです。
スピーカーよりヘッドホンで聴く機会が多いと思うのです。
使ってるヘッドホンを買いとくといいかもね ヘッドホン買うかどうかで予算配分が変わる
>>437 今はミニコンポの場合はダイレクトで聴いています。
ですから、二万円以内でオーバーヘッドタイプのヘッドホン買う予定です。
現在、アンプにRSDA302Pを使用しております。(メインの再生環境はPCから光出力) この度、SACDを聴いてみたいと思い新たにプレーヤーの購入を考えております。 しかし、SACDは光出力が不可能とのことで、アナログ出力でせっかくのデジタルアンプに入力するのも変に感じます。 このような場合は、HDMI等に対応したアンプを新たに購入すべきでしょうか?
始めて高級オーディオ機器を購入しようとしているのですが、自分の用途に適したアンプを見定められずに困っております。 よければみなさんのお知恵を借りたいと思い質問します。よろしくお願いします。 PC――[IEEE1394]――konnekt24D(Audio I/F)――[ライン]――アクティブスピーカー(EVENT ASP6) / / PS3――[OPTICAL]____/ /_____[ライン]――**アンプ**――[ライン]――スピーカー(DYNAUDIO AUDIENCE 42SAT) このアンプの部分でおすすめありましたらご紹介してくださると嬉しいです。 konnekt24Dにボリュームつまみがついていますので、パワーアンプでいいと思うのですが…、プリメインアンプは高いので;
出だしの部分で高級オーディオとは無縁だな
>>441 まぁまぁそういうな。PS3 は、SACDプレイヤーだ
RCA(ライン)で入力でスピーカーに出力 配線図は不要だとおもうがなんのために書いたのだろうか? それこそこの接続条件を満たさないアンプの方が珍しい
>>443 アンプに入力する方のラインがTRSフォンなんです…
残念ながらライン入力にフォーンジャックが付いた高級アンプは無いと思われ・・・。
フォン→RCA変換かませばいいだけかと。 変わるのは形だけだ。 接点云々が気になるならフォン→RCAケーブルだって売ってる。
皮肉だろ・・・。 マッ、プロ用と称されてるPWアンプにはフォーンジャックが入力端子に使われてるのが 良くあるけどね・・・・。
>>440 ボロンガのパワーアンプ入れたらいいがな。2万くらいであるで。
みなさん回答ありがとうございました。
>>448 ボロンガ アンプなどで調べてもヒットしないのですが、よければ英字のスペルを教えてほしいです…
Behringer
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 14:48:28 ID:jTxOPl5q
CDPとアンプをそれぞれ一口ずつ、二口の壁コンに直接繋ぐのと、 CDPとアンプをタップへ、タップから壁コンの一口へ繋いだ場合、 音質やノイズに有利不利はあるのでしょうか? 仮にタップ接点での劣化はないものとします。
オーディオタップの中には、ノイズフィルターが入っているのもがあります。 それがない壁コンよりは、ましでしょう。 ただし、壁コンがどうだとか、電源がどうだのか、とこだわるのは、 オーディオオカルトの部類になりますので、気をつけましょう。 近所に工場があるならともかく、普通の宅地街なら、関係ないですよ
ありがとうございます。高価なオーディオ用タップなどは検討しておらず、 ジャストのケーブル長、最低限の部材で安く自作しようと考えています。 大元の壁コンが同じなら↓のどちらも変わらないような気がするのですが、いかがでしょうか? CDP\ 壁コン AMP/ CDP\ タップ―壁コン AMP/
壁コンは自分ではいじりません
でしたら、どっちもそう変わりません。
ありがとうございました
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 18:05:36 ID:vrGYoWd5
デジタルサラウンドプロセッサはアンプに属するのでしょうか。 全くの別ものでしょうか
>>458 「デジタルサラウンドプロセッサ」
たとえば、どの商品を指しているんでしょうか?
単体で「デジタルサラウンドプロセッサ」といわれるものについて聞きたいのですか?
気になっている商品の型番をさらしてくれませんか?
普通は、AVアンプに内蔵されている機能です。
>>461 これは、外部のプリメインアンプに、増幅をしてもらう単体の「デジタルサラウンドプロセッサ」です。
お気に入りのピュア系アンプを持っているけれど、映画鑑賞にデコーダーが必要だ、という人向きです。
>>458 サラウンドプロセッサはサラウンドプロセッサ。
アンプではありません。
CDプレイヤーが欲しくなったので CDP ONKYO C-773 AMP ONKYO A-973 SPK ONKYO GX-D90 特別なこだわりもないので上記くらいを買っておけば問題ないでしょうか? それと、家にウーファー(ONKYOのSL-057)があるのですが上記のものと一緒に使えますか?
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/27(水) 03:15:44 ID:h+Fkh9kX
古いCDプレーヤーにヘッドホンを直挿しで聴いているのですが、電源を切っても微妙にノイズが鳴ってます。 今は聴き終わったらACアダプタを抜いて使ってます。 このノイズはCDプレーヤーが壊れているから電源を切っても鳴るのでしょうか? 回答お願いします。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/27(水) 04:29:27 ID:h+Fkh9kX
>>466 ですが、あともうひとつ質問させてください。
ヘッドホンの金メッキプラグの傷は音質に影響あるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
>>467 傷がつくことにより接触抵抗など電気特性が変わる
日々の抜き差しでも表面が削れるので電気特性が変わります
しかし測定できないほど小さな変化でしょう
そんなこと気にしていると不健康ですよ
>>466 ヘッドホンやイヤホンは数mVの電圧を音にしているので、
CDPのおまけのようなところでノイズを完全にゼロにするのは困難です。
(iPodなどでも液晶が光っているだけでノイズが乗ります)
でも明らかにノイズが大きいとかうるさくなったと思うなら故障かもしれません
>>468 >>469 回答ありがとうございます。
プラグは気にしないようにします。
CDプレーヤーは古い物ですし、微妙なノイズでヘッドホンを毎日コツコツとエージングしてるみたいで気持ちが悪いので使用を止めます。
ポータブルCDPやウォークマンからは電源オフ状態ではノイズは聴こえないので、とりあえずポータブルCDPで聴きます。
ありがとうございました。
>>465 まぁいいんじゃないかと。だけどこのレベルのプレイヤーだと、DVD-HDDレコとそう変わらないから。
音質気になったら、DACを追加するのもいいかと
ONKYO ウーハーSL-057、GX-D90.ですか。
GX-D90 は、アクティブSP、いわゆる アンプ内蔵SPですよね。
A-973 と 別のSP にするか
GX-D90 だけにするか、でしょうね。
今後、オーディオに力入れるなら、A-973 と 別のSP にした方がいいでしょう。
それによって、SL-057 を使うかどうかですよね。
メインが小型SPなら、使ってもいいと思います。ブックシェルフ型でも、中大型を使われるなら、原則使わない方向で。
>>471 ありがとうございます
参考になりました
473 :
294 :2009/05/28(木) 13:01:14 ID:baMYUw2/
以前、ピーッっていう高周波ノイズが出るときあると質問したものですが テレビは撤去しました。相変わらずです。 また、別システムのスピーカーからも同じノイズが出てしまってます。 これ何なんですかね? 以下くらいしか思いつかない… ・メチャクチャタコ足配線しているから。アースなどしてない ・携帯や近所から何らかの信号を受信してる
>>473 ピー音が聞こえる状態でアンプ以外の電源を落としていく。
切るのは蛍光灯、エアコン、冷蔵庫なども含めて全て。
ピー音が途切れたら、今切った装置がノイズ源。
全部切ってもピー音が聞こえる場合はアンプが故障している可能性がある。
アンプを切っても聞こえる場合は病院へ。
>>474 ありがとうございます。
違うシステムからも同現象ってのだからやはり何らかのノイズですかね。
ひとまず発生時にいろんな電源切って原因切り分けしてみます。
常時付けてる家電といったら空気清浄機、電話くらいかなあ
一応違う部屋の冷蔵庫なども。
>>475 これは電源ラインを伝わってくるラインノイズを想定した対処。
違法無線機による電波や、アンプの発振などが原因の場合はこの方法では突き止められない。
がかなり絞られるのは間違いない。でアンプの発振なら修理に出せば確定する。
ピー音が片チャンネルのみならアンプの故障の可能性が大きい。
両チャンネルなら外部要因を疑うのがスジかと思う。
Auranoteなどのオールインワン専門のスレってありませんでしたか?
>>477 今年の初めは見た気がするけど落ちたのでは?
機種が少ないし使っている人もあんまりいなさそうだからね
わたくしもオールインワンの機種を気に入って使ってますが
取り立てて書く内容はあんまり無いです
479 :
473 :2009/05/29(金) 08:57:51 ID:WGZGDE1D
解決したっぽいでし。 いままで使ってない端子を放置してたのを撤去、整理したら嘘のようになくなた。 コンボジットやコンポーネント出力などを HDDレコーダ入出力に繋げて、その先を適当に放置してたのがノイズ拾ってたようですね… ともかく快適になってよかた
>>478 レスありがとう
RCD-CX1に興味があるので、DENONスレを読み返してみます。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/30(土) 08:04:57 ID:4HM+yaEo
オーディオ専門店に10万で全部そろえたいって言ったら帰れとか思われるかな?
思われるかもしれないけど、実際に言う人は最低 ただその価格なら高額コンポをお勧めします。
>>481 中古屋の方が良いような。
特に
ハイファイ堂の「オーディオビギナーズ」のように、
お前さんみたいな人を
ターゲットにしている店がいいだろうな。
うまく選べば(あるいは、選んでもらえば)
10万でも、それなりに満足できる音が手に入ると思うぜ。
新品を買うなら、
大型家電のオーディオ部門が良いと思う。
ともかくも、接客がまともだから、不愉快な思いはせずに済む。
知識は……人によりけりだけど。
まぁ、いずれにせよ、
自分の好みの音を見極めて
おかんといかんけどね。
>>484 インバータからのノイズが音に影響するとか
言いたい事はわかるけどスレ的に場違いではある。
リンク先も見てみたけど
まさにLUXMANのNeoClassicoとかで目を輝かせてる人が対象でしょ
誰かYAMAHAの総合スレ立ててくれよ 前スレ落ちて大分過ぎてる ずっと待ってるんだけど 俺は立てれない
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/30(土) 17:20:36 ID:4HM+yaEo
今現在ピクニック用のようなミニコンポで聴いています。 まったくの初心者です。 オーディオ組んでみたいのですが、A-973 C-773 D-112ELTDの組み合わせはオーディオ的に問題の無い組み合わせでしょうか? どなたかご教授よろしくお願いします。
なんで音凶なの? 電音にしなよ。
>>487 無難といえば、無難。予算内なら、しばらくはこの組み合わせで、文句でないだろう。
だけど、音楽てのは、値段で聞くわけじゃない。必ず試聴しよう。
将来的に、映画を見たい、サラウンドで。というときが来るだろう。若いならAVアンプという選択肢もあるよ
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/30(土) 17:58:26 ID:4HM+yaEo
>>489 ご回答ありがとうございました。
当方20代前半ですが、白黒映画とかしょぼい音声の映画ばっかりなのでAVは後の機会にいたします。
視聴は環境的に厳しいのでとりあえず買ってみようと思います。
今現在のミニコンポよりは確実に良くなるので徐々に知識をつけていきたいです。
ありがとうございました。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/31(日) 09:00:08 ID:BlijX3dY
電源をオフにしてもCDプレーヤーのヘッドホン端子からノイズが聴こえます。 なぜでしょうか? しょうがないので毎回ヘッドホン抜いてます。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/31(日) 10:16:12 ID:aeOaqqCG
>>491 電源プラグを逆にさしてみて変化がないようでしたら諦めるしかないです。
なんで映画見るならAVアンプって風潮なのかね 確かにマルチチャネルは魅力的かもしれないけど ステレオでも十分楽しめると思うのだが
>>494 白黒映画ならともかく、サラウンド全盛時代だからだろ。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/31(日) 17:26:49 ID:BlijX3dY
>>492 >>493 電源入れて音量を上げてもノイズの音量は変わらないです。下げても変わらないです。
電源オフしても変わらないです。どのコンセントにどの方向で挿入しても変わらないです。
一定の音量のノイズがサー・・・と出続けてます。
ヘッドホンの端子にだけ電流が通ってるのでしょうか?
20年程前に発売されたCDプレーヤーなんですが。
やはり
>>492 様のご指摘で正解なのでしょうか。
>>496 まず、持っているオーディオセットの型番晒しましょう。
そんな質問だと
「空みると、くもり空ですが、これから外出したら、雨ふるでしょうか、傘もっていった方が、いいでしょうかね?」
と同じ位、回答しにくい質問。
「そりゃ傘持って行ったほうが、いいでしょう」なんて回答しかいえません。
CDPの電源抜いても、音聞こえるのでしょうか?まさかそんなことはないでしょう。
CDPのグランドからノイズを拾っているのかもしれませんし、ヘッドフォンがマイク代わりになって、ノイズ拾っているのかもしれません
ポータブルのCDPならともかく、据え置きのCDPでヘッドフォン出力がある機種は少ないと思います。
>>497 すいません。
SONY製のCDP-770とか言う物です。
16Ωのカナルイヤホンだとハッキリと聴こえます。
電源ボタンオフにした時も、別の生き物かの様にまったくノイズは反応しません。
>>499 アンプ持ってないんです。
ごめんなさい。
>>500 20年物のCDPだし、電源部とか、ヘッドフォン出力のためのアンプ部が、へたってきている、としか答えられないな。
設定とか、なんとかでは、対応できない。
ソニーのサービスに持っていっても、修理対応してもらえるかどうか。
新品のSACDプレイヤー買ったほうがいいかも
時間的劣化で、ハンダクラックしているのかもしれない。
腕に自信があるなら、箱あけて、ハンダごてで、ハンダの山を溶かしてみるのが、最終手段かな。
>>501 そうですか。。。
ありがとうございますた。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/31(日) 21:41:36 ID:ffOfwtc9
17万以下でアンプ、CDプレイヤー、スピーカーをそろえるとしたらオススメの組み合わせはありますか? ジャズやレゲエなどのブラックミュージックが好きです。 よろしくお願いします。
その価格でCDPまで買うと相当グレードが落ちてしまうので取り急ぎ音源はPCやiPodで (ちゃんとしたCDPを揃えれば更にいい音出ます) クセを前面に押し出してジャズを荒く聴きたい SP:JBL 4312M アンプ:トライオード A88SE(真空管アンプ)若しくはDENON PMA-1500AE ボーカルと楽器を重視しつつコンパクトに安く聴ければいい SP:パイオニア S-A4SPT-VP アンプ:Nuforce iCon 中古でも構わないしスペースも取れる SP:Klipsch RF-82(ブックシェルフのRB-51もイイ) アンプ:SOULNOTE sa1.0
>>ジャズやレゲエなどのブラックミュージックが好きです CD ONKYO C-773 AMP CEC AMP3300R SP JBL 4307 最安探せばOk。 ちなみに4312Mは止めとけ。この予算帯ではなるべくSP重点。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/01(月) 18:03:23 ID:E04cikQJ
音飛びのあるcdを再生したらプレイヤーのほうにダメージを受けることはありますか? また音飛びはないですが傷だらけのも再生したらダメージになるものなのですか? よろしくお願いします。
>>507 基本は、傷のあるCDは、使わないでください、と取り扱い説明書には書いてある
あまりひどいことには、ならない、が。ピックアップとか、内部回路より、スピーカーのほうだね、問題は。
普通のCDPには、再度読み込みに行く機能ない、普通は読み飛ばし。
だけど、SPの方にボリュームMAXのピーク音ばかり連続で入るのが、こわい。
CDPには、何曲目とか選択する機能がついているもの。飛ばして聞こう
CD面上の傷が、盛り上がっているようなら、ピックアップに影響でそうだが、
ほとんどの場合は、引っ込んでいるだろう。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/01(月) 21:33:13 ID:mDsCngUF
アンプの通風口から内部に短い髪の毛が一本入ってしまったのですが、これってまずいでしょうか?
>>509 気にするな。いつも ゴキ が通用口にしている
511 :
509 :2009/06/01(月) 21:44:50 ID:mDsCngUF
音に影響はよっぽどのことがない限りありませんよね?orz
>>511 ……ブラインドテストで区別できたら、
「ケーブル聴き分け」を遙かに凌駕する
奇跡の人としてオーディオの歴史に名を残すだろう。
>>509 ま、髪の毛一本程度なら別に大丈夫ですよ。
いつか蓋を開ける事があれば、そのときに一緒に掃除してあげましょう。
515 :
509 :2009/06/01(月) 22:01:05 ID:qxp++stm
みなさんアホな質問にわざわざ答えていただき感謝です
>>513 ん…この音色は…いやしかし、あーキミキミ
すまんがそのアンプの中に髪の毛が紛れ込んではしやせんかね
手数をかけてすまないが中の掃除をお願いできるかな
悪いね、先ほどから髪の音が耳について仕方が無い
最近オーディオから離れてて久しぶりに中古屋のホームページをのぞいて気になったんですけど なんかいろいろ安くなってます? ものすごく古いのとかなら知らないけどアキュのプリが10万円台で買えるなんて 考えられなかったような気がするんですけど、もしかして今買い時だったりするのだろうか
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/01(月) 23:13:02 ID:Mwdde8DN
>>517 不景気ですから。
特に経済に関して
不安を感じていないなら、
今が買い時でしょうね。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/01(月) 23:18:32 ID:XSEmqM2X
ONKYO なんかも、去年のモデルで、定価ベースで50%の売価だからなー。 相当、不良在庫があるんではないだろうか。 ハイエンドクラスの、AVセンターアンプ、80万円クラスを手放しているユーザーが、ヤフオクでも散見する。 株で儲けて、ちょっと自分にボーナス、のつもりだったのが、去年の暮れから、懐があやしくなってきた人たちも、多いんだろ
>>518-519 まともなプリが欲しくてちょっと調べてたんですけど
アキュの中級あたりの不人気機種を狙ってみますわ
あ、アキュがまともとか笑わせるなとかそういうの無しねw
低空飛行でも絶対墜落しない職種で働いてますから
この不景気はありがたいかも
>>520 3年くらいオーディオからは遠ざかってたんですけど
中古屋のホームページを見ながら
おっかしいなあマークレビンソンとかこんなに安かったかなあ
と思ってしまった
なんか全体的に自分の記憶より3掛けくらい安い感じがする
世の中諸行無常よのうw
PMA-390AEに合うスピーカーを探しています 予算はペアで5万くらいまででお願いします よく聴くのはSuara、タイナカサチが映えるのをお願いします それ以外には女性ボーカルを聴きます
>>491 >電源をオフにしてもCDプレーヤーのヘッドホン端子からノイズが聴こえます。
*電源プラグを抜いても聞こえますか?
*ヘッドホーンの他には何も繋がっていませんか?
*どんなノイズですか?
>>501 >ヘッドフォン出力のためのアンプ部が、へたってきている
電源落としても聞こえると言うのだからそれはないでしょう
PS できればトールボーイでお願いします ブックシェルフはS-A4SPTを持っているので… もしくは同じブックシェルフでS-A4以上に合うのがありましたらお願いします
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/02(火) 01:04:28 ID:x3f6dk+D
>>491 CDプレーヤーの電源プラグを元から引き抜けば聞こえなくなるでしょ?
それは専門的になりますがアンプ内部のオペアンプのICが反転アンプと
して使われている場合、アンプの電源スイッチをOFFにしてもアンプの
入力とヘッドホンとの間は抵抗で繋がった状態になるので侵入した雑音
が抵抗を通して流れてしまいノイズ音が聞こえる。この場合電源プラグ
を抜く以外に対策はない。
>>527 考え直してみると、見た目重視だったためトールボーイでなくてもいいかもです
そもそも390AEは女性ボーカルに合うのでしょうか?
>>528 ちょっと価格オーバーだが、
D-508E
あとで、D508C を買うと、サラウンドSPには最適
>>526 >反転アンプとして使われている場合、
普通そう言う使い方はしないと思いますがね・・・・。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/02(火) 18:33:16 ID:xKB+ljeN
質問です。 A-973にD-202Aを繋ぎ使用しているのですが、左右別音声のステレオになっている曲を聞くときに、 モノラルの用に片方の音声が両方のスピーカーから流れてきます。 接続はスピーカーAのLeft、Rightに繋いでいるだけなのですが、原因が解りません。 どなたか教えて頂ければと思います。
>>531 そのアンプは新品で買ったものですか?中古で買ったものですか?
そして、その症状は最初からですか?
まずは接続が正しいかどうかを確認してください。
今外付け用のUSBで繋ぐCD/DVDドライブがあるんですが CDをリッピングする場合こういうドライブじゃないと駄目っていうのは そういう決まりはありますか? 内臓でそれなりに高いやつじゃないと駄目とか?
>>533 スレ違いではあるが…。外付けも内付けも関係なし。
CDリッピングだと、ドライブよりリッピングソフトの方が、問題になりそうだ。
音が変わるわけがないんだが、iTurne MWP その他で、音が違く聞こえる。
>音が違く聞こえる。 んンン
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/02(火) 22:23:09 ID:kIXb7jl4
許容入力(W)とは何たるものですか? いまJBL 4312MU(許容入力75W)あたりを迷っています。
読んで字の如し、です。
538 :
531 :2009/06/02(火) 23:33:37 ID:xKB+ljeN
先月新品で買った物で、まだ保証期間も残っています。 症状は最初からでした。接続はプラグ等使わずケーブルの直繋ぎです。 症状が発生する曲はCHEMISTRYの「キミがいる」の様なタイプの曲です。 これはやはり初期不良なのでしょうか? よろしくお願いします。
539 :
531 :2009/06/02(火) 23:35:19 ID:xKB+ljeN
連投すみません。 A-973が新品で、D-202Aは中古で購入しました。
>>538 すべてのCDや曲で同じ症状が出るんですか?
接続に不備がないかを確かめて、それでも解決しなければ
メーカーに問い合わせてみてください。
>>536 能率が90dBあるので、
ピーク10Wも放り込めば轟音が出ます。
日本の一般家庭ではピーク1Wですら過大音量でしょう。
75Wもあれば充分過ぎます。
>>531 ,538
その文章ではよくわからんのだが、つまりステレオで鳴る筈のソースがモノラルに聴こえるって事?
その曲だけそういう風に聴こえるって事は元々そういう録音だったんでは?
サウンドブラスターのmusic lite lxに安物のAVアンプを光接続で繋いでいます。 PCのマスターボリュームがインストール時のデフォルトでは50%になっているのですが、 100%にした方がSN比が良くなりそうですが、クリッピングが起こったりしないか心配なのですが・・・ (もしかして、クリップしてもリミッターがかかるだけで、聴感上分かりにくいかもしれません。) どんなもんでしょうか?
オーディオ関係はサッパリわかっていない初心者です。 パソコンで落とした.wmaをカセットに録音する方法はありますか? 自分で考え付いた方法は ・CDに焼く→カセット付きのCDデッキでカセットに録音 という手順なんですが、まずデッキを買わなくてはいけないし 毎回ブランクCDを用意しないといけないので (ほぼ毎日ある番組を録りたいので)簡単な方法がないかと思い 質問いたしました。 希望としてはUSB等でパソコンに直接つなげるようなカセット録音機器が あれば良いなぁと考えていたのですが、検索していても 『時代に逆行するような商品は開発もされないし廃れていくのが当たり前』 という意見が多いだけで、簡単な方法は期待できないようで困っています。
546 :
545 :2009/06/03(水) 20:04:34 ID:Tjd8tlQh
すみません、もしスレ違いなら、相応しいスレを教えていただけると 助かります!
>>545 カセットに録音するってことは、その曲なり番組の時間そのままダビングに使うってことなんだけど。
NET のどこかで音楽ファイルを拾ってくる、WMPで再生する>カセットデッキの外部入力から、カセットテープに録音する。
てのは、どう?
>>546 本来は、PC、DTM板あたりなんだろうけど、あっちはあっちでカセットなんて知らないやつも多いだろ。
549 :
545 :2009/06/03(水) 20:45:40 ID:Tjd8tlQh
スレ違いなのに親切に教えて下さってありがとうございます!
>>547 ・WMPで再生
・カセットデッキの外部入力
この2点、どちらも意味が分からないのですが、
カセットデッキに付いている穴?に何か繋げて録音するという事なのでしょうか??
>>548 PC、DTM板なんて所があるんですね!
“カセット 録音”等キーワードでググってたら、ここを見つけたので
何も考えずに書き込んでしまいました。
550 :
545 :2009/06/03(水) 20:52:37 ID:Tjd8tlQh
>>547 あ、それと時間はどれだけかかってもOKです!
素人でも出来る録音方法であれば、と思ってます。
>>545 CD-Rではなくて、書き換え可能な「CD-RW」を使えばよい。
なお、ピュアオーディオ用のCDプレイヤーでは、
wmaをデータCDの形式で焼いても再生できないことが多い。
wavに変換して音楽CDの形式で焼く必要がある。
参考になるwebサイトはたくさんあるので、適当に検索して。
別の方法として、wmaファイルをWindows Media Prayerなどのソフトで再生して、
PCのイヤホン端子から、カセットデッキのLineに入力すればよい。
ステレオミニプラグ−RCAプラグの変換ケーブルが必要。
PCに音源が内蔵されていないとか、音質にこだわりたいのなら、
「USB音源」といわれるものを用意するとよい。
>>549 カセットデッキ、CDラジカセ、には、必ずと言ってもいいほど、外部入力は付いてくる。
外部入力と書かれていないなら、マイク入力(モノラルだけど)とかになっている場合も。
ホームセンターで数千円のラジカセ売っているから、そういうのでもいい。
場合によっては、接続端子の変換ケーブルが必要かも
ダビングのしかたは簡単。
PCとカセットを、音声ケーブル(いろいろなのがあるが、とりあえず)つなげたことにして。
PCでWMP 再生。ラジカセで、カセット録音ボタン、ON
553 :
545 :2009/06/03(水) 21:28:54 ID:Tjd8tlQh
みなさま御丁寧にありがとうございます。
>>547 >>551 変換ケーブルを使う方法、試してみたいのですが
ケーブルを買う時にお店の人にうまく説明出来る自信がないので、
CD-RWを使うやり方で頑張ってみます!
.wmaを「CD-RW」に焼く時に“オーディオCDを作成”を選んだら良いんですよね!
明日CDデッキとCD-RW買ってきます。
スレ違いの上に何も分かっていない素人に色々教えて下さってありがとうございました!
自分のスピーカーが最大120W出力なんですが 実際に120W出したら人間はどうなりますか・・? 具体的に教えていただけると嬉しいです
スピーカーで最大120Wというなら、許容入力のことだろう。 これ以上パワーかけると壊れますよ、という意味。 実際に120W入れて出力音圧がどうなるかは、スピーカーの能率が書いてないので不明。 人間がどうなるかは、その人間がスピーカーからどれだけ離れているか書いてないので不明。
そういうワクワクする実験は自分でやってみよう まず最大の120Wを試す前に スピーカーを何重にも布団にくるんで押入に押し込んでから アンプのボリュームを徐々に上げていってみたら? その前に発信器またはテストCDなどの連続信号源、ダミーロード、交流電圧計 を用意しよう
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/04(木) 01:24:06 ID:QkSNfT8Q
>>554 許容入力120Wの限界入力をスピーカーに入力すれば人間はどでかい音
に聞こえるだけだろ。普通の部屋ならスピーカーが90dB以上の感度なら
ガラス窓や扉が強烈な共振を起こして部屋中ゴゥ〜ンと唸ることになる。
100Vの交流電源に、スピーカーを繋いだ人がいる。 …聞くに耐えられない音だったとさ… それを見ていたにいちゃんが 安いミニコンポのSP(Peek不明)、同じく繋いでみたら ボン!とすげー音だして、SPユニットは破壊されました、とさ。めでたしめでたし
>>558 そりゃ大変だなw
1250W(スピーカーが8Ωなら)
>>558 仮にそーゆー事をすると東日本で50Hz、西日本で60Hzのサイン波が鳴るのだらうか
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/04(木) 15:12:09 ID:ZvGYnOwN
CDプレーヤーのラインアウトの可変て音量どれくらいにしてあげるとよろしいのでしょうか?
>>560 よほどの耐入力を持つものじゃなければ、最大振幅を越えて毎秒100/120回の異音が聴けるだろうな。
素朴な疑問なんですが 純銀端子とかケーブルって錆びないんですか?
錆びますよ 電線は被膜に覆われた状態だと錆びには強いみたいですけど
>>561 ポータブルCDPなら、音が割れない程度に大きく、マックス時の7割8割。
据え置きCDPなら、そんなもの普通は付いていない、CDPに直接つなぐヘッドフォン端子出力用のVRだろ
>>564 ええーっ
銀避けるようにします
スターリングシルバーの時計でいつも苦労しているもんで。
>>563 金メッキでも錆びてくる、
SPケーブルは、端、錆びたら、切って新しい部分を出すのが、よろしいかと
mujicaというメーカーのUSB40という製品を買ってみたのですが、 PC(USB)→USB40→プリメインアンプと繋いでみても音が出ないのですが USBDACはPC側も設定をいじる必要とかあるのでしょうか? メーカーに電話してみたのですが技術担当者の方が出ているので明日電話すると 言われたのですが、待てないのでココにきました。
>>566 というか金以外の素材はほとんど錆びませんか?
オーディオとかじゃなくて一般的な話として
でもこれも常識的な話として皮膜に覆われてる部分は
錆びには強いです
40年くらい前の銅線をめくっても錆びてませんから
端末処理とかけてハケンととく。そのこころは「切り捨てい」
どうもどうも。 いやとにかくこの手持ちの銀時計が情け容赦なく黒くなるんですよ。磨いても磨いても。 手で触れなければそう傷むことはないと分かっていても、手で触れずに うまく端末処理する自信はないし…… でもまあ銅だって黒ずんできますよね。うん。
>>568 PC? Mac?
画面右下の音量調整ボタンを右クリックしてオーディオプロパティの調整を開き、
オーディオタブを開いて再生デバイスをUSBに変更した?
>>572 レスありがとうございます。
PCはXPです。 再生デバイスはUSB audio DACになってはいますが音は出ないです。
すいません。どっかのレーベルが記念で出した?100枚組位のCD集が すごく安かった(1万円以下)と記憶しているのですが、どなたかご存知ありませんか? タワーレコードだった用な気がしてたのですが、検索しても無かったです><
>>573 DACとしては認識してるね。こまったな。
万が一だが、ボリュームコントロールを開いてwavの音量がゼロまたはミュートに
なってたりしないよな(たまにそうなる事がある)?
あとPCでCDをかけてみて演奏できるかどうか。
>>575 音量はMAXでミュートにもなってませんでした。
CDかけてみたんですがヘッドホンでは聞けます。
DACに真空管みたいなの付いてるんですが、真空管って正常なら使うと光ったりするものですか?
>>576 確かに真空管は熱を持つがものによっては暗くてわかんないものもある。
Musicaのは12AU7という真空管が乗っているがこれが光るかどうかはしらん。
ゴメン。
ヘッドフォンで聞けるというのはヘッドフォンをPCに繋いだ場合?
プリメインに繋いだ場合じゃないよね?
待てよ? USB40つないだままPCのヘッドフォン端子から音が拾える? それなんかおかしくないか?
>>577 ヘッドホンはPCに繋いだ状態です。
USB40繋いでたんですが、ヘッドホンさしたらRealtek HDというソフト?が起動して
OK押したら、今は再生デバイスがRealtek HD audio outputになってます。
初期不良の可能性ではと思い始めましたが、オーディオなどで初期不良なんて考えられますか?
>>579 ああ、そういうことか。すまん、それじゃヘッドフォンの動作は正常だ。
Windowsは基本的に一系統にしか音を流せないから、USB40に流していた
ときにヘッドフォンを挿されて戸惑い、流す先をヘッドフォンに変更する許可を
求めてきたんだ。
初期不良の可能性は確かにあるね。どうも機械は正常に認識されUSB40に
情報を流そうとしているが、USB40がお断りしているようだ。
すまん、俺にできるのはここまで。
プリメインへの系統をもう一度チェックして、明日Musicaに問い合わせてくれ。
神が降臨してくれればいいが。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/04(木) 17:14:13 ID:ZvGYnOwN
>>565 適当な返答するなコノヤロウ!
自分の知識の無さを自慢したいのか!?
恥ずかしいと思え馬鹿者!
>>582 自分のにも可変のLINE OUTついてるけど、使ったことないな〜
パワーアンプに直結するとかなら便利そうだね〜
>>581 そこまで言うなら、型番さらせ。型番も晒してないで、完璧な回答はしかねる
>>571 銀のいいところは磨くともとの輝きを取り戻すことだと思ってました
銀は使ったことが無いので分かりませんけど
手の油対策としては自分は端末処理後に556を
しみこませたティッシュで拭いてました
これで皮脂とか加工油はほとんど取れているはずです
>>584 確かに銀は磨けば綺麗になりますね。しかし結構手間かかる印象です。
端子クリーニングに気をつかうようにしてみます。樹脂を侵さないクリーナーで
洗うようにします。情報ありがとうございます。
>>574 自己解決しました。売り切れていました><
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/04(木) 18:53:57 ID:L1xfJoid
新しい家にもう1セットオーディオを揃えたく考えています。 SPはトールボーイスピーカー(ポン起きできるので) だいたい部屋が25畳ぐらいです。 大きめのトールボーイがほしいのですが、予算は中古で5万前後です。 何かオススメの商品などありましたらよろしくお願いします。 ヤフオクなどで気長に探します。
>>587 個人の家で25畳って初めて聞いた。
柱もなく、そんな空間が作れるものなのか……
それはともかく、
まともに意見を聞きたいなら、
好みの音や音楽、
機器等の環境を晒すべきだわな。
好みも聞かず適当に答えるとその部屋の広さと価格ならD77-MRX+SP台
和室なのか洋室なのか倉庫なのか?部屋の形状、天井高? 俺なら25畳あればAltec A7置くな
JBL D44000 パラゴン オーディオ市場最後の恐竜
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/04(木) 21:12:04 ID:L1xfJoid
一応、3部屋あって〜仕切りはできますが、普段は空けてます。 1部屋和室ですが、スピーカーを置くのはフローリングです。 天井の高さはすみませんが思いだせません。3メートルもないと思います。 柱ありです。 アンプなどはスピーカー手に入ってから、また質問しにきます。 とりあえず自宅での使用ではなく、別宅が山奥なので〜月1程度爆音で音楽が楽しめる環境です。 5万円なんで、贅沢言えませんが・・・ 家族用で好きなジャンルバラバラですが僕が主にロック・ポップス、後は姉がクラシックです。 よろしくお願いします。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/04(木) 21:34:11 ID:4OQvOTHL
>>592 別宅のある金持ちが
五万円のスピーカーで
爆音とは
何だかおかしな話
もっとお金使えるはずなのじゃないの
もしかして "釣り" なの?
オールジャンルの大型フロアスタンドを 50000円前後か…… 釣りかどうかは、ともかく、 わりと厳しい条件だわな。 あと二三万ほど多く出費して、 「SB-MX200」あたりを狙うべきだと 思うけどね。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/04(木) 21:41:57 ID:L1xfJoid
>>593 別宅は親の金で買いました。
スピーカーは自分の金で買います。
以上
よろしく。
>以上 >よろしく。 の文末に お願いします を入れると受け取り側の印象はものすごく変わるよ これ、一般常識な
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/04(木) 22:35:53 ID:L1xfJoid
>>596 そうですね。
よろしくお願いいたします。
遅いか。笑
あと「SB-MX200」はアリかなと思いました。
ありがとうございます。
少し高いですが参考に致します。
とあるCDを聴いてると曲の途中でブチっという音が入るんですが、 いつも同じところでノイズが出るということは、機器やケーブルより、CDソフトを疑った方がいいですか?
>>598 他の機器で再生してもノイズがでるの?
CDの中では、日にかざすと、ピット穴が開いているのがあるそうだ。
私の持ってたCDの中にもあった。
あるCDでも、ピーが入っているのがあったな
>>599 持ってるラジカセでかけてもノイズは分かりませんでした
安物オーディオですが、最近エージングが進んだのか今まで聞こえなかった音が聞こえるようになったので(例えばライブ盤の観客の咳の音とか)そのせいかもしれないですがよく分からないです
CDは傷一つないですが、何回再生しても同じところでブチッと聞こえる・・・もう数百回は聴いてるCDで以前は異常なかったのにorz
>>598 =600
普通に考えると、CDに目に見えないような傷が入っているか
CDPのトラッキング能力が劣化してしまったか
というあたりが原因
おそらくラジカセのほうがトラッキング能力だけはすぐれている
(CDの記録面を無造作につまむようなユーザーは沢山いる)
中性洗剤で入念に洗ってみるとか
EACというソフトでリップして、CD-Rに焼いてみたら
良くなるかもしれない
>>601 ありがとうございます
ほかのCDでは異常ないので多分、前者ですねorz
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/05(金) 04:45:56 ID:tsFahx20
>>583 ←なんなんだよコノ馬鹿。
逆にこっちが質問に答えなきゃならないってどうゆう事?
可変ラインアウト知らない奴なんて初めて見た。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/05(金) 04:50:37 ID:tsFahx20
>>583 初心者のクセに偉ぶるオマエみたいなのが一番邪魔なんだよ。
消えろ。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/05(金) 04:52:40 ID:tsFahx20
>>583 大体、型番なんて言わなくても分かる事だろ!
なんで分からないんだオマエは!
馬鹿者が調子に乗って。オマエは必要ない。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/05(金) 05:24:09 ID:Dz0PbrPX
おい、ここは2ちゃんねるだぜ。 お前も相手も同じモンだ。 因みに、V・L・Oは据え置き型CDPには滅多に付いてないけどな。 フィックスのアウトが付いてないなら普通は全開が基本だ。 それで歪みが気になるならば気にならない所まで下げればヨロシ。
>据え置き型CDPには滅多に付いてないけどな。 な事ない。 TEACにも付いてるしDENONにも付いてる。 TEACもDENONも滅多にない物の一つだと言うなら別だが・・・・
……ま、ともかく、該当の質問に関しては すでに回答し終えているから、 この思い切って馬鹿げた話題は おわりにしようぜ。 あいかわらずここは 「困った人」の巣だな。
>馬鹿げた話題はおわりにしようぜ。 とでも言わなきゃ引っ込みがつかんか・・・苦w
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/05(金) 20:03:33 ID:DduSffkA
>>598 こんなことがありました
CDPの上に、重たい機器を載せたら
異常音が発せられました
特定のCDのある特定の場所での現象でした
CDPの上に何も載せないと
この現象は消えました
何かのヒントに・・・
612 :
606 :2009/06/05(金) 21:26:45 ID:Dz0PbrPX
>>607 電音(S1、SA1)もテアック(エソ)も使っちゃいるが
家のはどっちも付いてないぞ。
お宅のは大分年季入ってるモンか。
なら話は解る。
全開でOK。
部屋の構造と機器配置の上でどうしてもスピーカーケーブルとラインケーブルの長さの合計が10mほどになってしまいます。 この場合ケーブル長はどのように配分するのがよいのでしょうか。 ライン出力はバランスとアンバランスの両方があります。
>>613 まず最初に言っておかなければならないのは、
ライン接続が、バランスであろうが、アンバランスであろうが、接続方法が音質に決定的に良い影響、悪い影響を与えるわけではない。
ここまでが、前提
で、私だったら、バランスを選択する。それなりに高価だが、簡単で間違いのない接続ができるから。
>>613 俺もバランスに一票。
ノイズに強いから多少長く引き回しても平気。
スピーカーケーブルはあまり長々と引き回さない方がいいよ。
まあ、充分太い線を使えばさほど問題ないと思うけど。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 10:18:57 ID:f6b2gAn+
よく、スピーカーで定位がなんちゃらって聞くのですが、定位とはなんですか? JBLの4305って良いですか?
>>616 ある音がどの位置(方向, 距離)から聞こえるか。のこと。
録音やミックスでも変化するからね。
定位が悪いと何が問題になるのでしょうか?
>>618 聞く人が気にならなきゃ問題ない。
結構、主観的な部分もあるし。
>>613 プリアンプとパワーアンプ、それとスピーカーの間ですよね。
ラインケーブルのバランス/アンバランス、
スピーカーケーブルを長く/短く (ラインを短く/長く)
で、4通り。
それぞれに支持する人/反対する人がいるので
結局のところは自分で試してみるしかないのですが
出発点としては
ラインケーブルをバランスで長く
スピーカーケーブルを短くするのが<無難>です。
特定のブランドや純銀線とかでなければダメというなら
それはそれで違った組み合わせになるでしょう。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 15:56:31 ID:kYMJTA6Q
>>613 漏れ的には620氏とは逆をお勧めする。
ピンピンのラインケーブルでプリパワー間を短く
SPケーブルは長くする。
無難かどうかはあなたが実際に試して聞いて確認するしかない。
ただ、ケーブルが合計10メートル必要というのはわかるが
機器の設置にそこまで自由度があるというのはうらやましい。
ふつうは使い勝手と空きスペースの関係で設置場所が決められてしまう、
その後に各ケーブルの長さが決まって来ると思うが。
あ、漏れがウサギ小屋の住人だから仕方がないか。
>>618 定位がわるいと、オーケストラのクラシック演奏で、あるべき位置から聞こえるであろう音が、あるべき位置にあると認知できない。
バイオリンであるとか、フルートであるとか、オーケストラでは、位置が決まっているものだから。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 18:49:45 ID:jOc2XuG+
よう分からんがそうだと思いますん。
624 :
613 :2009/06/06(土) 20:53:40 ID:ClVrEcGJ
ご回答下さった皆さんありがとうございます。 今現在はスピーカーケーブルの方が長いので、まずはXLRケーブルを長くスピーカーケーブルを短くして試してみます。 ありがとうございました。
>>613 比較的自由なレイアウトが取れるのならスピーカーを広く開け、間にラックを置かないほうがいい
スピーカーケーブルは左右の長さをそろえた方がいい
RCA接続ならプリとパワーの間はなるべく短くするといい
ケーブル同士がお互いに近接しないよう十分距離をとって這わせるといいです
>>616 まずはスピーカー同士を2〜3mほど離して配置してみてください
音源によってはユニットの人数と立ち位置が分かります
>>614 >バランスを選択する。簡単で間違いのない接続ができるから。
はぁ?アンバラだと簡単じゃなく間違いやすいのか?
バランスのほうがメーカーによって2番ホットと3番ホットと異なる場合があるから 難しいように思うがな。
よう分からんがそうだと思いますん。
>>625 スピーカー間隔は3mあけています、間に機器類は置いていません。
スピーカーケーブル長はcmオーダーの誤差でそろっていると思います。
現在所有しているプリアンプとして使用可能な機器にはバランス出力がありません。
ですのでDACとパワーアンプをXLRケーブルで接続しボリュームコントロールはPCで行うことを想定しています。
ケーブル同士の間隔は出来るだけとってみます。
ご助言ありがとうございました。
>>630 ちょっと待った、そりゃあダメだろ
今のままが百億倍マシ
>>828 >2番ホットと3番ホットと異なる場合があるから
複数の音を同時に鳴らしたりMIXするのでなけりゃ
そんな物は気にする必要無し、左右の位相だけ合ってれば良い。
>>630 バランスDACとバランスのパワーアンプを持っていてプリだけRCAですか…?
普通に使えているなら何かの間違いだと思いますが…
>>626 今回の質問者の場合、ある程度ケーブルを長く引き回すから、
その場合はアンバラよりもバランスの方が外来ノイズに強く、
確実に伝送できるという意味で「間違いのない接続」と言ったんでしょう。
ノイズ耐性の高い伝送をするにはバランスで送るのが「簡単」だからね。
言葉尻だけとらえても仕方ないと思うんだけど。
>>ノイズ耐性の高い伝送をするには その場合、効果的になる長さは具体的に何m以上? 家庭用での話なのに、業務用の極端な場合と混同していない? >言葉尻 というなら、あきらかにしないと… 難しかったかな?w
>>636 >その場合、効果的になる長さは具体的に何m以上?
ノイズレベルの前提がないのに具体的に出せと?w
やっぱり言葉尻だけとらえてるように見えます。
>>633 いや、プリにはバランス出力がないから、今回は使用せず、
PCをトランスポートとして使い、そこでボリューム調節もし、
DAコンバーターとパワーアンプ間をバランスで繋ぐと言うことでは?
>>637 多分、バランス伸長よりアンバランス伸長が安くつくと思って突っ込んでるんじゃね?
確かに一般家庭ならそれで充分だと思うし。
マンデルさんが、理論からバランスを伸長を推奨するのも分かるけどね。
>ノイズレベルの前提がないのに >>ノイズ耐性の高い伝送をするにはバランスで送るのが「簡単」だからね。 同じでしょw。言葉尻以前ww。
ちなみに、「家庭用での話なのに」がポイント。
と言うか、今更ですまないが、 ID:0vGR/b6J=ID:t4NUCw9Kと言うことで理解してよろしい?
ID:0vGR/b6Jは違うよ。
ってか、アンバラで充分なのに、バランスって、某店の手先か、無知かと思ってね。 まあ手先系なんだろうがww。
違うのかよw あ、失礼。 確かに前提がないと言う意味では、 >ノイズ耐性の高い伝送をするにはバランスで送るのが「簡単」だからね。 の発言も同じだったね。スマン。 まあしかし、原理的にバランス伝送の方がノイズ耐性が強いわけで、 それを押しなべて一般論として言ったまでで、 実際に質問者の環境でのノイズ云々まで言及してる訳ではないのでご勘弁。
>>一般論として言ったまでで 果たして一般論なのか?w 俺は、コンシュマー用で(すくなくともここにはプロはいないという前提) は、特殊と思う。 一般的というなら、なぜ家庭用で汎用になっていないのか?
>>646 >一般的というなら、なぜ家庭用で汎用になっていないのか?
そもそも家庭では1〜2メートルほどしか引っ張らないからでは。
さすがにその程度ではノイズ耐性を売りにはできない。
それこそアンバラで充分と言うことに。実際そうだし。
しかし10メートルほど引き回すのと、機器がバランスに対応してるなら、
念のためバランスの方が確実と思ったまで。
もし「アンバラで大丈夫だよ!」と言って、
ノイズが乗ったじゃねーか、どうしてくれる。と言われても困るので。
ちなみに俺はCD−プリ間、プリ−パワー間各1メートルを、
共にアンバラのシールド無しで繋いでるので、
何の手先なのか見当がつかんけども。
RCA か XLR か なんて比較は、そっちのスレでやっとくれ。 ここで答えているのは、正解ばかりじゃない。あくまで回答だろ。 上記の件でいうと、ラインケーブルを長くするか、それともSPケーブルをするかなんて、 本来は現場で確認して、音出してみてどっちがいいか決める問題、それも聞く本人が決めること。 回答者間で意見が分かれても、他人の意見もまた、見識の内。 だがね、回答者に対して回答者が突っ込む、明らかに間違った返答ならともかく、揚げ足を取るようなやり方は、 どんなもんだろ?そういうのって、アラシじゃないのか?最近この手のスレに出没している君。 ちょっとは自重しなさい。
>>念のためバランスの方が確実と思ったまで。 と、一般論とは違うぞww。
>>明らかに間違った返答ならともかく 明らかかってのはだれが判断するの?w 本題から外れて、というか第三者ぶって、自重しろとか、そういうのが 「荒氏」かも?
>>XLR か なんて比較は >>明らかに間違った横レスならともかく 言葉尻のたぐいだが、今は端子の形状のことを言っているのではないww。
ヘッドホンはピュアオーディオなのか悩んだのですが、 AVだと違和感があるので、こちらで質問させてください。 ヘッドホンを買い換えようと思っているのですが、 各メーカの特色がわからず皆さん意見を聞かせてください。 今はワイヤレスを使用していて、またワイヤレスにしようかと思ったのですが、 サラウンド不要なので純粋なヘッドホンを探してます。 (STAX、ゼンハイザー、AKG、SONY、audio-technicaと調べてるのですが・・・) ・予算:アンプも合わせて10万以下 ・希望:モニター向け(脚色が無い、シンプル?)で解像度感が高いものを探してます。 ・接続:PC(SE-150PCI) - ヘッドホンアンプ - ヘッドホン ・聞くジャンル:トランス、ドリームハウス、女性Voポップス ・現在:SE-DIR1000C 5年以上前の奴 よろしくお願いします。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/07(日) 07:06:57 ID:wEk/JeUF
>>653 こんなサイトがあったんですね。
こちらで聞いてみます。ありがとうございました。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/07(日) 21:15:56 ID:muih80cb
素朴な質問なんですが、お酒を飲むとナゼかいつもよりもイイ音に聴こえませんか?
>>657 酒飲んで、感覚が鈍くなる一方、情緒面、感情の起伏が大きくなるので、イイ音に聞こえるのでしょう。
ドンシャリ系のSPが、普通は「なんだかなー」と思いながら聞いているのに、
酒が十分入っていると「いやーーー、今日は音がいいわー、SPいい音でなってるね、ノリがいいわー」。なんてね。
そんなときは、けっこうボリュームも上げてますから、余計アンプのノリがいい
同じような体験はしたことがありますよ
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/07(日) 21:50:46 ID:tbe0+026
助言をお願いします。 予算50万以下くらいで5.1chを組みたいと考えてます。 まず計画してるのが、Z7に惚れて、 アンプ YAMAHA Z7 スピーカー YAMAHA NS-700シリーズ 5.1ch 次にセンター重視ということで、予算的に3.1Chで… アンプ デノン AVC3808 フロントSP ボストンアコースティック VS336PF センターSP ボストンアコースティック VS325CPF ウーファー YAMAHA NS-SW700 ボストンアコースティックはピアノブラックの見た目に惚れて 組んでみたのですが、あまり聞かないメーカーなので若干不安があります。 レビューを探してものってないもので… オススメあれば教えて下さい!
>予算的に3.1Chで… 映画程度なら、ペア1万のでおk。どうせロクな音は出ていない。
あ、リアの話ね
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/07(日) 22:56:09 ID:GKvnwgR7
ポップスやロックのCDたくさん持ってる人に聞きたいんですが、ソフトによっては(特に60〜70年代の作品)ボーカルの定位が歌の途中で少し左右に動いたりする時ありますか?
>>655 必死だったんだな、ワカル、わかるよーーーーww
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/08(月) 21:31:25 ID:yuinpuK1
お前、邪魔だ。 消え失せろ。
あんたの私有地ではないのだ
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/08(月) 21:59:17 ID:yuinpuK1
だからなんだ?
>>662 演出としては、当然あるわね。
フォークソングなんて、
それが結構あって困ってしまう。
(機器が壊れたかと思う)
っていうか擬似ステレオじゃないの?70年代はまずありえないと思うけど。
音質に有利なUSBケーブルはありますか MP3エンコード中に作業すると音質に影響ありますか オプティカルケーブルは何mの長さから音質に不利になりますか
>>669 >>音質に有利なUSBケーブルはありますか
伝送がちゃんとできているなら、有利不利の差はない。USB2.0 でも USB1.0 1.1 でも同じ
送信側、受信側、ケーブルとも、USB2.0 に対応していれば、OK。
>>MP3エンコード中に作業すると音質に影響ありますか
WAV等でいちどHDD内に取り込んだ音声ファイルを、MP3に変換する、ということなら
音質に影響はない。
外部音源を、 サウンドボード等のAUX(外部入力)経由で録音しながら、MP3エンコードするなら、ノイズが入る余地はある。
外部USBサウンド機器なら、その影響は少なくなる
>>オプティカルケーブルは何mの長さから音質に不利になりますか
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/opto/selection/topics/1183689_1930.html ケーブル長が、5mから10mにしたら、アナログケーブルの様に 10mの方が音質が悪かった、ということはない。
ちゃんと伝送されていれば、変わらない。
長くなってところどころデータ落ちが発生する、ということがあるかもしれないが、誤り訂正はされても、再送信は行われない。
一般家庭で使う分には、まったく問題ない。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/09(火) 19:00:20 ID:jn7mjCCS
スピーカーネットワークに16Vのコンデンサーを使ってもいいですか? そのコンデンサはバイポーラ電解コンです。
>670 レスありがとうございます USB オプティカルともにちょっと長いのが必要な環境になりまして (それぞれ3m もしくは USBが5mで光が1mもしくはその逆) セッティングを含めどのあたりを妥協すべきかなやんでいました 大変参考になりました ありがとうございました
>>671 一応計算上は32Wまでなら耐えられる。
ただしスピーカーのインピーダンスが8Ωの場合。
>>675 計算上だと、8オーム時は16ワットじゃない?
万古吹きはいい加減だから、スルーがよろし。
>>676 耐圧16V/インピーダンス8Ω=2A
16V*2Aは何W?
>>678 耐圧16Vはピーク値で超えたらNGだから
出力は実効値だから、耐圧は、16*(1/√2)じゃない?
>>678 こういうときは実効値(RMS)というのを使うんだよ
>>671 結論からいうと、限界を知って使ってください、としか言えない。
その電解コンの両端に電圧が発生するのは
カットオフ以下の阻止帯域だから、
阻止帯域のピーク電圧が16Vを越えるとまずい。
余裕を持って全帯域でピーク電圧を考えればよいと思う。
もっと重要なのは、その電解コンの許容リップル電流(あるいは単に許容電流)
わざわざ、スピーカーネットワーク向けとして製品開発されているのは
伊達ではない。
>>679-680 あ、そうだった。失礼。
耐圧がV-pなのに実効値に直してなかった(汗
すると16Wでした。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/10(水) 00:30:28 ID:HEMKU5jc
>>660 ありがとうございます!
見た目だけじゃなく良い物みたいですね!
リアは激安で最悪ウーファーも安くして
計画してみたいと思いますww
コアキシャル同軸のケーブル買おうと思ったんですが 手元にあったいわゆるRCAの映像の黄色のケーブルでも使えてる気がするんですがこれはあってますか
>>684 映像用なら大丈夫。基本的な特性は同じだったはず。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/10(水) 02:19:37 ID:lTtlZzOz
数百万するシステムだと、優秀録音盤だと素晴らしいけど、ソフトによっては細かい「録音のアラ」が出てしまうものなんですか?
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/10(水) 06:05:53 ID:/1v7jujD
値段は色々だけど、 高度なシステムになるとそゆコトは起きる。 が、その為に聴いている音楽がスポイルされてしまう様な インチキ高級システムは高度なシステムとは言わんよ。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/10(水) 06:56:12 ID:FWOZlM2/
>686 ウチで感じるアラとは、高域のレンジの足りなさ。 のひが足りずちょっと丸く感じる。 録音が良いディスクとあまり良くないディスクとの差はそこに感じる。
値段に直結はしないけど いい音、演奏はホントにいい音、演奏で 下手な演奏、ひどい音はホントに下手、ひどく聴こえる のは実際に経験している 録音の質も同様と思う そこそこの音源はそこそこのシステムで聴くのが正解 ただし音楽は音質のみで語れない ポケット・ラジオで聴いた音楽で人生が変わってしまった人もいることを覚えておこう
690 :
671 :2009/06/10(水) 14:15:31 ID:CICi78qD
>>673-682 詳しくどうもありがとうございます。参考になります。
16Vは止め、50Vのほうにしとこうと思います。
YAMAHAのMSP3というスピーカーをもらったので RCAケーブルの白を挿してcareative型番SBXFIPLのサウンドカードに挿して音をだしてみたのですが いままで使っていたELECOM型番MS-76MAより音がすごく小さくなってしまいました(特に声?) それで調べたところMSP3はモニタースピーカーというもので普通のスピーカーとは違うというのはわかったのですが これにはオーディオインターフェースやミキサーといったものがないと音がちゃんとでないのでしょうか? それとももうひとつないと(ペアじゃないと)いけないのでしょうか? それとMSP3のフォーンプラグはイヤフォンやヘッドフォンを挿すためのものじゃないのでしょうか? いろいろ聞いてすいません 初歩的な質問だとは思いますがヒントだけでもいいのでできれば教えてください、お願いします。
あと、二つ必要なのは当然。今の状態だと左チャンネルの音しか鳴ってない。 音量バランスが崩れて聞こえるのもそのせいかと。 オーディオIFなどは必要ない。
>>691 そのサウンドカードで問題ございませんから、ステレオピン-赤白ピンケーブルで繋いでフロントにあるLINE1のつまみを右のほうに回しましょう。
初めのほうステレオミニピンジャックでした。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/12(金) 19:07:21 ID:G1g5uqjE
部屋の吸音について質問。 今の部屋は ┏━━━━┓ マ┃L R ┃ ド┃ ┃ んな感じで左側は窓の横です。 うちは庭が広いのでいつもは音楽聴くときは窓を全開にして聴いてます。 でも雨とかで窓を閉める場合はカーテンも閉めた方が良いですか? あと、天井に吸音材を付けたいんですが、値段が安いオススメを教えて下さい! カーテンとか
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/12(金) 19:48:15 ID:SUPAy9uA
聴きながら試しなよ。その変化が把握できなきゃ意味ない。素材や形状や場所だって既製品の質感、狙いからイメージすれば効果的な代用品は見つかるよ。難しく考えるな、必ずできる。
>>696 別に音質、気にならないなら、わざわざ天井に吸音材つける必要ないよ。
よく音がこもるから、平行な面を作らない、とかいう人もいるが、普通に家具置いてある環境で気にする話ではない
夜中、しずかな時間に、表手をパン!と打って、その残響音が聞こえるなら問題だが、狭い部屋だしそう残るとは思えない。
×表手 ○両手
>>696 表にカーペットを貼った3〜6mm厚のベニヤで釣り天井を作り
裏にグラスウールをタップリ乗せる。
コレで低音から高音まで可成り吸音できる。
全面が無理ならSPの上だけでも、
この時は壁側に向かって傾斜を付けると良い。
屋根や一番役目の高い部分が軽量鉄骨なので、手を叩くとパーンと響きます。 くしゃみした時なんか(..;) とりあえず、余っていたレースカーテンを天井に画鋲で貼ってみたら響かなくなりました。感激! あとは、スピーカーの間の音が気になります。 真ん中にTVが有りますが妙に真ん中に音が集中し過ぎな気がします。 TV見ない時はカバーをかけた方が良いんですかね? URL見ましたが、なるべくなら100均とかで手軽に買えるとか自作出来る吸音材が良いです。
>>701 それって、シミがついて使わなくなったカーペットでも可能ですか?
木も100均の薄いのでも可ですかね?
スピーカーの上って事は、スピーカーの前面から後ろの壁までの天井にですか?
辻井伸行さんのSACDってありますか?
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/12(金) 22:39:25 ID:7yha24B/
706 :
691 :2009/06/13(土) 12:33:42 ID:xOGA8lme
>>692-695 返事が遅くなりすいません
正直
>>692 のことをわかろうとしていろいろ調べてたんですが…
よくわかりませんでした(爆)
でもいろいろ試してたらTHXセットアップコンソールの極性というのをいじったら音が出るようになりました
コメントありがとうございます
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/13(土) 15:40:20 ID:fibN71Bo
コンポで音楽を聴く時、スピーカーとヘッドホンを同じ頻度で使っているのですが、 その度にイヤホンを抜き差し、コンポの端子部分が痛まないかと不安です ヘッドホンアンプの中には、複数のゲーム機がある場合によく使われる切り替えスイッチ機のように スピーカー、ヘッドホンをスイッチひとつで切り替え出来るような物はあるのですか?
>>707 ヘッドホン端子つきのスピーカーセレクター使えば?ラックスとか
>>707 私だったら、アンプ手前で切替器つかって、ヘッドフォンのほうには、HPA使うな。
または逆にして、アンプのプリアウトから HPA経由でヘッドフォンへ。
アンプの方は、アンプのSPセレクタをOFFにするとか
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/14(日) 01:55:29 ID:QNV80x+E
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/14(日) 04:12:59 ID:bPzH6P3b
余分な回路や接点が増える度に反ピュア現象が生じる。やめておけ。
よっぽどなことがないかぎり、ヘッドフォンジャックの不良で修理にだしたほうが、安上がりかも
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/14(日) 14:55:08 ID:YHn7ufRB
反ピュア現象=豊かな音
CDプレーヤーなどについているPA OUTとREC OUTとはなんなのでしょうか? プリアウトのことですか?
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/14(日) 18:56:57 ID:1smI/CSZ
予算約2万円でヘッドホン専用の機器が欲しいのですが オンキョーのCDプレイヤーC-701AとオーディオテクニカのヘッドホンアンプAT-HA2 を買えばいいのですか? それとも、これにCDアンプも必要となるのですか?
>>715 それで、普通に音楽は聴けるよ。
……ていうか、「CDアンプ」って何。
そんな物があるのか?
まぁ、高額な「ヘッドフォンアンプ」があるのだから、
今更何をきいても驚くべきではないな。
HDDコンポかプレイヤーが欲しいのですが NAS-M700HD、MAC-HD1、X-NX10Aの3機種で悩んでいます。 どれがいいでしょうか?
>>717 試聴したうえで、お好きなのを、としか言えないな。せめて音の好み、よく聞く音楽とか書かないと。
それから、購入相談は、スレ違い
「Aura」の「note」については、どの板を見ればよいのでしょうか。 それとも、ピュア板には存在しない(許さない)のでしょうか。 AV板ならあるのでしょうか?
>719 そもそもAuraのスレはなかったような。 別にどっちでもいいと思うけど。 個人的にはデザイン以外「終わった」機種のような気が。
以前オールインワン専用スレがあったが今は落ちてるみたい noteはとにかく甘い感じで鳴るプレイヤー ユキム(代理店)が薦めてるせいもあるがElacなどすっきり系のSPと併せてるお店が多い
.________ |L R | | | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ って設置してます。 何か、定位が真ん中から微妙に左にズレてきこえます。
>>722 部屋の角で音がこもっているのでしょう。左側の壁に厚めのカーテンなどをしてみましょう
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/17(水) 11:20:39 ID:X+LmgQNk
フィルムコンデンサには寿命はないそうですが、 30年前のスピーカーのネットワークのフィルムコンデンサって、 新品の時と変わらない能力を維持してるんでしょうか?
.________ | L R | | | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ これにて一件落着
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/17(水) 15:11:07 ID:M/ba8cBH
この間から機器やケーブルのエージングが進んだのか、今まで埋もれていた音まで聞こえるようになってそれはよかったのですが、 それと同時に、例えばエレキギターの音が割れる音や細かいノイズまで聞こえるようになり、少し戸惑っています・・ いろいろ整理してみるとクラやジャズみたいな比較的音が良いとされるディスクはOKなのですが、 昔の(大体15年以上前の、特にリマスターされてないような)ロックミュージックなんかは聞いていて違和感を感じる盤もあるのですが、これは元々の録音状態が悪いと妥協するべきなのでしょうか?
基本的な質問ですみません。 オーディオ用語の「色彩感」と「静寂感」の意味を教えて下さい。 「色彩の豊かな音」とは、どんな音でしょうか。 「静寂感のある音」とは、どんな音でしょうか。 こうした用語は人によって定義や解釈が異なるでしょうか。 なるべく多数の人に広く使われている一般的な意味をご教示ください。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/18(木) 20:01:18 ID:5iNGB4Rk
すみません、ageておきます。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/18(木) 20:23:38 ID:jH9WBa30
色彩感→再現性の高いシステムで聞くと、本当にスピーカーから「色」を感じ取ることが出来る。 楽器の木・鉄・ナイロン或いは人間のパーソナリティまで表出する。 静寂感→システムのSN比に基づく音の背景感と実音のコントラスト。 ノイジーなシステムだと前記の差が希薄となる。 こんなモンでどうだ?
まあポエム用語に共通定義なんて無理な話だな。
色彩感→アキュ製品を聞いた後ではどんな機種も色彩感豊かに感じることができる。 静寂感→音楽のポーズ時などにシーンと静まりかえると優秀だ。
>>728 俺がその言葉感じて想像する音を書き散らかすテスト。
色彩の豊かな音:
不意に周囲の色を意識して世界が広がる感じがするように、ベールを一枚脱いで音の詳細がくっきりわかるような音
静寂感のある音:
主要な音も、それに付随する細かい音もよくわかる、まるで周囲が静寂であるような(SN比だけじゃない)音
まぁ絶対音感の持ち主は、音を音符の形で聞こえるそうだから。 俺は、「自分の耳のみを信じろ」派だから。 聞こえる音が心地よいか、気分を害するか、ぐらいにしか分析していない。
気持ち良い音ばかり聴いていると麻薬中毒になって、廃人になるんだ。
>>826 それで、よいんぢゃない?
自身にこだわりがない。
効用も、極めて怪しい。
そんな物に投資する理由は
ないわな。
すみません。 誤爆しました……
CDをMDに録音しましたが、再生するとMD-105FXでは音割れします。 録音機器はケンウッドのミニコンポです。 ミニコンポで再生すれば、爆音でも音割れしません。 主に女性の歌で音割れします。凄く高い音で高音が割れます。パープルタウンとか割れます。 で、最初はスピーカーが壊れたのかと思って、SC-CX303.LS-K711.D-NX10と交換しましたが、やはりONKYOは割れます。 単にソニーのMDがデッキと相性が悪いって事ですか? ちなみに、録音したMDは曲を足しまして・・・。前もケンウッドで録音しましたが、前に入れた曲は割れてないんですよ。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/19(金) 22:31:46 ID:Rd0H5f+h
大枚をはたいて買った機器を納品のとき 店員にべたべたの手でさわられて台無しにされたことありませんか?
好きな女の子が強姦されたって感じ。
>>728 >こうした用語は人によって定義や解釈が異なるでしょうか。
当たり前の事聞くんじゃない。
その手の表現を使う奴は信用しないが吉
最近オーディオ関係に興味が出てきてお手軽な物を探しているのです・・・がいまいち決まりませんorz とりあえず自分なりに考えて組み合わせたのですがどうですかね? CDプレイヤー ONKYO C-773 アンプ ONKYO A-973 スピーカー Bowers&Wilkins 686 ちなみによく聴く音楽ジャンルはPOPS、ジャズ、ロックなどです。 これが良いとか悪いとか指摘お願いします。
>>743 勘違いしないで欲しいのだが……
良い悪いを決めるのは、お前さんだぜ。
だから、お前さんにとっての
「良い」の基準を示さないと、どうしようもない。
>>745 そういうときは「いいんじゃない」って言ってあげること
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/25(木) 22:33:42 ID:s74yVqZr
ヘッドホンアンプのm902みたいなDAC一体型の小型のプリアンプって、ありますかね? 探し方が悪いのか、なかなか見つからなくて…
m902でいいんじゃないでしょうか
m902いいねぇ。値段以外は・・・ とても手が出ないわ(泣
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/26(金) 15:13:15 ID:pgCZWrh/
光ケーブルと同軸ケーブルを5m引き回した場合、音質の劣化が少ないのはどちらですか?
>>752 同軸じゃないかな。5mくらいで波形なまるとは思えん。
754 :
752 :2009/06/26(金) 16:23:56 ID:pgCZWrh/
>>753 レスありがとうございます。
自分でもぐぐりましたが、いっぴんかんには長くなると劣化のない光がよいと書いてあるし、
オーテクのHPには長くなると同軸がよいと書いてます。
2ちゃんではすぐにぐぐれと言われますが、ぐぐればぐぐるほど分からなくなりますね。
>>754 じゃ厄落しに。
5mでは、同軸でも光でも、かわらん。以上!
100mとかになると、メディアコンバーターが必要になる。とか(また、困惑するようなことを…)
>>748-715 あざーす!
とりあえず、m902かDAC1 PREで検討することにしました。
PCオーディオで少しでも納得のいく音作りをしたいのですが、仕組みが理解できずに詰まっています。 予算なども考慮してアドバイスがほしいのでお願いします。 今の環境 サウンドボード【ONKYO 200PCI】 →アナログ出力 →ビクターの小型アンプ → ビクターの小型ブックシェルフSP + ウーファ この環境で音の透明度があまり感じられないので改善したいとおもってます。 改善点として考えてるのは、DAC と アンプかなと推測してます。(アンプは10年ほど前のコンポからの流用なので) 200PCIのDACの性能も良くわからないのですが、これが問題なければプリメインを交換 200PCI自体が原因であれば、デジタル出力でデジタルアンプも検討してます 予算として6〜8万あたりでの改善が希望です。 なので、USBDAC+プリメインとなると厳しいのでは?と思ってます。 ただ、自分が理解できてないのですが、PCからデジタル出力するくらいならUSBDACの方が良いというのでしたらその理由が知りたいところです。 PCのデジタル出力というのは、一般のCDPからのデジタル出力と同じように出力できると考えてしまってはまずいのでしょうか? PCの仕組みがよくわからないのでこの辺も合わせて教えてもらえると嬉しいです。 (サウンドボードに音楽データが送られる際に独自のミキサーを経由するという話しもききますが、これがどの程度の影響を及ぼすのか分かりません)
家からかなり古いヘッドホンが発掘さrたのですが、モノラルかステレオか 見分ける手段ないですか?発掘品は、TRIO KH-11とJRC ST-3です ちなみに検索しても出てこなかったです
…聞けよ
>>758 端子の先を見れば分かるよ、ステレオジャックになってれば三層になってるはず、上から L R アース だったかな(L Rは逆かもしれん)
モノラルならそこが分かれてないはず
761 :
758 :2009/06/27(土) 10:54:36 ID:SIImmuep
>>760 端子部分が黒い線がはいってきて金属部分が3等分にされているってことかな?
モノラル仕様の無線ヘッドフォンのプラグもそれだと一緒なんですが。。。
>>757 PC出しで聞いているなら、そう大差ない。
一度、いいCDP、いいAMP、いいSP で聞いてみることを勧める。
200PCI は結構いい機器ですが、デジタル出力させるなら、安物の サウンドカードと、なんら変わる所はありません。
1000円くらいの USBサウンド-DACなどは、USBスピーカーの内部チップを別にしたようなもので、安物です。
数万円くらいからあるオーディオ機器メーカーのDAC は、もともとCDP用に開発されたものですから、
デジタル段アナログ段とも個性の出る品です。好みに合わせて使ってみてください。
>PCのデジタル出力というのは、一般のCDPからのデジタル出力と同じように出力できると考えてしまってはまずいのでしょうか?
>PCの仕組みがよくわからないのでこの辺も合わせて教えてもらえると嬉しいです。 (サウンドボードに音楽データが送られる際に独自のミキサーを経由するという話>しもききますが、これがどの程度の影響を及ぼすのか分かりません)
おおよそ、そう思っていても間違いありません。
PC出しで、オーディオプロパティ/ボリュームコントロールを使うなら、
ここの違いで音質に差があると感じたことはありません。
DAC内蔵の中級クラスのAVアンプで、6〜8万円クラスなら、相当の音質UPに繋がるのでは?
オーディオの肝は、スピーカーです。スピーカー6割、アンプ3割、その他一割、と思っていてください。
また、もうちょっと金はかかりますが、アンプをアナログアンプの10万円クラスにしても面白いですね。 DAC(2〜3万)+アナログアンプ+SP ここまでくると、スピーカーの質の差が、はっきりわかると思います。 近々、スピーカーを買い換えたくなるでしょう。
>>757 > サウンドボード【ONKYO 200PCI】 →アナログ出力 →ビクターの小型アンプ → ビクターの小型ブックシェルフSP + ウーファ
>
ビクターの小型ブックシェルフSP + ウーファ
が一番のボトルネックだと思う。
ウーファが廉価なサブウーファーならこれが音質劣化の一番の問題だと思う。
音質的にまともなサブウーファーであれば、6万ぐらいじゃ新品は買えない。
ウーファを使うのをやめ、それなりの口径のまともなSPに換える。
その次はアンプかな?
>>757 サブウーハの調整ちょいと怪しいね♪
がんばって調整していたとしてもそのSP元々そうかもしれないしね♪
>>761 >モノラル仕様の無線ヘッドフォンのプラグもそれだと一緒なんですが。。。
それ真鍮色のプラグじゃないのかい?
だったら110番プラグで3極だがモノラルでもプロ用は使ってる。
普通のクローム(ニッケル?)メッキの3極ホーンプラグなら
ステレオヘッドホーンだと思われる。
>>758 >モノラルかステレオか見分ける手段ないですか?
使い古しの電池、出来ればアルカリじゃなく普通のマンガン電池を用意
ヘッドホーンを掛けて、電池の片側(+でもーでも良い)を
プラグの一番根本にくっ付け、もう一方でプラグの真ん中か先っぽの
金属部分を触る。
ステレオなら片耳で、モノラルなら両耳でブチッと言うノイズを聞く事が出来る。
くれぐれもサラのアルカリ電池は使わぬ事、ヘッドホーンか君の耳を壊す恐れがある。
768 :
757 :2009/06/28(日) 02:38:59 ID:w2tO/cX1
おー皆さんありがとう 期待しないでチェックにきたらたくさんレスがついてたから嬉しい 今からじっくり読ませてもらってレスします
>>762 なるほど、DAC内蔵のAVアンプですか。これも考えてました。この方法も試してみたいなぁ
この場合は、他用途(映画鑑賞など)がなければオーディオ用のデジタルアンプにすることで機能分の低価格化と同程度の効果が狙えますよね?
>>7693 DAC2〜3万とアナログのプリメインですね。なるほど。
実はこの手法が選択の1番候補でした。DAC選びで困ってました。
DAC2〜3万、のこりをプリメインという振り方が聞けて参考になります。
これに関連ですが
>一度、いいCDP、いいAMP、いいSP で聞いてみることを勧める。
たぶんこれが基準になってるせいで今の音が気になるのだと思います。
実はCDPは25万のパイオニア、アンプはLUXのプリメインという環境で聴くことが多いです。
PCでこれを求めているわけではないのですが、少しでも近づけたいと思ってます。
このプリメインに将来的につなげることも考えるとやはりDACですかねぇ。
DACは未知の領域ですが、すこし興味がわいてきました。
>>764 ありがとうございます。
たしかにウーファは一時しのぎの安物なのでSPの音域と被っていたことがありました。
つけたり切ったりしながら試したので、今はほとんど邪魔はしてないとおもいます。
切った音で判断してもやはりSP自体の音がクリアとは言えないので、アンプかDACかなと思ってます。
もちろんSPの可能性もありますね、難しいところです。
>>765 ありがとうございます!
ウーファはONKYOのSL-057という安物ですが、それなりにパワーはあるので周波数をおとしてSPの邪魔をしない程度に小音量で補ってます。
やはり音の原因はアンプ+SPもしくはDACと思いますが、当時からミニコンポでありながらビクターのこのSPはなかなか美しい音色だったので
アンプがもっとも疑わしいなーと今は思ってますw (経年劣化、単純なスペック的な問題など?)
>>763 >>769 で書かせてもらったことの補足になります。
アドバイスがもらえて、6〜8万のデジタルアンプ か DAC+プリメイン の購入の検討になるのかなと思ってます。
前者の場合それでいいのですが、後者の場合に少し質問です。
プリメインのほうですが将来的にLUXなどの上位機種のアンプに交換することを考えると、一時的(?)に低価格のもので試してみようと思うのですがどうでしょう?
具体的に挙げてみると、ONKYO製品だけでしのびないですが
A-973
http://kakaku.com/item/20486010096/ A-933
http://kakaku.com/item/20486010062/ などです。
この種はデジタルアンプと書かれてますが、パルス方式でアナログ入力のようなので今とおなじ接続やDACを使った接続ができるのがメリットかなと思ってます。
D級アンプが初めてで良くわからないのですが、
デジタルアンプがデジタルのまま持ち上げて最後にアナログ変換させるのに対して、D級はあくまでアナログ信号をデジタルのように処理するという解釈でいいのでしょうか?
購入相談のようになってしまったことと、質問が多くなってしまって申し訳ありません。
>D級はあくまでアナログ信号をデジタルのように処理するという解釈でいいのでしょうか? これでは意味が伝わらないと思いました。。。お聞きしたかったことは アナログ入力 → AD変換 → プリメインのデジタル処理 →DA変換 →出力 (こうであっては音質的に問題ありと思うのですがこうではないですよね?) 自分なりには アナログ入力 → アナログ電気信号をパルス信号のように扱って処理 →独自のフィルターでアナログ出力の電気信号に戻す みたいな??解釈なのですがはっきりとは分かっておりません。。
>>772 メーカーはわざと誤解を狙ってるんだろうけど
デジタルアンプ=D級アンプ
・アナログ入力→アナログ電気信号をパルス信号で細切れに処理→ローパスフィルターでアナログ出力の電気信号に戻す
フルデジタルアンプと言われているものはDACに相当する部分を
アンプの内側で処理する事で音量調整をデジタルで変調できるのが強み、増幅はD級
>>774 さん案に一票入れたいね♪ 予算的なことありそうだし。
目的が分からんし楽しみ方いろいろだけどSP交換するのが本筋。
SL-057はONKYOスペックで30Hz~ということでこれ(-10dB)くらいだろう。
これくらいのサブウーハーだったらこの板でよく出てくる不要論というのがよく分かる^^
実測であまり下(20Hz~)から出るものも環境によっちゃ困るし、組み合わせというのがあるから一概には言わんけどね♪
サブウーファが効くかどうかはソース次第。 「くるみ割り人形」序曲なんかは音楽自体に低音が全然ないから無駄。 テクノでズンズンやりたかったら、低音出てないとさっぱり。 ピアノだって近代の曲になると、基音が辛くなってくる。 どうもクラシックばかり聞いてる人間に限って不要論を唱えたがるね。 欧米ではそうでもないが。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/28(日) 20:04:45 ID:ETVCm80m
弟が彼女連れて家で飯食べているんですが、どう対応したら良いでしょうかね・・・? ろくに顔あわせたこともないのですが・・・。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/28(日) 20:05:37 ID:ETVCm80m
すみません。 誤爆です。
>>778 女(姉)なら愛想よくなんかかまってやればいいが、男(兄)なら何もしないでほっとけw
自分の飯椀に白い粉を振りかけて貪り食う 食後にクッサイ雑草を紙にまいて煙草のように吸う 大声をあげて暴れる 白目を剥いて倒れ口から泡を吹く(出来ればそのまま失禁) これで出て行くと思うよ
とりあえずオーディオを熱く語れ
>>778 とりあえず、オーディオのボリュームを、
すっっっごく、上げるといいんぢゃないかな?
(名古屋にある、某ジャズ喫茶は、
店内の客が男ばかりだと、これを実行する)
選曲もこだわりたいね。
とりあえず『死ね死ね団のテーマ』を推薦するよ。
しね!しね!しねしねしねしねしんじまえ〜
黄色いブタめをやっつけろ〜
金で心をよごしてしまえ!
しね!(あ〜)しね!(う〜)しねしね〜
日本人は邪魔っけだ!
オ、おい
>>778 ふつうは、目の前で●ヽ(゚∀゚)ノしたり、全裸になるってのがいんでね。
草なぎの真似するなよ!
>>草なぎの 脱糞したっけ?公然で。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/29(月) 23:42:30 ID:wNR2VXfr
ご質問させて下さい。 CANパッケージのMOS−FETには、有名な日立の2SK134(135)/2SJ49(50)以外に どんなものがありますでしょうか? CANタイプ(TO−3)のトランジスターは、現行の物(ON−semi/ST−Micro製など)もあるかと 思うのですが、MOS−FETでというのを余り聞いたことがないなぁと思っておりましたので・・・。 CANパッケージの石(半導体)に憧れのような気持ちがあり、本ご質問をさせて頂きました。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/30(火) 21:28:09 ID:z3Hte7IF
金田スレ行くべし。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/30(火) 22:24:21 ID:mrGc2wOx
792 :
757 :2009/07/01(水) 02:25:33 ID:fuRfMrLz
あれから色々考えた結果、プリメインアンプを交換することにしました。 まだ発注段階で届いてないので、週末あたり試せそうです。 それと初歩的なことが盲点だったのですが、アンプの電源を左右差し替えたらかなりクリアになりました 他にはSPのバスレフが背面に各2つあるのですが、気になっていたぼやけ気味の低音はこれの影響が大きいと思いスポンジで塞ぎました しかし小型SPでバスレフの位置も高いため、どうやら中高音域の抜けも悪くなってしまったので、片方だけ開放して片方を塞ぐことで落ち着いてます そしてこの1週間で発見したことは、この部屋にはこのSP(小型ブックシェルフ、ウッドエンクロージャ、背面バスレフ式)があわないことです 防音設計の壁なのか音が響かずにこもっているように感じました 思えば音が気になりだしたのも引越しをしたあとだったことも思い出し。。 以上から、今回一番問題とおもわれたアンプのグレードアップを選びましたが、 これで試しながら大き目で抜けの良いSPを次に選んでみようと思います DACはこれらが済んだ最後で良さそうかなという結論で今はいます 皆さんありがとうございました
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/01(水) 06:27:55 ID:cxe7BSoP
まだよく分かってないようだが、 まいいや。
試行錯誤している感があるのはいいし、楽しめているならいいと思うけど。 ただ、どのモデルかが一切分からないので今ひとつどうなろうと聞いている側は分からんのよね。 部屋の大きさも分からんしね。 トータルでどうしたいのかがあればいいんだけど。
MC対応のフォノイコライザーと、MC用の昇圧トランスって今となっては働きは同じですか? MC対応フォノイコがあれば、昇圧トランスは必要ないってことですよね? 音質は考慮に入れていない発言ですので、その点からのつっこみはありがたいです。
>>792 >これで試しながら大き目で抜けの良いSPを次に選んでみようと思います
>DACはこれらが済んだ最後で良さそうかなという結論で今はいます
それでいいと思う
200pciってことだし単体DACはSPとアンプのトータルで30万超えたあたりで検討すればいい
もっともそのくらい揃ったころにはCDPくらいは持ってそうだが、いまはDACよりアンプやSPを変えるほうが効果が確実に大きいとおもう
DACを買うことになったとしても5万くらいのには手を出さないように、200pciからじゃ最低10万くらいからじゃないと変化を感じないはず
価格基準ばかりで嫌らしいが目安ってことでな
あと音が篭もってる原因に、いまの梅雨の湿度の影響もありえるから、機器の購入は急がないように
アンプ購入ふみきったならエージングの関係もあるしSP購入は最低でも3ヶ月待ってくれ
俺からは以上!
>>792 盲点みつけたついでに自分が気になった事もひとつ
PCオーディオってことでSPの設置場所が気になるんだよな
以前は良い音だったのにここ最近で音のこもりが気になりだしたんでしょ?
ちょっとSPから離れて視聴してみ? 近すぎるとどうしてもぼけるよ
あとPCだから机の奥のほうに置いてそう つまりSPの下に板がある状態だから全部上にとんでいってる
もしそうなら、ソースがPCでも一度部屋の適正位置(以前つかってたように)にセッティングしてみ 激しく変わると思われw
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/01(水) 20:10:56 ID:cxe7BSoP
>>795 細かいレスは省略するので以下の模式図で推察してくれ。
MCカートリッジ → MC対応フォノイコライザー → アンプ
MCカートリッジ → 昇圧トランス → MM対応フォノイコライザー → アンプ
799 :
794 :2009/07/01(水) 20:14:42 ID:/UCLqoty
>>798 大変簡潔でよく分かりました。
音質は自分の耳で判断します。
ありがとうございました。
800 :
800 :2009/07/01(水) 21:15:32 ID:uo+j7wnt
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/06(月) 20:36:24 ID:4lfQzVoB
K社Kシリーズ30W+30W(JEITA 6Ω)のレシーバにO社4Ωのスピーカを 繋げたいのですが、無理な音量でなければ大丈夫でOKですよね?
ああ、最後の日本語が変。。。
インピーダンスと、音量とは、直結された話では、ないのだが。 できるだけ避けるべき。(つまり4ΩのSPでも音は出ますよ、ということ)
804 :
801 :2009/07/06(月) 21:20:28 ID:4lfQzVoB
>>803 わかりました、もう少し検討してみます。謝意。
>>801 何も問題はないと言わせてもらいたい
確かに6Ωマッチングを取っているアンプには6Ωを繋いだ時に理想的な伝送をするが
スピーカーのインピーダンス特性は周波数によって大きく変わるし
最低インピーダンスが1Ωや2Ω等アンプを壊しかねない値でない限り"過剰に"気にする事はない
勿論気になって夜も眠れない人はメーカー公称数値を合わせるに越したことはない
>>801 上におなじく、機器的な問題はなにもないよ
音質面での影響はどうでるかは知らんけど、4〜8ΩのインピーダンスでSPやアンプが壊れるなんてことはまずない
繋いでみて音もそれでいいなら何も気にしなくていい
スピカのインピーダンスは周波数によって4〜40Ω位変化するのは不思議 じゃないから、余程良いアンプを選ばないと、このインピーダンス変化に対 応できないから、おかしな音になる。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/07(火) 06:43:01 ID:RYyaTc9V
一般人向きの話じゃないからスルーでよし >807
>>805 マッチングって・・・一部のトランスを有する例外以外はそういう話じゃないのでは。
>>801 ちゃんと機種名を書いた方がいいよ。KenwoodのK-1000かそのへんだと思うけど。
取扱説明書に接続可能スピーカーのインピ範囲明記してあることもあるから。
その範囲内なら何の問題もない。
多少低めでも、音量上げなければまあ大丈夫のはず
・・・理屈上は。誰も保証できないので火災リスクも含め自己責任で。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/07(火) 15:46:59 ID:UzZjyIvL
>>805 負荷するインピーダンス時の許容出力のことでマッチングの話ではない。
ちょっと聞くぞなもし。 現代長屋の七階にいるぞなもし。 えふえむで、ぴあのや、ばいぶが歪むぞなもし。 ばいぶは楽器ぞなもし。 西洋張り出し縁に二素子の専用受信器を付けているぞなもし。 ほかの楽器やぽっぷすはそんなことないえ。 まるちぱす、とかいうものかえ?解決策を教えてたも。
トンボアンテナでは感度が低すぎて、音が割れるんでしょう。 5素子八木アンテナへ交換されたし。
まるちぱすに相違ないと察しまする。 指向性優れたる受波器を用達いたしますれば 其を複数受信経路の内の一を選ぶよう調整に調整を重ねるべし。 えふえむの指向性受波器は巨大ゆえ、困難なる時は けぇぶるてれびからの受信も検討なさいますよう。 読みにくいし書きにくいから勘弁してくれw あ、放送局から近い場合はレベルオーバーって可能性もあるかな?
>>812 反応かたじけない。
拙者いんじけーた付きなる、受信機を有す。
感度はすごいぞ。背中が爪痕だらけじゃ。
れべるは十分と思われたし。
>>813 オレも疲れるから素に戻る。
ケーブテレビねえ、なるほど!
今度検討してみます。
ポップスなんかは逆に生き生きと鳴るような気がするのよ。
歪みの効用かな?
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/07(火) 17:55:30 ID:4fO4jYS7
BOSEの小型スピーカー「121」というのをもらったんですが これに合うCDプレーヤーとアンプはなんでしょうか? 自分は初心者なんですがBOSEにはやはりBOSEがいいのでしょうか。 あと自分はミニコンポをずっと使ってたんですが、いままでのミニコンポは CDプレーヤーの部分がすぐに壊れてしまってがっかりしています。 ミニコンポのCDプレーヤーは寿命が短いのでしょうか?
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/07(火) 19:19:01 ID:8t3zMWsy
ミニコンポのCDプレーヤーは何故か寿命が短いですよ。 それに比べると、元高級機でも、なかなか壊れません。 単体プレーヤはやっぱ造りが違うのかな??。
>>817 まあメカ部分は高級機のほうが故障率は少ないだろうが、ピックアップの汚れや寿命は
運次第だ。
>>818 ほかの部分は、OEMですから、それに SPもOEMですよ
>>820 詳しくは知らないんですが海外に製造を委託してるということでしょうか?
だから性能が落ちるとか?
価格ドットコムで製品の良し悪しあてにしないほうがいいよ あそこはあくまで最安値を探すときの参考で 実際登録されてない店でもっと最安値もあったりするし、売れ筋や注目ランキングなんて本当にあてにならんよ 特にオーディオはw
バランス接続でプリ(2番Hot)---パワー(3番Hot)の場合、 SPケーブルを+-逆にすればOK?
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/08(水) 20:13:24 ID:ghcAn03C
キャノン端子て、大柄だから、素人ハンダで付け替えして十分じゃね? そもそも古い機器使うなって。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/08(水) 21:23:31 ID:+WK+0o+D
質問します。 さっきケーズデンキでスピーカーケーブルを買いました。 オーテクのAT6159です。4mで2500円は結構痛いです。自分中3で財布に5千しか入ってなかったので(^_^; ちなみに、今使用してるのは同じくオーテクのAT6S27ってチタンのです。 値段は覚えてませんが、まさか音が悪くなったりしませんよね? あとデノンの2000も有りましたが、そっちのが良かったとか無いですよね?? てか、スピーカーケーブルのスレはどこに行ったんですか?全く2chしないので仕組みが分かりません。 あのスレにケーブルのまとめサイトがあったんですが…(>_<)
きみはきっと将来投資話に乗せられて身を滅ぼすよ
>>827 良〜く考えて買っていますので、大丈夫です!
部屋を模様替えしたら3mじゃ足りなくなってしまったので、どっちにしてもケーブルの購入が必要でした!
>>826 このたぐいの質問スレでの回答者たちのおおよその総意だと、「ケーブルによって音が変わることは、ありません」
これも人によって温度差があって、
「まったく音は変わらない」から
「変わることは認めるが、それがどのケーブルであるか、認知できません」まで、多種多用。
安い赤黒SPケーブルから、ちょっと値段が張る(といっても、m数百円)ケーブルに変えたら、音が良くなったと感じるでしょう、程度。
m1万円なんて、ケーブルは、まったく不要。 だってそもそも、アンプ内部のケーブルだって、そんな高いの使っていないでしょう? なのに、SPケーブルになると、音が良くなったりするって、おかしいと思いませんか?という意見がある。 上の意見に対して、100%賛同するわけじゃないが、啓蒙のひとつとしては、ケーブル信奉者に言い聞かせている話ではある
>>830 変わらないって言う人は本当に耳が悪いですよね。
D-152Eに入ってたケーブルからAT6S27にした時は、家族全員が感激していました☆
79歳のお爺ちゃんも何か音が綺麗になったって言ってました。
あと、ケーズデンキのイケメンの若い店員さんは、凄く良いって言ってましたので期待しているのですが。
ケーブルに嵌るのは、まあ、かまわない。厨房がロックに嵌るようなもんだし、 オーディオって趣味のものだから。 だけど、うそをうそと見分けることができないと、将来大変だよ。 ド壷に嵌ると、金がいくらあっても足りない
>>831 それは店員も言ってました。
800円と2000円位のがコスト的には一番良いって。
200円位のとかは、付属品と大差無くて1万とかのは2000円位のと値段分の差は無いって言ってましたね。
あ、2000円のから1万のに交換しても音は5倍良くならないって。
内部は分かりません(>_<)
ピュアAU板には、多くのスピーカーケーブル信者のスレと、批判者のスレがあるから、2ch専用ブラウザをインストールして、ケーブルでぐぐって、 自分の住みやすいスレに行けばいいよ
で、俺は「オーディオにおいて、人がいいシステムだ、と言っているシステムで聞いても、俺にはわからない」って人には、 「あなたは幸せである、機器に掛けるお金で、多くのCD、ソフトが買えるだろう」 音楽を楽しむことが、一番の目的だと思うんだ (まぁオーディオマニアによっては、セッティング厨とか、機器のこだわるやつとかもいる。それもオーディオの楽しみ方の一つだとは、思うんだ)
>>834 SPケーブルで音が変わるかどうかは思い込みも含めて「ある」とは思います。
とはいえ激変っていうのは数百万の機器を使っている人(他に変える箇所がない)が
「わずか数(十)万で激変」っていうような意味だと捉えた方がいいです
色々遊ぶのも趣味の範囲内で面白いと思うけれど機器総額の5〜10%を限度にするとよいかなと
自己満足の世界だから、自分が納得できれば高いケーブルでもいいよ 坊主に高いお布施を払って、高貴な戒名をつけてもらうようなもんだw
それが菩提寺ならお寺の布施収入だから一種の寄進です 坊さんの個人所得ではありません フリーの坊さんなら個人の懐へ入るかもしれないし仲介者のリベートも引かれるでしょう
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/08(水) 22:48:35 ID:+WK+0o+D
(>_<)… 何故か音が悪くなった気がします。
いや…明らかに悪くなっちゃいました(>_<) 音がボケボケで、広がりすぎてて嫌いです。 低音もかなり出なくなりました(>_<) 本当に失敗しました。。。
スピーカーが大きいとアンプも大きくないと十分な実力を引き出せないのでしょうか? 現在KAF-A55とB2031P TRUTHを使っています。
>>828 これまた上等なケーブルを購入されましたね♪
>>842 今聴けているなら問題ないと思いますよ。
間違って無いですよ。 あと何か凄く不思議です。 段々クッキリしてきました(((゜д゜;)))
訂正します(¨;) AT6159は結構音が良いです。何故か段々音が良くなってきてます(マジ) 凄くクッキリと色々な音が聴こえてきます。 ただ、高音がちょっと強くて低音が弱いですね。 低音が残念な感じです。
>>844 上等ですよね。確かこのシリーズでは一番高い?と思います。
今は音の変化に驚いています。もうずっとCD流しっぱなしで本体が熱くなってます(¨;)))
やっぱり、電気が流れる?から馴染みとかあるんですかね…。
>>842 いつも思うんだけど今の音に満足してれば気にしなくていいことだし、
ふと情報だけで気になったとしても今でてる音で自分はなにが不満なのかははっきりしておいたほうがいいよ
求めている音を探すにもオーディオ店なりで視聴もできるし。
いま自分の環境で鳴っている音に特に不満もないのに、すこしでも「良い音」をって言うのはあまり意味のないことですよ
何が言いたかったかと言うと実力を発揮していようとなかろうと、今の音のどこを改善したいのか自分で分かってないと何も出来ないと思うってこと
タマにしろ、ICにしろ、立ち上げ直後は、音が良くない。温まってきて本領発揮する。熱すぎてもダメだけどね だけど、「これが、スピーカーケーブルのエージングなのか…」って思っちゃいけない。 スレ的にも、アラシの元になるから。 スピーカーケーブルのエージング なんて存在しない。 エージング=時間経過による劣化 なんだから、数十分聞いていて、「聞いていて音が良くなった、エージングしたから」なんて、存在しない
半田付けされたICチップを、基盤から外すことになりました。。。。 どうやって外したらいいのでしょう?とりあえずコテをあてましたが 外れないです。 所有ツールは、ニクロム30w100vコテ、0.8mm線ハンダ、ハンダ吸い取り線、フラックス液 です。ピンセットなどもあります。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/09(木) 15:57:13 ID:1o/I74P3
スレチ大変恐縮です。 リサイクルショップで電話(親機のみ)(本来は子機付き)を購入したのですが 親機同士で会話する分には盗聴の恐れはないでしょうか? デジタルとか、アナログとか、詳しいことは分かりませんが今時の電話の親機です。 相手様も子機なしの、同じようなものを購入して頂いて、日々会話しています。 盗聴の可能性として、どこまでなのか詳しい方、お手数ですが分かりやすく教えて下さいお願いしますM(__)M
>>851 あなたの言っている親機が、ワイヤレスで、本体(電話線ケーブルのついているやつ)と通信行うようになっていれば、
それは、子機から外部に電話しているときのリスクと変わらないでしょう。
まぁ下を見てください
ttp://www.ddd.eek.jp/ddd/tel-rec-adp.htm アナログ回線であれば、無防備なのは、変わりません
昔のワイヤレスタイプの電話機なら、盗聴対策などされていません。レンジの合っている無線機なら傍受可能です。
90年代中ごろからは、暗号化されているものが、発売されています。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/09(木) 16:14:33 ID:GM2f58ln
>>853 ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/081111-a.html を購入されたのだけれと、子機は付いていなかった。ってことでしょうか。
通常電話するには、問題ないでしょう。また「盗聴されるのでは?」ということなら、
その親機と、壁のモジュラージャック間に、盗聴アイテムをつけられてしまえば、盗聴は可能でしょう。
で、子機の件ですが、はじめからなかった、とは、思えません。
中古で上の電話機を買われたのでしょうか。だれか他人がそのペアの子機を持っていれば、
あなたの電話回線をつかって、だれかが電話することは、可能でしょうね。
ですが、その子機を使って盗聴することはできません。
(機種によっては、可能なのもあるかもしれません。)
親機と子機間は、通話が可能ですし、子機が通話中は親機に通話のインジケーターが付くでしょう。
これは、3者通話可能な機種ですね。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/09(木) 16:54:33 ID:/qmF3J1o
子機以外の機材で盗聴は難しいでしょうか、通常考えなくて良いでしょうか? 子機なんですが、親機との距離はどのへんまで使用可能でしょうか? 近くに子機を持ったやつがいなければ、盗聴もなにも心配ないということで宜しいですか?
>>856 親機、子機間は、デジタル信号に変えられていますので、そういう意味では、盗聴を心配する必要はありません。
木造家屋なら、直線距離で10m〜20m(20m先なら受信できるかもって程度。)hp などに記述ありませんね。
約10mと思えばいいでしょう
親機側が、ON状態でなければ、部屋の盗聴はできません。親機から外に電話している最中、無理やり入ってくる程度かと。
ワイヤレスの機能がいらなかったなら、昔ながらの電話機でもよかったかと。よけいな心配がいらなかった。その方が安いし
>>856 デジタルじゃないコードレス電話もありますので注意。
お使いの機種の取説読んでみて。書いてあるかな?
あ、すまん、機種分かっているのか。デジタルですね。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/09(木) 17:19:20 ID:Wx1VC88/
親機から飛ばしてるから、親機で会話しようとも、ミニFM局並みにマルチレシーバーで聴き放題なんだが??
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/09(木) 17:28:12 ID:2Yz5jxQy
説明書には ■"傍受"にご注意ください 本機は、子機での通話にデジタル信号を利用した傍受されにくい商品ですが、 電波を使用している関係上、第三者が故意に傍受するケースも考えられます。 と載ってるような・・・ まあ子機を使わずに親機でなら・・・と思いたくもなるだろうけど 家のあるところ(どこかは念の為に自粛)に細工すれば屋外で聞けるようになったり、 その家から電話をかけたことにする事が出来てしまうが・・・・
>>850 ω・`)つ 電気・電子板
に行く前に
"IC 取り外し"
でggrks
>>861 親機の送受話器にカールついているだろ、それにデジタル機なんだが
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/09(木) 17:34:59 ID:V5glXSVu
常識的に考えて安全なのか?何の話だ?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/09(木) 17:37:04 ID:V5glXSVu
子機なしの機種と、子機付きの機種で、危険性がどう違うっていうんだよ? 纏まりの無い勝手な話ばかりするな。不安になるだろ。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/09(木) 17:42:18 ID:V5glXSVu
あぁ電話の話ですな?w 要約話が掴めましたw
自分は他人がわざわざ盗聴するほどの価値ある人間である
自分の会話は他人がわざわざ盗聴するほどの価値ある内容である
>>851 ID:1o/I74P3 は、その根拠を示して欲しい
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/09(木) 22:09:34 ID:oOjGHu1Y
>>868 世の中に示すことが山ほどあれどあなたに示すことなど微塵も無いですよきっと。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/09(木) 22:14:36 ID:oOjGHu1Y
つまり、あなたに示されるものなどこの世に存在しないということです。
まじれす
ここは2chだよ
>あなたに示すことなど微塵も無い
私にじゃないよ
>>851 ID:1o/I74P3 に対して真面目にレスしてる人たちに対してさ
なんでそんなに盗聴されることが気になるのかと不思議だから
ひょとして神経症じゃないかと
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/10(金) 02:26:08 ID:lQqFsXFF
____ ____ | | / ̄\ | | / ̄\ | | | l{ ○ }| __ l{ 〇 }| | | | \_/ | , ´__`ヽ | \_/ | | .  ̄| ̄ ̄l ̄ | ノ__ __ヽ |  ̄| ̄ ̄| ̄ . | | l^l - } { - l^l | | . | l ヽl ノーヘ |ノ | | . | l !\二/i | | . | l __∧___∧_ | | . | | / | \ / | \ | | 巻こうぞよ 巻こうぞよ 巻いて 巻いて 巻くまいか 巻くのかよ 巻くのかよ もちろん巻くさ 巻き行くままに 巻かれど 巻かれど 巻きしろあらば 巻いて巻かれて いつまでも 巻くまいか 巻くべきか 巻きしろあらば巻こうぞよ 暇あらば 巻いてしまえよ ローリング 音は糞 百も承知だ 銭儲け
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/10(金) 02:27:02 ID:lQqFsXFF
____ ____
| | / ̄\ | | / ̄\ | |
| l{ ○ }| __ l{ 〇 }| |
| | \_/ | , ´__`ヽ | \_/ | |
.  ̄| ̄ ̄l ̄ | ノ__ __ヽ |  ̄| ̄ ̄| ̄
. | | l^l - } { - l^l | |
. | l ヽl ノーヘ |ノ | |
. | l !\二/i | |
. | l __∧___∧_ | |
. | | / | \ / | \ | |
http://www.dosv-net.com/BASICAMATY/dosv_basicamaty.index.htm 巻けよ巻けよ 巻きゆくままに 巻いて 巻かれて 渦巻いて
来る日も 来る日も 巻きゆくままに 巻くも巻かれも 巻きしろしだい
巻けど巻かれど 巻きしろあらば 巻いて巻いて どこまでも
巻き込み 巻き込み 渦巻いて オーディオ界も渦巻いて
あわよくば 渦を唱えて 銭儲け
音は糞 百承知だ 暇つぶし
>>851 昔の古い機種なら盗聴される恐れあり。
今のは殆どが出来ないようにしてるらしー。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/10(金) 05:34:05 ID:j2vy6n/d
リスニングポイント後部の窓部にカーテンを買おうとしています。 狭い部屋ですので窓部から跳ね返った音がキンキンするもので… そこで質問なのですが、 カーテンの材質は何がよいのでしょうか。 教えて下さい。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/10(金) 21:46:55 ID:bnI2RDYl
厚手のカーテンならとりあえず何でもいいという気がする。
表面がツルツルでない厚めの生地なら何でも良いと思うが・・・。 所で、反射式の赤外線センサーってフラノの様な毛羽だった生地でも ちゃんと反射光検知するんだよな。
きっちりと定位せずにフラフラ左右に動いてしまう録音って何が原因なんでしょうか? 例えばヴァイオリニストがフラフラ動いて演奏してるのかな・・とか思うんですが いろんな人のレビューとかみると機材の問題ではなさそうなんで
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/11(土) 04:50:45 ID:D7s++gYY
逸品館には、 カーテンはウールかポリエステルにしろと書いてあるな。 綿やアクリルは止めろと。
>>880 >波長が長いからだろ?
何と比べてだ?
音響の部屋作りは分からんなぁ 適度に反響するほうがいいのか、完全に吸音させるのがいいのか。。 ホールなら前者なんだろうけど、オーディオだと後者なのかね 音楽室なんかの壁ありけど、あれは音楽優先というより周りの教室へ音がもれない防音が優先ってことだよね? オームシアター室なんかも基本的には音を近所にもらさない設計だし、聴く環境最優先だとどうなるんだろう 個人的には適度に後ろの壁から跳ね返った音があったほうが好ましい気がするんだけど
>>884 よく音楽室で見たあのプツプツ穴があいた壁は表面積ふやして音を壁で吸い取ろうって設計だな
予算の関係もあって学校の音楽室のは防音しか考えてないでしょう
でもホームシアターはちょっとちがう
最適な反響を狙った壁を表面において奥の壁で完全防音させる二重設計が基本だな
でカーテンの場合だけど、完全に部屋を密閉するものじゃないから2重構造はほぼ無駄 つまり適度な吸収効果だけを考えた素材と厚さがベスト 一番大事なのは周りの部屋の壁との違和感をなくすことだから、一概にどれがいいとは言えない 部屋にあわせて選ぶことになるな
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/11(土) 09:06:55 ID:kFjw2yox
二重構造のカーテンというと 遮光カーテンというのがあるな。 表裏とも化繊系だった。 温室云々は部屋の状況次第だからだれにでも薦めない。
アンプがオンキヨーのA-977 SPがパイオニアのS-A77TB CDプレイヤーがPS2かPCなんですが CDプレイヤーを、CECのCD3800辺りに代えたら幸せになれますか?
>>889 ┌○┐
│な|ハ,,ハ
│れ|゚ω゚ )
│る|//
└○┘(⌒)
し⌒
>>889 ┌○┐
│な│ハ,,ハ
│れ│゚ω゚ )
│る│//
└○┘(⌒)
し⌒
レスありがとうございます やはりソースがPS2やPCじゃ高が知れてますよね
>>892 DACって言う言葉を覚えるといいよ
たとえばPS2ならデジタル出力する分にはそこそこ使えるが、君のやってるようにアナログ出力するなら話しにならない
というのは、再生する音源を作るデジタルアナログ変換が重要でそれをどこでやるかって話し
君の環境の場合はPS2で音を作ってるからCDP買えば幸せになれる
レスありがとうございます DACが重要なのであって、CDプレイヤー自体はさほど重視する必要はないわけですね
予算は15万前後でアンプ、CDプレーヤー、スピーカーで揃えようと思っています。 聴くのはHR/HMを中心に洋楽ポップス〜ロックとフージョンを少々で、 店頭で視聴してスピーカーはJBLの4305HWXにしようと思います。 手頃な価格の中からアンプは3つ、CDPはSACDの2つを選びました。 (ジャーニーとフォープレイのSACDを聴いてみたいので) 部屋は木造8畳、SP間・視聴位置ともに2mくらいの距離がとれます。 1,PMA-390AE(デノン) + DCD-1500AE(デノン)+ 4305HWX (参考:¥154,130) 2,A-973(オンキョー) + DCD-1500AE(デノン)+ 4305HWX (¥154,520) 3,A-5VL(オンキョー) + SCD-XE600(ソニー) + 4305HWX (¥169,155) 組み合わせるAMPとCDPを決めかねているのですが、上記の中でどれが良いと思いますか?
>>894 CDを聴くための質問だったんじゃないの?
CDPを導入すれば改善されるってアドバイスもらったのに、なにがしたいんだ?
>>897 どうもありがとう。
やっぱアンプにも予算を振り分けた方が良いですよね。
900 :
899 :2009/07/13(月) 20:01:25 ID:Q478XPL+
ちなみに最近、上記で知り合いのなんちゃってJAZZ-BARに頼まれて、組んでセッテイングしたが 開店前に、メイデンやザバス等古典HM楽しんでるがなかなかいいよ。 多少の爆音でもおk。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/13(月) 20:01:58 ID:5XZb2+SD
音質のよい接続方法がいまいちよく分からなくて困ってますので教えてください。 CDプレイヤー(アナログOUT)→アナログアンプ(アナログIN) D/A変換はCDプレイヤーがする DACを使う場合は出力元(CDプレイヤーやPC)からデジタル出力しないと音が悪い。 なぜなら出力元でD/A変換、そしてDACでD/A変換と変換が2重になるから。 理想 出力元(CDプレイヤーやPCからデジタルOUT)→DAC(デジタルIN、アナログOUT) →アナログアンプ または 出力元(CDプレイヤーやPCからデジタルOUT)→DAC(デジタルIN、デジタルOUT) →デジタルアンプ この場合は音は悪くならないが、DACの意味がない これであってますか?違ってたら修正をお願いします。
>>901 そんなの使用機器で違うに決まってんじゃん
>>901 ピュア系の高級アナログアンプなら、アンプ入力直前に DAC を配するのが、セオリーだが。
まぁ気分的にピュア系人間は、デジタルアンプというものを信じていないからな。
結局はどこに DAC置くかが、問題なんだが。アンプの中に置くのは、嫌悪するようだ。(アンプの中はノイズだらけ)
>>901 >DACを使う場合は出力元(CDプレイヤーやPC)からデジタル出力しないと音が悪い。
>なぜなら出力元でD/A変換、そしてDACでD/A変換と変換が2重になるから。
CDからアナログで出したら物理的にDACは繋がらないぞ(笑
使いまわしの便利さとか機種の豊富さでアナログアンプにしとけ。
おまけレベルのDAC内蔵アンプなんか買ったらすぐに後悔するぞ。
>>901 ひょっとしてDACって「Digital to Analog Converterの略。デジタル-アナログ変換回路」
以外のものだと思ってない?DACはデジタルIN、アナログOUTしかしないぞ。
DACを使う場合は出力元(CDプレイヤーやPC)からデジタル出力しないと音が出ない なぜなら既にアナログ信号になっており、そしてDACにアナログ信号を入力しても意味ない上にDACが壊れかねないから そしてCDPに内蔵されているDACよりも高価なDACを使わないと外部DACを使う意味はない アナログIN→デジタルOUTは"ADC" (Analog to Digital Converter) デジタルIN→アナログOUTは"DAC" (Digital to Analog Converter) デジタルIN→デジタルOUTは"DDC" (Digital to Digital Converter)
それとアンプはアナログ信号をアナログ信号として増幅するもの アナログアンプもデジタルアンプもアナログIN、アナログOUT CD再生なら最低でも デジタル信号→DAC→ボリューム(プリアンプ)→(パワー)アンプ→スピーカー の順番で処理されるが、デジタルINが高音質とかアナログINが良いとかではなく 5回の処理全てがどれほど高精度に行われているかで決まる
>>899 ミニコンはノーマークだったけど良さそうですねコレ。
SACDは無しだけど、スピーカーを4307にできて予算内...。
余計悩ませてくれて、どうもありがとうございますw
>>905 はいって何だよ。出来んのかよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
わかってんのかよ。はいって言う事の責任の重さを。
社会勉強のつもりでやってんだったら辞めてもらうよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。
>>901 >出力元でD/A変換、そしてDACでD/A変換と変換が2重になるから。
オイ!!・・・苦w
>>901 単体DACに手を出す必要ないよ
それならちょっといいCDプレイヤーを買うほうをすすめたい
PCからのデジタル音源もやりたいなら、デジタル入力のついたCDPを選ぶ(この手CDPはDACとしても使えるの意)
アンプは当然、王道のアナログ入力のプリメインで。
要するにCDPとプリメインで幸せになれるとおもうよ
>>901 >PCからデジタルOUT)→DAC
なんにも工夫しないでPCからデジタルOUTすると、
Kernel Mixerってヤツが悪さをする。
PCオーディオスレをROMれば分かるけど、ちょっと敷居が高いから、
利便性より音質を優先するなら、敬遠しといた方がよい。
905だが。
>>909 のキムさんは何が言いたかったんだろう?誤爆にしては番号あってるし。
なんとなくコピペっぽいし・・・謎じゃな。
914 :
901 :2009/07/14(火) 18:50:41 ID:DVWljWmQ
目的 ヘッドホンアンプSU-DH1の音が悪く、設定をいじっても曇った感じが取れないので 買い換えたいです。 ヘッドホンはSE-A1000これは開放型で低音の量感が欲しくて買いました。 音は良くしたいですが、使用時間が短いのでそこそこ良くなればいいです。 これと同時にPCトランスポートで利便性を上げたいので接続についての質問をしました。 スピーカーでのオーディオがメインですが実際はピュア&AVとなってます。 具体的には、 PCオンボ→Dr.DAC2 DX→(R-K1000かTA-F501)→SX-LT55MK2 全てデジタル接続です。 PCオンボ→Dr.DAC2 DX→PMA-1500AE→SX-LT55MK2 これも考えてたので質問したのですが、設置場所が厳しいのでなるべく止めたいです。 サウンドカードのSE-200PCI LTDでデジタル出しやアナログ出しなど 多数の接続方法があるため分からなくなってしまい質問しました。 Dr.DAC2 DXだとデジタルOUTやアナログINもあるようです。
915 :
901 :2009/07/14(火) 18:52:15 ID:DVWljWmQ
>>902 アホですんません。具体例を書いたので詳しく教えてください。
>>903 金持ちはそれでいいんでしょうが、金が無くていい音を聴きたいのでデジアンにしときます。
>>904 >>905 Dr.DAC2 DXで繋がるようです。Dr.DAC2 DXにデジタルOUTが付いてます。D/Aコンバーターと思ってます。
>>906 一番聴きたいことを教えてくださったので、助かりました。
>>907 >5回の処理全てがどれほど高精度に行われているかで決まる
勉強になりました。PC板で変換回数を少なくした方がいいみたいなことが書かれてたので、それを信じてました。
>>910 勘違いしてました。
>>911 あなたの言われるとうりですが、CDやDVDチェンジャーとしても使いたいです。
>>912 親切にどうもです。自作できるんでなんとかします。
皆様方レスありがとうございます。
>>915 >Dr.DAC2 DXにデジタルOUTが付いてます。D/Aコンバーターと思ってます。
再度言いますがDACを通った信号は必ずアナログですよ。
デジタルアウトはUSBからの信号をスルーしてるだけ
>PC板で変換回数を少なくした方がいいみたいなことが書かれてた
変換回数は少ないほうがいいですが、必須構成は省略できません
今回で言えばデジタル信号をDr.DAC2 DXに入れ、デジタルOUTして別のDACでDA変換=無駄な変換
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/15(水) 06:48:06 ID:57BNmeYH
上の方でもきちんと解説されてる。 もう一度{DAC}とは何かを覚えなおしてきな。
>>915 アナログアンプでもデジタルアンプでもいいけど、CDPと単体DACの使用が決まってるなら
CDP(デジタル出力) → DAC(アナログ出力) → デジアン の1択
DVDデッキもDACに繋ぎたいなら同様にデジタル出力
で、CDPがグレードが高い製品で手持ちの単体DACより優秀なら、単体DACは介さず
CDP(アナログ出力) → デジアン
上でも言ってるように、CDPから単体DACにつなぐのはよほどの拘りがあるか(手持ちDACの音が気に入っているなど)マニアックなやり方だから
一般には良いCDPを使ったほうがいい
Dr.DAC2 DXのように5万クラスのDACは同価格帯のCDPの音質を超えることはまずないよ
分かってると思うが単体DACは価格対効果が低い
音質面での話しなら、そのDACの予算をCDP予算に加えて10〜20万クラスのCDPを買ったほうが確実に幸せだったと言える
あと金がないならアナログアンプよりデジタルアンプのほうが音質が良いと思ってるみたいだがそんなことは全く無い
アンプ内での処理方式も全く違うから出てくる音の傾向も全然違う
一般に低価格帯でデジアンが優れてる点があるとすれば、能率の悪いスピーカーでも鳴らしきるパワーがあるということくらい
音質面の話しをするならデジアンとわりきらず、アナログアンプも含めて検討・視聴するべき
>具体的には、
>PCオンボ→Dr.DAC2 DX→(R-K1000かTA-F501)→SX-LT55MK2 全てデジタル接続です。
>PCオンボ→Dr.DAC2 DX→PMA-1500AE→SX-LT55MK2
>これも考えてたので質問したのですが、設置場所が厳しいのでなるべく止めたいです。
というか
>>914 のこれ今みて分かったけど、根本的に理解できてないね
>PCオンボ→Dr.DAC2 DX→PMA-1500AE→SX-LT55MK2
これに関して言えばアンプを2台つなげてるのが無駄
PCオンボ→Dr.DAC2 DX→PMA-1500AE または PCオンボ→Dr.DAC2 DX→SX-LT55MK2 のどちらかにするべき。
一番良いのはPMA-1500AEはプリパワー一体型だから無理だが、プリアウトを持ったアンプのプリだけ通してプリアウトからSX-LT55MK2に繋ぐ
PMA-1500AEと同価格帯でセパレート可能なアンプならPM7003などがそう。
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/pm7003/images/pm7003_rear.jpg みれば背面にプリアウト端子があるのが分かる
>PCオンボ→Dr.DAC2 DX→(R-K1000かTA-F501)→SX-LT55MK2 全てデジタル接続です。
これも一緒
アンプを介す意味がない
そもそも「全てデジタル接続です。」と書いてるがそんな馬鹿なつなぎ方は無い。
DAC(Dr.DAC2 DX)はデジタル入力させてアナログ出力させるもの。つまりアンプの前でアナログ変換されていることが大事。
そもそも全てデジタル接続にするなら
PCオンボ(デジタル出力) → SX-LT55MK2 で充分なわけ。
ちなみにSX-LT55MK2はDAC内蔵型だからデジタル入力もできるが、デジタル入力させるならDACをその前に通す意味が全く無い。(というか意味が分からない)
>>914 >Dr.DAC2 DXだとデジタルOUTやアナログINもあるようです。
とりあえず理解できていないなら、混乱しないようにひとつだけ約束事を書くから以下だけ守ってくれ。
Dr.DAC2 DXをつかうなら必ずデジタルIN、アナログOUTでつかうこと。
すまん、
>>919 は無視してくれ
SX-LT55MK2をヘッドフォンアンプと勘違いして書いた
下のほうは
>PCオンボ(デジタル出力)→Dr.DAC2 DX(アナログ出力)→PMA-1500AE(アナログ出力)→SX-LT55MK2
これならOK
上の方は
>PCオンボ(デジタル出力)→Dr.DAC2 DX(アナログ出力)→R-K1000(アナログ出力)→SX-LT55MK2
もしくは
>PCオンボ(デジタル出力)→R-K1000(アナログ出力)→SX-LT55MK2
これならOK
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/15(水) 11:46:25 ID:53AYE9Qg
あまりゴチャゴチャ説明しても 少しでも機材が変わると理解できないと思われ アナログアンプ、デジタルアンプ、フルデジタルアンプの区別が付いていないハズ
たしかに
>>901 はDACを理解してないだけじゃなくてデジタルアンプもわかってないわ
接続もなんでもアナログよりデジタル使えば温室アップって考えてるレベルな気がする
CDプレイヤーが原因で音割れすることってあるのでしょうか? 最近、ポータブルでばかり音楽を聴いていたのですが、久し振りにコンポから音楽を聴いてみたところ、どうも低音が割れているようでした。 以前(1年ほど前)にも少しビビり音が気になったことがあったのですが、特にそのままにしていましたが、大音量でもないのに今回は結構な割れ具合だと感じました。 そこでまずは、CDプレイヤーにヘッドフォンを直差しして聴いてみたのですが、案の定ビビり音が酷い状況でした。 読み取り精度の問題はともかく、後発的な音質悪化はアンプもしくはスピーカーが原因かと思っていたのですが、CDプレイヤー自体の劣化で音質悪化するものなのでしょうか? また、この手の不具合の修理は、難しいんでしょうか? 因みに、プレイヤーは15年ほど前に購入したDCD735というデノンのエントリーモデルです。 素人の質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
>>924 CDPの中にも、アンプはあるものだから(ヘッドフォンに音だすなら。ダイレクトでない限り)
CDPのヘッドフォン出力のボリューム、可変になっているんでしょう?そうしたら、そこには可変抵抗というものが、入っているわけだから。
コンポのアンプと、変わるところは、ありません。
皆様方のレスを読ませてもらいました、どうもありがとうございます。
親切に分かりやすく説明してくださり、うれしく思います。
>>916 >今回で言えばデジタル信号をDr.DAC2 DXに入れ、デジタルOUTして別のDACでDA変換=無駄な変換
これはスルーアウトで音質等に変化なく素通りするものだと思ってました。
>>917 再度読んできます
>>918 中段のお話が非常に参考になりました。DACは止めます。Dr.DAC2 DXがヘッドホンアンプ+DACなので、
便利な上、音が良くなるものと思ってましたが、全然違うんですね。
アンプについては再度試聴してデジ、アナのどちらかに決めます。
>>920 ありがとうございます。せっかくですが、止めようと思います。
>>921 具体的な接続例を上げていただきありがとうございます。
すみませんがDACは止めて構成を変更しました。
>>922 デジタルアンプ=ボリュームがアナログ=A-973 フルデジタルアンプ=R-K1000(レシーバー)
言われてるように説明できるほど詳しくないです。
>>923 デジタル接続だとなんでも音が良くなるとか、、、そこまでは思ってないです。
PC2台とTVを現状では繋げたいんですが、小型で入出力端子の多いデジアンは使いやすそうだとは思っています。
ヘッドホンアンプ兼DACを止めて普通の構成にしました。スピーカー使用がメインで少しヘッドホンも使います。
プラン1
PC(SE-200PCI LTD アナログ出し)→PMA-1500AE(アナログ入力)→SX-LT55MK2
PC(SE-200PCI LTD デジタル出し)→D/Aコンバーター内蔵ヘッドホンアンプ 商品は未定→SE-A1000
プラン2
PC(オンボ同軸)→R-K1000かTA-F501→SX-LT55MK2
PC(オンボ光)→D/Aコンバーター内蔵ヘッドホンアンプ 商品は未定→SE-A1000
>>924 15年前のサンキュッパのCDPだよね?
電源ONで丸一日ぐらい放置した後、
適当なCDを5,6回リピート再生しても改善しないなら、
あきらめるが吉。
ボリュームがガリオームになっていないか、も確かめといて。
>>926 SU-DH1とか、Dr.DAC2 DXとか、
DVDチェンジャー(
>>915 )って書いてるから、
5.1chにこだわってるんだと思ったけど、違うのね。
PMA-1500AEのヘッドホン出力を試聴してきたら?
15年前の39800円機なら、壊してもいいかな?ってことで、 ヘッドフォン&ボリュームの回路をショ−カットするように、ケーブルを繋ぎかえる。 以前、他の回答者に指摘されて、ヘッドフォン端子とボリュームがついているCDPが、結構あるってのでびっくりした。 これでは、アンプの方に、CDダイレクトの回路があっても、無意味だろう。 あの当時は、CDPであれば、=高音質って時代だったんだろうなー
質問です。 スピーカーを新調しようと思いまして ALESIS社のM1 ACTIVE MK2を購入しようかな、と考えております。 このスピーカーの端子は「XLRと標準フォーン共用の端子」とのことなのですが、 それはTASCAMのオーディオインターフェース「US-122L」につなぐことはできるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんが、どなたかご回答のほどよろしくおねがいいたします。
地元ではスピ−カーケーブルをほとんど売ってないので 今度秋葉原で探そうと思っているのですが オルトフォン3100SILVERを1m単位で切り売りしているお店ってありますか? わかる方おられましたら店舗名を教えてください。
キムラ無線が秋葉原から、いなくなっちゃったからね。
ケーブル自作をしたいんですが、1芯シールド線というのは アンテナケーブルのことでしょうか?
>>931 秋葉原ヨドバシにもあったとは思うが、ここで買ったことはないので、回答しかねる
新宿なら、ユドバシ、ビックとも SPケーブルを m売りはしている。
オルトフォン3100SILVER は、意識して見たことないので、回答できない。ご自分で電話してください
>>934 そういう言われ方して、ピンとくるのは、同軸ケーブルだろうね。(俗称で、アンテナケーブル)
他にも芯+シールド線てのは、あるけど。
>>934 1芯シールド線、同軸ケーブルは、構造に着目した呼び方。
用途に着目すると、
アンテナケーブル
LANケーブル(10base2、10base5 etc...)
デジタル接続用ケーブル
ラインケーブル(オーディオ用、楽器用 etc...)
電子機器内部配線用
スピーカーケーブル
…以下略
まずは、wikipediaの同軸ケーブルの項を読む。
次は、自作ケーブルのスレとかWEBサイトとか。
>>930 字面どおりに受け取れば、
RCAプラグ−標準フォーンプラグの接続ケーブルで繋がるはず。
面倒が嫌だったら、スピーカーとケーブルを同じ店で買え。
940 :
930 :2009/07/16(木) 17:08:39 ID:jQALGD/r
>>939 ご回答ありがとうございます。
非常に助かりました。
931です。 とりあえずヨドバシで探してみたいと思います。 皆様ありがとうございました
ミニアンプを作るために材料を買ってきたのですが セラミックコンデンサを買うところを、間違えて積層セラミックコンデンサを 買ってきていまいした。104と書いてある奴です。 積セラをつかってしまっても大丈夫でしょうか?耐圧V数は平気です。
>>942 104って書いてるのは0.1μF ですよって意味だけだし。(笑
耐圧・容量(0.1μF )が合っていれば積層であろうが無かろうが問題ないよ。
セラミックコンデンサは、全て積層タイプと考えても良いので問題なし
上お二方、ありがとうございます。製作にかかろうと思います。
>>942 アンプ回路に使うようなセラミックはほとんど積セラしか使わない。
というか、普通の積層型じゃないセラミックだと容量が小さくて、用途が合わない。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/19(日) 13:21:09 ID:i43ksX7R
最近クラシックを聴き始めた貧乏学生です。 この度、はじめてバラでオーディオを組もうと思うのですが、 予算が限られているために、SACDプレーヤーにお金をかけようか、 スピーカーにお金をかけようかで迷っています。 予算は12万ぐらい。アンプはもらい物のdenonの390AEという物です。 (このアンプにSACDプレーヤーがふさわしいのかも疑問ですが・・・) 個人的には、スピーカーに7、8万かけて、残りは普通のCDプレーヤーでも良いかと思いますが、 SACDプレーヤーにも興味があり、迷っています。 どうかご指南よろしくお願いいたします。
>>947 普通に考えれば、SPに投資すべき。
少なくとも、できるだけ多くの予算を確保し、
幅広い価格帯から、SPを選定すべき。
その結果、運良く安いSPで満足できたら、
SACDでも何でも考えればいい。
オーディオにおけるSPの影響力は圧倒的なので、
ここで選択を誤ることは致命的。
ただ、「高い=良い」訳ではないので、
自分の好みやソースを考慮に入れて、
慎重に選択せんといかんけどね。
>>948 ありがとうございます。
スピーカーに予算をまわそうと思います。
それにしても、オーディオの世界は深いですね。
私は室内楽が好きなんですが、どんなスピーカーを合わそうか
じっくり調べていきたいと思います。
>>949 私もスピーカへの投資に一票。
普段聞くお気に入りのCD持っていけば、大抵のお店は試聴させてくれます。
色々聞いて、自分の気に入ったスピーカを手に入れられることをお勧めします。
ただ、自分の部屋にスピーカを置いたとき、お店と同じ音が聞こえるとは限りません。
特に大型スピーカを使うときは、部屋のサイズにも気をつけてくださいね。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/19(日) 15:04:45 ID:qihbkuLV
キーボードの音が出る線(LとR)を1つにまとめてパソコンのスピーカーに 接続したんですがやはりパソコンのスピーカーの片方からしか音はでません 両方のスピーカーから出すことは可能ですか? よろしくお願いします。
>>951 板違い。DTM板か、PC板で質問してください。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/19(日) 15:36:02 ID:qihbkuLV
>>952 DELLのA525というスピーカーを使っています
>>955 KORGのX50です。
2本のケーブルを1つにして、先をミニプラグの大きさに変換して
そこをメスとメスの金具を使ってDEllのスピーカのミニプラグと接続しています。
X50ってキーボードじゃなくてシンセサイザーじゃないの?
カタログ見て判らないのかい?
まぁ…内蔵とは書いてないんですが。 信号ラインらしきところにオペアンプやらなにやらあったもので…
もう一回フタあけてよく見て解決しました。 オペアンプはタンテの制御基板上のものでした お騒がせしました
>>947 ちょっとスレチなんだけど、クラシック的なアドバイスもいいかな?
現在、貧乏学生ということなら今はオーディオへの投資につかうより少しでも質の高いコンサートに足を運んだほうがいいですよ
卒業して就職したら一気に20万前後のアンプあたりのセットで高級機へ入門するほうが楽しめるかなと
いまコンサートにも足を運んでいて且つ最小限でということならOKです
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/19(日) 21:43:58 ID:MvviJVcp
JBLのLE-15Aをオールドレビンソンで鳴らすとなぜか低音がぜんぜんでなくなってしまうんですけど、スピーカーとアンプの相性が悪いんでしょうか? ほかのアンプだと良く鳴ってくれます。 また、レビンソンのほうも違うスピーカーだと鳴ってくれます。 どなたかよろしくお願いします。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/19(日) 22:10:47 ID:l1zBjGtm
オーディオは、好きなのですが機器のセッティングとか面倒くさくて嫌いです。 有料でも構わないので(そんなに高額じゃなければ)、スピーカーのセッティング (最適な位置決め、振り角度の調整)とかやってる業者さんとかいないですかね? ちなみに都内に住んでます。
>>964 秋葉原のダイナミックオーディオ555 で、いいんじゃないか?
オーディオ専用ルーム用意できるなら、プロに頼まなくても十分だとは思うけどね。
>>965 ありがとうございます。
ちょっと説明不足だったんで補足します。
機器は安物ながら一応そろってます。
なんで、何かを買ってついでにセッティングしてもらう
のではなくて。
セッティングのみをやってくれる業者はいないかなと
思って書き込みました。
何いってんだ そんな事に金使うなよ スピーカー2つおいておまえがその間に入ればいいだけだ
テレビ(Panasonic)の購入と合わせてオーディオのセットの購入を検討しております。 種類が多すぎてよくわからないので、アドバイス頂ければ幸いです テレビ・DVDレコーダとHDMIで接続、DVDレコーダでたまにCDを聴くという形です 【大きさ】 コンパクトなほうがベター。背面にスピーカを置くのは部屋の大きさ的に厳しい 【予算】 できれば7万以下。頑張って10万ちょっと 【用途】 映画・テレビ…8割 CD…2割 テレビとの連動機能とかがあればありがたいです 【部屋】 8畳細長。細い辺(ベランダ側)に設置予定 よろしくお願いします
全くの素人なんですけど、音楽について質問があります。 ふと沸いた疑問なんですけど、オーディオの再生は大体2chスピーカー・ヘッドフォンだと思うのですが その出力を聴いて音源の位置が再現されるというのは何が影響してるのでしょうか 2chあれば左右の位置関係が特定できるのは分かりますが、上下の表現は難しいような気がするのですが 音の波が上方から来た場合と下方から来た場合違うとか、レコーディングのマイクが3点以上だとかそういったことでしょうか テレビでオーディオ評論家が、ここにピアノがいてシンバルが・・等々言っていたのでどのような原理ではっきりと識別できるものなのか疑問に思いました
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/20(月) 15:42:11 ID:dUkvs+aT
>>970 >上下の表現は難しいような気がするのですが
その通りです。本来、上下は判別不可能です。
脳内でオケなどのイメージを作り、何となく上下も認識してると思います。ほとんど想像力。
評論家は言う事が大げさだし、ハッタリかもしれません。
私も、「このスピーカーは、上下感の再現性が優れている」とか評論家からきいたことあります。
>>972 そうですか、ありがとうございます。その評論家の方のしゃべり方が随分断定的でしたので、もしかして・・とも思ったんですけども
その方もテレビということで肩に力が入ったのかもしれないですね
サラウンドの新しいシステム 「ドルビープロロジックUz」 では、フロントSPの上方に(フロントハイSP)なるものを設置して、逆相成分を流すのだそうだ。 最終的には、NHK の 22.2ch になるのかね? ホロフォニクス では、高さの表現ができるそうだ。技術は非公開だが、話によると、脳内の参照音をもとにして、音つくりするらしい。 頭の周りを蚊がとんでいたら、それが頭の上方にあるとこれまでの経験をもとに位置決めしている。 それを元に、音作りをするそうだ。これで高さの判別ができるそうだ
ホロフォニクスは聴いたことがあります。動画共有サイトなんかにあったやつですけど、それでも臨場感はありました ドルビープロロジックUzは初めて聞いた名前ですけど、ググってみるとユニークな技術みたいですね。 上下のスピーカ間の距離等入力するんでしょうねぇ 5.1chを2chで擬似的に表現する技術もあれば、2ch音源を5.1chに擬似変換する技術もあったりして面白いものですねぇ
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/20(月) 20:00:45 ID:7ieeMM8W
上下感は出るだろ。ステレオマイクを床に直置きと天井ベタつけ2パターンでトライアングルでも録って比べてみな。マイクが拾うのは各々の場所の間接音も拾うんだからさ。大体、ユニットが消え去るような基本的セッティングはできてるのか?
逆にそのテストで差が出ない環境持ってる人はいないでしょう まず床と天井の材質が違うし
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/20(月) 20:33:59 ID:UEF/IyQd
お前は聞いたことが無い。 お前以外には聴いたことがある人間がいる。 それだけのことだ。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/20(月) 20:46:02 ID:ETg6sco7
そいつら河童やUFOも見たことありそうだなw
>>977 あのな、ダミーヘッドマイクで録った音をヘッドホンで聴くとな、
左右だけじゃなく、上下や前後にまで音が広がるんだよ。
しかも上下左右前後の音が、ヘッドホンの外にまで広がるんだ。
そういうの聴いたことないだろう?
全く同じというわけじゃないが、スピーカーでもそれを再現しているだけだ。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/20(月) 21:21:06 ID:7ieeMM8W
上下が出ないって言う奴はツイーターの位置が上だから安易なイメージしてるんだろ。ディナ倒立配置はどうなるんだよ。要はスピーカーが消え去るステレオフォニックそのものを未体験レベルなんだよ。素材?頭を柔らかくすりゃ上下が出ないわけないだろ。
>>980 そりゃちょっと暴論にすぎる。
ダミーヘッドを使った録音は擬似耳を利用することで人間の聴覚にあわせた音にしてる。
「耳に入る音」だけに絞れば、再現すべき情報量は劇的に少なくなるだろう。
悪い言い方をすれば、人間の定位感を騙せるような都合のいい音を選んでるわけだ。
でもスピーカの場合は、空間を伝播してから耳に入るからそういうわけにはいかない。
>>976 が言うような間接音も収録されているだろうが、その再生は完璧とは言いがたい。
二つしかないスピーカでは音の方向を鳴らし分けることはできないし、
部屋の音響についても、録音した場所の状況を完全に再現できるわけがないだろう。
空間全部を再現するのと、耳孔の中だけ再現することの違いみたいなもので、
スピーカによる立体音響はダミーヘッドとレベルの違う難しさだ、ってことさね。
上下まで再現するような再生も絶対に不可能とは言わないが、
異常にシビアなセッティングにこだわるより、スピーカ増やすほうがはるかに現実的では?
左右・上下だけでなく奥行きまで出せるととてもいいシステムだと思う
自分の頭で上下感覚作ってるのか、その再生環境が確実に上下作ってるのかを区別しないといけないと思う 気のせいかもしれないことを絶対と言い切るところがあるよな、もともとオーディオなんてセンシティブなものだろうに つまり聞ける人には聞けて、聞けない人には無理ならそれは気のせいかもしれないということ 大体2スピーカでそれが確実に出来るんならホロフォニクスなんて金かけて作ることもないだろう
2ch SP に、上下の音の再生ができる?冗談じゃない。SPさかさまにしたら、床の下でなっているように再生するというのか?
>>985 なにを言ってんだ、あなたは・・・w
スピーカーに左右の広がりがあるなら上下の広がりもあって、当然それも考えて設計されてるに決まってるでしょ?
さかさまにしたらさかさまに聴こえないから上下はない とか・・・言ってることが無茶くちゃだよ
>>983 上下より奥行きのほうが再現は簡単なんじゃないだろうか。
奥行きは一応、強弱や時間差で表現できるから。
>>984 ちょっと言い回しに違和感というか、あいまいさを感じるんだけど、
「自分の頭で」てのはどういう概念のことをさしてるのか聞いてもよいですか?
例えばホロフォニクスやバイノーラル録音は「再生環境が上下を作ってる」のかな?
屁理屈みたいな話だが、人間の感覚なんぞ刺激を何かの形で解釈したものだし、
考え方によっては「自分の頭が上下感覚つくってる」ということにならないかと思う。
5.1ch出力を5.1ch出力とヘッドホンに出力したいのですが →[1]-[3]→5.1chスピーカー RCA3本→1本→| →ヘッドホン こうした場合5.1chの方は5.1chの特性は失われるのでしょうか?
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/21(火) 11:16:04 ID:fKzSNxaL
レコードの置き場に困ってるんですが
>>988 @RCA3本→1本→|
A→[1]-[3]→5.1chスピーカー
が、なにを指しているか、わからない。
ヘッドフォンは、サラウンド対応なのか?も。
一般論でいえば、AVアンプでデコード(音素を分解された後の音)された信号を、2分配するのは、よろしくない。
サラウンドアンプでも、ヘッドフォン出力は、2chのまま、というのが普通。
ヘッドフォンの方もサラウンドで出したいなら、それなりの機器が必要。
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/21(火) 12:22:28 ID:hRiEPh+P
聴かないレコードは中古屋に処分。
>>989 レコードは高さがあるけど薄いから、ちょうど高さが入るラックつかえばいいよ
100枚200枚くらいなら意外と場所とらないから
ただ欠点は、背表紙で判断できない分どこにどのレコードがあるか分かりにくいことだね
70年代をLPで過ごしてきた人ならその辺のノウハウも独自に工夫してたけど
>>989 あと分かってると思うけど定期的にクリーナーでふいてあげてね
溝にカビとか生えたらほんとに終わるので、月1くらいでお気に入りはふいてあげよう
上下というか、高さを出すのは難しいけど、不可能ではありません。 試みにスピーカを床に寝かせて、ユニットを天井に向けてみてください。 普段とは違った音場が得られます。 もちろん、そのままではハイ落ちになってしまいますから、 最初からトゥイータだけが上を向いているスピーカがあると好都合です。 20年ほど前には「音場型スピーカ」と呼ばれる商品があったのですが、今日では BOSE以外は見かけなくなりましたので、自分で作った方が早そうです。 一般のスピーカを音場型のセッティングにしようという試みは、江川三郎氏が 早くから手掛けていますが、仰角セッティングや逆オルソン式など、 いささか工夫を要するため、受け入れられたとは言い難いものばかりです。
スピーカーが左右に2台しかないから上下の表現が無理って言ってる奴は、 人間様の耳が左右に二つしかないのに上下の音を聞き分けられるのには どうやって反論するんだろうな。
その話は終わったと思ったんだけどね 元々人間は上下に弱いでしょ、耳を傾けられる動物なんかが上下に強い。 左右対称なつくりな上、両方の高さも同じだから。一応耳介の形が上下で違うから聞き分けているとされるよ しかし、そもそも音源が実際に上方あるいは下方にある実際の生活環境と 音源が2箇所、しかも左右同じ高さから発生する再生音とでは条件がまるで違う。 同じ高さから発生する音にどう上下感が付与されているのか・・俺は聞く奴が連想してるだけだと思ってる なんか根本からなにかズレを感じるので、ちょっとお粗末すぎる質問なんだけど、 上下再現されてるってやつは、自分の耳より高いところにより高い部分から演奏された音が来て 低い部分にはより低いところから演奏された音が再現されるとは流石に思ってないよね?
どのレスも説得力に欠けるってのは、すごい事だな
999
1k
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。