ドイツってどんな国だ?TEIL25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Gute Reise!
ドイツ旅行について語るスレです。
気候の話はほどほどに。>>1は全部読んでくださいビッテ

過去ログや関連サイトは>>2-5くらいにあるので、
質問をする前に “必ず” チェック!して下さい。クレクレはどこでも嫌われます。
ここは『海外旅行板』ですので旅行の話以外は基本的には管轄外です。

気温とか天候など一般的な情報ではなく、現実の状況を知りたい人は
ネットで調べたりするなど確認をして、自分で納得のできる装備をして下さい。
地域差や変動が激しいので先月とか 先週の話はアテになりません。

質問前にテンプレは見ましたか?質問は具体的にお願いします。
回答をもらったら必ずお礼を言いましょう。 これは基本的なネットのマナーです。
携帯から書き込む人は適度に改行を入れるとよろしいかと。
煽りや荒らしは徹底放置でスルーしてください。相手にしないのが一番です。
煽り荒らしにレスをするのも荒らしの一種です。

前スレ
ドイツってどんな国だ?TEIL24
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1175949857/
2Gute Reise!:2007/08/05(日) 17:17:01 ID:lW/z4qr7
ドイツ初心者は質問の前にまずはここから
★まずはガイドブックを購入!
★出来れば少し詳しい地図も一緒に購入!
★ふざけてでも、ドイツ人の前で右手を高く上げたりするのはNG!
  タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ! されても知らないよ
★お店に入った時と出る時には挨拶を忘れな(=゚ω゚)ノぃょぅ!
 飲食店以外は基本的に土曜の午後から日曜日は閉店。
 コンビニはありません。 駅の売店かガソリンスタンドが多少便利?

「○○から△△まで行きたいんだけど、どれくらいかかりますか?」
「○○から△△まで行くつもりなんだけどレイルパスと切符はどちらがいいですか?」
系の質問は見飽きているのでここで各自チェック!
ドイツ鉄道(DB)時刻検索
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/dn  (ドイツ語版)
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en  (英語版)
↑中身自体はほぼ一緒。地名は英語でもドイツ語でもOK。日付は【曜日,dd.mm.yy】
「地名の綴りがわからないよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!」てやつは
>>3のリンク先をあちこち開けてコピペするか→http://www.google.co.jp/
DBの使い方は詳しい説明のある日本語の個人サイトもあるので、
これ以上は各自で検索してよろしく。鉄道(海外)(仮)板にDBスレもあります。
3Gute Reise!:2007/08/05(日) 17:17:36 ID:lW/z4qr7
【ドイツ旅行関連サイト】
ドイツ観光局(日本語)
ttp://www.visit-germany.jp/index_JPN.htm
ドイツ政府観光局(本国、英語版)
ttp://www.germany-tourism.de/
海外安全ホームページ、ドイツ
ttp://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=165#header
海外移住情報、ドイツ現地事情編
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/german2.html
ドイツ情報サイト一覧(各公式サイト、地方観光局等リンク集)
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/gsite.html
ドイツの天気予報(ドイツ語版)
ttp://www.wetteronline.de/deutsch.htm
4Gute Reise!:2007/08/05(日) 17:18:07 ID:lW/z4qr7
5Gute Reise!:2007/08/05(日) 17:19:14 ID:lW/z4qr7
6異邦人さん:2007/08/05(日) 18:50:50 ID:3dcqMRSF
>>1
乙です
7異邦人さん:2007/08/05(日) 19:09:24 ID:ROGwUfEr
>>1
8異邦人さん:2007/08/06(月) 14:05:26 ID:DM/mSeB/
ロマンチック街道は2年前行きました。

今回は早朝着のフランクフルトから7日間ほどかけて
ハルツ地方を訪ねるかライン川・モーゼル川周辺に観光するか
迷っています。ハルツの方がインパクトがありそうですが、
ラインより遠そうで・・・。
9異邦人さん:2007/08/07(火) 02:18:24 ID:RneKL3op
前スレ988です
たくさんの土産情報ダンケ。
マジパンて可愛いのな。味は想像できないが。
バウムクーヘンの存在すっかり忘れてた。
ハッチェス(て読むのか?)見たことあるよ。あれも手頃だよな。
お茶類は軽くて助かりそうだw
そしてライチッファーは家族用ケテーイ。

>>8
7日あるならハルツ楽しめるんじゃね?
俺は行ったことないが。
10異邦人さん:2007/08/07(火) 07:20:11 ID:8ouj/7vU
>>9
バウムクーヘンって、季節のお菓子だよ本来は。
最近は、日本人が多く行くところはいつでもって感じだけど・・・
11異邦人さん:2007/08/07(火) 08:21:29 ID:1GZxfdAl
ガレリアで買ったお土産用バウムクーヘンは不評だった
日本人はしっとりしたケーキに慣れてるから、あのぱさぱさ感は受け付けない
ちゃんとしたケーキ屋のバウムクーヘンなら美味しいのかな?
12異邦人さん:2007/08/07(火) 14:59:38 ID:WriRSC4u
>>10
なこたぁねぇよ。

>>11
手っ取り早い所では、日本/日本人向け通販も慣れてるベルリンのRabienのは
しっとりしてて美味しいね。チョコレート掛かってない方が自分の好み。
13異邦人さん:2007/08/07(火) 17:35:10 ID:2hz8UeoE
あちらのバームクーヘンて、ゆるめの生クリームを添えた上で
総合してようやくしっとりな感じで味わうもんじゃないの?
あと土産にするには重たいんだよねバームクーヘン
14異邦人さん:2007/08/07(火) 18:07:26 ID:SAThbw7b
誰も答えてないので・・・・ロングパス  
>>980 多分、当日券かえる。 
超人気チームもしくは好カードでなければだが。
ホッケーはいったことないが、 サッカーは基本的に当日券
ばっか買ってたので。
15異邦人さん:2007/08/07(火) 21:32:46 ID:8zkJ80QW
9月15日にミュンヘンにいるので、バイエルンvsシャルケの試合が見たいのですがチケット売切れていました。
この様な場合は当日券はでないのですよね?
今までダフ屋から買った事ないので心配で…
16異邦人さん:2007/08/08(水) 00:23:40 ID:thjk0DvA
>>15
前売り分で完売してたら当日券は出るわけない。
バイエルン-シャルケは好カードだから売り切れは当然。
ダフ屋はいるかもしれないがふっかけられるかもしれない。

しかしフレットマニングまで行くと周辺に何もないんだよね確か
17異邦人さん:2007/08/08(水) 09:44:40 ID:7waBeEzF
バイエルンーシャルケは無理だろうね。

ちなみにダフ屋で何度か買ったことある。
値段を確認する必要があるけど。多分、倍額。
立ち見席のほうが楽しいよ。
18異邦人さん:2007/08/08(水) 11:16:10 ID:Fu+yYTG4
>>16
東側と北側をアウトバーンが走っているし
U-Bahnの駅とでかい駐車場がある、それくらいか。
まあ飯食うところくらいはあるだろうが。
19異邦人さん:2007/08/08(水) 12:34:15 ID:J3wN1Z7m
>>9
真っ黒なリコリスのグミとか日本にはなくて面白いかも。
ひも状の長いのとか、会社の配り土産には良い。
20異邦人さん:2007/08/08(水) 13:04:32 ID:Or4EK7B8
それってグミもどきのクソまずいやつじゃない?
あれを普通に食える日本人に出会ったことがない。
どんなに好き嫌いがないヤツでもマズ〜って言うだろ。
21異邦人さん:2007/08/08(水) 13:46:29 ID:0jxrCAmz
>>15−17
FCバイエルンの試合は、本拠地がアリアンツアリーナに
移ってからチケットの入手が難しいらしいね。
ブンデスリーガの試合はほぼ全て満席。
おれも去年の12月コットブス戦見ようと、試合二日前に
ミュンヘン駅地下のファンショップに行ったが売り切れ。

オリンピアシュタディオンのころは結構当日券のある試合
おおかったんだけどねえ
22異邦人さん :2007/08/08(水) 15:31:56 ID:FKx36OUp
サッカーの話題は、サッカースレへ!
23異邦人さん:2007/08/08(水) 15:56:41 ID:KtJgb2hy
>>22
別にこれくらいかまわないだろ。
一応流れもあるんだからさ。

しかし、確かにココより質問するにはふさわしいスレが
あるのも確かではある。
多分そっちで聞いた方が話は早い。
ぶっちゃけe-bayで買え。
24異邦人さん:2007/08/08(水) 17:08:51 ID:J3wN1Z7m
>>20
そうそう、長いのはグミほどの弾力は無い。
細長くないグミバージョンもあるけど。
あれは普通の食べ物だ。
皆おいしく食べてる。
特に子供!
日本に買ってきたら外人さんにはあまりに普通すぎて不評だった…
日本人にはあまりに見慣れない色、食感なので…
リコリスって普通の漢方薬ナンだけど
25異邦人さん:2007/08/08(水) 18:01:14 ID:iphpvzvN
あれほど味覚に差がでる食べ物もないよな。
んで、ドイツ人は普通に食うし。
はじめてドイツ人からもらったときはいたずらかと思った
26異邦人さん:2007/08/08(水) 18:14:55 ID:J3wN1Z7m
どちらにしろしばらくうまいまずいと盛り上がるって意味では、チョコなんかよりうける。
27異邦人さん:2007/08/08(水) 23:24:42 ID:+8F4DLU7
そういえばハリボの黒のマズさには驚いた。
28異邦人さん:2007/08/08(水) 23:37:30 ID:nhm9lHC6
最近あのラクリッツのタイヤグミの色違いバージョンでたよ。
たぶんフルーツ味なんだろうけど、タイヤの形見ただけで食べる気でない。
29異邦人さん:2007/08/08(水) 23:46:40 ID:TxziB31u
>>8
ハルツ地方に住んでいましたが、QuedlinburgやWernigerodeなどの旧東ドイツの街は趣があってお勧めです。
ただ、フランクフルトから行くとなると交通の便がよくないとは思います。
ハルツ地方は春の魔女祭りで有名なので、街中のお土産屋さんには年中魔女の人形や置物が売られています。
この季節は緑もきれいだし、旅行するにはいい季節かと。
30異邦人さん:2007/08/09(木) 01:41:34 ID:BXWGjitF
ハリボグミは慣れるとあの硬さやみつき
日本でも手に入るからありがたいね
318:2007/08/09(木) 02:46:11 ID:rQJBd8/v
>>29

ハルツに住んでいたなんて29様の人生が羨ましすぎて少し嫉妬・・・。


>フランクフルトから行くとなると交通の便がよくないとは思います。

これが最大のネックですね。ライン川周辺ならその点効率よく一週間
あれば十分観光できるのですが、ハルツの写真を見ると迫力があって
私好みで・・・。





32異邦人さん:2007/08/09(木) 10:26:53 ID:5qCLd6m0

ドイツや他のヨーロッパの国々でもそうなのだが、
韓国人観光客や留学生と遭遇し私が日本人であると気づくと急に韓国語を喋らなくなるという事がよくある。
これは自分たちが韓国人であると思われたくないからなのだろうか?
例えばこんな事があった。
DBの地方中央駅の同じ車両の乗車口に並ぶ3人組の韓国人ビジネスマンと出会った。
私もこの時はビジネストリップでその韓国人達と同様にネクタイスーツ姿だった。
私の方が後からその列に並んだ為、最初彼らの韓国語の会話が聞こえてきていたが、
私が日本人と気づくと急に会話をやめた。
また、観光都市のパン屋さんのお食事処で数名の韓国人学生が韓国版(パクリ?)
地球の歩き方を開いて談笑していたが、近くに日本人が座ったと気づく急に会話がやみ、
(私もそのパクリ?地球の歩き方がどのようなモノであるかを確かめたかったのだが)
その本を見られないように隠すような仕草をした。
同様の現象はドイツなどの海外に於いてだけでなく、国内でも散見される。
但し、観光ガイドが持つ旗にゾロゾロ付いて行くような団体客はこの限りでななく、
大きな声で韓国語を喋りまくっているわけだが。
33異邦人さん:2007/08/09(木) 11:34:53 ID:IlI4U8oD
隣国の国民同士が仲いい国のほうが少ないんだから
気にするだけ無駄。
そんなことより自分の旅を楽しんだほうがいいよ
34異邦人さん:2007/08/09(木) 12:02:27 ID:cuX/0+2L
コピペだろ
35異邦人さん:2007/08/09(木) 13:02:54 ID:wFWfv7nq
お土産にチョコの話が出てたけど、確かにグッド。
観光地なんかで買う気取ったチョコなんかは少しばかり値は張るけど、ただお土産程度で買うなら、一般のスーパーとかで買うのがお勧め。
大きさはかさばるかもしれないけど、250g入ったブランデーチョコが99セントだった。
他にも旅行の案内パンフに載ってたチョコが、掲載価格よりかなり安く売ってたりして、それを同じツアーのオバサンに教えてあげたら、喜んで買いに行ってたよw
まだ荷物に余裕があったんで、もう少し買っとけば良かったと思ったね。
でも・・・・・・・・・
チョコのほとんどってベルギー製らしいけどw
36異邦人さん:2007/08/09(木) 16:57:58 ID:dmrtKIA5
東ドイツってチェコに似てます?
37異邦人さん:2007/08/09(木) 20:12:03 ID:pccpxdVA
似てません。
38異邦人さん:2007/08/09(木) 21:53:33 ID:f+giPqOe
>>35
むこうのブランデーチョコってブランデーの量多いよな。
最初何も考えないで食ったらむせたw
酒飲みには好評だったけど甘党には不評だった。
39異邦人さん:2007/08/09(木) 22:49:55 ID:3E55PYfj
>>29
QuedlinburgやWernigerodeは、英語だけでもとりあえず旅行には不自由はないですか。
40異邦人さん:2007/08/10(金) 00:27:32 ID:WAm+Oxqu
>>38
俺は甘党ですが、ドイツのボンボン系は全部好きだ!
だめだ、もうやめようと思っても手が止まらないw
4135:2007/08/10(金) 02:14:52 ID:itAXUoDn
>38
家に帰って食べてみたら、確かにブランデーの量多かったw
私もむせましたww
一度に大量に食べると、酒に弱い人なら酔いますね、あれは・・・w
42異邦人さん:2007/08/10(金) 11:50:32 ID:kHrCZhEk
今度、ブレーメンへ行くのですが
ブレーメンからちょこっと足を伸ばして行けるようなオススメの場所ってありますか?
(丸一日使うくらい)
ガイドブックを見ていたら、ハーメルン、ハンブルク、少し遠いけどリューベックと
目移りしていますが、どこも一長一短で・・・
43異邦人さん:2007/08/10(金) 12:21:04 ID:SVdscha+
>>42
長短が挙がるということは、なにかしら見たいものの希望があるということだから
何に期待してるか書いたほうがよいレスが付くと思われ。
44異邦人さん:2007/08/10(金) 12:30:24 ID:kHrCZhEk
>>43
そうか、すいません

・歴史を感じる町並みでマッタリ
・少し変わったものが見られるお店や博物館

ガイドブックやネットで、↑こんな感じのものに惹かれました。
しかし「歴史を感じる」といっても、かわいらしい場所から重厚な場所まであって
迷いまくってしまうのです。
45異邦人さん:2007/08/10(金) 12:38:16 ID:L+edo3oH
ハメルンはテーマパークみたいだったな…
リューネブルクとかは?
46異邦人さん:2007/08/10(金) 13:06:27 ID:kHrCZhEk
>>45

ぐおおお
リューネブルク、素敵なところですね。
教会いいな〜と思っていたので、すごく惹かれます!
朝市なんかもあるんですね。面白そうです。早速候補に入れました。
ブレーメンでは少し時間の融通が利かないので
交通機関などとも突き合わせて考えなければ・・・

>ハメルンはテーマパークみたいだったな…
メルヘン街道の街は、見た限り、ちょっとディズニーシーの空気を感じますw
47異邦人さん:2007/08/10(金) 14:03:14 ID:oDN763cp
>>2
★ふざけてでも、ドイツ人の前で右手を高く上げたりするのはNG!
  タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ! されても知らないよ

今度初めてドイツに行きます。
例えば、レストランとかで店員さんを呼ぶ時、タクシー止める時など、
日本なら普通に手を挙げますが、ドイツではどうするのでしょう?

48異邦人さん:2007/08/10(金) 19:43:08 ID:li9v0MRE
>>47
レストランのときには、人さし指を立てた状態(1、と数えるときのあの格好)で
手をあげます。学校でも、手を上げる時にはこのスタイル。
でも、レストランで、この格好でも手を高く上げる人はあまりいないような。
肩の高さくらいが主流のようです。

あと、流しのタクシーは基本的にありません。駅前などのタクシー溜まりで拾うか、
電話でタクシーセンターに電話します。
49異邦人さん:2007/08/10(金) 20:28:05 ID:0lvGJe1/
ふざけてる訳じゃないけど、左手なら掲げてもOK?
50異邦人さん:2007/08/10(金) 20:55:08 ID:z9sSQapN
「バッド」って発音が文頭に来る町は
ほとんどでこじんまりとしてるが
すごくいいらしい。
51異邦人さん:2007/08/10(金) 21:45:52 ID:cQQM7bOH
>>50 英語発音しないでください。

Badはドイツ語で“バート”と一般的に発音する。意味は“温泉”
Bad ○△×とバートに続いて地名がくると、日本語で“○△×温泉”になる。

ミュンヘン郊外にあるBad Tölzとかいった感じ。

黒い森にあるBaden Badenも温泉地。
5247:2007/08/11(土) 00:30:56 ID:q6/Unu4g
>>48
なるほど、人差し指を立てるのはテレビで見たことがあります。
高々と上げるのがNGなのですね。ありがとうございます!
53異邦人さん:2007/08/11(土) 00:41:49 ID:PnpBEBc8
>>51
こりゃ失礼。
ドイツ企業の日本法人の人から
言われた受け売りなもんで。
5448:2007/08/11(土) 04:37:33 ID:GHe0rKtY
>>49
ごめんなさい、分かりません……。

>>52
高々と手を上げている人もいるのでしょうが、
主流は低めポジションなような気がします。
都市によっても、レストランか居酒屋かでも微妙に違うとは思いますが。

手の振りよりも、担当のウェイター・ウェイトレスさんをしつこく視線で追うことの方で
気がついてもらえることが多いです。
手は、「見てたのは用事があるからなんです」という
意思表示というか、仕上げみたいな感じで使うような気がします。
55異邦人さん:2007/08/11(土) 06:52:33 ID:x2SLiHzp
>>52
中指を立てるんじゃなかったかな?
5655の母:2007/08/11(土) 07:09:46 ID:CaY5ID/s
すみません。55の母です。
今年やっと中学生になって、でも馬鹿なことばっかり覚えて・・・

でもね、かわいい息子なんですよ。
まだ私と一緒にお風呂も入るし、寝るのも一緒なんです。
親子で2chっていいですよね。
57異邦人さん:2007/08/11(土) 07:11:25 ID:m+hhf77Q
高々と右手を上げるとなぜドイツ人が嫌がるのか
本気で理由知らない奴がいそうなんだが…ゆとりか?
58異邦人さん:2007/08/11(土) 08:06:43 ID:nmDKUFJr
2は壺。
59異邦人さん:2007/08/11(土) 08:08:13 ID:Vv/FBqP+
すでに60年以上も昔の話、さらに学校でも習わないようなドイツ国内事情に精通していろっていうほうが無理なんじゃないかい?
日本国内ではなんら犯罪行為にもならず、メディア等での規制もなく禁忌では一切ないのだから。
でも、だからといって日本国内と同じように他国のことを考え行動しても許されるというわけじゃないけどね。
「知らなかった」や「ジョーク」じゃ済まされない。
60異邦人さん:2007/08/11(土) 11:31:43 ID:YkKAfgJI
そんなにいけない事とは、知らなかった。
ガイドブックに載ってるかな?
61異邦人さん:2007/08/11(土) 13:28:58 ID:kkVy15No
>>60
本気で聞いてるのか?
62異邦人さん:2007/08/11(土) 15:07:09 ID:izeNAjl6
リューネブルグの名前があがっていましたが、
レンタカーを使用してリューネブルガーハイデを散策するには
どこの街に駐車するのが良いか教えていただけますでしょうか。
時間的には3〜4時間、もしくは半日位を考えております。
63異邦人さん:2007/08/12(日) 20:41:59 ID:iah2M0Hx
ドイツと言えばフォルクスワーゲソ、ヒトラー、グリム童話の世界のイメージが強く、
東京やNYのような洗練された都会が無いようなイメージがあるが大丈夫だろうか?
コンビニ・ファミレス・ラーメン屋・ネット喫茶はあるのだろうか?
鉄道も未だに蒸気機関車ばかりじゃないよね?
64異邦人さん:2007/08/12(日) 20:50:06 ID:8TLR8QXW
>>39
少なくとも、Wernigerodeのお城は英語のガイドブックがあったから、ホテルや観光名所は英語でも大丈夫かもしれないです。
でもカフェやレストランで英語メニューをみたことがないから、不自由ないかってきかれたら、
ちょっとそれは分からない。でもドイツ語がわからなくても、きれいな街だから一度観てみる分にはおすすめ。
65異邦人さん:2007/08/12(日) 20:55:43 ID:rpHj+smr
東京がドイツの都市と比べてより洗練されてるとは思えないが…。
66異邦人さん:2007/08/12(日) 21:08:44 ID:0iDli6Xe
>>65

>63は釣りかデムパか単なるDQNなのでスルー
67異邦人さん:2007/08/12(日) 22:25:00 ID:C8BDATKX
つくづく思う、日本の街に「美しい」って形容詞がつけられないって。
68異邦人さん:2007/08/12(日) 22:26:30 ID:cY8tYIlH
洗練されててラーメン屋とか面白すぎるw
そのセンス大事にしろよ
69異邦人さん:2007/08/12(日) 22:59:43 ID:BoVyW0+K
ドイツ人と旅してきました。
70異邦人さん:2007/08/12(日) 23:16:49 ID:9uU9Nj3Z
東京やNYみたいな街を求めてドイツ旅行逝く馬鹿居るのかよw
71異邦人さん:2007/08/12(日) 23:19:14 ID:ynLIIjIg
>67
俺もそう思った。
良い趣きだしているよね。。ドイツの街って。
ワールドカップの時に一人で行ったが、是非ともまた行ってみたいよ。
72異邦人さん:2007/08/13(月) 00:21:31 ID:LU1F8Rjm
日本の街の作り方も今からでもいいから考えていかんとね。
73異邦人さん:2007/08/13(月) 00:58:38 ID:PVGall5D
ミュンヘン、ハンブルグなんか程好く都会で住みやすいところだけど。
古臭い中に最先端のものが並存しているところが多くの日本の街と違って面白い。
74異邦人さん:2007/08/13(月) 01:50:33 ID:AE+ntn31
で、ドイツではどこのラーメンが一番おいしいの?

このまえブリュッセルの「やまと」で味噌ラーメン食ってきたけどおいしかったよ。
75異邦人さん:2007/08/13(月) 02:01:44 ID:4B0FACqA
>>74
ミュンヘンの有名なパブ(名前忘れたけどかなり有名な観光パブ。
ヒトラーが演説したとかいうとこ)の近くの日本レストランの
ラーメンがドイツで一番おいしいらしい。
76異邦人さん:2007/08/13(月) 18:57:42 ID:qHESWGZU
>>75
ホフブロイハウス・・・かな?
そこの近くと言うと、名前忘れたけどガイドブックにはガチで
載ってる店があったはず。
ハフブロイのほぼ向かいだったかな。
そこでラーメンなんかやってんのか。
77異邦人さん:2007/08/13(月) 19:17:13 ID:WcA4Tale
>>76
ホフブロイハウス付近で日本料理の店というと
庄屋ぐらいしか思いつかんが、ラーメンも出すのか?
78異邦人さん:2007/08/13(月) 21:11:27 ID:fGUgkYIl
>>73
アウグスブルクの街中歩いてたら突然古い門が自動で観音開きはじめた
遊園地のライドが出てくるのかと思ったョwww
79異邦人さん:2007/08/13(月) 21:44:12 ID:1XiioTHj
>>77
そうそう、庄屋だ。
入った事はないけど、ラーメン位あってもおかしくはないね。
一回入ってみようかな。
80異邦人さん:2007/08/14(火) 00:20:05 ID:dWmnQzkI
>>63
ドイツには蒸気機関車が「大切に」運行されていますが何か?
多い川鉄道よりも整備状態良いですが?
81異邦人さん:2007/08/14(火) 03:45:08 ID:1pCvMQ8R
ドイツ人の彼と初旅行行ったYo!普段マジメなのに夜は凄過ぎ。
激し過ぎて気絶しそうだったw

皮がちょっとアレだけど、大きさはマンモス満足!ドイツ人だーいすきだおー!
82異邦人さん:2007/08/14(火) 03:57:43 ID:fhVkkHt2
>>81
大きさだけはハズレクジ引かなくてよかったねw
ただ、一括りにされると困る人たちもイパ〜イいるからね。クククク
83異邦人さん:2007/08/14(火) 05:30:04 ID:FP3tqnw5
>大きさはマンモス満足!ドイツ人だーいすきだおー!
>大きさはマンモス満足!ドイツ人だーいすきだおー!
>大きさはマンモス満足!ドイツ人だーいすきだおー!
>大きさはマンモス満足!ドイツ人だーいすきだおー!
>大きさはマンモス満足!ドイツ人だーいすきだおー!
>大きさはマンモス満足!ドイツ人だーいすきだおー!

絶句


84異邦人さん:2007/08/14(火) 05:52:15 ID:hY6s9pUH
日本人は「白人=SEXとチンポと考えている」と憤慨・困惑するやつもいれば、
チンポとSEXさえ自慢すれば簡単にSEXに応じる民族だと考えるバカも出てくる。
一部のバカのために今度はこっちが一くくりにされてそういう目で見られる。

チンポ崇拝に白人崇拝ですか? 挙句の果てに、だから「ドイツ人だーいすきだおー!」ってか?

バカ?
85:2007/08/14(火) 08:31:46 ID:7hR+pnFA
教えてください。来月ドイツに行き、ケルンのホテルを拠点にドルトムントにサッカー観戦に行くんですが、試合が夜8時30分開始で試合終了後10時過ぎ、そこからケルンまで帰れる新幹線ってどれくらいあるんでしょうか?
一応時刻表自分なりに調べてみたらそれなりに深夜まで走ってそうなのですがちょっと自信がなくて。
86異邦人さん:2007/08/14(火) 09:16:33 ID:wExZpf0W
>>85

Dortmund Hbf  - Koln Hbf   Fr, 14.09.07
    22:12     23:29    ICE
    22:38     23:49    ICE
    22:45     00:11    RE
    23:12     00:29    ICE
    23:45     01:11    RE
    00:49     02:09    ICE

REは特急料金不要の快速ねん。
あくまでも9月14日の時刻にすぎないから、>>2を見て再度自分の行きたい日で
検索するようにしてみてよん。
8785:2007/08/14(火) 09:32:27 ID:7hR+pnFA
>>86
了解しました。ありがとうございます。
88異邦人さん:2007/08/14(火) 10:37:16 ID:6kbqX7wp
旅行で、北ドイツに立ち寄ります。(ハンブルクなど)
「みんなの考える肉と芋のドイツ料理」は、南の方みたいですが
北の方ではどんなものが美味しいですか?
魚かな・・・
印象に残っている料理があったら、教えて頂けますか?
89異邦人さん:2007/08/14(火) 11:23:46 ID:YmkDGkXv
>>88
いかにもドイツらしい料理はやはり南が主体。
北にも郷土料理みたいなものはあるが、純粋な北ドイツ料理レストランは意外に少ない。
美味いと思えるかどうかは人それぞれ。(一度くらいはそういう店に行ってもいいかも)
北海の魚や子海老、うなぎなどの料理。

それ以外では、ハンブルクはドイツでも一二を争う美味いもの世界各国のものが食べれるところ。
街中、港周辺のポルトガル料理なんて日本人の口によくあって絶品だと思う。
ビールは南がコクのあるマッタリ系なら、北は軽くてキレのあるドライ・ビター系。
しかし、出回っているビールのほとんどが大手のもので、自家製ビールの店は数えるほどしかない。
90異邦人さん:2007/08/14(火) 11:31:18 ID:8Z5/6jn2
>>88
普通の洋食がおいしかったけど。ベルギーとか北フランスとかの庶民的なレストランにあるようなの。魚焼いてソースかけたのとか、燻製、マリネ。野菜のスープもおいしかった。チーズもおいしい。もちろんみんなの考えるドイツ料理も普通にありますよ。
あとハンブルクなら各国料理も一応揃ってるし。
91異邦人さん:2007/08/14(火) 11:32:39 ID:vUhss/nn
>>88
ハンブルクだったら“鰻”だろ。
92異邦人さん:2007/08/14(火) 11:50:45 ID:vUhss/nn
93異邦人さん:2007/08/14(火) 12:08:14 ID:6kbqX7wp
>>89-92
ありがとう!個人的に好きそうなものばかり。
ウナギのスープはぜひ試してみたいです。
各国料理は盲点でした。港町だからかな?

街自体も面白そうだし、いくのが楽しみです。ありがとう!
94異邦人さん:2007/08/14(火) 15:59:25 ID:oIIKpCZu
>>93
何日かいるんだったら夜はハンブルクとしても、ランチは日帰りでいけるハンザ都市の名店で郷土料理がお勧め。
95異邦人さん:2007/08/14(火) 19:56:42 ID:RzMv4h6E
>>80

土日にドイツ鉄道で移動していると、あちこちで
SLに出くわすね。冬にネルトリンゲン行った時は
駅にたくさんSLがあって、観光シーズンに公開、運行
しているらしいし、ミュンヘンのドイツ博物館や
ニュルンベルクのDB博物館のコレクションも壮観だった。


ハンザで鰻というと「ブリキの太鼓」のトラウマが・・・・
作者もハンザに縁の深いひとだわな
96異邦人さん:2007/08/15(水) 02:24:06 ID:pyycb0k5
うなぎのスープは好き嫌い分かれそう・・・
ラプスカウスはうまかった
ミヒャエル教会そばの某有名店だけど
97異邦人さん:2007/08/15(水) 02:45:32 ID:K8r6zCpi
>>95
いろいろな観光地に行くと小型SLが観光者用に運行している。
フランクフルトだとシーズン中はマイン川沿いの引込み線をSLが走る。
国内(特に北ドイツ)を走る特別列車があり(シンプロン・オリエントエクスプレスみたいなもの)
大型SLが当時風の豪華客車&食堂車を連結して年数回長距離運行する。

確かにニュルンベルクの鉄道博物館は壮観だよな。
昔神田に合った交通博物館とは規模が全然違う。
機会があれば是非訪れた方がいい。一見の価値がある。

>>96
うん。
うなぎの燻製ならまだしも、スープはちょっと苦手。
98異邦人さん:2007/08/15(水) 03:10:23 ID:2uogpLcD
>>84
これは。。。頭悪過ぎで引いた。白人てどこに出てるの?ドイツ人=白人とか
思ってる奴ってまだいたんだね。。。中学生位だったら良いけど、
こんなコンプ丸出しが典型的な日本人なら今後ヤバ過ぎ。

短小コンプに白人コンプ。。。人生真っ暗だな。
99異邦人さん:2007/08/15(水) 03:26:40 ID:K8r6zCpi
>>98
国籍上における〜人(例えば日本人、ドイツ人)と
特定の民族が定義する(心情的と言ってもよい)
〜人との違いでしょ。
その意味に於いてはドイツ人=白人も間違いではないと思うが。
100異邦人さん:2007/08/15(水) 05:49:49 ID:2uogpLcD
>>99
まぁ。。。住んでみて下さい。
101異邦人さん:2007/08/15(水) 06:59:22 ID:QTXIFyUz
日本語はVolk, Staat, Nation の区別があいまいだから・・・・
102異邦人さん:2007/08/15(水) 10:30:22 ID:VP1z3Dlk
ドイツ好きは真面目だな…
ちゃんと相手するんだね
103異邦人さん:2007/08/15(水) 11:13:12 ID:E5keR7v1
ネタコピペにマジレスするのもなんだが、人種の概念は昔ドイツ人たちが勝手に作ったものでとっくに否定されてるのに、欧米人ならまだしも後生大事にしてる日本人がいるのには驚く。
104異邦人さん:2007/08/15(水) 11:34:52 ID:Xp9XNuts
週末からフランクフルトに行ってくる
夏にドイツに行くのは初めてだよ
週間天気予報を見る限りではけっこう暑そうだな〜
105異邦人さん:2007/08/15(水) 16:32:00 ID:zNOEUUIl
>104
日が陰ったり夜だと結構涼しいから上着持って来た方がいいよ。
106異邦人さん:2007/08/15(水) 17:48:00 ID:Xp9XNuts
ありがとう
上着って薄手のカーディガンぐらいで大丈夫だろうか
もちょっとしっかりしたのがあったほうがいいかな?
107異邦人さん:2007/08/15(水) 19:01:28 ID:dIQ+ozPn
日曜日に帰国。
いやー、想像以上にえがったー。
気候は晴れの昼間に日向にいると暑いが、日陰にいれば半袖でkein problem。
だが、いつまでも日向にいると熱中症になるかも。実際白人のねーちゃんがふらふらに
なってた。雨天時や夜は10℃台前半まで気温が下がるから、それなりの服装を用意
して行った方が良い。マジ寒い。
108異邦人さん:2007/08/15(水) 19:12:33 ID:VP1z3Dlk
>>107
どこの街?

ハンブルクの気候を調べたら
(先日は鰻スープの情報ありがとう)
東京の5月くらいの温度で、春物持って行くかーと思ってるんだ。
109異邦人さん:2007/08/15(水) 22:44:07 ID:iYdQ8aoq
雨降ったり、日が落ちると気温が急激に下がるから(湿度も低いから体感温度が日本に比べ同じ温度でも低く感じる)
10℃くらいでも耐えられるような服装がいいよ。
特にハンブルクなどの北ドイツはそれに風が加わるから。
後いつ何時急に秋になるかわからないしね。
110異邦人さん:2007/08/15(水) 22:57:11 ID:XX27tmKA
そーいえば何度かドイツに行ったけど
唯一降られた時にハンブルクにいた。
7月だったけど結構寒かったなぁ。
111異邦人さん:2007/08/16(木) 05:53:56 ID:K2KlvPXl
もともとの書き込みはもうどうでもいいんだけど、一般的にはドイツ人=白人でしょ。
厳密な定義では正しくないことはおいといて。
住んでみりゃわかるっていうが、
人口の10%はドイツ国籍ではない外国人なんだから、
町歩いている人見かけて、ドイツは白人ばかりじゃないんだって理解しても、
彼らの殆どはドイツ在住の非ドイツ人なわけだ。
112異邦人さん:2007/08/16(木) 06:00:05 ID:R6nxnMIS
>>111
こういう無知は放置の方向でw
白人だ黒人だ言っている奴は海外行かない方がいいですよー。
113異邦人さん:2007/08/16(木) 06:16:05 ID:uYgq2BoG
黒人・白人って言葉に過剰反応し過ぎだって。
114異邦人さん:2007/08/16(木) 09:00:21 ID:7ZMHghqk
去年のW杯のとき、あまりに日差しがきつくて日傘差してたらドイツ人に笑われた・・・
ドイツの人は日傘ささないのか?
そもそも日傘って西洋からきたイメージがあるのに・・・・。
115異邦人さん:2007/08/16(木) 09:02:30 ID:jq69N3uD
>>113
まあ白猫、黒猫、ついでに三毛猫って言い換えれば、少しは和む…か?
116異邦人さん:2007/08/16(木) 09:42:03 ID:lfoqg/96
明日から行くところなのだが、やっぱり日傘差したら笑われるの(´・ω・`)
自分は肌の地の色が白くて、日に当たると真っ赤になるタイプなので紫外線対策
が必須なのだが、帽子でも笑われるのだろうか
117異邦人さん:2007/08/16(木) 10:09:55 ID:APjhnneZ
ヨーロッパ人は日に焼けるの好きだもんな〜
肩真っ赤にして「大丈夫かおばちゃん!」って人結構いるよね
118異邦人さん:2007/08/16(木) 11:54:23 ID:3C5lANEr
帽子は笑われないよ
日焼け止め塗りまくってつばの大きい帽子かぶってけ

でも本気で日焼けやばいなら日傘も仕方ないよ。
赤ぶくれの火傷するよりいい。
あるのか知らんが、すっげえ和風のにしたら逆にカッコいいかもしれんね
119異邦人さん:2007/08/16(木) 12:20:05 ID:YSipcTyA
帽子は大丈夫じゃない? 日傘どころか雨降ってても傘さしてない人とかいるよね。
120114:2007/08/16(木) 12:42:12 ID:7ZMHghqk
>>116
笑われても必要ならさせばいい。日焼け止めなんて汗で流れちゃうし。
自分も紫外線アレルギーだから笑われててもずっとさしてた。
でも、ヨーロッパって日差しは強いけど紫外線はあまり強くないのか
うっかり日光に当っても湿疹でなかったよ。
日本なら5分でも湿疹だらけなのに
121異邦人さん:2007/08/16(木) 12:51:51 ID:vnJzj020
初めてドイツ(フランクフルト)に行きます
アメリカカナダイタリアスペインハンガリーあたりは行ったことあるんだけど
「ドイツは他の国とはこんなところが違うから気をつけろ!」的なことってありますか?
122116:2007/08/16(木) 13:01:18 ID:lfoqg/96
紫外線についてレスくれた人ありがと。
帽子、日傘、日焼け止めを様子を見て使い分けます。
123異邦人さん:2007/08/16(木) 15:01:11 ID:9btaVZdV
>>122
典型的な日本人旅行者(特にジジババ)御用達の帽子だけはやめて桶
124異邦人さん:2007/08/16(木) 18:44:26 ID:6Gl7RYdh
>>121
ヒトラーのまねをしないこと
125異邦人さん:2007/08/16(木) 21:17:51 ID:zh+iEzZS
こう暑くなるとドイツで冷たいビールを一揆呑みしたいな
126異邦人さん:2007/08/16(木) 21:30:28 ID:8Tpz4It9
>>125
そのドイツは肌寒いくらいのようです。
http://weather.jp.msn.com/region.aspx?wealocations=%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84
127異邦人さん:2007/08/17(金) 00:09:18 ID:rgViigmB
今日のベルリンは割と暑いよ。
って言っても30度は超えないけど。
128異邦人さん:2007/08/17(金) 00:16:53 ID:lad2Vylm
今日のフランクフルトのお天気
曇り+晴れ、ところにより小雨。
午前中は厚い雲に覆われ9割り方が長袖着用。
日が出て日差しが強くなれば半袖も可。
129異邦人さん:2007/08/17(金) 00:21:03 ID:+cdrxFxd
>>121
自転車レーンがあるので歩道だと思ってボーっと歩いてると危ない
130異邦人さん:2007/08/17(金) 00:55:19 ID:ajgDEULd
ドイツの風俗おもしろいよ。俺がいった
とこは、お城みたいな建物(日本のラブ
ホみたいの)で、1F受付、入場料を払っ
て更衣室で着替えて2Fへ。2Fはバーカ
ウンターみたいになってて、そこにいろ
んな国の女の子がほぼ裸でいっぱいいる。
気に入った子を見つけたらお話して、よ
かったらその子を連れて3Fへ。3Fはそ
こそこ広くて凝った個室がいっぱいあって
そこでことをいたす。終わったら一回分
のお金払って、2Fのソファーで休憩。
もうちょっとがんばれそうになったら、
今度は2人めを探しにバーへ。ってかん
じで一日たのしめんだなぁ。お勧め!!
131111:2007/08/17(金) 02:44:58 ID:lZJOwdJe
>>112
行かないほうがいいって言われても、
もう1年、海外に住んでるからな…。
白人、黒人って今じゃ言葉狩りの対象なんだ。
大切なのは言い方じゃないのにな。
132異邦人さん:2007/08/17(金) 08:54:10 ID:+HRhmW13
>>131
言葉の問題じゃないんだよ。
日本を離れてて感覚ずれちゃったかな。
133異邦人さん:2007/08/17(金) 09:09:28 ID:3XjeTUOm
言葉狩りの問題だよ。
結局物事の本質は全部棚上げして
やばそうなものには触れない。

あほくさ。
134異邦人さん:2007/08/17(金) 09:26:53 ID:uRnr1wgs
>>132
何の問題なのかはっきりと言葉で説明したら?

あんたの書き込み>>98>>100>>112>> に最後が>>132でしょ?
これじゃ説得力も何もあったものじゃないよ。
自分の中でのみ空回りさせていないで「はっきりとした言葉」で語ったら?
あんたもドイツに住んでいる人間なら「何がどう問題なのか」を的確な言葉でもって発言しないと
相手にまともに伝わらないって事ドイツで十分承知しているはずだと思うが。
あまりに漠然として以心伝心を期待した極めて日本的なやり方だな。

それと、この議論続けるつもりなら、いい加減スレ違いになるので
専用スレでも立ててそっちで大いに盛り上がってくれ。
135異邦人さん:2007/08/17(金) 09:39:18 ID:+HRhmW13
>>134
それは>>133に言ってw
136異邦人さん:2007/08/17(金) 09:48:05 ID:O7YIgY6P
しかし、また在住者版から痛いのが涌いてきちゃったな。
もう日本には帰ってくるなよ、頼む。
137異邦人さん:2007/08/17(金) 09:57:13 ID:QCa6nkBQ
Yahooの天気予報と>>126のところの予報ではまるで違うのなw
一体どっちを信じたらいいのやら
138異邦人さん:2007/08/17(金) 12:55:33 ID:9WcFyFQz
Yahooはいつもおかしい
139異邦人さん:2007/08/17(金) 15:19:00 ID:zsJWkyCa
140異邦人さん:2007/08/17(金) 17:51:56 ID:QCa6nkBQ
やっぱりYahooの方がおかしいのか

>>139
d
141異邦人さん:2007/08/17(金) 21:35:26 ID:PtlbF2Ud
>>140 ヤフがおかしいとかそういうことでは・・・
他にも天気サイトなどいくらでもある。
自己判断すれ
142異邦人さん:2007/08/17(金) 22:45:33 ID:qMT9YDc2
漏れは天気図と気象レーダー見て自分で判断してまつ。
143異邦人さん:2007/08/17(金) 23:02:41 ID:bUThVyR+
>>142
日本なら天気図と衛星写真で大体読めるんだが、ドイツだとさっぱりだ。
典型的な天気と気圧配置を教えてくれまいか。
144異邦人さん:2007/08/18(土) 01:20:55 ID:E7d9Bb+v
安定した気圧配置なら予想も楽だが、
不安定な時期や流動性が激しい時の天気予報は
3日後の予想どころか、その日の予報さえあてにならない。

以前、8月の真っ只中に予報にはなかった3cm位の雹が激しく降って
そのために空港に駐機中の飛行機の機体がボコボコになってしまい
ルフトが気象庁(?)訴えたケースもある。(ルフト側の敗訴)
145142:2007/08/18(土) 01:53:06 ID:zDiX98oe
まだ1年たっていないので把握しきっていないお。
しかも今年は異常気象らしいから典型的ではないらしい。
というか、日本のように四季に応じた気圧配置はないのかも。
日本を紹介する時、四季がはっきりした国だというよね?
ドイツ人が1年中季節感のない服装してるのも気候のせいなんだろう。

日本のと比べると前線が枝分かれしまくったり、何本も並行していたりで
初めはさっぱりわからんかった。でも毎日見てると分かってくるよ。
基本的には日本と一緒。
妙に暖かくて湿度が高い日は北西あたりに低気圧が東進中でそこに
向かって暖気が流れ込んでいる。いずれ雨になる。で、寒冷前線通過後は
気温がぐんと下がるね。日本にいる時よりもその辺の変化が顕著な感じが
する。

とりあえずはレーダー眺めてれば雨の降り始め・止み時のタイミングは
すぐにわかるようになるよ。

http://www.eurometeo.com/english/display/image_ASXX
http://www.meteox.com/gmap.aspx?zoom=5&lat=51.303145259199056&lon=9.6240234375
146142:2007/08/18(土) 02:03:10 ID:zDiX98oe
>>144
まさに不安定な時期は天気予報あてにならないからレーダーで30分後、1時間後を
予測するようにしてる。

でもレーダ画像に表示されない小さい面積の雲からのすごい短時間の土砂降りを
見たこともある。自分地区の上にだけ雲があって周りは青空が見えたりもする感じ。
147異邦人さん:2007/08/18(土) 02:15:09 ID:E7d9Bb+v
>>146
旅行者や外出中の人にはそれは無理だってw

せいぜい気圧の急激な変化(気温)を肌で感じ取ったり、
雲の流れを読むくらい。
どんなに晴れていても、くるときにはくるからねえ。
半径数十〜百m内だけ雨とかも確かにあるしね。
148異邦人さん:2007/08/18(土) 02:22:35 ID:zDiX98oe
そりゃ、旅行・外出中は無理だよw

ちなみに日本にいたときから折り畳み傘は常時携帯。
こっちに来てからは防水透湿素材の上着を夏でも携帯。
149異邦人さん:2007/08/18(土) 07:20:17 ID:gy7MBz/o
なんか狐の嫁入りが多い気がする、ミュンヘン。
150異邦人さん:2007/08/18(土) 10:59:18 ID:KU2zGW+y
ジャーマンレイルパスってどこの代理店で買っても同じですか?(総量除く)
151異邦人さん:2007/08/18(土) 13:39:57 ID:KU2zGW+y
×総量除く
○送料除く
152異邦人さん:2007/08/18(土) 14:28:55 ID:taOl42Rj
>>150
違いますよ。
hisでたまに10%オフやってる時が一番安い気がする。
153異邦人さん:2007/08/18(土) 17:32:31 ID:Nt5Ui12e
横レスすみません
ドイツで5日滞在するとして、滞在費っていくらくらいかかるものなんですか?
ホテルはクレカで払うつもりなんで宿泊費は抜きで、
現金をどのくらい持って行けばいいか迷っているところです。

ちなみに仕事関係なんで観光でウロウロすることはそれほどないです。
ビールは浴びる程飲んでも平気なタチなんで
向こうでもかなり飲むと予想されますw
お土産は……どのくらいみなさん使うんですかね?
今まで旅行はアジア圏ばかりだったので「安っ」で済んでたんですが
今回が初ヨーロッパなんで予想がつきません

答えにくい質問かと思いますがよろしくお願いします
154異邦人さん:2007/08/18(土) 18:29:04 ID:NopcQvXB
>>153
個人差があるから分からんが、同じく仕事で5日間行って200ユーロくらいだった。
朝はホテル、昼は適当にカフェとかドネルケバブとか。夜はビールw
交通費が全部で30ユーロくらい、昼食とペットボトルの飲み物で1日10ユーロくらい、
夕食が15〜30ユーロくらいだったかな。
お土産は適当にチョコとか買っていった。値段忘れたけど日本のそれと同じような感じ。
155異邦人さん:2007/08/18(土) 19:34:02 ID:AqVHxTig
本当にピンキリだし何ともいえないなぁ。
私はいつも着いてからカードでユーロおろして使ってるので、
現金をいくら持っていこうとかは考えていないけど…。
156異邦人さん:2007/08/18(土) 20:51:35 ID:Nt5Ui12e
ありがとうございます。

確かにピンキリですよね……
あいまいですみません
でも、何となくそんなに高くはかからないかなというイメージはつきました
朝も夜も余り食べないので(飲む専門w)昼もインビス使えば
食費も安く押さえられそうですね。
楽しんできます!(仕事メインですがorz)
157異邦人さん:2007/08/18(土) 22:15:40 ID:nQbK4zJx
昨日帰国しました。
ICEでフランク、ベルリン、デュッセル、ハンブルグと行ってきた。
各地天気はいいし、特にソーセージ馬鹿美味。
また行きたいです。
158異邦人さん:2007/08/18(土) 22:44:41 ID:MV+qEw3i
フランク?アホかw

ていうかつまらんとこばかりだね。仕事だったの?
159異邦人さん:2007/08/19(日) 00:10:43 ID:Uk6C2T/j
来週からフランクフルトに滞在します。
丸一日観光できる日が2日しかなく一日目は別の用事があるため観光らしいことは出来ません。

なので二日目にフランクフルトを見て回ろうと思っていたのですがあまりフランクフルトは評判が良くないようなので別の場所を見て回ろうと思っています。

どこかフランクフルトから近場(1時間以内)でオススメはあるでしょうか?半日〜一日で楽しめるところがいいです。
160異邦人さん:2007/08/19(日) 00:17:28 ID:kZrn778C
>158
アホで結構ですが、ではあなたの思う楽しい処を教えて下さい。
別に仕事ではありません。遊びに行ってました。
まあ、フランクフルトはエアー乗るためだけで観光はしてないがね。
フランクフルトをフランクと書いた事が気に障ったのなら謝るよw
161異邦人さん:2007/08/19(日) 00:27:36 ID:6A22AiLD
観光定番、ライン下り。
フランクフルトから日帰りできる。
162異邦人さん:2007/08/19(日) 00:38:41 ID:6A22AiLD
161は、>>159です。
163異邦人さん:2007/08/19(日) 06:19:45 ID:I/Ca2gU0
>>160
気になさるな。
そいつは自分のドイツ(在住)経験ひけらかしたいだけですから。
自分の狭い価値観が絶対の基準と思っているんでしょ。

どこへ行こうとあなたが楽しかったならそれで良し。
164異邦人さん:2007/08/19(日) 07:05:42 ID:o9c4vP4b
オットーボイレンをおすすめします。
165異邦人さん:2007/08/19(日) 14:49:50 ID:uc+19giu
昨日帰国しました。
新幹線で名古、東京、仙台、福岡と行ってきた。
各地天気はいいし、特にお寿司は馬鹿美味。
また行きたいです。

アホで結構ですが、ではあなたの思う楽しい処を教えて下さい。
別に仕事ではありません。遊びに行ってました。
まあ、名古屋はエアー乗るためだけで観光はしてないがね。
名古屋を名古と書いた事が気に障ったのなら謝るよw
166異邦人さん:2007/08/19(日) 20:19:55 ID:2UqCxS7V
>>165
必死だな、おい。
167異邦人さん:2007/08/19(日) 20:21:41 ID:wI+ajE4i
誰かライン川の名所のカウプのプファルツ城とマルクスブルグ城
実際行かれた方いますか?
 今度の10月頃行こうかどうか迷っています。
168異邦人さん:2007/08/19(日) 20:26:40 ID:clN9s91l
仙とか東とか書いてないとこをみるとデュッセルは、ありだったんだ
169【ご相談】♂41独身orz:2007/08/20(月) 07:54:42 ID:ICo6u7cs
ふと思い立って、9月後半に12日ほどかけて、ドイツを旅行することにしました。

行きたいところは、ゲンゲンバッハ,カールスルーエ,クヴェドリングルク,
フロイデンベルクあたり。これらの町は、ツアーの対象になってないので、
個人旅行にしようと思っています。

それで、ご相談というのは、食事のことです。

一緒に行く相手を見つけられなかったので、一人で行くつもりなのですが、
以前も一人で旅行したときに、食事が辛かったのを思い出して、今回は
どうしようかと思っています。
せっかくなので、テイクアウトではなく、ちゃんとしたところで食事したい。
でも、一人で食べるのは寂しいし、何か浮いてる気がする(夜は特に)。

一人で個人旅行されている方はどうされているのでしょうか。何か、
いい方法はないでしょうか。

 ※以前の旅行では、昼、日本と韓国からの旅行者(それぞれ男性,女性2人)に
   声をかけて、食事をご一緒できたのですが、それが限界でした。
   あと、ラーツケラー(市庁舎の食堂)だと、年配の方が一人で食事をされている
   パターンも多く、違和感はない感じですが。
   酒はあんまり飲めないのですが、居酒屋という手もあるのかな、などと
   思ってはいます。
170異邦人さん:2007/08/20(月) 11:38:37 ID:7E0Xnqed
>>169
宿泊するホテルのフロントのお兄ちゃんとかお姉ちゃんに
こういう感じ…例:ちゃんとしてうまい店…ってのを言って
教えてもらってるな、俺はいつも。

当たり外れは気にしない。ドイツあたりはそんなもん。
171異邦人さん:2007/08/20(月) 11:44:49 ID:yugHoo54
ビアホールは一人でも入りやすいかな。
カウンターもあるし、名物料理も一通り食べられる。

日本でもいつも一人飯だから、そんな心配したことなかった\(^o^)/
172異邦人さん:2007/08/20(月) 11:55:51 ID:HKLEPduR
ゲルマン・アングロサクソン系に美味い店を聞いたらいけない(アルコール類はOK)w

>>169
その気持ちよくわかるわ。
天気もよく気温が高い時期なら外に出ているテーブルで食事すれば
一人で食事していても特になんともないのだけれど、
そうじゃない時期のレストラン内での一人でする食事は味気ないしなんとなく肩身の狭い思いをするよね。
一人旅行は気楽な反面、食事がちょっとつらい。
173異邦人さん:2007/08/20(月) 19:58:10 ID:HsVF6VI5
どうにもならんのは、量だよね。
1人の時はカフェ系の軽食で済ませてしまう。

あとは店の様子見て決めるといいかも。
結構1人客のおっさん、おばはんが食事してる店もあるよ。
そういうとこって、結構味もいけた!!
174異邦人さん:2007/08/20(月) 20:14:36 ID:hLR/xTgF
>>172
何系だったら聞いても良いかな?
175異邦人さん:2007/08/20(月) 21:32:15 ID:R+35xHzi
>>173
そういう現地のおばはんがガッツリ食うんだよ、パワフルにw

>>174
イタリア人はおKだったな、ってかイタ飯自体うまいからだが
176異邦人さん:2007/08/21(火) 01:08:56 ID:rWyIxPe0
すみません、教えてください。

ケルン中央駅からレバークーゼンミッテ駅までキップいくらですか?
DBの時刻表、料金検索で表示されなくて。。。。。

ちなみに目的はジャーマンレイルパスの一日分を使ったほうが特か損かの判断のためです。
177異邦人さん:2007/08/21(火) 01:38:33 ID:F4OELrpp
すぐ近くだったよね、確か。
3ユーロもしなんじゃない?
178異邦人さん:2007/08/21(火) 01:50:31 ID:0YNCitfE
>>176
ゾーン制の運賃だと基本的にDBのサイトでは表示されないからね。
KVBのサイトで検索すると片道3.2ユーロ、1日券は7.9ユーロ。

http://www.kvb-koeln.de/german/home/
179169:2007/08/21(火) 06:17:41 ID:vnwoSZWU
レスくれた方、サンクス。

少し気が楽になりました。

某歩き方の掲示板なども見てみたのですが、食事をご一緒できる方を
探している人が結構いますね。

とりあえず、行ける機会もあまりないので、孤独でも何でも、行ってみようと
思います。

この掲示板に書き込んでいる方で、ドイツの小さな町を逍遥してる方
と出会って、食事をご一緒できるという偶然を夢見ながら…。

180176:2007/08/21(火) 08:09:38 ID:nVF516YD
>>177
>>178

ありがとうございます!助かりました。
かなり安いですね。レイルパス不用だなあ。
181異邦人さん:2007/08/21(火) 09:14:16 ID:w24y5k3w
>>179
ドイツ語もしくは英語が出来るなら、
ビアホールなどでは大きなテーブルに相席になることもあるので、
地元の方なんかと会話を楽しむという手もあるよ。
注文のときに「この店は何がおすすめですか?」と聞いてみるとか。
あと、あちらから「どちらから来ましたか?」と声をかけられることも多い。
182異邦人さん:2007/08/21(火) 12:01:57 ID:83vafHW1
>>176
奇遇ですね、自分ももうすぐ同じルート通りますよ。
もしかして薬屋の試合でしょうか。調子悪そうだけど勝てればいいな…。
176さんも良い旅を。サカ話スマソ。

自分も一人で言葉不自由だけどレストランチャレンジしてみます。
相席も楽しそうですね。美味しいのに当たりますよう。
183異邦人さん:2007/08/21(火) 20:47:02 ID:F79VZTWY
ドイツは洗練されてるよね。同じ敗戦国でも日本と同様に
見られることに激しい嫌悪感を感じるドイツ人。
街を見比べてみても、日本人なんかと一緒にされたくない気持ちがわかる。
天と地ほど違うものな。
184異邦人さん:2007/08/21(火) 21:53:47 ID:WNEOXa/d
2点。
185異邦人さん:2007/08/21(火) 22:02:00 ID:KYocgMLI
確かにドイツはかっこいいよな
ICEのファーストクラス(エルストクラッセ?)にしたって
横3列だけの革張りシートに近代的な内装
のぞみのグリーン車なんか目じゃねー

あとドイツの駅ってなんであんなに静かなんだ?
186異邦人さん:2007/08/21(火) 23:09:32 ID:dbkz3KOi
>>185
日本の駅に付き物の構内放送、発車ベル、音声案内が無いからじゃないか?
中央駅など、雰囲気としては空港に近いものを感じる。
駅によってはLEDや電光表示ではなく昔ながらのパタパタ回る大きな表示盤があって一層空港っぽい。
187異邦人さん:2007/08/21(火) 23:30:42 ID:bVqNI6AR
>>186
音声案内が無くはないよな?。「ごーんごーん」のジングルで始まる案内放送とか
車掌の手笛とか、、必要最底辺のはされてるな。
あのごーんごーんはドイツらしいな。フランスのたったったーらっと対照的だ。
188異邦人さん:2007/08/21(火) 23:52:13 ID:Rw4LH3IO
ドイツ行きたいなあ・・・・。
住民税値上げのせいで今度はいついけるやら
仕方ないからここのスレを肴にプレッツエル食べる
189異邦人さん:2007/08/21(火) 23:54:31 ID:0YNCitfE
>>187
列車が入線するときに、ホームで Achtung, Achtung って始まるアナウンスもイイ
190異邦人さん:2007/08/22(水) 10:57:24 ID:HDQen5kF
>>132>>133

おい、おまいらにぴったりのスレみつけてきてやったぞ。よろこべ!

白人の定義って何?
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/world/1171939225/

あっちの定住人としてがんばって暴れてこいよ。
じゃあな
191異邦人さん:2007/08/22(水) 11:47:27 ID:ZTdCmhu+
まだ引きずってたのか・・・
自分が一番気になってたんだなw
192異邦人さん:2007/08/22(水) 12:03:38 ID:44zE5Cdc
>>190
そんなに気になるならその辺歩いてるドイツ人に直接聞いてみたら?
おまえはどうなんだって
193異邦人さん:2007/08/22(水) 22:16:08 ID:fOwm2ic2
ルフトハンザのエコノミークラスって、ANAみたいにシートテレビはついてないのですか?
194異邦人さん:2007/08/22(水) 23:00:22 ID:WvohO1KP
>>193
そろそろ付くという話をどっかで読んだが、まだなのかな
去年の冬に乗った時はまだなかった。
モニタが入るはずの凹んだ空間には
ガイドブックを置くとピッタリはまるんだよな…
195異邦人さん:2007/08/22(水) 23:03:08 ID:Fq550vT5
>>193
ルフトハンザのエコノミークラスって、ANAみたいにシートテレビはついてないですよ。今は。
196異邦人さん:2007/08/22(水) 23:12:56 ID:ziyyrDv3
冬から新シート導入で付くらしいよ。
俺は現在地確認以外にあれ使わないんで別に無くてもいいんじゃねと思ってたんだけど、
こないだ乗った人がずーっと「テレビが付いてないなんてありえない!!!」と怒りまくってた。
197異邦人さん:2007/08/22(水) 23:34:09 ID:fOwm2ic2
>>195
>>196
>>194
ありがとうございます。
やっぱないのかあ。。。残念。
198異邦人さん:2007/08/22(水) 23:37:20 ID:aI66+uiw
数年前にエコノミーの席から中央のスクリーンで映画見てたせいで
i-Robotの内容が未だに断片的にしかわからない
199異邦人さん:2007/08/23(木) 00:17:16 ID:enMmcRGw
漏れはテレビ見ないからどうでもいいかな。
暇ならモバイルPCを持ち込めばいいし、語学力が不完全過ぎて、
飛行機の中でも勉強しまくってると思うから。

ところで、今度ドイツの田舎町ばっかりをうろついてくるの
だけれど、よく考えてみると、何が面白いんだろう?という気もしてくる。

リゾートとか、スポーツとか、テーマパークとか好きな人から
みたら、「何で、好き好んで、そんなつまらないところに行くの?」って
感じなんだろうな。

買い物好きからすれば、イタリアやフランスだろうし、明るいノリが
好きな人ならスペインだろう。自然が好きな人ならスイスかな。

そうすると、ドイツに来る人は何を求めてるんだろう、っていう気もする。
200異邦人さん:2007/08/23(木) 01:07:29 ID:SY+KyqWR
>>198
俺なんか、一番近いモニター画面が暗過ぎだったから
何が写ってるのかまったくわからなくて、丸まるわからなかったよw
201異邦人さん:2007/08/23(木) 01:14:32 ID:c1E4+aa+
>>199ドイツに来る人は何を求めてるんだろう

ドラクエらしさ
202異邦人さん:2007/08/23(木) 03:31:53 ID:ivcOQluZ
舞台に使われた映画や小説、漫画に憧れて行く。
ドイツっぽい、らしい、ではなくドイツそのものに行かないと意味ないんでなー
203異邦人さん:2007/08/23(木) 04:03:09 ID:38j4NLrL
ドイツでは、ジェノサイドの存在を否定すると刑務所に入れられるそうだけど、
日本で、ジェノサイド否定の活動をしている人が、ドイツに入国しても違法にはならないよね?
204異邦人さん:2007/08/23(木) 04:46:38 ID:KPnS24jY
>>98=100=112=132=135=190
もういいよ。頼むから黒ハリボでも食べて寝てくれ。
205異邦人さん:2007/08/23(木) 09:39:42 ID:enMmcRGw
以前、ドイツで、列車が海の中を走っていくように感じる
(両側が海っていうだけ?)絶景のところがあるって、
聞いたことがあるんだけど、どこでしたっけ?

今度の旅行の時に、行ってみたい。
206異邦人さん:2007/08/23(木) 09:43:27 ID:YLS+TGvY
>>205
sylt島 (駅名: westerland)
Hamburgから直通電車あり。
207205:2007/08/23(木) 09:50:00 ID:enMmcRGw
>>206

タンクス!

南ドイツから北ドイツっていうのも余裕ない気がするけど、
できれば、行ってみます。

208異邦人さん:2007/08/23(木) 10:02:39 ID:YLS+TGvY
>>207
南ドイツならボーデン湖(Bodensee)上の Lindau なんかいいかも。(水上線路は比べ物にならないほどの規模だが)
209異邦人さん:2007/08/23(木) 11:28:55 ID:0SlyzTkv
>>201
ほんとドラクエにはドイツっぽい建物とか町の名前とかいっぱいあるもんな。
城壁のある町の門をくぐるときはちょっとドラクエの気分になるよw
210異邦人さん:2007/08/23(木) 11:34:30 ID:sb+h1EbU
ドラクエって解るなぁ
ちょっぴり野暮ったいというかw
211異邦人さん:2007/08/23(木) 21:36:04 ID:5oE7+y97
城と言えば、ドイツのテーブルゲームで「王への請願」というのがあるんだが、
これの順番決めのルールが変わってる。
「最近城へ行った人から開始。複数いる場合はより後に行った人から」
そんなに城行くのかドイツ人?
212DQN:2007/08/23(木) 23:26:43 ID:T2H/d6NY
ハイデルベルク城内でRPG気分を味わいたくてドラクエじゃなくてファイナルファンタジーをPSP
でやってみたけど、周りの中国人団体観光客が騒がしてくあまり、ひたれなかった。
213異邦人さん:2007/08/24(金) 00:49:52 ID:Xk9984qZ
>>199
実際、ドイツに旅行してきたっていうと、どうしてドイツを選んだのかって
聞かれることがけっこうある。
イタリアとかフランスだとそんなことわざわざ聞かれないと思う。

オールアバウトのドイツ旅行のサイトのアンケートによると、
ドイツ旅行で一番楽しみにしていることは、
「何気ない街並みや風景を楽しむ」がいちばん票が多かったよ。
自分もこのアンケートで↑に投票した記憶が。
ttp://allabout.co.jp/travel/travelgermany/poll/mpollresult.htm
214異邦人さん:2007/08/24(金) 01:07:19 ID:WtJxyEMD
ドラクエやFFもだが、ゼル伝も近いと思ったハイデルベルク
215異邦人さん:2007/08/24(金) 09:25:30 ID:aRGiIa7K
>>211
いや、逆だろう?
あんまり行かないからそういうゲームが成り立つんじゃないか?

「そういえば、子供のころにいったことがある」とか「最後の行ったのはいつで、どこの城だったけ・・」
「一度も行ったことがない」みたいな。w

旅行者にとって有名なミュンヒェンやノイ・シュバンシュタイン城にまだ行ったことないってドイツ人かなりいるからね。
216異邦人さん:2007/08/24(金) 09:44:35 ID:fRwAVdzD
Schloss って名前の建物は結構多くのドイツの都市にあるよ。
公や伯の居住地だから、ノイシュバンシュタインみたいんじゃなく普通の宮殿っぽいが。

博物館になってたり大学の建物として再活用されていたりする。
217異邦人さん:2007/08/24(金) 15:25:31 ID:g1MQdz4L
ローテンブルク→ディンケルスビュール→ネルトリンゲン
ホーエンシュバンガウ→オーバーアマガウ→リンダーホフ城

を路線バスで移動したが、すべてバイエルンチケットでおけだった。
運ちゃんはやたら親切。
街中以外では飛ばしまくり。100km/hぐらいで走ってたから、一般車にほとんど抜かれない。
218異邦人さん:2007/08/24(金) 22:10:14 ID:kWy6Sni1
フランクフルトの某ホテルに泊まってきました。ロビーで某日系航空会社の
フライトアテンダント(30人くらい?)が日本茶ウェルカムパーティー
みたいなのやってました。

なんか私、8割くらいに人には勝ってた気がする。
(2割くらいはとってもキレイな人たち)
219異邦人さん:2007/08/25(土) 01:44:45 ID:fAzt1h/g
こないだフランクフルトからリューデスハイムに行ったときのこと。
お腹の調子がわるくなり列車のトイレに駆け込む。
なんとトイレはボットン便所(というか筒抜け)。
便器を覗くと線路下の枕木が流れて見えるではないか!
かなりショックだった。
EU一の先進国なのに。
220異邦人さん:2007/08/25(土) 01:52:54 ID:cL9+g5MW
>>219
旧型EC/IC以下はそんなもん。
糞尿まき散らかしながら走る。

座れる程度の清潔感保った便座だったらマシな方。
221異邦人さん:2007/08/25(土) 02:30:44 ID:fAzt1h/g
そうなんですか?
実は腹痛で下痢気味だったので、使用してしまいました。
しまも途中でヴィースバーデン(大きな駅)に5分ぐらい停車しましたよ。
さすがにその間、我慢しました。
だって、仮に横浜駅で列車が停まってて、
出発後、プラットホームの線路にウンコが残ってたらどうなる?
想像できないでしょ?
ほんと、ドイツの後進性にショックした。


222異邦人さん:2007/08/25(土) 02:58:03 ID:cL9+g5MW
電車のトイレのドアを開ける時が一番恐い。
設備的なこともあれば、乗客のマナーに起因する場合も多い。
あのICEのトイレさえ、時にはとんでもなくおぞましい状態になっている。
223異邦人さん:2007/08/25(土) 06:15:33 ID:x892H5Yz
>>221
トイレはそうでも、街中はフランスに比べれば十分清潔だと思うよ。
少なくともフランスのように「歩道のあちこちに糞が落ちているから上を向いて歩けない」なんてことはない。
線路なら一般人には実害はない。
だいいち、日本だってポットン便所がほぼなくなってからそんなに経っていないんだけど
224異邦人さん:2007/08/25(土) 07:07:15 ID:joAf/lV1
ドイツの、特に田舎町を個人で旅行されてる方って、バッグはどうされてます?

以前行った時は、大型リュック一つだけだったんですが、余裕がなくて
モノを増やせなかったのと、常に重かったのと、おみやげに頼まれた
ナイフを入れるためのソフトスーツケースを買うのに余計な出費が
かかったことから、今度はちょっと変えてみようと考えています。

候補としては、

1.ソフトスーツケース
  安くて軽そうだけど、石畳の上が不安。飛行機搭乗時、荷物の扱いが
  乱暴だから壊れるかも。

2.小型4輪ハードスーツケース
  安心だけど、田舎町では大仰か。石畳の上はどうする?

3.キャリー型バックパック
  一番楽そうだけど、金物を買った時、やはりスーツケースの購入が必要。
  機内に持ち込めなかったら悲惨。

やっぱ、町を観光する時って、宿かどこかに荷物を預けておくんでしょうか。
前も連泊の時はそうだったんですが、そうじゃない時は、ずっと担いでました。
225異邦人さん:2007/08/25(土) 07:26:07 ID:XtpE1Q60
>>224
不要な荷物は郵送。
226異邦人さん:2007/08/25(土) 08:20:24 ID:trxBMog5
>>224
普通に駅のロッカーか宿のフロントに預ければいいんじゃないか?
宿はフロントが開いてる時間なら無料で
チェックイン前でもチェックアウト後でも預かってくれるんだし。

ナイフ持ち帰るためにスーツケース買うなんて…
適当な厚手の大きなビニール袋とかに入れて、
受託手荷物にできないものなのかな?
227異邦人さん:2007/08/25(土) 09:42:04 ID:G06VFa7+
ナイフ買う時に“刃渡り”は確認するほうがいいだろう
さもないと日本でタイーホ!
228異邦人さん:2007/08/25(土) 11:55:28 ID:pAKP3bLr
LONSDALEみたいな感じで『Berlin』とロゴの入った洋服のブランドというか
メーカーとかってないですか?
229異邦人さん:2007/08/25(土) 21:11:42 ID:E5RZzKxP
>>228
いろんなスレで聞いてるね。
Tシャツ作成キットを使って自分で作ればいいんじゃないか?
230異邦人さん:2007/08/26(日) 01:32:34 ID:WKqVyID5
今いる職場では、長めの旅行から帰ってきた人は、
必ずおみやげのお菓子を配るんですが、ドイツだと
どういうのがいいでしょうか。

まずいお菓子を買ってくる人が多いので、少々値が
張っても、「う、うま過ぎる!!こ、これがドイツか!?」
みたいなものを買ってきて、テキトー君(さん)の意識を
変えたいです。
オランダ/ベルギーあたりに立ち寄って、買った方がいいのかな?

ちなみに、3年ほど前、グアム帰りの人がメイドインチャイナ
のクリームコロンを配った時、まわりの人たちは嬉々として
食べてましたが、私はこっそりと廃棄しますた(`・ω・´)
231異邦人さん:2007/08/26(日) 01:38:47 ID:ws8TulGi
>>230
適当なスーパー入って予算内で適当に美味しそうと思えるものを買う。
「ドイツで買った」というのが重要なので、ドイツ製かどうかは不問でOK。
その辺は適当にごまかす。w
232異邦人さん:2007/08/26(日) 01:55:49 ID:oq60UQoO
前スレの終わりくらいに丁度、土産菓子なら何が良い?
とかそんな話題じゃなかったっけ?
ダントツにチョコが多くてメーカー名とかも出てたけど
繰り返すのもなーという微妙なタイミング
233230:2007/08/26(日) 09:24:40 ID:WKqVyID5
>>231

小売店、特にスーパーには興味があるので、行く先々で
入ってみる予定です。
でも、やはりMade in Germanyは必須かと。
どこ製だろうが気にしないような人がほとんどなんですけどね。

>>232
ほんとだ。まるでデジャヴュのよう。
チョコかあ。うーん。ベネルクスとかぶるかな。
ドイツらしさっていうと、良質のバターやジャムを使ったお菓子?
クッキーやバウムクーヘンっぽいお菓子を探してみます。

以下、妄想。

アクの強い、コワーイ、グリム童話っぽい絵が箱に描いてあって、
菓子の色は真っ赤とか、真っ黒とか、真っ青とか、口に入れるのが
はばかられる。
しかし、食べてみると、これが、とろけるようなうまさ。ちゃんと
MAIDINGERMANYな人が作ってるし、健康にも悪くない。
こんなお菓子があればいいんですけど、幻想ですかね。

あと、カラフルな可愛らしい民家を模したようなお菓子があれば、
非常に日本人受けすると思うんですが、そんなのないか。
自分で作って売りに出したほうがよさそうですね。
234異邦人さん:2007/08/26(日) 09:31:02 ID:Qt5qkHIh
アンズよりリンゴがいい。
235異邦人さん:2007/08/26(日) 11:47:21 ID:TuPC2lnn
リンゴ、確かに色々な所で売ってたね。
露店で買ってみたけど、美味しかったよ。
日本人を見ると、「フジ」とか勧めてきたけど、他のリンゴでも十分美味しいと思うね。
自分はデリシャス買ったけどね。
基本はキロ売りだけど、個数単位でも売ってくれる(はず)
空港でも買ったけど、やっぱ美味しかったよ。(一個50セント)
ちなみにホテルのモーニングで、バイキング形式の所は必ずリンゴが丸ごと置いてあったよ。
236異邦人さん:2007/08/26(日) 13:30:21 ID:BdMS6jZn
>>221
かと思うとウルム⇒ドナウヴェルト間の新型車両のトイレは
車椅子で入れるバリアフリー対応の広々とした物だったりする。
237221:2007/08/27(月) 02:19:29 ID:CNNzJZ5B
そこまでできるのなら
ボットンを先に淘汰すべきでは?
その列車、フランクフルト発ですよ。
もし、フランクフルト駅に停車中にモヨオシたらと想像してくだい。
京葉線東京駅 東京発千葉行きのプラットフォーム。
列車出発後にあなたのウンコとケツを拭いたティッシュが
線路に残るという哀愁。
238異邦人さん:2007/08/27(月) 02:33:24 ID:39RL7vxd
使えるものは修理してでも使う
というのがいい意味においても悪い意味においても
ドイツクオリティw
239異邦人さん:2007/08/27(月) 02:39:57 ID:39RL7vxd
あちこちでいまだに現役で稼働中の40年以上も前のガタピシ オンボロ エレベーターとかねw
240221:2007/08/27(月) 12:48:11 ID:CNNzJZ5B
エレベーターといえば、
旅行中に宿泊したホテルは
引き戸式のエレベーターだった。
ボタンを押したのに扉が開かず
おかしいな?と思いながら
ボタンを何回も押していた。
241221:2007/08/27(月) 12:50:54 ID:CNNzJZ5B
そしたら、後ろからあんちゃんが来て、
おもむろにドアを引くとその中はエレベーター。
なかに入ると内扉はなく、そのまま上昇。
目前でリアルに壁が流れる。
巻き込まれると危険だ。
4階に到達してもドアは開かない。
今度はPushで扉を押す。
242異邦人さん:2007/08/27(月) 14:12:02 ID:Kep9LLoC
>>240.241
そんなの普通だよ。
243異邦人さん:2007/08/27(月) 14:19:55 ID:jMimNLQJ
古い建物に後付けしたエレベーターの類は
造りがいかにもシンプルで、自階に箱が来ると
扉のロック金具を箱の金具が解除するようになっているのが
見えたりする。
ヤバそうなのも中にはあるが、実に興味深い。

244異邦人さん:2007/08/27(月) 17:00:57 ID:JDXf8/B7
お菓子なら、ケーニヒスクローネとか有名でいいんじゃない?
おいしいかどうかは知らんけど。

245異邦人さん:2007/08/27(月) 18:09:01 ID:181Bfjg7
ノイシュバンシュタイン城にレンタカーで行くのですが、
駐車場ってあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
246異邦人さん:2007/08/27(月) 18:13:34 ID:yTKd2Qu3
>>244
本社が神戸の会社が何か?
247異邦人さん:2007/08/27(月) 21:40:11 ID:jKo2tKMo
>>245
麓にあるからそこに入れろ。
間違っても坂を上がって城まで行くんじゃないぞ。
日の丸を穢すなや。
248異邦人さん:2007/08/27(月) 21:56:05 ID:N+zo1XfU
>>245
ここを参考にしてみて。
http://www.neuschwanstein.de/english/service/how_to_get_there.htm
247さんの言うとおり、車で上まで行くと「なんだあいつ」って見られる。
駐車場はかなり混むけど、駐車場にたどり着くまでにお城がちらちら見れるから、
周りの風景を楽しみながら行くといいよ。
249異邦人さん:2007/08/27(月) 23:48:11 ID:JIvqWTcH
>241
階によって扉の付いてる方向が違うってのも多いよな。
250異邦人さん:2007/08/27(月) 23:55:30 ID:fNULsnPb
押す・引く式ドア、折りたたみ式扉、鉄格子式扉、一切扉無しで連続した箱が上下にぐるぐる回っているだけの骨董品モノもあるw
251異邦人さん:2007/08/28(火) 16:42:16 ID:lm64mt/r
ドアの鍵にすら苦戦したのに…エレベーターもすごいのあるんだなー
252異邦人さん:2007/08/28(火) 17:01:27 ID:Sg5tR9Ux
タクシーのドアは客が開け、閉めるんだよ。
253異邦人さん:2007/08/28(火) 17:31:20 ID:zfqCF+fJ
>>252
うおっ気をつける!
254異邦人さん:2007/08/28(火) 18:00:44 ID:mtf82dYZ
このスレ読んでると、だんだんとドイツに幻滅してくるな。
来月旅行に行くのに(´・ω・`)
かといって日本になじめない漏れ。
255異邦人さん:2007/08/28(火) 20:14:40 ID:3TQ/kJ3+
もうドイツに来て1年たつけど、日々ドイツのイメージは悪くなる一方だよ。
ホントに日本に生まれてとても幸せって心から思えるようになった。
未開の地じゃなくて先進国にいるのにね。

>>254
旅行ぐらいだとそんなに悪いところ目につかないと思うから
そういうの忘れてドラクエ気分で楽しんできてねー。
256異邦人さん:2007/08/28(火) 20:48:41 ID:1sa8CJFV
>もうドイツに来て1年たつけど、日々ドイツのイメージは悪くなる一方だよ。
>ホントに日本に生まれてとても幸せって心から思えるようになった。

具体的にドイツの何処が悪いの?日本の何処が良いの?
それともただ単に住み慣れた日本だから?

私自身10月末からドイツで1週間かけてライン川周辺観光するから
ちょっと気になるわ>255
257異邦人さん:2007/08/28(火) 20:54:32 ID:wNvmE2LG
日本に馴染めず海外に憧れ
現地に馴染めず日本を懐かしむ
現地の立ち居振る舞いだけが身について
帰国しても前よりさらに浮く、かといって
現地に溶け込めているわけでもない。
258異邦人さん:2007/08/28(火) 20:58:43 ID:1sa8CJFV
私なんか2年前ロマンチック街道1週間ほど観光した時
半分本気で不法滞在考えたのにな・・・。

とにかく日本に帰りたくなかったのだけは覚えている。
259254:2007/08/28(火) 21:43:24 ID:8neZ+f8h
>>255 タンクス。でも、ドラクエというには近代化され過ぎてる気がします。

ところで、

漏れも6年ほど前ドイツ南部を2週間ほど旅行したけど、
帰国してからは全ての風景が灰色に見えて(実際灰色なんだけど)、
周りの人たちの価値観が異常に思えて、苦しかった。

たまたまカワイラスィ女の子を見かけたこともあって、異様に執着した。
発狂して、留学や移住も考えた(けど、どう考えても無理だった)。

それから、ドイツ在住の方のWEBページを見たり、住まなきゃ何とか
なドイツなどの本を読んだりしていくうちに、だんだんと幻想が崩壊していった。
そして、ついには、全くドイツが気にならなくなった。

だけど、最近、また、幻想が復活してきて、衝動的にドイツ行きの
航空券を購入してしまった。その後で、参考のため、このスレを読んだ。
読みながら、ショボ旅行ながら色々と体験した(というか、自分が勝手に幻滅した)
事が強烈なフラッシュバックとともに頭の中に浮かび上がってくるのを感じた。
260異邦人さん:2007/08/28(火) 21:44:45 ID:Sg5tR9Ux
>>255
1年か、つらい時だな.
日本に帰るにしても、中途半端。あと2年はいないとなんにもならない。
261異邦人さん:2007/08/28(火) 22:48:52 ID:zXuaPynx
>>257
どこへ行っても同じ。
国は関係ない。
本人の問題だから。
262異邦人さん:2007/08/29(水) 00:11:07 ID:SUlumpXT
たかだか一週間かそこらの旅行なら、かわいい街並み見たり
ドイツっぽい料理食べてるうちにあっという間に過ぎるだろ
何を心配してるのかわからんなー
263245:2007/08/29(水) 01:24:32 ID:lMPuYVvY
あざーす
264異邦人さん:2007/08/29(水) 04:09:56 ID:dk2aaNKO
あくまでも、最終的には本人次第なんだけど・・・

隣の芝生は青く見える。

当たり前のことにはすぐに慣れてしまうし、ないものねだりをしてもどうしょうもない。
短所なんて日本だろうがドイツだろうが他の国々いずこにしても指摘しようと思えばいくらでも挙げられる。

ドイツの欠点など挙げるなとは言わない。
それはそれで結構面白くて、最後は「どうだースゴイだろー」みたいな感じで笑い飛ばせる。
265255:2007/08/29(水) 04:45:20 ID:89sisxkd
こっちに来て1年て書いたけど、
その前に1ヶ月語学留学してて、まぁそれは長い修学旅行みたいなもんだから
ドイツとか関係なくて楽しかった。まあ外国だから多少の不便はあるけどね。
その前も2度1週間ぐらいの旅行したけど、それはあくまで観光だしあっというま。
ドイツに憧れて来たわけじゃないけど、ある程度理解してたつもりだけど
やっぱり住んでみないと、その国のことは分からないなって実感してる。

>>256
住み慣れたってのもあるし、根っから都会っ子ってのもあるけど
簡単に言うと、ドイツ人はもっと真面目で礼儀正しいと信じてたというのが大きいかも。
外国だし、自分の価値観で計っちゃいけないって分かってるんだけどね。
ライン川くだりしたことあるよ。10月はすっごく寒いと思うよ。風あって。
日本語のアナウンスあるけど遅いから、ローレライフィーバーに乗り遅れないようにね。

>>259
そうだね。どこ行くのか知らないのに先走っちゃった。
てかなんでそのカワイイ子逃しちゃったのー!めったにないのにー!

>>260
うん。つらいよ。
みんなみたいに高い志があって滞在してるわけじゃなくて恥ずかしいけど。
でもがんばる。

たくさん書いてスマソ。あ、しかもスレチカモ
266254:2007/08/29(水) 06:57:32 ID:yFYMpwds
>>265

確かに生活板っぽい話題だけど、お気になさらずに。参考になります。

パックツアーだと、忙しくて、あっという間で、純粋に楽しむか、疲れ果てるか
なんだろうけど、個人旅行だと、やっぱ色々と考えてしまうところはある。
旅行の形態の問題というより、個人の性格によるのかもしれないけれど。

漏れが田舎ばっかり行ったのが悪かったのかもしれないけれど、少し
期待していた美男美女は全然見なかった。上に書いた女の子と、あと、
同じ町で、ギリシャ彫刻みたいな顔をした銀行員(♂)を見かけたくらい。
これなら日本のほうがよっぽどと思ったけど、日本はコスメ+サージェリィの
コンボで訳分からんから何ともいえない。

ミュンヒェンも、「大きな田舎」と聞いていたから期待してたんだけど、
風だけでなく、雰囲気も冷たい感じだった。レンタルしたチャリにごみを
入れられまくってた時には、がっかりした。
有色人種も多く、雑然としていた。東京と同じように、目の死んでる人が
多いと思ったのは、自分の気持ちが落ち込んでたせい?

ところで、今回は漏れも人並みにライン下り行ってみます。
9月だから、雨さえ降らなきゃ、そんなに寒くはないかな。
皮のついたぶどうがごろごろ入ったワインでも飲みながら、とか思ったけど、
今はそんなシーズンじゃないんでしたっけ?
267異邦人さん:2007/08/29(水) 10:17:33 ID:iK7m4MXx
>>257
典型的な「旅病」じゃないかw
それ、ドイツじゃなくったって起こるぞ。
アジア方面で起こらなくてまだよかったな。
ポケ〜っとなって戻ってこられなくなる。
268異邦人さん:2007/08/29(水) 10:19:38 ID:iK7m4MXx
まちがえた>>259
269異邦人さん:2007/08/29(水) 13:06:08 ID:lLZe6LNG
ウルトラマンティガのティガってドイツ語やったんやー
270異邦人さん:2007/08/29(水) 13:28:01 ID:7MnLLpD8
>>266

>東京と同じように、目の死んでる人が 多いと思ったのは、
>自分の気持ちが落ち込んでたせい?

だと思うな。あと、先入観が強かったせいがあるのかも。
271異邦人さん:2007/08/29(水) 22:08:29 ID:EB0sYQTq
9月1日からドイツ国鉄全面禁煙。
今度から禁煙車か確認しなくてもいいんだ。
272異邦人さん:2007/08/30(木) 01:51:19 ID:SSbsoAuM
西ドイツ時代とは違い、今やドイツも更なる人種の坩堝化
いくところ行けば「ここはどこ?」の世界。
273異邦人さん:2007/08/30(木) 02:40:06 ID:nNB+eN9x
ICE降りてREに乗り換えたら白人一人もいなくてびびった
274異邦人さん:2007/08/30(木) 04:54:54 ID:+P7354dM
今ベルリンなんだけどさっき手ぶらでホテル周辺をうろうろしてたらドイツ語で話しかけられて焦ったw
275:2007/08/30(木) 08:24:05 ID:uL9L0JhD
あれ?フランクフルト空港のホームページで免税店調べたら、ルイヴィトンがみつからない。ひょっとしてないのですか?
276異邦人さん:2007/08/30(木) 10:49:10 ID:bcFGVofN
載ってなけりゃないんだろうなあ
つか、ドイツでフランスもの買わなくてもw
277異邦人さん:2007/08/30(木) 12:45:23 ID:FiLwaAS8
成田だってヴィトンはないしw
278異邦人さん:2007/08/30(木) 16:43:28 ID:qIZSYGPB
279異邦人さん:2007/08/30(木) 17:17:12 ID:9wzSIGvD
ユダヤ人は白人なの?
      一応昔からドイツにいるユダヤ人はドイツ人なんだよね?
280異邦人さん:2007/08/31(金) 06:33:08 ID:c1ts0506
>>279
その手の話題はここではやめとけ。
荒れる原因になるし、またどこぞから湧いてくる輩も多いから。
281異邦人さん:2007/08/31(金) 07:53:07 ID:7pXk61Gq
A. ドイツってどんな国だ?

Q. 変態sex好き
282異邦人さん:2007/08/31(金) 08:51:05 ID:YOcjrosI
>>279
それ言い出したら、じゃあトルコ人やレバノン人、イラン人は白なのか黒なのか黄なのか?
ってことにもなるよ。
283異邦人さん:2007/08/31(金) 12:53:38 ID:KHdwynEF
>>282
それはちょっと違う話のような
でも279はユダヤ人=純粋古代ヘブライ人だと思ってそうだから
そういう意味では合ってるかも
284異邦人さん:2007/08/31(金) 18:51:59 ID:JOP3bJws
ニュンベルクソーセージが食べたいのですが、
日程的にニュンベルクに行く時間がありません。
ニュンベルク以外でも売ってるのでしょうか?
それともニュンベルク限定でしょうか?
どなたか教えてくださいm( _ _ )m
285異邦人さん:2007/08/31(金) 18:54:00 ID:BVpzBAJh
>>283
血統じゃないの?
家系調べて毒ガス室送りにしたんだよね
286異邦人さん:2007/08/31(金) 20:58:57 ID:KHdwynEF
>>285
最初はフィンランド人って白人?みたいな意味で聞いてるのかと思ったけど
考えれば考えるほど何が聞きたいのかわからなくなってきた
287異邦人さん:2007/08/31(金) 21:06:55 ID:/P8OAC4z
>>284
ニュルンベルガーソーセージの事だと思うけど、
ミュンヘンでは普通に食べれたよ。
他は行った事ないからわからんけども。
288異邦人さん:2007/08/31(金) 21:29:51 ID:di3pqAYz
>>284
ウィーンでも、東京のドイツ料理の店でも食べた。
289異邦人さん:2007/08/31(金) 22:33:23 ID:wWe/YY7G
ケルン市電でケルン中央駅からラインエネルギ−スタディオン駅までいくらかかるか調べたいのですが、DBみたいにHPで調べれるのですか?
290異邦人さん:2007/08/31(金) 22:43:08 ID:b6d0AV0v
>>284
どこでもフランクフルトソーセージが食べられるように
ニュルンベルガーも大抵の店で食べられるもの。
店頭に貼ってあるメニューで確認汁
291異邦人さん:2007/08/31(金) 22:47:25 ID:oqAneYIv
藻前らが今まで見たドイツの町で、震えるくらい綺麗だったとこが
あったら、教えて。

今度行ったときに寄るから。

292異邦人さん:2007/09/01(土) 09:00:55 ID:TgWITArp
>>285
ユダヤ人=ユダヤ教徒
イスラエル人=イスラエル国籍所有者
293異邦人さん:2007/09/01(土) 11:16:53 ID:AJMn1vK4
>>291
シュトラスブルク
294異邦人さん:2007/09/01(土) 11:27:33 ID:9c54aqi8
>>292
キリスト教に改宗したら?
295異邦人さん:2007/09/01(土) 11:43:51 ID:gSqf7xs9
>>293
フランry
296異邦人さん:2007/09/01(土) 16:29:45 ID:wqwx5Hbw
ドイツでいろんなところで「BMZ」って書いてあるプレート見かけるんだけど、どういう意味?
297異邦人さん:2007/09/01(土) 17:27:00 ID:TgWITArp
たぶん、連邦経済協力開発省 www.bmz.de.
298296:2007/09/01(土) 19:43:54 ID:wqwx5Hbw
駐車場とかでよく見かける気がするんだけど・・・
299291:2007/09/01(土) 23:26:08 ID:UOVtW2hf
>>293 >>295

タンクス。
こんな質問にレスがもらえるなんて、漏れは…漏れは…

「フランス万歳!!!」

ライン川を渡ればすぐドイツだし、近くのコルマールも
プチベニス+イーゼンハイム祭壇画で、よさそうですね。
300異邦人さん:2007/09/02(日) 20:56:29 ID:sRe8iAaZ
>>296
こういうやつか?
ttp://www.feuerwehrplaene.de/grafiken/bmz_6_1.gif

BrandMeldeZentrale。ビルなんかの消防指揮設備。簡単な話消火栓とか報知器の場所の目印。
消防車が寄れるところにあるから普通、駐車場またはその近くになるわな。
301296:2007/09/02(日) 22:59:07 ID:HUNfiXuU
>>300
そんなやつです。
毎年ドイツに行っていろんな街で見かけて気になっていましたが、
すっきりしました!
ありがとうございました。
302異邦人さん:2007/09/03(月) 00:17:45 ID:Almc9Np4
教えてください。

コブレンツのKDライン観光船船着場からコブレンツ中央駅まで歩いて移動することは可能の距離ですか?
また、もしバスに乗るならバス停は船着場の近くにありますか?

教えてくんですみません。

303296:2007/09/03(月) 00:29:14 ID:68UrbMnd
>>302
歩いて移動することは可能か、と言えば可能です。
6年前に実際にスーツケースを引きずって歩きました。
30分くらいかかったと思います。
バス停があったかどうかは覚えていません。
304異邦人さん:2007/09/03(月) 00:39:31 ID:Almc9Np4
>>303

速攻回答ありがとうございます。

実はKD遊覧船で20:10に着いて、コブレンツ中央駅のケルン行き最終が21:12なので、バスだと中央駅まで10分という話なのですが、バス停探して見つからず終電に乗り損ねたら危険だなあと悩んでおりました。

ご回答のように歩いて30分であれば無難に歩こうかなあ。
305異邦人さん:2007/09/03(月) 01:33:37 ID:68UrbMnd
船着場の近くにバス停があるみたいです。
地図を見る限りではすぐ近くにあるようなので、迷う心配はあまりなさそうです。
コブレンツ中央駅行きの最終バスは20:16発で中央駅20:28着のようです。
306異邦人さん:2007/09/03(月) 01:34:01 ID:4qXs26Y/
歩いたことも、バスで移動したこともあるけど、
素直にバスに乗れ、と言いたいです。
バス停は船着き場の近くにありますし。
判らなければ聞けばいいだけ。
307異邦人さん:2007/09/03(月) 02:37:20 ID:68UrbMnd
>>304
たびたびすみません。
コブレンツのケルン行きは22:12発や23:12発もあるようなので、終電に乗り損ねるような心配はないと思います。
特急でなければ21:18発や21:26発もあります。
308302:2007/09/03(月) 10:22:43 ID:n4kqONud
みなさんいろいろ教えて下さって有り難うございました。
現地で聞いてバス停を探してみることにしました。
英語に自信はないのですが、さすがにそれくらいは聞けますね。
ただバスの乗り方わかんないですけど。。。
309その一:2007/09/03(月) 15:57:13 ID:RLoCRFeq
三年位前スペインに行く途中、乗り継ぎのフランクフルトに何気なく二泊しました。
空港に着いてタバコの吸えるところを探したら通路におしゃれな灰皿が。これだけで
かなりドイツに対しての印象が良くなった。
フランクフルトの街中に宿を取ってデパートに行きショッピングをしていると
近くの教会からしつこい位鐘の音が。何気なくその教会に行き説教を聴いていると
途中からパイプオルガンの演奏が。言葉で言い表せないくらいすごかったです。
へたなコンサートに行くより価値が有りました。その時俺の魂は宙を飛んでいたよ。
その後、夜の街をぶらついているとピンク色に光るビルを発見。その時俺の脊髄が
ぴくっと反応した。近くで見るとズバリ看板にエロティカビルと書いてあった。
中に入ると若い連中が汗を流しながらエレベーターの無いビルの中を走り回ってた。
その後を着いて行くとドアの開いてる部屋の入り口ででなにやら交渉している。
そこでやっとそのビルの意味が分かった。俺もへたな英語で交渉すると一発25ユーロだった。
二日で四発抜いた。ますますドイツが好きになった。
フランクフルトの大きな駅の近くでの出来事でした。


310異邦人さん:2007/09/03(月) 20:04:54 ID:Vq4i9a6B
モーゼル川の名城エルツ城に行こうと思っているのですが
交通手段とかどうなっているのでしょう?
311異邦人さん:2007/09/03(月) 23:57:43 ID:68UrbMnd
>>308
前から乗って運転手に行き先告げて料金払えばOKです。
312異邦人さん:2007/09/04(火) 01:59:35 ID:pu01bhMc
>>310
手もとにある地球の歩き方(07〜08版)には次のとおり書いてあります。

コブレンツ中央駅からCochem,Trier方面行きのRB(普通列車)で所要32分のモーゼルケルンMoselkern駅下車。モーゼルケルン駅からは城への表示が出ているハイキングコースを歩いて約1時間40分。
自動車で行く場合はKoblenz→Hatzenport→Muenster→Wierschem→Waldparkplatz(駐車場)。駐車場から城まで徒歩約20分。シーズン中にはときどきミニバスが運行している。
313異邦人さん:2007/09/04(火) 16:43:41 ID:quULI19v
最近日本でクレカ使うと暗証番号もとめられますが、この前ドイツ行ったときは、DBの売券機にすら求められませんでした。
これって、最近のドイツ特有のことなんでしょうか?
昔のヨーロッパの鉄道の売券機はたしか必要だったと思うのですが・・・
(スキミング防止?)
314異邦人さん:2007/09/04(火) 17:56:32 ID:Gmiqa0KP
友達が来月ドイツ行くんだが、何か「これ持ってくと便利だよ」ってものある?
餞別で贈ってやろうかと。
315異邦人さん:2007/09/04(火) 18:34:18 ID:w1Vb8xz3
>>313
日本でも暗証番号が必要なのは基本的にICクレカのみじゃないですかね。
(JRの特急券券売機とか航空券発売機とか一部例外もあるけれどこれは高額だからだろうか)
316異邦人さん:2007/09/04(火) 18:53:50 ID:UOVnaWWp
>>314
旅の指さし会話帳

317異邦人さん:2007/09/04(火) 20:50:46 ID:VgQXKnX9
指さし会話帳はけっこう役に立ったな

318異邦人さん:2007/09/04(火) 23:41:21 ID:muR87xlU
そういや友達から出発日前日に餞別のお金もらって
ばたばたしてたからそのまま封も開けずにドイツに行って
ホテルで「ここで日本円もらっても意味ないじゃん!」て笑いながらそれをあけたら
20ユーロ札が5枚入ってた
319316:2007/09/05(水) 00:28:21 ID:QMgsU4t8
>>317
ふざけるな〜 と言うレスが帰ってくるかと思ってましたが肯定的なレス有難うございます。

その他電気製品を使う人であれば変圧器、お茶パック、味のり
出発のとき風邪気味であれば風邪薬とマスク。薬局に行ってもシロップしか出してくれないし
マスクも障子紙で作ったような薄っぺらな物しか入手できない可能性が高いため。
320異邦人さん:2007/09/05(水) 00:45:23 ID:tba0DCcO
>>319
味のりって何に使うの?しかもマスクとかって町で変な
目で見られると思うが。
321異邦人さん:2007/09/05(水) 01:03:14 ID:E4lGaT+U
フランクフルトのヴィトンショップってタックスフリーショッピングの免税加盟店ですかね?
付加価値税の還付してくれるのでしょうか?
322異邦人さん:2007/09/05(水) 01:12:58 ID:/PuCeTdG
>>314
耳かき

爪切りは現地で買うといい。
323異邦人さん:2007/09/05(水) 02:22:24 ID:JJvRJAL4
風邪薬はある意味必需品だから良いとして、マスクだけはやめとけ。
下手するとレストランなんか入れてくれないかも知れん。

それより胃薬(食べすぎ、胃もたれ用)は必要。
あちらのものは日本人には合わないから。
324異邦人さん:2007/09/05(水) 02:29:58 ID:xffdMmQx
マスクはあっちじゃ伝染病の印だもんな
ただ、空気乾燥してるから喉の調子悪いと
眠る時に着けることはある
325異邦人さん:2007/09/05(水) 02:46:52 ID:2PAONTdB
>>324
俺は飛行機で寝るときに着けることがある。
あの密集で何かうつされても困るし。

まあ町ではしないほうがいいね。
326異邦人さん:2007/09/05(水) 06:43:22 ID:qViFDY35
>>322
ウェットタイプの人はそれほど必要性を感じないよ。
327異邦人さん:2007/09/05(水) 08:19:02 ID:TznSb8e6
>>321
ドイツでおフランス製品かよ
おめでてーな
328:2007/09/05(水) 09:14:33 ID:rB+/d+nP
>>327
すぐこういうレス返す奴いるね。どこで何を買おうと本人の自由だと思うが。
免税店かどうかはしらんけど。
329異邦人さん:2007/09/05(水) 13:20:33 ID:g0fZu4uq
高品質の革製品の精算国に行って塩ビのバッグを買うってのが(´・ω・`)
330異邦人さん:2007/09/05(水) 15:39:52 ID:xffdMmQx
「ヴィトンどう?」って質問は、このスレより
ブランドか買い物のスレのほうが情報聞けるんじゃないかな
「アディダスは?マイセンは?」なら答えられる人多いと思うけどさ
331異邦人さん:2007/09/05(水) 19:42:18 ID:fIRA4PpK
てか
いまどき美豚の直営店で
免税手続きなんて、世界中どこ行ってもやってくれるだろ
海外旅行ろくにしたことない
非常識な馬鹿だろ
くだらない質問しつスレ汚すな
回線切ってマイン川に飛込め
332異邦人さん:2007/09/05(水) 20:36:08 ID:QMgsU4t8
>>331
お前がスレ汚してるんだろ。
死んでしまえ。
333異邦人さん:2007/09/05(水) 20:38:28 ID:CJVB7IRb
>>332
同意なんだが、最後の一行で同じ穴のなんとかに
なってしまうよ。
334異邦人さん:2007/09/05(水) 21:51:11 ID:rOq0lgvt
ドイツで西洋式の耳かきを買おうと思って探したが上手く見つからなかった
薬局でear cleanerって言ったら綿棒を出されてしまった
何て言えばよかったんだろう
335異邦人さん:2007/09/05(水) 22:46:53 ID:do9Pqrin
>>334
あいつらは粉耳じゃないんだよ。
だから綿棒なの。
日本(東洋)の耳掻持ってくと、ナンジャそりゃっていわれるよ。
336異邦人さん:2007/09/05(水) 22:48:22 ID:QMgsU4t8
>>320
味のりは、ドイツ人の前で食べて驚かすんだよ。
337異邦人さん:2007/09/05(水) 22:55:18 ID:KJoADL3d
こういうのを探していたんじゃないのか
http://www.amazon.co.jp/dp/B00022UREU
338異邦人さん:2007/09/05(水) 23:06:16 ID:CJVB7IRb
>>336
のり、食べてみせると驚くの??
面白そうだし、やってみたいなw
339334:2007/09/05(水) 23:42:38 ID:rOq0lgvt
こんなのを探してました。
http://store.yahoo.co.jp/bean/moriginn-m.html

日本じゃあまり売ってないと思ってたので。
でも帰国して100均行ったら売ってた。
340異邦人さん:2007/09/06(木) 10:27:28 ID:1zXjd6TE
今月19日頃、ミュンヘンで一泊するのですが、もしかしてその頃ってホテル高いですか?あと飛込みで泊まれたりは?
341異邦人さん:2007/09/06(木) 10:30:29 ID:jl4e3gAf
オクトーバーフェストの時期が今年もまたやってきたなあ・・・
342異邦人さん:2007/09/06(木) 12:12:25 ID:FV0dMmpu
>>340
オクトバーフェスト http://www.oktoberfest.de/de/index.php は
9月22日開幕だからぎりぎりで大丈夫、宿泊も通常料金だろう。
後はミュンヘンの到着時間。あまり遅いとインフォも開いてない。
いつも事前に予約しているので飛び込みでというのは誰かが答えるだろ。
343異邦人さん:2007/09/06(木) 13:55:50 ID:6aKNcBb+
ドイツ人との出会いでお勧めの場所とかありますか?
ドイツ人彼氏欲しいかなーとか思っています。
344異邦人さん:2007/09/06(木) 15:06:42 ID:d4M2+aSk
旅行スレで聞かれましても
345異邦人さん:2007/09/06(木) 15:09:40 ID:U2UoNSl4
Diskothek
346異邦人さん:2007/09/06(木) 15:11:10 ID:KC1fYKim
>>343
ドイツに行けば、どこでもまわり中ドイツ人だらけ。
あとはあなた次第だろ。
347異邦人さん:2007/09/06(木) 15:20:48 ID:6aKNcBb+
>>346
でも移民も多いし、ドイツ人と効率よく出会える所を探しています。
都市とかによっても違うと思うし。私、見た目的には自信
あるので声はかけられるのは間違いないんですけど、カッコいい人に
出会いたいし。

>>345
ディスコはどの都市がお勧めですか?
348異邦人さん:2007/09/06(木) 15:28:23 ID:aFt9K05A
>>347
ドイツ人のほとんどは移民とその末裔
349異邦人さん:2007/09/06(木) 15:35:16 ID:jl4e3gAf
なんか「ドイツ人」というブランド物・品物扱いだなあ
ブランド店巡りでもする感覚か?
350異邦人さん:2007/09/06(木) 16:23:36 ID:FV0dMmpu
釣りみたいなもんだからスルーして桶
351異邦人さん:2007/09/06(木) 18:39:57 ID:YaMIbHTL
「ドイツ人の定義」でループさせようとする罠と見た

ディスコってバブル時代にあったやつかなw
352異邦人さん:2007/09/06(木) 18:46:11 ID:BOeJC2iT
でもドイツではディスコだから
クラブは別の意味になる
353異邦人さん:2007/09/06(木) 19:21:13 ID:6aKNcBb+
>>350
「釣ってないんですけど」と釣られてみる。

>「ドイツ人の定義」でループさせようとする罠と見た

なんかこういうコメント見るとちょっとクスッてしてしまいます。
354異邦人さん:2007/09/06(木) 19:46:15 ID:d4M2+aSk
よっしゃクリスマス前にミュンヘン行く申込みしたー!
ドイツのクリスマス初めてだから楽しみでたまらん!

確か前スレで、ミュンヘンでのドラクエみたいな中世風クリスマスマーケットの
話題出てたのずっと憧れてたんだ
シュトゥットガルトのも行きたいし、夢ひろがりんぐ
355異邦人さん:2007/09/06(木) 19:48:23 ID:3EJn1sMA
>>354
いいねぇ。楽しんできてね!
356異邦人さん:2007/09/06(木) 20:05:43 ID:d4M2+aSk
>>355
ありがとう!楽しんでくる!

最近は12月じゃ雪ないみたいだけど、ちょっとでいいから降ってほしい
そんな夢をひろげてます
357異邦人さん:2007/09/06(木) 20:22:51 ID:oHRElGF5
そういえばドイツで雪見た事無い
オーストリアやスロベニアじゃ凄かったけど…
358異邦人さん:2007/09/06(木) 20:24:40 ID:XE5PRdtH
数年前に11月にミュンヘン行ったら雪降ってた経験がある
359異邦人さん:2007/09/06(木) 20:56:43 ID:rEuEXmJg
2月とかに行った事ないからどっかり雪積もってたり、
降ったりってのは経験ないや。
ただ霧氷でキラキラしてる年末は経験ある。
寒くて痛くて、死ぬかとおもたw
立ち止まったら死ぬ。
360異邦人さん:2007/09/06(木) 22:09:13 ID:M78LDR3C
361異邦人さん:2007/09/06(木) 22:16:28 ID:M78LDR3C
3月に2度行って、2度とも雪に降られた。
雪降ってないのに昼でも氷点下だったり。
362異邦人さん:2007/09/06(木) 22:21:59 ID:MKFgSMCO
中世風のクリスマスマーケットで出てくるグリューヴァインとかのマグ
素朴系で可愛かったな〜
しかし、カワイイせいか、マグのデポジットは高いw
363異邦人さん:2007/09/06(木) 22:23:35 ID:6aKNcBb+
>>362
ボラれただけじゃんww
364異邦人さん:2007/09/06(木) 22:32:39 ID:2C30Bjro
>>340
私も19日ミュンヘン行きます!
が、ミュンヘンのホテルは予約できませんでした。
ネット予約だったんだけど、見本市と重なる為多少割り高の所もあり、安いとこはどこもいっぱい。
高い&駅近でなければまだあるかも。私は値段とその後の予定から、結局宿はアウグスブルクにしました。
まだ時間あるしちょっと下調べしていった方が良いと思いますよ。
365異邦人さん:2007/09/06(木) 23:23:41 ID:/+K/sgza
見本市や大イベントの
ある時はドイツの大都市のホテルは高くから
ミュンヘンならアウクスブルク、フランクならハーナウや
オフェンバッハあたりに
取らざるを得なくなる

でもたまたま
アウクスブルクその他
に宿を取り
大都市とは異なる地方中小都市のまたーり感を覚えると
それから抜けられなくなる
366異邦人さん:2007/09/07(金) 05:04:40 ID:8kn0rcD6
>>363
みんな持って帰っちまおうとするからデポジット高いんだろ。
デポジットの意味分かってるか?
367異邦人さん:2007/09/07(金) 11:00:30 ID:9peBlGu4
変わった形やきれいな絵のは記念に持ち帰るけど、
確かにちょっと高い気はするな。
お祭り屋台値段だから仕方ないかもだがw

そういやドイツで雪降られた事ないな…
雪のあるヴァイナハテンは憧れる。
368異邦人さん:2007/09/07(金) 11:09:13 ID:i4YXOKlL
高いって言っても€2~3,00でしょ?
返せば戻ってくるんだし、ほしけりゃもって帰ってくればいいし。
お土産としてもそんな馬鹿高いものじゃないと思うけど…

それより中身が同じ位することに腹が立つ。それこそボッタクリ。
369異邦人さん:2007/09/07(金) 11:49:21 ID:i4YXOKlL
昔冬にハンブルクに行った時アルスター湖が全面凍って解禁の幸運に恵まれたことある。
めったにあることじゃなかったらしく、人も大勢繰り出してスケートしたり氷上散歩したりしていて面白かった。
屋台なんかもあちこち出ていて、氷上で飲むグリューワインは格別だったなあ。
でも、マジめちゃ寒かった。後で風呂浸かっても全然温まらないくらい体の芯まで凍りついたような感じ。
370異邦人さん:2007/09/07(金) 11:51:31 ID:i4YXOKlL
げっ!>>368とIDが一緒だー
なにこれww
371異邦人さん:2007/09/07(金) 12:22:33 ID:i4YXOKlL
>>370
IDなんて所詮その程度のものなのに…
372異邦人さん:2007/09/07(金) 12:22:57 ID:f25qTr2g
エロ番組の時間になるといつも思う
ドイツに限らないんだが、BGMのポコペンポコペン♪という曲調がおかしくてしょうがない
西洋人はああいう曲がいいのだろうか?
日本だと、ああいう場面ではデロリラ〜♪とした音楽なのに
373異邦人さん:2007/09/07(金) 12:24:26 ID:MfK+uBXq
まあそういうことだ
374異邦人さん:2007/09/07(金) 12:27:47 ID:li/1c5O0
どれどれ
375370:2007/09/07(金) 12:32:03 ID:li/1c5O0
一応IP変えておいたからなw
376異邦人さん:2007/09/07(金) 17:42:15 ID:smESIFAA
>>364
自分もワールドカップの時ミュンヘンに宿取れなくてアウグスブルクの宿に泊まったけど
思いもかけずにいい町だったよ。時間があったら是非ブラブラしてみてくれ。

大聖堂とかウルリヒ&アーフラ教会オヌヌメ
↓こんな看板のじうす屋もオヌヌメwwww
ttp://members.jcom.home.ne.jp/surumeinu/img5/1617-25.jpg
377異邦人さん:2007/09/07(金) 17:48:33 ID:JEIagxwD
アウグスブルクは市場の中の食堂がなかなか良かったな。
お昼に軽く(安く)おいしいものをとおもったらおすすめ。
(立ち食いで凄く混むけどね)
378異邦人さん:2007/09/07(金) 22:08:27 ID:rLvyLoBY
>>376

ひええ。なんじゃこりゃ?
俺が市の職員だったら、即時撤去を命じるけどなあ。

そういえば、昔、ドイツでおみやげ(木のおもちゃ/人形の類)を買ってきたら、
配った人全員に絶賛されたんだけど、おもちゃ屋には、顔が濃い、というか、
むしろコワイのがいっぱいあって、可愛らしくてほっとするようなものを選ぶのに
苦労した記憶がある。

ドイツ人って、こんな看板見てもなんとも思わないのかな?
379異邦人さん:2007/09/07(金) 23:00:41 ID:cN1mFoXo
>>376
ぶわははははっっw
顔怖過ぎだ。何かたくらんでる目つき。
380異邦人さん:2007/09/07(金) 23:28:18 ID:VrmbT4MT
今度初めてドイツ行くのですが
有色人種である日本人は差別されるのでしょうか?
381異邦人さん:2007/09/07(金) 23:30:45 ID:gyd/OVjz
ヨーロッパはどこ行ってもそういうことはあるよ。
382異邦人さん:2007/09/08(土) 00:05:35 ID:b/9f01dp
日本人と同じくらいには外人、移民には偏見、反感持ってるよ。

でも、いまどき人種ってのはいかにも古いね。日本では根強いんだね。

こんどドイツ人に直接聞いてみたら?
383異邦人さん:2007/09/08(土) 00:06:39 ID:oyUx3znt
>>380
留学とか海外勤務で長期在住は知らんが、旅行くらいなら露骨な差別なんてないだろ。
オレは個人旅行でイギリス、オランダ、フランス、ドイツ(それぞれ別の機会に1週間くらい
ずつ)に行って現地でうろうろしてたけど、快適だったぞ。

まあ、オレの気づかないところで差別されてたのかもしれんが、本人が分からなければ
無問題だな。
384異邦人さん:2007/09/08(土) 00:15:41 ID:V/M6V2iv
>>382
いや、そうでもないよ。
「今時古い」と思われていることが、実際はまさに今そういう状態なんだよ。
新たな対立と陣営に多極化・多重化している変動期さ。
まあ、「人種」だけで一括りに出来ないことも確かだけど。
385異邦人さん:2007/09/08(土) 00:20:41 ID:fWAxgsMI
米国だと、白人のおばちゃんあたりから、露骨な
差別を受けることあるね。無視されることも多い。

フランス人も、だいたいそう。

ドイツは、そういう国と比べると、ましに思った。
386異邦人さん:2007/09/08(土) 00:53:24 ID:sBmXZk2e
観光地を旅行者がうろうろしている分には
ドイツ人は割と親切だと思う
在住者の場合は板違いだし
387異邦人さん:2007/09/08(土) 01:02:13 ID:VViuuJA0
>>384
前半と後半が逆の事言って無い?
後半で言ってるように、あまりにもあやふやな人種に変わる新たな差別概念を何とかして創造しようと模索している最中だと思うけど。
388異邦人さん:2007/09/08(土) 01:05:20 ID:m7CeA/UP
>>386
おおかた、性格が悪くて現地の人に相手にされない在住者が逆恨みして、ここで憂さ晴らしてるんだと思う。
389異邦人さん:2007/09/08(土) 01:08:24 ID:V/M6V2iv
>>387
たぶんお互いにその単語に対する観念の違いがあるんだと思う。
390異邦人さん:2007/09/08(土) 01:11:17 ID:77820MMz
まあ旅行者も、ドイツ人の一部にそうした感情を持っている人がいると
知ってから行くこと自体は重要なことだと思う。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1187686536/
391異邦人さん:2007/09/08(土) 04:19:43 ID:9INlYVuC
すいません!
明日ってか今日ミュンヘン行くんですけどEuroHotel Erdingとまった方います?
空港近くで探して安くて空いてるのがそこなんですけど、
Erdingという町は空港からタクれますか?
今日寝て行かないから電車とかめんどいです・・・
392異邦人さん:2007/09/08(土) 09:41:55 ID:yMZT6JA1
>>391
電車でなんか行けない

ってかもう成田か今頃は
393異邦人さん:2007/09/08(土) 10:28:56 ID:vtsFUaP8
>>392
行けなくはないね
S8とS2を乗り継いで行けば1時間半ほどかかるが行ける
距離の割に一旦ミュンヘン市内に出るのでVの字に乗ることになり遠回り
タクれば30分かからないかも

もちろんErdingの駅からホテルまでは知ったこっちゃない

てかLH715だったらもう成田で搭乗手続きの頃か
394異邦人さん:2007/09/08(土) 11:15:22 ID:3oKFIGfk
392、393さんありがとうございます。
結局Erdingにある別のホテルにしました!ガンガンタクることにします。ってか成田にいますが眠くて倒れそうw
395異邦人さん:2007/09/08(土) 13:56:27 ID:gbF6y6CT
ガンガンタクれ!!!

漏れは以前の旅行の時、「金の節約のために絶対タクシーは使わない」と
固く決意してたんだが、やっぱ、あまりにも有効なので、使ってしまった。

特に、夕方、予約した宿(非常に予約困難な宿)まで約50キロ、列車無し、の状態で
インフォメーションセンターに泣きついたら、タクシーかなんか分からんがタクシー
マークのついてないBM呼んでくれて、時速190キロ平均でとばしてくれて、
料金も日本の2/3くらいで、余裕でチェックインに間に合った時は本当に感動した。
396異邦人さん:2007/09/08(土) 13:59:39 ID:/NoFmz1x
もう394は機内の人になって機内食でも食ってる頃と思うけど
17kmほどの距離のタクシー代が幾らか分らないけど
それを合算した金額を考えたら、俺だったら市内中心部のホテルの方がいい
397異邦人さん:2007/09/08(土) 14:03:43 ID:gbF6y6CT
来週、漏れも機内の人となるんだけど、テロだけは勘弁してホスィな。
398365:2007/09/08(土) 18:19:39 ID:Ih6llyJI
>>391〜396
ドイツ鉄道のWEB時刻表で調べてみたら、空港とErding間を30〜40分で結ぶバスが
1時間ちょいおきぐらいに出てるみたいね。

ttp://efa.mvv-muenchen.de/mvv/TTB/MVV2__00000d47.pdf


ttp://efa.mvv-muenchen.de/mvv/FILELOAD?Filename=mvv2_46E265C017.pdf
399異邦人さん:2007/09/08(土) 18:33:45 ID:s9cuf5gU
今テレ朝でミュンヘンやってる…
400異邦人さん:2007/09/08(土) 19:19:48 ID:IVOwPPXY
>>399
ああいう人って、ビザはどうやってとるんだろう。
ワーキングビザって簡単にとれるもの?
401異邦人さん:2007/09/08(土) 19:33:49 ID:KKdejMgl
>>400
一応移住したんだよね…
402異邦人さん:2007/09/09(日) 04:05:03 ID:LP/vl8Cb
ドイツのレストランで支払いをしたい時に「Geben Sie die Rechnung」と言ったのですが、これは正しい使い方でしょうか?
403異邦人さん:2007/09/09(日) 04:11:35 ID:zGNqk6C5
Zahlen bitte. でオケ
404異邦人さん:2007/09/09(日) 06:15:36 ID:8NFVny81
ドイツ語会話集に載ってる様な文章で言うと「ハア?」って顔される時あるよね
405異邦人さん:2007/09/09(日) 09:07:45 ID:lapCa+AY
>>402、403
ウエイターの目を見て、手を挙げ、軽く握って、親指と人差指をこすり合せればおK。
言葉は要らない。
406異邦人さん:2007/09/09(日) 09:17:39 ID:FouD4OE4
ホテルでチェックインするときに
Check-in, bitteでは変ですか?
407異邦人さん:2007/09/09(日) 09:53:51 ID:eCxpFo5C
英語にドイツ語混ぜんでもw
宿ならチェックインプリーズで大丈夫っしょ
408異邦人さん:2007/09/09(日) 10:16:11 ID:c7XjPwiz
ドイツ語はよくわからんが常識的に考えて、ホテルに着いたときは、
「こんにちは、予約した〜です」
ぐらいから始めないか?
409異邦人さん:2007/09/09(日) 10:16:53 ID:FouD4OE4
そうですよねw ありがとうございます。 
買った会話本の例には イッヒ メヒテ ミッヒ イェツト アイントラーゲン
とあったので覚えられるかなぁと不安になったので。
410異邦人さん:2007/09/09(日) 11:15:06 ID:lapCa+AY
だったら、ビッテ だけで十分だよ。
411異邦人さん:2007/09/09(日) 12:21:18 ID:YaqXOeBz
Tagと挨拶して予約確認書見せるだけ。
たどたどしくしゃべっているより紙の方が早い。
412異邦人さん:2007/09/09(日) 12:25:29 ID:hGExo88N
>>393
東小金井から調布に行くのに、中央線で新宿に行って京王線に乗れって感じだな。
413異邦人さん:2007/09/09(日) 15:10:29 ID:LP/vl8Cb
>>409

自分は「Ich reserviere mit Internet.」とインターネットから予約した旨と自分の名前を言ったら通じた。
そうしたら、向こうからも朝食や部屋の説明を英語でなくドイツ語でされたw

チェックアウトタイムもドイツ語で聞きたかったけど、「Bis wann muss ich aus dem Zimmer ausgehen?」という変な文章しか思い付かなかったから、諦めて英語で聞いた。

ドイツ語勉強しているけど、会話は難しい。
414異邦人さん:2007/09/09(日) 15:22:07 ID:vW7fsXlm
ドイツ語以前の問題があるのかも。その会話集とかも。
415異邦人さん:2007/09/09(日) 16:10:57 ID:52EMc4Pa
木曜からドイツですが、直前一ヶ月間毎日4時間ずつ勉強する計画が
瓦解して、文法は一通り習得したものの、全くしゃべれません(><)

単語は、ネコ、車、見る、読む、くらいはすぐに出てきますが・・・。

旅行会話集見ながら話すしかなんでしょうかねえ?

せめて、行きの飛行機の中で、旅行会話集をの例文をぶつぶつと
唱え続けるくらいのことはした方がいいんでしょうか?
416415:2007/09/09(日) 16:14:31 ID:52EMc4Pa
ひどいんで、誤字修正。

木曜からドイツですが、直前一ヶ月間毎日4時間ずつドイツ語を勉強する
計画が瓦解して、文法は一通り学習したものの、全くしゃべれません(><)

単語は、ネコ、車、見る、読む、くらいはすぐに出てきますが・・・。

旅行会話集見ながら話すしかないんでしょうかねえ?

せめて、行きの飛行機の中で、旅行会話集の例文をぶつぶつと
唱え続けるくらいのことはした方がいいんでしょうか?
417異邦人さん:2007/09/09(日) 16:21:21 ID:fRzG7Ttg
当然相手もドイツ語で返してくるわけですが・・・

しかも標準ドイツ語とは限らないし・・・

日本の常識が外国では非常識って違うところばかりが強調され、
実際に正反対のことが結構あって驚くけど、
全体で見れば共通点のほうがはるかに多いので、
言葉が通じなくても普通に一人で旅行できる人ならなんとかなりますよ。
418異邦人さん:2007/09/09(日) 20:06:03 ID:Y8OIx7xM
>>415
俺の場合は、挨拶と店での決まり文句はドイツ語を使うけど、
それ以外はあえて英語を使う。
中途半端なドイツ語を使ってみせると相手は当然早口のドイツ語でまくし立ててくるので理解できず、
結局聞き返すことになる。

英語で話し始めれば、相手がドイツ語しか話せない場合でも超スロースピードで説明してくれる。
419異邦人さん:2007/09/09(日) 20:06:19 ID:8NFVny81
ドイツ語で話してドイツ語で返された時には素直に
「Sprechen Sie bitte,English.」て頼めばよくね

初ドイツのときドイツ語で部屋番号いうのに挑戦したんだ。
自分「Zimmer nummer,dri,null,neun.」
フロント「ルームナンバー・・・・サン、ゼロ、キュウ?」
思わずイエスイエス!!て叫んだらフロントが大喜びだったw

言葉が通じるって楽しいよな
420異邦人さん:2007/09/09(日) 20:10:03 ID:YaqXOeBz
>>415
ふつうに観光客が多いところなら英語で大丈夫だと思う。

今回使ったドイツ語
こんにちは ありがとう さようなら はい・いいえ 数字の12 会計お願いします 
いくら? ビテ(シェーン) メモを見せながらハーベンズィー   
 
聞かれた・言葉 
ツザンメン?(2人だったので一緒に払うの?)
ガンツ?(鳥の焼いたのをゆびさしたので、一匹全部?)
カンイッヒヘルフェン?(メイアイヘルプユーね。道がわからなかった時、また普通にお店で)

読めるといいのは
ローカルな時刻表を読むために曜日。
トイレの男女。
自分の食べたい料理。きらいな食べ物。
水のガスありか無しか。

今回覚えたドイツ語
シュペーター 長距離列車がこれだった。
421異邦人さん:2007/09/09(日) 20:11:15 ID:Y8OIx7xM
>>419
まあ、そうなんだけどね。
でも相手が一生懸命ドイツ語で説明してくれた後に、
「英語でお願い…」っていうのが申し訳なくて。
422異邦人さん:2007/09/09(日) 20:38:34 ID:kjSJiFvi
>>420
私もシュペーターは旅行中に覚えた。
最終日、空港行くのに乗る予定のICEがシュペーターで焦った。

深夜のエロCMで数字を覚えると、翌朝から勘定のときに役立つ。
423415:2007/09/09(日) 21:34:41 ID:52EMc4Pa
皆さん、レス、サンクス!

実は英語も、城内ツアーの案内が断片的にしか理解できない程度のレベルですorz
日常会話だと、大量+高速でまくしたてられなければ、大体は理解できるのですが、
自分から話すことができなかったりしますorz

とりあえずは、簡単なところはドイツ語で、肝腎なところは英語で、英語のさっぱり
通じない人には会話集+デイリーコンサイスで対応するようにします。

ちょっと練習。
Sprechen Sie Englisch,bitte!
Tag,Danke schoen,Wiedersehen(Tuess),JaJa,Nein,Zwoelf,Zahlen bitte!
Zusammen?Ganz?Kan ich helfen?
曜日がSamstag?Sontag?Mid何とかしか出てきませんわ。
424415:2007/09/09(日) 21:40:35 ID:52EMc4Pa
あ。これは必須。でも、そんなに気にする必要はないんだろうか?

Aal Chinafrei!!!
425420:2007/09/09(日) 22:14:46 ID:YaqXOeBz
>>423
Entschuldigung.
数字は十二Zwoelfではなく、いち・にeins zweiです。
「eins○○bitte.」一つくださいとか二つくださいとかね。


426異邦人さん:2007/09/09(日) 22:17:42 ID:E5Sb3MQE
>>415
語学レベルはどうであろうと、
こちらがコミュニケーションしようと努力すれば相手も返してくれるよ。

Gute Reise!!
427異邦人さん:2007/09/09(日) 22:21:56 ID:z5wdcF+n
トルコ料理も美味かったけど、ドイツで食べた中華料理は美味かったな。
428異邦人さん:2007/09/09(日) 23:02:45 ID:8NFVny81
学生に間違われる漏れはエヴァクセネ必須
429異邦人さん:2007/09/09(日) 23:44:19 ID:9DZaNCXH
>>428
俺もw もう26なのに学生かと聞かれたorz
430異邦人さん:2007/09/09(日) 23:51:26 ID:AE9uvQ8F
大学の制度が違うので中年の学生もそれなりにいる・・・
431異邦人さん:2007/09/10(月) 00:01:44 ID:9tyvJobk
ドイツだと大学卒業するころには30近いからね。
だから彼らよりは若く見える日本人が(特にスーツ着ていないラフな格好だと)
「学生?」と訊かれるのは別に不思議でもないし、よくあること。
432異邦人さん:2007/09/10(月) 00:05:01 ID:9H3GowVh
あとは、学割がかなりあるから、一応学生かどうか聞いている。
433異邦人さん:2007/09/10(月) 00:10:45 ID:ho0Vl/qW
初めての町では国内外を問わずいつも道を間違えるので、オレにとっては道を尋ねると
いうのは定番。
ドイツでドイツ人に向かってExcuse me!というのも何か失礼な感じがして
Entschuldigung Sie!ということにしている。相手がドイツ語で説明してくれることもあるが
若いおねいちゃんなんかだと、察して英語に切り替えてくれる。

>>427
ドイツで中華料理屋にはいるとなぜかメニューにはにぎり寿司が入っていることが多い
気がする。本当の高級中国料理店じゃないからなのか。
434異邦人さん:2007/09/10(月) 00:34:42 ID:B2+3/sLw
いま寿司ブームだからね。スーパーでも寿司パックが売ってるし。Nordseeでも売ってるし。

すこし格式ばった(?)中華の店だとさすがに寿司は出さないが。
435異邦人さん:2007/09/10(月) 00:40:48 ID:tRAcvs0e
何年か前、ソニーセンターの中の回転寿司で寿司食べた
お茶が有料という点に高い壁を感じた
436異邦人さん:2007/09/10(月) 01:30:49 ID:Ze8sizFv
Entschuldigung Sie!
437異邦人さん:2007/09/10(月) 01:51:42 ID:/aoYkcPB
ミュンヘン Bayerstr. 15 "FIRAT” のドネルケバブサンドを食ってみ。
438異邦人さん:2007/09/10(月) 08:38:29 ID:5+5PGp9z
Entschuldigen Sie!
Getrend zahlung bitte!
439異邦人さん:2007/09/10(月) 15:36:00 ID:FOGcJ4gP
>>437
駅前の店か。うまいの?
440異邦人さん:2007/09/10(月) 15:38:14 ID:eoqAsj9f
中華料理はどちらかというとタイ・ベトナム料理と混交してなかった?
441異邦人さん:2007/09/10(月) 15:51:35 ID:OVY2R0in
ドイツ娘は世界一
442異邦人さん:2007/09/10(月) 16:59:24 ID:vQDXx1qh
世界一なんなんだろ。
443異邦人さん:2007/09/10(月) 17:04:26 ID:TQ27y3yT
世界一…でかい

ドイツ男はイケメンが多いなぁ・・・
と思っていたけど、ドイツお姉さん・おばちゃんには
イタリア系が人気みたいね
隣の芝じゃのう
444異邦人さん:2007/09/10(月) 17:13:08 ID:OVY2R0in
世界一かわいいに決まってるだろおおお???
445異邦人さん:2007/09/10(月) 17:16:49 ID:JU1rbBaI
蓼食う虫も好き好き
446異邦人さん:2007/09/10(月) 17:29:26 ID:OHGM6Wej
だよな、あの男顔、でかい身長、でかいケツ、もうたまらん
447異邦人さん:2007/09/10(月) 17:33:40 ID:LxZ/ZXhl
ドイツ人は基本的にオリバー・カーンだからな
男も女も
448異邦人さん:2007/09/10(月) 17:42:58 ID:TQ27y3yT
オッサンになると顕著だよね
ああも雰囲気がみんなで似てくるものか
449異邦人さん:2007/09/10(月) 17:51:11 ID:vQDXx1qh
下腹がポッコリした女が多いぞ。
450異邦人さん:2007/09/10(月) 18:24:11 ID:05yWMHUC
>>444
ロリコン?
451異邦人さん:2007/09/10(月) 22:59:13 ID:YF4xXZGo
おばさんはメルケル現首相、おじさんはシュミット元首相見たいな感じがゲルマンの典型だよね

452異邦人さん:2007/09/10(月) 23:37:42 ID:sIVVVWJ6
9月後半のドイツって、半袖だときついですかね?

通常は薄めの長袖で、夜や雨の日はやや厚めの上着、晴天は
半袖、とかでいいんでしょうか?
453異邦人さん:2007/09/11(火) 00:03:11 ID:JxFYwYZM
>>452
半袖止めとき。
こないだIFAベルリン行ってた人が最低気温8度で
向こうで慌ててコート買ったって言ってたぞ。
454異邦人さん:2007/09/11(火) 00:15:34 ID:YiSNx7iq
真冬でも半袖とかなら半袖で十分
>>1も読んだらいいんじゃないかな
455452:2007/09/11(火) 01:26:05 ID:x+Nk4rGg
レスありがとうございます。
一応、天気はWetter何とかのページで確認はしているのですが、
どうも感覚がつかめなくて。

456異邦人さん:2007/09/11(火) 02:37:02 ID:vbgTy+ei
先週帰国したけど、暑いときは半袖でもジリジリ。
寒いとき(殆ど)はジャケット着てました。
北ドイツはコート着ている方が結構いましたよ。
女性ならば、キャミソール+カーディガン+ジャケット、
または半袖+ジャケットがいいかなと思います。

それにしても、日が照っているか否かで、どうしてあんなに違うんだろう。
寒くても日なたに出れば暑いし。
湿度の違いかな。
457異邦人さん:2007/09/11(火) 02:41:09 ID:vbgTy+ei
最後が意味不明だったので。
日本ではそこまで体感温度が違わないのに、ってことで
(日本とドイツの)湿度の違いかな。という意味でした。
失礼しました。
458異邦人さん:2007/09/11(火) 02:56:15 ID:SPhnCThb
フランクフルトの路上に物乞いをする子供がいたのには驚いた。
頭に黒いスカーフを巻いた(イスラム教徒の?)女の子が地面に座って、お金を求めていた。

自分が今まで旅行した台湾、シンガポール、インドネシアのビンタン島で物乞いをする子供を見る事はなかったから、すごい衝撃を受けた。

その子はドイツ国籍を持っていないから保護を受けられないのかな。
自分の頭の中ではドイツは日本より福祉が進んでいるイメージがあったんだけど。
459異邦人さん:2007/09/11(火) 05:24:41 ID:zwgka7aY
>>439
うまいです。
ミュンヘンで他においしいとこあったら教えて。

ところで今雨続きで寒いです。
460異邦人さん:2007/09/11(火) 06:21:36 ID:vblgnfQC
>>458
>フランクフルトの路上に物乞いをする子供がいたのには驚いた。
>頭に黒いスカーフを巻いた(イスラム教徒の?)女の子が地面に座って、お金を求めていた。

恥ずかし過ぎる発言。こんなのヨーロッパで普通に居る。
パリとかローマとか行った事無いの?

>その子はドイツ国籍を持っていないから保護を受けられないのかな。

国籍ないってどうやって確認したの?持ってないと判断した根拠は何?
461異邦人さん:2007/09/11(火) 08:55:06 ID:SIjcebsG
物乞いは普通か…
462異邦人さん:2007/09/11(火) 09:43:32 ID:5GWfRNmF
都会、観光地ではデフォだな
463異邦人さん:2007/09/11(火) 09:45:20 ID:zlVOrct7
>>458
台湾はさておき、シンガポールは経済発展した北朝鮮みたいな国だから、
観光客の目に付くところに物乞いする子供がいるはずがない。
東南アジアでは物乞い自体そう珍しいものではない。
(スレ違いすまん。)
464異邦人さん:2007/09/11(火) 10:40:52 ID:szWJveHG
物乞いはNYだって東京にだっているしな
ヨーロッパはロマ多いし、ドイツだけいないって事はないわな
465異邦人さん:2007/09/11(火) 12:00:04 ID:n65vpEAM
>>460

そこまでいわなくてもいいのでは?
パリとかローマとかいったことないとダメなのか?

関係ないけどなんか腹たった。

466異邦人さん:2007/09/11(火) 13:06:09 ID:6W60GkvD
行かなくたってわかってそうなもんだが。
467異邦人さん:2007/09/11(火) 13:06:57 ID:4zA5oMt/
>>465
だね
それにヨーロッパ各地に物乞いはいるけど
小さな女の子が地面に座ってやる昔の日本や今のタイみたいなスタイルはそういない
カトリックの国なんかだと、自分より立派ななりした人に
「モーニングコーヒー飲みたいから1ユーロくれ」なんて言われることもあるし
468異邦人さん:2007/09/11(火) 14:07:39 ID:uv4qwfOO
>>465
物乞い・ジプシーは欧州に山ほどいる
ドイツは少ないほうじゃない?
ローマは歩けば物乞いにぶつかると思っとけばいい

小さい女の子でも物乞い・ジプシーは
危険だし、取り囲まれたら少女=子供でも
蹴飛ばしてでも追い払う気持ちをもっとかないと
あなた自身が自分を守れないよ

まぁそんな社会も悲しいけどね
469異邦人さん:2007/09/11(火) 14:43:24 ID:QSnyPNXM
他に国はさておいて、ドイツにはじめて言ったとき一番驚いたのが浮浪者・物乞いの多さ。
物乞いもただ座ってお金もらうのを待っている人だけなら、ちょっと多いかなあ?
くらいで別に驚くほどではなかったが、直接声をかけてきて「くれ、くれ」と言う人が多いことにとても驚いた。
U/S-Bahnの中で何か大声で言った後に集金しまわることなど、日本ではそういう経験などなかっただけになおさら。
470異邦人さん:2007/09/11(火) 15:01:18 ID:j1fcq7C5
>>469
ベルリンでは、何回か、お金くれっていわれた。
ドイツ語わからないって言ったら、どっかいった。

地下鉄で、いきなり歌いだし、歌い終わったあと、
お金集めるのにはまいった。
471異邦人さん:2007/09/11(火) 15:03:36 ID:QSnyPNXM
以前どこかのスレで、ドイツの浮浪者と日本の浮浪者の違いみたいなレスを読んだ事がある。

その中で、「日本の浮浪者は自立できていて人としてのプライドまで完全に捨ててはいない。
それとは違いドイツの浮浪者はないからもらう、もらうことにも何も羞恥心も感じられず、
国や他人に依存し完全に堕落している。」

また「日本の浮浪者は浮浪者としての品があり、ゴミを集めたり、食料を自ら集めたりしてきて
仕事をし生活できてはいるが、ドイツの浮浪者には品性のカケラも感じられない。」

など、妙に納得できるものがあった。
472異邦人さん:2007/09/11(火) 15:50:34 ID:2TDsc6mr

一読して納得しそうだが

実は五十歩百歩
473異邦人さん:2007/09/11(火) 16:00:33 ID:QSnyPNXM
>>472
そりゃそうだよ。
どちらも最終的には「浮浪者」に変わりはないわけだから。
見方をかえ、カテゴリで分ければ、五十歩百歩だけどね。
474異邦人さん:2007/09/11(火) 16:30:53 ID:j1fcq7C5
キリスト教だと、困ってる人に施しをすることは
聖書にも書いてる当然のことだから、施しを
要求する側も、恥ずかしさを感じないと、どっか
で読んだことあるんだけど、本当?
475異邦人さん:2007/09/11(火) 16:33:43 ID:CFWLUw6X
現金なら断るが、タバコはくれと言われれば、よく恵んでやる。
以前浮浪者にタバコを一本くれって言われて、箱を差し出したら、
「おれ手が汚いからさ、出して渡してくれよ」って言われたよ。
箱から出して渡してやったら、お礼言って去っていった。
476異邦人さん:2007/09/11(火) 16:50:06 ID:QSnyPNXM
>>474
たぶん日本が世界の中では稀なんだと思う。
他では感謝や当然と思っても恥ずかしいと思うことはあまりないみたい。

>>475
へ〜、そういいう事もあったんだ〜

ただ、「タバコある?頂戴!』は浮浪者に限らず結構普通のお人でもよく言ってきた。
未成年者から年配者、男女問わずに。
一度若い子に箱ごと差し出したら、なかから3本もっていかれてちょっと唖然としたことがある。
ドイツはタバコ高いのに・・・
477異邦人さん:2007/09/11(火) 17:32:35 ID:2TDsc6mr
大昔、ビアホールでハイライト喫ってたら隣の兄ちゃんから珍しがられて
交換してくれと言われ、それぞれ新品のハイライトと新品のHBを箱ごと
交換したこともあったわ、懐かしいのう。

ついでに嗅ぎ煙草の試し喫いもさせてもらった。なかなかよろしかったが
鼻の中がなあ(´・ω・`)
478異邦人さん:2007/09/11(火) 19:11:40 ID:W4NdsXRa
>>460
お前の度を超えた攻撃的姿勢の方が恥ずかしいんだが。
479異邦人さん:2007/09/11(火) 19:30:17 ID:FADEGcIn
脳内なら・・・
480異邦人さん:2007/09/11(火) 19:31:25 ID:FADEGcIn
誤爆
481異邦人さん:2007/09/11(火) 21:32:50 ID:q40sASju
>>477
ああ、懐かしいなあ“嗅ぎ煙草”か。確かに匂いはいいがねw
HBもその頃の定番だった希ガス。
482異邦人さん:2007/09/11(火) 22:22:50 ID:NgQ8+PSZ
>>469 >>470
わけのわからん物乞いの多さならソウルの地下鉄かな?
とにかく凄い。 スレチなのでこれ以上言わんが。

俺はほとんど南部二州しか行かないせいかもしれないが
U、S−BAHNで物乞いの類にあったことはないね。
車両も綺麗だし、せいぜい危ないといったらパンクぽいのとか
ブンデスリーガ開催日の敵地サポ集団ぐらいしか見たこと無い。

やっぱ南部ニ州(バイエルン、B−W)は景気いいだけに安全なのかね
483452:2007/09/12(水) 00:56:56 ID:zwKkjUk6
>>456

レス、サンクス。

周遊型なので、キャリー付バックパックを担いでいく予定なのですが、
あらゆる気候に対応しようと思ったら…。

容量が足りないようですorz

誰にあげるともなく用意した土産の類を減らすべきか、意外と嵩張るパジャマを
止めるべきか、帰りの土産のことも考えると、小型ソフトキャリーを追加購入
するべきかorz

76Lのスーツケースで田舎町を巡るのは、余りに無粋・・・。さて・・・。
484異邦人さん:2007/09/12(水) 00:58:25 ID:04rGn+Ue
物乞いの本場、中国を忘れてはいけませんね。
みてると生活が成り立つぐらいに金もらってるみたいだったけど。
485異邦人さん:2007/09/12(水) 01:16:13 ID:FxhhbXfe
>76Lのスーツケースで田舎町を巡るのは、余りに無粋・・・。さて・・・。

慣れればたいしたことないよ。

この時期はもう半袖はいらないと思う。
つか、厚手の上着なんかは帰国時に郵送すれば、帰りの荷物
は減るだろ。
俺は帰国時はカメラとかも郵便で送っちゃうぜ。
486異邦人さん:2007/09/12(水) 01:18:45 ID:6evaEhfM
>>483
南ドイツから5分のスイスに住んでるけど、
近頃寒いよ。フリースとか持って来た方がいいよ。

パジャマはやめて、外でも着られる様な長袖Tシャツにでもしたら?
下も外でも着れそうなジャージとかで。やたら乾燥しているので
部屋で洗ってもすぐ乾く。

土産もやめなはれ。
487異邦人さん:2007/09/12(水) 02:32:20 ID:HmHfZLIa
先週までハンブルク、ブレーメンといたけど、寒くて泣いた
急な雨もよく降るしね。
甘く見て七分袖や薄手のパーカーくらいしか持って行かなかったけど
耐えられなくなり、サッカーチームのジャージ買って着てたよw
ジャージってどうよ…と思っていたけど
若い女の子なんかは普段着っぽく着ていたからおk

ちなみにその二都市では、物乞いはほとんど見なかった
488異邦人さん:2007/09/12(水) 02:41:20 ID:OqWa0/bK
ブレーメンの近くに住んでる友達が暖房付けたって言ってたなw
朝は気温5℃とからしいし・・・
489異邦人さん:2007/09/12(水) 05:50:48 ID:qJMZ7NMF
ミュンヘンですが寒いです。最近最高15度ないと思います。とにかくこのところ曇りで雨です。
あと物乞いはあまり見ません。犬と道に座ってマックの紙コップを置いてるおっさんとかは
マリエンプラッツあたりにいけばよくいますが。タバコくれにいちゃんはいるようです。あと火
貸してくれにいさんも。
490異邦人さん:2007/09/12(水) 11:38:11 ID:j/5UMYLb
いつも思うけど、こんなに涼しい(むしろ寒い)欧米様に合わせて
夏もスーツ着てるなんて、日本人はどれだけMなのだろう…
と思ってしまう
気候にあった格好しようよいい加減・・・
491異邦人さん:2007/09/12(水) 11:56:48 ID:3LIUmYaw
>>490
リーマンです。とっくにしてますが、何か?
492異邦人さん:2007/09/12(水) 11:59:27 ID:j/5UMYLb
よろしゅうございますなビッテ
493異邦人さん:2007/09/12(水) 15:21:27 ID:0nRNpWCO
ちょっとお聞きしたいのですが、
ドイツバーンって最近遅延ばかりという噂なのですが、
本当でしょうか?
時刻表はまったくあてにならないのでしょうか
今度ミュンヘンからいろいろ乗り継ぎで利用したいと思ってるもので、
かなり不安なのです
494異邦人さん:2007/09/12(水) 15:25:11 ID:L0MjABXF
ドイツバーン?
495異邦人さん:2007/09/12(水) 15:29:47 ID:wVlWTRzF
DB?
496異邦人さん:2007/09/12(水) 15:39:53 ID:0nRNpWCO
DBって書けばよかた…そうです
497異邦人さん:2007/09/12(水) 17:04:58 ID:gCeJGNmc
>>493
それほど酷くないが、10分程度の遅れはつねに覚悟したほうがいい。
運がイイと乗り継ぎ電車が待ってくれているが、待たないときも多
い。
乗り継ぎ時間がシビアな旅程は避けるが吉。

498異邦人さん:2007/09/12(水) 17:12:41 ID:0nRNpWCO
レスをありがとうございます!
そうですか…想像していたよりはマシな感じですが…
499異邦人さん:2007/09/12(水) 23:00:03 ID:u4vCOHyY
>>498
5分程度だったらけっこうデフォだろう

10分以上とかだったら10回に2、3回くらいの確率で当たった希ガス
500異邦人さん:2007/09/12(水) 23:19:33 ID:sblv1QJ0
当たり前の話だけど長距離列車は遅れが累積しやすいね。特に国際列車。
501異邦人さん:2007/09/13(木) 00:03:30 ID:MhV/OJ9G
それでも時刻表には到着時刻と出発時刻書いてあるんだよな。
時刻通りに走ってたことない気がする。
でもあれで在来線と混在区間もあるのに新線では300Km/hで走るICEって意外とすごいかも。
502異邦人さん:2007/09/13(木) 23:27:45 ID:EtEoM2cy
フランクフルトの夜って、繁華街のように深夜まで華やかですか?
それともビジネスの街らしく夜も更けてきたら街も静かになってしまいますか?
503異邦人さん:2007/09/13(木) 23:32:57 ID:3rKodx7c
>>501
遅れの回復のために高速でカーブに突っ込んで狭軌から脱線させるよりましかと
高速鉄道と同じ規格の在来線っていいね。
504異邦人さん:2007/09/13(木) 23:33:46 ID:3rKodx7c
>>502
どの街でも場所によるんじゃない
505異邦人さん:2007/09/14(金) 12:56:31 ID:2OrJ97vu
>>502
駅周辺は楽しいyo!
506異邦人さん:2007/09/14(金) 14:15:44 ID:B5VrWFtY
>>505
そうだね。

夜になると(夜でなくても)アル中やヤク中で怪しい目つきの人間がウロウロ。
横丁に目をやるとズボンのポケットをゴソゴソさせて怪しそうなブツの取り引き。

>>502
夜のカイザー通りを見逃すなよ・・・俺は一度で懲りた。
507異邦人さん:2007/09/14(金) 21:35:14 ID:ba8tE/FC
川向こうのザクセンハウゼンは夜遅くでも雰囲気いいよ。
アップフェルヴァインで乾杯だ。

駅周辺のホテルまで歩いて帰るのはちょっと距離があるけど、
トラム通り沿いを歩けば治安も悪くない。
508異邦人さん:2007/09/14(金) 22:55:04 ID:QuNEzjMW
ドイツは、フランクフルト、ドレスデン、ベルリン、ポツダム、
ミュンヘン、フュッセンなどに行った。
8月でも震えるくらい寒い日があった。
あと、鉄道の座席がほこりだらけで汚かった。
509502:2007/09/14(金) 23:56:47 ID:gXYOyJG7
>>504-507
ありがとん。
夜は何も無くて、ホテルでテレビを見ながら一人で呑むしかないなら
どうしようかと思っていた。
510異邦人さん:2007/09/15(土) 02:43:28 ID:R+0Rd5d4
>>509
俺は寝不足になったよ。
309に書かれてるピンクのビルが載ってます。
http://kenet.main.jp/worldtravel/diary/doc/20040402.htm
511異邦人さん:2007/09/15(土) 07:06:07 ID:jKYlVyLo

オクトーバーフェストが近づいております
512異邦人さん:2007/09/15(土) 09:43:14 ID:sL8zMf3M
夜遅くまで起きていられる人いいなあ。
わたしは日本から行くと時差で起きていられない。
夜のコンサートも一度切符買ったけど、ホテルで熟睡。
513異邦人さん:2007/09/15(土) 10:21:14 ID:DaaXVvcI
ザクセンハウゼンで道路が3分割されていて、
真ん中が車、両側が自転車と歩道。
これはすごいやと驚きました。
あれは普通なのか、特別なのかどうでしょう?
514異邦人さん:2007/09/15(土) 10:23:28 ID:NeDHZLzI
>>513
大抵のドイツの都市部ではそうなっている。
ただ、都市によって歩道と自転車道の色分けが違っていることが多い。
515異邦人さん:2007/09/15(土) 14:55:28 ID:qqbTD20v
オクトーバーフェスト、ドイツまで行くことはできないので
横浜ので我慢する予定

でも横浜のも楽しいよね
516異邦人さん:2007/09/15(土) 16:02:26 ID:ys/PQOmq
>>513
あれを見ると、馬車の国とカゴの国の違いを思わされる。
517異邦人さん:2007/09/15(土) 16:45:17 ID:y6ukZ/CU
ドイツのある大学はキャンパスの中に居酒屋があって毎日パーティー(?)してるらしいんですが
その他の大学はどうなんでしょ?
518異邦人さん:2007/09/15(土) 20:11:00 ID:STD7U0t0
>>515
今年から横浜だけ入場料200円とるんだよね
519異邦人さん:2007/09/15(土) 20:18:36 ID:E6bVuyMd
>>515
美味いドイツビールと料理あります?

でも、入場料取るのか・・・

まあ、ドイツのクリスマスマーケットでも入場料取るところあったけど・・・
520異邦人さん:2007/09/16(日) 19:55:09 ID:0DzLV8jV
昨日もまたシュニッツェル。でもプーテン。
521異邦人さん:2007/09/17(月) 21:48:52 ID:jMw6IRuk
昔ドイツに行ったとき、ライン川下りをしたんですが、
その時に船から見た城の名前を思い出せません。
ローレライの紹介をしていた気がするので、そのあたりで船から見える有名な古城はありませんか?
522異邦人さん:2007/09/17(月) 22:01:14 ID:6LFmW7qU
>>521
ねこ城かな? と思ったけど周囲には他にも色々あるしなぁ。
523異邦人さん:2007/09/17(月) 22:06:38 ID:jMw6IRuk
>>522
イメージ検索してみたらこれっぽいです
ただねずみ城とやらも記憶の形状に近いんですが・・・
ありがとうございました
524169:2007/09/18(火) 00:46:02 ID:rssrfwlQ
Hello!
(Sorry.My English is awfully incorrect,maybe.)

Now I am in the internet-cafe near the Cathedral in Koeln.
Though it is not good to inquire like this,
is there anyone traveling near this place?

I have been to Karlsrule,Gengenbach,Schiltach,and Freudenberg.
Everyday except today it is sunny and very warm!
And, at three night of four, as I ate much in the morning
and at noon,I didn't have dinner.
But last night,as I ate little at noon,I ate (suppe und fisch) alone
AT LAST.orz
And,now,I have no idea about tonight's dinner.orz

Thank you for reading this long sentence.
I will tavel to Holland tommorrow!
Tuess!!!
525異邦人さん:2007/09/18(火) 02:20:28 ID:jKzX2Rsi
現地人でもなんぱしる
526異邦人さん:2007/09/20(木) 22:28:54 ID:N/VNFZM1
ドイツにエロDVD買いに行きたいんですが、どの街がお勧め??
この国のエロ産業は凄いですよね。。
527異邦人さん:2007/09/20(木) 23:44:47 ID:Z+Jd2O9p
>>515
これだね。先巡回地の仙台市や清水マリンパークでは、入場無料だたようだが。
「横浜オクトーバーフェスト2007」 2007.9.28 -10.8 赤煉瓦倉庫
http://www.nihon-oktoberfest.com/yokohama/index.html
528異邦人さん:2007/09/21(金) 05:20:30 ID:yHsNyZaX
>>526
やはりエロティックメッセですかね。
529異邦人さん:2007/09/21(金) 10:01:39 ID:9gJQNIr9
ドイツてやらしい国なん?
知り合い留学してたけど、男にとってはウハウハ?
530異邦人さん:2007/09/21(金) 10:18:57 ID:AXNRkll6
ムッツリ
531異邦人さん:2007/09/21(金) 10:51:21 ID:9gJQNIr9
へー
532異邦人さん:2007/09/21(金) 20:54:06 ID:giLfFpxw
エロDVD、ミュンヘンならノイハウザー通りに面したところや、
シュタフスから中央駅方面に向かう所で見掛けた
中央駅の南側にその手の店は
たくさんあるのかな?

大都市とはいえないアウクスブルクにも何軒かあったのは
びっくりした
533異邦人さん:2007/09/22(土) 07:13:50 ID:zT1zFMVE
いよいよ明日からオクトーバーフェストですね。
なんかみんなそわそわしてる感じです。
534異邦人さん:2007/09/22(土) 10:28:23 ID:WTIe6Rrm
いいなー
昼日中からでかいジョッキでガーッとあおって
肉汁たっぷりのヴルストほおばってまた飲んで…
くそー行きてー!
535異邦人さん:2007/09/22(土) 16:58:39 ID:k2V+RKgE
確かにドイツのDVDはすごい、古今東西完全網羅!!
あの手、この手で、ぴゅぴゅぴゅー

友人が店内をデジカメでとりまくってたくらい・・・
でも、ドイツを超えるすごい国がある。
それはフランス。
フランス、ドイツ、EUでは深夜番組は基本エロ放送だが、
仏は裏ビデを公共放送で流していた。リヨンの4ch。
1時間くらいずーっと裏・・・記念にデジカメでムービー録画してきたww
文化の違いはすごいかも。
536異邦人さん:2007/09/22(土) 17:42:40 ID:Tqsgd73Y
>>535

おれも >>532 と同じとおもわれるノイハウザー通りの店(○EXSHOP)
に入ったが、老カップルが仲良く品物に見入ってたり、
若いお姉さんが一人で○イブの品定めしたり、さっきスポーツ洋品店の
エレベーターで出くわした若いカップルがいたりで健康的?な雰囲気。
日本のそれと全然雰囲気が違い、後ろめたさを感じさせないだよな。
537異邦人さん:2007/09/22(土) 17:59:08 ID:bEvAVIY8
フライブルクいっことある人居ますか?
538異邦人さん:2007/09/22(土) 18:58:27 ID:qGzo5OgH
ノシ
539異邦人さん:2007/09/22(土) 19:21:13 ID:bEvAVIY8
どんなところですか?
540異邦人さん:2007/09/22(土) 19:29:56 ID:qGzo5OgH
大学都市であり環境都市でもあります。
あまり大きくはないけど美しい大聖堂や
道路の両脇を流れる清流など、景観も良いですよ。
フランスやスイスへ行くのにも便利ですね。
541異邦人さん:2007/09/22(土) 20:05:56 ID:bEvAVIY8
danke
542異邦人さん:2007/09/22(土) 20:34:10 ID:qGzo5OgH
Bitte.
543異邦人さん:2007/09/22(土) 22:34:38 ID:fQ1auo6/
帰国がてらに、18日19日にかけてミュンヘン一泊してきました。
寒い!(ホテルが)高い!迷う(マリエン広場周辺)!両替屋NEEEEE!

あ、でもドイツ博物館はすごかったし、白ソーセージと小麦ビールは最高でした。
544異邦人さん:2007/09/22(土) 22:43:57 ID:gT41rX20
現在ドイツにはサッカー選手で性犯罪者の菊地直哉氏が滞在しています。
女性(特に10代)の方はご注意下さい。
 
要注意地域:ヴォルフスブルク
545異邦人さん:2007/09/22(土) 22:52:47 ID:/ZyhcUyN
>>536エロDVD屋行きたいな。
むこうはエロについて開放的だからいいね。
日本はもうテレビじゃあエロ番組なんて呼べるものはないし。
まあ強いて言えば、エロ番組の宣伝をもう少し短くしてもらいたいことと、ゲイの宣伝がたまに乱入してくるから、そっちは別枠のチャンネルを設けてほしいと感じる。
546異邦人さん:2007/09/23(日) 15:09:57 ID:YKvDxAgV
>ゲイの宣伝がたまに乱入

あれはビビる
547異邦人さん:2007/09/23(日) 16:06:57 ID:QGkr0XK+
>>545-546
スペインのアンダルシア放送も夜中はエロビデオ流してるけど
テレビ付けっぱなしのまま風呂入って、出たらゲイものになってた
あれは分別しないとヒジョーに危険
548異邦人さん:2007/09/23(日) 16:50:25 ID:H4V0vcNs
>>543
マリエンプラッツ辺りなら両替商じゃなくとも
銀行で両替できる。ドイツ銀行とかでもそんなに
レート悪くないし。むしろ駅中なんかよりいいかも。
ホテルはなんで高いんだろ?オクトーバーフェストは今日からだし
メッセ関係かな? 
549異邦人さん:2007/09/23(日) 17:10:14 ID:89ek3XDr
>>546
俺はゲイの番組をもっと増やしてほしい。
550異邦人さん:2007/09/23(日) 17:16:46 ID:VYW0pW60
>>547
・・・それってどこまで?
・・・・・・ケツに入ってるところまで全部無修正?
・・・そりゃ危険だ。。。
551異邦人さん:2007/09/23(日) 18:29:53 ID:hZZTp/A7
ベルリンの銀行で英語やドイツ語分からなくても
両替出来ますか?
552異邦人さん:2007/09/23(日) 18:40:44 ID:89ek3XDr
>>551
できません。
553異邦人さん :2007/09/23(日) 21:22:42 ID:WVbI8bmK
>>551
なんだこいつ。
銀行に入って、万札振りかざして、
「これ、これ」とか叫ぶのかよ。
アホか。
554異邦人さん:2007/09/23(日) 22:13:13 ID:IgFMlSnf
ドイツの入国や出国はどんなこと聞かれますか?

以前、イタリア行った時は目的や滞在期間くらいしか
聞かれなかったけど、イギリス行った時は荷物は自分で
詰めたかとかいっぱい聞かれた。国によって違うのかな。
555異邦人さん:2007/09/23(日) 22:15:30 ID:XyCVzlyl
イギリスは入国厳しいみたいですよ。

ドイツはどうかな。
ワールドカップで行ったときは特に何も聞かれなかったけど。
556異邦人さん:2007/09/23(日) 22:16:36 ID:6QwF7Vie
ドイツのパスコンで入出国時に質問されたことない
パスポートをやたらじっくり見られたことがあるくらい
大抵はパスポートを機械に通しておしまい

イギリスは質問とか厳しいらしいね
一度行ったけど使ったのがヒースローでなかったせいか
そう厳しいことは聞かれなかったけれども
557異邦人さん:2007/09/23(日) 22:23:50 ID:3nV8PsX/
問題は出・入国審査より税関の方
558異邦人さん:2007/09/23(日) 22:26:29 ID:IgFMlSnf
成る程、イギリスが特に厳しいってことですかね。
ありがとうございます。

>>557さん
税関は何が問題なんですか?
559異邦人さん:2007/09/23(日) 22:27:14 ID:91vUb35z
きょうはパレードでした。
560異邦人さん:2007/09/23(日) 22:34:59 ID:XgzJfQsm
>>556
25年くらい前よりもはるかにチェックが厳しくなっている>ドイツの入管

10年前だったらスタンプすら押さずにパスポートを突っ返されたが、この
10年ほど、パスポートにはきちんとドイツ入管のスタンプが押されてる。
あまつさえ今年などは入管で帰りの航空券を見せろとまで言われた。

まあ、比較的空いているミュンヘンの入管だったということと、旅行前に
10年パスポートの更新をしたので、まっさらの旅券を提示したってことも
あったかどうかはわからん。
561異邦人さん:2007/09/23(日) 22:41:24 ID:wizjnVxW
2年前位に係員同士がおしゃべりしてて、
入国スタンプ押されなかったことあった。
帰りにそれをちょっと聞かれたが、ありのまま話したら笑ってた。
入国・出国・税関ともに、厳しいと思った事は一度もなかったなぁ。
562異邦人さん:2007/09/23(日) 23:28:29 ID:XyCVzlyl
ドイツじゃないけど今年パリin、アムスoutでパリで入国スタンプ
押してもらえなかったらアムスの出国で理由を聞かれたあと、
いつ何しにオランダに入ったと質問された。
563異邦人さん:2007/09/24(月) 00:05:07 ID:t9HVMfK9
イギリスは去年テロがあったばっかだし
オランダは葉っぱがあるからなー
ドイツより厳しい印象
564異邦人さん:2007/09/24(月) 00:11:50 ID:ZKZ/mgAb
来月仕事でデュッセルドルフに行くんですが、
丁度見本市期間でホテルが高騰してて予約がとれません
ケルン、エッセン、ドイスバーグ?、ブバッタール?とかみてみ高いままです・・・
どこか周辺都市で安く(75ユーロ位までで)とまれるところないでしょうか?
&みなさんはホテルの予約は主にどこで取ってますか?
(旅行代理店・ネット直・booking・hotel.de等)
すいませんが、質問なのであげさせて頂きます。
565異邦人さん:2007/09/24(月) 02:09:44 ID:Z3MOHeaW
例えば年に数回出入国してたりすると、目的、滞在地は
どこか。滞在はドイツだけか等を聞く係官もいますね。
566異邦人さん:2007/09/24(月) 02:15:57 ID:SurNgmrA
なんか、ドイツ人太りすぎじゃねえ?
水風船みたいな腹してるおっちゃんやたら多かった。
女はケツでかいし。
567異邦人さん:2007/09/24(月) 10:00:32 ID:eS5i3haS
>>566
ビール腹だからね。
568異邦人さん:2007/09/24(月) 12:00:01 ID:O7wqu9YT
体質的にも溜め込みやすいのに食べるからね。
569異邦人さん:2007/09/24(月) 12:07:35 ID:8jh8197c
太りやすい食いもんが主食状態だからな…
ジャガイモとオイルのコラボレーション…
570異邦人さん:2007/09/24(月) 12:17:38 ID:O7wqu9YT
老化も早くから始まるし、劣化も激しい。
571異邦人さん:2007/09/24(月) 15:50:57 ID:9VclTcSh
ビール腹などというものはない。
572異邦人さん:2007/09/24(月) 16:17:03 ID:wGUZO7lL
若い奴や子供は太ってるの少ないのにな
やっぱビールか…
573異邦人さん:2007/09/24(月) 16:55:58 ID:mZqXDEwd
どうしてケルン、ミュンヘンなど日本は表記するのか意味がわからん。
ルは難しい発音の方で日本人は発声しずらい。なら英語表記でコルンって書いといて
ほしい。
ミュンヘンも向こうじゃミュルックってみんな言ってるし、なんでミュンヘンなの?
もしかしたら、ドイツ語をローマ字読みしてるだけとか?
でも仕方ないよな!明治期の日本人なんてどこの猿だよって感じだったんだろ・・・
未だにイギリスとか不明なアクセントしゃべってるし・・・協調性なさすぎか。
574異邦人さん:2007/09/24(月) 17:33:09 ID:08B9Y2Fq
あんたの耳が悪いだけ。
575異邦人さん:2007/09/24(月) 18:33:30 ID:HzOYB7IQ
>>548
○○バンクだかってのはちょくちょくあったけど、それらのどこででも両替可なんでしょうか?
なんていうか、某隣国の帰りに寄ったもので、両替は街中で簡単に出来るって思い込んでたんです。

ホテルは地球の歩き方T&E(?)で航空券とともに頼んだんですけど、フェストの為に二倍くらいになってるっていわれました。
ちなみに中央駅近くのゲルマニアというホテルでした。
576169:2007/09/24(月) 19:12:26 ID:qYe4NIms
帰国しました。

食事は結局全て一人でしたorz
そもそも、入国の時…「何をしに来たの?」「観光です」「観光?たった独りで?」「ヽ(`Д´)ノ」

前回の旅行の時−まだマルクだった頃−の感覚でいたら、金が飛ぶように消えていきました。
マルクの頃は、宿代といい、タクシー代といい、食事代といい、安いと思いましたが、今回は
全て倍で、ドイツに対して持っていた、いいイメージが、一つ崩れていきました。

では、眠いので、この辺で(続く?かも)
577異邦人さん:2007/09/24(月) 19:20:40 ID:6NNh2ojV
田舎の銀行ならともかく、ある程度の規模(10万以上?)
の都市、あるいは田舎でも観光地(フュッセンやローテンブルク)
なら、両替可能じゃないの?
ミュンヘンは確かにパリやプラハ等と違い、あまり両替屋は見かけないけど
市内中心部の銀行はまちがいなく両替可能だよ。
アウグスブルク、ヴュルブルクのドイツ銀行やフュッセンのドレスドナー銀行
もOKだった。
578異邦人さん:2007/09/24(月) 19:27:23 ID:r/Y6iDnz
喪男の愚痴日記はブログかそれ用の板でやれよ
そんなだから女一人いねーんだろ糞うぜー
誰がてめーみてーなのと飯なんか食うかよ消えろ

喪男なら一人旅するよな?
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1190268443/
579169:2007/09/24(月) 20:00:37 ID:qYe4NIms
>>578
ワロタw そっちのスレのがいいかも。

続き→というのは、さんざん概出かもしれないけれど、観光情報のことなんだけど。
580異邦人さん:2007/09/24(月) 20:32:53 ID:a8sS4vIy
噂ではドイツのホテルはいい、というが本当か?
この夏、ドイツに行ったが、80ユーロぐらいの部屋でも
部屋にポットもティーパックもないし、フロントでアイロンは借りられない。
アメリカでは70ドルの部屋でもポットはあった。
イギリスでもあった。
ドイツは割高に感じたなあ。
http://55travel.sakura.ne.jp/
581異邦人さん:2007/09/24(月) 20:38:57 ID:+NZL0bJ6
>>580
それは良い悪いじゃなくて、、、
基準がアメリカとイギリスだけじゃ…
582異邦人さん:2007/09/24(月) 20:44:23 ID:bXtQAXIX
部屋にポットもティーパックがいい基準なのかw
583異邦人さん:2007/09/24(月) 22:44:57 ID:wGUZO7lL
ドイツはポットやティーバッグはあまりないイメージだが…
ドイツのホテルは安くてもたいてい清潔で、田舎に行くほど朝飯がうまい
584異邦人さん:2007/09/24(月) 23:51:40 ID:KG/hdH3v
安い、清潔、朝飯うまい
三大条件ス
585異邦人さん:2007/09/25(火) 00:23:21 ID:owzlsZkI
ドイツのホテルはマジ良い!
問題はドイツパンの処理だけ。
あれしょっぱ過ぎて硬いしまずくないか?
586異邦人さん:2007/09/25(火) 00:37:17 ID:htXWeSX2
>>585
ドイツパン?
プレーツェルとかの塩ははらって食べるといいけど、
味自体が塩ッ辛いパンなんかあったっけ?
どれだろ。
587異邦人さん:2007/09/25(火) 01:42:02 ID:cBP0KASy
冷えたドイツパンは食えんかった
あと日が経つとカタカタのバサバサ
588異邦人さん:2007/09/25(火) 01:46:42 ID:cBP0KASy
ユーロ高の影響でホテル高いんよ
漏れはibsみたいな安くて機能的で朝飯もそれなりで
サービスは十分なんだが
家族的な雰囲気が欠けるのが欠点
家族的なホテルといつも迷う
589異邦人さん:2007/09/25(火) 02:06:52 ID:99cHEDAU
ホテルの朝食はほんとどこでもウマかった
というより、そこらで売っていそうなハムやソーセージなのにウマいな
洋風ユッケ(?)みたいなのがお気に入り
590異邦人さん:2007/09/25(火) 05:35:51 ID:0kYYTz1u
朝からトラムにはレダーホーゼの兄ちゃんがいました。
591異邦人さん:2007/09/25(火) 05:45:14 ID:F1GrsLuq
YHばかり利用しましたが(実際ユースです)、
朝食は当然のようにパンにハムやサラミにチーズ。
シンプルだし味も分かってるけど、美味しかったです。
ドイツにいることを実感できてよかった!
あと、ハイスショコラーデって言ったかな?
ホットココアが美味しくて、よくおかわりしていました^^
592異邦人さん:2007/09/25(火) 08:28:07 ID:/dHkp7Tr
>>587
いろいろ混ぜてふにゃふにゃにした日本やアメリカのパンがむしろ特殊なんで・・・
593異邦人さん:2007/09/25(火) 08:51:35 ID:Mmdh1eK3
ヨーロッパ行くと、日本のハムでなれているせいか、どのホテルでもだされる
ハム、ソーセージはおいしくかんじる。
ドイツの人はいったい日本の赤ウインナーをどう思うんだろう?
594異邦人さん:2007/09/25(火) 08:55:09 ID:fsVJ6aUf
混ぜ物いっぱい、薬品臭い・・・>日本のソーセージ

でもイギリスとギリシャのソーセージが一番まずかったってw
595異邦人さん:2007/09/25(火) 09:00:04 ID:/dHkp7Tr
>>592
ただ、冷めたままのパンや日の経ったパンを出すホテルも良いホテルとは思えない。
596異邦人さん:2007/09/25(火) 09:02:35 ID:/dHkp7Tr
>>594
イギリスのソーセージは材料も製法も全く別物なので
597異邦人さん:2007/09/25(火) 09:50:27 ID:ofZT/t9p
ドイツのパンは美味しいよ〜
598異邦人さん:2007/09/25(火) 10:52:02 ID:ZyiNRm4G
パンも肉もずっしり重たいから、うまいうまいって朝から沢山食べちゃうと
夜までなにもいらなくなってしまう
599異邦人さん:2007/09/25(火) 12:02:32 ID:pieRjek5
>>576
似たような年の毒女だが、最近自分も一人でドイツ旅行した。
ネットで知り合った人(大学のサークルの後輩)と1回ずつ食事とお茶した以外は、
ずっと1人だよ。
でも入国のときにそんなこときかれなかったよ。
単独行動している人も結構いたと思うけど。
600異邦人さん:2007/09/25(火) 12:11:55 ID:/dHkp7Tr
よほど怪しかったんでは?
何回か単独で入国してるけど何も聴かれたこと無いよ。
601異邦人さん:2007/09/25(火) 17:02:07 ID:3jKJ+LDY
>>537
フランスから近いので車でちょいと行きました。新旧さまざまなトラム
が走ってて楽しかったよ。時計台の下をくぐってゆくのは絵になるね。

小川沿いに日本通りのようなところがあってなんだかエキゾチックで
もあったりして。

基本的には学生の町。わざわざ観光で行くところじゃないよね。
602異邦人さん:2007/09/25(火) 19:49:19 ID:ZyiNRm4G
やっぱり南部の方が肉うまい?
北部にしか行ったことなく、それでもうまかった
603異邦人さん:2007/09/25(火) 19:57:20 ID:cEJNviny
自分はカールスルーエ→フライブルク乗り換え→フィリンゲンというルートを取ったんだが
個人的にはフライブルクはとても綺麗で、立ち寄って観光した甲斐があったと思った。
まあ、ストラスブールとかバーデンバーデンとか近くにいったならば立ち寄ってみては?
というところか。

604異邦人さん:2007/09/26(水) 00:07:01 ID:qtyJ/+9+
>>576
国際会議でドイツに行ったとき、めんどくさいから入国審査で「観光」って言ったら
「連れはいないのか、一人で観光するのか」と聞かれた。

12時間もかけて、はるばるドイツまで一人で観光に来る中年男が珍しかったのかな。
605異邦人さん:2007/09/26(水) 00:19:08 ID:YLf7yQrT
>>604
それこそ「business trip」の一言で済んだ希ガス。
ドイツに短期出張で来る日本人なんて掃いて捨てるくらいいるだろうし。
606異邦人さん:2007/09/26(水) 00:40:44 ID:B2MxO0jz
やっぱり
斉藤寝具
607異邦人さん:2007/09/26(水) 05:20:01 ID:S5EepM30
きょうはずっと雨で寒かったなあ。
608異邦人さん:2007/09/26(水) 13:52:50 ID:0Baq8o1Y
ドイツの大抵のホテルでポット無し、と認識したので
2回目の時に、安いポットを現地で買った。
609異邦人さん:2007/09/26(水) 14:33:36 ID:lKVOUZdx
フロントにお湯ビッテで貰えばいいのに…
610異邦人さん:2007/09/26(水) 15:27:10 ID:Ysw9TkbA
ハイセ カッツェ ビッテ っていうのが一番いい。
611異邦人さん:2007/09/26(水) 15:43:32 ID:9PEQ4MHO
Σ(゚Д゚ ) ネコ?
612異邦人さん:2007/09/26(水) 16:22:12 ID:d1E1QF9b
フロントで猫貸し出しサービス



(;´Д`)ハァハァ
613異邦人さん:2007/09/26(水) 16:25:45 ID:mMzw112E
ドイツは犬飼いばっかりっぽいから
余ったネコを有効活用できるね!
614異邦人さん:2007/09/26(水) 17:44:41 ID:1g4PiWmj
ドイツでよく見る犬はどんなん?
やっぱダックスフンド?
615異邦人さん:2007/09/26(水) 18:07:11 ID:0Baq8o1Y
デカい強面な感じのワンコ
616異邦人さん:2007/09/26(水) 18:23:21 ID:d1E1QF9b
中型のはシェパードの雑種が多い印象
617異邦人さん:2007/09/26(水) 21:24:23 ID:fzjAU5Os
ローテンブルクのパン屋に毛足の長いデブ猫がいたな
おとなしくてかわいい看板猫だった。
犬はダックスフンド連れてる観光客をよく見かけたな
618異邦人さん:2007/09/26(水) 21:55:23 ID:bDB7jjcj
ミュンヘンでヤギ散歩してるばっちゃん見つけて。
爆笑してたら、よく見ると犬だったorz
619異邦人さん:2007/09/26(水) 22:25:02 ID:qtyJ/+9+
ドイツに限らず欧米で感心することは、犬が良くしつけられていること。
飼い主を引っ張って歩いたり、やたら吠えたり他人にちょっかい出す犬には
お目にかからない。

一度だけ他の犬にほえついた大型犬を見たけど、その直後、飼い主が犬の
口を押さえつけ、犬の目を見て低いけれど強い口調で犬に向かって何か言った。
その犬はすっかりしおらしくなったけど、やっぱり狩猟民族は動物の扱いが
うまいのかな。
620異邦人さん:2007/09/26(水) 22:35:15 ID:2YouKrAv
フランクフルト空港の通関について教えてください.
これまではラップトップやデジカメをもっていても
素通りしていましたが,今は厳しいようです.
明らかにプライベートユースの物品でも申告しなければならないみたいだけど
税関で単に申告すれば良いだけですか?
例えばプライベートユースであることを証明する何かが必要ですか?

621異邦人さん:2007/09/26(水) 22:44:06 ID:lKVOUZdx
なんじゃそら
最近はデジカメやノートでいちいちひっかかるのか?
622異邦人さん:2007/09/26(水) 22:46:52 ID:TEJpRBJu
>>619
ドイツでは法律で犬の飼い方が厳しく定められているので
売買も原則禁止
623異邦人さん:2007/09/26(水) 22:48:53 ID:2YouKrAv
>>621

そうなんですよ.
ラップトップで罰金1000ユーロってありえない.

http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info.asp?num=2007C295

他にもブログでいくつかあった.
624異邦人さん:2007/09/26(水) 22:55:48 ID:/xMK6Pvu
日本から持ち込むデジタル家電製品の摘発チェックは厳しい、
ただ、任意に引っ張っての税関チェックだから引っかかったことない人も多いので
その厳しさをわからない人もいるだろう。
とにかくアジア人を目の敵にするがごとく引っ張っていく。(税金徴収したいから)

成田・関空税関で持ち出し証明書を作ってもらうのもいいかも。

ノートパソコンは入国税関でも引っかかる場合もあるけど、
出国時のセキュリティチェックで引っかかる時の方が多い。
電源入れさせられて起動するかどうかのチェックさせられる。
625異邦人さん:2007/09/26(水) 23:03:26 ID:jB3gWLu/
>>619
法律かなんかで、きちんと躾けてないと犬が飼えない
ようになってるんだってね。ドイツ在住の知り合いから
聞いた。
626異邦人さん:2007/09/26(水) 23:16:06 ID:Ysw9TkbA
税金もある。
627異邦人さん:2007/09/26(水) 23:16:58 ID:/xMK6Pvu
犬税
628異邦人さん:2007/09/26(水) 23:21:04 ID:2YouKrAv
>>624
ありがとうございます.
持ち出し証明は良くわかりませんでしたが
明日に税関に電話して聞いてみます.
629異邦人さん:2007/09/26(水) 23:49:14 ID:/43X191f
いい事聞いた
そういえば税関で荷物開けさせられてgdgd尋問されたのなんて、大昔のFRAだけだわ 今でもそんな状態なのか…
LHRでもCDGでもそんな事されたことねーw 単に無言で入国スタンプ押されて出口通過するだけ
今度久々にFRAに降りるんだけど、預け荷物無しにしてとっとと外に出ちまうか… はたまた乗継にして素通りしてしまうか…
630異邦人さん:2007/09/26(水) 23:54:43 ID:Br89W/nP
とっとと出て行こうとしても、そういう香具師に限って
狙い撃ちされて連行される悪寒
631異邦人さん:2007/09/27(木) 00:25:16 ID:L1jNxeMw
昔ミュンヘン空港の税関で検査されたなー
他にもいっぱい客が歩いてる中で一人呼び止められ、検査室に連行された。
「英語とドイツ語どっちがいい」って、どっちもダメなんですけどと思いながら英語を選択した。
検査官が一番反応を示したのは正露丸だった。
632異邦人さん:2007/09/27(木) 00:51:59 ID:0wAMP86w
ワロタ
633異邦人さん:2007/09/27(木) 00:53:17 ID:0wAMP86w
漏れは正露丸の糖衣持って行くけど
問題ないよ
634異邦人さん:2007/09/27(木) 01:00:37 ID:KqLlGhlF
チェックはスーツケースの方よりもバック・リュックとかの手荷物の方を先にする。
それらしい物が入っていそうな手荷物持っていると連行の対象になるよw

検査室で電化製品さっさと係官の目の前に出して憮然とした態度で
「お土産・売却用ではなく旅行中の個人使用であることを明言する。」
(持ち出し証明書?みたいな書類があればより効果的)
おどおどした態度より毅然とした態度で先手を打って対処。

「スーツケースもついでに開けましょうか?」と手荷物検査のあとにイヤミの一つでもいえれば上等。

大抵は手荷物チェックだけで「もういいよ!」と開放してもらえる。

手荷物チェックで何か出てきて、説明が上手くできずおどおどしているとスーツケースから何まで
全部開けさせられる羽目になる。
持ち出し証明書みたいなものもあるなら持込証明書もあるんじゃないかな?
支払い拒否すると同時にそれをドイツ空港税関で作らせればいいんじゃないかな?
635異邦人さん:2007/09/27(木) 01:22:45 ID:KqLlGhlF
税関は難癖つけて金を払わせることに必死だから
「払った時点で負け」

金を払う=個人使用以外の目的があったと自ら認めるようなもの。
636異邦人さん:2007/09/27(木) 01:33:43 ID:KqLlGhlF
アジア人はカモ

欧米系の人たちはゴネまくるから連行されることは稀

同じ品物が箱に入ったままいくつもでてきてもゴネまくっていたやついたからなあw
でもアレはどう見てもアウトだわw
637異邦人さん:2007/09/27(木) 05:30:41 ID:zCDQH8+D
今日も雨で外は寒かったなあ。
638異邦人さん:2007/09/27(木) 05:59:45 ID:qgqtcd74
中国とロシアはさすがにすごいね。国民性だね。
639異邦人さん:2007/09/27(木) 11:57:16 ID:qjtZcVtQ
そういやこないだフランクフルト経由でベルリン行ったけどパスポートコントロールだけで、
税関通ってないや
640異邦人さん:2007/09/27(木) 12:54:08 ID:PaspxA7F
>>631
正露丸って、国によっては認可されていない成分が入っているとかで
そういう国では日本領事館にたまに問い合わせがあるらしい。そのたびに
「日本では長年愛用されている家庭の常備薬」みたいなことを説明するんだって
どっかで読んだことある
641異邦人さん:2007/09/28(金) 00:13:31 ID:xaAIAyoX
ミュンヘンの税関いい人だったが…

ポーランドからの帰国がてらミュンヘン一泊したけど、
その際入国時、スーツケースとか開けて見せたけど
中に入っていた匂いのキツイバスソルトやらスモークチーズやら、
用途を聞いた後はそのまま通してくれました。

チーズに関しては、「次は気をつけてね」みたいな感じだったが。

つーか粉末状のものは大体聞かれるね、これ何?って
642異邦人さん:2007/09/28(金) 00:24:39 ID:hb6LKydM
先々週先週とミュンヘン、ロマンティック街道、ドレスデン、ベルリンと行ったけど寒かったのはドレスデンだけだったなあ
ベルリンではデモに遭遇してバスが完全ストップしてちと困った
夜になると乳丸出しの姉ちゃんがテレビショッピングみたいなことやってて笑った
643異邦人さん:2007/09/28(金) 05:12:58 ID:15KKG97L
今日は一面に変な赤ちゃんの写真の載った新聞があったなあ。
しかし世界ひろしといえど一面にいつも乳丸出しのねえちゃんの写真の載った新聞ってドイツにしか
ないんと違うやろか。
644異邦人さん:2007/09/28(金) 16:52:22 ID:qZFYaB8X
>>635-636
俺の時の税関の人はメチャクチャ怖い人だった。つかドイツの空港関係者は怖い奴が大杉。
出国時のパスポート閲覧する人も軍人的な怖さ丸出しで、パスポート見せる前の手荷物検査をやってる連中は人がいないとすぐに談笑し始める程賑やかだから大丈夫かと思ったら、
ヤツは手を組んでこっち睨みながら(碇ゲンドウのポーズそのまんま)超低い声で『パァースポォーート…』とか言い出して、写真照合するのに睨みながらガン見してきてマジに怖かった。
ごめん何書いてるか俺自身もよく理解できてないけど、ともかくあの怖さは尋常じゃなかった。これからドイツ行く人、出国の際だけは気を付けて欲しい。

あと、ドイツに慣れると電車乗る時に切符買うのを忘れがちになるから気を付けて。天然な人は券売機にすら気付かないかもしれない…
645異邦人さん:2007/09/28(金) 17:53:59 ID:KMiAiz0+
空港とは限らんけど、セキュリティ関係の職にに東西ドイツ統一後職を失った
東独保安警察の連中が大量に流れ込んだって話。ミュンヒェン空港は、統一後
しばらくして開港したので特にその率が高く、セキュリティチェックとか税関
とかの態度が悪いって言われてたね。フランクフルトの第2ターミナルも。

いずれにせよドイツの社会的地位で言うと、税関職員とか警察官てかなり低い
からしゃあないよ。日本の空港の入国審査の係官もたまに感じの悪いのいるし
ね。それに彼らも毎日比較的おとなしい日本人だけを相手にしてるわけじゃな
くて、訳のわからん事をギャーギャー喚き立てたりするのもいる訳で、あんま
り楽しい仕事じゃないわな。
646異邦人さん:2007/09/28(金) 18:55:13 ID:dZodKcik
>>644
ああいうところだけでなくドイツ人は基本的に仕事中はつまらないと思っていて、
地顔がああいう怖い系で、素で目付きが悪くて、素で声が可愛くないだけ。
別に相手を脅そうとか機嫌が悪いわけでなくそれが普通なだけ。
そして仕事に笑顔は必要ないと思っているだけ。

と常に自分に言い聞かせている。キョドったら余計睨まれると思うし。
観光地なんかでたまに笑顔で対応してくれるドイツ人がいたら
そちらの方が驚きに値する。

以前、ビアガーデンとかで飲んでて凄い睨まれてる?!と思ったら
単に斜視が凄くてやぶにらみが素なだけの人が
東洋人めずらしくて見てるだけだったことがある。コエーヨ
647異邦人さん:2007/09/28(金) 20:54:42 ID:nurjsHoy
ドイツのいくつかの都市の街中歩いてみたけど、
すっごく視線を感じる。ジロジロ見られてるって。

見てる人のほうを見ると、視線をはずすけど。

ドイツ在住歴のある人と話してたら、ヨーロッパ人は、
だいたい、どんなやつだと、人をジロジロ見る傾向がある
って言ってた。

日本人は、ほんと、他人を見るときもチラッと見て、
あとは視線を合わせないようにしてる。奥ゆかしいと思う。
648異邦人さん:2007/09/28(金) 21:23:59 ID:b37eIFWL
>>647
それなんかの精神疾患の症状じゃなかったっけ?
649644:2007/09/28(金) 22:09:49 ID:b5P9FUOi
>>645
そうなんだー。確かにセキュリティ関係は笑いながら仕事はできないだろうけどね。
デモ、マジコワカッタヨ…

>>646
そんなもんかぁ。
いやね、連日カイザーブルク城のYHに泊まっててさ、近くにソーセージがやたら旨い店
(bratwursthausleだっけ?)があって、そこのおばちゃんが超人当たり良くてさ、
他にもmacの店員さんもカタコトのドイツ語でも頑張って注文聞いてくれたりしてて
ヤベードイツ人いい人ばっかだ〜ってな感触だったもんだから、空港では完璧きょどった。
まぁ確かにドイツ内でのアジア人率は結構低かった気がする(フランスには中国人がいっぱいいたのに)
から、向こうも「あっ、ガイジンだ!」みたいな眼差しで見てきたのかもね。
やっぱり日本人には日本が一番ですのぅ〜 (´・ω・`) つ旦
650異邦人さん:2007/09/28(金) 23:09:05 ID:xaAIAyoX
ドイツの人、ホテルのおばさんがちょっと怖かった以外は、親しみやすかったですよ。

ミュンヘンはドニスルって店では、相席になった夫婦のおっちゃんに「May I help you?」とか聞かれ、
『いや、大丈夫です』って言ったつもりなのに隣に来てオススメのビールを教えてくれました。
んでビール来たらこっちから乾杯と。美味かった。

こっちはビールだけだったんで、席を立ち際に歩き方を見つつドイツ語でお礼言いました。
終始にこやかですよ。

まあ初めての海外だったんで、いい面しか見えてないのかもしれませんが。
651異邦人さん:2007/09/29(土) 00:19:53 ID:JszZu9zI
>>650に同意。ドイツに行って嫌な思いしたことなんてほとんど皆無。むしろ視線を合わせて挨拶したら必ず挨拶してくれるのは嬉しい限り。日本じゃあまずありえないけど。
オクトーバーフェストいきたかった。
652異邦人さん:2007/09/29(土) 03:01:41 ID:tUIExgV2
逆に聞きたいけど
日本人からあいさつされるとちゃんと返すか?
日本人見ると嫌な顔してないか?
653異邦人さん:2007/09/29(土) 07:34:55 ID:MVe+1+Eo
今日のSueddeutscheの表紙はあのミャンマーでの痛ましい事件の
被害者が道端に仰向けでたおれてるやつやったなあ。
654異邦人さん:2007/09/29(土) 08:53:57 ID:qbVpN/GD
>>652
俺は道とかで日本人に出くわすと元気に
「こんにちは!」
と言ってすれ違ってるよ
655異邦人さん:2007/09/29(土) 09:04:15 ID:JV7eHZ+s
>>652
それは日本人をというよりあなたをということでしょう
656異邦人さん:2007/09/29(土) 09:22:22 ID:D993Zh9x
西洋は隣の席とか、エレベーターではちらっと挨拶する。
自分はあやしい奴でないという表現だ。
それを交わしたら終わり。それ以上しつこくしない。
それをしない奴は「変な奴」と思われてる可能性はある。
657異邦人さん:2007/09/29(土) 09:56:14 ID:rKILSeZY
こっちが目もあわせずろくに挨拶もしなかったら相手も不審がるわな。
しかし日本だと知らない人に挨拶したら不審がる人がいるから
ドイツでもその調子だと無愛想にされるかもしれん。
まあ近くのフランス人やイタリア人と比べたら愛想少ない気もするけどなー
658異邦人さん:2007/09/29(土) 10:09:32 ID:vs8o7jMG
>>644
>ドイツに慣れると電車乗る時に切符買うのを忘れがちになるから・・・・
改札口の発想がないのは、ドイツ固有でなく欧州全般なのかな?イギリスの
地下鉄には、改札口があった記憶があるのだが。近距離列車だと、検札も
実質はないのかな?キセルの横行はないのかな?日本全国共通の改札
必須制は、明治期にどこの国を模倣したのだろ?

>>646
>ドイツ人は基本的に仕事中はつまらないと思っていて・・・・
そりゃあ旅行者の点検サービス業など面白くもないだろうが、ドイツ人には
接客業という概念はないのかな?愛想笑いという風習もないようだが。
659異邦人さん:2007/09/29(土) 11:49:07 ID:oSGaKcvc
>>658
鉄道はイギリスから導入したはず。
wikipediaの「改札」の項も「日本のことしか書いてないぞ」という注釈が付いてるし、
地下鉄を除けば改札口ってのは廃れてしまったのかも。
短距離のSバーンでも検札はしっかり来ます。トラムでもたまにいるらしい。

> 接客業という概念はないのかな?
日本的なそれをお求めであればそんなものはありません。当のドイツ人が嘆くくらい。
最近は場所や店によってはよくなっているようですが……。
660異邦人さん:2007/09/29(土) 11:58:14 ID:ebu7CYUA
都市によっては切符を購入しただけではダメで乗車した際に刻印機でガチャコンしないといけない。
それを忘れているとキセル乗車扱いになるから。

あと、乗車しなくてもホームに入った時点で乗車扱いと同じになるから気を付けて。
近道しようとして縦断したり、うっかりホームにおりて運悪く出口や階段のところで
検札なんかされたら、もう言い訳きかないから。
661異邦人さん:2007/09/29(土) 13:49:59 ID:EGrcOuy/
ハノーバーの展示会から帰ったばかりの社長によると、ドイツに行ったらアイスバインとじゃがいも料理を食べるといい
と言っていた。信用していいかな?
662異邦人さん:2007/09/29(土) 14:02:39 ID:ONRRxgmK
<font size=7>おはよう!!</font>
663644:2007/09/29(土) 14:11:51 ID:r7UxdJky
>>658-660
友人と初めてフランスに二人で行って(そん時は二人共海外初めてだった)、空港から宿とった駅までの切符を
買ったんだけど、同じ切符を2枚買ったのに俺のだけ改札が出られなかった。途方に暮れてると、中年の
おっさんが自分が出た後改札を手で押さえて「ここから出ろよ」って言われて、日本じゃ違法行為だから
ビクビクしながら言われたとおりに出たけど何も言われなかった。
で、翌日また電車に乗ってると、子供連れの4人家族でお父さんだけ改札出られない所に出くわして、
結局お父さん改札乗り越えて出てった…。
フランスの話でごめん。でも向こうの改札って日本じゃあり得ないくらい適当なんだな、と思ったよ。
664644:2007/09/29(土) 14:28:53 ID:r7UxdJky
連投ごめん。
>>644で書いたのは、俺自身初めてUバーンに乗ったとき改札に気づかずそのまま電車に乗ったの。日本のバスみたく料金は中で払うのかなー
とか思ってて、いざ電車来ても金とられないし、2〜3駅行ったところで急に心配になって地球の歩き方見たら、ちゃんと券売機の事が
写真付きで乗ってて、検札来たらどうしようかとマジ焦った。結局目的地まで検札来なかったからキセルになっちゃったんだけど(;´∀`)
日本みたく券売機が改札の真横にないからホント気づかなかった。

>>658
wikiに「信用乗車方式」って項目があったけど、それの事かな?
「日本人が欧州で事情を理解しないまま乗車し、多額の罰金を払わされる例もある。」って書いてあるよ。
俺のことじゃん((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
665異邦人さん:2007/09/29(土) 15:18:44 ID:V/xyA7zd
>>658
欧州の場合国にもよるけど、フランスは近郊列車や、地下鉄は改札口あり。
SNCF(フランス国鉄)の駅は改札なし。ホームにガチャンコ。
ゲルマン系やその支配下にあった国は、遠距離ウ、近郊、地下鉄関係なく、
改札口無かったような気がス (ドイツ、オーストリア、チェコなど) 


>>660
都市というより、チケットの種類や券売機によると思う。
DBの駅の券売機で一日券を買う場合、大抵発行時間が
記載されている。一回券の類はガチャンコしとくに越したことは
ないけど、一日券で発行時間のあるものは、ガチャンコしなくとも
検札で何も言われなかった。逆にトラムの場合、発行時間の記載がなく、
検札でガチャンコしてね、といわれたことアリ。

俺はバイエルンチケットを何度も使ったけど、DBの駅で
買ったものは洩れなく発行時間が記載。ミュンヘンのSバーンや
アウグスブルク、ヴュルツブルクのトラムの券売機には発行時間が
無かったから改札前や車内でガチャンコした記憶アリ。
666665:2007/09/29(土) 15:25:47 ID:V/xyA7zd
>逆にトラムの場合、発行時間の記載がなく、
>検札でガチャンコしてね、といわれたことアリ。

トラムの券売機で買った一日券には、発行時間の記載がなく、
DB車内の検札でガチャンコしてね、といわれたことアリ。



667異邦人さん:2007/09/29(土) 15:55:03 ID:8mKiPpyL
ベルリンの地下鉄の車両の中で検札にあったことあるけど、
検札する人、普段着姿で、いきなり、証明書を首にかけて、
検札を始めた。

同じ車両に乗ってた、トルコ系かな、白人じゃない若者3人
が、切符持ってなくって、次の停車駅で降りて、ホームで
いろいろ言い訳してたみたい。

たまたま、同じ駅で降りたので、ちょっと遠めに見てたけど、
財布を取り出して罰金払うとか言ってたような。

あと、降りてわかったけど、検札する人、一人じゃなくって
二人組みなんだね。
668665:2007/09/29(土) 16:30:14 ID:V/xyA7zd
>>667
俺は去年の12月、初めて私服の検札に遭遇。DBの車掌は
しょっちゅうだが、Sバーンで検札は初めてだった。
ハーナウからフランクフルト空港へ向かうSバーンの車内だった。
パスケース内の証明書を見せながら検札してた。
 
ドイツは5回目だったが、ほとんどバイエルン州内を出たこと無かった
せいかな。ミュンヘンやニュルンベルク、シュツットガルトのSバーン、
トラムは勿論、アウクスブルク、ヴュルツブルクあたりのトラムもよく乗ったんだが。
669異邦人さん:2007/09/29(土) 16:53:38 ID:I0QBLd1s
ミュンヘン市内と空港の間のSバーン検札は制服の人がくる
670異邦人さん:2007/09/29(土) 21:46:18 ID:Bah4bipp
アップルワールドで1月前に予約したホテルが今現在7000円ほど安く
なっている。一回キャンセルして同じホテルを予約するのはいいのか?

それとアルザス地方って5日間滞在するけど(ストラスブール2日間、コルマール
3日間)、アルザスの名所ってたくさんありすぎてわからん。
 どこだけ押さえとけばいいでしょうか?
671異邦人さん:2007/09/29(土) 21:47:21 ID:Bah4bipp
ごめんここってドイツだったっけ・・・。
フランスと・・・。
672異邦人さん:2007/09/29(土) 21:55:28 ID:Rj9qUBIV
いや一応ドイツ文化圏ということで
元はドイツ領だし・・・
673異邦人さん:2007/09/29(土) 22:12:48 ID:vgWorI3y
ちょっと安いからって予約サイトでROH取るのはもう懲りた
どんな高いとこ泊まっても建物の谷間みたいな眺望皆無な部屋に押し込まれて
フロントから食堂の奴まで挨拶ひとつ返って来なかったりするからな
つーかマルポイクナイ
674異邦人さん:2007/09/30(日) 02:51:12 ID:DVgGOPix
中央駅前のHERTIEもKARSTADTになってしもたなあ。
675異邦人さん:2007/09/30(日) 10:56:17 ID:MA4314sG
>>670
>アルザスの名所ってたくさんありすぎて・・・・
ストラスブールのトラムが必見でしょう。
世界中の路面電車 ストラスブール
http://www.shugotram.jp/trampage/tpagefr/tpagfrst1.html
http://www.shugotram.jp/trampage/tpagefr/tpagfrst2.html
676異邦人さん:2007/09/30(日) 15:36:06 ID:OCjxPmjz
今回の旅、パスポートコントロールで2度ほど
「アリガトウ」と言われましたw
ドキドキしながらパスポートを提示して返ってきた言葉が日本語で
「アリガトウ」だったので、本当にビックリしました。
もちろん顔の形相はコワかったのですが、思いがけない出来事に
ドイツがますます好きになりましたw
677異邦人さん:2007/09/30(日) 16:19:55 ID:RzeBYpc2
海外旅行をして、欧米人にからかわれる時
(悪意は無いにしても)
タイ式っぽい合掌をされたり、ニーハオとか言われることはあるけど、
ドイツではされた記憶が無い
678異邦人さん:2007/09/30(日) 17:11:43 ID:lDuhoJX1
ニーハオは云われたことあるな
わざとやってるみたいなニヤニヤ顔だったので
ツレがわざとアニョハセヨと言い返したら驚いてた
コニチハ言われる方が多いがビックリする

フュッセン辺りの人は日本人見分けるね
どんな眼力なんだとこちらのが驚くよ
679異邦人さん:2007/09/30(日) 17:47:15 ID:JfWUobhO
つ 着てるものと言葉。
680異邦人さん:2007/09/30(日) 17:57:23 ID:cY3XRIc0
>>674
ミュンヘン?
681異邦人さん:2007/09/30(日) 18:18:49 ID:DVgGOPix
>>680
そうですミュンヘンです。
682異邦人さん:2007/09/30(日) 21:35:16 ID:Z2viMKfz
>>681
まじですか?
あそこの地下が好きだったんだけど、ガラッと変わったのかな。
ケーファーの食器等も売ってたとこ。
683680:2007/09/30(日) 21:39:05 ID:cY3XRIc0
>>682
ケーファーならミュンヘンに本店?あるし、昔郵便局だったところ
(マキシミリアン通りの近く)にもあるけど。
でも、ヘルティの地下のイートインとかは雰囲気よかったね。
去年の12月に行ったけど、少し変わったかな?
684異邦人さん:2007/09/30(日) 21:47:05 ID:MBpClx5m
>>667
おれはドイツに行った最初の日の最初のSバーンで検札にあったんだが、
おれの切符を見て検札二人組がなにやら長々と議論して、
なんか知らんが「とりあえずおk」みたいな顔された。
後で考えたんだが、乗車前にデュッセルドルフ中央駅で少し迷って、
Sバーンの改札機ではなく地下鉄の改札機を使ってしまったようだ。
ルール地方組合内なら地下鉄Sバーン通しで乗れるんだから
問題ないと言えば問題ないのだが。

>>676
「チョトマッテネ」「ダイジョウブ」は経験あるw

あとフランスだけど、出入国スタンプを押してくれなくて、
初めての時に押してくれると期待して待ってたら
「さっさといけ」な雰囲気丸出しで「アリガトウ」を言われた事はあるw
685異邦人さん:2007/09/30(日) 22:56:43 ID:sCGxWac9
ミュンヘンちょっと歩いて感じたけど、和食というか日本食っぽい店多くないですか?
一軒入りましたが、赤提灯かかってて寿司屋なんだかラーメン屋なんだか…
686異邦人さん:2007/09/30(日) 23:43:55 ID:Wbuwc0kJ
>>670
ストラスブールだけでも最低2日はいるよね。
街を巡るボートに乗ったり、プチフランスをぶらついてレストランでワイン呑んだりしてる
と、あっという間に1日が過ぎてしまうし。

ランチに入った店で土地の料理と酒を、と言ったら、ザワークラウトにソーセージや肉料理
が乗ったのを出してきた。ドイツと一緒w
白ワインは美味かった。
687異邦人さん:2007/10/01(月) 02:01:09 ID:2XAisRgQ
>>660

えっ、それはないでしょ。
駅のホームには、いつも見送りや出迎えの人が沢山いるよ。
見送りの人が、荷物を車内に運んであげたりもしてるよ。
日本のセコイ入場券がないのは、有難いと思ってた。
検札は、扉が閉まって走り出してからしかしないから、
その時点で切符がないと無賃乗車扱いになるんだと思う。
688異邦人さん:2007/10/01(月) 02:13:27 ID:LMIt7RTI
>>687
DBはOKだけど、U-bahn は駄目
駅によってはS-bahnも
689異邦人さん:2007/10/01(月) 02:18:57 ID:1LG2K4m6
>>683
あんた、自分語りしたいだけなんだろw
690644:2007/10/01(月) 02:21:17 ID:TXDSLdV5
>>685
それはシノワースもといヒニーズがやってるパチもんの店。
見た目は日本料理屋だけど何かおかしい。店員が皆中国人だったり、焼き鳥にチーズが挟んであったり。でもなぜかビールはキリンw
初めてヨーロッパ行く日本人は大抵騙されるよ。滞在3〜4日経ってふと日本料理が恋しくなったときは要注意。
俺もフランス行ったときは何度騙されたことか…。さすがにドイツでは騙されなかったけどw
でも不思議と寿司ネタだけは旨いんだよね。マグロが案外旨くてビックリした。米は向こうのパサパサした米(パエリア用?)だけど…。

つか海外であまり旨い寿司食べたこと無いなぁ…。イギリスのどっかの駅で売ってたバラ売りの寿司は日本米っぽくて旨かったけど、店員が中国人だったんだよね…
691異邦人さん:2007/10/01(月) 02:42:53 ID:tfrpvGae
滞在3〜4日で日本食恋しくなる?

2週間くらいあっちにいても全然恋しくならん
3〜4日目なんて今日は何食べよう?どこでビール飲もう?ばかり考えてる
成田に着いたらラーメンとスパゲティは食べたくなるんだけども
692異邦人さん:2007/10/01(月) 02:50:44 ID:AyPlXhJd
ほんの一週間のドイツ滞在でも、日本に帰ると
食事の時に炭酸水が欲しくなる
ミット・ガス・ビッテ…

でも白いご飯には合わないんだよなw
693異邦人さん:2007/10/01(月) 05:45:39 ID:K/zgaNO8
>>691
ま、人それぞれだな。これは。
2年間の海外勤務中、毎日一食は日本食を食い続けた知り合いがいる。
逆に数ヶ月ドイツの食い物だけでOKいう人もいるし。

俺たちは知らず知らずのうちに、
ダシの成分(グルタミン酸ナトリウム?)に中毒になってんじゃないかな。
俺は海外3日目くらいに禁断症状が出て、無性にうどんのツユが恋しくなる。
それ過ぎれば結構ガマンできる。
694異邦人さん:2007/10/01(月) 10:19:48 ID:JpBf0YjQ
日本の食事量の、ひかえめさが恋しくなることはある
695異邦人さん:2007/10/01(月) 10:29:14 ID:hsGk92ty
ドイツ料理を一月ぐらい食べ続けると、日本料理じゃなくて、まずイタリア料理、
それからトルコ料理、ベトナム、タイ料理なんかを食べたくなる
696685:2007/10/01(月) 12:09:39 ID:UsZiK9H1
>>690
メニューのあちこちに『キムチ○○』とか、韓国風なんて項目があった。
寿司は不味かったし、ラーメンもインスタントのがまし。
でも客の入りはなぜかいい感じ。
隣のテーブルに座った人は、ミソスープ(わかめと豆腐)飲んでから弁当食べてましたし、
燗酒頼んでるおばちゃんもいました。

ただ日本酒頼む時、『冷や』が通じなかったのが…
697異邦人さん:2007/10/01(月) 13:46:29 ID:mq/wfXZa
↓ミュンヘンで日本人が営業している日本食料品店のレストランリンク
http://www.feinkost-ysuzuki.com/restaurant.htm

ここで紹介されている店だったら日本人が経営しているはずで
“ほぼ”安心といえるかも。うまいまずいは別の話だがね。
698異邦人さん:2007/10/01(月) 15:45:11 ID:Mm/p7SHZ
海外で日本人以外が作る日本食のようなものは、話の種に食うw
日本じゃ食えないから面白い、と割り切って挑むよ。
緑茶に角砂糖ついてくるから入れたら意外とおつな味だったな
699異邦人さん:2007/10/01(月) 16:43:44 ID:XYFL27sr
ミルくいれても逝けるよ。
700異邦人さん:2007/10/01(月) 16:48:49 ID:JpBf0YjQ
抹茶アイスとかあるもんな…
701異邦人さん:2007/10/01(月) 18:22:40 ID:IXW22sr4
しかし、回転寿司チェーンのAKAKIKOだったかな?は
絶対認められないな。
あんなの寿司として出されたら悲しくなってくる。

ま、あそこは日本人経営じゃないし仕方ないのかもだけどさ。
702異邦人さん:2007/10/01(月) 19:26:22 ID:hsGk92ty
多分日本のドイツ料理もドイツ人から見ればそういうものなんだろうね
703異邦人さん:2007/10/01(月) 19:34:16 ID:FZ/4oLgB
だいぶ前に入ったライプチヒの高層ホテルの日本レストラン
和服着たドイツ女の馬鹿でかさにワロタ
カレーとかトンカツとか素材は微妙に違えどまあ普通だったけど、量の物凄さに更にワロタwww
あそこまだ残ってるだろうか
704異邦人さん:2007/10/01(月) 19:47:46 ID:IXW22sr4
>>702
現地のドイツ人がやってるならしゃ〜ないか、とも思う。

しかし、他のアジアからの出稼ぎ達が日本食をとんでもない
形にして広げている事に意義申し立てしたくなるw
自分の国の料理で勝負しろよと。
705異邦人さん:2007/10/01(月) 21:17:10 ID:ykL6hMkj
>>694
ノシ
三食きっちり食べてたら、だんだん消化が追っつかなくなったことが。
706異邦人さん:2007/10/01(月) 22:03:33 ID:1kDvI/AP
ドイツで三食きっちり、というかホテルの朝食が良かったりすると
朝からこれでもかって食べたりして、普段は大、一日一回なんだけど、
二回、三回となって痔が怖い・・

ウォッシュレット無いしさorz
707異邦人さん:2007/10/01(月) 22:24:31 ID:DkH6ZuS5
ドイツに百均みたいな安物屋さんってある?
708異邦人さん:2007/10/01(月) 22:52:36 ID:IXW22sr4
2、3年前に1ユーロショップを見たけど、去年とかなくなってた
な〜。
709異邦人さん:2007/10/01(月) 23:20:53 ID:pccyxldK
>>707
比較的大きな街にはあるよ。お土産用かな?何を探しているかによるけど、今のユーロ高を考えると、
わざわざ1EUROショップに行かなくても、ちょっとしたお土産ならドラッグストアのROSSMANNや、
スーパーで探したほうがお得かもしれない。
710異邦人さん:2007/10/01(月) 23:31:10 ID:2TSjjbaO
チェーンのドラッグストアならクナイプひとつ1ユーロ弱で売ってるし、その他も安いわな
711異邦人さん:2007/10/02(火) 00:12:25 ID:FHm7TWJd
携帯型ウォシュレット持参してますw
712異邦人さん:2007/10/02(火) 01:12:39 ID:xnen5Jeu
化粧品(クリームとか)は
包装も洒落ているので、女性へのおみやげによいね
713異邦人さん:2007/10/02(火) 11:28:10 ID:Lv5YM2sv
化粧品、顔に付けるものは無香料がいいだのアレルギーがどうだと
いろいろあるので、ハンドクリームみたいなのならいいと
女性に言われたことがある

確かに「ドイツ製無香料クリーム」なんて効きそうなイメージはするな
ニベアはドイツだっけ
714異邦人さん:2007/10/02(火) 12:26:38 ID:S2bxAgNN
ニベアはドイツだけども、ドイツには日本国内には存在しない
色んなニベア製品が溢れていて笑える

お土産は化粧品よりはハンドクリームかフットクリームの方が無難とオモ
715異邦人さん:2007/10/02(火) 15:50:17 ID:siYyZbnW
ドラッグストアで買ってきた水に溶かして飲むサプリメントを友達が説明書読まず、そのまま食わされたのもいい思い出。
716異邦人さん:2007/10/02(火) 20:16:20 ID:lHWRkL2V
>>708 >>709 >>710
ありがとうございます。1EUROショップってあるんですね。
お土産になにか面白い物あるかな、と思ったので探してみます。
ドラッグストアも行ってみます。
717異邦人さん:2007/10/02(火) 21:47:31 ID:6XacFfUV
【海外/ドイツ】5人に1人が「ベルリンの壁があった方がよかった」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191282925/
718異邦人さん:2007/10/02(火) 22:41:56 ID:Lv5YM2sv
>>717
すっかり朝鮮スレに…
719異邦人さん:2007/10/02(火) 23:30:06 ID:XEQG80Xu
ドイツ人の彼女が明日休みだよ〜ってメール着たんだけど何の日なんだろう?
720異邦人さん:2007/10/02(火) 23:32:24 ID:RF+x2VfM
統一記念日のブランデンブルク門に行ってみたい
721異邦人さん:2007/10/03(水) 03:56:59 ID:LA1xHIU5
美男美女率高いのか
722異邦人さん:2007/10/03(水) 06:31:54 ID:9UBCV2Rj
20才まではね
723異邦人さん:2007/10/03(水) 13:14:41 ID:+0CRdwT7
724異邦人さん:2007/10/03(水) 13:16:08 ID:1MOEfNh9
もう17年か。早いもんだ
725異邦人さん:2007/10/03(水) 13:53:35 ID:zJHSJOJy
そっかー
あのトラビでバナナ買出しに西に出てきて早17年かあ・・・

思えば変わったなあ・・・東独時代に生まれていない子たちもすでにかなりいるし・・・
726異邦人さん:2007/10/03(水) 14:38:58 ID:Rqbg4ipo
女性は大きいけど男性はチビちゃんも多い
727異邦人さん:2007/10/03(水) 14:45:17 ID:aIwdaw/N
人ごみの中、背の高い彼女に必死にしがみついている男性
というカップルを見たことがある
おねーちゃん男らしかった
728異邦人さん:2007/10/03(水) 21:05:24 ID:vCb0c2Kz
ベルリンの壁の上でツルハシをふるって壁を壊す市民の姿はとても感動的だけど
冷静になって映像を見ると、周りに人がいっぱいいる中でツルハシを振り回すのは危ないな
年越しのお祭りでも人混みの中で花火撃ちまくるし、意外と見境ないのね
729異邦人さん:2007/10/03(水) 22:13:49 ID:4CQ63v4L
>>682
>>683

看板が変わっただけで中身は何も変わってなかったと思う。
地上階とか改装してたからちょっときれいになってる。
地下は何も変わってないと思う。

730異邦人さん:2007/10/03(水) 22:46:39 ID:4Ga/3XvS
>>716
みんな中国製だよ?
731異邦人さん:2007/10/04(木) 16:36:18 ID:ewG46BVQ
>>729
よかた。ありがとう。
あそこの地下好きだったもんで。
732異邦人さん:2007/10/06(土) 13:35:39 ID:olBcZjIM
日本からフランクフルトのマイン国際空港に降りてからドイツ国内での
乗り換えって難しいですか?
ルフトハンザのサイトでマップを見たんですがちょっとわかりづらくて
不安になってきました。
733異邦人さん:2007/10/06(土) 13:43:08 ID:olBcZjIM
>>644
それフランクフルトの税関ですか?怖いorz
それ女の人にもしてるんですか?orz

734異邦人さん:2007/10/06(土) 14:04:39 ID:ohfzErUe
フランクフルトの空港は、
他の国でも類を見ない程わかりやすいサインシステムだよ
広いから分かり辛いかも、と思ってるだけじゃないかな
どこをどう通ろうとも、パスポートコントロールを通らずには外に出られないし、
自分の乗る航空券を握りしめていれば、
その辺の人に聞けばイッパツでわかるよ
735異邦人さん:2007/10/06(土) 15:27:06 ID:EdC15AGs
>>733
自分女で何度かフランクフルト空港使ったけど、怖い思いどころか
挨拶くらいしかしたことないよ。
こっちが「グーテンターク」って言ったら「コニチハ」って返してくれる男性係員もいた。
どの国でも係員の機嫌しだいだと思うな。
736異邦人さん:2007/10/06(土) 18:50:19 ID:vjoiFlUu
>>732

>>734のいうとおり、サインシステム(表示)はわかりやすいが
とにかく広いので歩かされる。 国内線乗り換えならそれほどでも
無いと思うが。あとはセキュリティチェックが厳重になっていて、
昼間は特に混雑するので乗り継ぎの時間は余裕があったほうがヨロシ。
737732:2007/10/06(土) 20:57:31 ID:olBcZjIM
皆さん、情報ありがとうございます。
ちなみに関西空港→マイン国際→テーゲル(帰りはこの逆)と乗り継がなければならない。

行きはフランクに着くのが現時時間で約15時10分で
テーゲル発は18時40分ぐらい。乗り継ぎ時間約3時間ちょっと。
ギリギリでしょうか?(=ω=.)

738異邦人さん:2007/10/06(土) 21:01:27 ID:7HoHMqcO
そんなビクビクするほど複雑じゃないってw
わかんなくなったらそこらの職員にチケット見せて
ゲート教えてもらえばよろし
739732:2007/10/06(土) 21:06:51 ID:olBcZjIM
そっか(=ω=)
世界最大の空港と聞いたからビクビクしてた
最初は熊本→羽田→成田→フランスのドゴール(パリ経由)で
ベルリン行く予定だったけど乗り継ぎが心配でたまらなくて
オーバーブッキングも心配で迷子になるのも心配で
ドイツ国内乗り換えにしました。

万が一、行きでフランクからテゲール乗り遅れても後の方で
ねばれば乗れるかなあーと。orz

740異邦人さん:2007/10/06(土) 21:10:42 ID:Wk1ayZco
11月初めにミュンヘンに行くのですが、
どれ位寒いのでしょうか。
アウターに迷っているのですが、
ロングダウンではまだ暑いでしょうか?
741736:2007/10/06(土) 21:12:04 ID:vjoiFlUu
>>739
単純な乗換えならフランクの方が楽だろうな。
C・ドゴールからエルフラでフランクやミュンヘンは何度かあるけど、
初めての人間にはややわかりづらいかもしれん。
初ドゴールでエスカレータ止まってたり、乗り継ぎも一度制限エリアに
出てから(税関通って)とかで、戸惑ったことアリ。
742異邦人さん:2007/10/06(土) 21:20:00 ID:7HoHMqcO
>>740
>>1

>気温とか天候など一般的な情報ではなく、現実の状況を知りたい人は
>ネットで調べたりするなど確認をして、自分で納得のできる装備をして下さい。
>地域差や変動が激しいので先月とか 先週の話はアテになりません。
743732:2007/10/06(土) 21:21:12 ID:olBcZjIM
C・ドゴール選ばなくて良かった;;
私も>>740さんと同じく11月初めにベルリンに行くのですが
どれ位寒くてアウターに迷ってます。

ドイツでどういう服装すればいいのか悩みます。
エビちゃんとか沢尻エリカ系みたいなのがいいんでしょうか?
普段、スッピン童顔、地味系では怪しまれますか?orz


744異邦人さん:2007/10/06(土) 21:22:05 ID:fSjghh2J
フランクフルトからICEに乗ってベルリンに行くのも楽しいかと思うよ。
まあ飛行機のほうが早いけど、乗り継ぎの関係とかもあるからそんなに途方もなく時間に差があるわけでもないし。
745732:2007/10/06(土) 21:22:41 ID:olBcZjIM
>>742
すみません。私も調べます(=ω=)

ドイツにも地味な人、スッピンいるのだろうか・・・・
orz
746異邦人さん:2007/10/06(土) 21:23:29 ID:EdC15AGs
このスレ的に>>1だと天気の話はOKなのでは…

しかし天気を聞かれてもその日になってみないとわからないわけで
747732:2007/10/06(土) 21:25:00 ID:olBcZjIM
>>744
(=ω=;)
ICE乗りたいんですが
電車大好きなんですがベルリン滞在の人や旅行会社さんに
ハードル高いと思うよってアドバイス受けた。英語も分からないし。
ベルリンでちょこっと電車乗ったりバス乗ってみたりはしたい。

748741:2007/10/06(土) 22:04:07 ID:vjoiFlUu
>>747

んなことね。
テンプレのDB(ドイツ鉄道)のWEB時刻表で
行きたい場所と日付、列車番号を指定して駅の窓口行けば
チケット買える。
とりあえず自分で試してみ。
749異邦人さん:2007/10/06(土) 22:30:23 ID:qK0KtpYu
ドイツでおしゃれをすると逆に浮く。
ドイツ大好きだけどそれだけは間違いないと思う。
750異邦人さん:2007/10/06(土) 22:37:10 ID:EllrFFN4
日本人女性が世界で一番普段から着飾ってると思う。
韓国人女性は世界で一番顔に手を加えていると思う。
自然体で行きな。それがヨーロピアン。
751異邦人さん:2007/10/06(土) 22:44:45 ID:fSjghh2J
トーマスクックっていう時刻表を買っても大丈夫だよ。
もちろん日本で売ってるよ。
でもまあ英語もできないとなると基本どこにいってもハードル高い気がするな。
ここにいる人は大概ドイツ語できると思うしね。
まあでも、フランクフルトからベルリンなら大都市から大都市の移動だからそんなに苦労しないとは思うけどね。
752741:2007/10/06(土) 22:50:35 ID:vjoiFlUu
>>743
現地では日本人というか東洋系は若く見られがち。
ムリにおしゃれしなくても大丈夫。ドイツの若い女で
冬場スカート履いてる人はほとんどいない。
フェイクファー身につけ、ミニスカ、ブーツ
なんかで観光してたら、冗談じゃなくホントに売春婦かと間違われるよ。
753732:2007/10/06(土) 23:17:48 ID:olBcZjIM
(=ω=;)そうか。服は新しく買ったりしなくていいね。
もし買うとしても、しま○らで買う。

おしゃれじゃないけど地味ロリ系の服しかない。
25だけど14とか15に間違われるときがある。(=ω=;)
海外で補導されんよね(=ω=;)

1ヶ月、大事な人に会うため、その方のアパートに1ヶ月間いるのですが
サイトシーイングnadホームスティと答えれば怪しまれないかな(=ω=;)

ミニスカって膝より何センチ上?orz

今、テレビであってる、さんまのなんとかっていうのに出てるギャルみたいなのは
ドイツでは逆にういて池袋、秋葉原等にいる地味なのは逆にドイツではうかないのか・・・
754異邦人さん:2007/10/06(土) 23:20:17 ID:fSjghh2J
というかミニスカ、ブーツで観光するなんて女は日本の女以外じゃあほとんどいないからな。
外見よりも内面をもっと謙虚にして出かけたほうがきっと現地の人にとっても印象よく映ると思うよ。
755732:2007/10/06(土) 23:23:50 ID:olBcZjIM
ほうほう。
無理せずナチュラル地味で行くよ。さんまのからまわりに出ているようなエビちゃん量産型の
ギャル風でいったほうがいいのかと思った(=ω=;)

グーテンターク(ありがとう)とダンケシェーク(こんにちは)を公文式のテキストで覚えたよ
756異邦人さん:2007/10/06(土) 23:25:19 ID:nAxkNukM
3月にICEにのりながら北ドイツを旅行した。
ICEの乗り心地、静粛性いうことなし。
と思いきや、あらゆる席から聞こえてくる携帯電話。
自由席だったんだけど、登場するとき車両、外側表示に
携帯電話プラス「シー」という静粛マークがあった。
これって、携帯電話禁止車両ではないのか?
とにかく、ビジネスマンの猛烈な電話攻勢にあった。
また、ベルリンからフランクフルトまで、長距離搭乗だからと、
ここだけは指定席を取った。これがまた、アバウトだった。
実際搭乗してみると、コンパートメントなのだが、既に座席は占領されていて、
中々代わってもらえなかった。これは特殊な例なんだろうけど。
後の駅から乗車したドイツ人の別の女性も言い出しにくそーに席を譲ってもらってた。
すべてがアバウトだと思った。
ついでに、ベルリンでその座席予約を取るとき、ジャーマンレイルパスだったのだが、
「追加料金が必要か?」と言ったことが薮蛇となった。
パスの説明書を熟読したDB職員。
「ここに追加料金が必要ですと書いてありますね。」
じゃあ黙っていればよかったの?
とかくきっちりしてるというイメージのドイツ(俺だけか?)だけど、
意外とアバウト。旅行する分はそれもよし。
757異邦人さん:2007/10/06(土) 23:32:37 ID:fSjghh2J
>>753補導もくそも、パスポート持ってれば問題ないでしょ?
君の言ってることがとてもおれと同じ年の言葉だとは思えないわ。
観光で来ましたって言って怪しまれるなら、一体なんていえば怪しまれないのかを逆に聞きたい。
ギャルは問題外。日本にいたって特定の場所でなければ浮く。
それからこの時期にスカートはいてる現地の人なんてほとんどいない。
着るなら膝より下のスカートにしたほうがいいんじゃない?
758異邦人さん:2007/10/06(土) 23:34:03 ID:XesezhfW
顔文字のやつが普通にうざい件

>>751
>ここにいる人は大概ドイツ語できると思うしね。
そうなの?
多少単語はわかるけど会話は無理
英会話も怪しいけどドイツ旅行くらいはいけたよ
759異邦人さん:2007/10/06(土) 23:40:53 ID:fSjghh2J
>>756ICEは席を予約すると、それぞれの席の窓の下辺りに、ここからここまでは予約がされてますって標識がでるんだよ。
だからそれ以外の区間では誰がすわっても大丈夫なんだよ。
だからその女の人も席を譲ってもらったでしょ?
確かに言い出しにくいけど、でも言われたほうもわかってるわけだからすぐにどいたんだから、そこはしっかりしてるのではないかと思うよ。
ドイツは検札も多いし、時間もかなり正確なほうだと思うよ。
イタリアなんて、改札なんて無視して平気で仕事ほったらかして他人としゃべってるから無賃乗車してるのばっかりだよ。
760756:2007/10/06(土) 23:51:27 ID:nAxkNukM
登場→搭乗ね。
それから、たしかフランクフルト−ケルンだったかな、
ビュッフェ車両がついていたので、俺は朝食を終えて席についた後
ビュッフェにいたイケメンのお兄さんが売れ残った朝食セットを売りにきた。
しかし、ビジネスマンと笑いをとりながら在庫をさばこうとしているのは新鮮だったよ。


761異邦人さん:2007/10/06(土) 23:51:40 ID:fSjghh2J
>>758そりゃあ文字通りドイツに行くだけなら、日本語しかできなくてもいけるよ。
ただ個人でICEに乗るときに日本語で「フランクフルト中央駅からベルリンツォー駅まで行きたいんですけど」なんて言って、通じると思うかい?
それで、>>732はICEにも乗りたいけど、英語ができないからどんなもんかと聞いてきたわけさ。
ドイツに行くだけなら日本語しかできなくてもいける。
でも個人でいく場合、ドイツ語ができるならそれに越したことはない。
ドイツ語できなくても、日本語しかできないよりは英語ができたほうがはるかにいいとは思わないかい?
すくなくとも電車の乗車券買うなら、英語くらいできないと問題あると思うよ。
762異邦人さん:2007/10/06(土) 23:57:54 ID:fSjghh2J
>>756間違えた。行き先が表示されてるのはたしか窓の上だったわ。
>>760ビュッフェってICEならどの車両にもついてなかったっけ?
でもICEじゃなくてもお菓子とコーヒーくらいなら普通のローカル電車でも持ってきてくれるのがドイツの鉄道のいいところだね。
小腹空いたときにはちょうどいい。
763異邦人さん:2007/10/07(日) 00:06:08 ID:lCX2sEQx
>>761
いやツッコミたいのは
スレ住人の大抵がドイツ語会話できる、みたいな部分
観光地を観光で回るだけなら旅行英会話で十分だし
会話に自信なかったらメモ併用するとか方法はあるわけで。
自分以外全員ドイツ語ぺらぺらなのかもしれないけど
764756:2007/10/07(日) 00:12:24 ID:+zasZQ6P
762へ
俺の書いた文意を十分に理解されないのは残念。
俺文章力ないからなー。
旅を楽しむ上で「感性」は大切。
俺は、ドイツのアバウトさをあきれつつ、楽しんでるのよ。
765741:2007/10/07(日) 00:15:27 ID:rN9Jf4YX
>>763
中学英語さえヤバイ渡独6回のものですが・・・・
翻訳ソフト無いと英語でホテルの予約できないんですけどwww

そんなおれでも自動券売機でバイヤンチケット買ったり、駅窓で
ICEのチケット買ったり、ミルテンベルクやディンケルスビュール
に行ったりしてる。

一応、ある程度の下調べや地図や時刻表を読む能力は必要だけど。
766異邦人さん:2007/10/07(日) 00:21:37 ID:IZQpwUI4
>>763ドイツ語会話のほう?
まあ多少はできるんじゃないかな?
まあおれもまだ英語のほうができる身なんだけど。
でもまあ確かに観光地だけなら英語だけでも大丈夫そうだよね。

>>764おれもドイツ大好きだから、>>764がドイツを楽しんでくれてるならまったく問題ないさ。
確かに感性なくして旅を楽しむことは不可能だよね。
というか旅を楽しめる人間は感性があるって考えたほうがいいのかな?
まあ>>763>>764もオレもドイツが好きなことに変わりはないんだからまったり意見交換しようよ。
767異邦人さん:2007/10/07(日) 00:22:26 ID:PObLJJLi
732みたいな初ドイツなら指差し会話帳で大丈夫でしょ
観光地回るくらいだろうし。
その程度なら国内旅行と同じだよ。

それから深みにはまって、もっとドイツを知りたくなれば英語やらドイツ語を勉強すればよろし。


768異邦人さん:2007/10/07(日) 00:25:25 ID:IZQpwUI4
>>765はミルテンベルクに行ったのかい?
あそこは個人的にかなり気に入ってる街だよ。
クリスマスの夜にあのマルクト広場に行ったら綺麗なんだろうね。
何もしないでただふらふら散歩するだけであんなに落ち着く街もめずらしいと感じます。
769異邦人さん:2007/10/07(日) 00:32:01 ID:+zasZQ6P
ネカマ乙。
770異邦人さん:2007/10/07(日) 03:50:33 ID:Mn7cIqxe
自分は初海外がW杯一人旅で、フランクフルトーベルリンーゲルゼンキルヘン
ーデュッセルドルフーケルンーニュルンベルクーローテンブルクーコブレンツ
ってDBで廻ったけど片言英語でもそれほど苦労はしなかったな。
レールパスとホテルのバウチャー日本から持ち込んだからってのもあるかもしれないけど。

唯一、ベルリン郊外の田舎町で迷ったときに道を聞いた
おばあちゃんは英語全然分からなくて泣きそうになったなぁw
771異邦人さん:2007/10/07(日) 08:03:22 ID:PV3DGdCr
明日でオクトーバーフェストも終わりですな。
772異邦人さん:2007/10/07(日) 14:56:35 ID:Fr9OkA8U
英語しかできないよりもドイツ語できたほうが親切にされるのは、まず間違いないぞ。だからせめて挨拶とお礼くらいはドイツ語で言えたほうがいいかと思うよ。
773765:2007/10/07(日) 16:24:16 ID:rN9Jf4YX
>>772

日本で外国人観光客から“Hello”“Thank you”じゃなく
「コニチワ」「アリガトゴザイマス」だと気分が違うのと同じかな。

俺も、グリュスゴット or グーテン・ターク、アーベント、
ナハト、モルゲン と ダンケ、ビッテ、ツァーレン(ビッテ)ぐらいしか
使えないけどね。




 
774異邦人さん:2007/10/07(日) 16:52:02 ID:GepX3fbk
ナチス物の土産か観光スポットはないのか?
ガイドブックにのってない。
775異邦人さん:2007/10/07(日) 17:16:34 ID:kR94N08/
>>773
自分もそれくらいしかわかんない
後は数字が20くらいまでと食べるものの単語くらいw
挨拶とありがとうが使えれば後は何とかなる

直前にドイツ語練習してった!とかで例文的な質問をして
返事が普通にドイツ語で返されて理解できずに凹んで以来無理しないことにした
776異邦人さん:2007/10/07(日) 19:27:44 ID:+54ggsdm
>>774
土産物はさすがにない。
演劇で悪の代名詞としてナチスを使う時でさえ、本当の鉤十字は使えないんだから。

旧跡の類は、オーストリア国境付近の山奥に、
静養兼最後の立て篭もり用要塞がまだ残っているはずだが、
とんでもない山奥だったような記憶が。
あと、ポーランド領になった旧東プロイセン地域の戦跡がいくつか残ってるらしい。
777異邦人さん:2007/10/07(日) 19:33:25 ID:LDiPYaad
>>774
ベルリンの「ヒストリー・オブ・ベルリン」にちょっとナチ関連の展示があるよ
778異邦人さん:2007/10/07(日) 20:27:06 ID:bQcjIM0Y
>>774
ナチス 遺跡 とか で検索したら?
個人のホムペには探訪記とか
あるけど、あえてURLはさらさない。

一般的で簡単に行けるのは
ミュンへンとベルリンのじゃね?
ミュンへンの音楽大学?に行ったとき、どこかで見たことが?と思い調べたら、旧ナチス本部だったなんてことあるし、
ホフブロイハウスもナチス関連遺跡?じゃないの
779異邦人さん:2007/10/08(月) 00:34:51 ID:2sipmizj
アンチークショップに行ってよく捜せば、ナチス物はあるよ。
俺が見たことがあるのは勲章類、ハーケンクロイツ印が左肩に印刷されている便せん、
総統閣下の肖像画、同胸像、当時物の本。
780異邦人さん:2007/10/08(月) 02:16:26 ID:LpeHsHDn
ミュンヘン ハウスデアクンストの入り口の列柱部分の天井
781異邦人さん:2007/10/08(月) 03:23:25 ID:YUgfIT6L
>>779
それ、イイ!
782異邦人さん:2007/10/08(月) 04:26:47 ID:Kk1sb8qX
>>774
ニュルンベルクに、ドク・ツェントルム?っていう、
党大会やってた馬鹿でかい建物がある。

それから例の敬礼は禁止されてるから、冗談でもやったりしないでね。
783異邦人さん:2007/10/08(月) 04:41:59 ID:YUgfIT6L
>>782
ハイルヒットラー!
784異邦人さん:2007/10/08(月) 05:44:30 ID:SQB2CqyB
逮捕されても自己責任てことで
785異邦人さん:2007/10/08(月) 08:34:59 ID:+xVa6pxP
( ゚д゚)ウッウー
786異邦人さん:2007/10/08(月) 20:41:02 ID:isaG3lfv
どう贔屓目に見ても中途半端な歴史知識しか持ち合わせずに、
無責任な好奇心だけで他国民が“曲がりなりにも”何とかここまで
改善させてきた歴史の汚点を弄ぶことがそんなにおもしろいのかな。
787異邦人さん:2007/10/08(月) 20:57:27 ID:VzN9WmNS
>>786
スルー推賞ですぞ。
日本の教育過程の中で何も得なかった馬鹿はすておくに限る。
788異邦人さん:2007/10/08(月) 22:32:52 ID:vLg6Wk5N
まあまあ
しゃーないぜよ
アメやエゲレス、フラ&スペ公、更に旧新含め教会が何を
やったか知らない馬鹿が
多いんだから

これ以上は荒れるから
言わないけどね
789異邦人さん:2007/10/08(月) 23:00:30 ID:2SPs7O5Z
ミュンヘンのダッハウ強制収容所は?
あれならナチスの歴史がよくわかる気がする。
まあみやげ物はおいてないけど。
というか雰囲気が当時のままで殺風景だから、そこでまた考えさせられる気がする。
790異邦人さん:2007/10/08(月) 23:02:20 ID:SQB2CqyB
きっかけは冷やかし半分の物見遊山だったとしても
実際見て何か感じるところがあればいいんだけどね
791異邦人さん:2007/10/08(月) 23:25:24 ID:2SPs7O5Z
あれを見て何も感じなかったらちょっとおかしくない?
遊び半分でHeil Hitler!なんて言ってた自分が恥ずかしくなってくれればいいんだけどね。
792異邦人さん:2007/10/08(月) 23:46:59 ID:kM798xR1
ダッハウは小説「白い巨塔」で出たんだっけ
(ドラマではアウシュヴィッツに変更されていた)
793異邦人さん:2007/10/08(月) 23:56:52 ID:YUgfIT6L

ニュールンベルグ裁判でも連合国がヒトラー一人を最悪な人物に祭り上げてそれが現在まで続いている訳で。
一方トルーマン大統領は広島と長崎に原爆を落としておきながら居直って今じゃお咎め無しだもんな。

794異邦人さん:2007/10/09(火) 00:07:59 ID:zmsX8NZJ
悪事を真摯に捉えて反省するか、開き直って逆切れするか国民性の差だよ。
アメリカ人は自分は正義だと思ってるおめでたいやつらばっかりなんだから、あんなアホ共を同じ人間だと考えることが間違いだよ。
795異邦人さん:2007/10/09(火) 00:10:06 ID:EDbdcDlj
ここは旅行板なので、思想の話はほどほどによろ
796異邦人さん:2007/10/09(火) 00:15:02 ID:zmsX8NZJ
ドイツを旅行する際の判断材料にはなるわけだから別に問題ないと思うけど。
797異邦人さん:2007/10/09(火) 00:38:42 ID:prx5URTF
そこらへんが旅行に必要な情報かどうかは人によりけり
まったく必要ない人もいるし、必要な人は個別に調べるべき問題と思うが
798異邦人さん:2007/10/09(火) 00:49:03 ID:Vgg+9nWy
常識ない奴が語るなよん。
799異邦人さん:2007/10/09(火) 01:05:03 ID:EDbdcDlj
>>796

>>794のアメリカ人云々は、ドイツを旅行する際の判断材料とは
関係ない気がするがな。
戦時中〜占領下時代の歴史が気になってドイツに旅行する人向けの
発言だとしても下劣だ。
800異邦人さん:2007/10/09(火) 01:36:10 ID:prx5URTF
「旅行板なんだから思想の話はほどほどに」
→「旅行する際の判断材料になるから(ry」
→「旅行に思想が必要かどうかは人それぞれだから」

て流れのつもりだった。はしょって悪かった>>799
801異邦人さん:2007/10/09(火) 01:41:06 ID:JsZ9iKEE
「人それぞれ」はデウスエクスマキナ
安易に使ってはならん
802異邦人さん:2007/10/09(火) 01:52:14 ID:EDbdcDlj
>>800
いや、>>797は別に至極真っ当な意見だと思うが…
>>794=>>796のちょっと片寄った発言が気になっただけだよ
803異邦人さん:2007/10/09(火) 02:59:46 ID:XG7EdQ2f
>>793
君が日本でどんな発言をしても自由だが、
ドイツでは、どんな理屈でもホロコーストを正当化することは禁止されている。
ホロコーストは人類史上最悪の行為という位置づけで、
他の行為と比較して、相対的に軽い罪と考えるようなことも許されない。

ドイツにいる間は、絶対に>>783のようなことはするな。
どうなっても、知らなかったじゃ済ませてくれないぞ。
804異邦人さん:2007/10/09(火) 04:38:50 ID:CPGptjLO
>>789
ここは真冬に行くに限る。
恐ろしさが体の芯から理解できる。
805異邦人さん:2007/10/09(火) 05:08:53 ID:EGEBWuno
ニュルンベルクの裁判所
2階でウロウロしてたら
みんなに上だよと人差し指を上に向けられた
806異邦人さん:2007/10/09(火) 06:19:19 ID:I3qB0QmW
もう少し冷静に、第1次大戦からの歴史を眺めろよ。
CIAの工作ってのは、すごいぜ。
http://www.asyura2.com/07/war96/msg/310.html
807異邦人さん:2007/10/09(火) 08:40:58 ID:OcAuNYL+
思想系自重
808異邦人さん:2007/10/09(火) 14:23:20 ID:FF0MJc0Q
>>755
あと、ナチュラルなドイツ行く時は腋毛伸ばしてけよ
なんてたってネーナの国だからな
809異邦人さん:2007/10/09(火) 15:06:02 ID:oFsZHYMs
そういえばドイツ旅行に行ったとき、テレビでネーナ見たよ。
6年も前の話だけどさ。(´・ω・`)
810異邦人さん:2007/10/09(火) 17:17:33 ID:I/qsbmZ/
沢山の街のお店でネーナのグッズ(CD以外)探したけどなかったなぁ…
当たり前といえば当たり前かな?でも今でも人気は国民的なんだよね?
811異邦人さん:2007/10/09(火) 21:08:38 ID:8Fob9g7n
>>804冬のダッハウに行ったよ。寒さが余計に悲惨さをかきたてたよ。館内はエアコンなんてきいてなかったし。
あんなところでボロキレ一枚で一日中さらされて強制労働じゃあまさに地獄だよ。
812異邦人さん:2007/10/09(火) 21:51:07 ID:4SgK7Z7M
あんなろくでもないことした連中に好意を抱くやつらの気が知れんけどな。
813ドイツに行くど!いつ?:2007/10/09(火) 22:09:11 ID:Bxj1Idcx
ニナハーゲンのグッズは売ってないのかな?
日本ではベストぐらいしかもう手に入らない
814異邦人さん:2007/10/10(水) 14:43:19 ID:ladbk6CX
トリアーのホテルから一日かけてコッヘム城とベルンカステルクース
を観光してトリアーに戻る予定にしてるけどそれって時間的に
可能でしょうか?土地勘が無くってわからない。
815異邦人さん:2007/10/10(水) 16:11:00 ID:1G+Rb9Gt
>>814
まず現地の地図とか買え。話はそれからだ。
816異邦人さん:2007/10/10(水) 16:15:31 ID:gjsS4IS3
おうさま
>>814よ これを もってゆきなさい」

>>814 は ちきゅうのあるきかた を てにいれた!
817814:2007/10/10(水) 16:45:56 ID:ladbk6CX
一応地球の歩き方は持っていますが、実際
現地に行ってみないとわからないのではと思って。
818異邦人さん:2007/10/10(水) 17:01:02 ID:lOlOYv5l
>>817
たしかにそのガイドの地図は酷いからねw
819異邦人さん:2007/10/10(水) 19:56:43 ID:RvPwDVX5
街の規模が小さいとガイドブックのくせに地図さえ載ってないしね。そのくせそこに行きたくなるような言葉を並べてたりするからたちが悪いよね。
あとは時刻表も見ないといかんよ。
820異邦人さん:2007/10/10(水) 21:21:34 ID:tkiLc2SE
駅やホテルで「まちのちず」「じこくひょう」をとるのじゃ
821異邦人さん:2007/10/10(水) 22:15:33 ID:/V+tnih8
インターネットからプリントアウトしたほうが確実じゃない?
というか普通にいけるような気がするけど。
822異邦人さん:2007/10/10(水) 22:40:58 ID:8k1EDTPJ
つい最近ベルリン行って来ました。  
朝市に、黄土色みたいなきのこがたくさん売ってたんだけど、このきのこって  
なんて名前か分かりますか?  
ホテルの近くのスーパーに瓶詰めが売ってたから買ってきたんだけど、  
何しろドイツ語が読めないから、名前が分かりません。  
美味しかったからもっと欲しいんだけど、日本でも手に入るかなぁ?  
823異邦人さん:2007/10/10(水) 22:52:06 ID:6tovykoH
>>822
その瓶に描いてある名前らしきアルファベットを打ってぐぐったらどうだろう
824異邦人さん:2007/10/10(水) 22:53:29 ID:8k1EDTPJ
そんなことはもうしました。
825異邦人さん:2007/10/10(水) 22:55:29 ID:6tovykoH
>>824
じゃあここにその瓶とキノコの画像を写メってアップしてみたらどうだろう。
わかる人がいるかもしれない。
826異邦人さん:2007/10/10(水) 22:57:19 ID:8k1EDTPJ
結構です。
827異邦人さん:2007/10/10(水) 22:59:08 ID:UObZLngI
シュツットガルト中央駅からJHへ行こうとしたら道に迷った。
見かねたお店のおばさんが道を教えてくれたよ。あそこは
階段と坂道多いですよね。着いた時はフラフラになってました。
ちなみに、シュツットガルトのJHの綺麗なこと!!
フランクフルトのそれとは全然違いました。
828異邦人さん:2007/10/10(水) 23:02:02 ID:8k1EDTPJ
>>827
JHなんかとまらなくても、電車で15分のれば
小奇麗な宿泊施設はたくさんありますよ。 駅前のツーリングオフィスで
で聞いて下さい。
829異邦人さん:2007/10/10(水) 23:02:26 ID:+QsyxTGL
黄色っぽいやつのことならpfifferlingじゃないかい?
830異邦人さん:2007/10/10(水) 23:32:34 ID:/V+tnih8
>>828みんなでわいわいするのが好きなんじゃない?
まあおれは道に迷うの嫌だからいつでも駅の近くのホテルだけど。
どこか日帰りで出かける際にも便利だし。
831異邦人さん:2007/10/10(水) 23:53:13 ID:Y4iKPOR+
>>814
時間はテンプレのドイツ鉄道の時刻表、地図関係はウエブ
系でおおまかにわかるし、
地元の役所のサイトに観光案内がリンクあり

都内在住なら赤坂のドイツ政府観光局にいけば教えてくれるし、パンフもあるかも
地方在住は切手付きの大型返信封筒送って、質問事項を紙に書いとけばどうにかなる?
832異邦人さん:2007/10/11(木) 00:49:51 ID:iEd5ki6v
>>823>>829
297異邦人さん [sage]2007/10/10(水) 22:38:12 ID:8k1EDTPJ
    つい最近マルセイユへ行って来ました。  
    朝市に、黄土色みたいなきのこがたくさん売ってたんだけど、このきのこって  
    なんて名前か分かりますか?  
    ホテルの近くのスーパーに瓶詰めが売ってたから買ってきたんだけど、  
    何しろフランス語が読めないから、名前が分かりません。  
    美味しかったからもっと欲しいんだけど、日本でも手に入るかなぁ?  
833異邦人さん:2007/10/11(木) 01:02:12 ID:ssAWEGmc
>>822
私もpfifferlingeだと思う。日本語だとアンズタケだけど、ドイツのとまったく同じかどうかはわからない。
スープにしたり、マヨネーズで炒めたりして食べた。
834異邦人さん:2007/10/11(木) 01:03:41 ID:ssAWEGmc
>>832
ああ、なんだマルチだったのか。
835異邦人さん:2007/10/11(木) 13:08:41 ID:EcCdCliN
>>834

495 名前: 異邦人さん [sage] 投稿日: 2007/10/10(水) 22:39:49 ID:8k1EDTPJ
つい最近キャンベラに行って来ました。   
朝市に、黄土色みたいなきのこがたくさん売ってたんだけど、このきのこって   
なんて名前か分かりますか?   
ホテルの近くのスーパーに瓶詰めが売ってたから買ってきたんだけど、   
何しろ英語語が読めないから、名前が分かりません。   
美味しかったからもっと欲しいんだけど、日本でも手に入るかなぁ?   

497 名前: 495 [sage] 投稿日: 2007/10/10(水) 22:49:07 ID:8k1EDTPJ
すみません。 オーストラリアと間違えました。 
スルーしてください。 
836異邦人さん:2007/10/11(木) 13:10:24 ID:eGOJt0vc
なんか逆に面白くなってきた
次はどこだ
837異邦人さん:2007/10/11(木) 13:25:39 ID:NlkC3Aa0
イランとかミャンマーじゃねえのw
838異邦人さん:2007/10/11(木) 20:10:36 ID:YecTBVJO
火星とか木星じゃないの?
839異邦人さん:2007/10/11(木) 22:05:07 ID:k2KqK8st
うんことかしょんべんじゃないの?
840異邦人さん:2007/10/12(金) 01:57:37 ID:fK6Y2BIs
ケールシュタインはどうだ?
841異邦人さん:2007/10/12(金) 02:00:49 ID:VllqHn+1
フィンランド在住者集まれ kolmas
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/world/1169376111/483
842異邦人さん:2007/10/12(金) 02:02:14 ID:VllqHn+1
フィンランド在住者集まれ kolmas 
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/world/1169376111/483-
843異邦人さん:2007/10/12(金) 19:59:10 ID:jb5RXyfm
オクトーバーフェストに行った人っているかい?
844異邦人さん:2007/10/12(金) 21:17:05 ID:XsG5zDst
953 名前: 異邦人さん [sage] 投稿日: 2007/10/10(水) 22:52:07 ID:8k1EDTPJ
つい最近ファーストに乗って来ました。    
朝食に、黄土色みたいなきのこがたくさんでてきたんだけど、このきのこって    
なんて名前か分かりますか?    
ホテルの近くのスーパーに瓶詰めが売ってたから買ってきたんだけど、    
何しろ英語語が読めないから、名前が分かりません。    
美味しかったからもっと欲しいんだけど、日本でも手に入るかなぁ?
845異邦人さん:2007/10/13(土) 00:08:16 ID:iAWliEMe
>>840
ケールシュタインよかった。
また行きたい。
846異邦人さん:2007/10/13(土) 00:09:46 ID:TUAENpsz
ラブパレード行った事ある方いますか!?
847異邦人さん:2007/10/13(土) 00:51:51 ID:sk2Zrf/2
>>846
3年くらい前だけどベルリン行った時ちょうどやってたよ
若いのからバーチャンまでブランデンブルク門の広場や
ティーアガルテンの中はゲイカップルてんこ盛り。
オサレなテクノパレードというよりはガチゲイなイメージだったな
848異邦人さん:2007/10/13(土) 01:23:07 ID:TwM3Hbqk
申し訳ないんだけど、ケールシュタインってどこにあるんでしょうか?
849異邦人さん:2007/10/13(土) 02:17:40 ID:s6bXFBKl
>>848
ヒトラーの別荘
850異邦人さん:2007/10/13(土) 02:18:47 ID:sk2Zrf/2
なんか、答えと質問が逆じゃね?w
851異邦人さん:2007/10/13(土) 03:35:23 ID:TwM3Hbqk
>>849どうもありがとう。ヒトラーの別荘か。一応一回くらいは行ってみないといかんかな。
852異邦人さん:2007/10/13(土) 04:08:00 ID:Kl0f8bFy
つい最近ガルミッシュパルテンキルヘンに行って来ました。    
朝市に、黄土色みたいなきのこがたくさん売ってたんだけど、このきのこって    
なんて名前か分かりますか?    
ホテルの近くのスーパーに瓶詰めが売ってたから買ってきたんだけど、    
何しろドイツ語が読めないから、名前が分かりません。    
美味しかったからもっと欲しいんだけど、日本でも手に入るかなぁ?    

853異邦人さん:2007/10/13(土) 07:08:16 ID:GICcFMLX
>>843
何回か行きましたが。
854異邦人さん:2007/10/13(土) 11:51:29 ID:8T2g23er
>>852
同じことを何度もやるってのは
早い話が馬鹿ってことだわな
855異邦人さん:2007/10/13(土) 12:13:49 ID:TwM3Hbqk
>>853実際どんな感じなんでしょうか?一人で行っても楽しめるのかどうかが知りたいです。
856異邦人さん:2007/10/13(土) 12:18:21 ID:UP+khUhN
>>847レスありがとうございます!
ガチゲイのイメージっすかw
テクノ好きなんで、一回は行ってみたいと思ってるんですが
857異邦人さん:2007/10/13(土) 12:29:24 ID:cu5hqROP
つい最近ニュルンベルグに行って来ました。
朝市に、赤福みたいなお菓子がたくさん売ってたんだけど、このお菓子って
なんて名前か分かりますか?
ホテルの近くのスーパーに箱詰めが売ってたから買ってきたんだけど、
何しろドイツ語が読めないから、名前が分かりません。
美味しかったからもっと欲しいんだけど、日本でも手に入るかなぁ?
858異邦人さん:2007/10/13(土) 15:39:55 ID:FXhMqtAI
>>857
そりゃあな“Roter Glück”っていう北バイエルン地方の名産だな。
日本で手に入るのは名古屋から南に行った伊勢あたりに行くしかないだろう。
あのあたりの代理店が独占で輸入してるのと、
数が限られて賞味期限が短いものだから。
859異邦人さん:2007/10/13(土) 18:39:47 ID:S4Iu71i7
>>855
馬鹿でかいビアホールのテントが何個もあって中飲んだり踊ったりどんちゃん騒ぎ。
外は遊園地。
おれは一人はさびしい方なのでああいうところではちょっとって感じがするけどでも
人によっては一人でもいいのでは。
860異邦人さん:2007/10/13(土) 20:19:39 ID:XyorsjyT
ドイツはパンの国
一日5食
朝食は2回
2回目はビールを飲む

ってほんと?
861異邦人さん:2007/10/13(土) 20:53:41 ID:/8shqobb
>>857
こういうテンプレ、最近はやってるのかな。
862異邦人さん:2007/10/13(土) 21:06:52 ID:sk2Zrf/2
>>861
まあ…本人は面白いと思ってやってるんじゃないのかな
863異邦人さん:2007/10/13(土) 22:09:24 ID:FXhMqtAI
>>860
ドイツ人に限らないと思うが

朝食
10時のお茶
昼食
3時のお茶
夕食

朝食の時間が(日本よりは)早いので、10時に軽く白ビールを呑むだろうね。
昼食が一日の中でメインの食事になる。3時のお茶は軽く甘い物とコーヒーか紅茶。
夜はシンプルにハムとかチーズの冷たい食事。
864異邦人さん:2007/10/13(土) 23:39:21 ID:TdpoebJb
>>859
あれはテントじゃないだろ。 体育館だろ。 うそ書くな。
865異邦人さん:2007/10/13(土) 23:40:25 ID:TdpoebJb
>>863
ドイツ人だけだろ。そんなの。
866異邦人さん:2007/10/14(日) 00:37:14 ID:1/JXuBsq
>>859レスどうもありがとう。どんちゃん騒ぎか…。オレの友達は英語さえしゃべれるのが一人しかいないからな。しゃべれないやつと行っても逆に浮きそうだから、なら一人で行ってなるようになれと思ってるんだけど。
まあまた来年の話だけどね。それにまずその時期に休みが取れるかも問題だ。

ご飯と言えばバイエルンは量が多いね。ミュンヘンの周りからハイデルベルクに行った時の量のギャップに驚いた。
867異邦人さん:2007/10/14(日) 04:09:39 ID:fiPiex1X
>>865
1日5食はスペインが有名。
早朝起きてすぐ軽い食事(コーヒーとパン)
朝食10時。
昼が2時〜4時(ディナー、昼寝付き)。
夕方18-19時くらいにお茶(男はバルで飲む)。
夕食が21時過ぎ。軽め。

スペインはともかく、ドイツで3+2食きっちり食い方守ってる人はそんなにいないと思う。
868異邦人さん:2007/10/14(日) 04:22:50 ID:ElqBg4Wn
腹減ったら食う、暇なら食う、無意識のうちに食っている。
とにかく食う。

その結果は二十歳ちょっと超えればすぐにてきめんに表われている。

デブは恥ではない。指摘した時の常套文句は「アメリカ人の方がもっとデブ!」
869異邦人さん:2007/10/14(日) 11:11:17 ID:erRxS1A3
嘘ではないけどなあ
870異邦人さん:2007/10/14(日) 11:42:15 ID:p3DaMXoG
日本でも大工さんみたいな職業の人なんか3食の間に
きちんと10時と3時のお茶はするもんね。

>>864
http://www.oktoberfest.de/de/02/content/faq2/
Zeltって言ってるからテントだよ。日本でも“巨大テント”って表現だしね。
開催前に建て込みする2週間の時限仕様。

>>869
嘘ではないよね。
871異邦人さん:2007/10/14(日) 12:12:56 ID:1/JXuBsq
太っているというより、がっしりしてる感じなんだけど。
872異邦人さん:2007/10/14(日) 13:05:39 ID:tEE7dxrw
確かにデブデブなおやじもいるけど
何というか、全体的に「でかい!」という感じだね
人ごみの中だと、自分が埋まる感じ
873異邦人さん:2007/10/14(日) 13:52:41 ID:qDwA4fbg
ドイツから直行で日本に帰国すると
空港でいきなり視界が広がる感じがする
874異邦人さん:2007/10/14(日) 16:33:23 ID:3gpArk5i
>>872
確かに。
ドイツ人3人と待ち合わせた時、身長178cmの俺が一番チビだった時には吹いた。
875異邦人さん:2007/10/14(日) 17:26:44 ID:VSvGoHZK
ドイツ人がでかいというのは、小便器の高さで実感する。
180のオレでもあまり余裕がない。
もっと小柄な日本人だと届かない香具師がいるんじゃないか?
876異邦人さん:2007/10/14(日) 18:49:13 ID:1/JXuBsq
おれも178pだけど、確かに余裕があんまりない。まあだからと言って、無理することは全然ないけど。170p以下は大便器に行ったほうが賢明かもしれん。
日本じゃあ175超えると大きい部類みたいな感じだけど、むこうじゃあ多分190くらいあってもそんなに飛び抜けては大きくはないと思う。
877異邦人さん:2007/10/14(日) 18:50:23 ID:AGyBu/F2
AOLアレナ内の選手が使う風呂は、
おぼれそうなほど深かった・・・。
155センチの自分は立ってても確実に沈む
どうやって入ってるんだろう
878異邦人さん:2007/10/14(日) 21:20:14 ID:tEE7dxrw
サッカー見に行って、売店で昼飯を買おうと
上のほうに貼ってあるメニューを見た時に
ドイツ人の肩(頭ではない!)に遮られて、ピョンピョン飛んだ時…
879814:2007/10/14(日) 21:46:57 ID:XtknCKTI
今月末にライン川下りするんですけど
船から観るだけでなく古城の名所のうち2箇所程実際
現地に行ってじっくり観てみたいと思う。

ラインシュタイン城とかマルクスブルク城とか色々ありますが
厳選2箇所だとしたら何処がいいでしょうか?
880異邦人さん:2007/10/14(日) 23:30:29 ID:1/JXuBsq
また質問で申し訳ないんですけど、ティディーベルク?(鳩時計が有名で、ファンタスティック街道沿いにあるらしいんですけど)ってどうやって行けばいいか知ってますか?地球の歩き方にも、もう一冊のほうにも載ってないので。誰か知っている人がいたら教えてください。
881異邦人さん:2007/10/15(月) 01:31:41 ID:aaMviy8+
で、今年のクリスマスマーケットはどうする?
882異邦人さん:2007/10/15(月) 02:16:29 ID:A7uMjCzX
自分は12月にベルリン行くよー
ネットで調べるとベルリンのクリスマスマーケットは
地味っぽいけど初めてなので楽しみ
883異邦人さん:2007/10/15(月) 08:23:58 ID:pYe+f+CW
外人がわざわざ見に行くようなもんじゃねぇ。
884異邦人さん:2007/10/15(月) 10:42:53 ID:AwJcUAVd
日本の縁日か盆踊りか、その程度のノリだわな。
チューリッヒでも中央駅の1階だけだった。
ベルリンくらいの都市だとどうだか知らんが。
885異邦人さん:2007/10/15(月) 11:05:28 ID:9jaPRMD4
ベルリンは広いんであちこちのビルの谷間の公園で地味なのがいくつもある感じ。
高級店が出店を出す有料なのもある。
まさに縁日。

景色としてきれいなのは、ケルン、ニュルンベルク、ドレスデン、etc…地方都市のほう
886異邦人さん:2007/10/15(月) 20:39:35 ID:brcd3i53
ミルテンベルクが最高だよ。人が少ないから、すぐにみんなとひとつになれるよ。
887異邦人さん:2007/10/15(月) 20:44:51 ID:8igw8TjB
ベルリンのクリスマス市はウンターデンリンデンの
シュターツオーパー横の広場がいい感じだった。
888異邦人さん:2007/10/16(火) 01:26:45 ID:l+I+VCrQ
確かに縁日だね。でもグリューワインガンガン飲んで大人がそこら中で談笑してるって
感じで日本でも夏祭りよりは酉の市とか十日戎に近い感じ。冬の夜だし。
でも21時で終わっちゃうんだよね。健康的というか。
889異邦人さん:2007/10/16(火) 01:32:17 ID:6mgbJrvI
ミルテンベルクのクリスマスマーケットに行った人、宿泊もミルテンベルク?
それとも電車でどこかに戻ったの?
890異邦人さん:2007/10/16(火) 01:51:58 ID:XWNiRcc7
ミュンヘンのオクトーバーフェスト会場のクリスマスマーケットは
夜中までやってたよ。
広いし店多いけど人大杉w
周りみんな自分たちよりでかいし。
イメージは浅草寺の二年詣り。
891異邦人さん:2007/10/16(火) 02:13:14 ID:Y40+nYHM
アレルギー性鼻炎の持ちなので、人前で鼻をかんだりしたいのですが
ものすごいタブーだったりしますか?

一応、薬は持ってくのですが不安ですので教えてくださいませ
892異邦人さん:2007/10/16(火) 03:34:21 ID:xre3NU+8
>>891
鼻をすするほうがタブー。
思いっきりかんでください。
893異邦人さん:2007/10/16(火) 07:39:13 ID:Vhnh6Yfi
ストに遭遇した
894異邦人さん:2007/10/16(火) 19:01:42 ID:y2/6yW/2
>>889フランクフルトに戻ったよ。日が短いからわざわざ泊まる必要もないとか思ってた自分がバカだったわ。あの素晴らしい街並みの中で一晩過ごすことができたらどんなにか幸せだったろう。
やっぱりクリスマスは小さな街に限るね。
895異邦人さん:2007/10/16(火) 19:28:22 ID:gfRdz+6K
>>891
鼻はみんな豪快にかんでるよ。
電車でも、道ばたでも、レストランとかでもかんでたような。
とにかく、すするのがいけないんだってさ。
896異邦人さん:2007/10/16(火) 23:14:25 ID:jMO0rT1i
それと、
オナラはOKだけど、ゲップは×。
もっと悪いのは、食べる時のクチャクチャ音。
897異邦人さん:2007/10/16(火) 23:16:59 ID:y2/6yW/2
男も女も豪快にやるんだぞ。日本でそこまでやったらみんなひいちゃうよって思うくらい豪快にやって全然問題なし。最初は抵抗あるだろうけど、そのうちなれるよ。
898異邦人さん:2007/10/16(火) 23:20:29 ID:8LrFIsaH
>>896
>食べる時のクチャクチャ音

ほとんどが自覚していないから気付かない
899異邦人さん:2007/10/16(火) 23:37:27 ID:aiblNigq
ポケットティッシュは4枚重ねの頑丈なやつを売っているので、一度使ったティッシュを何回か使ったりもするよ。
900異邦人さん:2007/10/17(水) 00:09:20 ID:k5ixs11r
>>896
>食べる時のクチャクチャ音

日本でもダメだろう。
たまーーーーにいるけどねぇ。
901異邦人さん:2007/10/17(水) 00:15:57 ID:wbkT7WFw
皿を持ち上げてたべるのも日本人の癖だよね。
902異邦人さん:2007/10/17(水) 01:15:44 ID:gigweTQm
>>901
それは癖じゃなくて日本のマナー。
903異邦人さん:2007/10/17(水) 01:16:01 ID:ENpomhZP
>>901
いくらなんでも皿は持ち上げないぞw
変な事言ってると在日なのがバレますよ?
それともちゃんと祖国に住んでる韓国人?

904異邦人さん:2007/10/17(水) 01:23:53 ID:KALRMm1s
>>903

きれいな小皿や茶碗は、皿の模様を見せて食べるので、持ち上げておk
そうじゃない皿(焼き魚とかの)は置いたまま

これ豆知識な
905異邦人さん:2007/10/17(水) 01:25:41 ID:KALRMm1s
だから、欧米の無地皿は基本的に持ち上げない
だいたい、フォークとナイフ持ってどうやって持ち上げんだとw
906異邦人さん:2007/10/17(水) 01:30:10 ID:+ND5zTk5
>>903
俺は在日だけど、朝鮮民族は皿や茶碗は持ち上げないよ。それはマナー違反。
そもそも金の茶碗は熱くて持てない。

だからスプーンで口を茶碗に近づけて食う。いわゆる犬食いというやつだ。
犬鍋食ってるから犬食いなんじゃねえぞ。
907異邦人さん:2007/10/17(水) 01:36:58 ID:KALRMm1s
>金の茶碗は熱くて持てない

なるほど!
思わぬところで豆知識
908異邦人さん:2007/10/17(水) 01:42:30 ID:CVC9TQIf
日本でも平皿は持ち上げないだろ…
でもヨーグルトとかコーンフレークの小さい深皿や
カップ持って食ってる日本人は見る。
あれ欧州ではやっぱアウト?
909異邦人さん:2007/10/17(水) 01:52:24 ID:MdG0N9hj
現地人の真似して、さまになればいいけど、
旅行者なら無理せず、最低限のマナー(音を立てない)を守って
あとは好きなように食べればいいんじゃないかと。
910異邦人さん:2007/10/17(水) 01:53:24 ID:ENpomhZP
>>906
韓国は日本から見れば食器を持って食べない行儀の悪い犬食い。
だが日本は韓国から見れば、食器を持ち上げるから行儀悪く見える。

朝鮮民族は持ち上げて食べないからマナーいいニダっ
て言いたいんだろ?
だから在日か?って聞いたんだけどね。
911異邦人さん:2007/10/17(水) 01:54:23 ID:ENpomhZP
>>909
最低限のマナープラス、その国のタブーはやらない、というのが
いいと思う。
912異邦人さん:2007/10/17(水) 02:23:19 ID:KALRMm1s
とりあえず鼻は豪快にかむ、と・・・
913異邦人さん:2007/10/17(水) 02:46:43 ID:CLyu+SIY
俺が行きついた、ドイツでの最低限の食事マナーは4つ。
これ以外は、割と自由にしててOKかと。以下重要と思われる順に書く。

1、ススラナイ。
スープのときだけ気をつけてる奴がいるが、
自覚なしに固形物も音出して吸い込んでる奴がいる。結構目立つ。
上のほうにあったが、鼻もススラナイ。

2、クチあけない
食事中も会話を楽しむのが鉄則だが、口に一杯食べ物をほお張って話さない。
噛むときも口閉じる。

3、器を持たない
小さいサラダを食べるときにやりがち。

4、手をテーブルの下に下ろさない。
914異邦人さん:2007/10/17(水) 11:30:37 ID:G66S4ESg
紅茶のソーサーは持ってもいいよ。ただし、別室でデザートをとる時ね。
リビングテーブルだとこぼれ防止でね。

もちろんコーヒーや紅茶のカップは堂々とどこでも持てる。逆にテーブ
ルの上においたままですするのは最低。
915異邦人さん:2007/10/17(水) 13:00:32 ID:dBTht4I7
>>896
オナラはOKというのは語弊があるな
916異邦人さん:2007/10/17(水) 18:40:00 ID:OcxdD5bn
だから、ナイフとフォーク使って食べる料理の皿は持たない(持てない)んだよ。カップみたいな片手サイズのは持って問題なし。どっちかわからなかったら、とりあえず手を添えておけ。こぼすなんてそれこそマナー違反だからね。
それでクチャクチャ、ズーズー音を立てなければほとんど問題ないはず。
917異邦人さん:2007/10/17(水) 18:49:22 ID:pYhq5oIH
ドイツ人が日本に来て、へんな箸の使い方をしたら
「そうじゃないよ」って教えてやるじゃん

向こうだってきっとそうだよ
キレイに食べようという気持ちと、持っているだけの知識を駆使するんだ
918異邦人さん:2007/10/17(水) 19:27:09 ID:bj7dVQBV
デグニティ、 オールゥェイズ  デグニティ!
919異邦人さん:2007/10/17(水) 20:41:05 ID:OcxdD5bn
そうそう。向こうの人だってうちらが外国人なのははっきりわかるはず。動きがおぼつかないけど、一生懸命礼儀正しく振る舞おうとしてる外国人を見て嫌な気分になるやつがいるか?
自然体で皿を持たないで、音立てずに食べればとりあえず誰も怒らないし、不快にも感じないと思うよ。
920異邦人さん:2007/10/18(木) 03:37:37 ID:397DteMp
くさい屁はダメだろ
921異邦人さん:2007/10/18(木) 10:05:59 ID:DoxxjBU6
ケバブは手づかみOK
922異邦人さん:2007/10/18(木) 10:48:14 ID:YMlrfBAl
>>913つーか上の二つは日本でも好まれないじゃん。
923異邦人さん:2007/10/18(木) 10:56:53 ID:GzwL6IDj
最後の一つもね
924異邦人さん:2007/10/18(木) 11:27:00 ID:l+RCjdrg
好まれないけど日本人でやる奴多いよ。
テレビでももの凄くよく見るし、親がなにも言わないのかな
925異邦人さん:2007/10/18(木) 16:32:50 ID:QIKmeHjG
スパゲティ食べる時でも、わざわざスプーン使ってくるくるしながら
食う時は蕎麦のようにズズー、というのは東京でまま見られるシーン。
スプーン使ってる意味ないじゃんw
926異邦人さん:2007/10/18(木) 17:52:05 ID:hundLotK
スプーン使うのはお子様。大人は使わない。
お子様は時々、ズズーとやって親に注意される。
927異邦人さん:2007/10/18(木) 17:57:14 ID:l+RCjdrg
パンはもの凄い顔で食いちぎること
928異邦人さん:2007/10/18(木) 20:41:45 ID:8UAu5tcW
>>925
イタリアでも地元民はすすってますよ>パスタ
もちろんスプーンなどついてきてませんしね。
929異邦人さん:2007/10/18(木) 20:42:14 ID:twUWhoD2
スパゲッティ食べるときはフォークだけ。これは普通。
左手が開くので皿を左手で持ち上げるとおしゃれな日本人。
930異邦人さん:2007/10/18(木) 21:18:15 ID:A0xrhfBv
ドイツのパンとじゃがいものスープは最高の組み合わせ。
931異邦人さん:2007/10/18(木) 21:24:21 ID:nQdTdp6d
>>929
もういいよ、皿持ち上げネタは。
932異邦人さん:2007/10/19(金) 00:00:11 ID:JJcpfLmx
以前ニュルンベルクのオサレぽいカフェでスパゲティ頼んだら
普通にフォークとスプーンがついてきた
近くのテーブルのおばちゃん二人連れはスプーン使って食べてた

山盛りすぎて巻く場所が無いからスプーン付けるのかと解釈したけど
とりあえずフォークだけで食った
933異邦人さん:2007/10/19(金) 01:54:27 ID:HLP8zDC6
>>930
じゃがいものスープおいしいですよね。
ドイツのスープは結構日本人に合うと思う。
もう少し薄ければ。
934異邦人さん:2007/10/19(金) 02:02:57 ID:1eOvGvTb
仏で大規模交通スト サルコジ政権の年金改革に反対
http://www.asahi.com/international/update/1018/TKY200710180346.html
ストは18日、国鉄がほぼ全面運休。新幹線TGVは700本のうち46本だけ。
パリでは地下鉄も本数が大幅に削減された。教師不在で授業がなくなったクラスもあった。
国立オペラ座は職員のストで公演をとりやめた。

パリの地下鉄の一部では19日もスト継続が決まるなど、長期化の可能性もある。
935異邦人さん:2007/10/19(金) 02:16:40 ID:IWmzTC/d
以前は田舎町でビール飲んでるときに、当然のように「日本は・・・」
と話しかけられたのに、最近は「中国人か?」と聞かれる。

ロマンチック街道とかは知らないけど、確かに日本人より中国人や朝鮮人(たぶん韓国
)の観光客が目立つから仕方ないのかも。
936異邦人さん:2007/10/19(金) 06:36:30 ID:Cbw+BAbO
ウォン、ゲンとエンの力関係見れば、納得できるんじゃねえ。
937異邦人さん:2007/10/19(金) 06:44:11 ID:kDXGKmbJ
>>928
ホント?
でも少なくても俺の会ったドイツ人は、
今のところ100%スプーン使ってるし、すすってないよ。(n=20くらい)
イタリアではOKなのかもしれないが、ドイツでは基本的にNGかと。
938異邦人さん:2007/10/19(金) 10:32:49 ID:QbJjYAcH
もう「オレがルールブック」でいいよ
939異邦人さん:2007/10/19(金) 11:08:34 ID:eiTtz85P
とにかく音を立てなきゃ良いんでしょ
あと皿やボールに口つけないw
940異邦人さん:2007/10/19(金) 12:18:00 ID:J3mwV11D
可能な限り残さず食べる
941異邦人さん:2007/10/19(金) 13:10:37 ID:0o+fyVWq
>>937
928じゃないけど、本当だよ
あんまりフォークで巻かないでずずっと食べる
んでソース少なめ
まさに日本のそば食いと同じ
ドイツは音立てたらだめだろうね

ところでフランスで売ってるドイツのガイドブックには
「ポテトを食べる時にナイフを使ってはいけない」なんて書いてるけど
その話はなぜここでは出ない?
942異邦人さん:2007/10/19(金) 13:33:19 ID:QbJjYAcH
オレマナー教室はちょっぴり飽き始めたからです
943異邦人さん:2007/10/19(金) 13:36:28 ID:J3mwV11D
ポテトをフォークで食べる話は以前スレに出た
ドイツ人でも知っていたり知らなかったりするマナーらしいが
結論としては
 ナイフでスパッと切るとソースが絡まなくなるから
 フォークで潰し切りしてソースを絡みやすくして食べるため
ということになったはず
944異邦人さん:2007/10/19(金) 21:25:55 ID:pqm725Cq
>>933
ドイツに行った時、スーパーで何気なくクノールのジャガイモスープ
(日本みたいなカップスープではなく鍋で作る奴)を買った。
当然ホテルでは調理できないので自分用の土産ってことで
持って帰ってきて家で作ってみた。
(゚Д゚)ウマー
945異邦人さん:2007/10/20(土) 00:06:38 ID:15Pm5J4D
来週のデュッセルドルフは日本人がさらに増えるな
946異邦人さん:2007/10/20(土) 00:12:11 ID:UrHtIioE
>>933そうかい?おれは欧州の濃い味付けが全体的に好きだよ。レモネードなんてかなり濃いからめっちゃ好きだよ。
947異邦人さん:2007/10/20(土) 01:39:38 ID:ERji5uJb
ミュンヘン行って、一番でかいビアホールで、皆で行列して
ホール中を練り歩いたのにはびっくりしてしまった
もち 自分も見知らぬ酔っ払いの肩に両手を置いて
行進状態で行列の一部と化した。
お堅いドイツ人たちがこんな事して盛り上がるとは思わず
酔いが余計に回ってしまった。
楽しかったな。また行きたい ミュンヘン
948異邦人さん:2007/10/20(土) 06:07:51 ID:jIQyXCiV
今日雪降りましたミュンヘン
949異邦人さん:2007/10/20(土) 06:44:25 ID:qFPBPrJZ
10/5はDBがストライキやってたね。
950異邦人さん:2007/10/20(土) 20:42:15 ID:UrHtIioE
本当にドイツに行きたい。あそこに行くと一番生きてる感じがする。最近自分は本当に日本人なのかと思うようになる。
ドイツ人と楽しく騒ぎだい。電車の中で話をするだけでもいい。仕事辞めてドイツに1ヶ月くらい行きたい。
951異邦人さん:2007/10/21(日) 01:29:36 ID:CzK+XAbN
まぁ、旅人だからこそいいってところもあるよ
952異邦人さん:2007/10/21(日) 03:54:25 ID:KifIOlkl
951に同意だけど、オレも本当にドイツに行きたい。

ゼンメルをサクサクとナイフで切って、バターを塗ってチーズやソーセージをはさみ
コーヒーとともに食べる朝食。シンプルだけどあれほどパンやコーヒーが旨いと
思ったことはない。
953異邦人さん:2007/10/21(日) 04:21:40 ID:Pupmk4bd
おれはパンに紅茶、そしてベーコンに卵焼きだな。そして自分でヨーグルトとフルーツを混ぜてフルーツポンチを作る。別にドイツじゃなくてもできるけど、ドイツでやるのがいい。
ドイツへ行くとなぜか故郷に帰ってきた気になる。優しさに包まれた感じになるんだよ。
954異邦人さん:2007/10/21(日) 04:50:59 ID:q/KSVlsw
君たち現在東京人かい?
俺もドイツでは優しさというか、人としてのあり方みたいなのに
触れられて考えさせられる。

東京はおかしい。
955異邦人さん:2007/10/21(日) 06:01:08 ID:vDlsaEZs
>>954
お前は俺か?
全身全霊で同意する。
956異邦人さん:2007/10/21(日) 06:08:48 ID:yTNCJUxi
住めば住んだなりにいろいろあってまた考え方が変わると思うけど・・・

住む街によっても人がだいぶ違うしね。
957異邦人さん:2007/10/21(日) 06:12:42 ID:vDlsaEZs
田舎と大都市、1箇所ずつしか住んだことないけど、
田舎より大都市のほうが、いい人が多い気がする
958異邦人さん:2007/10/21(日) 07:34:38 ID:Dc4pvIuW
ドイツには何回か行ったことがあるが
道に迷った時、鉄道の切符の買い方で困ったとき、
鉄道の路線で迷った時など
いつもドイツ人から声をかけてきてくれて、助けてもらった。
ホテルで朝食の時間前に出発するときは
部屋の外に持ち帰れる朝食セットを置いてくれた。
うれし涙と一緒に空港で食べたよ。
959異邦人さん:2007/10/21(日) 08:14:22 ID:Dc4pvIuW
2週間前にドイツへ行ったときは
テレビで映画「Ratatouille」ラタトゥ−リ−
(レミ−のおいしいレストラン)を宣伝してた。
水曜日にKabel 1で映画のトップガンを見ながら寝てしまった。
960異邦人さん:2007/10/21(日) 09:32:38 ID:4ReXnNvf
>>959
フランス語読みすれば

“ラタトゥイユ”なのに(´・ω・`)
961異邦人さん
ドイツは何回か数週間滞在したけど特に親切にされたってこと無いなあ…
地方だとのんびりしてて良い感じなんだけど
都会にくると怖い感じの人も増えてトラブルもあるし・・・
まあ一ヶ月ぐらいの滞在が一番良い感じで帰れるんじゃない。