ドイツってどんな国だ? TEIL14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん

ドイツ旅行についていろいろと語り合いましょう。

質問は具体的にお願いします。回答をもらったら必ずお礼を言いましょう。
煽りや荒らしは徹底放置でスルーしてください。相手にしないのが一番です。

>>2-5
2異邦人さん:2005/04/14(木) 09:04:06 ID:RkVOTsDW
3異邦人さん:2005/04/14(木) 09:04:31 ID:RkVOTsDW
ドイツ(政府)観光局
http://www.visit-germany.jp/Default.asp
ドイツ政府観光局(本国、英語版)
http://www.germany-tourism.de/
ドイツ鉄道時刻検索
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/dn  (ドイツ語版)
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en  (英語版)
海外安全ホームページ、ドイツ
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=165#header
海外移住情報、ドイツ現地事情編
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/german2.html
ドイツ都市別観光局サイト一覧
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/de.html
4異邦人さん:2005/04/14(木) 09:05:18 ID:RkVOTsDW
関連スレ
ドイツのスレッド9(海外生活板)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/world/1091473896/

【LH】ルフトハンザ・ドイツ航空に乗ろう♪ 2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1111069191/

【LH】ルフトハンザ ドイツ航空2【DLH】(航空・船舶板)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1086186436/

ドイツの天気予報(ドイツ語版)
http://www.wetteronline.de/deutsch.htm
5異邦人さん:2005/04/14(木) 12:43:44 ID:sYrckkIU
ワールドカップ2006ドイツ大会の公式ページ(独、英、仏、西の4言語)
http://fifaworldcup.yahoo.com/de/
6異邦人さん:2005/04/14(木) 13:07:53 ID:6m0pRAUH
>>1
おつかれ〜
7異邦人さん:2005/04/14(木) 15:37:18 ID:MMLah6MK
>>1
おつです!
8異邦人さん:2005/04/14(木) 20:08:25 ID:pdMFH/1Z
>前スレ998
Hotel Topas には泊まったことあるけど、そんなヤバいホテルじゃないよ。
ちょっと高めだとは思うけど。あと、カードは使えるよ。
9異邦人さん:2005/04/14(木) 21:52:00 ID:p866cuKd
>>1


(ドイツ)世界に冠たるドイツ♪
10異邦人さん:2005/04/14(木) 22:12:14 ID:4SJAbPgb
:kgvZRDyU:kgvZRDyU:kgvZRDyU
11異邦人さん:2005/04/14(木) 22:20:19 ID:EAUNQb9s
ドイツの軍服はかっこいいのになんで普段おしゃれな人が少ないんじゃ?
12異邦人さん:2005/04/15(金) 00:42:32 ID:oezVtbDL
>>1
乙ー!

日本ではバブルの時流行った薄い色のジーンズが、ドイツでは今でも現役だったりしない?
無地モノはいいんだけど、柄モノにすさまじいものがたまにあったり。
13異邦人さん:2005/04/15(金) 10:54:34 ID:BjruZ3gP
前スレ998です。
ホテルトパーズを前もって予約をしておいたのに、行ったらいきなり部屋が
満席だといわれました。きちんとしたホテルにあるまじき行為ということですよ。

ちなみにカード払い不可といったのは、その紹介された怪しげなホテルが不可能
であったということですよ。
14982:2005/04/15(金) 21:11:23 ID:xdfsI2Jf
>>13
私はあの方の車に一番最初に乗ったので、他の方を拾う間雑談をしていたのですが、あのプリヴァートツィマーというのは、
向こうでは普通のシステムみたいですよ。一般の家庭が空いている部屋を収入源として貸し出すもので、普通に貸し出したり、
あのときのようにホテルと連絡を取り合って、ホテルからあぶれたお客さんを拾ったりすることがあるそうです。
確かにホテルでも他に複数の人に電話をしていたみたいですし、あの方も何度か車内で同じような予約の電話を受けていましたので、
そういうものだとおもいます。見本市があるときは、そういったプリヴァートツィマー?もいっぱいになるとか。
ご存知でしたらごめんなさい。
でも、そのホテルはちょっとおかしいですね。最初に予約をとったときはもっと安い値段だったんですか?そうだとしたら、せめて
差額ぐらい払って欲しいと思いますよね。
15異邦人さん:2005/04/15(金) 21:34:12 ID:yz6gVWkF
まぁ、おそらく猛抗議すれば差額は払ったんじゃないか?

ただ、ドイツにホテルに日本並みのサービスを期待するのも難しいかも。
ホテルならむしろ(あれでも)接客はマシな部類というわけで。
16異邦人さん:2005/04/15(金) 21:48:48 ID:jGEpj9Sl
ちゃうやん!www !!!???dikIen45dikIen45dikIen45ruecyupp !!!???dikIen45dikIen45dikIen45ruecyupp

17異邦人さん:2005/04/16(土) 04:21:48 ID:rSyVkKUK
はじめまして。ケルンで安くて安全で観光に便利なホテルを知っている方教えて下さい。
18異邦人さん:2005/04/16(土) 05:50:55 ID:MaXl8eMP
>>17
大聖堂
19異邦人さん:2005/04/16(土) 08:38:11 ID:6aMYy+W9
>>18

激しくワラタ
でも、安くは無いでしょう??
中央駅の前なので、観光にはとても便利ですが・・・(笑)
2018:2005/04/16(土) 09:36:58 ID:DpJkn5ob
>>19
スマソスマソ(w
では真面目に。

私の場合は当日夕方に大聖堂前のInformationで探してもらったんだけど、
ツインルーム、シャワー/トイレ/朝食付で1泊何と40EURだった。(2人分で)
駅から歩いて10分ぐらいなので少し遠かったけど、すごくきれいな部屋で
従業員もフレンドリーだったよ。プチホテルみたいな感じかな。
チェックアウト後も荷物を預かっててくれたし。

2年前の話だけど、今もって何であんなに安かったのか分からないよ。
2119:2005/04/16(土) 13:06:14 ID:6aMYy+W9
>>18 >>20

私はてっきり駅前の「DOM」ホテルかな〜〜と思ったのですが・・・(笑)
安くて良いホテルが、中央駅近くにあったのですね。

私は1泊¥8,000位(日本で手配した場合)のホテルに宿泊したのですが、
中央駅から、タクシーで15分くらいの所でしたねぇ。
22異邦人さん:2005/04/16(土) 13:35:05 ID:RCebBIEW
18ってバカじゃない?
23異邦人さん:2005/04/16(土) 14:39:42 ID:C+uhA7aY
え、オレはわりとおもしろかったよ。
24異邦人さん:2005/04/16(土) 15:01:04 ID:8yfC/lJl
俺も面白かったと思うが。
2518:2005/04/16(土) 16:27:52 ID:CFqNsXb3
>>22
バッカで〜す!
26異邦人さん:2005/04/16(土) 17:54:57 ID:MPGNWjb1
男くさい国だよねー
27異邦人さん:2005/04/16(土) 20:31:06 ID:sFBDgpuB
突然ですが質問です
ローレライってわざわざ見に行く価値ありますか?
列車の車窓から見えますか?
2817:2005/04/16(土) 21:42:08 ID:rSyVkKUK
>>19

良い情報をありがとうございます。そのホテルの名前とか覚えてらっしゃいますか?
2917:2005/04/16(土) 21:45:20 ID:rSyVkKUK
>>20 
の間違いです。すみません。↑
3018:2005/04/16(土) 22:49:18 ID:v4AC3rAb
>>28
手元に名刺が残ってました。

CITYHOTEL KOLN
ttp://www.cityhotel-koeln.de

だけど、レート見たらツインで69EURもするね。
あのときは急なキャンセルの穴を埋めるべく特別価格だったのかも。
当日Informationで探すと時々こういうことがあるよ。
ベルリンでも同じようなことがあって、急なキャンセルのためのディスカウントで
Zoo駅から徒歩1分の3つ星ホテルに1泊40EUR(シングル)で泊まれたな。
31異邦人さん:2005/04/17(日) 07:43:30 ID:A1MQmYTe
エールフランスやルフトハンザ航空でドイツの空港を利用する際に、
行きはフランクフルト空港、帰りはミュンヘン空港を
利用したいんですけど、両方とも同じ空港を利用する時みたいに
安くで利用する事は可能でしょうか?
32異邦人さん:2005/04/17(日) 12:24:05 ID:Q+ipPfxX
オープンジョー という言葉を検索するべし それで分からない点があったらまた質問すべし
33異邦人さん:2005/04/17(日) 13:33:25 ID:Kx0GNC6N
去年ケルンの
DORINT KONGRESSのホテル1Fの
歌舞伎という寿司屋のおじさんとおばさん(日本人)に
助けてもらった・・・

お礼を言いにまた行きたいなぁ
3413:2005/04/18(月) 01:52:24 ID:7sp5o6h6
>>14,15
なるほどー。ハンガリーに行った際もあのような自宅の空いている部屋を使って営業
をしている家にとまりましたが、格安でした。ハンガリーだったからかな・・・。
プリヴァートツィマーというのですかー知りませんでした。

先週今年初めてのドイツ語の講義に出てきました。
トラブルの際にもドイツ語で対処できるだけの語学力を身につけたいと思いますね。笑
35異邦人さん:2005/04/18(月) 19:33:43 ID:zR7yN1ki
メシがまずいって聞きましたがホントですか?
36異邦人さん:2005/04/18(月) 19:51:44 ID:xlasdOH/
ハンブルクの激安ホテル「シュテルン」に泊ったことある方、感想などきかせて下さい。
「シュテルン」が駄目だった場合(満室)、「グラフ・モルトケ」にするつもりなので、
そちらについても感想などきかせてください。お願いします!!
37異邦人さん:2005/04/18(月) 19:54:12 ID:EMj3FzHT
>>35
笑顔で「しゅめ−くと ぐ−と」と言いなさい。
でも確かにうまくない。
38異邦人さん:2005/04/18(月) 20:29:30 ID:2ja7qlW8
>>35
う〜ん、それは人によるからなあ。
俺はあまり食べ物にうるさくないのと、ビールが好きなので全然OKだったが。
39異邦人さん:2005/04/18(月) 20:47:10 ID:gDKxl40d
>>36
モルトケに泊まったことある。
部屋はそんなに広くないけど、天井がやたら高かったから
あまり狭く感じなかった。
洗面所の蛇口をひねったら、茶色い水が出てきたのはびびった。
しばらくすると透明になったけど。
1階がゲームセンターで、客引きのおねーさんがいたりするけど
駅に近いし、値段も安いからそんなに悪くないと思う。
40異邦人さん:2005/04/18(月) 21:01:06 ID:qLVnrz1x
nanip
wS1P70ez
41異邦人さん:2005/04/18(月) 22:00:53 ID:xEPZ+X+e
↑なにこれ?
42異邦人さん:2005/04/19(火) 02:29:13 ID:+8dHEhmS
レーパーバーン・・・・・
こんな場所、PTAのヲバハンや、田嶋陽子がみたら、
狂い死にするだろうな・・・

>>36
「シュテルン」に泊まったことあります。
駅からは、歩いて5分程度だったと思います。
朝食は、パンとドリンクのみ(ハムや野菜は一切無し)。
ドアは、キーやカードではなく、暗証番号入力式です。
部屋もそんなに広くは無いです(天井も高くない)。

ホテルの両隣は、「大人のおもちゃ」の店と、ストリップ劇場です。
少し離れたところでは、「おねーさん」が客引きをしてました。
また、場所が場所だけに、部屋で、パトカーのサイレンを、
一夜に何度も聞きました。
43異邦人さん:2005/04/19(火) 05:10:18 ID:z9YVMUcR
フランクフルトやミュンヘンから出ている日本語観光バス「ビスターナ ドイツ号」や「JALユーロエクスプレス」
を利用した方いらっしゃいますか?
どちらがいいか迷っています。もし利用した方がいれば感想をお聞かせ下さい。
44異邦人さん:2005/04/19(火) 09:51:19 ID:nXAr3geD
フランクフルト〜ハイデルベルグ〜ミュンヘン〜ノイ城でビスターナ号、
プラハ〜ウィーン〜ブタペストでユーロエクスプレス乗りましたよ。
まあ、どっちも同じようなもの。 
日本語ガイドが付くし、とにかく楽です。
あとはガイドさんの質にも拠るかもしれない。 私の乗車した2回とも
かなり博識でしっかりしたガイドさんでした。
45異邦人さん:2005/04/19(火) 13:34:21 ID:ZFGjYXcB
勘違いするなよ。向こうでツアーを使う程度のレベルじゃだれだって博識そうに
見えて当たり前。本当にしっかりしたガイドに連続で出会うなんてありえない。
46異邦人さん:2005/04/19(火) 15:33:35 ID:Aaa5s4kp
>45
ふ〜ん、そうなの、勉強になりマスタ。
ところで45はどうしてそんなに詳しいの?
もしかして海外旅行でツアーを使ったことが何回もあるの?
向こうでツアーを使う程度のレベル、とういのは45自身のこと?
47異邦人さん:2005/04/19(火) 16:30:12 ID:FFXXqSI+
>>37
>>38
俺は日本のレストランでグーラシュ(だっけ?肉とピーマンのシチュー)
なんか出されたら絶対キレる思う。
ドイツだと諦めがつくのか黙ってビールで流し込むが。
48異邦人さん:2005/04/19(火) 16:42:10 ID:6pt1RJQO
ツェレで100ユーロ以内くらいのおすすめホテル情報欲しいです。
検索してもなかなか出てこなくて…
4945:2005/04/19(火) 16:42:57 ID:mIPiXnA7
ごめん、おれ添乗なんだ。ガイドってろくでもない指数高いよ。添乗と変らないく
らい高いと思う。
50異邦人さん:2005/04/19(火) 18:52:59 ID:lz37Fx1y
独ではウナギを注文するのが通。
51異邦人さん:2005/04/19(火) 19:12:33 ID:pive7a5E
>>50
アールズッペですか。
海近くじゃないと食べられないですよね?
5244:2005/04/19(火) 19:43:56 ID:nXAr3geD
うーん、勘違いするなよと言われても、客である私が満足してるから
いいんじゃない?
添乗員さんほど海外に行く機会があるわけじゃない素人レベルだけどね。


53異邦人さん:2005/04/19(火) 20:22:40 ID:7+uAgljb
>>39
「モルトケ」について、ありがとうございました。
>>42
「シュテルン」について、ありがとうございました。

なんとなく、「モルトケ」の方がいいかな・・・と。でもやっぱ値段を
考えると「シュテルン」にするのだろうか、自分。10日間くらい連泊するので。

レーパーバーン、楽しみだな。一体どんななんだろう。
54異邦人さん:2005/04/19(火) 21:24:09 ID:dON1yUMy
44さんに同意だなぁ。

ご本人が満足なさってるんだから、なんの問題もないじゃないですか。
5542:2005/04/19(火) 21:52:35 ID:+8dHEhmS
>>53

レーパーバーンは、
外務省のサイトに、
「近寄らない方が無難です」と書かれている、
ザンクトパウリ地区にあります。
ストリップ劇場や、「大人のおもちゃ」の店、立ち食い店が、
多数、店舗をかまえてます。
酔っぱらいや、呼び込みも一杯います。
56異邦人さん:2005/04/19(火) 23:19:37 ID:Vzfm9ZL9
>48
www.hrs.de
5748:2005/04/19(火) 23:30:03 ID:OyxuTrHo
>56
ご親切に、ありがとうございます。
58異邦人さん:2005/04/20(水) 00:35:17 ID:Rn5/phz9
えっと… 確か今日、20日は(ヒトラー)の誕生日だったと思います。
行かれる方、又は既に現地に居る観光客の皆さんはスキンヘッド(その名の通り、坊主頭)に気を付けて下さいね。
有色人種(アジア系、黒人、ヒスパニック系等)が特に、狙われ易いです。
サッカーのユニホームや民族色の強い服装にも注意!
59異邦人さん:2005/04/20(水) 01:58:29 ID:ltc8ZGu8
新ローマ法王にドイツ人・ラッツィンガー枢機卿キター━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
ベネディクト16世キター━━━━(゚∀゚)━━━━!!

カトリックの多いバイエルン州は祭り状態?
60異邦人さん:2005/04/20(水) 02:07:34 ID:9uOYJVc4
すみません、どなたか教えてください。
6月末頃ドイツ旅行でノイシュバンシュタイン城に行こうと思っていたのですが、
来年まで修復工事していると聞きました。
部分的なので全部見られないわけではないということなんですが、
修復工事が終わってから行くことにした方がいいか迷っています。
(といっても今年やめたら今度いつ行けるかわかりません・・)
最近行かれた方がいらっしゃったら
どんな感じだったか参考まで教えていただけますか?
61異邦人さん:2005/04/20(水) 02:25:01 ID:byJYaPU8
うへーヒトラーの誕生日にドイツ人新教皇誕生かyo!
62異邦人さん:2005/04/20(水) 03:00:30 ID:XC52INkb
現地はまだ19日ジャマイカ?

>>60
修復工事してることを知らずにこの間行ってきました。
言われてみれば部屋の内部が修復中のところがありましたが、
歴史的建造物に修復の手が入っているのは当然かと思ってあまり気にしませんでした。
たまたま作業の人が休憩の時間だったのか、途中で戻ってきていました。
どういう行程で作業をしているのか、4月と6月修復箇所の修復箇所が同じかどうかが
よくわからないのであんまり参考にならないかもしれなくてごめんなさい。
私はあまり興味もないまま初めて行ったのですが、
フュッセンが素敵だったので機会があったらまた行ってもいいなと思いました。
その時に修復が終わっていたら違いがわかっていいかもしれませんし。

個人的にはノイシュバンシュタイン城よりもミュンヘンの市庁舎の工事の方が
正面から観て半分近くシート貼りで凄かったです。
63異邦人さん:2005/04/20(水) 03:29:13 ID:WsAobp5p
64異邦人さん:2005/04/20(水) 13:11:51 ID:9uOYJVc4
>>62
いろいろ教えて頂いてありがとうございます!
6月はまたどうなるかわかりませんがとても参考になりました。
市庁舎も工事してるんですか・・・orz
ノイシュバンシュタイン城は内部が修復中とのことですが、
他はあまり気にならなかったということは、
お城の外観は目立った修復はしてなかったのでしょうか?
65異邦人さん:2005/04/20(水) 14:47:09 ID:7RT+dc/4
>>64
62です。4月の上旬に行った時には外観にはシートとかなかったです。
生憎の雨だったのであまり周囲とか回らずに戻ってしまったので
行って入場して見学して帰る分には、ということになりますが。
66異邦人さん:2005/04/20(水) 16:40:07 ID:zVre2K1z
そもそもノイシュバンシュタイン城の内部は見る価値無しというのが定説なんだが。
67異邦人さん:2005/04/20(水) 18:28:29 ID:85MOfcx7
>>58
スキンヘッドの人の多くは非番(?)の軍人だと聞きましたが
68異邦人さん:2005/04/20(水) 19:05:06 ID:qTC5CVfr
>66
ノイシュバンシュタイン城の内部は見る価値無しということを確認する旅もまた旅なり
69異邦人さん:2005/04/20(水) 19:24:03 ID:85MOfcx7
>>68
故佐貫亦男氏のようなこと言いますね。
70異邦人さん:2005/04/20(水) 19:38:50 ID:lptc5UCF
その見る価値の無い内部を中国人の団体が写真をとりまくってて注意されてました
71異邦人さん:2005/04/20(水) 19:47:51 ID:7RT+dc/4
見る価値あるやなしやは見た人間が決めればいいかと
「見る価値無いって話だから見てない」は負け

自分的には
人工洞窟キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
で面白かった。ネタとして。
72異邦人さん:2005/04/20(水) 19:51:18 ID:Qvbmxx2s
ルードウィッヒ2世に興味がある人には面白い。
73異邦人さん:2005/04/20(水) 20:06:32 ID:D/2xHvvC
興味あるけど、面白くなかった。
本読んだり、ヴィスコンティの映画みた程度だけど。
あ、個人的な感想ねw。
せっかく近くまで行ったのに、当時
ヴィース教会というのを知らなくて、後で後悔した。
74異邦人さん:2005/04/20(水) 20:33:37 ID:d0rwhBwW
>>59
新法王もバイエルン出身らしいですね
75異邦人さん:2005/04/20(水) 21:22:36 ID:B4PJKkH+
ノイシュヴァンシュタイン内部はきれいなんだけど空虚な印象だった。
あれはあくまでルートヴィヒ2世の個人的なテーマパークだもんな。
76異邦人さん:2005/04/20(水) 21:26:20 ID:jcKJ9Y/G
ノイシュヴァンシュタイン城より、
ミュンヘンのレジデンツのほうが、
内部の見応えはあると思いまつる。

ノイシュヴァンシュタイン城は室内撮影禁止、
ミュンヘンのレジデンツは室内撮影OKでつ。

迷彩服姿の兵隊を何人かみたけど、
ドイツの軍人、角刈りのほうが多いでつ。
百貨店で、スキンヘッドにピアスをして、
ワイシャツにネクタイの店員が、
接客しているのをみかけたでつ。
77異邦人さん:2005/04/20(水) 23:34:39 ID:9V2yDEu0
マリエン橋が最強かと・・・
78異邦人さん:2005/04/21(木) 00:00:32 ID:jadHeWd+
ルフトハンザってどういう意味?
79異邦人さん:2005/04/21(木) 03:57:20 ID:f85QyPCv
ノイシュヴァンシュタイン城は究極のおたくルートヴィヒUが自分だけのために作った
城なんだから彼自身以外の人間にとって面白くもないのは当然。
大体ルートヴィヒは生前「自分の死後は城を破壊するように」と言っていたのだから。
80異邦人さん:2005/04/21(木) 08:52:08 ID:abAbAump
しゃいせーーーーーーーーーー
81異邦人さん:2005/04/21(木) 11:41:40 ID:ur7CMFk1
>>77
空飛ぶ(あるいあは空の)ハンザ同盟
8281:2005/04/21(木) 13:16:40 ID:ur7CMFk1
○……>>78
×……>77
83異邦人さん:2005/04/22(金) 00:21:22 ID:zhc3uZBr
>>76
しかし、ミュンヘンのレジデンツは広すぎて途中で行き倒れる
かと思った。
(まさにダンジョンで迷った気分だった)
確かに、見応えはあるね。
84異邦人さん:2005/04/22(金) 06:19:53 ID:okM4jvgJ
>>83
ロケーションとか、ヘレンキームゼーの方が全然いいと思うけどね。
噴水出てる夏場は特に。
行くの面倒だけど。
85異邦人さん:2005/04/22(金) 08:30:01 ID:gmcem4N1
行くのは確かに面倒だけど行く価値は大いにありだね。
2年前、キーム鉄道とフェリー乗り継いでいったよ。
日本人は多分俺だけ 韓国人らしきグループ数人、あとは全部欧米系。日本人には人気ないのか?
86異邦人さん:2005/04/22(金) 19:30:12 ID:gcpi6yd+
>>84
リンダーホーフも悪くなかったよ。マイセンのシャンデリアはきれいだったし庭園も眺めがいいし。
87異邦人さん:2005/04/22(金) 19:58:45 ID:dyp1U1l+
>>64
私は3月の下旬あたりにノイシュバンシュタイン城見ましたが、中は一部修復をしている場所があるものの、
外観には全く問題ありませんでした。当方趣味で写真を撮りますので、麓から城の正面からマリエン橋からと、
色々な角度で撮影しましたが、大丈夫でした。
今確認のために写真を見直してみましたが、アップの写真などでもどこにも修理中の部分は写っていません。
ただ、あくまで3月下旬の情報ですので、今はどうか分かりませんが・・・。
私事ですが、ケルンの大聖堂で大規模な工事が行われていて、そちらのほうが外観に大打撃でショックでした。
88異邦人さん:2005/04/22(金) 20:26:22 ID:iBtPMg0i
前ドイツいくらならクリスマス狙っていったほうがいいよって
いわれたんですがどうですか??イルミネーションがすごいみたい
なので
89異邦人さん:2005/04/22(金) 20:41:56 ID:yraUXM/C
>>88
ニュルンベルクなどのクリスマス市は有名だけどね。
90異邦人さん:2005/04/22(金) 21:09:50 ID:/2EKzH2c
>>87
5月にケルン行きますけど、大聖堂工事中なんすか…
まあビール飲めればいいから我慢します。
91異邦人さん:2005/04/22(金) 21:50:27 ID:s03196vZ
3年前にノイシュヴァンシュタイン城に行ったとき、
「改装工事中で?年後に全ての工事が終了予定です。」といわれました。
外観に工事用のカバーや足場がないのなら、
外装工事は終了したと考えて良いのでは・・・
旅行サイトで、最近、マリエン橋で撮影された、
ノイシュヴァンシュタイン城の写真を見ましたが、
工事が行われてる様子は見受けられませんでした。

ケルンの大聖堂は各所に足場が組まれてます。
特に、北塔正面の足場は、6年くらい組まれたままです。
工事が行われてない箇所でも、彫像の腕や頭がなかったり、
装飾が折れたりしたままでした(たぶん、空襲によるもの)。
ちなみに、写真撮影にはかなり寛容で、フラッシュ撮影もOKでした。
92異邦人さん:2005/04/22(金) 21:56:49 ID:s03196vZ
クリスマスが近くなると、ドイツの各街の有名な広場で、
クリスマスマーケットが開催されます。
イルミネーションも綺麗なものです。

ただ、仮設店舗が邪魔で、広場そのものの良さが失われたり、
広場に面する観光名所の写真撮影の障害に感じるときがありました。
93異邦人さん:2005/04/22(金) 21:57:30 ID:tgPZVQV/
来週、ミュンヘン周辺に行きます。
気温は東京より大分低いのは分かりました。
季節的に皮のコートでも可笑しくないですかね?
94異邦人さん:2005/04/22(金) 22:12:04 ID:3SRCQeX3
>>93
先週3日間ほどミュンヘンにいたけど、昼間は20℃前後まで上がって東京や大阪と変わらなかったよ。
95異邦人さん:2005/04/22(金) 22:19:18 ID:bKuv1mDP
>>92
>ただ、仮設店舗が邪魔で、広場そのものの良さが失われたり、
>広場に面する観光名所の写真撮影の障害に感じるときがありました。

旅行者の都合で街が動いているわけではない。年中行事としての
その時の状況を受け入れて美しい写真を取ればいいだけの事。

何箇所かクリスマスマーケットに行ったが、広場の雰囲気が
失われるどころか、そこにあるべき風景と受け止めたが。
96異邦人さん:2005/04/22(金) 22:21:16 ID:PldygE4q
 
97異邦人さん:2005/04/22(金) 22:26:24 ID:opkIDREK
クリスマス市、安いしいろいろな町に行けるから、ツアーで行った。
確かに、イルミネーションや出店のディスプレーは綺麗だし、
グリューワインやソーセージは(゚д゚)ウマー。
地元の人と交流もはかれたし。(他の時期に行ったけど、あんまなかった)

でも、あまり観光する時間がない。クリスマス市で売ってない物の買い物も。
98異邦人さん:2005/04/22(金) 23:08:33 ID:Gt28BeUp
ケルンの新観光名所・ケルンの斜塔ってどうなったんだっけ
99異邦人さん:2005/04/23(土) 01:58:34 ID:92ayejTx
ホーエンツォレルン城ってどうですか?
行くの面倒そうだけど。
100異邦人さん:2005/04/23(土) 13:29:28 ID:oYGtjplX
ドイツのプラグにはCタイプとSEタイプの2つがあると思うのですが、
CでSEも兼ねることができるらしいと聞いたのですが本当でしょうか?
デジカメの充電に使いたいのですが、Cタイプのみ用意すればよいということで
宜しいのでしょうか?
101異邦人さん:2005/04/23(土) 14:29:34 ID:nNMhVMkm
>>100
どちらか1つあれば、ノープロブレム。
102異邦人さん:2005/04/23(土) 14:34:06 ID:iOmapVFD
漏れの行った地域(主に南ドイツ)ではCタイプしか見なかったんで
SEは要らんよ、と答えようかと思ったけれど、
SEが主流の地域もあったりするのだろうか。
103異邦人さん:2005/04/23(土) 18:29:16 ID:9DNe1s7M
>>90
そうなんですよ。でもそれはそれでいいですけどね。
かなり大規模で、駅から大聖堂に向かう階段のとこは柵?やらビニールシートやらで、
一瞬「これだよね?大聖堂は」となりましたw
写真をとるために広場のほうにまわったときも、やっぱり足場がくまれていて目立ちましたが、
またいつか行ったときに、「おお、あれがあんなに綺麗になってる!」と思えるなら楽しいなと
思ったのでそんなに嫌だったわけではないですが。
ケルシュは美味しかったですよ〜!!
ビール好きで色々飲みまわりましたが個人的にはミュンヘンの酒場で飲んだビールが一番美味しく感じました。
その場の雰囲気もありますよね。
どうぞ、美味しいビールで楽しい時間をお過ごしになられますように。
104異邦人さん:2005/04/23(土) 19:40:59 ID:oYGtjplX
>>101 >>102
ありがとうございます。私も南ドイツ(ケルン〜フランクフルト〜ミュンヘン)辺りへ
行く予定なのでCタイプのみで大丈夫そうですね。
>>103
大聖堂は修復工事中なんですね。やっぱりちょっとがっかりです。
ビールはあまり好きではないのですがケルシュは是非試してみたいと思います。
105101:2005/04/23(土) 21:59:09 ID:zP8rHQXQ
>>102

ベルリン、ポツダム、ハンブルク、ドレスデン、
ケルン、フランクフルト、ミュンヘンに宿泊したが、
差し込み口自体は、皆同じ。
ただ、SEタイプ、Cタイプ両方差し込むことが出来た。
106異邦人さん:2005/04/23(土) 22:17:42 ID:B5BAJilk
SEタイプって余分にアース端子があるだけだからCタイプだけ持っていけば
用は足りたと思うけど。実際Cタイプしか持っていったことはないよ。
107異邦人さん:2005/04/23(土) 23:23:39 ID:/rH7JEtG
コンセントの形状も大事だが、肝心なのは変圧できるか否か。
100v→200vでしょ?確か。
108追加:2005/04/23(土) 23:27:17 ID:/rH7JEtG
デジカメのバッテリーであれば、表示があるはず。
おれのキャノンのIXYは、充電器に100v→240vと表示して
あって、ベルリンやパリでは使えたヨ。
109異邦人さん:2005/04/23(土) 23:39:38 ID:Bi5a++WK
CかSEかってだけなら、
たいしてカサばるものでもないんだし、両方持っていけば?

ドイツに限らないけど、
調べてプラグが数種類あるとどれを信じればいいんだ〜と迷います。
代理店に訊いても、地域によって違いますとしか言わないし。
無駄になってもゴロゴロと数種類のプラグを持っていきます。
ま、安心料ですねw。
110異邦人さん:2005/04/24(日) 01:03:08 ID:/v0Yn9T3
私はテューリンゲン、ザクセンアンハルト以外の州を周ったけど、
どこもCタイプのみで問題なかったですよー。

変圧関係では携帯の充電だけは気をつけたほうがいいかも。
電話しなくてもアドレス帳やカメラとして使う人もいそうだし。
手元にあるDocomoのアダプタは100Vだった。一時間ぐらいは
充電しても大丈夫だったけど、壊れない保証はないから、
念のため。
111100:2005/04/24(日) 03:42:35 ID:MF9zr2kY
皆様親切に教えて頂きありがとうございます。
デジカメ、携帯の充電器の100V−240Vの表示も確認しました。
早速Cタイプを買いにいってきます♪

112異邦人さん:2005/04/24(日) 08:23:16 ID:cKaCoFP7
私はアイゼナハ(チュ−リンゲン州)、
ブラウンシュヴァイク(ニ−ダ−ザクセン州)、フランクフルトAMマインと周って
全てCタイプだった。
携帯はボ−ダフォンの3G(V8シリ−ズは充電器が100−240V対応)を
持っていったので、現地での充電・日本との通話/メ−ル、
2ちゃんねるへの書き込み(藁)も問題なかった。

113異邦人さん:2005/04/24(日) 18:45:14 ID:VyUUldAY
携帯とかHDDオーディオプレーヤーとか、あまり電力を必要としないものは
大抵スイッチング電源のACアダプターなので100V-240Vまで対応しているので
ソケット形状さえ変換すれば問題無く使えるね。
114異邦人さん:2005/04/27(水) 00:20:03 ID:l5sVr1Wc
俺:(ポケットラジオを出して)SONYだぜ
ドイツ人:おおっ!!
俺:(ひっくり返して)でもmade in china
ドイツ人:ワロスww

こんな下らん事ばかりやってます
115異邦人さん:2005/04/27(水) 00:34:14 ID:XhW3zBBO
俺:(カメラを出して)ライカだぜ
ドイツ人:おおっ!!
俺:(ひっくり返して)でもmade in china
ドイツ人:ワロスww

こんな下らん事ばかりやってます
116異邦人さん:2005/04/27(水) 06:49:11 ID:jmOE6AAw
映画「薔薇の名前」のロケに使われた、ヘッセン州の修道院が集中豪雨で
水浸し。秘蔵のワインへの被害も懸念されるとニュース報道。
117異邦人さん:2005/04/27(水) 14:25:03 ID:d4mvVdBL
>>116
ええ!あれ、ヘッセンの修道院使ってたんだ。
興味湧いたのに水浸しとは・・・ワインもったいねー('A`)
ちなみに何て言う修道院?
118116:2005/04/27(水) 19:23:31 ID:VWEjbo+s
>>117           
エーベルバッハ修道院。シュタインベルガーという銘柄のワインだっけ?
119117:2005/04/27(水) 21:03:42 ID:vCHinOpI
>>118
有難う。
調べてみたら、ワインとビールが有名なんだね。
しかしワインが駄目になっていないことを祈る・・・(;´Д`)
120異邦人さん:2005/04/28(木) 20:10:19 ID:bkEXZq9q
こんな奇妙なニュースのある国です

カエル1000匹が謎の「膨張、爆発」、ドイツ
ttp://www.cnn.co.jp/science/CNN200504280014.html
121異邦人さん:2005/04/29(金) 02:38:18 ID:ATj6Dt6j
英語通じるのは観光地のみですか?ドイツ語覚えていくべきですかね?
122異邦人さん:2005/04/29(金) 04:36:45 ID:AvlyL256
田舎に行くなら覚えたほうがいいよ
123異邦人さん:2005/04/29(金) 07:13:33 ID:XEBmEQsg
ベルリンのような都会でも、地元住民が利用するスーパーの店員とか
パン屋のおばちゃんには英語は通じないと思っていた方がいい。
124異邦人さん:2005/04/29(金) 08:20:28 ID:ELlPASrZ
ruecyuunkomanpp
125異邦人さん:2005/04/29(金) 10:23:24 ID:IdS9/Adv
これって独仏辞書もいけるみたいだ
ttp://allabout.co.jp/travel/travelfrance/closeup/CU20050420A/index.htm
126異邦人さん:2005/04/29(金) 10:43:35 ID:ATj6Dt6j
みなさん教えてくれてありがとうございます!!お城メインなのでツアーでいくつもりです。なので自由行動がハイデルベルグ、ローテンブルクのみなので交流時間が短いのです。
127異邦人さん:2005/04/29(金) 22:32:14 ID:JcUAuORz
ttp://www.burg-katz.com/kanin/
こんなん見つけたんだけど
何がしたいんだ?
128異邦人さん:2005/04/29(金) 22:42:29 ID:zt3mhGzQ
129異邦人さん:2005/04/30(土) 00:12:10 ID:LAQguNFP
>>128
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
130異邦人さん:2005/04/30(土) 01:59:51 ID:bIFO4a9Z
ちょっとドイツ・ベルリンの話を聞かせてください。

今東京国立博物館でやっている「ベルリンの至宝展」を見に行こうと思うのだけれど、
(東京国立博物館公式ページ http://www.tnm.go.jp/
この展示を見るにあたってバックグラウンドとなる知識を読んでみたいと思っています。

ベルリン関連の美術品の、略奪の歴史に重みを置くのではなく、
美術品自体の歴史を述べている本などありましたら教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
131異邦人さん:2005/04/30(土) 03:49:28 ID:n/5jlraa
>114
ベルリン・テーゲル空港にて
俺:(コンパクトデジカメを出して)Panasonicだぜ
ドイツ人:おおっ!!
俺:(指さして)レンズはLeica
ドイツ人:オオッww
132131:2005/04/30(土) 04:05:08 ID:n/5jlraa
情報が被るが、数日前のベルリンのミュージアム情報
開いてる所。旧博物館、旧ナショナルギャラリー、
ペルガモン博物館、絵画ギャラリー、美術工芸博物館、楽器博物館、
マーティン・グロビウス美術館、チェック・ポイント・チャーリー・ハウス、
ペルグリューン・コレクション、プレーハン博物館。
閉まっている所。新博物館、ボーデ美術館、エジプト博物館。
絵画ギャラリーなどがある文化フォーラム内で、
エジプト博物館の展示をしているが、1日共通券(10ユーロ)は使えず、
別料金(6ユーロ)です。

フランス大聖堂は改修中。

ベルリンもドレスデンも工事だらけだった。



133異邦人さん:2005/04/30(土) 11:21:51 ID:WT5aCaPU
来年沢山世界じゅうからお客さんがくるからどこも必死で工事してるんだね。
134異邦人さん:2005/04/30(土) 13:03:38 ID:MioRU7IB
ドレスデン行った時のガイドさんが、来年のWMに合わせて工事してると言ってた。
ミュンヘンの市庁舎も半分工事してるけど、バイヤンミュンヘンの優勝パレードに合わせてるんだろか?
135異邦人さん:2005/04/30(土) 13:34:27 ID:Gp0vBCiq
>>134
バイヤンの優勝に間に合いそうかい?
下手するとバイヤンが今日勝って、シャルケが負けると優勝決定だね。
まっ、来年のW杯の開幕試合(ミュンヘン)には間に合うだろうけど。
136異邦人さん:2005/05/01(日) 10:12:43 ID:9ulGzH1t
137異邦人さん:2005/05/01(日) 17:09:44 ID:psvdD6nD
最終節終了後だっけか?>バイヤン優勝パレード+市庁舎バルコニー
138異邦人さん:2005/05/01(日) 23:07:34 ID:reGPMJTF
昼間TBSでやってた番組、日比野さんと竹内かなえさんってのが
YOUを見ていた世代にはなんだか嬉しかった。
139異邦人さん:2005/05/02(月) 02:16:26 ID:w26ACSd0
バーデンバーデンの黒い森って散歩しても平気かなぁ?
140異邦人さん:2005/05/02(月) 10:43:58 ID:wm1KA2Zt
大抵の森には散策路がついているので、道を外れなければ遭難することはないと思います。
でも人気のないこともあるので、やっぱり暗くなってからの一人歩きは避けた方がいいか
も。たまに物騒な事件の話も聞きます。
141異邦人さん:2005/05/02(月) 10:50:54 ID:hjOOkVBr
ミュンヘン空港は,お土産たくさん置いてありますか?
町で,あらかじめ買っておいて方がいいですか?
142異邦人さん:2005/05/02(月) 12:36:44 ID:o3qYKTz6
>>141
ブランドショップから食料品店まで沢山ありますので
特別探さないと見つからないものが欲しいわけでなければ
大丈夫だと思います。
注意すべきは閉店時間ぐらいでしょうか。
平日でも5時以降は確実にどの店も閉まってますから。

ミュンヘン空港インフォメーション日本語版
ttp://www.munich-airport.de/EN/Areas/Consumer/Languages/Jap/index.html
143異邦人さん:2005/05/02(月) 12:44:21 ID:L4PHQmj+
みんなドイツ人と仲良くなるためにどんな事してる?
子供にはアメ(ヴェルタースオリジナルだけど)あげたら懐かれた
大人はジンギスカンの歌を歌ったら受けた

5円玉とか珍しいとか言うけど相手は(子供ならともかく)乞食じゃないんだし

お世話になった人には日本の切手なら大人の趣味だし喜ばれるかな?
安いほうから10枚位セットにすればそんなにお金かからないし
144異邦人さん:2005/05/02(月) 13:05:17 ID:hjOOkVBr
>>142
朝はいつから開店していますか?
145異邦人さん:2005/05/02(月) 13:14:14 ID:hjOOkVBr
すいません連投で
朝はどうやら7:30オープンがほとんどみたいなのですが
私は9:25の飛行機に乗らなければなりません
お土産買っている暇はありそうですか?
つまり何時間前にチェックインするだとか考慮すると
暇がないように思えるんで
146異邦人さん:2005/05/02(月) 14:14:22 ID:o3qYKTz6
>>145
出発用のラウンジにもお店は沢山あるから選り好みしなければ大丈夫でしょう。
チェックイン後や出国窓口通った後は買い物できない、とか
そういうことはないから。
私はDTM-MUC-NRT乗継ぎでMUCではチェックイン必要なかったけど
MUC着-MUC発の一時間で買い物済ませられたよ。
(但し、全旅程LUF利用だったんで第2ターミナルでの話)

搭乗開始は通常出発時間の30〜40分前。
8:45〜8:55に搭乗カウンターに着いていれば問題なし。
あと免税店で買い物をするときにはパスポートの提示を求められるから
パスポートは出しやすいところにしまっておいた方がいい。

とはいえ何が起きるかわからないし
朝早いとお目当ての店が開いてないこともありうる。
時間に追い回されるのって旅先では結構苦痛だから
必要最低限のものは町中で買っておいて
空港での買い物は+αにするって手も当然アリだと思う。

あとは貴方次第。
147異邦人さん:2005/05/02(月) 15:27:02 ID:cMYYgcKG
>>143
子供は折り紙・紙風船・ポケモンやキティのグッヅ(安物)
大人は折り紙・切手。うちはサッカー話で盛り上がった。相撲もいいらすぃ。
あと、名前聞いて紙に漢字・カタカナ・ひらがなで書いたげると、めっさ受けた。主末派とか。

>>145
1タミか2タミかで違うけど、1タミは店数少ないし、沢山店があるZエリアから遠い。
2タミは147の言うとおりだけど、ヴィトン、テハニー、グッチ、プラダは空港で見かけなかったよん。
148異邦人さん:2005/05/02(月) 15:35:30 ID:cMYYgcKG
145あての147は146の間違い…スマソ
149異邦人さん:2005/05/02(月) 15:59:22 ID:0sxLIAWF
あくまで相手を選ぶんじゃないかと思うが・・・

子供がほしがってのは日本のMANGAとカードゲーム。
具体的には、MANGAは犬夜叉。
カードゲームはデュエルマスターズか遊戯王。

もうちょっと大きいヲタクは、なんか色々ほしがってたけど、タイトルを忘れた。
150異邦人さん:2005/05/02(月) 16:38:50 ID:hjOOkVBr
>>146>>147
一応街中で一通り買っておき
余裕があったら空港でも買う方向で行きます

ありがとうございました
151異邦人さん:2005/05/02(月) 18:30:41 ID:HHEN7DYm
ベルリンのマルクス、エンゲルス像って今でもあるんですよね?
場所が地図で確認できるところとかないでしょうか・・・。
152異邦人さん:2005/05/02(月) 20:47:08 ID:EekaL/Yo
子供にばらまくならグミでしょ
153異邦人さん:2005/05/02(月) 21:18:04 ID:IkP1JWQF
154異邦人さん:2005/05/02(月) 22:23:31 ID:9QcarueR
>>151
>>マルクス・エンゲルス像

あるよ
場所は、旧東ベルリン:マルクス・エンゲルス広場。
ベルリン大聖堂と、赤の市庁舎を対角線で結んで、その中間地点くらいにある。
なお、最寄の駅は、Sバーン:アレクサンダー・プラッツ駅

地図で確認できるところはしらんが、以下のサイトで遊んでみては・・・
http://www.stadtplandienst.de/

それと、ベルリンに着いたら、地下鉄の最新路線図をもらっておいたほうがよいです。
工事で路線変更なんて、しょっちゅうですから。
155異邦人さん:2005/05/02(月) 22:31:23 ID:Wps5i4Il
そういや、ベルリンの中央駅(?)ってまだ建設中?
156異邦人さん:2005/05/02(月) 22:32:20 ID:eEN74Mhv
いらっしゃい、遅かったね
ぺみす@え!!!
誤爆か?
それとも何かの曲の2ch風対訳か? ( ゚,_・・゚)ブブブッ
ID:ZMwo+svoドラクエ9get!Qoolにplayplay? こんどはFF11get?
ID:6cJUM499ID:B6sovfF5低脳孤独引きこもりゴミクズ糞蛆虫氏ね
およvan van van van van ♪
およよ およ♪van van van van van およ?
くりか! くりくりくりっくり♪
くりくりくくりくりくくりくりくくりくりくくりくりく Bloc Party
くりっくりくりっくり♪川´Θ`川がりりーん

もうわけわからんw びびびびよよよ 残念♪ ( ^ω^るええ
NHKサイパン上等 Back In Black
あららが?? ruecyuuかわいそうな人 ageる必要があるかしっかり考えろ!
わオーんわおわお Fuckman-Mario♪【パーシー】 キターーーーーーーーーー!^^ 〜♪
Robin FinckChris VrennaJerome Dillon

157異邦人さん:2005/05/02(月) 22:49:11 ID:zKMFqBEY
折り紙ってよく聞くけどどういうタイミングで披露?してるの?
158異邦人さん:2005/05/02(月) 22:49:26 ID:9QcarueR
>>155

みたいです。
DBのホムペをチェックしても、
いまだに、Sバーンしか停車しませんし。
159異邦人さん:2005/05/02(月) 23:27:23 ID:cMYYgcKG
>>157
長距離列車のコンパートメント内とか、写真撮らせてもらったお礼に、とか。
160異邦人さん:2005/05/03(火) 00:50:32 ID:2jE/4jbF
折り紙ってさ、披露するとこっちがびっくりするくらいのリアクションがあるよね。
スゲーーーーーーーーーーーー!って。
その折り紙が千代紙みたいな和風柄だったりするとキモノみたいだって
大喜び。
161異邦人さん:2005/05/03(火) 01:24:17 ID:iglihXYf
二日という短い時間を過ごすのに、
ミュンヘンとハンブルクどちらがお勧めですか?
恋人と二人での旅行なのですが。
一応目的はミュンヘンなら観光、ハンブルクなら魚料理、
なんですけど、どちらももう一つ決め手に欠ける・・・
162異邦人さん:2005/05/03(火) 01:45:50 ID:cu3KZs2T
私はハンブルグがおすすめです!水辺をお散歩したらとても綺麗です。

ただし…食べ物はミュンヘンの方が美味しいです。ハンブルグはお魚料理も
イマイチかもしれません。ケンピンスキーのレストランで食べても美味しく
なかったです。

行く時期にもよりますが、ミュンヘンは6月ぐらいから暑いです。
逆に、今はハンブルグ寒いし…。でも街並みはハンブルグの方がロマンチック
だと思います、好みですが。
163異邦人さん:2005/05/03(火) 01:49:57 ID:ZGIZcp+g
>161
ハンブルクから電車でちょっといったところにツェレって街があって、
地球の歩き方なんかにも載ってるんだけど、散歩するにはいいんじゃないかな。

ちなみにミュンヘン1日−ハンブルク1日と両方訪れる手もありますが。
164異邦人さん:2005/05/03(火) 02:32:00 ID:WilF6ebS
>>160
そんなにビクーリされるの?
折り紙って当たり前っていうか地味なイメージあるんだけど
そんなにウケるなら今度持参しまつ
でも子供の時以来折り紙なんてやってないから練習しないとな(´・ω・`)
165151:2005/05/03(火) 08:04:47 ID:TzjxYOJe
>>154
ありがとうございます。大変参考になります。
この夏にそこに記念写真撮りに行きます♪
日程的次第ではベルリンにはその撮影のためだけによるという形にもなり得るもので、
些細なことですが日程を組む前に確認できて大変ありがたいです。

>>157
ナプキンで折るんですよ。さりげなく。
たまに柔らかすぎて折りにくいやつもありますけど・・・。
166異邦人さん:2005/05/03(火) 10:39:29 ID:5qAzJZRs
折り紙は日本人最強のエンタテインメントだす。

もう一個藝をというなら……
「白いお皿を2枚、1枚の上に大豆を数十粒のせて、
それを箸で上手につまんでもう一つの皿に移す」

……それだけ!
167異邦人さん:2005/05/03(火) 11:08:26 ID:ALA5UvsO
折り紙はかさばらないし、大人にも子供にも受けるし、いいよね!
遊戯王とかのカードは小学生より下の子には受けなかったよ…。
168異邦人さん:2005/05/03(火) 12:53:11 ID:CCUmBd8i
「世界まる見え!テレビ特捜部」で紹介されていた
びっくり和風温泉ってどこにありますか?
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1115032549/
169 :2005/05/03(火) 16:47:12 ID:TbTO6FSN
http://origami.ousaan.com/library/historyj.html
ここ見ると、ヨーロッパにも日本とは独立した折り紙文化があるみたいですね。
参考まで。
170異邦人さん:2005/05/03(火) 16:50:49 ID:ivRdqYXe
>>168
フランクフルト近郊 バ−トホンブルクの
タウナステルメ とか言ってたような。
バ−ト と付く地名だけに、やっぱり温泉地なのね。
171異邦人さん:2005/05/03(火) 21:05:54 ID:LwUoeVxs
折り紙っても向こうが理解できるもの折らないとな
鶴ならわかる?
172異邦人さん:2005/05/03(火) 21:09:51 ID:n5Im6BGo
>>161

超個人的見解ですが・・・
2日しか時間が取れないのなら、ハンブルクをお勧めします。
ミュンヘンは見所が多いので、2日での観光は無理・・・と思う。
173161:2005/05/04(水) 01:51:46 ID:7Q2BLqpF
皆さんハンブルクをお勧めになる・・・
162、163、172さんどうもありがとう。
ハンブルクのほうがロマンチックということで
その方向で考えてみようと思います。
174異邦人さん:2005/05/04(水) 03:06:19 ID:Pb+wUCF+
>>170
Danke!!
175異邦人さん:2005/05/04(水) 10:01:41 ID:LTZXaqM+
>>171
鶴はすごくウケがいい。
見た目もすごくきれいだし。
あと、風船とかやっこさんもウケがよかった。
176異邦人さん:2005/05/04(水) 14:27:50 ID:HgkKAslA
ハンブルク空港→ミュンヘンorフランクフルト乗換えで帰国したいのですが
ハンブルク空港で出国手続きやタックス・リファウンドの手続きは出来ますか?
177異邦人さん:2005/05/04(水) 14:37:15 ID:1LkxrTaq
ソーセージってお土産として可?
178異邦人さん:2005/05/04(水) 14:44:23 ID:VPsMRf8g
検疫の関係で、缶詰めか瓶詰めしかダメ。
空港の中の店で買ったりしても、ビニールパックや箱詰めのものは没収。
179異邦人さん:2005/05/04(水) 14:47:45 ID:1LkxrTaq
>>178
ありがとうございます

もうひとつ質問してもよろしいですか?
何かおすすめのお土産ってあります?
180異邦人さん:2005/05/04(水) 15:04:02 ID:SK5EBMHQ
>>179

どこの街に行くのか教えていただければ、
より良い回答をすることが、出来るかもしれません。
181異邦人さん:2005/05/04(水) 15:16:17 ID:1LkxrTaq
>>180
ミュンヘンです
182異邦人さん:2005/05/04(水) 15:16:36 ID:XhesDoBr
>>179
家庭用なのか職場向けなのか状況によっても土産のチョイスは変わるよな

職場でばーっと配るような土産なら空港で売ってるチョコレートでどうか
ベルギー製とかも売ってるのでドイツメーカーかどうかだけチェック汁
183異邦人さん:2005/05/04(水) 16:44:48 ID:VPsMRf8g
去年買ったモーツァルトチョコレートは結構美味しかったよ
184異邦人さん:2005/05/04(水) 17:39:14 ID:IWmUBbI1
ベートーベンチョコはビミョーだった
185180:2005/05/04(水) 23:10:03 ID:BqZkI++S
>>179
ありきたりですが、チョコレートなら以下のお店がおススメ

ハイネマン
http://www.cafe-heinemann.com/

クロイツカム
http://www.kreutzkamm.de/

食べ物以外では、ハードロックカフェ・ミュンヘンのグッズとか、
ホーフブロイハウスの大ジョッキなどもおススメ。
ミュンヘン空港にはルフトハンザのショップもあるので、
ルフトハンザのオリジナルグッズなんて、いかがでしょうか?
186異邦人さん:2005/05/05(木) 00:05:00 ID:Jrvd/cOb
>>179
ダルマイヤーやケーファーなどの高級デリカのチョコ等もお薦めだす。
187異邦人さん:2005/05/05(木) 01:27:18 ID:QV47AtKh
俺は去年初めてドイツに行ったけど、おみやげはフランクフルト空港地下の
スーパーで食品をいろいろ買ってきました。

酒飲みの家族にはドイツワインとドイツビールをいろいろ買ってきたんだけど
これが好評でした(空港からの帰りがむちゃくちゃ重たかったけど)。
ドイツビール、缶ビールでいろいろな銘柄を買ったらそれぞれ特徴があって
缶でもウマーだった。
ソーセージの缶詰はイマイチだったけど。
188異邦人さん:2005/05/05(木) 04:10:04 ID:TJedYvj5
職場でみんなに配るためにはやっぱチョコレートしかないんでしょうか?
海外はどこでもチョコレートになりがちなので何かちょっと気の利いたものとか
あれば教えてほしいです。
ドイツサブレーとかベルリン饅頭とかそういうノリのやつ・・・。
189異邦人さん:2005/05/05(木) 04:43:17 ID:zjwbFKpf
ちょっとゲテモノ狙いでHARIBOの真っ黒ぐるぐる巻きバージョンとか…
ちょっとリアルな蛙バージョンとか…
真っ黒のは確かラクリッツ味で大半の人が(+д+)マズーと言うだろうけど。
190異邦人さん:2005/05/05(木) 07:07:23 ID:j6E0l6QY
どうやって持ってきたのかはしらんが、嫁がソーセージとヘンケルスの包丁をドイツから買ってきた・・・。
191異邦人さん:2005/05/05(木) 07:25:40 ID:mes/OnSn
ラクリッツ味はトラウマになりますね・・・
でもグミキャンデーならパッケージも可愛いし
ちょっとしたお土産にいいかもしれませんね。
192異邦人さん:2005/05/05(木) 10:18:43 ID:ggKHCHT0
ベルリンからプラハまでって鉄道で往復金額はいくらくらいですか?
所要時間は4時間30分程度だとは思いますけど。
193異邦人さん:2005/05/05(木) 11:27:52 ID:mSMobCw9
>>192

↓ここで聞くよろし。

●● ヨーロッパ鉄道の旅PART5●●
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1110986603/
194異邦人さん:2005/05/05(木) 12:50:55 ID:pfYYfcy7
ソーセージって日本に持って帰れるんですね。
缶詰じゃない普通のもOKですか?
195異邦人さん:2005/05/05(木) 14:15:55 ID:EmVtSLtR
196187:2005/05/05(木) 17:28:49 ID:QV47AtKh
>>188
俺も「職場への土産にチョコレート」というのはハワイに行ってきた人の土産と
変わらずつまらないので、いつもチョコ以外で探してる。

ドイツでは>>187で書いた空港のスーパーで袋入りの日持ちのするケーキ
(パウンドケーキみたいなもの)を数種類買ってきた。
チョコケーキとかマーブルケーキとか。

切って配らなきゃならないので面倒だったが、ウチの会社はそういう土産持って
くる人もよくいるので問題なし(実家から果物持ってくる人とか)。
197異邦人さん:2005/05/05(木) 17:38:25 ID:X2BIVxwe
>>192
2ヶ月前にベルリン⇒プラハ乗りました。
クレジットカードの引き落としからみてみると、片道で買いましたが54,8ユーロでした。
往復割引があるかどうかはわかりませんので参考にして下さい。
所要時間はそんなものですが、ベルリン駅の華やかさから比べてプラハ駅は対極的でした。
さすが東ヨーロッパという雰囲気を味わってきて下さいね。
198異邦人さん:2005/05/05(木) 18:25:40 ID:oKPFuEnb
重たい目をして持って帰ったビールの値段を見て愕然とするね。日本の
ビールにかける酒税ってすげえ。労力を考えると高級ワインのほうが持
ち帰りがいがあるなあ。
199異邦人さん:2005/05/05(木) 18:50:08 ID:d/QfPSeR
>>188
ハリボー大袋、飴大袋、ステイ先にあるちょっと高級めの洋菓子店の干菓子はどうでそ?
入浴剤(1個1ユーロ位)もお薦めなんだけど、薬局によっては売ってない。
ミュンヘン市庁舎内とローテンブルク市庁舎向かいの薬局にはなかったよ。
200jiktong:2005/05/06(金) 13:05:55 ID:WUfgyOpz
>197
プラハでも中央駅ではなく、国際列車の通り抜けるあのうらぶれた駅ですか?
エルベ河沿いのザクセン渓谷はよかったですけどね。

お土産
私は2回ともアップルワインとチョコレートでした。
201異邦人さん:2005/05/06(金) 18:55:16 ID:99Htm8Q9
私なんか妻へのお土産はいつも日本漫画のドイツ語版だよ...
(カ−ルセンコミックスとかEGMONTが30冊くらいある)
他にもBANZAI!、DAISUKI、KAWAII(これは少し違うか?)
日本アニメのDVDが付いていて、ノ−トPCで見ると声が面白かったりする。
日清カップヌ−デルンも買ってきた。
202異邦人さん:2005/05/06(金) 20:26:00 ID:cXpUeOLk
カップヌーデルン、ドイツでは何味があるんでしょう?w
203異邦人さん:2005/05/06(金) 20:42:21 ID:nlq7whKL
>>200
プラハ中央駅だってDQN駅じゃん
204異邦人さん:2005/05/06(金) 21:29:38 ID:BccLgQQM
>>201
ひそかに自分も漫画買って帰ってる・・・
この間はプラネテスと攻殻機動隊買って帰った。
日本の漫画の普及率には感心した。
205異邦人さん:2005/05/06(金) 22:11:14 ID:iGM+IbYC
>>198

税の構造が違いますからね。一概に言えんよ。

V.A.T. が 16% だったっけ? ドイツは。
社会保障費用も結構負担感あるよ。
206197:2005/05/07(土) 01:24:26 ID:nN0KDggc
>>200,203
多分国際列車の通り抜ける駅かな。ホームも2−3しかないやつね。
あそこはついてホントびびりました。
中央駅もDQNだった・・・。駅員やる気ないのがウケます。
207異邦人さん:2005/05/07(土) 02:41:42 ID:SzWTpCam
>>202
確か、チキン・ビーフ・シーフード
トマト・カレー・ブロッコリー・・・あたりだったような。
マギーのと記憶が混ざっているかも。
カレーにtryしたけど、かなりマイルドな味でした。グリーンピース入ってた。
208異邦人さん:2005/05/07(土) 10:23:57 ID:l8De8xYE
>>207
ありがとうございます。
そういえばドイツの人(というか、ヨーロッパの人)って
辛いのあんまり得意ではないと聞いたことがあります。
それでカレーも辛くないのかもしれませんね。
209異邦人さん:2005/05/07(土) 13:56:25 ID:zKZTuMOW
折り紙というか、ナプキンでだけど
カブトを作って「SAMURAI!」とかやったら
メチャメチャ受けた。
210異邦人さん:2005/05/07(土) 18:32:08 ID:PalgyCPn
>>200
>エルベ河沿いのザクセン渓谷
そのガケをエッチラ登るとものすごい景色が広がってます。

あれ?ここスイスだったっけ?みたいな

ただし国境に近いド田舎なので(喫茶店が1時にしまってた)
そそくさと帰りましたが。
211異邦人さん:2005/05/07(土) 22:34:26 ID:fHURgUJm
ドイツのホテルでNHK−BSが映るところはありませんか?
先週ドイツ(ハイデルベルグ・ミュンヘン)に行ったが、どのホテルも衛星放送受信設備はあるのだがNHKは映らなかった。
212異邦人さん:2005/05/07(土) 23:00:00 ID:KynwqLqR
>>211
放送時間が限られていたりするが、ヒルトン系なら見ることが可能かと思われる。

CNN(英語)で我慢してください。
213異邦人さん:2005/05/08(日) 22:25:01 ID:YJdRW02n
>>211
外国で、まんまBSが見られるのは韓国と台湾ぐらいと一応マジレス。
JSTVはミュンへンなら市内と空港のケンピンスキーぐらい?デュッセルやフランクフルトはいくつか見られる所があった気ガス。
214異邦人さん:2005/05/09(月) 17:36:03 ID:ga70CZU9
フランクフルトからベルリンまでを日帰りって可能ですか?片道4時間くらい
かかりますよね?
215異邦人さん:2005/05/09(月) 18:33:29 ID:tJTI1++Y
片道4時間かかるのがわかっていれば自分で判断できないのか?

朝8時に出れば12時につくってことでしょ。
夜8時までに戻ってきたければ4時に出ればいいってことで、
4時間の滞在が可能って計算になるけど…
216異邦人さん:2005/05/09(月) 19:15:44 ID:KxGHa9rh
いらっしゃい、遅かったね
ぺみす@え!!!
誤爆か?
それとも何かの曲の2ch風対訳か? ( ゚,_・・゚)ブブブッ
ID:ZMwo+svoドラクエ9get!Qoolにplayplay? こんどはFF11get?
ID:6cJUM499ID:B6sovfF5低脳孤独引きこもりゴミクズ糞蛆虫氏ね
およvan van van van van ♪
およよ およ♪van van van van van およ? ds1o8uf6
くりか! くりくりくりっくり♪
くりくりくくりくりくくりくりくくりくりくくりくりく 自分にレスして楽しそうだね。
くりっくりくりっくり♪川´Θ`川
もうわけわからんw びびびびよよよ 残念♪ ( ^ω^るええ

あららが?? ruecyuuかわいそうな人 ageる必要があるかしっかり考えろ!
わオーんわおわお Fuckman-Mario♪【パーシー】 キターーーーーーーーーー!^^
217異邦人さん:2005/05/09(月) 19:36:56 ID:M2i1S8sG
来月16日から逝く予定

ANA利用なんだけど、機材、飛行時間はどのくらいで
メシは何回?

あとやっぱガリバーの国だから小便器も高いの?w
当方、171CMの典型的なジャップ体系

気候は平地は寒いの?日本の今くらい?

おしえれエロいしと
218異邦人さん:2005/05/09(月) 20:29:29 ID:bjw+ZcNq
>>217
飛行時間はどこから飛ぶのか知らんが12時間程度。
機内食は2回。正直腹減るので何か持ってけ。
巻き寿しなんかお勧め。当分食えないし。

便器は確かに高いが176aの俺が問題なく使えた。
ただ大きさが十分に無いのでうっかり横を見ると…orz
219異邦人さん:2005/05/09(月) 20:30:42 ID:bjw+ZcNq
ごめん身長鯖読んだ
167センチね
220異邦人さん:2005/05/09(月) 20:47:14 ID:YFqkowrq
小便器は日本のような長い便器ではなく、
丸くて小さい便器が多かった。
私は170cmで高さは問題なし。
水分が欲しくなるので搭乗直前に1リットルくらいの
ミネラルウォ−タ−を買うことを勧める。
日が長くて夜10時過ぎても明るいから違和感があるかも。
今なら気候は日本と大して変わらん。
221217:2005/05/09(月) 22:06:07 ID:M2i1S8sG
ダンケw
エロいしとたち

ハワイの小便器でさえ油断するとチ○ポが付きそうなので
巨人の国のはもっとか?と思ったモンでね。

機内食は夕と朝メシ核一回ってこと?
ちなみに、成田から

>日が長くて夜10時過ぎても明るいから違和感があるかも。

マジで?
222異邦人さん:2005/05/09(月) 22:06:33 ID:qwfiY8uQ
たぶん170センチなら洋式便器に座ると足がぶらぶらする
223220:2005/05/09(月) 22:25:37 ID:ObPfT+C6
>>221
ビッテシェン。
夏場は夜10時過ぎても明るくて、子供が外で遊んでいたりする。
朝も4時くらいには明るくなってる。
冬は朝8時くらいからようやく日が昇りはじめ、夕方4時頃から暗くなる。
ビールはうまいけど、食事は…。
224異邦人さん:2005/05/09(月) 23:07:11 ID:gdGID+mI
ごめん鯖よんだ・・・
ほんとは160なのじゃ(><)
225異邦人さん:2005/05/09(月) 23:12:43 ID:WLKmTy1L
身長167センチだけど、トイレで困った事はないなぁ
バーでカウンターに座ったら足がつかないってのはあったけど
それは日本でもあるし

みんな背が高いっていっても、あいつらいきなりでかく生まれるんじゃなくて
赤ん坊から育つんだからな

先月2週間ほどいたけど、気候は日本とほとんど変わらない
そこらの人間が着てる服はTシャツ1枚からコート着てる人まで様々

> 日の長さ
あれ驚くね、サマータイムってこういう国だから違和感ないだろうって感じ
226異邦人さん:2005/05/09(月) 23:38:00 ID:r0669CrM
ドイツのトイレは「つり銭」が多くて困る。

ドイツ人もいろいろ工夫しているようで、「よけて」斜面に糞をするが、
これで便器が汚れる罠。できれば、日本人みたいにトレペをふわりと
載せて斜面に一発、というデリカシーがほしいのだが。

ドイツ人にデリカシーとは、無いものねだりという噂もある(藁
227異邦人さん:2005/05/09(月) 23:46:44 ID:g7jVT5yK
駅のトイレに入ったら便座がなくて、金払ったのに何もできずに逃げてきた俺
あれって中腰でウンコするという使い方で良いの?
228異邦人さん:2005/05/10(火) 00:31:02 ID:ipFyWR++
イタリアによくあるよな便座無し、あれどうやってウンコするんだろ
229異邦人さん:2005/05/10(火) 00:31:59 ID:3FZOGtUg
身長171で、股下75のジーンズを履いてるが、
ちょぃ男性便所はキツかった記憶が。
オランダよりは低いけど。
経由地のパリのド・ゴール空港では高いと思わなかった。
230異邦人さん:2005/05/10(火) 00:36:23 ID:9FxnkQSK
>228
それはビデじゃないのか?
231異邦人さん:2005/05/10(火) 01:00:22 ID:f1xJFOWB
>>230
>>228じゃないけどマジでよくある。イタリアスレ(前スレだったかも)でも
どうやってコトをするか話題になってた。色々な方法があるらしい。
232異邦人さん:2005/05/10(火) 04:18:24 ID:v/Or0zmZ
U-Bahnの切符自販機でミュンヘン中央駅(Hauptbahnhof)を探しても無いのはどうしてですか?
何か違う書き方がされているんでしょうか?
233異邦人さん:2005/05/10(火) 05:38:29 ID:r2nh09MM
近距離用自販機だと、遠けりゃないんじゃないのかな…忘れたけど…
クレジットカード使うほうのやつならあるはず。
英語だとMünchenじゃなくてMunichとかいてあるんじゃないのかな…
英語メニュー使ったことないから知らないけど…
234異邦人さん:2005/05/10(火) 06:17:20 ID:wbIHKThy
>>232
Hauptbahnhof が Hbf と略されることがあるのは知ってる?
235異邦人さん:2005/05/10(火) 13:25:45 ID:J9w1Fjer
>214
飛行機なら片道一時間
236異邦人さん:2005/05/10(火) 13:36:52 ID:a90TVd6L
>>176
遅レスですが出国手続きはミュンヘンorフランクフルトでになりますよ。
免税手続きは私はその手続きの必要がなかったのでできるかどうか
わかりませんが、ハンブルグ空港自体そんなに大きいわけじゃないので
そこらへん見渡せばすぐわかるかと。
237異邦人さん:2005/05/10(火) 16:36:39 ID:EQFf/3//
>>236

ハンブルク空港案内図
http://www.jtb.co.jp/kaigai/guide/images/Airp/ArpHAM1.gif

↑に出国審査とか載ってたので、もしやと思ったんですが、やっぱりだめですか・・・。
このカウンターはEU圏用とかなのかな?
238異邦人さん:2005/05/10(火) 16:37:24 ID:EQFf/3//
>>236さん、ありがとうございました
239異邦人さん:2005/05/10(火) 16:41:05 ID:ltE5Y2p0
それハンブルクから直接シェンゲン条約国外(EU圏外?)にでる人ようのでそ
240異邦人さん:2005/05/10(火) 18:04:42 ID:3FZOGtUg
>228>230>231
やっぱり、ビデだと思う。
特にイタリアってところが。
241異邦人さん:2005/05/10(火) 18:07:31 ID:BHHVdrWk
ミュンヘン空港のエールフランスのチェックインカウンターってどこにあります?
242異邦人さん:2005/05/10(火) 18:29:19 ID:BHHVdrWk
すいません
ターミナル1のDとわかりました
お騒がせしました
243異邦人さん:2005/05/10(火) 18:35:48 ID:VkIFG+Cp
私がドイツに居た頃は・・・・
244異邦人さん:2005/05/10(火) 18:38:00 ID:VkIFG+Cp
そのセリフ、もしかして・・
245異邦人さん:2005/05/10(火) 18:55:58 ID:Vz0fj/GY
バウムクーヘンで、おかーちゃんが白ソーセージだったのか?
246異邦人さん:2005/05/10(火) 19:06:34 ID:ltE5Y2p0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%87

普通にビデみたいだな
247異邦人さん:2005/05/10(火) 19:18:33 ID:ltE5Y2p0
http://www.do-amenity.co.jp/tv/masako/masako_004_04.htm
あーこれのほうなのかな

頑張って空気イス?
248異邦人さん:2005/05/10(火) 21:42:30 ID:VtNqZUvn
>>232

U-Bahn が営業しているような都市中心部の場合、運賃はゾーン制だよ。
ミュンヘンもそう。したがって、切符を買う駅から、中央駅までの
ゾーンの数に応じて切符を買うことになる。特に短距離の場合はKの
切符を買えばよいです。

電子技術が遅れてるから、コスト高になりがちな営業キロ制のシステム
での(大量処理可能な)自動券売機網が構築できないんじゃないかぁ。
249異邦人さん:2005/05/11(水) 00:18:09 ID:EPJXOvMZ
イタリアとかだと普通に便座がないよ@女子トイレ
ヴァチカン博物館の中でも一部そう。
現地の人も中腰で使うみたい。
でもドイツではまだ見たことがない。
便座がぐるっと一回転するタイプを見てびっくりしたことはあるけれど。
250異邦人さん:2005/05/11(水) 00:58:31 ID:0KcSE5AX
便座のなかったトイレ@女子

高速のパーキングエリア(売店なしトイレのみ)
オリンピアシュタディオン@ミュンヘン

ほかにもあったけど、忘れた…。
251232:2005/05/11(水) 01:22:59 ID:uXFxo/tK
>>234
>>248

ありがとうございます。もう一度よく見てみます。
252異邦人さん:2005/05/11(水) 04:21:19 ID:hJaiA32g
ドイツだと、便器そのものがない男性個室とか使ったことあるよ。
床に足の跡がついていて、その間を水が常に流れているだけのトイレだった。
水が噴水のような勢いで出ているので、下げたズボンを濡らさぬように注意するのに大変だった思い出が。
もう10年ぐらい前になるけど、まだあるかな?
253異邦人さん:2005/05/11(水) 04:31:33 ID:GgAl1yWV
ドイツ人の「好意」、故障車を速度「160キロ」でけん引
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200505040014.html

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しかしお国柄出てるな…。
254217:2005/05/11(水) 10:59:46 ID:uGMm4TwO
ルートは

10日間でロマンチック街道〜スイス〜パリ
添乗付きの典型的なジャップツアーらすぃ

代理で急遽行くことになった
タダでw

アドバイス世路




255217:2005/05/11(水) 11:04:37 ID:uGMm4TwO
話のタネに、ブンデスリーガを観ようと思う
一番安席はいくら?
アメみたいに公認のダフとかいるの?
256異邦人さん:2005/05/11(水) 12:34:47 ID:mEozec7l
>255
↓ブンデスの公式HP。スケジュールはこちらで
http://www.bundesliga.de/

ちなみに今季の最終節は5月21日
http://www.bundesliga.de/liga/spielplan/index.php
257異邦人さん:2005/05/11(水) 12:43:38 ID:DFKJWZS6
>>255
ブンデスリーガってサッカー?それともハンドボール?
サッカー
http://www.bundesliga.de/
ハンドボール
http://www.handball-bundesliga.de/

どこの都市で見るとか書いてないからあとは自分で調べて
258異邦人さん:2005/05/11(水) 13:23:05 ID:0Iyal6bP
>>252
余裕であるよ。ヨーロッパ中にトルコ式は残ってる
259異邦人さん:2005/05/11(水) 17:10:31 ID:ddmcPifo
お前ら路上でリンゴ食い過ぎ
260217:2005/05/11(水) 20:14:59 ID:uGMm4TwO
 ( ・3・) もばいら、超ダンケ
逝くまで世路
いいすれだ

>ちなみに今季の最終節は5月21日
_| ̄|○
261異邦人さん:2005/05/11(水) 21:42:59 ID:WSGOrFiv
>>217

役立ててくれ

ローテンブルク:プレーンライン工事中
ノイシュヴァンシュタイン城:室内撮影禁止
ミュンヘン新市庁舎:時計塔の右側工事中
262異邦人さん:2005/05/11(水) 23:53:49 ID:yRiEoK4M
ベルリンのホテルですが、Zoo 駅からエルンストロイタの方へちょっと行った
Berlin Excelsior Hotel というホテルを利用なさった方いらっしゃいますか?

朝食付で11200円と結構安いのでひかれてるのですが、どんなもんか様子
を教えて下さい。

263異邦人さん:2005/05/12(木) 00:15:14 ID:OwcKzZ4q
そこ泊まってないけど値段の割に設備整ってるみたいね
俺が泊まったインターシティとえらい違いだ

あれはあれで駅にあるホテルだから夜8時にテーゲルついてからでも
迷わずにすんだけどw
264異邦人さん:2005/05/12(木) 00:46:21 ID:DmP4Acwi
さっき間違ってインターシティホテルの女子便所に入って大恥かいた。
265異邦人さん:2005/05/12(木) 00:51:14 ID:cYrNT4a1
日本みたいに男マークとか女マークの表示はないんすか?
266異邦人さん:2005/05/12(木) 00:55:34 ID:OwcKzZ4q
Damenというのがmenとついている通り男性用です
Herrenというのが女性によくある名前、という事で女性用です


せめて観光客きそうな所はマークか英語併記にして欲しいよな
267異邦人さん:2005/05/12(木) 01:02:01 ID:cYrNT4a1
>266
268異邦人さん:2005/05/12(木) 01:13:47 ID:JdqVT1XU
男はスケベだからHって覚えてたんだけど、
269異邦人さん:2005/05/12(木) 02:07:17 ID:DItfCEFp
昔、どちらがどっちかわからないから、誰か来るのをじっと待って、
おばさんと違うほうに入ったことがある・・・。
270異邦人さん:2005/05/12(木) 03:36:43 ID:gHzwPTkE
>>262
一昨年泊まりました。
割と良かったですよ。朝飯も美味かったし。(レストランは2つある)
結構大きいホテルです。

余談ですがホテルを出てZoo駅の方に道一本隔てたところにあるレストランも
いい感じでした。
271異邦人さん:2005/05/12(木) 04:54:14 ID:QjsBy+74
>266
こらこら
272異邦人さん:2005/05/12(木) 07:44:09 ID:8NDK/qma
>>313
こういう↓こと。

予約レートに含まれている朝食は「パンと飲み物のみ」です、と、まあこれ
に尽きるんだが、その安いコンチの客と、もっと豪華なフルブレックファスト
の客は、たとえ同じ朝食用レストランの中でブッフェ形式で食べるとしても、
座るテーブル区画が違うとかテーブル紙マットの色が違うとかの(スタッフに
は)明確にわかる区別がなされてるってこと。

だから、ブッフェの料理のカウンタに、オードブルのスモークサーモンとか
シリアルとか、あったかいハム・ベーコン・卵料理・ジャガイモなんかがあっ
ても、それを取って食べたりするとry

ということ。(ましてルームサービスはry)
でも、おいらの経験で言うと、まあそれが混在してることはあんまりないな。

JH○は結構いい感じよ。ものによってはレートも悪くない。特に、税込み・
朝食込みのレートは使える。小売代理店通すと手数料取られるけど、直接電
話すると個人客用のフリーダイヤル教えてくれるしクレジットカードで決済も出来る。バウチャの送料も取らない。出発ギリでも融通きかしてくれる。

273異邦人さん:2005/05/12(木) 07:44:50 ID:8NDK/qma
誤爆スマン
274異邦人さん:2005/05/12(木) 13:22:39 ID:DmP4Acwi
背が低い人と非常に高い人しかいない。
275異邦人さん:2005/05/12(木) 14:09:24 ID:sdNj0GaQ
>>262
270さんの言われるとおり、悪くないよ。

でも、前が大通りなんで、その通り側の部屋だと、ちょいと五月
蠅い。大きいホテルなんで、対応はそれなりだし。

でも、近くにサボイSavoyって、格は同じだけど、こぢんまりと
してもっと良いホテルがある。値段はほぼ同じかちょっと高い程
度。時期によっては安い時も。

ちなみにマルレーネ・ディートリヒが良く使ったとか、カラヤン
のベルリンの常宿だったとか。2品、ドリンク付きの昼食が14
ユーロで、落ち着いた内装、(ドイツにしては)良いサービスで
食べれるので、ここに泊まらなくても、昼飯だけは食べに行った
りするよ。クーダムに近いし。

一つだけ欠点がある。エアコンが無いんで、夏はきついかも。そ
れと、あんまし汚い格好は合わんかな。でもお薦め。
276異邦人さん:2005/05/12(木) 19:49:44 ID:+cDPPQFs
先週ドイツでテレビ見てたらTVタックルみたいな番組に、細木数子そっくりなオバハンが出てたのですが
一体この人は何者なんでしょうか・・・旅行事態よりドイツの数子が気になって気になって。
277異邦人さん:2005/05/12(木) 21:02:54 ID:fi/Qahwu
以前ドイツの水が合わなくて肌がボロボロになったという書き込みが
あったかと思いますが、私は髪の毛もなんだかツルツル・柔らか、ニキビもできず(できても翌朝には治ってる)
というような感じだったんですが…。
帰国していきなりでっかいニキビができますたORZ
278異邦人さん:2005/05/12(木) 21:53:28 ID:aQc4AkRc
>>266
男がDAMENに入っちゃ ダ−メン!
279異邦人さん:2005/05/12(木) 22:25:10 ID:Gwv1hDhQ
Herrenにも入れん!
280異邦人さん:2005/05/13(金) 00:09:05 ID:rcKYj+Jq
>277
自分もそうなのでわかるよー
硬水はマグネシウムなどのミネラル多いから
そういうのが足りてない場合は調子よくなるのでは。

あと、旅行でテンション上がると肌ツヤよくなる場合もあるそうな。
281異邦人さん:2005/05/13(金) 13:30:46 ID:FcqbzzTw
まずお通じが良くなる。だから肌の艶も良くなる。
282異邦人さん:2005/05/13(金) 18:05:38 ID:ldJdzrVi
>>277です。
やはり硬水で調子良くなる人もいるんですね。
私はミネラルが足りてないのか…?
油取り紙もないならないでいいし、ドイツ生活快適でした〜
283異邦人さん:2005/05/13(金) 22:19:10 ID:5MBSygUP
硬水ということもあるかもしれないけど、石鹸やシャンプーとかの
成分の問題かも。現地品を使ったら私も超かゆかゆになりますた。
284異邦人さん:2005/05/13(金) 22:28:56 ID:4QVA3tmr
水でもシャンプーでも合う合わないは個人差じゃないかな

私は現地品で大丈夫だった。
シャンプーリンスは現地で買って使ったし、ホテルの付属品も平気だった。
基本的に日本より乾いてるから乾燥系のスキンケアとかハンドクリームとか
子供用とか無添加物も多いからかなりいいと思う。
これから買うならサンケア用品になるだろうけど。
285異邦人さん:2005/05/14(土) 01:03:12 ID:MiP+RvYO
おいらはホテルのバスタブで、外国映画みたいに泡泡して遊んでたけど肌に
は何の変化もなかった
泡泡するのは3日目で飽きた
286異邦人さん:2005/05/14(土) 01:37:57 ID:7aS9HNX0
帰国後いきなりかさかさになったけど、滞在中は平気ですた。
ドイツ旅行中毎日快便だた。朝のヨーグルトと昼の歩きまくりと夜のビールのおかげ?
287異邦人さん:2005/05/14(土) 02:16:10 ID:QqwEqehV
おいらは、ベルリンのZOO駅すぐの
ユースホステルのシングルだったんで、
バスタブなんてなかった。
中庭のバーは、深夜まで騒いでるが、
3日目になれば疲れているので眠れる
288異邦人さん:2005/05/14(土) 02:38:26 ID:/7X5r8Ma
すみません、全くの素人なんですが、
ドイツ語の愛してるってなんて読むの?
ICH・・ナンタラ・・(うろ覚え)ってやつ・・
289異邦人さん:2005/05/14(土) 02:45:51 ID:QqwEqehV
>288
Ich liebe Dich!
イッヒ リーベ ディッヒ
でいいと思うけど。
森鴎外みたいに舞姫でも探すの?
290異邦人さん:2005/05/14(土) 02:46:07 ID:DvQoqG4x
>>288
イヒ リーベ ディヒ
291異邦人さん:2005/05/14(土) 02:46:51 ID:DvQoqG4x
かぶった
292異邦人さん:2005/05/14(土) 03:18:35 ID:I6SBWG1c
マクドナルドのCMだと

イッヒ リーベ エス
293異邦人さん:2005/05/14(土) 03:55:28 ID:LOaY3FNS
>>287

A&Oでつか?
294288:2005/05/14(土) 05:57:20 ID:/7X5r8Ma
>>289-292
朝早くからどうもありがとう
最近・・多分偶然なんだろうけど
何故だか立て続けにその言葉を目にする機会があって、
それがドイツ語だと分かってから、頭の隅にもなかったドイツという国に急に興味を持ち出しましたw
ここの皆さんの雰囲気凄くイイ感じですね。
馬鹿みたいな質問にすぐ答えていただいてとても嬉しいです
有難う御座いました
295異邦人さん:2005/05/14(土) 07:00:31 ID:/o7bzmh/
>>292
パ−ララッパッパ−ッ
ich liebe es.(先頭も小文字)
漫画で「好きよ−っ スキスキ どうせ好きよ 悪かったわね−っ」
(ラブひな12巻の最後のほう)EGMONTのドイツ語版コミックスだと
ICH LIEBE DICH! ICH LIEBE DIIICH...!!
ICH LIEBE DICH! ALL DAS TUT MIR LEID!
なんてふうに書かれてる。
296異邦人さん:2005/05/14(土) 08:37:01 ID:+IcFHH5n
ラブひなドイツ語版ほすい。w
来月ドイツに行くんですが、
ICEを何回か使います。(2等)
スーツケースなどの大きな荷物って車内に置き場所あるのでしょうか?
座席のとこには置けないですよね?
297異邦人さん:2005/05/14(土) 10:14:38 ID:lmVIZkKs
>>296
車両の中央部にあるよ。
あと、ヨーロッパの列車は棚も広いので、
馬鹿でかいスーツケースでなければ載せられるよ。
298異邦人さん:2005/05/14(土) 11:24:37 ID:/4nYXs7u
>297
Dankeです!
車両の中央部とはちょっと意外な場所ですね。
スーツケースはRIMOWAの70cmだけど載るかな?
それは微妙か・・?
299297:2005/05/14(土) 11:47:15 ID:lmVIZkKs
>>298
あと、自分の席のすぐ横の通路に置いている人も結構いるね。
人が通る時には器用によけてるな。
1等車だと広いし人も少ないし問題無いけど。
300異邦人さん:2005/05/14(土) 13:08:46 ID:hm1t7pHG
同じく来月行くんだけど1等にしようか2等にしようか迷ってる
スーツケースが大きめだし確実に座っていきたいから
1等にするか2等だと25歳以下だから割安で行けるし
悩む…
301異邦人さん:2005/05/14(土) 13:16:39 ID:7aS9HNX0
>>296
背中あわせに並んでる座席と座席の隙間に置いていますた。
一人旅の時は通路側に座り、窓側にスーツケース置くのもアリ。

KDライン遊覧船で、スーツケース持ち込めるようですが、預かり料はいくらなんでしょう?
おひさるサイト見たけど、よくわからなかったです…。
302297:2005/05/14(土) 13:49:23 ID:CBvG/22g
>>300
確実に座りたいなら1等ですね。
座席予約なしでもまず座れるし、人も少ないので
落ち着いてゆったり。荷物も横に置けるしね。
303異邦人さん:2005/05/14(土) 14:32:07 ID:hm1t7pHG
>300
やっぱ1等がいいですよね
2等でもグリーン車並と聞いたんでいいかと思ったんですが
指定券買う手間が省けるだけでも大分助かるし
1等にしようかな
2等だと結構混んでますか?
304297:2005/05/14(土) 14:41:42 ID:IO96fx4L
>>303
2等は週末とか大都市を結ぶビジネス路線は結構混んでるよ。
305異邦人さん:2005/05/14(土) 14:46:20 ID:Pf+Mxptv
先月、ICEとIC2等を4回乗ったけど、混んでいたのは1回だけ(それでも8割位)で他はガラガラだったよ。
区間、曜日、時間帯によると思うけど・・・
306異邦人さん:2005/05/14(土) 15:22:56 ID:hm1t7pHG
木曜日から月曜日にかけて4回程乗る予定で
フランクフルトからニュルンベルグあたりを巡ろうと思ってます
思ったほどは混んでないんですね!
307異邦人さん:2005/05/14(土) 15:32:09 ID:DGEu9+0o
指定席買う手間省く為に一等に乗るってリッチなのね・・・
まぁその差額がどうてことない、って事なら一等乗るのが確実だろうけど

混み具合は普通に日本の新幹線と変わらない
週末や時間帯によっては満席状態になる事もあれば
ぽつぽつしか座ってない事もって程度
308異邦人さん:2005/05/14(土) 17:01:27 ID:Q+GnBbTC
一等だとコーヒーくらい出るの?
309異邦人さん:2005/05/14(土) 17:04:01 ID:AvSfTeUt
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
310287:2005/05/14(土) 17:10:13 ID:QqwEqehV
>293
お察しの通りです。
311異邦人さん:2005/05/14(土) 19:57:46 ID:eabt6086
>>289
舞姫って題名今風にすると「独逸男」だよな、多分
312異邦人さん:2005/05/14(土) 20:04:18 ID:A6uv498i
すんませんがfrankfurtからBerlinまでの行き方を詳しく教えてください。
フランクフルト中央駅からベルリン・ツォー駅ICEで乗り換え無しで
行けますか?
往復で何ユーロでしょうか?初心者ですんません。
313異邦人さん:2005/05/14(土) 20:15:45 ID:v2u+3cGY
>312 これですべて解決できる
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en
314異邦人さん:2005/05/14(土) 20:48:04 ID:bCcGn3dj
> スーツケース
短時間なら現地で2等の切符を買って、混んでいれば座席の並んでいる部分に入らずに
結構広いデッキ部分に立っていてもいいと思います。Sprinter を除く。

>>312-313
From: Frankfurt(Main)Hbf
To: Berlin Zoologischer Garten
片道95ユーロで、往復でも95ユーロ、5人で往復でも285ユーロってどういうことでしょうか。
315異邦人さん:2005/05/14(土) 21:06:57 ID:v2u+3cGY
>
往復だとちゃんと倍の料金になるよ。

1.From、Toを入力(Frankfurt 、Berlin)
2.行きの日時を入力
3.帰りの日時を入力
4.1等or2等選択
5.表示された中から行きの列車選択(chg 0というのが乗り換えなし便)
6.Chose return tripで帰りの列車選択

割引等については詳しくないのでよくわからないです。
316異邦人さん:2005/05/14(土) 21:47:36 ID:3w/kZEkf
既出でしょうけど、ドイツ鉄道については下記サイトが親切です。
割引切符の項目などわかりやすい。

http://hvanilla.web.infoseek.co.jp/db/
317異邦人さん:2005/05/14(土) 23:17:27 ID:MdPHG9lu
ドイツの物価水準からいけば、1等でも大して高くないでしょ。

2等の指定が取れなくても、1等なら取れることはあるから、そういう
ときは1等にするといい。

週末というか、金曜日の午後の混み方がきつい傾向がある。
318異邦人さん:2005/05/15(日) 00:15:24 ID:dy+YGKjs
>>306

列車に乗る日が「4日間」あるのなら、もとが取れるかどうか、
ジャーマンレールパスの使用を検討してみてはどうですか??
319異邦人さん:2005/05/15(日) 00:16:50 ID:dy+YGKjs
>>308

すべて有料、サービス無し・・・・orz
320異邦人さん:2005/05/15(日) 00:37:05 ID:slHCQjcR
ローテンブルクのマルクト広場のウェブカム映像見たら
すごい人だかりだったんだが、何かあるのか?
321異邦人さん:2005/05/15(日) 00:44:03 ID:slHCQjcR
あれ、既に平常に戻ってる。。
322異邦人さん:2005/05/15(日) 01:11:10 ID:uCnfQAh1
>>301
KDライン遊覧船、コブレンツ→リューデスハイムなら乗りました。
荷物置き場は下にあるからと言われて適当に置いときました。タダでした。
323異邦人さん:2005/05/15(日) 02:02:59 ID:uEHsTZ76
>>301
自分が乗ったKDライン船は一応ちゃんとした荷物置き場がありましたよ。
確か1オイロか2オイロでした。
324異邦人さん:2005/05/15(日) 04:48:55 ID:+JsBF7Up
ハンブルグのアウトナ駅というのは、地下鉄かトラムでオペラ劇場あたりから
夜の移動が大丈夫でしょうか?インターシティホテルというのがそこにあるら
しいですが、無事帰るれるか心配です。

それとも、中央駅近くのベストウェスタンセントラファエルのほうがいいでし
ょうか?どなたか教えて下さい。

325異邦人さん:2005/05/15(日) 07:54:31 ID:U28yVK9n
>>324
まあ普通は大丈夫なはず。
S-Bahn か U-Bahn ですぐ。
326301:2005/05/15(日) 09:38:10 ID:/I4y9X7o
>>322-323
フィーレンダンクです!
327異邦人さん:2005/05/16(月) 17:57:55 ID:H7e6Z79G
ラードラーってどうやって発音するの?
注文が一回で通ったためしがない。
328異邦人さん:2005/05/16(月) 20:45:16 ID:4BdLvAB+
「ラドラー」で通じたよ。@ミュンヘン
329異邦人さん:2005/05/16(月) 20:59:21 ID:yUttpBNR
最初の「ラ」を巻き舌で言ってみるとか。
330異邦人さん:2005/05/16(月) 21:41:56 ID:I6i5UV94
ルララララードラーって?
331異邦人さん:2005/05/17(火) 00:46:52 ID:O2IZuEy7
シュパーゲルウマーーーー
332異邦人さん:2005/05/17(火) 08:14:54 ID:fXuwkVlf
5/16、ドイツは休日だったようですが、何の休みだったんでしょう?
333異邦人さん:2005/05/17(火) 11:44:52 ID:Y5QWrSNo
5/15……Pfingssonntag(聖霊降臨祭の日曜)
5/16……Pfingstmontag(聖霊降臨祭の月曜)

【聖霊降臨祭】
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C0%BB%CE%EE%B9%DF%CE%D7%BA%D7&fr=top&src=top&search.x=18&search.y=8
334異邦人さん:2005/05/17(火) 12:16:00 ID:C2nZIZfX
海外旅行初めてで女一人でドイツって危ないかな?
貧乏旅行みたいなかんじで…。なんか無性に行方をくらましたくなってきた。

二週間滞在するとしたら最低いくら必要でしょうか。
ドイツには日本でいうマンガ喫茶みたいなのはないですかね…?漫喫、1980円で泊まれてシャワーもあるし最高ですよね
335異邦人さん:2005/05/17(火) 12:35:59 ID:7NhjHbe3
普通は出来なかないないけど

シブヤで2週間でも滞在したら?たぶんそっちがお似合い
336異邦人さん:2005/05/17(火) 13:59:07 ID:wrxxBCF5
行方をくらましたいのなら危険でもいいじゃないw
337異邦人さん:2005/05/17(火) 14:45:36 ID:NZJsNjuF
>行方をくらましたくなってきた。

なんかワロタw
日本と同じ程度の危機管理意識で行くんだったら、本当に行方分からなくなるかもな。
338異邦人さん:2005/05/17(火) 20:23:17 ID:aeuGsgHx
>>333 ダンケ
339異邦人さん:2005/05/17(火) 20:43:30 ID:oTqBOGJf
>>334
あなたの場合は“海外旅行初めてで女一人”という危なさより、“無性に行方を
くらましたい”という精神状態で海外に行くことのほうが危ないような気がする。
旅行がそういう精神状態を改善してくれれば良いけど、初めての海外旅行って
けっこうストレスがたまる事もあるから、逆効果になるかもよ。
340異邦人さん:2005/05/17(火) 20:51:05 ID:Y5am3fTw
よく言われることだけど
ある程度の安全はお金で買うものだよ。
海外にたとえ漫画喫茶もどきがあっても
(現地の状況を知らない)旅行中の女性が利用するもんじゃない。

泊めてくれるって人がいたら
無料でラッキー!ってホイホイついてっちゃうタイプに見える>>334

行方くらましたいんなら
奈良にでも行けばお金かかんないよ。
手錠付きのアクセも買ってもらえるよ
341異邦人さん:2005/05/17(火) 23:29:59 ID:cl/t5j8d
マジレスすると、ロマの女の子に「女同士だから平気」と
ホイホイついてって身ぐるみはがされかねん。
342異邦人さん:2005/05/17(火) 23:37:04 ID:Fehfgkhd
べつにいいじゃん。それも人生だ
343異邦人さん:2005/05/18(水) 02:02:27 ID:SsXBwtvm
ライン川(川の名前はお好みで)に簀巻きにされて浮かんでいそうだ…。

つか、日本人じゃないけど実際にライン川簀巻き殺人事件はある。しかも未解決。
344334:2005/05/18(水) 04:59:23 ID:D/LPPRhH
すいません、目が覚めました。確かに普段からよくもっと危機感もてと言われます…

なんか自分のペースで、自分が興味ある場所に行ってみたい、と思ったんです。ドイツは亡くなった父が好きだった国で。

ところで、エリカ街道ってどんな感じでしょうか?花が咲いてる時期にいかれた方いらっしゃっいますか?
北海道のラベンダー畑のようなイメージがあるんですがどうなんでしょう。
お金貯めて、しっかり計画たてて行ってみたいと思います。
345異邦人さん:2005/05/18(水) 05:54:28 ID:+ZsRy8iW
エリカ街道沿いの街にも、こんなヤバそうな場所がある

http://www.geocities.jp/dokidokigermanhours/newpage72.html
346異邦人さん:2005/05/18(水) 09:49:04 ID:9ttX60x1
>>344
まぁ、あまり落ち込まないように

文化も言葉も分からないで行き当たりばったりだと
痛い目にあっても泣き寝入りになるからね
さらに本人は気づいていないケースもあるだろうけど
若さにまかせた行動で恥をかくこともある

オレ的な発想だが
楽しみたいなら文化や歴史も知ってると
さらに楽しくなるよ。旅行番組とかでも良い
個人旅行はとくにそう思うよ

スレチガイになったがスンマソ
347異邦人さん:2005/05/18(水) 14:38:54 ID:jlTJGe8P
しかしヨーロッパの歴史は難しいな
348異邦人さん:2005/05/18(水) 16:02:28 ID:TALOHZnk
>>344
初めてで、女一人でドイツ行ったことがあるよ。
ただ、私の場合は留学中の友人を数日間頼れた、っていう点で、
ちょっと違うかもしれないけど。
(あと、ドイツ語をずっと習ってた。)

命やら何やらの事を思うと、ユース辺りがやっぱり女性には最低ラインじゃない?
勿論、慣れないのに夜無闇に出歩くなんてもっての他。
安全に対する認識をしっかりすれば、女性一人だから旅行は避けた方が
良いって国でも無いと私は思ってる。
あと、ドイツ語とは言わないまでも、ある程度の英語力は必要じゃないかな?

しっかり準備して行ってねー。



349異邦人さん:2005/05/18(水) 16:43:46 ID:j0Kaec0L
ドイツ人の間で日本ってかなり熱いらしいね。日本のビジュアル系バンド
エヴァンゲリオンとかアニメも流行ってるみたい
350異邦人さん:2005/05/18(水) 19:33:16 ID:8p/FTZHw
>>349
俺は去年の夏ドイツ滞在中にファイナルファンタジー(映画)を見た。
ちょっとワクワクしたんだけど・・・

ヤパーリツマラナカターヨ!
351異邦人さん:2005/05/18(水) 20:44:41 ID:WpBSCRHg
ブランデンブルク門の行き方を教えて欲しいです。Berlin zoo駅から近い
のかな?
352異邦人さん:2005/05/18(水) 21:17:05 ID:Op62GRI3
>351
根性出して歩けばまっすぐなので迷わない。
353異邦人さん:2005/05/18(水) 21:28:18 ID:gqF59p/B
Unter den Lindenからだっけ・・・うろ覚え。
確かに迷い様が無いよな。
354異邦人さん:2005/05/18(水) 22:11:31 ID:3B9YRZJ7
>>351
素直にバスのってけ
355異邦人さん:2005/05/18(水) 22:31:38 ID:9pkNWKgK
>>351
そうだな、早足で直行しても40分くらいはかかるな。
何を隠そう、俺は歩いて行ったのよ。
もちろん、ジーゲスゾイレに寄り道したけどな。
356異邦人さん:2005/05/18(水) 23:24:56 ID:2KVvKWN1
ベルリンのブランデンブルク門の最寄り駅は、ウンターデン・リンデン駅。
ツォー駅からSバーンでフリードリヒ・シュトラッセ駅まで行き、
SバーンのS1かS2で、次のウンター・デン・リンデン駅に行けばよい。

しかし、ここでこんな初歩的なこと聞く香具師に、個人旅行ができるのか??
と、心配するのは漏れだけではあるまい・・・
357異邦人さん:2005/05/18(水) 23:29:08 ID:UQJRCcQC
>346

全く同感

ただ(若いときは)恥かいてもいいかも?
※傍若無人な「旅の恥はかき捨て」は論外だが

ツアーじゃない一人旅で文化の違う人間と接する(ホテルの予約1つでもそうだし)のは若いうちの方が良いと思うから

だから現地の言葉で過ごす(絶対日本語には頼らない)って旅すると一皮むけるとおもうなぁ
358異邦人さん:2005/05/18(水) 23:30:53 ID:UQJRCcQC
>346

全く同感

ただ(若いときは)恥かいてもいいかも?
※傍若無人な「旅の恥はかき捨て」は論外だが

ツアーじゃない一人旅で文化の違う人間と接する(ホテルの予約1つでもそうだし)のは若いうちの方が良いと思うから

だから現地の言葉で過ごす(絶対日本語には頼らない)って旅すると一皮むけるとおもうなぁ
359異邦人さん:2005/05/18(水) 23:45:54 ID:XxzjZVLk
つーか先進国なんて日本語でじゅうぶんやっていける。
自身満々で日本語しゃべればなんとなくわかってくれるよ。
もとは同盟国の間柄なんだしさ。
360異邦人さん:2005/05/19(木) 00:09:16 ID:zSL5KnpQ
>>355
私もZoologischergarten駅から歩いてブランデンブルク門まで歩いたことがある。
しかも、地図をよく見ていなかったため、ハーデンベルガー通りをエルンスト・ロイターまで出て、
東に転進し、ジーゲスゾイレに昇り、「怪文書同好会」なる落書きに衝撃を受け、さらに東進し、
やっとたどり着いた。足の裏に肉刺が出来た。
帰りはティーアガルテンを横切った。こっちは意外と近かった。
361異邦人さん:2005/05/19(木) 00:09:59 ID:8c9uTjzY
まぁ、大丈夫だって。

もちろん、治安とかの面は、国際常識の範囲内で気をつけるべきことだけど、
旅行者が取りうる行動なんて、大概、想像付くよ。身振り手振りや、筆談で
アピールすればよろしい。外国人なんだから、言葉が分からないことによる
失礼は、よほどの過失でない限り免罪と見ていい。まぁ、ドイツ人が想像力
や配慮に秀でてるとはとても思えないが、反面、がさつで大らかという良い
傾向でもある。大いに楽しめ。

確か、旅行保険とかによっては、緊急時に電話通訳も得られるんだろ?
まぁ、滅多なことではお世話にならないだろうが、そういう意味では
英語が不自由な人は安心代と思って入っておけばよいでしょう。
362異邦人さん:2005/05/19(木) 00:17:04 ID:0VjMxr9I
こんばんは。ドイツでオシャレな街といえばどこでしょう?
日本で言えば代官山のような、20代女性が好みそうなセレクトショップやカフェが並んでる感じの…。
ドイツの若者文化などを知りたいと思いまして。
363異邦人さん:2005/05/19(木) 00:28:52 ID:dxrxhM1n
ベルリン市内のどこかにあるんじゃね?
364異邦人さん:2005/05/19(木) 00:40:18 ID:0VjMxr9I
ありがとうございます。ミュンヘンよりはベルリンですかね?
イメージ的にはミュンヘンは関西でベルリンが東京みたいな感覚なんですが…w
365異邦人さん:2005/05/19(木) 00:42:55 ID:Aua7WDnZ
「セレクトショップやカフェ」を20代女性が好みそうって時点で、日本人感覚なんだよ。
ドイツをはじめとしたヨーロッパの多くの国では、そいういう店は、もっと高い年齢層が利用するもの。
一見、外見や内容が良くみえても、客層はおじさんおばさんばかりだ。

ドイツの20代女性が好みそうなカフェは、学生街にあるような安カフェだからたぶんあなたのイメージとは違う物。
366異邦人さん:2005/05/19(木) 01:41:29 ID:6aqakUgP
ミュンヘンはマターリしてるからか博多な感じがする
しいていえばフランクフルトが大阪かな
367異邦人さん:2005/05/19(木) 02:15:26 ID:Wakp2CsH
日本みたいに小路地にギュッとお店が集まっているところって
あんまり見かけなかったな〜。みんなどこで物買ってるの?って思った。
クラブとかで若者に聞いてみるのが、
一番わかりやすいんじゃないかな。

ミュンヘンは凄く観光地っぽいので、京都。
368異邦人さん:2005/05/19(木) 02:23:12 ID:FYu2t4i9
そういえば、20代ドイツ女性で、ヴィトンやプラダを持っているのを見たことが無いなぁ〜

>>360
>>「怪文書同好会」なる落書き

激しくワラタ・・・
ケルン大聖堂の展望台の、「怪文書同好会」なる落書きはもっとすごいよ。
他に落書きが凄い観光名所はどこがあるのだろう・・・
369異邦人さん:2005/05/19(木) 04:05:49 ID:54kINpdV
>>366
個人的には、フランクフルトは百道エリア寄りの福岡なイメージだった。
だから、遠い外国に来たなーという気があまりしなかった。
370異邦人さん:2005/05/19(木) 04:09:30 ID:mkNWQKVh
>>366
FRA在住ですが、絶対違う!
ここには人情味のかけらも無い。ドイツ人も「フランクフルト人は冷たい」って言う。
ヘッセンはドイツで一番郷土意識の低い地方なのです。

やっぱりミュンヘンが大阪でしょう。
郷土意識の強さ、別の地方に住んでも方言を直さない、人懐っこい等共通点多し。
371異邦人さん:2005/05/19(木) 09:14:53 ID:B+SMLwFO
>>370
アン デア オーデルの方ですか?
372異邦人さん:2005/05/19(木) 09:22:32 ID:B+SMLwFO
と思ったらヘッセンて書いてあった
373異邦人さん:2005/05/19(木) 11:45:14 ID:qM4QePRH
【相互の位置関係は無視汁】
ベルリン(プロイセン)……鹿児島
ドレスデン(マイセン)……金沢(九谷)
ニュルンベルク……奈良
フランクフルト・アム・マイン……岡山
シュトゥットガルト……豊田(爆)
ミュンヘン……大阪
ウィーン……京都
ハンブルク……堺
374異邦人さん:2005/05/19(木) 11:47:04 ID:qM4QePRH
【訂正】
フランクフルト・アム・マイン……名古屋
375異邦人さん:2005/05/19(木) 12:33:36 ID:706sAiR9
>シュトゥットガルト……豊田(爆)

     orz
376異邦人さん:2005/05/19(木) 14:21:42 ID:c5kjCkRN
>>373

この人西日本の人でしょ。
例に出してる日本の都市が西日本に偏りすぎ。
377異邦人さん:2005/05/19(木) 14:29:25 ID:Apm9LW5r
「ハンブルク……堺」ってのは良いね。いかにも商人による自治ってイメージが
似ている感じだ。ただ、今の堺は人口が多いだけの没個性な街になっちゃったけ
どね。「フランクフルト・アム・マイン……岡山」ってはよくワカランのだが。
378異邦人さん:2005/05/19(木) 14:32:51 ID:qM4QePRH
>>376
ハズレ! 東京!
379異邦人さん:2005/05/19(木) 14:35:07 ID:Apm9LW5r
あ、フランクフルト・アム・マインは名古屋に訂正ね。うーん・・・それでも
ちょっとイメージが・・・。
380異邦人さん:2005/05/19(木) 17:39:24 ID:BH1XDAko
373じゃないけど追加

ガルミッシュ・パルテンキルヘン…長野
テーゲルン湖…箱根
キール…横須賀、呉、佐世保
ローテンブルク…高山
ドルトムント…甲子園球場近辺
リューベック…倉敷
ブレーメン…千葉
カイザースラウテルン…さいたま
381異邦人さん:2005/05/19(木) 17:44:46 ID:706sAiR9
東京がないよー、東京が。
ドイツに東京はないのか?!
382異邦人さん:2005/05/19(木) 17:59:23 ID:xr9p2rk2
>>373
ウィーンが京都ってのはマジではまってるね。
>>380
ドルトムントはあれか。阪神(球団)のイメージか。色使いも。
383異邦人さん:2005/05/19(木) 18:30:01 ID:B+SMLwFO
流石に日本にはキールに当てはまる街が多いな
舞鶴も入れてやってくれ
384異邦人さん:2005/05/19(木) 20:03:20 ID:RF7aM0xZ
>>381
東京は場所によって違いすぎるからなあ。
まるのまんまの東京と同じような街はドイツにはないと思う。
385異邦人さん:2005/05/19(木) 21:14:11 ID:VxEmhxAf
まあ・・・なんだ、要するにバイエルン(南ドイツ)から
ウィーン(オーストリア)あたりは関西だと。

京都=ウィーンは実に理解できる。

確かに東京にあてはまる街はないな。
386異邦人さん:2005/05/19(木) 21:37:46 ID:KS84Tr7o
>>367
ブレーメンの路地がいいよ。
387異邦人さん:2005/05/19(木) 21:37:46 ID:EnxUqZX5
狭いところで、ウンターデンリンデン=銀座
388異邦人さん:2005/05/19(木) 21:42:16 ID:KS84Tr7o
>>373
ニュルンベルクは戦争で徹底的に破壊された町だから
奈良というのはどうかな。
389異邦人さん:2005/05/19(木) 21:53:41 ID:B+SMLwFO
>>387
ドイツ人に言わせると
クーダム=銀座らしい
390異邦人さん:2005/05/19(木) 22:12:15 ID:poEwxeqf
391異邦人さん:2005/05/19(木) 22:16:49 ID:hm4JJns5
> 368
> 20代ドイツ女性で、ヴィトンやプラダを持っているの
ケーでたくさん見た。そしてそこでしか見なかった。いるところにはいるみたい。
392異邦人さん:2005/05/19(木) 22:24:44 ID:BH1XDAko
>>368
シュツットガルトで十代後半〜二十代の女性がヴィトンのバッグ持ってるの見たよ。
さすがにエルメェスとシャネルは見かけなかったけど、
グッチ、ドルガバな若者はたまーに見かける。
393異邦人さん:2005/05/19(木) 22:31:17 ID:KS84Tr7o
>>390
これって、どうやってるのかしら?
394異邦人さん:2005/05/19(木) 22:35:21 ID:IHOngKb4
>>390
グロ貼んなやごるあ!!
395異邦人さん:2005/05/19(木) 23:31:50 ID:xr9p2rk2
>>390
蓮乳思い出した。上手く作ってるなー
396異邦人さん:2005/05/19(木) 23:44:11 ID:5LtaiAgR
>>390
削除依頼出してきた
397異邦人さん:2005/05/20(金) 00:33:56 ID:V1SqaZyd
10万円でドイツどんだけ滞在できますか?
398異邦人さん:2005/05/20(金) 00:42:48 ID:sPMbtZb4
>>397
具体的にドイツのどこらへんで、いつ、移動はあるか等かかないと全くわからん。
宿代でも、野宿とかしたら無料だろうしさ。ご飯だってパンとチーズを3食食べれば
いくらでもきるつめられるが・・・。
399異邦人さん:2005/05/20(金) 01:03:48 ID:V1SqaZyd
すみまそ。えっと、普通のホテルに滞在してベタな観光地まわる感じの旅行だとどんな具合でしょう。
卒業するまでにどーしてもいってみたいんですが、がんがっても10万くらいしか貯めれそうにないんです。
移動しないで一つの都市にいたほうが滞在できるような気がするんですが、ドイツらしい都市ってどこでしょう?


二週間くらい一つの都市に滞在して普通のホテル、普通の食事だといくら必要かも知りたいです。
400異邦人さん:2005/05/20(金) 01:16:59 ID:B0W2KL/I
ぶっちゃけヨーロッパで2週間渡航費込み10万は無理だと思う。
401異邦人さん:2005/05/20(金) 01:28:33 ID:I64r49Hp
自分は卒業旅行2月に10日間で17万位でした。
普通のホテルに泊まって。
(正直ゲルマニアはもう泊まりたくない)
ただし飛行機はルフトハンザ使用。しかし何もかもを込めて10万は
厳しい気がする。
402異邦人さん:2005/05/20(金) 01:37:32 ID:Ufc0ro4X
>>399
時期によっては、飛行機代だけで大半がふっとぶわけだが。
403異邦人さん:2005/05/20(金) 01:42:37 ID:53gGIory
>>399
とても大ざっぱに言えば、航空券を抜きに考えて、日本国内で同じ期間旅行
するのにかかる費用を見積もればいいと思うよ。
去年ドイツに行ったけど、旅行者が払うコストは、日本国内の物価と大差無いと
感じた(住めばまた違うのだろうが)。

ドイツ内で使う金が10万(1日あたり7000円)ならまあいけると思うけど、それでも
ホテルをある程度安く抑える必要があるね。
航空券込みで10万はおそらく無理。
404異邦人さん:2005/05/20(金) 01:57:25 ID:8eMGY9Zj
>>399

せめて、行きたい街を教えてくれればアドバイスできるかもしれませんが・・・

正直、10万円程度では、ドイツのどの街に行っても何も出来ないと思うので、
予算の範囲内で、他の国を選んだほうが良いと思います。

2週間、買い物、観光、食事と、それなりに楽しみたいなら、出来れば30万の予算はみておきたいところです

>>401

ミュンヘン中央駅近くのゲルマニア・ホテルのことですか?
個人的には、そんなに、悪くなかったと思ったのですが・・・
405異邦人さん:2005/05/20(金) 02:01:13 ID:V1SqaZyd
みなさんありがとう。今ツアーとかを見てましたがほんとに高いですね…orz

海外は学生のうちに行っとけってよく言われるので行きたいんです。しかし10万円で行くのは諦めますた。
自動車免許とってないのですが、自動車学校いかなけりゃドイツを満喫できるんですよね…。
うーんでも働き出して免許ないのも恥ずかしいかなぁ。もう少し考えてみます…
宝くじでもあたればなぁ…
406異邦人さん:2005/05/20(金) 02:08:23 ID:3E5QpdzB
10万にこだわるならヨーロッパは無理だと思う。
ドイツにこだわるけど安くあげたいなら一人より二人の方がいい。
食費とかが無駄にならない。宿泊も二人部屋のがコストかからない。
普通のホテルでなくユースとかに泊まれば安くなる。

連れがいたほうがコストはいいが、
相手の選択を誤るとこのスレの世話になる可能性もある
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1100386679/

がんばれよ
407404:2005/05/20(金) 02:14:57 ID:8eMGY9Zj
>>405

スレ違いですが、個人で車を運転する気が無く、
車の免許の必要の無い会社に就職すれば、ノープロブレム・・・

ただし、社会人になってから免許を取るのは、
社会人になって海外旅行することより何十倍も困難です。

でも、自動車学校の予算を投入すれば、
充実したドイツ旅行ができそうですね。
408異邦人さん:2005/05/20(金) 02:17:29 ID:53gGIory
>>405
確かに海外に行きたい気持ちがあるなら、学生のうちに行っておいた方がいい。
就く仕事によってはヨーロッパに行くくらいの連休が取れない仕事もあるし。
俺は入社して3年ほどは3連休が限界だったから、もう海外に行きたくて悶えたよ。

免許も就職してから取るのは結構大変だけど、都会暮らしで電車通勤
ならまぁ無くても困らないんじゃない? 地方暮らしなら絶対いるけど。

ヨーロッパも免許もどっちも頑張ってみれば? 半年頑張ってバイトすれば
結構貯まると思うが。
409異邦人さん:2005/05/20(金) 10:08:35 ID:BEoqBxoF
海外旅行の方が、日程がスポットなのでいろいろ融通が利くはず。
それに夏場はヨーロッパ旅行がもっとも高くなるシーズンだから(除クリスマス)
もし自分なら、

今から死ぬ気でバイト→夏場は車高→足りないならまだバイト→秋以降にドイツ

を目標にするよ。
410異邦人さん:2005/05/20(金) 10:16:28 ID:3u5G/HHF
長期の海外旅行は学生のうちだけ、という可能性は否定できない。
<入社した会社によってはヨーロッパ旅行なんてとても無理な休みしかくれないから

ただ、自動車学校通うのも学生のうちの方が絶対楽なので
409の案が現実的じゃないかな? 時給のいいバイト探して頑張れ。
卒業旅行のシーズンなら比較的やすく行けるし、不可能じゃないよ。
411異邦人さん:2005/05/20(金) 11:17:25 ID:QVXp/3lG
親に借りるというのはどうかな?
出してもらうんじゃなくて、あくまで借金。
証文もきちんと書いて、就職してからの返済方法も明記する。
親戚の子が、これでヨーロッパ3ヶ国くらいを周遊したよ。
もちろん働きだしてから返したようだ。
412異邦人さん:2005/05/20(金) 11:23:11 ID:hN8/bjfL
車の免許の方がいいかも。身分証明にもなるし。
確かに旅行の休みは取りにくいというのはある。
でも旅行は年をとっても金額は変らないが(シーズンとかはあるけど)
免許は年を取ってからだとかかる金額はどんどんUPしていく可能性大。
413異邦人さん:2005/05/20(金) 12:58:53 ID:XkEErOhP
そこらじゅうに薬局があるのはなぜ?
414異邦人さん:2005/05/20(金) 13:28:51 ID:BEoqBxoF
親ローンもいい手だよね。
社会人になると、時間は確実に無くなるけど、学生の頃とは比べものにならないほど
収入は増える。海外旅行1回分のお金なんて、学生の頃にひーこら言って
稼ぐのと比べたら割とあっけなく貯まってしまうものだよ。
それから利子付けて返したっていいと思うよ。

それに>412も言ってるように、免許は身分証明としてとても便利。
ていうか社会人になると使う機会が多いよ。一人暮らしなんてしていると
日中郵便物が来たりして、いないから持って帰られちゃって、本局まで
取りに行かないといけないなんてことがざらにある。そのとき必ず身分証明
求められるんだけど免許がなかったらさぞ不便だろうなあ、と毎度思ってたし。
415異邦人さん:2005/05/20(金) 15:00:05 ID:dJ6Bt/FV
フランクフルトにライブハウスっていうかクラブとかってあります?
ベルリンに多いのは知ってはいますが。
フランクフルトのクラブ・ライブハウスについて詳しい人教えてくだされ
416異邦人さん:2005/05/20(金) 15:59:21 ID:AnFD+ZFx
頭が固いなあ。友人を作ってホームステイすれば1月後半から2月に
渡航費込みで10万は行けなくはない。家の子はそうした。
417異邦人さん:2005/05/20(金) 16:39:53 ID:ukGkc5kd
>>416
食べられちゃったらどうするんだよ(比喩でなく)
418異邦人さん:2005/05/20(金) 21:41:03 ID:PzUaXHCv
>>415
ある。
あるよ。最近出来たとこ。

だけど、名前忘れちゃったんだよ...orz
419異邦人さん:2005/05/20(金) 22:27:12 ID:KNVAcTop
>>404
そうそう。そのゲルマニア。
立地も良いし、部屋も清潔なんだけど、
風呂場のガラス戸(?何ていうか、シャワーブースを仕切ってる奴)が
割れてて、シャワー浴びると洗面所がびしょ濡れで・・・
420異邦人さん:2005/05/21(土) 00:03:44 ID:EmkqKZ6w
上野でやってるベルリン至宝展、入場者が20万人を超えたそうな
暇が出来たら行ってみたいんだが
421異邦人さん:2005/05/21(土) 00:13:31 ID:MY+/JchA
>>420
まま、良かったぞ。
422異邦人さん:2005/05/21(土) 00:45:43 ID:l70MMEu6
神戸でやってるドレスデン展はどうなのよ?!
今度から東京くるみたいだけどさ。
423異邦人さん:2005/05/21(土) 01:23:39 ID:9AFeMLWr
>>420
それって多いんですか?
424異邦人さん:2005/05/21(土) 01:53:52 ID:3/q3RNJ4
>>422
小技の効いた狩猟道具が個人的にツボでした。
425異邦人さん:2005/05/21(土) 04:30:08 ID:LtTGijNZ
ゲルマニアの鍵閉めにくくない?
あと冷蔵庫の中に前の人が置いていったのか腐った牛乳が放置されてたよ(・ω・` )
426異邦人さん:2005/05/21(土) 06:35:12 ID:ttS1pKQ4
ゲルマニアか?
また、ミュンヘンに行くときは、宿泊しようとは思うけど・・・
雨どいの音が、チョロチョロうるさかった
427異邦人さん:2005/05/21(土) 06:58:33 ID:cMQFFPda
>>420
GWに行ってきたけど、ベルリン至宝展とはいうものの
半分くらいはエジプト展みたいだった。
428 :2005/05/21(土) 10:56:13 ID:rJCsIbmd
>>418さん

思い出してくだされm(__)mコンフェデでフランクフルトに行くもんで
サッカーの試合ない日とかにフランクフルトのクラブにも行きたいので。
Germanテクノ等のクラブが現地のクラブで聞きたいですわ〜
429異邦人さん:2005/05/21(土) 11:33:27 ID:o+hLpFBd
突然ですが、ドイツ人特有の恋愛表現とか、そんなのってありますか?
例えば日本ならバレンタインみたいな。
伝統的なものや、現代の若者がやっているようなこと何かありましたら教えて欲しいです。
430少年時代 :2005/05/21(土) 15:31:35 ID:yWR1mraG
国民が保守的。
431異邦人さん:2005/05/21(土) 16:37:58 ID:fuSJ4ZC5
>>418
>>428
海外生活板のFRAスレで読んだような。でもオレも忘れた。
432異邦人さん:2005/05/22(日) 02:23:53 ID:8V7k8HyV
>>428
http://www.triggerfish-music.com/magazin/home.cfm?p=105<y=4&la=a&CFID=30163110&CFTOKEN=93954364
ここで探せ。いくらでも見つかる。たいていはHPあってスケジュールとかも見れるし、
433異邦人さん:2005/05/22(日) 19:31:17 ID:Mw75+r4n
>>422
なかなか充実した展示だと思うよ。ツヴィンガー宮殿内にある古典巨匠絵画館に
あるフェルメールの「手紙を読む少女」も来てるし、ベロットのドレスデンの
街を写実的に描いた絵画の展示されてる。これは近世のドレスデンの街並みを
知る史料としても見がいがある。それからマイセン磁器や宝飾関係、刀剣の類
など、見て損はないと思うよ。
434422:2005/05/22(日) 23:51:40 ID:uIhrNHcV
>>433
確かフェルメールって実存しているのがあまりないんでしたっけ?
近世ドレスデンってすごく充実した街だったんですよね。今のドレスデンって
すごく廃れたイメージだけど・・・。旧東ドイツだったからかな。
435異邦人さん:2005/05/23(月) 00:25:51 ID:GhEJn+4m
>434
フェルメールの絵は、一応36枚って事になってる。
ドレスデン展いいよ。
先月、ドレスデンに行ったら、工事だらけだった。
436異邦人さん:2005/05/23(月) 00:31:54 ID:QRm8GrHS
ドレスデンの国立美術館に1750年ぐらいのドレスデンの風景の絵があったけど、
今すぐ見てきた街がそのまま描かれていて感動した。
当時から変わらない町並みを保っているんだね。
ドレスデン含めて旧東ドイツ地域はいつも工事中。
437異邦人さん:2005/05/23(月) 01:02:05 ID:HJ+FXQZl
ドイツ、いつかは行ってみたいなぁ。
おいしいビールにおいしいソーセージ
あぁ、オラ心がワクワクしてきたゾ!
438異邦人さん:2005/05/23(月) 12:25:23 ID:8T463FUC
ドレスデンの夜景を描いたのが良かった。>ドレスデン展
自己表現としての絵画もいいけど、ベロットやカナレットのような風景の記録
みたいなのもいいよね。
439異邦人さん:2005/05/23(月) 15:53:34 ID:NDSqCZy1
ハム・ソーセージは美味しいけど、けど…
なんか塩気が多すぎる気がしてならない。
塩と酢をもう少しだけ控えてくれたら、もう最高なんだけどw。
440異邦人さん:2005/05/23(月) 16:28:17 ID:YsGE7lxo
ロマンティック&メルヘン街道をドライブしながら
いくつかの街を観光しようと思っているんですが、
8泊位じゃ体力的にキツイでしょうかね?

441異邦人さん:2005/05/23(月) 17:32:23 ID:xeuFKP7Q
>>439
つまり、ザワークラフトと一緒に食えと。
そういうことなんだろうて。
442異邦人さん:2005/05/23(月) 19:05:33 ID:i8PKHE2k
>>441
ザワークラフトって、船みたいだな。(w
正しくはザウアークラウト。
443異邦人さん:2005/05/23(月) 19:26:29 ID:NDSqCZy1
>441
ビールと一緒に食え!単品で食うな!だと思ってた。
444異邦人さん:2005/05/23(月) 20:32:11 ID:17x+Ud+e
明日ドイツへ出発でーす。
同じく明日行く人いる?

445異邦人さん:2005/05/23(月) 20:59:23 ID:Nh81120E
>>444
俺は逆。
明日ドイツから帰って来る。
446異邦人さん:2005/05/23(月) 21:26:06 ID:yR5yBWw/
>>440
A:半日観光+移動(せいぜい200km)を8日繰り返し
B:一日観光+一日移動(300km)ぐらいを4日繰り返し
楽なのはどっちでしょう?

ちなみに半日観光っていても朝遅いと結構きつい
ロマンチック街道の、メジャーどころを全て抑えるとそれだけでも
結構詰め込みすぎに感じる
市街地は駐車場探しやルートにも不慣れな点があるなら
なおのこと余裕を持って行った方が・・・・

ってホントはうすうす気づいてるだろ
447異邦人さん:2005/05/23(月) 22:14:21 ID:YsGE7lxo
>>446
そうですね、欲張りすぎているのはわかってたんですが・・・
なかなか行けるものではないのでつい欲が出て
いろいろ見たい!と詰め込み計画を立ててしまったんです。
どちらかの街道を削ることになると思います。
どうもありがとうございました。
448異邦人さん:2005/05/23(月) 23:34:15 ID:sy9aMepz
ミュンヘンには日本人でもパソコンを利用できる施設ってありますか?
449異邦人さん:2005/05/23(月) 23:38:21 ID:+TYbYL6d
駅近くにネットカフェならある
450異邦人さん:2005/05/23(月) 23:56:13 ID:KA0bkkFS
駅前のeasyinternetcafeなら日本人だからといって利用を断られることはない。と思う。
日本語の表示は、必要なソフトは自動的にダウンロードするからまず問題ない。
日本語がタイプ出来るかどうかは、知らない。少なくとも大部分はそのままの状態では
出来なかった。
私はここでドイツ語のキーボードで「@」マークの打ち方を教えてもらった。
451異邦人さん:2005/05/23(月) 23:57:37 ID:yR5yBWw/
>>447
例を出すと
去年、ハイデルベルグ−ローテンブルグを
走って10時発15時着(約180km)ぐらい?
ネッカースルムまで(Neckarsulm)37号線
そこからはA6を使ってローテンブルグへ行ったが
まずハイデルベルグを前日大体見たから
朝に哲学道を散歩してから出発
のんびり古城を走りながら眺めてネッカー川を北上
途中ちょこちょこパーキングに止めながら走ってこんなもん
でも15時着じゃローテンブルグ全ては見切れなかった

翌日、朝ローテンブルグ1周の散歩も考えたが
結構歩くんで辞めて、お土産買って10時発
んでシュバンガウまで約300kmアウトバーンを爆走
途中ウルムを塔をみに寄り道したぐらいで
ほぼ1日費やした

こんな2日ですが参考になりますかね?
452異邦人さん:2005/05/23(月) 23:58:34 ID:Jql3BC7U
ミュンヘン駅前の郵便局横に一階と地下一階のフロアをもつEasynetcafeがあるよ。
1ユーロで確か30分ばかり使用できるはず。逆にそこ以外は知らないなー。
453異邦人さん:2005/05/24(火) 00:21:14 ID:i7o8Rm30
中央駅前以外だと、ヒルトンの前?日本語表示ありで2ちゃんロムってた。
日本語がみれなくてもおKなら、たいていどこでも使えたような。
454異邦人さん:2005/05/24(火) 00:40:51 ID:vM5CyOWo
ミュンヘンのネットカフェ、歩き方に出てなかったっけ?
旅行前に買ったやつをミュンヘンに置いてきちゃったんだけどさ
455異邦人さん:2005/05/24(火) 03:29:05 ID:3szYUI5Q
ミュンヘンのネットカフェ情報なら、「歩き方」に載ってますよ・・・

「Internet House take in」なら、日本語の表示も書き込みも可能です。
スタッフも日本人でした。

ただ、「Internet House take in」の場所の地図上の表記が違っていました。
ネットカフェのある「MOTORAMA Ladenstadt」というショッピングセンターの所在地は、
「ヒルトン」の真正面、「Rosenheimer Str」を渡ったところでした。

実際に行かれる方は、気をつけて・・・・


456異邦人さん:2005/05/24(火) 03:33:26 ID:3szYUI5Q
因みに、「歩き方」によると・・・

ミュンヘン中央駅駅の真ん前にある「easyinternetcafe」は、
日本語の表示は出来ても、書き込みは出来ないとのことです。
457異邦人さん:2005/05/24(火) 11:51:11 ID:m8i798iy
>>450
漏れにもドイツ語キーボードで“@”マークの打ち方を教えてください(_ _)

どうしてドイツ語キーボードにすると見つからないのだろう (´・ω・`)
458異邦人さん:2005/05/24(火) 12:10:06 ID:3L/JbCBv
私も「@」が打てなくて苦労しました。
コピペでその場しのぎをしましたが・・・。
後は「オイロ」マークが打てなかった・・・。教えて下さい。
459異邦人さん:2005/05/24(火) 12:10:12 ID:3L/JbCBv
私も「@」が打てなくて苦労しました。
コピペでその場しのぎをしましたが・・・。
後は「オイロ」マークが打てなかった・・・。教えて下さい。
460異邦人さん:2005/05/24(火) 12:26:24 ID:PZp+WJOM
何で二回言うの?

何で二回言うの?
461異邦人さん:2005/05/24(火) 15:47:42 ID:t12UYpW5
「てんどん」だろ。
462異邦人さん:2005/05/24(火) 19:02:43 ID:AAEtZH0F
6秒差の二重書き込みは普通に鯖都合だろ

>>460
鯖に聞け
463450:2005/05/24(火) 19:03:57 ID:+4vGN3QL
CTRL+Alt+ちょこっと@が書いてあるキー。

回想モードでやってみると、ドイツ語キーボードにして、Ctrl+Alt+た、ですた。
ところで、@ってドイツ語でなんて云うのでしょうか。アットマークと言っても
理解されなかったような。現場で答えも聞いたんだろうが、完全に失念。
464異邦人さん:2005/05/24(火) 20:11:39 ID:gSrPemlg
>>451
十分参考になりました。ご親切にどうも!
第一希望としてはメルヘン街道なんですよね。
ロマンティック街道も捨てがたいですが。
綿密に計画を立てようと思っています。
465異邦人さん:2005/05/24(火) 22:25:12 ID:PXPXAYWo
>>450
今、ドイツ語モードで試したら出ますた! ありがd。

うんと、オイロは Ctrl+Alt+E で出まつ。他にもこの手で何か出てくる悪寒。
466異邦人さん:2005/05/24(火) 23:07:33 ID:xmYQVmVx
Take In 日本語でメール打てるので、結構利用してた。
二日間チケット(連続してないとだめだけど)で5オイロ?とかのお得チケもあったりするので
まずは聞いてみるのがいいかも。

最初行った時迷ったので、一応簡単な行きかたを。
Sバーンに乗ってRosenheimerplazで降りる。(S1〜S8までどれでもOK)
ホームのミュンヘンHbf寄りにあるエスカレーターで上に行く。
左に行くと、そのままMOTORAMAに突っ込めるので、そこを直進。
途中にあるHITスーパーに寄りたくなる衝動を抑え、どんどん進む。
突き当たりにあるのが、それ。

まあ、せっかくのドイツで日本人経営?・・・と言う人にはオススメしないが
どうしても日本語打ちたい時や、パソコンの使い方がさっぱりわかんないけどメールしたい
と言う人にはオススメする。

でも値段としたら、Easy〜とどっちが安いんだろうなぁ・・・どっちも使ってたけど比べた事ないや。
楽チンさで言ったらEasyだよね。Hbfの目の前だし・・・
467異邦人さん:2005/05/25(水) 00:41:56 ID:FI6QmNEL
まー、最悪日本語見れさえすれば、
ローマ字変換サイトを使う手もあるよね。面倒だが。
468異邦人さん:2005/05/25(水) 02:24:32 ID:OCmtMgT1
今朝ベルリンのS-Bahn,Busがストライキ決行してえらいめにあった
469異邦人さん:2005/05/25(水) 21:12:33 ID:FYs8DY0g
酢キャベツがゲロのような味がする件について
470異邦人さん:2005/05/25(水) 22:41:06 ID:LDDC/YVv
スレ違いかもしれませんが他に聞く板がなかったので質問させて下さい。
ドイツ人に携帯電話のメルアドを教えたら「携帯にメルアドがあるなんて凄い!」みたいな事を言われました。
ドイツではメール受信が出来る携帯は珍しいんでしょうか?
471異邦人さん:2005/05/26(木) 00:11:52 ID:+qHR+ap8
>>470
ドイツでは、というか日本以外の国ではケータイでのメールはSMS、MMSといった
電話番号でやりとりするモノが主流。Eメールアドレスをもらえるサービスも
ないわけじゃないが少数派。日本で電番メールというとインターネットメールと
接続できない印象があるが、海外だと接続できる場合が多い。(契約内容等による)

余談だが、日本のボーダフォン3Gは国内他キャリアとの互換性を図るために
MMSにEメールアドレスを付与している。
472異邦人さん:2005/05/26(木) 00:38:39 ID:gg8DnN+F
>>471
ありがとう!


メールに携帯でEメール受信ができるなんて凄い!なんて書いてあるから一瞬バカにされてるのかと思ったよ。
聞いておいてよかった。勉強になりました。
473異邦人さん:2005/05/26(木) 01:35:28 ID:d+327wWP
>>472
海外の携帯って、実は日本の携帯よりえらい進んでたり
いわゆるスマートフォン、ってやつね
PDAに携帯がついてる感じ
EメールどころかWEBやらスケジュール管理とかもろもろ
でもそんなの使ってるのはバリバリのビジネスマンとか

普通の人はモノクロ液晶の携帯使ってる

日本人はみんな中途半端なハイテク携帯

馬鹿にされてるんじゃないよ
日本の0円携帯を海外で買おうとしたら数万円楽にする
携帯会社がインセ(販売店補助金)だして端末ばらまいてるから

文化のギャップってとこ
474異邦人さん:2005/05/26(木) 01:48:48 ID:+FiwBnfo
ドイツの人が携帯で喋りまくってる光景は何回も見たけど
日本みたいに、無言で携帯を操作してる光景は見なかった

日本だと、電車の座席に座った老若男女、全員揃って黙々と携帯いじってたり
475異邦人さん:2005/05/26(木) 02:06:33 ID:MXjBFkqT
そうだよね。
延々と携帯触ってる人は少ない気がする。
ただ、結構遠慮なく何処でも通話してたような気がするけど。
476異邦人さん:2005/05/26(木) 02:47:13 ID:uDZhiQcq
あっちの携帯小さいからメール打つのたいへんそうだ
477異邦人さん:2005/05/26(木) 14:35:56 ID:kVNwknqw

【はてな】
ドイツ(もしくはドイツ著名人)に関する雑学トリビアを探しています。
マスコミに既出のものでも構いません。均等割でなく、「へぇ〜」と
自分が思えた情報にポイントをはずむ予定です。よろしくお願いします。

http://www.hatena.ne.jp/1117022650
478異邦人さん:2005/05/26(木) 15:12:03 ID:j1vXG3VJ
日比谷シティのドイツフェスタ行った人います?
479異邦人さん:2005/05/26(木) 22:23:21 ID:6Dprf+CK
日本人がいるから携帯出すのハズカシイヨ〜
って言われた事があります。
480異邦人さん:2005/05/27(金) 14:45:53 ID:Yu0kUjr2
ドイツに行くおまいら! 週末は暑いぞ、30度超の悪寒。
来週の火曜日あたりから気温が極端に下がる悪寒。

くわしくは現地の天気を見れ
http://www.wetteronline.de/dldlaaz.htm

地図上の出かける地域をクリックすれば詳しく見れる
481異邦人さん:2005/05/27(金) 21:01:32 ID:rdRV16mM
あしたデュッセルドルフで日本祭りあるけど、行く人いる?
482異邦人さん:2005/05/27(金) 21:04:10 ID:qLVtfXZz
アムステルダムてドイツ?
483異邦人さん:2005/05/27(金) 21:05:05 ID:kOvLCzm2
暑い,死ぬ wie im Sommer
484異邦人さん:2005/05/27(金) 22:34:44 ID:mbrW7ICN
9月下旬頃の温度は
日本の11月位かな?
ちなみにフランクフルト辺りは。
485480の方へ:2005/05/28(土) 03:05:15 ID:ersgmc88
携帯から見れないのですが、見れるのありますか?ドレスデンを探してます!
486異邦人さん:2005/05/28(土) 03:26:23 ID:Jg6fuO7r
日曜の夜から天気が崩れるって。
最高気温は30度(週末)、月曜は26度。
487480:2005/05/28(土) 10:23:02 ID:q2IGPAN7
>>485
携帯で見れるサイトは知りません。PCで見てください。
488異邦人さん:2005/05/28(土) 18:15:35 ID:AsFTtV8d
旅行のこととはちょっとずれるが、このスレには詳しい人多そうなので質問させてください
今年の3月にドイツ行ったのですが、ハンブルクとかミュンヘンに向かう電車から、
スラム街のような一角が見えたんです。たしかハンブルク中央駅やミュンヘン中央駅に
着く直前だったと思うんですが、小汚いバラックみたいな平屋が並んでて、明らかに周囲から
浮いてました。あのスラムはいつどのようにして出来たものなんでしょうか?
あと、住んでるのはどんな人たちなんでしょうか?ご存知の方、情報を・・・
489異邦人さん:2005/05/28(土) 19:10:13 ID:BMkRSyPn
>>488
俺も見たことあるけど、平屋でボロイとはいうものの、
庭付き一戸建てだし、東京の密集地帯のボロヤと大差ないぞ
490異邦人さん:2005/05/28(土) 20:12:51 ID:9LQdZx0m
>>489 それは市民農園の小屋(宿泊用ではない)なのでは?

http://saint.dip.jp/clip/img/2006.avi こんな感じで主要駅近くの線路脇にたくさん並んでるなら。
491異邦人さん:2005/05/28(土) 23:50:20 ID:CjWtW5Bw
定期的にこの小屋の話題が出るよね。初めて見たときは!!って思うけど。
492異邦人さん:2005/05/28(土) 23:53:05 ID:Xr5NusBl
>>490
488ではないが、これ気になってた
貧民街にしてはあれだし、なんだろうと

本格的な農家ではない、都市部の人間とかが余暇でちょろっとやる
家庭菜園みたいなものなのね
493異邦人さん:2005/05/29(日) 03:37:59 ID:Jf9TDb6l
1マルクは日本円でいくらなんでしょうか?教えていただけませんでしょうかm(_ _)m
494異邦人さん:2005/05/29(日) 04:12:12 ID:0iXO8tYp
>>493
今はユーロです
495異邦人さん:2005/05/29(日) 05:57:10 ID:Jf9TDb6l
あ、そうでした(・_・)
では当時は日本円でいくらだったのか分かりませんでしょうか?お願いします
496異邦人さん:2005/05/29(日) 06:45:42 ID:U7bD0dMd
75円くらいじゃなかったっけ
497異邦人さん:2005/05/29(日) 07:05:07 ID:7EFRECH8
「当時」って、いつだよ!
498異邦人さん:2005/05/29(日) 07:21:05 ID:Jf9TDb6l
>>496
ありがとうございます。
>>497
「ユーロに替わるちょっと前〜ユーロに替わる直前」の大体の目安という感じです。表現がアバウト過ぎましたですね
499異邦人さん:2005/05/29(日) 07:26:14 ID:LBjGbcOO
メニュ−に価格をユ−ロとDMで併記してある店があるけど
DM価格はユ−ロ価格のほぼ2倍で書いてある。
500異邦人さん:2005/05/29(日) 09:54:31 ID:ttsisoVO
2000年の今頃ドイツを訪れた時は1マルクが50円ちょいくらいだった。
それでもマイセンは高かったw
501異邦人さん:2005/05/29(日) 11:32:31 ID:Hs7ax5vO
【マルク→ユーロ移行時の換算】
1ユーロ=1.9558マルク
502488:2005/05/29(日) 16:03:49 ID:f1LuGB5i
あれは家じゃなかったのか。速やかなレスdクス
503異邦人さん:2005/05/29(日) 16:05:45 ID:RYHBCwSi
1920年代は円の方がマルクより圧倒的に強かったわけだが・・
504異邦人さん:2005/05/29(日) 21:26:59 ID:e5SlEqTR
ドイツからカキコなんてすごいなー!おーい!今ドイツにいる人何してるの〜

俺もいってみたいなぁ〜!
505異邦人さん:2005/05/29(日) 21:42:46 ID:/4TzsKs8
>>504
> ドイツからカキコなんてすごいなー!おーい!今ドイツにいる人何してるの〜

オナニー

> 俺もいってみたいなぁ〜!

俺はイッた
506異邦人さん:2005/05/29(日) 22:36:42 ID:Nn8Wss/q
はじめまして。
フランクフルト → ハイデルベルク → フュッセン → フランクフルト
で回ろうと思うのですが、
ハイデルベルクからフュッセンへいく場合の交通機関がわかりません。
どう調べればいいでしょうか?
旅行ガイドみても、主要都市間(フランクフルト → ミニュンヘン)
とか(フランクフルト → ハイデルベルク)とかしかのっていないもので・・・。
一人旅名物でどうしてよいものやら。

フランクフルト着 ハイデルベルク2泊、フュッセンに1泊、 フランクフルト発

を考えています。
507506:2005/05/29(日) 22:38:55 ID:Nn8Wss/q
一人旅・・・・、名物ってどうやって誤入力したか不明・・。
508異邦人さん:2005/05/29(日) 22:48:20 ID:Q+aiIEjN
509異邦人さん:2005/05/29(日) 23:00:18 ID:4rW0FKwD
>>506
私も来月の16日から、
福岡発CX香港乗り換えAMSインFRAアウトでドイツに行く。
トーマスクックの時刻表によると、
ミュンヘンから列車で2時間でいける。直行は2時間に1本くらい。
ハイデルベルグからだとAugsburg乗り換えになる。
510異邦人さん:2005/05/29(日) 23:27:16 ID:cgniLbWT
トーマスクックってどの位詳しく載ってる?
ローカル線やSバーンは仕方ないとして
幹線はREとかまで載ってますか?
511異邦人さん:2005/05/29(日) 23:43:47 ID:qh86c2A+
だから>508使えばSバーンだろうがローカル線だろうが一発だよ。
512異邦人さん:2005/05/29(日) 23:48:06 ID:id3KWpkx
>>510
基本的には載ってるけど、全てではないよ。
ICとかの特急にしてもそう。
正確な情報が知りたければ各国鉄のサイトを見るべし!
513異邦人さん:2005/05/29(日) 23:55:49 ID:cZUAHCY7
>>506
とりあえず508のサイトで調べることをおすすめします。
現地でも赤い端末で同じように調べることになると思いますので練習にもなります。
514異邦人さん:2005/05/30(月) 00:07:54 ID:OJ8ViZj7
>>511
旅先でわざわざそれで調べろと言うんですかそうですか
515異邦人さん:2005/05/30(月) 00:20:05 ID:u4PfDelv
>>514
旅行前の下調べはインターネットでして予定立てる。
現地に行ったら切符の自販機でタイムテーブル取れる。
自販機でプリントアウトもできる。OK?

喧嘩腰イク(・A・)ナイ
516異邦人さん:2005/05/30(月) 00:32:34 ID:76vKYj47
フランクフルトからJALで帰国のときは
カウンターのおねーさんが美人で、いつも見とれるよ。
517異邦人さん:2005/05/30(月) 01:29:54 ID:hQa/nLrw
ルフトハンザで国内を移動するときのスチワーデスのおねいさんが美人だった
降り際に
「チュス♥」
なんて言ってしまったくらい
518異邦人さん:2005/05/30(月) 04:29:47 ID:MA8IGQ54
519異邦人さん:2005/05/30(月) 05:24:14 ID:vQfwmyP4
フランクフルト中央駅前のHotel Premierってどんなホテルですか? ビジネ
スホテル風なんですか? 周りの環境はどうですか? 泊まったことのあるか
た教えてください。よろしくお願いします。
520異邦人さん:2005/05/30(月) 12:32:26 ID:b39/eIW3
以前スウェーデン行ったとき、シャルルドゴールで入国審査らしきことをされた
のですが、そのまま乗り継いで、スウェーデンの空港では何も無しでスルーでした。
今年フランクフルト→ワルシャワ→リトアニアと乗り継ぐんですけど審査みたいなのは
フランクフルトだけなんでしょうか?
フランクフルトとワルシャワは乗り継ぎのみです。
521異邦人さん:2005/05/30(月) 19:37:11 ID:P6lzq8su
>>520
シェンゲン条約というのがあってね
それに加盟してる国の間は入国審査なしで国を移動できる
シェンゲン条約に加盟してる国に最初に入った時に審査したら後はなしってこと

加盟国は、デンマーク、ノルウェー(除くスバルバール諸島)、スウェーデン、フィンランド、
アイスランド、オーストリア、ベルギー、フランス、ドイツ、ギリシャ、イタリア、ルクセンブルク、
オランダ、ポルトガル、スペイン

フランス→スウェーデン・・・両方加盟国だからフランスでチェックして後は国内便みたいな感じ
フランス→ポーランド→リトアニアだと、最後のリトアニアだけじゃないの

よくしらないけど
522異邦人さん:2005/05/30(月) 19:52:07 ID:bJur0ht1
>>521
シェンゲン協定加盟国、そのリストは古くない?
数年前にチェコも入ったと思ってたけど
523異邦人さん:2005/05/30(月) 20:20:39 ID:P6lzq8su
先月、ドイツーチェコ往復した時パスポートチェック&スタンプもらったから
まだ加盟してないと思うけど

東洋人の顔の見分けがつかないのか、パスポート渡したら
5分くらいかけて数人で一生懸命パスポートの写真と俺の顔見比べてたけどw
524506:2005/05/30(月) 21:20:12 ID:tBHG7Eqb
皆さんありがとうございます。

英語入力・・・・、旅行ガイド本で調べるか。
525異邦人さん:2005/05/30(月) 23:19:33 ID:EbGIohaO
>>506
一度試すだけ試してみたら?
それでわからないところがあってここで聞く場合なら
皆さん教えてくれるよ。
外国へ一人旅なのに日本語以外話さないつもりなのかな?
526ごひゃくはち:2005/05/30(月) 23:48:14 ID:HRdvIseo
>>506

ここを参考にしなされ、
日本語でDBサイトの使い方が書かれている。

http://hvanilla.web.infoseek.co.jp/db/

で、ドイツに行く際、必要事項をプリントアウトしたものを持参して、
チケット購入の際、それを駅員にみせれば、スムーズに買えるよ。

でも、内地にいるときから、語学にビビッていて、
日本語がまず通じないドイツに行ったら、どうするつもりなの?
日本語スタッフOKという触れ込みの高級ホテルでさえも、
実際にはスタッフがいないことが多いくらいだし。
527異邦人さん:2005/05/31(火) 00:04:12 ID:aSZUe0vC
>>515 Personal Timetable おすすめ。カラーのわかりやすい PDF でダウンロードできます。
メールで受け取ることも可能。独英仏伊4言語に対応。

>>526 少なくとも数字は覚えた方がいいですよね。
レス番を読むときに訓練してみるのはどうでしょう。
fuenf euro sechsundzwanzig とか。
528異邦人さん:2005/05/31(火) 00:19:14 ID:nNlMSJmh
>>515
そんなことは聞いてないんだ

>プリントアウト
知ってる

大体見当もなしに券売機いじくってたらどれだけ時間かかると思ってるんだ
事前に予定立てたって気が変わる事もあるだろ
それとも何か?旅行するのは俺自身じゃなくて予定表なのかよ
529異邦人さん:2005/05/31(火) 00:50:26 ID:A48a2qaA
>>528
君は>>510か?
だったら質問の答えはその下のレスに出てるよな?
それ以外の何が知りたくて噛み付いてるのかまったくわからん。

>事前に予定立てたって気が変わる事もあるだろ
気が変わったら現地にあるもので調べればいいだけだろ
ネットカフェでも券売機でもトーマスクックでも好きにしろ
それとも何か?旅行するのはオマエ自身じゃなくてトーマスクックなのかよ
券売機の使い方を日本語で説明してくれてるサイトもあるから後は自分で探せ
530異邦人さん:2005/05/31(火) 01:22:10 ID:CNt1cBuk
>>508で、適当に色々な地名を入力して、
無意味に色々調べたりするのが、実は好きだ・・・
531異邦人さん:2005/05/31(火) 06:57:44 ID:CSH682He
特にドイツにご執心というわけでなければ、いまからドイツ語をやったって
屁の役にも立ちはしないよ。まぁ、挨拶程度は練習する価値があるが、数字
の聞き取りなんて努力に見合わない:手のひら筆談で済ませばよろしい
(アラビア数字という、ほぼ万国共通の便利な方法がある)。

むしろ、ドイツ人(特に観光セクター)は英語を大変流暢に話すから、英語
の復習をした方が余程に効果があるよ。断言する。
532異邦人さん:2005/05/31(火) 10:31:56 ID:xMu3CRyU
俺も同意
英語で十分通じるところが多いよ。
ローテンブルク行ったとき、そこいらのパン屋に入ってみやげにシュネーバル
買おうと思ったんだが、日持ちするか分からなかったんで試しに
「How long. . .」って言いかけたらすぐに「Keep?」って言い返してきた。
賞味期限って何て言ったらいいのかなと思っていたので、
へー、Keepでいいのか、と思いつつそのあとはとんとん拍子に
「Yes!」「About 4 weeks」と進んだよ。
1ヶ月も持つとは思わなかったから思わず「4 weeks??」って聞き返したら
意味が理解できないと取られたと見えて「1 month」って言われた(笑)

パン屋の店員でもこれくらいは出来る人がいるので観光案内所とかだったら
かなり出来ると思われる。保証はしないけど
533異邦人さん:2005/05/31(火) 14:36:19 ID:ye20HHak
英語圏じゃないところで、
英語で話してくれて会話が通じるとほっとした。
今度行くときはもうちょっと英語勉強して行こうとオモタ。
基本的挨拶ぐらいは現地語習得してても損はないですね。
534異邦人さん:2005/05/31(火) 15:58:31 ID:svZ2tL+J
おれはだいたいそうしている。
「ありがとう」、「こんにちわ」、「さようなら」、「はい」、「いいえ」
「私は○○語わかりません」、「英語話せますか?」、「日本」、「日本人」

あと、その言語での文字の読み方も軽く押さえておく。
(ドイツならch が「ヒ」、スペインならj が「ハ行音」など。軽く、でいいと思うけど。)
じゃないと、英語で道を尋ねるときに
「あqwせdrftgyふじこlp へはどうやって逝けばいいですか」 となる。
535異邦人さん:2005/05/31(火) 16:01:24 ID:nvqXd+uG
今年の夏のミュンヘンの天気、長期予報って出てますか?
8月初めに旅行を計画しててホテルを予約したいのですが、
2003年レベルの猛暑だとエアコンなしはつらいですよね。
536異邦人さん:2005/05/31(火) 19:08:50 ID:nNlMSJmh
>>531
独語教育関係で日本に来ているドイツ人が読んだら泣きそうなレスだな(w
537異邦人さん:2005/05/31(火) 21:30:45 ID:fJVvgp3w
>>535
エアコン付のホテルにしとけば、猛暑・冷夏無問題。
538異邦人さん:2005/05/31(火) 21:37:32 ID:X2PQOf3T
440さんではないんですが、私も7月にドイツをドライブする予定です。
12日間で1日200km以内くらいで。
楽しみだなぁ。
451さんのような経験者いたらもっと話聞きたいです。
539異邦人さん:2005/05/31(火) 22:43:57 ID:mEASxRBR
1人でドイツ旅するなら、現地で券売機いじったほうが楽しくないか?
世界の車窓から的な旅ができるしな。一本逃してもまあいいかぐらいの
おおらかな気持ちを持ってのドイツ体験してみたら。
・・・その一本が、一時間後二時間後になっちゃうわけだがw
540異邦人さん:2005/05/31(火) 23:11:50 ID:nAtVWu9t
ドイツでドライブは何の苦労もないからおすすめ。でも自転車はもっと
よさげだった。ちなみに1日200キロで4カ国くらい周れるよ。
541異邦人さん:2005/06/01(水) 00:59:02 ID:DFatn3gC
はじめまして。新婚旅行でドイツ行ってきました。
自分は海外旅行初めて、嫁は一度ツアーでほぼ通過した程度なのですが、今回は個人旅行で。
出発前は、初めての海外がドイツで個人旅行というのは心配な点もあったのですが、
結果、何の問題もありませんでした。

フランクフルトからケルン方面回って、ライン川上ってミュンヘンまで11日滞在したのですが
大体中学程度の英語(それ以下かも・・・)と少しのドイツ語で意思疎通は出来たし、何より優しい人が多かった。
電車をはじめ交通機関も慣れれば日本より分かりやすかったです。
何より、ドイツの料理(もちろんビールも)が大変口に合い、一応持っていった日本食は使わずじまいでした。
一軒だけ某旅行ガイドに載っていた店は美味しくなかったですが・・・。
治安も日本とほぼ同等と考えて良さそうですね。

近いうちに、また訪れたいと思います。
542異邦人さん:2005/06/01(水) 01:43:41 ID:mdbqRQFa
>>532
>>パン屋の店員でもこれくらいは出来る人がいるので観光案内所とかだったら
かなり出来ると思われる。保証はしないけど

旧東ドイツ地域の場合、観光案内所やホテル、デパートは問題なしでしたが、
普通の小売店の場合、相手が、中年以上の場合は、ほとんど、英語が通じませんでした。

543初心者:2005/06/01(水) 02:01:50 ID:oBpHAcIM
542に同感です。労働許可書の発行など外国人を相手にする窓口にドイツ語しか話せない人がいる事もあります。費用対効果で話す必要がある人だけって事でしょうか・・・。
544異邦人さん:2005/06/01(水) 02:14:45 ID:zz5tWRNi
上に同じく、旧東ドイツにおいては中年以上もしくはウエイターとかウエイトレス
レベルにおいても英語が通じませんでした。
ドイツって教育で英語が義務なのかな?英語通じない20才位の人たちは、旧東ドイツ
だったからなのかな・・・と勝手に解釈。
もしくは勉強してない人々なのかしら。
545異邦人さん:2005/06/01(水) 02:32:06 ID:Hc5bjCVz
>>538
451なんですけど
どこら辺を考えてるんですか?
12日間は長いッスね
コブレンツ−ハイデルベルグ−シュバンガウ−ミュンヘン
の区間ならなんかしらアドバイスできるかも

>>541
ミュンヘンで駐禁切った警官はドイツ語でまくし立ててたよ
546異邦人さん:2005/06/01(水) 07:14:51 ID:VvtOq4MI
>544
むかーしむかしの旧東は英語じゃなくてロシア語が必須科目だったらすぃい。
英語教育の進め方は今は旧東も旧西も同じでしょ?
どっちかといえば旧東では英語よりロシア語がいい外国人のほうが多いと思われ。

観光地では話せないと商売にならないから英語は必要だけど、
そこら辺の八百屋やパン屋の親父は地元の客相手だから必要なし。
日本人だって中高6年ぐらい学校で習ったけど、喋られない人がいっぱいいるじゃん。
547異邦人さん:2005/06/01(水) 09:36:20 ID:Gunbr/pm
旧東じゃなくても観光地じゃないとこは英語が通じるかどうかは相手による。
英語ができるできないは年齢じゃないっぽ

観光地だったら英語できる人の割合が高いから心配いらないけど
548異邦人さん:2005/06/01(水) 10:02:51 ID:aT33HybC
DBの運行はほぼダイヤ通り正確ですか?
549異邦人さん:2005/06/01(水) 11:41:07 ID:qT1cFKzs
Hamburg-Frankfurt AMで10分遅れにあって
Hamburg-Hanover-kolnでは30分遅れて
乗り継ぎ列車の指定席が
払い戻しにならなかった事があります
コーヒーもらいましたけど・・・

つーか普通に10分ぐらい平気で遅れてた希ガス
自分だけかな?
550異邦人さん:2005/06/01(水) 13:43:14 ID:hL8/ULIo
先週乗ってきました。普通に10分くらい遅れますね。
10本くらいの列車に乗って、定時運行は(比較的短距離の列車)3本くらいだったかな。
大規模駅は上野駅のような頭端式になってることが多くて、
1回遅れると駅になかなか入れなくてさらに遅れが増していくようです。
551異邦人さん:2005/06/01(水) 17:35:12 ID:MmKlbDuR
回復運転が苦手なんだよん。

2、3分の遅れが普通だと思って、時間通りホームにいくともう扉の閉まる音(ピーピーピー)って鳴っててあせった。
車掌さんが側に立ってる車両の扉は手動なので、そこから入ろうとしたら入れた。
552538:2005/06/01(水) 18:56:54 ID:IkxSzNNr
538です。

>>539
それも楽しいと思うんだけど、車で気ままに走るのも好きなんです。
>>540
それを聞いて安心しました。
女なんで、ひとけの無い郊外を走るのって危ないかなと思ってたんで。
ドイツ人は運転マナー良いらしいですしね。
>>545
451さんお返事ありがとう。
まだルート決めてないんだけど、フランクフルトからシュトゥットガルトにちょっと南下して、そこからハンブルグまで北上してフランクフルトに戻ります。

行き当たりばったりで何とかなるかなと思ってるんですけど、郊外だとガソリンスタンドやコンビニがどのくらいあるのかとか、110万分の1の地図だけで大丈夫かなっていう些細なことを前もって教えてもらえれば嬉しいなと思ってかきこしました。
553451:2005/06/01(水) 20:29:20 ID:Hc5bjCVz
行き当たりばったりも面白そうですね
まぁしかし地理に強い人でもある程度、多少のプランニングは必要かと・・・・
http://routenplaner.yahoo.net/とかでいろいろ試すとイイよ
自分は独語が厳しかったんで
http://www.map24.com/から
ルートを作成してそれを日本語訳して助手にナビを託しました。
それとADACの1/20万の地図を持っていきました

ちなみに都会でも田舎でもコンビニはほとんど無いし土日はお店もほとんど閉まってますよ
無難にアウトバーンのSAでガソリンを入れるのが良いかもしれないです
554?R?u?L?y´?c?A???X:2005/06/01(水) 21:27:08 ID:Flx45eKE
6月中旬から下旬って暑いのかな?
555異邦人さん:2005/06/01(水) 21:47:02 ID:3jJkMpqj
列車は遅れるね。
1時間とか2時間に一本の路線の乗り継ぎ待ちとかで遅れるみたい。
列車が多少遅れても待っててくれるのはありがたいんで、
そういう体験すると遅れに文句が言えなくなったり。

>>553
最近は土曜日も夕方くらいまで開いてる店が見つかるようになってきたかと。
買い物つっても食料品店とか日用品店だけど。
でもちょっと地方に行くと日曜は容赦なく全滅w
556異邦人さん:2005/06/01(水) 22:38:09 ID:jhjNr1um
>>554
荒れる元だから予測はしない。

おとなしく↓のページで各自判断汁。1週間先までは見れる
http://www.wetteronline.de/dldlaaz.htm

地図上、出かける地域をクリックすれ
557異邦人さん:2005/06/01(水) 23:13:53 ID:JkD2Pqmg
>>538
ああ、ごめん。電車の話題があったから、そうカキコしちゃったんだ
特に538宛に言った事ではなかったんだよ。

車は車で面白いとおもう。なんてったってアウトバーンだしな。
自分はAT限定しかもってなかったのもあって、自分で運転はしなかった。
今思うとorz・・・だが、200`で走ってる横を気軽に抜かされてくと、やっぱり
多少の恐怖を感じるw
気をつけて楽しんできてくれ。
558異邦人さん:2005/06/01(水) 23:19:37 ID:/EZIMrTv
鉄オタで年3〜4回行くがDBはEU内でも遅れが少ない
格子状の路線が多いのでICE同士の接続上、連れ遅れし易いので
10分前後の遅れは多いが30分以上はまれと考えてよい
最悪はFS、正常運転の方が少ない、AIRに同じく国民性か
来週からG-ReilPassで4日間DB乗りまくり
パスは4日で2万以下、ICE乗りホーダイは激安ゾ、
559異邦人さん:2005/06/01(水) 23:27:34 ID:FFBuBAD9
ベルリンで規模の大きいCDショップってどこにありますか?
おすすめがあれば教えて下さい。
560異邦人さん:2005/06/01(水) 23:56:32 ID:Js00HejJ
やっぱりというか、速度がもの凄いから、事故るともう、原型を留めて
ないクルマも多い。新幹線みたいなスピードで、しかもレールの上と
いうわけでもないから、ほんとに危ないと思うよ。

結構、良く事故現場を見るのだが。
561異邦人さん:2005/06/02(木) 00:19:50 ID:8HHSZHrQ
>>558
おいそこの鉄ヲタ!FSとAIRがわからねーよ!





「FS 鉄道」でぐぐったけどイタリアでいいの?
562異邦人さん:2005/06/02(木) 01:06:48 ID:AMK229e9
AIRってなんだよ。俺もわからん。意味不明な横文字多用すんな。

ちなみにFSはイタリアの鉄道だね。Ferrovie dello Stato SpAだって。
ドイツはDB、Deutsche Bahn

鉄オタなら日本からドイツまで電車で行けよw
563異邦人さん:2005/06/02(木) 01:16:51 ID:C22zlW4K
FSがイタリア国鉄なら、多分AIRはアリタリアかと。でも、わかりづらいよね。
564異邦人さん:2005/06/02(木) 01:31:23 ID:SrOHcLxM
旧東ドイツでも英語教育はあったらしい。仏語の授業もあるところにはある。
若い人でも喋ることのできないのは普段使わないからだと思われ。
他は人によって勉強してるかしてないかの違い。
565異邦人さん:2005/06/02(木) 02:17:02 ID:UXASvc54
でも旧東ドイツでのロシア語が義務教育だったというのは納得かも。
冷戦時代は遠ざかる一方だなあ。
566異邦人さん:2005/06/02(木) 02:31:22 ID:C80TOTRd
562は海外行きは妄想か?
Airと書いても分からんやつは修行が足らんぞ
妄想君じゃなくてアリタリアに懲りた輩はさすが察しがつくね

来週から仕事でパリ→ベルリン→フランク→シュトットを
6日間のハードスケジュールだがICE乗り放題の鉄道パスは正直助かる
日本からのAirはパリ発着便を使い鉄道パスでドイツ入りが安くて自由度も高い
昼行のタリスを使うとバカ高だが夜行のParis-Est発はタダ同然、
今回は中間のBerlin行きのNZを利用

567異邦人さん:2005/06/02(木) 04:37:43 ID:Xtt+yNz8
>>560
一番大きいのは、フリートリッヒシュトラーセのDussmannかな。

Dussmann das KulturKaufhaus GmbH
Friedrichstrasse 90
10117 Berlin

Sバーン、UバーンのFriedrichstrasse 下車、
地上に立てば、すぐわかるよ。
568異邦人さん:2005/06/02(木) 04:38:55 ID:Xtt+yNz8
連投ごめん、
上のは>>559宛てです。
569異邦人さん:2005/06/02(木) 06:29:25 ID:v8UDzsCk
>567さん
情報ありがとうございます!
絶対に行きます!
570異邦人さん:2005/06/02(木) 06:49:22 ID:cpVSyst5
くだらね。何が「修行」だ。馬鹿馬鹿しい。
571異邦人さん:2005/06/02(木) 06:52:39 ID:cpVSyst5
つーか、ドイツの鉄道や航空だって、イタリアとかと比べてマシなだけで
そんなにたいしたことないよ。

しょっちゅう遅れてるし、公共交通機関として話になってない。
572異邦人さん:2005/06/02(木) 10:27:53 ID:C80TOTRd

DBがしょっちゅう遅れると言うのは妄想君の証だな
ドイツの公共交通がトップクラスなのは衆知だぞ
まぁ使ってみないと分からんだろうが、
573異邦人さん:2005/06/02(木) 11:59:12 ID:7tt4JIhn
鉄道の遅延だとか気候の状況だとか、その時でないと分からんことは
荒れる元だから、いい加減やめとけ。

ちなみに年一回の旅行でDB長距離を2回程度利用するが、
遅延に巻き込まれたことはない。

そういう香具師もいる。
574異邦人さん:2005/06/02(木) 13:44:32 ID:C80TOTRd
>>567
Sバーンの市内側出口(オペルの反対側)をウンターデンリンデン方向へ50M程行った
アーケードの下の靴屋のとなりのショップのことか
575異邦人さん:2005/06/02(木) 17:18:40 ID:I+c0uHSN
俺は遅延よりも自由席と指定席のシステムにイライラする。
ご存知の通り自由席は専用車両があるのでなく、席を探さなければならない。
しかも、ある区間のみ自由とか、自由で座っていたのに、途中で指定席と表示されたりと
すごく不便で面倒くさい。
576異邦人さん:2005/06/02(木) 17:35:16 ID:pLnwFl2a
指定とるかICに乗れば?
577異邦人さん:2005/06/02(木) 17:38:05 ID:tusBUard
ドイツで普通にICEの切符買えば指定席がデフォルトだからね。

外国人パス利用者のことなど考えられていない。
578異邦人さん:2005/06/02(木) 17:50:04 ID:SzSJiCnd
日本の外に出たら電車が10分とか15分くらい遅れるのは当たり前
そんなのは遅れのうちに入らない

って条件だとしたら 「DBほとんど遅れません」 でFA
他の国とかよりマシだよね。日本と比べなきゃいいだけさ
多少遅れても大抵乗り継ぎには間に合うことになってるし
579異邦人さん:2005/06/02(木) 18:48:54 ID:CQsQatsU
日本じゃなかったら、こないだの
JR西日本の事故もきっと起こらなかったんだろうな…
580538:2005/06/02(木) 18:52:07 ID:AZHthpoR
>>553
お返事ありがとう。
便利なサイトや地図を教えてくれてありがとう。
前にアマゾンで地図を探しても見つけられなかったんだけど、ADACで検索したらありました。
ありがとう。

>>557
私もアウトバーンが楽しみです。
逆にロマンティック街道などをのんびり走るのも楽しみです。
本当に事故には気を付けます。
581異邦人さん:2005/06/02(木) 19:38:00 ID:I+c0uHSN
>>576
ICも>>575の通り

>>577
ICEの切符はデフォルトで自由だぞ。
582異邦人さん:2005/06/02(木) 20:30:26 ID:C80TOTRd
>>575
 ICEスプリンターや国際ルートのICEは予約が必要となっているが、
区間により自由席が設定されている。例えばフランク発のアムステルダム行きの国際ルートのICEに乗ると
ケルンから一斉に指定表示が出る。普通のICEも近年は指定区間表示式になった。

 平日の朝夕は通勤利用が多いのでパスホルダーでも指定だけとっておけばよい。
特に夕方5時過ぎに主要都市を出る列車はICEもICもほとんど指定と思っておいた方がよい。
逆に主要都市の朝発は出張者がほとんどなので座れるケースも多い。

 あと、指定区間式表示の指定の入ってる区間をよく見て座ることだ。
指定は短区間の場合が多いので表示があっても座れるケースが多いからだ。
指定表示されてる区間と自分の乗車区間との位置関係が分からぬと難しいんだが。
583異邦人さん:2005/06/02(木) 21:11:25 ID:cpVSyst5
>>572

現にしょっちゅう遅れてるんだから、しょうがないじゃない?

それも、日本みたいに過密ダイヤとかいうわけじゃなく、
故障系統が多い。

券売機とかの付随設備もノロいし、良くフリーズしてる。
全然、だめぽ。
584異邦人さん:2005/06/02(木) 21:47:23 ID:87hl+tBF
>>583
それが良いのだ。旅情とはさういふものだ。
585異邦人さん:2005/06/02(木) 22:26:51 ID:cpVSyst5
>>584

まぁ、いいんじゃないの。 「旅情とはさういうもの」というのは、色々と
考え方があるだろうが、そもそもそのような指摘が目的じゃないよ。

現状として、ドイツの交通機関には慢性的にダイヤに乱れがあるということ
と、周辺のサービスや付帯設備の稼動状況を含め「トップクラス」とは、
お世辞にも言いがたいということ。
586異邦人さん:2005/06/02(木) 22:50:50 ID:C22zlW4K
DBよかSバーンUバーン、トラムの方が定時率高かった希ガス
食堂車つかカウンタでカヘヲレ頼んだら通じなかった…ミルッヒコーヒーでようやく通じますた。
仏語は英語や露語より通じないんでつかね?
587異邦人さん:2005/06/03(金) 00:03:12 ID:ZKrMUBgY
西ヨーロッパの国こないだ一気に回ってきたが、インフラや町の清潔さで
日本と同等だったのはドイツだけだったような。
街中で、綺麗なトイレが普通に使えるって事のありがたみを思い知ったよ
588異邦人さん:2005/06/03(金) 00:09:48 ID:8ooXhVqt
ドイツの列車でいいのは、検札に来た車掌さんにビールとかコーヒーを頼むと
ちゃんと持ってきてくれる。
589異邦人さん:2005/06/03(金) 01:44:22 ID:ByqK0Bo9
>>585
尼崎君とか日本の鉄道しか乗らないのがたまに乗ればこういう感想になるのも無理はないが。
日、独、仏の3強それぞれに短所、長所があるがここではスレ違いかな。
ただ、付帯設備の稼働状況てなんのこと?
590異邦人さん:2005/06/03(金) 02:56:04 ID:rmHP4F7V
まぁトイレが綺麗なのは良いね。
591異邦人さん:2005/06/03(金) 08:00:33 ID:/dRDAUyq
イタリアの鉄道に乗ったことあるけど
遅れを経験したことがない私はラッキーですか。
ドイツは今月中頃行って来ます。
ついでに日本代表の対ギリシャ戦に行って来ます。
カーン様の試合の方は、見るべきかどうか悩んでます。
見たら1都市観光削ることになっちゃうので。
592異邦人さん:2005/06/03(金) 10:52:55 ID:ByqK0Bo9
 イタリアの鉄道網はドイツに比べてかなり単純だから
本来は遅れる要素は少ないはずだがなぜか遅れ出すと大きいし戻らない。
尼崎君とは正反対の国民性だから乗員も乗客もあまり気にしないのかな。
 ドイツは地理的に州都が面状に点在する為、鉄道網は網の目状に広がる。
その結果、総延長が伸び、複雑なルートとなり、列車間の接続連絡が必要になる。
日本やフランスの放射線状の路線網は新幹線専用線化し易く接続連絡も必要ない。
同じ線路を走る新幹線(ICE)と快速、ICE同士の接続連絡、遅れないのが不思議なくらいだ。
593異邦人さん:2005/06/03(金) 12:26:49 ID:u5I50abf
海外旅行の場合は余裕見て移動するから多少遅れてても気付かないかも。
まあ初めてドイツに着いてそのままバーデンバーデンに移動した時は5分ほど
遅れてやって来たけどw
594異邦人さん:2005/06/03(金) 14:08:02 ID:ByqK0Bo9
<<593
疲れた時にはよく行くが
目の保養が過ぎてかえって疲れるのが困る。
595異邦人さん:2005/06/03(金) 16:29:43 ID:CLn0El0r
サッカー日本代表ファンのみなさんお願いです。日本を勝たせるために是非協力してください。

バーレーン戦迄に10000レス行けば日本が勝利するスレ8
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1117761822/l50

このスレで10000レスを達成すると日本が勝ってます。
イラン戦はイカサマで達成できず、日本は負けてしまいました。

日本のドイツW杯出場にはみなさんの力が必要なんです。

どうか熱き1レスをお願いします! !
596T:2005/06/03(金) 16:40:51 ID:M8XNfT5O
フランクフルト中央駅からローテンブルグまでの行き方教えてくだされm(__)m
597異邦人さん:2005/06/03(金) 16:45:07 ID:Pvq5MdEe
>>596
ECとかICEでヴュルツブルクへ、ローカルの各停に乗り換えて
Steinach b. Rothenburg下車、さらなるローカル線に乗り換えて
終点(バス振替運行もあり)。

そこから徒歩10分足らずで街の壁に到着。

>>595
ジーコを首にしたいので、負けでいいです。
598異邦人さん:2005/06/03(金) 20:00:31 ID:eodpBJ4q
>596
ヨーロッパバスで行くのが一番簡単
8:00出発で11:50着
日本語ガイド放送あり(2年前は)

ttp://hvanilla.web.infoseek.co.jp/romantische/romantische2.html
599異邦人さん:2005/06/03(金) 20:49:49 ID:/c3zK1Dm
>>589

全然、レスを読まずに感想書いてるでしょ?

>>583 で券売機とかの付帯設備って言ってるよ。

第一、鉄道は各国いろいろ乗ってるけどね。
600異邦人さん:2005/06/03(金) 20:56:27 ID:ByqK0Bo9
>>599
DBで発券機の故障って聞いたことないけど、
使い方の分からない外国人が故障と思い込んでいるのは
よく見かけるけど(笑)。
601異邦人さん:2005/06/03(金) 21:24:23 ID:/c3zK1Dm
>>599

いや。そんなことないよ。ドイツ人が舌打ちしてることもしょっちゅうある。

フリーズしていて動かないとか、クレジットカードを受け付けないとかね。
紙幣をつり銭として扱う機能がないのも痛い。すぐにコインが切れて紙幣を
受付できなくなる。

あと発券速度と、発券したあと受け付け可能になるまでの時間が掛かりすぎ。
これで乗り遅れてご機嫌ななめのドイツ人も良く見かけるよ(w
602異邦人さん:2005/06/03(金) 21:41:26 ID:ByqK0Bo9
>>601
 発券機に限らずだが最近はECカード?なるカードが主流みたいで
観光客の少ない店で高額品購入時にVISAが断られた時は冷や汗ものだった。
 窓口でも近距離券を売ってくれるから
ツーリストは窓口でメモ書きで購入した方がいいね
パスホルダーなら指定券の購入時くらいなんだけど。

ところでECカード?って日本でもつくれるの?
603262:2005/06/03(金) 21:48:13 ID:kNiQ3d05
>>270
>>275
亀レスですが、ありがとうございました。お二人のお墨付きをもらったので、
予約を入れて先日数泊してきました。宿泊料金が税・サ・朝食込みで100ドル
くらいだったので、それより5割高くてもいいくらいの「いい感じのホテル」
でした。朝食ビュッフェも、種類十分だったし、座席がたーくさんあって席探
しのいらいらもなくて、よかったぁ。

ベルリンの定宿にしますです。
(フロントスタッフはちょっとアホ気味でしたけど、別に感じ悪いとか言うこ
とは全くないです。)

あ、お薦めのサボイも今度試してみます。
604262追加:2005/06/03(金) 21:49:50 ID:kNiQ3d05
部屋はバスタブ付きで清潔でした。エアコンもあった。
605異邦人さん:2005/06/03(金) 21:59:06 ID:ByqK0Bo9
>>602
重複スマソ
EC→ICの聞き違いで
ICチップ埋め込みのクレジットカードのことなのかな、
どなたか詳しい方おられませんか?


606異邦人さん:2005/06/03(金) 23:48:23 ID:QAlBPVZq
>>605
詳しくはないがググッたらこんなん見つかったぞ
ttp://www.geocities.jp/cafeaulait_68/einkaufen.html
607異邦人さん:2005/06/04(土) 01:23:20 ID:vqL40qba
>>606 サンクス
クレジットのキャッシング枠だけでは不安なんで
今回も新生BKのキャッシュカードを持参予定
ここのカードはplusマークの機械で円貯金残高分は
現地でユーロで引き出せるのでおススメ(手数料はVISAキャッシング並)
 昨日、ユーロが132円台だったから某銀行へ走ったら140円と言われ絶句した。
それに比べレイルパスのレートはどんどん下がり今回は4日で2万を切ってた。


608異邦人さん:2005/06/04(土) 02:46:10 ID:u1PPy9PB
日本のクレカもIC内臓されてるじゃん。

券売機に限らず自販機はコインの効きが悪いね。
何度も投入しては吐き出され、近くのドイツ人が、俺に任せろってなノリでやってきて
コインを壁のコンクリでこすり始めたw そしたら一発で成功だったよ。
609異邦人さん:2005/06/04(土) 03:47:39 ID:e6aGRwwV
ECカード、マスターカードだと思ってた。

ミュンヘンからDB利用・日帰りで木組の家のある町に行きたいのだけど
ウルム、ニュルンベルク、ロマンチック街道沿い以外はないですかね?
さすがにローテンブルク日帰りはきついかな?
610異邦人さん:2005/06/04(土) 07:02:07 ID:erZDmmgr
ECカードは電子版小切手。
日本で言えばデビッドカードかな。
キャッシュカードがECカードを兼ねているので、ドイツの金融機関に口座がなければ利用できない。
カードリーダーに通してOKが出たら即決済。
したがって口座にある残高以上の買い物はできない。
店としては現金を扱わない上、クレジットカード会社に払う手数料がいらずおいしい。
でも買い物で使えるのはドイツ国内だけなんだよね・・・
611異邦人さん:2005/06/04(土) 07:50:07 ID:WJH3cThq
>>607
>昨日、ユーロが132円台だったから某銀行へ走ったら140円と言われ絶句

ニュースで言われる為替レートは銀行間取引とかのもので、
一般の窓口両替は、バンクレートよりはるかに高い。

東京三菱銀行のHPなどに外国為替ページがある。
612異邦人さん:2005/06/04(土) 08:17:12 ID:Jn9/meLJ
>>610
> でも買い物で使えるのはドイツ国内だけなんだよね・・・
へ。スイスとかフランス・イタリアで使えたのは何だったんだろう。
カミさんはモナコの子供服屋でECで払ってたぞ。オレもダメだと
思ってクレジットカード用意して待機してたんだが、あっさりOK。
ううむ。
613異邦人さん:2005/06/04(土) 11:13:00 ID:A9eDrdbv
なんでドイツ人って、戦争や虐殺以外のことをしないんだろ?
戦争なんて楽しいのかなあ??
614異邦人さん:2005/06/04(土) 11:15:27 ID:buXu4cfz
>>613
荒らしを誘発する煽りには乗らないよう、各自スルーで
615異邦人さん:2005/06/04(土) 11:38:25 ID:vqL40qba
>>611
国内で両替していくのはここ数年なかったが、ECカードとユーロ安のせいで
血走った。+8円の手数料は6%近いぞ、日本の銀行美味すぎ。
まぁ、今見たら131円まで下がってるので結果オーライか。
昔の100円は無理でも120円位まで戻ってくれると有難い。
でもマルクまで戻るとマズイな。今はスイスフラン迷惑すぎなんで。
616異邦人さん:2005/06/04(土) 12:57:38 ID:vqL40qba
>>609
所用3時間くらいなので可能じゃない
ドイツ旅行にはDBサイト検索は必須(バス停まで検索可能)
http://bahn.hafas.de/bin/query.exe/en
ドイツ中心なら決してトーマスクックは買わない事。
617異邦人さん:2005/06/04(土) 13:24:40 ID:YhxDdpGZ
>>607>>615
三井住友ならそんなに高くないんじゃ?と思って調べてみたら、6/3現在
1ユーロ(キャッシュ)=136.78円らしい。
618異邦人さん:2005/06/04(土) 13:58:43 ID:vqL40qba
来週水曜発なんで新生BKへ現金入れといたよ。
たしか4円(3%)程度で現地plus端末でユーロに引き出せたと思う。
新生は月5回まで他行へのネット振込み手数料タダだし何かと助かる。
619異邦人さん:2005/06/04(土) 14:12:25 ID:A9eDrdbv
ウインナーをつまみにビールがぶ飲みして他国と戦争したり、戦争の準備したり、戦争することを考えたりしている国。
620異邦人さん:2005/06/04(土) 14:45:58 ID:LdNPtZFz
まあ、あんたが住んでるのは、そこと同盟した国なんだが…
621異邦人さん:2005/06/04(土) 15:48:06 ID:8FbRMRsc
>>609
ニュルンベルクから普通列車で1時間ぐらいでバンベルクがあるよ。
622異邦人さん:2005/06/04(土) 17:07:53 ID:vqL40qba
>>618
2月の伝票を比較したら1000ユーロ、2/20同日決済比較(翌日終値137.90円)
140283円 VISAクレカショッピング
145412円 VISAキャッシング(48日間)
142400円 新生BKユーロ引き出し
マイレージも貯まるしクレカがいちばん、キャッシングは利子が意外と大きい。
623異邦人さん:2005/06/04(土) 18:44:32 ID:OihCF4oY
クレジットカードが使えるところでわざわざ現金で払おうとする人が日本人には多いが俺にはとても理解できない。
日本円やT/Cをわざわざ銀行でユーロに替えたりしてまでなんで現金にこだわるんだろう。
とても不思議だ。
624異邦人さん:2005/06/04(土) 20:22:06 ID:vqL40qba
2年程前までは100%近くクレジットカードが使えた感じがするが
1年前は95%、今年は90%といった具合に確実に落ちてきてる。
そこで必ず要求されるのがECカード >>610 だ。
もっとも、観光客はあまり利用しない店が多いんだが。
俺の場合は常に多めのキャッシュを持ち歩く必要が出てきている。
625異邦人さん:2005/06/04(土) 21:45:40 ID:cAhZ8UI0
>>623
T/Cは直接現金に換えるよりはマシなんで、ある程度は持ってくよ。
確かに換金するのはちょっと面倒だけど、
アメックスの事務所とか行けば手数料かからず満額換えられるし
20ユーロくらいの買い物からカードを使うけど現金はある程度必要だもの。
626異邦人さん:2005/06/05(日) 09:04:28 ID:AaPqPYuR
ドイツにもバックパッカーの宿はたくさんあるんですか?
627異邦人さん:2005/06/05(日) 11:14:57 ID:DtRxe9rr
628異邦人さん:2005/06/05(日) 13:31:56 ID:62WBzHN6
>>625
しかし、ホテルはカードが使えるし、電車もカードで払えるよな?
スーパーでも使えるだろ?
現金使うのは細かいものくらいだと思うが。博物館等の入場料とか。
629異邦人さん:2005/06/05(日) 14:17:25 ID:DtRxe9rr
いつも感じるんだけど、パリ→ドイツへ入ったとたん
初老の厚化粧、派手派手ルックのパリの女性と
ジーパンにウィンドブレーカー、ノーメイクに近いドイツ人女性
との落差にいつも戸惑う。
そんなんで、バックパッカーさんは溶け込みやすいんじゃないかな。
630異邦人さん:2005/06/05(日) 15:01:37 ID:mpxwPX1h
>>629
俺、ノーメイクの方が好きだからOk!
631異邦人さん:2005/06/05(日) 15:03:01 ID:acQIhHpB
独・伊・仏とまわったけど、独が一番落ち着いた。
ドイツ人はやたらと話し掛けてくるな。
632異邦人さん:2005/06/05(日) 15:27:42 ID:Zt+TQ9Uj
>>627
どうって言われても
英語だからわからん
633異邦人さん:2005/06/05(日) 15:28:17 ID:Zt+TQ9Uj
>>631
なんて話しかけてくるの?
634異邦人さん:2005/06/05(日) 15:38:17 ID:DtRxe9rr
>>632
英語わからんと、ちょと厳しいかも。
オレも人のことは言えんのだが。
機械訳だが、最近はこんなんもあるぞ。
http://www.worldlingo.com/wl/translate/ja/computer_translation.html
635異邦人さん:2005/06/05(日) 15:48:51 ID:64NDN6jc
キャセイパシフィックで9月17日から24日までドイツへ行こうと
思うんだが、何時頃買うのが一番安いのか
教えてくださいませんか?
636異邦人さん:2005/06/05(日) 15:54:20 ID:DtRxe9rr
>>635
あと1週間とか2週間遅ければ、直行便でもかなり安くなる時期だが
日程はFIXですか?
637異邦人さん:2005/06/05(日) 18:01:30 ID:+V4E8ufF
>>628
そろそろスレ違いの話題だけど、
ある程度の現金が必要かどうかは旅のスタイルにもよるんじゃないかね。
一人旅だったらなんでもカード払いでもいいけど、2,3人で一緒に旅行していると
食事代とか共同料金なんかは現地の現金払いでワリカンってのがモメない。
細かいとこだと市場や屋台で買い食いしたり、売店で新聞買ったりは現金で払うことになるし
ドイツだとクリスマス市の時期なんかはどうしてもある程度の現金が必要でしょ。
現地のツーリストで紹介してもらうような安い宿だと現金払いのみってとこもあったよ。

所持金については損得便利不便いろいろ考えて色んな形態でいいんじゃないかな
ある程度まとめての支払いだったらカードのがいいのは同意
638異邦人さん:2005/06/05(日) 20:10:05 ID:DtRxe9rr
>>631
オレも緑の制服を着た2人組によく話しかけられて困る。
639異邦人さん:2005/06/05(日) 21:21:33 ID:kNHnqPNi
クリスマス市の屋台でもカード使えるよ。安全かどうかは知らん。
640異邦人さん:2005/06/05(日) 21:30:59 ID:AaPqPYuR
>>627
サンクス
641異邦人さん:2005/06/05(日) 21:52:59 ID:pY0w8oDM
>>638
俺は空港で見知らぬドイツ人に話しかけられて、CUSTOMって書いた特別な部屋に
案内してもらえた
642異邦人さん:2005/06/05(日) 23:20:50 ID:kNHnqPNi
customs ならありうるけど、英語ぢゃナァ...
643異邦人さん:2005/06/06(月) 00:32:30 ID:7EzHhg2B
>>638 >>641

ハゲワラ
強制送還させられないようにw
644異邦人さん:2005/06/06(月) 07:28:45 ID:z9TcuZmH
DBのページからオンラインでチケット買ったんですけど
窓側か通路側か選ぶダイアログがあって、2枚(2人分)買うから窓1枚+その隣の通路1枚
欲しかったけど窓か通路かの選択肢しかなく、とりあえず窓にして買ったら2枚の窓側の席
になってしまってるっぽい。(チケットドイツ語だから確証はないけど・・・)
往復列車指定の割引チケットで、キャンセル制限あるみたいなんですけど
メールで頼んだら変えてくれるもんなんでしょうか??
645異邦人さん:2005/06/06(月) 07:29:31 ID:z9TcuZmH
ダイアログじゃなくてチェックボックス・・・
646異邦人さん:2005/06/06(月) 11:03:43 ID:UJ3dLHvj
>>644
やったことないけどメールは無理なんじゃないかな…
ドイツに着いてから駅の窓口で頼んでみるか、
乗車後でも通路側の人に頼めば代わってくれるだろうから心配いらないかと。

二等車でも2人席、3人席(向い合い)、4人席(向い合い)、6人席(コンパートメント)
があるので、3〜6人席なら向い合った窓側がいい場合もある。
647異邦人さん:2005/06/06(月) 16:26:22 ID:ZhOF3eIx
>>644
オンラインチケットってPDFのやつ?
座席番号とか表示されてる?
648異邦人さん:2005/06/06(月) 18:55:04 ID:67E4vHbt
おれが去年使ったときは座席番号も入ってたよ PDF
649異邦人さん:2005/06/06(月) 18:57:14 ID:DHCma0G4
>>638
俺なんか私服の大男二人組みだぜ
最初強盗だと思った
650644:2005/06/06(月) 18:57:21 ID:SA4/gOdr
reservierungの欄はwagen 12,1 fenster,1 mitte,platze 13,15,nichtraucher,groBraumwagen
となっています。grossraumwagenじゃなくてabteilwagenになっているやつもあります。
とりあえずドイツ語の部分がわかる方居れば教えて欲しいです。
13,15の部分が座席番号かなと・・・。
でも1つとばしなら向かい合いとかの可能性の方が高そうですね。
あとzertifikatてゆうのも何だかわからないです。
よろしくおねがいします
651異邦人さん:2005/06/06(月) 19:05:21 ID:DHCma0G4
fenster:窓
mitte:中
platze:場所
nichtraucher:禁煙
652異邦人さん:2005/06/06(月) 19:07:59 ID:DHCma0G4
gross:大きな
raum:部屋
abteil:仕切られた(コンパートメント)
653異邦人さん:2005/06/06(月) 19:22:12 ID:DxCBG8Vj
zertifikat
certificate
654異邦人さん:2005/06/06(月) 19:33:22 ID:SA4/gOdr
ありがとうございます!
|7,5 通 3,1|
|8,6 路 4,2|
こんな感じの配置なのかなあと肯定的にとらえておくことにします。
649はトラムとかの検札でしょうか?
ドイツではないですが、くらったことあります。いきなりドカドカ乗り込んできて
なにやらまくし立て、切符を見せたら急ににっこりスマイルに変わって去って行きました。
655異邦人さん:2005/06/06(月) 19:49:29 ID:DHCma0G4
>>654
いや、お巡り。ドレスデンHbfでの話
駅でパタパタを眺めてたら後ろから呼ばれて振り返ると大男が二人。
パーカーをはだけるとPolizeiの文字が。
「パスポートを見せやがれ」と言うので渡す。
渡した後で偽警官のことが頭をよぎるがもう後の祭。
結局「本物だな」と言われて(当たり前だ)返してもらえたけどマジでびびった。

656異邦人さん:2005/06/06(月) 20:22:22 ID:lARkwBuW
・1等オープン  ・2等オープン   ・コンパートメント
|5,3 通 1|     |5,7 通 3,1|     |5,3,1|通|
|6,4 路 2|     |6,8 路 4,2|     |6,4,2|路|

基本的には座席毎に指定区間の札(表示器)があって、
その区間以外、空欄、frei(空き)とある席は勝手に座っても平気です。
コンパートメントでは同室に軽く挨拶などして敵でないことをアピールしましょう。
657648:2005/06/06(月) 21:58:31 ID:67E4vHbt
648だが、おれっちが去年使ったPDFを探してみた
オイラの場合
reservierungの欄はwagen 38,1 fenster,1 mitte,platze 64,66,nichtraucher,groBraumwagen
これで、キッチり隣同士だったよ。

チミの場合
reservierungの欄はwagen 12,1 fenster,1 mitte,platze 13,15,nichtraucher,groBraumwagen
とゆうことは、車両番号12(必ずしも1から順番では無いです) 窓際1 真ん中1 で13番15番
禁煙のオープンサロン (日本の新幹線みたいな車両)ってこと
658648:2005/06/06(月) 22:07:00 ID:67E4vHbt
ちなみにPDFがあるなら、それ印刷していけばオッケー

改札も無いので、電車さがして乗ってりゃ車掌がくるので、PDFとクレジットカード出せば良い
日付の刻印とかも必要ないよ
659異邦人さん:2005/06/06(月) 23:03:40 ID:VOP3Cma9
以前ナハトツークの切符をDBサイトから申し込んだとき、申込んだ席が取れなくて
サポートデスクみたいなところからメールが来た(英語)
その後何回かメールでやり取りしたけど割と親切だったから、不安だったらメールを
出してみてもいいんじゃない
660異邦人さん:2005/06/06(月) 23:22:12 ID:DxCBG8Vj
列車に乗ってたら、いつの間にか船の中にいて、電車の車内灯が消えた。あれ
はどうしてだろ?
661異邦人さん:2005/06/07(火) 00:54:42 ID:RsIRXOLZ
あいんす
つう゛ぁい(zwei)
って数字ですかねぇ??
662異邦人さん:2005/06/07(火) 00:57:53 ID:T5BiKInM
でしょう、間違いなく。
663異邦人さん:2005/06/07(火) 01:42:37 ID:td+y/gqP
日本から予約を入れていったことは
いまだかつてない。
664異邦人さん:2005/06/07(火) 04:41:32 ID:pOyZh7He
>>663
夏とかシーズン期間の乗車券はネット販売のみバーゲンしてるから利用したほうがいいよ
665異邦人さん:2005/06/07(火) 06:28:15 ID:RsIRXOLZ
>662
thx
666異邦人さん:2005/06/07(火) 09:57:07 ID:mXpEi0zZ
簡単な翻訳ならココ↓でできるよ。
ttp://homepage2.nifty.com/m_kamada/l_translation.htm
667654:2005/06/07(火) 11:09:44 ID:x52ChcSF
いろいろとありがとうございます。
ちゃんと並びになってるっぽいですね。
後は乗り継ぎ駅まで列車が遅れずに着いてくれさえすれば順調に行けそうな気がします。
10分も遅れるとかなり冷や汗もんなタイミングになるんですけど・・・。
DBの場合は少々遅れようと(かなり遅れたとしても)、
JR西日本のようなアグレッシブな走りは期待できないと思うので。
668異邦人さん:2005/06/07(火) 11:23:27 ID:td+y/gqP
>>664
モバイルPC持参だから指定は早くても前日、スプリンターとか国際ルートくらいかな
普通のICEは一部の区間時間帯を除けばほとんど座れるから。
夜行移動族以外のICE利用者は割引切符よりパスの方がお徳だよ。
669異邦人さん:2005/06/07(火) 11:38:33 ID:td+y/gqP
>>300kオーバーのアグレッシブな走りをする運転手もいるぞ、専用線では。
ICE同士の乗り継ぎは10分程度は連絡待ちするが15分は待たない時があった。
何処で乗り換えるの?マンハイムとかハノーファー?
670異邦人さん:2005/06/07(火) 14:19:23 ID:ui4fU2p6
>667
万一遅れても、主要幹線なら1時間毎に列車あるからあわてずに!!
671異邦人さん:2005/06/07(火) 21:39:16 ID:RsIRXOLZ
>666
ありがとう!
でも携帯だから限界でした(´Д`)
672異邦人さん:2005/06/07(火) 21:43:50 ID:h7EbGsT2
もちろん人にもよるけど、結構、アグレッシブな走りをするよ。
でも標準軌だし、半径300、400なんてカーブは殆どないし、
勾配やダイヤの面でも恵まれてるから気まぐれ運転でも無問題。

つーか、途中駅なら数十mのオーバーランなんて珍しくない罠。
ホームが長いから、こちらも問題にならないけど。つーか、停車
位置も「A」とか「C」とか、大雑把にしか区切ってないし。

ホームドアに合わせてきちんと停車する日本の電車を見せたら
仰天すると思われ。それで秒単位で管理されてるんだからな。
673異邦人さん:2005/06/07(火) 22:25:31 ID:0SUdDDjL
9月にドイツに行きます。
フランクフルト発が早いので、当日エアポートホテルに泊まっておこうとおもうのですが
昨年70ユーロぐらいだったエアポートホテルが、今年は180ユーロぐらいします。(ビックシ)

これって、なんかイベントでもあるんでしょうか? 9月24日発なんですが・・・・
674異邦人さん:2005/06/07(火) 22:36:32 ID:SRxVcXQ5
>>672
勾配やカーブはは日本の新幹線ほど恵まれている国はない。ただ本数が多いだけ。
連絡待ちの必要のない路線はどこの国でもさほど遅れないと思えばよい。
専用線を連絡待ちなしにただ走ればいいだけ、同様の上海リニアは10秒も遅れない

ケルンーフランクフルトのICE新線は40パーミルと日本の倍以上の勾配があるぞ
ホームに停車位置がないのは車種により長さが異なるから無意味だぞ。

それぞれの国の事情があうから何でも日本をベースに考えすぎない方がよい。
675異邦人さん:2005/06/07(火) 22:40:58 ID:adJHiLGU
676451:2005/06/07(火) 22:44:52 ID:pJqPRTLh
>>673
http://www.vda.de/
ですね
いわゆるフランクフルトモーターショーじゃないですかwww

ドイツの見本市はココで検索すると一発で解りますよ
出来れば避けたいですからね
http://www.fairs-germany.jp/
677異邦人さん:2005/06/07(火) 22:47:02 ID:CGW5fLJm
>>673
メッセ(IAA)の期間だよ、特にフランクフルトは普段の3倍にもなるホテルがある。
この期間は事前に予約しないで駅のインフォメーションで当日予約が賢い。
三ツ星以下ならほぼ通常料金で泊まれる。すべてのホテルが満室はあり得ない。
どうしても予約してから行きたいのならマンハイムあたりがお勧め。
678異邦人さん:2005/06/07(火) 23:46:52 ID:h7EbGsT2
>>674

? 別に新幹線だって在来線と色々接続してますけどね。
新幹線同士でも乗り換えはするしね。

それに新幹線が恵まれているのは、システムとしての設計思想があるからな。
まぁ、別に新幹線と比べるのが目的でないが。

むしろ、在来線だな。ドイツのICEで40‰なんて特別な類だが、日本の
在来線特急なら断続的に25‰が延々と続く区間なんてざらですからねー。
しかも曲線も多いしな。

それに新幹線にも色々と異なる編成はあるし、在来線なら尚のこと色々な
車種、編成があるが、おのおの決められた位置にきちんと止まる。乗降口
表示から1メートルはずれるまい。

どうもホームドアから新幹線のことかと思ったのかもしれないけど、通勤
圏の鉄道でもホームドアはありますよ。しかも、各種の緩急種別が混ざって
きちんと接続を取りながら運転する。

ドイツのSバーンで快速運転なんてあったっけ?
679異邦人さん:2005/06/08(水) 00:36:36 ID:QVh8FMUl
どーでもいいよ。鉄道マニアさん。
680異邦人さん:2005/06/08(水) 00:49:45 ID:N7dSTIlw
うむ。別にどーでもよい。
ドイツ人が思われてるほど几帳面でない、っつーか、かなりズボラというののひとつの切り口だね。
客も客で止まる位置とか気にしてないから実害ないっす。
681異邦人さん:2005/06/08(水) 01:04:04 ID:HurqTgV+
止まる位置とかは気にしないけど、
外からドア開けるボタン壊れてるとかってのは勘弁してほしいマジで。
周りのドイツ人もかなりオタオタしてて面白かったからいいけど、
仕事で行ってたらかなり慌てただろうな。
682異邦人さん:2005/06/08(水) 01:44:53 ID:5Vp+w8hw
>>674
>ICE新線は40パーミル
あれは勾配に弱いTGV対策。TGVが入ってこれんように要塞として急勾配にした。
詳しくは第2次普仏戦争参照。
 ttp://www2.kanazawa-it.ac.jp/knl/nagase/comment22.html
683異邦人さん:2005/06/08(水) 01:54:06 ID:LfPYWXMS
扉のボタンが壊れてるのって自分は滅多に見かけなかったけど
建てつけが悪い(?)のか、手動扉が開かないのは、はげしく焦る。
しかも後ろに一杯降りる人詰まってるし。終着駅ならいいけど、
途中駅とかだと結構すぐに発車する事あるから、焦り度が上がるw
684異邦人さん:2005/06/08(水) 04:10:16 ID:HYiUuihH
>>683
オレはU-Bahnのボタン押しても開かないでドイツ人が慌ててる光景よく見るよ。
たいてい誰かしら気づいて隣のドアのセンサーに足かざして待っててくれるとか
自分で隣に走ってくけど。自分で当たったことはないのでホッ。
685異邦人さん:2005/06/08(水) 09:11:52 ID:sw0rXjXl
>>684 衆知
タリスのケルン乗り入れ時にはドイツ人のプライドが大きく傷つけられた。
1600Rでも300K走行してるな、オレは308k目撃したがそれ以上見た事ある?
2日後にドイツ入りするんでまた報告するよ。
686673:2005/06/08(水) 21:27:42 ID:MrYERDb0
レスくれた人々どうもありがとう。
10万人/1日 規模のイベントですか・・・
まあ、祝日の関係で、その週が旅行WEEKなので、そこで帰るしかないんですよ(W)

前日シュツッツガルドにいるので、それを1泊変更して、朝一番のICEでフランクフルト行くようにしようかな・・
まあ、ICホテルなら駅直結で、空港まで1時間と思うと、下手なフランクフルトのホテルとかわらんからな。
687異邦人さん:2005/06/08(水) 21:49:22 ID:dGdkD2Jp
これで来年ドイツ行く香具師が多くなりそうだが
ドイツ国内の移動なら飛行機よりもジャーマンレイルパスあたりが手頃かと
688異邦人さん:2005/06/08(水) 21:59:51 ID:1Tb4ZQ0a
はあ、参った。

来年の旅程が、完全にWM2006とガチンコ確定だわ。
早いとこエアとホテルの手配始めとこっと。

値段はこの際考えないし、考えても無駄。
689異邦人さん:2005/06/09(木) 00:27:35 ID:aeqQaRBD
>683
そう?
結構よく故障してるよ。
お年寄りとか焦ってるのも良く見かける。周りが世話焼きだから何とかなるけど、
そもそも壊れたまま走ってるというのが凄い。

トイレが故障で封印されていることも良くある。
690異邦人さん:2005/06/09(木) 07:41:05 ID:8jc9h9nj
街中のトイレがよく壊れてて、前の人たちのブツが溜まっていることがよくある・・・
あと、トイレでオバサマ方が思い切りブーッとおならをされるのも、
最初はショックでした。汚い話題でスミマセン。
691異邦人さん:2005/06/10(金) 10:59:27 ID:gZfwWsab
ICEのFirstもけしてきれいなトイレとは言い難いな
692異邦人さん:2005/06/10(金) 13:40:22 ID:2S5Eo79I
旅行代理店を通す場合とネットを使って自力で直接とる場合ではホテルとか
航空券の費用ってどれくらい変わるんでしょうか?
また、ホテル予約サイト使うよりホテルのホームページ直の方が安いんでしょうか?
テレビで来年のワールドカップで応援にドイツに行く人一人頭30万みたいに言って
たんですけど、観戦目的なら下手に自力でがんばるよりツアーで行く方が安いんですか?
693古いガリバーの料金表が手許にあったので・・・:2005/06/10(金) 17:54:32 ID:BvCvlNKy
>>692

>旅行代理店を通す場合とネットを使って自力で直接とる場合ではホテルとか
航空券の費用ってどれくらい変わるんでしょうか

ベルリンの最高級ホテル「アドロン・ケンピンスキー」のシングルの料金の場合(閑散期)
・直で予約した場合:一泊280ユーロ
・ガリバーを通した場合:一泊3万9千700円
航空券に関してはコメントできません。スマソでつ・・・

>ホテル予約サイト使うよりホテルのホームページ直の方が安いんでしょうか?

直の方が安いでつ。
また、同じホテルでも、ホテル予約サイトによって価格が異なります。

>観戦目的なら下手に自力でがんばるよりツアーで行く方が安いんですか?

現時点では、なんともいえませんが・・・・
仮にツアーが組まれたとして、そのツアーがどの航空会社を使い、
どのグレードのホテルを使うのかはわかりませんが、
ワールドカップの会場となる街の宿泊施設は、通常価格の3倍くらいに跳ね上がるでしょうね。
先に挙げた「アドロン・ケンピンスキー」も、繁忙期のガリバー価格は9万1千600円となってまつ。
694異邦人さん:2005/06/10(金) 20:47:04 ID:uz4UoCA6
>直の方が安いでつ。
んー、条件が違うからなぁ。そうともいえないのでわ?
仮に、日にち以外の条件を一切考慮せずに、提示されている最低料金だけを比
べるとしても、ホテル直のほうが安いとは必ずしもいえないでしょ。

税・サとか、朝食とか、デポ・前払いとか、キャンセル条件とか、部屋タイプ
指定とか、いろいろあるべ。
695異邦人さん:2005/06/10(金) 22:38:40 ID:WAQjV/wO
694に同意。
一概に何とも言えないと思う。

ツアーも悪くないと思うよ。往復の交通賃とセットだと安い場合も
多いしね。
696異邦人さん:2005/06/10(金) 23:01:43 ID:XWbNgPuu
>>692
条件が違うので、単純に比較にできないんだろうね。そこをなんとか考えた。普通の観光旅行じゃないから。

日本戦を観戦で1週間で30万くらいのツアーはまずないと思う。
去年にポルトガルであった、ユーロ2004のグループリーグ2試合ですら40マソ弱だったから。
日本戦含むんなら、40マソ超と思ってます。しかも、乗り継ぎでショボイようなホテルでしょう。
大手代理店で日系の直行便なら、50マソ近くなるんでは。

確実に手間なく行きたいなら、代理店。ただし、観戦チケはフランス大会の例あり。
とにかく安く行きたいなら、アジア系などの乗り継ぎ飛行機の格安航空券と
安いホテルをネットでくまなく探す。でも観戦チケを含め、手間がかかるよ。
でも手間をかければ、ツアーに較べて総額は安くはなるはずで30マソでもなんとかなると思う。


697異邦人さん:2005/06/10(金) 23:10:21 ID:Q2xfVauo
お話の邪魔をして申し訳ありません。
ものすごく初心者の質問をさせていただきたいのですが・・・

例えば、ドイツを10日の10時(現地時間)に出ると、12時間かかるとして、
日本には11日の10時に着くのか、22時に着くのか、
10日の10時に着くのか、22時に着くのか、教えていただきたいんです。
もしかして、どれも不正解ですか??
698異邦人さん:2005/06/10(金) 23:16:28 ID:yx2jzIUI
時差が今7時間だから、
日本とドイツの時間をそろえると12+7時間かかる計算。
で、11日7時日本着。
699異邦人さん:2005/06/10(金) 23:30:42 ID:Q2xfVauo
>698
どうもありがとうございます<(_ _*)X(*_ _)>
ちょっと寝てから仕事行ける計算だわ!今月行ってきます!
700異邦人さん:2005/06/10(金) 23:50:07 ID:S1YlNprJ
>>699
実際に何時頃に日本到着になるかは航空機の都合になるってのは理解できてる…んだよね?
普通は飛行機のチケットを押さえる時点で日本到着が何時になるかは
計算とかしなくてもわかると思うんだけど…

まぁがんばって行ってらっしゃい
普通のことなら旅行社に聞いた方が早いと思うよ
701異邦人さん:2005/06/11(土) 11:49:42 ID:lluE/JhS
ミュンヘンで飛行機乗り継ぎのため、フランクフルト空港着が夜の8時半。
空港でその時間に食べ物買うお店って開いてるのかな
702異邦人さん:2005/06/11(土) 23:03:55 ID:7arFoi2x
>>701
無問題
703異邦人さん:2005/06/12(日) 00:42:11 ID:J5UAbqRE
9月ごろに初ベルリン旅行を予定しています。
ぜひヴァリエテへ行ってみたいのですが、
おすすめの場所(ヴィンターガルテンとか)はありますでしょうか。
704異邦人さん:2005/06/12(日) 02:43:17 ID:mGHb5BX4
>>678
ドイツを語る前にもっと日本の鉄道のことを勉強した方がいい。
接続と連絡の違いも分からないんじゃオタ以下のレベルの話だぞ。
とのかく妄想じゃなくて自分で旅して理解しないと分からない事が多い。
鉄道に限らず医学や他の分野も日本が手本にしてきた国なんだから。
705異邦人さん:2005/06/12(日) 09:17:40 ID:8FpjmT9m
>>704
んーと、違う路線の場合が連絡で、同じ路線で急行などが各駅停車に追いついて乗り換え可能な
場合が接続だっけ? あまり意識して聞いてなかったけど言われてみれば違うね。
706異邦人さん:2005/06/12(日) 11:52:30 ID:13xypOfu
701です
ありがとう。
フランクフルト空港のHPが文字化けして見られずに
こまっていたんです
707異邦人さん:2005/06/12(日) 15:26:42 ID:AwaeYKKi
前に、フランクフルトで日曜日を過ごした時に、
本気で店が閉まっててびっくりしました。
で、今度は日曜日にケルンにいるんだけど、
ケルンみたいな一大観光都市でもやっぱり日曜は
軒並み店が閉まるんですか?
それとも土産屋位は開いてる?
ミュンヘンでは土産屋位はやってた気がするんですが・・・

708異邦人さん:2005/06/12(日) 18:10:36 ID:YfXG/PUB
みやげ物屋は開いてます。普通の店は閉まってます。
たまーに郊外のショッピングセンターは午後開いてたりする。
開く時は大々的に宣伝してる。
709異邦人さん:2005/06/12(日) 19:59:48 ID:zfJUJj8j
ふう、やっとこさベルリンで日本語を入力できるネットカフェを発見。
しかしこれ未だウインドウズ98なのよね。

それにしても寒いなあ、2週間ほど前はアフリカにいるみたいだったのに。
710異邦人さん:2005/06/12(日) 20:16:39 ID:vpDaYEZW
>>708
日曜日に繁華街へでたらでっかい百貨店まで閉まってるのには驚いた
711異邦人さん:2005/06/12(日) 20:41:00 ID:6O3r7JAa
>>709
それ俺がいたときだ。30度近かったんだよね。その数日前に滞在したハンブ
ルグは33度だったぞ。

で、そのネットカフェはどこですか?情報おねがい。
712異邦人さん:2005/06/12(日) 23:27:03 ID:NuY2lnXS
>>710
ドイツで、大店(に限らず商店全般)は日曜日にお休みがデフォ。
土曜日にやっと夜も営業するようになっただけ幸せ。
713異邦人さん:2005/06/13(月) 04:54:05 ID:ctvqlzTD
今フランクフルトの駅前のホテルに帰ってきたけどまだ明るいよ、8時半で。
ミュンヘンからの帰り、外を見てたら煙がもうもうとしてたんで何かと思えば
横をSLが走ってた!グッピンゲン過ぎたあたりかな、びっくり。
>>709  
フランクも寒いよ、ずっと長袖。
それと無線ランの使えるホテル便利だよ。
ちなみにここは駅前の緑の制服の向かい。他にもないかな?★★★で。
714異邦人さん:2005/06/14(火) 00:44:32 ID:e+D7dovs
>>708
ありがとう。
観光は出来ても、全く何も買えないのは寂しかったので。
良かった。

Kauhofはおろか映画館すら閉まっててビックリしたなぁ。
映画館は日曜日が稼ぎ時ではないのか・・・
715異邦人さん:2005/06/14(火) 00:59:16 ID:LXsfQHjF
映画館は日曜日も開けているところが多いんじゃない?
マチネーのない映画館はけっこうあるね。
それで閉まっているように見えたとか?
716異邦人さん:2005/06/14(火) 02:05:25 ID:mQOLcEx5
来週仕事でフランクフルトと及びその近郊へ行くことになりました。
現地でビデオ撮影したいのですが、バッテリーが少々不安です。
変圧器と変換アダプターを持って行こうと思ってたのですが、
以前友人が海外行った際に、その変圧器を使ってドライヤーが壊れたと聞きました。
この場合、変圧器の程度問題なのか、それとも電圧自体に無理があるのか、
ちょいと不安になっております。
大丈夫かどうか知ってらっしゃる方、お教え願います。
717716:2005/06/14(火) 02:14:56 ID:mQOLcEx5
すいません、自己解決しました。
スレ汚し失礼いたしました。
718異邦人さん:2005/06/14(火) 02:19:37 ID:e+D7dovs
>>715
いや。何かシャッター閉まってたんだよね。
入り口間違えたかな。
あーでも確かにやってるところも見掛けた気がする。

滞在期間がフランクフルトの見本市とかぶってる・・・_| ̄|○
ダルムシュタットにでも泊まってみるか。
719418:2005/06/14(火) 02:38:08 ID:PRa98l12
>>415=428
> フランクフルトにライブハウスっていうかクラブとかってあります?
> ベルリンに多いのは知ってはいますが。
> フランクフルトのクラブ・ライブハウスについて詳しい人教えてくだされ

スーパー亀レスだが思い出した!
Cocoon Club だ。
ただし、フランクフルトとはいっても郊外にあるので
市街から30〜40分くらいかかるぞ。
720異邦人さん:2005/06/14(火) 06:53:29 ID:AAtrPlKS
>>713
明日ぐらいから気温が上がって来て週末には30度越えそうだから注意。
日曜のコンフェデ日本ギリシャ戦の最中にGewitterとかやめてくれよな。
721異邦人さん:2005/06/14(火) 10:02:01 ID:dvwAuxAx
秋ぐらいにドイツ行きを予定しております。
カッセルって所いくんですが、なんにせよ海外素人なので、これから色々情報仕入れるつもり。

ちなみに,料金的にはどのくらいかかりますかね・・・?
たぶん2人旅行です。
722     :2005/06/14(火) 14:13:08 ID:cn3skE6h
>>719
ありがとうございます。Cocoon Clubですね。郊外でしたか。。。
わがまま歩きの方にはFrankfurtにはクラブ・ライブハウスは多いと掲載
されていますが、具体的な名や場所は掲載されていないもので…
723異邦人さん:2005/06/14(火) 14:32:29 ID:1iBZC5oP
おいおい!Cocoonは中心部ではないが、おもいっきり市内だぞ。
近所まで市電11番が走ってるからそれに乗っていけばよい。
CocoonがFFMでは一番Coolと言われているが、ホントにCoolな人と単に見に来たいけてない人との差が激しい。
Livingの方が客の全体的のレベルが高いのでは?
一部のクラブは27歳以上(ガキお断り)じゃないと入れてくれないので注意!
724     :2005/06/14(火) 14:39:01 ID:cn3skE6h
>>723
Cocoonは中心部なんですか?ちなみにU60311っていう箱はどうなんで
しょうか?地図見るとカイザー通り沿い!?にあるみたいですが
725異邦人さん:2005/06/14(火) 14:42:06 ID:gASfmo6Z
>>724
そりからカイザー通りはフランクフルトの中でも最危険区域だから要注意ね。
通り沿いの横丁のあちこちでお薬の取引とか、ヤク中の人とか……

気をつけて楽しんできてください。
726異邦人さん:2005/06/14(火) 16:18:53 ID:N8bsItVY
>>721

フランクフルト空港駅から、カッセル・ヴィルヘルムスヘーエ駅まで、
所要時間は2時間弱で、運賃は、大人一人46ユーロ。

日本からの航空券は、
「エルメスさんち逝きのチケットを売っていない」
某旅行代理店のサイトでも、みなされ。
出発日や航空会社によって、運賃は異なるし、
721の出発地が、どこなのかカキコされていないので、
調べられぬ・・・
727721:2005/06/14(火) 17:33:55 ID:dvwAuxAx
>>726
レスありがとうございます。

とりあえず9月予定で成田からだと思うんですが、

>「エルメスさんち逝きのチケットを売っていない」
が良く分かりませんがちょっと手当たり次第自分でも調べてみます。
ありがとう御座いました。
728721:2005/06/14(火) 17:35:22 ID:dvwAuxAx
>>726
ああ・・・意味分かったw
失礼しました^^;
729異邦人さん:2005/06/14(火) 18:16:33 ID:V9FL/wKy
>>725
どうせそういう連中はトルコ人の劣等人種だろ。
優等な北方人種のドイツ人には不良はいない。
730坂東孝信:2005/06/14(火) 18:23:05 ID:MB3nqznc
12
731あぼーん:あぼーん
あぼーん
732あぼーん:あぼーん
あぼーん
733あぼーん:あぼーん
あぼーん
734異邦人さん:2005/06/14(火) 20:16:58 ID:Q+xFe6za
>>721
日帰りするならHessenticket(ヘッセンチケット)がオススメ。
月〜金曜は9:00AM以降、土日は終日で、5人まで25.00EUR。
D, IR, IC, EC, ICEには乗れないけどフリーパスで、
フランクフルト空港駅でも買えるよ。

カッセル水の芸術公園はいいね。
毎日14:30くらいから放水が始まって、その流れに沿って
水圧によるホルン演奏や噴水など色々な仕掛けが見られる。
夏場だと放水の回数も増えるかも知れない。
他にも美術館や古城などが敷地内にある。
ヴィルヘルムスーエ駅から歩いても30分。電車からも見えるよ。
735異邦人さん:2005/06/14(火) 20:23:46 ID:Q+xFe6za
>>724
>>725
去年、カイザー通りにつながる脇道を夜9時頃1人で歩いていたら、
ヤバそうなパブの呼び込みのおっちゃんに声かけられた。
下手に Nein Danke とか言っちゃったもんだから、オッサン怒り出して
罵詈雑言を浴びせられたよ。まあ、無視して通り過ぎたけど。

ちゅうわけで、仮に声をかけられても無視すること。下手に刺激するのはイクナイ!
736異邦人さん:2005/06/14(火) 20:37:20 ID:ungtEYAi
737異邦人さん:2005/06/14(火) 20:43:46 ID:B+43EbqX
変なおっさんには
しゅぷれっひぇんじーやぱーにっしゅ?
が効くぞ
738異邦人さん:2005/06/14(火) 21:02:11 ID:+RdgCOVS
>>729
想像で物を言わないほうが吉だぞ。
お薬が好きなのは優等劣等の別を問わない。

ああ……あの目つき
739異邦人さん:2005/06/14(火) 23:35:01 ID:W5SANmNo
劣等人種とか言い出すのが、ドイツ基地の面影を匂わせる。

そういう釣りなのかもしれんが(w
740異邦人さん:2005/06/14(火) 23:50:17 ID:qCwB6LX7
あー自分もカイザー通り入り口で
物凄い美形(ただし明らかに柄が悪い)にウィンクされた。

あんな美形にウィンクされたのは初めてでしたよ。ええ。
741723:2005/06/15(水) 01:55:54 ID:X8dBxU68
>>724
Cocoonは中心部からタクシーで10-15分くらい。Hanauerlandstr 沿いにある。
この辺はそこそこクラブあるよ。
U60311はカイザー通り沿いと言ってもHauptwacheの所だからいかがわしい地区ではない。
地下鉄の出入口みたいな所が入り口。列ができてるから見つかると思うよ。
地下にだだっ広くスペースがあり、客層は10-20代前半。
742フランクフルト:2005/06/15(水) 06:31:43 ID:cexRYVuW
カイザー通りや中央駅前で、
緑の制服の集団と、ケバイ姉ちゃんたちがもめているのを、見ましたでつ・・・
743     :2005/06/15(水) 14:49:13 ID:i0OK+aYV
カイザー通りの、柄悪そうな姉ちゃん良い子だったよ!
一緒に写真撮ったわw
744異邦人さん:2005/06/15(水) 22:02:06 ID:XI3tpFtF
ゴールデンウイークでのベルリンで共産党のデモ行進発見。
ある意味感動。デモといっても先頭がチャリ軍団でその後は車が続いていた。
そして、緑の制服の集団が護衛をしてた。
ドイツでも動態保存をしてるんだ。
745異邦人さん:2005/06/15(水) 22:06:18 ID:7nlhBLsE
フランクフルト中央駅でドイツ人の女の子のコスプレ集団を見たよ。
明らかに日本のアニメやゲームのキャラクターに扮していたな。
恐るべし日本のオタク文化!
746異邦人さん:2005/06/15(水) 23:16:52 ID:YQ5wOqzF
VIVAで大塚愛のさくらんぼをみた。
747異邦人さん:2005/06/15(水) 23:22:35 ID:75bf1sqR
>>704
つーか、見習うのに都合の良かった材料が当時たまたまドイツだった
ということだけ。ドイツであることは、別に選択の要因じゃないんだけどね。
変に義理を感じることもないよ。

とはいえ、いまや見本にしたくもない国だが(藁
748異邦人さん:2005/06/16(木) 00:03:18 ID:TaiSe/F4
>>704 >>747
こと鉄道に関しては、イギリスかドイツか、というなら圧倒的にイギリスの影響が強く、
アプト式など細部にドイツの技術も取り入れられた、という程度では。
749異邦人さん:2005/06/16(木) 00:12:18 ID:PSNXK7hI
そんな事下らんよりドイツという国にはもっと惹かれる何かがあるだろうが
750異邦人さん:2005/06/16(木) 09:19:36 ID:qGNxZwkt
日光浴中の若い女のトップレス
751異邦人さん:2005/06/16(木) 15:09:59 ID:8Gvw9N2a
>>747 >>748
スレ違い素人オタは鉄板へでも逝って勉強しろ
無知な書き込みくだらんぞ
752異邦人さん:2005/06/16(木) 19:55:58 ID:NQPNSNZi
日光浴中のオバハンのトップレス・・・
753709:2005/06/16(木) 20:25:54 ID:dTS4OHD/
>>711
返事遅くなってすまそ。はっきりとした住所はしらないけど、
カイザーヴィルヘルム教会の向かいなんだけど、何ていったらいいかなあ。
中国料理屋やスーツケース屋がならんでいるところの中にあるんだけど。
15分で50ユーロとやや割高だけど、今のところ日本語入力できる
ネットカフェはここしか知らないなあ。

それにしてもまた暑い。体が変になりそうだ。きっとまた寒くなるんだ
ろうなあ。


昨日語学学校のスペイン人の友人に自分はゲイで、おまえの事を気に
入っていると告白された。とりあえず自分はノンケだと言っておいたが
さすがにもうゲイやレズに驚かなくなったなあ。ふーんって感じで。
754異邦人さん:2005/06/16(木) 21:52:43 ID:qK27vKh4
釣られてるのかもしらんが、

>15分で50ユーロとやや割高だけど

これは、 や や 割高で済む金額なのか??
自分なら諦めてローマ字入力にするけどね。
755ハンブルク:2005/06/16(木) 22:15:55 ID:pj/BzB9Z
レーパーバーンの「大人のおもちゃ」の店で、
大声で喋りながら、「男性」をかたどったおもちゃを物色している、
デブオバハンの5人組の集団をみた。

ドイツで見た情景の中で、もっとも強烈なインパクトが残ってい松。
756異邦人さん:2005/06/16(木) 22:19:03 ID:ZJD1lMhj
>751

なんか知らんけど、必死な香具師だな(w

お前こそ、そんな下らないレスでageるなよー。
鉄ヲタくん、もちけつ。
757異邦人さん:2005/06/17(金) 00:41:32 ID:Ty+MhmtZ
ドイツ国内の鉄道情報はこっちに書いてもらえると他スレを見なくていいので助かる。
なので>>751なんか無視して書き込んでよ。
758German  :2005/06/17(金) 10:19:35 ID:vfJicWcm
ニュルンベルグからチェコのヘプって街までは電車で所要時間どれくらい
でしょうか?運賃も知りたいですが。
ニュルンベルグから乗り換えなしで1本で行けますでしょうか?
それともバンベルグ辺りで乗り換えでしょうか?
759異邦人さん:2005/06/17(金) 12:12:29 ID:XxSolsJJ
>758
各種条件をいれてDBのサイトで検索できます。
ttp://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en
760German  :2005/06/17(金) 13:13:56 ID:vfJicWcm
>>759さん、ありがとうございますm(__)m
しかし、このサイトだと、いまいち分からないですw
すいません、初心者なもので。。。
761異邦人さん:2005/06/17(金) 14:06:43 ID:66Tl1u+V
初心者ってことを免罪符にしてんじゃねーよw
↓に使い方がのってるから調べてくれ
ttp://hvanilla.web.infoseek.co.jp/ticket/ticket3.html
762753:2005/06/17(金) 19:36:17 ID:tNl1FrDO
>>754
50€

0,5€

Entschludigen Sie,dass ich missverstanden habe...
763異邦人さん:2005/06/17(金) 21:18:55 ID:qDdvOlQd
Entschuldigen Sie, bitte.
764異邦人さん:2005/06/18(土) 21:03:20 ID:SHT+AxTW
ドイツにはバーデンバーデンやウィズ?バーデンのように混浴の
プールやサウナがありますが、これらの都市以外でも、例えば
フランクフルトとかのそこそこの都市や中都市レベルの所で、日本で
いう健康ランドみたいな所はありますか?またあるとすれば混浴ですか?

765異邦人さん:2005/06/18(土) 21:25:29 ID:d5QCNUka
>>764
http://www.freizeitbad.de/de/parks/deutschland.php で調べてみたらどうだ。
健康ランドみたいのはないが、BADならぬるめのお湯の混浴が多いぞ。
766異邦人さん:2005/06/19(日) 09:13:40 ID:LkEBiys3
ドイツの信号変わるの早くない?
渡ってる途中によく赤に変わる・・。
767異邦人さん:2005/06/19(日) 12:56:18 ID:wD7xUFVf
でも渡ってる途中だと絶対に車が待つから、みんな急いで渡りきろうとはしないよね
768異邦人さん:2005/06/19(日) 20:01:52 ID:5EzbMj5H
ん?なんで休止状態なの?
今年の夏は暑いのかなぁ。
数年前の酷暑で懲りたので、行っていいのか迷うわ。
769768:2005/06/19(日) 20:06:47 ID:5EzbMj5H
あ、すみません。
あぼーんの影響かログ詰りで読めなかったことが判明。orz
770異邦人さん:2005/06/19(日) 20:45:31 ID:YU/qFwFu
>>764
>ウィズ?バーデン
しばし悩んだがWiesbadenのことか。
Badならどこにでもあるね。温水プールみたいので水着着用サウナつき?
771異邦人さん:2005/06/19(日) 21:24:30 ID:IZABsg5U
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1119181513/l50
よかったら話を聞かせて下さい
772異邦人さん:2005/06/20(月) 00:38:14 ID:p9Hsso5F
9/17〜23の間に、フランクフルトでメッセはありますか?
773異邦人さん:2005/06/20(月) 00:43:32 ID:EouF4rtc
>>772

>>675-677 をどぞ。
774異邦人さん:2005/06/20(月) 12:47:02 ID:4utcppaE
フランクフルト〜ケルンにICEで行こうかと思いますが、フランクフルト中央
駅で、往復切符を買う際には帰りの切符の時間も指定されるんですか?
例えば朝9時にフランクフルトを出発して、帰りは適当に夕方か夜にケルン
からフランクフルトに戻るって感じなのは通用しないんでしょうか?
行きFrankfurt-09:05dep、Köln-18:20dep
みたいに指定して往復切符買うべきでしょうか?
775異邦人さん:2005/06/20(月) 14:51:01 ID:5Y6kXL52
座席指定買えるし、しなくてもOK。帰りを座席指定してそれより遅い(早い)便を取っても、
自由席で空いてる席があればOK。
ただし、これはノーマルプライスチケットだから。日帰りに割引はないので、自動的にノーマルになります。
週末割引料金だと、便を帰る事はできない。
776異邦人さん:2005/06/20(月) 16:50:36 ID:4utcppaE
>>775さん
ありがとうです。仮に帰りの時刻も指定して往復切符を購入して
、帰りの電車に乗り遅れたとかいう事態になっても次の電車には
乗れますよね?
777異邦人さん:2005/06/20(月) 18:34:44 ID:jR3hPEiU
往復のノーマルチケット買っとけば大丈夫。
往復割引チケットの場合は乗り遅れたらもう1回お金払って新たに後の便の
チケットを買う必要があります。
割引はかなりでかいですけど乗り遅れたら死亡
778異邦人さん:2005/06/20(月) 18:59:05 ID:TyxuS2Mo
時間があるならケルン⇔フランクフルトは、
マインツ・コブレンツ経由のライン川沿いのルートにすると景色が段違いですよ。
時間は倍くらいかかるけど。
779異邦人さん:2005/06/20(月) 22:23:46 ID:p9Hsso5F
>>773
ありがとうございます。よく見てなくてすいませんでした。
非常に憎きメッセですね。

逆に予約をしないほうがいいと書いていましたが
私は9月18日の17:00にフランクフルトに着くので、インフォメーションは
閉まっており、飛び込みで探すのはちょっとリスクが高いような。
日本で予約のできるホテルは馬鹿高くなっているし
ユースホステルは31歳なので泊まれないし。途方にくれています。
780異邦人さん:2005/06/20(月) 22:47:51 ID:4QNWgUNf
>>767

つーか、交差する歩行者用信号が赤になっても、車用の信号がすぐ青に
なるわけじゃないっすから。クルマ側が青で渡ろうとすりゃ、そりゃ
激しく罵倒されるよ(w
781異邦人さん:2005/06/20(月) 23:09:00 ID:3E7rtL4Z
3車線道路で信号が赤から青に変わる様は壮観
782異邦人さん:2005/06/20(月) 23:37:39 ID:Yt0fj/hn
>778 フランクフルト-ケルンの鉄道は必ずしもライン川沿いを通るのではない
のですか?マインツで乗り換えですか?
 
783異邦人さん:2005/06/20(月) 23:51:14 ID:guQDJDF4
>>782
ICE専用線は川沿いから離れた内陸部を通るので景色はつまらない。
その代わりスピードは300km/h出るけどな。
784異邦人さん:2005/06/21(火) 00:00:55 ID:E7U3ENGe
>>782
フランクフルト−ケルン間の鉄道は、
1.高速新線を行くICE 所要約1時間(本数いっぱい)
2.ライン川沿いを行くIC/EC 所要約2時間
  (フランクフルト・ケルン直行は2時間毎、途中マインツ乗りかえを含めれば1時間毎)
785異邦人さん:2005/06/21(火) 04:51:58 ID:yx/H8iTL
>>779
フランクフルト9月18日シングル一泊をドイツのホテル予約サイトで
検索しました。
100ユーロ以下でヒットしたのは次のホテル。EZの後ろの数字が値段ね。
探せばもっと安い宿もあると思う。

ttp://www.karstadt.de/kategorieAnzeigen.do?kid=766876

Nassauer Hof Hotel Garni EZ 40.00
National EZ 59.00
Luxor EZ 69.00
Spener Haus EZ 80.00
Scho¨ne Aussicht EZ 90.00
Alte Scheune EZ 98.00
Motel Frankfurt EZ 110.00
786異邦人さん:2005/06/21(火) 06:08:51 ID:1AALd56t
ライン川の景色は船でなく鉄道でも充分堪能できますか?
787異邦人さん:2005/06/21(火) 06:12:17 ID:yjEf8n3d
http://park19.wakwak.com/cgi-bin/menote.cgi?book=toypark:santenpo&from=20&to=39
なんかすごい物が売られていたみたいね。
誰か買ったのかしら?
788異邦人さん:2005/06/21(火) 14:49:54 ID:23CHq0Ce
Frankfurt HbfからKölnとか行く際って、行きはICEで行って帰りは
ICかECで帰るとかっていうのもFrankfurt Hbfの窓口で切符買う時に
指定できるんでしょうか?  
789異邦人さん:2005/06/21(火) 15:10:02 ID:E9MGv+tH
できると思うけど、帰るときにケルンで買えばいいんじゃないかな。
790異邦人さん:2005/06/21(火) 20:01:03 ID:R/k5mNbB
>>788
便利なオンラインサイトがあるのになぜそんなに毛嫌いする。
ICEだろうがICだろうが選べるし、予約購入して自分でプリントした紙を、
購入に使ったクレカと一緒に提示すればそれがチケットになるから、窓口
や自販機で時間を取られる事もないし。もちろん窓口でも自販機でも可だ
けどさ。
ガイシュツだがノーマルチケットなら指定列車じゃなくても乗れる。
ICEは日と時間によっては結構いっぱいになるから座席指定しといた方が
いいかも?一人なら無問題かも。
791異邦人さん:2005/06/21(火) 20:32:58 ID:vO7fkU/p
>>790
つまんないじゃん>オンライン
792異邦人さん:2005/06/21(火) 23:00:50 ID:bBTj3yO9
>>784
鉄道だとライン川は右左どっちがいいの?
793異邦人さん:2005/06/22(水) 00:09:37 ID:boB9j5AK
ケルン→フランクフルトのIC/ECなら進行左側。
建物などが記されている沿線地図がないとローレライとか見逃すかもね。
794異邦人さん:2005/06/22(水) 11:49:05 ID:/31MRBlN
一番良いのはレンタカーなんだけどね
795異邦人さん:2005/06/22(水) 23:05:33 ID:nBi5hc0d
率直に言ってオンライン発券のほうがいいじゃないかな。
たしかにつまらないといえばそうだけど、旅行には必ずと言ってよいほど
意想外のハプニングが付いてくるものだから心配ない。わざわざ
クリティカルなところで不安定要素を増やす必要もなかろう。

第一、窓口の対応あんまり良くないじゃん。ま、ドイツの場合、鉄道に
限った話じゃないんだけども(苦笑)。
796異邦人さん:2005/06/22(水) 23:11:13 ID:99h54Irr
>>793
サンクス。でも聞きたかったのは、右岸線か左岸線かということ。
797異邦人さん:2005/06/22(水) 23:33:06 ID:tPvRvQXE
>796
それなら左岸線だよ。右岸線はローカル線とかが使うみたい。
ちなみに窓口の対応が良くなかったということはないです。自分の場合。
798ユリウスシュピタール :2005/06/23(木) 03:03:34 ID:+2qoTm8/
サカーのコンフェデ杯見てたら、ニュルンベルクで35度と言ってたな。二年前の猛暑に再来?
ワインの原料のブドウには好適だが、人間はたまらんな。
799異邦人さん:2005/06/23(木) 10:10:32 ID:KDqfrShl
日本戦も夜9時で26度だって。<ケルン
7月に行くんだけど、服装悩むなぁ………
800異邦人さん:2005/06/23(木) 19:29:48 ID:kJH9oVYK
向うの人はしかめっ面がデフォだろ? 
確かに店員の兄ちゃんとか怖いけど。 
ドイツ人からしてみれば無闇に笑う日本人の方が奇妙な訳で。
801異邦人さん:2005/06/23(木) 20:36:34 ID:Qs0xMRuI
ええー?
ドルトムントじゃみんな笑顔で優しかったぞ。
802異邦人さん:2005/06/23(木) 22:47:22 ID:1byrlwA1
ヨーロッパバスの評判について教えてください。
実際鉄道とローカルバスだけではロマンチック街道の観光は
難しそうなので。
803異邦人さん:2005/06/24(金) 01:05:22 ID:gHT0he+8
>>798
今年向こうに一ヶ月いるんだけど・・・_| ̄|○
日本並みに暑かったら意味ねぇぇぇぇぇ
うーん。でも夜涼しいなら文句無いけど。

>>800
しかめっ面がデフォほどは酷くないけど、
サービス業の「サービス」には笑顔が含まれているのが
当然、という感じではないよね。
804異邦人さん:2005/06/24(金) 01:36:37 ID:CrRoAMb8
店に入ったときあいさつすれば
大抵笑顔で接してくれるよ。
805異邦人さん:2005/06/24(金) 02:17:27 ID:EX+L586G
>>800
町つか店や施設によって違うお。
同じミュンヘンでも、レジデンツの係員は親切で、感じよかったけど、
ニンヘンブルク城はぶっきらぼうで感じ最悪だったお。

しかし、日本ってそんなに営業スマイルすごいかお?
購買部は不愛想なじじい・ばばあだったし、近所のマック、男店員は真顔だお。
ドイシとあんまかわらんお。
806異邦人さん:2005/06/24(金) 07:09:21 ID:LnlAOrB3
>>805その変な語尾をつけるのもある種のサービスなのか?
807異邦人さん:2005/06/24(金) 08:39:56 ID:ovsXafLG
変な語尾は昔クロノスってゆうネットゲームをやった時に遭遇したことがあります。
2人使ってる人を見かけました。共に女キャラでした。
1人はネカマっぽい人でもう一人は30台くらいの中国在住の日本人の主婦でした。
リアルでそういう口調の人は見たことありません。たぶんいないと思います。
でもゲームの中で女キャラだとそんなに違和感なかったような気がします。
語源とかはわかりませんが何かアニメかなんかでそういうしゃべり方のキャラがいる
のかもしれないですね。
808異邦人さん:2005/06/24(金) 09:18:48 ID:Rv5GcWAR
vipeerなだけだと思う。
809異邦人さん:2005/06/24(金) 10:11:23 ID:SZs6Th3+
>>805
ちょwwwおまwww テラハズカシス
早くvipカエレ

ってかんじだな
810異邦人さん:2005/06/24(金) 22:29:37 ID:U95yk0aK
コブレンツってとこ行くんですけど
駅前のタクシーって夜遅く何時頃までいますかね?
811異邦人さん:2005/06/24(金) 23:34:22 ID:S5mgd0aW
2週間前コブレンツ行っ時に夜の12時近くに駅着いたんだけど
結構な台数が客待ちしてたよ
812異邦人さん:2005/06/24(金) 23:58:04 ID:iHkCAYpd
個人商店は(店にもよるが)、買う雰囲気のある客はそれなりの対応。

スーパーなどの大型店は大体において期待できない。

若者の店員だと、愛想が良いというより、なれなれしいという感じの
場合も多い。
813異邦人さん:2005/06/25(土) 00:14:29 ID:4TxwG6dT
じゃあ、あまり日本とかわらんね
814異邦人さん:2005/06/25(土) 00:20:42 ID:AV771I0a
「ドイツの店員は愛想が悪い」「サービスなど期待してはいかん」
と常に思ってドイツに行くが、
真冬の激烈に寒いミュンヘンに行ったら何故かやたら親切店員ばっかりに当たった。
ビール飲みに店に入ればおばちゃんが世話を焼いてくれるし
見たことがないようなものすごい笑顔の店員に当たるし
タクシーに乗れば運ちゃん親切だしでびっくり。
帰国時に空港で買い物したところでようやく

仏頂面無愛想店員の最悪対応
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

なんか満足して帰れたw
やはりドイツはこうでなければ!
815異邦人さん:2005/06/25(土) 00:39:00 ID:pF2dB6IQ
漏れは白ソーセージの有名な店で
コースターを投げられた
816異邦人さん:2005/06/25(土) 00:41:15 ID:KeGXhG5i
>>813
まだまだわかっちょらんね。
ドイツのサービス産業なんて日本じゃ5年はもたないよ。
保証する。

相手がドイツ人という前提で成り立つシステムだから別に良いのだが。
でもUKや米国暮らしの経験のあるドイツ人が不平を言うのはひとつ
のお約束だからなァ。少なくとも自覚症状はあるらしい(w
817異邦人さん:2005/06/25(土) 01:05:16 ID:II4uPu6x
>>792
今月にケルン→フランクフルトをライン川沿いで乗車しました。
川の中州にある城は工事中のようでした。
ローレライは、他の客に言われて気づいた程度の単なる崖。
経験者につまんないと言われてましたが、
それは正しかったと見て実感しました。

観光本の煽り文句に惹かれての過大な期待は持たずに、
ライン川沿いの車窓を楽しむのでしたら無問題。
818異邦人さん:2005/06/25(土) 01:42:35 ID:CDMTap53
閑散期で暇だから?>冬期の超親切っぷり

関係ないけど、枕菓子のあるホテルとないホテルがあるのは何で?
同じホリディインでも、ベルリンのはオリジナルグミで、シュツットガルトではなし。
四点シェラトンにはあって、荒篦シェラトンにはなかった…。
そして、四点シェラトンは女一人旅だからか、部屋に女性誌が置いてあった。
しかも最新号の新品で、日本の高級ホテルのレディースプランでもこういうのはなかったんで、
ちょっと感動した…。
819810:2005/06/25(土) 01:50:33 ID:aphxli5v
>>811
おぉ、サンクスです。安心しました。
夜遅くの一人歩きは怖いので。→道に迷っても人に聞けないから、タクシーが良いと。。
820異邦人さん:2005/06/25(土) 02:03:14 ID:lzDtITc1
>>817
ローレライは世界三大ガッカリの一つじゃないのか?
821異邦人さん:2005/06/25(土) 02:18:16 ID:AV771I0a
世界三大ガッカリでググってみたら、
シンガポールのマーライオンとコペンハーゲンの人魚姫像は決定だけど
あと1つは特に決まってない、みたいな様子だった。

個人的にはローレライをノミネートさせていいと思う
822異邦人さん:2005/06/25(土) 13:38:31 ID:a+NksRui
>>821
ローレライって、はじめから崖じゃん。
「世界三大」っていうからには、もうちっとなんかこう、期待させて裏切るものが・・・
823異邦人さん:2005/06/25(土) 15:31:13 ID:brYMX3Hj
世界三大って言ったら、もうひとつはブリュッセルの小便小僧じゃないの?
824異邦人さん:2005/06/25(土) 16:15:19 ID:xrNtYZsk
妖精が立ってない時点でがっかり
825異邦人さん:2005/06/25(土) 16:33:08 ID:wloK+x6f
>>823
シドニーのオペラハウス説もある
826異邦人さん:2005/06/25(土) 19:29:43 ID:Cwx9jECb
まぁ、ローレライを含むライン観光は荒々しい自然(ヨーロッパ人にとって)や
歴史的景観を雰囲気的に楽しむというものだからね。日本人の観光意識というか
価値観とは違う性質のものなのだろう。
827異邦人さん:2005/06/25(土) 20:12:09 ID:kE77Jvm9
????
ドイツ在ですが、夏のすげー忙しい時期には助っ人ガイドとして出るけど、
世界三大ガッカリはローレライとマーライオンと、人魚姫か小便小僧
、と確定してます。
828異邦人さん:2005/06/25(土) 20:26:29 ID:II4uPu6x
全部見た私は・・・
829異邦人さん:2005/06/25(土) 20:58:41 ID:xrNtYZsk
今日のふしぎ発見、ドレスデンだね。
830異邦人さん:2005/06/25(土) 21:03:37 ID:pF2dB6IQ
ローレライの上の公園に
コインを潰してローレライの刻印をする機械があったが
今はないのかな?
831異邦人さん:2005/06/25(土) 21:13:18 ID:Hg+3NWaR
あの司会者は、アドリブ効かないね。
832312:2005/06/26(日) 13:16:15 ID:lmHQfPx6
マーライオンはセントーサの巨大なのも含めて
複数出現しておりシンガ政府が力を入れており復権中
ローレライはそれだけみれば大したことないが
ライン下りはのんびりしててよかったよ 
ビールと歌を聴きながら満足できるだろ

小便小僧と人魚姫は
岡山駅前の桃太郎像か熱海の貫一お宮像みたいなもん
最初から大したことない




833異邦人さん:2005/06/26(日) 13:19:58 ID:05QZEdT6
桂浜の竜馬。
834異邦人さん:2005/06/26(日) 14:07:03 ID:nI1y31Ju
俺的ドイツ3大がっかり

1.ローレライ
2.ロマンチック街道の日本語の盾看板
3.ベルリンの壁
835異邦人さん:2005/06/26(日) 15:09:03 ID:tOs4a/nQ
>2.ロマンチック街道の日本語の盾看板

ツアーだと正直笑えるが
個人で旅してるときは日本語見てホッとした
836異邦人さん:2005/06/26(日) 17:52:22 ID:6XU9UZuz
来年、航空券とかホテル代とか高くなるでしょうか?
サッカー詳しくないのですが大きな大会があるのですよね、、、
837異邦人さん:2005/06/26(日) 19:08:00 ID:TdMFPBix
>>836
ヴェルトマイスターシャフトとかいう大会があるみたいです。
日本語では何て言うのか分かりませんが。
838異邦人さん:2005/06/26(日) 21:01:21 ID:F52s/1R4
>>833
彼の地にははりまや橋という作品もありますよ
839異邦人さん:2005/06/26(日) 22:20:09 ID:lWKOGkiV
>>834
みんなローレライがっかりと言ってるけど、川沿いを走るICEとか蛇行
するラインを進む船や車を見下ろす、あの崖の上からの景色はなかなか
だと思うけどなぁ。それにライン沿いに次々現れる古城を見ながら辿り
着くわけでしょ、リューデスハイムとかも見ながら。それだけじゃもう
一つだけど、目玉の一つにはなり得ると思うけどなぁ。もしかしてみん
な下からしか見てないのかな?
840異邦人さん:2005/06/26(日) 23:45:00 ID:fLly+6xw
>836
航空券は高くなるというより、むしろ下がらなくなるという感じだろうけど、
現地のホテル代は平気で3倍〜4倍くらいになるよ。
841異邦人さん:2005/06/27(月) 00:45:32 ID:SiLBT/zI
>>836
サッカーのワールドカップだからなー。
やっぱ高くなるでしょ。
842異邦人さん:2005/06/27(月) 13:47:10 ID:1hqu0RJl
>>834
Eisenach にて


┌────────┐
│ ↑ Bachhaus   │
│   バッハの生家 │
└───┬────┘



いくらなんでも Bachhaus くらい理解できるわい、と思た。
正確には J. S. Bach の生家じゃないし
(他の Bach さんの生家であることは間違いないが)。
843異邦人さん:2005/06/27(月) 15:37:49 ID:6NtWSGmG
844異邦人さん:2005/06/27(月) 16:32:09 ID:rJ8XZ0zo
ローテンブルグに行きたいとゆうか住みたいんですがよかったですか?
845異邦人さん:2005/06/28(火) 19:58:03 ID:iL3kJeUZ
城内には無理だろうな・・・
846異邦人さん:2005/06/28(火) 20:28:00 ID:trhC9mws
>>844
アン・デア・フルダ
オプ・デア・タウバー
その他いくつかありますが
847異邦人さん:2005/06/28(火) 21:51:30 ID:EF3hMRY4
>>842
あそこの標識はドイツ語と日本語の併記なんだよね。
ルタ−の家、ヴァルトブルク城など(他の言語はない)
町中に立ってる地図は数カ国語で書いてあり、もちろん「歓迎」もある。
食事をしたらレシ−トに「ありがとう」と書かれ、驚いていたら
「ワ−カリマ−ス」と言われた...
848異邦人さん:2005/06/28(火) 23:33:22 ID:L8Xvc601
阪急のツアーで初ドイツに行こうか迷いに迷ってます・・・・
はじめてはツアーにしようと思っていて・・・
どなたか阪急添乗員同行ツアーに行ったことのある方いらっしゃいますか?
感想きかせてほしいです
849異邦人さん:2005/06/29(水) 00:08:58 ID:xHe55uWl
>>848
個人的には自由旅行をおすすめします。
ドイツは治安も良く鉄道網も発達しているので、
ツアーじゃなくてもあちこち行けますよ。
850異邦人さん:2005/06/29(水) 01:27:06 ID:MEJIq7hp
フランクフルトに三週間滞在予定。語学学校に通おうと思う。
……がいまだに迷い中。明日申し込みにいくつもりだが、土壇場になって憂鬱になってきた。
背中押してくれ、誰か!
851異邦人さん:2005/06/29(水) 01:59:15 ID:wQkhuL/a
>>850
おりゃー今年からゼミでドイツについて学び始めたばかりの奴ですが、
学ぶ度に世界は広いなと感じてます(それはドイツに限ったことではないけど)
自分も夏休みに阪急のwツアーを計画してて今から楽しみにしてます。

折角そこまで来てるんだからズバッと申し込みして、
がんがって、いってらっしゃい!!(´∀`)ノシ
852異邦人さん:2005/06/29(水) 03:00:54 ID:WewNJeIA
ベルリン、この金〜日までジーゲスゾイレが閉鎖されてた。楽しみにしてたのでショボーン
土曜にイベントやるのはいいけど準備と撤収に半日ずつかけないでくれ・・・
853異邦人さん:2005/06/29(水) 03:10:44 ID:xWiCfgpP
>850
自分もフラリと遊びに行って、フラリと語学学校に行った。(留学じゃないから、フラリで許せ)
ドイツ語も、まあ、多少なら覚えられたし、何より、色々な国の友達も出来た。
行って来いw
854異邦人さん:2005/06/29(水) 03:44:49 ID:NeNVrSFq
>>853
俺の友人(外国人)の日記に現地のドイツ語学校に通ってる日本人の
典型は教室で座って発言も質問もせず笑みをつくっているだけだ、と
馬鹿にされてたけど本当か?

もっと頑張ってくれよ>日本人諸君
855異邦人さん:2005/06/29(水) 03:58:57 ID:T2eipOes
>854さん
確かに日本人を含むアジア人はクラスの中では大人しいですが、
アラブとかロシアとかは逆に自己主張が激しすぎて、かなり授業の妨げになっています。
1回あまりにもひどいので先生に言ったら、アラブやロシアは
今までも他のクラスでもみんなそうなのよ、と苦笑いされました。
でもVortragがすばらしかったり、テストとかで成績が抜群にいいのは大人しいアジア人のほう。
ドイツ人とのコミュニケーションだって、普通に取れてますよ。
856異邦人さん:2005/06/29(水) 04:22:10 ID:Yn9uy1Xw
>>848
諸般の都合で、ツアーを使わざるを得ない場合、
阪急に限らず、少し高くとも自由時間多めのツアーを選んだ方がよいと思。
周遊型ハードスケジュールツアーだと、添乗員がいるとはいえ、
途中で具合悪くなった時、かなりキツイ…。
857異邦人さん:2005/06/29(水) 08:14:12 ID:6T7zlaAH
>>849 >>856 ありがとうございます。私もドイツは治安がいいし、
パッケージの自由旅行でもいいな・・・なんて思ったんですけど英語が
ダメなのと母が一緒なんですよね。ドイツは前からずっとずっと行きたくて
阪急のパンフが届いたの見てたら手頃な値段であったのでどーしよーー
なんて思っていて。行くなら以前クリスマスに近い時がいいよって
言われたのでそれくらいを予定してます。パンとソーセージと
イルミネーションは絶対!!ってドイツ行った人には口を揃えて
いいます。特にパン。ドイツは食事とかどうなんですか?私もドイツ
って聞いて思い浮かべるのはソーセージくらいなんで 笑
858異邦人さん:2005/06/29(水) 11:31:14 ID:UM8vdW87
以前ツアーで行ったときの食事はイメージがなかった・・・・
しかし個人旅行で行ったら大概美味しかったよ
インビスのですら美味しかったもん

それドイツのパン美味いね
国内でも探すもんなプレッツェルとか
カイザーロールとか・・・
859異邦人さん:2005/06/29(水) 12:00:30 ID:Hw0dY2VK
正直、ツアー御用達のお店はあまり美味しくないかもね。
同じく、ドイツの友達に連れられて行ったりしたお店のご飯は美味しかった。
でもスパゲティだけは、茹でられすぎてておすすめ出来ないけど…

パンは確かに美味しい!
国内でもブレーツェルつまみに飲んだりする。
ドイツに行って以来、ライ麦パン(Pumpernickel)の虜。
地元にドイツパン屋があって良かった。
860異邦人さん:2005/06/29(水) 12:07:50 ID:tNzTZ33m
ジャーマンポテトとソーセージを肴にしてビール
861異邦人さん:2005/06/29(水) 12:35:54 ID:2yqHGFdg
フランクフルトからストラスブールに行きたいと思ってるのですが
鉄道かバスかどちらがオススメですか?
862853:2005/06/29(水) 14:14:22 ID:L24VGEcu
>854
自分は四ヶ月間語学学校行ったけど、なぜか1人も日本人と同じクラスに
なれなかったんで、他の人の事は知らない。他のクラスにはいたみたいだけど。
自分はまぁ、友人のいう典型でもなく、かといって、855の言うアラブやロシア人
みたいだったかってーと、そんなわけでもなく・・・よくわかんねw

180度話が違うが、語学学校の先生からの質問で答えに困ったのは、
「日本人はよく、西洋人は体臭が濃い(くさい)っていうけど、そう思う??」て
聞かれたとき。西洋人つーか特にアメリカ人は香水だか柔軟剤だかの匂いが
キツイとは思うけど、臭ってくるほど臭いなんて思ったことないし(ワキガーは別)
そんな質問、堂々と西洋人に出来るやつなんているのか?失礼な日本人だなと
思った。自分が出会ったドイツ人で臭いのなんていなかったが。
ドイツとか旅行してみて「くさっ」とか思ったヤツいる?
863異邦人さん:2005/06/29(水) 15:22:59 ID:5XwrYcIJ
>>850
自分は8月頭からデュッセルドルフの語学学校ですよ。
同じく3週間。
たった3週間でどんだけのことが出来るかわからんけど、
お互い頑張ろう。

>>862
臭いとは思わないけど、何か独特の石鹸?みたいな匂いはする。
あれ嗅ぐと「あ、外人さん」と思う。
何の匂いだ?あれは。
864異邦人さん:2005/06/29(水) 17:29:27 ID:WewNJeIA
>>862
フランクフルトの空港では汗くさい外人が結構いた。ドイツ人じゃないかもしれないけど。
町なかではみんな石鹸の匂いがするよね。

ところで「コーラ+ビール」という飲み物をお土産に持ち帰ったんだけど、まだ飲んでない。ドイツで流行ってるの?
865異邦人さん:2005/06/29(水) 17:33:16 ID:ieaQcD5W
ドイツに行ったとき、こっちの人は香水の使い方がうまいな
と思ったのを思い出した。
すれ違っただけでは匂わないけど、服をひるがえすとふわっと香るって感じだった。
あと、体臭と香水の香りがまざると香りがやわらかくなるのかな。
日本で暮らしていると、香水の香りだけプンプンする人が多い。
866異邦人さん:2005/06/29(水) 19:57:49 ID:qDBUPqCK
サッカーのコンフェデ杯観戦でドイツを駆け回ってきました
ニュルンベルクのスタジアムで食べたニシンサンドが激ウマでした
以前にミュンヘンに行ったときも駅で食べて美味かったけど、
ケルンやフランクフルトでは見かけませんでした
あれって南の地方の食べ物?
867異邦人さん:2005/06/29(水) 20:19:22 ID:Bik6I9fu
>>866
ニュルンベルクソーセージも食ったか?
868異邦人さん:2005/06/29(水) 20:32:20 ID:qDBUPqCK
>>867
あらびきのやつ?食った!
各所で食べたソーセージの中で一番美味かった。
そうかあれも有名なのかー
869異邦人さん:2005/06/29(水) 21:33:09 ID:d9nn4xh+
ニュルンベルガーはマージョラムの香りが最高によくて(゚Д゚)ウマー
870異邦人さん:2005/06/29(水) 21:37:05 ID:Bik6I9fu
>>869
まったくだ。カリカリに焼いてあってビールにピッタリだな。
871850:2005/06/29(水) 22:20:54 ID:MEJIq7hp
みなさん、有難う。
決心して今日申し込んできました!
典型的なアジア人にならぬよう、かといってアラブ人やロシア人にもならぬようw
頑張ってきたいと思います。

>863
ありがとう、お互い頑張りましょう!
872異邦人さん:2005/06/29(水) 23:01:27 ID:mMMojXL1
>>870
> > カリカリに焼いてあって
そんなの食った事無いぞ。
873異邦人さん:2005/06/29(水) 23:03:08 ID:iJoUXX8w
>>865

日本人に比べたら欧米人は獣のようにくさい。それ用に作られている
香水を日本人が付けることに問題があるのではないかと。

あと、日本は湿気が多いからな。臭いの立ちが全然違ってくる。
874異邦人さん:2005/06/29(水) 23:13:56 ID:mMMojXL1
>>873
何にも、知らないでレスするのも罪かと
875異邦人さん:2005/06/29(水) 23:34:54 ID:iJoUXX8w
>>874

意味が良く分かりませんが?
876異邦人さん:2005/06/29(水) 23:49:19 ID:mMMojXL1
>>875
> 意味が良く分かりませんが?
いいかげんな事言う人の典型的なレスですか?

877異邦人さん:2005/06/29(水) 23:58:26 ID:iJoUXX8w
>>876

まぁ、どの辺がいい加減なのか、まず言って貰わないとね。

でなければ、「典型的ないいかげんレス」の域をでないのは
そっちのほうではないかと思うのだが?
878異邦人さん:2005/06/30(木) 00:55:55 ID:JfYYIqBw
>>873はなるほど、と思ったんだけど。
特に日本が湿気が多いから〜っての。
何か違うなら、>>874,876さん、後学のために教えてくさい。
879異邦人さん:2005/06/30(木) 01:26:14 ID:MOe0OKyM
横レスだがフレグランスは
香りが良いから付けりゃイイってわけじゃないし
パルファン、トワレ、コロンで付け方や持続も違う?
匂いもトップノートはともかく、ラストノートじゃ付けてる本人が解らない匂いで
体臭と融合されるので匂いは千差万別ですよ
日本は単純にそこまで文化根付いていないような気がする
まぁドイツ人が匂いにうるさい民族かは解りませんが・・・・

後、匂いは印象に左右されるから
一概に個人ベースの意見や感想では何とも言えない気がする
納豆が好きな人は匂いを感じないし
チーズ好きも臭いとはあまり感じないでしょ?
海外旅行して体調や気持ちの持ち方でかなり印象は左右されていることも考えられます

スレチガイスンマソ もーしません orz
880異邦人さん:2005/06/30(木) 01:51:29 ID:y9BTYVao
ドイツに限ったことじゃないけれど
旅行して5日間くらいたってくると自分からも外人の匂い(時には臭い)がする気がする・・・
確かに日本にいるときよりも乳製品や肉をたくさん摂ってる。
そんなこと思うのは自分だけ?
881異邦人さん:2005/06/30(木) 02:36:01 ID:tfvJr/nu
食べる物にもよるけど、ドイツや韓国では880の言うとおりだと思った。
882異邦人さん:2005/06/30(木) 02:55:17 ID:en/JPMKd
>>880
ドイツではあまり変わらなかったけど、インド行った時は体臭もンコのにほいもスパイシー…。

それはさておき、欧米のあまり掃除の行き届いていない安宿は、部屋がワキガ臭い…。
ファブリーズはマジで必要かも。
883異邦人さん:2005/06/30(木) 10:50:14 ID:wByZbYsN
すぐ慣れるよ。それよりドイツの宿で不満ならヨーロッパには行かないほうがいい。
ましてやアジアは無理だ。
884異邦人さん:2005/06/30(木) 15:13:46 ID:E0b/7+vw
メキシコ戦
ドイツ人って民度低いね、これじゃ中国人と変わらんやん
885異邦人さん:2005/06/30(木) 15:36:40 ID:zwF+gyKF
>>884
は日本が世界一民度が高いと勘違いしてるサッカー厨
886異邦人さん:2005/06/30(木) 16:48:36 ID:E0b/7+vw
>>855
ハア?
誰も日本が民度が高いなんて言ってないんけど

昨日の試合観てみろよ、試合中にメキシコの選手がボール持つと最後まで常に大ブーイングで
メキシコがゴール外すと拍手で、さらにメキシコの選手へのファールにも拍手←これは流石に驚いた
観客が暴れはしなかったものの下手したら北チョンの一歩手前だったぞ
887異邦人さん:2005/06/30(木) 17:15:44 ID:vERNYleo
ドイツとイギリスはフーリガン警戒国として有名
2002年のワールドカップの時にやってたでしょ?
イタリアもここ最近の国内リーグ戦やCLで暴動起きてる。
火種はどこにでもあるってのは理解できてる?
まぁスペインはナショナルチームで暴動起きるほど人気ないのが現実だけど

実際のところは不況で失業率高い不満を晴らしたいだけってやつが
便乗して暴れてることのが多い。ドイツの場合は便乗ネオナチとか。
02年に暴れた日本人もほとんどが便乗お祭り野郎だったしね。
888異邦人さん:2005/06/30(木) 19:03:07 ID:qZ6fPXd+
>>865
向こうの香水は、向こうの人間の体臭と
混ざることを前提に作られてるって言うしね。
889異邦人さん:2005/06/30(木) 19:53:24 ID:Dm8QO5X4
つーか民度ってなんなんだよ?民度=行儀の良さでは無いということに気付け。
行儀の良さなら日本人は確かにピカイチだよ。
でも”生活水準や文化水準の程度”なら日本は先進国中では最低。
890異邦人さん:2005/06/30(木) 21:54:19 ID:kHaffFyY
ドレスデンってどう?
891異邦人さん:2005/06/30(木) 22:27:13 ID:oxqO362o
>>890
良い街だよ。観光名所もたくさんあるし。
892異邦人さん:2005/06/30(木) 23:10:45 ID:EbLihXym
>>890

素晴らしい街です!!
でも、ドレスデン中央駅の「しょぼさ」には愕然とするでしょう・・・・
893異邦人さん:2005/06/30(木) 23:21:51 ID:yzD5EJSs
一昨年の秋に行ったときには何か工事してたけど、まだ終わってないの?>ドレスデン中央駅
894異邦人さん:2005/06/30(木) 23:29:16 ID:pywuwLHG
>>889
民度議論に横槍を入れるけど、生活水準とか文化水準に関しても、一概には言えないんじゃないの?

価値観によって生活水準を規定するものも異なってくるし、文化水準もしかりだろ。
なんだかんだ言っても、日本の生活は安心感ってもんが違うから、個人的にその辺を大切に
考えている立場としては、日本の生活水準の方が上の印象がある。

文化についても色々だからねー。確かに、これも個人的見解として、余り趣味が良いようには
思えないが、日本の大衆文化の花盛りぶりは世界史上特記すべき範疇だと思うし(笑)。
そういう視点ではむしろドイツの大衆の方が退屈そうに見える。
895異邦人さん:2005/06/30(木) 23:39:04 ID:kHaffFyY
>>891-893
そんないい街なんですかなんか有名な人(名前忘れた)が
ドレスデンは世界一美しい街だって言ってたのが
記憶にあって興味あったんですが、
行ってみたいんでオススメの観光名所
教えていただけませんか?
896異邦人さん:2005/07/01(金) 00:07:00 ID:KFoUW8CF
そういえば7/10の世界遺産はドレスデンですよね。
897異邦人さん:2005/07/01(金) 00:24:18 ID:ycGu/vSl
>>892
それ、行った事ある人皆言うよね・・
898異邦人さん:2005/07/01(金) 00:58:52 ID:ep9c2iIN
>>864
>ところで「コーラ+ビール」
普通にスーパーのビール売り場に並んでるが。あとレモネード入りの
Radlerな。ちなみにコーラ+ビールはDieselというらしい。
899異邦人さん:2005/07/01(金) 01:19:17 ID:Bnbnbg//
ケルンのここのホテルって、泊まった人いますか?
どんな感じですかね。

Buchholz Downtown Hotel

あと駅からは近いけど、あまり回りは良くないのかなぁ

ttp://www.bookings.org/hotel/de/buchholz.html
900異邦人さん:2005/07/01(金) 12:39:11 ID:ffuvYrkJ
大聖堂の反対側は行ったことないなぁ・・・
1年半前に行ったときは、駅前を工事してたけど
あれは何を作ってたんだろう。
901異邦人さん:2005/07/01(金) 12:53:11 ID:xw2WuuUy
ホテルは泊まったこと無いが
その地域はそんな悪い雰囲気では無かったような・・・

関係ないがそのページ書いてある
Dorint Kongress Hotel Kolnは泊まったことがある
902異邦人さん:2005/07/01(金) 13:48:34 ID:WrWIv+c1
トラベルストーリーのベルリン・ドレスデン買おうと思ったら2003年度版。
発行元に聞いても新刊予定はなし。
ドイツもフランク・ミュンヘンも1年に1冊出てるのに。
買うかやめるか・・・
903899:2005/07/01(金) 14:16:24 ID:Bnbnbg//
>>900-901
サンクス。
あっち側って、よくわかんないですよ。
悪い雰囲気でなかったら、良いんですが。
904異邦人さん:2005/07/01(金) 14:22:07 ID:Uv9B+nXa
>>902
でもベルリン逝くのに、「歩き方」だけだとちょっと不安なんだよね。
古いのには目をつぶって、ロンプラ「ベルリン」と併せて購入した。
905異邦人さん:2005/07/01(金) 20:38:01 ID:u7YCq7wS
>>895
見所はほぼ旧市街地に集まってるから、ツヴィンガー宮殿やゼンパーオペラ等
効率良く周れると思うよ。アルテマイスター絵画館なども見ごたえがあるし、
マイセン磁器の博物館(俺は行かなかったけど)も充実してるんじゃないかな。
あと、遊覧船にのってピルニッツ宮殿やモーリッツブルク城へ行くのも良いし、
鉄道に乗ってマイセンの街まで足を伸ばすのもいい。
906異邦人さん:2005/07/01(金) 21:01:36 ID:ATmpI2Qm
>>905
ありがとうございます。あと民家みたいな街並みが綺麗な地区分かりますか?
907異邦人さん:2005/07/01(金) 21:26:32 ID:7SQnkBU1
>>906
その類は中心部にはないよ
908異邦人さん:2005/07/01(金) 21:49:36 ID:a7h7fwtm
>>906
ドレスデンは郊外の街並みもなかなかいいです。
ドレスデンは路面電車が四方八方に走っているので、中心部から適当な路線に乗って
15分も行けば住宅地の立ち並ぶエリアに行きます。

私は半日ほど路面電車でドレスデンの郊外をぶらぶらしてましたが、きれいな街並みの
住宅地は結構あちこちにあります。また東ドイツ時代を思わせる高層団地などもあって
路面電車での郊外街歩きは、中心部の観光名所とはまた違った楽しさがありました。

路面電車の路線図↓
http://www.dvbag.de/netz/Bilder/Li2005-06-20.pdf
909異邦人さん:2005/07/01(金) 22:50:17 ID:gOjhCwoZ
ドレスデンいいね。この前行ったときは聖母教会もパズルの真っ最中だったけど
先日見たTVの「世界不思議発見」で、やっと終わったのを確認。
910異邦人さん:2005/07/02(土) 00:11:31 ID:VnJ80jd/
みなさんありがとうございます(^O^)
今は受験で自由な時間が取れないけど
大学に行ったらバイトして絶対行こうと思います>ドレスデン
あと何かまた情報があったら教えて下さい!
911異邦人さん:2005/07/02(土) 01:37:49 ID:T0VcFtzL
>>902

最近の新刊で、こんなのがでてますよ

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093431914/qid%3D1119272236/249-2031300-6218742#product-details

カフェやレストラン、ホテルの情報も少しだけ掲載されてます。
912異邦人さん:2005/07/02(土) 13:15:36 ID:HSHARCUS
一昨日の木曜からドイツ北部の街ザルツギッター(ハノーファー南東)に来てます。夜も日が長くて変な感覚。今は朝6時過ぎでボーダフォンから書き込み中。今日と明日は良い天気で月火は雨らしい。気温は20から25度くらい。
913異邦人さん:2005/07/02(土) 13:58:03 ID:KLoI158A
ケルン大聖堂があるのはケルンhbf駅ですか?
914異邦人さん:2005/07/02(土) 14:04:37 ID:UOXaHxmD
>>913
そうです。駅のすぐ横が大聖堂です。
915異邦人さん:2005/07/02(土) 14:11:30 ID:KLoI158A
>>914
ありがとうございます。ケルンなんとか駅が他にもあって迷ってました
916異邦人さん:2005/07/02(土) 17:24:27 ID:gMhfZSoa
>>908
東ドイツ時代の高層住宅は独特な雰囲気があるよね。あの徹底的に無機的な感じ
は逆に観光名所になりうる。オレは路面電車をうっかり乗り間違って郊外の高層住宅
群付近で降りたのだが、ちょっと感動してしまった。
917異邦人さん:2005/07/02(土) 17:27:48 ID:ra7fKbFh
どこかにベルリンのSMPKについて書かれている(所属する博物館リストなど)
サイト
918異邦人さん:2005/07/02(土) 17:28:24 ID:ra7fKbFh
知りませんか?

すみません途中で送ってしまいました。
919異邦人さん:2005/07/02(土) 18:25:23 ID:ASZjCLsI
>>ベルリン観光局は見た?
920917:2005/07/02(土) 18:56:27 ID:ra7fKbFh
>>919
日本語しか見てなかったのですが
今ドイツ語のほうを見て解決しました。
ありがとう!
921異邦人さん:2005/07/02(土) 21:16:04 ID:/k9i+ZmO
ドレスデン近郊のザクセンのスイスは一日かけて逝く価値があるでしょうか
922異邦人さん:2005/07/02(土) 23:01:42 ID:v5zR8RXE
>>921
時間とエルベ姐さんが長年かけて穿った崖を登る体力があるなら行くべし
ついでにその入り口の街ピルナとか国境際の村とかそういうのが好きならぜひどうぞ
923異邦人さん:2005/07/03(日) 13:23:08 ID:378Sr/r6
>>921
時間があるなら行ってもいいかもしれないなぁ。近くのケーニヒシュタイン要塞とセットで
行くのも良いかも。ただ、船で行くと時間がかかりすぎるので電車で行くほうが
良いと思うね。このエルベ河に沿ってチェコに至る路線は車窓が美しいことでも
知られているから。ちなみにザクセンのスイスも車窓から見えます。
924異邦人さん:2005/07/03(日) 18:37:04 ID:7W8qxD/y
ドレスデン、町じゅう工事中ですね。
925異邦人さん:2005/07/03(日) 20:15:25 ID:9aF3fIJt
つーかドイツ中。
926異邦人さん:2005/07/03(日) 21:11:11 ID:QVeQZnri
ハンブルグのエロチックミュージアムは如何なものでしょうか。
逝った人いますか?
927異邦人さん:2005/07/03(日) 21:57:42 ID:FDQWLWoG
>>926

無修正の絵画とかが多数展示されてますが、
まぁ、行っても行かなくてもどちらでも良いかな・・・
漏れは、もう一回逝こうとは思わない。

それよりも、近くの「ヘルベルト・シュトラッセ」の「飾り窓」で、
下着姿のナイスバデーなお姉ちゃんをみたほうが目の保養になると思う。
見るだけなら無料だし・・・
928異邦人さん:2005/07/04(月) 04:07:15 ID:Es7aZfbL
ベルリンZOO駅前のAOホステル、エロティックミュージアムに併設されてるのかとオモタ
929異邦人さん:2005/07/04(月) 05:48:24 ID:lacsApVA
ドイツにコンビニってあるんですか?
930異邦人さん:2005/07/04(月) 06:40:55 ID:ZX3C3qbo
ないです。店は全て20時で閉店。
しいて言えばガソリンスタンドが24時間開いてます。
931異邦人さん:2005/07/04(月) 20:58:33 ID:LG9p3bKt
GSにコンビニのようなものが併設されているが
市街地には無い罠
932異邦人さん:2005/07/04(月) 22:10:17 ID:M/ZQDsVF
ドイツから里帰り便で往復12万(某日本航空会社)って格安の類に入るのかな?
もうちょっと、安いのないのかな?
933異邦人さん:2005/07/04(月) 22:16:02 ID:Es7aZfbL
この時期ならそんなもんじゃないか?
いま日本から往復でアジア系航空会社乗り継ぎ便を使っても10〜13万くらいだよ(HISで)
934異邦人さん:2005/07/04(月) 22:34:24 ID:rUAECZ6x
>>930
大都市の駅構内の売店は22時くらいまでやってるぞ。
935異邦人さん:2005/07/04(月) 22:45:49 ID:8FyHDQeW
駅の売店は時間枠が特別なんだなぁ
936異邦人さん:2005/07/04(月) 23:03:00 ID:klZ2Tf1O
大都市の、駅の、構内売店、とか限定条件がついちゃうと、どうも
コンビニっぽくない。

GSも、飽くまでも「コンビニの『ような』もの」であって、これ
もコンビニとは似て非なるもんだ罠。

つーか、日本のコンビニではカビが生えたパンを売っていたりはしない
(それが保存料無添加であったとしても)。やっぱり違うよ。
937異邦人さん:2005/07/04(月) 23:19:57 ID:rUAECZ6x
>>936
コンビニだぜ。何せコンドームも売ってるからな。
938異邦人さん:2005/07/04(月) 23:26:46 ID:xdLvIzqj
日本国内だと、旅行してても夜遅くにコンビニ行ったりするけど、
ドイツに行くとコンビニや夜間営業のスーパーが無いことも普通に受け入れてしまうし別に困らない。
コンビニって無くても生活できるんだなぁと思う。

ただ日曜に商店が軒並み休みなのは何度行っても慣れないな。
旅行者としてもあそこまで店が閉まっているとつまらないし。
939異邦人さん:2005/07/05(火) 00:24:32 ID:PIauy3cC
>>937
ドイツのコンドームででかいのかな?
940異邦人さん:2005/07/05(火) 00:30:06 ID:hh6BlczW
>>939
ゲルマン サイズでつ。
941異邦人さん:2005/07/05(火) 00:31:17 ID:memT+VoC
カタール航空、関西〜ドーハ〜ヨーロッパ 39800円
942異邦人さん:2005/07/05(火) 00:31:23 ID:AJQVsqdN
ドイツでハリボーグミの量り売りがどこでも当たり前にあるのに感動!!
日本未発売をとことん味わい尽くせた!
943異邦人さん:2005/07/05(火) 00:41:34 ID:0iEdn3Z9
水だけ確保しておけばコンビニはなくても問題ないな。
944929:2005/07/05(火) 06:10:45 ID:g67UHx9W
コンビニも無いなんて、東南アジア以下ですね。
945異邦人さん:2005/07/05(火) 09:46:49 ID:WYQgxMma
コンビニのある日本が東南アジア並なんです
946異邦人さん:2005/07/05(火) 12:34:00 ID:yxkJr/Gn
ヨーロッパにはあんまないよな。
947異邦人さん:2005/07/05(火) 13:18:35 ID:e84NmU82
だれかドイツの穴場のええ町教えてください
宜しくお願いします
948異邦人さん:2005/07/05(火) 13:43:33 ID:XbnvnDP0
>947
穴場のええ町といえるか微妙だが、

Prien am Chiemsee
こぢんまりした静かな町(湖の遊覧船乗り場あたりは少々観光客多し)
湖の中の島にあるヘレンキームゼー城を見学に行きなっせ
意外と立派&うざい日本人ホトーンドいない
949異邦人さん:2005/07/05(火) 14:29:11 ID:awzb9S5l
バルセロナにはセブンイレブンがあった。
950異邦人さん:2005/07/05(火) 14:32:06 ID:LfxJ2gaA
>>939 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1120382416/
|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|
0   1   2   3   4   5  6   7   8   9  10  11  12  13  14  15   16  17
                             ↑.         ↑   ↑      ↑
                             韓          日   独      仏
6.2in(16.7p)  フランス
5.9in(15.0p)  イタリア
5.9in(15.0p)  メキシコ
5.6in(14.2p)  ドイツ
5.5in(14.0p)  チリ
5.4in(13.8p)  コロンビア
5.3in(13.4p)  スペイン
5.1in(13.0p)  日本
5.0in(12.8p)  アメリカ合衆国
5.0in(12.8p)  ベネズエラ
4.9in(12.4p)  サウジアラビア
4.8in(12.2p)  ブラジル
4.8in(12.2p)  ギリシャ
4.0in(10.0p)  インド
3.7in(09.4p)  韓国
951異邦人さん:2005/07/05(火) 15:06:45 ID:TluU8goB
>948
有難うございます
もう一箇所位あったら教えてしてください
952異邦人さん:2005/07/05(火) 15:31:21 ID:H/Pp9Hu0
>>951
>948からもう少し足を伸ばしてマルクト・マルクトゥルに逝け!
新ローマ法王生誕の小さな田舎町だが、当然のように街のビール
もある。今逝けば日本人はほとんどいないはずだから自慢できる。
http://www.markt-marktl.de/index.asp
953トラックバック ★:2005/07/05(火) 16:03:03 ID:I1Iuliwu
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] ドイツまで応援に行くのに掛かる費用
[発ブログ] 日本代表サッカー板@2ch掲示板
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1120540661/l50
[=要約=]
スレタイ通り。。。
飛行機代 + ホテル代 + チケット代 ・・・・・
等を考えるといくらくらいで行けるの?


954異邦人さん:2005/07/05(火) 22:24:04 ID:ZCyUeOQ3
>952
感謝します
955異邦人さん:2005/07/05(火) 22:28:49 ID:QX1Uw9Zx
確かに無ければ無いでなんとかなるけどなー、コンビニ。

しかし、それを言っちゃ大概のサーヴィス産業はおしまいだ罠。
なんというか、虚無主義的な雰囲気ただよう感想で好かんな。

逆に言えば、裏返しの建設的思考でここまで来ているわけだろう。
ドイツでPOS管理してる店舗や液晶式の値札なんて殆どないし、
自動でつり銭が発給されるレジスターも見たこと無い。こういう
技術やノウハウも、確かに、なければ無くても別に商売は成り立つよ。

しかし、そういう思考の果てにオートメーションや管理技術の陳腐
化がドイツで深刻化していることも考慮すべきだろう。
956異邦人さん:2005/07/05(火) 22:38:03 ID:Jyl+ObEu
> ドイツでPOS管理してる店舗や液晶式の値札なんて殆どないし

んなこた全然ないですが!
957異邦人さん:2005/07/05(火) 22:42:40 ID:QX1Uw9Zx
>>956

ウォールマートとか edeka くらいじゃねーの?

つーか、あったとしても機能してないでしょ。賞味期限ぎりちょんや、
あるいは賞味期限切れのものがたな晒しになっていたり、基本食材が
売り切れなんていう事態が頻出するのは、流通管理がなってない証拠。
958異邦人さん:2005/07/05(火) 22:45:10 ID:VdTyDM71
んーそれはひどいね。世の中のためになる効率化はやってもらいたいなぁ。
959異邦人さん:2005/07/06(水) 07:49:26 ID:rUBDBJYC
スウェーデンにはスパーがあった
960異邦人さん:2005/07/06(水) 10:31:07 ID:zBmsD+b4
ミュンヘン郊外にもスパーはあったど。普通のスーパーマーケットっぽかったけど。
961異邦人さん:2005/07/06(水) 10:53:29 ID:I+FwG/r3
Kempten郊外にもあったよスパー
962異邦人さん:2005/07/06(水) 21:50:54 ID:CvW6deEA
フランクフルト中央駅そばのPrinz Ottoというホテルですが
ここは評判どうでしょうか?

ホテル検索サイトでも見ましたが評価の情報少ないので
知ってる方教えてください。
963異邦人さん:2005/07/06(水) 22:29:46 ID:5I2uZd7x
ロマンチック街道で観光バス事故、邦人6人負傷
http://www.asahi.com/national/update/0706/TKY200507060323.html
964異邦人さん:2005/07/06(水) 22:30:02 ID:5I2uZd7x
ロマンチック街道で観光バス事故、邦人6人負傷
http://www.asahi.com/national/update/0706/TKY200507060323.html
965異邦人さん:2005/07/06(水) 22:31:53 ID:DTURhRdC
どこのツアー会社だろうか・・・
966異邦人さん:2005/07/06(水) 22:54:53 ID:GvPGKkjK
>独南部の中世の観光名所が点在する通称「ロマンチック街道」

ロマンチック街道という言葉は日本の観光会社が作って、日本人しか
使わないというのは本当ですか
967異邦人さん:2005/07/06(水) 23:00:11 ID:BiTyM/VK
>>966
ドイツの「○○街道」はドイツ政府観光局が設定したんだと思ったが。
968異邦人さん:2005/07/06(水) 23:29:17 ID:jPt1wg2i
>>962
GWに泊まったけど、まだ改装したばかりできれいなホテルだったよ。
値段もお手頃、朝食はサービス、テレビ/バス/トイレ付きで、
フロントでは英語も通じるよ。何より駅のすぐ横でかなり良いと思います。


・・・ メ ッ セ 期 間 の 高 騰 さ え 無 け れ ば !


俺のときは1泊39EURでした。
969異邦人さん:2005/07/06(水) 23:32:53 ID:UNxclYUs
また阪急かよ!
事故っていつも阪急。呪われてるな。
970異邦人さん:2005/07/06(水) 23:41:12 ID:vHMpoA2T
>>965
自分が乗った時はJALバスだったよ。
ハイデルベルクからローテンブルクに行く道が
片側通行になってたからやたら時間かかったなぁ…。

観光バスといえばパリからモンサンミッシェルに行くのも
横転して事故ってたね。
971962:2005/07/07(木) 00:35:42 ID:OYVeUnrw
>>968

ありがとうございます♪
来年6月にサッカー観戦でフランクフルトに1週間くらい滞在する予定ですが
ホテル検索サイトで探すと、このホテルが出てきて、駅近くなのに安いそうなので
実際のとこどうなのか使ったことのある人の話をおうかがいできればと思った次第です。
ご回答ありがとうございます。

あと、あつかましくて恐縮ですが、このホテル周辺あるいは市街に
コインランドリーなんてありましたでしょうか?
972異邦人さん:2005/07/07(木) 00:41:06 ID:42XCzl6C
>>959-961
シュパーじゃないのか?あれって。
973異邦人さん:2005/07/07(木) 00:47:48 ID:N4ZEFTAu
>>971
横レスだけど、その時期の部屋は空いてるって確認しましたか?
974.973:2005/07/07(木) 01:13:36 ID:N4ZEFTAu
>>971
漏れはケルンで7日予約した。
なかなか駅から近くのホテルの空きなかった。高いのは知らんが。
975962:2005/07/07(木) 06:37:27 ID:OYVeUnrw
>>973

はい、下記↓のホテル検索サイトで、空いてることを確認しました。

http://www.bookings.org/index.html?aid=301784&lang=ja&label=Bookings-ja
976962:2005/07/07(木) 06:39:55 ID:OYVeUnrw
行き先欄に Frankfurt central station と入れて検索しました。
977異邦人さん:2005/07/07(木) 11:07:32 ID:OLRR2zvr
>962
コインランドリーはたくさんあるよ。トルコ人街とかの方が多い。出稼ぎ
の人はコインランドリーを使うからね。Wash Hausとかで通じるよ。launderette
って英語を知ってる人は少なかったなあ。
978異邦人さん:2005/07/07(木) 12:18:22 ID:Luq2hkpv
>>966
そもそも“ロマンチックな”街道ではなく、
ローマ帝国が勢力拡大のために張り巡らせた
“ローマ街道”の一つが、ことさらクローズ
アップされたもの。

ドイツのロードマップにはロマンチック街道
以外にも様々な名称の街道があって、密接に
観光ルートとしても繋がっている。
979異邦人さん:2005/07/07(木) 13:15:49 ID:VOtiiFCD
「ファンタスティック街道」ってよく考えたらすごい名前だよな
980978:2005/07/07(木) 13:32:44 ID:Luq2hkpv
バス事故の報道で地名を探したのだが、シュトゥットガルトから
東に90kmってのが分かりにくかった。大体ロマンチック街道自体
ほとんどバイエルン州を通っているし、むしろミュンヘンの北西
**kmと報じたほうがよかったとは思う。

ディンケルスビュールからネルトリンゲンに向かう地方道だが、
事故発生が午前10時20分ということは、宿泊がローテンブルクな
らディンケルスビュールはスルーで車内から見る程度だったか。
981異邦人さん:2005/07/07(木) 13:42:20 ID:Fyk4lYXg
なんで街道の名前が片っ端から英語なのですか?
982異邦人さん:2005/07/07(木) 13:43:27 ID:4/mbK+z7
>>981
ドイツ語だよ。
カタカナにするときに英語風に読んでいるだけで。
983異邦人さん:2005/07/07(木) 13:45:21 ID:Fyk4lYXg
なるほど。
英語読みしてるのが問題なだけですね。
984異邦人さん:2005/07/07(木) 20:27:21 ID:cLI5sUiF
>>983
至極当たり前なことなんで、黙って気づくか、恥ずかしいと思うか、
少しは考えたほうがいいと思われ。
985異邦人さん:2005/07/07(木) 21:06:05 ID:cuY+62vL
ロンドンでテロがありましたね。
9月末にドイツに行きますが、往路・復路ともフランクフルト空港を
使います。フランクフルト自体は観光場所として魅力がないので到着日
に宿泊するくらいですが、ちょっと怖いですね。
986異邦人さん:2005/07/07(木) 21:07:18 ID:VOtiiFCD
あそこはロスチャイルド発祥の地だしユーロ総本山だしねえ。
987異邦人さん:2005/07/07(木) 21:12:07 ID:vcgQ9WPX
そろそろ新スレ立てますね。
988異邦人さん:2005/07/07(木) 21:19:37 ID:vcgQ9WPX
新スレ立てておきました。

ドイツってどんな国だ? TEIL15
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1120738657/
989973:2005/07/07(木) 21:20:29 ID:Sq0B9cTt
>>962
ここのホテルだよね。バスタブはないみたい。

ttp://www.hotel-prinz-otto.de/

駅から近いね。帰りが遅くなっても駅から近いのは安心ですね。
漏れも駅近くした。ケルンだけど。6月下旬なら同じころウロウロしてますな。
990968:2005/07/07(木) 22:37:42 ID:uI9SOEIM
>>989
スマソ、バス付きと書いたけれど正しくはシャワー付きだった。
あと、冷蔵庫も付いてたな。
991異邦人さん:2005/07/08(金) 08:52:05 ID:RO8Q8rEh
>>988
992異邦人さん:2005/07/08(金) 12:53:02 ID:cs8lLoaB
WM2006と関係なく旅程がほとんどガチンコ、まいった。

スケジュールが確定し次第、宿と足の手配せねば……
993962:2005/07/08(金) 21:10:02 ID:+1NreUAH
>>977
ありがとうございます。laundryで通してしまうつもりだったので非常に参考になります。
トルコ人街というのは他国の旅行者には安全なエリアなんですか?
(ていうかどのへんがトルコ人街かすらわかりません・・・)


>>989
そうです♪
観戦疲れなどを考えると駅近くがいいかなと思ってここにしました。
宿泊地での試合の日はお互い大変かもしれませんね♪


994異邦人さん:2005/07/09(土) 07:54:48 ID:YlTVwjEH
新スレ
ドイツってどんな国だ? TEIL15
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1120738657/
995異邦人さん:2005/07/09(土) 13:08:57 ID:YlTVwjEH
995
996異邦人さん:2005/07/09(土) 17:10:57 ID:tzUTKrUw
996
997異邦人さん:2005/07/09(土) 21:29:37 ID:hBTXTmkz
997
998異邦人さん:2005/07/09(土) 21:31:20 ID:hBTXTmkz
せっかくだから梅998
999異邦人さん:2005/07/09(土) 21:31:53 ID:hBTXTmkz
999
1000異邦人さん:2005/07/09(土) 21:32:22 ID:hBTXTmkz
1000だったらドイツ旅行決定!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。