ドイツってどんな国だ? TEIL11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
引き続きドイツについてまたーりと話しましょう。

ドイツってどんな国だ? TEIL 10
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1076913282/l50
2異邦人さん:04/05/24 22:27 ID:qC6DoWab
3異邦人さん:04/05/24 22:27 ID:qC6DoWab
ドイツ(政府)観光局
http://www.visit-germany.jp/Default.asp
ドイツ政府観光局(本国、英語版)
http://www.germany-tourism.de/
ドイツ鉄道時刻検索
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/dn  (ドイツ語版)
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en  (英語版)
ドイツの天気予報(ドイツ語版)
http://www.wetteronline.de/deutsch.htm
海外安全ホームページ、ドイツ
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=165#header
海外移住情報、ドイツ現地事情編
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/german2.html
ドイツ都市別観光局サイト一覧
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/de.html

関連スレ
(DB)ドイツ鉄道スレッドICE3.5臨時便(鉄道路線・車両板)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053666154/l50
☆ドイツ・ルフトハンザ航空☆(航空・船舶板)
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1034150056/l50

ドイツの天気予報(ドイツ語版)
http://www.wetteronline.de/deutsch.htm
お天気、気候に関しては質問しないでください。荒れる原因になりますので。
4風花 ◆XcfxKkjmWw :04/05/24 22:30 ID:Kj/ffgkq
人 
(  ・ε・)つ )) ゎおゎお
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン  Σ(゚Д゚)ガーン  Σ(゚д゚lll)ガーン  ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
ひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
笑い死にしそうだぜ、べいべ( ^∀^)ゲラゲラ  
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
れそって現実逃避?重複スレって言うんじゃないのお?(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
削除依頼自分で出しとけ!名門スレの歴史を汚さぬようにな
あははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
5異邦人さん:04/05/24 22:32 ID:qC6DoWab
↑このようなアラシがドイツスレの特徴のようです。
無視にて。
6風花 ◆XcfxKkjmWw :04/05/24 22:36 ID:Kj/ffgkq
人 
(  ・ε・)つ )) ゎおゎお
ね?ね?ね?このスレってどんな意味があるの?Σ(´д`*)
高卒のアホが一生懸命考えたって感じ???(・∀・)つ?

⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ⊂⌒~⊃。Д。)⊃

おまえ思いっきりすべってるよ、なあ?あん?(*^ー゚)b グッジョブ!!
こうやって書きこめば事は済むじゃないの?あん?違うの?(・∀・)ニヤニヤ 
ちょっとお、感想聞かせてくんないのかなあ??(´-`).。oO(・・・・・・・・・)  
いつまでも泣いてんじゃねえよ(#゚Д゚)ゴルァ!! (゚Д゚)ゴルァ!!
ぼへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへ
7異邦人さん:04/05/24 23:00 ID:KrWaKuDJ
どっちが本スレなんだよ
8風花 ◆XcfxKkjmWw :04/05/24 23:36 ID:kwlZ5YDz
人 
(  ・ε・)つ )) ゎおゎお
立て逃げですか?( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ヽ(´ー`)ノ  ( ̄ー ̄)ニヤリ  
ぴ〜ひゃら〜ぴ〜ひゃら〜ぴ〜ひゃら〜らんらんらんらんらんの、せぇーえのぉっと

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  ((;゚Д゚)ガクガクブルブル  ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

もうこんな↑感じですかぁ?おほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほ
かええ〜ってこ〜ぉいよぉ〜へいへいほお〜よさぁ〜くぅ〜
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
9風花 ◆XcfxKkjmWw :04/05/24 23:41 ID:kwlZ5YDz
人 
(  ・ε・)つ )) ゎおゎお
>>1 名前:異邦人さん 04/05/24 22:24 ID:qC6DoWab
>>引き続きドイツについてまたーりと話しましょう。

>>29 名前:異邦人さん :04/05/24 22:34 ID:qC6DoWab
>>ドイツの新しい大統領が決まったってニュースに出ていたけど、
>>ドイツって首相のほうが目立ってるよね。

今気づいたけど同一人物じゃねえか?!( ´,_ゝ`)プッ  
あ〜ごめんよぉ、知らなかったんだよぉ、ちみを二度傷つけてしまったね。・゚・(ノ∀`)・゚・。  。・゚・(ノД`)・゚・。 。゚(゚´Д`゚)゜。
ほへほへほへほへほへほへほへほへほへほへほへほへほへほへほへほへほへほへほへほへ
もう二度と顔出せねよなあ?ろんりぃゆあはぁと アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ ??! ??!  
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
10異邦人さん:04/05/24 23:59 ID:90vm9+qx
まだレストラされていない・・・・・約一匹基地外kwlZ5YDzがいる
11風花LOVE:04/05/25 02:14 ID:PioJrfX9
風花様!現実は風花様を尊敬してる人ヴぃとが沢山います!
風花様は全世界から愛されてるのです!
風花様を愚弄する異邦塵どもの自作自演によって風花様を悪人にしてるんです!
やい~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜やい!卑怯者異邦塵!
貴様等の自作自演は俺様にはミエミエだぜ!
貴様等超嫌われもんは風花様に嫉妬してんのがミエミエだぜ(プ
これからは風花様を見習って正々堂々と人気をとるんだぜ(ププ
しかし貴様等愚民には一生無理だぜ(プププ
dhi-ヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒヒ!
12異邦人さん:04/05/25 02:53 ID:52XBEqrE
:::::::::::::::::::::::::::::::::| ̄ ̄\|:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|     |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|      |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|      |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|  (●)|:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|__/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|/   |:::::::::::::::::::::::::::::::::

大ちゃんがこのスレに興味を持ったようです
13ドイツはいいぞ:04/05/25 03:25 ID:sT31E7fu
南部のフランス国境あたりがお勧め
酒はうまい 女は老けない 料理はうまい
気が向けばフランス、イタリア、ベルギー、オランダくらいならすぐに行けるし
温泉もあるけどホモがいるよと言われやめといた
ちなみに北部だと寒い 寒いと暗い
だから南部で食べた料理の方がおいしく感じた
そして北部も南部もみんな英語がうまい
こっちが何か話せばちゃんと聞いてくれようとする
ヨーロッパ圏ではイギリスはともかく一番英語はなすんじゃないかな?
オランダも結構話すって聞いたけど
大体の人が親日派 電車がバカみたいにキレイ
新幹線の一等車は飛行機のファーストクラスをライバル視しているらしくほんとにサービスが良い
ちなみに南部が暖かいとはいえそれなりの季節になれば寒いと思うのであしからず
とにかくドイツは最高だった
14異邦人さん:04/05/25 06:39 ID:jSkAfjCF
まぁ、荒らしが気に食わないのは理解するが、新スレ立てたからといっても、
逃げ切れる保証は全くないだろう? リソースの無駄使いだ、馬鹿め。元スレ
を復活させるくらいの闘争魂はないのかよ。ここの >>1 は? ヘタレすぎ。

>>13

半分くらいは同意するが、別に最高な国じゃないよ。欧州の中ではマシな方と
いうのが妥当。ゲルマン系の人達に英語習得が楽なのは当たり前のことだし、
列車の内装は素晴らしいが定時運行は糞。料理は各々の感性だが、普通はドイツ
料理を賞賛すると舌の質を疑われるのではないかと。

親日派というのは微妙だね。たしかに親切な人は多いし、あれこれと世話を
焼いてくれる人もいるのは悪くない。だが、表現は難しいけど、根底には、
朝日新聞が中韓朝をもちあげるときのような芝居ががった憐れみが滲んでるよ。
観光程度じゃ分りにくいだろうが、あまり愉快なシロモンじゃないぞ。まぁ、
無視して鈍感なフリをして、さも動物を慈しむかのような愛情を甘受するのも
一つの処世術だと思うがね(ニガワラ

もちろん露骨にやられるよりは全然イイと思うのは事実だが。
15異邦人さん:04/05/25 06:42 ID:xcAd4IAu
>>14
日本人に対して、に限らずドイツ人は親切な人が多いような気がする。
16異邦人さん:04/05/25 08:06 ID:7EM7GYtF
しかしドイツみたいな西欧社会に住んでみると、アジア人に対する差別の存在が
あることは否定できなくなるよね。
白人には積極的に営業しかける子が
我々のようなアジア人には一切営業しないとか。
ディープキスを拒否した子が、隣の席で白人とディープキスしてるとか。
個人の問題なのか、アジア人の恥ずかしがりやな性格が災いしている
のかもしれないのか。
自分だけでなく、他のアジア人への対応をよく見ていると
明らかにそのような差別的なものがあるのはわかる。
俺はあまり気にしないようにしていたが、、
気になる人は気になるだろうから、そういう辛い体験をして
許せないと思った人間が書き込みしているのかもしれない。
1716:04/05/25 09:02 ID:7EM7GYtF
ついでに書くと、ドイツ人の知識人層にアーリアンなんて言ったら
マジで怒ってたよ。
アーリアンなんて言葉はナチの人種差別時代を思い出させるのか?
何気に人種差別はしてるくせに。
でも私は人種差別などしてない、、と見せかけるのがエリートの見せ所。
ネオナチよりも表は見せかけの態度で常識人ぶる適当に教養のある人達。
怖いっす。 あとドイツ人はナチスコンプレックスのガス抜きとして日本を「ダシ」
に使う。 「俺達ドイツ人は、こんなに反省しているのに日本人は云々・・・」という感じ。
18異邦人さん:04/05/25 09:41 ID:ofU4PqkK
ドイツ人って親切と言うより過剰におせっかい。最初はいいけど、深く付き合えば
うざいよ。適当さがない。

そのくせ結構時間にはルーズ。でも他人の遅刻は許さない。
19異邦人さん:04/05/25 10:15 ID:7EM7GYtF
白人は自意識が強いからね。イギリス、アイルランド、オランダなんか反日意識が酷い。
そのせいか知らないが、親父はイギリス人が大嫌い。「呆れるほど仕事の能率が悪い。
所詮彼らは植民地なしじゃ文明も起こせない蛮族だ。紳士の国なんてハッタリに過ぎない」って言っている。
ドイツ人も呆れるほど 日本人を含めたアジア人を蔑んでいることが多い。
白人からすれば
肌に色がついている=畜生という認識らしい。
20異邦人さん:04/05/25 11:41 ID:H15CKOou
彼らピンク人が増長する最大の理由は、日本人の品位の高さにある。
つまり彼らピンク人は、あらゆる形で差別をぶちかましてくるが、
我輩を筆頭とする日本人は、彼らピンク人のガキを捕獲して豚小屋に放り込んで
劣等感で洗脳し尽くすような真似を決して支持しない。
故に、彼らピンク人は、我輩以下日本人からの報復を恐れる事無く
あらゆる非人道的・差別的言動を嘲弄する事が出来る。
東欧や北欧如き雑魚国家民すら身のほど知らずな行動に打って出る所以も
全てこれに集約される。
いやはや憎まれっ子世に憚るとはよく言ったものよ。
21風花 ◆XcfxKkjmWw :04/05/25 11:56 ID:9tl+wu/w


555 :オメコ汁ください :04/05/25 11:55 HOST:ZG157002
削除対象アドレス:
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1085405056/l50

削除理由・詳細・その他:
重複です。早急の削除をお願い致します。
参考:
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1085368535/l50

22異邦人さん:04/05/26 05:41 ID:N1Kgutjn
>>15 und >>18

ま、受け止め方次第ということですかね。確かに、向こうは良かれと思っている
らしいが、ほとんど無礼に近いような世話焼きをしてくる人も少なくない。日本
人だと敢えて無視する親切というような思考もありえるが、そういうのは殆ど
見かけないね。何の罪悪感もなく欧州流=Global Standard とか思ってるキティ
思考もこの辺りが源泉か。人権ネタとか、捕鯨ネタ、アウンサンスーチーとかの
民主化ネタで議論になるたび、彼らの無神経ぶりにはウンザリしますよ。

店の対応も、不躾か、お節介で馴れ馴れしいかの二択だな。後者がフレンドリー
と解釈されているようだが、やはりプロ魂欠如と言わざるを得ない。少し顔見知り
になるや、特売品と高級品を同時に買うとイチイチ注意したり、ウザすぎます。
むすーっと無言とか、レシートを投げてよこすとかも愉快じゃないけど、友達
感覚で「親切」接客というのもアカンね。

ひとことでいうと、野暮なんですね、ドイツ人は。UKとかだと内心は知った
ことではないが、少なくとも表面上はドイツよりは洗練されたサービスが受け
られるために気持ちよく過ごせる。

ということでレス数が少ないDDR版 TEL 11 も応援してみる(w
23異邦人さん:04/05/26 09:09 ID:2nOe5qLl
えーと、こっちが本スレですよね。

6月にドイツに行ってきます。日も長くなって屋外で活動できる
時間にも余裕があるので、今から楽しみです。

大体、南ドイツ中心に回る予定。
24停止しました。。。:04/05/26 11:37 ID:QcTUBeSw
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

25異邦人さん:04/05/26 11:46 ID:z3F5tr+K
age
26異邦人さん:04/05/26 12:51 ID:ZfS8NLbd
>>22
ドイツに行ったら、ドイツ人にあわせるのが普通なんじゃ・・・
郷に入っては・・ていうしさ・・
ドイツで日本のような親切を求めるのが、まちがってねぇ?
27日本人に対するドイツ人の態度:04/05/26 15:53 ID:fvBf5w+o

556 :名無しさん@3周年 :04/05/26 00:27
帰国子女の同時通訳者が話してたけど、レストランでウエイターが日本人観光客の
テーブルにオーダーを取りにくるのだけど、ウエイターの態度が露骨で、オーダーを
取った後、その日本人観光客の発音を真似して、厨房内のコックと笑いこけてたとか。
「同じ日本人として、店の態度に凄く不愉快になった」と話してました。時々、
差別はないとか単なる被害妄想じゃ、とか言う人はいるけど、在るのは事実。
しまいには、「日本人の言動にも問題あり」とか言う人もいる。ドイツなどの
テレビドラマに出る東洋人を見たこと在りますか?明らかに悪意がある描写です。
いい人もたくさんいるけど、全体の傾向として東洋人=劣等人種という考えが
根付いていると思います。
28異邦人さん:04/05/26 17:06 ID:w9AGNkdV
スレがあらされる理由が良くわかった
29異邦人さん:04/05/26 17:15 ID:yGL4IN8t
o(^-^o) (o^-^)o o(^O^o)♪
30異邦人さん:04/05/26 17:28 ID:aJkCQvhy
>>29
は、スレが荒される理由を分り易く“具体的”に述べてくれませんかね。
31異邦人さん:04/05/26 21:41 ID:Huw4pwXK
今のドイツは、正真正銘の負け犬だからなぁ・・・・。
日本を蔑視しようなんて夜郎自大の極みだと理解できない自己客観視の欠如をこそ
彼らは軽蔑すべきじゃないだろうか。
EUなんてハッタリかましたところで、こんな邪悪な連中のプレゼンスを必要とする地域が
現代の地球に現存するとは思えない。支那同様、歴史に必要とされていないよ。
32異邦人さん:04/05/27 07:13 ID:y0JDySxz
>>30
劣等感たっぷりの変態どもが旅行と関係なく政治色や思想の話ししてるからじゃん?ぷぷぷ
ほんとはドイツに行く金もないくせにぷぷぷ
33異邦人さん:04/05/27 17:37 ID:a1KFoKik

むしろ暇な貧乏人の方がドイツ旅行に向いているのではないかと思うのだが…
ブーカ君を見ても分るように、飛行機賃さえなんとかなれば、現地の出費は
大したことない。大体、ならして日本の3分の2くらいか。この程度じゃない
と現地人の生活が持ちこたえられないから当たり前と言えばそうだけど(w
日本の凡人でもドイツ人より1.5倍の高給取りというのも隔世の感がある…

それにネックの飛行機代も会社勤めの人の休暇集中期を避ければ、8万円位
だから、プーにも容易に工面できる範疇。

案外、ぬるま湯温室系の平和日本から格安な海外旅行をするなら、初心者は
ドイツみたいな没落中の斜陽国がお勧めなのかもしれないですよ。
34風花 ◆XcfxKkjmWw :04/05/27 20:14 ID:ve8+8PL9
人 
(  ・ε・)つ )) ゎおゎお
>>ブーカ君を見ても分るように、飛行機賃さえなんとかなれば、現地の出費は
>>大したことない。

微妙に無礼であらう。
朕が行ったときにはユーロ高で財布が痛かったぞ・゚・(ノ∀`)・゚・。  。・゚・(ノД`)・゚・。 。゚(゚´Д`゚)゜。

>>日本の凡人でもドイツ人より1.5倍の高給取りというのも隔世の感がある…

しかしなんと言っても住宅費が違いすぎるだろ?(#゚Д゚)ゴルァ!! 
生活水準は日本のそれとそんなに変わらないという話だ。
それにバカンスあるし。

35異邦人さん:04/05/28 00:02 ID:VW4Ogyt8
今年の年末年始にドイツに行こうと思うのですが、気候・日照時間はどうでしょうか?
また、雪はたくさん降るのでしょうか?
36異邦人さん:04/05/28 01:09 ID:XGzN/lRQ
>>35
旅行ガイドブック見るのが一番早いけど・・・。
降雪量、この辺参考にならないかな?
http://www.wetteronline.de/cgi-bin/regframe?3&PRG=klimavar&LANG=de&WMO=10400&ART=MAX&ZEITRAUM=02

右側の地域名から、自分の旅行の目的地を選んでね
37異邦人さん:04/05/28 01:12 ID:XGzN/lRQ
失敗した。
プルダウンメニューで最高気温とか、
過去何月とか、選べるのでそれも選んでGo。
38異邦人さん:04/05/28 01:49 ID:aj+6Ltjh
ブーカ様、向こうのスレ(本スレ)も育てなければ不可ませんよ。

バカンスについては諸説ある。専用スレがあるから深くは言わないけど、ドイツの
場合はちょっとやり杉。労働コスト高で産業空洞化が激しくなっている。日本と
違って輸出製造業に強依存性体質のドイツ経済にとっては相当に痛い罠。

住宅費用はしょうがないね。日本はドイツより国土は広いが、現代生活に
適する用地はとても少ない。それに加えて耐震構造にしなくちゃいけないし、
高温多湿で住宅寿命が短い。コスト高は必然と思われ。

>>35
全般的な話。気候的には函館くらいで東京よりは明らかに寒いが12月末なら
なら悪くても−7℃くらいでは。足回りが意外に冷えるから注意が必要です。
日照時間はかなり短い。8時〜16時くらいと言っても大げさでないだろう。
しかも朝〜昼前くらいまでは霧が出ていて、鬱陶しいことが多い。雪は南部を
除けば殆ど積もらない。よほど雲が悪くても15cmと言ったところか。

つーか、あまり知られていないけど、日本の北陸は世界的に見ても稀な豪雪地帯。
そこに人が住んでいて、しかも先進国の生活をしているというのはある意味、
奇跡的だと思う。ドイツ人ならとっくに放棄していると思われ(w
39異邦人さん:04/05/28 11:29 ID:7IwcpqfT
こっちのほうが話題が伸びているので
本スレはこっち
40異邦人さん:04/05/28 13:36 ID:IBl34ZLv
>>35

年末年始頃のドイツは雪が降るし寒い
防寒靴はスーパーで買うと安い
クリスマス・イルミネーションやバーゲン・セールは楽しめる
先ずはガイドブックを買うこっちゃな
41異邦人さん:04/05/28 14:07 ID:CWCgaj2V
偽ブーカ、ドイツスレにも来ないかねぇ。
42異邦人さん:04/05/28 18:16 ID:1QhAvr+n
age

43異邦人さん:04/05/29 03:50 ID:q+5+XFwE
コンビニないからドイツなんて嫌だね。
44異邦人さん:04/05/29 05:22 ID:8XcR/Ykf
コンビニ・自販機・クール宅急便、マンセー!!(AA略
45異邦人さん:04/05/29 09:42 ID:g7QzKtDf
空き缶のないドイツはイイ!
46異邦人さん:04/05/29 10:15 ID:dSoYJrAb
>>45
空き缶は落ちてないんだけれども、ビール瓶の王冠なんかは散乱してるw。
そういうこともあって、あちこちつー訳ではないが割れたガラスモナー!

おらは、あと2週間でドイツに逝くんだが、一番陽の長い時季なんで、
夜遊びのし過ぎが心配w。だって22時くらいでも明るい訳で……。
47異邦人さん:04/05/29 11:33 ID:wetlLhcN
>>46たん
これからドイツかぁ、いいなぁ…。
漏れも先月出かけてたけど、日が暮れないんで時計を見たらすでに21時近くなってて驚いたことがある。
48異邦人さん:04/05/29 11:50 ID:ADFDkgo5
明後日日本を発ってフランス、ドイツへ。あんまりドイツ語の勉強できなかった……。
成田からパリ、ベルリン、ドレスデン、ライプチヒ、ミュンヘンと回る予定です。

心配なのは
・フランクフルトでの乗り継ぎ
・ホテルでのチェックイン
・ベルリン→ドレスデン→ライプチヒ→ミュンヘンが鉄道なので、乗り方が心配。
 (旅行会社で、切符は既に購入済み)確か、乗る前にスタンプを押すんでしたよね?

ベルリン滞在中にポツダムに行って、サンスーシー宮殿を見る予定。
ドレスデンでは……ドレスデンは何があるのかな。
ライプツィヒはトーマス教会でバッハの墓参りを。
ミュンヘンでは……何しようかな。アウディ、ポルシェなんかの博物館に行けたらいいな。
49異邦人さん:04/05/29 11:52 ID:NxP0Dxys
>>27
まぁ・・彼らヨーロッパの白人社会からみればアジア人は人間としての
興味の対象外だから、彼らは我々を差別することに罪悪感をあまり感じ
ないみたいだね。
50異邦人さん:04/05/29 12:27 ID:dSoYJrAb
>>48
★ドレスデン★
では教会を三つ。宮廷教会、聖十字架教会、聖母教会(大戦空爆で壊滅を再建中)と
ツヴィンガー宮殿の美術館でラファエロのマドンナ、フェルメール2点!など。

宮殿隣がゼンパーオパー。外だけ一通り歩いても1時間程度、美術館で2時間。

聖母教会の工事現場
http://www.mdr.de/frauenkirche/
ドレスデンの風景
http://www.intermobil.org/doris/net/kfz/kfz_cam_alle.xml
51異邦人さん:04/05/29 17:09 ID:UPO3lsbt
QuedlinburgとWernigerode行ったことある方いませんか?
感想を聞かせてください。
52異邦人さん:04/05/29 18:56 ID:rcc6G1h1
>>48
まだ間に合うかな?  
ポルシェとメルセデス本社はシュトゥットガルト
ttp://hydrod.mecsys.ryukoku.ac.jp/shiomi/Stuttgart.html
アウディは
ttp://www.bingo-ev.de/~nn663/AudiInfo.htm#インゴルシュタット工場へのアクセス
BMWがミュンヘン
メカ好きならミュンヘンのドイツ博物館もオススメ
53異邦人さん:04/05/29 18:56 ID:TwldAVY2
>48
乗り継ぎは、乗り継ぐ飛行機の出発ゲート番号を確認し
ひたすら表示にしたがって歩くべし。
ホテルのチェックインは、英語でOK。
「予約していた○○です」と名前を言えばいい。
ICEとかなら、乗車前にスタンプ(改札のことだよね?)
押さなくていいんじゃないの?
駅でチケット買ったけど、そのまま乗って
車掌さんが検札してくれた。
54異邦人さん:04/05/29 20:00 ID:rcc6G1h1
DB(ドイツ国鉄の時刻表)

München Hbf (ミュンヘン中央駅)
Stuttgart Hbf(シュトゥットガルト中央駅)
Ingolstadt Hbf (インゴルシュタット中央駅)

ttp://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en?
55異邦人さん:04/05/29 21:07 ID:cHF94Zuf
ドイツのスーパーってスイスのCOOPやMigrosのように,鉄道駅の近くにあるとかチェーン店なのでしょうか? どのような店名が多いのでしょうか?
56異邦人さん:04/05/29 22:53 ID:MB/N+Gm5
エテ公が世界で一番カリの対象にされたよな。
白人の労働力(犬や牛と同じ)として使われることもなく
白人と同じ権利を主張するエテ公は
南北アメリカ大陸で天然記念物になるほどまで
数が減少したよな。
残った商売ゴキブリとロボット猿が
今まで生きながらえただけでもありがたく思えよ。
57異邦人さん:04/05/29 23:38 ID:KB+v5DV/
>>48
>確か、乗る前にスタンプを押すんでしたよね?
おさなくてもいいよ押す機械意外とみつからなくて面倒だし車掌でじゅうぶん
58異邦人さん:04/05/30 00:20 ID:mpVqOoij
>>48
鉄道パスはジャーマンレイルパスではないよね?
ジャーマンレイルパスなら乗る前に駅窓口でスタンプ押印を頼む必要がある。
ライプチヒ中央駅はとてつもなく広いので気をつけて。
59異邦人さん:04/05/30 03:18 ID:tRx0jddq
8月にノイシュヴァンシュタイン城に行くのですが、オンライン予約で
希望日時と言語を指定すると必ずその時間に希望した言葉のツアーで
入場できる、ということでしょうか?
例えば10:00に日本語のツアーを申し込んでも、その時間に日本語を
希望する人がいなかったら数が集まるまで待たされるのですか?
限られた時間なのでなるべくロスしないようにしたいのでご教示願います。
60異邦人さん:04/05/30 04:40 ID:w5/r2OAp
>>46

そうそう。特に休み明けのビール瓶の破片は危ない。ドイツ人の酔っ払いという
のは、へたにアルコールに強いために本当に猿みたいに低能な奴がいるからな。

ちなみに、破片は掃除のオジサンが一生懸命片付けてるという事情があるために
不届きモノの多さの割にはポイ捨てゴミが少ないように見えるだけなんだよ。

仮定の話でアレだが、高額のデポジットをとってもこのザマなので、日本並に
自販機があって、かつ保証金ナシだったらドイツは大変なことになると思う。
61高貴なるアーリア人:04/05/30 09:16 ID:+RPlxXcD
黄色猿が世界で一番カリの対象にされたよな。
白人の労働力(犬や牛と同じ)として使われることもなく
白人と同じ権利を主張する黄色猿は
南北アメリカ大陸では天然記念物になるほどまで
数が減少したよな。
残った商売ゴキブリ(朝鮮人)とロボット猿(JAP)は
今まで生きながらえただけでもありがたく思えよ。
62異邦人さん:04/05/30 09:26 ID:vhz7IDwg
>>60
市電の中でビール瓶がゴロゴロしているのにはさすがに驚いたもの。
63異邦人さん:04/05/30 20:07 ID:esnX230+
>59 
もし日本語ということで予約が取れたなら、その回は日本語で案内されるのでは。
といっても、日本語の放送が流れるだけで、日本語をしゃべる人はいないけど。
ノイシュバンは完全予約制で、チケットに書いてある指定の時間に少しでも遅れたら、入れてもらえないと聞いた。
余裕のない旅なら、待たされることよりも、遅れないように心配した方がいいかも。
64異邦人さん:04/05/31 04:51 ID:c1yo+caD
>>59
日本語のカレッソテープレコーダーを持った
おっさんが再生と停止ボタン押すだけ
勉強にはなったけど日本語の発音やアクセントがたまに違うので笑った
65異邦人さん:04/05/31 07:31 ID:HGKrPiJ+
テープレコーダーじゃなくて1人1個ハンドセットを持たされるよ
5年くらい前から
66異邦人さん:04/05/31 09:18 ID:8WCuV5tD
日本語ハンドセットを持ったねえちゃんたちが英語ツアーに付いて行って、ガイドから
ハンドセットを使うなといわれた。しかし英語の分からないねえちゃんたちは何か言っ
てるよと言いながらそのまま使い続けた。あんたらは強いよ。
67異邦人さん:04/05/31 17:02 ID:0jVj8NX7
 
68異邦人さん:04/05/31 23:46 ID:SJTQc4wu
5年くらい前に行ったときはドイツ語と英語しかなくて、ハンドセットを
借りた人はどっちのツアーに付いていってもよかった。というか、どっちか
に付いて行かねばならなかった。

でも、昨年はハンドセットを持った人だけのツアーというのがあった。
ガイドは最初から最後までず〜っと黙ったままで、説明が流れる場所に
来るとハンドセットを高く掲げて見学者達に知らせるだけでした。
69異邦人さん&rlo;ッリヤニ ( ̄ー ̄)  &lro;:04/06/01 00:07 ID:ycl5TDB7
5月20日にMunich市内をぷらぷら...
何気なしに聖母教会に入ったら生演奏(パイプオルガンと聖歌隊?)やってたので
椅子に座っていたら、何やらミサが始まってしまい、鉄格子の扉が閉じて出れなくなった。
で、そのまま現地の人に混ざって1時間半も参加してしまいますた...

聖書の朗読にまで、旋律が付いているとは...知らんかった...
寄付金のかごも回ってくるし、隣の人とも握手までしちゃったよ...
宗教音楽があんなに凄い迫力があるとはねぇ...

その後のレジデンツもよかったけど、ドイツの文化に触れたような気になったでつ..

ところで、路上で道にチョウチョを落書きしている人を何箇所かで見かけましたが、
あれは何の意味があるのでしょう...
70異邦人さん:04/06/01 08:27 ID:VzrAuVC1
あれはまあ路上パフォーマンスみたいなもんでつ。
71異邦人さん:04/06/01 17:46 ID:GfZJqVkH
昔はモナリザや浮世絵の模写が流行ったものだが
72異邦人さん:04/06/02 20:49 ID:knX5/YB1
>>69
改めてみると、Munich表記って違和感を感じるね。
ノイシュヴァンシュタインでNWのタイ人のスッチー(いや、この言い方こそ違和感を感じまくりだが)と
知り合ったが、「ミューニック」というのが最初、分からなかった。
73異邦人さん:04/06/02 22:28 ID:ZC/DEAeX
ちなみにチューリッヒはズューリックなわけだが
74異邦人さん:04/06/03 12:07 ID:JHTNV0mN
ドイツ人と英語で会話すると地名などを英語で言われて往生するのは
皆さん同じですね。

日本人の意識として現地の言葉優先がるので、ドイツ人から「ミュー
ニック」とか「ヴィエンナ」とか言われると異物が入った感じになる
ようです。私ゃ、かなり意識的に英語の中にドイツ語名詞を挟み込む
ことにしてますが。

そうすると、ドイツ人とイタリア語で会話wしたとしてミュンヘンを
「モナコ」ってイタリア読みで言うんだろうか???
75異邦人さん:04/06/04 16:15 ID:/kePrW//
ババリア
76異邦人さん:04/06/04 16:17 ID:pXv+DWtl
フランクライヒ
77異邦人さん:04/06/04 17:20 ID:5VlDyimM
「ラストサムライ」DVDのプロモーションが
やけに目立っていましたが…ドイツ人はサムライ好きなの?
78異邦人さん:04/06/04 18:24 ID:5ouRAD58
旧東ドイツ時代はサムライ映画を国営テレビが放映していて
どこへ行ってもサムライ・腹切りなんてよく尋ねられました
79異邦人さん:04/06/04 20:43 ID:ktz7x2yS
VIE逝くのに直行便が取れず、JLのAMS乗り継ぎで逝ったんだけど、AMS-VIEの機内で
ナビゲーション・マップを見ながら「あ、そろそろ近づいてきたな」と思っていたら、そこに
PRESBURGの文字が(これで綴り合ってたっけ?)。
80異邦人さん:04/06/04 20:49 ID:ib9ejPpc
Pressburg
81異邦人さん:04/06/05 00:37 ID:5tKJAreb
確かJLのナビって「ハイデルバーグ」とか勝手に街の名前作ってない?
82異邦人さん:04/06/05 07:27 ID:yf47cugi
よく見かけるのが、「セントピーターズバーグ」あれは止して欲しい。
83異邦人さん :04/06/05 17:26 ID:IydYi1cM
路上で音楽演奏してる人がうまい。
日本はへたなうちに人前に出過ぎだね。
84異邦人さん:04/06/05 22:52 ID:3YxplS3c
ベルリン地下鉄クーダム通路でチェロとバイオリンの女性二重奏が素晴らしかった
手元にコインがなかったので5オイロ札を入れたら吃驚して演奏が止まってしまった

クラリネット・サキソホーン・フルートも惚れ惚れと聴かせる
手風琴やハンドルを回すオルガン演奏も伝統の風情がある

ほとんどの路上パフォーマンスは素人芸の域をとっくに超えている
真っ白に塗って自由の女神を演じているのはアメリカ人の受け狙い

可哀想なのはジプシー(ロマ)の幼い少女が舗道で物乞いをさせられている
アイスクリームをわざと服に付けて財布を盗んだりする集団スリは減ったが
見てみぬ振りをせざるをえない現実の不条理に胸が塞がる思いだ

今はフェスティバルのシーズン・・・・・行きたいなーベルリン
ラブ・パレードは清掃資金8千万円が集まらず今年は中止
ゲイ・パレードは実行される見込みとか

クーダムを閉鎖して屋外ファッション・ショーも面白い
舞台裏のマヌカンと目が合って写真を一枚撮らせてもらったり
85異邦人さん:04/06/06 11:12 ID:leQ3QwCO
>>83

駅前広場でギターを弾きながら持ち歌を披露する
自己表現の場を求めて集まってきている若者は許す

選挙違反まがいのビラ配りや煩いだけの街頭演説より
ほのぼのとしている   頑張れ若人  
86異邦人さん:04/06/06 17:28 ID:VIoUnWOz
ベルリーンはバーリンに、ハンブルクはハンバーグになるのか!
87異邦人さん:04/06/06 19:45 ID:H7pCYHx3
ハンバーグの語源がハンブルグ(で生まれた料理)じゃなかったっけ?
88異邦人さん:04/06/06 23:26 ID:6EB7e+51
>>86

ベルリンのドイツ人はベルリンを「ベアリン」に近い発音で呼んでいる
89異邦人さん:04/06/06 23:40 ID:t30ijul3
>>88
オペラ以外で、ドイツ人が実際に母音の後のrを「ル」と明確に発音する
のを聞いたことはあまりないな。
90異邦人さん:04/06/07 20:33 ID:rdNxfx/2
>>87 語源はハンブルクだけど、生まれたのはハンブルクってわけじゃなかった
  とおもう。
91異邦人さん:04/06/09 12:36 ID:QzPfJu6D
「地球の歩き方」ドイツ編を買おうと思うのですが、大きい本屋を探しても売っていません。
どうしてでしょうか?
92異邦人さん:04/06/09 13:02 ID:oIpSsMUI

〜現在2004-2005年版の作成中〜
93異邦人さん:04/06/09 18:21 ID:fQdg+ekn
>>92
だとおもう。03〜04年版の奥付を見たら昨年6月27日発行、となっていた。
94異邦人さん:04/06/09 18:31 ID:gPOLTS0r
95異邦人さん:04/06/10 07:59 ID:p9bZTJBn
ケルンのトルコ人商店で爆弾テロでした。
96異邦人さん:04/06/10 09:08 ID:p9bZTJBn
97異邦人さん:04/06/10 11:16 ID:3BXyYLfm
98異邦人さん:04/06/10 16:18 ID:F+2qNA/h
奏す【さうす】
@天皇・上皇に言ふ
※絶対敬語で、天皇など特定の皇族の動作だけに使われる。
99異邦人さん:04/06/11 09:51 ID:XB1CaPPk
オクトーバーフェスト行きたーい。
100異邦人さん:04/06/11 11:16 ID:L5IhzVOe
行きたいねオクトーバーフェスト
2004年は9月18日〜10月3日まで
ttp://www.oktoberfest.de/
101異邦人さん:04/06/11 13:57 ID:6Ze1VlLp
ザウワークラウトがなければドイツがもっと好きになれそうなんだけど。
102異邦人さん:04/06/11 15:10 ID:fIzWYqqP
ドイツ人も最近は本物の発酵させたザウワークラウトよりは
甘めの味付け酢漬けサラダ風キャベツの千切りを好んで食べている
スーパー・マーケットに各種取り揃えているから味見してみたら?
特にソーセージや豚ソティーと抜群の相性だよ
103異邦人さん:04/06/11 15:19 ID:dEmtGneb
屋台でぐつぐつ煮られてるザウワークラウトにアレ乗せてクレ!
と指差し指定でニュールンベルガー乗せてもらって朝からがつがつ食ってたら
ドイツ人のじいさんにあたたかめに微笑まれた。ウマカッタ
104異邦人さん:04/06/11 15:20 ID:vYy/P7Im
私はレーゲンスブルクのソーセージが好きだな。
105異邦人さん:04/06/11 16:16 ID:g0MW8rQg
私はフランクフルト駅内で売ってたのがいっちゃん好きだな。
パッキパキのじゅぅしぃなヤツ。
106異邦人さん:04/06/11 18:18 ID:qCZvffjL
ぱりぱりに焼かれてたのもよかったが、朝食に出ていた
やわらかいペースト状のヴルストが美味かったなぁ…
107異邦人さん:04/06/11 20:11 ID:u+ErPFd+
今はフランクフルト中央駅でもカリーヴルストが食べられるようになったね。
あれは美味かった。シュレーダーも大好物だとか聞いたが。
108異邦人さん:04/06/11 21:25 ID:vYy/P7Im
ニュールンベルガーの缶詰を持って帰った人はいますか?
あれは検疫上の理由で通らないと聞いたんですが、本当でしょうか。
109異邦人さん:04/06/11 22:58 ID:BhUu/nIh
ザウワークラウトって温かいのがウマー、冷たいのはマズー
110異邦人さん:04/06/11 23:35 ID:CnlkhiJA
weisswurst mit suessem senf !
111異邦人さん:04/06/12 02:26 ID:aKXnxziS
ぜったいチューリンガー。
食べたいよ。
112異邦人さん:04/06/12 10:54 ID:6C/o8VTy
>108
実際に試したわけじゃないんで参考にならないかもしれないけど、
以前検疫にメールで確認した限りだと
「加熱処理をした常温保存可能なもの」なら検疫を通るかもしれないので
窓口まで持ってこいってことだった。
ダメ元で試してみたかったけど荷物が多かったので挫折した。
気になることがあれば具体的にメール等で尋ねてみるといいと思う。

農林水産省動物検疫所ホームページ
ttp://www.maff-aqs.go.jp/
113異邦人さん:04/06/12 14:46 ID:ocKmESml
>>112
ありがとう。
114異邦人さん:04/06/13 02:08 ID:3ufI91Mf
>>52
ミュンヘンのBMWミュージアムは今閉館中です。

先週ドイツに奥さんと行ってきました。
フランクフルト空港でレンタカー借りて
ハイデルゲルグ・シュツッツガルト・フュッセン・ダッハウ・ミュンヘン周ってきました。
115異邦人さん:04/06/13 22:37 ID:NiSeZH4W
10年ぐらい前、旧東独の ハレ Halle という町に行きました。ベルリンから
急行で3時間。途中(多分旧東領)町自体が廃屋で誰も住んでいないのか?と
疑うような駅を何個か通過して着いたHalleは骨太な中世からの都市、ドイツ
でも最古に属する大学(ボロボロの大学寮が長屋のように続く通りは欧州でも
他に例を見ないのでは?)、後に英国宮廷のお抱えになった有名な音楽家
の生家もありました。観光地化されるのには今ひとつ華やかさに欠けるものの、
どうやら戦火を逃れたようで、本物のドイツを見れます。駅も第二次世界大戦前
からあるドーム型の駅で趣があります。あの大学寮、外側だけで中は見れなかった
のですが、もしかして今行ったら復元されているかも。
116異邦人さん:04/06/13 23:21 ID:x/GR2dQZ
>>115
ヘンデルですね。
117異邦人さん:04/06/13 23:37 ID:Yu8GMAO7
>>116
そうです。ヘンデルでした。大学は、現在では日本人の留学生もそれなりに
いるそう。地元のディスコに行ったとき、私が初めての日本人だろうって
意味もなく嬉しくなってたのですが、日本人留学生に先を越されてますね。
HPにもあの古〜い大学寮の写真は載ってません。地元の子が説明してくれたの
で間違いないと思いますが、どなたか現存しているのかご存知じゃありません?
118異邦人さん:04/06/13 23:43 ID:a8j1dl/T
>>117
4月にハレ行ったけど、大学までは覘かなかったな…。
中央駅はきれいになってたけど、駅前がひっくり返したようになっていて、
市電乗るのに暫く迷った。
119115:04/06/13 23:53 ID:Yu8GMAO7
ハレは旧東の街なので、10年も経てば相当変化しているでしょうね。
ちなみに中流家庭(両親離婚していますがお母さんは歯医者さん)に
おじゃまして一泊しました。壁崩壊後3年〜5年ぐらいなので、あの頃にそう
いう体験してよかったなと思います。20歳ちょっとの人達との交流でしたが
皆純粋な人達でした。
120異邦人さん:04/06/14 00:30 ID:S8dHAUih
大学寮はありませんが、ハレ市内の写真があります。
ttp://www.tabibito.de/halle/shashin.html
12148:04/06/15 08:24 ID:ZQjPOjVH
48です。
レスを下さった皆様、ありがとうございました。
無事、帰って参りました。

>>50さん
ツヴィンガー宮殿、ゼンパーオパー行ってきました。
ドレスデンは駅から繁華街といった感じでしたが、いきなり古い町並みが出てきて
びっくりしました。川沿いとか、歩くだけで楽しかったです。

>>52さん
情報ありがとうございます。
というわけでBMWの博物館に行ってきたのですが、今工事中でした…。
なんでも、仮施設に展示品を移している途中だそうで、
しばらくしたら仮施設がオープンするそうです。
うーん、もうちょっと調べてから行けば良かった…。
12248:04/06/15 08:34 ID:ZQjPOjVH
>>53さん
最初はルフトハンザで成田〜フランクフルト乗り継ぎ〜パリの予定だったのですが、
ルフトハンザが席がいっぱいで全日空に変えてくれと言ってきたんです。
えー、と思いましたが、
「パリの直行便になる」→乗り継ぎいらない
「1時間早く着く」
「一人300ユーロ(家内と合わせて600ユーロ)分のクーポンあげる」
とのことだったので、喜んでその変更に応じました。

>>57,58さん
ありがとうございます。
鉄道のチケットは日本で予約を取ったものだったので、日付が既に記載されてました。
なので印字は必要ありませんでした。(そもそも機械に入らない?)
確かにライプツィヒ駅は広かったですね。ミュンヘンも。
改札がないのがこんなに気楽だとは……
123異邦人さん:04/06/15 08:59 ID:KTa7V/BJ
ライプチヒの駅は広いよね。
自転車乗ってる人がいたよ。
124異邦人さん:04/06/15 16:19 ID:MOwwhHss
>>122

とはいえ、日本みたいな人情国家では信用改札は無理でっしゃろ? まず間違いなく、
「うっかりしていた」とか「正しい料金が良くわからなかった」とか言ってくる椰子
が出てくる。それをドイツ並に問答無用で罰金処理、刑事手続権も留保とか言ったら
不満爆発で収拾がつかないだろう。っていうか、そもそもDQN相手にそこまでできる
検札員を養成できるか? 人権屋もうるさそうだしな。あと、日本の鉄道は輸送密度
が欧州のそれより桁違いに多いから無理ぽ。

でも路線バスや路面電車などでは、スピードアップに繋がる等のメリットはあるかも。
この場合も文化の違いをどうするかという問題は残るが。
125異邦人さん:04/06/15 19:23 ID:YJmUSrY2
>>124
実際には「知らなかった」といったら一緒に降ろされて切符の買い方を教えてくれて「今後気をつけるように」と放免された、という経験談をどこか(確か市電だったと思う)で読んだことがある。
やや違うかもしれないが、東京都千代田区で歩きタバコ違反者から過料を請求する係員は元警察官か武道有段者を雇っているとか聞いた。
126異邦人さん:04/06/15 20:50 ID:0lYlTL31
俺も去年初めてドイツを含むヨーロッパに行って、知識としては知っていたが
改札が無いシステムがこれほど楽なのかと驚いた。なんというか、乗り物に
乗る時の抵抗感があれだけで相当軽減されるというか。

>>124
>でも路線バスや路面電車などでは、スピードアップに繋がる等のメリットはあるかも。
>この場合も文化の違いをどうするかという問題は残るが。

スレ違いになるが、元イギリス領だとは言え人種的には人口のほとんどが中国系の
香港(郊外の路面電車)でヨーロッパと同じ方式を採用できてるんだから「文化の違い」
というのは意外と乗り越えられるものかも、と思う。
あの香港人wには対応できて日本人には無理、ってことはないと思うんだよなぁ。
127異邦人さん:04/06/15 22:01 ID:MOwwhHss
案外、盛り上がりますね。

中国人と日本人というのは全然メンタリティが違いますよ。違う文明圏といっても
過言でないかも。むしろ香港だからこそ、うまくいくという面があるのでは。

わりあい高等教育を受けているインテリ層のドイツ人でも、真顔で「中国と日本は
考え方が似ているからビジネスがやりやすかろう」と羨ましがられたりする。
似ているようで全然ちがうのだが(w と苦笑することしきり。
128異邦人さん:04/06/16 12:54 ID:4dLlkQll
改札ないと駅の中が広く使えていいね。
最初ちょっと戸惑うけど。

ミュンヘンで夜遅い時間にU-Bahnで抜き打ち検札に合ったけど
結構罰金払ってる人が多かった。
無賃で乗ってる人が多い分を抜き打ちの罰金で賄っているわけで、
日本でそれがやれるかと言うと…
利用者の一番多い通勤ラッシュの時間に抜き打ち検札などやっていられないよね。
その代わりに自動改札を導入して関東のパスネットや関西のするっと関西みたいに
切符買う手間を省くカードの普及の方が日本の電車事情には合ってると思う。
自動改札を導入しても混乱なく動かせるだけの精密さは日本独自だろうし。

バスや路面電車ならやれるかもってのは同意。
129異邦人さん:04/06/16 23:20 ID:tMtgyIMW
ドイツ、前評判悪かったけどオランダと分けたようだね。
さすがマイスターの国。もっとがんばれ超がんばれ。
130異邦人さん:04/06/16 23:51 ID:194JgwkU
ベルリンもバス・地下鉄・路面電車(一部では渡し舟も)共通乗車券で乗り放題
地下鉄は終電間近になると検札係りのおばさんが乗ってくるし摘発もされている
バスはその共通乗車券使用の場合は乗車時に運転手に見せなくても咎められないが
夜8時を過ぎたら乗客の方から積極的に運転手に見せるのがマナーらしい
二階建てのバスは特にマナーを守ろうという乗客の意識を感じる
131異邦人さん:04/06/17 02:46 ID:4QICsxNp
>>50
フェルメールは一点しかないぽ...
132異邦人さん:04/06/17 14:19 ID:WDcoxKuB
>>131 >>50

何故かバン・ダイクのプロテイン過剰摂取筋肉ぶよぶよ裸体画の方がが好きらしい
133異邦人さん:04/06/17 14:51 ID:z/wStuOO
>>130
ベルリンは4月からバスについては終日前ドア乗車になったらしい。
べるりん789ねっとにそんなことが書いてあった。
134異邦人さん:04/06/19 17:07 ID:sPDXPk9l
集英社新書から「ドイツ人のバカ笑い」という本が出てた。
135異邦人さん:04/06/20 10:26 ID:ehV1PyEU
>>134
昨日買ってきました
今、読んでる
136jiktong:04/06/20 14:06 ID:994R0b/E
>>130
コッホ-シュトラーセだったか(壁博物館最寄り)、道路の階段降りたら、もろ地下鉄のホーム....
感動した。

ウェルカモカードは便利だった。あれで100番バス乗り回し。
137東独フリーク:04/06/20 16:10 ID:rj49XH/c
>>136

東西ベルリンの壁があって壁博物館も小さくて
チェック・ポイント・チャーリーがあった頃は地下鉄入り口は封鎖されていて
コッホ・シュトラーセのあたりは低所得者やトルコ人が多く住んでいたが
最近行ってみたら壁がなくなったせいか雰囲気が随分と変わっていた

あの近所に「マウワー・シュトラーセ(壁通り)」という道があるのをご存知ですか?
138東独フリーク:04/06/20 16:14 ID:rj49XH/c
>>136

100番のバスは乗降客が大勢いるので被害にあっていないが
ベルリンのバスは、特に二階建ての二階は
窓ガラスをヤスリで削って落書きをする不埒な輩がいる
もうどのバスに乗っても窓ガラスが汚くなっているので腹が立つ
見つけたらとっちめてやろうと思うが・・・・
139jiktong:04/06/20 16:41 ID:v6hEwfhG
マウアーシュトラーセは知ってます。
土産物屋の集中してるあたりですね。

私の行った時は、むしろ電車の落書きや破壊がひどかったです。
140東独フリーク:04/06/20 18:36 ID:h2RlprFT
ベルリンの壁があった当時行き止まりの袋小路なので路面は荒れて
そのマウアー・シュトラーセには政府関連公団の事務所があって
事務書類の受け渡し場所でした

直ぐ際が壁ですから建物の裏側は完全に封鎖されていた筈ですが
裏側は一度も覗いたことがありません
その建物の窓から脱出しようとして墜落死した人もいたのかも知れません

現在はその建物群はそのまま使用されていますがぶらぶら歩いてみても
一階(道路に面した)部分は改装されてどれがどれだか良く分かりません

それに何故か通りそのものが非常に明るく開放された感じなのです
向かい側でぐずぐずと工事をしていた建物が取り壊されたせいかも
141東独フリーク:04/06/20 18:44 ID:h2RlprFT
Sバーンは2年程前にぐるりと環状線に繋がったのですが
ある地域を過ぎると乗客の層がそれまでとがらっと変わって
こいつはこのまま乗っているとやばいな・・・と感じました

ドーベルマンを3匹も綱を付けて乗り込んできた男と女の3人連れは
もろネオナチ・モードで黒の皮ジャンとスキンヘッドで鼻にピアスをしたり
飲み物の空ビンをわざと通路に転がして騒いでいました

因縁を付けられる前に車両を移動して移りましたが
周りのドイツ人まで薄汚れて陰険な連中に見えるから不思議です
142異邦人さん:04/06/20 21:33 ID:L3tSSEXP
ドイツはコンビにはなくまたたいていの商店は日祭日は休業すると聞いたのですが、
日祭日の食料調達はどうしていますか?
143異邦人さん:04/06/20 21:34 ID:tqZXkEK1
>>142
金曜にはやく仕事をあがって買い込みます
144異邦人さん:04/06/20 21:34 ID:oeT1F50w
ガソリンスタンド
145異邦人さん:04/06/20 21:53 ID:stpg2WUh
大きな都市の場合、街中でATMは見つけやすいんでしょうか。
PLUSかCirrus、どっち持っていこうかなぁとも悩んでいて。
(どっちも持ってきゃいーじゃねぇかって話ですが)
146異邦人さん:04/06/20 23:01 ID:ZN8oqqUJ
>>145
大都市の街中ならどこにでもあるし、どっちでもいいよ
しいていうならオイロカードのCirrus
147異邦人さん:04/06/20 23:27 ID:stpg2WUh
>146
ありがとうございます。CirrusのはJCBカードなんですよ。
VISA(PLUS)の方が多いのかなとか思ったりもしたんですが。
148異邦人さん:04/06/20 23:40 ID:2LPqqzCG
ATMはだいたいどっちも使えるけど
カード決済を考えるなら、JCBよりVISAのほうが便利
149異邦人さん:04/06/20 23:51 ID:stpg2WUh
>148
どんな点で便利?
150異邦人さん:04/06/21 00:55 ID:mt067MpN
>>142

土曜日の午前中は【買出しデー】だから一週間分全部買い込む

VISAなら Master Card も一緒にくれる三井住友
で両方使っていた
151異邦人さん:04/06/21 07:14 ID:hnB+Phfj
JCBが使える店が少ないから
152異邦人さん:04/06/21 14:56 ID:kHQ91Run
>138
遅レスだけどミュンヘンでも電車の窓ガラスに落書きされてるの見た。
初独だったんでパワフルな民族だなーと感心したw
窓ガラスに落書きって発想の時点でわからないよ
153異邦人さん:04/06/21 15:34 ID:mknr280M
今朝10時、ミュンヘンから帰ってまいりますた。ミュンヘン空港でお名残に
ダルマイヤーのカフェでヴァイエンシュテファンのヘレスとヴァイスを一杯
づつ。軽いオープンサンド(シュリンプとローストビーフ)がウママー!

LHがうpグレだったので、新しいCシートの初体験は快適であったよ。
154異邦人さん:04/06/21 15:44 ID:Lyhwy5m3
切符のシステムは中国、韓国が一番進歩。あらゆる料金自動引き落とし。
次日本。
次ロシア。
ヨーロッパ。未来はない。
155異邦人さん:04/06/21 16:03 ID:CgF+TU0p
>153
おかえりなさい。オープンサンドウマソー
156jiktong:04/06/21 16:22 ID:ax3EpH3P
>>154
あのー、ドイツの自動切符券売機は、ちゃんとクレジットカード使えたんですが。
それから、指定席の予約とかもできるはずですが。複雑なので使い方ようわからないですけど。
157異邦人さん:04/06/21 18:28 ID:0U8mxtQz
DBの券売機、確かにクレジットカードも使えるし
指定席も買える(簡単)
だが、ちゃんと作動しないことが多くない?
158jiktong:04/06/21 21:22 ID:FzgXHXoy
>>157
Ja!
要はそういうことなんですよ。

どんな高機能なマシンでも、壊れてたら意味がない。
159異邦人さん:04/06/21 21:23 ID:jucqnmao
>>157
つか、クレジットカードと小銭だけしか使えない(紙幣ダメ)のが多いよね。
英語も選択できるのはグッドだった。
160異邦人さん:04/06/22 06:06 ID:XOpJ18w5
あれってICチップ付きのカードじゃないとダメってことない?
チップ付きのやつに代えたら途端に使えるようになったんだけど
161異邦人さん:04/06/22 08:07 ID:r4Whd2ve
ドイツの技術レベルでは、日本みたいな高機能な紙幣処理は到底無理。むりむりむりカタツムリ。
せいぜい頑張って受け付ける方はできるかもしれないけど、釣り銭まで紙幣で出てくるとなると
ほとんど見たことがないね。それにガタイだけ馬鹿でかくて、ひどいウスノロと来たもんだ。

ま、それ以前に、指摘が出ているように、ドイツの機械は不具合が多いから、信頼性が低くて
どの道使えないわけで。素直に、普通に無愛想な窓口で買うのが吉と思われ。
162異邦人さん:04/06/22 13:12 ID:Szn5ANjp
今度ドイツに行きます。
ミュンヘンでヴァイスヴルストのおいしい店知りませんか?
163異邦人さん:04/06/22 14:00 ID:WxUd9xz/
>>162
日本で有名なのはDonislです。
他の有名どころでは、Zum Franziskaner、Augustiner Restaurantなど。
ただ、それ以外でもそれぞれの味がしておいしいですよ。
自分で買ってきて、自分でゆでてもいいし。

ただ、午前中に食べるのがお約束とされています。
うちの会社ではランチミーティングのときに食べることもあります。
suesser senfはお好みで。
164異邦人さん:04/06/22 14:42 ID:ozBkKvlJ
ドイツのフランクフルトからパリへ飛びたいのですが、日本から予約できる
格安の航空会社ってどっかないですか?
165異邦人さん:04/06/22 15:00 ID:vmSi9/XO
先週の土曜日にミュンヘンの市庁舎前に行ったら大変な人だかり。
正面にテント・ステージがあって色々なパフォーマンスをやって
おりました。ミュンヘンが誕生して“864年”の誕生日だそう
でした。色々な屋台やら、あちこちにクラシックな衣装の人達が
手回しオルガンを回していたり……

夜は市内が混雑するだろうと、郊外の小さな醸造所のガーデンで
たっぷりビールを呑みました。併設のレストランでは結婚披露宴
があって、……EM2004ドイツ戦の日(おまけに引分け)に開催して
よかったのだろうか? それとも披露宴にディスプレイを持ち込
んでパーティそっちのけとか……?
166異邦人さん:04/06/22 17:31 ID:vmSi9/XO
>>131 遅レス、ドレスデン絵画館の件。

『女衒(取り持ち女)』と『窓辺で手紙を読む少女』の2点所蔵だが、
去年、私が行った時は前者がメンテ作業中ですたな。
167異邦人さん:04/06/22 22:17 ID:6I1MnE4F
夏のドイツって昼と夜の温度差が激しいから夜はニット着ろ、と
ドイツに住んだ経験のある友達から聞いたんですが、ニットまで必要?
昼間は普通に半そででもいいですよね。もちろん上着も持っていきますが。
168異邦人さん:04/06/22 22:26 ID:GAtL0wG1
急に寒くなるぞ。夕べも寒かっただろうが!
169あぁ!:04/06/22 22:31 ID:6I1MnE4F
そういえば寒かったですね・・・って知らんわ!(w

・・・ありがとうございました。
ニットのセーターたぁまた大袈裟だなぁと思っていたので。
170異邦人さん:04/06/22 22:36 ID:fTJymN8M
>>167-169
ナイスボケ&ツッコミ
確かに昼間は暖かいけど、陽が落ちると冷え込むからそのつもりでいたほうがいいね。
171異邦人さん:04/06/22 22:43 ID:uoaUncwP
>166
私が今年の1月に行ったときは、1点しかなく
ただ「無い」としか言われませんでした。
メンテ中だったのかな。
展示場所には何も掲示無かったけど。
172異邦人さん:04/06/22 23:43 ID:Zp9AxGuN
173131:04/06/22 23:44 ID:U/V6JyFW
>>166
>>171
今年の5月末に行ったとき、ゼゲン無かった。
で、すこーしがっかりしたにゃ。
174異邦人さん:04/06/23 00:22 ID:qDv6HPg7
なんだよ、ドレスデン行ったし美術館にも入ったのに、どれが有名なのかさっぱりわかんねーから
さっさと見てでっちゃったよ
175異邦人さん:04/06/23 08:15 ID:xy7kSycl
>167
昨年今頃ミュンヘンを旅行した。着いた日は35度!! 自分が住んでいる熊本より
暑かった。ところが2日後、一気に冷え込んだ。ミュンヘン駅地下のコンビニみたいな
店には暖房!がはいっていた。店に入った瞬間、なんかなま暖かい風をかんじるなぁと
思っていたら暖房だった。駅構内をコート着て歩いている人もいたし、、、。
それなりの準備はやっておいたほうがいい。
176異邦人さん:04/06/23 09:19 ID:Pu0BmDR7
向こうでCD買おうかと思ってるんですけど、大きなCDストアといえばどのようなものが挙げられるんでしょう?
177異邦人さん:04/06/23 13:26 ID:Ipg1ZK3I
>174
ドイツでフェルメール(そもそも現存が≒35点)を所蔵している美術館は
ベルリン(2点)とブラウンシュヴァイク(1点)とドレスデン。とにかく!
点数が少ないのと、やはり不思議な雰囲気を持った絵ばかりなので、あち
こちフェルメールを探し歩く人が多い。ウィーンにも1点あるが、今は、
東京都美術館で展示中。7月上旬までなので急げ!

やはりコレクションが多いのはオランダの美術館。アメリカも意外にある。

178異邦人さん:04/06/23 14:32 ID:emZx7yFc
今、映画館にもあるよ。
179異邦人さん:04/06/23 15:42 ID:n9m2NEzl
スレ違い気味かもしれないけど話題に出たので

フェルメール「画家のアトリエ」
栄光のオランダ・フランドル絵画展 in 東京都美術館 7/4まで
ttp://www.tobikan.jp/kikaku/index.html

『真珠の耳飾りの少女』
ttp://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=mv&id=319294
180異邦人さん:04/06/23 15:52 ID:v4ZiBons
「画家のアトリエ」はウィーンで見てこそ。そばで画家の卵が模写してるくらい
ゆったりした環境で見なくちゃ。日本に来ると台無しだ。

アムステルダムもマウリッツハイスも良いけれどやっぱウィーンの「画家のアト
リエ」(絵画芸術?)だな。
181177:04/06/23 16:00 ID:Ipg1ZK3I
あかん! ドイツにもう一点肝腎なのというか、御贔屓フェルメールを忘れていた(´・ω・`)

『地理学者』フランクフルト・シュテーデル美術館蔵

>>180 同意。以前天王寺の美術館で観たけれど ヽ(`Д´)ノ だったからなあ。あっちで
ゆったり観れればそれが一番。
182異邦人さん:04/06/23 17:59 ID:FAQ9G8IT
まぁ、人口密集国である上、よくも悪くも日本は大衆社会だからなあ。

なんか知らんけど舶来のすごいもんが来るらしい、ということになれば猫も杓子も
殺到する。悪く言えばミーハーだが、たかが美術展に黒山の人だかりというのも
日本くらいのもんだろうだし、程度はともかく関心があることはよい事では?
たとえば、日本の美術館みたいに馬鹿高の料金だったら、ドイツや他の欧州諸国
の庶民はほぼ間違いなく来場せず、閑古鳥が鳴くことであろう。

そりゃ教養趣味の方々+専門家くらいしか居ない美術館はいい。だが、「日本に
もってくる」という発想も「台無し」と貶めるほどのことではないと思う。
むしろはるばる貸し出して、 "ゆったりムード" という名の無関心に彩られた
ガラガラ状態だと、それはそれで「台無し」だ罠。
183異邦人さん:04/06/23 21:05 ID:D92wB//7
>177
フェルメールを探し歩いている一人です。

ドレスデンで制覇するはずだった1点が観られなかったので
また今度行かねば。聖母教会に十字架が立ったと言うし。
スレ違いですが来年はウィーンに行く予定。
184異邦人さん:04/06/23 21:29 ID:+ol/icM+
ドイツ好きな奴で、「日本なんて・・・」とか言っている奴をみた。かなり痛かった。
たぶん、日本で使えない奴だから。
185異邦人さん:04/06/23 22:54 ID:vQi/BXZd
>>184
そういう人は、ドイツでも使えないんだよね。
いらつくことも多いけど、日本はいい国だと思う。
ドイツもいい国だと思う。

ああ、ドイツの社会制度の欠陥についての説教書き込みは
しなくてもいいよ、一度読んだから。
186異邦人さん:04/06/23 23:10 ID:KPGdR9pW
>182

本当に好きならこのご時世、ゆったりとあるべきところで見たいのが人情っ
てものでは?オーストリアの人が関心が無いわけじゃない。たやすく見に行
けるから人を押しのけるようながつがつした鑑賞はしないということだろうね。

ただ、モナリザはルーブルに行っても日本に来たのを見ても同じだ。情けない。
187異邦人さん:04/06/23 23:54 ID:FAQ9G8IT
>>186

いや、別にそういう「人情」を否定したいものではない。オーストリーで
ゆっくり見たいならそれは勿論、結構なことだ。 ただ、よくも悪くも、
日本の大衆文化の性質というか、西欧文化に関する憧れ的なものというか、
そういうのに支えられた種々の習慣が無ければ、そもそも知るキッカケも
少なくなるわけで、日本で展示する試みを「台無し」とまでいうのは
いかがなものか、という感想を述べたまででね。

しかし、他国のことについて云々するほどのモンじゃないけども、一般的に
いって欧州はいわゆるインテリとその他の間には壁が歴然とあるね。日本
みたいにそこら辺のオバチャンとかが必死になって出かけるような、見栄
というか情熱は見られない。単に、いつでも行けるから、空いているのだ
という推定には異議があるなぁ。娯楽の哲学が違うというかねー。
188異邦人さん:04/06/24 10:28 ID:T3OZC9rN
日本の学校教育における芸術鑑賞の貧弱さは欧米に行けば痛感するよ。実際に
芸術鑑賞の一般化は日本とは月とすっぽん。教育に対するスタンスの違いだか
ら仕方ないが。だからちゃんとした審美眼を持たない大人ばかりになり一部の
有名作品にばかり群がってしまう。

ま、ヒトラーの審美眼はすごかったが。(苦笑)
189異邦人さん:04/06/24 13:56 ID:qh6JMPfu
ユーロ敗退しちゃったよ…_| ̄|○
190異邦人さん:04/06/24 14:19 ID:JjeuVMkU
帰国前日、チェコ―オランダ戦をドイツでテレビ観戦していた。
チェコが粘り強くオランダに逆転勝ちしたのを見てこりゃヤヴァイ!
と思った。空港で見た新聞の見出しが「ドイツは生き残れるか?」
と悲痛なものだったので、地元も楽観していなかったのだろう。

そういえばFCバイエルンの本拠地であり、WM2006のオープニング
が行われる巨大スタジアムがほぼ完成しつつある横を通ったよ。
191異邦人さん:04/06/24 19:15 ID:4B1udf0e
>>176
私もCD屋をドイツで探したのだが、大きなデパートの中にある、
メジャーなアーティストだけを扱う品薄な店しかわからなかった。

タワレコ・HMVくらいの店があればいいのだけど・・・。
ドイツって景観を守っているせいか、看板が控えめでお店が見分け辛い。
アジアのごちゃ混ぜ状態と比べると、それはそれでよい事だけどね。
192異邦人さん:04/06/24 19:18 ID:Pf07EQHG
>>188

んなことーはない(断
193異邦人さん:04/06/24 21:31 ID:x2+kCJD4
>>170
真夏に行ったことがあるが、確かに朝方の体感気温は寒かった。
カーデガンが正直ほしかったよ。
昼間のRB列車の車内では蒸しぶろ状態だったがな。
(窓が開かないところがあるんだよなあ。扇風機すらないし)
194865:04/06/25 00:26 ID:Hse9ZPKG
質問なんですが、ケルン観光には1、2日あれば十分すぎる
感じなんでしょうか?
あとKoln/Bonn空港を使ったことある方がいたら
市街へのアクセスなど感想お聞かせください。
195異邦人さん:04/06/25 01:01 ID:WjGZE8Ui
>194
ケルンに特別な思い入れでもなければ、1日で十分ではないか。
Koln/Bonn空港ー市街は、バスで一本、頻繁に出てる。
http://www.koeln-bonn-airport.de/index.php?lang=2で調べてね
196異邦人さん:04/06/25 01:01 ID:77ABrPB7
>190
>FCバイエルンの本拠地

アリアンツアレナはオリンピアシュタディオンと同じく1860の本拠地でもあるよ。
1860、来期は二部だけどね…
197異邦人さん:04/06/25 01:24 ID:Hse9ZPKG
>>195
ありがとうございますー
198異邦人さん:04/06/25 01:51 ID:xuPZbMHl
フランクフルト〜パリ間を飛行機で安く移動したいのですが,格安航空会社
等,あるのでしょうか?
199異邦人さん:04/06/25 06:59 ID:7V4j7gKP
こっちの学校は、ゆとり教育の極みだもん。美術が正課としてあるという話も
聞かないくらいだな。工作と家庭科と学活と社会見学がないまぜになったような
やつならあるが。特段、質が高いようには見えん。というか、ドイツでいちばん
見習ったらあかんのが、教育なんじゃないかとさえ思ったりするね。

欧州は全般的にそうだけど、ドイツはエリートとDQNは一生区別されて暮らして
いて、エリートな方々の管理は「すばらしい」から、実に街並みや法運用がしっかり
いるわけで、別に庶民の審美眼とかはあんまし関係ないような。歩道にビール瓶
放ってるような奴等が美術館にいったいうこともないしのー。

ま、旅行とあんま関係ないからsageだな。
200ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/25 08:42 ID:QCF+k7VM
      ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ・3・) < ぼるじょあが快速ムーンウォークで200ゲットォー!!
     ./ つ つ  \___________________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´    (´⌒(´    (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡(´⌒;;;
         (´⌒(´⌒;;  (´⌒(´⌒;;  (´⌒(´⌒;;
    ズズズズズザザザザザザザザザザザザーーーーーッ
201ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/25 08:42 ID:QCF+k7VM
(・3・) アルェー ひさびさに来たせいで質問に答える前に間違えてキリ番ゲトに走っちゃったYO

>>194
(・3・) エェー ケルンは大きい町だけど観光となると駅周辺ばかりなので1日で充分だYO
          もっとも交通の便の良さはドイツでも屈指の町だから何日か滞在しつつ
          アーヘンやボンやデュッセルドルフなどに足を延ばしたり
          郊外の城を見に逝ったりする観光客も多いみたいだNE
          もっともホテルの相場は高めなので安く上げたい人にはおすすめしないけDO

          それと大事なことをひとつNE ケルンボン空港についてだけDO
          ケルン中央駅逝きのバス170番は鉄道開通に伴い
          つい10日ほど前に廃止されたYO タイムリーな質問だったNE
          せっかく>>195が親切に教えてくれたけどそのサイトには
          まだ旧バスの時刻表が残っているので注意してNE

>>198
(・3・) エェー フランクフルトアムマイン空港はコストがかかるせいか格安航空会社は見かけないNE
          パリ線はルフトハンザやエールフランスくらいじゃないかNA
          もっとも鉄道との競争があるのでそこそこ安くなってはいるけどNE
          それでもロンドン線に比べれば倍以上するC
          鉄道ではICEとタリスを乗り継げば所要5時間弱だYO
          でも旅行会社のキャンペーン価格でもない限り決して安くはないYO
202195:04/06/25 10:55 ID:E0lbKUTI
>201
サンクス、嘘教えるとこでした。
バスは、6/12ジャーマン乗るんで使ったばかりでしたが・・・
>194
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/enによるとSバーンが頻繁に出てるみたいです
203異邦人さん:04/06/25 12:53 ID:gZd8DbVm
>>201
タワーレコードのような大きな、たくさんのジャンルを扱うCDやさんってないの?
204176:04/06/25 13:04 ID:brpSOZ0q
>>201
お詳しいようですので・・。

求めている音がマニアック(電子音楽)でして、191さんのおっしゃったようなところでは
手に入らなさそうなんです。
もう少し、大きなお店って言うのはないものなんでしょうか?
205異邦人さん:04/06/25 16:14 ID:HKn/Yy6P
英語ヲタはうざい
ドイツ語喋れんからって
206ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/25 22:01 ID:TypFO51S
>>202 >>203
(・3・) エェー ボクの中の人の住んでいるところは田舎なので
          そういうことには詳しくないんだYO ゴメンNE
          海外生活板でドイツの都会に住んでいそうな人を探したらどうかNA
207ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/25 22:02 ID:TypFO51S
(・3・) エェー レス番間違えたYO >>203>>204にNE
208異邦人さん:04/06/25 22:17 ID:JUHLIaWe
ケルンは意外と宿安かった記憶がr
インフォメーションで聞いたら38Eで朝食バストイレ付の部屋だったyo
バストイレ付にこだわらなかったら25Eからあったyo
209異邦人さん:04/06/26 00:20 ID:RML1NPwZ
ぼるじょあお返事有難う。
>>204
そっち系なら趣味が同じだ。このサイトが役に立つかも。
ttp://www.techno.de/cgi-bin/tool/recordstore?
全部チェックした事ないから、オンラインショップなのかもしれないけど、
中には(例えばベルリンのAPOLLO-disc)そうでない所もあるので、
自分の目的地の所を調べてみて。
210176:04/06/26 08:26 ID:NaakhmUY
>206様
ありがとうございます。調べてみます。

>209様
なんと。ご丁寧に・・。感謝します。
211異邦人さん:04/06/27 13:55 ID:dx6QbNQX
優秀なぼるじょあって、なんか笑えるなw
212異邦人さん:04/06/27 15:42 ID:3wfOe7uv
>>204
大型CDショップ、FNAC,ヴァージンのあるパリやHMV、ヴァージンのあるロンドンに
比べるとドイツの大都市のCDショップはショボイのかな。
ミュンヘンは市庁舎のあるマリエンプラッツから、駅方向に向かうノイハウザー通り
の左手のビルの地下に比較的大き目のショップがあった。

ドイツ語はよく分からんのだが、SATURNて大型ショップなのかな?
ttp://www.saturn.de/frontend/music/music_index.cfm
↓で店舗網がわかる。(全店がCD扱っているかどうか不明)
ttp://www.saturn.de/frontend/outlet/index.cfm?fa=showoutlets&CFID=520713&CFTOKEN=63239158

↓ここは大きい
SATURN MUSIC DOME
Hansaring 97,50670 Köln
213異邦人さん:04/06/27 23:22 ID:GxHMStN/
今はどこでも蚤の市が盛んだから言って見たらどうよ
めちゃ安で手に入るかもね
214異邦人さん:04/06/28 00:29 ID:Jb+pp8iD
蚤の市は、別に店みたいに組織されてるわけじゃないからなぁ。安いことは
多分確かだけど、CDとか本みたいに欲しいものが明確に決まっている人には
お勧めしないね。似た様なものでも良いとか、その場であるものの内から選ぶ
もの、こんな雰囲気の…とかジャンルとして探しているものなら悪くないけど。

つまり、いろいろあるから冷やかす分には楽しいが、欲しいものがコレと
決まっている場合は、単に時間の無駄になる可能性の方が高いですね。

大手のCD屋にないというなら、フツーにネットか、ドイツ人に依頼して
Ebay.de とかで調達してもらうほうが早いでしょ。もちろん、それなりに
手間ではあるが、各地の Flohmarkt を虱潰しにするよりは期待値が高い
ことは間違いない。
215異邦人さん:04/06/28 14:50 ID:V6nMibhs
ネット検索が自由自在に操れるように先ずドイツ語を勉強したら?

自分のことは棚に上げて貴重なアドヴァイスでした・・・・ぐすん
216異邦人さん:04/06/28 15:42 ID:jhRmyZvO
>>215
イ`。
217異邦人さん:04/06/29 18:41 ID:Xh6Utdr9
ミュンヘン市内に、日本人でも満足できるような美容師って、ありますでしょうか?
218異邦人さん:04/06/29 22:14 ID:V5Fo7BlO
ヨーロッパ周遊ついでにドイツにも立ち寄りたい。しかし時間が無いので一都市に絞りたい。
こういう場合、英ならロンドン、仏ならパリ、墺ならウィーンというとこだろうが、
ドイツの場合はどこにすればいいですか?
最もドイツらしいというか、これぞドイツという都市をあえて一つ選ぶとすればどこ?
やっぱり首都のベルリンかな?航空アクセスを考えてフランクフルトかな?
219異邦人さん:04/06/29 22:27 ID:E2oTU9Jg
ドイツは、それぞれの都市に特色があるから
これぞドイツという街はここ、と決められないと思う。
個人的にはミュンヘンを推しておく。
フランクフルトはお薦めしない。
220異邦人さん:04/06/29 22:40 ID:UECao5Au
街中で、後退する配送トラックに若い女がもろに轢かれた。ここ何年か聞いて
ないような猛烈な悲鳴ですた。まぁ、叫んでいたくらいだから死んではいない
と思うけど、ビクーリした。衝撃テストの人形みたいになるんだなぁ、オモタ。

女は、トラックに背を向けて歩いていたから、街中の喧騒でトラックの気配
に全く気付いていなかったわけ。日本人だと意識しないけど、よく考えてみると、
この手の状況は、日本じゃ起き難いだろうなぁ。だって、日本のトラックは
後退するときビープ音がするモンね。電子音声で「バックします。ご注意くだ
さい。」と連呼するお節介な奴もまったく珍しくないし。

案外と気付かないが、細かいところに工夫があるんだなぁ、と思いましたよ。
このドイツ人も日本仕様のトラックだったら、事故に遭わずに済んだかもねー。
もちろん後方確認不十分の運転手が一番悪いのは間違いないのだが。それに
しても街中なのに救急車遅かったっす。怪我の程度によっては死んでたかも。
221異邦人さん:04/06/29 22:42 ID:ayflHRX7
>217
旅行者が美容院ってケースはなぁ…
こっちのがいいかも
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/world/1011700571/
222異邦人さん:04/06/29 22:51 ID:0KNfAtre
>>218
どこか1都市となると>>219の言うように決めにくいけど、ベルリンあたりは勧めておきたいと思う。
あとは飛行機で立ち寄るの?それとも列車?列車ならば選択の幅も広がるかな、と思ったものでね。

>>220
ただ日本人がますます過保護になっていく気がしてね…。
223異邦人さん:04/06/29 22:58 ID:V5Fo7BlO
218です。ヨーロッパを飛行機で回るつもりなので当然ドイツにも飛行機で入ります。
フランクフルトは駄目ですか…飛行機のアクセスは一番なんですがね。
やはりベルリンかな。あとオーストリア・ウィーンというのは全然ドイツの雰囲気とは
別物と考えた方がいいですか?同じ言語圏なんでウィーンでドイツ風を味わう
というのはとんだ勘違いかな?
224異邦人さん:04/06/29 23:27 ID:MuDNJfQm
首都をちらっと見てドイツ風を味わうことから既に(以下略)

飛行機のアクセスが良くてもねえ。浜松町だけみて日本風情を
味わおうとするようなものだよね。
フランクフルトから電車でハイデルベルクに移動するとか、
フランクフルト→電車→ライン下り→電車→ケルン→他の国へ
っ手なパターンが手っ取り早いか。
ウィーンに行くなら、ミュンヘンよりかもっと北の都市の方が
違いが見えて面白いだろうね。ブレーメンとかリューベックとか。
225異邦人さん:04/06/29 23:28 ID:MuDNJfQm
フランクフルトは首都じゃなかったな。ベルリンでも同じだけど
226異邦人さん:04/06/30 06:35 ID:1aXef9+J
先進国なら、旅行のついでに散髪するのも一興というもの。
日常生活っぽい雰囲気味わえていいんじゃない? 言葉知らなくても映画館
行く人とかいるしね。 都市数ラリー系観光客にはムリだけど。

ドイツの床屋・美容院は一般的に日本より安いけど、雑だなぁという感想。
とはいえ、ドイツ水準では「普通」なんだろうが(w ま、個人により
けりですね。もっとも、今回の質問者は長期滞在っぽいので、たしかに
海外板向けと思われ。
227異邦人さん:04/06/30 15:56 ID:6PFML2Sp
>>219
フランクフルトを「お薦めしない」というのは国際的だから?
例えば上海が典型的な中国とは全く違うのと同じ理由なのかな?
228異邦人さん:04/06/30 16:10 ID:8OYvo8r0
ドイツって移動費が高いね。日本みたい。
229異邦人さん:04/06/30 20:58 ID:++7WBNNo
>>228 高速道路は違うけどね
230異邦人さん:04/06/30 21:16 ID:7uAbxCvl
>227
>219ですが、もちろんフランクフルトも良い街だと思います。
ただどうしてもあそこは金融の中心地という色があるし、
ヨーロッパを周遊旅行する人が、ロンドン、パリ、ウィーンなどと
比べられるとなると、「楽しみ」という部分で弱いかなと思いまして。
231異邦人さん:04/06/30 22:52 ID:UO8y0prA
>>218
先日初めてドイツを旅して色々な街を歩いてきたけど、やっぱりフランクフルト
だけを見てドイツ風情を・・・というのはかなり弱いと思います。

224さんと被りますが、フランクフルト空港からハイデルベルク、またはライン川
沿いの街に移動するというのが良いかと。どちらも空港駅から電車(ICEやIC)で
1時間程度なので、1泊程度のドイツ滞在でも苦にはならない距離と思いますよ。

フランクフルト空港からハイデルベルクに直行するというのは、224さんの「浜松町
だけを見て・・・」の喩えにならえば、羽田空港に着いて都内を素通りして鎌倉に
行って1日過ごすようなものかな?
232異邦人さん:04/06/30 23:06 ID:LMhk1Q5j
>>218
国内移動できるほどの事件的余裕があるなら、漏れも>231さんの
プランを薦めるが、1ポイントだけと言うならやっぱりミュンヘンが
手っ取り早いかなぁ。でもミュンヘンはやっぱりバイエルンの中心
なのであって、日本人が想像するようないわゆる「ドイツ的」では
ないけどね。
フランクフルトは文化的な特徴が乏しいところが観光的にはキビシイ。
基本的に企業都市なわけでね。漏れ的には出張で行く所だねぇ。
飛行機が上手くつながれば旧東ドイツ系の都市も良い所が結構あるんだけど。
233異邦人さん:04/06/30 23:11 ID:yPpPbX+a
ベルリンというのは典型的なドイツとはほど遠いの?
234異邦人さん:04/06/30 23:15 ID:qpaFwxmf
>>233
むしろ冷戦時代の遺物のほうに目が行きやすいよね。それはそれで面白いんだけど、「典型的なドイツ」とはちょっと違う気がする。
クーダムは西ベルリン時代を引きずっているし、ブランデンブルク門は綺麗になったのはいいけど「統一の象徴」的なところがあるし、テレビ塔や赤の市庁舎なんてまんま東ベルリンなわけでしょ。
戦争の時に徹底的に壊されちゃったからね・・・。
235異邦人さん:04/06/30 23:27 ID:LMhk1Q5j
うん、西ベルリンってーのは、街の中心を占領できなかった連合国側が
戦後に無理矢理作った街だからねぇ。壁が壊れる前は最もアメリカっぽい
街だった。
かといって東ベルリンの方はやっぱり共産圏風に造り替えられちゃったわけで。
そういう冷戦時代の対比みたいなのを見に行くのはそれで面白いけどね。
236異邦人さん:04/06/30 23:27 ID:yPpPbX+a
たぶん質問者の意図はこうだろう。ロンドン・パリ・ローマ・ウィーンと各国の有名都市を
周ってきて、アレッ、ドイツだけ行ってねーじゃん、せっかくだからついでにドイツも
見ておきたいけど時間ねーしな…、一都市ぐらいなら行けるかも知れないけど
ドイツで一都市ったらどこがいいんだ? ということじゃないの?
ドイツ風情にどっぷり浸りたいとかを望んでる訳ではないのでは?
ロンドンに行けばイギリスの大まかな概要は分かるし、東京でも日本のあらましは分かる。
つまり首都に行けばその国の顔としての部分は見れるということ。
ドイツでややこしいのは冷戦時代にベルリンの首都機能が中断していたことだろう。
237異邦人さん:04/07/01 09:55 ID:tamrQNMm
ロンドンもパリもイギリスでもフランスでもないよね。そういう存在はドイツには無いなあ。
どこも地域性が強すぎる。
238異邦人さん:04/07/01 11:44 ID:DK3VydFH
ドレスデンはいがった。
239異邦人さん:04/07/01 12:02 ID:rCQbjnDt
>>218
というわけでループしてしまうが、再度>218に聞きたいのは、では

「どういった“ドイツ”を見たいのか?」ということになるんだが

プロイセン的なのかハンザ的なのかバイエルン的なのか……よろ!
240異邦人さん:04/07/01 13:30 ID:4UoBOsHV
DQNな質問でスイマセン。森鴎外はじめ明治期の日本人でドイツ留学してた人多いよね?
あれみんなドイツのどこに留学してたの?やっぱりベルリンかな?
英仏留学というとロンドン・パリとすぐに分かるけど、ドイツって…。
241異邦人さん:04/07/01 13:46 ID:rCQbjnDt
1884年より1888年までドイツに陸軍官費留学。
1884(明治17)年10月11日ベルリン着。
1884(明治17)年10月22日よりライプチヒ滞在。
1885(明治18)年10月11日よりドレスデン滞在。
1886(明治19)年 3月 8日よりミュンヘン滞在。
1887(明治20)年 4月16日よりベルリン滞在。
1888(明治21)年 7月 5日ベルリン発、帰国の途へ。
242異邦人さん:04/07/01 14:34 ID:rxue6Fep
へえこんなに移動してるんだ!夏目漱石がロンドンから一歩も出なかったのと対照的だな。
やっぱりドイツってオールマイティーな一都市が無いんだ。
243異邦人さん:04/07/01 15:03 ID:rCQbjnDt
1871年にドイツ帝国が成立したにもかかわらず“ドイツ人”のパスポートの
国名欄は「バイエルン」とか「プロイセン」だったような記憶あり。時代の
前後がかなり曖昧なんで……>誰か詳しい人

いまだに連邦制度が強烈に機能している地域だから、まして統一して10年と
そこそこの鴎外が留学した頃は……
244異邦人さん:04/07/01 18:24 ID:Nb67Utkm
日本だって旅券の紋章は天皇家紛いではないの?
245異邦人さん:04/07/01 19:26 ID:bMTqTjc+
ビスマルクのおっちゃんがエスターライヒ抜きのプロイセン中心で
諸国をまとめるまではドイツに中心なんか無かったわけでさ、
鷗外があっちこっち逝ってみたのもうなずけるわな。

>>244
よく意図するところが分からん。>243へのレスなら何となく勘違いっぽいが。
246異邦人さん:04/07/01 19:41 ID:Nb67Utkm
そう、いまだに「朕の臣民が貴国に迷惑を掛けるが宜しく面倒を看てくれよ」と言っているんだよ主権在民日本国




分かるかなー、分かんないだろうな
247異邦人さん:04/07/01 23:44 ID:bMTqTjc+
「千とせ」で言われても、ここで天皇家を出す意味自体がよく分からんのだが

と釣られてみる。
248異邦人さん:04/07/02 20:58 ID:0k+bdlO+
まぁ、いいんじゃないの?

旅券というのは、どこの国でも、「うちの不束者が迷惑を掛けるやもしれぬが、
ひとつ宜しく」とまぁ、そういう体裁でしょ、現実はともかくとして。日本の
場合だったら、天皇が元首やってんだから、外務大臣が交付して、デザイン面
からは菊の御紋章ということで妥当と思われ。

天皇一族の紋章だよ、というと、結構道中の話のタネになるよ。
共和制のためか、ドイツ人はそういうの、一般的に興味あるみたいだしね。
一応、ドイツ語ではカイザーだし、そういう歴史的な香りがする制度が先進国
で生きていることに好奇心が湧くらしい。

この場合、欧州白人に特有の嫌味な感触は殆ど無いのは良いことで。
249異邦人さん:04/07/02 21:46 ID:tJCeOb3S
因みにベルリンに森鴎外記念館というのがあるね。ブランデンブルク門からも近い。この夏ベルリンに行く香具師は行くといい。
ベルリンの滞在していた頃のアパートを改装したんだそうな。
250異邦人さん:04/07/02 21:53 ID:bvFV5F1L
>>249
去年の秋に行った。
フンボルト大学の日本人留学生?の人が案内してくれて(といっても「自由に見てください」って
言われるだけだけど)、久々に日本語で会話できたのが何かうれしかった。
家具や調度品は、鴎外が本当に使ってた物ではなかったと思うが・・・
251異邦人さん:04/07/02 22:00 ID:0mvaXeqi
森鴎外記念館ってね東西ベルリン時代に慌てて体裁を整えて
表の壁にプレートを貼ったんだけど何時も中に入れなかった
多分時代考証もいいかげんだったので日本人に指摘されるのが
嫌だったのかも知れないな東独日本文化交流担当者にとっては
252異邦人さん:04/07/02 22:31 ID:UQrOh+eo
車借りてドイツのアウトバーン走ってみたいのですが、海外で車乗った
経験のないものでも安心して走れる都市ってありますか?
253異邦人さん:04/07/02 22:40 ID:euwB4+yA
ドイツは楽勝だけど都市はやめとけ。郊外がいい。都市の中心は車進入禁止のところが多いから。
ってか、アウトバーンは日本みたいに街中まで乗り入れてないぞ。
254252:04/07/02 22:49 ID:UQrOh+eo
>>253
レスどうも。海外で車乗ったことなくて、来月のドイツ旅行で初体験して
みようと思いまして。
けど、都市をはずすとレンタカー屋があるかどうかが心配なんですが・・・。
借りられて走りやすい街を具体的に教えてもらえるとありがたいです。
あわせて質問させてください。
8月7日20時〜13日8時までの滞在を計画しているのですが、
フランクフルト着→ライン川をくだりケルン、ボンを通りながら北上、
ハンブルグから夜行列車にのりチューリッヒへ突入、チューリッヒ→日本
というプランは無謀でしょうか。
255異邦人さん:04/07/02 22:53 ID:bvFV5F1L
>>251
開館時間が短いのと、ベル押して中の人を呼んで開けてもらわないといけないルールに
なってるニダ
256異邦人:04/07/02 23:50 ID:4zZCAeM1
6/20(日)にMunichに行って帰って来たのですが
(日)で寂しい街中かかと思ったら異常なお祭り騒ぎで
いったい何だったのかずっと気になっていたのですが
”ミュンヘンが誕生して“864年”の誕生日”だったのですね〜
何番さんだったかずっと前の方ありがとうございました。(亀
257異邦人さん:04/07/03 01:19 ID:aF/QZCuv
>>248
> 天皇一族の紋章だよ、というと、結構道中の話のタネになるよ。

よく見れ。パスポートの柄と皇室の紋章とはデザインが違う。
258異邦人さん:04/07/03 09:00 ID:fg2PnQ+X
>257
の言うとおりで、皇室の紋章は花弁が二重になっている。パスポートは一重。
259異邦人さん:04/07/03 20:24 ID:eOHPW0Ec
>>258 というより菊の紋自体が皇室を意味してるんだよ。菊の紋だけでも
   数十種類あるんだから。
260異邦人さん:04/07/03 20:53 ID:PYaHEe4D
>>238
今週のTVで、ドレスデンがUNESCOの世界遺産に選出されたと報道されていたが、
ドレスデン市街って、WW2の戦禍で壊滅したんじゃなかったか。
261異邦人さん:04/07/03 21:18 ID:kiS9Bu7t
>>260
そのとおりだが、ほぼ完璧に再建築された。
ゼンパーオーパーもツヴィンガーも。
(最後に残ってるのが例のザンクト・フラウエンキルヒェ)

というか、ドイツの大きな都市はみんなそうなんでは? ニュルンベルクとか。
東ベルリンの有名な建物・ホール等も1980年代頃に復興されたものが多い。
262異邦人さん:04/07/03 23:16 ID:wshXvZaj
ゼンパー・オーパーの修復具合をよーく目を開けて確認してご覧?

結構手抜きのペンキ画で済ませているところもあるからね
文化財再建・保全に予算が廻らなかった旧東独時代の病弊の跡

随分時間が掛かった復興だが杮落としには正装で行ったよ感激
263異邦人さん:04/07/03 23:34 ID:kiS9Bu7t
まぁ、そりゃそんなもんだ、東独だもの。
内装の壁の画なんかは後からゆっくり直していけば良いさ。

ま、以前と全然違う共産圏風の「文化宮殿」みたいなのを作らなかった
だけ、マシとおもわなきゃ。
264異邦人さん:04/07/04 14:59 ID:Fd4TJn5R
うーん、言われてみればポツダマー・プラッツの跡地も
再開発と称して文化宮殿みたいな建築ばかりだもんね
265異邦人さん:04/07/04 15:05 ID:V7tJA3QH
>>261
>ドイツの大きな都市はみんなそうなんでは?
戦禍を免れたのは、ケルンとミュンヘンぐらいだったっけ?
266異邦人さん:04/07/04 15:08 ID:Fd4TJn5R
戦火を逃れた小さい都市ならハイデルゲルグかな

もっとも有名なあの橋もちょびっと爆撃されて再建されたけど
267ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/07/04 19:05 ID:q4RPL8m+
>>265
(・3・) エェー ケルンはあの大聖堂が残っているせいで戦禍を免れたと思われがちだけど
          実は大聖堂以外ほぼ全部壊滅させられたんだYO
          すぐそばにある駅も破壊されて再建されたとレリーフに記されてるC
          戦時を知っているケルン在住のお年寄りから直接聞いた話だから
          間違いはないと思うYO
268異邦人さん:04/07/04 20:00 ID:km91j0tQ
ケルンの大聖堂の近くの教会に、
ほぼ全壊だったときの写真があったよ。
269異邦人さん:04/07/04 20:23 ID:06PPx+tU
>>265 ミュンヒェンもかなり破壊されたよ。でも、古い町並みを復興する
 ためのキャンペーンなどをやったおかげで戦災を受けた感じには見えない。
 戦災を受けなかった都市といえばハイデルベルクとかバンベルクとか
 テュービンゲンとか中規模の街だね。
270異邦人さん:04/07/04 20:24 ID:i/0PTvFg
プッ
ハイデルゲルグってどこよ
271異邦人さん:04/07/04 22:03 ID:uqnL59rd
ライプツィヒとかドレスデンみたいに旧東独を旅行するときは、実はいまでも
ここは東欧なんだというつもりで行動したほうがいいよ。いろんな点で。

まじ。
272異邦人さん:04/07/04 23:49 ID:WaVJsqgi
地震がないドイツは "古い" 街並みを復興するのも楽チンでいいわな。

ほんと、21世紀になっても、絵本の世界みたいに煉瓦をレゴブロック
みたく積めばOKというわけで。
273異邦人さん:04/07/05 04:53 ID:N+praqV4
別にドイツに限ったことじゃないけど、EU地域は農業生産力の面からもかなり
恵まれていると思う。土壌や気候、地形の点でみて非常に有利。

これと同じ土俵で有機農法やらなにやらヤレ言われても不公平すぎる、という
ことは欧州崇拝傾向の日本マスゴミは指摘しないわけだが。鯨にせよ、ビルマ
問題にせよ、ゲルマン連中は無邪気に無神経すぎる罠。

などと広大な農場を眺めつつ考える。
274異邦人さん:04/07/05 06:00 ID:1SG/Z8ve
広大な農場は南部のほうだな。
北部は不毛の地だと聞いたぞ。
275異邦人さん:04/07/05 06:22 ID:0gMXEspS
その南部で政府補助金目当てで呑気に菜種油なんか栽培してんだから、
なんだかなーと思わざるを得ないですね。余裕度が違うというか…
なんとも羨ましい話で。

日本のプロ市民辺りが「日本もドイツを見習って補助金出して菜の花を
栽培しる!」とか騒ぎ出さないと良いのだが。そして舌の根も乾かない
うちに「自給率の低下が…」云々とケチをつけそうな悪寒(w

ドイツみたいな先進国では菜種からディーゼル燃料ってどうみても採算
割れしてると思うのだが、緑キティ党は聞く耳もたないということか。
ドイツの中の人も(ry
276異邦人さん:04/07/05 16:39 ID:EASiKOpP
あれって牛の餌にもなるんだよね。
277異邦人さん:04/07/05 16:59 ID:5XiD/lSG
ドイツって大麦くらいしか育たない、っていう地域多かったよね?
フランスなどは土壌に恵まれてると思うけどドイツはどうかな、って
感じがする。
278jiktong:04/07/05 20:38 ID:1SG/Z8ve
ブドウの北限がケルンあたりだったよなあ。
ニーダーザクセンやブランデンブルグの北の方は、麦どころか牧畜にしか使えないんじゃないか?
279異邦人さん:04/07/06 00:01 ID:qaiusIhL
ドレスデンのちょい北のマイセンあたりの丘陵の南斜面で良質のブドウが採れる
このブドウから造るフルーティな白ワインが名産で旧東独時代は醸造量が少なくて
ドレスデンの一流ホテルでしか飲めなかったものだが銘柄を忘れました
手持ちの外貨に物を言わせて毎晩独り占めしていました  
「例のアウス・レイゼを頼む」とチップを握らせて

どなたかその銘柄をご存知ではありませんか?
日本のどこで手に入りましょうか?
値段はどのくらいしているのでしょうか?
280異邦人さん:04/07/06 13:17 ID:bBYO71eo
日本にザクセンワインはもう輸入されてるのかな?
281異邦人さん:04/07/06 13:38 ID:seLAi7eC
ドイツ・レストランで呑ませる店はいくつかあるんで、入れてるだろ。
282異邦人さん:04/07/06 13:40 ID:ZFft9nCf
旅券の表紙には、その国の紋章を入れることが国際慣行となっています。わが国には
正式の紋章(国章)が存在しませんが、昭和40年以降、伝統的に国を代表する花の
一つである菊の花を図案化して、旅券の紋章として使用しています。
 なお、明治以来、旅券には皇室紋章が使用されていました。第二次大戦後、新しい
旅券のデザインを定める際、わが国が正式な国章を定めることなく一方的に旅券の
紋章を変えることは、国際的な混乱を招くおそれがあるとの判断により、引き続き
菊の花を図案化したものを採用することとなりました。ただし皇室の紋章は16葉8重
ですが、旅券の紋章は16葉1重です。
283jiktong:04/07/06 15:46 ID:VjOgJkSn
>282
韓国はムクゲの花。
アメリカは鷲と星条旗。
ドイツは何だ?
284異邦人さん:04/07/06 15:51 ID:6Jy77x4Z
>>279

ご自慢?のドイツ語でググれば直ぐ見つかると思われ。有名だというなら、尚のこと。
285異邦人さん:04/07/06 17:59 ID:nWJ2ib16

ドイツ語わかりませーん

日本語でググッても
ザクセンのワイン 
世界最北端、北緯51.5度にあるワイン産地として有名。ドレスデンとマイセンの間55キロとザーレ川流域ナウムブルグとフライブルグ周辺のザーレウンストルート(ザクセン アンハルト州)の2ヵ所があります。
ワインの質からすると収穫量が少ないこともあり値段も高く西ドイツの方ではあまり飲むことができません。これらの産地のワインはほとんどが辛口で食事向き、長期熟成の高給ワインとは少々ちがい、収穫後数年内に飲むワインです。
共産圏の時代はほとんどがベルリンに運ばれ、元東ドイツの将校やらソ連の軍人や外国人が利用するような高級ホテルやレストランで飲まれ一般の人々の手にはあまり入らなかったようです。
ライン川周辺で栽培されるリースリング種は少なく、トラミナーワイスブルグンダーシルバーナー種が多く栽培されています。特徴としては、青リンゴの香りと硬い青リンゴやまだ熟れてない洋梨の酸を感じさせます。
赤ワインも少量ですが栽培されています。特筆するようなワインはただ1ヵ所の醸造所ワルター・シューを除いては、あまり特筆すべき醸造所はみつかりません。

てえのばかりでーす
286異邦人さん:04/07/06 19:58 ID:ExALYRMY
ちょっとぐぐってみたら札幌のドイツレストランで以下の4種を直輸入してる。
お目当てのものはある?

マイセン リースリング シュペートレーゼ トロッケン

マイセナー キャプタルブルグ リースリング トロッケン

ファルツ ワイングーツ マンメル ロートヴァイン

ファルツ ワイングーツ ハンメル リースリング トロッケン

http://www.sapporo-cci.or.jp/home/gardencourt/
287異邦人さん:04/07/06 20:20 ID:nWJ2ib16
>>286

トロッケンのどれかでしょう・・・・
イッヒ・ゲダンケ・ミッヒ・イーネン・フュア・ツーザメン・アルバイテン

残念ながらボトルのラベルがないと分かりません
札幌に電話で尋ねてみましょうかね
行ってしまえば分かるか・・・・
288異邦人さん:04/07/06 21:23 ID:uuawGDYb
このへんから辿って見るべ。
http://www.meissen.net/meissner_wein.php
289jiktong:04/07/06 22:00 ID:VjOgJkSn
ワインの銘柄なんて何でもいいんです。
正直、酔っ払えればいいんです。
290異邦人さん:04/07/06 22:51 ID:GwfK8yVP
>>271
>ここは東欧なんだというつもりで行動したほうがいいよ。いろんな点で...
例えば、どんな点でなんですか。
291異邦人さん:04/07/06 22:58 ID:u3ezPC12
英語が通じないとか
292異邦人さん:04/07/06 23:00 ID:nWJ2ib16
金髪碧眼でも英語は通じない
シャイである
293異邦人さん:04/07/06 23:31 ID:WpE7DYig
8月の盆シーズンはドイツも混みますか?
ロマンチック街道渋滞したり、ライン川下り乗れなかったりしますかね?
294異邦人さん:04/07/07 00:31 ID:g1UcRELH
そこまでは行かないんじゃないかと。
でも日本人率は間違いなくあがるでしょう。
295異邦人さん:04/07/07 01:25 ID:H0wPSFE+
ドイツ、というより欧州も始めてなのでロマンチック街道を見ようと思っています。
しかしローテンブルグで1泊ぐらいするべきかヨーロッパバス等でさっと流して
ミュンヘンで1泊増やすか迷ってます。どう思いますか?
ちなみに30代毒男です。寺社巡りや遺跡は好きですがテーマパーク的なものは苦手です。
296異邦人さん:04/07/07 13:36 ID:mwFcZohp
ロマンチック街道ならローテンブルグで一泊がお薦めです

ミュンヘンも良いけど日本人が想い描くドイツ風を求めるならローテンブルグでしょう
297異邦人さん:04/07/07 18:26 ID:dqlp5dou
こないだローテンブルク行ったけど、いまいちだったなぁ。
ドイツ在住で似たような街をすでにたくさん見ちゃったのがいけないのか、
日本人観光客誘致のための日本語の乱発で萎えたのかはわからんけど。

ローテンブルクより、ディンケルスビュールの方が個人的には好きだった。
ロマンチック街道から離れるけど、ボーデン湖畔のメーアスブルクも
いかにもドイツ的な街並みでいいと思うよ。
298異邦人さん:04/07/07 18:33 ID:FmS71b0R
おいらもローテンブルグで一泊に1票。バス停から城内まで結構歩くことになるだろうけど
楽しいよ。
299異邦人さん:04/07/07 20:38 ID:9U4/tmWO
ローテンブルク宿泊か、それともミュンヘン1泊増やすかならばローテンブルグ泊を薦めます。
BM好きでBMの本社みたいとか、ビールの本場の中の本場のミュンヘンで飲み倒れしたいというならば別ですが。

ドイツは小さい町にも趣があっていいですね。
ツアーで一度しか行ってませんが、ローテンブルグのホテルが取れず代替地にまわされたバードヴィンツハイムが一番良かったな〜。
観光地じゃないから何があるというわけではないけどあのさりげなさが良かった。
300異邦人さん:04/07/07 20:56 ID:s7F8eqOw
良くも悪くも日本でいうテーマパークみたいなのはドイツにはないでしょ?

ときどき移動遊園地がやっているみたいけど、日本に比べると遥かにしょぼく
て、場末のデパートの屋上みたいな感じ。といっても、のどかな感じで、
それほど安っぽい雰囲気ではないが。

テーマパークやゲーセンが苦手な人が息苦しく感じることは稀と思われ。
301異邦人さん:04/07/07 21:04 ID:L7DiF4Oq
BMW博物館はただいま改装中と聞きますが
ほんとですか?
302異邦人さん:04/07/07 21:29 ID:L7DiF4Oq
ザルツブルグ⇔ミュンヘンを結ぶ
バスってありますか?
アウトバーンを走る奴
ぜひ乗ってみたいのですが
303293:04/07/08 07:22 ID:yA4eMNK/
>>296-299
レンタカーでロマンチック街道走ってローテンブルグで泊まろうと思う
のですが、どこかに車止めて街中で一泊ってできるものですか?
304異邦人さん:04/07/08 07:41 ID:pkndc8uN
>>300
ミュンヘンで行ったテーマパークは2つ、今もあるかまでは知らないけど95年に行った
NO NAME CITY 西部劇村 昔の空港(今のメッセゲレンデ)の近く、S-Bhan駅から歩いて行ったら少し遠かった
BAVARIA FILM TOUR 映画村 トラムではるか南の方(ほとんど終点)まで行った、トラムを降りたら目の前
ただし、どっちもしょぼいぞ

>>302
定期観光バスならパノラマツアーズが日帰りツアーをやってるはず。

>>303
駐車場はあるけど、パーキングメーター制。
305異邦人さん:04/07/08 07:49 ID:YIq9L6Mx
>>300    日本のテーマーパークのよさは知らぬが

今頃ならやっているベルリンの【アメリカン・フォルクス・フェスト】は
ヨーロッパの伝統とアメリカ風のあっけらかんとした移動遊園地がミックスして
お祭り・夜店の屋台風のくじ引きや焼きソーセージ・射的・お化け屋敷に
安全基準は大丈夫だろうかとおもわれれ大掛かりな空中射出カプセル
とウオータースライダーが繰り広げられる

昔はもっと泥臭い出し物だったが、ポニーに載せるとか頭上で集電するぶっつけ
カー、メリーゴーランドなんかも安全基準が厳しくなったかぴかぴかの
新品で組み立てられて、突然大きなシートを敷いて砂を盛ったマイアミ
ビーチが出現して半裸の美女がねそべっていたりと、日本のテーマパークには
お目に掛かれないよさが残っている、
100点満点の射撃をさらっとこなす、現役狙撃手がいたりして、黒山の人だかり
があったり意外性も十分。

写真が掲載できないのが残念だなー
食い物も目の前で作っているから言葉はいらない
一つ欲しけりゃ、指一本立てて、小銭を払えばよい
アメリカン・ホット・ドックには騙されないように・・・・旨くない

ついでに毎週やっている「クーフェルステン・ダム」の路上フェスティバル
を冷やかして歩けば、ドイツの夏祭りが満喫できる。ファッションショーあり、
実演製作ドイツパンの屋台もある。

金と暇がああれば、地方都市に足を伸ばしてビール祭りだ!ワイン祭りだ!と楽しんでもよい

スパイダーマンやカリビアン・パイレーツが出なくともミニ・テーマパークには
なっているはずだよ

もっとも最近は韓国人や中国・ベトナム人の出店が目に付くようになったねー。
306異邦人さん:04/07/08 09:06 ID:2Rksrll+
ポツダム広場でやってる「Blue Man Group」って面白い?
307異邦人さん:04/07/08 10:19 ID:ur5es2qJ
ロマンチック街道で泊まるならローテンブルクよりディンケンスビュールや
ネルトリンゲンの方がマターリできていいなあ。
308異邦人さん:04/07/08 12:23 ID:jihVsp5l
CSでロマンチック街道の映像流してたのみたんだけど
ローテンブルグよりもディケンスビュールのがいい感じだった。
ミュンヘンのレジデンスって感動しますか?
ガイドブックみるとすごくみてみたいなっておもうんだけど。
309異邦人さん:04/07/08 13:01 ID:5/w49Nf2
>>307>>308 同一人物?ディンケルスビュールだろ?
310異邦人さん:04/07/08 14:15 ID:Xg+4R1Z+
シェンブルン宮見た後でミュンヘンのレジデンス見るとすごくヘボい
311異邦人さん:04/07/08 14:31 ID:isyJy276
フジツボみたいなのいっぱいできもい。
312異邦人さん:04/07/08 16:58 ID:0cu7kDPT
>>310 そりゃ大ハプスブルクと比べたらいかんよ
313異邦人さん:04/07/08 17:20 ID:/nTP0pxo
>310
地名をよくおぼえてなくて、307のまねしただけww
ドイツの地名って覚えにくい。

レジデンスってショボいんだ!?
314異邦人さん:04/07/08 17:32 ID:iDPnGoGl
テーマパークといえば、ブレーメンに宇宙関係のオープンしてなかった?
315異邦人さん:04/07/08 23:34 ID:J6ar41IS
レジデンツはしょぼい。お勧めしない。
316異邦人さん :04/07/09 12:29 ID:/hsYbzpW
テーマパークっちゅうか遊園地、他の欧州に比べて多い方だと
思います。
おおきめのところだと、オイローパパークとかホリディパーク、
北のほうにもマジックパークとかワーナーのもありますよね。
子供が気に入ったのはトリップスドリルです。ちょっと場所が
不便ですが、隣の動物ランドみたいなのと併せれば規模は
かなり大きいです。
小さいのだとチェントロオーの併設のみすぼらしいのだとか
超田舎の実質は滑り台だけ、のやつとかいろいろあるし、
ドイツ人ってフライツアイトパーク、結構好きなんだと思うす。
317異邦人さん:04/07/09 20:03 ID:oZJMjnZ9
レジデンツ、冬に行って感動したけどな・・・
雪の中のレジデンツはよかったぞ。
ドイツ来て初めて見た宮殿がレジデンツだからかもしれないが。
318異邦人さん:04/07/09 21:45 ID:UAvbsI5O
うん、たぶん一種の興奮状態だったと思われ。
319異邦人さん:04/07/09 23:15 ID:m4E7Ol1z
自分もミュンヘンのレジデンツオンリーだったからかけっこうよかった。
○○展とか日本でやったとしても全部は来ないし建物とかは現地じゃないと無理だしね。
馬鹿でかくて途中で疲れたけどw

しょぼいかどうかは見て決めてもいいと思うよ。
他の宮殿と比べる材料でもいいだろうし。
320異邦人さん:04/07/10 09:24 ID:vhCbI/wD
レジデンツもいいが、アルテとかノイエのピナコテークも忘れずに行っとけよ。

あと、テーマパークではないが、A-96のアウトバーンを走っていたら、突然に
逆バンジーとか、しょぼいジェットコースターのある遊園地を通過した。アリャ!
こんなとこにまであるんだと思ったよ。
321異邦人さん:04/07/10 12:09 ID:Cet+PZgO
>320
モダンも出来たよ>ピナコテーク
322異邦人さん:04/07/10 14:59 ID:xbnWgAC2
二十年振りに、ベルリンを訪れます。
皆さんは、どのようなガイドブックを使っていますか?
実は、当時のベルリンは東西に分かれていた時代ですし、
仕事で数日滞在していただけのので、変貌したであろう
ベルリンのことがわかりません。
323異邦人さん:04/07/10 15:21 ID:j9w9rA/i
先日、ベルリンを訪問しました。ガイドブックは買わず、
インターネットでの情報とインフォメーションセンター、ホテルの
コンシェルジュに聞きました。統合前は行ったことがないのですが
壁博物館を見て胸が熱くなりました。普段あまり高いところへは
行かないのですがテレビ塔から見た景色も昔の東西を思いながら
見入ってしまいました。議事堂が長蛇の列で見れなったのが残念です。
地下鉄、路線バスがとても使い易いです。
324東独フリーク:04/07/10 19:13 ID:HoWfxaJP
>>322   宿泊場所と滞在日数にもよりますが・・・

ガイド・ブックって「ドイツ」という大括りが多いから、各種揃えても内容が重複するだけで
荷物が重くなるだけですね。  必要なところだけ切り取って持参する裏業もありますが。

1)ベルリンだけに立ち寄るのであれば、昭文社「ベルリン・ドレスデン」 2003年3月初版 1260円がお薦めです。
 
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4398117423/250-8090360-6937045

全240ページで、ドレスデン・ポツダム・ライプチッヒ・デッサウ(バウ・ハウス)
に関する記述は20ページぐらいですから、まあベルリンの独占記述状態でしょう。

2)空港に着いたら、ベルリン市街地の地図を買うと良いでしょう。  
ホテルに置いてある簡単な地図程度でも役立ちますが、東西ベルリンがこんなに広かったのだとちょっと感激しますよ。
私は旧東西ベルリン時代の西ドイツ側作成の一枚ものの地図を持っていますが、
先日コンパクトにたためて、大きくも広げられる新しい地図を買いました。 値段は7ユーロぐらいです。
地下鉄やSバーンの路線図は駅で無料でいろいろ入手できます。

4)統一前のベルリンの風景は絵葉書で売られています(壁が出来る頃の写真も多い)
から、モノクロやセピア色の絵葉書が店先で目に付いたら買うことをお薦めします。

5)大き目の書店(クーダムのオイローパ・センターの向かい側やデパート内)では
昔のベルリン市街地の写真集や、新旧ベルリンを比較する写真集が安売りされている
ことがあります。
ドイツ語だし、重たいのが難点ですが、日本では入手できない貴重なものがあります。

あとは >>323 さんのように、事前のネット検索で情報を集めておけば十分かと思われます。



325異邦人さん:04/07/11 06:01 ID:ZZrHf0rM
乗り継ぎの関係で、ハンブルクに1日います。
1日だけど、「ここは外すな」というところがありますか?
あと、もしかしたら、ミュンヘンにも1日いるかもしれません。
こちらもおすすめはありますか?
ドイツ初めてです。
326異邦人さん:04/07/11 06:31 ID:5ZdR2+br



   |
   |●リアル小3でもわかる選挙の逝き方
   |    
   |1 オレは今の小泉政権で満足なんじゃゴルァ-!
   | という香具師は自民党のオッサンに投票シロ
   |
   |2 オレは最近自民のやってることはどうも気に食わねぇー!
   | ちょうどいいから別んとこに浮気してやるゼ
   |  という香具師は民主党のオッサンに投票シロ
   |
   |3 オレはマニアじゃー!という香具師はマニアな政党に投票シロ
   |
   |4 どこ入れたらいいか考えてなかったYOグルァ--!
   | という香具師はそれを腹の中で叫びながら白紙で投票シロ
   | それでも国民の義務は果たしたことになるから便通はよくなる
   |
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゜Д゜)⊃      世間では、黙っているとYESと思われる
〜/U /           NOなら投票所で意見を吐き出せ。
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄





327名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 06:56 ID:oHxvZwNH
なんでとってつけたような金太郎飴タイプの質問ばっかなんだ?

しかも日本から書いてるなら、随分と変わった時間帯だよなぁ。

なんかの自作自演なの?
328jiktong:04/07/11 08:32 ID:xCcAnrro
>325
最近多いなこの手の質問。
何度も言うけど面白いってのは主観が入るからね。

僕なんかは1日中Sバーン乗り回してればいいけど。
329322:04/07/11 09:33 ID:Bit1ZfjW
>323
>324
丁重なスレを頂き、ありがとうございます!
参考にして、ベルリンにいって来ます。
特に、東ベルリン地区を重点に行ってきます。
本当に感謝です。
では。
330東独フリーク:04/07/11 10:04 ID:EGN+81iH
>>329

旧東ベルリン地域を重点的に廻る観光バスやシュプレー川の遊覧船など
東独時代はは絶対ありえなかった観光コースに隔世の感があります

Zoo駅前から出ている100番の市内循環バスの2階に陣取れば
それだけでも国会議事堂の横を通って旧東地域にも入り込み
昔の記憶を辿ればこの大通りの両側は随分と綺麗にお化粧直ししたなぁ
・・・・と、ちょっと涙ぐんだり出来てお薦めです

東独時代は廃墟のようだった場所が今は流行の最先端に変身しています
壁博物館は昔より規模が大きくなっています
チェックポイント・チャーリーは全体を残して欲しかったのですが
今は米軍のボックス(偽物?)と盾看板だけです
新しいところでは奇妙な内部構造と暗示に富んだユダヤ博物館がお薦めです
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:19 ID:DPArQAAl
>>329
アレキサンダー広場近くの“ニコライ地区”(ゲオルク・ブロイというビアバーあり)

それから“ハケッシャ・マルクト”もよろ
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:40 ID:sLOFboUM
来週ドイツに行くのですが、フランクフルト〜ベルリンの鉄道って予約しなくても
だいじょうぶですか??
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:19 ID:pfpYnH+V
>>332
大丈夫だと思うけど、ただ朝や夕方の便はやや混み合うし、週末やサッカーの試合がある時などは気をつけられたい。
土曜夕方のベルリン行きに途中から乗ったんだけど、先頭車にしか空席が見つからなかったことがある。
本数も1時間の1本はあるし、直通便でなくてもハノーバーで乗換えができる便もある。この場合はハンブルク行きに乗る。

フランクフルトからだったら中央駅から乗るんだろうから、列車の出発15分くらい前にはホームで待っていたほうが間違いない。
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:09 ID:l6L1hs5r
>332
一日前までには窓口で切符買っとく事をおすすめします。
窓口、いつも並んでるみたいなので当日ではあたふたしてしまうかも。
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:14 ID:1y9TcRJ3
>>306

本当に青い頭の男が出るショーみたいだねー「Blue Man Group」
今週の好評チケットではトップ8になっているけど
面白いのかなー?
336異邦人さん:04/07/11 21:22 ID:g1tFTq9m
frankfurt,berlinの中間に位置する街でおすすめはありますか?
337異邦人さん:04/07/11 21:23 ID:DPArQAAl
>>336
数が多過ぎて……
338異邦人さん:04/07/11 21:49 ID:9SWNxlxN
>>332
334さんも書いているけれど、座席指定は保険と思って押さえておいた方が安心かと。
レールパスがあるのであれば、たとえその列車に乗らないで捨てることになっても特に問題なし。

直行便でフランクフルトに着いて、翌日フランクフルト→ベルリンと
乗るのであれば、着いた日に中央駅の切符売り場で、棚に並べてある区間ごとの
時刻表の紙からフランクフルト→ベルリンの紙を取って、乗りたい列車にペンで
マークして
Reservation please. Tomorrow. This train. 2nd class. nonsmoking seat.
one person.

とでも窓口の人に言えば買えますよ。(レールパスに使用開始のはんこ押してもらうときに当時に買えばよいかと)

満席だったら「Full」って言われるので、「next train please.」とでも言えば
何かしら買えるかと。
339異邦人さん:04/07/11 22:30 ID:ITYcmtoh
>>336 ( ゚д゚)ポカーン
340異邦人さん:04/07/12 00:37 ID:2Lhvrdt+
>>336
ICEとかで行くなら乗り換えでハノーファー辺りに止まるだろうから
そこでちょいと観光でもしたらどうかいな。
行った事ないからどんなとこかは知らんけど。
もうちょっと自分で調べてから候補を挙げるなりした方がいい。
341異邦人さん:04/07/12 00:57 ID:gznzYfkt
>>334
自動券売機の方が簡単では?
342異邦人さん:04/07/12 06:31 ID:eqlmw4w3
>>314
ブレーメンにはSPACE CENTERとUniversumって二つのテーマパーク
みたいのがあった。SPACEの方はスタトレとかスターゲートとかのライドがあった
けど入場料22オイロもする。しかも結構ショボいライドだった…
Universumは入場料10オイロで、科学館みたいな感じで、自分達で楽しめる。
自分としてはUniversumを是非ともお勧めしたい。SPACE〜の方は
スタトレマニアで、どうしても、って方だけどうぞ。
343異邦人さん:04/07/12 07:16 ID:kQfjaW/L
>>341

券売機は故障してることが多いよ。釣銭がなくて高額紙幣が受付中止になっている
こともしばしば。まぁ、受け入れ可になっていても、けっこうはじかれる事が多い
わけで、そうこうしている内に電車が来ちゃったというような笑いのネタを提供
してくれるんだな、これが。舌打ちをしつつ(これまた長蛇の列の)窓口に回る
ドイツ人を見たのは一度や二度ではない。マターリと観察すると愉快。

紙片に必要事項を箇条書きして窓口職員に提出するのが一番、面倒が少ない方法
と考えられる。あと、ドイツ人はケチなので、2等が満席でも1等なら空いている
ことがある(直ちに次の列車を試みてもいいけどさ)。1等と言っても、高物価に
慣れっこの日本人の感覚からすれば、たいした料金の差はない。グリーン車に乗る
つもりなら、ドイツの1等の方が明らかに安いわけで。
344異邦人さん:04/07/12 07:31 ID:ZzVDbCzY
今度、デュッセルドルフに行くのですが、お勧めのお店知りませんか?
できれば、ご飯食べる所とか教えてほしいです。
あと、ビールは何処でも飲めるのでしょうか?
345異邦人さん:04/07/12 08:09 ID:pL6ju8CZ
>>341
都市にもよると思うけど、フランクフルト−ベルリン間のような遠距離は
クレジットカードでしか買えない券売機ばかり。
クレジットカード使ってもいいなら、英語メニューもあるしおすすめだけどね。
でも>>343が書いている通り、窓口に並ぶのが無難と言えば無難かな。
DBの窓口もいいけど、DBのステッカーが貼ってある旅行会社に行くのも
おすすめ。別に手数料は取られなかったし、意外にも空いてたりする。
ところによっては乗り換え案内の紙までくれる。DBではくれなかったので
前述の券売機で同じプランを表示させて印刷した。(これは無料)
346異邦人さん:04/07/12 12:54 ID:G0p9WU75
>>344

メニューが読めたらここから探して見て下さい


    http://suche.netscape.de/suche/search.jsp?q=Duesseldorf+Restaurant
347異邦人さん:04/07/12 14:10 ID:5DLmcKUy
ジャーマンレイルセレクトパスと消せる消しゴムでDB乗り放題、実際している旅行者いるそうですが
これってバレないのかな・・・今度行くのですがなんかちょっと罪悪感あったり、もしバレた時のことを
考えると・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
348異邦人さん:04/07/12 14:22 ID:nRBUvOCI
>347
スレ違い、危外板に逝け!
349異邦人さん:04/07/12 14:24 ID:hs1X3Yxy
罪悪感あるならやらなきゃいいんじゃないの
350異邦人さん:04/07/12 16:46 ID:F/dMk63j
>>347
最近はICEはもちろん中小都市近郊の普通列車でも検札は頻繁に来る。
ボールペンで書いた日付のうえにもろに日付スタンプを押していくから無理なんで内科医?
351322:04/07/12 17:18 ID:Q5+7cvSl
>330
>331
いろいろありがとうございます。
そう言えば、たしか20年前にも100番バスがあったと
思います。記憶が定かではないのですが・・。たぶん・・・。

さて、ユーロのトラベラーズチェック(アメックス)を
フランクフルトの空港でユーロの現金に換えると、
手数料が掛かるのでしょうか?

一番確実なのは、フランクフルトのアメックス事務所で変えれば
手数料が掛からないのでしょうが、時間がないので・・。
飛行機でフランクフルトに夕方着いたら、フランクフルトの鉄道駅
周辺に泊まり、翌日すぐ国内を移動します。

どなたか、両替について詳しい方、いらっしゃいませんか。
352異邦人さん:04/07/12 18:04 ID:G0p9WU75
>>351

両替のプロではないから、異論反論も予想されるが
T/Cを全部フランクフルトの空港で(到着直後)現金化するなら
その分は日本円で持参して直接ユーロに両替しても同じではないかな?
T/Cにしたほうが銀行の手数料を勘案しても換算レートが有利とか
逆に不利にならないのかしら?

日本は銀行がぼったくる外貨(為替)手数料に頭にきているもので・・・・

胴巻きや靴下に入れてそのまま履いて行けば盗まれる恐れは少ない
353異邦人さん:04/07/12 19:11 ID:v0nEvyHg
空港の両替は手数料高くなかったかな。全額換金はやめて
とりあえずの分だけにしておいて、移動先のアメックス事務所で
改めて換金するのをおすすめ。
354異邦人さん:04/07/12 22:20 ID:aE2rDpmZ
>351
今年の1月、空港の両替所で50ユーロのT/Cを換えたときは
2ユーロ手数料を取られましたよ。
確か現金からの両替のほうが手数料が高かったと思います。
とりあえずユーロの現金を持っていなかったのでそこで換えました。

移動先の都市にアメックスの事務所があるなら
>353さんの方法が一番ですね。
アメックスのサイトで事務所の場所が調べられますよ。

自分の場合は、レートが有利というのもありますが
無くしたときに再発行できるというメリットをかって
T/C使ってます。
355異邦人さん:04/07/12 23:03 ID:niqeTTy0
以上のような手間隙かけるほどTCが有利とはいえません。
素直にキャッシュに換えて持参するほうが、貴重な時間を
ロスすることもないと思いますが。
356異邦人さん:04/07/13 00:13 ID:PBMrrJGI
一週間程度の短期ならそれでもいいと思う。
でもそれ以上の長期なら保険としてTCはおすすめ。
まぁやっぱり考え方の差だね。カードも持っているのなら、盗られてもキャッシング
出来るだろうし。
だけど自分にそれが起きた時を考えたら、自分はやっぱTCかな。
もし盗られてもきちんと管理さえしておけば戻って来るというのは魅力だよ。

コレは個人的感想だけど、ネットで調べた住所を元にアメックスの事務所を
訪ねるっていうのは面白かったよ。
都市ごとに担当者の対応が全然違ってたしね。
凄い態度悪いとこもあれば、結構フレンドリーなとこもあったし。
357異邦人さん:04/07/13 00:41 ID:azTPr5bP
まぁ、ひまひま旅行者ならともかく、両替場所を探す時間も貴重な金掛かってると
いう感覚が必要でしょ。人により見解差はあると思うが、1時間2000円くらい
と見積もっていいのではないかと思う。

そうしたら、たかだが5万か10万くらいの両替で時間掛けて1%安いところを
見つけたとしても、大した得になっていないような気がするわけで。しかも、
腐っても鯛でドイツは一応先進国ですから、大概の用事はクレジットカードで
決済できるし、日本に比べたらダメだけど他の欧州諸国にくらべればかなり治安
はいいほうだ。要はリスクと利便性のバランスだが、少なくとも現地感覚では
現金+CCで殆ど問題ない。

ま、TC持っていきたいというなら別に止めはしないが。あと、いわゆるハード
カレンシー建てのTCなら別に該会社の事務所でなくても市中の銀行で換金でき
るし、手数料も少額。接客サービスはドイツ水準だけどねー(ニガワラ
358異邦人さん:04/07/13 02:21 ID:jil1TqAk
フランクフルトとニューベルク?間のITCの時刻表を知りたいの
ですが、どこにありますか?
いろいろ調べたけど、見つからなくて。
359異邦人さん:04/07/13 02:57 ID:fOGUCxiV
360322:04/07/13 03:33 ID:AohP+4y6
皆さん。いろいろとありがとうございます。

ところで、「Fern bahnhof」ってフランクフルト空港に
あるようですが、Sバーンの駅なのでしょうか?
AMEXに問い合わせたところ、そこの「Reise bank」がアメックス
を取り扱っていますよ、と聞きました。フリーダイヤルでシカゴ
につながりました。深夜なので、アメリカ人の対応でしたが、親切
でした。

この両替の結果については、帰国後に御報告いたします。
なにせ、手数料はもったいない・・・。

では。
361ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/07/13 05:20 ID:sPDHdl1l
>>360
(・3・) エェー Sバーンが停まる駅はRegionalbahnhofだYO
          空港ターミナルから地下に潜っていったところにあるYO
          Fernbahnhofは長距離列車が停まる駅でICやICEはほとんどこっちに来るYO
          場所はアウトバーンをはさんだ向い側にあるYO
          専用通路をしばらく歩いた所なので少々時間がかかるから注意してNE

          ReiseBankはTCについては知らないけど両替だと手数料がとても高いYO
          空港や都市の中央駅とかにあるから使いやすいのかもしれないけDO
          比較的大きな町なら街中のSparkasseとかに逝ったほうが得じゃないかNA
          少なくともボクの中の人がケルンにいたころは両者のあまりの違いに
          ビックリした記憶があるYO
          
362ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/07/13 05:26 ID:sPDHdl1l
(・3・) エェー 捕足するYO Reisebankの手数料一覧見つけたYO
          上はドイツ語で下は英語だYO アメックスについても書いてあるNE
          これ見て替える金額と相談して自分で判断してNE
          
ttp://www.reisebank.de/sixcms/detail.php?rv=1011382865&id=1075&_lang=de&_cust=1001&_lang=de
ttp://www.reisebank.de/sixcms/detail.php?rv=1374942497&id=2253&_lang=en&_cust=1001&_lang=en
363ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/07/13 05:31 ID:sPDHdl1l
(・3・) アルェー IDがSPDだYO 別に社会民主党の回し者ではないけDO
364異邦人さん:04/07/13 13:22 ID:cBSNe6w9
365異邦人さん:04/07/13 22:25 ID:Mq5DMGOV
なんだか今年は本当に冷夏みたいですね・・・。
2週間くらいの滞在ですが、どんな服装を持っていけばよいのか迷い中です。
日本の秋を想像すればよいのでしょうか。
366異邦人さん:04/07/14 00:10 ID:pL7ng8n0
ジャケットは用意しておいた方がいいよ。
雨が降ったらびっくりする程寒くなる。
367異邦人さん:04/07/14 00:16 ID:+0DWc9DI
ってか、朝は気温一桁だぞ
368異邦人さん:04/07/14 00:25 ID:5UAExrgK
ベルリンに1週間滞在する予定なんですが、
日本でいうとどんな街ですか? 
治安はよさそうなイメージはあるんですが。
369異邦人さん:04/07/14 00:43 ID:siCpN0U7
>367
ヒッヒトケタ…Σ(´д`*)
Tシャツと、長袖と、セーター等と全部持っとけって話なんですね。つまり。
370異邦人さん:04/07/14 01:03 ID:XpyZhlTT
ここの所日中は17,8度って所だが、週末に暑くなるらしい。
セーターは要らないと思う。その代わりジャンバーか
何かはおる物を用意したほうが便利。
371異邦人さん:04/07/14 02:09 ID:6Gk7iFdb
>>368
日本でいうと?難しいねぇ…首都だから東京みたいな、とは一概にいえない。
イメージ的には仙台とか広島、福岡あたりじゃないだろうか?

治安は日中は問題ないと思うけど、日が落ちる(今の時期なら21時過ぎか)頃からは要注意だね。
1週間前も夜の市電で若者数人が大暴れして運転士に怪我を負わせる事件があったそうだから。
372異邦人さん:04/07/14 09:38 ID:SwPuXRst
>>368

日本の新聞やテレビではほとんど報道されないベルリンのニュースは
ここを丹念にチェックすれば分かります
その自国の気温の比較も出ているサイトがある筈です

    http://www.berlinnet789.de/today/indtoda2.htm

日本でも、ど田舎からぽっと出の旅行者が「新宿歌舞伎町」や「六本木外人バー」
なんかを探訪しようと深夜徘徊すれば治安以前の状態になるのと同じです

今は昼間が永く(夜11時頃まで明るい)観光客が集中して外出していますから
いくら金持ちに見えても日本人だけを付け狙う連中に遭遇する確率は低いでしょう
(2002年6月中旬から滞在3ヶ月の経験)
373異邦人さん:04/07/14 10:05 ID:SwPuXRst
修正  自国  →  【時刻】が正しい
374異邦人さん:04/07/14 13:03 ID:f3QLwNUY
DBの時刻表って9月とかに改正になんないかな・・時刻と乗り換え駅等詳細調べてるんだけど。
はじめてのドイツ一人旅、不慣れなものでとても不安だから

ところでベルリン観光は何日くらい見ておけばいいでしょうか?
375異邦人さん:04/07/14 13:58 ID:vO03Ec7E
それくらいいいかげん自分で考えなよ…
何を見たいかによっても変わってくるって。好みもあるし。
漠然としすぎ。
376異邦人さん:04/07/14 14:02 ID:g8k1/5+1
>374
DBのサイトで検索するなら
月日を入れる項目無かったっけ?

>375
禿同。
せめて「何に興味があって、どこどこに行こうと思っているのですが
他にも同じような施設・イベントはありませんか?」とか
自分の情報を先出ししてもらわないと。
377異邦人さん:04/07/14 14:27 ID:a9FY9ePm
まあまあ、初めての旅なんだ、みんなの意見を参考にしたいんだろ。

>>373
ドイツでは10月末までサマータイムだから、それまではそう大きくダイヤは変わらないと思う。
細かな修正くらいはあるが、ICEというドイツ版新幹線はそう変わらない。
ただ最近はICEも含めて遅延が多発しているから時間には余裕を持ったほうがいいね。
ちなみにDBのサイトとはこれ。
http:://www.bahn.de

ベルリン観光の日数だけど、確かに>>375のいうように何を見たいのか?をはっきりしないとね。
その目的によっては1日ですむ場合もあるし、1週間かける人だっている。
まずはガイドブックを買ってきて何を見たいのか?目的は持っていたほうがいいね。消化不良になるとつまらないだろ?
378377:04/07/14 14:28 ID:a9FY9ePm
>>374への回答。誤爆。
379異邦人さん:04/07/14 14:51 ID:/SDutHHn
【クーダム付近に泊まるとしての日程】
1日目:100番のバスの2階に乗って市内観光〜アレキサンダー広場下車。
    テレビ塔に登って市内俯瞰。ニコライ地区散策昼食。午後、200番
    のバスでポツダム広場下車、ビル群散策〜ナショナルギャラリーへ。
    ホテル戻って休息。

2日目:クーダム散策〜KaDeWe散策、食品街イートインで昼食。U-Bahnの2で
    Stadtmitte下車、チェックポイントチャーリーへ&壁博物館。徒歩で
    北上してウンター・デン・リンデン散策。100番で国会議事堂下車
    見学。ブランデンブルク門まで歩く。

3日目:S-Bahnでポツダムへ、ほぼ丸一日。
380異邦人さん:04/07/14 15:17 ID:SwPuXRst
>>379

>3日目:S-Bahnでポツダムへ、ほぼ丸一日。

ベルリン市との境の湖に架かったグリニッケ橋も見ていらっしゃい
本当に冷戦時代は【東西のスパイを交換】していた橋だから

直ぐ近くがポツダム宣言を起草した家?城?の場所じゃなかったかな?
381379:04/07/14 16:39 ID:/SDutHHn
>380
あっ……

>379って

>374へのレスのつもり〜
382異邦人さん:04/07/14 16:57 ID:a9FY9ePm
>>380
グリニッケ橋とツェツィーリエンホーフ宮殿とは近接はしてるけど、歩くとちょっと距離がある。
グリニッケ橋は中央駅から市電93系統で終点Glienicker Bruckeまで。
ツェツィーリエンホーフ宮殿は市電でRathausまで行き692系統のバスに乗り換える。

>>374
3日間ベルリンにいるんだったらBerlin Welcome Cardというのを21ユーロで売っているからこれを買うべし。これならポツダム市内の市電バスも乗り放題。
興味があるならまた聞いてちょ。
383異邦人さん:04/07/14 21:11 ID:5UAExrgK
ウェルカムカードでCゾーン行けたのか。知らんかったよ。
384異邦人さん:04/07/14 22:06 ID:zuVFc2oC
さきにも指摘が出ているけど、あんなに遅延する鉄道輸送システムでは、ドイツ
のICEは新幹線の名に値しないと思うんだよね。輸送密度もたいしたことないし。
385異邦人さん:04/07/14 23:26 ID:RuxHNcLw
>>382
3日間ベルリンにいるんだったらBerlin Welcome Cardというのを21ユーロで売っているからこれを買うべし。これならポツダム市内の市電バスも乗り放題。

普通のABCの1日券が6ユーロなので、交通機関のみの使用ならBerlin Welcome Cardは、不要。
386382:04/07/14 23:49 ID:a9FY9ePm
>>385
説明不足ですた。
Berlin Welcome Cardにはほかに割引券がたくさん付いていて、それも使えるというわけ。
めぼしい所はないけど、それでも壁博物館とユダヤ博物館それに技術博物館はその恩恵にあずかった。
387異邦人さん:04/07/15 00:09 ID:Vr8wS206
オー素晴らしい応酬の数々
だんだんプロの説明になりますね
まだまだ隠し玉があるんでしょう?
期待しています
388異邦人さん:04/07/15 01:41 ID:DMFx6JBa
ベルリン在住者がいるようのか?
とりあえず、うまいドイツレストランを教えてくれ。
389異邦人さん:04/07/15 03:23 ID:zUZnaWgl
つーか、率直に言ってドイツ料理自体があまりおいしくないのだが…
ドイツ人自身、あんま自信無いみたいだしね。

本場だけあってビールはおいしいけどさ。
390異邦人さん:04/07/15 04:48 ID:AIAu0xfj
オクトーバーフェストは9月中旬くらいから?
9月初旬から3週間ほどドイツ行くのだがやはりミュンヘンとその近郊は避けた方がいいのかのぅ・・・
391異邦人さん:04/07/15 05:24 ID:DbkweYRz
ベルリンに行く予定ですが、
みどころが多すぎてどこを見たらいいかわかりません。

地球の歩き方しか読んでませんが、
「ベルリンでここはオススメ!」
というところがあったら教えてください。
392異邦人さん:04/07/15 07:11 ID:2HVBY6AR
ここは早起きなインターネッツですね(w
393異邦人さん:04/07/15 07:53 ID:Ii9YhEuH
>391
>377以降を参照のこと。
394異邦人さん:04/07/15 12:29 ID:DaZliOFc
ドイツでビアガーデンに行ったら、是非“Obatzda (オバツダ)”を試して
もらいたい。チーズ&バター&玉葱&パプリカなどなどを混ぜ混ぜして、
パンに塗ったりして食す“ディップ”だと思っていただければいいのだが
店などによって微妙に味が違い、鼻がひん曲がるほど臭い所もあるらし。

昨日夜のドイツ語講座で作っていたのを見て久々に思い出したので、備忘
を兼ねてカキコしておきます。ご参考まで。
395異邦人さん:04/07/15 12:40 ID:h1tvZmL0
本当にこれお薦めだから立ち読みしてみたら?

1)ベルリンだけに立ち寄るのであれば、昭文社「ベルリン・ドレスデン」 2003年3月初版 1260円がお薦めです。
 
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4398117423/250-8090360-6937045

全然前スレを読まず・脳みそ使わず・金も使わないでベルリンを楽しみたいのね・・・・
396異邦人さん:04/07/16 01:17 ID:PF43vqnn
>>391
漏れは、オスト駅のところのベルリンの壁とシュプレー川のクルーズが
お勧めだった。ペルガモン博物館はまあまあかな。
397異邦人さん:04/07/16 03:06 ID:Ul2sDuVg
9月の旅行中にミュンヘンに立ち寄るのですが、日本人でも行けるような美容室
ってありますでしょうか? 5000円程度でカットできればいいとおもってる
んですが。
398異邦人さん:04/07/16 04:01 ID:EywbFnKt
>>397
どの美容室でも日本人だからって入れないことは
ないですが、........まあ帰国後の話のタネにでもしてください。

服にいっぱい毛が入るので美容室から帰ってすぐシャワーできる
時間に行くことをおすすめします。
399異邦人さん:04/07/16 04:26 ID:FB04P3Cp
いま、398が的確な指摘を行った!

どういう風にするとあんなに超チクチクにすることができるんだろうと思う。
調髪の技術をうんぬんする前に、なんかとても基本的な間違いをしているの
ではないかと推定する。サービス業としてなんかおかしいやね。

ま、その辺も含めて話題の種にはなるか?
400異邦人さん:04/07/16 04:54 ID:EywbFnKt
>>399
ありがとうございます。398です。

私は知り合いの美容室で
首の周りに巻く伸びる不織布(なんというかわからない)を
もらってきて外国の美容室で「これを巻いてくれ」といってます。
ただ不器用なのか終わってはずすときにやはり若干背中に入ります。

いずれにしてもセーターなどニットを着ていくのはご法度です。
旧EU諸国で毛の入らない国はないと思います。
401風花 ◆5nz3OYXxO. :04/07/16 09:59 ID:x3AVc2ed
マチピチュから日本語書き込みです。
やっほい、みんな元気してるかな。
なんかこのスレのレベルまた下がっているね。
もうすぐ帰国するから待っててね。
402異邦人さん:04/07/16 11:54 ID:R8VMJUfP
>397
無駄だとは思うがw、旅行直前に髪を切りに行く時に、店に頼んで
仕上がりを全方向撮影してもらって、現像したものを、分かり易く
貼り付けるなどして持参する。

《泣き所》プライド高い香具師から“ppp!”と言われかねない。
さらに使用前〜使用後の乖離があまりに大きくて……
403異邦人さん:04/07/16 14:34 ID:VfnjOAif
>>217>>397は同一?別人?
同じような質問なんで気になってみた。
404異邦人さん:04/07/16 18:16 ID:DRmhBOYR
最近すぐ前のレスも読まずに書き込みする香具師多いから…
405異邦人さん:04/07/16 19:51 ID:7Bv71H6Q
5000円もしないよ。10ユーロくらいだな。
都市部ならまだしも、田舎は予約しないと入れないよ。
406異邦人さん:04/07/17 00:00 ID:nfT+jRSW
「一日幸せになりたかったら、床屋へ行け」という諺があるイギリス
あとセビリヤの理髪師のイメージがあるスペイン辺りは、上手そうな気がするけど駄目かな

まぁ、イメージで言ったらドイツ人が一番上手そうなんだけどな…

407異邦人さん:04/07/17 00:25 ID:NIfcek3t
日本人の髪はかたいから、ドイツ人ははさみが傷むので嫌がる。
あと平均すると、ドイツ人は不器用だから、
普通に日本人が経営してるとこのがうまい。ドイツ人がいってた。
408異邦人さん:04/07/17 12:47 ID:U7rZC7Sb
ベルリンにはイタリア(系)の床屋があって良く出掛けた
別にカンツォーネは歌わないけど愛想が良かった
409異邦人さん:04/07/17 19:54 ID:U5R90Y/o
【ベルリン】

理・美容店
ヘアーブティック ウィング
- Hair Boutique Wing -

 経験豊富な日本人技術者が
皆様の様々なヘアスタイルのご要望に
お応えいたします。

 Knesebeckstr. 56 / 58
 (Ku-Damm Karree/City Passage内)
営業時間: 平日 11:00 - 19:00
土曜日 10:00 - 17:00
日・祭日 休業

TEL: 030 8872 8797

行って見て客あしらいと仕上がり具合をレポしてよ、ね!
410jiktong:04/07/17 23:21 ID:XcaF3eF8
>391
壁博物館がいい。
411異邦人さん:04/07/18 00:29 ID:c3OMaG41
>>405

5000円(35ユーロくらい?)するということはないけど、10ユーロということも
ないだろ。大体、17〜22ユーロくらい。あと、チップをやる風習があるから
プラス1ユーロ弱という感じか。

日本人的な感覚からいうとチップに相当しないサーヴィス程度のような気もするが。
412異邦人さん:04/07/18 01:45 ID:UVy9U4R7
女性の場合は少し高いんだけどね。凝ったことしようとすると50ユーロ
近くいくよ。
413異邦人さん:04/07/18 02:46 ID:uuJgmqfl
今度バンベルグに行くんだ〜。
ちょっと楽しみ。
414295:04/07/18 03:03 ID:tPv8JUHH
>>295です。数時間後には関空に向かいます。皆さんの意見を読んで、ローテンブルグに泊まることにしました。
予約をしていないので雰囲気で予定を変えるかもしれませんが。
来月頭に帰国するので感想をうpします。それでは行ってきます。
415異邦人さん:04/07/19 15:31 ID:x8T3M0lx
>>410にアドバイス

    >391 は  >>391  とすると良い
416異邦人さん:04/07/19 15:33 ID:x8T3M0lx
>>391  のアンダー・バーは自動的に付くから書き込みの心配ない
417異邦人さん:04/07/19 19:04 ID:27f9c1fM
↑どういう意味
418異邦人さん:04/07/19 19:40 ID:/W9AE3PO
カキコにリンクが埋め込まれるときに、下線はシステム側で付与されるから
わざわざ書かなくても良い、という意味ではないかと推定…

っというか、この場合の呼称は underbar ではなくて underline ではないか
と思うのだが、まぁ、大したことじゃないので放置しておくことにしようか。
419異邦人さん:04/07/19 22:00 ID:7XtKT28C
>>406
今までセビージャの床屋に2回行ったけど、ちくちくしなかったよ。
仕上がりも、日本と比べて悪くないと思った。
420異邦人さん:04/07/19 23:16 ID:ATkvBUiY
だから専ブラ使えば>でもリンクされるんだってば
421異邦人さん:04/07/19 23:49 ID:9fnhKm1G
ココ最近のドイツってお天気わるいですよね
422異邦人さん:04/07/20 00:04 ID:QJloysBf
日本人に警告。ボンには行くな。
スキンヘッド集団の大物がいて、東洋人は大概ボこられます。
423異邦人さん:04/07/20 00:55 ID:J2sOA2vw
スキンヘッドにボコボコにされるのは勿論嫌だけど、小学生くらいのドイツ人の
ガキの集団に中国人の口マネされてからかわれるのも癪だよな(ニガワラ まぁ、
マジになるのも馬鹿らしいから無視するけどさ。

っていうかさぁ、日本のガキが集団で外国人観光客をからかったりするかいな?
白人ならいうに及ばず、いわゆる途上国の中国人や韓国人相手でも、そういう
事例は余りないような気がする。外人に対してよそよそしいことはあっても、
露骨な嫌がらせはありえん。

つまり、ドイツ人の大人の多くは表立っては黄禍論的な態度は示さないけど、
ガキの態度を見ていると、やはり家庭教育の本音ではそういう差別感情丸出し
なんだろうね。普段は澄ましているだけに、嫌味さが際立って不快だ(w

あと、この手の嫌がらせにヘラヘラ笑ってる日本人もどうかと思うねー。
まぁ、元はといえばドイツ人が悪いのだし、被害者同胞に対して怒るのは
まるで筋違いだが、せめて無視するくらいの態度で臨んで欲しいですよ。
424異邦人さん:04/07/20 03:20 ID:przLZ9mA
>>423
おまえ、その話題を書き込むの何回目だ?
425異邦人さん:04/07/20 04:52 ID:J2sOA2vw
>>424

初めてですが何か?
426異邦人さん:04/07/20 05:40 ID:m8L4U7mL
>>409
主な客は日本人で、ドイツ人も結構来ている。
混んでいるので予約は必要。
美容師は全員日本人で、腕はよかった。
ドイツ人いわく、ドイツ人の美容師は不器用なので、
言葉が通じなくても、日本の美容室にきているらしい。

隣には、日本食のスーパーがあり、
インスタントラーメンとかお菓子も買える。

ただ、ドイツ人にどうしてもカットしてほしい人は
別のところにいくしかないとおもう。
427異邦人さん:04/07/20 05:41 ID:fSe2RVEu
まぁ、ドイツ人から黄色人種が侮蔑的に扱われるのは良くあることでっしゃろ?
いちいちファッビョーンしていたら切りがない罠。

捕鯨問題をみてもわかるように、彼らは本質的に他者視点での想像力に欠如して
いるんですよ。一見したところの日本ファンも、案外と薄っぺらなオリエント
趣味の発露で、奇を衒うような下衆な魂胆が透けてみえることもなくはない。

なかなか表現が難しいが、「高みに立って見下ろすような愛情」っていうのかな?
そういうのも結構居心地悪いんですよねー。
428異邦人さん:04/07/20 07:59 ID:tC+UnghI
>ガキの集団に中国人の口マネされてからかわれるのも癪だよな(ニガワラ まぁ、
そうか?
最近は ニイハォ?っとか応えてやってるけど。
知り合いの中国人に言わせると、日本人と韓国人の区別はつけにくいと言うが
ドイツ人に言わせると、韓国人の見分けの方が簡単らしい。まあどうでもいい
けど。

>っていうかさぁ、日本のガキが集団で外国人観光客をからかったりするかいな?
最近都心では外国人も増えたからそう言うことは稀だけど、ちょいとまえ間では
普通だったよ。大学時代、キャンパスでおにぎりを食っている西洋人留学生
をみて、
「外人の癖におにぎり食ってるぜ!」といっているやつが居たな(東京都、90年代)。
そんなのはどこにでもいるってば。
429異邦人さん:04/07/20 09:50 ID:zlaWmzMG
海外旅行に行くときは全員、着物か紋付き袴着用のこと
430異邦人さん:04/07/20 11:56 ID:BQwGu0Ze
嗚呼! カルロス・クライバー死去。
http://www.asahi.com/culture/update/0720/004.html
431異邦人さん:04/07/20 20:24 ID:KrGIRWtl
いつかはクラシック鑑賞三昧の旅に出ようと思っているのですが
お目当ての指揮者が一人減りました…

神様が今生では絶対叶えられない願いをひとつ聴いてくれるなら
ブルーノ・ワルターのモーツァルト40番の生演奏をお願いする…かもしんない
(よく考えたらまだいろいろ”お願い”はありそうだw)
432異邦人さん:04/07/20 23:59 ID:yYmSP334
【歴史】処刑された大佐らに敬意=ヒトラー暗殺未遂事件60年式典−独
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090333163/
433異邦人さん:04/07/21 00:22 ID:cEnUw+Xm
>>428

場合によるとは思うけど、こういうニイハオ挨拶が大したバイアスもなしになされているなら、ニイハオと返しても悪くないと思う。だけど、
そういうのは全体の2割くらいではないかと。経験上、多くが、馬鹿にしたニュアンスを含んでいるのは否めない。別に中国人じゃないから
怒る必要もないけど、彼らの黄色人種に対する差別心を反映しているわけだから、同じ系統の人種としては、気持ちのいいもんじゃないね。
対応は、無論、個々人の自由だけど、そういう侮辱的態度に対してヘラヘラと挨拶を返すのは個人的には感心しない。

おにぎりの件も、面と向かって言ったり、指を指したり、聞こえよがしに馬鹿にしたわけじゃないんだろう。積極性という
観点からみて、ドイツ人のガキの方が悪質だと思うけどねー。指摘のように、そういう狭量な奴はどこ社会にも存在する
けど、割合を考えると、やはりドイツ人におけるそういう差別感情の方が強いでしょうなぁ。

あと、別に嫌韓厨じゃないけど、ふつーにいってドイツ人は韓国人なんか知らないよ。朝鮮半島が存在することさえ知らない
人が大半ではないか。せいぜい分断国家としての同情心を寄せる程度のことで、どんな人が住んでいるとか、どこにある国か
なんて正確に理解しているのは極一握り。とはいえ、ドイツの家電やコンピューターは韓国製品が席巻してるけどね。やっぱ
安いし、信頼性もドイツ製よりはいいからだろうけど。それでも無関心。ちょっとかわいそうな感じ。
434異邦人さん:04/07/21 01:59 ID:gtN+Q8fG
韓国人最近多いよ。留学生もかなりいる。
北朝鮮にもゲーテ・インスティテュートができたし。
435異邦人さん:04/07/21 03:17 ID:HHGAEmG5
北朝鮮の人も意外とドイツで勉強してるよ。
あの制服と将軍様の写真のバッチをもってるから異様。
ドイツって北朝鮮と国交あるのをはじめてしった。
ちなみにほとんどの人はエリートで、核の平和利用について勉強しているらしい。
436異邦人さん:04/07/21 03:36 ID:BpSIgcBf
面白い。「核の平和利用」が笑いどころだな。

対中武器輸出再開に向けフランスとなにやら御相談中だし、プルトニウムの
プラントも輸出してたよな? 北鮮の技術者もいるらしいし、ドイツもなかなかの
ワルよのぅ…(w 中国とのベッタリぶりを見ると、個々のドイツ人の問題では
ないにせよ、潜在敵国化がジワジワ進行中だな。老獪さに掛けては天下一品のEU
は、やはり、英仏独となかなかの大物プレーヤーが多いようで(w

嫌韓厨にとっては、あまり耳当たりよい話じゃないかもしれんけど、確かに韓国人
は増えてる。留学生もそこそこいるし、観光地ではハングルを見かけることもタマに
ならある。韓国人も、付き合い方に注意が必要なのはそうだけど、そんなに悪い人
たちじゃないし、まぁ、人数が増えるとどうなるかわからないけど、ドイツでは
まぁまぁうまくやっていくのではないかと思われ。
437異邦人さん:04/07/21 05:27 ID:rotEL8Fu
>>433
まぁまぁまぁ。気持ちはよう分かるが、以前よりはマシにはなっているよ。そういう
暗部があるのはドイツに限ったことではないだろうし。しかし、してみると、明治の
ころのご先祖さまには本当に頭が下がる。想像するに、猿並みの酷い扱いだったに
違いない。先人の努力に恥じないよう、ある意味ドイツを反面教師にして頑張るべき
ではないかな?
ただ、機械が故障しやすいのには激しく同意。ちょっと夕立があったりすると、銀行
のATMが全部ダウンしたりする(そして翌営業日まで放置)。日本だったら間違い
なく新聞沙汰になる。ドイツ、もうだめぽ。

さて、そろそろ「ベルリンとハンブルグのお勧めポイントを教えてください」系の
早起きの(w FAQ質問のお時間であろうと拝察するが、いかがか?
438異邦人さん:04/07/21 08:10 ID:I5nSVlwa
C・クライバーさんにはもうすこしレパートリーの幅を期待したかったが・・・
しかし名指揮者には違いない。
439異邦人さん:04/07/21 10:37 ID:pLdhlT5w
この映画見てこようと思う。
「ゲート・トゥ・ヘブン」
ttp://www.alcine-terran.com/main/gate.htm
440異邦人さん:04/07/21 14:27 ID:+UzFt1AG
>さて、そろそろ「ベルリンとハンブルグのお勧めポイントを教えてください」系の
>早起きの(w FAQ質問のお時間であろうと拝察するが、いかがか?

と言いながら、誰か(何か)網に繋るのをまって、日の出とともに出漁でっか?
釣師さん
441異邦人さん:04/07/21 17:00 ID:qmfl3ta6
多分、在住の医者か教育関係者だろうね。
442異邦人さん:04/07/21 20:21 ID:iamHT2OD
じゃあ質問される前に答えておこう。
ベルリンというのはこういう所だ。
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/2704/GP3-potsdam.jpg
443異邦人さん:04/07/22 11:42 ID:N+b9V6mI
私たちはツアー客ではありません。
(個人旅行者です)ってドイツ語でどう言えばいいのでしょうか。
444ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/07/22 12:35 ID:Kx83kDgL
>>443
(・3・) エェー 「私はひとりで旅行してます」だったら
          Ich reise alleinとかでいいんじゃないかNA
          具体的に「グループツアーじゃないよ」と言いたいのなら
          Ich bin kein Mitglied einer Reisegruppeって感じかNA
          おっTO よく見たら「私は」じゃなくて「私たちは」だNE
          だったらWir sind keine Mitglieder einer ReisegruppeとなるかNA
          でもなんか妙にくどい気もするNE
          Wir sind keine Gruppentouristenでも通じると思うけDO
445異邦人さん:04/07/22 12:39 ID:kdjHy7HF
ぼるじょあとブーカ盛り上げれ
446ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/07/22 13:00 ID:Kx83kDgL
>>445
(・3・) アルェー ボク別に盛り上げるためにいるわけじゃないYO
           質問があったから答えてみただけだYO
447異邦人さん:04/07/22 13:39 ID:Gd7tXDs9
観光地なんて英語が通じるので、ドイツ語使う必要ないよ
448異邦人さん:04/07/22 18:26 ID:d2A0I3Rk
別に独語会話したいなら自由だが、指摘があるように英語で十分だわな。

あと、ここのぼるじょあは真面目すぎて全然駄目だな。
あの、有無を言わせない形而上的で冷酷な荒らしが、奴の身上だったはず。
固定で登場する価値なし。はっきりいってブーカの方が面白いよ。
449異邦人さん:04/07/22 19:33 ID:4BUsCaJy
むしろ観光地では相手の母国語でいくより、相手にとっても外国語である
英語でいく方が良い場合もある。
時々いるんだ、相手が上手く話せないとわかるやナメた態度とる香具師が。
田舎に行ったら、独語話した方が逆に親切にしてもらったりする事の方が
多かったがね。
450異邦人さん:04/07/22 19:50 ID:8163/5g+
>>449 に同意。

下手なドイツ語が許容乃至歓迎されうるか、否かの直感的見極めが必要。偉く態度が
デカくて見下した感じのドイツ人に対して、猛烈に英語でしゃべるとシュンとして
別人のように急にヘイコラしたりする。劣等感が丸出しというかねー。結構面白いぜ。
…てな余興話を在独米軍人とかとして楽しむわけだ。嫌な奴だなー(w

ただし、圧倒するには、日系米国人と思わせるくらい程度の、
まぁ、TOEIC 900 くらいより上の英語力は必要と思われ。
451異邦人さん:04/07/22 20:47 ID:lkUo5lEK
>>450 あんた悪趣味だよ。自分では気づいてないかもしれないけど。
452異邦人さん:04/07/22 21:37 ID:8163/5g+
>>451

まぁ、少なくとも "良" 趣味の範疇には入らぬだろうな。

ただ、誰彼かまわずドイツ人虐めしてるのではないですよ。そういうのは寧ろ、
UKの人達が多いような。態度がなってないドイツ人にささやかなお仕置きに
なっておもろいよ、というだけの話。

先の話は成り行きによっては逆の場合もあって、ドイツ語でしゃべると大変
喜ばれ、親切にしてくれる場合もあるわけで。要は人次第ですな。
453異邦人さん:04/07/22 23:45 ID:o44JTB9N
日本語と英語とにくらべれば、ドイツ語と英語との方が、はるかに似た者同士なはずなのに、
その割にはドイツ人の英語はへたくそのような気がする。
454443:04/07/23 00:58 ID:IChx/9IV
ぼるじょあタン Danke!
455異邦人さん:04/07/23 01:35 ID:dylzL4Xu
ドイツ人の知人が、英語圏の人間よりドイツ語圏の人間の方が日本語を
上手に発音出来る、と言ってたな。
456異邦人さん:04/07/23 03:46 ID:+QfCdAeO
>>453
そうか〜。若者は英語うまいよ。
田舎はしらんが。
457異邦人さん:04/07/23 06:50 ID:DRN6InGL
>>456
ドイツ人の英語は はっきりと発音するから
英米人の話す英語より聞き取りやすいね。
458異邦人さん:04/07/23 09:18 ID:GW6oevDw
ここも英語ヲタだらけだなw
459異邦人さん:04/07/23 15:57 ID:mwxALPtL
ドイツ語オタよりはましかなw
460異邦人さん:04/07/23 16:52 ID:Xs0KNUh6

などと揶揄られるくらいどちらも堪能になりたいものだ(´・ω・`)
461異邦人さん:04/07/23 16:56 ID:XPjpCUlw
>>456

日本人より遥かにうまいけど、若者と言えど、学習の容易さを考慮するとき、
大したことないという意味と思われ。

実際、日本人並の努力をもってすれば、ドイツの若者は、ほとんどネイティヴ
並に話せるはずであるが、やはりそのレベルにあるのはほんの一握りだな。

日本人の英語は目を覆うほど壊滅的に下手だけども、両原語間の著しい差を
思えば、ある程度は止むを得ない面があると思う。
462異邦人さん:04/07/23 17:02 ID:ajoaOO2p
ドイツ人の英語って、発音にクセがない?
カタいというか、延びないというか。
463異邦人さん:04/07/23 17:04 ID:XPjpCUlw
英語も独語もできるに越したことはない。

けど、優先順位としては、英語>>(超えられない壁)>>ドイツ語、でしょう。

いくらドイツファンが必死になったところで、これは完全固定と考えられる。
贔屓目にみても、所詮、ドイツ系3国+泡沫国+東欧準汎用語の域を出ない。
464異邦人さん:04/07/23 19:47 ID:2z1d8lKZ
>けど、優先順位としては、英語>>(超えられない壁)>>ドイツ語、でしょう。

英語以外の言語はみな同じようなもんでしょ。
日本語だって極東辺境言語でしかないもんな。
465異邦人さん:04/07/23 19:50 ID:WUzNhHvX
>>463 それは短絡的じゃない?そりゃ英語はとりあえず世界中で通じるし
   ビジネスにも使えるけど、言葉を文化として捉えているならそういう
   順位を付ける事自体ナンセンスだと思う。
466異邦人さん:04/07/23 21:32 ID:XPjpCUlw
>>465

短絡的とは随分な評価だなぁ。別に「言葉を文化として捉える」という個々人の
価値観に干渉するような野暮な意図はもとよりないんですが。そんなアホなこと
を言い出したら、皆が英語の使用を強制されかねん。

つまり、まぁ、当たり前なこととは思うから省いたが、一応、補足するとして
「実用面を重視するなら」ドイツ語は英語より劣位ということですな。順位を
付ける意味も無論、ナンセンスなどとバッサリ切り捨てる性質のモンじゃない。

(補足→)実用の価値から見て:
優先順位としては、英語>>(超えられない壁)>>ドイツ語

ということで宜しいですか?(w
467異邦人さん:04/07/23 21:41 ID:3OYNrBAT
長い
468異邦人さん:04/07/23 21:42 ID:XPjpCUlw
>>467
すみません。短く書くと分らない方が居られるようなので(w
469異邦人さん:04/07/23 23:46 ID:u6cNPnM8
>>464

発言の意図がようわからんな。 >>463 はドイツ語と英語の比較しか
してないのに、日本語を引き合いに出すのはなぜなのか。

日本語を<極東辺境言語>と貶めたところで、ドイツ語の英語に
対する地位が相対的に向上するようには思えないわけだが。

ドイツかぶれの連中のなかには、日本人のくせに、こういう思考を
する椰子が少なからず居るが、俺は、こういうのはよう好かん。
470異邦人さん:04/07/23 23:54 ID:qTUk3T6N
いささか酔狂とは思うが、やりたい人はドイツ語の勉強すればよろし。

でも観光なら英語で十分だよ、ということでFAではないかと?
471異邦人さん:04/07/24 00:36 ID:aPh6Pito
「実用面を重視するなら」日本語は英語より劣位ということですな。
ってことじゃないの?
472異邦人さん:04/07/24 05:47 ID:rnvMSghj
じゃぁ、この辺で結論ということで。

(前提)経済活動やGNPシェア、観光滞在等の実用性から勘案して
1)英語>>ドイツ語
2)英語>>日本語

以下は私的見解ではあるけど、経済規模から見ると、結構、日本語はドイツ語と
互角じゃないかと思う。日本語が公用語なのは1カ国だけだけど、日本は独立
文明圏だし、客観指標は、国の数というより、世界的な経済シェアでしょう。

すると、独・墺・スイス他+東欧諸国とあわせても、若干ではあるが、経済的
影響力は日本語の方が大きいだろうな。

文化云々になると、尺度が曖昧すぎてなんともいえないだろう。世界経済
フォーラムとかだったら彼らの都合によって点数化したりしそうだけどさ。
そして日本語は糞味噌に低評価されそうな悪寒(ニガワラ
473異邦人さん:04/07/24 06:45 ID:fRAjgnaS
ドイツ語が完璧だと、ヨーロッパの観光は楽。
さらに英語と似ているので、英語も少しの努力で話せる。

日本語が完璧だと、日本国内のビジネスには有利。
日本に観光するところはあまりないしね。
474異邦人さん:04/07/24 08:04 ID:dfu3U9Ze
ていうか、ドイツ語そのものが体系化されて1000年もたっていない。
それ以前は共通言語が、あのあたりにはなかったわけで。
いまでも北部とバイエルンはかなり言葉が違うと聞くが本当か?
475異邦人さん:04/07/24 09:16 ID:JX4bP7KM
>>474
Grias God!
ミュンヘン在住ですが、Bairischはもうまったく別言語です。
ちなみにドイツではあたりまえですがドイツ語>>>(越えry)>>英語
土地を指定しないと、実用性だのの順位付けしてもいみないよ。
ではSeawas!
476異邦人さん:04/07/24 09:24 ID:vxG7pCok
>>474
北部と南部の違いは今ではせいぜい発音くらいでしょ。でも、ドイツ語
としての共通性が1000年程前には無かったというのは大胆な説ですな。
その説の根拠を示してもらいたい。
477異邦人さん:04/07/24 09:49 ID:vxG7pCok
>>466
逆じゃないの?言葉を文化として捕らえるから多様性が認められると思う
んだよね。反対に実用本位の価値観を煮詰めていくほど「皆が英語の使用を
強制されかねん」ようになるんじゃないかな?日本の4歳くらいから始める
英語教育もその流れでしょう。
478異邦人さん:04/07/24 09:51 ID:no6DP8YV
さすがドイツスレ
討論好きな方々ばっかりですね
479異邦人さん:04/07/24 10:54 ID:WcF8XgBH
>>476
”共通性”の意味合いにもよるよ。日本でも異郷の人と話をするときは
一応標準語を話そうとするだろう?だが歴史学など学問的な意味合いから
すれば共通性がないともいえる。時間と空間の前提を明確に設定していな
ければこの種の議論はかみあわないよ。
480異邦人さん:04/07/24 11:10 ID:mmo4ZLKL
ハイデルベルク大学に入学したい…ドイツ語できたらの話だが。
481異邦人さん:04/07/24 13:15 ID:fWTfin81
DBのチケットについてお聞きしたいのですが、駅の窓口でチケット購入した場合も乗り継ぎの際の電車の種類やホーム番号など、何か紙をいただけるのでしょうか?いつもネットであらかじめ買って、プリントアウトしてから行くもので・・・
482異邦人さん:04/07/24 14:39 ID:GtQbqP1P
>>481
私はいつも駅窓口でチケットを買うけど、口頭で教えてくれるよ。
483異邦人さん:04/07/24 17:54 ID:uxnVyteV
>>481
DBのクレジットカード用券売機にそれを表示・印刷出来る機能がある。
無料。
484異邦人さん:04/07/24 19:22 ID:X88PZeuM
微妙に話題が変わってしまいますが、
ドイツにはやはり日本にはいない虫などが多数存在するのでしょうか?
すげーきもいやつとか・・・・。
485異邦人さん:04/07/24 20:03 ID:VoH/e/4n
何だっけ、刺されると危ないってダニがいるよね。
486異邦人さん:04/07/24 20:34 ID:qn3G1OJ1
やっぱ、寒冷地だからか、それほどキモイ虫はいない。

例の命に係わるというダニも観光するようなトコには余りいないし。でも、街中とか
観光地では、この時期、ハエやハチが多いのは閉口させられる。

まるで東南アジアみたいにハエがたかってる料理店とかも珍しくない(w
ドイツ人もそれほど気にせずに食っているが、日本人女性だとやはりハエがぶんぶん
飛び回って、皿やビールに降下したりするのは相当嫌がる人が多いな。

ハエが糞にたかっているとか、そういうのは余りキニシナイお国柄のようで。
むしろ日本人が繊細にすぎるのかもしれんが。
487異邦人さん:04/07/24 20:38 ID:5/eupDmt
>476
マルチン-ルターが共通語を作ったんだったっけ? ホッホドイッチェとか。
488異邦人さん:04/07/24 22:05 ID:JX4bP7KM
Zeckenには気をつけたほうがいいよ
この季節の野外では
ttp://www.medizinfo.com/waldundwiese/fsme/risikogebiete.htm
489異邦人さん:04/07/24 23:47 ID:Z7Fi1w9f
食中毒も気を付けた方がいい。この季節は。

案外と先進国らしくなく、結構、死亡事例などの深刻なものも多くある。
490異邦人さん:04/07/25 00:09 ID:DNAGegOT
食には元々無頓着っぽいからなぁ…
491異邦人さん:04/07/25 00:27 ID:V9Wb/n72
食に・・・というか衛生にも無頓着?
夏にはドイツでも蚊が出るところがあるネ。油断して刺されまくった。

でんでん虫がやたらでかい、っていう話がなかったっけ?
492異邦人さん:04/07/25 02:26 ID:v49lmJff
ベルリンのソニーセンターにあるhotspot便利ー。
ネットジャンキーな旅行者には最高でつw。
493異邦人さん:04/07/25 02:33 ID:yzEx+pEI
>>492
shiのhは要らない
494異邦人さん:04/07/25 05:31 ID:1l/ju9sK
>>491

確かに無頓着という形容が相応しいかも。なんというか大雑把だね。牛乳とか、
よくヨーグルトみたいにドロドロになってるし、そうかと思えば、消毒剤が残留
して塩素臭くて飲めないというのもある(w 日本だったら多分、倒産してる。

カタツムリといえば、あの、でんでん虫の目玉に寄生して、床屋のスタンド
みたいにさせちゃう奴。めちゃくちゃ気持ち悪い。そして、でんでん虫の脳味噌
をハイジャック、葉の表側に移動させて、鳥(次の宿主)に食わせるという。

たしか、ドイツ語のサイトで見かけたが、あれの動画のグロさは相当なものだ。
495異邦人さん:04/07/25 05:46 ID:1l/ju9sK
ドイツの名誉のために?補足するけど、↑の寄生虫は、たしか亜熱帯のカタツムリに
寄生する奴で、ドイツには居ないので大丈夫だと思う。

ただ単に、ドイツのサイトで見たというだけの与太話ね。
496異邦人さん:04/07/25 09:21 ID:DD8KuFtt
ドイツのホテル数ヶ所に宿泊したけど
3ツ星〜4ツ星クラスの所でも
朝食のパン(ドイツの堅いパン)が積んであるカゴ周辺に
ハエが飛んでいるなんてことが結構あった。
そんなわけで山の下の方から取ったりする。
497異邦人さん:04/07/25 10:30 ID:X/JcVdLI
衛生に無頓着なの、あるある。
牛乳:
知人宅で、開封済みでしかも賞味期限から4日過ぎたのを平気で出された事がある。
チーズ、ハム:
4ツ星なとこでもハエがチーズやハムに数匹止まってたな…
所によってはちゃんと蓋が出来るようにしてあるんだが。
だから>496同様、下から取ってた。
498異邦人さん:04/07/25 13:10 ID:deYdl85Z
ドイツではケーキ・パン屋も衛生上いかにも管理が怪しい店が多い

砂糖や蜜をふんだんに使ったケーキにはミツバチ(小型のふっくらした蜂)が
ショーケースの上のみならず中にも入ってケーキ等にたかっている

あの蜂は花から花ばかり留まっているのではない
相当不衛生な場所・物にも留まっているのを目撃している

ケーキ・パン屋はそのミツバチ(らしきもの)を追い払ったりはしない
自然で良質の蜜や砂糖を使っているからミツバチがやって来ると自慢気に言う

ちゃんと分かっている客はそのような不衛生な店では買わない
499異邦人さん:04/07/25 13:15 ID:dyDVpSKw
481です。ありがとうございます。口頭はあまり自信ないのですが、がんばってみます。
クレジットカード用の無料表示!!大変心強いのでさがしてみます!!
500異邦人さん:04/07/25 17:28 ID:I5FTQSD5
ミュンヘンフィル、ベルリンフィルって現地で当日券とか手に入るんでしょうか?
ウィーンフィルは難しいそうで。
学生なので聴ければいいって感じの安チケットの話です。
501異邦人さん:04/07/25 17:39 ID:Ou2zfwoJ
>499
大抵の駅にはその券売機があるよ。
「自動発券機の使い方」でぐぐったら、ちょうど使い方を写真付きで載せてるサイトハケーン。
てか自分も行く前ここで世話になったクチだけどね。
メニューに日本語はないけど、ドイツ語だけでなく、英語等数ヶ国語に対応してる。
時刻表無くてもこれさえ見つければなんとかなる、がんがれ。
このメニューだけ使う場合はもちろんクレジットカードはいらないから。
502異邦人さん:04/07/25 17:45 ID:99fuNrin
>>500
ミュンヘンはAbendkasseで楽勝。
他の2つも当日会場の前に行けばたいていなんとかなるよ。
503異邦人さん:04/07/25 17:53 ID:I5FTQSD5
サンクス。当日券狙いで行って来ます。
504異邦人さん:04/07/26 11:26 ID:ucHDUpQw
明日から2週間ドイツへ行きます。
都合上、スーツケースで行かねばなりませんが、
大きいスーツケースを持ってあちこち歩きたくないので、
2,3日、スーツケースを預かってくれる所を探しています。

駅のコインロッカーには入らない大きさなので、
何かいい情報があったら教えてください。
505異邦人さん:04/07/26 11:29 ID:ucHDUpQw
↑書き忘れましたが、ハイデルベルクを拠点に回ろうと思っています。
連続書き込み&上げスマソ
506異邦人さん:04/07/26 11:33 ID:yVv/E/9E
>>504
ホテルに預けたら?
507異邦人さん:04/07/26 12:06 ID:ucHDUpQw
>>506
ホテルは宿泊しなくても預かってもらえますか?
荷物だけハイデルに置いて、小さなバッグ1つで周辺の街を
廻りたいんですよ
508異邦人さん:04/07/26 12:23 ID:2/4lUieF
>駅のコインロッカーには入らない大きさなので

心配するな、ドイツの駅にあるコインロッカーの中には、とてつもなく大きいのがある。
大人がかくれんぼ出来るぞw
509異邦人さん:04/07/26 12:37 ID:GYaY5ing
ドイツの駅のコインロッカー大きいよね。
あちらの普通サイズらしいロッカーに、機内持ち込みギリギリくらいの
キャリー付きカバン2個入れてまだ余裕あったよ。
510異邦人さん:04/07/26 13:09 ID:ZPk5VS5y
ジュースを飲んでるとき、蜂がよってきてコップに落ちて溺れる
なんてことがあったなあ(´∀`)
511異邦人さん:04/07/26 16:17 ID:iTVd1etl
H77aのスーツケースでも入るよ>コインロッカー。
512異邦人さん:04/07/26 16:57 ID:rPcUbUgU
>>510
それに気がつかずに飲んでしまって、大変な事になってしまう人が
多いみたいだね。

ケルンのコインロッカーは、
ロッカー自体は駅に設置してなくて、荷物を預け口に入れると
地下倉庫かなんだかよくわからん別の場所に運ばれていくのだが、
あれはいいなぁ。
でも、ドイツの機械は壊れやすいから、荷物がちゃんと出てくるか
不安。
513異邦人さん:04/07/26 17:19 ID:da3cIh9x
だからストロー使う人が結構いるのか…
514異邦人さん:04/07/26 19:18 ID:BmahSVFT
食器の扱いも凄いよなぁ。

洗剤薄めたぬるま湯に、皿入れてスポンジでしゃばしゃば、そのまま戸棚へ。
日本でやったら戸棚カビそうだし、洗剤付いたまんまだし。最後のほうは、
洗っているのか、それとも汚しているのか、なーんとも言えない状態に…

とりあえず「ドイツ人は几帳面」という日本人の先入観は、どうも違うような
気がしたよ。食事や家事のズボラさは、割合、USっぽい感じだな。
515異邦人さん:04/07/26 19:22 ID:da3cIh9x
じゃあ飲み屋じゃまだマシな方だったんだなあ。
洗剤入りの容器にグラスバシャバシャ、隣にある普通の水にドボンと突っ込んで
「すすぎ」、そのまま並べてまた使う。
すすぎ用の水は、自分がいた数時間の間替えられる事は無かった。
一般家庭では、最近は節水が好まれて食器洗い機が普及してるからマシか。
516異邦人さん:04/07/26 20:06 ID:Rtlp3t26
【ドイツ】所持金なくなりスケボーでアウトバーン疾走
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090833702/
517異邦人さん:04/07/26 21:58 ID:L6GaBcWp
>>512
ちなみにケルンのコインロッカーっていくら位なんですか?
5ユーロくらい?
518異邦人さん:04/07/27 00:01 ID:X/N4G/jR
>>517
この前ケルンに行ったとき、駅構内にある>>512氏が書いてるようなロッカー
使ったけど3ユーロだったYO! スーツケースでも問題なく入った。
519異邦人さん:04/07/27 00:34 ID:Y8VP2IJH
口に入っても大丈夫な自然派洗剤を使っているから
そんなにすすぐ必要もないのよ、ってことでもあるんですかね?
520504:04/07/27 01:19 ID:7dcxOKJ2
>>508-519
みなさん、ありがとうございました。
今荷造りが終わった所です。
これで安心して出発できます。ありがとうございました。
521472:04/07/27 03:33 ID:eCI6ScRW
しかし確かに蜂多いですね。
アメリカ人とか本気で嫌がってますがw

しかもなぜかビールとかにも寄ってくるしねぇ。
まぁ私は刺されない限り気にしない人ですが。

ニコライ地区のビール、ウマーでした。
醸造所がやってるせいか結構流行ってましたし。お勧めでつ。
サービスはドイツ流だけどw
522異邦人さん:04/07/27 11:38 ID:/c488hUR
>>504
ちなみに昔ながらのコインロッカー(デュッセルドルフでしたが)は
2ユーロくらいでした。これも77cmのスーツケースOKです。

ってもう出発してるか。もうドイツかな?
523異邦人さん:04/07/27 11:59 ID:3esStgnm
ケルンの中央駅で右脇の受付にトランク預けましたが、3ユーロでしたよ。
524異邦人さん:04/07/27 15:07 ID:Ycb6njQa
>472さん
「fushianasan」ですよ。

質問なのですが、現地でもビール飲んで顔真っ赤なんて人いますか?
どこぞのエッセイで、「西洋人は日本人のように人事不省になるまで
飲み過ぎないので、顔が真っ赤になるまで飲むのはハズカシイことです」
なんて書いてあったのです。
じゃあすぐ顔が赤くなる私はドイツでビール飲むなということですかそうですかと。
もちろん私はべろべろに酔ったりからんだりなんかしないですよ!

525異邦人さん:04/07/27 15:40 ID:bnHZje7W
食器はじゃあじゃあ水でゆすがずにきゅっきゅと磨くんだ。でないと
石灰分で白くなっちゃって不評なんだ。
526異邦人さん:04/07/27 16:27 ID:E4HOhnFa
>>524

西洋人の飲酒マナーというより、単にアルコールに耐性があるということだけだろ。
けっこう、酒癖悪いドイツ人も大勢いるからなぁ。酔っ払いのみっともなさという
と日本はダメそうだけど、凶暴さとか攻撃性でいうとドイツ人の酔っ払いのほうが
よほどに危険。特に集団で飲んでる場合が最悪で、ドイツ人御用達のリゾート地とか
だと目を覆うような醜態を晒している場合が多々あり、現地人の顰蹙を買っている。

つまり「どこぞのエッセイ」とやらの観察眼はいかがなものかと思われ。ということで、
別に赤くなっても失礼が無ければ問題はないですな。あたりまえだが。
527異邦人さん:04/07/27 18:17 ID:Ch0VKAO0
>>525 拭くことが重要なのはそうだろうけど、ゆすがないことの言い訳になっていないぞ。
現に、ゆすいだって、水分を拭き取れば白くならないわけで。

ゆすがないと、洗剤が残って表面張力が落ちる。そして付着する水の量が減って拭かなくても
余り白くならない。だから、手抜きと合わせて一石二鳥というのは事実だがな(w
528508:04/07/27 21:02 ID:VIk46GUX
504はもうドイツ着いただろうなぁ。いいなぁ、俺もまた逝きたいよ〜

>526
>凶暴さとか攻撃性でいうとドイツ人の酔っ払いのほうが よほどに危険。

確かに。近づかない方がよろし。
529異邦人さん:04/07/27 23:18 ID:dTLsJMN5
ボンマルシェやハロッズよりカデウェが好きだ
530異邦人さん:04/07/27 23:41 ID:+Z0fySju
ドイツ人に限らないけど、外人さんの旅行荷物って尋常な量じゃないよね。
空港とか、山のように荷物を乗っけてウロウロしてる。

長期休暇といっても、同じトコに滞在するのだから、なんでそんなに荷物が必要
なのか良くわかんね。しかも、国内旅行といってもワケもなく荷物がデカイ。
つまるところ、あの化け物ロッカーは必要に応じて提供されているわけだな。

しかし、その一方で、ユースとかでめちゃくちゃ垢臭いタオルを使ってる綺麗な
お姉ちゃんとかを見かける。替えのタオルこそ、巨大な荷物にいれるべきでは
ないかのぉ、と余計なお節介を思い付くわけだが。
531異邦人さん:04/07/28 00:04 ID:EAeXNxYT
おれなんかの想像を越えた余計な荷物がいっぱい入ってるんだよね、鞄に。
マジで家族の写真+写真立てとか持って旅行してる人に出会ったことがあるw
532524:04/07/28 00:42 ID:ANw7fKFZ
レスありがとうございます。
もしドイツに行ったら安心してビール飲んできます。
でもあのジョッキ全部は飲みきれなさそう(笑
533異邦人さん:04/07/28 01:06 ID:FR/Cj8zn
ビールの種類によってグラスも変わる。種類に疎くてスマソだけど、
ワイングラスっぽいのもあったと思うのでその辺からせめてはいかが
534異邦人さん:04/07/28 01:42 ID:dgzsGSvo
レストランで地元のビールを飲むのがお勧めだね。
デュッセルドルフあたりならAlt、これ最高。
普通のサイズのグラスに入って出てきます。
535472:04/07/28 03:21 ID:d7a7hYHj
今日でベルリンも見納め。
ポツダムまで行って来たけど、田舎だねぇ。
電車で20分しか移動してないのにw。

ソニーセンターで驚いているドイツ人見ると素朴だなぁとつくづく思う。
さて、明日は朝から東側の空港行かないとw
536異邦人さん:04/07/28 08:59 ID:NM0BX0mF
オクトーバーフェストがもうすぐですね。
誰か行く人いないかな?
537異邦人さん:04/07/28 09:00 ID:CXexLuk1
フランクフルトの公共交通のパス『Frankfurt Card』を
利用しようと思いますが、Wiesbaden中央駅も有効区間内でしょうか?
また、空港駅で購入可能でしょうか?
ご存じに方おりましたら、お教え下さい。
538異邦人さん:04/07/28 10:00 ID:05Vepula
2ヶ月も先をもうすぐと言うのはつくづく日本人だなあと思う
539異邦人さん:04/07/28 13:43 ID:bIhIPnQq
ドイツ国内を飛行機で移動(ドレスデン→デュッセルドルフ)しようと
した場合、ルフトハンザの国内線しかないですか?
すんませんが教えてください。
540異邦人さん:04/07/28 13:56 ID:X1YXBZBP
>>537
WiesbadenはS1,S8,S9の西端ですから
OKだと思います。
541異邦人さん:04/07/28 14:28 ID:GJx/v1M8
>539
・直行便だとルフトハンザしかないみたいだ。

・経由便だと、こんなのもあるけど、、、誰も乗らないよなぁ
ルフトハンザドイツ航空5155便
出発地 ドレスデン DRS     06:15発
到着地 ミュンヘン MUC     07:10着

ドイツBA7082便
出発地 ミュンヘン MUC     08:10発
到着地 デュッセルドルフ DUS 09:25着
542537:04/07/28 15:19 ID:CXexLuk1
>540 dank
で、空港駅の何所で買えますかね?
近距離線のホーム近くのDBの窓口でOKですか?
543異邦人さん:04/07/28 17:27 ID:jiWErPI7
フランクフルト空港の免税店の品揃えってどんな感じでしょうか。
544異邦人さん:04/07/28 19:00 ID:iSpunHdt
>>539
ケルン・ボン空港で妥協すれば、LHより安く行けるみたいだよ。
http://www.germanwings.com
545異邦人さん:04/07/28 19:07 ID:FCQ3VFp9
>537
Frankfurt Cardはいわゆる50番の区間(フランクフルト中心部)と
空港のみで有効なので、Wiesbadenに行くなら別に切符を買わないとダメ。

空港でならここで売ってるそうな。
Flughafen Frankfurt / Main Fraport AG, Hotelreservierung/Reisebu¨ro
Terminal 1, Ankunft Halle B:
ta¨glich: 7.00-22.00 Uhr,
546異邦人さん:04/07/28 20:11 ID:HeJ964Xs
>>535
>> ソニーセンターで驚いているドイツ人見ると素朴だなぁとつくづく思う。

首都ベルリンと言えど、それほど刺戟のある場所でもないからね。
よくも悪くも賑やかな日本と比べ、「素朴」というのはそうだろうなぁと思う。
547異邦人さん:04/07/28 20:40 ID:C0Q/U2gs
フィルハーモニーを見て驚いている日本人を見て、ドイツ人も「日本人は
素朴だねー」って思ってるよ。
548異邦人さん:04/07/28 22:01 ID:57mZ+G7c
>>547
演奏を聴いて驚きはするが、建物を見ては今どき誰も驚かぬよ。
549539:04/07/28 22:58 ID:TqR2kWxJ
>>541
>>544
有り難う御座います。
germanwingは割安ですね。参考にさせて頂きます。
550異邦人さん:04/07/28 23:23 ID:TdsGHe/W
>>547
ふんとに。20年前はスゲーと思ったものだが...。
ついでにライプチヒのゲバントハウスも。
何しろ日本には当時ワインヤード型のホールは皆無だったからね。
え?どうしてオケの後ろに座っていいの?ってな。
551異邦人さん:04/07/28 23:41 ID:4uyI42kc
昔見たときは周りが何もなくて寂しかったけど、
今は随分様変わりしているらしいですね。
552異邦人さん:04/07/28 23:50 ID:2thBp7ma
20年前のことなんか知らんが、最強のザパニージュ円のお蔭様で、これだけ猫も
杓子も海外旅行じゃ、ちょっとやそっとのことでは驚かないですよ。
事実、フーンって感じでしょ。ミーハー連中は除くにせよ、彼らにしても素朴と
形容するのはちっと違うような(w

つーか、演奏本体も大して驚きませんが、何か?
553異邦人さん:04/07/29 08:26 ID:uR6y+myy
いくつかの格安な航空路線があるけど、そういうのは空港がとても辺鄙な
ところにあるよ。土着民は車でいって、駐車場(日本に比べればただみたい
なもん)に長いこと停めておくという使い方ができるから便利だけど、一見さん
の観光客だと、アクセスが相当不便なはず。

結局、貴重な時間を浪費するという意味で「安物買いの銭失い」に近い状況
になるのではないかと思う。

まぁ、安く旅行することにある種のプライドを感じている種類の人間だったら
もしかすると不愉快な指摘かもしれんけど、総合的な判断が必要では?
554異邦人さん:04/07/29 08:56 ID:k1czqD4A
格安航空はそのうえ、コスト削減で、ドリンクも有料だったり。
客室乗務員の仕事も簡素化されていて、フライト中は紙くずな
んかも通路に放置状態で安全性に問題ありとか言われるし、
荷物が高いらしい。
槍玉によくあがるのはライアンだけど。
LHなどの大手グループに入っているところだと、ひどくないけど、
高いわな。
555異邦人さん:04/07/29 10:32 ID:KAxVi6gn
LHの国内便に乗れれば一番だけど、高い料金しか無いみたいだし・・・orz
556異邦人さん:04/07/29 11:13 ID:m6xH+cxf
格安航空はEasyjetなら乗ったことあるよ。
飲食有料、全席自由席(早い者勝ち)だけど1〜2時間のことだし
本当に安かったんでまぁ納得。飲み物なんかは空港で買って持ち込めばいい。
荷物の重量制限は厳しいらしい。乗った飛行機は小さかったのでそれも納得。
ゴミ回収は乗務員の人がでっかいビニールの口開けて
真ん中の通路を歩くのに放り込む。ゴミだらけってことはなかった。

地方のマイナー空港利用の可能性とコストと時間と考えて
面白そうと思ったら使ってみてもいいのでは。冒険だけどね。
普通の航空会社のYが大衆食堂・居酒屋レベルだとすれば
格安航空はファーストフードみたいなもんかと。
557異邦人さん:04/07/29 17:05 ID:vbkcGdDA
ミュンヘンウエルカムカードで市内交通網に有効とありますが、
例えばダッハウやミュンヘン空港などの市郊外には適応されないんですよね?
558異邦人さん:04/07/29 18:57 ID:QmXa4Xbt
そういえば、ミュンヘンの地下鉄はいい加減に工事おわったんだろか?

幹線で毎週々々、土日全面運休という大胆な計画の割には、仕事がのろすぎ
ではないかと思うのだが。
559異邦人さん:04/07/30 02:23 ID:OPzyjONH
LHの国内便、現地の旅行代理店は、片道のみだとビジネスクラスしか売って
くれなかった。めちゃ高くて萎えた。

エコノミー往復買ってポイすればよかったのかな。
560異邦人さん:04/07/30 13:59 ID:9gWqS/Cf
今度germanwingsのりますよ!乗務員など評判は良いらしいですね。
パリ→ケルン、ケルン→イスタンブールでトータル50ユーロでした。
安いなあー
561異邦人さん:04/07/30 14:01 ID:P/QeXG3I
>560
germanwingsのレポ楽しみにしてます!
562異邦人さん:04/07/30 15:54 ID:9fk6t11s
>>560
レポよろしくです。
今度ドイツ行くとき利用しようかなと考えてるので。

LHの国内便は割引料金なし?
MUC-DUSのYクラス往復で61900円。
MUC-LHRの方が1万円くらい安い・・・
563異邦人さん:04/07/30 18:06 ID:MPkHeKqt
ドイツ滞在者でなく日本から行ってさらに国内回るなら、
エアパスを使っては。二都市以上でないと使えなかったりとか制約が
あるらしいが。
564異邦人さん:04/07/30 21:40 ID:4MpXhL15
タクシー並の料金で乗れる格安いいですねぇ。
やっぱ、人件費とか着陸料の問題なのかなぁ。
ドイツ広々で土地も安そうだし。
565異邦人さん:04/07/30 23:28 ID:NDHu+Sb4
ドイツ国内なら無理して飛行機乗らなくても、ICEで充分な気が・・・。
566異邦人さん:04/07/31 07:43 ID:2ldYf5Nk
ドイツ生まれの無料オンラインMMORPG「チビア」をラウンジャのみんなで遊ぶスレです。
公用語は英語だけどカタコトで大丈夫。キレイで操作系の向上した新クライアント!
WindowsとLinuxで遊べます。

新人さんいつでも熱烈歓迎中です。鯖はあんちかマジおすすめ

公式
http://tibia.4players.de/home/

567異邦人さん:04/07/31 19:25 ID:VEA+qIkq
Ryan何度も乗ってるけど(独在住)ゴミが散らかるなんて絶対無い。
飲み物カートよりも多くゴミ回収カートの方が周ってる。
飛行機も737の最新版を買ってるから(メンテナンスが安く済む)「安かろう、悪かろう」では無いと思うよ。

LHはドイツ国内の発券に関して9月から国内線はEUR30、国際線はEUR45の発券手数料を別に徴収する。
これでドイツ域内の旅行会社大騒ぎしてるよ。
568異邦人さん:04/08/02 01:04 ID:AAN6/wT5
ちょいと質問をば・・・。

バイエルン州のユース27歳未満限定というのはどのくらい厳格な
ものなのでしょうか。
それと、ジャーマンレイルパスをHISで買おうと思うのですが、
何か乗れないものがあるとか不都合ってございます?
今度の土曜出発で、明日買いに行こうと思っているのですが、
間に合うのだろうか・・・。
569異邦人さん:04/08/02 01:27 ID:h5lrsx3e
間に合わないかも
570異邦人さん:04/08/02 04:53 ID:GARHxWB2
ネットで購入できなかったっけ?
現地の駅でも買えた様な・・・。
571異邦人さん:04/08/02 10:22 ID:6Gsh6ioC
>>568
歩き方ショップに行けばその場で買えるんだけど・・・。
歩き方サイトに通販方法載ってるけど、日程的に厳しそうだから
とりあえず電話して入手する最短方法を確認しる。

ジャーマンレイルパスがあればICE2等席からS-Bahnまで乗れるから
DBで動く分には全然困らない。
街ごとのU-Bahnや市電、バスは券買わないと乗れないけどね。
572異邦人さん:04/08/02 10:39 ID:4Q130nIK
朝ザルツブルクを出てフランクフルトまで1本でいけるICは予約なしで大丈夫でしょうか?
8月後半ごろ、むこうでジャーマンレイルツインパスを買って回ろうと思っているんですけど。
573異邦人さん:04/08/02 15:34 ID:dEmmIRBE
ザルツブルクはドイツじゃないので別に乗車券を買う必要があります。
後は立ち席でもいいなら予約なしで大丈夫でしょ。乗れないと言うことはない。
574異邦人さん:04/08/02 15:44 ID:GpsIfJmh
>>573
ザルツブルクとバーゼルはドイツ国外だけど、ジャーマンレイルパスの
適用範囲内だったと思ったけど。
違ったらすまん。

575異邦人さん:04/08/02 16:55 ID:WSmIAkYU
>>572-574
ttp://www.arukikata.co.jp/travel/europe_rail/com/germanrail.html

ザルツブルクまではジャーマンレイルパス適用範囲内。
予約なしで大丈夫かどうかは、誰かの経験談ありませんか〜?


576異邦人さん:04/08/02 21:27 ID:ATPUE7mW
>>575
経験者がいなかったら、
おまいが最初の経験者になって
みんなに教えてくれ!
577異邦人さん:04/08/02 21:52 ID:8QhZfNJj
列車にしろ、ホテルにしろ
確かにオフシーズン・オンシーズンというものがあるが、
その日によって状況は変わるわけだし、
「確実にその便に乗りたい、そこに泊まりた」くて
予定が決まっているのなら、予約したほうが良い。
578異邦人さん:04/08/03 06:26 ID:7rp3/bpn
予約なんて前日に駅ですればOKじゃないの?
579572:04/08/03 15:26 ID:IHjzMoFp
>>573-578
ありがとうございます。
前前日にザルツブルクに入るのでそのとき予約することにします。
580異邦人さん:04/08/03 22:51 ID:f0zgPiID
あげとくか
581異邦人さん:04/08/04 02:47 ID:YNqqFS7B
ライン川沿いのユースに泊まりたいのですが、バッハラッハは人気で
いっぱいでした。お勧めのユース、または宿ありますか?
マンハイム、マインツあたりで一泊、コブレンツあたりで一泊する
予定なのですが。
あと、ローテンブルグからライン川へ電車で抜ける鉄道なんてあります
でしょうか?
582異邦人さん:04/08/04 03:38 ID:/VNS4fJp
最近の日本人は夜更かしだなぁ。
583異邦人さん:04/08/04 07:27 ID:/5zU+LJu
抜ける鉄道か。エロイな
584異邦人さん:04/08/04 19:47 ID:tiaTCBdp
あ〜あ、風花 ◆XcfxKkjmWwのアホがまた生きて帰ってきちゃったよ。
どっかで殺されるなり、野垂れ死にするなり、この世から消えてくれれば
日本のためになるのに。。。 神も仏もいないな。
585異邦人さん:04/08/05 01:04 ID:qwSeTfXb
>>581
ローテンブルクからライン川(たぶんマインツ〜コブレンツあたりのことを指しているのだと思うが)
なら、
Rothenburg ob der Tauber→Steinach→Wurzburg Hbf→Frankfurt(Main)Hbf→Mainzなど

の乗継になるよ(フランクフルトでは乗り換えなくていい列車もある)。
ローテンブルクは鉄道路線としてはローカル線の行き止まり駅だからどこへ行くにも戻るしかない。

時間はローテンブルクからマインツまでで3時間ちょいくらい。
586異邦人さん:04/08/05 08:04 ID:BfVl7TZa
ドイツに向かう途中のアムステルダムの空港から、
「この○○ドイツんだ?」
「オランダ!」
というこじゃれたギャグを絵葉書にしたためて送りたいのだが、
誰かドイツ語で訳せます?
英語だと Whose ○○ is this?   It's mine! ですよね。
587異邦人さん:04/08/05 10:29 ID:37ewuTEi
>586
○○の名詞が女性か男性か中性か複数かで変わってくるが…
Wem gehört der ○○? Er gehört mir!
ちなみにこれは男性名詞で単数の場合。
女性名詞の場合はderがdieになり、ErはSieにするといい。
中性名詞の場合はderをdasに、ErをEsに。
複数形の場合はderをdieに、ErをSieに、そしてgehörtをgehörenに。
588異邦人さん:04/08/05 12:42 ID:RuiDNATC
質問します。
ドイツで民族固有の領土ってのも変ですが、
カリーニングラード、エルベ川東岸地域、ストラスプールは、
本来ドイツ固有の領土だったという認識でよいのでしょうか。
現在あのあたりにドイツ人はどのくらい住んでるのでしょうか。
589異邦人さん:04/08/05 12:48 ID:EAFN0Oax
>>588 世界史板で聞かれたほうがよろしいかと。

【植民⇒追放】在外ドイツ人の歴史【少数民族】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1081241822/

こちらで、とりあえずはスレの熟読してから質問したほうが
安全でしょう。それから「エルベ川東岸地域」は、おそらく
「オーデル・ナイセ川東岸」の誤りではと思われますんで、
再度ご確認のうえ質問されたほうがよろしいかと。
590異邦人さん:04/08/05 16:38 ID:EAFN0Oax
関連スレ・新規

【LH】ルフトハンザ・ドイツ航空に乗ろう♪
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1091476487/
591異邦人さん:04/08/05 20:04 ID:MdiG7fCU
>589
オーデル川でした。エルベはハンブルクだ。暑さでどうかしてたかな。
参考になりました。やはり、難しい問題のようですね。
592異邦人さん:04/08/05 23:38 ID:Ujd5unWv
>>589

さすがー、「オーデル・ナイセ川東岸」と東岸までご指摘なさるとはお詳しいですね

あれで200万人以上も追放者数が違ってきた・・・・戦争は負けた方は無茶苦茶ね
593581:04/08/06 00:49 ID:46DRg1mA
>>585 ありがとうございます。やっぱそうですか。地図に載ってない
ローカル線があるかなと思ったのですが、かなり面倒そうですね。

>>587 この質問にちゃんとマジレスしてくれるひとがいるとは感激!
    使わせてもらいます。
   「オランダ」のところを「die Niederlande!」にしようかなとも
    考えています。
594異邦人さん:04/08/06 02:39 ID:+FX3rRGS
>593
「mir」のとこに「die Niederlande」をあてはめるなら、
「den Niederlanden」になるよ。
595異邦人さん:04/08/06 05:44 ID:+f3gVV5u

Gehoert es dem Deutschen?
--Nee, dem Hollaender.
596740:04/08/06 20:30 ID:46DRg1mA
>>594
>>595
どうもありがとう。それはいいとして、明日出発なのですが、
ノイシュヴァンシュタイン城とライン川下り、予約ないときついって
ガイドブックに書いてあるの今更気づいた。今のシーズン
マジで無理なの??
597異邦人さん:04/08/06 21:17 ID:1MgRf/KW
>>596
私は明後日からミュンヘンです。お互いに楽しみましょうね。
予約必要かどうか出たとこ勝負で!
598740:04/08/06 21:30 ID:46DRg1mA
ノイシュヴァンシュタインをブッキングしたけど返事来ない・・・。
家出るのに間に合うかな。

>>僕もあさっての夜はミュンヘンです。見かけたらGuten Abendと
 声をかけますねw。
599異邦人さん:04/08/06 21:33 ID:3xIpPkdm
ライン川下りは予約無しで行ったけど、あの時はシーズンオフだったからなぁ…
今なら予約しといた方がいいのかも知れない。でも予約のやり方シラネ
ごめん
600異邦人さん:04/08/07 15:39 ID:Doe7tjpn
本日アジアカップ決勝戦放送が延びなければ、定刻23時からBS11で
「ドレスデン聖母教会再建」という番組がおます。
601異邦人さん:04/08/07 20:55 ID:lUDu6+mt
>>600
お、本当?情報thnx.
懐かしいなぁ。録画して保存版にしよう。

漏れが初めてあの教会見たのは壁が壊れる前(年がバレるね)。
その数日前に西ベルリンでカイザーヴィルヘルム見て、軽く驚いたのだが
ドレスデンに来てみたら、イキナリこれ見ちゃってものすごいショックだった。
当時この教会のことはほとんどガイドブックに出てなかった。
(というか東欧=共産圏の詳細なガイドブック自体が珍しかったし。)

ガレキの前の銘板がまた恨みがましいんだよなぁ(今はもう無いはず)。
「1945年、アングロアメリカによって破壊された」とかなんとか
書かれててさ。
で、壁壊れたあと再度訪れて見たら、イキナリ足場組まれててまたビックリ。
602異邦人さん:04/08/09 11:28 ID:yAZ2gbEY
今週ハンブルクに行きます。
一日車を借りて、旧東独領のSchwerinというところに
行こうかと思っているのですが、行かれたことある方
いらっしゃいます?
もしよろしければお勧めスポット等教えて頂ければ幸いです。

私はドイツ旅行は初めてではありませんが、同行する
(&運転する)主人がヨーロッパ初体験なので、ちょっと
心配です。
603異邦人さん:04/08/09 15:51 ID:HiaODQcw
天気予報見たら今年のドイツは寒そうですね。
今週ローテンブルクの最低気温13〜16度って夜歩きには、やっぱりセーターですかねえ。
荷物増えそうでウツ。
涼みに行こうと思っていたのに涼しいを通り越してますね。
604異邦人さん:04/08/09 15:55 ID:HiaODQcw
ノイバンシュタイン城
605604:04/08/09 16:00 ID:HiaODQcw
間違えました、すみません何度も。
ノイシュヴァンシュタイン城の予約サイトってご存知の方いらっしゃいますか?
606異邦人さん:04/08/09 16:13 ID:ZGO6Z0X8
607異邦人さん:04/08/09 19:11 ID:Crde2UY+
>>602

東独時代に仕事で数回、家族連れで1度Schwerinに行きました。
静かで良いところです。

   http://www.schwerin.com/      (英語版あり)

統一後にハンザ都市の旧市街地などの復興を手掛けたので、そろそろ完成して
整った町並みが見物できる筈です。

シュベリーン城と大聖堂と博物館がメインですから、観光案内本でチェックを
してみてください。

シュベリーン周辺の道路は交通量も多くないので運転は楽ですが、ハンブルグなど
主要都市での運転にはご注意を怠らないように。

  
608異邦人さん:04/08/10 03:02 ID:u03jn4Sk
ドイツにいったことのあるみなさんは
絶対にここだけは外せないって場所はどこですか?
609異邦人さん:04/08/10 06:11 ID:dXRxJMe7
冷夏と言えども、日中は30度近くいくわけだが。
それに最低気温って大体明け方だろ。とりあえずここ見ておけ。
http://de.weather.yahoo.com/

610異邦人さん:04/08/10 07:56 ID:mpEtuCMh
>608
ローマ帝国時代辺りも好きならばトリアーかな
611異邦人さん:04/08/10 08:39 ID:tJGqJoql
>608
フランクフルト空港。
たいていここから入るし。
612異邦人さん:04/08/10 10:00 ID:3iEzG1LI
>>611
微妙に意味が違う気がする(w
613602:04/08/10 10:38 ID:kbxVNZ+o
>607
ありがとうございます。
以前HH在住でしたが、旧東独領はほとんど行ったことが
無いので楽しみです。
ただ今週後半は天気が悪そうですね…雨が降らないことを
祈ります。
614605:04/08/10 13:45 ID:OvZCmrnX
>>606
ありがとうございました。何とかたどり着き、予約できました。
>>605
ウールのマフラーを持っていくことにします。
615605:04/08/10 13:47 ID:OvZCmrnX
>>605>>609さんの間違いです。すみません。
616605:04/08/10 14:18 ID:OvZCmrnX
フュッセンに2泊しようとホテルを探しています。
2日目の朝ノイシュバンシュタイン城に3日目の朝ザルツブルクへ列車で向かいます。
フュッセン駅近くがいいか、シュバンガウがいいか迷っています。
どっちがお勧めでしょうか?
617607:04/08/10 19:47 ID:X0wrC1Hl
>>613

トランジット道路を通ってベルリンまで走った経験はありませんか?

何だかんだと言っても、今となっては得がたい思い出の東独です
618.:04/08/10 20:51 ID:x8SS5AW9
>>617
漏れの大昔のパスポートにはDDR通過ビザのスタンプいっぱい押してある〜。
(バスで西ベルリン行きますた)
懐かしいよね。
619異邦人さん:04/08/10 21:04 ID:+eb3SsZi
>>616
白鳥城付近から駅への移動がバスなら、日祝日は極端に本数が少なく
なるから注意。タクシーなら問題なし。どちらにせよ駅から10分ぐらいの距離。
雰囲気に浸りたいならシュバンガウ付近がオススメだが、フュッセン市内でも
レヒ川の近くなら落ち着ける。

フュッセン・ザルツ間は、必ず乗換えがあるから注意。ミュンヘン行きに
乗れば1回ですむと思う。ドイツ国鉄のWEB時刻表なら一目瞭然
なので調べてください。ミュンヘン駅でかなり歩くと思うので乗り継ぎは
余裕を持って。


ドイツ国鉄時刻表(英語版)
ttp://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en?

フュッセン→シュバンガウ方面時刻表
ttp://www.rvo-bus.de/pdffiles/73.pdf
620異邦人さん:04/08/10 21:23 ID:AjK7WaLc
>619
>ミュンヘン駅でかなり歩くと思うので

そうそう、フュッセン方面のホームは行きも帰りもミュンヘン駅の一番端っこだった。
(確か一番北だったと記憶するが) 
旅行カバンを持った観光客がイパーイいたので「あっ、あそこがフュッセン行きのホームだな」
迷わずにすんだ。


621異邦人さん:04/08/10 22:58 ID:ZoSLkDiQ
年末年始にポツダムのサンスーシ宮殿・ツェツィーリエンホーフ宮殿に行こうと思いますが、そこは12月31日、1月1日も開いていますか?
622異邦人さん :04/08/11 02:30 ID:CjBeJsW3
>年末年始にポツダムのサンスーシ宮殿・ツェツィーリエンホーフ宮殿に行こうと思いますが、
>そこは12月31日、1月1日も開いていますか?

開いていないと思います。
私は12月31日に行ったけどどちらも閉まっていました。
建物はありますから、外観だけなら見られます。
623605:04/08/11 07:13 ID:Bw3cFTMd
>>619,620
詳しく教えていただきありがとうございます。シュバンガウのほうがホテルが安いし、お城も見えそうなのでそっちにします。
ロマンチック街道バスだとフュッセンで降りてタクシーで行けば遅いチェックインですがいけそうですね。
列車の時刻は3パターンぐらい調べていたのですがミュンヘンでの乗り換え時間が思いの外かかるようですね。聞いてよかったです。
もう一度チェックし直します。ホント、助かりました。

ルードヴィヒ2世のミュージカルって見た方いますか?
624621:04/08/11 12:08 ID:yItwQRJk
>>622
ありがとうございます。12月31日はポツダムは諦めてベルリンのテレビ塔に行こうと思います。
625607:04/08/11 12:32 ID:N+IPCg1W
>>618

トランジット道路通過のビザにはスタンプに「車の絵」が付いていませんか?
東独時代の東ベルリン郊外シェーネフェルト空港から入ると「飛行機の絵」が付いていました
626異邦人さん:04/08/11 12:53 ID:kCy23hu3
>>625
鉄道で国境越えすると今もかわいい電車のスタンプ押してくれるよ
627異邦人さん:04/08/11 14:56 ID:IwoH2pnp
>>908
この季節ならオーバーアマガウとかいいよ。
ミュンヘンからローカル列車で二時間くらい。
途中で一回乗り換え。
フュッセンからバスもあるらしい。
628異邦人さん:04/08/11 16:50 ID:j82yoR4j
明日からドイツだーうきうき(・∀・)
629異邦人さん:04/08/11 16:55 ID:VKEHLYIS
いいなー。いいなー。楽しんでキテね。
630607:04/08/11 18:13 ID:N+IPCg1W
>>624

もしテレビ塔(旧東ベルリン)に登れなかったら
6月17日大通りの戦勝記念塔に登るのも一興です
確か無料だけれどエレベーターはなくて徒歩で登る
「ベルリン天使の歌」の黄金の彫像の足元まで行けますよ
631異邦人さん:04/08/11 19:23 ID:YQRk797y
>>630

入場料要るんじゃなかったかなぁと思って検索してみたらこんなURLが。
http://www.siegessaeule.de/
あ、立派にサイトまであるのか、とクリック。
えーと、18禁?
・・・勝利の柱と柱でごっつんこですか、そうですか。
632618:04/08/11 20:05 ID:6QXtsOxD
>>625
もちろん付いてますよ、車のマーク。
乗用車という感じではなくて鼻付きバスみたいな絵だけど。

あと、実は壁崩壊直後(まだDDRは崩壊前)にも東独に飛行機で入って
列車で出たので、飛行機マークと電車マーク(路面電車みたいなの)も
押してあります。
633異邦人さん:04/08/11 20:12 ID:bPqk529N
>624
元旦にガルミッシュパルテンキルヒェンに行ってきなよ。
634607:04/08/11 22:27 ID:N+IPCg1W
>>632

1990年一月中旬、ブランデンブルグ門の下で、舗装のブロック石を拾っていました。
壁の欠片を獲ろうと、採石用ハンマーを持っていったのですが、外国人では無理でしたね。

東独のエリート層は、果たしてこのまま西独と合流するのか、はたまた旧勢力が盛り返して
元の東独体制に戻るのか読みかねて、とても不安そうでしたね。
635618:04/08/11 23:10 ID:6QXtsOxD
>>634
壁崩壊の後にブランデンブルグ門の下の道が通れるようになったのを
見たときは驚いたなぁ。

あと、ちょっと面白かったのは、漏れの会社(ドイツ系だった)に
沢山いた西ドイツ人と「東独行ったことあるよー」と壁崩壊直後に
世間話してたら、あの人たちは東独のどの都市に何があるかほとんど
知らなかったこと。
漏れみたいな外人は簡単にビザ取れたけど、彼らはDDRに行くのが
ものすごく難しかったらしい。観光情報は漏れの方が断然詳しかった。
636異邦人さん:04/08/12 20:15 ID:ykP2TN+m
ヴュルツブルクからアウクスブルクまでの移動の途中に
ローテンブルクに寄り道しようとかんがえているのですが、
ローテンブルクの駅にスーツケースは預けられますか?

ご存知の方よろしくお願いします。
637異邦人さん:04/08/13 00:14 ID:2O5XbpP3
>636
ありますよ。
コインロッカー(大)が5euro。
(小)だと1.5euro。
638636:04/08/13 00:31 ID:ZwxzzL3L
>637

ありがとうございます。
639異邦人さん:04/08/13 07:43 ID:Z9c+BtpM
      /          \            /    /
     /λ            \        /    /
   / / \            ヽ      /    /
  / /     \            |   /    /         /\
  / /        `ー 、       |   \    \        /    \
  | .|           ー―-、   |    \    \      /       \
  |  |               |   |      \   \ /    /\   \
  |  |        l        \ |        \        /   \    \
 ,^ヽ.|  ,;;_llliiillli_iJ   ,;;iiillIIii_   |/=          \     /       \   ,`
 |i^.| |  ,彳てフ’   气.てフ'   | i | \       /      \       \/
 ヽ | |  ヽ  ̄'/   【   ̄ ,   |_//  \   /    /\   \
  | ||     ̄    ┃  ̄     |_l\   \/    /    \   \
  `-|      /  ┃       |   \       /       \   \
    |      | _,__i )     .|     \   /        /   /
     l      i| ||;|||||||i     |.      \/        /   /
    ヽ、   |||||:|||||||||ll  (  /                /   /
     |\   ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\             /   /
_ ,――|  \       / /   \          \  /
 /    |\  ー――一  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ` '
/     |  \ _/    /    /           \
 『あの、近所の駅で地下鉄が火災おこしました。』
640異邦人さん:04/08/13 07:58 ID:oXursweK
【女子サッカー】中国報道陣が日本人を騙ってドイツの練習を撮影
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1092320541/
641623:04/08/13 09:11 ID:J4AQDg+/
火曜からドイツ行きます。おかげでミュンヘンの乗り継ぎも安心です。
フュッセン〜ミュンヘン〜ザルツブルク行きミュンヘンで25分くらいあれば大丈夫ですよねえ。
ところでヨーロッパバス(古城街道、ロマンチック街道バス)は正確に来ますか?
ハイデルベルクから乗るんで停留所の場所を調べてますが、未だに解りません。
どなたか知りませんか?行ってから聞く手もありますが、心配性なもんで。
642異邦人さん:04/08/13 12:37 ID:BoIsNvT+
10日ミュンヘンのドイツ博物館からfusianasanかけて記念パピコしたけど、ダメだった。
ブラウザはネスケでver不明。パソはICカード入れるタイプ。

ノイシュバンはスゲー人混みだぞ。東洋人はもちろん、あちこちのEU言語がとびかってる。
643異邦人さん:04/08/13 12:41 ID:nvxFYp0F
>>641
25分の乗り継ぎ時間で問題ないと思います。
以前利用した時には、乗っているバスの遅れでも、
次に乗るべきバスが待っていてくれました。

列車もバスも、遅れたりすのは当たり前でしょうか。
停留所については、行ってから聞いた方がいいですね。
時間に余裕を持って、探した方がいいです。
行けば、意外と簡単に見つかるものですよ。
644641:04/08/13 23:47 ID:J4AQDg+/
>>643
ありがとうございます。何とかなりそうで、安心しました。

シュバンガウのホテルは3つ星クラスは既に満室だったのでフュッセンのユースにしました。
ノイシュバンは9時20分で予約しました。混んでるみたいですね。
でも、初ドイツなのでわくわくしています。
645異邦人さん:04/08/13 23:56 ID:IZpKqP07
列車もバスも、日本の感覚でいえば、しょっちゅう遅れてる。
まぁ、ドイツでは当たり前と思って、どーんと行くべし(w
646異邦人さん:04/08/14 01:00 ID:CKla/AYy
>>645
んなことなかったよ。
おれは行き先に自信がないときは、ホームに入って来た時間で判断したし(w

>>644
9時20分がツアー開始の時間なの?
少し早めにいって、ミニバスに乗れるようにした方がいいですよ。
んで、往復キップ(リュック・ファール・カルテ)が吉。

あとは自分のツアー番号が城門に表示されるのを待つのみ。
647異邦人さん:04/08/14 01:24 ID:S7RXBKpr
9月−10月にドイツ・フランス辺りに2,3週間いく予定です。
ドイツでレンタカーを借りようかと算段を立てていますが、
安いレンタカー屋しりませんか?
英語は喋れる・書けるので、サイトから直接メール送ればよいですかね?

左ハンドルのマニュアルは運転したことありませんが、操作した感じだと右ハンドルよりよさそうですね。いけそうです。
648異邦人さん:04/08/14 01:24 ID:kznRvmNT
>>646
DBのダイヤが信頼性低いのはドイツでは常識ですよ。
あまりいい加減なことをいっちゃまずいでしょ。
ホームに入ってきた時間で判断するのは危ない。非常にお勧めしない。
というのは絶妙に遅れていることがあり、ぴったり別の列車の時間に来る
ことがあるから。しかも、長距離列車だと全然違うところに連れて行かれる恐れも。

日本みたいに列車の側面に行き先が書いてないこともしばしばある。
まぁ、乗って直ぐのデッキの横あたりに液晶で出ていることもあるが、それでも
乗る前から確実には分からないし。遠慮せずに乗客に聞くのが一番。
649異邦人さん:04/08/14 01:39 ID:4FNp5y0G
私別の所に連れていかれた・・・
行きたい所と正反対の方向で、ICEだったから次の駅まで1時間以上も・゚・(ノД`)・゚・
それからはしつこい位に電車を確認するようになりますた。
表示もアナウンス(よくわかんないけど)も駅員さんもフル活用でつ。
650646:04/08/14 01:41 ID:CKla/AYy
>>648
今朝帰国したんですけど、まあ俺の場合は半分パッカーみたいに気ままな身分で、ホームに入って来た時間と目的地の方向(これはそのへんの人に聞いてね)でOKでした(w
ICEもいっしょに走ってる線路だからか、間に合わせるためなのか、日本の在来線じゃ考えられないスピードで走ったりします。
651異邦人さん:04/08/14 07:11 ID:UiR6PZnH
ICクラスの列車だと10-15分遅れは当たり前。
で、同じホームの後の列車が先に入ったり、かち合ったりすることも
結構あって、そのばあい、突然ホーム変更になる。
これはホームの表示にも示されないから、駅のアナウンスをよく聞く
か、列車の表示をしっかり確認しないとダメ。
652異邦人さん:04/08/14 10:39 ID:LnnxeVG1
そう、ドイツで、きっちり予定立ててるのに行動は行き当たり場当たり、
な程怖いもんはない。
653異邦人さん:04/08/14 12:05 ID:x5cbRELP
ドイツ人にキップ見せて、ホーム(地面) or 列車を指指して「OK?」のジェスチャーくらいできるっしょ(w

>>644
とにかく城行きのミニバスがすごい行列だから。
歩きはかなりしんどいよ。
654異邦人さん:04/08/14 12:52 ID:LnnxeVG1
OKじゃない場合、混乱しそうだなw
655619:04/08/14 14:10 ID:oHIiVG1Z
>>641

ハイデルベルクは、古城街道バスの始発のマンハイムの次の町だからマンハイムを
定時に出れば大幅な遅れはないと思われ。ハイデルベルクに泊まった翌朝
古城街道バスに乗ると勝手に推測してます。

このHPによると⇒ttp://www.deutsche-touring.de/00_start.asp?sp=EN
ハイデルベルクの停留所は Europabushaltestelle vor dem Hauptbahnhofとあり

こちらは古城街道、ロマンティク街道バスが詳細に↓
ttp://www.burgenstrasse.de/upmedia/Busfahrplan2004.pdf
656異邦人さん:04/08/14 21:12 ID:H/+WsEdz
>>ALL
ドイツに行くなら
絶対に「昭文社」のガイドブックが役立つよ。
実用的で、基本的な情報が網羅されている。
特に、ベルリン・ドレスデンは満点!

写真が綺麗なのはJTBのガイドブックだけど、実際に
手にして決め手ね。

●●●●●方は、個人的には苦手。

657異邦人さん:04/08/14 22:44 ID:qwVRvTqa
朝と夜は寒いだとか聞いて行ってきたが、毎日暑くて大変だった。
先月末から一昨日まで真夏日の連続。一日中タンクトップでも平気。
でもやっぱりドイツは良いですね。
いやしかし、犬が激しく利口なのと、横断歩道が瞬殺なのに驚いた。
658異邦人さん:04/08/15 00:44 ID:aUApjlS5
横断歩道って、信号は変わっても、渡りかけてた歩行者は普通に歩いてない?
659641.644:04/08/15 01:14 ID:ilVdvH2M
>>646 
1時間前めでにチケットセンターに来なさいと、ありましたが少し早めに行きます。
>>655 
ハイデルベルクの停留所は中央駅ってことですね。
>>みなさん
貴重な情報ほんとにありがとうございました。
いつも旅に出るときは、2ちゃんねるで情報を集めてから出かけますが、
皆さん親切にすぐ答えてくださって、心から感謝しています。
8月末に戻りますので、今度は皆さんのお役に立てるようがんばります。
アウフ・ビーダー・ジーン!
660異邦人さん:04/08/15 06:29 ID:JyQrW5p5
レンタカーをミュンヘン中央駅で借りて、
ミュンヘン→ガルミッシュ→オーストリアのRuitte経由で
フュッセンに向かおうと思っています。
国境を2回越えることになりますが、検問みたいなのって
いちいちあるんでしょうか?
できれば入国スタンプ( ゚д゚)ホスィ…

あと山越えると思うので、道がややこしくなければいいんだけどなあ
ナビつきの車なんてあるのかな?
661異邦人さん:04/08/15 06:30 ID:SpyQLdFi
>>659
チュ−ス!
662異邦人さん:04/08/15 06:44 ID:FBRP7ZpT
シェンゲン協定域内だし、まして独墺国境ならスタンプなんか無いよ。

ナビ付きの車も無さそうな予感。
液晶(特にカラー)とかGPS,音声合成の技術がまるでないもん、ドイツは。
かなり期待薄。
663660:04/08/15 06:58 ID:JyQrW5p5
>>662
なるほど
dクス
664異邦人さん:04/08/15 09:34 ID:jrC4uLd2
>>660
フュッセン側は検問所跡が残ってるはずだけど
ガルミッシュ側にははなかったかも

ちなみに、検問所は国境にあったわけじゃない
道路の路肩表示ポストが変わるから、
注意して見ているとホントの国境がわかる
665異邦人さん:04/08/15 13:47 ID:9SqnKE/B
>>653
>城行きのミニバスがすごい行列

冬場の閑散期、雪道を徒歩で馬車と競争した(爆)ことを思い出した。
中国人の団体さんがイパーイ。

>>657
>犬が激しく利口 

駅でもスーパーでも電車でもおとなしいし、他の犬がいても絶対ほえない。
老婦人が町の食堂に犬同伴で入ってきたのは驚いたが、主人の椅子の下に
小さくうずくまっているのに感動。ガキのしつけもフランス人よりは、ましか?
666異邦人さん:04/08/15 17:23 ID:mO0wStts
>>662
>液晶(特にカラー)とかGPS,音声合成の技術がまるでないもん、ドイツは。
>かなり期待薄。

ドイツ在住ですがここにもあります。言葉は何種類かあるから選べます。日本語は無いと思う。
で、レンタカーについているかと聞かれたら・・・あるのか?
667異邦人さん:04/08/15 23:38 ID:FBRP7ZpT
>>666

補足しておくが、レンタカーに搭載するぐらいの普及度かどうかということだね。
一般車の普及率だって、「無いわけではない」にせよ、日本と比べてみれば貧弱
さは拭えない。

結局、もともと電子機械は高いうえに、輸入品でさらに高くなるから、オプション
としてお気軽に付加できないということではないかと。とはいえ、ドイツの自動車
電装系の大半は日本製らしいが。
668異邦人さん:04/08/15 23:41 ID:le5ncGt3
5月末に借りたアストラワゴンのレンタカーには一応付いてました。

ただ、日本のような地図表示ではなく
矢印と音声案内のみでしたが。

音声は、ドイツ語と英語  日本語はありませんでした。
(フランス語、スペイン語はあったかもしれないけど忘れた)
669異邦人さん:04/08/15 23:55 ID:g0icQoeu
>>665

犬のしつけは圧倒的にすばらしいな。後、猫を放し飼いにするDQN飼い主が
少ないので、(犬の糞はさて置き;w)少なくとも猫の糞に関しては悩みが少ない。

ただ、文化の違いということもあるかも。個人的にはあまり好ましいこととは
思えないが、日本人の場合、犬でも猫でも割合人間扱いしたがるところがあり、
余計なお世話というかなんというか、特有のかわいそう概念がある。つまり、
人間が責任をもって管理下に置くという感じがないね。

その点、ドイツ人は人間と動物の間に明確な線があるという考えなんだろう。
670異邦人さん:04/08/16 00:10 ID:YpSepX0U
>>668

うーん。矢印と音声のみって、いったい何時の時代のカーナビなんだろ(w

でも、所詮、貧乏人専用のオペル車だからその程度だったかのもしれんね。
もうちょっとグレード高い車種だったらマシなのがついていたかも?
671異邦人さん:04/08/16 01:10 ID:XAOw1bXh
まぁ、要はキリスト教・ユダヤ教、そして多分イスラームにも見られるであろう、
Stewardship って奴でしょうな。仮にドイツ人が意識してないとしても、行動
様式の根底にこれがあるために、あのキチっとした犬のしつけがある。日本人と
は動物をも含めた自然環境に対峙する姿勢がまるで異なるわけで。端的にいえば、
タマちゃん騒動のような馬鹿騒ぎにおける、欧米メディア関係者の呆れぶりを
見てもわかる。捕鯨問題とかのすれ違いも、この辺の関与が大かろうて。

ま、表面的には悪くないが、一歩間違えるとかなりの危険思想だな、こりゃ。
ユダヤの選民思想やら、ナチやら、マニフェスト・デスティニィーとか、世界
各地の破壊的なキリスト教化も似たようなもんで。そういや、エクメネとアネクメネ
ってドイツ語だったような(w

欧米人のお節介、犬のしつけくらいに応用を止めて大人しくしていて欲しいものだなぁ。
672異邦人さん:04/08/16 06:01 ID:KPGh+ty2
>>670
欧州のカーナビはそれが標準なんです。
未だにその仕様で納入されている。
欧州メーカーの日本仕様車については、カーナビは日本のAVメーカーのものが使われています。
MBやBMのナビはA社製だったり。

欧州の場合、どちらの方向に進めば良いかわかればいいという考え方なのでしょう。
ただ、あれだけ白黒画面の時代が長かった携帯電話でもだんだんカラー液晶や着メロなど日本発のものが浸透してきている。
将来はナビ連動でのエンジン制御なども考えられている為、欧州でも日本並みのMAP機能は積まれるだろうね。
673異邦人さん:04/08/16 12:16 ID:j53R8F3M
ミュンヘンのビール祭り以外に
もうひとつどこかでビール祭りがあるとの情報を入手しました。

どなたかご存知の人います????
674異邦人さん:04/08/16 12:26 ID:k26+pPEF
↓“bierfest”で、やふde検索。いくらでもある。
http://de.search.yahoo.com/search/de?fr=fp-top&p=bierfest&y=y&ei=ISO-8859-1
675異邦人さん:04/08/16 14:23 ID:CtWS4HYr
ハンブルグでホテル朝食無しで予約したんだけど
お奨めなんか朝(7〜9時)ぐらいから食事できる所ってありませんか?

よろしくお願いします。
676異邦人さん:04/08/16 14:24 ID:CtWS4HYr
×:お奨めなんか朝(7〜9時)ぐらいから食事できる所ってありませんか?
○:朝お奨めの(7〜9時)食事できる所ってありませんか?

スミマセン
677異邦人さん:04/08/16 21:27 ID:+h5vg2jZ
ベルリンからミュンヘンへ、ナハトツークで移動しようと考えています。
1等ジャーマンレイルパスで個室寝台に乗ろうとした場合
追加料金はいくらぐらいかかるのでしょうか? 座席指定料金程度?
窓口で直前に申し込んでも大丈夫なものでしょうか?

また、2等ジャーマンレイルパスで寝台に乗ろうとした場合
どのクラスまで利用できるのでしょうか?
678異邦人さん:04/08/16 22:51 ID:BTqAqOcH
>675-676
パン屋に行けばなんか食えるだろ。

>677
幾らかは知らん。駅で聞け。
あと個室から埋まる傾向があるみたいだから、直前では席が無いこと
の方が多いんじゃない?この辺で調べてみたら?
http://www.nachtzugreise.de/dbautozug/site/index.html
679異邦人さん:04/08/17 01:11 ID:q3m0vVJn
>>677
ミュンヘン・ベルリン間一等寝台個室シングル使用だと、130ユーロくらい。また二等パスでも差額を払えば、一等を利用できると思う。
680異邦人さん:04/08/17 01:24 ID:XZli4BeS
>>671
地下鉄に平気で犬連れて乗ってるのを見た時はある意味感動した。

これはイギリスで見たんだけど、駅に犬のウンコ用のトレイが備え付けてあった。
それ自体は「フーン」だったんだけど、説明文読んだら「For your leggy friend」って書いてあって
こいつら根本的に物の考え方が違うんだなと思った。
681異邦人さん:04/08/17 02:18 ID:zmSV6qYo
ミュンヘン交通局のサイトにはしっかり書いてある
有効な切符を持つ乗客が連れている犬1頭は無料、2頭目からは小人運賃

ttp://language.mvv-muenchen.de/en/mvv-info-service/ticketsprices/tickets/dogs/index.html
682異邦人さん:04/08/17 06:47 ID:vGZm8mcs
国家がどこまで強力に介入するかという問題だろうな。

無料で交通機関に乗せるからには、当然、登録となんらかの税負担が前提になって
いるはずだし、狂犬病とかの問題を考えると飼い主の意識もしっかり統制されて
ないといけない。それは、現日本の「犬を飼う」というのとは全然違う文化だし。

先日、読売の社説で出ていたが、日本は登録していない闇犬が全体の半分近くいて、
狂犬病の予防接種とかも公式統計には到底及ばない率らしい。まぁ、日本人的な
風土に合うかどうかは知らんが、ドイツ風にやるならドイツ流にきちんと統制し
なくてはなるまいのう。政策の一貫性が必要というか。

どうぜ出来ない可能性大だから、ドイツの猿まねは止した方が良さそうだと思うが。
683異邦人さん:04/08/17 07:06 ID:rUI/xPwf
レストランに犬は入っていいが子供はだめ。
電車や込んだカフェなどで犬の足やしっぽをうっかり踏んでもキャンとも言わない。
確かに犬と子供のしつけはすごいものがある。
ショッピングモールでどこかの子供が泣き止まないのを見て
友人のドイツ人が「なんでいつまでも泣かしてるのか。しつけができてない」と
怒っていたのが印象的。
684異邦人さん:04/08/17 07:42 ID:v0hqNOke
そういう訳で、どっちかと言うと子供を甘やかす傾向にある子連れ日本人て
嫌われていたりした。
685異邦人さん:04/08/17 09:39 ID:7M70MsZi
先週ドイツに行ってきたんですが
ミュンヘンやフランクフルトの中央駅で
DBのマーク付きのオレンジの自転車を沢山みかけました。
あれってDB従業員の自転車なんですか?
それともレンタル?

686異邦人さん:04/08/17 11:57 ID:AEUc+hUO
ドイツでのコンサートのチケット買えるサイトってありますか?
チケットマスターみたいなやつを探してるんですが。
687異邦人さん:04/08/17 13:01 ID:uMd/Hrg8
688異邦人さん:04/08/17 13:55 ID:QmxrL7WM
こちらもお勧め。
http://www.eventim.de/cgi-bin/Tinfo.dll
689異邦人さん:04/08/17 17:06 ID:jdiIzAda
>685
あれはレンタル(5ユーロ)です。好きな場所で乗り捨てできます。
借りる時にはある番号に電話すると鍵の番号が貰える。
ttp://www.callabike.de/konzern/holding/db_rent/dbag_60_cab_engl.shtml
今はベルリン、ケルン、フランクフルト、ミュンヘンにある。
690677:04/08/17 20:21 ID:Py8M0CXM
>>678-679
だんけ〜。
691679:04/08/17 20:54 ID:H+1zYp0B
>>677 = >>690

ごめん パス無しで1等寝台運賃込みが130ユーロだから、1等パス有だと
もっと安くなるはず。ちなみにICE1等でミュンヘン・ベルリン直通で
130ユーロぐらいだった。
692異邦人さん:04/08/17 21:39 ID:NETlPM/t
ところで、今度初めてフランクフルトから北へ旅をしようと
思うのですが、Gruess Gott!とGuten Tag!の境目ってどの辺でしょうね。
693異邦人さん:04/08/17 22:43 ID:6c2c/KHc
>>684

子供を必要以上に甘やかすマズイ親はどこにでもいるよ。ドイツとて例外でなし。
そして、そういうのは場所とか人種に関係なく大概嫌われる。ただ、日本人は面と
向かって赤の他人を叱り付けることに遠慮がある、という違いがあるがな。

ドイツ人でもないのに、知ったような口を利くのは感心せんな。
694異邦人さん:04/08/17 22:49 ID:41plcawc
693さんはドイツ人なのですね。
695異邦人さん:04/08/17 22:58 ID:6c2c/KHc
>>694

ンなわけないだろうが(w

ただ、日本人の子連れが、日本人であるが故に嫌われてるかどうか、などという
推定は軽々しくできないということだ。
696異邦人さん:04/08/17 23:03 ID:La1nHCaE
>>689
好きな所で乗り捨て?!回収はどうやってるの???
697異邦人さん:04/08/17 23:16 ID:uiKRENjU
フランクフルトHbf前の商店街、半径1Kmの民族構成わかる方います?
698異邦人さん:04/08/18 02:26 ID:TntU6sc3
トルコ、旧ユーゴ、中国、韓国
裏に回るとレバノン
699異邦人さん:04/08/18 03:29 ID:FLJzXihb
>>696

>>689のリンク先に書いてあるよ。
返すときは主要な交差点の交通標識やバイクスタンドにロックして電話しろと。
その電話で乗り捨てた交差点の場所も教えろと書いてあるんだけど、
電子錠の緑ランプが点滅してる自転車は電話すればその場で借りられる、とも
書いてあるので、ある程度の時間は回収しないんでは?
誰かが乗り捨てたやつを他の人がまた借りられるから。
夜になったら回収するとか?
リンク先読んだだけなんで違ってたらスマソ。
700685:04/08/18 08:52 ID:9yinBNq6
>>689
どうもありがとうございます
今度渡独した時は借りてみようと思います
701異邦人さん:04/08/18 13:23 ID:oE7rbIlC
ドイツはなんであんな見本市が多いんだろ
毎日どっかではやってる希ガスる
特に来月渡航しようと思ってるが
9〜10月は特に多い

大都市圏はことごとくホテルが値上がりしてるし orz
702異邦人さん:04/08/18 17:28 ID:jUtm49nj
アイニグケイト ウント レヒト ウント フライヘルト 
フュ ダス ドイチェ ヴァーター ラント
ダ ナッハ ラシュト ウンス アレ ストレベン
ブリュダリッヒ ミット ヘルツ ウント ハント
703異邦人さん:04/08/18 20:18 ID:JUkiQhKc
ドイツ語をやったことがない人が書いたんだね。
704異邦人さん:04/08/18 22:29 ID:SPRjGG1E
エロティック ナハト
ノイゼブライヒス 0930−777−777
705異邦人さん:04/08/19 09:34 ID:SHXQkcRN
やめれーあの威嚇女達を思い出すやんか!
706異邦人さん:04/08/19 14:39 ID:dZYP0lTZ
今度10月にベルリンに行きますが、そこで東ベルリンのゲットー跡地がどこにあるかご存じの方いらっしゃいませんか?
707異邦人さん:04/08/19 22:21 ID:SDUdOpxJ
年末年始とミュンヘンあたりにビール旅行したいんですが、
ドイツの元旦は店(レストラン関係)が閉まっているもんですか??

ホントなら年明けに出発して航空券を安く上げたいんだが、どうも有給が取りにくい状況・・・
大晦日出発と元旦出発では7万近く違うんだよな。
708異邦人さん:04/08/19 22:42 ID:ee4Ky82J
元旦のお店は休業。レストランはどこがやっているか不定。
彷徨わないようにねー。
709707:04/08/19 23:43 ID:SDUdOpxJ
>>708
あんがと。やっぱそうか。
ま、ホテルの飯屋とかコンビニでなんとか頑張ります。
710異邦人さん:04/08/20 00:09 ID:IgLsM9hB
休日は中華の日だ
711異邦人さん:04/08/20 05:31 ID:+joI6gfN
>>709
ドイツにコンビニなんてないよ
712異邦人さん:04/08/20 08:13 ID:FVzMPx5n
ガソリンスタンドの売店のことじゃねーの?
713異邦人さん:04/08/20 11:43 ID:bBTlRKh1
>>709
閉店法が緩和されたドイツではあるが、1月1日のような完全休日は本当に
完全に店が休みに入る。日本でいうコンビニなど存在しない。

中華料理屋であるとか、街中の一部の飲食店は営業しているが
あとは公共機関の中の店なら開いている。中央駅とか空港とか……

ちょっと前の日本の三が日だってそうだったということを思い出す。
714異邦人さん:04/08/20 12:28 ID:+3F9LQD+
>>699
訳ありがちょう。日本では考えられんシステムだな。


715異邦人さん:04/08/20 20:47 ID:avY6FNmF
日本のコンビニは、もう単に「コンビニ」と呼称するような代物に留まらないな。

ドイツ・日本と視野を限らなくても、おそらく世界最強。
716709:04/08/20 21:46 ID:j8KrXjYs
>>713
ありゃま。アメリカ程度に店は開いてるのかと思ったら甘いようですね。
ググったらビアホール系はちょこちょこやってるようなんでそれに期待します。
やってなかったら、一応乾パン持って逝って乾パン食いながら観光しま〜す。
717異邦人さん:04/08/20 21:58 ID:3c6P0ttP
ビアホールは年中無休だった気がするが。
ミュンヘンは街をぶらぶら歩くだけでも楽しいと思う。
建物など、見ごたえがあるしね。
718異邦人さん:04/08/20 22:05 ID:Qo4AfNKr
ミュンヘン、正月は寒いよ。
っつーか、今日も寒い...20℃ないし。
いまもスチームの暖房入れてます。

コンビニはミュンヘンにはありません。
食料もって来るが吉。

それでよければ、ミュンヘンにカモーン(AAry
719異邦人さん:04/08/20 22:38 ID:LUoxQ7xw
こんな便利なスレがあったとは…もっと早くに気づいてればなぁ…
8月一杯ドイツに滞在してる身なので、色々情報収集できたと思うとorz
土曜にハイデルベルク、日曜にケルンに行ってくるのですが何か注意点などありますかね?
基本的(?)な観光情報は一通り得ているつもりですが。
もっと早くに聞けよ、というツッコミはご勘弁(汗
720異邦人さん:04/08/21 00:29 ID:jpQ91FpL
>>718
遅い日没に部屋の温度が下がらず、「あちーあちー」とのたうちまわってたのが1週間前。

マジですか?
721718:04/08/21 00:48 ID:ssH1KCrm
>>720
7月の中旬くらいと、
うん、たしかに、今月に入ってからは暑かった。
でも、先週末ときょうは寒い。

それでも、去年の夏に比べると極楽〜♪
722異邦人さん:04/08/21 01:14 ID:ekmeSykS
ドイツのガソリンスタンドなんか、まるでコンビニとは言えないね。

むしろ、場末の高速道路のパーキングエリアにある、油臭いショボい売店
くらいのつもりでいた方がいい。

それに、日本のコンビニはカビたパンを平気で陳列したりはしない(w
723472:04/08/21 03:16 ID:/7UTMaMF
>722
同感ー
スーパーの倍で売ってるリプトンレモンティ、
賞味期限不安な牛乳。
なかなか日本では体験できない新鮮な驚きに満ちてます。

接客もドリンクだけ買う客をめんどくさそうにあしらってくれるのには感動です。
まぁ、どうも知らない客には全員にそんな対応してるみたいなので
「俺がアジア人だからだなっ」とか変に思い込まないほうが気が楽ですw。

あー、以前ベルリンのソニーセンターから書き込みしたものです。
その際はありがとうございましたー。


724異邦人さん:04/08/21 07:51 ID:spoiNcjP
ドイツに出張になったので、駐在の人にお土産としてカレールーを
検討しています。アメリカは、牛肉製品規制で持っていけないよう
なのですが、ドイツは大丈夫なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
725異邦人さん:04/08/21 11:10 ID:ssH1KCrm
726異邦人さん:04/08/21 15:16 ID:8okQpf8o
ima Cologne desu. Asa ga samuiyo-
727472:04/08/21 15:24 ID:/7UTMaMF
カレーパウダーとかなら平気じゃないかと。
成分表見ればいいんじゃないですかね。
728異邦人さん:04/08/21 15:46 ID:MmwsbqCS
この間ツアーでミュンヘンへ行きレジデンツに赴いたのですが
廻っている途中、中年男性係員に日本語で話しかけられました。
「あと何日いるのか?」「どこからきた?」などを答えていると
「俺の仕事が18時に終わるから、その後一緒にビアガーデン(?)にいって
俺はビールを飲むから、お前はアイスを食え。」という風に言われました。
これは日本人と話して日本語を学びたいという意味でしょうか?
こちらがアイスなのは学生だと答えたからです。
729異邦人さん:04/08/21 16:51 ID:I2CxHWpg
フツーに日本製カレールーが売っているから大丈夫でしょ。
730異邦人さん:04/08/21 19:38 ID:7p7edd9A
ドイツのアイスはうまいからなー。

日本のカレーは高価だよな。
731異邦人さん:04/08/21 21:27 ID:jHCzTQ5M
ドイツはビールOKの年齢は16ぐらいじゃなかったかな〜
何でアイスなんだろう。
732異邦人さん:04/08/21 21:42 ID:ssH1KCrm
>>731
ワインも16でok
733異邦人さん:04/08/21 22:15 ID:88ouQwFe
美味い豚足を食べてみろと誘われたのでは?
734異邦人さん:04/08/21 22:32 ID:Hqxd96ub
アイスバインかw
735異邦人さん:04/08/21 23:37 ID:8SrNKu0j
そうかも。ビアホールでアイスバインをよく食べた。
んまい!
736728:04/08/21 23:44 ID:lUKDDUOS
16歳未満に見なされた可能性が無い事も無いです。
勝手にビアガーデンと解釈したんですが
アメリカン何とかという店名を言ってました。
737異邦人さん:04/08/22 02:09 ID:tlNExY8t
>>735
へえ、食えるんだ(・∀・)ニヤニヤ
738異邦人さん:04/08/22 03:27 ID:X4QyeyDF
>>728
そのオジさんと同じ人と思しき人物に話し掛けられたことがある。
いっしょにビールを飲んだよ。
で、その後結局いっしょにアイス食べたの??
739異邦人さん:04/08/22 03:58 ID:T31778Vx
「PUPA」というイタリアのメーカーの化粧品なのですが
ドイツで入手できるお店をご存知の方、いますか?
ドイツにも入荷しているのですが、検索をかけても出てこないので
教えてちゃんで申し訳ないのですが
ご存知の方がいましたら教えて頂けると嬉しいです。
740異邦人さん:04/08/22 04:08 ID:qs3CaiOO
お店は知らんけど、検索はこんな感じ
http://www.google.de/search?hl=de&cr=countryDE&ie=UTF-8&q=PUPA+Kosmetik&spell=1
で、ここが扱ってるようだけど
ttp://www.fox-kosmetik.de/
741異邦人さん:04/08/22 10:56 ID:L7lst10I
742異邦人さん:04/08/22 11:35 ID:pYM6i6SP
>>738
食べてません。
近くにいた日本人の女性に心配されたので断りました。
やっぱり日本好きというだけみたいですね。
743異邦人さん:04/08/22 19:01 ID:kdgLS2UW
>>742
日本と言うか、アジア人の友達がほしいそうな。
それにしても、女性ばっかりに声かけてるかんじだな〜。
744異邦人さん:04/08/22 19:45 ID:P8bcCd7g
ドイツの冬はどんなもんでしょうか?
気温は色々調べて大体判るんですが、各方面の積雪量とかイカほどの物なんでしょう。
745異邦人さん:04/08/22 20:37 ID:2zO97nE9
ミュンヘンとか南側の方が雪がイパーイ降るyo!
746異邦人さん:04/08/22 23:41 ID:EBlC2EHF
9月末にドイツに行きます。
ケルンがイケてるって聞いたんですが本当ですか?
ガイドブック見てもそんなおしゃれな雰囲気は特別しないんですが・・・。
教えてください!
747異邦人さん:04/08/22 23:42 ID:FGi8jbWw
ICEって指定券なしでも乗れますか?
あとハンブルグ−デュッセッルドルフ間には
メトロポリタンしか走ってないのでしょうか?

教えてちゃんで申し訳ありません・・・
748異邦人さん:04/08/23 00:03 ID:rcXiyGde
>746
その観光に何を求めてるかによるyo!
>747
ICEは指定券が必要なのとそうでないのがあるyo!
749異邦人さん:04/08/23 00:09 ID:dRUPWZCw
>>746
とりあえず駅前の大聖堂は一見の価値ありと思います。

>>747
ICE Sprinter や夜行、タリスなど以外の、普通の列車は ICE であれ指定なしでも乗れるのでは。
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en
From に Hamburg Hbf, To に Duesseldorf Hbf と入力し、時刻を指定して検索してみましょう。

IC で直通、ICE で Hannover Hbf 乗り換え などの選択肢が表示されるはずです。
ネットで予約・購入すると、1列車分の予約手数料が無料になるようです。

上部の PersonalTimetable のリンクから、指定した区間、日時の時刻表を取得することもできます。
(ドイツ国内を通らない行程についても検索できますが、臨時列車などの情報は古いこともあります)
750472:04/08/23 00:17 ID:s9rS6AKH
ブリュッセルからフランクフルト行く途中にケルン行ったけど外観は工事中でいまいちでした。
ケルンだとノンビリするにはいいかもですが聖堂以外の観光ポイントはあまりないです。
751749:04/08/23 00:18 ID:dRUPWZCw
>>748 その観光に何を求めてるか
確かにそうですね。
Dom は古くて巨大だけど、おしゃれ、というのではなくて、
Hohe 通りがにぎわっていてモダンだからといってすごいかというと
日本でもドイツの他の都市でも体験できる雰囲気のような気もするし、
博物館や美術館が多いのにしても、興味あるものがなければ仕方がない。
752異邦人さん:04/08/23 18:19 ID:jOgVdPqb
知らないオジチャンに付いていかない。

これ、子供でも知ってる常識ですね。まして海外なら尚更のこと。
向こうから日本語使って近づいてくるヤツなんていうのは、大方
怪しいと見て間違いない。ドイツとて例外でないな。

当たり前だけど、念のため。
753異邦人さん:04/08/23 20:20 ID:JuSRvbgO
去年の夏にドイツに行って来ましたが、ミュンヘンで泊まったプラッツルってホテルは良かったですよ。
マリエンプラッツまで歩いてすぐだし、ホフブロイハウスもすぐでした。
ホテルの内装も、いかにもバイエルン地方のホテルって感じで…
朝食もバイキング形式で、色々な物があって凄く美味しかった。
またミュンヘンに行ったら泊まりたいと思いました。
754異邦人さん:04/08/23 21:55 ID:BUorcv08
日本語を流暢に喋る日本人も危ない・怪しい人の一種と思うのですが・・・・
何とか崩れが結構ドイツでは跋扈しているよ
755異邦人さん:04/08/23 22:02 ID:BUorcv08
予想外の出来事に出逢いケルンで吃驚したのは
ライン川の水位が異常に上がっていたことで
川沿いのレストランや遊歩道が水没していた

その昔ローマ軍がライン川を船を並べて渡河し
攻め倦んでいた北方ガリアの蛮族を掃討して
ケルンに橋頭堡を築いた故事が思い起こされた

あの圧倒的な水量・水勢は、日本で言えば
上流のダムを一気に放水した時と同じようだった
756異邦人さん:04/08/23 22:07 ID:jOgVdPqb
まぁ、"蛮族を掃討" というのはどうかと思うが。

それを言ったら、ゲルマン連中だってローマに屈するまでは
所謂 "蛮族" だったんだろうからなぁ(w
757異邦人さん:04/08/23 22:14 ID:BUorcv08
ガリアの蛮族とはゲルマン諸族のことだよ
758異邦人さん:04/08/23 23:42 ID:FlioV8HT
>>749
>ネットで予約・購入すると
この場合、チケットは受け取り駅を指定し、現地でチケ受け取り・カード決済になるんですか?
759749:04/08/24 09:54 ID:zhH8Ytws
>>758 カード決済し、日本の住所を指定すれば郵送してくれます。
4日か5日で届きました。現地受け取りは経験ありません。
760異邦人さん:04/08/24 12:56 ID:abZXmNe1
今度初めてドイツに行くんですが、ユースホステルのMAPとかが
詳細に載せてあるサイトとかって、ご存知の方いらっしゃいますか?

761472:04/08/24 13:36 ID:KRTRL5pF
本屋でユースの一覧本売ってた記憶があるんで探してみては?
762異邦人さん:04/08/24 17:19 ID:dv3IffN4
>>760
ユースホステルはドイツ語でJugendherberge。

http://www.jugendherberge.de/html/index.jsp
一応英語版にも切り替えられるサイトだけれど、情報量が減る。
詳しい地図なんかはドイツ語版のままでないと出て来なかったり。
763760:04/08/24 17:47 ID:abZXmNe1
>>761,762
本当にありがとうございます、本屋で探してみます!
サイト、参考にしますね^^
764jiktong:04/08/24 22:11 ID:T2fJF4SQ
ケルンやルール地方には2回行ったが、2回ともドシャ降りだったのでいい思い出がない。
大聖堂は雨宿りをするにはうってつけの場所だった。
765758:04/08/24 22:59 ID:h1VIgvmS
>>759
有難ございます郵送なんですか。
しかしドイツから4・5日で郵送されてくるとは航空便かな?
766異邦人さん:04/08/25 12:35 ID:XGNvgTzu
>>722
でも駅の売店は多少まともと期待していますが・・・。

私も年末年始ドイツに行きます。
767異邦人さん:04/08/25 20:21 ID:Krrc4H5W
>>759 >>765
それってDBの話ですよね?Registerしてないのでわかりませんが、ユーレールパス
のパスホルダー料金の設定はありますか?CNLやタリスのサイトでは、パスホルダー
料金の設定がありませんので、タリスは旅行会社に予約しました(空いてたので当日
も予約可でしたが)。
問題はCNLを電話で予約したのですが、受け取りはドイツ国内か郵送といわれ、郵送
を頼んだのですが2週間たっても届かず、チケットなしで乗車を余儀なくされました。
今日帰ってきましたが、まだ届いていません。メールだと記録が明確に残るので、メ
ールで予約するべきだったと思っています。電話代もかかったし。
768異邦人さん:04/08/25 21:01 ID:PZKArS8T
ビルケンシュトック
769異邦人さん:04/08/25 22:27 ID:NfyZYDnM
ドイツにおいて軍隊、その中での航空指令官はどういうステータスですか?
770異邦人さん:04/08/25 23:03 ID:mgN9OJmG
>>769
イタ違いの質問でしょう。軍事板で聞くとすぐレスある予感
771異邦人さん:04/08/25 23:37 ID:gBNJ84uH
>>767
CNLだと、Webで予約・購入する方法もありますよ。
チケットはPDFでダウンロードして自分で印刷。あとは列車に乗るだけ。
772異邦人さん:04/08/26 14:29 ID:mnOU5xIY
ドイツの入国審査はどんな塩梅なんでしょう?
ヒースローの審査のしつこさでは面食らいましたが。
ドイツもあんな感じですかね
773異邦人さん:04/08/26 14:47 ID:8rHucs5Q
ゆるかった。
「Guten Tag!」「コニチワ」
パスポート出す。チェックされる。「Danke schoen」以上。
774異邦人さん:04/08/26 17:21 ID:mI++GHMM
場合によりけりだな。一概に言えねぇ。

滞在期間と目的を聞かれるだけの型どおり場合もあれば、根掘り葉掘りしつこい
ヤツもいる。俺は経験無いけど、帰りの航空券を見せろとか言われた人も複数人
いる。こういうのは、ヒースローでさえ経験したことが無い。女の1人旅も余り
喜ばれないようだ。

あと、入国審査もさることながら、税関も侮れず。ビジネスマン風情が捕まる
ことはまずないが、普通の日本人観光客が荷物検査場でウンザリした顔でいる
のは時々見かける。
775異邦人さん:04/08/26 17:58 ID:R7VABBCY
女一人旅だったけど、私の場合は初海外でパニック中+ドイツ語わからずが
功を奏したのか、何も質問されませんでした。

ガラガラに空いてたフランクフルト空港にて
776異邦人さん:04/08/26 18:30 ID:mI++GHMM
>>775

旅券がまっさらの日本人なら疑いの余地ない罠(w
777異邦人さん:04/08/26 21:11 ID:/T2lnC02
年末初ドイツします。
取り合えず往復の飛行機だけ押さえて、旅程はじっくり検討。
会社でも仕事する振りしてネットで情報をチェック。
そして今日チケットデリバリーサービスで航空券が来ちゃいました。
あと4ヶ月も待ちきれない・・・
778異邦人さん:04/08/26 23:50 ID:K7idky04
>>777
ワロタ、同じやん
レイルパスゲットしていまわソレを見つめてる。

すんません。ココの方に質問なんですが
免税受けようと思ってるモノは買って直後に使用するとマズイですか?
免税手続きは新品未開封と聞いたことがあるんですが
ドイツはいかがでしょうか?
779異邦人さん :04/08/27 21:19 ID:ZPrBA+wC
>>772
ヒースローが特別
780異邦人さん:04/08/28 00:00 ID:DL+m8h8a
>>772
私の場合
フランクフルト到着では大部分が
パスポート渡してチェックされて
スタンプも押されずに返される。
国内線乗り継ぎがある場合はスタンプを押される
というパタ−ン。
まれに「コニチワ」とか「オゲンキデスカ」なんて聞かれる。
出国時に携帯電話を出すと興味深そうに
「これはどこのメ−カ−だ?ドイツではいくらだ?」なんて聞かれた。
781異邦人さん:04/08/28 03:45 ID:X25jUSr6
オバサンが、けっこう聞いてきたよ。
「観光です」
ジーっと見て「ホントかしら。。。。」
なんでやねん。。。

>>778
おれは新品未開封でしました。
782異邦人さん:04/08/28 04:23 ID:eq5LEB2p
マルぺ3000巻記念大会まで、あと13年もあるのか(;´ρ`)
783異邦人さん:04/08/28 08:02 ID:t/zLmyoU
>>772 女一人旅だった。写真と見比べていたかと思うと、ひとこと
「schoen!」おかたい国だと思ってたからちょっとびっくりした。
なんと答えていいかわからずとりあえず「ダンケ」と言っておいた。
784772:04/08/28 09:16 ID:w1DY06Dj
皆さん有難うございます。
まあ昔のアメリカ並に簡単そうですね。。
785異邦人さん:04/08/28 10:33 ID:r1HC8KIB
>>778
あのー、税金の基本的なことですが、外人だろうと何だろうと
その国で買ってその国で使うものは免税にはならんわけですよ。

たとえば、日本に赴任しているアメリカ人が、秋葉原あたりで
デジカメ買って、いい加減使い古した後に、さて本国に帰るから
税金戻してくれったって、そりゃ出来ん相談でしょ? それと同じこと。
ドイツだって同じです。未使用が証明できる形のままでイミグレの
向こうまで持ってかなきゃダメよ。
786異邦人さん:04/08/28 21:21 ID:Igwhhla1
来週ドイツに行く予定です。
ヨーロッパバスって、スーツケースの持ち込みは大丈夫なのでしょうか?
トランクかなんかに入れてもらえたりしますか?
787異邦人さん:04/08/29 08:45 ID:4z6DsWW7
収納スペースはたっぷりある。っていうか、日本人の荷物の量でもダメいうなら、
無意味に荷物多い白人の世界じゃ商売にならないっす。

>>780
アメリカほど酷くないけど、ドイツの携帯も日本よりは4〜5年遅れてるから、
結構、現地人には珍しがられる。1,2年前まではカラー液晶さえ珍しかった。
788異邦人さん:04/08/29 09:59 ID:9KwNlRN/
>>780

一昨年夏ベルリンに日本のお土産を持参しましたが、日本人の皆さん????だったんです

携帯電話器に取り付ける、ちょっと高ビーな招き猫のストラップだったのですが
なんと!取り付けるストラップ孔が携帯に付いていないのです

どうするのよーこれ?って不本意ながら不評でした
経済状態が思わしくないのだから、携帯ストラップでも流行らせて
ドイツのGDPを底上げしようなんて発送は・・・・ないか?やっぱり

ドイツ人は首から提げたり、腰に取り付けて携帯は使わないのかなー
789異邦人さん:04/08/29 11:17 ID:Xl8ZIK0O
そういえば携帯で話してるのって、あまり見なかったな。

ちまちまメールしてるのなんてアジアだけか。
清清しかったわ。
790異邦人さん:04/08/29 14:17 ID:9lPyKTtu
来年の1月頃にフランクフルトに2〜3日滞在します。友達の家庭に泊まり、
メインは元々東京での知合いとの再会です。ちょっとしたデートのような
ノリです。とりあえず食事しますが、FFっておしゃれなレストランっ
てたくさんあります?特にロマンチックスポットなどありますか?
車で郊外に連れ出してくれる可能性もあるので、FF郊外でおすすめが
あったら教えてください。ドイツはベルリンのみ行ったことがありますが、
FFはかなり感じが違いますか?
791異邦人さん:04/08/29 14:47 ID:Ta2jQfT7
でも携帯電話を首から提げたりするのって、バカ見たいじゃん。
ドイツだとお子様が鍵を首から提げてたりするけどね。
792異邦人さん:04/08/29 14:52 ID:ZBqoH4eB
>790
FFって、ゲームみたいだ
りんご酒飲める酒場にゃ行ったが、お洒落なレストランは言った事ないから
わかんないなー
793異邦人さん:04/08/29 15:37 ID:h6f8PAGn
フランクフルトに住んでますが、誰もFFなんて言いません。
欧州の人はFRA、ドイツ人はFFMと略称では使います。

おしゃれなレストランは多くは無いですがあります。
ほんとにおしゃれなレストランは市内中心部より郊外のお金持ち地区にあるので、
車があったほうがいいでしょう。電車でも行けますが、駅から遠い場合が多いです。
794異邦人さん:04/08/29 22:35 ID:mbGZ6ujQ
FFってストーブかと思った@北海道
795異邦人さん:04/08/30 00:06 ID:SkHxar5l
そうですねーちょっと長くなってもフランクフルト・アム・マインと言いますね
796異邦人さん:04/08/30 00:23 ID:oLyHocDx
俺は、いまだ携帯持たない化石だが、携帯観察はなかなか面白いものがある。

ストラップとか着メロなどの、本来の機能とは関係ないところに遊び心があることは、
必ずしも悪く無いと思うよ。メールもどうせ殆ど意味無いことをやりとりしてるのは
ほぼ間違いないだろうが、おしゃべりなんだからそんなもんだ。首から下げるのも
好き勝手じゃないか? それだけ生活の一部になってるってことなんだろう。無論、
総合的な見栄えにもよるが、一概に馬鹿とも断言できんだろうが。もうちょっと大らかにいこうや。
つーか、ドイツの携帯じゃ首から下げるには重過ぎるんじゃないかと?(w

なんにせよ、機能を利用する機械の段階から、一種の文化の段階に移行してるわけだな。
"ケータイ発展途上国" のドイツの場合、どういう風に進展するか分からんけど、
元々ドイツは、こういう「機微」や「粋」が流行るタイプの国じゃないからなぁ。
欧州ならラテン系諸国が先行しそうな希ガス。
797異邦人さん:04/08/30 00:59 ID:+KZZydkp
ドイツ旅行中に何回も何回も携帯の同じ着信音、
ちらりーら・ちらりーらーって言うのを聞いた。
ほとんどの人が、同じ着信音だったなぁ・・・。
798異邦人さん:04/08/30 03:21 ID:DEt5wnO6
>>797

それは、たぶん ノキア標準の着メロ
799異邦人さん:04/08/30 03:38 ID:oLyHocDx
>>797

ワラタ。似てるにてる。

「♪ちらりーら、ちらりーら、ちらりーら、りー」ってヤツだよね。

十年一日あれなんだよ。日本から出張の人がくると大概笑いのタネになってる。
もっとも遅れ馳せながらだけど、着メロも少しずつ普及してきてはいるよ。
まだまだ黎明期だけどねー。
800工クソシズ子(ノ~ё~)メ ◇GMdLFyHXTs :04/08/30 10:26 ID:Ajz6nv3F
801エクソシズ子【ノ~ё~】ノ:04/08/30 10:51 ID:Ajz6nv3F
802エクソシズ子【メ~ё~】メ:04/08/30 10:52 ID:Ajz6nv3F
803異邦人さん :04/08/30 12:19 ID:hSJfEiLY
前、ドイツ人は携帯そのもののデザインや高機能はあまり気にしないが
電磁波をあまり浴びないとかでアンテナ内蔵を選びたがるって聞いたけれどほんと?
804異邦人さん:04/08/30 13:31 ID:ujTkr98i
>>797
映画とかドラマでもあのメロディ耳にすること多いね。

という私は初めての携帯が激重ノキアだったから、非常に懐かしい。
確かあれ、チャイコフスキーの曲だったような・・・。
いまの自分の携帯にあれ入ってたら使いたいw
805ストーカー党にピンときたら:04/08/30 21:47 ID:tyBwWvl7
もう、ミュンヘン最高!

いつかまた逝くかんね
806異邦人さん:04/08/30 22:54 ID:2EXtbzO9
>>792
>>793
情報ありがとうございます。ドイツのこともフランクフルトのことも
詳しくないので勝手にFFと略しました。
807異邦人さん:04/08/30 23:05 ID:VtmjmUaz
来月15日からFRAインで行きますが
18日から始まるオクトバーフェストが楽しみです。
しかし、ミュンヘンのホテル高杉_| ̄|○
幸いアウクスブルクで安いホテルが取れたので
良かったですが。
808異邦人さん:04/08/30 23:08 ID:WibvAMsD
>>807
お!仲間ですね。自分も15日FRAインでつ
オクトーバーフェスト楽しみですね〜
809異邦人さん:04/08/31 12:27 ID:UEUuSDsZ
ミュンヘン市観光局のオクトバーフェスト・ページ
http://www.muenchen.de/Tourismus/Oktoberfest/89552/index.html

カウントダウンあり、開幕まで……17日23時間33分w
810異邦人さん:04/09/02 14:55 ID:2OljyN0q
21〜22日に行きますが
festいくひとはいるのかな?
811異邦人さん:04/09/02 16:21 ID:+5UAJjsR
わがまま歩きに、ドイツの鉄道は切符が二日間有効なので(途中下車して一泊できる)、
細かく小都市を移動するつもりならあまり必要ないかもしれない

と書いてあるんですが、本当ですか?
鉄道パスしか使ったことがないもので。
812異邦人さん:04/09/03 23:04 ID:zXYkbDxN
>>811
JRでも片道300km以上の乗車券だと有効期間○日、とかってあるから
それと似たようなもんなんじゃないかな? 
と憶測で書いてみる。

ドイツで世界遺産か何かに登録されてる所、燃えちゃったみたいだね。
813異邦人さん:04/09/03 23:35 ID:bF2/E/za
>>810
ビンゴでその二日間ミュンヘン滞在。
ついでにフェスにも行くつもり。
814異邦人さん:04/09/04 03:31 ID:riUJ58dG
眼鏡のつるが箸に変身 ドイツで「寿司眼鏡」誕生
ドイツのある眼鏡メーカーが、分解して箸としても使える眼鏡フレーム
「寿司眼鏡」を発明した。このような製品はおそらく世界で初めてだろう。
フレーム分解すれば、つるが箸に早変わりする。移動しながらの食事が
日常茶飯事という多忙なサラリーマンにとっては便利な存在だろう。超軽
量ステンレス製で、ねじがどこにも見えないことも特徴だ。販売価格は
約180ポンド(約3万5400円)。(編集MM) 「人民網日本語版」2004年9月2日
http://j.people.com.cn/2004/09/02/jp20040902_43013.html
815異邦人さん:04/09/04 16:20 ID:A33oqs2L
海外旅行でドイツかイタリア行くことになったんですが
ドイツの人たちはやはり英語を話す人はほとんど居ないですか?
816異邦人さん:04/09/04 17:23 ID:8cnLKqL4
底意地の悪いフランス人と勘違いしていませんか?
若いドイツ人は英語が堪能ですし、田舎に行っても
宿屋やカフェなら英語が通じますよ
817異邦人さん:04/09/04 17:43 ID:QcPo0IeV
ドイツ語オンリーって人もいるけど英語は通じやすい。
ついでに日本人には聞き取りやすい。
観光地だと相手の聞き取り能力もすごい。
818異邦人さん:04/09/04 18:57 ID:BD2SvHqn
>>815
フランスも数年前と違って英語が通じるようになったが、ドイツはそれ以上。
ガソリンスタンドのレジのおばちゃんだって英語OK。
少なくとも日本より全然通じると思って間違いないと思うよ。

ドイツ人らしく、発音ははっきりとしてくれるから、(ネイティブみたいにリエゾンしない)聞き取りもしやすい。

#日本では東京駅のキオスクですら「ワタシ、英語話せませ〜ん」と笑いながらいうお姉ちゃんがいる位なのにね。
819異邦人さん:04/09/04 22:29 ID:T+QYCHnC
イタリアと比べるとドイツは英語が良く通じる。が、イタリアも日本人の英語を
理解することにおいてはドイツ以上だと思う。
820異邦人さん:04/09/05 00:05 ID:fsXlfP1b
そういや、大学の教授がドイツ人の英語は聞き取りやすいっていってた
ろくな教授じゃなかったが唯一教わったことかも
821異邦人さん:04/09/05 00:14 ID:aqWHW1RP
ドイツ人の英語、大好きだ。マジに聞き取りやすい…アメ英まるでダメなのにね。

ところでドイツ人の英語、東独地帯では期待できないと思われ…。西独地帯は(・∀・)イイけどな。
数年前だけどベルリン近くの旧東独の村の観光案内所で、パニックにあわれたことがあった。

旧東独ではエーゴでなくてロシア語を習ってたんだからあたりまえなんだが。
ドレスデンとかでも、英語が通じるのは若い子限定だったりする。
822異邦人さん:04/09/05 02:39 ID:VqvFgopo
>>818

ガソリンスタンドのレジ係が英語を話すというのは、かなり例外に近いだろ。
それに何度も指摘されているが、ドイツ語圏の人間にとっては、日本人より
はるかに英語が習得しやすいという背景を考慮せずに、日本人の英語ベタを
嘲笑するかのような態度は感心しない。同じ話せないなら、つっけんどんに
「ノー」言うより、笑ってる方が有害性が少ないだろ?(w

あと、世界的にみて米語標準(といっても色々あるが)の発音がいわゆる英語
なんだから、ドイツ訛りが日本人にとって聞きとりやすいとしても(俺は
あんまり同意しないが)、あんま喜ばない方がいいのではないと? ちゃんと
英語の聞き取りは勉強した方が良いよ。それが飽く迄、独語「訛り」に過ぎない
ということを会得できるまで。ま、英語棄ててるなら余計なお節介だがね。
823異邦人さん:04/09/05 05:49 ID:Z2M4MH8V
確かに現状のままでいいとは思わんけど、日本人にとって英語が難しいというのは
否定できないだろうな。ドイツ人にとっては英語なんて、その気になれば朝飯前だよね。
その割にはドイツ人の英語は下手糞だと思うよ、やっぱ。
たしか、アメリカ政府機関では、外国語の難易度の設定がされていて、日本語と
アラビア語は難しい言語の筆頭格らしい。絶対的な難易度ではなく、あくまで相関性
としての難易度ね。要するに言語的に余りにも離れているから教育でカバーするのは
一定の限度があるってことでしょう。

あと、ガソリンスタンドのおばちゃんが英語OKというのは、かなり希(断言)。
ホテル等でも田舎の中級以下では若者が居なければまず期待薄と見ていいね。
だけど、旅行の場面で想定される事態なんて大抵想像がつくから、要はお互いの
聞き取ろうとする努力次第ではないかと思う。この点、ホテルや観光地は許容
できるけど、外国語能力以前に、端から接客態度がなっていないスーパーとかGS
では厳しいでしょう。まぁ、「サービス砂漠国」の痛いところということで。
824異邦人さん:04/09/05 07:53 ID:yWKaNvXO
>>823
>「サービス砂漠国」

禿同。
ドイツ・・というよりフランスもそうだし、そもそも欧州にCS(顧客満足)の観点ってあるのか?
北欧はコンビニもあったりするので、まだましだったけど、あっちは高率の消費税含めて物価がめちゃくちゃ高いしなぁ。
825異邦人さん:04/09/05 08:31 ID:GcX7NDOW
>>824
そうそう。そもそも聞く気もないような店員だったら外国語能力以前の問題だ罠。

ドイツは物価安いといって羨ましがる人多いけど、やはり付加サーヴィスの価値
が低いからな。安くて当然という感じもする。消費文化がないというかねー。
良く言えば素朴、悪く言えば野暮。いずれにせよ、付加価値が低いわけで、それ
が自然と1人あたりGDPの開きになってくる。日本より3割くらい低いはず。

付加価値が低い経済=物価が安い経済=賃金低い経済。購買力平価とかとか
詐欺臭い数値を持ち出すまでもなく、実状が良く反映されていると思われ。
826異邦人さん:04/09/05 08:33 ID:IstiNSt3
ドイツのスーパーマーケットでの買い物の暗黙のルール(法律ではないが)

ジュース一本程度の極めて少ない買い物客が後ろに並んでいたら、順番を
譲って先にお勘定をさせる

逆の立場でも有効なので、特に急ぎの場合は有効なルールと思う

難しいドイツ語なんて不要なのだが
前の人の目を見つめて、そぶりで手に掴んだたった一つの商品を
ちょっと上げて見せれば、だいたい相手が察して順番を譲ってくれる

せめて「ビッテ」といって、譲ってくれたら「ダンケ・シェーン」は言おうね
827異邦人さん:04/09/05 10:58 ID:88a068Rc
たしかに英語堪能な方が多かったなあ。

フランクフルトでは東洋女の店員がカウンター越しにドイツ人男性に向かって「
英語で話してよ!」
そのドイツ人男性、首を振りながら出てきたよ。

ここまで人口おちたら、移民が増えたらこうなるのかとおもたし悲しくなたーよ。
828異邦人さん:04/09/05 11:11 ID:D/Y9NavM
へぇ。でもドイツで働くのって、ドイツ語出来なきゃいかんのじゃなかったかな?
あちこちの店の外国系店員は、全員ドイツ語喋ってたよ。
829827:04/09/05 11:15 ID:88a068Rc
>>828
どんな法律があるかしらんが、俺は英語でしかやりとりしなかった(と思う。聞き取れなかったのがドイツ語だったか?)
大体おれがドイツ語でやりとり出来るわけがない。
830異邦人さん:04/09/05 11:51 ID:D/Y9NavM
いや、君がドイツ語でやりとり出来ないのはどうでもいいんだけど、
ドイツ人に向かって英語で話せなんていう店員がいるって書いてあるもんだからさ。
831異邦人さん:04/09/05 13:28 ID:jQdckyni
事実を書いたまで
832異邦人さん:04/09/05 17:19 ID:CH7iBNDQ
そうか。
833異邦人さん:04/09/05 22:37 ID:8wD0yh+G
すいません。
初心者なので教えていただきたいのですが
ヨーロッパバスはノイシュバンシュタイン城には
行くのでしょうか?
834異邦人さん:04/09/06 00:48 ID:9I61pU/t
アホな質問なんですが
ザンクト・ゴアルスハウゼンからリューデスハイムまで
ライン川クルーズをしようと思っていますが
スーツケース持って行くのって大変です?
835異邦人さん:04/09/06 02:35 ID:JdgSjrjf
>>828

まぁ、労働の種類にもよるんじゃねぇ? 一般ドイツ人を相手にするならドイツ語
が要件になっていたとしても当然だが、そうでない場合は英語とか仏語などのEU
圏の言語が出来ればOKということもあるだろう。
でないと商社の駐在員やメーカーの指導員・監督員、客員研究員とかがドイツから
居なくなってしまうで(w
輸出や外国技術に対して強依存性のドイツ経済にとって破壊的過ぎる罠。
836異邦人さん:04/09/06 03:34 ID:+Ot3rRZQ
>>826
あー、それ見たことある。その場合は大喧嘩になっていたが(w

ドイツのスーパーはレジの列がいつも長すぎ。精いっぱいやってるなら分かるが、
そのくせダベってる暇そうな社員がいるから、そういうわけでもない。

ま、ドイツ人も文句言ってるけど、いっこうに改善される風でもない。
一種の文化のようなもんかな。
837異邦人さん:04/09/06 08:37 ID:kk3KUIeg
>>834 船は結構大きいので、そんなに大変でもないと思うけど、坂だらけの
リューデスハイムの町をスーツケース引きずって歩く方が大変そうだ。
船着場に面した道路沿いに宿取ってるならいいけどね。
>>826 確かアイテム何個以下の客用のレジってのもあったよね。
838異邦人さん:04/09/06 08:44 ID:MgMD9wLD
>833
行きません  
ノイシュバンシュタイン城へは別の専用バスに乗ってください
もちろん歩いていくことも出来ますが、この時期は暑いのでどうでしょう?
体力を温存したほうがいいのでは(城の見学の際も、結構あちこち歩くので)
839異邦人さん:04/09/06 09:01 ID:XOOu3zv+
確かにサービスという意識はない国。
ブッキングしたDBの払い戻しをしたときなんだが
窓口ごとに言う事バラバラ。
しかも後で思えばそれぞれ思いつきで話してる。
FRA空港駅の窓口のねーちゃんなど横目でさっと見て
無言で首を横に振りながら、投げて返しやがった。
昔の国鉄や日本の役所でのたらいまわしに近い。

結局ミュンヘンの一等車の予約係の窓口の女性が処理してくれた。
予約したカードを見せ、サインして返金処理完了。この間3分。
日本でいうと、吉祥寺のみどりの窓口で適当な事を言われ
東京駅のみどりの窓口でだと、キチンと処理してくれた。になるんだろうか。
840異邦人さん:04/09/06 09:16 ID:Y629SiI5
そういうのあるある。
ライブに行った時、会場にカメラ持ち込みOKだったのに係員によってはダメだと
言ってる奴がいたりしたし。
あと、もんの凄く態度悪い店員がいるからか、笑顔で応対されると
天使に会ったかのような気分にもなれる。日本じゃ普通だけどさw
841異邦人さん:04/09/06 09:19 ID:M/HGO7kz
旅行代の足しになるかも。俺は今までなんでこんな金を払ってたんだ・・・。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090769358/l50
842異邦人さん:04/09/06 09:59 ID:AGN5IL6k
つり?取りあえず釣られるが
免許を取った時に一回払っただけで
その後払った覚えがないが・・・・

しかも年500〜600円じゃビール一杯ぐらいんしか足しにならん
843異邦人さん:04/09/06 10:16 ID:AGN5IL6k
つりどころかマルチだった・・・ _| ̄|○
844異邦人さん:04/09/06 11:10 ID:RZDcqs6V
>>841

この天下りの巣窟やらずぶったくり協会の利用法が一つだがある

海外(欧米)旅行先でレンタカーするときに、出発前この協会から
『無事故(無違反も?)証明書」をとっておく(残念ながら有償だが)

レンタカーの保険料の軽減やもし事故に遭遇した場合自分に過失がない
もしくは慎重な運転をしていた証になる

そんなチャンスもない人は、免許更新時に協会費なんか払う必要なし
845異邦人さん:04/09/06 12:57 ID:xj+oC72K
>>833
フランクフルト、ミュンヘン方面からのヨーロッパバスだと夜8時前に到着。
正確に言えば白鳥城の麓、ホーエンシュヴァンガウに止まる。
そこから歩いて5分ぐらいのところに城への馬車とバス乗り場があるはず。
歩きだと城まで15〜20分ぐらいかな。必ずバス停上のチケット売り場で
時間指定のチケットを買った上で城に行くこと。城ではチケットは売ってない。
フュッセンからの場合もバスでホーエンシュバンガウまで行き、そこから
徒歩orバス、馬車に乗換えとなる。

詳しくは下記に
http://www.deutsche-touring.com/PDF/Innerdeutsche_04.pdf

http://www.neuschwanstein.com/english/castle/neuschwanstein.htm
846異邦人さん:04/09/06 14:48 ID:tw1toii7
>>811
遅レスだけど、2002年12月発行のトーマスクック日本語版によると

乗車券は、100kmまでは1日有効。
それ以上の距離の場合、片道切符で4日間、往復切符で1ヶ月有効。
国境を越える国際切符や周遊切符は2ヶ月有効で、途中下車は何回でも
できる。

と書いてあったです。参考までに。
847jiktong:04/09/06 20:53 ID:kPkw/+XP
>>839

> FRA空港駅の窓口のねーちゃんなど横目でさっと見て
> 無言で首を横に振りながら、投げて返しやがった。
> 昔の国鉄や日本の役所でのたらいまわしに近い。

金髪のねーちゃんか?
俺の顔まじまじと見て、あんた英語話せないの? とか言ってたよ。
848異邦人さん:04/09/06 22:28 ID:MuI+dyhd
>>835 別の大学の学部に外国人が留学するにはドイツ語の試験に通る必要があるが、
大学院の場合は不要と聞きました。ポスドクとして雇われるにも不要。教授とかは知らない。
849839:04/09/06 23:07 ID:XOOu3zv+
>>847
あ、一緒の人かも知れん。
最初手前の窓口ではわからないと言われ
奥の長距離用の窓口らしいところで聞いたのだが。
手前ボックス中の金髪男性二人もアホズラだったぞ。
850異邦人さん:04/09/07 03:11 ID:o87707Rl
ドイツの公共機関の、良い窓口悪い窓口マップでもあったらなぁw
851839:04/09/07 03:29 ID:gX5w3c/L
>>850
今の役所や昔の国鉄と同じだとおもう。

下っ端ではなく、なるべく中央の責任者に近いレベルがいい。
日本の役所でも窓口が一番偉そう、なんだかんだと言っても
中央官庁からの出向者は優秀。
キャリア系の女性は融通きかないし勘違いしてる。←ドイツの金髪女もこれ。
852異邦人さん:04/09/07 03:55 ID:BQY6yf57
質問しっぱなしですみません。
みなさんありがとうございます!結局ドイツ10日間パスを買いました。

今日からドイツ行ってきます〜。
ミュンヘンは行かないですが。
853異邦人さん:04/09/07 08:34 ID:ym3+MYms
いいなぁ、ドイツ行きたい。
気をつけていってらっさい。

昨夜ケルンの大聖堂に行く夢を見たよ。
仕事辞めて行きたい…
854異邦人さん:04/09/07 20:32 ID:pbWkdOBk
釣り銭を投げてよこしたり、挨拶してんのに無視する店員とか、少数派だけども
5〜6人に一人くらいの割合でいるというのは事実。本来、数が相対的に少ない
からと言って許されることとも思えないし、日本だったらまずクビですよね。

ま、他所の国だからその国の許容限度があるんでしょうが、UKなんかと比べて
も良くないと思うよ。在独英国人にもドイツ人のサービスは評判最悪です。
855異邦人さん:04/09/07 21:32 ID:wKGGIMQ7
ドイツのマクドナルドはどうでしょうか?
マックなら、店員の教育もしっかりしていると思います。

また、日曜や年末年始を開いているのではないでしょうか?

また、ドイツのスーパーマーケットはどうなのでしょう。
856異邦人さん:04/09/07 21:52 ID:aNniL5nq
俺はこの前、10日ほどドイツに初めて行ったけど、不快な店員や駅係員
にはほとんど出会わなかったなぁ。
ドイツ語なんて挨拶程度しかできないけど、皆親切にしてくれた。

ドイツの後に行ったフランスでは無茶苦茶態度悪い店員に何度も出会ったんで、
それでドイツの印象がさらに良くなったんだけど、ドイツにもそういう店員は
いるんですね。
857異邦人さん:04/09/07 22:07 ID:gX5w3c/L
>ドイツのマクドナルドはどうでしょうか?
ニコニコはしていなかった。ハイデルベルグのマクドナルド。
>スーパー
夕方5時か6時に閉まり、日曜も休みなので早めにまとめ買いするのがいい。
858異邦人さん:04/09/07 22:42 ID:5j4EdCxz
>>857
スーパーがPM5:00で閉まり、日曜も閉店となると共稼ぎの夫婦はどうやって買い物するのでしょう?

土曜日に買いだめするしかない!?
859異邦人さん:04/09/07 22:52 ID:ym3+MYms
土曜にまとめ買いするんじゃない?
旅行中、土曜日の午前中に食料品店に行ったら
すごい人だったことがある。
あとドイツって始業時間が早いから
5時前に終業する人も多いと思う。
860異邦人さん:04/09/07 23:08 ID:Kjns1Hpb
ケルンのバーガーキングのあんちゃんは愛想よかったなぁ。頼んだものと違うのが出てきたけど。
861異邦人さん:04/09/07 23:56 ID:3a/iqOlF
ノイシュバンシュタイン城の門前までレンタカーで行こうとしていた
日本人ファミリィを目撃。
当然注意されてたけど。今年の8月9日頃です。
862異邦人さん:04/09/08 00:40 ID:oLgmgdyW
>>860

ワラタ。落ちが面白い。なんかインド的なノリだなぁ。

でもファーストフードとか、トルコ系のインビスは仕事が速くていいね。
ドイツに限らないけど、うっかりカフェに入ったりしたら、たっぷり1時間
は掛かるからね。あー、こりゃまた忘れたか?と思う頃に出てくる。会計も
尋常じゃない鈍さだし(w  そもそも暗算が下手糞。

イタリアみたいに騙すつもりというわけじゃないから許せる(大幅に少なく
請求されたこともある)けど、ちょっと算数能力に問題あるようなー。
863異邦人さん:04/09/08 08:27 ID:JtQcB3rG
土曜午前中のスーパーは確かに凄かった。人多過ぎ。
ドイツのファーストフード店って、注文したのを後で持って来る時とか
番号札無いよね?
で、店員さんがトレーに山積みのバーガー持って店内を配りまくる。
他の国もそう?
864異邦人さん:04/09/08 10:18 ID:Jc4upqr9
ドイツのハンバーガー屋っておじさん多くない?日本じゃおじさん
は店長くらいであとは若い子ばっかりだけど…。
865異邦人さん:04/09/08 10:18 ID:Jc4upqr9
↑ あ、客じゃなくて店員のはなしね。
866異邦人さん:04/09/08 14:05 ID:CXGzq71Y
その前に店員にドイツ人いない。みんな出稼ぎ労働者。
867異邦人さん:04/09/08 15:11 ID:M4ogyo1V
以前、Frankfurtのマックに何度か足を運んだけど、店員の接客態度は
最悪だった。バイトの娘だったが、隣の奴とずっとくっちゃべっていた
し、こっちが英語で話しかけたら露骨に嫌な顔をしやがった。マニュアル通り
に教育しているのか非常に疑問だ。
アメリカのマックの店員がスゲェ愛想が良いのとは対照的だと思った。
868異邦人さん:04/09/08 15:26 ID:lfRE6cU7
おまいら、事情は多々あるだろうが、ドイツに行ってまで
米系のファストフード店なんか逝くなよ。

ソーセージスタンドとかインビスとか、MとかBKよりか
真っ当だと思うが。……愛想がいいかどうかは分からん。
869異邦人さん:04/09/08 15:46 ID:clLeuVK9
勇気がなくて、旅行中ずっとインビスとかで済ませちゃったけど
日本とどう違うのか知りたくて、ケンタッキーとか入ってみたかったなぁ


あ、ケルンのスタバには思わず入ってしまったw
トイレあったんでついでに利用させてもらいました。
ラテ飲んだけど、日本のスタバと味変わらなかったように思います。
870異邦人さん:04/09/08 15:52 ID:+3ej3R2C
トール ラテ ビッテ!!

というのかなぁ
871異邦人さん:04/09/08 16:48 ID:vcn3L3wX
>>869
ケンタッキーはないと思う。
ドイツに住んでいたときいつもオランダまで買いに行ってた。
872異邦人さん:04/09/08 18:42 ID:rmO5Sk+f
へ?
フランクフルトのハオプトヴァッヘの駅ん中にあったよ。>ケンタッキー
873異邦人さん:04/09/08 22:29 ID:yCnlCcl4
874異邦人さん:04/09/09 12:58 ID:3gUI5xxK
>>873
Sandwiches…
日本の物とはボリュームが違うみたいだな
875異邦人さん:04/09/09 14:37 ID:nTJwtsVq
来週からドイツに行きます。
お土産にシュタイフのテディベアを買いたいんですけど
製造個数が少ない様なので品揃え多いところがやっぱりイイかなと思ってます。
何処か品揃えが豊富な所って何処かあります?
ここ行っとけば間違いないって場所があればいいんですが・・・

滞在地は都市部はフランクフルト、ミュンヘン
あとローテンブルグのテディのお店は寄ってみたいと思っています
876異邦人さん:04/09/09 15:34 ID:igCFYGiA
マニアは、ハリモグラとかイノシシもお薦めなんだが
リアルな兎も可愛いよん
877異邦人さん:04/09/09 15:36 ID:n1z2zZgs
フランクフルトなら、ハオプトヴァッヘのカオフホーフにあった。
高かったから買わなかったけど、復刻物から新しいのまで種類は豊富だったように思う。
878異邦人さん:04/09/09 15:39 ID:igCFYGiA
ベルリンのケンタは一旦撤退したが・・・・まだあるのかな?
わざわざドイツまで行ってケンタを食べるより
ケバブの店で焼きながら売っている鶏の丸焼きの方が美味しい
一羽食べるのが大変なら「ハルブ」と言い続ければ半分売ってくれる
一羽で確か5ユーロぐらい
879異邦人さん:04/09/09 15:42 ID:igCFYGiA
ベルリンの旧東地域アレキサンダー・プラッツにあったのはケンタだったっけ?
ツオー駅の前にあったのはケンタか?マックか?
手洗いに行くとチップを取られるよ・・・・50セント(ぼったくりじゃ)
880異邦人さん:04/09/09 15:55 ID:XkvsshWu
Zoo駅近辺だとKaDeWeの斜め前>KFC

でもドイツにいるんだったら、鶏丸焼きのHalbとか1/4とかに汁
881異邦人さん:04/09/09 16:05 ID:igvDCQx2
>>875
ミュンヘンにシュタイフ・ギャラリーがありますよ。
882異邦人さん:04/09/09 19:18 ID:J7VG07ft
>>880

まぁ、良いではないか。こういう、一見均質的なサーヴィスを目指していると考えられている
チェーン店だからこそ、微妙な違いにお国柄が出ると言う事もあるし、一般庶民の日常が垣間
見えるとこも面白いじゃん。旅行先で床屋に行くような感覚だな。

そういう意味では、日本の KFC との違いを見てみたいという >>869 の考えは悪くないだろ。
KFC は日本人に馴染みの場所だから、ドイツに行ったこと無い人への土産話としてもあれこれ
と想像が膨らんで(当事者的に話が聞けて)面白そう。

少なくとも、「あーしる、こーしる」と言われるような筋合いのモノとも思えないなぁ。
もちろん、鶏の丸焼きは美味しいけどね。
883異邦人さん:04/09/09 22:06 ID:5lk+/jkr
そこら中で売ってるDONERってやつはなんなのよ?
ちょっとした軽食の割には売ってる店大杉だし。
日本で言うところのタコ焼きみたいなもん?
884異邦人さん:04/09/09 23:01 ID:vmkSJvCU
>>883
移民の皆さんが無理やり流行らせたファストフード。ドネルケバブ。
最近は日本でも時々見かけるべ?
885異邦人さん:04/09/10 00:35 ID:2WWzkfq5
>>875
私も来週から行きますw
フランクフルトのハウプトバッフェにヴェーレ(?記憶が曖昧)と言う
おもちゃ屋さんがあるよ。
路地を一本入ったところで分かりにくいので、( i )で道順を聞くべし。
漏れはそこでドイツ製Nゲージトレインを買いました。
日本と値段が変わらんかったが、、、_| ̄|○

886異邦人さん:04/09/10 00:45 ID:l311l2xB
明日からドイツに出かけるのですが、
フランクフルト2泊→ハイデルベルグ1泊→ローテンブルグ1泊
→ミュンヘン1泊→フュッセン1泊→ミュンヘン1泊な行程です。
初海外な上に一人旅なのですが、何処かここは行っておけって
所はありますか?古い建造物等を見るのが好きです。
あと、ノイシュヴァンシュタイン城見学の予約は何日前位からしたほうが
良いのでしょうか?
887異邦人さん:04/09/10 04:42 ID:b6/nb1Xf
>886
しばらくアウクスブルクにいるので、本日、思い立ってフュッセン、王城巡り
に行ってきた。平日だったからかも知れないが、ホーエンシュヴァンガウ、
ノイシュヴァンシュタインともに特に予約が必要とは思われなかった。
ただ、どちらも1時間後くらいの入場時間を提示される(チケット売り場から
城までの移動時間を考えたら、妥当か)ので、その間、マリエン橋へ行ったり
庭の散策をすれば良いと思うよ。
 朝の11時に着いて、帰ったのが9時だった。ノイシュヴァンシュタイン
だけならもっと時間は短くてすむはず。
 駅から出て、街にむかってすぐ左に貸し自転車屋があるので、利用すると
徒歩やバスより行動範囲は拡がると思う。
 駅から城まで5キロあるから、歩くのは、あなたが30歳以上なら、お薦め
しない。

888異邦人さん:04/09/10 07:02 ID:4YD8Ke7C
>>886
フュッセンで時間があるなら足を延ばしてヴィース教会へ行ってみては。バスの時間はフュッセンの観光案内所で教えてくれる。
真冬に行ったときは誰もいなくてビックリ。建物は小振りだが彫刻が見事で見応えあり。
889jiktong:04/09/10 08:29 ID:YVDAuv5p
>886
フランクフルトのレーマーベルク、マインタワーの展望台、
ハイデルベルクの古城。
890異邦人さん:04/09/10 08:43 ID:sl78/czX
ノイシュバンシュタイン城の中は見なくても良いなあ、個人的にだけど。
891886:04/09/10 14:15 ID:l311l2xB
色々教えていただきありがとうございました。参考にして回りたいと思います。
そろそろ時間なのでドイツに旅立ちます。
では、行ってきます。
892異邦人さん:04/09/10 15:12:14 ID:0SS5X7kq
ドイツにはバーガーキングもあるよ
893異邦人さん:04/09/10 15:19:43 ID:sTap9VqC
教えて君ですみません。
フランクフルト国際空港の1階?にあるDBの窓口は
どの辺にあるのでしょうか?荷物検査を出ると直ぐに
わかりますか?
894875:04/09/10 16:41:19 ID:HY1bqv08
>>876,>>877,>>881,>>885

遅レスンマソ&サンスコ
値段は差して安くないのかな?
とりあえず参考にしていろいろ巡ってみますわ
895異邦人さん:04/09/10 16:58:02 ID:RMCV8rVF
896異邦人さん:04/09/10 20:49:42 ID:OTDLAioc
長距離列車用の駅に行きたい場合、3F から連絡通路(けっこう歩く)が出ていますが、
場所が(とくに D, E で始まるターミナル2のゲートからスカイラインを使うと)見つけにくいかもしれません。
近距離列車は降りていけばすぐわかります。

時間が厳しいなら PDF の「携帯用マップ」 を印刷して持っていくと便利そうです。
切符はクレジットカード用の自販機でも列車を検索して買えます。
自動販売機は10ユーロ以下の紙幣しか受け付けないのが多いようです。(空港駅にはなかったかも)
897異邦人さん:04/09/10 21:09:17 ID:89ne8Qls
あれでも始めの内は、50ユーロ札とかも使えるんだよね。
でも、馬鹿すぎることに釣り銭として紙幣を扱うことができない。
つまりコインばかり吐き出す結果、あっという間に釣銭切れにより
取り扱い停止せざるを得ない、という間抜けな仕組みだったはず。

まぁ、それ以前に紙幣の読取装置自体がパーになってる場合も多いのだが(w
他のドイツ製機械と同様、図体ばかりでかくて、非常に使えないのです。
898異邦人さん:04/09/10 22:35:27 ID:+FLbKyCW
【タイ】ネットで爆破予告を行ったドイツ人に3年6ヶ月の実刑判決[09/10]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1094794470/
899異邦人さん:04/09/11 00:20:03 ID:7iBtMIcr
初めまして。こちらの板には初めてカキコします。
先日パックツアーでドイツ行って来ました。ノイシュバンシュタイン城等々有名な観光地を回るありふれたツアーです。
そこで立ち寄ったのはヴュルツブルクです。
たいていはレジデンツかマリエンベルグ要塞を観に行くのでしょうがフト大聖堂を見るとなんとそこにはドクロ天使のレリーフやガイコツシスターのレリーフがあるんです。
あまりに奇抜なセンスだったので写真に撮りました。
帰国後ヴュツブルク大聖堂のガイコツレリーフについていろいろ調べたのですがなかなか見つかりませんでした。
ドクロ天使、ガイコツシスターの由来を知っている方居りましたらレス下さい。
900異邦人さん:04/09/11 01:50:24 ID:qIdkxQGA
8月にノイシュバンシュタイン城に行ったのですが
ハング・パラグライダーが10機ほどその上空を飛んでいました。
カメラに撮れなかったけれど、深く記憶に残っています。
901異邦人さん:04/09/11 02:28:53 ID:qeWGID7K
>>895
>>896
ありがとうございます。
Sバーンなので、どんどんホームに向かっていけば
わかりそうですね。
と、いうことで夜明けと共にドイツへいってきます。
902異邦人さん:04/09/11 03:46:18 ID:nATNilkJ
NHKのドイツ語講座に出てる女の子可愛い。
903異邦人さん:04/09/11 04:11:49 ID:yOjmh8GJ
ナターシャちゃんだね。そんなあなたはこちらへどうぞ。
 NHKテレビ「ドイツ語会話」を語るスレ4
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1089799067/
904異邦人さん:04/09/11 07:03:16 ID:gmwgf2f9
先日レンタカーでミュンヘン⇔ノイシュバンへいってきますた。
EuroAtlasの地図とにらめっこしながらいってきたんですが、
途中17号線が突然通行止めになっててかなり焦った。
(交通情報がラジオで入ってくるけど、ドイツ語でよく理解できなかった)

ちなみに区間は、Halblech〜Steingaden間です。
prem経由の道を進む事で解決できますた。
905異邦人さん:04/09/11 08:23:33 ID:e3PrNdFU
>>900
すぐ近くのTegelberg山頂から飛んでる
ロープウェーで登ると一般人でも離陸するところを目の前で見られるよ

ttp://www.tegelbergbahn.de/204.0.html
906異邦人さん:04/09/11 08:26:01 ID:Xi6x5mGc
Moelltaler gletscher
って何処ですか?ググったらドイツ語のページばっかりで読めない・・・
907異邦人さん:04/09/11 11:57:31 ID:8lEOVQSv
>>899
骸骨と関係あるかは分からないけど、昔ヴュルツブルグで
魔女狩りがあって大勢殺されたそうだよ。
908異邦人さん:04/09/11 12:12:43 ID:REAmWuWR
>906
ドイツじゃないよオーストリアのケルンテン州ですが……
909異邦人さん:04/09/11 13:46:16 ID:TBsGPDJM
>>875
シュタイフ社の工場まで行けばどうだろう?
見学は4時ぐらいだが、横の直営ショップは6時位まで
道向かいにも結構品揃えのいいお店あり。
レンタカーORバスORタクシーOR電車 でどうぞ。
910異邦人さん:04/09/11 14:02:11 ID:e3PrNdFU
ギーンゲンまで行けって?
911異邦人さん:04/09/11 14:45:07 ID:REAmWuWR
>>909
そこまで逝かせる?

912異邦人さん:04/09/11 15:22:57 ID:HQAoPkwR
>>902
専用スレもあるよ

【可愛い】ドイツ語・長岡ナターシャ【メガネっ子】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1091869388/l50
913異邦人さん:04/09/11 20:59:04 ID:ZevZ2NyQ
紅葉が綺麗な時期と場所でお勧めってありますか?
914異邦人さん:04/09/13 07:26:46 ID:JlCYSOAd
俺、ドイツ行ったときに、ミュンヘンのRiemってところにいたんだけど
そこの駅にちっちゃい店があって、トルコ人のおっさんがいろいろと食い物売ってるんだよ。
で、ちょくちょく買いに行ってて結構仲良くなってさ。
普段はドルネ食ってたんだけど、後ろで焼いている鶏の丸焼きが気になってそれを頼んだのよ。
たしか、4.99ユーロで、ちょっと高いかな?って思ったけど思い切ってね。
でも俺は、その鶏をスライスして1/4くらいをくれるのかなと思ってたら
なんと丸ごと!!ちょっと小さめの鶏丸一匹分!!
がんばったよ。残すわけにもいかないし。半分食った時点で腹いっぱいになって
残りは気合だったけどね。当分、鳥を見たくない気分になったね。
あの、おっちゃん今でも元気かなー?
915異邦人さん:04/09/13 08:29:49 ID:kXrNsr7l
ドルネ・・・
916異邦人さん:04/09/13 08:50:14 ID:JlCYSOAd
>>915
え?ドルネケバブって名前だよね?
肉をパンみたいな生地で挟んだやつ。
ダメ?
917異邦人さん:04/09/13 09:08:50 ID:39uQdQtR
テーゲルベルグ山頂ってパズルになってる
ノイシュバンシュタイン城が見えるんですよね

行ってみてー
918異邦人さん:04/09/13 09:13:30 ID:JlCYSOAd
'`,、'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、'`,、

間違いに気がついたor2
(ノA`)タハー
919異邦人さん:04/09/13 10:11:15 ID:Y/mzB3Ai
ドルネケバブの調理方法が良く分かる写真だ

    http://artpepe.hp.infoseek.co.jp/pepesunaru/sagyou03/nippou_21.html

本来は牛と羊の肉片を交互に金串に刺して円錐状にしたものだが、
BSE問題が騒がれたときは東京・青山の露天では鶏をベースにした
ドルネケバブをトルコ人が売っていた(彼等に材料を確認した)

トルコの本場ものはまだ口にしていないが、ドイツではファースト
フードとして確固たる地位を築いており、焼きながら削ぎ切りした
肉片のジューシーさと、赤ねぎやレタスとドレッシングの選択で
微妙な味わいも楽しめるし、もちろん分量は十分過ぎる程ある
持ち帰り用にはアルミフォイルで丁寧に包んでくれるのが嬉しい

鶏の丸焼きは、絶対に「ハルブ(半分)」と主張すること
値段は3ユーロと割高だが、焼きたて(回転炙り装置で加熱する)
が身上で、冷めたら再加熱しても美味いはずはない
それにしても焼きたては、歩きながら直ぐ食べたくなる程美味い

鶏肉はフランスから輸入していると自慢する店もあるが、値段から
言えば東南アジア方面からの冷凍・解凍物ではないかな?

上記の2つは、焼きソーセージより胃に優しく、上品な食べ物だ
920異邦人さん:04/09/13 11:28:50 ID:cYZl82PN
来週から1週間ほどドイツ旅行なのですが
今のドイツの気温ってどれぐらいですか?
(主にミュンヘン辺り)
教えてチャンで申し訳ないんですが・・・。
921920:04/09/13 11:31:27 ID:cYZl82PN
気温というか気候というか。
調べると朝晩の温度差が激しいとは書いてあるのですが
やっぱり差は大きいのでしょうか?
922異邦人さん:04/09/13 12:04:24 ID:VeyY263l
>>920
http://www.narita-airport.or.jp/ais/weather/MUNICH.html
をじっくり見てご自分で判断してください。天気&気温話は荒れる元

>>919
だから“ドネル”
923異邦人さん:04/09/13 13:31:09 ID:gvaJ5vnu
いやあドルネの普及度もまだまだだな。googleでも37件しかヒットしねえよ。
ドイツじゃポピュラーなのかもしれないのに。'`,、'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、'`,、
924異邦人さん:04/09/13 14:45:53 ID:JuHywb8Z
ドルネで37件ヒットすることの方が驚いた

といいつつ、>>918まで読んでようやく気付いた_| ̄|○
925920:04/09/13 15:30:44 ID:cYZl82PN
>>922
できれば在住の方のご意見が聞きたかったのですが・・・。
リンクありがとうございます。見て考えます。
926異邦人さん:04/09/13 15:55:30 ID:XwXQK5rJ
>>925
在住の人の意見が聞きたいならスルーされるの覚悟で海外生活板行くべきじゃないかと
ここは海外旅行板だから旅行者の話になるのは当然
ぶっちゃけ天気予想はしてみたところで無駄なこともあるのは国内外問わずデショ
927異邦人さん:04/09/13 16:23:50 ID:Y/mzB3Ai
どうやらドネル・ケバブのほうが正しいみたい(約5090件ヒットしている)

     http://www.nijiya.co.jp/kebab/
928異邦人さん:04/09/13 16:48:20 ID:uVMA6E4l
ホント気温話はうんざり。
寒がりか暑がりか、凍えるくらいなら汗かいた方がましとか、
荷物を減らすの優先とか個人で事情が全く異なるのに。
日本でも天気予報を信用せずに、外歩いている人にいちいち
天気はどうか聞くか?
「ここで寒いって言われたからコート持ってったら暑かった。
余計な荷物が増えた」と後でわざわざ報告する輩もいるしな。
929異邦人さん:04/09/13 17:27:31 ID:JuHywb8Z
>>925
気持ちはわかるけど、>>928のようなやりとりが過去に散々あったから
この板では気温話は>>3に書いてある通り、しないことになったのよ。
930異邦人さん:04/09/13 17:44:01 ID:mNhMDxxP
この板の他の国のスレでもお天気関係禁止ってあるしね。
天気が急に変わることもあるし、北海道の人と沖縄の人じゃ気温湿度に対する感覚も違う。
暑いのに強いとか寒いのがダメとか個人特有のことも考慮して荷物作るべし。
自分は最悪下着以外は買えると思って行く。サイズはたぶんでかめだろうけどw
931異邦人さん:04/09/13 18:51:58 ID:bBOQwIZe
てゆーかドイツのニュースサイトでも見りゃさんざん天気予報やってんのに。
気温も出てんだから予測つくだろうに。
932異邦人さん:04/09/13 20:30:49 ID:9m62muEC
今後、天気に関する質問には>>3嫁だけでいいんじゃない?
933異邦人さん:04/09/13 21:52:21 ID:nYKDl0wN
>>932 禿胴なんですがね……

そうは言ってもじぇったいに天気質問は尽きないから(あちこちのスレで)、
ちょっと雑談スレに逝って、天気スレのようなもん立てられるか聞いてくるわ。
934異邦人さん:04/09/13 23:48:34 ID:RvVHjcxC
これ以上、糞スレを増やすのは止しましょうや。

FAQとしてヒト桁台にリダイレクトすればよろし。そうでなくても、どっかの
アホがLHスレとか立てるから、話題が分散しておるじゃないか。

そもそも、天気厨がイヤなら無視すればいいだけのこと。
935異邦人さん:04/09/14 00:14:26 ID:Rmi8DPbA
ミュンヘンを23時半頃に出るナハトツークに乗ることになったのですが、
そうすると早くても23時くらいまではミュンヘン駅周辺をうろうろしてないと
いけないことに気付きました・・・
どういう場所にいるのが安全なんでしょうか?
936異邦人さん:04/09/14 00:35:38 ID:MLLHQGXn
>935
文面からして一人旅ですか?
こういう時って結構困りますね。
私だったら遅めに夕飯をどこかで食べて、駅のカフェ等で長居しますね。
駅の中なら警察官も度々巡回しているので安心。

日曜、祝祭日以外ならデパート等が20時までやっているので
暇つぶしできるんですが。
映画館やコンサートに行くという手もなくはないですね。
937異邦人さん:04/09/14 00:39:52 ID:Rmi8DPbA
おっしゃるとおり一人です。
駅のカフェって遅くまでやってるんですか?しかも日曜なんですが・・・
938異邦人さん:04/09/14 00:51:16 ID:1wvaJGqP
ミュンヘンの駅の向かいにネットカフェがあるはず。
24時間営業年中無休。
939異邦人さん:04/09/14 01:02:42 ID:Rmi8DPbA
ありがとうございます
ネットカフェですか・・・2chでもやってれば時間潰しできるかな・・・
940936:04/09/14 02:02:40 ID:QkOy7MG/
駅の向かいにネットカフェなんてあるんですね。
ミュンヘンは余り行かないから知らなかった。

>935
列車を待っている人は結構いるので深夜でも
マクドナルドなどいくつかの駅の施設は開いていますよ。
待合室もあるし。
941異邦人さん:04/09/14 02:29:10 ID:eEaFTjhd
紅葉が綺麗な時期と場所でお勧めってありますか?
942異邦人さん:04/09/14 04:44:45 ID:sN2nqjG7
アウクスブルクに滞在することになったんですが、
市内にデパートは有りますか?
ミュンヘンに行けばいいんだろうけど、行程上
日曜日にしか行けないんです。。。
943異邦人さん:04/09/14 04:48:14 ID:Esz5CqN8
>>942
ちゃんとあるカラ心配なし
944942:04/09/14 04:53:17 ID:sN2nqjG7
>>943
即レスありがとうございます。
有るとしたらKaufhofあたりですかね?
子供の土産にオモチャが欲しかったんで
助かります。
945異邦人さん:04/09/14 08:29:40 ID:T/16fj+q
日曜日は営業していないんだが
946異邦人さん:04/09/14 08:59:47 ID:L3t3mk5z
【海外】21%が「壁」回帰望む 東西統一から14年のドイツ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094732096/
947異邦人さん:04/09/14 11:22:15 ID:R0QOAMhr
>>935 940
ミュンヘン駅の向かい側のネカフェは24時間でいいけど
高いし、日本語ファーマットがない関係でメールとか気合ローマ字状態だから
ここは一つ、RosenheimerPlatzの近くにあるT@ke-inっていうネットカフェがオススメ。
日本人が経営しているから日本語OKだし。日本語フォントも入ってた気がしなくも無い。
一回しか行ってないからあまり覚えてないや。営業時間も覚えてませんorzスマン
安くて、システムが他と違って特殊?でチケット24時間有効とかそんな感じだった。
たしか、地球の歩き方:ドイツ にも載ったと思うので、確認してみるヨロシ。
948異邦人さん:04/09/14 13:04:22 ID:nZYwOODb
>>936
Hauptbahnhof周辺はちょと物騒だから気をつけてね。

>>947
お昼頃から22時まで
949異邦人さん:04/09/14 15:50:43 ID:c2gWop4p
>ドネル・ケバブ

色々言い方があるんですか?
昔、近所のインビスおやぢに「ドゥナー毛羽部だ、ゴルァ」と言われました。
北では確かに"D"の後ろの"o"にウムラウトが付きで看板出てますが。
950異邦人さん:04/09/14 17:04:22 ID:LEpe8Qen
おっさんが正しい。
カタカナでドネルって言っても通じるのか?
951異邦人さん:04/09/14 17:21:38 ID:1nz9uKm5
トッピングやソースの組み合わせで一応何種類かのメニューが書かれたケバブの店もある

不思議なのは、いい若い衆が何人も狭い店の中で体をぶつけながら調理をしている

鶏の丸焼きもお忘れなく
大きいからハルブ(Halb)半分でね!
952942:04/09/14 17:39:24 ID:sN2nqjG7
>>945
ミュンヘンには日曜日にしかいけないという
意味ですので無問題です。
KaufhofのHP見たらちゃんとAugsburgに支店が
ありました。
どうもお騒がせしました。
953異邦人さん:04/09/14 20:11:07 ID:OUeYevjX
939です。レスくれた皆さんありがとうございました。
>>947さんのネカフェも、地球の歩き方で確認してみたいと思います。
954異邦人さん:04/09/14 20:41:37 ID:R0QOAMhr
>>953
おう、がんばれ。
たしか駅からのエスカレーターあがったらすぐわかると思うけど、
エスカレーターは何個かあるから、わからなかったら目の前にある
ホテルの受付に聞けば、そこの受付にはT@ke-inの地図か何か置いてあるはず。
受付の人が教えてくれるから問題ないけど。
955異邦人さん:04/09/14 21:43:21 ID:EWwd8qcD
>>952
kaufhofの隣りか向かいにもデパートがあったはず。
小売店は市庁舎付近とマキシミリアン通りに集中しているから
散歩しながらウインドウショッピングもいいかもしれない。
市庁舎近くのドイツ郵政の子供向けグッズの店やアウグスブルク駅
の窓口で売っている鉄道グッズも見てみたら?
956異邦人さん:04/09/14 22:31:47 ID:REM0g4DS
↓というわけで、気温に関するスレ立てました。誘導よろしく!
△暑い寒い▽世界の気温スレ▽摂氏華氏△
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1095168480/
957異邦人さん:04/09/15 00:06:03 ID:qzpDwSXv
>>953
『地球の歩き方』の地図は間違っているので注意。
http://www.motorama-ladenstadt.de/motorama_lokation.html
の地図のMOTORAMAの先頭のMの字あたりが正しい位置。
(地図ではなくて文字の説明どおりに行けば,たどりつける)


というより,もっと中央駅に近いネットカフェもありそうなもんだが…
958異邦人さん:04/09/15 00:28:33 ID:BtgTl3TU
元はといえば、ネットカフェ探しなのではなく、単に夜行列車の待ち時間を
どう措置するかという問題だったわけだろう (>>935)。

だったら、駅の2階でコーヒーでも啜っていればいいんじゃないの?
待合室もあるし、それこそバーガーキング?(w もあったような希ガス
バーガーキング?は0時くらいまではやっているはず。深夜はあまりガラが
いい感じじゃないが、ホーム付近をうろうろするのに比べれば、割合と
安全だと思われる。

肝要なのは、駅の南側をウロチョロしないということだな。
既に指摘されているようだが。
959異邦人さん:04/09/15 00:39:00 ID:SziTFQ9J
>957
そこのSバーンの駅を歩いてたら、ばあさんホームレスにバナナ買ってぇ〜〜と
付きまとわれて困った事がある。
960952:04/09/15 01:14:24 ID:MgvsAGm0
>>955
詳細な情報ありがとうございます。
DBグッズは私も興味があるので見てますね。

と言うわけで、いよいよ今日から行ってきます。
関空からTGで南回りなので辛いだろうな…w
961955:04/09/15 02:33:08 ID:mAUNHLOX
>>960
まだ間に合うかな?

ニュルンベルクの中央駅のすぐ近くにドイツ鉄道博物館があり、一番DBグッズが
豊富だった。アウグスブルクはそれほどではなかった。日曜でもミュンヘン駅や
ミュンヘンのドイツ博物館のミュージアムショップはやっているからオススメ。
962960:04/09/15 03:32:25 ID:MgvsAGm0
>>961さん、ありがとう。
まだ居ますよw
今までネットサーフィンして必要な情報のプリント
アウトしてました。

ニュルンベルクはアウクスブルクに行く途中で
寄ろうかまだ思案中ですが、ミュンヘンには行くので
駅のショップも見てきますね。
因みにその晩のNZでパリに行く予定です。
では、帰ってきたらまたカキコします!
963955:04/09/15 03:37:45 ID:mAUNHLOX
>>962さん
実は私も12月にミュンヘン→パリをNZで移動する計画です。
気をつけて行って来て下さい。楽しいレポート期待しています。
964異邦人さん:04/09/16 08:41:59 ID:/WbVIRNz
「世界の呑み助の祭典」オクトーバーフェスト、
気がついたら今週の土曜からじゃん。

10年ぐらい前に行ったんだけど、ホテルがなかなか取れなくて
郊外のHaar(髪)って変な名前の町のホテルに泊まって通ったよ。
また行きたいけど、(安い)ホテルを見つけるのが大変だからな〜
965異邦人さん:04/09/16 12:48:30 ID:VO96fTXD
次スレタイ
ドイツってどんな国だ? TEIL12

テソプレ(1)
引き続きドイツについてまたーりと話しましょう。

ドイツってどんな国だ? TEIL11
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1085405056/

テソプレ(2)
質問は具体的にお願いします。回答をもらったら必ずお礼を言いましょう。
煽りや荒らしは徹底放置でスルーしてください。相手にしないのが一番です。

【過去ログ】
1) http://yasai.2ch.net/oversea/kako/968/968941873.html
2) http://yasai.2ch.net/oversea/kako/995/995529873.html
3) http://ton.2ch.net/oversea/kako/1012/10122/1012203844.html
4) http://ton.2ch.net/oversea/kako/1027/10273/1027346484.html
5) http://travel.2ch.net/oversea/kako/1034/10340/1034087477.html
6) http://travel.2ch.net/oversea/kako/1042/10429/1042905283.html
7) http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1053139788/
8) http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1064565452/
9) http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1071265716/
10)http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1076913282/
966異邦人さん:04/09/16 12:50:56 ID:VO96fTXD
テソプレ(3)
ドイツ(政府)観光局
http://www.visit-germany.jp/Default.asp
ドイツ政府観光局(本国、英語版)
http://www.germany-tourism.de/
ドイツ鉄道時刻検索
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/dn  (ドイツ語版)
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en  (英語版)
海外安全ホームページ、ドイツ
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=165#header
海外移住情報、ドイツ現地事情編
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/german2.html
ドイツ都市別観光局サイト一覧
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/de.html

関連スレ
ドイツのスレッド9(海外生活板)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/world/1091473896/
ドイツ語に関しては語学板へ
http://academy3.2ch.net/gogaku/
(DB)ドイツ鉄道スレッドICE3.5臨時便(鉄道路線・車両板)
DB-ドイツ鉄道スレッドIC4-DB
【LH】ルフトハンザ・ドイツ航空に乗ろう♪(海旅板)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1091476487/
【LH】ルフトハンザ ドイツ航空2【DLH】(航空・船舶板)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1086186436/

↓お天気、気候に関しては以下で質問してください↓
△暑い寒い▽世界の気温スレ▽摂氏華氏△(海旅板)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1095168480/
ドイツの天気予報(ドイツ語版)
http://www.wetteronline.de/deutsch.htm
967異邦人さん:04/09/16 12:54:56 ID:VO96fTXD
テソプレ(3)の訂正分スマソ
(DB)ドイツ鉄道スレッドICE3.5臨時便(鉄道路線・車両板)
DB-ドイツ鉄道スレッドIC4-DB

上記2行を下のとおり置き換え

DB-ドイツ鉄道スレッドIC4-DB(鉄道路線・車両板)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090112063/
968異邦人さん:04/09/16 17:05:41 ID:IKsWAaTq
新スレ立てちゃってもいい?
969異邦人さん:04/09/16 17:14:32 ID:BSmDQZmH
いいんじゃない?
970異邦人さん:04/09/16 17:19:57 ID:IKsWAaTq
次スレ立てました
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1095322315/

>965-967
テンプレお借りしました。
971965:04/09/16 20:42:25 ID:nmoGDlYh
スレ立て乙! でした。
972異邦人さん:04/09/16 20:58:17 ID:nmoGDlYh
& スレ消化あげ
973異邦人さん:04/09/16 23:10:26 ID:OnWGzlEv
974異邦人さん:04/09/17 09:34:05 ID:3cTtkh6E
ほう
975異邦人さん:04/09/17 11:01:45 ID:FNybWA+I
鉄道でロシアからベルリン オスト駅に入ったけど
なんか すっげー 開放感があったね
自由だ〜 って
昔はもっとすごかったんだろうね
976異邦人さん:04/09/17 13:59:32 ID:UJGkfqgu
>>975
新しくなったオストしか知らない……
2回利用した
977異邦人さん:04/09/17 16:48:03 ID:MqAi/MIj
ドイツってどんな国だ? TEIL12
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1095322315/
978異邦人さん:04/09/17 16:48:26 ID:MqAi/MIj
ドイツってどんな国だ? TEIL12
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1095322315/
979異邦人さん:04/09/17 16:48:50 ID:MqAi/MIj
ドイツってどんな国だ? TEIL12
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1095322315/
980異邦人さん:04/09/17 16:49:12 ID:MqAi/MIj
ドイツってどんな国だ? TEIL12
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1095322315/
981異邦人さん:04/09/17 16:49:35 ID:MqAi/MIj
ドイツってどんな国だ? TEIL12
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1095322315/
982異邦人さん:04/09/17 17:47:58 ID:/93gafgX
乙。980過ぎたらほっといても落ちるはず
983異邦人さん:04/09/17 17:55:00 ID:UJGkfqgu
オクトバーフェストまであと18時間とちょっと。

↓カウントダウンのページ
http://www.muenchen.de/Tourismus/Oktoberfest/89552/index.html
984異邦人さん:04/09/17 19:25:52 ID:Qrewpu6x
あいんたうざんと   まだ?
985異邦人さん:04/09/17 20:29:46 ID:UJGkfqgu

まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

\∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,
,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
  ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

986異邦人さん:04/09/18 10:37:11 ID:zIGvolBA
なってねーじゃん
987異邦人さん:04/09/18 12:33:30 ID:T0aX7GM8
ミュンヘン三越でお土産とか買えます?
食料品も売っています?
988異邦人さん