ドイツってどんな国だ? TEIL17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
ドイツ旅行についていろいろと語り合いましょう。

過去ログや関連サイトは>>2-5くらいにあります。
質問する前に一度見てください。
気温とか天候など一般的なことでなく現実の状況を知りたい人は
ネットで調べて確認し自分の納得のいく装いをしてください。>>2-3
地域差や変動が激しいので先週の話はアテになりません。

質問は具体的にお願いします。回答をもらったら必ずお礼を言いましょう。
煽りや荒らしは徹底放置でスルーしてください。相手にしないのが一番です。
2異邦人さん:2005/12/06(火) 00:32:13 ID:NUp198bd
【ドイツ旅行関連サイト】
ドイツ(政府)観光局 (日本語)
http://www.visit-germany.jp/Default.asp
ドイツ政府観光局(本国、英語版)
http://www.germany-tourism.de/
ドイツ鉄道時刻検索
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/dn  (ドイツ語版)
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en  (英語版)
海外安全ホームページ、ドイツ
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=165#header
ドイツの天気予報(ドイツ語版)
http://www.wetteronline.de/deutsch.htm
海外移住情報、ドイツ現地事情編
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/german2.html
ドイツ都市別観光局サイト一覧
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/de.html
3異邦人さん:2005/12/06(火) 00:34:25 ID:NUp198bd
4異邦人さん:2005/12/06(火) 00:35:03 ID:NUp198bd
【過去ログ続き】
11) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1085405056/
12) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1095322315/
13) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1103264735/
14) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1113437013/
15) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1120738657/
16) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1128056518/

過去ログはここでも読めます
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html

関連スレ
【LH】ルフトハンザ・ドイツ航空に乗ろう♪ 2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1111069191/
【LH】ルフトハンザ ドイツ航空2【DLH】(航空・船舶板)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1086186436/
ドイツのスレッド10(海外生活板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1127176026/
他にも海外生活板の方に地域・都市別のスレが幾つかあるようです
5異邦人さん:2005/12/06(火) 00:37:44 ID:NUp198bd
新スレが見当たらなかったようなので立てました

>>3で「http://が多すぎます」というエラーが出たので
適当なとこで分けました。次は15で切ってもいいかと
6異邦人さん:2005/12/06(火) 00:42:53 ID:YhPOGSP0
1-4ありがとうございます。
以前にチップのことについて質問したものです。お礼が遅くなりましたが、レスありがとうございます。何年か前に行った時、チップを枕元に置いておいたのに受け取ってくれなかったんです。来週からドイツに行きますが、その時はDankeと和紙にでも書いて一緒に置いておこうと思います!!
7異邦人さん:2005/12/06(火) 01:02:42 ID:Ca9iCutf
その和紙で折鶴折るといいかもよ
8異邦人さん:2005/12/06(火) 01:11:11 ID:Oi+7MWGE
ドイツではそんなにチップについてそれほどうるさくないから
そこまで神経質にならなくていいんじゃないかな?
それより挨拶やお礼をしっかり言う方が大切だと個人的には思ってます。
9異邦人さん:2005/12/06(火) 01:29:44 ID:ZdMBCntX
そういえばタクシーでチップのつもりで「お釣りいらない」と言ったら
「ダメダメ」ときっちり返されたことがあったなぁ。
勿論普通に受け取る人もいたけど。
10異邦人さん:2005/12/06(火) 01:35:18 ID:YhPOGSP0
挨拶って大切ですよね!私は必ず、ホテルなどですれ違った人には現地の言葉で挨拶するようにしてます。でも話せると勘違いされて現地の言葉でイパーイいろんなこと聞かれて困ること多々‥‥
11異邦人さん:2005/12/06(火) 01:53:04 ID:IJIOG3i2
>>997
>4つ星ホテルで、チップの受け取りを拒否されたことがあります。

 チップの額があまりに少なくて、「馬鹿にするのもいい加減に
せい!」ってのりだったりして。

 997とは関係無いけど、何円、十何円て感じの小銭を、さももっ
たいぶって渡す香具師もいるもんな。自分が貰う立場だったら怒るよ。

 ドイツにあるアメリカ系の高級ホテルには、「ルームメイドは
チップを受け取りません」とか書いてあったりするのもあるし、
アメリカ系、ドイツ系に関わらず、書いて無くてもそういう教育
してるところもある。

 でも試しに置いといたら、ちゃんと取ってくのもいたね(藁

 ま、チップを出すのは伝統という事で良いんじゃない?。
ホテルの場合、サイドテーブルとかだと持って行って良いのか
どうか判断が難しくなるから、枕とか掛け布団の上ってのが普通かな。

 アメリカのレストランみたいに、サービスチャージ10%とか
15%とか取った上に、さらにチップ出せって言うのに比べたら
可愛いもんだよ。
12異邦人さん:2005/12/06(火) 07:58:44 ID:k65y6nEq
ドイツって南と北ではどっちが暖かいんですか?
一般的には緯度が高い方が気候が寒冷ですが、
ドイツ南部(ミュンヘン・シュトゥットガルト)は高山地帯なので、
北部(ハンブルク・ブレーメン)の方が意外と温暖なのかなと思いますが、
実際に行った事がある方、どうなんでしょうか?
13異邦人さん:2005/12/06(火) 09:03:36 ID:C/hvSw8G
>>12
北のほうが暖かい。

海(暖流)に近いから北のほうが暖かい、
南にはアルプスがあって寒いという認識だが
他にも理由があるんだろうか。
14異邦人さん:2005/12/06(火) 09:08:50 ID:IJIOG3i2
>>12

>ドイツ南部(ミュンヘン・シュトゥットガルト)は高山地帯なので、

 おいおい、海抜400、500mで高山かよ。メキシコシティじゃないぞ(藁

 なんか「一般的には」とか、「高山地帯なので」とか「意外と温暖なのか」
とか決めつけたような書き方する前に、ネットで都市毎の年間の気候とか
捜しな。南とか言っても西と東じゃ全然違うし、季節によっても違うぞ。
15異邦人さん:2005/12/06(火) 15:10:10 ID:0mdGKUZk
ただいまの時差を教えていただけませんか?
調べ方が携帯なんでわからないんですよ
16異邦人さん:2005/12/06(火) 15:19:46 ID:CVUbA4x+
>>15
日本時間−8時間、よって現在の時間は2005年12月6日の午前7時19分。
17異邦人さん:2005/12/06(火) 15:28:16 ID:0mdGKUZk
ありがとうございます!!助かりました
18異邦人さん:2005/12/06(火) 22:07:57 ID:bjRy/CVJ
別に「決め付けたような」書き方とは思えないがなぁ。
たしかにミュンヘンはせいぜい海抜450mそこそこだとは思うが(w
日本の感覚だと、数百キロ内陸まで言っても数百メートルしか標高が
上がらないという状況が思い描き難いのだろう。逆に言うと、日本は
先進国ではまれに見る本当に過酷な国土地理だが…

やっぱり海流の影響が大きいんだろうな。ミュンヘンとか "内陸部" に
なると、緯度相応の気温に近づく傾向があるだろうから、暖流に近い
沿岸部よりは全般的に言って寒くなると思われる。理由はともかくと
して、実際に南部の方が寒いよね。
19異邦人さん:2005/12/06(火) 23:03:09 ID:X1+aT1SK
ドイツ語で「赤字」は、マ○コ。
20異邦人さん:2005/12/06(火) 23:06:41 ID:aaLy+1Is
「冬」って脳内限定してるのかも知らんが、ミュンヒェンの
夏はハンブルクの夏より平均気温は高い。冬は逆転するが。

ミュンヒェンとほぼ同じ緯度でも、フライブルクはまた違う気候。
南と北とか内陸とかで一般化するなってこと。

ここの「ドイツの天気」でも読んだら。

http://www.socceringermany.info/soccer/jp/1__WillkommeninD/Gastland.html
21異邦人さん:2005/12/07(水) 00:00:25 ID:NmEd3/Z+
来週のドイツ旅行が取りやめになりそうです

家族の反対もあり、恋人の反対もありでテンション下がり気分ゲンナリ

取消手数料やらでめんどくさいし何もかもやる気が出なくなった

だれかクリスマスマーケットのレポよろしく
2221:2005/12/07(水) 00:21:56 ID:c1HtXu0Y
幸い?ホテルキャンセルは0円だからよかったものの、
独身最後となる海外一人旅はあっけなく終わりになりました
航空券取消手数料がかかり、保険料は水の泡。
キャッシングしているので行かないで高額利率を払うというのになんかアハハハハ(-∀-;)

家族は年末に恋人のそばにいないの?でと言われて、恋人もふてくされ怒る(年末繁忙な仕事の為)
ドイツはルフトハンザに乗るのが楽しみだったし、成田に行くまでの道のりも楽しみだった
航空写真、鉄道写真、屋台での交流、教会コンサート、みんなのレポ楽しみだよ;∀;
23異邦人さん:2005/12/07(水) 00:25:04 ID:fSapP6d4
てかそんなに周囲がうるさいって分かってるだろうに
なんで計画段階で話通さなかったのだね。
2421:2005/12/07(水) 00:40:37 ID:c1HtXu0Y
>>23
計画段階のときはしぶしぶ賛成でよかったんだが、今月になってから急に反対くらったorz
元々心配症なのだが、フランスでの暴動のこともあったのでそれのせいかな
25異邦人さん:2005/12/07(水) 00:41:59 ID:enT1mLky
>>21-22
いろいろ大変だったのはわかるがここは日記じゃないんで

つ【ちらしの裏】
26異邦人さん:2005/12/07(水) 00:46:49 ID:fSapP6d4
ドイツには本当にオトナになってから行きましょう
27異邦人さん:2005/12/07(水) 01:15:34 ID:KHuyffDL
漏れがドイツレポやります。
2821:2005/12/07(水) 01:56:29 ID:c1HtXu0Y
>>27
楽しみにしています。心からありがとうと感謝の気持ちでいっぱいです

しかしドイツに一度行っているからいいほうだ、と思い込みます(;∀;)
そういえば以前ドイツ行ったときはクリスマスシーズンでもう少し日本人旅行者がいると思ったら、
入国審査→空港地下駅に移動した時点で日本人は自分以外見かけませんでした
駅で一緒の便だったLHのCAの人はいました
まあ団体さんはロマンチック街道メインばかりなのでバス移動なのね
あとドイツのトイレは大抵綺麗ですが、ミュンヘン中央駅地下が1番でした
29前スレの997:2005/12/07(水) 08:23:21 ID:Rc/jNHIs
>>11

いや、一応1ユーロ硬貨なんだが・・・・(藁)
30異邦人さん:2005/12/07(水) 08:32:44 ID:Rc/jNHIs
『歩き方』の掲示板で見つけたんだが・・・・・

下記のベルリン旅行記、すごくマニアック・・・・
マット・デイモンが使用した公衆電話や、
グッバイレーニンのロケ地まで紹介していた。

http://www.geocities.jp/dokidokigermanhours/newpage203.html
31出張リーマン:2005/12/07(水) 14:16:49 ID:6WKP6Qwu
仕事で今日からハンブルグ来ました。10日までいます。
2回目ですが何も知らないのでなんか情報あったらうれしいです。
パリから来たのですが、パリほど寒くありません。日本と同じくらいかな。
32異邦人さん:2005/12/07(水) 14:52:17 ID:+65xcfAn
個人サイトに2chから直リンはいかがなものか
33異邦人さん:2005/12/07(水) 15:11:00 ID:0N45k8ys
某大手ガイドブックを見たら、「店に入った時はグーテンタークと挨拶をしましょう」と
書いてありましたが、本当に言った方がいいんですか?
日本のコンビニでは店員が「イラッシャイマセコンニチワ〜」と言っても
客は別に返事をしないのが普通ですよね?

ドイツでも、店員に対して不必要に馴れ馴れしくしようとしたら、
ナメられてボッタクられるんじゃないかという気もしますが
どうなんでしょうか?
34異邦人さん:2005/12/07(水) 15:18:39 ID:akmQDXZE
>>33
沈黙で済むのは日本。

特に個人商店とかに入るときには挨拶をするのが常識的なマナー。
馴れ馴れしいというか、そうするのがドイツでは常態と覚えておく。
35異邦人さん:2005/12/07(水) 15:20:56 ID:bCM6KPr9
欧米と日本の文化は違う。日本の「普通」とドイツの「普通」は違う。
挨拶の重要性・日常性は日本の感覚とは全く違うよ。
店に入ったらこんにちは、出て行くときはさようなら、何も買わずに
見るだけで出て行く場合はありがとうを忘れずに。

挨拶の違いといえば、たとえば握手なんかもそう。
日本ではよほど特別な気持ちがないと握手はしないが、
ドイツでは「こんにちは」と言うぐらいの感覚で握手をする。
36異邦人さん:2005/12/07(水) 15:43:48 ID:YlXw95J+
店に出入りする時に挨拶しないのって日本くらいだよ
37出張リーマン:2005/12/07(水) 17:07:46 ID:6WKP6Qwu
そうだね。たいていどこの国でもあいさつはちゃんとする。
なれなれしいとかの問題じゃない。
日本は士農工商(商人の身分が低い)の習慣がいまだに
残っているから、と何かの本で読んだ。
38異邦人さん:2005/12/07(水) 18:34:36 ID:YLV637oZ
コンビニ文化の弊害だよね。
日本は礼節の国だったはずなのに。
39異邦人さん:2005/12/07(水) 18:41:37 ID:+65xcfAn
ああそういや個人商店じゃ会釈したり挨拶したりはするけど、
コンビニじゃ挨拶しないな。
40異邦人さん:2005/12/07(水) 18:46:52 ID:6wKMNFsU
ヨーロッパでもスーパーや大型店舗だと挨拶減るよね、
レジの人も愛想やたら悪かったりするし。
大型店舗だと「自分の店」っていう意識が低くなるんだろうね。
そして日本はそれに慣れすぎているんだと思う。
日本でも昔ながらの個人商店だとそれなりに挨拶はしてたんだろうに。

今じゃ「(ウザがられるから)店員からお客さまに声掛けしない」
ことをウリにする量販店もあるくらいだけど。
41ベルリン在住者:2005/12/07(水) 21:58:17 ID:5PQwWf84
>>30
ドイツ語の読み方があまり正確では無いが、良いね。
しかしオスト駅はベルリン最大なのかな…閑散としているイメージしかない。

「グッバイ、レーニン!」のロケ地がウチの近くだったので後でちょっと見てこようっとw
「ベルリン、僕らの革命」のロケ地も探したい
42異邦人さん:2005/12/07(水) 22:16:13 ID:FulCNrZp
なんかドイツって無料の駐車場とかあるらしいけど、そのまま放置しといたらどうなるんだ?
43異邦人さん:2005/12/07(水) 22:39:02 ID:LSmDJW6A
どうもならないような・・・
ていうか、ドイツとかヨーロッパて殆どが路駐OKだから
無料駐車場というか、あんまり誰も気にしなさそうだね
遠い無料駐車場より、同じ無料なら家の前の道路、みたいな。
中心地にある無料駐車場ってなら、ちょっとわかんないけど。
4442:2005/12/07(水) 22:51:44 ID:FulCNrZp
何日以上でレッカー移動とか、なんか罰則ないんかなーと。
路駐OKなのか。そりゃ罰則もなんもないわな。なるほどね、ありがとう。
45異邦人さん:2005/12/07(水) 22:53:00 ID:5ZsH2W83
>>42
大都市で、市心に自家用車をできるだけ入れないようにするために
直前のSバーンの駅にP+R(パーク&ライド)とかいって、無料の
駐車場を用意していて、そこからは電車に乗ってもらう……そのた
めに鉄道も様々な割引システムで便宜を図っている。

あと、オペラとかシンフォニーコンサートのチケットに開演前から
終演以降まで有効の地域交通組合(BVVとかMVVとか)乗車券を
組み込んだりしてもいる。
46異邦人さん:2005/12/07(水) 23:43:38 ID:Pk0aR5Qy
>>20

要は内陸部だから、海洋による緩衝効果が薄いのであろう。
別に夏が寒いと言った覚えはないけど。季節柄冬のことだろうという流れで
書いたまでのこと。

っていうか、ミュンヘンとフライブルクで、ミュンヘンとハムブルクほどの
違いがあるか? それこそ言い出しっぺがデータとやらを出して解説したら
いかがなもんだろうか。

なんにせよ、感じ悪い。変にドイツかぶれしてるのに限って、こういう
揚げ足とりみたいなのが好きな奇をてらう奴が多いような気がする。
47異邦人さん:2005/12/08(木) 00:26:43 ID:4urDuWTT
>>46
まぁまぁw
20の文面は感じわる〜以外の何ものでもないからほっておきんしゃい
48異邦人さん:2005/12/08(木) 00:30:15 ID:1TFbpCCA
念のため書くけど路駐OKでも時間制限あるとこもあるよ。フロントガラスの
円盤を回して駐車開始時間を明示してから使う。当然、罰則もある。
あと、確かに催事の券とかには鉄道乗車券が付いてくるけど、これらの
公共交通機関はどこも大赤字で、大規模な公金補填が為されていること
も付け加えておく。そこまで頑張っても都市部はやはり渋滞してる。

それに、やっぱり、土地があるから前提が違うよなぁ。
日本じゃ気前良くP+Rなんてなかなか難しい。
49異邦人さん:2005/12/08(木) 10:52:38 ID:fQwHZIln
45>
>あと、オペラとかシンフォニーコンサートのチケットに開演前から
>終演以降まで有効の地域交通組合(BVVとかMVVとか)乗車券を
>組み込んだりしてもいる。

来年のワールドカップでも同じシステムでやるよね。
50異邦人さん:2005/12/08(木) 12:31:11 ID:4obUhjU+
今朝日本着の便でドイツから帰って来ました。
前スレでSバーンがジャーマンレールパスで乗れるか訊ねた者です。
皆様のお陰で安心して乗れました。ありがとうございます。
しかし残念ながら検札は来ませんでした。

クリマルは幾つか回りましたが、ドレスデンのが
町中皆で楽しんでる感じがして良かったです。
ベンツのマークにサンタ帽被せてる人が居たりして。
21さん、もっと書いた方がいいですか?
51異邦人さん:2005/12/08(木) 22:30:16 ID:oG6giGPP
さすがにクリスマスには行かない方がいいですか?
(町中休日で面白くないとか)
52異邦人さん:2005/12/08(木) 22:47:58 ID:hY5MFscH
クリスマスだからこそ行こうとしてる漏れが来ますたよ。
53異邦人さん:2005/12/08(木) 23:13:19 ID:oG6giGPP
どこへ行っても休みじゃないの?キリスト教文化が強い国だから。
54異邦人さん:2005/12/08(木) 23:24:06 ID:WbGSrDQ+
>>51
行くならクリスマス「前」がいいと思う。
街中きれいで、歩いていても楽しい。
クリスマス市もあるし。
もちろんドイツ人の友人がいて、
そこの家に招待されてるなら別だけど。
5521:2005/12/09(金) 00:31:11 ID:2ZvtpmgQ
>>50さん
レポありがとうございます!
ドレスデン行きたかったので読んで行ったつもりになりました
またここにカキコするお時間がありましたらレポよろしくお願いします

私は検察以前ハンブルクでサッカー観戦したとき中央駅からU-bahn乗りましたら(一日乗車券所持)、
都内の通勤ラッシュ以上に混んでいまして検察どころじゃなかったです
>>30さん
なん文体が凄いですね。
見るだけなら面白いです
56異邦人さん:2005/12/09(金) 02:34:29 ID:rG7ZBh8Y
ドイツの電車がぎゅうぎゅうになるのは、サッカーのときぐらいだからなぁ。
57異邦人さん:2005/12/09(金) 10:37:07 ID:5J85cQBH
>>56 コンフェデレーションズカップ(決勝/フランクフルト)に行ったが、朝の山手線に比べたら激しくすいている。
5821:2005/12/09(金) 14:13:31 ID:2ZvtpmgQ
ドイツスレなので過去のドイツ旅行の(フリーのクリスマスマーケット巡りでした)の感想を書きます

印象残っているのはライプツィヒ。ストリートミュージシャンが多かった。
トルコから移民したという人はとてもノリがよく、観客とワイワイ盛り上がり楽しかった。
トーマス教会で聴いた合唱はえらく感動しました。行くなら週末を!
日本語のパンフあります
近くにある二コライ教会も日本語パンフあり、売店の人がとても優しかった
ベルリンはパンクファッションのごつい兄ちゃん(ネオナチかは不明)に明るく挨拶されビックリ
5921:2005/12/09(金) 14:31:23 ID:2ZvtpmgQ
旧東ドイツのほうが殺伐とした感じ
フランクフルトはさすが大きい街、ごちゃごちゃした感じが旅情を感じました
ミュンヘンでは駅で迷っていたら、韓国人留学生の子に話しかけられものすごく丁寧に教えてくれた。
日本人だからと差別はなかったしきちんと礼儀正しい青年でした。
偏見持っていた自分に反省orz
フランクフルトのレーマー広場では中国人の団体が、
混雑しているところでカメラ出して撮影しようとしているし、大きな声で叫びまくる
6021:2005/12/09(金) 14:52:13 ID:2ZvtpmgQ
連投スマソ

デュッセルドルフはのんびりまったりで、ワインを一人のんびり飲んで満喫
ハンブルクは活気ある港町な感じで屋台のやり取りは一番楽しみながらやりました
サッカー開催していたときだったせいか、タカハラタカハラ!の連呼がものすごくかった

んで、帰りのフランクフルト上空から見たクリスマスの夜景はまた感激一押し
となりにいたおばちゃんなんかは夜景見て泣いていたので、私ももらい泣きした
61異邦人さん:2005/12/09(金) 21:39:25 ID:AisX/AXF
独逸に限らず、中国人観光客は五月蠅くてかなわんな・・・。
62異邦人さん:2005/12/09(金) 22:20:58 ID:99HWU+Fq
フランクフルトの観光客向けの店にはもれなく中国語で「触らないで下さい」
と書かれた注意書きが貼ってあったなあ
63異邦人さん:2005/12/10(土) 00:11:28 ID:JMQBSn3O
もう今日になってしまったが、いよいよ日本時間の5時頃から
WM2006の抽選会であるぞ。

>>62
亜細亜人は店の商品を触りまくる。特にオバタリアン(古!)ども。
こいつら中国人、韓国人、日本人の隔たりはまったくないことを
身をもって目撃……中国語、朝鮮語、日本語のおばはん用語が
飛び交っていてorz
64異邦人さん:2005/12/10(土) 00:18:06 ID:LrJtCFiK
ドイツに行ったのはどいつだ?
65異邦人さん:2005/12/10(土) 01:37:37 ID:9pOBpAHY
おらんだ!
66異邦人さん:2005/12/10(土) 07:51:59 ID:qcRVM+Sv
W杯はニュルンベルクはクリスマスじゃないんで
ナチス名所を見るとしてあとの2都市って、
何か見るとこは?
ナチ以外でもかまいませんが
67異邦人さん:2005/12/10(土) 12:30:58 ID:ctMFhnZD
ワールドカップ期間、ミュンヘンあたりで、1ヶ月ぐらいのサブレットっていくらぐらいでみつかりますか?サッカー熱が熱く、物価も安くてお勧めのところなどあればそこでもいいのですが。
68異邦人さん:2005/12/10(土) 12:36:58 ID:SQZTqI+q
>>66
カイザースラウテルンとドルトムント、どっちも行ったことあるけど、
市内にみどころは特にないよ。
しょうがないからショッピングしまくりんぐwwwww

あとは足伸ばして、マンハイム、ミュンスターあたりに行くとかかな。
69異邦人さん:2005/12/10(土) 13:59:55 ID:s+Z3zeIY
逆に漏れはワールドカップ期間はドイツ行けないなあ…普通旅派には
終了後かな。期間中はすげー割高になりそう。ホテルも食事も。
70異邦人さん:2005/12/10(土) 15:01:52 ID:oB/pvszq
ドイツでタクシーを捕まえる時は、やっぱり「左手」を上げた方がいいんですか?
右手を上げたらナチスの敬礼みたいだから、イヤがられたりしませんか?
71異邦人さん:2005/12/10(土) 15:18:24 ID:9mdfw+Jw
指を1本だけ立てて手をあげれば、ナチスにならない。
72異邦人さん:2005/12/10(土) 19:42:14 ID:19lra1yD
俺が腕を水平にして道路の向こう側を指さしていたらタクシーが停まった。
同行者と話をしながら顔は道路じゃなくて同行者の方を向いていたのだが、、、

流しのタクシーはいないんじゃなかったのかヨ
73異邦人さん:2005/12/10(土) 21:06:25 ID:RWcZpCd0
>>66
ドルトムントのヒロシマ広場で写真とってきた。
広場が教会に面しているあたりに優しさを感じたよ…。
あとドルトムントの中心街にはバーガーキングがあるので
もしバーキンファンだったらいってみるのもいいかも。
74異邦人さん:2005/12/10(土) 21:50:17 ID:SQZTqI+q
>>73
この前の大戦で町の9割が破壊されたっていうからね。親近感があるのかもしれない。
以前行ったときに、町の中心にあるRinoldkircheの再建計画図を美術館で見たけど、
ものすごく丹念に再建していて驚いた。
75異邦人さん:2005/12/10(土) 22:29:16 ID:E6F9dsSb
フランクフルトのホテル料金・物価は他のEU都市と比べてどうでしょうか?
二月の寒さはどうでしょうか?
76異邦人さん:2005/12/10(土) 23:01:03 ID:NJNloYf9
>>67
調べてみたら、大体一ヶ月400ユーロ前後が多い様子ですよ。
6月はまだ休暇前だから提供数そのものが少ないだろうし、
WMのせいで人も集中するだろうから早めに準備しておいた方がいいかもね。
http://www.studenten-wg.de/angebote_lesen.html?stadt=M%FCnchen
http://www.wg-gesucht.de/wg-zimmer-in-Muenchen.90.0.0.0.html

サッカー熱が一番熱いのはやはりミュンヘンだろうな。
その他ケルン、フランク、ハンブルク、ドルトムント、大都市ならどこでも盛り上がると思う。
決勝戦が行われるベルリンは首都のクセに物価が安い。
日程を考えてYHに泊まりながらドイツ中を移動して回るのも面白いかも。

>>75
高い
寒い
77異邦人さん:2005/12/11(日) 01:45:26 ID:2vPcBrbH
フランクフルトのホテルや物価は、他のEU内都市と比べてどうでしょうか?
1月・2月の寒さはどの程度でしょうか?
78異邦人さん:2005/12/11(日) 03:40:41 ID:j1HgQciK
teuer und kalt
79異邦人さん:2005/12/11(日) 08:31:56 ID:BGueNBZx
ドイツで物価が一番高いのがミュンヘン。二位がフランクフルト。
80異邦人さん:2005/12/11(日) 22:51:41 ID:+eT42xqc
>74
日独では経緯が違うから親近感を持たれてもちょっと躊躇するなぁ。
日本側のドイツ幻想屋さんが呼応すると尚よろしくない。
81異邦人さん:2005/12/11(日) 23:54:14 ID:71UQ6s9A
>>74
あのネギ坊主のついてる教会も破壊されてたのか。
となるとあのあたり全部瓦礫の山になってたってことか…。
再建計画図の展示はどちらで御覧になったんでしょう?
機会があったら見てみたいので教えてください。
82異邦人さん:2005/12/12(月) 02:22:18 ID:ukLvd2ne
帰国の際、空港の免税店でグリューヴァインを買ってみた。
安かった割にウマー!
クリスマスマーケットで飲んだそのままの味だったよ。
1ℓで2ユーロ前後だったかな、重かったけど懐かしい味。
8374:2005/12/12(月) 23:46:06 ID:00wO7j8d
>>81
中央駅の近くにあるMuseum fur Kunst und Kulturgeschichteの、
戦後の復興?をテーマとした特別展で見たよ。

他に、町の中心部にあった本屋で、第二次大戦中の空襲の様子とか
破壊された建物や教会が満載の写真集を買ってきたけど、見てるとまじ鬱になる。
爆撃でネギ坊主が無くなっちゃって、教会の中の十字架がむき出しになってる写真とか。
84異邦人さん:2005/12/13(火) 00:55:02 ID:T0mbWQz5
ドイツに「安産のお守り」ってありますか?
今度旅行でドイツ行くんですけど、
妊娠中のいとこに、安産関係のものをお土産としてプレゼント
したいなあと思っております。
85異邦人さん:2005/12/13(火) 05:58:30 ID:dGZTcmB/
お守りっちゅう概念がそもそもドイツにあるのかどうか微妙
86異邦人さん:2005/12/13(火) 06:00:11 ID:dGZTcmB/
連投スマソ。王道すぎるがテディベアなんかはどう?
87異邦人さん:2005/12/13(火) 09:18:45 ID:iHGjUZNP
生まれる前に、子供用のものを買うのはどうだろう…
88異邦人さん:2005/12/13(火) 12:27:24 ID:Q/RTUNbB
昨日ドイツから帰ってきました。
妊婦にはあっちのよだれ掛けをプレゼントする人が多いとか言ってたぞ。
思ったよりも寒くなく雪もなかった〜
8981:2005/12/13(火) 22:03:26 ID:9jorjU5E
>>83 ダンケ。
最近、ドレスデンの空襲について書かれた本を読んで、
その中にルール地方も空襲の被害を受けていたとあったので
ドルトムントはどうだったんだろう、と気になってました。
今度行く機会があったら博物館も回ってみようと思います。
90異邦人さん:2005/12/14(水) 00:29:13 ID:dqpAEGfp
DBとIntercity HotelのWEBサイトが開かないんだけど、W杯でアクセス殺到してる?
それともオレだけ???
91異邦人さん:2005/12/14(水) 00:52:50 ID:uqXazydG
DB普通に開くよ
92異邦人さん:2005/12/14(水) 01:25:58 ID:gvN+Pam0
>>73
>>80のいうとおりだね。
ドルトムントと広島はたしか姉妹都市。
その縁で昔は広島にドルトムント市電のお下がりが走っていた。
札幌はミュンヘンと姉妹都市で札幌通りという地名があるし、
アウグスブルクは尼崎と長浜で市役所のホールに日本関連の展示あり。
ヴュルツブルクは大津とで、シーボルトがここの出身。つい10日前にいったが、
市電のアナウンスで、「ネヒストハルトシュタッレシーボルトムゼーウム」のあと
「次はシーボルト博物館です」と日本語のアナウンスがあったのはワラタ。
小さな博物館で午後の短い時間しか開いてないけど、英語の出来ないボランティア
らしきおじいちゃんたちが管理してた。
93異邦人さん:2005/12/14(水) 07:48:30 ID:eONWjzFo
>>92
カイザースラウテルンは文京区と姉妹都市でしょぼい日本庭園があるおw
文京区のどっかにもカイザースラウテルン広場ってのがあったはず。
94異邦人さん:2005/12/14(水) 08:28:38 ID:FY3Jo9Zk
>>92
ドルトムントは広島と姉妹都市ではありません。
姉妹都市はハノーファー。
ドルトムントの市電は走ってますが。(ただし、イベントの時のみ)
9592:2005/12/14(水) 09:39:46 ID:gvN+Pam0
>>94
そうなんだ。わしゃあ元広島市民で、約20年前の高坊時代広電にドルトムント
市電が導入された際、洩れも試乗会に招待されたんだが勘違いしとった。
ちなみに実家から歩いて5分のところにドルトムント市電が置いてあるのう。
(広電本社ではない)
96Wcup:2005/12/15(木) 16:20:49 ID:MJppF0JE
開催中フランクフルト、ケルン、ベルリン行きたいけどホテルがバカ高い。何か良い方法ないだろう?
97異邦人さん:2005/12/15(木) 16:39:09 ID:HUztDHeQ
ないだろう。
98異邦人さん:2005/12/15(木) 16:44:10 ID:eoe0ptLq
とりあえず、サッカーが見たいのか、観光がしたいのか。
サッカーが見たいのなら、通常の3倍のホテル代に耐えられる人以外はお呼びじゃ
ないらしいので、あきらめよう。
99異邦人さん:2005/12/15(木) 20:42:55 ID:5N7ecHhS
GWはまだホテル代あがってませんか?
100Wcup:2005/12/15(木) 22:00:25 ID:MJppF0JE
1週間ほどフランクフルトでアパート借りれないかな?
101異邦人さん:2005/12/15(木) 22:10:57 ID:ykiXirLt
102異邦人さん:2005/12/15(木) 22:42:02 ID:6FCRypXg
>>96
YHでGO。
ドイツ語あるいは英語が話せるならWGの方がいいと思うが
103異邦人さん:2005/12/16(金) 00:08:48 ID:t1mq/E4d
日本でドイツ語の新聞を買おうと思うと、どこへ行けば売ってるものなんでしょう?
帰りの空港で、書店に置いてるかと思ったら英字新聞だけでした。
104異邦人さん:2005/12/16(金) 00:17:02 ID:JHZGrE8X
>>99
独逸にGWは無いだろうに・・・
105異邦人さん:2005/12/16(金) 00:40:54 ID:TMuajngI
ドイツ人はみんなジャーマンスープレックスが得意なのかな?
106異邦人さん:2005/12/16(金) 00:43:46 ID:WIdmSIfd
それは
「オランダ人の奥さんは皆人形な(ry?」と問うようなものだ。
107異邦人さん:2005/12/16(金) 01:07:52 ID:HXaX360K
空港にエロショップがある国。
国内出張ドイツ人は到着時にその街のエロマップを買う。
女も買う。
108異邦人さん:2005/12/16(金) 02:28:25 ID:azMz27Gc
だって合法だモン。
109異邦人さん:2005/12/16(金) 09:01:28 ID:bpecU0rX
>>103
Die Zeitなら、紀伊国屋とか丸善で扱ってないかな。
110異邦人さん:2005/12/16(金) 15:45:41 ID:O7O+0Omh
ドイツに一日、一都市しかいられないとしたら、おまいらどこに行きたいでつか?

漏れはミュンヘン。一日でドイツ気分味わえるから
友にアドバイスするに、他の猛者の意見も聞こうかと
111異邦人さん:2005/12/16(金) 15:54:28 ID:2C39gjvU
ドイツ
面積: 世界第61位
人口: 世界第14位
GDP : 世界第5位

日本
面積:  世界第60位
人口:  世界第10位
GDP: 世界第3位

案外日本に似てるな
112異邦人さん:2005/12/16(金) 16:42:58 ID:azMz27Gc
>>110
漏れならベルリン周辺とハルツ周辺。
ミュンヘンは物価高くないか? 確かに南ドイツはいいところだが・・・
113異邦人さん:2005/12/16(金) 16:58:22 ID:KBmjWXf/
日本のGDPはいつのまに世界3位になったんすか?

1位は米国として2位は?
114異邦人さん:2005/12/16(金) 18:38:50 ID:PzEbdJkW
19:30からBS2で関口息子のドイツ鉄道の旅の再放送するね
115異邦人さん:2005/12/16(金) 21:21:18 ID:AK2gj22j
>114
今週の月曜から放送やってたよん
116異邦人さん:2005/12/16(金) 21:27:40 ID:lwAcXhzp
>>112
ハルツ山地はいいところだが、

行き着くまでに一日過ぎてしまう

ような気がする。
117異邦人さん:2005/12/16(金) 22:45:16 ID:/T0nXtII
チラ裏スマソ。
今日、旦那宛てにミュンヘン空港の診療所から治療費の請求書が届いた。
確かに夫婦で10月下旬にドイツへ行き、旦那が空港の診察室でご厄介になったが、
治療費はその時にVISAカードでキッチリ払ってる。
払わなければ返してもらえなかったし。

何故だー!こういう間違いってよくあるんでしょうか?
ああマンドクセ。orz
118異邦人さん:2005/12/16(金) 23:07:21 ID:XkB3Gxce
よくある話だと思うよ。ドイツ人も日本基準でみればいい加減なもので、
電話代や銀行手数料の2重引き落としとか、誤請求、振込み処理のミス
とか、日常茶飯事だね。日本だったら新聞沙汰の不祥事だけどなー。

そういうときのために、書類をとっておく習慣がドイツ関係では推奨。
まぁ、ドイツのお約束で、意味無く書類が多いし、めちゃくちゃ分厚い
紙を使ってるから嵩張ってしょうがないんだが…(w
119異邦人さん:2005/12/17(土) 00:31:02 ID:rLtM4z2b
ベルリンでSバーンに乗車した際、ツォー駅からオスト駅の間、
次の駅の車内アナウンスを、故障のためか延々と一駅ずらして行っていたことがあった。
日本だったら、すぐにあやまりを訂正するのに・・・・

>>110

中央駅周辺に大聖堂などの観光名所が集中し、
移動のロスが極力減らせる、ケルンかな・・・
120異邦人さん:2005/12/17(土) 00:37:32 ID:20K6o+Cw
>>113
単純に為替レートを元に計算すれば、
日本が2位、ドイツが3位。
121異邦人さん:2005/12/17(土) 00:53:38 ID:0iVcSzkc
>>119
うわぁ〜、凄いなあ
ドイツ語初心者の私は間違えて降りたりしそうになるかも
やはりきちんとホームにある駅名看板を確かめなければいけないですね

そうそう、試しに来年の冬の航空券の値段を見たけど、
11月下旬ぐらいでLHが10万だった(LHのHP)
サーチャージが含まれていたようだけど、
今買って追加でとられなければ早く買ったほうがいいね
来年もなんか値上がりそうだし、うまいことぼったくられそうで不安
あとドイツって旅行会社には不人気だよね
フリープランはパリやロンドンばかり
122120:2005/12/17(土) 01:15:58 ID:0iVcSzkc
現地の人か経験者の人にお聞きしたいのですが、
ドイツで日本やアメリカの野球のジャンバーや
ネームナンバーシャツは着ていてOKですか?
サッカー関係は着ているシャツによって、地域によっては命も関わる可能性もありそうだし、
サッカー日本代表のネームナンバーもやばいのかな?

日本だとファッションで着ているけど、
ドイツに限らず海外では服のロゴとか気をつけないといけないですよね?
野球関係なら平気かどうか気になります
行くのは来年のクリスマスマーケット開催初日あたりです
123異邦人さん:2005/12/17(土) 01:33:03 ID:R9/GpDrE
アルファベットのロゴのある服は、持ち込まない、着ない。
124異邦人さん:2005/12/17(土) 01:38:42 ID:1EaIFw3l
>>122
「ソーセージ売りどもは全員地獄に堕ちろ」とか「ヒトラー万歳」書いてない限り
誰も気にせんと思うよ。
というか、クリスマスマーケットの季節にジャンパーだけじゃ風邪引きそう。

来年のクリスマスマーケット開催初日ということはほぼ一年後か…
125異邦人さん:2005/12/17(土) 01:49:32 ID:hYxUUIls
>>122
ワールドカップの試合日に、対戦国出身者のたむろするバーにでも
入り込まないかぎり、問題ないと思う。>日本代表シャツ

野球は知っている人が限られているし。
126異邦人さん:2005/12/17(土) 01:49:40 ID:CPRyKjPL
>>122
さすがにあんまりそういう服装の人はいないんで、やや恥ずかしいと思われ。
ブンデスリーガのジャンパーも試合のない日はまず見ないよ。

ま、英語理解する人も多いから、書いてる文面ぐらいはチェックな。
逆に日本ブームで謎の日本語書かれたシャツ着てるやつもいるが。
127異邦人さん:2005/12/17(土) 09:15:01 ID:68yQqCzI
>>122
つ ★旅先で見つけた奇怪な日本語★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1046404832/

のスレと逆になるようなことはしないように
128異邦人さん:2005/12/17(土) 11:21:48 ID:rLtM4z2b
>>122

まず始めに、クリスマスマルクトの時期にジャンパーだけで出かけたら、確実に風邪をひきます。

>>地域によっては命も関わる可能性もありそうだし

そんな場所は、サッカーのユニフォームを着てようが着てまいが危ないと思われ・・・
行かないことが肝心・・・・

今年11月末、サッカーの試合終了後、ベルリンのツォー駅構内にて、ヘルタサポーターの傍らで、
『ボルシア・メンヒェングラッドバッハ』のサポーターが集団で騒いでいたが、何も問題なかったよ〜♪♪

妙な偏見をお持ちのようなので、もう一つ情報をカキコしておくと、
ドイツには、スキンヘッドの店員や軍人もいます。
頭髪が薄くなったら、思い切ってスキンヘッドにする人も多いみたい・・・・

129異邦人さん:2005/12/17(土) 14:07:14 ID:eiITePem
>>128
薄くなったからじゃないけど、元サッカーの代表のヤンカー思い出したヤンカー
130異邦人さん:2005/12/17(土) 21:42:14 ID:msMb8ixc
>頭髪が薄くなったら、思い切ってスキンヘッドにする人も多いみたい・・・・

自分はアクセプトのギタリストを思い出した。
131異邦人さん:2005/12/17(土) 22:28:31 ID:NUxRqL24
>頭髪が薄くなったら、思い切ってスキンヘッドにする人も多いみたい・・・・

ピアニストだった、今は変態指揮者のクリストフ・エッシェンバッハもな
132異邦人さん:2005/12/18(日) 00:23:03 ID:YMR8n1oK
ネオナチには女だっています。男ばかりではない!!


[ベルリン 15日 ロイター] ザクセンハウゼン強制収容所跡博物館に向かう観光客らに、「ネオナチの歌」を歌い、「ナチス式敬礼」をしたドイツ人女性2人が逮捕された。

検察庁の発表によると、2人の女性は駅のプラットホームにいた観光客達に近づき、「白人アーリア民族抵抗軍」の歌を歌い、彼らに向かってナチス式敬礼をしたという。

逮捕された18歳と19歳の女性2人は現在当局に身柄を拘束されており、事件発生当時は飲酒状態だったという。ドイツではナチスのマーク、およびその思考を表現することが法律で硬く禁じられている。

敬礼されたのは、アメリカ、ニュージーランド、カナダ、オランダなどから「強制収容所ツアー」に参加していた観光客36名だ、と声明では発表されている。

検察庁の関係者はロイターに対し、「捜査はまだ初期段階であり、さらなる詳細については何も発表できない」と語った。
133異邦人さん:2005/12/18(日) 03:36:37 ID:/6ZfjZGg
【ドイツ】観光客に「ナチス式敬礼」をした18歳と19歳の女性2人、逮捕される★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134839514/
134異邦人さん:2005/12/18(日) 07:46:30 ID:eRswzjqt
もうすぐドイツへ旅立ちます。クリスマスマーケット巡り3箇所なので楽しみ。
135異邦人さん:2005/12/18(日) 12:38:44 ID:yIR5JKyb
グーテ ライゼ
136異邦人さん:2005/12/18(日) 13:08:30 ID:kUG1mudv
>>126
>逆に日本ブームで謎の日本語書かれたシャツ着てるやつもいるが。

BSドイツ鉄道の旅では、関口がその手を使って若いおねいちゃんに話しかけ、
盛り上がっていたな。漢字が裏返しに書かれていた。
137異邦人さん:2005/12/18(日) 13:24:32 ID:pbzCpOM/

http://www9.big.or.jp/~dbzhako/

ホモクラメチャウケルwww
138異邦人さん:2005/12/18(日) 19:07:08 ID:vLbNNVIa
ドイッチェポストのCMを観た人いない?
それに出てくるオバチャンのスパッツみたいな衣装に
「チリモヤ」って書いてあった。
字が反転してたか何か変だったんだけど、
それよりなにより、なぜチリモヤなのかと…
139異邦人さん:2005/12/19(月) 07:56:12 ID:zF03JNTm
>>132
少し前、TOKIOの旅番組(鉄腕ダッシュかは不明)のCMでチラっと、
全盛期のX―JAPANのYOSHIKI並みに逆立てしていた女性がいた

金物系、皮ジャン、ピアスしていた
テレビでネオナチなんて放送しないし、単にパンクロックだと思うが、
このスレ見てネオナチと鉄腕ダッシュを思い出したので記念真紀子
多分ドイツだったと思うが誰か知ってる?

ところでチリモヤってなんですか?
安田大サーカスのHIROくんもCM出てたみたいですね
140139:2005/12/19(月) 08:16:58 ID:zF03JNTm
フランクフルト中央駅近くのゲーセンでSEGAのACGをしていたら、
協力プレイで別のプレイヤーが入ってきた
最初は乱入かと思い殴ってしまって悪いことしたよorz
協力プレイだと気づき、相手もそうだと教えてくれた
何のACGがワケワカメだったが、ひとときの交流でよい思い出
昼間なら問題ないから、ドイツ行ったら行きたいです
141異邦人さん:2005/12/19(月) 09:22:05 ID:tM7FKF8R
チェリモヤ・・・の間違いとか?>チリモヤ
それでも変だけど。

ttp://www2t.biglobe.ne.jp/~cherimo/
142異邦人さん:2005/12/19(月) 16:04:51 ID:tRZzA0oo
ドイツのゲーセンって治安悪いの? 日本と一緒で悪いとこは悪いって感じなのかな?

場所は繁華街にたくさんあるの?
143異邦人さん:2005/12/19(月) 17:35:29 ID:eZXn1ll6
覚えておくといいのは、こちらにもDQNガキはいるが、日本みたいに大人が見て見ぬ振り
ということはあまりないということ。
新宿の危険なのは、通りのど真ん中にDQNガキが中年に絡んでもだれも助けない。
フランクのゲーセンなら大人もたくさんいるんで、カツアゲなんかを人前でやればあっと
いう間に袋叩きになるだろうね。

つまりは、ひとけのないところにノコノコ行くのはやめとけ、ということ。
さもなきゃおおむね安全だわ。
144異邦人さん:2005/12/19(月) 20:00:32 ID:aCrHhZpl
>>138
プーマのCMラストに
イタイゾコレハ!!
ってボイス入ってたな
145異邦人さん:2005/12/20(火) 12:48:49 ID:eRESSzGk
チリモヤ
塵靄という漢字をかっこいいと思ったドイツ人が日本人に何と読むのか教えてもらった。
親切な日本人が「チリモヤ」と読むのだと教え、合わせてそのカタカナも書いてやった。
で、それを“正しいと勘違い”したドイツ人が誤用した……

……という解釈は自分で書いていてかなり苦しいものがある。
146異邦人さん:2005/12/20(火) 13:16:46 ID:3uiFXdy5
もしかしたら「テリヤキ」って書きたかったのかも。<チリモヤ

ところでドイツってショートカットで青や赤に染めてるおねーちゃんが
いっぱいいるね。他国にいてもドイツ人だ!って思う。
147異邦人さん:2005/12/20(火) 19:27:55 ID:N00Q947z
フランクフルとでオススメのクラブを教えてください
ジャンルはテクノ、ハウスですが他にオススメのがあれば是非逝ってみたいっす
148異邦人さん:2005/12/20(火) 19:33:41 ID:1THfRHbZ
フランス人のデザイナーで、単にカタカナの形がデザイン的に気に入って、
フォントを拡大して無意味にレイアウトするひとがいるよ。
そういう可能性高いんじゃないの?

ところでマドンナのセカンドベストアルバムに
「モチヅラミミヂ」って書いてある。あれはなんなんだろう。
149異邦人さん:2005/12/20(火) 19:37:31 ID:1THfRHbZ
今ちょっと気になってキーボードみてみた。
マドンナのアレはどうやら「みかか」と同じ方法。
てことは「ちりもや」は「alm7」
…ますますわからん。
150異邦人さん:2005/12/20(火) 21:40:38 ID:3APQeHS0
>>148-149
俺のキーボードだと「モチヅラミミヂ」は「maz@onna@」になるんだが・・・
「madonna」は「モチシラミミチ」だ。
151異邦人さん:2005/12/20(火) 22:52:07 ID:0c4dUm1J
ニュルンベルクで「これだけは食っておけ」ってものありますか?
152異邦人さん:2005/12/20(火) 22:58:27 ID:ZtzSnik1
ニュルンベルクソーセージ。
153異邦人さん:2005/12/21(水) 00:30:54 ID:R0V9omBd
ニュルンベルガーソーセージ
そして土産にレープクーヘン
帰ってから食って家族共々ビミョーな顔になる

以上必須。テストに出るから覚えとけ
154異邦人さん:2005/12/21(水) 01:21:24 ID:51rb8MM0
>>153
ビミョーな顔になった私が来ましたよ

見た目可愛いのに。
155異邦人さん:2005/12/21(水) 02:16:17 ID:lHT4pWHb
>150
マゾ おんな ?w
156異邦人さん:2005/12/21(水) 08:21:27 ID:jbAE93D8
>>153
そうそう、微妙な顔になるよね。
泊まったホテルにレープクーヘンが置いてあったんで、ラッキー!
と思って思いっきりかぷっと食べたんだけど・・・。
申し訳ないが、捨てました。
見た目は森永のエンゼルパイみたいだった。
157異邦人さん:2005/12/21(水) 08:22:26 ID:lgcEVU7r
ドイツの郵便局で、ワインとかビールって日本に送れますか?何本くらいまでなら大丈夫でしょうか?
158異邦人さん:2005/12/21(水) 08:49:19 ID:m98ViLUs
>>157

「送る」ってだけの話なら、金の有る限り何箱でも送れるから、
何本でも大丈夫だぞ・・・

って、茶化されるぞ、正確に質問しないと。
159異邦人さん:2005/12/21(水) 09:03:15 ID:lgcEVU7r
>>158
ありがとうございます!!ワイン2本とビールを何缶か送りたいんですが、そのまま送りたいものを持って行ったら大丈夫ですか?梱包材とかも売ってるのでしょうか。初めてのことなので心配です。英語もろくに話せないし(泣)
160異邦人さん:2005/12/21(水) 09:26:44 ID:Vn9rMDaL
>>159
箱はもちろん、梱包材も郵便局にあると思うよ。
自分で梱包するより、ワインやビールを買った店の人に頼む方がいいと思うけど。
161異邦人さん:2005/12/21(水) 16:25:46 ID:mdiWM760
>>157>>159
マルチしちゃだめよ

282 名前: 異邦人さん [] 投稿日:2005/12/21(水) 08:56:38 ID:lgcEVU7r

ドイツから日本にワインとビールを送りたいんですが、郵便だといくらくらいかかりますか?あんまり5キロくらいには抑えようと思っています。木製のおもちゃとかを送ったら、壊れる可能性大きいですかね。。。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1036750265/282
162異邦人さん:2005/12/21(水) 16:46:54 ID:SgeCtTlO
>>160
あのパックセット便利だよね。日本まで2キロ以下12お色だし
163異邦人さん:2005/12/21(水) 17:16:48 ID:lgcEVU7r
157、159です
他のスレにも同じ質問しちゃダメなんですね。。。ごめんなさい(>_<)レスありがとうございました!
164異邦人さん:2005/12/21(水) 18:44:13 ID:qszsRuQk
ドイツの郵便局ねぇ・・・

梱包材や箱だけでなく、封筒や筆記用具、ハサミ、テープも売ってるぞ〜♪
文房具店が見つからないときは、郵便局に行けば良いくらいだ。

でも、売っているということはだ・・・
「テープ貸して?」といっても、
「買えよ!」と返されるのでしょうね〜

書籍をポツダムから日本へ送ったとき、20キログラム80ユーロ、日数は2週間程度だった。
165異邦人さん:2005/12/21(水) 20:56:57 ID:9vXmALtB
一応、民営化したから商売に色気を出してるんだろうな。
けど、ドイツ人は倹約家(悪く言えばケチ)が多いようで、あんま売れてる
の見たこと無い←郵便局グッズ。じっさいに、いいお値段だしね。

でも、いい人に当たればテープくらいならただで使わせてくれるよ。
飽くまでも「いい人」に当たればの話だけどな。その辺は、ひどく適当
で裁量というか気分次第なので、サービスむらの悪いほうに当たればキツイかも。

あと、荷扱いが乱暴だから梱包は気をつけたほうがいい。
166異邦人さん:2005/12/21(水) 22:17:16 ID:fBDGFRRh
>>157
それよりもアルコール類の税金についても考慮したほうがいいと思うぞ。
ワイン換算でボトル3本までだかんね、免税なのは。

別送扱いになるから、税関申告の書類も必要だし。
167異邦人さん:2005/12/21(水) 23:03:09 ID:9cGX0LgP
>>165
>あと、荷扱いが乱暴だから梱包は気をつけたほうがいい。

これガチ。
しっかりあっちで売ってるやつで梱包したのに、家に届いた時はもう
何もかもがぶちまけられてた状態で、
日本側の中の人が梱包しなおしてくれてたらしく、
一言メモが貼られていたよ…。
168異邦人さん:2005/12/21(水) 23:16:00 ID:+7i2p12X
>>152-154
ありがとです。
ドイツは数回行っていますが、ニュルンベルグは初めてです。
169異邦人さん:2005/12/22(木) 12:29:25 ID:LqdCJIHw
ドイツより今の名古屋のほうが寒い悪寒…… 雪凄すぎ
170異邦人さん:2005/12/22(木) 15:13:29 ID:PerK9ZdG
ドイツ在住8ケ月、老婆心ながらチョッと聞いてください。
ドイツ(ヨーロッパ全般)で市内交通(電車)に乗車する場合、
当然、切符が必要なわけだが、改札所があるわけではなく、又、切符の自販機も
数が少なく、時々故障していたり、日本みたいに路線図と共に金額が明示され
ていることも少ない。2−3駅間なら検札を目にすることも少ないように思われる。
従って、ついつい切符無しで乗ってしまえ、というのが人情の様にも思われる。
しかし、意外と検札は頻繁に行われている(朝のラッシュアワー時間あたりでも)。
走行中、駅と駅の間で突然列車が止まり、私服検札Gメンが自らの
身分証明書の提示と共に個人個人をチェックして廻る。
日本の鉄道と違い、列車の発着時刻が平気で変更となる土地柄ゆえ、こういう検札は
特別なことではない。もし、無賃乗車が発覚すると、別のところへ連れて行かれ、
高額の罰金を支払わないといけないらしい。又、重要なポイントとして、
日本と違い、取り敢えず安い切符のみを購入しておいて、検札が来た時に申し出て
目的駅までの追加料金を支払(精算)えばOKというシステムは無い。
この場合も100パーセント無賃乗車とみなされてしまう。
又、古今東西、この手の取り締まりは陰湿な方法で
行われる場合が多く(スピード違反取締りみたいに・)、例えば、こういう
システムを理解していなかったり、ついつい軽はずみな行動をしてしまう旅行者
の多い、フランクフルト中央駅〜フランクフルト空港駅間なんかで特に頻繁に
行われているようである。もし、帰国の為の移動なんかの時に見つかって連行され
たら、帰国便に間に合わないなんていう事も十分考えられる。
意外なことに、自動販売機で切符を買ってる人を見かけない割りに、検札の時、
(地元の人で)指摘を受ける人を見たことが無い。
おそらく、定期券の様なものを持っているものと考えられる。
171異邦人さん:2005/12/22(木) 15:33:42 ID:AzluAOP0
うん、わりとガイシュツだけどそうだね。
172異邦人さん:2005/12/22(木) 15:47:32 ID:mE5J4SN8
>>170
>おそらく、定期券の様なものを持っているものと考えられる。

“おそらく”じゃなくて実際に通勤通学用の定期券を持っているんですが、現地の人は。
↓ミュンヘン(MVV)のチケット料金表。1か月〜1年定期まである。
http://www.mvv-muenchen.de/de/home/fahrgastinformation/tickets-preise/preise/index.html
173異邦人さん:2005/12/22(木) 16:54:51 ID:E6gcG81d
>>170はブログでドイツビックリ日記でもやったらいいんじゃないかな
面白かったら暇なときに見に行ってあげなくもない
174異邦人さん:2005/12/22(木) 18:45:08 ID:vsESpHNH
170は、なんでこんな当たり前に知っている事を
ダラダラとここに書いてるんだ?

老婆心ながら・・って、170は俺等に何か忠告しようと
してるのか?
175異邦人さん:2005/12/22(木) 18:54:14 ID:gB24GKRF
ベルリン市内で、1日に4回、検札に遭遇したことがありますが、何か?
176異邦人さん:2005/12/22(木) 19:08:26 ID:MMoin5/w
1月上旬にベルリンに初めて3泊し、18歳の現地の女子高生・処女とセクースする予定ですが
・ゴムは持参した方が良いでしょうか、ドイツ人サイズだと大きいかなって。
・年齢制限って特にないですよね?僕は27歳で170mm砲単発です。
・やめた方が良い性癖ってあるでしょうか、アヌス禁止とか、青カンは死罪とか。
・基本的に英語で、エロイ日本語を教えるつもりですが、覚えた方が良いドイツ語ってあるでしょうか?
177異邦人さん:2005/12/22(木) 21:07:32 ID:feOocZwP
>>176が騙されて金を巻き上げられるに20ピルス
178異邦人さん:2005/12/22(木) 21:08:53 ID:1lqwRItS
>>176
ガス室ケテーイ
179異邦人さん:2005/12/22(木) 21:26:24 ID:MMoin5/w
んー、部屋見つけてくれて、携帯教えてくれて、ベルリンをガイドしてくれるらしいし。
ベルリンに来たら抱きしめてセックスして欲しいってハッキリ言われてるし。
仏独の混血で見た目は仏カワイイ系 おみやげに、たれぱんだのぬいぐるみ、あげる。

ってか、マジレスキボン ザーメンはドイツ語ってのは知ってる
180異邦人さん:2005/12/22(木) 21:35:01 ID:qRhfLf77
>>170>>176
ほとんどお話にならない
“釣り”ですね
181異邦人さん:2005/12/22(木) 22:39:15 ID:MMoin5/w
釣りじゃない 危ない海外板の方がいいかな、スマソ
182異邦人さん:2005/12/22(木) 22:57:43 ID:gjm7uSfe
処女相手ならムード作りとか優しくとか痛がってできなかったときも
楽しく過ごす状況想定とかそういう方向で考えないのかね。
コンドームは日本製最強、1月上旬のドイツでの青カンは普通に考えて無理。
183異邦人さん:2005/12/22(木) 23:25:02 ID:MMoin5/w
ども、考えた上で、体(出血)や感度は問題ないし、遠慮せず楽しみ合うつもり。
ひとつ、博物館島で鑑賞中に人のいない所でする話、冗談で言ったら希望された(汗
18歳未満としたらヤバイとか、道具の調達とか(ベルリンのポツダム広場近くで宿泊)
ドイツ人はアナルが好きとか、日本のバイブは高性能とか・・・ドイツ語でコレはタブーとか知りたい。
184異邦人さん:2005/12/22(木) 23:30:56 ID:gjm7uSfe
>>182
とりあえず過激な恋愛板か純情恋愛板行って日本人の処女貫通が
どれだけめんどくさいか見てから行け。
177の予感もするが。とにかく本当に寒いからやめとけ。
185異邦人さん:2005/12/22(木) 23:41:49 ID:MMoin5/w
相手は仏独人ね、指はいれさせて何度もイッテル、実物もたぶん大丈夫だろう。
スマンが過激恋愛板の元コテだ、日本人も非日本人も貫通含めて場数は踏んでるが、人によるからなんとも胃炎。

女自体なら、それ系の板で聞いてる、漏れが聞きたいのはドイツ・ドイツ語の性事情。ヨロ。
186異邦人さん:2005/12/22(木) 23:42:58 ID:gjm7uSfe
それなら危ない板行けよ。
自分勝手な童貞臭いセックスして笑われてこい。
187異邦人さん:2005/12/22(木) 23:50:57 ID:MMoin5/w
危ない板でも聞いてるけど、あそこはドイツ=FKKって感じの売春系でしょ。
私が聞きたいのはフツーのドイツ、だからココの人の方が詳しそう。
たとえば空港で大人の玩具があるとしても、日本と違ってこうだよ、とか。

漏れのレスが鼻につくのかもしれんが、童貞とか言えば効果があると思う香具師ほど童(ry
188異邦人さん:2005/12/23(金) 00:13:52 ID:zVP2Bkzi
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
189異邦人さん:2005/12/23(金) 01:06:06 ID:pBTcnUNk
やはり童貞か・・・
190異邦人さん:2005/12/23(金) 01:50:33 ID:a+B6Yig2
ドイツ人は頑丈だからいいかも知れんけど、
日本人は外はフツーに凍死レベルだからやめとけ。
あと日本人はHIV感染者意外と多いからしっかりゴム使うように。
ちゃんと日本製で。お前が使うんだから日本製がサイズを考えてもいいだろ。
性の好みについては相手に聞けよ。それこそコミュニケーション。
こんなとこで聞くのが野暮。
191異邦人さん:2005/12/23(金) 01:51:27 ID:a+B6Yig2
あ、ごめん、あくまで相手の女の子の立場を考えて書いた>HIV
192異邦人さん:2005/12/23(金) 06:26:27 ID:s0Nt3jvq
OKマジレス。

>んー、部屋見つけてくれて、携帯教えてくれて、ベルリンをガイドしてくれるらしいし。
>ベルリンに来たら抱きしめてセックスして欲しいってハッキリ言われてるし。
>仏独の混血で見た目は仏カワイイ系

出会い系サイトのサクラの文章そのまんまなのでワロタ。
あの狭くて警備員も人もたくさんの博物館でのセックルに同意するなんて普通のベルリナーならありえない。
つうか指まで入れさせといて何度もイっといて処女ってのも(ry
とベルリン在住の私は思うんだが、どうか。

過激恋愛板の元コテとか自分で言い出すのも痛いよ。巣へお帰り
193異邦人さん:2005/12/23(金) 16:31:08 ID:6F936pmN
過激恋愛板を見とけって言われたから、元コテって返した流れのような。
194異邦人さん:2005/12/23(金) 18:00:47 ID:SIxjlxJU
エロ話ならエロ板関係にいけ
ここはお前のセク-ス相談室じゃねえよ
195異邦人さん:2005/12/23(金) 19:01:00 ID:g2dIz7BZ
妙な馴れ馴れしさがキモス‥ねちっこい文章だよな
196異邦人さん:2005/12/23(金) 19:01:45 ID:YcV6H6mT
何このロシアやウクライナスレみたいな展開
197異邦人さん:2005/12/24(土) 01:46:00 ID:YBSzp4Pk
21日にクリスマスマーケット5カ所
(ニュルン、ローテン、シュットガルト、フランク、ハイデル)
行って帰国しました。
あまり詳しく説明できないかもしれないけど
ご質問があったらどーぞ♪
198異邦人さん:2005/12/24(土) 02:56:19 ID:RYTcCtVO
>>197
じゃあ、早速。
それぞれのマルクトで飲んだと思われますが、
グリューヴァインの味に土地柄出てた??
どこも同じなんだろーか。
199異邦人さん:2005/12/24(土) 03:20:40 ID:YBSzp4Pk
グリューヴァインは、3カ所で飲んだけど
特に差はなかったような・・・意外に美味しいので
お土産にたくさん買って来てしまいました。
とにかく寒かったので、甘くて暖かい(むしろ熱い!)
グリューヴァインは身体が暖まりました。
場所によっては、ノンアルコールもあるようで
小さな子供もけっこう飲んでいました。
皆さんご存じの通り、カップは土地土地の特徴があって楽しかったです。
殆どの場所は、売り場によってデザインが違っていたけど
フランクフルトは、どこも同じお品だった気がします。
淡いイエロー地にマーケット柄で、内側がネイビー。
(ヤフオクに\300-で出てました)
どの街もカップのみの値段は、2.5ユーロくらいで
グリューヴァインと一緒だと、4.5〜5ユーロでした。


200異邦人さん:2005/12/24(土) 05:08:50 ID:w4EMkLiy
>フランクフルトは、どこも同じお品だった気がします。
あれ?2種類あって、色違いだったような。
ブルーとベージュ。

201異邦人さん:2005/12/24(土) 11:31:05 ID:l+bJGYWU
ドイツの菓子パン・プリューゲルってショッパイね。
地元ではあの塩を指で除去して食べるのが一般的です。
202異邦人さん:2005/12/24(土) 11:57:41 ID:Y+HGdpIm
この帽子ドイツんだ?
20381:2005/12/24(土) 12:03:00 ID:SgyUfD7B
>>199 カップの写真うpきぼん。
204異邦人さん:2005/12/24(土) 13:11:39 ID:msJQVG0x
>>197
質問させてください。
ローテンブルクでは日本人通訳のいる店が多いと本に書いてありますが、本当でしょうか?

自分は来年ドイツに行こうかなと思っているんで、
クリスマスマーケットについての全体的な感想、
おすすめ食べ物などを教えてくれると嬉しいです。
ちなみに自分はアルコール駄目人間です
205異邦人さん:2005/12/24(土) 15:31:15 ID:hYo2b/My
ローテンブルクは日本人店員さんいるよ。

って、長靴型のカップって珍しいの?
9個ほどカップを持って帰ったけど、長靴は一つだったので。
206異邦人さん:2005/12/24(土) 15:47:52 ID:YBSzp4Pk
>>203

ヤフオクで出てました。
今夜、終了みたいですね。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g36767010

>>204

小さな子供がいる主婦なので(^^;
あとでゆっくり書かせて頂きますね☆ 
207異邦人さん:2005/12/24(土) 16:29:16 ID:5UKQIkvA
ドイツって、町並みの趣が深いし、
交通機関もホテルもきちんとしてるから旅行者向き。
いいよね!
自分は、オーストリアよりフランスよりドイツに行くのが好き。
208異邦人さん:2005/12/24(土) 16:31:29 ID:HsCdPRhD
BMWの故郷
209異邦人さん:2005/12/24(土) 16:37:26 ID:l+bJGYWU

ホー!ホー!ホーゥ!!
メリークリスマス日本人 フロム ビュルツブルグ

210異邦人さん:2005/12/24(土) 17:24:02 ID:hYo2b/My
ビュルツブルグのレジデンツの天井画はいつになったら修復されるのかね。
知らずに行ってムカついたぞw
211異邦人さん:2005/12/24(土) 17:45:00 ID:B3OJri//
もすかう♪もすかう♪夢見るアンディさん♪
212 :2005/12/24(土) 18:07:53 ID:eWEnqgXU
ドイツで物価の安い地域ってどこですか?
213異邦人さん:2005/12/24(土) 18:18:14 ID:a8mgSi+5
210の言うティエポロの天井画は有名だが、そんなに痛んでた?10年以上前見たけど。
214異邦人さん:2005/12/24(土) 22:08:28 ID:hYo2b/My
>213
いやいや、修復中なんですよ。
知らずに行って、足場が無粋でムカついたわけです。
情報収集不足ですなw
215異邦人さん:2005/12/24(土) 23:38:10 ID:4wkxZm8Z
>>212
東西統一された上にユーロ統合だから、そう極端には違わない。
強いてあげれば旧東独でポーランドに近い方。サッカードイツ代表キャプテン、
ミヒャエル・バラックの故郷あたりは安かった気がする。
216異邦人さん:2005/12/25(日) 01:31:06 ID:513i7bve
>>201
ブリューゲルってどん菓子パン?
ブリューゲルは知らないけど、ブレッツェルも岩塩がついてる。でもあれがおいしい。
歩き回って昼下がりの休憩にヴァイスビールとブレッツェルミットブターが定番だった。

今でも月に一度は通販で取り寄せて食べてる。でも手軽に飲めるドイツ風の銀河高原
ビールが手に入らなくなってしまったのがつらい。
217異邦人さん:2005/12/25(日) 01:43:14 ID:SPDJmvfL
近所にドイツパンの店があるオレ様は勝ち組
ブレッツェル美味しいよね
218異邦人さん:2005/12/25(日) 04:35:05 ID:iQsZJqv4
>>197 です
>>204 さんへ

クリスマスマーケットは、どの街でもだいたい同じようなお品を
売っていましたが、心躍りました(*^-^*)

ニュルンベルクの赤と白のボーダー模様のテントで
統一された風景は芸術的でした。
ニュルンの食べ物のオススメは、やはり「ニュルンベルガーソーセージ」
香草たっぷりの香り高いソーセージで、やみつきになりそうでした。
マルクト広場近くの「ホイスレ」は有名なお店だけあって
やはりオススメの美味しさでした。

ハイデルベルクは、他のマーケットに比べ
少し地味で特徴はなかったような・・・規模も小さかったです。
個人的には、グリーン地にカラフルなマーケット模様
持ち手が真っ赤なハートのグリューワインカップはNO.1のキュートさでした。

219異邦人さん:2005/12/25(日) 04:37:42 ID:iQsZJqv4
シュトゥットガルトのマーケットは、素晴らしい!!
屋台の屋根の上の飾りが豪華で・・・
毎年コンテストがあるらしく、年々派手になっているらしいです。
仕掛けで人形が動いていたり、精巧なクリッペが飾られていたり
まんまウィンドミルになっていたりと
写真好きにはたまらないマーケットでした。
個人的には、一番好きです。

ローテンベルクも規模は小さかったかな?
街角の長蛇の列ができている屋台に並んで
1/2m(50センチ)ソーセージのヴルストを食べたけど
見た目も味もGOODでオススメ!!
ハンドボールくらいの大きさのシュネーバルも
案外美味しかったです。
外見は堅そうですが、サクッ・パリッみたいな歯ごたえ
粉が散るのが難点ですが・・・
シンプルな粉砂糖タイプがオススメかも!
あまり甘くないところが良いですね。

220異邦人さん:2005/12/25(日) 04:39:14 ID:iQsZJqv4
フランクフルトも特に特徴はなかった感じ。
 
グラーシュは、牛肉だったので食べやすく美味しかったです。
(鹿肉はトライせず)
添え物が、短いパスタだったのですが
これは、小麦粉にじゃがいもの粉を混ぜて作ったモノとか
パスタのわりに柔らかく、ニョッキよりしっかりしている印象
まぁまぁ・・・かな?
シュニッツェル(ドイツ風カツレツ)は、特に感想なし。
ブレッツェルは、みなさんの感想通り、塩辛ぁーい!!
岩塩を指でそぎ落としても、染みこんだ塩分がきつくて
おやつには無理。
かと言って、ビールにパンというのも(-_-;
まずいのついでに、レープクーヘンは問題外。
名前は分からないけど、フルーツにチョコをまぶしたモノもまずい

221異邦人さん:2005/12/25(日) 04:42:36 ID:iQsZJqv4
パンやバター、ジャムは美味しかったです。
薄切りの酸っぱいライ麦パンは、そのままでは?だけど
チーズを挟むとなぜか風味UPでいけました。

食事に困ったら、やはり屋台で「ヴルスト(約2〜2.5ユーロ)」
がなんてったってオススメ。
好みのソーセージを選んで、ただパンに挟んでもらうだけの
ドイツ版ホットドックだけど、はずれなしの美味しさです。
ケチャップやマスタードは自分でかけて頂きます。













222異邦人さん:2005/12/25(日) 04:58:11 ID:w6DMKZh6
ソセジもケバも最近はカレーのが流行ってるな。
おれは、まだ食ったことないけど。
この前3年ぶりにFRA行った時の感想。
223異邦人さん:2005/12/25(日) 04:59:52 ID:iQsZJqv4
5連投すみません。

確かにローテンブルクの日本人店員は多かったような印象あります。
ただ、日本人店員のいるお店は値段もやや高めだったような・・・
大きなテディベアが目印のテディベア専門店の40代前半くらい?
の綺麗めの女性が特に印象に残っています。
もろ日本人顔なんだけど、アイラインの入れ方が欧州的で
アンヴァランス・・・旦那様がドイツ人だと言っていました。
きさくな方だったので、困った事があったら相談に乗ってくれそうでしたよ!
224異邦人さん:2005/12/25(日) 14:08:40 ID:z7BBB2m6
年末にキール行くんだがなにかおすすめない?
なんもないって聞いたけど。
225異邦人さん:2005/12/25(日) 14:48:50 ID:hsKWhPFT
>>220
> 岩塩を指でそぎ落としても、染みこんだ塩分がきつくて
> おやつには無理。
> かと言って、ビールにパンというのも(-_-;

こういうやついるんだよね。
日本のパン(まずすぎ)とビールじゃ確かになんだけどさ。
自分の食生活の貧しさで判断されるとやりきれない気分になるな。

226異邦人さん:2005/12/25(日) 15:07:24 ID:Gd0pavM3
漏れもプレッツェルの岩塩をそぎ落として食べた。(コーラ飲みながら)
普通のパン(中心から5本、放射状にスジが入ってるやつ)はウマイね。
ホテルの朝食で毎朝5個食べてた。
227異邦人さん:2005/12/25(日) 15:42:03 ID:f1G4K5z+
ゼンメルうまいね。
漏れも好きだ。
228異邦人さん:2005/12/25(日) 15:44:06 ID:muBt42ju
ブレッツエルは最初からビールのつまみだと思っていたので、別になんとも思わなかったなあ。
原材料ビールと同じだから、まあ、合わないってこともないけど
せんべいつまみに日本酒飲むようなもんだよね。うーん。
こないだ横浜であったオクトーバーフェストでも売ってたけど、塩少なくてがっくり。
229異邦人さん:2005/12/25(日) 16:20:31 ID:OoSbn7dk
クリスマスマーケットレポート乙でした〜。
やっぱりマーケット巡り行きたいなぁ。シュトゥットガルトの屋根の飾りつけ、ぜひ
見てみたいです。シュネーバルも食べてみたい。

ちなみにわたしは岩塩カリカリ食べるのが結構好きだな>プレッツェル
230異邦人さん:2005/12/25(日) 16:24:24 ID:xX1Vb1G7
フランクフルトのマルクトで売ってるピザもどき。薄くてパリパリで
うまかった!ベーコンと玉葱にクリームソースたっぷりかかって超クリーミー。
普通に焼き栗もうまかった。でもあっちの栗デカいし食べ応えありすぎ。
231異邦人さん:2005/12/25(日) 18:04:24 ID:qVTQYTRF
ドイツってすごい親日だね!
232異邦人さん:2005/12/25(日) 18:09:36 ID:VObSdEtW
初歩的な質問でスマン
1月にベルリン&ドレスデンに行く予定なのだが
英語ってどれくらい通じますかね?
233異邦人さん:2005/12/25(日) 18:21:18 ID:rPUU+DVX
>>232
南ドイツしか行ったことないけどかなり通じたよ。
たまに話せない人もいるけど、
むしろ自分の英語力の方が不足してると感じましたorz
234異邦人さん:2005/12/25(日) 18:47:51 ID:g97rvkdD
観光客が多い場所なら英語でOK。
地元民の多い住宅街や商店街の個人商店やカフェは厳しい。
235異邦人さん:2005/12/25(日) 18:54:34 ID:90z//rfM
>224
海軍基地。
U995。
海軍記念館。
236異邦人さん:2005/12/25(日) 20:04:36 ID:JTfp3Ot/
>>232

旧東ドイツ領では、年配の人に英語はほとんど通じないと思いました。

>>224

原爆実験で沈んだ船から持ち帰ったスクリュー。
237異邦人さん:2005/12/25(日) 20:36:16 ID:p5ChFvz9
>>232
観光で行くようなところなら大丈夫。
でも簡単なドイツ語は覚えていこう!(Dankeとか最低限は)

>>236
旧東でも、英語を習っている人が多いらしく
停留所で待ってると、おばあさんに英語で話し掛けられたりしたよ。
238異邦人さん:2005/12/25(日) 20:51:26 ID:GiGkBGka
>>232
自分は今年ベルリン、ドレスデン、ライプツィヒと行ったが、もちろん
ホテル、外人が来るレストランは通じるがそれ意外になるとお手上げだった。
もちろん自分の英語のダメさもあるけど、あっちの英語力もどっこいどっこい。
239異邦人さん:2005/12/25(日) 21:55:33 ID:uCo8yuGe
ライプチヒとかのじいちゃんは英語通じないけど、すごく熱心に何か教えてくれようとしてたよ。
ちょっと待ってろ、みたいなこと身振りで示すから、何かと思えば一気に駆けだして3分ぐらいして戻ってきた。
漏れの地図を見る為に老眼鏡を家に取りに行っていたみたい。
結局通りがかった学生風の姉ちゃんが独英の通訳になってくれたけど。
240異邦人さん:2005/12/25(日) 22:13:17 ID:X2nrz6Y/
なにそのちょっといい話!
241異邦人さん:2005/12/25(日) 23:00:39 ID:iQsZJqv4
確かにきれいな英語を話してくれる方は
案外少ないですよね
ドイツ語訛りの英語は聞き取りにくかったです

242異邦人さん:2005/12/25(日) 23:05:44 ID:0Q6UIcsV
ルフトハンザの機長の独語なまりの英語を聞くと妙に安心する 米なまりの英語よりわかりやすい。
243異邦人さん:2005/12/25(日) 23:07:24 ID:iQsZJqv4
ダンケ     :ありがとう
ダンケ・シェーン:ありがとうございます
ビッテ     :すみません、あの〜、ちょっと
ビッテ・シェーン:どういたしまして

このくらい覚えていくといいかも!

おはよう、こんにちは、こんばんは、おやすみ
なんかは、英語でOK
244異邦人さん:2005/12/25(日) 23:43:51 ID:P6xgTnSN
>>224
キールに?冬に?何しに行くの?
漏れの中で、キールとズィルトは夏の避暑ってイメージがあるもんで。

冬はラボー行きの船出てんだろうか。
まあバスって手もあるんだろうけど。
245224:2005/12/25(日) 23:47:13 ID:LGqzddbe
色々どうも。

>>244
いやUボートは見に行くんですが、それ以外はどうなのって思って。
246244:2005/12/25(日) 23:57:58 ID:P6xgTnSN
漏れは夏にキールへ行ったんですが、
海軍記念館の展示物+Uボートを見てるだけで、半日過ぎてしまいました。
その後は、他に見るものがなかったので、泳ぎまくりました。
そんなもんじゃないですかね、キールは。

ご存知だとは思いますが、非常に風の強いところなので、防寒対策をお忘れなく。
帰ってきたらレポート頼みます。
247224:2005/12/26(月) 00:08:02 ID:yd7vf2XK
>>246

どうもありがとうございます。
ちゃんと着込んでいってきます。
248ベルリン在住:2005/12/26(月) 00:36:47 ID:e/Z/Nuzi
>>232>>243
覚えるべきはこの三つ。
ハロー、ダンケ、チュース
ハローは英語のHelloではなくてドイツ語のHalloね。

あとはすみません=エンシュディガン(ドイツ人が早口で言うとシュディガンのみに聞こえる)も。
他の都市ではどうか知らんけど、ベルリンではぶつかったり何か間違いをやったりして
咄嗟に謝るときはエンシュディガンの代わりにソーリーを使う人も多いよ。
249異邦人さん:2005/12/26(月) 01:40:41 ID:E4JPNsoH
>>248
ドイツてそろそろ母音変化起きてるんですか?
それともベルリンではそう聞こえるんですか?>Entschuldigung
知り合い数人はそういう聞こえ方するような発音じゃないので知りたくなりました。
250異邦人さん:2005/12/26(月) 01:42:05 ID:qauY2TbE
ドイツ旅行中はマジでドイツ人の優しさが身に染みたよ。

余り大きくない街で、バス運転手にユースホステル最寄のバス停で降ろしてもらい、そこからの
行き方を口頭で簡単に教えてもらった。もう真っ暗だったんで、見つかるといいなと心配していた
んだが(手元に付近の地図もなかったんで)、そのとき一緒にバスから降りたおばあさんが
話しかけてきて「うちの近くなのよ、途中まで一緒に行きましょう」と道案内してくれた。
運転手の口頭の説明だけでおばあさんの案内がなければ、100%迷ってたな。
結構バス停から離れていたんで。

あと列車旅行中に横に座ったおばさんもヘボドイツ語で話してたら、コーヒーとサンドイッチおごってくれたw

まだまだいっぱいあるけど、うざくなるんでやめとく。
251異邦人さん:2005/12/26(月) 01:52:30 ID:rgSvWeBl
地獄に仏ということ、結構あるよね。
そういうときは最大限の感謝の気持ちを伝えたいんだけど、
フィーレンダンケとダンケシェーンとどっちがいいんだろう。

それとも他に良い表現ある?
252ベルリン在住:2005/12/26(月) 02:45:12 ID:e/Z/Nuzi
>>249
少なくとも私にはエンシュディガン(シュディガン)やエンシューディガンに聞こえます。
方言の問題かもしれません。
その知り合いの方が西ドイツ出身であるならば、その方のドイツ語のほうが
標準ドイツ語に近いと思います。
具体的に説明できなくてすいません
253異邦人さん:2005/12/26(月) 02:54:14 ID:h0leVZAR
ベルリンの公園で芝生の上歩いていたら、散歩中の老夫婦に怒られた。
自分でミスしといて何だけど、こういう風に年配者が注意する事って
最近の日本ではとんと見なくなったなあ‥と変な感慨に耽ってしまった。
254異邦人さん:2005/12/26(月) 04:44:21 ID:jXeQKjb5
>>253
海外って芝生の上を歩くのはOKだと思ってた。
ダメなんか〜。
255異邦人さん:2005/12/26(月) 06:36:23 ID:XzSL89rT
バーデンバーデンの温泉で海パン着てサウナ入ったら
俺もフルチンのおじいさんに怒られた。

256異邦人さん:2005/12/26(月) 08:15:51 ID:xQ6q0+9V
ドイツは、年寄りというか年輩の方が威張っていますよね
日本人ではない旅行客が注意されているシーンや
ドイツの若者を怒鳴りつけているシーンを何度も見ました
身体の大きな強気の年寄り・・・まじ恐い
257異邦人さん:2005/12/26(月) 08:20:57 ID:bk854q5J
>>251
心をこめてフィーレンダンク、ダンケシェ-ンでいいと思う。
日本人にはフィーレンダンクのほうが言い易いかもしれない。
258異邦人さん:2005/12/26(月) 09:45:58 ID:E2QI5arU
来年の6月頃、「ドイツ語ワカンネー、ウザイ、英語でいいや」っていう香具師が続出しそう。
漏れはNHKのラジオ講座で勉強してるが、現地でドイツ語しゃべると喜ばれるよ。
259異邦人さん:2005/12/26(月) 13:19:42 ID:K2NKD4OG
目的にもよるんじゃね?

ワールドカップで、ドイツという人ならそんなに頻度高く行くわけじゃない
から英語で十分でしょ。そういう場合は現場のドイツ人も英語対応を前面に
出してくるのは当たり前だしね。

こういうときは、余興程度に話せれば面白くはなるが…
260異邦人さん:2005/12/26(月) 16:10:48 ID:NAzJVXJj
ドイツは夏場でも急に冷えるため、古着のトレンチコートなどを常用しましょう。
卍を肩につけると、凶暴なドイツ人サポーターも皆、避けてくれます、東洋の魔よけはドイツでも効果的です。

こんにちは(ハロー) Heil! ハイル(大きな声で)
私はドイツを愛してます Ich liebe reich! イッヒリーベライヒ(大きな声で)

ドイツ国歌斉唱時は是非1番で。
Deutschland, Deutschland über alles, über alles in der Welt,
wenn es stets zu Schutz und Trutze brüderlich zusammen hält,
von der Maas bis an die Memel,von der Etsch bis an den Belt
Deutschland, Deutschland über alles,über alles in der Welt!

[Maas,Memel,Etsch,Belt]をBorgo,Thames,Tevere,Saineと変え
DeutschlandをDas Dritte Reichに変えれば、ドイツ人は皆、目を丸くしてあなたのドイツ語力に驚くでしょう。
一部の方から笑顔で握手を求められるかもしれませんが、周囲のドイツ人や警察が来た場合は速やかに逃げて下さい。
261異邦人さん:2005/12/26(月) 16:25:52 ID:G4Hx/QoG
>>260
ドイツ語ではテムズ川は Themse 、セーヌ川は Seine なんだが。
他もドイツ語では違う名称かも知れん(俺は知らんが)。
いずれにせよこの程度のことを知らないようでは

>ドイツ人は皆、目を丸くしてあなたのドイツ語力に驚くでしょう。

などということは起こらない。
262異邦人さん:2005/12/26(月) 16:26:20 ID:NAzJVXJj
http://m-bata-emi.hp.infoseek.co.jp/okt.htm

こんなの着てドイツの競技場に現れる香具師、日本人に限らず、絶対にいそう。。。
263異邦人さん:2005/12/26(月) 16:53:16 ID:NMPIfGwZ
>>260 釣りにもなってない。

>>262 即タイーホ!&強制送還ケテーイ! もちろんお目当ての試合は見れない。
それでよかったら試してください。
264異邦人さん:2005/12/26(月) 17:46:20 ID:dtCzDkep
歌詞の一番(♪Deutschland ueber alles...)は国歌として歌わない
だけで、禁止されてる訳じゃないぞ。法律違反とかにはならん。

あかんのは♪Die Fahne hoch...とか。こっちは歌うと捕まる。
265異邦人さん:2005/12/26(月) 18:44:49 ID:+bOe0tN3
>>256
DQN若者を見てみぬふりの日本よりいいよ。
266異邦人さん:2005/12/26(月) 19:41:32 ID:mEGmegL2
ドイツ人をお寺へ連れて行くと「ナチスはここまで来ていたのか....」と言う。
これホント。
267異邦人さん:2005/12/26(月) 21:31:21 ID:PT0HBfkR
今日、白ワインのグリューワイン買ってきたんだけど、
向こうに白のグリューワインなんてあったっけ?
見かけた覚えが無いんだけど。

今年の冬は寒そうだし、日本でも飲み甲斐がありそうだ。
268異邦人さん:2005/12/26(月) 22:33:49 ID:xQ6q0+9V
確かにみたことないかも!
渡独歴2回だけど・・・ね
269異邦人さん:2005/12/27(火) 01:47:15 ID:3Lkk0aQY
グリューワインってのは、日本酒を熱燗で飲む感じでワインを温めて飲むのか?
270異邦人さん:2005/12/27(火) 02:07:37 ID:zV1/TZf2
温めるというより、熱々にして
271異邦人さん:2005/12/27(火) 02:15:56 ID:c4PD9YCn
熱々にして、甘〜くして飲む。
何か香辛料???かな・・・も入ってるよね?
よくまわるよw

マルクトの屋台で毎年その年のマグをもらって帰ってくるのが
楽しみなんだよな。
272異邦人さん:2005/12/27(火) 03:47:00 ID:zV1/TZf2
12月中旬、シュットゥットガルトでFIFA公認のグッツ
30パーオフのバーゲンしてました。
思わず、お土産に大量買いしてしまったのだけど
日本でもキャラグッツとか既に売ってるのでしょうか?
関東僻地在住なので、未だ見かけてはいないのですが・・・
貴重ならホイホイ配らずに取って置こうかな〜?とせこい事考えてます(^^;
273異邦人さん:2005/12/27(火) 04:39:02 ID:wg0bIIH+
確か日本全国8都市にオフィシャルショップが12月上旬オープンしてる。
274異邦人さん:2005/12/27(火) 10:30:24 ID:gZhxl09y
×グッツ
○グッズ goods ((商品)).
275異邦人さん:2005/12/27(火) 11:27:44 ID:JFeoRbNX
>243
「モルゲン!(おはよう)」も追加で
276異邦人さん:2005/12/27(火) 18:26:02 ID:zV1/TZf2
ドイツワールドカップのキャラ
なんて名前なのかな〜?
ライオン???
あまりかーいくない
277異邦人さん:2005/12/27(火) 18:27:35 ID:zV1/TZf2
>273
>274

ダンケシェーン
278異邦人さん:2005/12/27(火) 20:10:44 ID:lAXVo4As
質問です。
来年10月頃に初渡独なのですが、滞在中和装でも平気でしょうか?
知り合いがNYで和装だった時は、ジャップだの何だの凄かったそうですが…

あと、10月のベルリンでは、着物に道行だけでは寒いですか?
279異邦人さん:2005/12/27(火) 20:24:20 ID:P1YGlheN
関係ないけど、 >>260 読んで、「ヤルッツェブラッキン!!」を思い出した(w

あれってやっぱどう見てもナチスをネタ元にしてるよな。
つーか、顔もガイル系のドイツ人だし。お約束通りにドイツをコケにしてるところが面白い。

ヤルッツェブラッキン!! って意味あんのかな。
280異邦人さん:2005/12/27(火) 21:09:20 ID:u2uMJ26v
>>278
全て和装じゃなくてピンポイントにしたほうがいいような気が。
ドイツて学費の関係で中国人留学生多いよ。反日デモやってたし。
10月は行ったことないから他の人ヨロ
281異邦人さん:2005/12/27(火) 21:21:04 ID:8B4ehvYS
>>276
ライオンのマスコットの名前

GOLEO Y
282異邦人さん:2005/12/27(火) 22:48:38 ID:zV1/TZf2
>>281 さん

ありがとうございます。
今、ぬいぐるみのタグをみたら
「GOLEO 40CM DANGLING」とありました。
GOLEOが名前のようですね
サッカーのこと詳しくないのですが
なぜ、このGOLEOくんのユニフォームは「06」なのかな〜?
何か意味があると思うんですけど・・・
ちなみに小脇に顔付きのサッカーボウルを抱えた
全長40センチのぬいぐるみは、29.95ユーロでした。
283異邦人さん:2005/12/27(火) 23:05:03 ID:KOWAv6n0
>282

> なぜ、このGOLEOくんのユニフォームは「06」なのかな〜?
> 何か意味があると思うんですけど・・・

そうですね きっとなにか意味があるはずですよ!

ああ、もうすぐ今年も終わり、ワールドカップイヤーの2006年になりますね!
2006年かあ はやいなぁ。2006年はきっといい一年になりますよ。
284異邦人さん:2005/12/27(火) 23:05:10 ID:kXl/5yxu
来年が2006年だからじゃない?
私もこの間ドイツに行ったときに、ライオンのぬいぐるみをつい買ってしまった。
285異邦人さん:2005/12/27(火) 23:05:12 ID:9ndgwsBJ
>>278
うーん、ナンデ和装すんのか分からんので何とも言えんのだが、必要なところだけにしといたら?
良くも悪くも目立つし、目立つということは犯罪に会う確率も上がるし、
且つネオナチや失業者が闊歩するベルリンですよ。
事件に巻き込まれても文句は言えないと思う。
それでも良ければ和装で。

10月は昼は暑いくらいに暖かいので大丈夫だと思う。
ただ日陰や夜は結構気温下がる。昼夜の温度差が15度くらいになることもある。
日本の真冬を耐え得るくらい暖かい着物なら大丈夫。
暑いときはどうしようもないが…
286異邦人さん:2005/12/27(火) 23:10:06 ID:sqzlutk8
確かに和装ってのは、日本人とほぼ特定できるからな。
普通の格好なら中国韓国と見分けがつかないけど(それはそれで問題な場合も無くは無いが)
南独やらオーストリア方面なら結構ウケそうな気がしなくもないけど、確かに北独方面は俺も
あまり着物とかは常用しないほうが良いような印象あり。
どれくらい目立ちたいかというのにもよるけどなぁ。
287異邦人さん:2005/12/28(水) 00:49:16 ID:KScTh0uo
ライプチヒの中央駅構内で見たライオンのマスコット像、あれもGOLEO?
なんかカラフルなライオンいるなーぐらいでスルーしちゃったんだけど。
288異邦人さん:2005/12/28(水) 01:21:15 ID:hcxaOWjc
つまりその、なんだ。
中国人に間違われると便利なケースも、時にはあるということだな。
もちろん間違われて不愉快だったりヤバイ場合もあるから一概には言えないが。
289異邦人さん:2005/12/28(水) 01:21:50 ID:nyuMFN9u
目立ちたい訳では無いのですが、単純に洋装が凄く苦手なんで…
(手持ちも最低限の部屋着、仕事着以外殆ど和服だし)
できるだけ和装で居たいと思ったんですが、やっぱり大変そうですね。

もう少し考えてみて、直前に洋服買い揃えるのも視野に入れてみます。
290異邦人さん:2005/12/28(水) 01:57:57 ID:fqb8BEED
ベルリンのホテルの選定に迷っている。
クーダム、ウンター・デン・リンデンやポツダム広場辺りなど
どのあたりがいいんだろ?おすすめがあったら教えてくれ
ちなみに同行者は親なので4星以上を求めています。
291異邦人さん:2005/12/28(水) 04:26:22 ID:75tCKYi9
>>290
どこも便利だし、好みの問題では。
オペラやコンサートの後は、タクシーに乗って帰ればいいし。

個人的にはクーダムのスイスオテルが好きだけど
ホテルアドロンの雰囲気もいい。
スイスオテルの向かいにできた、新しいコンコルドホテルも
良さそうな感じ。

インターコンチは日本人団体客が多いし、日本人の
お客さんに慣れていそうなイメージ。
292異邦人さん:2005/12/28(水) 06:08:17 ID:4kmUjkxG
>>290
クーダムは落ち着いていて綺麗だしレストランも多く断然便利
ポツダム広場は賑やかだけどどっちかっつうと若者向きって感じ
観光に便利なフリードリヒシュトラーセ周辺
夜まで遊びたいならアレックス

雰囲気としてはこんな感じ。
293異邦人さん:2005/12/28(水) 06:37:24 ID:MGxbm0qF
>>290
クーダムにしとけ。
何やかんや言ってもまだ旧西側の方が遊ぶ物がたくさんある。
294異邦人さん:2005/12/28(水) 07:13:17 ID:gfDe3OCi
ニュルンベルグのW杯会場とドク・ツェントルム
、地方裁判所(ニュルンベルグ裁判のあったところ)
で旭日旗&神風はちまきをつけて歩くと、ネオナチ
認定されて逮捕されませんか?
295異邦人さん:2005/12/28(水) 08:20:10 ID:Oyl2fFjp
>>287
ベルリンが熊の街のように
ライプチヒは獅子の街なのです。
296異邦人さん:2005/12/28(水) 18:06:06 ID:uMIR8R3Q
>>294
されませんが、馬鹿くさいからやめてください。
297異邦人さん:2005/12/28(水) 20:29:22 ID:8D8ECFuZ
>>296
来年の6月まで、この手のDQN質問をどう処理するかそろそろ考えたほうがいいな。
298異邦人さん:2005/12/28(水) 20:39:29 ID:tY89Kj2J
>>295
映画祭の真っ最中にベルリン行ったら、
見事にクマだらけだった。
心の中でずっと「クマー」って呟いていたよ・・・

なんであんな変なポーズのクマなんだろう。
(両手を上に上げた感じ)
299異邦人さん:2005/12/28(水) 22:53:28 ID:TpLPSTxJ
一月位にリューデスハイムのつぐみ横町行きたいと考えているんですが、
雪とかで時期悪いでしょうか…? あとライン川観光船乗りたいんですが
冬季は団体客の予約が入らないと出ないとか… どんな頻度で出るのか
ご存じの方いらっしゃいますか?
300290:2005/12/29(木) 00:36:40 ID:Imc70Olp
みんなレスサンクス。
自分は最初スイソテルを考えていたのですが、折角だからアドロンもいいかな?と
思っていたところでした。

ドレスデンやライプチヒにも足を伸ばす予定なのですが、もしクーダムに宿をとった場合
ツォー駅から東駅のアクセスはどうですかね?この間の電車は頻繁にあるのかな?
どなたか判る方がいたら引き続き教えてください
301異邦人さん:2005/12/29(木) 00:57:17 ID:2o8kn0JF
>>298
漏れも呟いてたなぁw
で、「俺様がそんなエサに・・・」とか脳内呟きしながら、ついついカラフル瀬戸物クマーを
土産に買っちまった。なんかかわいいぞ、あれ。

あのポーズは、逆立ちできるようになってるんだけど、それがどういう意味かは知らん。
302異邦人さん:2005/12/29(木) 02:45:05 ID:0ntaJxTN
>>300
ツォー〜オスト間は電車多いので全く心配要らないよ
303異邦人さん:2005/12/29(木) 03:12:58 ID:pr2A7K+I
>>300
ツォーからもドレスデン行きの電車が出てますよ。
DBのサイトで時刻を調べるなら、出発地を「Berlin Zoo」
とすれば、ツォー駅からの切符が選べます。

例えば明日の場合、朝9:26発11:53着のECがあります。
ライプチヒは調べてませんが…
304異邦人さん:2005/12/29(木) 09:24:33 ID:oVFAiWNS
>>300
特急列車はツォーとオスト両方止まるのが多い。DBのサイトを参照されたし。
実は自分も行く前、ガイドブックとか見ると「オスト駅から」とか書いてあったので
疑問だったが、DBのサイト見たら疑問が氷解。
今作ってる中央駅がオープンしたらそうでなくなるかもしれないが。
ちなみにDBのサイト、ネットで予約、PDFで打ち出してそれがチケットにも
なるので、すごく便利。
305異邦人さん:2005/12/29(木) 10:57:35 ID:F/L0SwTU
ドイツレポ
ほぼ英語は通じる。でも年配(推測60歳以上)の方は
英語できない割合が上がった。
英語できない人も丁寧に話してくれるので
コミニュケーションとるの可能
ドイツ人の英語は母国語を英語とする国の人よりも
聞き取りやすい
挨拶はお決まりだけどドイツ語でするのがよかった

チップを拒絶されることもあり、旅しやすいと思った
物価は郊外のスーパーをみると
日本と変わらないというか、量が多いので安い

欧州はイタリア・スペイン・ハンガリー・チェコを旅したけど
ドイツが一番真面目な人種に感じた
日本人と似てるかも。
イタリアとドイツが同盟結び戦争したのが信じられない
大雑把なイタリア人にイライラしたのではないだろうか?
306異邦人さん:2005/12/29(木) 13:22:48 ID:Y2WX1RIB
イタリアと言っても、北と南では全く気質が違うしな。
東京都と大阪民国くらい違う。
307異邦人さん:2005/12/29(木) 18:18:59 ID:qA+luxiw
>>297
んなもんスルーすれば良い
簡単
308異邦人さん:2005/12/30(金) 23:04:52 ID:TbmKazTD
来春Wiesbaden-Bieb〜St Goar 乗船予定で考えていますが、
KDラインの船に乗るとき、乗船時荷物預かり下船時受け取り
というのは可能なものでしょうか?
また、船着き場から駅までのタクシー利用の状況はいかが
でしょうか?

Wiesbaden泊〜ライン川下り〜EssenかDortmundあたりまで
移動して泊の予定は無理かなと。

ご意見お願いします。
309異邦人さん:2005/12/31(土) 19:40:20 ID:F3FRnAB4
「数年前(1989年)に行なわれた注目すべき世論調査のことについてお話したいと思い
ます。この世論調査では、1000名の選ばれたドイツ人が、1880年のドイツ・ハンガリ
ー戦争ではどちらの方に責任があるのかという問いに回答することになっていました。
調査結果は次のとおりです。」

 私はマーカーを使って、回答結果を書きました。

「83%のドイツ人が、ドイツにこの戦争の責任があると回答しました。

7%のドイツ人が、ハンガリーにこの戦争の責任があると回答しました。

10%はその他の回答をしました。」

 教室は私の話を静かに傾聴していました。私は話を続けました。

「この質問にはかまがかけられているのです。ドイツ・ハンガリー戦争などなかった
のです。その他の回答をした10%のドイツ人はこのことを知っていました。ドイツ人
の歴史の知識が乏しいという事実は別として、このような調査結果は何を意味してい
るでしょうか。ドイツ人の圧倒的多数は、たとえ犯罪が犯されていなくても、その犯
罪の責任はドイツ人にあるというように考えてしまうということです。」
310異邦人さん:2005/12/31(土) 21:17:16 ID:Ai5WNjjj
>>308
荷物預けは、無理ではない。預かってくれるが・・・公式に「可」なのかは判らんです。
いちおう荷物置き場はあるけど、断られたらすみません。
自分でチェーン錠使って適当なところに繋いでる人もいるよ。

タクシーは、大きな船着き場にはたいがい乗り場があるが、一台もない、ということも
よくあるんで、呼び出し方を覚えておこう。
基本的には船着き場で電話番号聞いて、人数と大きな荷物持ってる旨をタクシー会社
に伝え、迎えに来てもらうだけだけど。

ただ・・・KDラインを移動方法として使う旅は珍しいよ。
ライン下りもけっこう退屈で、2時間くらいで飽きちゃうし、ICEの10分の1程度の速度
しかないから、移動時間がむちゃくちゃ掛かるし。

そうそう、以前誰かが冬期の出航頻度を聞いてたけど、あれは「団体客がないときは
運休します」くらいだと思っていた方がいい。けっこう出てます。
ただ、1月はどうだろうなぁ〜さすがに一番寒いし、雪もうざいしね〜
311308:2005/12/31(土) 22:09:06 ID:K1v0RJ7k
>>310
レスありがとうございます。

移動で使うのはちょっと厳しいみたいですね。
前日の移動をちょっと早めて、Wiesbadenの宿に荷物を置いて
身軽にRudesheimからKD〜St Goarshausen
そこから列車でWiesbadenまで戻って泊ということにします。
312異邦人さん:2006/01/01(日) 00:57:37 ID:ZX9KwLif
駅に必ずあるクロワッサンの絵が目印のベーカリーショップの名前が
わかる人います?
ぐぐっても出てくるのはノルドゼーばっかりで・・・
313異邦人さん:2006/01/01(日) 02:22:16 ID:kJawvnPX
>>312
けっこう州やエリアによって変わると思うけどどのあたりの駅?
例えばミュンヘンだとMuellerが有名だし。緑地に風車の。
314異邦人さん:2006/01/01(日) 04:17:11 ID:fgHcJhS0
ベルリンだとLe …bagなんとか。あーさっき見て来たのに忘れちゃった
Le N…bag、ヌーベルバーグっぽいなと思った記憶があるけどワカンネorz
315312:2006/01/01(日) 04:41:34 ID:ZX9KwLif
レスありがとうございます。
その店は大きい駅では必ず見かけた気がします。
確実に覚えているのは、フランクフルト、ハイデルベルク、ドレスデンです。
ベルリン、ケルンにもあったような?

旅行中何回もお世話になったのに、名前すら思い出せないのが悲しいです。
316異邦人さん:2006/01/01(日) 06:54:29 ID:cmpo3QAU
317異邦人さん:2006/01/01(日) 13:51:40 ID:Xwp2Xn3f
>>312
DRESDENで見ているとすれば、LE CROBAG GmbH かも知れないな。
あれ本社 HAMBURG だったと思った。

日本も独逸もあけましておめでとう!
318異邦人さん:2006/01/01(日) 13:52:23 ID:Xwp2Xn3f
あらら、カブッたねww >>317

たぶんそこだと思うよ♪
319希少:2006/01/01(日) 13:58:57 ID:pI/QIKiT

http://www9.big.or.jp/~dbzhako/

てらわろすwwwwwwwwwwwwww
320 【吉】 【172円】 :2006/01/01(日) 22:15:29 ID:y992E+b1
寒そうだな
321異邦人さん:2006/01/01(日) 23:45:23 ID:b/8ylgUo
あけましておめでとう。
今週ミュンヘン行くけど最低気温が-6度と聞いて怯えてまつ。
そんで詳しい人に聞きたいんだけど
クリスマスシーズン以外でもグリューワインって普通に飲めるものなの?
322312と一緒に旅行した人:2006/01/02(月) 01:21:48 ID:b25x0oM0
>>312にレスを下さった皆さん、どうもありがとうございました。
>>312は疲れて寝ているようなので、代わりにお礼申し上げます。
我々がよく利用していたのは>>316-317で教えて頂いたLE CROBAGですね。
手頃な値段でちゃんとしたサンドウィッチが食べられたので感動しました。
ドイツは良いですね。日本でもああいうのがあれば毎日利用したいです。
でも食べ歩きするカルチャーが日本にはないから流行らないでしょうけど。
323異邦人さん:2006/01/02(月) 02:11:39 ID:qroy8CZ2
あ、あの「C」がクロワッサンの絵になってる店ですか?

私もお世話になりましたage
324異邦人さん:2006/01/02(月) 06:59:27 ID:j03hU4Xf
>>321
探せば瓶詰めくらいは帰るだろうけど・・・屋台はまず見かけません。
風邪引いたときにグリューヴァインって習慣もあるようだから、単純に飲むだけなら
可能性はあるかも。
325異邦人さん:2006/01/02(月) 17:02:59 ID:svYBo40J
>>322
日本ほど食べ歩きカルチャーが雑多な国もないと思うが‥
326異邦人さん:2006/01/02(月) 18:57:07 ID:2edMrmQJ
>>322
そうか?ドイツで長期滞在後帰国してすぐの話だけど、パンを食べながら
歩こうとしたら、すごい形相で友達に止められた。行儀悪い!て。
日本が食べ歩き雑多な国てのは、お祭りとかそういう特別な時だけでないかい?
あとは思い出せない・・・
327異邦人さん:2006/01/02(月) 19:02:17 ID:LFV5WhYy
ドイツだって、いつでもどこでも食べ歩きして違和感がないとは思わないが。
328312と一緒に旅行した人:2006/01/02(月) 19:29:09 ID:b25x0oM0
>>325
こりゃ失敬、「食べ歩き」というより「歩き食い」という表現の方が適切だったかな?
要するに>>326氏が言っておられるように、日本では物を食べながら街を歩くという
習慣がないから、ああいう持ち帰り系のサンドウィッチスタンドを作っても利用者が
少ないだろう、ということですよ。
329異邦人さん:2006/01/02(月) 19:32:49 ID:tMyuJ1bq
それにしてもドイツのパンはうまいなぁ。円形で放射状に5本スジが入ってる奴。
横からナイフで真っ二つにして、そこにジャム等を塗って食べるとは知らなかった。
ちぎったところにジャム塗って食べてた。
330異邦人さん:2006/01/02(月) 21:36:24 ID:T4tX1tVP
>>328 タコ焼きとかクレープ屋とかホットドッグ屋とかドネルケバブ屋とか
いっぱいあるんじゃん?
331異邦人さん:2006/01/02(月) 21:47:16 ID:0J9e9hl5
Quarkをパンに塗るのは好きになった。

でも、確かに日本は歩き食いはしない方だと思う。
というかドイツで、ピザを歩きながら食う人を見た時は
「へー」と感心した。
332321:2006/01/02(月) 23:22:42 ID:cK1XxbQE
>>324
ありがとう。屋台で飲めないのか〜残念。
寒いマーケットで歩き飲み?するのがおいしそうだったんで
瓶で買ってまでは飲まないかもです(てゆーか普通のワイン飲む)

日本の場合歩き食いしないのは、毎食事を大切にするからかな?
前ドイツ人と仲良くなったとき、意外とみんな
ごはん食べながら酒を飲むという習慣がなくてびっくりした。
先にごはんだけ食べてあとでパブに行く、みたいな。
まあ人によるかもしれないけど。

333異邦人さん:2006/01/02(月) 23:31:02 ID:W0NfzOAD
駅に行けば立ち食い蕎麦だってあるし、31とかアイスの類も基本は立ち食い。
立って食うものの種類が違うだけで、立って食うこと自体は別に日本でも珍しくはないと思うがな。
334異邦人さん:2006/01/02(月) 23:37:37 ID:vLPRgO67
>>33
でも、それらも店舗内にとどまっての立ち食いだよね。
やはり、その辺の道を歩きながらの歩き食いは、日本の習慣にはあまりそぐわないと思うよ。
335異邦人さん:2006/01/02(月) 23:45:23 ID:Qag9QGRX
>>334
ヒント:縁日の屋台の食べ物
336異邦人さん:2006/01/02(月) 23:52:10 ID:rH+834Fu
縁日は別じゃないの(非日常的状況という意味で)。
それに加えて、その場合でも、適用はお祭り会場の範囲内だしなぁ。

基本的には、やはり歩き食いは、ちょっとお行儀悪いと思う。
337異邦人さん:2006/01/02(月) 23:53:02 ID:t7nISsDm
ドイツで良いな〜と思った習慣とか、そのまま書けばよいものを
いちいち日本と比較したり、言外に微妙なニュアンスを漂わせたり
するのは何だかな・・
338312と一緒に旅行した人:2006/01/03(火) 00:19:47 ID:Tblr360Y
異論もあるようですが、やはり歩きながら物を食べるのは日本では見られない光景だと思うんですよ。
確かに原宿のような場所でやるなら目立たないかもしれないけど、東中野銀座でやってたら浮くはず。
一方、ドイツ人は駅のホーム、S-Bahnのなか、その他あらゆる場所で物を食べてる。

別にだからといってドイツの歩きながら物を食べる習慣を悪く言ってる訳じゃないですよ。
日本の基準からしたら行儀悪いといって小さな頃にやめさせられるけど、ドイツじゃそれが普通なわけであって。
移動中に食事を済ませるという考え方は合理的だと思う。僕は気に入りましたよ。
339異邦人さん:2006/01/03(火) 02:41:55 ID:B5LC2dRh
>>338
ところでほんとに歩いてた?
立ち食い、買ったものを近くの公園ベンチで座り食い、このどちらかはよく見るけど・・・
外国人はともかく、生粋のドイツ人には「歩き」食いの習慣はないかと。

>>321
屋台はもうないだけで、常設スタンドでは寒いところに行けばまだありますよ、グリューヴァイン。
スキーできるようなところでは小窓だけ開けたスタンドで焼きソーセージといっしょに暖かい
ドリンクが売られてます。
ただ、マルクトにスタンドがあるかは、マルクトしだいなんでなんとも・・・
340異邦人さん:2006/01/03(火) 03:44:23 ID:RubP1C9v
ドイツで立ち食いする→ケチャップやら何やらで手がベタベタになる物多し
日本で立ち食いする→あまり手が汚れないようになってる
341異邦人さん:2006/01/03(火) 08:12:32 ID:2Vo8Ymp4
ドイツでもごく一部、今でも立ち食い(歩き食い)は行儀悪いと
教わる層もあるけど、ほとんどは普通の行動だな。年配で身なりの
割といい人でも平気でやってる。コーンに入ったアイスクリーム
の歩き食いなんて、暖かい時期は日常茶飯事。

最初は、ラフな格好の若い人だけじゃなくて、そういった年配の
人も歩き食いしてるのに違和感感じたけどね。

まだ今でも慣れないのは女性のくわえタバコ(フリーハンドで
吸ってるって事ね)。見るとぞっとする・・・てか日本でもいるなぁ。
342異邦人さん:2006/01/03(火) 10:34:18 ID:IuTmDNJx
>321
俺はクリスマスとは関係なく屋台で飲んだことはある。
カフェなら温めたワインにティーパック型のグリューワインの素を入れて持ってきてくれたりする。
343異邦人さん:2006/01/03(火) 12:52:19 ID:rAieHbvM
ドイツで「ドイツ」って言ったらだめなの?
何かDutchを連想させるからだめなんだとか聞いたんだけど本当ですか
344異邦人さん:2006/01/03(火) 13:02:24 ID:AgR6N08J
>>343
そんなわけない。
「ドイツ」はドイツ語で「Deutcheland」。
「ドイツ語」「ドイツ人」「ドイツの」は「Deutche」。
カタカナにすると「ドイチュランド」「ドイチュ」。

日本では慣習的に「ドイチュ」ではなく「ドイツ」と呼ばれる。
「イングリッシュ」を「イギリス」と呼んだようにね。

しかも、「Dutchを連想させるからダメ」という理由もよくわからん。
「Dutch」は英語で「オランダの」「オランダ人」「オランダ語」という意味だよ。
345異邦人さん:2006/01/03(火) 14:23:08 ID:Hm12Phvd
ドイツの歩き食いの思い出というとケルン中央駅の中で
ドスコイな感じのおばちゃん二人がポテトフライの箱に手をつっこんで
鷲掴みのポテトをわっしゃわっしゃ食いながら歩いてるのを見た時かな
気楽にやっていけそうだと思った
346322:2006/01/03(火) 14:24:41 ID:Tblr360Y
>>339
あー、確かに歩き食いというより立ち食いが多かったかも。
駅のホームや電車のなかで食ってるのも歩き食いというより立ち食いですな。
でもウィンドウショッピングしながらもぐもぐしてる人とか結構いませんかね。

>>344
細かいことだけど「ドイッチュラント」が正しいのでは?
末尾のdは濁音にならないですよね。

>>343氏が意味することとは違うかも知れないけど、日本語の「ドイツ」
という発音はオランダ語の「Duits」に由来するらしいです。
ちなみに「イギリス」はポルトガル語の「Ingles」から。
原義は「アングル族の国」らしい。
347322:2006/01/03(火) 14:27:44 ID:Tblr360Y
>>345
あのフランクな感じがたまりませんな。
気楽に旅行できそうだと安心しましたよ。
348異邦人さん:2006/01/03(火) 18:17:34 ID:iOIXKb9D
>>330 ドネルケパブは、ヨーグトソースとチリソースのどっちが好き?
349異邦人さん:2006/01/03(火) 19:38:21 ID:9E3Ayt5z
>>346
立ち食いの件、引っ張りますが、要はこちらでは道行く人に「叱られる」ってのも
よくあるんで、他の人の服を汚す危険の高い歩き食いは叱られそう、って思って。

日本人の叱られパターンは、ほかに「子供がうるさい」「自転車道を歩くな」「ショー
ウインドウに手をつくな(脂がつく)」とかかな。
いろいろ慣習や法律も違うんで、犬の糞放置とかは叱られない(違反になる地区
はあるが)。
350異邦人さん:2006/01/03(火) 20:14:58 ID:CV94MNln
>>348
ヨーグルト!!
351異邦人さん:2006/01/03(火) 20:35:25 ID:iOIXKb9D
>>350 砂漠の虎?
352異邦人さん:2006/01/03(火) 20:56:51 ID:yWYy7DM1
ドイツ語ができる方、これをドイツの掲示板に貼り付けてください。

http://kr.img.dc.yahoo.com/b13/data/cast/dc_uglykorean.swf
353異邦人さん:2006/01/03(火) 21:01:28 ID:yWYy7DM1
354異邦人さん:2006/01/03(火) 22:07:42 ID:oiFH+29Y
>>349
>「自転車道を歩くな」

('A`)ノ
355異邦人さん:2006/01/04(水) 01:05:48 ID:5qpUahWz
後ろから来た自転車に、えらい剣幕で注意されるよね・・・
356異邦人さん:2006/01/04(水) 01:18:32 ID:sqf2Btbe
>355
('A`)ノシ
357異邦人さん:2006/01/04(水) 03:21:24 ID:KaO9MvM8
結果責任の国だからね・・・そりゃ怒るわ

自転車道を横切るのも大変だよ
358異邦人さん:2006/01/04(水) 19:46:13 ID:6otMfQks
W杯が終わる頃、ドイツを旅行をしたいと思ってます。
ミュンヘンかハルツどちらかに行きたいのですが、
ド素人にはミュンヘンのが妥当ですか?

バートハルツブルク、いつか行きたいなぁ…
359異邦人さん:2006/01/04(水) 20:49:24 ID:Rn4W613N
どれぐらいの期間行く予定かわからんが、Bad Harzburgもいいんでないか。
近くにはゴスラーとかヴェルニゲローデとかブロッケン山とか他にも見所は一杯ありそうだし。
とくにその街にこだわるって事は、なにか目的とか憧れとかあるんだろうしさ。
せっかく行くんだから、行きたいところへ行くべきだ。

ドイツは電車網がしっかりしてるから、近辺地図とか電車行程とか調べて、それから考えてみては。
360異邦人さん:2006/01/05(木) 04:58:39 ID:0H3ljFyF
ドイツに行ったら。敢えてこれだけは日本にもって帰れ、
ってビールはどれですかねえ?
361異邦人さん:2006/01/05(木) 08:18:05 ID:vQ2bYgem
持って帰るな、現地で飲め。
362異邦人さん:2006/01/05(木) 09:09:57 ID:G3+I5b8t
>>361
ワロタ ど正論だ。
363異邦人さん:2006/01/05(木) 10:12:34 ID:iWyKK1K8
日本で飲むと味が変る。
364異邦人さん:2006/01/05(木) 12:13:30 ID:1B6D9rWC
長野のばあちゃんの漬けた野沢菜は
ばあちゃん家で食うとうまいが
東京で食おうと持ち帰っても
碓氷峠を越えると味が落ちるのと同じだ
365異邦人さん:2006/01/05(木) 12:32:27 ID:33siD8d5
味わう環境もまた味なりってことやね
366異邦人さん:2006/01/05(木) 14:48:04 ID:tA3aeYWH
>>355
('A`)ノシ

そういや公園で昼ごはん(サンドイッチ)を食べてたら、
池にいた鳥に付け狙われて、周りの人たちに笑われた。
「新しい友達だな!」とか言われた。

ドイツで初めて出来た友達でした('A`)
367異邦人さん:2006/01/05(木) 16:56:49 ID:vd1QnziL
フランスと比べて治安ってどうなの?
スリとか、ボッタクリタクシーとかさ。
抽象的な質問ですんまそん
368異邦人さん:2006/01/05(木) 16:59:58 ID:bGaTPszA
スリ・置き引きはいる。駅や繁華街、観光地は注意。
強盗は駅付近の雰囲気よくないところには、いる。
ボッタクリタクシーはあんまいないが、遠回りされることはよくある。

まあパリと比べて、なら圧倒的に安全。
369異邦人さん:2006/01/05(木) 21:09:31 ID:pPsTLUAm
>>367
お巡りが一番怖い
370異邦人さん:2006/01/05(木) 21:44:44 ID:n6eeNi83
Hauptwache駅で見た警察犬連れた警官の外見がえらくゴツくて怖かったのを思い出した
371異邦人さん:2006/01/05(木) 22:27:19 ID:7MTc2aR9
フランクフルト(アムマイン)駅前が怪しい雰囲気らしいけれど、
実際に遊んだ殿方はいらっしゃいますか?
372異邦人さん:2006/01/05(木) 22:36:17 ID:STFbOYF/
>>371 日の照ってる間は、路面電車の駅近くに警官と警察犬がいるよ。
夜のカイザー通りが怪しいらしいが、シラネ。
危険な場所へ危険な時間に、わざわざ何しに行くの?
373異邦人さん:2006/01/06(金) 03:39:08 ID:mbqoHDbb
>371
カイザー通りかは知らんケド怪しげなナイトクラブ前にいたアフリカンの兄さんが呼び込みしてた
「見るだけならfree charge!」みたいな事言われたけど
経験則に従ってソッコーで逃げた。。
ガタイよけりゃ入ってみたいがなぁ
374異邦人さん:2006/01/06(金) 04:57:38 ID:NR8Xeowg
2月か3月にドイツに行こうと思ってます。
予定は1週間か+プラスアルファ程度、一人で行きます。
候補としてはベルリン・ドレスデンをフリーツアーで周るか、
南西ドイツ・ミュンヘンを個人で周るかです。
できれば一人旅は初めてなのでツアーに乗ってしまいたいのですが、
南西・南ドイツはロマンチック街道ツアーのようなものが多いようで、
予定キツキツで自由時間がなく、自分の行きたいところに行けない印象を持ちました。
それで個人で行こうと思ったのですが、いざ計画を立て始めたところ、
なかなか難しいように思えてきました。費用もかさみそうで。

皆さんだったら冬のドイツ、どちらを選びますか?
ベルリン・ドレスデンoder南西・南ドイツは今行くより夏の方が絶対いい、
などもあれば教えていただきたいと思います。
375異邦人さん:2006/01/06(金) 05:10:40 ID:eg77WN5t
防寒対策はしっかりしておけー
376異邦人さん:2006/01/06(金) 07:28:01 ID:ptTSkuZH
>>374
ジャーマンレールパス1枚買って、風の吹くまま気ままな旅だ〜
377異邦人さん:2006/01/06(金) 07:36:51 ID:NgqEFHB6
>>374
ドイツ旅行歴、3回の漏れが恥ずかしながらレス
2月のドイツは寒くて、日中も薄暗いので、
自然を見る(屋外にいる)よりは美術館などを巡る感じの
旅程が良い感じです。移動距離(屋外を歩く・・電車は別)は
短い方が良いと思います。
ツアーはできればお薦めできません。
(ノイシュバンシュタインもスルーで桶)
ミュンヘン1都市だけでのんびり旅行されるのが良いかと存じます。
378異邦人さん:2006/01/06(金) 09:12:35 ID:fTY51GEA
>>374
まずは自分が何を見たいかをはっきり決めること。
377氏が言うとおり、日が短く寒い冬場は美術館巡りなどが
メインになってしまうと思う。
そういう点では、陽が長い夏のほうがいいかもしれんが
例えばクラシック音楽が好きな人なら、冬場のほうが良かったりもする。
南ドイツを中心に周るなら、ミュンヘンに1週間滞在し、
そこから近くの街に日帰り旅行をするという手もあるよ。
379異邦人さん:2006/01/06(金) 12:41:36 ID:7dumVzQP
12月にドイツ一人旅したものですが同じコースで悩みました。
結論は南は寒そうだから止めました。
フランクフルト、ドレスデン、ベルリンで9日間。
クリスマスマーケットと美術館博物館オペラ巡りの旅でした。
美術館類が好きならベルリン、ドレスデンは充実してて良いと思います。
特にペルガモンはちゃんと見たら1日かかります。

ドイツ良かったのでワールドカップ終わった頃に
白鳥城含めて南ドイツに行こうと思ってます。

参考になりますでしょうか?
380379:2006/01/06(金) 12:46:37 ID:7dumVzQP
美術館類はベルリン、ドレスデン充実って書きましたが
ミュウヘンにも立派なのありますね。
行ってないんで言及できませんでした。すいません。
381:2006/01/06(金) 12:52:17 ID:9vX7QIQP
ジャーマンレールパス買ってICE乗りまくり
382異邦人さん:2006/01/06(金) 13:29:42 ID:DuLrgVnK
>>374
おお、私も3月に2週間ほど一人でドイツ行く予定。
私の場合3都市ぐらいを拠点(ユースホステル泊)にして、
あとはユーレールパスで近隣の街をぶらぶらと。
やはり寒いようなので、博物館等が中心になりそうです。
…初海外なんでガイドブックとネット調べて予定練ってます。
383異邦人さん:2006/01/06(金) 19:19:03 ID:5JBV7/Z9
>>377さん
横レスすみません。
ノイシュバンシュタイン城は行く価値ないんでしょうか?
3月に個人で初めてドイツに行くんですが、
その城が結構辺鄙な場所にあるから行くか迷ってるんです。
384異邦人さん:2006/01/06(金) 20:22:57 ID:NR8Xeowg
>>375
はい。しっかり着込んで行きます。

>>376-382
ありがとうございます。参考になります。自分がしたいこととしては、
東独なら昼に美術館巡りや市内観光、夜に映画やヴァリエテを観に行こうかと思います。
南・南西独ならミュンヘンの市内観光とハイデルベルグやシュトゥットガルトに行こうかと思います。
オペラやクラシックコンサートに行く予定はありません。
こうなると川沿いを散策したりするんでは夏の方がよさそうですね。
385異邦人さん:2006/01/06(金) 20:58:06 ID:91JgRHSJ
ハイデルベルクに行きたいなら、ミュンヘンinのフランクフルトout(もしくは逆)で
航空券買って、ゆっくり移動すればいいんじゃない?
美術館めぐりをしたいなら、やはりベルリンを外さずに行って欲しいけど。
386異邦人さん:2006/01/06(金) 22:08:03 ID:64SDC5wf
>>384
好きじゃないなら仕方ないが、こちらの冬でオペラやコンサートをはずすというのは
もったいない気が。
ドイツ人もクリスマスが終わるとあとはこれしか楽しみがないようだし。
387377:2006/01/06(金) 23:07:35 ID:NgqEFHB6
>>383さん
もしかしたら、ノイシュバンシュタイン城を愛好する人に凄く失礼な発言を
したかもしれません。先にお詫びします。
そして、自分の発言が「ノイシュバンシュタイン城を一度見ている」という
経験を踏まえている点、ご理解頂きたいと思います。

ガイドがなければ入場できず、内装は変な補修をしているし、土産物屋は
ガイドの順路に入っている、という趣味が好ましい方は行かれても良いと思います。

自分は、この有名になりすぎた、商業主義的な見せ物をドイツの旅行の
メインに据えることは非常に勿体ないと思います。30日休暇がとれれば
一度行っても良いと思いますが、2週間程度ならば、ミュンヘンの滞在時間を
増やしたり、バーデンバーデンで湯治を楽しむ方が有意義に思います。

但し、これは自分が一度この城を見て、幻滅した、という事実があるからです。
もしも行く前に他人から、ノイシュバンシュタイン城は見ない方が良い、と
言われて、自分が旅程から外したかは微妙なところです。
388異邦人さん:2006/01/06(金) 23:34:10 ID:64SDC5wf
白鳥城、別に話の種に見ておくのもいいと思うぞ。
天気さえよければ、なかなかの建物。

ただ、せっかくだからあの城が立てられた経緯や、その周辺にある各建物
の謂れなんかを調べておくほうがいいだろうね。
城そのものは、単にリアルなシンデレラ城。w

387と同じく経験者のアドバイスとしては、無理してあんな辺鄙なところに
行く日程を組むと1週間があっという間に消えちまう。せっかくの個人旅行
なら別の行程の方が有意義だと思うぞ。
389異邦人さん:2006/01/06(金) 23:34:57 ID:2UjwkTyk
思ったより内部ががらんどうとした印象ではあったな>ノイシュヴァンシュタイン
そういう意味ではリンダーホーフのほうが小さいながらも宮殿らしい宮殿かも。
390異邦人さん:2006/01/06(金) 23:43:47 ID:64SDC5wf
>>389
建造の目的が、戦争や居住じゃなくて「1/1城模型」だもんなぁ。
391383:2006/01/07(土) 00:01:03 ID:5JBV7/Z9
>>387-390
すごく参考になりました。
滞在時間が短いので、他を回って楽しもうと思います。
ありがとうございました。
392異邦人さん:2006/01/07(土) 00:50:01 ID:ujDaxZ4U
>>387
>自分は、この有名になりすぎた、商業主義的な見せ物をドイツの旅行の
>メインに据えることは非常に勿体ないと思います。

禿しく胴衣
393382:2006/01/07(土) 01:13:34 ID:aKH20W3r
>>387
まだ旅行は計画段階だけど同意。

有名なところは老後に金たまってからのんびり回れば良いかと思うので、
ちょっと変わった視点で旅行してみようかなと思ってる。

ところで変な質問しますが、
ドイツにオタク(いわゆる秋葉系)ショップみたいなものってありませんか?
394異邦人さん:2006/01/07(土) 01:33:07 ID:nfxO3r3h
>>383

ノイシュヴァンシュタイン城ねぇ、
もう一度行って、お城の外観の写真撮影をしたいとは思うが、
内部見学をしたいとは思いません。
ガイドツアーのみ&内部撮影禁止だし〜〜
395異邦人さん:2006/01/07(土) 01:53:46 ID:/4g0XU6R
>>393
もうちと具体的に。
ドイツは日本と違って一つ一つの街が小さいから、秋葉だの日本橋だの大須だのって
のは、ない。
逆にオタク趣味は、日本と違ってそれほど差別されてるわけではない(もちろんやや
クレイジーなヤツだとはされる)ので、専門店は街中に点在してる。
396異邦人さん:2006/01/07(土) 02:08:36 ID:PcpA6zIv
>>390
それ言ったらヘーレンキームゼーも
1/1スケールヴェルサイユw
397異邦人さん:2006/01/07(土) 02:50:13 ID:j+zwURWJ
>>396
それも、途中で挫折したヴェルサイユだなw


フュッセンいくなら、初夏の季節に数日宿泊して城だけじゃなくて
バス乗ってヴィース教会見に行ったりレンタチャリで湖の周り散策したりしたいもんだな。
自分行った時は秋も終わりだったせいもあり、どんより曇天だったよ・・・
日帰りで行ったから、ほんと行って見て帰るだけだった。
ヴィース教会見たかった・・・orz
398382:2006/01/07(土) 03:35:30 ID:aKH20W3r
>>395
書き方が抽象的すぎでした。すみません。
萌え系の極めてクレイジーなものを扱ってる店があれば見てみたいのです。
日本だと有名なチェーン店が幾つかありますが
ドイツにもそのような感じの有名店があれば見てみたいなと。
399395:2006/01/07(土) 09:25:42 ID:YPHfhzN7
>>398
萌え系か・・・どこかの街で見た覚えはあるが・・・スマソ、思い出せない。
近所の中央駅構内にある本屋の、マンガ・アニメコーナーにはいつも秋葉系ドイツねぇちゃん
がたむろしてるんだが。
400異邦人さん:2006/01/07(土) 09:56:40 ID:fqlfBmff
>>390
今思いっきり腑に落ちた。そうか模型か。
ルートヴィヒ二世のプライベート・テーマパークとは常々思ってきたが
そっちのほうがしっくり来た。
401異邦人さん:2006/01/07(土) 12:30:58 ID:ZiE+ePIM
新白鳥城、綺麗だったよ。
また行きたいか?と聞かれると、ドイツ在住ではない自分はNo。ここに
二度行くなら別の場所に行って見たい。

自分は、フランスやイタリアも素敵だと思うけれど、なぜかドイツに
より惹かれます。宿や公共機関、時間も金額もきちんとしていて綺麗だからかな。
402異邦人さん:2006/01/07(土) 15:52:11 ID:CawDkXUA
そうかなぁ。時間感覚はけっこういいかげんなもんだぜ、ドイツは。
たしかに南欧にくらべればましなのは否定しないが(w
403異邦人さん:2006/01/07(土) 19:22:54 ID:5kXq0bM8
そのいいかげんさのおかげで、トリアーん中でちょっと道に迷って
駅に遅れて着いたけど電車まで来てなくて助かった俺ガイル
404異邦人さん:2006/01/07(土) 19:23:26 ID:5kXq0bM8
トリアーじゃなくてネルトリンゲンだった。
405382:2006/01/08(日) 00:38:53 ID:JVV1ZQQa
>>399
いろいろとありがとうございます。
現地でオタク雑誌でも買って広告頼りに探してみます。
406異邦人さん:2006/01/08(日) 00:53:08 ID:FTFsbN5D
>>405
確か、デュッセルドルフに漫画専門店があった気がする。
Immerman str入り口辺り。確か。
萌え系とは別かもだけど、参考までに。
漫画専門店ならミュンヘンにもあった記憶があるなぁ。
407異邦人さん:2006/01/08(日) 01:02:35 ID:ECsrllk+
ミュンヘンにもある、てか、駅の中に。
408異邦人さん:2006/01/08(日) 01:39:33 ID:sS8rvPMb
>>407
ミュンヘン中央駅にオタさん向けの本屋がありますね。
萌え系の日本のコミックのドイツ語版とかがありました。
実際、一緒に行った旦那(オタ)がその本屋を偶然見つけて大喜びしてました。orz
409異邦人さん:2006/01/08(日) 02:12:18 ID:JBElUICF
ケルンにも、あまり大きくないけど駅ん中の本屋にヲタ向けコーナーがある。
410382:2006/01/08(日) 02:26:58 ID:JVV1ZQQa
>>406-409
情報感謝!ミュンヘンは数日滞在する予定なので、
是非寄ってみたいと思います。
411異邦人さん:2006/01/08(日) 04:02:45 ID:ECsrllk+
>>408
おまいはあてくしですか…orz
412異邦人さん:2006/01/08(日) 04:03:32 ID:9B8YMYFT
>>406
あったあった。いんまーまん通りのビル1Fに。
あそこはいつも妙な雰囲気。フィギュアとかあったし。

ベルリンなら、フリードリヒシュトラーセに本屋&CD屋がある。

ニュルンベルクなら、駅入ってすぐの本屋。
窓際の棚に漫画が大量陳列されてておもしろい。
413異邦人さん:2006/01/08(日) 07:28:13 ID:NsTYWwkU
萌え系といえば、自分にとってはこんな感じ・・。
趣味違っていたらスマソ>>382
http://www.shibuya-berlin.de/main.htm
414異邦人さん:2006/01/08(日) 12:38:16 ID:6OYruxi7
ドイツの本屋さんってある程度の所なら
必ず日本の漫画本売ってるよね。
遊戯王が大人気みたいだし日本のアニメも毎日やってるし。
オタクっぽい店もミュンヘン・コブレンツ・フランクフルトでみかけた。
入った事はないけど。
415異邦人さん:2006/01/08(日) 17:03:34 ID:74CmsK+Y
ドイツに行くたびに「MANGA!」を買ってます。
一冊6〜8ユ−ロで、ほとんどは日本版のままのペ−ジ構成ですね。
(セリフは横文字でも右上から左下へ読んでいく代わりに最後の部分に読み順が書いてある)
416異邦人さん:2006/01/08(日) 19:39:33 ID:RP351BT3
近々フランクフルトに行く予定で、現在、ホテル探しをしています。中央駅周
辺は治安が悪いと聞いたのですが、どの程度、危険なのでしょうか?お詳しい
かた、ご教授願います。
417異邦人さん:2006/01/08(日) 20:03:51 ID:nP5xjdgG
どの程度危険かは在住じゃないから知らんけど、
荷物が多いとか夜遅くに着く場合、
そして広さを求めず、さほど音に過敏じゃなけりゃ
駅のすぐ横のエクセルシオールがオススメ。ドリンクバー無料。
418異邦人さん:2006/01/08(日) 20:11:55 ID:7fSafjes
>417
あそこは自分も使ったことある。
駅から近いし朝食も結構種類があるし
日本人利用客多いからか日本語ちょっと喋れるおじいちゃんいるし
ドリンクやPC使用やクリーニング一着がフリーだし
そういう事を考えると料金も安いのでお勧め。
女の子には特に。
419異邦人さん:2006/01/08(日) 20:18:28 ID:5Rmh2H30
中央駅周辺(および駅そのもの)の危険性はさんざガイシュツなんで詳細は過去ログ参照って
ことで、簡単に。

日没・午後8時・午後10時・午後12時と、徐々に危険になる。
場所は裏道や駅地下が危険。
具体的には恐喝・強盗が増える。犯人像はアラブ系数人組が多い。

というわけで、日本と同じ治安を求めるならあきらめて繁華街付近の高めホテルを。
夜の新宿くらいなら平気、というなら昼間到着という前提でなら、駅前で桶。
夜にホテル探してうろうろ、という状況は避けるべし。
420異邦人さん:2006/01/08(日) 22:52:07 ID:k77OrdBp
フランクフルト駅前のエクセルシオールホテル、駅からすぐだしドリンクバー無料で
とても良かったのだが、朝方に貨物の積み下ろしか何かの轟音で起こされた・・・
421異邦人さん:2006/01/08(日) 23:12:40 ID:UyHbAfyN
確かにエクセルシオールよかったな
誰か書いていたけど、チェックインはサインのみだし(バウチャーある人のみかな)、
日本人客の対応も慣れている感じで素早く部屋に移動も出来る
本当に駅横にあるから(ホームを背に右側)、すごく楽だった
値段も自分で日本から予約すれば8500〜9000円くらいで安いしいい
隣のモノポールは若干高いけど、設備はいい
ものすごく丁寧に教えてくれたりして感じよかったし、ドイツ語と日本語を交えて案内してくれました
私のときはモノポールはビジネス滞在の人が多かった(11月)
422異邦人さん:2006/01/08(日) 23:25:12 ID:M0/Xzhka
私はいつもインターシティを利用してる。
道路側の部屋だとうるさいけど。
とにかく駅から近いのと、朝食が豪華なのがイイ!
423異邦人さん:2006/01/08(日) 23:26:05 ID:8UJot8C7
中央駅近くのナチオナール(national)に泊まったけど、旅行中に泊まったホテルの中で一番普請がぼろかった気がする。
多分新棟と旧棟に別れていて、自分は後者の方の部屋だったんだと思う。
ドアが二重になっていて、一枚目のドアは映画みたいに男二人で体当たりしたら壊れそうだった。
二枚目にカードキーがついてた。
部屋の中自体は一応清潔で、スーツケースを開いて荷物の整理できるぐらいの床スペースはあった。
騒音もほとんど聞こえなかった気がする。
ドリンクバーは無料だった。と言ってもミネラルウォーターとオレンジジュースとファンタにビールが一本ずつしか無かったけど。
ただしスタッフの愛想は旅行中に泊まったどのホテルよりも良かった気がする。商売っけの無い笑顔だった。
設備がぼろい分、スタッフでカバーという印象。
長期滞在でないならまた泊まっても良いかなと思う。
424異邦人さん:2006/01/09(月) 00:51:06 ID:4pQWNzuR
フランクフルト中央駅なら、サヴォイも対応まあまあだったな。
ちとボロイのは一緒だけどね。

夕方着の便で時差調整も兼ねてだいたい泊まるから幾つか
試したけど、やっぱ駅前ならエクセルシオールが無難かも。
425異邦人さん:2006/01/09(月) 01:09:06 ID:1hHiyp3j
エクセルシオールに一票
フロントの人たちは親切だし、朝食もウマイ(パンは、どこでもウマイのだか・・・)。
ちょっとした買い物も、駅に行けば小さいスーパーがあるので困らない。
困るのは”鍵の開け方”だけ
426異邦人さん:2006/01/09(月) 01:25:06 ID:M67rzgni
>425
初めて泊まった時には自分も苦戦した<ドア
普通のシングルなら49or51ユーロで駅近の中ではかなり安いと思った。
無料サービスいいし、いい部屋に当たると結構広いし。

427異邦人さん:2006/01/09(月) 01:35:38 ID:1hHiyp3j
>>426 部屋は道路側でしたか?それとも裏側でしたか?
>>416が男ならば、エクセルシオールにしておけ。運がよければ、フロントに美人の姉ちゃんがいる。
428異邦人さん:2006/01/09(月) 01:55:22 ID:15MaMwIe
ベルリンのオスト駅やツォー駅の傍は治安どうですか?
特にツォー駅の近くは高級ホテルが結構ある繁華街のようですが・・・
429異邦人さん:2006/01/09(月) 02:03:05 ID:M67rzgni
426>427
確かフロントの側のエレベーターから近い部屋だった時(道路側?)は結構広い部屋で、
もう一台のエレベーターの方が近い部屋だった時(裏?)は普通のシングルだったような。
何度か泊まっているので記憶がゴチャゴチャかも。
全室バスが付いてるのもいいんだよね。
シングルだとシャワーしかないってとこ結構多いし。
430異邦人さん:2006/01/09(月) 02:43:13 ID:SQeylUVr
>>394
いつからガイドツアーのみになったんだろう?
俺が行った時には自由にまわれたけど。
431異邦人さん:2006/01/09(月) 11:46:03 ID:HWXLJ8Ih
>>430
2000年に行った時は既にガイドツアーでした。
自分はミュンヘン発のバスツアーで行ってきたんだけど、時間指定のチケットもらって
その時間になったらガイドの列に並んでくださいねみたいな感じでした。
432異邦人さん:2006/01/09(月) 12:03:56 ID:qmGJv2JP
>>429
ツォー駅の近くは、普通に気をつけて歩いていれば大方の危険は防げるレベル。
オスト駅のあたりには泊まっていないのでよくわからないけど、食事とか
買い物の利便性を考えたらツォー駅のほうがいいと思う。
433藻前は何年前に行ったんだ?:2006/01/09(月) 12:28:10 ID:cJQHfpEC
>>430
10年前に行った時はすでにガイドツアーのみだったぞ。
ちなみに、その時にはストロボなしなら内部撮影ができた。
でも97年に行った時は内部撮影禁止だった。

434異邦人さん:2006/01/09(月) 12:30:33 ID:VwNeEOSN
4月にベルリンへ行く予定です。
ホテルはエクセルシオールが候補ですが、
同程度でポツダム広場周辺やウンターデンリンデン周辺で
おすすめありませんでしょうか?
国立オペラ通いする予定なので、ウンターデンリンデン周辺で
いいところがあれば・・・と思います。
435異邦人さん :2006/01/09(月) 16:45:51 ID:pE3481Zm
>>434
って、いくらくらいのところに泊まりたいのか書かなきゃ、
答えようがないと思うが。高いところでよいのであれば、
ポツダム広場あたりにたくさんある。
ベルリンは、交通の便が良いので、ウンターデンリンデンなどに
こだわる必要もないと思う。僕はいつも、クーダムに泊まって、
バスや地下鉄でオペラや他のコンサートホールに通うけど。
436異邦人さん:2006/01/09(月) 16:55:20 ID:VwNeEOSN
>>435
>>434にも書きましたが、エクセルシオールと同程度が希望です。
437異邦人さん:2006/01/09(月) 20:57:13 ID:QeafKPEb
ベルリンなら、park innがいいです。
眺めがとてもいいし(大聖堂が見えたりする)、カードキーで便利だし。

ただし、夜のアレキサンダー広場を歩く勇気があれば。
438異邦人さん:2006/01/09(月) 23:42:22 ID:iASAQb1I
エクセルシオール泊まったよ〜。
東洋人だとあっち向いてルームキーを投げてくる馬鹿と
後から来た白人を優先する馬鹿がフロントにいた。
でも顔覚えてニコニコしながら対応してくれる人もいた。

朝食はボリュームたっぷりで旨かった。
シングルルームが妙な角部屋で、面積は広いけど変な形で笑った。

エクセルシオールの前の通りをツォー駅に歩いて行った所に
夜11時まで開いてるでっかいスーパーがあってとても便利でした。

国立オペラからタクシーで帰ってきたら確か11ユーロ位でした。
439異邦人さん:2006/01/09(月) 23:53:53 ID:4pQWNzuR
>>438
ベルリンはどういうわけか反東洋感情を露骨に感じることが多い気がするけど
俺の気のせいかな。南独と比べたらなんかその辺ぎすぎすしてるんだけど。
でも全般的な対日感情は悪くは無いよね。
440異邦人さん:2006/01/10(火) 00:16:12 ID:N79bATVJ
来月ベルリンへ行きます。一つお尋ねしたいのですが。
服をクリーニングに出すと、料金と日数はどれぐらいかかりますか?
ご存知の方教えて下さい。
441異邦人さん:2006/01/10(火) 01:04:10 ID:enYABX7F
スレ違いだったらスミマセン、、
フランクフルト中央駅構内の郵便局の営業時間をご存じの方が
いましたら教えて下さい。
442異邦人さん:2006/01/10(火) 01:27:10 ID:tQo4AHgz
>>437
夜のアレキサンダー広場って危ない?
あんまり夜遅くに歩いたこと無いから解からないんだけど、
別にそんなに危険は感じなかった様な・・・

でも、park innは便利だよね。何処に行くにも近いし、
駅からも近い。
部屋は狭いし使い勝手も微妙だけど、綺麗だし。

そして目の前にKaufhof!

443異邦人さん:2006/01/10(火) 01:29:05 ID:iDWGIlM7
>>435
夜コンサート終わってからの時間の公共交通機関ってどんな感じ?
ベルリンフィルホールに行こうと思ってるんだけど、あの辺って意外と交通不便なのかな

>>437
夜のアレキサンダー広場って雰囲気良くないんだ〜。覚えておこう
444異邦人さん:2006/01/10(火) 01:34:04 ID:3xH8WS7X
>>431,433
俺は2003年まで、ドイツに住んでいて少なくとも2002年の夏に直接現地に行ったときには、ガイド無しだった。
別に英語のガイドがあったならそれでも良かったけどね。
たぶんあなた方はガイド付きのパッケージツアーだったと思う。
445異邦人さん :2006/01/10(火) 01:58:24 ID:KPmx+eqp
>>443
全然交通の便は悪くない。
地下鉄のポツダマープラッツまでそれほど距離はないし、目の前からは、
ツォー駅行きのバスも出ている(200番)。
446321:2006/01/10(火) 02:03:32 ID:rvX2ck+B
昨日までミュンヘンにいた。
亀レスだけど
>>339
>>342
ふつうにヴィクトアーリエンマルクトでグリューワイン飲めた。ありがd。
あと萌え系本屋は東駅の構内にもあったよ。マンガ専門っぽかった。
俺が行ったときは閉まってたから外から見ただけだけど。
寒かったよ〜。
447異邦人さん:2006/01/10(火) 04:31:37 ID:JvqVYaHD
昨年11月にベルリンに行ったが、
アレクサンダー広場は全体的に工事中(特に噴水周辺)だった。

カウフホーフは外観の大部分が改装工事中(店内一部営業)、
ベロリーナハウスは全館工事で閉鎖、
パークインホテルも建物上部が工事中だった。

夜のアレクサンダー広場、治安面で不安に感じたことは無かったけど・・・・
448異邦人さん:2006/01/10(火) 07:53:40 ID:gFILIxFI
>>438
そんな扱いをされたら、許せないなぁ。
エクセルシオール・・名前を覚えておこうっと。

ドイツはケンピンスキー、ブルーバンドホテルベルリン位しか
泊まった事無いけれど、どちらもフレンドリーで良い応対でした。
ホテルベルリンでは、チェックインの前にボーイさんから
あなたは「XXX」さんですね?と訪ねられて驚いた。
449異邦人さん:2006/01/10(火) 09:33:02 ID:yICHY+it
>>440
普通、当日朝出せば夕方には届く。
土日は受付けないホテルもあるので注意。
450異邦人さん:2006/01/10(火) 10:10:01 ID:OiYnBvAZ
アレクサンダー広場って、昼間からヤバイ感じの人うろうろしてません?
カウフホフの工事で、いっそう怖い感じ。
park innはDDR時代しか泊まったことないけど、確かに便利な場所だけどね。
女性一人旅だったら勧めない。
451異邦人さん:2006/01/10(火) 16:21:05 ID:CBgp/KCS
>>448
>ブルーバンドホテルベルリン位しか

って、そりゃホテルのじゃなくてグループの名前だ。
ちなみにベルリンのエクセルシオールもブルーバンドホテルの一員な(藁

同じ様な値段帯なら、クーダムに近いSavoyが個人的にはお奨め。
東のオペラでも、フィルハーモニーでも、100番か200番のバスで
Zoo駅迄乗り換え無し。それから歩いても良いし、バス乗り換えても良いし。
452異邦人さん:2006/01/10(火) 20:28:32 ID:4jwzgfbL
>>444
え、そうなの?オフィシャル読む限りでは

tp://www.neuschwanstein.de/english/service/guided_tours.htm
>You can only visit Neuschwanstein Castle by participating in a tour.

となってるけど。
453異邦人さん:2006/01/10(火) 22:22:14 ID:CBgp/KCS
>>444
勘違いか、書き違えてるんでしょ。それとも釣りかな。

英語とドイツ語以外はオーディオガイドなので、ガイド
とは言っても自分では説明しなくて、誘導だけだけど。

自分で説明しないと言う意味じゃガイド無しかもしれんが、
自由に歩き回れる訳じゃなくて誘導されてるからな。
454異邦人さん:2006/01/11(水) 00:01:44 ID:aNCsvAQT
>>449
ありがとうございました。
455異邦人さん:2006/01/11(水) 00:30:43 ID:D28mmnvl
質問です。
ドイツの各主要都市って、日本にたとえると何県的な存在なんでしょうか。
土地の存在を日本の土地にたとえてもらいたいんですが。
たとえば、ベルリンは人の数や夜の様子が新宿みたいだ、とか。
456437:2006/01/11(水) 00:31:21 ID:CzUNWola
>>442 >>447 >>450
実際に追っかけられたことがある漏れが来ましたよ。
U-Bahn降りたあたりから嫌な予感がしてたんだけど
夜11時過ぎごろ、スキンヘッド数人に追いかけられました。
今となってはいい思い出だ。

そういえば昔はネオナチっぽい奴をたまに見かけたんだが
最近はめっきり見なくなったね。
457異邦人さん:2006/01/11(水) 00:36:50 ID:CzUNWola
>>455
とても難しい質問ですね
458異邦人さん:2006/01/11(水) 00:56:12 ID:D28mmnvl
>>457
すみません・・・・・必死で考えてたんですけど、やっぱりいった事がない自分が想像しても
なんも浮かばなかったもので。
何か思いついたら、ぜひお願いします。
(その情報だけ鵜呑みにして、行って「違うじゃないか!」なんてのは絶対にしませんので)
459異邦人さん:2006/01/11(水) 01:02:01 ID:1f3ZTVAr
前スレかその前あたりで、ミュンヘン=大阪説があった

でも大阪は日本で最も治安が悪い部類に入ると言われるが
ミュンヘンはドイツ中で最も治安が良い部類
460異邦人さん:2006/01/11(水) 01:07:07 ID:u5W5QkPs
独特の方言、それもやっぱりお笑いの部類で使われたりする、陽気
てのがあるからかな>ミュンヘンと大阪
461異邦人さん:2006/01/11(水) 01:17:13 ID:UPk5i+ag
ドリームキャスト持っていって
「アドバンスト ワールドウォー 千年帝国の興亡」
っていうドイツ第三帝国がテーマのゲームをやろうと思うのだが、
捕まりませんよね?

ちなみにホームステイ先にゲームを持っていく旨は
知らせていません。

ちなみに
462異邦人さん:2006/01/11(水) 03:09:25 ID:zj96NQLh
>>455
県というより、日本の各都市と符合させたほうがいいと思うけど。
ドイツと日本では、都市の成り立ちや景観が全然違うので難しい。
無理に当てはめると、大きめの都市の場合は東京=ベルリン、横浜=ハンブルク、
札幌=ミュンヘン(かつての)大阪=フランクフルト、浜松=シュトゥットガルト
北九州=ザールブリュッケンぐらいが思いつく。
中小都市の場合、ドイツのそれは各々個性的で結構活気があるが、高齢化や
商店街の荒廃著しい日本の地方都市とは比較が難しい。
たとえば、ハイデルベルクやヴュルツブルク、バンベルク等は山口とか鳥取
、それ以下の人口だが商店街は活気あるし、市街地中心部の景観が素晴らしい。
レストランに入れば地元料理や地ワイン、地ビールではっきりとした地方文化
に対するこだわりが感じられる。どこぞの政府税調の会長が発泡酒が酒文化を
駄目にするとか言ってたが、日本の場合、政府の税制と規制と商品流通が酒文化
(食文化)を駄目にした元凶だと感じたよ。

>>456
ミュンヘン郊外に住む知り合いのドイツ人(日本語ペラペラで奥さん日本人)
によると、スキンヘッドに絡まれたらパンク(モヒカンとか総革系ファッション)
に助けを求めたら良いと言ってたけど、ホントかよ。
バイエルンでは一番の大都市ミュンヘンでもそれらしきのは見かけなかったが。
463異邦人さん:2006/01/11(水) 04:49:55 ID:X9Zl5BBD
瓶とかペットボトルのデポジットって買った店のみで返してもらえるんですか?
説明しているサイト、ガイドブックによってレシートが必要かどうかまちまちなのですが

ドイツ留学中の友人はどこでもできると言ってたような気がします
464異邦人さん:2006/01/11(水) 06:12:18 ID:IpG7Ytbg
>>463

●漏れの経験で言うと、

・換金に、レシートが必要だったことは無い!!

・ハンブルクで買ったヴォルヴィックのペットボトルを、ドレスデンで換金してもらったことがある。

・その店に売ってないペットボトルの回収は拒否された

以上だぞ、と。

>>461

大戦中に関する書籍やDVDソフトは結構販売してるんだぞ、と。
ホストファミリーがどんな顔をするかは知らんけど、まぁ、捕まることはないだろ、と。
それよりも、コンセントが必要なゲーム機を持参して、現地で使えるのかな、と??
映像方式(日本はNTSC方式、ドイツはPAL方式)とかの違いもあるでは、と?
まぁ、説明書をよく嫁、海外で使用できるかどうか・・・
465異邦人さん:2006/01/11(水) 06:47:43 ID:idRHCD4t
>>464
デポジット(プファンド)の件は禿同。
売ってないボトルを回収すると、ややこしくなるらしいので回収してくれない。
そうでなければまぁどこでも換金してくれる。
大手スーパーの自動換金機を使うのも手だな。

ゲームの件は・・・またぞろ悪趣味なヤツが出てきたな。
そういうゲームをうれしそうにドイツ人の前で遊んで、冷ややかな目で見られてる
自分の姿を想像しよう。
数日後、ホストファミリーがどんなうわさ話をするのか、想像できるなw

まぁそのゲーム自体は好きなゲームだが。
466異邦人さん:2006/01/11(水) 08:58:49 ID:f6n6Tcqp
>>463
レシートはいらない。
ちなみに各スーパーが独自に出している商品の場合
同じチェーンの店であればどこでも返してもらえるけど
他の店なら無理。
(例えるなら、セブンイレブン印のオレンジジュースの瓶は
ローソンでは返せない)
467異邦人さん:2006/01/11(水) 14:54:48 ID:PCGhFdIK
>>464
だぶんドイツじゃ日本のゲームは出来ないだろうね。
プレステは、ドイツ代表の選手がわざわざ日本まで持ってきて
実はドイツのは日本じゃ使えないことがわかってがっかりしてた話があった。
468異邦人さん:2006/01/11(水) 15:03:11 ID:QMJTs9fR
>>467
要はPALとNTSCのテレビ方式の違いのみならず、ソフトもDVD同様に地域コードがあるということ?
469異邦人さん:2006/01/11(水) 15:22:12 ID:V7GTswQt
ハンブルグ詳しい人いますか?
470異邦人さん:2006/01/11(水) 15:29:06 ID:dhCiUl6k
471463:2006/01/11(水) 15:29:44 ID:6YBXNYPS
デポジットの件皆様ありがとうございます
今日やってみます
472異邦人さん:2006/01/11(水) 15:55:17 ID:EvbhiDmG
>>468
ドイツ代表の某シュナイダーさんの場合は、プレステ(PAL方式)と
ソフト(PAL)を日本に持参しても、日本のTV(NTSC方式)では使えなかったと。
その後、どこからか日本のプレステ(NTSC)を調達したものの、
持参したソフト(PAL)ではやっぱりダメだった〜ということだったと思う。

ゲームソフトにもリージョンってあるのかなぁ?

473異邦人さん:2006/01/11(水) 19:38:12 ID:NldpSZCS
ゲームもPAL、NTSCに対応しています(ケース裏に書いてある)。
マルチシステムのテレビと、日本から持参した機械+ソフト(+電圧変換機)
があれば、もちろん使用できます。
474異邦人さん:2006/01/11(水) 19:59:23 ID:P3VjiX8g
>>473
確かにフランクフルト空港で売られているPS2のゲ−ムにも
PALと書かれているので買ったことはないけど
ではゲ−ムボ−イ(アドバンス、DSなど含めて)のソフトなら、
世界どこでも大丈夫なのかな?
いくつか買ってみたいソフトがあった。
475異邦人さん:2006/01/11(水) 23:19:17 ID:X+AH4fH0
大々的に回収しているわりには、しかし、リサイクルしていないのだなぁ、
PETボトルは。そうすると元々大した額でもないし、返す気が萎える。
476異邦人さん:2006/01/11(水) 23:24:25 ID:qyFlB0/f
まとめて薬局へ持ってくドイツ人主婦は多いね
477異邦人さん:2006/01/11(水) 23:41:57 ID:wRZOuk20
>>462
ケルンは京都に近いと思う。
街の規模と言い、若いアーティストの活動が活発な辺りとか。
478異邦人さん:2006/01/11(水) 23:56:36 ID:D28mmnvl
日本に例えてくれたかたがた、ありがとうございました!!
偏見を持たずに、でもそれなりの楽しみ方で日本の都市と比べてみたいと思います。
ドイツっていいところみたいですね。

旅が楽しみ(´∀`*)!!
479異邦人さん:2006/01/12(木) 02:30:23 ID:Ir+kOOTL
そういや、パッサウの駅で買ったファンタオレンジの空ペットボトルを
ミュンヘン駅のファンタを扱ってる店にもって行ったら、受け取り拒否されたな。
バレないと思ったのに・・・
しかし、よく見たら柄がちょっと違うんだよ、同じファンタなのに・・・orz
480異邦人さん:2006/01/12(木) 03:24:31 ID:Kh2zEJQY
>>469

レーパーバーンには、
大人のおもちゃの店と、
無修正アダルトソフトの店が、
大量に軒を連ねてますが、何か??
481異邦人さん:2006/01/12(木) 03:28:16 ID:Kh2zEJQY
>>465
>>大手スーパーの自動換金機

これもその店で販売してないペットボトルは、受け取りを拒否されます。
ベルリンの動物園で購入したミネラルウォーター(銘柄は失念)のペットボトルを、
カーデーヴェー百貨店の食品売り場の換金機に投入したら、返却されてきた。
482port-212-202-157-234.static.qsc.de:2006/01/12(木) 03:39:18 ID:8DwzS9N+
ビール飲んできます。
夜は寒いっす。
483異邦人さん:2006/01/12(木) 05:45:15 ID:SPYJbazl
>>482
いいなぁ!
今はちょうど22時前かしら。
484異邦人さん:2006/01/12(木) 07:03:33 ID:Ja1Z9hKA
スーパーの自動回収機って、ドイツの他の機械のご多分に漏れず、良く
誤作動してないか。機械もピーピー泣いてるけど、ドイツ人もぶーぶー
言ってる(w
それでジリジリとベルを鳴らしまくって、無愛想な店員を呼んで交渉する。
勝率はそんなに高くない。要するに面倒くさいし、どういう基準なのか
ドイツ人さえ理解してないぞありゃ。
485異邦人さん:2006/01/12(木) 14:20:24 ID:OOus5u6X
ドイツには、神田の古書店街のようなものはありますか?
古本屋自体、ドイツではあまり見掛けないような話を聞きましたが、本当なのかなぁ…
486異邦人さん:2006/01/12(木) 15:40:15 ID:5Vm2U+y8
ライプチヒには古本屋がたくさんあったけど、
街によって違うのかな。
487異邦人さん:2006/01/12(木) 16:14:59 ID:UK7suq4l
神保町みたく集中しているところがあるとすれば、大学の近くの学生街。
ミュンヘンだったらシュヴァービンクのあたりとかにありそうな気はするが。
あまり望みはないとオモ。

ベルリンあたりでも、クーダムとかで単発的に古本屋を見たことはある。
あとアンチックの稀覯本で昔の革造本したご大層なコレクションの古本屋も
けっこうある。
488異邦人さん:2006/01/12(木) 16:49:16 ID:wm/O5q57
確かに大学近くならありそう。
そういえばベルリンのフンボルト大学のところで
路上本屋が出てたのを見たよ。中古本って感じだった。
489異邦人さん:2006/01/12(木) 17:50:05 ID:Ho74d/tO
すいません・・・
Kleinerschäferkamp はハンブルグにある地名ですか?
聞かれたのですが、詳しくないので分からないんです・・
教えてもらえませんか? ただ漠然と聞かれたもので
趣旨とかもわかんないんです。
490異邦人さん:2006/01/12(木) 23:16:48 ID:/LQVnIgL
>>489
ぐぐってみたけど、なんかそれっぽいね。
でも自信ないな・・・

古本屋かぁ。
ジャンルにもよると思うよ。
でも、確かマインツにも古本屋っぽいのあった気がする。
マインツも大学あったよね。
あと、デュッセルドルフにもあったと思うけど、
デュッセルドルフの大学が美術系?だから、
美術・デザイン系の本ばかりだったかなぁ・・・
あと、普通の本屋でも、古本を取り扱ってるフロアがあったり。
491異邦人さん:2006/01/12(木) 23:45:04 ID:Lri/gfr7

飛行機は莫大な量の石油を消費します したがって莫大な量のCO2を排出します 
492異邦人さん:2006/01/13(金) 01:00:14 ID:CcFxPcK3
>>474
ゲームボーイ・DS・PSPは世界共通です。
PSやPS2は地域プロテクトが掛かっているので、ソフトと本体の販売地域が一致しないと動作しません。
493異邦人さん:2006/01/13(金) 01:24:59 ID:UbAZBp6f
>>489
通りの名前みたいですよ。
ttp://www.stadtplandienst.de/
で検索すると、どの辺りにあるかわかります。
494異邦人さん:2006/01/13(金) 03:28:40 ID:EfCEUV70
ドイツで買ったCDも日本で聞けますか?
495異邦人さん:2006/01/13(金) 03:54:04 ID://ohmhYa
>>494

なんの問題なく聞けます。
現在、ドイツで購入した、「グッバイ、レーニン!」のサントラを聞きながらカキコしてます。

ついでに言っとくと、ドイツで購入したDVDソフトは、パソコンでなら閲覧可能!
496異邦人さん:2006/01/13(金) 05:03:32 ID:8UTS6NZh
DVDはパソコンのプレーヤのリージョンを変えることになっちゃわないの?
497異邦人さん:2006/01/13(金) 06:42:20 ID:mHqq1R0D
ヨーロッパのリージョンは2で日本と一緒。
放送方式がPAL(日本はNTSC)なんで日本のプレイヤーとTVでは見られないがPCなら関係ない。
498485:2006/01/13(金) 09:56:52 ID:9W+YwOh7
遅くなりましたがありがとうございます!

春先に旅行にいく予定ですが、観光より古書店散策がメインになりそうなので。
Luft Waffeの未邦訳資料や、自伝・小説の原書を探したいと思っています。


タイガー薬局にも行きたいですが、
Tiger Apothekeで引っ掛かるあの住所は、本当にあのタイガー薬局なのかな…
499異邦人さん:2006/01/13(金) 17:17:48 ID:96EtjEjv
>>498
散策程度でいいなら、どこの街にも古書店はあるよ。
品揃えはたいしたことがないけどね。

ドイツの本はある意味でインテリア。つまんない内容でも
ご大層な装丁で本棚に並べた際の荘厳さがすごい。
だから必ずしも新刊本にこだわる必要がなくて、けっこう
古本屋で全集物とか買い集めてる人がいるよ。
500異邦人さん:2006/01/13(金) 17:59:53 ID:xEyell/5
>>493
Dankeです(^−^)
501異邦人さん:2006/01/13(金) 20:54:51 ID:zQ+5GCiZ
502異邦人さん:2006/01/13(金) 21:33:30 ID:C2OC3+4I
>>485
フローマルクト(=フリーマーケット)にも結構古本出てるよ
503異邦人さん:2006/01/14(土) 07:19:14 ID:KQ+va5ax
>>498

要は、那智時代の『みりたり本』を探しに行くわけですな・・・

でしたら、コブレンツの軍事博物館横の戦争本しか置いていない専門店は、『絶対』に外せません。
LWに関しては覚えませんけど、WHに関しては、
「もーでる、しぇるなー、ヴぇんく、かいてる、よーどる」の、
『文字ばっか写真ちょびっと』の伝記があったのを覚えています。
RK受賞者のカレンダーなんかも置いてました

通常の書店では、その手の書籍を全く取り扱ってない店舗もありますが、
ハンブルク中央駅構内の書店には、「ぐーでりあんの伝記」とか、「08/15」の原作とかが置かれていました。

古本でお探しでしたら、毎週土日にベルリン博物館島のボーデ博物館周辺で開催されるフリーマーケットに行くと良いでしょう。

那智時代の軍事洋書専門店が、店舗を構えてます(去年、一昨年とベルリンに行って、同じ場所で店舗を構えていた)。
同じベルリンでも、有名な「6月17日通り」のフリーマーケットには、那智本専門店はございませんでした。

なんか、場所ばらばらですけど、ドイツで目に付いた、那智本スポットは上記3箇所です。

追伸:当方は、ヴュルツブルクに行き、ばいえるらいんが戦後経営した絨毯店(残っていたら・・・)を見てみたいです。
504異邦人さん:2006/01/14(土) 07:33:03 ID:KQ+va5ax
>>498

こちらでしょう?あなたが行きたい薬局は?

tp://www.apoindex.de/asp/apoindex_st.asp?town=Herschweiler-Pettersheim
505異邦人さん:2006/01/14(土) 07:37:28 ID:KQ+va5ax
連続カキコでスマソ・・・

>>498

詳しい場所は知りませんが、コブレンツから車で約2時間とのことです。
506異邦人さん:2006/01/14(土) 10:32:24 ID:V4Zepn7p
卒業旅行でドイツに行きます。
ミュンヘンでサッカーを見るんですが、
ドイツに行くのであれば、日本対ブラジルの行われるドルトムントの
スタジアムに行ってみたいのですが、ミュンヘンから電車なら時間どれくらい
かかりますかね?
507異邦人さん:2006/01/14(土) 10:47:43 ID:9EW8bOAt
>>506
遠いよ。
ICEで乗り換え無しの便があるけど、6時間近くかかるよ。
飛行機で移動すれば?
508異邦人さん:2006/01/14(土) 11:20:35 ID:30Ee+vUU
>>506
>>2に鉄道時刻検索があるから自分で調べるといいよ
テンプレも読まない人の質問はスルーされても
文句言えないから気をつけてね
509462:2006/01/14(土) 17:42:54 ID:Qk5V5sL3
>>465 >>481
大手スーパー行くとビンやペットのみならず、ケースもデポジットの
対象だよね。初めて自動換金機を見たとき、上の穴はともかく
下の大きなスペースは何っと思った。
たしかにまとめ買いする人多いし、飲む量ハンパじゃないからね。

>>478
都市だけじゃなく、中小都市や町村もそれぞれ特色あって面白い。
博物館で町の歴史を知るも良し、酒好きの人ならワインやビール
の醸造元訪ねるのも良い。頑張ってね!!

>>506
いっそフランクフルトINで 日本代表のキャンプ地ボン、ドルトムント
を回り、帰りはライン川下りならぬ上りををしてフランクフルトに戻り、
帰りをミュンヘンOUTにするのも良いかもしれない。
510異邦人さん:2006/01/14(土) 19:16:28 ID:wfsrKZqF
>>503-505
RK受賞者のカレンダーですか…!!!!
ありがとうございます!是非買ってきます。

>「もーでる、しぇるなー、ヴぇんく、かいてる、よーどる」の、
そこらへんのお偉いさんは、ツレが守備範囲なので喜ぶと思います。
博物館事体もこれは行かなくちゃいけませんね。

(LW関係があっても、一番目当てのるーでる大佐の書籍等は、
彼自身がネオナチ認定されてる無理かもですね。)

薬局も、女集団で遠巻きに見てキャッキャしながら帰ろうと思います。

>>499
本気で欲しい本は、アマゾン経由で購入できたので、面白い物があれば買おうくらいの気持ちです。
511異邦人さん:2006/01/14(土) 20:21:10 ID:LqaKwszS
すげー、何の話をしているのかわからんw
512異邦人さん:2006/01/14(土) 20:52:35 ID:RHqEgT4E
>>506
ミュンヘン←→ドルトムント直行便があるし、俺も507氏と同意見。
途中の観光も重点というなら話は別だけどね。
513異邦人さん:2006/01/14(土) 23:41:22 ID:Nh2Evo57
自分も飛行機移動に賛成。
でも、自分も空路で移動したけど、
あのプロペラ機は、臆病者の自分にはもう無理('A`)

ドルトムントの試合見るのかね。
あそこのスタジアムに人が溢れかえっているのは、
見る価値があると思う。
514異邦人さん:2006/01/15(日) 02:38:49 ID:hBVA3877
>>513
ドルトムント行きはプロペラ機なのか…。

自分はミュンヘンからデュッセルドルフ経由で移動したんで、
使用機はそこそこでかかった。
デュッセルドルフ空港駅からドルトムントまでなら1時間ぐらいだし、それほど
負担じゃなかったよ。
515異邦人さん:2006/01/15(日) 03:34:56 ID:35PHMaz9
>>510

LWの遺跡???ですが・・・
下記には行くのですか?

http://www.xs4all.nl/~ejnoomen/rudel.html

http://www.geocities.jp/dokidokigermanhours/newpage122.html
516異邦人さん:2006/01/15(日) 05:16:38 ID:jL+9OW1O
>>510
今日フランクフルトのフローマルクト行ってきたけど、waffe専門の店が
出ててなかなか楽しかった。
基本的には軍装品中心だったけど、LW(戦前・戦後とも)も結構充実。
510がルーデル好きだって知ってたら、なんかカノーネフォーゲルが表紙
の本も並んでたから、買っといてやったのにw

しかし、女集団でLW観光ってのも、壮烈だな。
517異邦人さん:2006/01/15(日) 07:17:55 ID:9ZGYrI71
なんか瓶とかペットボトルの返却するとき
店員がすげーめんどくさそうなんだけど
一応なんか買うついでにやるようにしてるのにさ…
518異邦人さん:2006/01/15(日) 11:24:13 ID:55HFoXvX
>>514
今ルフトハンザのホムペで確認したが、ミュンヘン⇔デュッセル間は
エアバスA319,320やボーイング737を使ってるね。
ミュンヘン⇔ドルトムント間の機材はAvro RJ85 Avroliner、De Havilland DHC-8 400 Series 
Aerospatiale/Alenia ATR42-500 なんかすごいね。
運航もAir Dolomiti や Augsburg Airways とか子会社らしき会社だし。
519異邦人さん:2006/01/15(日) 11:58:34 ID:Rl/b1Pd/
>>513
いざって時はプロペラ機のが安全って聞いた。
エンジン止まっても滑空できるとか。
520異邦人さん:2006/01/15(日) 18:10:24 ID:A+GULdxp
>>517
ドイツの店員というものはたいていなんでもすげーめんどくさそうにやるものです。
(゚ε゚)キニシナイ!! ことです。
521異邦人さん:2006/01/15(日) 18:23:33 ID:Boq3z9YB
>>519
じぶんのイトコがANAのすっちーなんですが、
彼女もそう言ってた。
国内線のプロペラ路線が人気あったそうだ。
522異邦人さん:2006/01/15(日) 21:47:00 ID:qOcArluK
>>520
店員同士のお喋りにはあんなに熱心なのにな…
523異邦人さん:2006/01/15(日) 22:35:22 ID:0lhsP3jI
すごい腰の低いドイツ人店員には驚いた
524異邦人さん:2006/01/15(日) 22:38:20 ID:lDYek6N2
>>517
なんかをついでに買うとかあんま関係ないと思うよ。
そういう日本的な「機微」は理解されにくい国だしね。

くわえて520が指摘するように、ドイツのサービス産業は
最低レベルであることは、良く知られていることであって。
アメリカ人やイギリス人から見てもやはりひどいようで、
しばしばドイツねたの定番になったりする…
525異邦人さん:2006/01/15(日) 22:45:41 ID:fs0mkBFY
挨拶だけしっかりして、あとはお友達感覚で突撃した方が案外上手く行く。
独逸のお店たち。
526異邦人さん:2006/01/15(日) 22:48:10 ID:fs0mkBFY
ニコッとしつつ、グーテン・ターク(モルゲン/アーベント)!と突入。
あとは、興味の無い場合にはむやみに手を出さない。
興味があるものには積極的にアプローチしてみる。
何か良い事があれば、ちょっと大げさにダンケーっ!或いはダンケっ・シェーン!
等とニコッとしつつ宣言すれば、たいがい上手く行く。
特にオヤジ店員は案外打ち解けるのも多いので。お試しあれ。
527異邦人さん:2006/01/15(日) 22:49:24 ID:fs0mkBFY
ちなみに、他のやりとりは全部英語だったとしても、上記くらいは
独逸語で外さないように。これは、気持ちよいお付き合いの礼儀。
528異邦人さん:2006/01/15(日) 22:54:40 ID:O/ZdunnE
それから日本のオバタリアン(古!)がやたらと商品を触りまくったりするが
それもしないほうがいい。少なくとも店員の同意は必要。
529異邦人さん:2006/01/15(日) 23:21:24 ID:CC5OP5Xp
>>503
>追伸:当方は、ヴュルツブルクに行き、ばいえるらいんが戦後経営した絨毯店(残っていたら・・・)を見てみたいです。

えっ、そこは行ってみたいなぁ。
今度、ヴュルツブルクに泊まるんですよ
どうやって調べたらいいかわからない・・・。
530異邦人さん:2006/01/15(日) 23:48:46 ID:35PHMaz9
>>529

ばいえるらいんのことについて書かれた洋書によると、生まれたのも死んだのも、ヴュルツブルクと記載があります。
同じ書籍の中で、『Kurschnerhof(uはウムライト付)』という通りに、戦後、絨毯店をオープンさせたとの記載もありました。

下記のサイトで検索したら、その通りはアルテマイン橋の近くで、メインの観光地からも離れてないようです。

http://www.stadtplandienst.de/

そして、Kurschnerhof(uはウムライト付) bayerleinとぐぐったら、下記のサイトがヒットしました。

http://www.fkg-wuerzburg.de/schule/faecher/geschichte/facharb/weidner/data/text/kue_block_west_u.html

『Kurschnerhof(uはウムライト付) 5』にある「Orientteppichhaus Bayerlein』が当該ショップのようなのです。

こちらで調べられるのは、ここまでです。
当方、しばらく訪独予定はございませんので、後は、>>529氏に託します。
こちらへのレポも期待します。
531異邦人さん:2006/01/16(月) 00:04:29 ID:bmuaDw0a
確かに店で「ダンケ、チュス」と言うだけでそれまでの態度が嘘のようににっこりしてくれるね
532異邦人さん:2006/01/16(月) 00:13:08 ID:eBHpDJhQ
デュッセルドルフで3日続けて飲み物買ってた店、
夜11時ぐらいでもやってたから重宝したけど
初日、派手なお姉さんが無愛想〜だった。
2日目は"Hi!"と入っていき、サンキュで出たけど
笑顔がかわいかった。
3日目はレジの中で彼氏と抱き合ってチューしてたが
気にせず"Hi"で入っていったらこっちむいてニコッ、
出るときも笑顔が良かった。

ブリュッセルでは飲み物調達してた店の店員、
東洋系のゲイっぽいお兄さんだったが
にたような感じ。さすがに彼氏と・・・ってのは見なかったが。
533529:2006/01/16(月) 01:12:13 ID:F5LS8JyZ
>>530
おぉーサンクス。サイトはお気に入りに入れました。
Kurschnerhof(uはウムライト付)ってドームの前の通りですね。
だいたい行けると思います。

て言っても、6月のワールドカップ観戦の時なんですよ。
語学力ないから詳しいレポはできないかもしれんけど、
もうホテルは予約してますから町の散策をかねて行きます。

ありがとうございました。
534異邦人さん:2006/01/16(月) 03:03:36 ID:bmuaDw0a
ミュンヘン土産にライオンの像(街中にあるやつ)を買いたいんだけど
あれの小さいのってどこで売ってるの?
カウフホーフやら土産物屋やら見たけど
土産物屋で変ながらのをひとつ見た以外に発見できねぇ
どなたか買った人いませんか?

あと、あれの正式名称とかってあるの?
535異邦人さん:2006/01/16(月) 03:19:29 ID:gjwrjYuD
一週間でハンブルクからミュンヘンまで回るのって
結構せわしいですよねぇ。。。
536異邦人さん:2006/01/16(月) 07:01:48 ID:0U7OR4E3
日本の風習?では店で挨拶すると、その店員の関係者かと思われて店員が
びっくりする、というパターンがほとんどだな。日本に行くと、ときどき
うっかりやってしまって申し訳ない気分になる(w

ドイツでは挨拶しないのはかなりまずいけど、挨拶したからといって、
必ずしも態度がよくなるとは全然限らん。するのはタダだからしたほうが
いいが、大して期待しないのが良い。
537異邦人さん:2006/01/16(月) 08:03:50 ID:B0e7Wi8j
てか、挨拶しないといつまでもじろじろ見られて不審者扱い。
538異邦人さん:2006/01/16(月) 10:57:36 ID:7RsDx/l0
>>537
挨拶する = 害意のないことの表明 だからねぃ。

挨拶する = 店員さんの予想通りの行動 = 安心できる ともいえるな。
539異邦人さん:2006/01/16(月) 11:06:53 ID:ODNiTR6X
>503に出てるコブレンツの博物館横の本屋なんだけど、折れ2004年の2月9日に行ったら休みだった。
カレンダーみると月曜日なんで、月曜定休日かも知れない。外に何曜日休みとか表示があったかどうか記憶がないです。
もし確認できるなら事前に休み調べてから行ったほうがいいかも。
Wffenn Revueのバックナンバー買占めしてこようと思ったらアテが外れた。
540異邦人さん:2006/01/17(火) 00:11:36 ID:0Uy6jw4t
基本的にドイツの商店は殿様商売。規制で手厚く保護されてるから。

「買いたいなら買えば?」的な素地ありありですよ。もうひとつの
パターンは、異様に馴れ馴れしくて友達扱いの店員。ドイツの基本
仕様だからしょうがないけど、まぁ、洗練されてるとはいえないっしょ。

つーかプロ意識が欠如してるんだよ、端的に言って。
541異邦人さん:2006/01/17(火) 00:15:32 ID:LlSQtNBe
店員、販売員はプロとみなされてないと思われw

しかし去年BMW買ったときは、日本のディーラーなみのいたせり
つくせりサービスを受けた。
納車のときなんか、花束くれたよ。
で、担当販売員に「いいのか、こんなサービスしてくれて」って聞いたら
「高い車を買ってくれたんだからあたりまえだ」だって。

ようは、サービスコストまで客が支払っているかどうかの問題だな。
542異邦人さん:2006/01/17(火) 00:38:10 ID:0Uy6jw4t
店員、販売員でも当然プロとしての自覚が要求されるだろ、普通。

ま、サービスが遅れてる分だけ安いというのは道理だが。在庫管理
や品質管理も弱いから、そのぶん、安価に供給できる。
543異邦人さん:2006/01/17(火) 01:42:05 ID:MN0rTJvS
自覚云々と言うより販売員より「客の方が立場が上」という考え方を
西欧がしないだけという気がする。
日本が販売員の地位が低すぎるとも言えるけど。
544異邦人さん:2006/01/17(火) 04:02:40 ID:gVeM1720
流れぶったきりますが、北と南では雰囲気違いますね

そういや北のほうはプロテスタント、南のほうはカトリックが多いって現地で聞いたなあ

ドイツでも若い人はクリスマスくらいしか教会に行かないらしく、
ローマ法王もマルティン・ルターもなに?って感じらしい
まあ宗教が関係しているとも言えないですが、
北の方は厳格な固い感じで(特に旧東ドイツ)、南の方は明るくて受け入れがある感じがした
545異邦人さん:2006/01/17(火) 05:57:54 ID:TTMj26Nx
>>544
まだそれほどでもないよ。
未だに週末実家に帰れば、両親について(しぶしぶ?)教会くらい行くし、
子供にはクリスチャンネームつける。
ローマ法王がケルン来たときゃ、ロックスターなんか目じゃない大騒ぎ。
事実、30代くらいの連中でも「スーパースターだ」って言ってたし。
マルティンルターを知らない人はまぁいないだろ。

ただ、外国人が増えてるんで非クリスチャン率は確実に上がってるし、
アメリカかぶれした若い連中とかもあまり宗教に興味はない。
日本における仏教よりはまし、といった程度か。
546異邦人さん:2006/01/17(火) 08:28:05 ID:IYqOatMy
北とか南とか大雑把すぎ。
547異邦人さん:2006/01/17(火) 13:17:47 ID:z19ZTWQT
既出なら失礼m(__)m。どなたか有名な↑バーデンバーデンなどの↑、混浴かつ☆☆☆☆☆オールヌードで☆☆☆☆☆入浴出来る温泉施設へ行かれた方は、いませんか(;゚Д゚)?
548異邦人さん:2006/01/17(火) 14:52:51 ID:1oKLX9tD
ドイツ旅行でB&B利用された方、いらっしゃいますか?
私が行こうと考えてる期間のホテル、むちゃくちゃな!ってくらい
値上がりしてるんですよー。

ドイツって2月9日から13日くらいまでって
特別な日なんですか? 祝日ではなさそうなのに。
単に週末って事で値段高くなってるのかなあ?

スコットランド行った時はツーリストインフォメーションで
紹介してもらったB&Bがかなり安くて部屋もかなりよかったので、
ドイツもできれば利用してみたいなと思って。
ドイツのB&Bもツーリストインフォメーションなんかで
紹介してもらうんでしょうか?
549異邦人さん:2006/01/17(火) 16:10:56 ID:ijeBV4nE
>>548
B&Bというか、ドイツのホテルは朝食付がデフォだけど…。(一部を除く)
ひょっとして見本市に当たってない?
見本市の期間は、開催都市のホテルは通常期の2〜3倍はするよ。
550異邦人さん:2006/01/17(火) 16:40:59 ID:f12Wvb5M
>>548
2月10日〜14日は
フランクフルトメッセ・アンビエンテ2006が開催されます。
551異邦人さん:2006/01/17(火) 16:41:56 ID:LlSQtNBe
>>547
行った人だらけなんで、ちゃんと質問するよろし。
552異邦人さん:2006/01/17(火) 16:45:19 ID:LlSQtNBe
>>548
どのみちメッセは点在してるし、なかなか日本で把握するのも
手間が掛かるから、ホテルの予約時にメッセで高くなってる、
て言われたら宿泊地を周辺の町に変更する等、メッセを避けて
旅行するのはドイツ旅行の基本かと。
たいへんだが、がんがれ。
553544:2006/01/17(火) 20:03:07 ID:gVeM1720
>>545
私はフリーでドイツ各地転々と旅していましたが、知り合ったドイツ人は皆海外文化かぶれ?の若者で、
宗教はあまり関心がなかった人が多かった。クリスマスだけ教会行くとか行っていました
あとなんとなく行く人とか

たしかにローマ法王はあまり興味のない人でも、凄い人だと言うことを聞かされたなあ

>>546
一応フランクフルトを基準にしています
バイエルン州は宗教改革によりカト→プロになった教会があると教えてくれました
554544:2006/01/17(火) 20:15:55 ID:gVeM1720
私が行った先がたまたまとも思えますが、
バイエルン州はカト、旧東ドイツはプロが多いような気がした
バイエルン州はカトが多いと現地人に聞いたから確実な情報(なはず)です

自分的おすすめはドレスデン、ライプツィヒ(トーマス、ニコライ)の教会かな
田舎の教会巡りもしたいで、どなたか田舎の素敵な教会知りませんか?
ちなみにライプツィヒの2つの教会は日本語パンフがあります

ケルンの大聖堂は駅ホームとか離れて見た方がいい感じがする
そういえば、旅先で宗教は?というスレもあったね
555545:2006/01/17(火) 22:10:29 ID:LlSQtNBe
実は私は在毒だが、ドイツ社会における宗教の役割は
確実に低下しているのは事実だなぁ。
市立小学校にも宗教の時間はあるが、うちみたいに非
クリスチャンは受けなくてよい。もうキリスト教は必修じゃ
なくなったわけだ。
それでも少なくともうちの地区(元西ドイツ)ではキリスト
教関連行事は町を上げてやってるし、町中にあるドーム
では毎週日曜は人でいっぱいだ。

宗教と言うのは一生かけてするもの、らしい。20代くらい
で一度宗教から離れるのは当たり前で、その後人生の
節目節目でまた宗教に戻ってくる、と。
私のように無宗教の人間にはよくわからんけどね。
556ななし:2006/01/17(火) 23:07:42 ID:pPXI1aoR
お母さんが、
「友達の間でお金の貸し借りと、宗教の話はしないほうがイイ」
と言っていたのを思い出す・・・。
ところで、ドイツではカイロ売っていないんですか?
557異邦人さん:2006/01/17(火) 23:21:21 ID:LlSQtNBe
世界に誇る白金カイロをお持ちになるってのは?
まあライターのようなものなんで、機長預けになるけどね。

主に子供用だけど、ドイツでは化学反応を利用したカイロ
のようなものは売ってる。
必要があるなら、ドイツでの品名調べとくよ。
「カイロ」じゃないのは間違いないけどw
558異邦人さん:2006/01/17(火) 23:39:44 ID:BhB9BSiX
>>553
アウグスブルクの宗教和議に基づき、同地に聖ウルリヒ&アフラ教会は、
旧教と新教の和解のシンボルとして建てられたものらしい。
建物も新教と旧教が同居している。
免罪符を発行するきっかけとなったフッガー家もここの出身だね。

>>554
田舎の教会というと、世界遺産に指定されあまりに有名なヴィース教会が
いい。シーズンオフの午前中に行けば人も少ないし、周辺をのんびりと散歩
するのもよい。実はここも日本語のパンフがあってびっくりした。
ヨーロッパはどこに行っても教会あるし、田舎の教会と思っていたら
実は有名な教会だった、ということが結構あるね。
バイエルンは政治的には保守派の牙城で、ドイツの主要政党で最も右寄りの
CSU(キリスト教社会同盟)が州議会の議席の大半を占めるらしい。
CSUがバイエルンにしかない(他の州は現首相出身政党のキリスト教民主同盟)
政党であることもドイツにおけるバイエルンの独自性の表れかもしれない。
>>553
新ローマ法王はバイエルンの北部の田舎町の出身らしい。
ミュンヘンのみやげ物屋やキオスクでは彼の絵葉書をよく見かけたが、
ヴュルツブルクやニュルンベルクやアウグスブルクでは見かけなかった。
同じバイエルンでも微妙な違いを感じた。

559異邦人さん:2006/01/17(火) 23:40:59 ID:DkTrImIX
>>556
地球の歩き方か何かに、お土産で使い捨てカイロが喜ばれた
とか書いてあった気がする。
でも環境問題にうるさそうなドイツで
この手の使い捨て製品は印象悪いんだろうか?
560異邦人さん:2006/01/17(火) 23:45:03 ID:+tWV9FYx
>549,550,552
ありがとうございました。メッセですか。
休みがせっかくとれたので、思い切って行きたいな、
しかも航空券もちょっと安めのがとれそうだったので、
頑張って行ってみたいなと思ってたのですが。
ドイツ初心者なので為になりました。
一泊7600円くらいのホテルがその時期は33,ooo円とかまで上がってて、
かなりびっくり。
そんな値上げしてお客は入るのでしょうか???
世の中、お金持ちが多いのね、、、(哀)
561異邦人さん:2006/01/17(火) 23:47:39 ID:rUYC/Rf6
>>560
札幌の雪祭りだってゼロ一つ値上がりするからね。
ボッタクリ期間ってのは観光地やメッセとかでは必ずあるよ。
562異邦人さん:2006/01/18(水) 00:05:41 ID:MVRX6JQt
>>560
フランクフルトに拘らなければ、勿論安く旅行は出来るよ。
滞在先を考えてみてはどうでしょう。
自分もフランクフルトが、メッセで馬鹿みたいに高い時、
マインツに滞在したよ。マインツは個人的に結構好き。

>>558
この間の夏、ケルンにローマ法王が来たとき、偉い騒ぎだった。
ローマ法王に特に思い入れがない日本人としては、
若い人たちがあんなに大騒ぎするもんだとは驚きだなぁ。
そんなに求心力があったのかって。
ずっと歌ってるんだもん。うるさいの何の。
563異邦人さん:2006/01/18(水) 00:12:06 ID:0dmsYcFI
>>559
最近はホームセンターでも、土に埋めて戻せるカイロが売ってあるよ。
564異邦人さん:2006/01/18(水) 00:49:46 ID:gWq/CUxS
別にクリスチャンでもないけど、ローマ法王が来るって結構すごいことじゃない?
そりゃ大騒ぎにもなるような気がするが。
565異邦人さん:2006/01/18(水) 00:57:19 ID:F6rqOeLF
混浴で水着着用不可なのはFriedrichsbad

ごついおっさんに石けんをつけたブラシでゴシゴシ洗ってもらう
サービス付きは29オイロ。サービス無しは21オイロ。

ぬる風呂からサウナまで、10数種類の浴室で決められた時間
浸かってると、2時間以上必要。上がったあとのビールがサイコー。
566異邦人さん:2006/01/18(水) 00:58:47 ID:F6rqOeLF
↑は547へのレスね
567異邦人さん:2006/01/18(水) 01:02:19 ID:T2qJ2o55
568異邦人さん:2006/01/18(水) 01:11:59 ID:MVRX6JQt
>>564
勿論著名人が来た、という意味で「凄い人が来てるな」とは思うよ。
けど、歌を「ベーネディクト!!」なんて歌いながら
讃える対象ではないな、という事。特に若い人にとって。
世界中からローマ法王見たさに人が集まるなんて、
やっぱキリスト教は根強いな、と感じた。
まぁ、騒げる良いチャンス位に思ってるのかもしれないけど。
569異邦人さん:2006/01/18(水) 01:23:06 ID:P8YAb8n2
あんときはマインツ・ヴィースバーデンあたりまで騒ぎの影響があって、大変だった。
アウトバーンは法王の写真や名前を書いた車がガンガン音楽ならして走ってるし・・・

あの騒ぎは、なんちゃって仏教徒が大半の日本人には理解しにくい。
570異邦人さん:2006/01/18(水) 01:24:29 ID:P8YAb8n2
>>560
フランクフルトがメッセのときの避難場所としては、
マインツ・ヴィースバーデン・ハイデルベルクがいいかと。
観光地としても成立してる日本人に有名な街だし、ホテルも
豊富にあるんでまず大丈夫。
鉄道であっという間に行けてしまうしね。
571異邦人さん:2006/01/18(水) 07:13:13 ID:9Bam9HPC
>>543
「西欧」と括るのはいかがなものかと。
少なくともUKは、ドイツに比べるとかなり「進歩」している。

あと、西欧という以上、米国ははずしてあるつもりだとは思うが、
念のため追加すれば、北米においても客扱いの考え方は日本に近い。
572異邦人さん:2006/01/18(水) 07:24:08 ID:qNGn4V4J
ドイツの販売員は、店主から給料をもらっているのであって、客からではない。
店主から引き受けた仕事の内容は、「販売、すなわち店の商品をお金と交換すること」
であって「愛想笑いで売り上げ向上に貢献すること」ではない。

という文脈で考えると、ドイツの販売員の無愛想は理解できる。嫌になるほど。
573異邦人さん:2006/01/18(水) 07:56:08 ID:aFsfhMUr
ケルンに法王が来たときは、世界クリスチャンの日みたいな行事だったんだから
大騒ぎになってあたりまえやん。
ビートルズのファンの集りに、ビートルズのメンバーが来たようなもんだし。
574異邦人さん:2006/01/18(水) 11:35:38 ID:/zJuRTOP
>547
Friedrichsbad はサウナ部分は別浴で、プール部分だけが混浴だ。
なにもかも混浴でもっとすごい所もあるけど教えてやらない。自分で探せw
いや、そういう所での日本人の男って、眼が泳いでて周囲から浮いてるんだよ。
泰然自若という態度がとれるならいいけどね。
誰か親切な人が教えてくれるだろう。
575異邦人さん:2006/01/18(水) 13:30:09 ID:PseHI/pz
>>574
去年の秋に夫婦でバーデンバーデンいったけど、フリードリヒは旦那が嫌がって
入れなかった。(カラカラテルメだけ行った)
そんな日本人がいるなら行かなくて正解だったかな。

以前フリードリヒに行ったという知り合いの男性の話しでは、年配のドイツ人の
おばちゃんが嬉しそうによって来たとか。
嘘か本当かわからんけど。
576異邦人さん:2006/01/19(木) 00:11:20 ID:sx5uqn8s
ん〜。裸の姿って、全然みていてもつまらない。
寧ろ幻滅。混浴って響きはいいけど(?)
期待しない方が良い感じ。
577異邦人さん:2006/01/19(木) 09:01:07 ID:pUP8unqy
スイフトの今度のCM、ロマンチック街道って出てた。
気がする。
うち、今度スイフトに買い替えるらしいのでなんか嬉しい。
578異邦人さん:2006/01/19(木) 11:56:06 ID:mN2UoTXL
初めて海外旅行でドイツに行くのですが、お土産代として持っていくお金ってどのくらいユーロに換金するべきなんですかね?
579異邦人さん:2006/01/19(木) 12:33:23 ID:mvAZ4H/F
何をどれくらい買いたいのかと
580異邦人さん:2006/01/19(木) 14:17:36 ID:rg+EO3Uw
>>548
メッセの予定ならドイツ観光局のHPで検索できるよ。
http://www.visit-germany.jp/Default.asp?ID=273
581異邦人さん:2006/01/19(木) 14:32:45 ID:pi5IyNrf
>>578
お土産は空港で売ってるチョコレートでいいやって人から
シュタイフ買う人だのマイセン買う人だので色々予算が違うので
とりあえずマスターカードとVISAカードで問題ないよ
ハムとかソーセージは基本的には持ち込めないことに
なっているので気をつけて
582異邦人さん:2006/01/19(木) 18:47:32 ID:/usLUTh5
>>580
548じゃないけど参考になった。Danke.
CeBITに一般入場してみたいんだけど、行ったこと有る方いませんか?
583異邦人さん:2006/01/19(木) 19:34:30 ID:naO2cRTY
>>578

IDの一部が、ベルリン:テーゲル空港のコードになっているよ(藁)

どこに行くのか知りませんが、
漏れが知る限り、メジャーな観光名所で、
クレジットカードが使えないのは、
ポツダム:サンスーシ宮殿のミュージアムショップ。
(巨大な新宮殿のほうは使えたのにね〜)
584異邦人さん:2006/01/20(金) 00:18:41 ID:aXOWixS5
ベルリンの日本大使館の門前にでかい鯨が放り出されたそうで。
585異邦人さん:2006/01/20(金) 00:21:54 ID:DbOj8UBE
>>584
小祭ですね

【国際】 "捕鯨反対"グリーンピース、クジラの死骸を日本大使館前に持ち込む…ドイツ★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137672609/
586異邦人さん:2006/01/20(金) 00:21:59 ID:gGQUh7ql
グリンピースでも添えとけ
587異邦人さん:2006/01/20(金) 00:41:31 ID:aXOWixS5
まあこれは、ドイツがどうのというよりは特定のおかしな団体が
引き起こした騒ぎのようですね。
588異邦人さん:2006/01/20(金) 01:00:05 ID:gGQUh7ql
そんなに鯨を愛してるなら埋めてやれよ・・・
589異邦人さん:2006/01/20(金) 01:34:16 ID:9HdpCnBU
>>588
あの手段見てると、目的を疑ってしまうよね。
590異邦人さん:2006/01/20(金) 03:31:11 ID:Ce/ji1Jz
ドイツって親日?
591異邦人さん :2006/01/20(金) 09:03:26 ID:/fj8X9pG
シェンゲン圏内は90日しかビザなしで滞在できないと聞きましたが、
ドイツって90日以上の滞在に対して出国の際、
厳しく空港でチェックしているのでしょうか?

592異邦人さん:2006/01/20(金) 09:41:39 ID:c1Y7puYp
>>591
しないわけないじゃん

この前ロストクから船で出国しようとして
チェックインの時に船会社の受付のお姉ちゃんにパスポート渡したら
前回の入国スタンプを見て(去年は2回行った)
「期限切れてるんだけど・・・」と言われた
慌てて違うページの有効なスタンプを見せて何事も無かったけど

民間の係員でさえきちんと見るんだから
あの恐ろしいドイツのお巡りが見逃してくれる訳無いと思われ
593異邦人さん:2006/01/20(金) 09:55:06 ID:JM3s3Hll
>>590
機械関係なんですが,ドイツに行くと,日本を
滅茶苦茶褒められることが多くて,返事に窮して
しまいます。尊敬している節もあるし・・・。
とりあえず,日本好きな人がような気がします。

あれって,ドイツ人特有の社交術なんですかね?
こっちから見ると,ドイツの機械の方が凄いんですが。
594異邦人さん:2006/01/20(金) 17:43:47 ID:bomagwIc
>>593
あんたも負けじと誉めておけばいいじゃん。
595異邦人さん:2006/01/20(金) 18:16:16 ID:7esg3owD
>>594
そういうこっちゃなw
とりあえず、日本とドイツ以外の国では作れない精度の物は多い。
世界に誇るアメリカのCPUだって、日本とドイツの技術がなけりゃ原版すらできない。

正直、わが日本が21世紀を生き抜くためには、このアドバンテージをドイツとともに
維持していく必要があると思う。
596異邦人さん:2006/01/20(金) 18:19:23 ID:ra15idEZ
>>593
>日本を滅茶苦茶褒められることが多くて,

黄色い猿にしては良くできました、ってこったろな。
ほら、子供が絵書いたりしたのを大人が大袈裟に褒めるような。

みんながみんなとは言わんが、ドイツ人(に限らんけど)て、
無意識的にしても、黄色人種を下に見てると思うよ。
597異邦人さん:2006/01/20(金) 21:26:35 ID:5lDgQlpX
>>596
夏に初来日したドイツ人の友達は、
電車のシステムの良さやら機械の故障の少なさやらにもう惚れ惚れしてました。
ドイツは券売機が全てちゃんと作動してるとは限らないもんね。
駅の階段のとこに重い荷物ようのベルトコンベアがあっておお便利!と思ってたら
故障してたことがあったし。
598異邦人さん:2006/01/20(金) 22:01:28 ID:KCZLYfw+
というか、全てまともに作動しているかどうかは五分五分な気がする。
高確率で何処かの券売機が故障してる。
599異邦人さん:2006/01/20(金) 22:09:26 ID:aZBmmA6o
ベルリンの終バスって何時くらいですか?
100番、200番について特に知りたいんですが
600異邦人さん :2006/01/20(金) 22:13:58 ID:aDRLDDlY
>>599
ここで調べたら。

 ttp://www.fahrinfo-berlin.de/
601異邦人さん:2006/01/20(金) 22:15:29 ID:7esg3owD
>>598
エレベータも故障率5割近い感じで、ベビーカー押してると途方に暮れる。
ま、そんなときは近くのドイツ人がダッシュでやってきて、抱えて上げるの
手伝ってくれるけどね。
602異邦人さん:2006/01/20(金) 22:38:02 ID:yPhyCHTe
>>597
>もう惚れ惚れしてました。

どっちの何が実際に優れてるとか劣ってる言う話じゃなくてさ、
ドイツ人の多くは根底で日本人を下に見てるって話。

日本は女性の地位が低いだの、社会的なシステムが遅れてるだの、
滅茶苦茶な事言い出すドイツ人が多いな。

で、お前らが猿みたいに森で鹿追っかけてたりした頃、日本じゃ
農耕社会になって1000年経ってたぜとか、11世紀にはすでに
日本じゃ女性文学があったし、19世紀迄のドイツなんて、西欧の
後進国だったじゃん、知らんのか?、とか混ぜっ返すと急に
不機嫌になるの。

つまりさ、自分たちは大人で偉いとか思いこんじゃってるから、
有色人種が可愛い子供を演じてりゃ調子が良いんだけど、何か
につけて、そりゃ違うよ、なんてやり出すと、ふて腐っちゃうのね。

ま、日本人も同じような感じで東南アジア人を扱ってるんだけどさ。
603異邦人さん:2006/01/20(金) 23:04:36 ID:33wyTlBG
>>593 >>595
駄目押しみたいで、気の毒だけど、ドイツの機械は駄目ですよ、ええ。

まぁ、30年くらい前から変わっていない「定番品」については一応
信頼できるが、別に日本の対応する製品を上回ることはまれではないか?
ましてコストパフォーマンスまで考慮すれば、日米に対して、まるで
ドイツ品に勝ち目なし、という場合が大半と思われ。

日本のありがたみが分かる、という意味ではドイツの機械は「凄い」が…
半導体にも種々の分野があるだろうが、ドイツなんか全然だめだめだろう。
TI の DSP 工場とか、ドイツ人は管理部門ばかりで、本質的なところは、
アメリカ人がいないと始まらないという感じ。韓国よりヤバイかも。

まだ、半導体製造装置とかに強みのある日本のほうが全然マシじゃない?
604異邦人さん:2006/01/20(金) 23:19:14 ID:/Pgdj+DO
そんなこと言ってられるのは今のうちだけかもよ。
団塊世代が大量に抜けたら、次世代は派遣社員とネットトレーダーと
ニート君だけだし。
605異邦人さん:2006/01/20(金) 23:28:00 ID:33wyTlBG
たしかに「反面教師」としてドイツの利用価値はあるように思う。

でも日本の場合、自壊も要注意材料ではあるが、中国の膨張のほうが
長期的にヤバイ。そのとき、EUの親玉としてドイツがどう動くか…
伝統的に親中国だけに、あまり良い予感がしないね。
606異邦人さん:2006/01/21(土) 01:13:01 ID:Oc2bALwI
>>591
そうなんですか。これはきっちりしといた方がよさそうですね。
フランスは全然大丈夫なんだけどなぁ。
ありがとうございます。気をつけます。
607異邦人さん:2006/01/21(土) 01:19:27 ID:1EpyVgcE
漏れはフランクフルト空港でとっ捕まったことがあるが、結局その
理由ってのが成田の入管があり得ないところにスタンプを押して
いたためだった。勘弁してくれよ・・・・・。

見てないようで見てるみたいよ。あの人たち。
608異邦人さん:2006/01/21(土) 11:31:38 ID:9in46r8/
ベルリン僕らの革命っていう映画おもしろいね。
609異邦人さん:2006/01/21(土) 14:30:15 ID:E6/cBZCF
アウトバーンコップ☆
610地球温暖化:2006/01/21(土) 14:38:41 ID:csqPAtyS

飛行機は莫大な量の石油を消費します したがって莫大な量のCO2を排出します 

地球温暖化を止めるには,飛行機に乗るのを自粛するのが,一番効果的な方法ですね。

611異邦人さん:2006/01/21(土) 14:40:11 ID:4vj5/Gew
>>592 >>607
いつもエールフランス(CDG経由)でドイツに入国しているので、
残念ながらフランクやミュンヘンでの入管の経験は無い。
CDGの入管は日本のパスポートにはスタンプを押さなかったり、
過去の押印跡にうす〜く押したり、脈絡もなく一番後ろのページに
スタンプ押したり、おフランスさまのやることは滅茶苦茶。
いちおう入管のあんちゃんの胸に“POLICE”だから警官なんだろうけど。


>>597 >>598
DBの券売機、札を受け入れてくれなかったので、窓口で買ったが少し高かった。
あとでホテルのフロントのお兄ちゃんに聞いたら、割引切符や近郊区間の切符は
券売機より2ユーロ高いそうな。まあ自販機の性能はトホホはいうまでも無いし、
自動系の機械は調子悪いことが多い。
仮に日本製のものを使っても、メンテナンスが機能しないので、元の木阿弥と
だろうな。
自動販売機で、新幹線や特急の列車指定や座席指定まで出来て、回数券まで
買えるシステムを構築できるのは日本だけだろうな。
JRほか鉄道会社、システム屋さん、メンテナンス屋の中の人ご苦労様です。
612異邦人さん:2006/01/21(土) 20:01:50 ID:Vl1XkaMZ
>>611
日本を買いかぶりすぎ。

フランスではTGVの切符を普通に列車・座席を指定して買うことが出来る。
回数券を言うものは存在しない。
613611:2006/01/21(土) 21:25:46 ID:4vj5/Gew
>>612
買いかぶりというなら、不特定多数のユーザーが利用する自動系の機械で
おフランスやドイツ製がどこが日本よりスゴイか例示して欲しいね。
勿論、俺は無条件に日本マンセーするわけじゃないし、日本の便利さ
効率のよさの影で、犠牲になっているものが大いにあると思っている。
欧州の食文化や都市計画、生活様式に対するこだわりは、日本も大いに見習う
べきだと思っているし。


>フランスではTGVの切符を普通に列車・座席を指定して買うことが出来る。

その手の自販機はCDGにもあったね。でもクレカをなかなか認識しないし、
反応も遅い、買える切符のバリエーションも少ない。

>回数券を言うものは存在しない。

日本にはあるということをいったんだけど。
JR東だと、特急券・指定券売機でとくとくきっぷの類もJRの主要駅の自販機で買えるよ。

614異邦人さん:2006/01/21(土) 21:43:24 ID:977yvlqC
ドイツやフランスの地下鉄のホームにある、飲み物やお菓子の自販機はヒドいね
615異邦人さん:2006/01/21(土) 22:31:27 ID:T0F630Xp
ドイツの機械が動くかどうかというのは、本当に運しだいだよな。
券売機やATMはもとより、交通信号機などのかなり枢要な機械でも
よく故障する。ま、暴走しないだけ、まだ「最悪」ではないけど。

金銭取り扱い関係も駄目だな。つり銭で紙幣が扱える機械を見たこと
がほとんどないように思う。
616612:2006/01/22(日) 01:27:17 ID:Qn4PXpSi
>>613
俺はあんたの言った事

>自動販売機で、新幹線や特急の列車指定や座席指定まで出来て、回数券まで
>買えるシステムを構築できるのは日本だけだろうな。

に対して反例を示しただけだが。
回数券が無いと書いたのはそれは券売機の優劣の問題ではなく、
運賃制度が違う事実を示したのみ。

要するに他国の事情を大して知らずに「日本だけ」なんて書くなってことだよ。
俺は日本の機械が優秀性を全く否定してない。
617異邦人さん:2006/01/22(日) 01:34:12 ID:2g0fAV2I
ドイツの機械が動くかどうかとかって、ドイツのっていうんじゃ
ないよな。
日本に対してヨ−ロッパ全土とかって話しになるような気がする。

諸外国に対して、日本の便利さ、正確さ、機械のメンテの
行き届いている確率割合は、ずばぬけていると思う。
言い換えれば、日本が異常とも言えちゃうw
世界の常識ではありえん位のキチンとさん。

異常、ありえん、と言われても、自分は日本人なんで
日本クオリティーが一番しっくりくる。
外国では機械が動かなくても「あ〜はいはい。故障故障。」で
受け流す事にしている。

618異邦人さん:2006/01/22(日) 01:35:24 ID:wBz60mum
ま、とりあえずICEはカッコいいってことで、おちつけ。
619異邦人さん:2006/01/22(日) 11:38:36 ID:C7X0SFYv
つか諸外国と比べると日本の自販機の多さは異常
まぁ治安が良いからってのもあるケド
620異邦人さん:2006/01/22(日) 15:52:10 ID:9LpEanT6
受け流すくらいの余裕がないと、けっこうきつい、って言っても良い位
よく故障してるよ。ドイツはいいほうで他の欧州の国ならなおさら。
ま、相対的な尺度であってドイツ製品の信頼性が低いことに違いはない。

ICEもデザインは良いけど、よく故障してる。日本で仮に能力的に
可能だとしてもやっぱりキャパシティの面からああいうデザインには
できないだろうし。国土地理的にキューキューのキツキツだからなー
621異邦人さん:2006/01/22(日) 18:07:40 ID:98PHWbyt
国土地理的にキューキューになってるのは、やたら大都市に住みたがる
日本人の性格が問題なんじゃないか?
あのフランクフルトだって人口たったの65万、日本なら市町村合併させら
れる規模だわな。
少々不便でも広いところに住む。これは譲れない。という信念がドイツ人
に蔓延してるから、日本見たいにキツキツにならないだけと思われ。
622異邦人さん:2006/01/22(日) 18:23:12 ID:4FOF3jem
>>621
日独両国の人口密度は似たり寄ったりだが、山地が多い分
土地の有効利用率は日本が低くなる。
大都市集中型になりやすいのは政策や国民性もあるが、
根本的な原因は使える土地が少なく、平野部に人が集まり易い
日本の地形にあり。
飛行機や列車で移動していると、日本は山やトンネルがいかに
多いかがわかる。
623異邦人さん:2006/01/22(日) 18:28:08 ID:muttttpd
日本とドイツじゃ資源の埋蔵量も違うからな・・・

日本は資源がないからあくせく働かないといけない・・・
624621:2006/01/22(日) 19:39:00 ID:98PHWbyt
>>622
いやいや、山と平野の比率をふまえた上での話。
確かに平野面積はドイツの方が2倍は広いが、所詮2倍。
数字だけで考えるなら、日本はせいぜいドイツの半分程度の
住宅に住めばいいことになるが、現実は・・・
ちなみに私は今ドイツだが、住んでる借り家の面積は大阪に
いたときの3倍、東京にいたときの5倍。
これで家賃はそんなに変わらない(光熱費が上がるのは痛い)。

大阪や名古屋ならまだしも、東京では庶民はもう人間的な
住環境は得られない。
625621:2006/01/22(日) 19:45:38 ID:98PHWbyt
>>623
資源も、ドイツに比べて見劣りはしないんじゃないか?
専門家じゃないんでドイツの資源量はきちんと把握してないが、
ドイツは海を持たないので海底資源がない。
風力発電が先進的と思われてるフシもあるが、発電量は微々たる
もので、広大な土地に無数の風車設置しても原発一基にも満たない。

まだ地熱発電や潮力発電という切り札を残した日本の方が、将来は
明るいと思う。
626異邦人さん:2006/01/22(日) 22:06:17 ID:9LpEanT6
いや、平地面積が2倍程度の差というのは、実感と違うなぁ。
ドイツみたいにまとまった平地がある国と、山岳部によって寸断された
猫の額のような「平地」が散在する日本とでは大分状況が違うだろ。

海岸から数百キロ入ったミュンヘンとかまで、なだらかに標高が上がって
いき、その辺でもせいぜい標高500メートルとかじゃん。内陸に50キロ
入ったら2000メートル級の山岳地帯という日本と比べりゃ天国だね。

地熱発電や潮力発電なんか、風力以上に実用性はたかが知れてるし、それとて地震火山
活動や高波・津波の副産物的な成果に過ぎん。
627621:2006/01/22(日) 22:29:38 ID:98PHWbyt
実感、という面ではそのとおりだなぁ。
ドイツの山は低いから、街と街とを行き来するトンネルを掘る
必要も少ないし。

ただ、日本の平地が「猫の額」というのはたぶん誤解。
関東平野や濃尾平野はご存じのとおりばかでかいし、北海道
にも巨大な平野がある。
確かに真っ平らな場所となると厳しいけど、なだらかな斜面
なら都市を造るのに十分な場所はふんだんにある。
地勢的には国土の3割は平野とされてるんだし。
日本の人口集中は、やっぱ国民性だと思うよ。

それと新エネルギーだが、地熱発電は実用的だ。別に火山
活動には関係なく、日本が火山帯に位置する、というメリット
により実現できるもの。風のない日本で無理に風力発電する
より可能性はある。

ドイツ人の合理主義の産物を日本にそのまま移植できないが、
できれば無理に一極集中しないところは見倣いたい。
628異邦人さん:2006/01/23(月) 12:02:12 ID:SIaIdIm0
以前、ホームセンターに行きたいと書き込んだ者ですが、
あのときはいろいろ親切に教えていただいて方々、どうもありがとうございました。
Cassellastrasseに向かっていたら1つか2つ手前のHugoなんとかいうところで
目の前にホームセンターがあったのでそっちに行ってみました…
が、そこはイマイチだったので、次回は是非バウハウスまで行きたいっす。

629異邦人さん:2006/01/23(月) 13:23:22 ID:ASfbEPYX
>>621
広い知識があるのは結構だが
もっと掘り下げないと恥晒すだけだぞ
630異邦人さん:2006/01/23(月) 22:42:05 ID:ZVm3goOP
MSN エンカルタ (UK) によると

> Topographically, Japan is a rugged land of high mountains and deep valleys, with many small
> plains. Because of the alternating sequence of mountain and valley, and the rocky soil, only
> an estimated 11 per cent of Japan is arable land.

CIA World Factbook によると
Japan> Terrain: mostly rugged and mountainous

要するに日本は急峻な山岳国土で、急流の谷や、これらに分断された "small plains" がサンドイッチ
され、めまぐるしく入れ替わる形で散在する地理というのが、世界常識なんですがねー。

耕地可能面積を見ると、日本が12%、ドイツが34%で、食料自給率の差はいうまでもない。
耕作不能なところに人間が快適に住めるはずも無いから、目いっぱい効率的に集まって住むよう
にしてもおおよそ3倍くらいの彼我の差がある。単純な人口密度でいうと1.4倍くらいの差だが、
これを加味すると4倍強の「圧力」が掛かってる。これが「実感」ってもんだろ。

日本一の関東平野でさえ、せいぜい面積1万3000平方キロくらいだぜ。つまり半径65キロの円
と同じ程度ってこった。こんなん、ベルリン+αの周囲の片田舎くらいのスペースに過ぎん。
631異邦人さん:2006/01/24(火) 04:01:56 ID:Fw8v459T
>>630
いやいや、だからさ、日本は平野が狭いから人口集中やむなしって
いうのはどうか、って話でしょ?
関東平野とベルリン周辺の人口密度は桁が違う。
ここまで人が密集して、地方に行けば過疎でだれも住んでない家が
ある、ってのは、日本人の国民性ジャマイカ
632異邦人さん:2006/01/24(火) 04:57:05 ID:rKlKEEXl
>>629
旅行板で掘り下げたらマズイだろw
633異邦人さん:2006/01/24(火) 05:01:05 ID:rKlKEEXl
>>630
とか言いながら掘り下げてみる。
耕作可能面積って、資料によっては20%超えてるようだが。
むしろドイツの34%は意外。50%超えててもおかしくない感じ。
634異邦人さん:2006/01/24(火) 06:15:42 ID:xIS2DDzZ
マイナス15度@ベルリン
これから旅行しようって人は気をつけてー
635異邦人さん:2006/01/24(火) 06:32:26 ID:YV1pvToz
ICEは輸送密度が多分ケタ違いに低いよ。
それ前提じゃないと、ああいう余裕ある設計はできない。
逆に言えば、そういう汽車っぽさを引きずってるってこと。

ドイツ人は飛行機かクルマでの移動が多いからな。クルマの
効率もそんなには良くないし。集中都市化と高密度輸送の方が
環境負荷が小さいわけだし、一概に悪いとも思えないが。
636異邦人さん:2006/01/24(火) 07:25:24 ID:ujGDOebQ
現在ミュンヘンに滞在中
ホテルの暖房全開にしても
日本じゃ信じられないくらい寒い…
これでも北海道育ちなのに…
637異邦人さん:2006/01/24(火) 08:42:57 ID:avxnS2TO
建物の中でも寒いなんて、大寒波でも襲来しているのか?
この間の年末年始に行ったときは全然寒くなくて拍子抜けしたよ。
ローテンブルクでも雪じゃなくて雨にあったよ。(´・ω・`)
自分も寒冷地出身だが、おいらの田舎のほうが寒いんジャマイカっておもた。
638異邦人さん:2006/01/24(火) 10:53:11 ID:Qj9MVHUh
>>636
今天気予報で確認したけど寒いんだねえ
火曜は最高-2度で最低-10度か…
バイエルンミュンヘンのポカールの試合があるけど
選手が怪我しないように祈っとこうっと
639異邦人さん:2006/01/24(火) 11:25:06 ID:pSSJiJcN
>>637
ロシアから寒波が来てるんだよ
ロシアでは死者が出たのなんだのってニュースのアレ
天気はいいんだけどねえ…
640異邦人さん:2006/01/24(火) 15:55:22 ID:hV498NQb
欧州東部は23日、この冬で最も厳しい寒波に見舞われた。地元通信社によると、同日未明にドイツ南部バイエルン州フンテンゼーで氷点下34.8度を記録。寒波が原因の死者がポーランドで150人を突破するなど、被害が拡大している。

 ドイツのメディアによると、首都ベルリンでも氷点下20度まで下がるなど、1956年2月以来、約50年ぶりの寒さ。同国では22日以降、少なくとも4人が凍死した。

 ポーランドの首都ワルシャワでは23日、氷点下27度を記録。21―22日だけでホームレスら21人が死亡した。

 ドイツ西部ミュンスターの動物園では動物が凍えないように暖房の効いた屋内に移動させた。ワルシャワではロシアからのガス供給が大幅に減少し、企業向け供給を制限するなどの影響が出ている。(共同)



http://www.sankei.co.jp/news/060124/kok033.htm
641異邦人さん:2006/01/24(火) 17:00:33 ID:Fw8v459T
今はフランクフルトも寒いよ〜。マイナス10度くらい。
車が凍っちゃって、なかなか出発できないし。

確かに昨日から天気はよくて、ドイツ人は喜んでるけど。
ラジオでも「いいニュースと悪いニュースがある。寒いが晴れだ。」
なんてやってるし・・・
642異邦人さん:2006/01/24(火) 17:15:18 ID:5AP2z+NR
最近、ドイツはポーランドやチェコに匹敵するほど女性が美人なことに気がついた
643異邦人さん:2006/01/24(火) 17:33:30 ID:QT86+UwZ
ドイツ娘可愛いよ。
644異邦人さん:2006/01/24(火) 20:29:51 ID:kJNkmUFE
25歳以下限定ね。その後は突然カバ化するからなぁw
645異邦人さん:2006/01/24(火) 22:35:24 ID:zNUyoeAR
欧米人って別に二重顎とかじゃないのに
首から下がバーバーパパみたいな太り方してる人ってしばしば見るよね。
不思議な太り方だなぁと思う。
で、そういう人ほど顔は美人だったりするんだよねぇ。
646異邦人さん:2006/01/24(火) 23:33:21 ID:vTLV8zjg
ドイツ公共放送ARDの看板キャスター Anne Will
日本で言うと安藤優子や田丸美寿々て感じ?
今年で不惑。

ttp://www.butch-femme.com/photos/data/546/2654anne_will.jpg
647異邦人さん:2006/01/25(水) 06:39:55 ID:xSzUWHJH
>>631

日本の過疎化の原因は、高度成長期の急速な労働需要増を国内でまかなったため。
その前は何千年とドイツ並の都市・地方比率だったわけだから、国民性という
結論はいささか早計だろう。

ドイツの場合、この問題を出稼ぎ労働者でてっとり早く解決している。結果、
地方は温存されたが、外国人の惨状はご覧の通り。ある意味、外国に国内
問題の皺寄せをする形でうまい汁を吸っているわけさ。

過疎化の結果は痛ましいが、しかし、自分のケツは自分で拭くべきではないか。
648631:2006/01/25(水) 08:19:05 ID:OyOzEOJN
なるほど、確かにほんのちょっと前までは、地方もちゃんと成立してた。
国民性とは断言できないなぁ。

じゃあ、はたしてドイツ人はベルリンに集まらず、今の日本人は東京に集まりたがる、
その理由や原因ってのはなんなんだろう。
俺は地方出身だが、東京で働くのが嫌で嫌でたまらんかった。
一時期東京勤務もしたが、さっさと地方に出してもらった。
しかし、俺みたいなのは少数派だというのは明らかだよな。なんでだろ。
649異邦人さん:2006/01/25(水) 08:36:48 ID:+9kS1lrZ
>>648
>その理由や原因ってのはなんなんだろう。

そりゃあんた、日本は日本全国規模の中央集権国家の時期が長い
からだろ。京都or地方、東京or地方って意識が染み込んでるからな。

ドイツなんか、統一国家で首都ベルリンなんてのは1871-1945と
1990-てな具合の極短い期間で、有ってなきがごとし。もっと細かく
言えば、1871-1918はドイツ帝国、首都ベルリンとか言っても
バイエルン王国やらザクセン王国やら残ってたくらいで、日本の
地方とは意識が全然違って当然じゃん。

昔から中央集権国家のフランスは、やっぱパリ集中だろ。
650異邦人さん:2006/01/25(水) 10:40:50 ID:wl5R7/Jc
あの、スレ違いなんですが…
651異邦人さん:2006/01/25(水) 11:50:28 ID:g27yDKAu
>>648
便利だから。
東京ならインフラ整っているし、物やサービスが豊富。
652異邦人さん:2006/01/25(水) 12:14:50 ID:ekBYWsTc
ドイツのスーパーでグリューワインを2本買ってきますた。
1本は0.78ユーロ、もう1本は2.2ユーロ。
うちで開けてみたらまだアルコールが残っていたので
鍋でわかしてアルコールとばしたらドイツで飲んだのと同じ味になった。
自分は酒が嫌いなのでアルコールないほうがおいしい。
でもこれって鎮江香醋と同じにほいがするな〜
653異邦人さん:2006/01/25(水) 12:35:52 ID:KBvPTZev
惨!女子大生斬首映画

http://www.shirobaranoinori.com/
654異邦人さん:2006/01/25(水) 14:36:22 ID:Bk9sFLCv
ドイツ娘は美しいけど可愛さにかけるんだよね。それとセンスが今一。

日本人は可愛いけど美しさに欠ける。それとやはりセンスが今一。
655異邦人さん:2006/01/25(水) 16:40:40 ID:iQ2x7dBw
>>652
俺はちょっと柑橘系絞って飲むのが好み。
そういう味で出す屋台も多いしね。

しかしこの時期、スタンドで飲むグリューヴァインはほとんどアルコールが飛んで
しまっているのは、酒飲みの私としてはさみしいw
656異邦人さん:2006/01/25(水) 20:45:55 ID:GmUGBXTI
先々週kinder Gluhweinというのが屋台のメニューに
書いてあった。無アルコールなのだろう。
Gluhbeirっていうのもあるらしい。
657異邦人さん:2006/01/25(水) 21:49:56 ID:vD4vCgnM
ドイツ人にマスターキートンやMONSTERを訳したもの読ませたらどういう反応するかな?
658異邦人さん:2006/01/25(水) 21:56:14 ID:heP0BzSX
>>646
私は、ZDF heute の Caroline が好き。
ttp://www.zdf.de/ZDFde/img/54/0,1886,2026038,00.jpg
たまにNHK−BSの朝のおはよう世界でも見られる。
659異邦人さん:2006/01/25(水) 22:25:32 ID:/cfWSK3a
>>657
マスターキートンは知らんけど、MONSTERはとっくに翻訳済み。
ちなみに結構人気。
660異邦人さん:2006/01/25(水) 22:31:17 ID:OTFKrc4w
Radio PSRを、WebRadioでBGMに流している。
郊外をレンタカーで流した記憶が甦る。

♪Radio PSR wooイェー♪
661異邦人さん:2006/01/25(水) 23:07:40 ID:iQ2x7dBw
>>659
うちの職場(ドイツ)にも何冊かMONSTERがころがってる。
現地採用した受付の女の子が読んでたらしい。

受付のカウンター下には常時日本の漫画(のドイツ語版)が何冊もある。
暇なときにすることは日独どちらも似たようなもんでw
662異邦人さん:2006/01/25(水) 23:29:53 ID:PLG/h4RB
ヘルシングなんかも人気なのかな…
663異邦人さん:2006/01/25(水) 23:55:24 ID:TsgMC0rh
ヘルシングの独語版も現地本屋に売ってたよ
例の鉤十字マークは田を斜めにしたようなのに修正されてた
664異邦人さん:2006/01/26(木) 00:26:14 ID:E+rTcPwN
日本の漫画は主な物は殆ど全てが翻訳されて出版されている、と思っていい。
古い漫画でも最近のでも、
ちょっと大きな本屋に行けばたくさん並んでる。
665異邦人さん:2006/01/26(木) 01:01:23 ID:ixT1zMFs
こういうドイツを舞台にした日本の漫画がドイツでも読まれてるってのは不思議な気持ちだね。
666異邦人さん:2006/01/26(木) 07:45:36 ID:rTBy+p86
>636
それは多分故障してるよ。ボイラーの不調は冬の定番。
667異邦人さん:2006/01/26(木) 08:22:55 ID:x/6xXJv1
あとボイラーの容量不足ってのもあるね。
暖房用の熱湯を使い切ってるのに、ボイラーが追加の熱湯を十分沸かせない。
668異邦人さん:2006/01/26(木) 13:59:46 ID:h5KHXrhQ
ローデンブルグにあるユースホステルで、少女達が窓際に爆音で音楽流しながら腰掛けてて、しかもかなりでかい声で
しゃべってたんだけど、あそこって旅人泊める以外に何かあるのかな?どうみてもそこに住みこんじゃってる
って感じだったな。いちおその少女達にここユースホステルでしょ?って聞いてみたんだけど、返しが何いっ
ってるかさっぱりだったorz、そこ日本語でもユースホステルって書いてあったぐらいだから有名だと思うんだけど、名前
は忘れた。
669636:2006/01/26(木) 15:41:13 ID:yz6PDniR
いや、暖房自体はすげーあったかいんだけど
部屋がまったく温まらないんだって
670異邦人さん:2006/01/26(木) 16:40:25 ID:GLx9E2Vl
なるほど。
確かに壁や天井、床が暖まるまでは部屋は寒いよね。
北海道もそうかもしれんが、ドイツでは暖房は切らない。つけっぱなしで
部屋自体を暖める。
その分、熱量はややマイルドで、今寒い!ってときには物足りない。
671異邦人さん:2006/01/26(木) 17:07:42 ID:K6c48l1s
外から帰ってきて今まさに寒い!!って時は
熱いシャワーを満足するまで浴びればいいんじゃね?
672異邦人さん:2006/01/26(木) 17:40:08 ID:DwCsrXnG
>>670
この人、負けず嫌いな気がするのは気のせいか?w
大寒波中なので状況違うかもしれんのに
673異邦人さん:2006/01/26(木) 22:19:56 ID:gzWd0nKO
>>671
ルーエツァイト中だったらどうするよ?
(都市やアパートの住人にもよるが、一般的に)

最近質問が少ないのはオフシーズンだからかな
674異邦人さん:2006/01/26(木) 22:49:55 ID:DNUBXnQS
何か見つけたので貼っとく
こんなことやってんだ
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091138183629.html
675異邦人さん:2006/01/27(金) 00:15:41 ID:jrtMrnq+
>>673
あれってホテルの中でも適用されるものなん?
旅行中に気にしたことないよ
夜に限らず屋内では騒がないようにはしてるけど
その程度はどこでも基本的なマナーだし
676670:2006/01/27(金) 02:04:55 ID:f6XYbKod
>>672
その大寒波ドイツ東部に住んでるんだがw
677異邦人さん:2006/01/27(金) 02:07:05 ID:f6XYbKod
>>675
前にホテルの人に聞いてみたんだが、ホテルのシャワーくらいなら
かまわんらしい。
バスはちょっと気になるが。
678異邦人さん:2006/01/27(金) 02:23:34 ID:LcRaSEA7
今、好きな人がいます。
彼はハンブルグ在住。
私はドイツ語わからないのでメールのやり取りは英語でしています。
キミが綺麗だからblown awayだよ! な感じのメールが来るんですが、
ドイツの男性って、異性に対してよくこんな感じのことを言うんでしょうか?
脈ありって思っていいのかな?
ドイツ人男性の一般的な恋愛感とか教えてください!
679異邦人さん:2006/01/27(金) 02:36:33 ID:1wH0a/A8
それは海外旅行板でする質問なのか?
680異邦人さん:2006/01/27(金) 11:15:14 ID:Ax77iJpK
こちらの板で質問し直したほうがいいとおもう。
http://travel2.2ch.net/21oversea/
http://love3.2ch.net/kageki/
681異邦人さん:2006/01/27(金) 15:46:18 ID:LcRaSEA7
すみませんです(´・ω・`)
682異邦人さん:2006/01/27(金) 16:06:25 ID:5cFqNLx2
>>676
ほんとに負けず嫌いw
ってか、なんか鼻につく奴
683異邦人さん:2006/01/27(金) 17:44:58 ID:Zq5ajAoL
>>682
どっちも同じに見える。ぶっちゃけもう秋田。
そろそろ精神的にもう少し大人になって『スルー』という
技能を取得しないとお前のが厨認定されるぞ
684異邦人さん:2006/01/27(金) 22:08:13 ID:YOV2ng4p
ラジエーターのスチームと、シャワーの温水って同じボイラーじゃね?

だとすれば、暖房が不調なときはシャワーが力尽きるのも早い罠。
もっともドイツ人は普通、熱いシャワーが嫌いだから無問題なのかも。
685異邦人さん:2006/01/28(土) 01:17:45 ID:vhxZjp4h
暖房がまったり型ですぐにはあったかくならないなら
そのあいだに
686異邦人さん:2006/01/28(土) 01:21:58 ID:vhxZjp4h
寒い外から帰ってきたけど暖房がまったり型ですぐには部屋の温度があがらない場合は
とりあえず熱いシャワーで体温の方をあげたらいいんじゃね?
ってことが言いたかったのね。
暖房が不調のときは話が別。
687異邦人さん:2006/01/28(土) 01:23:07 ID:vhxZjp4h
書いてる途中に間違えてボタン押したの反映されてたスマソ
688異邦人さん:2006/01/28(土) 01:36:49 ID:7/3gTG6l
ドイチェラーーーンド!
689異邦人さん:2006/01/28(土) 02:43:29 ID:Im9u8B4g
ドイチェラン「ト」だからな。念のため。
690673:2006/01/28(土) 02:54:34 ID:aKwYJyDb
>>675
スマソ。ホテルでは適用されないと思う。
普通に住んでる場合のことを考えてた。
(なので都市やアパートの住人によるが…と書いた)
691異邦人さん:2006/01/28(土) 06:13:51 ID:gdYMz6jB
このスレも冬場は在毒の雑談場だなw

あえて在毒に問いたい。このシーズンなにして遊んでる?
スキー毎週行けるほど金もないし、カーニバルはまだ先だし。
692異邦人さん:2006/01/28(土) 11:01:47 ID:HLlrHW0Q
首都在住ですが、正直何もすることないです。ぼーっとしてます。
冬場はコンサートシーズンなので、金がある人はコンサートに行くんじゃないかな。
たまにイベントなんかを覗いたりもするけど。
693異邦人さん:2006/01/28(土) 21:56:43 ID:AItJ3CPs
基本的につけっぱーだと思うのだが。暖房については。

日本と違って湿気がまるでないから、好きなだけ強断熱密閉の家にできるし、
つけっぱなしでも大して変わらないでしょ。

グリグリまわすだけの超ローテクだし、難しい使い方は想定されてない。
694異邦人さん:2006/01/28(土) 22:25:06 ID:yX8hF2u3
今日テレ朝でフランクフルトに住む料理人の特集やってたな
どうせなら豚骨ラーメン出せばいいのにと思ったが、臭いのせいであちらではウケないのかなぁ?
琴欧州は自分から食べに行くらしいが<豚骨ラーメン
695異邦人さん:2006/01/28(土) 22:43:19 ID:3ty1mufC
>>693
>日本と違って湿気がまるでない

 まるでない訳ないだろ、アホ

>グリグリまわすだけの超ローテクだし

おまえんところがそうだからって、みんな一緒にするなよな。
ちなみにうちのは家中のラジエターを一括管理で、温度設定、
on/offの多元タイマー、夜間、日中とかの設定が別個に出来て、
グリグリ回すのは長期出張の時くらいだぜ。
696異邦人さん:2006/01/28(土) 22:49:08 ID:Im9u8B4g
>>694
あの店は一応豚骨を名乗ってるんだがw
開店当初はあんましうまくなかったが、だんだんうまくなってきた。
フランクフルトでは貴重な日本式ラーメンの食える店だしね。

知り合いのイギリス人が豚骨ラーメンマニア(九州に住んでた)で、
開店と同時に行ってorzしてたが・・・
697異邦人さん:2006/01/28(土) 22:51:02 ID:Im9u8B4g
>>695
またえらいハイテクだな、そちらは。
うちも電動シャッターくらいはタイマー使ってるが。

第一うちは床暖房なんで、「グリグリ」ってのはちと違うw
698異邦人さん:2006/01/28(土) 23:04:24 ID:vix0oHIK
>694
>696
最後しか見られなくて所在地わからんかったんだが
お店はどのへんですたか?
699異邦人さん:2006/01/28(土) 23:08:01 ID:1pDMGyYi
在住者の人に質問なんだけど、ドイツってあんなにヒーターつけっぱなしにしといて
光熱費がとんでもないことになったりしないの? 日本でオイルヒーターつけっぱなし
とかやったら、翌月悔やんでも悔やみきれないくらいの電気代が請求されるよね。
それともドイツの家に付いてるのってオイルヒーターとかじゃなくて、もっと安く暖を
取れるシステムなんですか?
700異邦人さん:2006/01/28(土) 23:20:14 ID:Im9u8B4g
地下とかにあるボイラーで沸かしたお湯を、室内のラジエターまで引っ張ってくる
システム。ボイラーは一般的にはガス湯沸かし器。
うちは4LDK210uに5人家族で住んでるが、水道光熱費は400ユーロくらい。

断熱が日本に比べ圧倒的にいい(窓も普通は2重窓か断熱極厚ガラス、玄関も
いきなり外気に晒されることはなく、2枚ドア)ので、暖房はゆるい状態でつけっぱ。
むしろ冷房を止めて配管を凍らせることにでもなったら、大家さんに弁償させられ
ることになるよ。

ただ東ドイツにはまだまだ石炭焚いてる古いおうちもたくさんあるそうだが。
701異邦人さん:2006/01/28(土) 23:21:30 ID:Im9u8B4g
おっとっと、止めるのは暖房な、冷房は止めようにも普通の家にはついてない。
702異邦人さん:2006/01/28(土) 23:22:29 ID:AItJ3CPs
>>695

まるで無いって言っても、ゼロって意味じゃないですよ。
まぁ、とはいえ通年乾燥してるやん。たいていのものはラップ
(これまたドイツ製は偉く性能が悪い)で覆っておかないと
どんどん干からびる。

みんな一緒にするつもりはないが、大体の家はフィンに供給する
流量のバルブで暖房を加減してるだろ。695みたいなとこは
少数派だと思う。なんにせよ、偉くぎすぎすな感じだな(w
703異邦人さん:2006/01/28(土) 23:30:37 ID:RJEjz7Lp
>>698
テレ朝のホムペに行って、番組表で土曜夜六時半の所にいけば自ずと分かる。
704異邦人さん:2006/01/28(土) 23:43:07 ID:3ty1mufC
>>702
>まるで無いって言っても、ゼロって意味じゃないですよ。

ちゃんと普通の日本人に通じる日本語使ってくれよな。
「まるで無い」ってのは「ゼロ」って意味だぞ。

>みんな一緒にするつもりはないが、

藻前がどんなつもりかなんて、超能力者じゃないんだから
わかんないのよ、読む方は。だから少しでも正確に書くよう
に心がけなさいって話。DQNには難し過ぎたかな?w
705異邦人さん:2006/01/29(日) 00:07:20 ID:Ti+HyixQ
>>704
おちつけって
706異邦人さん:2006/01/29(日) 02:59:22 ID:3F6D0qx8
ドイツに成人式はないと聞いたことがあるのですが、
「成人」と呼ばれるのは何歳からでしょうか。
日本と同じ20歳でしょうか。
ただ、ドイツでは「酒も煙草も成人になってから」なんて決まりが無いのか
16歳くらいからバーで酒を飲めるという話も聞きました。
ドイツでは16歳が成人なんでしょうか、それともドイツでお酒は未成年者でも飲めるのでしょうか。
707691:2006/01/29(日) 07:53:25 ID:s1ra3Ome
>>692
コンサートも悪くないんだけど、まわりは全部アベックでしょ。
相手が見つからず男一人では行きにくくて・・・。
ま、とりあえず明日はスキー行ってきます。日本に比べたら格安ですから。
708異邦人さん:2006/01/29(日) 09:53:14 ID:NY/k6JJ4
>>706
選挙権は18歳から。
酒煙草は州により多少違う。

初ドイツの時、ミュンへンのホフブロイハウスで工房とおぼしきドイツ人グループと相席になり、
連中曰く、バイエルンは16で酒OKと言うてたな。しかし平日の昼間からガキがビアホールとは。
709異邦人さん:2006/01/29(日) 12:51:13 ID:irFSAmkA
喫煙率も結構高いよな。若い女のヘビースモーカーが多い。

ビールと比べるとタバコは決して安くはないはずなのだが…
710異邦人さん:2006/01/29(日) 13:22:05 ID:Z0DLjZM9
以前テレビでドイツのサウナは混浴で若い男女がまっぱでだったんですけど本当ですか?
詳細しりたいです
711異邦人さん:2006/01/29(日) 15:05:25 ID:aelBCaEX
ドイツ好き、もしくはドイツ在住日本人はDQNばかりだねゲラ
712706:2006/01/29(日) 15:49:41 ID:3F6D0qx8
>>708
>>709
レスありがとうございます。
なるほど、選挙権をもらえる年を成人と呼ぶとすればドイツの成人は18歳で、
ただ酒や煙草に関しては未成年であることを理由に禁じられているわけではない
という感じなんですね。
ありがとうございました。
713異邦人さん:2006/01/29(日) 16:47:19 ID:GcJimK9I
>>712
成人までは酒もタバコもだめ、というのが建前国家日本。
たしか、博打(馬券や車券も20歳以上でも学生・生徒は駄目じゃなかった?)

ある程度体がオトナになれば、選挙権より前に酒や煙草もOK
が西欧の合理主義。

日本で法律を厳格に適用してたら、高校生の相当数とほとんどの大学生は
警察に捕まるよな。
満18歳の誕生日を過ぎた、最初の4月1日から飲酒喫煙OKとか、法律改正
すべきだな。
714699:2006/01/29(日) 20:57:01 ID:uh4bBjCD
>>700
400ユーロかー。やっぱ結構するんですね。
それでも十分コストパフォーマンス高い方なんだろうけど。
ドイツの建物は外とうってかわって暖かかったから、
これじゃ電気代半端無いだろうなぁと、人ごとながら心配していたのでした。
答えてくださってどうもありがとうございます。
715異邦人さん:2006/01/29(日) 22:00:38 ID:IfiSWYG2
>>700
5人で4LDK210平米 いい生活されてますね〜
それだけ広かったら日々の生活も楽しいでしょうね〜
ところで貴殿はヴァイツェンビール派ですか?
716異邦人さん:2006/01/30(月) 01:12:29 ID:GLbtL4xS
>>712

まぁ、良くも悪くも契約社会だからな欧州文化は。
上がビシッと統制するシステムじゃないと成立しないんでしょ、あっちは。

各国の事情によりけりで、別に欧州基準に合わせる必要性はないのではないか。
ゆくゆくならざるを得ない気配はあるが…
717700:2006/01/30(月) 08:34:25 ID:/DffwJ8F
なんか唐突ですが・・・ここはヴァイツェンの産地ではないですが、
人気はありますし私もよく飲んでますよ。
210平米、日本だと考えられないですよね、実際。
中心街から離れており、最寄り駅まで徒歩30分近くということ、入居に
際し大家の面接があるwこと等から、意外に安いんです。東京なら
70平米級の家賃です。
718異邦人さん:2006/01/30(月) 09:40:17 ID:6Qe56ymJ
>>655
柑橘系、何が合う?
レモンとかオレンジかな、やっぱり。
柚子が好きだけど、ちょっと合わないかな?
719715:2006/01/30(月) 11:27:22 ID:VkVDBtS9
>>700&717だんけしぇーん!
フランクフルトって大都会ですね〜
阪急トラッピクスの格安旅行で
フランクフルトの三越に連れて行かれました〜
貴殿もやはり休日は朝からがんがんとビール飲まれるんですか?
フランクフルトではどんな種類のビールが好まれてますか?
質問攻めで申し訳ないです!
720異邦人さん:2006/01/30(月) 18:16:37 ID:ZMYAxBkv
ハンブルクからアムスへの夜行バスか電車ってありますかねぇ?
探してもなかなか見つからないの…
721異邦人さん:2006/01/30(月) 18:48:08 ID:SJTpvfkR
>>720
>探してもなかなか見つからないの…

意地悪するつもりは無いんだが、鉄道はテンプレにある鉄道時刻検索、
バスは英語のグーグルで"bus hamburg amsterdam"とかで検索すれば
ドイツのバス旅行検索サイトが上の方に引っかかる。ドイツ語で内容が
わかんなくても順番にいくつか英語翻訳させれば見当つくだろ。僅か
数分の手間w

その程度の英語が出来ん、その程度の事が「なかなか見つからない」
となると・・・
722異邦人さん:2006/01/30(月) 23:25:04 ID:vIDQZ4vP
亀レスですが、
テレビ朝日で紹介されていたラーメン屋は、「夢屋」です。
http://www.yumeya.de/

大将のドイツ語、うまくて関心したなぁ。
奥さんもがんばって日本語勉強してて良い感じのご夫婦でした。
723異邦人さん:2006/01/30(月) 23:39:36 ID:swDG59vN
>>722
ご紹介ダンケです。フランクフルト訪問時、行ってみます。
724異邦人さん:2006/01/30(月) 23:40:04 ID:DThVOTSW
大将、少年時代在毒っていってたな。
ドイツ語たしかにうまいけどあのパンチパーマはいったい(ry
725異邦人さん:2006/01/30(月) 23:51:27 ID:hNQvBRRd
夢「谷」だね。
童顔ぽいから、パーマとヒゲで貫禄をかな?
実際、向こうの外食の仕入れ関係たくましい感じの人多いす。




726異邦人さん:2006/01/31(火) 03:00:37 ID:zXoqL+Py
ドイツのコンセントが、AとCとSEとあるみたいなんですけど
土地によって違うんですか?
それとも建物によって、建設者の趣味で違うんですか?
結局どれが一番多いんでしょうか。在独、マニアの人、教えてください。
727異邦人さん:2006/01/31(火) 06:04:28 ID:ug6uGTrn
さんざガイシュツではあるが、コンセントはCだろうがSEだろうが、刺さる。
要は電力の問題で、パソコンやひげそりはC、電気スタンドや掃除機はSE。

で・・・AはアメリカのA。そんなのはドイツにはないと思うが。
728異邦人さん:2006/01/31(火) 10:33:23 ID:x/U8sHVc
来月ドイツへ遊びに行きます。
ホテルに5泊してる間、部屋で気軽にお茶を飲みたいと思います。
Karstadtのサイトで湯沸しポットを見たら、意外と安いので現地調達を思案中。
注意すべき点・止めとけ等々、アドバイスあればお願いします。
729異邦人さん:2006/01/31(火) 11:11:19 ID:n3VnRvHY
>>724
ぱっとしない地味なサラリーマンが突然パパイヤ鈴木になったのでびっくりした。
ナレーション無かったらあれが数年前の彼の姿だとは気づかなかったと思う。
730異邦人さん:2006/01/31(火) 13:09:14 ID:Pz6lOuly
>>728
日本に持って帰ってきても(そのままでは)使えないので止めとけ。
731異邦人さん:2006/01/31(火) 13:30:51 ID:Gz8bxlaP
嘘を嘘と見抜けない人には(掲示板を使うのは)難しい
を思い出した
732異邦人さん:2006/01/31(火) 14:32:24 ID:entG5aSo
>>728
中古屋の方が安いけど、後の処理に困りそうだから>>730の言う通り止めといた方がいいと思う
733異邦人さん:2006/01/31(火) 15:05:25 ID:rqpnlUw1
適当なスレが見つからなかったので、こちらで失礼します。

今度ミュンヘンに行く時、ユンカースの時計を買いたいのですが
専門店か、そこそこ多く扱っているお店はありますか?
(公式サイトを見てみましたがよく分からず…)
他スレ誘導でも結構ですので、ご存知の情報がありましたらお願いします。
734異邦人さん:2006/01/31(火) 15:47:38 ID:Gbckx2fN
Junghansならデパートや専門店でも売ってるよ。
735異邦人さん:2006/01/31(火) 16:01:23 ID:rqpnlUw1
>>734
JunghansではなくてJunkersなんですが…これもデパートで扱われてますか?
736異邦人さん:2006/01/31(火) 16:15:14 ID:HcniPgTI
>>733
http://www.junkers-shop.de/service_kontakt.php?osCsid=b3d2a6a3b918c70ec0c1d5af24d0122a

の公式サイトの問い合わせページにメアドがあるから、英語で問い合わせれば
必ず返事はもらえるから本当に買いたかったら試しにやってみそ。

JUNGHANSならあちこち売っているけど、Junkersまではわからん。
737異邦人さん:2006/01/31(火) 16:36:02 ID:oc6/GnNb
>>728

ポットの安いのは10ユーロ以下で買えるから、使い捨てのつもり
なら、湯沸かしの時間も短くて、日本で下手な海外旅行用のを持って
くより良いと思うよ。

ホテルに置いていけば、従業員とかが喜んで持って帰るだろ。

駅前の怪しい店は避けた方が良いかもしれんが、普通は安いの買っても、
機能的には問題なし。デパートとかで買うなら、綺麗に使って帰る時に
返品・・・(以下自粛)

ただ、ドイツの湯沸かし器って1500とか1700Wも使うんで、ホテル
の部屋によってはブレーカーが飛ぶかも。特にバスルームは制限してる
ところがあるから注意な。個人経営のホテルで、うるさいおばさんとか
に見つかると、使用禁止と言われる可能性が無きにしもあらずだが・・・w
738異邦人さん:2006/01/31(火) 17:02:09 ID:qK7Hi70U
>>728
ホテルに有無は確認したの?
あるんだったら迷うまでもない。
739異邦人さん:2006/01/31(火) 17:18:40 ID:oc6/GnNb
>>733

Junkersって、あの飛行機の?・・・って、つい調べてしまったw。
手頃な値段で、実用するには悪くないね。しかしなんでも商売の種
にしちゃうんだな。

エンブレムがいかにもアールデコって感じで格好良いね。自分用に
一つ買おうか・・・

面白い物教えてもらったお返しに、販売店リスト:

http://www.pointtec.de/dyn/haendler/haendler.pl?lang=deu&from=contact

一覧の下の方の電話番号089-がミュンヒェン

Karstadtは旧市街地の中央駅寄りにあるデパート。時計とかの専門店
に行った方が種類はあると思うけど。
740異邦人さん:2006/01/31(火) 17:29:35 ID:R23t/XXR
Junkersは普通にフランクフルトの大手宝飾店にあったような・・・。
確かに私も面白いと思ったんですが、同行のMeine Frauからダメだしが。
741異邦人さん:2006/01/31(火) 17:33:43 ID:cIUGZzWo
ドイチュ
742733:2006/01/31(火) 17:47:29 ID:rqpnlUw1
>>739-740
そうそう、そのJunkersです。
ひとつオンラインで衝動買いして気に入ってるんですが、
気になるのを今度現物見て買ってみたかったんですよ。
日本ではあまり売ってないみたいで…

教えてくれてありがとうございます!
743異邦人さん:2006/01/31(火) 18:31:16 ID:Zi0cV/1Q
タクシーが普通にベンツ(オランダもだが)
744異邦人さん:2006/01/31(火) 19:13:01 ID:lPzWaB6m
ドイツ人のタクシー運転手は誠実な人が多いね
どこの国もそうだけど、移民系のタクシー運転手はボッタくろうとやる気マンマンな奴が多い
745異邦人さん:2006/01/31(火) 22:34:56 ID:HDO7q57S
そりゃ、工事用バンとかゴミ収集車もベンツがごろごろしてるからなぁ。

日本のベンツ好きが、ブランドに引かれて買っているとすれば、
ちょっと気の毒な感じもする。
746異邦人さん:2006/02/01(水) 00:24:52 ID:bfi7/Uin
どーでもいいけど、こないだ首都高で追いこされた
機動隊(?)の青い車がベンツのボックスワゴンだったよ。
あんなの日本にもあるんだね。
747異邦人さん:2006/02/01(水) 01:27:44 ID:KWLjdMQI
ああいう、ハードな用途の車両はベンツが多くてね。
ウニモグって車両、知らない?
748異邦人さん:2006/02/01(水) 02:11:25 ID:QqwE8ooj
とは言え、UniMoG 時代の栄光も昔話だよな、いまじゃ。

クルマ産業に限ったことじゃないけどね、ドイツの斜陽は。

全般的に、質実剛健な雰囲気は失せ、ただ単に重くて
でかくて野暮ったい旧ソ連的なだめさを伴っている。
749異邦人さん:2006/02/01(水) 02:15:12 ID:otZGUemm
家族の趣味で、ドイツ車はポルシェとワーゲンとBMWしか乗った事無いなぁ、そういえば。
米・仏・スウェーデンの車も買ったけど、ドイツ車(特にワーゲンとBMW)が一番乗りやすい。
ヨーゼフ・プリラーみたいな可愛い赤のBMW、鑑賞用に欲しいなー…

ベンツってSクラス以外はベンツと言わなくない?
750異邦人さん:2006/02/01(水) 02:45:27 ID:6VTQVOTz
今、旅の日程を考えているんですが、
ハンブルグ2泊とハルツ地方の町(ゴスラー、ヴェルニゲローデ、クヴェルトリンブルグ等)2泊で迷っています。
どちらがお勧めでしょうか?
良かったら教えて下さい。
751異邦人さん:2006/02/01(水) 02:46:48 ID:KWLjdMQI
>>749
釣りでないなら・・・スレ違いなんで詳しくは書かんが、ベンツはメーカー名。ベンツは
ベンツだ。AだろうがEだろうがSだろうがゲレンデヴァーゲンだろうが。

第一日本でほんとにBMWが乗りやすいか? 俺は図体がでかいんでドイツ車愛好
してるが、BMWは低速での加速感はいまいち(バルブタイミング可変になるまでは)。
日本で乗りやすいのは日本車だと思うが。
752異邦人さん:2006/02/01(水) 02:48:54 ID:KWLjdMQI
>>750
純粋に好みの問題だと思いますよ。
ハンブルクはドイツ第2の都会、ハルツは山岳田舎町。
私の好みなら、ハルツ2泊して蒸気機関車乗ります。w
753異邦人さん:2006/02/01(水) 03:01:29 ID:6VTQVOTz
>>752
ありがとうございます。
美味しい魚介類か、田舎町で迷ってますw
田舎町、やっぱり惹かれます〜。
ハルツに宿泊するとして、お勧めの町ありますか?
754752:2006/02/01(水) 03:14:55 ID:KWLjdMQI
ヴェルニゲローデには宿泊したことがあります。
ホテルもきれいだったし街の人は親切だし、元東とは思えなかったのが妙に感動
しました。
城もまあ面白かったし、魔女の土産も買ったし、ブロッケンはやっぱり霧がすごかっ
たし・・・。
ゴスラーやクヴェルトリンブルグも見所多かったですよ。

ハンブルクは、確かにドイツでは珍しい魚料理がいいですよね。
古い町並や教会も残ってるから、見所はたっぷりあります。
ドイツらしい、という意味ではハンブルクの方が上かな。倉庫街に巨大な鉄道模型
レイアウトがあって、一見の価値はあります。
755750:2006/02/01(水) 03:22:28 ID:6VTQVOTz
>>754
詳しく丁寧に答えて下さって本当にありがとうございます!
悩めるところですが、ハルツに気持ちが傾いています。
まだ行くまでに日にちがあるので、悩みぬいて決めようと思います。
初ドイツ、楽しんでこようと思います。
756異邦人さん:2006/02/01(水) 15:18:24 ID:Dpc0fpf2
3月にベルリンに行こうと思うのですが、変圧器とプラグを
どんなものにしたらいいかわかりません、、
デジカメ、PSP、iPodなど。
よろしくおねがいしますm(_)m
757異邦人さん:2006/02/01(水) 16:11:49 ID:GnENNC+Q
プラグはCタイプでよかった気がする。不安だったら万能
タイプのプラグを持っていけばいいんじゃないかな。

持っていく機器のACアダプタが240Vまで対応しているタ
イプなら変圧器は不要。iPodは純正のACアダプタなら大
丈夫。他は知らないので自分で調べてくれ。

変圧器を持っていくならトランス型じゃないとダメかも。
758728:2006/02/01(水) 19:04:59 ID:BD4s9Ksq
>>730,732,737,738
皆さんいろいろとどうもです。
ドイツ旅行専用ポットかな〜と考えてましたが使い捨てもありですね。
中古屋や返品・・・なんてことは思いつきもしなかったw
湯沸かし器の消費電力?も思い至りませんでした。要チェックですね。
それとポットの有無についてですが、ホテルには確認とってません。
ホテル予約サイトで設備一覧を見ても「無し」だし、高級ホテルじゃないし
ましてやイギリスでもないからポットは無いだろうと自己判断しました。
(もう1ヶ所のホテルは、以前に泊まったときにポットなかった)

行くまでもう少し考えたいと思います。ダンケシェーン!
759異邦人さん:2006/02/01(水) 19:28:08 ID:KWLjdMQI
ふと思ったんだが、うちは子連れなんでお湯がほしいことが多く、どこのホテルでも
湯沸かし器を借りている。
てことは、湯沸かし器はフロントに言えば常備されている物のひとつではないか?
ズポンプレッサーなんかもたいがい貸してくれるし。
760異邦人さん:2006/02/01(水) 19:45:59 ID:Kmv8R0Un
>>756
今全世界対応プラグってのが2000円強で買えるぞよ
761異邦人さん:2006/02/01(水) 20:03:33 ID:+CJFtrvd
ハンブルグの夜は狂っている!すごい!
バーで飲むビールはムニックやベーリンよりも高め
762異邦人さん:2006/02/01(水) 21:03:34 ID:sjWV0WPV
>>757,760
どうもです。
とても参考になりました!
763異邦人さん:2006/02/01(水) 22:04:37 ID:7BPrUILl
>>728さん
亀レスですが、湯沸かし器については、>>737さんの言う通り、
安いのが出ているので頻繁に使うのであれば買ってみてはいかがでしょうか。

私は中流ホテルに泊まりましたが、ポットは貸してくれませんでした。
安いものならWool Worthで5ユーロくらいでで売っています。
(安かったのに未だに壊れてません・・・)

あと、消費電力は気にしなくていいと思います。
ポットと一緒に現地でドライヤー(10ユーロくらい)を購入し、
テレビやポットなどと同時に使いましたが、ブレーカーは飛びませんでした。

ではでは、Gute Reise!!
764異邦人さん:2006/02/01(水) 23:47:05 ID:QqwE8ooj
つーか、電熱線と温度スイッチだけだから壊れようがないと思われ。

せいぜい台座とポットの間の電極の接触が悪くなる程度かと。
765異邦人さん:2006/02/02(木) 16:52:17 ID:+5hXyxXA
教えてください。

6月12日に、ドイツのカイザースラウテルンで行われます、
W杯の日本対オーストラリア戦を見に行く計画があります。
試合開始予定は15時からです。

そこで伺いたいのですが、イタリアの各都市、例えばローマから、
飛行機や列車を使って、試合開始までにスタジアムに到着し
試合終了後、ローマまで戻るという、日帰りで往復するのは無理なことでしょうか?
766765:2006/02/02(木) 17:36:18 ID:+5hXyxXA
追記

カイザースラウテルンへは
「フランクフルト国際空港からアクセスする場合は、
空港の遠距離線専用駅からマンハイムまでICEやIC利用で約30分、
そこでラウテルン方面へ行く列車に乗り換えて、さらに約40分かかる。」
そうです。
767異邦人さん:2006/02/02(木) 17:46:37 ID:zW3HkvwO
>>765

運行に遅延が無けりゃ可能だよ。あと、10万円とか払えるならな。

ちょっと調べりゃ判るだろ。テンプレの鉄道時刻検索見るなり、フライト
スケジュールを検索したら・・・
768異邦人さん:2006/02/02(木) 21:23:18 ID:unHxH7Rb
>>765
普通はまずやらない。どこかでちょっとでも遅延が出たら、アウト。
つーか、ワールドカップ板いって聞けば?
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1137245731/
769異邦人さん:2006/02/02(木) 22:06:20 ID:XEMW229h
>>768
その板ではだれも突っ込まないんで、こっちで突っ込んでおこう。

>川下りは、コブレンツからリューデハイムのつもりです。

それは川上り。
770異邦人さん:2006/02/02(木) 23:20:18 ID:8UNpm5UB
10万円もかかるのかなぁ。

むしろイベントでボッタクリ相場化するのが常識のドイツの宿泊費を考慮
すれば、あながち荒唐無稽な企画とは言えないような。平気で4倍とかに
なったりするからな。日本だったらアコギでもせいぜい5割増程度だが。

でも、案外と欧州内の航空路線は高い(というか二極化してる)のは事実。
771異邦人さん:2006/02/03(金) 18:22:18 ID:K/qSorNF
>>765
ローマからってねえ・・・
なぜアルプスをはさんで500kmも離れたところに宿を取らねばならんのじゃ?

ローマ在住ならともかく
日本から行くのならオープンジョーを使って
ヨーロッパでの移動距離を減らすことも考えたほうが良い。

Stuttgart あたりならなんの問題も無く宿は取れる。
772765:2006/02/03(金) 18:28:41 ID:KnSCrX70
>767-770さん
アドバイスありがとうございます。

恥ずかしながら、海外旅行は10年振りだし、ヨーロッパは初めてのことで、
サッカーついでに観光もしてきたいのです。
言葉の不安もあるので、本当はドイツへの添乗員付きのツァーに入り
その中で自由行動をしたかったのですが、JTBに尋ねたところ
ホテルの確保ができないので、W杯期間のドイツへのツァーはない、とのこと。

また、ネットで調べると、スタジアム近隣には宿泊施設が少なくて、
列車で1時間のマンハイム辺りのホテルは
現在でも通常の3倍の価格で、一度予約してしまうと、キャンセルができないとか。

JTBで貰ってきたパンフレットを見てみると
スタジアムのある場所は、フランスとの国境に近いことや、
マンハイムには小さいながらも空港があったり、
フランクフルトには、主要都市からは深夜列車などがあることを知りました。
なので、隣接国へのツァーに参加し、サッカー観戦の日だけドイツへ出掛け
またツァーに戻る・・・という形ができないかな、と思ったのです。

ただ、列車は、日本のように、時間に正確な運行は望めないようですし
列車の乗り換えや、空港までの移動手段などの、距離感や時間配分がまったく分からない。
ドイツ国内で、どうしても1泊しなければ無理なのか、
それによっては、意を決して、個人旅行のプランを立てるしかないか・・・と
思い悩んでいます。
773異邦人さん:2006/02/03(金) 19:05:39 ID:oJ94o0w4
>>772
このスレはあなたのための暇なツアーコンダクターが集うスレというわけでもないので
宿はどこでどれくらいとか、電車で移動か飛行機で移動とかの費用対効果については
御自分で思う存分ネット等を利用して調べていただくしかありません。
ワールドカップはドイツをあげてのイベントになるので正直
今の段階ではどうなるか予想もつきませんし。
電車は予定通りに運行していると運がいいですが、DBが「乗換え可能」としていれば
多少遅れても乗換え電車が待っていてくれることがあります。
そしてその分が遅延に加算されるわけでどんどん遅れます。


どうでもいいんだけど「ツァー」っての見るたびに脳内では
某天才卓球少女の掛け声に変換されて笑いが止まらん
774異邦人さん:2006/02/03(金) 19:34:24 ID:lnVYp+K6
>>772
それなりに調べてるようなので、ひとこと。
今回カイザースラウテルンへ欧州各地から飛行機便を利用するというケースの場合、
ハーン空港が想定されていると思います。
おそらくローマからハーン空港を利用して日帰りで応援というツアーも、イタリアには
存在することでしょう。
ちなみにカイザースラウテルンでの第2戦はイタリアアメリカ戦。当然ローマあたりから
多数の観客が詰め掛けるのは明らかですから、イタリアの旅行会社も掻き入れ時と
考えて準備していることでしょう。

結論として、地球の歩き方か何かを参考に、ローマにある旅行会社にツアーの設定が
あるかどうか確認してみてはいかが。日本語の使えるツアーデスクも多数あります。
ただ、この場合このスレで聞いても情報はそれほどないかと。あくまでイタリアだから。
775異邦人さん:2006/02/03(金) 21:21:28 ID:8vYRX9Pt
6月にドイツに行くのは高いので2,3月に行こうとしたら、客が集まらず不決行ばっかり
なんだけど、やっぱりみんなイタリアとかフランスにいくらしい。ワールドカップでもドイツは期間以外不人気なのね。
776異邦人さん:2006/02/03(金) 22:00:24 ID:HsCL/R5o
ドイツ人自身がイタリアへ行きたがるわけで‥
777異邦人さん:2006/02/03(金) 22:28:52 ID:1hfOXRho
それは言えてる。
料理とかも、イタリア料理店はドイツ人に人気だよね。
どこかしら憧れているらしい。
778異邦人さん:2006/02/03(金) 22:37:04 ID:Dqm/qMtb
十日間逝ってきた

ジャーマンレールパス男性用 二日分余ったけど
欲しい人いる?

一か月先まではつかえるけど。

あ,でもパスポートNo見られたらまずいなw
いるなら捨てアドかきますけど。
779異邦人さん:2006/02/03(金) 23:10:02 ID:R95Tmk0C
W杯期間中なんて物凄く混むんだし、
普段より電車が遅延しやすいんじゃないの?
この間のケルンに法王が来た時も、遅延が酷かった気がする。
一本すっ飛ばしたりする事も時々あった。45分遅れは数え切れないほど。
普段はあそこまで酷くない気がしたけど。
780異邦人さん:2006/02/03(金) 23:20:51 ID:w88DGpdS
普通はドイツの中小都市に宿を取るのが普通と思いますが、
どうしてもドイツ以外から日帰りするなら
イタリアよりフランスのアルザス地方の方がいいんでない?
観光的にも魅力的だと思いますし。

781異邦人さん:2006/02/04(土) 09:58:57 ID:6MvkumQ+
>>775
俺は3月にドイツ行ったことあるけど、ドイツの3月って、東京で言えば1月か2月の気温だぞ?
寒いし下手すりゃ雪降ることもある。
782異邦人さん:2006/02/04(土) 10:45:42 ID:j5LVNxdU
ドイツでからまれたっていう書き込みを
たまに見かけるけど、そんなにからまれるもん?
783異邦人さん:2006/02/04(土) 12:26:11 ID:SX4nIA9I
>>781
下手しなくても雪降るし、ってか吹雪くし。
山を超えてイタリアに入れば3月はすでにぽかぽかなんだけどね
784異邦人さん:2006/02/04(土) 12:54:44 ID:j5LVNxdU
でも冬のドイツって素敵そう。
ドイツは冬のイメージがあるな
785異邦人さん:2006/02/04(土) 13:39:44 ID:oR6gvxAP
今年の6月ワールドカップで初ドイツヽ(´ー`)ノ
フランクフルトのホテルに決まったのですが、近くになにかお薦めのスポット等ありませんでしょうか。
2日間自由な時間があるのですが、1日はライン川遊覧船でMainzからKoblenzに行ってみようと思ってます。
1日でフランクフルトに帰れればどこでもw 良いところ教えてくださいm(_ _)m




786異邦人さん:2006/02/04(土) 13:44:04 ID:O8vuw0iZ
>>785
まあ定番観光地は Heidelberg か?
787異邦人さん:2006/02/04(土) 13:48:56 ID:P1dYGmWH
>>785
町並みが見たいのか美術館や博物館をめぐりたいのか
それとも1日ビールやワインで飲んだくれたいのか
自分なりに何がしたいか決めてから「地球の歩き方」を読めば解決
788異邦人さん:2006/02/04(土) 14:04:01 ID:oR6gvxAP
レスありがとう。
Heidelberg:古くからゲーテやヘルダーリン、ショパンなど多くの詩人や芸術家が訪れ、
この街の美しさをたたえた多くの芸術作品を後世に送り出していった。
いいですね。フランクフルトから電車で50分だし行ってみようかなー。
母親を初海外に連れて行くので、好きな美術とお酒関連も行ってみたい…。うーん悩むなorz
789異邦人さん:2006/02/04(土) 14:42:22 ID:P1dYGmWH
>>788
母親連れだと自分の体力だけで計らずに
1日は遠出するなら次の日は近場でのんびり過ごすプランと
多少電車に乗るプランと両方用意しておいて
疲労の状況によっては半日市内散歩して早めにホテルで休息
くらいの余裕はもっておいたほうがいいかもしれない
欲張ってあれもこれもとなると後半パンクすることがあるから気をつけろ
美術館や博物館もやたら広くてかなり歩くことになるから意外と疲れるよ
790異邦人さん:2006/02/04(土) 17:10:11 ID:3GMiaxf7
>>782
治安の悪いと言われる東ドイツ地区に住んでますが
週末の夜中(酔っぱらってる人が多い)でも絡まれたりすることはまず無いよ。
せいぜい煙草持ってる?とか、電話かけたいんだけど小銭持ってない?と声かけられたくらい。
危険だと言われる地域を避ければ大丈夫だよ。
791異邦人さん:2006/02/04(土) 19:21:06 ID:RxGrQwHw
>>782
酔っ払いには要注意だと思われ。
>>790も書いてるけど、タバコとか小銭で話しかけられて、
断らないと、しぶとく付きまとわれる事がある。

拒絶するなら大きな声で「Nein!」と言わないと、
日本の感覚でやっていたら、つけこまれる。
792異邦人さん:2006/02/04(土) 22:03:44 ID:VSJ8FzGB
酔っ払い、特に集団の酔っ払いは要注意。

でも、ドイツ国内というより、ドイツ国外でのこの手のドイツ人の
問題行動の方が話題になることが多い。

関連して児童買春とかな。
793異邦人さん:2006/02/05(日) 01:33:56 ID:/xpgwbh3
>>790
俺も先週ライプツィヒ駅前で絡まれた。
日本語で「テメエ、近寄るんじゃねーよ!」
と怒鳴ったらびっくりして逃げていったけど。

はっきりと断ることが大切。


794異邦人さん:2006/02/05(日) 08:39:10 ID:teO6MLfI
ドイツのマーケットで売っているキノコは、
マッシュルームだけって本当ですか?
795異邦人さん:2006/02/05(日) 09:30:09 ID:+N7Dg9zz
○○マッシュルームっていう名前のことでは?
種類は豊富にあるよ。
796異邦人さん:2006/02/05(日) 09:45:10 ID:TLPTToxg
イッヒ、ビン、アイン、ベルリナー。
797異邦人さん:2006/02/05(日) 09:50:50 ID:dvUUqQ4G
ジョン乙。
798異邦人さん:2006/02/05(日) 11:53:38 ID:t92wleeb
スレ違いすいません!
ドイツからデンマークへ
レンタカーで行けますかね?
799異邦人さん:2006/02/05(日) 17:56:57 ID:X9bzt44v
いけるよ
800異邦人さん:2006/02/05(日) 19:55:42 ID:8nOmABlr
イッヒ ビンビン
801異邦人さん:2006/02/05(日) 22:14:59 ID:eLJQ0MgY
0ぽ
802異邦人さん:2006/02/06(月) 04:06:41 ID:LJw+4tzd
ICEのスプリンターかそうでないかって、どうやって見分けるのでしょうか?
ドイツ鉄道時刻検索のページで、ミュンヘン・フランクフルト間の列車は
特にそれらの表示がありません。
指定の必要がなのに、指定取っていないと困るのでお聞きしました。
803異邦人さん:2006/02/06(月) 06:10:38 ID:g13yCF83
>>802
Muenchen - Frankfurt (Main) ではICE1098/1099の1往復だけ。
停車駅が少ないからすぐわかるよ。
804異邦人さん:2006/02/06(月) 11:59:41 ID:N7/dqcbX
携帯のドイツイヤーのサイトでタビタビドイツやってる。
おもしろいっす。今日はライプツィヒにおります。
805異邦人さん:2006/02/06(月) 12:08:55 ID:GRgykMb/
>>799
ダンケ!
軽〜くデンマークに逝ってきま〜す
806異邦人さん:2006/02/06(月) 15:39:58 ID:ki3keuCe
近々初めてドイツに行く予定ですが、
携帯(通話はもちろん、メールも)は使用可能でしょうか?
807異邦人さん:2006/02/06(月) 15:46:56 ID:g13yCF83
>>806
しかるべき携帯電話を使えば通話もSMSもできますが。
808異邦人さん:2006/02/06(月) 16:48:01 ID:Zf+gcwNY
裏返せば、しかるべき携帯がないと当然使えませんw
809異邦人さん:2006/02/06(月) 17:53:53 ID:hSFgbGIl
DBのごっつい時刻表って、日本国内で売ってるところってありますか?
あと、日本の東横インのようなビジホ(身障者スペースの違法改造とかをやってるって意味じゃなくて
無料でLANが使えて、安いビジホ)ってありますか?
810異邦人さん:2006/02/06(月) 19:45:55 ID:Zf+gcwNY
無線LANはホテルによってまちまち。
値段は50ユーロ台から。
直前割引使えば30ユーロ台ってのも使ったことあるなぁ。
まあホテル予約サイトはいくつもあるんで、見てみることを薦める。
811異邦人さん:2006/02/06(月) 20:52:07 ID:J2iL4FnS
>>809
テンプレのWEB版時刻表を見るのが一番とは思うが、
オイラもこの12月、駅のキオスクに新しい時刻表が並んでるのを
見て欲しいと思った。赤坂のドイツ政府観光局には置いてある。
売っているところは知らない。
812異邦人さん:2006/02/06(月) 21:31:39 ID:Eg1xAD4G
>>811
俺はDBリュックサックが欲しい
ドイツの車掌は制服がキマっていてかっこいいから憧れる
813異邦人さん:2006/02/06(月) 22:40:59 ID:31qC89dp
DBの車掌さんて、結構女性が多いと思った
迫力のあるオバサンとか結構見かけた気がする
814異邦人さん:2006/02/06(月) 23:18:32 ID:Zf+gcwNY
少なくとも検札まわってるのはオバサンが多いよね。
メトロノーム乗ったときには、なんか弱そうなオバサンだったけど後ろからポリツァイ
ついて来てたし・・・
815異邦人さん:2006/02/06(月) 23:36:24 ID:6GkTSsi7
>>775
自分のツアーも不催行決定でしたよorz
イタリアフランスは人気ですね。あとドイツに比べて安いツアーが多いんじゃないでしょうか。
ドイツだと安いやつはロマンチック街道駆け足ツアーで他都市をゆっくり見る暇はない。
816異邦人さん:2006/02/06(月) 23:46:46 ID:BszUuASv
ロマンチック街道なんて作られたドイツのようなもんじゃい
817異邦人さん:2006/02/06(月) 23:52:08 ID:mW4MtTZc
REを始発から終点まで乗ってたら、検札が3回くらい来た。
1回目の検札のときは無愛想だったけど、3回目にはさすがに笑顔で接してもらえた。
終点で降りたとき、声かけてもらったし。聞き取れなかったけど。
818811:2006/02/07(火) 00:46:50 ID:O/GS/WML
>>812
DBのホムペのグッズの充実振りは凄いな。さすがに日本向けには対応してないようだね。
ニュルンベルクの博物館のショップも全て揃えてる訳じゃ無いから残念。
ドイツ郵政のホムペも一部鉄道関係グッズがあり、見てるだけでも楽しい。

>>816
ウ゛ュルツブルクのレジデンス、ローテンブルク、ホフブロイハウスで食事、
白鳥城が定番だから仕方ない。ツアーなんてどこもそんなもの。
ぶどう畑を眺めながらマリエンベルクに登り、州立ワイン醸造所ではワイン蔵の見学や試飲。
ネルトリンゲンやディンケルスビュールの街並み、アウグスブルクで路面電車でマターリ。
仕上げはウ゛ィースならかなり感想は違うと思うがね
819異邦人さん:2006/02/07(火) 01:07:22 ID:xs5gxEFu
ドイツ人に頼まれて日本旅行のプランを練ろうとすると、非常に困る。
テーマがないとプランニングのしようがないくらい、多様な国だから。
当然逆も真なり。1週間や10日でドイツのすべてを見ることはできないんだから、
なにかテーマがないとどうにもまとまらん。
古城が見たいのか古い街並か、現代ドイツが見たいのか歴史が知りたいのか。
ビールが飲みたいのかワインが飲みたいのか、はたまたリンゴ酒かw
820818:2006/02/07(火) 01:37:23 ID:O/GS/WML
>>819
そりゃそうだわな。ある程度テーマ決めないと難しい。
俺は去年、在毒の知り合いに頼まれ、ドイツのワイン醸造家の次男坊を八日かけて案内した。
東京で定番のアキバと浅草見せた後、勝沼のワイン醸造所と畑の見学、諏訪大社と温泉、
木曾街道、松本城、大糸線からの北アルプス、北陸線からの日本海、金沢の街並みと
酒造り、そして北海道に飛んで余市のウイスキー蒸留所で仕上げ。
ツアーコンダクター疲れた。
821異邦人さん:2006/02/07(火) 01:58:32 ID:EJAVA1gS
>>817
無愛想っていうか、アレが普通の顔なんだから
しょうがないだろw

愛想笑いって考えがないからな
822819:2006/02/07(火) 02:05:33 ID:xs5gxEFu
>>820
なかなか参考になるな、それ。
俺がビール関係ドイツ人のために組んだコースは、関空から日本橋&通天閣、
次の日は京都で観光&居酒屋、翌日神戸まで「新快速」に乗ってワイン&地ビール。
異人館等でドイツとユダヤ人と日本の関係を学んでもらい、500系のぞみで東京へ。
箱根・伊豆を観光後羽田から関空、ドイツへ戻る、と。
ツアコンは日本に居るヤツに頼んだからそれほど疲れんかったW
823809:2006/02/07(火) 02:22:55 ID:KelpKSIG
>>810-811
thx

さすがに赤坂は遠いな…配達してもらうのも気が引けるし。
ドイツ語の勉強ついでにDBのWEB版でがんばって、現地調達しかないかもね。
824異邦人さん:2006/02/07(火) 02:33:54 ID:F2iEVKfX
>>823
鉄道には詳しくないんだけど
ドイツのアマゾンにはなかったの?
825811:2006/02/07(火) 03:06:03 ID:ghzB6/Jh
>>823
赤坂の観光局の時刻表は閲覧用で、売り物じゃないよ。
あと紙の時刻表は全てドイツ語表記で、紙面構成に癖があるので読みづらい。
WEB版なら英語に対応しているから、例えばMunich
airportと打ち込んでもOKだし、
列車ごとに始発から終着までの全駅と時刻や料金、更に国際列車や近隣国のダイヤも調べられるから便利だよ
826異邦人さん:2006/02/07(火) 09:20:03 ID:pEeZtOjB
>>813,814
ベルリンのドイツ技術博物館(Deutsches Technikmuseum)の展示を見たら、
戦前から(戦時対応ではなく)女性の鉄道職員がいるようです。
827異邦人さん:2006/02/07(火) 11:51:49 ID:LcZbvkJ+
昨晩のNHK-BSの「世界ふれあい街歩き」はベルリンでしたが
今夜はリューベックでつね。
828 :2006/02/07(火) 14:12:06 ID:yrdURGbn
【朝鮮日報】W杯、「音攻」で相手チームの睡眠を邪魔せよ!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139284866/
829異邦人さん:2006/02/07(火) 14:32:22 ID:0IRZy1BI
昨日の読売新聞夕刊に、エアフルト載ってたよ。
830異邦人さん:2006/02/07(火) 22:59:52 ID:p+H1zzxw
801

ガッ!

831異邦人さん:2006/02/07(火) 23:30:51 ID:lJmQiphp
>>801
あー、0(ヌル)か!830のおかげで今頃わかったw
832異邦人さん:2006/02/08(水) 00:00:26 ID:ZoEoqV60
世界ふれあい街歩きリューベック
キレイな町並みでしたね〜
でもリューベックでは何々ビールが好まれてる 
みたいなのを期待して見ていました〜
833異邦人さん:2006/02/08(水) 01:52:16 ID:WKdN7OS5
>>832
ドイツは日本と違い、どこに行ってもナショナルブランドだらけ
ということは無いよ。勿論、レーベンブロイやホルステン、ベックス
等の大手はあるけど。北は知らないけど、南部2州は基本的に町の数だけ
ビールかワインメーカーはあるという気がする。
リューベックのあるシュレースヴィッヒ・ホルシュ
タイン州は醸造所少ないみたい。

ttp://www.euroassist.de/fooddrink/beer.htm
ttp://homepage3.nifty.com/bier2000/index.html
834異邦人さん:2006/02/08(水) 07:27:42 ID:4EXTNySW

ま、ドイツでは伝統酒だからねぇ。産業化してから紹介された日本で
銘柄が少ないのはしょうがないんじゃないの。大蔵省としても国産
醸造業を保護する立場が長年あったわけだし。

公平を期すため、逆の状況(ドイツにおける日本的醸造産業=日本酒
・醤油・味噌など)をも考慮すれば、日本のビールの状況はかなり
恵まれていると思うよ。
835833:2006/02/08(水) 09:37:23 ID:WKdN7OS5
>>834
既存の大手メーカー(ビールも酒も)が、日本独特の流通や政策(卸や免許制度、税制)
の恩恵を受け、とりわけビールは4社の寡占市場になった。
大蔵省も税収を安定させるため、新規参入を阻んできたからね。

そして原料高や高税金のしわ寄せは、消費者に付け回しされ、安くてまがい物?
の三増酒、甲類焼酎、発泡酒が横行し、日本にはまともな酒文化が根付かなか
ったとさ・・・

836異邦人さん:2006/02/08(水) 13:24:32 ID:cr3pXBf9
>>835
ドイツでもいわゆる発泡酒等の割合が大きくなっているんだが。
なんでも麦100%がいいと思うな。そして甲類が悪いのか?
そうでない文化も多い。
837異邦人さん:2006/02/08(水) 22:47:36 ID:4EXTNySW
>>835

ビールは 834 の事情だから除くとして、ドイツにおけるビールたる立場の
酒や焼酎に関しては、いろいろな醸造元から多種多様な製品が出てるだろ。
酒文化ということに関しても、別にドイツと比べてどうという意図ではない
が、独自で面白い発展を見せていると思うが。

そもそも、ビール自体がここまで普及したのも一種の豊かな酒文化だよ。
第一、いまの日独の関係で言えば、ドイツのビールのほうが「安物」で
あるわけだが、それだといって日本において興味の範疇を出ていないやね。
やはり地域性を加味した批評が必要ではないか。
838異邦人さん:2006/02/09(木) 02:19:18 ID:jaFB5x2G
フランクフルトからハンブルグに電車で行こうと思うのですが、
料金と時間はどれくらいかかりますか?
上のほうで紹介されていたリンクも参照したのですがよくわからなくて・・><
839異邦人さん:2006/02/09(木) 02:45:43 ID:mqqJI3/m
ドイツを2月末に1週間くらい旅行しようと思っています。
ミュンヘンからケルンに抜ける感じです。
古城と自然が見られたら良いのですがこの街・この風景は
良かったってところありますか?
ハイデルベルクとフュッセンは行こうと思っています。
840異邦人さん:2006/02/09(木) 02:46:22 ID:WqUzJpNo
DBのサイトで調べた?
英語もあるし使いやすいですよ。
841異邦人さん:2006/02/09(木) 07:27:42 ID:zPofA0iy
>>838
ICやICEじゃなくてレギオナールで?根性あるな…
842異邦人さん:2006/02/09(木) 11:15:44 ID:XxmsKFnb
ドイツに着いたときの時差ぼけってやっぱきついっすよね?
843異邦人さん:2006/02/09(木) 11:21:55 ID:fzOW76T0
ドイツって親日?
844異邦人さん:2006/02/09(木) 11:47:54 ID:qxvQx5nJ
>>838
ガイドブックに「フランクフルトからICEで●時間」とかそれくらいは載ってない?
でもやっぱりDBのサイトで検索するのが一番だと思うが。


・・・ところで838だけど、まさかあの滝川くんじゃないよね?
845異邦人さん:2006/02/09(木) 13:46:17 ID:NJ+ihvDw
>>842
飛行機に乗るときから現地時間を意識しているとそんなでもない
自分は機内で寝ないようにするか、
寝るにしても早めに昼寝する気分で頑張ってる

>>844
滝川はイギリス行きだから違うと思うお><
846異邦人さん:2006/02/09(木) 15:54:42 ID:FUX1INxR
>>842
毎晩、夜中に目が覚めて睡眠不足になるのはキツかったけど
ドイツ語で1から9まで言えるようになったことだけは役に立った。

>>845
「思うお><」は止めろっておいw
847異邦人さん:2006/02/09(木) 15:59:24 ID:5Joc1MIv
滝川って誰じゃー?
848異邦人さん:2006/02/09(木) 16:05:27 ID:qpvo3dV4
クリステル
849異邦人さん:2006/02/09(木) 16:13:04 ID:FUX1INxR
>>847
このところ海サカ観戦旅行スレ等々を騒がせてるヤシ
850異邦人さん:2006/02/09(木) 16:26:25 ID:5Joc1MIv
ありがとう。見てくる。ピュー
851異邦人さん:2006/02/09(木) 17:04:53 ID:SMWkJWTD
ミュンヘンから早朝3時台発のICE乗るかもしれないんだけど、それまで時間潰せるところあるわけないよね。
夜中12時までならインターネットカフェが開いてたような気もするが。
852異邦人さん:2006/02/09(木) 20:32:31 ID:20X72lFG
ムニークなら駅前にオレンジ色で有名なネット屋あり(ヨーロッパに多数あり)
24時間営業だ!
853異邦人さん:2006/02/09(木) 21:21:42 ID:5ngGmbQ8
>>842
日本に帰ってからの方がきつい
854異邦人さん:2006/02/09(木) 22:03:01 ID:2tnoPnyp
>>842

漏れも853氏に禿同でつ
855異邦人さん:2006/02/09(木) 22:58:33 ID:iRc8WMrX
>>851
夜中3時くらいまで開いてるカフェは結構あるよ
856異邦人さん:2006/02/09(木) 23:10:46 ID:9C12wJS8
ミュンヘン駅2階のハンバーガー屋は24時間じゃなかったっけ
もしくは、駅の待合室なら最低限の居場所は確保できるけど
857異邦人さん:2006/02/09(木) 23:10:47 ID:aoqGhvwX
ヨーロッパ行きの時差は楽だよ。夕方ドイツに着いたときは、日本時間で
夜の12時くらいだから、軽く夕飯食べて少しだけ眠いのを我慢すればおk。

時差ボケは東回りがつらい。
858異邦人さん:2006/02/09(木) 23:23:33 ID:5iVVLxbh
そうそう。人間の体内時計は25時間。
遅く寝るのは割と平気だが、早起きが辛いようにできている。
通常は生活リズムや太陽光で24時間に調節しながら生活している。

日本→ドイツは8時間の夜更かし、
ドイツ→日本は8時間の早起きに相当する。
859異邦人さん:2006/02/10(金) 02:04:08 ID:trD0pVhA
東回りは、もう食うもんくったらさっさと寝る!しか対策ないよね。
C利用なら周りに遠慮なく早メシ早寝と決め込めるんだが、Yだとまわりにあわす
必要があってちょっとイヤンな感じ。
860異邦人さん:2006/02/10(金) 02:09:25 ID:pWd+fgRF
今時期の欧州線東行だと左手にオーロラ見えたりすることあるのかな?
861異邦人さん:2006/02/10(金) 02:14:05 ID:WjquGh+W
ミュンヘンからフランクフルトまで列車で行ったら、時間とお金は
いくらくらいかかりますか?
862異邦人さん:2006/02/10(金) 02:39:21 ID:ydr7xF01
>>861
ドイツ鉄道時刻検索
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/dn  (ドイツ語版)
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en  (英語版)
863異邦人さん:2006/02/10(金) 17:20:20 ID:Jro45ISd
>>858
そんなわけで、日本のサマータイム導入は反対なんですわ。
ヨーロッパが夏時間の間は7時間の時差なんで、とりあえず
気持ちだけ楽な希ガス。

>>862
>861のリンクくらい検索できるようにしておきましょう。
864異邦人さん:2006/02/10(金) 18:10:33 ID:FEoqaigh
>>863
アンカー逆じゃね?
865異邦人さん:2006/02/10(金) 18:37:37 ID:WhSD62jU
6月のW杯で初めてドイツに行こうと思っているものです。
まだホテルはおさえていませんが、フランクフルトかケルン周辺で探す予定です。
試合会場はドルトムントなので、移動は電車を使うつもりでいます。

そこで質問なのですが、ジャーマンレイルパスや、他国でも使えるパスがあるようですが、
それを買うのと(ジャーマン〜なら3万数千円らしいですね)、個別にチケットを買うのとどちらが得か教えてほしいのです。

ガイドブックでフランクフルトから似たような距離の他都市(名前失念)への移動が片道8000円くらいと書いてあったので、判断しかねています。
もしフランクフルトを拠点にした場合は、フランクフルトからドルトムントやケルン、デュッセルドルフあたりを2往復くらいしようと思っています。
ケルンあたりでホテルがとれれば、フランクフルトを1往復と、そのあたりを拠点にドルトムントやボン、デュッセルドルフあたりをうろつこうと思っています。
866異邦人さん:2006/02/10(金) 19:24:17 ID:i8Sv6B+8
>>865
どこからどこへ何往復するか、ある程度決まっているなら
>>862のリンクで調べて、単純に合計した金額とパスの値段を
比べてみては如何でしょう?
もし数千円の差であれば、いちいち切符を買う手間が省ける
パスのほうが楽という点でお得かもしれません。

余計なお世話だけど、今からフランクフルト、ケルン周辺のホテルなんて
押さえられるもんなんですかね?
867異邦人さん:2006/02/10(金) 20:05:43 ID:trD0pVhA
取れると思うよ、一泊5万円出すなら。
868865:2006/02/10(金) 20:15:40 ID:YpGQhBA2
やっぱりそうきたか・・・
英語読めたらとっくに調べてるよ
ドイツ語なんて言うに及ばずだし

ま、予想通りとはいえ、回答ありがと
869異邦人さん:2006/02/10(金) 20:18:41 ID:trD0pVhA
おーい、英語読めずにフリー旅行か?
ちょっと無理があると思うぞ。
870異邦人さん:2006/02/10(金) 20:20:02 ID:n5ywU58z
>>862>>2からのコピペなんだよ。つまり・・・

質問する人はまずテンプレくらい嫁
871異邦人さん:2006/02/10(金) 20:50:40 ID:4Y663f12
>>868
このサイトがわかりやすい。
http://hvanilla.web.infoseek.co.jp/db/
872異邦人さん :2006/02/10(金) 21:03:16 ID:4JkcePnp
>>865
明日、旅行会社に行ったほうがいいぞ。
873異邦人さん:2006/02/10(金) 21:15:48 ID:MbMR8cmU
>>867
5万出しても無いと思う。
DBサイトの英語すら読めない人がドイツ旅行って、ドイツの地名も読めんのじゃないか?
874異邦人さん:2006/02/10(金) 21:52:30 ID:3/htIlNm
>>868のレスは何様のつもりだ??
予想済みなら、カキコすんな!!

『英語読めません、教えてください』なんて、他力本願にもほどがある。
875異邦人さん:2006/02/10(金) 21:59:28 ID:2cpjubyu
DBのサイトで運賃調べることぐらい誰でも出来る。
英語力の問題ではない、やる気が無いだけ。
876異邦人さん:2006/02/10(金) 22:23:30 ID:R0HbSfxG
まあ、ホントに読めない人は読めないと思うし
>『英語読めません、教えてください』
て言うのならOKだと思う。

だが、
>英語読めたらとっくに調べてるよ
という根性が良くない。だったら最初の質問時に、
「辞書引いたけどどうしてもわかりませんでした」、
ぐらい書いとけばいいんだ。
どうしてもわかんなくて聞くなら、自分なら説明するけど。

まあ、YAHOO!の英和辞書機能ぐらいは使おうな。
877異邦人さん:2006/02/10(金) 22:25:54 ID:sAaPh7TB
>>865
>>868
IDちゃうし普通に別人かもしれんな。ひょっとして釣られてる?
878異邦人さん:2006/02/11(土) 00:14:12 ID:HNoDAC8i
IDが違うから865=868なのか
それとも868が騙りの煽りなのか
区別つかないんでレスしないでおくけど

>>871
そこは確かに便利だけど
個人サイトに勝手にリンクしていいのか?
この先この手の質問増えること考えたら
その辺のことをここらでもう一度考えた方がいい肝ス
879871:2006/02/11(土) 01:51:04 ID:UDgSoRl0
スマン。軽率だった。
880異邦人さん:2006/02/11(土) 08:07:36 ID:2mntVxAl
来週、フランクフルトからハイデルブルグ、ベルリン、ノイシュタイシュバイン城、ミュンヘン、ジュネーブ、ミラノ、ローマ、ナポリ、
ポンペイ、トリノとユーレールパスで回ってきます。楽しみです。わくわく・・
それでは。
881異邦人さん:2006/02/11(土) 10:09:50 ID:2zUt7WWb
>871
グッジョブ!!
サンキューベリーマッチ!
882異邦人さん:2006/02/11(土) 14:38:51 ID:37auVwb/
ゴスラー、ヴェルニゲローデ、クヴェトリンブルクに行きたいのですが、
フランクフルトからゴスラーまでの移動の時間はどの程度を見込んでおけば
いいですか。あと、このあたりの町はホテルやレストランで英語は通じる
のでしょうか。
883異邦人さん:2006/02/11(土) 14:54:17 ID:5SCBX0AC
>>882
ドイツ鉄道時刻検索
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/dn  (ドイツ語版)
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en  (英語版)

これくらいできないと、旧東独へ個人で旅行できんよ。とりあえず検索汁。
それでわからないことは聞いてくれ。
884異邦人さん:2006/02/11(土) 15:28:59 ID:GmSvOMD8
質問する人テンプレくらい読めよー
便利な検索先とかせっかく紹介されてるんだからさー

>>880
>ノイシュタイシュバイン城
志村ー、ノイシュヴァンシュタイン!ノイシュヴァンシュタイン!
シュヴァインだと豚だから!
【ノイ neu 新】【シュヴァン Schwan 白鳥】【シュタイン stein 石】
気をつけて楽しんで来てな。ノシ
885異邦人さん:2006/02/11(土) 15:55:10 ID:5rjrfrGK
>>884
シュバインシュタイガー(バイエルン所属のサカー選手)と混同したんじゃね?
886異邦人さん:2006/02/11(土) 16:20:46 ID:GmSvOMD8
>>885
IDがGK。ついでにその選手好きだ。
887異邦人さん:2006/02/11(土) 17:01:06 ID:LGvgk8On
>>880
>ハイデルブルグ

もーひとつ志村ー! ハイデルベルク! ハイデルベルク!

Heidelberg……Burgは“城郭”で Bergは“山”だ。言い間違い注意。
http://www.heidelberg.de/servlet/PB/menu/-1/index.html
888異邦人さん:2006/02/11(土) 18:41:03 ID:SwswSA85
>>880
和んだ。楽しんできてね。

以下チラ裏。

ドイツ語習いたての人がとある駅で煙草を吸おうとしたがライター(Feuerzeug)が無い。
隣で煙草を吸っていた人に借りることにした。そこで一言。
「Entschuldigung, Haben Sie Flugzeug?」(すみません、飛行機持ってますか?)
失笑と2秒の逡巡のあとに差し出されたライターを見て、自分が何を言ったかに気付いた。

ええ、私のことです。
ライターはフォイヤーツォイク、飛行機はフルークツォイクです。お間違え無きようorz
889異邦人さん:2006/02/11(土) 18:51:15 ID:XvoPAFfc
>>888
ワロタ

でも俺も学割切符を買うときに Ich bin Studentin. と言ってしまって
Studentin? と聞き返された後笑われたことあるけど。
890異邦人さん:2006/02/11(土) 19:30:00 ID:h8NW3gds
ドイツ語の間違いおもしろいね。
間違えてでも現地語話すのはいいことと思う。
自分も次行ったときはあいさつ以外もチャレンジしてみようかな。
891異邦人さん:2006/02/12(日) 02:05:36 ID:FQUWb2j+
>>880
っていうかさ、
ハイデルベルク→ベルリン→ノイシュバンシュタイン城のコースって、
すごい時間かかりそうなんだけど?
892異邦人さん:2006/02/12(日) 09:15:44 ID:11Nt9iN4
>>891
乗り鉄するんだとオモタが。無駄な移動が楽しいんだ罠。
893異邦人さん:2006/02/12(日) 09:20:39 ID:11Nt9iN4
>>882
おっと、スルーしかけたが、もしかしたら旅慣れた人かなとも思ったんで・・・
移動時間の質問趣旨が実時間(乗車時間でなく)なら、乗車時間+2時間程度を
見ておいた方がいい。やはり旧国境へはアクセスがよくない。
ホテルは英語通じる。レストランはやっぱりちとあやしいな。無理なときが多い。
ただそれほど方言はきつくなかったんで、電子辞書持参で楽勝とは思う。
894異邦人さん:2006/02/12(日) 16:28:03 ID:wSFsnUQp
>>893
サンクスです。
旧東ドイツはまだ行ったことがないので、だいぶ様子が違うのかと思って
質問しました。
旧国境のアクセスはあまり良くないのですか。
同じ観光地でも、やはり旧東のほうが多少は英語の通じ方が悪くなるん
ですか。ハルツ地方もそれなりに海外観光客も来るメジャーな観光名所
ですよね。
895異邦人さん:2006/02/12(日) 16:47:10 ID:OgND+Cuc
>>882さん。はじめまして。
私も昨冬、まさにゴスラー、ヴェルニゲローデ、クヴェト
リンブルクを1週間くらいかけて行ってきました。ハルツの
狭軌鉄道にも乗ってブロッケン山に登ってきましたよ
(猛吹雪だったけど)。
いずれの街もそこそこの観光地なので、町で一、二の大きな
レストランなら英語を話せる人が一人くらいいました。
ほとんどのケースは電子辞書とにらめっこ&大学時代の授業を
思い出して奮闘してきましたが。
ホテルでもBB(っていうのかな、ドイツも)も英語を話せる
人は必ずいました。
ルートは上記の通りに回り、最後はクヴェトリンブルク→ライ
プチヒ・ハレ空港→フランクフルト空港というルートでした。
896異邦人さん:2006/02/12(日) 17:02:43 ID:E9NX2JFk
ハルツかぁ。
いちどヴァルプルギスのお祭りを見てみたいんだよね。

今度同行する友達がハノーバーに行きたいらしいけど、
具体的に何したいのか、何処を見たいのかが良く分からん…
私はラインラント方面に見たいものがあるから、あっちが良いんだけどなー。
897異邦人さん:2006/02/12(日) 20:02:08 ID:11Nt9iN4
さすがに祭りのときはよっぽど早く準備しないとホテルは無理かな。
近所のドイツ人も、みんな夏の計画は終わってるよ、実際w

2時間くらいでアクセスできる街に宿を取って、朝から出発ってのが、
遠路はるばるやってくる日本人向けプランだと思う。
898異邦人さん:2006/02/12(日) 20:09:58 ID:11Nt9iN4
>>984
旧東独と一口に言っても、ライプツィッヒとかの学生の多い街、ドレスデンなんかの
昔から観光産業があった街等と、ハルツの旧東独側のように単なる田舎町だった
ところは、やはり開け具合が全然違うね。
むしろハルツは、統一後10年あまりでよくここまで、と感動してしまう。観光産業を
うまく誘致して、自力であそこまで発展させたんだから。
ただ、だからと言って突然英語がしゃべれるようになるわけでもなく、また海外観光
客はそれほど多くない。ああいうところは日本人は大好きだが、他の欧米人には
それほど魅力的ではないらしい。

>>895
冬のハルツはすごいなぁ・・・。ある意味ブロッケン山の本領発揮ですな。
899異邦人さん:2006/02/12(日) 20:43:50 ID:wSFsnUQp
ハルツ地方の様子が少し分かりました。
ブロッケンはソ連の基地があったので一般が立ち入れるようになったのは
統一後らしいですね。旧西に比べると外国人には慣れていないのかも。

去年はフランクフルト−バーデンバーデン−フライブルクと回って
ドイツが気に入ったので、今年の夏はフランクフルトからビュルツブルク−
ニュルンベルク−バンベルク(ローテンブルク)という定番コースを回ろうか
と思っていたのですが、ドイツ鉄道の旅というNHKの番組を見てハルツ地方
も良いと思い始めています。
石の城より木組みの家、大きな街より田舎町のほうがゆったりできそうです。

何となく旧東独のほうが治安が悪そう(ベルリンのネオナチとか)なのは
大都市だけですかね。
900異邦人さん:2006/02/12(日) 20:53:50 ID:ya/ZMs7F
>>899
日本に住んでいて、日常にウヨの街宣車にどれだけ遭遇したことがありますか???????
901異邦人さん:2006/02/12(日) 21:55:18 ID:T9Cjyxan
>>900
ほぼ毎日w
902異邦人さん:2006/02/12(日) 22:01:05 ID:BZ4uSSto
>>899

先入観は捨てな!!
スキンヘッドの厳つい兄ちゃんばかりが、ネオナチじゃないんだぜ〜
最近は、十代のお姉ちゃんだっている。

>>大都市だけですかね

ガイドブックに載らない街もけっこうなもんでつ。
オラニエンブルクではネオナチの姉ちゃんがタイ〜ホされたし、
ハルベという街では極右団体が毎年集会を開いている。


ま〜〜あれだ
夜遅くに、一人で人通りの無いところを歩かない。
それだけでも、トラブルを未然にふせげるはずだ。
903異邦人さん:2006/02/12(日) 22:42:32 ID:R9798erx
でも女ネオナチが逮捕されたってことがニュースになるわけだから、
つまるところ、珍しいことなんだよ。要するに例外は存在するが、
あくまで例外ということだ。

ただ、男の方が圧倒的に多いのは事実ではあっても、誰でも彼でも
スキンヘッドというわけじゃないんだよな。むしろ、危ないのが
分かりやすいという意味ではスキンヘッドを推奨して欲しい位だ(w

あとサッカー関係の酔っ払いもウザイ。もっともこれは日本人だけで
なく、現地のサッカー嫌いドイツ人もしばしば口にする感想ではある。
904異邦人さん:2006/02/12(日) 22:49:28 ID:wSFsnUQp
>>900
時々見ますよ。普通に走ってたり(軍歌を流さず)、GSで給油してたり、この前は
なぜか高速のパーキングにいました。

>>902
オラニエンブルクもハルベも、ググると強制収容所関係ででてきますね。
ベルリンの近郊みたいだし。ユダヤ人とか強制収容所がらみの土地が
要注意ということですかね。

東京や大阪でも要注意の街はいくらでもあるわけで、全体としては
治安は日本並みでしょうか。フランクフルトも夜遅く中央駅付近を
歩いたけど特に危険を感じなかったし。多分、スポット的に危ない
ところがあるんでしょう。
905異邦人さん:2006/02/12(日) 23:34:43 ID:XGtCo9Pn
>>867
先週4泊4万5千円で宿取れたんだけど、騙されてるのかなオレ・・・。
906異邦人さん:2006/02/13(月) 01:33:56 ID:0F/lhcDh
ドイツ人て車は殆どATに乗りませんね〜
そういう習慣なんですかね〜
ミュンヘンの話ですが
朝夕アウトバーンの通勤渋滞かなりのモノだとおもいました〜
907異邦人さん:2006/02/13(月) 02:25:08 ID:fDL8cngR
駅で時刻表を見てたり、街中の地図をみているだけで
どうしたの?と声を掛けてくれて色々と世話をやいてくれた。
ドイツ人って冷たいイメージだったので、ものすごく意外で
びっくりした。
親切だし人懐っこいよね。(若い人を除く)
908867:2006/02/13(月) 06:30:53 ID:v4RVFS5U
>>905
そら、おめでと。取れたならそれで大丈夫。
英語も使えない人が、これから取るなら5万円って話w

開催地直近の街は確かにホテル馬鹿高いけど、ちょっと離れると1泊1万弱ってのが
ドイツの宿の相場。そういうところを予約できるだけの工夫ができるなら、安く泊まれる
ってことです。
909異邦人さん:2006/02/13(月) 10:18:28 ID:wRVBgBCY
hotel.deだと親切にもワールドカップに合わせた開催地付近宿特集メルマガ送ってくれたよw
行けないから見るだけだったけどorz
英語かドイツ語がちょっとでも出来る人はチェックしてみたら?
910異邦人さん:2006/02/13(月) 17:28:05 ID:9hl0zZda
>>906
大雑把にヨーロッパの人間は、オートマよりマニュアル車を好む傾向。
ドイツ人、イタリア人、フランス人・・・みんなそう。

ただ、このところ微々たる率ではあるが、オートマ車が増えている気はする。
だからレンタカーを借りる時にけっこう苦労する日本人は多いはず。
911異邦人さん:2006/02/13(月) 19:33:40 ID:i6tDDgo0
>>910
先日もドイツの自動車誌に乗ってたが、もうかなりの率でオートマ化しているらしい。
新車では半分近くの人がオートマを買いたいと思っているそうだ・・・が、実感として
まだまだマニュアル車ばっかりだよなw
レンタカー屋では「マニュアルの方がいいぞ」なんて説得されること、未だ多し。
912異邦人さん:2006/02/13(月) 21:09:54 ID:7Pla6TiG
>>910
だが俺が乗ったバスは何故かオートマだった
ウテシ氏が減速には必ずシフトダウンしてエンジンブレーキを使用し、
アウトバーンでは速度計の針が100km/hの所からピくりとも動かないのには感心した
913異邦人さん:2006/02/13(月) 22:00:41 ID:kUs4IOnU
トラック乗りアウトバーンでは結構マナーいいと思いました!
↑の言うとおり100kmでズラーズラーと右車線走ってました!
914異邦人さん:2006/02/13(月) 23:06:02 ID:JDbSIBnC
取り締まりが厳しいからだよ。
車種によって、道路の速度制限とは別に最高速度が決まってる。
そういうのは大抵営業車だが、それに違反すると、かなりヤバイ。
運転手のお行儀が良いというより、規制がしっかりしているのがミソ。

ま、良くも悪くも法治国家だからな、欧州諸国は。
エリートが統率する体制がしっかりしてるってことだよ。
915異邦人さん:2006/02/13(月) 23:18:52 ID:YqiEKTW9
>>912
バスなんかはむしろオートマ化が進んでいるとオモ。

去年、山道を走るバスのエンジンブレーキらしきものが
電気スイッチの形状のものでオンオフするようになっていたのを見た。
916異邦人さん:2006/02/13(月) 23:44:34 ID:q5OVdvD3
ドイツ鉄道時刻検索(英語版)でICEの時刻表を調べましたが、
出発と到着の時間、目的地までの所要時間などの画面で「Chg.」
と表示があり、1とか0とか2とか出ましたが、これは乗り換えの回数ですか?
917異邦人さん:2006/02/13(月) 23:46:05 ID:4YcuTPhh
>>916
そうね
左のチェックボックスにチェックして
下のほうにある詳細ボタンを押せば詳細な情報が出るよ。
918異邦人さん:2006/02/13(月) 23:48:03 ID:asQy9d14
友人の独人旦那が言ってたが
アウトバーンで追い越しを掛けるときはかならず左から、
三車線中真ん中や右端が空いてたとしても右から追い越ししたら
いけないんだと。パッシングは煽りではなく道譲れぐらいの意味。
で、みんなキチンとそれ守ってるから(もちろん例外はいる)、
アホみたいなスピードで走っていてもスムースなんだとさ。

確かに日本じゃ右から左からって追い越すからなぁ。
あれをアウトバーンなスピードでやったら危険なんだろうな。
919異邦人さん:2006/02/13(月) 23:48:34 ID:q5OVdvD3
>>917
素早いレスありがとうございました!
助かりました。
920異邦人さん:2006/02/14(火) 00:24:10 ID:zP4X/F+I
>>918
最近は左ウインカをチカチカッてパッシング合図もよく見るよ。
道路が混んでくると、なかなか左車線も譲って貰えない。
921異邦人さん:2006/02/14(火) 00:35:20 ID:cVjbQ9y1
スムーズかいな。
結構、ドイツの高速はキャパ的に苦しいよ。
通勤の渋滞や休暇時期の渋滞の酷さといったら、日本と大差ないね。
激しく煽ってる香具師も普通にいるし。

事故も多い。統計によると、人口あたり死傷者は日本より多い。
道路環境の良さの割りに事故が多いっていうのは、
やっぱ基本的に飛ばしすぎなんだとオモ。
922異邦人さん:2006/02/14(火) 01:01:49 ID:nMfTX8Qa
>>918
え、日本の高速で右から左から追いこすか?
右からってのが大抵だよ?
右が追い越し車線じゃんか。

時々追いこし車線をトロトロ走ってる奴がいると、
仕方なく左車線に移って追いこすけどさw
923異邦人さん:2006/02/14(火) 01:15:04 ID:zP4X/F+I
その「仕方なく」すら許されないって話し。
924異邦人さん:2006/02/14(火) 01:51:57 ID:hgpoIRNi
>>915
それは排気ブレーキだと思う
日本でも2t以上のトラック・バスには付いてるよ
925918:2006/02/15(水) 00:24:50 ID:5pG0epK6
確かにルール地方あたりは(あれはドルトムントあたりか)全然車進まなかったし
ミュンヘン付近も激しいStauだった
あれ?自分もスムースだと思ったが、思い込みがあったんかもしれんな。
スマソ

>>923
その通り

>>922
左車線の車を追い越しそうになったら、ちゃんと減速してんだよドイツ人w (もちろん全員じゃないが)
926異邦人さん:2006/02/15(水) 02:35:40 ID:SKsjJX0K
>>925
まあ正確には、ちゃんと減速した後、再加速して抜いてるなw
ようは追越し車線から走行車線へ戻る車を邪魔しちゃいけないってこっちゃろ。

逆に左からブチ抜くと、抜かれたドライバーがブチ切れて追っかけ回されるなんて
こともあるわな。
レンタカーでドイツ走る旅行者は、このあたり注意な。
927926:2006/02/15(水) 02:36:51 ID:SKsjJX0K
スマソ
× 左からブチ抜く
○ 右からブチ抜く
928異邦人さん:2006/02/15(水) 02:46:24 ID:+jjsLkEE
男二人で古城ユースに泊まるのってどう思う?
929異邦人さん:2006/02/15(水) 03:05:08 ID:OFivqtPZ
bayernの州都ってなんつったっけ?
930異邦人さん:2006/02/15(水) 03:54:48 ID:R7fK4Lyg
ミュンヘンじゃないの?
931異邦人さん:2006/02/15(水) 14:27:59 ID:tgklU19r
5泊7日でハルツ・ハノーヴァー・ベルリンに行く予定ですが、
このルートの効率的なまわり方はどんな感じでしょう?

飛行機が多分ベルリン発着になると思うんですが、今考えているのはベルリンからハルツ直行で二日滞在→
ハノーバーに一日or半日立ち寄りベルリンへ→帰国までベルリン滞在、と考えてます。

もう少し良い回り方があるようでしたらばご教示いただけると嬉しいです。
932異邦人さん:2006/02/15(水) 14:41:40 ID:UEjP0NKf
ドイツのホテル事情がいまいち分かりません。
地球の歩き方等ガイドを見ても、格安ホテルの情報が少ないみたいです。
アップルワールドでもホテル情報見てみたのですが中級からもものばかりです。
駅や市中心部の立地で、予約なし、当日飛び込みで宿泊できる3000円位からの格安ホテルは
充実しているのでしょうか?3月初旬から2週間ほどの一人旅なのですが、
貧乏旅なもので・・・どなたか情報お願いします。
933異邦人さん:2006/02/15(水) 14:53:06 ID:Rpw/wIn2
>>932
じゃーユースにでも泊まれば?ドイツは発祥の地だからたくさんあるって聞いたよ
934異邦人さん:2006/02/15(水) 14:59:51 ID:Vk8RbJ6B
>>932
各都市にあるインフォメーションに行ってドイツ語でユースホステル
JH(Jugendherberge・ゆーげんとへるべるげ)を探していると告げれば
小さな街でも2、3軒は必ずある。

立地のいいところに¥3000≒20ユーロのホテルは微妙というか
ないと思ったほうがいいし、当日飛び込みだったらインフォメーション
に行って相談汁。
935932:2006/02/15(水) 15:28:01 ID:UEjP0NKf
>>933さん、934さん

早速レスありがとうございます!

ご意見伺うとやっぱりユース利用が妥当なのかな?と思いました。
オフシーズンだから予約無しで大丈夫でせうかね。
実はいずれのユースも場所は町の中心地より少し離れているようなので、
重度の方向音痴でもたどり着けるか不安だったので、なるべくなら避けたかったのですが。

ロンドンど真ん中でも、値段、数ともに実に豊富なイギリスのB&Bのような宿泊施設が少ない
ドイツでは貧乏旅行はしづらそうですね。

色々比較検討してプラン練ってみます。


936異邦人さん:2006/02/15(水) 16:37:41 ID:SKsjJX0K
>>928
いるよ、普通に。ま、そのケの人も普通にいるが。

>>931
ドイツは鉄道も飛行機も普通に充実してるし、なんならレンタカーってのも充分に
考えられるから、プラン次第で適当に回って大丈夫だと思うよ。

>>932
3000円ってのはちと聞いたことがない。ユース利用が普通だな、貧乏旅行は。
格安ホテル・ドイツで検索すればいくつか日本語も使えるホテル予約サイトがみつ
かると思うんで、そこで直前予約を探してみれば? 30ユーロ台のホテルならある。
ちゃんと朝食付でね。

B&Bというわけではないが、車で回るなら格安ホテルは急増する。家族経営の
やつが充実してるんでね。
937異邦人さん:2006/02/15(水) 18:48:33 ID:p0vv+fqN
932  到着時刻によっては、(当然遅い時間だわな) 
  一晩寝るだけでいいのです。20ユーロにしてくださいませんか?
     って、お伺いをたてるのもありだと思うよ。
938異邦人さん :2006/02/15(水) 20:31:24 ID:hzRGhAsa
>>937
人の質問に答える前に、アンカーくらいちゃんと付けろよ。
939異邦人さん:2006/02/15(水) 22:44:40 ID:Twg4DzS3
>>932
日本のガイドブックには安宿情報あんまり載ってないが
ロンリープラネット(日本版出たんだね)には結構載ってるよ。
街ごとの簡単地図なんて無いし写真も少ないから、とっつきにくいけどね。
一度立ち読みしてみればわかると思います。
940932:2006/02/15(水) 23:47:30 ID:UEjP0NKf
>>936さん、>>937さん、>>939さん

ホテルについてお尋ねした者です。
皆さん、色々と教えて下さり本当にありがとうございます。

ロンリープラネットの日本語版ですか!?知りませんでした。すごい朗報です、びっくりしました。
英語版見るのは億劫だったので・・・って無精してたら良い旅はできませんね。
明日早速本屋さんへ行ってしっかり情報収集してきます。
941異邦人さん:2006/02/16(木) 00:10:11 ID:qM8mc+ju
>>928
別にどうも思わん。友達でもパートナーでもどっちでも
いいじゃんよ。
942異邦人さん:2006/02/16(木) 01:47:58 ID:frXUg8bZ
>>932
ユーロに換算するのを忘れずに。
今のユーロだとユースですら2000〜3000円近くなる。

行きたい街の名前とGasthofとか入れてググれば、まあ安いかも?な部屋が出てくるよ
ローテンブルグ ob der Tauberのシングル朝食共同シャワー付で18〜21ユーロとかある
(しかもアルトシュタットの中)

飛び込みはどうだかわかんないけど、いくつかめぼしいのを今のうちネットで探しておいて
近く行った時電話して空いてるとこにするとか?もしくは街のインフォでプリバートツィマー
安いとこ空いてますかって聞くとか?(たまに情報料とられるが)

がんばって安いとこ探してみてね
943異邦人さん:2006/02/16(木) 13:40:31 ID:UCOoCzpr
今ごきげんよう見てたんだけど
関口宏さんの息子(名前忘れた)
が出ていて、番組でドイツに行ってきたという話をしていた。
大絶賛してましたよ
「彼等は本当に勤勉で親切だった、勤勉さは日本人以上かも」だってさ。
ドイツ好きの俺としてはなんかうれしかった
サッカーもドイツ代表ファンだし、
ウインナーもビールも好きだし、
ドイツそのものが好き
(唯一ドイツ車だけは気に入らないけど)
今年中にはがんばってドイツ旅行費貯めよっと
944異邦人さん:2006/02/16(木) 14:44:53 ID:Etki0Yq4
ドイツ鉄道の旅、何度も再放送してるよね。
もはや鉄道に乗るのが彼の職業のように感じてしまう。
しかしドイツ鉄道の旅はウラヤマシス…
945異邦人さん:2006/02/16(木) 14:48:47 ID:XhHGSrJ2
本も出てるね
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198621195/qid=1140068879/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-2601366-5948210
立ち読みしたけど、ほのぼのとしてて面白かったよ
946異邦人さん:2006/02/16(木) 19:14:27 ID:bHtujY8c
>>944
なんか今年はヨーロッパの他の国を鉄道で回る話もあるらしいよ。
いいなぁ…
947異邦人さん:2006/02/16(木) 20:08:35 ID:CBDvhMRC
主に鉄道で旅行するのだったら、やっぱりトーマスクックの時刻表は必要なのかな?

ほとんど勢いでジャーマンレイル10日間買ってしまったよ。たった2週間強の旅行なのにもかかわらず。
何とか使い切らねばというプレッシャーのもとで楽しんで旅ができるかなぁ。
948異邦人さん:2006/02/16(木) 20:21:55 ID:XhHGSrJ2
ドイツ国内だけまわるつもりなら、テンプレにある時刻表検索で検索しまくって
プリントアウトしとけばいいんでないの?
私も一週間程電車の旅をしたけど、プリントアウトしたやつと、駅の切符自販機で
無料で出せる乗り換え案内を参考にしたよ。
949異邦人さん:2006/02/16(木) 21:07:49 ID:2OcK1DcM
>>947
ジャーマンレールパスしかないなら、トーマスクックでなくてもDB時刻表で充分では。
10日もあるなら、寝台列車(寝台料金のみなら数10ユーロ)活用で宿代浮かすとか。

ザルツブルク等、一部外国にも行けることをフル活用して、移動距離のひたすら長い
旅というのも悪くないかと。車窓もキレイよ。飽きるけど。
950異邦人さん:2006/02/16(木) 21:21:11 ID:qaMx0cwd
>>948
うん。それでどうにかなりそうだよね。
自分は日本国内ですら時刻表が読めないので、
トーマスクックなんて・・・('A`)

どうしようも無い時は早めに駅に行って
窓口で聞いてた。

951異邦人さん:2006/02/16(木) 21:23:23 ID:0bYAftHi
自分は結構タイトに旅程を組んでしまったので、トーマスクックの時刻表は
念のため持っていった。初日からいきなり役にたったよ。orz
「ここで○分遅れると乗換駅では予定通りに乗れないから、次は○分発で…」
とか予定の立て直しがし易かった。
952異邦人さん:2006/02/16(木) 21:26:55 ID:3Kq6Butp
時刻表見るの大好きだから、トーマスクックは必ず持って行く。
かさばるからドイツのところだけ切り取って持って行くことも多いけど。
953947:2006/02/16(木) 21:56:25 ID:CBDvhMRC
時刻表についての質問者です。
みなさんレスありがとう!!

スイスのバーゼルや、オーストリアのザルツブルクへの鉄道での移動は
どんなかんじでしょう?パスポートコントロールも無いに等しく、
出入国スタンプももらえないこともあるとかいうことを聞いたことがあります。
せっかくなのだからやっぱりスタンプは欲しい!

クックは図書館でコピーを取らせてもらえないか思案中です。コピー代が馬鹿にならないよう
だったら、買おうかなと。
954異邦人さん:2006/02/16(木) 22:18:02 ID:nd5oXziE
ドイツて反日でトルコ移民をこき使って自分達はグータラ生活をしてるスカトロプレーが大好きな変体の国でしょ。体格もデカクて獣みたいな連中だろ。土痛なんて糞
955異邦人さん:2006/02/17(金) 00:34:17 ID:04TRcFvN
何かやな事でもあったんかな。
よ〜わからんが、元気だしておちけつ。954。
956異邦人さん:2006/02/17(金) 07:23:30 ID:FOyKtDIG
>>955
>954がドイツ野郎にカマ掘られたみたいだよ
957異邦人さん:2006/02/17(金) 22:46:32 ID:BVYByG0O
ジャーマンレイルパスでライン川遊覧って、3月はやってないのですか?
958地球温暖化:2006/02/17(金) 23:18:28 ID:zuPE21NG

飛行機は莫大な量の石油を消費します したがって莫大な量のCO2を排出します 

地球温暖化を止めるには,飛行機に乗るのを自粛するのが,一番効果的な方法ですね。

959異邦人さん:2006/02/17(金) 23:23:26 ID:XeRgtqq/
>>958
ええ、ですから先だては陸路海路でドイツから帰ってきました
960異邦人さん:2006/02/18(土) 01:26:28 ID:YiHAx4I2
W杯でミュンヘンにホテルが取れたのですが
「ペットOK、ゲイフレンドリー」。
ペットはともかくゲイフレンドリーの明記はそちらを歓迎ということですか?
当方初老の夫婦で、ゲイに何の偏見もありませんが、
女性は敬遠されるんでしょうか。
それともエブリバデウェルカムなんでしょうか。
ドイツに詳しい方、教えてください。
961異邦人さん:2006/02/18(土) 07:30:11 ID:qcJevN8k
ゲイフレンドリーのホテルは、店員がその手の人が多いのと、ホテル前の通りに
ストリート「ボーイ」が立ってる率が高いwこと以外は普通のホテルですわ。

むしろ子連れでいった私は説明に苦労した。
962異邦人さん:2006/02/18(土) 17:09:11 ID:G8li+x2I
>>961
なーるほどそうですか。ありがとうございます。
フェザー級の夫に、へらへらしないように言っておきますか。
963異邦人さん:2006/02/18(土) 19:50:13 ID:wblWeEgm
オンラインで予約のサイトで
ドイツのホテルが豊富にあって安いところ知りませんか?
964異邦人さん:2006/02/18(土) 20:36:54 ID:DLGZBdeT
965異邦人さん:2006/02/18(土) 22:56:48 ID:gkF/2TBG
確かにゲイが多いような気がするなぁ、ドイツは。

割合、保守的と言われている南部のミュンヘンでも虹マーク付の店が
ごろごろしてるもんね。
966異邦人さん:2006/02/18(土) 23:58:20 ID:JiM2KquR
ユースの空室確認ってユースホステル協会に連絡したらわかりますか?
967異邦人さん:2006/02/19(日) 00:35:08 ID:ZU/9tE8e
>>966
ユースホステル協会って、まさか日本の???


すなおに該当ユースホステルに電話かメールすることをオススメします。
968異邦人さん:2006/02/19(日) 01:20:05 ID:tCWHglKY
初海外旅行で3月上旬に7泊でドイツへ行こうと思っています。
ベルリン2泊(入国)・フランクフルト3泊・ミュンヘン2泊(出国)と北から下っていく予定なのですが、
この3都市間の移動は飛行機のほうがいいのでしょうか。陸路でも平気でしょうか。
969異邦人さん:2006/02/19(日) 01:40:03 ID:AqEgFD2i
>>968
旅の時間割りによるからな〜、なんともw
970異邦人さん:2006/02/19(日) 02:02:31 ID:nK+C07pe
飛行機は点、列車は線、歩きは面。
目的地以外一切興味がないなら飛行機、ドイツを感じたいならICE、
ドイツを丸ごと体験したいならREと歩きで移動しる。
971異邦人さん:2006/02/19(日) 02:25:23 ID:Ril/z7Kw
さすがにREはつらいな。
Shoenes Wochenende Ticket が使える日程で
2人以上で移動するならありかもしれないけど。
972異邦人さん:2006/02/19(日) 02:53:09 ID:GRg/Pzz8
>>965
以前ミュンヘンはホフブロイハウスで、連れ(♂)にべたべたしてきた地元の親父が
いたんだけど、まさか…。
目的わからなくて不気味なので早々に退散したが。
973異邦人さん:2006/02/19(日) 10:17:10 ID:/GEmR6Ta
>>968
陸路で……
ベルリン2泊(入国)・ドレスデン2泊・ミュンヘン3泊(出国)

フランクフルトに3泊は意味なし。できれば最低3泊はほしいところだが。
974異邦人さん:2006/02/19(日) 11:25:30 ID:/GEmR6Ta
少しばかし早めでしたが“継続スレ”立てました。
現スレ使い切ってから移動してください。

ドイツってどんな国だ? TEIL18
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1140315657/
975968:2006/02/19(日) 21:24:55 ID:tCWHglKY
>>969>>970
ドイツは感じたいですね。ICEて新幹線みたいなものですよね?
検討してみます。

>>973
ドレスデン2泊でフランクフルトに3泊は意味ナシというのはどういうことでしょうか。
また、できれば最低3泊というのはどの都市をさしているのでしょうか。
976異邦人さん:2006/02/19(日) 23:19:45 ID:EF5HAEp3
ICEと新幹線は違うよ。
まず加減速性能からして全然違うし、輸送密度の差も歴然としている。
集中管制などのシステム管理や法制、土木工学の見地から見ても、
新幹線の革新性はICEと次元が違う。定時性も然り。

従来の列車の最高速度が上がっただけのICEとは、設計哲学からして
全然違う。
977異邦人さん:2006/02/19(日) 23:30:34 ID:sxiJ4feT
鉄っちゃん乙
978異邦人さん:2006/02/19(日) 23:37:29 ID:XRS9wOGM
age
979異邦人さん:2006/02/19(日) 23:44:04 ID:1zOyhzX6
>>975
みたいなもの。
980異邦人さん:2006/02/19(日) 23:52:35 ID:QoQx2uLp
>>975
観光としてはフランクフルトはみどころが無いからじゃないのかね。
特に目的の美術館などがいくつかあるというなら別だけど、都市部は1日あれば充分だし。
(個人的には好きなんだけどね)
981異邦人さん:2006/02/20(月) 00:09:17 ID:7I/cD6pM
フランクフルトの街中を3日もうろついても仕方ないけど、フランクフルト駅近くの
ホテルを根城にして、日帰りで周辺の町に出かけるなら意味があると思う。

REに乗って小さな町を歩くのも面白いよ。
982異邦人さん:2006/02/20(月) 00:22:25 ID:pb7VBMfQ
フランクフルトはりんご酒電車には乗ってみたいがそれだけだな
983異邦人さん:2006/02/20(月) 00:41:58 ID:7I/cD6pM
りんご酒ってうまいかね。ガイドブック見て、わざわざザクセンハウゼンまで行って
飲んだけど、普通の白ビールにしとけば良かったと思ったよ。
それとも、ソーセージ以外にりんご酒ならではというツマミがあるのかな。
984異邦人さん:2006/02/20(月) 00:56:16 ID:AOU02r5i
マンハイムやハイデルベルク、マールブルクも近かったね、確か。
いいなあー
985異邦人さん:2006/02/20(月) 06:51:51 ID:doS7Pe7+
>>983
さんざ語ってきたが、ザクセンハウゼンに住む俺にはうまいがな。
1リットルで1ユーロ弱って値段も魅力だが。

つまみとしては、ローストした豚。フランクフルターソーセージではちと弱いか。
986異邦人さん:2006/02/20(月) 07:18:19 ID:kpNzQPgu
957さん
亀レスすみません。
3月は団体旅行が入っていると船が運航するようです。
トーマスクックやガイド本に記載されているような運航は無いようです。
残念ながら、わたしは乗れませんでした。
もし、航空券を旅行会社で手配するのならば、
お金はかかりますが旅行会社で船を手配してもらうと確実に乗れるようです。
987異邦人さん:2006/02/20(月) 08:20:38 ID:doS7Pe7+
>>986
ガイドブックにも3月は団体客がある日のみ、って書いてなかったっけ?
土、日なら運行してることも多い(特に3月は割りと運行してるんじゃないかな)けど、
基本的には直接確認して予約しておくことが必要かと。

ただ、4月のシーズン待ってからのほうが、観光ポイントも復活するからいいんじゃ?
988異邦人さん:2006/02/20(月) 08:34:00 ID:xFh9IlOF
上記のライン下りもそうだけど、ロマンチック街道のヨーロッパバスも三月は定期運行していないのですよね?
でも日本の旅行会社や他の会社が運営するバスは三月でも走っているそうで。
フランクフルトやヴュルツブルクに行けば確実に乗れまつか?
989968:2006/02/20(月) 08:38:26 ID:lDmx9Ijn
>>980>>981
大都市なら治安が比較的いいのかなと思いこの3都市を中心にして
981さんのいってたように周辺の町へ出かけようと考えていました。
単純にケルン大聖堂を見たく、それに近い大都市がフランクフルトかなと思っていただけですが…
実際大都市かどうかは個人的なイメージなので、ドレスデンを考えて見ます。
ドレスデンは魅力ある町なんでしょうか。
990異邦人さん:2006/02/20(月) 09:20:15 ID:pfPGBR2p
>>989
ガイドブック読んでまず自分で検討
991異邦人さん:2006/02/20(月) 09:50:43 ID:LHKBFgvI
>>989
>>ドレスデンは魅力ある町なんでしょうか?

ガイドブックや旅行サイトをみて、自分で検討汁!

フランクフルトの治安は、かなり下のほう・・・
ベルリンは失業率高し、ミュンヘンは安全かな??
まぁ、どこに行っても、置き引きとスリには要注意!!
992異邦人さん:2006/02/20(月) 09:58:05 ID:LHKBFgvI
アゲ
993異邦人さん:2006/02/20(月) 10:05:00 ID:LHKBFgvI
あげ
994異邦人さん:2006/02/20(月) 10:07:20 ID:LHKBFgvI
age
995異邦人さん:2006/02/20(月) 10:10:53 ID:LHKBFgvI
沈め
996異邦人さん:2006/02/20(月) 10:13:25 ID:LHKBFgvI
あげ
997異邦人さん:2006/02/20(月) 10:15:30 ID:LHKBFgvI
998異邦人さん:2006/02/20(月) 10:18:04 ID:LHKBFgvI
999異邦人さん:2006/02/20(月) 10:20:00 ID:SQHXKPBD
1000異邦人さん:2006/02/20(月) 10:20:13 ID:LHKBFgvI
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。