ドイツってどんな国だ? TEIL16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
ドイツ旅行についていろいろと語り合いましょう。

過去ログや関連サイトは>>2-5くらいにあります。
質問する前に一度見てください。
気温とか天候など一般的なことでなく現実の状況を知りたい人は
ネットで調べて確認し自分の納得のいく装いをしてください。>>2-3
地域差や変動が激しいので先週の話はアテになりません。

質問は具体的にお願いします。回答をもらったら必ずお礼を言いましょう。
煽りや荒らしは徹底放置でスルーしてください。相手にしないのが一番です。
2異邦人さん:2005/09/30(金) 14:03:01 ID:iJXMxEsN
【ドイツ旅行関連サイト】
ドイツ(政府)観光局
http://www.visit-germany.jp/Default.asp
ドイツ政府観光局(本国、英語版)
http://www.germany-tourism.de/
ドイツ鉄道時刻検索
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/dn  (ドイツ語版)
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en  (英語版)
海外安全ホームページ、ドイツ
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=165#header
ドイツの天気予報(ドイツ語版)
http://www.wetteronline.de/deutsch.htm
海外移住情報、ドイツ現地事情編
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/german2.html
ドイツ都市別観光局サイト一覧
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/de.html
3異邦人さん:2005/09/30(金) 14:04:07 ID:iJXMxEsN
4異邦人さん:2005/09/30(金) 14:05:12 ID:iJXMxEsN
過去ログはここでも読めます
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html

関連スレ
【LH】ルフトハンザ・ドイツ航空に乗ろう♪ 2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1111069191/
【LH】ルフトハンザ ドイツ航空2【DLH】(航空・船舶板)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1086186436/
ドイツのスレッド10(海外生活板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1127176026/
他にも海外生活板の方に地域・都市別のスレが幾つかあるようです
5異邦人さん:2005/09/30(金) 16:30:11 ID:QMEbnnms
(;^ω^)
6異邦人さん:2005/09/30(金) 23:38:49 ID:5jwN72vT
>>1
>>2

スレ建て、乙ノシ
7異邦人さん:2005/10/01(土) 02:17:52 ID:RHnqE7Cl
(⊃д⊂)コンバン・・・∩・д・∩ ワァー★
8異邦人さん:2005/10/01(土) 17:28:39 ID:y/9Rzedh
(つд∩) ウエーンウエーン (つд∩) ウエーンウエーンつ・д∩)チラ (つд∩) ウエーンウエーン
9:2005/10/01(土) 17:45:12 ID:XATMr5hs
ノイシュバンシュタイン城みたぁ〜い!!
10異邦人さん:2005/10/01(土) 18:07:05 ID:QAX1+arV
見たよ。丘の上にあるので疲れる。
それより途中の田舎道をレンタカーで走ったのが面白かった。
11異邦人さん:2005/10/01(土) 20:16:03 ID:hMMV3D7g
写真撮影の旅をしました。中もキレイだけど、遠くから見たほうが写真のポイントあっていいな。
お城よりあちこちにある教会巡りに感動しました。
大都市でも混んでいないし(観光客いない冬なんかは)、日本語パンフあるし駅からも近い。

あとフランクフルトのモノポールの人と中央駅の売店の人、簡単な日本語が話せました。しかもとても親切!
今度ドイツ行ったらモノポールの人と中央駅の明るいあの売店のおじさん、いたら写真撮らせてもらうよ。
12異邦人さん:2005/10/01(土) 21:31:18 ID:EQhH4tVM
>>1乙。

ドイツで膀胱炎になりかけた時、飲んだハーブティーが
あったけど、何て名前だったか・・・解かる人いる?
向こうってやたらハーブティー飲むよね。
かく言う自分もカモミールティーが友達だった。
13異邦人さん:2005/10/01(土) 21:43:59 ID:AY+vYUcw
>>12
グリュンティのことか?
よく日本人が「緑茶」と勘違いしてエライ目に遭うヤツ。w
ドイツではハーブティは薬のひとつなんで、やたらと勧めれれるが、趣味として
洗練されているわけではなく、単に「利尿作用があるんで、体の中からきれいに」
程度の認識と思われ。
日本の緑茶を飲ませたら、「これは何に効くんだ」なんて聞かれるよ。
14異邦人さん:2005/10/02(日) 00:30:52 ID:bUzRiha0
ストラスブールからバーデンバーデンへローカル列車で移動したとき、
途中乗り換えのアッペンバウアで、バーデンバーデン方面のホームに
定刻より2,3分早く入ってきた2両編成の列車に乗ったのです。

列車は森の中を走り、最初はさすがは黒い森、なんて思っていたけど
予定時刻を過ぎてもバーデンバーデンにつく気配がなく、乗客に尋ね
回って乗り間違えたことに気づきました。

自分が間違えて乗った電車の路線や地図を確かめたいのですが、
どこかに情報はありますか?
15異邦人さん:2005/10/02(日) 05:49:49 ID:9wiQXuv6
今旬な食べ物って何でつか
16異邦人さん:2005/10/02(日) 08:05:37 ID:/iAfe+2J
>>15
17異邦人さん:2005/10/02(日) 09:59:05 ID:Brux0t+2
フッセンからのローカル電車の風景すごくいい!
18異邦人さん:2005/10/02(日) 15:50:39 ID:Oxdc8ZbB
>>14
下のURLの3枚目、Baden-Württemberg州のドイツ鉄道全図です。
けこー重ーいです。

ttp://www.bahn.de/-S:PtVORd:d,JKy9NNRBcmAtNNNO1M/regional/view_nav4/mdb/pv/pdf/regional/allgemein__berregional/l_nder_tickets/MDB16492-bawue.pdf
19異邦人さん:2005/10/02(日) 16:16:54 ID:bUzRiha0
>>18
おー、ありがとうござます。
20異邦人さん:2005/10/02(日) 19:18:18 ID:PA1PVxS1
>>14
なんかそういう時に限って車掌は検札に来ないな
21異邦人さん:2005/10/02(日) 23:34:14 ID:KTqPmMDV
Paderbornの情報を探し中・・・
探しても探してもPaderbornのサッカーチームの情報しか出てこない
探し方が下手なんだろなぁ・・・

なんか良いサイト教えてください
ほしい情報は。。。主に交通手段
もし、見どころあったら知りたいかな・・。

目的はドイツの観光旅行
知り合いがPaderbornにいるようなので
ついでに会ってみたいというそれだけです。
正直、都会なのか田舎なのかも良く分からん
すいませんが、旅行初心者の私目に教えてください。
22異邦人さん:2005/10/02(日) 23:45:16 ID:ZjpKv21g
23異邦人さん:2005/10/03(月) 00:14:10 ID:8Q5sNP5Z
ドイツ語・・・
と思いきや英語版もあるか・・・むむぅ。

なんとなくわかったような・・・・
ベルリンから大体4時間、ハノバーから2時間と言うのも分かった。
<テンプレのサイトで

日本語での情報はやはりないのかなぁ・・
英語辞書片手に読むしかないか

ありがとうございました。
24異邦人さん:2005/10/03(月) 00:28:28 ID:mHcOoSmW
横浜の赤レンガ倉庫で10日までオクトーバーフェストやってるね。
行った人いる?
25異邦人さん:2005/10/03(月) 00:46:13 ID:wsCfLqb+
>>23
どのみちドイツには都会なんて数えるほどしかない。
ほとんどの街がPaderbornのような小ぶりの街。

どこの街にも古い建物は残ってるだろうから、それを楽しみにするなら
充分観光もできる。
鉄道で半日揺られればあちこち行けるんだし、むしろ拠点くらいに考えて
動けばいいんじゃないか。
26異邦人さん:2005/10/03(月) 01:18:04 ID:lJ85PnKO
>>13
うーん。なんかもっと複雑な名前だった・・・気がする。
でも、グリュンテーって言うのもそういう効果があるのか。
間違わないように気をつけるよw

薬の代わりってのは正にその通りだよねー。
不眠とかにも飲むし。
日本では香りを楽しむ趣味位にしか思って無かったけど、
認識変わった。
27異邦人さん:2005/10/03(月) 01:51:41 ID:9ofobr7y
>>26
例えば色とかは?>飲んだハーブティー
28異邦人さん:2005/10/03(月) 02:09:05 ID:lJ85PnKO
>>27
普通の紅茶の色だった。
でも美味しくはなかった・・・ひょっとしたら色々あるのかもね。
29異邦人さん:2005/10/03(月) 02:49:25 ID:wsCfLqb+
>>28
そうそう。私の言ってるグリュンテーも、一般的名称です。
入院したとき、毎日味が変わるけど全部グリュンテーとして飲まされた。
まぁハーブティとして許せるのもあれば、むむむ・・ってのもあった。
30異邦人さん:2005/10/03(月) 07:58:13 ID:nwaIgCFq
>>26
Blasenteeじゃないの?
31異邦人さん:2005/10/03(月) 11:57:30 ID:6zXEzuEG
トラバントが流行ってるそうだが、乗ってる人いるかな?
32異邦人さん:2005/10/03(月) 18:52:11 ID:wsCfLqb+
はやってるって・・・最近はむしろやや下火じゃないか。
トラバントの排ガス缶詰とかの恐ろしげなものまで売ってたな。

ま、観光として楽しむなら、ベルリンあたりでは観光タクシー代わりに走ってる
から、旅行会社に問い合わせてみれば?
33異邦人さん:2005/10/03(月) 20:05:53 ID:VEax1/7t
グリューナーテーだと言ってみるテスト
34異邦人さん:2005/10/03(月) 21:33:03 ID:fGlWMq++
>31
旧東だと結構走ってるよ。
ネットで500ユーロくらいで売ってるという話も聞いた事もある。
あのデザインはかわいい。
35異邦人さん:2005/10/03(月) 22:08:32 ID:IugXGLL1
>>30
あ、それだ!全然難しい名前じゃないね・・・orz
しかも調べたら「膀胱炎」ってズバリじゃないか。
皆有難う。
36異邦人さん:2005/10/03(月) 22:41:54 ID:qKS9dtgb
トラビ……エンジン2サイクルで、ガソリン入れる時にエンジンオイルと混合するんだよね。
おまけにハイビームにするのに車を降りてライトのところのスイッチで角度を変えるんだ (´・ω・`)
37異邦人さん:2005/10/03(月) 23:58:29 ID:tSspUmDr
今、フランクフルトから帰国しました!!
リューデスハイムで2泊3日、しかも土曜は雨でしたが、まー楽しめました。
めしとワインは、うまかった!!!
38異邦人さん:2005/10/03(月) 23:58:51 ID:DaBzBQbN
>>14 のようなパターンで間違った列車に乗ってしまうことがあるから、
気をつけたほうがいいよ。

ダイヤが乱れていることが多いから、定時でホームも合ってる、と思って
乗ったら別の列車なんてことも少なくないんだな。時間とホームが
合ってると、ついつい荷物の積み込みに集中してしまうけど行き先など
の確認を忘れずに。

乗客に聞くのがいいよ。
表示が壊れてるとか、誤表示していることもあるから(w
nicht einsteigen とか表示して走ってたりする。
39異邦人さん:2005/10/04(火) 01:17:42 ID:YvEsLf6B
14です。
その前に乗ったローカル線が30分遅れだったので、2,3分早く着いた列車に、
数分の違いなんて誤差範囲だろうと何の疑問も持ちませんでした。
18さんの路線図を見ると、Appenweierから森の中に入るBad Griesbach行きに
乗ってしまったようです。2両編成のディーゼル風で車掌は見あたらず、
乗客も英語ができず往生しました(こいつはバーデンバーデンに行きたがってる
というのは分かっても、英語で説明できないらしい)。

結局、何人目かのおばちゃんが英語で教えてくれました。降りる間際にも
あそこで乗り換えるんだよ、ととっても親切。
列車は人家もない森の中へ進んでいき、一時は黒い森で一晩明かすのかと途方に
暮れましたが、何だかまた行ってみたい気がします。
40異邦人さん:2005/10/04(火) 02:19:04 ID:+Out4UoR
>>31
例えば、ソースを書く。
41異邦人さん :2005/10/04(火) 08:51:21 ID:M9Txnz4l
あの質問なんですが、
今度ドイツに一人で行こうと思ってるんですが(今回が初海外)、
ツアーで申し込むのと、自分でプログラム組むのと
どちらが安上がりでしょうか?
42異邦人さん:2005/10/04(火) 09:40:55 ID:KX2kuEoW
いつ、どこに行って、何がしたいかにもよる。
43異邦人さん:2005/10/04(火) 12:49:54 ID:FrUjpGjY
特に1人だとツアーの方が安いとは限らないしな
44異邦人さん:2005/10/04(火) 13:38:54 ID:5RdY9Tt3
ツアーのシングル料けっこう高いのアルよ。
45異邦人さん:2005/10/04(火) 13:47:42 ID:Q/rsmhGj
「自分で組む」に一票。
46異邦人さん:2005/10/04(火) 14:59:59 ID:ErV+cQs4
先日フランクフルトで食事中に見知らぬ日本人と外人(女と男)の女に声をかけられて一緒にのみに行きませんか?って言われた。
もちろん断ったけどもあやしいですよね?
47異邦人さん:2005/10/04(火) 15:11:13 ID:Gv/ME5fJ
>>41
ユース泊で良いなら一人の方が安上がり。
安いツアーは移動時間が長くて観光時間は短いよ。
48異邦人さん:2005/10/04(火) 15:30:57 ID:oPJWjfZu
>>46
あなたが女性であっても男性であっても
どっちであっても露骨に怪しいパターン。
正しい判断だと思います。
49異邦人さん:2005/10/04(火) 16:23:40 ID:skeppt4t
片方の日本人は実は日本人じゃなかったかも知れないしなー
5041:2005/10/04(火) 20:17:54 ID:M9Txnz4l
皆さんご意見どうもありがとうございます。
自分でプログラム組んで行こうと思います。
51異邦人さん:2005/10/04(火) 20:41:00 ID:5RdY9Tt3
>46
半島に連れ去られるパターンですね、まさに
52異邦人さん:2005/10/04(火) 20:50:54 ID:vQZ+366X
>>46
とりあえず、他の観光客のため領事館にツーホーよろ。
53異邦人さん:2005/10/04(火) 22:10:56 ID:uLiP1oWp
>>51 こえー…
54異邦人さん:2005/10/05(水) 05:17:10 ID:YA+sQ/NE
単三アルカリ電池を9本ほど持っていきたいんだが使用済みはもって帰らないとダメ?

超ゴミ減量な国だから日本製電池を捨てていったらホテルの人が困らないかと
55異邦人さん:2005/10/05(水) 05:45:49 ID:Wzjfo3Vs
>>54
だれだ、ドイツが超ゴミ減量なんて言ってるのは。w
まったく無問題。リサイクル先進国なんて、妄想だよ。
確かにみんな、努力はするが結果としてリサイクルできてないから。
56異邦人さん:2005/10/05(水) 05:47:41 ID:Wzjfo3Vs
>>55
そうそう、ホテルでなく知人宅等に泊まるなら、注意すべし。
一般家庭では根性で分別してる。乾電池は店か学校で捨てるようになってる。
57異邦人さん:2005/10/05(水) 06:00:05 ID:YA+sQ/NE
>>55 さんくすこ

昔テレビでドイツ人が徹底的に分別してて学校でも一生懸命分別を教えてるの見たから
リサイクルが徹底してる国なんだと思ってたよ・・・・




一生懸命分別してるだけなのかw
58異邦人さん:2005/10/05(水) 06:26:11 ID:bSnlLG53
一般家庭での分別もけっこう適当だと思う…家庭や、人によるんだろうがね。
59異邦人さん:2005/10/05(水) 07:00:59 ID:Wzjfo3Vs
>>58
うちの大家さんも、
「一生懸命分別してくれ。ただ、結局集積所で一緒にされちまうが」
なんて言ってたしね。
報われない努力はしないタイプのドイツ人なら、分別はしないだろうね。
60異邦人さん:2005/10/05(水) 07:34:17 ID:N43PAsHC
分別しても結局まぜて埋めてるというのは本当。

まぁ、ドイツの技術レベルでも回収可能なものは、再分別してるけど、
それにしても、自動化技術がいまいちだから、それ用の安価な労働力、
つまり人海戦術でやる。案外とアナクロなもんなんだな。
61異邦人さん:2005/10/05(水) 12:17:37 ID:USk4BlnU
確かに努力は感じるな。
俺もスーパーで買ったドリンクの瓶はその場で機械に返して返金受けたw
62異邦人さん:2005/10/05(水) 12:47:03 ID:cVxsCsOM
2日にドイツから帰ってきますたーすごく寒かったー大雨降ったし。・
ロメンチック怪童を巡るお決まりコース。
ライン川クルーズってメチャがっかり・・退屈で早く降りたかった。2時間かけて船に乗るよりも
バスで20分チャッチャと走り抜けてオミヤゲに時間費やす方がニホンジン喜ぶかも?ワインの売り込みもシツコカッタ。
ローテンブルグは期待通りカワイイ街だった。もう一泊したかった・・犯罪博物館オモシロカッタ。
63異邦人さん:2005/10/05(水) 15:59:00 ID:kbIebcj9
>>62
そら、世界3大ガッカリをわざわざ見に行ったんだからなぁ・・・
しかしよりによって天気の悪いときに行ってきたね。

ケルンは行かなかったの? 普通のツアーなら大聖堂も入れると思ったが。
64異邦人さん:2005/10/05(水) 16:27:10 ID:Sp6nyVPm
>>62
もともとライン河観光ってのは不気味な野性的雰囲気を楽しむのが醍醐味だった
そうだからね。今のような明るいイメージのクルーズでは楽しめないかもしれない。
オレは欧州の河川やそれに関係する文化に関心があったからライン河観光は楽しめ
たけどね。
65異邦人さん:2005/10/05(水) 17:56:09 ID:FgirjfHK
>>62
学生の時に、初めて訪れた時からずーとドイツファンだけど
この国くらい、レンタカーの旅が適した国はないかも。

カーマニア&飛ばし屋なら、一度はお勧め!
もっとも、今はガソリン1L=1.5ユーロ≒¥200で高いか・・・

今度は『古城街道』あたりを、ゆっくり廻ってみてソ。
66異邦人さん:2005/10/05(水) 19:00:32 ID:m2moYrSe
超方向音痴の人におすすめの場所・ネルトリンゲン。
たっぷり時間とってぐるぐる見て回って、最初に入って来た地点に無事戻って下さい。
途中で隕石博物館や、街を取り囲む壁が一望出来る教会の塔や、
塔に関するちょっとした博物館で楽しむことも出来ます。
隕石博物館には月の石が展示されています。
67異邦人さん:2005/10/05(水) 20:30:56 ID:1EsDcu0I
>>61
返金は当然だよ、もともと飲料品にデポジットとして課金されてるんだから。
だから日本より値段高いだろ?
6846:2005/10/05(水) 21:35:37 ID:Mbrwm3+y
レス遅れてすいません。 しかも、自分ひとりで食事に来ていたので食事が終わりかけたころにこえかけられました。フランクフルトの広場のレストランです。日本人外人のカップルで見知らぬ自分(男)を誘って普通に考えて相手にとってメリットはないよな。。。
69異邦人さん:2005/10/05(水) 22:02:39 ID:xvS+ei+5
将軍様にはメリットがあるよ
70異邦人さん:2005/10/05(水) 22:35:46 ID:guE80B2t
「一人旅みたいだから声をかけてあげようか」という人もいることはいる。
日本人ってわかったんなら、ちょっと日本語でおしゃべりしたいなって
気持ちがあったのかもしれんよ。もし46さんが学生風だったりすると
ちょっと美味しいワインでもご馳走してあげようかとか。
まぁ用心に越した事はないけどさ…
71異邦人さん:2005/10/05(水) 22:39:35 ID:m2moYrSe
外国だから、用心し過ぎるくらいでちょうどいいさ。
72異邦人さん:2005/10/05(水) 23:08:14 ID:kbIebcj9
>>68
日本人外人のペア、観光地で一人で行動する日本人に声をかける・・・
なんか、どっかの総領事館サイトで詐欺情報として読んだとおりの展開だ。w

ま、9割方詐欺と思われ。うっかりついていったら、借金申し込まれたろうよ。
絶対に返ってこない借金をね。
73異邦人さん:2005/10/05(水) 23:14:07 ID:USk4BlnU
借金ならまだいいがゲイに強姦されたら命に関わるぞ
7446:2005/10/05(水) 23:15:50 ID:Mbrwm3+y
ちなみに、『私たちこの辺くわしくないんですが』って事まで言ってた。
75異邦人さん:2005/10/05(水) 23:42:08 ID:xvS+ei+5
くわしくない人がどこへ飲みに連れて行ってくれるんだろう
76異邦人さん:2005/10/06(木) 06:47:58 ID:1Kn7ML/q
まさか強い酒を飲ませて、酔っ払ったところを…
77異邦人さん:2005/10/06(木) 13:13:33 ID:H5AWWprC
来年のワールドカップの日本のキャンプ地はボンらしいね
78異邦人さん:2005/10/06(木) 14:53:51 ID:eWYppLoz
急な質問ですが、ドイツで女性に流行ってるものってなんですか??
79異邦人さん:2005/10/06(木) 16:00:38 ID:vXCX+EPj
>>78
最初に一般論として、ドイツ女性に日本のような流行があるわけではない。
個人を大切にする国民性は、当然嗜好にも影響してブームのようなものを
形作りにくいからね。

で、何の流行を知りたいの? ファッション?
80異邦人さん:2005/10/06(木) 19:54:11 ID:a1GmUVG5
>>78

正確な名前は知らんけど、普通の格好をしている女性が、
鼻の頭に小さなピアス?をしているのをけっこうみかける。
81異邦人さん:2005/10/06(木) 20:49:36 ID:aPHB8ZKq
鼻の穴に尖った骨を・・・・あ、あれは他所だったスマソ
82異邦人さん:2005/10/06(木) 20:50:06 ID:MMYoUspb
九月に入るや否や、外は三十度近くにも関わらず、ブーツ履いたりファー着たりと、
流行気取ることがファッションと勘違いする、どこかの成金国とは違いますね。

ヨーロッパブランド大好きの官僚、学者上がりの某与党新人議員さんは、ファッションセンスもヨーロッパ並にして欲しい。
アレじゃ日本の恥
83異邦人さん:2005/10/06(木) 21:38:54 ID:vXCX+EPj
股間に角飾りを・・・あ、これも他所だったスマソ
84異邦人さん:2005/10/06(木) 21:47:28 ID:jUCkKAz3
>82
9月に入るや否や、クリスマス菓子が並び始めるドイツもどうかと思うが。
85異邦人さん:2005/10/06(木) 21:58:40 ID:A+rnrXI8
>>78
ぽっこり出たお腹
86異邦人さん:2005/10/06(木) 22:17:18 ID:azhdBHNk
ドイツ人にとってクリスマスは一大宗教イベントだから良いんじゃないか。
日本みたいな単なるお祭り騒ぎとは違う。
87異邦人さん:2005/10/07(金) 00:39:09 ID:Ekf83akU
なんだかなあ‥
88異邦人さん:2005/10/07(金) 01:28:43 ID:t0aOEeak
>>77
フットネスがあるらしいから、一番高いとこかなぁ。
金あるね。サッカーは・・。
89異邦人さん:2005/10/07(金) 01:29:36 ID:jT1ixdoO
なにも日本のファッション流行批判せんでも。
あれはあれで、なにげにかわいいと、評判だぞ。

それを国外の街中でやると浮く場合がほとんどだがw
90異邦人さん:2005/10/07(金) 01:30:54 ID:lwTvfLHD
10月に入るや否や、どてかぼちゃだらけじゃないか。まったく
91異邦人さん:2005/10/07(金) 02:03:02 ID:qonn51u5
どてかぼちゃって、刺客の女性たちのこと?ととぼけてみせる。
何だかんだ言っても日本、特に東京は娯楽多いし、コンビニやファミレスあるから恵まれてるよ。
失業も深刻じゃ無し、二ートやフリーターが海外旅行行くぐらいだもん
長くて暗い冬に向け、短い夏が終ると楽しいX'masが待ちどおしくなる気持ちはわかるな
92異邦人さん:2005/10/07(金) 04:03:51 ID:XnavDCNf
やった!日本最高ジャン
ドイツはベルリンの美術館だけ行きたいな。
ドイツって芸術家優遇されてるのかな?
93異邦人さん:2005/10/07(金) 04:34:05 ID:cECsfSN+
別に優遇はされてないかな。
日本と違って、低収入でも文化的に生きていく術があるだけだわ。
94異邦人さん:2005/10/07(金) 17:16:07 ID:XnavDCNf
>>93
たとえば何かある?
95異邦人さん:2005/10/07(金) 17:40:09 ID:cECsfSN+
>>94
孤高の精神。

とかいうと終わっちゃうので。
要するにドイツ人はあまり他人の生活を羨まないから、日本によくいる自称芸術家
みたいに贅沢な暮らしに憧れない。
プライバシーの少ないルームシェアで暮らし、食費は一日数ユーロ。衣類も近くの
マルクトで買った古着。
それでもちゃんと工夫してる(ルームシェアはちゃんとルールを作って守り、食事は
季節のものを自炊、服も自分で手直しして着てる)から、貧乏ったらしくない。

そういう生活に誇りを持てるようになれば、失業保険で貯金ができてしまう。

で、自分の芸術を発表するチャンスも、多くはないがちゃんとある。コンサートや
展示会をする安い公共スペースもあるし、そういう文化活動を支援するのはこちら
ではごくあたりまえ。

とはいえ、やはりこちらでは本業が別にある芸術家の方が主流かな。
少なくとも芸術で家族を養うのは不可能に近いと思われ。
96若禿スキンヘッド:2005/10/07(金) 18:19:58 ID:xL+X8d3p
質問させて下さい。11月にドイツに行きます。
当方若禿のためスキンヘッドにしているのですが、
東洋人がスキンヘッドにしてるとネオナチにいちゃもん
つけられたりしますか?
連れから頼むから旅行期間中は坊主くらいにとどめて
おいてくれと言われているのですが、薄毛のため伸ばすと
大変みっともなくなるので、できればスキンヘッドで旅行
したいのですよね。バリカン持って行くのも面倒ですし。
良かったらお答え下さい。
97異邦人さん:2005/10/07(金) 18:22:58 ID:fVN3zTC7
数珠とZENの本を常に携帯しましょう。
きっと尊敬のまなざしで見られます。
お店に入る時は手を合わせてお辞儀してください。
少林寺拳法の型を習っていくとなおいいでしょう。
98若禿スキンヘッド:2005/10/07(金) 18:30:43 ID:xL+X8d3p
>>97
マジレスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
99異邦人さん:2005/10/07(金) 18:32:50 ID:cECsfSN+
>>97
いや、ほんと、マジレスだな。
100異邦人さん:2005/10/07(金) 20:45:01 ID:6cr2BJ/l
ネオナチって本当に居るの?会ってみたいけど、もしかして、恐い人達なの?
101異邦人さん:2005/10/07(金) 21:04:33 ID:cECsfSN+
>>100
ネオナチは主として旧東ドイツ(ベルリン含む)で目立つ、パンクな連中のことです。
本来の主義主張はどこへやら、低脳DQN連中が外人いじめしてるんです。

まぁ今の東ドイツには夢も希望もないし、そういう閉塞感がDQNを生むのは日本の
首都圏とか見てると明らかだしね。

本来は日本人も連中の暴力対象なんですが、ナチを標榜しているためなぜか
日本人にはフレンドリィです。ロシアとか(なんでロシアでネオナチなんだ、って
のはおいといて)では間違えて日本人殺したりしてますがね。
102若禿スキンヘッド:2005/10/07(金) 21:15:11 ID:xL+X8d3p
>>101
済みませんお尋ねします。
東洋人のくせにスキンヘッドしてるとかいって
絡まれたりすることはないでしょうか?
結構悩んでいるので良かったらお答え下さい。
103異邦人さん:2005/10/07(金) 21:21:44 ID:cECsfSN+
>>102
だから97氏はけっこうマジレスなんだって。w

海外なんだから、そんな連中がタムロしてるような場所には行かない。
夜も適当に切り上げて、間違っても深夜のUバーンなんか乗らない。
それでも絡まれたら、数珠でも見せてやって念仏唱えてやりゃいいよ。

絡まれたりすることないか、という質問なら、絡まれると思うよ。
俺も何度も絡まれてるから。

だけど日本のDQNでもそうでしょ。近づかない。絡まれたらうまくイナす。
首都圏みたいに若禿げを馬鹿にして楽しむ風習はないから安心しな。
104101・103:2005/10/07(金) 21:25:10 ID:cECsfSN+
>>102
ところで前にネオナチを低脳DQNと書いたが、差別でもなんでもないからな。
こっちの国家機関がちゃんと調べて、出した結論だ。w

そういう意味で、夜中にビービーうるさい珍走団なんかのDQNと、ほんと一緒。
105若禿スキンヘッド:2005/10/07(金) 21:54:32 ID:xL+X8d3p
>>103-104
なるほど、ただのDQNということですね。
難癖付けられないように気をつけます。
とても参考になりました。ありがとうございました。
106異邦人さん:2005/10/07(金) 22:15:04 ID:/NlJWapR
>>105
報告お待ちしてます
107異邦人さん:2005/10/07(金) 22:15:50 ID:8B3MNhQU
>>102

ネット上でヒトラーの画像でも入手して、
『お守り』として肌身離さず持ち歩いたらどうだい・・・
で、ネオ那智に絡まれたら、それを見せると。

下記のサイトにいけば、ヒトラーの画像はた〜くさんある。
下記サイトの掲示板のカキコの内容はイタすぎるけどな・・・

http://www.freepe.com/ii.cgi?nazi

ま〜香具師等のターゲットは、トルコ人やベトナム人らしいわ。
金持ちそうなナリをしすぎるのもなんだが、あまりに貧相な服装だと、
ベトナム人に間違えられて襲われるかもしれんから、気をつけてな。

それから、
『ネオ那智だけが、スキンヘッドにしているわけではないし、ネオ那智が皆スキンヘッドにしているわけではない。』
とも、言っておく。

『ネオ那智=低脳DQN』には漏れも激しく同意
108異邦人さん:2005/10/07(金) 22:18:31 ID:6cr2BJ/l
>>101
首都圏?日本じゃ関西の方がDQN多くない?
109異邦人さん:2005/10/07(金) 22:39:12 ID:6rQxOtVo
ドイツ旅行から昨日帰ってきました。

スーパーのレジが日本とは違って座っていたのに驚いた。
ベルトコンベアみたいのに商品のせて、座っているレジの人がバーコードを読みとる。
客は精算前に商品を袋づめ。
代金払ってから品物つめてたら後の客にかなり嫌な顔された。
レジの人も何か分かんないけどドイツ語できいてきたけど分かんなくてえっていう顔してたら、ふんっみたいな態度で、かなり怖かったよ。
今思えば、小銭無いのかってきいたのかも。代金10ユーロ8セントなのに15ユーロだしたから。でもそんとき札しか持ってなかったんだよ。
私の印象では観光地以外では店員の笑顔の少ない国だった。

でも治安はいいと思うよ。
110異邦人さん:2005/10/07(金) 22:46:34 ID:cECsfSN+
>>108
スレ違いなんで詳しくは書かんが、首都圏のように中流家庭なのに崩れてDQN
てのは関西では少数派で、社会的理由(察してくれ)によりDQNするしかない、
って連中が多いんだわ。

ドイツのネオナチDQNは、ドイツ人には違いないし単にろくな仕事つけないだけで
崩れてるんだから、首都圏風。
111異邦人さん:2005/10/07(金) 22:49:29 ID:cECsfSN+
>>109
スーパーのレジ打ちネーチャンに愛想求めてはいかんわ。特に東側では。
給料に笑顔代は含まれてないんだからね。

週末に遊んでる連中とかは愛想いいよ。仕事中は無愛想が標準仕様。
112異邦人さん:2005/10/07(金) 23:09:25 ID:AAZ1QcC+
レジのお姉ちゃんには帰り際に
「ダンケ、チュス!!」と言うと
にこっと笑ってチュス!!と返してくれます。
113異邦人さん:2005/10/07(金) 23:38:13 ID:WZb1ruzO
>>96
11月だったらもう寒いだろうからニット帽とか用意してったら?
帽子脱ぐようなとこは数珠合掌で乗り切れるかも
114異邦人さん:2005/10/08(土) 02:18:20 ID:IAwdsb5m
今のネオナチの若いヤツは親の離婚や失業とかで鬱憤溜ってるのに
確かな自己を持つ事も出来ないが故にネオナチに逃げる事で居場所と安らぎを得ている
非常に人間らしい奴らさ…。

友達に誘われて寂しさから引き込まれちゃったりな。


そんな奴らに絡まれたら包み込む様に愛を与えてやれ、そして人間が真に安らぎ幸福に為れるのは人間愛だけだと云う真理に気付かせてやれ、更にXJAPANのCDを聴かせてやれば良い。




マジレスだ。
115異邦人さん:2005/10/08(土) 04:34:25 ID:J/3YOlbq
>>110
へー東ドイツには、複雑な社会的事情があって、だから、ネオナチとかが増えるんですな。
>>113
数珠&合掌にはどんな意味があるんですか??ドイツ人には、そういうの特別なが効果とかあるの?
116異邦人さん:2005/10/08(土) 04:38:13 ID:mvKpL0JD
なんかトルコ人等の労働力流入が
ドイツ人の若い無職層に気に入らないらしいって
聞いたことがある
117異邦人さん:2005/10/08(土) 06:05:13 ID:LmIg67lW
>>116
そういうこった。
我々ドイツ人はトルコをはじめとする外国人に職を奪われている。
高潔で優秀なアーリア人がそんなことでよいのか。
劣等民族どもに目に物見せてやるのだ。
・・・てのが連中の本来のプラカード。

実際は、自分の努力不足もあって逆境に陥ってしまってるのに、すべてを
外国人のせいにして、暴力により鬱憤を晴らす。

やはり、これはXJAPANか。w
118異邦人さん:2005/10/08(土) 07:30:13 ID:lSPNxD9z
まったく我が国のホームレス狩りと同じだな
119異邦人さん:2005/10/08(土) 12:29:17 ID:U+mRER1z
Xジャパンのトシに聞けば?w
120  :2005/10/08(土) 13:49:54 ID:E32CpSdJ
初めてドイツいって来ました

イヤーいいとこですね いままで東アジア東南アジアばっかりだったんですが
ヨーロッパも(・∀・)イイ! 費用も思ったよりかからなかったし
現地で7泊で2000オイロ持ってったのですが余裕で1000オイロ以上あまりました
飯もうまいし 天気もよかった
ビールも安くて
ライン川くだりも楽しめましたよw ローレライも感動した
ただの岩だけどw

でも、水やコーラ、タバコが高いのが閉口
まユーロ高なんだろな
又すぐにでも行きたいけど、今回台湾経由(15時間+3時間)で行ったので、死にました
A130やA300じゃなくてボーイング747に乗りたいよう
成田近くにすんでる人はいいなあ

今回はフランクフルトーケルンーデュッセルドルフーアムスだったんですが、
やっぱりミュンヘン周辺がいいですか?
個人的には次はベルリンードレスデンープラハ当たりがいいかなあ
121異邦人さん:2005/10/08(土) 16:02:31 ID:o+JCFUnx
>ベルリンードレスデンープラハ

それイイ!!
122異邦人さん:2005/10/08(土) 16:09:35 ID:deb1+jSo
クヴェトリンブルク行ったことあるヒトいる?
123異邦人さん:2005/10/08(土) 16:43:01 ID:XkQxKI3s
カタール航空の39800円で7月に行きました
124異邦人さん:2005/10/08(土) 18:07:50 ID:Bsy6Fe/n
連れがレンタルバイクでフランクフルトからニュルブルクリンクまで
ツーリングしたいと言っているのですが、日帰りはキツイでしょうか?
またニュルブルクリンクは、一般開放日以外でもショップは開いていますか?
125異邦人さん:2005/10/08(土) 19:47:21 ID:lGcCU4Yw
ちょっと質問、というか相談させていただきます。

今度ドイツに3ヶ月程語学を学びに行ってくるのですが、
年末年始の2週間と学校終わりの1週間ほど自由な時間が取れます。
その空いた時間でドイツや周辺国を回ろうと思ってますがまだ場所を絞りきれていません。
そこで、ここだけは行っとけみたいな場所ってありますか?
ちなみに留学場所はミュンヘンです。

自分の希望としてはウィーン(オーストリア)、ベルリン、ドレスデンは絶対行きたいなと思ってます。
他に希望順位が下がってプラハ(チェコ)、ザルツブルク(オーストリア)、
ケルン、ライプツィヒ、ワイマール等です。
西部はケルンくらいなんでケルンを辞めれば計画は立てやすくなるんですが、
あの大聖堂は見たいんですよね…

またベルリン、ウィーンでは最低でも3日は留まりたいと思ってます。

アドバイスあればよろしくお願いします。
126異邦人さん:2005/10/08(土) 19:47:54 ID:EnmoSLTu
>>122
はーい、この前行きましたよ
何でも質問どうぞ
127異邦人さん:2005/10/08(土) 19:48:41 ID:4Xp4T4b5
>>122
旅に何を求めてるかによるが、これからの季節はチト暗いから覚悟しとけ。
街自体は、時間が止まったような、ある意味では味わいのあるもの。
なんてったって世界遺産だ。(だったよな?)
128異邦人さん:2005/10/08(土) 19:51:10 ID:4Xp4T4b5
>>124
ニュルブルクを旅のメインにするとかじゃないなら、日帰りは楽勝だろ。
ショップはいろいろあるからなんとも言えん。基本的には開いてるはずだ。
129異邦人さん:2005/10/08(土) 19:55:28 ID:4Xp4T4b5
>>125
ケルンはいつでもいける、と割り切るのが吉。
たいがいのパック旅行でライン川観光とケルン大聖堂は付いてるから、そのうち
おかあちゃんでも連れてきてやれ。
最初のボーナスでプレゼントなんてどうだ?

あとは、テーマを決めて旅するべし。
どのみちシーズン的には観光向きでないし、クリスマスマルクトを楽しみたいなら
もうホテル予約なんかは遅いくらいだ。
天気が悪く、気温が氷点下でも楽しめるテーマを考えよう。
130124:2005/10/08(土) 20:05:43 ID:Bsy6Fe/n
>>128
ありがとうございます!
連れは本当はニュルブルクリンクをバイクで走ってみたかったそうなんですが、
一般開放日がどうしてもスケジュールに合わなくて。
本人はともかくサーキット場が見れて、そこのショップで買い物が出来ればいいと
言っていたもので。
日帰りでバイクをレンタルすることにします。
131125:2005/10/08(土) 20:40:35 ID:lGcCU4Yw
>129
ケルンはいつでもいける。
やはりそう考えるべきですね。
自分でも薄々感じていましてがふっきれました。
ドイツ東部とオーストリア中心(できればプラハも)に回りたいと思います。
観光するというよりは冬のドイツの街の雰囲気を楽しみたいと思います。
ちにみに外出できるのは朝8時くらいから夜は7時くらいまでが限度ですかね。

あともう一点ホテルの事で質問があります。
現在HRSでホテル検索などを行ってますが、
あまり高いホテルは泊まれないかなぁと思います。
そこで、例えば星3つで50ユーロとかのホテル(ユースホステルではない)ってのは
セキュリティの問題はどうなんでしょうか。
例えば3日ぐらい泊まったときにスーツケースを部屋に置きっぱなしにして
外出とかはしても大丈夫でしょうか。

そういった安い宿に泊まった経験のある方のお話を聞かせてくださると嬉しいです。
132異邦人さん:2005/10/08(土) 20:47:17 ID:o+JCFUnx
>125
ケルンの大聖堂ってそんなにいいものでもない気がする。
マインツのも見たが、個人的にはレーゲンスブルクのが
ちょうど良い大きさできれいだと思った。ミュンヘンから日帰りできるね。
ミュンヘンが拠点なら、年末年始にベルリン、ドレスデン、ワイマール、
ライプチヒ(行けそうならプラハも)を周り、最後の1週間に
ウィーン、ザルツブルクとか。

ワイマールは行ったことないんですが、ベルリンは美術館、博物館が多く
室内観光が中心なら時期は問題ないだろうし、ドレスデン、ライプチヒは
見所が真ん中に集っているという感じなので問題ないと思う。
クリスマス前だと、ライプチヒのトーマス教会なんかで
バッハのコンサートを集中的にやってるのでお勧めしておきます。
しかし、クリスマスはどうするの?24日の夜なんて何もないよ。
133異邦人さん:2005/10/08(土) 20:53:21 ID:o+JCFUnx
>131
特別治安が悪いということはないと思う。
というか、スーツケース持ち歩いて観光はできないでしょ。
安いホテルもユースも泊まったけど、
貴重品は身に付けるようにして、荷物も鍵をかけ(ロッカーがあれば利用)で
ラッキーな事に今まで盗難にあったことはないです。
盗まれたら仕方がないなとは思ってますけど。
134異邦人さん:2005/10/08(土) 20:58:50 ID:EnmoSLTu
>>131
プラークはドレースデンから日帰りでも行けるし、
東部ドイツ→ウイーンの中継地点としても適当

ドイツならば安い宿でもセキュリティも問題ない
チェコではそうもいかないだろうけど
135125:2005/10/08(土) 21:03:04 ID:lGcCU4Yw
>132
そうですね。
旅行日程としてはそんな感じがベストだと自分も思います。
学校終るのが12月23日だから24日はホームステイ先で過ごします。
25日、26日あたりから12日程かけてゆっくり回りたいと思います。
当方は室内観光が好きですし多分楽しめるのではないかと。

クリスマス前のライプツィヒ、よさそうですね。
時間があれば土日を使っていってみたいと思います。

移動もジャーマンレイルパス10日間分くらいもっておけば国内は大丈夫ですよね。
136125:2005/10/08(土) 21:06:26 ID:lGcCU4Yw
>134、135
こちらの方もご返信ありがとうございます。
そういったことを聞けて多少安心しました。
とにかく本当に大切な物だけは肌身はなさず持ち歩くように心がけます。
137異邦人さん:2005/10/08(土) 21:11:58 ID:EnmoSLTu
>>135
ドイツ語やってるならパス使わずに毎回窓口や機械で買うのも勉強になっておもしろいよ
パスで元を取るのも大変だし。でもユース料金は安いか。
138125:2005/10/08(土) 21:16:42 ID:lGcCU4Yw
>137
そうですね、窓口で買うのも勉強になりますよね。
まあ自分はまだ幸運な事にユース料金で買えますんで一つくらいは買って持っていこうと思ってます。

今までご返信くださった方々、ありがとうございました。
とりあえず自分はネットを落とさなきゃならんのでここで消えます。
有意義な情報を得られたことを幸運に思います。
それでは。
139122:2005/10/08(土) 21:17:03 ID:CQmaQJ4Y
クヴェトリンブルクを見て回るのにどのくらい時間を掛けたらいいですか。
半日もあれば十分か、2,3日いても飽きないですか。
宿泊も近くの大きな大きな町に泊まって出かけるのと、クヴェトリンブルク
に宿泊するのとどっちが良いですか。
あと、フランクフルトから行くので、近隣でおすすめはありますか。
140異邦人さん:2005/10/08(土) 21:18:14 ID:EnmoSLTu
>>136
あと出かける前に佐貫亦男(故人だけどね)って人の本を読んでくべし
きっと読んだ時は(゚Д゚)ハァ?だが帰ってきたあと(・∀・)ニヤニヤに変わる
141異邦人さん:2005/10/08(土) 21:28:02 ID:EnmoSLTu
>>139
一泊で十分。小さい街だしね。
宿泊施設は充実してます。と言うか周りに大都市などありません。(ハレまで2〜3時間)
フランクフルトからは面白げな小都市が点々としているので飛び石作戦で行ったらどうですか?
142異邦人さん:2005/10/08(土) 22:09:58 ID:m2gbXLry
>>140
佐貫亦男氏のなんていう本?タイトルおしえてください。
143異邦人さん:2005/10/08(土) 22:13:39 ID:Sf133n4k
>>140>>142
そりゃまた古い本を出してきたな。漏れも愛読したが、もう過去の本だと思われ。

店頭に並んでいるとは思えん。よってアマゾンで検索しる。
144異邦人さん:2005/10/08(土) 22:40:01 ID:EnmoSLTu
>>142
旅がどうとかタイトルに入ってる本全部
本業は技術屋なのでそっち関係の本も多い
何が書いてあるかと言うと、ドイツ民族や文化についての考察、
長年の経験に基づいた旅のノウハウ、あとドイツ料理が不味い件

>>143
そう?俺が初めて本を読んだ時はもう亡くなった後だったけど
まさに>>140のとおりになった
と言うかレスの内容で感化されている事がバレバレですね。
上の方の鱒(゚д゚)ウマー発言とか
特にどこで何したとか書いてない点が想像力をかき立てて(・∀・)イイ!!
帰ってきた後読み返してあ!ここ行ったじゃん!とか喜んでみたり。
145異邦人さん:2005/10/09(日) 01:15:54 ID:9uHy5U6d
>>120
俺は6月にプラハ−ドレスデン−ベルリン−と回った。すごく良かった。
146異邦人さん:2005/10/09(日) 01:21:26 ID:nrZcy7UK
今「わが闘争」読んでます。
147異邦人さん:2005/10/09(日) 01:53:05 ID:H8WjWeai
ドイツワインが好きで、今度行ったら何本か買って来ようと楽しみにしています。
ミュンヘンの空港は免税店のワインの充実度はいかがなものでしょうか?
また、ミュンヘン市内でワインを購入するのにいい店はありますか?
148異邦人さん:2005/10/09(日) 03:38:31 ID:NfNhtLMq
確か新市庁舎の近くにフランケンワイン専門店があったような気がする。
ていうか、ラーツケラーからの帰りに通りすがりに入ったのではっきりとした
名前や場所を覚えてない…
149異邦人さん:2005/10/09(日) 11:30:12 ID:vlMe2WsJ
>>147
月並みだが、ALOIS DALLMAYR
Dienerstr. 14-15 80331 München

あとはミュンヘン中央駅の前のデパート HERTIE?の地下のワインコーナーも
結構充実していた。
150異邦人さん:2005/10/09(日) 12:30:49 ID:YVQ2yvzg
>ドイツの電車は、たまに私服警官が無賃乗者を見回っているんだけど、
>ほとんどタダで乗れるという大屋プロデューサーの言葉を信じて、
>「ま、大丈夫だろう」とチケットを買わずに乗ったら、
>運悪くその電車に私服警官が乗っていて捕まってしまい、
>電車を降りてから罰金を払わされるはめに。悪いことはするもんじゃないね、ほんと。

>しかし、こっちが一生懸命英語で喋っているのに、
>全くわかろうともしないで頑にドイツ語を喋り続けていた警官もどうかと思う(苦笑)
http://www.nizoo.com/shukatsu/archives/2004/07/post_115.html
http://www.aii.co.jp/contents/nizoo/_data/asx/shukatsu_22_dres02.asx

 オイオイ・・・
151豊中:2005/10/09(日) 12:53:58 ID:VxE3d8bx
ドレスデンええんちゃう
152異邦人さん:2005/10/09(日) 17:25:40 ID:GmlWpyLd
>>150
で、なんでこんな古いもんマルチポストしてんだ? よぉわからんやっちゃ。
153異邦人さん:2005/10/09(日) 18:23:30 ID:WyTgdHFV
ドイツのアシッドって本間にいいんかな?
154異邦人さん:2005/10/09(日) 18:23:50 ID:WTmLkUf8
>>139
7年程前に行ったので現在のクヴェトリンブルクがどうかと言うのはよくワカランが、
シュティフツ教会(という名前だったかな?)と旧市街を見るだけなら半日でも
充分だと思う。古い街並みはそれなりに見ごたえがあるが、廃屋が多くて
街の雰囲気が暗く感じた記憶がある。
155122:2005/10/09(日) 20:46:45 ID:XLEr5Mlj
フランクフルトからフルダ、ゲッチンゲン、ゴスラー、クヴェトリンブルク、
ハレ、ワイマール、アイゼナハを通ってフランクフルトに戻る旅行を計画しています。

見たいのは、比較的静かな古い木組みの町並みが残っているところです。
ホテルの事情(値段や便利さ)によっては、どこかを拠点にして2,3カ所回って、
次の泊地に移動することも考えています。

見たい町は、今のところゲッチンゲン、ゴスラー、ヴェルニゲロード、クヴェトリンブルク、
ライプツィヒ、ワイマール、アイゼナハといったところですがどうでしょう。

あと、この程度の範囲を鉄道で回るのに、日本でレイルパスを買うのと、現地で
その都度切符を買うのとどちらが安上がりでしょうか。
156異邦人さん:2005/10/09(日) 22:14:20 ID:Xhk9renQ
>>155

此処↓↓自分自身調査

http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en
157異邦人さん:2005/10/10(月) 00:09:26 ID:mpYSYhyS
まだ、ツアーに参加したことないが、今度
ドイツ、フランス周遊14日間のツアーに参加して、
バスの一番後ろで添乗に睨みをきかせておくか、 
添乗の一言一言にその10倍くらい詳しい説明を
割りこみで入れてやろうかなどと考えている
駐独、駐仏数年の漏れ様。
成田発から成田着まで、いちいち、添乗が一言しゃ
べる毎に(しかも、正確な知識で添乗の間違いを
指摘するようなかたちで、現地語もおりませな
がら)割り込むとさすがの添乗もぶーたれるかな。

実際に、ツアーに参加したら、たぶんそんことに
なりそうな気がするwww
他のお客さんも詳しい方がいいだろ。 俺の
プレゼントークも面白いし。www
158異邦人さん:2005/10/10(月) 00:27:14 ID:F4GDttRE
>>157
釣りだよね?

念のため言っとくけど添乗員の仕事は旅程管理でガイドじゃないから。
159異邦人さん:2005/10/10(月) 00:35:18 ID:MC+n+vOS
そりゃそうだ
160異邦人さん:2005/10/10(月) 00:45:35 ID:odyUVKt2
ヨーロッパ14日間のツアーは安くない。
茶々入れるのもすぐに飽きて、カネをどぶに捨てた気分になるさ。
他のツアー客からもろに冷たい目で見られるだろうし。


161異邦人さん:2005/10/10(月) 01:18:29 ID:vLIT7YuS
どのツアーですか?是非利用してみたい。
162異邦人さん:2005/10/10(月) 02:01:56 ID:0t6olxHv
>>157
毎日嫌な思いしてんのか?
つらくなったら、恥ずかしがらずに医者に見てもらうんだぞ?
お大事にな。
163147:2005/10/10(月) 03:04:07 ID:QH6sIU5c
>>148>>149
ありがとうございました。行ってみます。
164異邦人さん:2005/10/10(月) 04:15:54 ID:vBheVQYC
>>163
一瞬、157が病院いくのかとオモタ。
165異邦人さん:2005/10/10(月) 04:59:00 ID:lFMiHruP
>>157

羨ましいですね〜♪
『そんな無駄なこと』に、14日もの時間と、
それ相応の高額な旅行代金を使えるわけですから。

でも、そんな奴が一緒のツアーは嫌だね。
頼んでも無いのに『部外者』が、ウンチクをたれるのは、
ウザイだけ・・・・

せいぜい、『離団してください』と、契約解除されんようにしいな・・・
166異邦人さん:2005/10/10(月) 11:37:12 ID:UKBvlvzY
>>157はネタだろうけど、そんな人いるよ
パックツアーで添乗に「俺は@@ヶ国回った」とか「@@行った事ある すごいだろ」
とか誇ったり、本とかで仕入れた知識長々としゃべったりね
いい方向でツアーが盛り上がったりすることもあるけどねえ、、、、
まあ、幼稚園児だと思えば、ほほえましくも、、、、、思えんわゴラア

昔カレン族ゲリラに参加してたとか、フランス外人部隊にいましたとかなら誇っていいよ
尊敬する
167122:2005/10/10(月) 11:37:13 ID:h3QyRSGu
14日間のツアーだと40万くらいか。
確かにツアーは割安だけど、スケジュールが慌ただしくて
利用する気にはなれないな。
168異邦人さん:2005/10/10(月) 13:02:36 ID:vLIT7YuS
現地催行のオプションツアーを
上手に利用すれば、別に悪くも無いよ。
全部だと、痔もちにはつらい
169このまえ行った人:2005/10/10(月) 14:44:13 ID:t+LnvUoV
>>158->>168
おまいら・・・
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1096681373/151

>>155
そのルートならば飛び石作戦が推奨
各都市間の距離は知れてるのでパス使うより毎回切符買った方が安いと思われ。
パスはICやECを使いまくらん限り元を取るのは難しい。
特にハルツの北麓はRBかREしか無い。


>静かな古い木組みの町並み
ゲルンハウゼンへどうぞ
170異邦人さん:2005/10/10(月) 17:46:44 ID:+jywmWQl
クリスマス前後(12/20過ぎ〜12/30あたり)に初ドイツ旅行を検討しています。

以前行ったイギリスだと12/24〜27は店はほとんど全部閉まった上に
公的交通機関もほぼ全滅してしまうのですが、ドイツのクリスマス休暇事情は
どうなっていますか?
171異邦人さん:2005/10/10(月) 21:55:31 ID:A6fyxKFR
公的交通機関が全滅ってことはないが、本数は減る。
店とかレストラン、美術館・博物館の類は休業する。

つーか、冬のドイツはあまり楽しくないぞ。日が短いし、寒いし、
霧が多くて天気よくないし、冬季は営業時間や開館時間が短縮されて
いたりするし。
172異邦人さん:2005/10/10(月) 22:10:03 ID:2KZPS12x
冬のミュンヘンとか雰囲気あって良いと思うけどね。
でもサッカーとか見てるとつま先の感覚無くなる。
173異邦人さん:2005/10/10(月) 22:13:59 ID:5ydYSU/9
ヴァイナハテンの雰囲気を味わいたいなら
クリスマスのツアーを利用するのがいいと思う。
クリスマス市巡りになっちゃうけどね。
174異邦人さん:2005/10/10(月) 23:06:28 ID:BLVCxBsc
>>173
で、砂糖入りワインの熱燗を飲みすぎて悪酔いする、と。
175異邦人さん:2005/10/10(月) 23:26:49 ID:JxH2CYy9
>>170
クリスマス市場にあわせるか、新年のベルリン祭りにあわせるかだな。24前後は一番つまらん
176異邦人さん:2005/10/11(火) 01:08:01 ID:sBVrnx/k
ハンブルクからフランクフルトまで鉄道で移動するのですが、
途中で下車して観光するのにおすすめの街はありますか?
宿泊はせずその日のうちにフランクフルトに行きたいです。

今のところブレーメン、もしくはハノーファーを考えているんですが
3時間程度で見て回れますか?
177異邦人さん:2005/10/11(火) 03:06:05 ID:PP1hT89Z
>>176
3時間しかないならブレーメンだと思われ
178異邦人さん:2005/10/11(火) 03:28:21 ID:rbHig+Mu
>>176
そうだな。
3時間で旧市街と横丁見物して、風車のカフェでクーフェン食って帰る、と。
179異邦人さん:2005/10/11(火) 06:43:27 ID:wk44ngT0
>>176
カッセルもいいぞ。
但し、今の時期なら水曜と日曜な。
180異邦人さん:2005/10/11(火) 06:55:49 ID:ejwhkoIC
>>176
月沈原もいいぞ。
ガチョウ娘見て、城壁跡を一回りして、
Kron & Lanzでトルテ食って買える、と。
181異邦人さん:2005/10/11(火) 08:33:56 ID:peq3Nbto
ツェレもいいぞ。
木枠の家がかわいい。
182176:2005/10/11(火) 18:16:35 ID:sBVrnx/k
たくさんのご意見ありがとうございます。
参考になります。
183異邦人さん:2005/10/11(火) 18:28:49 ID:Z866yLF5
これから2〜3ヶ月に1度、その都度1週間くらい仕事でドイツに滞在予定の者です。
日本でもドイツでも同じ番号でOKの携帯に変えようと思ってます。
現在はvodaの3G非対応のやつ使ってます。
キャリア・番号変更覚悟の前提で、どこを選んでおけば無難ですか?
アドバイスお願いします。
184.:2005/10/11(火) 18:38:58 ID:U6M9SY6W
               ☆ チン     
                    マチクタビレタ〜
         ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ヽ ___\(\・∀・) < ドイツ娘情報まだー?
              \_/⊂ ⊂_ )   \______
 マチクタビレタ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  
         | ワリカンみかん |/   
185異邦人さん:2005/10/11(火) 21:44:13 ID:dJEPKt8A
>>183

おいろはそれがベスト

ん?3G非対応か 最新の3Gにしなさい
186183:2005/10/11(火) 21:55:55 ID:Z866yLF5
>>185
docomoの3Gより、vodaの3Gの方がbetterってことですね。
ノートPC持参して、1日数分ネット接続したいって考えた場合もvodaの方が
よいですか?
もしそうなら、すぐにvodaの3Gに機種変するんだが。
187異邦人さん:2005/10/11(火) 22:26:29 ID:7hQMVPis
ベターっつうよりベスト。
Docomo、繋がらん都市も多いらしい。
私はDocomoショップで説明を聞いた後、その足でVodaの店に行って702NK買った。

ネットやりすぎるとパケット代で死ぬから気をつけてね。
多分75KB前後で150円くらいだったはず。タケーヨ
188異邦人さん:2005/10/11(火) 22:41:06 ID:CIWBpG73
あ、そういや8月にドコモ突然接続出来なくなったな。
T-Mobileだったかな。
んで、E-Plusに接続し直した。
まぁ、一時的な故障だろうけどね。
189異邦人さん:2005/10/11(火) 23:08:41 ID:5BzxShg0
携帯板よりこっちの方が詳しい人が多そうなんで便乗。
Vodaの3Gって、ドイツで買った端末のSIM差し替えで、日本でも使える?
Tモバイル端末みたいにキャリア制限きついと無理かもって思ってね。
190183:2005/10/11(火) 23:17:38 ID:Z866yLF5
みなさん、情報ダンケ。
vodaの903SHか703SHにします。
2chなんか見たら、パケ代とんでもないことになるかな?
2chの容量って・・・・・
191異邦人さん:2005/10/11(火) 23:57:38 ID:/wa2DgdN
>>155
「ゲッチンゲン、ゴスラー、ヴェルニゲロード、クヴェトリンブルク、
ライプツィヒ、ワイマール、アイゼナハ」を観光したいなら、
「ライプツィヒ、ワイマール、アイゼナハ」のうち1都市で連泊し、
「ゴスラー、ヴェルニゲロード、クヴェトリンブルク」のうち1都市で
連泊、「ゲッチンゲン、フルダ、フランクフルト」のうち1都市・・・
と区切ればいいんじゃねー?
192異邦人さん:2005/10/12(水) 00:59:11 ID:lc40SITT
>>179
もったいぶった書き方するなら書くなよ。
カッセルは水の芸術で有名。あと大きなスパがある。
193異邦人さん:2005/10/12(水) 01:30:14 ID:2Tc6sxzv
>>192
水の宮殿散策でちょうど3時間コースだわな。
194異邦人さん:2005/10/12(水) 02:57:31 ID:5BIUFbIY
あれ、カッセルって10月入ってもまだ水の芸術やってたっけ?
11月から休止だったっけ。
あ、そういやドイツの観光系は10月末まで、ってのが多かったな。
ミュンヘンにいて観光チラシ見ながらそう思った記憶が。
195異邦人さん:2005/10/12(水) 07:59:23 ID:STci+OqI
>>194
いや、11月末までのところもかなりある。
どのみち12月にもやってる観光地はごく少数派だが。
196異邦人さん:2005/10/12(水) 22:02:00 ID:Esoq8O5h
来年10月頃にドイツのトリアーに3泊程泊まりながら
トリアから電車で3日間連続してルクセンブルクに観光しようと
思います。ドイツ3日間ルクセンブルク3日間という形で旅行
しようと思うのですが、交通手段や詳しい時刻表などもし
HPなどあれば教えてください。
197異邦人さん:2005/10/12(水) 23:10:59 ID:g8z+h4h0
>196
>>2
198異邦人さん:2005/10/12(水) 23:45:25 ID:mrMJFfJn
>>189
多分ダメじゃないかな。
あちらでもいろいろと縛りをつけて端末1EURとかで売ってるし、日本で売ってるボダの機種(VGS)を
海外のSIMカードで使うのも無理とか言ってたし。<日本のボダショップ

俺は予めSIMロック解除した702MOを持ってドイツへ出かけてきた。
んでもってあちらのいくつかのキャリアのプリぺSIMを差し替えて遊んでみたけど、日本と通話するん
なら別にそんなことしなくても普通にローミングしても料金に大差無いじゃんという結論に達した。orz

それから、あちらのボダショップってプリぺSIM買う際にパスポートで身元登録するのね。(^^;
複数キャリアのプリぺSIM売ってる店なんかじゃそんなことしないけど・・・・。

199異邦人さん:2005/10/12(水) 23:50:03 ID:x2D+dNqP
>183さん
余計なお世話かもしれないけど、10月末までドイツ行ってきますのでvodaの3Gレポしましょうか?
ちなみに私の使用機種等は3G 903SH(東海地方在住)
使用地域はフランク〜バイエルン山側までの一部地域

10月末以降こんな情報でよかったら使用感・電波状況・不感地帯等レポしますよ(・∀・)!
200198:2005/10/12(水) 23:50:41 ID:mrMJFfJn
あと、Vodafone 3Gとかいう機種を持って行っても向こう(ドイツ)じゃ3G(WCDMA)じゃなくて
GSM網で使用することになるよ。
WCDMAで使いたければT-MobileかE-PLUSなのでドコモでのローミングになる。

201異邦人さん:2005/10/12(水) 23:58:22 ID:x2D+dNqP
>198
今vodaのサイト見たらVodafone D2、Vodafone D2(W-CDMA)、E-Plus、O2とあるようでした。
そのうち3Gでさらに機種で絞った際にW-CDMAが使えなかったのでしょうか?
202異邦人さん:2005/10/12(水) 23:58:52 ID:B6aVIP4d
質問ではないんですがどうしてもお礼が言いたくて来ました。
この前ドイツに一週間ほど滞在したのですが、その際ココで事前に質問させていただいたものです。
何分始めての一人旅立ったので不安なことが多かったのですが、ここの方の
お陰で楽しい旅行が出来ました。
本当にありがとうございました。
203異邦人さん:2005/10/13(木) 00:00:52 ID:LdPvWhUK
ドイツのシム使うメリットないよね 料金変わらん
中国はさすがに安いから、香港にSIMロックはずすあやしげな店がたくさんあった
2〜3年前の話だけど 
最近はどうかな?
>>200
え?だめなの? ぼだも最近WCDMA使えるようになったって聞いたけど
どこで聞いたっけ? まあしらべよ
204異邦人さん:2005/10/13(木) 00:04:52 ID:WP0HD5XC
>>202

おかえり〜♪乙
205異邦人さん:2005/10/13(木) 00:15:27 ID:QQuV7Tp2
メルケルタソいいよハァハァ
206異邦人さん:2005/10/13(木) 00:49:20 ID:AvwEDkwg
ドイツってアメリカの次で二位にお金持ちが多い国なんだけど、どうして??何がそんなに栄えてる??
207198:2005/10/13(木) 00:56:03 ID:V2WoLflY
>>201>>203

702MOのネットワーク設定を 3G 2100 に固定しちゃうと圏外のまま、自動やGSM900/1800ならば
電波を掴んでくれた。 上部のアイコン表示も3GじゃなくGSMを表示してた。<ボダD2のプリぺSIM使用時

一緒にDOCOMOのM1000も持って行ったんだが、こちらはNW選択を自動にしておいたらある時は
GSM、ある時はW-CDMAと変わってくれた。 キャリアもT-MobileだったりE-PLUSだったり。

ちなみに試したのはベルリンとミュンヘン周辺。
フランクフルトにも行ったんだけど、その時702MOは電池切れだったため状況判らずです、スマソ。
208異邦人さん:2005/10/13(木) 01:24:30 ID:2s6U5Pld
>>198
情報ありがとです。参考になります。
実はドイツに住んでるんで、年に何回か日本に帰るときに携帯ないのがつらいと
思ってね。
わざわざそのためにプリペイド携帯買うのも馬鹿らしいし、ドイツから日本に来る
ときのようにSIM交換でなんとかなるなら・・・と思ったけど、あんまり現実味なさ
そうですね。
209183:2005/10/13(木) 01:35:51 ID:pW6EmyuS
>199さん
余計なお世話だなんてとんでもないです。助かります。
ちなみに自分の渡航先はミュンヘン〜シュツットガルトです。
同じく東海地方在住です。
210異邦人さん:2005/10/13(木) 02:46:34 ID:aN3sgkfb
>>200
ベルリン在住、機種はNOKIA6630。
普段はVoda.deに接続しているが、たまにE-Plusになってるよ。
E-Plusんときは日本にメールするのにも物凄い時間がかかる。
T-Mobileになったのは見たこと無い(気付かなかっただけかもしれん)
211198:2005/10/13(木) 09:10:44 ID:V2WoLflY
vodafone.jpのサイトにある国際ローミング表にはドイツでもW-CDMAが使えるように書いてあるなぁ。
なんで電波掴まなかったんだろ?

>>200
E-PLUSのGSM網に繋がってるのでは?
GPRSだと転送速度にメチャクチャ格差があるので時間がかかる。
俺もM1000がWCDMA掴んでいる時にはWebとか見てたけど、GSM掴んでいる時はやめたw
帰国後にローミングのパケ代みたら¥1万超えてた orz
212198:2005/10/13(木) 09:12:35 ID:V2WoLflY
211の200へのアンカーは >>210 へのミス
213210:2005/10/13(木) 19:21:22 ID:c7hOLW7y
>>211
そうなんだろうなあ。
まぁ普段持ち歩かない&使わないからどっちでもいいんだけど。
友達居ない私には携帯なんて必要無(ry
214異邦人さん:2005/10/13(木) 21:17:20 ID:Bw3pfeLK
>>197
こういう反応を見るとここが


通りすがりの人に道を聞いて
わからないとその人が他の人を呼び止めて
しまいには車まで呼び止めて
聞いた本人そっちのけであっちだ、いやこっちの方が近いと5人くらいでちょっとした騒ぎになる


そんな国についてのスレなのかと思うと悲しくなる
215異邦人さん:2005/10/13(木) 22:22:25 ID:49sQuFFy
一昨年の12月初旬に、発売されたばかりのV801SAを握りしめ
フランクフルトからブラウンシュヴァイクまでICEに乗りながら
画面を眺めていたけど
トンネルでもないのに圏外になることが結構あったよ。
(画面にはロ−ミング先のVodafon D2を表示していた)
216異邦人さん:2005/10/13(木) 23:23:40 ID:BK04BHZ6
>>214
>>1もテンプレも読めてない相手にそのレスかと思うと悲しくなる

つアホー掲示板
217異邦人さん:2005/10/13(木) 23:25:26 ID:xYpHgr3A
>>214
しかし一番的確なレスだと思ったよ。

てかそんなツッコミするくらいなら214が手取り足取り教えてあげれば済むことじゃないかと
218異邦人さん:2005/10/13(木) 23:39:18 ID:TQpuo4AK
>214
ドイツらしく省エネルギーなレスをと思ったんだが。
219異邦人さん:2005/10/14(金) 00:19:38 ID:u30Bftot
>>214
ドイツでも道のわかる人が一人いれば、周囲を巻き込んでの騒ぎには
ならないよ。

197は自分で調べろよと言い捨てたわけではなく、まとめスレを
紹介しているわけだから、十分に役に立つ情報だと思う。
220異邦人さん:2005/10/14(金) 01:43:03 ID:0kuZS2xs
>>213
私もあんなものに振り回されたくない。
221199:2005/10/15(土) 05:59:26 ID:GEC8w7zV
>209さん
了解しました、現地の電波状況や自動でつかむ電波なんかをメモっておきます。
10月末以降にまたレポしますので少々お待ちくださいませ。

こちらも色々なヴォダの情報が参考になりました、ありがとうございます。
222異邦人さん:2005/10/16(日) 01:00:39 ID:UeSqcyNZ
エッセンでオペラ座の怪人が観たいのですが、下記以外でチケットが購入出来る
サイト(出来れば英語表記もできるところ)ありませんか?
http://www.topticketline.de/
ここだとチケットの予約をしようとしても住所の入力がEU以外選べないんです。
ホテルの住所を入れちゃっても大丈夫なのかな…。
223異邦人さん:2005/10/16(日) 01:17:24 ID:+jrfMEpB
ここどう?興行主らしいが。
ttp://www.stageholding.de/pdo_anfrage.aspx

名前、メールアドレス、電話番号入れて、
右側の空欄(Nachricht)に「日本からチケットを予約、購入したい。
どうすればいいか返信ください」と書いて、Absendenをクリック。
英語で大丈夫だと思う。
224222:2005/10/16(日) 17:39:26 ID:t9hNT2cU
>>223
ありがとうございます!
早速問い合わせしてみました。
225異邦人さん:2005/10/17(月) 18:49:37 ID:PYm0y3CA
荷物を少なくしたいので、シャンプーやリンスなどを現地調達しようと思ってるんですが
ドラッグストアでクレジットカードは使えますか?
小都市でだめそうなら、フランクフルトで買って行こうと思っています。
カード自体使用できないなら、高そうだけどデパートも考えています。
みなさんは石鹸などどうされていますか?日本とドイツは水が違うから
泡が立たないとか聞いたことがあります。
226異邦人さん:2005/10/17(月) 21:18:26 ID:iQVMqKsm
小さい容器にリンスインシャンプーやボディーソープ入れて行けばいいのに。
あっちで小さい入れ物のは見なかったなぁ…あるのかも知れんけど。
クレジットカードについては、Kioskとかじゃ使ってないから分からん、ごめん。
他の人頼む。
227異邦人さん:2005/10/17(月) 21:42:10 ID:qES69lf/
いくら以上という制限つきで使えそうな気がするけど。
少なくともデパート内にあるドラッグストアならカードも
大丈夫じゃない?

現金の持ち合わせが少しあれば、一般のドラッグストアに
小ボトルの商品もあるからためしてみたら?
ただしリンスの小ボトルは滅多に売っていないと思う。
228異邦人さん:2005/10/17(月) 21:46:04 ID:Cvo6a0e8
現地調達でいいくらいにこだわりがないなら、
シャンプー兼用のボディソープはホテルにあるかと。
リンスとかコンディショナーは用意していかないとない。
「荷物を少なくしたいので」とのことだけど、
現地ででかいの買ったら重さ節約にならないし。

店の名前がわからないのだけれど、日本で分類するなら
ドラッグストア系の雑貨屋のチェーンには旅行者用の小さいのが売ってた。
マインツの駅構内とフュッセンに同じ店があったのは確かなんだけど
誰か店の名前わかりませんか?白い花のロゴ看板のショップです
229異邦人さん:2005/10/17(月) 22:17:34 ID:wCqrKgy5
>>228
あのシャンプー兼用ソープはドイツのホテルはどこも使ってるが、あれだと髪がバリバリにならないか?
俺は男だが、あれはちょっとなと思ったよ。
シャンプーなんかたいした荷物にはならないからリンスインシャンプーでもいいからちゃんと買ったほうがいい。
230異邦人さん:2005/10/17(月) 22:21:51 ID:zbee5vF7
自分はボディ・ヘアケア関係で困ったら、ボディショップに
駆け込むことにしてるけどねー。
まぁ、ボトルがでかいか。
231異邦人さん:2005/10/17(月) 22:27:51 ID:HiRr7oR9
FFのHBFの地下(Uのりば)の1オイロショップにちっちゃいシャンプーがあった気が

>>225
牛乳石鹸を石鹸箱に入れて持ってゆく
髪も顔も体もチンコもこれで洗う ひげそるときもこれを使う
泡立ちは悪いが気にしなければヨイ 泡立たないってこたあないぞ

てかシャンプーくらい現金で買いなさいよ ちったあ両替するでしょ
232異邦人さん:2005/10/17(月) 23:13:20 ID:6M9SpUtG
>>225
dmとかRossmannみたいな大きいところでは
クレジットカードも使えたと思う。
ちっちゃい旅行者用のボトルだと1ユーロしないくらいだから
現金で買ったほうがいいと思うけど…
あとドイツの石鹸でもあっちの水だと泡が立たないことがあるよ。
普通に日本から持っていくのが一番だと思うけどなぁ。
233異邦人さん:2005/10/17(月) 23:15:54 ID:6M9SpUtG
補足。
>dmとかRossmann
ドラッグストアのチェーン名です。
234異邦人さん:2005/10/18(火) 00:23:56 ID:FmI6TBos
ドイツはカード使えないところも結構あるからカードのみで旅行するのは辛いと思われ。
地方なら尚更。だから多少でも現金を容易した方がいいと思うな。
こちらのコスメを試すのも楽しいのでシャンプーくらい持ってこないでも良いと思うが。
デパートで買うにしても、シャンプーやリンスくらいなら普通サイズでも2、3ユーロで別に高くない。

そういえば、シャンプーやリンスを値引きしてるのはあんまり見ないな。
ハンドクリームとかバスジェルはよくワゴンセールになってるけど。

日本のシャンプーや石鹸はこちらでは確かに泡が立たない気がする。
でも、何か泡立ちにくいな、泡が立っても消え易いなと思うくらいで別に気にしたことは無い。
そしてこちらのシャンプーは異様に匂いが強い。甘ったるい。
235異邦人さん:2005/10/18(火) 00:52:44 ID:eVa2sP5R
>誰か店の名前わかりませんか?白い花のロゴ看板のショップです
dmだと思われ。

自分もdmでミニシャンプーやミニシャワージェル(Duschgel)とか買った。
旅の途中でかなり役に立ったよ。
まあ安いんで、結構匂いプンプンだったりする。妥協すべし、てところだぁね。
Rossmannだったか?セバメドの小さいボディークリームとかローションとかもあった。
236異邦人さん:2005/10/18(火) 01:11:09 ID:1YuedXsd
ドイツじゃ、ボディーシャンプーとかボディーソープと呼ばないんだよ。
そのローションがまさに泡立ち最高のボディーソープを意味してて、だからローションだらけだな。
おれは白色の容器のローションが好き。 
237異邦人さん:2005/10/18(火) 02:25:11 ID:JLnJuU0X
>>229
なったなった>髪ゴワゴワ
どこのホテルかは忘れたけど、あれは参った。
238異邦人さん:2005/10/18(火) 03:56:08 ID:6z7Rs0Eb
>225
私は女性ですが、ロングヘアーなら現地調達はあまりオススメしない。
基本的に髪質が全く違うし、シャンプーとリンスが分かれてる(こっちでいうラックス程度)
商品でも他のシャンプーと比べれば値が張るとよく言うし(地域や品質によると思うけど)

なんにせよロングヘアーや痛んでいる髪ならば、洗い流さないトリートメントなどを
せめても持って行くほうが良いと思います。
あると無いのでは髪の毛のダメージも翌朝の髪の状態も大分違いますよー。
239異邦人さん:2005/10/18(火) 04:51:38 ID:PuT6cVLT
>>238
値段は張るのと張らないのがある。
高いのは勿論高いが、全体的には日本とあんまり値段は変わらんと思うよ。
つーか、大概はシャンプーとリンス分かれてるわけだが…
シャンプー単体のみで売られている商品を見たことが無いんだが。

どうしても髪が気になるのなら日本の愛用品を持って行った方が安心できるだろうね。
ちなみに私は、こちらのリンス(普通の安いヤツ)を使う方が髪がしっとりする。
こっちは空気が乾燥するから余計しっとりするように作られているのかもしれん。
ただでさえ白人の髪って細くてぱさぱさしてるしね。
まぁ、髪質によると思うので参考程度に。
240238:2005/10/18(火) 06:11:10 ID:6z7Rs0Eb
>239
すみません、ややこしい書き方しましたね。
同等の商品買うなら日本の方が割引されたりして安いという意味です。
なんかこっちもで売ってる商品はドイツでは大体少し高かったと思います、耳にしたので。
239さんの髪質羨ましいなー。私は髪の根っこから日本人のようで現地調達は駄目でした。

結局は日本でも、品質や髪質と合うか合わないかによって使い心地やダメージなんかも
違うからあまり意味が無いのかもしれないですね。
白人の髪の毛は本当に細くてパサパサしてるのが多い、コシがある髪質の人は少なそう。

241異邦人さん:2005/10/18(火) 07:31:28 ID:Z82auEfN
女ですがホテルの付け備え液体で髪も洗っちゃう私がきましたよ
バリバリになりそうだったらリンスするなり、
乾かす前に乳液とかつけて調整してます。

ドイツ辺りだとハーバルエッセンスの日本未発売品とかあるので
思い切って試しついでに自分土産として持ち帰ったり、
ナチュラルコスメメーカーのヘアコンディショナー買ったりして楽しみます
242異邦人さん:2005/10/18(火) 11:36:30 ID:v+8qJcJ0
>>225
シャンプー、リンスがおいてあるようなクラスのホテルには泊まらない、という
ことなんでしょうか?
旅の記念に大きくてもいいから買ってきたいというならいいけど、荷物を少なく
したいだけが動機だったら、小さいの日本から持っていったほうがいいと思う。
ベルリン→ドレスデン→ベルリンと旅行したが、ヒルトンはシャンプー、リンス
あったが、ベルリンで泊まった最近女性誌に載ってるデザインホテルでは
シャンプー兼用ボディーソープしかなかった。
243異邦人さん:2005/10/18(火) 15:01:22 ID:uE2N9Xgx
旅行用粉末シャンプー作ったら売れそうな希ガス
244異邦人さん:2005/10/18(火) 15:17:16 ID:fF8uvh65
>>225
想像するほど嵩張るわけではないよ。自分が愛用している製品を
コスメ屋あたりで売っている空ボトルに入れ分けてきっちりフタしたら
テープで密閉してビニール袋に入れればまず安心。

面倒だったら空港のコスメ屋で携帯シャンプー類を探せばいい。

旅先で着いた所で調達できればいいが、できないことを考えれば持って逝け。
245239:2005/10/18(火) 20:28:54 ID:l9O6yiDm
>>240
了解です。早とちりスマソ
ハーバルエッセンスのオレンジ色の小さいボトルが2.19ユーロとかそんくらいだった気がス。
値引きの可能性を考えても考えなくても、日本より安いってことはまず無いですな。

私が使ったのは、普通の安っぽいシャンプーだったんですけど、かなり良かった。
でも同じ名前のシャンプーで、「美 Asia Beauty」と書いてあるシリーズは普通だった。
何故だ。

リンスだけ持って行くってのはどうなんだろう?
リンス員シャンプーしか無くてもリンスさえ持っていれば対応出来るし。
246異邦人さん:2005/10/18(火) 20:59:39 ID:ERb/jjfE
おいらはトリートメント派です

トリートメントはサイズが中くらいなので
長旅に使えて重宝してます
247225:2005/10/18(火) 22:23:37 ID:V+mfXr5v
>>226-246
みなさん本当にありがとうございます。こんなレスが多くつくとは思ってもなかったです。
方針としては、小さいサイズのものを国内から持って行って、
なくなったところで現地調達したいと思います。現金で買います。
あと現金は多めに持っていくことにします。
248異邦人さん:2005/10/18(火) 23:26:02 ID:1n3NwCcp
Rossmanって、白地に赤の看板の店だっけ。

向こうのハーバルエッセンスって、凄い甘い匂いのあるよね・・・
249異邦人さん:2005/10/18(火) 23:34:16 ID:SmCHMKNe
>>248
そう。

ハーバルエッセンス、香りもすごいがCMもすごい。
250異邦人さん:2005/10/19(水) 00:27:11 ID:AJjG2AH6
ドイツ飯食ってると、リンスなんか要らなくなる様な気がす。
251異邦人さん:2005/10/19(水) 00:52:23 ID:NmdEdl99
顔は油田持ちになるけれど髪はぱさぱさになる
252異邦人さん:2005/10/19(水) 12:54:14 ID:aebW0Sru
フランクフルトのエクセルシオールに泊まったとき
部屋が乾燥しまくりだったから一気に乾燥肌になったなぁ。

ドイツで売ってるのでschwarzkopf(シュワルツコフ)の
トリートメント結構良かったかも。
253異邦人さん:2005/10/19(水) 13:38:35 ID:NgOjdvRs
ドイツに限らず、これからの季節に北ヨーロッパに旅行する時は
肌の乾燥には注意したほうがいい。顔は外に出たままなので
男だったらNIVEAあたり(ドイツならすぐ手に入る)を塗って
乾燥を防ぐのが吉。

それと思った以上の寒さは、想像以上に体から水分を奪うので
ホテルで朝食を摂る時にジュースや牛乳も飲むといい。
そうだと知らずに冬のドイツを旅行していたら3日目くらいに
喉がカラカラでくっついたようになって気がついた。それからは
季節を問わずマメに水分を摂取するようになった。
254異邦人さん:2005/10/19(水) 14:02:14 ID:goqlrUB+
ドイツに行けばニベアでしょう
255異邦人さん:2005/10/19(水) 14:44:39 ID:B8YHhCHU
クリスマス市って日本の「羽子板市」とか「酉の市」みたいな感じ?
縁日の雰囲気が好きだから、行って見たいな。
256異邦人さん:2005/10/19(水) 14:57:14 ID:NgOjdvRs
>>255
理解しやすい彼我の比較としては合っていると思う。

お好み焼きやたこ焼きがソーセージに、甘酒がグリューヴァインだし、
あっちもこっちも焼き栗や甘栗はあるし。

クリスマス飾りと羽子板や熊手は縁起物。

http://www.christkindlesmarkt.de/bilddestages/index.html
257異邦人さん:2005/10/19(水) 14:57:57 ID:3WwessDL
縁日好きならおすすめ。
258異邦人さん:2005/10/19(水) 15:01:06 ID:3WwessDL
おぉIDがDeutschlandだ!!

もしカップルなら「Ich liebe dich」とか書いたレープクーヘンも買ってくだされ。
259異邦人さん:2005/10/19(水) 15:24:04 ID:zuaA8R5j
>>253
初夏に行ったけどそれでも乾燥してて、結構脂性肌なのに即ニベア買って
ぬるぽ羽目になりました。
260異邦人さん:2005/10/19(水) 16:01:22 ID:B8YHhCHU
>>256さん
>>257さん(258さんと同じ方ですね?)
ありがとうございます。
「みんなが楽しみにきている。」所にいくのが好きなのです。
261異邦人さん:2005/10/19(水) 16:39:40 ID:/qbtcmW2
12月初旬にベルリンに行きます。2〜3日しか滞在しません。
これは食っとけ!
ここは行っとけ!という所ありますか?
皆さんのおすすめを、出来れば教えてください!
男女(恋人ではない / 仕事絡み)2名で行きます。
262異邦人さん:2005/10/19(水) 16:49:43 ID:NgOjdvRs
>>261
つ KaDeWeの6階(日本だと7階)の食料品街、ここはマジで凄い。
http://www.kadewe.de/feinschmeckeretage/index2.php

あとは地ビール屋のGeorgbraeu。ここは周辺も見て欲しい。
http://www.georgbraeu.de/

あとはあちこちにクリスマスマーケットがあるんで屋台飯ね。
263異邦人さん:2005/10/19(水) 16:52:35 ID:NgOjdvRs
連書御免
ベルリン風のハンバーグステーキ>Berliner Boulette
264261:2005/10/19(水) 17:15:29 ID:/qbtcmW2
>>262
サンクス!百貨店だね!是非行きます。
ビールも大好きなので、行ってみます。

当方デザイン関係の仕事してます。
こんなオモロいもんあるぜとかもおながいします。

宿泊はKurfu¨rstendamm通り辺りの予定です
265異邦人さん:2005/10/19(水) 17:30:50 ID:LBOHeFrI
>>264
ベルリンなら「アンペルマン」はどうでつか?
旧東ドイツの歩行者用信号の中の人がグッドデザインだということで
キャラクター商品があるみたいでつ。
ttp://www.d-haus.jp/contents/troika.html

あと、自分も買おうと思ってるけど、この本参考になるかな?
ドイツデザイン
ttps://www.ei-shop.jp/ec/script/product/pub.php?code=118005096
266261:2005/10/19(水) 17:42:33 ID:/qbtcmW2
>>265
サンクス!
アンペルマン。可愛いじゃないですか!
お土産の候補に入れときます。

ドイツデザイン買いましたよ!とりあえずそれ見て
テンションを少しずつ上げていってます。欲しいもの結構ありましたよ。 

皆さんの思い出とともにこんなのあったが、という情報お知らせくだされば助かります。
267異邦人さん:2005/10/19(水) 20:13:20 ID:BY75tKcK
ベルリンZOO駅付近の屋台のカリーヴルストがうまかった。
268261:2005/10/19(水) 20:25:27 ID:/qbtcmW2
>>267
サンクスっ!てかカリーヴルストって何?
イメージはカレーのかかった何かですか?(ソーセージ系?ちがう?)
ワカランッス。出来ればもうちょい教えてください。
くれくれで申し訳ないです。ホント。
269異邦人さん:2005/10/19(水) 20:30:59 ID:BY75tKcK
>268
curry Wurst。お察しの通り
Wurstはドイツ語でソーセージのこと。

一口大に切ってあって ケチャップやカレースパイスなんかがたくさんかかってて
1?〜2ユーロだった気がする。

見た目たこ焼きっぽい。ウマーよ。
270異邦人さん:2005/10/19(水) 20:33:31 ID:Z/H0yRq1
横レスごめん。
カリーヴルストは、焼いたソーセージにカレー粉と
トマトケチャップを合わせたようなソースをかけて
味わうファーストフード。
ハンブルグとベルリンが本家元祖争いをしている名物。
271異邦人さん:2005/10/19(水) 21:51:35 ID:9bz1DRVM
>>261
ヴィトラデザインミュージアムやバウハウスはどう?
272異邦人さん:2005/10/19(水) 22:40:14 ID:Q3QVvmAV
>>261
宿泊するクーダムあたりも、本通りから横丁に入ると“デザイン!”の主張が強い
ショップがたくさんある。

美術書、デザイン書で一回行ってみたのが“Galerie2000”という店。
場所は、クーダムのホテル・ケンピンスキーとは反対側で、通り名称は
Knesebeckstrasse 56-58。つぶれてなければまだ営業してるじゃろ。
入って、
273異邦人さん:2005/10/19(水) 23:09:24 ID:zo2iree/
美術書やデザイン書の専門店だと、Bucherbogen(uの上にウムラウトの点々)も有名。ベルリン市内に幾つか支店があるよ。
http://www.buecherbogen.com/

あとはデザインショップのテナントが多く入ったstilwerkなんかはどう?
アドレス Kantstrasse 17-20
http://www.stilwerk.de/

プレンツラウアーベルクに行けば、小さなデザイナーショップが山ほどあるし、トリッペンが卸値で買える倉庫もあるよ。住所は忘れた。
274異邦人さん:2005/10/19(水) 23:47:38 ID:haX1an5i
俺もベルリンZoo駅近くの屋台でブルスト食べたなあ。確かに美味しかった。
>>267が言ってるのと同じところかな?
275異邦人さん:2005/10/20(木) 02:34:30 ID:r+UG+v6O
カリーヴルストはジャンクフードって感じで良いよね。
しかしあんなもんを間食として食べ続けたらどうなることやら。
276異邦人さん:2005/10/20(木) 09:35:39 ID:R2pCnFbK
クロアチアで使われているSOBEの語源を探しておりまして、クロアチアと関係の深かった
ドイツ・イタリア・東欧諸国のスレにお邪魔しています。

(クロアチアは旧ユーゴですが、旧ユーゴの国ではドイツマルクを使う国が未だにあります)

スレ違いでごめんね。その言葉を見たことがあるとか、語源をご存知の方いませんか?

※現地ではプライベートルームのことをSOBEと呼ぶようです。
277異邦人さん:2005/10/20(木) 09:46:04 ID:ZSdBdH/P
>>276
↓語学板で聞いたほうがいいと思う。
http://academy4.2ch.net/gogaku/subback.html
278異邦人さん:2005/10/20(木) 09:48:06 ID:aRx/Yfb9
カリーブルスト、Zoo駅近くというかUバーンのWittenburger-Platz駅そばの広場に
4つ(だったか)屋台があるので、食べ比べてみるのもいいかと。
博物館類は面白いものがいっぱいあるので、時間がたりなくなるくらい。

>>271
この間9月後半に行きましたが、ヴィトラの方はやってなかったです。
つぶれちゃったんでしょうか?
279異邦人さん:2005/10/20(木) 10:02:12 ID:CF0S5yyN
アンペルマンかわいー
280異邦人さん:2005/10/20(木) 10:29:40 ID:49UetKXH
>>276
スラブ系言語の「単身」(sobe)、個人(osob')などと関連する語のようですが。スレ違いごめん。
281異邦人さん:2005/10/20(木) 12:19:30 ID:qjGpFlqP
282261:2005/10/20(木) 12:45:53 ID:nYfpdXf9
>>269
>>270
やはり!そうでしたか。カレー&ソーセージ。でもかなり美味そうな予感!ワクワク。

>>271
サンクス!
ヴィトラ!あれってベルリンにあるんすか?知らんかったです。ポスターだけ持ってます(笑)
バウハウスも本とかは持ってます。
是非行ってみたいと思います!

>>278
HPみたらやってるっぽいっすよ。休館日だったのかな?

>>272
ご丁寧にサンクス!
本は好きなので、参考になります!

>>273
こちらもご丁寧にサンクス!Bucherbogenですね。メモって行ってみます。
stilwerk 良いっすね!行ってきます。
トリッペン卸値!<これは是非 思い出してください。てか行けばわかるんでしょうか?

>>275
ジャンクフードマンセー!っす。しかし味濃そうですね。
>>281
あぁ!やっぱ味濃そう(w こりゃ心して食しますです。

うわ、だんだん楽しみになってきた!ベルリン。
283261:2005/10/20(木) 12:55:21 ID:nYfpdXf9
もしよろしければベルリン情報引き続き教えてください。

クリスマス市行った事ある方おられます?(各地)

あと、ベルリン・フィルハーモニーに行きたいとも思っております。
チケット取れればですが。服装はやはりカジュアル不可ですかね?
どの程度ならオーケーなのでしょうか?行かれた方、ご存知の方おながいします。
284異邦人さん:2005/10/20(木) 12:59:41 ID:qjGpFlqP
>>261
ベルリン・・・他のドイツの都市(ミュンヘンとかフランクフルト程度しか行ってない)と
比べても、全く異質で刺激的な大都会だと思う。

これまでのレスだけでも3日じゃ足りないくらいだと思う。

それからアンペルマン・グッズは“ハッケシェンヘーフェ(Hackeschen Höfe)”
http://www.hackeschehoefe.de/
という復元複合ビルの中で売られている。地ビール屋のGeorgbraeuあたりと
リンクさせて旧東ベルリン地区めぐりとしてちょ。
285異邦人さん:2005/10/20(木) 13:14:24 ID:aRx/Yfb9
>>282
http://www.berlin-tourist-information.de/japanisch/jp_museen.html
のプルダウンメニューからVitra Design Museum Berlinを探して選択すると、

>・Offnungszeiten
>geschlossen. Neueroffnung voraussichtlich Ende 2006

となってて、2006年末に再オープンのようです。

なお、
http://www.design-museum.de/index
も見ましたが、ベルリンについては案内がありませんでした。
286異邦人さん:2005/10/20(木) 13:33:44 ID:R2pCnFbK
277 280さん、
ありがとうございます(^^)
287異邦人さん:2005/10/20(木) 13:36:06 ID:X7Q3nV6b
>>283
ベルリンじゃないけど…
クリスマス市は時間があれば、ぜひ。ただしスリに注意。
グリューワインを飲むなら、たくさんの屋台で売ってるので
とにかく「客がたくさん集っている店」を選ぶこと!!
私が行ったところでは、ワイン屋(ワイナリーだったのかも)が
やっている店があり、「絶対そこで飲め!!」と地元の方に薦められました。

ベルリン・フィルには行った事がありませんが、
コンサートは男性→ジャケット、ネクタイ、革靴着用
女性→下が黒(のパンツかスカート)で、上が華やか目のブラウス
という人をよく見かけました。
もちろんドレスの女性をエスコートする蝶ネクタイの男性ってのもいましたが…
288261:2005/10/20(木) 16:23:00 ID:nYfpdXf9
>>284
3日..そうなんですよ!3日しかないなんて!でもできるだけ
3日のオフのうちにいろいろ体験したいなと。熱出るなこりゃ(w
アンペルマン・グッズ情報サンクスです。ここは行きます!

>>285
サンクス!どこを見たんだ?オレよ!しっかりしろ。
君がいなけりゃ確実に行ってたね。Vitraの真ん前まで。

>>287
サンクスです!
クリスマス市。グリューワインを飲むなら客が多い店ですね。了解です。
そんなにキメキメでなくて良いということですね。ホッとしました。
289異邦人さん:2005/10/20(木) 16:43:36 ID:QEZ5VKVM
>>261

コンサート会場での服装は本当にまちまち。

値段の高い席の方はきちんとしてるし、安い方は全く普段着って感じ。
でも、お義理や顔見せでやってくる、きちんとした格好の人達に囲まれ
るより、本当に音楽が聴きたい、って感じで真剣に聴いてる、安めの席
にいた方が幸せかな。

コンサートの種類によっても違う。普通の定期演奏会みたいなのは、
普段着派が結構多い。有名な指揮者、演奏者とかだと、いい服装の人の
割合が増えるかな。値段が高くなるってのもあるけど。

ベルリンフィルはホールも大きいし、そういう棲み分けが結構良く
出来てる。

ただ、これはベルリンのお話ね。本題じゃないけど、オペラだと、
きちんとした格好じゃないと惨めだよ、ベルリンでも。

勘違いしないように念を押すけど、普段着でも良いけど、安目の席の方ね。

あと、コートなんかは面倒がらずにクロークに預けろな。

ちなみにRechtsが右で、Linksが左。RとかLと略してたりする。ホール
がでかいから、右と左を間違うと移動が大変。それと開演時間には余裕を
持って行け。開演に遅れると、次の休憩まで入場できん。
290異邦人さん:2005/10/20(木) 16:52:53 ID:qjGpFlqP
●ベルリンフィル定期演奏会●
★12月1日(木)、2日(金)、3日(土)
指揮/小澤征嗣
シェーンベルク『ペレアスとメリザンド』
ベートーヴェン『交響曲第7番』

★12月8日(木)、9日(金)、10日(土)
指揮/マリス・ヤンソンス
ウエーバー『魔弾の射手』序曲
ヒンデミット『ウエーバーの主題による交響的変容』
ブルックナー『交響曲第3番』(1889年版)

定期は同じ曲目を3日間やるからチケットを取れる確率は高い。
どちらも10月23日がチケット発売開始。

↓このページからも予約できる。英語ページもあり。

http://www.berlin-philharmonic.com/de/kalender/?show=all&range=month&date=20051201
あるいは
http://www.berlin-philharmonic.com/en/1643/

ベルリンフィルに行く日は、ホールから歩いて数分のところがポツダム広場で現代建築群。
ホールに近接してベルリンの美術館(レンブラントやフェルメールなど膨大なコレクション)もな。
291異邦人さん:2005/10/20(木) 17:51:50 ID:sROqW7us
ヴェレダの製品は街中のドラッグストアで売っていますか?
それともデパート等に行かないと入手できないでしょうか。
スキンケア製品を探しています。
292261:2005/10/20(木) 18:14:14 ID:nYfpdXf9
>>289
サンクス!ちょっと小ぎれいな格好していきます。
ジャケットにネクタイに革靴着用。
安めの席ですね。時間は厳守っすね。当たり前か。
>>290
サンクス!!
そうそれ!12/03の小澤征嗣 氏狙ってます。
>定期は同じ曲目を3日間やるからチケットを取れる確率は高い。
そうなんすか。がんばってチケットゲットします。
現代建築群もちらちらと見つつ、美術館は..見たいが回れるか?熱覚悟か(w
時間的にオーバーか..。
293異邦人さん:2005/10/20(木) 19:01:54 ID:C9/+nspD
>>291
ドラッグストアでも売っていますが、薬局やエコロジー系ショップ
のほうが総じて商品ラインが豊富です。
価格はドラッグストアのほうが安めなので、
まずドラッグストアでチェックしてから、薬局に行ってみるといいです。
294291:2005/10/20(木) 19:34:34 ID:sROqW7us
>>293
即レスありがとうございます!
日本だと結構高いので買い込んできます。
295異邦人さん:2005/10/20(木) 20:43:14 ID:QEZ5VKVM
>>261

そうだ、肝心な事を忘れてた。ベルリンフィルだと、客席が
ステージを取り巻くように作られているんだな。

つうことは、普通だと演奏中は指揮者の背中しか見えんが、
ステージの後ろ(?)の席だと指揮中の表情とか(目が良ければ)
良く見える、という、世界でも稀なホール。

指揮者目当てで行くなら、そういう席もお勧め。

ただ、客席は暗くなってるから、反対側の聴衆はあんまり
見えんのだけど、そっちから注目を浴びてる感じがして、
ちょっとこそばゆいかも。

いざとなれば立ち見もあるし。ま、頑張って楽しんでな。
296異邦人さん:2005/10/20(木) 21:14:27 ID:ZKi4rjv+
>>292
安い席ならカジュアルも構わないが、ジーンズは駄目だよ。
…ってわざわざ言わなくても分かってるかな。まぁ念のために。
297異邦人さん:2005/10/20(木) 21:23:23 ID:Vt0Usw64
【ドイツ】フランクフルトブックフェアが開幕 韓国は主賓国[10/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129743637/
298異邦人さん:2005/10/20(木) 22:14:01 ID:bIZZ81kl
ベルリンで食ったギュロスの味が忘れられない。場所は忘れてた。すまん。ZOOからS-バーンでふた駅くらいの所なんだが。まぁ貧乏だったからご馳走だったなぁ
299異邦人さん:2005/10/20(木) 22:19:03 ID:b1qDAlTW
>>296

>ジーンズは駄目だよ。

 なこたぁない。一回行ってみな、ベルリンフィル。

 ちゃんとした格好をするに越したことはないけど、
ネクタイにダークスーツまたはドレスで安い席に行く
と逆に浮いちゃうぜ。普通の演奏会ならジーンズの方が
多いくらい。
300異邦人さん:2005/10/20(木) 22:38:12 ID:iCD32vlL
>>299
現地人ならそれでもいいでしょう。

我々異邦人は大げさでなく、他文化への敬意を形で表すことも礼儀かと。
なので、せめてこぎれいな恰好で行って下さいませ>261
301異邦人さん:2005/10/20(木) 23:29:37 ID:dMVyybMW
オペラにユニクロで行った私が来ましたよ。
気のせいかもしれませんが視線が痛かったですよ。
アジア系は嫌でも浮くからねぇ。
302異邦人さん:2005/10/21(金) 00:17:29 ID:y52AH8OH
D-HAUS行ってきますた。入場料1300円。
ドイツビール11種ありますた。
今日みたいな陽気だと外でビール飲むのは気持ちよさそうですた。
マイセンカフェというのもあった。
アンペルマン売ってたよ。
一個くらいなんか買おうかと思ったけど高いからやめた…(´・ω・`)
ttp://www.d-haus.jp/
303異邦人さん:2005/10/21(金) 10:12:31 ID:hfeJIEeK
D-HAUSって、一人で行って楽しめる?
漏れは友達いないから・・・。
304異邦人さん:2005/10/21(金) 10:55:04 ID:b++kOfdJ
>303

友達になろう
305異邦人さん:2005/10/21(金) 11:07:18 ID:hfeJIEeK
303
>>304
つ⊂
よろしく
306261:2005/10/21(金) 12:46:43 ID:Ks5/bZu3
>>295
サンクス!楽しみにして行きます!
>>292
まあ、スマートカジュアル(w で行きます。
曖昧だが、キレイめな感じで臨みます。
>>298
ギュロス=ケバブ?という認識で良いでしょうか?
>>299
>>300
スマートカジュアル!!(w

307異邦人さん:2005/10/22(土) 00:16:08 ID:qtxsSiXp
>>290
12/4ベルリンに到着して12/8の飛行機で帰る私が来ましたよ。
308異邦人さん:2005/10/22(土) 00:48:31 ID:sHML+RB4
ドイツのベストシーズンはいつですか?
309異邦人さん:2005/10/22(土) 00:57:31 ID:+CD/9orR
>>303
一人で行ってきました。
平日フラッと行ったらすいていてよかったです。
一人でも楽しめましたよ。
休日行くと混んでるのかな?
310異邦人さん:2005/10/22(土) 17:05:43 ID:c1vbt5ux
>308
ベストシーズンかは知らないが、10月サイコー
毎日超天気よくてあったかくて、紅葉も綺麗だったよ
311異邦人さん:2005/10/22(土) 18:31:17 ID:/uqnITzN
今日は雨。明日も雨。

ドイツのベストシーズンは5-6月
312異邦人さん:2005/10/22(土) 18:35:55 ID:tXpkACBb
フランクフルトでレンタバイク(オートバイ)が借りられるところないですか?
日本の旅行代理店で海外のレンタルバイクをやっているところがあって申し込んだのですが、
出発の2日前だというのに「現地の担当者と連絡がとれない」とのこと。
(申し込んだのは5日前)
旦那に頼まれて自分の名前で申し込んだから、「女に大型バイクが貸せるか!」とか
思ったのかな…。
313異邦人さん:2005/10/22(土) 21:49:41 ID:0+42qNCd
ドイツはなんで鷲の紋章なの?
314異邦人さん:2005/10/22(土) 22:08:34 ID:b5nFJ9S4
昔からそうだから。
315異邦人さん:2005/10/22(土) 22:17:34 ID:5lqhSif0
>>311
確かにドイツは雨多いよ。
8月も毎日、雨、雨、雨だった。
アルプスの北側って天気悪いよね。
まあ、だからこそ、みんなバカンスで地中海へ行くんだろうけどさ。
316312:2005/10/22(土) 22:28:51 ID:chBLUi33
自己完結しました。
というか「ドイツで大型バイクにのりたい!」と言っていた(そのくせ手配は人任せな)
旦那が腰痛で寝込んだためキャンセルです。orz
スレ汚しスマソ。
317異邦人さん:2005/10/22(土) 23:15:41 ID:ayb+5TyI
お大事にね
318異邦人さん:2005/10/23(日) 03:37:38 ID:aWbaLeNz
雨季あるの?
319異邦人さん:2005/10/23(日) 11:14:29 ID:Y5TVBoeh
雨季ではないが4月は天気が悪い。変わりやすい。
5月1日から春が始まる。
320異邦人さん:2005/10/23(日) 14:06:00 ID:i7EiB+U/
>>313
神聖ローマ帝国皇帝の紋章以来(途中ハプスブルク家の双頭の鷲などデザインの
変更もあるが)、金地に鷲のデザインはドイツのシンボルとなってる。
元はカール大帝の紋章だったとか。
321異邦人さん:2005/10/23(日) 17:25:37 ID:OQ7PAze+
ドイツ・イタリア・フランスにとってのカール大帝は日本でいう神武天皇みたいもんか
322異邦人さん:2005/10/23(日) 17:31:46 ID:g2OIG0yF
ハーツのミュンヘン中央駅の営業所は駅の2階にあるそうですが、車の返却場所は
どの辺にありますか?(他の営業所で借りてミュンヘンで返却です)
色々調べたんですが、駅から徒歩5分くらいのビルの駐車場としかわからなくて。
せめて駅の北側か南側かだけでもわかるとありがたいです。
323異邦人さん:2005/10/23(日) 17:40:18 ID:uPsGKhiD
>>322
チェックインした時に受け取る書類の中に返却場所が指定されている。
複数箇所あったりする可能性もあるので断定できません。
324異邦人さん:2005/10/23(日) 20:22:46 ID:rDdWCw2m
>>321 カール・ルイス?
325異邦人さん:2005/10/23(日) 21:13:42 ID:uPsGKhiD
>321
神武天皇はあくまでも“伝説”

カール大帝はちゃんと“実在”
326異邦人さん:2005/10/23(日) 22:42:03 ID:e4Y3y4aq
>>322
ミュンヘン北側の出口でて線路沿い
Amulfstrasseを1ブロック先を東行ったとこと
Regentってホテルの向かい側のビジネスビルの地下。

確かHopfenstrasse沿いだったかな?
327322:2005/10/23(日) 23:04:41 ID:TfATXF1k
>>323,626
ありがとうございます。参考になりました。
これで安心して明日の出発の支度ができます。

それにしてもドイツはもう寒そうですね。今日北関東は暖かくて、シャツ1枚で
過ごせたんですが。
328322:2005/10/23(日) 23:09:57 ID:TfATXF1k
>>326
アンカー間違えました。スミマセン。ありがとうございました。
329異邦人さん:2005/10/24(月) 12:46:04 ID:xhPFT4c0
七月にミュンヘンに言ったとき、Alte Pinakothekの窓から、向かいのビルに
「ダンゼン パケット制!」と↓の看板?が見えました。
(なぜか企業名とかは書いてなくてキャッチコピーと女の子だけ)
ttp://i1.trekearth.com/photos/20403/age_beauty.jpg

これは予備校の広告なのでドイツに進出してることはなさそうですが
一体なんだったのか気になってしょうがないです。
情報ご存じないですか???
330異邦人さん:2005/10/24(月) 14:13:30 ID:0SUiPP0j
>>322
>326は地名と方向が間違っているので一応補足しておく。

★ミュンヘン中央駅の北側をの通りが“Arnulfstrasse”(アルヌルフ通り)
その通りの駅と反対側を“西”に進む。
↓“Hotel Regent”だったら、通りは“Seidlstrasse”(ザイドゥル通り)
http://de.venere.com/deutschland/hotel_muenchen/bahnhof_nord/hotel_regent.html?ref=3926&action=location

“Hopfenstrasse”(ホプフェン通り)だったら、Seidlstrasseの一筋西。
331異邦人さん:2005/10/24(月) 15:27:41 ID:sbb16eSA
>>329
ドイツ在住日本人向け広告という可能性はあるよ。
夏期講習だから、海外在住の受験生(帰国子女枠狙いなど)が
夏だけ帰国して受けるのかも。
以前、「ヨーロッパの主要都市で説明会を開きます」という
予備校の広告を朝日新聞の衛星版で見たことがある。
332261:2005/10/24(月) 17:01:15 ID:yRN0YpW1
ベルリンフィルはkudammからはどう行けばよろしいでしょうか?
17:15分テーゲル空港到着
      ↓(この所要時間/電車ORタクシー)
kudammのホテルへチェックイン(駅から10分程度らしい)
      ↓(この所要時間)
ベルリンフィル 20:00スタート 
間に合うかどうかワカランです。
どなたかよいサイト等お教え願えればありがたいです。            
333異邦人さん:2005/10/24(月) 18:26:03 ID:0LGrcjy4
>>332
その日程だと、飛行機が遅れた場合キツいと思う。
あと、フライトで疲れているし、別の日にしたほうが。

フィルハーモニーは公共交通機関ならばU,Sバーンのポツダマープラッツ駅、
またクーダムから行くなら200番バスでもいい。
ポツダマープラッツ駅から行くと、ついでにDB、ソニーなど再開発建物の見学も兼ねられる。
334332:2005/10/24(月) 19:20:52 ID:yRN0YpW1
>>333
サンクス!今わかったのですが、フランクフルトからの乗り継ぎがあるので
17:45テーゲル着じゃないと、ダメポになりましたorz
行きたい公演があったものですから、その日が最終日なわけで。
こりゃますます無理っすね。
過去にローマ着17:30着 20:30のサッカー観戦した事があったので行けるかなと思ったのでした。今回はあきらめます。
335異邦人さん:2005/10/24(月) 19:42:53 ID:dBQpJ7DK
ドイツ人が無愛想って聞いていたからへんな先入観あったけど
実際接してみると、困ってる人積極的に挨拶する人に対してはには親切だったよ

成田の税関で感じたけど世界一無愛想なのは日本人
336異邦人さん:2005/10/24(月) 21:06:03 ID:Im5vsWme
世界中を見てはいないのにそんな事言ったら、アカン。
337326:2005/10/24(月) 21:23:44 ID:16NVD/ag
>>326
補足サンクス
語弊を産みそうな書き方でスマソ

RegentはそもそもオフィシャルのHPの地図自体が間違ってるので
多分Arnulf通りであっています。
自分はHPの地図を頼りして散々迷ったので・・・・

また実際HertzもAVISもSeidlstrasseに面したビルなんですが
入り口はHopfenstrasseからしか入れません。

ちょっとMunich駅でもらった地図探してみました
つ http://saint.dip.jp/clip/img/2304.jpg
参考に

338異邦人さん:2005/10/24(月) 23:07:22 ID:ccByGn3D
>>335
ドイツ人は旅行者には親切だよ。
自分たちがよく旅行するからかねぇ。
339異邦人さん:2005/10/25(火) 00:57:47 ID:saDdephW
>>338
確かにそうだが、日本人ほどよそものに冷たい国もなかなかないぞ。
やっぱりムラ社会だからかな。
北海道と沖縄はちょっと違うけどな。
340異邦人さん:2005/10/25(火) 03:21:37 ID:HA311ylW
俺は339の真逆な事をドイツ人の旅行者からネパールで聞いたw
曰く日本人にはとても親切にしてもらったって。ネタじゃないよ。
341異邦人さん:2005/10/25(火) 08:53:49 ID:DUbRhFHl
>>339
通り過ぎるよそ者にはやさしい。
住み着くよそ者には冷たい。(徐々に解凍するが)
日本もドイツも同じ。
342異邦人さん:2005/10/25(火) 09:48:22 ID:nAe63WWa
>>331
それ、俺も見たけど、広告ではないと思う。
予備校名などは一切無い。
女の子の写真と「ダンゼン、パケット制!」のキャッチコピーのみ。
美術館の向かいの建物だから、デザイン学校か美術学校かなにかかな?と
思った。そこの生徒・関係者・卒業生が制作した広告デザイン原板かなにか、とか?
343異邦人さん:2005/10/25(火) 12:00:37 ID:3EQF022j
トイトブルクの森っていまでもあるのですか?
344異邦人さん:2005/10/25(火) 14:19:02 ID:DHNCTPSj
>>342 右下にしっかり書いてあるじゃねーか!
”早稲田塾”って。大学受験予備校だぞ。
ちゃんと読めよ!
345異邦人さん:2005/10/25(火) 14:37:30 ID:nAe63WWa
>>344
これは日本で撮った写真だろ?
ミュンヘンのアルテピナコテークの向かいにあったのはこれだ。
http://aploda.org/dat6/upload48058.jpg
346異邦人さん:2005/10/25(火) 14:41:36 ID:nAe63WWa
>>244
で、元の投稿には「なぜか企業名とかは書いてなくてキャッチコピーと女の子だけ」と
あるだろ?ちゃんと読めよ。
347異邦人さん:2005/10/25(火) 14:47:38 ID:DHNCTPSj
344
>>345,346 スマソ
348244:2005/10/25(火) 14:48:41 ID:c3j+UEEx
349異邦人さん:2005/10/25(火) 14:59:26 ID:nAe63WWa
>>348
おお、呼ん・・・・でない。スマソ。orz...
350異邦人さん:2005/10/25(火) 17:10:08 ID:OdpIhQXy
>>338
国内でお行儀の良いドイツ人、旅行者にも親切(ホントにそうだ)
それが国を一歩出るとまあころっと変わる
イタリアや南仏の海辺やスコットランドなどなんであんなに傍若無人?
みんなの鼻つまみになるのは一体なぜなんだ?

351異邦人さん:2005/10/25(火) 18:10:20 ID:/B3uLEmr
旅の恥はかき捨て
352異邦人さん:2005/10/25(火) 21:09:20 ID:8egVCl/T
恥を恥とも思わない輩がいるからなぁ・・・。
353異邦人さん:2005/10/25(火) 21:41:57 ID:F8cskILO
確かに、国外におけるドイツ人観光客の暴れ振りは結構有名なんだよね。

あと、日本人は、別に不親切ってワケじゃないだろう。そう見えるのは
仕方ないけど、実際のところ、お節介を焼くことのマイナス面もを心配
して故のことだろう。ドイツ並みの挨拶励行だと、背景意図を勘ぐられる
ことこそあれ、素直に歓迎されるかどうかは微妙な局面も多い。そういう
機微に乏しい(よく言えば素朴な)ドイツなら、無条件に美徳ではあるが。

加えて外国人の場合、それ相手に日本語で通す自信と慣れが無いという
事情も加わるわけで、わざわざ積極的に関わらない。
354異邦人さん:2005/10/25(火) 22:10:29 ID:Eh5iFcgK
>>353
>ドイツ並みの挨拶励行

サウナにフルチンで入って来るおさーんたちが「Tag」って挨拶するな。
そのあとは Ruhe で沈黙する。
ありゃあ不思議な習慣よ。
355異邦人さん:2005/10/25(火) 22:49:47 ID:wFXj7V91
今日宝塚観に行ったらドイツ人の団体がいた。
あんな兵庫の奥までなんでわざわざ観に来るんだ?
ラインダンスで拍手してました。
356異邦人さん:2005/10/25(火) 23:27:35 ID:lzInbc8v
いやぁ、ドイツ人って意外なほどに
演劇というかショウというか(Spiel)が好きじゃないか?
357異邦人さん:2005/10/26(水) 00:43:38 ID:aFDicQKQ
>>356
日本でいうと県庁所在地レベルの都市はもちろん、中小都市でも
オペラ、オーケストラ、演劇の専用劇場のあるところもあるので
裾野は広いよ。まあ、多額の税金が投入されて維持されている
側面もあるけど。
外人旅行客向け三大キラーコンテンツは相撲、歌舞伎、宝塚が
常識。
358異邦人さん:2005/10/26(水) 13:20:33 ID:/UawL4jd
11月の中旬にドイツに行きます。
クリスマスで華やいだ街を見てみたいのですが、やはりまだ早いですか?
359異邦人さん:2005/10/26(水) 13:40:07 ID:simNYw/U
>>358
中旬だと微妙。
下旬だとすでに飾りつけがしてあるけどね。
華やいだ街がみたいなら、やはり12月に入ってからかと。
360異邦人さん:2005/10/26(水) 13:42:40 ID:034lovLD
>>358
待降節(Advent)が11月27日。

大体この日からクリスマスマーケットが始まるので、中旬だと期待はできない。
361異邦人さん:2005/10/26(水) 13:56:39 ID:H4FGeioQ
>>358, 360

>待降節(Advent)が11月27日。
>大体この日からクリスマスマーケットが始まるので、中旬だと期待はできない。

伝統的にはな。

最近は商魂たくましく、その1週間前から
始める街が結構あるぞ。Aachenとか。

もう2〜3年したらそれがデフォルトになると・・・
362異邦人さん:2005/10/26(水) 14:06:43 ID:034lovLD
>>361
確かに最近はフライング気味だし、大都市だと何気にクリスマス過ぎても
続けられていた>ベルリン

>>358=ID:/UawL4jd
マルチはやめとけ。
363異邦人さん:2005/10/26(水) 15:08:23 ID:k9FWe+Jc
まさに11月27日頃、ベルリンに行くんですが、
クリスマス市がはじまると、フリマは開かれなくなるんでしょうか?
364異邦人さん:2005/10/26(水) 17:30:09 ID:lyrMDEgw
>>358
質問スレとのマルチやめろ
365異邦人さん:2005/10/26(水) 17:31:05 ID:lyrMDEgw
>>361
>Aachenとか。

あっこはイギリス人期待してるからな
366異邦人さん:2005/10/26(水) 19:18:45 ID:o+zO/fg+
>>355
宝塚はドイツ公演もしてるし結構ドイツ人で知ってる人いるよ。
367異邦人さん:2005/10/26(水) 22:16:29 ID:C+SYdvun
WORPSWEDEにいかれた方いらっしゃいませんか。
サイトで見るとなんか芸術村の感じになってるようですが。
目的は、Richard Oelzeというシュルレアリストの作品を見に行くのですが。
368異邦人さん:2005/10/26(水) 23:34:30 ID:yZiIN2//
こんなスレもあります。

【本場】ヨーロッパのクリスマスってどうよ?【公共交通麻痺】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1099479611/
369異邦人さん:2005/10/27(木) 18:09:41 ID:c5BZSDi1
>>367
牧歌的で素敵なところですが、小さな旧市街に全てが集まっているという
わけではないので、あまり寒い時期に行くと歩き回るのが辛いと思う。
レンタカー以外で行くのなら、防寒に気をつけて。
370異邦人さん:2005/10/27(木) 18:39:41 ID:NINYIPiT
そういえば日本人の団体さんと会ったことないなあ >クリスマスマーケット
フランクフルトやベルリンやミュンヘン、ニュルンベルクやドレスデンなどの大都市でも
東洋人はいなかったです。時期は11月下旬〜クリスマスまでいました。
ただでさえ旅行会社ではドイツ冷遇されているのに、クリスマスぐらいは遭遇すると思ったけど…

でも比較的大きい都市のライプツィヒで留学生?と思われる日本人が讃美歌歌っていましたし、
トーマス教会でヨーロッパ周遊している日本人旅行者の方と歓談したくらいです。
田舎のほう、旧東ドイツ方面のほうが旅行の風情が味わえてよかった。
ただ一定時間が過ぎたらホテルにすぐ帰るべし。
ベルリンでネオナチファッションのいかつい方がチップもらうために座り込みしていて、
おおっ!と驚きましたが、人通りはいいところだったし別に怖くはなかったです。
私はチップあげたらdanke、と笑顔で返してくれました。

混雑場所ではスリなどの自己防衛は自己責任が必要ですね
371異邦人さん:2005/10/27(木) 18:46:11 ID:ro7DKtkf
ドイツ(ベルリンなど)行ってきました。
団体旅行だったのですが、ドイツ人のおじいさんが一行に「ヤーパン?ヤーパン?」
と声かけ、そうとわかると「オオ〜!」って言ってました。日本人って分かりやすいんですかね。
372異邦人さん:2005/10/27(木) 18:55:05 ID:Oug/b7K/
最近は韓国・中国からの団体旅行も多いから、確認したかったんじゃないかと
373ドイツ大好き:2005/10/27(木) 19:00:28 ID:A4id7NBg
ドイツって日本人観光客ヨーロッパで何番目くらいですか?
374異邦人さん:2005/10/27(木) 20:22:57 ID:rnng48K3
>>371
なんか日本人っていうと待遇が良くなる気がする。
ドイツに住んでいる人と、先人のドイツ旅行者に感謝。
>>373
ABroadで見る限りマイナーな気がする。
フランス>イタリア>スペイン>イギリス>>>>>>>ドイツ・・・かな。
ロマンチック街道無視コースの1都市滞在型を愛好しているが、
フリープランが無くて難儀している。
375ドイツ大好き:2005/10/27(木) 20:31:29 ID:A4id7NBg
>>374情報ありがとう マイナーなんですか!?ちとショック
376異邦人さん:2005/10/27(木) 22:24:03 ID:ewAq2hDD
今、某板で、ドイツ人のライスの食べ方について、
議論(ってほどでもないけど)になってるんですが、

1、フォークを右手に持って、スプーンのようにライスを掬って食べる
2、フォークを左手に持ち、フォークの背にライスを乗せて食べる

ドイツの人たちは、実際どうやって食べているのか、教えてもらえると嬉しいです。
377異邦人さん:2005/10/27(木) 23:13:44 ID:XS5bXzsH
>>376
1もしくは、フォークを左手に持ち、フォークの腹(?。背じゃないほう)に
ライスを乗せて食べるじゃないかな。
あと箸で食べるも入れといて。
378異邦人さん:2005/10/28(金) 00:03:56 ID:X7PHKoNY
自分の知人のドイツ人達は左手+フォークの腹だけど。
379異邦人さん:2005/10/28(金) 00:08:09 ID:HU5nEOnN
>>375
来年だけは大人気になると思うよ。
380376:2005/10/28(金) 01:25:05 ID:E7xy9YRw
>>377-378
どうもサンクスです。
フォークの腹ってのは初耳ですね。そんな食べ方もあるんだなあ・・・
あと、俺は見てないけど、ヒトラーの映画で、ヒトラーは1の食べ方をしていたそうですよ。
381異邦人さん:2005/10/28(金) 01:47:00 ID:5gicghRr
フォークの背に乗せるのは都市伝説だよな?でしょ?いくらなんでも。
高度成長期のニホンジンがでっち上げたテープルマナーかと・・・思ってたけど
実際やってる人いるの?
382異邦人さん:2005/10/28(金) 02:17:20 ID:XBIwtkh6
ドイツにはポーランド系の移民が多いですか?
また、ドイツの移民にたいする待遇は良いほうですか?
383異邦人さん:2005/10/28(金) 02:48:24 ID:WaTS9dhp
>>381
>フォークの背に乗せるのは都市伝説だよな?でしょ?いくらなんでも。

 ま、箸もちゃんと持てない日本人が多いご時世、そう思うのが
いても仕方ないだろうな。

 「正式なマナー」ってのをどう定義するかだが、きみんちみた
いな貧民窟に飯食いに行って宮中晩餐会のマナー持ち出しても失
礼だし、宮中晩餐会にはきみなんか呼ばれないだろうしな。

 フォークの背に載せて食べるのは、上流階級側の食べ方。
ドイツ人でも、家柄が良いとか、フランスやイギリス(の家柄の
良い連中)なんかと関係が深い連中は、背に載せて食べてる率が
高い。フランス人やイギリス人は、ドイツ人より背に載せて食べ
てる人の率は高いけど、やっぱりフォークの腹で食べてる人の方
が多いな。

 下の方のドイツ人の前で、フォークの背に載せて食べてると、
「なんだその食べ方は」って驚くのがいるくらい。

 ま、君ら、よその国の事を心配する前に、箸の持ち方、使い方
もそうだけど、箸の取り上げ方、置き方とか習えよな。些細な事
かもしれんが、きちんとしてないと、それだけでDQNに見られるぜ。
384異邦人さん:2005/10/28(金) 03:17:15 ID:XBIwtkh6
なぜ貴方は人を見下した書き方をするのですか?上流階級気取り?
385異邦人さん:2005/10/28(金) 06:05:47 ID:gfVBjLh3
え・・フォークの背に乗せて食べるのがマナーってやつ、
まだいたの?
恐いねぇ。

やめとけ。はじかくど〜。
386異邦人さん:2005/10/28(金) 06:22:32 ID:+XRxBgKJ
>>383
えらい長文の釣りだなあ

そもそも米の飯が(チャーハンでもピラフでもパエリャでも白米でも)
メインのコースの付け合わせに出てくる洋食はヨーロッパではめずらしい
日本のように米だけ別皿で出て来るなんて事もない
付け合わせとして少量出て来るかもしれない米は
肉屋魚と同じさらに乗ってるはずで
ソースや肉やらと一緒に食べる。
米単独で口に入れることなんか実はほとんどないはず

上流階級がどうのこうのは完全な釣りか完全な無知のどっちか
どっちにしても恥ずかしい香具師だ

387異邦人さん:2005/10/28(金) 06:24:07 ID:+XRxBgKJ
そもそもヨーロッパの米は粘り気がなくて
フォークの背中に乗せたらぽろぽろこぼれて食べれたもんじゃない
388異邦人さん:2005/10/28(金) 06:31:26 ID:UBdRr+Mh
>>386
釣りかも試練が、ほんとにフォークの背に乗せて食ってるって。
確かに付け合わせのライスは、左手フォークの腹で食うことが多いがな。

フォークの背にライス乗せるのを笑うのは、あまりにアメリカ気取りが過ぎる。
ドイツではうちの大家みたいにアメリカ式を嫌う人が多いからな。たぶん他の欧州
もいっしょ。
単なる旅行者ならともかく、正式な会食に招待されたら、他の人のマナーを見て
まねするのをお勧めする。
389異邦人さん:2005/10/28(金) 06:58:51 ID:+XRxBgKJ
>>388
オレ、実はイギリス在だが
イギリスではまずフォークの背中はつかわんぞ
王侯貴族上流階級の晩餐会は知らんがな
周りを見渡すって意見は賛成するが、
旅行者としては(ここは旅行板だろ?)
どんな食べ方でもきたなく見えなきゃいいんじゃないの?
無理無理フォークの背中に乗っけてこぼしまくったら目も当てられないと思われ
390異邦人さん:2005/10/28(金) 07:33:09 ID:VRhA8uL/
>>389
ドイツでも普通の食事ではまずフォークの背中は使わんよ。

だけど、州大臣の招待を受けてフランス料理をお上品に食ったときには、まわり
のドイツ人が一斉にフォークの背中活用し始めてびっくりしたんだわ。

フォアグラなんかも背中使うわな。上品に食いたけりゃ。
391異邦人さん:2005/10/28(金) 07:56:35 ID:gfVBjLh3
あや、まだフォークの背中論争が。
奈良ホテルで習ったテーブルマナーでは、「フォークの背にライスを
乗せて食べるのは間違ったマナー」と説明された。

まぁ、まっずいスープを出すホテルの言う事だけどね。
392異邦人さん:2005/10/28(金) 08:35:27 ID:EahBPQEe
ここは上流階級の紳士淑女が集うインターネッツですね
393異邦人さん:2005/10/28(金) 14:10:53 ID:ugIS07ZX
ドイツのX'masのパンフ見て行く事に決めたものです。
今は妹と英語を勉強しながら貯金してまつ。
英語がある程度できるようになったら片方がドイツ語、片方が車の免許取得予定です♪
早くドイツ行きたいっ!けど383-390みたいなおじさんって多いんですか?
そうだったらヤだな‥
394異邦人さん:2005/10/28(金) 14:14:13 ID:WbtPy1Pc
下手な釣り乙
395異邦人さん:2005/10/28(金) 14:35:21 ID:o0GKmNhP
フォークの背を使ってたか腹を使ってたかは覚えてないが、駅の立ち食いで皆が
並んで立ってナイフとフォークで食べてたのはびっくりしたな。日本で立ち食い
ナイフ&フォークはあまり見ないから…。
396異邦人さん:2005/10/28(金) 16:17:26 ID:grBMUYCz
あのプラスチックの使い捨てナイフとフォーク、割り箸よりよほど
エコロジカルじゃないよな。
397異邦人さん:2005/10/28(金) 16:17:58 ID:ykY87d+S
>>393

 貧民が貧民窟に行く(居る)限り問題ないから安心しな。
398異邦人さん:2005/10/28(金) 17:23:55 ID:nilV1Sl9
>>397
なにコイツ
399異邦人さん:2005/10/28(金) 17:28:56 ID:3nXehpyh
>>397
そうだな。 泥棒村に住んでる泥棒みたないなもんだ。
抑止力がきくから安全だな。
400異邦人さん:2005/10/28(金) 17:59:07 ID:B0YBs07X
>>390
ここは普通の旅行者のための板だ
州大臣と会食した自慢はよそでやれ
401異邦人さん:2005/10/28(金) 18:02:21 ID:8X8VDpie
>>393
そういうのは気にしなくていいかと。
でも、ドイツは飯がまずくて、声のデカイ奴の多いうっとうしい国です。
覚悟して行くように。
402 :2005/10/28(金) 19:09:21 ID:7n4Xou3z
一人で日本人女が昼間からビール飲むのっておかしいでしょうかね??
来年ドイツ行くので教えて下さい。
403異邦人さん :2005/10/28(金) 19:19:25 ID:ngZ5iYL7
>>402
それは、他人の目(ドイツ人の方々の目から見て)という
意味ですか?
404 :2005/10/28(金) 19:26:31 ID:7n4Xou3z
ドイツ人の方々から見て、です。
やっぱ変でしょうか?
405異邦人さん:2005/10/28(金) 19:56:26 ID:MKUkffhf
フランクフルトで5時間のトランジット待ちするんですが、
空港外で短時間の暇つぶし場所ありますか?
空港に居た方がいいですか?
406異邦人さん:2005/10/28(金) 20:59:36 ID:hSwIcbbO
>>380
あれはトマトのパイ包みをフォークに絡ませて食べていただけ
パスタと同様

ちなみに俺はナイフもフォークも箸の持ち方で持って食べてる

>>402
そんな事はない
ドイツ人は日本人が食事をしていても
こっちが外国人であると気付いているかどうかすらぁゃιぃ
407異邦人さん:2005/10/28(金) 21:25:09 ID:Xv3FXb7W
>>401
>でも、ドイツは飯がまずくて、

そうかなあ。
ドイツパンは絶品だったけど。
香ばしくて、歯ごたえがあって、噛めば噛むほど味が出る。

日本は柔らかいばかりで、あんなパンはなかなか手に入らないよね。
408異邦人さん:2005/10/28(金) 21:32:03 ID:xOlvmegW
パンは美味いよな
あと南部に行くとチーズも美味くないか?
409異邦人さん:2005/10/28(金) 21:34:47 ID:hSwIcbbO
俺がドイツで美味いと思うもの
ビール、ソーセージ、パン、コーヒー、牛乳
>>408のチーズも含めて
これらに共通する事

全て工業製品
410異邦人さん:2005/10/28(金) 21:57:48 ID:+eqP7fpJ

NHKハイビジョンでのみ放送された「関口知宏が行くドイツ鉄道の旅」が
BS2で放送されますね。ドイツの鉄道に関心のある方には朗報?

BS2・11月23日(水)午前10:00〜11:50
411異邦人さん:2005/10/28(金) 22:08:13 ID:WdDdcI96
>>410
やっとキタコレ
見たかったんだー。
412異邦人さん:2005/10/28(金) 22:09:00 ID:tf+mdzxR
>>409
もっと田舎に行くと工業製品ではない正真正銘の地物を
毎日いやってくらい満喫できるよ。
413異邦人さん:2005/10/28(金) 22:30:53 ID:Xv3FXb7W
ドイツの家庭のキッチンがキレイなのは有名で、理由はドイツ人が掃除好きなのと
手をかけた料理を作らないからだと聞いたことがある。
ドイツは409にあるような素材が美味いから、それ以上手をかけないのかも。
414異邦人さん:2005/10/28(金) 22:44:13 ID:7XNqpnkM
てか都市部じゃインスタントマンセー…
415異邦人さん:2005/10/28(金) 23:23:39 ID:HVkaBg0r
>>402
ビールはみんな飲んでるから目立たない
>>403
フランクフルトの街が電車ですぐ。リンゴ酒でも飲んできたら?
416異邦人さん:2005/10/28(金) 23:26:32 ID:fSCxZmDb
>>376
うちの同居人のドイツ人はライスは右手にナイフ左手にフォークで食べてる。
右手のナイフで寄せて左手のフォークの腹ですくってるよ。

つうかどの板でそんな議論が…。
417異邦人さん:2005/10/28(金) 23:43:10 ID:7XNqpnkM
いぜん似たような話題を、のだめカンタービレという少女マンガのスレで何度が見た。
418異邦人さん:2005/10/28(金) 23:45:57 ID:LDekQaeQ
フォークの背に物を載せて食う外人は一人もいません
そんな食いにくい食い方をするのは日本人だけ

なぜ日本でフォークの背を使うようになったか定かではありませんが
明治時代、外人がステーキをナイフとフォークで食べるのを見て、
背の部分を上にしていたので、ああ、そっちを上にして使うものか
と誤解した人が、その背の部分を使う食い方をはじめ、それがひろまった
という説が一般的です

などと空気読まずにマジレスしてみる
ソースは民明書房
419異邦人さん:2005/10/29(土) 00:23:15 ID:3PKVHZ9d
3月頃のドイツを旅行された方、気候はどんな感じでしたか?
420異邦人さん:2005/10/29(土) 02:55:16 ID:TSGCVC5W
>>419
寒かった。
421異邦人さん:2005/10/29(土) 04:48:50 ID:kbAsNfLy
>>418
ソースが、民明書房かよ(w
422異邦人さん:2005/10/29(土) 10:28:18 ID:XusRgNRU
>>405
フランクフルトかマインツへ行けば?
電車で簡単にいける。
423異邦人さん:2005/10/29(土) 10:46:18 ID:TmvXG2+W
その二者択一なら、マインツをお勧めしておきたい。
424異邦人さん:2005/10/29(土) 11:23:34 ID:IZPGo68a
>>419
下旬になると一気に雪が融けて
春が来たなぁって感じになります
425405:2005/10/29(土) 14:47:22 ID:6gAjTug+
>>422-423
サンクス
426異邦人さん:2005/10/29(土) 19:11:22 ID:PbA3XwT+
ハンブルグなのですが、
泊まる場所、レーパーバーン駅周辺とアルトナ駅周辺だと
どちらが良いでしょうか?
一応、レーパーバーンまで5分で出られるらしいのでアルトナ駅の
近くのホテルにしようかなと思っています。
その5分の間が危険区域って事は無いですよね?
427異邦人さん:2005/10/29(土) 19:12:19 ID:PbA3XwT+
あげ
428異邦人さん:2005/10/29(土) 19:45:27 ID:deihVxhC
すごい釣り
429異邦人さん:2005/10/29(土) 21:02:04 ID:PbA3XwT+
>>428
426だけど、私の事?
釣りじゃなくて、真面目に質問してるのですが・・・
430異邦人さん:2005/10/29(土) 21:43:59 ID:5Sqi3h2K
なんかドルトムントとかゲルゼンキルヒェンとかあんまり見物がないところって意外と行ってみたい気がする。
431異邦人さん:2005/10/29(土) 22:12:27 ID:HOiM+Djs
旅行ガイドブックにはほとんど紹介されていない。
従って、日本からのツアー客もいない。
個人旅行の日本人にもあまりお目にかからない。
でも行って良かった隠れた名所はありますか。

ただし、ある程度英語が通じるところでね。
432異邦人さん:2005/10/29(土) 22:23:24 ID:RfEdrXrC
>>431
Jeverという北ドイツの田舎町はすごく良かった。
ドイツ人やドイツに住んでいる人なら誰でも知っている、うまいビールの産地だ。
これだけ有名なビールの産地だから、ある程度の規模のある産業都市なのかと思いきや、
のどかな小さな田舎町で、すごくきれい。どこへ行くにも徒歩10分。
それ以上歩くと森か牧場しかない。日本人は一人も見かけなかった。
試飲付きビール工場見学ツアーもある。

・・・でも、英語はあまり通じないかも・・・
433異邦人さん:2005/10/29(土) 23:10:21 ID:yIAcQDVT
>>419

3月下旬だと、19時頃でもまだ明るいです。

気温に関しては、なんともいえませんので、
旅行直前に現地の天気予報をチェックしてください。
ただ、今年に関して言えば、西日本と同じ程度の気温でした。

>>426

レーパーバーンに何か特別な用事でもあるのでしょうか?
あなたが、男性か?女性か?によっても返答が変わります。
レーパーバーンそのものは、『女性旅行者が夜中に一人歩きするような所では無い。』と申し上げておきましょう。

>>431

行ったことは無いのですが、
次回のドイツ旅行時に行ってみたい街です。

http://www.centralia.ctc.edu/~vfreund/GermanResources/Germanslides/Germany/SachsenAnhalt/Tangermunde/TangermundeA.htm

エルベ河畔のタンガーミュンデという街です。
『歩き方』にも掲載されてません。

>>397

回線切って、ピアノ線で首吊って刺ね!!!ヴォケ!!
434異邦人さん:2005/10/29(土) 23:14:18 ID:IZPGo68a
>>432
(・∀・)イイ!!ですね
地図で見ると行くのが結構大変そうですがどうでしたか?

俺のお奨めは前出だけどゲルンハウゼン
FFMから北西へ列車で30分ほどのところにある街で、
新市街はFFMのベッドタウン化してるけど
旧市街の方は塔+城壁+赤い屋根のお家がそろった典型的ドイツな街です。
それ以外には特にないけどドイツに着いて最初の日を都会の喧騒から離れてマターリ過ごせました。
何でもフリードリヒ・バルバロッサが開いた町で帝国会議も行われた由緒正しき土地だとか。

英語は・・・通じると思います
435異邦人さん:2005/10/30(日) 08:33:31 ID:LoqSRPtg
北ドイツを7日間で鉄道で回りたいのですが
おすすめのルート教えてください!
できるだけ多くの世界遺産回れるといいなと。

フランクフルト入り、フランクフルト出です。
436異邦人さん:2005/10/30(日) 11:03:36 ID:oyPXMfaB
437異邦人さん:2005/10/30(日) 14:30:40 ID:qSGBPYf4
>>430
ドルトムント、サッカーとビールの為に何度か行ったけど、
本当に普通の都市だった。
観光には向かないけど、住むには良さそう。
438異邦人さん:2005/10/30(日) 15:10:55 ID:Cj6KeJKm
今、レスを読んでて思い出したんですが、
フランクフルトで飲んだアップルワイン、2軒で飲んで全く美味しいと思わなかった・・・
どっちもレーマー広場の近くのレストランだったんだけど、似たような味だった。
今度また行くので、美味しかったお店があれば教えて下さい。
439異邦人さん:2005/10/30(日) 15:22:07 ID:eXohhT/E
初めて12月にドイツに行きます。
ツアーで団体行動ばっかりなのでホテルでの夕食後、小1〜2時間程街中を
歩きたい(できればクリスマス市を見たい)と考えてますが、語学力も土地勘も
ない女2人じゃ暗くなってからでは無謀でしょうか?
泊まるのはパーク(ミュンヘン又は近郊), シュランネ(ローテンブルグ又は近郊),
シュロスホテルヴィララインフェルス(ライン川流域の古城ホテル), 
ヤークトシュロスニーダーヴァルト(ライン川流域の古城ホテル),
だったりします。
ローテンブルグとか治安はどうでしょうか? 
440異邦人さん:2005/10/30(日) 16:01:23 ID:7KXOVg6Y
ローテンブルクで悪いことをすると拷問にかけられるから
誰も悪いことはしない。安心して。
441異邦人さん:2005/10/30(日) 16:21:23 ID:8Px/x761
>>439
>>ローテンブルグとか治安はどうでしょうか?

バイエルン州はドイツ全体の中では、失業率も低く、治安も良いほうです。
凶悪犯罪に巻き込まれる可能性は、極めて低いでしょう。
ただ、観光客狙いのスリや置き引きには、充分、気をつけましょう!!
442異邦人さん:2005/10/30(日) 17:56:56 ID:Jrv9MbzB
>>439 ドイツ政府観光局で聞いてみたら?
ttp://www.visit-germany.jp/
443異邦人さん:2005/10/30(日) 19:01:34 ID:5/bv/ghr
ローテンブルグのクリスマス市はスリがごっそりいると言われている
現金の大金を持って出かけないことだね
444異邦人さん:2005/10/30(日) 22:36:21 ID:jP8f2HD0
>>438
>フランクフルトで飲んだアップルワイン、2軒で飲んで全く美味しいと思わなかった・・・

3杯目からが美味しいんだよ。地元でも、

1杯目は不味くて
2杯目はなんとか
3杯目からすいすい

って言うくらい・・・

ま、単体だと「美味しい!。」ってもんじゃないけど、慣れると
それなりに飲める。特に、脂っこい食べ物と一緒だと、さっぱり
して悪くないよ。

とは言え、冷蔵庫に欠かせない、という飲み物じゃないな。
445異邦人さん:2005/10/30(日) 23:14:59 ID:hpkJzRmQ
>3杯目からすいすい
ちょいと酔って味覚が鈍感になるとすいすい飲めると言うこと?

オレもせっかくだから飲んでみたけど、ビールにすれば、と軽く後悔した。
あれって、ワインが飲みたいけど高いから代用酒を作ったら意外と
飲めるという、ビールに対する発泡酒みたいなものなんだろか。
446異邦人さん:2005/10/30(日) 23:20:02 ID:hpkJzRmQ
>>431
前にも書いたけど、ミルテンブルク良かったよ。
フランクフルトからREでアシャッフェンブルクで乗り換え。

地球の歩き方には、マインの真珠として一応紹介されているけど
ドイツ国内からドライブで来る観光客がほとんどで、日本人は
見かけなかった。英語も一応通じるし、こぢんまりした町だけど
木組みの家がきれいで落ち着けたよ。
447異邦人さん:2005/10/30(日) 23:38:37 ID:MJ0DBSFl
>>444
一塊のチーズの上にスライスオニオンとオイル、な食いもんには
実にすっきりと合って飲めて、一杯目から気に入った。
元々りんご酢好きってのもあるんだけどね
448異邦人さん:2005/10/30(日) 23:53:09 ID:Wtgvksqs
なんか日本人を見かけないことがひとつのヴァリューのような雰囲気だな。
同じ日本人なんだから、そんなに毛嫌いしなくても…
449異邦人さん:2005/10/31(月) 01:05:55 ID:VomNTN8h
ドイツの人は狂牛病だとか鳥インフルエンザとか気にしてますか?
また旅行者も気にしておくべきですか?
450異邦人さん:2005/10/31(月) 01:13:35 ID:50Q5IPyy
海外で出会う日本人にはそういうのいるね。
やたら他の日本人を毛嫌いして、話しかけても無視するの。
以前近くにいる日本人がハンカチ落としたんで拾って声かけたら、
無表情でひったくるようにしてハンカチ取って、一言も物言わず立ち去った、なんて
信じられない人に出会ったことがあるよ。
あと、やたら頼って来る人にも出会った。
海外に来てまで「どこが楽しかったですか?」なら分かるけど
「どうすればいいですかね?どこ行けばいいですかね?」はあんまりだ。
「えぇーっトラベラーズチェックってこっちじゃふつーに使えないんですかー?
じゃあどこで換金するんですかー?私どこでご飯食べたらいいんですかー?切符どうやって買うんですかー?
チップはどうすればいいんですかー?」
って、一息に言われて困った。

さすがにこういう極端な方々に会うのはそう多くないと思うけどね。
ツアーで来てたらしいご婦人方とは、朝食の時に和やかにお話出来て楽しかったよ。
451異邦人さん:2005/10/31(月) 01:50:47 ID:eDWUfedc
私はこの前ドレスデン空港で一緒になった学会に出るというおっさんに
「駅まで連れてって下さい」と頼まれたよ。
券売機がカード専用しかなくてインフォで切符買うときも「私の分もお願いします。」
何回かドイツに学会に来てるなんて言うくらいなら一人で行けよ。
452異邦人さん:2005/10/31(月) 05:35:35 ID:U3MzBNe9
>>450,451
異郷で出会った同胞には親切にしたい。
旅行中は気ぜわしさが無いので、親切になれる気がする。

但し・・・団体さんにはできるだけ会いたくない。気性だろうか。
サンジェルマン教会(パリ)では40人くらいの団体が3つくらいいて、
伊勢参りくらいの勢いを感じた。
ドイツに旅行しよう(した)という意志がある時点で、
旅行者としては成熟されていると思う。
453異邦人さん:2005/10/31(月) 05:58:59 ID:hW8qPc5h
>>445
酸っぱい酒が平気なら、ほんとに癖になるんだって。
うちの冷蔵庫にはいつも1,2本は入ってるし、晩酌は常にこれだから2日で
1本は空けてる。

今日は新ワイン飲んできたが、要するにこれといっしょで、若い味が好みの
人ならハマる可能性があるんでは。
454異邦人さん:2005/10/31(月) 06:02:42 ID:hW8qPc5h
>>449
なんかスルーされてるが、鳥インフルエンザは気にしているから、要注意。
アジア人が列車で咳してたらあからさまに逃げて行った、というのは去年の
流行時ではよくあった。
今回は、実際かなり近いところまで被害が拡大している(なんたらスタンの類)
ため、一部の人は前回より気にしている。
455異邦人さん:2005/10/31(月) 06:04:07 ID:6vxkbDqL
>>452
ロンドンとパリは仕方ないよ

日本人の「団体」がいるとがっかりするのは
団体さんにあうことで Off the beaten track 感を喪失するからだと思う
自分としてはクニを離れてはるばる来たつもりが
「大勢の日本人」(これ重要)が日本風に振る舞うのに出くわして
急に生臭い日本社会の現実に引きづり戻されるような気がするからだ
旅行は非日常を楽しむものだから
456異邦人さん:2005/10/31(月) 06:46:35 ID:9sZyLlof
ベルリン在住だけど団体客なんて見たことねーや

…人気が無いだけか('A`)
457異邦人さん:2005/10/31(月) 10:24:02 ID:uj5Fkour
>>456

漏れはベルリン好きだぜぃ、
来月10泊するから、よろしく!!!
458異邦人さん:2005/10/31(月) 11:28:20 ID:eoPKFC+K
>>456
9月中〜下旬に行ったが、ブランデンブルグ門のそばで半球旅行社のツアーの方々を
お見かけしました。
あ、自分は一人で行ったけど。

>>457
自分も大好き。こないだは8泊だったけど、また行きたい。
459異邦人さん:2005/10/31(月) 11:43:01 ID:DIGyzIUE
ベルリンええな
460異邦人さん:2005/10/31(月) 12:53:19 ID:aFSyFPHM
行きたいけど寒そうでパス
461異邦人さん:2005/10/31(月) 13:08:36 ID:eT5bFDE1
初夏に行けばいいじゃない
462異邦人さん:2005/10/31(月) 13:47:06 ID:p51XRpsf
ドイツの団体はロマンチック街道とライン川だけ。しかもスケジュールが
決まっているから、同じコースをたどると団体だらけ。時間帯がちょっと
ずれるとノイシュバンシュタイン城でさえ日本人を見ない。
463異邦人さん:2005/10/31(月) 15:18:16 ID:RADwBlkG
団体旅行で行く大都市って
やっぱりミュンヘンとかケルンになっちゃうのかね。
これからだとクリスマス市と抱き合わせで
ドレスデンの聖母教会を観に行くツアーがありそうだけど、
そんなのならベルリンも入ってるんじゃないかな。
464異邦人さん:2005/10/31(月) 17:18:59 ID:A00RdQxh
ベルリンで、女子1人で入れるようなレストランってありますか?
多分ほとんど屋台(orファーストフード)ですませちゃうんと思うんですけど、
せっかくだから1回くらいレストランで食べたいなと。
レストランはだいたいどこも量多いらしいですけど、やっぱり女子1人で入るのは無謀っすかね?
465異邦人さん:2005/10/31(月) 18:17:44 ID:fsl7Q0S9
>>464
カフェにもだいたい食べ物が置いてあるし、レストランでも、
カフェ兼レストランだったら、一人の人もけっこういるから選択肢は
沢山あると思う。窓から中の見える店なら、さりげなく雰囲気を
観察するといいよ。

時々、飲物のメニューと食べ物のメニューが別になっていて、
ウェイトレス(ウェイター)に「食べ物のメニューもいるか」
と尋ねられることがあるので、そういう時は「お願いします」
と言えばいい。
466異邦人さん:2005/10/31(月) 19:32:14 ID:iFf6jz5q
>>455
そう、俺も休日は非日常を楽しみたいのに、ツアー客がぞろぞろといると急に日本に引き戻されたようで一気に萎える。
だからツアーで旅行しようなんて絶対に思わない。

467異邦人さん:2005/10/31(月) 19:44:03 ID:zbQ0D9m3
オモシロげな場所はいっぱいあるのに
団体が特定の場所にしか行かないのがいけないんだよな
別にドイツに限った話じゃないんだが
468異邦人さん:2005/10/31(月) 20:27:02 ID:4TPewUPk
>>466 ドイツをレンタカーで旅行中に
   おばさんとカップルが混ざった団体に出会った

   その中のフレンドリーなおばさんと談笑
   おばさんは、レンタカーで気ままなドライブをしていることを
   素直に羨ましがってた。
   一方、カップルは遠くから睨みつけるだけ
   特に男の方はあきらかに敵対的な視線
   たぶん、ツアーでしか彼女を連れて来れなかった
   自分のふがいなさを彼女に悟られまいと
   必死だった模様。
469452:2005/10/31(月) 20:28:11 ID:U3MzBNe9
>>455
「非日常を楽しむ」良い言葉ですね。
日本社会の人と人の距離感はドイツよりも稠密な気がします。
それが苦手なので非日常を求めるのかも。
>>464
何を食べるかで推奨がかわると思います。
ドイツで小柄な女性が一人で地元料理を注文する場合は、
前2食を食べないで行くと良いと思います。
フレンチは皿数が多いけれど、一皿の量が少ないので
自分は好きです。
個人的にはカフェでフリューステュックがお気に入りです。


470異邦人さん:2005/10/31(月) 20:31:53 ID:meAkTmCn
>>466
日常を引きずって旅行に行きたい人たちいるよね(社員旅行など)
景色と見所だけを慣れた環境でぬくぬく楽しみたいんだと思う
非日常を楽しむ価値観とは正反対で相容れないよね
どっちがどうとかじゃない
でも現地でこの二つの価値観が衝突すると
お互いがいやな思いするんだよ
471異邦人さん:2005/10/31(月) 20:45:54 ID:nHCfIPS+
>>466
他の非日常を楽しみたい人の為にも、キミは海外へは出るべきでない
と思う。
472464:2005/10/31(月) 21:15:34 ID:kv0Vr00/
>>465、469
ありがとうございます!カフェはいくつか行こうと思ってたんで、ごはんも食べてみます。
フリューステュックって何のことかと思って調べたんですが
朝食のことですよね…?勉強不足です…。
朝食付きホテルに泊まるので、外で食事をするとしたらディナータイムになるかなーと思ってるのですが、例えばバーなんかはどうなんでしょうか?
女子1人の入店は違和感ありますかね?
473異邦人さん:2005/10/31(月) 22:17:31 ID:6GOfm9J4
>>472
自分も女一人でレストランに入るのどうかなー、と思ってたけど、
意外と平気だったよ。
ただし、>>472さんが構わないなら、ディナーではなくランチの時に
レストランに入ることをお勧めする。
男女に関わらず、ディナーの時に一人でレストラン、は勇気がいると思う。
474異邦人さん:2005/10/31(月) 22:23:04 ID:iFf6jz5q
別に”レストラン”って感じのところじゃなくて、ビストロみたいな庶民的な店にすればいいんじゃないのか?
俺はいつもそういう店でしか食べないけどな。一人でも全然浮かないよ。
そりゃ、白いテーブルクロスがビシッとひかれているような店で一人で食べるのはつらいが、なんでそういう店にいかないと行けないのかわからない。
高きゃウマイってもんじゃないぞ。

475異邦人さん:2005/10/31(月) 22:36:04 ID:meAkTmCn
一回でいいからいいレストランで食べてみたいというのはおかしくないが
一人旅をすると決めた時点でそれは難しいと考えて計画すべきではないか
せっかくあこがれの有名レストランに行っても
冷たい扱いされたり浮いたりすれば、楽しめないでしょう
お金もったいないと自分は考えるけどな
一人旅というのは自由と制約が裏表だと思う
476異邦人さん:2005/10/31(月) 22:36:12 ID:HxexJ58+
>>472

クアフュルステンダム周辺に、
『ハードロックカフェ』があり松。

内装は、日本とそう大差ないでつ
477異邦人さん:2005/10/31(月) 22:42:01 ID:YHUegl3/
そうなんだよねー
1人で海外行くと食事のときが一番苦労する
料理の量も多いし
478異邦人さん:2005/10/31(月) 22:52:13 ID:nK2GiujL
>>470

「どっちがどう」というわけじゃない、というのはそう思うけどさ、
2つの価値観が衝突しているという風には見えないなあ。

衝突、というと、どうも双方のガチンコ勝負という感じだが、実態は、
団体客を嫌がる個人客、という、(あるとすればだが)一方通行的な
攻撃で、その逆は殆ど見られないように思われる。

個人派はいささか自意識過剰気味に感じられる。
479異邦人さん:2005/10/31(月) 23:07:42 ID:Qg0NU8Qa
別々の団体同士が「うわー日本人ばっかり!」と言い合ってたのを
傍目で見てしまった私が来ましたよ
480466:2005/10/31(月) 23:08:59 ID:4TPewUPk
>>471 もう少し詳しく。
   ツアー客のために、バックパックやレンタカーで
   海外をぶらぶらしてはいけないとでも?
>>478 >個人派はいささか自意識過剰気味に感じられる
   確かにそうかもしれない。 
   ただ、466で書いたケースは明らかに向こうに敵対心が見られたヨ
481異邦人さん:2005/10/31(月) 23:12:06 ID:dhMs/vDK
>>480
個人旅行者への敵対心ってより、単に怪しがられただけでは?
482異邦人さん:2005/10/31(月) 23:14:15 ID:JOv0tLgd
>>464
ホテルでの朝食を朝早めに少し多めに食べて、レストランでの昼食は
午後1時過ぎとか遅めに食べるという風にコントロールするしかないでしょ。
レストランで夕食をというなら、その逆で朝は早めに少ない食事、
昼も早めでコントロールする……。

ベルリンだとレストランもあるけれど、いわゆる“カフェ”でもちゃんとした
食事が食べられる。それから前述にもあるKaDeWe上階の食料品売り場の
イートインの充実度は一見の価値あり。
483異邦人さん:2005/10/31(月) 23:29:33 ID:nK2GiujL
>>480

ん? >>466 じゃなくて、>>468 のケースじゃないのか? もちけつ。

まぁ、仮にご賢察の通りだと仮定しても、その特に敵対的だったという
カップルの男の方の心理は明らかに「個人派」としてのそれだよね。
(自分の「不甲斐なさ」?によって)不本意に団体客の構成員になって
しまっているという屈折した劣等感なしには成立しない。

ところが、普通、団体客というのは、あつかましい他力本願や、羨望の
気持ちはあるにしても、個人客に対する敵愾心なんて別にないですよ。
良い意味でノホホンとしている。そういう大らかさというか、無邪気さ
は腹立たしくもあるが、どちらかというと微笑ましい。

個人派の奇妙なプライド披瀝と比べると、なんとなく親しみが沸くというもの。
484異邦人さん:2005/10/31(月) 23:37:30 ID:iFf6jz5q
>>479
団体ツアーで行くのは日本人がうじゃうじゃ行くような場所ばかりなんだが、ツアー客というのはそんな当たり前のこともわからんアホばかりなのかな?

485異邦人さん:2005/10/31(月) 23:46:14 ID:xrwZU4Ry
>>483
個人で行くのは個人でしか行けない所や日程の問題があるからで
つまりはそれは「自由」「非日常」への渇望でしょ?
そこに金払っている分田、休みも取ってきたわけだ
日本人はおろか、ほんとはその地に現地人以外はいてほしくないんだ
自分だけがそこを訪れる客人でありたい、これが自由旅行者の最大の望みだよ
現実には無理だからよけいに日常に引き戻される日本人団体に合うのはつらいよ
単なる我がままかもしれないけど、そう感じてしまうのをやめることはできないね
態度にはなるべく出さないようにしているけどさ

486異邦人さん:2005/10/31(月) 23:49:38 ID:B0EuV94t
団体客が立ち寄るような観光地にわざわざ行って「団体客が…」とか言ってる個人旅行者って、
なんで団体客として行かなかったんだろうと不思議に思う。

>>472
よく店を選べばディナーでもランチでも大丈夫じゃない?
レストランを探しまわるよりその辺歩いてて気に入ったカフェにひょいと入る方が良いと思うけどね。
あと、バーに入って喋り好きのドイツ人に囲まれて一人でポツンと飲んでるだけってのも
結構辛いと思うのだが、どうか。
雰囲気を味わうことは出来るかもしれないけど、言葉が分からないと不安なだけだと思うよ。
487異邦人さん:2005/10/31(月) 23:55:14 ID:zuIu9X5n
>>485

まぁ、いいんじゃないの。先にも言っている様に、別に「どっちがどう」と
言っているわけじゃないだが。

「たぶん、一般的な団体客は、個人客を大して意識してないし、まして敵対的
に捉えているわけではない」

という「客観的観察」と、

「そういう彼ら団体客の "天真爛漫" ぶりの方に、個人的には親しみを感じる」

という「感想」を述べたまでだ。

個人客が一様に駄目だと言ってるわけじゃないんだけどねー。
488異邦人さん:2005/11/01(火) 00:09:33 ID:nQYHLtgl
団体の天真爛漫ぶりてのは分かる。
むしろ個人で妙に対抗意識燃やして来る人いたし。
「前回初めて来た時ここが本当に気に入ってしまったんで、また来ちゃったんですよ」と言ったら
僕は○○に何回行っただの私は○○にもう□回も行ったのよ!と
妙に回数を意識して返してくるとか。
いやそういうことじゃなくて、この場所が本当に大好きなんだよって言いたかっただけなのに(´・ω・`)

でも、自分が行ったことのない街の話を楽しそうにしてくれた個人旅行者ももちろんいたよ!
話聞いて、いいなあ、今度は絶対そこに行きたいなあって思えて幸せな気分だった。
489異邦人さん:2005/11/01(火) 00:13:00 ID:YbtDDf7z
ドイツで下手に日本人に話かけるのは嫌だなぁ
見た目で何となくは解るんだけど
話して韓国人だったりするとえらくガッカリする・・・
490異邦人さん:2005/11/01(火) 00:21:50 ID:WD8mQfUK
>>489
団体さんには「日本人のかたですよね」と行ってくる人結構いるね。
「はあ、そうですが、なにか?」というと、
「いえ、そうかなーとおもって訊ねたんです、ごめんなさいねー」
別に何の用でもないんだな、これがw
この辺が団体さん心理の不可解な所だね。
日本にいればこの人も見知らぬ人に声をかけたりしないと思うんだよ。
なぜ海外に出るとそれをやるのかが自分的には大きな謎。
491異邦人さん:2005/11/01(火) 00:39:41 ID:fpm0hMTJ
>「はあ、そうですが、なにか?」というと、
>「いえ、そうかなーとおもって訊ねたんです、ごめんなさいねー」

オマイ、ちょっと愛想なさ過ぎ。相手、ビビってるやんw
「一人旅で来たんですけど、ホントにきれいなとこですねぇ(笑)」
くらい言うたれよ。
492異邦人さん:2005/11/01(火) 00:56:20 ID:OubZUC1k
>>490
それは団体さん心理というより、おばちゃん心理のようなw
そういう人って国内旅行でも、旅行先で一人旅の人を見かけると
「一人旅なのかなーとおもって訊ねたんです、ごめんなさいねー」って言いそう。
で、グループに戻って「さっきの人ね、やっぱり一人だって」と報告するわけだ。
「若い人っていいわねー」「私なんか一人だったらどこ行っちゃうかわかんないわー」
「そうねー(なごやかな笑い)」って感じで。
493異邦人さん:2005/11/01(火) 01:03:17 ID:WD8mQfUK
>>491
まあねーあとになればそう思えることもあるんだけど
知らない人に意味不明な質問されたらやっぱ構えるなあ
これが日本人(日本語)じゃなかったら警戒度100%のケースだろ?

>>492
そうかもw
でも話しかけてくるのはオジさんも多いよ
っつかオレ自体がそんな若くないしなあ

494異邦人さん:2005/11/01(火) 01:09:36 ID:bMVdW3no
>>492
俺はそういう人たちに声を掛けられて、メシをおごってもらったことあるよ。
カネを払ったのは添乗員だけど。
食事しながらエジプトの料理のことやおばちゃんたちのコースにない場所の話とかしたらとても喜んできいてくれてたよ。
しかもあるおばちゃんは「何かの足しにしなさい」って言ってお小遣いまでくれた。
場所はエジプトのアレキサンドリアのシェラトンホテル。
俺は中にある銀行にただ両替しに行っただけなんだけどな。
なんかほのぼのとした時間が流れてたな。


495異邦人さん:2005/11/01(火) 01:34:04 ID:OubZUC1k
旅先で一人旅をしている人を見ると、心配になっちゃうんだろうね。
特に海外だと、言葉もわからなくて大変だろうなって
おじさんおばさんは思ってしまうのかも。
「若いのに、頑張ってるんだな。応援してあげたいな」という心理から
声かけちゃうのかもね。

>>494の話などを聞くと、
自分もおばちゃんになって、ちょっと余裕が出来て
友達と海外にツアーで行ったりして、その旅先で一人旅の人を見かけたら
「日本人なの?一人なの?ご飯ごちそうしたげるわよ」とか言いそうだわw
496異邦人さん:2005/11/01(火) 03:25:09 ID:ypcvh0LQ
確かにおばちゃん達は話しかけてくるな。
スイスのグリンデルワルトに1人で行ってたときも、日本の人に何度も
声を掛けられた。「1人なの、すごいねえ」て。まあ女の1人旅てのは
珍しく見える年代なんだろうけどね、おばさん達にしてみれば。
話しかけられるのは、全然いやじゃない。

そんで、タイやマレーシアや他の国の友達(語学学校のね)を見て
思ったんだけど、みんな同国人て分かると気軽に話しかけるのね。

でも日本人は、相手が日本人だとみると、警戒して話しかけるなオーラ出す人
多いと自分も思った。なんでそんな怖いの??てマジ思ったよ。

せっかくの旅先で出会った同国人なんだし、もすこし穏やかオーラを
醸し出そうよ。


と、ここで言っても意味ないかw 旅人みんなが2ch見てるわけじゃないしなぁ。
497異邦人さん:2005/11/01(火) 04:17:36 ID:SM2EnOjm
>>496
私はあまり(用もないのに)話しかけられたくないな。
もちろん困った人は助けるよ、それはお互い様だけどね。
でも別に同国人だからどうとか、あまり思わない。
まあ性格でしょうなw
498異邦人さん:2005/11/01(火) 09:21:02 ID:ngtSncWR
ここにいる団体客と個人客の違いは動物園に行っているかサファリパークに
行っているかの違い程度。いずれにしても柵の中をうろうろしてるだけなんだ
から気にするな。
499異邦人さん:2005/11/01(火) 09:43:53 ID:/AZflxHm
>>496
話し掛けるなオーラはまだいいんだけど、語学学校授業初日、
つかつかと他のクラスから若い女性が私の前にやって来て開口一番、
「どういう目的でここに来たの?」
てのがあったのを思い出した。

何って、ドイツ語習いに来たんですが。怖かった。他のクラス(うんと上)のヒトでよかった。
500464,472:2005/11/01(火) 10:37:04 ID:TAm67dfo
答えてくださった方々、ありがとうございます。
なぜレストランで食べてみたいと思ったかというと、
ウィンナー以外のドイツ料理も食べてみたいと思ったからなんですが(アイスバインとかロールキャベツとか…)でもやっぱそうなると1人じゃ量的に問題アリみたいですね。
474さんの言うビストロってところをなんとなくイメージしてました。
ビストロとバーは違うの?たとえばビストロが日本の定食屋みたいなところなんだとしたら、
是非、ビストロに行ってみたいのですが。
やっぱ486さんの言うとおり、
>バーで喋り好きのドイツ人に囲まれて一人でポツンと飲んでるだけってのも
>結構辛いと思うのだが、どうか。
こういうのは避けたいのでバーはやめときます…。
それから前述読んでKaDeWeは行くと決めてます!
501異邦人さん:2005/11/01(火) 10:40:52 ID:6tNsHue/
>>500
出遅れたが、ドイツ料理食べるんだったら、付け合せにポテトとか米とかついてて
1皿でゴハンがすむようなものを頼めばいいと思う。
自分の場合はおなかがすごくすいてたときは、それにスープをプラス。
あと、博物館にあるレストランとかも一人で入りやすいかも。
トルコ料理とか中華料理のレストランも一人で行ったけど親切にしてくれたよ。
502異邦人さん:2005/11/01(火) 11:03:16 ID:yr30x4RU
うっかりデザートを注文しようものなら、あの甘さとどっさりの量で
ひどく後悔する。
503332:2005/11/01(火) 18:01:00 ID:57qp3noG
>>464,472
12月初めだったら日本人3人(男1女2<一人増えました(w)でベルリン行くが。
良かったら飯でも行くか。

昔は旅先で日本人に出会いたくはなかったが、今は結構出会っても良いかなと思えるようになりました。情報交換出来ることと上で誰かが書いてたが、ちょっと優しくなれるような気がしますでつ。
504464,472:2005/11/01(火) 19:13:22 ID:TAm67dfo
>>503
わあおーヒジョーに魅力的なお誘い!
がしかし、こちらは11月30日には日本に帰って来るのですが、
日程かぶりますか?かぶりませんよね…
かぶるなら是非!なんですけど…?
505466:2005/11/01(火) 20:23:49 ID:xWMmE6SU
>>481 レンタカーで気ままな個人旅行しているのがそんなに怪しいか?

>>483 確かに団体のカップルの男の方に対しては
   自分が自意識過剰かもしれない
   (心の中で「勝った〜」と)
   
   でもやっぱりうざいのは
   妙な個人旅行者

   聞きたくも無いのに、こんな凄いところへ行ってきただの
   こんな大変な局面に出くわしたのに生き延びてきただの
   自分がいかに”ひとかどの者か”を自慢したいだけのクズ。

   たとえて言えば、日本ではうだつがあがらないから
   留学という名の遊学を何年かしてきたバカが
   帰国して、日本人を馬鹿にしたように
   「だから日本人は〜」「これだから日本は〜」と  
   しょっちゅう言っているのと似ている

   日本に馬鹿みたいにメルセデス、BMW、アウディが溢れている
   のを見てるだけでも、日本人の欧米コンプレックス、
   日本人は日本(人)が嫌いというのがよくわかる
506異邦人さん:2005/11/01(火) 23:19:08 ID:k3b483jo
>>503
旅先での出会いってのも悪くないですよね。

>>504
私も女一人でベルリンをうろうろしたんですが、何を食べたかなぁ。
おすすめとしてはランチのほうがお店に入りやすいしランチメニューでお得だと思うので、
ランチでカフェやレストラン(俗にいうビアホールのようなところでも)に行き、
夜は軽食で済ませるってのも手ですよ。
パン屋でいくつか買ってみたり、ケバブ食べたり、カリーブルスト食べたり。

あとKaDeWeはオリジナルの買い物袋(黒の布製。確か1.5ユーロ)がお土産にお勧め。
507503:2005/11/01(火) 23:38:27 ID:o0RPmyEd
>>504
12月3日出国なんでかすりもしないっすね。残念。良い旅が出来るといいですね。
てか、ここよかったぜ。というの教えてください。
>>506
なぜか旅先で道を聞かれる事がおおいでつ。日本でも外国人の方に聞かれる事が多い。
なんでかはわからん。いつも片言のあやしい英語で一緒になって迷ってまつ(w
それくらい優しくなれますよね、異国での時間の共有ってのがそうさせてんだろうなとおもふ。
508異邦人さん:2005/11/01(火) 23:41:27 ID:fpm0hMTJ
日本に限らず、どこの国でも集団になると、大体その国民性のもっとも悪い部分
が顕著になる。海外では当然、まわりは日本人以外ばかりなので、よけい際だって
見えてくる。
同国人として海外でそういう姿を見たくない。
ある意味、自分の姿を鏡で見ているようでもあるから。

個人旅行者に対しては別に何も感じないし、話が合えば飯でも食べるかもしれない。
509異邦人さん:2005/11/02(水) 00:48:43 ID:n5pLaxrx
>>507
俺もよく時間とか聞かれる。

思ったんだが、日本は単一民族当たり前じゃないですか。
でも、ドイツには色んな国から人が入国して住んでる。
近所さんが同国民だとは、普通に限らないんじゃないかと。

だから、例え通りすがった人間の顔つきがアジアンな風でも、
相手が言葉通じない、とは思わないのかもね。

結果、ばんばん時間とか、場所とか聞かれるんじゃね?
510異邦人さん:2005/11/02(水) 01:51:00 ID:b6h3L5Cw
多分
はるばる来たからほっといてほしい・非日常を楽しみたい派(オレもその一員)と
はるばる来たから現地で同じ日本人同士暖まりましょ派(団体に多し)

この二種類があるんだと思うんだよ
カギは「はるばる来た感覚」
実はイギリス在なんだけど
ロンドンではおばちゃんたち話しかけてこないよ
やっぱりロンパリは団体のおばちゃんたちですら
「はるばる来た」って感じじゃないのだろうと
それがドイツ(のいなか)あたりだと「はるばる」感が出るんだと思う
511異邦人さん:2005/11/02(水) 09:23:50 ID:qs/Gl82c
おれは空港でしょっちゅう問い掛けられるよ。さっきのアナウンス何言っ
てましたとか、ここにいればこの便に乗れますかとか。

そんなやつらはツアーで行けばよいのに。
512464,472:2005/11/02(水) 10:55:46 ID:5GjsxV2y
>>503
そうですかー残念!では一足お先にベルリン楽しんできます。
主に雑貨屋めぐりをしてこようと思っているので、なんかおもしろいお店があったら報告します。

>>506
昼にビアホールってのも良さそうっすね!ベルリナーヴァイセってのも飲んでみたいと思ってたし。
それから
>>501さんの言う、「1皿ですむようなもの」って例えばなんて料理名のものがあるか是非教えてください!(例えが貧相ですが1皿でおかずとごはんって、ジョナで言うタンドリーチキン&メキシカンピラフみたいなものですよね。)
513異邦人さん:2005/11/02(水) 12:55:08 ID:aFSzvC91
>>512
具体的な料理名っていうのがぱっと浮かばないのですが
例えば
○○○○(主菜の名前) mit Bratkartoffeln
だと、付け合せに炒めたジャガイモがついてくる。Brotならパン付き。
Salatなら生野菜だとか。
大抵、付け合せとは名ばかりな量なので、女性ならそれ一品で十分かと。
514異邦人さん:2005/11/02(水) 13:22:20 ID:DJj8tYy3
>>512
最近はサラダ類もそれなりにヴァリエーションがあるので、
うまく頼んでみて。それこそツナサラダみたいなのもある。
ただし思い切り馬鹿でかい皿にてんこ盛りで出てくることと
店によってはドレッシングをたっぷりかけてくれたりするので
注意。メニューを見て、同じ料理名の横に値段が2種類あるのは
普通盛りと小盛りだったりするので便利。もっとも小盛りと言っても
日本における普通サイズ……ミニサラダとかあっても日本の普通の
サラダくらいある。
515異邦人さん:2005/11/02(水) 14:00:39 ID:/XkIfQuC
スパゲティは食うなよ、スパゲティは!
516異邦人さん:2005/11/02(水) 19:08:24 ID:r7Ffmni/
本当に。
何をしゃべっててそんなに茹でたんだ!と思うぐらい。
当たり前だけどイタリア人が作ってるイタリアンは大丈夫。
517異邦人さん:2005/11/02(水) 19:21:04 ID:9/U8mhwt
>>514
サラダ頼むとどってりドレッシングかかって来るし。
ドレッシングが選べない所多いね。
何よりサラダがメインディッシュと同じぐらいの値段、高い。
食費が倍になる感じ。
ミニサラダがメニューにない所も多い。
かといって普通の料理だけ頼んでると圧倒的に野菜不足になるよ。
もう少し付け合わせを充実してほしい。
サラダでなくてもいい。
イギリスみたいにゆでたブロッコリ、人参、さやえんどうなどでもいいから。
518異邦人さん:2005/11/02(水) 20:43:16 ID:ii5Cu525
野菜十ースで補給は?
519異邦人さん:2005/11/02(水) 23:26:28 ID:tLDqltAL
ドイツ人みたいに生人参かじるとか。
520異邦人さん:2005/11/02(水) 23:26:29 ID:XNNiUndf
サラダ凄い。普通に頼むと、30cmくらいの大皿に載って出てくる。
それだけで終了してしまう。
521異邦人さん:2005/11/02(水) 23:31:16 ID:gGYPVHK+
>>518
ジュースにするとファイバーが粉々になってしまう
なるべく野菜は個体で食べるが吉
522異邦人さん:2005/11/03(木) 00:08:39 ID:9wgvNAis
>ジュースにするとファイバーが粉々になってしまう
それはないという説を聞いたが
523異邦人さん:2005/11/03(木) 01:14:38 ID:Y0V6oUWl
>>515
まあ、ドイツでスパゲティを食う時点でかなりのDQNなわけだが。
そういうヤツに限って本場のイタリアへ行くと寿司を食べたりなんていう、理解不能なことをするもんだよ。

524異邦人さん:2005/11/03(木) 01:21:06 ID:c+lWWod9
ベルリンのソニーセンター内の寿司屋で寿司食った
不味かった
525異邦人さん:2005/11/03(木) 01:47:10 ID:BaV1bbKk
>>523
ドイツでだけど、つい物珍しさで寿司屋行った。
中国人がやってた。それは別にいいけど飯が熱いに近い温かさで衝撃を受けた。
日本の寿司業界も他の料理みたいに信用ある資格とかなんとかそんなの作ればいいのに。
526異邦人さん:2005/11/03(木) 11:36:12 ID:820Y9//v
少しでも野菜を!を思ってゲミューゼズッペ(チキンコンソメに野菜とたまにパスタが入ってるスープ)
頼むけれどあれも場所によっては馬鹿でかい壷に入ってくるときがあるからな。
それだけで食事終了orz
527異邦人さん:2005/11/03(木) 18:25:21 ID:uSL+N7Nl
>>525
ドイツじゃないけど、つい物珍しさで寿司屋行った。
日本人がやってた。あまりに不味さに頃してやろうかと思った。
国賊と言うコトバが頭をよぎった。
528異邦人さん:2005/11/03(木) 18:32:39 ID:P7ry7ixr
ドイツ人は語尾に必ずディッヒってつけるよ
529異邦人さん:2005/11/03(木) 18:37:24 ID:Y0V6oUWl
どこの国でもそうだが、その国の料理でないものを食べるとハズレになることが多いよ。
だから俺はパスタは日本以外ではイタリアでしか食べないし、ドイツではドイツ料理しか食べない。
ただ、イギリスは地元の料理って基本的にないからインド料理を食べてたけどな。
530異邦人さん:2005/11/03(木) 18:53:24 ID:uSL+N7Nl
>>529
ドイツ料理って旅行先で3食毎回食べられるほどバリエーション多くない気がするけど。
俺は三日目で厭になって中華料理店かイタリア料理店を探します。
531異邦人さん:2005/11/03(木) 19:03:02 ID:VXjWyWEE
ベルリンではぜひトルコ料理を食すべし。
532異邦人さん:2005/11/03(木) 19:16:41 ID:DfVbeVnX
バイエルン料理、シュヴァーベン料理など
ドイツも地方によっていろいろあるから旅行期間は十分持つと思うよ。
朝はドイツ風コンチネンタルブレックファスト
昼はインビスなどでヴルストサンドやハンブルガーなど軽めのもので。
夜はドイツ各地方の郷土料理&ビール
って感じで。
自分も529と同じく基本的にその国の料理しか食べません。

533異邦人さん:2005/11/03(木) 19:29:57 ID:yv0xcAch
昨日帰国しました。
ツークシュピッツェ登ってきたよ。雲ひとつ無い晴天で展望台からの眺めは最高
だった。
でも行って初めてわかったんだけど、本当の山頂(十字架の立ててあるところ)は
プチ登山しないと行けないんだね。どのガイドブックにもそんなこと書いてなかった。
2964mのてっぺんの崖を、ほんの数メーターとはいえ命綱も付けずに登る人が結構いて
びっくりした。
自分と連れも途中までは登ったけど山頂は断念。怖かった…orz
534異邦人さん:2005/11/03(木) 19:55:17 ID:ApUM1FFZ
>>405
 Sバーンでウィーズバーデンに逝って温泉はいれば?
535異邦人さん:2005/11/03(木) 19:59:36 ID:jGOCWGtl
>>533 ツークシュピッツェ日本人団体いっぱいいただろ?
   ノヴァシュタイン城と必ず組み合わさるからな。
  
   グロースグロックナー、ドロミテ、ベルナーオーバーランド
   ヴァリス山群、ミシャベル山群、モンブラン山群、ゼグラン山群
   など本格的アルプスと見比べるとちょっと貧相だけど。。。
536533:2005/11/03(木) 20:07:42 ID:yv0xcAch
展望台に2時間近くいたけど自分たちの他に日本人は1人も見なかったよ。
あちこちに日本語表示があったのは団体が来るからかー。w
537異邦人さん:2005/11/03(木) 22:20:23 ID:MDelC9a7
>>530
トルコ料理やギリシア料理、インド料理も美味しいよ。
おおあじなドイツ料理に飽きたときに良いし、大体の街にある。
538異邦人さん:2005/11/03(木) 22:26:51 ID:z17cfDXy
ギリシャ料理はうまかった
539異邦人さん:2005/11/04(金) 00:10:40 ID:x+dNVXk+
ギリシャ料理いいねー
日本でもちょっとくらい流行ればいいのに。
540異邦人さん:2005/11/04(金) 00:18:21 ID:xNR5HMnK
Mousaka おいしいよね
茄子と羊のミンチののオーブン焼きみたいなのだけど
541異邦人さん:2005/11/04(金) 00:21:21 ID:xNR5HMnK
土地の料理しか食べないというのと通じる部分だけど
ヨーロッパの国の場合たくさん移民を受け入れている国の料理や
元植民地であった地域の料理がおいしい
ドイツならトルコ料理おいしい
イギリスはインド料理おいしい
フランスはベトナム料理がいいよ
実体験としてドイツでインド料理食べて今ひとつだったw
542異邦人さん:2005/11/04(金) 00:32:41 ID:4Pv2uuOQ
確かに、オランダはインドネシア料理がおいしかった。

ドイツは1週間くらいだから、料理には飽きなかったし、パンもビールも
ソーセージもジャガイモもおいしかったけど、これを食べ続けたら
確実に太ると思った。

実際、やせこけたドイツ人ってあまり見ないよね。
543異邦人さん:2005/11/04(金) 07:26:24 ID:PC0IK0hb
>>512
もう見てないかな?
私、ベルリン在住なのですがメシでもいかがですか。
女一人で浮くところも、二人なら…!
544異邦人さん:2005/11/04(金) 08:35:27 ID:wWLaS0FV
どこ行っても中華料理食ってるけどねえ。
545464,472:2005/11/04(金) 10:26:40 ID:KPk7K75z
512です。
パスタはダメ!ですね?それからケバブは多分1度は食べると思います。インビスで。
野菜不足は○○○○(主菜の名前) mit Bratkartoffelnで解消を目指します!
いや実は、東京のドイツ料理屋で食べたぶっといウィンナーの味が忘れられず、
ドイツ料理にはかなり期待してるんですよねー。

>>543さん
是非、ごはんご一緒したいです!やった!
11月25日にベルリン行きます。どう連絡すればいいんだろうか?
546異邦人さん:2005/11/04(金) 10:32:01 ID:x+dNVXk+
捨てアド晒せば?
ソーセージ確かに(゚д゚)ウマーだったよ。
547464,472:2005/11/04(金) 10:50:40 ID:KPk7K75z
メアド作りました。
[email protected]です。
ご連絡くださいー。
548異邦人さん:2005/11/04(金) 11:39:04 ID:wG4z9sb3
>>545 ケバブにはヨーグルトソース?それともチリソース?
549異邦人さん:2005/11/04(金) 11:57:45 ID:8MaqNk2I
>>543
ベルリン在住だったら、Friedrichstrasseの駅から北に歩いて
シュプレーの橋を渡ってすぐを左折した先にある“Stäv”にでも
連れて行ってあげてよ。ビールはケルシュだけれど“らしい店”だから。
http://www.staev.de/staev-berlin/index-berlin.html
550異邦人さん:2005/11/04(金) 12:01:02 ID:weZc9B9T
ベルリンの北朝鮮大使館はヨーロッパ最大らしいな。いつも拉致されないように
気をつけていますがな
551異邦人さん:2005/11/04(金) 16:14:16 ID:5nTPuHjd
バーデンバーデンでスパ付のホテルに泊まった。
朝の9時頃スパに行ったら誰もいなくて貸切状態。気分良かった〜!
ドイツ人は朝風呂の習慣はないのか。
552異邦人さん:2005/11/04(金) 19:08:26 ID:JbsJ29Yt
>>551
ドイツでも温泉は素っ裸ではいるの?
553異邦人さん:2005/11/04(金) 19:19:43 ID:dJ9DKdAI
>>551
どこに泊まったの?
ブレナーズ?バイエリッシャー・ホフ?
露天風呂w(屋外温泉プール)があるのはバイエリッシャーだけだよね
あそこは気持ちいいけど、自分的にはちと高い
ブレナーズは手が出ません

>>552
バーデンバーデンのフリードリッヒ浴場は原則として全裸です
しかも混浴の日がほとんど
554異邦人さん:2005/11/04(金) 22:06:04 ID:hI5QLFTV
ドイツはハムソーセージ以外のドイツ料理は避けるってのが常識でしょう。
ドイツレストランではハンガリアンとかボヘミアンってのが付いてるのを頼
むのが常識。
555異邦人さん:2005/11/04(金) 22:27:06 ID:JbsJ29Yt
>>554
そこでグーラシュですよ
556異邦人さん:2005/11/04(金) 22:30:22 ID:QNP9CgMy
>>547
メールさせて頂きました。
sで始まりeで終わるメアド@hotmailです。

>>549
良いですね。いかにもドイツって感じ。
557543:2005/11/04(金) 22:31:00 ID:QNP9CgMy
>>556>>543です。
558551:2005/11/04(金) 22:46:05 ID:S288wem5
>>553
シュタイゲンベルガー・オイロペイシャー・ホーフです。
露天じゃないけどぬるい小さなプールみたいな浴槽があって、誰も来ないから
裸で泳いでた。
サウナも何種類かあって良かったなぁ。
自分が泊まれるのはこのクラスが限度w(2人で1泊198ユーロくらい)
559異邦人さん:2005/11/05(土) 00:15:26 ID:PczcdJYD
>>554
なにその常識w
盛り付けにセンスはなく、量にもセンスないが、
旨いもんいっぱいあるじゃん。
ソーセージとハムしか試さないとは、かなり損してると思う。
560異邦人さん:2005/11/05(土) 00:27:26 ID:WeaXs9dy
あー皮パリパリのブラートヴルスト食いてぇ・・・
561異邦人さん:2005/11/05(土) 01:04:07 ID:SC4oBj7N
あー皮パリパリのハクセ食いてぇ・・・
562異邦人さん:2005/11/05(土) 01:12:15 ID:QY9Ineho
ドイツって
スーパーでハム・チーズ・安ワインとパン屋でパン買ってホテルで食べても満足できる。
すげぇぇぇえUMEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!
563異邦人さん:2005/11/05(土) 01:51:42 ID:ji+j/WBT
最近ドイツ観光局にmailとfaxで「情報くれ」って連絡したのに
なんにも来ない。
観念して資料請求&質問を390円切手同封でした方がいいのでしょうか?
俺の欲しい資料&質問の回答って郵送料が絶対390円以下で済むので
もったいなくて。
だから直接テレオペと話せないとこって嫌だ。
564ヘルガ:2005/11/05(土) 01:56:41 ID:1sSlHeuZ
スコルピオンクラッシュ
565異邦人さん:2005/11/05(土) 02:46:45 ID:YKt6AUpa
>>558
川(運河?)ぞいの所だね。
誰もいないから裸で泳いだということは男女別のスパルームがあるのかい?
それともオイロッペシャーのスパルームは全裸ミックスなんだろうか。
ドイツはサウナも全裸でミックスだ。
いつかブレナーズに泊まってみたいが
週末パッケージで二泊朝食付きで一人400ユーロぐらいしたような記憶
566558:2005/11/05(土) 03:35:53 ID:QdPQUqI5
>>565
更衣室は男女別で、スパルームは混浴でした。どこにもスイムウエア着用と
書いてなかったので全裸で入ってました。
後でホテルのパンフを見たら水着のモデルさんが写ってて(ノ∀`) アチャー
567異邦人さん:2005/11/05(土) 04:45:04 ID:YKt6AUpa
>>566
>6
ああ、それは全裸ミックスかもしれないね(憶測だけど)。
サウナに入るのにいちいち水着脱いだり着たりは運用が難しいように思う。
フリードリヒも全裸ミックスだし、抵抗感はないのだろう。
そもそもスパやサウナは子どもが来る所ではないとの認識があるようで、
大人がミックスに同意しているなら問題無しとのことでしょうな。


568異邦人さん:2005/11/05(土) 05:26:29 ID:PzDe0Mgu
日本人の体は貧相なんで、全裸だとガキが紛れているようにしか見えないと思う。
私はいわゆるガリなんで平気で混浴に入ります。
ドイツ人オバちゃん達には「あなたスマートね」といつも言われますが
オジさん達には全く子どもにしか見えないよう。
ちなみにダンナ(日本人)はウホっ系にアプローチされるそうです。

以上よく行くBadenBadenのFriedrichsBadでの話。
569異邦人さん:2005/11/05(土) 13:20:15 ID:W8Ax6pfe
>>562
それやったそれやった!
チーズと小瓶ワイン買ってパン買って、マルクトで木苺買って。
美味かった、かなり美味かった。
570 :2005/11/05(土) 13:40:01 ID:BIEwa+6U
ベルリンで、タヒロスって何処の事ですか?何駅周辺でしょうか?
Kurfuerstendammをクーダムって略すのと同じもんかな。。。
571異邦人さん:2005/11/05(土) 16:10:40 ID:mHM9Tt6X
>>570
タヘレス ベルリン でググれ!
572異邦人さん:2005/11/05(土) 19:36:50 ID:WuD8zPf/
>>559
調理法にもセンスが無いと思うが
573異邦人さん:2005/11/05(土) 20:39:15 ID:tkrJL64d
調理法においては工夫するという言葉を知らないと思う
574異邦人さん:2005/11/05(土) 20:50:18 ID:vbXbyJWn
何でもかんでもクリーム煮
575異邦人さん:2005/11/05(土) 21:23:44 ID:PQrkIqWv
野菜をボイルしっぱなしのイギリスよりマシかと。
576異邦人さん:2005/11/05(土) 21:54:50 ID:ma/JJNvU
ドイツ土産で勝ってきたMaggiのシュペツレの味が忘れられません。
もう一度食べたくて仕方がありません。
ttp://www.maggi.de/ProductOnline?s=s1131194573635&id=11803931&action=detail
これ、日本のどこかで売ってたり(東京に住んでいます)
通販とか出来るとこありませんでしょうか?
スレ違いだったら誘導お願いいたします。
577異邦人さん:2005/11/05(土) 21:55:20 ID:Sn1x9mgL
>>575
ドイツは付け合わせに野菜が出ないよ、頼まないと
最近ドイツへ行ってマジで野菜に困った
イギリスはくたくたにボイルはしてあってもメインディッシュに野菜がつく
糖尿病持ちにはイギリスの方がずっとマシだった
578異邦人さん:2005/11/05(土) 22:06:58 ID:mHM9Tt6X
>>577
どこで何を食べたか知らんが、レストランならソーセージ類でもレバーケーゼでも
ザワークラウトとかポテトサラダとか、そういった“野菜”の付け合せはデフォでつきますが。
屋台ではつかないよ。
579異邦人さん:2005/11/05(土) 22:35:11 ID:Sn1x9mgL
>>578
>ザワークラウトとかポテトサラダとか

付け合わせの量が少なく、種類が少ないのだよ
ザウワークラウトならそれだけ、ポテトならそれだけしかついてない
ポテトは揚げてあるかマヨネーズ和えでヘルシーとは言いがたい
ゆでジャガを見たことない
同行の健常者も「これじゃ野菜足らねー」と言っていたよ
サラダ頼むとノンオイルのドレッシング選べず
サラダバーのあるレストランもみたことない
朗報はマクドナルドのミニサラダ、あれで生存したようなもんデスタ
ということで糖尿の皆さんはドイツ旅行には十分な対策を考えましょう
580異邦人さん:2005/11/05(土) 23:01:40 ID:PQrkIqWv
ある程度のホテルの朝食ならビュッフェで野菜もフルーツもある。
アウトバーンのサービスエリアでも(小規模なカフェでなければ)ビュッフェ式の
ところは野菜もサラダもあったよ。
自分はもっぱら野菜は朝・昼に摂ってた。
581異邦人さん:2005/11/05(土) 23:09:10 ID:Sn1x9mgL
>>580
朝ご飯も何もかかってない野菜が少なかった
すでにサラダになってるとか(マヨネーズ最悪)、
フルーツはコンポート(砂糖で煮てある)
ミューズリも加糖無しかどうかわからんかった
ヨーグルトもプレーンのがなくてジャム入りの一人用に分けたのだった
しばらくドイツには行かないw
フランスも難しいんで困るのは別にドイツだけじゃないけどね
糖尿病だとイタリア万歳(トマトソースやパスタはは血糖をあげにくいから)
582異邦人さん:2005/11/05(土) 23:12:13 ID:d318QX+M
確かに、ドイツで食べた野菜といえばキャベツかジャガイモ。
あとはごく少量のタマネギとトマトだけ。
ドイツ人のベジタリアンは大変だね。
583異邦人さん:2005/11/05(土) 23:29:07 ID:J81Ta2VF
でも、イタリアの料理は全てにチーズが入ってるからなあ・・・
自分はチーズがあまり好きじゃないので嫌だった

ドイツの料理といえば、メインディッシュを凌駕する量のイモが
必ず付いてきた記憶が
584異邦人さん:2005/11/05(土) 23:45:30 ID:xN9Ww5tH
>>581
スーパーに行けば、果物(ばら売りされている)、
カット野菜・果物もありますよ。
デパートの食品売り場でも、サラダをはかり売りしているところもある。

>>582
スーパー行ってみ。日本並かそれ以上に野菜の種類があるよ。
EUのお陰で、イタリア、スペインからもどんどん野菜が入っているし
トロピカルな果物も多い。ベジタリアンも結構多い気がする。
585異邦人さん:2005/11/05(土) 23:58:36 ID:mPYXEQ0j
全く流れに関係ないが、>>576 のマギーのサイトのアジア風ソースの宣伝ページは
無邪気にアジアンに喧嘩を売っているようにしか見えん(笑)。というか、これがフツーの
欧米におけるアジア感なんだろうな。
もうちょっと可愛いキャラクターにするとか思いつかんのかとw

>>576
余り無関係なのもなんなので。自分はドイツの方に旅する友達がいれば土産に一つ頼んでる。
ヨーロッパ在住の友達とかいれば楽なんだが、そうは簡単にいかないよな。これシリーズは簡単に
出来るので料理できない自分にはありがたい存在だったよw
日本で買えるかって事は調べたことないので分からないけれど。意味なくてスマソ。
58662.206.124.234:2005/11/06(日) 00:01:58 ID:Ac6zZ2hM
Grüß Gott!

Ich bin in München.
587異邦人さん:2005/11/06(日) 00:02:48 ID:PQrkIqWv
>>581
日本を旅行した外国人が、かっ●寿司でしか寿司を食べずに帰国して
「本場日本で食べた寿司は安っぽくて不味かった」とまわりに吹聴したら
こんな感じだろうか。
自分が泊まったホテルだけの話をされてもなぁ。
588異邦人さん:2005/11/06(日) 00:31:01 ID:OJzaPn0G
>>585
>もうちょっと可愛いキャラクターにするとか思いつかんのかとw

ワロタ

可愛いじゃん。欧米人から見ると、アジアンは総じて
目が細くて歯並びが悪くて出っ歯なのか。

差別に対して日本人が潔癖すぎるのかも。
589異邦人さん:2005/11/06(日) 00:33:24 ID:0yBsVpWC
>>581
君のようなデリケートなやからは、ホテルを選びたまえ。
そして、デリケートな体調の様子をホテルに伝え、特別食を
用意させれば?

マヨが最悪だの、コンポートが御不満だの、プレーンヨーグルトが
ね〜たらなんたら、めんどくせぇ奴〜。
こんなのが旅の連れだったら、それこそ最悪だよ。
590異邦人さん:2005/11/06(日) 00:35:13 ID:x14TUqUe
ドイツでは思ったより野菜不足にはならなかったな
元々そんなに野菜を食べないほうだけど
サラダとかが食事に普通についてきてたし、
市場でミニサラダみたいの買い食いしたりピクルスかじったり
連れがよく野菜スープとか頼んでたせいかも。
スーパーとかよく行ってたせいか野菜不足はなかった

野菜不足よりも過剰塩分のがきつそうだなと思った
591異邦人さん:2005/11/06(日) 00:51:01 ID:vael6iWR
>>581
へー、ホテルによって違うんだね。
自分が泊まったホテルはほぼプレーンヨーグルト、フルーツはシンプルに切っただけ、
コンポートは無かったよ。
>>584
果物、一人分にちょうどいい大きさのリンゴが結構あって良かった。
592異邦人さん:2005/11/06(日) 01:14:56 ID:IMmcM7nE
>>587
でも自分が行った所で判断するのが旅行だろ。
何をふてくされてるんだかw
593異邦人さん:2005/11/06(日) 03:09:34 ID:j5rPaMaD
日本人でさえ、日本の冬は天気が良い、とか平気で
馬鹿言うのが沢山いるのが実情だからな。

自分の生活してる部落じゃあるまい、よそにせいぜい
4、5日いるだけなのに、「どこどこは・・・」
って言うこと自体おかしな事だってのに気が付か
ないんだろ。
594異邦人さん:2005/11/06(日) 04:54:05 ID:BuJLvgT5
>>589
というか、彼はおそらくかなり安いツアーで回ったのではないかと。
60ユーロで泊まれるホテルでも、ドイツの朝飯は充分健康的だわ。

まあ次回からはしっかり選んで旅行しような>581
595異邦人さん:2005/11/06(日) 05:02:44 ID:BuJLvgT5
>>576
今日スーパー行ったんで見てみたけど、店頭では売ってなかったなぁ。

こういうケースは初めて聞くんで、なんとも言えんが、段ボールで買う根性がある
なら輸入食品店で頼めばいっしょに仕入れてくれることもある。
連れがよくパスタや紅茶をこの手で輸入してる。

2ちゃんでは少々アレなんで、ドイツ在住者掲示板で頼んでみるのも手か。
代わりに日本のものを送る、という交換輸入をしているメンバーも多いから。
596異邦人さん:2005/11/06(日) 05:04:40 ID:BuJLvgT5
>>592
たぶん587は在毒かと。自分が好きで住んでいるところを、誤解で貶されれば、やっぱ
いい気はしないだろ。
597異邦人さん:2005/11/06(日) 06:09:07 ID:f37V4Wix
ざっとよんでみた

>>577 でイギリスの方が良かったと言われて切れたか?(w
病人の食事制限に>>598は痛いね。
住んでりゃそこは都だから意見されれば頭に来るにしても
ちょっと感情的過ぎかな。
この板の各国スレは住人とヲタの住処でもある。

598異邦人さん:2005/11/06(日) 06:10:30 ID:f37V4Wix
>>597
アンカーミス、正しくは

病人の食事制限に>>589は痛いね。
599異邦人さん:2005/11/06(日) 09:22:45 ID:KAO946ny
>>597
スレは住人とヲタの巣窟なんだから、逆にそれを利用して
質問しておけば良かったんじゃないの?
帰ってきて、(もちろん帰国後にこのスレを知ったのかも知れんが)
愚痴だけ書き込むってのは気分悪いでしょ。

大人なんだから、事前に調べたら良かったのにと思う。
ホテルの朝食にしても、事前に事情を話せば用意してもらえたと思うしね。
(プレーンヨーグルト、生の果物なんかは1泊20ユーロのユースでも出る)
旅行先で外食続きだと、どうしても野菜不足になるのは
病気持ちだろうが健康なものだろうが一緒。みな工夫していると思うよ。
それとも釣りだったのか?なら大漁ヲメ。
600異邦人さん:2005/11/06(日) 11:53:51 ID:+9U+FMUm
シュベリン行ったことある方いますか〜?
リューベックとだったら、どっちをまず見とくべきでしょうか
(ハンブルクから日帰りとして)

城や博物館、街並みをじっくり堪能したいので、
今回はどっちかしか選べなさそうなんですよん
リューベックも見所多いって聞くし
来週出発なのに決まらないっ
601異邦人さん:2005/11/06(日) 12:07:45 ID:jA9yvmam
Luebeck に決まり。
Bach ヲタなら。
602600:2005/11/06(日) 21:59:02 ID:+9U+FMUm
>>601さん レスありがとー
「北ドイツ一美しい」マリアン教会は魅力的ですね〜
残念ながらBachヲタではないですが、それでも楽しめるかな?
今回はリューベックにしようかな

603576:2005/11/06(日) 22:04:15 ID:v6JbsROd
>>595
ありがとうございます。
ミュンヘンで買ったので、もしかしたら南部にしかないのかもしれません。

交換輸入は思い付きませんでした。
交換輸入、個人輸入の方向で探してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
604異邦人さん:2005/11/07(月) 01:40:05 ID:v1A4bZS3
既出だったらスマソ。
BECK'SのGREEN LEMONをミュンヘンのデパ地下で見つけ、珍しいので土産に
買ってきて飲んでみた。さっぱりとしたフルーツビールでウマー!!
ネットではどこも扱ってないようです。都内のどこかの酒屋で見かけた方
いらっしゃいませんか?
605異邦人さん:2005/11/07(月) 05:03:50 ID:HvCY0FE8
>>600
リューベックでも、一日ですべてを堪能するのは無理かと。

ドイツ旅行の基本は、「見れなかったところはまた来て見る」という心構え。
そのときの気分や、ホテルスタッフの意見で行ってみるくらいの方が楽しいでしょう。
どのみち北ドイツは観光にはつらいシーズンだから、イベント目当てで出かけるとか、
冬のバルト海を見に行くとか、テーマを決めたほうがコース絞れますよ。
606異邦人さん:2005/11/07(月) 17:29:23 ID:dONuqxgJ
来月の後半にバーデンヴュルテンベルク州のあたりを
2週間ぐらいうろうろしてくる予定です。
あの辺りは雪ってどんな感じですか?キャリーがひけないと困るので。新潟のように。
あと治安はどうでしょうか。初めての海外旅行だし相談できる人もいないので
なんだかいろいろ不安です。なにかアドバイスください。なんでもいいから。
607異邦人さん:2005/11/07(月) 17:40:47 ID:PI04WbKu
ミュンヘンのオリンピアシュタディオンでサッカーを見たいんだけど
このスタジアムでの試合スケジュールみたいなもんて何処で手に入る?
別にバイエルンミュンヘンの試合じゃなくても良し。
608異邦人さん:2005/11/07(月) 18:03:05 ID:jviMahII
  ↓スタジアムのページ(スケジュールあり)
http://www.olympiapark-muenchen.de/
  ↓ブンデスのページ
http://www.bundesliga.de/
609異邦人さん:2005/11/07(月) 18:40:57 ID:j3m/zcHI
オリンピアシュタディオンでまだフットボールの試合やってんの?
アリアンツでなくて?
610異邦人さん:2005/11/07(月) 21:38:38 ID:kOHwReZd
>>608 a-haのコンサートがあるなw
611異邦人さん:2005/11/07(月) 22:09:25 ID:9p/xRpmD
>>607

今シーズンから、ホームグランドがアリアンツアレーナに移ってます。

オリンピアシュタディオンの時は、
優勝が絡むような試合でなければ、
当日券で充分だった。

それにしても、国内旅行会社のサッカーチケット代は高すぎるわ・・・orz
612異邦人さん:2005/11/07(月) 22:44:23 ID:PI04WbKu
>608
乙!スケジュール見たけどサッカーないね???
>611
乙!!そういう事か!!
それにしてもアリアンツ、凄いな!!外壁の色が変る??
こりゃ是非見とかんと。
それにしてもこのスタジアムはどこにあるんだ?
U・Sバーンで逝けるとこ?
このスタジアムも試合スケジュール確認出来るとこある?

国内旅行のはダメだね。ほんま高すぎ。
613異邦人さん:2005/11/07(月) 22:54:20 ID:h6m207Cz
炙りなおすけど(w、
在毒のもがきは理解するにせよ、ドイツの料理は美味しくないよ。

まずい、って言っては気の毒だが、微妙な味の旨さというのは無い。
614異邦人さん:2005/11/07(月) 23:08:03 ID:iQzoAEmB
ドイツとベルギーにもフランス暴動が飛び火したらしいぞ。
N+にスレがあった。

【国際】ドイツとベルギーで車13台放火 フランス暴動、隣国に波及の恐れ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131367697/l50
615異邦人さん:2005/11/07(月) 23:43:53 ID:mwPFBCQC
394 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/11/07(月) 23:13:12 ID:LNtZg18U0
http://medias.lemonde.fr/mmpub/edt/ill/2005/11/07/h_4_BANLIEUE..gif
フランス暴動マップ   洒落にならない・・・・
616611:2005/11/08(火) 00:02:29 ID:9p/xRpmD
>>612

●アリアンツアレーナは逝った事がないので、下記を参考汁

http://www.bundesliga.de/clubs/teams/fc_bayern_muenchen/stadion.php

●バイエルンミュンヘンのスケジュールは以下の通り

http://www.fcbayern.t-com.de/jp/saison/fixtures/index.php?fcb_sid=bdfd017db83fd0085b95061d1ce6455f

対戦表で左側のチームがホームグランドでつ
スケジュールが合うといいね・・・
617異邦人さん:2005/11/08(火) 02:38:13 ID:2LkJZQsN
スケジュールあわなくてブンデス見れなかったけど、ミュンヘン中央駅から出てるルフトハンザの空港行きシャトルバスに乗ったら、
アリアンツアレナのすぐ脇を通ったので、外観だけでも見れてよかった。

今度は絶対あすこで試合見るぞ。
618異邦人さん:2005/11/08(火) 09:12:34 ID:kkNRpI8L
現在2部リーグの1860ミュンヘンも
アリアンツがホームスタジアム
619異邦人さん:2005/11/08(火) 09:29:40 ID:L2ztGhYB
LHって南アフリカなら当日トランジットできるが
スペインのマラガだとフランクフルトで一泊だって。
ドイツってスペインとうまくいってないのか?
620異邦人さん:2005/11/08(火) 10:32:19 ID:SnYLyYOG
単にマラガがマイナー都市だから。マドリッドやバルセロナ
なら当日乗り継ぎ可能ははず。
621異邦人さん:2005/11/08(火) 10:37:34 ID:op5hHahB
ホームセンターに行きたいんだけど、
日本みたいに、ドイツも郊外に行かないとないのかな。

622異邦人さん:2005/11/08(火) 12:17:35 ID:Y6Phr9Uy
>>619
日本便との接続だけを考えてスケジュールを組んでいるわけではない。
623異邦人さん:2005/11/08(火) 19:15:00 ID:4gaaUbbn
>>612
U6 フロットマニング下車、駅から見えるぞ。
道なり徒歩15分約900m
624異邦人さん:2005/11/08(火) 22:47:07 ID:faHqrWot
>>621
バウハウスなら市内にあるでよ
625異邦人さん:2005/11/09(水) 09:09:15 ID:oGsBKJ6M
>>624
ありがとうございます! これですね?
ttp://www.bauhaus.info/index.html
フランクフルトも市内にあるかな。
がんがって探してみます。
626異邦人さん:2005/11/09(水) 23:33:44 ID:xwNRRMph
今乗っている新快速
車内広告がほとんどドイツ観光のPR
久しぶりに行こうかな
627異邦人さん:2005/11/09(水) 23:56:24 ID:Cn117FqZ
金持ちはいいなぁ
628異邦人さん:2005/11/10(木) 00:44:33 ID:l1O3p6Vf
そうだ ドイツ、行こう。

よく考えてみたら、1週間行くなら、ドイツも京都も
旅費は大して変わらないかもしれない。田舎モノです。
629異邦人さん:2005/11/10(木) 21:33:41 ID:dunXy1VL
630異邦人さん:2005/11/11(金) 00:54:22 ID:oDKBwY+p
フランクフルトの店舗ですね。わざわざありがとうございまつ。
翻訳サイトで機械翻訳したら
 Nahverkehr: �Linie 11 uer Frankfurt Hauptbahnhof
 郊外の交通: �11 行ブランクフルトの終わる本電話機
と訳されますた(´・ω・`)
631異邦人さん:2005/11/11(金) 01:15:49 ID:rpklfTpl
>>630
ドイツ語は詳しくないけど
フランクフルト中央駅から
近距離交通の路線11で行けるといういうことと思われ。
違ってたらスマソ
632異邦人さん:2005/11/13(日) 01:40:23 ID:anno5l0b
>>629さんはそこで買い物したことあるってことですか?

>>631
自分もそう思います。
633異邦人さん:2005/11/13(日) 02:38:03 ID:n0lbuPib
長い冬の夜、何をしてドイツを楽しもうか…。
オペラとかミュージカル、クラシックコンサート等に興味があればいいんですが、
自分はあまりそういったものに興味がなくて。
静かにワインでも飲みながらバーでマターリ、というのが理想ですがビール付の
夕食で腹いっぱい、もう飲み屋に行く気も起こらない。
街をぶらぶらするにも飲食店以外きっちり閉まっているし、第一寒いし。

12月か1月に地方都市をまわる予定です。(どこへ行くかはまだ未定)健全に大人が
楽しめる夜の過ごし方、何かいい案はないでしょうか。
寒い時期に行くな、というのは勘弁してください。
634異邦人さん:2005/11/13(日) 03:05:18 ID:cgnG4DKF
>>630
現地の地図
ttp://www.mapquest.com/maps/map.adp?country=DE&addtohistory=&formtype=address&searchtype=address&cat=&address=Hanauer%20Landstrasse%20%5b524%2d526%5d&city=Frankfurt%20Am%20Main&state=HESSEN&zipcode=60386

最寄駅はCassellastrasseで駅からの道のりは
ttp://www.vgf-ffm.de/english/fahrplan.html
から
Frankfurt Hbf 発(ラジオボタンはBhf / Haltestelleのまま)
目的地 Hanauer Landstr. 523(ラジオボタンはOrt, Strasse Nr.=住所と番地に変更)で検索
検索結果のFussweg 4min(徒歩4分)の Fusswegんとこクリックすれば地図出ます。
おおざっぱに言えば
駅出て大きな通り(多分自動車専用道路)沿いに西に進めばOKのはず。
635629:2005/11/13(日) 09:42:42 ID:jk7fDCT+
>>632
ありますよ。ただしベルリンのバウハウスですが。
ボルトやナットを自分で袋に入れて、量りに乗せ、量りに商品の番号を打ち込むと
グラムと値段が書かれたシールが出て来ます。それを袋に貼ってレジへ。
直に触れるので買い間違えも無し、必要な分だけ買えて経済的。
636異邦人さん:2005/11/13(日) 10:02:13 ID:Xmqe/T67
みなさんホテルって、いくらぐらいのことろに泊まってます?
637異邦人さん:2005/11/13(日) 11:04:56 ID:7M8R3Oq8
>>633
夕食は全部食べない。
12月のクリスマス前ならクリスマス市に行くくらい。
あとは部屋でTV観る。ドキュメンタリーで面白いのがやってたりする。
馬鹿番組もある。深夜だと、男性向けの番組もあるよ。(健全じゃないか)
638異邦人さん:2005/11/13(日) 21:45:32 ID:Y/klcZXi
>>633
ドイツで夜何かしようと思うんなら飲むか踊るかしか無いでしょう。地方なら尚更。
散歩するか、ホテルの部屋でドイツの菓子や果物を片っ端から試すか、
映画でも見るか、カフェで本読んでも読むか、あるいは>>637の言うようテレビでも見るか。
639異邦人さん:2005/11/13(日) 22:02:27 ID:+DvNWblt
>>633
ドイツは店が閉まっても、ウインドーの飾りがきれいだったりするので
それなりに待ち歩きも楽しめるよ。
あとは部屋かネットカフェ行って2ちゃんする。

>>636
ホテルなら40ユーロくらいまで。朝食なし。
たいていは20ユーロ前後のユースです。
640異邦人さん:2005/11/13(日) 22:17:54 ID:H7ZXP6Ee
電車について質問です

今回初ドイツなんですがミュンヘン中央駅〜Marienplatz駅まで行く際
切符などの購入は簡単に出きるんでしょうか?
また乗車する電車はすぐに見つかるものでしょうか?

そこからFrottmaning駅まで行くのですが
乗り換えやここでの切符購入もすぐに出来ますでしょうか?

まとめるとアリアンツアレナまで行く際の質問なんですが
641異邦人さん:2005/11/13(日) 22:43:53 ID:mE3AUf9H
>>636
一番高いとこで70ユーロだったかな。
大抵50ユーロ位だったと思う。
朝食付き。当時まだドイツ語ロクに出来なかったしなー
ホテルの朝食良かったよ。パンとハムとチーズマジで(゚д゚)ウマー
642異邦人さん:2005/11/13(日) 23:25:34 ID:LO0oS+FM
>>640
駅の券売機で4.5ユーロのSingle-Tageskarte(一人用一日乗車券)を買って、最初の乗車前に刻印機で
がちゃんとやれば市内のSバーンもUバーンも一日乗り放題。(初心者はこれば無難)

券売機はSingle-Tageskarteのボタンを押せば、4.5ユーロの金額表示がなされて、金を入れれば
縦長のキップが出てくる。(記憶では、、)

券売機は駅の目立つところにあるし、並んでいるようなことはないから簡単に買える。

ミュンヘン中央駅→Marienplatz駅へは、Sバーンはみんな行くから、乗る向きを間違えなければ
まず行けるはず。S1とか、S2とか書いてあるSバーン乗り場を目指せばよい。
同様にMarienplatz駅では、U6の乗り場を目指し終点の駅名を見て向きを確認して乗れば大丈夫。
日本と逆で電車は右側通行であることに注意。

ちなみにドイツには改札口は無いが、キップ無しで検札に見つかるとやっかいなので、
きっぷはきちんと買いましょう。
                                    以上 気を付けて
643異邦人さん:2005/11/13(日) 23:51:25 ID:gFhqLQxI
無賃乗車・・・・

ミュンヘンの罰金は40ユーロ
ベルリンの罰金は60ユーロ

「買い忘れた」という言い訳は全く通用しません。

Sバーンの検札係は、制服を着てません。
ジャージ着用で耳にピアスした男の検札係もいたなぁ〜
644643:2005/11/13(日) 23:52:08 ID:gFhqLQxI
あっ、Uバーンもね・・・
645異邦人さん:2005/11/13(日) 23:54:12 ID:bu17iElm
検札係を装った詐欺師の可能性は?
646異邦人さん:2005/11/14(月) 00:14:51 ID:FHLn64UI
前にzoo駅で3〜4人組の男たちに呼び止められてパスポートを見せろと言われた
で、警察手帳みたいのも呈示されたけど、そもそもドイツの警察手帳がどんな物かも
知らないし、偽者でもわからないよね
その時は後ろにいたDBの係員が何も言わなかったから本物だったんだろうけど
647633:2005/11/14(月) 01:05:37 ID:H+xzLHYC
>>637-639
ありがとうございます。
やはり余り選択肢はないんですね。夕食をなるべく軽めにして飲みに行くか、
部屋でTVを見ながらワインでも飲むことにします。
夕食を軽めに、というのがちょっと難しいんですが。
(量は多いしビールは旨いしで気が付くと満腹…orz)
648異邦人さん:2005/11/14(月) 01:15:31 ID:BiGtxOqq
>>642-646
ありがとうございました
本当に参考になりました(_ _)

Single-Tageskarteを利用したいと思います
649異邦人さん:2005/11/14(月) 02:59:55 ID:x8LSKjkE
検札係は、いつも3、4人で行動してるけど、ちゃんと検札時は
証明書を見せてから「切符拝見!」てやってるから、ドイツ語わかる
人からは詐欺れないとおもうよ。
無賃やったことないからわからないんだけど、あれって現金即払い
になるのかな?


電車に乗ってプチ旅行中(日帰り程度の荷物)に、車内で警察2人組
からパスポート拝見て言われたことはあるな。パスポートは基本的に
家に置いてあるんだけど、その日に限ってパスポート持ってたから
問題はなかったんだけど、ドキドキだったな。

在住時はパスポートって持ち歩かないよ・・・ね??

650異邦人さん:2005/11/14(月) 03:03:10 ID:DasXq/py
>>634
ご親切にありがとうございまつ。地図、探しておりました。
ドイツのyahooで地図にたどりついたものの、勝手がわからず
悪戦苦闘していたところでした。
ほんとに助かりました。(´・∀・`)

>>635
たしかにそれは楽しそうだ。
真似してボルトとナット、買ってみようかな。
今から楽しみです〜
651名無しさん:2005/11/14(月) 03:59:59 ID:fffHZE7I
>>636
日本円で2〜3万円程度の所。
ドイツに関しては安くても清潔で快適なホテルが多いそうですが、
ロンドンで1万円程度の所で不快なホテルでしたので、
今のところ冒険できません。
652異邦人さん:2005/11/14(月) 10:42:53 ID:15klvdH6
>>651
金持ちだなぁ。そのクラスなら四つ星くらいか。時期選べば五つ星も行けそう。
俺は65ユーロのイビスとか、チェーンホテルを愛用してる。
まず外れることはないし、朝飯もうまいし。
653異邦人さん:2005/11/14(月) 11:35:25 ID:beoXpHL+
大体が2つから3つ星のペンジオンやホテルガルニが多い。
部屋にオーナーの趣味が反映されていて楽しい。
ありえないセンスでも旅の記念として面白いし。
仕事で渡独しないので部屋の設備もこれで十分。
でもベルリンなど都会は予約サイトで一人7000くらいで4つ星とかも
泊まることができるので場合によってはそちらも利用する。
654異邦人さん:2005/11/14(月) 16:14:57 ID:b+/uWlJ7
年末にミュンヘン、デットモルトのあたりに行くのですが、25日以降レストランなどは開いてますか?
ミュンヘンはそれほど心配してないのですが、デットモルとの方が・・・
655異邦人さん:2005/11/14(月) 16:41:35 ID:2aIyv/35
ホテルで寂しくメシ、、、、
に、なりそうな悪寒が、、、、
656異邦人さん:2005/11/14(月) 21:40:17 ID:1uAW0ojy
>>649
持ち歩かないよね。普段必要無いのに持ち歩く方がコワイ。
交通違反(自転車で道路の左側走ってた)で警察につかまったときは
パスポートを見せろと言われたけど、国際学生証出したらおkだったよ。
身分が証明できれば何でもいいんじゃないかな?

何にせよ、旅行者はパスポートのカラーコピー必携だと思われ。
657異邦人さん:2005/11/15(火) 10:59:51 ID:r13vZwH/
ドイツでレンタカーを借りて、プラハまで足を伸ばした方いますか?
ニュルンベルクから古城街道をプラハまで走破してみたいんですが、
何かアドバイス頂けると嬉しいです。
658異邦人さん:2005/11/15(火) 12:55:01 ID:TWLx4gs4
冬(1、2月)のドイツに行くとすると、靴はどういったものが望ましいでしょうか?
やはり厚手のしっかりとした靴の方がいいでしょうか?
コンバースのオールスターのようなぺらぺらの布では厳しいでしょうか?
服は着込めば何とかなると思うのですが、足元は厚手の靴下を履いても冷えそうで質問しました。
よろしくお願いいたします。
659異邦人さん:2005/11/15(火) 14:34:17 ID:bbk+5u7d
>>658
2月にスニーカー+厚手の靴下2枚でダイジョブだったよ。
いざとなったら現地で調達してもよさそう。
660659:2005/11/15(火) 14:39:17 ID:bbk+5u7d
>>658
あ、あと、意外と顔っつーか耳っつーか頭が寒くて辛かった。
661異邦人さん:2005/11/15(火) 16:02:30 ID:XKv+U5Gq
今度初めてドイツ(ベルリン)に行きます。夜8時30分頃テーゲル空港に到着して
ホテルチェックインするのが9時30〜10:00くらいだと思うのですが、
それから何か食べに行こうと思うのですが、レストラン等は開いてるもんなんでしょうか?
そうか、デリのような店は有るんでしょうか?
土曜、日曜日のベルリンってどうですか?店とか閉まっちゃってる感じですか?
教えてくださいおながいします。
662異邦人さん:2005/11/15(火) 16:43:46 ID:qLR/cfrl
>>657
>ドイツでレンタカーを借りて、プラハまで

 旧共産圏の東欧は兎に角車の盗難が多いらしく、ドイツの
レンタカーだと、そっち方面に入っちゃあかんて契約にあった
な。今は知らんけど。

 あと、もしレンタル可能だとしても、国外乗り捨ては高く
つくぞ。

 とにかく盗難に気を付けな。車を離れる時は、車内の見えるところ
に荷物を絶対に置かないとか、車もあっと言う間に無くなるみたい
だから、気休めだけど、番人付きの有料駐車場使用。

 ま、何もしらずに、何も起こらなくて、「すごく安全」なんて
幸せな人もいるだろうけどね。

 道路も、高速道路は結構いいけど、一般道はまだ酷いところが
あるし。

 あと、4月初旬でも、ドカッと雪降ったりしない事もないんで、
5月以降の方が安全。景色も綺麗になるし日も長くなるし。
663657:2005/11/15(火) 17:22:43 ID:A2whHKHb
>>662
ありがとうございます、大変参考になりました!
旧共産圏の安全性まで考えていませんでした。車でプラハまで行き何泊かして
ミュンヘンまで帰ってこようかな、くらいにしか思っていなかったので…。
うーん、色々と面倒そうなのでレンタカーはドイツ国内にしておきます。
664異邦人さん:2005/11/15(火) 21:01:18 ID:TWLx4gs4
>>659
ありがとうございます。頭の防寒もしていきます。
665異邦人さん:2005/11/15(火) 22:06:46 ID:xEiztyNG

>  ま、何もしらずに、何も起こらなくて、「すごく安全」なんて
> 幸せな人もいるだろうけどね。

  ( ゚д゚ ) 呼んだ?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
666異邦人さん:2005/11/15(火) 22:39:01 ID:WLwZblVu
そういやピアス付けてると、寒さのあまり耳が痛くなる・・・
667異邦人さん:2005/11/15(火) 22:50:44 ID:GgjiroMv
>>658
寒がりとか冷え性ならブーツの方がベターじゃないかな。
あと丈夫で硬い靴じゃないと、石畳はガタガタだから踏みしめるたびに足の形が歪んで
足が疲れると思うよ。

>>661
夜は遅くまで開いてるから安心しる。
NYのデリほど品物が揃ってるのは見ないな。ソーセージとか、アジア料理とか、ケバブとか、
専門に特化してる感じ。ただし20時過ぎるとどれも大抵閉まる。
店は土曜日は18時まで開いてる。日曜日は殆ど休み。
散歩かテレビかフリーマーケット漁りくらいしかすることない。
ちょっとは自分で調べようね。
668異邦人さん:2005/11/16(水) 01:34:09 ID:LRgsFg03
>>658
ロマンティック街道南部のフュッセン、白鳥城方面は寒さはもちろん雪対策も。
アウグスブルクなど都市部はそれほど降らないし、除雪も行き届いているが、
ヨーロッパアルプスに近い街道南部は結構雪が降る。真冬なら足もとに注意
した靴のほうがよろし。

669異邦人さん:2005/11/16(水) 09:44:25 ID:UpGUMDMg
>>661
自分ももうちょっと調べてみてね、といいたい気もする。
667に付け足すなら、お買い物は日曜日できない。
そのかわり博物館めぐりを日曜日にあてるといいか。
博物館は山ほど面白いのがあるよ。
670異邦人さん:2005/11/16(水) 10:16:17 ID:CgR92MkM
ドイツは日本と逆で南に行くと寒くて
北に行くと暖かいよね

地理が好きなら理由は簡単だけど
以外と忘れがち
671異邦人さん:2005/11/16(水) 10:26:48 ID:B/SdauYI
チェコはそんなに恐くないぞ。スロバキアは知らんが。レンタカーでも
行けるぞ。
672異邦人さん:2005/11/16(水) 17:13:45 ID:aUZbBKs2
>>671
>チェコはそんなに恐くないぞ。スロバキアは知らんが。レンタカーでも
>行けるぞ。

 出たぞ、幸せなのが・・・

 ま、本人が行かないって言ってるからいいんだけど、今、Sixtで
調べたらAudi, BMW, Mercedes-Benz & VWとオフロード車以外
は宜しい、ってなってるな。

 折角ドイツに来てOpelかFordか
673異邦人さん:2005/11/16(水) 17:44:32 ID:4aBgvFMB
いや、行くのはチェコだろ(プ
674671:2005/11/16(水) 21:22:24 ID:IfnJ9qys
おれは自転車だったから保障はできないが伴走車はレンタカーだった。
特に危険は感じないし、物価も安くて人も親切。ちょっと町並みはちょっ
と煤けてるけど。
675異邦人さん:2005/11/16(水) 23:16:36 ID:u518l96q
この前「ヒトラー最後の12日間」という映画を見て、
ヒトラーを見直すと同時にドイツが愛おしくなった。
特にベルリン。あそこの地下要塞で60年前にすごいことが
あったんだなって。第二次世界大戦はなんだかんだ言って
ナチが第一次世界大戦で降伏させられた屈辱を晴らすために
始めたって事が大きい。(太平洋戦争はあくまでその亜流だったらしい)
ドイツも日本も最初は調子がよくどんどん領土を広げて行った
けどドイツはロンドン空爆の失敗、日本はミッドウェー海戦の敗退からおかしくなった。
その点もドイツと日本は良く似てる。
そして、玉砕という観念も(日本は神風特攻隊)
ドイツはなぜか日本によく似ていて憎めない

だから、最後までヒトラーは降伏を拒んだんだな。
ネロ計画(ドイツのインフラを全て破壊するもの)など、ヒトラーにとって
ドイツの降伏=ドイツ(人も国土も)のこの世からの消滅だったんだね。
あれだけの廃墟からよく立ち直ったものだと、ドイツ旅行をしてつくづく思うよ。
676異邦人さん:2005/11/16(水) 23:43:05 ID:68JMREs9
よくわからんが、そういう話は世界史板にいくと
いっぱい議論できるのではないだろうか?
677667:2005/11/16(水) 23:47:08 ID:VGPf1eFc
>>669
博物館は入場無料の日にばっかり行ってるから週末に行くなんて思いつかなかったよw
678異邦人さん:2005/11/16(水) 23:59:00 ID:6iL7jvpe
ベルリンはわからないけど、たまに「第2日曜は無料」とか
日曜日に入場無料日を設けてるところもあるよね。
679異邦人さん:2005/11/17(木) 00:09:26 ID:3477tncw
675じゃないが、ドイツで飲んでいて日本人とわかると、
また一緒に戦おう、今度はイタリア抜きで
なんて言われるってのは、一種の都市伝説なのかな。
680異邦人さん:2005/11/17(木) 00:24:04 ID:P+WiKwR8
まさにその話、こんなこともあるんだって、と義父や実父に話したことあるよ。
二人とも戦争体験者ってこともあるのか、まんざらでもないって顔してたな。
同盟国だったからなあ、親近感あるんだよなあ。なんてつぶやいていたし。
それを思うと、ドイツのお年寄りも日本人に対して
親近感持ってくれてるのかなあ、なんて思うけど、どうなんだろうね?
681異邦人さん:2005/11/17(木) 00:49:51 ID:BAA/m3bY
>>680
若者より、お年寄りの方が日本人に話し掛けてくる率は
高いきがするな。
で、またドイツにくるか?
とか聞いてくる。「くるよ」と答えると嬉しそうにするw

あと、ビールで御機嫌なおっさんとかが、俺等が日本から来たと
知るやいなや、「俺をとれ!酔っぱらってる俺をとれ!」と
強引にポーズを決めて記念撮影モードになったりした。
嬉しそうっつ〜か、楽しそうだったなぁ〜w
682異邦人さん:2005/11/17(木) 01:21:50 ID:trDAF9T1
>>675
あまりに間違いが多いが、スレ違いなんで・・・
憎めないところだけ、同意。

平民レベルではドイツ人は反省しないので、未だに前の戦争に負けたのは
「ヒットラーの戦争指揮が悪かったからだ」なんて仮想戦記ブッてるよ。
で、居酒屋でこちらが日本人だと判ると「ああ、サムライ! 次はイタリア無
で戦かおう!」なんて言われることもホントにあるよ。

ただ、基本的には戦争話題にするのはじいちゃん連中だがなぁ。
683675:2005/11/17(木) 21:08:59 ID:6ZY7T/cX
>>680 >>682 でもヒトラーは日本を小ばかにしていたらしい。
       「ヨーロッパの真似ばかりしている猿」ってね。
      ヒトラーが日本と同盟を結んだのは
      アメリカがドイツに攻撃してこないように(英仏露だけで手一杯)
      太平洋(日本)のほうに引き付けておきたかったからだそうだ。
684異邦人さん:2005/11/17(木) 21:51:14 ID:R99XdmLS
>日本を小ばかにしていたらしい。
らしい、じゃなくて馬鹿にしていた

>アメリカがドイツに攻撃してこないように
そういうことを“戦略”という次元の表現で言う

戦略≒狡猾……とまでは言わないが、そんな甘っちょろいもんじゃなし
戦争が明るい未来を約束するようなバラ色の行為であるはずもない
末端の美談なんかは単なるセンチメンタル仕立てのエピソードに過ぎぬ

この先、この話は世界史板で存分にしてくれ
685異邦人さん:2005/11/17(木) 22:38:14 ID:lxFm+fHU
ドイツには神風特攻はなかったんじゃないの?

ま、それに近い兵器はあったらしいけど、それにしても兵員の脱出は前提に
なっていたらいし。

つーか、やっぱドイツ人と日本人の気質は全然違うぜ。
ノスタルジー派には気の毒な感想だけどさ。
686異邦人さん:2005/11/17(木) 22:57:36 ID:1cOpiG4k
ドイツはミュンヘン、ロマンティっく街道、シュトゥッツガルト等南部しか知らない人間です。
今夏パリで一月滞在しましたが、街の清潔感や治安の良さの違いをはっきりと感じました。
来夏にハンブルク、ブレーメン、ゴスラーなど北部ドイツを旅行しますが南ドイツと様子はかなり違うのですか?

スリや置き引き、地下鉄の治安の悪さは、パリで雰囲気を
味わったので、治安悪くてもそれほどびっくりしませんが。
687異邦人さん:2005/11/17(木) 23:41:55 ID:FCThh/ob
よくこのサイトでフランスをヨーロッパの韓国と揶揄されます。
私は韓国はわかりませんがフランス人の感情的なところはいろいろ感じました。
例えば地下鉄において席の取りあいで高校生?と30台のサラリーマンがあたり憚らず口論するとか。
それに比すればドイツ人の理性的で親切な対応は比するべくもありません。
無論個人的な経験に基づく主観です。
それでも日本人からすればはるかに感情的と思いますが。
単純で正直とも言えるかもしれません。
だから治安がいいかはわかりませんが。
ドイツに限らず重度のアルコール依存症や精神障害を感じるホームレスを見受けます。

688異邦人さん:2005/11/17(木) 23:43:43 ID:IP3arpHT
ドイツ人が理性的?へへへ。なら日本人も十分理性的だ。
689異邦人さん:2005/11/17(木) 23:53:19 ID:trDAF9T1
>>675
失礼な言い方かも知らんが、いちおうここは旅行板だという前提で、その程度の
知識でドイツに赴くのはやめたほうがいいかと。
あまりドイツ人は戦争を話題にはせんが、話題にする人はそれなりに詳しいから。

ドイツ人は、ある程度戦争の知識を持った上で、それをネタに盛り上がる。
日本人は偏った教育のせいで、前提となる知識に問題がある。
690異邦人さん:2005/11/17(木) 23:56:43 ID:trDAF9T1
>>686
基本的には治安はいいよ。パリと比べるのは無理がある。
スラム化寸前という意味では、パリと比べられるのは東ベルリン地区くらいでは?

ただ、ドイツは「危険な時間に危険なところに行くのは自己責任」という鉄則がある。
ドイツは安全という能天気な思い込みで夜にSEXゾーンをちょろちょろしていると、
かなりの確率で犯罪にあうだろうな。
691異邦人さん:2005/11/17(木) 23:57:12 ID:FCThh/ob
688

日本語が不自由なようだな。
よく読め。
692異邦人さん:2005/11/18(金) 08:54:16 ID:XH01kC7M
>>690
黄金町じゃそんなことないがな
693異邦人さん:2005/11/18(金) 17:08:25 ID:B61/JTnL
ドイツの地図をインターネットで見たいのですがよいサイトあれば教えてください。
stadtplandienstつうマップはちとわかりにくかったっす。慣れかなー。
694異邦人さん:2005/11/18(金) 17:40:18 ID:VPwaL9iN
>693
www.map24.de は?
695異邦人さん:2005/11/18(金) 17:42:44 ID:/MeIk381
ドイツ人の団体客うるさすぎ。若い奴も群れたがるし。
696異邦人さん:2005/11/18(金) 17:48:56 ID:JBX62Nin
地図はどっか見やすいところがあったな〜
調べてみますよ

去年ドイツ行きましたが、旧東ドイツは西よりドイツらしさを感じてよかった
ベルリンでは鈴木みのるのような剃りこみスキンヘッド、皮ジャン、メタリックアクセサリー
つけまくりのパンクファッションのネオナチの人いたよ
大聖堂の前で座り込みしてチラシ持っていた
失業問題を訴えて慈悲をもらっていた
何人かは慈悲していましたし、私も恐る恐るしました
japanes?と聞かれてyesと答えたらさわやかにdankeと言ってくれました
697696:2005/11/18(金) 18:17:25 ID:JBX62Nin
たまたま出会ったネオナチの人はとりあえずいい人でした。

しかし真夜中や危険地域にまで行って興味本位でネオナチに会ってみたいなんて思わないことが大切

まあドイツの歴史を感じたいならばベルリンは行くべき!
まあ単に私の趣旨ですけどね
698異邦人さん:2005/11/18(金) 18:52:24 ID:LnTHv/Ay
>>697
私は以前夜行列車でベルリンオストについて、腹減ったのでマクドに行ったら、
ネオナチにぃちゃんがたむろしてた。
早朝6時くらいだったから、夜遊び明けなんだろうな、なんて思いながらメニュー
見てたら寄ってきて、「どこから来た? 日本? なんだ、俺は日本好きなんだ。
東京サイコー! マクダァナル(ここだけ英語発音w)のメニューは難しいから、
俺が一番いいの選んでやるよ」なんて、なつかれてしまった。

ま、彼が選んだメニューはホントにうまかったが。
699異邦人さん:2005/11/18(金) 20:27:43 ID:X3rnWfSZ
今年の夏に初ドイツを堪能してきました。いやあ〜よかった!行った先はベルリン、フランクフルト、ミュンヘン、ハイデルベルク、ローデンブルク。ドイツ通から
したら超王道な場所っすね。ローデンブルクは最高だったなあ〜。あの小さな町で日本人が働いてるんですね〜。まああれだけ日本人観光客がいりゃそれもそうか。ちとうらやましかったな。飯は微妙って聞いてたけど
めちゃウマだったし。ところでネオナチってパンク野郎のことを指すんですか??フランクフルトで夜中歩き回ってたら10人ぐらい駅でたむろしてたけど。
700異邦人さん:2005/11/18(金) 20:50:27 ID:PIiug9Wm
べつにパンク(プンク?)≠ネオナチでしょ。
キモノ≠サムライと一緒


というのは牽強付会が過ぎるか
701異邦人さん:2005/11/18(金) 21:27:59 ID:cboS+aRZ
>>693
普通にミシュランが使いやすいと思うよ
702異邦人さん:2005/11/18(金) 22:17:20 ID:3J+x/Ay+
ネオナチとは反対のような話だが
トリアーが気に入って、ポルタニグラそばの民営YHに10日間沈没wマルクスの生家に何回か通った。
一応経済関係なので関心はある。
2回目くらいにアジア人の団体が来たので、へー日本人珍しいなあと思ったら
中国人団体。何かもみくちゃになって、その日昼夜、そのグループに中華、ドイツ料理
おごってもらったw 夕食の時はドイツ左派党?の学者風夫婦の人も一緒でアカデミックだか痴話だかわからん
話が盛り上がってた。
703異邦人さん:2005/11/18(金) 22:17:38 ID:o89L43xy
>>699
>ところでネオナチってパンク野郎のことを指すんですか?

日本の珍走族≒チンピラパンクでそれでもネオナチと称していることはあるだろうが
せいぜいそういったレベルだと思っていたほうがいい。少なくとも思想性よりは暴力性。
珍走族の理屈≒なんちゃってネオナチというくらいで考えたら。
704異邦人さん:2005/11/18(金) 22:23:26 ID:LnTHv/Ay
>>699
単にネオナチ(のしたっぱ)がパンク的服装を好んでるだけだな。
フランクフルトはユダヤの街。ネオナチはちと筋違いなんで、なんかプンクの
イベントやってたんじゃないか?
こないだはHGのイベントがあったらしくて、怖くて逃げちた。マジで。
705異邦人さん:2005/11/19(土) 01:27:56 ID:X5YD2+vk
ハードゲイフォーッ!!
706異邦人さん:2005/11/19(土) 01:32:29 ID:27TeBVKM
>>705
フォーッ!!とは言ってなかったがw、デブのHGはマジ怖いぞ。
707697:2005/11/19(土) 02:26:10 ID:XOhQIHN5
>>698
そうでしたか〜よかったですね。
私は数回ドイツに行き、私が見た(出会った)ネオナチの人は親日な人でした
やはり日本人には好意的なのかな
でも明け方のベルリンはなるべく行かないようにしています

余計な深入りはしない、興味本位で近づかないことが基本かな
あとパンクファッション好きなだけのなんちゃってネオナチは何度か見ましたが、
日本の理不尽珍走団と同じようなネオナチとかは今のところ見たことないです
でもあのファッションはお金がかかりそうだし、手入れが大変そう
708異邦人さん:2005/11/19(土) 08:53:41 ID:li8B+8eN
パンクファッションなのは、レヒツ(右翼 ネオナチ含む)ではなくて
リンクス(左翼 パンクス含む)と呼ばれる人たち。

彼らもネオナチとは違う過激思想を持っていて、ネオナチとは対立関係。
ネオナチがデモする時には、彼らを引き離しておくため、警察が監視する。

リンクスは暴れている時以外、外人に何か仕掛けてくることはないと
おもう。
709異邦人さん:2005/11/19(土) 09:25:07 ID:UYwh6qfC
来年ドイツ旅行を計画中なのですが、田舎方面に70km位の往復に
タクシーを利用しようかと考えています。片道大体いくら位になるでしょうか。
半分位はアウトバーン利用です。
710異邦人さん:2005/11/19(土) 10:16:02 ID:8vv98SAq
711異邦人さん:2005/11/19(土) 10:37:16 ID:UYwh6qfC
>>710
トン。でもjava入っているのに灰色なんです・・・orz
ちょっと調べてみます。
712異邦人さん:2005/11/19(土) 10:44:36 ID:Ph2RB5iZ
ドイツのタクシーって大型ベンツ多いよね。
なんで?
713異邦人さん:2005/11/19(土) 10:46:20 ID:UYwh6qfC
動きました!

でも、片道100ユーロしないのに安心しました。
有り難うございました。
714異邦人さん:2005/11/19(土) 12:00:41 ID:czDYIGBd
来週ケルンに一週間ほど滞在するのですが、聖堂周辺やSEVERINSSTRASSE UBAHN付近で
日本語表示のできるネットカフェはあるでしょうか?
715異邦人さん:2005/11/19(土) 12:47:50 ID:atpWBMHO
>>690
レスさんくすです。
ハンブルクは有名なところがありますね。
パリの夏は明るいので調子に乗って、8時近くになってオペラ座界隈を
北上してモンマルトル下の○EXゾーンに行き着きました。
暗かったら結構ガクプルでしたね。明るいせいか、観光客が沢山いたので
安心しました。ミュンヘンあたりだとカールスプラッツ近くのデパートの
すぐ傍にSEXSHOPがあり、中に入ると結構いい年の夫婦が“オモチャ”
の品定めをしたりで、国民性の違いを感じました。札幌も大通り公園を過ぎると
いきなり“○ープ”とか“○ルス”とかオフィス街近くにあるのでびっくりしますが
さすが姉妹都市??


>>692
黄金町は行ったことありませんが、山谷(清川2丁目、日本堤1丁目)は平和な
ところですね。おじさんたちがマターリとしています。
716異邦人さん:2005/11/19(土) 13:31:42 ID:HMhBQ9OJ
日本だと、1人で映画を観に行った時、
座席の上に荷物を置いてトイレに行っても平気だけど、
ドイツでそんなことしたらヤバいですか?
(ドイツでなくてもヤバいかな)
717異邦人さん:2005/11/19(土) 13:33:47 ID:UYwh6qfC
>>716
日本でもヤバくないですか?
718異邦人さん:2005/11/19(土) 15:01:12 ID:LAeKatOV
>>716
なくなって本当に困るものは日本であっても放置しないでFA
盗られても諦めつくものなら置いといてもいいんじゃね?自己責任で
719異邦人さん:2005/11/19(土) 17:31:09 ID:ZUBqqnoO
パリの連中は他人に無関心
置引き見ても、知らん振り
720異邦人さん:2005/11/19(土) 21:04:12 ID:X5YD2+vk
>>708
リンクスの思想って具体的にどんなの?
ネオナチと対立するって事は特に外人排他では無いの?
721699:2005/11/19(土) 22:00:43 ID:p8AdgmdR
みなさんネオナチについての説明ありがとうございます。俺はただパンク好きの兄ちゃん達が集まってるだけかと思ってたけど、危ないのとかもいるんですね。ドイツにもヤンキーっているんだな〜(ってあたりまえか)
でもドイツ着いて、一番最初に乗ったバスの中でお水系の女二人組にからかわれて爆笑されまくったから、着いたとたんイメージ最悪だったけど旅行進めてる間にいい人も多いってことがわかってちょっとホットしました(笑)。

722異邦人さん:2005/11/19(土) 23:13:15 ID:VbclVhDR
>>716

荷物でキープしなくても・・・
席って決まってないか?

ベルリンとドレスデンの映画館で映画観た時、
チケットに席の番号が記してあったで〜
723異邦人さん:2005/11/19(土) 23:15:47 ID:+5c1XJj+
俺の愛車BMWの故郷
724異邦人さん:2005/11/19(土) 23:17:45 ID:JgqHoRJu
ドイツにいるお水系なオネーチャンってロシア人かもよ。
725異邦人さん:2005/11/20(日) 00:20:16 ID:Tkig50bh
>>720
はっきり知ってるわけじゃないけど、アナーキストとか
リンクスと関係があるよね。反グローバリズム運動も。

東ベルリンにいるパンクスの場合、東ドイツ政府から疎まれた反体制
の若者たちのことも指していたから、左翼というと語弊があるかな。

国際会議の暴徒もこの系統の人たちだったような。
うろ覚えで自信ないけど・・・そろそろスレ違いだねごめん。
726異邦人さん:2005/11/20(日) 02:38:07 ID:i6+dgfKf
バーデン・バーデンのBadischer Hofの屋外のスパは冬でも入れますか?
それともやっぱり夏場だけ?
727異邦人さん:2005/11/20(日) 14:47:59 ID:Y2a0kTon
ドイツ人はやっぱ半端なくでかいんかな?
あと治安は他のヨーロッパと比べて良いんですか?
来年行こうかなと思うんで
728異邦人さん:2005/11/20(日) 16:00:51 ID:1DBcNFkW
>>727
ドイツ人、結構大きいよね。
電車で荷物網棚に上げてくれたりした。
私もそんなに小さくもないんだが。
治安は、良いよ。
729異邦人さん:2005/11/20(日) 16:11:02 ID:+dUc0GoB
>>715です

>>727 >>728
平均すると、ドイツ人よりオランダ人の方が更に大きい気がする。
それでもドイツの成人男性の七〜八割は180cm以上、女性の半数以上は
170cm以上の気がした。

南部二州(バイエルン、バーデンビュルテンブルク)については治安良しと
思います。地方都市や田舎は東京よりは安全でしょう。
ただし大都市(ミュンヘン、ニュルンベルク、シュトゥットガルト)の駅や
中心部は、スリや置き引きに注意したほうがいい。 
730異邦人さん:2005/11/20(日) 17:27:04 ID:rS40wrs0
デュッセルドルフの中央駅に、
ヴィジュアル系?の女の子達がいっぱいいたのにはビックリした。
別に治安が悪いとは思わなかったけどね。
731異邦人さん:2005/11/20(日) 17:47:40 ID:O7Bo4cVi
>>730
イベントでもあったんじゃないか?
先日のブックメッセのときは、フランクフルト中に「コスプレねぇちゃん」が溢れ
てたぞ。w

しかし白人が日本アニメキャラのコスプレすると、意外にはまるから悔しい。
732異邦人さん:2005/11/20(日) 17:58:16 ID:O7Bo4cVi
ネオナチについて、旅行板らしい注意をひと言。

基本的にルックスはスキンヘッドに革と金物系。実はパンクルックともチト違うが、
それほど想像も難しくなかろ。

ネオナチの思想や集団の成立過程はかなり複雑なんだが、現状では元の東ドイツ
ハミダシ者連中が、統一に伴い単なるアブレ者になってしまったので、「原因は外国
人が俺たちの仕事を奪ったからだ!」となって、移民者に敵意を向けるようになった、
程度の理解でいいかと。
よって、元東ドイツでしかも未だ景気のよくない地区、というのが主生息地となる。
ただ、ナチズムとかは別に理解されてるわけでなく、基本的に「外人いじめてすっきり
しよう!」なんて低脳DQNがほとんど。

基本的にナチズムを標榜しているので?日本は攻撃対象外らしいが、アジア人を
区別できる連中はむしろ少数派なので、やっぱり被害に遭うことも多い。
連中が国籍聞いてきたら、素直に「ヤパーナ(日本人)」と答えておこう。
あ、女性はヤパーネリンね。

レヒツ(右)とかリンクス(左)とかいうのは日本の右翼・左翼とは違うので、理解が
少々難しいと思う。どちら側からもネオナチってのは発生し得る。
733異邦人さん:2005/11/20(日) 20:28:45 ID:XQhGrAGx
>>729 欧州で一番高いのはスウェーデンだろ
734異邦人さん:2005/11/20(日) 20:28:48 ID:xtnZ7NPf
>>731
いや、それが毎週日曜朝に現れるんだよ。
何故だ・・・
735異邦人さん:2005/11/20(日) 20:55:17 ID:01YD0Ez3
736727:2005/11/20(日) 21:08:17 ID:Y2a0kTon
>728>729>730
情報ありがとう サッカーとか見てるとドイツ人でかいって思ったから

あと以外と治安いいんですね
737異邦人さん:2005/11/20(日) 21:29:25 ID:pxLZAUFp
来年春に、ドイツ旅行に行こうと思ってる者です。
実はお父さんが転勤でドイツに単身赴任しているという友達がおり、その友達に誘われたのですが
僕としては折角ドイツに行くならばいろいろな観光もしたいと考えています。
ただ今まで海外に一度も行った事がなく、なにせまだ高校生なので一人でドイツ観光するのにはやや不安があります…
友人の方はお父さんに顔を見せにいく程度と考えているようなので、観光する予定はないといいます。
自分だけパック旅行として行くとなると友人のこともあるのでどうしようかと思っています・・

日本の旅行会社などで、ドイツ国内を観光するのみ(飛行機は各自)というパッケージ旅行というものはないんでしょうか?

長くなってしまい申し訳ありません。。
738異邦人さん:2005/11/20(日) 22:05:32 ID:Yf9B+vvK
>>737
そういう質問は、2chではなく、旅行会社に直接聞くべきだと思うが。
インターネットでも調べられるぞ。JTBのサイトにでも行ってみれ。
739異邦人さん:2005/11/20(日) 22:19:52 ID:XCT7W1rA
>>737
携帯からなので詳しくアドバイスできないけど、JTBやHIS
など大手代理店や
JALAやANAの子会社はフランクフルトに支店あるはず。そこでドイツ国内
ツアーの企画を検索して探してみたらどうだい。

ドイツは観光地ならケッコー
英語通じるし、俺的には高校時代が英語力のピークだったから
ホテルだけ手配して、あとは独力でいくもよし。
鉄道やバスダイヤはネットで調べられるから、プランづくりを友達の
お父さんに助言してもらったら?
740異邦人さん:2005/11/20(日) 22:19:57 ID:3bQCihCC
初海外旅行が80年代のドイツメイン(90日間中のべ40日間)の欧州大陸だった。
フランクのユースで朝食とるために地下食堂いくと圧倒された。
並んでるドイツ人男性の90%以上が俺(180以上)より大きかった。
同じく朝食で並んでる女性の殆どが日本人男性(当時20代)より大きかった印象。
741異邦人さん:2005/11/20(日) 22:46:58 ID:pxLZAUFp
>>739
携帯からわざわざレスをありがとうございます。
なるほど日本の旅行会社の子会社支店でのツアーってのもあるんですね!
それは日本人が対象のツアーということになるのでしょうか…?ドイツ語はほとんど出来ないので
やはり日本人向けのツアーでないと心配なところがありまして…
まだその友達とはブンデスリーガの試合を一緒に見ようということくらいしか決めていないので、
ツアー以外にもいろいろ楽しめるようにこれから計画して見たいと思います。
742異邦人さん:2005/11/20(日) 23:02:36 ID:hqQHdpv2
>>741
思い切ってドイツ人の中に入ってみるのも面白いよ。
739さんも書いているが、英語も結構通じるし、
確かにドイツ語のガイドは全く理解できないかもしれんけど。
まずは
1、市内観光
2、日帰りで近くの町を訪ねる
3、1〜2泊する小旅行
を組み合わせて計画してみては?
3はその友人のお父さんの協力が必要だと思うので
よく友人と話し合って目的地を決めてさ。
高校生でドイツ旅行なんて羨ましいなぁー
743739:2005/11/20(日) 23:08:03 ID:rDp62PhJ
>>741
日系代理店の現地支店の業務は日本からの顧客のケアやトラブル処理、現地ホテルや
業者との折衝と在留邦人むけ航空券やツアー、ホテルの手配がほとんどだから言葉の心配しなくて大丈夫。
あとドイツ系の代理店や観光名所のガイドツアーは大抵英語があるはず、
ノイ城やリンダーホフ城ダッハウ収容所は英語で聞いた記憶あり。
ブンデスリーガはW杯前で空前のサッカー人気だから、チケット取りにくいよ。
特に人気チームのバイエルンの試合はホームアウエイ関係無しに満員。
他のチームの試合も入りにくいから日程決まったら、君の友達のお父さんに頼むのが確実かもしれない
744異邦人さん:2005/11/20(日) 23:23:05 ID:pxLZAUFp
>>742
ドイツ人の中に…ですか〜
でも確かに日本人ツアーとは別にそれも楽しいかもしれないですね!
友人の(お父さんの)家がデュッセルドルフにあって去年はその日本人学校に通っていたようです。
春休みの旅行で彼の家に泊めてもらえると言ってくれたので、1,2,3の組み合わせとすれば
やはりデュッセルドルフを中心に旅行を組むことになりそうです。

初めての海外旅行でいきなりドイツにいけると思うとワクワクしますが、まだ具体的な計画を
立てられていないのでやはり不安もあります。友達のお母さんも同行しないそうですし。
でもこのスレでいろいろと日程の組み方等のアドバイスや提案を頂く事ができて嬉しいです。
本当に感謝します。。

745異邦人さん:2005/11/21(月) 06:17:10 ID:stagcKJa
>>740
そんなにデカイかな?
私は162cmだけど、周りのドイツ人女性は大体私よりちょっと高いくらいの気が。
男性でも175cm〜180cm前後くらいが多い気がする。
勿論高い人は圧倒的に高いけど。

つーかドイツのYHにドイツ人はあまり居ないわけで…
746異邦人さん:2005/11/21(月) 08:05:16 ID:IHoSzoZI
>>734
ドイツ版原宿神宮橋誕生か?www
747異邦人さん:2005/11/21(月) 08:21:12 ID:xttKp/MW
>>735
そのサイト、ネオナチ賛美してるように読めるんだが・・・
748異邦人さん:2005/11/21(月) 08:24:09 ID:xttKp/MW
>>745
こないだのニュースでは、男性170センチ代後半、女性は160センチ代後半らしい。
確かに身長185センチの私でもまわりのドイツ人が大きく見えるが、ようするに
日本では基本的に見下ろしてきたところが、ドイツでは対等ないし見上げるような
状態になるから、勘違いしているらしい。数ヶ月で慣れるよ、住んでると。

ただ、2メートル超の男性や180センチ超の女性が普通にいるのは、ちょっとびっくり。
749異邦人さん:2005/11/21(月) 08:26:54 ID:xttKp/MW
>>744
俺ならドイツパスとYHでドイツ中うろうろするな。
安全情報だけきっちり目を通して、しっかり恥かけばいいよ。
高校生のうちだけだ、恥かいても別に困ることもないのは。
750異邦人さん:2005/11/21(月) 11:02:42 ID:HerIyhji
>>745
YHでドイツ人の団体に会ったことないの?
751異邦人さん:2005/11/21(月) 11:36:32 ID:MX+NeuiU
ミュンヘンのレンタサイクル「Call Byke」について教えてください。
某ガイドに借りる時も返却する時も電話1本でOK、とありますが料金の支払いは
どうなっているんでしょうか?
ぐぐってみてもわかりませんでした…。
752異邦人さん:2005/11/21(月) 12:14:31 ID:4I6HjxlU
ベルリンに行くことになりMACのpowerbookを持って行きたいのだが、
ホテル側は
The hotel has its own 34Mbit/s internet connection via access of up to 1 Gbit/s LAN and up to 54Mbit/s wireless LAN.
つうことはMac本体とLANケーブル程度を持って行けばいいってことですよね?何か他に特別いるものってあるんですか?コンセントの種類はCタイプっすよね。
753異邦人さん:2005/11/21(月) 19:49:18 ID:OUrE4eZb
>>751
ttp://www.callabike-interaktiv.de/kundenbuchung/process.php?proc=kundewerden&f=500&key=f9bc934e96f12b433864b8ff08633690...00000

ここに書いてあるけれど、サービスホットラインに連絡して(電話かメールかオンライン)、クレジットか銀行口座番号を伝えて、顧客ナンバーをもらっ
ておきます。
実際に乗る時に、自転車についている電話番号に電話すると、鍵の解除コード
がもらえます。逆も同じ。値段は基本が7セント/分ね。
754異邦人さん:2005/11/21(月) 20:01:22 ID:4nddcxC0
ドイツから帰ってくるとその日だけ背が高くなった気がする
755異邦人さん:2005/11/21(月) 20:44:20 ID:EWnOzV5N
ガイドブック、地球の歩き方にするかロンリープラネットにするか
悩んでます。ちなみに個人旅行です。

地球の歩き方は本屋でみたのですが
ロンリープラネットは近くの本屋にはどこにもなくて
較べることができません。
756異邦人さん:2005/11/21(月) 20:48:27 ID:gQuLdUyL
ホテルに聞くのが正解だと思うが・・・

ドイツのホテルで一般的なのは、無線LAN(1日3000円程度からの有料)と
部屋に設置されたLANコネクタRJ45を経由しての接続。
後者の場合は無料が多いが、有料のところもある。
逆に無線LANも、ロビーは無料というところもあったし、有線・無線問わず、
無料・有料とどちらもあった。

電話回線での接続はむしろ難しくて(コネクタが固定されてて接続できない)
有線・無線LANが使えない場合は困ることが多いが、どちらかがあるなら
なんとか接続できるはず。MACもこちらでも普通にあるんで、別に問題ない。

設定等が必要なケースもあるが、夜間担当のフロントがパソコンに詳しいと
限らないので、前もってメールで聞いておくことをお勧めする。
757756:2005/11/21(月) 20:50:25 ID:gQuLdUyL
おっと、アンカー忘れた。
>>752
ね。スマソ。

そうそう、コネクタはパソコンの場合Cタイプでいいよ。
理想はめがねケーブルのCタイプ240ボルト対応を秋葉原あたりで買ってくることだが。
758異邦人さん:2005/11/21(月) 20:53:45 ID:gQuLdUyL
>>751
電話が必要な以上、それなりにコミュニケーション能力が必要だぞ。
英語が使える係員も多いが、まったくだめなケースもあるようだし。

なにより、余計なものがついてる分、自転車が重い・・・覚悟あれ。
759745:2005/11/21(月) 21:10:41 ID:EXDY7IhN
>>750
団体はいなかったよ。
旅行シーズンでもなんでもなかったからいなかっただけなのかな?
760751:2005/11/21(月) 21:58:14 ID:AkWbdx1x
>>753、758
ダンケです!
DBがやってるんですね、貸自転車って。
自分は英語はOKなんですが、ドイツ語は簡単な質問くらいしか出来なくて
ヒヤリングが不自由です。
「英語が話せる方いますか?」と訊いて「Nine」と言われたら終わりですね。
どうしよう。orz
761異邦人さん:2005/11/21(月) 22:16:03 ID:ZWU+VRTX
>>760
普通のレンタサイクル屋で借りたらどうかな?
ミュンヘンぐらいの都市なら、駅前にあるんじゃないか
(調べてないけど)。
ま、DBのは乗り捨てできるのが魅力なんだけどね。
762751:2005/11/22(火) 00:04:48 ID:AkWbdx1x
うわ恥ずかしい、「Nein」だった。
フランクフルトやミュンヘンは自転車で回れれば楽ですよね。
もう少し探してみます。
763異邦人さん:2005/11/22(火) 00:32:12 ID:8w/o3oKw
DBのレンタサイクル使ったけど、案内が早口すぎてキーナンバーを
聞き逃して、結局コールセンターに携帯で電話した。英語出来る人に
変わってもらって、説明して・・・を繰り返してたら、電話代が激しくかかった。

安いからといってヒアリング出来ない人がDBレンタサイクルを使おうとすると
逆に損する良い見本だった・・・orz

でも乗ってる間はベンリだったんだよなぁ・・・
764異邦人さん:2005/11/22(火) 13:35:47 ID:YFEolioB
DBのレンタサイクル知らなかったorz
貧乏まったり旅行する俺は航空券安くて観光客がいない冬がメインだから、
たまには春から夏にかけて自転車もいいなと思った

そういやフランクフルト中央駅の売店、日本語話す明るいおじさんいたね(挨拶だけ)
おすすめ料理やおすすめ土産を教えてもらった!(ドイツ語文を見せて書いてもらえばOK)
初心者は多少損しても一日乗車券を買ったほうが安全だね
面倒くさくないし、どの都市でも地下ホームで自販機で戸惑うとスリにマークされたり、代わりに買ってあげるといい財布盗まれる
765異邦人さん:2005/11/22(火) 16:17:11 ID:ZnEr4/E/
>>755
ドイツといってもどこに行くの?
それによっても答えが変わってくると思うが。
766755:2005/11/22(火) 22:53:43 ID:PCWed5A3
>765

一週間で、北部の世界遺産をまわってこようと思ってます。
ライン下り、ケルン、ブレーメン、リューベック、ベルリン
等です。
767異邦人さん:2005/11/22(火) 23:04:15 ID:FQRWih55
おまいら、明日は午前10時からNHKBSで「ドイツ鉄道の旅」
BSハイビジョンの再放送がありますよっと。
768異邦人さん:2005/11/23(水) 00:31:46 ID:Pom5VqkN
フランクフルト空港で、着陸後審査等終わって荷物も取って解放されるのは
航空会社の到着予定時刻から何時間くらい後を見ておけばいいですか?
乗り継ぎはないです。
769異邦人さん:2005/11/23(水) 01:25:40 ID:bipo9wTm
>>768
「何時間」もかかるのかw
770異邦人さん:2005/11/23(水) 01:30:46 ID:4WSyvNgl
>>769
着陸時間からだと1時間以上かかるだろ。
タクシングやらシャトルの何だ?、あの乗り物とか。
入国検査も昔に比べて厳しくなったし。
それでも最大で90分見とけばいいだろ。
771異邦人さん:2005/11/23(水) 02:17:08 ID:q/FoO08R
着陸からだと、確かに異様に時間が掛かるな。でかい空港の宿命か。

ただ、到着時間と言えば、ゲートを降りてからだろ?
だとすれば、やっぱ1時間以内じゃないか、最大でも。

あ、バゲッジロストすりゃ別か。w
772異邦人さん:2005/11/23(水) 02:25:35 ID:yipcqODl
ということは、フランクフルト到着後、1時間後のICEに搭乗というのは初めて降りる空港としては厳しいですか?
773異邦人さん:2005/11/23(水) 02:26:16 ID:ITiDTCHF
飛行機が遅れなければ支障ないと思われるが
774異邦人さん:2005/11/23(水) 02:49:18 ID:Sdc/kbuT
厳しいと思うよ。
何しろ何が起こるかわかんないからね。
自分の前の人が入国検査で引っかかったとか、まあいろんな可能性あるんだよね。
それから空港ターミナルから駅のプラットホームまで実は結構距離がある。
荷物もあるだろうから、ダッシュで走るのも難しかろうと。
775異邦人さん:2005/11/23(水) 03:14:05 ID:q/FoO08R
実際のところ、ほとんどのICEは1時間おきに出てるはずなんで、
間に合わなきゃ次のICEに自由席?で乗る、という覚悟ならなんとか。

もし特定のICEに乗らなきゃ間に合わない日程なら、破綻の可能性が高いので
変更が必要だろうな。
776異邦人さん:2005/11/23(水) 05:18:51 ID:fi3DH4cg
【国際】寝小便をドライヤーで乾燥→自宅炎上 ドイツ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132671712/
777異邦人さん:2005/11/23(水) 09:45:39 ID:o++jbgnr
>>768
利用航空会社によってもある程度は差が出てくるね。
本家LHや★組仲間のNHは比較的出口に近いところだったけど
たしかJLは遠かったような。
入国審査や預託荷物受け取りは時間読めないしね。
更に>>774にもあるように、空港ターミナルからICEが発着する
DBの長距離列車用の駅は、連絡通路を5分ほど更に歩く。(動く歩道はある)

ちなみに俺のデジカメデータでは、LH711を降機してからDB長距離線
ホームまで預託荷物受け取りはなかったが、すごく順調で31分になってた。

ある程度の幅で時刻を調べてメモ書きでもしておくしかないと思われ。
旅行慣れしてるなら、空港すぐ地下のDB近距離駅からSバーンで
フランクフルト中央駅やマインツまで出て乗り換えという技もあるが。
778異邦人さん:2005/11/23(水) 10:05:54 ID:JXxPAuZo
BS2で関口息子の「ドイツ鉄道旅」始まったよ。
779648:2005/11/23(水) 10:43:37 ID:Byjx6rFa
以前お世話になった>>648です
明後日日本を出発するんですがUバーンについて質問です

以前1日乗り放題券を教えていただいたのですが複数人の場合だと
また別のものがあると
何処かのサイトで見たのですがどうなのでしょう?(3人です)

仮に普通の乗車券を購入した場合行き先は乗り換え先?それとも目的地?
一度乗り換えがあるみたいなので・・・

乗り放題だと窓口でキップを買う必要があると
明記してたサイトがあるのですがこれはどうなんでしょうか?

教えてくればっかりで申し訳ないですが教えていただけると嬉しいです
780異邦人さん:2005/11/23(水) 11:08:00 ID:EVd10IwL
>>779
大都市(ベルリン、ミュンヘン、フランクフルトなど)の都市交通だと
グループチケットがあって1日券だと2人〜4人のグループでの使用可能。
自動販売機でも購入できるところは多いはず。
いつも自販機の前で当該ボタンを探すのに苦労はしているよ。
781異邦人さん:2005/11/23(水) 11:20:35 ID:aGfDC+T4
>>779
一般的な話で申し訳ないが、乗り放題チケットには大きく2種類あって、
ウエルカムチケットなどのいわゆる旅行者向けのものと、普通のグループ券がある。
前者は窓口で買うのが一般的で、最初に時刻印押したときから乗り放題期間が
スタートしたり、窓口で日付押してくれたり、いろいろ。
グループ券は、主に都市交通(Sバーン、Uバーン、路面電車、バス)に適用される、
一般市民用のもので、普通は自動販売機で買う。
ただドイツの自動販売機は若干くせがあり、なかなか日本国内のように
スムーズに買うことは難しい。
ボタンにGruppenKarte(綴りは怪しい)と書いてあるならすぐわかるが、なんだか
絵文字みたいなものが描かれてると、なかなか自信を持って買えない。

で、そういうときは駅員だ。英語でもなんとか通じるし、ボディランゲージで伝わり
やすそうな表現だし。
782異邦人さん:2005/11/23(水) 11:29:53 ID:Byjx6rFa
>>780-781
レス感謝です(_ _)

>>781氏に質問なのですが
ウェルカムチケットはどのようなチケットになるのでしょうか?
783異邦人さん:2005/11/23(水) 11:41:19 ID:aGfDC+T4
>>782
いや、これが一概に言えんので、抽象的にしか書けんのだわ。
かなりの都市でやっているはずなんだが、意外に使いにくい(通用期間が長すぎ)
とか、グループタイプがない(家族旅行には致命的)とか、実は1度しか使ったことが
ないんだ。

私が使ったのはベルリンのウエルカムチケット。ベルリンの都市交通のカウンター
で買って、確か3日くらい通用した。このときは一人用だった。
ベルリンの都市交通や、ごく一部のDB列車(RE=快速列車)とかに乗り放題で、
博物館とかの割引もある。ただ、おいしいところはどこも入ってなくて憤慨したな。

曖昧な話ですまん。
明日でよけりゃ調べとくが。
784異邦人さん:2005/11/23(水) 11:41:58 ID:Byjx6rFa
連続すいません
ttp://www.minga-mix.com/auto.html
こちらのサイトを見たところPartner -TageskarteInnenraumで
目的地まで行けそうなのですがこの場合買えるのであれば
自販機で購入しスタンプを押せば問題ないのでしょうか?
785異邦人さん:2005/11/23(水) 11:53:54 ID:aGfDC+T4
>>784
ああ、ミュンヘン行くんやね。
それが一番中心部だけ乗り放題のグループ券だから、間違いないよ。
自販機でしかるべきボタンを押して、お金を入れて(日本と順番逆だから注意)、
出てきたチケットでホームのほう行って、スタンプ機でスタンプするだけ。

もっと遠くまで行くならバイエルンチケットやウエルカムカードもメリット出てくる
けども、イネンラウムだけでいいならそれが一番安いよ。
786異邦人さん:2005/11/23(水) 11:56:27 ID:Byjx6rFa
>>785
すいません行き先明記して無かったですね

バイエルン観戦に行って来ます
それでエリア?を調べたら最寄り駅が1〜4Ringeに入っていたので
これでいいのかな?と思い質問させていただきました
787異邦人さん:2005/11/23(水) 12:33:28 ID:gortLy6x
BS2の特集よかったな。ドイツ行きたくなってきた。
ゴスラーにいってみたな。
788異邦人さん:2005/11/23(水) 13:00:27 ID:2BC36Jrk
mainz戦か・・・裏山。まずはどうやってチケを手に入れたか知りたいw

それはさておき、SバーンのRosenheim駅からトラムの25か15のGrünwald行きに乗り
Kurzstr.で降りると、バイヤンの練習場、その先のSüdtiroler Str.で降りると1860の練習場に
近いよ。寒いから、ヴェッターシュタインプラッツから歩いてくよりマシかと。
これ全部、リング4のターゲスカルテ持ってれば十分行ける距離。
789異邦人さん:2005/11/23(水) 13:24:48 ID:F5UHFvY9
>>782
ミュンヘンのウェルカムチケットならHbfのすぐ近くの観光案内所で買えますよ。
1日タイプと3日タイプがありました。
私が行った時は日本人のスタッフの方もいました。
790異邦人さん:2005/11/23(水) 17:24:15 ID:kdHEXmmL
>>766の日程には無理がありすぎることには誰も突っ込まないの?
791異邦人さん:2005/11/23(水) 17:47:13 ID:Byjx6rFa
>>788
ありがとうございます
時間が合えば練習場にも足を伸ばしたいと思います

>>789
わざわざありがとうございます
万が一の時のためメモっておきます
792異邦人さん:2005/11/23(水) 18:40:44 ID:MCi0Md4B
来週ハイデルベルグ近辺行く予定だけど帽子とか手袋必要だろなあ
793異邦人さん:2005/11/23(水) 18:51:06 ID:q/FoO08R
>>766
ライン下りとケルンは同じ日にやって、翌朝ブレーメンへ。
観光後、晩遅い便でリューベック入りし、素泊まり。
休養を兼ねてリューベックでは丸一日過ごし、翌朝ベルリン行のICE。

ここまでで4日。いけそうじゃないか。w
パックツアー並みの強行軍に耐えるなら、だが。
794異邦人さん:2005/11/23(水) 22:22:48 ID:hpUTGBCD
質問です。
ドイツの都市人口ランキングを教えてください。

1 ベルリン 339万人
2 ハンブルク 171万人
3 ミュンヘン 120万人

ここまでは自力で調べれたんですが…。あとは、ケルン・デュッセルドルフ・
ボン・ドレスデン・フランクフルト・ライプツィヒ・ニュルンブルクあたりが
上位に来ると思うのですが、4位以下のランキングをよろしくお願いします。
795異邦人さん:2005/11/23(水) 22:40:11 ID:Pom5VqkN
768です
皆さん回答ありがとうございました。
だんだんと入国審査も厳しくなってきている可能性もありますし、
1時間以上かかるというように見ておきます。
796異邦人さん:2005/11/24(木) 00:10:35 ID:NH0lh3bL
>>794
なぜこのスレで質問するのかわからんが
自分も気になっていたので調べてみた。

ケルン 102万人
フランクフルト 66万人
シュトゥットガルト 59万人
エッセン 59万人
デュッセルドルフ 57万人
ブレーメン 55万人
ハノーファー 52万人
デュイスブルク 50万人
ライプチッヒ 52万人
ニュルンベルク 50万人
ちなみに 
ドレスデン 49万人
ボン 31万人

データはWikiや各都市のHPで入手可能。
797異邦人さん:2005/11/24(木) 01:43:00 ID:sauJLQ3h
町歩きする際のカバンとして、口の閉じないトートバッグみたいなものを使うのは危険ですか?
一応財布等はコートの内ポケットにしまっておくつもりですが。
798異邦人さん:2005/11/24(木) 02:04:24 ID:XgWqG2lJ
>>797
財布とパスポートと貴重品だけ死守しとけば平気だと思われ。
でも万が一のこともあるし、旅先で嫌な思い出を作りたく無いのなら
口が閉じるヤツの方がベターだと思うけどね。
799異邦人さん:2005/11/24(木) 03:31:42 ID:TMV4+Yxa
>>797
旅行者なら、できればコートではなくよくあるベルト式パスポートケースの
利用を薦めるが。
冬場にレストランで脱いだコートから財布とパスポートを盗まれ・・・というのは、
ドイツに限らずよく聞く話。

クレジットカード1枚とパスポートがあれば、命さえあればなんとかなる。
それを盗まれてしまうとね・・・大使館に泣きついても自分を証明できないと
どうしようもないから。
800異邦人さん:2005/11/24(木) 11:06:25 ID:FHhi7JrC
日本の大使館って自国民に冷たいぞ〜
801異邦人さん:2005/11/24(木) 11:09:25 ID:dyw/cEsG
>>800
ホントに。まったくだ。
海外に滞在する日本人のためではなく、
日本政府が外国に対していい顔するためにいるようなモノだからな。
802異邦人さん:2005/11/24(木) 12:49:20 ID:YHXb+qVY
803異邦人さん:2005/11/24(木) 14:35:49 ID:2jh7iBXK
>>802
怠使館は、
外務官僚の蓄財、税金を必要経費と称して使うこと。
閣僚、国会議員、VIPの外遊のためにあるのであって、ごみのような庶民のためにあるのではない。

by害務省らしい

海外では自分の身は自分で守るが原則
804こごろう:2005/11/24(木) 18:59:57 ID:qHnNgeC0
1月上旬〜2月上旬
or
2月下旬〜3月下旬

の間にドイツ中心に4週間くらいでヨーロッパ旅行行きたいと思っています
ドイツは10日弱くらいでミュンヘンから南のローテンブルグとかの古城都市を見たいかと
旅行の時期としてはどっちの方がベターですかね?寒いのは我慢できたとしても、雪で電車or徒歩困難とか、
夜6時くらいで真っ暗とかとなると困るので多少高くても2,3月の方がいいのかなとう気はしていますが
805異邦人さん:2005/11/24(木) 20:49:05 ID:TMV4+Yxa
>>804
南ドイツは特に豪雪、ってほどでもないが、どちらのシーズンも雪で交通遮断の
危険はあるよ。
ただ、前者は夜6時ころは真っ暗と思われ。後者でも暗いのは暗いが。

冬真っ盛りに欧州来るんだったら、開き直って雪の日は宿の窓から雪景色を
楽しむ、くらいのまったり感が必要かと。
806行ってきますた:2005/11/25(金) 03:59:39 ID:F7SG4ORZ
ケルン…なんかコスモポリタン。居心地よさそう。住むとしたらここ。ゲイ多い。
ドレスデン…川沿いはミニブダペストという感じで美しいが二日で飽きた。
ベルリン…今まで世界中回った中で一番東京に近い都市と思った。見所よりも夜遊び楽し。
ハンブルグ…ストリートガールだらけの飲み屋街……

ほか、フズムというベルリン在住のドイツ人友人出身の小さな港町訪れたり、
名前忘れたけどそこの近くのミニチュアアムステルダムみたいな町訪れたり、
ポーランドやデンマークに日帰り旅行したり、いやー、(車つきの)現地の友達いると
ぜんぜん便利だわ、と思いました。
それにしてもアウトバーンで200kmに慣れると100km程度がサイクリングの速さに思えました。

807異邦人さん:2005/11/25(金) 04:19:36 ID:/G47zber
>>806
車つき現地ガイドがわりにされる、在毒の友人、ってのは、在毒の中でも
悲哀話としてよくでてきます。
その友人によくお礼いっといてあげてね〜。
808異邦人さん:2005/11/25(金) 13:38:10 ID:KVTiqWo8
ドイツの地下鉄ってキップ買ってる人あんまいないように見えたんだけど、
タダってことはないよね?俺乗り放題券買った後気づいたんだけど。
809異邦人さん:2005/11/25(金) 13:49:47 ID:gjhQTF8H
>>808
はぁ〜〜〜(脱力)・・・釣りですか? と言いたいところを押さえて

現地で通勤とかに利用している人間は定期券を持ち歩いているだろ。
日本人と同じ。

確かに改札口がないから、薩摩守している香具師は少なからずいるだろう。
前スレとかにあるはずだが、検札チームが巡回していて、これまた少なからぬ
額のペナルティを払わされる。で、2度か3度つかまるとブタ箱逝きだわ。

つ 薩摩守↓
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%A7%CB%E0%BC%E9
810異邦人さん:2005/11/25(金) 14:28:49 ID:QsTM3E4x
>>809
オランダとかもそうらしいですね
811異邦人さん:2005/11/25(金) 14:43:25 ID:KVTiqWo8
>808
半分釣ったけど、半分マジだった。そん時は地下鉄なんて国営だし人のモラルに任せてるのかなあ〜と
かも思ったけど、さすがにそりゃないか。でも見つかったら確かにヤバイかもけど、あれだけガードゆるかったら
かなりの率で払ってない人いそう。
812異邦人さん:2005/11/25(金) 14:50:21 ID:KVTiqWo8
自分にレスしちまいました。
>809ね。
813異邦人さん:2005/11/25(金) 15:28:09 ID:fEVZOkLB
>>792
冬のドイツで一番必要なのはソリ滑り用のソリだ。ダンボールでも
滑れるけどやはりスピードが違うからね。
814異邦人さん:2005/11/25(金) 16:09:53 ID:gjhQTF8H
>>811
大都市(ベルリン、ハンブルク、ミュンヘン、ケルン、フランクフルト)だと
DB(国鉄ではない。株は国が所有してるかもだが)のS-Bahnと、別組織の
地下鉄U-Bahnや市電、バスなどをまとめて都市交通組合共通で乗れるように
チケットの整備をしている。地下鉄は国鉄ではないお。

ミュンヘンなら、空港に着いて所定のチケットを買えば、市内までDBの
S-Bahnを利用し、中央駅に着いたら自分の目的地まで地下鉄や市電まで
そのチケットで利用できる。
815異邦人さん:2005/11/25(金) 18:54:29 ID:A9zQgFDe
>>811
だいたい、月末月始は検札の多い時期で、下手すると一日に
二度も三度も検札に出くわすし、二週間ぐらい検札に当たらない
時もあるよ。

普段は二度か三度の検札に一人、無賃乗車を見かける程度なので、
定期を買っている人が圧倒的に多いのでしょう。
だって定期安いんだもん。

交通局も、今から改札口を全駅に設置するより、無賃乗車を検挙する
ほうが費用が安いと思ってるとかさ。
816異邦人さん:2005/11/25(金) 19:07:32 ID:/G47zber
>>811
検札には、間違えた、外国人だから知らなかった、後で払うつもりだった、等の
言い訳はまったく通用しないから念のため。
一律に5000円程度(3〜50ユーロ)を問答無用で徴収される。

数回同じことでつかまると、それなら間違いなく故意だってんで逮捕される恐れ
もある。

確かにドイツ人の真面目さに負っているところも大きい制度だが、反面不真面目
に対してはきわめて不寛容だからご注意を。
817異邦人さん:2005/11/25(金) 23:15:45 ID:E6mt2qzN
ドイツって、地名や人名がなんだかすごくカコイイ。
デュッセルドルフとかバイエルンとかルートヴィヒ2世とかヨーゼフゲッベルスとか
口に出して発音するのが気持ちイイ。
818異邦人さん:2005/11/25(金) 23:26:42 ID:RI1pHwiN
ハインリッヒ・ヒムラーやアドルフ・ヒットラーとか
ヘルマン・ゲーリンクとかもいいでつね。
街のど真ん中でそれらの名前を大声で連呼したら、あなたはみんなの人気者間違いなし!
819異邦人さん:2005/11/25(金) 23:28:23 ID:38FqAiQE
俺はSchから始まるドイツ語好きだなぁなんとなくかっこよくて。
ドイツ代表でバイエルンミュンヒェンのBastian Schweinsteigerの名前をドイツユニフォームに入れました。
820異邦人さん:2005/11/25(金) 23:52:58 ID:IPQUu96I
豚に乗る人
821異邦人さん:2005/11/26(土) 01:40:18 ID:3vD+92B4
>>818 エルウィン・ヨハネス・オイゲン ロンメルも忘れるなよ。
822異邦人さん:2005/11/26(土) 02:00:26 ID:NRPDKA3A
>>820
しかし、ドイツ人の名前ってなんだか面白いのが多いね。
知人にも狼さん、ライオンさん、赤さん、黒さん、青さん、白さん、かぶさん、にんにくさん、
小さなパンさん、机さん・・・
職業系を除外してもいろいろあるなdぁ。
823こごろう:2005/11/26(土) 02:36:17 ID:E/1blZxJ
>>805
ありがとうございまーす。2月に行く方向で計画立てます。ドイツ語、イタリヤ語、フランス語、スペイン語も勉強しなきゃ
また来スレあたりで質問する機会あればよろしくおねがいします
824異邦人さん:2005/11/26(土) 03:35:28 ID:3IY3wpuZ
終わった話題虫孵してすまんが、改札って欧州だとほとんど検札制だよね?

ところでドイツ行って思ったが、「ドイツは英語通じる」っての嘘だと思った。
いや、もちろん観光範囲だとぜんぜん大丈夫だけど、
一般人は意外と通じなかった。ほかの欧州と比べても。
ドイツ人に聞いたら「英語全然ダメなやついーっぱいいるよー」って。
発音と読みが全然違うんでぞれで苦手な人が多い、と言ってた。
825異邦人さん:2005/11/26(土) 08:03:14 ID:QemdTMQ3
>>824
ドイツ人で英語を少しは理解するのは、庶民レベルで3割程度かな。
意思疎通に問題ないレベルなら、1割もいない。
826異邦人さん:2005/11/26(土) 08:57:18 ID:LyPPiXKJ
>>824
>終わった話題虫孵してすまんが、改札って欧州だとほとんど検札制だよね?

 どこが?

 ま、鉄道は改札無しが大勢だけど、都市の地下鉄、近距離交通機関
は改札式が当たり前だぜ>パリ、ロンドン・・・
827異邦人さん:2005/11/26(土) 11:09:31 ID:+2ePqG2T
ドイツ人に限らず英語(英語が母国語以外なら)が話せるよりきちんと母国語が正しく話せたり書いたりすることが大事

DQN旅行者は英語が通じないとゴネるより、郷に入れば郷に従えの心得るべし
あとは各自他国の言語を勉強する向上心を持つ
828異邦人さん:2005/11/26(土) 11:14:22 ID:mF788M7G
ドイツに行きたくてドイツ語頑張ったけど英語やるのすっかり忘れてて、
ルフトハンザじゃなかったんで機内や乗換え空港でちょっと困った
粗忽者のオレ様が来ましたよ
829異邦人さん:2005/11/26(土) 12:38:25 ID:qGrn3p5a
目的により例外はあるが、ドイツ語をわざわざ勉強する必要はほとんどないよ。

英語圏の人間から見ると、英語に対して類似性をもつわりに、ドイツ人の学習
成果が低いのは否めないけど、それでも1割くらいの人はかなり上手に英語を
話す。その点、日本に比べれば、「通じる」と表現してもよいのでは。

あ、念のため補足しておくけど、日本人が英語ができずに駄目だという意味では
ないですよ。英語・日本語間の途方も無い相違を鑑みれば日本人の努力は
涙ぐましいものでさえあり、その成果は誇っていい。
830異邦人さん:2005/11/26(土) 13:04:51 ID:E/1blZxJ
日本人が話す英語はなまりがなくてきれいだとも言われますよね
831異邦人さん:2005/11/26(土) 16:40:19 ID:Jiat/gm6
なるほど、バレると結構痛いのか。乗り放題券買った後ちょっと後悔したからさ。
この紙きれ意味ねーじゃん!?みたいな(笑)。またドイツ行ったら買わないでおこうと思ったけど、
やっぱ買わなきゃダメね。
832異邦人さん:2005/11/26(土) 16:49:24 ID:lVGxI8Ki
>>831
公共交通なんてどこでも赤字を抱えていて、公共サービスを維持するための
高い税金を払っているんです、ドイツとか。

だから、よその国から来た人こそきちっとチケットは買いましょうねー。
833異邦人さん:2005/11/26(土) 16:50:15 ID:3k7kNEx2
ドイツ行って、ドイツ語より英語の方が頻度が多かった。
知り合った若いドイツ人はベラベラだった。

空港で「can you speak english?」と聞かれて「少し」とジェスチャーしたら
「こいつ苦労するわ」って感じでヘラヘラ笑われた。
834異邦人さん:2005/11/26(土) 16:50:50 ID:iL22HqIt
ドイツ人は言われなくても決まりを守る民族だから、
決まりを守らない人に対するペナルティーは
曖昧・寛容な日本人から見ると信じられないほど厳しい。
835異邦人さん:2005/11/26(土) 17:21:44 ID:S2s8Scqt
ベルリンの地下鉄の検察担当の係員は英語ができなくて、
こっちがドイツ語を全くわからないフリしていたら
通じなくてあきらめて、無賃乗車を見逃してくれたよ。約7年前。
あとでベルリン在住の日本人の友人たちと食事したときに
その話をしたら「信じられない!見逃すなんて!」と口々に言っていた。
かなり厳しいことで有名らしい。
836異邦人さん:2005/11/26(土) 17:32:35 ID:QFdbyTJs
スーパーで売ってるインスタントのクネーデルって美味しいですか?
レストランの味は期待しませんが、そこそこ美味しいのならお土産に買って
こようかと思って。
837異邦人さん:2005/11/26(土) 20:16:21 ID:nmWHe0Xn
>>835
ティーアガルテンで凍え氏ね
838異邦人さん:2005/11/26(土) 20:26:45 ID:S2s8Scqt
>>837
すまん。無賃乗車できるよ!という主旨の書き込みではなかったんだよ・・
>>835は前の晩に日本からベルリンの空港に着いて、友達に車で向かえに来てもらった
その次の日のこと。俺はホテルではなく、ベルリン郊外の友人宅に泊まっていた。
ドイツマルクを持っていなかったため市中に両替に行く途中の出来事。
友達は用事があって早朝から出かけてしまってた。
839異邦人さん:2005/11/26(土) 20:51:17 ID:nlGblGFQ
しかしドイツのトラムでもUバーンでもSバーンでも、チケ自動販売機は
小銭切れになってるところが多い。在独時、最寄の停留所で一日券を買おうとしたけど
5ユーロ札↑を受け付けてくれないのでトラムで次の停留所にドキドキしながら買い行った。
が、そこも5ユーロ札を受け付けてくれなかったので、更にドキドキしながら数駅先のHbf.まで
乗っていったよ。あれこれ言い訳?を考えながら・・・無事Hbf.で一日券買えたけど。

駅ならキヨスクとか窓口とかあるからなんとかなるけどトラムみたいな無人駅だと困ることがあるな・・

それを考えると、日本の券売機はすばらしい。かな?
840異邦人さん:2005/11/26(土) 22:36:37 ID:dhvNzByt
>>839
釣り銭はともかく、札を使えるだけフランスよりマシ。
パリのメトロは小銭しか受け入れないし、駅員がいないこともある。
841異邦人さん:2005/11/26(土) 23:19:31 ID:pOoUJOzk
停留所によっては、券売機がないところもあるし。
あっても、普通の2ユーロ程度の切符を買うときは、
小銭か5ユーロ札しか使えないって代物で
20ユーロ札握り締めながら、検札こないかドキドキして乗ったことある。
842異邦人さん:2005/11/27(日) 00:16:04 ID:jP+au+ec
>>834
契約社会としての厳しさはあるが、それ故の秩序だと思うぞ。法で規制
しなければ、一般庶民はやりたいようにやるよ。別に自主的に規律正しい
というわけではないし、それを前提にエリートが仕切る体制になってる。
まぁ、ドイツに限ったことじゃないが。

良くも悪くも大衆社会の日本とはそういう意味においてこそ事情が違う。
843異邦人さん:2005/11/27(日) 19:20:21 ID:EFtNbd3X
未だにSバーンがDB経営だと思い込んでいて、ジャーマンレイルパス見せたら罰金とられた俺様がきましたよ、と。
844異邦人さん:2005/11/27(日) 22:29:28 ID:/u0a4pJg
>>843 違うの?
もしかしたらUバーンやトラムも違うのか?
845異邦人さん:2005/11/27(日) 22:38:08 ID:srJPaMwv
>>844
たいてい、Uバーンやトラムは市交通局だね。
846異邦人さん:2005/11/27(日) 22:44:09 ID:/u0a4pJg
>>845 勉強になりました。
漏れは中央駅の観光案内所で1日券(ターゲスカルテ?)買ってたので、意識しなかった。
847異邦人さん:2005/11/27(日) 22:54:05 ID:hi+UVxFz
大きな都市だとtageskarteも使えるエリアが区分けされてるから気をつけんと。
おいらはAB地区の切符を買ってC地区に入ったら捕まった。
848異邦人さん:2005/11/27(日) 23:01:15 ID:eWJfTwYT
ベルリンですか?
849異邦人さん:2005/11/27(日) 23:11:39 ID:hi+UVxFz
>>848
ご名答
S1にのんびり乗ってたらやられますた
850843:2005/11/27(日) 23:28:03 ID:EFtNbd3X
>>844
ハンブルクで捕まった。
駅でドアが開いたとたん、全部のドアから検札が一斉に乗り込んできた。
余裕ぶっこいてジャーマンレールパス見せたら、ふかーくため息ついて。
DBじゃないHVVだ、ハーフ・ハーフだ、と言ってくれた。50%出資なんだろうね。

規則だとたしか40ユーロだかなんだろうけれど、旅行者には高すぎる、とか
言い出して15ユーロにまけてくれた。そのかわり、領収証の類は全く発行なし。
あの15ユーロはHVVの金庫まで行き着いたんだろうか? 微妙すぎ。
851異邦人さん:2005/11/27(日) 23:35:11 ID:eWJfTwYT
>>850
みんなでビール飲んで消えたかもねw

別の都市でトラムでの検札を見たけど、
普通の乗客だと思ってた人が、いきなり
身分証明書かかげて検札し始めた。
2人一組。手際よくさばいて、次の停留所で降りていった。
違反金はカード払いできて便利なもんだった。
852異邦人さん:2005/11/27(日) 23:35:52 ID:eWJfTwYT
あ、私はちゃんと切符持ってました。
853異邦人さん:2005/11/27(日) 23:56:35 ID:olWpDuZb
>>850-851
面白いなw
854異邦人さん:2005/11/28(月) 00:31:48 ID:E+6hQMDT
ヨーロッパは寒波が来ているそうですね。
あさって出発なんですが文字通りガクブルになりそうです。

ところで、フランクフルト名物のアップルワインはアルコール度はどのくらい
なんでしょうか?
855異邦人さん:2005/11/28(月) 00:57:14 ID:FriRMSTp
ベルリンでも、私服2人組が乗り込んできて、ドアが閉まってから
身分証明書を提示して「ふぁーるあうすう゛ぁいすびって!」。
水戸黄門の印籠のようだった。
856異邦人さん:2005/11/28(月) 00:57:50 ID:qTOsxI7t
>>854
つ【http://de.wikipedia.org/wiki/Apfelwein

上から三行目あたり。ドイツ行く前の練習だと思って解読汁。
滑らないように、足元に気をつけて行ってこい。
857854:2005/11/28(月) 01:21:44 ID:E+6hQMDT
>>856
ダンケです!
5.5〜7%あるんですね。ビールよりは体を冷さなくていいかな。

スノーブーツで行ってきます!(・∀・)
858異邦人さん:2005/11/28(月) 02:01:01 ID:k56Ehkak
Sバーンってジャーマンレイルパスの範囲外になったんだ?
今ざっと英語の説明ページ見てきたけど確かに書いてない
でも日本語でぐぐると「Sバーンも使えます」ってとこばかりな気がする
859異邦人さん:2005/11/28(月) 10:19:19 ID:39/3qfbK
>>855
いかにもDQNに見えるような格好してきますねw
860異邦人さん:2005/11/28(月) 14:23:37 ID:bw4sYZeh
検札おそろしいよな。
切符不所持で捕まったヤシが、ゲシュタポに捕まったユダヤ人みたいだった
軽く抵抗する者もいれば、大人しくなる者もいる。
861異邦人さん:2005/11/28(月) 14:25:51 ID:bw4sYZeh
ま・・・おっちゃんたち切符見せるまでは怖いけど
有効な切符を確認した途端「おー、ぐーてらいぜ」とか笑顔で言い出すから
おもしろくて仕方ない。
862異邦人さん:2005/11/28(月) 15:29:08 ID:eYnaMsII
いいな、それ見たい。
そのおっちゃんにキュンとなりそうだ。
863異邦人さん:2005/11/28(月) 16:43:46 ID:yDMtkx3b
検札のおっちゃん、念のためにいっとくが普通はDBや地域交通会社の社員じゃ
ないからな。雇われて成果主義で仕事してる。
だから、前の15ユーロ払わされたヤツ、まずそのおっさんの小遣いになったと思われ。

Sバーンは、DB線路上を走っていても運行は地域交通だったりすることがほとんど。
地域交通はほとんどの場合DBの子会社だが、あくまで別会社。
というわけで、ジャーマンレールパスで乗れるかどうかは、街しだいだ。
有名なところでは、ベルリンはだめなんだが・・・あとはどうだろ?
864異邦人さん:2005/11/28(月) 16:44:31 ID:yDMtkx3b
おっと失礼。
DBの検札は、れっきとしたDB社員だ。
先の書き込みはU,S,路面電車,バスの話ね。
865異邦人さん:2005/11/28(月) 18:06:50 ID:yDMtkx3b
これからドイツ旅行される方のために。

冬至 12月21日
    日の出 08:24 日の入り 16:16

この時期は明るいのは10時〜15時くらいだけで、日中に観光というのは向いてない。
指先から足先までの防寒は必須。傘は雪になることが多いんで、気にしない人は使わないけど、
その場合はコート等の防水が必須。このあたりはわざわざこのスレで確認するまでもないんで。

866異邦人さん:2005/11/28(月) 18:21:21 ID:IUB5O6Lc
>>708
パンク・ロッカーの故シド・ヴィシャスは、鉤十字Tシャツを着ていた
あいつは右左どっち寄りだったんだろう?
867843:2005/11/28(月) 18:21:58 ID:9FGoWZcn
15ユーロ払わされた奴です。

主要都市は、だいたい地下鉄やらバスやらと運輸連合つくってません?
とすると、「たいていの街」では、ジャーマンレールパスではSバーンに乗れない
ことに・・・
使える・使えないのリスト、どっかにありませんかね?
新宿のJTBのおねえちゃんは、「わからない」って言ってましたが。
868異邦人さん:2005/11/28(月) 19:40:49 ID:yDMtkx3b
>>867
うん、実はその件、以前にけっこう熱心に調べたんだが・・・
地域交通会社ないし運輸連合(これは訳の都合で、だいたいおんなじ意味ということで)
は、あくまでDBとは別なんだが、連合の形態としてDBを含むこともあるよう。
その場合は、なんとUだろうが路面電車だろうが、なんでもOKらしい。

ただ、地域交通のカウンターにいっても結局人によって言うことが違ったりして、
なかなか真実に行き当たらないんだ。
だめだから、注意!としてくれてるのは、先にあげたベルリンくらい。

JTBはじめ日本の旅行会社は全滅、ジャーマンレールパスの発行元(チケットに
記載があったはず)に手紙すればなしのつぶて。

情報不足、スマソ。
869異邦人さん:2005/11/28(月) 20:58:32 ID:sjc1dRjR
1 名前:諸君、私はニュースが好きだφ ★[] 投稿日:2005/11/28(月) 13:26:40 ID:???0
 ドイツで食の安全を脅かす不正な食肉流通が問題となっている。腐敗
した食肉や、食用に適さないため廃棄する部位などが大量に市場に
出回った。ソーセージなどとして消費された可能性が高く、波紋が
広がっている。

 南部のバイエルン州で10月、法律で食用にしない豚の皮や鶏ガラが
出荷されたことが発覚。一部の食肉業者が、スイスやオーストリアから
仕入れた約2600トンを各地のメーカーに転売し、ソーセージやゼラチン
に加工されたという。

 今月には北部ニーダーザクセン州の業者から腐敗した冷凍の鶏肉が
出回った。西部ノルトライン・ウェストファーレン州では、消費期限が切れた
ローストビーフや七面鳥が出荷されていたことも分かった。BSE(牛海綿状
脳症)問題を機に、ドイツでも食品の流通管理の見直しが進んだ。独検察
当局が捜査を始めたが、消費者団体からは違反業者に対する罰則強化を
求める声が強まっている。

ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051128AT2M2502528112005.html
870異邦人さん:2005/11/28(月) 21:28:42 ID:eYnaMsII
ドイツって思ったより消費期限を (゚ε゚)キニシナイ!! 人が経験上多いような。
871異邦人さん:2005/11/28(月) 22:02:30 ID:ETJHFrwo
>>867
おっと、そんなややこしいことになってるんですか。
3月にミュンヘン行ったときは何の問題もなかったけどなぁ…。
DBの車両が走ってたらOKとかそういう問題でもないんですか?>S-Bahn
872異邦人さん:2005/11/28(月) 22:32:32 ID:IrZCe7ef
検札も知識量がけっこうバラバラで、レールパス?そんなの知らね
という人もいそう。

前に一緒に乗っていたドイツ人の友達が「この切符、日付入ってないぞ!
違反だ!」と文句をつけられた。

一緒に切符を覗き込むと、週のスタンプ(第14週目)が押してある
タイプの切符だった。それぐらいは覚えておいて欲しいなあ・・・
873異邦人さん:2005/11/28(月) 23:07:30 ID:kFxOHdZ9
レールパスなんかシラネ!ぜんぜんワカンネ!って人はいるみたいだね。
観光客のあまり寄らない街のHbfでパスの開始手続きをしてもらったら
駅員がパスをあちこち見ながらたどたどしく手続きをしてくれた。
パスポート見せろとか言われなくて、こっちも初めてのレールパスだったんで
これでいいのかなーとか思いつつ使ってたら3日後くらいにICEで
「ここにパスポート番号書いてサインしとけ」と車掌さんに言われた。
近郊線のREとかの検札スタンプがいくつも押された後だった。

>>868
けっこうややこしいことになってるんだね。
観光局とかに聞いてみたいな。
今のところ行く予定ないんだけど。
874異邦人さん:2005/11/28(月) 23:16:16 ID:JCWTbf4H
明日からドイツに行くものです。
Sバーンも使えると思ってジャーマンレイルパス買ってました。
特急でフランクフルト空港から、マンハイムに行って
在来線乗り換えてハイデルベルグなんですが、この場合
マンハイム、ハイデルベルグ間は切符を買わないといけないって事ですか?
ドイツ語も英語も挨拶程度なので現地でややこしい事のないよう
切符もホテルも全部用意していくつもりだったのに。

843さん、教えてくれてありがとうございます。感謝します。
875異邦人さん:2005/11/28(月) 23:31:26 ID:rRDLkw0r
マンハイム〜ハイデルベルグだったらジャーマンレイルパスで乗れるはず。

つーか、ジャーマンレイルパスがSバーンに乗れないってのは合点がいかぬ。
ちょっと調べてみるテスト
876異邦人さん:2005/11/28(月) 23:32:28 ID:yDMtkx3b
おや、急ぎの話だな。w
在来線がDBならなんら問題なくて、問題なのはSバーンがDBとは別の経営になっている場合。
マンハイムなら市電ですな。

基本的にはハイデルベルク-マンハイム間はDBのはずだけど、もし理由があって市電に乗りたい
(たとえばマンハイム市街からハイデルベルクに向かう)場合は、原則としてジャーマンカードは
使えないと思ったほうが。
急ぎのようなんでまた情報不足レス恐縮です。詳しい方おられましたらよろしくです。

どのみちドイツ旅行する場合は、地域交通の切符の買い方は覚えて行ったほうがいい。
意外に自動販売機の前で困りますよ。しかも観光客相手の「切符買ってやる詐欺」も出るし。

877異邦人さん:2005/11/28(月) 23:36:52 ID:wqIZAwqq
今年の夏、余裕でジャーマンレールパス使いまくりでSバーンにも乗ってた。
ケルンやフランクフルト周辺。
検札の人にも一度も何も言われなかったし
大丈夫だと思ってたんだけど…。
878異邦人さん:2005/11/28(月) 23:37:01 ID:W2VGUkXe
>>874

問題ないと思う。
マンハイム、ハイデルベルグ間はSバーンとDB両方走っているけど
Sバーンで検札来たらハイデルベルク(マンハイム)に行くんだと
いえば納得するとおもうが。
心配ならDBのホームページの時刻表で検索してREかRBに乗ったら?
ttp://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en?

実はオイラも明日からドイツへ。
現地時間水曜の早朝パリに付いた後、夜フランクフルトからヴュルツブルク
へ行く予定。
879878:2005/11/28(月) 23:48:47 ID:W2VGUkXe
880874:2005/11/28(月) 23:50:11 ID:JCWTbf4H
>>874さん、875さん、876さん、878さん
ありがとうございます。

REかRBなら大丈夫なんですね。検索してみます。
地域交通は超メジャーな観光地ばっかり行く予定なんで
iで「うえるかむかーどあいんすびって」と言うつもりです。
ありがとうございます。

878さん、私も水曜の夕方フランクフルト着予定です。
あちらでお会いするかもしれませんね。
881異邦人さん:2005/11/28(月) 23:51:43 ID:yDMtkx3b
>>874
ちょっと調べてみた。
私の経験、私の周りの旅行愛好家の意見中心で申し訳ないが、
フランクフルト近郊(マインツ行きとか)・ケルン付近は問題なし
マンハイム・ハイデルベルク間のDB線を走るSバーンは問題なし
マンハイムからの市電てかトラムは、要調査
といった感じ。
逆にだめなのはベルリン(一部区間はOK)・ハンブルク。
ミュンヘンはOKという人と、自信ないって人。これも要調査かな。

これからも調べて、できるだけこのスレで書き込むよ。
まとめサイトあればいいんだが・・・
882874:2005/11/28(月) 23:57:12 ID:JCWTbf4H
わぁぁ、自分にレスしてる!
>>877さん、抜けててすいません。ありがとうございます。
>>881さん、ありがとうございます。
883異邦人さん:2005/11/29(火) 00:32:05 ID:t+5Kqb2S
ここにはSバーンもOKと書いてあるんだけど間違い?
http://www.his-hotel.com/rail/europe/rail_german.shtml

ちなみにライン川下りには実際に使えました。
Sバーン使えるつもりで居たけどSバーンで検札にあったかは覚えてないです。
884異邦人さん:2005/11/29(火) 00:40:53 ID:UvbzFzQ2
ベルリン市内をSバーンで移動中の話。
ジャーマンレイルパス持ってればSバーンは何でもいけると思っていたのだけど、
それを忘れててうっかり切符買ってしまった。途中で気付いて「あ、損した」とか思ったら
検察がやって来た。

買った切符見せてもちろんOKだったが、ここしばらくのレスを見てるとベルリン市内の
Sバーンは基本的にNGのようなので、結果オーライだったってことか・・・。ガクブル
885884:2005/11/29(火) 00:42:27 ID:UvbzFzQ2
>>884
×検察 → ○検札

自己フォロー
886異邦人さん:2005/11/29(火) 02:31:25 ID:mIP/v/kI
5年前だが、シュトゥットガルトでパス使ってS乗ったことがあるが、検札来なかったから
参考にはならないなぁ。
887異邦人さん:2005/11/29(火) 16:07:18 ID:BJPC6WFH
はじめまして<(_ _)>
ドイツについて詳しい方々にお聞きしたく書き込ませて頂きました。
12月に、7日間ドイツ旅行に行く事になりました。(初めて行きます)
今一番、行く前に気になっている事は、どこまでドイツ語を練習していった方がよろしいでしょうか?
場所は、ハイデルベルク〜シュツットガルト〜フュッセン〜ニュールンベルク〜ローテンブルクです。
宜しかったらアドバイスお願い致します<(_ _)>
888異邦人さん:2005/11/29(火) 16:32:54 ID:HjwZymat
はげしくスレ違いな感じだが、とりあえず英語能力等によるのでなんとも・・・。

外人の多い街ばかりなんで、英語が使えるならドイツ語は基本的な挨拶
(それことグーテンタークのたぐいだ)だけでなんとかなる。
英語がだめで、ドイツ語でしのごうというなら、市販の入門用(旅行編とか)1冊
まる暗記のつもりでないとつらい。
NHKドイツ語講座は、文法的には入門編半年分で充分だが、表現力が足りない。
889異邦人さん:2005/11/29(火) 16:38:26 ID:cZH6wZc2
数字の読み方。
最低限の買い物。
カフェやレストランでの注文、お会計。
観光客相手の店ならともかく、
地元の人が利用する商店街のお店やカフェなどでは
英語が通じないことが多いよ。
890異邦人さん:2005/11/29(火) 16:51:12 ID:HjwZymat
>>889
あと、駅員も意外に英語使えないよね。鉄道利用時は、ボディランゲージ支援用のメモ
(駅名とか書いてみせる)が必須。

あ、私ドイツ語ワカリマセン!ってのも必須だな。w
シュプラッヘン ジー エングリッシュ? て聞いたら、英語話せる人は英語に切り替えてくれるし、
話せないなら話せる人探してきてくれる。

まあ英語でなんとかすると言っても、東京に来た外人が英語でなんとなかるというレベル。
891異邦人さん:2005/11/29(火) 17:33:05 ID:e25VBotT
>>887
挨拶とありがとうくらいは覚えておくのが吉。

飛行機がルフトハンザだったら、乗る時点でCAに“はろー”とあいさつ。
飲み物や食事が配られたら“だんけ”で、降機する時には“ヴィーダーゼーン”

以上は、ホテルで朝食摂る時や店に入ったりした時のスタッフへの挨拶としても
使える。

とかく日本人は挨拶とかを口にしないので、以上をはっきり言うとそれだけでも
対応は微妙に違う。

なまじなドイツ語は不要。あとは英語か愛嬌。
892異邦人さん:2005/11/29(火) 19:52:34 ID:uLoSUdmz
基本的な英語ができるなら、ぶっちゃけ
ダンケシェーンとビッテシェーンだけでもいいと思う
あとはおはようとこんにちはくらいか

たどたどしかろうとドイツ語で何か聞くとドイツ語で返されて「??」てなるし
英語で聞いてもドイツ語で返す人もいるし、
観光地だったら英語できる人も多いでしょ

余談だけど顔文字がついてるだけでスルーしたくなる
893異邦人さん:2005/11/29(火) 19:54:02 ID:GlJJhpeh
検索かなんかで2chに初めて来たばかりなんじゃねーの
事情が事情だけに初心者は半年ROMれは無理か。
894異邦人さん:2005/11/29(火) 20:27:31 ID:HjwZymat
このスレなら、別にいいんじゃないか?>半年ROM
教えてるほうも、好きでやってるんだし。
895異邦人さん:2005/11/29(火) 22:17:25 ID:HBPPbHrG
>>889

まぁ、大丈夫だろ。会計や数字の読み方なら、レジの表示を見たり、紙に
書いてもらえばいいから、全然問題ない。実際に、そのくらいなら気が利かない
ドイツ人でも十分に配慮してもらえると期待していい。

コーヒーや紅茶くらいなら英語でも通じるし、別の人が食ってるのを指して
頼んでもいい。旅行ガイドの写真見せて、似てる奴を頼むっていうのもあり。
っていうか、割合田舎の料理屋でも英語メニューはあるぜ。
896異邦人さん:2005/11/29(火) 22:30:22 ID:fwo9jPJ2
というか12月に行く予定で今更何が出来るのか知りたい・・・
12月じゃあ、簡単な挨拶と数字以外を覚えても
ヒアリングが付いてこない気がする。
897異邦人さん:2005/11/29(火) 22:34:39 ID:McdQ4RnD
俺の経験では英語メニューは、ありそうであまりなかった。
あと料理の名前はドイツ語電子辞書でもよくわからないのがあった。
まあ、あまり好き嫌いがないので、たいていのものがきても困らなかったけど。

意外な発見。
ホテルの朝食で食堂に入り、係のおねいちゃんに「ぐーてんもるげん」と言ったけど
みんな「もるげん」と返してくる。いちいち「ぐーてん」なんて言わないのね。
「あうふう゛ぃーだーぜーえん」もわざわざ「あうふ」をつけないみたい。
「ちゅーす」は仲間内のくだけた表現とガイドブックにあったけど、乗換駅を尋ねた
DBの車掌さん(男)は、降り際、「ちゅーす」と挨拶してくれた。
898異邦人さん:2005/11/29(火) 23:26:01 ID:Ms47eCvL
「ちゅーす」は普通に使われてる。
「ぐーてんもるげん」は「もるげん」と略されるけど、
「たーく」「あーべんと」とは略さないみたいw
899異邦人さん:2005/11/29(火) 23:32:14 ID:cZH6wZc2
ベルリンあたりだと「Tag」って言うよ。
900異邦人さん:2005/11/29(火) 23:36:52 ID:HjwZymat
タークも使うし、ナーベントも使う。
ただ、行ってしまえば「こんにちわ」の代わりに「ちわっ!」って言ってるみたいなもんだからなぁ。
901異邦人さん:2005/11/29(火) 23:44:04 ID:zF+DS2V8
Dr. スランプのドイツ語版コミックだと、
あられちゃんの「んちゃ!」は

“Tag!”

と訳されていて妙に納得した。
902異邦人さん:2005/11/29(火) 23:45:28 ID:xk4T2YNu
「ちゅーす」を使ったのは一度だけ
ルフトハンザのスチュワーデスの美人のおねいさんに、満面の笑みで言ってみた
903異邦人さん:2005/11/29(火) 23:46:07 ID:OUZ4aPJ3
普通に買い物やら何やらした時は
「だんけ、ちゅーす」でやり取りを終えるなぁ。
904異邦人さん:2005/11/29(火) 23:58:55 ID:zVCTpb38
「ちわ〜っ、三河屋です」の「ちわ〜っ」が"Tag!"
905異邦人さん:2005/11/30(水) 00:16:45 ID:Mhq0ojwX
>>899>>900
あ、そうなんですか。「もるげん」しか聞いたことがなかったです。
レストランやカフェに入るときに「たーく」じゃ、やっぱりまずい?
906異邦人さん:2005/11/30(水) 00:23:14 ID:Yf6d70hy
無難にhalloでいいんじゃないの
907異邦人さん:2005/11/30(水) 00:36:31 ID:Emqu6A48
>>887
経験から言うと挨拶はドイツ語を使って他はほとんど英語でOKです。
メニューはドイツ語が多いので多少は読めた方がいいけど、
英語でこれは何かって聞いたら教えてもらえるので何とかなります。
908異邦人さん:2005/11/30(水) 03:00:41 ID:35gNmxbu
ドイツ語メニュー、未だに読めないなあ…
フランス語とイタリア語とスペイン語は読めるけど。
なんかドイツ語って頭に入りにくい。
一度本格的に勉強してみようかな。
909異邦人さん:2005/11/30(水) 03:09:42 ID:S/n0Pu74
ドイツで食べてみたい料理とかをドイツ語で覚えて
現地で英語メニューを出されたら英語訳されてさっぱりわからなかった
結局「デュンケルビア あんど ヴァイスヴルスト ぷりーず」
中途半端でも相手がわかればいいんだ… orz
と自分に言い聞かせながら旅をしている
910異邦人さん:2005/11/30(水) 04:15:25 ID:9n+YL+/w
北ドイツに行く人はMoin!も必須。
911異邦人さん:2005/11/30(水) 04:29:56 ID:5gLaW/hJ
>>908
そう?読みや発音ならドイツ語が一番楽だと思うけどな。
まぁ単語が長々と連なっているのには閉口するが。
912異邦人さん:2005/11/30(水) 11:26:43 ID:uCH37Bbj
>>908
>>911

そうか? オレはもっと勉強せにゃあかんな
913異邦人さん:2005/11/30(水) 11:39:34 ID:8fDMbZr9
>>909

おなじく!!
ドイツ語のメニュー必死で覚えたのにレストランでは気を利かせてくれて英語メニュー。
余計わかんないぞっと(笑)

駅中のフードコートなんかは全部ドイツ語表記だから、自分の好きな食べ物とか嫌いな
食べ物名だけでも覚えていれば役に立つ。


ところで普通のガーゼマスクがほしくて、ミュンヘンのドラッグストア行ったんだが店員にない
って言われた。ドイツではガーゼマスク売ってないのか、「マスク」って言ったからガスマスク
みたいのを想像されたのかどっちだ?
914503:2005/11/30(水) 12:20:54 ID:BXkVT4rZ
12月3日ベルリンに向かいます。
ベルリンに日本語対応PCがあるインターネットカフェご存知ありませんか?
泊まるホテルがKudamm通り沿いです。情報いただければ助かります。
915異邦人さん:2005/11/30(水) 13:54:07 ID:n+I1PSu8
ドイツの地名ってドラクエみたい。
ドイツの地図を眺めていると、ちょっとした冒険気分だ。
アレフガルド・ムーンブルク・サントハイムなんていかにもドイツっぽい。

(まあファンタジーRPGの世界観はヨーロッパの民話や伝承が
モチーフになってるから、当然と言えば当然かも?)
916名無しさん:2005/11/30(水) 14:03:55 ID:wvCdlVlO
この場合、「ドラクエ」が「ドイツの地名」みたいな都市名を
使っているというべきである。
917異邦人さん:2005/11/30(水) 15:21:09 ID:ioaQXgPE
地名じゃないけど、小さな町の教会を見て、
「セーブ出来そうだなぁ」と思ったことは何度もある。
918異邦人さん:2005/11/30(水) 15:53:47 ID:G5NZ1igS
>>913
日本人のマスク姿というのは、どちらかというと世界の中では珍しい部類。
記憶が曖昧だが、日本にいる特派員が冬の風物詩として通勤電車のマスクの
集団をレポートしたりするくらい。

ただ、このさき“鳥インフルエンザ”の人感染が拡大した時に、我々の伝統
が世界各地に伝播するやもしれぬと思っている。

>>909
中華料理店のメニューは漢字、ドイツ語、英語が並んでいたりする。漏れは
その3つを総合して判断して注文する時はドイツ語でする。
919異邦人さん:2005/11/30(水) 16:56:05 ID:kFZKW7/q
>>909
ガーゼマスクは、本来人に伝染するのを防ぐ効果の方が高いらしいね。
その意味、日本人のマスクは極めて良識的だと思うんだが・・・

まあ、ちゃんと絵を描いて説明すると、アポテケでも理解してくれるよ。
売ってないわけではない。(置いてない店も多いが)
920異邦人さん:2005/11/30(水) 17:52:18 ID:fjGst71r
いつだったっけか、日本人の観光団体の中に具合の悪い
のがいて、運転手に通報されて、アウトーバーンのサービス
エリアで国防軍の医療部隊に隔離されそうになったって話。

マスクしてると、お、あいつは鳥インフルエンザだ!とか
思われて人が避けてくかもよ。

そのくらい、ドイツというか西欧は一般にマスクはしないね。
アジア圏は知らんけど。
921異邦人さん:2005/11/30(水) 19:03:15 ID:kFZKW7/q
ああ、確か去年の話だね。
ドイツではマスクをしてはいけない!ってなお触れまで回ってた。w

今回は鳥フルーが東欧まで来たので、前回のようなマスクしたアジア人に対する
過激な反応はないだろう、ってことだが、果たしてどうかね。
922異邦人さん:2005/11/30(水) 19:20:57 ID:wE4lpX3h
>>921
>kFZKW7/q

おー!、IDが自動車7キロワット!
923異邦人さん:2005/11/30(水) 20:51:43 ID:+KHAPcGR
スンマセン、フランクフルトからICEに乗るのに、どうしても
おっきなスーツケースともう一つゴロゴロキャリーを持ち込まなくては
ならないのですが、1等なら迷惑にならないでしょうか?
それとも成田エクスプレスみたいに荷物を置けるスペースが
列車内にあるのでしょうか?

924異邦人さん:2005/11/30(水) 22:05:38 ID:9TxD5Ygt
一等なら席の後ろにスペースがあるし
電車の出口付近に荷物を置くスペースがあるから問題ない

自転車のワイヤーロックをかけるのを忘れるな

あと隣に人がいたら、一声かけよう
925異邦人さん:2005/11/30(水) 22:14:22 ID:pUynrQxE
俺の長年の疑問がついに解決された
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091133255208.html
926異邦人さん:2005/11/30(水) 22:53:49 ID:vMLCgIVh
>>925
ワロタ
927異邦人さん:2005/11/30(水) 23:20:10 ID:UKLExVrj
>>925
まぁ、知られてないからなぁ。しょうがない。

15年ほど前、とある大学の先生が翻訳を頼まれたときにビデがでてきて、
「股間洗浄機」と訳した、って話を思い出した。
928911:2005/11/30(水) 23:28:29 ID:ceTXIfEP
>>912
ごめん、私がフランスイタリアスペインドイツ…の中ではドイツ語に一番慣れてるから
そう感じるだけなのかもしれない。

>>914
Friedrich Str.のDussmannのネットカフェは日本語対応だそうです。
929926:2005/11/30(水) 23:31:30 ID:vMLCgIVh
ワロタ、と書いたが、
使い道は知っていたが、具体的な使い方までは知らなかった。
勉強になったよ。
930異邦人さん:2005/11/30(水) 23:36:12 ID:kFZKW7/q
ドイツではあんまり見ない(ってか、今まで2回しか見たことない)けど、
やっぱドイツのおばあちゃん連中は知ってるらしくて、彼女が教えてもらったって。

訳については、単に「洗浄器」としてるのを見たことがある。
931異邦人さん:2005/12/01(木) 00:27:59 ID:7uay81/l
ドイツ語メニューはソーセージとかビールならわかるけど、料理となると名前と内容が
自分の中でなかなか一致しない。
いまだに巨大ラビオリの料理の名前覚えられんしなー。
932異邦人さん:2005/12/01(木) 00:39:14 ID:/lOCtG1h
ドイツに行ったことがある人もない人も。
ランチメニューの練習問題。どんな食べ物か想像できるかな?

Mittagskarte
Nudelsalat mit Paprika und Mais 4.50
Birne Helene Toast, mit Schinken und Ka^se u^berbacken 4.90
Spaghetti Pesto mit Frischen Zucchinistu^ckchen 5.50
Chili con carne Wrap, mit roten Bohnen und Mais 5.90
Putensteak auf Rahmsauce mit Herzoginkartoffeln 6.50
Backfisch an hausgemachtem Kartoffel-Gurkensalat 5.90
Griechischer Salat mit Schafska^se und Oliven 7.50

a^ u^ はウムラウトの意味ね。
933異邦人さん:2005/12/01(木) 00:40:56 ID:/lOCtG1h
あと、最後の数字はお値(オイロ)。
934異邦人さん:2005/12/01(木) 00:54:07 ID:h0A5SG+I
935異邦人さん:2005/12/01(木) 01:02:49 ID:M55pt08N
>>932
なんか、イタリア・スペイン・メキシコ風なランチだな。
ドイツではサラダを舐めて掛かってはいけない、という実習にもなるね。w
936異邦人さん:2005/12/01(木) 01:29:57 ID:CkcvAW0y
Putensteak auf Rahmsauce mit Herzoginkartoffeln 6.50

を食べたいな。Herzoginkartoffelnはまだ未体験なので。
Birne Helene Toastも捨てがたい・・・

腹減った。
937異邦人さん:2005/12/01(木) 01:40:19 ID:KFLkFQGR
>>911
英語はペラペラというわけではないが辞書無しで新聞読む程度は可能、
だと仏語はメニュー程度だとなんとなく意味はわかる。
西語は大学の第二語学だったのでなんとか。
仏と西がある程度わかると伊もかろうじて大丈夫。
しかし独はぜんぜん頭に入らない…
「英語と一番近い言語」と前評判では聞いてたけど、俺にとってはかなり手ごわい…
938異邦人さん:2005/12/01(木) 02:40:32 ID:qGbNmcAS
>>932
Spaghetti Pesto mit Frischen Zucchinistückchen 5.50

これだけはまず食わないな。
ズッキーニは好きだが、ドイツで(現地人が作る)スパゲティを食べるなぞ論外!
939異邦人さん:2005/12/01(木) 02:45:17 ID:ez1qp+sa
何か嫌だなぁー白い陶器の部分に何かついてる可能性あるんでしょ
便器だけでも神経使うのにそれが2つなんて・・・やっぱトイレ事情は日本がいいわー
940911:2005/12/01(木) 03:44:42 ID:LtGwvbgo
>>937
ううむ、何故だろうね。
でも確かに、言語としてのリズムに欠ける気はする。
特に伊語みたいな強いリズムのある言語に慣れると、ドイツ語はダダ漏れしているというか
発音垂れ流しっぽい感じはするかも。
だから最後まで発音が予想しにくいし、その分覚えにくいのかもしれないね。

「ドイツ人の真似して」って言われると難しくない?
フランス人の真似なら喉を鳴らしつつゴニョゴニョ言って、最後は消え入りそうな声で〜ワで終わらせたり
イタリア人の真似ならオーラだのオーレだのアーノだのを舌を巻きつつ大げさに言ってみたりできるけど
ドイツ語が結構喋れる今でも、ドイツ人の真似してって言われると結構困る。
941異邦人さん:2005/12/01(木) 04:14:28 ID:F37VLbc9
「ドイツ人のマネして」と言われた奴がたいていやるのが、
「ヒトラーの演説」。
942異邦人さん:2005/12/01(木) 08:08:10 ID:vLZG7MHW
で、ドイツ人に「それだけはやめれ」と突っ込まれる。
ドイツ人にとって、一番不快なドイツ人の真似らしいぞ。
943異邦人さん:2005/12/01(木) 09:14:02 ID:+kj45IUG
>>932
Einmal Backfisch, bitte.
944914:2005/12/01(木) 12:18:21 ID:mzGPogkM
>>928
トンクス。行ってみるわ。
945914:2005/12/01(木) 13:22:34 ID:mzGPogkM
連投スマソ。
Friedrich Str.のDussmann
この辺りで良いのかな?

ttp://www.stadtplandienst.de/map.asp?sid=8f8d93be826420b6ed6dd052ba082fae&Map1060_1251.x=39&Map1060_1251.y=105

946異邦人さん:2005/12/01(木) 14:19:41 ID:OlfdLL5y
>>940
むしろドイツ語はリズムの言語だよ。ドイツ歌曲や第九の第四楽章を
聞けばそれがわかる。ドイツ語の詩の朗読などを聴くのもいい。
イタリア語やフランス語は旋律の言語じゃないか?
947異邦人さん:2005/12/01(木) 15:09:02 ID:qnZwU9aS
>>942
>ドイツ人にとって、一番不快なドイツ人の真似らしいぞ。

実は喜んでたりするんだけど、表向きには言えないだけとかな。

 ディー ファーネー  ホーホ・・・
♪ソー  ソー ファー ミー

 とか唱うともっと喜ばれて・・・
948928:2005/12/01(木) 22:00:10 ID:VqikZBe5
>>945
そのURL飛べないっぽい。ゴメン。
Friedrich Str.駅から南に行けばすぐ分かるはず。
ttp://www.kulturkaufhaus.de/
949異邦人さん:2005/12/01(木) 23:06:08 ID:tSFddZlN
ヒトラーの演説って、どんなの??
私が良く見るマネは、「イッヒリーベディッヒ!ディッペンダッハ!くぁwせdrftgyふじこ!!」
って唾飛ばしながら言うぐらいだヨ。(しかも最初以外は意味がない)
950異邦人さん:2005/12/01(木) 23:10:03 ID:M55pt08N
イッヒ フンバルト デル ベン モーデルト ダス ベンデル!
951異邦人さん:2005/12/01(木) 23:24:04 ID:/573hu1+
どなたかドコモのケータイをドイツに持って行ったことのある方いらっしゃいますか?電波の状況とかが知りたいのですが‥‥
952異邦人さん:2005/12/01(木) 23:29:20 ID:zztv6LFr
ドコモの海外携帯で、北西部以外のドイツを旅しましたが、特段なんの問題も無かったですよ。
アンテナはどこでもきちんと立っていた様に記憶しています。良い旅を!
953異邦人さん:2005/12/01(木) 23:49:58 ID:/573hu1+
早速返信ありがとうございます!!普通にメールや通話できるってことですね(^-^)安心して旅に行けそうです♪
954異邦人さん:2005/12/02(金) 08:24:47 ID:93V7Qn2B
>>952
私はVodaの3Gをよく持って行くけど
ICEに乗っているとき、トンネルでもないのに
所々で圏外になる。
(ロ−ミング先はVodafone D2)
駅を降りれば問題ないので、まあいいか。
955異邦人さん:2005/12/02(金) 10:46:43 ID:8YaEOLVY
>>951
念のため。。。N900iGを持ってるか、
ローミング用端末を借りていくんだよな?
956異邦人さん:2005/12/02(金) 14:30:23 ID:MQl3Tp6G
>>955

N900iGを借りていきます(^-^)
957異邦人さん:2005/12/02(金) 17:08:03 ID:rXJ0Q9Ue
>>955
ローミング相手はT-Mobileじゃないから、ちゃんと設定して行こうね。
958異邦人さん:2005/12/02(金) 17:30:28 ID:+ehIt/e3
教えてチャソですみません
ミュンヘンでライブハウスなんぞありますでしょうか?
せっかくジャーマンメタルの本場いくんだから・・
959異邦人さん:2005/12/02(金) 21:45:17 ID:vpnQ3duj
>>957
え?どういう事?
今はE-Plusもiモード使えるから、特にローミング先選ばなくても
平気じゃない?
960異邦人さん:2005/12/02(金) 22:00:22 ID:rXJ0Q9Ue
いや、接続先をE-Plus等に指定しておかないと、T-mobileの電波ばっかり拾って、
「通信できないっ!」って苦情が多いらしい。
961異邦人さん:2005/12/02(金) 22:07:50 ID:vpnQ3duj
あーそうなんだ。有難う。
そういや前に使った時も、T-mobile繋がらなくなった事あったなぁ。
しかも土日はさんだ所為で直るのに凄い時間がかかったらしい。

その時は、次の日からE-Plusがiモードのローミングを始める
というタイミングだったので、何とかなった。
962異邦人さん:2005/12/03(土) 00:25:00 ID:sWXFvMM7
age
963異邦人さん:2005/12/03(土) 01:42:17 ID:weujTx2F
>>958
ツーリストインフォメーションで聞いてみたら?
中央駅とマリエンプラッツにあるよ
964異邦人さん:2005/12/03(土) 06:40:58 ID:743nLHtU
↑ありがとう!現地で聞いて探してみます。ことば通じるか心配(笑)
965異邦人さん:2005/12/03(土) 10:56:06 ID:8u95O4or
Ich hunbarte der Unchi!!!!!
966異邦人さん:2005/12/03(土) 11:56:51 ID:E60X7k+b
出張でシュツッツガルトに来ているんですけど、シュバルツバルトエリアで鳩時計を買おうと思ってます。
どこが有名な場所でしょうか?
シュベニンゲンってとこ?
967異邦人さん:2005/12/03(土) 17:16:33 ID:7BDbm7AD
折角だから、地元の人に質問してみては?
968異邦人さん:2005/12/04(日) 05:47:32 ID:cPOJ4fZD
時間もないし、ある程度の目処つけて行きたいんですけど日曜日は開いてるのかなぁ??
969異邦人さん:2005/12/04(日) 12:55:41 ID:NcUtes8w
>>968
日曜日は普通の店は閉店している。
970異邦人さん:2005/12/04(日) 14:06:46 ID:pk1WsYL9
鳩時計ならシュヴァルツヴァルトエリアじゃないけど、
オーバーアマガウでたくさん売ってましたよ。
近くにリンダーホフ城もあってのどかで景色の良いところです。
971異邦人さん:2005/12/04(日) 16:27:22 ID:0aqhOrtK
フランクフルト近辺で2日間、ミュンヘン近辺で2日間、それぞれ過ごすとして、
見所はどの辺でしょうか?

ちなみにフランクフルトからドルトムント、ミュンヘンからシュツッツガルトへその後
移動しますので、移動先の見所でもOKです。

来年のワールドカップの試合のない日に観光しようと思ってるんですけどね。
972異邦人さん
>>971
ちょっと取っ掛かりとかがなさ過ぎるんで、取り敢えず『歩き方』とか
何でもいいから地図の入ったガイドブックを一冊購入してみてくれ。
その質問だと、どういったものに興味があるのかもわからない。
なので一冊読んでくれ。話はそれから。