ドイツってどんな国だ?TEIL24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Gute Reise!
今年は暖冬でしたが、季節はそろそろ白アスパラ
そんなドイツの旅行についていろいろと語り合いましょう。
気候の話はほどほどに。>>1は全部読んでくださいビッテ

過去ログや関連サイトは>>2-5くらいにあるので、
質問をする前に “必ず” チェック!して下さい。クレクレはどこでも嫌われます。
ここは『海外旅行板』ですので旅行の話以外は基本的には管轄外です。

気温とか天候など一般的な情報ではなく、現実の状況を知りたい人は
ネットで調べたりするなど確認をして、自分で納得のできる装備をして下さい。
地域差や変動が激しいので先月とか 先週の話はアテになりません。

質問前にテンプレは見ましたか?質問は具体的にお願いします。
回答をもらったら必ずお礼を言いましょう。 これは基本的なネットのマナーです。
携帯から書き込む人は適度に改行を入れるとよろしいかと。
煽りや荒らしは徹底放置でスルーしてください。相手にしないのが一番です。
煽り荒らしにレスをするのも荒らしの一種です。

前スレ
ドイツってどんな国だ?TEIL23
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1167034113/
2Gute Reise!:2007/04/07(土) 21:46:08 ID:REjdsi6y
ドイツ初心者は質問の前にまずはここから
★まずはガイドブックを購入!
★出来れば少し詳しい地図も一緒に購入!
★ふざけてでも、ドイツ人の前で右手を高く上げたりするのはNG!
  タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ! されても知らないよ
★お店に入った時と出る時には挨拶を忘れな(=゚ω゚)ノぃょぅ!
 飲食店以外は基本的に土曜の午後から日曜日は閉店。
 コンビニはありません。 駅の売店かガソリンスタンドが多少便利?

「○○から△△まで行きたいんだけど、どれくらいかかりますか?」
「○○から△△まで行くつもりなんだけどレイルパスと切符はどちらがいいですか?」
系の質問は見飽きているのでここで各自チェック!
ドイツ鉄道(DB)時刻検索
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/dn  (ドイツ語版)
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en  (英語版)
↑中身自体はほぼ一緒。地名は英語でもドイツ語でもOK。日付は【曜日,dd.mm.yy】
「地名の綴りがわからないよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!」てやつは
>>3のリンク先をあちこち開けてコピペするか→http://www.google.co.jp/
DBの使い方は詳しい説明のある日本語の個人サイトもあるので、
これ以上は各自でヨロすく。
同じ板に鉄道スレもあるけど基本的な質問ばかりだと嫌われるかも
3Gute Reise!:2007/04/07(土) 21:47:27 ID:REjdsi6y
【ドイツ旅行関連サイト】
ドイツ(政府)観光局 (日本語)
ttp://www.visit-germany.jp/Default.asp
ドイツ政府観光局(本国、英語版)
ttp://www.germany-tourism.de/
海外安全ホームページ、ドイツ
ttp://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=165#header
海外移住情報、ドイツ現地事情編
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/german2.html
ドイツ情報サイト一覧(各公式サイト、地方観光局等リンク集)
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/gsite.html
ドイツの天気予報(ドイツ語版)
ttp://www.wetteronline.de/deutsch.htm
4Gute Reise!:2007/04/07(土) 21:48:19 ID:REjdsi6y
5Gute Reise!:2007/04/07(土) 21:49:12 ID:REjdsi6y
6Gute Reise!:2007/04/07(土) 21:51:15 ID:REjdsi6y
過去ログが見れたにくちゃんねるが休止になったので
テンプレ>>5からはずしました。
7異邦人さん:2007/04/07(土) 22:13:26 ID:klXXAk7w
8異邦人さん:2007/04/07(土) 23:56:48 ID:vTrewmv9
1乙
9異邦人さん:2007/04/08(日) 01:47:42 ID:MRHd8jpA
>>1乙
10異邦人さん:2007/04/08(日) 09:02:44 ID:gCHvlRVs
>>1 乙かレーマン
ってここはドイツサッカースレじゃないな。

DB時刻検索テンプレにはウムラウト打てない人はボインの
上の干しぶどう二つの代わりに、“e”を付加してねと注釈が
親切かも。
俺も初めてのドイツ旅行でミュンヘン⇒ヴュルツブルクの時刻表
が検索できなくてこのスレの世話になったことあったな。
11異邦人さん:2007/04/08(日) 09:19:35 ID:VVYepPE6
&aauml; ö ü ß
などの特殊文字のタイピング法

ttp://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~sato/lecture/kigou.html
12異邦人さん:2007/04/08(日) 09:21:13 ID:VVYepPE6
&aauml;
ミスった・・
13異邦人さん:2007/04/08(日) 09:21:55 ID:VVYepPE6
あれ?
14異邦人さん:2007/04/08(日) 10:37:29 ID:c+FoDBpR
ä・・・ae

ü・・・ue

ö・・・oe

ß・・・ss

……文字化けしてないかにゃ
15異邦人さん:2007/04/08(日) 16:53:34 ID:MPdKQt6f
おk
16異邦人さん:2007/04/08(日) 18:44:54 ID:8L1IYDck
全部「?」になっちょるよ。
17異邦人さん:2007/04/08(日) 19:15:07 ID:MRHd8jpA
俺は普通に見えるけど……
18異邦人さん:2007/04/08(日) 19:29:55 ID:VFmCzvSX
私も普通に見えるよ。
19異邦人さん:2007/04/08(日) 19:43:21 ID:qKHe0jlc
ウムラウト付きは環境によっては化けるからなあ
20異邦人さん:2007/04/08(日) 22:05:59 ID:gsfEmOPR
普段ドイツ語じゃなく英語でばっか探索してるから、
MunichとかCologneとかの方が使い勝手がいい気がする。
21異邦人さん:2007/04/08(日) 22:32:43 ID:F7+Wuv7U
>>10
(笑)スレ住人ハケーンw
22異邦人さん:2007/04/08(日) 22:39:43 ID:37eopQRF
>>16
PCの環境設定をきちんとすれば見えるはず

>>20
ドイツの地名はドイツ語でというのに慣れといたほうが吉
23異邦人さん:2007/04/08(日) 23:04:40 ID:Ammfsu/X
駅の掲示板や案内図の英語表記って
あまりなかったような気がする。
土地名はドイツ語で覚えたほうが旅しやすいかもね
24異邦人さん:2007/04/08(日) 23:12:00 ID:eu6CMX6I
ドイツは英語はよく通じるけど、例外は英語の地名。意外に通じない。例えば
私はDanube(ドナウ川)と言って、全く通じなかった。
25異邦人さん:2007/04/08(日) 23:38:23 ID:S93EPpUZ
まあドイツ語知ってるか勉強してる人間にとってはまったくどうでもいい話だな。

ドイツ土産はテディベアがいいのではないかと思うよ。まあもう誰か言ってたけど。後、おれもなるべく絵はがき出すようにしてる。そこら中の店で売ってるし、安いし、郵便局で押してもらう消印なんかも結構記念になるよ。
でもまあ一番大事なのは気持ちでしょ?あなたが日本で待ってるっていう逆の立場であった時に、一生懸命考えて選んでくれた彼女のお土産にケチつけたりするのかい?
26異邦人さん:2007/04/09(月) 00:35:56 ID:XEnvADi+
この前ドイツ行って驚いたのはアメリカ以上に老若男女を問わずみんなジーンズはいてたこと。
ジーンズはドイツ発祥だって言っう人の気持ちわかたよ。
27全スレ990:2007/04/09(月) 00:47:20 ID:gMgd4m0r
皆さんありがとう〜。聞いてよかったぁ。
そうです「日本人へのドイツ土産」です。説明不足で済みませんでした。
知らない名前ばかりだったので、ちゃんと勉強して購入して来ます。
28異邦人さん:2007/04/09(月) 00:57:50 ID:OSWAwOsn
>>27
ドイツの物産の本を図書館で借りるのも良いと思いますよ。あと、貴方が
割れ物の扱いに自信があり、相手が陶芸品に興味があれば、マイセンの
陶器が一押しだと思います。
29異邦人さん:2007/04/09(月) 01:22:59 ID:tbK3+248
マイセンは「手頃な値段」という条件からすると厳しくないかい?

ヨーロッパ的なふいんきのものはあちらには溢れているから
値段と相談しながら手頃なものを探すのも旅の楽しみの一つになるよ。
チョコレートなんかも日本になかなか入ってこないものとかあるし。
ただ陸続きだけにドイツ製以外のものも多いから、そこは注意してね
30異邦人さん:2007/04/09(月) 01:48:05 ID:u55Y/wq6
本場ドイツのバウムクーヘンなんてどうよ。
31異邦人さん:2007/04/09(月) 01:56:23 ID:owqD4P7E
>>30
1リングだけでもかなりの値段。
日本ではさほど高級イメージがないせいか、
値段の割にはそれほど喜ばれない。

価値をあまり知らない日本人にあげるくらいなら、
ドイツ人にあげた方がよっぽどいい。
32異邦人さん:2007/04/09(月) 03:03:47 ID:n2Ov+akw
あと意外と重量あるんだよねバームクーヘン
33異邦人さん:2007/04/09(月) 11:06:07 ID:1Izhyeq7
>>27
料理好きが相手なら「料理の素」みたいなヤツとか。安くて色々種類がある。
ただ、分量を読むのが大変かもしれんが…
34異邦人さん :2007/04/09(月) 11:47:04 ID:/4VaKbE3
>>27
カップスープの素
クノールのとかあるけど日本とはスパイスが違う。
だいたい3袋入りくらいだから、まずくても話の種になるw。

お顔のパック
ヨーグルトとかアボガドとかバラとかだとあまり抵抗無く受け入れられる。
これも話の種程度に考えてくださいなw。

ミルカのチョコレート
いわゆる駄菓子の部類だけど、結構おいしい。

クナイプの入浴剤は「顆粒」?タイプのは日本で買っても値段が同じ。
丸い(バブみたいな?)のもあってこちらの方が日本にはないから
面白いかもしれないけれど、たくさん買うと重いですよ。
それと、失敗すると薬くさい物もあるから敬遠されるかも?


どのくらいのお付き合いの方のお土産かわからないから
ばら撒き用ということで考えてみました。

35異邦人さん:2007/04/09(月) 14:22:57 ID:yn9lJKP5
ドイツの警察官と話した時に
おれが「2日後にMuenchen空港から帰る」と言ったら
警察官が「Munich空港か」と何度も言い返した時は笑いそうになったが。

ただ、ミラノからチザルピーノに乗る時、出発時刻ギリギリなのに、
発車案内にStuttgartの地名が見当たらずにかなりあせったが。
Stuttgartっぽい地名を見つけ出して、なんとか乗ったw
36異邦人さん:2007/04/09(月) 15:26:43 ID:5M6E5Tqu
>>27
「手ごろな値段」っていうのがどの程度を指すのかわからないけど、
前スレ990に書いてあったのと同じ世代の女性としては
ハイネマンのシャンパントリュフなんかは、
日本には入ってきてないはずなので喜ばれると思います。

友人何人にも配るなら、スーパーで売ってるクノールのスープパスタとか
マッシュポテトみたいなやつとか。
他の人も書いてたけど、クナイプの入浴剤も喜ばれますよ。

初ドイツ楽しんできてくださいな〜。
37異邦人さん:2007/04/09(月) 15:29:25 ID:Y0CLjI0d
>>35
英語でドイツ人と話すと“律儀に”英語読みの地名を話すので混乱する。
……というか最初の頃は「ミューニック」と言われても何のことか理解できなかった。
今は慣れたので何とかなるが、ミューニックには慣れない。

おまけにミュンヘンのイタリア語地名は“モナコ”だときたもんだ。

38異邦人さん:2007/04/09(月) 19:46:45 ID:FP6nnyuV
自分も「ミュニック」は一瞬何だっけ?と戸惑ったな

地元の人が「ミュンチェン」て言うのはかわいいと思ったw
3927:2007/04/09(月) 21:01:02 ID:2lwtbkAv
良質情報とても嬉しいです。
お土産はばら撒き用と大切な人用と考えていたので、
全てメモにとらせて頂きました。
今から旅行が待ち遠しいです。
40異邦人さん:2007/04/09(月) 23:27:57 ID:FPoHbpRS
マイセン焼きは値段もそうだけど、持ち運ぶのはリスク高くないかい?まあ郵便で送っちゃえばいいのかもしれないけど。まあその場合は普通の小包じゃあ壊してくれって言ってるのと変わらんから、ちゃんと書留(しかもなるべく高いの)で送らないとだめだよ。
まあでも絶対記念の土産にはなるね。案外ドイツの歯磨き粉なんてうけたりして。おれ、ドイツでコアラのマーチ買って、記念に写真撮って帰ったら、なんで買ってこなかった!?って言われたよ。


あなたがドイツのどこに行くのか教えてくれると、みんなももっとアドバイスしやすいと思うんだけど。
41異邦人さん:2007/04/09(月) 23:48:34 ID:mx2oyFYT
>あなたがドイツのどこに行くのか教えてくれると、

そこまで知りたくない
ツアーなのか個人なのかによっても使える時間は違ってくるし
あとは本人がなんとかするだろうさ

>>39
余談だけども肉類は検疫に引っかかるからね
42異邦人さん:2007/04/10(火) 03:31:42 ID:1qMHMUkG
ツアーから帰ってきました。きれいなところでした・・
43異邦人さん:2007/04/10(火) 07:30:49 ID:Gp7Z97J/
どこに行くのかわかったほうが話が盛り上がると思います。
44異邦人さん:2007/04/10(火) 07:34:29 ID:Gp7Z97J/
どこに行くのかわかったほうが話が盛り上がると思います。
ついでにドイツ行ってわざわざ肉なんて買うやついるのかね。肉のこと言うなら液体は100mlまでなら大丈夫って話をしたほうが役に立つと思うけどね。
45異邦人さん:2007/04/10(火) 11:09:02 ID:6iPnAjvR
>>44
検疫を受けてないソーセージとかハムとかを空港で
お土産に買っちゃうオバハンが実際にいるんだよ。
46異邦人さん:2007/04/10(火) 12:31:54 ID:yzxwSY65
去年ドイツ行く前、上司に土産にソーセージ頼まれたけど
BSE絡みで日本に持ち込めませんからと言うと
「トランクに入れればばれないよ!」

そんなアホもいるからね…
47異邦人さん:2007/04/10(火) 12:58:58 ID:4WPY8BKK
フランクフルト空港で日本持ち込みOKの
検疫済みソーセージ買えるかなと思って探したけど、
どれかよくわからなかったので買えなかった…orz
48異邦人さん:2007/04/10(火) 13:09:04 ID:R1PYpMIU
肉のマイセン
49異邦人さん:2007/04/10(火) 13:09:17 ID:6AyoKUsH
旧共産圏から列車でベルリンに到着するとホットするよな
50異邦人さん:2007/04/10(火) 13:16:30 ID:g5Wdjlay
フランクフルト・ハーン空港って国際空港から電車かバスか出ますか?
51異邦人さん:2007/04/10(火) 18:58:23 ID:UyTbvUaR
コブレンツからバスで行ったことが有る。
千葉に有る新東京国際空港に東京西部から行く感じ。
Girona郊外にあるBarcelona空港,Treviso郊外にあるVenice空港など格安航空会社の空港名には注意。
52異邦人さん:2007/04/10(火) 20:31:37 ID:g5Wdjlay
>>51
ありがとうございます。
そのコブレンツはフランクフルトから電車ですか?
53異邦人さん:2007/04/10(火) 21:15:32 ID:Q6z9kufy
てか航空会社のサイトにアクセス載ってないの?
ハーンならライアンエアとか。
54異邦人さん:2007/04/10(火) 21:17:10 ID:UyTbvUaR
コブレンツは鉄道が通ってるからね。
空港バスはここで、
http://www.bohr-omnibusse.de/
55異邦人さん:2007/04/10(火) 22:29:04 ID:bgtiRh1m
>>50
そういった程度でしか情報を取ろうとしないならハーンなんか利用できない。
自力で行くことを考えろ。
56異邦人さん:2007/04/10(火) 23:34:15 ID:Gp7Z97J/
コブレンツはフランクフルトから電車だよ。ほとんど全部の電車がとまるよ。早さで言えばドイツの新幹線(ICE)が早いけど、貨物の線路を使って走るローカル線に乗ってライン川をゆっくり眺めるのもいいかと思うよ。


肉のマイセンって本当なの?あそこは焼き物じゃあないの?
確か昔「ドイツの味わい〜」って日本ハムかなんかがCMしてた気がするけど、ドイツに行って肉買ってきたなんて聞いたことないけど。
57異邦人さん:2007/04/11(水) 01:09:39 ID:voqIbdcx
肉を使った加工品、ハムソーセージサラミなんかも
日本への持ち込みは基本的にダメですよって話だよ

2、3スレに一度くらいの頻度で繰り返してるかもしんない
58異邦人さん:2007/04/11(水) 01:47:38 ID:GrCofeDA
「まい泉」はとんかつ屋だろ?
知らないヤシが混乱するからくだらんこと書くな。
59異邦人さん:2007/04/11(水) 07:37:02 ID:nVY8QT2R
違うよ。マイセンはタバコだよ。
60異邦人さん:2007/04/11(水) 08:39:15 ID:Seq4iKxb
ハーン空港ってどこにあるか知らなかったんだけど、フランクフルト・アム・マインから
100キロくらい離れてるのな。
知り合いのイギリス人が「フランクフルト・ハーンに行くよ、ライアンエアで」って
ドイツ人に言ったらドイツ人の方が素でアム・マインの方と間違えたのも無理はないな。
61異邦人さん:2007/04/11(水) 18:56:44 ID:nVY8QT2R
そんなところに空港があるんだ。まあ多分縁はないだろうけど。
ああ、ミュンヘンのホテルでもらったトイレットペーパーがなくなってきた。これと歯磨き粉がなくなったら完全にドイツの生活用品とはおさらばだ。

無性にまた行きたくなってきたけど、しばらくは無理っぽいよ。せめて行けるメドがたてば仕事のやる気も変わってくるのに。
62異邦人さん:2007/04/12(木) 05:06:25 ID:dQJgQSwl
ハーンは「フランクフルト」って名前つけるの、ものすごくムリがある。
雪の日は1時間40分かかった。駐車場から吹きっさらしを歩くし。
帰って来て駐車料金払おうと50オイロ入れたら2オイロコインだけで
釣りが出てくるし。帰りのアウトバーンに乗るまでの道は真っ暗だし。
63異邦人さん:2007/04/12(木) 19:19:12 ID:qn6Itwnw
まあそんなところは使わないようにしなければ問題ないと。
64異邦人さん:2007/04/12(木) 21:27:37 ID:cga7MM5w
他の会社じゃ飛行機飛ばしてなかったり、
とんでもなく吹っかける路線を安く飛んでたりするから、
「使わなければ」というのもアレかと。
特に周遊旅行をする人は片道で乗る事が多いし。
Frankfurt am Main市の空港と思わず、それなりに計画立てて使えばよろし。
65異邦人さん:2007/04/12(木) 21:37:56 ID:M1xidn/o
格安エアーは空港バス運賃の方が航空運賃より高かったりする・・・
66異邦人さん:2007/04/12(木) 22:38:22 ID:OTd8cwgT
>>65
だから“あれもこれも教えてくれくれ君”にはとてもお勧めできん。
67異邦人さん:2007/04/13(金) 00:09:55 ID:cUQWpRij
ミュンヘンの食事はなぜにあんなに量があるのだろう?普通に2人分くらいあったし。他のドイツの街と比べてもやっぱり多い気がするのだけど、あれがバイエルンの特長なのかな?
68異邦人さん:2007/04/13(金) 04:27:18 ID:tfdNugjv
>>67
おっさんの腹見れば分かる。ビールも500mlが基本、
ビアガーデンだとジョッキは1リットルだし、500mlにするにはハーベビアーって言わんとあかん
69異邦人さん:2007/04/13(金) 11:58:17 ID:cUQWpRij
200くらいの小さいビール(kleines Bier)もあるよ。まあ確かに男の人は大ジョッキを飲んでるけど。あれを毎日どのくらい飲んでるのか…。
70異邦人さん:2007/04/13(金) 21:56:08 ID:lwsoxjkZ
あんまり飲まない人だと1杯くらいじゃないかな。飲む人は底なし。
でも1リットルのジョッキの方が落ち着いて飲めて悪くない。
500mlだとすぐ無くなる。
71異邦人さん:2007/04/14(土) 00:30:10 ID:kXxZzd01
【航空】ロンドン-ニューヨーク間1600円。欧州格安航空大手 [07/04/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176460475/
72異邦人さん:2007/04/14(土) 01:18:28 ID:AKHKGYrF
一リットルはグラスが重くなってくるし、飲んでて飽きてこないかい?どうせなら500を二杯飲んだ方が味比べができると思うんだけど。
73異邦人さん:2007/04/14(土) 13:35:45 ID:hlnTpnu6
>>62-64
ハーンはラインよりモーゼルに近いし、トリアーやルクセンブルク方面に
行く人には便が良いが、フランクフルトに近いと言うのは無理あるね。

>>67
バイエルンつーか、ミュンヘンあたりが特に量が多いんじゃないの。
シュヴァーベン(アウクスブルクからシュツットガルトあたり)は
も少し量が少なかった気がス。

>>68
おっさんと言わずとも年金生活のジジババが昼前から飲んでるのが
ミュンヘンだね。
俺はミュンヘン行くとヴァイセスブロイハウスに行くの定番だけど、
平日の午前中はほとんど老人しかいない。
74異邦人さん:2007/04/14(土) 21:10:30 ID:UAU7Z27k
>>72
あの叩いても壊れそうにないリットルジョッキで呑みたいから
ミュンヘンに行くようなもんだな。

アウグスティナー、ホフブロイ・ケラー(ハウスではないど)、
それからアンデクスにアインガー・・・。

行くと違う種類を1リットルづつ呑むから無問題。
75異邦人さん:2007/04/14(土) 21:37:46 ID:eGXlAiRz
そんなことしたら胃がたっぷんたっぷんになっちゃうよ。
まあそんなこといいつつ、おれも店に入るたびに飲んでる口だけど。
やはりドイツのビールに慣れてくると日本のビールのしょぼさを実感してしまいます。
76異邦人さん:2007/04/14(土) 23:55:55 ID:BE8+EtZu
ちょっと前に行ってきたんだけど、良かったら教えてくれ
フランクフルト中央駅から空港までのSバーン切符買おうとしたんだが、20ユーロ紙幣が使えない
自販機しかなくて愕然とした(というか切れそうになった)のだが
20ユーロってそんな高額紙幣かよ、そもそもこの20ユーロってベルリンでカード突っ込んで100
ユーロ引き出したら丁寧に20ユーロ5枚に分解して出してくれたものなのだが

20ユーロ対応自販機って探せばあるの?
なかったとして、そういう時どうする?、俺は銀行行って両替してもらったけど、やっぱそこら辺の店
行って適当に買い物してくずす?
77異邦人さん:2007/04/15(日) 00:23:46 ID:ELrY2Anb
>>76
5ユーロか10ユーロ紙幣しか使えないってことはよくあるよ。
そういうもんかって思ってキオスクかどっかで崩す。
78異邦人さん:2007/04/15(日) 01:32:47 ID:ncR1uOVB
ドイツは町の数だけビールがあると言われているけど、旅行で短期に滞在したことしか
ないせいかあまり実感できない。
居酒屋のメニューを見ても、これがこの土地のビールでお勧めというのも書いてない
みたいだし、どこで飲んでも白ビールは白ビール。あまり違いがわからない。

ある町で居酒屋に入ってメニューを見てたら、隣の客が話しかけてきたので、ローカル
ビールはどれか聞いたら、「ビールなんかどこで飲んでも同じ。それよりここのワインを
飲め。よほどうまいぞ。」とか言ってた。ドイツでもビールはグローバル化してるのかね。
79異邦人さん:2007/04/15(日) 01:48:28 ID:CP1CIMgq
ドイツ人にとってのビールってのは日本人にとっての水みたいなものなんじゃないの?
80異邦人さん:2007/04/15(日) 01:51:44 ID:h4QjZzAE
>>76
ドイツの自動券売機は釣り銭が全部小銭で出てくる仕様なので
小額の切符だと高額紙幣が使えないことはよくある。

20ユーロ札入れて3ユーロの切符が買えたとして、
釣り銭17ユーロが全部2ユーロと1ユーロだから
すぐ「釣り銭切れ」ってことになるわけです。
81異邦人さん:2007/04/15(日) 04:34:02 ID:NPCUQoro
>>80
補足すると、10ユーロ以上の切符を選択すると20ユーロ札が使えるようになります
例えば週別シングルチケットだと19ユーロとか、一日全区間利用券で12ユーロなんて場合は使える。
50ユーロ札までいける場合があるのかは見たこと無いので分からんけど
82異邦人さん:2007/04/15(日) 10:15:59 ID:wrRct1Wx
>>78
“ある町”がドイツのどの辺なのか書いてくれないとわからない。

ライン河流域モーゼル川とかいったあたりの町ならワインを勧めてくるだろう。
83異邦人さん:2007/04/15(日) 12:48:39 ID:/UtT8sqT
>>77
>>80-81
dです
そういやそうだった、紙幣の返し口なかった
ってことは釣りは全部硬貨ですね
ユーロ硬貨分厚いし、そういう仕様なのも致し方ないところか
84異邦人さん:2007/04/15(日) 15:30:28 ID:qnWUZF67
>>82
2000年の数字によると、
ドイツに1200以上あるビール醸造所のうち、半数以上がバイエルン州にあり
ハンブルク、ドレスデン、ライプツィヒ辺りは数が知れてるらしいな。
ばーでんびゅるてんべるくやノルトラインヴェウトファーレンは100以上、
ラインラントプファルツも50くらいはあるそう。

モーゼルやラインあとはマイン沿いのフランケン辺りは地ビールの数より
地ワインの数が多そうだな。
85異邦人さん:2007/04/15(日) 15:46:28 ID:qnWUZF67
86異邦人さん:2007/04/15(日) 23:28:55 ID:m7X4tDkH
確かにフランケンワインは有名だけど、フランケンビールなんて知らないな。まあビールはあるに決まってるだろうけど。あとドイツは確か一部の例外を除いて南の方がビールで知れてる気がしたけど。

電車の切符の自販機は最初は戸惑うよね。今更言っても遅いけど、朝早くの飛行機に乗る時は前の日にくずしておくか、チェックアウトのときにホテルで両側しないと大変だよ。
こまかいのは確かにうざいけど、まあチップの手間が省けると思えば何で小銭だけ!?って気持ちも少しは休まるんではないかと。
余談だけど、むこうの人って高額紙幣払うとありがとうって言わない場合が多い気がするんだけど。
87異邦人さん:2007/04/16(月) 00:29:21 ID:3Z8gD9aS
>>86

高額紙幣をもらうと「偽造じゃないか」とか思うんじゃないか?
特に、500EURなんか冷静に考えると1枚60000円位だし。

駅で支払いに使おうとしたら、偽造機でチェックしてるもんな。
店だと受け取りをためらわれたりするし。

多分、札は大きくても50EURや100EURぐらいにしておくと良い希ガス。
88異邦人さん:2007/04/16(月) 00:42:03 ID:COJjNCiZ
大きく「100euro,500euro札はお断り」と書いてある店も少なくないよ。
でもDBの自販機ならクレカで買えるんじゃないか?

89異邦人さん:2007/04/16(月) 01:09:05 ID:dJWRGFTp
100ユーロ札、使わせてくれないよね。
日本で1万円札なんて普通に使えるのに。
高校のときの政経の先生が
「日本は基本的に敗戦後からずっとインフレですから」
と言っていたのを思い出した
90異邦人さん:2007/04/16(月) 03:38:27 ID://nJiKdi
入管の細面の若い兄さんに「グーテンターック!」と挨拶したのに
思いっきりブスっとした表情でパスポート叩きつけるように
返却された。ちょっとへこんだけど観光地はやさしい人ばかりで楽しかった
91異邦人さん:2007/04/16(月) 07:33:35 ID:Mi55EwZM
まあ、仕事だから。
FRAから出国の時は、アリガト・サヨナラって言ってくれたよ。
92異邦人さん:2007/04/16(月) 08:11:05 ID:TYI66heL
>>75
感じますね
日本のは本当にどれ飲んでもほぼ一緒
93異邦人さん:2007/04/16(月) 11:10:51 ID:XAUr+i48
>90
ノシ

初日からめっさ凹んだ(´・ω・`)
94異邦人さん:2007/04/16(月) 11:51:16 ID:2fET+twY
ベルリンのUバーンの自動販売機って未だにドイツ語と英語のIstructruction
しかでないの?
ロンドンのチューブやJFKのエアートレインは日本語も出るけどな・・・
てか支那語も出るのがオレには気に入らんがw
95異邦人さん:2007/04/16(月) 12:33:02 ID:b2fNE68d
>>94
そういう狭量な発言をする人が同じ日本人だとは、とても恥ずかしい
96異邦人さん:2007/04/16(月) 12:36:04 ID:G2UePuFk
>>86
フランケンでもバンベルクやレーゲンスブルクは土地の名物の
ビールあるけど。

自販機が使えず窓口に並ぶと、待たされるわ、2ユーロ高くなったりと
面倒なことになるからね。

>>89
日本を除く外国のレジは釣銭考慮して余分に金を置くのは
防犯上嫌がるし、計算が苦手な人もいるからね。 
フランスのスーパーやデパートのレジはマグレブや
華僑、黒人の人が多く、計算も苦手な人多い。

9796:2007/04/16(月) 12:38:08 ID:G2UePuFk
スマソ

レーゲンスブルクはフランケンじゃなかった。恥;;
98異邦人さん:2007/04/16(月) 12:40:58 ID:tH4nrKxs
>>96
そういう狭量な発言をする人が同じ日本人だとは、とても恥ずかしい
99異邦人さん:2007/04/16(月) 12:51:48 ID:guQIWPrr
>>94
日本人観光客の数が少ないからでは
100異邦人さん:2007/04/16(月) 12:55:37 ID:2fET+twY
狭量の問題は別にして、そうか未だ表記ないのね。 でさ、アレキサンダー
プラッツにあるデパートってロシア語やポーランド語でも表記あるよね。
まあ、NHKテレビのロシア語程度の実力しかないけど、なんかいいよね、
エトランゼって感じで
101異邦人さん:2007/04/16(月) 12:58:16 ID:1z6IbWZd
>>94
マジレスすると
直行便がないのと、ベルリンだけじゃなく周辺にうまく組み合わせられる観光地が少ないから
日本人観光客が少ない。政治以外の中心地は相変わらずフランクフルトやミュンヘン辺りだから
仕事でもほとんど日本人が行かない。
よって、需要がない。
本気で観光開発するのは空港が新しくなってからだと思う。
102異邦人さん:2007/04/16(月) 18:23:50 ID:ZiQP3Z1G
>>92やっぱりそう思うかい?まあドイツのビールの味を知ることができた時点でうちらは幸せかもね。日本への輸入なんて、よっぽど回転のいいところでないとやらないからね。

偽造紙幣と言えば確かに100とか500は受け付けないってのよく見るな。まあおれはどうせどこに行ったっておつりがないだろうから、50以上の高額紙幣は持ち歩いたことないけどね。金は十分あるのに、おつりがないからお断りじゃあやるせないし。

ベルリンは確かに行きにくいね。今まで行った国はみんな首都を観光してるけど、ベルリンだけは行ってないよ。しかもあの街、ドイツの中ではずば抜けて大きいし。
おれは中、小規模の中世の街並みとか、田舎のあの雰囲気が好きなので、行ってやる!という意欲もあまり沸かないのが正直なところだよ。
ベルリン行くなら、ヴァイマールとかヴィッテンベルクの方がいいな。
103異邦人さん:2007/04/16(月) 18:39:58 ID:sIcAOC/z
>>95
どう見てもただの軽口にそういうマジレス返すとは、同じ日本人として恥ずかしい。
104異邦人さん:2007/04/16(月) 19:31:02 ID:ekFYiuTR
煽られてスルーできずに煽りあいとは、同じ日本人として恥ずかしい。


日本語といえば、隣のザルツブルクで駅のロッカーに
日本語の選択肢があったから表示してみたが
ビミョーな日本語モドキで英語のがマシな有様だった。
あれをそのまま導入されたら余計に恥ずかしくなる予感
105異邦人さん:2007/04/16(月) 19:33:41 ID:/zWca4d8
日本人として恥ずかしいって(笑)
106異邦人さん:2007/04/16(月) 20:29:39 ID:FBY9Gc7O
もういいじゃん、恥ずかしい論議なんか。
くださらない喧嘩文句。
107異邦人さん:2007/04/16(月) 21:54:11 ID:p+OZ4xeX
>>102
値段はドイツより高いがミュンヘンの直輸入樽生を扱っている店は
東京でもけっこう流行っている。

日比谷のガード下のでホフブロイが、六本木でヴァイエンシュテファンとか
エルディンガー、ビットブルガー、イェーバーが呑める。
シュパーテンとフランチスカーナは数軒扱っていたりする。
・・・リットルジョッキ¥2000払うつもりがあるならw

それと、狭量な香具師は旅行しなくていいから。
108異邦人さん:2007/04/16(月) 22:55:02 ID:l7WY9eTC
>>104
多分同じ物だと思うけど、カールスルーエ中央駅にもあったよ日本語表示できるロッカー。
ただ、使用中の場所以外ことごとくぶっ壊れてるという 状態で、結局使えなかった (´・ω・`)
109異邦人さん:2007/04/17(火) 00:46:59 ID:APj6CuzH
去年、一昨年と2年続けてドイツに行ったけど、もう金がない。暇もない。
今年は絶対無理だ。来年もどうか分からない。

ドラストワンの懸賞もはずれてしもた。




ドイツ行きたい。ビール飲みたい。木組みの家を見ながらまったりしたいよ〜。
110異邦人さん:2007/04/17(火) 02:38:50 ID:U8goy466
>>107
この間、ラオホビア500mlに¥1,800も払っちゃったよ・・・
しかもシュパーゲル¥2,500ってorz
111異邦人さん:2007/04/17(火) 07:34:48 ID:MXJ78o1P
まじぼったくりもいいところだね。鮮度がどうしても落ちることは否めないのに、値段が倍以上なんて…。
2000円も払ってドイツの気分しか味わえないんじゃあ、余計にドイツが恋しくなってしまうよ。
112異邦人さん:2007/04/17(火) 08:51:11 ID:Rh0yv96d
>>109
そういえば「木組みの家街道」ってのがあるんだってね。
…と思って今検索したらドイツ観光局がひっかかってきた。
ttp://www.visit-germany.jp/JPN/destination_germany/master_tlfstrasse-id10-fs2.htm
自分が知らなかっただけで、有名なのかなー
113異邦人さん:2007/04/17(火) 08:54:51 ID:S3r79Wwu
木組みの家街道
日本か!
114異邦人さん:2007/04/17(火) 11:56:19 ID:9W+epEfM
>>104
あたり、てか、イタリアの有名ブティックや空港には当然のごとく
日本語が張られてるが
115異邦人さん:2007/04/17(火) 12:40:45 ID:4TYeoerN
>>113
↓ドイツとかだって木組みの建物は珍しくない。石や煉瓦造りだけではない。
http://www.ses.usp.ac.jp/lab/mizuhara/FWBau%20Detail.htm

>>111
ぼったくりというか、輸送費だの関税だのそれに当然の利益(適正かどうかは知らん)を
上乗せした結果の値段だからなあ。俺は呑みに行くよ。

繁盛している店だと樽生の鮮度は問題なく良好だし。
116異邦人さん:2007/04/17(火) 15:00:53 ID:GhYee2eM
76だが、これだけじゃなんなので、初ドイツでの出来事など
ヨーロッパ鉄スレにでも書き捨てたほうがいい話だが

>>49
まさにそれで、ドイツへはサンクトペテルブルクから列車での入国でした
ただし、俺はロシアの常識を普通と感じられる人間なので、ドイツでは道端でパスポート見せろっていわれることが
ないくらいの感覚でしかなかったです
あ、ホテルはきれいでしたね、コンフォートホテルだったっけ?、フランクフルト中央駅までダッシュかけると1分で
いけるところにあるホテル、3月くらいからワイヤレスのネット接続が無料、とありました
安いし駅から近いし、こだわらない人にはいいんじゃないかと

ベルリン到着が朝9時半くらい、フランクフルトへは同日13時半くらいのICEで行ったんだけど、時刻表と入線順が
違っていてぜんぜん違うICE乗ってしまって顔面蒼白、ベルリン出て次の駅で降りたので助かりましたが、あのまま
乗っていたらどこ連れて行かれたんだか
ちなみに当方、ドイツ語まったく知らない上に英語も超gdgdですw
車掌に乗り間違え説明するのに切符見せながら「I was mistake」てwww
117異邦人さん:2007/04/17(火) 17:01:26 ID:VxBIfUVk
木組みの家って言ったらやっぱり合掌造りでしょ。
飛騨高山、木曽路辺りの町屋もそうかな。


ドイツだとQuedlinburgが圧巻でした。Bamberg,Hamelnもいい感じ。
118異邦人さん:2007/04/17(火) 20:27:22 ID:qePu71rM
>>117
>Quedlinburg

木組みの家だらけですごかった。でも行くのも大変だった…。
119異邦人さん:2007/04/17(火) 21:15:44 ID:MXJ78o1P
>>115やっぱり問題ない店は混んでるよね。地元にいぶかしげなドイツビールの店があるからダメもとで行ってみるかな。

>>118その街はどこにあるんですか?今は缶詰め生活の合間をぬって携帯からメールしてるので、ネットが使えないんです。
120異邦人さん:2007/04/17(火) 23:43:17 ID:U+PrthKZ
121異邦人さん:2007/04/18(水) 00:04:04 ID:APj6CuzH
クヴェトリンブルクもそうだけど、ハルツ地方は木組みの家並みのきれいな町が
多いよね。ゴスラーとかヴェルニゲローデも。

個人的には、石造りの古城より木組みの家が建ち並ぶ小さな町の方が好きだな。
ミルテンベルクとか。ドイツじゃないけど、時々ドイツになったアルザスロレーヌの
木組みの家並みもきれいだった。
122異邦人さん:2007/04/18(水) 00:56:13 ID:pH+Axzrk
>>115
樽生の場合、航空便で保冷しながらの場合が多いから
どうしても高くなる。税金は関税よりも酒税の方が高くない???
123異邦人さん:2007/04/18(水) 01:01:21 ID:/N1VWIJv
サxxリー社のドイツワインのように濃縮してタンク輸送できないから
124異邦人さん:2007/04/18(水) 08:41:35 ID:jhIcTikF
木組みの家見に行きたくなった(:´д`)
125異邦人さん:2007/04/18(水) 11:37:55 ID:WKdoaLKH
126異邦人さん:2007/04/18(水) 12:07:15 ID:N1tZq5F4
クヴェトリンブルク情報サンクスです。

ミルテンベルクはいい街だね。木組みの家以外何もないから余計にいい。アイス(というかシャーベット)買って、マルクト広場で感慨に耽ってたよ。

個人的には中世の街並みも木組みの街並みも好きだな。だからベルリンみたいな都会はちょっと敬遠してます。
127異邦人さん:2007/04/19(木) 11:05:18 ID:rZk1YbUO
ドイツのペンション(個人経営だけど部屋数ツインが4つあるのと
母屋とペンションは別棟)のところを予約したのですが
チェックインが夜の8時半〜9時になってしまうのですが
ペンションに連絡したほうがいいでしょうか?
どうも、ペンションのオーナーはドイツ語しかできないようで
どうしようか困っています。
どなたか、ドイツ語の堪能な方教えていただけませんでしょうか?
128異邦人さん:2007/04/19(木) 12:16:34 ID:1vTaLEvI
電話じゃあなくて、メールか手紙で英語で書けばいいんじゃあない?というか予約はそれならどうやってしたわけ?

ドイツ語を知ってるって言ったら、君はどんな文章を教えてもらいたいの?
129異邦人さん:2007/04/19(木) 13:11:13 ID:6XgWm/Om
ネットかFAXで予約をしたんだろ。
「何時頃に到着する」くらいの英語は分かると思うが、
着いてからが心配だな。
130異邦人さん:2007/04/19(木) 16:44:25 ID:uaNyn8ka
電話に自信なければファックスしとけばいいんじゃないかな
文例は…詳しい人よろ
131異邦人さん:2007/04/19(木) 16:51:21 ID:FoxIX9A0
キャンセルして英語の通じるところ予約しなおせ
132異邦人さん:2007/04/19(木) 17:23:24 ID:/9xquB7U
>>127
英語のメールで到着時間を告げておけばいいだけ。
チェックインに関しての注意書きなんかは、予約したサイトか
何かにあった?
特にないなら、旅行者が夜のその時間にホテルに到着なんて
ざらにある事だから、一報しとけば全く問題ない。

普通は。
133異邦人さん:2007/04/19(木) 21:03:53 ID:6ZEpIlkp
ミルテンベルクって一日で十分観光出来る?
それとも二日間かけた方がいいかな?
数十年前の小さな子供時代にドイツのミルテンベルグの
写真を見てそれからずっと気になってた都市なんだけど・・・。
134異邦人さん:2007/04/19(木) 21:29:34 ID:1vTaLEvI
そのペンションがどこにあるかにもよるんじゃあない?ある程度の都市で、初めて降り立った時間が夜だと、変な通りに入るとまずいよ。


ミルテンベルクは半日で十分だよ。あそこは都市なんて言葉とはかけ離れた小さな街だよ。すごく時間がゆっくり流れてて、心が癒されるよ。興味がない人は一時間で飽きると思うけどね。まあおれは1日いても足りなかったよ。
電車もフランクフルトとヴュルツブルクの間にあるアシャッフェンブルクってところから、一時間から二時間に一本のローカル線に乗ってやっと着く街だよ。でもだからこそ一味違ったドイツを味わえるよ。
135異邦人さん:2007/04/19(木) 21:30:06 ID:S809xtW0
>>127
ていうか、英語しか話そうとしない(話せない)ようなアメリカ人が
平気で英語だけで旅行しているという現実
136異邦人さん:2007/04/19(木) 22:07:46 ID:7jYqCWJX
134読んで、ミルテンベルクに行きたくなった。
年5回はドイツ行ってるから、次行ってみる。
たぶん6月かな。。。
137異邦人さん:2007/04/19(木) 22:35:12 ID:ps8JJJQc
ミルテンベルクはのんびり歩くのにいい街だよ。ワイン好きにはたまらない街だね。フランクフルトに泊まるぐらいなら、アシャッフェンブルクに泊まるのがおススメ。アシャッフェンブルクからウ゛ュルツブルクへのバス便もあるので
ルート要検討
138137:2007/04/19(木) 22:40:27 ID:ps8JJJQc
アシャッフェンブルクじゃなく、ミルテンベルクへのバス便(ウ゛ュルツブルクからの)の間違い。訂正すます
139異邦人さん:2007/04/19(木) 22:40:43 ID:1vTaLEvI
年に5回も行ってるなんて…。おれは2回が限界かな?どこかの国に行ったらドイツに行くことにしてるから。

6月ならオレの行った時期とあんまり変わらないね。マルクト広場は本当にきれいだよ。特に夜はね。マインの真珠と言われるだけのことはあるよ。あとは博物館があるだけ。
駅を降りたら左方向に行って、ずっとまっすぐ行けば着くよ。オレが行った時は、アジア系は最初から最後まで自分1人でした。
140異邦人さん:2007/04/19(木) 23:09:48 ID:7jYqCWJX
>137,139
アドバイスありがと。
実は3〜4日前に、ミュンヘンから帰ってきたばかり。
今回はミュンヘンだけだった。ドイツ産のシュパーゲルがちょうど出回ったばかりで
堪能してきたよ。
思わず自分用の土産にオランデーズソースを買ってきた。
連日最高気温が25℃前後で、びあがーでんも楽しめたよ。
141異邦人さん:2007/04/19(木) 23:28:46 ID:IhgGJCWp
さすがドイツスレだけあってミルテンベルクなんていう小さな町でレスが伸びてる。

フランクフルトからアシャッフェンブルクまで30分、アシャッフェンブルクから
ミルテンベルクまで30分。アシャッフェンブルクで乗り換えだけど、連絡はけっこう
良くて、行きも帰りも待ち合わせは10分か15分くらいだった。

観光すると言うより、町と同化する時間を楽しむ所だね。
マイン川沿いを散歩して、テラスでビールを飲みながらまったり。
マルクト広場を見下ろす小高い丘(城?)からマイン川を行き交う船をぼんやり眺める。
小さな町をぐるりと回り、マルクト広場で木組みの家を眺めつつ、フランケンワイン
をゆったりと飲みながら時を過ごす。すごく贅沢な気分になれたよ。
142異邦人さん:2007/04/19(木) 23:53:54 ID:1vTaLEvI
おれも城?の上からマイン川を眺めたよ。まあワインは飲んでないけど。浜崎あゆみのfairylandはあの街にピッタリでした。おとぎの国とはああいう街のことを言うのだと思ったよ。

おれもミュンヘンから1ヶ月弱前に帰ってきたばかりだよ。あの旅行でドイツは他にウルムとオーバーアマガウとハイデルベルクに行ったよ。
シュパーゲルは食べられなかった。ビールもヘネスと白ビールとラドラーくらいかな?まあ街を見てブラブラするのが好きなので。
143異邦人さん:2007/04/20(金) 02:15:06 ID:/LaB+iEV
ユダヤ人と一般ドイツ人の顔の区別がつきません
教えてください
144異邦人さん:2007/04/20(金) 02:18:17 ID:/LaB+iEV
ユダヤ人は現在もドイツでは差別されてるの?
145異邦人さん:2007/04/20(金) 04:18:25 ID:wX/LnLNk
知人が女二人でミュンヘンで、ビール会社の経営するビアホールで食事したとき、
サービスも普通だったから、チップは端数をユーロまで切り上げただけにしたそうだ。
そうしたら、ウエイターが「ドイツではチップを8%払わなければならない」
って嘘ついて、会計を受け取ろうとしなかったと。
結局最後は、「じゃああと1ユーロ渡せ。」って要求してきたそうだ。

日本人を金蔓と思ってるんだな。俺がその場にいたら責任者呼んだが、
そもそも男がいたらそんなこと言わなかったかもしれない。

ドイツ人ウエイターを甘やかさないようにしよう。

146異邦人さん:2007/04/20(金) 07:59:23 ID:zb22nwkj
ユダヤ人が差別とか言って…、一体いつの発想ですか?潜在的にはいるだろうけど、公にそんなことやってるのなんているわけないだろうが。

チップがどういうものかってのを理解してれば8%なんて言われたって動じないはず。文句があるなら責任者呼び出して、チップなしの金額だけ払ってきちゃえばいいだけ。まあおれはそんなことされたことないからしらんけど。

男がいればそんなことないかと言われるとそうとも限らんよ。むこうの人たちは体格ががっしりしてるし。まあ日本人がみんな武道ができるとでも思ってるなら話は別だけど。
147異邦人さん:2007/04/20(金) 10:56:41 ID:qmaVAE2Q
>ユダヤ人が差別とか言って…、一体いつの発想ですか?

まあ、日本におけるチャンコロ、朝鮮人差別と同じくらいじゃないかな
やっぱ、ありますよ。 ヨーロッパ全体には
148異邦人さん:2007/04/20(金) 11:45:23 ID:IfZhPXDl
ミュンヘンから電車かバスで行けて
1泊2日くらいでどこかオススメの場所ってありますか?
ガルミッシュ・パルテンキルヒェンとノイ城とベルヒテスガーデン
ザルツブルクは行ったことがあるのでそこは除きたいのですが。
または現地発着ツアーでもいいかな?とも考えています。



149異邦人さん:2007/04/20(金) 12:45:14 ID:fZ7y2g13
>>148
つ ボーデン湖(Bodensee)

リンダウあたりにでも泊まって船遊び
http://www.bodensee-tourismus.com/
150異邦人さん:2007/04/20(金) 18:30:21 ID:XqT9fUjE
>>147
ていうか、欧米のユダヤ憎悪は日本のそんなもんとは比較にならんくらい激しいよ。
「紳士面して途方もなくえげつない事する汚い連中」っていう認識。
便宜上、表向きは綺麗につき合ってるから、その分根深いんじゃないかな。
151異邦人さん:2007/04/20(金) 18:48:07 ID:4KXWLb6z
かなりたくさんいて業界にも政治にもかなりの力を持っているので、
面と向かって、あるいは公に下手な事は言えない。
152異邦人さん:2007/04/20(金) 21:17:05 ID:yV1JAAo8
>>141
物凄く行ってみたくなった!<ミルテンベルグ
お薦めの季節はいつ頃でしょうか?
153異邦人さん:2007/04/20(金) 21:46:59 ID:q1DXvQ6G
>>150
日本人がユダヤ人を憎悪とか排絶したいとか
具体的な動機のようなものがあるなら
歴史的な敬意も含めてKWSK教えくれ。

それこそ“単に”引きずられているのかとかいうことも含めて
154異邦人さん:2007/04/20(金) 21:49:53 ID:HeXpn2uh
>>148ありきたりだけど、ローテンブルクがいいのではないかと。
城壁の中を歩いてみるといいよ。プレーンラインも絵になる。

差別なんてどこにでもある。でも公にはやらない。
裏の権力もあるし、そんなこと表でやったらばつが悪いから。

いつだってお勧めだよ。何にも飾ってないんだから、いつ行ったって同じ顔が見える。
ただ春夏は花があって、秋はちょっと物悲しくなって、冬は雪が積もってるだけ。
今度いける機会があったらぜひいってくださいな。
155異邦人さん:2007/04/20(金) 21:52:52 ID:Lt4H24je
>>153
「日本のそんなもん」って書いてあるのはユダヤじゃなくて部落差別とか
類似する差別のことじゃないかな

最近見たロードムービーでウクライナ人ガイドのDQNさを表現するのに、
ユダヤ系アメリカ人旅行者にユダとニガーについて質問しまくるという場面があった
DQNというか無知というか、最初は差別ネタをおもしろがって
やたらと質問しまくってしまうというのは
どこにでもあるものなのかもしれない
156異邦人さん:2007/04/20(金) 22:04:49 ID:q1DXvQ6G
おもしろがるような態度で
何も知らずにユダヤ人を云々する日本人のほうが
対外的によほど見るに耐えない存在だということを
恥じて自覚してほしいと思うのだが。
157異邦人さん:2007/04/20(金) 22:11:45 ID:/z7T10D0
ユダヤ人は世界で一番賢いって聴いたことある
158異邦人さん:2007/04/20(金) 22:12:58 ID:sN94hAI+
でも、ドイツの中でもイスラエルに対してはっきりNoと言いたいのに、いえないフラストレーションはたまってると思う。
159異邦人さん:2007/04/20(金) 22:42:33 ID:HeXpn2uh
ユダヤ人を馬鹿にしたってうちらには何のメリットもない。
そもそも馬鹿にする理由がないのに、差別が潜在的に残ってるって理由だけであとを追うように差別しようとするのはおかしすぎる。
160異邦人さん:2007/04/20(金) 22:43:40 ID:XqT9fUjE
>>153
>日本人がユダヤ人を憎悪とか排絶したいとか
>具体的な動機のようなものがあるなら
>歴史的な敬意も含めてKWSK教えくれ。

そんな事実は知らないし、あるとも言ってない。教えようがないが?
161異邦人さん:2007/04/20(金) 22:54:42 ID:HeXpn2uh
だったらユダヤ人の差別についてなんてこんなところでやる必要ない。
確かにドイツにはユダヤ人が結構いるかもしれないけど、日本人がつべこべ言う必要はないんじゃないの?
162異邦人さん:2007/04/20(金) 23:14:16 ID:hvCOCgvk
>>158
イスラエル批判とユダヤ差別は別
パレスチナ擁護してるドイツ人は沢山いるし
163異邦人さん:2007/04/20(金) 23:37:58 ID:XqT9fUjE
>>161
最初にユダヤの話を持ち出した人がいて、話の流れでこうなっただけでしょうが。
自分で別の話を振ったら?
164異邦人さん:2007/04/20(金) 23:53:33 ID:4KXWLb6z
いややっぱりまだタブーなんだよ。
それを上手く利用してるだけで。
165異邦人さん:2007/04/21(土) 00:09:12 ID:SSopWGLr
つーかドイツ人がユダヤ人云々てのは『海外旅行板』の話題として適切なのか?
まだネオナチに日本人旅行者が云々の方がスレに合ってるだろ

議論は他の適切な板でやれというかお前ら釣られすぎ
166異邦人さん:2007/04/21(土) 00:13:49 ID:JeI/0MHB
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
167異邦人さん:2007/04/21(土) 02:33:50 ID:ukcTHUy5
>>152
「歩き方」にはクリスマスのマルクト広場の写真がある。
一般的には日の長い夏の晴れた日が良いんじゃない?オレは7月に行った。

日帰りでも、午前と午後の陽の当たり方で町の表情が変わるからできれば朝から行った
ほうがいいよ。
久しぶりにミルテンベルクで撮った写真見てるけど、またドイツ行きたいなあ。
168異邦人さん:2007/04/21(土) 02:35:00 ID:wbkNT2he
  4月20日(ブルームバーグ):ドイツの首都ベルリンにある米国大使館は20日、
電子メールで声明を発表し、ドイツ国内の米外交施設や領事館で警備を強化
したことを明らかにした。「脅威が高まった」ことが理由。
ただ、脅威の具体的な内容については言及しなかった。

  米国大使館はまた、ドイツにいる米国市民に対しても警戒強化を呼びかけた。
169異邦人さん:2007/04/21(土) 03:01:26 ID:1F9n2nQp
韓国人はドイツでもアメリカ人を殺すのか・・・・
170異邦人さん:2007/04/21(土) 09:30:33 ID:50YFXHMs
来週、ケルンに行くんだけど、ケルン大聖堂が工事中って本当?
171異邦人さん:2007/04/21(土) 21:50:35 ID:Ig19Opgr
>>163スレタイに合わないのを止めろって言って何が悪いのかが知りたいね。

>>167今度行くならどこに行きたい?

>>170わからんけど、そんなに年がら年中いけるわけでもないだろうから、もしいけるなら、たとえ工事中であっても行ったほうがいいよ。
あれはカメラに収まってるのを見ただけでどうにかなるもんじゃないから、工事中でも自分の目で見てきたほうがいいよ。
172異邦人さん:2007/04/21(土) 22:01:33 ID:KOyA4jtt
>>170
ヨーロッパの大教会って大抵どこかで工事してるね。
ざっと思い出しても
3年前のパリのノートルダム、2年前のサンジェルマンデプレ、
去年のウルム(ミュンスター大聖堂)、3年前のアウクスブルク(大聖堂)
去年のアウクスブルク(ウルリッヒ)

>>171のいうとおり
工事中でも行ってみると別の面が見えるし、中に入ったり
最上層まで登ると別の感慨があると思うよ。
173異邦人さん:2007/04/21(土) 22:32:49 ID:Ig19Opgr
やっぱり古い教会が多いから、修復が必要なところが多いんだろうね。
174異邦人さん:2007/04/21(土) 22:53:28 ID:ZHRkEqi6
ケルン5回くらい行ったけど
大聖堂が補修工事されてなかったことがなかったなぁ。
175異邦人さん:2007/04/21(土) 23:04:34 ID:+0QOWBnN
ミラノのドゥオモに行った時は、
真正面が修復中でたれ幕?に隠されてた。
それでも側面とか登ったりで満足できたけど。
176異邦人さん:2007/04/21(土) 23:08:20 ID:SSopWGLr
去年行ったザルツブルクの大聖堂も工事してた
その前に行ったケルンの時も工事中だった

まぁ基本的にどっか工事中と思ってるけど
177異邦人さん:2007/04/21(土) 23:52:24 ID:jTn8PEBy
建物の構造的な違いもあるように思うなあ。
日本の寺社だと原則木造かつ宮大工の大仕事なんで「○○の大修理」とか
言ってかなり大規模な修復作業になってしまう訳だけれど、
(さもなければ鉄筋コンクリートの建物に建て替えてしまったりとか)
あっちの建物の場合、痛んできたところを定期的に修繕する、ってな感じ
なんだと思う。
だからしょっちゅう工事中になる。
178異邦人さん:2007/04/22(日) 00:17:17 ID:Ud/68BEQ
シュパイヤー大聖堂も工事してたな。
アプシスの外壁だから中にいる分には気にならなかったけど。

しかしシュパイヤーってあんなに歴史のある街なのに日本のガイドブックで紹介された例がない。
179異邦人さん:2007/04/22(日) 00:37:07 ID:CUi6cliM
ケルン大聖堂は2004年に見たけど、そのときも正面上部に
梯子?みたいな柵?みたいなものが取り付けてあった。
工事終わるの待ってたら、いつまでたっても行けなさそうだなw
180170:2007/04/22(日) 09:36:02 ID:tfIe3cwU
レスくれた人、サンクス。

ケルン行きは仕事なので、ケルン大聖堂が工事中かどうかは関係なしで
行くことになる。
工事中を覚悟していくから現地でのショックは薄められたと思う。
181異邦人さん:2007/04/22(日) 17:11:28 ID:xKo79MVE
ケルン大聖堂なんて、何百年も工事してるじゃん。
182異邦人さん:2007/04/22(日) 19:52:25 ID:0IuUITPm
ある程度大きな聖堂で、全く足場がかかっていない状態のは見たことないな。
写真を撮るとき目障りだけど、全面が工事用シートで覆われてなければ吉と
思うことにしてる。
183異邦人さん:2007/04/22(日) 22:41:50 ID:F+46mSHO
>>178シュパイヤーって所は電車で行けるの?行けるなら今度DBの時刻表で調べておきます。

大きな街の大聖堂は観光化されてるから、体裁繕うために定期的にやってるのかも。有名でない小さな街の、小さな教会の方が、ある程度旅慣れたら充足感を与えてくれるかもしれないよ。
184異邦人さん:2007/04/25(水) 15:24:59 ID:a1gWjyox
工事って要はメインテナンスでしょ。あれだけ古けりゃいつもどこかは直して無いとね。
185異邦人さん:2007/04/25(水) 18:15:31 ID:GCbX50TB
そうそうしょうがないよ。それにできたてホヤホヤの教会じゃああんまり感慨深い気分にはなれないだろうしね。
186異邦人さん:2007/04/25(水) 20:21:29 ID:msqL8xaL
なんか、いろいろな場所で工事中って印象があった。
再開発も然り、修復工事もまた。
187異邦人さん:2007/04/25(水) 21:43:04 ID:TUvyLjwt
ドイツ行って感じたけど、夜、真っ暗になるね。
フランクフルトみたいな大都市でも少し大通りから離れると真っ暗。
街灯も無いし周囲にネオンとかもないから本当に暗い。(懐中電灯が欲しいくらい・・・)
男のオレでも何か怖くなった。
188異邦人さん:2007/04/25(水) 21:50:53 ID:vk7y1KAF
ドイツ人はね、遠視と夜目がよくきく。

夜のアウトバーンはもっと恐いぞ。
189異邦人さん:2007/04/25(水) 21:54:51 ID:hk0sAc2o
日本が明るすぎるだけだと思う
先進国は光害やエネルギーの無駄遣いには敏感
190異邦人さん:2007/04/25(水) 21:57:54 ID:4NfytQxF
緯度が関係あるのでないの?
191異邦人さん:2007/04/25(水) 22:13:12 ID:hYQRCA0z
日本は蛍光灯メインだし
ヨーロッパは“電燈”が主体で、部屋全体を一つの照明でということではなく
いくつかの照明をポイントで使うのだ。

確かに暗く感じるのは日本人としては普通の反応。

>>190
どういう意味かな?
192異邦人さん:2007/04/25(水) 22:38:08 ID:EOlC4dtG
日本に限らず黒っぽい目をしている我々の眼は天然サングラス入り
明るいところに強く、暗いところには弱い。
青い目の人種は逆で昼間はサングラスが必須だが暗いとこには強い。

と聞いたことがあって納得してたんだけど、
あちらのホテルとかも最初戸惑う照明だったな。
ムードはいいんだけども荷造りの時に困ったりした。
193異邦人さん:2007/04/25(水) 22:40:29 ID:8NohQX6l
俺もドイツの夜は暗いと思った。
で、日本に帰ってきて初めて気づいたんだけど、日本の建物は外側に必ず照明を
取り付けてあって、大抵それを点けっぱなしにしてある。
例えばマンションの各階の通路、一戸建の玄関先、工場の通用口、店先の看板、
それに自動販売機w

まあ、確かにヨーロッパの連中は夜目が利くらしい。
電灯ついてない暗いオフィスで平然と仕事してたりするし。
194異邦人さん:2007/04/25(水) 22:50:31 ID:GCbX50TB
そんな暗い街並みであってもイタリアのように、治安が不安定でないのはドイツのすごくいいところ。

おれも夜のフランクフルトを調子に乗って地図無しで歩いて迷ったよ。まあ結局何もなかったけど、二度とあんなことしない。トラムだか市電だかの停留所見つけて、まともそうな人が沢山待ってた時は泣きそうなほど嬉しかったよ。
ミュンヘンでも夜歩いたけど、そのときは地図を肌身はなさなかったよ。まあ結局地図無しでホテルまで戻れたけど、用心に越したことはない。
195190:2007/04/25(水) 22:53:31 ID:4NfytQxF
特に意味はないです さーせんw
196異邦人さん:2007/04/25(水) 23:02:19 ID:hBx/FXOt
ドイツの図書館も、多くは自然光を取り入れて補助光にしてるから
日が暮れると暗くて本を探すにも難儀したな。
天井が高くて開放感があるのは良いのだが…。
197異邦人さん:2007/04/25(水) 23:11:54 ID:bknkkhHo
日本は隅々まで照らすことが文化的と考え、ヨーロッパでは光と蔭のコントラストに
安らぎを覚える。これは比較文化論の重要なテーマの一つなんだな。
論文がいくらでも書ける。


夜は暗くてはいけないか―暗さの文化論
乾 正雄 (著)
朝日新聞社

198異邦人さん:2007/04/25(水) 23:13:57 ID:GCbX50TB
図書館に行けるなんてうらやましい限りだ。おれはそんなことしてる時間ないから、本屋で買ってしまうよ。
199異邦人さん:2007/04/25(水) 23:23:08 ID:uXKAbAkx
http://travel.mimo.com/w/images/eu/de1/0001768_250.jpg
これなんていう建物ですか??
200異邦人さん:2007/04/25(水) 23:36:47 ID:BUbimsg4
>>199
ベルリン大聖堂だと思う。ペルガモン博物館のすぐ近くにある建物。
間違っているかもしれないので、誰か修正お願いします。
201異邦人さん:2007/04/25(水) 23:36:54 ID:uXKAbAkx
ttp://travel.mimo.com/w/images/eu/de1/0001768_250.jpg
これです。名前を教えてください。
202異邦人さん:2007/04/25(水) 23:51:55 ID:hBx/FXOt
>>200
>>199ではないが、あんなアングルでテレビ塔が見えるとは。
何回も前を通ってるが気がつきませんでした。
203異邦人さん:2007/04/26(木) 01:55:41 ID:EhLCTE02
合成ぽくね?
204異邦人さん:2007/04/26(木) 12:20:30 ID:yjNPsx/6
というか釣りじゃないの?それくらいの建物ならいくらでも自分で調べられるでしょ。

日本は確かに新宿や渋谷に昼間いこうが夜いこうがあんまり変わらないね。まあ狭い道に入るとさすがに変わるけど。
まあ夜は暗い方がいいよ。夜まで明るくするから、時間の感覚がなくなって仕事に縛られるのではないかと思う。

205異邦人さん:2007/04/26(木) 13:17:19 ID:+T716poC
>日本は隅々まで照らすことが文化的と考え

これは、第2次大戦後、とりわけ高度成長期以降の感受性でしょう。
戦前はそうでもなかったようですよ。

谷崎鴻一郎『あたしって陰翳礼讃なんです』(岩波文庫、ほか)

ほんと、東京は明るすぎるんです。レストランの中なんかもそうなんです。
206異邦人さん:2007/04/26(木) 13:22:46 ID:IuzQFKnE
>>199>>202
http://www.ikes.de/berlin_tour/berlin_8.html

写真が歪んでるんであんなアングルだと思うだろうが、
正面に寄れば上のような感じでテレビ塔が見える。

>199の写真からだと右奥に取り壊し最中(もう終わった?)の共和国宮殿が
辛うじて見えている。

グーグルアースが使えるんだったら、北緯52.31.12.33 東経13.24.16.37
を中心にすると大聖堂とテレビ塔がバランスよく見えるはず。

↓同一人物だとは思わないけどね・・・(´・ω・`)

190 :異邦人さん :2007/04/25(水) 21:57:54 ID:4NfytQxF
緯度が関係あるのでないの?

203 :異邦人さん :2007/04/26(木) 01:55:41 ID:EhLCTE02
合成ぽくね?


207異邦人さん:2007/04/26(木) 20:11:17 ID:WFuOpwLE
ベルリンの共和国宮殿をぶっ壊して帝政時代の宮殿を復元するらしいね
208異邦人さん:2007/04/26(木) 20:31:02 ID:OowCbDxN
みっつめの帝國だったらすげーな。
209異邦人さん:2007/04/26(木) 21:44:57 ID:89z+NDm5
以下、おもしろくも何ともない突っ込み三例

190 :異邦人さん :2007/04/25(水) 21:57:54 ID:4NfytQxF
緯度が関係あるのでないの?

203 :異邦人さん :2007/04/26(木) 01:55:41 ID:EhLCTE02
合成ぽくね?

208 :異邦人さん :2007/04/26(木) 20:31:02 ID:OowCbDxN
みっつめの帝國だったらすげーな。
210異邦人さん:2007/04/26(木) 22:50:25 ID:yjNPsx/6
冬はクリスマスの時期と新年以外は目立って高い時期がないけど、夜の街はヨーロッパの場合かなり魅力的だと思う。確かに歩いて回るなら明るいほうがいいけど、長い間夜の時間に浸るのも悪口ないと思う。
211異邦人さん:2007/04/26(木) 23:42:07 ID:mrAMr+yV
>>189
エネルギーの無駄使いに敏感なら白熱灯は使わんと思う
212異邦人さん:2007/04/27(金) 00:00:18 ID:yjNPsx/6
日本、アメリカよりは敏感だよ。この2つはあまりにも無駄遣いしすぎ。
ヨーロッパの街並みと比べれば一目瞭然だよ。
213異邦人さん:2007/04/27(金) 13:09:14 ID:ApRipS8b
>>209
何を今更・・・
昔からここやウィーンスレはユーモアセンスがないのが揃ってるのに
214異邦人さん:2007/04/27(金) 13:44:24 ID:Mc/2U4MX
感想!
このスレってレベル高くない?
意外に書き込んでるヤツらに教養あるというか。。
やっぱりドイツのスレだからに違いない。
ドイツで見かけた観光客以外の日本人もバイオリンやビオラ・・持ってたり、
西欧音楽を学んでる人達とか多いし頭よさそうな奴多かったよ。。
バンコクとかアジアのリゾートとかにいるDQNっポイ奴らドイツで見かけなかった。
215異邦人さん:2007/04/27(金) 21:00:50 ID:mSskLUur
教養があるって言ってくれるのはありがたいけどさ、君にとってはバイオリンやビオラ持ってたらそれだけで教養になるのかい?
それからバンコクとかアジアのリゾートに楽器なんて普通もって行くわけないでしょ。

ドイツの夜は魅力的だね。マルクと広場で黙って座り込んでるだけでも気分が洗われる。
216異邦人さん:2007/04/27(金) 21:15:41 ID:mSskLUur
そういえばこの間ミュンヘンに行ったとき、空港降りてSバーンに乗ったんだけど、中央駅までの運賃って書いてあったっけ?
まあ駅員さんがいたからすぐにそっちで買ったけどさ。
217異邦人さん:2007/04/27(金) 21:31:29 ID:Mc/2U4MX
うん。
教養になるね。
バイオリンetcオーケストラで使う楽器=高尚な感じする。
218異邦人さん:2007/04/27(金) 21:33:42 ID:BYR4Lfth
>>216
券売機には書いてあた
219異邦人さん:2007/04/27(金) 21:58:50 ID:mSskLUur
>>218まじですかい?疲れてたから見落としたかかな?
まあそんなの些細なことなんだけどね。
街よし、人よし、食べ物良しだしね。
まあおれは大きな街より、小さな町のほうがすきだけどね。
220異邦人さん:2007/04/27(金) 22:16:25 ID:BYR4Lfth
ID:BYR4Lfth

漏れのIDカコイイ! バイエルンのルフトハンザだKTKR!
221異邦人さん:2007/04/27(金) 22:26:35 ID:iqZvoEzp
>>216
一日券を普通は買うんじゃない?
222_:2007/04/27(金) 23:13:44 ID:IlO10VQc
>>220
どっちかってーと BAYER 04 LEVERKUSEN て感じだな・・・
223異邦人さん:2007/04/27(金) 23:36:37 ID:Ij4B3csx
ミュンヘンの空港からhbfまでのリニア計画はどうなったのかちょいと気になったりするが。
どうでも良いって言ったらどうでもいいけど。
224異邦人さん:2007/04/28(土) 00:13:29 ID:cO+3xfLA
>>223
工事中でしょ?
225異邦人さん:2007/04/28(土) 00:55:39 ID:G+6yESFV
ナチス親衛隊(SS)


ナチス武装親衛隊(Waffen−SS)
226異邦人さん:2007/04/28(土) 00:55:43 ID:wgcLsQ98
>>221いや、空港に着いたのが夜の8時過ぎだったから、とりあえずホテルまで行ければ良かったから、一回券が欲しかったんだよね。
227異邦人さん:2007/04/28(土) 00:57:11 ID:G+6yESFV
ゲシュタポ(ナチス国家秘密警察)
228異邦人さん:2007/04/28(土) 01:00:34 ID:G+6yESFV
大日本帝國と第三帝國は同盟國
229異邦人さん:2007/04/28(土) 09:26:36 ID:mxhbVcBR
>>226
ところが料金はほぼ同じだったというおち・・
230異邦人さん:2007/04/28(土) 14:02:50 ID:wgcLsQ98
>>229そう、20セントしか変わらなかった。それもいい思い出さ。それにしても、初めての街にあんな遅い時間に着いて、電車に乗るとあの程度の時間でもものすごい長く感じたよ。
231異邦人さん:2007/04/28(土) 14:56:34 ID:G+6yESFV
メルセデスベンツはヒトラー総統でこそ似合う車だ!!
232異邦人さん:2007/04/28(土) 18:38:28 ID:eTuRexoa
>>214
音楽留学の人多いからね。
日本人の音楽留学先ではドイツが一番多いと思う。
ミュンヘン、デトモルト、ベルリンが留学先御三家と聞いたことアリ。
あと、ドイツで音楽交流やコンサートをするサークルの人たちも
結構いる。

>>230
去年の冬、空港からミュンヘン市内の一日券が9ユーロ、一回券が8.8ユーロだったかな?
1回券でもゾーン内ならトラムや地下鉄に乗り換えて目的地まで行けるから便利。
ヨーロッパは私鉄や公営交通が乱立してなくて、公共交通が地域ごとの共通券出して
いるから助かる。ミュンヘン空港からフュッセンまでバイエルンチケット使って、
3人で20ユーロちょイだった時はこんなに安くていいのと思った。
233異邦人さん:2007/04/28(土) 18:48:10 ID:3G0JIQYO
ルール運賃組合の3区料金って7ユーロいくらだったっけ、
S-bahn1本だけ乗っても、
バス>U-bahn>S-bahn>U-bahn>バスと乗り継いでも
料金は同じ。有効時間内何度途中下車しても同じ。
234異邦人さん:2007/04/28(土) 18:54:46 ID:wgcLsQ98
ヨーロッパの都市は時間制のところが多いでしょ。ミュンヘンに関わらず、大都市近郊は交通連合を結成してるところが多い気がする。まああの時はとにかくホテルにいきたかったわけだから、そんなことしてる余裕はなかったけど。

ドイツの音楽って確かカールスルーエも評価が高かったような気がするけど、日本ではあまり馴染みがないかな??
235異邦人さん:2007/04/28(土) 19:55:48 ID:EkuHVZZi
ミュンヘンの一日券(全域)€10に値上がりして無い?
236異邦人さん:2007/04/28(土) 20:49:36 ID:evOF+Zm6
フランクフルト近辺の交通連合は確かコブレンツあたりまでいけるような気がしたよ。
カールスルーエは確かに評価高い気がする。

値段上がったとしても、十分元は取れるよ。
というかミュンヘンまで行ったなら、ダッハウの強制収容所に行ったほうがいいよ。
12歳未満だか10歳未満だかは入場禁止だった。それだけリアルな現実がたたきつけられるよ。
おれは後半は時間がなくなってきたから急ぎ足になっちゃったけど、行ってみる価値はあるのではないかと思う。
237異邦人さん:2007/04/28(土) 23:33:20 ID:G+6yESFV
水晶の夜
238異邦人さん:2007/04/28(土) 23:34:58 ID:G+6yESFV
ナチスドイツ軍用トラック オペルブリッツ
239異邦人さん:2007/04/28(土) 23:37:30 ID:G+6yESFV
ナチスドイツのM35ヘルメットは最高の軍用ヘルメット!
緑の悪魔→ドイツ空軍降下猟兵
240異邦人さん:2007/04/28(土) 23:46:18 ID:8XGfuJcV
こんばんは 教えて下さい
ドイツの寝台車なんですが、日本から予約が出来る車両と
出来ない車両があると聞いたのですが・・・
どうなのでしょうか? ミュンヘンかフランクフルトから
パリへ行こうと思ってます。
241異邦人さん:2007/04/29(日) 00:26:43 ID:bMNy9w60
ジプシー(ロマ)
242異邦人さん:2007/04/29(日) 00:27:45 ID:bMNy9w60
ナチスの強制収容所働けば自由になる
243異邦人さん:2007/04/29(日) 04:13:40 ID:bmKi0jIE
>>235
してるよ、駅の掲示見たら右下に4月1日付けで張ってあった。
良く使うMunhenXXL一日券も6.5から6.7ユーロに値上げしてた。
244異邦人さん:2007/04/29(日) 08:37:37 ID:JcY/S24Z
>>243
このまえまで9.60、去年の今頃は9.00じゃなかったっけ?
凄いね、このところのインフレとEuro高。
ガイドブックも全くついていけ無い。
245異邦人さん:2007/04/29(日) 11:51:31 ID:aY+rT0C4
>>236
ラインマイン交通運輸連合
ttp://www.rmv.de/coremedia/generator/RMV/Fahrplaene/Netzplaene

JR東の東京フリーきっぷが大人1580円で、23区内のJR、地下鉄
(東京メトロ、都営)、都電、都バス乗り放題。それを考えると
空港からシュタルンベルク辺りまで行けるチケットが10ユーロというのは
それほど高くないと思う。

ttp://www.mvv-muenchen.de/web4archiv/objects/download/3/vlp07land.pdf



246異邦人さん:2007/04/29(日) 13:05:21 ID:DLiAo8mi
>>240自分でできないようなら、地球の歩き方に頼んでみれば?
でも、フランクフルトかミュンヘンからパリに行くなら、朝一の電車に乗れば1日で着くと思うよ。
おれはミュンヘンからアムステルダムに朝一で行ったし。まあ昼間でも、ICE-Sprinter(ミュンヘンーフランクフルト間)とタリス(ケルンーパリ間)に乗ろうとするなら、昼間でも要予約だけど、昼間ならユーレイルパスだけ持ってれば行ける。
それにしてもICEと言えば、生まれて初めてナンパされそうになった。しかも男に。゜(>д<)゜。あの時は結構女と間違われたんだよね。やっぱり髪の毛が長かったからかな?

ガイドブックはおれの持ってるのは2005年版だから、全然違う。まあ地図が合ってればいいんだけどね。
247240:2007/04/29(日) 18:05:54 ID:SmzW2PbC
>>246
danke!
248異邦人さん:2007/04/29(日) 18:06:09 ID:lgMlNrMK
同性にナンパされそうになるのはどんな気分だい?
249異邦人さん:2007/04/29(日) 18:40:52 ID:lgMlNrMK
>>247聞くだけ聞いてはいさよならかよ?
ここはみんなでいろいろ話す場所であって、質問受付係じゃないんだぞ。
250異邦人さん:2007/04/29(日) 19:08:19 ID:3biTuT4M
ミュンヘンにあるアラベラ・シェラトン・ボーゲンハウゼンってホテル、名前かっこいいね。
ボーゲンハウゼンってどんな意味なんでしょう、弓が関係あるのかな?
251異邦人さん:2007/04/29(日) 20:21:50 ID:bMNy9w60
キューベルワーゲン
252異邦人さん:2007/04/29(日) 23:17:48 ID:MACX9fOW
2週間ばかり南ドイツに行ってきました!
初めての海外一人旅だったんですが、
鉄道のシステムがしっかりしてるので感動しました。
タイムテーブル出してくれる機械にすごくお世話になりました。、
前に書き込みしたのですが、心配だった路線バスに乗るのも大丈夫でした!
連日快晴で、暑かったです。
253異邦人さん:2007/04/29(日) 23:52:54 ID:hVJFbHqp
>>252
よかったよかった。
254異邦人さん:2007/04/30(月) 01:24:20 ID:hLH+2k9R
>>252
ドウイ
ただあの翻訳券売機、ふつうの券売機よりも割高料金ぼってるよ。
現地の人はみんな単純なほうの券売機で買っている。
255異邦人さん:2007/04/30(月) 01:41:56 ID:g2jrKtGs
ミュンヘン近郊のAyingって町には何がありますか?
256異邦人さん:2007/04/30(月) 02:51:17 ID:v51PwK1j
>>252ミュンヘン以外にはどこかに行ったのかい?路線バスにはオレは乗らなかったよ。トラムとU-bahnでどうにかなったので。
一回トラムが故障して、30分位缶詰めにされたよ。でもそのおかげで小さい子が「noch? noch?」って連発するから“nach”と“noch”を慢性的に混同してたオレには収穫があったわけだけど。
257異邦人さん:2007/04/30(月) 04:46:15 ID:dpJvKiw0
そうそう、ずっと頭の中で混同してたものが見たり聞いたりすると一発で吹き飛ぶことって多いよね。
258異邦人さん:2007/04/30(月) 07:18:21 ID:p8ohk4Vv
ちびっこに年いくつ?ときいて
「フュンフ」
「おや、ヒュンフ?」
「ちがう!フ・ュ・ン・フ」

と発音をただされました。かわいかったー
259異邦人さん:2007/04/30(月) 07:19:20 ID:OVOtKY5C
ドイツのいいところはホテルが安いことだな。
今どき50ユーロでこの水準は素晴らしい。
フランスにもイタリアにも勝る。
このユーロ高にありがたいことだ。
260異邦人さん:2007/04/30(月) 12:05:22 ID:UzqzNsgq
知り合いに聞いたんだが、ドイツにいって「オレは日本人だ」というと
「Ohne Italia!」(意味:今度はイタリア抜きでやろうぜ)と言われると
聞いたんだが、本当?
261異邦人さん:2007/04/30(月) 12:10:12 ID:Tgjome+b
また、作家の故開高健がドイツ旅行の際、酒場で現地のドイツ人に冗談で言われた
という「次はイタリア抜きでやろうぜ。」という台詞が有名なエピソードとして一人歩きし、
あたかもナチズム信奉者の総意であるかのような都市伝説と化しているが、これも
ネオナチや極右の活動とは関係がない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%81
262異邦人さん:2007/04/30(月) 12:15:49 ID:HzNAwZZ/
>>260
それは昔の話か、でなきゃ相当な老人だ。
263異邦人さん:2007/04/30(月) 13:40:15 ID:uDM89DXu
>>259
ミュンヘンやフランクフルト市内はともかく、
近郊(アウグスブルクとかハーナウ)なら50ユ-ロ台でバストイレ付き
あるからな。おまけに鉄道もわかりやすく、SバーンやUバーンも
安心して乗れるところ多し。

264異邦人さん:2007/04/30(月) 14:04:40 ID:wsSvM5dt
50ユーロなら探せばいくらでもあるね。
ネットで日本の業者でも簡単に見つかるし。

バカ高なのはイギリス。
265異邦人さん:2007/04/30(月) 15:54:35 ID:gPAPB2V2
ネットだと早期割引してて助かることもあるね
ガストホフの安さとメシの旨さのおかげで
ホテルよりガストホフ派になった
266異邦人さん:2007/04/30(月) 16:17:19 ID:wsSvM5dt
>>260
都市伝説だと思うが。

ところで、一般のドイツ人の対日感情というか対日イメージはどうなんだろう。
中国人、朝鮮人との区別もつかないし同じか?

日本人は
技術好きならドイツびいき
音楽好きならオーストリア
芸術好きならフランス
ガーデニングに興味があればイギリス
ちゃらんぽらんなところが好くならイタリアか
267異邦人さん:2007/04/30(月) 18:01:23 ID:v51PwK1j
>>266いや、音楽が好きだからドイツって発想もありだよ。まあ確かにウィーンがイメージとして先行するけど。ちゃらんぽらんがイタリア好きってのは素晴らしいね。その通りではないかと思うよ。

おれむこうに行って、中国人とか韓国人に間違われたことがないんだよね。必ず日本人だと思われる。なので必ず何回かはたかられる。まあもう慣れたし、概してドイツ人は日本人に優しいので、かなりいつもいい気分で旅行してるよ。
268異邦人さん:2007/04/30(月) 18:31:54 ID:MGumY68C
イタリア人のちゃらんぽらんさって結構日本人には合うんだよね。
興味の方向性みたいなのも割と似ているし。
ドイツ人は四角四面過ぎて日本人と合う部分もある反面融通がきかなくて気疲れする。

ある常識内でゆったりと住むならドイツ(我の張り合いで衝突も多いけど)
自由気ままに、時にはハメを外しまくって陽気に過ごそうと思ったらイタリアかな。
(限度のないちゃらんぽらんさにどこまで耐えられるかわかんないけど)
269異邦人さん:2007/04/30(月) 18:46:02 ID:MGumY68C
外見上はだんだんと見分けの難しくなってきた中国人・韓国人と日本人。
でも接したことのある人は言動に違いで日本人と彼らとの区別をだいたい判断できる。
唯我独尊、傍若無人でどこへ行っても顔をしかめられるようなことをせずに今後も慎んで行動していれば、
お人よしさに付け込まれるようなことはあるかもしれないけど、概して好感度はいいほうだと思うよ。
270異邦人さん:2007/04/30(月) 18:56:04 ID:MGumY68C
>>260
国際情勢板より

「イタリア抜きでもいいが、
ドイツの暴走抑止力を持つ国も加わらなければ、
恐ろしくてドイツとは同盟など組めんわ。」

まさにこの一言に尽きる。
271異邦人さん:2007/04/30(月) 19:42:49 ID:uDM89DXu
>>269
ミュンヘンあたりのビアホールで地元の人間とルートビッヒ2世や
エリザベート皇后の話をする東洋人観光客なんて日本人ぐらいかな。
日本人て、わりにドイツ史やドイツ文化関連の知識ある人多いからな。

韓国人や中国人は基本的に自国マンセーで、他国の歴史や文化知らない
というか興味ない人間が多い。(日本については詳しい連中多いがw)
まあドイツ人といっても地域差あるし、よその国はあんまり知らんだろうが
272異邦人さん:2007/04/30(月) 20:10:56 ID:iFcYd76O
>>271
日本人が、というよりも、ドイツまで行こうって人は
ジャンルの差があれど多かれ少なかれドイツオタの気質があると思う。
他国に比べてミーハー率が少ないというかマニア的?

日本国内でのドイツ系イベント(映画とか)に行くと
色んな年代のドイツオタっぽい人がちらほらしてて結構面白い。
最初のきっかけがそれぞれ違っても、最終的に複合ドイツオタに
進化するんじゃないかと予想している。
273異邦人さん:2007/04/30(月) 20:47:58 ID:JU3FpMsG
数年前、日本ドイツ年の一環で日比谷公園でやってたドイツ祭に行ったら
凄まじく混んでいた。
ドイツってそんな人気あったっけ?と思った。
274異邦人さん:2007/04/30(月) 20:55:44 ID:r0f/2qBy
>韓国人や中国人は基本的に自国マンセーで、他国の歴史や文化知らない

大方の日本人も似たようなレベルだよ。特にツアーの連中。
そんなの、国を問わない。日本はとりわけ“特に”反発されてるから
275異邦人さん:2007/04/30(月) 21:26:03 ID:kJV47P4V
>>273
日本人が祭り好きかつビール好きなのを忘れちゃいけないw

と冗談はともかく色々な分野でドイツのものが日本に入り込んでいて、それを
好ましく思ってるのは事実だと思う。

個人的にはヒルティ(正確にはドイツじゃないけど)かな。
276異邦人さん:2007/04/30(月) 21:34:44 ID:LQbQ9b5P
>>274
残念!
ここはハン板じゃないから釣られません。
277異邦人さん:2007/04/30(月) 21:58:51 ID:HzNAwZZ/
>>266
都市伝説って事はない。
「イタリアはさっさと降伏して寝返った。
それに比べ日本はドイツより3ヶ月も長く持ちこたえた。
日本人はすごい。今度はイタリア抜きでやろうぜ」
がフルテキスト。お世辞の類なんだろうが。
278異邦人さん:2007/04/30(月) 22:17:43 ID:iFcYd76O
>>273
シュパーテンが出展して大行列になった年?
279異邦人さん:2007/04/30(月) 22:18:37 ID:wsSvM5dt
個人的な体験だと、小さい町では東洋人=日本人というイメージがあるのか、
日本人という前提で話を振られたりするけど、フランクフルトとか大きな町では
chineseかと聞かれた。

実際、日本人より中国人、それから朝鮮人(たぶん韓国)のグループ観光客を多く
見かけたし。日本人の団体さんはほとんどロマンチック街道に集中してるからかな。
280異邦人さん:2007/04/30(月) 22:52:28 ID:2fcJABhD
>>255
Ayngerってビール飲んできなされ。
日本には入ってこなくなったから。
出来立て樽生(vom Vass)が飲めますぞ。
281280:2007/04/30(月) 22:57:20 ID:2fcJABhD
>>255
スペル間違えた。ネットで検索するときは Ayinger でヨロシク。
282異邦人さん:2007/04/30(月) 23:04:38 ID:toSBpeo6
Fass
283異邦人さん:2007/04/30(月) 23:16:11 ID:v51PwK1j
イタリアなんかと何かを一緒にやろうと思うことなんて皆無だよ。イタリアのちゃらんぽらん気質なんて、悪いけど全然合わん。イタリアのちゃらんぽらん気質と日本人ツアーのミーハー気質は合ってるのかもしれないけど。
おれも東京のどっかに日本とドイツの〜に行ったけど、終了間際にたまたま寄っただけだったけど、結構混んでたよ。でもドイツを好きな人が意外に多くて嬉しかった。
まあ暇つぶしに来た人もいるだろうけど、それでもドイツはフランス、イタリアに比べると人気は落ちると思ってたから、人がいることが嬉しかった。
まあドイツにミーハー気分で行ってもつまらないだろうけどね。
284170:2007/04/30(月) 23:52:18 ID:h8ncrmtw
ドイツからようやく帰国。

ケルン大聖堂だけど工事はしていたが、足場がいくつかある程度であまり気にならないレベルだった。

ご参考まで。
285252:2007/05/01(火) 00:47:55 ID:upiVDfuu
どもです。
都会で路線バスもわかりやすいので乗り場さえわかれば大丈夫、
ネルトリンゲンからディンケルスビュールまでヨーロッパバスだと夕方しか走ってないので
そこのところの路線バスに不安ながら挑戦しました。ほとんど貸しきり状態で恐縮。

ヴュルツブルクのレジデンスが、24日〜28日まで観光不可になってた。ショボン
(ドイツ語だから日にちしか読めなかったけど)なんか機材とか一杯入ってて庭園しか見られなかった。

前情報があまりなくて不安でしたがLudwigsburgに行って良かったです。また行きたい。
286255:2007/05/01(火) 01:04:00 ID:3jNgIdLK
>>280-282
あ、Ayingerの醸造所に泊まる予定なんです。ビール飲むために。
でも、そこのビールだけじゃ一日つぶせないよなーと。

朝10時からAyinger醸造所見学して、その後暇で、夜はまたAyingerの
レストランでディナーの予定です。なんか周辺にあったら教えてくだ
さい。

ミュンヘンまで戻ってもいいんですが...
287異邦人さん:2007/05/01(火) 07:36:13 ID:mpsvwTLW
レジデンツが見れないのは残念だったね。マリーエンベルク要塞には行けたかい?
ヴュルツブルクに行った時の旅行ではケバブばっかり食べてたな。お金は節約になったけど、栄養はかなり偏っただろうね。
288異邦人さん:2007/05/01(火) 14:54:28 ID:XUeY46Yg
>>249
え?dankeはさよならじゃなくてありがとうですよ
289異邦人さん:2007/05/01(火) 15:27:10 ID:IxVDex10
ドイツはじめて行ってきた!
ユーレイルパスで色々周ったけどよかった!
気温30度超えたのはびびったけど。
ロマンティック街道は日本人が多くてびっくり。
ミュンヘン中央駅から空港に行くには、
普通に片道チケット買うと、8.9ユーロ(多分)だったけど、
DayPassで、区間限定(11から16だけのやつ)だと、
5ユーロで行けるよ。
(自分のドイツ語解釈間違ってたらごめん)
290異邦人さん:2007/05/01(火) 15:39:56 ID:Wq2AnGBT
       i r'    _,,..r--ヽ.   ミ      彡
       r.--ヽ. _..-'''' ̄ヽ=r.._  ¥     i
      .r'' ̄`ヽ=. <(::)>ノ  ~"'-._y    i
      i <(:)丿/ヽ.____,,..r'"    i i~ヽ.-...i
      ヽ__.r'(   '';;        i r'"(~''ヽ
      「   ヽ-⌒-'        \i > ) /     
        i  _...||.-.._         .r-'"/      ダンケってありがとうって意味だったのか・・・
       i ./_.=:==-ヽ       y-.''~ミ
         i ヽ_,,,.. r"~        i i :ミ~
       i         .....::::::::/  i~
        ヽ    ...........::::::::::::'   i
         ヽ-::::::::::::::::::::::::::'    :i
          丿 ::::::::::::::::'      i
291異邦人さん:2007/05/01(火) 17:59:50 ID:mgzu5aG/
>>289
ミュンヘン中央駅から空港まで5ユーロ、、、というのは、たぶん間違った解釈
してると思うよ。
区間限定11〜16のやつは、空港での乗り降りOKだけど中央駅は範囲外だと思う。
詳しい人、↑の解釈ってあってますか? 教えてください。
292異邦人さん:2007/05/01(火) 20:34:08 ID:tb5Xbtz3
>>288
249はそういう解釈だったのか。
293異邦人さん:2007/05/01(火) 20:56:56 ID:mpsvwTLW
違うと思う。あれってオレの中ではdanke! Thuss!だと思う。実際聞くだけ聞いて、どっかに行きやがったし。

空港から中央駅まで5ユーロはない。それならガイドブックに必ず書いてあるはずだし、オレだって駅員さんから直接切符買ったんだから、そんなに得な切符があるなら教えてくれるはず。君が車掌に捕まらなかったのは運が良かったよ。
オレなんて夜にEC(国際特急)に乗ってたら、車掌じゃあなくて警官がきたし。手帳見せつけられて、偉そうに切符とパスポート見せろで大変だったよ。そういうときに限ってパスポートがなかなか出てこないんだもん。
294異邦人さん:2007/05/01(火) 21:15:31 ID:tb5Xbtz3
>>293
>違うと思う。あれってオレの中ではdanke! Thuss!だと思う。

だよね。
それとTschuess!だよね
295異邦人さん:2007/05/01(火) 21:19:26 ID:2VX6v2rH
>>289-293
ソースにあたりましょうよ。 www.mvv-muenchen.de から入って、
http://www.mvv-muenchen.de/en/home/fahrgastinformation/tickets-preise/tickets/tageskarten/single-tageskarten/preise/index.html

white, green, yellow, red と書いてあるのは
http://www.mvv-muenchen.de/en/home/fahrgastinformation/tickets-preise/tariffAemaps/index.html
の PDF を見れば理解できる。
http://www.mvv-muenchen.de/web4archiv/objects/download/1/tarifplan07gesamtenglisch.pdf
によれば、空港は 13 (red) にあって、中央駅は 1 (white) 。

11〜16 というのは下のほうに書いてある seasonal ticket?

[DB]ドイツの鉄道総合スレ[DEUTSCHLAND]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171130329/
■■■■空港直結鉄道・地下鉄■■■■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171291769/
296異邦人さん:2007/05/01(火) 21:46:10 ID:iXJI1V0O
>>295
ソースを貼ってくれても読解力が無いのでは仕方ないなw
Seasonal TicketというのはZeitkarte、定期券のことで別に関係ない。
297異邦人さん:2007/05/01(火) 22:21:27 ID:jqYLCFLo
>>286 何年か前に市内から呑みに行ったことがある。

ミュンヘン郊外の典型的なバイエルン風の小ぢんまりとした住宅街ということらしい。
ビールはうまい。……他には散歩をするくらいだと思う。

http://www.aying.de/
298異邦人さん:2007/05/02(水) 05:04:11 ID:LqdfQe6M
>>293
つーか空港からはSバーンしか出てないはずだから、
検札はほとんど無いんじゃないの?
俺は今までアウクスブルクに10泊以上、ミュンヘン郊外(シュタルンベルク)に4泊で、
ミュンヘン市内に延べ10回以上出入りしてるが、S、Uバーン、トラムで検札に
あったことはない。勿論、ミュンヘンからアウクスブルクやフュッセンに行く際は
必ずといっていいほど検札に遭うけど。(DBはどこでもそうだろうけど)
299異邦人さん:2007/05/02(水) 10:46:22 ID:Nz0oar9f
>>298
この四半世紀ほどドイツの出入りを繰り返しているが
検札に遭ったことは一度も無い。ただし可能性がゼロではない以上、
違法行為、不当行為を推奨するかのようなレスは書かないが吉。
300異邦人さん:2007/05/02(水) 11:13:31 ID:omw/OyT1
ミュンヘン空港→中央駅のSバーン車内で検札に当たったことあるよ。
切符持ってないおっさんが罰金払ったりしてた。
最初にドイツに行った時のことで、それ以降は検札に当たってないけど。
301異邦人さん:2007/05/02(水) 12:01:00 ID:U3Jf7Wrc
地域によって検札の頻度が違うんですかね。
おととしベルリンに行ったとき、Uバーンでは毎日のようにどこかで見た。
302異邦人さん:2007/05/02(水) 12:10:15 ID:7cK8YgGT
オレもあったね、男は駅員の制服、オバサンは私服・・・
303異邦人さん:2007/05/02(水) 12:17:09 ID:vxjjJLiE
ごめん、スペル間違われた。というかTschussじゃあなかったっけ?まあなんででもいいや、話言葉でしか使わないのはすぐにスペル忘れるわ。

おれフランクフルト空港から中央駅に行くときに、S-bahnに乗って、ドアが閉まったら三秒で声かけられたよ。帰りは女の人が観念して、隣で50ユーロ札用意してた。
304289:2007/05/02(水) 14:16:07 ID:rThfSD1G
みなさまご意見ありがとう。
11から16の区間でしか降車できないけど、
中央駅から乗れるのかと思ってたよ。
(そこの券売機で売られてたからそう思い込んでしまった。。)

実は自分は、ニンフェンブルク城をみたくて、
1-16 までって書かれたやつを買ってました。
All zones/Gesamtnetz(entire network)ってやつ。

嘘情報ながしてごめんなさい。
305異邦人さん:2007/05/02(水) 18:05:14 ID:WcHXqafL
おれがヨーロッパで一番最初に乗ったS-bahn(Dusseldorf->Essen)で検札が来たよ。
で、どうもおれはS-bahnとU-bahnの改札機を間違えたらしい。
検札のおっちゃん二人が議論をおっぱじめた。
それでも、「とりあえずええか」って感じで終わり。
306異邦人さん:2007/05/02(水) 19:22:13 ID:m7m+wWZs
>>297
屯クス。でも独逸語読めません..
307異邦人さん:2007/05/02(水) 20:26:24 ID:m7m+wWZs
フランクフルト空港内か、その近辺で夕食を取りたいんですが、
おすすめの店はありませんか?

値段は、お酒こみで一人2000-5000円程度、ドイツ料理あるいは
フランクフルトらしい料理が食べられるのが理想です。

よろしくおねがいします。
308異邦人さん:2007/05/02(水) 20:32:03 ID:P7HLWscz
>>307
S-Bahnのホームへ降りる階段前にドイツ料理の店あり。値段は街場とさほど変わらん。
食べてはいないので味は分からないけれど。
309異邦人さん:2007/05/02(水) 20:52:21 ID:m7m+wWZs
>>308
ありがとうございます。これですかね?探してみます。
http://www.airportcity-frankfurt.com/cms/default/dok/70/70617.schwarzwaldstuebchen.htm

他にもおすすめあればお願いします。
310異邦人さん:2007/05/02(水) 22:38:41 ID:vxjjJLiE
あのさ、訊くのは構わないけどさ、自分の欲求だけ満たそうとしてない?君この前のdanke! Tschuβ!のやつ?どうせ聞くだけ聞いてはいさようならなんだろ?
311異邦人さん:2007/05/02(水) 22:49:17 ID:m7m+wWZs
違いますというか誰それ..
312異邦人さん:2007/05/02(水) 22:49:34 ID:P7HLWscz
>>309
変な言いがかり付けられても (゚ε゚)キニシナイ!
帰ってきたらドイツの話聞かせてくださいな。
313異邦人さん:2007/05/03(木) 01:30:15 ID:Fjs/jhgF
プレッツェル のスペル(ドイツ語 または 英語)
どうかけばいいんでしょうか?
忘れてしまった。
バタープレッツェルも中々いけますね。
314313:2007/05/03(木) 01:51:31 ID:Fjs/jhgF
ごめんなさい、ちょっと調べればすぐわかりました。
Brezel
でした。
315異邦人さん:2007/05/03(木) 08:29:31 ID:s+c7dY2N
>>312おれは、なんでもかんでも教えてくれしか言わないやつは、大抵旅行の感想なんて言わないと思う。こういうやつは、どんなに親切に教えたって、自分のことが終わればそれで終わりなんだから。わかる範囲で精一杯説明して、何回裏切られたことか。
316異邦人さん:2007/05/03(木) 12:38:35 ID:4HZ7KraT
ハァ?久々に痛いのが湧いてるな。
317異邦人さん:2007/05/03(木) 12:59:02 ID:s3XiWzX5
初の海外旅行をドイツにしようとしてるのですが
車好きなので歴史的なサーキット『ニュルブルクリンク』に行こうと思っています。
でも全く行き方も知りません。
旅行会社を通じて宿などの手配はしてもらえるのでしょうか?
318異邦人さん:2007/05/03(木) 13:01:15 ID:OKNG6f3J
>>317
>旅行会社を通じて宿などの手配はしてもらえるのでしょうか?

……ということを具体的な内容と希望をまとめて旅行会社に直接問い合わせすれ。
初海外だっていうのなら、尚更旅行会社に逝け!
319異邦人さん:2007/05/03(木) 16:10:34 ID:sU2c5YLk
漏れの旅費をもってくれるのなら、手配してやるよ。
しかも、レンタカーでニュルもアウトバーンも走れて、ベンツ、アウディ、ワーゲン、BMWを巡るプラン。
7日の旅で、お一人50万くらい。
320異邦人さん:2007/05/03(木) 17:44:33 ID:xH5FhEIy
>>316お前が一番痛々しいけどな。

>>317君は初海外を一人で行くのかい?
だれかと行くなら一緒に行くやつは詳しくないの?
まあわからないなら、>>318の言うとおり旅行会社に行ったほうがいいよ。

>>319見ず知らずの人間と行って心配しないほう?
でもまあ旅行代金全部肩代わりしてくれるならいいかも。
でも仕事があるから、予定が合わないと無理っぽいな。
321異邦人さん:2007/05/03(木) 21:29:50 ID:z+4sw+j5
>>317
コブレンツからサーキットまで直通バスが出てる。
グラスタ裏・南の駐車場まで運んでくれるから、
コブレンツ周辺に宿が取れれば凄く楽。
コブレンツ自体行きにくい所では無いし自力でも簡単。
ただし、自分で調べるのが苦手だったり、
海外旅行慣れしていないんだったらツアーで行った方が無難じゃないかと。
322異邦人さん:2007/05/03(木) 22:19:39 ID:VGOBcEYK
>>316頼むからくだらないことだけ書いてスレつぶさないでくれ。
もっとみんなで盛り上がれるようにする気ないの?

コブレンツから直通バスが出てるんだ。
じゃあフランクフルトの空港降りたら電車一本でいけるよ。
まあ一応DBの時刻表見ておいたほうがいいよ。英語版もあるからドイツ語でも英語でも好きなほうで調べてみなよ。
コブレンツ自体もいい町だからコブレンツも観光してくるといいよ。
ちなみにローレライはえ?これがそうなの?という感じでした。
323異邦人さん:2007/05/03(木) 23:02:14 ID:L7EExRQ4
確かにローレライは景色としてはわざわざ見に行くほどの物じゃないな。
うちの田舎の岩山の方がいい。
でも、あそこは川幅が狭くなっていて、航海の難所だったんだろうなとは思った。
324異邦人さん:2007/05/03(木) 23:18:32 ID:VGOBcEYK
加えてあそこ、ローレライはでどうでもよくても、川から見える他の景色が感動を呼ぶよ。
電車ならローカル電車しか通らないリューデスハイムがあるほうの線路を使うと景色がいいらしいよ。
君の車好きを否定する気はまったくないけど、まあだまされたと思ってちょっと観光もしてきてみてよ。
325異邦人さん:2007/05/04(金) 00:48:53 ID:h62aC6bi
>>324
えを車うの観
326異邦人さん:2007/05/05(土) 02:30:11 ID:hoFljnlj
保守
327異邦人さん:2007/05/05(土) 21:37:18 ID:KJOSchfD
>>326
普通、保守っていったらageるもんだろ。
328異邦人さん:2007/05/05(土) 21:46:58 ID:/AGq+zZO
コブレンツで泊まるところ確保しておけば、その気になれば、シュットゥガルトまで日帰りで行けるから、ベンツも見てこれるよ。
329異邦人さん:2007/05/05(土) 22:39:23 ID:mcHCQQL7
無理に保守ageしなくても、そろそろ帰国組が来るんじゃないか?

ベンツ博物館は1年半前に行ったけど、正直しょぼいなとオモタ。
当時、新しいベンツ博物館を建造中だった。もうやってる?
330異邦人さん:2007/05/05(土) 23:29:26 ID:7tZpOmlx
わざわざageなくても、書き込みがあれば落ちないって…
331異邦人さん:2007/05/05(土) 23:41:19 ID:/AGq+zZO
みんなドイツに行ってるの?うらやましいことこの上ない。まあ確かに仕事があれば帰ってくるか。学生じゃあもう少し行ってるかもね。ああ〜、早く話が聞きたい。
332異邦人さん:2007/05/05(土) 23:48:35 ID:EzW4R3Mq
ベンツ博物館、自分は結構楽しかったなぁ。
これがシルバーアローの原型か!とか。

今年はドイツ行けそうも無いのでせいぜい旅費を貯めておく。
それまでにユーロ、安くなってくれないかなぁ…。
333異邦人さん:2007/05/06(日) 00:32:35 ID:oE8UbXlL
本当にユーロ高いよね。3月にヨーロッパに行ったけど。でも現地に行く度に少しずつユーロが残って、毎回両替せずに残しておいて良かったよ。

ベンツ博物館、やっぱり賛否両論みたいだから、自分の目で見たほうがいいね。確かシュットゥガルトにはポルシェの博物館もあった気がするけど。何でもサーキット用の車がメインだとかって聞いた。
乗り物つながりで思い出したんだけど、Uボートってベルリンの博物館にあるんだっけ?個人的にはあれを是非とも見てみたい。
334異邦人さん:2007/05/06(日) 08:45:45 ID:lRgrYO5F
S-bahnの検札に遭った事有るよ。私服のおじさんだった。
意外とおばあちゃんがキセルしてたりしてた・・・
335異邦人さん:2007/05/06(日) 12:37:54 ID:l4GC07Hm
U-bahnの改札がまったくないのには驚いた。
地下鉄だぜ。キセルしている若者がいた。
たしか、みつかったら倍以上の金をとられるんだよね。
パリの地下鉄では、改札のところに若者がいて、人が来るのをまっている。
そして人がきたら、そのひとにくっついて改札をただで通るのに何回も遭遇
した。ただ、パリの地下鉄では頻繁に検問やっていたからつかまる確率は高
いような感じだ。
336異邦人さん:2007/05/06(日) 13:00:40 ID:fKvfJVW0
>>335
すげえ高いはず>罰金
倍どころじゃない。
337異邦人さん:2007/05/06(日) 13:54:49 ID:oE8UbXlL
確か40ユーロだよ。おれ、ミュンヘンで無賃乗車しちゃったんだよ。゜(>д<)゜。1日券買ったつもりなのに、1回券だった。まったく失礼なことをしてしまいました。
338異邦人さん:2007/05/06(日) 14:47:44 ID:ncxtq1BX
まあ間違いならしょうがないけどな。
確信犯でやるのが問題だよな。
なんでも日本人は大罪は起こさないけど、無賃乗車みたいな小さいことを起こしやすいとかって聞いた。
339異邦人さん:2007/05/06(日) 17:51:58 ID:BlaQyWjI
スレ違いかとも思うが結構詳しい人おしえて。
ベルリン大聖堂が修復されているけど戦前の破壊前の写真と上の塔部分、四隅の塔部分
が全然手抜きなんだよね。ライヒスタークも変な修復しているし何でかなと思う。
プロイセンへの反発なのかな?
340異邦人さん:2007/05/06(日) 18:52:49 ID:d/Cjq/c+
>>339
Domの方はわからないけれど、ライヒスタークの方はノーマン・フォスターなりの解釈と
意図があってのことだろうね。もちろん帝政時代の建築をそのまま再利用するにあたっては
過去の記憶がまとわりつくのが否めないから、開放性/公共性を強調する点でドームの
再建にガラスを用いたのではないかと思うけれど。。
再建プランには資金的な問題も絡んでくるよね。ドレスデンのFrauenkircheはプロテスタント
の本山的位置づけだからあそこまで厳密に再建できたみたいだけれど。
341異邦人さん:2007/05/06(日) 19:04:04 ID:57AHaDS9
シュバルツはUだと大丈夫なのかもね。
ミュンヘンのハプトからダッハウまでいったんだけどダッハウつく頃になってダッハウがバイエルンチケット使えないことに気がついてガクブルしてた。
結局大丈夫だったけどね。
あと、マイセンからドレスデンに行く途中Sバーンにのってたら検査きたからチケット出そうとしたらチケット見つからなくてかなり焦ってたらあとでいいよ^^と言っていってしまったよ。
たまたま運がよかったのかね。
といってもチケットは本当に買ったよ。

でも、中国人と朝鮮人はダダこねてた。。。。
342異邦人さん:2007/05/06(日) 19:06:17 ID:57AHaDS9
Uは大丈夫じゃないかという理由はミュンヘンハプトを拠点にマリエンとか色々いったけどなにもこなかった。
オクトーバーフェストだったにもかかわらず。
バイエルンチケットを持っていたのできてもよかったけどw

ところでバイエルンチケットは値上げしたの?
税金上がって2ユーロあがったときいたんだけど。
343異邦人さん:2007/05/06(日) 20:32:17 ID:VOk9vdQp
>>317
俺も今年の夏ドイツに行くことになったからニュルに行ってみたいと思ってた。
北コースは法律上は有料道路で、貸し切り日以外は愛車で走れるらしい。
レンタカー借りて走ってみようかと思ったが、ニュルで事故った場合は保険が適用されんらしい(´・ω・`)
まぁ、当然っちゃ当然だけどな
344異邦人さん:2007/05/06(日) 21:17:22 ID:awEQ/AFm
>>339
>ライヒスタークも変な修復
あれは「修復」ではなくて、壊れたライヒスタークを素材にした再構築だと
思う。
そもそも戦後ずっと原爆ドームとは違うけど、過去を記憶する物体として、
外観は壊れたままで中にはドイツ、ベルリンの歴史を展示する設備として
利用されてきた。
345異邦人さん:2007/05/06(日) 21:34:54 ID:oE8UbXlL
ドレスデンってプロテスタントの総本山的存在だったのか。おれはルターが95ヶ条の提題を出したのがヴィッテンベルクだったから、総本山的存在はヴィッテンベルクかと思ってた。

ミュンヘンのチケットはかなりの早さで値上げされてるみたい。
ユーロ高に加えて、現地でも値上げが進んでるとなるとかなり金の使い方に注意しないと、いつもの感覚でやってるとすぐに金がなくなりそう。
346異邦人さん:2007/05/06(日) 21:53:08 ID:anLQ9dmZ
>>345
17世紀末にアウグストT世(強王)がカトリックに改宗するまでの
150年ちょっとはプロテスタントを擁護していた。

総本山かというとそのへんはわからない。

つい一昨年プロテスタントのフラウエン教会が爆撃による破壊から
60年経って再建されている。
347異邦人さん:2007/05/06(日) 22:10:55 ID:+hqHjyhr
そういえばドイツのあちこちの教会に飾ってある太陽のような星のような形のランプはどんな意味が有るの?
348異邦人さん:2007/05/06(日) 22:23:52 ID:5hnV0nlk
>342
4月に行きましたがバイエルンチケットシングル19ユーロでしたよ。
349異邦人さん:2007/05/06(日) 23:16:03 ID:oE8UbXlL
>>346サンクス。別に間違っててもいいよ。今度ドイツに行く時のテーマになったし。まあこの間行ったばっかりだから、今度行くのは多分冬だろうけど。

あ、いや、でも早く行かないとユーレイルパスのユースのチケット買えなくなるから今年中に行かないと。
350異邦人さん:2007/05/06(日) 23:37:11 ID:1i993+mQ
ドイツ人じゃないんだ(・_・ )
351異邦人さん:2007/05/07(月) 01:57:07 ID:QvT1Ryff
シュトゥットガルトからオーストリアのリンツまで鉄道で行くんですが、
ミュンヘン・ザルツブルクを通るのと、ニュールンベルク・パッサウを
通るのとでは、景色はどっちが退屈しないですか?

所要時間と運賃はどっちもほとんど同じでした。
残念ながら途中下車する時間はないので、ただ走るだけなんですが。
352異邦人さん:2007/05/07(月) 03:49:25 ID:kWCtIrTI
勿体無い。
353異邦人さん:2007/05/07(月) 07:28:16 ID:9RXltHLs
ミュンヘン・ザルツブルク間のドイツアルプスの景観を見ない手はない。
それに、ミュンヘン・ザルツブルクには途中下車してでも観光すべき
まちですよ。
354異邦人さん:2007/05/07(月) 12:07:49 ID:7c0DPg2N
そうそう、ミュンヘンとザルツブルクは見た方がいいよ。まあザルツブルクを断念したオレが言っていいのかどうかはわからないけど。
リンツは1日観光するだけでも何とかなるから、あそこで連泊するなら、リンツから日帰りでザルツブルクに行って見ては?
ミュンヘンは見所が多いので、1日ではとても観光できないと思うけど。
それでなければ、パッサウに日帰り観光するとか。個人的にはプリーンに行って、ヘレンキームゼー城を見てみたい。
355ミニー:2007/05/07(月) 12:08:09 ID:eGWSsOhE
7月はじめにミュンヘン1泊→フランクフルト1泊→フランクフルト→1泊←ミュンヘン2泊(計5泊)の旅行を予定しています。
自由旅行で移動は鉄道(ジャーマンレイルパス購入予定)です。
初ドイツ旅行で観光については、まだ何も考えていないのでアドバイス頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
356異邦人さん:2007/05/07(月) 12:44:40 ID:I/A70Dhi
>>341
ダッハウて、MVV(ミュンヘン交通運輸連合)の範囲内だよね?
だったらバイエルンチケット可じゃないの。
少なくともミュンヘンとアウクスブルクとニュルンベルクの
市内交通はバイエルンチケットは無問題だったはず。

>>345
バイエルンチケット(シングル)、初めてドイツに行った3年前が
15ユーロ、その後17ユーロに値上がり、去年の年末が19ユーロだったかな?
ドイツに限らず、ユーロ圏はどこも公共料金関係は値上がり激しいと思う。
ドイツは今年に入って消費税も税率上がったし。
357異邦人さん:2007/05/07(月) 13:01:35 ID:kjeP9/Sc
ミュンヘンとザルツブルクは行ったほうがいい!
自分はいったときとても楽しかったです。
ミュンヘンは大きいから4日あっても足りないかも。
自分は現地組といたから観光地というよりも地元の人たちとの交流メインだったから観光地のことはよくわからんけどいいところだった。
ミュンヘンならダッハウにもいけるし半日かけてフッセンいってきてもいいかも。


>>355
昨年オクトーバーフェストというピークの時期にドイツ周辺に個人旅行で行ってきました。
自分のいってきた経路を簡単に紹介します。
00日目午前成田発ロンドンヒースロー経由ミュンヘン行きに搭乗。
01日目20:00頃ミュンヘン空港着。翌日早朝空路でミュンヘンからドレスデンへ。
02日目9:00頃ドレスデン着正午頃YH到着荷物を置かせてもらってマイセン観光。
03日目ドレスデン1日観光し夕方ICEでベルリンへ。この日から同じ宿2連泊。
04日目1日ポツダム観光しベルリン泊。
05日目1日ベルリン観光。3-4日目とは違う宿に宿泊したため宿のあるZoo駅前のドミに荷物を置いてから観光。
06日目早朝ベルリン発ポーランドのクラクフ行きでアウシュビッツ観光。クラクフ泊。
07日目1日クラクフ観光をしその夜にウィーン行きの寝台車に。プラハ経由のため一等車手配。途中三回パスポートチェック(出入国スタンプを押される)で起こされた。
08日目終日ウィーン観光をし夕方からICEに乗りザルツブルクのYHに宿泊。
09日目終日ザルツブルク観光をし夕方からICEでミュンヘンへ。ミュンヘン泊。
10日目オクトーバーフェスト。ミュンヘン泊。
11日目ミュンヘン1日観光。
12日目ミュンヘン1日観光。
13日目ミュンヘン1日観光。
14日目ミュンヘン発ヒースロー経由成田行きで帰国。
です。
今HP作ってるからできたらここに載せるかもw
358異邦人さん:2007/05/07(月) 18:31:37 ID:TJAqJZFZ
私は、ノイシュバンシュタイン城とリンダホフ城とヘレンキームゼー城いきました。
ノイシュバンシュタイン城はミュンヘンから列車で2時間で日帰りでいけましたが、
後の2つはミュンヘンの知人に頼んでつれていってもらいました。
バイエルンは郊外に風光明媚な場所が多いですね。
ケーニヒ湖にいってみたい。ミュンヘン5回もいったのに、アルテピナコテークに
ダビンチの絵があることをしらなかった。とほほ。
359異邦人さん:2007/05/07(月) 20:43:19 ID:7c0DPg2N
>>356多分市内だけの券を買ったのではないかと思う。全域カバーしてるやるなら、当然ダッハウにも行けるよ。おれはそれで行ってきたし。

ミュンヘン3泊じゃあ市内観光だけで精一杯かも。アルテ、ノイエ、モダンピナコテーク全部見るだけで1日かかるし。リンダーホーフ城はミュンヘンからオーバーアマガウってところからバスだけど、本数が少ないので注意ね。

フランクフルトはやっぱり、ザクセンハウゼンって地域でリンゴ酒を飲むのがいいかと。個人的にはフランクフルトよりミュンヘンのほうが好きだな。
360351:2007/05/07(月) 21:12:03 ID:QvT1Ryff
レスありがとうございます。
では、ミュンヘン・ザルツブルクのルートで行きますか。
いずれにしても、途中下車なしですので、外の景色を見るだけなんです。
進行方向の右側と左側では、どっちがいいでしょうか?おんなじですかね?
361異邦人さん:2007/05/07(月) 21:31:30 ID:7c0DPg2N
そんなこと知らん。景色は逃げていかないんだから、必要なら立てばいいだけでしょ?そんなに景色が大事なら、それくらいの労力なんて、なんでもないんじゃあないの?
むしろ君が直接行って、「景色を見るんだったら、絶対にこっち!」ってレスして、うちらに報告するのが筋ってもんじゃあないかい?うちらはやれるだけのことはやったんだから、君も少しは頑張ってくれよ。
362351:2007/05/07(月) 21:34:02 ID:QvT1Ryff
「景色を見るんだったら、絶対にこっち!」っていうお薦めがあったら
お願いします。
363異邦人さん:2007/05/07(月) 21:43:24 ID:RzKmwDak
>>362
今回は進行方向左側に座って、次回は右側に座ればおk!
Gute Reise!
364351:2007/05/07(月) 22:11:25 ID:QvT1Ryff
すまん。知らないことを尋ねた俺がわるかった。

ミュンヘン見ろって言われてもなあ、ミュンヘンなんかここ5、6年
毎年3回ずつ行ってるし、ザルツブルクだってウィーン側から何回も
行ったさ。

今回はね、とにかく時間の関係でただ移動するだけなの。そう書いたで
しょ? で、せめてどっちのルートのほうが面白いかと聞いたんじゃな
いか。景色が大事なんじゃなくて、今回は景色ぐらいしかないから。

窓の景色だって、谷側に座るか山側に座るかで、だいぶ違うだろうが。
そのあたりを知ってる人がいるかと思って尋ねてみたんだが、答えられな
いとキレる人がいるんだもんな。驚いて退散するわ。
365異邦人さん:2007/05/07(月) 22:40:26 ID:REMSfuZg
・・・ここにいる人みんなが>>351の行動を把握してるエスパーだと思ってるんだろうか
あのレスだけで「何度もドイツ行ってんだけど」って、どうやったら把握できるんだろうか。
ここは2ちゃんなんだからさ、口の悪いレスもあんだろうよ。

最後っ屁さえなければ良かったのにな。

まあ、仕事だかなんだか忙しいかもしらんが、
綺麗な景色見られたら、みんなにオススメしてな。
Gute Reise〜
366異邦人さん:2007/05/07(月) 23:00:59 ID:7c0DPg2N
あいつ、アホだろ?ミュンヘンに年に2.3回行ってるのに、なんでザルツブルクに行かない?大体そんなに行ってるなら、現地で聞いたほうが早いだろ。もしかして、年に何回も言ってるくせに、ドイツ語はおろか、英語さえも話せないのか?
ったくよ、冷やかしならどっかにいけよ。こっちは真面目に答えてるのに。
367異邦人さん:2007/05/07(月) 23:10:07 ID:eTAxaLPh
>>364には俺も驚いた
368異邦人さん:2007/05/07(月) 23:40:01 ID:gIo/a5op
単なる基地外だろ
最初からスルーできればよかったんだろうけど、最初は一般人の振りするからな。
369異邦人さん:2007/05/08(火) 00:31:33 ID:8i3sbeyj
>365

先週乗車した限りでは、ザルツブルグに向かって右手側がアルプスも見えて
良かったよ。(快晴だったので、雨が降っていたらどれらも同じだが)
370異邦人さん:2007/05/08(火) 00:49:43 ID:s08Mk/Iu
ここで粘着するより地図でも調べて景色の見所探すなり、ぐぐるマップで線路追いかけるなりすりゃいいのに。
短時間にしつこく出て来た時点で既知害臭強いけどさ

大体最初から関連スレにリンクしてある鉄道板のが合ってる質問じゃないのかね。
371異邦人さん:2007/05/08(火) 02:29:56 ID:Z+7DhCJP
正直、どっちもどっち。

「景色はどうか?」って聞いてるだけなのに、
どこそこを見ないのはあり得ない!みたいな、おせっかいな
レスからしてびっくりなんだが。

あげくに、人を小馬鹿にしたレスしてるから、
嫌な返しをされるんだよ。
372異邦人さん:2007/05/08(火) 07:28:43 ID:WB2sNLjF
373異邦人さん:2007/05/08(火) 08:30:37 ID:evpprgCV
ザルツブルグって、ドイツの鉄道パスの特典(オーストリアのパスなし)でいけた記憶がある。
無理すれば朝早くでてザルツブルグ、日帰りでいけますよ。
いくまでの列車からの風景もたのしめるし、お城からの旧市街地の景色もすばらしいです。
374異邦人さん:2007/05/08(火) 08:44:59 ID:gY5gsKjP
>>373
そうそう。
懐かひ〜。
でもぽかぽか陽気で車中爆睡していて景色見てなかったw
Füssenの往復車中も陽気とあまりにも牧歌的風景のせいですぐに爆睡状態。
マジに眠気を誘うし、よく寝れるんだなこれが。
375異邦人さん:2007/05/08(火) 09:20:32 ID:r1QZ01mv
南部の沿線はほんと牧歌的でずーっと絵葉書みたいだよね
たまにおとぎの国みたいな集落があって真ん中に教会の尖塔見えて、
すぐに芋畑やなだらかな丘、林になって…を繰り返してると
フュッセンあたりで山岳地帯がドーンと見えて来るんだ
ああー今ごろの季節は新緑でいいだろうなー
376異邦人さん:2007/05/08(火) 09:36:22 ID:gY5gsKjP
München - Salzburgの途中に Prien という駅があって、
そこで途中下車、駅前からChiemsee湖畔までミニ蒸気機関車に乗って、
船でHerren島に行ってLudwigIIのお城も見に行った。
日程が許せば、あの湖畔のホテルでのんびりと過ごしてみたかったなあ。
377異邦人さん:2007/05/08(火) 20:16:18 ID:FgqGqNhR
>>373
バイエルンチケットや素敵な週末チケットでもザルツOKなはず。
378異邦人さん:2007/05/09(水) 01:19:27 ID:ZrnfZCON
>>372
自分は364ではないよ。なんでもかんでも一緒にすんな。
379異邦人さん:2007/05/09(水) 03:16:15 ID:IhJ63xGg
蒸し返さずスルーしとけよ
380異邦人さん:2007/05/09(水) 16:26:37 ID:B6Y8Zv1+
バイエルンチケットって一日券しか無いのですか?
381異邦人さん:2007/05/10(木) 22:21:50 ID:0fT1xaLD
鉄道の時刻を調べていて気になったんですが、「Nord West Bahn」と書いてある列車に、ジャーマンレイルパスでも乗れるんでしょうか?
382異邦人さん:2007/05/10(木) 23:06:08 ID:a6J9E/iU
初ドイツです。仕事でデュッセルドルフに行った後2,3日観光しようと
思っているんですが、南の方に行きたいけどちょっと遠いかな。
ミュンヘンに行きたいけど時間が足りないので次回があることを期待しよう…
今回はハイデルベルクかフランクフルトかその辺に泊まって
ローテンブルクなどに日帰りで行こうかと思っているんですが、
どちらの都市が良いと思いますか?
昼のフランクフルト発便で帰国だけどハイデルベルクを朝出ても余裕だよね?
383異邦人さん:2007/05/10(木) 23:39:56 ID:VxBsOsRn
>>381
乗れる
384異邦人さん:2007/05/10(木) 23:47:27 ID:br8WMOHc
>>382交通の便を考えればフランクフルト。
でもフランクフルトからでも最低2回は乗り換える気がする。
ハイデルベルクだとさらに乗換えが多くなるけど、ホテルの値段はハイデルベルクのほうが安いよ。
それにハイデルベルクのほうがいい街だと思う。
385異邦人さん:2007/05/10(木) 23:56:20 ID:YQAYgqDA
>>382
ローテンブルク・オプ・デア・タウバーからハイデルベルクへは鉄道で3.5〜4.5時間くらいで
乗り換え回数は、2,3回。
ハイデルベルクからフランクフルト空港駅は、ICE利用のマンハイム乗換えで
1時間くらい、IC利用でフランクフルト中央駅乗換えで1時間半くらい。


詳細は、>2のDBのHPで検索汁
386異邦人さん:2007/05/11(金) 00:04:56 ID:X6bdcyV6
ハイデルベルクとフランクフルト空港間はシャトルバスがある。
1時間ちょっとだけど、乗り換えとかないから荷物を持ってるときは便利。
387382:2007/05/11(金) 01:07:12 ID:+dkLKqL9
>>384-386 ありがとう。
大都市はあまり好きじゃないのでやっぱハイデルベルクかなー。
ヴュルツブルクというのも考えたんだけど。
ローテンブルクへはヨーロッパバスで往復しようと思ってます。
日本から予約は必要かな?
シャトルバスは便利そうですね。利用したいです。
388異邦人さん:2007/05/11(金) 01:18:13 ID:6mgWQAIT
>>387現地でも予約できるけど、日本で予約したほうが観光に専念できるかも。
まあおれは電車で行ったからなんとも言えないけど。
ハイデルベルクもまあそれなりの都市だけど、フランクフルトよりははるかに落ち着いてる街だよ。
高い建物もないしね。ハイデルベルク城は行くまでが疲れるけど、一見の価値があるよ。
ローテンブルクはいいよ。何がいいとは一概に言えないけど、とにかくいるだけで心が洗われる。
プレーンラインは絵になるよ。
シュネーバル(Schneebal)ってパン食べてみてよ。大きすぎてほぼ間違いなく途中で飽きるから。
389異邦人さん:2007/05/11(金) 05:52:27 ID:G78/bGgl
シュネーバルは菓子だろw
ローテンなら半分サイズのも売ってるから、話の種にチャレンジおすすめ
390異邦人さん:2007/05/11(金) 20:15:46 ID:TG4pxI4X
菓子パンって感じだし、実際パン屋で売ってるんだから問題ないだろ?半分サイズなんて食べてないで、普通のを食べてみな。
391381:2007/05/11(金) 20:39:37 ID:M1fgg+LX
>>383
ありがとうございました。疑問が晴れてスッキリしました。
392異邦人さん:2007/05/11(金) 21:04:06 ID:4WbstP3d
飽きてみんなと同じ気分を味わおうぜ。
393異邦人さん:2007/05/11(金) 22:32:36 ID:1G7QPjit
>>388
ハイデルベルク城までは中央駅から歩くと30分以上かかるけど、Sバーンで二駅先から降りれば近くだ。
394異邦人さん:2007/05/11(金) 22:38:44 ID:4WbstP3d
いや、おれも中央駅からバスで行ったけどね。
哲学の道に行ってから、行こうと思って実際そうしたんだけど。
おれが疲れるって言ったのは、あの妙な上り坂だよ。
あの坂は急勾配過ぎる。まあだから城しての体裁を保ったわけだけどさ。
それにしても城の中に庭園があるなんて、やはり日本とは趣が全然違うね。
マリーエンブルク要塞に行ったときもそう思ったけど。
395異邦人さん:2007/05/11(金) 22:44:44 ID:mOcflZ6k
自分は敢えてハイキング気分でhbfから徒歩で往復した。
行きはちょっと疲れたけど帰りはかなり楽に感じた。
適度な運動になったよ。
396382=387:2007/05/11(金) 22:56:48 ID:+dkLKqL9
>>388さんありがとう。
シュネーバルですね。チェックしておきます!
ローテンブルグもハイデルベルグも楽しみになってきました。
心の洗濯してきます。
397異邦人さん:2007/05/11(金) 23:08:53 ID:4WbstP3d
おれがハイデルベルクに行ったときは曇ってたけど、それでもいい景色だったよ。
晴れてればすばらしい景色になること間違いなしって感じだと思う。
シュネーバルはおれはチョコレートのシュネーバルにしたけど、たしかもう2,3種類あったと思う。
ジャガイモのスープ(kartoffelsuppe)も個人的には大好きなので、ぜひ飲んでみてください。
398異邦人さん:2007/05/11(金) 23:16:42 ID:OcvRYgDw
シュネーバル、欲張って2つ買って
すげえ後悔した。
399異邦人さん:2007/05/12(土) 00:04:50 ID:XSyG5OU6
>>398
その気持ち、よ〜くわかる自分がイヤだ・・・
400異邦人さん:2007/05/12(土) 00:19:45 ID:hNzHkZrp
シュネーバル、他所の町でも出店の定番になってない?
冬にあちこちで見たよ。
401異邦人さん:2007/05/12(土) 00:23:05 ID:Bxww/R/Y
>>400
フランケン地方の名物だそうだから、近隣の街にもあるだろうね

半分サイズのやつでも途中で飽きたよw
402異邦人さん:2007/05/12(土) 00:39:09 ID:wdenodbq
シュネーバル(粉砂糖バージョン)を模したのをミスドで売ってたことあったね。
もう相当前だけど結構好きだった。
403異邦人さん:2007/05/12(土) 11:56:13 ID:rRFoX93M
スレ違いかもしれませんが……つまらないは、ドイツ語で『langweilig』あってますか? それと、何故は『Wieso』であってますか?
よろしければ、教えてください。
404異邦人さん:2007/05/12(土) 12:11:23 ID:EkWX2Ekn
>>403
合っている。さらに詳しくドイツ語を知りたかったら↓へ
ドイツ語教えてください 22
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1173097059/
405異邦人さん:2007/05/12(土) 18:48:56 ID:vNIwxZsF
>>402ミスドのはあきないぞ。
飽きてこそシュネーバル。
406異邦人さん:2007/05/12(土) 21:56:07 ID:SYVuk4xk
339です。
レスありがとうございます。
ベルリン大聖堂は戦前の写真を見るとすごく均整がとれていてきれいなんだよね。
おれはそれを3年程前に偶然見たんだけど、今のを見ると何か残念なんだよね。
人によって見方は違うかも知れないが・・・
他人頼みで申し訳ないが誰か写真UPできないかな。
ぜひ皆さんにも違いを見てほしい(自分ももう一度見たいこともあるんだけど)。
407異邦人さん:2007/05/12(土) 22:01:47 ID:6Z/4m0GL
去年何も知らずにベルリン大聖堂見てなんて不恰好なんだろうと思ったんだけど・・・
やっぱみんなそう思うのね。
408異邦人さん:2007/05/12(土) 22:52:04 ID:uQV1C69G
北京はドイツの植民地だったっけ? 中国は謝罪や賠償をドイツに要求したのかな?
北京はドイツの植民地だったっけ? 中国は謝罪や賠償をドイツに要求したのかな?
北京はドイツの植民地だったっけ? 中国は謝罪や賠償をドイツに要求したのかな?
北京はドイツの植民地だったっけ? 中国は謝罪や賠償をドイツに要求したのかな?
北京はドイツの植民地だったっけ? 中国は謝罪や賠償をドイツに要求したのかな?
北京はドイツの植民地だったっけ? 中国は謝罪や賠償をドイツに要求したのかな?
北京はドイツの植民地だったっけ? 中国は謝罪や賠償をドイツに要求したのかな?
北京はドイツの植民地だったっけ? 中国は謝罪や賠償をドイツに要求したのかな?
409異邦人さん:2007/05/12(土) 23:17:44 ID:7iWQi/dD
410異邦人さん:2007/05/12(土) 23:30:45 ID:XSyG5OU6
>>405 飽きてこそシュネーバル。

ワロタw かなり納得したww
411異邦人さん:2007/05/13(日) 12:10:22 ID:cDypud0t
ライン河かネッカー河で魚釣りをしたいのですが、何かライセンス(入漁料)とか必要ですか?
釣は簡単なフナ釣程度の仕掛けでやりたいです。
412異邦人さん:2007/05/13(日) 12:19:31 ID:j46L/7Vg
>>406残念だと思えるのなら、こんなことはやるべきではないと感じたはず。そのまま残しておいてあるのはそのためでしょ?
確かに綺麗なやつの方が見かけはいいに決まってるけど、負の遺産として目に焼き付けておくべきだと思う。
413異邦人さん:2007/05/13(日) 12:21:09 ID:LpKP/2+1
>>411

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ 魚釣り プラプラ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
414異邦人さん:2007/05/13(日) 15:34:33 ID:n4xlNgSB
ミュンヘン中央駅でお奨めのレストランがあったら教えていただきたいです。
それと、接待用に現地のドイツ人が満足するような風俗があったらお願いします。
415異邦人さん:2007/05/13(日) 15:42:46 ID:3EOxpOTL
>>414
【1行目】
中央駅にはインビスがたくさんあります

【2行目】
http://travel2.2ch.net/21oversea/

で聞いてください
416異邦人さん:2007/05/13(日) 16:07:44 ID:n4xlNgSB
>>415
早速のご回答感謝です!
417異邦人さん:2007/05/13(日) 16:16:05 ID:j46L/7Vg
ミュンヘン中央駅って、確かに大きい駅だけど、レストランなんてたくさんあったかな?まあ確かにインビスはあったけど。
なんか売店みたいなのばっかりだった気がするんだけど。ホテルは駅前に取ったけど、飯はミュンヘンにいたときは、駅の中の売店で買うか、新市庁舎の方に行ってたよ。
というか何でドイツ人をドイツで接待するのに、日本人が計画考えないとならんわけ?
418異邦人さん:2007/05/13(日) 16:49:52 ID:0Hq6+XJ9
先週フランクフルトに行ってきました。

ワインフェスが始まったところみたいで、
金曜の昼間からサラリーマンらしき人たちが集まってきて、
ワインやシャンパンを片手に立ったまんま談笑しているのが、
見ててうらやましかった。

旬のspargelも食べてきた。
ドイツの塩辛いハムが胃にもたれてきたころに調度いいね。
アッフェルヴァインは、自分の周りでは好き嫌い分かれたけど、
自分は好きです。

コインロッカーは中央駅に2ユーロと4ユーロのやつがありました。
空港は、パスポートコントロールの後にしかないと言われた(未確認)
で、荷物預かりで、1パッケージあたり3ユーロちょっとだったよ。

街中はすごい工事してたけど、何か通すのですか?
419異邦人さん:2007/05/13(日) 23:38:54 ID:IKxllquF
>>418
乙カレ und レポダンケ。
本場のシュパーゲル、いいなあ。
自分はこの前、都内の某ドイツレストランでシュパーゲルサラダなるものを
食べたけど、アレは違うと思った…('A`)
420異邦人さん:2007/05/13(日) 23:59:46 ID:kjtWHtJ3
田舎町の老舗レストランで食べたspargel
ダース単位の極太spargelにジャガ+etc..に薄黄色のソースがたっぷり。
すごく美味しかったけど量が…orz
421異邦人さん:2007/05/14(月) 01:14:27 ID:qbbAWcQ0
初めてドイツに行ってきた。ジャーマン・レール・パスを利用して
あちこちの都市を見てきたけど、たいていどこも、中央駅、歩行者
専用の何とか通り、何とか広場とそれに面する市庁舎、あと教会
ってパターンの繰り返しで、最初のほうの街は、印象が薄れて
しまった。

「歩き方」に、シュトゥットガルトのメルセデス・ベンツ博物館、
無料って書いてあったけど、8ユーロぐらいだった。

あと、トイレが少なくて、あっても有料ってのが、馴れてないせいで
苦痛。日本だと、家どころか会社とか飲食店まで洗浄器付きトイレ
が普及してるんで、それがないのも辛い。

トイレの高さもかなり高いし、便器の内側に汚れがすぐつくし、
トイレットペーパーもゴワゴワしてるし、流すのもボタン式で、
最初とまどうし、一回流すと、すぐには水がたまらないし、
最後まで違和感感じた。
422異邦人さん:2007/05/14(月) 01:28:28 ID:qbbAWcQ0
あと、ネコを一匹も見かけなかった。犬は、日本だと小型というか
室内犬が流行してるけど、ドイツは、でっかい犬を連れてる人が
多かった。

浮浪者とか、ちょっと危なそうな若者たちなんかもでっかい犬
連れてた。

あと、電車にも、おおきな犬を連れて乗ってる人もいるんだ。人に
聞くと、きちんと訓練して、街中ではおとなしくするようトレーニング
済みってことらしいけど、市場なんかで、けっこうほえてる犬も
見かけた。

浮浪者っていうと、観光地では物乞い(乞食)してる人が多いね。
あと、地下鉄なんかでお金ちょうだいとか言ってくる人とか、車両
内でいきなり歌い出して、お金をもらっていく若者とかも見た
(ベルリンで)。
423異邦人さん:2007/05/14(月) 01:42:58 ID:qbbAWcQ0
きりがないけど、もう一つだけ。鉄道の車窓、フェンスなんかの
可能なところはほとんど落書きで埋め尽くされてた。若者は、
ああいうことで自己表現でもしてるんだろうか。特に、ベルリン
とか、元東ドイツ領のほうが徹底してた。

で、フランクフルトからヴゥルツブルグに行く途中、Kahl am Main
って駅を過ぎてすぐぐらいのところに、「お手洗」ってでっかく書いた
落書きを見つけた(デザイン自体は、普通の、白に黒い縁取りの
もの)。

誰か他に気がついた人いないかな。きちんと書けてるんで、ドイツ人
が漢字をまねて書いたというより、日本人が、書いたんだと思う。
ま、ちょっとびっくりした。
424異邦人さん:2007/05/14(月) 02:05:27 ID:4CUHho/2
>>418リンゴ酒おれも好き。でもあれ調子に乗って飲みまくってると酔うね。ビールより大分アルコール濃いと思った。まあそのほろ酔い気分もまた良かったんだけど。
>>421ドイツに関わらず、欧州のトイレは有料が普通だよ。だから博物館とか美術館でこまめに行っておいたほうがいいよ。トイレの大きさや高さも似たり寄ったりだよ。
425異邦人さん:2007/05/14(月) 02:21:30 ID:PNGsRXvf
ドイツでトイレの高さに慣れたところで
帰国して成田のトイレで低さに驚くのがパターンです
426異邦人さん:2007/05/14(月) 08:58:54 ID:XCAlF5kS
ドイツ(および欧州)でトイレの高さが高いとか不満を感じたことはないけど
な。むしろ日本より広々していて気分がいい。もっともオレは身長が188cmある
のだが。
427異邦人さん:2007/05/14(月) 09:19:28 ID:Nn0iRdRH
>>426
おまいは例外。普通は170cm前後
428411:2007/05/14(月) 10:45:19 ID:Rx2Hlvdy
スルーしないで下さい。釣ではないです。
某古城ホテルに滞在中、かなり時間が空くので釣りしようかと思っています。
前回は東南アジアのメコン河でナマズ釣りもやりました。
昨日のウルルンで、ライン河の漁師は一人しかいないと知りました。
獲物はウナギとカニだったけれど、ほかにも何かいそうでドキドキします。
ライセンス無いと高い罰金とられそうで怖いです。
429異邦人さん:2007/05/14(月) 11:05:54 ID:t1Yt/20J
>>428
ドイツ大使館にでも聞いたほうが早いな
430411:2007/05/14(月) 11:09:32 ID:Rx2Hlvdy
>>429
ぐぐっても出ないし、やっぱり情報少ないですね。
大使館にメール送ってみます。
ありがと^^
431異邦人さん:2007/05/14(月) 11:12:23 ID:jjDkXSWR
>>426
ナカーマ。俺は196センチあるよ。体重も115キロ。体脂肪率18%。
432異邦人さん:2007/05/14(月) 11:13:55 ID:5WNRT373
>>428
滞在するホテルに確認すればいいだけのこと。
地元の“漁協”みたいなのがあれば調べてくれるだろう。
ただ映像で見る限りライン河が釣りに適しているかどうか。
小さな支流…湿原の中を流れているような類…があれば
そっちのほうが釣り場だろうとは思う・・・あくまで想像。
433異邦人さん:2007/05/14(月) 12:55:27 ID:omiEUSOS
昨日のウルルンではライン河でただ一人の漁師が出てきたわけだが・・・
434異邦人さん:2007/05/14(月) 13:02:43 ID:JLoRHo2U
ドイツは外海での釣り以外はライセンスが必要なはずだが。
435411:2007/05/14(月) 14:01:29 ID:zkDhlR8H
だめでした!(涙)国家試験があって何日間も講習会に行って学科試験があるそうです。
(各種魚類の種類、生態、棲息域、繁殖時期、禁漁期間、禁止行為、土地所有者との兼ね合い等の法的な制限や規則)
試験は60問の内80%以上の正解で合格。さらに実技試験がありました。
(内容は魚にあわせた竿〜仕掛けを作るらしいです)
これに合格しても役場で免許もらうのに時間がかかり、河で釣りするのにも入漁料がかかるそうです。
釣堀でもライセンスがいるみたいなのでドイツでの釣りは諦めます・・
皆様、ありがとうございました。
436異邦人さん:2007/05/14(月) 14:07:12 ID:JLoRHo2U
まあそんなところだろうな。
ドイツは許可されていること以外は禁止されているような官僚体質の国だからな。
とにかく事細かな規制・規則とサインの国だ。
437異邦人さん:2007/05/14(月) 15:36:37 ID:5WNRT373
開高健の釣りエッセイで南バイエルンの湖沼地帯で釣りをしたという記述があるが
あの時は、某“勝利”下着会社の社長と一緒で、ひょっとしたらプライベートな
エリアでのことだったのだろうか。本棚漁って読み直してみよう。

『フィッシュオン!』だったか。
438異邦人さん:2007/05/14(月) 16:09:56 ID:5WNRT373
>>435
http://www.troutandking.com/tour/traun06a.html

参考になるかどうかドイツルアー釣行ツアー。
俺が想定していたのはこんな感じの釣り。
439異邦人さん:2007/05/14(月) 20:33:32 ID:4CUHho/2
ライン川の唯一の漁師を合格させたのは誰なんだろうね。自分は免許持ってないくせに、他人を偉そうに採点して。でも釣りはダメだ。ドイツの春先から夏は、細かい虫が川に沿ってうじゃうじゃ飛んでるし。

ちなみにトイレの方はおれは178pなので、別に日本でも欧州でも大差ない。ただ仕切りの壁くらい作れと言いたい。あまりに小便器は開放的過ぎる。
440異邦人さん:2007/05/14(月) 22:39:01 ID:7y9mQtV/
シュパーゲル喰いたいなあ。
変にいじくりたおしたものより、茹でてオランデーズソース掛けただけの方がうまいんだよな。
日本じゃ高過ぎて食う気にならないけど('A`)

ちなみに俺も178cmだが、短足なので小便器の高さにはやや戸惑った。座る方は特に問題なし。
441異邦人さん:2007/05/15(火) 00:06:19 ID:euq7YJAt
小便器が高いのもあるが、下半分位しかないのもあった。
あれは、隣にいるとしずらいなー
442異邦人さん:2007/05/15(火) 00:28:11 ID:KfSHOB+i
>>441いや、高さの問題じゃあないよ。おれ、誰かいたら速攻大便器の方に行く。後ろに立たれただけでもできないのに、横に仕切りもなく立たれたんじゃあどうにもならん。そもそもおいらのポークビッツを見られたくないだよ。゜(>д<)゜。

ちなみにおいら、アスパラ嫌いなので、去年の5月の末にドイツに行ったけど、シュパーゲル食べなかった。あれ本当にうまいの?
ドイツはドイツ語できるやつが周りに一人もいないので、必ず一人で行くから、食べられないとかなり困っちゃうのです。
443異邦人さん:2007/05/15(火) 07:11:13 ID:AeVdICS1
ドイツでユースホステルやドミトリー泊まったことある人どうでしたか?他と比べキレイで当たり外れがないって本当だろうか。
444異邦人さん:2007/05/15(火) 11:55:23 ID:BXZ+GKRa
>>442
中国には行かないほうがいいかも
445異邦人さん:2007/05/15(火) 12:00:33 ID:KfSHOB+i
ユースホステルはドイツ発祥。他の国に負けるなんて、プライドが許すはずがない。実際きれいだし、嫌な評判は聞かない。ただ、確かバイエルン州は年齢制限があったはず。
446異邦人さん:2007/05/15(火) 12:51:19 ID:qtH83Z3e
施設は最高峰だと思うが盗難は日常茶飯事だそうだ
ドイツといえど、使う人間次第だわな
447異邦人さん:2007/05/15(火) 17:59:36 ID:Y4WDjPGc
フランクフルトから鉄道で、アイゼナハとワイマールに立ち寄ってライプ
チヒまで行きたい場合、切符は最初に通しで買えますか、それとも、区間
ごとに買うのですか?
448異邦人さん:2007/05/15(火) 22:22:35 ID:oiPnEa6k
>>447
Ein Fahrkarte nach Leipzig über Eisenach und Weimar bitte.

と言ってみるテスト
449異邦人さん:2007/05/15(火) 22:57:51 ID:HYvdc+/v
>>421 メルセデス・ベンツ博物館
移転前は無料だったと思います。
駅からしばらく歩いて、新しい建物の近くで専用の無料バスに乗って行きました。

>>447-448
[DB]ドイツの鉄道総合スレ[DEUTSCHLAND]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171130329/

ベルギーの検札では切符に印をつけて、途中下車には別のチケットがいるそうですが
ドイツの普通列車の検札では印つけませんよね。どうなんでしょうか。
450異邦人さん:2007/05/15(火) 23:02:19 ID:2IPV4Vm+
>>443
お城がそのままユースになってるところがあるから、探して泊まってみるのもいいかもよ。
ただ、>>445の言うとおり、年齢制限があるから確認してね。(26歳くらい)
それと、ユースはたいてい駅から遠かったりして、交通の便がいいとはいえないところが多い。
451異邦人さん:2007/05/16(水) 06:57:25 ID:VN3DvwE5
>>448
Karteは女性名詞だが。
452異邦人さん:2007/05/16(水) 07:53:53 ID:pyJShl9O
>>449
「歩き方」 に星三つで「無料」って書いてあったから行ってみた
んだけど、有料だったんで、ちょっとがっくり。

でも、博物館自体はよくできてたと思った。車好き、特にベンツに
乗ったことがある人なんかにはたまらないところでしょう。

自分は日本車で十分と思ってるけど、自動車を発明した会社と
ドイツの20世紀の歴史ってのが、日本語のオーディオ・ガイドで
わかりやすく説明してると思った。

日本人としては、展示してる車のなかでは菊のご紋がまぶしい
昭和天皇の愛車(タイヤにはYOKOHAMAってあった)や、
移動歯科治療の車(大道歯科とか書いてあったっけ)が目に留まった。

展示はざっと見たけど、他社の話しは、フォードの大量生産の話し
ぐらいで、日本車の話しなんかは皆無。電気自動車、ハイブリッド
なんかの話しはなくて、ディーゼルで先進的って話しがメインだった
(得意分野以外は、触れないみたい)

フランクフルトからベルリンにICEで移動中、ヴォルフスブルグって
ところを通ったけど、列車からVWのテーマパークが見えた。時間が
あったら、そこにも行ってみたかったけど。
453異邦人さん:2007/05/16(水) 12:12:38 ID:QIqkr5th
>>447アイゼナハ、ワイマール経由でライプチヒ行きの切符くださいで大丈夫。
>>448の最初のEinをEineにすれば完璧。
あとはICEに乗るなら、Mit ICE bitteとあとから付け加えましょう。あとおれはいつも何も言わないで禁煙になるけど、心配ならrauchenかnicht rauchenって言いましょう。というか自信がないなら紙に書いていけば大丈夫だよ。英語でも大丈夫だと思うよ。
454異邦人さん:2007/05/16(水) 21:16:49 ID:vaTrZhAa
ベンツ博物館ってそんなに面白いのか?
車に興味なくてもそれなりに時間つぶせるものかね?
シュトゥットガルトはベンツのイメージしかないからあんまり行く気になれん。
455異邦人さん:2007/05/16(水) 22:12:27 ID:0f14fMeK
シュトゥットガルト駅周辺、徒歩圏内でのお薦めってありますか?
456異邦人さん:2007/05/16(水) 22:36:22 ID:VN3DvwE5
>>455
近現代美術が嫌いじゃないなら、州立美術館。
457異邦人さん:2007/05/16(水) 22:48:25 ID:fK6E8CYi
>>455なぜに徒歩圏内?
バスに乗ったらすぐに酔っちゃうとか?
ある程度の街なら一日券ぐらいあると思うよ。
そうすれば乗り放題だし、間違った方向に行っても余計な運賃払わないで済むし。
458異邦人さん:2007/05/16(水) 23:21:23 ID:g2dlJAnj
>>455 宿によっては宿泊期間(初日〜チェックアウト日)の乗車券がついてきます。

Mineralbad LEUZE
Zoo Wilhelma
459異邦人さん:2007/05/16(水) 23:44:15 ID:ynzPM9cl
ケルン周辺、どこかお薦めありますか?
大聖堂はもちろん行きます。
460455:2007/05/17(木) 00:42:06 ID:1JWoG5VD
皆さん、ありがとう。
シュツットガルト駅の近くで連泊するのですが、他の用事でどうしても中途半端な時間しか
空きがない(せいぜい夕方から2時間〜とか)ので、近場で観光っぽい気分を味わえる場所が
あればと思ってお訊きしました。
参考にしますね。
461異邦人さん:2007/05/17(木) 01:00:37 ID:uShkT8zO
>>454
車に興味がなかったら、どうかな、人それぞれだと思うけど、
それほど面白くはないかも。

時間は、オーディオ・ガイドとかで主だったものをざっと見ても
2時間ぐらいあっという間だった。じっくり見れば、いくらでも
時間はつぶせる(興味をもつかどうかは別として)

各フロアの7,8分の解説映像(これは日本語はなく、ドイツ語
と英語のみ)を最初に見ると、あとの展示が見やすかった。

各フロアで、年をとったおじさんが、展示品について詳しく説明
してて(ドイツ語だけなので、さっぱりわからいのが残念)、
たくさんの人が真剣にその説明に耳を傾けているのをみると、
さすが、機械の好きな職人の国、ドイツだなって思った。
462異邦人さん:2007/05/17(木) 01:24:08 ID:k9r4Fzto
来月仕事でバーデンバーデンに行きます。
オフの1日、日帰りで行ってこられる範囲にお勧めはありますか。

距離的にはフライブルクなんか適当かなとは思ってますが、どうですか。
463異邦人さん:2007/05/17(木) 07:47:11 ID:L8N4qwNG
>>462
スレ違いだけど、俺なら Strasbourg にいく。
464異邦人さん:2007/05/17(木) 10:50:43 ID:oLekuHEr
>>462
バーデンバーデンから出てる日帰りツアーがありますよ(ドイツ語か英語だけど)。
曜日によって行く所が違うけど、自分で行くより効率よく廻れるかも。
私はインフォメーションみたいなところでチラシをもらったけど
ホテルでも予約できるんじゃないかな?
465異邦人さん:2007/05/17(木) 12:26:24 ID:eA3dZNWK
一人で行ったほうが自由に行動できる。ドナウエッシンゲンとかは日帰りで行けないかい?
466異邦人さん:2007/05/17(木) 12:27:32 ID:LIBZ10tu
俺ならゆっくり風呂に浸かっているよ
467異邦人さん:2007/05/17(木) 12:35:54 ID:QjSJMJEk
バーデン・バーデンだなw
468異邦人さん:2007/05/17(木) 13:29:44 ID:Eb3FGIqq
>>458
確かにあの動物園意外にいいよね
FRAよりいい
469異邦人さん:2007/05/17(木) 14:07:25 ID:QeuENZIh

最終警告迷惑だ。   最終警告迷惑だ。   全ては宇宙人の行為だ。
最終警告迷惑だ。   最終警告迷惑だ。   全ては宇宙人の行為だ。
最終警告迷惑だ。   最終警告迷惑だ。   全ては宇宙人の行為だ。
私を超能力扱いする。  こんなはずでは!!迷惑だ。  こんなはずでは!!迷惑だ。
私を超能力扱いする。  こんなはずでは!!迷惑だ。  こんなはずでは!!迷惑だ。
私を超能力扱いする。  こんなはずでは!!迷惑だ。  こんなはずでは!!迷惑だ。
全ては宇宙人の行為だ。   私を超能力扱いする。   私を超能力扱いする。
Haku  Haku  白政則
470異邦人さん:2007/05/17(木) 16:25:16 ID:QeuENZIh

最終警告迷惑だ。   最終警告迷惑だ。   全ては宇宙人の行為だ。
最終警告迷惑だ。   最終警告迷惑だ。   全ては宇宙人の行為だ。
最終警告迷惑だ。   最終警告迷惑だ。   全ては宇宙人の行為だ。
私を超能力扱いする。  こんなはずでは!!迷惑だ。  こんなはずでは!!迷惑だ。
私を超能力扱いする。  こんなはずでは!!迷惑だ。  こんなはずでは!!迷惑だ。
私を超能力扱いする。  こんなはずでは!!迷惑だ。  こんなはずでは!!迷惑だ。
全ては宇宙人の行為だ。   私を超能力扱いする。   私を超能力扱いする。
Haku  Haku  白政則
471異邦人さん:2007/05/17(木) 18:38:35 ID:QeuENZIh

最終警告迷惑だ。   最終警告迷惑だ。   全ては宇宙人の行為だ。
最終警告迷惑だ。   最終警告迷惑だ。   全ては宇宙人の行為だ。
最終警告迷惑だ。   最終警告迷惑だ。   全ては宇宙人の行為だ。
私を超能力扱いする。  こんなはずでは!!迷惑だ。  こんなはずでは!!迷惑だ。
私を超能力扱いする。  こんなはずでは!!迷惑だ。  こんなはずでは!!迷惑だ。
私を超能力扱いする。  こんなはずでは!!迷惑だ。  こんなはずでは!!迷惑だ。
全ては宇宙人の行為だ。   私を超能力扱いする。   私を超能力扱いする。
Haku  Haku  白政則
472異邦人さん:2007/05/17(木) 20:00:48 ID:QeuENZIh

最終警告迷惑だ。   最終警告迷惑だ。   全ては宇宙人の行為だ。
最終警告迷惑だ。   最終警告迷惑だ。   全ては宇宙人の行為だ。
最終警告迷惑だ。   最終警告迷惑だ。   全ては宇宙人の行為だ。
私を超能力扱いする。  こんなはずでは!!迷惑だ。  こんなはずでは!!迷惑だ。
私を超能力扱いする。  こんなはずでは!!迷惑だ。  こんなはずでは!!迷惑だ。
私を超能力扱いする。  こんなはずでは!!迷惑だ。  こんなはずでは!!迷惑だ。
全ては宇宙人の行為だ。   私を超能力扱いする。   私を超能力扱いする。
Haku  Haku  白政則   全ては宇宙人の行為だ。
473異邦人さん:2007/05/17(木) 21:16:53 ID:Hdv5XUxZ
バーデンバーデンってゆっくり風呂に浸かってられるもんかい?
というか、一番心配なのはおれにとっては盗難なんだけどさ。
ドイツ人は取らないだろうけど、他の国のやつがどうだかわからん。
474異邦人さん:2007/05/17(木) 22:00:09 ID:KlHR94vi
>>473
入場料自体高いし、確か磁気カード式ロッカーで係の人も近くにいるから盗みは難しいんじゃないかな。
475異邦人さん:2007/05/17(木) 22:15:20 ID:xRIQo1mN
バーデンバーデンなんて世間的には高級保養地の類だから
>>473が出かけていくようなレベルの場所ではないと思われ。
476異邦人さん:2007/05/18(金) 04:39:42 ID:L4weeKuf

最終警告迷惑だ。   最終警告迷惑だ。   全ては宇宙人の行為だ。
最終警告迷惑だ。   最終警告迷惑だ。   全ては宇宙人の行為だ。
最終警告迷惑だ。   最終警告迷惑だ。   全ては宇宙人の行為だ。
私を超能力扱いする。  こんなはずでは!!迷惑だ。  こんなはずでは!!迷惑だ。
私を超能力扱いする。  こんなはずでは!!迷惑だ。  こんなはずでは!!迷惑だ。
私を超能力扱いする。  こんなはずでは!!迷惑だ。  こんなはずでは!!迷惑だ。
全ては宇宙人の行為だ。   私を超能力扱いする。   私を超能力扱いする。
Haku  Haku  白政則    全ては宇宙人の行為だ。
477異邦人さん:2007/05/18(金) 08:18:15 ID:d6zTUc8o
高級って銘打ってるだけで、大丈夫だって思ってる時点でバカ決定だな。
478異邦人さん:2007/05/18(金) 09:33:32 ID:ECIlnc+8
有名学者って大体ドイツ系だよな
ドイツすげぇよドイツ
479異邦人さん:2007/05/18(金) 09:52:13 ID:0aO6J/az
>>477
“日本人”には高級って言わないと通じないんだよ。
480異邦人さん:2007/05/18(金) 11:52:04 ID:d6zTUc8o
そして高級と聞けば、至れり尽くせり、自分はいればそれで身の回りの心配も何もしないでも平気だと思ってる。
こういうのがいる限り、いつまで経っても日本人は狙われるだろうな。
海外に行ったら身の回りを注意するのは当たり前。
481異邦人さん:2007/05/18(金) 13:44:00 ID:4xFVaLZV
何だか難しい話してるな
さすがドイツスレ
482異邦人さん:2007/05/18(金) 14:42:56 ID:C6MRDR9L
バーデン・バーデンのカラカラ浴場はそれほど高級ではない。
大衆浴場というかプールだな、水着着用できるし。
2階のサウナは全裸で入らないといかんよ。
483異邦人さん:2007/05/18(金) 17:49:09 ID:uwmTJyim
 
484異邦人さん:2007/05/18(金) 18:07:29 ID:d6zTUc8o
びっくりなのは女の人が全裸でいきなりサウナに入ってくること。興奮するまえにあっけにとられて、何が何だかわからなくなった。
485異邦人さん:2007/05/18(金) 20:29:26 ID:5I/412yf
来週末からドイツを旅行するのですが、ちょうど「聖霊降誕祭」という祝日にあたるということを知りました。
そのせいか泊まろうと思っていたユースに部屋がないと言われ、断られました。
ひょっとして、観光地などは人であふれかえったり、電車も混んだりするのでしょうか。
観光客は大聖堂などへ入れますか?
観光客への影響について教えてください。
486異邦人さん:2007/05/18(金) 21:53:29 ID:LUa8AEZ1
まあそれなりには混むだろうね。
向こうの人にとって宗教は特別だからね。
まあ最近は若い人は無宗教の人も多いけどさ。
でももう行くのは決めたんでしょ?
だったら覚悟を決めていくしかないでしょ?
ではViel Spaβ!
487異邦人さん:2007/05/19(土) 00:34:01 ID:xIkREud2
それベータじゃない?

エスツェトはこう ß
488異邦人さん:2007/05/19(土) 01:02:37 ID:SbLUIud8
>>485
どこ行くのか知らないけど、日祭日のお台場や
紅葉シーズンの京都みたいな混み方はしないと思うよ。
店は休みが多いから気をつけて。
観光客向けの店やレストラン、博物館や美術館は
たいていやってるから大丈夫。
大聖堂はミサとかのイベントあったりするから
行くとこのを調べてみたらどうかな

列車は長距離なら席予約したほうがいいよ
489異邦人さん:2007/05/19(土) 07:42:17 ID:D7yO7y1U
観光見学できるか知らないけど、
ミサは誰でも入れる。
一般公開していない教会でも、礼拝には入れる。
490485:2007/05/19(土) 09:09:51 ID:mfySaqNL
みなさん、アドバイスをありがとうございます。
ちょうどその頃は、ボン、ケルン、デュッセルドルフを回るのですが、
日本の花火大会のように人が街にあふれる場面を想像していました。

デュッセルドルフを観た後はデトモルト方面へ行きます。
時間がどうなるのか分からないので、予約はちょっと出来ないのですが、
アドバイスをいただけたお陰で、心にゆとりが出来ました。
本当にありがとうございます。
491異邦人さん:2007/05/19(土) 10:36:20 ID:ahMgA/Ku
ミサやってるときにはいれなかったことって、何回かあるんだけど。

デュッセルドルフは日本人ばかりだから、あんまり面白くない気がする。まあ考え方は人それぞれだけどね。
ドイツは安全な国だから安心して行ってきてよ。普通に貴重品を肌身離さずもってれば、なんの問題もないよ。
492異邦人さん:2007/05/19(土) 12:04:18 ID:Li8cggaP
オクトーバーフェストに興味があるんですが、テント外なら一人マターリ
飲み食いできるスペースってありますか?
493異邦人さん:2007/05/19(土) 15:24:14 ID:ZDk3wpvU
>>492
あの1リットルジョッキビールは、テントの中に入り、且つ、座席をゲットしないと売ってもらえない。
494異邦人さん:2007/05/19(土) 15:55:38 ID:D7yO7y1U
ミュンヘンのビアガーデンで、あの大きなジョッキで飲みたくて、
いろいろ言って頼んだが、500mlのジョッキしか持ってきてもらえず、
ビールには変わりはないので飲み、また頼んだが通じず……
何回目かで相席していたドイツ人がこちらの注文がうまく伝わっていないという事が
わかったみたいで、「アインリッタービア」とお店の人に言ってくれて、
やっと大ジョッキで飲めたことがあったっけ。
495異邦人さん:2007/05/19(土) 18:51:50 ID:ahMgA/Ku
オクトーバーフェストか〜。まだまだ先だと思ってたけど、今年はいつからなんだろ?9月の連休に有給絡めてどっか行こうと思ったけど、オクトーバーフェストの開催日いかんによっちゃあ10月に有給だな。
というか500のビール何回か飲んで、やっと一リットルのビールって…。もしおれがそんなに飲んだら、腹がタップンタップンになっちゃうな。
それだけ飲める胃袋がすごいよ。おれは多分別の意味の飲み過ぎで気持ち悪くなると思う。
496異邦人さん:2007/05/19(土) 21:29:12 ID:Lxd+oZWV
>>495
尾篭な話で申し分けないが
胃袋は勿論、膀胱もどうなってるの?というぐらい
トイレに行く回数が少ないな。オクトーバーフェストじゃないが、
ミュンヘンに住む知り合い(ドイツ人=190p、77s)と
ビアホールにいった時、二人とも500ℓのジョッキを5つ開けたが
2時間ほどの間で俺はトイレに3回、連れはゼロだった。
497異邦人さん:2007/05/19(土) 22:48:54 ID:vR9muje8
>>496二人ともおかしいぞ。おれもいとこの家でスーパードライをみんなで(と言っても3人だけど)20本くらい飲んで、モルツをそのあと10本くらい(両方とも350)くらい飲んで、その間に何回トイレに行ったことか。
それにしても日本ビールはドイツのビールと比べると足元にも及ばないね。
そのあとほどなくしてミュンヘンを中心にドイツには10日くらいいたけど、こくというか鮮度というかありとあらゆる点でドイツビールのほうがうまい。
まあ日本で飲んだのは缶だから多少しょうがないのはあるんだろうけど。
それを差っぴいてもはるかにドイツビールのほうが旨い。
まあいつも行くたびに思うことだけど、
例えて言うならドイツビールは旨い水代わりで、日本ビールはまずい水代わりって感じな気がする。
まあ、酔いが回って楽しくなればまずくてもどうでもいいのかもしれないけど、少なくとも日本のビールは味わって飲むためのものではないと感じる。
498異邦人さん:2007/05/19(土) 23:24:40 ID:8Fm8li85
まあドイツのビールがうまいというのは否定しないが、日本のビールも日本の気候風土
を考えると捨てたもんではないとも思う。

蒸し暑い夏の夕下がり、軽く汗を流して枝豆か何かをつまみに一杯飲むとき、
よく冷えた日本のビールを喉ごしに味わうのも悪くない。
ここまで書いて思ったけど、ピルスだと日本のビールと同じ感じに飲めて
もっと美味いのかな。
オレはドイツだといつもヴァイスかドゥンケルしか注文しないから。
499異邦人さん:2007/05/19(土) 23:37:39 ID:vR9muje8
こっちはへネスだよ。ドゥンケルは悪くはないけど、汗をかいたらへネスのほうがグイグイいける。
ピルスはまずいので飲まん。まあ王道ではあるだろうけど。
日本のビールは確かに、汗をかいたときの最初の一口はいいけど、あとから改めて味わってみるとやはりまあこんなもんだろと感じてしまう。
そもそも日本のビールって気候風土なんて考えてるのかな?
500異邦人さん:2007/05/19(土) 23:45:18 ID:cm8WDCFP
日本のビールは味よりも爽快なノド越し・飲みやすさ優先。
マッタリしたうまみよりもビーターでホップを利かした軽さ。
ドイツではなぜか北ドイツのビールがそれに近い。
501異邦人さん:2007/05/20(日) 00:13:12 ID:zHHlIMUW
>>493
ありがとう。
ビアガーデン自体いったことないんで考えませんでしたが、ジョッキパクられたり
捨てられたりする可能性を考えれば質問するまでもなかったですかね。
一人で行って楽しめた方いたりします?
要はビールいくつかとソーセージいくつかを食べて、祭りを見られりゃ御の字だと
思ってますが。
紙コップなんてなさそうだし、第一雰囲気ないですしね
502異邦人さん:2007/05/20(日) 00:20:57 ID:TNKBgHql
>>501ビールジョッキを割れんばかりの強さで乾杯するんだよ。
知り合いだろうがそうでなかろうが関係ない。自分の周りにいる人たちとやるんだよ。
むしろ回りみんな知らない人ってことのほうが普通だし。
それで酔っ払ってきたらいろいろ移動して、みんなで乾杯しまくるのさ。
ホテルを取っておくのはもちろんだけど、運がよければ地元の人がその人の家に泊めてくれるかもしれない。
ドイツ語がわかれば、その可能性は冗談じゃなくてかなりあがるよ。
503異邦人さん:2007/05/20(日) 00:29:56 ID:N1E9GZG5
酒飲める人うらやましす…楽しそうだなあ
下戸なのでヴルストとカフェでいいです
ドイツのコーヒーは濃くて好きだ
504異邦人さん:2007/05/20(日) 00:38:57 ID:HU3EzqwM
餃子とか串揚げで飲むなら日本のラガーが合うと思う。

ドイツビール飲んでるとなぜかパンが欲しくなる。
焼きソーセージはさんだパンとかブレッツェルとか。

結局どっちのビールもTPOに合わせて飲めば旨いということジャマイカ
505異邦人さん:2007/05/20(日) 01:32:29 ID:j7Yjllt8
そうだねーどっちのビールにも愛してるファンがいることだし、どっちが良いとか駄目とか
そういうのは無いと思う。お土地柄が出る食品飲料系は特に。
506異邦人さん:2007/05/20(日) 01:54:29 ID:fCsFqrfi
外人に日本のビール何が好き?ってきくと決まって
一番搾りっていうのがウケる



にしてもドイツよかった…人がみんなめちゃめちゃ優しい
重い荷物荷台にあげようとしてたらどこからともなくおっさんが現れて、手助けをしてくれ、
地図を眺めているだけで、声をかけてくれる…

なんだかみんなデカいくせに可愛らしい…
パンうまい。甘いもんうまい。

サイコー。また行きたい。
507異邦人さん:2007/05/20(日) 02:01:04 ID:fCsFqrfi
>>459
名前忘れちゃったけど、小さい教会の広場の前の美術館
中世の宗教画に興味あるなら絶対いった方がいいよ

ビルマからきてた学芸員さんが一時間以上もめっちゃ丁寧に解説してくれたwww


あと可能なら大聖堂は朝早くいった方がいい
夜行でケルンにいったから朝7時くらいに着いたんだけど、朝靄の中に浮き上がる大聖堂はすばらしかった…
508異邦人さん:2007/05/20(日) 02:03:57 ID:HU3EzqwM
>>502
ドイツ人はインディアンみたいにお人好しなの。
それとも酔っぱらったオヤジが上機嫌で家に泊まれと連れて帰ったら、
しらふの嫁さんが出てきて冷たくNein!と追い返されたりして。

日本でも見ず知らずの人間を家に泊めるなんて田舎で芸能人がお泊まりする
場合だけだろ。特に、怪しい外人泊めて、夜中に家族全員の頭かち割られるなんて
あり得ないことじゃないし。
509異邦人さん:2007/05/20(日) 02:06:39 ID:ojHaBcti
おれはコーヒー飲めないよ||(;-_-)|||香りは好きなんだけど、飲むと気持ち悪くなる…。まったくもって情けないよ…。
だからオレは紅茶と甘い物かな?カフェオレは好きだから、カフェオレと一緒に食べるかも。ソーセージと一緒には食べたことないよ。

ドイツは楽しかったみたいだね。人よし、甘いものよし、ビールうまいで最高でしょ?強いて言えばもう少しパンに柔らかいのがあるといいんだけど、人が優しいから、別に苦にはならないね。
ドイツに行くといてもついに戻ってこれたぞと感じてしまう。
510異邦人さん:2007/05/20(日) 02:12:47 ID:fCsFqrfi
>>508
ホントだね〜
ベルリンのフードコートでお金数えてたら隣にいたおっさんに50セント三枚もろたw
向こうドイツ語しか話せないし、私ドイツ語わかんないからジェスチャーでしか会話できなかったけど、
なんか賭にかったらしいよw

友達のドイツ人も本当に気遣いの人だし、とにかくドイツはフィーリングがあったな〜


あとオランダ人も優しいよね
511異邦人さん:2007/05/20(日) 02:51:08 ID:ojHaBcti
>>508-510いや、前もって電話くらいするでしょ?オレなら、実際行くことになってもまず電話してもらうけど。それでダメならホテルに帰る。だからその為にホテルは絶対確保しておくべし。Herzlich willkommen!と改めて言われたら、行けばいいのさ。

オランダ、ドイツ、オーストリアとあの斜め線で繋がる三カ国はみんな優しいね。ここはドイツスレだけど、正直甲乙つけがたい。
512異邦人さん:2007/05/20(日) 10:10:39 ID:9vRvCXhf
>>509
でもその堅いパンが『アルプスの少女ハイジ』の柔らかい白パンなんだな(原文ではSemmel)。
ドイツ人の欠点はものすごい頑固なところかな。意見が対立すると大変。
徹底的に議論をやりつくして納得できない限り自分の意思を微塵も変えたりはしない。
日本人だと頑固な人でも基本的には妥協点を見いだす方向に動くんだけどねえ。
513異邦人さん:2007/05/20(日) 18:19:56 ID:W+uXdUuV
>>512確かにやわらかそうに食べてるね。
Semmelが元になってるなんて知らなかったわ。
ドイツ人とは議論したことないけど、確かに頑固そうだね。
まあ議論しても議論になりそうにないイタリア人よりはまともな気がするけど。
514異邦人さん:2007/05/20(日) 18:23:09 ID:PK6xtDFB
っていうか、日本のパン柔らかすぎて気持ち悪い。
時間が経ってもずっと柔らかくしておくために絶対何か入ってるよね。
515異邦人さん:2007/05/20(日) 18:55:51 ID:z+EZUFo4
>>514
個人経営のパン屋さんは利用したことある?
516異邦人さん:2007/05/20(日) 19:00:52 ID:uA2dBi4+
個人経営になるとパンが硬くなるのですか?
517異邦人さん:2007/05/20(日) 19:06:17 ID:5e84boXB
田舎街のガソリンスタンドで支払いをしたときの話。
約10オイロのおつりを札でなく1オイロコインでもらいたかった。
(パーキングの駐車料金支払機でよく使う)
自分はドイツ語ほぼ駄目、レジのおばちゃん英語まったく駄目。
なんとか身振り手振りで伝えようと四苦八苦していたら、
レジに並んでたおじさんが気付いてくれ、助け船を出してくれた。
親切にしてやった、って態度は微塵もないおじさんに、ダンケシェンと
しか言えない自分ナサケナス。
ものすごく嬉しかった。今でも思い出すと鼻の奥がツーンとくる。
また行きたいよドイツ・・・・(´・ω・`)
518異邦人さん:2007/05/20(日) 19:20:03 ID:8HCHmpIu
1ヶ月以上前にSAL便発送を依頼したワインが、まだ到着しない件について。

他の地方から発送したものはとっくに到着しているんだが、ラインガウ地方発の
ものがまだ着かない(具体的にはリューデスハイム)。
結構暖かくなっているというのに・・・傷まないか心配だ。

Weingutから発送を依頼したから、荷物の発送番号の類も良く解らないけど、
住所等を頼りに郵政公社に尋ねるべきなのか、どんなもんでしょ?
519異邦人さん:2007/05/20(日) 20:57:04 ID:PK6xtDFB
Rote Beeteの絞り汁うまかった。
520異邦人さん:2007/05/20(日) 21:50:28 ID:nD/5wR8p
>>518
通販・買い物板の個人輸入スレの方が適切かと思うが
521異邦人さん:2007/05/20(日) 22:02:21 ID:8HCHmpIu
>>520

うーん、実際に現地に出掛けていって、Weingutで試飲してから配送を頼んだんだが・・・
通販・買い物板の個人輸入スレの方が適切なのか。

スレ汚しスマソ、逝ってくる。
522異邦人さん:2007/05/20(日) 22:08:00 ID:mKxVEy6V
友人の独人は日本の食パン大好きだよ。もちろんドイツの噛み応えのあるパンも
好きだそうだが、そういうのとはまた別に朝食のトーストとか喜んで食べてる。
店で焼いてるパン屋の食パンは特に好きだそうだ。
523異邦人さん:2007/05/20(日) 22:21:38 ID:uA2dBi4+
>>522
単に珍しいからじゃなくて?
イタリア人がやっぱりイタリアでは考えられない柔らかさなので面白がってお土産に持って帰るって書いていたよ。
でも家庭で焼いてみれば判るけど、普通の材料じゃ出来ないんだよね
524異邦人さん:2007/05/20(日) 22:50:55 ID:D0ItW+oN
ハーメルン駅はまだ改修中ですか?
コインロッカーは使用できますか?
525異邦人さん:2007/05/20(日) 23:01:55 ID:9G2cWepr
ドイツ料理って、食べた事ないのですが
ソーセージとジャガイモと卵を皿に入れて
レンジでチンして、食べているのですが
これって、ドイツ料理に近い?
526異邦人さん:2007/05/20(日) 23:48:19 ID:maLhhKTN
>>518
そのWeingutに「まだ届いてないんだけど」って問い合わせれば?
実際に行ったことがあるんだから、連絡先は知ってるんでしょ。
527異邦人さん:2007/05/20(日) 23:48:50 ID:mKxVEy6V
>>523
来日する度にリクエストされるのと、本人が「本当に美味しい!」と言っとるので
本気で好きなんだろうと思う。たしかに石焼釜食パンとかマジうまい(コンビニの食パン除く)。
528異邦人さん:2007/05/20(日) 23:57:43 ID:9Ck4ccBi
多分柔らかいパンで思い浮かべてるものが違うんだと思われ・・・
529異邦人さん:2007/05/21(月) 00:06:03 ID:FpDA5zIV
どいつも結構昔に比べたら柔らかいパンが増えた。
サンドウィッチ作ってもパンが割れないもん。

イタリア・スペインでホテルの朝食のパン超堅かったなあ。
外側だけじゃなく中の方まで。
530異邦人さん:2007/05/21(月) 07:54:19 ID:cETu7W7O
SAL便は航空機に荷物の空きスペースがないと送られてこないよ。普通に送ってきてもらいたいなら、普通の航空便にするか、早く確実にってんなら、高いけどEMSにしないとまずいよ。
SAL便は安いから当てにならないよ。ましてや外国と取引するわけだから、どうしてもムラが出る。
531異邦人さん:2007/05/21(月) 07:56:33 ID:52C9ku/T
おれが知ってるドイツ人も大阪に来る度に、同じパン屋でパンを買って、
大阪モノレールに乗って風景眺めながらそれを食べるのが好きだ、
って言ってたらしいし。
532異邦人さん:2007/05/21(月) 08:29:32 ID:9pqTBDHm
頑固なドイツ人がきいてあきれるなw
533異邦人さん:2007/05/21(月) 09:09:40 ID:XZsZ2xa7
まだSAL便ってあったか?
俺は郵便局でエコノミー便になったと数年前に言われた希ガス
534異邦人さん:2007/05/21(月) 10:36:47 ID:52C9ku/T
535異邦人さん:2007/05/21(月) 11:10:47 ID:EqU+E8sx
その頑固なでっかいドイツ人のおっさんが
嬉しそうに甘いお菓子ほおばってたりするから、可愛らしくてしょーがないw
536異邦人さん:2007/05/21(月) 12:17:37 ID:cETu7W7O
エコノミー便ってのがSAL便のことだよ。まあエコノミーゆえに遅いし、保証もあるのかないのかわからん。だから今度から、大事なもの送る時はSAL便なんて使わないほうがいいよ。

ドイツの甘いものはうまいからね。おじさん、おばちゃんがうまそうに食べるのもよくわかるさ。まあ何で体があんなに大きくなるのかも同時にわかる気がするけどね。
537異邦人さん:2007/05/21(月) 14:58:54 ID:NiNf/1Po
この前、日本のベーカリーでふんわりブレッドと言うのをみた。
食パンのように焼き立てを切って袋に入れて陳列してあったのだけれど、大きいのと小さいのの差が激しい。
良く見ると小さいのは自重で元の大きさから2/3位にまでひしゃげてたのだった。

表示を見ると、イーストフード、乳化剤、カゼインNa、過硫酸アンモニウムなどが加えられていた。
発酵時間を短縮しかつボリュームを増加させ、焼いたあと硬くなるのを防ぐための薬品。
ためしに食べて見たが、かなり甘いのに、口の中に苦味が残りあと味がとても悪い。

このベーカリー開店当初は天然酵母、無添加などを売りにして、歯ごたえのあるパンを作っていたのに、、、
ドイツもこいつも・・・
538異邦人さん:2007/05/21(月) 15:04:31 ID:8vES39DI
そんな店しか無い訳じゃないんだろ?
もっとしっかりしている店で買えばいいんじゃね
539異邦人さん:2007/05/21(月) 15:07:06 ID:A0ufSFKP
ドイツのカフェやレストランで食べたケーキはどれもパサパサで
チョコやクリームもいまいち…
運悪かったのかうまいのに当たらなかったな
スタンド売りのクレープやデニッシュみたいな甘い菓子パンはどれもうまかった
540異邦人さん:2007/05/21(月) 15:08:24 ID:NiNf/1Po
無添加だからじゃない?
541異邦人さん:2007/05/21(月) 15:16:16 ID:NiNf/1Po
>>538
意識して表示みて見ると、日本で無添加のパンて以外と少ないよ。
自家製のベーカリーは表示自体してない場合か多いので判りにくいし。

その店ドイツってイカにも誤魔化して無いって言うか材料の味しかしないものが多くて好き。
もちろんファストフードはどこも同じ・・・餓鬼ドモがたむろしてるのも・・・
奴らが大きくなったら、ドイツも添加物一杯のやわらかパンばかりになるかもね。
542異邦人さん:2007/05/21(月) 15:36:12 ID:8vES39DI
日本でも本当にしっかりした店は探せば見つかるものだよ。
ドイツ製品が好きなのはわかるが、全部が全部じゃないのはドイツだって同じ。
その割合が多いか少ないかの差はあるだろうけども。

自分の好きを語るのに他国を引き合いに出して優劣つけるのはやめた方がいいとおも。

543異邦人さん:2007/05/21(月) 15:42:28 ID:1Ae5saJ8
>>542
>その割合が多いか少ないかの差はあるだろうけども。
その事を言ってるつもりなんだが、、、
それに添加物は好き嫌いの問題じゃないし、、、

何に引っかかってるのかさっぱり判りません orz
(もしかしてパン屋さんですかw)
544異邦人さん:2007/05/21(月) 15:57:17 ID:9pqTBDHm
そう言えば、ドイツで食べたパンって、焼きたては意外とふわふわだったよ、ブレッツェルですら。
それが一日経つと、えらいことにw
545異邦人さん:2007/05/21(月) 16:06:57 ID:GTYjObGe
>>543
言ってるつもりなだけで上手く伝わってなかったんだよ
で、542は ↓と伝えたかったと。お互い上手く伝えられてないだけの話。
>自分の好きを語るのに他国を引き合いに出して優劣つけるのはやめた方がいいとおも。
546異邦人さん:2007/05/21(月) 16:07:55 ID:34KISFJ/
>>544
そういや自分でパン焼いてもそうなるな
焼いたその日に食べるもんだと痛感した
547異邦人さん:2007/05/21(月) 16:11:10 ID:GTYjObGe
添加物とかそういう話はどこの板でも荒れる話題なので専門スレでやってください
548異邦人さん:2007/05/21(月) 16:19:06 ID:1Ae5saJ8
ここは他国を(この場合ドイツを)引き合いに出す場所じゃ無いのか orz
549異邦人さん:2007/05/21(月) 16:35:43 ID:Fi9obhLh
あー ドイツ料理おいしそーだなぁー。
ドイツソーセージでお薦めのソーセージはどんなやつ?
550異邦人さん:2007/05/21(月) 16:42:24 ID:AQJrA9AG
>>548
この場合ドイツを語るのに日本を良くない例として引き合いに出してるってことじゃないかな。
551異邦人さん:2007/05/21(月) 17:36:09 ID:9pqTBDHm
>>550
そもそもは、ドイツでも、もっと柔らかいパンが多くならないか、
なんて書き込みから始まった話しだとおもうけど?
552異邦人さん:2007/05/21(月) 18:35:54 ID:MBvuxgP/
>>544
買った時に紙袋に入れたまま数時間以上も放置するとミイラ化するから、ビニール袋見入れておけば柔らかさが保てる。
553異邦人さん:2007/05/21(月) 18:43:40 ID:cETu7W7O
というかここはドイツが好きな人が当然多いわけだから、ドイツをひいきにするのは当たり前じゃないのか?ドイツスレで日本素晴らしいなんて言ったってしょうがなくないかい?
まあパンに関しては、おれは別に堅くても柔らかくてもいいんだけどさ。
おれはドイツの朝食でパンと紅茶とベーコンと卵焼き、そしてできればヨーグルトとフルーツを混ぜて、フルーツポンチを作る。それができればとりあえず満足。
あとは観光する街次第だね。ミルテンベルクのような街に行ければ言うことナシ!
554異邦人さん:2007/05/21(月) 19:03:51 ID:1Ae5saJ8
見慣れたもの、食べ慣れたもので世界を満たさ無いと気が済まない人はいるもので、
それがどんなに不自然なものだったとしても、何も考えずに良しとしちゃうんだよ。慣れって怖い。
そういうのを打破するのに海外旅行はうってつけなんだけど、全く効き目の無いどころか、
逆効果の場合も有るって事だね。
555異邦人さん:2007/05/21(月) 20:04:24 ID:xRrcKErg
>>551は完璧に論点を見失ってませんか〜
>>553ドイツの好きな点や物を語るのに、わざわざ日本や他国の悪い面を
引き合いに出してあげつらうのはあまりマナー良くないと思いますよ。
556異邦人さん:2007/05/21(月) 20:11:19 ID:4/cKhqKb
>ドイツスレで日本素晴らしいなんて言ったってしょうがなくないかい?

んなこと誰も書いてないとおもうw
それとさ、この人って最近あちこちのスレで書き込んでるね。しかもすごい暴言
ドイツスレではまともにカキコしてるけど改行に癖があってバレバレ
557異邦人さん:2007/05/21(月) 20:40:50 ID:loW7GRWk
ドイツに限らず他国には他国のよさがあると同時に、日本のよさや美の再認識が出来ることもいいことだと思う。
558異邦人さん:2007/05/21(月) 21:02:49 ID:C4lOdYED
化学薬品でいつまでもふわふわにしてる日本のパンは日本の恥だと思う…
559異邦人さん:2007/05/21(月) 21:13:16 ID:oFOLi9rM
口当たりが良いのを好むのは別に日本人に限った事じゃなくて、きっとドイツだって、
柔らかいパンを大々的に売り出せば硬いパンを駆逐してしまうかもしれないよ。
ただそのためにいろいろ混ぜ物するのをドイツ人が良しとするかどうか。
で、われわれは、そういうドイツに魅力を感じるかどうか。
560異邦人さん:2007/05/21(月) 22:17:27 ID:UIANa8xr
>>507さん 遅くなりましたが459です。
ありがとうございます。
いろいろ見てみたいと思います。
561異邦人さん:2007/05/21(月) 22:33:11 ID:cETu7W7O
>>559化学薬品ばっかりのパンなんていやだわ。ドイツ人だって受け入れないでしょ。体に毒入れてるようなものだもん。日本はパンに限らず、化学薬品や添加物だらけの食品を食べることに慣れすぎてるよ。
味覚障害がおこりやすくなるのもやむなしってところだね。
562異邦人さん:2007/05/21(月) 23:06:24 ID:otjKsA3X
化学薬品の入ったパンが嫌なら食べなければいいだけ
そういう人は米の農薬にも気をつけろ

だが「それはそれとして、そういうものでもいい」
という人にまで文句を言うのはお門違い


それはさておきドイツ旅行中に「朝食のパン(゚д゚)ウマー」と思うことが
多い理由の一つに、朝焼いたパンを朝食に出してくれてるからだと気付いたので
近所のパン屋で買ったその日に食ってみたらやはり美味かった。
おかげで食後にパン食べるとか変なことになったりするが気にしない。
買った次の日以降はトーストにして食ってる。近所のパン屋さんありがとう。
563異邦人さん:2007/05/22(火) 00:21:36 ID:q87y8Kjw
添加物って言うかベーキングパウダーでしょ。それこそ元祖はドイツだったはず(19世紀末に発明)。

日本では饅頭の皮やカステラみたいにフワフワしっとりした方が好まれるけど、
ドイツではプレッツェルやブロートヒェンみたいにバリバリモサモサしてる方が好まれたから、
100年経ってこの差に落ちついたんじゃね?

俺はドイツのパンはもちろん大好きだけど、あんパンやカレーパンをドイツのパンで作っても
あんまりうまくないと思うんだ。
564518:2007/05/22(火) 00:53:05 ID:MYcVj4vk
皆様、アドバイス感謝です。
もう少し待って、来なかったらWeingut経由で調べて貰いますわ。

カイザーゼンメルに肉やスモークサーモン、少しだけピクルスをサンドして
囓るのが俺のジャスt(ry

チーズ入りとんがらしのピクルスを使ったら、辛みとコクがいい感じで、
旨かったなぁ
565異邦人さん:2007/05/22(火) 02:21:50 ID:Ri2Rswul
>>562じゃあ何であなたは食べるなと命令だか忠告をする権利があるんですか?
食べたくなくても、食べなければしょうがない時があるんじゃあないですか?
そりゃあ無添加のパンが近場に売ってれば、そっちを買ってますけど?それにそもそもなぜドイツのパンが日本のパンより好きだと言ったらいけないのか、その理由を知りたい。そんなこと生理的な問題であって、どうにもならん。
日本のパンを好きなドイツ人が許されて、ドイツのパンが好きな日本人が許されない理由を知りたい。
566異邦人さん:2007/05/22(火) 02:30:11 ID:2AjYeSZH
少し頭冷やしたほうがいいって
567異邦人さん:2007/05/22(火) 04:31:07 ID:eFL5jh+u
シャイセ!
568異邦人さん:2007/05/22(火) 05:08:26 ID:8TPI6BbZ
プレッツェルのあの焼き色は、
高濃度の水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)に浸した後に焼くことによって
付いています。

これも添加物かな?
569異邦人さん:2007/05/22(火) 06:31:07 ID:MqUxAUkP
ドイツではパンは作ったその日に食うもの、
日本は買い置きして数日かけて食うもの、みたいな
違いがあるのかな
それならドイツは保存料いらないよね
それに日本は湿気多いからかびやすいとか、
柔らかいもの=おいしい・高級、というのも関係してそう
570異邦人さん:2007/05/22(火) 07:43:33 ID:sFcN9bME
>>568
それ、日本じゃ禁止だよね。

>>569
ゼンメルなんかはその日に食べるのが普通だけど
ライ麦系なんかは時間をかけて食べるよ。
571異邦人さん:2007/05/22(火) 09:51:39 ID:3702Us8x
>>563
パンを膨らませるのは主にイーストですよ。それを極端に加速させるのがイーストフード製剤
あとふわふわを何日も維持するために改良剤、保湿剤なんかを加えるようです。

>>569
焼きたてのパンは美味しいですよね。ドイツだとどこの街角でも、駅にも、有りますよね。あれ一日経つと見違えるように不味くなるw
でも表面のパリ、サク感はプラスティックの袋に入れてしまうと死んでしまうので、ちゃんと紙袋に入れてくれますよね。
(多分日本人が米にうるさいのと同じ事でしょう)

>>570
日本では水酸化ナトリウム(Na OH)も指定添加物として認可されてます。
(主に石鹸や食品加工時に良く使われる。中和すれば単にNaとOHですから)
ライ麦パンは自然に日持ちする優れものですね。
572異邦人さん:2007/05/22(火) 10:20:31 ID:vJrgKpqH
ドイツのライ麦系は酸味もあってハムやチーズとの食事にはとても合うよね。
硬いっていえば、スペインのボガディージョに使うパンはもっと硬かった。
コシも有るので容易に噛み切れない。歯が折れるかと思った。
イタリアは硬めっていうより乾燥した感じだけど小麦の味がしっかりしてて最高。
フランスパンの皮が柔らかいと興ざめだよね。クロワッサンのサクサク感とかも。
アラブ圏の焼きたてのナーンのようなパンも好き。
イギリスとアメリカは…日本に近いのかな?
573異邦人さん:2007/05/22(火) 10:48:11 ID:ftyQIcgK
瓶入りのピクルスって一度開けたら冷蔵庫で保管しないとダメですかね?
574異邦人さん:2007/05/22(火) 11:26:39 ID:pTpQAoMj
ドイツのビールは麦芽とホップの味がきつすぎて飲みにくかった。
もっと飲みやすいのが増えるといいね。
575異邦人さん:2007/05/22(火) 11:36:55 ID:7OYLh2de
>>572
テレビを見ていたらドイツ語圏の農家の様子で、
食事の時にテーブルに付いている引き出しから
黒パンの類を出して切り分けて食べていた。
朝早くパン屋に行って買ってきて朝食で食べるゼンメルみたいなのもあれば
日持ちするパンの類もあるんだな

>>573
大丈夫だとは思うが冷蔵庫に入れておいたほうが無難

>>574
その麦芽とホップこそがドイツのビールなんですがね
576異邦人さん:2007/05/22(火) 12:31:17 ID:ftyQIcgK
>>575

ピクルスの件のお答えありがとうございました。
ドイツで夏に同じペンションに1週間泊まるので、
現地で買ったピクルスを食べようかと思ってたのです。
一応共同冷蔵庫もあるんだけど、少々不安だったので
聞いてみました。
577異邦人さん:2007/05/22(火) 13:50:59 ID:CxWLj/MD
ドイツのビール美味かったなぁ〜
また飲みに行きたいなぁ〜
でもこのスレで評判のいいケバブサンドは肉の味の染み込みが今ひとつだったのと
ピタパンがぶ厚くてマズかった
フランスのグレックサンドのほうがずっと美味かった
578異邦人さん:2007/05/22(火) 15:36:35 ID:eCeVa3L0
食はフランスと比べたらあきまへん
579異邦人さん:2007/05/22(火) 15:45:37 ID:GvDnXBFZ
傲慢なナチュラリストはどこでも嫌われ者
すべて自分目線で断罪する前に一息置きましょう
580異邦人さん:2007/05/22(火) 15:59:37 ID:2v6RuBp/
またずいぶん硬いのがでてきたな、今度は頭だけどw
581異邦人さん:2007/05/22(火) 16:17:41 ID:iHKG+VoM
まさに天に唾だねww
582異邦人さん:2007/05/22(火) 18:01:03 ID:WZ8QrFDa
>>577
ケバブサンドはパンに挟むタイプだけじゃなくて
ラップサンドみたいな薄い皮状の生地にくるんでくれるのもないっけ?

ドゥルムだかそんな名前だった気がする
そっちのが好きでケバブの時はそればっか食ってた
583異邦人さん:2007/05/22(火) 20:28:43 ID:VF48KJ4b
航空券値上がりし過ぎ。
もうこれから先ずっと円安ユーロ高だろうから、庶民がドイツに行ける時代
は今が最後かも・・
584異邦人さん:2007/05/22(火) 20:58:25 ID:ecenCIRQ
KALはまだ安いみたい・・・
585異邦人さん:2007/05/23(水) 00:11:21 ID:rb8WDTHm
>>582
ユフカだと思う。
薄く焼いた生地にドネルケバブとたっぷり生野菜とヨーグルトソースをのせて
スイスロール並の太さにクルっと巻いてある奴。
日本でもドネルケバブはよく見るけどユフカは無いよね?
586異邦人さん:2007/05/23(水) 02:42:33 ID:EUSQPAQO
ドイツのとあるローカル線に乗ったんですよ。

降りる駅が分からなくなり、近くのお爺に英語で話しかけたら無視されて、
別のおばちゃんに聞いたら、電車中に声をかけて英語の分かる別のおばちゃん
を探してくれた。そのおばちゃんはオレが降りる駅を教えてくれた。

そのうち、英語の分からない最初のおばちゃんがオレににっこりと笑いかけて
降りていった。
しばらくしたら、英語の分かるおばちゃんが「あたしゃここで降りるけど、あんたは
あと二つ先の駅で降りるのよ」と声をかけて降りていった。

またドイツ行きたいなぁ。
587異邦人さん:2007/05/23(水) 03:23:20 ID:/ZeGch08
ドイツのソーセージ食べると日本のソーセージが中身スカスカに感じない?
あの香草利いた粗びきのソーセージをまた食べたい。
588異邦人さん:2007/05/23(水) 04:56:35 ID:7WyD4Nbh
ドイツで食べるソーセージは肉の風味が強いよね
皮も厚いような気がする。塩も少しきついかな
日本のはだいぶマイルドになってるんだろうな
どっちもウマー
589異邦人さん:2007/05/23(水) 07:10:09 ID:jjSboRwI
>>586
日本人からすれば、単語がちょっと違うぐらいにしか思えない
ドイツ語と英語だけど、ドイツのあちこちで道なんかたずねると、
英語がさっぱりわからない人がけっこう多いのに驚いた。

フランスだと、英語でしゃべりかけると、分かってても無視される
のとは違って、ドイツ人は親切だよね。
590異邦人さん:2007/05/23(水) 07:17:10 ID:jjSboRwI
あと、この前ドイツに行って、列車(REだったかん)に乗ってたら、
車両の禁煙席と喫煙席に分かれてるところで、禁煙席に座ってた
おばちゃんが、車両全体か禁煙席と思ったんだろう、厳しい口調
で、喫煙席の人に、「ここでタバコすっちゃダメでしょ」みたいなこと
を(たぶん)言ってた。

規律に厳しいドイツらしいなって思った。

周りの人が、「いや、あそこは喫煙席」みたいにとりなしてたけど。
591異邦人さん:2007/05/23(水) 07:42:24 ID:VtirSR+p
>>586
お年寄りでも観光地は英語話せる人ケコーいるよね。
バイエルンは敗戦後アメリカが占領統治をしていたから
それも若干関係してるかも。

前にも書いたけど、
初ドイツの時、フュッセン駅で外国人観光客と英会話するのが
趣味というおじいちゃんに会った。
アウクスブルクに行くと言ったら、次の列車はミュンヘン行きだから
Buchloe で乗換えだよと親切に教えてくれた。
英語の出来ないバスの運転手の人は、白鳥城からヴィース教会に行き、
フュッセン駅へ戻る行程表を見せると、安い方の一日券を売ってくれた。
592異邦人さん:2007/05/23(水) 08:31:48 ID:itVPZ9D9
少し、質問させて下さい。
来月、女友達とドイツ、フランスへと行くのですが
いつもは人に(現地友達)頼ってばかりなので
今回は自分達で移動やホテルを手配してみました(恥ずかしい話ですが)
と前置きはイイとして・・・
フランクフルト空港からフランクフルト空港駅までなのですが
「少しややこしい」と友達に心配されます。
ネットで地図を見る限り、まっすぐ少し歩く感じなのですが
初めての者には、分かりにくいのでしょうか?
ICEに乗るのですが、今回はセーバーパスを買いました。
バリデーションをするのでに、受付は分かり易いですか?
それと、寝台車でParisに行くのですが、
日付は、日中パスを使うので書き込んで、
そのまま翌日になったらまたフランスでTGVに乗るので、
日付を書き込めば良いのでしょうか?
ほんとに、つまらない質問でスイマセン・・・
よろしくお願いします。
593異邦人さん:2007/05/23(水) 09:02:28 ID:USitBRal
>>587
そういう(本当の)事言うとまた切れる人がでてくるよ
>>588
でも、いくらなんでも気を使いすぎだろ
594異邦人さん:2007/05/23(水) 10:03:54 ID:VtirSR+p
>>592
フランクフルト空港は到着ターミナルで使い勝手が違う。
広い空港なので迷いやすいが、表示板に注意すれば何とかなる。
英語の表示もあるので大丈夫。

ターミナル2=JAL、エルフラ等(非スターアラアンス)の場合
シャトルバスでターミナル1に行き、エスカレーターと徒歩で移動。
Sバーン(近距離線)ではなく、長距離線(DB)の表示を確認すること。
ホームへは更に階段、もしくはエレベーターで降りることになる。
ホームに降りるエレベータ、階段の逆方向(左手)にDBの窓口があるので、
そこでヴァリデートしてもらえばよい。行列の場合があるので注意。

JALやANAのホムペにフランクフルト空港の構内図あるので
それも参考に。

ターミナル1=ルフトやANA(スターアライアンス)は知らない。

TGVは全列車要予約だった気がするが? 当日でも予約だが
窓口は混みがちなので、パリに着いたら(早朝だよね?)、すぐ予約
するほうがいい。SNCF(フランス国鉄)のホムペで予約も出来るが
トラブルもあるみたいなので、現地で予約する方が確実。
バカンスシーズンじゃないので、乗れないということは無いと思う。


595異邦人さん:2007/05/23(水) 16:52:19 ID:USitBRal
ドイツやオランダの市街地には自転車レーンがあって好いよね。
あれ見たあと日本で自転車の走るところ見ると恐ろしくなる。
596異邦人さん:2007/05/23(水) 17:34:32 ID:W5nMmUtZ
■【対日世論調査 】読売新聞社、韓国日報社、ギャラップグループ

日本は「信頼できる/どちらかというと信頼できる」(合計)東南アジア(2006年)EU(2002年)

タイーーーーー92%         
インドネシアー88%   
インドーーーー83%       
マレーシアーー77%    
ベトナムーーー75%      
韓国ーーーーー11%   
英国ーーーーー92%
ドイツーーーー90%
フランスーーー74%
イタリアーーー81%
オランダーーー77%
597異邦人さん:2007/05/23(水) 22:26:00 ID:NY0rGw2a
>>594
592じゃなけど、まるで親切なドイツ人みたいな人ですね。(嫌みとかじゃなくて、本当にそう思った)
598異邦人さん:2007/05/23(水) 22:57:58 ID:HP0UBN/k
あたしゃ、ターミナル1とターミナル2の移動はSKYLINEが好き。(ゆりかもめみたいなやつ)
599異邦人さん:2007/05/23(水) 23:36:04 ID:djgjQF1R
>>598
スカイラインが使えるのは出国時だけだと思う
入国用の移動には整備されていないと思う
600異邦人さん:2007/05/24(木) 03:59:49 ID:fmy6a/1G
>>599
昨年行ったけど、スカイラインは制限エリア外だった。
だから2タミに到着→入国→スカイラインで移動してDBの駅へ行った。
601592:2007/05/24(木) 07:32:18 ID:kqTvyIMk
>>594
Vielen Dank!!
602異邦人さん:2007/05/24(木) 07:43:10 ID:Hd7iQlsG
>>587美味しんぼのソーセージの回推奨 日本のソーセージ喰えなくなるよ
603異邦人さん:2007/05/24(木) 11:05:10 ID:DhYRwtrU
何巻?50年目の味覚?
604異邦人さん:2007/05/24(木) 11:39:56 ID:SxNZn9//
ソーセージはその店で作ってるのを食べる(買う)のが基本でしょう。
大量生産流通品が不味いのはドイツも日本も同じ事。
不味さの種類は違うけどw
605異邦人さん:2007/05/24(木) 17:32:06 ID:q++EX+aC
パンと同じで、自家製でもはずす割合は格段に多いけどね
(そんなこというとまた怒られそう・・・)
606異邦人さん:2007/05/24(木) 22:20:16 ID:dyCyulbG
ブンデスリーガのハーフタイムに食うソーセージが旨い
607異邦人さん:2007/05/24(木) 23:03:37 ID:exQbqkea
DKライン河クルーズは荷物(中型旅行用スーツケース)持って乗船できます?
調べたら大型のは断られると書いてありました。
608異邦人さん:2007/05/24(木) 23:11:05 ID:CBfyPBuQ
断られたら電車乗ればいい
609異邦人さん:2007/05/24(木) 23:21:48 ID:ypBXn3Nq
>>607
私の価値観で1週間旅行用くらいのサイズであれば持ち込んでいた人は見た。(自分ではない)
その場合、一階だか、地下?だかのスペースの片隅の荷物置き場みたいな所に置くことになる。
盗難が不安だというのであれば厳しいかも。(船なんでそう簡単には持ち逃げ出来ない気もするが)
610異邦人さん:2007/05/24(木) 23:33:40 ID:heQ+s4WF
私はデッキまで持ち込んだことがある。<スーツケース
自転車持ち込んでた人もいたし、別にいいんだと思ってた。
611異邦人さん:2007/05/24(木) 23:35:48 ID:ZtnM+CBF
>>606
そーゆーのが“うまい”のは
日本の祭りの夜店の焼きそばやたこ焼きが
うまく感じるのとおんなじことよ
612異邦人さん:2007/05/25(金) 00:25:01 ID:B+gd5j5M
クリスマスマーケットの屋台のおじさんが業務用の巨大なビニール袋開けて加熱済みのソーセージ出してるの見たことある。

でもいかにも作りたてって感じの生っぽいソーセージを焼いてる屋台もあった。なんかドイツも複雑みたい。
613異邦人さん:2007/05/25(金) 02:12:25 ID:cE64Xtuv
ソーセージなんて所詮元を正せば保存食だからね。うまさを求めるにも限度がある。

でも最近のお気に入りはLandjaeger(ランドイェーガー)と一般に言われている一房
15cmほどのものがペアになって売っている、サラミくらいに燻製させたやつ。塩気
もサラミほどはなくて、そのままかじれる感じがいい。

スーパーとか肉屋にしかないから旅行者には買いづらいかも。
614異邦人さん:2007/05/25(金) 03:11:18 ID:sfC2SF0m
ハンブルクに出張に行く事になりました。

お勧めの観光地や食べ物飲み物って何がありますか
615異邦人さん:2007/05/25(金) 09:50:43 ID:H6/ad6T4
>>614
鰻の輪切り
616異邦人さん:2007/05/25(金) 10:55:45 ID:Pn+HFB06
>>613
パンと同じで、長期保存用のも有れば、その日の内に食べ無いとダメなのもある。

>>614
ハンバーガーw (妙に立派なバーガーキングがある)
リュベックとかリュネブルクとかに日帰り観光も出来るし、
定期運行船でエルベ川クルーズとか
魚料理は旨いよ
あとはシャンツェ地区で各国料理巡り
617異邦人さん:2007/05/25(金) 19:33:29 ID:f0rDaH6O
>>614
旧ソ連製の潜水艦。
社会科の授業みたいなハンブルク・ダンジョン。
南ドイツとはチョト違うカリーブルスト。
618異邦人さん:2007/05/25(金) 21:50:30 ID:ES6qpA5L
>>614
有名なのは鰻。嫌いでなければどうぞ。
マスは1回チャレンジしたけどどうってことない普通のマス料理だった。
619異邦人さん:2007/05/26(土) 03:16:14 ID:IyIBuG+V
ドイツラリーを観に行きます。
スタート/フィニッシュ会場はトリアーのポルタ・二グラで行われます。
現地のお土産として喜ばれるお菓子ってなんかありますか?
一応手元には昭文社の新個人旅行がありますが、トリアーに関する記述は少ないです。

何か良い情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
620607:2007/05/26(土) 11:39:43 ID:NiBAgeEi
>>609>>610さん、ありがとうございます。
自分は1週間用ほどの大きさなのでチャレンジしてみます。
フランクフルト駅のコインロッカーに預けようかと思ったのですが、
ボッパルト→ハイデルベルク(泊)に移動するので悩んでいました。
621異邦人さん:2007/05/26(土) 12:11:38 ID:jW+++saz
>>615-618
ありがとうございます。
仕事ついでなので遠出できませんがお勧めのところに行ってみますね。
622異邦人さん:2007/05/26(土) 15:51:36 ID:o3V3NmEy
■【ドイツ】ドイツでも韓国人が武装強盗 人質を取り銀行に立て篭もる(東亜日報)
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005073003608
ドイツの韓国人移住者(在ドイツ韓国人)1人が28日、ドイツ・ハンブルクのある銀行に侵入、
人質をとって3時間警察とにらみ合った事件が発生したが、特殊部隊隊員によって取り押さ
えられたとドイツ紙ビルドの電子版が報じた。

韓国人移住者のK氏は、同日午前7時50分頃ハンブルクのオスドルフ(Osdorf)地域の貯
蓄銀行スパルカセン(Sparkassen)の支店に侵入して女性2人を人質に取り、警察と対峙して
いたが、機動作戦部隊(MEK・モービライズ・アインザッツ・コマンド)の鎮圧作戦で逮捕された
と同紙は伝えた。人質たちは、鎮圧作戦が開始される前に解放された。
623異邦人さん:2007/05/26(土) 16:38:36 ID:KP7TqWnW
まじめなレスが続いたので息抜きに、ほれ。

以前のスレでも紹介されてたヤツだが。
http://www.youtube.com/watch?v=Yr8rWnhl9kY&mode=related&search=

ついでにこれも。
http://www.youtube.com/watch?v=GPbhZ3B-8aY&NR=1
624「ベルリン日本人会」事務局:2007/05/26(土) 21:36:47 ID:xdpeISK6

ベルリン日本人会公式ホームページ「BERLIN」

http://berlinmetropolis.piranho.de/

当サイトは、在ベルリンの日本人と日系人で構成される、
「ベルリン日本人会」の公式ホームページです。
只今「実験運用中」です。
当サイト " ベルリン日本人会公式ホームページ「BERLIN」 " は、
会員(参加者)の皆様が実社会で交流する事を前提としている為、
当サイトを御利用になるにあたり、当サイト内のあらゆるコンテンツ内においては、
実社会と同様「ネチケット」を必ず厳守して下さい。

当サイト内のあらゆるコンテンツ内においてはできうる限り「敬語」を使用して下さい。

御意見・御要望・御提案、相互リンク・リンクの推薦などは、
下記の「ベルリン日本人会」事務局・電子メールアドレスまでお気軽に。

「ベルリン日本人会」事務局・電子メールアドレス
 [email protected]
625異邦人さん:2007/05/30(水) 16:20:56 ID:zDkZyjDL
ß
626異邦人さん:2007/05/31(木) 07:43:32 ID:ZEM54h3b
ブラウンとかトリッペンとか、向こうで買うとやっぱり安いのでしょうか。
ユーロがあまりに高く、日本で買うのと変わらないような予感もする。。

627異邦人さん:2007/05/31(木) 07:48:59 ID:dcRgs8tK
>>626
ドイツで家電製品買う場合、値段のことより電圧互換性やアフターサービスのことを考えてね。
628異邦人さん:2007/05/31(木) 10:49:01 ID:XdyQW749
ドイツ鉄道、駅含め全面禁煙へ

ttp://www.asahi.com/international/update/0531/JJT200705310001.html

国営ドイツ鉄道は、7月1日から全国のローカル線の車両をすべて禁煙にする。
同国で施行される禁煙法に合わせて、高速鉄道ICEをはじめとする長距離線にも対象を広げる方針で、
9月から鉄道車両内での喫煙は不可能となる。

同国の連邦議会は先に、省庁などの連邦施設やバス、タクシー、飛行機、鉄道などの輸送機関を全面禁煙とする法案を可決。
連邦参議院での承認を経て9月から法制化される見通しだ。

長距離線の車両は1970年代には約半分が喫煙席だったが、90年代から一般車両や食堂車を徐々に禁煙化した結果、
現在の比率は8〜27%。喫煙席の予約指定は年々減少しており、乗客の間でもたばこ離れが進んでいるという。

ドイツ鉄道はさらに、駅の構内やホームに設けた喫煙ゾーンも廃止する計画で、愛煙家にとっては
629異邦人さん:2007/05/31(木) 12:49:14 ID:Ce3Liqo9
愛煙家にとっては ?
630異邦人さん:2007/06/01(金) 01:52:43 ID:uscGVxRB
ていうか、あのDBで車両内禁煙って、結構すごい気がする。
よくやる気になったなー、ドイツ人。ちょっとばかりびっくらこいた。
631異邦人さん:2007/06/01(金) 09:37:26 ID:hzBtE1Lr
おととしベルリンに行って、きょうび喫煙者にやさしい国だと思った。
ベルリンのフィルハーモニーもロビー内に喫煙エリアがあって、休憩時間に
普通に吸ってるのにはびっくり。
自分はタバコ吸わないので、禁煙はむしろありがたいけどw
632異邦人さん:2007/06/01(金) 15:00:02 ID:njik9Zse
タバコは体に悪いよ
633異邦人さん:2007/06/01(金) 23:55:54 ID:i0Tyj5+U
しばらくドイツに行けそうにないので、明日とりあえず日比谷のジャーマンフェストへ
逝ってくる。
オフィシャルサイトを確認すると、シュバイネブラーテンが「豚の丸焼き」と紹介されてた。
嘘書くなよう…('A`)
634異邦人さん:2007/06/02(土) 01:58:32 ID:oK3xhotB
いや、うそじゃないんだ
ほんとにブタがこんがりと丸焼きなんだ

でも出てくるのはポークチョップだな
635異邦人さん:2007/06/02(土) 02:14:45 ID:Gjh3d5uH
当分ドイツに行けず、ジャーマンフェスト期間中にも上京できない漏れは
次の出張でJSレネップでドイツビール爆飲だな。
636異邦人さん:2007/06/02(土) 12:02:51 ID:AAx5bDw3
ジャーマンフェストって1人で行っても浮いたりしないかな?
637異邦人さん:2007/06/02(土) 13:07:36 ID:jXKVUmjb
私が思うに、日本人女性ほどスタイルが悪く何を着ても似合わない
人種もいないと思います。

日本人女性が歩く姿はまるで猿が歩いているように見えます。
http://handicap.scenecritique.com/minikui208.html
http://handicap.scenecritique.com/minikui206.html
http://handicap.scenecritique.com/minikui200.html

日本人女性によく見られる特徴

ヒラメ顔、のっぺり、地黒、一重、横幅のない目、脂肪瞼、
顔脂肪、下向き睫毛、直毛薄睫毛、薄眉、平面目元、だんご鼻、
あご無し、出っ歯、八重歯、口ゴボ、鼻筋なし、
鼻より高いほおぼね、巨顔、絶壁、なで肩、貧乳、黒乳首、
薄胸、貧尻、垂れ尻、扁平尻、ピーマン尻、グロマン、胴長、
短足、短腕、O脚、内股、でか膝、ぶといふくらはぎ、短い膝下、
低身長
638異邦人さん:2007/06/02(土) 17:38:30 ID:jYodP77D
>>636
一人でふらっと行って立ったまま飲むなり
相席頼んで座らせてもらうなり好きにしたらいい。
日本語の通じるとこで何を悩むのかわからん。
639異邦人さん:2007/06/03(日) 17:48:43 ID:4imJnS1N
>>634
日比谷の会場に、ホントに丸焼きの豚があって驚いた。
でもそれシュバイネブラーテン違いますからw
知らない人は激しく勘違いしそうで、ちょっとイヤンな感じ。

サーバーで注がれるドイツビールはウマー!ですた。
円安のせいか、去年より価格が2割増しなのには泣けたけど。
640異邦人さん:2007/06/03(日) 20:21:32 ID:NJfGqGe2
でも、シュバイネをブラーテンしていることには間違いない
641異邦人さん:2007/06/03(日) 22:57:54 ID:428onwNw
豚のオーブン焼きのイメージがあるけど
丸焼きでも確かに「豚を焼く=シュバイイネブラーテン」ではあるな
豚の丸焼きはドイツでは何て言う料理なんだろ
案外同じだったりしてなw
642異邦人さん:2007/06/03(日) 22:59:56 ID:428onwNw
イが多いわorz
643異邦人さん:2007/06/05(火) 11:42:34 ID:ElOys4pi
>>641
Grill か grillen(gegrillten)
644異邦人さん:2007/06/09(土) 10:26:53 ID:bT250WQs
保守
645異邦人さん:2007/06/09(土) 21:52:08 ID:laact/Ha
バーデンバーデンというタオルの持込すら禁止された混浴に行ってきます。
ちんこがこんなになって(↓)しまわないようにするには、どうすればよいでしょうか?

                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
646異邦人さん:2007/06/10(日) 06:13:50 ID:UaxQO8oR
9月12日あたりから一週間位の間、FRAのホテルがやたら高いんだけど、
何かあるの?
647異邦人さん:2007/06/10(日) 06:22:23 ID:PdP1mVTX
648異邦人さん:2007/06/10(日) 06:37:32 ID:UaxQO8oR
>>647
ありがとうございます。
いっぱいあってどれが該当かわからんけど、そんなに大きなメッセなんですか?
幕張でモーターショーやると、周辺のホテルは激高になるのかな。
649異邦人さん:2007/06/10(日) 07:02:23 ID:UaxQO8oR
自己レスです。

これですね。

IAA - International Motor Show
9月16日(日)-23(日)

料金10倍って感じなんですが、相当人大杉状態なのか・・・。

650異邦人さん:2007/06/10(日) 20:53:23 ID:74JDXYsQ
ベルリンからプラハ間のユーロラインってなくなっちゃった?
ネットで予約しようと思ってもなかなか見つからない
以前乗ったことあるような気がするんだけどなあ

651異邦人さん:2007/06/11(月) 03:03:26 ID:4HoBahPk
先月トリアーに行ってきました。
現地の走り屋系の車のリヤガラスにデカデカと
「勢」って書いてあってびっくり、他にも「活力」
なんてのもあったらしい、なぜか嬉しかった。
652650:2007/06/11(月) 05:19:23 ID:fHdCXWy8
すみません
自己解決しました
653異邦人さん:2007/06/11(月) 20:15:45 ID:Ai1olEU6
みんな足が長いよ…
654異邦人さん:2007/06/12(火) 10:15:20 ID:8H7Mogvh
どなたかわかる方いらっしゃれば教えてください。

6月28日お昼前後に個人旅行でミュンヘンからフランクフルトまで移動します。
手段はICEを考えているのですが、日本で予約して行った方がいいでしょうか?混雑必至であれば日本で買って行こうと考えてます。多少割高になりますが。
ちなみにユーレイルパスは日本で買って行きます。

よろしくお願いします。
655異邦人さん:2007/06/12(火) 11:25:02 ID:eU/kP/QE
>>654
ぼちぼちバカンスシーズンで、
学校の遠足なども含めて近場の観光地は混雑すると思う。
その時期のボーデン湖とフライブルグの直通列車はすごかった。

その上、DB恒例の事前購入割引運賃をやっていて
2nd classは30euro程度で乗れちゃうので


…ユーレイル使うのと事前購入割引と、どっちが安いんだ?

ミュンヘン−フランクフルト間は本数多いし、
その区間のICE専用線路はそんなに長くないので、
ICとICEは、日本のひかりとのぞみ程度の違いしかない。
団体さんにでも出くわさない限り空いてると思う。
656654:2007/06/12(火) 13:59:43 ID:8H7Mogvh
さっそくありがとうございます。
フランスとスイスも行くので、ユーレイルを考えてます。手荷物の大きさと、万が一混雑してることを考えると悩みますね。

もひとつ質問で恐縮ですが、DBのホームページからユーレイル割引で予約できますでしょうか?
何度もすみません
657異邦人さん:2007/06/12(火) 14:58:32 ID:WoakUIHJ
>>656
英語の検索ページにて1st classで試してみたら、
「(チケットを買わずに)座席予約のみ」
という選択肢があった。その後は試してない。
英語かドイツ語がそれなりに読めるんなら、
利用条件を注意しながら読んで、ダメモトで試してみるべし。
658異邦人さん:2007/06/12(火) 15:08:38 ID:hqzH4XWD
ICEでも時期や時間帯によっては足の踏み場もないほどバカ混みするけど、
一等が混むなんてことはほとんど稀だから予約要らないと思うけど。

昔は座席予約は24時間前までだったけど、最近変わっていると思うから、
到着した日に駅に行って全予約手続きしてみるのもいいかも。
空いていれば取れるし、満杯の場合は多少の列車変更やそれなりの覚悟で望めるw
659異邦人さん:2007/06/12(火) 15:27:53 ID:WoakUIHJ
2nd class でも試してみたけど、列車を選択して「正規料金」へ進めば
「予約のみ(自分でプリントアウト)」という選択肢があった。
予約料は1席当たり3.50euro。
そこから先はログインするんで試してないけど、多分大丈夫でしょ。

予約が完了すればpdfファイルが表示されるかe-mailで送られるかするから、
それをプリントアウトして持っていく。2次元バーコードがあって、
それで車掌さんが確認する。
660異邦人さん:2007/06/12(火) 15:41:41 ID:hqzH4XWD
デフォでは「Einloggen und Buchen」になっているけど、
3番目の「Buchen ohne Anmeldung」にすればデーター登録無しで購入できる。
ただしその場合購入はクレカのみ。(一応そのときのクレカも旅行時に携帯しておいた方が無難)
661異邦人さん:2007/06/12(火) 18:37:20 ID:aDGDTifc
黒い森ってどうなんすかね?
レンタカーで行こうか検討中だけど、おすすめとかある?
662異邦人さん:2007/06/12(火) 23:17:09 ID:lAXLmXdq
クレカ登録は本人のみ。しかも検札のときにそのカードを車掌に提示する必要があるよ。

初めて利用した時「びざ、かるてナントカカントカ」って車掌に言われて、
「ビザ? ドイツってビザ要らないんじゃ?!」
「カルテ?! 医者が見るものに何の関係が」
とか素でオオボケしてパニックになった。

隣に座ってたドイツ人女性が、「Do you have VISA card?」って言ってくれてようやく気づいたよ。
663異邦人さん:2007/06/12(火) 23:30:23 ID:HFPz7RD/
買う時に注意書きくらい嫁と
664異邦人さん:2007/06/13(水) 00:26:27 ID:3K9OOkS7
今は自分で印刷するのか
昔(と言っても数年前)DBのサイトで寝台列車を予約したとき、
チケットが国際郵便で送られてきたときは感動したな
自宅でポチッとボタン押しただけで本当にドイツから来るんだな・・・と
665異邦人さん:2007/06/13(水) 00:34:45 ID:A4GFHDBB
プリントアウトも別に上等なまっさら用紙使う必要もないねん。
広告用紙の裏でも、プリントアウト失敗用紙やプリント済みの不必要用紙の裏でも十分有効。
666異邦人さん:2007/06/13(水) 03:04:11 ID:sehvmKc/
でもA4で印刷汁との指示はあるけどな。
667異邦人さん:2007/06/13(水) 11:34:42 ID:ChbWyHkV
>>666
ちっちゃいと見にくいし、2次元バーコードが潰れて判別できなくなるからじゃね?
実際あの2次元バーコードはかなり大きく印刷される。家庭用のプリンターを想定したらあのぐらいは必要なのかもしれない。
DBの券売機はクレカでも決済できるしかなり便利。日本に帰ってきたらJRが不便に感じたよ。
668異邦人さん:2007/06/13(水) 13:56:02 ID:BmHVsBpS



モンサンミッシェルに「神奈川Loveちん」「日本愛国同盟」「たけしマンコ」「ゆうじ(ハートマーク)まや」って書いた日本人誰ですか〜?










669異邦人さん:2007/06/13(水) 14:27:38 ID:twbL9WOf
>>661
レンタカーで黒い森っていったら、
深い森の一本道を合法的に100km/hで走れる、それに尽きると思うが。
奥深い山の自然散策を目的としないなら鉄道で十分と思う(夏は混むけど)。
観光地化している所は「ドナウの源泉」くらい。
いくつか古城ホテルがある。
もちろん集落ごとに古い教会かSchlossはある。
集落ごとに止まってみて歩くのもありかと。

670異邦人さん:2007/06/13(水) 16:01:33 ID:USvKQfTb
■ドイツの戦後賠償の要点、ドイツの主張は「罪は全てナチスにあり、国家としての罪はない」というもの。

★迷惑行為や戦争犯罪に対して個人賠償のみ行う←←←←←←←←←←日本は対国家賠償で国に対して賠償
★ドイツは交戦国との講和条約を結んでいない←←←←←←←←←←←日本はサンフランシスコで平和条約を締結
★ドイツは2国間条約による賠償や補償をしていない←←←←←←←←日本は2国間条約で補償(1977年に終了)
★ドイツはポーランド等に残した対外資産を放棄していない←←←←←日本は満州や朝鮮半島の対外資産を放棄

日本はサンフランシスコ平和条約とは別に、2国間協定を結び、戦争で日本が与えた損害に対して準賠償を行なうと約束。
日本は、サンフランシスコ平和条約を順守し
各国との協定によって定められた賠償・準賠償を最終的に1977年4月、完全に終了しました。
671異邦人さん:2007/06/13(水) 18:07:29 ID:NDPQjTT1
ドイツのパンは旨い
まで読んだ
672異邦人さん:2007/06/13(水) 18:14:13 ID:MCHkP9cX
もう少しパンに柔らかいのがあるといいんだけど、
まで読んだ。
673異邦人さん:2007/06/13(水) 23:38:53 ID:HiZpJefY
おばあさんに白パンを持っていくの、
まで読んだ。
674454,456:2007/06/14(木) 10:32:38 ID:0nfquj1T
いろいろありがとうございました。こんなにレスいただけるなんて。。

1等はあまり心配ないということと、予定変更の可能性を考えて、現地に入ってから予約することにします。

いってきます!
675異邦人さん:2007/06/14(木) 23:23:52 ID:G5tRQYzt
>>674
気を付けていってらノシ
土産話よろ
676異邦人さん:2007/06/15(金) 00:51:00 ID:i1lyLOvu
ベルリン行く事が多いので
ブランデンブルク国際空港はやく出来んかなー
677異邦人さん:2007/06/15(金) 03:09:27 ID:rZQaaJcT
ベルリン直行便か
そのためには日本からの就航が増えないといかんわな
フランクフルト便やミュンヘン便減らすとも思えんし
現状じゃ難しいかもしれん
678異邦人さん:2007/06/15(金) 03:23:18 ID:NvoRuRo+
実際ベルリンへの直行便って、成田から就航する余裕あるのかな?

それにしても、LHの込み具合は異常だよな〜
679異邦人さん:2007/06/15(金) 12:53:43 ID:/OKt5Pwj
>>678
マジ?
の割には直前まで空席あるよな(ちょい高めの席なら)
680異邦人さん:2007/06/15(金) 22:34:02 ID:Prh9JAM4
関空−フランクフルトはいつもほぼ満席ですよ。
681異邦人さん:2007/06/15(金) 23:41:10 ID:n6qMUwV6
毎日乗ってるのoderチェックしてるの?
682異邦人さん:2007/06/17(日) 22:00:48 ID:eNp5vA89
関空や成田-フランクフルト、何度かオフシーズンの平日に乗ったけど
言われてみればいつも満席に近い気がする

関空は滑走路一本増えるけど、ドイツ就航便は増えるといいな
683異邦人さん:2007/06/17(日) 22:07:48 ID:6GegLn96
成田ーフランク便に比べ、関空ーフランク便は格安料金設定になっている場合がある。
俗に言う「関空スペシャル」
684異邦人さん:2007/06/19(火) 08:01:31 ID:5eBrs82/
>>683

HISとかの格安ツアーで、成田⇒関空⇒フランクってコースになっているのを見た気がするが、
それが理由?
685異邦人さん :2007/06/19(火) 08:18:42 ID:LWOndiEH
フランク王国行きか・・・。
686異邦人さん:2007/06/19(火) 22:27:43 ID:Kl48kHy1
>>661
ドナウエッシンゲンに住んでた私が通りますノシ
ドナウの源泉はわざわざみにくるほどのものじゃない。
ドナウは住むにはいいとこだけどね。
料理も普通だし・・
もっとみどころあるとこがあると思います。
黒い森ってもそんなむちゃくちゃ生い茂ってるわけじゃないし
森だけなら屋久島とかのが全然いい気がするよ。
687異邦人さん:2007/06/19(火) 22:55:14 ID:UMg585oQ
>>686
黒い森を車で走ってて
「どっかでこういう景色見たような気がするんだよなあ('A`)」
と思ってたんだけど、軽井沢から浅間山あたりの景色によく似てることに気がついた。
ベルツが草津にいれ込んだのも関係有るのかな?
688異邦人さん:2007/06/21(木) 11:54:27 ID:S6mxn1qO
8月に学会でJenaに行くことになりましたが、どんな町ですか?
ドイツは初めてで、ネットで調べてもなんかよくわからなくて・・・
日本人の視点で見てどんな雰囲気なのか聞かせてください。

あと、ホント急遽決まったので泊まるところもまだとってません。
(学会が用意していたホテルは全部埋まってました)
もしホテル検索サイトみたいなのがあったら教えてください。
クレクレで申し訳ないです。
689異邦人さん:2007/06/21(木) 15:26:19 ID:SvUL6Duc
>>688
ibisがあるよ、日本で言うところのビジネスホテルチェーン店
690異邦人さん:2007/06/21(木) 16:32:35 ID:S6mxn1qO
早いレスありがとうございます。
ibis hotelで検索してみたら出ますかね。
やってみます。
691異邦人さん:2007/06/21(木) 17:22:20 ID:FrarquTt
>>688
http://www.unitedairlines.co.jp/jsp/ja/hotel/hotel.jsp
(UAのホテル予約サイト。要flash)

他にはBooking.com、オクトパストラベルとかもあるよ
692異邦人さん:2007/06/21(木) 18:56:54 ID:S6mxn1qO
>>689>>691
ありがとうございました。
ホテル+からSTEIGENBERGER ESPLANADEが予約できました。
会場にも近いですし、助かりました。

パック以外の海外は初めて(もちろん初ドイツ)、
かつ一人旅ですがなんとかやってみます。
ってか日本でのJenaの情報って少ないですね、やっぱり・・・
693異邦人さん:2007/06/21(木) 22:38:33 ID:pzhw918N
JenaといえばZeiss。これに尽きる。

光学関係の学会でつか?
694異邦人さん:2007/06/22(金) 03:22:33 ID:IGL+ejlM
いえ、光学ではないですね。
近くのLeipzigにある研究所に関係するというかなんというかw

元々プラネタリウムは好きなんでZeissのプラネタリウムには
行きたいなって最初から考えてました。
だからホテルもその近くになりましたw
市電があるみたいですけど市内を巡る時に
イエナカードって買ったほうが得なんでしょうか?
695異邦人さん:2007/06/22(金) 10:12:07 ID:Xdzi5kcr
JENAのホテルといえばここでしょ
http://www.schwarzer-baer-jena.de/home_en.php
696異邦人さん:2007/06/23(土) 02:21:45 ID:6gfpolw1
>>694
プシケー?

もしそうなら、会場でご陽気な日本人がいたらオレだと思ってくだされ。
697異邦人さん:2007/06/23(土) 12:03:50 ID:uoVFRWCW
はい。プシコロギィですw
挙動不振な日本人がいたら、それが僕ですので。
少し安心できました
698異邦人さん:2007/06/23(土) 17:23:02 ID:/QUUjRY4
じゃあご陽気なのと挙動不審な2人組の日本人がいたら、
めでたく遭遇出来た2人って事ですな。
699異邦人さん:2007/06/23(土) 22:10:13 ID:LPJ1Z3KW
アッー!
700異邦人さん:2007/06/24(日) 03:14:24 ID:x2ohFVGv
プシヒョロギーって発音するんじゃないの?
701異邦人さん:2007/06/24(日) 03:21:40 ID:5yHdu5AM
ドイツ人(ヨーロッパ人)は大きいですが基本的に
包茎なので気をつけて下さいね。
702異邦人さん:2007/06/24(日) 03:32:05 ID:HvJ0AHqp
>>701
ドイツ人「が」大きいの?
それとも、ドイツ人「のが」大きいの?w
703異邦人さん:2007/06/26(火) 20:15:49 ID:DbKorEwo
>>702
体もそれにぶら下がってるモノも
大きいんだろうねえw
704異邦人さん:2007/06/26(火) 22:30:30 ID:aRpWIV81
以前ヴァイナハテンマルクトでドイツ人大勢の中にまぎれたけど
ほんとに皆背高いよね
自分165センチなので混んでる屋台のあたり通ると前見えないw
705異邦人さん:2007/06/26(火) 22:58:37 ID:GrsKZGa/
確かに縦方向にもデカイ人がおおいけど、
やっぱりすごいのは圧倒的な横方向のデカさとゴツさ。
同じように身長の高いオランダ・北欧とはその辺が違う。
平均的日本人ならあの中にすっぽり入れてモビルスーツ状態w

>>702-703
「のが」のほうはねえ、実は体格全く関係無しで、千差万別という個人差がものすごーく激しい。
だからイメージや平均値なんかが頭にあると「エッ?」っていうことも珍しくはない。
706異邦人さん:2007/06/26(火) 23:12:59 ID:hMxrpuua
>>705
確かに。俺日本人としては縦にも横にもゴツい(179cm/85kg)んだけど、
それでもドイツ人の中に入るとデカい奴に囲まれてる感覚になる。
707異邦人さん:2007/06/26(火) 23:15:49 ID:sNuOI8Ac
確かに体格関係無しだが、でかい奴に当たる確率は高い。
あと日本人と同じ位でも、体がでかくて小さく見えるのも
結構居る。今までかなりの数見たが、ドイツ人は特別でかい
のは見たこと無いな。やっぱりイタリアやスペインが
デローンとでかい系が多い。
708異邦人さん:2007/06/26(火) 23:56:56 ID:GrsKZGa/
え〜、このスレ、なにやら妖しい雰囲気が漂い始めてきた今日この頃、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ここの住人にはいったいどういう素性の人たちがいるのでしょうw

戦後、日本人(の)も大きく成長して、
西洋人(の)にもひけを取らない人たちも増えたということでししょうかねw
709異邦人さん:2007/06/27(水) 00:43:14 ID:+X4GR59l

ドイツの凱旋門wwww
710異邦人さん:2007/06/27(水) 10:16:07 ID:kA5zBINT
東京でドイツ風のパンの美味しい店ある?
ってこの話、何スレか前でしてたっけ?
711異邦人さん:2007/06/27(水) 11:36:57 ID:D73xQWgo
体が大きいからって物も大きいとは限らない。だって小便器の高さを見れば
分かるだろ、大きければ下の方まで垂れ下がって、小便できないはず。

しかし175cmの俺がうっ、高っって思うくらいだから、平均以下の日本人はつ
ま先立ちしてすませてるんだろうか?
712異邦人さん:2007/06/27(水) 14:14:14 ID:uUgC/dEL
Unko用便器でするって手もある。
713異邦人さん:2007/06/27(水) 15:00:57 ID:ERx96ACA
>>711
それは身長のせいと言うより足が・・・ごにょごにょ・・・いやなんでもない・・・ww
714異邦人さん:2007/06/27(水) 15:07:04 ID:ERx96ACA
昔は地下やデパート、駅のトイレなんてただの壁というところが多かったからなあw

ドイツの洋式トイレの高さに慣れると、帰りの飛行機内のトイレや日本のトイレの低さに
思わず後ろにひっくり返りそうになる。
715異邦人さん:2007/06/27(水) 17:14:19 ID:n31aIrk2
>>710
いくつかドイツで修行したとか、ドイツ風の名前のついたパン屋行ったけど、
やっぱりふにゃふにゃのパンが多いね。ハーブも利いてるのないし。

吉祥寺のリンデもそうなんだけど、不自然な柔らかさじゃなかったのでまあ近くなら使えるんじゃない?
716異邦人さん:2007/06/27(水) 19:51:02 ID:RGhDiG48
>>710
日本橋のタンネは?
717異邦人さん:2007/06/27(水) 22:31:31 ID:kA5zBINT
>>715-716
タンネとリンデですか、ありがとう。 行ってみるよ。
718異邦人さん:2007/06/27(水) 23:30:54 ID:dY5azerg
神楽坂のベッカーにもいこうぜ。
719異邦人さん:2007/06/28(木) 00:12:48 ID:2o3b6qNa
自分は半焼成のゼンメル(ドイツ製)の冷凍ものをお取り寄せしてる。
安いし、食べる時に焼くから香りが良くてウマーですよ。
都内でドイツパンの美味しい店はいくつか試したけど、柔らかめが多いし
高いんだもん。
720異邦人さん:2007/06/28(木) 00:46:42 ID:hIr5fPPY
>>719
自分もやってる。安いし旨いよね。
721異邦人さん:2007/06/28(木) 08:33:54 ID:HlQYkjbf
丸ビルのユーハイムもドイツパン売ってるよ。
ttp://www.juchheim.co.jp/die-meister/marubiru/breadanddeli/index.html
722異邦人さん:2007/06/28(木) 12:37:59 ID:wG+kdzMN
とりあえず報告

ミュンヘン空港の入管でパスポート提示したら
「帰りの航空券も提示汁」と要求をされた

先々週のお話
723異邦人さん:2007/06/28(木) 14:18:04 ID:j57EAEPq
教えてください。

朝コッヘムのホテルから午前にエルツ城に行って午後はコッヘム城に
観光するけど時間的に可能かな?
ちなみに次の日はコッヘムのホテルからベルンカステルクースに
行って一日中観光する予定。んでまたそのコッヘムのホテルに
泊まって次の日はトリアに行って一日中観光してまたコッヘムに
戻って次の日はコッヘムのホテルからルクセンブルグに直行の予定
ですがいかがですか?
724異邦人さん:2007/06/28(木) 14:24:12 ID:Bwjcwcza
ドイツの戦後賠償の要点、ドイツの主張は「罪は全てナチスにあり、国家としての罪はない」というもの。

★迷惑行為や戦争犯罪に対して個人賠償のみ行う←←←←←←←←←←日本は対国家賠償で国に対して賠償
★ドイツは交戦国との講和条約を結んでいない←←←←←←←←←←←日本はサンフランシスコで平和条約を締結
★ドイツは2国間条約による賠償や補償をしていない←←←←←←←←日本は2国間条約で補償
★ドイツはポーランド等に残した対外資産を放棄していない←←←←←日本は満州や朝鮮半島の対外資産を放棄

日本はサンフランシスコ平和条約とは別に、2国間協定を結び、戦争で日本が与えた損害に対して準賠償を行なうと約束。
日本は、サンフランシスコ平和条約を順守し
各国との協定によって定められた賠償・準賠償を最終的に1977年4月、完全に終了しました。
725710:2007/06/28(木) 20:56:54 ID:aIKBkVz7
パン屋さん教えてくれた方ありがとう。
今日東京駅に用があったので、まず丸ビルのユーハイムに行ってきました。
ほかの店も順次回ってみるw
726異邦人さん:2007/06/28(木) 21:32:59 ID:roOdP8V/
ドイツ土産にふた付きのかっちょええビアマグを購入しようと思いますが、
どんなお店で売っていますか?
あんまりお土産っぽくないのがいいです。
727異邦人さん:2007/06/28(木) 22:09:39 ID:eP9Mrdlq
Hiestandのパンうまかった
今どこで売ってるか不明だけど
728異邦人さん:2007/06/30(土) 11:52:44 ID:n1uTumG2
6月30日(土)22:45〜23:09
テレビ東京『地球街道』
“ロマンチック街道 〜珠玉の町をつないで〜”
http://www.tv-tokyo.co.jp/chikyukaidou/

Gコード:7735092

7月6日(金)23:00〜23:30←詳細は要確認
テレビ神奈川『どうでしょうCLASSIC』
大泉洋らがドイツ古城街道からドイツを南下、
オーストリア〜リヒテンシュタイン〜スイス〜イタリア
ドライブ珍道中
729異邦人さん:2007/06/30(土) 12:32:55 ID:8ow6Bs9d
>>726
みやげ物屋が嫌なら、デパートでも売ってるよ。
あとミュンヘン他バイエルンあたりのビールメーカーの
直営ビアホールでも売ってるところあり。

↓月並みなところだが・・・・


ttp://www.hofbraeuhaus-shop.de/index.php/cat/c4_Tankards.html
730異邦人さん:2007/06/30(土) 23:03:55 ID:NMoMlfbY
やっぱソーセージ食うなら肉屋だよな。
でも1/2Mって全国的なものなの?
流行?
731異邦人さん:2007/07/01(日) 01:11:51 ID:q/wDwCxx
ドレスデンのエルベ渓谷って危機遺産になってますが、なにが原因なの
ですか?
732異邦人さん:2007/07/01(日) 02:31:53 ID:OtUw6Yd3
>>730
あれで3オイロなら安い。これでビールもあればいうことなし!
733異邦人さん:2007/07/01(日) 05:38:40 ID:lqRu6bKl
734異邦人さん:2007/07/01(日) 09:46:34 ID:x9fV54Df
>>728
山形由美イラネ!
735異邦人さん:2007/07/01(日) 21:47:30 ID:6RIHENQk
>>729
ありがとうございます。助かりました。
けっこうな値段ですねー。
コテコテしたデザインのものがあまり好みではないので、
デパートで探してみようと思います。
せっかくなので、ミュンヘンのビアホールでも買ってみたいです。
736異邦人さん:2007/07/01(日) 22:58:45 ID:OtUw6Yd3
蓋付きのビアマグはけっこうな値段がするんだよね。

俺も最初買おうと思ったけど、戸棚の肥やしになりそうだったので、結局
ビアグラスにした。0.5リッターくらいの上がふわりと広がった、要するに
ドイツのレストランでビールを頼むと普通に出てくるグラス。

グラスの横にワンポイントがついてるやつで、今でもビール飲むときは必ず使ってる。
737異邦人さん:2007/07/02(月) 00:55:21 ID:JRs5mLW8
蓋つきビアマグは蓋が90度以上開くものを選ぶこと。
これ鉄則。
738異邦人さん:2007/07/03(火) 23:44:52 ID:91AC0Q0G
735ですが、

>>736
実用性と値段から、ビヤグラスのほうが使うかもという気がしてきました・・・

>>737
ということは、90度以上開かないものがあるんですね。
うーむ、そこまで見ないといけないとは。盲点でした。
739異邦人さん:2007/07/05(木) 04:42:14 ID:wEZl//hT
>>736
それヴァイスビア専用グラスのこと?
740異邦人さん:2007/07/05(木) 17:48:00 ID:td96FY9k
ヴァイスとは限らない。
ピルスナーやドゥンケルを呑む用のグラスも普通にいっぱいあるよ
741異邦人さん:2007/07/06(金) 00:22:24 ID:04nunbht
リア工ですが、修学旅行でドイツに行くことになりました。
全8日間の行程で、1日だけミュンヘンで自由行動があるのですが、
友達と「電車で他の国行こうぜw」という計画を立てています。
ザルツブルグには2時間ほどで行けるようですが、無理をせずに
素直にミュンヘン市内の観光を楽しんだほうが良いでしょうか?
742異邦人さん:2007/07/06(金) 00:59:03 ID:NAUkFE4B
はい。
743異邦人さん:2007/07/06(金) 03:14:04 ID:/7B0QzUy
他の国行けば?
そんなにがらりとは変わらないけど
744異邦人さん:2007/07/06(金) 03:16:00 ID:/3yuOJPm
EasyJetにでも乗ればロンドンにも行けるぞ。
745異邦人さん:2007/07/06(金) 08:48:08 ID:6NuL5qda
違いがわかるんなら行っても良いけど、
逆にわかる人にとっては、時間がもったいないんじゃないかな。
746異邦人さん:2007/07/06(金) 09:58:07 ID:JiA/wJJI
他の国つったって、どっちもEUかつシェンゲンかつドイツ語圏だからなぁ。
それよりは田舎でも行った方が。
747異邦人さん:2007/07/06(金) 13:25:08 ID:r5u2RXbm
ツークシュピッツェ山頂に登って(ロープウェー等で登るから登山装備不要)展望台を
うろうろすればあーらふしぎ。オーストリアにも行けますよ。
748異邦人さん:2007/07/06(金) 15:18:41 ID:xMgv+Nnf
ザルツブルク行きのICE本数が少なかったき
749異邦人さん:2007/07/06(金) 15:25:46 ID:W124gZaO
>>747
でも今じゃ入国スタンプ押してもらえないっぽいからな。
750異邦人さん:2007/07/06(金) 15:36:28 ID:e8wa+gXU
>>748
REなんかでちんたら行ってもそれほど時間は1時間も変わらない。
ICEだって専用軌道走行以外はスピードはEC/IC並、
非専用軌道でカーブなんかが多くなればIC/ECよりもスピードが出せない仕様。
Muc-Slzbg間は適当な列車に乗ってマタ〜リと行くのがオツ。
751異邦人さん:2007/07/07(土) 05:56:44 ID:CF/lLEzB
>>740
736は「0.5リッターくらいの上がふわりと広がった、」
って言ってるんだから、
彼の買ったのはヴァイスビア専用グラスだろ。
752異邦人さん:2007/07/07(土) 11:39:17 ID:xgu/g5lm
フランクフルトに4日間だけ滞在するんです。
市内で鉄道グッズ、飛行機グッズの専門店を
ご存知のお方いらっしゃいませんか?
DBが好きで、駅でDBグッズを買うことも
ありますが、フランクフルト市内でのお店が
見つからんとです。
だれか教えて下さい。
753異邦人さん:2007/07/07(土) 14:59:56 ID:Tt0W9eMi
>>752はマルチ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1175949857/752
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171130329/353
あちらで返答もらえたようなのでスルーしてよし
754異邦人さん:2007/07/07(土) 15:23:47 ID:dBuEiwbv
>>753
マルチって犯罪者みたいじゃん。
でもありがトン!
755異邦人さん:2007/07/07(土) 16:46:43 ID:Tt0W9eMi
>>754
「マルチポスト」でぐぐれ
756異邦人さん:2007/07/07(土) 20:25:52 ID:hCNk6GNG
ここのドイツ擦れは陰険というか、冷たい奴が多いきがする。

[DB]ドイツの鉄道総合スレ[DEUTSCHLAND] は良心的だね!
じゃが、俺のPCでは、ローマ字でしか
あそこでは書けないんだ!!
なぜだ!
おしえてちょんまげ。
757異邦人さん:2007/07/07(土) 23:56:50 ID:O5QXlfnQ
ちょんまげと言う結びを何十年振りに見た。
758異邦人さん:2007/07/08(日) 12:03:50 ID:PoVPuAIp
>>757
こ・これ、ドイツんだ?!
藁藁藁藁藁藁藁藁
759異邦人さん:2007/07/08(日) 12:04:55 ID:PoVPuAIp
フランクフルトに4日間だけ滞在するんです。
市内で鉄道グッズ、飛行機グッズの専門店を
ご存知のお方いらっしゃいませんか?
DBが好きで、駅でDBグッズを買うことも
ありますが、フランクフルト市内でのお店が
見つからんとです。
だれか教えて下さい。
760異邦人さん:2007/07/08(日) 19:23:00 ID:vebj/yL0
ど・ど・ドイツへコイ♪
(ほ・ほ・ホタルこい)のメロデーで。
761異邦人さん:2007/07/11(水) 22:20:08 ID:bjwdmRdC
先日、ドイツから帰国したけど、ミュンヘンで中央駅周辺に韓国人が多かったなあ。
もう、夏休みみたいで学生みたいのがたくさんいたけど、ミュンヘンってそんなに韓国人に人気があるの?

ちなみに、駅近くのユースに泊まってたら、1泊目は韓国人しか同室にいなかった…
向こうの歌をスピーカーで流されたり(さすがに寝る時は消したけど)、なかなか貴重な経験が出来ました。
762異邦人さん:2007/07/12(木) 08:14:50 ID:W1nsktny
夏休み前だってのに人いないね
763異邦人さん:2007/07/12(木) 16:02:58 ID:JHQZWEKp
夏のドイツは、わりとお金持ってるおじちゃんおばちゃんが多くない?
764異邦人さん:2007/07/12(木) 17:18:39 ID:V6Mxhc/C
あああドイツ娘あいしてる!!!
765漫画好き:2007/07/12(木) 19:42:29 ID:CsNiiuTy
10日間のドイツ個人旅行から今帰ってきました。 人口1万人ぐらいの田舎町
の本屋の漫画用回転本棚にも日本の漫画(勿論ドイツ語版)が置いてありま
した。 ベルリンやハンブルグには漫画アニメの専門店もあります。職業別
電話番号帖でComicの欄で店の名前と住所が見つけれます。Mangaはもうドイツ
語として通用します。みんなペーパーバック版なら5.0〜6.0ユーロぐらいです。
ドイツでは基本的にハーケンクロイツのマークは禁止されているのですが、
手塚治虫の「アドルフ(アドルフに告ぐのドイツ語版)」の中にはしっつか
り印刷されていました。吹き出ししの中をドイツ語に書き換えるだけでなく
効果音も書き換えてあります。 この為印刷の質はオリジナルに比べ劣化
しています。 ドラゴンボールは田舎の店でも1冊5ユーロで売っています。
日本でドラゴンボールの豪華版?を1冊100円で買ったのを多数お土産に
持って行ったら喜ばれました。 NARUTOとかYUGIOUがはやってましたが、ド
ラゴンボールやキャプテン翼は若い人ならたいてい知っています。50歳の
エンジニアもドラゴンボールはテレビで見て知っていた。
漫画には小説と異なりあまり難しいドイツ語はつかわれていませんので、ドイ
ツ語の勉強の為に数冊お土産に購入する事をお勧めいたします。
766異邦人さん:2007/07/13(金) 12:03:50 ID:3EBmJkAd
日本の漫画、駅の売店でも犬夜叉とかNARUTOとか売ってて人気だよね
「MONSTER」のドイツ語版は雰囲気ぴったりだった
767異邦人さん:2007/07/13(金) 12:54:10 ID:1sAtAD6Q
俺もワンピースのお気に入りの巻を買って帰ってきたよ。
768漫画好き:2007/07/13(金) 19:00:48 ID:91oa2jMp
日本のサブカルチャーはドイツの田舎の都市まで浸透してるようですね。
「Karaoke」とはドイツでは「マイクを持って歌を歌う事」を意味するとかいう事になっているとか言ってました。
多分女性名詞になるはずですけれど、動詞はどうなるのかを聞きわすれました。
列車の中で隣に座った18歳ぐらいの人口4万人ぐらいの町に住んでいるドイツの青年は、「ドラゴンボール」
や「キャプテン翼」や「NARUTO」は全巻揃えていると言っていた。 「Dr.スランプあられちゃん」を知らなかっ
たので是非買うように勧めておきましたけど、、
またプレステも1.2.3を始め日本製のゲームマシンはほぼ全部揃えているとの事。
ベルリンのオイロセンターの地下の漫画・アニメ専門店で15〜16歳ぐらいのきれいなパツ金のお嬢さんが
少女漫画や少年漫画の類を13冊ほど買い込んでいました(80ユーロぐらい払っていた)。
持っていたバッグ(木綿の袋)に、カタカナの日本文字が書き込んであったのでかなりのオタクと思い話しか
けたら地方都市から態々仕入れにベルリンまで列車で出てきたとの事。 {純髪金腐女子候補者発見}
Book Offで仕入れていた@105の豪華版の「TSUBASA」と「ドラゴンボール」をプレゼントしたら、カラー
ページが多い日本のオリジナル版なので喜んでいました。
漫画専門店なら日本で有名な漫画は殆どドイツ語版はあります。 「あずみ」は見つけれなかったけれど
「蟲師」のドイツ語版もありました。「焼きたてJapan」など日本人でないとわからないギャグだらけの漫画
も欄外に説明が入っています。 
日本の漫画に混じって、少しだけニダーさんの国のマンファなるものも置かれています。 ニダーマンファ
は少女系とか格闘系の物が多いようです。 ただし本の開き方が日本とは逆ですから見分け易いです。 
1冊だけ日本と同じ開き方のニダーマンファを見つけました。 
パツ金のお嬢さんには、逆開きの漫画と作者の名前が3ブロックに分かれて書かれているのは贋物漫画
であるとシッカリ教えておきました。ドイツ人が画いた、学園物の少女漫画をお土産に買いました。 
そこそこいい線いってますが、顔の角度や表情の使い分、コマ割、背景のトーンの使い方があと一息です。
本の開き方は日本漫画に合わされていました。
769異邦人さん:2007/07/13(金) 21:03:13 ID:u9AdKDjn
バイエルン(もうほとんどスイス)住みの彼氏と遠距離になってしまったんだけど
結局、わたしも引っ越すことになりそうで今から不安。
ドイツのこと何も知らないからここで勉強させてもらいます。
チラ裏すみません。
770異邦人さん:2007/07/13(金) 23:32:58 ID:9TMYZc/d
>>769
湖上の人ですか?
771異邦人さん:2007/07/14(土) 15:09:28 ID:bDlE5Qt3
旅行板で何が学べるのか知らんが、まあがんばれ
772異邦人さん:2007/07/14(土) 15:57:07 ID:Qc6W3usG
旅行気分なんだろ
海岸生活板があるのにな
773異邦人さん:2007/07/14(土) 15:57:52 ID:Qc6W3usG
×海岸
○海外
774異邦人さん:2007/07/14(土) 16:06:41 ID:qJ5of7uC
海岸生活あこがれる
775異邦人さん:2007/07/14(土) 18:57:32 ID:gr0NzMVH
ドイツのサウナはすごいとのうわさを学生時代に旅行に行った友人にききました。
776異邦人さん:2007/07/15(日) 00:00:39 ID:G6fTcGki
混浴すっぽんぽんのところがあるってだけです。
777異邦人さん:2007/07/15(日) 00:17:24 ID:t1x899AR
サウナに限らず温泉はそういうとこ多いよ。
バーデンバーデンとかヴィースバーデンとか。

日本の混浴だとバーサンしかいないけど、あっちは若いおねいちゃんが
けっこういたね。
778異邦人さん:2007/07/15(日) 03:15:20 ID:e3UOplkc
漫画なんて普通に浸透してるな、ドイツ。
最近の新刊の多さときたら・・・
デュッセルドルフに行けばコスプレして堂々と町を歩いているドイツ人。

ドイツ人の描いている漫画は下らん。日本人の素人以下。
まだまだ修行が必要だが10年後はどうなっているかな。
779異邦人さん:2007/07/15(日) 09:15:13 ID:ByzI3Tgz
200年差はおいそれとは縮まらナイ
780異邦人さん:2007/07/15(日) 21:26:57 ID:XaxaA0W7
すみません、

フランクフルト空港からミルテンブルグ(1日間)ライン川→
モーゼル川とトリアー(6日間)→ルクセンブルグ(3日間)
→フランスのストラルブール地域(4日間)→フランクフルト空港
の計15日間の旅行に秋に行こうと思っているのですが、
ユーレイルパスの値段が高い事高い事・・・何とかなりませんか?
781異邦人さん:2007/07/15(日) 21:39:48 ID:2aWeHTPn
>>780

ルートからするとあまり移動距離は長くないから、個別にチケットを買った方がはるかに安い気が…
ユーレイルパスって長距離夜行やICEみたいなのに頻繁に乗ってないと元取れないと思うし。
782異邦人さん:2007/07/15(日) 23:05:01 ID:jDE0hC02
レンタカーしる。
連れがいるなら、思いの外高くない。
783異邦人さん:2007/07/15(日) 23:58:12 ID:QjsnuGZS
フランクフルト近郊の田舎町
(FRAから日帰り)お勧めスポット
おしてちょんまげ。
784異邦人さん:2007/07/16(月) 00:20:18 ID:eXntXtyq
>>783
フランクフルトから日帰りできる田舎町といえば、オレ的にはミルテンベルクが第1だな。
次はリンブルク。どちらも日本人観光客はほとんど見ない。

ライン川沿いの町リューデスハイムとかはちょっと交通の便が悪そう。

あと比較的行きやすいのは、アシャッフェンブルク(ミルテンベルクへの乗換駅)、
マインツ(大聖堂でまったり)、ヴィースバーデン(温泉にどっぷり)、ハーナウくらいかな。

フランクフルトは乗り継ぎでよく泊まるので、他に穴場があればオレも知りたい。
785異邦人さん:2007/07/16(月) 09:47:34 ID:QMzyAjIe
ドイツ語はある程度出来たほうがよいよね?
少し勉強して行きます。
786異邦人さん:2007/07/16(月) 10:13:30 ID:HxErzQPY
あいさつ(お礼)と、数(金額)くらいはね。
それより、何より心にゆとりを!
787異邦人さん:2007/07/16(月) 10:22:14 ID:aQxAWD+5
846 :異邦人さん :2007/07/16(月) 09:44:40 ID:QMzyAjIe
前回はフランス語を何も知らずに行ったので、今度は多少かじってから行こうと
思ってます。やっぱり多少出来たほうが楽しめますよね。

279 :異邦人さん :2007/07/16(月) 09:53:03 ID:QMzyAjIe
中国語勉強してから中国に行きます。
多少は理解できたほうが良いだろうから・・・

367 :異邦人さん :2007/07/16(月) 09:57:48 ID:QMzyAjIe
前ソウルに行った時は韓国語まるでわからずに行ったが今度は多少
学んでから行きたい。

697 :異邦人さん :2007/07/16(月) 10:06:46 ID:QMzyAjIe
ロシア語勉強してから行ってきます。
多少はわかったほうがいいよね。
友人で全くわからずにツアーで行った人がいるが
おれはひとり旅するから。

603 :異邦人さん :2007/07/16(月) 09:49:07 ID:QMzyAjIe
イタリア語多少勉強してから行くつもりです。
多少はわかったほうがいいと思うので。

922 :異邦人さん :2007/07/16(月) 10:09:48 ID:QMzyAjIe
スペイン語勉強してから行きます。
多少はわかったほうがいいですよね。
788異邦人さん:2007/07/16(月) 10:52:25 ID:lpRioDj9
>>785 一言でも二言でもいいから、知っているドイツ語で話しかけてみよう。
すごく喜んでくれるよ。
789異邦人さん:2007/07/16(月) 11:15:45 ID:iu1idR8+
啓蒙n為のマルチ?というべきなのかw
790異邦人さん:2007/07/16(月) 11:51:28 ID:gicgbv8Z
マルチはともかく、どこの国でもあいさつは憶えてるほうが得だと思うな
数字は不安ならメモで書くのもアリだ
791異邦人さん:2007/07/16(月) 12:12:09 ID:xnXDVhVd
つーか簡単な挨拶すらも覚えていないで
旅行に行く人っているのか?
いるのか…。
792異邦人さん:2007/07/16(月) 12:21:29 ID:1BtLx3D7
日本じゃ店に入る時なんか挨拶しない奴のほうが多いしな
793異邦人さん:2007/07/16(月) 13:02:57 ID:2QzWDRzo
>>784
田舎じゃないけどマールブルクは昔の街並みよく残っている。
日本人も観光客風ほとんどいない。
あと月並みだけどヴュルツブルク(日本人団体はよくいるけど)とか。
アシャッフェンブルクはフランクフルト空港駅からICEでダイレクト
で行ける。
794異邦人さん:2007/07/16(月) 21:16:34 ID:2Va9VdIo
「ダンケ」って、所謂「ダンプ」の抑揚でいいですか?
「グーテンターク」って「そーなんじゃーん?」の感じ???
795異邦人さん:2007/07/16(月) 22:19:49 ID:PrgRN6jW
ドイツ語って高低アクセントじゃないんだが・・・
796異邦人さん:2007/07/16(月) 22:30:04 ID:2Va9VdIo
だから、それを教えて貰わないと解らないんだってば・・・
797異邦人さん:2007/07/16(月) 22:46:57 ID:gicgbv8Z
>>794
簡単なあいさつならここで音声聴けるよ
ttp://www.alc.co.jp/kaigai/travel/aisatsu/german/index.html
798異邦人さん:2007/07/16(月) 22:51:53 ID:sbrR1fG6
ユーロ高でいまレンタカーは4人乗らないと元を取れないかもしれない。
フルインシュランスにしなければまだましだけど、それでも去年と比べ
ても2割以上高くなったように思えたな。
799異邦人さん:2007/07/16(月) 23:19:54 ID:aQxAWD+5
>>794
Dankeは単独だと「ダ」にアクセント来るのもアリだし(普通のありがとう)、
特にアクセント置かないで「ケ」が上がる感じ(軽い感じがする)なのも
アリだし...。
英語みたいに決まりきった抑揚があるわけではないので向こうで聞いて
憶えて貰うしかないんじゃないかとオモ。
800異邦人さん:2007/07/17(火) 00:33:28 ID:YhgHqZAL
ドイツというとビールとソーセージのイメージ。
他に何かおいしいものがあれば教えてください。
801異邦人さん:2007/07/17(火) 00:38:27 ID:HHkDbSrl
>>797
>>799
どうもありがとう!!
802異邦人さん:2007/07/17(火) 00:42:51 ID:E8sW/f7x
>>800
パン
803異邦人さん:2007/07/17(火) 00:55:39 ID:RIkRInBb
豚肉料理
ジャガイモ料理
鴨料理
魚の燻製やマリネ
ケバブ
チーズ
ケーキ
果物
ワイン
豊富な種類で自然な硬さのパン
・・・・・・・
804異邦人さん:2007/07/17(火) 01:17:03 ID:PYaPGELn
キルシュトルテみたいなケーキは外れが多い気がするな
スポンジがパサパサだったりクリームが甘すぎたり油っぽかったり…
パイやタルトにあまり外れはないんだが、スポンジとクリームは
大味なのによく当たる
805異邦人さん:2007/07/17(火) 04:40:43 ID:Tj7OI9Va
大味じゃないケーキなんぞドイツで食べたことがないのだが・・・
隣のフランスのほうが上品な味でショックだったw
806異邦人さん:2007/07/17(火) 05:12:58 ID:f3ly3O42
ドイツのケーキ大味同意
でも世界トップクラスのフランスのケーキと比べちゃかわいそうだw
807異邦人さん:2007/07/17(火) 08:38:00 ID:ry7Up5ZN
魚のマリネは塩抜きがいい加減で塩っぱすぎる場合があるので要注意
808異邦人さん:2007/07/17(火) 09:22:17 ID:PXl3dWyq
フランスのケーキは苦手だったな。甘すぎ。
ドイツのほうが素朴で、素材の味が生きている感じ。
809異邦人さん:2007/07/17(火) 09:28:17 ID:nqFocRAd
ドイツ国内のある中央駅構内にあるカフェテリアでの出来事。
今の日本では考えられない事だけど、
デリカテッセンっていうの(?)の惣菜ケースに陳列されていたマッシュポテトを買って
食べようとしたらミルクのひどい腐敗臭がした。
後から気づいた!のだが、そういえば、買う時にドイツ人の店員が買わないほうがいい、
というような事を言っていて、普通そんな事を店員が言うこと自体想定できないので、
首をかしげていると、今度はアジア人の店員に代わり彼が日本語で説明したが、
彼の日本語も滅茶苦茶で全く意味が判らず、(それでも)買う?という素振りで、
残念そうな顔をしながら量り売りしてくれた。
友人が少し食べたが(大事には至らなかったものの)嘔吐等、食中毒の様な症状が出た。
その店はソーセージをパンにはさんで食べさせるヤツがすごい人気でドイツ人も並んで
食べていたがその横に併設されている惣菜コーナーはまったく人気がないように見受けられた。
ドイツの全ての店がこうだとは思わないがこういう事もあり得るので
観光で行く際には無難なモノを選んだほうがイイな、と思った次第です。
810異邦人さん:2007/07/17(火) 09:55:07 ID:PXl3dWyq
良心的な店員さんたちですね!

811異邦人さん:2007/07/17(火) 12:58:59 ID:Ix8wD9FO
>>809
ちなみにどこの中央駅だったんだろう?
自分も気をつけたい。
812異邦人さん:2007/07/17(火) 20:42:34 ID:XgN9S2gZ
ヨーロッパ全般に食べ物の傷みにうとい気がする。
インターコンチの朝食でも何度か傷んだ物食べたことある。
温暖化の影響?
813異邦人さん:2007/07/17(火) 21:26:25 ID:sFoo4VbA
日本人は何でも生食する文化を持ってるだけに、
発酵と腐敗に関して敏感なんだと思うよ。
低温殺菌をpasteurization(発見したパスツールに
因む)なんて言うけど、それより300年前に日本酒
では火入れ法を実践してた訳だし。
814異邦人さん:2007/07/18(水) 00:00:24 ID:VwWJOM55
8/31(金)… にフランクフルト周辺の古城ホテルに泊まりたいのですが、
おすすめや参考になるサイト、教えていただければと思います。
結構厳しい日程なんですが、やっと休みが取れる日程がはっきりしたんで。
815異邦人さん:2007/07/18(水) 00:30:51 ID:Q5RM2Y7q
>>798
他の交通手段もユーロ高だと思うぞ
816異邦人さん:2007/07/18(水) 00:51:47 ID:t8PIhl9P
>>810
良心的なら、そもそも売るな!
というツッコミ待ちですか?w
817異邦人さん:2007/07/18(水) 21:37:45 ID:QGN5A1PE
>>809
何だかちっとも要領を得ない日本語で訳分からん。

事実なんだろうから、ちゃんと具体的に駅名から何から書いてみろ。

>>813
欧米にだって発酵物はいくらでもあるし・・・
818異邦人さん:2007/07/18(水) 21:45:56 ID:iEqSvIZn
すごく臭いチーズ入りとかで、いかにも旅行客である東洋人に食えるか
心配してくれたんじゃないかと推測
819異邦人さん:2007/07/18(水) 23:22:28 ID:+04ZieQB
ジャーマンレイルパスってDBだけじゃなくて一部の私鉄にも
乗れるらしいのですが、どの私鉄には乗れて、どの私鉄には
乗れないとかが一覧になってるページってどこかにないでしょうか?
具体的にはvectusとUBBとmetronom,Eurobahnあたりに乗れることを
確認したいです。
820異邦人さん:2007/07/19(木) 00:00:25 ID:eeRnlMJI
821819:2007/07/19(木) 00:21:28 ID:UZBb8H1H
http://www.geocities.jp/oldcountry_waltz/pass/main.html
とか
http://hvanilla.web.infoseek.co.jp/db/db6.html
に、「一部の私鉄」って書いてあるんですが、どれがパスで
乗れる私鉄なのかがどこにも書いていないので困ってます。。。
822異邦人さん:2007/07/19(木) 01:42:27 ID:uZIfA8fF
http://www.diebefoerderer.de/fileadmin/pdfs_bef/eisenbahntarife/TCV-Passangebote.pdf
これの2ページ以降の私鉄は乗れる(条件あり)
823異邦人さん:2007/07/19(木) 03:01:14 ID:IhsoESQI
>>808
まじでー?
ドイツのほうが甘いと思った自分がおかしいのだろうか・・
ちなみに食べたのはコルマーという田舎町の老舗ケーキ屋だった。
824異邦人さん:2007/07/19(木) 07:35:09 ID:/BXgjvKw
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
デュッセルドルフ裏話 Part9 [一般海外生活]
ドイツのスレッド11 [一般海外生活]
[DB]ドイツの鉄道総合スレ[DEUTSCHLAND] [鉄道(海外)]
【MOTORAZR】FOMA M702iS Part 30 [携帯機種]
混浴はドイツが最強である [温泉]
825異邦人さん:2007/07/19(木) 07:38:47 ID:iAGdC538
5月にフランクフルト空港の事を聞いた者ですが
無事に行って来ました〜 助かりました ぺこり。
826異邦人さん:2007/07/19(木) 08:53:56 ID:V7oveziH
>>809 (続き)
書き足りなかったのだけど、その腐ったマッシュポテト。
実はその10日前に同じ店で購入しその横に設置してある簡易テーブルで食べていたのです。
その時は(さすが本場だけあって)濃厚なミルクとジャガイモが使われていて凄く美味しい。
という印象を持っ為、10日後、再度購入したのです。(この時は当然お腹も痛くならず)
これはあくまでも推測ですが、前にも書いたようにパンにソーセージを挟んで食べさせるモノは
大人気の同店でも惣菜(デリカテッセン)コーナーの商品は全く人気が無いので、
おそらく、その10日間まったく売れず、そのままの状態で放置されていたのではないか?と考えています。
もちろん、冷蔵ケースに入ってはいましたが、さすがに10日間も放置(或いはもっと前から?!)されていたら
当然、腐ってくる可能性はありますよね。
またこの推理ならあの店員達の変な対応も納得できるのです。
10日間(この時は仕事でクロアチア・セルビア・イタリアと周り)帰国のため帰り便が出発するドイツに再び戻った時の出来事です。
ちなみに、この腐敗臭がするマッシュポテトを少し食べてしまった友人は帰国前日の夜ホテルで数回嘔吐したりした為か
機内食を食べるどころではありませんでした。
幸い帰国後症状は回復し大事には至らなかったですが。
827異邦人さん:2007/07/19(木) 11:56:45 ID:tJPy5UWa
とりあえずパンとソーセージ食っとけってことかw
828異邦人さん:2007/07/19(木) 11:59:53 ID:2UMkaMup
やっぱり店員さんの言うことを聴いておけば良かったってことじゃない?
シェフには逆らえないけどそっと客に教えるってことはありうることだよ。
829異邦人さん:2007/07/19(木) 12:03:03 ID:2UMkaMup
>>823
コルマーってドイツ?
830異邦人さん:2007/07/19(木) 20:48:41 ID:lEn6mOWj
>>826
日本への帰国便の前日ってことはフランクフルトかミュンヘンの中央駅だな。
831819:2007/07/20(金) 01:29:00 ID:zxTEyJpE
>>822
ありがとうございます!
何日か前にこのファイルは見た覚えがあるのですが、
中身をよく見ていませんでした。
とりあえず今回の旅行で乗る可能性のある私鉄は乗れるようなので
ほっとしました。
832異邦人さん:2007/07/20(金) 02:02:12 ID:LCRAmoja
>>830
そうとは限らない
直行便の空港近くで大きめのデリある中央駅ならニュルンベルクやシュツットガルトも
前日泊の可能性あり
833異邦人さん:2007/07/20(金) 16:02:38 ID:4tbdAECi
>>829
多分コルマール(アルザス)のことじゃない?
834異邦人さん:2007/07/20(金) 16:47:11 ID:l1IDPhhY
じゃあフランスだよね、、、
なんか意味不明だなあ
835異邦人さん:2007/07/20(金) 18:00:47 ID:SifQ14MW
自分は、カビてるパンとかよく出会うことあるわ。
836異邦人さん:2007/07/20(金) 18:25:06 ID:vIdIYh0c
ベルリンはパンに当たり外れ多かった。
南部回った後だったからそう感じただけかもしれんが
837異邦人さん:2007/07/20(金) 23:36:50 ID:O7Fqg0hU
みどりのくつした@世界旅行者
素晴らしい

838異邦人さん:2007/07/21(土) 00:20:08 ID:PCmMopW9
今更みどくつかよっていう
839異邦人さん:2007/07/21(土) 05:45:03 ID:/09npv0C
明日ミュンヘンを発つので、まだ食べていないWeiss Brustを朝飯として
食べてみたいんですが、Munchen Hbf駅のまわりでおすすめの店はありま
せんか?
840異邦人さん:2007/07/21(土) 06:59:17 ID:+IbIgzI8
ドイツ在住だけど、カビパン、カビトマトをスーパーで見たな。
ケーキなどのスイーツはゲロ甘いな。
841異邦人さん:2007/07/21(土) 11:14:14 ID:Tshjk4fE
3月の終わりにドイツへ行ったんだが、完全な冬だったw
3/9の情報で、フランクフルト市内が気温15度とあったので、もっと暖かいだろうと思ってコートも何も持っていかなかったよ。
空港に着いたその日は小雨だったんだけど、翌日ローテンブルクへ移動するにつれて銀世界へ・・・
まあ何とかなったのでよかったけど。
しかしドイツのサービスエリアって、食料品とかバカ高いねw
維持費やら何やらが上乗せしてあるからだと思うんだけど、ざっとスーパーの3倍の値段だった。
フュッセンのスーパーで買った65セントのポテチが、サービスエリアで1.99ユーロだったw
ドイツに着いて一番最初に立ち寄ったサービスエリアで、添乗員さんが何も買わないので、ちょっと妙に思ったんだが・・・
上記のスーパーで買い物をして理由が判明w
あとドイツとは関係ないが、今回が初めての海外旅行(一人でツアー参加)だったんだけど、
他のツアー参加者から、何故か海外旅行のベテランと思われてて、少しばかり面白おかしかった。
842異邦人さん:2007/07/21(土) 11:41:14 ID:rMN9WbYT
>>839
ミュンヘン空港発?
空港なら ttp://www.munich-airport.de/DE/Areas/Airbraeu/index.html

中央駅に拘るのは時間がないのかな?駅前は詳しくないけど、
マリエンプラッツでも10時前から営業してる店はあまり無いと思う。
シュタフスやマリエンプラッツなら駅から歩けるからそこで食べたらどう?

843異邦人さん:2007/07/21(土) 12:03:26 ID:66/m1lOO
早めに出て旧市庁舎近くのViktualien Marktに面した肉屋街で立ち食いがお勧め。
844異邦人さん:2007/07/21(土) 19:55:55 ID:9CJiCHvX
「ドイツのものは美味くなかった。」
って言う奴は、大抵ろくな店に入ってない。
ドイツに限らないが、ツアーで連れてかれる店とか、
モロに観光客相手の店が美味い訳ないよ。
それはそれで仕方ないが、そんなのを食ってドイツのものはまずいと決め付けないほうが良いよ。
少なくともケーキは、いい店なら変に甘すぎたり、大味なことはない。
コーヒーは、フランス、イタリア、スペインのと較べて
コクがなく美味くないと思ったが。
845異邦人さん:2007/07/21(土) 20:40:30 ID:Cm5EWzl6
>>844
コーヒーにも個人の好みがあるよ。
俺にとってはブラジルやドイツのコーヒーは旨いと感じる。

ケーキはパン屋のケーキなんかは多少大味の傾向があるかもしらん。
しかし、一般的にドイツのケーキは素材が力強く主張してて好きだ。
カフェ・コンディトライとかのやつなら、上品なのがお好きな
人でもいけるケーキがあると思う。
846異邦人さん:2007/07/21(土) 21:42:26 ID:1YTihnSg
ドイツのホテルの朝食はドイツパンにソーセージ、チーズなどがメインだけど
オレはポットで提供されるコーヒー(カップ3杯分くらい)は全部のみ干す。
そのくらいうまいと思った。パンに合うだけかも知れないが、ドイツの朝食は
いつも楽しみ。
847異邦人さん:2007/07/21(土) 21:45:51 ID:RJSH01I2
日本のあまり甘くないケーキに慣れてたら
ドイツのケーキは甘く感じると思う。
好みで左右される程度じゃないかな。
ドイツの料理やケーキはまずいとは思わない。
ケーキは大味というかスポンジがパサパサなのが
日本人好みではないような気がする。
一個もでっかいしね。

ツアーの料理は食ったことないから知らないけど、
そういうのはどの国もあまりいい話し聞かないからなあ。
848異邦人さん:2007/07/21(土) 21:53:26 ID:Cm5EWzl6
>>847
いや、ドイツのケーキがパサパサとか決まってないよw
しっとりしてるやつもいっぱいあるし、パイみたいなのも
ある。
849異邦人さん:2007/07/21(土) 21:58:20 ID:RJSH01I2
>>848
スマン書き方が悪かった。
ドイツ行くたびにあちこちでケーキ食べるけど
何故かパサパサなのに当たる率が高かったんだ。
「パサパサなやつに当たった場合は日本人好みではない」に訂正するよ。
850異邦人さん:2007/07/21(土) 22:13:31 ID:ZG6T6xfz
ドイツのケーキが甘いとか行ってたらオーストリーやフランスのケーキは食えないw

まあ、ドイツでも地方によって違うし店によっても違うから旅行者にとっては運試しになるけど、東のほうがクリームがうまい気がした。ライピツィヒ、ドレスデン、プラハなんて日本で食べるよりうまいと思った。つくりは素朴だけどね。

でもやっぱり肉料理はどれもうまかったなあ…
芋の炒めたのもそうだけど…
851異邦人さん:2007/07/21(土) 22:21:11 ID:uPcITtBd
ミュンヘンに6年住んでたけど、ソーセージ、ビール、チーズ、パンなどの
代表的食品以外は日本の方が自分の口に合った。
それ以外のものはたいてい食材そのものより、ソースの味に左右されるんだよね。
日本は素材にこだわる店はこだわるから、美味しいものが食べられる。
ドイツはビール、ソーセージは日本よりも素材にこだわってるから美味しい。
852異邦人さん:2007/07/21(土) 23:42:53 ID:CWU7a8HB
スポンジパサパサ系ケーキは
生クリーム別添え可のやつとかじゃなくて?

あのべたっと甘いめのケーキを
甘くないクリームで緩和しながら食べるのが好きだ。
もしくは最初からゼリーみたいのが上半分占めてるやつ。

大きいケーキをざくっと切って口いっぱい頬張って食うと凄く美味い。
小さくて高いケーキの日本じゃなかなか出来ない。
853異邦人さん:2007/07/22(日) 00:09:38 ID:TtU3scYu
日本のしっとりスポンジとか言ってもシロップ染み込ませてるだけのが多いし、
ホイップクリームと称して人工クリーム使ってたりする。
854異邦人さん:2007/07/22(日) 00:20:27 ID:nKDbgAwC
日本のケーキのホイップクリームは口当たり軽くするためと
健康指向とやらで植物性まぜてるの多いからなー
ドイツはどうだろう

パサパサのスポンジに甘くないクリームたっぷりなのがいいんじゃないかw
855異邦人さん:2007/07/22(日) 02:05:59 ID:mYm3LvjT
日本人はやわらかしっとりが好きだから、外国でスポンジ系を食べるとたいてい
同じような感想を持つんジャマイカ。日本の高級カステラはその典型。

逆に狩猟民族は甘いものが好き。開拓民であるアメリカ人はその極致。
これは社会心理学的に面白いテーマだな
856異邦人さん:2007/07/22(日) 02:08:19 ID:lbO0DvVa
アメリカのケーキの甘さは殺人的だお・・・
857異邦人さん:2007/07/22(日) 06:52:40 ID:rZs1ndRq
ストレスの度合と求める甘味には相関性があるって、昔なにかで読んだな・・・
858異邦人さん:2007/07/22(日) 10:49:18 ID:k6T9+2WO
混浴でチ○コたった場合はどうすればいいですか?
859異邦人さん:2007/07/22(日) 16:56:57 ID:fUkpTiBp
市販されているケーキには甘いものがあるのかもしれないけど、
少なくともドイツ人は、甘いケーキを好きじゃないと思う。
これまで5人くらいに、手作りケーキを食べさせてもらったけど、
全然甘くなかった。
逆におみやげのカステラ食べさせたら、甘すぎるって言われた。
860異邦人さん:2007/07/22(日) 17:56:06 ID:AAid7eTI
>>858
遠慮無く擦っちゃいなさい
861異邦人さん:2007/07/22(日) 19:40:43 ID:SwuJJX86
鉄スレにも書いたんですが、
DBのサイトでチケット買いたいんだけど、どこからログイン(登録)すればいいの?
わからない・・・・・
862異邦人さん:2007/07/22(日) 20:03:37 ID:OHwLs6f9
863異邦人さん:2007/07/22(日) 21:27:16 ID:SwuJJX86
>>862
すみません、ありがとうございます。
で、どうもサイト(ドイツ国鉄の)が少し違ってるのか、
買うチケットを決めた後、ログインした後にカードIDを書け ってのがあるんですが、
メクラになってないんですよね・・・
どうすれば、、、
864異邦人さん:2007/07/22(日) 23:49:01 ID:2cN/N910
>>863
カードIDって、登録してるクレジットカードの番号のことじゃない?
それか手持ちのBahn Cardの番号。
クレジットカードでしか使ったことないんでよく分からんけど。
865863:2007/07/23(月) 04:10:39 ID:YQVo8xWp
色々やってたら自己解決しました。
ありがとうございました。
866異邦人さん:2007/07/23(月) 07:27:59 ID:cL16MAEr
>>865
経過を教えて
867異邦人さん:2007/07/23(月) 10:52:26 ID:yP62h6iQ
862のサイトだと、ユ−ザー登録した後に購入するようになっているけど、
今はユーザー登録しなくても、氏名やクレカ番号等の必要事項をしっかり入力すれば
買えるようになってない?
頻繁に買う人は、もちろん登録しちゃったほうが楽なんだろうが。
868異邦人さん:2007/07/23(月) 12:34:26 ID:rAZb4K7u
ドイツの市内交通や小さい店で、クレジットカードが使えなくて、なんか別のカード(デビット?それとも何かローカルなICカードマネー?)なら使えることがあるって聴いたんですが、それって日本で作って行けるものですか?
869異邦人さん:2007/07/23(月) 14:59:07 ID:yJhbHUcE
ドイツへ行って気がついたこと・・・
自分が行った観光地えは、VISAカードよりJCBカードのほうが使えましたw
ドイツ全体でそうなんだろうか??
870異邦人さん:2007/07/23(月) 16:43:39 ID:B4RN2QzK
>>869
私はカード払いするのはホテル代金やDB等の電車の代金、
大きな金額になるお土産等はいつもVISAで払えてる。

VISAが使えない所って今まで見た事なかったな〜。
例えば、どういうとこに行くとVISAが弱かったりするの?
871異邦人さん:2007/07/23(月) 16:48:13 ID:xx75n9q6
10月にドイツ行けることになりました!
その頃ドイツの季節はなんですか?
872異邦人さん:2007/07/23(月) 16:55:53 ID:pQoQJ3QS

>>1

>気温とか天候など一般的な情報ではなく、現実の状況を知りたい人は
>ネットで調べたりするなど確認をして、自分で納得のできる装備をして下さい。
>地域差や変動が激しいので先月とか 先週の話はアテになりません。
873異邦人さん:2007/07/23(月) 17:06:03 ID:wQPiYiF6
>>869
JCBがVISAより強いのはありえないな
JCBパスポートに乗ってる店ばかり行ったんじゃないか?
それか自分のVISAカードに問題あったとか
874異邦人さん:2007/07/23(月) 19:57:58 ID:F6zF+qpi
JCBってそもそも日本の会社じゃなかった?
日本人が多く来るような観光地なら、JCBが強いのも考えられる。

あんまり観光化されてないところへいくと、VISAよりもマスター
の方が強かったりするな。
875異邦人さん:2007/07/23(月) 20:08:42 ID:sygl+Aoa
>871-872
昔、シュットットガルトで何かの世界大会があった時、
テレビに映った観客は半袖を着ている人ばかりだった。
そのつもりで3日後にに行ったら、
セーターにオーバー・革ジャンという人ばかりだったということを思い出した。
876異邦人さん:2007/07/23(月) 20:30:33 ID:xtw0g3FK
>>865
鉄スレの方にも解決しましたって書かなきゃだめだろ常識的に(ry
877異邦人さん:2007/07/23(月) 21:34:42 ID:QNYCV7hL
>>871
もちろんオクトーバーフェストの季節。
878異邦人さん:2007/07/23(月) 22:24:58 ID:C/4+PEEt
>>868
EC-Geldautomatenというのがあって、それかもしれないです。レジや店の入り口のところにEC,と書かれているお店で使えます。
使い方はデビッドカードのようなものだと思いますが、私は実際に使ったことがないので、どなたか捕捉をお願いします。
電気機器店やスーパーでも、VISAは使えないけれど、ECは使えるというお店はあります。
ただ、日本で作れるかどうかはわかりません。
879異邦人さん:2007/07/23(月) 23:25:38 ID:oUNOgPp7
Geldkarte
http://de.wikipedia.org/wiki/Geldkarte
だろうな。
デビッドカードのようなもの。ドイツの銀行で口座をつくるともらえる。
カードに200EURまでチャージ可能で、繰り返しつかえて、余ったチャージは口座に戻
せる。自販機使うときに重宝する。海外生活板で聞けばもう少し情報がもらえるだろう。
880異邦人さん:2007/07/24(火) 00:13:39 ID:W69j4nBR
>>878-879
どうもです、
それはMaestroとは違うものですか?
Maestroなら日本で扱ってるらしいときいたので。
881869:2007/07/24(火) 00:17:06 ID:4cQyFTrX
ノイシュバンシュタイン城のみやげ物屋がそうでした。
あと場所は忘れましたが、1〜2箇所JCBの表記があっても、VISAは無かったです。
見落としかもしれませんが。
882異邦人さん:2007/07/24(火) 00:36:11 ID:Bvv4Cu6j
>>881
それは日本人観光客専門の土産物屋だと思われ
883異邦人さん:2007/07/24(火) 00:59:24 ID:Hpc0dqOH
しかし変なの。
日本人専用の商店にしても、VISAが使えないなんて
わけがわからんわw
884異邦人さん:2007/07/24(火) 01:35:29 ID:EG+XO2xA
>>880
Geldkarteは接触型のICチップが付いてる。
885異邦人さん:2007/07/24(火) 01:52:01 ID:V0kApZVP
スタバ(合計3店舗)で俺のVISAおよびAMEXが使えなかったんですが、皆様は使えてます?
他の店では両方普通に使えてました。限度額にも達していないはずだし。
886異邦人さん:2007/07/24(火) 02:54:20 ID:M7b66fq7
Geldkarteは>>879の言うとおり、ドイツ国内(ヨーロッパ内か?)の銀行で発行してるものじゃね?
以前Rossmannかどこかで、アジアからの旅行客が「クレカは使えない」って店員に言われてるのに
Geldkarteの機械を指してごねてたのを見かけた記憶がある。

http://www.debitcard.gr.jp/about/dl/j-news-050415-4.pdf#search='%E3%83%9E%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89'

一介の旅行者が持つもんでもないだろうな。
887異邦人さん:2007/07/24(火) 03:41:19 ID:AUHS7Anh
ECカルテは、ドイツの銀行に口座を開くと作れるデビットカードだね。
手数料なしで代金が口座から直接引き落とされる。
少なくとも磁気テープのやつはチャージはいらない。(ICチップのやつはしらない)
ドイツではクレジットカードとは比較にならないくらい使われている。
日本在住でも作る方法があったらぜひ教えて欲しい。
ユーロ建てで貯金しとけば旅行に行くのにいちいち両替が必要なくなる。

>>881
それは、
「日本人の皆さん、(ドイツ国内ではそれほど一般的でない)JCBでも
うちの店では使えますよ!!」てアピールじゃない。招き猫マークの。
JCB使えるなら当然VISAも使えるでしょ。
888異邦人さん:2007/07/24(火) 07:57:36 ID:O7JlWFle
チャージしなきゃいけないものと、
デビットカードなものと、2種類あると思う。
ドイツで銀行口座を開くとくれるカードは
カード1枚にそのふたつの機能がついてるものだったような。
スーパーやデパートでデビットカードとして使うと、サインがいる。
バス内の自販機なんかで使えるのは、チャージのものだったような。
889異邦人さん:2007/07/24(火) 11:16:05 ID:A4gKoM0Q
ECっていまも発行されてるんですか?
>>888
それはなんていう名前のカード(サービス)ですか?
890異邦人さん:2007/07/24(火) 12:57:23 ID:rs9QvAnZ
>>871
ここで気候の話すると非常に嫌がられる
だからそういう時は危険な板のFKKスレで聞くと親切に教えてくれるよ
891異邦人さん:2007/07/24(火) 13:55:55 ID:EG+XO2xA
ドイツ・スイスは、今は居住証明がないと口座作れないんじゃないかな。
マネロン対策で。
892異邦人さん:2007/07/24(火) 16:59:29 ID:zHg/yyln
わりと曖昧な記憶だが、
銀行のキャッシュカードにデビッド機能とチャージ式Geldkarteの機能が
くっついていたと思う。
高額決済の場合はサインするデビッド機能で、低額決済はチャージ式で……

いずれにせよドイツの銀行に口座がないとダメで、口座をつくるには
住民登録が必要(滞在ビザである必要はないが、銀行による)。
893異邦人さん:2007/07/24(火) 17:37:50 ID:VzwRcf2B
>>871
マジレスすると10月は『秋』
夏のように暑い秋か冬のように寒い秋かはわからん

>>890
天候に関しちゃ各自の経験的な思い出語りは沢山できるけど
有益なアドバイスはまず無理だからしょうがない
894863:2007/07/24(火) 19:50:00 ID:9xwaWmH+
>>876 すっかり忘れてました…orz ありがとう。

で、はじめのうちは最後のとこでまだユーザー登録していない、
を選んでproceedを押すと取り消しになってしまって困ってたんですが、
時間をおいたら普通にユーザー登録画面に行き、カード番号のとこも
最後proceedを押したらメクラで送信になって助かったw

でお聞きしたいのですが、フランクフルトでよさげなワイン屋、やワイン豊富なデパートみたいなとこで
お勧めありますか?
フランクフルトだけはなんかググってもろくな情報ないんで。
895異邦人さん:2007/07/24(火) 22:02:26 ID:VrIJOld/
>>894
それって大阪でワイン豊富なデパートどこですか?
とさしてかわらんぞ。

大手デパートなら、KaufhofとかKarstadtだが、良いワインがそろって
るかどうかは知らん。
フランクフルトからライン川沿いのワイン産地のほうへいった方が、
期待できるかもしれんが、たしかなことは言えないね。
896異邦人さん:2007/07/25(水) 04:56:23 ID:DaXjD3Ox
>>892
磁気テープのデビットでも、サインじゃなくて暗証番号でいい時もあるよ。

>>871
気候は本当に不安定だから誰もアドバイスできないし、調べてもわからんよ。
最近でも37℃までいったと思えば、次の週は長袖なしでは過ごせなかったりする。
10月だったら、Tシャツ、長袖シャツ、セーター。薄手のコートを持っていけばよい。
897異邦人さん:2007/07/25(水) 06:30:52 ID:R2RzZ0m0
ヨーロッパは、基本的に、「Tシャツに毛皮のコート」だね。
898異邦人さん:2007/07/25(水) 13:33:43 ID:O1vfmu8k
>>893
俺にアンカー付けるなよw
前に、ここで天気のこと聞いたら怒られたからってFKKスレで質問してたやつがいて
そこでは親切にレスしてもらってたって面白おかしい事実を書いただけだよ
899異邦人さん:2007/07/25(水) 22:02:57 ID:3ilaMup3
そういやこの前のヨーロッパGPは面白い天候だったね。
900異邦人さん:2007/07/25(水) 22:31:52 ID:3AEtdANN
>>899
サーキットは広いからね。ヨーロッパでなくても
ああいう事は多々有るのだ。
鈴鹿も結構すごいw
901異邦人さん:2007/07/25(水) 22:34:01 ID:1RRIsER3
すいません、質問があるんですけど、だれかドイツ語わかるひといますか?

902異邦人さん:2007/07/25(水) 22:43:15 ID:R2RzZ0m0
903異邦人さん:2007/07/25(水) 22:44:58 ID:9AT/cJSd
901がドイツ語で尋ねてみたらわかる人が出てきたかもしんないね
そういや先日vipにスレ立ててドイツ語の課題を
できる人に頼んでる奴がいたっけ
904881:2007/07/26(木) 09:10:25 ID:8Z/qmzXv
ノイシュバンシュタイン城のみやげ物屋は、確かに日本人向けのお店だったのかもしれません。
ちなみに使えるカードはJCBとマスターカードの2つでした。
自分が見て周った中では、マスターカードが一番使える感じでした。

あと行って思ったのですが、どこでも日本語の表記を見ました。
ローテンブルクのみやげ物屋など、日本語の案内や、売ってる物にも日本語版が目に付きました。
日本人も働いてましたしw
(ワインセラーのチラシを配ってるおねーさんもいましたw)
添乗員さんが「ここの人は日本語分かりますから、ホテルの場所が分からなくなったら、XXホテルどこ?と聞けば教えてくれますよ」
と言っていて、冗談かと思ってたのですが・・・
街の中を周ってみて、決して冗談ではなかったと思いましたw
905異邦人さん:2007/07/26(木) 10:49:31 ID:DXAbGl5g
有名観光地ではどうだか知らないけど、VISA、しかもチップ付のみって
店も時々あるよ。
906異邦人さん:2007/07/26(木) 11:14:56 ID:Ef3HMPT4
ロマンチック街道の主要観光地における ハワイ化&台湾化 の件
907異邦人さん:2007/07/26(木) 11:46:49 ID:5RsfaHMX
旅行会社が日本人観光客を連れて行く店を固定してるんでしょ。

      なぜか日本人だけに人気がある観光スポットって言うのもあるし
908異邦人さん:2007/07/26(木) 16:59:41 ID:qR9y/lOv
個人でドイツいって、定番のリンダーホフとノイシュバンシュタインに行く時だけ日本のツアーに合流したんだ。
(自力で行くのめんどくさいから)
日本人が働いてて日本語で表記してあるみやげ物屋ばかり連れて行かれてワロタw
やっぱりツア−はせわしないから、自力で行けばよかった。効率はいいけど。
909異邦人さん:2007/07/26(木) 17:21:13 ID:DXAbGl5g
夕方ローテンブルクをぶらついてると、あっちでもこっちでも心配した
店員さんが置いてゆかれたのかと尋ねてくる。ここってツアー客しか
来ないのか?
910異邦人さん:2007/07/26(木) 17:34:25 ID:Ef3HMPT4
俺がミュンヘンからロマンチック街道をバスで北上したのは25年前のことだ。
ローテンブルクで1泊したが、日本人の“に”の字も姿はなかった、遠い眼。
911異邦人さん:2007/07/26(木) 17:39:55 ID:pNQUFlXH
いったい、オマイは幾つなんだよ?
なんでそんなに日本人を嫌うのか分かんねえ。
912異邦人さん:2007/07/26(木) 17:43:56 ID:Ef3HMPT4
↑どこに日本人が嫌いだと書きましたか?

思い出として《日本人の“に”の字も姿はなかった》とは書いたが。
913異邦人さん:2007/07/26(木) 17:46:14 ID:ikLf4w09
>>909
いい人達だよな〜。心配してくれるのか〜
914異邦人さん:2007/07/26(木) 17:47:51 ID:pNQUFlXH
>>912
だから、お前さんは幾つなんだよ?w
嫌ってるんかなぁと思ったのはスレの流れだよ。すぐ卑屈になるなよ。
915異邦人さん:2007/07/26(木) 18:59:09 ID:ikLf4w09
>>914
横からスマン。
あんまりそんな流れもないように思うんだけど。
考えすぎだとオモ
916異邦人さん:2007/07/26(木) 19:19:36 ID:EG3SojSN
ID:pNQUFlXHは典型的な中二病
917異邦人さん:2007/07/26(木) 19:45:41 ID:XxoFhYxQ
あんまり煽るなヨw いい加減本人も気付いた頃だ。
918異邦人さん:2007/07/26(木) 22:50:14 ID:kkJNBIay
既に夏厨の季節か
919異邦人さん:2007/07/27(金) 11:10:32 ID:xt2Y79qH
>>913
いや実際に積み残しが毎日のようにでて大騒ぎして困るんだって。

ま、一人だけ言葉も分からない人が取り残されたらパニくるだろうね。
920異邦人さん:2007/07/27(金) 11:30:20 ID:Tvxswj73
ベルリンに行ったらブランデンブルグ門とか行かないで、KaDeWeに行け。
西ベルリンが西側の陸の孤島だった時代に、西側の物資を供給していたデパート。
モニュメントと化した建造物を見るよりも、「物資があるというのは素晴らしいことだ」と
いうことが肌で実感できる。
921異邦人さん:2007/07/27(金) 11:55:19 ID:Iot0m43m
ってここはドイツサッカースレじゃないな
922異邦人さん:2007/07/27(金) 19:05:20 ID:l3GjfVbU
ローテンブルクってツアーじゃないと行きにくくないか?
ヨーロッパバス使わなかったらローカル線乗り継ぐことになるし
必然的に日本人はツアー客ばかりになってしまうのだろう
923異邦人さん:2007/07/27(金) 19:12:27 ID:RQagGDUN
>>920
スマソ 今KaDeWeに行っても、ただのデパートにしか見えん。
実感が湧かない。
それより、Flughafen Tempelhofが廃港になってしまう事が惜しまれるorz
924異邦人さん:2007/07/27(金) 19:54:28 ID:6DlecwyP
>922

私自身英語が苦手でしかも初めての海外旅行がロマンチック街道
だったが、ローテンブルグは別にツアーじゃなくても大丈夫。

ヴェルツブルグから翌朝汽車でローテンブルグに行ったけど
特に問題は無かったよ。
925異邦人さん:2007/07/27(金) 19:55:14 ID:pd2+oLEz
この前KaDeWe行ったときはドイツの豊かさを実感した。
特に食料品売り場。ヨーロッパ中の美味いものが集まってる。
イートインも充実してるし、下手なレストランより美味かったりする。
926異邦人さん:2007/07/27(金) 20:46:21 ID:vH7ng5U+
去年ドイツに行ったときクリスマスマーケットの素晴らしさに感動しました。
ただ暖冬で雪がなかったのが残念!
やっぱり雪のなかのクリスマスマーケットはいいんでしょうね?
927異邦人さん:2007/07/27(金) 21:03:06 ID:yzh8L3+l
>>923
デパ地下じゃなくてデパ上の食料品フロア見たか?

洋服のフロアはブランドじゃないとこはイトーヨーカドーだぞ。
928異邦人さん:2007/07/27(金) 21:57:59 ID:RQagGDUN
>>927
地下にも上にも行ったが。上は一杯で退散した。
小物売場ではワゴン・セールやってたな。
つ アフォなオレにでも理解できるように、分かりやすく書いてくれないか。
何が言いたいのか分からん。
929異邦人さん:2007/07/27(金) 22:37:53 ID:yzh8L3+l
>>928
はて、KaDeWeに地下はなかったはずだが、この2年で地下フロアができたのか??

日本のデパートでは地下にある(だからデパ地下と呼ぶ)食料品街だが、
KaDeWeは上階(6階)が食料品街が品揃えとかイートインの充実度はすごいものがあるのだがね。
930異邦人さん:2007/07/27(金) 22:59:03 ID:RQagGDUN
>>929
地下にば、ミネラル・ウォーター、駄菓子などを買いに行っのたがな。気のせいか。
上のイートインが物凄く充実してるんだよな?
どんな惣菜が置いてあるんだ?
入れなかったオレに教えてくれないかな。
よかったら値段も書いてくれると有り難いな。
予算に合えば、今度食べに行くからさ。
931異邦人さん:2007/07/27(金) 23:13:16 ID:yyyd+eBW
ただし屋上のカフェテリアは一人前の値段がする割りにどうだろう?
932異邦人さん:2007/07/27(金) 23:24:47 ID:yzh8L3+l
>>930
とりあえず↓を読んでくれ
http://www.kadewe-berlin.de/eg.php

とにかくKaDeWeに地下フロアは存在しないから。
どこか別なのと勘違いしていると思われ
933異邦人さん:2007/07/28(土) 00:03:20 ID:dyl3D0a8
>>932
すまん。オレの情報が古すぎた。
前回行った時、改装していたのを思い出した。ずいぶん前の話だけど、すっかり忘れていた。
古くさい話で恐縮だが、地下が有ったのは確か。
CDを買ってから上に行ったら一杯で、地下で水と粉末のゲータレードと駄菓子を買い込んだのを覚えている。
だいぶ変わった様でびっくりしたよ。
ついでで悪いが、クーダムにある中華料理店のウォーリンフォー?とか言う店名を知っていたら教えてくれないかな。
何回も行っているのに失念したもので。今あるのかも調べられない。
934異邦人さん:2007/07/28(土) 09:40:15 ID:96j1VMce
>922
レンタカーという選択はないのか?
ローテンブルグのみならず、ローマンティっク街道は車のノンビリ旅じゃなきゃ面白くないだろうに。
935異邦人さん:2007/07/28(土) 11:20:18 ID:IofOJqf5
>>934
外国での運転に慣れていて、現地の地図やカーナビにも戸惑うことがなければ
良いと思うけど、そうでないなら運転に必死で景色を楽しむ余裕はなさそう。

ローテンブルクならローカル列車を乗り継いでのんびり行くのも良い。車中の
雰囲気も楽しめるし。
ディケンスビュールになると、はてどうしたものか。行ってみたいけど。
936異邦人さん:2007/07/28(土) 12:11:08 ID:mGUDbp63
>>934
人によってだと思うのだ。
937異邦人さん:2007/07/28(土) 13:13:22 ID:6DQoM1uP
KaDeWe、楽しいよね。
豊かであるということはどういうことなのか、本当に実感したよ。
イートインのコーナーをハシゴすればフルコースで満腹かつ、食前酒から食後酒まで
アルコールを飲むことが出来る。
日本人なんか全然いなくて快適だし、バーカウンターで東洋人を面白がった地元の人と
話ができて楽しいよ。
938異邦人さん:2007/07/28(土) 14:57:37 ID:wQMPo5yS
>>935
ディケンスビュールも街並みはよく残っているよ。
ただ、ローテンブルクと違いまたーり?としている
観光客はそれなりにいるが、
ローテンの比ではない
公共交通利用の場合、足はネルトリンゲンからのバスに限定されるが、できればネルトリンゲンも回りたい
ドナウウ゛ェルトからDBローカル線でネルトリンゲン、さらにバスだが、車窓風景は素晴らしい。
昼過ぎの学校下校時間帯だと現地小坊がバスに乗り込むので観察すると面白い
939異邦人さん:2007/07/28(土) 15:14:54 ID:Qes/J8EE
Insbesondere Besucher aus Japan machen bei organisierten Reisen durch Europa hier Halt. -Wikipedia Rothenburg ob der Tauberの項より

ところでRothenburgって街並みが赤っぽく見えるからそういう名前なんですか?
940異邦人さん:2007/07/28(土) 16:09:27 ID:K4LY/PjL
ヨーロッパは熱波だとか。
ドイツも暑いのでしょうね?
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:05:43 ID:tOW2lEkG
>>934
ドイツはイタリアみたいに公共交通機関が心配が少ないから、
ドイツ語ある程度おkなら、ネットで調べまくれば案外外れた所にも行ける。
ものすごーく外れたところは知らんし、
「日本語で書かれた『ロマンチック街道』の看板」で記念写真は撮れないだろうけど:-)

942名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:23:53 ID:v8pf6Nws
住んでると自分は東洋人じゃないと錯覚するんだろうな。
943異邦人さん:2007/07/29(日) 09:48:28 ID:7MXVL1iQ
>939
街並みが赤っぽいからではなく、ローテンブルグ=赤い城って意味。
かっては赤い城のある城塞都市だったとか。

毎日のように積み残しが・・・と書いてた人がいたけど、確かに理解できるw
城壁をぐるりと回ってたんだけど、知ってる場所へ出るまで、城壁から降りようとする気が起きなかったw
そのせいで無駄に時間を使ってしまって、後悔したけど後の祭り。
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:17:20 ID:RLkp5h4Q
>>938
ネルトリンゲンから行けるのか、サンクス。
ドイツは田舎でも公共交通機関は信用できる気がする。
dqnに絡まれることもなさそうだし。ただ、爺っちゃんはほぼ英語が出来ないけど。
945異邦人さん:2007/07/29(日) 20:54:22 ID:NZVcfiVW
>940
熱波は東ヨーロッパのハンガリーとかが酷いみたいで
ドイツは全然。6月に30度越え暑い日々が続いたけど
いきなり寒くなったりまた晴れたり、変な天気になった。
昨日は25度あったけど今日なんか15度。
長袖も半袖も両方居る。

946異邦人さん:2007/07/30(月) 02:55:00 ID:QSVNJADs
>>944
なんかドイツってよく「絡まれる」という感想を聞くんだけど
具体的にどうなるんですかぁ〜?(((( ;゚Д゚))))
947異邦人さん:2007/07/30(月) 03:15:37 ID:yqO5LRSh
ネオナチがなんかやらかした報道が出ると
旅行予定者が「絡まれるのか?」と不安になるだけ
948異邦人さん:2007/07/30(月) 03:29:12 ID:bET2iwzT
ネオナチだかもどきだかはベルリンで見かけたけど
他人に絡んでるのは見たことないな
連中いつも犬と遊んでるイメージ
949異邦人さん:2007/07/30(月) 04:22:15 ID:KRpwI3AF
ベルリンのクーダム通り沿いにあるにあるマックで連れと昼飯食ってたら、
デカイ禿が一人入ってきて割合近くに座りやがった。
辺りには地元の人間がかなり居たが、一人また一人と席を立ち、
気が付くとあっという間にオレ達だけになってしまう事態に。
ビビッたオレは喰いかけのバーガーを置きっぱなしにして逃げだそうとしたが、
連れは禿に背中を向けていたので、なぜオレが慌てているのか事態を呑み込めていない。
こういう時の為に、何かサインを決めておくべきであった。
幸い何事もなく店を出られたが、地元民のさり気ない危険回避行動に、
本当に奴らはヤバいんだなと実感した瞬間だった。
950異邦人さん:2007/07/30(月) 04:50:29 ID:QSVNJADs
こえー!
アメリカ西部時代の酒場じゃあるまいし、ドイツってそんなヤバいん?
951異邦人さん:2007/07/30(月) 06:51:25 ID:KRpwI3AF
少なくとも、Sバーンは車両間の移動ができないものが多いので、
オレはなるべく乗らないようにしている。
真っ昼間のファーストフードでもヤバい時はヤバい。
ベルリンからポツダムや旧東独の都市へ行く人は気を付けたほうがよい。
952938:2007/07/30(月) 15:53:14 ID:yTzNV4y5
>>944
アウグスブルクやミュンヘン方面から考えてたから
ネルトリンゲンのバスを紹介したけど、ヴュルツブルクやローテンブルク
方面からはアンスバッハからが便利だった。
興味のある人は下記リンクへ

ネルトリンゲンからのバスダイヤ
ttp://www.vgn.de/efa9/efa96/roccas/TTB/000001eca.pdf
アンスバッハ(Ansbach)からのダイヤ
ttp://www.vgn.de/efa9/efa96/roccas/TTB/000007cfa.pdf

フランケン南部・中部方面バスのダイヤ
ttp://www.vgn.de/komfortauskunft/linien/bus_west_suedwest_2/?language=de&noscript=true
953異邦人さん:2007/07/30(月) 20:04:05 ID:h9kEKW7o
950過ぎたけどテンプレはなんか変更点あるっけ?
954異邦人さん:2007/07/30(月) 21:58:05 ID:Ja0pBUHY
>>950
日本人が被害にあったって話は聞かないけど
彼らは素で(凶器なしで)殴り殺すよ。
955異邦人さん:2007/07/30(月) 22:04:17 ID:p8fUJbiy
>>953
ドイツ政府観光局(日本語)
http://www.visit-germany.jp/index_JPN.htm
956異邦人さん:2007/07/31(火) 00:05:39 ID:JFmPqLbF
ベイクドポテトとポテトスープがすごくしょっぱかった!
特にベイクドポテト。食べた瞬間から塩辛くて喉がヒリヒリして、もう拷問状態だった。
店の人はニコニコしがなら「グッド?」と聞いてくるから、にっこり笑って
「イエス」と答えたけれど・・・
いくらドイツ人でも、本当にあんなしょっぱいのを常食としているんでしょうか?
全体的に塩辛い味付けが多かった気がしたけれど、高血圧にならないのかな〜
957異邦人さん:2007/07/31(火) 02:57:26 ID:UqNc70EB
>>954
ち、ちなみに殴り殺されるのは何処の国の人?
958異邦人さん:2007/07/31(火) 07:01:42 ID:kPJDyRKY
今、ラジオのドイツ語講座は、ドイツの案内をやっている。
ボーデン湖まわりとか、方言とか・・・
イイですよ。
959異邦人さん:2007/07/31(火) 22:45:29 ID:8O9LO693
>>955
ごめん、ちょっと細かいことなんだけど、「政府」はいらないみたい。

ドイツ観光局(日本語)
http://www.visit-germany.jp/index_JPN.htm
960異邦人さん:2007/08/01(水) 00:49:49 ID:sYDehKjS
>>956
たまたまだと思いますよ。
店によって味付けはさまざまだから、全然味のしないところもあればしっかり味がしみているところもある。日本では薄味が好みなんだけど、味が足りないと思う店もあった。でも、食べられないほどしょっぱかったのは一度も無い。
ソーセージはしっかり塩味のが多かったかな。
ブレッツェルは塩が強すぎて捨てたのは一度あった。
961異邦人さん:2007/08/01(水) 00:56:29 ID:ztwp1jXH
ビールと一緒に食べることを想定してるから、ソーセージやブレッツェルの
塩味が強いのはデフォ。
962異邦人さん:2007/08/01(水) 01:03:47 ID:a+7/nkFn
九州出身の自分はブレッツェルの粗塩を
落として食ってちょうどいい感じだったけど、
東北出身の同行者はちょうどいいって食ってたな
そういうことっしょ
963異邦人さん:2007/08/01(水) 01:07:26 ID:i+4awbXV
>>961
ビールもそうですが、ソーセージはパンにはさむのが基本ですね。それでちょうど良い味付け。
ヨーロッパの料理は基本的にパンと飲み物と一緒に食べること前提にしてるようだから。
日本でもご飯のおかずをご飯なしで食べたらきつい。塩分の平均摂取量は日本のほうが多いらしいし。
964異邦人さん:2007/08/01(水) 01:24:43 ID:ztwp1jXH
ブレッツェルの岩塩を落として食う香具師が多いけど、あれが美味いんじゃ。
突然、ガリガリとした食感。うっ、しょっぱ、でビールをぐびぐび、ウマー。

時々通販でブレッツェル買うけど、輸送中に岩塩がパンからはがれ落ちてて
悲しい。
965異邦人さん:2007/08/01(水) 09:35:57 ID:70WhEeui
ああドイツ娘と結婚したいよああ
966異邦人さん:2007/08/01(水) 12:55:46 ID:SkQliNla
>>965
その母親を見てからでも遅くはないと思うけど・・・・・・。
967異邦人さん:2007/08/01(水) 19:32:17 ID:jvaIGYRg
ドイツは国際結婚が世界で1番多い・・・とか聞いたが。
最後に立ち寄ったホテルでかわいい子いたので、声を掛けたかったんだが・・・・・・・・
言葉の壁+恥じらいが立ちふさがりました(ショボン)
968異邦人さん:2007/08/01(水) 23:29:26 ID:y3v2lbTN
ドイツは良いよねえ。
特に田舎の方へ行ったりすると、本当に気立ての良い娘がいるよね。
日本じゃとっくの昔にいなくなった、言わば絶滅種が現存してる。
時々このままここに居ついちゃおうかと思ってしまう高とがある。
969異邦人さん:2007/08/02(木) 01:55:36 ID:HGTJzj5S
そこで日本のお菓子の登場ですよ。
おみやげにと言ってプレゼントして会話のきっかけにする。
LookチョコレートとかFranを使いました。ハノーファーの
某ホテルの従業員の婦女子の間では割と好評でした。
970異邦人さん:2007/08/02(木) 19:55:42 ID:GO1hOQqO
>>968
完全に同意
971異邦人さん:2007/08/02(木) 20:46:53 ID:xcoziqef
美しい国、ニッポン!
972異邦人さん:2007/08/03(金) 03:04:40 ID:bttVuuP3
>>968
でもベッドの中ではモサ過ぎ。特に田舎娘はサービス心ゼロ。
973異邦人さん:2007/08/03(金) 16:26:46 ID:8xYHR9ZE
>>972
つ 舞姫
974異邦人さん:2007/08/03(金) 19:04:08 ID:WkqKwu/F
ずいぶんふしだらなスレですね!
975異邦人さん:2007/08/03(金) 19:15:03 ID:WkqKwu/F
ジャスコや輸入雑貨の店に、ドイツ産のハリボーって会社のグミが必ずあります
クマの形やコーラの形のグミが有名だと思います
ドイツではメジャーなお菓子なんですか?
976異邦人さん:2007/08/03(金) 19:24:30 ID:Ah1kRqIC
977異邦人さん:2007/08/03(金) 19:34:46 ID:alBDu0i9
ドイツって
ビール飲んでソーセージ食って
肩組んで歌ってる国だよ
978異邦人さん:2007/08/03(金) 23:01:33 ID:mFV4LCD4
>>975
つか、グミって、その会社が始めたお菓子だけどね。
979異邦人さん:2007/08/04(土) 00:03:33 ID:ViIOugh7
ショートコントかと思った
980異邦人さん:2007/08/04(土) 09:21:35 ID:IJvVAbWM
ミュンヘンで年末ホッケー見たいんですが(ブンデスリーグ)、
当日券って売ってますかね?
981異邦人さん:2007/08/05(日) 07:12:50 ID:h/NRclWD
>>964
でもドイツ人も、塩はがして食ってるよ??
それぞれの好みの問題だろうね。
982異邦人さん
>>981
生地の塩気が店によってばらばらなので…