ドイツってどんな国だ?TEIL21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Gute Reise!
サッカーW杯も終了して日常が戻ってきた
そんなドイツの旅行についていろいろと語り合いましょう。

過去ログや関連サイトは>>2-20くらいにあるので、
質問をする前に“必ず”チェック!して下さい。クレクレはどこでも嫌われます。
ここは『海外旅行板』ですので旅行の話以外は基本的には管轄外です。

気温とか天候など一般的な情報ではなく、現実の状況を知りたい人は
ネットで調べたりするなど確認をして、自分で納得のできる装備をして下さい。
地域差や変動が激しいので先月とか 先週の話はアテになりません。

質問は具体的にお願いします。回答をもらったら必ずお礼を言いましょう。
これは基本的なネットのマナーです。
煽りや荒らしは徹底放置でスルーしてください。相手にしないのが一番です。
煽り荒らしにレスをするのも荒らしの一種です。

前スレ
ドイツってどんな国だ?TEIL20
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1150159919/
2Gute Reise!:2006/08/02(水) 12:32:12 ID:mOx+EdsX
ドイツ初心者は質問の前にまずはここから
★まずはガイドブックを購入!
★出来れば少し詳しい地図も一緒に購入!
★ふざけてでも、ドイツ人の前で右手を高く上げたりするのはNG!
  タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ! されても知らないよ
★お店に入った時と出る時には挨拶を忘れな(=゚ω゚)ノぃょぅ!
 飲食店以外は基本的に土曜の午後から日曜日は閉店。
 コンビニはありません。 駅の売店かガソリンスタンドが多少便利か?

「○○から△△まで行きたいんだけど、どれくらいかかりますか?」
「○○から△△まで行くつもりなんだけどレイルパスと切符はどちらがいいですか?」
系の質問は見飽きているのでここで各自チェック!
ドイツ鉄道(DB)時刻検索
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/dn  (ドイツ語版)
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en  (英語版)
↑中身自体はほぼ一緒。地名は英語でもドイツ語でもOK。日付は【曜日,dd.mm.yy】
「地名の綴りがわからないよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!」てやつは
>>3のリンク先をあちこち開けてコピペするか→http://www.google.co.jp/
DBの使い方は詳しい説明のある日本語の個人サイトもあるので、
これ以上は各自でヨロすく。
同じ板に鉄道スレもあるけど基本的な質問ばかりだと嫌われるかも
3Gute Reise!:2006/08/02(水) 12:33:09 ID:mOx+EdsX
【ドイツ旅行関連サイト】
ドイツ(政府)観光局 (日本語)
ttp://www.visit-germany.jp/Default.asp
ドイツ政府観光局(本国、英語版)
ttp://www.germany-tourism.de/
海外安全ホームページ、ドイツ
ttp://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=165#header
海外移住情報、ドイツ現地事情編
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/german2.html
ドイツ情報サイト一覧(各公式サイト、地方観光局等リンク集)
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/gsite.html
ドイツの天気予報(ドイツ語版)
ttp://www.wetteronline.de/deutsch.htm
4Gute Reise!:2006/08/02(水) 12:34:24 ID:mOx+EdsX
5異邦人さん:2006/08/02(水) 12:35:53 ID:P0GUJkOB
>>1
スレ立て乙!

WM2006は終わったけれど、>>2 のテンプレは生かしてくれてよかった。
6Gute Reise!:2006/08/02(水) 12:36:19 ID:mOx+EdsX
【過去ログ続き】
16) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1128056518/
17) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1133796668/
18) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1140315657/
19) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1145805570/
20) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1150159919/

html化されていない過去ログはここでも読めます
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html

関連スレ
【LH】ルフトハンザ・ドイツ航空に乗ろう♪ 3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1136620982/
【LH】ルフトハンザ ドイツ航空2【DLH】(航空・船舶板)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1086186436/
ドイツのスレッド10(海外生活板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1127176026/
他にも海外生活板の方に地域・都市別のスレが幾つかあるようです。
7Gute Reise!:2006/08/02(水) 12:41:10 ID:mOx+EdsX
前スレが1000行ってたので新しく立てました
WM仕様から多少変えたけど不備があったらスマソ

ついでにミュンヘンのビール祭りことオクトーバーフェスト
今年は2006.9.16〜2006.10.3.
ttp://www.oktoberfest.de/(独語・英語)
期間中はミュンヘンの宿はフェア料金になります
飛行機・宿泊共に取りづらいので避けるか工夫してください
8異邦人さん:2006/08/02(水) 13:49:38 ID:PhCANFOr
>>1
おつおつ
9異邦人さん:2006/08/02(水) 15:47:59 ID:4c456Z2t
1乙!
これ見て休憩。
http://www.berlin.de/webcams/index.php
10異邦人さん:2006/08/02(水) 17:00:36 ID:11gf0wx6
来週ベルリンに行きますが、ベルリン滞在中に日帰りでドイツとポーランドの国境の街、ポーランドのSlubiceまで行きたいと思ってるのですが、Frankfurt Oderで下車し市電と徒歩でオーデル川の検問所まで行って国境を超えるというの1年前くらいに、調べた時に知ったのですが
今はFrankfurt OderからSlubiceまでは電車で行けるんでしょうか?

http://reiseauskunft.bahn.de/bin/zuginfo.exe/en/539631/326296/717928/179087/80/ld=212.26&seqnr=4&ident=al.0982549.1154503527¤tReferrer=tp&
11異邦人さん:2006/08/02(水) 19:54:46 ID:6KbDt6RJ
>>10
DBで行けないこともないけど、一日に3本しか走ってないぞ
12異邦人さん:2006/08/03(木) 12:40:15 ID:HtiblWLB
>>10
ポーランド旅行スレでも同じ書き込み見たぞ。
マルチポストはやめて。

ポーランドスレに答えが書いてあったぞ。
13異邦人さん:2006/08/03(木) 16:59:53 ID:YTWEi27y
ドイツって水道の水は飲めるのでしょうか。
14異邦人さん:2006/08/03(木) 17:02:54 ID:ToGN3DR5
飲めるよ
まずいけど
15異邦人さん:2006/08/03(木) 18:03:41 ID:YTWEi27y
>>14
ありがとうございます。まずいのか……。
16異邦人さん:2006/08/03(木) 18:15:50 ID:0bW3VSn0
バイエルン地方の水道水は普通に飲んでた
ただし硬水なんで合わない人もいるかも
17異邦人さん:2006/08/03(木) 18:51:51 ID:opO94rdi
とりあえず試しに飲んでみる。で、まずく感じたらミネラルウォーターにする。
ちなみにミネラルウォーターも硬水(ガス入、ガス無があるので要注)
18異邦人さん:2006/08/03(木) 21:47:57 ID:HC2omCFV
日本でも売ってるボルビックが普通に売ってるから、硬水がダメならそれ買えばおk。
でも、個人的にはガス入おすすめ。ドイツで飲むと不思議とうまく感じる。
19異邦人さん:2006/08/03(木) 23:24:33 ID:81jbKPPT
旅先効果ってやつじゃないっすかね。
もちろん人それぞれなんだけど、炭酸水は
あんまり美味しくないように思うよ。

日本のと同じというだけで、別にドイツのが
まずいってわけじゃないんだけどね。
20異邦人さん:2006/08/03(木) 23:34:11 ID:ToGN3DR5
炭酸があるときは気にならないが
抜けると味の素みたいな味がする

昔のJRの缶茶に似た味
21異邦人さん:2006/08/03(木) 23:37:12 ID:BNINgw7H
フルーツ味のボルビック、日本で売らないかな。
22異邦人さん:2006/08/03(木) 23:44:10 ID:opO94rdi
>>21
それのりんご味、はまった
23異邦人さん:2006/08/04(金) 01:05:17 ID:XaxOcaeR
>21
おれはオレンジ味にはまった。
移動時は常備してた。
24異邦人さん:2006/08/04(金) 01:23:03 ID:OSvF7E8O
あ、リンゴ味確かにうまかった。
25異邦人さん:2006/08/04(金) 03:46:16 ID:07QybSHr
ドイツはなんかもう秋になっちゃったね
これから訪独する人たち、薄手の長袖持ってきた方かいいよ
26異邦人さん:2006/08/04(金) 04:27:12 ID:rFWTHqes
知っている方、教えて頂きたいんですが、ドイツにネイルサロンて、結構多くあるんでしょうか?例えば、美容室にはネイルも併設が一般的みたいな‥
27異邦人さん:2006/08/04(金) 20:05:52 ID:oV2mgNiJ
ドイツの人妻、欲求不満が原因で警察に電話
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/04reutersJAPAN223640/
28異邦人さん:2006/08/04(金) 22:18:22 ID:TLwEGYsV
今度ドイツ行ったらライン下りする予定なんですが、途中の町
リューデスハイムとかバッハラッハって泊まってまで観光する
価値ありますか。それとも、立ち寄りだけで、フランクフルトとか
ケルンとか大きな町に泊まった方が何かと便利?
29異邦人さん:2006/08/04(金) 22:23:42 ID:07QybSHr
>>28
>泊まってまで観光する価値ありますか。
価値があるかないかは、自分で判断すればいいだけ
「便利さ」を重要視するならば、もちろんフランクフルトやケルンのほうがいい
30異邦人さん:2006/08/04(金) 22:40:51 ID:TLwEGYsV
>>29
価値と言えば、まあそうなんですねど。
たとえば、夕方を過ぎるとぱたぱたと店じまいをして、ホテルに戻って
寝るしかすることがなくなるとか、ホテルの選択肢がほとんどないとか。
そういうことです。
バッハラッハなんか町並みはきれいだと思うけど、有名なYH以外、
あまりホテル情報が見あたらない。
31異邦人さん:2006/08/04(金) 22:57:38 ID:07QybSHr
個人的な意見として
街の雰囲気や景色をゆっくり満喫するつもりならば現地でこじんまりしたホテルを取って宿泊してみたら?
お店は都会だろうと遅くても20時には閉店しますからたいして変わりはないですよ。いわゆる夜の観光をしないのならね
ホテルに選択枠はやはり都会のほうが多いし、仮に訪問してとても気に入った町があったら、ホテル等の情報収集をして次回のお楽しみにしては?
32異邦人さん:2006/08/05(土) 00:19:27 ID:JsYa9coF
ドイツに行きたいと思っています。
目的のメインは石畳・木組みのお家のある町、
それとお城の写真を撮ることです。
たとえばノイシュバンシュタイン城だと中で写真がとれないですが、
きらびやかなお城じゃなくても地味な城砦でも、
この城なら中も写真OKというおすすめのお城があるのはどこでしょうか。
北ドイツ、南ドイツ、どちらをメインにしようか迷っておりますのでご意見お願いします。
33異邦人さん:2006/08/05(土) 02:18:54 ID:HxsxAdbw
ノイシュバンシュタイン城は、ぶっちゃけ中でも写真とれる。
自分はとらなかったけど。後ろの方ついていけば特に咎められもせず
撮りまくってる人は見かけた。おそらくほとんどが中華系だったが。
ただまあ、中はさほど明るくないので、ちゃんとしたものを撮るのは難しいと思う。
34異邦人さん:2006/08/05(土) 02:28:34 ID:0pk1zQQ6
その条件全部満たすなら普通はノルトライン=ヴェストファーレンからニーダーザクセンの方でしょ。
35異邦人さん:2006/08/05(土) 05:19:16 ID:ykyBiKpA
>>28>>30
リューデスハイムはそれなりに宿があるし、ドロッセルガッセは賑わっているけれども、
その反面いかにも観光地だなと感じることがしばしばあったし、
交通の便も決してよくはない。
ライン川下りがメインならマインツに宿泊してビンゲンから船に乗るのが
もっとも無難ではないかな。
ただ、夜も出歩くのなら迷わずフランクフルトにすべきだと思う。
36異邦人さん:2006/08/05(土) 17:37:20 ID:9Jpu/XRv
>>35
せっかく行くので夜遅くまで楽しく盛り上がりたいと思ってます。
バーデンバーデンなんか典型的な観光地のせいか、12時近くまで
たくさんビアホールが開いていて人出も多かったけど、マインツその他
はそうでもないんですか。

確かにフランクフルトは都会だから遅くまで開いている店を見つけるのに
苦労しなさそうですけど。
37異邦人さん:2006/08/05(土) 18:16:11 ID:0pk1zQQ6
東ドイツって本当に危険なのかな?
ウィスマルなんか行ってみたいけど、夜なんか外を歩けないのかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%81
38異邦人さん:2006/08/05(土) 18:47:16 ID:8UwXWl0o
>>37
そんな事はないと思う
確かに街中には悪そうなお兄ちゃんたちはたむろしてるけど
向こうもこっちには基本的に興味無いし目を合わせなきゃよっぽど大丈夫
ヤバそうな空気が漂ってたら引き返すべきだけど
3932:2006/08/05(土) 23:20:45 ID:c8Er5m5c
>33>34
ありがとうございます。
ロマンチック街道ぐらいしか知らないような無知っぷりなので、
北の方も調べたらすごくよくって選択肢が広がって迷いまくっています。
初ドイツ初一人旅なので計画も醍醐味ってことでがんばります。

撮影禁止のところで撮ってたりする人を見ると腹立つ方なので、
ルールは守って観光したい(*´∀`)
40異邦人さん:2006/08/06(日) 00:12:13 ID:xcM7tuRB
>>39
ドイツ一人旅する あなた 凄いね〜
ヴァイツェンビールたっぷり飲んできてね〜
41ホームステイ:2006/08/06(日) 00:18:35 ID:6aSQoZ34
今ドイツからカキコしてるけどマジいいとこ!
日本人と価値観あんまり変わんない気がするし。
42異邦人さん:2006/08/06(日) 00:21:48 ID:xi/eu+vF
>>41
いい思い出いっぱいつくって、無事帰国しろよ
43異邦人さん:2006/08/06(日) 11:01:22 ID:7fLE4dA7
>>41
いいなぁ!いろいろ感想聞きたいです!
44異邦人さん:2006/08/06(日) 15:33:05 ID:QLi+48Gc
今月、ドイツを一人旅する予定でいろいろ計画を立ててます。
情報源は「歩き方」とネット。鉄道を使っていろいろ回りたいと思ってDB
の時刻表もチェックしてますが、ドイツの鉄道はどの程度正確でしょうか。

目的地への到着が遅れてもあきらめがつくけど、帰りの飛行機に乗り遅れたら
目も当てられません。チェックインの少し前に空港に着くICEを利用するのは
リスクが大きいでしょうか。日本並みなら問題ない気がするけど。
45異邦人さん:2006/08/06(日) 16:15:01 ID:C/gZzT6O
>チェックインの少し前に空港に着くICEを利用するのは
>リスクが大きいでしょうか。

それはできるかぎり避けた方がいいと思います。
ドイツは行き止まり式(?)のターミナル駅が多いため、
何らかの原因でどうしてもダイヤが乱れることが多いです。
46異邦人さん:2006/08/06(日) 18:58:18 ID:JAnmrEKB
どうも日本人て旅行の時でも時間ギリギリに合わせるのが好きみたいだけど、
比較的正確といわれるドイツの鉄道でも、時刻表から5分遅れくらいはよくあるし
何かあると2〜30分くらいはすぐ狂う。
狙った時刻+30分のゆとりをみておくくらいは必要かと。
47異邦人さん:2006/08/06(日) 21:00:38 ID:xi/eu+vF
最大限リスク回避したいなら、出発当日他の都市からICEで長距離移動して直接空港入りせずに、遅くても昼前後、出来れば前日に既にフランクフルト入りをお勧めする。
最悪何かのアクシデントで鉄道網が麻痺しても、タクシーで空港までいける。
ちなみに、5月は毎週末移動することが多く、そのたびにICEを使ったが、1度は2時間半送れ、極めつけは豪雨で幹線麻痺しルート変更で5時間遅れた
最終日の予定には十分な余裕を見て行動しましょう
48異邦人さん:2006/08/06(日) 21:13:43 ID:EsSUXfvX
>>45-47
ありがとうございます。

今のところ、帰りのANA便が20:45。
ケルンからICEだと空港まで1時間なので、最終日は17時ころまでケルン観光できると
皮算用していたのですが、もっと早く切り上げるか、マインツとか空港近くの町で費やす
かですね。せっかく行くのにちょっともったいない気がするけど。

もちろん絶対に乗り遅れるわけにはいかないし・・・。
49異邦人さん:2006/08/06(日) 22:34:01 ID:oiaZlT1b
ケルンから空港に停車するフラ行きのICEでしょ?
そんなん1時間に2,3本いるんだから多少遅れてても大丈夫なんじゃ?
昼間、その線で座れなくて死にそうな思いした気もするけど
予約に関係なく来た電車に座ればいいわけだし。
その日のみケルン観光、の予定なら私はその17時前後のICEで問題ないと思う。

遅れじゃなくて、ちょうどその時間に何かあってまったく動いてなかったら・・・
ってのは考え杉なのでは?そんなん考えてたら旅行なんてできないよ。
・・・・と気楽に考えてしまうのは私が会社勤めじゃないからなのかしら。
50異邦人さん:2006/08/06(日) 23:17:31 ID:xi/eu+vF
アドバイスする方としてはあまり無責任なことはいえないので、最終的にどうするのかは「自己責任」ということで
51異邦人さん:2006/08/06(日) 23:22:59 ID:xi/eu+vF
旅行にはハプニングやトラブルはつきものだが、最終日、帰国便に乗り遅れてしまうのは、はっきり言ってシャレにならん
52異邦人さん:2006/08/06(日) 23:57:55 ID:BgyCBoSO
なるほど。

ドイツの鉄道は遅れてることが多いけど、列車の出発頻度が多ければ、
実用的に問題ない、といえなくも無い。

ただ、そうやってダイヤが乱れているときは、行き先が違う(あるいは
方向が逆の)列車がやってきたり、目的の列車の番線があちこちと変更
されたりする(案内はドイツ語)など、色々な問題点が浮上する。

普段なら、そういう鉄道事情も含めて楽しめるかもしれないけど、
出発日じゃねー。素人には(っていうか玄人にも)お勧めできない。
53異邦人さん:2006/08/07(月) 00:45:33 ID:wpUfJaaU
ドイツ国内を飛行機で移動する予定ですが、どんな航空会社があるのでしょうか?
あらかじめネットで予約したいと思います。
Lufthansaくらいしかわかりません。
ほかにも国内線を飛ばしている会社があると思うのですが。
よろしくお願いいたします。
54異邦人さん:2006/08/07(月) 01:12:47 ID:wuZ53150
DB乗り放題7日(一ヶ月)を購入しました。
8月2日に出国が出来なくなったので、
お正月に使うか、キャンセルしたいんです。
どうしたらいいんでしょうか?
代理店に相談したいんですが、態度が最悪でしたので、
怖くてここに書き込みします。
55異邦人さん:2006/08/07(月) 01:22:04 ID:cw+Zru1/
>>54
パスは発券後6ヵ月有効だから正月に行くならそのまま持っていればよい。
ヴァリデーションしていなければ、手数料さえ支払えばキャンセルもOK。
っていうか、君は何でそんな代理店で購入したの。
56異邦人さん:2006/08/07(月) 01:24:13 ID:C54dhtLz
>>53
とりあえず、該当URLを教えますので、最初に自分でよく読んでいろいろ計画等検討の上、最終的に何か質問等あればしてください。
Deutsche BA: https://www.flydba.com/app/fb.fly?l=en&disess=DBA05_DBA_DE_de_FFDBAC1C598AAB12A9BAEA530EA5E81C
AirBerlin: http://www.airberlin.com/site/index.php?LANG=eng
57異邦人さん:2006/08/07(月) 10:50:54 ID:J/v24sE8
welcome berlin cardなら、どの辺りまで乗り降り自由なんでしょうか?
Potsdam HbfやAhrensfeldeやSpandau辺りまで乗り降り自由でしょうか?

http://urbanrail.net/eu/bln/berlin-map.gif
58異邦人さん:2006/08/07(月) 11:04:29 ID:cw+Zru1/
>>57
Berlin WelcomeCardのことならOK牧場

http://www.bvg.de/index.php/de/Common/Document/field/file/id/68
計画立てるならこっちの地図の方が見やすいかもしれんです
59異邦人さん:2006/08/07(月) 12:50:56 ID:rCBpWpvq
>52 そうですね。2週間の間に3回ホームが変更になったことありました。
日祝分もだけど、臨時便的電車が時刻表に☆印のみで載ってたりするし。

ケルンくらい大きな駅(ICE乗るんだからHbfですよね?)だったら
アナウンス延々とやってるし、ドイツ語喋れなくても行き先くらい聞き逃さないでしょ。
あとは、同じホームで待ってたビジネスマン風の人に聞けば
英語で質問しても、どこに変更になったか英語で答えてくれる可能性高い。

もちろん、それで不測の事態が起こったとしても責任はとれないので
アドバイスというよりは、私ならこうする的なただの一意見ですが。
60異邦人さん:2006/08/07(月) 16:33:21 ID:1wYAt//X
そういえば>>48と似たような予定で、17時過ぎまでケルンをうろついて
17時45分頃のICEに乗るつもりでホームで待っても電車がこなかった。
案内板に60min. spaeterと出てるけど意味わからん(今はわかるが)。
イヤ〜な予感がして、慌てて駅員に「空港行きたいけどどうすればいい?!」
とかなりパニくりながら尋ね、次の空港経由のICEの到着番線を教えてもらって
スーツケースごろごろさせながら急いでホームを移動したことあったな・・・

運良く18時ちょい前出発のミュンヘン行ICEに乗れた(それは定時運行してた)
から良かったけど、これに懲りて以来、空港への移動は早めにしてる。
61異邦人さん:2006/08/07(月) 18:10:57 ID:J/v24sE8
>>58

ありがとうございます!3日間滞在するので丁度72時間とかのwelcome berlincardが最適ですね!Osloer strとか、色々な駅に可能な限り下車してみたいです。
62異邦人さん:2006/08/07(月) 22:05:50 ID:LuRtBwiJ
>>48
目当ての列車が遅れても、本数はあるから臨機に対応できる香具師なら大丈夫じゃね。
臨機に対応できるタイプじゃないなら、もっと早く空港目指すべきと思うけど。



63異邦人さん:2006/08/07(月) 22:33:16 ID:VrQlk8Mf
ドイツの国内線はいろいろあるよ。ネットで予約できるよ。
germanwingsとDBA使った。どっちもなんの問題も無し。
64異邦人さん:2006/08/07(月) 22:44:42 ID:C54dhtLz
>>63
唯一の難は、広い空港構内でチェックインカウンター見つけるのに苦労する(聞けばいいんだけどね)
時間ぎりぎりで空港着いたときにはちょっとパニクる
65異邦人さん:2006/08/07(月) 22:48:28 ID:VrQlk8Mf
あー、ターミナル移動は確かにけっこう大変だった。
見知らぬ外国人にここでいいのかって聞かれて困ったw
66異邦人さん:2006/08/07(月) 23:25:15 ID:AywlUBOB
CDGのRERが危険だとよく聞きますが、FRAの空港〜中央駅のSバーンの治安は
どうですか?
67異邦人さん:2006/08/07(月) 23:42:58 ID:C54dhtLz
>>66
こんなことをここで言うのもなんなんだけど・・・被害にあった人は比較的どこでもまた被害にあいやすい傾向がある。
注意散漫、挙動不審(?)、服装華美、現金管理不足等何かしら目をつけられやすい人が多い。
どんなに治安がよさそうに見えるところでも、そういう人は自ら危険を呼び寄せる。
68異邦人さん :2006/08/07(月) 23:57:24 ID:BBmNqqWK
来週からドレスデン方面へ行く予定です。
気温はどんな感じですか?
一応天気予報は見てますが、実際の感じがわかりません。
(日本が猛暑なので・・実感がない)
薄手の長袖スェットとか持っていった方がいいでしょうか?
どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。
69異邦人さん:2006/08/08(火) 00:48:11 ID:OV01bJCf
>>68
ドレスデンに住んでいるわけじゃないのではっきりとは言えませんが、ドイツ全般としてはもう既に夏が終わり初秋の感があるので、最低限薄手の長袖は必要と思います。
たいした情報提供できずにすいません、誰かドレスデン方面の方いらっしゃったら情報提供お願いします。
70異邦人さん:2006/08/08(火) 03:33:25 ID:Sv38shIn
>>66
普通の旅行客はICE駅に行ってしまうせいか、空港乗り入れ路線ぽくはない。
夜乗ったことないので夜は知らんが、朝昼は普通の通勤路線。
71異邦人さん:2006/08/08(火) 04:30:02 ID:fNlMe1Jm
国内線の情報ありがとうございました。
驚くほどの安さですね。
近所の国へ17ユーロとか考えられない。
それに比べて日本は本当に高いですね。
BAが結構便利そうですね。
72異邦人さん:2006/08/08(火) 04:37:56 ID:z5k0Vvr1
個人でドイツに旅行行きたいと思っているのですが、関空⇔フランクフルトで、関空まではるかで
は行けますが、その後が不安です。安くで航空券手に入れてもどうして良いか…。
関空に行って航空券さえあれば、案内係の人に聞くとなんとかなるかな?航空券にも種類
あり、時間に乗り遅れても大丈夫とかいうのもあのでしょ?なんかバカみたいな質問ですみませんです。
73異邦人さん:2006/08/08(火) 04:54:48 ID:OV01bJCf
>>72
え〜その件に関しては、2chで質問するよりも、航空券購入時に旅行会社の人に「納得いくまで」質問された方がいいと思います。
それも彼らの仕事です。
74異邦人さん:2006/08/08(火) 09:15:53 ID:rJ+JJqv6
>>73
レスアンカーはきちんとつけてあげましょう。

>>72”というふうに。“ >>72 ”ではレスアンカーの意味がない。
75異邦人さん:2006/08/08(火) 09:21:51 ID:OV01bJCf
>>74
どうも失礼しました
俺のブラウザーではどちらでも見れるので、問題ないと思っていた
76異邦人さん:2006/08/08(火) 09:24:10 ID:uEgJoPIr
ドイツ旅行か・・・・いいなー。
77異邦人さん:2006/08/08(火) 10:11:30 ID:iziIIyn1
ガイドブックを1〜2冊買って、まずは一通り読んでみるとか
さらにネットで、自分の不安・気になる点などを調べるとか
そういうことをまず思いつかないんだろか・・・
78異邦人さん:2006/08/08(火) 15:32:37 ID:pi2U3Y4x
>>72はマルチかコピペ厨
152 名前: 異邦人さん 投稿日: 2006/08/05(土) 03:12:42 ID:wPg6xXhP
個人で韓国に旅行行きたいと思っているのですが、関空⇔チェジュで、関空まではるかで
は行けますが、その後が不安です。安くで航空券手に入れてもどうして良いか…。
関空に行って航空券さえあれば、案内係の人に聞くとなんとかなるかな?航空券にも種類
あり、時間に乗り遅れても大丈夫とかいうのもあのでしょ?なんかバカみたいな質問ですみませんです。
79異邦人さん:2006/08/08(火) 15:36:31 ID:cV+qD3A9
日本語おかしい書き込みに反応しちゃいかん

日本語でおk くらいで流しとけ
80異邦人さん:2006/08/08(火) 23:46:34 ID:QAUG/Bvl
帰国日にケルン観光をすると書き込んだものです。
ご意見ありがとうございます。

幹線で本数も多いので、洪水とかの極端なアクシデントがない限りなんとか
なるかな、とも思っていますが、ホテルの予約などは出発前にネットですま
せてしまおうと思っているので、向こうに行って状況の変化で急に予定変更
するのもたいへんそうです。それに帰国が遅れたら非常にまずいことになり
ます。

ちょっと空港の近くにしようという気になってきたのですが、フランクフルトは
行きに寄るのでそれ以外だとヴィースバーデンとかマインツかな。

マインツも大聖堂があるようですが、このスレではほとんど話題にもならない
ですね。
81異邦人さん:2006/08/08(火) 23:55:20 ID:LYyTAF9R
マインツ行くなら、シャガールのステンドグラスがある教会がいいよ。
82異邦人さん:2006/08/09(水) 00:01:58 ID:91nVIo9z
83異邦人さん:2006/08/09(水) 00:09:54 ID:wbJKuFoa
10月にベルリン−フランクフルト−ミュンヘンと旅行に行く予定です。

 ドイツ語は挨拶程度はカタコト話せるようにしようと思っていますが
現地でしてはいけない身振り手振りなどありましたら、教えてください。
(過去ログでは、確か数を数えるときに日本では 人差し指、中指・・・と
立てていきますが、向こうでは親指、人差し指と立てていくと書かれていた
気がします) 
 そのようなボディーランゲージについてのサイトがありましたら
教えてください。よろしくお願いします。
84異邦人さん:2006/08/09(水) 00:36:09 ID:1O7gerdu
>>80
WiesbadenとMainzは州都でもあり、それぞれ河を挟んで対岸に位置しているので、両方とも訪問することが容易です。
どちらの町も派手さはないが、落ち着きのあるいい雰囲気だと思いますし、マイン河とライン河の合流地点でもあるので一見の価値があるかも。
マインツ大聖堂は、ケルン大聖堂のようなゴシック様式と違い、ドイツでも数少ないロマネスク様式を取り荘厳な雰囲気は引けをとらないと思います。
交通の便もDBとSバーンとも本数が十分にあるし、直接空港に乗り入れる線もあります。
85異邦人さん:2006/08/09(水) 07:59:37 ID:rsY75IPT
>>83
数を数えて示す時に手の平を相手に向けないこと。
86異邦人さん:2006/08/09(水) 10:46:51 ID:P/MSQztg
>>83
「自分」を示す時は握りこぶしで親指を立てて胸を触る。
 人差指で鼻(or頭)を触ると≒オマエはバカ。

「食べる」はパンをちぎって食べる動作。食器は手に持たないし、箸はない。
「お金」は紙幣を数える動作。親指と人差指で作る○はOK.
握りこぶしで親指を立てて、その親指を下に向けて上下させると”氏ね“。
反対に上に向けて上下させると、グッド。

絶対にしてはならないのが、食べる時にクチャクチャ音を出すこと。必ず口をむすんで噛む。

動作ではないが、
「今日は暖かいですね」のつもりで、「イッヒ ビン バルム」と言うとホモ(?)とかいう意味。
87異邦人さん:2006/08/09(水) 14:41:40 ID:VqcgH+Uv
>>85
それモロにやってたよorz
88異邦人さん:2006/08/09(水) 18:25:53 ID:ZedvQLRf
>>68
ドレスデンの近くに住んでますが、先週から秋の気配。
どんより曇って、雨も多い(来週は特に)。
薄手の長袖だけじゃ、寒いと思うよ。
フリースと、雨風対策にナイロンジャンパーくらいは必要。
あとは、重ね着できるような服にして、寒いときは全部着ればいい。
小綺麗な恰好が必要なところへ行く予定なら、
薄手のウールのセーターとジャケットがあればヨシ。
89異邦人さん:2006/08/09(水) 20:42:08 ID:1O7gerdu
マジ夏終わってしまった・・・
これからドイツに来る人たち、覚悟してな
日本との気温差20度前後はあるとおもうぞ
90異邦人さん:2006/08/09(水) 20:57:35 ID:iz6q4pzC
いや〜〜、ほんっと寒かったよ。雨ばかりだったしさ。
例年こんなもんなのかな?
それとも今年だけの事なのかな?
91異邦人さん:2006/08/09(水) 20:58:33 ID:Ere2sHv7
朝15昼20度秋ぐらい
ロングTシャツと
夏物ジャケットもしくはウインドブレーカー

夏に尾瀬や奥日光行く関東人の常識レベル
92異邦人さん:2006/08/09(水) 21:13:37 ID:1O7gerdu
今年は1−2週間涼しくなるのが早かったかも
でも、猛暑といえるぐらいの夏らしい夏があったから、まあよしとしよう
過去何回か、最高気温が20度いくかいかないか、っていう年もあったからね
今後は、さほど気温が上がることはないだろうけど、天気のよくなる日がまたあればいいな〜
よい秋希望
93異邦人さん:2006/08/09(水) 21:20:15 ID:Gloew+kY
>>80
マインツ自分は好きだな。
大聖堂の中庭もシャガールのステンドグラスの教会も綺麗だし。
次の日にフランクフルト空港に行く時は大体マインツに泊まってる。

数を数える仕草、どうしても4本目の指が上げられない・・・
小指も一緒に上がってしまう。
94異邦人さん:2006/08/09(水) 21:36:13 ID:Pda56mkL
自分をさすのに人差し指でやってたかも・・・。
95異邦人さん:2006/08/09(水) 21:46:40 ID:1O7gerdu
相手を侮辱するような意味を持つしぐさにだけ気をつけてれば(指を立てて相手を指すとかね)
あとは別にもう気にしていない。数の数え方とかも未だに日本式のまま。
それで何か言われたこともないし、何か言われても「これが日本式」とか「習慣の違い」で割と簡単に理解してもらえる。
それでちょっとした話題のネタにもなるし、便利なものは取り入れて、わざわざ変える必要性のないものはそのまま日本式使ってれば?
96異邦人さん:2006/08/09(水) 21:49:15 ID:CLhwhqC3
>>94
西洋……と一括りも乱暴だが……のお人は、親指が“基準”みたいなとこがありそ。
指で数える時も、左手の指を親指から人差し指、中指に向かって「1、2、3」と
右手の指でさしていく。……あの動作って日本人はしたことがないから、できないんよ。
漏れなんか、頭でわかっていてもいざとなるとだめ。

これだけはっていうと、飯食うのに店に入って店員に親指と人差し指で“2人”とか
中指足して“3人”てのはできるようになった。

人差し指と中指立てて、あまつさえ手の平先方に向けてって“Vサイン”じゃないってw
97異邦人さん:2006/08/09(水) 22:05:27 ID:1O7gerdu
>人差し指と中指立てて、あまつさえ手の平先方に向けてって“Vサイン”じゃないってw
これ確か、ドイツだと「忠誠」だったか「宣誓」だったかの意味になったような・・・

普通は、グーで腕を高く上げるか、日本式の「よーし!」みたいにグーで肘を曲げて下に引くポーズをとる
でも最近は「Vサイン」する人もちらほら
98異邦人さん:2006/08/09(水) 22:09:43 ID:1O7gerdu
あっ、他に親指上に立てて「Gut!」 の仕草することも多いかな
99異邦人さん:2006/08/09(水) 23:12:51 ID:1O7gerdu
今、ニュース板見たら、エルベ河で上海ガニが異常大繁殖してるそうだ
10083:2006/08/10(木) 00:39:06 ID:QrGCrehh
 ボディーランゲージについて質問させていただいた者です。
みなさん、どうもありがとうございました。やはりいろいろと
日本とは違うので戸惑いそうですね。せめて数の数え方、
そして相手や周りを、不愉快にさせるような動作に気をつけ
ます。
101異邦人さん:2006/08/10(木) 10:59:32 ID:1yBaNxPx
すみません。教えてください。
ドイツではAMEXカードは使えるのでしょうか?
やはり、マスターカードが安心でしょうか?
102異邦人さん:2006/08/10(木) 11:53:34 ID:giR9vNWO
ドイツのファンタってオレンジばっかりだな
103異邦人さん:2006/08/10(木) 13:28:17 ID:w7tEX/50
>>102
ホテルとか大きいところなら無問題なのだけれど
これが個人商店だと、VISAがだめでユーロカード(マスター)ならオケとかある。
その時はVISAだけでマスター持っていなくてなけなしの現金使う羽目になったよ。
最近マスターを一枚確保したんで、とりあえず安心しています。

ユーロカードとマスターカードについては詳しくないので知識のある人カモーン!
104異邦人さん:2006/08/10(木) 13:44:26 ID:OLfuVUgJ
>>103

とりあえず、アンカー間違ってますよ。
105異邦人さん:2006/08/10(木) 13:44:59 ID:w7tEX/50
>>104
orz
106異邦人さん:2006/08/10(木) 14:53:55 ID:4MI3CSAi
>>102
グレープは日本オリジナルだぜ
外人が珍しがって買ってく
107異邦人さん:2006/08/10(木) 16:21:23 ID:teqxHo4/
ミュンヘン空港で5時間半の乗り継ぎなんですけど
何か「これは見ておけ!」ってものありますか?

市内まで行き帰りで2時間半(余裕見て)、旧市街ぶらぶらして
市庁舎かペーター教会に上って、お茶でも飲んで軽く買い物って感じかなと
考えてはいるのですが。

あ、行くのは年末年始で、ミュンヘン着発は1/7です。
108異邦人さん:2006/08/10(木) 22:51:56 ID:hs3jqSqv
>>106

基本的に大衆甘味は日本が最強だと思う。
コンビニなんかの洋菓子は、ヨーロッパからの人には人気があるし、
こっちからお土産にもっていっても喜ばれる。
子供みたいに無邪気に食べるから、おもしろいよ。

日本っぽい菓子でもそれなりに喜んでくれるけどねー。
109異邦人さん:2006/08/10(木) 23:26:08 ID:nT3+bS2L
ドイツの超有名観光地のこと。白鳥城の向かいの
ホーエンシュワンガウ城の中のドイツ人案内人が
レオナルドデイカプリオそっくりのイケメン青年でした。

もう一度いきたい。実話です。
110異邦人さん:2006/08/11(金) 00:34:00 ID:nuDfMxJ+
>>106
えっ、マジで??

確かにドイツで炭酸とか飲もうと思っても、コーラ(コークじゃ通じないw)、ファンタオレンジ、メッツォ、炭酸水の
四択ぐらいだったもんなあ。他になんかあったっけ?
111異邦人さん:2006/08/11(金) 00:39:57 ID:/dzCdFSl
>>110
つスプライトw

ティーソーダも飲んだ記憶がある
112異邦人さん:2006/08/11(金) 01:00:15 ID:cDvpoHJ1
liftをはじめとするりんご炭酸水
113異邦人さん:2006/08/11(金) 01:56:40 ID:cQPbHjZr
バーデンバーデンに行った香具師いる?
仕事でカールスルーエに行ったついでにバーデンバーデンの温泉に入ってきたんだけど
有名どころの2つのうち、フリードリッヒ温泉に行ったのよ。こっちは水着着用不可の混浴。

町では日本人をあまり見かけなかったのに温泉には団体さんが来てた。
せっかくだから垢すりを頼んだんだけど、後悔したよ。おねいちゃんが優しく洗ってくれる
と思ったら(もちろん変なサービスは期待してないけど)、ごついオヤジが力任せにこすり
やがって。とにかく日本の温泉とはだいぶおもむきが違うね。
114異邦人さん:2006/08/11(金) 02:44:14 ID:naFMIALT
115異邦人さん:2006/08/11(金) 09:38:05 ID:8AqVIdrz
一応探せば缶コーヒーもあるのだが、甘すぎ、ミルク多すぎ
果汁100%ジュース、悪くはないが・・・ドロッ ・・・なんか余計のど渇く
ミネラルウォーター(ガス無):ピンきり(時たま、ペットボトルの味つき)
ミネラルウォーター(ガス入):マジー、こんなの人間の飲むもんじゃネー・・・と最初は思うが、慣れるとガス無水が間が抜けた感じに思え飲みたくなくなる
RedBull:粉末系ジュースの味。眠気覚ましに1本
各種ビール:水代わり、と言うよりミネラルウォーターより安い

ちょっと番外: コカ・コーラはドイツでもコーラ。米語のコークはオランダ(主に路上)ではコカインの意味
116異邦人さん:2006/08/11(金) 20:21:03 ID:hYTCogmh
>>103
やっぱりマスターは不可欠ですね。
ありがとうございました
117異邦人さん:2006/08/11(金) 21:55:36 ID:4JLWW3u4
ブレッツェルってパンおいしいね。ハリボーは色々種類あるけどけっきょく日本にも売ってる熊さんが一番だと分かった。
118異邦人さん:2006/08/11(金) 22:37:58 ID:JFcWu7Qf
アルペンザルツにはまった。
119異邦人さん:2006/08/11(金) 22:41:35 ID:td7dJzfx
>>118 枝豆を食べる時に使うと、ウマイ!
120異邦人さん:2006/08/11(金) 23:33:32 ID:arwDoebm
帰国してからも時々アルムデュトラーを飲みたくなる私は変なのでしょうか。
121異邦人さん:2006/08/11(金) 23:45:57 ID:8AqVIdrz
>>120
なにそれ?
122異邦人さん:2006/08/12(土) 00:34:08 ID:szKGXxrd
>>112
ドイツにリフトがあるのか。気がつかなかった。(´・ω・`)
子供の頃、長野県にはコカコーラ社の「リフトオレンジ」って飲み物があったっす。
同じ種類なのかなー
123異邦人さん:2006/08/12(土) 00:38:38 ID:Vd0CdXli
>>115
ミネラルウォーター(ガス入):マジー、こんなの人間の飲むもんじゃネー・・・と最初は思うが、
慣れるとガス無水が間が抜けた感じに思え飲みたくなくなる

同意。
しかしずっと炭酸水飲んでると、今度は飽きてきて無炭酸の水の方がおいしく感じてくる。
それが交互に続く感じ。

>>117
ブレッツェルにはバターだ!ブレッツェルのバター挟み!これしか認めん!認めんぞ!!
124異邦人さん:2006/08/12(土) 00:45:05 ID:Qa0hZtLo
リフトというと、オレンジもあるかもしれんが、なんと
いってもリンゴ味でしょ。ドイツなら。

よく言えば素朴な、悪く言えばジャンクっぽい味わいが
微妙に懐かしい雰囲気をかもしだす。

だけどニッキ水と良く似た、癖のあるくさい後残りが
個人的には嫌いだから、積極的には飲まない。
125異邦人さん:2006/08/12(土) 01:33:02 ID:3GjjdQiH
ドイツいくならアウトバーン走れ。自己責任で。
速度無制限区間がある国は他にはないと思う。
車好きなら最高な国だ。
126異邦人さん:2006/08/12(土) 01:41:16 ID:wystYBQy
>>110
ファンターレモン、チェリーコーラもあるよ
他には、シュウェップス

>>123
ブレッツェルはねえ、焼きたて、出来立てがとってもモチモチしてて、何もつけなくてもウッマ〜
でも、冷えたブレッツェルにはバターを間に「塗る」じゃなくて、やっぱり「挟む」だよな〜
127異邦人さん:2006/08/12(土) 03:05:12 ID:OfJKIHmI
ブレッツェルって子供がかじってること多いよね。その姿が可愛いのw日本じゃなかなか売ってないけどね。。。
128異邦人さん:2006/08/12(土) 07:19:43 ID:gwOW4p0J
129異邦人さん:2006/08/12(土) 07:41:57 ID:wystYBQy
>>128
どっか地域限定?(ドレスデンや旧東?)
見たことない(気づかなかっただけ?)
明日、近所のスーパー見てみるけど。。。
130異邦人さん:2006/08/12(土) 07:50:25 ID:WruDFAIw
これはどう見ても、旧東じゃないでしょ。
HP見たら、オーストリアって書いてあった。
ドイツでは、どのあたりで売ってんの?
131異邦人さん:2006/08/12(土) 08:03:27 ID:wystYBQy
>>130
ドイツの代理店がオーバーフランケンになっているから、バイエルンあたりかな?
あとは、全国区かもしれないが、販売店限定とか?(AldiとかPenny?)
132異邦人さん:2006/08/12(土) 10:22:04 ID:Yhlj5d6+
アルディのチラシは派手だね。
ミュンヘンのとあるスーパーで瓶詰の豆腐を見たが…ありゃ豆腐なのか?
133異邦人さん:2006/08/12(土) 20:19:47 ID:a2Sh0WmW
アイゼナッハで、ドイツらしいおいしいディナーが食べられるところ知っている方いますか?
もしよかったら教えて下さい
134異邦人さん:2006/08/12(土) 21:22:10 ID:WruDFAIw
>>130
チェーンスーパーなら、あるかもね。
ご陽気なラベルに惹かれるので、今度探してみる。

>>133
アイゼナッハに直接関係ない話だけど。
どこの町にもたいていあるのは、
市庁舎(Rathaus)地下にあるレストラン(Ratskeller)。
そこそこのドイツ料理が食べられる。
どこがいいか分かんないとき、無難な選択肢かも。
ご当地料理&ビールやワインも、あると思うよ。
135異邦人さん:2006/08/12(土) 21:34:01 ID:a2Sh0WmW
ありがとうございます!
136異邦人さん:2006/08/12(土) 23:06:06 ID:z4rUHraT
ヒースローとかはあれこれ大変そうだけど、
フランクフルトは特に変化なし?
イギリス行きかアメリカ行き以外は殆ど関係なしなのかな。
まぁ、年中怖そうな人(警官?)が銃を持って立ってるけどね。
137異邦人さん:2006/08/12(土) 23:37:25 ID:wystYBQy
>>134
Almdudlerは近所のMiniMal、Aldi,Pennyにはなかったので、やはり地域限定の可能性大
あれだけ目を引くラベルだから、あれば一度くらいは見てるはずだが、一切記憶に無し

>>120さん 再情報提供お願い
138異邦人さん:2006/08/13(日) 03:17:06 ID:CvoxMyie
>>136
多分、ドイツでもセキュリティレベルが上げられていると思う。最近じゃあDortmundの駅でも爆弾が見つかったし。
やはり、空港へは今までの予定より1-2時間もっと早めに行くに限る。
過去、ニューヨークのテロ1週間後にドイツの空港から日本に飛んだことあったけど、機内預け荷物のセキュリティチェックと出国・搭乗セキュリティチェックのところで長蛇の列だった。
金属探知機レベル最高にあげていたから、ありとあらゆる金属に反応して、何回ゲートを通っても鳴ったから、挙句の果てに、靴は脱がされる、ベルトもはずされ、係員にありとあらゆるポケットの中まで手を入れられてチェックされて、すごく屈辱感を味わった。
どこだったかの空港では、パソコン起動もさせられた。あと手持ちのバックの中身全開。(再度仕舞い込むのも自分で)
139異邦人さん:2006/08/13(日) 07:58:18 ID:CZsOK7V5
フランクフルト空港に朝6時について、中央駅から
8時のヨーロッパバス(予約済み)に乗るって、可能でしょうか?

あと、ヨーロッパバスでミュンヘンまで通しの切符を切ったのですが、
ローテンブルグとかで一泊したくなったら、ローテンブルグから
先の区間を日付変更可能ですか?
教えてくんですみません。
140異邦人さん:2006/08/13(日) 08:37:13 ID:CvoxMyie
>>139
飛行機が定時通り到着できたとして、荷物を受け取り、税関で引き止められなければ、空港出るまで約1時間。それからタクシー飛ばして駅まで20−30分。まあぎりぎりセーフかも。
でも何か起きればそれでアウト。

ヨーロッパバスはドイチェ・ツーリング社ならば途中下車可能、ただし1日に1往復なので再乗車は翌日以降の空席状況次第。
INFO(その他のバスも) http://www.visit-germany.jp/Default.asp?ID=72
詳細や予約等の変更はチケット購入した旅行センターでたずねてみたらどうですか?
141140:2006/08/13(日) 09:33:30 ID:CvoxMyie
とりあえず、飛行機が定時出発することを祈る。(たいていの南回りの早朝到着便は偏西風の影響か予定より早めに到着することが多い)
飛行機から降りたら、パスコントロール並ばなくていいように走れ
荷物ピックアップして税関通る時に呼び止められたら、バスの予約チケットなりを見せて、とにかく急いでいるからと拝み倒せ
で、すぐにタクシー乗り場へ直行し、タクシーに乗って、速攻バスセンターのアドレスを見せて急がせろ
前もって日本で10か20ユーロ札を最低100ユーロ分は用意してタクシー代払え(100ユーロだと釣りがない・受け取らない場合がある)

以上、幸運を祈る まあ頑張れ
142異邦人さん:2006/08/13(日) 10:26:34 ID:CvoxMyie
旅行計画立てる人たち、到着・出発時間だけを見て、無理な計画立てすぎです。
ドア・ツー・ドアで乗継が出来るわけじゃないです。
移動時間、ロスタイム、手続き時間、待ち時間等も考慮するように! どこに何があるか知っている人でも、いろいろと時間をロスするのに、知らない土地に来た人は尚更でしょう。

出発時間とは、乗り物が既にドアを閉め、動き出す時間で。、その時間に到着しても、もう手遅れです。
到着時間とは、乗り物が所定位置に止まる時間で、ドアを開ける前です。

もっと時間的余裕を見て計画を立てましょう。それにいつも予定通りに事が運ぶとも限らないし。
143異邦人さん:2006/08/13(日) 12:29:48 ID:kOm8gJb8
>>136
ガタイのいいのが、マシンガン持って立ってるよね。

>>138
>金属探知機レベル最高にあげていたから、ありとあらゆる金属に反応して

フランクフルトから出国の時がまさにそうだった。
ハンディータイプの探知機が、頭のてっぺんからつま先まで鳴りっぱなし。
傍で見ていた女性職員が笑ってた。おちょくられたんだな、おれ。
2年前の夏。

144異邦人さん:2006/08/13(日) 16:23:42 ID:WEdL4gb/
>>142
そうだよなあ、
飛行機なんて平気で一時間遅れることもあるから、到着日は移動の予約とか入れないほうがベター
まったりいこうぜ、まったり。
145異邦人さん:2006/08/13(日) 17:32:20 ID:sS+VtzBw
>>139
みたいな予定組んで空港行ったら
到着便が遅れてて3時間遅れます
ってことになったらどうすんだろうなと思う

自分は乗換え地で1泊させられたことがある
146異邦人さん:2006/08/13(日) 18:14:54 ID:LXAZj2/c
キツキツの旅程に疑問感じて、キツキツ旅行の予定を立ててる友達複数人に
なんでそんなに詰め込むのか聞いてみたら、
ヨーロッパは滅多に行けないからなるべく沢山まわりたい、という答えが全員から返ってきた

そういう気持ちから到着即乗換って旅程組んじゃうんだろうな
まあ、気持ちはわかるけどね
147異邦人さん:2006/08/13(日) 20:08:39 ID:6t4MR5M6
オレも到着日と出発日の前日は基本的に空港のある町で泊まることにしてる。
何事もない時がほとんどなんだけど、一応安心のためにね。
結構マターリできて、それはそれで好きだし。
148異邦人さん:2006/08/13(日) 21:46:13 ID:LLaG6Q7o
何事も経験だから、ハプニングにあって学ぶものなんじゃない?

ハプニングも旅行の醍醐味だと個人的には思うんだけど
やっぱり「間に合いますか?」とかココで確認するくらい心配性な人達は
はじめから、最悪の事態を想定して旅程をたてるべき、なのかな。

それにしても、液体持ち込めないって処置いつまで続くんだろ。迷惑。
149異邦人さん:2006/08/13(日) 22:16:53 ID:CvoxMyie
でも、ハプニング以前に、既に計画段階で破綻している場合が多すぎ。
移動なんて、まるで「どこでもドア」か「テレポ」前提にしているとしか考えられない。
空港内でさえ、搭乗するまで距離的に数キロの移動は当たり前だし、時間的にも足止め食らうところが多いのに。
駅に着いたら着いたで、乗る電車が探さなくてもすぐ目の前にドア開けて待機でもしている、とでも思っているようだし。
とにかく、ありとあらゆる感覚、状況が欠落している
150異邦人さん:2006/08/13(日) 22:26:02 ID:IWBS8R37
そんなに心配してやっても、詰め込む奴は詰め込むし、自業自得じゃん。
151異邦人さん:2006/08/13(日) 22:37:12 ID:itultAgL
ギチギチに詰めてあっても、次善の策を取れるようにしてあればいいと思うんだけど、
詰める奴に限ってそれ逃すとにっちもさっちも行かない組み方するんだよな。
この手の質問には全部「やってみようよ、やれば分かるさ」でいいんじゃね?
152異邦人さん:2006/08/13(日) 22:37:31 ID:CvoxMyie
>>150
まあ、それ言ったら、もともこうもないけど・・・
ボロクソ言われても、まだ事前に2chなりで情報収集するだけましかな
たいていの奴は、そのまま現地入りして駅、空港、街中で呆然としてる奴もちらほら見かけることあるからな
かわいそうだとも思うけど、こればっかりはそれこそ「自業自得」としか言いようがない
153異邦人さん:2006/08/14(月) 01:46:16 ID:QBKA3GwQ
俺の場合
マイレージとお土産の関係でエルフラパリ早朝
パリで夕方まで遊んで
ドイツ夜着
フランクやベルリンミュンへンによる8時前に着いて
なんとか
白鳥城やバンベルクに
鉄道で移動
もちろん
遅くなることは
ホテルにメールと夕方電話したよ
154異邦人さん:2006/08/14(月) 01:50:58 ID:l9IP7xZV
俺の場合
明後日ドイツへ発って
26日に知り合いに会うまで
どこ行って何するか
決めてない(´・ω・`)
155異邦人さん:2006/08/14(月) 02:56:41 ID:V6ecSgNY
>>154
悪いことは言わない
ドイツは既に、涼しいのを通り越して寒い上に雨ばかりだ
イタリアあたりの南欧をお勧めする、美味いものと夏を満喫してきた方がいい
電車で行くのもよし、飛行機使うなら下記を参照してみてくれ

http://www.airberlin.com/
http://www.ryanair.com/site/DE/index.php?fares=more
156異邦人さん:2006/08/14(月) 15:41:53 ID:NtYXOJSl
東京で言う、金券ショップみたいのって
ハンブルグにありますか?
ハンブルグ滞在中に見たいライブあるんですが
ソールドアウトしていて…
少し高値でもいいのでチケットを購入したいんですが。
レーパーバーンとかに金券ショップあったりしますか?
箱はHamburg Ducksです。
157異邦人さん:2006/08/14(月) 16:41:25 ID:bMHiXZoU
>>155
寒いって、まさか夜などマフラーとか手袋とか必要なレベルでしょうか?
上の方のレスでフリースなんて言葉も出ていたので、心配に
なっちゃって……。
158異邦人さん:2006/08/14(月) 16:44:30 ID:FryCm1jV
>>157
↓でも自分でチェックして判断しる。
http://www.wetteronline.de/dldlaaz.htm

最後は自分の判断。
159ドイツだけに:2006/08/14(月) 19:16:21 ID:MLVlOrZ+
どいつんだ?
160異邦人さん:2006/08/14(月) 21:00:50 ID:MfmVitnm
おらんだ!
161異邦人さん:2006/08/14(月) 21:05:44 ID:l9IP7xZV
にーだーらんだ
162異邦人さん:2006/08/15(火) 01:43:38 ID:id3RNhzU
入る人等
163異邦人さん:2006/08/15(火) 22:41:35 ID:se5L9iim
金券ショップなんて気が利いた便利な店は無いんじゃないかな。
あまりドイツ人の発想に適合しない商売と思われる。

あったとしても数は少なそうだし、営業時間が短くて使えなさそう。
友達同士で融通したり、ネットオークションに出ることはあるとは思うが。
164異邦人さん:2006/08/15(火) 23:45:06 ID:THz+IWRa
ドイツの各都市の日の出・日の入り時間がわかるいいサイトって
ないでしょうか? なかなか見つからなくって・・・。
165異邦人さん:2006/08/16(水) 07:43:48 ID:xEJzNfHk
>>164
たとえばFAZの天気予報欄とか。
ttp://wetter.faz.net/cgi/wettersearch.cgi?search=10115
都市名を入れるか、郵便番号を入れれば天気予報と一緒に
日の出・日の入が出るよ。
166異邦人さん:2006/08/16(水) 09:20:29 ID:5jOoK/nI
>>165
ありがとうございます! とても助かりました。
167異邦人さん:2006/08/16(水) 12:10:49 ID:KwkTmRZq
>>164
グリニッジ標準時との時差とか、緯度&経度をいれなくてはならないという
面倒な手続きはあるが、あちこち旅行する時に重宝させてもらってます。

↓海上保安庁の“日出没・月出没計算サービス”のページ
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/automail/sun_form3.htm

例えば夏時間のドイツの場合は使用標準時を+2:00に(冬時間だと+1:00)
場所がミュンヘンならアバウトに北緯48度08分、東経11度34分と入れてやります。
時間に余裕がある時に試してみてください。
168異邦人さん:2006/08/16(水) 23:40:00 ID:xEJzNfHk
>>163
コンビニみたいにかゆいところに手が届くお店は外国には少ないよ。
たしかにドイツは接客文化が弱いし、先進国としては流行らなさ度
がわりかし大きいような気もするけどねー
169異邦人さん:2006/08/16(水) 23:55:39 ID:efgSKkF3
駅のパン屋はウラヤマスィ・・・
170異邦人さん:2006/08/17(木) 05:46:45 ID:ioXG4ebq
ドイツ行くと食べたいものだらけなんだけどお腹がすかない。
水分ばかり摂ってるせいだろうか・・・・・。
171異邦人さん:2006/08/17(木) 15:14:19 ID:7/Gu2P8E
そういや
ミュンヘンに行ってた時は、
白ビールで常にお腹いっぱいなかんじでした
172異邦人さん:2006/08/17(木) 22:15:57 ID:Nepg9r1a
10月にドイツへの旅行を計画しています。ベルリンとフランクフルトに
滞在しようと計画しているのですがホテル選びに迷っています。
ベルリンの場合、ツォー駅と東駅(オストバーン駅?)の両方の
利便性など教えてください。(ベルリンでは、市内観光とポツダム
とドレスデン、次の観光地フランクフルトへの移動です)
 よろしくお願い致します。
173異邦人さん:2006/08/17(木) 22:36:31 ID:U+JUur7X
>>171
そんなアナタは日本では どんなビール飲んでます?
174異邦人さん:2006/08/18(金) 00:37:32 ID:IX7jEY+c
ホテルは、お金があるならそれなりのところの方がよいでしょう。
(でもオクトーバーフェスト?の時期って高いんだっけ?そのへん詳しくないです)
フランクフルトは危険度高いからという触れ込みがあったので宿は駅近にしてたけど、
個人的には移動時間が午前だったこともあって、それほど危険な雰囲気は感じませんでした。
ホテルも駅周辺は大差ないような気がしないでもないです。観光は半日で十分だと思うw
ベルリンは行ったことないので他の方に。
175異邦人さん:2006/08/18(金) 00:47:08 ID:tEV+oeCl
>>172
今はツォー駅と東駅を比較するまでもなく
中央駅がメインだからなぁ・・・微妙

ツォーもしくは東の近くのホテルに泊まっても
Sバーン等で中央駅へ移動しなきゃいけなくなると思う。

今DBのHPで簡単に調べたけど、
9時台ベルリン発ドレスデン行きのECだと
ツォーも東も両方止まらないね。中央駅とか、シュパンダウは止まる。

もちろんツォーにも東にも止まる列車はあると思うけど

間をとって、フリードリヒシュトラーセ駅近くに泊まるってのはどう?
176異邦人さん:2006/08/18(金) 00:53:36 ID:tEV+oeCl
フランクフルトのホテルだと、
何だかんだでエクセルシオールが人気じゃないかね。
駅近だし、安いし、飲みものタダだし。

けどエクセルシオールは、常にロビーのドアが全開なのが気になる。
あとよくエレベーターが故障する。

けどまあオススメ。
177異邦人さん:2006/08/18(金) 02:29:25 ID:wEXqtttX
ベルリン中央駅ができてから停車駅が複雑化したから、自分の旅行計画に基づいてホテルを決めた方がいい。
移動にタクシーを利用するようなリッチな旅行でないなら、必然的に駅周辺が妥当になる。
その時、重い荷物を持っての移動になるだろうから、到着日を重要視するのか、移動日を重要視するのかで、その該当駅周辺のホテルを選んでみたらどうだろう。
ホテル予約は、インターネットを使った場合、周辺の地図、ホテルの写真等が前もって参照でき、部屋のタイプが選べる場合もあるし、5−30%割引も適用してる場合もあるので利用してみる価値はある。
まあ、昔ながらの、行き当たりばったり、ハプニング続出、労力満載旅行もそれはそれで趣向はあるが・・・
178172:2006/08/18(金) 02:31:58 ID:4vYvp7am
みなさん、ありがとうございます。ガイドブックだけを頼りに
絞り込んでいたため、ツォー駅と東駅がメインかと勝手に
思い込んでいました。
 列車の時刻表を見て考えなくてはいけませんよね。基本的
な事を忘れて、質問してしまい申し訳ありませんでした。
 (中央駅周辺、どうせ中央駅に移動するのであれば 他の
駅周辺にしようかと心動かされています)
179異邦人さん:2006/08/18(金) 08:38:49 ID:gC8LzKXm
> 間をとって、フリードリヒシュトラーセ駅近くに泊まるってのはどう?

悪くないね

観光なら宿泊は東はアレックスまでにしとけば便利だと思うが。

オストは観光にはやや不便。「壁」はずらっと並んでるけどね。そんだけ。

反面、西のツオー付近は物価が高いのでちょとアレかと。
180異邦人さん :2006/08/18(金) 16:49:47 ID:UVU8lkUg

ベルリンの地下鉄ミッテのすぐ近くのシティパートナーホテル・アム・ジャンダメンマルクト
と言うホテルに8月8日に泊まりました。(BOOKING.de日本語版あり)
三人で行って、ツイン部屋にプラス30ユーロのエクストラベットにしたら、四つベット
があって、さらにまだすごく広かったです。3〜4人のグループにお勧めです。ウンターデンリンデンや
博物館等、壁博物館等にも歩いていけました。
ポツダムは、3時ごろサンスーシ宮殿についたら、見学はもう売り切れで、新宮殿しか見られませんでした。
早めに行くのをお勧めします。
マイセンはアルプレヒト城が見ごたえがありました。
ザクセンスイスは電車で下から見上げると、どーと言うことなくてつまらないです。
バスタイは怖いけどいい眺めです。
181異邦人さん:2006/08/18(金) 19:12:29 ID:bHNMJJLe
>>180
ベルリンの中央駅はどんなんでした?
182異邦人さん:2006/08/18(金) 22:09:34 ID:gliJA3HJ
>>180
バストイレがベッドルームからガラス張りだったりしてたか?
183異邦人さん:2006/08/18(金) 23:12:57 ID:J4zs0U5C
>>182
そういや、アレキサンダープラッツのパーク・インが
ガラス張りだった。友人同士とは言え、居た堪れないんだよなー
カーテンあるけど。
綺麗だし、立地も悪くないんだけど、あの風呂だけが頂けない。
パークインは。
184異邦人さん:2006/08/18(金) 23:36:52 ID:bHNMJJLe
>>183
わかるわかる

それにあそこの風呂、シャワーを使うとガラスの隙間から水漏れが。
漏れのシャワーの使い方が悪いのかもしれないけど・・・
185異邦人さん:2006/08/19(土) 00:41:34 ID:Sit5c+Ga
伯林から腐乱苦古都へはどの路線がお勧めでつか。
186異邦人さん:2006/08/19(土) 00:51:54 ID:1wom4mXr
曜日や時間によって変わると思う

http://www.bahn.de
187異邦人さん:2006/08/19(土) 00:58:54 ID:WF3NX8KK
>>185
ヒッチハイク超オススメ
188異邦人さん :2006/08/19(土) 03:22:26 ID:JJ/vxHw1
180です。
あちこち泊まったけど、そういえば旧東ドイツ側のホテルはどこもカーテンではなく
ガラスを折りたたむタイプでした。私はカーテンがペたってくっつくよりこの方が
好きですけど。
>>181
中央駅には行きませんでした。空港からx9バスでツォー駅、U2地下鉄でシュタットミッテ駅でホテルです。
とてもわかりやすかったです。

ドレスデンからプラハまでDBに乗りましたが、駅入り口の全体の掲示板に書いてあった所で
待っていたらホームの掲示板に表示されず、変だと思って全体掲示板を見直したら
いつの間にか直前に変更になっていました。あわてて移動したら今度は30分送れの表示。
ドイツ国鉄もいい加減ですね。
189異邦人さん :2006/08/19(土) 03:38:54 ID:JJ/vxHw1
ドレスデンのフラウエン教会は、去年内装まで再建されたばかりですが
近くの美術学校前の教会ギャラリーで売っていた
Frauennkirche Dresden CD-Rom und Video CD
という小さなCD-Rom付き絵葉書はお勧めです。4ユーロちょっとで市内の景色、
空襲、フラウエン教会の再建の様子などのビデオが見られてお買い得でした。

190異邦人さん:2006/08/19(土) 18:54:47 ID:BZ9RoYxt
23日に出発します。前回、訪問時は、統一前だったので、特に旧東独圏の変貌振りが楽しみです。
しかし、それにしても最近の円安、ユーロ高、本当に頭に来ますね。まあ、円安だから止める、円高だから
行くなんて事も言ってられないし、こればっかりは運だから仕方が無いのだけど、やはり何か損した気がして
面白くないよね。ついさっき帰って来たという方、現地での、交換レート、Cash,TCどうでしたか。
まあ、私の方も帰って来たらレポします。
191異邦人さん:2006/08/19(土) 20:33:39 ID:T6mj1Na/
これからドイツへ旅行へ行こうかと相談しているのですが、
今、ヨーロッパはテロで危ないかもしれないと思ったのですが
ドイツは治安とかどうなんでしょうか。
192異邦人さん:2006/08/19(土) 21:51:50 ID:Sit5c+Ga
>>191
ドルトムントとコブレンツでそれぞれ、列車と中央駅テロ未遂が発覚。
193異邦人さん:2006/08/19(土) 23:23:30 ID:6O3Q9b/J
>>190
統一前の東側を知ってるなんてうらやましいです。
気をつけていってらっしゃいませ。
194異邦人さん:2006/08/19(土) 23:29:03 ID:sYLfop7h
>>193
まあ、貴重な経験ではあるが、あれを「うらやましい」と表現していいものかどうか・・・

>>190
とりあえず、FriedrichSrasseの駅にまずは行ってみることをお勧めする。ぶったまげるぞ〜
195異邦人さん:2006/08/19(土) 23:31:17 ID:/A+AFUsZ
>194
つt
196異邦人さん:2006/08/19(土) 23:43:25 ID:yQ7QsdrJ
>>188

まぁ、気にしちゃいけない。

なんかドイツ人は几帳面というような印象があるためか、DBのダメさには
予想外の失望感を持つ日本人が多いけど、実際のところ、ドイツの会社として
は、平均程度の出来だよ。

「回送」のはずの電車が堂々客扱いしてたり、乗っているうちに行き先が
変わったり、バスならば、予告なしにアインザッツなんたらになって、
いつのまにか経路外運行してる、なんてことも普通にある(w
197異邦人さん:2006/08/20(日) 00:18:56 ID:wG+OTpNX
以前、ドイツのテレビで放映された「Westler]という、東ドイツ協力のもと1970年代に作られた映画がある。
まだ東西格差が崩壊時ほどひどくない時に撮影されたものだが、それでも東ベルリンと西ベルリンの当時の様子をよく現している。
もちろん、東ドイツ側の宣伝目的もあっただろうから、それほどの緊張感や悲惨さは感じられない。
映画の中には、国境駅であったFriedrichStrasseの様子、唯一の道路国境のチェックポイント・チャーリィ、AlexPl、当時の市民生活など貴重な場面が数多く出てくる。
レンタルビデオで探せばあるかもしれないし、Netで探してみるのもいいかも。
一見の価値はある(ただし、ゲイFilmであるというオチはつくがねw)
198197:2006/08/20(日) 00:24:14 ID:wG+OTpNX
あっ、あと、当時のプラハや、東ドイツ国営航空会社ーInterFlugもでてくる。着陸時に飛行機後方にパラシュートが開いてブレーキ補助しているやつね。
199197:2006/08/20(日) 00:44:57 ID:wG+OTpNX
失礼しました。
今ネットで調べてみたら、「1985年作」でした。(記憶は当てにならん・・・)
200異邦人さん:2006/08/20(日) 07:28:57 ID:y4I7jsKq
>>197-199
あ、あ、ありがとう! 
のどの奥に引っ掛ってた魚の小骨が取れた感じ。
しかし、EUR15E--->¥7225!
201異邦人さん:2006/08/20(日) 12:09:44 ID:t8v4zqrW
対訳とテロップで5000円かかるんだろか。
202異邦人さん:2006/08/20(日) 13:56:31 ID:FhoF7G7b
DVDとVHSの違いですな
203異邦人さん:2006/08/20(日) 15:09:05 ID:wG+OTpNX
>>200
アメリカ直送の上に中古品でその値段とは(送料別?)・・・おそろしい
ドイツならDVD版で約EUR14、VHSでも約EUR38なのに・・・
204異邦人さん:2006/08/20(日) 15:19:32 ID:wG+OTpNX
あっ・・・今、ふと思いついたことがある・・・・その映画、完全オリジナルの場合(記憶が確かなら)、日本だと完全に映倫にひっかかるわ(w
205異邦人さん:2006/08/20(日) 19:44:52 ID:ENrqXjL+
>>192
有り難うございます。
テロ未遂ですか・・・。
じゃあ今は行かないほうが身のためでしょうか?
206異邦人さん:2006/08/20(日) 19:49:10 ID:jK4Y2Lnd
>>205
外務省から退去勧告の出ている国じゃあるまいし、この程度で行くの避けてたらどこにも行けないよ。
207異邦人さん:2006/08/20(日) 20:50:52 ID:XFsU2/Ug
来週からドイツに行くのですがオススメの場所ってありますか?
フランクフルトに宿を取って行動するつもりですが、他の街で泊まるのも良いかなと考えてます。

近場で良いところはないでしょうか?
208異邦人さん:2006/08/20(日) 21:33:32 ID:4EO3JBtB
>>207
具体的にドイツの何処へ行きたいのさ?
それによって決まるのよ。
個人的に少し南のマンハイムあたりはおすすめ。ハイデルベルクも近い。
209異邦人さん:2006/08/20(日) 22:38:56 ID:ehj1lwCw
フランクフルトから行ける所か・・・

じゃあ俺は208さんとは逆方面、ケルン・ボンをお薦めしよう。

ケルン大聖堂を見たら、KDラインに乗ってボンへ。
ボンではベートーベンの生家や
ベートーベンが通ったボン大学(大学とは思えないほど美しい)、
本当に旧西の首都だったのかと考えこんでしまう程可愛い街並み
等が見物だと思ってる。
210異邦人さん:2006/08/20(日) 22:40:35 ID:ehj1lwCw
>>208
マンハイムはコンサートへ行くために寄っただけなんだが
何か面白いものはありますか?
211異邦人さん:2006/08/20(日) 22:45:53 ID:t8v4zqrW
フランクフルトに泊まるぐらいなら確実にケルンのほうがおすすめ。
212異邦人さん:2006/08/20(日) 22:52:43 ID:DlvrLo/O
フランクフルトから1時間程度だと、ありきたりな名所ではビュルツブルク。
穴ねらいならラーン川沿いのリンブルク:かつての500マルク紙幣の絵に
使われた華麗な大聖堂や木組みの家が魅力的な小都市。
213異邦人さん:2006/08/20(日) 23:55:45 ID:lAy2C4va
来月ドイツ周辺に行きます。
9/18にミュンヘンからフュッセンに日帰りで行きます(ミュンヘンのユースホステルを16-20までとれたので)
そこで質問なのですが、フュッセンではノイシュバンシュタイン城やヴィース教会をまわりたいとおもっています。
ユースホステルを予約したときに18:00までにチェックインをしてくださいと書かれていたので
18:00までにもどらなければならないとおもいますが
半日でまわるとなるとすごく忙しいですよね?
実質16:00頃までしか滞在できないし・・・。
もしよろしければおすすめの周り方がありましたらアドバイスをお願いします。

ちなみに予定は、

15日夜ミュンヘン入り ミュンヘン泊
16日オクトーバーフェスト ミュンヘン泊
17日フュッセンに日帰り ミュンヘン泊
18日ミュンヘン散策 ミュンヘン泊
19日ミュンヘン滞在 ミュンヘン泊
20日帰国便

です。
214異邦人さん:2006/08/21(月) 00:09:36 ID:8fTtRPim
>>213
ドイツのユースには泊まったことがないから断言できないけど、初日に18時までに
チェックインしてバウチャーの提出や支払などをすれば、同じ宿であれば翌日以降
のチェックインは必要ないんじゃないかなあ。。門限は別にして。
215異邦人さん:2006/08/21(月) 00:26:09 ID:8f/KijtO
チェックインと門限を間違えていると思われ。
216213:2006/08/21(月) 00:48:42 ID:yGUWD4tX
>>213です。
レスありがとうございます。
>>214
初日にしっかりチェックインすれば連泊の場合問題ないですかね?
てっきり毎日チェックイン作業をしなければならないのかと思ってしまってまして^^;

>>215
毎日チェックインをしなければならないから、日中外に出て18:00までに戻って来いということだとおもっていました^^;
217異邦人さん:2006/08/21(月) 01:00:19 ID:0kev2qrt
いいなあ。ミュンヘンてんこもりだね。
気が向いたらアリアンツアレナも観に行くといいよ。夕方行くと光るよ。
218異邦人さん:2006/08/21(月) 02:02:11 ID:VTb87L0D
気になるなら電話なりメールなりして確認してみたら?
219異邦人さん:2006/08/21(月) 10:08:24 ID:HLXpCgbd
またユーロが上がってる
前はもっと安かったのになあ
せめて130円代に戻れ・・・
220異邦人さん:2006/08/21(月) 22:14:24 ID:255Q8qYK
あ〜今ユーロもって日本へ一時帰国すると天国だな〜
もっとユーロ上がってくれたらいいのに・・・

と、在独者の立場から言ってみる・・・・
221異邦人さん:2006/08/21(月) 23:08:03 ID:nHCXMTdK
チェックインするのは初日だけだよ。その辺はホテルと同じ。
毎日18時門限(この場合チェックインか)て、どこの修道院??て感じだ。
初日のチェックインに遅れそうなら、先に電話して遅れそうな旨をつたえる。

ただユースは22時消灯とかよくあるんで、夜遊びする予定なら、
帰って来てからもガサガサさせないように支度してから行ったほうがいいよ。
結構早く寝てる人いるからね。

ていうか、そのミュンヘン連泊、くそうらやましい・・・・orz
222異邦人さん:2006/08/21(月) 23:08:53 ID:2IZZB+e3
早く1ユーロ\100時代が来ればいいのに
223異邦人さん:2006/08/22(火) 00:01:39 ID:VDpPG6wa
来週からドイツだから、そろそろユーロに換えようと思ってたのに・・・orz
224異邦人さん:2006/08/22(火) 02:15:54 ID:cW/tyDyj
ポンドよりマシ....







なぐさめにもならねぇ
225異邦人さん:2006/08/22(火) 11:32:29 ID:Dfi372lj
私も来週からミュンヘン5泊、ノイシュバンシュタイン城や
リンダーホーフ城、ヘーレン・キームゼー城など回ってくる
予定です。
持っていく服に迷っているのですが、
秋物薄手ジャケットに半袖Tシャツ、
スカーフにジーンズくらいで大丈夫でしょうか?
 
天気予報サイトで平均気温20度前後と見たのですが、
東京でそのくらいの気候のときに何を着ていたか
よく思い出せなくて……お恥ずかしい。
226異邦人さん:2006/08/22(火) 12:38:21 ID:apXh1Vd8
>>225
寒いのに弱いようなら重ね着出来るものを1枚余分に持って行く
それで足りなきゃ現地で何か買えばよし
227異邦人さん:2006/08/22(火) 15:35:35 ID:Dq0lo8S/
>>225

http://www.wetteronline.de/dldlaaz.htm

最後は自分の判断。
228異邦人さん:2006/08/22(火) 15:46:17 ID:aVKjnmec
いま110ユーロ持ってるのでもっと価値が上がれと願う。
なんか株を持ってる気持ちと似てる気がする。
>>225現地の服とか本とか買うといい記念になるよ。
というか沖縄以外なら日本で20度なんてどこにいても体験できるんじゃあないかい?
229異邦人さん:2006/08/22(火) 16:03:17 ID:my25u8tl
円の方が強くなる事はあるの?
230異邦人さん:2006/08/22(火) 16:06:00 ID:5zex6gnk
>229
釣れますか?w
231異邦人さん:2006/08/22(火) 16:42:22 ID:BNcv3iBX
>>213
同じ日程なだけにテラうらやましす。
漏れなんてまだ、ミュンヘンの宿すらとれてないのに・・・○| ̄|_

とりあえずフュッセンで50ユーロくらいのところをおさえているんですけど、
フュッセンからミュンヘンへオクトーバーフェストに行くのにかかる交通費を考えると
ミュンヘンで80ユーロくらいまでの宿をとるべきなんですかね?
hotel.deとか色々ここ5日くらいぐぐってるけどみんな高い○| ̄|_
もう40ユーロくらいまでで落ち着く宿はないのかな(´-ω-`)
だれか知っていたら教えてください○| ̄|_
232異邦人さん:2006/08/22(火) 17:23:50 ID:aVKjnmec
ミュンヘン周辺は結構高いよ。
ユースしかないだろうけどまあオクトーバーフェストの時期の予約を今からするのでは無理なのではないかと。
なんならオーストリアのザルツブルクから行くのはどうかな?
一時間もあれば十分ミュンヘンまでいけるし。
233231:2006/08/22(火) 17:42:26 ID:Ipzla6JI
>>232
それ考えたんですよ。
でも鉄道パス買うつもりないから宿賃次第ではミュンヘンですね。
最後の夜は空港に近いところがいいからミュンヘンいいんですけどね…。
70ユーロくらいかかるしなぁorz
どーでもいいけどベネチアの宿泊チケットだけ当選したんだけど、帰りの便変えることできないしベネチア行くよていないからそのチケットの分だけ宿賃下げてくださいとメールしようとしている俺がいる〇П_
234異邦人さん:2006/08/22(火) 17:49:57 ID:aVKjnmec
確かにね。それにミュンヘンに宿とって置けば力の限り飲めるしね。
近場でも帰るとなるとそれなりに体力温存しておかんといけないしね。
電車賃も考慮すればミュンヘンが一番いいよね。
多少高くても世界最高のビール祭りを楽しむにはやっぱりミュンヘンに宿を取るのが一番いいのではないかい?
というかなぜにベネチア?
235異邦人さん:2006/08/22(火) 17:54:08 ID:eiLEJUGN
スレ違いな話題を持ち込んでるやつとか
顔文字が過剰なやつは厄介だから見ないことにしている
236異邦人さん:2006/08/22(火) 18:05:46 ID:V2+h3mZE
ミュンヘンの近くならアウクスブルクは?
ミュンヘンからなら電車で40分くらい。
ミュンヘン空港へは駅前から空港バス(所要70分)がでてる。
237異邦人さん:2006/08/22(火) 18:59:05 ID:YQBeZR6B
ユーロが上がってるんじゃなくて、これは円がひよってるんだよ。
ドルもひよってるんじゃないか?
円はなんとかせにゃまずいよね。
ここんとこ韓国ウォンだって2割程上がった事に気が付いた。

円が弱いんだよ。ユーロが強くなってるわけじゃない。
238231:2006/08/22(火) 19:47:13 ID:Ipzla6JI
やっぱりミュンヘンで取るべきですよね。
お金の計算したら微妙ですが色々やりくりします。ほぼ全額クレカ払いにできればなぁ。
自分もよくわからないのですが他にまわる場所の宿を予約していたらベネチア宿泊券が当選しましたっていわれまして。
239異邦人さん:2006/08/22(火) 21:03:58 ID:vK1dgNPj
240異邦人さん:2006/08/22(火) 22:15:56 ID:flcauzsR
ドイツはもう、気分的には秋だと思ってる位で良いかもね。
Federweisserが飲める時期だな。
241異邦人さん:2006/08/23(水) 00:42:34 ID:B+RE8X/m
>>236Σ(゚Д゚;)
アウグスブルクから空港行きバス出てたんだ!
ミュンヘンまで戻ってた・・・・・。
ちなみにルフトハンザの?
242236:2006/08/23(水) 02:25:24 ID:5Mtz3FXh
>>241
ほい
http://www.domberger.com/html/city_airport_bus/frameset.html
以前はルフトハンザも運行してたけど、今はこのドームベルガーという
バス会社だけです。
243異邦人さん:2006/08/23(水) 04:03:54 ID:t24ZFZfk
フランクフルト・カードって、どこまで有効なんでしょうか?
Sバーン終点のヴィースバーデンやフリードリッヒスドルフ
まで行けますか?
ご存知の方いましたら教えて下さい。
244異邦人さん:2006/08/23(水) 10:30:18 ID:1A8w7yFl
空港駅では売ってくれず、結局買わなかったな>フランクフルトカード
245異邦人さん:2006/08/23(水) 13:41:32 ID:Oe+/d5YU
>>225
先週南ドイツを回って来たけど
すごく寒かったです。
長袖シャツにセーター、更に厚手のジャケットを着ても寒い位だった。
全て現地で調達したけれど夏物バーゲンで捨て値で買えて大助かりしました。
地元の人の格好は日本の冬服と同じ格好でした。
でも晴れた日の午後は半袖1枚の日もありましたよ。
246213:2006/08/23(水) 15:21:54 ID:QUnTjowo
>>213です。
運よくダッヘンのユースホステルとオクトーバーフェスト会場となりの宿が2泊で64ユーロで手に入りました。
ユースホステルにチェックインが遅れることをメールしたのですが、これで大丈夫なのか少し不安です。

一つ質問なのですが、
AirBerlin(ミュンヘン〜ドレスデン)とeasyJet(ベルリン〜クラクフ)
を利用としようと思うのですが、日本から国際線に搭乗する時は二時間くらい前に集合の様に、欧州内の場合もやはり二時間くらい前に集合なのでしょうか?
スレ違いだったらすみません。
247異邦人さん:2006/08/23(水) 16:13:58 ID:Q3pWDHkA
225です。皆さま、ご親切にどうもありがとうございますm<(_ _)>m
特に>239さんの「ドイツの寒い夏」と>245さんの体験談が
参考になりました。寒いのかぁ。ブルブル。
日本との気温差で風邪をひかないように気をつけることと
致します。
248異邦人さん:2006/08/24(木) 00:10:08 ID:YL8JRnt/
ダッヘンて、ダッハウのことかな
249異邦人さん:2006/08/24(木) 00:33:03 ID:IYnQhJtT
>>246
AirBerlinは1時間前
EasyJetは30分前
各都市の、どの空港なのかに気をつけましょう
250263:2006/08/24(木) 00:58:59 ID:7Kcu6aMG
AirBerlinにミュンヘン〜ドレスデンの便ってあったっけか?
DBAの間違いでは?
ttp://www.flydba.com/
ちなみにDBAは30分前。
251異邦人さん:2006/08/24(木) 01:23:11 ID:4E5YylYz
おそらく、>>249-250の答えたのはチェックイン時間で、>>246の聞きたいのは
どのくらい前にいったほうがいいのか、というざっくりした質問だと解釈すると、

2時間前なら安心。でも1時間前でもたぶん余裕あるかと。
W杯期間中に使ったけどものすごい混雑ってこともなかったし。
ただし、ターミナル間移動がけっこう大変な空港もあるので、ある程度は余裕を見ることをお勧めします。
チェックイン時間はWEBから申し込んだ場合は、予約確認メールに記載されているか、
サイトで確認できるはず。
おおむね2時間前からオープンで、30分前に締め切りとかじゃないかな。
252213:2006/08/24(木) 07:00:07 ID:C9o4UOmR
>>213です
>>248
ダッハウです。間違えました○| ̄|_
>>249,251
おお〜。ありがとうございます!1時間前ですか〜。
成田集合が二時間前だったので疑問でした。
>>250
DBAですね。AirBerlinのサイトからアクセスしたのでAirBerlinと表記しました。
253異邦人さん:2006/08/24(木) 10:23:25 ID:OK6r3ayP
美術館などの図録をいっぱい買いたいのですが、
ドイツから日本への郵送は割高なのでしょうか?
254異邦人さん:2006/08/24(木) 11:49:56 ID:6uyGSByl
船便ならそうでもない
255異邦人さん:2006/08/24(木) 12:22:22 ID:UvxVRyZV
「割高」とは何と比べて?
金銭感覚がよくわからない。
料金はドイチェポストのサイト見れ。
urlは怒る人がいるから貼らないが英語もあるぞ。
256異邦人さん:2006/08/24(木) 19:05:07 ID:QT9ZDd/K
>>243 観光案内所でもらえる地図に書いてあるよ。
動物園が50%引きになるので買って行ったが、ショボかった。上野動物園の方がいい。
257異邦人さん:2006/08/24(木) 19:13:13 ID:IYnQhJtT
>>253
飛行機の超過荷物追加金払うよりはるかに安い。
258異邦人さん:2006/08/24(木) 22:40:55 ID:DrVtdvMb
失くなる時にはバゲッジでも郵便物でもロストするもんだしな
259異邦人さん:2006/08/25(金) 00:04:04 ID:ETPo2TrW
ドイツに旅立つ前に、ヨーロッパバスの予約をしようと思いHPから入力しましたが、
エラー画面になり予約できなかったので、あきらめて現地でチケットを買って乗ったのですが、
今になってネットで予約がエラーになった分の請求がカード会社から来ました。
予約確認のメールやバウチャーなどは届きませんでした。
どなたかアドバイスお願いします。
260異邦人さん:2006/08/25(金) 00:22:44 ID:5Ek77r9E
アホな子か何かかなぁ?
261異邦人さん:2006/08/25(金) 00:26:00 ID:wQeMQczO
>>259
「オンライン決済の際にエラー画面が表示されたにも関わらず請求が上がっている」
という事実をまずカード会社に連絡し、支払拒否のための調査を請求する。
手元に自分で購入したチケットなどがあれば証拠物件として使えるかもしれない。
262異邦人さん:2006/08/25(金) 01:00:34 ID:ADLnc7Nw
>>261
ありがとうございます。
幸い、現地で買ったチケットも残っていますので、明日早速カード会社に相談してみます。
263異邦人さん:2006/08/25(金) 01:17:43 ID:m+CnQA2M
フランクフルトの空港カウンターで、クソ真面目に手荷物のが2つあるんだけど・・・と自己申請した結果
300ユーロ取られたアタイが来ましたよ。

二度と余計な事は言わん。
264異邦人さん:2006/08/25(金) 01:19:07 ID:wQeMQczO
>>263
LH? ご愁傷様。
265異邦人さん:2006/08/25(金) 03:23:42 ID:X/G+7bxm
オンライン決済の場合たまにあることだが、確認メールがスパム扱いになって、スパムフォルダーやゴミ箱行きになっていることがある。
自分の使っているメールソフトで振り分けられたら、気付く(探す)事は容易だが、意外と盲点になっているのは、メールサーバーの設定で、既にメールソフトで取り込む以前に、サーバーの方でスパム扱いになっている場合である。
特に外国語のメールはスパム扱いになりやすい。
266異邦人さん:2006/08/25(金) 09:28:45 ID:7ykgN+YV
先週、初ドイツ行ってきたけど寒かったよ…ライン川クルーズやって凍え死ぬかと思った。
なんでも現地人いわく、ヨーロッパは7月は記録的猛暑で8月は記録的冷夏なのらしい。服装は日本の10〜11月くらいで丁度いいかも。
日本での「ヨーロッパ猛暑」のニュース信じてた私は現地で服買うハメになりました…orz
でも、どこもかしこも美しかった!!私はノイシュバンシュタインとハイデルベルグが気に入りました。
267異邦人さん:2006/08/26(土) 18:22:38 ID:zQ8xh9Ql
ここの書き込みを読んで、フランクフルト駅前のホテル エクセルシオールに泊まった。
確かに汚い駅前にあって、ミニバーは無料で朝食がついて50ユーロは最高だ。
便利すぎて3泊もしてしまった。
翌朝、朝食に入ってみると、豪華なハムや果物の横に白いご飯がある。
なんでだろうと眺めていたら、がやがやと大きな声で中国人の団体が入ってきた。
やつらがまたご飯をてんこ盛りにしてよく食うんだ。
なるべく遠くにいてやり過ごしたが、わかった。中国人宿だった。
確かに価格がこれだけリーズナブルであると中国人がほっとくわけがないんだが。
いいホテルなのに残念。
また、下のパソコン室ではネットが使いたい放題である。
ここは韓国野郎が一日中、観光もしないではりついていたな。
268異邦人さん:2006/08/26(土) 18:58:53 ID:nCHr/70/
>私はノイシュバンシュタインとハイデルベルグが気に入りました

三国人風の趣味ですね、今時それとは…
269異邦人さん:2006/08/26(土) 19:06:43 ID:5E5eZCyB
>>268
無粋な趣味をお持ちですねぇ…。
270異邦人さん:2006/08/26(土) 19:11:33 ID:AW7HXZ1K
>>269
まあ、ひとそれぞれ感性が違うからね。

初ドイツなら、白鳥城やハイデルベルク、ホフブロイハウス、ライン下り
なんかが定番だべ。

慣れてきたら、ブンデスリーガ観戦やワイン醸造元訪問、田舎町のクリスマス
マルクト探訪、市場での買い物、ユニーク博物館見学とか色々目覚めてくるよ。

271異邦人さん:2006/08/26(土) 19:16:59 ID:5E5eZCyB
>>270
いやいや、漏れは>>268に対して、単なる好き嫌いの感想に対して
ケチを付けるなんぞ無粋な趣味を持っているね、って言っただけw

確かに誤解を招く表現だったな。
272異邦人さん:2006/08/26(土) 22:46:07 ID:VXy8jms2
テレビ東京の「美の巨人たち」見てたら、
来週はノイシュヴァンシュタイン城だって。

>>271
自分も同じこと思ったから、あっしは誤解しなかたよ。
273異邦人さん:2006/08/27(日) 04:42:47 ID:GPNENNRS
>>268
はいはいドイツ通ドイツ通

今度行ったら帰ってこなくていいよ
274異邦人さん:2006/08/27(日) 06:03:50 ID:yqGjsTkq
しつこく叩くのも無粋だがな。
もうすぐ夏休みも終わりだから、スルー汁。
275253:2006/08/27(日) 11:29:19 ID:pS+hueQb
遅くなりましたが、回答くれた方ありがとう。
一応英語のドイチェポストのサイトも見てみたんだけど、よくわからなかったわ…
超過荷物にはならないようにだけ注意します。キャリーバッグ余裕持とう。

今ドイツは寒いみたいですね。フランクフルト9℃だって!
来月の15日に発つ予定なので、もうだいぶ寒いかな。厚めの秋服買わないと。
276異邦人さん:2006/08/27(日) 13:07:01 ID:Z2RZNMYw
2kg以下ならPaeckchen(簡易包装物)扱いが出来る。13ユーロぐらい。但し郵便事故時の保証無し。
普通のPaket(小包)なら5kgまで37ユーロ。
5〜10kgなら52ユーロ。
10〜20kgなら82ユーロ。
20kg以上は取り扱い不可。

以上はノーマル料金。航空便を指定すると、5kgで21ユーロ、10kgで42ユーロ、20kgで84ユーロ
追加料金が必要です。

GWに、ノーマルで3つ荷物を送ったら、2つは一週間、1つがきっちり50日掛かって到着しました。
277異邦人さん:2006/08/27(日) 14:17:48 ID:Tfotz5U5
50日・・・
278異邦人さん:2006/08/27(日) 14:35:34 ID:Djemc6e+
ちょっと質問なんですが、ドイツに持ち込めるユーロって金額に制限があるんでしょうか。
どこかの本かサイトで、硬貨ならいくらでも可、みたいなのを見て、
「それじゃあ紙幣はダメなのか?」と考えた次第です。
一応一通りぐぐって、どうも特に制限なく持っていけそうな感じなんですが、
よかったら皆さんの体験から、実際にどうなのかを教えて下さい。
279異邦人さん:2006/08/27(日) 15:18:07 ID:rGLREC6l
体験したわけではないが制限は無い模様

ttp://www.visit-germany.jp/default.asp?ID=20
「通貨」欄参照
280異邦人さん:2006/08/27(日) 15:25:51 ID:UpE2bV9c
現金で持っていかなくても国際キャッシュカードで
口座から下ろせばいいわけだから
実質無制限に近いんじゃないかな
281異邦人さん:2006/08/27(日) 18:14:07 ID:wq5Ul1az
来月、プラハ、ケルン、アムステルダムにこの順で15泊ぐらい行こうと思ってます。
プラハ6泊、ケルン4泊、アムス5泊ぐらいで考えてます。
この割合は妥当ですか?
アムスはホテル高いので4〜5泊が限度ですが、
ケルンは大聖堂以外見所なかったらプラハを増やそうかなと思ってます。
昼間は町並みや歴史のある建物みたりショッピング、
夜はクラブにくりだしたいです。
282異邦人さん:2006/08/27(日) 18:19:43 ID:l6camnSe
大きな街ではないのでケルン4泊はさすがに飽きると思います。
鉄道移動ならばドレスデンやベルリンに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
283281:2006/08/27(日) 18:20:12 ID:wq5Ul1az
ケルンがこの中では一番マイナーなので、
ケルン知ってる人はプラハもアムスも知ってるかなと思って
このスレで聞きました。
284異邦人さん:2006/08/27(日) 18:23:14 ID:t/zqyfeF
ケルンにはルフトハンザの本社があるよ
285281:2006/08/27(日) 18:28:50 ID:wq5Ul1az
>>282
ありがとう。参考にします。
KLMの+2フライトってやつで行こうとしてるので
ケルン−アムス間が鉄道で他は飛行機を予定してます。
ケルン近くのドュッセルドルフはどうですか?
フランクフルトみたいな感じですか?
286異邦人さん:2006/08/27(日) 19:07:50 ID:kZkAH5DL
>>281
ケルンからならアーヘンやボンも近い。
十分日帰り圏内。アーヘンはベルギー、オランダと国境
接するところだから、その辺を観察するのが面白いかも。
287異邦人さん:2006/08/27(日) 22:32:44 ID:Uvoakk+J
>>279
やはりOKみたいですね よかった〜有難うございます
>>280
国際キャッシュカードもってないんです…
即日発行でもしてもらわない限り間に合いそうにないんですよ。
突然の休みだったのもあるんですが、もっと準備だけでもしておけばと思いました。
288異邦人さん:2006/08/27(日) 23:21:04 ID:4W3RSgnk
クレジットカードでキャッシング(で良いのか?)は駄目なの?
長期でも無ければ、そんなに損でもないと思うけど。
289異邦人さん:2006/08/27(日) 23:28:07 ID:GKEXHaqM
>>288
利息がついてしまう。

基本的に、現金化が一番交換レート(手数料も)が悪い(キャッシング、両替とも)
290異邦人さん:2006/08/28(月) 00:03:29 ID:vyLSFUNS
>>287
それならトラベラーズチェック用意してくのは?
現金いっぱい持ってくよりは色んな意味でマシと思う
アメックスの事務所とか調べておくのがひと手間かかるけどね
291異邦人さん:2006/08/28(月) 00:13:28 ID:z4+zeuu3
他の国でも、持ち込み制限に引っかかるのって相当な額じゃないのか
百万円単位の
292異邦人さん:2006/08/28(月) 00:21:17 ID:GJ+5mEZQ
>>290
普通の大手銀行でも換金してくれるはず。(手数料は銀行によってはかなり違う)
現金化するなら「トラベラーズチェック」(リスク低)
ショッピング・高額支払いは「クレジットカード」(レート良、リスク高)
293異邦人さん:2006/08/28(月) 00:45:43 ID:8WhNy+1r
1週間滞在でレイルパス持ちで現金は4、5万程度だったけど
地下鉄やら飲食店とか小さい土産屋やらで現金使うことが多くて、途中空港で追加換金した。
294異邦人さん:2006/08/28(月) 05:41:46 ID:GLcA4lHy
>>281
個人的にはケルンは好きな町なので、4泊しても飽きないです。
ケルシュ飲み歩くだけで幸せw
単純に観光名所回るのなら、2泊くらいで十分かもしれません。

ブランド物なんかの買い物がしたければデュッセルドルフに行くのも
いいかもしれません。フランクフルトとは、また違った感じの町ですよ。
日本人が比較的多くいる町でもあります。

雰囲気としては、フランクフルトが新宿なら、デュッセルドルフは銀座という感じ?
いや、ちょっと違うか・・・。
295異邦人さん:2006/08/28(月) 14:06:35 ID:Rk0cBqg3
↓みたいなビアガーデンで激しくジョッキを傾けたいものだ
http://www.augustinerkeller.de/gallery/B/B.html
296異邦人さん:2006/08/28(月) 14:44:27 ID:OHjrP3qt
> 日本人が比較的多くいる町

お嬢ちゃん

http://blog.goo.ne.jp/shindus/e/654606702260a5800bcc393852fb2bfa

「土曜日はインマーマン」覚えてから出直しておいで。








297異邦人さん:2006/08/28(月) 14:48:32 ID:h4cEzpVr
>>293
普通に一週間の観光すれば10万くらい簡単に飛ぶよね…
298281:2006/08/28(月) 22:19:05 ID:MOxg7kHl
>>286
>>294
ありがとう。
みなさんの意見を参考にケルンは3泊にしたいと思います。
ブランド物には特に興味はないのでドュッセルドルフに行くのは止めます。
フランクフルトが新宿ですか・・・
ぼくも以前1,2泊しただけですが、妙に近代的で風俗もあって新宿みたいと思いました。
新宿公園が彼方まで広がっている感じかな。
299異邦人さん:2006/08/28(月) 22:37:18 ID:ay6j75hJ
9月中旬にドイツに行きます。
女一人旅です。ミュンヘンの駅前のホテルを予約したのですが(徒歩2・3分)、翌朝の飛行機が早いため5時30分頃チェックアウトしなければならないのです。9月中旬の朝5時頃はまだ暗いですか?
心配なんでもう1本遅い便にしようかなと考えているのですが、ご意見をよろしくお願いします!
300異邦人さん:2006/08/28(月) 23:05:13 ID:zUylE1BP
明日からドイツだけど、結構寒そうだねー・・・

>>299
地球の歩き方を見たら、9月の日の出は6時39分になってるね。
朝5時半じゃあ、暗いかもしれない。
301異邦人さん:2006/08/28(月) 23:40:56 ID:mKAgRfrK
市街地から空港まで結構あるけど、
安全最優先なら、ホテルの人に車を手配してもらってホテル前から乗り込むのが一番かと。
寒い(たぶん)早朝から荷物引きずって歩くのも大変だろうし。

ドイツではやったことないので不明だが
イギリスなんかだとホテルが懇意にしてる白タクのほうが、
安い&サービスがいい場合もある。
302異邦人さん:2006/08/29(火) 20:39:58 ID:rH/wB/c4
「円安ユーロ高」に歯止めがきかないな〜
303異邦人さん:2006/08/29(火) 21:50:52 ID:REXVTNSn
>>302
これ、円、そしてドルが仲良く弱いんだよな。
円が立てなおせないとだめだろうな。
なんとかなってほしいんだが。
304異邦人さん:2006/08/29(火) 22:24:45 ID:rH/wB/c4
このままいくと、常時1ユーロ150円台が当たり前になりそうな感じ
305異邦人さん:2006/08/29(火) 23:28:20 ID:GmFCT4FO
>>299
暗いです。
けど移動のため早朝チェックアウトという人は意外にたくさんいるので
何の問題もないと思いますが。

とりあえず念のため早歩きすることをお薦めします
306異邦人さん:2006/08/30(水) 17:11:37 ID:v9UCtr/Q
いやーん
1ユーロ150円いっちゃった
307異邦人さん:2006/08/30(水) 19:50:52 ID:XbolwEmh
berlinで一人で21時過ぎにUバーンに乗るのは危ない?
 当方女です
  ベルリン着が20時過ぎなので・・・
308異邦人さん:2006/08/30(水) 21:09:40 ID:Wj3YMlpB
>>307
心配するくらいなら最初からタクシーを利用しましょうね。
309異邦人さん:2006/08/30(水) 22:54:22 ID:PEwyqs7D
>>307
日本の都市レベルの21時頃の状況と変わらんよ。
310異邦人さん:2006/08/30(水) 23:16:39 ID:v9UCtr/Q
1人より2人連れでキャーキャー騒いでるほうが危ないかな
311異邦人さん:2006/08/30(水) 23:37:43 ID:XbolwEmh
>>308,309,310
ありがとうです。
 タクシーも考えたんですけどね。
 ベルリン2回目で友人と会うまで一人なんでちっと心配で・・・
  ありがとうございました。
312異邦人さん:2006/08/30(水) 23:38:48 ID:hW9VJT99
ドイツの治安って日本と大差ないよね。
まぁ、旅行者って事を考えて、日本より少し警戒するくらいで
いいんじゃないかと思う。
313異邦人さん:2006/08/30(水) 23:40:39 ID:XbolwEmh
フランクフルトはよく行くんで知ってるんですが・・・
  フランクにいるときと同じように用心します。
314異邦人さん:2006/08/31(木) 00:33:05 ID:yGSKIIJ9
「大差ない」ってことは無いだろう。

犯罪統計を比較すれば3〜5倍くらいドイツのほうが発生率高いぞ。
もちろん、欧州諸国の平均からみれば優等生グループに入ると思う
が、日本と比べて大差ないというのは、どうか。
315異邦人さん :2006/08/31(木) 00:57:10 ID:8xikrgyr
時期は夏なのか冬なのか、何曜日の9時か、
どこからどこへ移動するのかにもよる。

バカンス時期のベルリン中心部だと比較的旅行者とかも乗ってるので
路線図持った団体さん(外国人だけど)のおっちゃんやらおばちゃんやらもいて
それほど危ない〜とは思わないけど。それに9時だとまだやや明るいしね。

金曜夜だと日本と同じで友達と食事に行ったり、飲みに行ったりするから
OLさんっぽい人たちも乗ってるよ。


316異邦人さん:2006/08/31(木) 01:03:55 ID:ByCGqCZu
ベルリンは治安はいいよ。
動物園の付近で土曜の深夜に飲んだくれたりしてる連中がいるから、
それを避けて歩くだけだな。
317異邦人さん:2006/08/31(木) 01:31:11 ID:gVk9bz+A
地元の人が言ってたけど、
長距離バスターミナルや、そこに隣接するトイレに気を付けろと。
ドラックやってヘロヘロの奴にしつこく絡まれたり、
ベルリンのイビスホテル横のターミナルで、ポーランド人とバス待ってたら、
スキンヘッドの集団が。
ポーランド人のおじさん大金巻きあげられた。
何が起こってるのか最初わからなかった。周りも見てるだけで助けてあげることできなかった。
318異邦人さん:2006/08/31(木) 01:42:32 ID:gVk9bz+A
韓国人の女の子が、そうゆう類のドイツ人にナイフで切りつけられたとか、
日本人旅行者が殴られたとか聞いたよ。

自分も歩いてたら男女のカップルに突然、暴力振るわれたり、滞在中2回もやられた。
罵られたりすることもよくあったし。
色々言われたりするのはよくあるから、嫌だなーで終わるか文句言ってやるけど、暴力振るわれるとは。
この国だけはねぇ…
319異邦人さん:2006/08/31(木) 03:15:24 ID:8qItCHQ9
>>318
2回もやられたって・・・レイプ?
違うとは思うが。

自分は年に2、3回ドイツに旅行に行くけど、
さすがに暴力は経験ないな〜。
酔っぱらいから通り過ぎる時に「なんたらジャップ」とか
言われた位しかない。もしかしたらドイツ人じゃないかもな。

最近はだいぶ安心してたけど、突然の暴力は嫌だから
気を引き締め直して旅行しようかね。

320異邦人さん:2006/08/31(木) 04:17:48 ID:Mldctaob
10年前20年前と違い、ドイツはとても荒んできて、ドイツ人自身も荒んだ人が多くなった(特に旧東独にはとても多い)
それと同時に、移民できている外国人は、普段の鬱屈したストレスのやり場を、他の外国人(主に有色人種)に対し発散することが多い。
自分がどのような旅行スタイルをとるかによって、係わり合いになる人の層がかわるし、アジア人はここでは異色の存在であり、旅行者などは溶け込んでいなくて浮いて見えるので目をつけられやすい。
長距離バス乗り場は、主に低所得層の外国人がよく利用するし、普段より金品を多めに持っているので、犯罪者や外国人不満分子がたむろしやすいかも。

せっかく先人が努力し苦労して高めてくれた日本人ブランドも、ここ最近はかなり低下している。
日本人自ら貶めたせいも多少はあるが、日本人と偽り、傍若無人な振る舞いをして日本人ブランドを貶めまわっている、とある国民のせいも多分にある。
よほど精通している人でない限り、本当に日本人かどうかなど判別できないから、いらぬとばっちりを受けてしまうので困ったもんだ。

犯罪や不愉快な目に遭ったりすることは、どんなに注意していても避けられない場合もあるが、大抵は注意することでかなり回避できることの方が多い。
どんなに安全なように見えるところでも、ある程度は気を引き締めて常に行動しましょう。
ここは日本ではありません。
321異邦人さん:2006/08/31(木) 04:27:47 ID:gVk9bz+A
レイプじゃなく暴力が2回。
そいつらはドイツ人か移民系かは不明。
あちこちで外国人に対する差別や、そういう類の連中見たんだけど。
時点をあげると、フランスは暴力はなかったけど、国内や国外の人間も似たようなもんだ。
でも全部が全部じゃないよ。
322異邦人さん:2006/08/31(木) 04:41:54 ID:gVk9bz+A
あとドイツは失業率が高いよね。
初めて行った時、壁のあった辺りは建設ラッシュでした。
323異邦人さん:2006/08/31(木) 09:03:43 ID:xUIghCgI
>>307
どの路線に乗るかにもよるのでは。
日本でも同じだが人気のないところに一人でいるのはまずいし、見るからにやばそうな
人、ところには近づかないのは鉄則だし。
324異邦人さん:2006/08/31(木) 19:24:48 ID:91kWbpvS
自分は、滞在中は大袈裟にならない程度に危険な気配に
気を配ってるつもり。

で、ミュンヘンのカールスプラッツ地下コンコースで
バス路線を探すのに迷ってたら、そこでいつもたむろってる
浮浪者数人が何か言ってくるわけですよ。
酔っぱらってるのか、呂律が回ってないのね。
明らかに俺、ピンチじゃん?
だから警戒して離れよう、離れようと頑張ったわけ。

でも振り切れなくてさ・・諦めて彼等が何を言ってるのか真面目に
聞いたんすよ。
そしたら一生懸命に俺がどっちに向かえば目的のバスのラインが
あるのかを教えてくれてたんだ。

しかも出口エレベーターの下まで俺を誘導w
誘導料取られるかと思ったが何もなかった。
一瞬、お金ちょっと渡そうかと思ったけど、失礼になるような
気がして辞めた。

危険そうな人が好意を向けて来てくれる時ッって、判断が
ものすごく難しいよ。
325異邦人さん:2006/08/31(木) 23:36:02 ID:yO5ITPFw
307です。
来月 U12号線に乗ろうかと・・・・ X9でTEGELから行って乗り換えなんですが・・
 みなさんのアドバイスを肝に銘じて考えます。
 ありがとうございました。。。
326異邦人さん:2006/08/31(木) 23:38:03 ID:oWiOMuLb
全然平気だと思いますが…。
327異邦人さん:2006/09/01(金) 02:15:46 ID:3CDZKRdj
> 一瞬、お金ちょっと渡そうかと思ったけど、失礼になるような
> 気がして辞めた。

正解。

そういう場で財布を第三者にみせる行為は
いずれにせよキケン

328異邦人さん:2006/09/01(金) 11:28:11 ID:9h+ipyct
>>190です。

昨日、7泊8日の旅から帰って来ました。
旧東独圏の変貌振りが楽しみと書きましたが、確かに統一前とは全然違いましたね。
東西分裂の象徴だったブランデンブルグ門は単なる観光客がたむろする一スポットに過ぎなく
なっていました。あの「壁」が後方にひかえ、兵士が銃を持って監視していた、あの何とも言えない
緊張感は一体何だったんだろうという気がしました。統一前はビザが無いと観光できず
日本人と言うだけで珍しがられたのに、ドレスデンなんかは日本人観光客がウジャウジャ居て、
逆に興ざめする程でした。あと、旧東独の一つの象徴だった排気ガス撒き散らしの「トラバント」も全く走っておらず
逆に、空気はきれいになっているようでした。ただ、旧東独圏では観光客が集まる所は、きれいにしているが
ちょっと町外れに行くと、旧東独を思わせる廃墟らしき建物もあり、東西格差の解消には
まだまだ時間がかかりそうだという気がしました。
329328:2006/09/01(金) 11:45:36 ID:9h+ipyct
続きです。

治安面では、危ない目には遭いませんでしたが、ベルリンで夜、ホテルへの帰り道、
急に横にワゴン車が止まりスキンヘッドの若者が、Wo bist du ?といきなり聞いてきました。
ひょっとしてネオナチかと思い「私、ドイツ語分かりません」という顔をして
とぼけたら特に深追いはして来ませんでした。変に、「日本人だ」答えない方が無難でしょう。

あと気候面では、天気、気温の変化の激しさには驚きました。これまでは3月、11月の訪問だったので
あまり感じなかったのですが、1日で晴れから雨、夏から初冬まである様な気がしました。
1日中晴れも無い変わりに1日中雨で観光にならなかったという日もありませんでした。

以上、これから行く方もこの掲示板を参考にして楽しい旅をしてこちらに
フィードバックして下さい。
330異邦人さん:2006/09/01(金) 23:38:06 ID:715QYkw1
> Wo bist du ?


この板をみている数千人が「なんじゃそりゃ〜」と突っ込んでいると
おもひます





感想は以上です。



331異邦人さん:2006/09/01(金) 23:39:55 ID:JpTnSQ5v
Where are you?

みたいなもんかい?
332異邦人さん:2006/09/01(金) 23:47:43 ID:+6BQ1DQ3
ポーランド人のおじさん、気の毒だったな。

ネオナチのちんぴらは基本的にただの凶悪犯だからね。
ときどき、「日本人なら大丈夫」とか、奇妙な親近感
を期待している奴(例の基地外同盟の残渣にロマンを
見出してる?)がいるが、とんでもない。
333異邦人さん:2006/09/02(土) 05:29:45 ID:txvozFhf
ベルリンには訛りはないんでしょうか?
みんなホッホドイッチで話してるんですか?
334異邦人さん:2006/09/02(土) 08:06:10 ID:MJv6wvwv
「お前、どこのもんじゃー!」って感じ?
335異邦人さん:2006/09/02(土) 12:44:36 ID:NT9iNYiX
>>333
バイエルンばかり行ってるんで
あくまで想像だけど。
いわゆる標準語が当たり前の東京都とは事情が異なると思う。
ロンドンも居住地や階級によって話す英語が違うと
言われている(例;ベッカム)
ドイツは階級による文化的、社会的格差は英仏ほど
極端じゃないとは思うけど、移民やドイツからの移住者
(特に旧東から)がいるからね。

ARDやZDFのアナウンサーは大体ホッホドイッチだが、
州放送協会(バイエルンや南西どいつ)のアナウンサーはなまりがあるね。
336異邦人さん:2006/09/02(土) 15:07:54 ID:MJv6wvwv
ルートヴィック、ミュンシェン、ガーニシてのが訛りなのかな?
337異邦人さん:2006/09/02(土) 18:19:20 ID:WCasChzA
南ドイツ訛りで有名なのが、語尾がigの発音。gを「ク」と発音する。
標準ドイツ語(高地ドイツ語)は、「ヒ」。
338333:2006/09/02(土) 19:28:07 ID:txvozFhf
いや、前の方の「Wo bist du ?」に皆さんえらく反応したからね。
オレはオーストリアしか知らないケド、
Was ist das? は What's this?に聞こえるヨ。
緊急時に「Wo bist du ?」を聞き取った、329さんはすごいと思った訳。

以上、スレ汚しでした。
339異邦人さん:2006/09/02(土) 20:14:32 ID:MJv6wvwv
>338
火事場のくそぢから、大脳版。
340異邦人さん:2006/09/02(土) 20:46:52 ID:GOZYAeNX
「Woher bist du?」 もしくは 「wohin willst du?」 の聞き間違えじゃないか?
341異邦人さん:2006/09/02(土) 20:54:59 ID:N+dsePTa
昨日と今日はやけに暑いなぁ。
いままでの寒さが嘘のよう。
342329:2006/09/02(土) 22:25:47 ID:hLVdY39S
>>340
「Woher bist du?」 だったかもしれません。 Bist Du は間違い無く聞き取れましたがーーー
お恥ずかしい話ですが、ドイツ語はマジであいさつ程度なので。
確かに、Woherだと「君、どこからだ」という意味になりそうですね。
343異邦人さん:2006/09/03(日) 04:52:16 ID:gfJf6Bgw
電話ではよく使うぞ、Wo bist du?(どこにいるん?)
344異邦人さん:2006/09/03(日) 05:12:57 ID:T6cvChRF
と、通りがかりのネオナチ君に聞かれたら?


Hier bin ich!!! とでも答えるのか?w


で、ボコボコにされるとwww


345異邦人さん:2006/09/05(火) 12:33:19 ID:8qQJ9f3j
>>343 だから目の前にいる人に向かってWo bist du は変だという話だ。

Woher bist du なんて言うかな〜?Woher kommst du じゃないの?
Wohin willst du もはじめて聞いた。 Wohin gehst du とか Wohin faehrst du
ならよく言うけど。日常的にはそんな言い方もあるの?気になるから詳しい人教
えて欲しい。

>>342 bist du が間違いないなら Wer bist du(お前何者?)に一票だな。
346異邦人さん:2006/09/05(火) 18:23:48 ID:cIA38W2l
そろそろオクトーバーフェストあげ
347異邦人さん:2006/09/05(火) 20:06:08 ID:dzaQQx+b
も〜いいよ〜〜〜
ドイツ語間違えて聞き取ったって話しじゃん。
348異邦人さん:2006/09/05(火) 22:25:31 ID:ZQlPrAOM
ベルリンのリヒテンベルク駅まで、ベルリン市内からタクシーでどのぐらいかかるでしょうか。
距離をみると10キロちょうどぐらいですが、15分だとあぶない?
349異邦人さん:2006/09/06(水) 02:28:16 ID:KthvDZz/
なにが?
350異邦人さん:2006/09/06(水) 05:12:23 ID:J0CN0cly
「ベルリン市内」と申してもひろうございましてな


リヒテンベルク区は「市内」だしな


お主は意味が不明だしな


Wer bist du? w

351異邦人さん:2006/09/06(水) 05:33:26 ID:grHLj9CL
Keine Ahnung
352異邦人さん:2006/09/06(水) 07:53:25 ID:Z5KUCu6A
明日からミュンヘンに行くから天気予報を調べたのですが
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/world/doitu_2.htmlによると
晴れ時々曇り最高22度、最低9度とかなんです。
これってどんな格好をしていけばいいのですかね?
この時期にいった人の話によると
太陽が出ているときはすごく暑いけど雲が出て日が陰ると寒くなる
とのことなのですがよくわからなくて・・・。
秋〜冬服(日本での11月くらいの格好とコート一着)を用意したのですが不安でして・・・。
夏服も必要でしょうか?
353異邦人さん:2006/09/06(水) 08:19:41 ID:2v3eGtcg
ミュンヘン近郊在住ですが、テレビの天気予報によるとここ2-3日ちょっと
暑くなるみたい。最高気温27-28度、でも夜は涼しい(肌寒い、という程ではない。
どのくらい滞在する予定なのか分かりませんが、1週間くらいならコートは要らない
のでは。夏服ってのもどうかと。薄手のジャケットがあればいいでしょう。
354352:2006/09/06(水) 09:28:44 ID:+41NiTYa
355352:2006/09/06(水) 09:31:25 ID:+41NiTYa
>>353
レスありがとうございます。ミュンヘン周辺には7日,15〜20日の間滞在します。ありがとうございます。じゃあ薄手のジャケット一枚くらいと冬服一着くらいいれてあとはロンTなんかをもっていこうとおもいます。
356異邦人さん:2006/09/06(水) 17:15:10 ID:Yyehod70
04にオクトーバーフェスト行った時も
日中25C°の日でTシャツでいい日もあったが
長Tシャツ+ジャケットで寒い日もあった

荷物に余裕があるなら
マフラー帽子も持ってけば?

向こうの人は右にダウンベストで
左はTシャツなんてざらだから

見栄えとか気にすんな
357異邦人さん:2006/09/06(水) 22:47:57 ID:dQ6S+3wc
そ、
毛皮にTシャツがデフォ。
358異邦人さん:2006/09/06(水) 23:59:59 ID:ugLIouKY
気温や天気の変動も激しいし、季節に惑わされず、その日にあう服を着るべしだね。
6月のW杯でも厚手のジャケットの人とノースリーブが入り乱れてた。
359異邦人さん:2006/09/07(木) 02:01:12 ID:txnADyVI
ていうか、寒かったら向こうでジャケット買えばいいんじゃないか
暑かったらTシャツ買えばいいんじゃないか

7月に裏起毛のパーカーが手放せなかった事もあったしな。
360352:2006/09/07(木) 06:47:53 ID:A632G/mB
>>352です。携帯からカキコします。
皆様レスありがとうございます。
今成田エクスプレスです。
少し不安ですが楽しんできます!!!なにかあったら報告します。
361353:2006/09/07(木) 09:23:25 ID:y47PwXMf
もう空港ついたかな?
ミュンヘン近辺、今日と明日は最高29度近くなるらしい
(夜は涼しい@TV天気予報
その後、22度くらいまで下がるとのこと。
362異邦人さん:2006/09/07(木) 10:40:22 ID:fboq5rv3
ドイツ人はどいつだ?
363異邦人さん:2006/09/07(木) 10:48:54 ID:ZrZc7O5Z
9月に入ってから、8月に比べ暖かいし、天気もいいな〜
364異邦人さん:2006/09/07(木) 17:38:36 ID:MhCkDisO
十月はじめにドイツ行きます ドイツ初心者です
十月だったらやっぱり寒いのかな?日本では何月くらいの気温ですか?
もし 同じ質問が前にもあったらごめんなさいm(__)m
あとこのスレ見てて ドイツの治安が良くないって知って少し不安です ツアーで行くから個人旅行より安全とは思うけど イタリアやフランスよりも悪いの?
365異邦人さん:2006/09/07(木) 17:55:04 ID:1sDH1/rU
>>364
暑いとか寒いとか個人差があるのと天気や気温についてはあくまでも個人の判断で

↓で訪問都市をクリックして予報をチェック
http://www.wetteronline.de/dldlaaz.htm

ツアーだったら危ないところに行くわけではないので心配ない。
自由行動でも新宿歌舞伎町とか大阪新世界みたいなところに迷い込まない限りは大丈夫。
それでも何が起こるかまでは誰も予測できない。
366異邦人さん:2006/09/07(木) 18:16:42 ID:yEViqWlO
>>364
ほんとに読んだのか?
一般論として治安は日本よりは悪いが、イタリア、フランスほどではないと言える。
治安が不安だったら家で引きこもっていれば、というのは冗談だが、ほどほどに
気をつけていれば大方のことは防げる。
367異邦人さん:2006/09/07(木) 18:40:50 ID:Wy8ZNGsv
>>364
ツアーで行く旅行なんて、家のテレビが立体的ななったぐらいのもん。
居眠りしてても、何にも起こらない。何にも変わらない。
368異邦人さん:2006/09/07(木) 19:12:27 ID:58ZS6qDg
>>366
角曲がったら、いきなりネオナチ集団がいたらどうする?w
369異邦人さん:2006/09/07(木) 20:00:16 ID:QOylhBuX
>>366
それじゃ気休めにならないと思います。
370異邦人さん:2006/09/07(木) 21:00:13 ID:+nQp60Gd
おれはお金の都合でいつもツアーだけど、向こうの宿についたら
すぐ、添乗員に「自由行動」を宣言しちゃう。
ミュンヘンでも全く問題なく楽しい旅だった。

371異邦人さん:2006/09/07(木) 21:08:28 ID:5D0Q5xVM
ドイツは治安いいよ。
ほかの欧州の国よりはいいことは確か。
イタリアなんぞに治安の良さで劣るはずがない。
ただ夜遊びとかしないのは当たり前。
そんなの歌舞伎町に夜に一人で突っ込んでいくのとほとんど変わらんし。
すりみたいなのもほとんどないけから、まあ普通に気をつけてれば問題ないでしょ。
ネオナチなんて会ったことないよ。
372ベルリンの壁:2006/09/07(木) 22:01:26 ID:3D+Nd8zs
>>370
俺は、ツアーは一度も使った事無いけど、今の航空運賃高騰、ユーロ高では、そういうやり方も
一つの選択肢かも知れないね。一人で気ままにがいいけど、晩飯の時だけは、一人だとちょっと
わびしい事もある。ただ、他と別れて別行動する時は、「別行動中に生じた事故、トラブルについては、
自分が全責任を負います」みたいな、文書にサインしなきゃいけないんでしょ。
373異邦人さん:2006/09/07(木) 22:18:38 ID:5D0Q5xVM
HISとかの肩書きだけのツアーとかに参加したほうが旅行会社としても助かるんじゃない?
おれは夕飯のときは確かにわびしい気がするから、駅のスタンドとかで買って食べる。
374異邦人さん:2006/09/07(木) 22:23:57 ID:CUm48GIB
とにかくユーロ高過ぎ


まあどうせしばらく行けないけどさ・・・
375異邦人さん:2006/09/07(木) 22:25:54 ID:06D2BKie
へ〜、ツアーにのっかって現地で自由行動有りなのか。
どうせ自己責任なのは同じだし、それできるんならいいかも。
もう独り飯飽きた。

でも決められた飯タイムに帰ってくるのも大変だな〜。
376異邦人さん:2006/09/07(木) 22:29:26 ID:5D0Q5xVM
あんまり旅行会社のほうはいい気分がしないよ。
あんたのツアーはつまらないから勝手にやりますっていってるのとあんまり変わらんし。
飯についてはわびしさをとるか、束縛を取るかのどっちかだね。
現地の人と仲良く慣れれば話は別だけどね。
377異邦人さん:2006/09/08(金) 00:27:50 ID:6yHsP6uL
西独より東独の方が、一般的に言う治安は悪いだろうな。
危なくないようで、ちょくちょくアブナイ奴は多い印象だった。
ライプツィヒの駅内の商店街で、ボロい服きた30代に中国人か?と話し掛けられたり
ポツダムの駅内のトイレで、小銭無くて漏らしそうなジーサンに小銭せびられて
小銭無くて断ったら、近くのオバチャンがジーサンとオレに(なんでやw)小銭渡して助かったとか。

ベルリンのS9で、ヤンキーみたいな奴に 電話したいからお金ちょうだいと言われて 無い と断ったが
人の良さそうな眼鏡っ娘が小銭渡してたな、こういう辺りでドイツ人はやさしい?ような気はする、カトリックとプロテスタントの違いというか。
378異邦人さん:2006/09/08(金) 10:26:42 ID:Ks142lGi
>>377
ライプチヒ駅の商店街より
日本のドンキホーテ内のほうが怖い。
379異邦人さん:2006/09/08(金) 11:41:13 ID:swdiLdHK
>>377
>カトリックとプロテスタントの違いというか。

意味不明

*プロテスタント系……約2,800万人
*カトリック系…………約2,700万人
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/germany/data.html

もちろん地域によって新旧教割合は違うが。
380異邦人さん:2006/09/08(金) 15:09:26 ID:JtRVy02V
FRAの空港内を、背負ったリュックのチャック全開でしばらく歩いてたのに
何も盗られてなかった。自分の愚かさに反省しつつも、ホッとした。
381異邦人さん:2006/09/09(土) 00:00:21 ID:8msikgXF
ドイツでは、歌劇が立見席などで安く気楽に鑑賞できると聞いたのですが、
ライプツィヒのゲヴァントハウスではそれが可能でしょうか。
382異邦人さん:2006/09/09(土) 02:21:05 ID:H/nzJV9a
まずい。
オクトーバーフェスト目当てで、デュッセルからの航空チケットを
手配してしまったが、ホテルが見つからない。。。

公園で野宿は構わないのだけど、旅行カバンをガラガラ
引きずって、オクトーバーフェストは最悪だあ。

ミュンヘン空港や、中央駅に、コインロッカー or 荷物預かりサービス
ってあるかな?
383異邦人さん:2006/09/09(土) 02:38:34 ID:wdVdN3mz
>>382
中央駅にロッカーも荷物預かりもある
384異邦人さん:2006/09/09(土) 02:42:39 ID:H/nzJV9a
>>383
ども。
それじゃ、心置きなく、ビールを飲んで、公園で寝てきます。
385異邦人さん:2006/09/09(土) 02:45:35 ID:PWni6IDy
>>382
ホテルは、とりあえず駅や空港内の「i」ツーリストインフォメーションセンターでホテル紹介を受けてみる。
空きがない、もしくは予算的に高すぎる場合は、中央駅でうまくいけばプライベートやホテルの客引きがいるかも。
または、タクシーに乗って運ちゃんに聞いてみるのもいいかも。結構、懇意のホテルやいろいろな情報を持っている。
それでもなかった場合、究極は、フェスト会場で誰かと親しくなって「頼み込む!」ww

まあ、がんばってね〜
386異邦人さん:2006/09/09(土) 02:53:03 ID:H/nzJV9a
>>385
うんうん。よく Infomatio でホテル予約する。
10年くらい前は、無料だったのに、最近は手数料とるところ
ばかりなのが、残念。

今回は、土曜日早朝にミュンヘン入りして、日曜日の早朝に
空港に戻らなければならないので、ホテルを探している時間も
もったいない感じ。思い切って、野宿してみるつもり。

ひょっとして、オクトーバーフェストの会場って、終夜営業かな?
387異邦人さん:2006/09/09(土) 03:03:32 ID:PWni6IDy
>>386
そっかー。
じゃあ、最悪野宿する覚悟があるなら、会場で誰かに頼んでみな。
殆どの人が酔いが回っていて、気が大きく、気前もよくなっているから、うまくいけば一緒に泊めてくれるかも。
別に現地の人じゃなくても、既にホテルとっている人がルームシェアリングしてくれるかもよ。
388異邦人さん:2006/09/09(土) 06:16:15 ID:Q5k6nzU3
つ尻
389異邦人さん:2006/09/09(土) 09:22:28 ID:w/gTHNIO
>>381
ゲヴァントハウスに立見席はなかったと思う。
あと歌劇なら、向かいのオペラハウスでやると思う。
390異邦人さん:2006/09/09(土) 11:59:53 ID:D7JZv+ne
>>389
ゲヴァントハウスはコンサートホールだもんね。
オペラを上演するような構造になってない。
まあ最近の日本なら、サントリーホールでも
オペラコンチェルタンテ?とか言って、舞台装置
抜きでコンサートホールでオペラやることあるけど。
ホールで
391異邦人さん:2006/09/09(土) 12:41:40 ID:gRFl5ic4
ドイツとかフランスでヴィジュアル系が人気って本当ですか?
だからか知らないけど
TokioHotelってバンドがドイツで人気らしいですね。
392異邦人さん:2006/09/09(土) 13:53:43 ID:MbtLkQg5
>>386
当日は野宿者排除のために警備むっちゃ厳しくなるよ。
会場は11時にクローズ。容赦なく閉まる。
ホテルは安いとこならなおさら1年前からおさえなきゃ無理。
というわけで、「会場で誰かと仲良くなって、泊めてもらう」が一番現実的かのう…
とはいえ、結構遠くから祭りに来ている人もホントに多いので、
あの膨大な参加者の中から「地元民」を探すのは至難の業だろうが。
インフォメーションセンターに泣き付くのはアリだと思う。
なんらかの宿泊難民対策はされてるんじゃないかと思うが、どうかなあ。
何があるかわからないからちょっとしたお土産とか盛り上げグッズとか仕込んでいくといいよ。
日の丸ハチマキはウケた。
393異邦人さん:2006/09/09(土) 18:05:06 ID:mvx0mBNE
10月祭の話題が出ると、秋本番だなぁって希ガス。
ともあれ、ホテルはこの時期決まってないなら基本的には「あきらめる」。
世の中そんなに甘くない。

突撃してみるなら、まぁルームシェア頼むのもありなんだろうけど、普通はキャンセル
探しまわれば1件ぐらいドタキャンがあるもんだ。
それから時刻表とにらめっこして、ぎりぎり行ける離れた街で宿を取るのも手だ。
実はちょっと郊外に出れば、民宿チックな宿(団体にも登録しておらず、当然インター
ネットでも検索できない)が50ユーロ朝飯付であったりする。
その意味では、レンタカーで動くのも手かも。この手の民宿は車でなきゃ行けないこと
も多いから。

野宿は違法なんで、念のため。警察の排除に逆らうとタイホされるよ。
394異邦人さん:2006/09/09(土) 18:22:01 ID:H/nzJV9a
>>392, >>393
そか、野宿は駄目っぽいですね。
駄目もとで Info に立ち寄ってみて、見つからなかったら、
深夜営業の飲み屋を求めて徘徊します。
395異邦人さん:2006/09/09(土) 18:30:50 ID:H/nzJV9a
などと気楽なことを書いてきたが、
ドイツでは、テロ未遂が発覚したこともあって、
警戒レベルは非常にたかいね。

オクトーバーフェストは、格好のターゲットだから、入場チェックも厳しいだろうな。
いや、厳しくなくちゃ、安心してビールが飲めないよ。
かなり以前に、オクトーバーフェストでテロあったよね?
396異邦人さん:2006/09/09(土) 18:30:54 ID:MbtLkQg5
ドイツの飲み屋に深夜営業ってあったっけ?
397異邦人さん:2006/09/09(土) 18:42:54 ID:H/nzJV9a
他の都市では、居酒屋でも遅いところでは午前2時くらいまではやっている。
それ以降は、クラブ系になってしまうかも。
見つからなかったら、マリエン広場でスキップでもしてます。
398異邦人さん:2006/09/09(土) 18:50:06 ID:D7JZv+ne
>>394
野宿や酒場で夜明かしするなんて危ないことしないで
アウクスブルクやインゴルシュタットあたりなら
宿もあるからその辺当ったらどう?
かりにミュンヘン市内で宿取れてもオクトーバーフェスト価格で
宿代高いし。
399異邦人さん:2006/09/09(土) 18:59:46 ID:ZsBD9Hr1
かなり逆境だと思われるが折れそうにない>>397氏がんがれ。
400異邦人さん:2006/09/09(土) 20:55:53 ID:SHdLePMx
まず野宿は法律もそうだし何より危険。
浮浪者とかにたかられたりしたらまずい。精神的におかしくなってる人もいる。日本じゃないことを自覚してくれ。
それからルームシェアも現地で知り合った人間は酔っ払ってるからいいかもしれないけど、ホテルの人はぱっと見て「この馬鹿酔っ払いをもう一人連れてきて、絶対にルームシェアなんてさせるか!」って思うんじゃない?
まあよっぽど金でも出せばわからんけど。
おれが支配人ならそんな気分が高揚してわけがわかんないやつを必要以上に泊めたいとは思わん。
ということでやっぱ現地の人の家に泊めてもらえるよう頼むしかないね。
ホテルのほうは当のホテルがだめって言ったらすべて終わりだし。
現地の人にならその人にはだめって言われても、時間内にいいよって言ってくれるほかの人をまた探せるわけだし。
多少遠くてもドイツにいる限り大丈夫だよ。鉄道は全国網羅してるわけだし。
次の日にもう帰国っていうわけじゃないんでしょ?
一日あれば移動だけならドイツの端から端までいけるよ。
401異邦人さん:2006/09/09(土) 21:16:34 ID:hnphw1Gj
>>389-390
ありがとう!向かいにオペラハウスがあるのか…
ネットで調べてみます
402ベルリンの壁:2006/09/09(土) 23:26:53 ID:bFkNicPk
オクトーバーフェストは10月3日までなのに、ミュンヘンのホテル代は8日まで高値が続いています。
フェスト後も何かイベントがあるのですか。ご存知の方、教えて下さい。
403異邦人さん:2006/09/09(土) 23:40:00 ID:V2gS+fD2
インゴルシュタットはいい街だぞ〜
アウディの本社があってなあ
404異邦人さん:2006/09/09(土) 23:42:56 ID:H/nzJV9a
>>402
メッセでなにかやってると思われる。
405異邦人さん:2006/09/10(日) 00:58:49 ID:cSKAfGob
なんだか今年はまだまだ暑そうだね!
フランクフルト30度近くあるぞ!
406異邦人さん:2006/09/10(日) 04:05:23 ID:Na2+k4lo
ハンブルクのレーパーバーンの警察署の隣の
st.パウリ劇場って、健全な劇場なんですか?
あるいはストリップ劇場なんですか?
407異邦人さん:2006/09/10(日) 05:42:20 ID:lrfIdG1J
>>406
普通
408異邦人さん:2006/09/10(日) 08:40:31 ID:wiI0OWd1
冷え込むのは朝夕だけで、昼間は半そでで大丈夫ですか?
このスレや、天気予報・気温を小まめにチェックしているのですが、
どういう格好をすればいいのか未だに検討がつかないもので…。
409異邦人さん:2006/09/10(日) 08:49:15 ID:lrfIdG1J
>>408
暑ければ上着を脱ぐ、寒くなれば着込む。
天候や気温に応じ自分なりに対処する。
もうそれ以上は言いようがない。体感温度も人それぞれだし。
いざとなれば現地で適当な服買えばいいだけ。記念にもなるし。
410異邦人さん:2006/09/10(日) 12:12:34 ID:wiI0OWd1
ありがとう。
手荷物は結構多くなっちゃう感じなんだね
411異邦人さん:2006/09/10(日) 13:48:21 ID:36/YYKtG
>>410
だいたいドイツといっても北と南じゃ気候も違うし、行く時期も書いてないのに
どうやってアドバイスしろと。
409さんの言うとおりにしてろ。
412異邦人さん:2006/09/10(日) 15:13:26 ID:wiI0OWd1
なんでそこまで攻撃的な事言われなきゃいけないの?
行く時期も場所も書きたかったけど、「そこまでわかってるなら自分で調べろ」とか言われたらイヤだなと思って書かなかっただけ。
413異邦人さん:2006/09/10(日) 15:16:38 ID:U/toSd2x
そこまでわかってるなら自分で調べろ。
414異邦人さん:2006/09/10(日) 15:40:28 ID:Uw31F2Je
自分で調べられるんなら自分で調べりゃいいのに…
藻前は、たとえば北海道に行くときもそうやってムチャクチャな質問をあたりに撒き散らすのか?
415異邦人さん:2006/09/10(日) 15:44:16 ID:cYVnBILb
>>412
まあまあ、結局はここも2chだから、カルチャーだと思って慣れるしかない
それに自分はこのスレずっと見てるが、そこまで酷い言われようでもない

だが、>>412の文章は、ある意味自爆だ

そんな意図があったことは、書かなきゃ誰にもわからんかっただろうに・・・
416異邦人さん:2006/09/10(日) 16:37:05 ID:wiI0OWd1
レスをありがとう。
気温や天気はわかっても、具体的にどういう格好すればいいっていうのは、
やっぱりよくわからなかったので質問したのです。
調べてもわからない事を聞こうと思ってした質問で、調べるのが面倒だからとか、
そういうわけでは決してありません。>そんな意図
417異邦人さん:2006/09/10(日) 16:37:14 ID:DXUVKkfm
>>408
9月中以降〜10月上なら半袖はやめたほうがいい。
昼間はロングスリーブのTシャツ、もしくは上着あり。
暑いと感じたら、上着脱ぐか裾をまくればいい。
湿度が全然違うから30度手前くらいなら、それほど汗はかかない。

ただし、白鳥城やフュッセン、その周辺の城に行く人は
かなーり冷える。箱根にピクニック行くぐらいの心積もりで。

気候ネタは荒れる原因だが、北海道東北以外の住人は
防寒に鈍感な人多いのも事実だからな。

真冬に成田からソウルに行って、同じ日の札幌並みの冷え込み
、あるいは博多から高速船でプサンに行って5度以上気温が低い
とか、近いし緯度も大して変わらないから気温もと油断すると大変。

まして、遠く離れたヨーロッパの気温に鈍感なのもわかるんだが、
ガイドブックのひとつでも読めば、月別の平均気温ぐらいは書いて
あるんだけどね。
418異邦人さん:2006/09/10(日) 16:41:25 ID:Uw31F2Je
Tシャツと長袖のカットソーと、フリースの上っ張りでも持っていけばそれでいいじゃん
って風に簡単に考えられないもんなのかなあ。
流石に雪ふりそうな気温だったらオーバーとかダウンジャケット必要だけども、
日本だってそれなりに寒い国なんだから、平均気温見れば想像がつきそうなもんだと思うんですが…
気温みても何きたら良いか分からない人って日本では普段どんな格好してるんだろう。
419異邦人さん:2006/09/10(日) 17:03:58 ID:wiI0OWd1
ありがとう。
このスレで、街では毛皮の人とTシャツの人が行き交っているとか、できればマフラー帽子というレスをみて、
ただの綿ジャケットじゃ寒いのかな、でも最高気温は27度とかだよ…
と、混乱してしまって。

湿度とか気温変化の様子とか、実際行ってない事には本当に検討もつかないものなんです。
気に障ったらバカだと思ってもらってかまいません。日本では季節とその日の天気気温で毎日コーデ考えてます。>418
そろそろウザいと思うので消えます。レスくれた人ありがとう。
420異邦人さん:2006/09/10(日) 17:12:49 ID:yk/vdWJT
ID:wiI0OWd1 は根本的に2ちゃんに合わないと思われるので
他のコミュニティで質問するのをオススメする
421異邦人さん:2006/09/10(日) 17:45:12 ID:4zAV/jgt
ドイツに限らず海外に行こうとして服装で悩んだら、現地のライブカメラを
探して様子を見るのも一つの手。
渡航1週間くらい前から毎日チェックすると、大体様子がわかる。
422異邦人さん:2006/09/10(日) 19:40:29 ID:Hu0Xim30
今日帰ってきた者だけど、本当にスーツの上にコート着てるような人の連れがノースリーブだったりすることはざらだった。
晴れれば暑くて日本人としては日陰に避難したいくらいの日差しだし(暑いというより熱い)、かと思えば日陰で風が吹けばカットソーに薄手のジャケットじゃ肩ちぢこめたくなるくらい。
雲の動きがとても早くて、一日の中で何度も天気が変わったりする。
突然降った雨がすぐに止んだりする。
日本と違って湿度が低いから、風が涼しい(寒い)し一日の気温の変化がモロに感じられるんだろうね。
基本的にそんなにオシャレしなきゃいけない街でもないし、厚手のコートというよりそれほど厚手でなくとも風除けになるようなアウトドア用のジャケットが重宝するんじゃないかな。
あと個人的にお勧めはジャケットとは別に首に巻けるストールみたいのがあると、それだけでもかなり違う。
俺男だけど持ってってよかったよ。

それにしても日本はシンガポール(経由地)よりも蒸し暑いな、コリャ・・・
423異邦人さん:2006/09/10(日) 20:33:40 ID:QcZFthhN
ID:wiI0OWd1は2ちゃんに合わないのではなく、人とのコミュニケーション
ができてないだけだろ。
自分の中でクリアになっていること、なっていないこと、を明確にした
上で人に質問するのはネットだろうと、リアル社会だろうと同じ。
そうでないと時間の無駄だし、相手に失礼。
424異邦人さん:2006/09/10(日) 20:50:24 ID:Uw31F2Je
欧州の人は、特にドイツ人は寒さに強いってのもあるんだけど
周りに左右されないでオノレのファッションを貫く傾向が強いから、
多少暑くても無理してでも毛皮を着る人は着るし、
寒くてもお洒落のためには半そでで頑張るひとは頑張るし。
(ブ暑い毛皮の下がものすごく薄手だったり。)
単に鈍感で、半そででも平気なだけって事もあるし。
着たいもの着れば〜?、としか思われないだろうね。
425異邦人さん:2006/09/10(日) 21:30:56 ID:QO6R/GS1
十月にいくけど 空港の警戒レベルって今どれくらいだろ?
イギリスはテロ未遂事件のせいで手荷物かなり制限されたみたいだけど
まぁ姉は眉毛ばさみすらも駄目だったらしいが
426異邦人さん:2006/09/10(日) 21:33:44 ID:Uw31F2Je
ドイツはわりと厳しいよ。といってもイギリスとは厳しさの方向性がちょっと違う。
持ち込み品や電気製品のチェックが厳しい印象。
デジカメでもなんでも係員の目の前でいちいち電源を入れさせるとか。
427異邦人さん:2006/09/10(日) 21:37:44 ID:T2b+CPIk
行く時期や場所・目的を書いた方が、話が進みやすいと思わなかったのかな。
聞かれる側も、その方がより具体的なアドバイスを書くことができるのに。
428異邦人さん:2006/09/10(日) 22:40:09 ID:QO6R/GS1
コンタクトやコンタクト液は持ち込み大丈夫だろうか スタイリングウォーターとか没収されるかな まぁ実際あっちに着いてみないとわかんないか(>_<)
429異邦人さん:2006/09/10(日) 22:54:37 ID:Hu0Xim30
俺もコンタクト没収されたらどうしようかとか思ったけど、アメリカ便以外は液体機内持ち込み可だよ。
ペットボトルはさすがにチェックされたけど、それでも持込できる。
行きはSIN→FRA(→ケネディ行き)のシェア便だったけど、それでもSINでのチェックも特になし。
帰りはFRAでもSINでも液体チェックすらなかった。
逆にあんなんでチェックの意味あるのかね、って余計な心配した(笑)
430異邦人さん:2006/09/10(日) 23:08:10 ID:QO6R/GS1
関空の荷物チェックもこんな程度でいいのかよって旅行で利用するたびに思う
こないだ映画のユナイテッド93見て どんなセキュリティチェックしてもテロリストは巧妙に武器を持ち込んでくるなぁと思った
431異邦人さん:2006/09/11(月) 00:13:03 ID:yf7VoSLm
ドイツで使い捨てコンタクトを買って使用する手もある。
日本と違い一箱でも売ってくれる。
432異邦人さん:2006/09/11(月) 00:22:31 ID:vIlK8f1H
今月ドイツ旅行をする予定の者です。
宿泊料が一人12,000〜15,000円のホテルを予約してあるのですが、
このクラスのホテルの場合、服装や態度など特に注意すべき点はあるのでしょうか?
ドイツのマナーに詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
433異邦人さん :2006/09/11(月) 02:09:22 ID:LzGgp+s8
絶対にフランクフルト空港からKLMには乗らない方がいいですよ。

チケットカウンターの女性がたいそう意地悪です。
私はプラダのショルダーバックを「イギリス(エジンバラ)には
そのショルダーは持ち込めない」という理由で
「持っていけるかどうか聞いてきてあげる」と奥の事務所へ中身を出したカラの
私のバックを持っていき、「やはり持ち込めないみたいね」と持って帰ってきたが、
その時点でバックの中のジャガード織りの裏地が無残に引きちぎられて
ボロボロにされていました。
そのことを問いただしても「知らない、初めからそうなってたんでしょ?」と
しらばっくれるというかトボケるというか非常に不誠実な態度でした。
私も現行犯(その場でみたわけではない)から訴えるわけにもいかなかったのですが、
あまりにヒドイ行為だと思います。
そして、持ち込めないという理由で、ゴミ箱から拾ってきたような
スーパーのビニール袋(スーパーのロゴ入り)をわたされ、
「これでも持っていけば?」という態度でした。

私はもう一生二度とKLM航空には乗らないと思います。

434異邦人さん:2006/09/11(月) 04:12:04 ID:yf7VoSLm
ドイツのお天気について、住んでいる者より

「晴れ、曇り、雨、とこにより強風」以上のどれかの組み合わせか全部。
気温は30度弱から10度を下回ることも、天候の変化により5-10度くらいは突如として上下する。
通りのこちら側は雨、向こう側は晴れ間が広がる。ということも不思議ではない。

9・10月のお天気の予想: 3日ぐらい前になるまで、さ〜っぱりわからん。
この冬の予想: ある日突然冬になる。 で、気温は可能性として15度からマイナス25度くらい。豪雪や厳冬の可能性も無きにしも非ず。
それもやっぱり3日くらい前にならないと、さ〜っぱりわからん地域によりてんでばらばら。

結局のところ、すんでいる人でさえ無節操な天気に翻弄され、服装もその人の都合でてんでばらばら。
まあ、そういうことなんで。日本から来る人には、今日明日くらいの天候によるアドバイスと、その後の大まかな予想(可能性)しかできない。
だから常に「臨機応変」
435ベルリンの壁:2006/09/11(月) 07:34:50 ID:P0KVtjq/
>>434
先月下旬に1週間旅行しましたが、まさにその通りでしたね。
大げさでなく、1日で夏から初冬まで有るという感じがしました。晴れと思っていたら雨、
1時間とたたないうちに又晴れそして又雨なんて日も珍しくありませんでした。
ですから、1日中好天も無い代わりに1日中雨で観光にならなかったという日もありませんでした。
一言で言えば「臨機応変」、あと気候の変化が激しく風邪をひきやすいので、その辺の心構え、準備も
しておいた方がいいと思います。
436異邦人さん:2006/09/11(月) 08:38:02 ID:EFy/D3d4
テンプレに「ドイツの気候は変わりやすいので、服装を聞いても無駄です」っての
入れるべきなんかね。
ようするに暑さにも寒さにも耐えられる服装を考えればいいだけなんだがなぁ。
437異邦人さん:2006/09/11(月) 10:38:24 ID:q711iOWl
ドイツに住んでた頃、日本から来た友人と合流して国内旅行したけど、予想外に
寒くて日本から来た友人に服借りた。
438異邦人さん:2006/09/11(月) 11:02:11 ID:7RoTlmZh
>>432
4ツ星〜5ツ星のホテルということかな?
高級ホテルでも「ドイツだから特に」という注意点はないと思う。
欧米でのホテルのマナーはどの国でも大体同じ。
常識的な格好で、普通にしていればいいんじゃないかな。自分はそうだったよ。
439異邦人さん:2006/09/11(月) 14:18:38 ID:fkTaqhkO
>>436
「気温天候は聞いても無駄」的なことはすでに>>1に入ってる
それでも聞いてくるのは過去ログ読んでないだけ
440異邦人さん:2006/09/12(火) 02:46:09 ID:q30bWok9
>>425
ドイツは全然厳しくないよ。
ペットボトル持込 OK か、聞いたら、
「え?もちろんじゃん」って、何聞いてるのコイツ、ってかんじ。
ノートPC も調べないし。

さすがにヒースローは厳しかった。
液体の持込は駄目、靴は脱がせる、パスポートチェックの検問も
頻繁。ロビーでは、「持ち主不明の荷物は、改修して破壊します」
のアナウンスが繰り返し。

ロビーで待っている最中に、サイレンがなっただけで、必死に逃げ出す人が
出る始末。
441異邦人さん:2006/09/12(火) 05:33:48 ID:wKFD4kJ6
服装なんて長そでTシャツにトレーナーにウインドブレーカーの着脱で調節すれば大体この時期なら普通にどうにかなる。
液体は問題ないのか。やっと休みがもらえそうだからそろそろ行こうと思ってたんだけど。それが心配してたんだよね。
>>432サンダルとかコールガールみたいな格好しなければ問題なし。
442異邦人さん:2006/09/12(火) 06:47:17 ID:xIvJyh9t
ホテルでの服装やマナーなど、日本人はどこかのアジア人と違い、特に問題ないと思う。
それとは別に、特殊な例として、「お風呂の水漏れ」にちょっと気をつけたほうが・・・
バスタブにお湯をためている最中、時差ぼけで爆睡、お湯があふれ階下に漏水・・・。

僕は幸い被害にあったほうだが。
夜遊びするためにちょっと昼寝。ふっと異変に気づいたら、天井から雨漏りが(?)、すぐにレセプションに連絡を取ったが、そのうちにドシャ降りの様相。
従業員が来たので一応クレームをつけ、その後スウィートルームにごあんな〜い。
初日から最終日までの4日間、友人共々スウィートルームで豪華に過ごさせてもらいました。
もちろん、部屋代は被害を出した方へ。それらも含め損害賠償は、どう少なく見積もっても100万円相当は請求されているはず。
こちらはラッキー、向こうは地獄・・・・
443異邦人さん:2006/09/12(火) 09:32:46 ID:RzpWUlM1
ヨーロッパのホテルで「バスタブに浸かってゆっくり」なんてそもそも考えない方が良いね。
ざっくりシャワーだけにしてさっさと寝るに限る。
444異邦人さん:2006/09/12(火) 09:40:40 ID:WQYskq2u
>>442
そういう時に備えて海外旅行保険に入っておくことが不可欠だな
445異邦人さん:2006/09/12(火) 10:56:31 ID:zOSTFOj+
 二週間のヨーロッパ研修に行き、その内の5日程をミュンヘン、
カールスルーエで過ごしてきました。
 今回、独仏伊の3ヶ国を見てまわったのですが、街の雰囲気、人々の親切さ、
治安の良さ等の面で(1回行っただけで何が解るんだというのはちと勘弁して
下さい)ドイツが最も素晴らしかったです。財布をポケットに入れて歩けますし
夜の9時過ぎに安心して公園をぶらつけるのもここだけでした。
 食事も、聞いていたようにジャガイモと肉だけのものではありませんでしたし。
ビールは「スモールくれ」といったら、体格の良いおばちゃんに「んなもんないよ」
と笑顔で言われましたが。とにかく、良い時間を過ごせました。

もう暮らすならドイツだな、とw長駄文すみません。
446異邦人さん:2006/09/12(火) 13:34:56 ID:nktwHulg
>>445
ヨーロッパ研修とは、豪勢だなあ。
ひょっとして、公務員?
447445:2006/09/12(火) 17:58:57 ID:BIaxw4WI
いえ、農学部の大学生でつ。
今のうちに、他の国を見ておいた方が良いと、行ってきました。
カールスルーエなんて言う玄人好み(?)の街に行ったのも、
そこが都市緑化のメッカだからでつ。

大変勉強になりました。
448異邦人さん:2006/09/12(火) 18:44:34 ID:0Y3ktD0j
社会人になると、仕事の関係でそうそう海外には
仕事以外で行けないだろうから、学生のうちに行っておくのは
いいと思う。

若いと体に無理もきくしな〜〜w

カールスルーエ、行ってみて〜な〜。
カーンの実家だよなw
449異邦人さん:2006/09/12(火) 19:15:57 ID:1XCZYzB9
カールスルーエ城のシュロスガルテン、綺麗らしいね。
フランクフルトから1時間半シュトゥットガルトから1時間か。
いいかも。
450異邦人さん:2006/09/12(火) 21:57:51 ID:gZlQ/nIt
初めてヨーロッパに行ったときは、バスタブで映画みたいに泡泡にして
手に取った泡をフーッって吹いてみたりしたけど3日で飽きた
451異邦人さん:2006/09/12(火) 22:11:12 ID:y/xcMeKs
3日もやったんかw
452432:2006/09/12(火) 22:24:07 ID:+qEmE5MF
>>438
>>442
詳しく教えて頂きありがとうございました。
ドイツに住んでいる友人に、それくらいのホテルに泊まるなら従業員には笑顔で挨拶し、
品の良い立ち振る舞いをしなければかっこ悪いよと言われたので心配になり質問しました。
服装もきれい目の方がいいとも。
でもそれ程でもないようなのでホッとしてます。
逆にホテル内のお風呂の方が心配ですね〜(笑)
453異邦人さん:2006/09/12(火) 23:00:07 ID:GdXWA2gQ
>>451
>>450が若い娘なら笑わないし、萌だったりもするが、
>>450が単なる親父だったら殴ってもいいかな?


……とage書きしてみる。
454異邦人さん:2006/09/12(火) 23:03:08 ID:gZlQ/nIt
30歳独身男性ですが何か
455異邦人さん:2006/09/12(火) 23:11:05 ID:D24Be9Jv
殴ってヨシ!!!!
456異邦人さん:2006/09/13(水) 01:23:16 ID:uPxFxh/i
一年ぶりにドイツに行ってきたよ。
旧東独は知らないけど、普通の町を普通に歩く分には日本と治安は変わらないと思う。

Federweisser ウマー
Bratwurst mit Brotchen ウマー
Weissbier ウマー

今回、初めて中国人かと聞かれた。
実際、集団で歩いているのは、ほとんど朝鮮人か中国人。
ドイツで日本人団体客は見たことがない(除 ロマンチック街道)。
457異邦人さん:2006/09/13(水) 01:48:37 ID:sXuAclJd
デュッセルは、日本ほどではないが、思いの他、暑いな。
8月後半よりも、今のほうが暑いや。
でも、南ドイツはグンと気温が下がりそう。
458異邦人さん:2006/09/13(水) 01:53:06 ID:FKvyKZa+
今年はいいワインできるかな〜
8月の寒さと雨があまり影響してなければいいが・・・
459異邦人さん:2006/09/13(水) 02:01:13 ID:sXuAclJd
>>456
朝っぱらから、ビール瓶を片手に呆然としているアル中やら、
浮浪者が、日本よりも多い気がする。
浮浪者は決まって、ゲルマン系で、
アラブ系、アジア系はまずいない。
460異邦人さん:2006/09/13(水) 02:21:04 ID:FKvyKZa+
>>459
別に、路上なら彼らを避けて通ればいいだけなのだが
問題は、U/Sバーンの中。一人いるだけで車両中に充満する強烈な異臭。車両を代わる以外避けようがない。
なかには座席で寝小便垂れ流している奴もいるし・・・
まだ日本の浮浪者の方が上品で自立しているように思える。
461異邦人さん:2006/09/13(水) 02:34:13 ID:sXuAclJd
あと 列車の中でネオナチ軍団に遭遇したときは、びびったな。
酒飲みながら、周りの客に悪態はつくは、大型犬にもさせ放題。
検札の車掌も、注意しないし。
アジア系の私は、目立たずに、じっとしていた。
462異邦人さん:2006/09/13(水) 02:37:59 ID:L9jxrse9
浮浪者にも自立とか上品下品とかあるんだな・・・。言われてみればなるほどだ。
463異邦人さん:2006/09/13(水) 04:57:26 ID:wrj2M7+9
さんざガイシュツだが、ネオナチ遭遇で逃げれなくなったら、起死回生で
「いっひびんやぱーな(女性ならやぱーねりん)」と言ってみるよろし。

以前おかげでネオナチ野郎と仲良くなり、ベルリンオスト駅でマクドナルド
奢ってもらったし。
464異邦人さん:2006/09/13(水) 06:31:37 ID:FKvyKZa+
>>463
注)ネオナチもどき・気取りの場合それでも可能性としてOKですが、真性・筋金入りネオナチの場合は、行き先はマックではなく「病院」になります。
 黒靴・ブーツに白紐が、ネオナチの典型的シンボルです。
465異邦人さん:2006/09/13(水) 06:47:29 ID:lIlXTK01
凶暴なネオナチ相手に、あまり下らない幻想は抱かないほうがいい。
そもそも黄禍論発祥の地でもある、ドイツは。

それに、斯様な媚で歓心を買って危機を回避する可能性を追求する
ことまでは無論、否定しないが、仲良くなったことを自慢げに書く
必要はなかろう。
466異邦人さん:2006/09/13(水) 07:50:02 ID:IzWgiaPt
>>463に奢ってくれたのはネオナチじゃなくて
ちょっぴりコワモテだけどただの気の良い奴だったってオチ
467異邦人さん:2006/09/13(水) 13:12:10 ID:+dxIwemj
>>431
kwsk
処方箋無しで買える?スーパーみたいなとこで簡単に買える?
あと最後の行の意味は?
日本でも1箱から売ってくれるけど、1回分から売ってくれるってこと?
468異邦人さん:2006/09/13(水) 13:19:09 ID:la3j5+Ly
ってかドイツには機内でも液体持ち込めるって。
コンタクトなんて間違いなく没収とかありえん。
469異邦人さん:2006/09/13(水) 14:00:38 ID:sJ2H931m
>>468
今は大丈夫だと思うが、ちょっと前ヤフーかなんかで、欧州全体で液体持込
禁止にする方向で検討中という記事があった記憶が。
これかな?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060907-00000029-jij-int
470異邦人さん:2006/09/13(水) 15:19:53 ID:Gnf11K2L
日帰りで久しぶりのドイツ、やっぱりビールがうまいね。フライブルク
なんだけどトラムがすごく充実してるね。全線乗ってみたいもんだ。
時計台の下を通る所なんか涙が出そうなくらいうれしいよ。
471異邦人さん:2006/09/13(水) 18:06:50 ID:gOXFrQON
>>432
可能な限りよい格好のほうがいいです。
色は黒系がベスト、下もダーク系で決めればOK。
ドイツ人のアッパークラスはみんな黒系で決めます。スーツ、ドレス、コートなど。
できれば革系の旅行かばんがいいです。
あと簡単なドイツ語の挨拶も。

日本人の誇りにかけてがんばってください。
個人的にはヨーロッパではドイツ駐在が一番快適でした。
きちんとした日本人に対してはみなさんほんとに親切です。
472431:2006/09/13(水) 23:00:11 ID:FKvyKZa+
>>467
眼鏡屋で処方箋なしで買えます。

以前、日本で使い捨てコンタクト買おうとしたら、「6ヶ月分単位でしか売らない。」と言われたから。

コンタクト保存液を現地で買って、最終日に捨てて帰るのもいいかも。
473異邦人さん:2006/09/13(水) 23:23:45 ID:1rm2ZA21
>>472
日本だって、1箱から買えるところの方が多いと思うよ!
474異邦人さん:2006/09/13(水) 23:36:48 ID:KswL0V11
>>469
でも、手間と手間賃がかかりすぎるから
そんなの無理だと関係者は言っているって記事もあったよ。
歯磨き粉なんかのチューブ入りのものも規制するかという話だった。
475異邦人さん:2006/09/14(木) 09:05:15 ID:NWM4624A
>>474
469だが、なるほどね。サンクス。
自分もコンタクトなので、しかも、乱視もあるので使い捨てだと視力がでないから
無理、といわれずっとハード。
水は機内でもらえばいいけど、規制が決まったとしてもガチガチにならないよう
期待したい。
476467:2006/09/14(木) 13:41:13 ID:PMavM3Cz
>>472
お返事ありがとうございます
処方箋無しはいいですね
日本だと不良品や販売員が間違って出したのを交換するのにも処方箋がいるのでウザイです
私が日本で最初に買ったとこは、逆に「1ヶ月分までしか売らない」というとこでした


話は変わるけど
周りのワールドカップ初渡独組があの熱い中
日本のキンキンに冷やしたのをを期待して飲んだビールが温かったと
やたら「ドイツのビールはまずいまずい」と吹聴してるのが腹立たしいやい
477異邦人さん:2006/09/14(木) 13:42:26 ID:SG7QPssK
>>475
思いきってレーシック(近視矯正手術)受ければ、そんな悩みからは一切、開放されるよ。
俺も、海外旅行中は機内も含めてコンタクトの扱いはホント面倒だった。
裸眼で過ごせるのは以前と比べ比較にならないほど快適。将来の投資と思えば
海外旅行一回我慢してでも受けて良かったと思う。(投資額は、20万弱)
スレ違いスマン。
478異邦人さん:2006/09/14(木) 14:01:13 ID:xmB4n9Oe
>>476
そんな香具師らにはバドワイザーでも飲ましておきましょう。
そうはいっても、最近のドイツの夏が暑いせいかビールが冷やし気味で
出てきているような気がしましたよ。あれくらいの温度でもドイツビールは
冷やし過ぎと感じたりしましたが、個人差もありますね。
479476:2006/09/14(木) 17:34:13 ID:PMavM3Cz
>>478
へぇーそうですか
冷やし気味だったんですか
でも彼らはキンキンに冷えてないとダメらしいんですよキンキンに
そんなに冷えてるのが飲みたかったら笑笑の赤ワインでも飲んでろと・・・
480異邦人さん:2006/09/14(木) 18:16:24 ID:6wlTG4G9
ドイツに限らず、欧州のビールはパンのように噛み締めながらじっくり味わうものだからね
「日本人がグビグビとすごいスピードでビールを飲むのの何でだ?!」ってあちこちで聞かれた。
481異邦人さん:2006/09/14(木) 20:27:18 ID:fR+amZxT
キレがいいから
482異邦人さん:2006/09/14(木) 21:59:35 ID:zpJnjkjz
そうかねー。

「あちこちで聞かれ」るほど日本人の飲みっぷりが関心を呼んでいるとは
思えないが。ときどき「酒に弱い割りには無理に飲む」というコメントは
(日本人との付き合いが多いドイツ人から)あるが…

むしろ日本人のほうが、肴を並べてチビチビ飲んでるじゃん。ドイツ人の
場合、大体ビールしか飲まずに机の上はさっぱりとしており(ジョッキが
並んでるだけ)、がぶがぶ飲んでは便所に通ってるでしょ。
483異邦人さん:2006/09/14(木) 22:29:12 ID:l+ShAZyq
私は元々ビールが苦手だったけど、せっかくのドイツなので
ビールを頼んで飲んだら、甘味があって泡が決め細やかで
めちゃめちゃ飲みやすかったから、はずみで日本のビールも
飲めるようになってしまった。

日本のビールは少々えぐくて苦い。
でもドイツビールがきっかけで、今では飲める。
484異邦人さん:2006/09/14(木) 22:35:02 ID:Yhjh4TzP
●ヽ(   )ノ●
●ヽ(  ´)ノ●
  ( ´・● みどりのくつした
  ( ノ● )  みどくつ。
  ( ●´・)
  ●ヽ´・) ドイツ スレ諸君
 ●ヽ´・ω)
`●ヽ´・ω・) 「世界旅行者」と検索してね。
●ヽ(´・ω・`)●
●ヽ(´・ω・`)ノ● チョー100カ国世界旅行者
●ヽ(・ω・`ノ●   の旅行哲学が面白いですぞ
  (ω・`●
  (・`●)
  (●ヽ )
 ●ヽ  )●
●ヽ(   )ノ●
485異邦人さん:2006/09/14(木) 22:37:08 ID:/mMYP0jC
来週、ロマンチック街道をツアーで旅してくるのですが、ドイツ語を喋れません。
(ドイツ語の小冊子・ガイドブックなどは買いましたが)
お店の店員さんなどと言葉の遣り取りが多少は有ると思うのですが、
自分の言いたい事・気持ちなどを素早く伝えるために、英語を使う(使ってしま)っても
通じるものなのでしょうか?中学生程度の簡単な遣り取りなら。

それと、お土産にビール・ソーセージ・刃物(ゾーリンゲン)を持って帰りたいのですが
空港で没収されないでしょうか?

活発な遣り取りのスレッドの中、教えて君で申し訳ありません^^;
486異邦人さん:2006/09/14(木) 23:00:17 ID:l+ShAZyq
>>485
中学英語で十分だと思うよ。
ツアーで回るような街の商店なら買い物のやり取り位は
英語でいける。

お土産にビール(量は制限あると思う)、刃物(ただし預け荷にして)はオケ。
肉や果物はダミ。
みつからなかったら何事もないけど、見つかったら没収。
抜き打ちで帰国の荷物を犬が嗅ぎまわったら多分ダミかもよ。


ところで今までドイツからの帰国便で犬連れた検査員がチェックに
来た経験のある人っているのかな?
487異邦人さん:2006/09/14(木) 23:35:17 ID:DjlYlBX9
2年前にあった。3月だった。ちなみに関空。
今回は何もなかったなあ…
488異邦人さん:2006/09/14(木) 23:51:01 ID:/mMYP0jC
>>486さん
丁寧な返事、ありがとうございます。
英語もロクに話せませんが「ダンケ」と脳ミソが考える前に「サンキュー」と脊髄が喋ってしまってそうでw

ビールは重そうなので、帰りのフランクフルト空港で「ゲルマン」って感じのを半ダースぐらい購入し、
刃物も預け荷にして、カミソリを知人にプレゼントしたかったり^^

肉は、ジャーマンソーセージを土産に出来たらしたかったのですが、
検疫で引っかかるようなモノは控えておきますね。

>>487さん
私の参加するツアーは、関空-チューリッヒ(経由)-フランクフルトなので
ワンちゃんに遭遇する可能性有りですねw
瓶詰めとかでも反応されちゃうのかしらね^^
489異邦人さん:2006/09/14(木) 23:51:12 ID:l+ShAZyq
>>487
そうなんだ。GW明けと年末の安い時期に毎年行って帰って
くるけど、一度も検査してた事ないんだよな〜。

ソーセージ持ち込めたかも、って思うけど・・・
まだ持ち込んでないw
真空パックとか、ビン詰めでも犬にはバレるらしいね。
490異邦人さん:2006/09/14(木) 23:53:29 ID:L4WGjCJ2
ソーセージも缶詰や瓶詰めならおk。
空港にも売ってるしね。
491異邦人さん:2006/09/14(木) 23:54:33 ID:l+ShAZyq
>>490
あれ?空港で売っててもダメだって覚えてたよ。
いいの??

492異邦人さん:2006/09/15(金) 00:03:03 ID:GvTBvY38
>>490
空港で売ってる真空パックのも缶詰も日本へは持ち込み不可。
「じゃあなんで空港で売ってるんだ!」ってブチ切れる人もたまにいるけど

世の中には肉類持ち込み可な国もあるんです。

としか言えない罠。
まあ、実際はゴニョゴニョ

493異邦人さん:2006/09/15(金) 00:05:14 ID:MHIWxzU4
>>491
密封されてて検疫証明書付きのはいいんじゃなかったっけ?
ない奴はNGって記憶してる。
494異邦人さん:2006/09/15(金) 00:10:23 ID:Xb8CkF8n
>>492
まじっすか。
真空パックや袋詰めの要冷蔵ものは不可だけど、常温で持ち帰れる
缶詰、瓶詰めはおkと覚えてたよ。
実際、大量に買って親戚や知人に配りまくったけど。
495異邦人さん:2006/09/15(金) 00:14:45 ID:q+mATlwx
なんか怪しくなってきたねw
肉の持ち込み関係。

ちょっと改めて調べてみる。
496異邦人さん:2006/09/15(金) 00:14:50 ID:Xb8CkF8n
>>493
>密封されてて検疫証明書付きのはいい

これ、どこかで見た気がする。これが正解じゃね?
497異邦人さん:2006/09/15(金) 00:15:19 ID:9fUJniNx
>>479のレスのせいで、頭のなかが愛川欽也で占められたじゃないか
498異邦人さん:2006/09/15(金) 00:33:33 ID:Ha0IAOJk
肉類の持込関係はわからなかったら動物検疫に
メールで問い合わせることができる
ttp://www.maff-aqs.go.jp/index.htm

以前メールした時にはソーセージ等に関しては
「加熱処理された常温保存の可能なもの」だったら
検疫でチェックして問題なければ通すと返事をもらったことがあるが
今見たらBSEと鳥インフルの関係で有無を言わさずダメかもしれない
ttp://www.maff-aqs.go.jp/ryoko/aq2/Europe.htm

余談だが乳製品には今のところ生でなければ規制はないらしく
加工されたバター・チーズは大丈夫とのことで
冬場だったので持ち帰ってきたことがある
499異邦人さん:2006/09/15(金) 00:36:19 ID:q+mATlwx
ttp://www.maff-aqs.go.jp/ryoko/aq2/Europe.htm

肉製品の持ち込みに関して。
500異邦人さん:2006/09/15(金) 00:36:57 ID:q+mATlwx
>>498
かぶったw
ごめん。
501異邦人さん:2006/09/15(金) 00:39:05 ID:gOY3rzpv
みんな同時に探し回ってたのねw
俺も外務省、農水省からジェトロまでいろんなHPを回ってたよ
502異邦人さん:2006/09/15(金) 00:40:56 ID:q+mATlwx
同じHPに
ヨーロッパでは検査証明書の取得が簡略化されている国はありません

現在、ヨーロッパの免税売店などでは、日本向けに検査証明書のついたものは販売されていません。
「これら肉製品は日本に持ち込めますよ。」と販売員の方に言われて購入した製品でも、日本に持ち込みはできませんので、ご注意ください。

ともあるね。
503異邦人さん:2006/09/15(金) 00:46:11 ID:GvTBvY38
空港の真空パックモノに貼られているシール程度じゃダメってこった…
504異邦人さん:2006/09/15(金) 01:02:30 ID:0NnrXMkY
お土産にソーセージを持って帰りたいと書き込んだ者ですが
皆様、調べてくれて返事を書いてくださり、感激です。

肉類(ソーセージ)は諦め、会社などには空港でチョコ・クッキーなどを
友人には旅先の売店で「ネタ」的な小物を探して買って来たいと思ってます^^

では、本日はオヤスミナサイ☆
505異邦人さん:2006/09/15(金) 01:39:14 ID:jCBnGXeO
航空機のセキュリティーの疑問その1

機内に液体持込禁止の空港でも、
預ける荷物には入れ放題なのは、なんでだろ?

貨物室でも、携帯電話を使って爆発させることは簡単なのに。
不思議だ。
506異邦人さん:2006/09/15(金) 01:42:25 ID:jCBnGXeO
航空機のセキュリティーの疑問その2

カウンターで預けた荷物は、その後X線検査を
通るはずだけど、その時に不審物が見つかったら、
どうするんだろ。持ち主が居ないと、鍵は開かないし。

米国では、通常の鍵の場合、有無を言わさず、鍵を破壊するらしいけど。
507異邦人さん:2006/09/15(金) 02:10:45 ID:K1crV7nQ
そのうちプラスチックや化学製品(繊維)も一切禁止とか言いそう。
508異邦人さん:2006/09/15(金) 02:14:47 ID:jCBnGXeO
航空機のセキュリティーの疑問その3

ヒースロー空港のチェックはたしかに厳重で、
トランジットの際にも、手荷物の検査がある。

それは良いことなのだが、検査の待ち行列の柵越しに、
検査完了後の人と簡単に接触ができる。つまり、
爆発物やらナイフやらを、検査完了後の人に
簡単に渡せるのは、いかがなものか。

検査官もだらけていたし、検査が厳重といっても、
形骸かしていない?
509異邦人さん:2006/09/15(金) 02:23:45 ID:Dey51Uqc
FRAで荷物出てくるのまってた時、前の便の荷物の残りが回ってたんだけど、
スーツケースが、こんな破壊のしかたがあるか?ってぐらい、壊れてた。
シャルルドゴールからのやつだったかな。
510異邦人さん:2006/09/15(金) 04:36:05 ID:jCBnGXeO
ドイツにきて、実は、一番びっくりしたのは、
横にも縦にも開けられる扉式の窓。

あんな重たい窓、軸がはずれたら、大惨事になるだろうに、
すごい、と思った。



511異邦人さん:2006/09/15(金) 04:38:25 ID:Z7XIpzf/
あれは防犯上重要な意味もあるし、軸が外れるようでは規格にも合格しない。
日本は小物は得意だが、ああいう重量物は苦手だもんなぁ。
512異邦人さん:2006/09/15(金) 04:46:56 ID:jCBnGXeO
あの窓を縦に開閉した場合、底辺の軸には相当な
応力が掛かっていると思う。日本のやわな家屋では、
支えきれないだろうな。
513異邦人さん:2006/09/15(金) 05:23:36 ID:K1crV7nQ
俺が一番驚き、あきれたのは、「自堕落な浮浪者」と「クレクレ人間」の多さ。
街中、車内、至る所で繰り広げられる、「タバコクレ!「金クレ!」
それも、全く悪びれも恥ずかしげもなく・・・
514異邦人さん:2006/09/15(金) 06:34:24 ID:jxZ8vC3+
基本的に、キリスト教徒にとっては、労働は罰ですから・・・
「もっと働けって」って言って、国中から総すかん食った閣僚がいたでしょ。
515異邦人さん:2006/09/15(金) 19:15:08 ID:nLF53W8t
>>505,506
マジレスするが、起爆装置っぽい物があれば検査でひかかる。
ひかかると、ゲートにチケット通したところでキンコン。
そこで荷物あけて再チェック。
516異邦人さん:2006/09/15(金) 22:41:42 ID:oIUOESpA
>>512
ドイツに限らないのかも知れないけど、向こうの建物の
壁の厚さってすごいと思ったよ。
なんて分厚い壁なんだ。
517異邦人さん:2006/09/15(金) 23:41:38 ID:PUMmPDYc
あの窓、初めて開けた時、壊したと思った・・・

一昨日、フランクフルトの長距離駅の方からチェックイン
して帰ってきたけど、その時には預け荷物の検査が無かったんだよね。
で、日本で荷物を見たら、セキュリティチェックの黄色いタグが付いてた。
あれは後からやってるのか?
518異邦人さん:2006/09/15(金) 23:47:09 ID:oRhIwJfs
>>516
寒いからだよ
519異邦人さん:2006/09/16(土) 00:00:08 ID:r+7Hbos6
>>512

日本の家でも縦開閉は普通にあるぜ。古いのは知らんが。
520異邦人さん:2006/09/16(土) 00:09:45 ID:x2kldb+C
つーか、下側の外側の軸受は壊れやすいよ、やっぱ。
馬鹿になって、下側の「枢軸側」だけの宙ぶらりん状態になる。
つまり閉まった状態か、ぶらぶら状態かの選択だな。

まぁ、1点支持でも窓ごと外れないのは立派ではあるが…(w

ひずんで来て、立て付けが悪くなることも
(閉めるときの最後のハンドルをまわすとこで
思いっきり窓を押す必要が出てくる)。
521異邦人さん:2006/09/16(土) 01:31:27 ID:mfyiDrkV
俺の住んでいるアパートの窓は、ガラスの間にブラインドが入っていて便利。
522異邦人さん:2006/09/16(土) 01:37:04 ID:3sxJ5w2q
あと、驚いたのは、
玄関前のマンホールから、ゴミの収集箱が出てきたこと。
523異邦人さん:2006/09/16(土) 01:41:39 ID:3sxJ5w2q
>>514
それってカトリックの場合で、
ドイツでは、そんな意識はあまりないと思う。

でも、、法定労働時間はやたらと短いし、
休日出勤なんてほとんど考えられないな。
日本企業のドイツ支社でも、遅くまで残業しているの、
日本人ばかりだし。

524異邦人さん:2006/09/16(土) 01:44:28 ID:3sxJ5w2q
>>515
え?預けた荷物がひっかったば場合は、
ゲートにチケット通したときに呼び出されるの?

だとすると、出発の直前に、荷物を開けに行って、
問題なければ、それから飛行機に積む。。。
出発は大幅に遅れるなあ。
525異邦人さん:2006/09/16(土) 01:45:35 ID:3sxJ5w2q
>>515
え?預けた荷物がひっかったば場合は、
ゲートにチケット通したときに呼び出されるの?

だとすると、出発の直前に、荷物を開けに行って、
問題なければ、それから飛行機に積む。。。
出発は大幅に遅れるなあ。
526異邦人さん:2006/09/16(土) 02:03:38 ID:mfyiDrkV
俺は昔フランクの空港で、チェックインカウンターでスーツケース預けた時点で、セキュリティの人に奥の別室に呼ばれて、スーツケース開けさせられた。
内容物、着替え、缶ビール数本、バゲット10本、コーヒー豆、オーデコロンくらい。
過去現在それ一度きり。で、未だに「???」もん。
527異邦人さん:2006/09/16(土) 02:04:20 ID:gN8ZSog/
>>523
ドイツはカトリックが多いんじゃないの。

そう言えば、オープンテラスでワイン飲んでたら兄ちゃんに話しかけられて、
日本にキリスト教徒はどれくらいいて、カトリックとプロテスタントの割合は
どうだとか、残りは仏教徒かとか聞かれたけど、こういうときに教養のなさが
露呈してしまうな。
日本人と神道との関係とか、込み入った話になると、知識とボキャブラリが
ついていかん。
528異邦人さん:2006/09/16(土) 02:05:07 ID:VZoDMi2d
ドイツ人のマックスウェーバー曰く、労働は現世における最上の美徳だったはずなのですが…
529異邦人さん:2006/09/16(土) 02:12:29 ID:3sxJ5w2q
>>527
ドイツといえば、プロテスタントの総本家。
現在は、両派が拮抗している。
町を歩いていて分かるように、イスラム教信者が急増中
530異邦人さん:2006/09/16(土) 02:20:01 ID:gN8ZSog/
>>529
そうなの。

イギリスと違って宗教改革で破壊されたような教会をあまり見ないし、日曜は律儀に
店を休むから、イギリスはプロテスタント、ドイツはカトリックが主流とばかり思ってたよ。
531異邦人さん:2006/09/16(土) 02:23:49 ID:3sxJ5w2q
ところで、空港のカウンターでチェックインするときに
パスポートを見せるけど、何でだか知ってる?
532異邦人さん:2006/09/16(土) 02:25:14 ID:mfyiDrkV
>>529
プロテスタントと言っても宗派はいろいろ。
ドイツは主にプロテスタント系「マルティン・ルター派」

ちなみに隣国オランダは、プロテスタント系「オランダ改革派」と「カルバン派」
533異邦人さん:2006/09/16(土) 03:06:41 ID:wdcJmgNX
カソリックとプロテスタントって割合半々くらいだっけ?
知人は父親がプロで母親がカソだって言ってたなー北部出身者。
534異邦人さん:2006/09/16(土) 03:19:36 ID:mfyiDrkV
>>533
旧西ドイツ時代ならほぼ半々だったが、旧東独が加わってローマカトリックよりプロテスタント系のほうが圧倒数多くなった。
Dresdenのフラウエン教会もプロテスタント系。

ドイツにおけるローマカトリックは、旧ローマ帝国領、ライン・マイン川周辺までが主で、それ以北はプロテスタント系が占める。
プロテスタントも宗派が違うと、仲はあまりよろしくない。
535異邦人さん:2006/09/16(土) 03:23:30 ID:3sxJ5w2q
ローマ法王、ドイツに来ているみたいね。
反イスラム発言があったようで、飛行に乗るのがまた怖いなあ。

ローマ法王の訪問先で、ロココ調の壮大な教会が中継されていた
けど、どこだろ。すごく綺麗だった。
536異邦人さん:2006/09/16(土) 03:39:28 ID:UNYPvQzu
>531
何で見せなきゃいけないかってか?
おそらく、旅券の無い者を乗せて渡航先で蹴られた場合、
乗せてった会社がつれて帰る義務が有るからじゃないのか?
537異邦人さん:2006/09/16(土) 03:41:48 ID:mfyiDrkV
>>535
Donnerstag, 14.9. Freising
Mittwoch, 13.9. Privater Tag
Dienstag, 12.9. Regensburg
Montag, 11.9. Altotting, Marktl
Sonntag, 10.9. Munchen-Riem
Samstag, 9.9. Ankunft Munchen
Vor dem Papstbesuch

だって。(今回はバイエルンだね)
でも、彼はドイツ人にも前法王ほどあまり好かれてないみたい。
538異邦人さん:2006/09/16(土) 05:00:22 ID:HYQkqYjU
>>531
質問の意味が不明瞭だが、チェックインで見せなきゃならないのはチケットの本人
確認だし、搭乗時に見せるのは日本への密入国手口が空港でのすり代わりが
多いから。
もちろん536氏の意味もあるが。

>>537
そうでもないよ。やっぱスーパースターだわ。
539異邦人さん:2006/09/16(土) 05:28:07 ID:mfyiDrkV
それにしても、あれは宣戦布告に等しい原爆級の発言だな。
あっちこっちから「これだからドイツ人は・・・・」なんてセリフが聞こえてきそう
540異邦人さん:2006/09/16(土) 05:51:06 ID:TisF1S3r
doitukara kakiko simasu.
nihongoga utenainode kanbensitekudasai
München,Dresden,Berlin to mawatte mawarino kuni wo mawatte kyou Münchenni
mata modottekimasita
kikouha nagasodeni ka-degan itimaide zenzen ok desita
mushiro atuikuraidesita
moshiyorosikereba sankounishitekudasai
amega huttemo cafede amayadorisiteireba yandarisimasuyo.
October festa dakaraka München ga Münchendeha nakunatteiru kanjidesuw
541異邦人さん:2006/09/16(土) 07:35:11 ID:xqPi+iEA
ドイツのクリスマス市についてなのですが、ミュンヘンのクリスマス市は他の
ドイツの都市のクリスマス市に比べて充実度いかがでしょうか?
ニュルンベルクのクリスマス市には行ったことがあるのですが、今度はミュンヘン
に行ってみようかなと思っています。
ドイツは欧州の中で一番好きです。
542異邦人さん:2006/09/16(土) 11:43:03 ID:LZG9sux/
>>541
ミュンヘンのクリスマスマルクトで一番有名かつ、大規模なのは
マリエン広場付近だけど、他にも数箇所でやってるらしい。
マリエンで売っているものはニュルンベルクと大差ないと思う。

アウグスブルクで知り合った現地在住10年の日本人によると
文教地区のシュヴァービングやセントリンク門あたりの
クリスマスマルクトはかわいい系小物とか、個性的な手工芸的
商品が多いらしい。

ミュンヘンに何日かいるなら、アウグスブルクのクリスマスマルクト
行ってみたら?確か初日と土日の5時頃、天使に扮した子供たちが
市庁舎に降臨?するイベントやっている。正確な日時は下記でチェック


ttp://www.augsburg-tourismus.de/wwwchristkindle/を開き

画面の上にある Advent in Augsburg をクリック
543542:2006/09/16(土) 12:23:23 ID:LZG9sux/
>>541は2004年のだった。

今年の詳細は下記(英語版)。
ttp://www.augsburg-tourismus.de/pdfs/christkindlesmarkt_gb_06.pdf
544異邦人さん:2006/09/16(土) 15:50:45 ID:zAE2izqI
カトリックかプロテスタントかは教会の塔を見ればすぐに分かるよ。

バイエルン州のように十字架のあがったところが多ければカトリ
ック圏。ねぎぼうずに風見鶏だったらプロテスタント。グリュース
ゴットなんて言う所はカトリックだよ。
545異邦人さん:2006/09/16(土) 16:47:37 ID:HYQkqYjU
協会の呼び名も「ドム」と「ツルム」って変わるよね。形だけでなく。
546異邦人さん:2006/09/16(土) 21:32:17 ID:5OXzd1Od
ザールブルグ城壁ってどんなところだ? 世界遺産らしいんだが本にのってなくて。無知ですみません
547異邦人さん:2006/09/16(土) 21:45:11 ID:+zdv8J3g
最初はドイツではバイエルンがカトリックでほかがプロテスタントでいいんじゃない?
>>540そうですか。もう少し寒いかと思ったけど。
雨が降ったらカフェでひと時っていいよね。
ヨーロッパにきてる感じがする。
今度はミュンヘン行きたい。
548異邦人さん:2006/09/16(土) 22:15:20 ID:sa2EEol1
>「ギリシャ哲学を土壌にした豊かなキリスト教を守れ」と訴えた。

キリスト教神学がギリシャ哲学を明確に取り入れたのはイスラム圏を経由してのことなのにな。
この教皇は西洋対非西洋というアナクロな図式に染まっちゃってるのか。
549異邦人さん:2006/09/16(土) 22:32:20 ID:NlSp6AcX
>>540
カキコ乙
滞在楽しんでください
550異邦人さん:2006/09/16(土) 22:33:16 ID:lPvXxLLy
>>542
情報有難うございます!
欧州に住んで4年半になりますが、やっぱドイツにいくと一番落ち着きます。
551異邦人さん:2006/09/16(土) 22:42:18 ID:+zdv8J3g
欧州に住んでるならわざわざ日本経由しないで自分で調べたほうが早いんじゃないの?
552異邦人さん:2006/09/16(土) 22:50:15 ID:8INQU1G+
>>551
欧州といっても私の済んでいる辺境欧州の国じゃぜんぜん情報ないんですよ。

553異邦人さん:2006/09/16(土) 23:30:53 ID:Ork3OLRg
私も欧州辺境組ですが、先日ハノーバーの駅を降り立って、
なんとなく身の毛のよだつ思いがしましたよ。
ふと顔をあげた視界にドイツ人の姿はなく、
中近東と黒人または中国人で、
雨の日の夕暮れにビール瓶を割って喧嘩してました。
なるべく目を合わせないようにしてやりすごしましたが、
あれを見る限り、治安の悪さはヨーロッパで一番でしょうかね?
554異邦人さん:2006/09/16(土) 23:35:36 ID:mfyiDrkV
>>553
ドイツに限らずたいていの主要駅周辺はどこも似たり寄ったりじゃないか?
555異邦人さん:2006/09/16(土) 23:39:42 ID:0RqMnubJ
ハノーファー綺麗な町だなぁと思ったけどな。
赤い線辿って歩いたよ。
556異邦人さん:2006/09/16(土) 23:40:24 ID:w5Hp23Ty
>>553
大丈夫。あなたも普通にその場のチップとして浮いてないから。
557異邦人さん:2006/09/17(日) 02:56:47 ID:jiwaUlsM
「欧州」と一口に言っても、今やEU拡大とともにかなり広範囲まで意味するようになったよな。
バルト三国でも今や「欧州」だもんね。
個人的には、トルコは欧州と呼びたくない。(EU加盟は多分無理だろうな。イスタンブールが分離独立でもしない限りは)
558異邦人さん:2006/09/17(日) 06:24:34 ID:fw0OD/t5
ドイツには本当にトルコ人が多いですね。
559異邦人さん:2006/09/17(日) 07:42:25 ID:sxVQFxF7
以前、労働力が不足した時、トルコからかなりの数の労働者を入れたからね。
いま、その子世代が成人している。彼らはかなり優秀。
560異邦人さん:2006/09/17(日) 13:25:54 ID:fjrvVwDc
>599

おまいもかなーり優秀そうだなw





561異邦人さん:2006/09/17(日) 13:48:01 ID:teYW7ftb
>>560

>>559は、(自称)世界一優秀な民族の方??
というのは冗談として、
トルコ系も優秀なのがいる一方で犯罪に手を染めたり、
福祉に依存しないと生きていけない人間が多数いるのは事実。
彼らがドイツ系より失業率、犯罪率は高く、大学進学率が
低いのは容易に想像できるな。
562異邦人さん:2006/09/17(日) 14:00:26 ID:fjrvVwDc
>561

ハァ?大学進学率?w


この国では小学校もでてない(でられない)連中が5%もいるそうな


で、その内訳は、、ということだろ


ケパブ屋とか駅前でたむろってるDQNがその見本

563異邦人さん:2006/09/17(日) 14:02:59 ID:jiwaUlsM
>彼らはかなり優秀。
フム、ま〜中にはそういう人もいるんだろうけど・・・・
「かなり優秀」であるがゆえに、ドイツではとても嫌われている。という話は聞いたことがない。
どちらかと言えば、「あ〜、これじゃ嫌われるのも仕方ない。」と、思うことのほうが多いかな・・・
564異邦人さん:2006/09/17(日) 14:14:49 ID:KjhITuMq
>>534
>旧西ドイツ時代ならほぼ半々だったが、旧東独が加わってローマカトリックよりプロテスタント系のほうが圧倒数多くなった。

そんなことはないはずだけど?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84#.E5.AE.97.E6.95.99
565異邦人さん:2006/09/17(日) 16:16:33 ID:o5gidGUW
在独のトルコ人を、なんでここの住人が煙たがってるんだ?
566異邦人さん:2006/09/17(日) 16:18:27 ID:KsF5/AC8
ここの住人は在独が多いからだろ。
567異邦人さん:2006/09/17(日) 16:32:19 ID:4t7vGSzm
トルコ人って、八百屋果物屋ケバブ屋が多いという印象だったけど
思い込みかもしれん。
568異邦人さん:2006/09/17(日) 16:52:29 ID:MGfxQ3BF
ドイツのビアガーデンでで話をしたにいちゃんが、ドイツ企業もポーランドやフランス
に拠点を移してるので就職が大変だと言ってた。フランス?と思ったけど、ポーランドは
日本で言うと、中国や韓国の感覚なのかな。
569異邦人さん:2006/09/17(日) 19:45:08 ID:+Ak7wbHw
でもケバブうまい。あれひとつ食べれば当座はしのげる。
旅行中はケバブばっかりで栄養が偏ったから、スーパーで買い物した。
というか牛乳だな。ホテルに冷蔵庫があったから。
570異邦人さん:2006/09/17(日) 21:07:13 ID:0UWRuO7g
>>569 ドイツじゃなくて中東行ったほうがいいんじゃないの?

ケバブのコレステロールとカロリーの高さは問題だぞ。しかも、肉は最低品質の
クズ肉だから体に悪いこと間違いなし。もうちょっとましなもの食えよ・・・。
571異邦人さん:2006/09/17(日) 21:13:45 ID:KjhITuMq
>>568
>ドイツ企業もポーランドやフランス
>に拠点を移してるので就職が大変だと言ってた。

ヒント:法人税率
572異邦人さん:2006/09/17(日) 21:38:13 ID:+Ak7wbHw
>>570確かに気持ちはわかるし、おれもそうするべきとは思ってるんだけど、安いし、持ち帰りできるし、そこらじゅうに立ってるしだからつい手が出ちゃうんだよね。
特に小腹のすいてる時間に。せめてもの罪滅ぼしにスーパーで買い物してた感じ。
一週間の旅行でレストランには3回ぐらいしか行ってない…。
まあ朝はホテルで食ったからいいんだけど。
573異邦人さん:2006/09/17(日) 21:57:20 ID:o5gidGUW
>>570
実際、カロリー知ってる?
574異邦人さん:2006/09/17(日) 22:03:54 ID:UFEo25NE
エジプトのツアーに使うバスって
大体トイレが付いているものなんですか?
下痢になる人が多いと書いてあるので
みなさん、観光中はどうしているのかと、ちと心配になって。
575異邦人さん:2006/09/17(日) 22:27:00 ID:nYkrs0h7
>>574暑いからみんな水を大量に飲むから下痢になっちゃうんじゃないかい?
というかここはドイツのスレだから、詳しいことはエジプトのスレで聞いてくれ。
おれはケバブ食いまくってたけど、体重は増えなかった。
576異邦人さん:2006/09/17(日) 22:34:53 ID:SHBUIKTW
ケバブはトルコよりもドイツの方が美味しい。
日本人にはトルコのケバブよりギリシアの豚ケバブのほうが美味しい。

らしいです。
577異邦人さん:2006/09/17(日) 22:39:34 ID:gnC69xI7
>ドイツ企業もポーランドやフランス
>に拠点を移してるので就職が大変だと言ってた。

要するに3カ国の中でドイツが一番法人税が高いってこと?
ドイツ人の労働層(特に若者)が可哀想。
中国みたいな国だったらチャイナリスクやヤクザチックな国
ということで失敗例もたくさんあって日本の企業も最近ためらって
いるけどフランスやポーランドはその辺ノーマルだからドイツの
企業は進出し放題だ。
578異邦人さん:2006/09/17(日) 22:52:29 ID:nYkrs0h7
>>577それ以外になにがある?
それに加えてポーランドは隣の国なのに物価がぜんぜん違うからね。

>>576それでも一度は本場のケバブを食べてみたい。
まあトルコならすぐにいけるかな?
579異邦人さん:2006/09/17(日) 22:57:32 ID:o5gidGUW
>>576
東京にもたくさんあるドネルケバブはトルコのケバブ?
おいしいよ。
ギリシャのケバブはヒーロスヒーロ-とかで食べるヒーロスと
認識していいのかな?
こっちもおいしい。

ケバブって、野菜たっぷり入ってるから、ファーストフードしか
選択できないのならバーガーキングとかマックで夕食済ますより
いいと思うよ。
580異邦人さん:2006/09/17(日) 22:58:33 ID:gnC69xI7
ドイツはヒルズ族の青年実業家みたいに才能があって超ポジティブ
なキャラクターでないと明るく生きていけなさそうな国だな。
581異邦人さん:2006/09/17(日) 23:01:52 ID:gnC69xI7
もし中国がポーランドみたいにノーマルで勤勉で物価が安くて
地理的に物凄く行き来し易かったら日本はどうなっていただろう!?
582異邦人さん:2006/09/17(日) 23:08:14 ID:PBNmw/2+
良い国です。 日本人と気質が似ているので旅行すると
いろいろ気の合う人と会えますよ。
環境問題の意識は凄い。日本ももっと真剣に考えなきゃ、
って痛感しますよ。
食べ物も美味いし。
ドイツ旅行はおすすめです。
583異邦人さん:2006/09/17(日) 23:11:51 ID:nYkrs0h7
加えて建物きれい、電車の時刻も正確。
ビールもうまい。
>>579ファーストフードといえばあの魚のマークの店に入ったことある?
おれ魚好きじゃないから入らなかったんだけど、あの店には魚以外にも何かあるのかな?
584異邦人さん:2006/09/17(日) 23:17:51 ID:o5gidGUW
>>583
魚の看板の店は日本読みで「ノルトゼー」だね?

あそこは基本的には海だからな〜。
魚じゃないとしたら、あとはエビ、貝、とかかな〜。
ピラフみたいなのにも、白身魚がほぐして混ざってるしな〜。

ttp://www.nordsee.de/flash.jsc
ここでメニュー見てみるといいかも。
俺はエビとキノコのガーリックとオリーブオイルが聞いた
結構味の濃い惣菜が好きだ。
585異邦人さん:2006/09/17(日) 23:26:29 ID:pTtyDXO5
>>583
「電車の時刻正確」ってホントに鉄道使ってドイツ旅行したの?それとも釣り?
ICE、IC、ECなんて遅れるのが普通で、始発を別にすると定刻に来る方が例外。
日本の新幹線と比べるのが間違っているかも知れないが、真に受ける人がいてはまずいので
釣りを承知で指摘した。
586異邦人さん:2006/09/17(日) 23:29:07 ID:o5gidGUW
>>585
指摘するのはいいけど、もう少し穏やかに進めてほしいな〜。
一行目とか、きついな〜〜〜w
587異邦人さん:2006/09/17(日) 23:33:22 ID:hWGeUlo3
>始発を別にすると定刻に来る方が例外
いや、それは言いすぎw

クイズタクシーって面白いよな
588異邦人さん:2006/09/17(日) 23:37:26 ID:+RluFTLI
さりげなく在独であることをアピール?
589異邦人さん:2006/09/17(日) 23:38:32 ID:nYkrs0h7
>>585普通に電車で旅行したけど。
ICかICEが一回遅れたけど、ちゃんとどのくらい遅れてるって書いてあったし。
REとRBについては一回も遅れませんでした。

>>584そうノルトゼー。ドイツ語風に読んだらノルトツェー。
やっぱり魚だけか。おれは魚の骨が詰まって以来魚嫌いになってね。
で、それが直ってきた矢先、今度は鮭のおにぎりに骨が入ってて、また詰まりそうになって嫌いになったんだよね。
だれがおにぎりに骨が入ってると思う?まったくあれは不意打ちだった。
だから粉々になってれば別に魚の身そのものが嫌いじゃないからいいんだ。
あとはいかが入ってなければ問題ないよ。
おれも濃い味が好きだよ。だから欧州のレモネードめっちゃ好きだよ。
590異邦人さん:2006/09/17(日) 23:43:18 ID:hWGeUlo3
>>588
いや、この前帰ってきたばかり
一応テレビのあるところばかり泊まる金はあったもんで
と言うかあなたこそ座位独では?
>>589
NORDSEE ∞
591異邦人さん:2006/09/17(日) 23:43:20 ID:rgXVNeyT
ドイツの鉄道、遅れない方が珍しくないか?
しかもドイツ語風に読んだらノルトツェー?
See って 「ツェー」って読むのかw
592異邦人さん:2006/09/17(日) 23:56:47 ID:o5gidGUW
ジモティー発音を聞き取ると、「ノーァヅィー」と聞こえるよな。
「ト」は聞き取れないような気がする。
593異邦人さん:2006/09/18(月) 00:00:47 ID:+RluFTLI
独語の「r」は確かに難しい
594異邦人さん:2006/09/18(月) 00:04:17 ID:nYkrs0h7
>>591ゼーと間違えた。というか根本的にSとCの発音が混ざった。
でも電車は遅れてないので。
遅れないほうが珍しくないか?って言われたって実際ほとんど遅れてないんだからどうしようもない。

595異邦人さん:2006/09/18(月) 00:04:59 ID:o5gidGUW
しかも、ネイティブって「え」って発音を「い」の口の形で
言ってるよな?むずいよね〜〜
596異邦人さん:2006/09/18(月) 00:10:35 ID:r3fKterh
でもとにかく聞いてくれるところがうれしい。
アメリカなんて行ったらちょっと違うだけでわからないふりだし。
ドイツ人は理解してくれようとしてくれるからありがたい。
597異邦人さん:2006/09/18(月) 00:13:38 ID:+NShyypK
鉄道の運行が正確無比という日本は例外中の例外で、
ヨーロッパの他の国に比べればドイツは正確と言ってイイと思う。
十分信頼できる交通機関だよ。
598異邦人さん:2006/09/18(月) 00:20:52 ID:mDcg2lRB
>>589,>>594
あなたが乗ったRE,RBについては遅れなかったという事ですね。分かりました。
ただ、ICE,ICに関しては、ホントに遅れる事が多い。あなたは、何回乗ったか知らないが
非常にうまく行った方でしょう。(それでも一回は遅れている様だし。)日本の新幹線と
同じ様に正確という訳では有りません。まあ、これは鉄道スレで論ずる話題でしょうが。
599異邦人さん:2006/09/18(月) 00:25:49 ID:H3irjHNv
明日、俺はBerlinからDresdenへ移動だ。
電車が遅れないように、みんな祈ってくれ。
600異邦人さん:2006/09/18(月) 00:33:13 ID:L3ChYJFJ
大丈夫。反則なほど遅れるなんてまずないから。それにベルリンからドレスデンなら、そこまで長い距離ではないし。
601異邦人さん:2006/09/18(月) 00:35:19 ID:L3ChYJFJ
大丈夫。反則なほど遅れるなんてまずないから。それにベルリンからドレスデンならそこまで長い距離ではないし。
602異邦人さん:2006/09/18(月) 00:46:44 ID:indh+zKf
>始発を別にすると定刻に来る方が例外。
時間通りに始発が出発する時点で優秀
ロンドンで電車乗ろうとしたら出発時間過ぎてホーム決まったw

>>599
15分程度の遅れで済むよう祈っておくよ
603異邦人さん:2006/09/18(月) 00:51:37 ID:L3ChYJFJ
君だけせかせかして焦っても損するだけだよ。ドイツは鉄道の正確さは随一なんだから、ドイツの鉄道が多少遅れるのは多目に見てあげて。
604異邦人さん:2006/09/18(月) 01:11:09 ID:hHlff75a
混じれ酢だが、ドイツの鉄道の運行時間は結構いいかげんだぞ。

そりゃスペインとかにくらべりゃマシだけどさ、お世辞にも「随一」とは
いえないだろう。まぁ、良くあるのは15分程度の遅れであって、致命的
になることはあまりないが、そもそも5分きざみくらいでしか遅延状況を
把握してないもん、鉄道会社側でさえ。

あと、始発が遅れることは稀だが、ホームが変更になることは良くある。
ドイツ人でさえ迷ってるのを良く見るよ。
605異邦人さん:2006/09/18(月) 01:14:06 ID:mDcg2lRB
>>602
ロンドンの話し。ワロタ

「15分程度の遅れ」 まあ、マジでその程度は想定内としておくべきだろう。
俺が先月、同じ経路を乗った時は8分遅れだった。

>>603
ドイツ鉄道のファンの方かも知れないが、何か言ってる事、矛盾してる様な?
「ドイツの鉄道の正確さは随一」と言っておきながら「多少遅れるのは多めに見てあげて」って。
606異邦人さん:2006/09/18(月) 01:17:32 ID:mDcg2lRB
>>604
私も、先月旅行して、全く同じ経験しました。ICE等、長距離の乗り換えは
30分位は余裕をみないと怖いですよ。
607異邦人さん:2006/09/18(月) 01:35:41 ID:vFMpn5uJ
始発駅で出発時間を過ぎてからホームが決まる。
パリではよくあるな。

ドイツは、欧州の中では最も正確な運行をしているとは思うが
それでも1分刻みの日本とは違う。
俺も、15分は日常茶飯事と認識しておくべきだと思う。
>>606の言うとおり、30分ぐらいは余裕を持っていたら安心だね。
608異邦人さん:2006/09/18(月) 04:21:58 ID:b6BMRXye
いちおう念のため書いておくが、ICEが遅れた場合には「救済列車」が出ること
が多く、出ない場合は接続便もずるずる遅れることになる。

まぁ、これが原因でドイツ全土に遅延が広がるわけだが。
609異邦人さん:2006/09/18(月) 06:29:14 ID:PzsY9aBy
よくドイツやドイツ人のイメージとして言われる「勤勉さ」や「時間に正確」は、日本での感覚とは大分違う。
言葉を額面通りに受けてドイツに来ると、唖然とすることが多い。
610異邦人さん:2006/09/18(月) 06:35:10 ID:6zB96Gr+
>>538
もちろん、本人確認の意味もあるが、
それは、出国審査でも行っているので、本当の目的ではないと思う。

チェックイン時に、パスポートの提示を求めるのは、
パスポートを忘れたり、あるいは、預け荷物にパスポートを
入れてしまう人を、チェックインの前にフィルタするためじゃない?

だって、荷物を預けてから、出国審査の段階でパスポートが
ないことが分かったら、大騒ぎになるよ。
611534:2006/09/18(月) 06:45:13 ID:PzsY9aBy
>>564
以前ドイツ人に聞いたことを鵜呑みにして書いてしまったが、自分でも調べてみた結果そうではないことがわかった。
お詫び。

両宗教とも宗派をあわせると、若干だがプロテスタントの方が多くはなるが、「ほぼ半々」といえる範囲内。
ドイツにある宗教及び各宗派の最近の信者数に興味のある人は、下記のURLを参照してください。

http://www.remid.de/remid_info_zahlen.htm#protestantismus
612382:2006/09/18(月) 06:48:39 ID:6zB96Gr+
オクトーバーフェストの宿が見つからない、と騒いでいた
ものですが、初日に無事、観て来ました。

パレードも、会場も、ミュンヘン市内も堪能しました。
ミュンヘンの街中が民族衣装(カワイイ!)にあふれていて、
気分も盛り上げてくれました。

実は、会場内のあまりの混雑振りに、唖然として、一度
マリエン広場まで戻って、そっちでビールを3リットルもl
飲んでしまいました。夕方ごろ、会場に戻りましたが、
さらに混んでいて、席が見つからず、立って写真を撮っていたら、
そばの兄さんが、注文しすぎたジョッキを分けてくれた。

沢山写真を撮ったので、そのうち、アップします。

613異邦人さん:2006/09/18(月) 06:50:59 ID:YDbOBVxC
>609

しょせんは他の欧州の国々に比べて、ということだお


ラテン系の国はまじすごいから。真逆の意味で。

614異邦人さん:2006/09/18(月) 11:42:16 ID:+NShyypK
日本を除けば、ドイツより運行が正確な国はないと思うが。
普通、ドイツの鉄道が正確という意味は他の国と比較してという意味であって
他の国での鉄道の利用が多いほど、ドイツの運行の正確さに感動する。
615異邦人さん:2006/09/18(月) 11:50:08 ID:PzsY9aBy
>>612
で、結局宿泊はどうしたの?
616異邦人さん:2006/09/18(月) 12:18:52 ID:bOyZ1ss+
>>614
>日本を除けば、ドイツより運行が正確な国はないと思うが。

ところがそれが、隣のポーランドまでちょっと遠出してみ、ポーの鉄道運行の正確さに驚くから。
ベルリンからワルシャワとクラクフを経てヴロツワフへ行ってベルリンに戻ったことがあるんだけど、国内では1分の遅れもなしだった。
このときポーランド国鉄を見直した。それまで完全に見くびってた。
資金がないのか、ドイツに比べると車両は大分古いけど、意地になって時刻を守ってる感じさえする。
行き止まり式のターミナル駅が少ないというのも運行を妨げない要因の一つだと思った。

後で聞いたが、ポーランドで大きく遅れるのは国外から乗り入れる列車だけだそうで、
特にオーストリアやハンガリー方面からの国際列車が遅れるらしい。
617異邦人さん:2006/09/18(月) 12:47:00 ID:t7UeHKsU
グダンスクからクラクフ方面の夜行列車は4時間遅れ
翌々日のクラクフからワルシャワ行きの特急は2時間遅れだったけど。

単に運が悪かったのか。
618異邦人さん:2006/09/18(月) 13:43:55 ID:6zB96Gr+
ドイツの鉄道って、乗っていてもガタンゴトンしないでしょ。
日本と違って線路に繋ぎ目がないんだけど、
設置するときはどうしたんだろ。
暑さで膨張したときのノリシロもとれないし。
619異邦人さん:2006/09/18(月) 13:59:27 ID:vFMpn5uJ
ロングレールは斜めに継いでるから、継ぎ目でもガタンゴトンしないし
熱で膨張してもそこで吸収できる。
日本でもロングレールはかなり普及しているけどね。
>>618はかなり昔の日本か、日本でも田舎しか知らないのかな?
620異邦人さん:2006/09/18(月) 14:00:38 ID:6zB96Gr+
>>615
中央駅の周辺で探してみたら、三ツ星でも150ユーロ(!) に
暴騰していて、嫌気がさして、翌朝、海外出張だったんで、
空港でねることにしました。

で、20時ごろ空港に戻ったら、まだ Info がまだ開いていたので、駄目もとで
聞いてみたら、空港そばの三ツ星が50ユーロで確保できました。

考えてみたら、混んでいたのはミュンヘン市街だけだったのね。
621異邦人さん:2006/09/18(月) 15:30:16 ID:BtTNxHbo
ドイツ人は電車の乗り心地にはうるさいらしい
昔ICEの乗り心地が悪いと苦情が多かったために
安全性より乗り心地を優先して死傷者多数の
脱線転覆事故起こしたことがある
ドキュメンタリー番組見て( ゚д゚)な顔になった
日本の新幹線ってほんとすげー
622異邦人さん:2006/09/18(月) 15:31:14 ID:a8iswJRO
>>613そうそう、遅れないなんてことがない。
バスも電車も。バスなんて故障しておろされて、30分待っても直らないからしょうがないから歩いて駅まで行ったし。
しかも周りの客もあせらないでみんなで話し出す始末だし。まったくマイペースというか気が抜けてるというかなんといったらよいか。
遅延とは関係ないけど、改札でも切符さえ見ないしね。客も職員も一緒になって話してるし。
ドイツなんて空港からホテルに行く電車でいきなり抜き打ちされて、その後も少し遠出するときは必ず検札があったよ。
あれだけまじめに仕事してくれれば多少の遅れは勘弁できるけど、ラテン系のあれじゃあ遅れるのが当然。
あんなのに比べればドイツの鉄道会社の人はすばらしい。
そもそも遅れる時間が想定の範囲内の遅れがほとんどなんだからいちいち目くじら立てることでもないし。
623異邦人さん:2006/09/18(月) 16:08:27 ID:ZSm+88GT
しょせん、観光旅行なのだから

 ・行きたいところに行く時間がなくなった遅れや運休
 ・乗り継ぐ列車や飛行機に乗れなくなった遅れや運休
 ・当初の計画とは別のルートや交通機関を使わざるをえなくなった遅れや運休

でなければ、勘弁してあげよう。
このレベルでは、ドイツ鉄道は私の経験範囲では十分合格でした。
624異邦人さん:2006/09/18(月) 16:21:19 ID:Cok8UDIW
8時頃に空港に戻ったんだ…そのころってテントが一番盛り上がるころなのに。
でもそのくらいが一番賢い祭りの参加方法なのかも。
自分はパレードを見る日は外だけにして、テント入場は最初から断念。
そのかわり翌日は朝8時ころから並んでテントのステージ前を確保、
そのまま夜9時くらいまで周りとグダグダもりあがって写真とり&メール交換&ダンス&閉園ギリギリまで絶叫マシン。
ホテルは3星150E?基本だろ?? てな感覚…。
625異邦人さん:2006/09/18(月) 16:33:01 ID:a8iswJRO
ということでドイツの鉄道には及第点をつけても問題なしということで。
>>624周りの人はドイツ語ですか?英語ですか?ドイツ語練習したいって言ったら付き合ってくれるかな?
まあホテルの3つ星150ユーロは普通か、下手したらもう少し高いかもね。
特定日に高いのは仕方ないね。ミュンヘンの近くに住んでるドイツ人の友達作らないと。
626異邦人さん:2006/09/18(月) 16:55:49 ID:Cok8UDIW
酒飲んでるときにそんなことに付き合ってくれる人なんていないんでないかな…
ちなみに、自分はドイツ語と英語ちゃんぽんで周りと会話してます。
国際的なイベントだし、初対面の人と盛り上がるような祭りだから、
英語のスモールトークで十分かと。
627異邦人さん:2006/09/18(月) 17:50:00 ID:d1RjtnMz
ちなみに日本の鉄道は世界的に見ると
ガラパゴス諸島みたいな存在なので
それを基準に物を見ると大変よくない
628異邦人さん:2006/09/18(月) 19:54:24 ID:kBBG5nPf
>>626
最近はオイロパントでおKだとか
629異邦人さん:2006/09/18(月) 21:12:19 ID:L3ChYJFJ
そうかドイツ語と英語が混ざって問題ないのか。じゃあ楽しめそうだ。でもそんなスモールトークで友達になれるのかい?それともみんな、その場限りの出会いと腹をくくってるのかな?
630異邦人さん:2006/09/18(月) 21:22:14 ID:Cok8UDIW
>>629
その場限りになるかその後も友達関係が続くかは本人次第でしょう。
ほとんどがその場限りでした。でも数人とは今でも連絡を取り合っています。
宴会が進むごとにみんなあちこちのテーブルをハシゴ移動してたから、
そのうち英語が出来る人同士でテーブルを構成するようにななってたけどね。
631異邦人さん:2006/09/18(月) 22:54:04 ID:0xC93hVS
>>620
フライジングのホテル?あそこの町はいいよ。
632異邦人さん:2006/09/18(月) 23:58:41 ID:L3ChYJFJ
やっぱり自分次第か。でも何人かとは連絡とってるんだ。外国人は大学のときのイギリス人の先生しか友達いないからな。元カノが中国人だったけど別れちゃったし。やっぱり大好きなドイツの友達が欲しい。
君の出会った友達はどこの人なの?ちなみにおれはピルスナーはダメだった。ラードラーが好き。
633異邦人さん:2006/09/19(火) 01:18:57 ID:yD35i1V7
ドイツでは父親をパピーと呼ぶのはかなり一般的なんでしょうか。
耳なれなかったのと40代の恰幅のいい人が真顔で言ったので、つい驚きを
顔に出してしまった。悪かったなー
634異邦人さん:2006/09/19(火) 01:33:18 ID:YOxeKgTT
>>631
ものすごくちっちゃい町だが、いいところだよな。
RBもREも止まるし、S-bahnは乗る車両さえ間違えなかったら、ミュンヘンから爆睡していっても大丈夫だし。
Isar川がちょろちょろ流れてるのも風流でイイ。
635異邦人さん:2006/09/19(火) 01:40:33 ID:LY2zAqdW
このスレにはドイツに骨を埋めてもイイって人はどれ位いるのかな?
636異邦人さん:2006/09/19(火) 01:50:49 ID:FDFfm5j7
メニューにケルシュバイツェンとあったので、ケルン風小麦ビール程度に考えて注文
しようとしたら、店のおばちゃんが「カクテルみたいなビールだけど、いいのか」
と聞いてくれた。
前に知らずにラドラー注文して後悔したことあるので、親切な忠告に感謝して普通の
白ビールにしたんだけど、結局、どんなビールだったんだろう。

知ってる人いますか?
637異邦人さん:2006/09/19(火) 03:00:56 ID:rm4ttg1a
うーん、たぶんそれはカクテルみたなビールだったんだろうw



場所によってはシロップ入れて飲むとかする。
いままで一番驚いたのはイチゴの実を半分つぶして混ぜた甘いビールがあったこと。
あれはたしかミュンスターだったな。
ヴァイツェン系はベルリンもそうだけどよくシロップ入れると思った。
638異邦人さん:2006/09/19(火) 03:46:56 ID:VRp1uQXy
>>631
いえ、Hallbergmoos という待ちのホテルです。
田舎の2階建て民家を改築したホテルでしたよ。
639異邦人さん:2006/09/19(火) 04:08:48 ID:VRp1uQXy
>>624
午後7時でも結構な盛り上がりでした。
We are the Champion で会場中が椅子の上に立っての
大合唱。なんで Queen なのか、分かりませんが、あの曲は
盛り上がることは間違いない。

ところで、荷物のチェックがほとんど無かったのが、心配でした。
まあ、あの状態ではチェックは無理なんだろうけど、せめてテントの
入り口での抜き打ち検査をして欲しかった。ゴミ箱も普通において
あったし。
640異邦人さん:2006/09/19(火) 05:43:18 ID:XdjR+w2d
イスラム教徒は飲酒ご法度だからな。
ある意味、整地だったのかも。
641異邦人さん:2006/09/19(火) 06:21:18 ID:FgrX3MYw
>>639
Qeenはドイツでも大ヒットしてたしな。WM直後のこの時期、大合唱でも不思議でない。

ちなみにドイツ語版もあるんだが、英語で歌ってた?
642641:2006/09/19(火) 06:22:12 ID:FgrX3MYw
おや、キーンになっちったorz
クイーンな。
643異邦人さん:2006/09/19(火) 06:30:57 ID:FhBSnN/9
ブライアンアダムスとかダイアナロスとかビレッジピープルとか
ちょっとダサめの懐メロ大会なんだよね…結局の所。
644異邦人さん:2006/09/19(火) 06:34:57 ID:wyXojpgj
それがジャーマンクオリティ、もとい、ドイッチェクヴァリテート

つか、ABBAもあったべ?
645異邦人さん:2006/09/19(火) 09:17:40 ID:t79/D3re
法王発言でアルカイダの報復テロ宣言が出てしまったが、祭り真っ只中の
ミュンヘンは大丈夫かね…。
25日からそっち行くんだが。
646異邦人さん:2006/09/19(火) 09:26:00 ID:c7nNGnD+
>>640
派によって、飲める人もいるよ。
647異邦人さん:2006/09/19(火) 11:22:24 ID:VRp1uQXy
>>640
イスラム教徒で飲酒がご法度なのは、
イランとか、アフガニスタンとか、ごく一部でしょ。
イラクなんか、40年以上前から、国産ビールもあったし。
648異邦人さん:2006/09/19(火) 11:54:38 ID:0ewTMS2t
国としての飲酒の扱いと、ムスリムは酒禁止て話がごっちゃになってないか?
649異邦人さん:2006/09/19(火) 13:23:33 ID:Bq2bBnEw
>>635 ノシ
とは言っても、具体的な準備はまだ0に近いが…
まず何をするべきかな
650異邦人さん:2006/09/19(火) 15:52:22 ID:VlWe1lwW
>>648
イスラム教の教えに厳密に従えば、飲酒は禁止だけど、
実際には、飲んでいる地域が多い。ラマダーンの間は
飲まないとかはあるけど。
651異邦人さん:2006/09/19(火) 17:41:16 ID:vqhbgLa2
>639
そうそうWe are the Champion はワールドカップの時も
色んなビアガーデンで熱唱されてました。
私が聞いたのは全部英語だったけどドイツ語バージョンもあるの?
フェスタ会場内のビールはアルコール度数が通常より高いそうです。
みなさんスリには注意して楽しんでね!
652異邦人さん:2006/09/19(火) 17:52:15 ID:zPEMIWgl
クルァーンには“絶対に禁止”以下三種類くらいの戒律があって
飲酒については2番目くらいだったはずで、解釈が分かれていると聞いた。

エミレーツではイスラム教徒のCAではなく、非イスラムの白人CAなどが
客に酒を供しているということも聞いた。
653異邦人さん:2006/09/19(火) 19:10:32 ID:g5kV8nDf
トルコなんてワイン産出国だしラクあるしね…
654異邦人さん:2006/09/19(火) 22:45:45 ID:xsjXaWAl
トルコのワインの話をすりなら、ドイツのフランケンワインの話をしないかい?
655異邦人さん:2006/09/19(火) 22:52:41 ID:iOBYBSjY
ドイツワインの中で、一番マニアックで難しいワイン
656異邦人さん:2006/09/19(火) 23:29:07 ID:39FdfFcE
>>655
フランケンワインが?
飲んだ事がないので今度試してみようかな。オススメはどのあたりですか?

自分はラインガウが好き。
シュタインベルガーのリースリングカビネット、最高。
657異邦人さん:2006/09/19(火) 23:31:45 ID:xsjXaWAl
ではどのワインがいいですか?まあワイン嫌いだから聞いても意味ないかもしれないけど。でもドイツのワインは確かランクによって言い方があるから、それで甘いのを選べばいいのか?でも確か高いのはメッチャ高い気がしたな。
658異邦人さん:2006/09/20(水) 00:29:17 ID:pgtjDj35
>>654
いいね。
フランケンワインおいしいですね。辛口白ワイン。
ビュルツブルグからロマンティック街道沿いにたくさん売ってます。
昔、すごく気に入ったけど重いから日本にもあると思って買わなかったら
大失敗。日本ではあまり見かけないし、5千円ぐらいでドイツ国内よりずっと高いです。
ボックスボイテルというポルトガルのスパークリングワイン、マテウスのビンみたいにペタンコなビンだから
すぐわかります。フランクフルト空港で買えます。お土産に是非!
659異邦人さん:2006/09/20(水) 01:14:19 ID:8BnHjonq
知ってるよ。形はね。まあ白ワインだからな。赤ワインは絶対無理だけど。
またロマンティック街道か。この前ブュルツブルクとローテンブルクに行ったばかりなのに。ミュンヘンからアウグスブルクにでも行くかな。ザルツブルクにも行けるし。
ガイドブックそっちのけで、このワインは甘い!っていうのがあれば是非教えて欲しいです。
660異邦人さん:2006/09/20(水) 01:56:43 ID:VQ82bhx/
最近のフランケンワインの高級品はブルゴーニュタイプのボトル
も結構多い。
ドイツの場合大抵ラベルにフランケンとかラインガウと言う具合に
産地が書かれている。
等級が幾つかに分かれ、等級が高いほど甘いもの多し。
特にアイスヴァインや貴腐ワインの類は値段も高いし、甘い。

過去スレにも書いたけど、ヴュルツブルクのワイン醸造元の
直営販売所で一杯(250CC)2〜3ユーロで、カウンターやテーブル席
でゆっくり飲んでる年寄り多し。その中で飲むのも一興。
ヴュルツブルクのワイン醸造元の直営販売所ならハーフボトルや
250CCのボトルも売っている。

詳しくは↓

ttp://www.dwfjp.com/intro/variety04.html
ttp://www.eurovin.co.jp/ger_hst.htm
661異邦人さん:2006/09/20(水) 02:46:12 ID:A33DnJ+9
金玉袋。
662異邦人さん:2006/09/20(水) 02:48:56 ID:c7OqR662
RheingauやRheinHessenは非情に飲みやすく、どの等級でもあまり当たり外れのないものが多い。
その点、Frankenは癖のあるものが多く、味の幅がとても広くてばらつきがあるので、口当たりのよいものを見つけるのが大変。
ある意味、通好みのワイン。ボトルを買う前に試飲させてもらうか、どこかの店で飲んで気に入ったものの銘柄を指定して買ったほうがよい。

食事と一緒に飲むならば、Trocken、HalbTrocken、Kabinetぐらいが適当。(ただし、Trockenは日本の気候風土においてはやや酸味を強く感じる)
高級ワインのAuslese、BeerenAuslese、Eisweinは糖度かかなり高く、ものによったらドロッとしている。食後のワイン、デザートワイン用。

糖度による等級のほか、ブドウの品種別、同じ畑のブドウのみ使用なのか、あるいは他の畑の同品種のブドウを混合したのかなどでも区別されている。
663622:2006/09/20(水) 02:50:11 ID:c7OqR662
X 非情
O 非常
664異邦人さん:2006/09/20(水) 03:03:27 ID:pgtjDj35
>>662
あれ?フランケンワイン。私の飲んだのはさっぱりしてすごく飲みやすいのばかりだったけど。
甘ったるいワインより辛口でおいしい。
ただし、日本で飲むと、開けて二日目でもう味の違いがはっきりわかる。
日本で買うとしたら、高いけど銀座三越の裏の方にある銀座ワイナックスに色々あります。
665異邦人さん:2006/09/20(水) 03:23:08 ID:c7OqR662
>>664
たぶん、ここ数年ドイツの夏の気温が上がり、日照時間も昔に比べ多くなったので、Frankenワインも品質が安定した飲みやすいよいワインが多く出回っているのかも。
以前は酸味のきついものや、青臭いものが多く、出来年によって同じ銘柄でも味の開きが大きかった。
666異邦人さん:2006/09/20(水) 07:54:40 ID:wh+xJGcF
ここ数年でも、フランケンワインのはずれはちゃんとあるよ。
独特の刺激が、すごく安っぽく感じさせる。

あとラインヘッセンもはずれる可能性が高いかな。
ラインガウはよくも悪くも値段相応が多いと思う。高いやつはうまいよ。
667異邦人さん:2006/09/20(水) 08:26:32 ID:B11D1Nxw
3,5Euroくらいのジルバーメダル毎日飲んで幸せ

日本じゃありえんな
668異邦人さん:2006/09/20(水) 08:30:19 ID:B11D1Nxw
>666
ラインガウの甘ったるいのは90年代でおわってる

つか、しょせんドイツワインで当たり外れ言ってる香具師は
田舎もん


669異邦人さん:2006/09/20(水) 08:37:47 ID:c7OqR662
>>667
それって、MoselのSilverMedal?
670異邦人さん:2006/09/20(水) 12:17:59 ID:BwJuZmah
671異邦人さん:2006/09/20(水) 13:25:20 ID:uq/wOrkj
berlinから帰って来た。 
U2が工事しててけっこう不便だったな。 12月までだって・・・。
672異邦人さん:2006/09/20(水) 14:05:45 ID:BA5kr23O
放送局の名前は忘れたけど、
毎日夜中に放送していた、Sexy sport clip って、ぜんぜん
セクシーじゃなかったな。女の子も可愛くないし、場末の
ストリップ劇場みたいな踊りを、強引に競技場で踊らせたり、
笑えた。3年前と同じビデオが流れていてびっくりしたけど。

放送局によって、放送コードに違いがあるみたいで、この局は、
陰毛までが限界だったけど、隣の局は、局部も OK だった。
ただし、男性の局部は駄目だけど、なぜか金玉だけは OK だった。
673異邦人さん:2006/09/20(水) 14:24:38 ID:T6G+GrLM
>>672
ZDFじゃまいか?
俺はサッカー好きだからずっとZDFつけてて、いつの間にか寝てて、
ふと目をさますとエロクリップで面喰らったw

あと、電話番号ずっと連呼してるやつあるよね?
あれは日本で言うツーショみたいなもんなのかな?
674異邦人さん:2006/09/20(水) 14:54:45 ID:uAWn/zLG
水着のお姉ちゃんが○○に続く単語は〜?
とか言って延々と視聴者からの回答の電話に応対する番組もあるな
何これつまらんと思ってたが最後に脱ぎ出しておおっ、と思った
675異邦人さん:2006/09/20(水) 16:38:05 ID:BA5kr23O
>>673
そう ZDF。
電話番号を連呼している CM は、僕も気になる。
おそらく SMS を使っての、なんらかのサービスだと思うんだけど。
676異邦人さん:2006/09/20(水) 18:29:40 ID:IFHLzKqD
6と8がやたらと多い番号でしょ。
677異邦人さん:2006/09/20(水) 18:32:58 ID:T6G+GrLM
>>676
あと、9も目立つ。
ノイン ノイン アハト とか、色気たっぷりで連呼www
678異邦人さん:2006/09/20(水) 18:38:02 ID:BA5kr23O
ドイツ語で、sechs と sex と発音が同じ?

ところで、ジェームスボンドこと 007 をドイツ語で発音すると
めちゃくちゃかっこ悪いの知ってる?
679異邦人さん:2006/09/20(水) 19:19:57 ID:8BnHjonq
アイスヴァインはさすがに高いから、もう少し押さえます。ラインガウか。まあ色々物色してまずかったらラードラーで口直しすればいいや。まずいワインを飲むのもまた思い出だしね。でも一回くらいは自分に合ったワインに会いたいのが本音です。
680異邦人さん:2006/09/20(水) 19:36:01 ID:uFjExjz5
>>679
Schuetzenfestで、ビン1本13ユーロくらいでアイスヴァインが売られているのを見たことあるよ。
試飲も出来たから試してみたけど、やっぱりかなり甘かった。
他にも、Mittelalterfestとかが開かれていたら、そういうところで探してみるのもありかも。
でも、まずは試飲して買いたいよね。
681異邦人さん:2006/09/20(水) 20:04:25 ID:hkNfmZjb
フランケンワイン、自分のお気に入りはHANS WIRSCHING
葡萄種のスペシャリテはシルヴァーナーだが、リースリングも。
ヴュルツブルク西方のIphofen産です。
682異邦人さん:2006/09/20(水) 21:48:21 ID:BgS9QRA1
番号連呼するのも印象に残ってるけど、おれはSMのやつが一番印象に残ってるよ。
Ruf an!!って言ってるやつ。絶対電話したくないよ。言ってる女太ってるし、顔もあれだし…。

アイスヴァインが13ユーロなんて安いね。君の感想としてはおつまみは要らない感じですか?
ヴュルツブルク…、そんなにワイン有名だったのか。ケバブ食いながらマリーエンベルク要塞まで行って、帰りにシーボルトの像見ようとしたけど時間がなくて見れなかった。
そのあとはミルテンベルクに行く予定だったし。
今度は絶対試飲する!ただまずいと露骨に顔が出てしまうのが心配だ。
まずい物飲み食いしてるときと嘘ついてるときはすぐ顔に出るって言われるからな。
683異邦人:2006/09/20(水) 21:59:26 ID:wH6nR7YG
アイスァインの金額は幅広・・・20〜200ユーロぐらいが目安だね!ただし、はずれが嫌なら60↑が無難!
684異邦人:2006/09/20(水) 22:02:28 ID:wH6nR7YG
ヴュルツブルクのワインハウスはバイスワイン(フランケン)のトロッケンが旨かったよ!
良い店が沢山あるよね!
685異邦人さん:2006/09/20(水) 22:43:40 ID:ewDj03xc
そのセクシーダイナマイトおでぶオバサンのRuf an!! と
come to Mama!!系シワシワおばあちゃんのRuf an!! は
インパクトありすぎて、つい画面を写真に撮ってしまった。
今じゃ宝物。
686異邦人さん:2006/09/20(水) 23:08:36 ID:OodxjU1E
ワイン談義と深夜帯のエチーなTV番組の話題が交錯してますな。
687異邦人さん:2006/09/20(水) 23:19:55 ID:cx4LQV/7
深夜のエロCMは時差ボケで目を覚ましちゃった時によく見るけど、
たまに実写の姉ちゃんじゃなくて、巨乳のアニメ絵のキャラが番号言ってるのがあって
ビックリしたなあ。
688異邦人さん:2006/09/20(水) 23:38:57 ID:8BnHjonq
おれが両方にレスしたから悪いのか?まあどっちもドイツだから関係ないってことで。
というかあのばあさんはヤバい!あのばあさんじゃあ冥土のみやげになっちゃうよ。まあSMのほうはこっちが冥土に送られそうだけど。
じゃあおれはムービーで撮ろうかな。確かにあんなの日本じゃあ見れん。
アニメとか女子高生系はやはり日本に分があるのではないかと思いました。

ワインは60以上で外れなしか。\10000弱…。ちょっと高いな。でも日本じゃあ買えないか、もっと高いかだろうから我慢だな。まあとにかく試飲しないことには始まりそうにないな。
ガイドブックは当てにならん!裏切られてばっかりだし。まあいいこと書くのが仕事だからしょうがないけどね。だからここで本音の意見を聞いてるんだけどね。今度ドイツに行ったらワインとビール巡りだな。
689異邦人さん:2006/09/20(水) 23:49:55 ID:uFjExjz5
>>688
>>680だけど、ドイツに来る前に、滞在先の街のサイトを確認してみるといいよ。
私が行ったそのシュッツェンフェストは、ニーダーザクセン州のゴスラーっていうところ。
毎年7月頭くらいにやってるよ。
冬に来るなら、ハチミツ酒のメットってのがおすすめ。
690異邦人さん:2006/09/20(水) 23:59:12 ID:c7OqR662
ワインに懲りだすと、次はやっぱりつまみ系。
定番の生ハム、サラミ、チーズもいろいろと試したくなる。
マイルド系チーズ(パルメザンの薄くスライスしたやつなど)&バルサミコ・・・・ウマ〜
691異邦人さん:2006/09/21(木) 00:12:56 ID:1nvUougf
HLマルクトで買った、パプリカサラミ(名前忘れ)は超うまかった
692異邦人さん:2006/09/21(木) 00:30:08 ID:DfBxHex4
>>682
番号連呼さ、ゲイ版見た事ある?
できれば一緒のチェンネルでの放送はやめてほしいなw
あっちの女見てなんとなく変な気分な時にいきなりゲイ版
流すのはな〜〜〜。
693異邦人さん:2006/09/21(木) 00:36:02 ID:6Bc3KSAB
〉〉689そのメットってワインはおいしそうだね。どこのワインなんですか?ゴスラーも考えます。ワイン抜きで行きたい場所はオーバーアマガウに行ってみたいな。ツェレとかもいいかも。フランクフルト周辺じゃなければどこでもいいです。
つまみは生ハムがいい。現地の人と知り合いになれれば一番いいけど、基本的に夜は出歩かないようにしてるので、飲み友達と出会える可能性は低いかと。
694異邦人さん:2006/09/21(木) 00:45:03 ID:6Bc3KSAB
ゲイ版見たよ!ほんとに何だあれ!?マッチョな男がいきなり出てきてさ(怒)あんなのみたら違う意味で興奮するだろうがっての!ただでさえあのCMの時は退屈なのに。エロ番組見た日は必ず一回は見た…。一体どれだけの日本人が尊い犠牲になったのだろう。
695異邦人さん:2006/09/21(木) 00:48:18 ID:rtASf6WV
>>692
ゲイ版なんてあんのかw
おばあちゃんとかしか知らない。
696異邦人さん:2006/09/21(木) 00:54:28 ID:zJzZWrBF
ゲイ版もばあさん起用もどちらも過激にエロを煽ぎすぎて、おかしな犯罪に走らせないための配慮じゃね?
ある意味どっちも「オエ〜」かと
697異邦人さん:2006/09/21(木) 01:09:18 ID:6Bc3KSAB
オエ〜じゃなくて萎え〜だよ。
698 :2006/09/21(木) 02:46:29 ID:G4NlC+5J
今週末ヴァインフェストがある。フェーダーヴァイザーが
好きなんだけどね。あと猪グラシュも去年は旨かった
699異邦人さん:2006/09/21(木) 03:03:31 ID:YgVR5Xkb
あさってミュンヘンに行くんだけど服装はどんな感じがベスト?
700 :2006/09/21(木) 03:11:40 ID:G4NlC+5J
秋服だろうね。ミュンヘン在住じゃないけど。
薄いセーターも持っていくほうがいい
701異邦人さん:2006/09/21(木) 05:32:03 ID:KcTEVL6x
なんでもいいが、国営第二放送でストリップ放映してることになってる件はスルーか?
702異邦人さん:2006/09/21(木) 08:28:17 ID:y0J0I7EE
>>699
>>1

気温とか天候など一般的な情報ではなく、現実の状況を知りたい人は
ネットで調べたりするなど確認をして、自分で納得のできる装備をして下さい。
地域差や変動が激しいので先月とか 先週の話はアテになりません。

703異邦人さん:2006/09/21(木) 10:42:55 ID:I4lTc0N9
ロマンチック街道とオーストリア行くんですけど、日本のビジネスホテルみたいな
インターネット接続サービスみたいなのは向こうには・・・無いよなぁ・・・
704異邦人さん:2006/09/21(木) 11:06:06 ID:zJzZWrBF
>>703
とりあえずAOL−Japanを渡航前に契約して、帰国しだい解約してはどうか?
ドイツ・オーストリアでの海外ローミングサービスは一切無料で利用できるはず。
詳細はAOLのサイトにてQ&Aを参照のこと。
ただし、上記はAnalogおよびISDN回線が使用できる場合のみ。
宿泊ホテルがわかっているのならば、事前に問い合わせてみるように。(LANも併設されているなら、どのようなサービスを提供しているかなども)
705異邦人さん:2006/09/21(木) 14:03:33 ID:5Kne9XTB
私もゲイ版見たことない。
今度行ったら、冥土の土産に見たいなwww
706異邦人さん:2006/09/21(木) 14:41:52 ID:oA4e/bMD
>>703
どこでもビジネスで行く人はいるわけで
無料でWLAN使い放題ってホテルもないわけじゃない
そういうホテルを選ぶか、とりあえずホテルに問い合わせるのが先
707異邦人さん:2006/09/21(木) 18:10:48 ID:6Bc3KSAB
〉〉705は男ですか?女ですか?国営放送でストリップはすごいよね。しかもモザイクないし。いやあったか?でもないやつが確実にあったはず。
なんにしても国を挙げてある程度のエロを奨励して、犯罪を抑えようとする態度が素晴らしい!ゲイ版を組み込んだのも公平性のためなのかも。まあゲイ版の時は萎えるが仕方ない。うちらが興奮してる時、彼らは萎えてるのだから。
服装なんて、少し少な目に持っていって、足りない分は現地で買おう位の勢いで行くべきだと思う。そのほうが気が楽だし、そんなことにこだわってたら木を見て森を見ずって結果になる。
寒くても暑くても、カフェに入って難を凌いで、次はどうするかって計画を練ればいいんじゃない?
708異邦人さん:2006/09/21(木) 19:36:17 ID:B0M67hrq
>>703
ホテルにも寄るけど、Vodafone の WLAN が入るところもある。
クレジットカードで決済可能
709異邦人さん:2006/09/21(木) 19:54:22 ID:61l6J748
最近は大抵のホテルはインターネットサービスを何らかの形で
してるよ。ホテル探しを実行してたら解るはずなんだが。
710異邦人さん:2006/09/21(木) 19:57:04 ID:B0M67hrq
先週、とまったホテルは、無料のWLAN サービスがあったけど、
電波が弱くて、ロビーでしかまともに使えなかった。
しかも、つながっても 1.0Mb の超低速で、まともに使えなかった。
しかたないから、Vodafone の WLAN を使った。
711異邦人さん:2006/09/21(木) 20:22:33 ID:61l6J748
俺は絶対にnetと繋がってないと困るから、net環境を第一に
考えてホテルを選ぶんだ。
「環境あり」となってるホテルでも、部屋や泊まる館によっては
「環境なし」な場合もあるから、リクエストに(インターネットが
接続できる部屋にしてくれ)と書いておく。

これでネット環境での失敗はなくなったよ。
712異邦人さん:2006/09/21(木) 20:30:48 ID:Pns8UNjw
今、ドイツのホテルはwifiが普通に整備されてるよ。無線LAN付の
ノートPCなら楽勝。
713異邦人さん:2006/09/21(木) 20:31:01 ID:ZQU1nphd
フランクフルトのエクセルシオールで、ミニバーの瓶と王冠はどこに捨てればよかったのだろう?
机の上に置いておいたら、片付けてくれなかった。
714異邦人さん:2006/09/21(木) 20:41:55 ID:61l6J748
>>712
ダメだよ、そんな大雑把な事言っちゃ。
715異邦人さん:2006/09/21(木) 21:05:07 ID:B0M67hrq
>>714
その通り、自分の経験を一般化し過ぎてはいけない。
716異邦人さん:2006/09/21(木) 21:38:04 ID:6Bc3KSAB
というかなんでドイツの話じゃあないんだよ。大体パソコンもできないホテルなんて今まで泊まったことないぞ。もっとドイツの話にしようぜ。
717異邦人さん:2006/09/21(木) 21:38:10 ID:B0M67hrq
オクトーバーフェストの写真です。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149984424/507

We are the champion は、6枚目
718異邦人さん:2006/09/21(木) 21:55:08 ID:T6mm3Q3Q
>>716

まぁ、いいんじゃないの。一般論ならここでやる意味ないけど、ドイツの
宿泊施設のネット環境の話だから。気になる人にはドイツ旅行の関心事に
はなると思うが。

それにしても、みんなイイトコ泊まってるのかなぁ。LAN環境が充実
してるって、それほど多くはないと思うんだけど。ネット料金自体、結構
高いから、経営側の気持ちは分からなくもないけどさ。
719異邦人さん:2006/09/21(木) 22:21:34 ID:lF3faAp+
>>693
クリスマス市によく屋台で出てたりするんだけれど、どこのワインかは正確にはわからないです。
検索かけても今は見つからなかったんだけど、ゴスラー(Goslar)には確実にあります。
あそこらへんの、ハルツ(Harz)山地周辺でよくみましたよ。
オーバーアアマガウは、赤頭巾ちゃんの絵が描かれた家がきれいでした。

フランクフルト周辺じゃなければ、旧東ドイツのヴェルニゲローデやクヴェートリンブルグがおすすめ。
720異邦人さん:2006/09/21(木) 23:16:07 ID:1nvUougf
>>717
う、うらやましくなんかないんだからねっ!!

あうぐすちーなーのツェルトで飲みたい〜
721異邦人さん:2006/09/21(木) 23:44:02 ID:I7x6AlU0
>>720
自分は行けないので死ぬほど羨ましいです。

悔し紛れに来週横浜のオクトーバーフェストに行ってくる。
ザート商会が入ってるから、フランツィスカーナーのヴァイツェンが飲めるんだよね?
あーでもやっぱり本場で飲みたい…。
722異邦人さん:2006/09/22(金) 00:04:15 ID:6Bc3KSAB
携帯だと写真が見れん明日パソコンからやらないと。
ホテルのパソコンについては、仕事で使うなら確かに大事な問題だけど、メールとかネットくらいならネットカフェでいくらでもできるよ。まあ日本語にできるかどうかが問題だけど。
〉〉719クリスマスの時期にゴスラーに行けばいいんだね。でも年末は仕事が忙しいからな〜。12月の始めに行っても大丈夫なことを願う!リンブルクは確かユニークな教会がある街だよね。あとの2つは知らないです…。
723異邦人さん:2006/09/22(金) 00:14:10 ID:JoTIScZb
>>722
ゴスラーか、同じニーダーザクセンのブラウンシュバイク(Braunschweig)っていう街で見たよ。
METって看板が出ていて、グラス1杯1.5ユーロくらい。
クリスマス市は、早ければ11月末くらいからやってたと思う。
724異邦人さん:2006/09/22(金) 00:29:29 ID:n/RproOS
>>713
泊まったことあるけど、普通になくなってたよ。W
725異邦人さん:2006/09/22(金) 00:33:40 ID:JoTIScZb
>>722
Wernigerode ヴェルニゲローデは、山の上に建つ城と、旧市街地がすごいきれい。
毎週金曜日には、市庁舎前で市がたつんだけど、その市庁舎もいいよ。
726異邦人さん:2006/09/22(金) 00:43:17 ID:JmTXakQF
>>722
ゴスラーのランメルスベルクは一人で行くと
怖すぎて死ねるので注意
坑道トロッコツアーは面白いけど
727異邦人さん:2006/09/22(金) 00:45:46 ID:yanHgUQg
Metはライプチヒでも見た。
名物とかじゃなくて、普通に寒い時の飲み物だと思ったんだが。

>>717
素直にうらやましいです。一度は行ってみたい。
728異邦人さん:2006/09/22(金) 01:04:48 ID:wjwPXOsx
携帯じゃあ打ち間違いするし、パソコンはマウス動かないし何なんだ?
>>717写真見たよ。やっぱドイツ人きれいだ。というかあのビールをあんな束で持つなんて…。
グラス一杯1.5ユーロか。手ごろな値段だね。ぜひ飲んでみるよ。
12月のはじめがおれの誕生日だからそれを兼ねて飲みたいな。
ヴェルニーゲローデってのはどこにあるんですか?
ワインはもちろん飲みたい。しかもなるべく多く。
でも贅沢を言わせてもらえばきれいな町並みを見ながら飲みたい。
729異邦人さん:2006/09/22(金) 01:20:48 ID:NOx2xYnb
>>728
たしかに、片手に1リットルジョッキを 4,5本持ってるね。
プロボーラーみたいな、皮のプロテクタを付けていたよ。
730異邦人さん:2006/09/22(金) 01:30:53 ID:wjwPXOsx
>>729あれは何もしないでも十分トレーニングになるね。
プロテクターは滑り止めかな?
あ〜、来年は行きたいな。でも去年も同じようなこと言ってたような…。
10月に休みはなかなか取れないです。
というか深夜のエロ番組の話題はどこに行った?
731異邦人さん:2006/09/22(金) 01:49:40 ID:pkg74fqC
じゃあ>>730のためにエロっぽい話

ディアンドルの胸元は寄せて上げてで、超ムッハー

だが、オクトーバーフェストのビール持ってきてくれる人はオバサン率高し
732異邦人さん:2006/09/22(金) 02:49:01 ID:NOx2xYnb
で、電話番号を連呼しているエロCM の正体はいかに?
ドイツ語分かる人なら、一発で分かるはずだけど。
733異邦人さん:2006/09/22(金) 02:50:27 ID:NOx2xYnb
>>731
ティアンドルって、言うんだ。
胸があいた、ティアンドルは最高だね。
秋葉原でも、メイドの次に、これが流行らないかな。
734異邦人さん:2006/09/22(金) 02:58:14 ID:n0z3gmgn
>>731
若くてきれいなのは、どっかでドイツオッサンに捕まってるんでなかなか回ってこない。
10月祭、来週行く予定だけどガキ連れなんでビールは飲めないかも試練。

>>732
夢を壊して悪いが、ただのダイヤルQ2だ。
ちなみにストリップをやってるのはDSF(ドイツスポーツテレビ)で、ZDFは第二ドイツ
テレビ(準国営)。
735異邦人さん:2006/09/22(金) 13:30:42 ID:fIUBbQwJ
>>707
705です、女です。
おばはん見ても興奮しないけど、時差ボケでアレ見てるまったり感がたまらない。
あのエロCM見たいが為に、TVつけっぱなしにして寝てるくらいでwww

海外で使えるFOMAをレンタルして、面白がって画像付メール送ったり
iモードで2ちゃん見たりWEBメールをチェックしたりしてたら、滞在1週間の
通話・通信料が6000円くらいかかった・・・便利だったけど。
736異邦人さん:2006/09/22(金) 13:36:14 ID:fIUBbQwJ
あ、LHのこの企画いいね

ルフトハンザでも機内でお祭りの雰囲気を味わっていただきたいと、9月
30日LH714ミュンヘン−東京、10月3日LH715東京−ミュンヘンの両便でフ
ライトアテンダントがバイエルンの民族衣装でお迎えします。
お楽しみに!
737540:2006/09/22(金) 19:57:45 ID:zryzLpu4
>>540です。
21日に日本についたのでドイツにいた間のレポします。
参考になれば幸いです。
9/7夜8時頃にミュンヘン到着。
新型パスポートだからなのかよくわからないけど自分だけ執拗に質問されパスポートを複数の人が調べました(´-ω-`)
そのままミュンヘンのハプト周辺にあるEuro Youth Hostelというところに宿泊しました。
受付で片言日本語で話されてびっくりw
日本人も宿泊していました。素泊まりだったので宿には不満なし。
夜雨が降り始めたものの特に寒くもなく。

9/8早朝空路ドレスデンへ。そのまま空港から予約していたYHに直行。
チェックイン時間ではなかったけど荷物をおかせてもらえたのでそのまま散策へ。
宿は、朝食がすごく豪華でびっくり。さすが元共産党幹部用の宿だけあった・・・。
ちなみにこれは聞いた話なのですが、ドレスデンのYHでは盗難事件があったらしいので不安な人は知り合いとツインで泊まったりシングルにしたほうがいいかも。
朝8:00頃着いたけどとても風が強くて寒かったのでコートを着ましたが寒かったのは10:30頃までであとはコートを着ていると暑いくらいでした。

9/9-12 9日夕方頃ベルリンへ。ベルリン国際YHにとまれなかったので色々周ってHotel AGON Aldeaという宿に。
ツインで一人当たり一泊40オイロ。
部屋がすごく綺麗でした。
部屋はこの滞在の中でもトップクラスでした。
ちなみにHPは
www.agon-aldea.de
です。
11日まで宿泊し11-12日は12日早朝にポーランドへ出発するつもりだったのでZoo駅前のA&Oに。
ドミトリーだったけどまぁ不満はなかったです。
でも修学旅行なのかわからないけど集団がうるさかった○| ̄|_
天気晴れで最高。
晴れだったからかカットソーと春先のジャケットだけで全然余裕でした。

15-20日のレポを続けて書きます。
738540:2006/09/22(金) 19:59:32 ID:zryzLpu4
9/15-17ドイツに戻ってきたのでそのままミュンヘンのA&Oに。
ハプトから歩いたらかなりあった希ガス。
路面電車を使ったほうがいいかも。
たしかSバーンだかでハプトから2駅くらいいってハプト方面に戻るように歩くと早かったかも。
宿はオクトーバーフェストだからかかなりの盛り上がり。
前夜祭のようにw
満員だったからかシャワーが水しか出ない○| ̄|_
同室のアメリカ人がファッキンフリージーと叫んでましたw
ベルリン同様ロンT1枚にジャケットで十分だった。

9/17-20ダッハウのYHに宿泊。
すごくきれいだった。デザイナーが手がけたかと思うくらい綺麗で快適。
YH内にダッハウにKZがあるからかホロコーストの資料がありました。
でも0:00前、駅前ではタクシー争奪戦がすごかったです。
気候は夜8:00頃から寒くなってきました。さすがにロンT一枚にジャケットでは厳しいくらいです。

こんな感じです。ドイツのYHは厳しく7:30まではチェックアウトできないと本に書いてあったけど事情を話したらOKしてくれました。
参考になれば幸いです。
739異邦人さん:2006/09/22(金) 21:45:55 ID:80Nksx0R
>>727
情報ありがとう。じゃあMETはどこでも売ってるのかな。あんまり気にしたことなかったから、特産かどうかもわからなかったよ。
でもどこでも手に入れられるんだったら>>728も手に入れやすいんじゃないかな。

>>728
ヴェルニゲローデ Wernigerodeは、ザクセン-アンハルト州の都市で、
どちらかというとニーダーザクセン州より。ガイドブックに出ていることもあるよ。
近くにブロッケン山というのがあって、そこへ行く登山SLはこの街から出てます。
740異邦人さん:2006/09/22(金) 22:00:23 ID:zX9e60Pv
みんな、おれのぐだらんワガママにレスしてくれてありがとうです!ティアンドル…、今日は夜中に漫画喫茶で夜更かしする予定なので、じっくり調べるよ。
女でエロ番組つけっぱなしなんて感服の一言だよ。見て何を思うのか知りたいけど、ドイツとは関係ないから言いたくなければスルーしてください。
携帯なので、省略の部分にアクセスしたんだけど、上手く接続できなかった…。あとでゆっくり見ます。
おれは海外に行ったら必ずエロ本を買ってきてたけど、捨てるのがもったいなくてたまってきたので、この間ついに記録が切れた。またドイツに行って復活させるかな?
前にドイツに行ったときはCDを買ったんだけど、何で歌詞カードがないやつばっかりなんだろう?
741異邦人さん:2006/09/22(金) 22:17:30 ID:NOx2xYnb
>>740
海外でエロ本買っている人って、まだいたのか。
742異邦人さん:2006/09/22(金) 22:59:31 ID:vGT+m9QN
>>740
>>705とは別人(女)だけど、あのQ2のCMは、ドイツ人の好みが興味深くてよく見る。
あれに出てるおばさんとかゲイのマッチョを見ても、ムラムラともきんもー☆とも思わなくて、
いろいろな嗜好があるんだ、って感じで面白いよ。
743異邦人さん:2006/09/23(土) 00:41:28 ID:RTgJitIb
今日ドイツで、トランスラピドが有人走行実験中に事故って死傷者が出たね。

 
744異邦人さん:2006/09/23(土) 01:18:01 ID:+WMnnFoP
>>739ほんとだ。歩き方に書いてあった。別のガイドブックにも。
ゴスラーから近いね。ヴァルプルギスの夜…、ワイルドアームズってゲームで出てきて気になってたやつのひとつだ。
3週間後、やっと、やっと遅い夏休みがもらえたから今またドイツに行こうか検討中です。

>>741今は買ってないよ。
昔は帰りの空港で毎回見てた。
周りの外国人は体格がいいくせに、女がいるからってためらうのが多いなとはよく思った。
そんなもんだから、おれが読み出すとぞろぞろ集まってきて…。ぜひ一度試してみてくださいな。
エロはインターナショナルだと実感できるとともに、なんか妙な優越感に浸れます。

>>742いや、おれもおばさん見ても興奮しないよ。当然ゲイも興奮せん。
それからあれは別にドイツ人の好みに限ったことではなくて、どこの国に行ってもある程度は一緒だと思うよ。
745異邦人さん:2006/09/23(土) 04:48:39 ID:APfo95dw
ディアンドルそんなにいいかな?
胸元空いててもってまあ人によるか。
>>744君はいろんな意味で日本男児だね。
746異邦人さん:2006/09/23(土) 20:55:33 ID:DykSYzIc
ミュンヘンもベルリンもハノーファーも、そのほかの街もあらかた高い。
皮肉なことにフランクフルトだけベトナム航空で6万で行けるって…。
あ〜運が悪い。やっとこさ休みもらったのにお金が問題だよ。
やっぱドイツ人の友達がほしいな。そうすれば多少航空券が高くてもいけるのに。
747異邦人さん:2006/09/24(日) 03:00:08 ID:jccgOqUE
>>746
フランクフルトからヒッチハイク
748異邦人さん:2006/09/24(日) 03:55:42 ID:6mQlxdq/
ドイツ鉄道の電車は3本に1本遅れてくる、と
報道された件について。
749異邦人さん:2006/09/24(日) 04:10:38 ID:pTmVBKzr
>>748
原因はDBとはあまり関係ないところで発生しており・・・と、屁理屈と責任転嫁をはかる。
イタリアなど他の欧州諸国よりははるかにマシであり安全でもある・・・と、低次元比較し安心させる。
日本の鉄道運行はきわめて異常であり、時間厳守のために事故も発生している・・・と、少しでも近づこうと改善努力しようとはしない。

まあ、所詮はこんなところでしょう
750統一前:2006/09/24(日) 10:50:37 ID:Hnol7WD5
>>748
「3本に1本」どころじゃない。ICE,IC、ECは遅れない方が例外。
>>749
その通り。こういう所で「自分の非を認めたら負け」という欧米人のエゴがモロニ出る。
今回のリニアの件なんかでも「技術的には問題無い」と早々に言い訳。
ヨーロッパの連中には、こういう本性もあるという事は常に頭に入れて置く必要がある。
751異邦人さん:2006/09/24(日) 14:13:59 ID:2iiT65BY
エゴというより、非を認めたら責任を負わされる、という欧米式責任感にあると思う。
752異邦人さん:2006/09/24(日) 15:01:26 ID:pTmVBKzr
たとえ顧客にとって不都合でも、自分たちにとって不都合でなければ、たとえ事実を目の前にしてもそれはなかったものとして考え、無視・放置される。
また、何か現実問題が既に生じていても、それを解決するにあたり、まずは責任の所在を明らかにしなければならず、しかし自らは進んでそれをしたくない(責任を認めたくない)ので、責任追求を第三者からされない限りは、常に責任転嫁し、問題は無視・放置される。
ドイツに於いては、そういうことがあらゆる場面で生じ(官民問わず)、余程のことがない限りは自己改善されることはない。
根拠のない自信、問題の責任転嫁、利用者(顧客)無視の自己本位、低次元比較による自己欺瞞、優れたものに対し粗探しした上での全面否定など、ドイツ(人)ほぼ全般に及ぶ欠点
753異邦人さん:2006/09/24(日) 15:15:47 ID:jccgOqUE
DB で驚いたのが、
窓が開かない車両で、真夏に冷房が故障していても、そのまま運行。
ドアが開かない車両が合っても、そのまま運行。
車両も、客席も非常にきたいない。

そういえば、何年か前の ICE の大惨事も、車輪のブレードが
円形状に剥がれて、客車に突き刺さったのが、発端だったとか。

欧州の他国でも似たようなもので、日本が非常に車両のメンテに
金を掛けていることが分かる。逆に言うと、それが日本のコスト高に
つながっているのか。

高速道路にしても、日本みたいに、街灯完備、舗装完璧なんて国は
他に経験したことない。

754異邦人さん:2006/09/24(日) 15:31:40 ID:h1wXGFuR
車両の落成時の性能は、たぶん、そこそこなんだろうが、清掃やメンテが
良くないんだろうなぁ。外国人労働者に丸投げ状態だから、おのずと投げ
ヤリになってくるのは否めない。

真夏に冷房が故障していても窓が開かない、っていうのは何回か経験した。
ドアが開かずに、乗る客が焦って重い荷物を引きずってホームを駆けずり
回っているのも見た。あと、トイレの故障も日常茶飯事で、残るトイレ
(のうち空いているもの)を探して「列車の旅」となることも。

言われているように、ドイツの鉄道は窓が汚いのも良くないよなぁ(特に
地方線区)。せっかく車窓が素晴らしいのに、ダメな印象になってしまう。
755異邦人さん:2006/09/24(日) 15:39:38 ID:DbwArQI8
フランクフルトに我慢して行って、そこからアムステルダム方面か、ミュンヘン方面に行こうかと思う。
756異邦人さん:2006/09/24(日) 16:18:02 ID:tYGfgohy
>>753
LUX
757異邦人さん:2006/09/24(日) 21:08:41 ID:lRvmyTNC
日本だってドイツだって世界に誇る鉄道技術、運行において、
近年大惨事をいくつか起こしてる。
今回のドイツの事故を日本は人事と思わずに、自分が起こさぬよう
気を引き締めて仕事に勤しむべき。

人んちの鉄道はあ〜だこ〜だと言ってる暇はない。
758異邦人さん:2006/09/24(日) 22:12:29 ID:lRvmyTNC
オクトーバーフェストで地元の人が着てる民族衣装。
あの女性の方の衣装はだいたいおいくら万円で買えるんでしょうね。
誰か、民族衣装買ってみた人います??
759異邦人さん:2006/09/24(日) 22:15:39 ID:zNOcKcMd
西日本の脱線、羽越本線の脱線。
この二つを棚に上げてよく責任転嫁なんていえるな。
お前らこそ日本の事故を棚に上げてんじゃないのか?
JRだって責任を表面では認めるようなことをしたっ、実際誠意が見えないね。
760異邦人さん:2006/09/24(日) 22:16:37 ID:6WmeacKC
今度ベルリンに行くのでベルリンフィルハーモニー管弦楽団のコンサート聴こう
と思っていたところ、ネットで調べたら売り切れ状態でした。。
当日、早めに行って並べば当日券とか購入できるのでしょうか?
ていうか人気公演は無理そうですか?
どなかたご存知の方おられたら教えてください。
761異邦人さん:2006/09/24(日) 22:30:02 ID:fjJLLVO2
>>755
このまえまでミュンヘンを拠点に回ったけどいいとこだったよ。
いまはオクトーバーフェストで宿はどうなんだろ。
762異邦人さん:2006/09/24(日) 22:39:51 ID:G5ThoPnu
>>758
あれ、結構高いのよ。
特に男性用は本皮だから。
763異邦人さん:2006/09/24(日) 22:42:13 ID:jccgOqUE
>>760
もちろん、コンサートによって状況は違うけど、
フィルハーモニーホールで当日券をゲットして、聞いたよ。
チケット売り場は閑散としていて、直ぐに買えた。
たしか、ジェームズ・レバインだった。
764異邦人さん:2006/09/24(日) 22:49:20 ID:zNOcKcMd
>>760人気公演じゃあまず無理。あまり知られてない人なら当日でも変える可能性は高いよ。
まああくまで確立の問題だから、実際は行ってみないとわからんけど。
あまりラフな格好で行くのは当然やめるべきだよ。

>>761やっぱりいいところか。個人的にはバイエルンの雰囲気がドイツでも一番好きだ。
ミュンヘンを拠点にどこに行ったの?オーバーアマガウは行った?

>>762男用もあるんだ。でも皮なら男物のほうが力が入ってる気がするね。
でも買っても着る機会がないな。しかも皮だと持ち運びに苦労しそう。
765異邦人さん:2006/09/24(日) 23:19:05 ID:NbfgcHm5
>>758
安いやつなら、C&Aで上下セットで140ユーロくらいだった。
中世祭りで売ってた女性用ワンピース(柄無しのもの)が、300ユーロだったよ。
766異邦人さん:2006/09/24(日) 23:28:11 ID:G5ThoPnu
今年モードのディランドル、この辺でみるとフルセットで200Eはくだらないねえ
ヤフーで見ると格安ので20Eくらいからあるけど
http://www.bader.de/index.asp?action=deeplink&orig=overture&cid=1308&popup=no
767異邦人さん:2006/09/24(日) 23:32:44 ID:jccgOqUE
そういえば、例のエロCMで、ディランドルのバージョンがあったな。
ドイツにも、制服フェチっているんだと感心した。
768異邦人さん:2006/09/24(日) 23:33:30 ID:lRvmyTNC
>>766
上段左から一つめの写真のワンピース、これなかなかスマートでいいなぁ。
769異邦人さん:2006/09/24(日) 23:52:39 ID:6WmeacKC
>>763,764
情報有難うございました!
そうですか、、人気公演はやはり難しそうですね。
他にも国立歌劇場などもあるようなのでそちらも調べてみます!
770異邦人さん:2006/09/25(月) 00:45:10 ID:lnk9+e+C
DBのシュパープライス25や50では、条件として
乗る列車が指定されるとのことですが、それは
ICEだけでなく、REやRBも例えばRE 35279とRB 34912に
乗らなければいけないなどと指定されるとうことでしょうか?

ICEなど指定席のある列車に関してだけの条件なのでしょうか?
771異邦人さん:2006/09/25(月) 00:46:28 ID:LsvW4ZGv
>>758
私はミュンヘンで買いましたが、合わせて200ユーロぐらいでした。

ただ、もう安くなっていてこの値段で100ユーロぐらいの割引です。(+TAXFREEで買いました)
もしミュンヘン等に行かれるのでしたらお店を覗いてみてください。

おまけですが、たくさん種類があるので試着が大変でした。
772758:2006/09/25(月) 00:52:14 ID:O9PtHA7v
情報くれたみなさん、どうもありがとうございました。
12月頭にミュンヘンに行きますが、民族衣装のお店ググって
覗いてみようと思います。

でも...日本じゃ着る機会ないだろうなww
773異邦人さん:2006/09/25(月) 01:04:03 ID:ghza0cPT
制服フェチか。制服はまったく興味ないけど、客観的にやはりそういう類は日本が一枚上ではないかと思う。まあ見てみないと何とも言えないけど。
というか民族衣装とコンサートとエロが混ざってるね。エロい民族衣装を着てコンサートを聞くってのはどうだろう?
774異邦人さん:2006/09/25(月) 01:05:12 ID:tyPi50Yl
>>773
DB ネタもね。
775異邦人さん:2006/09/25(月) 01:09:19 ID:/zKzsnTz
いっそのことDBの制服でコンサートに(ry
776異邦人さん:2006/09/25(月) 01:12:06 ID:/zKzsnTz
ドイツの地方路線の窓は確かにばっちいけど、日本のローカル線も似たようなもんだぞ。
中央線だって高尾越して本線うつるとひっかいた落書きだらけ。10年ぐらい前の話だから今は知らないけど。
777異邦人さん:2006/09/25(月) 01:14:33 ID:v/Oc36V8
高尾過ぎても大月まで行ってもその先行っても中央線に落書きなんてありませんよ。プンプン
778異邦人さん:2006/09/25(月) 01:55:07 ID:/zKzsnTz
そうなの?あの向かい合わせの座席の灰皿付きのとことか、もうないのか。
全然スレ違いですまそ。
779異邦人さん:2006/09/25(月) 04:14:58 ID:l12iAd2F
天気・服装・鉄道話題は荒れやすいww
780異邦人さん:2006/09/25(月) 08:24:33 ID:r8j3xmcn
>>764
ミュンヘンを拠点といっても本当に拠点だよw
ミュンヘンからはドレスデン、ベルリン、ポーランド、オーストリアとまわってミュンヘンにまた戻るという感じ。
雰囲気がよかったよ。
フェスタ前に一晩いたけど普通だったし。
今はイタリア人週間というのだから(オクトーバーフェスト2週目はイタリア人が多いらしい)イタリア人ばっかかも?w
宿は多分値上げしてるはず。
自分が泊まったA&Oは6人部屋なのに32オイロとられたw
781異邦人さん:2006/09/25(月) 08:27:48 ID:r8j3xmcn
>>778
ベルリンの電車はひどかった。
スプレー落書きとか窓ガラス削ってあったりと。
でもワールドカップにあわせた電車は窓がサッカーボールのプリントしてあってきれいだったよ。
ミュンヘン周辺ではUバーンでだけど新型車量みたいのがあったよ。すごくきれいだったw
写真希望ならうpしますw
782異邦人さん:2006/09/25(月) 08:56:26 ID:d6t0Ld8A
>>773
ミュンヘンの歌劇場にオペラ観に行ったら
民族衣装来たオバチャンのお客さんが結構いたよ。
783異邦人さん:2006/09/25(月) 09:45:12 ID:fepRsj/k
>781
うp汁
784異邦人さん:2006/09/25(月) 13:58:46 ID:Vqjx9NUb
>>739
ブロッケン山ってあの”ブロッケンの巨人”の?
785異邦人さん:2006/09/25(月) 14:41:13 ID:Bi3h/ZIg
赤い雨が降ることで有名な?
786異邦人さん:2006/09/25(月) 16:11:45 ID:ym/GQ8eL
昨日、ドイツから帰ってきた。
ミュンヘンでは、あの異常なテンションに付いていけなかった。
電車はほぼ定刻通り。ちょい遅れたけれど、DBにしてみれば
オンタイム運行だな。それよりもケルンHbfでの火事騒ぎが
大変だった。ダイヤボロボロ、混雑しすぎ。近郊の町へ行くのに
REに乗りたかったのに、本来電車が出るホームが閉鎖されて
何処から出るのかさえ満足に分からず、S-Bahnで倍くらいかけて
移動した。ま、貴重な経験ではあるが。
787781:2006/09/25(月) 16:50:04 ID:KgCRSSY0
>>783うpしますた。

http://www.uploda.org/uporg527413.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg527416.jpg.html

学校からのうpだから編集しないでうpしてるからペイントで反転してください。
788781:2006/09/25(月) 16:52:30 ID:KgCRSSY0
>>787はおなじものだったorz
もうひとつうpします。
http://www.uploda.org/uporg527422.jpg.html
789異邦人さん:2006/09/25(月) 18:34:04 ID:l12iAd2F
>>786
>それよりもケルンHbfでの火事騒ぎが大変だった。ダイヤボロボロ、混雑しすぎ。
帰国する最終日じゃなくてよかったね。
790異邦人さん:2006/09/25(月) 18:34:42 ID:ghza0cPT

〉〉782おれはおばさんは興味ないぞ。まあ民族衣装自体は見てみたいけど。Kaufhof辺りでマネキンに着せてあればいいだけどな〜。
〉〉780ミュンヘンを起点にぐるりか。おれは飛行機の移動も含めて9日間しか休みが取れなかったから、多分そんなにまわれないと思う。
しかも9日間のうち5日間は土日と体育の日だし…。実際取れた休みは4日間…。まあ当然有給使い切ってないから、残りは自分の誕生日前後にまとめて取る!
みんなはこの街だけはいくべし!ってのはある?個人的には今回はボンとハイデルベルクかニュルンベルクに行こうかなと思うんだけど。
791異邦人さん:2006/09/25(月) 18:41:57 ID:DNl0xk8D
>>790
そっかー。自分は夏休み使っていきました。
ケルンとアウシュビッツで迷ってアウシュビッツとりましたw
ケルン大聖堂はみたいものの一つ。
792  :2006/09/25(月) 18:43:30 ID:b1nOtySl
ドイツに行く椰子はどこのどいつ?
793異邦人さん:2006/09/25(月) 19:08:16 ID:ghza0cPT
〉〉791ケルンは初めて行ったドイツの街だよ。ブリュッセルからタリスで行ったので、空港さえ降りず、純粋に初めて見た街だよ。駅を降りたら目の前にどっしり構える大聖堂には圧倒されたよ。今回の火事は気になる。〉〉792ドイツに行く椰子はオランダ…、なんちゃって。
794異邦人さん:2006/09/25(月) 19:43:51 ID:PXz9DAvH
なんかエロいDBの制服を着てオヤジギャグのコンサートを見るスレになってきたな!
795異邦人さん:2006/09/25(月) 20:12:15 ID:l12iAd2F
>>790
ボンーハイデルベルクなら、ちょっとアーヘンやトリーアまで足をのばしてみるのもいいかも。
特にトリーアはドイツに残る古代ローマ都市のひとつ。

でもニュルンベルクも捨てがたいな〜。あそこにある鉄道交通博物館は一日いても飽きない。城壁に囲まれた旧市街&カイザーブルク城もいいし。
796異邦人さん:2006/09/25(月) 21:39:35 ID:96nYUqpj
>>793
おー、俺もタリスでブリュッセルからケルン行った。
駅前の教会といえば、ベルリンのカイザーヴィルヘルム教会もいい。
今は中央駅ができたのでどうなったかしらんけど、薄暮の中ツォー駅を降りると
あの爆撃でぶっ壊された屋根がライトアップされててしばらくぼーっと見てたよ。
797異邦人さん:2006/09/25(月) 22:06:22 ID:ghza0cPT
〉〉794オヤジギャグのコンサート…、あるなら一回興味本位で行ってみたい。というかエロい民族衣装を見てみたいです!
〉〉795トリーアね。ポルタニーグラだっけ?あの門は?あと確かマルクスだかビスマルクの生家があったような気がするんだけど。
一応おれはボンにはアムステルダムから行こうと思うので、アーヘンもそんなに遠くはないよ。確かに前にケルンに行ったときも素通りしちゃったし。
〉〉796地球の歩き方、カイザーヴィルヘルム教会に最高ランクの星三つをつけてるくせに、写真も載せてないんだけど…。その下のジーゲスゾイレってのは写真がある。星一つなのに。バカにしてるとしか言いようがないね。それは原爆ドームみたいなものなのかな?
ブリュッセルからフランスにもオランダにも行かず、ドイツに行った君に同じオーラを勝手に感じてしまいます。
798異邦人さん:2006/09/25(月) 22:14:11 ID:ZCqsu0dz
>>757

正直、今回の事故は、漫然とするためのネタにならないことはそうだが、
かと言って教訓となるべきことを引き出せるほどのものでもないと思う。

確かに宰相が言ってるように浮上装置に問題がないのは論をまたないが、
はっきり言ってそれ以前の問題だもん。高速鉄道において閉塞を前提の
安全システムがなくて、人的管制に全面的に頼っているようだが、実用
前提の試験線でこんなアホなことでは、なんの教訓が読み取れようか。

あえて言えば、福知山線事故でいう人災以前に、そもそも福知山線に
ATSが付いてない、って状況でしょ。浮上しないイギリスの鉄道ですら
最近じゃATS付け始めてるんだから。 打子式でも付けとけ(w
799異邦人さん:2006/09/25(月) 22:24:35 ID:78+orq45
ベルリンのカイザーヴィルヘルム教会いいよね
自分が初めて行った海外の街がベルリンで、Zoo駅近くのホテルに泊まってたから
あの辺りの建物や街並みには特別な思い入れがあります
800異邦人さん:2006/09/25(月) 22:27:50 ID:r9ky2kbw
>>798
他人の失敗が己の教訓にならないってのは、
ただ単に考えが浅いからだとしか思えない。
801異邦人さん:2006/09/25(月) 22:36:17 ID:ZCqsu0dz
>>801

まぁ、まったく皆無とは言わないが、失敗の程度によるよ。
もって他山の石とすべし、とか悦に入ってるだけじゃないのか。

なんなら、どういう教訓が見出せるのか、書いてみたらどうだい?
802異邦人さん:2006/09/25(月) 22:39:33 ID:ZCqsu0dz
あら、リンク間違えた。 >>800 宛な。

もはや今回の場合、礼儀の問題にはなりうるが、「技術に対する
謙虚さ」の問題にはならないような気がするわけよ。

この手のシステム構築のニガテさはドイツに特徴的だしねぇー。
あえて言えば、ドイツ的にならないよう、としか言えないよ。
803異邦人さん:2006/09/25(月) 22:53:17 ID:/zuOWLD8
>787
乙&dX。

カコイイね
804異邦人さん:2006/09/25(月) 22:55:21 ID:0/yq70jq
>>784
ブロッケンの巨人、のことは知らないけど、ブロッケン現象っていうもののもとになったところ。
昔、旧ソ連軍の施設があった山。

>>785
キャメルクラッチ喰らってしまうがな
805異邦人さん:2006/09/25(月) 23:33:27 ID:ghza0cPT
ベルリンはネオナチや浮浪者、不良外国人に注意と書いてあるけど、実際はどうなんだろう?
それからベルリンは何となく近代化し過ぎてるイメージがあるんだけど、ドイツらしさあるのかな?確かに建物一つ一つは問題なさそうだけど、街全体としてはどんなもんなのか。
806異邦人さん:2006/09/25(月) 23:35:09 ID:Wlemn7MH
えろいひとたちはこれでも池
http://www.erotik-messe.at/
Olympiapark Munchen - 23.09.2006 - 03.10.2006
Hamburg - 13.10.2006 - 15.10.2006
807異邦人さん:2006/09/25(月) 23:35:16 ID:ghza0cPT
ベルリンはネオナチや浮浪者、不良外国人に注意と書いてあるけど、実際はどうなんだろう?
それからベルリンは何となく近代化し過ぎてるイメージがあるんだけど、ドイツらしさあるのかな?
確かに建物一つ一つは問題なさそうだけど、街全体としてはどんなもんなのか。
808異邦人さん:2006/09/25(月) 23:49:18 ID:l12iAd2F
>>805
ネオナチ:特定地区
浮浪者・不良外人:分布差はあれ、いたる所。

近代化しすぎているのは主に新建築物のみで、調和の取れた町という意味では全くドイツらしくない。
が、たとえ近代化しても、利用者にとってどこか不便さを感じてしまう。というところはある意味ドイツらしい。
809異邦人さん:2006/09/26(火) 00:08:59 ID:ZjDAJkhm
>>793
ケルン懐かしいな。今年の夏休みに行ってきた。
大聖堂が、中央駅のまん前にそびえているのに腰をぬかしちゃったよ。
欧州と言えば、中央駅は、街の周辺部にあるもの、という認識が崩れた。

でも、ケルンの大聖堂のステンドグラスが綺麗だった。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060926000656.jpg

隣の教会(?) と旧市街がまだ美しい。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060926000630.jpg
810異邦人さん:2006/09/26(火) 00:09:22 ID:TYrrneJG
エロチックメッセって、ホント至る所で開催されてるよな。
PTA(のような組織)の反発とかないもんなのかね。

独りで行くのは禿げしく躊躇われる、照れ屋さんな俺。
811異邦人さん:2006/09/26(火) 00:11:51 ID:DeMC3i/H
>>802
根本的に生き方があなたと私とでは違うようだ。
私には、失敗の程度等と言う言葉自体が受け入れられない。

どういう教訓かだって?
そんなものは本当に基本的なものだよ。
その基本的なものを、慣れると人間はすぐに忘れる。
あるいはズルをしようとする。
そしてそれが時に、取り返しのつかない事に発展するんだよ。
812異邦人さん:2006/09/26(火) 00:39:43 ID:/TgNBqub
まあまあ落ち着いて。今はエロとケルンとベルリンについて話ましょう。あなたに何かネタがあるならそれでもおれは構いませんよ。どこかお薦めの場所はありますか?
ベルリンは調和してない上に不便。じゃあ一体ベルリンの何が人を惹きつけるんだろう?
カイザーヴィルヘルム教会は写真載ってないけど相当見る価値ありそうだね。でもこれだけでベルリンに人を惹きつけるのは無理ではないかと思う。あとはブランデンブルク門と壁か。
よし、ベルリン頑張って行ってみるかな?体力があれば。切符はユーレイルセレクトパスを予約したから交通費は気にしないでいいし。
ケルンの旧市街か。あの日は寒かったんだよな。ライン川渡るときは震えながら渡ったな。渡り切っても居住区で何もないし。まああれもいい思い出さ。
そういえばドイツで初めて飲んだビールがケルッシュだよ。
813異邦人さん:2006/09/26(火) 00:47:15 ID:ZjDAJkhm
>>812
俺も、ベルリンに行った時には、なんだかだだっ広くて、殺伐としてるし、
ビルの工事ばかりだし、つまんねえと思ったけ。
その後、「ベルリン天使の詩」を見てから、あの殺伐とした雰囲気が
のよさがちょっと分かって、また行ってみたい。
814異邦人さん:2006/09/26(火) 01:01:52 ID:jJv+GpXC
>>812
「自由都市ベルリン」のごとく、「自由」と、新しいものでも何でも受け入れていく「気質」が最大の魅力だと思う。
ドイツ人の若い世代にとってケルンとベルリンは魅力的な町。
70年代まではハンブルクがその地位にあったが、時代の変遷とともに硬直化・保守化し、住民も老人が多くなって今や衰退の一途で、若い世代にはもうあまり魅力的な町ではなくなった。
815異邦人さん:2006/09/26(火) 01:08:12 ID:fhImbmmm
>>811

まぁ、そういう抽象的な精神論も安全運行上、当然、必要な要素ではあると思うよ。
今回の事故にしても、最終的に管制が安全上の基本動作を忠実にやっていれば、
防げたのは間違いないだろう。

ただ、往々にして人間はそうは行かないものさ。だから補助的(というよりも
むしろバックアップのために必然的に)に、フェールセーフなり、ポカプルーフ
なりの設計思想、システム管理技術が重要になってくる。そういうところが、
スコーンと抜けちゃってるわけで、もうこれは底抜け状態なわけよ。

要約すると、おっしゃることは尤もなのだが、今回の事故の場合、その要求水準
にすら達してない。だから、「ふーん」以上の教訓になり得ぬわけ。
816異邦人さん:2006/09/26(火) 01:24:15 ID:TYrrneJG
>>812
なんか、カイザーヴィルヘルム教会は観にいくって言うより
「ツォー駅で降りたら目の前にあった」もしくは「オイローパセンター行こうとしたら通り道にあった」
ぐらいの勢いなんで、特に観にいくリストに入れなくてもいいと思う。

ただ中央駅がオープンしたから、今は観にいこうとしないと見ないで終わる事もありえるのかな

ベルリンのいい所は雑多なところか。小綺麗なところもあれば、小汚いところもある。
しかも統一ドイツの首都なんかになっちゃったもんだから、その格差が激しくておもろいとか?
U-bahnの駅とか小汚いの多いもんな。そこがまたいい味出してんだけどさ。
817異邦人さん:2006/09/26(火) 01:27:38 ID:jJv+GpXC
>>816
「活気のあるカオス」ってのも確かにいえる
818異邦人さん:2006/09/26(火) 01:44:08 ID:/TgNBqub
ぬ〜…、格差、殺伐、自由、新しい気質、よくも悪くも他のドイツとは違うって解釈していいのかな?人口も桁違いに多いし。クーダムなんてもろベルリンの若者の代名詞って感じがする。
そして治安が他のドイツの街と比べて悪いのは、人口に加えて格差がひどいからかな?まあフランクフルトも負けず劣らずって聞いたけど。
やはりドイツが好きなら一度は行くべきかな?いやでも一回ぐらい行ってもいいか。それで自分と合わなければもう行かなければいいわけだし。
819異邦人さん:2006/09/26(火) 02:01:37 ID:jJv+GpXC
確かにフランクフルトもある程度同じような条件は揃っているいるにもかかわらず、ドイツ人からも嫌われているな〜。
かのゲーテも相当嫌っていたみたいだし。「偉大なる退屈な町」と、いっていたとかと聞いたことがある。
「ダサくて退屈な町」というところがベルリンとは大きく違うかな?
820異邦人さん:2006/09/26(火) 02:16:02 ID:/TgNBqub
確かにダサい、というかはっきり言って飽きる。哀愁が漂ってれば何もなくても飽きないおれが、飽きるなんて自分でもびっくりだった。まあ街も人も嫌いではないけど。あのときはダメ元でマインツに行って正解だった。3日間もずっといたら果たして何をしただろう?
ゲーテは嫌ってたのか。フランクフルトの人たちは徹底的にヨイショしてるのに皮肉な話だね。まあ本当に好きならヴァイマールに行ったりなんてしないか。
ではそろそろ寝ます。また明日もよろしく。
821異邦人さん:2006/09/26(火) 02:40:02 ID:G02dl/wW
>クーダムなんてもろベルリンの若者の代名詞って感じがする。

えークーダムはちゃうでしょ。
822異邦人さん:2006/09/26(火) 02:44:17 ID:nu60D/B4
フランクフルト空港でストップオーバーしようと思うのですが(2泊)、
見たいところがボンなんです。2泊ともフランクフルトに泊まって
2日目に日帰りでボンに行くのと、空港からデッセルドルフまで
ANAバスで行って泊り、翌日ボンに寄ってフランクフルトに泊まるのは
どちらがおすすめでしょうか?電車代はあまり変わらないです。
823異邦人さん:2006/09/26(火) 02:50:43 ID:jJv+GpXC
>>822
デュッセルドルフにもついでに行けるという魅力はあるが、全荷物引きずりながらの移動を苦に思わないなら。
824異邦人さん:2006/09/26(火) 02:56:38 ID:ZjDAJkhm
荷物は、空港に預ければよい。
デュッセルドルフは、あまり見るところがないよ。
アルトシュタット(旧市街)も、1時間くらいで充分。

それより、デュッセルからケルンに直行(30分くらい)して、
ケルンに泊まれば?
825異邦人さん:2006/09/26(火) 02:58:19 ID:GwgqJosk
>>786 >>793
機関車から激しく煙が出てたな。
それだけで済んだようだからよかったけど。
826異邦人さん:2006/09/26(火) 03:51:03 ID:jJv+GpXC
>>825
へ〜機関車火災は今まで見たことないな〜。 U/Sバーン車両はたまによく火災起こしているけど。
あっ、一度だけミュンヘン中央駅であった。構内で折り返しの機関車が電流の切り替え忘れて(?)、パンタグラフ上げたときに大ショートした時。
大音響とともに凄い火花が散って、パンタグラフがはじき返されて機関車から煙が出た。クリスマスマーケットからの帰りの出来事。
827異邦人さん:2006/09/26(火) 04:17:37 ID:jJv+GpXC
>>822
ちなみに、フランクフルト到着は5時前。
デュッセルドルフ到着は8時くらい。
そこからさらにケルンまで行きますと、ホテル到着ころには9時近くなるでしょう。

翌日はボンを観光の後フランクフルトに宿泊予定とか・・・。ご都合と目的に応じお好きなルートをどうぞ。
828異邦人さん:2006/09/26(火) 06:55:42 ID:FUl46X+k
ケルン行ってきたが大聖堂くらいしかみるもの無くない?

日帰りなので、あまり歩き回れなかったということもあるけど。
829異邦人さん:2006/09/26(火) 10:25:23 ID:RQvGfLLW
おまいらシュバルツしてませんよね?w
中国語のような言葉を話している集団が駅の係員に切符見せるように言われたとき中国語でめちゃくちゃ言ってて
最後にWe are Japanese.といってますた。。
それとミュンヘン中央駅構内にある寿司屋はすごく酢メシのにおいがしてくさかったのは印象に残ってる。今もやってるのかな?
830異邦人さん:2006/09/26(火) 12:36:37 ID:/TgNBqub
そのバカチャイナ共が一番うざいが、パスポート見せろと言わない駅員も問題あるのではないかと。それに君がこいつらは日本人じゃあないって言ってくれてもよかったんじゃない?
デュッセルドルフなんて日本企業ばかりだよ。ケルンに行ったほうがいいよ。アーヘンは知らんけど。ボンに泊まって次の日にコブレンツに行くとかはダメかい?
クーダムは若者の街じゃあないの?なら良識のある若い人たちはどこに行くの?まあもうどこに行くかは大体決めた。あとは電車がうまい具合にあるかどうかだね。
831異邦人さん:2006/09/26(火) 12:37:21 ID:/TgNBqub
そのバカチャイナ共が一番うざいが、パスポート見せろと言わない駅員も問題あるのではないかと。それに君がこいつらは日本人じゃあないって言ってくれてもよかったんじゃない?
デュッセルドルフなんて日本企業ばかりだよ。ケルンに行ったほうがいいよ。アーヘンは知らんけど。ボンに泊まって次の日にコブレンツに行くとかはダメかい?
クーダムは若者の街じゃあないの?なら良識のある若い人たちはどこに行くの?
まあもうどこに行くかは大体決めた。あとは電車がうまい具合にあるかどうかだね。
832異邦人さん:2006/09/26(火) 13:03:55 ID:/TgNBqub
あれ?何で二回同じレスしてんだろう?
ケルンは確かにおれも大聖堂しか見てない。近くの博物館に入ろうとしたけど高いからやめた。あとはふらふら歩いただけだけど、それはそれでよかったよ。まあおれも日帰りだったからあまり時間がなかったんだけどね。
ここ最近寿司バーが流行りみたいだけど、実際うまいのかね?なんか寿司にコーヒーとか出てきそうだ。
833異邦人さん:2006/09/26(火) 13:16:45 ID:UGDsSU0w
>>804
そう、そのブロッケン現象こそがブロッケンの巨人
昔、世界の七不思議みたいな本で読んで、何だか懐かしくてよぅ(´-`)
834異邦人さん:2006/09/26(火) 13:33:23 ID:5S/swovu
>ID:/TgNBqub
適度なところで改行ビッテ
ひょっとして携帯?
835異邦人さん:2006/09/26(火) 16:27:00 ID:/TgNBqub
そう携帯。だから改行したくないのに改行しないといけないんだよ…。
836異邦人さん:2006/09/26(火) 20:31:10 ID:OIkq0NU0
ちゃんとした日本人の職人がやってるスシ屋は極少

その他アジア諸国人の店がほとんど

中には、一応日本人なんだけど実はシロウトという
すごい店もあるw

ま、腹壊さないように注意汁
837てっぺんハゲ:2006/09/26(火) 20:36:22 ID:Bys+u30p
ノルトライン=ヴェストファーレン州ハーゲン市 人口20万人
838異邦人さん:2006/09/26(火) 20:53:57 ID:G02dl/wW
>クーダムは若者の街じゃあないの?なら良識のある若い人たちはどこに行くの?

今なら東の方。
観光ならとりあえずハッケシャーマルクトあたり。
839異邦人さん:2006/09/26(火) 22:16:20 ID:/TgNBqub
大丈夫。寿司バーには行くつもりないから。初めて見た時に異様な雰囲気を感じたので、以来入るのに躊躇してるよ。
今なら東のほうか。とりあえずカイザーヴィルヘルム教会とブランデンブルク門とペルガモン博物館に行こうかなと思ったんだけど。
やっぱり飲み会は延期だな。そうしないと1日早く帰ってこないといかんし。せっかく行くんだから、精一杯ドイツを満喫したい。
みんなはドイツのどこに行ったことあるの?おれはまだケルンとフランクフルト、ヴュルツブルク、ローテンブルク、マインツとミルテンベルクしか行ってないです…。
840異邦人さん:2006/09/26(火) 22:24:14 ID:9K8XI253
どこ行ったか、どこに行きたいかは人それぞれです
好きなとこに行けばよろし

>>839
メール欄にsageって入れるといいよ
半角小文字ね
841異邦人さん:2006/09/26(火) 22:57:26 ID:/TgNBqub
これでいいかい?
842異邦人さん:2006/09/26(火) 23:13:35 ID:jJv+GpXC
車掌のように、たいてい客を相手に仕事をしている人たちは、日本人か中国人かの区別くらいは大まかだがつけられる。
中国人韓国人の素行の悪さはかなりあっちこっちで知れ渡っているし。
そのうちどっかのメディアなんかで隠しカメラで撮ったレポート番組なんかやってくれるといいのだが。かなりウケると思うけどなw。
「I am Japanese! 日本人を自称する不良中国人と韓国人の実態」とかなんとかでね。
843842:2006/09/26(火) 23:19:17 ID:jJv+GpXC
X 自称
O 詐称
844異邦人さん:2006/09/26(火) 23:29:17 ID:/TgNBqub
ホテルの人たちもわかってるだろうね。あと博物館でも多言語のオーディオ設備なり、パンフレットなんかを備え付けてあるところはね。まああいつらの素行の悪さが露呈されるのも時間の問題でしょ。
845異邦人さん:2006/09/26(火) 23:40:46 ID:jJv+GpXC
>>844
だから今中国政府は海外渡航者やオリンピックに向けて国内のマナー教育に躍起になっている。
各業種からの苦情は知っているし、補導者も多い。さらに仕事関係で中国にいっているドイツ人もかなり多いから、かの国のマナーの無さを知っている人がドイツでも多い。
846異邦人さん:2006/09/26(火) 23:44:58 ID:n0VL4M4d
どうでもいいけど携帯だらけか!
847異邦人さん:2006/09/27(水) 00:12:54 ID:1D4cHZt2
まあ見にくいのは我慢してくれ。まったりやりましょ。
確かに中国は最近露出が多いから、大分認知されてるだろうね。まあ今更躍起になったって手遅れだろうね。ちょっとやそっとじゃあ治らんだろうし。まあやらないよりはやったほうがいいに決まってるけど。
まあもう中国はいいよ。ドイツに戻そうぜい。
848異邦人さん:2006/09/27(水) 00:32:12 ID:X5VFbt0N
>>828
>>809 に書いたけど、大聖堂の後ろのアルトシュタットがいいよ。
そこを通って、橋を渡って、対岸からの大聖堂眺めが一番。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060927003029.jpg

お腹がすいたところで、アルトシュタットに戻って、居酒屋で地ビール。
これで3時間くらいのコース。

あと、大聖堂の天辺まで登れば、+1時間。
849異邦人さん:2006/09/27(水) 00:34:35 ID:X5VFbt0N
写真をみても分かるけど、
大聖堂の周りに、近代的な建物が林立してきているね。
世界遺産登録を抹消されそう、というのもうなづける。
850異邦人さん:2006/09/27(水) 03:19:40 ID:HYGPPb+4
ケルン大好きだよ。歩いてよし、ケルシュを飲み比べてもよし、
塔に登ってよし(疲れるけど爽快)、(船に)乗ってもよし。買い物もしやすいし。
大聖堂は朝はやい方がおすすめ。昼から観光客でごった返してたから。
あと最近日本でもちょっとずつ人気が出て来たdiMousの店があるよ。WDRのビルん中に。
851異邦人さん:2006/09/27(水) 03:26:35 ID:HYGPPb+4
しつれい、der Maus ね。
852異邦人さん:2006/09/27(水) 05:55:16 ID:ZzmfUuvr
Die Mausでっしゃろ。
ケルンにはチョコレート工場があって、その見学も楽しい。
あと、大聖堂裏側から鉄道橋を歩いて渡れるので、鉄道ファンには大人気。
例のタリスも走ってるしね。
853異邦人さん:2006/09/27(水) 07:40:55 ID:VkjQN23Q
チョコレート博物館もあるんじゃなかった?
チョコレートの噴水?があるのもここかな。
854異邦人さん:2006/09/27(水) 13:15:03 ID:1D4cHZt2
大聖堂登ったよ。連れが何回もバテてまったくって感じだった。タバコ吸いすぎだ。大聖堂の上からの景色はよかったね。悠々と流れるライン川には圧倒されたよ。晴れてればもっとよかったのに。
世界遺産から抹消されるのだけは避けてもらいたいね。もっと当局の人たちには真剣に考えてもらいたい。
ところで、チョコレート工場か博物館は試食をさせてくれるの?
855異邦人さん:2006/09/27(水) 13:25:01 ID:y6hNZGEf
ケルンは大聖堂だけでも行く価値があると思ってるけどな。
ちなみに知人はウルムの方がいいと言う。あっちが素朴だからだそうだ。
好みの問題w
856281:2006/09/27(水) 13:51:07 ID:sU9cjT+f
先ほどヨーロッパから帰ってきました。
ケルンには3泊しました。
ケルンからアムスに行くときに丁度火事騒ぎで消防車が来てて駅に入れませんでした。
ICE遅れるどころかアムスまでのルートすら変更になりました。
ケルンは駅前に五重塔のある渋谷&表参道という感じでショッピングに最適です。
H&M(GAPよりセンスよくてユニクロ並みに安い)が4,5軒あって服たくさん買いました。
でもなんで大聖堂のまん前に駅を作ったのか謎です。
857281:2006/09/27(水) 14:04:29 ID:sU9cjT+f
ドュッセルドルフにも行きましたが、>>294さんの言うように銀座という感じでした。
あと駅の近くで電車からアパートの中でセックスガンガンしてるのが見えました。
飾り窓みたいなやつかな?
ドイツ人は歩行者が赤信号で車が来なくてもじっと待ってるところが印象的でした。
昔の日本人みたい?少なくとも東京では車来なければ赤信号でも渡ってしまいます。
あと10メートルおきに灰皿つきのゴミ箱があって町が清潔なのも印象的です。
どちらもアムスとは大違いです。
TVは番号連呼のエロCMと、MTVでアジア人や黒人をからかったアニメが多かったのが
印象的でした。
858異邦人さん:2006/09/27(水) 14:08:15 ID:Blhl264G
ケルンのドームは、教会建築としては世界第三番目の高さ(157.4m)、
ゴシック様式ドームとしての規模もセビリア、ミラノについで世界第三位。
もちろん「ドームとしては」ドイツ最大規模と最高の高さ。

ウルムのミュンスターは、教会建築としては世界最高の高さ(161.53m)

参照: http://de.wikipedia.org/wiki/Liste_der_h%C3%B6chsten_Kircht%C3%BCrme_der_Welt

859281:2006/09/27(水) 14:19:36 ID:sU9cjT+f
そうそうドームもでかいですが、
ドネルケバブが日本より2,3倍あって小腹が空いたので食おうとしたら、
それが夕食になってしまいました。
860異邦人さん:2006/09/27(水) 14:28:27 ID:Efxs6qkP
ケルンと聞くとどうしてもキース・ジャレットが思い浮かんでしまう
私の場合はね
861異邦人さん:2006/09/27(水) 17:30:12 ID:5oWOYkTq
来週ドイツ行きます
ネットで色々調べたり、このスレ見て調べたりして服装はだいたい用意したんだけど 問題は靴☆靴なんです(>_<)
観光だから色々歩いたりする事考えると運動靴は当然もっていくんだけど そこそこ高級なレストランとか行くならヒールとかいるよね?ブーツとかまだ早いかな?
862異邦人さん:2006/09/27(水) 18:33:31 ID:1D4cHZt2
そこそこ高級なくらいならそんなものいらん。ちょっとおしゃれなスニーカーくらいで充分。超高級レストランなら話は別だけどね。みだしなみがしっかりしてるかどうかの問題だよ。
863異邦人さん:2006/09/27(水) 19:32:49 ID:cikEMe1H
土曜日に帰ってきました。
ブレーメンでは音楽祭をやっているということで、世界遺産の市庁舎周辺がライトアップされていました。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060927192942.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060927193009.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060927193030.jpg
864異邦人さん:2006/09/27(水) 19:44:30 ID:xhlj2Wf1
>854
係のお姉さんがチョコの噴水(?)からわいてるチョコを、
ウェハースですくって食べさせてくれるよ。すごく甘い奴。
あと入場の時に小さなチョコを一つ貰える。
865異邦人さん:2006/09/27(水) 20:24:33 ID:1D4cHZt2
それはいい。甘党のおれにはたまらんね。でもそれだけの為にケルンに行ってもなぁ。ケルンで速攻でチョコレートもらって、アーヘンでも行くかな?
窓際でガンガンやってるなんてほぼ確信犯だね。はしたないなぁとか思いつつ、ちょっと羨ましかったりして。
866異邦人さん:2006/09/27(水) 21:16:48 ID:XB9500q2
ケルンといったら4711オーデコロンもあるでよ
867異邦人さん:2006/09/27(水) 21:48:30 ID:lv4b45xf
オーデコロンはいいや。
やっとマウスが動くようになった。それにしても>>863に写真はいいね。
やはりブレーメンと言えば音楽隊だね。一番上の写真も幻想的でいいわ。
まったくおれは航空券が取れなくていけなくなっちゃったから、みんながうらやましいことこの上ない。
冬は絶対に行ってやる!というかそうしないと申し込んだパスが使えなくなるし。
まあ潔くあきらめるさ。ここで情報交換しまくって万を期してから行く。
>>848おれも同じ眺め見たよ。まったくもって圧巻の一言だよ。
川渡ってるときに後ろ振り返らなくてよかった。ちょこちょこ振り返ってたら良さが半減してただろうと思う。
868異邦人さん:2006/09/27(水) 22:44:24 ID:ChvkR1IY
ケルンもブレーメンどっちも良かった。また行きたい。

4711の本店行ったら、店内でジョロジョロ流れてる水にむやみに手を出さないように。
水かと思いきや実はまんま4711だから、手から4711がムンムン匂ってくるよ・・・
どうせなら、手首の裏側とかに上手いことつけるのがよろしいかと。
でも4711は街のいたるところで売ってるから、本店いかなくても余裕で買える
869異邦人さん:2006/09/27(水) 22:57:21 ID:BtRgxZkZ
 来月中旬 ベルリンとフランクフルトを個人旅行で行きます。
ホテルはチェックインが、連絡なしに18時以降になると、予約を
キャンセルされる事があると聞きました。
 ベルリンからフランクフルトへの移動は鉄道でのんびり行きたいと
考えているため、ホテルに到着が遅くなる旨メールで連絡しようと
思っています。

 そこでドイツ語の翻訳サイトで日本語→ドイツ語に翻訳させ、
確認のために、表示されたドイツ語を更に日本語に翻訳・・・と
やっていたらさっぱりわけがわからなくなってしまいました。

Hallo ich werde nachsten Monat zu Ihrem Hotel bleiben.
Dieser Tag ist der Ankunftsplan nach 19:00.
Danke im voraus fur Ihre Hilfe.
上記の文章に自分の名前・宿泊日程・予約番号・人数を書き
添えれば内容が伝わるでしょうか?

 もう一つ、「あなたのメールを見ました(了解しました)」
というような返信を貰うには文末になんと記載すれば良いので
しょうか。 長々と申し訳ありませんがご存知の方、教えてく
ださい。
870異邦人さん:2006/09/27(水) 23:00:31 ID:mU/W7dsR
>>869
ドイツ語の返信メールを先方からもらっても、それを翻訳サイトにかけるとおかしなものになってしまうかもしれないので、
安全をみて英語で書いたほうがいいと思います。
871異邦人さん:2006/09/27(水) 23:08:08 ID:+3qKLoSe
>>869
どんなホテルに泊まるのか知らないが、メールを持っている所なら、その程度の内容の
英語も通じないなんて事は、まず考えられない。旧東独圏で、電話、FAXしかないという宿でない限り、
まず、英語で大丈夫。
872異邦人さん:2006/09/27(水) 23:13:19 ID:+CquP5pe
Hallo→Gutentag
werde→will(wollenの一人称単数)かmÖchte
bleiben→reservierenかwohnen
のほうがいいんじゃないかな?
あとnächstemのような気がするけど、まあ細かいのはいいよね。
でもまあ>>870の言うとおり英語のほうが安全だと思うよ。
どうしてもドイツ語がいいなら強制はしないけどさ。
873異邦人さん:2006/09/27(水) 23:24:01 ID:XB9500q2
>>868
まさにうかつに手を出して手がムンムンになったよ

でもいい香りだし案外早く消えちゃったけど
874異邦人さん:2006/09/28(木) 00:01:03 ID:rLzkBzvU
ストップオーバーでドイツに行く人はどうしたんだろう?おれなんかドイツに行こうと思ったのに行けないのに||(;-_-)|||うらやましいなぁ。
875異邦人さん:2006/09/28(木) 04:03:18 ID:sQpQqzhp
最近は改行できない人が多いな
876異邦人さん:2006/09/28(木) 06:47:43 ID:kay6+/+1
10月はあっちこっちでメッセしているから飛行機とりづらいのかな?
877異邦人さん:2006/09/28(木) 12:59:53 ID:rLzkBzvU
やっぱり旅行会社の会員になるより、スターアライアンスにでも入ったほうがいいのかな?ルフトハンザにも乗れるし。まったく旅行会社も少しは会員用の席を確保しておけよって感じだよ。ポイント貯まる以外何の優遇制度もないぞ。
まあおれの誕生日に当たるクリスマス前は空いてることを期待するよ。まだ有給4日しか使ってないし。残り全部使ってドイツに行くぞ。
878異邦人さん:2006/09/28(木) 13:08:56 ID:Y6XxDtOU
>スターアライアンスにでも入ったほうがいいのかな?

個人でスターアライアンスに加盟したいってことか?
879異邦人さん:2006/09/28(木) 18:02:03 ID:rLzkBzvU
個人じゃあ入れないの?
880異邦人さん:2006/09/28(木) 18:38:12 ID:oa2lgNbp
>>872
Guten Tagは手紙では書かないよ。

>>869
意味がわかってもらえないかも
2行目は

私たちは当日19時過ぎに到着することになります
Wir werden am Tag erst nach 19.00 Uhr ankommen.

これ参考になるんじゃない?
ttp://www.meinde.com/md02/c09/c09images/MD200212pdf/MD200212_07J_P34-35.pdf
881異邦人さん:2006/09/28(木) 18:52:59 ID:IVNQprzr
>>877
???
スターアライアンスのメンバーズになるって話しかな?
基本的には最初はマイルが貯まるしか脳がないカードとなるが。

セネターに昇格すれば座席確保するのもちょっとは優遇された筈。


スターアライアンスに加盟したい、となると・・・・
ははは。
世界的に展開しているレンタカー会社とか、ホテルチェーンとかなら
加盟もできるんだろうね。
882異邦人さん:2006/09/28(木) 21:07:14 ID:uZVlB+2C
>>880そうだね。Herrn und Frauとかかな?
まあどの道Halloは電話対応とか呼びかけだからHalloもないと思う。
スターアライアンスのメンバーになりたいんだよ。
加盟じゃない、間違えた。
最初から最後までポイントたまるしか能のないカードより、優遇の度合いが変わってくるカードのほうがいい。
883869:2006/09/28(木) 22:06:20 ID:/DHeO9/U
>870さん、>871さん >872さん >880さん >882さん
どうもありがとうございます。 こんな質問をして、すれ違いだと言われそうで
不安でしたが親切に教えていただき嬉しいです。
 確かに全然自信のないドイツ語より英語の方が良いのかもしれないですね。
英語も自信ないのですが、英語と >880さんが教えてくださった資料をもとに
ドイツ語と2通り書いて、メールを出そうかと思います。(泊まるホテルは
フランクフルトのインターシティーホテルです)

 旅行に行く日が近づくに連れて、とてもワクワクしてきました。
884異邦人さん:2006/09/28(木) 22:24:37 ID:uZVlB+2C
ああ、あのホテルなら英語で全然問題ないよ。
ただあのホテル料金の設定が日によってかなり細かく分かれてるみたいだから特に特定日とかかってないか注意してみたほうがいいよ。
まあ駅からは近いので立地としては問題ないはず。
885822:2006/09/29(金) 00:18:25 ID:C3XbdEyi
ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみませんでした。
コブレンツは思いつかなかったです。皆さんの案を参考にさせていただきます。
886異邦人さん:2006/09/29(金) 04:44:59 ID:79lZqE8L
>>884
ちなみにインターシティホテルはDB系列なのですべからく駅から近い。
887異邦人さん:2006/09/29(金) 05:03:00 ID:Q0EcztPK
888886:2006/09/29(金) 05:30:27 ID:79lZqE8L
なるほど。了解。
889異邦人さん:2006/09/29(金) 12:57:20 ID:QJpfpVPR
君の好きな街に行ってくれ。まあハズレの街もあるけど、ドイツは概していい街が多いから君のことを満足させてくれるはずだよ。
890異邦人さん:2006/09/29(金) 13:50:05 ID:IZ49KIYg
>>881-882
いやそれもおかしいぞw
スターアライアンスのメンバー=スターアライアンスに加盟している航空会社だからな
スターアライアンスに加盟している航空会社のマイレージに入ったほうがいいのかな?ならわかる
レンタカーやホテルチェーンも個別に各プログラムと提携してるだけでメンバーではないし

で、座席確保優先なら、代理店によって強い航空会社があるから特定の代理店に固執しないほうがいいかもね
891異邦人さん:2006/09/29(金) 17:02:33 ID:QJpfpVPR
じゃあH.I.Sはアエロフロートに強いってことかな?アエロフロートばっかり残ってるって言われたし。あの航空会社は問題が多いから絶対にいやだな。
ところでみんなはメッセに行ったことある?恥ずかしながらおれは行ったことない…。日本のバザーみたいなのを想像していいの?
892異邦人さん:2006/09/29(金) 17:44:43 ID:rDaZsAXx
>>891
メッセ = 国際展示場、だからバザーとは全然違うぞ。
ちょうど今、ケルンのメッセで、Phtokina という
世界有数のカメラの展示会やってる。
893異邦人さん:2006/09/29(金) 18:34:39 ID:Q923v8mp
>>891
2月にハノーヴァーであった教育関係のメッセに行ったよ。
幼稚園、グルントシューレやギムナジウム他、大学や専門機関で使える資料や模型を展示・販売していたよ。
バザーではなく、各企業の新作発表の場、という風に私には思えたよ。
894異邦人さん:2006/09/29(金) 20:44:25 ID:2WvpnYGL
幕張メッセあたりでよくやってるおもちゃショーだとかギフトショーだとか
ゲームショーだとか車ショーとかと似たようなものかと思ってたけど違うの?
895異邦人さん:2006/09/29(金) 20:59:20 ID:rDaZsAXx
>>894
そだけど、日本みたいなコンパニオンは殆どいない。
896異邦人さん:2006/09/29(金) 21:05:07 ID:QJpfpVPR
カメラも教育機関も面白そう。会社自慢のカメラとか年代物のカメラとか見てみたい。教育機関のほうは想像が付かないから逆に見てみたい。企業の展示会かぁ〜。メッセによく辞書には見本市って書いてあるけど、そういう意味での見本市なんだね。ありがとう。よくわかった。
897異邦人さん:2006/09/29(金) 21:22:10 ID:rDaZsAXx
ドイツって、やたらと高層タワーが好きだよね。
ケルンにも、デュッセルにもあった。あれで景観ぶち壊しなのに。
898異邦人さん:2006/09/29(金) 21:46:57 ID:552fxmsu
メッセも大まかに2種類ある。

一般消費者向けのマーケットと業者対象のメッセな。
日本だってそうでそ。
899異邦人さん:2006/09/29(金) 22:14:24 ID:+3TP3DvK
ホテルの値段みてやけに高いなーと思ったら必ずメッセやってる
年がら年中、そこら中でメッセやってる気がするのだけどそんなに需要あるのだろうか
900異邦人さん:2006/09/29(金) 22:17:14 ID:552fxmsu
>>899
そうやって企業や地元やみんな活性化させる作用があると思っているから
ドイツあたりでは継続的に盛んなんじゃないの

何もなってない日本の地方自治体よりは目的意識がはっきりしていると思う
901異邦人さん:2006/09/30(土) 00:55:57 ID:+R5l0FAG
ヴァイツェンビール飲みまくり
旅行に今日出発〜
902異邦人さん:2006/09/30(土) 11:08:43 ID:7tVau8yE
一般消費者向けは大体面白そうだけど、企業向けのはジャンルによるだろうな。
やっぱりメッセをやってる街にホテル取るよりは、やってない街のホテル取って、電車でいくほうがいいだろうね。
903異邦人さん:2006/09/30(土) 13:31:13 ID:fJ+SygHH
メッセのイベントは、殆どが業者向けあるいは、業者+一般向け。
一般向けのみのイベントは殆どないよ。
だいたい、初日は業者向けで、それ以降は一般公開。
904異邦人さん:2006/09/30(土) 15:31:40 ID:7tVau8yE
じゃあ自分の興味のありそうなメッセなら最初と次の日に行って、ただの興味本位なら二日目以降に行くべきかな?でもできれば最初の一般向けの日は混んでそうだから、翌日以降に回したほうがいいか。まあどっちみち現地に行かないと何とも言えないだろうけど。
905異邦人さん:2006/09/30(土) 15:47:18 ID:CeYCrbho
フランクフルトの空港にある公衆電話によく書いてある、
かけると日本語ガイダンスが出る会社ってどこの電話会社かわかる方いますか?
明らかに変な額の請求が来たので、カード会社に問い合わせをしたら
支払い拒否は無理だから、払うか自分で交渉しろと言われ
直接連絡を取らないといけないのです。
コインでかけようと思ったら、何度入れても戻って来てしまい、
カードでかけたのがバカでした。
他の国ではカードでかけてもこんなこと一度もなかったのに。
ホテルの高い通話料でかけたほうがましだった…。
ガイダンス付きで、多少高いのは仕方ないとしても
あまりにも高過ぎるので文句を言いたいんです。
もし、ご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
(通話後にちゃんと回線を切ったことは確認しているので
切らずに通話が続いていたということは絶対にありません)
906異邦人さん:2006/09/30(土) 16:26:28 ID:QaCumIm1
クレカの会社に聞くのが早いんじゃないかな?でなければ空港に聞いてみるとか。
どうしてもだめなら3週間後に行くからそのときみてきてあげてもいいけれど。
次回からSIMロック解除してあるケータイ持ってって現地のSIM挿して使うのがいいと思いますよ。


ってところでカールスルーエって何か面白いものあります?
907異邦人さん:2006/09/30(土) 17:01:12 ID:7tVau8yE
何の要件で、何分ぐらい話したの?テレクラみたいなところにかけたなら、当然半端じゃない値段になるよ。ただ高いと言われてもどういった要件でかけて、いくらぐらいかかったのかわからんとどうにもならんよ。
それにカードの明細に何て会社にかけたか載ってないの?それが分かればネットで調べられるんじゃない?
まあおれはカード自体は使ったことあるけど、電話は使ったことないからな。いつもネットカフェでメールだし。そのほうが安いし安心だ。
908905:2006/09/30(土) 17:51:16 ID:3k/GOqvH
レスありがとうございます。
クレカの会社では、請求元が不明と言われてしまいました。
明細に書かれているcall from germanyと、請求金額以外は
一切わからないから、こちらでは何も出来ないので
請求通り払ってください。としか。
少し粘っているところなのですが、多分どうしようも無さそうな雰囲気です。

電話は自宅へ3分以内の通話で、30ユーロを超える請求がきました。
日本円で、4601円と書いてあります。
旅行前に両親がとても心配していたので、
フランクフルトで乗り継ぎのための空き時間に、電話をかけました。
メールも携帯も使わない人なので、通信手段は電話だけなんです。
用件は、治安を心配していた某国を出たという短い報告。

ドイツは乗り継ぎのみの利用のため、ドイツからの国際通話の仕方を
あまり理解せずにかけた無教養な自分の責任も無いとは言えず、
最終的には払わざるを得ないとは思いますが、
一人がナメられると、他の日本人旅行者にも迷惑がかかるかもしれないので、
一応何かしらの抵抗はしてみようかと思っています。
失敗談として、役に立てればという気持ちもあり、
お恥ずかしい話ですが晒してます。
909異邦人さん:2006/09/30(土) 17:59:44 ID:mhyOgtGu
クレジットカード会社対策は、ノウハウの固まりなので別にググっておくれ。
ただ、さすがに「連絡先もわからんところと契約してるんか、あんたとこは」
くらいは言っておくべし。

30ユーロね。個人的にはありうるかな、って感じだが。
正規の国際電話はばか高い上、日本語案内、空港内といった条件を加味
すると、とても10ユーロ程度ではおさまらないと思う。
910異邦人さん:2006/09/30(土) 18:41:10 ID:QaCumIm1
つっかかるつもりはないのだけれど

> 旅行前に両親がとても心配していたので、
> フランクフルトで乗り継ぎのための空き時間に、電話をかけました。
> メールも携帯も使わない人なので、通信手段は電話だけなんです。
> 用件は、治安を心配していた某国を出たという短い報告。

ということなら、最初から電話かけるつもりだったんだろうし、
割と海外行く方のようだし、ケータイやPDA・PCを持たないようだし、
KDDIなりのカードくらい持っててもいいんじゃないかなとか思いますよ。

俺も>>909と同じで30ユーロくらいならありうるなあと思いました。
911905:2006/09/30(土) 18:49:31 ID:+YnaFefp
なるほど!そのくらいなら充分あり得る金額なのですね。
無知でした。

いつも旅行中は電話なんかしないのに、たまにかければこれかよとw
きっと普段の親不幸の罰です。
本当によい勉強になりました。
こちらのスレの皆さんにはお手数をかけてしまいましたが、
相談をしてみて良かったです。
ありがとうございました。
カード会社には、利用分をきっちり支払います。
連絡先の件は文句を言います。
繰り返しになりますが、ありがとうございました!!
912異邦人さん:2006/09/30(土) 21:06:15 ID:nrfryS1j
そうそう、文句いいなよ。契約先もわからんなんてありえん。
おれはカード使ってもきちっとどこで使ったかわかるようになってるし。
30ユーロはありえるよ。おれの友達オーストラリアからかけてたけどなんか次から次へと入れてて結局数10ドル使ってたし。
ものの5分そこそこでね。もちろん公衆電話だから日本語とかそういうのはないよ。
まあどの道たいした額でなくてよかった。おれは100ユーロくらいかかったのかと思ったよ。
というか両親も本当に自分の子供が心配なら携帯ぐらいもっておくべきだと思う。
パソコンからメールすればタダだよ。急ぎのようでないのならメールのほうが絶対に安上がりだよ。
まあネットカフェの使用料と、あと日本語できるかわからんって心配があるけど。
913異邦人さん:2006/09/30(土) 21:32:09 ID:GNc4BItv
空港にも町中にも、コイン入れて使うネットあるし、
日本語入力できなければローマ字で入れればいい。
(勿論英語とかでもいいけど)
914異邦人さん:2006/09/30(土) 21:32:37 ID:F6XIG8Am
>>911
あんまりこの話になるとスレ違いになるんだけど…
よく観光地や駅の公衆電話のボードに

  日本への国際電話
クレジットカードコール又は、
コレクトコール(着信人払)
上記の番号を押し、ガイダンスが出たら、日本語は2です。

って香具師だろ。北はノルウェーから南はイタリアまで見た事がある。
料金表示は無し。うさんくさい広告だとはおもってたけどそんなに高額だとはな。
俺は手短な安否報告だけしか使わないが、それなら直接ダイヤル
(00+81+日本の最初の0を抜いた市外局番)なら1ユーロで十分済むわ。
915異邦人さん:2006/09/30(土) 21:33:04 ID:Ac7abGdw
こないだ初めてドイツ(海外が初めて)行ったんだけど、
入場料やらケチャップ代やら、細かいのがなくて例えば1.5ユーロのところを2ユーロ出してもお釣りくれない事があった。
チップとゆう事なのか?と無知な自分は思ったんだが、本当は何?ボラれてるだけ?W
お釣りを待っても知らん顔された。W
916異邦人さん:2006/09/30(土) 22:02:56 ID:nrfryS1j
10セント以下はくれないのが普通だし、もらってもほとんど使い道がないけど、50セントくれないなんてことはあんまりないな。
入場料としてなら50セントお釣りがあればくれるはず。駅のトイレで重宝するし。
そもそも入場料にチップなんて聞いたことないよ。チップはあくまでサービスに対してのお礼だから、博物館とかの館員にまで払う必要なんてないし。
当然むかつく店員にも払う必要はないと思うけど。
まあもともと概しておつりを大量に用意してある店は少ないけどね。だからといって50セント一枚ないなんてのはありえないな。
まああくまで入場料の話だけど。
というかケチャップ代って何?どこで払ったの?
レストランとかカフェなら、まさかケチャップだけ注文するはずもないから、それはチップだと思うよ。
917異邦人さん:2006/09/30(土) 22:17:58 ID:Ac7abGdw
入場料とゆうか、ローテンブルグのあれなんだっけ?W
何かに登って、最後景色が見渡せる所に入るのにお金払ったんだよ。
よぼよぼのじいさんに。しばらくお釣りを待ったけどくれる気配はないし、
顔見てたら、知らん顔きめてたから、少しだしいいやと思って何も言わなかったんだけど。
ケチャップは、確かケルンの屋台みたいな所でパンにソーセージ挟んでもらったんだけど何もかかってなかったから
ケチャップか何かくれ!と言ったら、有料だけどーと言われ何セントか払ったけど。
まぁ、初めてづくしだったから、私もあまりわからなかった。
918異邦人さん:2006/09/30(土) 22:51:04 ID:nrfryS1j
ローテンブルクにそんなのあったっけ?Aufzug(エレベーター)って書いてあるのがあったけどあれかな?
まあおれは城壁を歩いて景色を見てたからなんとも言えないけど。
多分そのよぼよぼのじいさんは気持ちをくれたんだと思ったんだろうね。
そういうじいちゃんとかばあちゃんがちょこんと座ってるような場所では、なかなかおつりはくれないと思うよ。
ケチャップに金とるなんてはじめて聞いた。
そういえばドイツで屋台なんてケバブしか食ってないな。
オーストリアではクリスマス前ってこともあって、いろんな屋台物色して回ったけど。
919異邦人さん:2006/09/30(土) 22:52:41 ID:fJ+SygHH
>>917
ドイツには限らないが、
居酒屋で飲んでいて、ほろ酔い機嫌でトイレッテンに行くと、
チップが必要なときが多いな。

トイレに行くにもチップかよ、と思うけど、めちゃ綺麗なので、
納得。
920異邦人さん:2006/09/30(土) 23:02:18 ID:DdJefJaf
うちは基本的に安否報告はしない。電話は高いし
なにかあったらTV報道のが早いし当事者なら連絡が来る。
「便りのないのが良い便り」ということで済ませていたが
最近は絵ハガキを見つけたら出すことにしている。
通常のハガキなら1枚1ユーロなんで切手は買えるときにまとめて入手
田舎のじっちゃんばっちゃんにも出すといろいろ好評
921異邦人さん:2006/09/30(土) 23:23:39 ID:nrfryS1j
>>920おれも出したよ。フランクフルトで絵葉書買って、マインツで出した。
郵便局に直接持っていったから切手はその場で貼ってくれた。
それにしてもドイツの郵便局はすごいね。
なんであんなにいろんなもの売ってるんだ?
文房具とか日用品も売ってたような…。
でもせっかく出したのに親はノーリアクション。ふざけてんのかね?せっかく気つかったのに。

話は変わるけど2ちゃんねるは950を取った人が次スレを立てるのはルールなのかい?
別のスレでそういってるのを見たんだけど。
922異邦人さん:2006/10/01(日) 00:29:06 ID:JVh/45d0
DB の自販機で近距離の切符を買おうとして、
クレジットカードを入れたら、直前の人が
遠距離の切符をキャンセルしたらしく、
その切符が出てきてしまった。

DB の窓口に直行して、払い戻しを求めたら、
切符と同時に出てくるはずの領収書が無い、という理由で、
払い戻しを拒否された。領収書なんか出てこなかったんだが。。。

で、1万円の損害。
923異邦人さん:2006/10/01(日) 03:26:31 ID:m97xrgl9
そうだっけ?おれが買ったときは領収書出てきたよ。紙切れだったのかな?
君はその日に、例の近距離の場所に行かないといけなかったの?そうでなかったならそこまで足のばしちゃえばよかったのに。
924異邦人さん:2006/10/01(日) 03:30:28 ID:JVh/45d0
>>923
そうしようかと思ったんだけど、片道5時間のチケットだったし、
しかも次の日出張だったんで、諦めたよ。
925異邦人さん:2006/10/01(日) 05:28:22 ID:m97xrgl9
片道五時間ってどこからどこ?フランクフルトからベルリンに行っても五時間はかからないと思うんだけど。
次の日出張じゃあまあ無理だよね。片道五時間なんて。行って帰るだけで疲れそうだ。
まあおれならぷりぷり怒りながら、多分片道2、3時間のところに行くと思うよ。
おれは機械ではScho:nes wochenende Ticketしか買ったことないよ。
926異邦人さん:2006/10/01(日) 13:45:08 ID:WQdbeRI3
>>921
ドイツの郵便局も民営だから、増収に躍起なんだろうね。
俺は旅先で手紙を出すときは記念切手を貼るようにしてる。
ドイツは欧州でもとりわけ人物や都市にちなんだ切手の
発行が多い。

アウグスブルクに行った時は、父方の出身が当地の「モーツァルト250年」と
「アウグスブルクの宗教和議」の切手。
ウルムでは当地で生まれた「アインシュタイン相対性理論100年」、
ミュンヘンでは「アリアンツ・アレーナ」の切手を使って手紙を
送ったりした。
去年日本で発行された「日本におけるドイツ年」の記念切手を
ドイツの友人の手紙に貼ったら喜ばれたよ。
927905:2006/10/01(日) 15:02:49 ID:CPE3Oa53
こんにちは。
その後カード会社が調べてくれまして、電話会社が判明しました。
http://www.infonw.com/
アメリカの会社と知り、諦めがつきました。
いかにもな感じがします。
あとで明細を教えろと、faxを送ってみます。
アメリカ迄の回線料等々、たくさん課金されていそうですが
それを見て、無理矢理にでも納得しなくては。
自己責任ですから。
今迄も、いろんな国で見かけましたが、怪しいから利用しませんでした。
なぜ、今回は使ってしまったのか。
バカだなー。

このたびは、大変お世話になりました。
それでは、スレ違いなので消えまーすノシ
928異邦人さん:2006/10/01(日) 15:48:45 ID:+k16JED6
>>922

なんかバグってるのかもしれないな。
そうでなくても、とてつもなく動きがノロいし、DBの券売機は。
近距離切符を現金で買う場合でも発券が遅すぎて、2〜3人並んでると
ゆうに3分くらいは掛かる。
だから待ってる間に電車が来ちゃったなんてこともしばしばある。
929異邦人さん:2006/10/01(日) 16:18:51 ID:m97xrgl9
〉926モーツァルトってザルツブルク出身じゃなかったっけ?アウグスブルクの宗教和議に、アインシュタインか。いいねそれ。おれは絵はがきに気を取られてて、切手のことなんて考えてなかったよ。その意見、ぜひ参考にさせてもらうよ。
おれだったら何にするかな?おれがわかっても親がしらんと意味ないからな。ヴァィマールでゲーテとかヴィッテンベルクでルターとかかな?
〉927アメリカの会社か。個人的にアメリカ嫌いだからな。なんでドイツでアメリカなんだろ?まあドイツで苦い経験したのはアメリカの会社のせいだってわかってよかった。でもまあやることやって30ユーロなら、諦めもつくでしょ?
930926:2006/10/01(日) 17:00:07 ID:WQdbeRI3
>>929
パパモーツァルト・レオポルトがアウクスブルクの生まれで、
生家は"モーツァルトハウス"としてあり。ドイツ人とオーストリア人
でアマデウスはドイツ人?orオーストリア人?と論争があるらしい。
切手はケルンの大聖堂、ドレスデンの聖母教会、オペラハウスなんてのもあった。

興味のある人は↓
ttp://philatelie.deutschepost.de/philatelie/shop/templates/kategorieseiten/kategorie.jhtml?id=cat190017&navAction=jump&navCount=6
931異邦人さん:2006/10/01(日) 17:49:33 ID:gZRHBh8F
記念切手は買えたらほしいけども、
郵便局が混雑している時とかは時間が惜しいから
絵ハガキ買った店で切手も一緒に買ってしまうことが多い
最終的に出せなかったら意味ないもの

>>929
山カッコじゃアンカーにならないよ
どうでもいいけどさ
932869:2006/10/01(日) 20:31:35 ID:vM562jLZ
 こちらでホテルの到着が遅くなるメールを出したいと相談させていただいた
ものです。
 昨日、ホテル宛にメールで連絡しました。(英文とドイツ語と書いてみました)
すぐに返信が帰ってきて 「遅く到着しても、予約は取り消しません ご安心を」
という内容でした。

 皆さんのおかげです。ありがとうございました。
933異邦人さん:2006/10/01(日) 20:50:22 ID:m97xrgl9
アンカーにならないのはわかってるよ。携帯じゃあどうすればできるのかわからんし、わからなくても誰に言ってるかわかれば問題ないかと。
モーツァルトはドイツ人の可能性もあるのか。初めてきいた。大学の授業で教えてくれればよかったのに。ザルツブルク出身で間違いないのかと思ってた。切手と言えばリヒテンシュタインと思ってたけど、ドイツもかなり力が入ってるね。後で調べてみるよ。
英語と一緒に送ったんだ。まあそれが一番妥当だよ。ドイツの旅、是非とも楽しんできてね。ところで、どこに行く予定なんですか?
934異邦人さん:2006/10/01(日) 21:48:51 ID:gZRHBh8F
>>933
改行が少なくて見辛い上に話題がごちゃまぜで分かりづらい
携帯でも記号は打てる。お前が入力方法を知らないだけ
マニュアルひっくり返して「>」の打ち方を憶えて出直せ

注意されて開き直ってるとそのうちまとめて携帯厨と叩かれるようになる
パソコンがないならどこかのネットカフェでも行って
一度ブラウザから見てみるといい
935異邦人さん:2006/10/01(日) 22:24:43 ID:m97xrgl9
>>934ドイツのこと書けないならお前が消えろや。改行どうこうなんて言ってるのはお前だけなんだよ。せっかく切手の話で話が弾んでたのに台無し。スレ違い野郎はどっか逝け。
936異邦人さん:2006/10/01(日) 22:32:04 ID:m97xrgl9
>>934ついでに言わせてもらえば、お前の文章は句読点がほとんどないよな?
人の改行指摘する前に、お前は句読点の付け方練習してこい。
937異邦人さん:2006/10/01(日) 23:09:59 ID:LtUjaBPZ
>>935-936
態度豹変ワロス
938異邦人さん:2006/10/01(日) 23:34:40 ID:JVh/45d0
改行の話は、詰まらんから、止めてくれ。
939異邦人さん:2006/10/01(日) 23:37:40 ID:2OJLOCi3
これだから携帯厨はw


て書いてる自分も携帯からだけど、「>」くらい打てるよ。
スレ違いと言う前に2ちゃんルールは従おうよ。掲示板違いて言われるよ。
ドイツなら "Alles in Ordnung" でなきゃ
940異邦人さん:2006/10/01(日) 23:42:50 ID:yd9+r9vf
>>935-936
逆ギレカコワルイw
ここは2chなんだから2chのルールに従えよ。
941異邦人さん:2006/10/01(日) 23:57:34 ID:7FchHvZY
>>915
亀スレだけど。
日本人に大人気の観光名所なら、あり得るかも。
小銭だからいいや…と何も言わない日本人香具師が多く
結果、日本人観光客は一括りにナメられている。
って、あり得ね?
たとえ1セントでも、お釣りをもらう権利があるんだから
聞かないでいると、ますますナメられるぞ。

記念切手に関しては、街の中心にある大きな郵便局だと
切手販売専用の窓口がある。
在庫のある記念切手の見本が、ずら〜っと並んでいるので
言葉が不安でも、指さして買えば良し。
942異邦人さん:2006/10/02(月) 04:05:45 ID:Um5szbFd
>>941
そんとき、「出す、ビッテ!」ということ。
943異邦人さん:2006/10/02(月) 04:19:33 ID:3atlJyP6
状況に応じて、「出る、ビッテ!」もありか?
944異邦人さん:2006/10/02(月) 10:22:29 ID:BHh03yl7
>>934は私にも言ったよね?「ここは改行できない人が多いな」って。あなただけだよ、改行、改行ってうるさいの。他の人(スレ)は誰も何も言わないし。あんたみたいなのを改行厨って言うのかもね。
なんでもいいけど、私は携帯厨なんて言われてないから。荒らしてもいないのに、何で言いがかりつけられないといけないのかが知りたい。
945異邦人さん:2006/10/02(月) 11:37:14 ID:KZUdyjLV
>>944
1レスくらいなら読み飛ばしてるけど何レスも続くといい加減憶えろよくらいは思う、改行
946異邦人さん:2006/10/02(月) 12:31:27 ID:ENmrZtOY
>>944
えっと、少しは自分の非も認めた方がいいと思います。
改行してくれたら、読みやすい事は間違いないでしょう?

面白くない指摘でも、それを受け入れる努力は必要ですよ。
何故、自分はそういう事を言われてしまうのかを考えてみて下さい。
947異邦人さん:2006/10/02(月) 13:01:21 ID:o9cssQh/
とりあえずおいらも改行指摘したことあるから、>>934だけってこたぁないな。
948異邦人さん:2006/10/02(月) 15:09:30 ID:wugD1tpb
産経の6面にザワークラウトが出てた
あと今日の夜10時からNHKで
プレミアム10「関口知宏が行く ドイツ鉄道の旅」
ってこれは以前BSでやったやつか?
949異邦人さん:2006/10/02(月) 15:22:24 ID:wugD1tpb
改行に関してはブラウザユーザーはうざいと思っていても、
1つ注意するレスがついたら他の人はしてないだけかと。
それを「一人だけがうるさい」と思うのは間違い。

パソコンユーザーもそれぞれ環境が違うが、専用ブラウザを使えば
改行がなくても自動改行してくれるのでそんなに見づらくは無い。
けれども様々な理由で専用ブラウザを導入できないユーザーもいる。
改行がないと横にスクロールするバーが出て非常に見づらいしみっともない。
そういう人のために改行を入れることを、
「携帯だから面倒」で切るのは傲慢じゃないか?

>>944みたいなのが増えればまさに
「注意されて開き直ってるとそのうちまとめて携帯厨と叩かれるようになる」
からこそ叩かれる前に注意しているんだよ。
テンプレに入れるほどのことじゃないから逐一注意しているだけのこと。


ところでそろそろ950を過ぎるけどテンプレに変更点とかある?
950異邦人さん:2006/10/02(月) 19:01:15 ID:skGRCH51
>>948
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-10-02&ch=21&eid=1553
これだね? この説明だとBSでやってたのっぽいね。
でも再放送でも見ていて楽しいから予約した
951異邦人さん:2006/10/02(月) 19:14:53 ID:WmzPebZy
変な改行ウザイ。
1文は1文であって欲しい。
952異邦人さん:2006/10/02(月) 19:23:33 ID:GG/0BXtl
>>933
またーりいこうや。

ドイツの切手は歴史上の人物や出来事がテーマになること多いから
勉強になるな。俺がドイツの切手に興味を持つきっかけは、
工房時代に同級生宅にホームステイしていたドイツ人との文通。

ある時シーボルト生誕200年の切手貼られた手紙が送られ、どうして
ドイツでシーボルト?と思ったんだが、実はシーボルトはドイツ人
(ヴュルツブルク出身)
しかも、日独共同で同日に発行されたらしく、二度びっくり。

シーボルトは東洋研究を志し、当時ヨーロッパで唯一日本と交流の
あったオランダの軍医としてジャワ経由で長崎へ。
道理で長崎出島の医師だったわけで、シーボルトのオランダ語が下手なのを
長崎のオランダ語通訳に訝しがられたらしい。

2年前初めてヴュルツブルクのシーボルト博物館に行った時、路面電車の
車内アナウンス“ネクヒトハルトシュテッレ シーボルトミュゼウム”の後
“次はシーボルト博物館です”だったね。
953連投スマソ:2006/10/02(月) 19:27:02 ID:GG/0BXtl
おまけ

2003年にZDFが行った「最も偉大なドイツ人」の視聴者投票の結果


1. アデナウアー
2. ルター
3. カール・マルクス
4. ショル兄妹
5. ヴィリー・ブラント
6. バッハ
7. ゲーテ
8. グーテンベルク
9. ビスマルク
10. アインシュタイン
954異邦人さん:2006/10/02(月) 20:42:21 ID:gMrIhVuM
今年やったらサカー選手のひとりぐらい入りゃせんかね?

NHKの番組楽しみだ。忘れないようにしないと。。
955異邦人さん:2006/10/02(月) 21:03:15 ID:9/8ESAz2
>>927
お疲れさまでした。
漏れも気を付けるようにするよ。
956異邦人さん:2006/10/02(月) 21:10:41 ID:OzG06FBK
デイリーポータルでオクトーバーフェストの記事が出てた
ttp://portal.nifty.com/2006/10/02/a/
957異邦人さん:2006/10/02(月) 21:46:42 ID:gMrIhVuM
>>956
うわぁああ楽しそうだ
958異邦人さん:2006/10/03(火) 00:00:28 ID:/hGBOhrS
>>956
初日は、テントに入るのも一苦労だったけど、
二日目以降は、楽勝だったのか。
来年も、強引にドイツ出張して、飲みに行こう。
959統一前:2006/10/03(火) 00:34:30 ID:OxEGy3MW
>>958
「来年も、強引にドイツ出張して飲みに行こう」って、神経疑うね。
あんた、犬HK職員、それとも公務員、もしそうだったら、公金横領と一緒だよ。
まあ、あいつら(犬HK,公務員)には、その辺の事を考える神経すら持ち合わせていないのだろうが。
民間企業だとしても、相当モラル低いね。(分からないから勝ちと思ってるんだろうが)
960異邦人さん:2006/10/03(火) 00:37:55 ID:mDzt6u/A
俺も行ってきたぞー、オクトーバーフェスト!
あっ、でも横浜ね。それなりに盛り上がってて結構面白かったよ。
今度は是非本場に行きたいね。それにしてもビールが高い。500mlで
1500円とは…
961異邦人さん:2006/10/03(火) 00:57:53 ID:ailIfeK2
まぁ、本物のオクトーバーフェストにいっても、普段のその辺の
ビールに比べればボッタクリと言って差し支えないほど高いが。

たしか、1杯7ユーロ以上はする。つまり円なら1000円は超える。
ま、1リットル出てくるから、単価としては1/3くらいではあるが、
ドイツ人の所得水準から見ると、それでも馬鹿々々しい高値なのはいう
までもない。

だから、関心のない地元民もかなりの割合になる。
962異邦人さん:2006/10/03(火) 01:02:35 ID:IZMq8/gV
>>961
街中では、350ml のアルトビールが
1ユーロ以下だもんな。
963異邦人さん:2006/10/03(火) 01:06:31 ID:sqgQShPH
>>962
ミュンヘンでアルトって飲めるとこあるの?
964異邦人さん:2006/10/03(火) 01:08:34 ID:IZMq8/gV
>>963
あ、ごめん街中といっても、ドイツの街中という意味ね。
ケルンとか。

アルトビールって、小さなコップで、繰り返しお代わりするよね。
この方が、新鮮で冷たくて美味しいと思う。
965異邦人さん:2006/10/03(火) 02:23:51 ID:mM4jMYGQ
1杯7ユーロ以上か・・・高いな
確かにグラスは1ユーロ以下だったな。ややでかめのでも2ユーロぐらいだった。
マイジョッキにマイビール(?)持ち込んで雰囲気だけ楽しんだらダメなのかな・・・
ってたぶん行かないけど(そもそもそんなに飲めないしw)
966123
本場ドイツのパンって美味しいの?
年末行くので楽しみ!