ドイツってどんな国だ?TEIL20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
サッカーW杯真っ最中!ドイツは今、史上空前のお祭り騒ぎ!?
そんなドイツ旅行についていろいろと語り合いましょう。

過去ログや関連サイトは>>2-20くらいにあるので、
質問のKick offをする前に“必ず”チェック!

気温とか天候など一般的な情報ではなく、現実の状況を知りたい人は
ネットで調べたりするなど、確認をして自分が納得のできる装備・
ポジショニングをして下さい。地域差や変動が激しいので先月とか
先週の話はアテになりません。

質問は具体的にお願いします。回答をもらったら必ずお礼を言いましょう。
これ、ネットのマナー。煽りさんや荒らしさんは徹底放置でスルーパスして、
ゴールにでも放り込んでおいて下さい。煽りや荒らしは相手にしないのが、
効果的な攻め方です。

前スレ
ドイツってどんな国だ? TEIL19
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1145805570/
2異邦人さん:2006/06/13(火) 09:52:45 ID:8uSuHAz9
ドイツ初心者は質問の前にまずはここから
★まずはガイドブックを購入!
★少し詳しい地図も一緒に購入!
★ふざけてでも、ドイツ人の前で右手を高く上げたりするのはNG!
  タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ! されても知らないよ
★お店に入った時と出る時には挨拶を忘れな(=゚ω゚)ノぃょぅ!
 飲食店以外は基本的に土曜の午後から日曜日は閉店。コンビニはない。
 「ワールドカップ期間中は閉店法を緩和する」という話もあるようですが
 実際にどうなるかはここの住人にもわかりません┐(゚〜゚)┌ドイツ人ダカラネ〜。

【ワールドカップ板】関連スレ
◎2006W杯エアチケ・ホテル関連スレ4◎
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1148715839/

「○○から△△まで行きたいんだけど、どれくらいかかりますか?」
系の質問は見飽きているのでここでチェック!
ドイツ鉄道(DB)時刻検索
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/dn  (ドイツ語版)
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en  (英語版)
↑中身自体はほぼ一緒。地名は英語でもドイツ語でもOK。日付は【曜日,dd.mm.yy】
「地名の綴りがわからないよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!」てやつは
>>3のリンク先をあちこち開けてコピペするか→http://www.google.co.jp/
DBの使い方は詳しい説明のある個人サイトもあるので、これ以上は各自でヨロすく。
3異邦人さん:2006/06/13(火) 09:56:33 ID:8uSuHAz9
【W杯】【開催中】が字数オーバーではいらんかった
4異邦人さん :2006/06/13(火) 10:40:13 ID:p5dLEen3
そんなの付けるとサカオタが押し寄せてきてウザイのでいらない。
5異邦人さん:2006/06/13(火) 14:18:35 ID:lIaw+Ppk
>>1
乙!Vielen Danke!
6ドイツW杯を現地で見たいスレタイ職人さん:2006/06/13(火) 17:34:55 ID:mfPQl0K9
【ドイツ旅行関連サイト】
ドイツ(政府)観光局 (日本語)
ttp://www.visit-germany.jp/Default.asp
ドイツ政府観光局(本国、英語版)
ttp://www.germany-tourism.de/
海外安全ホームページ、ドイツ
ttp://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=165#header
海外移住情報、ドイツ現地事情編
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/german2.html
ドイツ情報サイト一覧(各公式サイト、地方観光局等リンク集)
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/gsite.html
ドイツの天気予報(ドイツ語版)
ttp://www.wetteronline.de/deutsch.htm
7ドイツW杯を現地で見たいスレタイ職人さん:2006/06/13(火) 17:39:20 ID:mfPQl0K9
8ドイツW杯を現地で見たいスレタイ職人さん:2006/06/13(火) 17:40:15 ID:mfPQl0K9
【過去ログ続き】
16) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1128056518/
17) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1133796668/
18) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1140315657/
19) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1145805570/

html化されていない過去ログはここでも読めます
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html

関連スレ
【LH】ルフトハンザ・ドイツ航空に乗ろう♪ 3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1136620982/
【LH】ルフトハンザ ドイツ航空2【DLH】(航空・船舶板)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1086186436/
ドイツのスレッド10(海外生活板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1127176026/
9ドイツW杯を現地で見たいスレタイ職人さん:2006/06/13(火) 17:41:12 ID:mfPQl0K9
>>8の続き
他にも海外生活板の方に地域・都市別のスレが幾つかあるようです。

【WM2006開催都市のインフォメーション(英語)】
ハンブルク“Hamburg”
http://international.hamburg.de/index.do?ok=18338
ハノーファー“Hannover”
http://www.hannover.de/deutsch/language/sprachve.htm
ベルリン“Berlin”
http://www.berlin.de/english/index.html
ゲルゼンキルヘン“Gelsenkirchen”
http://www.gelsenkirchen.de/English/tourism/default.asp
ドルトムント“Dortmund”
http://city.dortmund.de/city/project/assets/template1.jsp?ncode=englisch&nid=0&ntitle=News+from+Dortmund&smi=1.0&tid=51668&smi=1.0
ライプチヒ“Leipzig”
http://www.leipzig.de/int/en/
ケルン“Köln”
http://www.koeln.de/int/en.html
フランクフルト“Frankfurt”
http://www.frankfurt-tourismus.de/cms/tourismussuite/en/home.html?sprache=%2Fcms%2Ftourismussuite%2Fen%2Fhome.html
カイザースラウテルン“Kaiserslautern”
http://www.kaiserslautern.de/index.html?lang=en
ニュルンベルク“Nürnberg”
http://www.nuernberg.de/english/index.html
シュトゥットガルト“Stuttgart”
http://www.stuttgart-tourist.de/english/index.html
ミュンヘン“München”
http://www.muenchen.de/home/60093/Homepage.html
10異邦人さん:2006/06/13(火) 19:46:36 ID:5VXOg6Ww
11異邦人さん:2006/06/13(火) 23:03:50 ID:lXIoYnFx
おれは最初からドイツを応援してる。
日本はきのう見たとき、一点取り返された時点でまるで負けたかのような顔をしていた。
あんなんじゃあ勝てるわけがない。
12異邦人さん:2006/06/14(水) 01:33:31 ID:DfCiC4xE
自分はドイツとアフリカのチームを応援するよ
日本が負けて赤い国が勝つのは、赤い国にとって最高に気持ちいいなんだろうな
まあ赤い国が決勝Tで負ければいいかな、
まあ日本より成績いいとまた日本叩きするんだろうけど

サッカーはさておき、自分は冬ドイツに行こう思うがサーチャージで+2万は痛いな…
アシアナかコリアンだとFRA行きは年末でも安いけど、
やはりLHの直行便だと乗り換えスムーズかな。

そういや以前ベルリンに行ったときネオナチかはわからんが、
坊主、モヒカン、皮ジャンで金属じゃりじゃりした人物がクリスマスマーケット広場で寄付してくれとやっていたような気がした
ドイツ語ほとんどわからんがその人なんかが持っていた紙は、
失業問題の話についてだったと思う。
警官らしき人もいたからネオナチなのかなと気になったけど、
電車の中で出会った(コンパートメント)同じくネオナチらしき人は、
にらみをきかされたが、挨拶して私が日本人とわかるとこっちがビックリするくらい優しくなった。
ネオナチですかとは聞けないし、私はガチガチでした。
13異邦人さん:2006/06/14(水) 01:48:46 ID:kzl0mygb
スイマセン、質問です。ノイシュバンシュタイン城に行こうと思
っています。On−Line Bookingでクレカナンバーを入れて
予約したんですが、何の音沙汰もありません。これって予
約できていないんでしょうか。予約してから1週間以上たっ
ています。出発が迫っていまして、どなたか経験者の方、
アドバイスをお願いします。助けてください。
1413:2006/06/14(水) 19:42:16 ID:kzl0mygb
>>13

自己レス。再びOn-Line Bookingをやってみたら、PDFファイ
ルが送られてきました。お騒がせしてすみません。
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16異邦人さん:2006/06/14(水) 20:16:02 ID:koGbEEw4
>>12
それは多分ネオナチじゃなくて普通の人(で、恐らく失業者)
大型犬連れてなかった?
犬を飼うと補助金がもらえるらしいので路上生活者またはそれに近い生活をしてる人は
大概、犬を連れてる。

ネオナチっぽいパンクな格好な人は殆どがポーズ。
実際に失業者だったりすることが大半だけど。
本当にヤバいのは普通の格好してるのにネオナチな人じゃないかな。
17異邦人さん:2006/06/14(水) 21:18:19 ID:IRsKijPd
18異邦人さん:2006/06/14(水) 22:15:15 ID:tKv7Kjhd
犬飼うと補助金もらえるの?
だから物乞いってしょっちゅう犬がそばにいるのか。
犬に自分の命をつないでもらうなんて、それこそほんとのお犬様状態だね。
ネオナチなんて実際見たことないんだけど。
変な奇声上げてるのがいたけど、だれも近寄ってなかったな。
>>12にらみをきかせてたんじゃなくて、ただ話したかっただけなんじゃないの?
むこうの人ってみんな目を合わせてくるし。
まあ目を合わせないとお前なんか嫌いだって意思表示になるから、当然といえば当然かもしれないけど。
19異邦人さん:2006/06/14(水) 23:25:20 ID:y0TaF004
>16
ドイツでなくてゴメソだけど去年11月ごろチェコに行った時、
テレビの日本語放送見たらスキンヘッドの人に注意してください
という注意が流れた
友人と天然のつるっぱげの人とどう見分けたものかと
冗談半分で話したものだ
20異邦人さん:2006/06/14(水) 23:26:43 ID:S4WXwxuP
補助金目当てかもしれないけど、別に犬抜きでもなんとかなるでしょ、
ドイツの場合は。事実、犬なしの浮浪者の方が多いわけだし。

普通に(と言ってもドイツ人仕様だから大したこと無いが)働くのが
馬鹿らしくなるくらいに失業手当が手厚いもの。
21異邦人さん:2006/06/15(木) 00:16:52 ID:xY9oQfE9
おじゃまします。
W杯でミュンヘン行きます。
24日土曜日なのでせっかくだからフリーマーケット(蚤の市)を
アタックしたいと思い調べたら
http://www.muenchen.de/Tourismus/Shopping/Markets/12603/03afleamarkets.html

ここまでわかったのですが、
特徴や規模などわからず。どれが大規模だったり有名(?)だったりするのでしょう。
面白そうな、おすすめわかりましたらご教示願いたく。
22異邦人さん:2006/06/15(木) 05:30:54 ID:rhatpFL4
23異邦人さん:2006/06/15(木) 05:50:59 ID:ExUAHSQD
ドイツ決勝Tいったね。
24異邦人さん:2006/06/15(木) 11:30:44 ID:xcQgw8FU
ジャーマンレイルパスのツインですが、相方が別行動の場合、
絶対に一人では乗車できないものですか?
一人ではダメな場合、登録者と別人が同行したらバレますかね?
パスには名前と性別しか記載がないので、確認もできないと思うのですが。
詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。
25異邦人さん:2006/06/15(木) 11:52:21 ID:cBkFtZkH
>24
後段、車内でパスポートの提示を要求されます。
されないことも多いので(経験では要求は5回に1回くらい)、
度胸があるなら別人でやってみてください。
で、結果どうなったかぜひ教えてくださいw
26異邦人さん:2006/06/15(木) 14:26:21 ID:3QgOzZqe
俺は10回に一回ぐらいの割合でパスポートチェック有り
27異邦人さん:2006/06/15(木) 14:47:50 ID:cjkt9hH+
漏れは全ての乗車において、
パスポートチェックされた・・・wwww

まぁ、別行動があるなら、個別にパスを買って桶
28異邦人さん:2006/06/15(木) 16:43:01 ID:KoxtcM54
昨日帰って来ました。
4泊中3日ICorICE乗ったけど、パスポートチェックはなし。
それどころか、4日分のジャーマンレイルパスを買ったけど、チェックされたのは1日だけ。
3日分の日付が空白で帰国したよ。
29異邦人さん:2006/06/15(木) 17:14:43 ID:fLBzFbuL
>>24
前スレにもあったが、ここは在住者が多い。
我々の税金がふんだんに補助されているDBの赤字を、さらに拡大するような
犯罪は謹んで欲しいもんだが。

てか、犯罪者は別に犯罪スレでも立てれば?
3024:2006/06/15(木) 18:17:03 ID:xcQgw8FU
お騒がせしてすみません。
急に相方の予定が変わって、一日別行動になったもので…。
別人は別人で単独パスは持っています。
自分は普通に切符買いますわ。
31異邦人さん:2006/06/15(木) 20:35:38 ID:c4HaC7g4
ドスト氏に料金を踏み倒されたエピソードが気に入って「ナッサウアーホフ」という
ホテルに昨日着きました。落ち着かなかったのですが部屋から2chにつないだら
なんか文字通りやっと「ほっとすぽっと」になりますた。
歯ブラシがないし風呂上がりに大理石で滑って転ぶしで初日は大変ですたが
32異邦人さん:2006/06/15(木) 20:38:58 ID:H+mqXuBR
>>24
ツインパスを1人でいるときでもおk
パスポート提示求められたときは、相方のパスポートの写しも提示した
何も問題なかった
3324:2006/06/15(木) 21:11:37 ID:xcQgw8FU
>>32
ほんとですか!
ありがとうございます。
犯罪者って言われてヘコんでました…(;´д⊂)
34異邦人さん:2006/06/15(木) 21:21:25 ID:+xVhyeQL
というか一日だけ別行動なら、その日ぐらい別に切符かってもいいんじゃない?
おれは空港について電車に乗った瞬間チェックされた。
その後も電車に乗るたび必ず車掌が回って来た。
ただの快速なのに結構厳しいと感じた。
まあチェック自体はすぐ終わるんだけどさ。
35(゚∀゚):2006/06/15(木) 21:34:12 ID:PVU3kCea
ドイツ本国でBMW3シリーズはどれくらいの人気ですか?
36異邦人さん:2006/06/15(木) 22:13:59 ID:MmdAOn64
犯罪者って言われてヘコむのもいいけどさ

実際改札ないからって「タダで乗りました!」って罪悪感もなんにもないヤツ多いから、
そういうことしたら罪なんだよって意識ぐらいは持っていて欲しい。
37異邦人さん:2006/06/15(木) 22:18:18 ID:cdN7144j
DBが民営化後も、赤字を出し続け、それが公金で補填されてるのは事実。
っていうか、それじゃなきゃ、あんなに安いパス類(ドイツ人でも買える
種類のやつ)を出せるはずない。

国庫補助してるって話聞いたときも、なるほどね、とは思ったが、別に
驚きはしなかった。でも、各地の公共交通機関も赤字だしまくりだし、
外人が多少のズルをしたところで、大勢に影響ない罠。

ただ言っとくけど、不正は見つかると相当ややこしいよ。
良くも悪くも法治国家ですからね、ドイツは。
38異邦人さん:2006/06/15(木) 22:28:23 ID:Z9VvaCfR
今度ヨーロッパに旅行する経由地でドイツに寄るんですけど、一泊するのに
オススメはありますか。

夕方フランクフルト空港到着、翌日の夜の便で帰国するまでの滞在。
フランクフルトの町は何度か行ったことがあるのでパス。
空港から1時間以内で、1日で観光するのにちょうど良い程度の規模のまち。
できれば石の建物だけでなく木組みの家なんかもあったほうがよい。

ありきたりなところではマインツ、ヴィースバーデン、リンブルクあたりで
しょうか。リューデスハイムは意外と乗り換えなんかで時間がかかりそう。
39異邦人さん:2006/06/15(木) 22:29:02 ID:+xVhyeQL
見つかった瞬間、40ユーロの罰金。あとなんか、次の駅で降ろされた挙句、証明書見たいの書かないといけない気がしたな
大体日本人がそうやって悪さばっかりしてると、すぐに日本人に対して厳しくなるだろうが。
悪い噂はすぐに広がるんだよ。中国人がマナー悪いのなんてもう常識だろうが。
40異邦人さん:2006/06/15(木) 22:35:08 ID:H+mqXuBR
>>38
マールブルクとかどう?
41異邦人さん:2006/06/15(木) 22:49:03 ID:dPqtczrB
>>33
たった1行でも問題発言があれば叩かれるもんだよ
へこんでもいいけど>>24の3〜4行目があまりにもDQNだった
そういうDQN要素が自分にあるってことを自覚した方がいい
42異邦人さん:2006/06/15(木) 22:58:48 ID:+xVhyeQL
日本人としてまずマナーを守ってもらいたい。
日本人はマナーでよいことで有名なんだからそんなくだらないけち臭い根性の積み重ねなんかで、せこいってイメージを植えつけないでもらいたい。
>>38フルダとかは?
グリム兄弟が幼少時代を過ごした街だよ。
43異邦人さん:2006/06/16(金) 00:32:10 ID:Wg/EjxrY
W杯行った人、誰か画像見せてくれないかな。
TVではスタジアムの外をあんまり紹介してくれないんだよね。
44異邦人さん:2006/06/16(金) 00:43:32 ID:MQA9b0q9
>>42
評判が悪くなると、他の日本人にも迷惑がかかるからね。

鉄道ではないが、テーゲルからツォー駅行きのバスに乗ったら、
まだ発車もしていないのに検札があった。
45異邦人さん:2006/06/16(金) 01:23:10 ID:XwNv0j1R
礼儀正しい先人に感謝。なむなむ。
46異邦人さん:2006/06/16(金) 04:13:27 ID:H45CAiCU
>>43
なんの画像が見たいの?

>>45
少なくともドイツでは「日本人は礼儀正しく犯罪を犯さない」というのが警察まで
浸透してるので、特亜の連中に比べればずっと住みやすくて助かる。
ただ、こないだ警察官といっしょに飲んだら、「日本人は泥棒(強盗?)はしない
けど、詐欺は多いな」と笑われた。
交通詐欺(無賃乗車?)が日本人犯罪の8割らしいorz
47異邦人さん:2006/06/16(金) 06:37:43 ID:dpOpDBQ/
>>46
不正乗車は日本国内でも鉄道事業者を悩ませてる問題だからな。
最低運賃+最寄り駅定期で出場しようとする奴はかなりいるし、
自動改札の扉を蹴り飛ばして突破する猛者も時折見かける。
まして改札のないドイツじゃ……
48異邦人さん:2006/06/16(金) 10:19:11 ID:XwNv0j1R
無賃乗車を自慢してたドイツ旅行者のサイトがあったもんな。
指摘されたらその部分を即消してたからまだマシだけど。
でも探せばそういうのを平然と載せてるサイトは多分たくさんあるんだろうな。
49異邦人さん:2006/06/16(金) 11:47:59 ID:BJ0vGCqG
調べたけどわからないので教えてください!
ドコモのレンタル携帯に付いている、マルチ電源プラグを使って、
日本のドライヤーなどは使えますか?
50異邦人さん:2006/06/16(金) 12:19:07 ID:CZFZRHth
スレ違い
51異邦人さん:2006/06/16(金) 13:55:46 ID:LecyxgYs
>>38 リューデスハイムもそんなに面倒ではないけどね。マインツとヴィースバーデンならヴィースバーデン
の方がお勧めかな。マインツは川とドーム以外は普通だけどヴィースバーデンは町歩きも楽しい。ドイツっぽ
いメルヘンな町並みを見たければやっぱりリューデスハイム。
52異邦人さん:2006/06/16(金) 14:05:44 ID:LecyxgYs
>>42
>フルダとかは?
 グリム兄弟が幼少時代を過ごした街だよ

 古い教会に興味があればフルダもいいよね。でもグリム兄弟云々はシュタイナウ
かハーナウの間違いでは?ハーナウは川沿いのお城以外は面白くないし、シュタイ
ナウは雰囲気は素敵だけど、小さすぎて一泊して観光というのは時間をもてあまし
そう。
53異邦人さん:2006/06/16(金) 15:32:19 ID:6I/0R0pd
ドイツでメチャクチャ可愛いコスプレイヤーに会ったけど、
日本のアニメ文化熱度は
フランス>>超えられない壁>>イタリア>ドイツ>他の欧州
かな?フランスはヲタ率高い感じが。
でもフランスは上流階級の方々や一部からはアフリカからの移民は奴隷の黒猿、
東洋人は黄色い猿扱いされて嫌な感じだけど
しかしとことんヲタな奴はかなり親日で付き合いやすい

んでドイツはアニメ文化も人気だけと、ヴィジュアルバンドのほうが人気あるようなことを聞いた。
Dir、雅が最近の人気。

あとそういえばドイツに留学している韓国と中国の学生はわりかし礼儀正しい人多いな。
日本の歴史認識に理解があるというか、普通に真面目で親しみやすいというか。
日本人のチャラチャラしたなんちゃって留学生は恥を知れと言いたい
でもミュンヘンで反日デモとかあったとか聞いたけど。

最後に上のほうでフリマの話題が出ていたけど、
フランクフルトのライン川のフリマはなかなか面白かった!
日本では叩き売りされたりあまり見ないスーパーファミコンのソフトとかあった
あとは
●アフリカからの移民の方と思われる人の見たことない郷土品
●外国人サイズの信じられないくらい異常にデカい古着
●怪しいマイセンなどの骨董
は印象深かった。
ポストカード屋さんもあり、おみやげにまとめて買うのにとてもいい!
まとめて買って交渉すればかなり安くなる。
まあ明るくなきゃ売れないのでノリがいい人ばかりだし、
英語ドイツ語日本語混ぜてもかなりいける。
54(゚∀゚):2006/06/16(金) 15:59:22 ID:deSqIjpc
55異邦人さん:2006/06/16(金) 21:07:25 ID:ulJHSpfG
>>53
>あとそういえばドイツに留学している韓国と中国の学生はわりかし礼儀正しい人多いな。
>日本の歴史認識に理解があるというか、普通に真面目で親しみやすいというか。
>日本人のチャラチャラしたなんちゃって留学生は恥を知れと言いたい
>でもミュンヘンで反日デモとかあったとか聞いたけど。

ドイツに留学してる中国人はエリートが多く、そのせいか歴史認識にも結構理解があった。
韓国人の場合はほぼ全員「日本人と個人的に付き合うのは全く構わないが日本政府は許せない、謝罪と弁償を」って認識だった。
半分ネタだと思ってただけに実際言われたときはショックを受けた。

確かにみんな、普通に接している分には明るくて真面目で親しみ易い人たちなんだけど、
テーマが政治的なものになると、途端に心の奥底に根付いちゃってるものが露呈する。
まぁ反論してる私もあっちから見れば似たようなものなんだろうけど。
56異邦人さん:2006/06/16(金) 21:12:15 ID:9BRSPWdZ
>>52ごめん。シュタイナウと間違えた。
ハーナウで像と城見たかったけど時間がなくていけなかった。
マインツはいたって普通だったな。
というかマインツのカウフホーフのセルフレストランで食べたあのコップに入ったゼリーはまずい!!
緑色で興味本位で食べたけど、久しぶりに残した。あれは食べないことを勧めるよ。
あと電車で1時間で行けるのはダルムシュタットとマールブルクくらいかな?
マールブルクはグリム兄弟が学生時代を過ごした町だよ。
今度は間違いない!お願い信じて!!
あとはちょっと無理してコブレンツとか。
ダルムシュタットは何か再建された建物が多いせいか、あんまり行きたい気にならないんだよね。
この街を熱く語れる人がいるならぜひ教えてほしいよ。
それにユーゲントシュティールもあんまり興味ないからな。
まあ美術館は大概何箇所かは行くけど。
やっぱりおれはあの教会の荘厳な雰囲気が好きだ。
1時間くらいじっと座ってることもあるし。
57異邦人さん:2006/06/16(金) 21:22:39 ID:IqNiBD/9
>>53
どーなんだろ、観光地の大きめ書店を覘いただけの印象からすると
ドイツ>イタリアでドイツの方が日本の漫画を置いてある数が多いと感じた。
女性向け似非ホモ漫画のドイツ語版が結構あるのに驚いた(イタリアでは見なかったような)
性的倒錯性でドイツと日本て双璧だって聞いたことがあるから納得したけど
58異邦人さん:2006/06/16(金) 21:31:59 ID:NjpypDIx
>>49
マルチ電源プラグってなんだ?

とりあえず、普通のCプラグではドライヤーはつらかろう。SEを使え。
第一、電圧はどうするんだ? 100Vのドライヤーに220V通電すれば、
ほんの5秒くらいで白い煙が上がって壮観だぞw
59異邦人さん:2006/06/16(金) 21:36:06 ID:NjpypDIx
>>54,35
何が聞きたいのかよくわからんのだが・・・。
日本でトヨタの新型コロナはどうですか、と聞いてるんと同じだぞ。
60異邦人さん:2006/06/16(金) 22:03:49 ID:9BRSPWdZ
ほんとマルチ電源プラグって何だ?
プラグなんて各国で違うのに、まるちにできるってのはおかしいんじゃない?
そんなの当てにしないで、普通に変圧器買えばいいじゃん。
そうじゃなければ日本で予備の電池を調達していくとか。
おれんちは、ドライヤーそのものがない珍しい家だからドライヤーはいらんけど、>>49が何を使うためにそのプラグを必要としてるのかが聞きたい。
61異邦人さん:2006/06/16(金) 22:13:44 ID:FL0Bq1bH
先日、「全世界対応プラグ」というのを買ったけどそれかな?
ちなみに「B、C、BF、B3、O、SE、O2」に対応してるそうです。
あ、日本国内の普通の量販店で買いました。
62異邦人さん:2006/06/16(金) 22:23:53 ID:9BRSPWdZ
なんだそれ!?
そんなの始めて聞いた。
どういう仕組みになってるんだ?
まあいいや、明日見に行ってみるかな。
63異邦人さん:2006/06/16(金) 22:54:40 ID:RFhhshaG
>>53>>57
ドイツで日本のビジュアル系バンドとアニメを扱ってる雑誌(1冊で両方ね)を見つけたよ。
ビジュアル系コスしてるドイツ人の写真とかのってて面白かった。

ボーイズラブは結構本屋で見かけるね。
エロ系の店に行くと必ずホモ系も置いてあったし、抵抗無いのかもね。
64異邦人さん:2006/06/16(金) 23:20:01 ID:aFpCEC5l
65異邦人さん:2006/06/16(金) 23:22:37 ID:ZtOJ8Tmb
去年のドイツ映画祭にもホモ映画が混じってたし
ウホッ!注意でない映画の中にも普通に
男同士のキスシーンとかあってビビッたっけな
66異邦人さん:2006/06/16(金) 23:22:49 ID:UqJOohB0
これ見ろ。ドイツは国民にとって悲惨な状況だ
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/3080-1.gif
67異邦人さん:2006/06/16(金) 23:28:59 ID:VawYZE6+
>>63
ドイツでゴスロリ?というかヴィジュアル系のドイツ人の女の子
見かけた事ある。正直微妙だった。
あれを可愛いと思えるセンスが自分には無いのかも。
68異邦人さん:2006/06/16(金) 23:34:31 ID:lqlq2Xm9
38で質問した者ですけど、
マールブルク フルダ シュタイナウ ハーナウ ダルムシュタット コブレンツ
あたりですか。

意外とマインツの評価は平凡なんですね。よく3大聖堂とか紹介されてるけど。

あっという間に見て回れるとか、見所がありすぎて駆け足になるとかでなく、
適当に見て回ったらマルクト広場でビールかワイン飲みながらまったりするという
のが最高ですけどね。
69異邦人さん:2006/06/17(土) 00:10:31 ID:mkXZ8lOj
>>68
質問にレスをもらったらまず礼を言う
これができないやつは屑

ある程度の候補が出てきたんだから後は自分の好きなトコ池
70異邦人さん:2006/06/17(土) 03:21:22 ID:lrUIHlSz
>電車・地下鉄はほとんど検札が来ないのをいいことにかなり無賃乗車した。
ttp://nosans.com/dokidoki/budget/europe.html

こういうやつは、マジで新で欲しい。
しかも実録支出解説とかいって、安くあげたことを自慢してるアフォ
同じ日本人だとは思いたくないね
71異邦人さん:2006/06/17(土) 11:25:13 ID:+R5bxqwL
当たり前のことなんだが
小銭がないので近くの売店で小銭を作ってから
切符を買ったということが何度もある漏れからすれば
殴りたくなるような奴だな
72異邦人さん:2006/06/17(土) 11:52:36 ID:RtX0FJgQ
15年ぐらい前、貧乏学生だった頃。
一度だけ無賃乗車やっちゃったことがある。
夜、空港について友達が来るまで向かえに来てくれてそのまま友人宅へ。
次の朝、友達は用事があって早くに出かけてしまった。
俺は日本円しか持っていなかった。
街中に両替しにいくのに地下鉄数駅だけタダノリさせてもらった。
73異邦人さん:2006/06/17(土) 11:56:54 ID:nw0gbg7A
>>70
うああああああああ日本の恥。
マジでどっかでいっぺん犯罪にでも巻き込まれて欲しい
74異邦人さん:2006/06/17(土) 12:06:26 ID:GMWDMJHp
>>70
ジュネーブでキセルばれて罰金払ってるのは、笑える。
75異邦人さん:2006/06/17(土) 13:40:22 ID:dp4A9t6J
>>49
使える。ドコモの国際ローミング機は海外旅行の度に使っているが
(今までにドイツ、フランス、チェコ、韓国、台湾)いずれも問題なし。
ただし、ドライヤーがPCやデジカメのように100〜240Vに対応してるか
問題。変圧に対応してなければ使えないと思う。
ドライヤーは、ドイツでは1泊シャワー付き30ユーロぐらいの安宿でも
大抵付いていると思う。
(といってもその値段で泊まったことあるのは、フュッセンや
ミルテンベルク、アウグスブルクなどの地方都市だが)
76 :2006/06/17(土) 19:01:11 ID:Z8p3h1ZP
ここは礼儀正しい人が多いインターネッツですね
77異邦人さん:2006/06/17(土) 19:06:05 ID:bS6+Wstr
みんな>>70のサイトをよく読む気になったな。
開いただけで挫折した。マンドクセ
78異邦人さん:2006/06/17(土) 19:41:47 ID:zpMzhV30
>>76
ドイツでまともに暮らそうとするといい加減なのはいけない。
79異邦人さん:2006/06/17(土) 19:49:17 ID:TEvTQ3RX
>>76
ああ、それ言えてるなぁ。こっちで暮らす基本的心構えだな。
80異邦人さん:2006/06/17(土) 20:45:33 ID:kDeHJtjN
カーントンネルってどこにあるっけ?
81異邦人さん:2006/06/17(土) 21:02:16 ID:nw0gbg7A
ミュンヘン
82プー:2006/06/17(土) 22:48:15 ID:opL6QSwB
ドイツ語であのころに戻りたいと永遠って何て言うか知ってる人教えてください。
83異邦人さん:2006/06/17(土) 22:55:19 ID:kDeHJtjN
>>81
ありがとうございます!
84異邦人さん:2006/06/17(土) 22:58:50 ID:XmIAnZZv
単語くらい調べられるんじゃないの?(;´Д`)
85異邦人さん:2006/06/17(土) 23:17:13 ID:nw0gbg7A
>>82
こいつマルチ。ほっとけ。
86異邦人さん:2006/06/17(土) 23:30:46 ID:NxE3v5QP
意味深でワラタ
87異邦人さん:2006/06/17(土) 23:51:41 ID:AzVt7164
抜き打ち検札の方がコストは安そうだが、駅の治安を考えると、中と外が
改札で仕切られている方が良さそう。
88異邦人さん:2006/06/18(日) 00:01:15 ID:nw0gbg7A
ttp://www.hannan-u.ac.jp/~horikawa/students/ikegami.htm
2月24日。
これが載ってるのはなんと個人サイトではなく大学。
89異邦人さん:2006/06/18(日) 00:44:03 ID:TRbr5US/
そういうのを細々探してきて、何がしたいのか。この流れ続くの?
90異邦人さん:2006/06/18(日) 00:49:06 ID:GBq9I5ax
これで無賃乗車を自慢することはイクナイ
という風潮になればいいんじゃない?
91異邦人さん:2006/06/18(日) 00:54:34 ID:GBq9I5ax
あ、言わずともだけど
無賃乗車もイクナイよ
92異邦人さん:2006/06/18(日) 01:04:45 ID:K8+ipDiY
ニュルンベルクからイギリスに移りたいのですが、easyjetって飛んでます?
フランクフルトまで出るのは時間と金が余分にかかるので・・・。
93異邦人さん:2006/06/18(日) 01:15:38 ID:uHK732Wr
>>92
easyjetのサイト見ろ
ちなみにミュンヘンは通ってる
94異邦人さん:2006/06/18(日) 01:31:07 ID:IXv+h/Ss
>>88
所属が国際観光学科とはシャレにならん。
国際性もなければ観光の基本もなっちょらんDQNだな。
95異邦人さん:2006/06/18(日) 01:36:00 ID:IXv+h/Ss
そういえば、あるローカル線で検札を受けたけど、もしかして日本人なので
すくなからず無賃乗車を疑われたのかな。

そのあと、尋ねてもいないのに、乗り換えは何番線だとか、おりるときには
チュースなんて愛想良く挨拶してくれた。あれは疑った罪滅ぼしだったのか?
96異邦人さん:2006/06/18(日) 07:43:50 ID:zhs3E0Pn
>>95
検札の人が乗ってるかどうかだけだと思うよ。
4時間REに乗っててもこないことあるし、フランクフルト空港からHbfまでの10分くらいの間に
検札受けたこともある。
97異邦人さん:2006/06/18(日) 09:07:26 ID:McMIZiAy
>>89
本人乙!
98異邦人さん:2006/06/18(日) 10:50:03 ID:h1q4L5Y3
ハンブルクのS-barnで夜7時ごろに検札してた(去年)。
で、地元の皆さんはみんなパスみたいなの持ってて問題なかった
(私も3日間用パス持ち)けど、
たまたま乗り合わせてた学生っぽい日本人男性3人組が
3人とも切符買ってなかったみたいで
外に連れ出されてた・・・
同胞としてひじょ〜に恥ずかしかったです

地元民が切符買ってないから平気だと思ってたのか?
旅先で会う「貧乏旅行者」って
ズルしてでも安く旅してるって自慢するから嫌だ
99異邦人さん:2006/06/18(日) 11:26:21 ID:N9p6KdWA
ベルリンに去年1週間行ってたけど、その間Uバーンで3回検札あったよ。
報酬も歩合制らしいので、彼らも必死らしい。
いずれにせよ貧乏旅行自慢、チョイワル自慢ともみっともないし、
都度切符買うのも正直めんどいから1日とか何日券とかの類買っとくのが
いいと思う。
100異邦人さん:2006/06/18(日) 11:53:48 ID:bj/ZvrwD
万引きと一緒で、犯罪と思ってない人が多いんだろうね>無賃乗車

恥知らず。
101異邦人さん:2006/06/18(日) 13:35:24 ID:YTkd98af
おりゃ、1日に4回検札をうけたことがあるよww

>無賃乗車
>貧乏旅行自慢
>チョイワル自慢

ウザイからさぁ、ライン川に飛び込んで誌ね
102異邦人さん:2006/06/18(日) 14:01:16 ID:BT4TunzO
ほんとに犯罪を自慢するって言う概念がないんだろうね。
それだったら、3間用パス買ったのに、元がとれなかったって言う話を聞いたほうがよっぽどまともな話だ。
>>75ミルテンベルクを知ってるの!?
あの街いいよね!おれが行ったときはアジア系は一人もいなかったよ。
そしてあの街並み、変に観光化されてない素朴な雰囲気。
街並みの写真だけを20枚くらい撮ってしまいました!
103異邦人さん:2006/06/18(日) 14:04:59 ID:ukfOeIJQ
以前、そこそこ混んでるバスで検札をうけた。
それは別にいいんだけど、チケット見せてと言われたのが、
明らかな東洋人の自分と小汚い感じの若い白人男(独人じゃないとみた)だけ。
二人とも持っているとわかると席に戻って沈黙。
他の客にはきかないのかよ!とちょっとだけムカついた。
104異邦人さん:2006/06/18(日) 15:14:57 ID:d57OEDq6
>>103

きっと前に日本人が無賃乗車をしてたんだね
103がきちんとパスを見せたことで、
その検札の日本人に対するイメージがよくなればいいけど
105異邦人さん:2006/06/18(日) 15:58:38 ID:vdNlQZcM
>>95
それは日本人にフレンドリーなんだと思う。
私もローテンブルグへ行く途中
電車乗換えのときに、「こにちは〜」「ローテンブルグ?」「5線だよ!」
なんて言われた。もちろん検札もされたけど。パスポートは見ない。
ICEとか乗っても、初日だけ見られたけど、ほとんどみない。
106異邦人さん:2006/06/18(日) 16:43:55 ID:IXv+h/Ss
>>102
オレもミルテンベルク行ったよ。小さいけど木組みの家がきれいな町だった。
95で書いた検札は、ミルテンベルクからアシャッフェンブルクに戻るときのできごと。

別スレに2度と行きたくない国というのがあるけど、ドイツはほとんど話題にならないね。
愛想が良いわけじゃないけど必要なことはしてくれて、あまり差別的な扱いもされず
時々フレンドリーな人もいて食べ物がそこそこうまいからだろう。

逆にイギリスはひどく評判が悪いが、来月、初イギリスだ。
107異邦人さん:2006/06/18(日) 16:52:01 ID:VQ3UXtuX
>>103
ローカルなバスなら他のお客はみんな顔見知りだったのかも?
都会や有名観光地なら違うだろうけど。
108異邦人さん:2006/06/18(日) 17:28:15 ID:UcB36Dua
>>97
89だけど2chでそういうのが一番萎える。つーかとっくに学生じゃないしorz
来週いよいよ渡独するぞ!切符ももちろん買うさ!
109異邦人さん:2006/06/18(日) 17:36:41 ID:ukfOeIJQ
>107
人口60万ほどの州都の市内バス。
おや、やっぱ差別ってあるのかーと敏感になってたんですね。
トルコ系も多かったけど、馴染んでたし。
今は別にどうとも思ってないです。良い人多かったし帰国してるし。
私は女で、そこそこ服装にも気をつかってたのに
やっぱ怪しく見えたのかなーとガッカリしたってのもありますw
110異邦人さん:2006/06/18(日) 19:07:00 ID:1yB0CB87
俺は逆にパリのRERの郊外路線で周り全員検察してるのに我々日本人3名だけ飛ばされた。
その時無賃乗車だったからかなり焦った。

あ、ドイツの話題じゃないな、須磨祖
111異邦人さん:2006/06/18(日) 21:11:51 ID:d57OEDq6
>>110
この流れでよく書き込めたなw
112異邦人さん:2006/06/18(日) 22:27:17 ID:FRUQ998F
>>111
>110は無賃乗車するような神経してるから平気で書き込めるんじゃ
ないか?
113異邦人さん:2006/06/18(日) 22:42:26 ID:XxUQKe0r
>>101
一日4回ってすごいな。
俺は2日連続ってだけで凄い確率だなーって思ってたのに。
114異邦人さん:2006/06/18(日) 23:32:02 ID:UnvKHgsJ
そうかな。
数をこなして脅威を与えなきゃ、抑止効果がないじゃん。

バス・トラムなら、検札は比較的珍しい部類に入るけど、中距離路線なら
大体は来ると思うけどね。
115異邦人さん:2006/06/18(日) 23:35:51 ID:d57OEDq6
REなんかしょっちゅう来るよね
2時間も乗ってれば、検札とは顔なじみだ。
S-bahn, U-bahnなんかも昼間のぼへーっとした時間には高確率で来る
116異邦人さん:2006/06/19(月) 16:21:12 ID:g8l28jAQ
在住だが、検札のおっさん、おばさんはそのうち顔なじみになる。
通勤で毎日使ってりゃ、向こうも定期持ちだと覚えてくれるんだ。

覚えの悪いおばさんもいるにはいるがw
117異邦人さん:2006/06/19(月) 16:33:13 ID:DszzyM0n
切符を買わないのは論外だけど、値段がよく分からなくて適当に初乗り料金で乗る
とかも駄目なんだよね。日本だと不足分を払うだけでいいけど、無賃と同じ罰金を
取られてがっかりした。
118異邦人さん:2006/06/19(月) 20:27:06 ID:bvJkYIm7
>>117
それくらいはガイドブック見りゃ載ってることだと思うけど…
119異邦人さん:2006/06/19(月) 21:27:17 ID:p/eHyFks
>>117
ただのリサーチ不足ですの結果ですね。
しかも、切符の自販機の辺には必ずジーンを示す掲示板も立ってる
はずなんだがな〜。
おかしいな〜。
120異邦人さん:2006/06/19(月) 21:47:36 ID:wmxgnHFG
というか値段がよくわからないなら最初から一日券買えばいいだけの話。
一日券を売ってない街なんてまずないし。そうじゃなければ周りの人に聞くのが当たり前だ。
ドイツ人なら普通は教えてくれる。おれなんか聞いてもいないのに、指でどこ走ってるのか教えてもらったし。
まあその後ドイツ語はなしたらもっと詳しく教えてもらったけど。
とにかく聞け。だろう乗車とか、無賃すごいでしょなんて聞きたくもない。
>>106おれはフランクフルトからアシャッフェンブルクに行くときに、検礼の人と客でもめてるの見たよ。
あの検礼の女の人の迫力はすごかった、おっさんもすごかったが女の人のほうが一枚上手だった。
そしておれのところに来てフレンドリーに対応されても…。もちろん切符は持ってたんだけどさ。
というかまさかミルテンベルクを知ってる人がいるなんて思わなかったよ。
あそこは今まで行った街で1,2を争ういい街だ。
121異邦人さん:2006/06/19(月) 22:01:49 ID:0nZjejya
ミルテンベルクか。まだ行ったことないな。
けっこう乗換えが多かった気がする。今度行ってみよっと。

漏れはヴュルツブルクが大好きだ
あのレジデンツや町並みは素晴らしく綺麗だ。
122異邦人さん:2006/06/19(月) 22:22:07 ID:wmxgnHFG
フランクフルトでもビュルツブルクからでもアシャッフェンブルク乗り換え一回でつくよ。
ただ本数が少ないから注意が必要だね。
個人的にはビュルツブルクよりもいいと思うよ。
確かにレジデンツとかよかったけどね。マリーエンベルク要塞も迫力あったし。あそこでシーボルトの像を見に行く時間がなかったのが心残りだ。
一方ミルテンベルクは何もないよ。博物館があるだけ。
しかし、その何もないのがいいのさ。あるのは川と山、そして人情のみ!

123異邦人さん:2006/06/19(月) 22:41:02 ID:0nZjejya
他に感動した街があったら教えて
124異邦人さん:2006/06/19(月) 23:12:01 ID:lsbhkl9v
ミルテンベルクは木組みの家がきれいな田舎町。
国内の観光客はそれなりにいるけど、落ち着いてくつろげるのが良いよね。

マイン川沿いの店で、マイン川や橋、城門などをぼんやり眺めながらビール
とブレッツェルで一休み。
マルクト広場前の店で木組みの家や行き交う人々を眺めながらフランケン
ワインでまた一休み。

すごく贅沢な気分になれる一日だったよ。
125異邦人さん:2006/06/19(月) 23:30:32 ID:3UM09Eia
メモメモ…φ(.. )
126異邦人さん:2006/06/20(火) 00:18:11 ID:RSlGkYAe
アシャッフェンベルグって、川と建物が一緒に写ってる写真1枚だけ見たことあるんだが
すげえ綺麗なところだった。次にドイツにいけた時、時間があれば絶対行ってやると思ったよ。

写真一枚だけ見て、行ってやろうと思った街とかってある?(もちろんドイツの中で)
127126:2006/06/20(火) 00:19:09 ID:RSlGkYAe
ん、アシャッフェンブルクだったかな?
ごめん、山か城か、ちょっと覚えてないけどアシャッフェンなんとかw
128異邦人さん:2006/06/20(火) 10:27:07 ID:kHWTHQnT
ワールドカップから帰国しました〜
ドイツ初めてでしたが親切な人多いし街もきれいだし良い国でした。
自分はパス持ってたから何でも乗り放題だったけど試合会場からの帰りとか車内がかなり混雑していたので
検札はICEとかでも全くなかったですね〜
ワールドカップの混乱でいつも以上にダイヤが乱れているようで
ホームでぶちきれている地元民とか逆ギレの駅員とかもいましたけど。

シュトットガルトの駅で超イケメンの若い男二人が抱きあってキスしてて
ドイツは結構オープンなんだなあと思ってたら周りのドイツ人がびびった反応をしていたので
そうでもないのかも?
旧東ドイツ側はあまり行かなかったので機会があればまたゆっくり行きたいと思った。
129異邦人さん:2006/06/20(火) 13:09:36 ID:SytkSs6A
>>126-127
Aschaffenburg
ヨハニスブルク城の写真かな?

>>128
お疲れ様
ICEでも無いのか。相当多国籍だからな。どっかで詰まったのかもしれないですね。
130異邦人さん:2006/06/20(火) 21:00:04 ID:tp59aSIt
節操のないやつらがバカ騒ぎとかして、電車を乱れさせてるのかもね。
日常のドイツでそんな遅れるはずがないし。
>>124おれはマルクと広場で道行く人を眺めながらアイスとジュースを食べてました。
そしてマイン川沿いを散歩。あの日はほんとに贅沢な旅だった。
心が洗われるとはこういうことを言うんだろうと感じたよ。
>>126どこだろうな〜?
都会ならミュンヒェン、田舎ならオーバーアマガウってところかな?
何か知らんけど不思議とバイエルンに惹かれる傾向があるな。
リューベックも行ってみたいかも。
131異邦人さん:2006/06/20(火) 21:22:52 ID:naxz6lLR
>>130
ワールドカップはじまる前にICEつかったけど、結構遅れてたよ
最近ICEは遅れることが多いらしい。リストラの結果だとかなんとか。

でも、検札は結構あったなぁ。無い時もあるけどその方が例外な感じ。
そこらへんはワールドカップの影響があるのかもね
13275です:2006/06/20(火) 21:42:24 ID:zIfEoZSM
>>102 >>106 >>120->>124
 ミルテンベルク、2回行ったことあり。(昨冬と今年4月)
「歩き方」には紹介されてるけど、その他はあまり紹介されない
小さな街だよね。 ビュルツブルクからバスだと本数は少ないが、直行便と
Wertheim 乗り継ぎで行ける。ただし、土日はほとんど運行しない。
http://www.ovf.de/

 クリスマスマルクトの時期は 寒いし、風が強くてマイン川に
かかる橋を渡るのが怖かった。 冷えた体を癒すのは、勿論グリューヴァイン。
ビュルツブルクもそうだけど、ここもワインの街だよね。
西部フランケンのマイン川流域を鉄道で移動してると至る所葡萄畑。
13375です:2006/06/20(火) 21:44:23 ID:zIfEoZSM
(つづき)
 ここに行くきっかけは、昨冬パリからヴュルツブルクに移動する際、
夜11時過ぎの現地到着なので、晩酌用のワイン仕入れようと行った
ワインショップで出会ったワイン。
かなりいいお値段だったが、めちゃ美味かった。
ホテルの人に調べてもらったら、ミルテンベルクの隣町が醸造元。
クリスマスマルクト見物ついでに行ってみた。
 オフィスは鍵が掛かっていたので、奥の作業場を覗くと
社長とその息子がラベル貼りの作業を黙々とこなしてた。
試飲したい旨申し出ると、息子が対応してくれた、(親子共々英語可)
パリで買ったワインが気に入ったので、ここまでやって来たと言うと
びっくりしてた。
 しばらくするとマインツから老夫婦が試飲に。
おじいちゃんが英語出来て、「俺の父親はドイツ空軍のエンジニアで
山下将軍に会ったことがある」と言われビクーリ。こちらはこちらで
「母のおじさんが軍人で、山下将軍と陸軍士官学校の同期」と向こうも
ビクーリ。帰りはタクシーを呼ぼうと思ってたら、老夫婦が駅まで
送ってくれた。(車はAMGベンツSL55!!)

長文スマソ。でもいい思い出。

134異邦人さん:2006/06/20(火) 22:04:34 ID:tp59aSIt
なんだ〜そりゃ〜!?
なんて贅沢な。ただうちら3人に共通してることはみんな親切なもてなしを受けたってことだね。
あそこはすばらしいよ。マルクト広場のライトアップを見たかったけど、おれも先月行ったばかりでそのときは日が長くて8時過ぎてもやっぱり明るかったからあきらめて帰ってきたのが非常に心残りだよ。
まあドイツでむかつく対応をされたこと自体ないんだけどさ。
ドイツのワイン飲んだことない。もともとワインが嫌いだから飲む勇気がない。
最近は一人旅の味をしめてきたから代わりに飲んでくれる人もいないし。
135異邦人さん:2006/06/20(火) 22:34:53 ID:0dfXmmLS
>>133
ええなあそれ。
ドイツ人と一緒に酒を飲むと楽しいよな

>>134
そんなときはパンを味わえ!!
136異邦人さん:2006/06/20(火) 22:39:35 ID:YPrsx7jt
ドイツからイギリスに渡りたいんだけど飛行機は現地で取らないとダメか?
こっちで取るにも取れてんのかも不安だし。
分かりすいとこないですかね?
137異邦人さん:2006/06/20(火) 23:14:52 ID:zIfEoZSM
>>75=>>133です
大抵のワイン醸造元は試飲させてくれるらしいし、
ヴュルツブルクの大手醸造所、ユリウスシュピタールとビュルガーシュピタール
の直売所には原価で飲めるテーブル席あり。ワイングラスに250CCの目盛りが
あるのが如何にもドイツ人らしい。
ユリウスで朝開店と同時にテーブル席で飲んでると、おじいちゃん、おばあちゃん
たちがイパーイやってくる。英語はほとんど通じないけど、俺のほうにグラス
向けて“プロスト(乾杯)”やってくれたり、いい感じだよ。
シーボルトハウス(博物館)も行ったけど、ボランティアの老人だけで
運営してる感じ。昨冬訪れた際、生け花を制作しているおじいちゃんがいて
英語で話しこんだよ。
ドイツは大きな博物館も凄いけど、昔の建物を改装してボランティアで
運営されている小さな博物館が結構あって面白い。
ドナウヴェルトの郷土博物館は金物職人や漁師、19世紀の
暮らしぶりの資料展示があって、ボランティアの若者が英語で説明してくれた。
138異邦人さん:2006/06/20(火) 23:15:50 ID:S/KdsuD3
>>134
ワイン嫌いといっても、ドイツワインのアウスレーゼとかアイスワインとか、
甘い飲みやすいものもあるから。
どんなのがダメなのかでまだ道があるかも・・・

何でドイツ人て日本人にあんなに親切なんだろ?
139異邦人さん:2006/06/20(火) 23:48:39 ID:0dfXmmLS
>>138
後段部分にハゲ同
ビールおごってくれたり、飯食わせてくれたり、
電車内で立ってたら「俺は次で降りるから、あんたここ座んな」とか
飛行機で意気投合したおっちゃんが「いいからうちへ来い」とか。
数えきれん…
嫌な思いしたことも、ほとんどないな…
140異邦人さん:2006/06/20(火) 23:55:41 ID:tp59aSIt
赤ワインも白ワインもだめ。フルーツワインみたいなのは平気だった記憶があるよ。
甘いワインか。確かにそれなら大丈夫かもしれないけど、アイスワインはとりあえず高すぎるよ。
アウスレーゼならなんとか手が出るかな〜?
>>137そういえば試飲させてくれるってよくガイドブックに書いてあるね。
一人で行っても大丈夫な雰囲気なのかな?
おれも小さな博物館とか好きだよ。
というか基本的に小さいのは結構なんでも好きかな?
街のスケールとかも小さいほうが落ち着く。
>>138ほんとになんで親切なんだろうね?
もう親切すぎてドイツ以外に行きたくなくなってくるよ。
ホテルの人も必ず挨拶してくれるし。
Good morningって掃除のお姉さんが言ってこっちがGuten Tagって言ったらまじで喜んでくれたよ。
141137:2006/06/20(火) 23:56:13 ID:zIfEoZSM
>>138
アジア系で日本人だけ特別というわけでなく、
マナーを守る若い旅行者風には親切だよ。白鳥城とヴィース見た後、
フュッセン駅で電車待ちしてると、現地のおじいちゃん?が英語で
韓国人学生グループと話してた。
どうもこの人、世界各国からの観光客と話すのが趣味らしい。
「韓国人はキム(金)とパーク(朴)リー(李)が多いんだよな」と
言いながら、「君の名前は?」と聞いて和気藹々としてたよ。おいらにも
行き先を聞くと「この電車でアウグスブルク行くのならBuchloeで乗り換えだよ」と
教えてくれた。

確かに中韓系はマナー悪いの目立つけど、フュッセンの駅の柱に日本語で、
ワールドカップの韓国の八百長が云々と書かれてたのは、同じ日本人として
恥ずかしかった。
142異邦人さん:2006/06/20(火) 23:59:51 ID:tp59aSIt
いいからうちへ来いなんて言われてみたい。
あ〜、ドイツ人のメル友ほしいな。
男でも女でもいいから、とにかく親友って呼べるドイツ人がほしい!
そしてできればドイツ人と結婚したい。
ドイツ人に日本のよさを教えるためにドライブして乗り回したい。
落ち着いたらドイツに行って永住したい。
143異邦人さん:2006/06/21(水) 00:09:43 ID:i3XcTpdO
9月に初めてドイツに行く予定です。
下記について教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

・フランクフルト駅構内に、スーツケースを数時間預けられるような、
手荷物預かり所はありますか?

・ヨーロッパバスをオンライン予約しようとしたら、「ストップオーバー(途中下車)の場合は、
2区間に分けて予約しろ」というような注意書きがあったのですが、
ここで言うストップオーバーとは行程を二日に分ける(途中の街で1泊する)場合のことですよね…?
ただ単にどこかの街でちょっと降りて観光したい場合にはいちいち分けて予約する必要は
普通ないだろうなあと思いつつ、ちょっと心配で…


ミュンヘンのホテルをこれから手配する予定ですが、
今日ここを覗かせていただいて急に心配になってきました。。。
オクトーバーフェスト期間にぶち当たりそうなので;
144異邦人さん:2006/06/21(水) 00:16:20 ID:zeLZgWgk
オクトーバーフェストと重なるなら早く予約したほうがいいよ。
でももしかしたら相当高いかもね。というか高いに決まってるか。
オーストリアのザルツブルクとかに泊まって、祭りだけ見に行ったほうが安上がりかも。
ヨーロッパパス持ってるならそれだけで問題ないんじゃない?
もちろん乗り放題だよ。
フランクフルトにはコインロッカーがあるよ。手荷物預かり所があるかどうかはしらん。
でも、確か片方の出口にしかなかったな。
DBでホーム下りて向かって左のほうの出口にだけあった。
フランクフルトは終点だからDBで降りたら左に行けばあるよ。
145異邦人さん:2006/06/21(水) 00:30:53 ID:2CbSt2eP
ドイツに九月に行くんだけどすっげ〜迷う。ガイド見てたら全部行きたいけど時間的に無理○| ̄|_

ドイツのバウムクーヘンをたべたいんですけど、むこうだとあまり食べられていないのですか?
クリスマスや贈り物ときいたんですけど・・・。

ミュンヘンでおいしい洋菓子の店を知っている方がいたら教えていただきたいです。
146異邦人さん:2006/06/21(水) 00:32:30 ID:l0y+jW29
>>145
ミュンヘンでバウムクーヘンならクロイツカムじゃないの?
高級菓子店だから高いし重たいけど
147異邦人さん:2006/06/21(水) 00:46:12 ID:zeLZgWgk
ドイツでは基本的にクリスマス以外では食べません。
日本のと違ってものすごく手間がかかるんだよ。
それから洋菓子の店ってあんまり当たり外れがない気がするけど。
おれが当たったまずいのはマインツで食べたコップに入ってるゼリーのみ。
あれだけは食えん!!
ミュンヒェンに行くならぜひオーバーアマがウに行ってくれ(>_<)
そして感想をぜひ聞かせてくれ!!
148異邦人さん:2006/06/21(水) 00:50:14 ID:pstVFYJw
>>146
月並みだけどアロイス・ダルマイヤーなんかどう?
様々な食材売ってるし、お菓子もパックに入って日持ちしそうなの
あったよ。バウムクーヘンはあったかどうか覚えてないけど、
店の中歩いるだけで楽しいよ。
149異邦人さん:2006/06/21(水) 01:01:01 ID:a0lqesNb
今、ドイツにいる人、これから行く人

会場(スタジアム、Fan fest)内のスポンサーブースの
ドイチェポストでエアメール出したら、消印がW杯ロゴ入りで
記念になるよ!(相手がね。)
普通に郵便局で出した場合は知らんが。

送ってもらうも良し。
自分に出すも良し。
150異邦人さん:2006/06/21(水) 01:05:14 ID:zeLZgWgk
5月の終わりにマインツの郵便局で出したけど何にもなかった…。
151異邦人さん:2006/06/21(水) 01:10:56 ID:2CbSt2eP
>>145です。レスありがとうございます。
さっきまで自分で調べてました。
色々調べた結果をはってみます・・・といっても当たり前過ぎる情報ばかりかもしれませんが・・・。
自分の行きそうな地域など色々調べてみました。

ダルマイヤ、クロイツカム(Munchen)
マリエンプラッツに面した地下食料品売り場
ベルリンの老舗:Rabien、Buchwald
ケルン:Hohestrasseの入口付近のカフェ。チョコがけ。
ガルミッシュパルテンキルヒェンの菓子屋
ALDIのポテトチップス


>>146>>148の出しているクロイツカムという店やダルマイヤーという店は有名なんですね。
>>147
知らなかったです。てっきり日本のようなものだとばかり思っていました。
コップのはいってるのですかw
オーバーアマガウですか。いってみます!!!
なんだかドイツでは食べ物にお金を使いそうな希ガス^^;
152異邦人さん:2006/06/21(水) 01:19:17 ID:3s00TTse
ALDIのも美味いがEDEKAのも美味い。安い。
あとトルコ系スーパーマーケットのお菓子(トルコのヤツ)はどれも格段に美味い。
153異邦人さん:2006/06/21(水) 01:33:32 ID:l0y+jW29
>>151
>マリエンプラッツに面した地下食料品売り場
はカウフホーフの地下?
あそこもいいけどノイハウザー通りにある
karstadt(百貨店)の1階の菓子売り場もいいよ
有名でなくてもなんとなく歩いて目に付いたお菓子屋とか
チョコ屋なんかもけっこう美味かったりする
あとはスーパーのカップ入りヨーグルトなんかに
やたら美味いのが混じってたりもするし

問題としては土産にするには案外重たいってことかな
それとケーキとかでかいし食事の量が多いから
大抵予定よりは食えずに終わったりもする
154異邦人さん:2006/06/21(水) 02:26:03 ID:2QXzQO3b
>>137
シーボルト博物館、漏れも行ったよ。なんかまったりした空気だった。
シーボルトはドイツではあまり有名ではないみたいね。日本人のほうが多分詳しいw
トラムで「ツギハ シーボルトハクブツカンデス」って日本語で流れた時はびっくりした。
155異邦人さん:2006/06/21(水) 12:05:32 ID:5YeQG5Zz
フランクフルト、日曜日だった。
ドイツでは、どいつもこいつもドイツ人かと思っていたが
街中、ドイツもこいつもトルコ人だった。
フランクフルトでは、日本の半島人以上の割合?
156異邦人さん:2006/06/21(水) 12:51:06 ID:JHzSDWdW
>>155
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84#.E6.B0.91.E6.97.8F.E6.A7.8B.E6.88.90
によると、人口の2.5%ほどがトルコ人とクルド人となっているから、およそ200万人。
日本で在日朝鮮人の占める割合は1%ほどと言われてるのでおよそ130万人。
ただし日本に帰化した人が含まれてないので多分もっと多い。
まあ、見た目ゲルマン民族とトルコ人じゃまったく違うから目立つだけじゃないかな。
157異邦人さん:2006/06/21(水) 14:33:12 ID:wDHBTh5f
2世やハーフも結構増えてて
文化も流入してるよね(ケバブとか)
158異邦人さん:2006/06/21(水) 14:47:19 ID:9VNLgJJ8
>>155
ある時期積極的にトルコ人を底辺労働者として移入を促進。
不景気になったりして失業率が上がると、トルコ人のせいにしたりもする。
しかし、だからといって彼らが担っているような仕事をドイツ人がするかというと・・・
ただ、宗教的には穏健な国の人間なので、それなりに溶け込んでいたりはする。
159異邦人さん:2006/06/21(水) 15:48:44 ID:reZMLMnA
それでも被差別意識丸出しで拗ねてるトルコ人も多かったりする。
160異邦人さん:2006/06/21(水) 19:59:21 ID:i4X+Gcu9
うーん、でも朝鮮人と比べると全然いいと思うよ。

それに朝鮮人の大半は密航者だしね。ドイツの場合、国の政策として誘致
していた時期があったわけだし、指摘があるようにドイツ人になり手が
いない仕事をやってくれているという面がある。これもまた、パチンコ
やヤクザなど、どうでもいいような社会の屑をやってる朝鮮人より全然
同情の余地があるさ。

むしろ今更煙たがるドイツ人というのも随分ムシのいい話だと思う。
161異邦人さん:2006/06/21(水) 20:42:10 ID:K4Zg8RcI
>>126
ひょっとして、メスペルブルン城じゃない?
川じゃなくて、でかい池と可愛い城の写真。
自分はそこ見たさにアシャッフェンブルク行ったよ。
そしてバス停からの行き方が解からず、変な山まで登りかけたw

次はミルテンベルク行ってみようかなぁ。
行くのは8月末から9月だから、特にホテルを神経質に予約しながら
行かなくても良さそうだし、交通の便がイマイチな所中心に行きたい。
162126:2006/06/22(木) 00:09:33 ID:fgcakJBL
>>129 >>161
レスをありがとう。礼が遅れてすまぬ。

ぐぐったところ、写っているのは>>129の言ってくれたヨハニスブルクだったよ。
多分写真を撮った時期も良かったんだと思うが、川べりの緑がすごく綺麗だった。
>>161の教えてくれたメスペルブルンて城も小さくてかわいいな。

ますますドイツ行ったらアシャッフェンブルクに行かなくては!という使命感に燃えてきた。
二人ともダンケゼア!
163異邦人さん:2006/06/22(木) 00:14:10 ID:5gqhdHcE
来週からW杯を見に行きます。
観光できる時間もあるので、定番のライン川下りをしようと思ってます。
リューデスハイムから乗船する予定です。
リューデスハイムは小さいながらもなかなか感じのいい街ですね。
せっかくなのでリューデスハイムの街をブラブラしたいなぁ、と思っていますが、
スーツケースを預けられるような場所(荷物預かり所、コインロッカーetc)などは
あるのでしょうか?
どうしても行程上スーツケースを持っての移動は避けられないので・・・
ご存知の方がいたら教えて下さい。
164異邦人さん:2006/06/22(木) 01:25:34 ID:sfohZM5L
7月終わりから8月終わりにかけて初めてドイツへ行きます。
そもそも海外へ行くのも初めてなので既にいくらか緊張しています。
質問ですが、航空券はどこで買うのがお勧めでしょうか?
格安を調べても価格差が結構あるので迷っています。
よろしくお願いします。
165異邦人さん:2006/06/22(木) 04:46:03 ID:KiTjSfHb
さすがに航空券はスレ違いじゃないか? 確かにここは間口広いスレだが・・・
166異邦人さん:2006/06/22(木) 08:32:48 ID:UXJJ3p9r
ワールドカップでビンゲンに4日泊まってたけど、いい田舎町だった。
167異邦人さん:2006/06/22(木) 09:34:38 ID:e9SREqRB
>>103
自分も同じ状況だった。服装もちゃんとしたスーツだったのに。
ドイツに慣れている人から人種差別は覚悟しろと言われていたけど、
ムカついたよ。
168異邦人さん:2006/06/22(木) 09:45:06 ID:+dkektqG
こちらのスレでは、ワールドカップ関連の画像を募集中です。
行った人、よろしくね。

【景色】海外旅行の写真を見せて−3枚目【名所】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1113378093/
169164:2006/06/22(木) 10:03:33 ID:sfohZM5L
>>165
誘導していただけないでしょうか?
170異邦人さん:2006/06/22(木) 11:19:46 ID:Tgby7SBO
>>169
自分は165じゃないけど。
初めての海外なら航空券の価格に惑わされず、大手旅行代理店での購入を
お勧めする。

初心者質問処Part25: 懇切丁寧!お気軽にどうぞ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1150340967/
171異邦人さん:2006/06/22(木) 12:11:21 ID:ehkqNg8h
もしくは直接、ルフトハンザの正規格安が一番かと。

http://www.lufthansa.com/online/portal/lh/jp/book_and_prices/top_offers?l=ja&nodeid=798362

で、WEB得とかユーロマンティックとかを参照。
172異邦人さん:2006/06/22(木) 12:56:30 ID:zwoyLKkj
>>169
自分もこの前まですごく悩んでいましたよ。
ちなみに、色々調べてみたので掲載しておきます。

http://www1.tour.ne.jp/search/air/air_sch.html
ヤフーの航空券情報のページも、相場を知るのに結構役に立ちますよ!
http://abroad.air.travel.yahoo.co.jp/bin/aair_category?areacd=0600
後、独日ライゼビュローの「呼び寄せ便」も時期によってお得な場合があるので(今はユーロの為替レートがかなり高いので、もしかして割高・・・)、一度チェックされてみてはいかがでしょうか。
http://www.djrb.de/

自分はこのあたりでさがして欧州系未定だけど欧州直行で経由でミュンヘンサーチャージなどすべて込みで\130,000くらいでした。
スレ違いになってしまったのでsageます○| ̄|_

ってもう見てないか・・・^^;
173異邦人さん:2006/06/22(木) 13:09:52 ID:kkxIkNJA
>>170
何で大手?マジで理由がわからん
174異邦人さん:2006/06/22(木) 15:24:38 ID:vTIUvezE
>>173
164くらいの教えてチャンレベルだったら
最初は名前の知れた旅行代理店で
全部手配してもらえってことじゃね?
ここで逐一聞かれても手に余るレベルだべ
175異邦人さん:2006/06/22(木) 15:32:01 ID:GOnatcVK
>>173
いや、単に初心者なら大手の方が不安要素が少なくていいんじゃないかな、と。
旅慣れてる人にだったら好きな代理店で購入すれ、と言う。

大手でもチケット代が高い、サービスが悪い会社はある!とか中小でも
その逆もまた…とかの話になると完全にスレ違いなので、この辺で。
176異邦人さん:2006/06/22(木) 15:42:46 ID:0RLoEUkI
「初心者です、海外旅行で何に気をつけたらいいのかわかりません」
って言って、それにちまちま答えてくれる旅行会社が良いってことだよね。とりあえず。
ツアーを殆ど取り扱っていなくて、チケット売り専門みたいなお店だと、
海外慣れした客相手の仕事しかしてないもんだから、
パスポートの名前チェックとか、ビザの有無とか、パスポートの残存期間の確認とか
そういうことをやってくれないことも多い。

大手で初心者相手の仕事を心得ている旅行会社なら、
(大手で初心者相手の仕事を心得て無いところもある)
パスポートの情報の確認はもちろん、
乗り継ぎ方法のガイドや現地空港の地図の確認、
滞在先における緊急連絡先まで色々教えてくれたりする。
でも、値段は高い。
雑居ビルの小さなコ汚い事務所で格安チケットだけを
黙々売っているような店では、まずそこまでやらないな。
177173:2006/06/22(木) 15:46:22 ID:kkxIkNJA
>完全にスレ違いなので、この辺で
そだね
ただ>>172の呼び寄せ便はいくらなんでも初心者には・・・
178異邦人さん:2006/06/22(木) 23:08:07 ID:3+VXw6Fa
とにかく安心していきたいならルフトハンザ、ANA、JALなら直行便がある。ただ高い。
安く抑えたなら乗り継ぎで良いならいくらでもある。
どの道大手に行くのが一番だ。それより君がどこに行くのかって方が知りたい。

>>151オーバーアマガウ、頼むよ。
あ〜またドイツ行きたくなってきた。
こんなにたくさんのドイツ好きに囲まれるなんて、大学でドイツ語とってもなかった話しだし。
あいつらは大概単位のためだけにやってるだけだしね。ここの人たちはドイツを愛してる人ばかりだからなんでも話せるよ。
みんなが一番好きなドイツの街ベスト3が聞きたい。
179異邦人さん:2006/06/22(木) 23:14:09 ID:9srJdxAv
今、「世界の車窓から」でドイツ編をやってるけど、車窓からのドイツの家並み
をみるとまたドイツに行きたくなる。

昨日の「ドイツ語会話」ではニュルンベルクで焼きソーセージ食べてたね。
イッヒコメアウスヤーパン
を勉強した。
180異邦人さん:2006/06/22(木) 23:35:01 ID:3+VXw6Fa
なら、明日から世界の車窓からみないと。
ちなみどこからどこへ行ってるの?
181異邦人さん:2006/06/22(木) 23:39:33 ID:LF2VOlq1
今日、フライブルクに着いた。
182異邦人さん:2006/06/22(木) 23:42:35 ID:3+VXw6Fa
フッゲライだっけ?あそこは?
もし合ってたとしたら、多分紹介するだろうな。
あ〜、今度はスイスに行こうと思ったんだけどな。
それで南ドイツも行こうと思ったんだけど、またドイツメインで行くか?
まあしばらく休みは取れないだろうし、夏休みに取る気もないけどね。
みんながいなくなったころに行くのがオレの旅行だし。
183異邦人さん:2006/06/22(木) 23:44:22 ID:2yd4ohVR
>>178
1位 ベルリン
2位 ライプチヒ
3位 ハンブルク

 理由は、クラが好きなだけですが
184143:2006/06/22(木) 23:48:41 ID:wwwwnzWJ
>>144
レスサンクスでした。今週末に何とか手配まで辿り着きたいところです。
185異邦人さん:2006/06/22(木) 23:48:54 ID:3+VXw6Fa
おれは1位ミルテンベルク(何回も熱弁してる通り)
   2位ローテンブルク(日本人多いけどやっぱりあの街並みはいい)
   3位ケルン(おれのドイツ語を始めて聞いてもらった思い出の地。あそこの人たちのおかげで自信がついた)
186異邦人さん:2006/06/22(木) 23:50:18 ID:nlfXmttK
俺もクラ好きだが、
1位 ベルリン
2位 ドレスデン
3位 ミュンヘン
です。

年に2,3回はオペラやコンサートを聴きに行ってます。
187異邦人さん:2006/06/22(木) 23:55:04 ID:2yd4ohVR
>>185
ケルンは人の多さと
駅から大聖堂までの距離に驚いたなあ

>>186
ドレスデンか。忘れてた。
けどやはりBPO、NDRは欠かせない
188異邦人さん:2006/06/22(木) 23:58:21 ID:3+VXw6Fa
いいね〜。おれは教会が好きだ。
あそこでただ座ってるのが好きだ。
おれも今度オペラ聴いてみようかな?
両替してないから少しずつユーロも貯まってきてるし。
オクトーバーフェストも行ってみたいな。
今年行ってみようかな?
189 :2006/06/23(金) 00:03:25 ID:jAT7SNhn
W杯でニュルンベルクが取れなくてアウグスブルクに拠点構えたけど、いい町だった。
ガイドブックではあまり詳しく紹介されてない大聖堂や聖ウルリヒ&アーフラ教会はマジオススメ。
偶然にパイプオルガンの演奏も聞けて神秘的だった。

あとトラム好きとしても、街中の細い道をぐねぐね曲がりながら走る2番路線はたまらんものがあるv

英語あんまり通じないけどな
190異邦人さん:2006/06/23(金) 00:03:49 ID:tO3AxTHn
BPO,NDRって何?
191異邦人さん:2006/06/23(金) 00:07:34 ID:tO3AxTHn
みんないい街があるんだね。
ぜひ参考にさせてもらうよ。
アウグスブルクか。おれもトラム好きだ。
なぜか知らんけどあれにはロマンがある。
やっぱりミュンヒェン中心にその周りか、ベルリン中心でその周りかって感じなのかな?
192異邦人さん:2006/06/23(金) 00:09:18 ID:HsUYrz19
>>187
ケルンって人多い?
初めて歩いた町がケルンで、あまりの人の少なさに唖然とした。
・・・まぁ、日本と比較しての話なんですが。
193異邦人さん:2006/06/23(金) 00:21:02 ID:tLud1VAO
>>190
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
北ドイツ放送交響楽団
の略称。どちらもドイツ最高レベルのオーケストラ。
194異邦人さん:2006/06/23(金) 00:21:17 ID:tO3AxTHn
多分通りにもよるんじゃない?
駅前とか何どおりだっけかな?
とにかくそのなんとか通りってのは人が多かったよ。
でもライン川沿いのほうは人少なかった。
195異邦人さん:2006/06/23(金) 00:23:22 ID:tO3AxTHn
>>193どうもありがとう!
おれはそろそろ寝ます。また明日語ろうぜぃ。
196異邦人さん:2006/06/23(金) 00:23:39 ID:tLud1VAO
>>190
さらに補足。
NDRの本拠地がハンブルク。

ベルリン・ドレスデン・ミュンヘンはドイツ3大オペラがある。

クラ好きにとって、最高のオケと最高のオペラを擁するベルリン最強だな。
197異邦人さん:2006/06/23(金) 01:19:55 ID:v+M1wWIH
>>178
ありきたり感強いだろうけど
1位 トリーア    遺跡が素朴だけど良かった。ポルタ・ニグラはまた見に行きたい。
2位 ミュンヘン   人が親切・陽気で良かった。
3位 フランクフルト 一番長く滞在して思い入れがあるのと、微妙に殺伐としているところ

ベルリンには行ったことが無いけど、今度行く時には絶対寄る予定。
198異邦人さん:2006/06/23(金) 01:26:26 ID:JwSx51Pp
流れ切ってすみません
今度ベルリンに一人旅で行くのですが、
滞在するホテルがReinickendorfer Str.にあります
この辺りの治安は良いのでしょうか?
中心部とは言ってもはずれの方にあるので、ちょっと不安になってきて…
どなたか御存じの方いらっしゃいましたら、ご返答お願いします
199異邦人さん:2006/06/23(金) 01:44:43 ID:1e5CCVVL
9/8-20の間ドイツにいるんだけど

ミュンヘン⇒ロマンチック街道⇒フランクフルト⇒リューデスハイム⇒ケルン⇒デュッセルドルフ⇒ライプツィヒ⇒ブレーメン⇒ベルリン⇒ミュンヘン

行きたい場所列挙してたらこんなに・・・。
絶対いけないよ(´-ω-`)
おまけにこのスレ読んでたらミルテンベルクにすごく行きたくなった・・・。
どうしよ・・・○| ̄|_
こんな魅力のある国とは・・・。
200異邦人さん:2006/06/23(金) 02:20:19 ID:ALBDD0ik
旅行プランで迷うのも楽しそうだな。
まだ時間あるし、まだまだいろいろ検討できるじゃないですか。
201異邦人さん:2006/06/23(金) 09:01:51 ID:5Watzv/C
>>178
1  ベルリン
2 ドレスデン
3 ライプツィヒ

理由は183氏と同じとDDRヲタ
202異邦人さん:2006/06/23(金) 09:08:43 ID:x3xXS1Xb
>>199
電車やバスに乗るだけで満足できるんだったら行けるんじゃない?

自分は街に滞在したい派だから
移動日を減らすように計画してるけど
203異邦人さん:2006/06/23(金) 12:21:41 ID:BmEaNV5S
1.バンベルグ・・アジアンが一人もいなかった。町並みがいい。
2.ローテンブルグ・・実際お店だけじゃなくて、普通に人々がすんでることに驚き
3.ウルツブルグ?・・まったりしてていい。

もう一回行くつもり。こんどは旧東ドイツ。カッセルも行きたかったな〜。
ケルン、ボン、デュッセルドルフは、治安いいけど、面白くなかった。
204異邦人さん:2006/06/23(金) 12:51:07 ID:1e5CCVVL
>>202
そうなんですよ。電車で見たりするならいいのかもしれないけど、滞在したいから
減らさなければと思っても優柔不断だからなのかなかなか減らせなくて・・・。
何回かに分けていければいいんですけど何分理系学生なのでお金も時間もあれなので頻繁には・・・。
205異邦人さん:2006/06/23(金) 12:53:32 ID:1e5CCVVL
音楽関係のイベントにもいきたい、祭りにも行きたいなどなどなんでも
ありすぎて・・・。
ドイツよ、もう少し見ごたえの少ない国になってください。
そうしないと迷いまくってしまいますw
206異邦人さん:2006/06/23(金) 15:37:17 ID:ryf2L9uK
>>204-205
実質10日で出来ることなど限られている。
一番行きたい場所を一ヶ所決めなさい。
イベントにあわせるもよし、祭りに合わせるもよし、
この街にだけは絶対行く!という場所を1つだけ選んで
あとはその周辺に絞りなさい。

イベントや祭りのある所はあらかじめ宿が必要だけど、
そうでないところは現地でなんとかなる。
行ってつまらなかったりすぐに飽きたら移動すればいい。
欲張りすぎると旅自体がだめになるよ。
207異邦人さん:2006/06/23(金) 16:00:55 ID:7vCSytY/
意外にもベルリン人気だね〜。
私は
1、ヴィースバーデン…大人の洗練されたヨーロッパを感じる
2、ベルリン…ドイツらしさに飽きてきた頃だったのでフランスのデパートがうれしかった。
3、ミュンヘン…見所がたくさんあった。
ミルテンベルクって行ったことあるような…。中庭にカフェがある小さいお城がある町かな?
208異邦人さん:2006/06/23(金) 16:16:17 ID:7aJb8Xqu
>>206
同意だな。

10日間だったら2か所が限度。それでも4泊づつとかって短いと思ったりする。
209異邦人さん:2006/06/23(金) 17:39:44 ID:HQBt4Xmc
>>206 >>208
レスありがとうございます
二箇所ですか
わかりました
いろいろ検討してみます
アドバイスありがとうございます
210異邦人さん:2006/06/23(金) 21:50:02 ID:4xcA36JK
みんなレスありがとうです!
まさかこんなに好きな街を応えてくれるとは思わなかった。
すごい参考になるよ。きっとここの字面だけでは伝えられない感動があるんだろうね。
>>202のバンベルクが気になるな〜。ちょっと調べてみよう。
というか無性にクラシック聞きたくなってきた。
今度は絶対に行く!一番安い席あるいは立ち見でもかまわん。聞くと聞かないとでは全然違うはず!
今度はクラシックを聞く旅に行く。
>>199なんかさり気なくドイツを一周してるような気がするんだけど…。
まあ君の気持ちはよくわかるさ。もうドイツを知らない自分なんて考えられないし。
どこも捨てがたいね。でもなんかデュッセルドルフは日本企業がたくさんあって日本人が多いらしいよ。
まあ日本が懐かしくなったら行ってもいいかもしれないけど、個人的にはあんまり生きたい気にさせてくれないです。
ブレーメンの少し下にあるハーメルンって街もいいらしいよ。
ハーメルンのネズミ捕りって話で有名な町だよ。
もしかしたら〜街道ってところを通る街を巡っていくのも面白いかもしれない。
211異邦人さん:2006/06/23(金) 22:38:45 ID:tLud1VAO
アジアンがいない街なんてあるんだ?
Jeverという、日本で見られる地図にはほとんど載っていないような田舎町に行ったことがあるが、
中国人が経営する中華料理店があったよ。
10分以上歩くと森か牧場しか無いような小さな街だった。
すごく綺麗な街で、個人的には思い入れがあるので好きな街。
212異邦人さん:2006/06/23(金) 22:43:19 ID:4xcA36JK
アジア人がいない町にはなかなか出会えないよね。
まあ日本人は行くところと行かないところがはっきりしてるけど。
まあツアーでしかいけない奴が多いからな。個人で散策できる人間が少ないもんね。
でも中国とか韓国の人間は結構小さな町に行ってもいたりする気がするよ。
>>211君の行ったその小さな町の名前を教えてくれ!
そこは電車でいけるの?
213異邦人さん:2006/06/23(金) 22:44:18 ID:RICbURq7
ドイツって大きな町より小さいとこのが印象に残ったりするよね
観光には都市のが便利なんだけどさ

>>211
Jeverってもしかしてビール会社と関連ある?
214異邦人さん:2006/06/23(金) 22:50:10 ID:xDadGzEy
>>212
町の名前は2行目に出てないか?

つかそろそろブログでも借りてくるか、
おいらロビー辺りに自分用のスレ立てしろよ
215異邦人さん:2006/06/23(金) 22:51:13 ID:tLud1VAO
>>212
Jeverです。電車は各駅停車のみ。

>>213
ビールのJeverの産地ですよ。
試飲付きのビール工場見学しました。
ブレーメンからさらに北へ電車で2、3時間ぐらいかかったかな。
216異邦人さん:2006/06/23(金) 22:52:23 ID:4xcA36JK
大きな町は日本人が多すぎる。
しかも観光客になれてるし。
確かに観光するのに大都市は便利だけど、小さな都市のほうが心が洗われるよね。
217異邦人さん:2006/06/23(金) 22:55:59 ID:4xcA36JK
Jeverって街の名前なんだ。
現地で売ってる地図の名前or出版社かと思った。
じゃあちょっと見てみるかな。
ブレーメンから北へ2,3時間か〜。
しかも各駅のみ。いいね。
何かがありそうな雰囲気だ。じゃあ今度は北ドイツをメインに行こうかな?
いや、ミュンヒェン周辺もいきたいな。
あ〜、おれも迷う。いつ行くかなんて予定も立たないのに迷ってるし…。
218異邦人さん:2006/06/23(金) 23:03:41 ID:IOeI1VYs
>>210
ハーメルンは5月に行ったお。
道路に白く鼠の絵が書いてあってそれをたどると観光スポットへ行けるようになってるお。
仕掛け時計もあるし、笛吹男の扮装をした人もいたお。
小さい街だから徒歩ですぐ回れるお。

バンベルグも古都って感じで落ち着いたいいところだお。
あのメッサーシュミットが作ったホテルがあって高いけど雰囲気はあるホテルだお。
最近はツアーでも行くから日本人(東洋人?)も増えたような気がするお。
駅から旧市街までが遠いのが難点だお。
219異邦人さん:2006/06/23(金) 23:11:41 ID:4xcA36JK
>>218そうそう、なんか観光には徒歩で十分、もし迷ったら笛吹き男の人の後をついていけば一通り観光名所を通るからそれで迷うことはないって言われた。
やばい、おれも次から次へと行きたくなってきた。
>>199をもっと混乱させてやろうと思ったのに、自分が混乱してきた…。
というか5月ってちょうどオレもドイツに行ってたころだよ。
>>218はそのときどこに行ったの?
220異邦人さん:2006/06/23(金) 23:16:23 ID:RICbURq7
>>215
やっぱあのJeverか
といっても現地じゃサッカースタジアムで飲んだくらいだけど

今日はなんかやたらにage進行の人ばっかだね
221異邦人さん:2006/06/23(金) 23:27:59 ID:4xcA36JK
ドイツは最高の国だから、ここでもうちらがいるうちは常にage進行で行かないと気がすまん。
さっきネットで見た。ピルスナーといえばここだって。
スーパーでかったピルスナー苦かったんだけど、現地のは味が違うの?
個人的にはラードラーがいい。
というかビール自体苦手だ。日本のビールは飲めん。
222異邦人さん:2006/06/23(金) 23:35:53 ID:ec0BTgJ3
基本的にドイツのビールは地ビールだが、ドイツ全土で飲めないこともない
銘柄もいくつかあって、Jeverもそのひとつ。
俺はうまいと思うが、苦手な人もいる。

各銘柄でちゃんと個性があるのはドイツビールらしいところ。
223異邦人さん:2006/06/23(金) 23:39:09 ID:xDadGzEy
ピルスナーはあの苦みが美味いんだよ。あと香りがいい
子供舌ならおとなしくラドラーにしとけば無難
日本のビールもちゃんと作ってるのは美味い
発泡酒はビールじゃない
224異邦人さん:2006/06/23(金) 23:42:13 ID:4xcA36JK
確か純水法だっけ?それで使っていいものが厳しく制約されてるからすぐに腐ってしまう故にドイツでは地ビールが発展したって聞いた。
この間居酒屋でドイツビールを売ってますとか書いてあったし、実際頼んだけどあれは絶対に嘘だったな。
スーパードライかなんかじゃないのか?とにかく普通のビールだった。
そもそも本物のドイツビールを日本で販売するにはほんとに即行で売れないとすぐに腐っちゃうはず。
Jever果たしてうまいのか?ただ店で飲むビールで失敗したことがないからな。
ラードラーもあとケルッシュも。
まあうまいかまずいかなんて自分で飲まないとわからないから、一度は飲むけどさ。
225異邦人さん:2006/06/23(金) 23:45:36 ID:4xcA36JK
おれは辛いものが食べられん!!
教授がラードラーはまずいって言ってたけど、あのひとは舌が肥えてるな。
日本のビールはモルツ以外飲まん。あれだけかろうじて飲める。
ベルリンになんか甘いビールがあるって聞いたんだけど。
226異邦人さん:2006/06/23(金) 23:48:44 ID:IOeI1VYs
>>219
前半はミュンヘンを中心に周辺の街をウロウロして後半はハノーハーを中心にウロウロ。
映画マニアと一緒なのでちょっと変則的な旅行です。
「大脱走」のロケ地(フュッセン)巡りとかワケワカメ。
パリのカフェのシーンの撮影場所がフュッセンだなんて知らなかったからビックリですた。
他ロケ地というだけで無名な街とか行ったけど微妙にハズレもあったような。
有名観光地はハーメルン、ブレーメン、ビュルツブルグ…。
今回Soestという街が収穫でした。
小さな街なので爆撃を受けていないから古い街並みが残ってます。
教会のステンドグラスが素晴らしいです。
現地の人もたくさん観光にきていました。
227異邦人さん:2006/06/23(金) 23:50:50 ID:Gdc0t5QK
ラドラーか。
連れの希望でドイツの中華料理屋に行ったら、メニューににぎり寿司なんか
がある。なんか怪しい雰囲気。銘柄の一つと勘違いしてラドラーを注文した。
マズッ!!やっぱりこの店はなんか変、と思いこんでしまった。

しばらくして店の中華系のウェーターがうまいかと聞きに来たので、にぎり寿司
の怪しさもあって、料理はうまいけどこのビールは変に甘くてまずいよ、と言ったら
ラドラーはそういうビールだって言われた。

あとで見たら、なるほどガイドブックにも確かにそう書いてあった。
228異邦人さん:2006/06/23(金) 23:59:52 ID:RICbURq7
>>227
ドイツじゃないけど似たようなことやらかしたことがある。
ロンドンでインド料理屋に入ったらインド産らしいビールが生で置いてあって
2種類名前があったから上から順番に飲んでみたら下のやつは
ビールをジンジャーエールで割るシャンディ・ガフってビアカクテルだった。
インドの銘柄なんかわかんないからシャンディってメーカーだと思ってたw
229異邦人さん:2006/06/24(土) 00:05:50 ID:LvYPdSak
ラドラーは、あれはあれで美味いと思った
飯食いながら飲む感じではないけど
230異邦人さん:2006/06/24(土) 00:15:02 ID:4cfbWgeN
自分はラドラーはジュース代わりだなぁ。
で、ビールは水代わり、とw
個人的にヴァイツェン最高。

>>224
いくらドイツのビールでも、速攻で腐るというもんでもないですよ。
輸入物は確実に味が落ちるけど。
231異邦人さん:2006/06/24(土) 00:15:36 ID:g0O7jxCe
ラドラーは、ビール+レモネードって感じ。度数も低いし、ほとんどジュース。
漏れは嫌いじゃないけど、ビールと思って飲むとショックうけるかもね。
232異邦人さん:2006/06/24(土) 00:24:10 ID:Zes0eoRQ
おまいらやり過ぎ。・゚・(ノД`)・゚・。

【サッカー/W杯】クロアチア戦引き分けで大喜びのあの女性サポ(35)、ライン川に突き落とされる!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1151065096/
233異邦人さん:2006/06/24(土) 00:36:10 ID:JFtmXa7Y
ラドラー
>>229>飯食いながら飲む感じではないけど
>>231>ビールと思って飲むとショックうけるかもね。

禿同!

個人的に一番好きなのはヴァイツェンだな。
日本でもまじめに作ってる地ビールメーカーのヴァイツェンは
けっこううまい。もっと安くてすぐに手に入るのは銀河高原の
ヴァイツェン。でもまたドイツでヴァイツェン飲みたい。
234異邦人さん:2006/06/24(土) 00:42:52 ID:Mot2GL5F
ビアつながりだが、ドイツのDB売店なんかで売ってるメッツォ・ビアは
ぜひ飲むべし。
ドイツビール文化の奥深さがよくわかる。













・・・かも知れない。
235異邦人さん:2006/06/24(土) 01:09:47 ID:JlAhU7D6
ハイデルベルクからパリまで鉄道かバスで行く事って可能ですか?
その場合いくらかかりますか?

質問ばかりですいませんがよろしくお願いします
236異邦人さん:2006/06/24(土) 01:19:25 ID:oSICQ9fL
夏休みを取って、ドイツへ行こう







行くぞ絶対に
237異邦人さん:2006/06/24(土) 01:52:40 ID:RbeeYP/t
ニュルンベルクに行く用事があるんですけど、つまらない街ですかね?
3日ぐらい滞在なのですが。
238異邦人さん:2006/06/24(土) 04:24:20 ID:Klg483KZ
ドイツにつまらない街なぞない
239:2006/06/24(土) 04:27:39 ID:OhtTswFI
ふらんくふると
240異邦人さん:2006/06/24(土) 06:08:30 ID:6/pV3VzG
教えて欲しいなら欲しいなりに、そういう意志が感じられる
ように書けないもんかね。
心が身障なんだろうか?
241異邦人さん:2006/06/24(土) 08:01:19 ID:tyxfAlYU
ブラウンシュヴァイクつまらんかった。
242異邦人さん:2006/06/24(土) 09:01:39 ID:s6dKPPMP
フランクフルトもEU中央銀行とかを見て一瞬なら盛り上がれる
243異邦人さん:2006/06/24(土) 10:16:58 ID:xdqwfTlV
ニュルンベルグは人があまりいない時間帯に行ってみたい。
観光客だらけだったし、30度近い日だったから、カイザーブルグまで
歩くだけでばてた。冬なんかいいかもしれない。
244クマっ子:2006/06/24(土) 10:57:04 ID:O9Lnq86U
私:女、50ウン才。
ベルリンに30日くらい滞在しようと考えてます。
時機は晩秋(まだ定かでない)。
できるだけ安く滞在できるところをと探しています。
ホテルのアパートメント料金は他の町に比べると高いようなので、
ペンションとかでいいとこご存知ないでしょうか。
ドイツ語は日常的会話はまあ大丈夫です。
何かいい知恵があったら教えて下さい。
245異邦人さん:2006/06/24(土) 11:10:50 ID:A3aft46H
オペラ目的でシュトゥットガルト、
オケの演奏会目的でライプツィヒに行ったけど、
音楽、街ともに良いほうに期待を裏切られた。
246異邦人さん:2006/06/24(土) 11:34:13 ID:OKGIC0aG
>>235
最初に書いてあることぐらい読もうぜ。

http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en

FromにHidelberg Hbf、 ToにParis(Nord/北駅とかEst/東駅とか)っていれて
大体出かける日(決まってなければ平日に行くか休日に行くかでてきとーに)を
カレンダーで入れて、出発したい時間いれて、「Search Connection」クリックして
次の画面でageのところに自分の歳いれたら「Continue」

で、大体が表示されんだろ。金額表示されないものが大半だが、されてるものもある。

書いてある英単語がわからない?http://www.alc.co.jp/

それでも検索できなきゃ、旅行会社に任せたほうがいいですよ。
247異邦人さん:2006/06/24(土) 14:44:41 ID:0NxiuwVL
>>243
クリスマス市の季節に行くといいよ
人はいっぱいだけどミュンヘンより(・∀・)イイ!!
248異邦人さん:2006/06/24(土) 14:54:32 ID:OKGIC0aG
>>243
クリスマス市開催直前の日曜日に行くといいよ
屋台は一杯だけど、ほとんど人いないよ!


さ・・・寂しくなんかないんだからね!
249異邦人さん:2006/06/24(土) 16:58:32 ID:Mot2GL5F
>>244
30日ならどっか部屋借りるほうが合理的でない?
250クマっ子:2006/06/24(土) 17:08:40 ID:O9Lnq86U
>>249
ありがとうございます。
その「どっか」を探しているんですけど。
どう探したら良いのかわかんなくて・・・・
251異邦人さん:2006/06/24(土) 17:31:40 ID:Mot2GL5F
こことか当たってみれば?
ベルリンたって大都会だ、選択肢はたくさんあるから。

ttp://www.berlinnet789.de/
252異邦人さん:2006/06/24(土) 17:32:04 ID:eVaBw1RS
>>247,248
うん。人がいるの好きじゃないの。誰もいないってのもね・・ww
でも、冬にもう一度行ってみようと思う。広場がマーケットになってたから
そこもじっくりみたいし、焼きソーセージも食べたい。
そうそう、日曜ってほんと人いないよね。土曜でさえも、飲食店は開いてない
所もあった。だから、チャイニーズになってしまうんだな〜。
253異邦人さん:2006/06/24(土) 19:20:39 ID:0O4aZuzg
ベルリン在です。
てっきり南ドイツが人気だと思ってたけど、ベルリンも意外に人気あって心から嬉しい。

>>191
トラムはベルリンだと旧東ベルリン地区だけ。

>>198
問題無し。
ただ、夜は閑散としてるし通りに人が居ないから雰囲気はあまり良く無い。
何にせよ、気をつけるに越した事は無いよ。

>>244
ドイツ語大丈夫なら"WG Bwrlin"でググったらいっぱい出て来るよ。
254異邦人さん:2006/06/24(土) 21:38:09 ID:Y+NofB0a
>>227その中華屋のラードラーははずれだよ。
そもそも中華屋なのにラドラーを出すのがおかしい。
うちらからしてみれば違和感ないかもしれないけど現地の人からしてみれば中国にもラドラーがあるのか?って錯覚する気がするよ。
ちなみにおれもラドラーはなんのつまみも無しでそれだけで飲んだ。
たしかにビールではないね。レモンジュースだ。
>>226確かゾーストって街じゃない?おれは行ったことないけど。
というかおれもなんかテーマ見つけないと。
クラシックだとか映画だとかに関連させてみんな充実してる気がする。
おれは文学部だったから文学関係にするかな。
>>237ニュルンベルクがつまらないわけないよ。
おもちゃのワーグナーとかいいんじゃない?
まあおれはナチスのニュルンベルク裁判関連のほうが興味深いけど。
255異邦人さん:2006/06/24(土) 21:40:51 ID:Mot2GL5F
ところがなぜか、中華屋にこそラドラーがあるんだわ。
中国人の下に合うのかな。
256異邦人さん:2006/06/24(土) 21:56:34 ID:Y+NofB0a
じゃあ今度中華屋行ってみようかな。
中華食べながらラドラーなんてきっとドイツでしか味わえないし。
ラーメンとかチャーハンにラドラーか…。
なんか微妙だな。
257クマっ子:2006/06/24(土) 22:04:22 ID:O9Lnq86U
>>251,253
ありがとうございます。
やってみます。わからなくなったら、また質問させて下さい。
258異邦人さん:2006/06/24(土) 22:09:42 ID:Y+NofB0a
自分の用がすんだらうちらは使い捨てカイロみたいにはい用済みか?
ここは意見を交換しあう場であって、一方的に質問してそれにうちらが答える場ではないと思うけど?
そんなに質問だけしたいなら旅行会社にいったほうがいいんじゃない?
旅行会社はそれでかねもらってるわけだし。
うちらをただで情報くれる情報屋程度にしか考えてないなら遺憾極まりないね。
259198:2006/06/24(土) 22:26:05 ID:I+q8Ataz
>>253
ご返答ありがとうございます
夜はタクシーを使うつもりです
ベルリン楽しめるといいなぁ
260異邦人さん:2006/06/24(土) 22:31:32 ID:+v0qsIIp
>>258
もちつけ。気持ちはわかるが。

ところで、ドイツビールの中で一番お薦めのビールって何ですか?
俺はヴァルシュタイナーが好きなんだが。飲みやすいので。
飛行機に乗ると、速攻で頼んでしまう。
261異邦人さん:2006/06/24(土) 22:34:56 ID:hNE8St6r
>245
私も数年前,オペラ観にシュツットガルトに行った.素敵な街だった.
食べ物も結構おいしかったし,なんだかオペラ座前の広場でお祭していて
ビールの屋台が山ほど出ていた.
今年はドレスデンに行きたいなと考え中.
262異邦人さん:2006/06/24(土) 22:49:34 ID:Y+NofB0a
>>260ああいうやつは流れを切る上に、自分勝手でほんとに腹が立つ。
自分が逆のことをされたときのことを考えないんだろうね。
おれはまだラードラーとピルスナーとケルッシュしかのんだことないよ。
やっぱりルフトハンザじゃないとドイツビールは出ないだろうし。
おれはいつも乗り継ぎの格安航空券で行くからルフトハンザに乗れたためしがないよ。
>>261また混乱の要素が…。
シュツットガルトか〜、シュツットガルトはオペラで有名なの?
ビールの屋台ってのも見てみたいな。
ドイツのビールの飲み比べしてみたい。ラードラー以外で自分に合うビールを発見したいな。
まあケルッシュはまずくはなかったけど。
まあオクトバーフェストに行けば色々のめるんだろうけど。
263異邦人さん:2006/06/24(土) 22:49:43 ID:R//jysl+
>>260
個人的にはFranziskanerのHefe-Weissbierが好き。
コクがあってフルーティーで。
264異邦人さん:2006/06/24(土) 22:53:41 ID:JFtmXa7Y
ミルテンベルクはガイドブックにもあまり紹介されていない町(「歩き方」には
半ページだけ、森の中にひそむマイン川の真珠と見出しがついている)だけど
これにビビビと感じて行ってみたら大正解だった。

ことしはリンブルクに行こうと思ってるんだけど(こちらは「歩き方」には1ページ
だけで地図などものってないけどビビときた)、DBで検索すると、リンブルク
南駅はケルン行きの新幹線でフランクフルトから20分かからないらしい。
どうも在来線のリンブルク駅とは離れているみたいだけど、どのくらいか知ってる?

あとリンブルクのビビ度はどう?
265異邦人さん:2006/06/24(土) 23:00:42 ID:GRGFoUTR
>>262
258の書き込みも十二分に流れを切る上に、
自分勝手でほんとに腹が立つレベル。
DQN同士で議論になってスレが荒れる原因になる。

あと苦いのダメならミュンヘンでWeissbier飲め
266異邦人さん:2006/06/24(土) 23:07:40 ID:QdVS8x0l
>>226
ゾースト行ったことあるけど、教会の中までは時間の都合で入らなかったんだよね。
綺麗だったのか。あの街の建物の石は、緑色っぽいほどいい石だと聞いたよ。
広場にあった町のミニチュアみたいなのは見た?
同じ壁にぐるりと囲まれてる街でも、ネルトリンゲンとは色調が違ってたね。
267異邦人さん:2006/06/24(土) 23:08:12 ID:Y+NofB0a
うーみゅ…。
ここは特急が止まるのかな?
ミルテンベルクは特急もとまらない、というか特急そのものが通ってないところにあるまちだからね。
それに個人的に人口がひっかかる、ミルテンベルク9800人に対してここは35000でしょ?
もっと観光地化されてる気がする。
でも行かなくちゃ結果がどうかはわからないし、そもそもドイツでつまらない街なんて今のところ行ったことないからぜひ行ってみてくれ。
268異邦人さん:2006/06/24(土) 23:22:23 ID:nTWDKwF+
教えてクンですみません。

ICEのチケットをネット予約するため、first login画面から必要項目を全て記入して登録したつもりですが、ログインできません。
パスワード確認の画面でもそんなユーザ名は無いねといわれます。

登録が正しくできたら確認メールとかくるのでしょうか?(今のところ来ていません)
あるいは、結構時間がかかるものなのでしょうか?(かれこれ1時間は経っています)

宜しくお願いします。
269異邦人さん:2006/06/24(土) 23:23:39 ID:Y+NofB0a
城壁に囲まれてるところなんてローテンブルクしか行ったことないよ。
あそこの中歩いたけど、なんかいろんな国の人が壁に来たって記念を書いてあった。
最初はベルリン周辺とミュンヒェン周辺の2回行けばとりあえず満足かとも思ったけど、これはもっと行かないとだめっぽいな。
全然話題にならないのはもっともだけど、オーデル川沿いのフランクフルトが妙に気になる。
270異邦人さん:2006/06/24(土) 23:38:06 ID:+v0qsIIp
>>263
香りのいいビールは好きなので飲んでみまふ

>>261
去年夏にドレスデン行ったけど
人がやたら多くて、日本のお祭り会場状態だったなあ
なんであんな混んでたんだろう?

ツヴィンガー宮殿は本当に美しかった。
また是非行きたい。
271異邦人さん:2006/06/24(土) 23:52:33 ID:QPtpjKao
メジャーだけどホルシュテンが大好きです

時に誰かハルバーシュタットへ行った人いませんか?
ゴスラー・ヴェルニーゲローデ方面からクヴェトリンブルクへ行く時乗りかえる街
田舎町の割には路面電車があって見物し甲斐がありそうだったんだけど
日程と大都市ハレの誘惑で素通りしてしまった
272異邦人さん:2006/06/25(日) 00:05:58 ID:UaZwosF0
ドレスデンって結構人気あるね。
あんまり気にしてなかったんだけど。
ちょっと調べてみようかな。
273異邦人さん:2006/06/25(日) 00:20:54 ID:8RDkc6ot
機会があったらネルトリンゲンに行ってみたい。
隕石が落ちてできたクレーターの中に街を作ったので、教会を中心にした真ん丸な街。
何か面白そう
274異邦人さん:2006/06/25(日) 00:28:10 ID:+nluQjAr
ヴァルトブルグ城のホテル泊まった事ある人いますか?
275268:2006/06/25(日) 00:30:08 ID:03OT3Omp
自己解決しました。
タイムアウトで登録出来てなかったようです。

板汚しすみませんでした。
276異邦人さん:2006/06/25(日) 01:54:43 ID:RmhB7D0j
質問です。

フランクフルトからバルセロナまでの
金額、所要時間、便の数など教えていただけますか?
W杯のあと空いた時間で行こうかなと考えています
277異邦人さん:2006/06/25(日) 02:43:22 ID:LRjNTtci
>>276
利用する航空会社のサイトで調べるか、旅行代理店に問い合わせた方が
早くて確実。
278異邦人さん:2006/06/25(日) 03:10:29 ID:bMAA5Q0D
>273

ネルトリンゲン、ヨカッタよ!実は名前にくすぐられて行ったんだけど。
街を囲む城壁の上を、ぐるっと一周しました。
時間の都合で、街の中は車でぐるっと回っただけだったけど、
街並もとてもかわいらしくて、
「また来よう!!!」って思いました。
279異邦人さん:2006/06/25(日) 06:51:07 ID:/MBTxNPZ
280異邦人さん:2006/06/25(日) 08:17:29 ID:loCWzdCj
携帯から失礼します。以前WC観戦とブーツについて質問した者です。やはり石畳が多かったけど皆さんのアドバイスでペタンコブーツで行ったので平気でした★
駅前に広場を見掛けてはお茶したりマッタリして素敵な旅行ができました。情報提供してくださった皆さん本当にありがとうございました!
281異邦人さん:2006/06/25(日) 08:39:26 ID:mmIeMP3P
>>280
あ、お帰りなさい。楽しく過ごせたみたいでよかったね!
282異邦人さん:2006/06/25(日) 08:47:22 ID:OcHAWCfN
ブーツ履くなんてありえない気候だったろう
283異邦人さん:2006/06/25(日) 09:09:37 ID:mmIeMP3P
そういや凄く暑かったみたいだからな〜。
春モノブーツだったんだろうけど、>280 結構足元暑かった?
284異邦人さん:2006/06/25(日) 11:45:01 ID:ivjSfUml
見てるだけで暑いっちゅーの
285133:2006/06/25(日) 15:01:30 ID:/FXhjeeg
>>189
今年の4月アウグスブルクに行ったときは、確かカトリックの方が
修理中で中に入れなかった。ヨーロッパは旧い石造建築が修理中多いの
は仕方ないけど。
トラム2号線て、ドームやモーツァルトハウス方面に行く路線だよね。
あの辺りは裏道歩いていても安全だし、中世のただ住まいが雰囲気
あっていいね。フッゲライ近くやブレヒトハウスやラートハウス裏の
用水路沿いの石畳の路は気にいっている。

>>193 >>196
ドイツのオケの場合、ベルリンフィルとドレスデンのオペラのオケ以外
上手いオケは放送オーケストラだからね。
チェリのいた時代のミュンヘンフィルも良かったが。
BR(バイエルン放送協会)で深夜、F・P・ツィンマーマンの演奏や
ブーレーズ、アルヘリッチのドキュメンタリーを放送。ケーブル入れてる宿だと
放送協会ごとにカラーが違うし、ZDFやARDのような公共の全国放送TV
さらにお隣の国ORF(オーストリア放送協会)やフランスのRTLまで
見られるから面白い。

ネルトリンゲンもいいが、その先、車orバスが交通手段となるディンケル
スビュールはもっとマターリしてる。冬場は外国人あまりいなくて、ドイツ人
の中高年の観光客多し。有名なドイチェスハウスで昼食したが、すぐに満席。
アジア系はおいらたち二人だけで、あと皆白人だった。
同じく交通の便悪いが、白鳥城行くならヴィース教会に行ってミソ。(Wieskirche)
フュッセンやホーエンシュバンガウからバスでそんなに時間かからないよ。
行ってみると小高い丘にぽつんと立つ小さな教会が、何故世界遺産にまで
指定されるのかわかる。
286異邦人さん:2006/06/25(日) 19:11:21 ID:XXjTq9Xs
>>286ディンケルズビュールとアウグスブルクならどっちがいい?
やっぱ季節にかかわらず外国人があまりいないところがいいな。
ドイツの冬は日照時間が短いから観光に不向きな気がするんだけど、大丈夫なのかな?
俺が以前フランクフルトで夜道に迷って大変な思いしたときは、別にトラブルはなかったんだけどほかの都市も大丈夫なのかが心配だ。
まあ夜は基本的に出歩かないものだけど、そんな子といってたら冬のドイツじゃ身動きとレナそうだし。
>>0それはよかったね。
でも旅行はブーツよりもスニーカーのほうが便利dと思うよ。
小高い丘とかにある観光名所はブーツだと歩くの大変じゃなかった?
287異邦人さん:2006/06/25(日) 20:13:34 ID:O8CtUe0h
旅チャンネルで昔やった放送見たら、シュパーゲル専門店てやってましたな
日本でもなんとか見つけたけど…うまいんだろな
ドイツのはサイズが全然違うし
288異邦人さん:2006/06/25(日) 20:25:58 ID:XXjTq9Xs
シュパーゲルも含めてむこうのはサイズが大きいね。
まあ味がついてればある程度はいいんだけどさ。
シュネーバルっていうパン見たいなやつは大きくて途中であきた。
ほかのパンは手ごろなサイズでうまかったけど、なんであれだけ大金だろう?
やっぱケバブがうまいな。それからフランクフルトのりんご酒がうまかった。
289異邦人さん:2006/06/25(日) 20:33:04 ID:TU2FX1CG
>>278
>>273です。ネルトリンゲンいい所なんですね。
>>285のディンケルスビュールもできれば行ってみたいです。
290異邦人さん:2006/06/25(日) 20:44:41 ID:LRlFrTQW
>>286
君、ここのとこ連日来てるageてる人?
アンカーが自己レスになってるし改行もおかしいし
変換なんかも変な部分が多いし
書き込みボタン押す前にもうちょっと落ち着いたほうがいいよ。
291異邦人さん:2006/06/25(日) 20:46:08 ID:owVXvRr7
そんな分別があればこんな真似しません
292異邦人さん:2006/06/25(日) 20:46:46 ID:O8CtUe0h
>>288
よく食べるのでサイズでかいのは歓迎!(・∀・)
リンゴ酒ってわがまま歩き開いたら出てました
ザクセンハウゼンのリンゴ酒、Apfelwein
アルコール度数5.5だそうで

いいな〜…早く行きたいですな
293異邦人さん:2006/06/25(日) 21:18:19 ID:Ted7Z36q
暑すぎてアルク気にもならない in Berlin
294異邦人さん:2006/06/25(日) 21:43:48 ID:vGxErHYe
こんなんありますた;
http://4travel.travel.msn.co.jp/e/msn/traveler/kamaboko/album/10020803/#bbs
自分はアイゼナハが大好きなので、「暗い」の連発にびっくり。
まあ、ドイツ人って顔怖いけど、ドイツ語で話しかけると物凄くにこやかに答えてくれた。
295異邦人さん:2006/06/25(日) 21:53:03 ID:Wac8bjN7
>>290くだらないこと言ってあらさないように。
>>286>>292りんご酒うまいよ。たしかにApfelweinって綴りなんだけど発音が違うって書いてない?
とにかくうまいから飲んでみなよ。
まああれを飲んでほろ酔い気分になりながら街中を歩くのもまた一興だよ。
296異邦人さん:2006/06/25(日) 22:30:10 ID:J/HtnCGz
>>270
それ、8月のこと?
だとしたら、ローマ教皇がケルンに来てた影響かも。
297285:2006/06/25(日) 22:38:01 ID:/FXhjeeg
>>287
どちらがいいと言われてもなあ。

規模が全然違うからね。アウグスブルクは人口が26万人、
ディンケルスビュールは1万ちょい。どちらも冬場の観光客は多くない。
ただし、めちゃ寒い。札幌に行くぐらいの覚悟で!!
アウグスブルクを拠点にしてクリスマスマルクトのハシゴもいいかも。
ディンケルスビュールもクリスマスマルクトは小さいながらもある。
ディンケルスビュールは田舎で交通の便悪いので、じっくり滞在派に向くと思う。
アウグスブルクは交通の便よく、物価もミュンヘンに比べると安い。
ちなみにアウグスブルクから日帰りで行ったところ
ミュンヘン、ウルム、ドナウヴェルト、ニュルンベルク、ネルトリンゲン、
ディンケルスビュール、ムルナウ。 俺の場合、荷物持っての移動が嫌いなので、
一箇所に長期滞在している。
アウグスブルクは交通の要衝。バイヤンチケット持ってれば、市内交通も使えるし
、少々夜が遅くなっても日帰りで観光している。
ドイツ南部二州は、ドイツでも最も失業率が低く、基幹産業の自動車、電機、
航空機関連、ハイテク関連が比較的好調なので、ミュンヘン、シュツットガルト
クラスの大都市も夜安心して歩ける。

298異邦人さん:2006/06/25(日) 22:52:38 ID:O8CtUe0h
sageないで連続で書き込んだり
やんわり注意されても無視したり
つっこまれたらID変えたりしてるぽいやつは新手の荒らし?
また変なのが住み着いちゃったのかなこのスレ
299285:2006/06/25(日) 22:57:39 ID:/FXhjeeg
あっクリスマスマルクト期間はアウグスブルクは込む。特に金曜夜と土日。
ホテルも土曜日満室だったこともある。
300異邦人さん:2006/06/25(日) 22:58:52 ID:IUKOyOCR
ヨーロッパ全体がそうなのかも知れないけど、ドイツのりんごは小ぶりで、
一人にで食べるのにちょうどいい大きさだったな。
バイエルンのマルクトで木苺パック買って、ホテルで洗って食べたのも美味しかった。
301異邦人さん:2006/06/25(日) 23:02:03 ID:LRlFrTQW
リンゴは小さいけどイチゴはでかいよね

寒い時期に行ったミュンヘンで屋台で山積になってたイチゴを食った
まずいわけでも甘くないわけでもないが日本のイチゴと何かが決定的に違う
でっけーイチゴのあの衝撃が今でも忘れられない
302異邦人さん:2006/06/25(日) 23:37:30 ID:a3an9Li5
日本以外では、リンゴはどこも大体こぶりなんじゃない?
北米や豪州でも日本みたいな大ぶりのものは余り見かけない。

ところで、時期にもよるけど、ドイツで売っていても、結構
海外産だったりする。一度、リンゴがとても美味しかったので
シールを見てみたら NZ のシールが貼ってあった。

ドイツ名物とされているシュパーゲルも、手間が掛かることも
あって実はスペイン産が多いらしい。
303異邦人さん:2006/06/25(日) 23:46:41 ID:afYm8j8b
エアベルリンを利用したいのですが、ネットで普通に予約してそれをプリントアウトして空港のエアベルリンのカウンターに持っていけばいいんでしょうか?
304異邦人さん:2006/06/25(日) 23:46:57 ID:8+gU/J6t
最近ドイツ旅行から帰ってきたんだけど
食べ物が全体的にしょっぱかったのと
暑かったヨ〜
305異邦人さん:2006/06/25(日) 23:55:08 ID:3dZv7SGD
今年は猛暑になるのかな〜。
8月頭に行くからちょい鬱だな〜。
306異邦人さん:2006/06/26(月) 00:58:59 ID:t8Y9ZUR4
このスレってなんでsage進行なの?
変なスレッドでもないのに意味がわからん。
307異邦人さん:2006/06/26(月) 01:01:48 ID:i3nrrveh
>>306
別にいいじゃん。今この時期だしな。
308異邦人さん:2006/06/26(月) 02:07:52 ID:LOoK0kvL
>>295
はい、訛ってなぜかこれでエッヘルヴァイなんだとか
309異邦人さん:2006/06/26(月) 06:34:36 ID:LOoK0kvL
>>306
基本的に質問以外でsageようとしないやつは
流入してきた初心者か、DQNの可能性が高いわけで見分けるのに便利だからsageてるよ
以前荒らしに来てたコテもかたくなにsageなかったしね
310異邦人さん:2006/06/26(月) 08:03:08 ID:HBMFVuxC
>>260
ヴァイツェンのクリスタル、レモン付き。
あとベックスのレモンはジュース代わりに飲んでるw
311異邦人さん:2006/06/26(月) 11:31:36 ID:irSgm8Bl
>>280です。>>281さん、またゆっくり行きたいと思いました。
>>282-283さん、元々寒がりなのでちょうどよかったです。
>>284さん、申し訳ないm(__)m
>>286さん、日本でもほとんどヒールのサンダル行動なので私は平気でした◎
暇さえあればお散歩したり写真とってました。
312異邦人さん:2006/06/26(月) 14:13:34 ID:tneRqOKS
>>294
確かに「暗い」ばっかだなあ。
共産主義圏だったという先入観だけが先行してないか?

俺も Eisenach は好きだよ、 J. S. Bach ヲタなんで・・・
313異邦人さん:2006/06/26(月) 14:48:52 ID:wpFcULDd
>>295
http://frankfurt-interaktiv.de/frankfurt/apfelwein/apfelwein.html

Apfelwein, Äppelwoi, Äppler, Appelwein, Ebbelwoi, Stöffche……と様々な
言い方がある。代表的なのが“エッペルヴォイ”とか“エッベルヴォイ”とか。

Apfelwein市電も走っている。
314異邦人さん:2006/06/26(月) 19:27:58 ID:QKe0Q/1/
WC日本代表が使ったボン郊外の日本食レストランてどこかわかる?
ボンの有名なすし屋という話もあるけど
315異邦人さん:2006/06/26(月) 21:12:48 ID:Pm8Mv37B
>314
知ってどうする?
316異邦人さん:2006/06/26(月) 21:27:16 ID:NAqJkNJ7
そりゃ行きたいんだろう。
残念ながら知らないけど。
317異邦人さん:2006/06/26(月) 21:54:12 ID:QpVxOjZJ
Eisenachは駅のステンドガラス(北朝鮮風味)が笑える。
記念碑の意味も兼ねて敢てそのままにしてあるんだろうけど。

DDR側が暗いのはしょうがないね。廃屋がごろごろしてるし、
中には廃屋みたいなのに住んでる人がいるし。
318異邦人さん:2006/06/26(月) 22:52:02 ID:j4Wo89f/
けどあの雰囲気が大好きで
東側しか旅しない俺
319異邦人さん:2006/06/26(月) 23:49:10 ID:QHkzmpbV
今週アイゼナハ行くから楽しみになってきたよ〜
英語もドイツ語も出来ないが
思い切り話しかけてボディランゲージでなんとかしてきます
320異邦人さん:2006/06/27(火) 01:42:37 ID:1u/9xJzB
>>315
電話かけて、日の丸の寄せ書きにサインをしなかった6人を割り出す。
321異邦人さん:2006/06/27(火) 02:36:10 ID:2OcdR15N
>>320
日本食屋の経営者が韓国人ってケースもおおいからね。
ボン駅周辺だと、4件くらいか…、4件なら電話で割り出すなら簡単じゃね?
322異邦人さん:2006/06/27(火) 03:35:14 ID:1u/9xJzB
>>321
電話番号を教えてほしい
323異邦人さん:2006/06/27(火) 06:39:10 ID:ZoInggHw
その位自分で調べろ。
お前の目の前にある箱と画面は2chしか見れないのか?
324異邦人さん:2006/06/27(火) 10:27:51 ID:M0sEMj4N
そんなことしてどうするんだか
325異邦人さん:2006/06/27(火) 11:27:44 ID:/sZjovUK
店に迷惑かけるなよ…
せめて自分の足で店に行って、ちゃんと飯食って許可を得てから
写真でも撮らせてもらって、そして自分でチェックすればいい。
326異邦人さん:2006/06/27(火) 14:25:35 ID:CvgDyZui
ドイツに1泊2日で行ってきました。ビールが安くてうまいんでつい飲
みすぎちゃいます。2リットル飲んでも2000円もしないので助かるな
あ。

まあ、スーパーで買えばもっともっと安いけど。
327異邦人さん:2006/06/27(火) 20:05:52 ID:Oi4ZRje+
スーパーのセール狙えば500mlで80円くらいで買えるね。
普通でも330mlが79セント、キオスクなら1.2ユーロ〜くらい@首都

道理でビール腹になるわけだHAHAHA
328異邦人さん:2006/06/27(火) 20:20:21 ID:M0sEMj4N
滞在先ユースで乾杯が最強
329異邦人さん:2006/06/27(火) 23:01:02 ID:KlcYnVDW
塩辛い料理が多いし、ビール党は大概の場合に肥満するとみていい。
330異邦人さん:2006/06/27(火) 23:05:44 ID:M0sEMj4N
その分、散歩だとかサイクリングが大好きな国民だけどね
331異邦人さん:2006/06/27(火) 23:15:57 ID:oIa9jNU0
>>319
ヴァルトブルクにも行ってみてね。
バスは1時間に1本だから、到着したら帰りのバスの時間もチェック。
小腹が空いたら、Imbisで1.7ユーロの焼きソーセージ&2ユーロのビールもあるよ。
豪華な食事がしたいなら、ヴァルトブルク城に隣接する古城ホテルで。
一人、フランス女優みたいな美人ガイドがいる@ヴァルトブルク城
332異邦人さん:2006/06/27(火) 23:27:21 ID:a9diHJv+
>>327
まじか。安いとは思ってたけどそれほどとは。
日本でビールモドキに140円とか払うの馬鹿馬鹿しくなる値段だな。
333異邦人さん:2006/06/27(火) 23:45:17 ID:fOQhusJP
>>330
ttp://inxmail.ashleyassociates.co.jp/inxmail1/url?xkQM00Ijw000Yhl!03a3
ここの乳母車みたいなのを自転車につけて、
子供乗せて自転車で一緒に走って行ったりするもんな。
初めて見た時はびびった。
334異邦人さん:2006/06/27(火) 23:46:07 ID:fOQhusJP
335異邦人さん:2006/06/27(火) 23:50:01 ID:nRW/3hoO
自転車から外しているときには前輪をつけて、三輪ベビーバギーになるやつが
便利だよ。
ただ、ちゃんと付属の旗立てておかないと、横を走ってる自動車が見落として
バギーごと踏まれそうになる。
自転車は車道だからね。
336異邦人さん:2006/06/27(火) 23:58:19 ID:nRW/3hoO
ついでながら、日本式の簡易子供乗せなんか使ってると、年配の人らに
児童虐待だと叱られる。
日本ではみな平気で使う、パラソルベビーカーもこちらでは一般的でない。
337異邦人さん:2006/06/28(水) 00:02:43 ID:Z9ythjxe
>>333
白人が乳母車を自転車につけるのは、うちの近所でよく見かける。
(ちなみに代々木公園の近くで、周辺は大使館や日本駐在白人が多い)

むしろ地下鉄やバス、トラムに犬乗車OKやドイツ鉄道の
普通列車に自転車持込可も驚きだったよ。
犬は実にしつけが出来ていて、大人しくしている。
フランス辺りだと公園で犬を遊ばせていても、主人の言うことを
聞かないで勝手な方向へ走るのもいるが、国民性の違いかな。

338異邦人さん:2006/06/28(水) 00:26:08 ID:SS+qjCq8
>>337
ドイツでは犬の躾にはめちゃくちゃ厳しくて、普通は躾の済んだ8ヶ月くらいの
犬を買うことになる。

躾のできてない子供よりも犬のほうを大切にするのもむべなるかなw
339異邦人さん:2006/06/28(水) 00:47:31 ID:HKrwXkt7
>>329
わずか10日間のドイツ旅行で2kg太った自分が来ましたよw
ビールも肉料理も美味いんだもん…ヽ(;´Д`)ノ
340異邦人さん:2006/06/28(水) 00:54:21 ID:8V4GHQ02
基本的に旅行行くと太るよね
341異邦人さん:2006/06/28(水) 01:24:18 ID:MBPz0Dcu
だよねーモリモリ食べてしまう。
ドイツはまた朝ごはん美味しいし!
342異邦人さん:2006/06/28(水) 04:09:06 ID:Bo1LQ1n1
ドイツ料理は大きすぎて塩辛くて、最後はフルーツとパンくらいしか
喉を通らなかったよ
ドイツ料理、というよりドイツ国内で料理される
イタリアンもフレンチもスペインも皆塩辛い!
料理もデザートも大きすぎて飽きてしまう

ドイツはエコの国だと聞いていたのに、多すぎる料理を皆捨ててしまうし
ゴミもポイ捨て、そこら一面落書きと傷つけた窓や壁だらけ
良かったのは犬の躾だけだった
343異邦人さん:2006/06/28(水) 05:04:38 ID:J+VbcSXW
>>340
私は最初の2回目までは痩せたw
神経使ってたからだと思う。
でも、やっと慣れてきて旅行中も食べれば太るように
なったよ。

ドイツのホテルの朝食大好きで、朝からガッツリいっちゃうしw
344異邦人さん:2006/06/28(水) 06:36:24 ID:14LUOtoF
>>342
ドイツ人はビールでナトリウムが不足がちになるから、料理が塩分多めになるんだそうな

お茶で薄味になる日本人と対照的ですね
345異邦人さん:2006/06/28(水) 07:09:09 ID:0TwvkVJA
確かに馬鹿みたいにほえてる犬が少ないのはいいね。
あと野良猫が少ないのもいい。餌だけやって後は面倒見ないという無責任
系の猫おばさんがいないためか。

ただ、犬の糞は結構多いぞ。すぐ風化してなくなるけど、やっぱそういう
ののホコリが風に舞っているというのは、あまりぞっとしない。
346異邦人さん:2006/06/28(水) 07:33:55 ID:UFc4InJk
犬の糞は、ほとんどの都市で片付ける必要がないからね。
基本的に道路が汚れれば市が掃除をしろ、と。

ただ、さすがに最近は条例で禁止する街も多い。
347異邦人さん:2006/06/28(水) 07:51:06 ID:dKf8ZQ08
>>319
街の案内図には
「歓迎」in Eisenach
道路の案内板にはドイツ語と日本語の2ヶ国語で
「バッハの家」「ルタ−の生家」「ヴァルトブルグ城」
なんて書いてあるから大丈夫。
348異邦人さん:2006/06/28(水) 08:43:54 ID:JXQpL8t7
>>319
>>347
でも、ヴァルトブルク城のツアーガイドは英語とドイツ語のみだから
あらかじめ下調べしてからいかないと、何が何やらわからないね。
349異邦人さん:2006/06/28(水) 09:00:32 ID:PTLCYa3B
>348
案内はその通りだけど、日本語のパンフがある。ツアーガイドの引率のおばさまが
くれた。
350異邦人さん:2006/06/28(水) 15:16:40 ID:mBiH6S+p
スキンヘッドの兄ちゃんが
ドーベルマンの横腹に蹴りを入れて
しつけをしている姿に呆然とした
351異邦人さん:2006/06/28(水) 16:19:33 ID:SS+qjCq8
反撃されて齧られるスキンヘッドを想像して、ちとワロタ
352319:2006/06/28(水) 21:42:57 ID:QsogOcjN
おお、色々ありがとうです。
ヒアリングはある程度可能なので英語のツアーで平気かも。

ヴァルトブルク城のホテルに問い合わせしてみたら空いてたので泊まってきますノシ
一人だけどw
353異邦人さん:2006/06/28(水) 23:40:24 ID:OAWsY+MS
意味のないsage進行解除。
354異邦人さん:2006/06/29(木) 00:30:26 ID:iORWUorL
W杯のおかげで、テレビで毎日ドイツの街なんかが見られてうれすい。
出かけると、本屋もデパートもドイツフェアだったりするし。(´・∀・`)ウレシス
355異邦人さん:2006/06/29(木) 09:00:40 ID:smUYRAPx
>>354
嬉しい反面、ドイツに行きたくてたまらなくなる。
(自分は半年前に行ったばかりなので暫く行けない)
夏場の暑いときに飲むドイツビール、また美味いんだよね〜(´д`)
356異邦人さん:2006/06/29(木) 11:36:53 ID:Bd4pSe70
そうそう!真っ昼間から堂々とビールを飲める文化なんだよね。
特にミュンヘンあたりは。
ウィーンやパリあたりではカフェでコーヒーを飲んでいるような場面でも、南ドイツではビール。
通りや広場に面したオープンなスペースで飲むビール最高!
357異邦人さん:2006/06/29(木) 13:10:48 ID:gGWsBEQU
>>356
文化と言えば、それまでだが、
白人はアルコールへの耐性が強く、昼間飲んでも少々の量では酔わないよね
あと早熟だから、アルコールが成長に及ぼす害云々と
うるさいこと言わないな
日本でいうと高校生ぐらいの一団が昼間からビアホールで飲んでるが、
バイエルンの法律ではアルコール16歳からOKで
さすがと思った
358異邦人さん:2006/06/29(木) 13:41:28 ID:fMi7iCy7
スキンヘッド=ネオナチだと思ってるみたいだけど
若ハゲでしかたなくやってる場合もあると少しは同情してやれよ
359異邦人さん:2006/06/29(木) 14:01:00 ID:fUH92y61
あの、何がなんでも外で飲む!
暑かろうが雪が降っていようが通りに椅子を置いて飲むんじゃ!
という文化?はどんな意味合いがあるんだろーと不思議に思ってます。
360異邦人さん:2006/06/29(木) 15:31:09 ID:kPC97zT7
>>359
一言で済ませるなら北ヨーロッパの人達の“太陽の渇望”みたいなもんです。

こちとら直射日光がいやでパラソルの下で飲み食いしている横で
ギラギラの太陽を気持ちよく浴びているドイツ人を見ると、
これはもう彼らの何千年来にわたるの太陽渇望のDNAのなせる業だと
思うわけで。

1か月くらい前はガチガチに寒くてという天気で、さすがに表でという
状況でなかった時期が5月末頃〜6月1週のWM2006直前まで
続いていたのが一転陽が差しはじめるや、まだ気温が上がりきらずとも
太陽を求めてすぐにテーブルを外に出し始めますからなあ。
361異邦人さん:2006/06/29(木) 15:55:08 ID:XRM/LvPS
まあ済んでしまったことでどうでも良いことなんだけど、ずっと悔やんでるんで教えてほしい。

W杯でドイツに行きました。
マインツという駅からシュツットガルトに向かおうと思い、マインツで16時38分発のICに乗ろうと思った。
よく覚えてるがホームは5a/bってやつだった。
プラットホームで電車も確認して乗ったつもりだったが、その電車はフランクフルトHBFに入り、次はAschaffenburgってとこまで行った。
フランクフルトあたりで少し「??」とは思ってたけど、その時点で「こりゃ違うな!」とようやく確信して下車。

その後駅のオッサンに聞いて再びフランクに戻るも、すぐに電車が無く大幅な時間のロス。
結局シュツットガルトは9時過ぎに着く電車に乗るも、これも大幅に遅れ9時半着。。。
おかげで予定してたハイデルベルグ駆け足観光もできず、試合も前半が観れなかった。。。

これは単純に乗る電車が間違ってたの?
それとも乗り換えが必要だった?(DBの時刻表では乗り換え無しになってた)
それとも電車が途中で切り離された?


いまだに悔やまれるので、正解が欲しいんです。
362異邦人さん:2006/06/29(木) 16:02:27 ID:jigYx/GY
乗る電車を間違えてたに一票。
363異邦人さん:2006/06/29(木) 16:05:05 ID:G0cZKB61
今いつものDBサイトで見てみたが、16:40発のやつか?
だとすれば乗り換え要のヤツと不要のヤツがある。まあ乗り間違えだな。

海外で乗車ミスするのも旅の余興だ。悔やまず楽しんでおけ。
364異邦人さん:2006/06/29(木) 17:29:40 ID:pzgP5DRS
ICは冊子が各座席にないのか?
何時頃何処に着くって便名が書かれてるやつ
365異邦人さん:2006/06/29(木) 17:37:54 ID:WXf0JUIR
>361
マインツ16:38着ー16:40発のIC2115なら次の停車駅がマンハイムじゃないか、
フランクフルト着いた時点で気づくべきだったね。
プラットホームが変わる事なんて良くある事だし列車番号も確認してればよかったのに。
ホーム5a/bとあるa/bは日本で言う何号車に当たるのでは?
366異邦人さん:2006/06/29(木) 17:42:53 ID:RbCAkGRB
ワールドカップでドイツ歩いてたらずーと陳陳と中国人に間違われたぞ!
初日に中央駅前にいた酔っぱらい刺青の人にヤーパンだよ、と言ったらガッカリされた・・・
なんかローカルルールあるのか?因みにその人にホテルの場所聞いたら親切に道の説明してくれた。
外見とまったく違う人だった。
367異邦人さん:2006/06/29(木) 18:18:12 ID:RFvl/DjM
>>366
スマソ、陳陳て何?
で、なんでガッカリされるの?
368異邦人さん:2006/06/29(木) 18:47:43 ID:/BGuwqjL
5a/bってのは5番ホームの前方がaで後方がbって意味。
369異邦人さん:2006/06/29(木) 19:23:44 ID:YumyQvYR
>>361
↓でもきいてみたら?

●● ヨーロッパ鉄道の旅PART6●●
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1131966493/
370異邦人さん:2006/06/29(木) 20:29:43 ID:RbCAkGRB
>>367
チンチンて聞こえたがチーノかな?!
ガッカリしたつーか、あぁヤーパンかぁみたいな感じだた。
違う日に駅前でニーハオて言われたからニーハオて言ったらオォォて笑われたがw

マズカタ?
371異邦人さん:2006/06/29(木) 20:51:54 ID:/7UdTfJc
自分もWCでドイツ行ったけど「チノ」「コリア」としか言われなかった
「アニョハセヨ〜」とか言われて、ケンカ売ってんのかと…。
まあ、確かに観光客、特にツアー客は中国人すごく多いし
韓国系の安い電化製品が出回っているからなあ、見分けつかないだろうしな
372異邦人さん:2006/06/29(木) 21:06:28 ID:d0J/1ZJx
>>358
少なくともこのスレの人は誰もそんなこと思ってないと思うけど

>>366
漏れも「ニイハオニイハオ」って連呼されたよ
ドイツ人にとって日本人はなじみがないのかな
DBの切符販売機にも、中国語案内はあって日本語案内ないし
373異邦人さん:2006/06/29(木) 21:47:33 ID:RbCAkGRB
彼等が中国人て言うのは余り悪気は無さそうだがw
そう言えばブラジル戦の次の日は4ー1と言われた
つか日本人に見られたw

現地に住んでる日本人て色々大変そうだな
374異邦人さん:2006/06/29(木) 21:58:14 ID:AvLr0kWi
日本人と中国人と韓国人の見分けがついていないのでは
375異邦人さん:2006/06/29(木) 22:10:50 ID:o972aupt
ケルンに行った時、社会見学授業で来てたっぽい小学生達に
ニーハオニーハオ言われたなそういえば。
376異邦人さん:2006/06/29(木) 22:12:54 ID:d0J/1ZJx
>>373
日本人が、日本に遊びに来たドイツ人に対して
「グーテンターク」と言うようなもんか。
そう考えれば好意的に思えるな。

ただ、国外に出ると急に愛国心が爆発する漏れとしては
「日本人」と認識してもらいたいわけだが。
無理か・・
377異邦人さん:2006/06/29(木) 22:57:39 ID:l8Nkkuhd
>>375
俺も下校中と思われる小学生にニーハオとか言われたから
「いや俺日本人」とか言ったら
うはwwwヤパーナー!!スゴスww
みたいなノリで囲まれた
記念写真まで撮られた

>>376
まぁ地球上の人間適当に捕まえても
二割の確率で中国人なんだからキニスンナ
378異邦人さん:2006/06/29(木) 23:06:27 ID:J1b+Z2zn
>>372
> DBの切符販売機にも、中国語案内はあって日本語案内ないし
それ、どこの駅?
379異邦人さん:2006/06/29(木) 23:22:38 ID:d0J/1ZJx
>>378
ごめん
今見たらトルコ語案内だった
380異邦人さん:2006/06/29(木) 23:27:25 ID:ueKznO+6
自分はヨーロッパでは9割の確立で「ニーハオ」と挨拶される。
ドイツでは、ほぼニーハオだったorz
アメリカへ行くと「コニチハー」が多い。なんでだろ??
381異邦人さん:2006/06/29(木) 23:30:06 ID:RbCAkGRB
>>374
見分けがついてないが中国の次に韓国が来て、
う〜ん・・・!!日本だw
つう順番が屈辱的だったがなw

アル中の超汚いパンク女が紙コップ付き出してきて煙草もくれときたが日本語で「お前汚い」て言ったら
その女が急に驚いた顔して逃げた。
俺?になったが日本語分かったのかな。初海外だったから変な奴が多くて楽しい旅ですた。
騙されたり盗難に会わなかったしドイツ最高でしたよ
382異邦人さん:2006/06/29(木) 23:55:55 ID:k2vE+b/B
漏れは「スシ〜」って言われた。一見して日本人とわかってもらえたようだ。
383異邦人さん:2006/06/30(金) 00:08:18 ID:qA7+YvLz
イタリアとかにいくと「ナカタ〜」なんだけどね。
「タカハラ〜」と呼ばれなかったのはある意味さみしい気はする。
384異邦人さん:2006/06/30(金) 00:23:01 ID:DaTSPKjg
数でかなわないから・・中国には
385異邦人さん:2006/06/30(金) 03:52:25 ID:qDesGWjS
今度ベルリンにライブ見に行くんですが、
やっぱりライブハウスには警戒心強めで行った方がいいですか?
マーティ(メガデスの人)曰く「日本のライブハウスはめっちゃくちゃ綺麗で安全!」だそうなので
海外だと日本と同じ感覚で行ったら痛い目に遭うんじゃないかと、ちょっと怖いです
日本では激しいパンクスとかB系の人でも怖いのは見た目だけなので…
ちなみに行くのはコロンビアクラブというライブハウスです
386異邦人さん:2006/06/30(金) 04:01:52 ID:NQcdWDoK
DDR時代、20数年前はライプツィヒでベトナム人?と訊かれたことがあった。
387異邦人さん:2006/06/30(金) 07:33:44 ID:y9mK2iC4
20年前の東か
そっちのほうがすげー
388異邦人さん:2006/06/30(金) 07:42:18 ID:T8Vie5oy
>>385
ほぼ毎週のようにベルリンのあちこちのクラブ行くけど(一人のことも)、
危険な目に遭った事は無いよ。
コロンビアなんか有名どころだし、超安全。全然平気。
389異邦人さん:2006/06/30(金) 07:55:02 ID:OYVQ2K/Y
10年前だったら、どれが日中韓か判別するのはけっこう簡単だったが
ここんところ判別しにくくなってきている。

日本人がわからんものが白人にはわかるわけない。
俺達が黒人見て判別できないようなもん。
390異邦人さん:2006/06/30(金) 10:26:25 ID:qrQo3Aeb
中国人と一緒にされちゃいけませんよ。
彼らヨーロッパでは日本人より疎まれてますから。
391異邦人さん:2006/06/30(金) 10:35:54 ID:E/NEOWzO
昔の日本では白人は全員アメリカ人とみなされていたので、アメリカ人以外の白人
は不愉快な思いをした、と何かで読んだな。
392異邦人さん:2006/06/30(金) 11:00:52 ID:x5sKhc0n
旅行先で「にーはお!」と言われていや日本人と言ったら
「日本人て外国人をみんなアメリカ人と思ってる、おかしい」と言い出しやがった。
お前が言うなお前がwwww
>>385
むしろライブ中は日本みたいに後ろから物凄い圧力をかけられることが少なくていいと思う。
日本にはたまに「(押して)前のヤツらつぶしてやる!」とか「なんとしても前にもぐりこんでやる!」
とかいう奴らがいるから、見えにくいとこで危険。
393異邦人さん:2006/06/30(金) 11:25:26 ID:OiVP9Xa8
日本人は小奇麗こざっぱりした服装で、パー子がヴィトンのバケツバッグの口を
大きく開けて“犯罪者カモン!”している。

中国人は男性のジャケットの袖に本来ははずすべきブランドタッグが縫い付けられたまま
という恥ずかしい格好でも恬として恥じないお方。

韓国人は、日本人に近づいてきている悪寒があるが、日本人と同じような服装でも靴の選択が
明らかに違っていて、それが判断材料。男は黒革靴に白ソックスが相変わらずのお約束か。
394異邦人さん:2006/06/30(金) 11:34:23 ID:vxFo+Qzr
>>393

> 中国人は男性のジャケットの袖に本来ははずすべきブランドタッグが縫い付けられたまま
> という恥ずかしい格好でも恬として恥じないお方。

あれって「つけておくもの」って連中思い込んでるようにしか見えないよね。
まあ、ネクタイと同じで内側に隠すブランドタグを
わざわざ表に出してマフラーつけている厨房も日本にはまだまだ多いけどね。
395異邦人さん:2006/06/30(金) 13:16:33 ID:1ePmvn0b
何だよ〜ネーナの国だからって期待して行ったけど
若いねーちゃんで腋毛伸ばしてるのなんて全然いねーじゃん!
たまにオバちゃんのボーボーはいたけど


腋毛伸ばしてる東洋女=中国人
396異邦人さん:2006/06/30(金) 13:21:26 ID:zr5ZeZ7+
>>390
でも最近、成田で中国人の集団かと思ってた連中が
日本語喋りだしてビックリすることが続いた。
見分けつかないよ。
397異邦人さん:2006/06/30(金) 13:47:09 ID:NDmaFeAc
今月の始め頃行ったけど、ニーハオとかアニハセヨなんて一言も言われなかったし
失礼な態度や差別もうけませんでした。ラッキーだったのかな?

ライブは結構ハードロックでも観客はアメリカ、イギリスに比べたら
品がいい。タバコは結構吸うけど、クサ類は少なめ。>旧西ドイツだけど
アバレル度合いなんて比べ物にならないくらい、静かなもん。
398異邦人さん:2006/06/30(金) 15:05:49 ID:iSmy0O6R
団体になったら、服装の趣味の違いとかで何となくわかる。
特におばさん主体のツアー。
399異邦人さん:2006/06/30(金) 18:09:39 ID:qDesGWjS
>>388,392
回答ありがとうございます
安心して楽しんできます!
400異邦人さん:2006/06/30(金) 21:07:23 ID:wsItI5k2
ニーハオ以外に、中国語独特の抑揚を口真似してからかうドイツ人も多いよ。

別に中国人じゃないから怒ってもしょうがないが、ドイツの中国人は比較的
おとなしいから、そういう意味じゃかなり失礼な話ではある。

まずいのは、明らかに侮蔑的態度のこういうパフォーマンスを、子供なら
まだしも良い大人がやるってことだと思う(しかもシラフで)。

日本に来る中国人は問題連発状態だけど、しかし、そうとは言っても日本の
成人が、こんな酷いことはしないぜ?
401異邦人さん:2006/06/30(金) 21:21:12 ID:oucLIgJz
>>389
んなことない。日本国内では難しいかもしれんが(紛れ込んじゃうから)、
ドイツならほぼ百発百中で分かる。
402異邦人さん:2006/06/30(金) 21:21:26 ID:RzjBY5Yc
フランクフルトもけっこう中国人や韓国人が多かった。
403異邦人さん:2006/06/30(金) 21:22:56 ID:1d+SO/us
【中2女】助けて父が寝室で迫ってくるの
http://ex15.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1151657722/l50
404異邦人さん:2006/06/30(金) 21:24:48 ID:RzjBY5Yc
途中で送信してしまった。
402の続き

ゲーテハウスなんかにもいたけど、集団だからけっこう騒々しい。
でも一度も中国人には間違われなかった。特に国の話はしないのに
東京では、とか、日本では、と聞かれたのでちゃんと見分けていると思われ。
405異邦人さん:2006/06/30(金) 23:44:31 ID:f+U5+ltG
先週、ボスニア出身のセルビア人家族@フランクフルトの元にステイしてたけど、
ちゃんと日中韓の区別は出来てたよ。
家の中の家電用品は全部日本製という親日的なお宅でした。
406異邦人さん:2006/06/30(金) 23:48:46 ID:Sjz5vNRm
自分も「ニーハオ」って言われた。
旧東だったからか、「中国人?」と聞かれて「Nein」と答えると
「ベトナム人?」って聞かれたな。
407異邦人さん:2006/07/01(土) 01:10:01 ID:5+V4TvOq
旅行者としての存在感は日本人が圧倒的だが、
生活者の視点では移民の中国人やベトナム人の方が目立つんだろう。
408異邦人さん:2006/07/01(土) 03:01:33 ID:f6IOSSQt
そういえば友人が中国人に間違われて「おのぼりに見えなかった」ことを
喜んでいたけどさすがにそれはどうかと思った。
409異邦人さん:2006/07/02(日) 20:28:29 ID:NL4eQQhX
シャツをズボンに突っ込んでたら確実に中国人扱いだな
410異邦人さん:2006/07/02(日) 20:59:12 ID:p5Ln7fXW
私は男性に関しては頭髪の襟足の処理の仕方で
日本人と韓国、中国人をほぼ判別してます。
韓国、中国人は襟足を刈り上げたりしてクッキリキッチリ
処理してるw
なんとなくボッチャン刈りっぽい。
あかぬけない。
411異邦人さん:2006/07/02(日) 21:02:34 ID:ILshei88
韓国人・中国人は、日本人と比べて若干色が黒い気がする
412異邦人さん:2006/07/02(日) 21:03:53 ID:ILshei88
イギリス人は、ドイツ人より若干顔が薄い気がする
413異邦人さん:2006/07/02(日) 23:57:26 ID:XuVhCpSv
>>409
そうかい?
うちは婆ちゃんから、シャツを出すのは品がないと言われたンじゃが
414異邦人さん:2006/07/03(月) 00:06:11 ID:01gLrdAR
中国人の着る洋服は生地の色がダサイ
415異邦人さん:2006/07/03(月) 01:47:28 ID:sTITi5f+
>>413
いや、だから、その昔っぽさが今の日本人ならしない事なんじゃ。
416異邦人さん:2006/07/03(月) 02:56:05 ID:4EaZ3UUY
服と靴見ればだいたいはわかる
飯食えばイツパツ
417異邦人さん:2006/07/03(月) 03:10:20 ID:Gd4qQoaN
とは言え、現にしょっちゅう誤認されていることから見ると、やはりドイツ
人にとっては、どーでもいいような違いにしか見えないということでしょ。

日本人をホームステイさせるとか、積極的に日本人に声をかけるような人なら
別だが、フツーのドイツ人にとっては「東洋人」でしかないよ。
418異邦人さん:2006/07/03(月) 05:40:51 ID:GDRPKZYe
東洋人って頭でかいよな
419異邦人さん:2006/07/03(月) 07:00:24 ID:mS6YKkU6
チャイと見間違えるとは、なんたる侮辱
420異邦人さん:2006/07/03(月) 07:39:49 ID:m+l2JUGL
ホテルのロビーで大声で会話してる奴らがいたら,そいつは中国人
421異邦人さん:2006/07/03(月) 08:53:41 ID:70Tz3PmN
一度も中国人と間違えられなかったと言う人は
嘘ついてないかw

422異邦人さん:2006/07/03(月) 13:06:21 ID:rXgzH0Ud
女なら三つ編みしたら100%中国人に間違われる
着てる服がやっぱ日本人が一番マシだよ センス・値段共
集団で歩いても写真は個々に撮りたがるのが中国の人
423異邦人さん:2006/07/03(月) 21:28:42 ID:YKJG+PjK
なんかスレタイとずれてきてる希ガス
424異邦人さん:2006/07/03(月) 21:31:49 ID:rXgzH0Ud
じゃあヒデが現役引退表明した件はどうだ?
425異邦人さん:2006/07/03(月) 22:40:07 ID:A2sq6NM4
もうズレズレ
426異邦人さん:2006/07/03(月) 22:52:17 ID:Ezk7RH7t
>>423
昨日あたりから、はんなりと気づいてた。
ま、けどドイツ人から見た日本人の話だったってことで。

あーあドイツ行きてえ
地球の歩き方(ドイツ編)が愛読書なんだが
旅行してないのに既に表紙がボロボロですわ
427異邦人さん:2006/07/03(月) 22:53:26 ID:Ezk7RH7t
そんでもまえら、
愛用のガイドブックは何ですか?
教えてください。
428異邦人さん:2006/07/03(月) 23:35:00 ID:ul9I4JOo
>>427
しいて挙げれば、ブックオフで買った古い「地球の歩き方」
基本的な情報をざっと集めて、各都市のサイトで最新情報を確認する。
DBや地方の交通機関のサイトで時刻表も調べられるし、
ほとんどネットで情報集めるな。
429異邦人さん:2006/07/04(火) 00:08:55 ID:ehgJGYAh
クラ板に面白い書き込みがあったので↓

33 :ID:vDYhZHk9:2005/07/29(金) 23:21:43 ID:tXH/JMj2
あぁ、ドイツに行きてえなぁ。でも、自分から動いたりするのはヤだなぁ。
ドイツ屋さんがうちまで売りにきてくれないかなぁ。
「え〜ドイツ〜、ドイツはいらんかね〜」ってね。
そしたらワタシはこう声をかけるんだ。
「おーい、ドイツ屋さん、ドイツをひとつくださいな。」
「はいはい、ドイツひとつですね。サッカーのドイツとオペラのドイツ、どちらにしましょうか?」
「そうだねぇ、サッカーはもういいから、今日はオペラにしようか。」
「オペラですね。今日のオペラのドイツはとっておきのですよ。特別にザルツブルグもおまけしときましょう。」
「おやおや、ザルツブルグまでもらっていいのかい?」
「えぇ、もう音楽祭が終わってしまったんであまり売れないんです。気になさらずに。」
「ありがとう。おぉ、ひさしぶりのドイツだ。やっぱりドイツ屋さんのドイツは本格派だね。」
「うちはそれだけが売りなんでね。また生きのいいドイツをそろえときますよ。」
「またよろしく。」

頭ひやしてこよう。
430異邦人さん:2006/07/04(火) 00:24:34 ID:L8UEQFRD
でもザルツブルクはオーストリアだよな


ああ、大ドイツ主(ry
431異邦人さん:2006/07/04(火) 00:35:04 ID:ehgJGYAh
ジャーマンレイルパスで行けるからいいらしいよ
432異邦人さん:2006/07/04(火) 00:36:23 ID:DxHWxlpF
ザルツブルクHbfにDBの窓口もあるしな
433異邦人さん:2006/07/04(火) 01:15:22 ID:clxmlzLZ
>>424
あっちじゃフリンクスの出場停止の方がデカく取り上げられてるんじゃないだろうか
434異邦人さん:2006/07/04(火) 01:59:40 ID:jdxAZ1jf
イタリア、ドイツにこんな事しちまってまぁ。
荒れるな。
435異邦人さん:2006/07/04(火) 02:11:24 ID:2cIq1z7s
>434
こんなことって?
436異邦人さん:2006/07/04(火) 03:31:24 ID:ePRwG5SL
すみません ドイツに在住または、詳しい方教えてください

ワールドカップ観戦に先月、ドイツに行ってきました
フランクフルトでジャーマンレールパスのTWINを購入しました(2人で行ったので)
5日間のチケットを購入して 270ユーロだったんですけど
クレジットカードで購入しました カード会社から 270ユーロが2回引き落とされてると
知らされましたが TWINのチケットなのに何故 270×2名分引き落とされてるのでしょうか?
もしかして1人 270ユーロだったのでしょうか?

また、問い合わせ先をご存知の方いませんでしょうか?
437異邦人さん:2006/07/04(火) 07:51:31 ID:LfFTSh5a
>>427 わがまま歩き読んでるけど、小都市まで個別に触れてあって、特定して知りたくなる前の総合書としては良いぞ

準備の事も詳しく解説があるし。これで\1,640-ならなかなかかなと思ったわけだ
438436:2006/07/04(火) 12:33:22 ID:ePRwG5SL
いろんなサイトで [ジャーマンレールパス]の料金調べたけど
やっぱ、2等クラス5日間で1人27000円くらい TWINで購入の場合
2人目が50%割引になるようなので 2人で5日間 40000円前後

やっぱ、2重請求されてるっぽい 270ユーロ×150=40500円を2回請求
どうしよう…
Die Bahn 社に問い合わせしてみたいんだけど
誰か知ってる人いません? フンクフルト駅構内


このまま泣き寝入りだけはしたくない…

439異邦人さん:2006/07/04(火) 12:46:40 ID:J9YDHTnD
>>436
DBのHP見ればメアドとか載ってるからメールして
カード会社に連絡すれば済むことじゃん。ちょっと落ち着け。
440異邦人さん:2006/07/04(火) 15:58:20 ID:LVMpq0MW
フンクフルト・・・無線の浅瀬?
441異邦人さん:2006/07/04(火) 19:20:37 ID:Xzg+plMu
二重引き落としされたのか。
漏れけっこう使ってるけど
今までトラブったことないぞ?
原因わかったら教えて
442異邦人さん:2006/07/04(火) 19:27:38 ID:LVMpq0MW
ともあれ、まず2人で行ったことの証明となるものを集める。
例えば旅行の日程表があるならそれもよし。飛行機の半券も保管。

次に日時関係を徹底的に確認。
応対した職員、前後の客等、思い出せることはすべて思い出して記録。

あとは、基本的にカード会社に任せる。
443異邦人さん:2006/07/04(火) 21:12:17 ID:AnrDB4rg
>>436
切符云々よりもクレジットカードを出してサインをした控えがあるはずなので
それをまず探して金額を確認しカード会社に連絡することです。

444異邦人さん:2006/07/04(火) 21:52:29 ID:Mx3WM0SL
初めてこのスレにきました。

現在ドイツ旅行を考えてます。
ノイスバンシュタイン城とミュンヘンのBMW博物館、
アイフェルにあるニュルブルクリンクサーキットに行きたいのですが、
そんなツアーはあるはずも無く、個人旅行となりそうです。

カタコト英語だけでも大丈夫でしょうか?
また、万が一こんな条件を満たすツアーがあったら教えてください。
大手旅行会社やインターネットはほとんど調べつくしましたが
ありませんでした。

また、BMW博物館は2007年まで改修工事中とのことですが、
具体的に2007年のいつまでなのかご存知の方がいたらご教授
ください。ガイドブックや観光局のHPにはそこまで書いてませんでした。。。
445436:2006/07/04(火) 22:06:02 ID:ePRwG5SL
>>439
当然、DBのHP見ましたがドイツ語のみでまったく理解できません
しかも、コンタクトなる項目を見たけどこれも当然ドイツ語で先に進めても意味がわからず…

カード会社にも連絡入れました 2重引き落としされてるっぽいと伝えたけど
カード会社は、こちらの対応外ですとの事 
お客様が直接、カードを使った会社に連絡を入れてくださいの一点張り!

>>441
自分も海外で結構カード使ってますが、2重に引き落としされたのは今回が初めてです



>>443
もちろん、サインした領収書も手元にあります
サインも1回しかしてないです 当然、その時に金額を確認してサインしました

とにかく、カード会社は、対応できませんとの事です
446436:2006/07/04(火) 22:19:27 ID:ePRwG5SL
あと、カード会社に聞いたのですが
初めに買った フランクフルトーカイザースラウテルンの料金 2人分の
料金も2重に請求されてました 128ユーロ×2回

どちらもフランクフルトで購入しました
他のサイトで調べても フランクーカイザーは1人往復、1万かからないので
こちらのほうも、料金が高すぎだと思います

447異邦人さん:2006/07/04(火) 22:26:18 ID:LVMpq0MW
支払拒否すれば?
使ってない以上、払う必要はない、主張し、必要があれば供託でもしてやれ。
448異邦人さん:2006/07/04(火) 22:29:19 ID:jY8aVxmI
>>444
×…ノイスバンシュタイン城→○…ノイシュヴァンシュタイン城

そこまで調べているのなら直接BMW博物館に問い合わせた方が早い。

それからニュルで走るんならいい車を借りる研究もしておけ。
449異邦人さん:2006/07/04(火) 22:29:21 ID:RLTWBeNd
>>446
なんかもまえが心配になってきたよ。
とりあえずDBへ英語でメール送ってみ。
箇条書きがわかりやすくていいかも。
450異邦人さん:2006/07/04(火) 22:31:17 ID:RLTWBeNd
>>444
BMW博物館のHPはないのかい
451異邦人さん:2006/07/04(火) 22:32:41 ID:Mx3WM0SL
>>448
ドイツ語しゃべれませんから・・・。
カタコト英語のみっていってるじゃん。

ニュルはプロの運転するM5に同乗するだけです。
実際には運転できません。
452436:2006/07/04(火) 22:33:08 ID:ePRwG5SL
>>447
そんな事したらカードとめられない?

しかし、カード会社が何もしてくれないってのもどうかと思いません?
2重請求ごときで(単純なミス程度)、向こうの会社と連絡もとってくれない程度なら
わけわかんねー請求来ても 一切助けてくれなそうで怖い…

453異邦人さん:2006/07/04(火) 22:35:34 ID:Mx3WM0SL
>>450
探したけど見つけられませんでした。
あったとしてもドイツ語表記だとちょっと読めないかも。
454異邦人さん:2006/07/04(火) 22:46:31 ID:AnrDB4rg
>>445
もしかすると来月分で修正されているかも。
ドイツ銀行でも二重引き落としは何回か経験しました、お詫びの言葉とともに
簡単に訂正してきます。
それにしても対応外とは・・・
455異邦人さん:2006/07/04(火) 22:52:59 ID:LfFTSh5a
二重引き落としの人はここよりもカード会社のスレとか、
カード系のトラブル関係のスレを探して相談したほうがいいんじゃないかな。
元々対応が悪い会社なのか、それとも担当がDQNなのか知らんけど
カード関係に詳しい人がいるとこに移動した方がいい気がする
456436:2006/07/04(火) 23:03:49 ID:ePRwG5SL
>>455
そうですね そっちに行って見ます 

てか、カード会社が関与しないのが1番の問題だと思う
スキミングとかされようもんなら (((( ;゚д゚)))アワワワワ

直接、お取引された会社とお客様で解決してくださいね(・∀・)ニヤニヤ
とか言われそうw
457異邦人さん:2006/07/04(火) 23:09:56 ID:6Ms7F3dA
>>451
そのカタコト英語で電話で話してごらん。
基本的にはあちらはほぼ全員英語出来るし、片言でも理解してくれる。
怖がらずに話すのが一番。
458異邦人さん:2006/07/04(火) 23:17:12 ID:RLTWBeNd
>>453
http://www.mercedes-benz.com
探し方が足りない
ドイツ行くんだったら辞書引いて嫁
459異邦人さん:2006/07/04(火) 23:19:25 ID:RLTWBeNd
>>456
予備的にメールで連絡取り合うのもいいと思う
証拠になるし
あっちの言い分を後から見直すことができるし
460異邦人さん:2006/07/04(火) 23:21:38 ID:RLTWBeNd
>>458
http://www.bmw-museum.de/
リンク間違えた
これでもよんどけ
461異邦人さん:2006/07/04(火) 23:35:15 ID:LVMpq0MW
そういやベンツ博物館は再開してるんだよな。
去年行って馬鹿見たので、再訪してみるか。
462異邦人さん:2006/07/05(水) 00:25:32 ID:NDm1pO0p
ドイツの金融システムは、ちゃらんぽらんで、誤振り替えや二重引き
落としは日常茶飯事だよ。日本でこのレベルでポカやっていたら、
ミズポどころの叩かれようじゃ済まされないのは間違いないほどひどい。

でも、逆に言えば、普通にそういうミスが多発しているわけだから、
日本的感覚でもって、そんなに緊張することはないんだよね。懸念
しているほど面倒なことにはならないと思うよ。

ただ、会話に自信がないなら、手紙の方がおそらく対応がマシになって
くるはずだから、そっちの方がお勧め。この局面で運悪く例のドイツの
デフォ接客されたら凹み度大だろうしさ(ニガワラ
463異邦人さん:2006/07/05(水) 00:32:48 ID:+T9xKxNg
http://www.alc.co.jp/
ここで「引き落とし」で検索すれば二重引き落としに関する表現も何件かでてくるよ。
後学のためにも報告きぼんぬ。
464436:2006/07/05(水) 00:48:51 ID:Bd4/TJ7W
>>462
10日間の滞在でしたが、ドイツってほんといい加減な国だなぁーって
つくづく思いました

ただ、そのいい加減さから2重に引き落としてようが、かまわず返金もなしでそのまま
終わりそうで怖いなって思ってます…
できたら、メールで問い合わせ(英語で)したいと思ってるんですが
問い合わせ先がわからず 今、四苦八苦しています…
絶対、泣き寝入りだけはしたくないので頑張ります。

ジャーマンレールパスなら 日本の旅行会社で手配したほうが
税金も安くて お得ですね
465異邦人さん:2006/07/05(水) 01:34:02 ID:+T9xKxNg
>>464
っていうか、日本ほどきちっとした国が他に無い。
466異邦人さん:2006/07/05(水) 02:52:02 ID:Xgrj3mce
>>464
ところで、カード会社ってどちらなんですか?
ちょっとそのカード会社に気をつけたいので参考に教えていただければ。

ところで、フランクフルトの駅のDB窓口で購入したの?
467異邦人さん:2006/07/05(水) 06:55:28 ID:NDm1pO0p
そりゃ、文句を言わなきゃ、ドイツじゃ何もしてくれないですよ。
断言する。間違いない。悪気のあることではなく、純粋にドイツ流儀ということで。

カードでの支払いということなので、実際問題としては、まず、カード会社
に相談するのが現実的。日本のカード会社だったら、とても親切に対応して
くれるよ。事情を説明すれば、支払いしないことで、カード会社が怒ったり
する心配は全然ない。相談窓口に連絡したらいい。

ちなみに、恐らくカード会社のヘマじゃないよ(>>466)。
だから彼らにしちゃかわいそうな話なんだけど、それも商売のうちだから。
468異邦人さん:2006/07/05(水) 07:35:55 ID:MpB9ELxO
自分はミュンヘン空港の診療所(医務室?)での診察代の2重請求を
経験したよー。
診察代はその場でカードで払ったのに、帰国してからも請求書が届いた。
頭にきて「英語で請求書よこせ」とFAXしたら何も言ってこなくなった。

ドイツ人って仕事キッチリー、な感じがするんだけどね。
469異邦人さん:2006/07/05(水) 07:37:08 ID:Xgrj3mce
>>467
いや、だって「 カード会社は、こちらの対応外ですとの事 
お客様が直接、カードを使った会社に連絡を入れてくださいの一点張り!」なありえない対応のカード会社がどこか知りたいじゃん。
470異邦人さん:2006/07/05(水) 10:47:30 ID:Xe1XUjHH
あまり参考にならんかもしれんが、
俺はW杯のチケットで2重請求というか、2重に引き落としされたよ。
カード会社からの事前の引き落とし予定のDMではじめて気づいた。
カード会社に言っても上記のような対応を予想したため、つたない中学英語でFIFAのサイトからクレームを送った。
2ヵ月後の今月、ようやく返金処理される。

語学に自身が無いならHPか、メールで直接DBに申し立てしたほうが良いだろうね。
メールとかならしっかり時間をかけて訳したり、ネットで翻訳したりできるでしょ?
471異邦人さん:2006/07/05(水) 13:26:41 ID:UtcNR3x/
>>464
つかドイツでいい加減と思ったらイタリアなんか行ったら一体どうなることか・・・

とここまで書いて前に飛行機の中で出会った台湾帰りの女の子が「台湾ってほんといい加減ですよね」って言ったのに「台湾でいい加減と思ったらタイなんか行ったら一体どうなることか・・・」と言ったの思い出した
472異邦人さん:2006/07/05(水) 14:05:26 ID:S8m6Owel
そういうのって、カード会社が対応してくれるもんだとばかり・・・
473異邦人さん:2006/07/05(水) 14:36:49 ID:gwNd8EG2
無料のカードだとぞんざいな対応だと聞くが・・・
>>436 氏には、どんなカードを使ったかさらしてほしい。
474異邦人さん:2006/07/05(水) 14:51:55 ID:MpB9ELxO
>>471
ドイツ・イタリア・台湾・タイ全て行ったけど、個人的にぶっちぎりで
いい加減な国だと思ったのはタイ。物事全般w
イタリア・台湾はまぁ、のんびりと言うか苦笑いで済む程度のトラブルが
多かった。
真面目そうなドイツ人には、無意識のうちに日本人と同様の几帳面さを
求めているような気がする。(そして裏切られるw)
475異邦人さん:2006/07/05(水) 16:04:32 ID:VJVWBsNV
几帳面だよ、ドイツ人。
まだ客がいるのに、閉店時間になったからって鍵閉めるなよ。
476異邦人さん:2006/07/05(水) 16:21:06 ID:L4+I9MLg
>>436
DBのHPの英語版を隅々まで見た?
More infoをくまなく手繰って行けばDBのe-mailアドがあるから。
あとは自分で解決しなされ。

英語のメッセージは必要な事だけを個条書きににして(ごくシンプルに)。
頑張れ!
477436:2006/07/05(水) 16:25:46 ID:Bd4/TJ7W
カード会社に責任は、まったくないと思いますが…
でも、不当な理由での請求にはきちっと対応して欲しかった…

カード会社は、一応メインで使ってるカードなのでさらしたくないのですが
(関係者がここ見てたら俺ってばれちゃうかもw)
利用限度額が大きいので、使い勝手がよかったから1番活躍してるカードなんで

USとカナダに2年住んでたので多少、英語は話せます
DBのHPの問い合わせ先さえわかればなんとか自分でメールで問い合わせ
できそうなんですけど
昨日、コンタクトって書いてあるところから どこ宛かもわからず
問い合わせのメールを送ったけど当然、返事返って来ない…
478異邦人さん:2006/07/05(水) 16:35:22 ID:WBIqcdcF
>>477
カード会社の対応が無責任すぎ。
それじゃ何のために年会費を払ってるのかわからない。
流通系の無料カード(特にS)は対応が悪いので有名だけど
それでも上司を出せとか粘れば対応すると聞いた。
クレジット板にはいろんな意味でのエキスパートがいるからそっちで聞いてみては?
http://life7.2ch.net/credit/
479異邦人さん:2006/07/05(水) 16:40:18 ID:OUn2n0Je
ドイツ人ってまじめって言うよりただ鈍重なだけなような気がしてきた
480436:2006/07/05(水) 16:51:59 ID:Bd4/TJ7W
みなさんすみません 年会費無料のカードです…
ここのカードは限度額が太いので使い勝手がよいのです
他にカードありますが枠が少ないので、外国などで長期滞在すると
すぐ限度額いっぱいなるので ここのカードをメインで利用してます

ちなみに、昨日ドイツ大使館にメールでDBの問い合わせ先を聞いたのですが
さっき、返事来てて ドイツ語標記だったけど訳してくれてメールを
もらいました ちょっと、メールをDBに送ってみます

ありがとうドイツ大使館の中の人
481異邦人さん:2006/07/05(水) 17:06:28 ID:VJVWBsNV
とりあえず、カード引き落としの停止。これが先決。
ぜったい払ったらあかんよ。
ちなみに使い勝手のいちばんいいカードはサラ金のカード。
あんたが使ってるカードはまったく信用ならんから、さっさと解約したほうがいい。

で、DBのサイトのコンタクト、リンク切れてるね。
手っ取り早いのはカード会社に、「オタクの契約店なんだから調べろよ」と請求。
どうしようもなかったら、調べてみるからまたカキコしとくれ。
482異邦人さん:2006/07/05(水) 17:19:14 ID:itpHasn5
>480
限度額を気にしてる? うちは大手銀行系のカードだが、
海外に行く場合は事前に通告すると、限度額を引き上げてもらえる。
てか、それで何度も電話1本で引き上げた。
日程と滞在国は聞かれるけど「じゃあ、限度額おいくらにします?」って感じ。
もうちょっと手持ちのカードを調べれば良いと思うけど。

483436:2006/07/05(水) 18:28:29 ID:Bd4/TJ7W
ありがとうございました

今、ドイツ大使館から送られてきた問い合わせ先にメールを送りました
484異邦人さん:2006/07/05(水) 21:59:42 ID:65XUnjPk
>>477
昔、マレーシアで二重請求されたけど、カード会社に電話したらちゃんと対応してくれたよ。
それが普通だと思ってた。ちなみにJCBゴールド。
流通系のSは私も持ってる。今度から気をつけよう・・・・
485異邦人さん:2006/07/05(水) 22:55:50 ID:2STtf3K1
>>457
>>460
レスありがとうございます。
がんばってみます。
486氏ね豚金馬鹿夢準:2006/07/05(水) 23:34:22 ID:J4EEjKSH
スレ違いだが、
今日は有給とって深夜サッカー観戦のつもりが、
某馬鹿○ョンのせいで緊急呼び出し。
しかも延長見越して録画したのが、緊急ニュースでパー
半島まるごとレッドで次の大会予選出禁にしろ!
487異邦人さん:2006/07/05(水) 23:54:59 ID:YymwtAXl
>>486
市ヶ谷の人?
488異邦人さん:2006/07/06(木) 00:01:16 ID:1RIWDb77
ドイツでは見事に無視されてるぞ、バカチョンロケット。
489異邦人さん:2006/07/06(木) 00:13:04 ID:3R4lmAGX
ヨーロッパでは極東の情勢ってぜんぜん報道されてないんじゃない?
ちょっとは感心持ってほしいとこなんだがな。
アメリカ次第だろうけど、案外戦争しようと思ったら
すぐにできる情勢なんだがw

490異邦人さん:2006/07/06(木) 00:22:27 ID:KTjQ3UmM
そら東の果ての話だからな
ロシアがロケットをドイツ方面に撃って無視できたらすごい
491異邦人さん:2006/07/06(木) 00:36:21 ID:3R4lmAGX
北チョがファビョってるだけだしな。
492異邦人さん:2006/07/06(木) 00:52:33 ID:da9Sspzz
>>489
んなことないよ。
493異邦人さん:2006/07/06(木) 00:58:39 ID:da9Sspzz
北朝鮮と韓国がいっしょくたにされていることが多いが、
ニュース一覧に「朝鮮半島関連」てな項目がちゃんとある。
基本的に日本のトップニュース=アジアのトップニュースだから。
イタリアやドイツではワールドカップがトップニュースだけど、
他国ではすでに北朝鮮のミサイル問題がトップかNo.2扱い。

イタリアの朝鮮ニュースまとめ
http://it.news.yahoo.com/approfondimenti/corea.html

ドイツ
http://de.news.yahoo.com/politik/korea.html

イギリス
http://uk.news.yahoo.com/05072006/325/un-meets-north-korea-missile-test.html

フランス
http://fr.fc.yahoo.com/c/coree.html
494異邦人さん:2006/07/06(木) 01:54:30 ID:1RIWDb77
昼過ぎからN24つけっぱなしで見てるが、やっとスポット的に出るようになった。
それでも全部で数分しか報道されてないんだが・・・
495異邦人さん:2006/07/06(木) 02:56:38 ID:3R4lmAGX
おいおい。ユーロがついに147円超えたよ。
これ1ユーロ150円時代来るかな。
納得いかん。
496異邦人さん:2006/07/06(木) 05:23:52 ID:DMVdHC6m
>>495
切り替わった当初は120円だったのに…
497異邦人さん:2006/07/06(木) 05:45:52 ID:da9Sspzz
100円くらいの時代もありましたーー
498異邦人さん:2006/07/06(木) 07:01:06 ID:WS+ExKI3
200円くらいの時期もあったぞ、
499異邦人さん:2006/07/06(木) 09:11:32 ID:XQJIPnfg

それはない。
500異邦人さん:2006/07/06(木) 09:44:39 ID:ztkvRXmG
1週間前の143円のときに両替しときゃ良かった
501異邦人さん:2006/07/06(木) 11:29:54 ID:EIkSn39U
>>489
>ヨーロッパでは極東の情勢ってぜんぜん報道されてないんじゃない?
>ちょっとは感心持ってほしいとこなんだがな。

メルケル首相は野党時代にダライ・ラマと会談してる。中国大使
が激怒して、シュレーダーを賞賛。で、選挙でシュレーダー敗北、
退陣。中国の独裁者に尻尾を振ってる日本の野党党首を見てると
情けない限り。
502異邦人さん:2006/07/06(木) 15:26:52 ID:Mma0IPie
>>501
じゃあ、メルケルが勝ったのは中国にシッポ振らなかったから
だっての?へ〜。
503異邦人さん:2006/07/06(木) 17:02:53 ID:waByrCaz
>>502
>>501みたいなのを“即物的”とか“近視眼”とか“一面的な見方しかできない”と言う
504異邦人さん:2006/07/06(木) 17:47:55 ID:1RIWDb77
逆に、一面としてはおもしろかったぞ。
そういや選挙の際に中国問題は公約に入ってたかな、と調べる気にはなった。
505異邦人さん:2006/07/06(木) 23:49:54 ID:NQVnV4d2
端的に言って、地の果ての国だからな。ドイツにとっての中国は。
しかも欧州においては、冷戦構造は終結して、EUの中でなら朝日新聞みたいな
夢想も一興と言えなくもない時代になった。

しかし、>>501 の構造は結構、独露の関係では同様じゃないの。ロシアの独裁者
に尻尾振ってる"情けない"ドイツ政治家は与野党問わず。DDRが元気だった頃、
冷戦の最前線に立たされていたころのアメリカ様に対する腰ぎんちゃくぶりも
また、今の日本と大差無かった。

ま、それも一つも選択肢だし、別に批判するつもりじゃないけども。
506異邦人さん:2006/07/07(金) 02:50:09 ID:hlsqruZP
帰ってきたばかりで、ようやく勝手がなんとなくわかったところだから
またすぐにでも行きたい気持ちなのに、EURはどんどん上がってゆく。。。
まあいずれにせよそんな余裕も時間もないわけだけど。
また行きたいなあ、ドイツ。
507異邦人さん:2006/07/07(金) 03:33:48 ID:IFNOm8v/
DBのホームページからネットで列車のチケットをクレジットカードで買って
パソコンから印刷しようと思います。
やったことある人いますか?注意点ありますか?ちょっと不安で・・
508異邦人さん:2006/07/07(金) 03:53:32 ID:Qm2fxgeM
>>507
がんがんやってるよ。
今のとこトラブルにはあった事なし。
サクサクと快適なもんです。
509319:2006/07/07(金) 04:50:35 ID:3AfrBqnC
ただいま〜
アイゼナハ初日に行きましたが良かったです!
ほとんど一人だったけどドイツ人親切な人多いし楽しかったです。

カリーブルストと樽ラードラーにハマりました。
コストリッツァーシュバルツビアは日本でも好きだったけど樽生美味い!
ケルッシュもさっぱりしてて美味い。
エッペルヴォイは飲みやすい黒酢みたいだった。

鉄道も楽しかった。意味なく色んな列車乗りたくて
トーマスクック片手にEC、ICE、IC、REとか乗り継いでました。
あー今すぐまた行きたいです。
510異邦人さん:2006/07/07(金) 07:40:13 ID:pEu1lRVx
>>507 >>508
カキコ時間帯からみて在住っぽいけど(じゃなきゃ自作自演っぽい)、
いずれ色々トラブルあると思われ。DBのいい加減な運行を見て
みれば社の体質的にテレコムみたいな請求トラブルが頻発するのは
当たり前といえばそうなのだが・・・
511異邦人さん:2006/07/07(金) 08:01:37 ID:9UQLdvLg
>>507
去年の秋と冬、そのシステムで予約した。
全然問題なかった。
512異邦人さん:2006/07/07(金) 09:26:29 ID:XK8S2aor
>>507
自分も去年やったよ。
予約も予約の一部取り消しも全くトラブルなし。
検札で予約に使ったカードの提示求められるから忘れんな。
513異邦人さん:2006/07/07(金) 09:27:38 ID:XK8S2aor
>>507
追加。こんなページもあるから参考にしてみろ。
http://hvanilla.web.infoseek.co.jp/db/
514異邦人さん:2006/07/07(金) 14:36:49 ID:CmnT2BfE
>>513
個人のページって勝手に晒していいんだっけ?
って話をワールドカップ前にもここでしたことがあったはずだが
もちろん本人のサイトだって言うならいいけどさ
>>2の最後1行は読んだことがあるか?
515異邦人さん:2006/07/07(金) 15:14:29 ID:n5ZLUdLM
えーと横レスですけど、
「晒す」っていうのは意味が根本的に違うでしょう。

たとえば>>513のリンクが個人名を出していないサイトで
それを「このサイトは○○という人が運営している」
と書けば「晒す」ことになるかもしれないが、
ネットに不特定多数の人に向けて公開しているものを
リンク張っただけで晒すもないもないでしょう。

またリンク先の批判をする、という場合でも
それはそれでまた「晒す」というのとは別の問題なわけですから。

516異邦人さん:2006/07/07(金) 17:24:41 ID:cHm0Ssvp
>>514
こうして自分自身の恥を晒してるってのはわかってるか?
517異邦人さん:2006/07/07(金) 17:39:45 ID:MjzJ/2Zt
>>515
2ちゃんねるにURL出されただけでも嫌だって管理人だっているよ
該当ページの管理人さんがどうだかは知らないが、そういう人だっている

2ちゃんには知りたいことを検索してやってくる人だけでなく適当な相手を見つけて粘着するやつもいるし、
調べることすらしない初心者のクレクレがリンク先に住み着いて荒らす可能性は考えた?
極端な話、2ちゃんねるにリンクされたので閉鎖しますって可能性だってあるわけだけど
そうなって困るのは本当に調べたい人だよね
だから>>2のような書き方をしてあるわけ
518508:2006/07/07(金) 20:33:07 ID:2m9oZHQy
>>510
こちとら東京在住。
なんで自作自演言われるのかワケわかんね〜。
DBのシステムが正常だと何か面白くない事があるのか?

DBのこのシステムはここ1年なら3回利用。
カードの引き落としも正常。
列車の予約も正常。(勝手に他の奴がずうずうしく予約席に
座ってる事もあるが)

>>510が何をもってネガティブな思考になってんのか
わからんが、請求トラブルなんかどこにでも起こりうるわけよ。
んな事いったらカードじゃ何も買えんよ。
事が起こったら即対処。
それがある特定の会社による頻発なら、カード会社は即対応する。



519異邦人さん:2006/07/07(金) 20:50:12 ID:n5ZLUdLM
>2ちゃんねるにURL出されただけでも嫌だって管理人だっているよ

中国当局じゃないんだから、ネットに出している時点でそれは無理。
リンク張るなってことはそもそも強制できないことだし、
いやなら削除依頼出せばいいだけ。

あとリスクの件だけど、粘着は2chとは関係ない。
粘着しやすいところに生息するだけ。
kakakuとかにもいるし、ネットで情報出していることが
そもそもそういうリスクと負うことと理解すべし。
520異邦人さん:2006/07/07(金) 21:20:55 ID:pEu1lRVx
>>518

あっそ。それは大分夜更かしなことで。

ところで、この場合、カード会社が問題なんじゃないんだな。
ドイツ国内発給のカードなら話は違ってくるかもしれないが、基本的に二重
請求とかの「発火点」はカード会社側ではなくて、DBなりなんなりの
ドイツ国内の元々の請求元なのさ。

その手のトラブルは確かに色々なところで起こりうるけど、ドイツのなかじゃ
そういう問題の頻度が日本や米国に比べて高いということ。
理由は良く知らないが、メンテなんかの問題なんじゃないか?
521異邦人さん:2006/07/07(金) 21:22:02 ID:/3a87xVi
>>519,515
あなたの言っていることはネット全般では正論だけど、
2ちゃんねるのマナーをわかっていない。
個人サイトへ直リンしないのは2ちゃんねるでは常識。
522異邦人さん:2006/07/07(金) 21:25:10 ID:fWVCBZAw
板によって随分雰囲気とか考え方が違うんだなと改めて思った>個人サイトへのリンク
523異邦人さん:2006/07/07(金) 21:28:29 ID:n5ZLUdLM
>>521
直リンってのは確かに「トラフィックの問題」があるかもな。
でもその場合はhttp://の最初のhを削るとかすればいいだけの話

ってか2chは長崎バスジャックで有名になる前からやってるから
ずいぶん長いが、根本的にアングラ情報とか流そうものなら
いっせいに叩かれる右派が多いようなところ。
根本的に勘違いしていると思うぞ。
524508:2006/07/07(金) 21:47:07 ID:PIKAMIVY
>>520
お前、自分が中心で世界まわってると思ってないか?
夜中に起きてる事が「夜更かし」決定なんだからな呆れるぜ。

あと、俺はカード会社が問題だなんて一言も言ってないぜ。
しっかり文章読解してくれよなw
525異邦人さん:2006/07/07(金) 21:55:01 ID:aOHaIyg9
>>520に基本的な読解力がないということでFA。
526異邦人さん:2006/07/07(金) 21:58:09 ID:8pWfcxk4
リンクしてもいいじゃんって人が普段どこの板にいるのか知らないけどさ
便利なサイトだからと何度も貼られたサイトとかに対して
「ここって便利だよね」みたいなマンセーばっかでも荒れることがあるって知らない?

善意で作ってくれたまとめサイトの管理人にイヤガラセをする奴もいるし
理由もないけどコテハンを叩くのだって日常茶飯事なのが2ちゃんねる。
マンセー意見ばかりなのを見て「管理人が自演してる」と
変な方向に爆発する奴が湧いて出ないと言う奴は
ネトヲチやらν即系の板を3年ほどROMるべきだと思う。

>>519
>リンク張るなってことはそもそも強制できないことだし、
>いやなら削除依頼出せばいいだけ。

対象のサイトが荒らされてから「ここに貼られてますよ」って教えて
管理人に削除依頼させろってか?
個人スレへのリンク程度はスレ住人が気をつければいいことじゃないのか?
527異邦人さん:2006/07/07(金) 22:03:24 ID:pEu1lRVx
>>524

一連の流れで、カード会社の問題という論点もあったからね。

ただ、ドイツ国内について言えば、問題の多いある契約先に「即対応」
(具体的内容は良くわからんが)しているとは思えないな。

仮にそうだとしても、現実問題として、改善してないし、そういう問題
企業が多すぎて、対応するのが現実的でないということだろう。
528異邦人さん:2006/07/07(金) 22:05:47 ID:cHm0Ssvp
いいぞ、もっと荒れろw
529異邦人さん:2006/07/07(金) 23:02:33 ID:Eo+W0J67
最新式で快適なICEも良いが、まったり旅気分なRE、RBが大好きだ。
Uバーンの、指挟んだらちぎれとびそうな勢いで閉まる扉も大好きだ。

ビッテ〜、アウスシュタイゲン!
ツーリュックブライベン!ガシャン!!
530異邦人さん:2006/07/07(金) 23:04:48 ID:n5ZLUdLM
>>526

ここはネトオチでもv即系でもないでしょ。
同じ2chでも板によって来る人の質も目的もぜんぜん全く違う。
同じ2chとか言ってる時点でおかしいでしょ。
531異邦人さん:2006/07/07(金) 23:12:28 ID:n5ZLUdLM
>善意で作ってくれたまとめサイトの管理人にイヤガラセをする奴もいるし

そう言えば最近、2chのコンテンツをまとめたサイトで、
アフィリで儲けてたのがばれて叩かれたというのは聞いた。

そういうのとも全く違う。

つーか2ch=嫌がらせってのがおかしい。

昔から2ch見てるが、嫌がらせしてるのは
むしろ叩かれているほうが圧倒的に多いんだよ。

たとえば宗教版とかだと、ほとんどの新興団体はインチキだから
内部事情をばらされてあせって荒らしにきたりとか。
新製品の不具合をバラされて大手企業が対策したり。
SONYもやってたなw

何度もいうが、個人のサイトだろうがリンク張るのがおかしいというのは、
ものすご〜くおかしい。


532異邦人さん:2006/07/07(金) 23:15:59 ID:RsHXQNME
>>530
> 2chは長崎バスジャックで有名になる前からやってるから
> ずいぶん長いが、根本的にアングラ情報とか流そうものなら
> いっせいに叩かれる右派が多いようなところ。

あんただって「2chは」って一括りにしてるじゃんw

533異邦人さん:2006/07/07(金) 23:19:43 ID:n5ZLUdLM
>あんただって「2chは」って一括りにしてるじゃんw

2chは前からやってるからよく知っていると書いたよ。
それが「一括りしている」てことになる?
昔から知っているから>>530では
板によって違う、という指摘ができたわけですよ。
534異邦人さん:2006/07/07(金) 23:20:25 ID:n5ZLUdLM
>あんただって「2chは」って一括りにしてるじゃんw

2chは前からやってるからよく知っていると書いたよ。
それが「一括りしている」てことになる?
昔から知っているから>>530では
板によって違う、という指摘ができたわけですよ。
535異邦人さん:2006/07/07(金) 23:21:41 ID:8pWfcxk4
>>530
ヒント:風化

>>531
>そう言えば最近、2chのコンテンツをまとめたサイトで、
>アフィリで儲けてたのがばれて叩かれたというのは聞いた。

まとめ系サイトのアフィリ問題はそれこそ「全く違う」


何らかの問題が起きてサイトがなくなってからじゃ遅いんだよね
普通の管理人は何らかの問題が起きても表に出さずに
突然閉鎖することのが多いだろうし
536異邦人さん:2006/07/07(金) 23:25:40 ID:n5ZLUdLM
個人のサイトはもともと個人が趣味でやっていることが多かったり
更新の時間の問題とかあるし、
2chとは関係なしに閉鎖するときは閉鎖するよ。


537異邦人さん:2006/07/07(金) 23:48:43 ID:/3a87xVi

>2chは前からやってるからよく知っていると書いたよ。
>それが「一括りしている」てことになる?

>2chとは関係なしに閉鎖するときは閉鎖するよ。

問題をはぐらかそうとしているのか、本当に頭が悪いのか
どう理解すればいいのかわからんな・・・
538異邦人さん:2006/07/07(金) 23:51:37 ID:n5ZLUdLM
ID違うけど535=537?
なのがどう分からない?
539異邦人さん:2006/07/08(土) 00:02:54 ID:n5ZLUdLM
冷静に頭冷やして考えてみれば、
2chに晒されるより、
TVとかで紹介されるほうが注目度は多くなり
色々な人が訪れるようになる。
現に2chが有名になったのもTVで取り上げられたのが一つのきっかけ。

で、色んな人が訪れれば、
その中にヘンなのが混じってくる可能性は当然ある。
個人運営の小さなサイトが、たとえば一日せいぜい
100人くらいしか訪れる人がいなかったのが、
突然一日1万人くらい来るようなれば接続しづらいとか
質問がたくさんきて答えられないとかあるかもしれない。
しかしそれはサイトが注目されることとトレードオフで
2chだろうがTVだろうがどこだろうが注目されることが原因。

しかしもともとネットでやる以上、そういうこともありうるわけで
対処できないで閉鎖するところは閉鎖するしかない。
540異邦人さん:2006/07/08(土) 00:50:50 ID:TdgPoWSl
>>539
何がきっかけで注目されてアクセスがあがるかなんてのは
誰にも分かりゃしないけどさ、
それを言い訳としちゃうのもどうかと思うね。
管理人本人がアクセスアップのためにリンクしてくれって
宣伝してくるなら別だけどさw

2ちゃんねるが有名になったからこそクレクレも多くなってるよね。
ただの公共の道路というよりは交差点のような場所になってる。
このスレにおける「個人サイト」の扱い方はスレ住人が決めることだけど
「質問に対する返答としてスレ内に個人サイトは晒さない」
ってルールはそんなに難しいことかい?あまりに危機感ないと思うんだけど
541異邦人さん:2006/07/08(土) 01:02:44 ID:vk3i11dw
>個人のサイトはもともと個人が趣味でやっていることが多かったり
>更新の時間の問題とかあるし、
>2chとは関係なしに閉鎖するときは閉鎖するよ。

これはあまりに乱暴な理屈じゃないかい?
常識を疑うよ。
542異邦人さん:2006/07/08(土) 01:24:52 ID:rOfSMqwT
>>540
だから、そういう対処は
それこそ個人名をばらすとか、
最初から批判する意図でやるって以外は問題ないでしょってこと。


>これはあまりに乱暴な理屈じゃないかい?

あのさ、実際にサイト作ってみたものの、ある程度出来上がると
最初の情熱失って更新頻度がさがって自然消滅するサイトなんて
それこそゴマンとある。

あとアクセスアップして、ネットでは必ずしもいい反応ばかりでなく
批判もありうると気がついた運営者が、さっさと閉鎖することもある。

どれも別に2chが特に原因ってわけでもない。

当たり前のこと言ってるだけ。
543異邦人さん:2006/07/08(土) 02:13:28 ID:CDDIkS4J
通りすがりのドイツ帰り者です。

該当のリンク先には
>本HPはリンクフリー(2ch等も含みます)です。
>但しリンクの際はトップページにお願いします。
って書いてあるみたいだけど...

どっちにしても、このスレで直リンについて議論
するのはスレ違いだと思た。
544異邦人さん:2006/07/08(土) 02:35:56 ID:pk2t/RQJ
>>543
おかえり。
旅行から帰って来たってことかな?
ワールドカップで盛り上がってただろうな。売ってるモノとかワールドカップ値段だった?
545異邦人さん:2006/07/08(土) 03:11:52 ID:mLRgheQF
>>543
お帰り〜。
もうすっかり夏だったみたいだけど、夏にドイツ行くなら
これ食っとけ!みたいなのありますか?
546異邦人さん:2006/07/08(土) 04:22:09 ID:CDDIkS4J
>>544 >>545
どうもです。WC見に行ってました。
そりゃもう大変な具合に盛り上がってました。
まだドイツ負けてなかった時だったので。

>ワールドカップで盛り上がってただろうな。売ってるモノとかワールドカップ値段だった?


会場で食事することが多かったのでそこはやっぱりWC価格でしたが
他は普通の値段でした。
あ、ホテルがWC価格でしたね。

>これ食っとけ!みたいなのありますか?

逆にこのスレでもっと勉強してからドイツ行けば良かったと思ってます。
食べたのパン付きフランクフルトとピザだけだったし。。
一番マシな食事がルフトハンザの機内食だったかも知れないです。
(ルフトハンザの機内食はGUTでした。)
547 :2006/07/08(土) 04:59:16 ID:P8Gq/hsH
>一番マシな食事がルフトハンザの機内食だったかも知れないです。

テラカワイソス
548異邦人さん:2006/07/08(土) 07:03:51 ID:SbPhl27z
>>529
あれ日本と逆だよね。日本のドアは最初勢いよく動いて最後ゆっくり閉まるけど、
ドイツだとピーピー言いながらゆっくり閉まってきて最後バンッて閉まる。
自動車のドアみたいにロックでもしてるのかな?
549異邦人さん:2006/07/08(土) 08:26:04 ID:cGo6l2kR
>>542
だからかまわないってか?

ゴミのポイ捨てをする者や
虐待を行う独裁者と同じ理屈だな。

「自分がゴミを捨てるかどうかにかかわらず街が汚れる原因なんてゴマンとある」
「人間なんてどうせ病気や事故でいつかは死ぬんだ」

550異邦人さん:2006/07/08(土) 08:46:25 ID:3/xzNSNu
まああれだ、>>542がサイトやブログ運営してネトヲチ板に晒されれば
意味がわかるだろ。
ここまで痛い理論を振りかざすやつなら、晒され甲斐のある記事を書いてくれそうだw
551異邦人さん:2006/07/08(土) 09:34:13 ID:mLRgheQF
も〜〜いいよ〜〜〜。よそでやれよ〜〜
552異邦人さん:2006/07/08(土) 09:37:55 ID:rOfSMqwT
まあれだ、>>550自身が粘着くんだったというオチだったようだなw
553異邦人さん:2006/07/08(土) 09:48:31 ID:rOfSMqwT
>>549
どうしてそういう理論になる?
根本的に考え方がおかしいでしょう。

そもそも荒らしたり晒したりするのは「個人の人間」で
「2chという場所」ではない。

あなたが、そしてスレを見ている人がそれぞれ自制すればいいこと。

それができないのは他でもない

あなた自身ではありませんか?






キミ自身が

554異邦人さん:2006/07/08(土) 10:09:03 ID:rOfSMqwT
>>549
>だからかまわないってか?

くどくて申し訳ないがもう一言。
何を言ってるのか訳わからん。
私の言っていることを取り違えている。
攻撃していい、とか晒していいなんて一言も言っていない。

リンクを張る=晒し

ではないと言っているだけ。
悪いことしていいなんていう非常識なことは、
今までも一言も言っていない。
よく読むよろし。

555異邦人さん:2006/07/08(土) 10:58:16 ID:yPynqJm8
サイトの管理人からしたら
「2chに張られた」=「2chに晒された」
って表現になるんじゃないの?

サイト運営したことがないか、やってみたけどアクセス上がらず
すぐ飽きた人ならわからないんだろうな
556異邦人さん:2006/07/08(土) 11:12:33 ID:rOfSMqwT
それはならないでしょう。

ただし板によるということはあるかもしれない。
>ネトヲチ板に晒されれば
という発言があるが、
ネトオチ板なんてまさに最初から晒すこと自体が目的みたいな場所。
問題ないサイトが意味も無く晒されることはまずないと思うが、
そいう場所では晒して楽しむのが最初から目的なんでしょうね。
私にはそういう趣味が無いのでよくわかりませんが。

でも、ここもそうですけど、
普通は有益なサイトはどの板でもリンク張りますよ。
昔からごく普通に。
557異邦人さん:2006/07/08(土) 11:23:14 ID:E45adubN
【海外】「アンネの日記」と米国旗、ネオナチに焼かれる W杯盛り上がるドイツに衝撃[07/07]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152268962/
558異邦人さん:2006/07/08(土) 12:22:58 ID:DTOvn+GJ
多くの個人サイトの運営者は、2chにリンクされることを迷惑に感じる
ってことをわかってないんだな。
俺は>>555に同意。

2ch歴が長いことが自身の意見を裏付ける自信になっているようだが
「昔はこうだった」「昔から自分はこうやってきたんだ」って、
まるで、変化について行けてない凝り固まった老人のような思考だな。
2chを含むインターネットを取り巻く環境や社会的認知度・影響度はかなり変化しているんだよ。

ちなみに、俺は東芝クレーマー事件の頃から2chをやっているけど
長崎バスジャックのほうが前だっけ?
559異邦人さん:2006/07/08(土) 12:38:59 ID:Eo2JAVLB
ああドイツ行きたいな。
冬直前なんていいな。そのころにはユーロ少しは下がってるかな。
世界遺産めぐりした人っている?
560異邦人さん:2006/07/08(土) 12:40:52 ID:bPG+9ner
自分も555に同意だ
556は根本的にいい人なんだろうけど、想像力の欠片もない
561異邦人さん:2006/07/08(土) 17:02:46 ID:Mxb2sZA7

************************************

    デ モ 計 画 の 実 現 化 の た め の お 知 ら せ

************************************

     川淵会長の失言に端を発した一連の騒動に怒っている人、
   日本のサッカーの現状と未来に不安を持っていて、何か行動したい人、
   今 週 末 の 日 曜 日 に 御 茶 ノ 水 に 集 ま れ!


 ● デモや署名等、運動の実現化にむけて話し合いを行います

 ● 日本サッカー協会・JFAハウスに行き、日本サッカーミュージアムを見学します

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ・場所   御茶ノ水駅改札 御茶ノ水橋口
       ・期日   7月9日(日曜日)
       ・時間   15時に改札前に集合
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 サカダイを手にもって集合ください
(サカダイは何号でも可です。目印なので、絶対ではありません。)

日本サッカーミュージアム http://www.11plus.jp/use/

※このコピペをサッカー関連スレ、代表板、国内板の各サポのスレ、
 ニュース速報等、のページに張ってください お願いします。
562異邦人さん:2006/07/08(土) 18:27:10 ID:oZxB1ndQ
>普通は有益なサイトはどの板でもリンク張りますよ。
>昔からごく普通に。
ドキュンの川流れ以前からの2ちゃんねらだけど
それはどこのツーチャンネルなんだ、って感じだ。
直リンやめれ、って台詞どこの板でも見るべ

>>559
日本のゼロ金利政策が終焉を迎えたらしいから、
対ユーロで円高くるかも!!
563異邦人さん:2006/07/08(土) 18:37:58 ID:DTOvn+GJ
>>562
昔からごく普通に、空気の読めない人なんでしょ。

>>559,562
アメリカ経済と北朝鮮情勢しだいだね。
俺は円が下がった方が株が上がるから旅行資金ができて嬉しいんだけど。
564異邦人さん:2006/07/08(土) 18:45:28 ID:4SPGzWyG
>>562
直リン避けるのはリファラでスレ辿られるの嫌がる人がいるからで、
リンク先への配慮という問題とは由来が異なるよ。

とりあえず「直リン」の問題と「アドレスを貼る」こととは別にして話さないと。
ここまででも随分混乱しているみたいだし。
565異邦人さん:2006/07/08(土) 19:19:11 ID:rOfSMqwT
>>564
まさにその通り。

大分以前にリンク張るのが違法かどうかって議論があって、
リンク張るのがだめならネット自体が成り立たない、
という当たり前の結論が出ている。

いやならローカルな会員制にすればいいだけの話なんだが。
566異邦人さん:2006/07/08(土) 19:21:06 ID:rOfSMqwT
あと荒らししたり個人情報晒したりするのは普通に

違法行為

そういう問題とは根本的に別次元の問題というだけの話。
567異邦人さん:2006/07/08(土) 20:00:09 ID:3/xzNSNu
ID:rOfSMqwTは自分の直リンクを正当化しようと必死だな。
どう屁理屈こねたって、あんたの行為はリンク先サイトに迷惑をかける可能性のある行為なんだよ。
568異邦人さん:2006/07/08(土) 20:11:12 ID:rOfSMqwT
私は直リンしてませんよ。
横レスしたまで。
569異邦人さん:2006/07/08(土) 20:11:37 ID:SZWbxs1Q
>>529
閉まったあとに、プシュってロックがかかったように見えたよ
駆け込み乗車防止の脅迫策かなとおもったりw

各都市のUバーンとかトラムとか、風情があって乗るの大好きなんだよね
570529=569:2006/07/08(土) 20:13:18 ID:SZWbxs1Q
しまった、自分にレスしてしまった
>>548宛でした。
571異邦人さん:2006/07/08(土) 20:13:19 ID:DTOvn+GJ
ID:rOfSMqwT は、サイト運営者が迷惑と感じるかどうかはあくまでも無視というスタンスってことだな。
法的正論を振りかざせばOKというわけ。
572異邦人さん:2006/07/08(土) 20:14:31 ID:rOfSMqwT
自分の間違い、勘違いを認めないで屁理屈こねたって
荒らし行為、晒し行為はれっきとした違法行為。対して

リンクを張るのは違法ではない。

ただし、リンクを張るのとは別に
「直リン」はあまり良識のある行為ではない
という当たり前のことを言っている。

知らなかったなら素直にそういえばいいのに。
573異邦人さん:2006/07/08(土) 20:18:44 ID:rOfSMqwT
>>571

あなたねぇ、ドイツを語るスレでねちねち粘着して
言ってることはようするに「俺はいやだ。世間での常識なんてしらねぇ」
ってことでしょう。

このスレ読んでいる他の人の不快感は全く無視ですか?

よく言えるよ。。。
574異邦人さん:2006/07/08(土) 20:27:24 ID:GS1P6wuF
コピペでスマンが・・・・

ttp://www.goethe.de/ins/jp/tok/ja1552571.htm
東京ドイツ文化センター

サッカーファンの皆さま

残念ながら、今回のサッカー・ワールドカップ開催国のドイツ
は優勝を逃しました。 しかし、開催国としてまだまだ活躍します。
一緒に応援しませんか。(パブリックビューイング)

東京ドイツ文化センターでは、

* 三位決定戦(現地時間7月8日)を日本時間7月9日午前4時から
ライブ上映いたします。 (開場24時〜)
* 決勝戦(現地時間7月9日)を日本時間7月10日午前3時から
ライブ上映いたします。(開場24時〜)

<食べ物・飲み物>
映像と共に、バイエルンマイスタービール(有限会社)のオーナー、
ステファン・ラガー氏による本格的なソーセージとドイツ生ビールを、
お手ごろな価格でお楽しみいただけます。
575異邦人さん:2006/07/08(土) 20:32:37 ID:cGo6l2kR
>>573
噴いたw
そっくりそのままお返ししたい言葉だ
576異邦人さん:2006/07/08(土) 20:47:37 ID:Ic7+vV6H
>>574
東京ではソーセージ出るのかぁ、いいな。

京都でもPVやるけどビールだけだったかな。
577異邦人さん:2006/07/08(土) 20:49:30 ID:3/xzNSNu
>>573
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
578異邦人さん:2006/07/08(土) 21:01:36 ID:xO7vCWSN
大阪ゲーテはなしか
579異邦人さん:2006/07/08(土) 21:04:40 ID:0Ybs/o5f
>>573
あなたが最も不快です。
580異邦人さん:2006/07/08(土) 21:11:11 ID:iZg7oU/x
今夜4時から>>574でオフ会やろう!
会場の外では>>573のトークイベントも実施!
俺は行かないけど!
581異邦人さん:2006/07/08(土) 21:12:30 ID:BUMeuDTw
>>572
「直リンをしない」のをリファラの問題とするなら、
直リンしないのの方が一般的には良識に欠けた行為だと思うんだが…
2ちゃんで直リンしないのはスレ住人と相手HP双方に対する思いやりってとこだけどさ。

>>574
バイエルンマイスタービールってここか
http://bmbier.com/index.html
南ドイツのビールって好きだなあ。

なんかドイツ人って集まって飲み食いすんの好きっぽい?
582異邦人さん:2006/07/08(土) 22:02:03 ID:Mxb2sZA7
>>581
ドイツ人て“呑み”はするが、見ててもつまみの類は“食わん”と思わんか。

ワールドカップ中だから上げるよん
583異邦人さん:2006/07/08(土) 22:34:19 ID:yrDwr8po
それにしても、ドイツマンセーな方々らしく?、みんな理屈っぽいねー。
良くワカラネからろくに読んでないけど(w
理屈一番で結局ためになっていない所は御本尊さまのドイツに良く似てる。

>>582
そう思うね。ひたすらビールばかり飲んでる。
だからテーブルの上はなんかやけにすっきり。
ジョッキしかならんでないから。
584異邦人さん:2006/07/08(土) 22:34:44 ID:BUMeuDTw
>>582
そういや、ビールだけテーブルの上にあることが…
喫茶店のコーヒーみたいなもんなのかな。
585異邦人さん :2006/07/08(土) 23:53:54 ID:lnNQmZZT
>>529
ただ、ICやRE,RBは窓とか汚かったし、ゴミも片づけないしで、あんまり快適じゃなかったな。
指挟んだら千切れそうな勢いで閉まるのは、Sバーンじゃ無かったっけか?
それとも、都市によって車両もまちまちなのか?
586507:2006/07/09(日) 00:04:32 ID:TJtJ8vZ7
昨日の夜ここを見損なっていて、色々議論になってしまって
驚いています。
私は日本にいてこの夏ドイツに個人旅行しようと思っています。
ですから>>513さんが教えてくれたサイトで、疑問や心配がまったくなくなったので
513さんにはとても感謝しています。512さんにも。
>>2は読んでいませんでした。私としては性善説なのですが・・・
私も帰ったら情報交換のサイトとしてここに参考になることがあったら書くつもりです。
お騒がせしてすみませんでした。

587異邦人さん:2006/07/09(日) 00:09:40 ID:SxLeY8lW
>ドイツ人て“呑み”はするが、見ててもつまみの類は“食わん”と思わんか。

そうだっけ?
でもドイツのつまみはみんな塩辛いよね。
でもそれがビールにはいい!

>>581
蒸し返すようで悪いけどもう少し。
基本用語で「直リン」というのは下記のような意味がある。

ttp://paki.s33.xrea.com/
588異邦人さん:2006/07/09(日) 00:11:02 ID:SxLeY8lW
あ、ID変わったけど573です。
589異邦人さん:2006/07/09(日) 00:17:49 ID:RcoqgSdd
ID:n5ZLUdLMとそれを相手にしてるのはなんなの?無駄に消費しないでくれ。
いい加減場所移せ。
590異邦人さん:2006/07/09(日) 00:21:34 ID:SxLeY8lW
>>589
あの、
そういうレスのつけ方は
雰囲気が悪くなるからもうやめて下さいませんか?
591異邦人さん:2006/07/09(日) 00:29:19 ID:/eBqYYpM
どうも混乱しているように思えるなぁ。
直リンク、という言葉にも二種類の意味があるんだよね
一つは、サイト内の特定のファイルに直接リンクすること。
もう一つは、2chのスレにhを抜かない形でアドレスを書くこと。

2ch内で「直リンやめれ」という場合、大抵後者。リファラ云々も、後者について。
一方、サイト側で「直リンクはやめてください」と書いてある場合、それは大抵前者の意味。
>>587のサイトで説明しているのもこちらについてだな。

とりあえず、今回の件については少なくとも最初からトップページにリンクをはっているので、
前者の意味での直リンは関係ない話題だわな。
で、もし後者の意味で「相手サイトに迷惑」と主張するとしたら、それも勘違い。
直リンを避けるのは、あくまで相手にスレバレしないようにするためだけだから。
592異邦人さん:2006/07/09(日) 00:37:35 ID:blEKQr7J
sageでやろうが荒れるときは荒れるんだよ。
ということで糞ローカルルール無視してageま〜す。
593異邦人さん:2006/07/09(日) 00:39:49 ID:/eBqYYpM
そうなると、「直リン」を問題にするということ自体が間違いである、ということがわかる。
あとは問題になるとすると、「個人サイトのアドレスをはることは許されるか」という視点。
もしリンク先に「リンクはご遠慮願います」と書いてあった場合、「それを認める根拠はあるのか」という議論は成立する。
しかし、本件において当該サイトを見てみるに、あっさり「2chも含めてリンクフリー」と書いてある。
従って、この件について発端となった513の書き込みには瑕疵はないと言えるだろう。
まぁ、hを抜かずに書き込んだことは軽率といえば軽率ではあるけど、それをもってして非難されるほどのことでもないのではないかな。
594異邦人さん:2006/07/09(日) 00:50:37 ID:SxLeY8lW
そうですね>>593
私としては特にそれ以上言うこと無いです。

リンクをするときは一報ください、というサイトもあるし、
嫌なら2chリンク厳禁とでも書いておいてもらわないことには
普通はその人が2chを嫌っているかどうか分からない。

>>586さんのレスには癒されました。ありがとう。
他の方も気分を害されたかもしれませんが
本当はいい人ばっかりなんだと思っています。

誤解があったにせよ、善意から叱責されているのでしょうから。

お騒がせしました。
595異邦人さん:2006/07/09(日) 01:20:39 ID:ye8S2fSJ
インターネットで直リン禁止なんて意味ないわな。
リンクされたくなければ完全なクローズドでサイトを立ち上げるしかない。

それに2ちゃん専用ブラウザならhを抜いてもお構いなしに飛んでいく。
596異邦人さん:2006/07/09(日) 01:21:43 ID:ye8S2fSJ
ということで、そんな話はやめてドイツの話をしようぜ。
次はどいつだ。
597異邦人さん:2006/07/09(日) 01:23:21 ID:rE9iXsMl
>596
誰がオヤジギャグを言えとw
598異邦人さん:2006/07/09(日) 01:29:56 ID:gmW/u//t
>>586は癒し要素にはならん

>>2は読んでいませんでした。

結論として「>>1も読まずに書き込みました」だろ
いかにクレクレだったかのカミングアウトに
よく性善説とか言えるなと( ゚д゚)ポカーン
599異邦人さん:2006/07/09(日) 01:37:37 ID:sWAz5t/r
>嫌なら2chリンク厳禁とでも書いておいてもらわないことには
>普通はその人が2chを嫌っているかどうか分からない。

わからないからいいって考え方はどうもな。
迷惑かも知れないからやめておこうとは考えないんだね。

>>595 は思いやりや配慮といったことは全く期待するなということね。

甘いと言えばそれまでだが、この人達には良識というものを期待できないことはよくわかった。
600異邦人さん:2006/07/09(日) 02:19:48 ID:RcoqgSdd
ドイツってこんな国ではないです
601異邦人さん:2006/07/09(日) 04:36:59 ID:SdDXVvRH
女同士だと感情的になって荒れるな。今回の>>573>>586
602異邦人さん:2006/07/09(日) 04:42:25 ID:M+7VrZos
けんか中すいませんがICEの切符は現地で簡単に取れますか?
オランダからフランクフルトまで移動しようと思ってるのですが
どなたかお願いします!
603異邦人さん:2006/07/09(日) 06:07:10 ID:cL4pI/L/
はっきり言って無駄な議論だな。
ほっとけばリンクなんてすぐ流れて忘れ去られるのみ。

>>602
「簡単に」の意味がはっきりしないが、
席が空いてるか、という意味なら俺には解らん。
時期にも寄るだろうが、混むときは混む。

買う方法が簡単か、というなら簡単。
紙に日付・列車番号・区間・座席の等級・禁煙喫煙の区分を書いて渡せ。
Amsterdam Centraal 駅なら自動販売機でも買える。
604異邦人さん:2006/07/09(日) 06:07:31 ID:dfvXVcu4
>>602
取れるけど、あっちの窓口の仕事は日本より遅いから、切符買う時には
時間に余裕を持って。

ドイツチームのW杯も終わったな〜。何はともあれお疲れさん。
ドイツ国民の皆さん、今夜は徹夜で騒いで下さい。
605異邦人さん:2006/07/09(日) 06:19:01 ID:SxLeY8lW
いや〜カーンが最後に出たね。
3位か。ポルトガル相手に立派だ。
606異邦人さん:2006/07/09(日) 06:21:09 ID:SxLeY8lW
あ、私は女じゃないですよ>>601
607異邦人さん:2006/07/09(日) 06:51:02 ID:Zqfm2Xzo
もういいやん…

ドイツ代表乙!若手頑張った。カーンのセーブも凄かった。
608異邦人さん:2006/07/09(日) 07:19:22 ID:2ghF4mp7
>>587
多少はつまむよ。日本人みたいにモリモリ食いながら飲むことはしないみたいだけど。

いや、しかしシュヴァインシュタイガーすごかったね。4年後でもまだ25歳だもんな。
609異邦人さん:2006/07/09(日) 12:21:33 ID:q5R+o0u9
加地を潰したシュバインシュタイガーな
LAMYかファーバーカステルかロットリングか忘れたけど
広告にも出てる人気者なんだね
610異邦人さん:2006/07/09(日) 13:37:05 ID:DBi3kkK6
>>603 604さん
ありがとうございます!
アムステルダムに着き次第帰りのチケット買っておきたいとおもいます。
大体いくらかなんてわかりますかね?ネットで事前予約とか。
iceと検索してもアイスばっか出てきてしまいまして。。
611異邦人さん:2006/07/09(日) 14:27:13 ID:WsxWFFGa
612603:2006/07/09(日) 15:05:53 ID:cL4pI/L/
>>610
>>2 を見ろ。
俺が適当な日付で調べた限りでは、普通運賃は 97.20 ユーロ。
613異邦人さん:2006/07/09(日) 15:11:22 ID:l0B7J69M
仕事でドイツの田舎に十年くらい移住することが決まった・・(´・ω・`)
怖いなぁ・・(´・ω・`)
やっぱり言葉がしゃべれないのは日常生活遅れんよね・・(´・ω・`)
語学勉強しにいくわけじゃないのにw
614異邦人さん:2006/07/09(日) 16:11:56 ID:hrIN150E
クローゼってドイツ人の代表みたいな容貌だよねえ〜

>>613
ドイツに10年暮らした教授、ドイツは暮らしやすかったって言うよ。
言葉だって必要なら覚えていくでしょう。
ちなみにどこ?南とか北とかでも
615異邦人さん:2006/07/09(日) 16:26:49 ID:34aRS8RK
携帯からでスマソ
九月の頭にドイツ一周旅行に行くのですがその時期のドイツってどのくらいの気温ですかね??
ミュンヘン拠点だからミュンヘンの気候を知りたいです。
東京在住だけど東京での春先くらいの格好でOK??
いまセール会場にいてドイツ行く時の服を買おうと思っているから質問しました。
616異邦人さん:2006/07/09(日) 16:45:32 ID:WsxWFFGa
>>615
てか、セールって秋物売ってるの?
今だと夏物がセールなんじゃないの?というのが
おじさんの感覚だけど。

何年か前、オクトーバーフェストの開始時期の9月下旬に行ったが、
寒いときは昼間でも20度切り、朝10度近くまで冷え込んだことあり。

俺の場合、ドイツの気候=札幌と考え、足元や着る物準備している。
617異邦人さん:2006/07/09(日) 16:53:25 ID:34aRS8RK
>>616
レスありがとうございます!!
春夏ものと冬物の売れ残りがセールみたいでして。
札幌の気候ですか。
じゃあ11月くらいの服装にしようと思います。
618異邦人さん:2006/07/09(日) 17:02:27 ID:Zqfm2Xzo
>>614
ルーツはポーランドだけどね。
619異邦人さん:2006/07/09(日) 17:15:42 ID:errTpf/T
【ベルリン7日共同】
ドイツ東部プレチエン村の夏祭り会場で、「アンネの日記」の本がネオナチのグループ
に焼かれる事件があり、サッカーのワールドカップ(W杯)で盛り上がるドイツに衝撃を
与えている。

公共ラジオなどによると、村があるザクセン・アンハルト州のベーマー州首相は「国民
の恥だ」と事件を非難したが、祭りに参加して「アンネの日記」が目の前で焼かれるの
を見ていたハルウィヒ村長は「止めるだけの治安部隊が不足していた」として辞任要求
を拒否している。

事件が起きたのは6月24日。
地元極右団体「祖国連盟」が村の中心部で開催した祭りで、キャンプファイアーが始ま
ると、「日記」をサッカーボール代わりにけるなどしていたスキンヘッドの若者ら約百人
が「日記」や米国旗を火の中に入れ、「ハイル・ヒトラー」などと叫んで騒いだという。

ドイツ東部ではW杯開催前に人種差別を背景とする外国人襲撃事件が相次ぎ、人権
団体はW杯観戦に来た外国人に対し東部地域に立ち入らないよう呼び掛けていた。


▼西日本
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20060707/20060707_025.shtml
620異邦人さん:2006/07/09(日) 17:18:25 ID:errTpf/T
ネオナチの黒人襲撃警告 W杯、元報道官発言が物議

【ベルリン18日共同】
6月に開幕するサッカーのワールドカップ(W杯)で応援に来る黒人ファンに対し、ドイツ
首相府のハイエ元報道官が17日、旧東ドイツの一部に入ればネオナチに襲撃されて
「生きて帰れない」と発言、物議を醸した。
 
ベルリン近郊ポツダムで4月にエチオピア系男性が、黒人差別の言葉を叫ぶ2人組に
殴打され重体となる事件があり、ドイツのアフリカ系団体が「黒人が行ってはならない
場所」を記す冊子をW杯期間中に配布すると発表するなど、ネオナチの人種差別問題
の論議が広がっている。

現在は反人種差別を訴える組織を運営するハイエ氏はドイツ公共ラジオで「(ポツダム
が州都の)ブランデンブルク州の中小都市などに、肌の色が違う人は立ち入るべきでは
ない。入れば生きては戻れないだろう」と述べた。

ソース:共同通信
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006051801000801
621異邦人さん:2006/07/09(日) 17:20:41 ID:e77hIklR
>>614
まだ決まってないですい(´・ω・`)
>>619
怖い・・やっぱ危ないね・・
622異邦人さん:2006/07/09(日) 17:55:17 ID:7hG/j5E5
>>613>>621
言葉の問題以外は何も問題無いと思うよ。
食事、医療衛生、治安、価値観、全てにおいて「びっくりするほど日本と違う!」ってのは無い。
気をつける必要は勿論あるけれど、日本と同じ感覚で生活していて何か問題が起こる事は無い。

でも言葉の問題は自分自身の根幹に関わってくるので、人によっては徹底的に打ちのめされる。
それで予定を切り上げて帰っちゃう人もいる。鬱病になる人もいる。
でも大概はそれを乗り越えて行くもんだ。
辛い時期もあるだろうけど、10年もあるんだから、ゆっくり慣らしていったらいいよ。

あと可能なら語学学校に通うなり何なりした方がいいと思うよ。精神的な余裕もできるし。
言葉なんて普通に生活していれば覚えるってのは前提となる基礎知識があってこそだから。
がんばってね。在でした。
623異邦人さん:2006/07/09(日) 18:03:10 ID:685PBFaB
>>615
ちょうど同じ頃ミュンヘンに行ったけど、
セーター買って着てました。あと、綿入りの上着もね…
記録的猛暑の年だったんだけど。
624異邦人さん:2006/07/09(日) 18:45:04 ID:2h73qJCF
>>585

たしかに窓が汚いよな。
窓の外側に泥みたいなのが薄くくっついていて景色が良く見えない。

ゴミは結局、作業員にやらせればいいや、って発想なんだろう。
駅や空港のゴミ箱も最近はもう分別をあきらめているらしく、
「こちらで分別しますので」みたいなことが書いてあるのも多い。

街のポイ捨てゴミも人知れず専門の作業の人が拾ってる。
625613:2006/07/09(日) 19:12:39 ID:e77hIklR
>>622
そうなんですか〜
職の特性上現地人と話す仕事をするわけじゃないので
少しは気が楽ですが、買い物等するときは言葉がわからないと
どうなってしまうんだろうという不安もありますが・・
特に散髪・・・622さんはどうやって床屋を切り抜けましたか?
写真でも持っていけばいいんだろうか・・
626異邦人さん:2006/07/09(日) 19:32:12 ID:8fDzd1V+
>>625
漏れは雑誌を持ってって
「こんなふうにしてくれ、細かいところは任せる」
という。
627異邦人さん:2006/07/09(日) 19:39:43 ID:CJxZkGpE
>613
独身か家族帯同かによって、生活は変わってくると思うよ。
628異邦人さん:2006/07/09(日) 20:12:43 ID:34aRS8RK
>>623
レスありがとうございます!!
セーターですか。とりあえず東京で11月の気分でいった方がいいかな。

素朴な疑問なんですが、自分は
成田〜ロンドン(三時間待ち)〜ミュンヘン
というスケジュールなのですが日本から秋冬の格好しますか??
それとも飛行機の中で着替え?
629異邦人さん:2006/07/09(日) 20:18:23 ID:8fDzd1V+
ホテル内のセントラルヒーティングが起動してないこともあるから
カイロも持ってったほうがいいと思われ
630異邦人さん:2006/07/09(日) 20:42:53 ID:SdDXVvRH
>>628
日本からじゃ暑いだろw
ロンドンで着替えれば?
631異邦人さん:2006/07/09(日) 21:00:56 ID:0wsgPkzR
上着1枚機内持ち込みすれば済むんじゃない?
632異邦人さん:2006/07/10(月) 00:17:32 ID:7YmelR95
着替えを持ってくのは荷物になって邪魔だろうから
日本ではYシャツ一枚、ロンドン着いたら手荷物の薄手コートを羽織る
でいいんじゃない?
633異邦人さん:2006/07/10(月) 00:49:28 ID:OmIHnByF
>>622
>食事、医療衛生、治安、価値観、全てにおいて「びっくりするほど日本と違う!」ってのは無い。

それはかなりミスリードする文章ですよ。

ドイツの治安は明らかに問題ありです。
ネオナチ、ズキンヘッズ、ヘルズエンジェルスその他の集団が外国人に突っかかってくる。
どこでそういう被害にあうか分からないだけに余計に性質が悪いです。

日本では外人相手の日本人粗暴犯なんてまず聞いたことない。
だけどここドイツじゃ日常茶飯事です。

デュッセルドルフとかの日本人社会に日本人同士引き篭っているなら問題ありませんが、
個人であちこちに住むとなると、暴力対策はきちんと考えないといけない重要な要素になります。

日本人はこの点結構慎重に行動するから今のところ目だった被害にあっていないだけで、
これも時間の問題。

これから悪くなることはあっても良くなることは絶対にありません。
634異邦人さん:2006/07/10(月) 00:57:16 ID:sh/pL1Wy
俺鉄ヲタだから、むしろ行き飽きた西何かより東に最近よく行くんだけど、
ベルリンやその近郊のポツダム別格だけど、他の街はなんか
取り残されちゃってる感じがかなりするよね。
ブランデンブルクとかフランクフルトadオーデルとか。
旧市街が残ってるのも東にいたから金がなくて開発されなかっただけって感じがしたよ。
スーパーの品揃えも西とは全然違うし。
未だに東西格差って現実何ダナって思うよ。
635異邦人さん:2006/07/10(月) 00:59:33 ID:uNYmRM7q
>>633
まあ、考え方だね。
東南アジア諸国や中東・ロシアなどに比較したら
「ドイツは日本とそんなに変わらない」という意見も出るでしょう。
必要以上に怖がることもないし、用心に越したことは無いとも思う。
636異邦人さん:2006/07/10(月) 04:27:36 ID:9y40DA0U
郊外の住宅地とか開発地域行けば日本車のディーラーとかが幹線沿いにいろいろ建っていたりで
246沿いとか、調布あたりの甲州街道沿いに雰囲気すごく似てるような印象だったな
637異邦人さん:2006/07/10(月) 08:04:26 ID:c1SQ3+h9
246沿線住民としちゃ一瞬住みやすそうだと思ったw
でもドイツ車ヲタな身には、国産車ディーラーの有り難みを感じられるか微妙だなー

それにしても、2〜3年で良いから住んでみたいな、ドイツ。
638異邦人さん:2006/07/10(月) 08:16:07 ID:A+GDOCYm
>>622です
>>625
買い物っつってもスーパーマーケットでは全く喋る必要無いし
魚屋肉屋パン屋とか喋る必要のある店でも指差しと簡単な数字でおkだし、
本格的に喋らないといけないのは薬局と病院くらいじゃないかな?
言葉が分からなくても、痛いところを指を差したら分かってもらえると思うけど…
人体の絵(内蔵とかが描いてあるヤツ)とかをプリントアウトしてって示してもいいかもしれない。
散髪は日本にいたときも自分で切っていたので今も自分で切ってる。人のも切ってあげてる。
参考にならなくてゴメンね。

>>633
そりゃ勿論、危ないところはあるよ。治安レベルは日本より悪いだろう。
日本だってドイツだって気をつけてりゃ安全は守れる、って話なだけ。
ネオナチがたっぷりいそうな東ベルリンに住んでるけど、危ない目に遭った事は無いよ。
私の周りの外国人でも被害に遭った人は知らない。気をつけてれば大丈夫。
外国人だらけのベルリンでいちいち外国人につっかかるのも大変だろうし
外国人の少ない田舎とかの方がそういうの多いのかもしれんが。日本の珍走みたいに。

このスレで何かそう言う被害に遭ったよって人いたっけ?
639異邦人さん:2006/07/10(月) 08:19:23 ID:U/SWmOCh
えーと、ネオナチについてなんですが日本人は狙われにくいそうです
ヒットラーが日本人のことを東方のアーリア人と
言ったことが理由と思われます。
日本人とわかると引いてくれるんじゃないかな
640異邦人さん:2006/07/10(月) 10:37:52 ID:PLKi9qlS
なかなか分からないと思うよ。
ベトナム人か中国人か韓国人か日本人か。
日本人は振る舞い方とかで仲間は分かるだろろうけど。

治安の説明は難しいね。
ほとんど普通に用心していれば
めったに危ない目に会わないとは思う。

駅前で犬連れているジャンキーは見かけによらず
スキンヘッドよりは危険度が低いという話は聞いたけどね。
641異邦人さん:2006/07/10(月) 12:22:44 ID:uMtulA2z
>>639
ヒトラーがどうこうとか知らない馬鹿がネオナチもどきしていたるするので
甘い期待はしないほうがいいと思われ。

確かにこのスレで実害に遭ったとか書かれた記憶はあまりないから、
読みかじっただけで過剰なことを書いている香具師がいないでもない。
642異邦人さん:2006/07/10(月) 16:17:31 ID:lxFxNRZH
>>641
ま、嫌な思いも実害なら、俺をはじめ何人も被害に遭ってるがな。
しょせんはほとんどのネオナチは日本のDQNといっしょ。来独前に慣れておくなら、
どっかDQNの溜り場に言ってみればいいw

そういや、10年滞在なら統合コースの対象だな。
だったら絶対にドイツ語身につけなきゃならんから、がんばっとくれ。>10年の人
643異邦人さん:2006/07/10(月) 17:15:27 ID:yZ5RL/HI
>>642
なんで生きてるの?w
644異邦人さん:2006/07/10(月) 20:20:52 ID:OmIHnByF
西はドイツから東はポーランド、南はオーストリアやハンガリーやスロベニアまでの中欧では、
旧東ドイツだけがポコっと空白のような危険地帯になっているのが気になる。
645異邦人さん:2006/07/10(月) 21:35:09 ID:6MQAh9oo
ほかの欧州諸国と比べるとややマシではあるが、やはり日本と比べると統計的な数字で
見ても、実感で言ってもドイツの治安は日本と比較できるような範疇じゃないよ。

「統合コース」っていうのはオーストリアみたいにドイツ語レベルをビザ更新の要件
にするってことかな。ただし、あれは「単純労働者」(日本より遥かに階層格差化して
る欧州では容易に区分できる)が対象でしょ。文面から推測するに、日本の会社から
の派遣のようだから、そういう場合は該当しないよ。何年も住んでて全くドイツ語を
話さない英国人や米国人がうようよいるし、外国の商人や投資をつなぎとめなきゃ、
極度に外需依存のドイツ経済がぺちゃんこになるのは間違いない。ドイツのエリート
役人がそんな馬鹿なことするはずない。

あと、ネオナチっていうのは、要するにチンピラなんだよ。
日本人かどうかなんて、あんな屑人間にとってはどうでもいいことなのさ。
646異邦人さん:2006/07/10(月) 21:46:01 ID:lxFxNRZH
こないだ外国人局から統合コース(クラス)受けろって手紙が来たんで確認
したところ、数年程度で日本に帰る人以外は対象だってさ。
ただ、安くドイツ語の勉強できるんで、あえて受けてる人も多いがw
647 :2006/07/10(月) 22:03:12 ID:YinTAHHn
いいなあ、10年いてドイツ語勉強できたらかなりしゃべれるようになるね。
648異邦人さん:2006/07/10(月) 22:04:11 ID:9BmJXwio
>>646
外国人局??
649異邦人さん:2006/07/10(月) 22:04:48 ID:6MQAh9oo
詳しい条件については、例によって、ゴチャゴチャとドイツらしい御託が
連ねてあるのだが、現地採用の日本人ならともかくとして、普通に日本から
駐在員として来てるなら、滞在年数に関係なく、全然問題ないはず。

もちろん、自主的にドイツ語を勉強することは推奨されているが、いわゆる
外国人労働者むけの「仕向けられた」統合コースってのは上記の日本人は
該当しないよ。よその先進国からの外国人も同様だね。

そもそも、単純労働者があぶれた結果として国の社会保障負担になるという
のが、新法の動機なんだから、通常、現地の並みのドイツ人より格段に稼ぐ
日本人駐在員(何年居ようとね)を対象にする意味が無いってわけね。

まぁ、よほど安月給なら引っかかるかもしれないけど・・・
650異邦人さん:2006/07/10(月) 22:32:24 ID:SXso2S+N
素朴な疑問なんですが、最初から10年コースでドイツ滞在が決まってる仕事って
どんな仕事なんでしょう
651異邦人さん:2006/07/10(月) 22:50:05 ID:ikvHNvqO
そういや、向こうから自転車に乗ってやって来た人に、
突然「コニチハー!」と叫ばれたことあったな・・・
悪気は無いんだろうが、怖かったというかびっくりしたというか('A`)
パスポートコントロールでも「コニチハー」と言われたが・・・
652異邦人さん:2006/07/10(月) 22:52:03 ID:LUlCd/H5
>>651
日本人とわかるんだ・・すごいよね
653異邦人さん:2006/07/10(月) 23:18:42 ID:cbrC5pS9
「コナンコナン」といわれたことはあるが
ドイツ版オタクか?
654異邦人さん:2006/07/10(月) 23:49:46 ID:PBGZLzYq
>>651
そりゃあ日本製のパスポート提出してるんだから。
係官の多くはヒマでお茶目だったりするからけっこう各国語で挨拶してる。
そいつらの先手を打ってそのあたりの方言で挨拶する楽しみもある。

関空で外国人がパスポートコントロールで“まいど!”とか言うようなもん。
655異邦人さん:2006/07/11(火) 00:06:19 ID:+Euqqyl7
>>651

WCでドイツに行ったら、いきなり「サヨナラ!」って声かけられたw。
ネルトリンゲンにて。代表ユニ着てたから、どう見ても日本人に見えたろうけど。
656異邦人さん:2006/07/11(火) 00:12:24 ID:JAR5FKVC
名古屋のキモ男だけど、ドイツ人はなんか結構優しかったよ。
新緑がキレイだったなぁ
俺も十年ぐらいいきたいすわ
657異邦人さん:2006/07/11(火) 00:47:31 ID:EZTPYyzK
>>657
あ、俺もだよ!ミュンヘンの屋台アイスの兄ちゃんに。
すっげ〜笑顔で目をキラキラさせて「サヨナラ?」
って迎えられた・・・。

買ったアイスを舐め舐め歩きながら、もしかして
歓迎されてなかったのか??とか考えちゃったよ。

658異邦人さん:2006/07/11(火) 00:52:25 ID:6E98oSJl
ドイツだけじゃなくヨーロッパだとけっこうあちこちの国のパスポートコントロールで「コンニチハ!」と言われる。
ポーランドの役人が一番愛想良かったなぁ。ドイツはケルンで係のねーちゃんに邪険にされたことがある分減点だがまあ合格。
イギリスとロシアでだけは「コンニチハ」なんて言われたことがない。
659異邦人さん:2006/07/11(火) 00:53:14 ID:BtJMxXJ/
ロストックを散策してたとき。
ちょっと離れた所にいた大学生らしきグループのひとりから

「カ エ ル ピ ョ コ ピ ョ コ ミ ピ ョ コ ピ ョ コ ー!」

と叫ばれたよ。嘘のような本当の話。
そのときの自分は多分目が点になってたとおもうw
「タカハラ!」は経験あったが、早口言葉は初めての体験だった。
660異邦人さん:2006/07/11(火) 00:54:02 ID:zW6k9qvN
つドイツとポーランドは親日が多い
661異邦人さん:2006/07/11(火) 03:03:34 ID:+TjCF1xf
W杯も無事に終わって、明日からまた普通の日にドイツも戻るか。

何はともあれお疲れ様、ドイツ。残念だったね、フランス、ポルトガル。
そしておめでとさん、イタリア。
662異邦人さん:2006/07/11(火) 07:58:41 ID:kETW4wqf
>>654
あれはね、「日本のパスポートを持ってるけど日本語のわからない人」がたまにいるので
わざと挨拶を日本語でやって、相手をを試す意味があるそうな。
663異邦人さん:2006/07/11(火) 09:39:22 ID:HREdEDVf
いまどき、普通に旅行に行って差別なんて感じないよ
あの韓国・中国・ベトナムですら親日と思えるぐらい、日本人に対して好感?持ってる印象を受ける。
旅行者に対してはもの珍しさもあり、優しくするんじゃないの
664異邦人さん:2006/07/11(火) 18:20:08 ID:GW4iH/xP
そりゃああまりに能天気。
ドイツですら、うっかりすると差別されるよ。
665異邦人さん:2006/07/11(火) 19:00:47 ID:2XDCYRg/
>>663
向こうがこっちの事を「劣っている」と完全に見下しているから、優しくするんだよ
向こうが客商売してる人なら、お金持ってる相手に優しくするのは
見返りを期待しているから。
実際、親日なんていうのは、大きな括りでの幻想でしかない

ドイツでもイギリスでも、きっちり差別されましたよw

666異邦人さん:2006/07/11(火) 19:32:17 ID:5W7R6Yc9
かわいそうだったね^^;
667異邦人さん:2006/07/11(火) 19:46:34 ID:++Cg+qr1
フランクフルトの駅で、何もしてないのに知らないおばちゃんにいきなりシャイセ言われた時は
ちょっとびっくりしたな
余所では幸い親切なおばちゃんにばかりだったから救われた。
子供と思われたんだろうけどお菓子くれたり、わざわざ席空けてくれたり…。
668異邦人さん:2006/07/11(火) 20:49:10 ID:t4+tFTrf
>>665
そういうことを“自慢”するような論調って楽しいか?
669異邦人さん:2006/07/11(火) 20:59:35 ID:a17+fqyL
>>665
レストランとかで料理が出てくるのが遅いと
後回しにされた、差別ニダとかいうタイプだろ

旅行先でもアホな態度とってるからバカにされるんだよ
670異邦人さん:2006/07/11(火) 21:28:31 ID:2XDCYRg/
>>668
別に自慢じゃないよ、差別はないってのは違うと言いたかっただけ
>>669
旅行中のアホな態度を取っていたから差別ってのは違うね
レストランでイエローは側によるなとか、他の人種の人がトライしていた遊びに
私もいいですか?と聞いたら有色人種は触るなとか、そういうの。

実際自分が礼節を守ってきちんとしていたら差別はないと思っていた
だけども、むこうの事情を差し引いても差別ってあるんだなと思っただけ
671異邦人さん:2006/07/11(火) 21:31:40 ID:jtYMRfon
白人って差別されなくて嬉しそうだよね
672異邦人さん:2006/07/11(火) 21:43:05 ID:GW4iH/xP
よく差別されたと勘違いするのは、相手が外国人苦手なケース。
こちらはドイツでよくあるね。
よく日本人がやるやつだ。外国人が来たら、声掛けられないように逃げるってのw

この場合は優越感でなく劣等感(英語がしゃべれない、外国人の対応の仕方を
しらないから、田舎者と馬鹿にされる・・・)から出てるので、差別とは違うな。
673異邦人さん:2006/07/11(火) 21:52:10 ID:kETW4wqf
ドイツであからさまに差別されたことってぜんぜんない。
ただ、店員の愛想は少なめだなーと感じた。
でも愛想がないのと差別されるのとは違うので、別になんとも思わなかった。
やっぱドイツでも英語が全然ダメってなひとはそれなりにいるわけで、
そういうシャイな人も結構いたな。
逆に、(旦那がいるのに)ナンパされたりとか、一緒に写真写ってくれって頼まれたりとか、そういうことが多かった。
674異邦人さん:2006/07/11(火) 21:57:19 ID:uTmt8W1x
>>659
「タカハラ!」いいなー。自分は「ナカタ!」と言われたよ。
高原がゴール決めた直後だったのに。

>>662
そういや、日本人と信じてもらえなくて、
「丸を書いて下さい」みたいなテストをさせられた人の話をきいた事がある・・・
675異邦人さん:2006/07/11(火) 21:59:15 ID:gl/8vs2S
>>665
人によって違うんだろうから決め付けない方がいいと思うよ。
決め付けてると何でも差別に見えて被害妄想厨になるだけ。

心から親日の人もいると思う。
ドイツ人でも出家して日本の寺継いでいるような人もいるし。w
676異邦人さん:2006/07/11(火) 22:11:07 ID:dVeFaeFU
>674
何故丸なんだろう?
日の丸のことかな?
677異邦人さん:2006/07/11(火) 22:20:18 ID:dhpBYs8x
>>662
そういや各国の入国審査スレでそんな話あったなあ。
「コンニチワ」「フジサン」をオウムのように繰り返す日本国旅券所持者っての。
678異邦人さん:2006/07/11(火) 22:43:40 ID:uTmt8W1x
>>676
いや、何か紙に「丸を書いて下さい」だか「三角を書いて下さい」
みたいな問題だったらしいから、単に日本語が読めるかのチェック
じゃないかと思った。
ホントか嘘かは知らないけど、本当ならかなり適当なテストだよね。
679異邦人さん:2006/07/11(火) 22:53:38 ID:Ix6atH30
>>675

>>665 としては、差別が無いということは無い、という趣旨らしいから、それなら必ずしも決め付けとは言えない蓋然性があるだろう。

要するに、差別ばかりだという考えでは勿論ないのだから、それならむしろ、差別が全然無いという趣旨のいくつかの主張の方が
どうも疑わしい。

実際、ドイツは黄禍論の起源地でもあるし、そうそう簡単にそういう伝統は消えないと思うな。あと、左ががった人に多いけど、
なんというか表現が難しいのだが、保護すべき劣等者に対する優しさ、っていうのかなぁ、そういうニオイのする対応を東洋人
に対してするインテリというのは、そこそこ居る。まぁ、邪険にされるよりは全然マシだから気にしないが。

あと客商売で金目当てに愛想を使うというのは、アジアでは良くあることだけど、ドイツでは少数事例じゃないか?
アメリカや英国ならそういうマニュアル的な建前の接客が期待できるが、ドイツじゃ基本的に無理だと思うな。
ドイツでも愛想が良いのは勿論居るが、大概、それは友達感覚であって接客スキルとはまるで関係ない。
680異邦人さん:2006/07/11(火) 22:57:40 ID:TNpK4FwA
先週フランクフルト〜ベルリン〜ミュンヘンを旅してきました。
W杯の影響で観光客も多く3都市ともに「サヨナラ」「コニチハ」「アリガト」と
日本語で挨拶されました。

原色大好き・派手な服装なのでよく観察されましたが超アジア顔なんで
日本人にしかみえなかったんだろうな。
681異邦人さん:2006/07/11(火) 23:25:45 ID:jtYMRfon
ドイツ人は愛想はぜんぜんないけど
仕事はかなり熱心にやる、合理的主義
むしろ愛想は悪い、すぐ怒鳴ったりする人がいる
それが公共交通機関の職員でもね

フランス人スペイン人はそもそも仕事しな〜い
682異邦人さん:2006/07/11(火) 23:54:41 ID:6E98oSJl
ドイツ人が仕事するなんて嘘だよ
いつのドイツ人のイメージだ?
今のドイツ人は仕事をいかにサボるかに熱心で
怠け者で有名だ
フランス人の方が仕事熱心だし
スペイン人に至っては国の雰囲気が英米型の自由主義になってしまって
働くためにシエスタの習慣は消えたし夏休みもとらない
683異邦人さん:2006/07/12(水) 00:56:02 ID:R1kdHArU
俺の仕事で言うと、確かにラテンの国ほどM&Aが激しくなってきてるな。
684異邦人さん:2006/07/12(水) 01:15:41 ID:Um6p7KUW
議論好きな人が多いスレですね。それではROMに戻ります。
685異邦人さん:2006/07/12(水) 01:32:36 ID:tn6E0w+F
ドイツ人、世界一休暇を取っているのでは?
朝っぱらから大ジョッキ抱えていたり、真っ赤な顔してても許されるようだし、
ドイツ人=勤勉は、ナチスの頃がピークだったんじゃね?

因みに、日本人=勤勉も、相当怪しいものだと思う。
686異邦人さん:2006/07/12(水) 01:52:59 ID:7utmIrR9
ここは治安もどんどん悪化してるしなぁ。
一昔前はポーランド人やチェコ人が犯人に違いないとかいやトルコ人だとか言って
盛んに外国人のせいにしていたけど
実際は外国人犯罪は急減していてドイツ人犯罪が急増してることがわかってきてからは
一般のドイツ人はこの件については急に押し黙ってしまった。
総発生件数も増加してるしこの先どうなっちゃうんだろうねこの国は。
犯罪増加に慣れっこになってしまってるということもある。
国を見切りをつけてオーストラリアとかアメリカに移住してしまう人も多いし。

それでも旅行で来る分にはまだまだ大丈夫かな。
687異邦人さん :2006/07/12(水) 02:23:38 ID:nyZncjj6
>>651
パスポートコントロールでは、「ドコカエリマスカ?」って言われたなw
688異邦人さん:2006/07/12(水) 02:27:31 ID:tRWvoEZm
ワールドカップの記念の品なんか町で売ってますか?
Tシャツなんか町で売ってたらうれしいな
689異邦人さん:2006/07/12(水) 03:17:36 ID:A6GUFKf+
今週末にベルリンに行く予定なんですがホテルの予約が取れません。。
どこかオススメのホテルありますか?一泊30〜40ユーロで収めたいのですが。
もしくは検索サイトご存知の方いらっしゃいますか?
ttp://berlin.slack77.net/2006/06/2_10.html
ここでしらべたとこほぼ満室でした。お祭りがあるみたいですね。
よろしくお願いします!
690異邦人さん:2006/07/12(水) 07:15:57 ID:4wEhwuPQ
>>689
お祭りっつうかかの有名なラブパレードですが…
世界中から訪れるテクノ狂いの有象無象が珍妙な衣装を引きずり
ここ数年開催されなかった故に溜まりに溜まったテクノ愛をここぞとばかりに爆発させ
笑顔と歓声とグルーヴとビールにまみれながらキチガイのように踊りまくる
まさにベルリンという街が巨大なクラブへと変身する夢のような一日
その名も

…ラブパレードですよ。

ベルリンに関することならberlinien.deをまず見てみるといいかも
691異邦人さん:2006/07/12(水) 09:41:22 ID:khhtjLXs
>>688
アウグスブルクのガレリアで2002年のカーンMVP記念Tシャツが売ってましたが何か?
692異邦人さん:2006/07/12(水) 11:24:55 ID:7mJodfsm
先月初めてミュンヘンに行ってきました。

Sバーンに乗ってて気づいたんですが、
電車を降りる時、前の駅を出発したくらいの時点で
みんなもう降り口の前にワラワラ行って立って待ってるから、
意外とせっかちなんだな〜と思いました。
電車が止まる前からもう開閉ボタンばしばし押してるし。
あまりに毎度のことなので観察してると面白かったです。

あと、ペーター教会の裏手の市場(名前忘れました)
のあたりにあったお店で買って食べた
丸いパンに厚くてやわらかいハムみたいな肉と甘いマスタードを
はさんだやつが超超おいしかったです!
また食べたいなー。

693異邦人さん:2006/07/12(水) 12:28:53 ID:+29iA+WE
>>692
>厚くてやわらかいハムみたいな肉

“Leberkäse(レバーケーゼ)”……ただし“レバー”も“チーズ”も入っていない。
http://de.search.yahoo.com/search/images?p=leberk%C3%A4se&prssweb=Suche&ei=UTF-8&fr=FP-tab-web-t340&x=wrt&meta=vl%3D
694異邦人さん:2006/07/12(水) 12:48:01 ID:+29iA+WE
書き忘れたので連書き・・・

>甘いマスタード

“Senf”甘いのから辛いのまで種類様々。甘いのはほとんど味噌田楽の甘味噌w
http://de.search.yahoo.com/search/images?p=senf&prssweb=Suche&ei=UTF-8&meta=vl%3D&ybs=0&fl=1&vl=&fr=FP-tab-web-t340&b=21
695692:2006/07/12(水) 13:05:00 ID:7mJodfsm
>>693
レバーケーゼ!それだ〜!
名前思い出せなくて…。
ありがとう!
696異邦人さん:2006/07/12(水) 13:12:30 ID:+29iA+WE
あと、
>ペーター教会の裏手の市場

“Viktualienmarkt(フィクトゥアリエンマルクト)”……日本人は“ヴィクトリアマルクト”と言い間違え易い
http://www.viktualiencam.de/
697692:2006/07/12(水) 13:14:48 ID:7mJodfsm
>>694,696
かさねがさねありがとう!
698異邦人さん:2006/07/12(水) 17:22:46 ID:a/rx4z7g
>>692
開閉ボタンをバシバシ押してるの、自分も始めは
「せっかちな奴らめ」と眺めていたが、1ヶ月近く過ぎた頃には
自分もバシバシ押していた・・・
699異邦人さん:2006/07/12(水) 23:11:54 ID:kkUBJWjX
>>681
いくらか同じ話も出てるけど、ドイツ人はあんま勤勉じゃないと思うよ。
時間当たりの生産性は日本人より良い様な気もするが、ルーチン系のタスク
を外国人やその他ソルジャー系勤労者が全面的に支えているところも
考慮すると大したこと無い。
700異邦人さん:2006/07/12(水) 23:25:19 ID:qyJ3UJrr
白ソーセージの剥き方とソースの存在を帰ってから知ったぜ!
淡白なあっさり味なんだなと思ってた。うまかったけど。
ソースはなんだろう?と舐めたから味は覚えてる
701異邦人さん:2006/07/12(水) 23:27:11 ID:9F04Lvdv
>>699
そりゃ日本人に比べりゃな

俺も西洋人みたいに給料以上の仕事はしまいと心がけているが、
つい他人の仕事を引き受けたりしてしまう
やっぱ日本人なんだな俺、と思う
702ゲルマン君:2006/07/13(木) 02:33:41 ID:Qzv+zQ7C
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f47913751

↑こうゆうTシャツ町で売ってないですか?
希望落札35000円って…
誰か4000円で入札して捨てアドで35000円入札したらオークション即終了w
703ゲルマン君:2006/07/13(木) 02:36:26 ID:Qzv+zQ7C
↑間違いでしたw

この野郎、最低落札価格設定してやがった
15ユーロくらいで買っときながらふざけた香具師ですねw
704異邦人さん:2006/07/13(木) 09:21:58 ID:2nEmnMEA
別に
705異邦人さん:2006/07/13(木) 12:17:22 ID:RmfPS5o7
ミュンヘン名物白ソーセージは、鮮度が命で、「白ソーセージに正午の鐘の音を聞かせるな」と言う程だそうだが、
では、一体何時に食べるのが通なのでしょうか?

>>700
ソースではなくて、マスタードではありませんか?
甘い、チャツネみたいな感じの、マスタード。
706異邦人さん:2006/07/13(木) 12:35:37 ID:jd5C+2eC
ハニーマスタードってやつっすね
707異邦人さん:2006/07/13(木) 12:49:37 ID:J/OyAaAE
708異邦人さん:2006/07/13(木) 14:14:00 ID:WGQo33Vq
>>705
こだわって昼までの限定メニューにしているレストランもあるけど、
今は冷蔵技術の進歩でいつでもOKとか。
709異邦人さん:2006/07/13(木) 14:20:12 ID:bfIxBYbg
冷蔵技術だけでなく、今は生産も朝だけじゃなく24時間体制だし。
710異邦人さん:2006/07/13(木) 15:20:43 ID:m1NBT15H
鮮度が命ということは24時間体制で豚の屠殺→ソーセージまで一貫してるのか…
なんかかわいそうな
711異邦人さん:2006/07/13(木) 15:30:11 ID:bfIxBYbg
鮮度が命かどうかに関わらず、屠殺場では常に朝から晩まで屠殺を行うのが仕事なのでは?
こう考えてしまうとアレだけど。
712異邦人さん:2006/07/13(木) 17:57:47 ID:GekM83FW
レジデンツから要塞まで、歩いて行ったんだけど無謀だった…
713異邦人さん:2006/07/13(木) 18:37:04 ID:s0xgW1QT
だけどドイツ人は歩くよな。
714異邦人さん:2006/07/13(木) 22:23:08 ID:wHwv/enU
ヴュルツブルク? 俺も歩いたよ。で、その足でほとんど人の訪れることの
ないワーグナーの住んでいたという家にも行ってきた。写真を撮ってたら、
通りがかったおじさんが怪訝そうな顔をして見てたなぁ。
715異邦人さん:2006/07/13(木) 22:39:24 ID:gs4wKKI2
今週の「世界の車窓から」はフュッセンからミュンヘン。
観光の定番だけどノイシュバンシュタイン城とヴィース教会はやっぱりすばらしく
見える。一度は行ってみたいね。

で、来月はドイツ。今回はリンブルクを見てくるよ。500マルクに使われたという
教会や戦災を免れた木組みの家々と小路。ガイドブックにはあまり載ってない
けど、なんかミルテンベルクと同じにおいがするので期待大。
716異邦人さん:2006/07/13(木) 22:42:21 ID:0oxr4EZD
観光客向けのフレーズで、実際は一貫工程で作ってるとは思えないな、ソーセージ。

屠殺場での品質管理をしっかりする以上、やっぱ現代的な食品工業としては
冷蔵か冷凍の段階で需給調整してるだろう。
717異邦人さん:2006/07/13(木) 22:55:33 ID:F4WmZoCh
>>716
まあ、江戸っ子が鰹を午前中に買っていたようなもんで、冷蔵・冷凍の技術がなかった頃の
ものだと思うよ>正午の鐘
とはいえ、朝飯で食ったヴァイスブルストにはちょっと感動したのも事実。
718319:2006/07/13(木) 22:56:09 ID:HcA9xNl2
>>703
町ではうってないな。オフィシャルショップじゃないと売ってない。
普通の対戦Tシャツは20ユーロだった希ガス
WinnerTシャツもそれくらいだろう

またいきたいなぁ
719異邦人さん:2006/07/13(木) 23:20:09 ID:wY+6r0Uw
ミュンヘンのダルマイヤーで瓶詰めの甘マスタード売ってた。
日本のダルマイヤーでも扱っているのかな?
自分の土産で買ってきたが、一瓶は持て余し気味だったw
720異邦人さん:2006/07/13(木) 23:58:31 ID:m1NBT15H
>>716
やっぱりさすがにそうだろうねぇ。。。

騙しって呼ぶとちょっと語弊があるけど、
観光客はそのフレーズで名物を感じて喜んで食べていく現状があるわけだし。
721異邦人さん:2006/07/14(金) 01:27:28 ID:XpFsEfuq
W杯で行ったので見かけたのがドイツ人ばかりではないと思うのだけど、
フランクフルトとかミュンヘンの市街地にいる人は大概微妙なセンスだった・・・
ハンブルクとか北の方ではオサレな人も結構見かけた気がするん。

しまむらの洋服をなんか大袈裟なビルで売ってるって感じ。安いのは多かったけど。

長くなりそうだけど他に気になったのは、
試合日以外で60ユーロ程度の安めホテルのスタッフ(中近東っぽい人が多かった)は、
ノックしてからドア開けるまでの間隔が短すぎる!返事する前に開けるっていうのもどうかと思うし。

後は、男の人はとても優しい。
最初に駅の階段で荷物持ったげようか?って声かけられた時は泥棒だと完全に疑ってたけど、
その人に限らず、2週間で覚えてる限り6回は助けられた。その中には下心ありの外国人もいたけど。

地元の福岡に戻ってきて階段を荷物抱えて降りてる時に改めて実感した。

1等のレールパス買っていって電車は結構乗ったんだけど、
REで2回も1等車両に一人ぼっち・・・な状況になった。ICEは、1等だと席で充電できるのが嬉しかった。
某ネット販売で買ったパス、間違って2等分の値段で引き落としされててかなりお得だったw

帰ってきてすぐこの熱帯系猛暑にぶつかってしまったので、またドイツに戻りたいお・・・
722異邦人さん:2006/07/14(金) 02:26:50 ID:mKR9Iwmu
私はなぜか女性にばかり助けられたよ。>荷物
男性からは一度だけ荷物持ちますよと言われたけど、アメリカ人だった。
723異邦人さん:2006/07/14(金) 07:03:38 ID:ggFcNGnv
ファッションに気を使ってるのって日本人くらい。
パリだって若い連中はTシャツにジーンズだけなんて腐るほどいる。

むしろ、男だけに言えるけど、白人社会では
おしゃれに気を使うような連中ってホモばっかだから
そういうのと誤解されたくないってのもあるんだと。
724異邦人さん:2006/07/14(金) 08:16:48 ID:p1C7JrnJ
>ファッションに気を使ってるのって日本人くらい。
と言うより、年不相応、分不相応なおしゃれをするのは日本人くらい
って感じじゃない?
年収2,300万程度のOLがヴィトンのバッグ持ってるなんてアンバランスもいいところ。
725異邦人さん:2006/07/14(金) 08:27:35 ID:HNRexVIA
>>721
あなたが女である自慢に聞こえる
726異邦人さん:2006/07/14(金) 09:20:04 ID:95NdeEXQ
>>725
実は男性だったりしてw
727異邦人さん:2006/07/14(金) 10:12:18 ID:2DE6o9xo
ヴァイスヴルストは仔牛じゃなかったか?
728異邦人さん:2006/07/14(金) 10:16:01 ID:eYr35QJO
>>721
九州の田舎者に言われたくないバイ、と。
729異邦人さん:2006/07/14(金) 11:13:05 ID:4yzfUp9J
骨格がしっかりしてるから、服装にそんなに気を使わなくても何となく決まるのかねぇ。
日本人は、手を抜くと、みっともなくなる。先ず、姿勢を良くすることだな。特に中年以降。

だけど、フランスやイタリアなどと違ってドイツでは、「こいつ化け物か!?」とドギモ抜かれる顔や体型の女性がいるじゃん。
とっても恐い。
730異邦人さん:2006/07/14(金) 11:23:37 ID:Vaz32A42
ドイツ人ってスポーツカジュアル好きだよね。しかもハイテク系の。
なんというか、機能優先派というか。
なんかみんなICI石井スポーツでそろえました、って感じに見えちゃう。
でもドイツの靴屋は好き。普段履き用に良いものばかり売ってる。
「勝負靴ばかり」のイタリアとはまた違う。
731異邦人さん:2006/07/14(金) 11:53:14 ID:Dh5ppezl
すいません、よくわからないんだけど「女である自慢」って何デスカ?>725
重ねてすいませんが、自分を差し引いても福岡はオシャレな人多い街だと思いますよ>728

ブランド物とか特に興味ないし、W杯観に行っただけなので
私も日によっては小汚い格好してましたよ。そんな荷物持って行ってないし。
ファッションにこだわってないなら、あの欧米人のデカイ荷物には何が入ってるの?

>730 時期的なモノだろうけど、ドイツ代表のジャージを試合日以外にも着てる人が多く、
正直ナシだろうと思ったオフィシャルT(種類は豊富だけどどれも・・(ry)を着てる人も多かった。
安い靴屋、どこの街にもありますよね。、私も15ユーロで超歩きやすいサンダル買いました。
732異邦人さん:2006/07/14(金) 12:12:39 ID:DA48U6My
>あの欧米人のデカイ荷物には何が入ってるの?

ヤツらは衣服を畳んで入れるとかしないよね
スレ違い気味だけどさ

逐一レスしてるとうぜーって言われることあるよ
733異邦人さん:2006/07/14(金) 12:42:15 ID:4zia2gjh
同じ国旗の国がある!?


国名の隣に国旗の画像が載ってたので見ていたら、
「あれ?この国旗さっき見たような・・・」っていう。
そう、国旗のデザインが同じ国があったのです!気になったので調べてみました↑↑

ソース 続き
http://www.mosimo-pocket.com/report/0105
734異邦人さん:2006/07/14(金) 13:16:26 ID:q+2mlV46
60ユーロのホテルを安いって言う人が
>某ネット販売で買ったパス、間違って2等分の値段で引き落としされててかなりお得だったw
なんて書いて欲しくないな
735異邦人さん:2006/07/14(金) 15:02:35 ID:+82t5+J1
>>731
取りあえずアテクシ自慢、九州自慢のチラシ裏はいらんよ
あ、私へのレスもいらないよノシ
736異邦人さん:2006/07/14(金) 15:08:50 ID:xOp5zI0d
9月20日頃から約半月でフランクフルトを基点としてケルン、ハンブルク、ベルリン、ドレスデン、ライプチヒを回ってくる予定です。
ドイツは、観光シーズンは、9月までで、10月に入ると急に寒くなるという話を聞きます。
やはり東京の11月と同じ位というつもりで、ジャンバー等準備して行こうと思っていますが、その時期の気候
服装等について注意すべき点等ありましたら、教えて頂けないでしょうか。
アウトドアとしてはケルンでラインクルーズ又はハンブルクで湖水クルーズのどちらかを考えています。
737異邦人さん:2006/07/14(金) 15:10:40 ID:DKmCeogQ
久しぶりにきたら
ワールドカップの影響で人が増えてるね
738異邦人さん:2006/07/14(金) 15:16:34 ID:DKmCeogQ
>>736
自分ならショートのダウンジャケットとセーターを準備します

739異邦人さん:2006/07/14(金) 15:29:58 ID:x7LJwl22
>>736
半角カナは読みにくいから全角で書いてくれ。それから

×……ジャンバー

○……ジャンパー
      ↑

天気は人に聞かず↓で出発までマメにチェック
http://www.wetteronline.de/dldlaaz.htm
740異邦人さん:2006/07/14(金) 15:45:27 ID:/ugKxkoD
>>736
俺はいつも同じこと書いてるけど、「暑くても寒くても平気な準備しとけ」と。
氷点下になるかも試練し、30度近くになるかも試練。
それが大陸の気候ってもんだ。

ところでクルーズ系はアウトドアとは言えんと思うが。
741異邦人さん:2006/07/14(金) 16:04:13 ID:trd3KRaN
>ドイツのレストランで出てくる食事の量は日本人には多すぎる。

という話をよく聞きますが、どの程度のすごいのでしょうか?
高校生の娘と旅をしますが、2人も大食いではありません。
レストランに入ってメイン料理とパンだけ、
とかスープとパンだけ、なんて注文でもイヤな顔をされませんか?
又レストランに入った時の対策をお持ちの方は教えて下さい。
742異邦人さん:2006/07/14(金) 16:09:36 ID:2DE6o9xo
半袖で良い日もあるし
コートにマフラーの日もある
街を見渡すとそのどっちもいる日もある

ちなみにアルスター湖は
内アルスター湖岸を歩くじゃダメなん?
743異邦人さん:2006/07/14(金) 16:13:44 ID:2DE6o9xo
>>741
食い切れないなら残せばいいだろ
完食が義務でもないし
追加注文出来ない訳でないんだから

744異邦人さん:2006/07/14(金) 16:16:06 ID:/ugKxkoD
>>741
ドイツはわりとそういうメニュー組立のマナーみたいなものにうるさくないから、
安心して好きなの頼んだら?
現にドイツ人女性も小柄な人なんか、スープのみ、サラダのみってのやってる。
ちなみにパンは普通標準装備品。頼まなくても来るよ。メニューによるけど。

特に堅苦しいレストランでないかぎり、シェアしたいから小さい皿くれ、って言って
も問題なし。
サラダとメインを一品ずつ頼んで二人で分ければ?
745736:2006/07/14(金) 18:22:53 ID:xOp5zI0d
厳しいながらも暖かいご忠告有難うございます。
念の為、冬物も少し用意して向かいます。
746異邦人さん:2006/07/14(金) 22:11:59 ID:x964W10+
>>741
ぶったまげるほど一杯出てきたことはないなあ。
少食ならパンやサラダを食べる量を加減すればいいと思われ。
付け合わせによく出てくるイモを食い過ぎると苦しいのでお気をつけを。
747異邦人さん:2006/07/14(金) 22:36:14 ID:PwS+IV1o
>>746
ボッタくられてる気づいてます?
748異邦人さん:2006/07/14(金) 22:44:05 ID:fsTFTR7m
男でも、スープとサラダで、もういっかっていう気分になることもある。
デザートの量もすごいしね。

当たり前すぎる話だけど、やっぱ体がでかいもん、奴らは。
それなりに食べないと、持たないんじゃない?
749異邦人さん:2006/07/14(金) 23:02:41 ID:iIccImVj
>>732
だから、ランドリーサービスの用紙には「ちゃんとたたんでキレイに入れてね」ってかいてあるのねん。
最初見たときは何でこんな当たり前のことが書いてるのかと悩んだ
750異邦人さん:2006/07/14(金) 23:54:33 ID:racD04mw
うーむ、日本人てマメなんだな。
しかしドイツぐらいのアバウトは好きだ。いい加減ってほどとは思わなかったし。
お店の人が売り物の値段を覚えてないのはデフォだよね。
ちょっと値札はがれてたりするともうアウトw レジ場からいなくなってしまう。
751異邦人さん:2006/07/15(土) 00:03:50 ID:Dgnerpcs
・パスタを頼むと乾麺200gくらいの量が出て来る
・サラダはボウル(大)に入って出て来る
・ピザを頼むと直径30cmくらいのが出て来る
・デザート類は普通よりちょっと大きいかな、ってくらいの大きさ
・日本人女性ならメインディッシュ一皿でちょうど腹一杯になるくらい

女子2人ならメイン2皿orメイン1皿サラダ1つ+足りなかったらデザート追加
女子3人ならメイン2皿+サラダでちょうどいいorちょっと多い
752異邦人さん:2006/07/15(土) 00:16:11 ID:AixP4ZGU
偶然にも>736さんと同じ時期に同じ場所に旅行予定です。
もしかしたらどこかの町ですれ違うかも知れませんね。

ドイツ在住の方にお聞きしたいのですが、
ドイツ統一の日には何か特別な催し等で移動・観光に影響は出ますか?
よろしければその日をどのように過ごすのかなどもお話聞かせていただけますか。
753異邦人さん:2006/07/15(土) 00:47:23 ID:5Er1uTbo
あっちで洋服買い足すってのはだめなんかね。
そんな時間がないからかな?
安くていいものもあるし、自分の土産にもなるし
荷物をムリに増やさなくてもいいんじゃまいか

という案もある。
754異邦人さん :2006/07/15(土) 02:30:38 ID:j/FMPGk6
>>743
同意です。お見事にまとめてますね。
確かにそのとおりだと思う。
755異邦人さん:2006/07/15(土) 08:26:24 ID:b3yJR9lh
>>743
ドイツ人って、食べ物を残すのに抵抗はないの?
食べきれない量を注文するバカ、とか思われそうだけど。
756異邦人さん:2006/07/15(土) 09:53:49 ID:/y5Ab8v6
>>752
ベルリンでお祭り騒ぎがある
757異邦人さん:2006/07/15(土) 09:54:06 ID:BXhByTcA
>>753

私はいつもそんな感じ。で、ワールドカップのTシャツが何枚も orz
758異邦人さん:2006/07/15(土) 10:08:07 ID:lEtuT4IX
>>751
>・サラダはボウル(大)に入って出て来る

メインディッシュ(サラダ付き)みたいのを頼むと
付け添えのサラダが日本での通常サイズくらいのが出てきたりする

>>741
二人だったら最初はメイン1皿にスープぐらいをシェアで十分と思う
何度か頼んでるうちに大体食える量が分かるようになるよ
759741:2006/07/15(土) 10:44:18 ID:kNQoP6pq
レストランのコメントをいただきありがとうございます。

良き客であろうとする小心者のせいか、はたまたただのケチなのか
「出てきた料理は残さず食べよう」という義務感が生まれ
後でよく後悔しています。
最初は娘とシェアするぐらいの量で頼んでみようと思います。

フランクフツト〜バンベルク〜ネルトリンゲン〜フュッセン
〜ミッテンバルト〜ミュンヘン〜フランクフルトをDBで12日間で回ります。
760異邦人さん:2006/07/15(土) 11:03:28 ID:0WaahgtE
>>755
ドイツ人だって付け合せの馬鹿でかいいも団子とか残してたよ。
パン屋も閉店間際には大量の売れ残りをざくざくゴミ袋に入れてるし。
日本見たく叩き売り在庫処分をあまりしないっぽいね。
エコ先進国という割りに大雑把なのがドイツ
761743:2006/07/15(土) 14:06:20 ID:izKzDHSA
>最初は娘とシェアするぐらいの量で頼んでみようと思います。

もういっちょアドバイスすると
メニューは大体写真付きではないよ?どうやって判断するの?
まぁ無理せずにね
762異邦人さん:2006/07/15(土) 16:19:02 ID:5xWs9SJS
>>760
ちゃんと捨ててるなら、まだマメな営業努力してるほうじゃない?
パン専業なら当然かもしれないけど。

スーパーとかガソリンスタンドなら、カビてるパンが平気で売ってる
から気をつけないといけない、ドイツの場合。
763752:2006/07/15(土) 20:51:22 ID:AixP4ZGU
>756
レスありがとうございます。
ちょうどその日ベルリンから移動ですが、
少しでもお祭りの雰囲気が味わえたらいいなと思います。
764異邦人さん:2006/07/15(土) 22:10:20 ID:rv1LhAO5
>>759
何食べていいかわからないときとか時間がないときは
デパートの上の方の階にレストランというか日本で言うところの
カフェテリア方式で好きなものをトレーに載せて最後に会計するようなお店があります。
味はイマイチだし値段も決して安くはないですが、とりあえず食事にはありつけます。
765異邦人さん:2006/07/15(土) 22:24:09 ID:BXhByTcA
>>764

ドイツに行って最初の食事がフランクフルトのカウフホーフの
カフェテリアでした。メニューも読めないんで。夕陽の当たる
市街地が見え、結構好印象でした。味のほうは...
766異邦人さん:2006/07/15(土) 22:26:45 ID:xjyuZmlH
>>759
Nordsee(ノルトゼー)とかオススメ。
魚料理のファーストフード。
ショーケースに入っている物を指さしながら買える。
日本にはないチェーンなのでそこそこ旅気分も味わえる。
767異邦人さん:2006/07/15(土) 22:44:01 ID:5Er1uTbo
そういやドイツって、特に「レストラン」て感じの店にはいらずとも
カフェとかファストフードとかその辺のテイクアウト(つむ みっとねーめん びって!)
で十分幸せな量と味の食事を取れるような気がするんだが。
768異邦人さん:2006/07/15(土) 23:05:46 ID:5aaEiGOJ
向こうでノルトゼー発音しても通じないよね?
ノーァズィー(ノはほとんどヌに聞こえる)って聞こえるんだが。
769異邦人さん:2006/07/15(土) 23:22:12 ID:rFDPT5bM
>>761
>メニューは大体写真付きではないよ?どうやって判断するの?

メニューに慣れない頃は電子辞書でがんばったりしつつ
基本的に値段で判断してたのを思い出した
この値段ならでかいのは来ないだろう、とか
そんなんで乗り切ってたなぁ
770異邦人さん:2006/07/16(日) 00:40:54 ID:BGPlYJF+
魚料理はとにかく頼み方がわからなくて困った。しかしうまい。
おおむね口に合うことがわかったので、旅の終盤はほとんどカンで頼んでた。

あとエコ大国のわりに大雑把、には同意。ところどころ矛盾があるよね。
771異邦人さん:2006/07/16(日) 01:07:22 ID:kDAUA/w8
>>767
そうかもね。
自分は、朝はホテルでそれなりに食べ、昼もカフェとかで
メニューをしっかり食べるから、夜はお酒と少しのつまみで十分だ。
だから、ホテルでテレビとか見ながら・・・ってのが多いな。

772異邦人さん :2006/07/16(日) 01:09:15 ID:yttaINFh
>>769

英語でもなんでも聞けばいいじゃん。
「この料理は大きいの?」程度でいいから(英語圏の人じゃないから
多少ブロークンな英語でも聞く耳をもってくれるし)
759さんの周るところならほとんどのところで英語OKだよ。
お店の人がよほど年寄りでない限り英語が通じるよ。
773異邦人さん:2006/07/16(日) 01:30:09 ID:PBZGJ9oF
ドイツって英語通じるのかな
774異邦人さん:2006/07/16(日) 01:43:41 ID:W1yBe7Kc
>>773
この質問も聞き飽きたな。
過去レス見てごらん。
775異邦人さん:2006/07/16(日) 02:05:49 ID:zpZv+uEp
なんで旅行に行く土地のメニューの勉強位していかないの?
まぁ出張で仕方なくとか、嫌々つきあいでドイツってんなら
仕方ないけど。
776異邦人さん:2006/07/16(日) 02:28:53 ID:fIiDpifw
>>772
>「この料理は大きいの?」
我々には「大きい料理」
現地の人には「普通の料理」
777異邦人さん:2006/07/16(日) 10:29:52 ID:qVfZ9HC7
写真つきメニューって、ミュンヘンのドニスルでしかみたことない。
778異邦人さん:2006/07/16(日) 12:06:25 ID:yUYqPO23
>>755
個人差もあるし、食欲や体調により食べられる量も変わるしなあ。
その辺りは個人主義の国だから、各人の裁量任せってことでしょ。

>>760
>エコ先進国という割りに大雑把なのがドイツ

つーか、日本人が世界でも例外的に細かいというか、几帳面すぎるのとちゃう?
まあフランスやイタリーとは比較すれば、ドイツは段違いにきちんとしてるけど。

エコor環境問題あるいは戦争責任の問題云々で、「日本に比べドイツは素晴ら
しい」という、ほとんど幻想でしょ。いわゆる市民派?の常套句にしか過ぎないよ。
779異邦人さん:2006/07/16(日) 13:04:12 ID:XEsDvMlh
http://www2.asahi.com/wcup2006/host/rail/rail07.html
「このほかにも、ナチス時代の悪行を後世に伝える施設も数多い。
 歴史に対するドイツ人の真摯な姿を垣間見ることができる。」

真摯でも何でもなくて、ドイツ人はあの戦争犯罪をぜーんぶ
ナチスという団体に押しつけてドイツ民族としての責任なんて全然言ってないんだけどね。
もし民族としての犯罪なんて認めちゃったら民族の自我が崩壊しちゃうだろうし。
おそらくわかってこういう文章を未だに書く朝日はやっぱ姑息というか。
780異邦人さん:2006/07/16(日) 13:38:23 ID:YTJYMdJE
ドイツのホテルにはティッシュのないところが意外にある。
しかも、あってもだいぶ紙質が硬い。そういえばゴミ箱もバス・トイレのとこにしかなかった。

今まで鬱陶しいと思ってた日本の無料ティッシュ配布がありがたく思えた。
781異邦人さん:2006/07/16(日) 15:59:36 ID:HB+0rZzC
4つ泊まったけど、全部あったなあ。普通の箱ティッシュ。紙質むしろよかった。
ホテルは特別グレードがいいってこともなかったけど。
782異邦人さん:2006/07/16(日) 16:04:39 ID:Flk3Vad8
ワールドカップでドイツ行き、ホテルは4ヶ所、値段は99ユーロから135
ユーロのところに泊まった。でも、ドライヤーがあったのは2ヶ所だけ。
やっぱりワールドカップ料金なんですね。

783異邦人さん:2006/07/16(日) 16:05:36 ID:eKRzZN8J
>>778
「割りに」ってとこがポイントなんだと思う。

環境保護っていうと、しばしば我慢してもやらねば、という発想になりがち。
こういうのって結構、日本人は好きじゃん。
ドイツの場合、それらしくマニアな保護派は別として普通の人にはたいして
そういう意識がないから、日本人から見るといい加減に見える。

もちろん、南欧にくらべりゃ良いけどさ、ドイツはしばしば日本人による
マンセーの対象だから、事前イメージとの落差が大きくて印象に残る。
784異邦人さん:2006/07/16(日) 16:41:08 ID:HB+0rZzC
たしかにW杯料金なのは懐に痛かった。でもドライヤーも全部のとこにあった(使わなかったが)。
でもドイツって何かと言うとお祭りやメッセ、マーケットがあるけど、
ホテルも正規〜割安料金で泊まれるようなシーズンオフはいつなんでしょう?
785異邦人さん:2006/07/16(日) 17:02:08 ID:wlzAPd0L
冬だな

しかしドイツに限らず冬のヨーロッパは

暗雲たちこめ
人々の表情は厳しく
そしてタクシーはいくら待っても来ない
786異邦人さん:2006/07/16(日) 17:04:22 ID:HB+0rZzC
い、行きたくない・・・w
787異邦人さん:2006/07/16(日) 17:10:33 ID:W1yBe7Kc
でも、音楽好きにとってはオフシーズンになる夏が一番つまらん。
冬は12月がいいね。クリスマス市最高。
788異邦人さん:2006/07/16(日) 17:29:13 ID:pNkkZHoz
雪の街並みが好きだ
暖かいスープが骨身に染みておいしい
789異邦人さん:2006/07/16(日) 17:54:50 ID:Flk3Vad8
>>785

行きたくねーw。6月のドイツ、良かったです。ヨーロッパ行く
なら6月ですかね。何気に日没が遅いんで、観光する時間が長く取れる。
790異邦人さん:2006/07/16(日) 17:57:07 ID:2d+4b3EL
でも寝不足になるね
791異邦人さん:2006/07/16(日) 18:56:28 ID:1oKGYwkK
12月の冬ドイツは好きだな
クリスマス市では皆楽しそうな顔してるし
ツリーとか日本にはない美しさでたまらんです
792異邦人さん:2006/07/16(日) 20:51:31 ID:0NBE19ty
とにかく、歩く時間が長いから、猛暑の夏ならしんどい。
ホテルに帰っても22時近くまであかるいし。疲れて爆睡。
793あぼーん:あぼーん
あぼーん
794異邦人さん:2006/07/16(日) 23:57:03 ID:pNkkZHoz
やっぱ5月くらいのドイツが一番好きだな
新緑が眩しすぎる
795異邦人さん:2006/07/17(月) 10:55:23 ID:O/4c4gyx
>>794
トレンディ男優の石○純一さんも似たような事言ってたな
796異邦人さん:2006/07/17(月) 13:01:38 ID:bLHvbf7g
航空運賃はゴールデンウィークが終わったあたりが安いんだよね。

>>795
伏字にせんでもいいのでは。
797異邦人さん:2006/07/17(月) 18:31:54 ID:o/ji6+ce
先日WMで初ドイツ行ってきました。
ドイツ人の方はかねがね親切でしたが、あんなにも浮かれた人々とは思いませんでした。

ベルリンとシュツットゥガルトとライン川沿いの小さな村に滞在したんですが、
それぞれ良かったです。
緑が多くて本当に良い季節ですね。

一点謎だったのが…
たまにトイレの便座に足を乗せる用の板らしきものがついていたのですが
ドイツの便器は上に乗って使用する物も一般的なんでしょうか?
取りあえず乗ってみたけど使いづらかった…
798異邦人さん:2006/07/17(月) 21:32:10 ID:If/pDV7H
>>797
中国人用かも。
実際に見たことがあるわけじゃないが、中国人は洋式便座を跨いですることがあるらしい。
で、そういう習慣のないドイツ人には不快だから足乗せ用の板を増設したものと推定。
799異邦人さん:2006/07/17(月) 21:54:59 ID:a3nO11UU
ドイツだけの話ではないけど、欧州は6月くらいが一番いい。
日本の梅雨を少しは避けられる上に、それとは対照的な快適な気候。
加えてGW後、学生の夏休み前で航空運賃も割合安い。
冬行っても、寒いし、日は短いし、ガスってるし、陰鬱だし、施設も
短縮開館だったり休業だったり、ロクなもんじゃないね。

>>798
いくらなんでもネタだよな?
中国人が増える前からああいうデザインでないかと。
800異邦人さん:2006/07/17(月) 22:03:50 ID:eierXWrh
蹴り入れられて、唾かけられて、汚く罵られ、スキンヘッドは出てくるわ、最低な国の印象。
あっ、通りがかりのパン屋で買った調理パンは激ウマだった。
801異邦人さん:2006/07/17(月) 22:07:16 ID:GBbGbhdB
>>802
いったいどんな態度したらそんな目にあえるのw
802異邦人さん:2006/07/17(月) 22:08:49 ID:dM+FjQY3
欧州にも、少ないけど、和式スタイルのトイレがたまーにあるよ。
803異邦人さん:2006/07/17(月) 22:19:32 ID:2h1pemQN
>>801
ヒント:特定アジア
804異邦人さん:2006/07/17(月) 22:31:03 ID:pARhOTOD
>802
昔フィレンツェの市庁舎トイレがそうだった
805異邦人さん:2006/07/17(月) 22:33:51 ID:eierXWrh
>>801
自分に対してのレスだと思うんだけど、
態度もなんも普通の単独旅行者だったよ。
あの時、1ヶ月近く滞在した。

そんとき、バルセロナから行ったんだけど、20年住んでる日本人がドイツは酷いって言ってたんだ。
全部が全部じゃないけど、まさにその通りだったね。


806異邦人さん:2006/07/18(火) 01:36:43 ID:g4w61ho5
トルコ式トイレね。
パリによくある奴じゃね?
恐くて入れん。連れに先に偵察に行ってもらって、トルコ式だと我慢してた。
807異邦人さん:2006/07/18(火) 05:42:43 ID:1OEKH18K
>>805
あんまり下層階級御用達のホテルとか店を出入りするのはやめたら?
白人でも中以上の教育受けてる人はレイシストは恥ずかしいことだから
あからさまには出さないよ。
808異邦人さん:2006/07/18(火) 06:57:14 ID:t9Wy6oOA
このスレ住人って、24のノウハウ知らない人ばっかり?
それとも、ここで情報交換するよりTさんのところでやった方が有意義だと感じてるだけ?
もう2ちゃんで情報交換する時代じゃないって事かな。
809異邦人さん:2006/07/18(火) 07:13:10 ID:o+M6K6il
>807

>あんまり下層階級御用達のホテルとか店

あまり〜階級というものを公に言わない国に住んでいるものには、その言葉に違和感と軽い反発を少々感じてしまいます。
特に差別(区別)意識のようなものを持っての発言ではないと思いますし、言たいことはわかるのですが「(激)安ホテル〜」等の言い方のほうが適切のように思われます。

ご自身が貴族・上流階級に属しているというなら理解できる発言ですが(いやみったらしくてすいません)

なんか言葉の揚げ足を取るようで申し訳ありません。

810異邦人さん:2006/07/18(火) 08:30:51 ID:rMU+quIX
現実から目を背けちゃだめだよ。
なんであんなにアンチレイシストキャンペーンが盛んかとゆーと、
レイシズムがそれだけハッキリ存在するってことなんだから。
811異邦人さん:2006/07/18(火) 09:47:37 ID:HlwD7QIz
>>809

どこの国の人?
「空気読め」という形で縛ってるけど日本の方が
厳しい階級社会だよ。
812異邦人さん:2006/07/18(火) 11:56:40 ID:RQv9LdJc
>>808
こんなとこにわざわざ書きにこないでTさんとやらのところで
情報交換すればいいじゃな〜い
813異邦人さん:2006/07/18(火) 12:44:09 ID:g4w61ho5
807さんの仰りたい事、分かるけど。
幾ら抵抗があっても、現実は現実。
日本国内だったら、節約するために安い方を選択しておくというのも、あり。
でも、あちらでそれやったら、危険。と言うか、全てをそれで統一するのならば、それはそれで自由だけど、
例えば、一等車の客の服装なのに、三等車に節約して乗る、とかいうのは、変だし危険。

まあ、旅に出る前に、「俺はこのクラースで行く」と決めて、一貫性を持たせることだな。
但し、日本人であるだけで、どう頑張って友好的に振る舞っても、あちらの下層のお仲間には入れてもらえない可能性も。
あちらの下層から見たら、「嫌味な奴だ」と意地悪したくなるだけかも。
814異邦人さん:2006/07/18(火) 13:40:17 ID:ScwlrLsF
自分はそんなにお金持ちじゃない、と言う意識はあるけど
外国人から見たら、日本人=金持ちの図式がまずあって…
外国の貧民層と呼ばれる人達の生活は
日本で考えるよりもすさまじいと思うよ、先進国でもね。
815異邦人さん:2006/07/18(火) 13:46:07 ID:UhcehQlr
定住するならともかく、
短期間旅行に行く程度で、上流とか下流とか意識しないといけないんですか?
ましてドイツで。
816異邦人さん:2006/07/18(火) 13:50:45 ID:tOR4j/aj
>>815
地域にもよるでしょう。
日本だって、たとえば見た目裕福そうな白人旅行者が
東京で言えば入谷あたりの一泊2000円ぐらいの宿に泊まって
定食屋でご飯を食べていたら、
奇異な目で見られるしやっかみにも会うと思うよ。
817異邦人さん:2006/07/18(火) 14:19:46 ID:/j/d2iLk
>>815
短期間で観光地しかいないなら大丈夫
どこの国でも同じだと思う
818異邦人さん:2006/07/18(火) 16:32:52 ID:rMU+quIX
>>815
いわゆる下層階級御用達施設に不用意に入り込むと、
それは単に自分の身を危険にさらし易くすることに他ならない。
だって滞在期間の長短にかかわらず、
いきずりの旅行者なんて連中にとってはまちがいなく「良いカモ」だもの。
山谷のドヤ街に外国人パッカーがとくに問題なく滞在できるのは、それはここが日本だから。
819異邦人さん:2006/07/18(火) 17:11:33 ID:F5gmgt6i
下層階級御用達のホテルや施設??ってのが何なのか
わからんのですが。
ホテルで言うとドミトリータイプとかそういうの?
820異邦人さん:2006/07/18(火) 20:22:04 ID:tgI7U0tE
>>818
普通の感覚で言えばボランティアでも何でもない観光客が
移民街の安宿にいるのは変な感じがする罠。
ドイツに限った話じゃないけど。

「階級社会なんて信じない俺マンセー」な感覚でそういうところを利用するのは勝手だが
それだけリスクを負うということは忘れないで行動してほしいよ。
821異邦人さん:2006/07/18(火) 20:41:51 ID:rMU+quIX
ヤバイ施設かどうかの目安は
ホテルの周りが中東料理店ばかりとか、風俗店ばかり、とかで検討がつくな。
それでも3星以上ならまだ良いけど。
822異邦人さん:2006/07/18(火) 21:38:12 ID:4J4zrjv7
格差社会とかマスコミは騒いでるけど、ドイツにくらべれば全然ふつう。

山谷のドヤ街の話が出ていたが、東日本で最悪の山谷でさえ、たしかに
外人が木賃宿で安全愉快に過ごせるんだよな。ほんと日本はすごいと思う。
昨今、迷惑な中国人にしても、いきなり飛び蹴りを食らわせる日本人など
マズ無いと見て良い。

山谷がドイツ的な状況だったら、とてもじゃないが、外人バックパッカー
なんか寄り付かないはずだ。
823異邦人さん:2006/07/18(火) 21:45:07 ID:F5gmgt6i
>>802はドイツの何処に行ってそんな目にあったの?
下級だなんだって、あんまりピンと来ないから、
土地名と、その土地のどこを歩いてた時にそんな目に
あったのかを教えれ。
824異邦人さん:2006/07/18(火) 22:45:08 ID:af1kqoGy
こういう話題のときばかり盛上がるな、このスレは。
825797:2006/07/19(水) 00:35:27 ID:VOWRkq7E
>798-806
レスありがとうございました。
自分の発言が原因で荒れてるんでしょうか・・・すいません。

調べてみましたが、中国式ともトルコ式とも違うようです。
形自体は洋式だったので・・・
主に駅の公衆便所等で見かけたので、直に便座にしゃがみたくない人用の
足載せだったのだと思うことにします。
826異邦人さん:2006/07/19(水) 10:26:12 ID:oILKEbvK
>>825
こういうのは荒れているとは言わない。
別に謝る必要は無い。
827異邦人さん:2006/07/19(水) 10:26:55 ID:oILKEbvK
スマヌ、下らんレスであげてしまった。
828異邦人さん:2006/07/19(水) 13:30:27 ID:FINSQyTS
フランクフルトで泊まったホテルの周り、風俗店だらけだった。
目の前の建物の前ではどう見ても客引きのお姉ちゃんが数人立ってた。
三ツ星でキレイなホテルの割にネットで60ユーロと割安だったけど、
もう泊まりたいとは思わない。従業員も純粋なドイツ人少なそうだった。
829異邦人さん:2006/07/19(水) 18:48:17 ID:Ai+T+apd
>>828
ホテルの立地条件は、どうしようもないべ。

>従業員も純粋なドイツ人少なそうだった。

漏れの泊まったホテルでも、そんな感じだったけどサービスは普通だったし、英語も通じた。
それより他の客が、以下の事がやらかしますた。

・真夜中に、上階に宿泊しているカップルが、痴話げんか。
・ある朝、隣国の団体様が朝食レストランを席巻、セルフ式朝食は残りわずかに・・・
・帰ったら、隣室の香具師がエスコートガールを連れ込み・・・

大手旅行代理:提携の同市内駅前ホテル
1泊@8000円 朝食付き
滞在期間:ワールドカップ終盤

今となっては良い思いでさ
830異邦人さん:2006/07/19(水) 22:55:22 ID:d8Thx8g2
多少立地が怪しくてもフロントがドイツ人でなくても
駅に近くて値段が安めで英語が通じて朝ごはんついて
掃除はそこそこやってくれてタオル替えてくれて
無線LAN使い放題で食堂にパソコンもあったら
少しぐらいシャワーの出が悪くても「良いホテル」
831異邦人さん:2006/07/19(水) 23:08:22 ID:Oeai+o59
>>830
無線LANは使い放題ではなく有料だけど
フランクフルトのエクセルシオールがほぼ条件を満たさないか?
有線ならロビーの横のビジネスセンターで自分のPCをつなぐこともできるし。
部屋の中の飲み物が全部フリーというのもありがたかった。
ビールも、水(ガス有無とも)もタダ。
シャワーの出も不満無かったし。

あそこは良かった。
同等のサービス・料金のホテルがドイツ各地にあればいいのに、と心底思う。
ベルリンのエクセルシオールはフリードリンクも無料PCも無かった。
832異邦人さん:2006/07/19(水) 23:12:41 ID:5sQRVoQn
>>831
エクセルシオールは以前のスレで評判が良かったから泊まってみたら
お得感あったな。
鍵だけは悩みまくったけど。
833異邦人さん:2006/07/19(水) 23:15:47 ID:Oeai+o59
>>832
俺も鍵には悩んだw
廊下の電話でフロントを呼んで来てもらったよ。

ロビーには無料のコーヒーとお茶とお菓子が常備だったし、
朝食も充実してたし良かったよな。
834異邦人さん:2006/07/19(水) 23:35:35 ID:PFlJT5jJ
>>831
エクセルシオールお世話になったよ。
ここは駅からマジですぐだし、お得感高いね。
鍵は、近くで鍵と格闘してたドイツ人らしきご婦人に使い方質問されたw
最近はロビーで使い方教えてくれるらしいと聞いたけど、ホント?
835異邦人さん:2006/07/19(水) 23:40:08 ID:IqwYwwC6
W杯のような大イベントがあると値段は遠慮なく上がるし、
サービスも現金に下がる。

もともと全体的に接客文化はあんま洗練されてない国だから
もし、そういう状況にはまっても、あんまり落胆しなくても
良いとおもう。
836異邦人さん:2006/07/20(木) 01:13:05 ID:3FeMv5VI
時々、鍵の開け方に悩むホテルあるよね。
ミュンヘンのゲルマニアか何かでも悩んだ。
837異邦人さん:2006/07/20(木) 05:28:01 ID:O/FbA8jd
もう今では中級以上のホテルに宿泊するが、確かに快適さやサービス等は保障されているのけれど、昔貧乏旅行で泊まった安ホテルの「えー何これ!?」みたいなびっくり感を懐かしく思うことがある
異様にデカイ鍵、部屋より広いバスルーム、トランポリンのような床、上にシャワーヘッド固定されたまま、お湯と水を交互の浴びて、逃げ場にない狭いシャワーボックス等、今思い返すとあれはあれで結構いい思い出だね
幸い危険な目にあったことはないが、いろいろなハプニングがあって面白かった。
ドイツのホテルは多少安くても南欧、フランス、イギリスよりは快適さや清潔感が保障されていると思う。
838異邦人さん:2006/07/20(木) 07:08:21 ID:5Mhtj55e
>>834
去年はフロントに鍵の模型があって、チェックイン時に使い方を説明された
839異邦人さん:2006/07/20(木) 13:38:32 ID:98KgP3x9
>>829
特別なこと何一つ無いじゃん
840異邦人さん:2006/07/20(木) 15:24:49 ID:z7l707hs
インターシティのように、カード式ならいいけど
鍵の開け方にコツがいるホテルって苦手。
ドイツって結構カギ式がおおいのかな?
841異邦人さん:2006/07/20(木) 15:42:30 ID:lBjIANFP
ドイツに限っては自分はユースで充分だな。
どこも綺麗で快適で、シングルもツインもあるし。
冬場ならばドミでも独り占めできるし。

朝ご飯もまあまずくはない。
842異邦人さん:2006/07/20(木) 18:33:07 ID:SsF3NNWa
鍵の開け方を3回聞いてしまった。
コツさえ掴めば難しくないんだが、それを会得するまで時間がかかる。
手順は
1.ドアの鍵を押して、ランプを点滅させる。
2.もらった鍵の小さいほう(チェーンでぶら下がってるヤツ)をドアの鍵に近づける。
3.ドアの鍵を矢印の方向へまわす。
4.力をこめて、もう一ひねり(←ココ重要)
5.ドアノブをもって、タックルする。
843異邦人さん:2006/07/20(木) 20:17:06 ID:P817qHoS
>5.ドアノブをもって、タックルする。

テラワロス
そういや思いっきりタックルしたよw
844異邦人さん:2006/07/20(木) 20:49:33 ID:J0AAb6GH
失礼します。
ミュンヘンに旅行するのですが、シシィ博物館が閉館してしまった
という噂は本当でしょうか? 今年版の「地球の歩き方」にも掲載
されてないので少し心配しているところです。
845異邦人さん:2006/07/20(木) 21:41:02 ID:4TRSecGz
カギは施錠・解錠ともそれぞれの方向に2周回すタイプしか知らないなあ。
カ−ド式は別として。
846異邦人さん:2006/07/20(木) 22:08:39 ID:hxsSZoUm
特に小細工のないドアでも、しばしば半タックル状態じゃないと
開かなかったりする。
847異邦人さん:2006/07/20(木) 22:11:00 ID:/Cj6OUZX
小柄な女性では開けようがないドアとかね。
848異邦人さん:2006/07/20(木) 23:03:07 ID:iLsSuL05
>>845
初めて行った時その鍵でしばらく悩んだ。
あと2周回すと引っかかってさらに捻った時だけ解錠されるって変な鍵があってこれも悩んだ。
849異邦人さん:2006/07/21(金) 00:05:45 ID:mdBrHcfr
フランクフルトのエクセルシオールの部屋で
飲み放題のジュースを飲もうとしたら
栓抜きがなかった

すごい爆笑した
850異邦人さん:2006/07/21(金) 00:13:56 ID:t069TvNn
>>838
お、トンクス。ロビーじゃないやフロントだった
>>842
たしかにタックルだなあれは。
851異邦人さん:2006/07/21(金) 02:23:54 ID:wBgM5344
>>848
住居用はそれが普通なんだが・・・
852異邦人さん:2006/07/21(金) 03:23:27 ID:qOUD/rdU
あたしはカードKeyが抜けなくなる部屋にあたった事あるよ。
差してドアが開いたのはいいんだけど、カードが抜けず
部屋の電気SWホルダーにそのカードkeyを差し込めない。

仕方ないからフロントの人に来てもらったら、
「あ〜、ここね〜」みたいな感じで、ドアに刺さったままの
カードKeyを左右に激しくガッキガッキと揺らしまくり、
力ずくで抜いて、笑顔で「こ〜やってやると抜けるよ。コツが
いるんだよね〜」とか言われたw

コツじゃないっしょ、コツじゃ!
853異邦人さん:2006/07/21(金) 04:05:17 ID:janSxigG
ドイツ人が教えてくれた「ネオナチ」の見分け方
「頭よりも足元に注目しましょう」とのこと
「黒の革靴・ブーツに白紐」はほぼネオナチと判断しても間違いないらしい
854異邦人さん:2006/07/21(金) 14:55:23 ID:3smgWLqD
フライブルクにちょいと寄ってきたが、晩飯を食った香港桜っていう
中華料理屋、このくそ暑いのにクーラーなし。

でもおねえちゃん、とっても愛想がよくって、焼飯もうまかったんで
許すよ。
855異邦人さん:2006/07/21(金) 19:22:38 ID:Y4N6FevJ
>>854
ドイツで食べるチャーハンほど美味いものはないよな
ボーイも好意的で「俺昔神戸にいたんだぜ」とか話しかけてくるし
でも周り見渡すとじーさんばーさんしかいない罠w
856異邦人さん:2006/07/21(金) 21:01:40 ID:ZYQdGeuP
>>838
漏れはその模型で教えてもらった。
黒髪のおねーちゃんで、そのあと部屋の前まで言って教えてくれた。笑顔でOK?

なんてフレンドリーなホテルなんだろうと感激したが、
結局、フレンドリーなのはそのおねーちゃんだけだった。w
857異邦人さん:2006/07/21(金) 21:44:00 ID:A+6uF8kx
ドアノブは押すか引くかの専門で、鍵だけで爪を引っ込める
タイプのドアもあるよ。

これも捻ったときだけ爪が引っ込むやつで、普通の取っ手のように
てこの原理みたいのがないから、かなり強い力でねじらないと。

おまけに重い扉を押し引きするのは、それとは別だから、
ドアの開け閉めといってもひと仕事だわ。
858異邦人さん:2006/07/22(土) 00:44:30 ID:SuGpnGuD
フランクフルトから、スイスのチューリッヒまでの行き方は、何がありますか??
列車で、できれば4時間ぐらいで行きたいのですが・・・
教えてクンでスイマセン
859異邦人さん:2006/07/22(土) 00:55:28 ID:ppwARN1I
860異邦人さん:2006/07/22(土) 01:04:18 ID:n9bA5P9F
>858
>2
ドイツ鉄道検索使え。

フランクフルト中央駅からなら4時間10分くらいで着けるICEがあるね。
861異邦人さん:2006/07/22(土) 16:35:53 ID:Rlxxx7Au
ジャーマンレイルパスって使用する日が連続していなくてもいいんだね。
今頃知りましたよw
スイスのバーゼルでも使えることを今頃知ったからバーゼルまで足伸ばそうか検討中。

バーゼルまで足伸ばしたことあるひといますか?
862異邦人さん:2006/07/22(土) 21:49:35 ID:rifzV8Hc
このスレでそれを聞いてどうするんだ?
863異邦人さん:2006/07/22(土) 22:10:43 ID:nWk9Ys8X
ageてまでそんなレスしてどうするんだ?
864異邦人さん:2006/07/22(土) 22:53:04 ID:o5qEwfNd
Germanwings、初めて予約してみたけど、簡単なんだね。
もっと複雑な手続きがあるもんだと思って、今まで躊躇してたけど
ビックリした。

凄い朝早い便だから、機内で何か食べようかと思ったけど、
Germanwings機内の食事って、美味しいんだろうか・・・
865異邦人さん:2006/07/22(土) 23:34:32 ID:EfygYDrR
あー、もう! 
アンケート鳥とか独り言厨とか・・・
もっと建設的なことを言ってくれ。
866異邦人さん:2006/07/22(土) 23:51:46 ID:ZU/Sr+wV
>865
>865
867異邦人さん:2006/07/23(日) 00:24:45 ID:NlrSlT4n
今年はかなり暑いっぽいな。
868異邦人さん:2006/07/23(日) 00:44:12 ID:u6x3w7j8
>>864
パンくらいだろ。
869異邦人さん:2006/07/23(日) 00:53:24 ID:4/urJSpl
>>864
有料の可能性大
飲み物+せいぜいよくてチョコだけとか
870異邦人さん:2006/07/23(日) 01:30:16 ID:13V92SvJ
格安航空は基本的に飲食有料でしょ
インスタントのスープとかスナック類とか
サンドイッチボックスとかはあるかもね
871異邦人さん:2006/07/23(日) 01:54:10 ID:4Faz3mFa
>>868-870
やっぱあんまり期待しない方がいいのか。
確かに、何から何まで有料みたいだし。
まぁ、乗ったらどんなのがあるか観察してみる。

872異邦人さん:2006/07/23(日) 01:57:10 ID:24ijPHBa
4年前の6月に旅行しました。
ドイツ語わからず海外初一人旅の割りにいろいろいい思い出です。
フランクのモノポール、鍵はカードじゃなかったけど苦労した記憶がないってことは
日本と同じようなのだったのかな。
あとハレンチ従業員に出くわしましたよ。
873異邦人さん:2006/07/23(日) 06:28:04 ID:jiahv3cP
>>864
サンドイッチが5ユーロ。ドリンク付き。カラーのメニューがおいてある
から、困ることはないよ(バンズと食パンの2種類からチョイス)。
味も問題なし。ていうか、格安のイメージで
乗ったので期待してなかったから、かなり旨いとおもった。

機内で小銭のやり取りするのは不思議な体験なので、おすすめ。
874異邦人さん:2006/07/23(日) 07:08:31 ID:RGTxN/+g
>>872
ハレンチ従業員くわしくお願い。
うちの客を泊めることもあるんで、話によっては考えることがある。
875Basel 行った人:2006/07/23(日) 08:09:01 ID:yS3b+4Qv
>>861
一応念のため言っておくが、Basel Bad までだぞ。
ICE などが発着する Basel SBB は有効範囲に入っていない。
876872:2006/07/23(日) 19:05:49 ID:24ijPHBa
>>874
レセプションです。
日本人客多そうだしみんな愛想がよかったので特にその人について
気に留めてはなかったんだけど、部屋に来てせまられました。
フロント通るときにその人がいるときが多くフレンドリーな挨拶に
ニコニコ返してたのが仇となったのかも。

ルームサービス?終了後にトイレットペーパーがないことに気づき
フロントにもらいに行ったらその人がいて「あとで部屋まで持っていく」と
持ってきたくれたときに「ちょっと話しがしたい」と言われ「???」と
引っかかりつつも、名前が知れたホテルの従業員と思って中に入れてしまいました。

一人な上に英語もやっとだったのでより警戒して旅行に臨まなきゃいけなかったのに
それをしなかった私に最大の責任があるのは確かです。
それが心残りですがとてもいいホテルでしたよ。
長文すみません。

877異邦人さん:2006/07/23(日) 20:36:50 ID:RfMj5PFv
ふーん。モノポールは暗かったけど何の問題もなかったなあ。
そもそも暗いのは天気とフランクフルトのせいだと思うし。
878874:2006/07/23(日) 22:56:35 ID:8RHH0s5B
>>876
なるほど。ありがとう。

どちらにせよ、客にせまるのは許される行為ではなかろう、と。
ルールもなにもない中進・途上国の中級以下ホテルじゃあるまいしね。
またモノポールの担当者と話するときに聞いてみることにします。
879異邦人さん:2006/07/23(日) 23:27:03 ID:1cnFkHZg
完全に話に遅れまくりだけど、
W杯期間中にエクセルシオール@フランク泊まったけど
鍵の模型もなければ説明もなかった。
1回目は通りがかりの宿泊中の男の子に開けてもらい
2回目はホテルの従業員に、3回目はお隣の人が出てきて開けてくれた。

鍵は本当に不便だけど、お得感は私もピカイチだったと思います。
部屋やっと入れてホッとして着替え始めた瞬間
ドリンク補充の兄ちゃんがノックしたのとほぼ同時に入って来て焦ったけど・・・

何気に今って51ユーロとかで泊まれちゃうんですね。安っ。
でもお隣フランスとかの熱波を考えると、エアコンなしの部屋で眠るのは無理かも。
880異邦人さん:2006/07/23(日) 23:40:44 ID:J2e3YS8R
>>875
Badischer Bfもドイツ方面からのICE停まりますが
881856:2006/07/23(日) 23:54:30 ID:pcX+tZrA
>>879
漏れもW杯期間中だった。
フロントに開け方聞きに行ったらフロントの一番左に
置いてあった模型で説明してくれたよ。

ちゃんとフロントに聞いた?
882異邦人さん:2006/07/23(日) 23:54:51 ID:gRQIdnXs
猛暑でも夜は涼しいし、湿度もそんなに無いから、日本の熱帯夜を
冷房なしで過ごすのよりはラクじゃないか。
もともとフランスよりは涼しいし。

何年か前の猛暑の時にもかなり騒いでいたが、やっぱりドイツ人は
慣れてないからきついんだろな。
東京や上海で、弱冷房で過ごせとか言ったら怒りそうだ(w
883異邦人さん:2006/07/23(日) 23:55:36 ID:JlNOrKYW
フランクフルトのサヴォイホテルはどうですか?
前回はモノポルだったので、こんどはこっちにしてみようと思うんですけど。
どっちも駅から近いし。
884異邦人さん:2006/07/24(月) 00:04:53 ID:AVAVoJvf
>881 すいません、聞いてないです。
なんか毎回タイミングよく助けてもらっちゃったので。
模型の存在には全く気付きませんでした。
というか教えてもらっても多分開けられなかった悪寒。

>882 確かに、日本に比べれば同じ気温でも過ごしやすいけど
まず「夜」になるのが遅い。それと日当たり良好の部屋だと朝早くから暑かったです。
885異邦人さん:2006/07/24(月) 01:20:22 ID:O8an/F1y
普段日本で冷房入れて寝てる人には、きついと思われ。
886異邦人さん :2006/07/24(月) 01:48:22 ID:1nDfMYUJ
猛暑の時にフランクフルトのクーラーなしホテルに宿泊した。
扇風機が置いてあったよ。
現在、家で扇風機を使っていなかったので
久々の扇風機でなつかしかった。
887異邦人さん:2006/07/24(月) 02:22:08 ID:O8an/F1y
扇風機は、気を付けないと死ぬよ。
直接身体に風が当たる状態で寝てしまうと、急激に体温を奪われて、とても危険。
子供の頃、時々そういう事故のニュースを聞いたし、親にも注意された。
888異邦人さん:2006/07/24(月) 02:35:14 ID:xuMAIG/t
だからちょっと上向けて首振り振りにするんだな
889異邦人さん:2006/07/24(月) 02:53:53 ID:DU6B/CRm
DB の RE だと、冷房が故障していることが結構ある、
しかも、窓が開かないので、中はサウナ状態。

ドアが故障していることも多いし、遅れも多いね。
日本のシステムの方が異常なのかな。
890異邦人さん:2006/07/24(月) 12:43:51 ID:kIrSXjDl
REって1つおきに開くようになってませんでしたっけ?
最初、その仕組みに気付かず開かない窓辺で地獄を味わった。
891異邦人さん:2006/07/24(月) 18:29:43 ID:6w1Zy00O
>>887
それ都市伝説
危険なほど体温が下がったら痙攣が始まるので寝ていられないし
892異邦人さん:2006/07/24(月) 19:47:20 ID:JwFgSrXn
とは言え、やはり寝ている子供に扇風機は危険なので注意。
893異邦人さん:2006/07/24(月) 20:44:26 ID:I2TwCdwF
扇風機で死んだのは聞いた事がないな。
人工の風に当たりつづけていると、体がだる〜く
なるけどさ。

首をふっときゃ問題ないよ。
894異邦人さん:2006/07/24(月) 21:00:36 ID:IcGjcvg1
>>889

ドイツ人の一般的イメージというのが、ちやほやされてることもある。
実際とは全然違うんだけどね。扇風機以上の「都市伝説」ではないだろうか。

ということで、遅れたり、故障したりが茶飯事のドイツの鉄道だけど、
あれでもイギリスよりは安全だし、ラテン系諸国よりは正確に運行してるほう。
欧州の機械は、日米に比べるとやはり出来が悪いし、機材が悪ければ、おのず
とカバーするにも限度が…。

ということで、勘弁してやってくれ(w
895異邦人さん:2006/07/24(月) 21:23:05 ID:lnlpU/jQ
最近ライン川下りして来た方います?
鯉のぼりがまだあったかどうか知りたいのですが。
896異邦人さん:2006/07/24(月) 21:37:12 ID:w5t8o/DB
この前ドイツに行って来た、と友人(男)に言ったら
フランクミューラーの時計を土産にしてくればよかったのに!
と言われました。
試しにフランクミューラーで検索したら、ア然・・・。
ひとけた万円の物もあるのでしょうか?
詳しく調べてなくてすみません。
897異邦人さん:2006/07/24(月) 21:46:10 ID:I2TwCdwF
>>896
多分冗談で言ってると思うんだが、それw
真剣に値段調べる必要なしじゃないか?
898異邦人さん:2006/07/24(月) 22:01:45 ID:PUFhvYVS
>>896
それ嫌味言われてるんだよ…
899異邦人さん:2006/07/25(火) 01:20:12 ID:jLbG6lAC
>895
ゴールデンウィークにはあったよ。鯉のぼり。
ライン下りじゃなく、ライン川沿いの鉄道からみた。
目の錯覚かと思た。あれの由来は何ですか?
900895:2006/07/25(火) 01:43:46 ID:LfRWnAjI
>>899
おお、レスありがとうございます。
まだありましたか!
由来は……実は私も知らないのです。
2000年にドイツに行った母が見たと言っていたのですが半信半疑で。
でもその後、NHKの映像散歩という番組でライン下りを紹介していたときに
鯉のぼりが映ったんですよね。
カメラマンも驚いたのかアップで撮ってました。
今年の秋に知り合いがドイツに行くらしいので、
もし今もあるならぜひ見て来てもらおうと思って書き込みしました。
由来、なんなんでしょうねえ。
探偵ナイトスクープにでも投稿しようかしらん。
901異邦人さん:2006/07/25(火) 01:52:10 ID:Whhx1uqj
ライン川のこいのぼり、まさにNHKで由来を言ってたけど忘れた…
902異邦人さん:2006/07/25(火) 02:02:10 ID:B4UUiOlm
>>898
なんに対しての嫌味だと思うんだ?
例えば、人がくれる土産に対して、しょぼかったり
好みじゃなかったりした時に、嫌味言う奴なんかいんのかなぁ?
903異邦人さん:2006/07/25(火) 05:57:28 ID:qoyIduu9
>>900
場所が違うんで由来も違うかもしれんが、「カイザースラウテルンの悪夢」で有名な
この街の鯉のぼりは、昔からある「巨大魚伝説」と日本の伝統が結びついたもの。

ああいうオリエンタルなの、意外に好むんだよドイツ人は。
904異邦人さん:2006/07/25(火) 11:50:05 ID:Y04WWvdP
ドイツって、英語どれだけ通じるの?
ベルリンに行く予定があるんだけど、ショップとか全くダメ?
905異邦人さん:2006/07/25(火) 12:03:31 ID:utS5lpjR
>>904
過去ログぐらい読んでくれよな。
その質問もういい加減飽きた。
いったい何度繰り返されるんだろう・・・・
906異邦人さん:2006/07/25(火) 13:44:00 ID:HSDkQAm5
>>903 「悪夢」じゃないよ。「自爆」だよ。
907異邦人さん:2006/07/25(火) 22:24:03 ID:8+XrAQ3q
>>905
>過去ログぐらい読んでくれよな。
>その質問もういい加減飽きた。
>いったい何度繰り返されるんだろう・・・・

↑こんなことわざわざ書き込む暇があるなら答えてやればいいのに。
オレはベルリンはよく知らんから答えないけど。
908異邦人さん:2006/07/25(火) 22:48:10 ID:BLhpz4kP
>>907
気持ちはわかるが、それをやってしまうと
スレが同じ質問のループになってしまう。
909異邦人さん:2006/07/25(火) 23:21:37 ID:zHtmc6no
こういっては何だが、似たようなネタで「永劫回帰」して20になったと。
見方を変えればスレの肥やしという考え方も可能・・・(w

結論から言って、ベルリンなら若者の少なからずが英語を話すよ。
ドイツ人から見れば英語なんて、ご近所さんだしね。
まして観光客が行きそうな店の接客担当なら、最低1人は英語を
話す奴がいると見ていい。ドイツ語は挨拶位ができれば十分。

万一、店員がダメでも多分その辺の客が世話を焼いてくれるよ。
910異邦人さん:2006/07/25(火) 23:26:09 ID:inm+8SdH
ミュンヘン空港チェックイン時
LHカウンターのおばちゃんが英語話せないのはいかがなものかと
911異邦人さん:2006/07/25(火) 23:57:46 ID:l2da5vlb
>>910
へ?まじ?
そんな人にあたった事がないw
912異邦人さん :2006/07/26(水) 01:09:14 ID:3pfZEODm
>>904
どういうショップへ行くのかわからんから答えようがないが
ベルリンなら大概の大きな店や有名店だと(露天とか近所のパン屋とかでなければ)で
日本人だとわかると英語で話しかけてくることが多いな。
913異邦人さん:2006/07/26(水) 02:04:41 ID:I3T+sGU/
>>904
ブランドショップなら英語OK
普通の店でも、結構通じる
914異邦人さん:2006/07/26(水) 03:24:36 ID:lvCEn2C7
ライン河のザンクトゴアールハウゼンの山の上、通称「猫城」の鯉のぼりでしょう?
由来でもなんでもないよ。持ち主=住人が日本人ってなだけ。
日本のバブル期にあそこを買って古城ホテルを経営しようとしたのはいいが
古城を買ったとたんいバブルはじけて行き詰まり、自分で住んでいるとのこと。

悪いね夢を壊して。でも在ドイツの長い日本人の間では有名な話。
915異邦人さん:2006/07/26(水) 15:38:38 ID:tCMmBEVU
>>914 輸入おもちゃ屋を経営している中年俳優がオーナーというのは単なる噂?
916異邦人さん:2006/07/26(水) 22:21:41 ID:7XObwZ1I
津川雅彦かと思ったけど中年じゃないな。
917異邦人さん:2006/07/26(水) 22:25:25 ID:fF2RKIOI
日本人向けに営業するつもりだったから、バブル崩壊で頓挫したってわけか。
欧州の観光客をアテにするなら、日本の景気は関係ないしね。もっとも、
近頃じゃ日本よりドイツの方が深刻なんだけど。

しかし、ドイツって正直言って、欧州の観光先としては元々そんなに人気ない。
ドイツに好んでくる様な左巻きは、日本人経営の古城ホテルなんて、ドイツ
フリーク特有のプライド?の面から敬遠しそうだしねー。

つまりバブル抜きに経営見通しに問題があるような。
918異邦人さん:2006/07/27(木) 00:46:00 ID:kfb5SYDQ
夏だねぇ
919異邦人さん:2006/07/27(木) 01:46:10 ID:BMoWe7mW
>>918
でもいつまで続くかな〜
8月入ったらすぐ秋かな〜
今日午後に激しく夕立降ったし・・・・
920異邦人さん:2006/07/27(木) 02:45:12 ID:52RKk0P2
ドイツを選ぶ旅行者は左巻きというより旅行初心者が多いよ。
そりゃイタリア・フランス・スペインは人気があるけど
初心者、特に半自由旅行みたいな形だと明らかにドイツの方が安全。
ジプシーとか首絞め強盗が出るわけじゃないしさ。
921異邦人さん:2006/07/27(木) 02:47:20 ID:52RKk0P2
それから猫城オーナーは俳優じゃないよ。
ゲーノー界にコネがあるってだけ。
んで、ガクトやらがあのあたりでビデオ撮ったりしてる訳。
922異邦人さん:2006/07/27(木) 04:37:24 ID:/FPQA3m3
質問です。
再来月にドイツ旅行を計画しています。
ノイシュバンシュタイン城・ホーエンシュバンガウ城を見て、ルードヴィヒU世のミュージカルを見る予定です。
ミュージカル劇場から専用バスが出ている、という情報があったのですが、
劇場からどこまで出ているのか、ご存知の方いますか?
ミュージカルのサイトを見ても出ていなかったので、よろしくお願いします。
923異邦人さん:2006/07/27(木) 07:14:09 ID:03DLywJR
>>920

逆だろ。

初心者は普通、パックツアーなどで(根拠はよくわからんが:笑)、
安全安心に旅行したいという気分が強い一方で、それ以上に、一番、
お約束な所を回りたがるもんだ。そうなれば候補上位にドイツが
来ることはないぜ。

それに、「半自由旅行者」というのは初心者じゃないしさ。
ちょっと限定条件が苦しいぞ?
外国のなかではマシな方にドイツが入るのは間違いないが、
安全であることと人気があることは別問題だよ。

むしろ、(管理された)危険な薫りがするくらいが望まれるってもんさ。
ナイーヴな日本人的な機微ではより顕著な嗜好じゃないかと。
924異邦人さん:2006/07/27(木) 07:15:21 ID:8qT4gXD9
>>890
RE の車両にも何種類かあって、
二階建ての新しい(?)タイプは、窓が開きませんね。
925異邦人さん:2006/07/27(木) 07:16:56 ID:8qT4gXD9
>>891
体温を維持するのに、エネルギーを消費するので、
病気で弱っている時は、まじで危ない。
926異邦人さん:2006/07/27(木) 07:18:05 ID:8qT4gXD9
>>910
英語の発音がまずかったとか?
927異邦人さん:2006/07/27(木) 10:54:26 ID:365FcYHf
>>920
自分はまさにそれです。
ドイツを選んで正解でした。
928異邦人さん :2006/07/27(木) 19:17:23 ID:48o1GyKT
>>917
確かに、一般的な観光としてはあまりメジャーじゃないよな。
俺も今回ワールドカップが無ければ、ドイツに興味を持つ事も無かったかもしれない。
実際行ってみると、街並みとか歴史とかいいとこたくさん有ったけどねー。
929異邦人さん :2006/07/27(木) 19:25:10 ID:48o1GyKT
あと、ドイツって以外と深層心理に刻み込まれてるのな。
行ってみると、小さい頃見てたアルプスの少女ハイジに出てくる街の風景とか食事がそのままな感じだった。
帰ってきて思わずレンタルしちゃったよw
930異邦人さん:2006/07/27(木) 22:51:08 ID:mGNWhU5Z
.>>929
わかるわかる
ハイジはフランクフルトで生活してるから、何気にドイツはリアルハイジの世界なんだよな。
自分もエレベーターの無い教会の塔を登っては、山が見たくて塔をハァハァ(;´Д`)登ったハイジの場面を
思い出したり、塔の上からアルプスが見えないと「山が・・見えない・・・・。」とつぶやいたり(笑)

今見てもよくできたアニメだった。
ドイツ人がアニメハイジみて凄くビックリしたらしいな(リアルすぎて)


931異邦人さん:2006/07/27(木) 22:58:39 ID:zg76Ifm/
前にフランクフルトでクール行きのECを見てハイジもこんな系統の
列車に乗ってマイエンフェルトに帰ったのか、と思い出しちまった。
確か行きはチューリッヒ乗り換えで帰りは直通と言ってたが、そんな点でもリアル杉。
932異邦人さん:2006/07/27(木) 23:49:33 ID:Aa2K8kBm
そんな細かい所みんなよく覚えてますね>ハイジ
2週間ちょい過ごしたけど、1回も思い出さなかったよ。
そう言われれば、あのかったいパンはハイジの世界だったなーと、妙に感心。
933異邦人さん:2006/07/27(木) 23:51:07 ID:0JXT+hkL
オーストリアでドイツ語のハイジやってたの思い出した
ハイジとクララの声があまり可愛くなかった
934異邦人さん:2006/07/28(金) 03:36:13 ID:dmIrNfTa
フランクフルトはアルプスから遠いもんね
ウルムの大聖堂の塔に登ったとき
ここならハイジも失望しなかったのにと思ったよ
935異邦人さん:2006/07/28(金) 04:24:29 ID:dhF/9I5f
>>933
ハイジに限らずこちらで放映している日本のアニメの声は子供のころの(そのアニメの)思い出を跡形もなく破壊してくれるくらい酷いからなあ
歌も勝手に作っちゃうし

>>934
厳密に言うとウルムの場合は大聖堂ではないんだが、まあ日本人にとっては別にたいして重要ではないけど
ウルムでドナウ川見た?ちょっと川幅のある用水路みたいだったでしょ?
936異邦人さん:2006/07/28(金) 06:20:58 ID:ppD67KWx
ちなみにフランクフルトの子供たちは、ハイジがあれだけ嫌った街に住んでいる
ことに、なんとも言えない感慨を持っている。
937異邦人さん:2006/07/28(金) 09:05:40 ID:pMvyaMhE
そういや去年ベルリン行ってホテルでテレビつけたら、ハイジやってたのでびっくりした。
938異邦人さん:2006/07/28(金) 10:08:28 ID:3imEJiur
Heidi Heidi deine welt ist in Berge.
アーリー アリアリ アーリアホー
939クマっ子:2006/07/28(金) 12:17:47 ID:ioIF+oGR
>>258, >>257
その節はお世話になりました。
あれから約一ヶ月。
Netでも調べましたが、30日くらいの滞在というのは中途半端なのでしょうか、情報は見当りませんでした。
駐日独大使館に行き、文化センターに行き、情報を集めました。
結構冷たく、また、今年はワールドカップがあったためか、今年度の情報誌はすべて在庫ナシ(旧年度の物はありました)。
その旧年度のものをたよりに検索し、こちらの条件を伝え、対応しているかを問合せました(主にFAX)。
結論を言えば、あるホテルから紹介された民宿(といっても来年あたりからはホテルになるとか)に決めました。
朝食、洗濯・掃除、電話、テレビ、キチネット、食器、バストイレ、付のシングルで1200ユーロ/月。場所はAlexsanderpl.まで30分。まあ、妥当かと。
今年のベルリンはものすごい暑さだとか。
出発予定は9月末なので残暑があるのか、チョット心配。
帰ってきたら、報告します。
940異邦人さん:2006/07/28(金) 12:55:43 ID:cf//32pO
>>935
え?コナンは日本の歌をカバーだったよ
941異邦人さん:2006/07/28(金) 12:59:27 ID:5evumlP2
>>938
TVつけたら「懐かしの歌謡曲大全」みたいな番組やってて
スタジオの観客が大合唱してた。
日本でいうとサザエさんみたいなものか。
みんな歌えるみたいだね。
942port-213-160-29-218.static.qsc.de:2006/07/28(金) 13:37:47 ID:UIFrQpaJ
ミュンヘンのホテルに宿泊中ですが暑すぎ。
11時から5時ぐらいまで気温が33〜35度の高原状態。

宿は冷房なしなので深夜まで暑いです。
943異邦人さん:2006/07/28(金) 14:11:10 ID:58fWJtOH
>>935
ドラゴンボールは日本の曲にドイツ語歌詞付けられてた
944異邦人さん:2006/07/28(金) 15:40:35 ID:JaoTSURs
http://www.lovefield.de/lovecity/

http://www.laut.de/suche/lauthals/detail.php?id_event=3535882

このハンブルグで8月25-27まで開催する『LOVECIY2006』っていうエレクトロのイベントの情報お持ちの方いませんか?Hafencityとだけ掲載されてますけど、場所は何処なんでしょうか?この時期、ハンブルグに行くので、せっかくなので行ってみたいです。
945異邦人さん:2006/07/28(金) 16:36:18 ID:X9SlJxAf
あのミュージカル、現地で見たら楽しめるのかも知れないが
(背景に、本物のノイシュバンシュタイン城が浮かび上がるって言うし・・)、
だけど、前、深夜にBSで録画やってるのを見たら、
興味がなくなっちゃった。
前回、ミュージカルを見る時間がなかったので、次回行ったら、と思っていたのだが、
TVで見たら、つまらなそうだった。
(ルードヴィヒ2世が気球で世界を回るシーンがあって、芸者ガールみたいな妙なのが出て来る。
私、オペラでも、蝶々夫人とか、大嫌いな方だから。)
946異邦人さん:2006/07/28(金) 18:35:26 ID:dhF/9I5f
>>938
>アーリー アリアリ アーリアホー
これはもしかして日本語オリジナル版での歌いだし前のヨーデルのようなあれか?
947938:2006/07/28(金) 19:58:02 ID:3imEJiur
そだよ。
ちなみに独文のところは思いだし書きだから適当だよ。


捜したら、ここの商品説明で試聴出来るみたい。
 つ http://www.amazon.de/gp/product/B00005ASWF/302-9015335-8164850?v=glance&n=290380
948946:2006/07/28(金) 20:08:51 ID:dhF/9I5f
>>947
そうか  俺は最初いったい何なのかさっぱりわからんかった
949938:2006/07/28(金) 21:01:01 ID:3imEJiur
>948
しつこくてすまん。ゆうつべでもみつけた。俺の記憶はいい加減であったことが判明した。
 http://www.youtube.com/watch?v=DSHQ21RmhOI&search=heidi
950異邦人さん:2006/07/28(金) 21:45:26 ID:W3oLZf3U
>>942
うげ。それは辛いな〜〜。夜中まで暑いのか・・・
もうすぐ俺も行くんだよね。
クーラーないホテルだからまずいなw
951異邦人さん:2006/07/28(金) 21:57:38 ID:lo7YzC5Z
その暑さだと、昼間に動きまくってくったくたになるかしないと、
熟睡出来無そうだね。
952異邦人さん:2006/07/28(金) 22:20:39 ID:t1bMx9kT
貧乏旅行者だから知らないだけかもしれないけど、ドイツの宿に
クーラーって付いてるの見たこと無い。暖房もラジエーターだし、
エアコンっぽい空調器具が無いのかもしれん。

夏は日没もかなり遅いから、これはつらそうだ。
953異邦人さん:2006/07/28(金) 22:39:25 ID:W3oLZf3U
>>952
ドイツのホテルは4つ星でもクーラーついてないとこ
が大多数だと思うよ。
ここんとこ毎年猛暑だからそろそろつけて欲しいよな。

一般家庭にはクーラーって普通にあるのかな?
954異邦人さん:2006/07/28(金) 22:49:17 ID:feyutUgA
IBISとかメルキュールでもエアコン無しかな?
アメリカ系列のチェーンはエアコン付きの印象があるけど・・・
955異邦人さん:2006/07/28(金) 23:17:44 ID:VlLj/JW9
>>954
ドルトムントのメルキュールはエアコン付いてた
956異邦人さん:2006/07/28(金) 23:44:24 ID:5evumlP2
>>944
8月にタイムテーブルが出るみたいだから
それを見ればわかるんじゃないの?
たぶんハンブルクのいろんな会場で
平行してたくさんのイベントをやるんだと思う。
957異邦人さん:2006/07/28(金) 23:48:54 ID:W3oLZf3U
今度スーツケース大を1個引きずってICとREの
コンパートメント2等に乗るんすけど、スーツケースって
コンパートメントの中に入れてもいいものかな?
958異邦人さん:2006/07/29(土) 00:20:34 ID:c8VF0DzN
>>957
入る所ないと思うけど、強いて言えば上の棚…。
自分は色んな人と相席だったから、上に乗せたよ
959異邦人さん:2006/07/29(土) 00:31:26 ID:UUZJqsKp
>>958
そっか〜。
スーツケース(中)に収めて行こうかな。その方が
懸命かもしれないね。
960異邦人さん:2006/07/29(土) 00:36:12 ID:mZU2Y2DY
>>954
まさにミュンヘンのホリデイインはクーラーついてた。

>>920
今回ドイツは海外初心者のくせにすべて個人手配の自由旅行で行った。
それでなんとかなったというか、何も問題がなかったのはドイツだからなのかな?

>>938
ハイリホーだと思ってた。で、「背理法」と脳内変換して混乱
961異邦人さん:2006/07/29(土) 00:45:11 ID:DTFD8Vt+
背理 背理 ほれ 背理法
962異邦人さん:2006/07/29(土) 06:54:37 ID:fFPFlLOz
あと10日もすればクーラーなんて多分要らなくなると思う
963異邦人さん:2006/07/29(土) 07:01:12 ID:fFPFlLOz
スーツケースはコンパートメントがいっぱいの時や棚にのせられない時は、結構みんな通路においているから
車両によっては荷物専用置き場を確保してある場合もある(EC,IC)
964異邦人さん:2006/07/29(土) 08:26:57 ID:L3na5Hbk
来月にドイツに行くさ予定です。
フランクフルト〜ケルン間もしくはその周辺でオススメな古城ホテルがあったら教えてください。
965異邦人さん:2006/07/29(土) 09:19:42 ID:fFPFlLOz
>>964
http://www.german-castles.biz/

hessen, Rheinland-pfalzで調べてください
966異邦人さん:2006/07/29(土) 12:21:31 ID:QHYtRx0w
>>929,930
フランクフルトじゃないけど、ハイデルベルクのホテルで外を眺めていたら
ものすごいデジャビュにおそわれた。すごく不思議だったけど
よくよく考えて、餓鬼の頃見てたハイジの影響だと気づいた。

>>945
自分もそれ見たけど、激しく編集されていたのだろうか?
たまたまルートヴィヒ2世に関する本を読んだことがあったので
話がわかったけど、読んだことなかったらチンプンカンプンだったと思う。
あのゲイシャガールみたいのは(´・ω・`)…だったけど
でも逆にちゃんと見てみたくなりますた。
967異邦人さん:2006/07/29(土) 17:55:49 ID:FMlaIFuV
ボーデン湖畔でみなさんのオススメを語ってください
968異邦人さん:2006/07/29(土) 22:00:33 ID:pVar9BpR
ふたりエッチのドイツ語版でてるんだな。ビニール包装されてたんだが、
思いっきりはがされてたw
969異邦人さん:2006/07/30(日) 00:17:43 ID:PDUcIk8n
題名MANGA LOVE STORY、とかじゃなかったっけw
970異邦人さん:2006/07/30(日) 02:44:37 ID:yV69Vwb6
>>967
ボーデン湖畔のオススメ情報が欲しいなら、素直に質問した方が
レスが付くと思う。
971異邦人さん:2006/07/30(日) 04:23:29 ID:PQYKOQYb
ボーデン湖、まだ行ったことないけれど、計画は立てたことある。
花が一杯の島があるんじゃね?
それと、元修道院の素敵なホテルがあるようじゃね?
俺だったら、レンタカーで、スイスに入ったりもすると思う。
972異邦人さん:2006/07/30(日) 04:28:06 ID:PQYKOQYb
971だけど、
レンタカーでスイスに入るというよりは、
正確には、日本からチューリヒに入り、チューリヒの空港で車借りて、独に入ろうとプランを立てたことがあるんだが・・。
途中で、他へ気が変わってこのプランはお蔵入りとなったから、これが良い方法かどうかは、責任持てない。
後は、自分で調べて。
973異邦人さん:2006/07/30(日) 04:31:16 ID:x+Sfke/s
百聞一見にしかず
十人十色
974異邦人さん:2006/07/30(日) 06:04:16 ID:Tw9NxSJJ
>>967
リンダウ中央駅歩5秒のバイエリシャーホーフは古いが清潔。
客室の雰囲気もバルコニーの広さも◎で、予算に余裕があったらお勧め。
コンスタンツのインセルも良かったが、客室に比して少し高過ぎかも。
リンダウをベースにしてスイスへ出かけるのもいいが、
オーストリアのブレゲンツァーヴァルトがのどかで心が洗われる思いだった。
運転免許を持っていないので列車やバスで回ったが、
確かにレンタカーのほうが便利な気がする。

975異邦人さん:2006/07/30(日) 14:51:44 ID:zRn8v9py
またドイツに行く機会が出来たら、やってみたい行って見たいところ
・ボーデン湖のあたりを飛行船で遊覧
・ベルリン
・ハイデルベルグ
・ミュンヘンでシュパーゲルリベンジ
・ブンデスリーガかCLを観る
976異邦人さん:2006/07/30(日) 16:29:15 ID:PTFHx5Ef
ボーデン湖のフェリーって料金意外に安いんだね。遊覧船じゃないからかな
コンスタンツから北岸の都市を網羅してるし

メールスブルクとかユーバーリンゲンとか良いなと思う
フリードリヒスハーフェンのツェペリン博物館もそそるものがある
977異邦人さん:2006/07/30(日) 18:04:37 ID:7CzEqCy9
>>975
ドッペルゲンガーがいるのかと思った
978異邦人さん:2006/07/30(日) 22:08:21 ID:vIBs11Ov
一緒に行きます?w
979異邦人さん:2006/07/30(日) 23:15:09 ID:W6Jiq0vT
    .,,,、                                      _
 .,-'ニil゙,~ヽ,,,,、    〔ヽ,,,,,_.v-,,、   ,,,_,,,,―〜.              / ノ_
 .|. ゙ヽ‐`,,-ー,`'i、 ,,,,ノ .,,- l!ソ、`i   ‘ー,,,,,--7             ,,,/ ,,,y∠-,,、
┌″ .il二,/ |  ゙'┐ .l゙  ゙l 'ミ"'゙   .,/ソ'″       ,,-‐''〜 、  ゙ーi、 .,l゙゙,!、,,,,,,,丿
: ‘'''''i、 ‘ミー--‐′  l /,,--┘ ゙l   l゙.l゙        く,,_,,/゛゙,! ゙l   / ,l゙//
   ヽ ゙i     / l.くニ-  `'i、  ゙l,`―ーー'''"''',     ,,,,,/ ,ノ   l゙ .,i´l,゙'―¬'i、
    ゙-ノ     `ー'゜ `ー-‐゙'''゙   ゙''―――''"     `'''ー''"    ヽ┘ `''―-ー'゙
980異邦人さん :2006/07/30(日) 23:29:42 ID:ruTDXBDy
>>967
世界遺産の教会があるライヒェナウ島(マイナウ島の隣)が良かったです。
ホテルもコンスタンツなどより安いし、島で作っているので新鮮な野菜も食べられるし。
教会も他のドイツの教会と全く違った感じです。中世では、この島はキリスト教では重要な
所だったようです。
スイスは物価が高いので、食事はドイツ側で済ましてからスイスに入りましょう。
981異邦人さん:2006/07/30(日) 23:46:48 ID:NwzWXXNA
キールのUボートは圧巻だった
982異邦人さん:2006/07/31(月) 02:21:15 ID:BV2BNOv6
ドイツは政治的には東と西に分けられるけど(旧東ドイツとか)
文化的には北と南になるのかな。
テニスの伊達さんは旦那の影響で南ドイツが好きといってたが
おまいらはどうですか。

オレも南(というか半分から南側)の町に惹かれる。
983異邦人さん:2006/07/31(月) 02:25:07 ID:CIZqq4zt
>>978
行きたいのはやまやまだけど、今金無スwww
984異邦人さん:2006/07/31(月) 05:43:31 ID:hZT/+O8H
チャ〜ラ〜 ヘッチャラ〜

のところはそのままだったような。>ドラゴンボール
985異邦人さん:2006/07/31(月) 22:13:14 ID:dULUNW1D
昨日、今日の東京ならちょうど普段のドイツの夏みたいな。
いまなら猛暑のドイツに行くより東京でマターリしていた方がいい。

しかも、すこぶるユーロ高だし。
W杯景気も急冷却しそうな勢い。
986異邦人さん:2006/07/31(月) 22:18:37 ID:GsWePojq
>>985
バイヤンの選手は昨日今日の天気なら楽だったろうね。負けたけどw
987異邦人さん:2006/08/01(火) 19:17:22 ID:dXCyVimV
>>985
テレビが売れなかったって、メーカーの人ぼやいてた。
そりゃソーダロ、生が見られるんだから。
988異邦人さん:2006/08/01(火) 19:47:08 ID:r73BfTPc
夏終わったかな・・・・・
989異邦人さん:2006/08/01(火) 20:09:21 ID:ZamIpZ/S
9月10日から17日までミュンヘンに滞在予定なのですが、
いまネットでユースホステルを検索しても、
15日・16日はどこも空きがない(No vacancyと出る)ようです。
オクトーバーフェストを甘く見てました。
7月に見つけたときに予約しとけばよかったorz

そこで、ここなら空いてそう、おススメ、といったユースホステルがあれば
教えていただけませんか?
現地で探すのは避けた方がいいですよねえ…。
990異邦人さん:2006/08/01(火) 21:23:28 ID:bk/Q6kC7
>>989
みんな1年前から予約するんだよ。あの祭りは。
991異邦人さん:2006/08/01(火) 21:33:16 ID:ZamIpZ/S
>990
レス有難うございました。
そーなんですか……
オクトーバーフェストを目的に行くわけじゃないので、盲点でした。
ほんとどーしようかな。
992異邦人さん:2006/08/01(火) 21:33:38 ID:r73BfTPc
ウルムやアウグスブルクで泊まって朝一の電車で行く。
で、速攻場所確保!
993異邦人さん:2006/08/01(火) 21:40:04 ID:r73BfTPc
オクトーバーフェストに関係ないのか〜
でも期間中はミュンヒェンでホテルを取るのはほぼ不可能、とれたとしても2倍料金当たり前。
日程変更するか、ほかの都市で泊まるほうがよい
994異邦人さん:2006/08/01(火) 21:42:44 ID:bk/Q6kC7
そういえば友達がイタリアから夜行で来て、
朝イチでテーブル確保して、
寒かったのでにんにくスープかっくらって、
「午後になったら起こして…」
とテーブルに突っ伏して寝てた。
995異邦人さん:2006/08/01(火) 22:24:53 ID:r73BfTPc
期間中はドイツ各都市からツアーバスあり
車中2泊、ホテルナシなんてのもあり
行きの車中で既に酒盛りドンちゃん騒ぎアルコール充満、誰も寝ないで現地入り・・・で、そこでまた帰途のバスの時間まで飲む
帰りの車中も行きとほぼ同じ・・・・

体験者談 「もう2度といきたくない!」  だそうだ
996異邦人さん:2006/08/01(火) 22:37:40 ID:pzzlT199
>>995

あー、それ分かるね。
私も二度はもういいや、って感じがする。
とにかく、飲みの体力が違いすぎるからね。
トリップしちゃって覚えてない様子のドイツ人ならともかく。
997異邦人さん:2006/08/02(水) 00:07:09 ID:8jnbkJft
オクトーバーゲスト・・・なんか凄そうな祭だなあ
998異邦人さん:2006/08/02(水) 00:17:11 ID:klsa017P
普段は宿としてやってないようなところでも
期間中はゲストハウスとして部屋貸してたり、
大きな宿もキャンセルがあったりするから行けばなんとかなるよ。

近郊の町から通ってもいいしね。
999異邦人さん:2006/08/02(水) 00:56:22 ID:6KbDt6RJ
>>997
人見知りナシ、馬鹿騒ぎ大好き、ビールの10〜20Lくらい全然平気、って人ならかなり楽しめるはず
ただし、途中からトリップしてしまって朝起きたら、病院、警察、知らない人とベットに一緒だった、という不幸な結果になることもあるので、要注

>998 はある程度旅行慣れしていて、時間に余裕があり、アバウトな性格の人向け
1000異邦人さん:2006/08/02(水) 00:58:29 ID:+CnQMh6s
1000 get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。