ドイツってどんな国だ?TEIL22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Gute Reise!
オクトーバーフェストも過ぎてそろそろ話題はクリスマス市?
そんなドイツの旅行についていろいろと語り合いましょう。

過去ログや関連サイトは>>2-20くらいにあるので、
質問をする前に“必ず”チェック!して下さい。クレクレはどこでも嫌われます。
ここは『海外旅行板』ですので旅行の話以外は基本的には管轄外です。

気温とか天候など一般的な情報ではなく、現実の状況を知りたい人は
ネットで調べたりするなど確認をして、自分で納得のできる装備をして下さい。
地域差や変動が激しいので先月とか 先週の話はアテになりません。

質問前にテンプレは見ましたか?質問は具体的にお願いします。
回答をもらったら必ずお礼を言いましょう。 これは基本的なネットのマナーです。
携帯から書き込む人は適度に改行を入れるとよろしいかと。
煽りや荒らしは徹底放置でスルーしてください。相手にしないのが一番です。
煽り荒らしにレスをするのも荒らしの一種です。

前スレ
ドイツってどんな国だ?TEIL21
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1154489429/
2Gute Reise!:2006/10/04(水) 22:51:33 ID:2YAaIg+3
ドイツ初心者は質問の前にまずはここから
★まずはガイドブックを購入!
★出来れば少し詳しい地図も一緒に購入!
★ふざけてでも、ドイツ人の前で右手を高く上げたりするのはNG!
  タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ! されても知らないよ
★お店に入った時と出る時には挨拶を忘れな(=゚ω゚)ノぃょぅ!
 飲食店以外は基本的に土曜の午後から日曜日は閉店。
 コンビニはありません。 駅の売店かガソリンスタンドが多少便利?

「○○から△△まで行きたいんだけど、どれくらいかかりますか?」
「○○から△△まで行くつもりなんだけどレイルパスと切符はどちらがいいですか?」
系の質問は見飽きているのでここで各自チェック!
ドイツ鉄道(DB)時刻検索
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/dn  (ドイツ語版)
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en  (英語版)
↑中身自体はほぼ一緒。地名は英語でもドイツ語でもOK。日付は【曜日,dd.mm.yy】
「地名の綴りがわからないよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!」てやつは
>>3のリンク先をあちこち開けてコピペするか→http://www.google.co.jp/
DBの使い方は詳しい説明のある日本語の個人サイトもあるので、
これ以上は各自でヨロすく。
同じ板に鉄道スレもあるけど基本的な質問ばかりだと嫌われるかも
3Gute Reise!:2006/10/04(水) 22:53:52 ID:2YAaIg+3
【ドイツ旅行関連サイト】
ドイツ(政府)観光局 (日本語)
ttp://www.visit-germany.jp/Default.asp
ドイツ政府観光局(本国、英語版)
ttp://www.germany-tourism.de/
海外安全ホームページ、ドイツ
ttp://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=165#header
海外移住情報、ドイツ現地事情編
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/german2.html
ドイツ情報サイト一覧(各公式サイト、地方観光局等リンク集)
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/gsite.html
ドイツの天気予報(ドイツ語版)
ttp://www.wetteronline.de/deutsch.htm
4Gute Reise!:2006/10/04(水) 22:57:28 ID:2YAaIg+3
5Gute Reise!:2006/10/04(水) 22:58:15 ID:2YAaIg+3
【過去ログ続き】
16) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1128056518/
17) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1133796668/
18) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1140315657/
19) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1145805570/
20) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1150159919/
21) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1154489429/

html化されていない過去ログはここでも読めます
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html

関連スレ
【LH】ルフトハンザ・ドイツ航空に乗ろう♪ 3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1136620982/
【LH】ルフトハンザ ドイツ航空2【DLH】(航空・船舶板)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1086186436/
ドイツのスレッド10(海外生活板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1127176026/
他にも海外生活板の方に地域・都市別のスレが幾つかあるようです。
6異邦人さん:2006/10/05(木) 09:11:14 ID:4YxJP+ID
素朴な疑問です
右手で
( ゚∀゚)ノ イョーウ

やってもヤバいですか?
日常動作の違いでも分かっとかないと怖いですよね
7異邦人さん:2006/10/05(木) 09:55:44 ID:dlTrCPXM

>>6
(`A´)/ ビシッ
じゃなけりゃいいんじゃねーの?
       


> 日常動作の違いでも分かっとかないと怖いですよね
8異邦人さん:2006/10/05(木) 10:08:07 ID:VRs51ix+
Test。
9異邦人さん:2006/10/05(木) 13:37:52 ID:dF0aF7Pz
>>1
スレ立て乙!

とにもかくにも“ただの旅行者”なんだから
現地の人間を逆撫でするような行為はすまいという
心遣いくらいは持ち合わせたいもんだ。
10異邦人さん:2006/10/05(木) 22:02:25 ID:M+AbATs7
>>1
乙!

>>6
手をひらひらさせるとか、それっぽくない動作を混ぜればいいのでは?
11異邦人さん:2006/10/05(木) 22:21:29 ID:H6MpCoVv
>>1
おつ!ありがとう。

>>6
ドイツだと、学校とかで「言いたいことがあるから手をあげる」ときは、人差し指をだけ立てて、
あとは軽く握った状態で手を挙げているよ。
道端で「知り合いに手を振る」ときは、日本でやるみたいに、「ここにいるよ」という風に手を挙げることもあるし、
手を挙げるのを省いてそのまま握手になることもある。

これが全てってわけじゃないけど、>>9の言うとおり、相手の反応を見てみたいから、というような、
相手を無駄に刺激するようなことはしないほうがいいよ。
12異邦人さん:2006/10/05(木) 23:22:43 ID:1N2VypHd
前スレ979です。
980さん、レスありがとうございました。
Vielen dank.
13異邦人さん:2006/10/05(木) 23:39:29 ID:Y1+d4Vzx
明らかに「そう見せる」という意図が透けてみる様式(表情とか、発声の
状況、俊敏さなど)を伴わなければ、大丈夫ですよ。

あれだけ「素人」の日本人が訪問してるのに、そういうのが問題になった
ためしがないもんね。もし、かようなトラブルがあれば日本のマスコミの
格好のネタなるのは間違いないわけだから。
14異邦人さん:2006/10/06(金) 01:31:20 ID:mnnqRs5x
>>6,7
>( ゚∀゚)ノ イョーウ
>
>(`A´)/ ビシッ
>じゃなけりゃいいんじゃねーの?

分かりやすい!
15異邦人さん:2006/10/06(金) 03:22:49 ID:H48NYEvy
ドイツってユース以外にも安い宿って比較的多いですか?
何か旅行記を読んでるいると、みなさん良いホテルに泊まっているんですよね。
オレは貧乏とはいかないまでも節約旅行でドイツに行ってみたいんですけど。
16異邦人さん:2006/10/06(金) 03:54:03 ID:TDachqR2
>>15
あくまでも俺の基準での「節約」だけど、
平均、一泊60ユーロでギリギリ泊まって不満のない
ホテルにありつける。

それ以下だと、ネット環境なかったり、部屋が不潔っぽかったりで、結局旅先で心と体が休まらず後悔したな〜。
朝飯も貧粗になるし。

今は1ユーロ150円時代だし、ここ数年でドイツは高くなった。
17異邦人さん:2006/10/06(金) 04:03:25 ID:H48NYEvy
>>16
そうですか・・・ 最低ラインが60ユーロは今のユーロ高では
オレにとってはキツイですね。やはりユースぐらいしかないのかな・・
TV(なるべく)があってシャワーついてれば、どんなところでも良いんだけど
18異邦人さん:2006/10/06(金) 06:11:42 ID:u1uJ8Uqn
>>15
大きな街だと、バックパッカー用のホステルがあるよ。
ユースにほど、辺鄙な場所じゃないことが多くて便利。
宿泊客が集まれる部屋があって、そこにテレビもあった。
  バックパッカー  ホステル 
でググれば見つかるよ。
(英語・ドイツ語・たまに基本情報だけ日本語)
19異邦人さん:2006/10/06(金) 06:13:35 ID:u1uJ8Uqn
あ、カタカナでググらないでね。
20異邦人さん:2006/10/06(金) 17:21:07 ID:I0waU01U
>>15
一箇所にずっと滞在するのならば、農家滞在とか、B&Bがお勧め。
あとは日本の民宿みたいな感じで、1階部分がレストランで2階から上が泊まる部屋という、
ガストハウスとか。
この間旅行したときは、大体それで1泊朝食付き40ユーロくらいだったよ。
シャワーとかテレビは、それぞれの宿で違うんだけど。
シャワーやトイレが共同でもよかったら、選択肢は広がると思う。
21異邦人さん:2006/10/06(金) 21:33:28 ID:BQl5kq6Q
>>20
わたしもガストホフやB&Bがおすすめ。
朝食のバター、チーズ、ハム、パン等がとびきり新鮮でおいしかった。
部屋も清潔で満足、しかも2人で45〜50ユーロと安かった。
気に入った場所の目についた宿に飛び込めばいいし、
懐の深いおばあちゃんオーナーに会えたりする。
22異邦人さん:2006/10/07(土) 01:30:11 ID:J/lbUaLo
>>18
>>20
数々の情報ありがとうございます。そのB&Bなどは
現地でも簡単に見つかるか不安です。何せ初海外一人旅を計画してるもので
ガイドブック見ると高いホテルばかりだし・・
23異邦人さん:2006/10/07(土) 01:36:30 ID:YDZQXkWz
>>22
駅近くとかにプリバートツィンマーとか紹介してるインフォあるから
そこ行って、金額はコレぐらいでどっかありますか?って聞くと
色々見て電話して予約してくれる。

但し最近は金掛かるぽいけどね。(2オイロとか.3オイロとか)

ライプツィヒでユース一杯だったんで、そうやってプリバートツィンマー探してもらった
シングル朝食なしで47オイロ

街から多少離れていたけど、すっごい時代を感じさせる(ボロではない)良い家だった
24異邦人さん:2006/10/07(土) 01:39:06 ID:J2RCR590
>>22
>>21さんも言っている、GasthofやGasthausは、お値段が手ごろで、朝食がついているところも多いのですが、
ガイドブックにはあまり載らないと思います。
日本からネットで予約ができるところもあるので、検索してみては同でしょう?
行きたい都市と、Gasthausで検索してみるといいかも。
現地で見つけたい場合は、観光案内所で訊いてみてください。ただ、今はシーズンが終わりかけなので、
街によっては観光案内所そのものがはやめに閉まってしまうことがあります。あとは日曜休みとか。

いい旅行になるといいですね。
25異邦人さん:2006/10/07(土) 01:45:34 ID:Twk6Nt7J
ドイツは有名観光地でなくても町並みだけ見ていても飽きない。
小さな町なんかまさにグリム童話を彷彿とさせる。
イギリスはいかにもピーターラビットが生まれた国という感じがする。

翻って我が日本は、日本昔話を思い出させるような町はなかなかお目にかかれない。
火事と地震が多くて、木と紙と土の家は保存性が悪いからしょうがないのかな。
26異邦人さん:2006/10/07(土) 01:46:03 ID:J2RCR590
>>24
あ、変なこと書いてました。「検索してみてはどうでしょう」が「同でしょう」になってる。
訂正します。


27異邦人さん:2006/10/07(土) 01:48:24 ID:5RnSh/RH
風景から日本昔話を連想できるのは日本人ばっかだしなー
28異邦人さん:2006/10/07(土) 02:42:05 ID:J/lbUaLo
>>23
>>24
わざわざ深夜、いや未明のレスありがとうございます。
今、ガイドブックを見ていて確かにガストハウスというものが
あるとは書いていますが、詳しくは載っていないので、検索してみます。
現地でその場その場で行き先を考えていこうと思うけど、オフシーズン
になると、それも厳しそうだな。
29異邦人さん:2006/10/07(土) 03:43:40 ID:py6kqbl9
>>28
www. 町の名 .de
で町のホームページに入れる。ドイツ語しかなかったらTourismus →Hotels
またはUbernachtungをクリックすると、ホテルやガストホーフなどの一覧が
大体出てくることが多いので、適当に選べます。
30異邦人さん:2006/10/07(土) 23:45:44 ID:zclrL48c
ただ、ガストホーフや農家の間貸しの場合だと、英語が通じないから
難儀するかもしれないな。その点、ユースの方がラクかもしれない。
3121:2006/10/07(土) 23:50:15 ID:PbjHPOIt
>>28
どこの町に滞在する予定ですか?
皆のガストホフやB&B情報を書き込んでもらえると良いですね。

32異邦人さん:2006/10/07(土) 23:54:04 ID:QWUhHyrY
>>28
節約したいなら、日本語のガイドブックじゃなくてロンプラがお勧め。
ホステル系の情報や安宿情報も載ってるよ。
33異邦人さん:2006/10/08(日) 01:07:55 ID:yrm5zr1U
ドイツを旅行するなら、ドイツ語を少し学んでおいたほうがいい。レベルは初級程度でも。
英語は地方に行くと通じないことが多い。都市部でもドイツ語を使うほうが印象が良く親切にしてもらえる。
34異邦人さん:2006/10/08(日) 01:25:57 ID:OLADL6Xt
まぁ、確かにあいさつくらいはドイツ語でやったほうがいいとは思う。

しかし、下手なドイツ語だと、かえってややこしくなる場合も多い。
それ同様に救えないレベルの英語なら仕方ないが、こちらのドイツ語
よりも相手の英語の方がうまいことのほうが圧倒的だから、第一選択
は英語だと思うね。

都市部の場合、下手なドイツ語だと店員とかは余り親切じゃないと思う。
英語が流暢なら、そちらで畳み掛けた方が、むしろ緊張感をもって接客
してくれることが多い、経験的に言って。
35異邦人さん:2006/10/08(日) 01:37:10 ID:209OMwa0
>>29
検索してたら結構出てきました!ありがとうございます。
>>31
主に南部の方へと考えています。余裕があれば、
そこからスイスを抜けてイタリアへも行きたいなと。
36異邦人さん:2006/10/08(日) 03:45:54 ID:hg3coHBF
>>35
もしニュルンベルグに行くんだったら、そこのユースはお城のすぐ隣で、趣のある建物でしたよ。
私はガルミッシュ-ファルチャントという、ガルミッシュ-パルテンキルヘンの近くの街のガストホフを利用しましたが、
あの近辺にはガストホフが多かったです。
朝食もとてもおいしかったですよ。
37異邦人さん:2006/10/08(日) 10:14:17 ID:LlCawNQc
>>34
ややこしいことは英語のほうがいいだろうけど(相手の言ってることもわかるし)
ホテルや観光施設の人とかならともかく、その辺の人は英語がわからない人が多い
挨拶だけでなく使いそうな短い言葉や単語や数も覚えてたほうがいい
鉄道に乗るなら「ヒーア フライ?」とか必須

食い意地が張ってるから食べ物の単語いっぱい覚えていきました。
おかげでドイツ語メニューでも困りませんでした
38異邦人さん:2006/10/08(日) 22:04:27 ID:4exQ+sLT
友好的だったら、相手の母語。
何かあってやりあう時は、相手の外国語(できれば自分の母語)。
母語対外国語じゃハンディありすぎ。
39異邦人さん:2006/10/09(月) 00:03:45 ID:OLADL6Xt
>>38
ドイツ人を威圧するなら英語の方が良いよ。
もちろん相応の英語力は要るけどね。
ころっと従順になったりするもんだから面白い。
やはり敗戦国コンプレックスなのだろうか?
40異邦人さん:2006/10/09(月) 01:07:05 ID:d0nDdHxG
みなさんはドイツ行くときにクレジットカードを持っていきますか?
私はカードをつくる時間がないので、T/Cを持っていこうと思ってます。
大丈夫ですかね?
41異邦人さん:2006/10/09(月) 01:18:53 ID:4m3yaTHN
>>40
まあ、海外旅行にクレジットカードは必須と思っていたけど、
実際はどうなんだろう。

ホテルのチェックイン時に、クレジットカードの提示を求められる
ことが多いけど、代わりにT/C を提示すれば OK かもね。

俺は、日本の円預金口座から、現地のキャッシュディスペンサーで
ユーロを引きおろしていたよ。4% くらい利ざやを取られるけど、
Cambio で円を換金するよりはお得なはず。


42異邦人さん:2006/10/09(月) 01:22:51 ID:d0nDdHxG
>>41
それは国際キャッシュカードってやつですか?T/Cとそれも持っていこうと
考えています。
43異邦人さん:2006/10/09(月) 01:29:36 ID:OP7JUoqe
T/Cは普通のお店では使えないからめんどい
44異邦人さん:2006/10/09(月) 01:33:28 ID:4m3yaTHN
>>42
私が使っているのは、新生銀行の普通預金のカードです。
海外の ATM で現地通貨で引き落とせます。
新生銀行以外でも、同様のサービスがあるみたい。

45異邦人さん:2006/10/09(月) 01:48:28 ID:DSLYFXyM
ドイツはなにかと現金が役に立った。主に小銭。
ちょこちょこ買い食いしたりしてるとあっという間になくなるので気をつけて。
ちなみにT/Cはめんどいから持って行かんかった。
46異邦人さん:2006/10/09(月) 01:55:51 ID:d0nDdHxG
T/Cをちょこちょこ銀行で両替しようかなと思ってます。
あと国際キャッシュカードで現地通貨を引き出そうかなと。
ドイツってATMが結構ありますかね?
47異邦人さん:2006/10/09(月) 01:56:07 ID:4m3yaTHN
>>45
まあ、トイレに入るのにもチップが必要だったりするしなあ
48異邦人さん:2006/10/09(月) 02:00:13 ID:4m3yaTHN
通貨と言えば、とっさの支払いの時に、
小銭の額がすぐに分からんので、
紙幣やら 1, 2 ユーロを使っちゃうので、
財布の中は、いつも小銭だらけだ。

特に許せないのが、イギリスのコイン。
女王陛下の顔がでかでかと刻印されているくせに、
金額がほっとんど読めない細かさ。
49異邦人さん:2006/10/09(月) 02:08:24 ID:Fl47VY8c
時間を無駄にしたくないなら、小額の現金と国際クレカが
ベスト。てか、クレカ持ってね〜と何かと困るんじゃないか?
50異邦人さん:2006/10/09(月) 02:15:10 ID:d0nDdHxG
>>49
ありがとうございます。とりあえず一番早く出来そうな三井住友VIZA
を申し込みます。
51異邦人さん:2006/10/09(月) 02:23:49 ID:akBn2Ce/
>>48
>特に許せないのが、イギリスのコイン。

同意。オレはイギリスの駅(旧国鉄)の窓口で1ポンドごまかされた。
それにくらべればドイツの硬貨は分かりやすい。

TCなんてめんどくさいだけなので、現金とクレジットカード。
現金は1日50ユーロと計算してる。JCBは使えそうで使えないね。
52異邦人さん:2006/10/09(月) 02:30:59 ID:GzW90GpE
話題を切ってすみません。
おみやげにバウムクーヘンを買いたいのですが、
大体何日くらい持つものなんでしょうか?
また、値段は1ホールいくらくらいでしょうか?
フランクフルトで美味しいお店をご存知でしたら
教えて頂けると嬉しいです。
53異邦人さん:2006/10/09(月) 03:11:09 ID:SQLf4Kgb
>>52
チョコがけのやつだと、2週間くらいはもつよ。
ものによってはそれ以上のもある。大体直径10cm、高さ5,6cmのもので8ユーロくらいした。
お店によって、ノーマルなバウムクーヘンとか、中に何か入ってるのとかあるから、
一応自分で小さいのを買って試してみたほうがいいかも。味にも当たり外れあるし。

今の時期は、クリスマス用のシュトーレンケーキが出ていて、それも年末くらいまでもつよ。
54異邦人さん:2006/10/09(月) 03:14:13 ID:xU2D8EeD
>>50
どんなコースの旅か知りませんが、ドイツはクレカ使えるとこ少ないよ。
いわゆる観光コースにある土産物屋、大きなデパートは使えるが
スーパー、その他小売店、レストランなどは難しい。
日本の空港で両替しておいて、足らない分は現地通貨を
おろせる機能の付いたカードで補充すべし。
アメリカと違い、現金社会と思っておいた方がいい。
55異邦人さん:2006/10/09(月) 03:17:27 ID:Fl47VY8c
>>54
え・・・参考までに聞きたい。
そんなにクレカが使えないドイツってどこいらへんの
ドイツですか?
56異邦人さん:2006/10/09(月) 03:56:08 ID:SQLf4Kgb
>>55
参考になるか分からないけど、MediaMarktという大型家電製品店(DVD・CDもあり)では使えない。
ECカードは使えるけれど、VISAは使えなかった。
スーパーだと、最近、既存のスーパーが統合されていることが多いので、一概に「どこそこでは使えない」っていうのは分からないです。
それよりも、普通に旅行していてスーパーでクレジットカードは使わないのはないかとも思った。
57異邦人さん:2006/10/09(月) 04:05:13 ID:xU2D8EeD
>>55
旧東はキビシイ。
ベルリンやミュンヘンも上記の通り、小売店では使えないトコ多い。
高級ブランド品を扱う店では、使えると思うが。
よくカード払いしてる人がいるが、あれはクレカではなく
自分の銀行口座から直接引き落としてもらう
デピッドカード(っていうんだっけ?)のようなもの。
全部の町で試したわけではないので、使いまくれる町があったらスマソ。
58異邦人さん:2006/10/09(月) 06:06:15 ID:NlOfpzkO
>>55
在毒だが、ドイツでクレジットカードが使えないのは常識かと。
むしろ使いまくれる地域があるなら知りたい。

ただ、言葉通り「信用」カードとして使われることもあって、その代表がホテルの
チェックイン時のカード提示。
ドイツの身分証かクレジットカードが提示できなければ、宿泊お断りなんてところ
もあるので注意。前払いにすればよさそうなもんだが、ホテルに損害を与えたと
きのための保険だそうで。
59異邦人さん:2006/10/09(月) 07:24:42 ID:JS4Z6lGE
通貨が出てきたので、
以前のマルクやペニッヒを(わずかですが)持ってるんですけど、今も使えますか?
あるいは、どこかで換えてくれますか?
60異邦人さん:2006/10/09(月) 10:06:53 ID:4m3yaTHN
>>59
おれも持ってる。
一度ユーロの中に紛れ込んでいて、マルク札を支払いに
使ってしまったことがあるけど、即、断られたよ。
61異邦人さん:2006/10/09(月) 12:22:04 ID:Ueh5bTUv
教会大好きなんで、巡ってるうちに1セント5セントの小銭は処分される
絵葉書買ったりろうそく立てたりするときなるだけ細かいお金をじゃらじゃら
寄付箱に入れるw
50セントはトイレのチップに使うので貴重

ミュンヘン中央駅のトイレおしゃれだけど入場料に1ユーロもとられたお
62異邦人さん:2006/10/09(月) 16:50:48 ID:3IOKfmrN
>>59
この間、近所の店が閉店セールやってたんだけど、そのときに「マルク使えます」っていう表示が出てた。
でも、普通のお店では使えないし、記念にとっておいたらどうかな。特に1ペニヒのコインは、幸運を呼ぶとかいう謂れがあったと思う。

>>61
ハノーヴァー中央駅のトイレは1.5ユーロくらいだったよ。
63異邦人さん:2006/10/09(月) 17:07:17 ID:akBn2Ce/
駅の中の売店で1.5ユーロの飲料を買ったのよ。
細かいコインを増やしたくなかったから5ユーロ札と0.5ユーロ分の小銭を
払ったら、コインは受け取らずに別に3.5ユーロ返してきた。

例えば日本なら、850円の商品を買って1050円払うと100円2枚返すのが普通だけど
これは日本以外では非常識なのかな。
64異邦人さん:2006/10/09(月) 17:16:26 ID:LLm6c9d9
ただ単に引き算が分からなかったということもありえる。
65異邦人さん:2006/10/09(月) 17:16:43 ID:XdSQoUJy
たまーに、「○○E持ってる?それがあれば○○Eでお釣りが出せるんだけど」
と言ってくれる人いるけど、滅多にいない罠。
66異邦人さん:2006/10/09(月) 17:17:02 ID:882Tu/e5
>>63
昔、10年くらい前がそうだった。
最近のスーパーや駅のキオスクのように日本と同じキャッシャーがあるところ
なら、今の日本と同様に端数を足して払って、きちっとしたお釣りをもらえるように
なってきている。10年くらい前、そういうキャッシャーでも端数を出しても“はぁ?”
てな顔をされて端数を返してきたものだったが。

ドイツに限らずかつてのヨーロッパは足し算文化圏だったが、少しづつ変化はしている。
67異邦人さん:2006/10/09(月) 17:17:15 ID:K7B4Iq1H
>>63
俺も、ドイツだけでなくフランス、イギリスでも同じ経験した事ある。
そこまで気を使う事を求める事が無理と思った。どうしても2ユーロ
欲しいなら、出した時点ではっきり主張すべき。
68異邦人さん:2006/10/09(月) 18:24:29 ID:S4d65Mkv
クレカが使える所が少ないなんて今まで旅行してて
気が付かなかった。そうだったのか。
ミュンヘンに用があって年に数度行くんだけど、ホテル、スーパー、
ECとかのキップ、レストラン、ぜ〜〜んぶクレカで決済してたよ。
サッカーグッズ等も全部クレカ。

ただしビアレストランやファーストフード、バスやU,Sバーンの
切符なんかは小銭使うけど。


69異邦人さん:2006/10/09(月) 18:35:43 ID:a0U+yz8S
ホテルやレストランのちょっと高めにつくとこや、空港で買い物する時なんかはカードで。
それ以外は空気読んだ形で小銭で。カールシュタットでも現金使ってた。

てかそもそもトイレに限らず、公共交通機関利用するなら小銭はゼッタイに必要だよね。
70異邦人さん:2006/10/09(月) 19:03:27 ID:LLm6c9d9
公共交通機関は10ユーロ紙幣ですら受け付けてくれないことも多いからな・・・
71異邦人さん:2006/10/09(月) 19:25:57 ID:4m3yaTHN
ドイツで、どうしても理解できんのは、
日曜日に、主だった商店が営業してないことだな。
これじゃ、土曜日に心行くまで遊べない。
72異邦人さん:2006/10/09(月) 19:29:29 ID:ISXKUN1S
>>70
早朝のフランクフルト空港駅でSバーンの切符買おうとしたときに10ユーロ受けつけなくて難儀した。
入国直後だったから手持ちは10ユーロ紙幣と20ユーロ紙幣しかなくて超困った。
結局開いてる売店を探して水買って崩したけど、それから無駄に小銭を持ち歩くようになったよ。
73異邦人さん:2006/10/09(月) 21:34:52 ID:Is3EmJz6
>>71
日曜日は公園を散歩したり、美術館に行ったりするのもいいんじゃない?
スーパーだったら、最近は日曜でも数時間やっているところもあるけど、
日曜休みは、これはこれでいいものよ。
74異邦人さん:2006/10/09(月) 21:51:04 ID:xU2D8EeD
>>71
>>73
慣れれば、別に不便じゃないよね。
数年前までは、平日でも18時閉店、土曜は昼までしか
やってない店が多かったから、ずいぶん便利になったもんだ。
短い旅行で来るひとには、不便なんだろうけど。
日曜に滞在する町では、買い物できないんだもんね。

>>72
あなたのような、正直な旅人がいて嬉しいよ。
でも、そういう理由なら切符買わずに電車に乗って
強気(ここポイント)に理由を説明すると罰金は取られないと思う。
必ず検札がくるような電車なら、こっちから探しに行くとか。
75異邦人さん:2006/10/09(月) 21:58:18 ID:4m3yaTHN
>>74
そなんだ。
俺は、日曜日になって、次の日の仕事に必要なものが
なくて、あたふたことがある。

後、日曜日にホテルに到着して、水の買出しに行けなくて、
水道水飲んでみたけど、まずいので、泣く泣くミニバーの水飲んだ。

76異邦人さん:2006/10/09(月) 22:08:49 ID:Ueh5bTUv
「ヨーロッパは端数を出しても受け付けてもらえない」って言うの信じてたら
端数を要求されたこと結構ある(主に都会)
逆に空港のカフェでは日本人団体のおばちゃんが列をなして札で払っていくから
お釣がなくなりそうで店員がイライラしてた時、端数で払ったら喜んでた
おつりに4ユーロ+端数をもらってユーロコイン稼ごうとしたのに端数要求されて
5ユーロ札で戻ってきて(´・ω・`)としたのもいい思い出
77異邦人さん:2006/10/09(月) 22:36:43 ID:a0U+yz8S
いい思い出ならよかったじゃないか。
78異邦人さん:2006/10/09(月) 22:37:51 ID:Is3EmJz6
>>75
そういうときは、駅に行くとキオスクが開いているかも。
街の規模にもよるけれど、大きい街なら開いている可能性高いと思うよ。
79異邦人さん:2006/10/09(月) 23:07:28 ID:RqJ3ufrz
自分の経験だと、フランスは端数出しても、ハァ?っていう感じだったけど、
ドイツはほとんどの場所で端数OKだった。
だからドイツでは、スーパーや駅の売店でも端数の小銭出すようにしてる。
80異邦人さん:2006/10/09(月) 23:18:46 ID:Ww8dEMt2
クレカが使えないのって意外だな。
切符の自販機ですらクレカ使えるからカード社会と思ってた。
81異邦人さん:2006/10/09(月) 23:24:41 ID:S4dKTBzL
切符の自販機、確かにクレカ使えるけど
たまに「反応しない」ことがあったよ。
入れても「ただいま処理しています」みたいな画面で止まってしまう。
案内の人が「時々あるのよねー」って言ってた。駄目じゃんw
82異邦人さん:2006/10/09(月) 23:45:19 ID:f6o+XbwM
そうか、端数を出してきりの良いおつりをもらおうとするのは、別におかしく
なかったんだね。一瞬、計算できないのかと思ったけど、不機嫌そうにして
小銭を受け取らなかったので、何か間違ったことをしたのかと思ったよ。

小銭は切符の自販機などで積極的に使うようにしてるけど、さすがに1セントとか
5セントは受け付けないので教会に行ったときに寄付するか、食事の支払いで
小銭のおつりが来そうなときは Es stimmt. といって勘定する。
83異邦人さん:2006/10/10(火) 00:26:18 ID:VqSkI3Sq
ドイツの店員が無愛想で不機嫌そうというのはデフォなので、
その理由についてあれこれ悩んでもしょうがないと思われ(w

>>81
自販機の「挙動不審」も良くあること(「たまに」とか遠慮するほど
のもんじゃないような)。利用者は配慮してもらわないと、って奴?
液晶画面の受付お札マークが「×」ばかりで、「何で払ったらいいねん」
と突っ込みたくなることもある。
84異邦人さん:2006/10/10(火) 15:28:27 ID:Ou9Oh4nd
自販機だけじゃなく、乗車券の刻印機もよく壊れてて
さしこんでも「シーン」ってなる時あるよ。
叩いたら直ったけど…。
まあそれも含めてドイツ。
85異邦人さん:2006/10/10(火) 22:24:11 ID:VqSkI3Sq
まぁね。
慣れれば、けっこう大らかな気持ちになれる。
信号機も良く消えてるよね。
交通量の多い昼の交差点でもやってる(やっちゃってる?)から
節電のためのとも思えないし…
86異邦人さん:2006/10/10(火) 22:25:14 ID:3Q1CM776
52です。
>>53
ありがとうございます。結構高いんですね。
日持ちするようなので安心しました。
87異邦人さん:2006/10/10(火) 23:24:55 ID:VNQXxtIj
コインパーキング用の1オイロが欲しかったので、お釣りを5オイロ札でなく
硬貨で欲しい、というのを旧東ドイツのガソリンスタンドのおばちゃんに
伝えようとして難儀したのを思い出した。
おばちゃんは英語は単語も一切ダメ、当方もドイツ語は数字と挨拶程度。
身振り手振りで必死になっていたら、レジに並んでいた人が察したらしく、
助けてくれ、レジのおばちゃんも「おぉ、そういうことか!」と納得顔。
あとで助けてくれたおじさんに精一杯の笑顔とダンケシェンの言葉で
感謝の意を伝えたら照れたようにいいよいいよ、と。
懐かしく切ない思い出です。

あーまた行きたいよドイツ・・・・・・
88異邦人さん:2006/10/11(水) 08:45:26 ID:7wjh+qpp
>>87
どうしてドイツなんだ?
89異邦人さん:2006/10/11(水) 11:27:06 ID:62O4gWyw
ここがドイツスレだから
90異邦人さん:2006/10/11(水) 18:27:35 ID:RLb5p1tP
>>88
実は自分も思ってた。
このスレに来るひとは、ドイツに住んでる人も多そうだけど
ドイツ好きのリピーターも多いでしょ?
そんな皆さんは、ドイツのどこに魅力を感じているの?
何で、イギリスじゃなく、イタリアでもなく、ドイツなのか?
スウェーデンでもなく、ポーランドでもなく、ドイツなのか?
91異邦人さん:2006/10/11(水) 20:29:15 ID:7ID7+5ki
>>90
朝飯がうまいから。
美味いビールが安く飲めるから。
童話に出てくるようなきれいな町並みがあるから。
英語ネイティブではなく、そこそこ英語も通じるから。
英語以外の外国語で少しは理解できるのがドイツ語だから。

以上の条件を全部満たしてる国だから。
92異邦人さん:2006/10/11(水) 20:37:00 ID:pFsblter
ビールと肉が美味い
あとブンデスリーガの試合見るから
93異邦人さん:2006/10/11(水) 20:42:21 ID:imwth9L1
>>92
肉は・・・不味いぞ!
94異邦人さん:2006/10/11(水) 21:03:54 ID:lZJ+CQWd
どこへ行っても
茹でたソーセージと萎びた野菜が出てくる国

まあ、ローマ文明を滅茶苦茶にした元祖野蛮人だからなw
95異邦人さん:2006/10/11(水) 21:18:37 ID:GVysIg0X
一番出来るのがドイツ語だから・・・というのもあるけど、
何かドイツは自分に合った。酒飲みだからかも。
96異邦人さん:2006/10/11(水) 21:28:32 ID:imwth9L1
>>94
可哀相に。

ドイツにはおまいの知らないうまいものがいくらでもあるぞ。

あっ、貧乏人だったか。すまんな。
97異邦人さん:2006/10/11(水) 22:03:21 ID:aptDe5cF
>>90
すばらしい音楽があちこちにあるから.
あと,おいしいパンとソーセージがあるから.
98異邦人さん:2006/10/11(水) 22:04:52 ID:A02NSQRp
ドイツのサカー場の雰囲気が好きだから。
99異邦人さん:2006/10/11(水) 22:53:36 ID:Gsbu63be
旨いビールがどこに行っても水並に安い。
フレンチのように洗練されず、イタリアンのように巧妙でもなく、和食のように繊細でもないが
それでもなおうまい料理がある。
古めかしい教会を見るのもいいし新しいサッカースタジアムもいい。
街歩きも楽しいし夜遊びもできる。治安も決して悪い方じゃない。
ユーロ高で日本人からみると物価が高いのはまあ残念だが。
100異邦人さん:2006/10/11(水) 23:15:35 ID:7ID7+5ki
ポンドに比べれば安い。
体感的にはイギリスの1ポンドとドイツの1ユーロで同程度。
101異邦人さん:2006/10/11(水) 23:59:32 ID:HP8bCTa3
>>100
ロンドンの物価と比べてはいかん。あそこは異常だ。
ドイツは、日本人に友好的な人が多く、几帳面な感じがするし、
暮らしやすい。

でも、俺は、ラテン系の猥雑さが好き。
102異邦人さん:2006/10/12(木) 00:02:48 ID:2Sfoa8uL
どこに行っても 茹でた ソーセージ???
103異邦人さん:2006/10/12(木) 00:05:25 ID:CZVfvi0Z
>>102
そんなことはない。Bratwurst(焼きソーセージ)も多いよ。
104異邦人さん:2006/10/12(木) 00:57:41 ID:FhX/LKyw
おまいらたまには>>94のメル欄も見てやれよ。

自分はW杯でドイツ行ったら気に入った。かなりの点で>>91に同意。
あとFlickrとかで遊んでいるうちにドイツ人の親切やセンス、
ドイツ建築の素晴らしさにあらためて触れたことで好き度うp。
それにしてもユーロ高すぎるよなあ。次ぎに行けるのはいつになるやら。
10590:2006/10/12(木) 02:23:12 ID:p/swkpxz
スレくれたひと、ダンケ。
素朴な質問だったんだが、色んなひとがいて面白かった。
かなり高い確率で「ビール」が挙げられているのは
ベタッぽいけど、ホントに美味いんだからしょうがないよな。
そんな自分(在毒組)も、ビールの値段と美味さに日々感謝。
今日は、ビットブルガーで晩酌中。
106異邦人さん:2006/10/12(木) 02:32:31 ID:jdOe6dsQ
話は、それるけど、日本のビール会社って、
なんで、毎年毎年、何種類も新種を開発するんだ?

莫大な、開発費と宣伝費をかけているが、あれは社会的に見て、
大きな損失だと思うぞ。

消費者は、そんなこと望んでないと思う。
107異邦人さん:2006/10/12(木) 02:33:39 ID:C37rWdZn
消費者が飽きっぽいから
108異邦人さん:2006/10/12(木) 04:34:41 ID:0zjzzVoy
もっとガス入り水普及して欲しい

nudaは俺敵にヒットだったのだが、今じゃあまり見ない。
109異邦人さん:2006/10/12(木) 05:45:15 ID:jdOe6dsQ
>>107
じゃあ、コーラ系の新種が殆ど出ないのは何故?
110異邦人さん:2006/10/12(木) 07:40:11 ID:Ko7NbRiN
>>104
>次ぎに行けるのはいつになるやら。

たぶん4年後のW杯w
111異邦人さん:2006/10/12(木) 10:49:59 ID:OFkfuQa6
ドイツはパンが美味い!ビール苦手な私でもビールが美味かった!音楽があふれてる!
街並みが良い!鉄道とかから見る流れる風景も良い!
2度しか海外旅行してないが2度ともドイツが入ってる。
同行した在住の友人に言われた一言「ヨーロッパはドイツだけじゃないんだけど…」
それでもまた行きたい!
112異邦人さん:2006/10/12(木) 10:51:05 ID:wYLaPVXx
nudaは変な味ついてるからな〜。俺はvolvicのフルーツ味発売してほしい
113異邦人さん:2006/10/12(木) 13:23:40 ID:FUCe3tBi
>>105
ドイツの魅力に関しては他の人に同意
ただ何故90ではなく105にアンカーをつけたかというと
90の最後の2行があったから
ドイツは好きだけど他の国も好き
ドイツスレだけじゃなく他の国のスレにもいってる

114異邦人さん:2006/10/12(木) 16:11:06 ID:FUCe3tBi
あ、でも最近フランススレは行ってない
あそこはアフォが多くて
ここは比較的親切な人が多いと思う
115異邦人さん:2006/10/12(木) 20:10:30 ID:S0MA42dh
ドイツ地ビール飲んだくれの一人旅って面白いと思う?
116異邦人さん:2006/10/12(木) 21:16:14 ID:8O1aZKgi
>>109
ズレまくるけど、「定番」と「新商品」の両方が必要な訳さ。
コーラとかは定番が強くて新商品は出してもほとんど淘汰されてしまう。
ビールは、定番はキリンラガーとアサヒスーパードライとヱビス。
それ以外は目先を変えないと売れないからコロコロ変わるという寸法。
もっとも最近は税金逃れの発泡酒やらその他の雑酒@ばっかりだけどな。
あんなもの作らないといけない日本のビール会社が不憫だ (´・ω・`)
117異邦人さん:2006/10/12(木) 21:59:48 ID:jdOe6dsQ
>>116
だから、その「新商品」の登場を、本当に消費者が望んでいるのか、
ということ。ドイツや、アメリカみたいに、定番のみでいいじゃん。

あとは、各地の地ビール。これも定番品種のみだけど、種類が
沢山あれば、それでよい。
118異邦人さん:2006/10/12(木) 22:04:32 ID:9w1XxSym
>>115
いいんでないかい。
オレもドイツに行くときはいつも一人旅、仕事も兼ねてるんだけど。

でもこの前、入国審査のときめんどくさいから「観光」っていったら、一人旅だと知った
審査官が怪訝な顔してた。男が一人で観光旅行は変かね。
119異邦人さん:2006/10/12(木) 22:08:17 ID:7Y1qN3Bz
自分も一人旅だけど、審査官に怪訝な顔はされた事無いな・・・
審査官から質問もあんまりされないしな。

まぁ、何にせよ一人で地ビール飲んだくれも楽しいよ。
一人だと、好きなとこで思う存分飲んで食べて出来るからね。
120異邦人さん:2006/10/12(木) 22:10:50 ID:dMRoAuhl
>>117
望むとか望まないとかじゃないの、この国は

ドイツのビールは文化だけど、日本のビールは消費財
121異邦人さん:2006/10/12(木) 22:55:06 ID:ENRWBn6L
俺は1人でミュンヘンに行ったら空港の税関で止められて検査室に連行された
怪しかったのかなあ
122異邦人さん:2006/10/13(金) 00:21:35 ID:fVmP0Wv7
>>121
レバノンから入国したとか?
123異邦人さん:2006/10/13(金) 01:19:47 ID:L/8lxzFk
ビジネスマンのチェックは厳しいよね
何で?
124異邦人さん:2006/10/13(金) 01:31:29 ID:X7u+nhsX
パソコン持ってるからでは
125異邦人さん:2006/10/13(金) 01:41:34 ID:7kAyhqj2
さて仕事を辞めたのでドイツに行こうとと思ったら、クレカの審査(属性無職)
落ちました。T/Cのみでいくしかないのか。まじで不安だ。
ホテルも泊まれないこともあるらしいし。在職中に創っとけば
良かった。どしよ・・
126異邦人さん:2006/10/13(金) 01:45:24 ID:uXaYGGnQ
>>125
ホテルに関しては前払いで払ってしまえば宿泊させて
もらえるんでないかな?

仕事やめてドイツ行こうってんなら、それなりの貯金したんだろ?
127異邦人さん:2006/10/13(金) 01:56:38 ID:7kAyhqj2
>>126
貯金300万あります。それを担保に創ってほしかったが
そんなもん記入する欄がないのは当たり前で。なんか国際キャッシュカード
ってのが海外のATMでおろせるらしいのでT/Cとそれを持っていこうかなと。
はぁ〜 旅できるのかな・・ 海外でニコニコ現金払いってのも不安です。
128異邦人さん:2006/10/13(金) 02:24:10 ID:IEZQO7Fj
>>106
日本はビール会社少ないし、新ビール開発できる大手ばっかりだから。
ドイツは地ビール天国で各地にその土地のビールがある。


>>115
ビア ライゼはいいね。
129異邦人さん:2006/10/13(金) 02:25:58 ID:fVmP0Wv7
>>128
でもね、アメリカにはそんなに地ビールがないけど、
日本みたいに、新種を開発しないよ。
どうみても異常で、人的資源の無駄使い。

130異邦人さん:2006/10/13(金) 03:09:53 ID:uXaYGGnQ
>>127
TCで好きなだけ持っていけばいいと思う。
ただし、大抵は一度に1000ユーロまでしか換金できないから
調べてみた方がいい。
TCは盗まれても所定の手続きさえできれば損害ないのが
いいんだし。

つか、現金しか手がないんなら、TCを小分けに現金化するしか
選択枠ないような。
心配でもなんでも、それはしょ〜がないよ。
ぐちぐち言ってても始まらん。

131異邦人さん:2006/10/13(金) 03:10:42 ID:uXaYGGnQ
あ、現金、TCも含め、持ち込める額の限度ってあったような、
なかったような。
132異邦人さん:2006/10/13(金) 03:54:50 ID:kS3p/2c1
>>125
普通にVISAかMASTERつきのデビットカードつくればいいじゃん。
133異邦人さん:2006/10/13(金) 08:01:43 ID:8pdQatNO
俺は新生銀行に自分の口座を持っていて
現地ATMで普通に自分の口座から引き出しているよ。
クレカもほとんど使わない。
TCなんて10年以上使っていない。
他の銀行でもできるところはいくつかあるはず。
134異邦人さん:2006/10/13(金) 09:36:59 ID:pEaKA7EY
>>125
働いてる親兄弟がいるなら頼み込んで家族カード作ってもらえば。
135異邦人さん:2006/10/13(金) 12:33:06 ID:q+4uNqCf
>>134
家族カードって無職でも持てて本人でも使えるの?
136異邦人さん:2006/10/13(金) 13:42:38 ID:NWqMOoTK
>>125
属性無職で審査OKの会社はないよね。
「ウソも方便」楽天で自営業なら可能性はあったのに・・・
とりあえず、>>132さんオススメのデビットマスターカードを持っていくべし。

あと新生銀行のキャッシュカード。
短期なら現金1,000ユーロ(分散保管)もアリだな。
いまどきドイツでT/Cなんてオススメできない。
137異邦人さん:2006/10/13(金) 14:20:06 ID:LT56m6l3
>>136

ヨーロッパだとT/Cは換金率悪いよねー。
作ったT/Cを発行している銀行でないと、最大10%ぐらい手数料取られる。
アメックスとかだと空港か大都市しかないし。

その点アメリカはホテル、銀行ともにほとんど手数料とられない。

やはり、デビが良いのかも。
138異邦人さん:2006/10/13(金) 14:43:09 ID:qTzSpHBE
>>137
マスターのユーロTCなら
ドイツ銀行で無料で両替可だった(今年の四月)
三井住友がレート良かった気がス。

ドイツ銀行は田舎にはないが、ウ゛ュルツブルククラスの地方都市にもあるから
重宝してる

カードは調子に乗って使ってると後が怖いから、ホテルとデパートの精算ぐらいしか使わないようにしてる。
139異邦人さん:2006/10/13(金) 17:16:36 ID:IEZQO7Fj
>>128

いや、それはアメリカが異常だよw
っていうかドイツでも夏はシロップ入れて飲んだり工夫はする。

日本は○○と比べて異常、とかいう論じ方自体が自虐的で異常。

ついでだから例を挙げておく。

昔アメリカでは実力派の歌手しかヒットを出せない時代があった。
それに対して日本は歌謡曲が全盛、人気先行のアイドルがヒットを出していた。
これを見て日本は異常だと言っていたやつがいたが、
アメリカでもMTVができて映像で歌を楽しむようになって
しかもケーブルで全国的に視聴できるようになると
日本的な人気先行アイドル型のメガヒットも出るようになった。
つまりアメリカが遅れていて、メディアの発達で日本的になってきたってわけ。

世界中いろいろ見てつくづく思うのは、
本当に文化的な違いなんてそれこそ滅多にない、ということ。
制度や地政学その他の違いが奥にあって
それが表面上、文化の違いと言われているだけなんだね。
140異邦人さん:2006/10/13(金) 17:19:42 ID:IEZQO7Fj
>>129
だった。
141異邦人さん:2006/10/13(金) 17:58:36 ID:CtT3KJB5
せいぜい500ユーロくらいだけど、AMEXのT/Cで持っていって
最初の滞在地ケルンのAMEXでまとめて換金して、あとは現金持ち歩き。

T/Cの意味ねぇ・・・といつも思う。
142異邦人さん:2006/10/13(金) 18:22:07 ID:uZiDnk/D
>141
自分もドイツ行く時はそのパターン。
AMEXのT/Cを持ってって、最初の都市で全部換金。
だって、日本円→ユーロ現金 と 日本円→ユーロT/Cのレートがあまりにも違うんだもん。
どうせ最初はAMEXオフィスのある都市に降り立つし、オフィスも便利なとこにあるし。
とりあえずの小銭程度?のユーロは既に持ってるし。 
143異邦人さん:2006/10/13(金) 18:51:27 ID:FlQiAYY1
>>136
そうですね。バカ正直に書いてしまいました。田舎のほうにいくときは
都市部のATMでおろしていったほうが良いですかね?田舎だとATMなかったら
アウトなんで。とても日本並にATMが設置されるとも思えませんし。
144異邦人さん:2006/10/13(金) 20:14:32 ID:8pdQatNO
>>143
むしろ日本よりATMがあちこちにあると感じるのは俺だけ?
145異邦人さん:2006/10/13(金) 21:21:55 ID:RysBE2y3
ヨーロッパはビルの壁にはめこまれたクレカのATMがあちこちにあるよね。
っていうか東南アジアでさえ日本よりATM多いと思う。
146異邦人さん:2006/10/14(土) 03:55:36 ID:laBF2nzz
日本のビール会社がなぜ毎年新規開発するかって?

もちろん電通さんや博報堂さんの仕業ですよ
CMを作りパッケージを開発し広告を作りWEBを作りヒット曲を作り・・・
そうして経済は回ってるのですよ・・・
味の開発なんぞ二の次
147異邦人さん:2006/10/14(土) 07:36:18 ID:6+tzlM6l
ま、正確に言うとそういう広告屋にまんまと載せられる馬鹿な国民の問題だが。

ドイツでは、いくらテレビ広告しても全国展開している銘柄は少なく(といっても
日本の比ではないが)、効果が少ないという事情がひとつ、それと広告に載せ
られて商品を買うのを「恥ずかしい」と感じる庶民の国民性がひとつ。
148異邦人さん:2006/10/14(土) 09:29:12 ID:c/KzYnes
ドイツの広告にはビールサーバー付き冷蔵庫が載っててワロタ
149異邦人さん:2006/10/14(土) 10:22:54 ID:c97xvAvv
ドレスデンかニュルンベルグに居れば頑張ってプルゼーニュまでビールを飲みに行くというのもありだなあ。

150異邦人さん:2006/10/14(土) 16:40:35 ID:H6/+G9+x
>>143
ATMの心配はしなくていい、PLUS(新生)はどこにでもある。
利便性・安全性優先でレートを犠牲にした国際キャッシュカードは
必要な額だけ出金が基本。

レート優先なら>>142さんのT/C全額換金というのもおもしろい。
151異邦人さん:2006/10/14(土) 18:50:12 ID:JVGrZx38
>>147
世界中が同じ嗜好である必要はないし、どれかが絶対に良いという訳でもない。
違いに憤るのではなく、楽しんでみたらどうだろう?
今君が飲んでるドイツのビールだって、作られた時は新製品だったんだから。
152異邦人さん:2006/10/14(土) 19:28:25 ID:UHSlpCrH
新しいのがでるのは別にかまわないけど、好きなものが無くなってしまうのは、さみしいな。
153異邦人さん:2006/10/14(土) 20:41:18 ID:Xe/Fy7eC

*ランキング情報:
http://indo.to/navi/rank.cgi
154フランクフルトに行くんですが・・・:2006/10/14(土) 21:35:36 ID:mnl20icD
来年2月にフランクフルトメッセに行くんですが、そのメッセ開催中のため
地元のホテル料金が通常の3倍とか5倍とかになっています。弱小個人事業
の私としては完全に予算オーバーで泊まれそうな宿をみつけられません。

フランクフルトに詳しい方、メッセに参加しやすくてなおかつシティや空港
への交通の便のよい格安のホテル(80ユーロ以下を希望)があったら教え
ていただけないでしょうか?
155異邦人さん:2006/10/14(土) 21:44:55 ID:Tz47Lklx
高いのは当然なので諦める
ドイツの交通の便は比較的いいので、郊外の宿にする

高いのがNGならFRAのメッセでFRAに泊まるのはそもそも無理だと思う。
156異邦人さん:2006/10/14(土) 22:17:17 ID:1Z5acLE/
やっぱ近隣の都市に逃げるのが一番なんじゃないの?
マインツ辺りなら、十分行けるよね。メッセ。
地球の歩き方に載ってる路面図とか、DBのサイトとかと
突合せながら、「ここなら通える」って都市を選ぶと良いんじゃない?
で、都市を決めたらBOOKING辺りで予約。

自分は帰国の前日とかはいつもマインツだ。
何か好きなんだよなぁ。マインツ。
157異邦人さん:2006/10/14(土) 22:29:23 ID:i85qS/O/
>>154
こいつ、マルチだよ。しかも、メッセなんかよりも、ホントはもっとお楽しみの目的があるとの事。
(そちらの方が主目的なんだろう)
メッセに行きたい、別な目的も果たしたい、おまけに安く泊まりたいなんて虫のいいヤツに
マジレスする必要など無し!
158異邦人さん:2006/10/14(土) 23:13:38 ID:9eScDmVs
>>156
ドイツ入国後と出国前の1泊はいつもフランクフルトだったけど、初めてマインツに
泊まったよ。こぢんまりとした町だけど(だから?)、大聖堂を見ながらビール飲んでる
とまったりできる。小さい町でもそれなりに教会があるから教会巡りも楽しいし。
159異邦人さん:2006/10/14(土) 23:19:54 ID:5/eUfOEx
>>147

まぁ、広告代理店に乗せられやすいことをそれほど馬鹿にすることもあるまい。
そうでないものにとって別段に損になる話でもなし、価値観の問題だと思われ。

くわえて見方を変えれば、そういうサービス業、文化面の複雑性という意味では
ドイツに比べて日本の産業は利があると思うね。現にドイツの場合は、第二次
産業に比べて第三次産業が未熟だし、そのために国内経済も高度に外需依存的
で、他国の景気変動にとても弱い。「合理的ではあるが、野暮」という外国の
ドイツ評価にも一理ある。

つまり一長一短という感じ。
160異邦人さん:2006/10/14(土) 23:27:44 ID:8d6bN6mo
147はドイツに惚れ込んでドイツ人みたいになりたいのかもしれん
日本の国民性に腹立てるより移住してみるのも手だぽん
161異邦人さん:2006/10/14(土) 23:35:28 ID:Tz47Lklx
日本の仕組みがさして素晴らしいとは思わないけどね。
いいものもいい文化も、もちろん沢山あるし、
それはこの気候やアジアの島国ならではのものだったり、いろんな要素が絡んでるのだろうね。

合理的で野暮、なるほどという気もするけど、ブレのなさは魅力。
日本も何でもかんでも新しいものを追わず、いいものだけが残ればいいと思う。
162異邦人さん:2006/10/14(土) 23:39:34 ID:agk99wHt
広告代理店に踊らされない立派なドイツ人。





でも政治家のプロパガンダには、ノリノリにのってユダヤ人を虐殺。
本当にありがとうございました。
163異邦人さん:2006/10/14(土) 23:47:54 ID:Tz47Lklx
あーこの話題続けない方がよさそうだな。ノ
164異邦人さん:2006/10/15(日) 00:06:51 ID:PmFufncf
>>162

ワロタ。うまいね。
165異邦人さん:2006/10/15(日) 00:19:09 ID:UIhEVl+s
タイムスタンプも変わって、お後がよろしいようでm(__)m
166異邦人さん:2006/10/15(日) 00:55:13 ID:qLnN20wF
つっかさ、ドイツの良い点を述べるだけにしとけばいいじゃん。
わざわざ他国を引き合いに出すから話がややこしくなる。
否定された側が良い気がするわけでなし。
167異邦人さん:2006/10/15(日) 13:52:58 ID:OyGhrNt6
前にもちょっと出てたけど、ドイツはヨーロッパではオランダに次いで英語が
通じる国かな。暇そうにしてる初老のじっちゃんは無理そうだけど、ある程度
若いとほとんど問題ないみたい。

オレ、方向音痴だから必ず道に迷うんだけど若いおねいちゃんにへたくそな
ドイツ語で訪ねると、最初ドイツ語、それから理解できないと察すると英語で
親切に教えてくれる。
フランスはプライドが高く、英語を使わないと言うけど、個人的な経験では
実際にできない場合も多そう。
オランダは筋金入りだから、気の利いた観光案内人だと英語、ドイツ語、
オランダ語と3カ国語で3回説明してくれる。

イタリアとかスペイン、東欧なんかどうなんだろ。
168異邦人さん:2006/10/15(日) 14:06:26 ID:YD78Wqdx
>前にもちょっと出てたけど、ドイツはヨーロッパではオランダに次いで英語が通じる国かな

スウェーデンあたりはドイツ以上だと思うが・・・
ドイツでも旧東独と旧西独でかなりの差がある。

「フランスは実際に出来ない場合が多そう」には同意。
イタリア・スペイン・東欧はドイツ以下なのは確実。
169異邦人さん:2006/10/15(日) 17:30:39 ID:iExRjGhF
オランダ語もスウェーデン語もゲルマン系の言語だから
英語とは文法や語源も近く、応用がききやすい部分は
あるだろうね。オランダは小国で通商国家、貿易立国で
ベルギーやフランスに近いから語学に堪能な人多いね。

友達のドイツ人の奥さんがオランダ人だけど、旦那との会話は英語、
読書やネットも英語で接する時間が長く、オランダ語使うのは専ら
親兄弟との電話やメールといってたね。


170異邦人さん:2006/10/16(月) 00:14:50 ID:QR5e+aDv
>>158
帰国前にゆっくりするにはちょうど良い町だよね。
大聖堂の中庭好きなんだよなぁ。
あと、グーテンベルク博物館の印刷機も見てて楽しいし。
171異邦人さん:2006/10/16(月) 01:16:32 ID:3nHZCazq
来年2月頃にドイツに行くことになり、心配なことがあったので質問させて下さい。
その時期あちらは相当寒そうなんですが、それに対応できそうな服が軍物の防寒ジャケットしかなくて、、、現地でそれを着るのはまずいでしょうか?ファッションとして受け入れられるような感じかどうか教えて頂きたいです。
172異邦人さん:2006/10/16(月) 01:19:12 ID:qdRrYIlU
ドイツでの素敵なお話聞かせてください。こちらにも投稿してね。
http://6322.teacup.com/hyakkaten/bbs
クリックして変なサイトにジャンプしたらもう一度一番上のリンク先をクリックしてください。
173異邦人さん:2006/10/16(月) 01:38:26 ID:NDIcQyYp
というかむしろ冬のジャケットがひとつしかなくて不安ではないのか。
174異邦人さん:2006/10/16(月) 01:53:25 ID:pSV5wjG+
>>171
軍服ってMA-1とかのこと?
175異邦人さん:2006/10/16(月) 02:35:37 ID:oyqqvPwz
ユニクロでアウターの一つでも買ってけ
176異邦人さん:2006/10/16(月) 03:18:22 ID:mgMC1Nd+
>>174
髪の毛が生えてれば、ダイジョブじゃね?

>>171
マジレスすると、上半身だけのアウターだと寒いかも。
太もも、できれば膝くらいまであると全然違うよ。
177異邦人さん:2006/10/16(月) 03:47:21 ID:qzlME2zn
ともあれ、徴兵制のある国で軍用品が受け入れられるもくそもない気がする。
178異邦人さん:2006/10/16(月) 03:54:40 ID:Az12y5WG
>>171
2月はかなり寒いから、>>176さんの言うように、膝までのコートを用意したほうがいいよ。
どっちにしろ、心配なら日本で安いのを買って持ってくるとか、
いっそのこと、ドイツで安いのを買ってしまうとか。
179171:2006/10/16(月) 12:01:29 ID:3nHZCazq
みなさんレスありがとうございます。
アウターは他にもあるんですが、体験したことない寒さなので、それに対応できるとなるとこれ一つなんです、。


>>174
N-3Bです。

>>176
足までですか!
大変参考になりました。
180異邦人さん:2006/10/16(月) 23:53:38 ID:5qnh93FR
>>179
しっかりした底の靴を用意しないと、足元から半端じゃない寒さが襲ってくるぞ。
しっかりした靴下併せて股引は必須。
181異邦人さん:2006/10/16(月) 23:56:35 ID:mxvGk27e
>>180
靴の中敷で、羊毛でできているのとかあるから、ああいうのを買うのもいいよね。

182異邦人さん:2006/10/17(火) 06:52:57 ID:UmfCc+Jo
>>180 >>181
普通にコンバース履いて行く所でした、。
羊毛中敷き探してみます!

話しひっぱってすいませんが、皆さんは真冬のドイツに行くときどんな格好で行かれてますか?
183異邦人さん:2006/10/17(火) 08:20:48 ID:WkO2QR9P
>>182
中敷きは現地調達がよろし
ユーロ高とはいえ、
ビルケンやストローバー
ドイツメーカーじゃないが、メフィスト等現地の方が安いし、中敷きも色々種類ある。
寒さ対策は耳元、首筋、手指先の防寒も留意
ウールの帽子、マフラー、厚手の手袋。
重宝したのが使い捨てカイロ。厚着するより動きやすい。
ちなみに俺がドイツで体験した最低気温は一月下旬の
フュッセンで氷点下20度
最近は暖冬傾向とはいえ、真冬のドイツはどこいっても氷点下10度は当たり前だから注意。
184異邦人さん:2006/10/17(火) 09:05:15 ID:8ggRnmtn
>>182
ここまで教えてもらえばそれで十分。
その先は自分の頭で考える訓練をしよう。
185異邦人さん:2006/10/17(火) 17:58:17 ID:uQQ8T78s
真冬のドイツって言っても山の方に行くか街の中が中心か
電車乗りまくりとか目的ごとに服装違うだろうしね。
店に入ると暑いほど暖房効いてることが多いから
自分はセーターは着たくない派。
186異邦人さん:2006/10/17(火) 22:17:25 ID:dSt6q2oz
しかし寒さとかってのは本当に体験しないとわかんねんだよな
想像もつかないっつーか

自分の住んでるエリアはほとんど雪とか降らないんだが
例えば長野じゃ冬は電気毛布がデフォ、とか聞いても
今時電気毛布なんか使ってる家あんのか??て思う程度で
実際現地行ってみて、納得する

まあ、Hertieで滑り止めがついてる靴下買うと暖かいうえ、廊下でずっこけなくていい
とかいう情報は余計なお世話だろうがな

187異邦人さん:2006/10/17(火) 23:20:08 ID:T5NpGer+
11月初旬、フランクフルト行き。
航空券(TAX等込み)95000円 は価格としてどうなんでしょうか?
平均的ですか?割高ですか?
188異邦人さん:2006/10/17(火) 23:25:23 ID:N9HdBZzi
>>183
すいません>182ではないのですが今回が初独逸なんです
自分の買ったガイドブックの気温の所では最低で-2℃位の表が載ってるんですが
実際は-10℃になる日も度々有るようなんでしょうか?
189異邦人さん:2006/10/17(火) 23:27:20 ID:dUAPsxNU
中敷は、靴屋さんで1.5ユーロくらいで買った。
寒さ対策としては、毛糸の帽子を準備しておいたほうがいいんじゃないのかな。
寒さを我慢してファッション優先で体調崩したら、元も子もないよ。
190183:2006/10/17(火) 23:29:32 ID:9vBYnme+
>>188
気候に関する話題はこれにてお開き!!
ttp://www.tabifan.com/europe/munchen/
191異邦人さん:2006/10/17(火) 23:55:54 ID:N9HdBZzi
ttp://www.hankyu-travel.com/c-info/germany.html

何だこの平均
ドイツには石原良純いないからなぁ
192異邦人さん:2006/10/18(水) 01:19:58 ID:vQc3k9YK
>>188
気候の話を避けたがる理由は>>1にもあるけど、
行く場所によって細かく違ったり、
感じ方も人それぞれなので話しだすとキリがないから。
一般的には南ドイツの方がアルプスに近いせいで寒いけど、
自分が行く予定の場所の旅行記を探すなどして判断してください。


とマジレス
193異邦人さん:2006/10/18(水) 01:48:54 ID:o9Joy6FZ
>>187
直行すか?
194異邦人さん:2006/10/18(水) 03:10:38 ID:PfVyGND6
>>187
航空会社、直行か乗り継ぎか、出発空港、出発時間、サーチャージ込みか別払いかなどなど
利用条件で変わるから高いか安いか正直分からん。
ルフトハンザのWEB得42でも8万くらいだったから、全部込みで直行なら安い。
不安ならこのへんで調べろ。
ttp://www.tour.ne.jp/
195異邦人さん:2006/10/18(水) 10:19:07 ID:56rglqgu
>>193
>>194
187です。
キャンセイパシフィック、香港での乗り継ぎ。
サーチャージ込みです。
196異邦人さん:2006/10/18(水) 11:57:34 ID:o1voBVjy
>>195
11月下旬からならともかく11月初旬でサーチャージ込みなら安いんじゃね。
最近は乗り継ぎ便だとサーチャージ分でかえって割高になることもあるからね
日本→香港往復でも1万ぐらいは取られるし、香港→欧州往復なら2万近く取られてもおかしくないね
俺は12月初旬にパリ経由エルフラでドイツ行くけど
航空会社のWEB割で11万だった
197異邦人さん:2006/10/18(水) 13:00:03 ID:rGjxvIUr
>>187=>>195 はマルチ野郎ですぜ
198異邦人さん:2006/10/18(水) 13:12:34 ID:Vu9SDC7D
>>196
原油価格だいぶ下がってきたからオイルサーチャージも下げてくれよぅ

と196に愚痴ってみる

全日空みたいに先物で買ってるとこは再値上げだもんなぁ


>>197
マルチ上等
199異邦人さん:2006/10/18(水) 13:27:16 ID:0yHDfhSp
初海外 初飛行機 一人旅のオレが2週間後旅立ちます!
さてどうなることやら
200PS04F0.tik.access-internet.ne.jp:2006/10/18(水) 14:36:43 ID:hNx3l7Iq
ドレスデンの空港からプレッツェル食べながら記念カキコ
201異邦人さん:2006/10/18(水) 17:41:38 ID:56rglqgu
>>196
ありがとうございます。
202異邦人さん:2006/10/18(水) 21:27:10 ID:DcICOb+D
>>187
今年の話だけど、キャセイでドイツ入りしたんだが、
香港乗り換えしたら、自分達の座席に知らん外人
(アラブ系?)が座ってて、CAに苦情言ったが
出発出来ないからとりあえず連れとは離れて座れ
と言われた。座席番号に間違いはなく納得出来なかったし、
初海外で10数時間も連れと離れ離れはありえん!
と思ってさらに苦情。しかしとにかく座れの一点張りでした。
心優しい一人旅の日本人の方が席を譲って下さり
なんとか落ち着きましたが、明らかに違う座席番号のチケを持ってる人が
私達の席に座ってるのは納得がいかなかったし、
その後キャセイから謝罪すらなかった。だからオススメしない。
まぁ、こんなことはまれだと思うけど、自分はもう2度と利用しないよ。
長文&携帯改行ですまん。
203異邦人さん:2006/10/18(水) 22:16:12 ID:Qgh9/YY/
ドイツ語で、「ヤーボール」か「ヤーブール」と聞こえる言葉の
意味と綴りを誰か教えて。状況的には「イエス、サー」みたいな感じでした。
204異邦人さん:2006/10/18(水) 22:17:08 ID:56rglqgu
>>202
詳しい情報をありがとうございます。
私も海外初めてで不安なのですが、とにかく目的地にいければいいかなと。

11月のドイツは日照時間が短くなり気温も下がるので旅行には不向きなのでしょうか?
どなたか情報をください。
205異邦人さん:2006/10/18(水) 22:40:49 ID:60kEefYw
>>204
目的によるよ?
何しに行くの?

ただ、11月あたりは閉ってたり、早く閉館時間を迎える
観光施設があるのは確か。
206異邦人さん:2006/10/18(水) 22:40:57 ID:2XtO/PlW
>>203
Jawohl!
状況によって意味は色々だけど
「かしこまりました」
「おっしゃるとおり!」
「はい、よろこんで!」(居酒屋風)
…って、カンジかな。
207異邦人さん:2006/10/18(水) 22:53:17 ID:Qgh9/YY/
>>206
ありがとう! スッキリしました。
ちなみに「ウンダバー」もわからなかったけど、
こっちはカタカナでぐぐったらすぐ出てきたw
208異邦人さん:2006/10/18(水) 23:05:40 ID:56rglqgu
>>205
観光・・・というか自由旅行です。
大学でドイツ語を学んで、実際にドイツという国を訪れてみたくなったのです。
ドイツと日本を比較してみたいです、都市環境などを・・・。
209異邦人さん:2006/10/18(水) 23:07:44 ID:56rglqgu
>>205
追記ですみません。
是が非でも言ってみたい観光名所などはありません。
ただ、行くだけでも感じれるものがあるかなと思いまして、ドイツに行こうと
210異邦人さん:2006/10/18(水) 23:19:23 ID:60kEefYw
>>209
だったら問題ないんじゃないかな?
寒い時のドイツもいいっすよ。
沢山街に出て、買い物や食事や観光を楽しんで下さい。

日照時間なんか関係ない位に楽しいと思うよ。



211異邦人さん:2006/10/18(水) 23:27:40 ID:56rglqgu
>>209
ありがとうございます。
日照時間ってそんなに気にならないですか?
夜に出歩くことはできるのでしょうか?
212異邦人さん:2006/10/19(木) 00:16:04 ID:rtFTqJw5
>>209
As you like, baby.
213異邦人さん:2006/10/19(木) 00:54:05 ID:ihBpChh1
>>211
ドイツに夜間外出禁止令は出てないよ。
よほどの田舎でない限り、街灯はあるし、店の明かりもあるから
手探りで歩くなんてことにはならない。
214異邦人さん:2006/10/19(木) 01:30:42 ID:K/Yx+MaQ
>>207
それってwunderbarという言葉だ。意味が「素晴らしい」だ。
215異邦人さん:2006/10/19(木) 02:40:49 ID:GwbefzXl
なんかこのスレ北海道で暮らせそうにないやつが多すぎ


216異邦人さん:2006/10/19(木) 02:54:29 ID:nM/mAugs
住む必要性ないし
217異邦人さん:2006/10/19(木) 03:43:32 ID:GwbefzXl
>>216
ならドイツでもくらせんがなw

北海道とたいしてかわらんのに何をそんなに大騒ぎしているのかと
北海道旅行なら別にそこまで構えないだろ、きっと?
218異邦人さん:2006/10/19(木) 04:52:14 ID:CICaVhLi
もしドイツで暮らす必要があるなら努力するけど‥何で北海道?
ってか北海道とドイツの比較を、この板やスレでする事が全く意味不明
北海道に思い入れがあるなら国内板でやればいいんじゃなね
219異邦人さん:2006/10/19(木) 05:12:46 ID:l7GwUsC4
>>215は、ドイツの寒さを心配しすぎてる香具師が続くので、
緯度がドイツに近い北海道を引き合いに出したんじゃないの?
寒いと言っても、人間が暮らしてるところだよ。
日本人もドイツ人も、人間だろ。

次の、話題どうぞ!
220異邦人さん:2006/10/19(木) 05:52:55 ID:7kORDI/s
街歩きしてたら吹雪に晒されて店の中に避難すると暖房がんがん効いてて
「ぐあー超さみー!」とか日本語で言ってる観光客をお店の人が
案外なまあったかく迎えてくれたりして、
それでもビール飲んでゴキゲンでコースターもらっていい?とか言うと
給仕のおばちゃんが新しいのを持ってきてくれたりとかする
そんなドイツの冬の観光がけっこう好き。
日が暮れるのが早いなら夜景を楽しめばいいじゃない。
221異邦人さん:2006/10/19(木) 06:58:47 ID:aFD5slVI
緯度が近くても欧州と日本じゃ全然参考にならんがな。
海流とか山脈とかの位置でもちがうし。
222異邦人さん:2006/10/19(木) 09:14:24 ID:VBUXjQxT
>>215
ホントホントw
223異邦人さん:2006/10/19(木) 10:44:21 ID:Sm/ObZkt
寒さと緯度は余り関係無いよな
ソウルは北関東と同じ位の緯度だが、冬の寒さたるや札幌並だよ
224異邦人さん:2006/10/19(木) 11:54:59 ID:jwTVc1Fi
ドイツから帰ってきた友人からソーセージ貰ったんだけど
「Bei +4℃ bis +7℃ mindestens haltbar bis:」
とか書いてあるんだがこれって要冷蔵ってこと…?常温で送られてきた :D
225異邦人さん:2006/10/19(木) 12:33:52 ID:HO0Jbvx1
それ以前にハム、ソーセージの持ち込みはご法度だが

検疫うけてるか〜
226異邦人さん:2006/10/19(木) 12:40:25 ID:jwTVc1Fi
>>225
あら、あら。
注意しとかないといけないですね。
227異邦人さん:2006/10/19(木) 13:27:38 ID:1jZdeN4F
ドイツでは店や駅のアナウンスがほとんどなく、日本と比べて
静かだというのは本当ですか?
228異邦人さん:2006/10/19(木) 14:42:20 ID:gttJrYP2
騒音にうるさいからね〜ドイツは。
幼児も置物のように騒いだり大声出すこともなくベビーカーに座ってるし。

自分はドイツの隣の国に住んでただけあんまり詳しくないが、騒音禁止の時間帯まであるそうだ。
229異邦人さん:2006/10/19(木) 15:08:17 ID:h+Aamr7K
クリスマス市って11月からしまてますか?
230異邦人さん:2006/10/19(木) 15:51:30 ID:9GaX2NLP
>>229
Ja. 都市毎に日程違うから後は自分で↓調べるよろし。
ttp://www.germany-christmas-market.org.uk/index1.htm
231異邦人さん:2006/10/19(木) 16:09:38 ID:A+jwrsVA
クリスマスの4週間前になれば、どこなとやってるよ。
ただ、11月14日より前にはやってない。
232異邦人さん:2006/10/19(木) 20:22:13 ID:jLNj6nHU
>>227
ICEの場合は、ホーム変更のアナウンスや、車内での、次の停車駅についての接続案内などがかかってたよ。
騒音禁止の時間っていうのは、夜10時から朝6時までは、シャワーや洗濯機禁止、というものだよ。
233異邦人さん:2006/10/19(木) 20:31:13 ID:CKKAmImI
>>227
駅では日本みたいな入線、発車、乗り換え案内みたいな放送はあんまりなかったと思う。
車内では乗り換え駅の手前で車掌の乗り換え案内のアナウンスが入る。大抵ドイツ語と英語の両方。
日本みたいな機械音声のアナウンスは聞いた記憶が無い。電光掲示の駅表示はある。
234異邦人さん:2006/10/19(木) 20:39:36 ID:1jZdeN4F
>>232
>>233

ありがとうございます。
大学のドイツ語の講義で、ドイツは個人主義の国だから日本みたいにいちいち
アナウンスで知らせたりするようなことはしない、というようなことを言われました。
日本では飲食店や電車内でも平気で大声で会話をしたりしますが、
そのへんはドイツの人はどうなのでしょうか?
235異邦人さん:2006/10/19(木) 21:05:32 ID:jLNj6nHU
>>234
飲み屋とかで、酔っ払ってくると、彼らも大きな声で話したりはする。
飲食店では、客層によるけど、きちんとしたレストランでは子供も静かにしているし、
マクドナルドでは結構うるさい。
電車では、若い人のグループがかたまると騒がしかったり、サッカーの試合を見に行く団体と同じ車内になったりすると、
うるさいかな、って感じる。
236異邦人さん:2006/10/19(木) 21:26:33 ID:LcE1fCPu
サッカーの連中はうっかりすると暴徒になるからな。

試合内容によっては「うるさいかな、って感じる」なんてもんじゃなかろ?
サッカー嫌いなドイツ人も言っていたが、サッカーに関心ない人たちに
とっちゃ、そうとう酷い騒ぎ方。

しかも、騒々しいだけならまだいいが、乱暴に及ぶこともしばしばある
から、厄介だ。
237異邦人さん:2006/10/19(木) 21:31:01 ID:l7GwUsC4
>>234
そういう、とってつけたような情報を与える先生ってどうなんだろうか?
それって、先生個人が抱いている印象だろ。
こうやって、ステレオタイプは植えつけられるのだ。
238異邦人さん:2006/10/19(木) 21:50:13 ID:1jZdeN4F
個人の感じ方も違うし、実際に言ってみないとわからないということですかね。
ドイツ・ドイツ人のいいところってどこなんでしょうか・・・。
239異邦人さん:2006/10/19(木) 22:23:47 ID:cctvmrB9
>>220
うぉーーーー!今すぐドイツ行きたくなったじゃねーか!!
240異邦人さん:2006/10/19(木) 22:32:48 ID:tAkFU4Ra
ドーム状の駅舎内に篭って響く、「ボーン」という鐘の音が好き
それに続けて聞こえる短いアナウンス
あー外国に来てるんだなーという気分になる
241異邦人さん:2006/10/19(木) 23:39:19 ID:Dc5TVbkM
>>240
駅の鐘に似た音の後に来るARDのニュースのテーマ音楽が好きだ
242異邦人さん:2006/10/20(金) 00:01:59 ID:l7GwUsC4
>>241
ダウンロードできるって、知ってた?
243異邦人さん:2006/10/20(金) 01:24:50 ID:3MpO+O05
>>240
激しく同意。おまえは俺です
244異邦人さん:2006/10/20(金) 01:32:42 ID:FiIEMiPS
ドイツは行った事ないけど、アメリカに留学してる時は、ドイツ人は表情が硬かったり、横柄なのが多かった記憶が。
フランス人は皆、気さくだった。
245異邦人さん:2006/10/20(金) 01:33:02 ID:V2mtfWcz
>>242
へぇ、初耳
246異邦人さん:2006/10/20(金) 01:48:35 ID:3MpO+O05
>>244
うちのWGの奴らはすごく人懐っこいよ。
昼に俺の分までパスタ茹でといてくれてたり、
一人で部屋にいるとビール飲みに誘ってくれたり、
日本語おしえろーって言ってきたり。面白い。
247異邦人さん:2006/10/20(金) 01:51:48 ID:EUgw329Q
どこの国の人でも(日本でさえも)、話してみないと分からないよ。人それぞれだ、ホント。
初めは「ドイツ人おとなしいな」と思ったのに、酒が入ってたり祭だったりでTPO無視状態の
にぎやかな人もいたし。個人的には親切な人が多いと思うなあ、やっぱ。
248異邦人さん:2006/10/20(金) 01:56:57 ID:pkBXTFmu

■■■■■■■■■■■■■■■◆衝◆撃◆映◆像◆■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


●○【最新衝撃映像・保存推奨】●○米軍がイラクでデモ隊に無差別虐殺&機関銃乱射映像(9MB)
ttp://www.geocities.jp/seiginokotoba/usiraq-2.mpg
機関銃の無差別水平乱射虐殺・・・・
((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((( ;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))))))))ガクガクブルブルガクガクブルブル↑↑

((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((( ;;゚Д゚;)))))))))))))))))))))))))))))))))))))))ガクガクブルブル↑↑ガクガクブルブルガクガクブルブル



【参考】主要国の国際好感度大規模調査
ttp://www.worldpublicopinion.org/pipa/articles/home_page/168.php?nid=&id=&pnt=168&lb=hmpg1

順位は、見てのとおり、英仏など>インド>中国>ロシア>アメリカ>イランだよ。

【結論】:石油強盗殺人鬼=ブッシュアメリカは、世界中で中国より嫌われてます。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

249241:2006/10/20(金) 07:10:11 ID:gGuZu6n6
>>242
知ってるよん
Willおばさんの
ファンだからARDのHPでニュースも見てるし
250異邦人さん:2006/10/20(金) 11:56:25 ID:p1k0ZiUx
★スレ立て依頼・以下継続新スレッド用テンプレ・私は立てられないホストでした (´・ω・`)

【LH】ルフトハンザ・ドイツ航空に乗ろう♪4【海外】


ルフトハンザで海外旅行する人のためのスレの4本目です。

こちらは、海外旅行で利用する人の情報交換の場ですので、
それ以外の航空関連の専門的な話は航空・船舶板の関連スレへどうぞ。
(なお、空港コードを多用した書き込みに対して、この板のスレとしては
若干の違和感を持つ人もいるようです)

ルフトハンザ・ドイツ航空
http://www.lufthansa.co.jp/
(JAVAスクリプトをアクティブにしてください)

成田国際空港第1旅客ターミナルは、2006年6月2日から供用開始。
http://www.ana.co.jp/pr/05-1012/pdf/05-star1124.pdf


第1便:【LH】ルフトハンザ・ドイツ航空に乗ろう♪
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1091476487/
第2便:【LH】ルフトハンザ・ドイツ航空に乗ろう♪ 2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1111069191/
第3便(前スレ)【LH】ルフトハンザ・ドイツ航空に乗ろう♪ 3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1136620982/

航空船舶板の関連スレ:【LH】ルフトハンザ ドイツ航空2【DLH】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1086186436/
251異邦人さん:2006/10/20(金) 12:02:00 ID:krYUpWLy
>>250
既に立ってますよ

《LH》ルフトハンザ航空《Lufthansa》
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1161219261/
252異邦人さん:2006/10/20(金) 12:16:01 ID:p1k0ZiUx
>>251
海外旅行板で継続スレを立ててもいいというのは既に議論のうえで確定済みです。

前スレを1001まで慌しく埋めていくような姑息な手段までとることはないだろう。
253異邦人さん:2006/10/20(金) 14:16:32 ID:m3XTmYWZ
>>250
マルチはスルーで。

>>252
どこで議論して確定したの?
海外旅行板はスレ多すぎ=鯖重すぎなんだよ。
すこしは頭使えよ。
254異邦人さん:2006/10/20(金) 14:55:06 ID:p1k0ZiUx
>>253
> 海外旅行板はスレ多すぎ

具体例をあげてから、そういうことは書いたほうがいい。

【2006.10.20 15:00頃時点でのスレ数比較】
海外旅行板……602
English板……720
少女漫画板……709
お酒&Bar板……716
クラシック板…756
相撲板…………715
B級グルメ板…715
航空船舶板……701
美術鑑賞板……741
鉄道路線板……706
登山板…………700

俺が定期巡回している板の中ではスレ数が格段に少ないんだが。
調べもせずに勝手なことは書かないほうがいい。ID変えてまで乙!
255異邦人さん:2006/10/20(金) 15:27:18 ID:m3XTmYWZ
お前の巡回する板がスレ多いだけだよw

それにしても片寄っているなw
256異邦人さん:2006/10/20(金) 15:36:35 ID:xmyoJC57
そんなことより、どこで議論して確定したの?
257異邦人さん:2006/10/20(金) 21:12:41 ID:Y/FPCYB3
>>244
ドイツ人は人見知りするというか、最初のうちはそんな感じだけど
親しくなると冗談もよくいうし気のいいやつが多いよ。
ドイツ人が仏頂面だ、横柄だってのは、日本人が
「何を考えてる分からない」「いつも微笑んでて感情の起伏が無い」
って言われてるようなもんだ。
ただ、愚直といってもいいくらい頑固なので相手を納得させないと
いけない状況ではものすごくキツいorz
258異邦人さん:2006/10/20(金) 21:39:56 ID:c6xvVVFc
>>255
>>254のスレ数が偏っていると言うのなら、きちんと具体例を示すべきだろうな。
そうでなければ単なる荒らしと見なすぞ。

おまえのように、スレの活性化に何一つ貢献することなく、単に自治面して
掻き回すだけのような非生産的な人間は要らないよ。

あ、俺も立てられないホストだったんで誰かLHスレ立ててください。
259異邦人さん:2006/10/20(金) 22:37:30 ID:EjaB7fVx
うーん。
しかし、凄い執念だよな。既に別板にあるのにココに立てようというのが
良くわからん。海外旅行板なんだから、ドイツ旅行のための情報が統合
されていたほうがいいのは自明だ。とか言っても聞き耳もたなそうだが。

前、ルフトハンザは東欧に行くのに便利だからという話があったっけ。
それなら、東欧各スレでやればいいし、よりルフトハンザのそういう
特性に集中して話したいなら、別に航空関連の板でやればよろし。

ま、立てたい奴は問答無用で立てるのが2ちゃんだから、別段に自制
なんてことは期待してないよ。感想を一筆入れたかっただけさ。
260異邦人さん:2006/10/20(金) 22:38:06 ID:Qjo6LaUp
俺がよく行く狼板は709スレか
大したことないな
261異邦人さん:2006/10/20(金) 23:01:49 ID:gqWi9Nhq
>>254
それだけ多数の板を巡回しているなら、エアライン板を加えるだけでいいのでは?
今更、海外旅行板にこだわる理由はないだろ。
航空船舶板にもあるわけだし。
巡回するするスレが増えて面倒じゃないの?
262異邦人さん:2006/10/20(金) 23:48:05 ID:w2w6V7h3
オイラは今回5万ちょいでドイツまできた。時期とかもあると思うけど、安かった。
もちろんトランジットだけど。
参考までに。
263異邦人さん:2006/10/21(土) 00:03:54 ID:Gg9lBZGc
フランクフルトまで一番安いのって、大韓かアシアナ?
264異邦人さん:2006/10/21(土) 00:34:40 ID:22sPlYpx
アエロもその位の値段だね。
大韓アシアナとアエロなら、個人的にはアエロ派。
265異邦人さん:2006/10/22(日) 08:03:13 ID:e7NWYxNj
12月にクリスマスマーケット巡りを計画してます。
オススメの場所はありますか? ルートは
いまのところ、フランクフルト〜シュトットガルト〜ミュンヘン〜ニュンベルク〜フランクフルトを考えてます。
航空券はフランクフルト単純往復です
266異邦人さん:2006/10/22(日) 11:54:28 ID:kEAzdDpO
>>265
どれぐらいの日数かけられるのかわからんから、オススメするにも出来んなあ
1週間程度ならそのルートでキツキツ(例 : 各街2泊 移動1日・観光1日 )だと思う
冬は陽が落ちるのも早いし、近場にふらり旅する時間はあんまりないように
思えるけどね
267異邦人さん:2006/10/22(日) 13:43:07 ID:B0MvGDZN
独でネオナチが政治犯の釈放求めデモ

 ドイツ・ベルリンで21日、極右政党やネオナチのメンバーが、政治犯の釈放を求め、大規模なデモを行いました。

 ヒトラーを崇拝し、ナチズムの復活を求めるネオナチのメンバーが、ベルリンの刑務所に向けて動き出しました。

 ドイツの極右政党NPD=国家民主党やネオナチの若者およそ1000人が全国から集まり、ベルリン市内の幹線道路を占拠しました。

 今回のデモの目的は、ベルリンの刑務所に服役している極右バンドの元ボーカル、ミヒャエル・レーゲナー受刑者の釈放を求めるものです。

 レーゲナー受刑者は、ナチス・ドイツが行ったホロコースト=大量虐殺を賞賛し、「ポーランド人やユダヤ人らを殺せ」などという歌をうたい続けたとして、国民扇動罪に問われ、2003年に実刑判決を受けました。

 デモの参加者は、「表現の自由」を主張、レーゲナー受刑者やその他の政治犯の釈放を求め、口々にシュプレヒコールを行いました。

 また、デモの最中、沿道の市民らと対峙する場面もあり、過激な行動をとった若者らが逮捕されました。

 「私はこの10年以内に必ず、我が国の政権を奪うことを確信している」(国家民主党 ウドフォクト党首)

 国家民主党は、先月行われたドイツ北部の州選挙で6議席も獲得するなど勢力を伸ばしていて、ドイツ連邦政府もネオナチの動きに神経をとがらせています。(22日02:23)
268異邦人さん:2006/10/22(日) 13:48:07 ID:B0MvGDZN
269異邦人さん:2006/10/22(日) 14:45:36 ID:azCfscfo
>>265
ミュンヘンならアウグスブルク、ウルム

フランクフルトならヴュルツブルク、ミルテンベルク

ニュルンベルクならバンベルク、あるいは少し足は悪いがディンケルスビュール

ディンケルスビュールやミルテンベルクはこじんまりした街だが
街並みは雰囲気あるし、あまり観光化されてないからいいよ。
特に冬場の平日は人が少ないから、マルクトの店も午後から開くこと多し。

各地への足はテンプレのドイツ鉄道のリンクへ。
田舎のクリマルは、現地に泊まる際を除き、交通機関の運行数が激減する
土日は避けるのが鉄則。

270異邦人さん:2006/10/22(日) 14:46:00 ID:GxW62rLy
ガストホーフってすぐ見つかるもんですかね?
271異邦人さん:2006/10/22(日) 17:20:30 ID:hZA0LDRo
>265
レンタカー使える人なら一週間あれば楽勝だろ クリマー目当てならこの時期行くしかないしな
272異邦人さん:2006/10/22(日) 23:55:41 ID:6GMiXfkZ
習熟度にもよるんじゃね。

欧州の近隣国でレンタカー旅の経験があるか、ドイツ2,3回目じゃないと
レンタカーであちこち移動するのは、ちょっと心理的抵抗あると思うよ。
273異邦人さん:2006/10/23(月) 00:14:26 ID:w97xf1ab
>>272
出張でドイツに行ったとき、カーナビ付きを借りたけど、
国内はもとより、オーストリアまで乗り回したよ。
始めのうちは、交差点左折時に、思わず左斜線に進入して、
肝を冷やしたけど。
274異邦人さん:2006/10/23(月) 00:23:24 ID:o5iEVzVG
>>269
歩き方にミルテンベルクのクリスマスマーケットの写真が出てる。
ミルテンベルクは行ったことあるけど、ああいうこぢんまりした町のほうが
濃密な雰囲気が味わえそう。

あちこち回るより、2カ所くらいに絞ってじっくり浸るというのが贅沢な
過ごし方に思える。
ミルテンベルクとあともう1カ所とかね。
275異邦人さん:2006/10/23(月) 07:24:22 ID:EwzbDCya
> あちこち回るより、2カ所くらいに絞ってじっくり浸るというのが贅沢な
過ごし方に思える。

何を贅沢と考えるかは主観の問題。
276異邦人さん:2006/10/23(月) 09:19:49 ID:h2L+/vTR
俺はこれから学校の旅行でドイツに行くんだ(`▽´)今は成田空港だよ(^◇^)
277異邦人さん:2006/10/23(月) 15:36:24 ID:j0cFDmOA
お子ちゃまに何が分かるのか…(-。- )=3
278異邦人さん:2006/10/23(月) 15:46:31 ID:YvkbpNNX
町並みや風景の美しさを感じるのは年齢に関係ないんじゃないかな
と釣られ覚悟でマジレス
279異邦人さん:2006/10/23(月) 17:18:32 ID:cvQMSLR0
そういえば、昔通っていた美大で、春休みに
教授たちと行くヨーロッパツアーってのがあったな。
専門家と行けるんだから、楽しかったろうな。
自分は課題に追われてそれどころではなかった。(´・ω・`)
親には「いい機会だから行かせてやりたいのにバカめ」と言われました。
280異邦人さん:2006/10/23(月) 19:26:50 ID:Z/6e+YJD
学校で行くなら
街並に感動より
飯がマズイとか同級生と盛り上がるんだろうな
あと酒が飲める年齢なら酔っ払って移動中は
寝っぱなしとかかな?

まぁ少しでもドイツの良さに
気付けばいいな
281異邦人さん:2006/10/23(月) 20:21:00 ID:7QM2wmr+
今なら、場所によるけど紅葉も綺麗だよ。
夏もよかったけど、この季節も好き。
282異邦人さん:2006/10/23(月) 21:26:18 ID:RRQEEXLt
見る目と気のないヤツは、どこに行ったってダメさ。
283異邦人さん:2006/10/23(月) 22:17:46 ID:w97xf1ab
人数が多いほど、他人任せになったり、回りに気を使ったり。
旅の感動は、同行人数と反比例するからなあ。


284異邦人さん:2006/10/23(月) 23:09:57 ID:ZxVv0y8C
1月頃、ゲッティンゲン・ハノーファあたりへの滞在を考えています。

冬の北ドイツで1ヶ月って、どんな感じなのでしょう?
語学学校で勉強を考えているのですが、
普通のコートでは、外で耐えられない程なのでしょうか?
285異邦人さん:2006/10/24(火) 03:33:42 ID:2kQ6MWLn
>>284
ドイツの冬に関する質問が多すぎて、うんざりしている方も多いことでしょう。
一言でいえば、大丈夫だぞ!
更に言えば、ドイツにも人間が無事に暮らしているんだ、冬でもな。
おまけに一言、心配なら来なけりゃいい。
286異邦人さん:2006/10/24(火) 13:15:14 ID:GaFb2Twi
5年前の駐車時間指示盤(?)今でも使えますか?
287異邦人さん:2006/10/24(火) 17:56:44 ID:/9qgvzee
>>284
その近辺在住だけど、この間の冬は、大体の人がダウンコートを着ていたよ。
あとは、前にも少し話題がでたけど、膝丈までのコートに、内側にファーが張ってあるブーツとか。
普通のコート、というのがどういうのか分からないけど、暖かい上着、保温下着、帽子、手袋があるとよし。

>>285さんの言うとおり、ここら辺にも人間が住んでるんで大丈夫ですよ。
それから、幾らここで質問して答えを貰おうとも、実際本人が来て確認しなければ、納得できる答えなんてないと思う。
だから、意見は意見で、参考程度にみておいてくださいな。
288異邦人さん:2006/10/24(火) 18:31:12 ID:f0COOq0Q
>>285さんの言うとおり、ここら辺にも人間が住んでるんで大丈夫ですよ。

ワラタ

結局、天気や気温なんて、その日になってみなきゃわからんもんだよ。
ドイツ来て寒かったら防寒義を買えばいいし、暑かったら脱げばいい。
それだけのことだよ。
289異邦人さん:2006/10/24(火) 18:37:47 ID:z1KE2BcZ
日本人数人のグループで旅行してても
長袖にジャケット着る奴もいれば半袖で過ごす奴もいるしね。
290異邦人さん:2006/10/24(火) 19:03:29 ID:odDtuNye
しかし日程がキツキツだと服を買う暇なんてないこともある罠。
情報収集に努めるに越したことはない。
291異邦人さん:2006/10/24(火) 21:14:35 ID:mIdCuBQ6
服装の話ばっかりで嫌がられそうですが、もうひとつ質問。
12月のドイツは完全防寒が必要(ダウン、帽子、手袋、ブーツetc)みたいですが、
オペラに行くなどで、肩だしのドレスを着る場合、皆さんはどうしておられますか?
着ているものほとんど一式(ブーツも含め)、クロークに預けるんでしょうか?

292異邦人さん:2006/10/24(火) 21:29:44 ID:NFdY6fan
>>284
冬のドイツに行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。
迷わずゆけよ、ゆけば分かるさ。 ダーッ!
293異邦人さん:2006/10/24(火) 21:48:36 ID:f0COOq0Q
>291
日本と一緒だよ
294異邦人さん:2006/10/24(火) 22:13:27 ID:aDU4Qc+1
>>280
ドイツは州によって飲酒解禁の年齢は異なるが
バイエルンあたりは16歳から可能。
ミュンヘン辺りのビアホールで昼間から飲んでる
工房たちいるよ。
校則を優先すべきか?郷に入れば郷に従うか???

ブンデスリーガの開催日には、相手チームの地元から
電車で移動してくるファン(工房風多し)がビール何ケースも持ち込み
車中でこれでもかと飲んでるしなぁ。
295異邦人さん:2006/10/24(火) 22:15:08 ID:mXg2Q+Jb
>>293
日本では、最初からブーツでなくヒールを履いていくので、コート預けるだけです。
(東京なのでそんなに寒くない)
コート、その下に来たフリース、ブーツ、靴下・・・全部預けてるんですか?
すごく大きな紙袋かなんか用意しておかないといけなさそうですね。
296異邦人さん:2006/10/24(火) 23:08:01 ID:rHvJu5B3
>>295
多分、クロークは終演後にとても混むと思うので、できれば滞在先のホテルで観賞用の服に着替えてしまって、
あとはコートを羽織ってタクシーで会場まで行くのは?
お金がかかるのが難点だし、ホテルから会場までの距離にもよると思うけど。
297異邦人さん:2006/10/24(火) 23:22:54 ID:f0COOq0Q
ブーツ預けてる人みたことないんだけど(日本でもドイツでも)。
大荷物預けるのはちょっと迷惑じゃないか?

あと去年の12月はコートの下にフリース着る程寒くなかった気がすんだけど。
298異邦人さん:2006/10/25(水) 01:16:58 ID:eISqL34b
>>295
肩が出るようなドレスを着てオペラに行くのは、
車で乗りつけるような人だと思います。
もちろん、終われば車が出口で待っている。
公共交通機関利用するなら、それに相応しい服装で。
299異邦人さん:2006/10/25(水) 01:19:31 ID:eISqL34b
3〜4日後に増える質問、想像できるよ。
夏時間、終わるからね。
300異邦人さん:2006/10/25(水) 02:15:53 ID:vj26GV5k
そういや夏時間の始まりと終わりを、ハンブルクのユースで迎えたなー
ちょっと感慨深かった

まあ、自分の時計がぶっこわれたと本気で信じたあの頃だったが・・・
301異邦人さん:2006/10/25(水) 11:31:02 ID:5M4rn5fU
>>298
いくら安い席でも防寒着のまま観劇っておかしくないですか?
室内で防寒ブーツを長時間履いているのはつらいですし。
302異邦人さん:2006/10/25(水) 11:39:33 ID:L00RFs+X
>294
ルートビールなら高校生でもok
303異邦人さん:2006/10/25(水) 11:51:17 ID:QY5gFfa/
>>301
何のために劇場にクローク(ガルデローベ)が存在しているのだと思う?
特に冬など、オーバーを預け、雪用のブーツをクロークで履き替えて
いる光景など珍しくも何ともない。

一式をクロークに預けて、客席にはせいぜい小さいバッグとプログラムを
持ち込めばいいのだ。客席に大荷物を持ち込むのだけは勘弁な。
304異邦人さん:2006/10/25(水) 12:48:14 ID:5M4rn5fU
>>303
297さんがブーツを預ける人なんて見たことがないというから、
どうするんだろうと思ったんですよ。
で、どっちの意見を信じれば??
305異邦人さん:2006/10/25(水) 12:55:05 ID:QY5gFfa/
>>304
特に年寄りとかは劇場の行き帰りをしっかりした足回りの靴を履くので
クロークでマメに履き替えている。

事実をありのまま書いただけだが、別に信じなくても構わんよ。
306異邦人さん:2006/10/25(水) 13:37:25 ID:0/Q2Q2/n
ドイツを個人旅行したいが、その日その日で宿が見つかるか不安でつ・・
インフォメーションいけばガストホーフなども紹介してまれますかね?
307異邦人さん:2006/10/25(水) 15:44:01 ID:D87S5F/A
>>304
どうすればいいのか自分で判断できないなら
クラ板で相談してみれば?
そういうスレがあった気がする。
308異邦人さん:2006/10/25(水) 16:42:49 ID:5M4rn5fU
>>305
信じなくても構わんよって・・・キツイですね。
まったく正反対の見解があったので、混乱しているだけです。
「推測ではなく、実際によく目にしたことがあるので信じていただいて大丈夫ですよ」とでも
書いてくださればいいのに・・・

>>307
ありがとうございます。
クラ板でスレ検索してみます。
309異邦人さん:2006/10/25(水) 16:52:09 ID:Mm+X6hw5
>>308
劇場に「ブーツは預けられますか?」って尋ねてみれば?
305くらいのレスは2ちゃんじゃめずらしくもないと思う。
レスとしちゃ>>298に同意かな。
服装を優先したいならコートだけ着て車で乗り付けて
終わる時間に迎えに来てもらえばいい。

>>306
ツーリストインフォメーションがあるような街なら大抵宿の紹介はしてくれる。
宿を探す時には早めに行動しないと自分の足で回ることになって大変。
都市部の場合はイベントやメッセがあると値段が上がったり
部屋が塞がりやすいから、場所を日程は調べておいて避けるようにしている。
自分の経験だとこれまでインフォで見つからなかったことはない。
手数料がかかるけど、通常じゃ見つからないような宿を紹介してもらえて
満足することの方が多かった。
310異邦人さん:2006/10/25(水) 16:52:20 ID:ZcsD68vs
>>308
>>305さんじゃないけど、そこまで要求するのはどうかと思うよ。
それに、ここで幾ら情報をもらっても、実際用意したことと違っていたりすると、
あとで「違ったじゃないですか!」と言われるのが予想されるから、あくまで最低限の情報しかか書かない人だっている。

真冬にクロークに靴を預けていた人を見たことはあります。
ただ、冬場なので皆コートなどを預け、帰り際はクローク自体がかなり混雑するので、
受け取る時間をずらすなどの策は必要かと。そういったクロークでのやり取りを含め、「オペラ鑑賞」を楽しめばいいのでは?

311異邦人さん:2006/10/25(水) 17:32:42 ID:D87S5F/A
>>308
ここにいる住人は、自分の体験からアドバイスしただけだよ。
>>304の書き込みように、ここの住人にどれが正解かまで求めるのは間違ってると思う。
後は自分で判断してください。
312ちょwwwwドイツ人やっぱおかしいってwww:2006/10/25(水) 20:27:41 ID:WhiGVPh0
【ドイツ】アフガニスタン人の“頭蓋骨”掲げ、駐留ドイツ兵が記念撮影…大衆紙ビルト掲載で、大問題に(映像あり)[1025]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1161775052/l50
313異邦人さん:2006/10/25(水) 23:43:57 ID:yYU62jdv
まぁ、そんなもんだろ。

日本人の場合、ドイツ人に対する期待が高すぎるような気がする。
314異邦人さん:2006/10/26(木) 00:48:08 ID:wnsZe/Yr
>>309
ありがとうございます。インフォメーションでの、やりとりは
語学力は結構求められますか?質問ばかりですいません。
315異邦人さん:2006/10/26(木) 02:17:41 ID:UpHu2Mwu
>>314
はぁ????
もう君、行くのやめれば??

ここまで来ると、わざとか?
釣りなのか!?
316異邦人さん:2006/10/26(木) 02:27:29 ID:wbZgGGbP
もちつけ。
完全に釣りだ。

最近荒れ気味ですね。
317異邦人さん:2006/10/26(木) 05:56:30 ID:2vSGgMcf
12月のドイツの完全防寒というのは、
「クリスマスマーケットに行く場合は...」では?
寒がりか暑がりかで格差があるけれど、12月だって十分ヒールで、オペラ会場の往復位可能!
天気も一概には言えないし、当日・その場の状況でご自身で判断してください。
318異邦人さん:2006/10/26(木) 09:05:25 ID:Cq8jWe7M
ここ最近お店でポインセチアを見かけるようになった。
えっ?とかと思ったが、良く考えればもうすぐ11月・・・
今年は何かとばたばたしていたから、なんかあっという間。
ここ数日の天気も「いよいよ憂鬱な時機到来か?」と思わせるし、
まだぬるいながらも暖房が入り始めたし・・・
また冬か〜
319異邦人さん:2006/10/26(木) 14:40:18 ID:gFWLiCgC
>>309
どこのインフォにも日本人がいるのか!?
320異邦人さん:2006/10/26(木) 16:42:10 ID:G8zOrRr8
>>318
雑貨店にクリスマス用品が所狭しと並べられてるのを見ると
本当に冬に入るんだなと思ってしまいますな。
まぁ、冬が本気を出すのはまだまだ先ですので
日差しがある時間に散歩してやりましょう。
321異邦人さん:2006/10/26(木) 17:41:26 ID:DHEjWrse
>>314
マジレスすると英語でおk
自分で条件を出せて相手の話が理解出来れば問題ない。
それくらいできないようなら個人旅行はやめた方がいい。

>>316
2月くらいまで極寒ドイツへの服装質問が
100レスごとに2回くらいずつの頻度で続くかもねw
32277:2006/10/26(木) 18:18:23 ID:TzjpmuWI
12月26日にフランク行く予定ですがクリスマスマーケットは
終わってますよね?

オペラ鑑賞したことないのですがドイツ語ですよね?
それと、クラシックコンサートのチケットとかって当日コンサートホールで
買えますか?


323異邦人さん:2006/10/26(木) 18:23:21 ID:G8zOrRr8

釣られないぞ
32477:2006/10/26(木) 19:24:06 ID:TzjpmuWI
↑釣りじゃありません。本当の質問です。
325異邦人さん:2006/10/26(木) 20:20:35 ID:fK24nIdp
つ、釣られないもんねっ
326異邦人さん:2006/10/26(木) 22:45:41 ID:TanUBoTz
>>323
>>325
教えてやれよバカ。オマエみたいなやつは、このスレくるな。
327異邦人さん:2006/10/26(木) 22:54:33 ID:jo1gj7x0
たまに326みたいなレスを見かけるが、そういうレスをする本人が
質問に答えてやった例を見たことがない不思議。
序に「自演乙」と言われるとキレるか、IDの違う奴が出てくるのも不思議。
328異邦人さん:2006/10/26(木) 23:14:37 ID:TanUBoTz
>>327
だったらオマエが答えてやれよ小僧が ぺっ。
77さん、すいません自分は分かりません。
329異邦人さん:2006/10/26(木) 23:38:48 ID:cB6CgSFp
数年前ドイツに行った時にエロチックメッセってポスターを見たんだが、
誰か行った香具師いる?
330異邦人さん:2006/10/26(木) 23:46:11 ID:bnGpflVz
>>322
「クラシックコンサート チケット ドイツ 当日券」でぐぐれ。
つか、少しは自分で調べようとした?
ドイツ観光局のサイトも見れ。
331異邦人さん:2006/10/27(金) 00:21:33 ID:O/OuR51W
>>322
マジレスすると、オペラは、演目によって言語は違う。これ超常識。
大まかに分類すると、

ドイツ語:  モーツァルト、ワーグナー、R.シュトラウス
イタリア語: モーツアルト、ロッシーニ、ヴェルディ、プッチーニ
フランス語: ベルリオーズ、ドビュッシー

モーツアルトは、意外とイタリア語のオペラが多い。
当日券はコンサートホールで入手するけど、演目しだい。


332異邦人さん:2006/10/27(金) 00:27:31 ID:pYxfmgQV
327じゃないけど答えます。

クリスマスマーケットは場所によって終わる日が違う。
22日だったり、23日だったり、24日だったり。

オペラは演目によって言葉が違う。
イタリア語だったり、ドイツ語だったり。
または他の言語に変えられてたり、字幕があったり。

演奏会のチケットは、人気のある演目であれば売り切れてることが多いし
そうでもない演目なら当日券がある可能性が高いが、
やはり当日会場で聞くしか方法はないと思われ。

ちゅーか、質問が抽象的すぎて困る。
どこのクリスマスマーケット行きたいだとか
オペラだったらゼンパーオーパー行きたいだとか、トスカが見たいだとか
自分のプランを言って欲しい。

それと質問より前にドイツ観光局のHPも見てください。
ここで返ってくるレスより正確です。
333異邦人さん:2006/10/27(金) 00:30:45 ID:uBkRxDYY
どんどん質問してください。
暇な人たちばかりですから、「困るんだよな」とか言いながら
皆さん喜んでレスつけてくれますよ。
334異邦人さん:2006/10/27(金) 00:36:27 ID:pYxfmgQV
暇だから喜んでレスするけど
正確に答えてあげたいから
もうちょっと細かく情報を書いてくれ。
335異邦人さん:2006/10/27(金) 02:10:49 ID:YctrIYUG
Wir mussen die Juden ausrotten!
336異邦人さん:2006/10/27(金) 02:20:07 ID:O/OuR51W
>>329
エロチックメッセって、所謂メッセではなく、
単なる大人の玩具屋だと思うぞ
337異邦人さん:2006/10/27(金) 06:09:31 ID:sEmANqb5
ドレスデンのホテル内にある日本料理店、最高に感じが悪かった。。
338異邦人さん:2006/10/27(金) 07:26:13 ID:KgyvBBNq
外国の日本料理屋なんてそんなもんだろ。
韓国人経営のなんちゃって日本料理だから、
日本人には来てほしくないんだよ
339異邦人さん:2006/10/27(金) 12:13:55 ID:8eYiI2Ta
>>338
ドレスデン・ヒルトンの日本料理屋だったら日本人が経営
340異邦人さん:2006/10/27(金) 12:22:53 ID:79fWnp5L
海外で日本料理屋なんて入らなければ大丈夫
341異邦人さん:2006/10/27(金) 15:07:16 ID:g8qG5XEg
調べてもよく分からなかったので
洗濯物の乾き具合について質問させてください。
例えば、夜にお風呂で下着を洗濯してホテルで部屋干しした場合
翌朝(干してから約8時間後)には乾いていると思ってOKでしょうか?
日本よりも乾燥しているそうですが、冬場の乾燥程度の見当がつかず
また、極力荷物をコンパクトにしたいので助言いただければ嬉しいです。

ちなみに宿泊都市の最北はハンブルク・最南はヴィースバーデンで
旅行期間は11月下旬、現地11泊の個人旅行です。
ドイツも個人旅行も初めてなので、今からとても緊張しています…
342異邦人さん:2006/10/27(金) 15:11:53 ID:8eYiI2Ta
>>341
その時季なら部屋にスチーム暖房が入っているので、ヒーターの付近で乾かす。
あるいはヒーター本体がそう汚くなければ直にのせて乾かしてもOK。
冬の旅行時はいつもそうしている。
343異邦人さん:2006/10/27(金) 15:22:35 ID:ld+cSnbm
>>341
いろいろな条件によって、変わってくると思う。
ホテルの部屋の暖房は、エアコン、それともセントラルヒーティング?
ドイツ語でハイツングと呼ばれる後者なら、その上に干せば早く乾く。
干し方でも、乾く速度は変わる。(通気性があるか否か)
下着の種類と素材も関係あり。
化学繊維ならすぐに乾くだろうが、綿の厚手になると時間がかかる。
ブラジャーは、パンツよりも乾くのが遅い。
などなど、ひと言では答えられないよ。
344異邦人さん:2006/10/27(金) 15:55:45 ID:VQzCHttB
洗った洋服は絞るだけじゃなく、バスタオルでよく水気をきったほうがいいよ
345異邦人さん:2006/10/27(金) 16:08:18 ID:sURkcObF
11泊もするならコインランドリーを使えよ。簡単でいいぞ、生乾きの服を
持って次の目的地なんてこともなくなるし。
346異邦人さん:2006/10/27(金) 17:00:09 ID:l14pZr5j
ドライヤーで乾かせ
347異邦人さん:2006/10/27(金) 17:14:48 ID:O/OuR51W
348341:2006/10/27(金) 17:33:42 ID:2vVU7xw7
>>342-346
具体的な助言をありがとうございます。
干す場所やコツ、いただいたレスを参考にしますね。
乾き易そうな衣類を荷造りするよう心がけます。
現地でコインランドリーを使ってみるのも面白そう…
余裕がある日に探してみます。
Danke schoen! まとめてのレスにて失礼しました。

>>347
1回目は普通に見れたのに数回見てたら笑い止まらなくなって涙出てきた。
おかげさまで緊張解けました。
余り細かいことをクヨクヨ心配し過ぎないようにします。
テラワロスですよアリガトン。
34977:2006/10/27(金) 18:17:27 ID:/Tv3rp9L
77です。
ドイツ観光局で色々調べられました。
みなさんありがと〜!
350異邦人さん:2006/10/27(金) 18:50:16 ID:VQzCHttB
>>348
コインランドリーは温度調節を間違えずにな〜
90℃で洗うと洋服がグタグタになるぞ〜
351異邦人さん:2006/10/27(金) 23:53:12 ID:PSpgkkL3
ケルンいくひといません??
ファリナの香水かってきてほしいデス・・
352異邦人さん:2006/10/27(金) 23:56:42 ID:VQzCHttB
50万円くれるなら買ってくるよ
353異邦人さん:2006/10/28(土) 00:53:27 ID:fnBLXzJq
前スレで ボディランゲージについて教えていただいた者です。 ベルリン→フランクフルト
→ミュンヘンと10日間滞在し、先週帰って来ました。 都市間の移動は鉄道でゆっくりと、
ドレスデンやケルン、ニュンベルグなどにも行って・・・ドイツを満喫してきました。

 ICEの車内では、荷物(スーツケース)を置く場所がなくて困っていると、後ろの座席の
ドイツ人ご夫婦が
「私達の荷物(ボストンバック)の下に置いたら?」 

 と言ってくださったり、ミュンヘンのビアホールでは、私達が日本人だとわかると
 「日本のどこから来たのか?」「オレの名前を日本で書いて」
などと気さくに話しかけてもらったり、とても親切にしていただき楽しかったです。

(挨拶やお礼、レストラン、買い物時の最低限のフレーズしか喋れなかったので もっと
ドイツ語が話せてヒアリングも出来れば、会話も弾んだかと思うと少し残念です)
 今回初めてドイツに行きましたが、ドイツの魅力に嵌りました。
(長文でごめんなさい)
354異邦人さん:2006/10/28(土) 01:18:14 ID:yYuOfGat
>>347
ワロスw
355異邦人さん:2006/10/28(土) 01:38:14 ID:tKy6eXa6
>>347
いいわ、このおねいさんの天然ぶり。
昔、笑い袋とかいうのがあったけど、こっちのほうがイイ
356異邦人さん:2006/10/28(土) 01:47:00 ID:17HGOOfk
>>347
笑う前の「オホッ」がいいなw
357異邦人さん:2006/10/28(土) 01:48:59 ID:N/0c2Klg
>>347
これ天気予報でよかったよね。
アラファト議長訃報のニュースだったら、戦争になったかも。
358異邦人さん:2006/10/28(土) 11:01:28 ID:BsuOn0B5
この笑いは笑いを誘うなw
359異邦人さん:2006/10/28(土) 13:10:58 ID:PK4wIUlK
で、結局何があんなにツボったんだろね。
360異邦人さん:2006/10/28(土) 13:21:25 ID:a1pyI5nX
天気図が出てくると思いきや、素のアナウンサーが出てきたからじゃない?
361異邦人さん:2006/10/28(土) 13:23:17 ID:a1pyI5nX
笑いながら謝ってるとこが可愛い
362異邦人さん:2006/10/28(土) 14:29:35 ID:N/0c2Klg
天気予報のお姉さん、なにげに巨乳だ。
上着がじゃま。
363異邦人さん:2006/10/28(土) 16:37:20 ID:HHWJqJpO
364異邦人さん:2006/10/28(土) 18:47:37 ID:ZRDxf8rB
>360
あの男と内緒で付き合ってるとか
365異邦人さん:2006/10/29(日) 20:46:12 ID:vKO7tKYI
podcastでWDRのderMAUS見てたらここんとこなんだか日本篇をやってる
366異邦人さん:2006/10/30(月) 00:32:06 ID:gIGquqUC
X der Maus
○ mit der Maus または die Maus
367異邦人さん:2006/10/30(月) 04:10:48 ID:RnZ0pnRY
教えてください。
今週から来週にかけて、ロマンチック街道を旅する予定なのですが、
上着はどの程度のものを用意すればいいのでしょうか?

天気予報を見ても今の東京より寒いのは分かるのですが、
いまいちピンとこなくて。
手持ちの服にも限りがあるしとても迷っています。

ちなみに全行程車移動です。
368異邦人さん:2006/10/30(月) 05:40:15 ID:Y1dCxVTm
沖縄の人が「零度以下時の服装がピンと来ない」というなら理解も出来るが、ドイツもまだ零度以下になっているわけでもないし、雪が降っているわけでもないのだから、どんな服装していいかわからないなんて不思議でしょうがない。
過去ログとか読めば、服装や天気関係の質問はあまり意味がないとわかると思うのだが。
「半袖でもまだ大丈夫」などと冗談で書き込まれたら、マジで半袖しか持ってこないつもりだろうか。
「〜を持っていく(着ていく)つもりだが、それ程度で大丈夫ですか?」という質問のされかたの方がまだ答えようもあるのだが・・・
「手持ちの服」とか言われても、こちらとしてはどんな服を持っているのかわからないし。
369異邦人さん:2006/10/30(月) 08:49:32 ID:N1gYFbRf
>>367
>>1 読め

気温とか天候など一般的な情報ではなく、現実の状況を知りたい人は
ネットで調べたりするなど確認をして、自分で納得のできる装備をして下さい。
地域差や変動が激しいので先月とか 先週の話はアテになりません。
370異邦人さん:2006/10/30(月) 15:30:06 ID:RnZ0pnRY
失礼しました。1読んで出直します。
371異邦人さん:2006/10/30(月) 21:33:28 ID:Tcux4m6P
朝と夜で寒暖差があるしね
天気気温だけは難しいわ
372異邦人さん:2006/10/30(月) 23:47:55 ID:hnJSDn88
ライプツィッヒにシュタージ博物館があると何かで読みました。興味があって、日本語の資料を探したのですが、
ガイドブックでも旅行記のようなものも含めホームページでも見つけられませんでした。

Yahooドイツで 「Leipzig Stasi museum」で探すといろいろあったのですが

ttp://www.runde-ecke-leipzig.de/cms/ がそれでしょうか?

住所は見つけたのですが、地図を見つけられなかったので場所がわかりません。

Adresse:
Gedenkstatte Museum in der “Runden Ecke”
Dittrichring 24
04109 Leipzig

具体的な場所や行き方、日本語のなんらかの情報があるホームページをご存じの方がおられましたら教えて頂けないでしょうか?
373異邦人さん:2006/10/31(火) 00:16:51 ID:8+Lcglin
ん?ベルリンのじゃなくて?
374異邦人さん:2006/10/31(火) 00:27:28 ID:8+Lcglin
http://www.stasimuseum.de/

vom Alexanderplatz: 15 min

vom Potsdamer Platz: 30 min

vom Bahnhof Zoo: 35 min

375異邦人さん:2006/10/31(火) 00:39:34 ID:Apzo9Ccc
シュタージ関係のものはベルリンの方が有名ですが、ライプチッヒにもあるようですね。
そこのURLは確かにライプチッヒのシュタージ関連のところのようで。
日本語のライプチッヒ観光局のサイトはしきりに音楽関連のイメージを前面に押し出していて、過去のDDR関係やDDR崩壊に多大な影響を与えたことをあまり強調したくないようですね。
日本語による資料等はやはり見つけられませんでしたが、行き方とかの地図は下記のURLで探してください。

http://www.stadtplandienst.de/spd20/home.aspx?sid=07fb64bcd9ea8636127bb3ce7ddd6c47
376異邦人さん:2006/10/31(火) 01:15:31 ID:U22UGAAK
>>374 >>375
情報ありがとうございます。 冬のベルリン、ライプチッヒ旅行を目指していまして、シュタージの博物館は出来れば
両方行ってみたいと思っています。

実はベルリンの方は場所の調べはついたのですが、ライプチッヒの方がわからなくて今回の書き込みをしました。
でも、374さんに書いて頂いたURLは押さえていなかったので、有効な情報を頂きありがとうございました。

375さんに教えて頂いた地図で、中央駅の西南西1キロくらいのところに住所の地名を見つけました。
現地でなんとか建物を発見出来れば行ってみたいと思います。ありがとうございました。
377異邦人さん:2006/10/31(火) 02:04:48 ID:JGJgdp6E
しかも今週雪マークが出ている場所だってある
378異邦人さん:2006/10/31(火) 02:15:56 ID:Apzo9Ccc
ほー、もうすぐ冬かー
まあ、いざとなれば現地調達だな。
いっそのこと下着類とかも全部現地調達して帰りにでも捨てれば荷物も減る。
気に入ればお土産として持ち帰る手もあり。
379異邦人さん:2006/10/31(火) 04:31:44 ID:n5LmiBpV
現地で調達するより100均で使い捨てパンツと、
もう捨ててもいいインナーやシャツを現地処分のが楽。
着るものが足りないようなら現地調達も頭に入れとくけどね。
380異邦人さん:2006/10/31(火) 09:07:53 ID:piPDjmFu
>>376
もう見てないかな。
ライプチヒのシュタージ博物館はそこだよ。
博物館といっても、きれいで整った設備って感じじゃないけど。
昔、この地区を管理していたシュタージの支部が入っていた建物だったと思う。
中央駅から歩いて行ける。
駅から、リングにそって西のほうへ行き、
デパートを過ぎて、もうちょっと行ったあたり。
381異邦人さん:2006/10/31(火) 11:53:41 ID:nbAvjI5e
>>376
去年行ったよ。場所はそこでOK。
380さんが書かれているように、まさにそこで業務をやっていた建物で
「当時の地図では表示されてませんでした」というのもあった。
ロンリープラネットの「Berlin」に位置も載ってるよ。
なお、展示はドイツ語での説明、別途、英語で概略を書いたパウチっこ
した紙が用意されている。
382異邦人さん:2006/10/31(火) 13:23:38 ID:wNV2HZte
やっぱりガイドブックはロンリープラネットか?
383異邦人さん:2006/10/31(火) 22:30:01 ID:p2m0FW2P
>>376
ドイツ語が分からないと、あまり面白くないかも。
もしくは少し予習をしていけば、理解度が増すかな。
全体的に手作り風展示(手書き、タイプ打ち)、
働いている人もザクセン訛りの強い、素朴な地元の人。
変装道具、検閲のための手紙開封装置、書類破棄装置、
当時の留置場…などなど、おもしろかったよ。
384376:2006/11/01(水) 01:23:45 ID:yRO8ah/o
>>380 >>381 >>382 >>383

その後も情報ありがとうございます。とりあえずなんとか行けそうな気がしてきました。
当方、正直独検4級レベル、英語も相当あやしいのですが、可能な範囲の予習をしたうえで
雰囲気だけでも味わってこようかと思います。
385異邦人さん:2006/11/01(水) 01:44:05 ID:AXe65bJs
スレ違いで申し訳ない。


■英核施設で放射性溶液漏れ■ (共同通信) 【ロンドン10日共同】
 
9日の英科学誌ニューサイエンティスト(電子版)などによると、英中西部セラフィールドにある
使用済み核燃料の再処理施設「ソープ」の無人区域内で放射性の液体が漏れる事故があり、作業が無期限に停止された。
同誌によると、英国内で原子力の安全を監視する機関の当局者は「従業員は無事で、放射能による大気汚染もない」と確認している。
英紙ガーディアンによると、異常が発見されたのは先月中旬で、遠隔操作のカメラで調べたところ、パイプから液が漏れているのが発見された。
ニューサイエンティストによると、漏れた放射性溶液は約83立方メートルで、大量のプルトニウムやウランを含んでいた。
[ 2005年5月11日1時34分]

(参考URL)
<英セラフィールド再処理施設から漏れ出る放射能汚染>
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama--col3008.html

386異邦人さん:2006/11/01(水) 02:08:29 ID:XRKIdLk0
387異邦人さん:2006/11/01(水) 14:14:05 ID:nqaIWxjt
こんど仕事でミュンヘンの駅前に一泊するのですが、
晩飯にいい店があったら教えてください
388異邦人さん:2006/11/01(水) 15:26:16 ID:Gp/yVVm0
389異邦人さん:2006/11/01(水) 15:32:31 ID:otLY0toW
>>388
やっぱそこが手軽で美味しくて便利だあね。
ぜひグーラッシュで暖まってね。
390異邦人さん:2006/11/01(水) 15:38:32 ID:Gp/yVVm0
>>387
繁華街のほうだったら
http://www.augustiner-restaurant.com/

駅北口通り沿いのビジネスホテルのどれかだったら>>388
駅東口方面だったら>>390の↑に
391387:2006/11/02(木) 11:25:18 ID:1M+q0v4w
>388-390
ありがとうございます。
宿はこれからきめますがどちらかに行けると思います。
392異邦人さん:2006/11/03(金) 17:40:49 ID:Hv49QLHq
393異邦人さん:2006/11/03(金) 21:08:35 ID:CPXkIQRm
>>392
情報ありがとうございます。11/20から3週間ドイツ出張なので注意しないと。

私のドイツお勧め情報です。
飛行機好き、ミリタリー物好きな人にはお勧めの博物館です。

http://www.technik-museum.de/uk/index.html

昔プラモで作った、戦車や戦闘機が目白押し。
SINSHEIMの方は一度行ったのですが、SPEYERの方はまだ行っていないので
週末、時間があれば行ってみようと思っています。
かなりマニアックな博物館なので、一般受けではありませんが。
394異邦人さん:2006/11/04(土) 05:44:32 ID:58zBGDKI
>>393
そうマニアックでもないと思うがな。
そら、戦車や戦闘機ばっかり見てりゃ、マニアックだが。

少しでも機械工学や乗り物に興味がある人なら、万人にお勧めだ。
395異邦人さん:2006/11/04(土) 17:03:03 ID:quifmNHS
デュッセルドルフとフランクフルト間を
安価に往復する方法ってありますでしょうか?
396異邦人さん:2006/11/04(土) 17:47:03 ID:2ggb09DO
>>395
DBを使うならば、週末割引チケットなどがあります。
人数や日程がどうなのかがわからないのですが、下記サイトを参考にしてみてください。
(フランクフルトは、フランクフルト・アム・マインでいいのですか?)
http://hvanilla.web.infoseek.co.jp/db/db2.html

あとは、ドイツ語が出来るのであれば、車の同乗者募集のサイトを見てみてはどうでしょう。
ガソリン代を負担するだけで済むことがあります。ただ、女性のひとり旅には絶対おすすめしません。
Mtfahrerで検索してみると、募集サイトが出てきます。
397異邦人さん:2006/11/04(土) 17:47:58 ID:2ggb09DO
>>396
Mitfahrerの間違いでした。すみません。
398異邦人さん:2006/11/04(土) 19:10:40 ID:58zBGDKI
同乗者サイトで、女性を騙って女性同乗者を募集し、ヤッちまった事件があったね。
399異邦人さん:2006/11/04(土) 21:20:15 ID:OnkVdnNe
そういや、オランダ人の友人が、
日本に来たとき、東京から大阪まで、格安で行きたいとういので、
普通列車を乗り継いでゆくことを教えたが、
それでも高すぎると、ヒッチハイクの乗り継ぎで、大阪まで行きやがった。

普通車は、全然乗せてくれないけど、トラックの運ちゃんが
何度も乗せてくれたそうだ。
400異邦人さん:2006/11/04(土) 21:55:01 ID:2vB4iDp5
種々の面倒を承知してまで乗合をすることはないと思うけどなぁ。

普通の日本人の物価感覚からいえば、ドイツの鉄道は十分安いもん
(信頼性はあんまりないのは否めないが)。

それに、思うのだが、乗合で移動することが苦でないくらいのドイツ
語通なら、そもそもこんなところで教えを乞うているはずもないじゃ
ないか。そして当然に Frankfurt/o の存在も了解していると。
401異邦人さん:2006/11/04(土) 22:34:15 ID:aNluMHuO
グーテンモルゲン♪
402異邦人さん:2006/11/04(土) 23:45:05 ID:wK56hZlU
>>399
オランダ人がケチなのは有名だけど、海外に出てもやっぱりケチなのかw
403異邦人さん:2006/11/05(日) 00:57:26 ID:pqaF7sls
いや、ドイツ人も負けず劣らずケチですよ。

日本の物価のせいで日本ではケチなのかと思っていたけど、物価の
安い途上国でも遺憾の無いケチぶりを発揮しているから、どうやら
本性のようだ。

まぁ、見方を変えれば、倹約家ということだよ。
404異邦人さん:2006/11/05(日) 04:34:31 ID:Ycntph5I
ダッチカウントという言葉があるくらいだもの。
405異邦人さん:2006/11/05(日) 09:58:48 ID:wDop1qiT
12月末にローテンブルクあたりに行こうと思ってるんだけども
あのあたり、雪多いですかね?
いろんなドイツサイトの冬写真見ても、あんまり雪景色が写ってない印象だったので。
406異邦人さん:2006/11/05(日) 10:04:57 ID:sYdrH4or
>>404
ダッチワイフを始め、Dutch とつく単語は、
下劣な単語ばかりだ。


beat the Dutch
 人をあっと言わせる。
double Dutch
 訳の解らない言葉、ちんぷんかんぷん。
in Dutch
 人気を落として。
Dutch auction
 逆せり、せり下げ。
Dutch barn
 簡易納屋。
Dutch cap
 子宮冠(避妊用ペッサリー)。
Dutch courage
 酒の上の空元気。
Dutch treat
 費用持ち寄りの会。割り勘の会。
Dutch uncle
 ずけずけ物を言う人。
Flying Dutchman
 (直訳)さ迷えるオランダ船またはオランダ人。
 →喜望峰付近に現れると言われる不吉な幽霊船またはその幽霊船の船長(最後の審判まで漂流し続けると言われる)。

そういえば、「さまよえるオランダ人」なんていうオペラもあったな。
407異邦人さん:2006/11/05(日) 17:06:43 ID:plvrJ3Fp
我が国でいうところのチョンと近いニュアンスがあるからね。
408異邦人さん:2006/11/05(日) 17:28:47 ID:wOmBoUwp
>>405
雪が多いかどうか分からないけど、去年の12月上旬に行ったら雪景色だったよ。

↓ライブカメラもあるので出発前のチェックにドゾー。
http://www.rothenburg.de/d/ISY/index.php
409異邦人さん:2006/11/05(日) 18:09:36 ID:+iAzXi2y
>>408
ありがとさんです。
むしろ雪が降ってくれたほうがいいですなー雪のドイツは見てみたい。
410異邦人さん:2006/11/05(日) 21:05:08 ID:0CXld8r8
ところで、ミュンヘンHbf.にバーガーキングが2つ出来てるって噂を耳にしたんですがほんと??
あの駅の二階の混み混みのバーキンじゃないところで食べられるのは正直嬉しい。
411異邦人さん:2006/11/06(月) 00:52:17 ID:CLkw+Plf
ブレーメン中央駅の近くにインターネットカフェってあるのかな?
412異邦人さん:2006/11/06(月) 16:20:27 ID:D1qBl3NG
>>407
それでか、韓国車がオランダには多かったなあ。
413異邦人さん:2006/11/06(月) 22:39:15 ID:vyrJvNhd
11月20日からシュツットガルトに出張します。
土日、向こうに駐在している友人が車でどこでも連れて行ってくれるのですが
一泊で行けるお勧めのところがあれば教えてください。
パリまで6時間ちょっとで行けるそうですが、ちょっと遠いかな?
スイスに11月行っても寒いだけだろうし。
ちなみにシュツットガルト市内はもう十分回ったし、ハイデルベルグやローテンブルグ、
ミュンヘンはすでに行ったので出来ればパス。
決して楽な出張ではないのですが、土日ぐらい楽しみが無いと行く気になりませんので。
414異邦人さん:2006/11/06(月) 23:03:37 ID:hldOkMUa
>>413
ウルムかフラウブルクあたり
415異邦人さん:2006/11/06(月) 23:40:14 ID:8d1RQ7NE
>>412

いや、ドイツでも結構走ってるよ。
すくなくとも日本よりは多いのは間違いない。
KIAが一番多いような気がする。
ヒュンダイはあんまり無い。
416異邦人さん:2006/11/06(月) 23:48:37 ID:hSwUJnoV
来月兄の住むミュンヘンへ行くのですが、一般的にお土産はどんなものが喜ばれますか?
兄以外(義姉、義姉の弟と姉 20〜30代)はドイツ人で、日本にも何回か来た事があります。
直接聞いてもみんな「手ぶらでおいで」の一点張りで・・・
あまり高価な物は無理ですが、何か喜ばせてあげたいです。
417異邦人さん:2006/11/06(月) 23:59:12 ID:8d1RQ7NE
日本の洋菓子は割合評判いいよ。
418異邦人さん:2006/11/07(火) 00:00:13 ID:/vBZKG2V
>>416
おちょこは?

箸は、ポピュラーすぎるし、中華、ベトナム料理でも使うしね。
419416:2006/11/07(火) 00:13:20 ID:SZ4Lfzld
>>417
和菓子じゃなくて洋菓子ですか、おもしろいですね。
和洋両方も面白がってくれるかも。
>>418
おちょこ良いですね!軽いし。なるほどなー

家が京都なので、その辺りで週末に探しに行ってきます。どうもありがとう!
420異邦人さん:2006/11/07(火) 00:30:30 ID:5Crc7JYN
>>419
お兄さんへのお土産も兼ねて、日本の新聞は?
特に、地元紙で、地元のちょっとしたニュースが載っているといいかも。
「上から下へ読む」日本の新聞は、ドイツ人が珍しがっていた覚えもあるし。
421異邦人さん:2006/11/07(火) 04:44:15 ID:NpRON7wp
>419
下鴨交差点のバイカルのお菓子。
422異邦人さん:2006/11/07(火) 06:41:35 ID:XXX8Lb9+
定番としては、生八つ橋をドイツ人に食わせて反応を楽しむ、とか。

ま、兄ちゃんは日本の雑誌を一番喜ぶだろうが。
423底名無し沼さん:2006/11/07(火) 07:43:15 ID:feEZoWk1
カステラでも持っていけば良いんじゃないかな。
424異邦人さん:2006/11/07(火) 08:19:54 ID:y9H/9KFc
お猪口はお猪口でも、塩お猪口なんてどうだ?
塩を固めて作ったお猪口だから、使ってるうちに少しずつ無くなっていくがw
赤穂で買った覚えがある。
425異邦人さん:2006/11/07(火) 09:51:15 ID:W6/ZjzjL
大きい書店で『新聞ダイジェスト』っていう一ヶ月分の新聞をまとめた雑誌売ってる。
コイツがいいと思う。
426異邦人さん:2006/11/07(火) 11:35:35 ID:iQRM6Nzz
>>419
烏丸から姉小路を東に入った龜末廣で干菓子『京のよすが』別名:四畳半
http://www.geocities.jp/kyo_gasi/yojouhan/yojouhan.html
427異邦人さん:2006/11/07(火) 11:48:06 ID:MM5ssQI5
やっぱり日本からのお土産といったら、コンビニ等で買える一般的なお菓子の限る!
美味いし、とっても凝っていてドイツ人にも喜ばれると思う。

他には、温泉の素なんてどう?
428異邦人さん:2006/11/07(火) 12:29:43 ID:8CYHlme3
ドイツ人へのお土産、参考になります!
どんなものが良いか、できればもう少し情報をお願いします。

近々私も行くのですが、
「30cmくらいの日本人形」という先方のリクエスト以外に
(ちなみに、そんな人形を探すのによいサイト等ありますか?)
何か買っていこうと思っています。
429yuuuumi:2006/11/07(火) 14:48:19 ID:JAGulKbY
今、Londonに住んでいるんですが、クリスマスマーケットを
見てみたくって、12月初旬にドイツ旅行します☆

Frankfurt am Mainに宿を取って、German rail pass買って
Nurnbergとstuttgartにそれぞれ電車で日帰りで行こうと思っています。

DBのサイトで時刻表を見た所、1時間に1本くらいしか本数が
ないようなので、予約していったほうがいいかどうか悩んでます。

非常に混む時期じゃないかと思うので、帰りの電車が乗れない
終電逃してフランクに帰れない!なんてなっちゃったら困るので、
お詳しい方、予約したほうがいいかどうかアドバイスくださりませんか???

過去ログは一通り読んだのですが、もしガイシュツならゴメンナサイ<m(__)m>
430異邦人さん:2006/11/07(火) 15:32:50 ID:XXX8Lb9+
予約できるならしたほうがいいと思うが。
乗れないほど混んだりはしないが、立ちっぱなしも辛かろう。
どうせ数ユーロだし。

むしろ、レイルパスの必要性に疑問が。
もっと活用しなきゃ損では?
431異邦人さん:2006/11/07(火) 16:01:05 ID:4X3HJTK0
逐一切符買うのが面倒って理由だけでレイルパスでも
本人がそれで納得してるならいんじゃね
432異邦人さん:2006/11/07(火) 16:08:51 ID:DfeCg7ax
冬は雪で電車が遅れることが多くなるけど、
そうなると、席の予約も意味がなくなる場合がある。
(予約手数料は払い戻してもらえるけど、手続きが面倒)
ひとりなら予約しなくても、座れそうな気がするが。

レイルパス、元取れないよね?
ネットでも切符が買えるんだから、出発前に買っておけば
いいんじゃないでしょうか?
433異邦人さん:2006/11/07(火) 16:19:11 ID:H676wjkU
>>429
FrankとStuttgartなんて立ってても1時間ちょっとだし、
最悪ICEでなくICもあるから、それを考えると1時間に数本でてるぞ。
特に1人だと、席を見つけやすいので予約無くても座れること多いし。
なんで心配するほどのことでもない。
あと、普通の切符をDBのサイトで数週間前に事前購入するとかなり割引で買えたと思ったが・・・。
434異邦人さん:2006/11/07(火) 18:40:07 ID:5Crc7JYN
>>428
相手のドイツ人の性別や年齢が分かる?
子供がいる家庭だとか、いろいろ情報があったほうがアドバイスしやすいので。もちろん、書ける範囲内で。
435異邦人さん:2006/11/07(火) 18:53:04 ID:LtFqOQVP
来年の9月か10月のどちらかに20日くらいドイツに
旅行しようと思います。
9月だと気候が良いけど航空機代と滞在費が高くつきそうだし
10月だと費用は安そうだけど気候が寒そうだし。

どっちが良いと思われますか?
436異邦人さん:2006/11/07(火) 18:57:35 ID:8B/rsAFU
>>435
去年の11月頭にドイツに行ったけど、そんなに寒くなかったよ。
葡萄畑の紅葉が綺麗だった。シーズンオフだから観光客も少なめだったしね。
参考になるか分からんが。
437異邦人さん:2006/11/07(火) 20:15:10 ID:OP2I15Fy
12月にクリスマス市を観に行くといいよ。

行く直前になって寒波だ異常気象だユーロ高騰だのがないとは
言い切れないんだから、行きたい時に行くのが一番さ。
438異邦人さん:2006/11/07(火) 20:16:15 ID:LtFqOQVP
>436

お返事ありがとうございます。
もちろん母と娘の個人旅行でなのですが「ドイツ+ルクセンブルグ
+ベルギー」の組み合わせで考えててそのうちドイツは8日間くら
い考えてます。
母は「9月の方が寒くなくて良い。寒いとすぐ暖かい建物の中に
入りたくなって外へ歩けないから。とにかく充実一番。」と主張し
私は「費用が9月と10月(10月なら1日から20日間)とでは
10万円ほど違ってくるのではないか」と口論になっています。

あと関係ないけどミルテンベルグという都市にも行ってみたいの
ですが「アップルワールド」とかネットでホテルが予約出来なくて
困っています。私はドイツ語も英語も出来ないからネットで日本語でも
予約出来るようなシステムのところでしか予約できないので・・・。



439異邦人さん:2006/11/07(火) 20:50:11 ID:5ApDN8wr
>ドイツ語も英語も出来ない

本当に、メールでホテルの予約ができないくらい
ドイツ語も英語もできないならツアーで行ったほうがいいよ。
440428:2006/11/07(火) 20:58:51 ID:8CYHlme3
>>434
レスありがとうございます。
相手は30代前半のドイツ人夫婦です。子供はいません。
日本語は殆ど話せませんが来日歴があり、日本文化に関心があります。
こんなものでいかがでしょうか。
441異邦人さん:2006/11/07(火) 21:17:40 ID:SgBDenec
>410
本当。一番線の目の前、もとネットカフェだったとこがバーガーキングになった。
正直、なんでバーガーキングが駅構内に2つも必要なんだ?と思った。
442438:2006/11/07(火) 21:28:47 ID:LtFqOQVP
一応去年ドイツのロマンチック街道の個人旅行は
順調にいきました。
 メジャースポットばかりだったのでホテルも旅行会社経由で
アップルワールドとかに予約していました。
 
 ミルテンベルグに異様に惹かれるのですが・・・。
443異邦人さん:2006/11/07(火) 21:38:47 ID:uC7Qtr1t
>438
辞書引っ張りながらやれば、中学・高校までの基礎学力でホテルの予約
くらいできるのでは?
444yuuuumi:2006/11/07(火) 21:51:58 ID:JAGulKbY
>>430,431,432,433
レスありがとうございます。
すごく参考になりました。

日本の通勤ラッシュとかお盆時期の新幹線を
想像してビビッてました^_^;

乗れなかったら泣きそうだけど、立ってるのは
大丈夫なので、予約しないでおこうと思います。

ええっ!レイルパス、勿体無いの??と思って調べたらあった!
Sparpreis 25, 50って割引ですね。
ttp://www.bahn.de/-S:PtVORN:eiOGBdNNbkSCjNNNNRRM/p/view/international/englisch/travelservice/price_plan_in_advance.shtml
でも既にパス買っちゃったよ。orz・・・
他に活用方法を考えます。
Thanks!
445異邦人さん:2006/11/07(火) 22:15:25 ID:bJZKg68B
ミルテンベルクの人は旅行会社に手配頼めば解決だな
旅行時期は心行くまで親子で話し合え
446異邦人さん:2006/11/07(火) 22:41:34 ID:Flb0CejX
>>411まだ見てるかな・・・

ブレーメン中央駅出て、目の前にあるメルキュールやRossmann(コンビニみたいな店)の
並びに確か、インターネットできるところがあったような気がする。
447異邦人さん:2006/11/07(火) 22:44:44 ID:7W5fsoq5
>>428
風呂敷に手拭、
それから、5本指の靴下(絹のヤツ)。
448異邦人さん:2006/11/07(火) 22:58:15 ID:t06J2n9E
>>428
折り紙と折り紙の本。
折り紙教室を開いたら結構盛り上がっておもしろいよ。
449異邦人さん:2006/11/07(火) 23:02:05 ID:5Crc7JYN
>>440
ドイツ人の友達に、箱根寄木細工の仕掛け小箱を持っていったら喜ばれたよ。
あとは、前にも出てた雑誌。それから、N○Kドイツ語会話のテキストとか。
あれはドイツ人に受けてた。自分達の言葉が日本語で解説されていることが面白いって。

>>447さんの風呂敷や手ぬぐいもいいと思う。手ぬぐいは漢字が書かれているとなおのことよし。
5本指の靴下は、安い生地のだったらドイツでも売っているので、>>447さんの注釈のように、買うならちゃんとしたのがいいかも。
450異邦人さん:2006/11/07(火) 23:28:58 ID:Le1TbYDG
>444
日帰りなら、パス一回分ですむわけなんだから(何せジャーマンレイル・パスは一日有効券、ICEだって何回でものり放題)、
あなたの場合ジャーマンレイルパスの方が得。
Frankfurt am Main-Stuttgart往復49ユーロ(ICE)×2で98ユーロ。
本来なら大体15000円かかるところを、一番割高な四日間のGerman Rail Passを使っても6000円で済むことに。
Bahn Card 50(206Euro)なんて買ったら絶対に高い。ニュルンベルクもICで片道39ユーロ、
ICEを使えば、50ユーロ以上なんだから、日帰り旅行ならジャーマンレイルパスの方が得。
さらにジャーマンレイル・パスは確か市内のS-Bahnとかにも使えるはず。
小銭ねー!機械故障か?とか思わずに済む。

>428
私の経験では、小豆味は結構好みが別れるので和菓子は必ずしも受け入れられるとは限らない。
でも煎餅はかなりの確立で喜ばれた。コンビにでふつーに売ってる煎餅。
日本に住んでいる友人は、ドイツに帰国するたび父親に煎餅買って帰ってた。
451428/440:2006/11/08(水) 01:28:51 ID:Vw4WOMog
>>447->>450
皆さん、本当にありがとうございます。
風呂敷・折り紙・仕掛け小箱と、何となくドイツ人が好みそう?ですね。

煎餅も良さそうです。以前アメリカの友人宅に行ったときも
「土産はスーパーで売ってる普通の煎餅がいい」と前もって連絡が来ました。
…そういえば彼女の親はドイツからの移民だった…
452異邦人さん:2006/11/08(水) 03:46:34 ID:wAidghLw
>>435
8月でも日本の11月並みに寒いときもあれば、
10月でも半袖でOKなこともある(今年は暖かかった)。
>>437さんが言うように、行きたいとき、行けるときに行こう。

>>428/440
自分が嬉しいのは、日本のTV番組が詰まったDVD。
(個人で楽しむだけなら、問題ないでしょ?)
まだ売ってないような新しいのや、マイナーなのがいい。
DVDなら、そんなに嵩張らないしね。
新聞はこっちでも買えるし、ネットでも読める時代。
453異邦人さん:2006/11/08(水) 04:27:52 ID:2E9KVhMU
まあ9月の方が日が長いし、ビール祭りとかやってるから、お勧めだな。
10月でもまあ大丈夫かな。
11月は極寒。てか先週からメチャクチャ寒くなったし。
朝夕は3度とかなのでダウンジャケット来てます。
今日のミュンヘンは零下ってニュースでやってたなー。
454異邦人さん:2006/11/08(水) 04:56:21 ID:IK1KhZky
お〜い、旅行中にどんな輻輳していいか悩んでいる皆さん、もそろそろこちらは冬ですよ〜。
手持ちのもので一番あったかそうなものを持ってきた方がいいゾ〜
数日滞在なら、一日くらいはきるような日がある(かもしれない)ゾ〜

どうせマイナス10度以下に下がれば、どんなものを着てても外へ出れば寒い(痛い)
455454:2006/11/08(水) 04:58:10 ID:IK1KhZky
ナンダこの漢字は

X 輻輳
O 服装
456異邦人さん:2006/11/08(水) 05:14:23 ID:s+TvRf/4
正月のディズニーランドでガタガタ震えてる身としては
そんな事言われると来月の初海外、初ドイツに物凄い緊張してしまう…w
457異邦人さん:2006/11/08(水) 05:35:30 ID:IK1KhZky
>>456
滞在中、ドイツに大寒波が来るといいね。
あなたには是非マイナスん十度の世界を体験して帰国してほしいww

南ドイツの湿気のない冷凍庫以下のー25度とか、北ドイツの-10度で湿気たっぷり、ビショビショ雪交じりの横殴りの強風とかなんてどう?
死ぬゾ〜 マジで
458異邦人さん:2006/11/08(水) 05:48:32 ID:BzAVYh+3
郷に入れば郷にしたがえ。ドイツではドイツ人のようにふるまえ。

耳までかぶる帽子、マフラー、毛皮の手袋、ロングコート、女性ならブーツ。
これだけは必需品だよ、極寒のドイツでは。
459異邦人さん:2006/11/08(水) 08:48:20 ID:2Q4JdZDA
>>413 >>414
ウルム行くのならドナウヴェルトまで足を伸ばすのはどう?
シュツットガルトからドナウヴェルト直通の電車で2時間ちょい。
途中駅がウルム。ドナウヴェルトて、田舎といえば田舎だけど
鄙びた感じがなんともいえないし、街並みは繊細にあったとはいえ
昔の雰囲気がのこり、地元の農婦や漁民、金物のマイスターの
生活ぶりを展示した郷土博物館もあり、週末ののんびりした雰囲気
を味わうのにはいいかも。

>>438
片言でもいいから英語出来ないと、ホテルは取れても
ミルテンベルク駅に着いて困るよ。駅前は何にも無いところで、
観光名所のある中心部からかなり離れている。
客待ちのタクシーもほとんど無く、電話でタクシー呼ぶ羽目になる。
バスに乗るにしても、切符買う時どこで降りるか意思表示が必要。
荷物もって風が吹き降ろすマイン橋を渡るのはスリルあって
いいかもしれないけど。

来月ドイツ行くけど、最終目的地がこの方面。
帰国の日のフランクフルト空港までの足を考えて、
宿はアッシャフェンブルクにした。
ミルテンベルクもクリマルとワイン目当てに行くけど
身軽な日帰り旅行にするつもり。

<参考>
82、87番辺りがミルテンベルク中心部 Engelplatz に止まる 駅からの
バスダイヤ   ↓
ttp://www.vab-info.de/wDeutsch/fahrplan/Fahrplaene.shtml
460異邦人さん:2006/11/08(水) 13:29:49 ID:XpIbioiu
>>456
そうそう、マジ凍るような寒さのときは、帽子で耳を隠す。
唇とかもマフラーでついでにぐるぐる巻きにして覆うと暖かい。
多少モコモコするけどジーンズの下にタイツ履いたりしてさ。

北ドイツで-5℃くらいのとき、そうやって過ごしてました。
(南関東人にとっては)厳しい寒さも、今となってはいい思い出w
461異邦人さん:2006/11/08(水) 13:37:04 ID:V6jGdzgT
それから厳寒の季節には“脱水症状”らしきものを起こすから注意。
想像以上に体内燃焼をするということなのか、日本でいる時と同じように
戸外に出たりとかをしていたら、翌日突然喉がカラカラになってしまった。
思い当たることがないので素人の見立てだが、どうも寒さのせいで体から
水分が飛んでいってしまうようなのだ。日本にいる時、日頃ペットボトル
とかを持ち歩かずにいるままをやってしまったのだ。

というわけでホテルの朝食ではジュースを2杯飲んだり、コーヒーを
お代わりして、多めに水分を取り込むことにした。その後はそういった
症状はでなかったので、あれは水分が蒸発したせいだと思っている。
462異邦人さん:2006/11/08(水) 15:03:36 ID:pbNH6plq
北海道に行くのと同じ感覚でいいんじゃないか?
463異邦人さん:2006/11/08(水) 15:34:05 ID:SKNBx3Vn
北海道でも札幌とかでなく道北を思い浮かべるといいのかな。
旭川とか。
女性の場合ブーツを履く場合も普通のストッキングではなくて、厚手の
タイツとかのほうがいい。
スカートは、もしはく場合は長い丈のもの、毛糸のパンツみたいな防寒
パンツは必須。
464異邦人さん:2006/11/08(水) 17:24:57 ID:FQ0v3FSh
>413
ものすごい亀レスだけど、バーデンバーデンなんかどうかな。
混浴を楽しむwとかその気があればカジノ体験ができると思う。
そんなのなくても温泉とクリスマスマーケットでのんびりできるよ。
4652211:2006/11/08(水) 19:17:15 ID:tv1aIlxz
年末にフランクフルトいきますが
お土産にお菓子を買ってきて!
と言われたが何か良いものありますか?
466411:2006/11/08(水) 19:23:06 ID:cQ2o7UXe
>>446さん

ブレーメン情報ありがとうございました!
ちょうどメルキュールに泊まる予定なので、とてもわかりやすいです。
467異邦人さん:2006/11/08(水) 19:38:56 ID:HYNe47Xe
昔ドイツでスポーツ観戦していたら、
周りのドイツ人のおじさん達が、
友達の持っていったカキピーに興味津々だったので、
一袋あげたら取り合いになるくらい大好評でした。
468異邦人さん:2006/11/09(木) 00:00:56 ID:oMjfGXVz
ブルボン系よりも亀田系だね
469異邦人さん:2006/11/09(木) 00:07:09 ID:9Xjj/XBa
>>467
お、今度ドイツに遊びに行くんだ。
あっちの友達になにあげようかと考えはじめたところだった
その情報ありがたく貰っとくよ
470異邦人さん:2006/11/09(木) 14:05:55 ID:xMkYNUAE
>>440
ttp://www.rakuten.co.jp/kaneni/459548/465249/
これでビール飲ませてドイツ人の反応レポしてほしーの
471異邦人さん:2006/11/09(木) 14:35:27 ID:4f7IX1tM
>>469
あと江戸一のピーセンも塩味が好評だったりした
472異邦人さん:2006/11/09(木) 19:07:24 ID:krXHX/zD
>>470
売り切れだよ…、残念。

種類の豊富な、日本のポテチはどう?
ドイツはほとんどが「パプリカ味」で、飽きる。

貴重で美味い日本からの食品、ドイツ人に食わせても
有り難みもないし、懐かしいわけでもないから
「ふ〜ん」くらいで終わってしまう。
なので最近は「美味しい〜、シアワセ〜」と喜んでくれる
日本人と一緒に楽しむことにしている。

473異邦人さん:2006/11/09(木) 23:16:10 ID:2VlAjVEy
414,459,464
アドバイスありがとうございました。413です。
ドイツ駐在の友人と相談した結果、スイスまで足を伸ばすことにしました。
しかし、簡単にスイスまで行けるのですね。
シュツットガルトから車で2時間ちょっとでスイスだそうです。
ちなみに、友人へのお土産は、おつまみ一式です。
474異邦人さん:2006/11/09(木) 23:31:26 ID:npvXVGlL
毛糸パンツ打ち切り
使い捨てカイロとガードルガーターストキッング、ばばシャツでOK
以降禁止
475446:2006/11/10(金) 16:31:39 ID:SUoC3ElH
>>466
駅前のメルキュール、私も泊まりました。
フロントの横に1台、ネットに繋がってるPCがあったので
閑散としてる時に5〜10分程使わせてもらいました。
(というわけでネットカフェ使わずに済んでしまったため記憶が薄い・・・)
476466:2006/11/10(金) 20:10:32 ID:aEkDsNZ8
>>446さん
メルキュール情報ありがとうございます!
私もホテルのPCを狙ってみます。
ブレーメンチームの練習時間をチェックできればよいな。
477異邦人さん:2006/11/10(金) 23:00:11 ID:6zU/LV2N
>>476
やはり楽隊でしたかw
もしもホテルでPC借りられなかったら、ネットカフェ探しがんばってください。
今年の冬に行ったら、日曜の市街は本当に閑散としてて思わず笑ってしまいました。
ホテル隣のコンビニも、当然のごとく日曜は休みなので気をつけてね。
中央駅構内に各種インビス・本屋と、酒屋のような食料品店はありますが。
478異邦人さん:2006/11/11(土) 01:02:01 ID:eT8M7mm6
案外、サッカー観戦をメインにドイツ行く人って多いのかな?
自分もそうだしw
479異邦人さん:2006/11/11(土) 01:41:44 ID:aw48q2Lh
レラハってどの辺?
それにしてもドイツのあんちゃんも質が悪いな。

ドイツ南部の町レラハの警察は7日、21歳の女性が高所からの飛び降り自殺を試み
ようとして、これをけしかける見物人の若者と、自殺をやめさせようとしたホームレスの
グループが乱闘を演じ、8人が逮捕され、仲裁の警察官6人が負傷する騒ぎがあった、
と述べた。 女性は3時間半に及ぶ警察官の説得で自殺を思いとどまった。
調べによると、役所の屋根に登った女性に対し、見物していた10代の若者数人が「飛
び降りろ」と叫び始めた。若者を止めようとしたホームレス数人が汚い言葉を使用した
ことが騒ぎのきっかけとなったという。
乱闘に参加したのは女性1人を含む約40人で、多くは16歳から19歳の学生だった。
警察は、約70メートルの高さにいた女性は下で何が起こっているの分からず、
乱闘が自殺を思いとどまらせたのではないだろうと見ている。
2006.11.09 Web posted at: 17:30 JST-REUTERS
480異邦人さん:2006/11/11(土) 01:55:40 ID:Fn3dLSqe
多分飛び降りろって言ったのRammsteinのファンじゃねーかなwww
481異邦人さん:2006/11/11(土) 02:06:53 ID:LwpdbMUs
こういう時でも、心の中で思ったことをすぐに口にしてしまうドイツの若者たち、
いや〜、単j細部でカワイイねえ〜・・・
って、最近は日本でも一緒かww
482異邦人さん:2006/11/11(土) 10:28:33 ID:IyheXdp3
>>479
いや、それは、若いぷータローとホームレスが綿密に計画及び打ち合わせをした
自殺を思いとどまらせる一連の行動だったに違いないと思う。
・・・・・なにしろドイツだからな。
483異邦人さん:2006/11/11(土) 12:11:31 ID:U3h2GNOp
単j細部

単細胞と打ちたかったんだろうか?
484異邦人さん:2006/11/11(土) 17:42:49 ID:LO7UOgWv
単純細胞では?
485異邦人さん:2006/11/11(土) 18:58:40 ID:Ofc56JC8
>>478
自分はもっぱらブンデスリーガ観戦メイン。
おかげで行くのはルール地方ばっかりw
そろそろ観光するところが尽きてきた。
486異邦人さん:2006/11/11(土) 19:55:18 ID:B2S+SrU/
>>485
2部を見に行ってみるのは?そうしたらもうちょっとばらけるんじゃないかな。
487異邦人さん:2006/11/11(土) 20:17:40 ID:YfhuihSe
>>486
ルール地方ばかりってんだから、好きな固定チームがあるんだろう。
好きでもないチームまで見に行く程、サッカーそのものが
好きな人ってのも限られてくるんだろうね。
488485:2006/11/11(土) 20:54:21 ID:Ofc56JC8
>>487
いやもうその通りでw
jファンなんですが、それ以外にもルール地方は1部、2部のチームが多いから
効率的に観戦できるんで、ついついこの地域に足が向いてしまって。

ミュンヘンやハンブルクでも観戦したことはあるんですが、このあたりだと
観光もできて良いですね。
489異邦人さん:2006/11/12(日) 00:17:52 ID:LDMngcPX
ドルトムントの駅舎がとんでもねーデザインになるらしいですね。
ドイツの友が教えてくれました。
490異邦人さん:2006/11/12(日) 02:07:06 ID:UAdIy7H1
まあ、今のドルトムントHbf.は、地味といっちゃぁ地味だからな
IC、Sとか書かれた看板色褪せてるしw


だがそれがいい。
491異邦人さん:2006/11/12(日) 20:17:36 ID:l5jmMf7A
ドルトムントHbfは、あの何の味気もない地味な駅舎が逆にいいのに。
492異邦人さん:2006/11/12(日) 20:50:35 ID:TqcAQfKN
でも戦前の写真を見ると、すごい立派な駅舎だったんだよね。
落差激しすぎるよw
493異邦人さん:2006/11/13(月) 12:46:03 ID:Y2kBe/MM
去年ドルトムント行った時、工事中で「ここほんとに中央駅か?」と思った私と友人。
友人が買物ついでに店のおばちゃんに「ここ中央駅ですよね?」と聞いたら
「昔も今も中央駅よ」と笑顔で言われたらしい。
でき上がったら見てみたいな〜とは思ったが、とんでもねーデザインになるのか…
昔のデザインを復刻させるとかじゃないのね…
494異邦人さん:2006/11/13(月) 18:26:19 ID:+fZHGZ7W
>>477
ブレーメン情報ありがとうございます。
ブンデスリーガ人気なんですね。
私は初めての海外旅行でブンデスリーガ観戦なんで、ドキドキです。(w
495異邦人さん:2006/11/13(月) 22:09:50 ID:6k7UwCzB
まずはハロー・ビッテ・ダンケ・チュースでなんとか乗り切れw
496異邦人さん:2006/11/13(月) 22:17:30 ID:0tu9YuQA
ドルトムントで、試合前日に選手が使うホテル泊まったけど、
結構綺麗で良いホテルだったなぁ。
497異邦人さん:2006/11/14(火) 01:05:39 ID:nrRXKjAd
じっさい、ハロー/ビッテ/ダンケ/チュ−スでなんとかなるんじゃないだろうか。観光なら。
でもレストランのメニューに英語がないor通じないときは辛いかもね。

>>493
これになるらしい。
ttp://3do.dortmund.de/project/assets/template1.jsp?content=pb&tid=47568&smi=1.0
まあちょっとそのなんだえーと・・・
498異邦人さん:2006/11/14(火) 01:17:39 ID:tGkmWLAG
>>497
なんか日本の都市と変わんないなあ
ヨーロッパの平べったくて暗い駅が好きなのでサミシス
499異邦人さん:2006/11/14(火) 01:20:12 ID:IKg+p+u+
大学の第二外国語でドイツ語をかじった程度だけど、あらかじめ歩き方あたりで
料理名をしこんでいけばレストランのメニューは何とかなるよ。いろんな食材を使う
高級レストランに行かなければね。

おフランスはだめ。国境近くのストラスブールに行ったとき(ここはかつてドイツ領
だったときがあるから何となくシュトラスブルクと読みたくなる)、ドイツ語でも書い
てあるのかと思ったらフランス語のみ。
分かったのはメニューの正しい上下の向きだけ。
500異邦人さん:2006/11/14(火) 01:30:11 ID:CwC/e1j/
ドイツ語のメニューも手書きだったり、昔のドイツ文字を使ってあると殆ど理解不能。
501異邦人さん:2006/11/14(火) 07:50:08 ID:36kC3p74
>>496
自分も泊まったことある。ちょっと交通の便が悪いけどきれいだったね。
足回りがもう少し良ければ定宿にしたいくらい。
502000:2006/11/14(火) 18:00:34 ID:7k7m8KTI
バーデンバーデン行きますが、カラカラ浴場とフードリッヒ浴場ありますが
どちらがお勧めですか?時間がないため一箇所しかいけません・・・
503異邦人さん:2006/11/14(火) 19:55:11 ID:y/eF1Qa/
当然、フリードリヒ。
カラカラまがいは日本にもあるので。
曜日により、混浴と男女別浴があるので、調べてから行くこと。
あ、でもプール系が好きならカラカラへ。(フリードリヒはサウナ系)
504異邦人さん:2006/11/14(火) 21:58:54 ID:hPd/pl5a
>>501
確か、中央駅からSバーンで何駅か、だよね。
確かに、交通の便はイマイチだったなぁ。

サッカー好きだと、楽しいかもね。写真(絵?)が飾ってあったり。
505異邦人さん:2006/11/14(火) 22:06:13 ID:6W/Ok52u
市内への所要時間についてなんですが、

デュッセルドルフに国際線で1420頃到着、
そして、入国手続きがスムーズだったとすると、
だいたいどのくらいで終わりそうでしょうか。
506異邦人さん:2006/11/14(火) 22:24:49 ID:zMOqq2VH
2月後半から7〜10日ほど初海外旅行にドイツに行きたいなと考えています。
フランクフルト、ハイデルベルグ(ドイツ人の友人が住んでる)、ミュンヘンが回りたいです。
ユースホステル使うつもりなのですが、航空券、飲食代、など20万以下で行けると思いますか?

めちゃ寒そうだし、博物館めぐりを中心に考えています。
507異邦人さん:2006/11/14(火) 22:29:55 ID:yM5PIETR
>>506
アンケートのスレじゃないんだけどな

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | お次の方質問どうぞ.|
  |_________|
     ∧∧  ||
     ( ゚д゚) ||
     / づ Φ
508異邦人さん:2006/11/14(火) 22:31:33 ID:u6WDtt4W
>>506
こんなとこに書き込んでる時間があったらググって
値段の見当くらいつけたまえ

くだらんっ
509異邦人さん:2006/11/15(水) 02:09:35 ID:9Bm/mGjz
>>502
そらフリードリッヒ浴場よ。

20近い温度の違うサウナや風呂に入るのは気分ええよ。指定通りの時間入ってたら
2時間半くらいかかるけど、全体的に温度が低いのでのぼせることはない。
パツキンのおねいちゃんとの混浴もおつなものだ。
バーデンバーデンの町中では日本人をあまり見かけなかったけど、浴場には団体さんが
いたw
510異邦人さん:2006/11/15(水) 02:12:59 ID:krXMsndU
大体の予算が決まっているのであれば、まずはその時期の航空券がいくらで手に入るかぐらいは自分で調べておくものだと思うが。
話はそれからだろう?
その後に残った金が5万円だろうが10万円だろうが、それを自分なりにやりくりするのが常識であって、人に聞くものじゃあない。
511異邦人さん:2006/11/15(水) 02:42:48 ID:M7WYzf4S
>>505
空港のHPには市内への交通案内があるはず
大抵の空港HPには英語のページがあるからあとは頑張れ
512異邦人さん:2006/11/15(水) 22:22:42 ID:X3XGYlc3
ドイツの空港ってアメリカみたいにチェックインやセキュリティチェックで時間とられますかね?
513異邦人さん:2006/11/15(水) 22:34:50 ID:+PnVc7cH
1日目 ヴュルツブルク→そのまま泊
2日目 移動→ローテンブルク→そのまま泊
3日目 昼頃移動→ネルトリンゲン→シュヴァンガウ泊
4日目 朝一ノイスヴァン城見学→シュバンガウ・フォッセン→そのまま泊
5日目 オーストラリアへ移動

彼女との旅行でこんな感じで考えています。
移動は鉄道メインでレンタカーorバスも考えています。
ちょこちょこ移動しながらいろんな街を周るより、似たような街が多い為集中したほうがいいかなぁと。
周遊旅行は慣れています。

プランについて何かアドバイスありましたらお願いします。

他の国も周るので、時間があまりそうな箇所もあればお願いします。
514異邦人さん:2006/11/15(水) 22:36:39 ID:jJ385/nT
>>513
>4日目 朝一ノイスヴァン城見学→シュバンガウ・フォッセン→そのまま泊
>5日目 オーストラリアへ移動
     ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
早い目に最寄の空港に行くことをお薦めするものである
515異邦人さん:2006/11/15(水) 22:39:34 ID:MkvgnIkS
タイムリーだな
516異邦人さん:2006/11/15(水) 22:41:20 ID:+PnVc7cH
>>514
レスありがとうございます。

どうゆうことでしょうか?
帰国直前は余裕を持ってということでしょうか?

オーストリアの後、イタリアを回る予定です。最終日の前々日の朝にはローマに着く予定です。
517異邦人さん:2006/11/15(水) 22:42:00 ID:iI6/x8x4
「すごいなぁ、ドイツから鉄道で
オースト”ラ”リアか・・・」

・・・って冗談はさておき、

自分はデュッセルドルフに行くんだけど、
本屋で「ドイツ」絡みの本を立ち読みしてたら
ほんのの数ページしか割かれてない。。
まあ、空港からS7に乗って市内に行くにせよ
もう少し細かく書いて欲しかったです。。。
518513:2006/11/15(水) 22:43:19 ID:+PnVc7cH
あ、間違えました。お恥ずかしい。。。
519異邦人さん:2006/11/15(水) 23:11:32 ID:p5HHaoO/
ユーロ高過ぎ
520異邦人さん:2006/11/16(木) 13:56:28 ID:OeiTBfLL
ドイツ人ってやっぱりでかいの?
威圧感あり?
521異邦人さん:2006/11/16(木) 13:57:41 ID:YvqBZ+A+
>>520
なにが?
522異邦人さん:2006/11/16(木) 15:46:44 ID:gNDLAZWJ
うーん20センチはあるかな、威圧感たっぷりだよ。でもタオルで隠しちゃだめなんだよな。
523異邦人さん:2006/11/16(木) 16:09:46 ID:Suk5x5WR
>>513
ともあれ、彼女とまわるんならそのくらい余裕がある方がいいとオモ
体力が続く限り、ガンガレ
524異邦人さん:2006/11/16(木) 21:37:19 ID:90vfFgrf
>>520
質問するなら文章の意味を人に伝えようとしろ
525異邦人さん:2006/11/16(木) 21:38:00 ID:PsmfJGNg
>>523
ちょっと余裕ありすぎですかね。。。
小さな街で見るものがなくなっちゃったり。
526異邦人さん:2006/11/16(木) 23:09:53 ID:vSKg9q5y
>>517
ガイドブックなんかより、ネットで調べたほうがいいよ。
527異邦人さん:2006/11/16(木) 23:53:19 ID:2GphrA4G
>>525
前の方にもあったけど、見る目がなきゃ、すぐに見るものはなくなる。
あれば、どこに行っても天国だよ。
528異邦人さん:2006/11/17(金) 00:41:28 ID:u2bNpfhq
>>527
いいこと言った。ほんとそう思う。日本でも、ドイツでもね。
529異邦人さん:2006/11/17(金) 08:43:24 ID:ELI2MlvE
>517
空港からデュッセルドルフ市内に行くのに、一番早いのは、
おそらくSバーンを使うことです。一駅か二駅だったと思います。
空港からSバーンの駅まで降りる時間を考えても、中央駅まで20分ぐらいかな。
空港の荷物受け取り所を出て、タクシー、バス乗り場を横切りそのまま、
まっすぐ進み、建物の中(確か駐車場)に入ります。
ちょっと記憶が怪しいですが、確か最終的には建物奥の左手に、下に下りる階段があって、
地下鉄に乗れます。
もしくはモノレールで(工事終わりました)、
デュッセルドルフ空港駅まで行ってSバーン、もしくはREに乗る。
デュッセルドルフ空港駅は、Sバーンの搭乗口がわかりやすいです。
もちろん遠回りですので、時間はかかります。
それでもせいぜい30分、多く見積もって40分かな。
いずれにせよ、空港からHbfまでは近いです。
530異邦人さん:2006/11/17(金) 08:47:00 ID:utVCwJ/Z
>>529
Sバーンだと、4駅くらいあるよ。
531異邦人さん:2006/11/17(金) 23:17:50 ID:0TyEGsg5
ドイツの電車は存外正確ではないということを覚えておけば
列車の旅は楽しいじゃないかな
532異邦人さん:2006/11/18(土) 02:00:10 ID:ZpJowaG+
>>525
そのくらいがちょうどいいよ。
オレなら教会前の広場に戻ってワインかビールでも飲みながら行き交う人々と
まわりの建物をぼんやり眺めてると1時間や2時間はすぐに過ぎる。
そういう時間を過ごせるのがオレにとって最高の贅沢。
533異邦人さん:2006/11/18(土) 02:33:00 ID:+GvE9rKy
>>531
そうそう
運悪く満員列車に当たって、床に座っての旅でも、楽しもうと思えば楽しめる。
何事も気の持ちよう、考え方次第。
534異邦人さん:2006/11/18(土) 14:47:43 ID:lBRzxOKq
12月にいとこに会いにマインツに行くんですが
どこかバスケが見れる、またはやれるところがないかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
2部のチームがあるという事だけはネットで調べられたのですが
ドイツ語が分からないのでほかの情報がいまいちわかりません
535異邦人さん:2006/11/18(土) 18:43:36 ID:bYDVzFMs
いとこさんに聞いてみたらどうなのさ
536異邦人さん:2006/11/18(土) 19:21:02 ID:lBRzxOKq
>>535
いとこはテニスとチェスしか興味なくて、バスケのことは何もしらないんです。。
一応聞いてみたけど全く分からないって言っていたのでここで知ってる方がいらっしゃらないかなっ
って思ってかきこんでみたのですが
537異邦人さん:2006/11/18(土) 19:28:33 ID:JLujRGiz
なんでドイツまで行ってバスケ?もったいない。
バスケに興味があるなら、それにふさわしい場所にでかければいいのに。
538異邦人さん:2006/11/18(土) 19:32:15 ID:k7Qc05aj
ロマンチック街道で、ネルトリンゲンとフュッセンの間が4時間ほど空くので、
どこかの街を入れたいのですが、どこがオススメでしょうか?

のどかでかわいい街が良いです。
539異邦人さん:2006/11/18(土) 20:16:10 ID:AMw7yWCD
>>538
車での移動なら
ネルトリンゲンの北でヴュルツブルク方面逆戻りだけど、
ディンケルスビュールがオススメ。個人的にはローテンブルク
より好きな街。
あるいは直ぐにフュッセンまで行って、シュタインガーデン
方面でヴィース教会もいいかな。

バスで小観光込みのネルトリンゲン⇔ディンケルスビュールは
難しいかな?それならドナウヴェルトで、
マターリするのもよし。
540異邦人さん:2006/11/18(土) 20:18:04 ID:bYDVzFMs
ドイツでスポーツ見るならサッカーか卓球かハンドボールなんじゃないだろうか
と素人意見してみる
541異邦人さん:2006/11/18(土) 20:24:32 ID:k7Qc05aj
>>539
レスどうも。
移動手段は鉄道で考えてますが、バスやレンタカーも効率的かもと思っています。
個人的には鉄道旅行が好きです。

ディンケルスビュールやドナウヴェルトはローテンブルクに近いし
ヴィース教会はフュッセンに近いですよね。
中間に良いところがないんですよね。

やはり4時間かけての移動になってしまうのは仕方ないですかね。

542異邦人さん:2006/11/18(土) 21:34:36 ID:DdAWRA9F
バスケをやれるところ、と書いてあるから、本人はバスケが大好きなんじゃないかな
そういや1人、NBAで活躍してる長身のドイツ人がいたような。

だが公園に設置されてるのといえば卓球台だよなぁ・・・
543異邦人さん:2006/11/18(土) 21:45:07 ID:bYDVzFMs
よく考えたら日本にもそんなに気軽にバスケをやれるところなんてないよね。
スポーツセンターだの、学校だのに行けばあるけど。
ドイツは山間の広場にもきっちりサッカーのゴールマウスがセットされていて感動した。
544異邦人さん:2006/11/18(土) 22:01:14 ID:lBRzxOKq
>>540>>542>>543
レスありがとうございます
卓球ですか。。。
従兄弟はドイツ生まれ、ドイツ育ちのハーフなんですがバスケについて知ってるのは
そのバスケ選手の名前だけなので情報がほんとにないんですよね


いま豪州に住んでいるんですが前にドイツ人の友達に聞いたら彼自身もドイツの3部でやっていて、結構バスケは
盛んっていってたんですけどそんなことないんですかね。。。
545異邦人さん:2006/11/18(土) 22:14:07 ID:bYDVzFMs
えらくグローバルな家庭ですね。まあ、そんなにバスケにこだわらなくたって楽しいことは沢山あるに違いない。
546異邦人さん:2006/11/18(土) 23:06:52 ID:7hFCAvfK
ツアーでいわゆるBクラスのホテルはバスタブないと書かれていますが
やはり冬のドイツ(12月)ではきついですか?
数日に1度はそういうホテルか大衆浴場みたいのに行った方がいいですか?
547異邦人さん:2006/11/19(日) 00:11:12 ID:JjZHbQqt
>>546
それぞれの生活環境にもよると思う。
浴槽で湯につからないと風呂に入った気がしない、
という人ならバスタブが必要だろう。
自分は熱いシャワーをがーっと浴びるだけでも十分派。
548異邦人さん:2006/11/19(日) 00:33:19 ID:XB/wAVzb
冬行った時はバスタブある宿の時しか風呂入らなかった。
寒いから臭くなって無いと思う。
549異邦人さん:2006/11/19(日) 00:37:00 ID:ioO18Z/I
オーストラリアからドイツって何時間かかるんだ
すげーとおそう
550異邦人さん:2006/11/19(日) 02:59:07 ID:NYVuA2nH
GWのノイスヴァンシュタイン城はまだ雪に覆われています?

ホーヘンシュヴァンガウをサイクリングしたいのですが
雪だと厳しいですね。

教会や湖を見ながらゆっくりしたいです。

雪が無くても寒くてそれどころではないですかね?
551異邦人さん:2006/11/19(日) 03:08:47 ID:wsE6JVDH
いや〜
雪もまだ降っていないのに、
来年の春先のことを聞かれてもねえ・・・

日本の山のふもとのスキー場におんなじ様な質問してみな
「さ〜ねえ」って言われるのがオチだから
552異邦人さん:2006/11/19(日) 08:35:16 ID:TAbMlqNb
>>547・548
ありがとうございます。
自分は気にしないのですが同行者が気にするので。
やはり疲れが取れる手段の一つなので情報助かります。
553異邦人さん:2006/11/19(日) 09:56:10 ID:NYVuA2nH
>>551
ということは、GWぐらいでは毎年あたり一面
白銀世界ってわけではないということですね。
554異邦人さん:2006/11/19(日) 14:58:42 ID:u54mqx++
555異邦人さん:2006/11/19(日) 16:22:41 ID:mf6yd04R
ちなみにクリスマス商戦に確実に間に合うのはベルリンくらいで、あとの州は
まだ微妙。
連邦から州に権限が委譲されたので、州単位で閉店時間を決定できるように
なったのはいいんだが、州議会は連邦議会より審議に時間がかかる。
556異邦人さん:2006/11/19(日) 16:59:39 ID:6SfssbUo
>>546-548

室内はガンガンに暖房だから湯冷めすることは無いと思うけど、
中高年はバスタブにゆったり浸かりたい人多いだろうね。
向こうの湯船はでかいから、ウチの連れ(150cm前半)は溺れそうに
なったw。 
クナイプ等入浴剤入れてマターリすると疲れが取れるね。
557異邦人さん:2006/11/19(日) 17:05:22 ID:wsE6JVDH
>>553
4月の後半から5月前半の時期は、年によって、または日によって、
5度前後で雪の日もあれば、20度こす日もある。
558異邦人さん:2006/11/19(日) 20:51:04 ID:GH+FBJSO
去年のGWにバーデン・バーデン行ったけど日本でいうと3月くらいの感じだった。
夜冷え込むことはあっても雪は積もってないと思う。
559異邦人さん:2006/11/19(日) 22:35:20 ID:wRzcDaYA
3月末に大雪に遭遇したことがあるよ
560異邦人さん:2006/11/19(日) 23:13:22 ID:OHpeyHuU
6月のドイツアルプス……ツークシュピッツェ近辺で降雪に遭遇したことがある。
561異邦人さん:2006/11/19(日) 23:33:55 ID:OHpeyHuU
山の上はもちろん麓もだた
562異邦人さん:2006/11/20(月) 17:04:54 ID:PDv3QgOP
>>505
タクシーで40分ぐらいか?
デュセルの駅まで25ユーロぐらいだったのは覚えている。
日曜日の場合は最悪、お店はみんな閉まっている。

入国手続きは、僕はUKからだったので乗客が少なかったせいか
こちらも30分程度だった(顔とパスポートをみられて終了。質問無し)。

なんだかんだ歩きをいれて2時間見ればおK
563異邦人さん:2006/11/20(月) 22:09:24 ID:gVfbdBSw
ちっとみなさんのお知恵を拝借したく。

今度の週末ドイツなのだけど、土曜の昼までヴォルフスブルクにいて、
土日のどこかでマンハイムに2〜3時間いる必要があって、
日曜の夜にはチューリヒにいなければならないのだけど、
ヴォルフスブルク〜マンハイム〜チューリヒの間だったらどこにいくのが楽しいでしょうか?
観光もよし、買い物もよし、です。買い物だったら乳幼児用品と玩具を買いたいというところです。

なお、移動はDBまたはdbaやair berlinの格安エアラインを予定してます。


564異邦人さん:2006/11/20(月) 23:25:54 ID:yRpqT1DE
12月にドイツに行きます
諸事情で、直行便じゃなかったら往復で3万5千円もサーチャージ取られました。
国内線もえらい高いらしいのです。
こんなんだったら直行便にすりゃ良かったとか思いましたよ。

でもクリスマス市を見に行くぞー!
一人旅だけどね
565異邦人さん:2006/11/21(火) 00:20:29 ID:gQ9oWCHY
>>563
移動だけでも体力を使うと思うから、それぞれの街を散策するなりしてすごすのはどうかな。
週末だから、あまりお店もやってないだろうし、Wolfsburg-MannheimだったらICE1本で行けてしまうから、
わざわざ途中下車なりして買い物したりすると、結構大変なんじゃないだろうか。
566異邦人さん:2006/11/21(火) 10:21:10 ID:eM1xI7Ay
>>563
まあWolfsburgにもMannheimにも空港が無い
(Mannheim City 空港はあるが・・・)
ので、ICEで移動することになるだろうが、
その場合寄り道できる観光地は

・Kassel
・Heidelberg
・Badenbaden
・Freiburg
・Basel

といったところでは?
どこが良いかといわれても俺にはわからんが。
567異邦人さん:2006/11/21(火) 17:04:53 ID:w6A6Yppj
>>565-566
深謝。
飛行機ならベルリン→フランクフルトかマンハイムかカールスルーエだろうなとは考えてました。
色々考えた挙句、autostadtとtechnik museumにいくことにしました。
568異邦人さん:2006/11/22(水) 01:29:47 ID:rid9TcZx
フランクフルトでビルケンシュトックを安く買えるところ
あります?
土産で買ってきて!とムスメに頼まれているのですが、
サイト見てもちんぷんかんぷんで・・・
569異邦人さん:2006/11/22(水) 01:38:36 ID:Y/OeHrls
安くない。
570568:2006/11/22(水) 01:41:16 ID:rid9TcZx
>>569

そうなんですか・・・
本国だから安いのかと思ってました。

何処で買えるかどなたかご教授いただけないでしょうか。
571異邦人さん:2006/11/22(水) 03:40:35 ID:kIls+TBW
ビルケンに限らず、ドイツブランドのほとんどは日本で買う方が安いよ。

それでも、というなら、ツァイルのどこかで見た気がする。
靴屋も百貨店もいくつもあるから、探せばあると思うよ。
572異邦人さん:2006/11/22(水) 06:15:40 ID:ARPqZqmU
>>570
為替と税金のカラクリがある。
税金の関係で、例えば199ユーロの商品はアメリカでは199ドルで販売される。
日本に輸入される場合ほとんどはドル建てになるから、199ドル=約23500円。
199ユーロ=約30000円だから、6500円の差額が出る計算。
もちろん輸入にかかるコストや関税を考慮してないからもっと差額は縮まると
思うけど、それでも日本で買う方が恐らく安くなる。
573異邦人さん:2006/11/22(水) 08:22:49 ID:Uun2rneE
>564
ルフトのネット予約なら、早朝深夜便を中心に往復10ユーロの運賃がゴロゴロある
574異邦人さん:2006/11/22(水) 10:56:04 ID:xGMXxJHj
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
575異邦人さん:2006/11/22(水) 11:39:08 ID:v+BfQojF
>573
運賃は1600円だけど、税やらサーチャージで別に1万円だけどな。
ま、正規運賃でも税・サーチャージは同額だが
576異邦人さん:2006/11/22(水) 16:07:09 ID:vTIAosq+
>>575
俺はいつもヨーロッパ内はGermanwings使ってるな。
利用できる空港は限られるが、事前に買えばかなり安い。
577異邦人さん:2006/11/22(水) 20:56:36 ID:FU75bg/A
4年ぐらい前にヴェルツブルクのラーツケラーで飲んだワインの味が
忘れられなくてこちらで買いたいのですが
現地で銘柄を書いてもらったメモをなくしちゃって
銘柄が分からないんです。甘口でフルーティーな白ワインでした。
だれかヴェルツのラーツケラーにいかれる人がいたら
グラスワインのメニューをUPしていただけないでしょうか。
どうかお願いします!!
578438:2006/11/22(水) 21:23:58 ID:lyA2n4v8
来年ドイツ旅行を20日間かけて個人で行こうと思っているのですが
ユーロは何処で変えたら一番安くですむでしょうか?
ちなみに関空からいくつもりです
579異邦人さん :2006/11/22(水) 21:25:15 ID:ZFQ9Pb6X
>>577
「フランケンワイン」で検索すると、死ぬほど出てくるから、
目当てのものもすぐ見つかるだろ。
580異邦人さん:2006/11/22(水) 22:57:27 ID:Zlj/wezO
>>578
T/Cを現地で換金するのがレート的にはいいと思うんだが、行く先に
アメックスの事務所がなかったり営業時間に合わない場合は手間になる。
事務所に行かず手数料を取られると高くつくこともある。

あとは国際キャッシュカードを持っていれば現地は
キャッシュディスペンサーが多いので意外と便利。
ある程度の金額を引き出さないと手数料分損のこともあるので、
その辺はご利用の銀行のサイトとかでどうぞ。
稀に口座凍結日と重なる場合もあるので出発前にもチェックを忘れずに。

換金に関しては安全を取るかレートを取るか手間を省くかと
それぞれ重要度があると思うのであとはご自分で調べて下さい。
581異邦人さん:2006/11/23(木) 07:38:21 ID:k08wxxMG
ユーロ建てのT/Cなら、スーパーで買い物して釣りを貰えばいいじゃん
582異邦人さん:2006/11/23(木) 09:09:28 ID:dFA8rbcQ
>>581
例えば、どのスーパー?
T/C使えるところがあるなら知りたい。
583異邦人さん:2006/11/23(木) 11:19:52 ID:cbSJbsx0
自分も聞きたいです

クリスマスの市のような場所じゃT/Cなんて使えないですよね?
そんな大きな買い物だけじゃない単なる観光になりそうなら
現金がいいと思ってるのですが
584異邦人さん:2006/11/23(木) 14:21:56 ID:42KpEzX/
基本的に、ヨーロッパではT/Cそのままじゃ使えない、と考えておくべきだよね。
585異邦人さん:2006/11/23(木) 15:58:00 ID:m4Mg6h2O
そんな細かいレートなんて気にするなら海外へ行くな。
ただでさえ、円安であほみたいにドイツは物価高いぞ。
586異邦人さん:2006/11/23(木) 16:54:44 ID:yj9hihcM
>>585
それは乱暴な意見だよ。
人それぞれの事情ってのもあるんだ。頭ごなしに物を言うもんじゃない
587異邦人さん:2006/11/23(木) 19:27:14 ID:bcj2nBcA
逆に日本に来たドイツ人がものすごい勢いでDSとかiPodとか買ってってる。
ユーロ強過ぎ。
588異邦人さん:2006/11/23(木) 20:13:09 ID:+Y8mAXXH
>583-4
米ドル建てのT/Cは銀行や両替商へ行かなきゃ無理だが、ユーロ建てならOk
ホテルやレストランの支払いはもちろん、百貨店やレアルなどの大型スーパーでも使える。
さすがにクリスマス市みたいなところは現金だな。
ヨーロッパはあめりかほどカードが使える店が多くない。
589異邦人さん:2006/11/23(木) 21:20:45 ID:cbSJbsx0
>>588
583です。情報ありがとうございます。
なるべく日本で現金に変えて持っていきます。
3日で4つのクリスマス市を回るので、大きなショップやレストランは
行かないでいいかな?と思っています。

早ユーロが安くなって欲しいですね。
590異邦人さん:2006/11/23(木) 22:18:42 ID:xNoh5QU1
いつも思うんだけど、
クレジットカードでATMでお金おろせるって知らない人多いのかな?
日本と違って24時間使えるATMなんてどこでもあるでしょ。
591異邦人さん:2006/11/23(木) 22:31:29 ID:cbSJbsx0
実は知ってます
でもカードの暗証番号忘れてます。日本じゃサインで済むので・・・



592異邦人さん:2006/11/23(木) 22:31:31 ID:/7knpk6b
クレカだけじゃなく、銀行のキャッシュカードも使えるものもあるしね。
銀行によって要事前申し込みだったりもするけど。
そうすれば、自分の口座から直接おろせる。
俺はいつもそうしているからT/Cはもう十数年使ってない。
593異邦人さん:2006/11/23(木) 22:48:03 ID:I7ZI7/xj
でも銀行のATMだと入り口に鍵がかかっているのと勘違いするやつが
多い。カードを通せば開くのにね。
594異邦人さん:2006/11/24(金) 00:30:08 ID:QapFyGmj
以前に銀行系キャッシュカードの磁気が旅行先でおかしくなって
全く現金が下ろせなくなったことがある。
その時はクレカでおろしたけど。

また、現金&クレカ盗難にあったこともあり
そう考えるとT/Cというのもバカにはできないなと
思う今日この頃。
595異邦人さん:2006/11/24(金) 01:33:15 ID:JVvdjBee
俺は10日間前後の旅なら、10万TCで持ってッて空港のアメックスで
即換金。ホテルやら長距離の鉄道関係、多少大きめの買い物なんかは
クレカ支払いにして事足りてる。
596異邦人さん:2006/11/24(金) 05:43:12 ID:mcknivwB
昨日ルードヴィッヒを観ていて思ったんだが

もしかしてノイシュバンシュタイン城って世界遺産じゃないんじゃないのか!?

なんかものすごく気になってきた…
597異邦人さん:2006/11/24(金) 06:06:25 ID:Nqx03JfS
>>596
白鳥城は世界遺産じゃないよ
最寄りの世界遺産はウ゛ィース教会
598異邦人さん:2006/11/24(金) 08:39:25 ID:4QxbY8d2
彼らにしてみれば、ついこの間出来たもんだし・・・
599異邦人さん:2006/11/24(金) 08:46:45 ID:2Y6EW2X5
完成したのが1886年(明治19年)だからヨーロッパでは新築も同然w
600異邦人さん:2006/11/24(金) 14:17:46 ID:8TfbsQ0k
白鳥城って悪趣味だし
そばにある苦王のパパの城のほうが好きだな
601ビテシェーン:2006/11/24(金) 20:34:10 ID:2FzSQuE4
>>598,>>599
確かに、ドイツ人にとっては「何で外人はそんなに白鳥城が好きなの?」という感覚は有る様だ。
8月にワルトブルク城に行った時、たまたまミュンヘンから来たというドイツ人観光客と話をしたのだが、
「ミュンヘンだと白鳥城が近いね。俺は行ってないが一度行ってみたいよ。」と言うと、
「ああ、でもあれはまだ新しいしホントの城じゃない。このワルトブルクがホントの城だよ。」
と返してきた。白鳥城を自慢するコメントが返って来ると予想していただけにチョット意外だった。
ドイツ人から見ると、歴史的に大した意義は無く、単なる重要な観光資源の一つに過ぎないのかも知れない。
602異邦人さん:2006/11/24(金) 20:55:21 ID:NQsLk6Zq
まー中国人は千年前でも新築同然と言うシナ
603異邦人さん:2006/11/24(金) 20:59:51 ID:5OtiB88h
日本人ニホンとに古いという感覚を分からせるのは難しいね。
604異邦人さん:2006/11/25(土) 00:01:57 ID:I++muzsT
ルートヴィヒの個人的中世テーマパークだしな>新白鳥城
605異邦人さん:2006/11/25(土) 00:56:30 ID:MtzBSR2+
白鳥城はコンクリート造りだからDLシンデレラ城と同じw
中世に頓挫して最近建った教会は意外と多くてありがたみが薄いよね。
606異邦人さん:2006/11/25(土) 01:20:43 ID:BvXZJndZ
まああれだ、京都人がこの前の戦争というと応仁の乱を指すようなもんだな
607異邦人さん:2006/11/25(土) 08:51:34 ID:Mqsk2x0M
そうなの?京都の人(笑)

自分は友だちに「日本人が日本の城を見に行くと置き換えれば」と言われたけど
自分は日本の城も好きだかえあ置き換えられんかった。
608異邦人さん:2006/11/25(土) 09:39:42 ID:e4rQESxA
>606
仏像マニアの米司令官のお陰で大東亜戦争での被害ゼロだったからな
609異邦人さん:2006/11/25(土) 10:11:37 ID:6x60MSAU
>白鳥城はコンクリート造りだからDLシンデレラ城と同じw

DLがあれを参考にして造ったんだよ
610異邦人さん:2006/11/25(土) 11:46:04 ID:0tLYZfMH
あっちは、ノイシュバインシュタインって言ううんじゃね?
611599:2006/11/25(土) 12:44:25 ID:qisVaC5d
訂正
「完成した」とは書いたが、実際には「未完成」ね。
4つの築城計画のうち、唯一彼の生存中に完成したのは
リンダーホフのみ

旧白鳥城:現Hochenschwangau城

昔行った時、ディズニーの撮影やっていた。
612異邦人さん:2006/11/25(土) 18:18:41 ID:o2PiKCZJ
>>608
それは嘘情報だから、念のため。単に人口順だし、被害ゼロでもない。

>>610
あっちって、どっちの新豚城?
613異邦人さん:2006/11/25(土) 19:05:55 ID:wx/QCy1N
ノイシュバインシュタインワロスwww
歴史や建物に興味なくても外から見るぶんにはいいんじゃね?
いかにも絵になる観光地ってカンジだし
これからの季節は雪景色で綺麗だよ
614異邦人さん:2006/11/25(土) 20:03:00 ID:XwaRhLGn
ノイシュバンシュタインは腐女子専用で宜しいでしょうか
615異邦人さん:2006/11/25(土) 20:25:35 ID:+c5HySsT
いかにも観光地丸出し、日本人多いし
でも周りの美しい景色、アホほど贅沢な調度品、儚い夢の跡をしのぶのも、案外悪くはなかったよ
全く興味なかったが行ってみたら意外に楽しかった>新白鳥
616異邦人さん:2006/11/25(土) 20:29:02 ID:BvXZJndZ
日本人の団体客が多いというだけで萎える
最近のドイツは中国人の団体客も多いけど
617異邦人さん:2006/11/25(土) 21:58:37 ID:e4rQESxA
世界中で中国人観光客が増殖してるわけだが
618異邦人さん:2006/11/25(土) 22:10:36 ID:Mqsk2x0M
やはり団体のツアーは安心感があるのでは?
お金を払って安心やおまかな観光地に連れていってくれる便利を買えるような
経済力があるからね。

逆にそれが犯罪者に狙われやすいとかそういう目にあったりするけど。
あとは言葉の問題とか。せめて英語はしゃべれると違うんだけど受験英語じゃねえ・・・
619異邦人さん:2006/11/25(土) 22:41:27 ID:vYhtlETp
ドイツの城ってどこがいいか思いつかないなぁ。
あ、ノイシュバンシュタインはチャチで好きになれない。
ホーエンツォレルン城は無骨にすぎるし、ニンフェンブルクもなんだか。
どこか忘れてる気もする。
皆さんはどこが好きですか?
620異邦人さん:2006/11/25(土) 23:01:05 ID:ZYADRWg1
2月にナチス遺跡の旅を考えています。
厳寒の強制収容所で囚人に想いをはせ、ニュルンベルクでつはものどもが夢の跡....

ドイツは10年ほど前にトリアー、コブレンツに行ったことがあるのみです。
ナチ遺跡ではどこが強烈ですかね?また、小規模な記念碑など知られていない
ナチ名所も教えてクレクレ
621異邦人さん:2006/11/26(日) 01:22:42 ID:KJv9hlkY
アウシュビッツは?
ドイツではなくてポーランドだけど。
622異邦人さん:2006/11/26(日) 01:33:26 ID:McGc7VCS
ネルトリンゲンの泊まるところってほとんど情報ないね。
一泊したいんだけどなぁ。4月だと予約無しで探すのもありかなぁ。
彼女と一緒だけど。
623異邦人さん:2006/11/26(日) 01:55:10 ID:rxsJlX/v
>>622
http://www.noerdlingen.de/
のtourismusを見ればホテル情報はあるが。

ネルトリンゲンに限らずどこの町にもこういうウェブサイトがある。
624異邦人さん:2006/11/26(日) 07:37:57 ID:X0HUr3r2
城はハールブルクがおすすめ(但し冬季休業)
625異邦人さん:2006/11/26(日) 12:42:07 ID:5YQpIa+G
>>619
私はザクセン-アンハルト州のWernigerode(ヴェルニゲローデ)のお城がおすすめ。
小高い山の上にあるんだけれど、全体的に黒っぽくて、重厚な感じがする。
最近、城前の庭園も整備されて綺麗になったし、山の上にあるので街を眼下に見下ろせてとても綺麗だよ。
華々しさはないけれども、それが逆にいいと思う。
王妃がつくったという、18世紀くらいの植物標本帳も飾ってあって、そんなものがまだ残っているんだ、って驚いた覚えがある。
626異邦人さん:2006/11/26(日) 14:43:26 ID:GlKebNrq
城じゃないけど、ヴュルツブルクのマリエンベルク要塞なんかも面白いよ。
博物館のコレクションも膨大で、個人的にはレジデンツより興味深かった。
あと行ったこと無いけど、アシャッフェンブルクやアイゼナッハの城は
結構有名じゃなかった?

ガイシュツかも知れんが↓も参考に(城はあまり人気無いな)
ttp://allabout.co.jp/travel/travelgermany/closeup/CU20061004A/index2.htm

>>620
ナチスの連中が称したドイツの国名と「遺○」のキーワードでググッたら、
出てくるよ。
ミュンヘンやベルリンのおなじみの場所が、実はナチスと縁が深かったこと
を教えてくれる。

個人のサイトなのであえてリンクしないけど。
627異邦人さん:2006/11/26(日) 18:05:12 ID:ujUJP61t
>>625
お、俺もそれおすすめだな。
旧東独とは思えないくらい整備されてるけど、やっぱ町はずれには古いものが
たくさん残ってるし、蒸気機関車の引っ張る列車でブロッケン山行けるし。
628異邦人さん:2006/11/26(日) 18:33:31 ID:GlKebNrq
>>577
ラーツケラーのHPに料理のメニューはあるが、ワインは無いね。
一応ヴュルツブルクの三大ワインメーカーのリンク貼っとく。

ttp://www.ratskeller-wuerzburg.de/

ttps://www.juliusspital.de/cauposhop/index.php

ttp://s123608292.einsundeinsshop.de/sess/utn;jsessionid=1545695c5d45d18/shopdata/index.shopscript
ttp://shop.buergerspital.de/
629620:2006/11/26(日) 20:52:23 ID:FDvHymBI
>>626
有難うございます。やはりミュンヘン、ベルリン周辺に多いのですね。
10年前はフランスを主に、仕事終わってからモーゼル川周辺に
出かけただけですが、街角のふとした所に「ここでユダヤ人の○○が逮捕され
○○収容所で死んだ」というプレートがあったりして驚きました。

>>621 今回はポーランド行ってる時間がないので、ダッハウ他で
済ませるつもりです。収容所目当てもありますが、何のこともない
普通のSバーンや地元のバスに乗って、普通のドイツの郊外が見れるので
妙に楽しみです。
630異邦人さん:2006/11/26(日) 21:17:00 ID:TK2jb7uJ
>>620
ドイツではないけど、ミュンヘンから直ぐなので、
ザルツブルグの鷲ノ巣山荘も忘れずに。
631異邦人さん:2006/11/26(日) 21:50:16 ID:Uxqone1g
12月の中旬にドイツ(クリスマス市)に行きます。
どの情報ページを見ても、「寒い」「寒い」と書かれていたので
いっそスノボのウエアーで行こうかと思います。やりすぎでしょうか?

靴もブーツにしろと書いてあるのですが普通のナイ○の運動靴じゃやばいでしょうか?
気温なども書いてあって頭では分かるつもりなのですが、いまいち実感がわかず
どうしたらよいか分かりません。

レストランとか入るのならそれなりの靴の方がいいのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
632異邦人さん:2006/11/26(日) 22:04:20 ID:okh1OC1T
>>631
町中で見られても(自分が)恥ずかしくないカッコならいいんじゃね?
靴なんかは靴下二枚履くとかで、自分は対処してるけどね。
ジーンズならその下に薄いの一枚履くとかさ。
633異邦人さん:2006/11/26(日) 22:18:21 ID:nhBtT6vr
スキーウェアってのは中で汗をかくことを前提で出来てる服なので
けっして「防寒着」ってわけでもないお。
でもドイツ人は毛皮大好きなフランス人やイタリア人にくらべると
カジュアルスポーツが好きだから、そんなに浮くとも思わない。
634異邦人さん:2006/11/26(日) 22:32:29 ID:Uxqone1g
>>632
ありがとうございます。
とりあえず、恥ずかしくないスノボウエアーを手に入れようかと思っています。
靴用のカイロがあれば靴下1枚でも平気だとは思うのですが、革靴だと酸素が
いかない為かカイロが暖かくならないので、運動靴?と考えています。
ブーツ言っても「防寒用のブーツ」でいいのか「普通の皮のブーツ」なのかもと
考えれば考えるほど悩みます

>>633
スノボなどのウエアー以外だと登山か釣りのウエアーしか関東での防寒着の
選択肢がないのです。
ダウンじゃ風が強い日は関東でも死にそうに寒いので、何を着てよいのやら
悩みます。ニュルンベルグでは半日もクリスマス市の時間がある為、女一人で
市場回りだけでは時間をつぶせない気がして寒さ対策だけは万全にしようと
考えてます。
ありがとうございます。
635異邦人さん:2006/11/26(日) 22:56:04 ID:pxjxSKJF
>>634
登山とかスノボとかのウェアの店を知ってるなら、
同じところに寒冷地用のアンダーウェアがあるはず。
靴下もスキー用の厚いやつだと結構違う。多少かさばるけど。
ネットでも買えるので防寒用の下着や肌着を調べてみたほうがいいかも。
寒がりなら普段の生活でも使えると思う。

ドイツに限らず寒いとこはどこでもだけど、飲食店とかはやたらに
暖房なのであんまりがっちり着込んでも大変なことになったりする。
636異邦人さん:2006/11/26(日) 22:58:23 ID:5YQpIa+G
>>634
>>179-192のあたりまで、冬対策の靴についてのレスがあったよ。
12月の運動靴はお勧めしないけど、逆に、そういったかさばらない靴を履いていって、
ドイツで冬用ブーツを調達、という手もある。
今年の冬はどれくらい寒くなるかわからないけれど、運動靴はお勧めしない。寒いし滑るし。
クイックシューなど、安い靴を売っているお店もあるので、一冬で履きつぶすつもりで、
ドイツのごっついブーツを試してみたらどうかな。安いのなら20ユーロくらいからあるし。
637異邦人さん:2006/11/26(日) 23:36:36 ID:Uxqone1g
634です
>>635
昔、スキーで使った靴下がある!!ので探してみます。
下着はユニクロのヒートテックとか考えています。
あまりがっちり着込まないという感じにスノボを考えてみた訳なのですが(笑)

>>636
もう一度スレ読み直してみます。ありがとうございます。
運動靴を選択肢に入れてるのは実は飛行機対策で、足がむくむからです。
20ユーロはユーロ高い今でも日本より安いですね?
実はクリスマス市を回るツアーなので、靴屋に寄り道する最初のチャンスがニュルンベルグの
午後なのです。ツアーとかいいつつ夕飯無しの午後は全部フリーなのでー
自由なような自由じゃないような・・・こういうの初めてなのでがんばりたいです
638異邦人さん:2006/11/27(月) 00:19:52 ID:i5QUuX8P
>>637
20ユーロの靴は、やはりそれなりの作りなのであまり期待しないようにね。
それから、もし現地で買う場合は、ドイツサイズを確認したほうがいいよ。それに大事なことだけど、
土日や25,26日あたりに日程が被るとお店が休みなので気をつけてください。
飛行機の中で足がむくむのは仕方ないけれど、やはり寒さで体調を崩したらもったいないし、
他の人のレスも参考にして、いい旅行にしてください。
639異邦人さん:2006/11/27(月) 00:21:37 ID:CTBiaHYv

既出だと思うが、
老婆心ながら初めて旅行しようと考えてるヤツに忠告する。
たとえ短距離であっても、日本みたいに手軽に切符買えなくても
必ず電車乗る前に切符はかっておくようにと。
640異邦人さん:2006/11/27(月) 00:58:13 ID:p4pqhfvC
>>637
飛行機の足むくみ対策は圧力靴下とかのが良い。
酒が飲めるならクリスマス市でグリューワイン飲むと温かい。

日本の夜店と違って水のボトルとか売ってなくて
結局ペットボトル水筒持って飲み歩いてたっけな。
641異邦人さん:2006/11/27(月) 01:24:33 ID:i5QUuX8P
前にもちょっと出たけど、はちみつ酒のメットMetもおいしくて温まるよ。
ちょっとアルコールがきついけど、小さなグラスで1,5とか2ユーロだった。
あとは、アマレット入りのホットチョコ。名前忘れちゃったけど、あれも甘くておいしかった。
642異邦人さん:2006/11/27(月) 01:32:21 ID:j9YvCD9b
来月ドイツ行く予定ノ
足のむくみは温泉でとるよッ。
温泉→ビール→温泉♪
ぬるくないといーな。
643異邦人さん:2006/11/27(月) 03:07:56 ID:0jlgNO7z
昨日クリスマス市でグリューヴァイン飲んだが・・・寒くないとありがたくないw
644異邦人さん:2006/11/27(月) 09:12:48 ID:o5TBUr1p
>>634
機内では携帯スリッパ持ってってはくと楽だよ
それかアジア雑貨屋でよく売ってる
室内履きの布靴を持ってくのオススメ
645異邦人さん:2006/11/27(月) 19:19:12 ID:QYWbjA2J
>>634
>>644
機内ではそれで楽なんだけど、その間に足がむくんでしまい
靴が入らなくなる…。
だから、サポート効果のある靴下(メディ○ュットなど)を
履いておくのをお薦め。
これなら、機内でスリッパやソックスだけでも大丈夫。
646異邦人さん:2006/11/27(月) 19:39:14 ID:dXs4qDf4
みんな準備ばっちりだな
俺はいつも適当な準備で渡独して、足りなかったら現地調達するよ。
昔はばっちり準備してたんだが、
要らないものが多すぎる事実に気づいて余計なものは持ってかないようになった。
647異邦人さん:2006/11/27(月) 22:12:10 ID:5Ko79O71
634です!皆様本当にご意見ありがとうございます。
>>644
機内用のスリッパは用意してあります。確かに到着すると靴が入らないで驚きですよね。
今回はファー付きのブーツを日本で調達、スノボウエアー、ベンチコート(父親の)
みたいな感じで進行中。(ブーツは登山用と迷っています)
2年前に行った仲間から「足の膝の所まである長さのコートじゃないとヤバイ!」と言われ
ました。ともかく足を暖めた方が良い。というのとカイロてんこ盛りで持って行けと
言われました。

ところで
>>643さま
今のところ、ドイツは暖かいですか?
あと2週間ですよ(汗)気ばっかりあせってしまって準備がままなりません。
でも好きな国なので早く行きたいです。
648異邦人さん:2006/11/27(月) 22:22:59 ID:3eh3AL9c
>>646
自分も最近は現地調達を見越して荷物作ってる。
シャンプーはホテルの使ってコンディショナーだけ持ってったりw
でもツアーだと個人旅行ほど自由に時間は使えないかもしれないから
ある程度の準備は必要になるんじゃないかとも思う。

>>647
>>1にもあるけど「ドイツ」と言っても北と南でだいぶ違うだろうし
2週間でも変わるだろうから今の状況聞いても無駄と思うよ。
649異邦人さん:2006/11/27(月) 22:30:32 ID:IbyQO3cj
>>646
私も洗面用具類は基本的に現地調達。
ドラッグストアにミニサイズの歯磨きやシャンプーや基礎化粧品が
売っているから、それを試すのが結構楽しみ。

でもツアーだとなかなかドラッグストアにも行けないだろうから
日本から準備していった方が良いかもしれない。
650異邦人さん:2006/11/27(月) 23:39:17 ID:5Ko79O71
>>648
>2週間でも変わるだろうから今の状況聞いても無駄

無駄と分かりつつ、不安で聞いてしまうのです。
頭悪いのかどうにもその皆さんが言う寒さが考えられなくって・・・
651異邦人さん:2006/11/27(月) 23:41:44 ID:14063K3F
少なくとも人間が住んでる所なのだから、安心しろ。
652異邦人さん:2006/11/28(火) 00:04:49 ID:Qu+zh2y9
>>650
ttp://www.wetterbericht.de/wf-sites/wf-deutschland.php
ニュルンベルグ以外にどこの都市に行くのか分からないけれど、このサイトで天気予報が見れます。
ドイツの冬は、見た目よりも実用性重視で服をそろえた方がいいと思う。
現地でそろえる余裕がないなら、せめて羊毛の靴の中敷を日本で買っておいたほうがいいと思う。
日本にあるかどうかは分からないけど、あれがあるとなしとでは大分違うし。
あとはタイツを履くとか。
653異邦人さん:2006/11/28(火) 02:03:11 ID:9PQLa7ZJ
12月は大丈夫だよな。屋台が出てるくらいだし
冬の北海道の都市部に行くくらいの気持ちで。
2月になるともっと面白い。積雪吹雪路面凍結…
654643:2006/11/28(火) 05:28:00 ID:RqZLJCoQ
>>647
去年の今頃は雪も降って寒かったけど、今年はニュルンベルクなんかもやや
暖かいかな。
今のところは、ね。

ただし、すでに私の身体は現地化してるんで、寒さには耐えられるようにw
すでに10度は下回って久しいですよ。何度も書いたけど、極寒にも耐えられる
服装で、なおかつ急に気温が上がったときのために脱ぎやすいものが王道。
655異邦人さん:2006/11/28(火) 07:18:19 ID:4BSRal22
650です
皆様のご意見に本当に感謝です。

確かに人が生息できる地域なのですよね(笑)天気予報も参考にしつつ
バスで移動なのでちゃんと早く着替えできるようにしたいと思います。
靴に関してが一番重要と思い、中敷き含めて探して持っていきます。

一番考えられなかったのが「コートはダウンで膝下までのがいいよ」と
言われた事で、足元が寒いけどそんななのか!?という事で。上はいかようにも
できるけど足元(膝あたり)を覆うというのがなかなか難しいと思いました。
656異邦人さん:2006/11/28(火) 09:05:47 ID:+yTl8m4n
657異邦人さん:2006/11/28(火) 10:22:37 ID:ZiDyKSr2
大寒波のときいったなぁ
氷ついて怖かった
いい思い出

とりあえず人間が住める範囲だし
ホテルもイタリアと違って暖房設備整ってるし
あまり心配するのも疲れる
658563:2006/11/28(火) 15:06:41 ID:ytJHEfPM
気温の話が出ているので。
ベルリン→ヴォルフスブルク→マンハイム→チューリヒ→ハンブルクときたけど、
今週は11月にしてはえらい暖かいらしく、ドイツのみなさんは口を揃えて温暖化の影響が、
だなんて話をしています。

しかしICEで風邪をうつされてしまいました。ドイツでも風邪が大流行のようです。
お気をつけて。
659異邦人さん:2006/11/28(火) 17:01:25 ID:+yTl8m4n
>>658
次回のドイツ旅行では是非ヴォルフスブルクに行きたいと思っているのですが
フォルクスワーゲン、アウトーシュタット以外にも見所はありますたか?
660異邦人さん:2006/11/28(火) 17:07:48 ID:Qu+zh2y9
>>659
>>658さんではないけど、時間があったらWolfsburgの近くのBraunschweigブラウンシュバイクはどうかしら。
フェルメールの絵がある美術館があるし、旧市街地の街並みも綺麗。
観光客が多くないし、そんなに英語が通じる街ではないけれど。
661異邦人さん:2006/11/28(火) 19:57:32 ID:+yTl8m4n
ほう! フェルメールですか。それは是非見たいです。
恥ずかしながら今まで知らなかった町なので、これからいろいろ調べてみようと思います。
ありがとうございます〜
662563:2006/11/28(火) 21:09:12 ID:TyITDv5c
>>659
VWの工場とともに出来た町だけあって、VWとアウトシュタット以外は何もなかったような気がします。
アウトシュタットは3〜4時間もあれば十分かなって思いましたけど、旧車好きならもっと楽しめるかと思います。
663異邦人さん:2006/11/29(水) 00:36:04 ID:5A8eFcJ4
>>662
ありがとうございます。
じゃあフォルクスワーゲン関連以外はそんなに時間いらないかもですね。
丸一日くらい考えておけばいいかな。
664異邦人さん:2006/11/29(水) 07:41:01 ID:BpQWTfW+
アウトシュタットは、納車受け取りの客のために、ここまでやるか、という
ドイツ流ばかばかしさを楽しむのも一興。

ドイツでは、新車購入は今でも人生の一大イベントなのだわ。
665異邦人さん:2006/11/29(水) 14:06:03 ID:5A8eFcJ4
そうか、ドイツの人は一つの物を大事に使い倒すんだもんな。
車買う回数も少なくなって、結果一大イベントになるってことなんでしょうか。
自分もフォルクスワーゲンの車を買ったので、その納車風景は興味津々だなー
666異邦人さん:2006/11/29(水) 20:32:29 ID:6Asdf4P4
ドイツとオーストリアの国境のところにある
ツークシュピッツェは4月下旬ではロープウェイはお休みで楽しめないでしょうか?

また、麓に一泊するならどこがオススメでしょう?
ロイッテあたりがフュッセンからも行きやすいから良いかなぁと思っていますが・・・
静かで可愛い感じの場所が良いです。
ちなみに鉄道です。
667異邦人さん:2006/11/29(水) 22:52:51 ID:kI0VH2rL
今度、フランクフルトに行くのですが、滞在期間中に
ロック系のライブ(特にインディー系のアーティスト)
があれば行きたいと思ってます。
どこのライブハウスでいつ誰が演奏するみたいな本
(日本でいうところの“ぴあ”)や、サイトをご存じないでしょうか???
あとチケットの入手方法等も分かれば教えて頂けませんか。
現地にお住まいの方!是非ご指導下さい。
668異邦人さん:2006/11/29(水) 22:59:17 ID:1nF8YWLo
>>666
ツークシュピッツェのロープウェーは悪天候でない限り、冬場も運行
但し山頂まで運行してたか記憶が定かでない
スキーで行ったから途中までしか行ったことないので
悪しからず。
ちなみに泊まったのはムルナウ
669668:2006/11/29(水) 23:13:24 ID:1nF8YWLo
さっきミュンへンにいる知人に電話したら
四月下旬なら、確実に運行してると言ってた
あと可愛い街?が希望ならミッテンウ゛ァルとはこじんまりしててオススメ
670アーサー:2006/11/30(木) 00:38:11 ID:1cjjOO5g BE:383570137-2BP(0)
来月フランク拠点にしてアムスやプラハ、できたらポーランドの
アウシュビッツ博物館にも足を伸ばしたいんですが、
各都市間の移動時間や距離がのってるサイトが見つからないんで
親切な方教えてください。
671異邦人さん:2006/11/30(木) 01:47:08 ID:n1NrRtuc
>>666
ツークシュピッツェならガルミシュ・パルテンキルヒェンに泊まるのが
一番便利じゃないのかな〜?
街自体が可愛いかどうかは個人の感覚だけどペンションやホテルなら
山小屋風の可愛い感じのところもあるし。
レストランやお店とかもたくさんあるから便利だし。
ガルミッシュ・パルテンキルヒェンに泊まってノイ城とかにも
路線バスで行けるから観光にも最適。
何より鉄道の駅があるのがいいです。
672異邦人さん:2006/11/30(木) 03:21:47 ID:5d1FZlug
>>670
google mapとDBでほぼ解決する。それと格安航空券探せばいいんじゃない?
673異邦人さん:2006/11/30(木) 07:01:32 ID:t/384Xdt
>>665

ころころ車を買い換えないのは、別にドイツ人に限らない話だと思うよ。
アメリカにせよ、欧州にせよ、似たようなもんだ。

日本の場合、昔はアホみたいに買い替えしている人も少なくなかったが、
このごろは他の先進国と大差なくなってきた。このあいだ読売新聞で、
平均年数11年って報道されていた。
674異邦人さん:2006/11/30(木) 08:08:56 ID:ETWhjzYr
20年くらい前は4年でフル、2年でマイナーチェンジが当たり前だったからな。
今度のスカイラインも5年ぶりだし
675670:2006/11/30(木) 08:24:26 ID:+jkZL5N7
>>672
DBって何の略ですか?
676異邦人さん:2006/11/30(木) 08:51:40 ID:RxI8vxmh
Deutsche Bahn(ドイツ鉄道)の略
テンプレに時刻表サイトのリンクあり
ドイツ国内のみならず、ヨーロッパ内の鉄道時刻も検索可能
677異邦人さん:2006/11/30(木) 16:10:10 ID:IDf7JZRh
>>675
テンプレくらい読んでから質問しろよ
>>2に書いてあるだろう
678異邦人さん:2006/11/30(木) 17:50:38 ID:ZRENIuAP
>>675
「フランク」ってフランクフルト・アム・オーデルの略ですか?
679異邦人さん:2006/11/30(木) 21:44:24 ID:0BJseJ63
>>678
あんたが言いたいのは Frankfurt an der Oder かい?
680異邦人さん:2006/11/30(木) 23:31:47 ID:vy6WQYUC
ローテンブルクに土曜日、ディンケルスビュールに日曜日に滞在するのですが、

お店は閉まってますか?( ´Д`)
681異邦人さん:2006/11/30(木) 23:32:24 ID:d8eoIgeZ
めいびー
682異邦人さん:2006/12/01(金) 00:36:03 ID:LL2Kpj4D
素朴な疑問なんだけど、お店が閉まってる日曜日って
旅行者はなにを食べるんだろ?

前日に備蓄?
ミュンヘン規模の大都市ならお店が開いてるのでしょうか。

683異邦人さん:2006/12/01(金) 00:52:41 ID:XUbEayod
>>682
飲食店は開いてる。
684異邦人さん:2006/12/01(金) 02:16:14 ID:OE7eWdj0
そう、飲食店は8時過ぎても開いている。しかし時間が遅くなるにつれ、メニューはぐっと減る。
まともなディナーを食べたい場合は外が明るくても、それなりの時間に行くべし。
685異邦人さん:2006/12/01(金) 03:27:02 ID:WBglTSSM
今日からドイツいってきま。
持ってくお土産とか色々アイディア掻っ攫いました。
どうもダンケショエ〜ン
686異邦人さん:2006/12/01(金) 07:54:19 ID:EGG3u7NT
ローテンブルクやディンケルスビュールとかの観光地でも
みやげ売り店は普通に土日閉まってるの?

飲食店は問題ないみたいだね。カフェもかな?
687異邦人さん:2006/12/01(金) 08:08:26 ID:wTDAV8Ow
>>678
「横浜」って「青森県上北郡横浜町」の略ですか?
って聞いてるのと大差無いぞ。
688異邦人さん:2006/12/01(金) 08:18:11 ID:orZ5RQJh
「ローテンブルク」だってドイツ国内には腐るほどある
689異邦人さん:2006/12/01(金) 09:37:48 ID:XUbEayod
・「フランクフルト・アム・オーデル」なんていう町は無い。

・プラハやポーランドが候補として入っていることから、
本当に「フランクフルト・アン・デア・オーデル」である可能性も捨てきれない
690異邦人さん:2006/12/01(金) 10:34:20 ID:zPRhBPtF
>>679
>>689

すまんわざと書いただけ。
たしかにポーランドに行くなら「…オーデル」も便利かも。
691異邦人さん:2006/12/01(金) 14:31:50 ID:71SZfrX9
フランクライヒだったりして
692異邦人さん:2006/12/01(金) 15:09:03 ID:coT0Iv7F
来週からドイツに行きます。
普段使ってる基礎化粧品(ヴェレダのやつです)を持っていく予定ですが、
残量的に滞在中に切れてしまいそうなので、現地で買い足そうと思っています。

ヴェレダの基礎化粧品は、適当にドラッグストアとか入って、普通に置いてありますか?
置いてあるお店が限られてるようだったら、日本で買っとこうと思うのですが。
693異邦人さん:2006/12/01(金) 17:58:04 ID:aMyXHAEL
>>692
ドラッグストアはわからんが、Karstadtには普通に置いてあった
694異邦人さん:2006/12/02(土) 14:36:56 ID:wgau10Jz
>>686
ちょうど1年前にローテンブルクへ行ったけど、土日でもみやげ物屋は普通に
開いてた。レストランも。
ディンケルスビュールは行った事がないのでわからない。誰かヨロ。

>>962
ヴェレダはどこでも見かけたよ。
薬剤師のいる薬局より、マツキヨみたいなドラッグストアの方がちょっと
安かったと思う。
695異邦人さん:2006/12/02(土) 14:38:31 ID:wgau10Jz
あ、アンカーミス…。
962じゃなくて>>692ですた。
696異邦人さん:2006/12/03(日) 01:55:39 ID:uWqgADaU
ああ、どいついきてえ
とりあえずクリスマス用にシュトーレン注文した
ケーキだけでもドイツ気分になろう
697異邦人さん:2006/12/03(日) 03:48:36 ID:W1bfLqF1
街に買い物行ったらクリスマスマーケットやってて混みまくりで疲れた。
たいしたもの売ってないのになんでみんな来るんだろ・・・。
698異邦人さん:2006/12/03(日) 10:31:04 ID:ydKyEi0v
年始の社寺参りと一緒
699異邦人さん:2006/12/03(日) 11:04:32 ID:7+RWZeuF
来週にドイツ行くのですが
天気予報が最高気温13度・・・・って・・・・・
異様なほど防寒着をそろえてみたものの・・・・そんなでは無いのでしょうか
今日の東京がそれぐらーい
700692:2006/12/03(日) 12:27:20 ID:bdxJXgKO
ありがとうございます。
パックツアーで自由時間が多くはないので、
何軒か回らなきゃ売ってなかったら困るなぁと思ってましたが
すぐ見つかりそうで安心しました。

観光もいいけど、普通の買い物もしてみたかったので。
701異邦人さん:2006/12/03(日) 16:13:49 ID:Xq1qs8wQ
>>699
http://www.wetteronline.de/dldlpeg.htm

>>1 読め!
>気温とか天候など一般的な情報ではなく、現実の状況を知りたい人は
>ネットで調べたりするなど確認をして、自分で納得のできる装備をして下さい。
>地域差や変動が激しいので先月とか 先週の話はアテになりません。
702異邦人さん:2006/12/03(日) 16:51:51 ID:7+RWZeuF
すんません、あの世にでも逝ってきます
703異邦人さん:2006/12/03(日) 19:02:39 ID:F6LuA1nX
ミュンヘンで美味しいビールとソーセージ食べられるオススメのところありますか?
ttp://www.augustinerkeller.de
はよく聞くけど。。
704異邦人さん:2006/12/03(日) 19:17:56 ID:lJjl8XJn
>>703
SCHNEIDER WEISSE の直営店
Weisses Brauhausなんかどう?

ttp://www.weisses-brauhaus.de/

オリジナルグラスで飲むAVENTINUS は最高にうまかった
料理もいい。ホムペにメニューあり。
 
ttp://www.weisses-brauhaus.de/essen_trinken.de.php?node=0
ttp://www.weisses-brauhaus.de/spezialitaeten_aventinus.de.php?node=23&lang=de
705異邦人さん:2006/12/03(日) 19:32:53 ID:2aa/+uAO
在独の方ですか?だったらホントの善し悪しはわからないけど、
観光で行った人間としては、とくに差があるとは思いませんでした。
>>703と似たような名前のお店に行ったなあと思い出して、調べてみたらここだった。
ttp://www.gnavi.co.jp/world/europe/munich/w329001/
ディナーで行ったけど観光客と地元の家族連れなどでにぎわっていました。
食べたのはチキン(鴨?)だったけど、なかなか美味しかったよ。
706異邦人さん:2006/12/03(日) 19:39:02 ID:0cCdMLZ9
>>703
はいどうぞ
http://www.google.co.jp/
>>705のNeuhauserstr.にある店は良い噂と悪い噂と両方あるね。
自分でレビューなり探して行ってみたい店に行くのがいいよ。
料理が主かビールが主かでも注目するところが変わるだろうから。
707異邦人さん:2006/12/03(日) 19:39:23 ID:F6LuA1nX
>>704,>>705

情報ほんとうに有難うございます。
ドイツではなく、現在欧州の辺境国に住んでいるのですが、息抜きにミュンヘンに行く予定です。
708異邦人さん:2006/12/03(日) 23:39:45 ID:lqK9HhYd
ユーロ高ぇよ!!
154円ってバカジャネーノ
709異邦人さん:2006/12/04(月) 02:25:11 ID:n0ATm2BK
まじ?154円なのか?
今のうちに日本へ貯金を送金しとこうかな。
710異邦人さん:2006/12/04(月) 08:39:22 ID:QaOytTPS
ドイツの国営放送で浦和レッズの優勝が放送されたって本当ですか?
711異邦人さん:2006/12/04(月) 08:49:48 ID:RZLZDwkZ
国営というか、一応犬えっちKと同じ全国ネットがARDとZDFの2局。どっちかでやったらしい
ブッフウ゛ァルトはシュツットガルトが長かったから、SWF(南西ドイツ放送)でも
とりあげた可能性あり
712異邦人さん:2006/12/04(月) 12:59:50 ID:d4OliGeT
>>710
バイエルンミュンヘンと姉妹提携してるしね
713異邦人さん:2006/12/04(月) 21:52:33 ID:DUc7ETNG
シャルケスレにZDFの動画があったよ。

515 名前:_[sage] 投稿日:2006/12/04(月) 11:02:13 ID:WUkP3bX40
どうやらドイツでは浦和レッズがヤーパンシャルケと見られてるみたいだ
http://www.zdf.de/ZDFmediathek/inhalt/28/0,4070,4085788-6-wm_dsl,00.html
714異邦人さん:2006/12/04(月) 21:57:09 ID:mPgvXbuI
>>709
ユーロが下がらないようなので早々に円からユーロに替えてきた
現金だと158円・・・・・
ユーロから円だと154円だったよ

コンタクトが飛びそうになった。
願わくば下がらないでくれ、余計落ち込む。

でも飛行機が直行便に変更になってた・・・・それだけでもよしとするか。
715異邦人さん:2006/12/06(水) 07:29:36 ID:jxXl9xzq
50数年ぶりの暖冬だそうだ。
グリューヴァインのありがたみが・・・
716異邦人さん:2006/12/06(水) 16:04:43 ID:1mjh4HN6
週末に行くので暖かいと助かりますが・・・・・

色々買った・・・・大量のカイロとか、あれとかこれとか
暇つぶしに買った本や漫画が思ったより大量
717異邦人さん:2006/12/06(水) 19:29:02 ID:0islmlN1
来月逝きまーす。北国在住なので寒さは気にしてなーい。
でも一応カイロは持っていく。
独語全くしゃべれませーーんw日常英会話はできるけど。
718異邦人さん:2006/12/07(木) 00:59:05 ID:S3RHK7ov
>あえてこれから天気について質問する人へ。

ミュンヘンからだが、昨日はアホみたいに暖かかった。
本当に暖かかった。だが今日はアホみたいに寒い。
上着を重ね着しないと凍える。

なので、天気予報について教えて、と言われても
在毒の人たちは答えられない気がする。
719異邦人さん:2006/12/07(木) 06:59:48 ID:j4UUIx7o
来週から行くんだけど、Yahooの世界の天気で見ても気温がめちゃくちゃに変動してるな。
寒いのには強いほうなんであんまり困らないとはいえ、どの程度の防寒着を持ってくか悩む……
720異邦人さん:2006/12/07(木) 07:07:25 ID:mu1f/p/E
まあ、毎冬書いてるんだが、極寒に耐えられるくらい大げさな上着に、内側には
薄手のセーター程度の軽装。これに限るよ。

とにかく日本とは比較にならない気温の変動に対応するのが一番大切。
721異邦人さん:2006/12/07(木) 07:18:46 ID:leGYw9qK
こちらで気温の変動や服についての書き込みが大変参考になってます。
やはり自分が体験した事のない状況だと、ちょっとの事でも経験者に聞いて
安心したくなるので、ついつい聞いてしまう人の気持ちも分からないでもないです
在読の方はうんざりでしょうが。
で、週末に行く私はセーター(下には脱げるように長袖Tシャツ)膝丈のダウンコート
ズボン(下にスパッツかももしきみたいな)、中が羊毛な防寒ブーツ
必要に応じてカイロ(靴用と腰用)

ってな具合なんですけど。ダウンコートじゃ甘いですか?
722異邦人さん:2006/12/07(木) 07:40:55 ID:TaF6ZtTx
>721
横レスで悪いんだけど、

現地のオフィスで仕事してる在住者と
日本から来た観光客の行動範囲って
基本的にまず違うと思う。

それに体感温度も人それぞれだから、
在住者の人の中にはアドバイスし難いって
人もいると思う。。
723異邦人さん:2006/12/07(木) 07:57:31 ID:kA8qYKtM
>>721
その装備なら、かなり寒くても町歩きできると思う。
欲を言えば、上半身がちょっと寒いかな。
厚手と薄手のセーターにして、重ね着で調節すればどうでしょう?
マフラー、帽子、手袋もお忘れなく。
それでも寒くなったら、グリューワインを飲んで中から暖める。
724異邦人さん:2006/12/07(木) 13:02:02 ID:p2CnBrfm
一番寒いこと想定していくしかないじゃん
725異邦人さん:2006/12/07(木) 14:43:06 ID:B8ZN9/ld
北海道の道東や道北くらいの寒さだと思って覚悟して逝けばいいんじゃない?
726異邦人さん:2006/12/07(木) 15:42:31 ID:S8dtOh6w
12月末にドイツ行くのですが、革ジャンやショート丈のダウンジャケットじゃあきついでしょうか…
何ならN−3Bにした方がいいのかしら。
727異邦人さん:2006/12/07(木) 16:00:23 ID:tXxrU/hM
ドイツから先週帰ってきて思ったのだが、
ドイツはフランクフルトの様な大都市でも夜は物凄く暗い。
中心部の大通りや商店街は確かに夜でも明るいのだがそれ以外は本当に暗い。
歩く時チョウチンか何か欲しいと思ったよ。
そんな真っ暗な道を女性が一人歩いてるのには驚いた。
怖くないのかな、って。ボクみたいなオッちゃんでも怖いのに・・w
それと、ガイドブックにフランクフルト郊外のリンゴ酒が飲める店、
って出てたので行ってみた。
ドアを開けて驚いた。客席、全員が黒い詰襟の学生服を着た日本人。
 ローマのレストランでは、透明なガラスで出来た壁の斬新なデザインの
レストランがあったのだが、客はみんな日本人。ちょっと異常!!
外からローマっ子、観光客がデジカメ撮影してた。
恥ずかしーッ!!
728異邦人さん:2006/12/07(木) 17:41:24 ID:leGYw9qK
721です
>>722
そうなのですよね・・・人それぞれと分かっていても聞いてしまいました
すいませんでした
>>723
ありがとうございます。薄手のセーターですね!もしくは長袖シャツの下に
ばばシャツでも仕込んでいこうと思います。
マフラー等忘れないよう気を付けます。

>>727
リンゴ酒の店は、女性が一人でもOKそうな店(というか727さんが述べるような
道中)ですか?ホテルが空港よりも西なので電車で行こうと思っています。
路線の乗り換えがガイドブックやHPでは分かりにくいけどチャレンジしようかと
思っています。参考までに何かありましたら教えてください
729異邦人さん:2006/12/07(木) 18:00:22 ID:C080Nh1S
女性が一人で入れるかどうかなんて実際行ってみなきゃ分からない。
「大丈夫」と言われても実際に行ってみてダメそうだと思うこともあるし、
「入りづらい」と言われている店も行ってみたらそうでもない場合もある。

普段からどんな店に入っているかによっても違うことは聞かない方がいい。
7305:2006/12/07(木) 18:27:02 ID:3K2bCETR
フランクフルトの駅前はタクシーすぐ捕まえられますか?
街中の飲み屋は何時ごろまで営業してますか?
ヨロシクお願いします。
731異邦人さん:2006/12/07(木) 18:38:20 ID:Shaex++o
今の季節は流石にドイツも夕方から
暗くなってくるの?
六月は21時でも日本の夕方みたいな感じだったが
732異邦人さん:2006/12/07(木) 18:45:38 ID:kA8qYKtM
17時にはすっかり陽が落ちてる。
東西で、多少の差はあるかも。
733異邦人さん:2006/12/07(木) 19:22:24 ID:leGYw9qK
>>729
スレの雰囲気も読まず質問を書いてしまい
申し訳ありませんでした。
ここに頼らず自力でなんとかします。
734異邦人さん:2006/12/07(木) 20:45:17 ID:z239ASlq
>730
中央駅(hbf)ならタクシーは心配ないよ
735異邦人さん:2006/12/07(木) 20:45:46 ID:z239ASlq
ミルテンブルグ行ったけど、クリマ休みだっだorz
736異邦人さん:2006/12/07(木) 21:48:37 ID:nKIdjuUK
ミルテンベルク、な。
737異邦人さん:2006/12/08(金) 00:57:12 ID:qFOoDVto
自分で判断できないことは他人も判断できないということに

いい加減気がつかないものかな。

気候しかりセキュリティしかり
738異邦人さん:2006/12/08(金) 01:01:11 ID:cP5ZIIjZ
ヨーロッパじゃレディファーストが当たり前、とガイドブックに載っていたんだけど、
実際ドイツではどのくらいの程度なのか分かりません。
とりあえず鉄道に乗ったとき(ICEやローカル線の別も)と店の出入り口で
どの程度実践されているか教えてもらえないでしょうか。
あと挨拶についてですが、鉄道内ではオープン座席に座る時も
隣の人に声をかけるのが普通でしょうか?
739異邦人さん:2006/12/08(金) 02:55:03 ID:n+uHC2tD
>727
フランクフルトは大都市じゃないよ。
740異邦人さん:2006/12/08(金) 06:27:30 ID:8irluYTP
ここの奴ってすごい優しい奴と理屈っぽくて何も言わない奴と差があるな。

「自分はこう思うけど、違う時もあるからな」くらいの意見言ってもいいと
思うけどな。確かに1読まない奴もいるけど、第三者の意見をちょっとだけ
でも参考にしたい奴もいるだろうに。
741異邦人さん:2006/12/08(金) 08:04:59 ID:I7+yAS6r
>>739
人口65万で交通の要衝、金融の中心地をつかまえて大都市じゃないってことはないだろ。
日本でいや札幌、神戸、京都、福岡クラスの都市だぞ。
742異邦人さん:2006/12/08(金) 08:15:26 ID:LH37FuwW
せっかくだから、フランクフルトの治安感。

日本人が世界レベルから大きく劣ることの一つに「危機意識」ってのがあるが、
それさえ備わってるなら、若い女性の深夜一人歩きはごく普通。
リンゴ酒の居酒屋でも普通に若い女性が一人で来てる。昨日ちょうど日本からの
客といっしょに行ったが、隣に座ってた女性と意気投合、午前2時まで飲んでた。

ようするに、行ってはいけないところに、行ってはいけない時間には立ち寄らない。
簡単そうでなかなか難しいんだが、これができるなら安全な街だよ。
743異邦人さん:2006/12/08(金) 08:17:35 ID:tZsOThat
フランクフルトが大都市じゃないと、ベルリンとミュンヘンくらいしか
残らんな。ただ、そういう線引きに反対じゃないけどね。

確かに金融関係以外だと飛行場くらいしか「世界的」に目立つものはないし、
いまいち「大都市」というのとは違う感じもある。
744異邦人さん:2006/12/08(金) 09:23:38 ID:gb5uwoR2
739はポーランド国境のフランクフルトを言っているだろ。
フランクフルト・アム・マインなら大都市だ。
745異邦人さん:2006/12/08(金) 09:28:21 ID:YFGplRpj
>>738
電車やバスに乗り込むとき、
重い荷物を持っている女性がいたら
一声かけて荷物を持ってあげるとか。
(乗車口が異様に高いときがある)
レディファーストより、どんな場所でも
入るとき、出るときに後ろから来る人がいたら
ドアを開けて待っているってほうが大事だと思う。

あと鉄道内で席が隣になった人には基本的には挨拶しないなぁ。
目が合ったらハローくらい言うかも。
これは人によって違うだろうね。
746異邦人さん:2006/12/08(金) 11:54:14 ID:4p+UpURJ
でも、フランクフルトアムマインって夜、暗いよね。
ネオンが無いからなのか、街灯が少ないからなのか、
少なくとも歩く時足元に注意しながら歩かないといけない状態だった。
747異邦人さん:2006/12/08(金) 13:00:15 ID:gb5uwoR2
ヨーロッパの街なんてどこもそんなもんだ
748異邦人さん:2006/12/08(金) 13:10:34 ID:857//Dg1
>>738
「ハロー」「チュース」は言っておくにこしたことはないよ
鉄道内といわず、行きの飛行機内でも隣がドイツ人っぽかったら言ったほうがいいと思う
749異邦人さん:2006/12/08(金) 14:57:37 ID:EddkSM+W
>>746
日本が無駄にどこも明るすぎるせいもある。
宇宙から見た地球の写真を見るとビックリするね。

欧米人に比べて瞳に天然サングラスが入ってる分
明るいとこには強いけど暗いとこには弱いせいもあるかもしれないが。
750異邦人さん:2006/12/08(金) 17:02:55 ID:ygJg312G
>748
勘違いした日本人だと、ハローに代わりにチュースと言いそうな悪寒(w
751異邦人さん:2006/12/08(金) 20:49:10 ID:umKnz1Wj
>>744
「広島」って言って北広島市(北海道)の話をしたり、「福岡」って
いって上福岡市(埼玉、合併でふじみ野市に)の話をしたりしないだろ?
フランクフルトっていって人口6万7千のポーランド国境の街がでてくる
日本人がどれだけいるってんだよ。
752異邦人さん:2006/12/08(金) 20:50:47 ID:hTTGlAMj
明日から一週間、初ドイツいってきます!
防寒含めて準備は万全だと思う。

心配なのは公衆無線LAN環境だけ…
でもネット環境無いなら無いで、普通にドイツ楽しんでくれば良いやw

グリューヴァイン超楽しみだー。
753異邦人さん:2006/12/08(金) 21:16:37 ID:oDXy0sNp
>752
HOTSPOTの使える場所をチェクしておくといい。変なスイス系のwifi会社だと
べらぼうに高いから注意。寒さは心配しなくていい、500年ぶりの暖冬で10度を
切る日が無い。
754異邦人さん:2006/12/08(金) 21:29:17 ID:4TX/GYoQ
>>753
>500年ぶりの暖冬

明日のことは誰もわからない
755異邦人さん:2006/12/08(金) 21:37:11 ID:XInZw4u2
暖冬だと思っていたら
いきなりクリスマスにドカ雪降った年もあったな〜そいえば・・・
756異邦人さん:2006/12/08(金) 23:08:58 ID:oDXy0sNp
一週間先の天気くらいは分かるだろ
757異邦人さん:2006/12/09(土) 01:07:05 ID:RCPy2ZP/
ドイツのビールを出す店で仕事している人が言ってたけど、
日本人でたまにドイツのビールの大ジョッキを無断で
持って買える奴がいるらしい。
国辱ものだからそういうことは絶対にやめましょう。
758異邦人さん:2006/12/09(土) 01:18:37 ID:nOKJkmDC
ナルホド
759異邦人さん:2006/12/09(土) 01:37:33 ID:2XcWGS49
ほんとに日本人なのか?
760異邦人さん:2006/12/09(土) 03:25:00 ID:eTJTW8ED
ドイツで暴力ゲームの開発・販売・プレーが犯罪に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1165599724/
761異邦人さん:2006/12/09(土) 05:24:24 ID:Fos/u1oY
>>753
どこの住人だ、いったいw
さすがに朝晩は10度切ってるよ。
うちらへんでは「100年ぶりの暖冬」って言ってるけど。
762異邦人さん:2006/12/09(土) 09:08:22 ID:8O/ahiud
最高気温が10度を切らないという意味かと
763異邦人さん:2006/12/09(土) 09:09:53 ID:8O/ahiud
>757
クリマのグリュワインみたいにジョッキ代デポジット制になるかもな(w
764異邦人さん:2006/12/09(土) 09:46:57 ID:RCPy2ZP/
ドイツビールジョッキ日本人無断持ち帰りの件、
具体的にはミュンヘンのビアレストランで働いてる人に聞いた
話なんだけど、店のマネージャーからの厳命により、
日本人席は別途、管理用紙を用意しマークしているとの事。
楽しい旅がこのようなつまらない事で台無しにならないよう
お願いしますね。少なくともココ見た人は!
765異邦人さん:2006/12/09(土) 12:08:02 ID:79lGPb8T
ビアホールはデポジットじゃないからな。

ビアガーデンはデポジットのところが多いんで
持ち帰られても別段無問題。
766異邦人さん:2006/12/09(土) 12:10:35 ID:79lGPb8T
連書き御免

クリスマスマーケットの陶製のミニグラスは
完全に土産として持ち帰りを想定している。
デポが面倒だったら紙コップかプラコップもあるし。
767異邦人さん:2006/12/09(土) 23:57:56 ID:9zxGoeW8
まぁ、ジョッキ盗はドイツ人にも結構いるがね。

オクトーバーフェストなんかでも良く追いかけっこしてるじゃん。
768異邦人さん:2006/12/10(日) 00:30:35 ID:d6v1iAct
>オクトーバーフェストで追いかけっこ
なんか楽しそうだな
769異邦人さん:2006/12/10(日) 00:53:30 ID:TCXc6AeG
そういやミュンヘンの市庁舎前でバイエルンの優勝セレモニーの後に
ビール瓶の残骸に混じってグラス製のジョッキがゴロゴロしてたんだが、
ひょっとしてあれも盗まれたジョッキ?
770異邦人さん:2006/12/10(日) 00:56:32 ID:BN0iiUGQ
酔っ払いのやることだ、大目に見てるんだろ
771異邦人さん:2006/12/10(日) 12:49:54 ID:VAbBu+fh
ちょっとスレ違いだけど、ANAとかはフランクフルト線でも日本のビールしか
積んでないんだよね。フランクフルト発なら機内で提供するビールも現地調達
した方が安上がりだと思うんだが。

機内でドイツビール飲みたいならやっぱりルフトハンザなのか?乗ったことないけど。
772異邦人さん:2006/12/10(日) 13:16:38 ID:8IWkOfVQ
デポジット制があるがゆえにドイツ人の友人に持って帰れと強く薦められがちなのも困ったりするがのう
773異邦人さん:2006/12/10(日) 15:56:45 ID:RvLNJfLS
>771
バドワイザーはあったと思う
現地調達じゃなくて往復分とも成田で積むんでしょ
774333:2006/12/10(日) 17:41:03 ID:xwHhKUSH
アルトバイエルン!!
775異邦人さん:2006/12/10(日) 17:42:46 ID:jyDy2llv
>771,773
国際線の中のモノって機用品(関税)となる。
だから納入先になんらか制限があるからと考えるけど。。。
776異邦人さん:2006/12/10(日) 19:37:38 ID:VAbBu+fh
>>775
ドイツで積むとビールに高い関税がかかるからなのね。
でも燃料費が高騰すると、帰りの食材まで積むのは燃費的にマイナスだと
思うから、原油が値上がりし続けるといつかは現地調達になるのか?

中国国内線では燃費向上のため、機内のトイレを使わないようにという
通達が出たらしい。
777異邦人さん:2006/12/10(日) 19:44:31 ID:QcdjrHQM
ANAの機内は日本領。
ルフトハンザの機内はドイツ領。
778異邦人さん:2006/12/10(日) 19:51:31 ID:j/Wjr9/n
ビール一缶300gとして片道分の使用量が200本、計60kg。デブひとり分にも満たない
779異邦人さん:2006/12/10(日) 19:59:58 ID:DVEdL4jG
デブ1人は乗せると最低1000ドルはもらえるけどビール400本は載せても1円も取れないよ。
だから格安系は酒を売るんだな。
780異邦人さん:2006/12/11(月) 00:08:12 ID:gW63lZFR
ドイツに一年ほど滞在したいのですが、資金はどれぐらい必要でしょうか?
あと、やっぱりコネとかって必要ですか?
詳しく教えてください
781異邦人さん:2006/12/11(月) 00:21:00 ID:9cL1HfxR
>>780
ドイツで何がしたいのか、はっきりしてから考えたほうがいいんじゃないのか。・
782異邦人さん:2006/12/11(月) 00:22:28 ID:khtTi5HC
何をするかによって金額は大きく変わるだろうに。

滞在するだけならコネなんて必要なはずもないし。
783異邦人さん:2006/12/11(月) 00:32:24 ID:3g9YqxjP
>>780
ビザ、って知ってる?
784異邦人さん:2006/12/11(月) 00:48:50 ID:yTaxjrCo
ビザデブってやつ?
785異邦人さん:2006/12/11(月) 00:49:05 ID:w5Hx/j03
まぁ、相応の財力を証明できれば、査証をクリアする可能性は出てくるが、
しかし、向こうの役人と面談しなきゃいけないからなぁ。

どこの役所でやるかによっても状況は結構違ってくるのだが、つまらない
理由だと許可されないだろうね。
786異邦人さん:2006/12/11(月) 08:21:43 ID:+wmnTr1q
観光ならノービザで半年居られるのにな
787異邦人さん:2006/12/11(月) 08:38:20 ID:a1otAt1W
欧州EU加盟国内、ドイツではビザなしの滞在は(半年間で)三ヶ月以内ですよ。
それ以上は滞在ビザ取得義務が生じます。
ttp://www.colon.de/inhalt.php?lang=jap&kat=351&skat=353
ttp://www.berlinnet789.de/begin/ryoujite/taizai1.htm
788異邦人さん:2006/12/11(月) 08:56:38 ID:+wmnTr1q
>779
CAのデブチーフは10kg、それ以外のCAは5kgダイエットさせりゃいい
789異邦人さん:2006/12/11(月) 09:00:21 ID:+wmnTr1q
>787
一度帰国して再入国、年2回計半年って意味な。
さすがに9ヶ月は無理
790異邦人さん:2006/12/11(月) 09:21:11 ID:a1otAt1W
もしくはドイツ三ヶ月ーEU域外3ヶ月 X2
たとえばトルコに三ヶ月滞在後、再度ドイツ入国とかね
791異邦人さん:2006/12/11(月) 09:30:24 ID:a1otAt1W
EU域内三ヶ月以上の不法滞在が発覚・罪に問われた場合、
最低半年はEU域内へのノービザ入国が出来なくなりますのでご注意ください。
792異邦人さん:2006/12/11(月) 13:16:05 ID:r/fRnOLK
>788
名案ですな
793異邦人さん:2006/12/11(月) 14:26:13 ID:cN5zQl7u
フランクフルト行き機内より記念カキコ
CBB終わるんで無料だってさ。
794異邦人さん:2006/12/11(月) 15:03:27 ID:IKozBFzm
>バンコクでコンビニで並んでいたら韓国人男が割り込んできて、
>私の前にいたタイ人と激しい口論になっているのに出くわしたことがある。
>割り込み韓国人は「俺は日本人だ。」>と下手な英語で叫んでいた。
>日本人なら割り込みが許されると思っていたのだろうか?
>「嘘つけ、お前は韓国人だろ。」
>下手な英語で後ろから私も指摘した。
>しかしタイ人達は始めから韓国人だと判っていたようだ。
>よくあることなのかもしれない。

前これと似たようなこと書いてた人いたね
795異邦人さん:2006/12/11(月) 16:10:58 ID:r/fRnOLK
>793
ANAはサッサと終わってますな
796異邦人さん:2006/12/11(月) 20:48:56 ID:MnAN+kMz
ANAもまだやってるよ、無料で
797異邦人さん:2006/12/11(月) 21:05:09 ID:v5njz5Px
CBB非搭載機が多いからな、NHの欧州線は
798異邦人さん:2006/12/12(火) 02:24:24 ID:wft29JE9
ミュンヘン発のLH、どんなビールがあるか聞いたらヴァルシュタイナーだけだった
799異邦人さん:2006/12/12(火) 13:39:54 ID:eH+/XmtC
CCB……料金が高いとか、繋がっても遅いとか、
飛行機に乗ってまで仕事したかねーよとか、利用しない客からの隣人への苦情が多かったとか。
エアバス380とかになったら専用ブースでも設置すればいいじゃん。

>>798
ホルステンも常備していた希ガス。ドイツのナショナルキャリアの割にはしょぼい選択幅だとヲモ。
800異邦人さん:2006/12/12(火) 14:13:59 ID:ERRnbJHV
札幌のミュンヘンクリスマス市とやらを覗いてきた。
ブラートヴルスト売ってたので狂喜乱舞で食べた。
ドイツで頼むと必ずついてくるのと同じパンだったのに感動し、
マスタードだかカラシがやたら辛くて鼻の奥がツーンとして泣いた。
(ゼンフのつもりで頼んだけど、どうやら違ってた・・・)
別のブースではカリーヴルストも売ってたので、これも即座に注文。
ケチャップソースが冷たくて、しかもサンドイッチ用みたいなペラペラのパンが
1枚ついてて意味不明。
801異邦人さん:2006/12/12(火) 20:45:08 ID:uE6Ix79o
>799
CBBって何の略だか知らないのね エアバスがCBBできるわけないじゃん
A380が飛んでもCBB自体廃業だからどうにもならん
ビルゲイツか損正義が買い取ってサービス継続してくれんかね?
802異邦人さん:2006/12/12(火) 23:38:24 ID:V+TRQh6a
>>801
松下が買うって噂があるな
803異邦人さん:2006/12/12(火) 23:42:01 ID:y7Odk8Lb
ゲイツはともかく、禿が買ったら酷いことになりそうだな・・・
804異邦人さん:2006/12/12(火) 23:57:16 ID:btsedies
大阪・新梅田シティーのドイツクリスマスはどーでっか ?
805異邦人さん:2006/12/13(水) 01:16:01 ID:9ke97RWk
>>801
LHのA340で普通に使えますが。
とはいえあと20日もしないうちにサービス終了だけど。
806異邦人さん:2006/12/13(水) 07:53:54 ID:v0Ylpa+m
ミュンヘンとアウグスブルクのクリスマス市、すごくつまらないですね。。
特にアウグスブルクで週末に市庁舎で行われる催し(天使の格好をした少女が歌う)
はテープ流しているだけだし、ぜんぜん荘厳でもなんでもない。。
売っているものもmade in china?tて感じ。
数年前訪問したニュルンベルクのクリスマス市が素晴らしかっただけに残念でした。
ていうかミュンヘンて予想外にかなり面白くない街で驚きました。
すみません、つまらない書き込みで。
807異邦人さん:2006/12/13(水) 09:25:21 ID:Wfiv1sqj
ニュルンベルグも中国製探さなくてもあるぐらい
氾濫してないかい?
どうつまらなかったを、書かないと
>>806のレスそのもが予想外に面白くないんだけど
808異邦人さん:2006/12/13(水) 09:45:23 ID:HaX7mToA
そもそも観光イベントってドイツに限らず「そんなもの」って面はあるしね。
あと、クリスマス市を見たのがはじめてでないから、感動が薄れるというのも
あるだろうし。
809異邦人さん:2006/12/13(水) 12:44:51 ID:XuVFTKra
何を期待してたんだろう?
810異邦人さん:2006/12/13(水) 15:11:02 ID:/saScg/r
ニュルンベルクを先に見ちゃうと確かにミュンヘンは物足りないかもしれない。
両方見たらたぶんそうなる。クリスマス市の季節のニュルンベルク観光客は
皆それが目当てなわけで盛り上がりが全然違う。
ニュルンベルクは一応「世界で一番有名なクリスマス市」ということに
なっているのでニュルンベルク>ミュンヘンはある意味当然。

そこで普段の心の持ちようが出てくる。
「ミュンヘンはつまらなかった」と考えるか
「ニュルンベルクはやはり素晴らしかった」と考えるか。

つまらないことばかりを探している人は損だなと思うが
個人の好き好きなので知ったこっちゃない。
811異邦人さん:2006/12/13(水) 16:00:02 ID:Hnxj27De
>ていうかミュンヘンて予想外にかなり面白くない街で驚きました。

ドイツってそんなとこ。
町を見る旅の面白さってより、
美術館とかオペラとか楽しむ感じかな。
812異邦人さん:2006/12/13(水) 16:02:15 ID:nD0ERn6g
すみません、質問させて下さい。
ホテルを予約せずに、ガストホフに飛び込みで泊まってみようと
思ってるんですが、ミュンヘンやフランクフルトで市街地の駅からぷらぷら
歩いて行ける範囲にガストホフはありますか?
郊外に出ないとダメでしょうか。
813異邦人さん:2006/12/13(水) 16:20:13 ID:FAQXemav
>>806
ほんと、つまんない書き込みだ。
つか、ネガティブさがにじみ出てる。

俺は小さな街の小さなマルクトでも楽しいたちだからなぁ。
814異邦人さん:2006/12/13(水) 16:22:53 ID:FAQXemav
>>812
ホテルの検索サイトをあたってみるといいかも。
距離や地図も出るから、いくつか当りがあるかもよ。

飛び込みは、空いてるなら可能なんじゃないかな?
815異邦人さん:2006/12/13(水) 16:28:19 ID:ZnLGdf9N
>>813
IDがFAQ(w

夏でも冬でも楽しいがなあ。ミュンヘンなんか一週間居ても飽きない。
日替わりでビアホールは選べるし、街中の市場も楽しい。
美術館の分厚さとか、オペラハウスの幕間の軽食とか、
痘痕も笑窪な部分はあるだろうが、楽しめる要素はいくらでもあるが。

http://www.marienplatz-muenchen.de/
816異邦人さん:2006/12/13(水) 21:38:06 ID:udtr6DQF
>807
最初に見た感動と二回目とでは「ありがたみ」が違うんだろ
817異邦人さん:2006/12/13(水) 22:25:39 ID:RA0uVHhJ
そういえば、オレのコンピュータの中も、メイド・イン・チャイナばっかりだなー
818異邦人さん:2006/12/13(水) 22:34:13 ID:mMpce0eR
>>815
ミュンヘンはビール飲みにはたまらん街ではあるね!
毎日違う店に飲みにいくだけでも楽しい。
ビールの味も楽しみだけど店の雰囲気も楽しみ。

飲めない人にはつまらないのかもしれないが、
それを言い出したらドイツのほとんどの町が没な予感。
819異邦人さん:2006/12/13(水) 22:41:31 ID:3eObpiog
ミュンヘン行ってきたよ
オデオン広場からちょっと歩いたとこでやってた
中世風のクリスマスマーケット面白かった。
お店の人がみんな中世風の衣装で
武器屋とか毛皮屋とかあってリアルドラクエみたいだったw
テレージエンヴィーゼのマーケットは
規模でっかいわ人多いわで、そっちはそっちで楽しかった。
そういうとこ見た後だと、市庁舎前のは普通に見えるかも。

梅田のマーケットのヴルストに付いて来るペラいパンは謎だ…
820異邦人さん:2006/12/13(水) 22:57:16 ID:3eObpiog
819書き忘れ
市庁舎前のマーケットは
周りの建物の重厚感に圧倒されて迫力あった感じ
もちろんそこも楽しかったよ
>806とか関連レス読んでると
楽しめるかどうかはホント人それぞれだなとオモ
821異邦人さん:2006/12/14(木) 00:26:05 ID:mqgcOv+Z
>>819
リアルドラクエっていう表現いいね。
私はミュンヘンのには行ったことないけれど、>>819-820のレス読んでたら、
楽しそうだなぁって思ったよ。
私の街は、クリスマス市って言っても、5,6軒くらいしか屋台がでない田舎町だけど、
そこにしかないよさがあるから、気に入っている。普段知っているところが、こんなになって綺麗だな、って思うし。
一度「つまんない」って思っちゃうと、その後も楽しめなくなるかもしれないね。

その「つまんない」というのを、他人に同意を求めるように言うのもどうかと思うよ。ミュンヘンの人に失礼じゃないの?


822異邦人さん:2006/12/14(木) 00:58:08 ID:K+SfPpZN
いいなあクリスマス市…! 
炭焼きのヴルストをあぶって暖めたパンにはさんで
たっぷりのザワークラウトのせてもらって
熱々のとこをかぶりついてこれまた熱々のグリューヴァインで 
ぐいと流し込むんだよーあーちくしょう来年は行くぞー!
823異邦人さん:2006/12/14(木) 01:46:03 ID:ojM03ChJ
ミュンヘン在住ドイツ人の友の様子を見るに、ちっとも退屈そうではないなあ。
あ〜マリエンプラッツやフラウエンキルヒェや5ho¨feの写真を撮りまくりたい。
アリアンツアレナでバイエルンの試合が見たい。食べ物だって美味い。
あぁなんて遠いんだドイツ・・・
824異邦人さん:2006/12/14(木) 03:38:01 ID:AUgkD5cv
>812
駅周辺でも大きな催しとか観光ピーク時で無けりゃ問題なく見つかるはず。

ミュンヘンをつまらないと感じる人は求めてるものが違うって事。
地方の小さな町まで足をのばせばきっと気に入る風景もみつかる。
825異邦人さん:2006/12/14(木) 03:51:59 ID:chijRDCE
それだけドイツは地域性があるってこと。
のべつ満遍なく楽しめる人もいれば、ある固有のイメージや求めるものによって、
気に入る町があったり、つまらなく感じるのはしょうがない。
826異邦人さん:2006/12/14(木) 06:21:47 ID:v0CqZ3J1
グリューヴァインは寒いほど美味しいと教えてもらいましたが今日はあったかいです。
でも天気がよくて気持ちのいい一日でした。
827異邦人さん:2006/12/14(木) 06:27:40 ID:chijRDCE
グリューヴァインにアマレットーを加えるとさらに美味しさが増しますよ
828異邦人さん:2006/12/14(木) 09:02:05 ID:0ttusYpY
小さい街のクリマも村祭りみたいでいいぞ 地元のメガネ屋さんが手作りオーナメントの店出してたり、子供が店番してたり 微笑ましい
829異邦人さん:2006/12/14(木) 10:21:36 ID:R/TnqSGP
>>822
レスよんで今すぐドイツ行きたくなったよw
今年は無理でも来年は夏と冬に行きたいなぁ
ドイツ預金でも始めるとしよう
830異邦人さん:2006/12/14(木) 10:25:21 ID:QtWBRGE4
>>829
ドイツの銀行に入れるのが良いよ
831異邦人さん:2006/12/14(木) 11:31:07 ID:DffMa30m
>814 >824
ありがとう!
行くのは2月なんで大丈夫そうですね。ミュンヘンに6泊くらいして
飲み歩こうと思ってます。楽しみだ。
832異邦人さん:2006/12/14(木) 13:27:22 ID:RpfuKZkT
旅チャンネルでドイツのクリスマスやるよ
ttp://www.tabi-ch.net/overseas/christmas06/index.html
833異邦人さん:2006/12/14(木) 14:28:41 ID:pJH93DP2
ミュンヘンに6泊じゃ飽きるよ ザルツブルクにでも行ってきたら?
834異邦人さん:2006/12/14(木) 15:19:05 ID:LwHfisRW
今週末からドイツクリスマス市とウィーンにいきます。
雪が積もってるかと思いきやライブカメラで見るかぎり積もってないみたいですね
今年は暖冬だとも聞いてますが寒がりなので心配です
835異邦人さん:2006/12/14(木) 20:23:26 ID:j0Qo8So3
>>821
>>806のレスがネガティブ感あふれるのは間違いないと思うけど、
こういう場所は忌憚のない意見を書き込める場所でもある。
そういうところで、「失礼」だのと言い出すのはそれこそ野暮。
そんなこと言ったら、2ちゃんなんか「失礼」なレスだらけだよ。
836異邦人さん:2006/12/14(木) 20:57:26 ID:mqgcOv+Z
>>835
ごめん。その通りだね。ちょっと気にしすぎた。
837異邦人さん:2006/12/14(木) 22:14:46 ID:TTDJcUT+
>>833
流れ読んでないのかよ。
テメェの目線だけで、「飽きる」と決めるなw

言うならせめて自分なりの理由を上げてアドバイスしてよ。
838異邦人さん:2006/12/14(木) 23:22:16 ID:FlCi4ROD
ミュンヘンの庄屋では熱燗を飲めるのかな?
839異邦人さん:2006/12/14(木) 23:24:34 ID:0ttusYpY
>837
漏れも飽きると思うが。6泊あるならローテンブルグあたりにでも行ってみたら?
840異邦人さん:2006/12/15(金) 00:11:54 ID:B6sLHtk/
俺は飛行機で小旅行してヴェネチアとかオススメする
841異邦人さん:2006/12/15(金) 00:25:00 ID:SN1rK+3v
>>839
飽きない俺もいる
842異邦人さん:2006/12/15(金) 00:29:48 ID:khkTncfJ
ミュンヘン+近郊の美術館・博物館一通り全部回ろうと思ったら、
一週間でも足りるかどうか・・
843異邦人さん:2006/12/15(金) 00:42:16 ID:AvOfEFOZ
>>842
地ビールの飲み比べで一週間は暮らせる
844異邦人さん:2006/12/15(金) 00:44:27 ID:khkTncfJ
>>843
帰国するころには、典型的ドイツ人体型の出来上がりw
845異邦人さん:2006/12/15(金) 00:52:32 ID:jujhMavO
サッカー観戦しに行く自分は試合と練習見学行って
その合間に観光してたら1週間くらいすぐ過ぎてしまう。
帰国日に合わせて土産買ったり案外忙しい。
846異邦人さん:2006/12/15(金) 08:28:04 ID:GeMyV7Hw
>842
東京中の博物館・美術館を見ようと思ったら、軽く3ヶ月は掛かりますが何か?
847異邦人さん:2006/12/15(金) 11:09:12 ID:SN1rK+3v
>>846
何か?じゃね〜よ、ば〜か。
せいぜい1週間位の話しをしとるんだよ。
日本語読めないのかよww
848異邦人さん:2006/12/15(金) 11:38:30 ID:hw6ko3QD
楽しめる人は、1時間でも1週間でも1年でも楽しめる。
楽しめない人は、1時間でも飽きる。

そういうことではないでしょうか?
849831:2006/12/15(金) 15:56:39 ID:azLBndHZ
>833 >839
アドバイスども。
でも>845さんと同じくサッカーメインで、観光スポットも押さえたいし、
日帰りでシュツットガルト+他の近郊都市行きたいし
ビール飲み歩きたいしで1週間飽きない自信があるので大丈夫です。
850異邦人さん:2006/12/15(金) 18:44:55 ID:B6sLHtk/
>>847
あなたは頭弱そうですね
851異邦人さん:2006/12/15(金) 20:53:35 ID:1E0NsgPj
>>850
「何か?」とか馬鹿な言い方して遊んでるから言われる。
852異邦人さん:2006/12/15(金) 22:47:37 ID:GOjaY5HV
まあそもそも東京とミュンヘン比べるだけで半端なく馬鹿であることが窺い知れるがな
853異邦人さん:2006/12/15(金) 22:58:57 ID:AvOfEFOZ
たしかに >>846 のレスは、意味不明で、不要だな。
854異邦人さん:2006/12/15(金) 23:40:26 ID:GeMyV7Hw
むきになってるやつが一番バカっぽいよ(w
855異邦人さん:2006/12/16(土) 01:54:56 ID:aPMvs3WP
シュツットガルト行くなら、せめて一泊してみたら?
なんか勿体無い気がするな・・・
VfBStuttgart見るだけで終わっちゃうだろ
856異邦人さん:2006/12/16(土) 02:00:38 ID:vGDjOTk8
>>854
たしかに、あんたが一番バカっぽいよ(w
857異邦人さん:2006/12/16(土) 02:13:04 ID:JNuBYzvE
ID変えてまでなにやってんの・・・。

ところでクリマルは観光的にもすっかり名物のひとつになってるみたいだけど、
結局は日本と同じで「クリスマスの商業化」だってことで、
あまり快く思わない人はいるみたいね、ドイツ人にも。
日本ってやっぱよくも悪くも「て〜げ〜」だな。そこがいいけど。
858異邦人さん:2006/12/16(土) 02:21:20 ID:FCj2T4Wx
クリスマスマーケットはドイツが発祥ともいわれ、
それの商業的効果ともあいまって、
いまや、ドイツ以外でのヨーロッパ各地、
(世界各地)でも催されているくらいだからね。
859異邦人さん:2006/12/16(土) 02:23:07 ID:vGDjOTk8
俺のこと?
ID 変えるなんて、面倒なことしとらんよ。

>>846 の発言が、あまりに滑稽だったから、
いじってみただけ。

860異邦人さん:2006/12/16(土) 02:24:06 ID:vGDjOTk8
ちなみに、俺の昨日の発言は、これ >>843
861異邦人さん:2006/12/16(土) 02:59:16 ID:+atJMieK
>>860
自分語り乙

引っ込め!
862異邦人さん:2006/12/16(土) 03:00:44 ID:vGDjOTk8
>>861
やだぴょ〜ん
863異邦人さん:2006/12/16(土) 08:36:23 ID:5RVG8EUp
なんでもいいが、やっと本格的な冬が来たぞ。
グリューヴァインがうまくなるから、今のうちに行っとけ。
864異邦人さん:2006/12/16(土) 08:44:05 ID:YGkrsa+B
バカは無視で
865異邦人さん:2006/12/16(土) 09:56:15 ID:3Jgk3QuN
>>859
しんでください
866異邦人さん:2006/12/16(土) 11:02:31 ID:vGDjOTk8
たしかに俺は死んだほうがいいが、
皆さんは、>>846 の発言に怒りを覚えないの?
867異邦人さん:2006/12/16(土) 11:26:56 ID:+W9Mtq0p
大人はスルーできるの腹も立ちません。
868異邦人さん:2006/12/16(土) 11:33:27 ID:dbNqMoCK
今ドイツから帰ってきますた。今成田。
ドレスデン、ニュルンベルク、ローテンブルク、シュトゥットガルト、ミュンヘンとクリマ渡り歩いてきた。

ドレスデンは初クリマと人大杉に興奮
ニュルンベルクはあらあら素敵
ローテンブルクかーわいー
シュトゥットガルトは屋根を眺めてワクテカ、サバウマー
ミュンヘンは確かにクリマ自体は飽きてきてたw
リアルドラクエなマルクトと昼間のミュンヘン観光したかったよー
マリエン広場のクリマとホフブロイハウスだけじゃ足りないよー

あぁー次はベルリンとドレスデンとミュンヘンどこをメインに見てまわろう。
869異邦人さん:2006/12/16(土) 11:34:45 ID:jeQ1cjeg
前に服装(スノボウエアーではどうか?)と質問した者です
帰って来ました。
ここの方が言うように日や場所によって体感温度は違うものの、全然暖かく
持っていった服で使わないものがあったり、でも大変感謝しています。

ニュルンベルクは曇りで風が強く、寒いのでデパートに入ったり出たりでしのぎ
シュツッツガルトやハイデルベルグは晴れて暖かくコートいらない時間もありました。

総じてドイツの人は親切で。日本人は・・・観光で来てる人が異様に多く目立ち
(自分もだろうなあ)体調を崩す人も多かったです。
また行きたいです。今度は夏に・・・・
870異邦人さん:2006/12/16(土) 11:35:34 ID:EMATELpc
別に、怒りは覚えないけどな〜。
いまいち真意は汲み取りがたいところはあるが、
(2ch ならば)特に何か変という感じはしない。

>>842 のミュンヘンマンセーみたいなところが嫌がられたんじゃないの?
どこであれ、人によって好みに差があるという趣旨ではないかと。
まぁ、俺はカキコした人じゃないから推定に過ぎんのだが。

いずれにせよ、この程度の煽りでムキになってもしょうがないだろ。
871異邦人さん:2006/12/16(土) 11:47:24 ID:YGkrsa+B
846程度の煽りに反応した866が悪い
872異邦人さん:2006/12/16(土) 21:02:13 ID:xMVehY+M
>>866
あんたは別に悪くない。
悪くないから、わざわざ標的にならんでいいじゃないか。
>>846がど〜しようもない子供なのは、皆わかってるよ。
873異邦人さん:2006/12/16(土) 21:26:49 ID:YGkrsa+B
本格的に冬が来ましたな。グリュワイン3−4杯イケル(w
874異邦人さん:2006/12/17(日) 01:04:29 ID:5ESM1HzK
>>872
どっちもどっちだと、なぜ言わない
875異邦人さん:2006/12/17(日) 01:23:14 ID:IQu3UlNO
>>874
野暮な事を。
876異邦人さん:2006/12/17(日) 02:23:35 ID:BHNIdkVN
>>846 をかばう目的ではないが、「ど〜しようもない子供」とは
断言できないと思うけども。煽り調も普通なレベルだしね。
それに「皆わかっている」という予断もいかがなものか。

>>842 にせよ、>>872 にせよ、突如に見解を一般化しているところが
よろしくない。ミュンヘンをどう受け取るかとか、軽微な煽りをどう
評価するかとか、どちらも色々な答えのあることじゃないか。
877異邦人さん:2006/12/17(日) 02:43:18 ID:zi5gqsTU
>>842の発言はあくまでも仮定した上での一例で、別に皆がそうしろと言っているわけでも、
別段見解を一般化しているわけでもないと思うが。

>>846に関しては、彼独特の(俺には意味不明な)ユーモアみたいなものだと受け止めたが。
だから「う〜ん、よくわからん」ていどで、別に怒りをおぼえるほどじゃなかったけどな。
878異邦人さん:2006/12/17(日) 03:06:24 ID:IQu3UlNO
なんにせよ、元凶は>>846の突拍子もない展開だと俺は思う。
以上!
879異邦人さん:2006/12/17(日) 03:54:11 ID:7EoJafbA
グリューヴァインはアルコール強すぎるんで
いつもいつもKinderpunschで凌ぐのさ。
おこちゃまと呼びたきゃ呼ぶがいいさ、
Kinderpunschは甘酸っぱくて美味いよな?
880異邦人さん:2006/12/17(日) 07:08:03 ID:dsois6FJ
>>879
自分も酒に弱いんでキンダープンシュ派
甘酸っぱいホットぶどうジュースウマー
881異邦人さん:2006/12/17(日) 09:53:48 ID:J8Gd4PkL
>>879
煮込んでいてアルコール度なんか半分程度まで飛んでいる>グリューヴァイン
だから、俺はラム酒とかアマレットを追加注入。
882異邦人さん:2006/12/17(日) 13:41:19 ID:1FkMadNg
クリスマスマーケットって意外と早く店じまいするんだな。
9時半にはほとんど閉まった。まあ日本の縁日も9時過ぎには普通閉めるけど。
飲み足りない人が近くのパブに大挙して押しかけて大変なことになってた。
883異邦人さん:2006/12/17(日) 14:48:02 ID:XePT0tkc
ドイツ人が9時半まで頑張ってるんだ
ほめてやろうぜ
884異邦人さん:2006/12/17(日) 15:22:33 ID:HP0lS0Up
深夜までやってるテレージエンヴィーゼのクリマルは奇跡だ
885異邦人さん:2006/12/17(日) 16:07:32 ID:2BHZ+2jd
日曜もやってる点も褒めてやってくれ
886異邦人さん:2006/12/17(日) 16:23:16 ID:2Cv0sW2S
昨日ドイツから戻ってきた。
途中夜行列車でプラハへ行ったが、シュパーナイトという安い料金だと
行き・6人用席(29ユーロ)、帰り・二人用洗面付き寝台・車両にシャワー
付き(69ユーロ)で往復できた。行きの個室はオイラ一人だけで足も伸ばし
放題で楽だった。
ユーロ高進行中の現在、プラハは食事がドイツの半分かそれ以下で楽しめ
良かった。ユーロこれ以上高くなると、東欧方面開発せざるを得ないな。

クリマルはミュンヘン、アウグスブルク、アッシャフェンブルクを見てきた。
ミルテンベルクは昼間は開店休業状態。
とにかく暖かく拍子抜けした。
使い捨てカイロを一度も使わなかったは、この時期のヨーロッパで初めて。
帰国日の朝、ようやく冬らしい天気になった。

>>806 
クリマルの会場付近の裏道を回ってみると、以外な発見あるかも。
アウグスブルクだと市庁舎やウルリッヒ&アフラ教会、フッゲライ
付近の裏道は風情あって好きだ。
887異邦人さん:2006/12/17(日) 19:48:47 ID:No0DwGx4
>>881
半分程度まで飛んでるの?
俺が飲んだとこは2ケ所とも結構きつかったよ。
むせたw

カップを集めたかったんだけど、一日1杯が俺には限度だった。
しかも毎日マルクト行ってらんないから2個しか集められんかった。
888異邦人さん:2006/12/17(日) 21:15:22 ID:mIiUAAZ0
飲んでみたいな〜ワイン苦手だけども
889異邦人さん:2006/12/17(日) 21:55:59 ID:8D7v8/VM
飲んだことないけど、グリューヴァインって美味しいのかな。
それともまわりのふいんき(変換できないw)と寒さで美味しく感じるのかね。
ボトル詰めしたのが日本でも手にはいるそうだけど、自分の部屋で燗をして
飲んでも美味しくなさそうな気がする。

フェーダーヴァイサーも季節モノだけどこっちは結構いける。
890異邦人さん:2006/12/17(日) 22:12:52 ID:No0DwGx4
>>889
実際何を入れてるのかは知らないけど、燗しながらシナモン
浮かべて、はちみつ入れて更に燗続けたらそれらしくなるような
気がする。
891異邦人さん:2006/12/17(日) 22:17:45 ID:upHsYwh2
グリューヴァインはまさにそのとおりで、瓶詰めしたヤツをおいしく飲みたければ、
開け放した部屋で気の合う仲間とクリスマスパーティでもすべし。

フェダーヴァイサーは、あっという間に風味が落ちる上、密封保存するものでも
ないので、季節はずれには飲めないよ。

ただ、どっちも店や銘柄によってぜんぜん味が違うので、好きなのを見つける
までハシゴするのも楽しい。
グリューヴァインは、個人的にはどこのマルクトも中心に近いところに陣取ってる
スタンドほどうまい気がする。
フェダーヴァイサーは、今年はミニマルのが一番うまかったw
892異邦人さん:2006/12/17(日) 22:57:27 ID:mRKd/Z/n
フェーダーヴァイサーは好きだなぁ。日本に持ち帰れないのが残念。

グリューヴァインは・・・まぁ、本当にあったまる為に飲む感じというか。
不味いとまでは言わないけど、あの寒さがなければ敢えて飲まないかも。
893異邦人さん:2006/12/17(日) 23:02:24 ID:IVkEofWw
>>892
栓して密封すると爆発するからねw
894異邦人さん:2006/12/17(日) 23:08:59 ID:IZJT0Qx4
グリューヴァイン、ドイツで嵌って家でもよく飲むようになった。
赤ワイン、水、クローブ、シナモン、レモン果汁と砂糖があれば簡単にできる。
寝しなに飲むと温まって良く眠れる。

895異邦人さん:2006/12/17(日) 23:24:27 ID:BTLSwN6l
日本で売ってたボトル入りグリューワインも悪くない。
レンジでチンして飲むには手頃。
問題は冷めると目も当てられないほど不味いってことだ。

>>894
自分レシピは水でなく100%のオレンジジュース
で割って砂糖とスパイス入れてる。
896異邦人さん:2006/12/18(月) 00:49:52 ID:rIgXIglk
グリューワインでこんなのもあるみたいだけど
http://www.gekkeikan.co.jp/company/news/200508_06.html

2年参りの初詣客相手に境内で売ったら結構もうかるんじゃないかな。
暖まるし、ちょっと異国情緒があってハイカラげだし、もちろんドイツで飲んだこと
がある香具師は懐かしくて買うだろう。
オレのアイデア盗むなよw
897異邦人さん:2006/12/18(月) 01:30:05 ID:eAysy4id
>896
初詣じゃないけど去年の東京ミレナリオでは近くの店が
「ホットワイン」を出しているとこが何軒かあった。
あまり寒くなかったんで飲まなかったから味はわからんが。
898異邦人さん:2006/12/18(月) 04:54:00 ID:UoV03M12
>>896
白のグリューヴァインってのも、確かに最近は見かけるね。
昔からあるのかなぁ。

飲んでみた感想は・・・私は赤にしておきます。
899異邦人さん:2006/12/18(月) 09:40:42 ID:DhErUFeg
赤は常温でも飲めるが、白は冷やしてないと飲めないよな
900異邦人さん:2006/12/18(月) 18:03:05 ID:jL+XP7UQ
これからクリスマス市でグリューヴァインのカップを記念に持って帰る予定の人、
ビニール袋を持参した方がいいですよ〜。

飲み終えたカップはワインでベタベタ、そのままだとバッグに入れられない。
どこか洗面所で洗ってもビショビショだし、手にプラプラ持っていても邪魔。
まず手袋をしてるだろうから持ちにくいしね。
901異邦人さん:2006/12/18(月) 19:24:25 ID:cx5bRfeD
漏れも一瞬持って帰ろうと思ったが、2.5から3ユーロの価値があるかと考えれば
答えは否だったのでやめた。どうせスーツケースの中で割れるのが関の山。思い出として
心の中で大切にしておけばいい。
902異邦人さん:2006/12/18(月) 19:45:50 ID:RYw/vS+D
自分は毎年マグを持って帰ってくる。
年とマルクトの地名が入ってて、昨今、どんどんマグの種類も
増えてるから、やはり旅の記念になる。

で、家でそのマグ使ってグリューワインをまねて友人に
ふるまったりすると楽しいね。
マグを選ぶのも楽しい。

マグはスーツケースで預け荷持つにして割れた事なし。
当地の新聞紙一枚でくるむ。これでひびやカケも経験なし。
要は入れ方だね。
903異邦人さん:2006/12/18(月) 19:53:40 ID:w1sRYZ9w
失業は政治のせい? ひげのせい? 独であったこんな話…
http://www.sanspo.com/sokuho/1218sokuho017.html
904異邦人さん:2006/12/18(月) 20:53:38 ID:S0DIlCIn
新聞紙と衣類などでくるんで、スーツケースをFRAGILEにして預ければ大丈夫じゃないかな。
フランクフルトからワイン2本その方法で持って帰ってきたけど大丈夫だったよ。
905異邦人さん:2006/12/18(月) 21:00:07 ID:RYw/vS+D
ところで、グリューワインってクリスマスマルクトでしか
屋台出てないものなのかな?
冬場の常設マルクトではお目にかかれない?
906異邦人さん:2006/12/18(月) 22:14:19 ID:HXFh15TE
>>905
んなこたない。
別に屋台でなくても、普通の食堂の類・・・ビアホールとかカフェとかバーとか
季節もので出ている。メニュー見てみれ。
907異邦人さん:2006/12/18(月) 22:32:19 ID:RYw/vS+D
>>906
うんレストランなんかのメニューに載ってるのは知ってる。
マルクトの屋台で飲みたいと思ってさ。

クリスマスマルクトの時期と、5月にしか行った事がないもんで、
クリスマスの時期が終わった後に、冬のマルクトで飲めるのか
知らないんだ。



908異邦人さん:2006/12/18(月) 23:31:06 ID:ADcVSont
日本以外では荷物の扱いは結構荒いし、"Fragile" なんて注記しても大して
効果ないと思うよ。もちろん、だから割れるとは言わないけど(それに
スーツケーツの性能にも左右されると思うが)、衣類で包むくらいは
絶対にしたほうがいい。

ちなみにドイツの郵便はもっとひどい荷扱いだから要注意。
909異邦人さん:2006/12/19(火) 00:34:36 ID:JGahQfdt
どーしてもスーツケースに入れたければ
日本から「ぷちぷちビニール」と「ビニールひも」を持っていくとよろし。
私はいつも大量に持って行きます。
かさばるけど軽いし、使わなければドイツで捨ててくる。

以前に飛行機持込手荷物でワインを持って入った人が
飛行機の座席の上の荷物入れの中でどういうわけかビンが割れて
ワインが流れ出して大変だったのを見たことがある。
だから手荷物にしても箱とかに入ってないと怖いかもね。
910異邦人さん:2006/12/19(火) 00:52:05 ID:7p1Wrdd3
>>907
うちの街はクリスマスマーケットが終われば、春までイベントが特に無いので見たこと無いなー。
スーパーで売ってるビンのGlueWein買えばいつでも飲める。
911異邦人さん:2006/12/19(火) 01:31:32 ID:Y3prxd34
>>900で思い出した。
ニュルンベルクでワインのカップを持って帰ろうと思って
カップ指定して買ったら何か悟ったのか店のおっちゃんが
持ち帰り用にとビニール袋をくれたっけ。
日本じゃ見ないようなぺらっぺらのビニ袋だったけど
そんなサービスはないと思っていただけにびっくりして嬉しかったな。

ジップロックとかそういう類のものは常に持ち歩いてるんだけどさ
912異邦人さん:2006/12/19(火) 03:02:30 ID:NFGkgJ33
親切な店だと、飲んだ後に持ち帰る用に綺麗なカップと交換してくれたりもする。
913異邦人さん:2006/12/19(火) 04:41:24 ID:DaHkOXA0
デュッセルドルフのある出店では
未使用のカップをラッピング(リボン付き)したものが売られてた
5ユーロ
914異邦人さん:2006/12/19(火) 13:18:14 ID:ZwcaIqpr
>>909
今、ワイン持込できる?
915387:2006/12/19(火) 14:34:22 ID:mJJaiWRR
>388-390
ttp://www33.tok2.com/home/ihoujin/sb/log/eid24.html
いってきました。ウマカッタです。
916異邦人さん:2006/12/19(火) 16:37:39 ID:1HzwDV3M
いま立川の昭和記念公園でやってるイルミネーションナイトにホットワインの屋台が4,5軒出てる。
味は色々。
よくあるドイツ輸入品のボトルものをそのまま温めたやつとか
みかん風味とかゆず風味とか。
カップは…プラスチックだけど。
それと10月に横浜でやってたオクトーバーフェストにはコレクタブルカップのグリューワインのコーナーがあった。
とはいえ、「誰が飲むか、漏れはビールを飲みに来たのだ!」だったのでトライせずじまい。。
917異邦人さん:2006/12/19(火) 19:30:28 ID:BgBAN2Nb
10月じゃグリューヴァインの真価が発揮できんわ
918異邦人さん:2006/12/19(火) 19:58:45 ID:2fAEFHKJ
>>909 >>914
EU内から出発する航空機にはワインボトルの類は手荷物として持ち込めない。
委託手荷物として、厳重に梱包してスーツケースに入れるとか箱詰めしないと、
即没ッシュート。(アメリカに関しては米国発は勿論、米国行きもすべて)

東急ハンズ辺りでプチプチの梱包材買って、ビニールテープや布テープ
でグルグル巻きにすれば割れない。来年3月から日本発の国際線も同様の措置。
詳しくは各航空会社のサイトで。

俺はミルテンベルク近くの醸造元でワインを買った際、箱をもらい、
日本から持ってきたプチプチを巻き、箱もテープで補強。
フランクの空港で"FRAGILE"といってシールを貼ったもらった。
(しかし、何でシールのマークがノースウエストのマーク入りなの?
エールフランスさん! 一部コードシェアしてるから??)
919異邦人さん:2006/12/19(火) 21:27:19 ID:2/Turb5y
ワインみたいな重いモノは普通トランクに入れて預け入れだろ。

fragileシールはあんまり御利益がないな。ロンドンから出国するとき
テロ未遂事件の影響で手荷物のソフトバッグも預け入れにされたけど
fragileシールもむなしく紅茶の缶が思い切りへこんでた。

ワインは漏れの使用済みパンツとかシャツwでぐるぐる巻きにして、ハード
トランクの中央付近に入れ、そのまわりを着替えのセーターとかズボンで
覆えばどんなに手荒に扱われても壊れようがない。
920異邦人さん:2006/12/19(火) 21:53:23 ID:oZcGUYZT
ワイン瓶みたいなガラス瓶が割れるのは、落下などの衝撃よりも長時間の圧迫によるものが多いらしいね。
だからコンテナの下のほうに横向きで入れられたら、プチプチで包装しても無駄。フラジャイルよりドアサイド指定がおススメ
921異邦人さん:2006/12/20(水) 00:15:34 ID:DG7c30xJ
>>918
追記
空港の免税店(手荷物検査通過後)で購入したものは機内持ち込み可能。
ただし免税店でレシートを入れた透明の専用袋に入れて密封した状態でのみ。

全然関係ないけどボルヴィックのフルーツって日本で発売しないのかな。
あんまり甘くないしさっぱりしてるから日本人好みだと思うんだけど。
922異邦人さん:2006/12/20(水) 00:22:09 ID:/1uCCLRz
>921
空港と航空会社によるけど、100ml以上の液体は原則機内持ち込み禁止です
923異邦人さん:2006/12/20(水) 01:25:00 ID:UxP5fAV+
>>921 >>922
12月上旬のパリCDG空港ターミナル2Dは、搭乗口の目の前に
アルコールと化粧品中心の小さな免税店あり。
そこで シャンパン(ヴーヴ・栗子のイエローラベルアイス
ジャケット 31オイロ也) を購入。特に密閉せずに袋に入れて渡された。
勿論、持ち込メタよ。

>>921
ヴォルヴィックの代理店(キリンとだノンの合弁?)にお願いする?
ヴォルヴィックに限らず、ぺリエのペット瓶とか、コンとレックスの
フルーツフレーバーとか日本で売って欲しいな。
924異邦人さん:2006/12/20(水) 13:03:32 ID:d7G4dxot
>>921-923
免税店はOKなんだね?
アメリカでさえも暖和されて免税店は大丈夫になったのに後発EUがそこまでキビシイかと思ったけどヨカタ
925異邦人さん:2006/12/20(水) 15:08:12 ID:/1uCCLRz
>924
ヒント ロンドンのBA機テロ未遂
926異邦人さん:2006/12/20(水) 18:34:55 ID:DY/9FCDg
日本発の国際便もうるさくなるみたいだね・・・
乗り継ぎ無ければ、免税品は持ち込みOKみたいだが。

ttp://www.ana.co.jp/topics/notice061219_1/index.html
ttp://www.jal.co.jp/other/info2006_1219.html
927異邦人さん:2006/12/20(水) 21:47:05 ID:OdLKpa8L
>>923に禿胴囲だ、くぬやろ
ヴォルビックレモンが飲みてえよ!!
928異邦人さん:2006/12/20(水) 21:51:52 ID:5TqT+7Rs
俺もフルーツフレーバーはまったな。ドイツ旅行してたとき。
929異邦人さん:2006/12/20(水) 22:13:51 ID:cCltibWF
ミネラルウォーターじゃなくてビールだけど、ベックスのグリーンレモンが
飲みたい。
どこか輸入代理店が入れてくれんかのう。
930異邦人さん:2006/12/20(水) 22:14:13 ID:/1uCCLRz
>927
アメリカでも売ってるからグアムへ行けば飲めるぞ
または横田とか横須賀とか米軍基地のPXでも買える
931異邦人さん:2006/12/20(水) 22:15:12 ID:/1uCCLRz
>929
広尾のナショナル麻布あたりにある悪寒
932異邦人さん:2006/12/20(水) 23:14:45 ID:cCltibWF
>>931
即レス、ダンケ。
ナショナル麻布のネット店には残念ながら無かった。実店舗まではウチから2時間
かかるのでちょっとムリポ。
ベックスの輸入代理店にリクエストしてみようかな。

ところで去年の今頃、バーデンバーデンのシュタインゲンベルガー・バディッシャー・
ホフに宿泊したら、朝食のバフェにゼクトと生ハムがあってびっくりした。
あれってドイツの5ッ星ホテルなら普通?それともクリスマス時期だったから
特別だったのかな?
933異邦人さん:2006/12/21(木) 01:51:11 ID:VvLRLUuW
グリューワインネタを見て早速買ってきたミーハーなオレが来ましたよ。

温かいワインなんてと思ったけど、適度な甘みとハーブ類が入ってるので
結構うまいね。第一印象は養命酒みたいな薬草酒というところかな。
ストーブを消した部屋で、熱々をナイトキャップ代わりにするとなかなかいいね。
934異邦人さん:2006/12/21(木) 09:28:04 ID:rgvsj2x6
冷房が効いた部屋で食うかき氷
暖房が効いた部屋で飲むグリューヴァイン

どっちも気分は出ないもんだよな
935異邦人さん:2006/12/21(木) 13:13:36 ID:l1YqHVx6
>>932
クリスマス時期じゃなくてもありますよ
オリジナルラベル貼ってたり
936異邦人さん:2006/12/21(木) 15:09:41 ID:Zd4gDoRd
★★★の中レベル以上で気が効いたホテルなら朝ゼクトはデフォだな。
生ハムだのスモークサーモンにチーズは、まんま
いいつまみになってくれるから、朝からついついグラスに注いでしまう。
オレンジジュースで割っても爽やかでいいし。
937932:2006/12/22(金) 00:30:03 ID:gC4xXLsB
>>935-936
レスダンケ!…ってドイツ人は朝から酒飲むんかーorz
すぐ近くのオイロペイシャーホフにはゼクトは無かったんだけど。

レンタカーの旅で1泊してすぐ出発だったから飲めなかったよ、残念。
938異邦人さん:2006/12/22(金) 09:11:18 ID:cLLMymS4
ちょっといいホテルだと、朝のシャンパンサービスがあるよ。
939異邦人さん:2006/12/22(金) 11:51:17 ID:ZTdcv6u3
>>937
俺は日本の温泉宿でも朝ビールだな。
飯前に軽く一風呂浴びて、食卓に湯豆腐とか干物とかがあれば最高。
940異邦人さん:2006/12/22(金) 13:22:32 ID:cY2axJtR
ひと昔前の慰安旅行かよ
941異邦人さん:2006/12/22(金) 15:52:10 ID:fOhf+urL
ドイツ国内のホテル(日本で言う安いビジネスホテルくらいのクラス)には
備え付けのドライヤーありますか?
ドライヤー用の変圧器、いいものが見つからないのでどうしようかと思って…。
942異邦人さん:2006/12/22(金) 16:15:23 ID:ZTdcv6u3
>>941
あるのかないのか、個々のホテルの設備事情までは知らんがな (´・ω・`)
943異邦人さん:2006/12/22(金) 16:20:27 ID:7EiAvzLk
>>941
そんなに必要で心配なら現地で一台買えば?
944異邦人さん:2006/12/22(金) 16:30:02 ID:aWOIv1zL
>>942
どうやってホテルを検討してるのかなぁ?
ネットで検索する頭はあるんだろ?
設備はだいたいのっけてあるよ。ったく、馬鹿ばっかりだ!
945異邦人さん:2006/12/22(金) 16:36:49 ID:7EiAvzLk
付いていたとしても、使い勝手がいいとは限らない。
簡易ドライヤーの場合もあり、ブローには適さない。
オーバーヒートで止まる場合がある。
946異邦人さん:2006/12/22(金) 16:55:58 ID:ZTdcv6u3
>>944
俺に誤爆せんでくでー
947異邦人さん:2006/12/22(金) 17:03:03 ID:cY2axJtR
同感。FRA空港内の電気屋で売ってる。20ユーロも出せば上等なものが買える
948異邦人さん:2006/12/22(金) 18:16:30 ID:fOhf+urL
ツアー旅行なので、ドイツ滞在はたったの3日間だし、
ホテル名はまだ旅行会社から聞いてないので何とも…。
ドイツの他にフランスやイタリアも廻るので、、、
ドライヤーが無いなら無いで、別に構わないんですけどね。
夜シャワーの後に髪濡れたままなのが嫌なだけで。
949異邦人さん:2006/12/22(金) 18:31:09 ID:uBz45fNR
>>948
旅行会社に聞けば解決
950異邦人さん:2006/12/22(金) 19:08:25 ID:vpjrxV9m
不親切な旅行会社だと出発ギリギリまで宿泊先教えないこと多いんだよねぇ〜
ツアーならなおさら。
出国後にいきなり宿泊先変更とかあるってよく聞くね。
951異邦人さん:2006/12/22(金) 19:46:18 ID:XkxUQYIJ
ドライヤーが部屋になければ
フロントに言って借りればいいのでは
952異邦人さん:2006/12/22(金) 21:18:26 ID:fKpFsnyg
私はツアーで行って全部ドライヤーもバスタブもあったくちだが(Bクラスのホテル)
ツアーの人気の度合いで全くホテルが変わるらしく
私は人数の少ない日で大変良いホテルでしたが、ツアーの人数がバス数台に
膨れ上がると郊外のここどこよ?みたいな
設備もそのランクギリギリの最悪を引く場合もあるので

>>949さんのように決定したらあとはネットで探すのがいい
>>950さんの場合の時はあきらめるか>>947さんみたいにする方がいい

最悪2.3日入らなくても平気。
953異邦人さん:2006/12/22(金) 21:49:53 ID:V808cW2H
むこうで1台買っちゃえばいいじゃん。その3国なら共通で使えるよ。
日本から持って行くより安全かつ経済的。
954異邦人さん:2006/12/22(金) 23:08:49 ID:jTE4ohCR
>>948
ドライヤー使わずに済むくらいに髪を切って桶!
それですべて円満解決だ!
955異邦人さん:2006/12/23(土) 00:09:39 ID:diKkWvSJ
スポーツ用とかの吸水性に優れたタオルを一つ買う。
あちらは空気が乾燥しているから日本よりは早く乾く。
956異邦人さん:2006/12/23(土) 00:48:36 ID:FUSgmJ8R
ドイツ・フランス・イタリアなら、電圧もプラグ形状も同じだから、同じドライヤーで大丈夫。
帰国後はヤフオクで売っぱらうか友達にくれてやればいい。それで解決なら安いもんじゃん。
957異邦人さん:2006/12/23(土) 01:39:38 ID:Wjj4n+Os
ホテルの部屋に入るードライヤーをチェック
無いもしくは使い勝手が悪いー市内で購入
解決。

ジャングルの奥地に行くわけじゃあるまいし、
臨機応変にどうにでもなるでしょ。
ドライヤーに限らず、無ければ、必要ならば現地調達すればいいだけ。
958異邦人さん:2006/12/23(土) 03:43:27 ID:shADrENh
夜はシャワー浴びないで、朝シャワー浴びれば問題ないんじゃ・・・
959異邦人さん:2006/12/23(土) 04:57:46 ID:OEPu1HsT
ドライヤー1つで盛り上がってますね
10ユーロくらいのもあるし、そういうのは軽いんだから買えばいいじゃん

それにホテルによってドライヤーの質は全然違うから
移動する度に違うドライヤーってのもイライラするよ


万が一買う時間がないなら
頭にタオルを巻いて数時間放置しておけば乾きます
960異邦人さん:2006/12/23(土) 10:36:00 ID:8v3ysVVN
海外旅行用のドライヤーなら日本でも売ってるじゃん。
2000円しないのもあるし、切り替えがついてて
普通に日本国内でも使えるやつをひとつ買い、
あとはプラグだけ買えばいいんじゃない?
961異邦人さん:2006/12/23(土) 11:23:21 ID:AHPkjaUk
切り替え式だと間違えてパーにしちゃうんだよ、ドライヤーごときで大騒ぎしてるような人間は(w
962異邦人さん:2006/12/23(土) 11:56:57 ID:LzTKKtBF
たかが初心者的な質問でどうしてここまで荒れるかなぁ?
旅慣れてない人の質問なんでしょ。
知ってる人がいれば答えてやるくらいでいいんじゃね?
>961が勝手にしったかぶって大騒ぎしてるだけだろw
963異邦人さん:2006/12/23(土) 12:39:12 ID:QCh7aTOd
他に話題がないんで無駄にレスが増えてるだけで、荒れてはいないと思う。
そろそろドライヤーはいいんでないかい?とは思う。

ところで次スレに向けてテンプレの変更点はあったっけ?
964異邦人さん:2006/12/23(土) 19:24:21 ID:JGWFxBVP
今日明日とクリスマス市の番組が旅チャンネルでありますよ〜

録画失敗したので前編(再)は23時〜
後編は14時〜と23時〜

旅チャンネルは神
965異邦人さん:2006/12/23(土) 19:46:52 ID:RCk450Px
今までドイツで30泊近くしたと思うけど、すべてバイエルン州内
DBは勿論、Sバーン、Uバーン、トラムもマターリとして、
DB区間以外検札も一度も遭遇しなかった。
今回、アシャッフェンブルクからフランクフルト空港に向かう際、
ハーナウで乗り換え、マインライン交通連合のSバーン乗ったんだが、
いきなり、私服の検札係りに出くわす。
乗客も黒人、中国系、スラブ系?等バリエーションに富み、
殺伐間あり。
車体もパリの地下鉄やRERほどではないが、落書きや汚れた感じがする。
バイエルンって、いろいろな意味でドイツで特殊なところなのかな?

966異邦人さん:2006/12/23(土) 20:20:30 ID:FUSgmJ8R
フランクフルトだって検札に出くわすのはレアな経験ですが
967異邦人さん:2006/12/23(土) 20:36:28 ID:bQut0fuE
デュッセルドルフで一回あったよ。

ちなみに三泊の滞在で7回位乗った程度で
車内検札があった。
968異邦人さん:2006/12/23(土) 20:37:06 ID:ehTwg49d
>>966
特殊かは知らないけど、よくバイエルンの事は「あそこは
ドイツじゃね〜」みたいな言い方を各地方からは言われると聞く。
969異邦人さん:2006/12/23(土) 22:02:45 ID:WTI9kb7a
1回だけ検札あったことある。フランクフルト国際空港から中央駅へ向かう早朝のSバーン。
ポケットに入れたはずの切符が見つからなくて超焦ったw
カールスルーエで、切符の自販機がない駅からトラムに乗って車内の自販機で買おうとしたら
機械が現金受けつけなくなってて結局切符買えなかったこともある。
一緒に乗った人たちや後から乗った人たちも買えなくて皆苦笑してた。
970異邦人さん:2006/12/23(土) 23:06:55 ID:nopdCJ0z
ミュンヘンから電車で3時間圏内で大晦日のカウントダウンパーティーみたいな
イベントのありるところがあったら教えて下さい。
ドイツでそういうのやってるのかも知らないのですが。
971異邦人さん:2006/12/24(日) 00:01:09 ID:FsL7IL5M
1日に2回検札に遭遇したことがある
Sバーンで
972異邦人さん:2006/12/24(日) 00:36:27 ID:MRdtsuYc
>>966
レアかどうかはわからんだろ。
オレはフランクフルトーアシャッフェンブルクとかフランクフルト−空港
で検察受けてるし。もちろん、たまたまかも知れんが。
973異邦人さん:2006/12/24(日) 05:10:34 ID:6wC6jb6I
970だけど自己解決しますた。朝のルフトハンザで逝ってくる。
974異邦人さん:2006/12/24(日) 09:32:35 ID:eLGthlxv
初めてドイツに言ったときにフランクフルト空港から中央駅への
S-Bahnの車内で検札があったわ。
975異邦人さん:2006/12/24(日) 11:10:57 ID:0xBWauNv
ベルリンはけっこう検札遭遇した
976965:2006/12/24(日) 15:33:24 ID:sE1Be16V
>>969
馴れない外国では、ポケットに入れるのはハンカチと
小銭入れだけにしている。
ダサいと言われるかもしれないけど、切符やパスの類は
IDカード用のストラップに吊るしたケースに入れている。
(ストラップの柄はFCバイヤン)

何年か前、土曜日にアウクスブルクからミュンヘン空港に向かう際、
トラムの駅の券売機が札を受け付けてくれなくて、それを見ていた地
元のおばあちゃんたち、検札なんか来ないから大丈夫! という仕草をしてたな。 
実際、アウクスブルクのトラムやバスで検札あったこと無い。
勿論無賃乗車はしたこと無いけどね。
中央駅に着いて、券売機でバイヤンチケット買おうとしたが、
やはり札受け入れてくれず、仕方なく窓口で買ったら、
券売機より2ユーロ高かった。
977異邦人さん:2006/12/24(日) 16:13:23 ID:vTSg95oM
ワールドカップ前にチケット自販機が整備されたりしたから、検札は減ってるみたいだね
978976:2006/12/24(日) 16:31:38 ID:sE1Be16V
>>977
今月上旬行ったけど、クレカ対応でタイムテーブルの出せる自販機が
かなり増えたね。
バリアフリー対応はまだまだだけど。向こうは日本以上の車社会だから、
車椅子の人は自動車、リフトは老人や荷物持ってる人用かな。
リフト(エレベータ)対応のDBの駅は、まだ少なくて、アッシャフェンブルクは
工事中。アウグスブルクやヴュルツブルクは工事の気配さえなかった。
ミュンヘン市内や郊外のSバーンではリフト、エスカレータほとんど対応してた。
979異邦人さん:2006/12/24(日) 21:28:06 ID:vTSg95oM
>968
「ドイツ」という統一国家が出来て130年ちょっとだからね。
以前は別の国だったわけで、ある意味外国みたいなもんでしょ
980異邦人さん:2006/12/25(月) 02:29:26 ID:hrTyRwih
Frohe Weihnachten
981異邦人さん:2006/12/25(月) 04:52:50 ID:SogZb+DZ
そういえば留学中に自分の信仰する宗教を聞かれて困った覚えが。
982異邦人さん:2006/12/25(月) 11:21:32 ID:z8gcL5oA
>979
ミュンヘンってバイエルン王国だっけ?
983異邦人さん:2006/12/25(月) 13:01:13 ID:T+f97viO
>>982
バイエルン王国の首都。

>>979
ドイツの成り立ちがプロイセンを盟主とした連邦国家だし、
言葉や文化が地域によってかなり違うからね。
バイエルン、特に南部は宗教(カトリックが強い)やオーストリアとの
関係(地勢とハプスブルクとバイエルン王家の婚姻関係)から、
ベルリンや北部地方より、オーストリアに近いものがあるんだろうね。
バイエルンは、日本みたく中央集権的に猫も杓子も"東京(首都へ)"と
いうわけではなく、ベルリンなんて行った事無いよ、という人が沢山いるからね。
984異邦人さん:2006/12/25(月) 13:11:42 ID:z8gcL5oA
>いうわけではなく、ベルリンなんて行った事無いよ、という人が沢山いるからね。

ミュンヘナーにとっては、17年前までベルリンは他国の首都だったし。
985異邦人さん:2006/12/25(月) 13:47:57 ID:W7kwoEst
でもバイエルンが王国だったのは、ナポレオンが王国に昇格させた1806年から
第一次大戦終結までの約100年ちょっと。
それ以前はウィッテルスバッハ公爵家の一領土で公国。
ミュンヘンが公国領首都になったのは、ウィッテルスバッハ家が移ってきてからで、
それまでは教会領の一都市。
986異邦人さん:2006/12/25(月) 13:51:33 ID:W7kwoEst
X ウィッテルスバッハ
O ヴィッテルスバッハ
987異邦人さん:2006/12/25(月) 14:09:52 ID:5WuaajR8
>985
ナポレオンが王国に昇格させた=ライン同盟ね。

それ以前にヴィッテルスバッハ家は12世紀からこの地を治めていて
公国とはいっても独立国に近い権限があったわけで。
988異邦人さん:2006/12/25(月) 15:23:30 ID:bQwogOo1
何言ってんの、このEUの時代に!
989異邦人さん:2006/12/25(月) 15:55:37 ID:W7kwoEst
ちょっとした歴史の勉強。
ヨーロッパの歴史とキリスト教を知識として持っているのといないのとでは、
ヨーロッパ旅行が全然違うものになるよ。
それに「EUの時代」と言うからには、「EU」だってその歴史の1ページにすぎないわけだし。
990異邦人さん:2006/12/25(月) 16:48:52 ID:dzkUQ89k
うん。EUの時代なんてピンとこないよ実際。
ヨーロッパは同じ国内であったとしても、めちゃめちゃ
地域の違いがあり、特に人々の自分の住んでいる地域というか、
地元意識がとても強いと感じる。

まだまだ経済が統一されただけって話しだよね。
991異邦人さん:2006/12/25(月) 17:15:25 ID:JB9UUzWI
アク禁解除記念に次スレ立ててきました。

ドイツってどんな国だ?TEIL23
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1167034113/

こちらが埋まり次第移動して下さい。
質問のある方は新スレにどうぞ。
992異邦人さん:2006/12/25(月) 17:51:12 ID:FUXh5M6l
EUだってこのまま拡大していけば、必ず分裂する時がやってくる。
それは歴史が証明しているよね。ドイツだって、本来プロイセン発祥の地は
第二次大戦後の米ソの線引きでポーランド領になっているし、その時々の
国際政治や国家間の力関係で形が変わっていくのがヨーロッパだということ。
993異邦人さん:2006/12/25(月) 21:06:17 ID:IwtPFJNL
そうなんだよなあ
ケーニヒスベルクにいきたいが今はそうそういけないし
カリーニングラードって何よいったい
994異邦人さん:2006/12/25(月) 21:13:35 ID:97RatZV4
幸か不幸かEUができてからしか行ったことがないんだけど、気軽に隣国へ遊びに行ける
今の状態ってのは悪くないんじゃないかと思うよ。

フランスとドイツとの国境の町で、十字路を曲がるとフランス、というところに行った時、
「あそこが昔の税関の建物、今はレストランになってるけど」
と教えてもらった時に思った。
995異邦人さん:2006/12/25(月) 21:27:47 ID:WdgoZdIt
まぁ、EUが紛糾すれば日米にとっては悪い話ではないな。

ただ、「カリーニングラードが云々」とか言っているドイツ人は
「残念ながら」多くないし、ドイツ官僚ならなおさら少なかろう。

厄介なこと。
996異邦人さん:2006/12/25(月) 21:51:31 ID:L18EpbTI
>994
今から20年以上前のEUがECだった時代から、国境は緩やかになっていたよ。
陸続きのヨーロッパ、特に西ヨーロッパは「国境」という感覚は無かった。
997異邦人さん:2006/12/26(火) 01:43:18 ID:QWrDIfr+
ヨーロッパ史を勉強すればするほど、
現在のドイツの国家形態は、
とても無理があって不自然。
ある意味「らしくない」とも言える。
998異邦人さん:2006/12/26(火) 08:02:07 ID:ID6Q0Xps
ヒトラーがやったことと、その後の清算過程を考えれば、ある意味仕方ないよ。
第二次大戦後、ゲルマン人の国家が消滅してもおかしくなかったんだから。
999異邦人さん:2006/12/26(火) 09:36:29 ID:TnyFByyd
次スレ立て乙

ヨーロッパの大国の国家形態は大抵は不自然だよな。
イタリア然り、スペイン然り。
幸い?にも旧ユーゴスラビアみたいな形で分裂した国も
あるが(これは多くの悲劇を招いたが)
チェコスロヴァキア見たいな円満離婚は珍しい例。

で誰か1000とってくれい
1000異邦人さん:2006/12/26(火) 10:46:26 ID:6amiHHx5
来年はドイツ再訪!で1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。