農水省コイヘルペスウイルス病対策制度について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1農NAME
農林水産省 コイヘルペスウイルス病に関する情報
(消費・安全局畜水産安全管理課)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html

独立行政法人 水産総合研究センター 養殖研究所
コイヘルペスウイルス病に関する基礎知識・新知見(高度化事業成果)
http://nria.fra.affrc.go.jp/KHV/index.html
コイヘルペスウイルス病情報
http://nria.fra.affrc.go.jp/sindan/kantei.HTM

持続的養殖生産確保法
http://www.ron.gr.jp/law/law/jizoku_y.htm
持続的養殖生産確保法施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11F03701000031.html
水産資源保護法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO313.html
水産資源保護法施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27F00601000044.html

持続的養殖生産確保法施行規則の一部を改正する省令案についての意見・情報の募集結果について
http://www.maff.go.jp/www/public/cont/20050809kekka_1.html
水産資源保護法施行規則の一部を改正する省令案についての意見・情報の募集結果について
http://www.maff.go.jp/www/public/cont/20050809kekka_2.html

○食品に関するリスクコミュニケーション次第(リスク分析の概念を踏まえた食品安全行政の取組や健康食品についての意見交換会)
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/iken/050308-1.html
<参考資料一覧>
・食の安全・安心の確保について
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/iken/dl/050308-1e2.pdf
2農NAME:2008/10/03(金) 17:41:15
第2回水産防疫体制に関する専門家会議の概要について(農林水産省消費・安全局 )
資料3 錦鯉業界における防疫への取組み
全日本錦鯉振興会副理事長吉田俊一氏(錦鯉養殖)
http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20040310press_4.htm

「水産防疫体制に関する専門家会議」
(農林水産省サイト内検索で、概要にヒットせず?)

【コイヘルペス】
http://find.2ch.net/?STR=%A5%B3%A5%A4%A5%D8%A5%EB%A5%DA%A5%B9
3農NAME:2008/10/03(金) 17:46:52
錦鯉養殖業者及び流通業者の皆様へ
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/060608.html
コイヘルペスウィルス病を防ぐには皆様の協力が必要です(PDF:1,114KB)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/pdf/koi_fusegu.pdf
PCR検査結果
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html

コイヘルペスウイルス病(KHVD)に関する技術検討会について
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/kento_kai.html

昇温治療をやめさせようPR版! 2008年1月10日 全日本錦鯉振興会
http://www.echigo.ne.jp/~koi/koi04.htm
4農NAME:2008/10/03(金) 17:52:26
関連スレ

(独)水産総合研究センターとはどんなところ?☆2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/
【水族館】北大水産学部part3【新幹線】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1116913045/
コイヘルペスウイルス(KHV)病情報
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1131538395/
脳衰爆走団「コイヘルペス」対策室
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1215177051/
錦鯉について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1175105106/
【KOI】いとし恋いし【ニシキゴイ】【錦鯉】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1140499739/
【東京】吉田フィッシュファームを語ろう【八王子】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1105192714/

【農水省】
http://find.2ch.net/?STR=%C7%C0%BF%E5%BE%CA
【農林水産省】
http://find.2ch.net/?STR=%C7%C0%CE%D3%BF%E5%BB%BA%BE%CA
5農NAME:2008/10/03(金) 17:55:34
Koi Herpesvirus.

Koiは錦鯉を指していて日本語が語源の英語
食用はCarp
--------------------------------------

梅雨期に発生し、且つ大量斃死を伴う錦鯉稚魚の疾病に対する食塩浴の効果(1975年)
ニシキゴイのいわゆる“ねむり病”とその治療について(1977年)
梅雨期に発生するニシキゴイ0年魚の大量死に関する2,3の知見 ―感染試験―(1980年)
梅雨期に発生するニシキゴイ稚魚の急性な大量死のヘマトクリット値の変化(1985年)
ニシキゴイ稚魚に発生した浮腫を伴う疾病に関する病理組織学的研究(要旨)(1988年)
ニシキゴイの浮腫症発病と飼育環境に関する研究−1 水温・栄養塩類の変動について(1989年)
ニシキゴイの浮腫症発病と飼育環境に関する研究−2 動物プランクトン組成の変動について(1989年)
ニシキゴイの浮腫症発病と飼育環境に関する研究−3 水質の日周変化について(1991年)
ニシキゴイの浮腫症発病と飼育環境に関する研究−4 発病状況と気象条件について(1995年)
http://www.pref.niigata.jp/norin/chiiki/naisuimen/information/kenpo/kenpo-title.htm
http://www.pref.niigata.lg.jp/naisuimen/1200846328162.html
http://www.pref.niigata.lg.jp/naisuimen/1200846333538.html

ニシキゴイ稚魚の大量死(浮腫症)の発生と池水環境について
 埼玉県水産試験場研究報告 46号 p.37-48(1987-4)
ニシキゴイ稚魚の大量死(浮腫症)に対する食塩水浴の効果及び感染試験
 埼玉県水産試験場研究報告 46号 p.49-55(1987-4)
発症例から見たニシキゴイ稚魚の浮腫症の発症要因と対策
 埼玉県水産試験場研究報告 51号 p.28-62(1993-3)
http://rms2.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/pref/saitama_suisan.htm

埼玉県/ニシキゴイの浮腫症治療時の塩水浴期間について
http://www.pref.saitama.lg.jp/A06/BQ24/yousyoku/nisikigoi1/nisikigoi1.htm

1990 ニシキゴイ稚魚の浮腫症対策試験 埼玉県水産試験場業務報告(平成元年度)
http://aquadb.nrifs.affrc.go.jp/~aquadb/cgi-bin/sp_search.cgi?TAXID=7962
6農NAME:2008/10/03(金) 17:56:28
キンギョヘルペスウィルス性造血器壊死症の昇温による治療
www.affrc.go.jp/ja/research/seika/data_suisan/h16/nrifs-u/nrifs-u004
[PDF]観賞魚混合感染症対策試験 目 的 試験結果の概要
www.pref.saitama.lg.jp/A06/BQ24/siken/17-1030.pdf
[PDF]昇温治療試験(GFHN・KHV) 目 的 試験結果の概要
www.pref.saitama.lg.jp/A06/BQ24/siken/17-1020.PDF
----------------------------------------------

第9回技術検討会資料
http://www.maff.go.jp/koi/kento_kai.html
「資料2-1」 治療法の開発(東京海洋大学)
『昇温による治療の効果は再確認された』

コイヘルペス:40センチ以上、9割「抗体陽性」−−県水産試験場調査 /滋賀
http://basswave.b-s-o.com/news2008/archives/2008/03/409.html

炎暑の中でコイヘルペス対策、撃退のカギは水温管理 (2004年07月19日 読売新聞)
http://basswave.b-s-o.com/archives/000753.html
『業界がKHV対策として注目しているのが、
これまで越冬期に一部業者が利用してきた「昇温設備付き隔離池」。』
7農NAME:2008/10/03(金) 18:14:42
たまたま、検査技術が確立されて、簡易検査キット(PCR検査)がつくられて、
検査方法が普及するようになって、簡単に「在ること」が確認できるようになっただけの、
なんのことない従来から存在していたありふれたウイルスによっておこっていた病気
にすぎないということがわかっただけの話。

こんなものを、いつまでもずるずる法定伝染病扱いにして、
国際的な輸出入に関わる水産防疫対象疾病にしておくことのメリットは何なのか?

かえって流通が滞ることをもたらすばかりではないのか?

しかも温度によっていかようにもかわすことができる病気であり、
かつ、抗体を保有する、つまりは免疫を獲得させることも既知である疾病を、
家畜伝染病予防法に準ずる法令制度によって、検査によって確認された場合、
免疫獲得個体であっても、闇雲に殺滅・根絶・撲滅処分を免れることができない制度下で、
存在できるのは、KHVフリー(ウイルス・フリー)個体のみであるという。

免疫を獲得させてはならない、病気を出してはならない、病気を治してもならない、
病気に罹ったらすべて殺して処分してしまえ、どうやって生きていけばいいのだろう???

それが現在の、農林水産省消費・安全局が主導している、
コイヘルペスウイルス病(KHV病)まん延防止防疫指針体制なのである。
8農NAME:2008/10/04(土) 02:40:13
>>7
いやよくわからない。耐過した方がウイルス排出するから困るな。
9農NAME:2008/10/04(土) 16:15:36
>>8
どこの脳衰クンなのかにゃ?w
10農NAME:2008/10/04(土) 16:44:05
「感染ゼロキャンペーン」
http://kansen-0.channel.yahoo.co.jp/

ニヤニヤ…
11農NAME:2008/10/04(土) 18:30:42
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1213620861/82

82 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2008/07/14(月) 16:44:01
消費・安全局畜水産安全管理課さん、
ウィキで、堂々と、ウソを書きこんでるのは、
いったいぜんたい、どこのどなたでしょうかねぇ・・・w


『発病した場合の致死率は100%である。
これは、一度感染してしまうと、
高い水温でコイを飼育する「昇温治療」ではウイルスを
根絶することはできないことが判明しているためで[3]、
現在も有効な治療法は開発されておらず、
一旦発病したが最後、
必ずそのコイは死ぬ事が確認されている。』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9


第9回技術検討会資料
http://www.maff.go.jp/koi/kento_kai.html
「資料2-1」 治療法の開発(東京海洋大学)
『昇温による治療の効果は再確認された』

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/6n-
12農NAME:2008/10/04(土) 18:38:58

224 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2008/08/24(日) 21:05:45

【農水省版「らい予防法」錯誤錯乱防疫対策】(by消費・安全局)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html

13農NAME:2008/10/04(土) 19:14:28

特定疾病コイヘルペスウイルス病(KHV病)法令制度施行(2003年7月)時の農水省幹部

農林水産事務次官 渡辺好明

消費・安全局 局長 中川 坦

衛生管理課 課長 栗本まさ子

魚類安全室 室長 木實谷浩史
   〃    防疫企画班 課長補佐 田口博人
   〃    指導班    課長補佐 増田真人
   〃    魚類安全班 課長補佐 江口静也

水産庁 増殖推進部栽培養殖課 課長 長尾一彦

独立行政法人 水産総合研究センター
本部 研究調査部 研究開発官 中島員洋
養殖研究所 病害防除部 部長 飯田貴次
   〃       〃    魚病診断・研修センター センター長 佐野元彦
14農NAME:2008/10/04(土) 19:44:45

【コイヘルペスウィルス病発症に関してのお詫び】

先般(6月初旬)、弊社にて発生いたしましたコイヘルペスウィルス病に関しまして、
錦鯉振興会会員各位、ならびに錦鯉愛好家の方々に多大なご迷惑とご心配を
お掛け致しましたことを心からお詫び申し上げます。

弊社では、これまで防疫対策に細心の注意を払ってまいりました。特に近年は
コイヘルペスウィルスの侵入を絶対に防ぐべく、各種検査の実施、防疫マニュアル
の完全遵守、取水部への大規模殺菌施設の導入、一旦外部に出た鯉はお預かり
しないこととする防疫意識の堅持をはかってまいりました。

にもかかわらず、当該錦鯉は、預り専用隔離池からコイヘルペスウィルス病が
発症するにいたり、6月6日に監督官庁である広島県に届出ました。

広島県の指導に基づいて、ただちに対象鯉および当該預かり専用隔離池等の
消毒処分を実施しました。コイヘルペスウィルス根絶のための処置とはいえ、
消毒処分の指導を受け入れることは、私どもにとりましてもまさに断腸の思い
痛恨の極みでした。

愛好家様、流通業者様、ならびに錦鯉業界関係各位に対し、重ねて深くお詫び
申し上げます。

なお、当該錦鯉は預り専用隔離池に畜養していたもので、他の錦鯉とは一切
接触しておりません。今回事案への深い反省と原因究明を進めながら、更なる
安全管理を徹底し、健康で安全な錦鯉生産を維持してゆく所存です。

平成20年8月

株式会社阪井養魚場 
代表取締役 阪井弘二
http://www.sakai-ff.com/owabi.htm
15農NAME:2008/10/04(土) 20:01:44
平成20年6月2日〜平成20年6日8日(広島県、愛媛県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/h200611.html
広島県 5検体中 5検体で陽性 (三原市 養殖業者)

広島県「コイヘルペスウイルス病」に注意!
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1170322994037/index.html
コイヘルペスウイルス病への対応について(平成20年6月6日)(237KB)(PDF文書)
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/www/contents/1170322994037/files/khvmihara.pdf

≪阪井弘二・全日本錦鯉振興会前副理事長(轄繹范{魚場会長)が8月27日に
逝去されました(享年63歳)。心よりご冥福をお祈り申し上げます。≫
(月刊錦鯉2008年10月号257 123ページ)


首吊って自殺したという、もっぱらの業界筋の話だ。
農水省の制度は、ほんまに人殺し制度ばかりのようだな。
広島じゃ、ヘルペスがらみで、二人目じゃなかったかな?

浅田農産会長夫婦も首吊りだったよな。
鳥インフルエンザ制度のおかげでね。

ついこの間は、事故米や偽装ウナギでも、死人が出ていたけどな。
16農NAME:2008/10/05(日) 13:26:41
>>8
ヘルペスウイルス感染症のイロハ以前の問題なんだけどな。
基本、ウイルスの「感染防止」とか「まん延防止」って概念は、
あくまでも机上の空論、観念の世界だけの話、しょうもない願望、
あるいは、トンデモ科学、キチガイ妄想だと思っておいたほうがいいよ。

農水省も馬鹿としかいいようがない。
こんな制度を唯々諾々と受け入れてる業界が一番馬鹿なのだが・・・
17農NAME:2008/10/05(日) 13:50:48
月刊錦鯉2003年4月号 No.191
恐るべきKHVの実態
魚病研修会 インドネシアで発生したKHVについて
 ヨーロッパを中心に猛威を振るったKHV(コイヘルペスウイルス病)が、
昨年ついに東南アジアのインドネシアで発生した。アジアでの発生が正式
に確認されたのはインドネシアが初めてで、今後勢力を拡大していく恐れが
ある。1月の全日本総合錦鯉品評会において、現地で調査にあたった
畑井喜司雄・日本獣医畜産大学教授を講師に招きセミナーが開かれた。
本記事は畑井氏の講演をもとに編集したものである。
http://www.kinsai.jp/200304.html

鱗光2003年3月号(423号)
魚病セミナーインドネシアのコイヘルペスウイルス病について
〈講師〉日本獣医畜産大学教授・畑井喜司雄氏
http://www.snkkoi.com/rinkoj/backnumber/jr2003.html

≪これほど激烈に鯉が死んだ実例は、日本にはないと思います。
状況からの判断ですが、KHVは日本にはないんじゃないかと…・・・。≫

その判断が、誤った制度政策の始まりだったようで…。
18農NAME:2008/10/05(日) 13:55:18
KHVセミナー イスラエルのKHV対策
「KHVに立ち向かうために」・・・モルディ・ハイミ氏(イスラエル)
「健康な鯉を作ることに専念するのではなく、病気に立ち向かうことが大切だ」
国際錦鯉サミットで開催されたセミナーに招かれたモルディ・ハイミ氏は力強く
語った。ハイミ氏はイスラエル錦鯉業界の最大手、マグノイ社で健康管理責任
者を務める。そのイスラエルでは日本より5年以上も早くKHVが発生、苦難の
道を歩んできた。しかしその歴史は同時にKHVに立ち向かう手段を生み出し、
イスラエルに限らず世界各国の錦鯉業界にとって貴重な財産になっている。
KHVが発生したばかりの日本では、実戦的な解決方法は明確に示されていな
い。それゆえ豊富な経験とデータに基づいたハイミ氏の理論は、会場に詰めか
けた満員の聴衆を十分に納得させられるものだった。
http://www.kinsai.jp/200403.html

「国際錦鯉サミット」KHVセミナー
イギリスにおけるKHV被害の実態と対応
エイドリアン・バーンズ氏(イギリス錦鯉業者協会会長)
1月に開催された「国際錦鯉サミット」の魚病セミナーより、今月号ではエイドリアン・
バーンズ氏(イギリス錦鯉業者協会会長)の講演を掲載する。バーンズ氏は1980年
代から鯉の養殖業を開始し、現在はイギリスで日本産の鯉を扱う流通業者として
活躍している。イスラエルやヨーロッパの錦鯉市場にも精通し、KHV問題への理解
も深い。講演は、特に業者としての立場から、今後どのような対策を取るべきかが
語られ、バーンズ氏からの提案も盛り込まれた内容の濃いものとなった。
http://www.kinsai.jp/200405.html
19農NAME:2008/10/05(日) 14:52:11
日本におけるKHV感染症発生状況と行政対応
日本獣医畜産大学・畑井喜司雄教授
 1月に開催された「国際錦鯉サミット」の魚病セミナーより、今月号では
畑井喜司雄氏(日本獣医畜産大学教授)の講演を掲載する。講演は、2年前に
畑井氏が初めてKHVと遭遇したときの、インドネシアでの発生状況についてあら
ためて振り返るとともに、国内の病魚を使った研究の現況報告、及び行政の
対応を中心に展開された。
http://www.kinsai.jp/200404.html

魚病「コイヘルペスウイルス病について」
海外で問題になっているコイヘルペスウイルス病(KHV)について、
(株)国際水産技術開発の湯浅啓先生の解説を掲載。国内ではまだ発病例は
ないが、もし発生すれば我が国の錦鯉界が被る打撃ははかり知れないと言われる。
より一層の防疫強化を促す。
(観賞魚臨床研究会編『観賞魚臨床Vol.21 平成14年3月31日刊
「コイヘルペスウイルス病に関するこれまでの知見について」))
http://www.kinsai.jp/200210.html
【対策法】
(a)免疫獲得魚の作出
(b)水温の調節
(c)塩水浴
(d)検疫の徹底

結局のところ・・・
>>5>>6

感染症学(免疫学)の常識として、ウイルス・フリー個体ほど脆弱な存在はない、
ということは当然の常識であるはずなのだが。免疫獲得を拒絶したがるのは何故なのだろう。
KHVは、もうとっくに広く蔓延してしまっていることが既知としておかねばならないのだが。

感染防止、まん延防止、ウイルスの排除、根絶、撲滅、制圧などという、現実的には不可能な
対策政策は間違いであると認めて軌道修正することになるのは、いつになるのやら・・・
20農NAME:2008/10/05(日) 15:41:10
こんだけまん延しちゃってるものを根絶しろってか?
アホか農水省役人&御用学者研究者の税金泥棒たち・・・

PCR検査結果
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html

平成16年度
http://www.maff.go.jp/koi/h16-pcr.html
平成17年度
http://www.maff.go.jp/koi/h17-pcr.html
平成18年度
http://www.maff.go.jp/koi/h18-pcr.html
平成19年度
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2007/index.html
平成20年度
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/index.html
21農NAME:2008/10/06(月) 01:15:19

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 12:46:24 ID:4UqlT3CZ
S養魚場社長自殺したらしい。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1175105106/443
22農NAME:2008/10/06(月) 01:16:25
≪阪井弘二・全日本錦鯉振興会前副理事長(轄繹范{魚場会長)が8月27日に
逝去されました(享年63歳)。心よりご冥福をお祈り申し上げます。≫
(月刊錦鯉2008年10月号257 123ページ)
>>15
23農NAME:2008/10/06(月) 01:18:22
>>13
農水省は何をやってるのかねぇ・・・
24農NAME:2008/10/06(月) 23:07:29
人殺し制度だな。

どうやって「KHVフリー」体制を維持できるのだろう?
25農NAME:2008/10/07(火) 01:19:15
>>13
■コイヘルペスウイルス病のまん延防止措置の考え方
(平成15年11月14日第2回検討会資料)
http://www.maff.go.jp/koi/kento_kai/11/data03.pdf

第11回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会 資料一覧
議事次第[PDF:17KB]
委員名簿[PDF:45KB]
資料1 KHV病感染コイの発見状況総括表(平成18年12月31日現在)[PDF:185KB]
資料2 試験・研究について[PDF:95KB]
資料3 今後のまん延防止措置の具体的進め方(第11回検討会)[PDF:325KB]
http://www.maff.go.jp/koi/kento_kai/11/index.html

コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会について
http://www.maff.go.jp/koi/kento_kai.html
26農NAME:2008/10/08(水) 18:38:19
平成20年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
平成20年9月29日〜平成20年10月5日(山形県、大分県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/h201008.html
27農NAME:2008/10/08(水) 22:35:48
なんでコイヘルペス好きなんだろ。クーロン君は。
28農NAME:2008/10/08(水) 22:45:25
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>1  ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!      糞スレ立てるな!クーロン
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

クーロン君はレス乞食です。
クーロン君が書き込んだら、このAAと可愛がる言葉をかけてあげましょう
29農NAME:2008/10/08(水) 23:09:10
 
30農NAME:2008/10/09(木) 14:37:25
>>1
こりゃひどい。
典型的なリサーチ不足による、偽善思いやり予算獲得お仕事づくりのための
思いこみトンデモ政策だったようだな。
さすが脳衰症ヒトモドキ畜生どもの所業だ。


http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1178984157/378
378 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2007/09/10(月) 01:40:10
獣医は大学時代に獣医公衆衛生学という授業をうけるの。
公衆衛生学に獣医も医師も保健士もないはずだが、そんなことはさておき、学問じゃないの。
公衆衛生法令集、公衆衛生に関する農水の見解、そんなところ。
脳内変換しながら聞かないと、バカになる。

最近増えている疾病→最近統計を取り始めた疾病。
〜が原因である→〜が原因であるということに農水がしている。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1202735821/18


能楽板のこの手の農水省批判スレのあちらこちらに、
アラシ同然に張り付け回っているストーカーAAの脳衰くんも、痛いね。
よっぽど不都合に感じてるから、いちいち反応してるとしか見えないわけだが。
31農NAME:2008/10/09(木) 23:31:30
>>13
じきに消費・安全局も消費者庁との兼ね合いで再編だろうね。ていよく局は解消。
衛生管理課はどこに編成されることになるんだろ?
水産は本来、水産庁増殖推進部栽培養殖課あたりの管轄だろうにね。
なんでまた糞な消費・安全局に握られてしまったんだろうね。
能無しの役所には、能無しのトンデモな仕事しかできない、
ということをものの見事に証明してしまった格好だな。
32農NAME:2008/10/09(木) 23:45:20
クーロン君、自演はカッコ悪いよ
33農NAME:2008/10/09(木) 23:58:40
農学板名物 「クーロン君」 を語るスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1200147224/
34農NAME:2008/10/09(木) 23:59:15
ノースイ君専用スレだって?
35農NAME:2008/10/11(土) 23:34:57
>>8
持続的養殖生産確保法
http://www.ron.gr.jp/law/law/jizoku_y.htm
(定義)
第二条
2 この法律において「特定疾病」とは、国内における発生が確認されておらず、又は国内の一部のみに
発生している養殖水産動植物の伝染性疾病であって、まん延した場合に養殖水産動植物に重大な損害
を与えるおそれがあるものとして農林水産省令で定めるものをいう。


>「特定疾病」とは、
>国内における発生が確認されておらず、又は
>国内の一部のみに発生している養殖水産動植物の伝染性疾病であって、
>まん延した場合に養殖水産動植物に重大な損害を与えるおそれがあるもの


■PCR検査結果
* 平成20年度
* 平成19年度
* 平成18年度
* 平成17年度
* 平成16年度
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
■技術検討会(配布資料)
KHV病感染コイの発見状況総括表
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/kento_kai.html

もはや、ウイルスそのものは特定疾病制度施行以前から存在していて(2003年5月、岡山・児島湖事例など)、
これまでの5ヵ年にわたる確認PCR検査の結果、日本の環境中の鯉には、天然・養殖含めて、
ありふれて存在するものと判断せざるを得ない状況である、と認識するほかない。
コイヘルペスウイルス(KHV)病は、持続的養殖生産確保法に定める特定疾病の定義には、
合致しないということである。
36農NAME:2008/10/12(日) 01:56:11
農水省の役人でなくても君の言ってることはクソ
37農NAME:2008/10/12(日) 02:35:44
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1175105106/490

【昇温治療をやめさせようPR版! 2008年1月10日 全日本錦鯉振興会】
http://www.echigo.ne.jp/~koi/koi04.htm
>>3
【錦鯉業界における防疫への取組み】
http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20040310press_4.htm
>>2

ニシキゴイ業界は、裏と表の使い分けがありすぎ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1140499739/711
>>5>>6
平然と嘘をついて、ないふりですっとぼけをし続けるのは、あまりにも白々しいのでは。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1175105106/609

・錦鯉入門 飼育Q&A(10月) 「当才魚がよく死ぬ」
(P136 月刊錦鯉2003年10月号No.197)
http://www.kinsai.jp/200310.html
>最近よく当才魚が罹る病気の典型的な症状で、2才までに必ずといってよいほど罹患します。
>2才で罹ると肌がひどく充血して真っ赤になり、ぼけーっとして池の底に沈みます。しかも、
治りが悪くなり、死ぬ率が高くなりますので、変な言い方ですが、当才のうちに試練を与えたほう
が無難なのです。
>どうも昔の眠り病とは違うような気がします。浮腫症にも似た症状を示しますし、横に寝てしま
わないうちに死んでしまう魚もいますので、まあ、現代病でしょう。
>特に、すでに免疫をもつ魚とまぜたら必ず移りますので、どちらにしても、治療のための準備
をしておかなければなりません。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1175105106/426
38農NAME:2008/10/12(日) 02:53:58
月刊錦鯉2008年8月号255
http://www.kinsai.jp/

【振興会だより】p.121〜

『以上の農水省の回答をふまえ、行政に対しKHVの特定疾病解除
を求める行動は起こさないことに決定いたしました。』

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1175105106/427
39農NAME:2008/10/12(日) 03:25:47
>>37
>当才のうちに試練を与えたほうが無難なのです。
>どちらにしても、治療のための準備をしておかなければなりません。

>>19
【対策法】
(a)免疫獲得魚の作出
(b)水温の調節
(c)塩水浴

2003年時点(霞ヶ浦国内初確認以前)において、ニシキゴイ業界ではもうすでに、
上記対策法をとって、「ある」ことを前提にしていたということではないのか?
いまさら「KHVフリー」体制を堅持しているそぶりは、まったくの「偽装」そのものであって、
制度対応の現実は最初から形骸化していたということが実態ではないのか?
40農NAME:2008/10/13(月) 18:47:31

【空論脳衰君KHV病学説(笑)】

・コイヘルペスにかかったら、食品として流通に耐えないし、鑑賞用としてもむかない

・ヘルペスに感染したら免疫なんぞできず、生涯感染する 神経症状出してキモい動きする

・その感染したヤツが死ななくても周りに波及したらもっと死ぬ

・ヘルペスに、獲得免疫が効果があると思ってるのが間違い

・抗体陽性というのは、感染の証であって、持続感染はしている。感染防御にはなんら役立たない

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1200147224/71
41農NAME:2008/10/13(月) 18:49:46
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/981731777/

295 名前:農NAME[] 投稿日:2008/03/22(土) 00:25:40
>>293
免疫って生涯持続するわけではないって知ってる?
あと、人獣共通感染症って知ってる?食品由来で感染して人間の疾患として定着したらどうすんのよ?

306 名前:農NAME[] 投稿日:2008/03/22(土) 01:39:27
>304 301は人に感染するとは言っていないと思うが
お前ら全員素人か?だったら生物板に戻れ。

食品としての価値が無い場合、(食用として飼育している場合)商品としての
価値が無い→淘汰
他への感染源となる→淘汰
回復まで時間がかかり、経済的被害大→淘汰
ヒトの病気基準で考えないでください。感染症の勉強してください。
以上

323 名前:農NAME[] 投稿日:2008/03/22(土) 02:01:24
>>319
コイヘルペスにかかったら、持続感染するんだよ?
食品として流通に耐えないし、鑑賞用としてもむかないの。わかる?

331 名前:農NAME[] 投稿日:2008/03/22(土) 02:09:09
>>329
ヘルペスに感染したら免疫なんぞできず、生涯感染するってのはわかってる?
神経症状出してキモい動きするコイを誰が食べたり鑑賞したがるるの?
42農NAME:2008/10/13(月) 19:00:20
>>41
346 名前:農NAME[] 投稿日:2008/03/22(土) 02:23:35
>>340
その感染したヤツが死ななくても周りに波及したらもっと死ぬじゃん。
それを見過ごす方がジェノサイドじゃねーの?
答えられんなら、他行けよショボいな。

354 名前:農NAME[] 投稿日:2008/03/22(土) 02:31:21
>>350
ヘルペスに、獲得免疫が効果があると思ってるのが間違いだから。人間でもそうなんだけど、もしかしてしらないの?

359 名前:農NAME[] 投稿日:2008/03/22(土) 02:37:27
>>357
抗体陽性というのは、感染の証であって、持続感染はしている。感染防御にはなんら役立たない。
43農NAME:2008/10/13(月) 19:05:38
【人獣共通感染症】
http://find.2ch.net/?STR=%BF%CD%BD%C3%B6%A6%C4%CC%B4%B6%C0%F7%BE%C9


大丈夫か?脳衰症(消費・安全局)。
>>13

錦鯉養殖業者及び流通業者の皆様へ
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/060608.html
コイヘルペスウィルス病を防ぐには皆様の協力が必要です(PDF:1,114KB)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/pdf/koi_fusegu.pdf
>>3


「KHVセミナー イスラエルのKHV対策」 
>>18


【水産物養殖】2007/06/23 11:26
http://koku.iza.ne.jp/blog/entry/204110/
>関係者を悩ませてきたのは、マハタがもつ、ウイルスに侵されやすい体質。試験所では、
ウイルスを取り除いた海水の水槽で育てるが、養殖業者の手に渡り、海上イカダに放つと、
死滅するケースが多発した。
>滝本真一室長
>「そこで、ウイルスを含まない海水から、通常の海水で飼育することで、マハタを人為的に
ウイルスにかからせる。水温とか環境をすこしコントロールすることによって、死なない程度に
免疫をつけさせる、という技術が確立されました」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1175105106/293
44農NAME:2008/10/13(月) 19:50:17
>>43
(リンク訂正)

【水産物養殖】2007/06/23 11:26
http://koku.iza.ne.jp/blog/entry/204110/
>関係者を悩ませてきたのは、マハタがもつ、ウイルスに侵されやすい体質。試験所では、
ウイルスを取り除いた海水の水槽で育てるが、養殖業者の手に渡り、海上イカダに放つと、
死滅するケースが多発した。
>滝本真一室長
>「そこで、ウイルスを含まない海水から、通常の海水で飼育することで、マハタを人為的に
ウイルスにかからせる。水温とか環境をすこしコントロールすることによって、死なない程度に
免疫をつけさせる、という技術が確立されました」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1175105106/298
45農NAME:2008/10/14(火) 14:45:31
>>40-42
「感染防御」(笑)

農水省のなかの人たちは、まともな顔して、この制度を施行してしまったらしいが、
まったくの理念先行型人間による机上の空理空論絵に描いた餅の観念論世界だ。

まだまだたくさん犠牲者を生み続けるようだな。因果なやつらだ・・・


<共産主義黒書を読もう!>
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1040243100/l50

共産主義黒書 コミンテルン・アジア篇
クルトワ ステファヌ (著), マルゴラン ジャン=ルイ (著),
パネ ジャン=ルイ (著), リグロ ピエール (著), 高橋 武智 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/dp/4874300278
>民族・人種によるジェノサイドとイデオロギーによるジェノサイドはどこが違うのか。
>なぜ、共産主義は今日まで弾劾されずにいるのか?

共産主義黒書(ソ連篇)  クルトワ・ヴェルト (著), 外川 継男 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/dp/487430026X

【ルイセンコの時代があった 生物学のイデオロギーの時代に】
http://www.brh.co.jp/s_library/j_site/scientistweb/no30/index.html

まさに、いまこの日本にもある(笑) KHV病政策として。


「地獄への道は善意で舗装されている」
46農NAME:2008/10/14(火) 20:54:30
>>40
>コイヘルペスにかかったら、食品として流通に耐えないし、鑑賞用としてもむかない

「食品として流通に耐えない」

【コイヘルペスウイルス病に関するQ&A】(2004年〜)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/qa.html
問1 コイヘルペスウイルス病とはどんな病気ですか。
>コイ以外の魚やヒトには感染しません。
問2 コイヘルペスウイルス病は、ヒトに感染しないのですか。
>KHVが発生した池や湖の魚を食べたとしても、人体には全く影響がありません。

「鑑賞用としてもむかない」
>>39

デンパを飛ばしまくってるのはどこのだれ?
47農NAME:2008/10/15(水) 15:39:37
「コイヘルペスウイルス病 内水面漁場管理委員会」でググってみよ。

こんな馬鹿げたことを、2004年以来全国津々浦々で、延々続けることになっているのだ。

KHVのまん延防止に係る委員会指示のお知らせ
東京都内水面漁場管理委員会
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/norin/syoku/koiKHV/KHVirai/KHV2006.htm
(委員会指示の内容はこちらをご覧ください。)
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/norin/syoku/koiKHV/KHVirai/siji2008.pdf

東京都産業労働局 コイヘルペスウイルス(KHV)病に関する情報
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/norin/syoku/koiKHV/

いたってありふれたウイルスによっておこっている鯉のみの病気なのに、KHVフリーを方針とすることに
よって、わざわざ病気発生につながることになっているのだ。

ウイルスの病気に対しては、排除・根絶を方針とするのではなくて、あくまでもあることを受容認知しつつ、
耐過馴致・治癒快復を旨とすべきである。

農水省よ、もういいかげんに目を覚ませ。あまりにも愚かすぎるぞ。
48農NAME:2008/10/15(水) 21:10:05
>>41
>免疫って生涯持続するわけではないって知ってる?
>あと、人獣共通感染症って知ってる?食品由来で感染して人間の疾患として定着したらどうすんのよ?


【プレスリリース】
農林水産省本省「消費者の部屋特別展示」
“−KHVが人に感染することはありません−ふるさとの味、鯉を食べて元気になろう”
の実施について (平成16年 3月15日)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20040315press_6.htm
49農NAME:2008/10/16(木) 17:00:25
【コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会について】
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/kento_kai.html

第12回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会(平成20年 3月18日) 資料一覧
http://www.maff.go.jp/koi/kento_kai/12/index.html
・委員名簿
http://www.maff.go.jp/koi/kento_kai/12/member.pdf
第11回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会(平成19年 3月 2日) 資料一覧
http://www.maff.go.jp/koi/kento_kai/11/index.html
・委員名簿
http://www.maff.go.jp/koi/kento_kai/11/member.pdf
第10回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会(平成18年 9月28日) 資料一覧
http://www.maff.go.jp/koi/kento_kai/10/index.html
・委員名簿
http://www.maff.go.jp/koi/kento_kai/10/member.pdf
第9回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会(平成18年 2月 7日) 資料一覧
http://www.maff.go.jp/j/press/cont2/20060208press_3b.html
・委員名簿
http://www.maff.go.jp/j/press/cont2/20060208press_3d.pdf
第8回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要について (平成17年 3月 9日) 資料一覧
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050309press_5.htm
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050309press_5b.htm
・委員名簿
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050309press_5d.pdf
第7回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要について (平成16年 9月15日)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/pdf/07_summary.pdf
第6回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要について (平成16年 6月24日)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/pdf/06_summary.pdf

≪これほど激烈に鯉が死んだ実例は、日本にはないと思います。
状況からの判断ですが、KHVは日本にはないんじゃないかと…・・・。≫
>>17
50農NAME:2008/10/16(木) 17:25:50
[PDF] 水産防疫体制に関する専門家会議構成
http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20040224press_7b1.pdf
財団法人 日本生物科学研究所
http://nibs.lin.go.jp/tayori/tayori534/research534.htm

[PDF] 養 殖 と 防 疫
http://www.fish-jfrca.jp/pdf/other.pdf
平成 19 年度日本魚病学会大会 日時:9 月 27 日(木)? 29 日(土)
シンポジウム 疾病防除対策の現状と課題

・コイヘルペスウイルス病対策
「コイの系統間および発達ステージによる KHV感受性の違い」伊東尚史
「コイヘルペスウイルス病の昇温治療とその問題点」福田頴穂
「感染耐過魚の検出とその問題点」湯浅 啓
「天然水域での KHV 病の現状」吉岡 剛

・一般研究発表
「コイ科魚類ヘルペスウイルス 3 種 KHV、GFHNV、CHV(CyHV?3、?2、?1)主要エンベロープタンパク質
遺伝子コード領域の同定と比較」…○栗田潤・伊東尚史・佐野元彦・飯田貴次(養殖研)・福田穎穂(海洋大)
「コイ浮腫症ウイルスの遺伝的多型」…○泉 庄太郎(群馬水試)・樋口正仁・唐木沢 秀之(新潟内水試)・
小暮泰代・吉澤和具(群馬水試)
「新潟県における改良プライマー LAMP 法を用いたKHV の検出」…○唐木沢 秀之(新潟水海研)・三輪 理
(養殖研)・山田和雄(新潟内水試)
「不活化コイヘルペスウイルス(KHV)ワクチンの有効性」…○長谷川 賢・斉藤 翼・宮台英典・高野良子・
河野勝彦・川上和夫(共立製薬(株))・三輪 理(養殖研)・岸 雅彦(共立製薬(株))
「KHV 耐過魚における感染源の検討」…野内孝則・○荒井将人(茨城内水試)
「コイヘルペスウイルス(KHV)病に対する KHV?IgY の受動免疫効果」…○安田雅大・澤田陽香・宮崎照雄
(三重大生資)
51農NAME:2008/10/16(木) 17:39:01
[PDF] 年頭のご挨拶 (社団法人 日本水産資源保護協会)
http://www.fish-jfrca.jp/pdf/other200801.pdf

・養殖衛生対策センター事業

平成 19 年度養殖衛生管理技術者等関係者コース科目および講師
海外の疾病情報?特に淡水魚類の疾病について?
佐野 元彦 (独)水産総合研究センター養殖研究所

平成 19 年度魚類防疫士の認定について
平成 19 年度魚類防疫士技術認定委員会
委員長:室賀清邦((国)広島大学名誉教授)
委員:吉水 守((国)北海道大学大学院教授)、
 小川和夫((国)東京大学大学院教授)、
 飯田 貴次((独)水産総合研究センター養殖研究所病害防除部長)、
 本西晃((株)日本海洋生物研究所 技術顧問)
52農NAME:2008/10/16(木) 17:46:05
【 お 知 ら せ 】
(社)日本水産資源保護協会の実施する受託検査サービスについて
 当協会では、以下の受託検査サービスを行っております。詳細につきましては、下記までお問い合わせください。
●受託検査サービス
?現在、以下の2検査について実施しております。
 ・コイヘルペスウイルス(KHV)PCR検査
 ・錦鯉特定疾病検査(コイヘルペスウイルス・コイ春ウイルス血症ウイルス検査)
●お申し込み
?受託検査をご希望される場合は、下記窓口までお電話・E-mailにてお問い合わせください。検査内容について
ご説明の後、関連書類一式をご送付いたします。また、当協会ホームページ(http://www.fish-jfrca.jp/)からも、
関連書類一式を入手することが可能です。
●検査方法
?農林水産省「特定疾病対策ガイドライン」をはじめ、国際的な検査法であるOIE(国際獣疫機関)監修のマニュアル
にも準拠しております。ご希望の場合は、英文表記あるいは日英文併記での検査結果報告書を発行いたします。
●検査経費(詳細につきましては、お電話にてお問い合わせください。)
 *KHVPCR検査 **錦鯉特定疾病検査
当協会会員 4,000円 120,000円
会員外の市町村、漁連、漁協、4,500円 140,000円
漁業者および養殖業者 その他一般 5,000円 (ご相談ください)
*KHVPCR検査:1検体あたりの経費です。(5尾まで1検体として検査できます。)
**錦鯉特定疾病検査:検査1件あたり30尾でのお申し込みとなります。
●お問い合わせ・資料請求
社団法人?日本水産資源保護協会(企画情報室)
検査担当者:鈴木隆志・岩下誠 技術顧問:反町稔
〒104-0054?東京都中央区勝どき2-18-1黎明スカイレジテルビル西館303-2
TEL:03?3534?0681?FAX:03?3534?0684
E-mail:[email protected]
ホームページ:http://fish-jfrca.jp/
53農NAME:2008/10/16(木) 18:53:19
平成20年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/index.html
平成20年10月6日〜平成20年10月12日(東京都、富山県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/h201016.html
54農NAME:2008/10/17(金) 02:06:31
>>6
炎暑の中でコイヘルペス対策、撃退のカギは水温管理

 猛暑とともに拡大するコイヘルペスウイルス病(KHV)の感染に歯止めをかけようと、ニシキゴイの産地や淡水
魚の専門家らの模索が続いている。
 今のところ有力視されているのは水温コントロール。18度以上で活動が活発になり、30度を超すと増殖が止ま
るというウイルスの特性に着目、あえてウイルスが好む水温で飼育して発症しないことを確認した上で「安全な
コイ」として出荷したり、高い水温を活用した治療法を研究したり。炎暑の中の戦いが続く。

 ニシキゴイの生産者や流通業者でつくる全日本錦鯉振興会の吉田俊一副理事長によると、輸出も含めて年間
販売額約60億円という市場は、風評被害もあって、KHVの流行が初めて確認された昨年以降、販売額は例年の
7割ほどまで落ち込んでいるという。

 業界がKHV対策として注目しているのが、これまで越冬期に一部業者が利用してきた「昇温設備付き隔離池」。

 そもそもは、水温を一定以上に保つことにより、冬場でもコイの成長を促すことなどが目的の設備だが、感染の
有無を判別する手立てとしてクローズアップされている。

 狙いは「安全なコイ」のアピール。まずは、隔離池の水温をウイルスの活動が最も活発になる18-25度に設定。
仕入れたコイを放して、2-3週間とされる潜伏期間が過ぎても症状が現れなければ、感染していないと確認出来
たことになるという訳だ。

 小千谷市を中心に、生産量で全国の6割を占める新潟県では、4月からこの種の隔離池を新設する業者への
補助制度を始めた。県が事業費の半額(上限2000万円)を助成するというもので、6月末までに計14件の申請が
あった。

 水産総合研究センター養殖研究所(三重県南勢町)を中心に、東京海洋大や北海道大なども加わって4月から
始まった共同研究の中でクローズアップされているのも、「水温」だ。

 同研究所の三輪理・病原体制御研究グループ長によると、低温にも高温にも弱く、13度以下では発症せず、
逆に水温が30度を超えると増殖が止まるというのがKHVの大きな特徴。このため、コイを弱らせず、かつウイル
スを撃退できる温度と時間を特定できれば、治療法につながる可能性があるという。
55農NAME:2008/10/17(金) 02:07:48
>54続き
 観賞魚としての商品価値を落とさずに、いかに治療に有効な温度と時間を割り出すか。三輪グループ長は
「来年度早々にも治療法を提示できれば」と話している。

          ◇

 対策に資金と手間をかけられるニシキゴイに対し、河川などの天然水域や食用コイの養殖池では、水温の
上昇に伴い、被害が広がり始めている。

 農水省によると、昨年11月、国内で初めて茨城県の霞ヶ浦でKHV発生が確認されて以来、ピーク時には北海
道と四国を除く34都府県に広がっている。霞ヶ浦の事例から今年3月15日までの冬場の発生地点は全国で97か
所だったが、この日から6月20日までの約3か月で281か所にまで増加した。

 感染拡大防止のため、養殖コイ最大の産地・霞ヶ浦では3月、全養殖業者の網いけすのコイ約2500トンが焼却
処分されたほか、6月には福岡県浮羽町でも600トンが処分された。

 処分から約3か月が過ぎた6月28日、茨城県内水面水産試験場は、ウイルスに感染していないことを確認した
稚魚約2000匹を霞ヶ浦の網いけすに放して試験飼育を始めた。今のところ発症の報告はないが、同県漁政課は
「安全と確認するには時間が必要で、いつ養殖が再開できるかは分からない」としている。

 ◆コイヘルペスウイルス病=コイ特有の病気で、発症した場合にコイが死ぬ確率は100%近いが、感染したコイ
を食べても問題はない。1997年、イスラエルで発生し、欧州やアジアなど世界に広がった。
(2004年07月19日 読売新聞)
http://basswave.b-s-o.com/archives/000753.html
56農NAME:2008/10/17(金) 02:16:38
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1131538395/238n-

283 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2008/02/07(木) 23:11:16
【ジックリ考える 欺瞞・偽装のコイヘルペスウイルス(KHV)病防疫政策】

今回の虚偽・偽装は、

1) 思慮の足りなかった錦鯉業界
2) 偽装を誘発する仕組みを作った農水省と研究機関
3) 利権のために動いた官僚・天下り役人
4) 突飛で新奇なニュースに思考停止して飛びつきただ垂れ流すだけのマスメディア
5) ウイルス病の知識に無知な市民
6) 科学的事実に目をふさいだ大学の学者・研究者

が複雑に絡み合ったものだった。
http://takedanet.com/2008/01/post_35ab.html

57農NAME:2008/10/17(金) 02:17:54

284 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2008/02/08(金) 00:28:38
【ジックリ考える 偽のコイヘルペス(1)】

2003年が終わる間際に、日本の出鱈目な脳衰行政を象徴するものの一つ「KHV病防疫対策」に
大きな誤謬があったことが明らかになった。霞ヶ浦など真鯉食用鯉生産流通業界と、つづく錦鯉
業界がいずれも「KHVまん延」を偽ってほとんど免疫獲得させたKHV感染耐過鯉を流通していた。

膿淋衰惨症の厄人は国民と業界に自らの制度設計の誤りは一切認めずに、いろいろ取り繕って
妥当な防疫対策をやっているようにみせかけて、KHVのまん延防止ははかられているとの答弁に
終始する。錦鯉業界の方では、KHVまん延の責任は国の対策の不備の所為であると、まるで
人ごとのように真鯉業界をも非難した。

しかし、この事件で責任を取るべきなのは、脳衰大臣と脳衰省の担当禍長であり、あえて言えば
真鯉業界は「見通しの悪い被害者」に過ぎない。そして第二の責任者といえば錦鯉業者と錦鯉
飼育者だろう。

なぜ、真鯉業者は「見通しの悪い被害者」になってしまったのか、なぜ加害者がのうのうと偽装を
やり続けているのか、それを告発しておきたい。
http://takedanet.com/2008/01/post_c107.html

287 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2008/02/25(月) 19:14:13
「コイヘルペスは元は観賞用のコイが初発で、
コイが品評会で世界中を行き来することで広がってしまった病気です。」
http://okwave.jp/qa3543948.html
58農NAME:2008/10/17(金) 02:23:26
4月4日のプレスリリース より
2008年 04月 09日
【G-kingyo】
http://hamanisiki.exblog.jp/7818820/

>中国産金魚等の輸入に際しての検疫強化について
>平成20年4月4日
>農林水産省
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/080404.html

>治療済みのキャリアがウイルスをばら撒くことを過剰におそれているのは、
>このウイルス感染症が、実際に現場で、どのようにしておこっているのかを
>理解できないお馬鹿さんだけだろな。
59農NAME:2008/10/17(金) 14:31:24
>>37
>当才のうちに試練を与えたほうが無難なのです。
>どちらにしても、治療のための準備をしておかなければなりません。

>>19
【対策法】
(a)免疫獲得魚の作出
(b)水温の調節
(c)塩水浴        >>39


473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 11:17:05 ID:VqDGFRMp
一般の愛好家の方々でも知らない方は居ないと思っていたのですが、当歳の頃に壮魚を入れて
わざと一度病気(笑)に罹けます。治療は定番の26度程度の昇温に塩水浴で治します。
ほとんど死にませんが回復して生き残った鯉達が出荷されます。
当然、それをやっていない生産者の鯉と混ざれば何かしら(笑)発病します。
知りませんでしたか?

丈夫で健康な鯉というのは、色々な病気に免疫をつけた、病気に罹らない鯉というわけです。
フリー鯉っていうのは外で遊んだことも友達もいない隔離病棟のベッドで寝てるのと変わりません。
そんな子は社会に出てきちゃない大人と接触したら危険です。

だから!いっぱい外で色んな子と遊んで、病気に罹ったら治してってしなくちゃ。
風疹とかはしかとか水疱瘡とかやったでしょ?インフルエンザとか日本脳炎とか予防接種したでしょ?
新型のウイルス(インフルエンザとか)でたらワクチン打つのは当然。あなたは丈夫ですよね(笑) 
充血したら塩水浴、寝たら塩水浴、穴開いたら注射に薬、ってやっておくと丈夫な子に育つのです。

そういうことです。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1175105106/473
60農NAME:2008/10/17(金) 14:32:44
>>59

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 23:53:57 ID:VqDGFRMp
>>476
知っててというか、以前から眠りとかへの予防として慣例的に行われています。
販売後に他の生産魚と混泳させて死なれないように。
壮魚はある程度の免疫(キャリア化)を有していますし、新しく生産された世代の若鯉は無防備では
死んでしまいます。それに若い(小さい時)に耐性をつけた方が色々な意味(広く深く)低リスク。
生産者は丈夫で健康(罹病しにくい耐性を持つ)な鯉を生産販売したいのは当然です。

その免疫付けにどういった病気の耐性がついているのか、が解りませんでした。
故意ではないでしょう。KHV流行以前からそういった生産手法を織り込んでいたわけですし。
偽装だと思ってやっていないと断言してもいいです。
結果的に疑惑がついてわけですが、強い鯉を生産するには当然のこと。

つまり、現在の防疫制度がおかしいのは簡単に解りますよね。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1175105106/477
61農NAME:2008/10/17(金) 14:44:16
>>52
>農林水産省「特定疾病対策ガイドライン」
>国際的な検査法であるOIE(国際獣疫機関)監修のマニュアル

コイヘルペスウイルス(KHV)病に関していうならば、いかに現実無視の絵に描いた餅の形骸化制度であるかを、
国内の状況ならびにその感染症現象を実態をふまえて、科学的な知識知見に基づき正確に認識したほうがよい。

いつまでも、思いこみの「排除・根絶」感染防止の方針にしがみつくような姿勢を続けることは、実にみっともない
ことである。あまりにも無知蒙昧な愚かすぎるほどの姿勢をさらしてしまっている。
62農NAME:2008/10/17(金) 15:42:31

>話題の中心は世界の厄介者、農水省です。
>彼らは英語もできないくせに、国際交渉の場でも他の省庁に反抗して、徹底的にごねる。
>これは彼らが普段つきあっている農業団体のやり方をまねているのでしょう。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1222951126/4

ニシキゴイ業界って、もともと・・・
63農NAME:2008/10/17(金) 15:46:26
>>62
>徹底的にごねる。

「ごね得」w
http://find.2ch.net/?STR=%A4%B4%A4%CD%C6%C0

朱に交われば赤くなる 同じ穴の狢 ……
64農NAME:2008/10/17(金) 17:01:15
>>20>>49
一体全体、これまで、どれほど大量の生きた鯉を殺してきたものやら・・・
いくら延々殺しまくっても、日本からこのウイルスがなくなるわけがないのに。
それこそ、一旦、天然・養殖含めて、すべての鯉を淘汰しなければ、
それを根絶できるわけがないし、それは全く非現実的な話だ。

だが、今の農水省KHV病対策制度は、それを目標に掲げた方針に従った指針(ガイドライン)なのである。

これを、鯉ジェノサイド「気違い脳衰症」政策と言わずして何と言う。
65農NAME:2008/10/17(金) 17:10:39
「根絶」農水政策は、BSEでも、鳥インフルエンザでも、基本的にはまったく同じ構造の政策。
さて、「鳥インフルエンザウイルス」のフィールドにおける現実の存在実態は・・・
「ない」という考え方だけでよいのだろうか?
66農NAME:2008/10/17(金) 17:20:33
口蹄疫、豚コレラ、鳥インフルエンザ・・・

口蹄疫は90年代から存在していた?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1182939097/
豚コレラワクチンは接種すべきか否か
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/979098810/
鶏インフルエンザ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1074781843/

口蹄疫上陸?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/954132850/
狂牛病、日本上陸か
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1000114721/

【(独)農研機構】動物衛生研究所【欠陥ヨーネライサ?】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1192441888/
《研究所》 動物衛生研究所ってどうよ?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1169337119/
【獣医ウイルス学】人獣共通感染症って何?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1202735821/
H5N1って何さ?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1200735765/
プリオンって何?★2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1201023618/

>獣医は大学時代に獣医公衆衛生学という授業をうけるの。
>公衆衛生学に獣医も医師も保健士もないはずだが、そんなことはさておき、学問じゃないの。
>公衆衛生法令集、公衆衛生に関する農水の見解、そんなところ。
>脳内変換しながら聞かないと、バカになる。

>最近増えている疾病→最近統計を取り始めた疾病。
>〜が原因である→〜が原因であるということに農水がしている。 >>30
67農NAME:2008/10/19(日) 01:54:50
>>13 消費・安全局・・・

2008/10/6 月曜日
農林水産省改革チームが検討開始、設置法改正も視野

「事故米」不正転売問題などの責任を問われている農林水産省は、課長クラスを中心とする「改革チーム」を設置し、
10月2日に1回目の会合を開いた。石破農相は、農林水産省設置法の改正も視野に検討を急ぐよう指示。
「改革チーム」のキャップ(チーム長)は針原寿朗・林野庁林政部長がつとめ、11月にはとりまとめを行う予定。
チームメンバーは、下記のとおり。次回会合は10月8日に行う。

・農林水産省改革チームメンバー
梅田勝(消費・安全局審議官)
末松広行(大臣官房食料安全保障課長)
細川隆徳(協同組合検査部検査課長)
都倉祥夫(消費・安全局植物防疫課長)
原田英男(消費・安全局動物衛生課参事官)
浅川京子(消費・安全局消費者情報官)
天羽隆(経営局金融調整課長)
仲家修一(農村振興局中山間地域振興課長)
鈴木信哉(林野庁木材産業課長)
岩本隼人(林野庁木材利用課長)
黒川正美(林野庁整備課長)
香川謙二(水産庁漁場資源課長)
馬場栄一(大臣官房情報評価課企画官)
稲井紀通(大臣官房厚生課診療所歯科)
江原健(総合食料局食品産業振興課専門官)

・農林水産省改革チーム参与
井出道雄(農林水産事務次官)
岡島正明(大臣官房長)
本川一善(大臣官房総括審議官)
http://www.j-fic.com/wp/2008/10/06/caioaethyayaaeicassaoethauaeii/
68農NAME:2008/10/19(日) 02:04:23
【社会】農水省の課長が首吊り自殺…東京・新宿区
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224258933/
【社会】農林水産省の課長が首吊り自殺 石破茂農相肝いりの省改革チームの一員…東京・新宿区★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224312788/

農水省課長が自殺? 室内に家族にあてた複数の遺書
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1224260604/
【行政】 農水省植物防疫課長(48)が首を吊って自殺 事故米問題などを受けて発足した農水省改革チームのメンバー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1224283248/
【事故米】事故米改革チームの一員の農水省植物防疫課長が自殺
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1224289107/

>都倉祥夫・植物防疫課長(48)
69農NAME:2008/10/19(日) 23:50:55
>>37
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1140499739/18-19

18 :pH7.74:2006/03/16(木) 09:04:20 ID:tFaYCPv+
◆KHV発生に関してのご報告とお詫び

 この度、弊社の販売池にて発生しましたKHVにつきましてご報告させていただくとともに、ご心配ならびにご迷惑をおかけいたしました皆様に深くお詫びもうしあげます。
 
 KHVの感染魚の発見および処分までの経過についてご説明させていただきます。
 1月23日に、今まで自分の経験の中では判断ができないような症状の鯉が、当社の販売メイン池に数匹現れ、翌日には2匹の死亡が確認されました。また隔離昇温中の池でも4匹の死亡魚が出ました。

 その翌日に、納入されたばかりのランプ法の検査機器で検査したところ、死亡魚すべてで陽性の結果が出てしまいました。
 当社の錦鯉の安全性を証明するつもりで購入しました、ランプ法の機器による初めての検査で陽性の結果が出て、たいへん皮肉な結果でしたが、現実を受け止める以外はありませんでした。

 直ちに東京都にKHV検査の依頼をいたしました。また、当社の自主検査では、石和養魚場の鯉は陰性でしたが、念のために山形県にも検査を依頼いたしました。
 幸いなことに、山梨県の検査結果は陰性でしたが、さらに用心のために20℃に昇温し、1ヵ月後に県の検査をもう一度行なっていただく予定です。
 
 東京都の結果が届いたのが27日です。残念ながら当社の検査結果と同じ陽性の報告があり、国の確定診断を俟つとのことでした。
 当然の結果として、国の診断も陽性であり、2月2日に弊社販売池の鯉を、東京都知事の蔓延防止措置命令書により東京都、八王子市、日本水産資源保護協会の立会いの下で、すべて処分いたしました。
 処分しました鯉にはお客様の愛鯉が多く含まれており、また私自身も愛着を持っている鯉ばかりでたいへん辛い作業でした。

70農NAME:2008/10/19(日) 23:51:54
(69続き)

19 :pH7.74:2006/03/16(木) 09:05:04 ID:tFaYCPv+
 また、この度の出来事では弊社のお客様だけでなく、全日本錦鯉振興会の魚病対策委員長としての責任も痛感しております。
 弊社でKHVが発生したことで振興会の魚病対策への信頼を失うことになってしまったのではないかと、たいへん申し訳なく思っております。
 魚病対策委員長として、錦鯉の生産者にはKHVの感染には、より注意するよう指導してきました。
 弊社も検査を済ませた生産者の鯉のみを信頼して仕入れをし、そして一定期間の隔離をしてから販売をしてきました。
 しかし、この度のケースでは今年の厳冬の影響もあり、昇温が不十分で感染魚を見逃す結果になってしまったと考えられます。私自身に油断があったことも事実です。

 今回失った信頼と信用を回復することは、たいへん困難な道ではありますが、KHVの発生でご迷惑をおかけしましたお客様や錦鯉関係者の皆様に償いをさせていただくためにも、錦鯉の事業を再建しなければと思っています。

 最後になりますが、この度のKHV発生でご迷惑をおかけしましたことについて、重ね重ね心よりのお詫びを申しあげます。

吉田観賞魚販売梶@代表取締役・吉田俊一
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

(『月刊錦鯉』2006年3月号 No.226 155ページから引用。)
ttp://www.kinsai.jp/main.html
(吉田観賞魚販売梶@錦鯉部門)
ttp://yoshida-fish-farms.com/nishiki.html
71農NAME:2008/10/19(日) 23:56:53
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1175105106/490

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/09/06(土) 19:28:24 ID:J9A+ZfKg
【錦鯉業界における防疫への取組み】
http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20040310press_4.htm
【昇温治療をやめさせようPR版! 2008年1月10日 全日本錦鯉振興会】
http://www.echigo.ne.jp/~koi/koi04.htm
>>426

「全日本錦鯉振興会 魚病対策部長」
「KHV病に関する技術検討委員会参考委員」
http://www.maff.go.jp/koi/kento_kai/12/member.pdf
http://www.maff.go.jp/koi/kento_kai/12/index.html


平成18年2月6日
農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(1月30日〜2月5日分)
東京都5検体中5検体で陽性
http://www.maff.go.jp/koi/h17-pcr/20060206pcr.html
〔PCR検査結果〕[PDF]
http://www.maff.go.jp/koi/h17-pcr/20060206pcr.pdf

東京都産業労働局 コイヘルペスウイルス(KHV)病に関する情報
●これまでのコイヘルペスウイルス(KVH)病の発生及び診断結果
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/norin/syoku/koiKHV/index-before.htm
2005年度
都内におけるコイヘルペスウィルス(KHV)病の新たな発生について(PDF) (2006年1月27日)
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/norin/syoku/koiKHV/koiKHV-press/koiKHV20060127.pdf
1月27日に発表したコイヘルペスウィルス(KHV)病の診断結果について(PDF) (2006年1月31日)
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/norin/syoku/koiKHV/koiKHV-press/koiKHV20060131.pdf
72農NAME:2008/10/19(日) 23:58:47
(71続き)

【東京】吉田フィッシュファームを語ろう【八王子】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1105192714/

振興会は、KHV病対策「失敗」部長が、KHV病対策の最高責任者なのか?
ちゃんとコレ↓を厳守しても出しちゃったわけだな。

【錦鯉業界における防疫への取組み】
http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20040310press_4.htm    >>2

これは「現実」的なのかね?

-------------------------------
73農NAME:2008/10/20(月) 01:06:29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1140499739/711

711 名前:pH7.74[] 投稿日:2008/10/06(月) 20:46:37 ID:ZZlrGdKw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1175105106/628‐629
【振興会だより】(月刊錦鯉2008年10月号257 p.121)
■平成19年度全国代議員総会開催
●役員の選任について
任期満了に伴い役員改選が行なわれた。新役員の顔ぶれは以下の通り。

理事長 間野泉一  和泉屋養鯉場 (新潟)
副理事長 松村匡晟  居シ村養鯉場 (長野)
副理事長 伊藤宣英  泣Jネヒコ (三重)
副理事長 吉田俊一  吉田観賞魚販売梶@(東京)
副理事長 小西丈治  鰹ャ西養鯉場 (広島)
理事 野上久人  野上養鯉場 (新潟)
理事 酒井敏男  巨ホ和錦鯉センター (山梨)
理事 神畑道子  神畑養魚梶@(兵庫)
理事 長田至弘  錦翠園 (福岡)
理事 面迫 隆  許ハ迫養鯉場 (広島)
理事 宮 克則  宮寅養鯉場 (新潟)
理事 大塚嘉和  大塚養鯉場 (新潟)
東北北海道地区長 成澤孝雄  庄内錦鯉センター (山形)
新潟地区長 平澤久司  丸堂養鯉場 (新潟)
北陸地区長 辻本憲次  手取フィッシュランド (石川)
関東甲信地区長 高橋 逸  権次郎観賞魚梶@(千葉)
東海地区長 長島 保  長島養鯉場 (静岡)
関西地区長 西島一幸  魚酔 (大阪)
中国地区長 田島昭徳  錦鯉専門店昭徳 (広島)
四国地区長 宮武正雄  給{武養魚場 (香川)
九州地区長 尾形 学  株形養鯉場 (福岡)
代表監事 木内義高  熊谷観賞魚センター (埼玉)
監事 酒井俊彰  去R松養鯉場 (新潟)
74農NAME:2008/10/23(木) 17:19:00
コイヘルペス:今秋初のKHV感染コイ大量死−−大泉の農業用水路 /群馬

 県は22日、大泉町東小泉の農業用水路「常光寺用水」でコイが死んでいるのが見つかり、検査した
ところコイヘルペスウイルス(KHV)に感染していたと発表した。KHVは通常、春と秋に発生しており、
今秋の発生確認は初めて。

 県蚕糸園芸課によると、16日に大量のコイが死んでいるのが見つかり、検査した8匹中5匹がKHV
陽性の反応を示した。22日までに死んだ47匹を、同町が処分した。

 県は同用水路をコイの持ち出し禁止水域に指定、養殖場でないため捕獲は行わない。【鈴木敦子】

毎日新聞 2008年10月23日 地方版
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20081023ddlk10040243000c.html


【群馬県報道発表資料】
10月22日  コイヘルペスウイルス(KHV)病の確定結果について(蚕糸園芸課)
http://www.pref.gunma.jp/cts/contents?CONTENTS_ID=70106
蚕糸園芸課(ぐんまブランド推進室)
http://www.pref.gunma.jp/cts/contents?CONTENTS_ID=18456
75農NAME:2008/10/23(木) 23:01:43
■予防原則がもたらしたもの  武田邦彦
1. 予防原則の成立
2. 予防原則の実施
3. 予防原則と誤報
4. 予防原則の評価
5. 重要問題と微細問題
http://takedanet.com/2008/10/post_6ee2.html
76農NAME:2008/10/27(月) 19:57:42

「国民の安全・安心を脅かす事態に対応するリスク管理や危機管理」
のあり方について農林水産省の置かれた現状の認識
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/081023.html
(第4回農林水産省改革チーム会合の概要について 平成20年10月23日)

お知らせ
国民の皆様が農林水産省改革についてのご意見を寄せやすくなるよう、今月8日(水曜日)より
農林水産省ホームページの「農林水産省改革チーム」のページに「ご意見窓口」のコーナーを
開設しました。今後とも、皆様から貴重なご意見を承り、業務改革に活かしてまいりますので、
多くの方々からのご意見をお願いします。
なお、当コーナーにつきましては、こちらをクリックしてください。
https://www.contact.maff.go.jp/maff/form/d4ac.html

<添付資料>(添付ファイルは別ウィンドウで開きます。)
* (資料1)「国民の安全・安心を脅かす事態に対応するリスク管理や危機管理」のあり方について(PDF:15KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/pdf/081023-01.pdf
* (資料2)農林水産省の業務の総点検に係るアンケートの点検体制について(PDF:8KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/pdf/081023-02.pdf
77農NAME:2008/10/27(月) 20:33:18
錦鯉養殖業者及び流通業者の皆様へ
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/060608.html
コイヘルペスウィルス病を防ぐには皆様の協力が必要です(PDF:1,114KB)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/pdf/koi_fusegu.pdf
>>3

いまの国内の状況では、農水省のKHV病まん延防止防疫指針にしたがって、
KHVフリーの鯉を生産流通させると、どういうことが起こってしまうかは、
これまでの数多くの検査データの通り。

わかってないなら、農水省は馬鹿の巣だ。わかっているなら、詐欺師の巣だ。
どっちだ?

いまや、感染経路解明はKHV病の対処克服に関してまったく意味がない。
「ない」ことではなくて「ある」ことを当為にしておかなくてはならない。

あらかじめ感染経験をさせて、免疫をつけておくしか、現実に疾病疾患を免れる
方法はないのだが、それすら理解できない農水省の職員たちなのか?

2003年12月の岡山県児島湖(2003年5月頃へい死原因不明)の保存検体の陽性
確認で、制度施行前にすでに国内に存在していたということは、明らかになって
いたのではなかったか。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/pdf/20031219press_10.pdf

国内の鯉流通に関しては、「偽装KHVフリー」をやるしかない、というのが現状である。
それらしきへい死があっても、極力、報告をしない、検査をしない、を決めこむしか
すべがないというのが現場の実態である。

まったく非現実的な馬鹿げたトンデモ制度を、いまだ農水省は放置したままである。
78農NAME:2008/10/29(水) 20:35:25
平成20年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
平成20年10月13日〜平成20年10月26日(千葉県、愛知県、愛媛県、福岡県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/index.html

平成20年10月29日
農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(10月13日〜10月26日分)
〔PCR検査結果(PDF:243KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/pdf/h201029a.pdf
千葉県 2検体中 2検体で陽性
愛知県 1検体中 1検体で陽性
愛媛県 2検体中 1検体で陽性
福岡県 4検体中 4検体で陽性
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/h201029.html
79農NAME:2008/10/29(水) 21:20:49
クーロン君はコイヘルペス大好き
80農NAME:2008/10/29(水) 21:37:13
また妄想みてる「クーロン」君(ノースイ君・脳衰君)。
巣にこもってなさい。
妄言をわめき散らしてないで早く病院に池よ。

農学板名物 「クーロン君」 を語るスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1200147224/
81農NAME:2008/10/30(木) 04:03:19
農林水産省スレッド PART9
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1224155314/
全農林・農政事務所を潰して行きましょう28
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1222871405/

【嚢中】農林中央金庫其弐【農中】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1167560179/
【金融】農林中央金庫がクレディ・アグリコルの株式取得[08/10/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224639781/
【経済政策】今国会に提出する金融機能強化法改正案、農林中金も注入対象 申請期限2012年3月[08/10/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224552856/

なんだかとんでもないスキャンダルじゃないのかな?農水省。
82農NAME:2008/11/01(土) 02:42:53
コイヘルペス:豊北の粟野川で発生 /山口

 県は30日、下関市豊北町粟野周辺の粟野川で、死んでいたマゴイ2匹からコイヘルペスウイルス
(KHV)の陽性反応が出たと発表した。今年度に入り、山口市、下松市に続いて3カ所目の発生。

 県水産振興課によると、24日ごろから死んでいるのが見つかったといい、29日までにマゴイ33匹、
ニシキゴイ4匹の死がいを確認した。コイヘルペスは人には感染せず、食べても影響はない。水温18
〜24度で感染が広がりやすいという。 〔下関版〕

毎日新聞 2008年10月31日 地方版
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20081031ddlk35040433000c.html
83農NAME:2008/11/01(土) 17:32:22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1222951126/91

【馬鹿】
http://www.d1.dion.ne.jp/~wangcha/uber001.html

世の中に、始末の悪いものは数々あるが、
飛び抜けて始末に負えないというものが一つある。
それは、「 やる気のある馬鹿 」 の存在だ。
馬鹿は馬鹿らしく、
世間の片隅で惰眠をむさぼっている分には大した被害は生じない。
が、やる気のある馬鹿というのは、
不始末と迷惑をアッチコッチにまき散らかす極めて始末の悪いものである。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0701/070124-17.html

役所でも、知識がなくて「やる気」があるやつが来るとね、何が起こるかっていうと、
金ばっかり使う、ろくな制度設計しかできないから、税金の無駄遣いになる(笑)。
そういうやつは早くクビにしてくれ(笑)。
やる気マンマンなやつっていうのはね、なんか知らないけど偉そうな顔している。
何にもしないやつのほうが偉いんだよ、本当は。
できないやつは何にもしないで、じっとしているほうがいい(笑)。
http://www.gfighter.com/0004/20060729001837.php

arr...
84農NAME:2008/11/05(水) 00:28:43
【経済】新潟:ニシキゴイ業者が悲鳴、金融危機・円高で…国際化すすむ錦鯉養殖産業
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225688354/

実は不景気の原因は、金融危機・円高が直接の原因なのではなくて、
KHVフリー供給体制による、個体の頑健さ不足に嫌気がさされるようになったことが原因。

にわか的な右左流通の病気に関してろくすっぽ知識のないバイヤーのニーズにあわせて
しまったことが失敗の元になっている。

1〜2年は騙せても、さすがに3年4年となると、その弱さに否応なく気づくようになる。
新潟の生産者もそろそろ気付いたほうがいいんじゃないのだろうか。
85農NAME:2008/11/06(木) 18:38:03
コイヘルペスウイルス病に関する情報
PCR検査結果(平成20年11月6日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html

平成20年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
平成20年10月27日〜平成20年11月2日(山形県、福岡県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/index.html

〔PCR検査結果(PDF:170KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/pdf/h201106a.pdf
86農NAME:2008/11/09(日) 00:43:26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1175105106/743
743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/08(土) 23:51:01 ID:PiuLTsqn
@病気に罹らないコイ(免疫獲得済みウイルスキャリア)



A病気に罹ったことがないコイ(免疫なしウイルスフリー)



どっちが欲しい?

(病気:コイヘルペスウイルス-KHV-病)
87農NAME:2008/11/11(火) 14:01:25
最初からあるのを知っていながら裏をかくこと(輸入阻止・国内市場保護)をやろうとした業界。
>>37

国内では(起こってい)ないと思っていた日本の魚病学の権威の浅薄さ。
>>17

とにもかくにも組織としての新規の仕事が欲しかった農水省消費安全局。
>>13

地元で見ていた経験のある病気とそれが頭の中で一致しなかった地方自治体のなんちゃって研究機関研究員。
>>5


制度を施行して検査体制を敷いて検査を始めたらじつはごくごくありふれたもので起こっていることがわかってしまったのだが・・・
さて、どうやって軌道修正をするのでしょうか? このままでは本当に下らない行政資源の浪費でしかないわけだが。

いまも現場ではどれほど苦悩している人々がいるものやら・・・ まさに官製不況の構図そのもの。
これが農水省施策によって、けっして大きくないむしろ零細といえるほどのものでしかないが、
もろに日本の産業を一つ殺しつつある現実だ。
88農NAME:2008/11/12(水) 01:26:35
【中国】雲南省の農村で背中にきのこが生える奇病が蔓延
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1226245914/
89農NAME:2008/11/12(水) 17:05:15
>>85
農林水産省 コイヘルペスウイルス病に関する情報
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成20年11月12日更新)
平成20年11月3日〜平成20年11月9日(山口県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/h201112.html

〔PCR検査結果(PDF:100KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/pdf/h201112.pdf
90農NAME:2008/11/12(水) 17:07:06
>>86
751 名前:pH7.74[] 投稿日:2008/11/12(水) 13:04:13 ID:jwhDzIB5
恋氏:@をAのつもりで売る。
甘チャン:Aのつもりで@を買う。

という構図。ビョーキが出なければ、どこまでもないつもり。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1140499739/751-752
91農NAME:2008/11/14(金) 20:30:05
衆楽園(津山市)の池におけるコイヘルペスウイルス病の確認について
2008年11月7日/水産課
http://www.pref.okayama.jp/soshiki/detail.html?lif_id=26686
92農NAME:2008/11/17(月) 20:39:10
農水省(消費安全局)も馬鹿な政策に踏みこんでしまったものだが、
それを修正できない現場業界の人間が一番のヘタレだな。
制度は手続きからいって、役人が決めてつくっているわけではないのに。
93農NAME:2008/11/18(火) 11:56:16
こんなことしなくても鷺ノ宮伊澄という方に頼めばなんとかなるんじゃないの??
94農NAME:2008/11/18(火) 14:17:26
ジェノサイド対策制度 脳衰症残酷物語。
95農NAME:2008/11/22(土) 22:55:24
>>87
業界団体のエゴ、利権団体化を目論んだ?
96農NAME:2008/11/23(日) 01:35:05
コイヘルペス:下筌ダム湖大量死 筑後川河川事務所、対策本部解散 /大分

 国交省筑後川河川事務所(福岡県久留米市)は21日、コイヘルペスウイルス病対策本部を解散した。
日田市の下筌ダム湖で9月24日に見つかったコイ大量死は、26日の144匹をピークに減少。30日に
同病と確認されたが、今月7日の2匹を最後に途絶えていた。

毎日新聞 2008年11月22日 地方版
http://mainichi.jp/area/oita/news/20081122ddlk44040572000c.html
97農NAME:2008/11/25(火) 01:14:07
平成20年11月10日〜平成20年11月16日(岡山県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/h201119.html
〔PCR検査結果(PDF:76KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/pdf/h201119.pdf
PCR検査結果(平成20年11月19日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/index.html
農林水産省コイヘルペスウイルス病に関する情報
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html


根絶政策の非現実。リサーチ不足のまま制度施行をすすめた結果、実際はありふれたもの>>5
を根絶清浄化しなければならない破目に陥る愚策そのもの。

持続的養殖生産確保法
http://www.ron.gr.jp/law/law/jizoku_y.htm
(定義) 第二条
2 この法律において「特定疾病」とは、国内における発生が確認されておらず、又は国内の一部のみに
発生している養殖水産動植物の伝染性疾病であって、まん延した場合に養殖水産動植物に重大な損害
を与えるおそれがあるものとして農林水産省令で定めるものをいう。

錦鯉養殖業者及び流通業者の皆様へ
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/060608.html
コイヘルペスウィルス病を防ぐには皆様の協力が必要です(PDF:1,114KB)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/pdf/koi_fusegu.pdf

第11回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会
委員名簿[PDF:45KB]
資料1 KHV病感染コイの発見状況総括表(平成18年12月31日現在)[PDF:185KB]
資料3 今後のまん延防止措置の具体的進め方(第11回検討会)[PDF:325KB]
http://www.maff.go.jp/koi/kento_kai/11/index.html
>>1
>>25
98農NAME:2008/11/25(火) 16:07:48
TBS「みのもんたの朝ズバッ!」
8時またぎ 11月25日(火)
ほっとけない大不況地方からの悲鳴¢謔S弾
新潟旧山古志村
「中越地震」の被害を乗り越えるも…
地場産業の錦鯉♂~高で売れない
http://www.tbs.co.jp/asazuba/

実は、KHV病防疫制度によって現出せしめられた国内におけるいわゆる「官製不況」が
その前段にあって、それに輸出不振が追い討ちをかけた形となったということ。

ニシキゴイ業界も、国内流通市場に足かせ手かせをはめてしまう誤った制度を放置して
おいたツケが今めぐってきたということだ。いわば自業自得因果応報そのものではないか。

ニシキゴイ業界のこの不況は世界的な金融危機の所為ばかりではない。
間違った制度によって、自分で自分の首を絞める格好になっているということだ。
99農NAME:2008/11/27(木) 16:17:41
平成20年11月27日
農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(11月17日〜11月23日分)

下記県において採取されたコイについて、コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査を行ったところ、
結果は以下のとおりであった。

〔PCR検査結果(PDF:126KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/pdf/h201127.pdf

静岡県 7検体中 2検体で陽性

注)静岡県が確定診断を行った。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/h201127.html


平成20年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/index.html
農林水産省 コイヘルペスウイルス病に関する情報
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
100農NAME:2008/12/04(木) 18:07:46
ありふれてしまって、病気の発生がなくても陽性が出るくらいになっていて、
それでも根絶清浄化の方針を転換するつもりのない農水省は馬鹿集団。
現場の制度形骸化と、永続する行政の机上の空理空論対策制度。
ありふれてるものをなくせという方針は、行政資源の浪費そのもの、
永遠に終わらない典型的なお役所仕事。

平成20年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/index.html
PCR検査結
平成20年度
平成19年度
平成18年度
平成17年度
平成16年度
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会について
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/kento_kai.html

第12回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会 資料一覧
http://www.maff.go.jp/koi/kento_kai/12/index.html
資料1 KHV病感染コイの発見状況総括表(平成19年12月末現在)[PDF:156KB]
http://www.maff.go.jp/koi/kento_kai/12/data1.pdf

>この法律において「特定疾病」とは、国内における発生が確認されておらず、又は国内の一部のみに
>発生している養殖水産動植物の伝染性疾病であって、まん延した場合に養殖水産動植物に重大な損害
>を与えるおそれがあるものとして農林水産省令で定めるものをいう。
>>97
101農NAME:2008/12/04(木) 20:59:04
もうほとんど脅威にはならない、的確な知識と技術があれば、楽々治して対処できる病気なのに・・・
102農NAME:2008/12/06(土) 03:12:32
ニシキゴイ4匹からコイヘルペス 和歌山市の池 
12月5日8時3分配信 産経新聞

 和歌山県資源管理課は4日、和歌山市の男性宅の池で死んでいたニシキゴイ4匹から、コイヘルペス
ウイルス(KHV)の陽性反応が出たと発表した。県内でKHV感染が確認されたのは平成16年6月以来
という。

 同課によると、男性は5つの池で計約150匹のコイを飼育。このうち1つの池で11月30日に5匹が死ん
でいるのをみつけ、うち4匹を県農林水産総合技術センター水産試験場内水面試験地が検査していた。

 男性の池の排水は紀ノ川支流に注いでいるという。KHVは農水省令で水産動物に重大な損害を与える
恐れがある特定疾病に指定されており、県は残りのコイの移動禁止を要請し、数匹をサンプル調査して
陽性が確認された場合は焼却処分と池の消毒を求めるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081205-00000016-san-l30


コイヘルペス:和歌山で発生 県が所有者に移動禁止を要請 /和歌山
12月5日14時1分配信 毎日新聞

 県は4日、和歌山市の個人宅で飼育されていたニシキゴイのコイヘルペスを確認したと発表した。県内
の発生は04年6月、紀の川で発生して以来。県は所有者に、コイの移動禁止などを要請した。

 県の研究・調査施設に2日、へい死した5匹のうち4匹が持ち込まれ、全部から陽性反応が出た。新潟
県内の業者が生産。11月中旬の購入時に既に感染していたとみられるという。【最上聡】

12月5日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081205-00000157-mailo-l30
103農NAME:2008/12/06(土) 21:36:39
>>102
>KHVは農水省令で水産動物に重大な損害を与える恐れがある特定疾病に指定されており、
>県は残りのコイの移動禁止を要請し、数匹をサンプル調査して陽性が確認された場合は
>焼却処分と池の消毒を求めるという。

大概の現場では、報告もされず、検査もせず、治して免疫ついてそれで済ましてしまっている。
農水省の制度に基づく防疫対策の手続きで起こる仕打ちが、よほど過剰苛酷なことになっている。
むしろ病気による被害よりも、そちらのほうが大きな損害を生じさせているのが実態。

農水省の中の人たちも、いくらなんでも事ここに至って、それに気づかないとすれば、
よほどの大馬鹿者の集団だと言うほかない。

KHVの「排除・撲滅」対策に意味があるのか? 末端飼育現場では、もはやそれは不可能だ。
104農NAME:2008/12/06(土) 21:40:35
>>103
ヘルペスと免疫についてもうちょっと勉強した方がいいです。
あなたのいう免疫とは何かね?
105農NAME:2008/12/06(土) 21:59:48
>>99
病気が出てなくてもウイルスは存在していて、たまたま健康証明のための検査証を入手するための
検査で「陽性」が出てしまうと、全数淘汰処分の憂き目に遭う。
免疫がついて病気にならない体質になって生きていけるものをわざわざ根絶淘汰。
あくまでも感染経験のない免疫のついてないもののみが生きていける、とする農水防疫体制。
まったく正気の沙汰ではないきちがいじみた政策と化している。

( 資料提供 )
コイヘルペスウイルス病の発生(17例目確定)
〜コイヘルペスウイルス(KHV)病陽性が確定しました〜
 榛原郡吉田町の錦鯉養殖・販売業者が、自らが生産したニシキゴイについて、コイヘルペスウイルス
(KHV)の定期検査を(社)日本水産資源保護協会(東京都中央区)で行ったところ、平成20年11月19日
にKHV陽性と判定されました。県では直ちに現地調査と検体採取を行い、水産技術研究所浜名湖分場
にてKHV病の診断を行った結果、下表のとおり陽性と確定しました。これにより本県でのKHV病発生は、
計17例(本年度1 例目)となりました。なお、当該養殖場でこれまで目立ったコイの死亡や病気の症状は
確認されていません。
 この結果を受け県では、コイの処分や消毒の範囲について早急に検討、決定し、持続的養殖生産確保
法に基づき当該業者に知事命令を発令します。この命令に基づき、当該業者によりウイルスのまん延
防止措置が図られます。
http://www2.pref.shizuoka.jp/all/kisha08.nsf/c3db48f94231df2e4925714700049a4e/703ab45fa1a43c67492575070021cd12?OpenDocument

平成20年11月17日〜平成20年11月23日(静岡県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/h201127.html
平成20年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/index.html

☆ 農林水産省スレッド PART 10 ☆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1227393789/255
106農NAME:2008/12/06(土) 22:26:22
健康証明って、わざわざする人ってほとんどいないの?
107農NAME:2008/12/07(日) 00:39:14
無意味な取り決めだから。免疫ついてたほうが健康で丈夫。
108農NAME:2008/12/07(日) 01:07:40

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/12/05(金) 18:49:01 ID:PT7kc3Pk
天下り受け入れ公益法人と役人崩れのいかがわしい社員を抱えてる会社組織の
いんちきな「検査ビジネス」に、せっせと奉公してしまう律儀なニシキゴイ業界であった。
だれのための制度になってるのか、よく考えたほうがいいよ、
ニシキゴイ業界のプロとアマのみなさん。

社団法人 日本水産資源保護協会
http://fish-jfrca.jp/index2.html
◆錦鯉特定疾病検査受託サービス
http://fish-jfrca.jp/jf/svckhv.html
◆受託検査経費改定のお知らせ(平成20年2月)
http://fish-jfrca.jp/jf/jutaku_kaitei.html
◆コイヘルペスウイルス病のPCR検査受託
http://fish-jfrca.jp/jf/khvpcr.html
◆KHV Nested(ネステッド)PCR検査(タイ王国対応)
http://fish-jfrca.jp/jf/nested.html
◆コイヘルペスウイルス(KHV)病対策のポイント
http://fish-jfrca.jp/pdf/herupesu.pdf
>>773

これどうみたって胡散臭いだろう。
人の弱り目につけこんだ商売をわざわざ制度に便乗してやってるようなもの。
最初から、本省(農水省)とつるんでやってんじゃないのかな?


錦鯉について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1175105106/796
109農NAME:2008/12/07(日) 18:24:34
農水省はいまやバカと詐欺師の集まりと化しているようだ。
110農NAME:2008/12/07(日) 19:02:56
>>104
「ヘルペス」というならなおさらのこと排除・根絶は無理。共生共存を受け入れるほかにすべはなし。
ちなみに、人のヘルペスウイルスで既知のものは以下のとおり。(一般的なテキストの常識)
(病気をださないまま共生してしまっているものはもっとあるはずだが、分離同定検出の対象にならない。)

α科
HSV-1
HSV-2
VZV

β科
CMV
HHV-6
HHV-7

γ科
EBV
HHV-8

ただし、人のウイルスと魚類のウイルスは、形態と遺伝子による分類による知見でも、
かなり遠縁であることがわかっている。(常識的知識知見の範疇)

[PDF] Koi Herpes Virus (KHV) Disease
http://edis.ifas.u%ef%ac%82.edu/pdffiles/VM/VM11300.pdf

「子どものうちにかかっておくほうがよいと思われる感染症」
http://www.amazon.co.jp/dp/4022613211

人も魚も、生き物(生物、脊索動物)として細胞組織体の基本機能は同じ。
111農NAME:2008/12/07(日) 19:34:52
>>110
人の場合は共存しないといけないよそりゃ。殺処分できないし。

病態やゲノムが違っても再活性化するのは変わりないから君の指摘は的がハズレてるね。
112農NAME:2008/12/07(日) 19:48:24
>>111
この期に及んで、「根絶」にこだわるジェノサイド脳はバカというほかない。
現場は無間地獄、自治体行政も「カフカ的状況」になってんだよ。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/6684ba38b8bda81c5cdec4130e89b182
いいかげんにこんな馬鹿「政策」はやめろ、農水省消費安全局。
113農NAME:2008/12/07(日) 20:06:09
>>111

>>19
>>37
>>39
>>59
>>60
>>75
>>76
>>87
>>90
>>100

『日本には海外から持ち込まれたのだろう。』 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1215177051/3
こういうバカがいたから話がおかしくなってしまったということもある。

【水産物養殖】2007/06/23 11:26
http://koku.iza.ne.jp/blog/entry/204110/
>関係者を悩ませてきたのは、マハタがもつ、ウイルスに侵されやすい体質。試験所では、
ウイルスを取り除いた海水の水槽で育てるが、養殖業者の手に渡り、海上イカダに放つと、
死滅するケースが多発した。
>滝本真一室長
>「そこで、ウイルスを含まない海水から、通常の海水で飼育することで、マハタを人為的に
ウイルスにかからせる。水温とか環境をすこしコントロールすることによって、死なない程度に
免疫をつけさせる、という技術が確立されました」
>>43

KHVDも、IHN(マスの伝染性造血器壊死症)同様、簡単にかわせる病気である。
114農NAME:2008/12/07(日) 20:25:48
>>112
全世界の農務省にそう言って回れば?
115農NAME:2008/12/07(日) 20:33:46
>>111
免疫の話は引っ込めたの?年取ると柔軟性なくなると思ったらそうでもないんだな。
116農NAME:2008/12/07(日) 20:35:46
>>115>>112
117農NAME:2008/12/07(日) 20:41:58
「感染ゼロキャンペーン」
http://kansen-0.channel.yahoo.co.jp/
118農NAME:2008/12/10(水) 19:25:33
平成20年12月10日

農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(12月1日〜12月7日分)

下記県において採取されたコイについて、コイヘルペスウイルス病に関する
PCR検査を行ったところ、結果は以下のとおりであった。



和歌山県 4検体中 4検体で陽性

注)和歌山県が確定診断を行った。

〔PCR検査結果(PDF:110KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/pdf/h201210.pdf

--------------------------------------------

農林水産省 コイヘルペスウイルス病に関する情報
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
平成20年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成20年12月10日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/index.html
平成20年12月1日〜平成20年12月7日(和歌山県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/h201210.html
119農NAME:2008/12/10(水) 19:32:17
>>113
>>13

ウイルス Vol. 55 (2005) , No. 1 pp.145-151

コイヘルペスウイルス病
飯田 貴次1), 佐野 元彦1)
1) 独立行政法人水産総合研究センター養殖研究所病害防除部

コイヘルペスウイルス(KHV)病は1990年代後半にその存在が知られるようになってまたたく間に
世界に拡大した.日本では2003年10月に初めて発生し,その後,養殖コイだけではなく天然河川・
湖沼のコイにも大きな被害を出し,5月20日現在42都道府県でKHV病の発生が報告されている.
KHV はコイだけに感染し,近縁のキンギョでさえも感染しない.感染したコイは元気なく泳ぎ,
外観症状としては目が落ち込み,鰓の肥厚・壊死が特徴的で,内臓には顕著な病変はみられない.
KHV病の発生好適水温は18〜23℃で,水温が13℃以下あるいは28℃を超えると死亡はみられなく
なる.30℃以上での飼育で治癒するものの,キャリヤーとなる可能性がある.低水温では免疫を
獲得することができず,水温が上昇すると再発する.ウイルスの分離が困難であることから,
診断は疫学情報,症状に加え,PCR法によってKHV遺伝子を検出することで行われている.
KHVに汚染されている地域での養殖の再開にはワクチンの開発が必須であり,現在研究が進めら
れている.
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jsv/55/1/55_145/_article/-char/ja

(独)水産総合研究センターとはどんなところ?☆2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/345
120農NAME:2008/12/11(木) 20:19:47
121農NAME:2008/12/12(金) 02:11:25
122農NAME:2008/12/12(金) 02:17:50
天然のコイの出荷を4年ぶり解禁 諏訪湖漁協
12月9日(火) 信濃毎日新聞

 諏訪湖漁業協同組合(諏訪市)は、コイヘルペスの問題で自粛していた天然もののコイの出荷を
四年ぶりに再開する。8日早朝の漁から予定していたが水揚げがなく、今後捕れ次第、市場に
出していく。湖畔の諏訪湖漁業センターにはこの日捕れた10−25センチのフナ約50キロが並び、
諏訪地方の川魚店主がさっそく購入。関係者は「寒くなったこれからが天然もののおいしい季節」と、
コイの入荷にも期待を込めていた。

 同漁協では、養殖コイが大量死したコイヘルペスウイルス感染が全国的に問題となったことを受け、
2004年から天然コイの出荷を自粛。県の内水面漁場管理委員会は2007年3月、コイヘルペス
対策の一環で、コイを湖などの公共水面から生きたまま持ち出すことを禁じる指示を出したが、
同漁協が出荷ルートの管理などを明確化し、責任を持つことで調整。出荷先を諏訪湖流域の川魚店
に限るという条件で、漁協の管理体制が整ったとして県が了解した。

 この日フナを購入した諏訪市内の川魚店主小林さん(69)は「ヘルペスの発生で需要は半分近くに
落ちた」としながらも「12月に入ってからのフナやコイはおいしい」と喜んでいた。藤森貫治組合長(64)
は「身が締まって脂が乗っている。養殖物と分けてブランドにしていきたい」と話していた。

 県によると、県内のコイヘルペス発生は2004年度の147件から年々減少。本年度確認されている
のは3件(11月末現在)。
http://www.shinmai.co.jp/news/20081209/KT081208SJI090014000022.htm
123農NAME:2008/12/12(金) 02:20:32
天然ゴイの出荷再開 諏訪湖水域限定で販売
2008-12-9 6:02 長野日報

 諏訪湖漁協は8日、諏訪湖産の天然ゴイの生きたままでの出荷を再開した。コイヘルペスウイルス
問題以降、いけすで育てた養殖物に限っていたが、漁協が責任を持ってコイの入出管理を行うことで
数年ぶりに可能とした。初日の水揚げはなかったが、年末年始に向けて脂の乗った寒ゴイと寒ブナを
地元の川魚店に提供し、売り出したい考えだ。

 コイを生きたままで持ち出すことは、ウイルスのまん延防止を目的に、県内水面漁場管理委員会
指示で原則禁じられている。今回の出荷は、組合員が捕ったコイを漁協の市場に持ち込み、諏訪湖
水域の川魚店限定で販売することが前提。水域外に持ち出さない体制を整え、認められた。

 8日朝は、寒ゴイこそお目見えしなかったが、水揚げされたばかりの寒ブナ計50キロが出荷され、
体長10センチの小ブナから25センチ以上の大物までが取引された。

 フナは需要が伸びず、普段はすずめ焼き用に開いたもの以外はほとんど市場に出なかったが、
「この時期のコイやフナは身が締まり、食べた時の歯触りがいい」と藤森貫治組合長。諏訪川魚組合の
小林リ組合長は「年末、正月用に売れると思う。養殖物と全然違う天然物を店でおいしく煮て、消費者
に提供したい」と意気込んでいた。

 漁協は、諏訪湖産の魚のブランド化と消費拡大を目指しており、諏訪市で10月に開かれた「諏訪うめ
えもん市」でも天然ゴイを使った料理を出品した。「年末年始での評判が良ければ、6月ごろまで出荷を
続けたい」という。

 県によると、コイヘルペスウイルスはコイ特有の病気であり、他の魚や人間には感染しない。組合員が
生きたコイを漁協以外へ出荷したり、遊漁者などが生きたまま持ち出すことは引き続き禁止されている。
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=12745
124農NAME:2008/12/12(金) 02:24:55
>>122>>123
KHV感染耐過鯉(免疫獲得鯉、キャリア鯉、感染保因鯉)の出荷流通。
(「農水省コイヘルペスウイルス(KHV)病まん延防止対策指針」の原則からは逸脱)
125農NAME:2008/12/12(金) 02:27:18
これも同じく。

瀬戸川のコイ1000匹、越冬地へ引っ越し 古川 2008年12月01日08:39

 飛騨市古川町壱之町の瀬戸川で30日、コイの引っ越し作業が行われた。初冬の風物詩にも
なっている恒例行事で、約1000匹をたも網で引き上げ、越冬地に運んだ。

 同川には黒や朱色のニシキゴイが悠々と泳ぎ、川に面した造り酒屋の白壁土蔵と調和した
観光スポットとなっている。冬場は流雪溝として使われるため、コイは毎年この時期に近くの
増島城跡の堀に移される。

 引っ越し作業は早朝から行われ、市観光協会や市の職員、ボランティアら15人が水温10度の
冷たい川の中に入り、たも網でコイを捕まえ、水槽を積んだトラックに運んだ。体長1メートル、
重さ10キロの大物もあり、職員らは白い息を弾ませて懸命に作業を続けていた。コイは春を待ち、
4月上旬に再び瀬戸川に戻される。
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20081201/200812010839_6530.shtml
126農NAME:2008/12/12(金) 02:32:16
2007年04月15日(日) 08:43 
越冬池でコイヘルペス…放流数は半減 瀬戸川
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20070415/200704150843_1587.shtml
2006年04月10日
越冬コイ、飛騨・瀬戸川に戻る 避難先の池から1000匹 Yahoo!ニュース- 岐阜-中日新聞
http://www.basswave.jp/news2006/archives/001871.html

観光地のコイ受難  飛騨古川・瀬戸川 ヘルペス感染死195匹

 川を泳ぐコイが観光の目玉となっている飛騨市古川町の瀬戸川で、8月下旬から今月5日にかけて、
コイの伝染病「コイヘルペスウイルス」に感染したとみられるコイが、延べ195匹死んでいたことが5日、
分かった。個人宅で飼っているコイなどを含めると、市全体では約1200匹が死んでおり、“観光資源の
受難”に関係者が大きなショックを受けている。(島崎 諭生)
 同町では、白壁土蔵街を流れる瀬戸川の約八百メートルの区間に、毎春約千匹のコイを放流している。
一昨年にはNHK連続ドラマ「さくら」の舞台にも取り上げられた。
 瀬戸川では八月下旬からコイの死体が目立ちはじめ、多い日は一日約十匹が見つかった。エラが黒く
なり、白い斑点が出るなど特有の症状があり、九月中旬に市が県に検査を依頼したところ、コイヘルペス
の陽性反応が出た。瀬戸川以外にも、増島神社の堀で飼育しているコイ二百二十六匹が死亡。個人宅
でも約七百匹の死亡が確認された。
 瀬戸川ではコイの死骸(しがい)を、毎朝夕に市職員や住民ボランティアが見回って回収しており、コイ
の姿はまだ目に見えて減ってはいない。また、市内にはコイを飼っている家が約二百軒あるが、個人の
趣味が多く、業者はいないという。
 瀬戸川は冬の間、融雪溝として利用するため、毎年十一月下旬にコイを、約二キロ離れた国府町の
養鯉(ようり)業者の池に移動させる。県では、ウイルスに感染したコイの移動の自粛を要請しているが、
瀬戸川に残したままではコイが凍死するため、移動を認める方針。市では、来春のコイの放流について
「そのときの状態を見て、対応を考えたい。何とか落ち着いてほしい」と感染の終息を祈っている
2004.10.06 中日新聞 岐阜
ttp://www.chunichi.co.jp/00/gif/20041006/lcl_____gif_____007.shtml

「根絶」目的の全量処分はやっていない。
127農NAME:2008/12/12(金) 02:41:58
茨城県:コイヘルペスに負けない 養殖再開プロジェクト

 茨城県は06年度、コイヘルペスウイルス(KHV)の感染で中止されている霞ケ浦の食用コイ養殖再開
を目指すプロジェクトを始める。再開の前提として国が求めるKHV根絶は困難と判断、感染しても発病
しない耐性コイ開発、安全な出荷・流通確立などウイルスと「共存」して約3年後の再開を目指す。
06年度予算案に約8800万円を計上する。

 プロジェクトでは、昨年8月に始めた耐性コイの開発研究を継続し、加工・流通マニュアルを作成。コイ
の消費県などと調整して出荷体制を整える。コイは通常、生きたまま出荷するが、当面はKHVが死滅
するよう加工して出荷する。

 霞ケ浦では、かつて全国のコイ出荷量の半分を超える年間5000トン以上を生産していたが、03年秋
にKHVが発生し、養殖コイをすべて処分した。県は「コイ養殖の長い歴史がKHVのために途絶えてしま
うのは避けたい。KHVとうまく付き合う『茨城方式』を確立したい」と意気込む。農水省水産安全室は
「県の具体的な方針を聞いて対応を考える」と話している。【須田桃子】

毎日新聞 2006年2月15日 3時00分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060215k0000m040143000c.html

>再開の前提として国が求めるKHV根絶は困難と判断、感染しても発病しない耐性コイ開発、
>安全な出荷・流通確立などウイルスと「共存」して約3年後の再開を目指す。
128農NAME:2008/12/12(金) 02:46:05
■知事定例記者会見における発言要旨 平成18年2月21日(火曜日)

(霞ヶ浦北浦網いけす養殖業対策事業について)

毎日:新規事業の中で,「霞ヶ浦北浦網いけす養殖業対策事業」というのがあるのですが,これは,
コイヘルペスで休止となっているコイ養殖の再開に向けた事業なのですが,知事は,昨年6月の
記者会見のときには,業者に対して,廃業もそうせざるを得ないというようなお考えを持っていらっ
しゃったのですが,今回,方針転換とも言えるような事業ということについて(どのようにお考えですか)。

知事:方針転換というわけではなくて,我々として,養殖業者の皆さん方が同じ方向を向いてくださる
のであれば,コイ養殖を廃止して,霞ヶ浦の浄化を少しでも進めたいなと考えておったのですが,
一部の方たちは,どうしてもコイ養殖に再度挑戦してみたいということでありますので,あまり長いこと
現状のままというわけにもいきませんから,網いけす施設の撤去費について全面撤去する人には
きちんと対応する,そして,一部しか撤去しない人についてはその半分だけ助成させてもらうという形で,
とりあえずの対応策を講じる。そして一方では,コイヘルペスウイルスにきちんと立ち向かっていける
ような,そういうコイができるのかどうか,天然ゴイを中心として,実験を現在行っているところであります
が,それができなければ,多分,今,再度,コイ養殖に挑戦したいと言っておられる方々も,それが
不可能になってまいりますので,そのときにはまた,もう一度考えなくてはいけないと思っております。
 とりあえず,我々としては,それだけコイ養殖を再開したいという熱意があるのであれば,天然魚を
中心として,この病気に強いコイができるかどうかの試験を行うとともに,一方では,当面の対応策として,
もう長いことコイ養殖事業をできないでいるために,日々の生活の面でも影響を受けている方に対し,
やめる人を中心にとりあえずの支援をして区切りをつけておこうということです。

毎日:そうすると,現在,霞ヶ浦でやっている天然ゴイの試験というのは重要だと思うのですが,
コイヘルペスが発病してくるような6月,7月あたりの結果を見て,改めて県としての方針を決めるという
ことなのでしょうか。
129農NAME:2008/12/12(金) 02:47:56
(128つづき)
知事:県としての方針というより,彼らが全面的にコイ養殖は技術的に無理だなと思ってやめるかどうか
ということだと思います。多分,天然ゴイによって,その中から耐性ゴイができてくれば,あの方たちは
何とか進めたいという話になると思いますので,そのときにすぐ養殖に取りかかれるのかどうか,
これについてまた農林水産省のほうと十分な協議をしていかなければいけないなと思っております。
 耐性ゴイといっても,コイヘルペスウイルスを持っている形になるのかどうかとか,いろいろな問題が
出てまいります。そのときに,ほかのところへ今までのように生きたままで移出できるかどうかといった
問題は当然出てくるわけです。耐性ゴイ自体は強いけれどもウイルスは持っているというような場合には
(生きたままでは)出荷できないわけで,そうすると,その場合にどういう活用方法を考えるのか。
地元で加工までしてから流通させればいいのかとか,いろいろな話がまた課題としてあがってくると
思います。そういったことをやった上でないと養殖を本格的に再開するというところにはいけないのだろ
うと思います。

毎日:今後は再開するにしても,加工しての出荷になると思うのですが,知事もおっしゃるように,生きた
ままでの出荷というのはなかなか法律的にも厳しいということで,将来的にも本格的に再開できるように,
コイヘルペスを(持続的養殖生産確保法の)特定疾病から外すような提案を国に対してしていくという
ような考えはありますか。

知事:それは,こう言ったら何ですが,(耐性ゴイが)できてから考える話になると思います。しかし,
できてきた場合でも耐性ゴイができたということと,その病気がほかのコイにうつらないということとは
別問題ですから,(特定疾病から)外せという主張にはなかなか結びついてこないだろうと思います。
ttp://www.pref.ibaraki.jp/press/06press/p060221.htm
130農NAME:2008/12/15(月) 19:48:05
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/351

[PDF] (資料2)
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050309press_5f.pdf
農林水産技術会議
先端技術を活用した農林水産研究高度化事業 研究領域設定型研究
コイヘルペスウイルス病の診断・防疫技術の開発
研究期間:2004年度‐2006年度(3年間)
中核機関:独立行政法人水産総合研究センター 養殖研究所
共同機関
:東南アジア漁業開発センター
:北海道大学大学院
:東京海洋大学
:日本獣医畜産大学
:栄研化学株式会社
:共立製薬株式会社

[PDF]
平成19年度 先端技術を活用した農林水産研究高度化事業 事前評価結果
http://www.s.affrc.go.jp/docs/hyouka/kyousouteki/h19/high_jizen.pdf
131農NAME:2008/12/15(月) 20:03:02
クーロン君のバックボーンがわからないし、なんだか相手するの飽きてきたな。
レスないと乞食化するし。
132農NAME:2008/12/15(月) 20:35:03
クーロン君がレスされたときのハシャギぶりは異常
133農NAME:2008/12/15(月) 20:49:05
うざいのが湧いてるな・・・
トリクロルホンで駆除できるか?
水産用医薬品「使用基準」に違反だから使えないか?w

農学板名物 「クーロン君」 を語るスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1200147224/
134農NAME:2008/12/15(月) 20:51:27
>>133
クーロン君うぜぇwww
135農NAME:2008/12/15(月) 20:53:51
水産動物の病気を防ぐために(水産動物の衛生及び水産動物の感染症について)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/suisan/suisan_yobo/index.html
・水産用医薬品の使用について
136農NAME:2008/12/16(火) 14:52:06
農水省が完全に誤った防疫対策制度で日本の産業を一つ潰してしまったケース・スタディ。
137農NAME:2008/12/18(木) 00:56:55
平成20年12月17日
農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(12月8日〜12月14日分)
〔PCR検査結果(PDF:238KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/pdf/h201217.pdf
愛知県 3検体中 3検体で陽性
和歌山県 7検体中 6検体で陽性
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/h201217.html

>尾張地区の養殖業者の池のコイ
>12月2日、輸出錦鯉衛生証明書発行ガイドラインに基づき、ー社)日本水産資源保護協会に依頼したところーーー
>12月9日、独)水産総合研究センター養殖研究所の確定診断によりKHV病陽性が確認されました。
>当該業者は他から導入したコイを同居飼育させて検査コイとしましたが、その供給元でKHV病が確認されており、
今回の結果は検査コイ由来である可能性が示唆されます。


「輸出錦鯉衛生証明書発行ガイドラインに基づき、ー社)日本水産資源保護協会に依頼」
発症がないのに陽性確定。全量殺処分措置。無意味。むしろ生存には有利で適格なものを殺す無謀政策。
138農NAME:2008/12/18(木) 01:06:27
クーロン君はクリスマスどうすんの?
139農NAME:2008/12/19(金) 14:08:03
馬鹿の一つ覚え 「ウイルス根絶」農水省政策(笑) >>13

殺しても殺しても国内からなくすることはできましぇん

農林水産省コイヘルペスウイルス病に関する情報
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
平成20年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/index.html
140農NAME:2008/12/21(日) 10:19:22
>>138
いつものコピペじゃないのw
141農NAME:2008/12/22(月) 19:36:35
>>137>>105
>静岡県 7検体中 2検体で陽性
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/pdf/h201127.pdf
>愛知県 3検体中 3検体で陽性
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/pdf/h201217.pdf
>輸出錦鯉衛生証明書発行ガイドライン
>(社)日本水産資源保護協会

「輸出錦鯉衛生証明リスト 登載養鯉場」
http://www.echigo.ne.jp/~koi/guideline.html
http://www.echigo.ne.jp/~koi/koi04.htm

社団法人 日本水産資源保護協会
http://fish-jfrca.jp/index2.html
◆錦鯉特定疾病検査受託サービス
http://fish-jfrca.jp/jf/svckhv.html
◆受託検査経費改定のお知らせ(平成20年2月)
http://fish-jfrca.jp/jf/jutaku_kaitei.html
◆コイヘルペスウイルス病のPCR検査受託
http://fish-jfrca.jp/jf/khvpcr.html
◆KHV Nested(ネステッド)PCR検査(タイ王国対応)
http://fish-jfrca.jp/jf/nested.html
◆コイヘルペスウイルス(KHV)病対策のポイント
http://fish-jfrca.jp/pdf/herupesu.pdf

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1078753228/86
142農NAME:2008/12/24(水) 22:44:20
>>137
農林水産省 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成20年12月24日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/index.html
平成20年12月24日 平成20年12月15日〜平成20年12月21日(愛知県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/h201224.html

〔PCR検査結果(PDF:117KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/pdf/h201224.pdf

愛知県 3検体中 3検体で陽性

>輸出錦鯉衛生証明書発行ガイドライン
>尾張地区の養殖業者の池のコイ
143農NAME:2008/12/25(木) 18:47:08
ウイルスの「排除・根絶・正常化」という、一見まともそうな対策を装いながら、
その実とんでもない嘘偽りだらけの対策を続ける、
農林水産省 消費・安全局 畜水産安全管理課水産安全室
http://www.maff.go.jp/j/syouan/suisan/suisan_yobo/index.html
水産輸入防疫「コイヘルペスウイルス(KHV)病」制度。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html

>持続的養殖生産確保法・同法施行規則
>水産資源保護法・同法施行規則
>コイヘルペスウイルス病まん延防止指針(ガイドライン)
>輸出錦鯉衛生証明書発行ガイドライン
>(社)日本水産資源保護協会
>(独)水産総合研究センター養殖研究所
>農林水産省消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/366

[PDF] (資料2)
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050309press_5f.pdf
農林水産技術会議
先端技術を活用した農林水産研究高度化事業 研究領域設定型研究
コイヘルペスウイルス病の診断・防疫技術の開発
研究期間:2004年度‐2006年度(3年間)

[PDF]
平成19年度 先端技術を活用した農林水産研究高度化事業 事前評価結果
http://www.s.affrc.go.jp/docs/hyouka/kyousouteki/h19/high_jizen.pdf

「全国養殖衛生推進会議」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=全国養殖衛生推進会議&btnG=検索&lr=
144農NAME:2008/12/25(木) 18:58:47
たとえ形骸化したいんちき制度であっても、それなりに予算をつけて、まともにやってるふりの仕事を
どんどんつくることが今のお役所仕事であります。そういうのを「ソビエトの電話」っていうんだってさ。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/080917_57th/index4.html
http://archive.mag2.com/0000064584/20081030150000001.html
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/6684ba38b8bda81c5cdec4130e89b182
145農NAME:2008/12/30(火) 06:02:38
コイヘルペス、米国と同一 ウイルスの遺伝子解析
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004061500217&genre=H1&area=Z10

 茨城県・霞ケ浦などで昨年、コイの大量死を引き起こし、今年も猛威を振るい始めた
国内のコイヘルペスウイルスは、米国やインドネシアで見つかったウイルスとほぼ同一
であることが青木宙・東京海洋大教授らの遺伝子解析で15日までに、分かった。
これらのウイルスと比較し、1997年に世界で最初に感染が確認されたイスラエルの
ウイルスは塩基配列に違いが多いことも判明。青木教授は「英国、ドイツなどコイヘル
ペスが発生したほかの国のウイルスとも比較すれば世界でどう広まっていったかが
分かる」と話している。

 米国とインドネシアでは日本での発生以前から、コイヘルペスの発生があった。
同教授らは、日本と米国で見つかったコイヘルペスウイルスの約30万ある全塩基の
配列を比較。その結果、99%が一致していることが分かった。インドネシアのウイルス
も約5万塩基を比較したところ、ほぼ同一と判明。イスラエルのウイルスも約5万塩基
解析したが配列にいくつか違いがあり、遺伝学的に距離があることが分かった。
(共同通信)
http://www.asyura2.com/0401/health8/msg/578.html


KHVは日本から輸出されたニシキゴイ由来ということ。海外で起こっていたのは、
ほぼすべて、日本から輸出されたニシキゴイが存在していた場所である。
感染源は日本のニシキゴイであったということ。それが示唆されていたからこそ
「Koi Herpesvirus」と言われていたのである。
>>5
146農NAME:2008/12/30(火) 06:16:38
緑書房「魚病図鑑」 (平成元年5月10日第1刷発行)
「コイ・ニシキゴイ」
高橋幸則(水産大学校)
細谷久信(新潟県内水面水産試験場)
中村淳(長野県水産試験場)
鈴木栄(埼玉県水産試験場)
小川和夫(東京大学農学部)
畑井喜司雄(日本獣医畜産大学)

鯉の分野ではウイルス病の専門家が不在だったということか。
147農NAME:2008/12/31(水) 20:15:49
まさに「囚人のジレンマ(不条理)」。

KHVフリーとKHVキャリア。

机上の空論屋さんたちには、この絶望的な状況が見えていない。

ありふれているKHV(病)を、根絶する制度の枠組みにいれた愚策。

その責任はだれにある? 「公」の精神は何処へ。
148農NAME:2008/12/31(水) 21:00:28
>>41>>42
これが農水省の役人の思考レベルだとしたら、もう農水省は存在しても害悪をまき散らすばかりだな。
あくまでもこのトンデモ知識を常識としていたらの話だが。
149農NAME:2008/12/31(水) 22:49:29
「政府は民間より賢くない。 」
「問題はコーディネーションの失敗ではなく囚人のジレンマ型になっている」
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/abe74085a280457c3d3a24f375b5b1b6

>賢明な政府が民衆を正しい解に導くことが望ましい、というケインズの思想はマルクスと同じで、
こうした計画主義が20世紀後半の経済政策を支配した。しかし問題は、政府が正しい解を知って
いるのかということだ。


農水省が正しい解を知っているのか?KHV病施策。
150農NAME:2009/01/03(土) 07:52:48
『偽善の善意の空間と、救いようのない空間と分離してしまう』
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20090102/1230871508

「偽善の善意の空間」〜農水省の机上の「特定疾病KHV病体制」画餅空間。
「救いようのない空間」〜「特定疾病KHV病体制」をあてがわれた国内の現実現場。
151農NAME:2009/01/04(日) 08:07:45
へるぺすあけおめことよろ
152農NAME:2009/01/09(金) 19:49:16
>>130
[PDF]
魚病最前線 ? コイヘルペスウイルスが教えてくれたこと
応用生物科学講座 吉水 守
http://www.fish.hokudai.ac.jp/news/open/2004/yoshimizu.pdf
153農NAME:2009/01/09(金) 20:10:27
「ウイルスフリー種苗」・・
154農NAME:2009/01/10(土) 09:14:25
脳衰「清浄国」政策由来官製不況。
155農NAME:2009/01/13(火) 20:06:14
>>154
苦境抜けたら不況の大波
◆中越地震直撃のコイ ◎山古志

 04年10月の新潟県中越地震の被害から、立ち直りかけていたニシキゴイの
養殖業者らも、金融不況の荒波にもまれた。

 同県長岡市山古志で養殖業を営む田中重雄さん(54)は「昨秋は、見込みの
4分の1しか売れなかった」と肩を落とす。

 田中さんは震災で1万2000匹のニシキゴイをすべて失った。その後、借金を
して設備を再建。稚魚もようやく2、3歳(体長30センチ〜60センチ)に成長し、
昨秋は、4000匹を商品としてそろえた。「この秋にたくさん売って、弾みをつけ
たい」と、1年の中で仲買人や愛好家が最も多く買い付けに訪れる9〜11月期を、
胸に期待を膨らませて迎えた。

 ところが、訪れたのは金融不況だった。全日本錦鯉(にしきごい)振興会による
と、ニシキゴイの販売先の7割は海外だが、急激な円高も相まって、得意先の
オランダ、アメリカ、イギリス、中国などの海外の仲買人や愛好家が離れていっ
た。結局、田中さんが昨秋、販売できたのは約1000匹。赤字に終わった。

 「落ち込んでも仕方ない。この不況を乗り切るまでが震災からの復興だと思っ
て踏ん張るしかない」。田中さんは、そう自分に言い聞かせている。

(2009年1月9日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/yuragu/yuragu090109.htm
156農NAME:2009/01/13(火) 20:09:46
【経済】新潟:ニシキゴイ業者が悲鳴、金融危機・円高で…国際化すすむ錦鯉養殖産業
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225688354/


山梨日日新聞 2008年11月06日(木)
県特産ニシキゴイ 07年の生産額25%減
全国トップ3も景気後退影響

 山梨県内における2007年のニシキゴイ生産額は1億6500万円で、前年より25%減少したことが5日、
県のまとめで分かった。生産量も36・4トンで前年比23・4%減。山梨県は広島県と並び、新潟県に次ぐ
ニシキゴイの産地。県は景気後退や検疫強化を背景にした輸出減少が“特産品”の需要を冷え込ませた
とみている。

 県花き農水産課によると、生産額は05年が2億2800万円、06年が2億2000万円と2年連続で2億円
台で推移したが、昨年は04年以来の1億円台に下落した。

 ニシキゴイは庭先と卸売りで取引されているが、1匹当たりの価格は大きく変動しがち。同課は「昨年は
景気低迷が響き、単価が上がらなかった」と指摘。また、ニシキゴイは欧米やアジアなどに輸出されている
が、04年に日本国内でコイヘルペスが流行して以降、検疫が強化され、輸出手続きが難しくなったとの
背景もあるという。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/11/06/5.html


国内流通市場が「特定疾病」対応のために崩壊寸前。
157農NAME:2009/01/14(水) 02:07:37
持続的養殖生産確保法
http://www.ron.gr.jp/law/law/jizoku_y.htm
(定義)
第二条
2 この法律において「特定疾病」とは、国内における発生が確認されておらず、又は国内の一部のみに
発生している養殖水産動植物の伝染性疾病であって、まん延した場合に養殖水産動植物に重大な損害
を与えるおそれがあるものとして農林水産省令で定めるものをいう。


>「特定疾病」とは、
>国内における発生が確認されておらず、又は
>国内の一部のみに発生している養殖水産動植物の伝染性疾病であって、
>>35


日本魚病学会大会KHVシンポジウム『KHVとの共存のみち』
 講師 福田穎穂 教授(東京海洋大学)
http://www.snkkoi.com/rinkoj/
(2006年1月号・2月号)
>>242
158農NAME:2009/01/14(水) 20:41:35
栃木市がコイ放流再開検討 ヘルペス流行で中断観光用に新年度

 栃木市は、市中心部の巴波(うずま)川や県庁堀で、コイヘルペスウイルス病(KHV)がまん延して以来
途絶えていたコイの放流を、新年度に再開することを検討している。昨年11月に県庁堀に400匹を試験
放流し、KHVが発生しやすい暖かい時期を乗り越えられるか経過を見守っており、順調なら本格放流を
行っていく方針だ。

 「大きくて色鮮やかなコイがたくさんいる」。さいたま市からきた25人程の観光客の一行は、観光ボラ
ンティアの案内で県庁堀を訪れ、コイの一群を指さしながら思わず歓声をあげた。

 栃木市は、「鯉(こい)のいる街、蔵の街」をキャッチフレーズに、江戸時代から残る蔵とともに、コイを
観光の目玉にしてきた。放流は1963年に始まり、「人口と同じ8万匹のコイがいる」と言われるほどだ。

 しかし、04年に県内でKHVが大流行し、市内でも次々とコイが死んだ。県内水面漁場管理委員会は、
KHVのまん延防止策として、コイの放流を禁止し、栃木市でも04年以降、行われなくなった。

 このところ、市民から「コイが減って残念だ」との声が増えてきたため、対応を検討した。禁止措置では、
事前の検査でKHVの陰性が確認済みのコイについては、放流できることから、昨年11月、体長30セン
チ程のニシキゴイ100匹と稚魚300匹を試験的に放流した。現在のところ、元気に堀の中を泳いでおり、
栃木市の日向野義幸市長は「コイのいる街にコイがいなければさみしい。試験放流が定着すればさらに
広げていきたい」と話している。
(2009年1月14日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20090113-OYT8T00988.htm
159農NAME:2009/01/19(月) 11:56:07

「組織はどうでもいい物事に対して、不釣り合いなほど重点を置く」

パーキンソンの凡俗法則 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%87%A1%E4%BF%97%E6%B3%95%E5%89%87
パーキンソンの法則 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
官僚制 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%98%E5%83%9A%E5%88%B6
160農NAME:2009/01/19(月) 20:03:21
コイヘルペスウイルス病に関する国際シンポジウム
平成16年3月13日(土)
http://www.fra.affrc.go.jp/workshop/khv1

開催趣旨
 1998年にイスラエルで確認されたコイヘルペスウイルス病は、その後ヨーロッパ及び米国で猛威をふるい、マゴイ及び
ニシキゴイに大きな被害を与えています。アジアにおいては、2002年に、インドネシア並びに台湾にて発生し甚大な被害
を及ぼしています。
 我が国においては、国内での発生は知られていませんでしたが、一度発生すると甚大な被害を及ぼすことから平成15年
6月に持続的養殖生産確保法の特定疾病に追加指定されました。しかしながら、昨年10月の霞ヶ浦及び北浦の発生事例
に始まり、全国的な発生の拡大が伝えられており、養殖コイのみならず天然コイでの発生も確認されています。
 このような状況に鑑み、コイヘルペスウイルス病研究の第一人者である米国カリフォルニア大学Hedrick博士による基調
講演及び各国、各県のコイヘルペスウイルス病の発生状況、防除対策等についての報告から最新情報を集め、現状を
把握すると共に、今後の調査研究のあり方を議論し、本病の一日も早い解決を目指します。

吉水 守(北大院) 魚類ウイルスの環境水中での生存性とその不活化・消毒法
木實谷浩史(農水省消費・安全局) 我が国におけるコイヘルペスウイルス病発生状況と対応
佐野元彦(養殖研病害防除部) 日本におけるコイヘルペスウイルス病の診断とその体制
三輪 理(養殖研病害防除部) 日本における今後の研究の方向性について
長澤和也(SEAFDEC・AQD) 東南アジア漁業開発センター養殖部局におけるコイヘルペスウイルス病に対する行動計画
161農NAME:2009/01/21(水) 19:04:12
[PDF] 昇温治療試験(GFHN・KHV) 目 的 試験結果の概要
http://www.pref.saitama.lg.jp/A06/BQ24/siken/17-1020.PDF

内水面漁業研究所 弥富指導所(観賞魚養殖グループ) | 愛知県
http://www.pref.aichi.jp/0000009518.html

>>5>>6
162農NAME:2009/01/23(金) 13:13:19
 
163農NAME:2009/01/26(月) 07:58:22
もう救いようがないな。
164農NAME:2009/01/26(月) 09:57:03
▽水産庁資源管理部管理課長(九州漁業調整事務所長)木實谷浩史【(きみや・ひろし)、
昭和31年生まれ。北大水産卒。同54年農水省入省、平成14年水産庁増殖推進部栽培養殖課魚類防疫室長、
同15年消費・安全局衛生管理課魚類安全室長、同17年九州漁業調整事務所長】
(2007.7.12) JACOM
http://www.jacom.or.jp/jinji/jinji07/jinj101s07071203.html

[PDF]薬事・食品衛生審議会 動物用医薬品等部会 議 事 録 (平成14年8月21日)
http://www.maff.go.jp/j/council/yakuzi/pdf/140821.pdf
165農NAME:2009/01/26(月) 10:02:21
[PDF] 特定疾病等対策ガイドライン
http://www.maff.go.jp/j/syouan/suisan/suisan_boueki/pdf/guideline.pdf
166農NAME:2009/01/26(月) 10:17:07
2002年09月14日
魚病学会シンポジウム会場の様子。
シンポジウム最後の「総合討論」にて。
 室賀清邦(広大院生物圏)
 木實谷浩史(水産庁魚類防疫室)
 古谷和夫(全かん水顧問)
 Myung-Joo OH(麗水大)
 福田 穣(大分海水研)
 竹丸 巌(鹿児島水試)
 中居 裕(岐阜淡水研)
 土佐野治茂(徳島土佐野養魚場)
 石田幸生(鹿児島東町漁協)
 吉富文司(日水中研)
 井上喜久治(武田シェリング・プラウ)
 小松 功(共立製薬)
 石原秀平(田辺製薬)
 谷口順彦(東北大院農)
 吉水 守(北大院水)
 岡本信明(東水大)
 北村真一(愛媛大CMES)
http://www.h4.dion.ne.jp/~itomoto/sub6.html
167農NAME:2009/01/27(火) 17:43:38
水産庁幹部名簿 平成21年1月5日現在
http://www.jfa.maff.go.jp/j/org/outline/meibo/090105.html
資源管理課長 木實谷 浩史
栽培養殖課参事官 飯田 貴次


「学問のあるバカは 無知なバカよりバカだ」
「りっぱな身なりの愚か者がいるように、見かけはりっぱな愚行がある」
「馬鹿は、事が起きてはじめて悟る」
「頭のいい馬鹿ほどはた迷惑なものはない」
「勤勉な馬鹿ほどはた迷惑なものはない」
http://www.d1.dion.ne.jp/~wangcha/uber001.html
168農NAME:2009/01/28(水) 11:38:44
意図してやったかどうかに関係なく、結果だけをみれば、
まったくのインチキ特定疾病制度を施行することによって、
なんちゃって研究予算の我田引水を企てたようなものに
なってしまったな。

本来、国内実態をあらかじめ正確に把握していたならば、
特定疾病の対象にしてはいけないものを指定してしまって。

とんだ失政失策もあったものだ。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/400
169農NAME:2009/01/31(土) 13:36:37
もうここまでくると、KHV病産業衰退事象は、誤謬防疫制度がもたらした人災そのもの。
170農NAME:2009/01/31(土) 18:09:28
一部の馬鹿がしでかしたミスを糊塗するために省ぐるみで一つの産業をつぶしてしまったようなもの。
まがりなりにも生計を立てていた人間が確実にいた業界だったのにな。霞ヶ浦北浦なんて、日本の
一大真鯉食用鯉の流通市場80%以上の供給地だったのにな。長野は100%霞ヶ浦産で回ってた地域。

農水省もよほど劣化してしまったらしい。
171農NAME:2009/01/31(土) 18:11:10
錦鯉なんてのは、最初から、アングラ稼業なんだよな。そんな連中に基準をあわせたらダメだろ。
ほぼヤクザ稼業同然の奴ら。結局、制度が最初から形骸化してしまったわけだ。
172農NAME:2009/01/31(土) 18:11:45
キミヤ君やイイダ君ってよっぽどのバカやろうだぜ。
173農NAME:2009/02/02(月) 22:41:30
「社団法人 日本水産資源保護協会」の名目上の仕事づくりのためだったのか・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/403


「それらしい」看板
「ごもっとも」な大義名分
「いつまでも完了しない」ミッション
「下層部だけ」組織改変
「自画自賛」の効果測定

役所や公益法人が税金をだまし取る常套手段です
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1078753228/57
174農NAME:2009/02/02(月) 22:42:50
中島員洋
>>13
175農NAME:2009/02/03(火) 16:00:46
先行き縮小あるいは廃止の運命にある公益法人や独立行政法人の仕事づくりのための名目防疫対策をでっち上げて
なんとか役人組織の延命策を講じようとする一部技官公務員の野心や邪心によっておこされたプロパガンダにまんまと
扇動されて、たいへんだたいへんだ、早く対策してくれ、というポピュリズムの流れにのせられたお馬鹿さんが錦鯉業界。
公務員組織の組織の安定化策略にまんまと、それこそ思う壺にどっぷりはまってしまったということだね。

結果でみればわかるとおり、これは「社団法人日本水産資源保護協会」の「特定疾病」に関わる「検査業務」という意義付け
に利用されたというだけ。研究者公務員の職場づくりでしかないことに、まんまと利用されてるんだよ。糞な「防疫対策」でね。

この「検査業務」のための「特定疾病制度」で、錦鯉業界、真鯉業界は、本当に「持続的養殖生産確保」ができてるかい?

いいかげんに目を覚ませよ。
176農NAME:2009/02/05(木) 20:52:14
【視界不良】ニシキゴイ業者 不況の波
2009年02月05日
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000902050006
177農NAME:2009/02/06(金) 20:09:11
>>176
>稚魚から体長1メートルを超す大物まで、世界から集められた約1500匹のニシキゴイが水槽で泳いでいた。

「世界から集められた」

嘘書くなよ。国内で売買されて預かりっぱなしになってる鯉を寄せただけ。
KHV防疫体制で、一旦海外に出た鯉は国内に持ち込みできない。(水産資源保護法)

[PDF]
特定疾病等対策ガイドライン
http://www.maff.go.jp/j/syouan/suisan/suisan_boueki/pdf/guideline.pdf
農林水産省/水産防疫に関する情報
http://www.maff.go.jp/j/syouan/suisan/suisan_boueki/index.html


業界は自分で自分の首を絞めるようなことをやっているだけさ。馬鹿だろ。
178農NAME:2009/02/08(日) 00:08:31
特定疾病にするように上手に業界を誘導したのは水産庁&農水省のなかの焼け太りを画策した水産行政職員
179農NAME:2009/02/08(日) 00:17:59
>>178
そこは技官じゃないんだ?
180農NAME:2009/02/08(日) 09:34:28
181農NAME:2009/02/09(月) 16:19:07
水産系事務官&技官主導による典型的な失策失政にまきこまれた農林水産省。
182農NAME:2009/02/12(木) 03:08:31
やけに短絡な制度をしいてしまったものだな。
これだと、病気が出ても、死んでも、すっとぼけでやるしかないんじゃないの?

農水省のこの策定に関わった担当官技官もよっぽど間抜けだね。
いちいち相手しないで、ほっとけばよかったのに。
183農NAME:2009/02/17(火) 20:18:17
[PDF]平成 21 年度日本水産学会春季大会プログラム
http://secure1.gakkai-web.net/gakkai/jsfs/kaikoku/program1.pdf
184農NAME:2009/02/18(水) 15:57:47
国民ってのは愚民ってのが相場
これはね本来まともじゃなきゃいけない
制度を実質策定している彼ら
行政職員がポカやらかして
まったくの人災をひきおこしてるのね
でだれもがみな無責任なものだから
そのまんま間違った制度が放置されてるわけ
どんだけの人間が苦しんでるかは見えてないだろうしね
最初てがけていた人たちは
順番にとんずらしちゃってるしね
>>180
185農NAME:2009/02/23(月) 15:37:07
お金勘定や稼ぐことよりも先に考えて打開解決しておかなきゃいけないことがあるだろうに錦鯉業界の皆さん。
186農NAME:2009/02/25(水) 21:16:19
2月24日 消費・安全 国内金魚養殖場におけるSVCの清浄確認結果について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/090224.html
187農NAME:2009/02/27(金) 18:01:39
まったく同じ構図の農水省の演出?


愛知 うずらから鳥インフル 02月27日16時59分 NHKニュース

 愛知県豊橋市のうずらの飼育場で、うずらから鳥インフルエンザのウイルスが検出されました。
愛知県などでは、飼育場から10キロ以内で鳥の移動を制限するとともに、ウイルスの毒性など
を詳しく調べていますが、うずらは死んでおらず、農林水産省では毒性の低いウイルスの可能性
があるとしています。

 鳥インフルエンザのウイルスが検出されたのは、愛知県豊橋市のうずらの飼育場で、愛知県が
定期的に行っているモニタリング検査で、飼育されているうずらから鳥インフルエンザのウイルス
が検出されました。ウイルスは「H7型」で、今のところウイルスの感染で死んだうずらは確認され
ていないということです。愛知県などでは、この飼育場から半径10キロ以内で鳥の移動を制限し
ています。また、同じ敷地の建物にいる28万羽のうずらについては処分することにしています。
毒性が強いかどうかなど、ウイルスを詳しく調べていますが、農林水産省の担当者は毒性の低い
ウイルスの可能性もあると話しています。鳥インフルエンザは、おととし、宮崎県と岡山県の養鶏
場であわせて4件発生したほか、去年は4月から5月にかけて、秋田県や青森県、それに北海道
で野鳥のオオハクチョウから感染が確認されています。「H7型」は、大正14年に東京や千葉県
などで発生が確認されて以来、84年ぶりになります。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014452531000.html#


2月27日
農林水産省高病原性鳥インフルエンザ対策本部決定事項について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/090227.html
農林水産省高病原性鳥インフルエンザ対策本部の開催について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/090227_1.html
愛知県における高病原性鳥インフルエンザの発生について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/090227_2.html
188農NAME:2009/02/27(金) 18:11:15
新潟県:県内の錦鯉養殖場で、コイヘルペスウイルス(KHV)病が確認されました。
2009年02月26日
http://www.pref.niigata.lg.jp/suisan/1235592111804.html


長岡でコイヘルペスウイルス病

 県は26日、長岡市の養鯉業者が飼育していた錦鯉3匹からコイヘルペスウイルス(KHV)病が確認
されたと発表した。県は感染経路を調べている。ことしになってKHV病が確認されたのは初めて。

 県水産課によると、23日に行ったKHV病検査で陽性反応が出たため、再検査を実施。26日、水産
総合研究センター養殖研究所(三重県)で陽性と診断された。

 業者は自主的に鯉の出荷を取りやめているが、県は感染鯉の処分や飼育施設の消毒命令を出し、
まん延防止策を講じる。
新潟日報2009年2月26日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=157494


ニシキゴイ3尾がコイヘルペスに感染 新潟・長岡市
2月27日8時6分配信 産経新聞

 長岡市山古志地区のニシキゴイ養殖業者が越冬用水槽で飼育していたニシキゴイのうち3尾がコイ
ヘルペスに感染していることが分かり、県は26日、感染の拡大を防ぐため、この業者に同じ越冬用水
槽で飼育していたすべてのニシキゴイの処分命令を出した。県は養殖業者に注意を呼びかけるととも
に感染経路を調べている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090227-00000106-san-l15


【富山】長岡でコイヘルペスにかかった錦鯉を確認
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235694773/
189KHVフリー「KHV耐過鯉殺せ殺せ」まん延防止体制:2009/03/03(火) 16:15:41
霞ヶ浦コイ養殖、5年ぶり再開へ…研究進み自粛要請解除
3月3日2時5分配信 読売新聞

 コイヘルペスウイルス(KHV)感染で養殖コイが大量死した茨城県の霞ヶ浦と北浦で4月にも、5年余り
中断していた養殖が再開される見通しとなった。

 KHVに強い耐性を持つコイの研究が進んだためで、県は養殖自粛要請を解除する。

 県内水面水産試験場は、「昇温処理」と呼ばれる方法に着目。KHVの活動が鈍る32度の水と、活性化
する23度の水に交互に放すと強い抗体を持つというコイの特性を利用し、開発を進めてきた。

 さらに、コイ養殖は、餌やフンなどの汚れで霞ヶ浦の水質に影響を与えるとの指摘もあったが、養殖業者
が養殖場の網いけすの数を、感染が起きる前の約4000から半分ほどに減らす計画を県に示し、県も
要請解除を決めた。

 霞ヶ浦と北浦は、食用コイ国内出荷量の半分を占めていたが、2003年10月に大量死が発生。県は
業者にすべてのコイの処分を命じ、04年3月には養殖自粛を求め、今も続いている。

 養殖業者はナマズなどに切り替えて生き残りを図っているが、業者数は半減している。かすみがうら市
の養殖業男性は「20年も続けていたので、コイ養殖は人生そのもの。再開を待ち望んできたが、
(養殖自粛が)こんなに長くなるとは思わなかった」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090302-00000753-yom-sci
190農NAME:2009/03/04(水) 18:33:45
>>188
平成20年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年3月4日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/index.html

平成21年2月23日〜平成21年3月1日(新潟県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/h210304.html
〔PCR検査結果(PDF:109KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/pdf/h210304.pdf
191農NAME:2009/03/04(水) 18:35:04
霞ケ浦のコイヘルペス:養殖再開へ KHV耐性種開発を受け知事方針 /茨城

 橋本昌知事は3日、コイヘルペスウイルス病(KHV)感染が原因で霞ケ浦、北浦の養鯉(ようり)業者に
04年3月から出している養殖自粛要請を早期に解除する方針を明らかにした。県内水面水産試験場が
KHVに耐性があるコイ作りの実証に成功し、エラを取り除けば熱処理せずに鮮魚で出荷しても安全だと
確認したためだという。

 県議会本会議で足立寛作氏(公明)の代表質問に答えた。養殖業者側も水質に悪影響を与えると懸念
される網いけすの数を、感染が起こる前の4000から半減させる計画を県に示すなど、再開を要望して
きた。

 KHV感染は03年10月、霞ケ浦を端緒に、全国各地で問題となった。当時、県内では養殖コイはすべ
て処分された。県は安全が確保されていないとして自粛を継続する一方、同水産試験場が中心になり
研究を続けてきた。

 当時、県内のコイの出荷量は年間約5000トンで全国シェアの半分を占めていた。県によると、約60
あった養鯉業者は半数近くに減っているという。

 かすみがうら市の男性業者(55)は「長かった。再開できるか不安だった時期もある。(解除は)一つの
ステップ。もう一度(全国トップ)という思いはあるが、まずはコイが死なないことが大切だ」と話している。
【若井耕司】
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090304ddlk08040075000c.html
192農NAME:2009/03/04(水) 18:35:34
【茨城】コイ養殖、早期再開へ 霞ケ浦などKHV感染 県議会で知事表明
2009年3月4日 東京新聞

 霞ケ浦と北浦で二〇〇三年秋、コイヘルペスウイルス(KHV)感染でコイが大量死し、その後養殖の
自粛が続いている問題で、橋本昌知事は三日の県議会代表質問で、できるだけ早い時期のコイ養殖
再開を検討していることを明らかにした。

 足立寛作議員(公明)の質問に答えた。

 霞ケ浦と北浦では〇三年十月、KHVに感染したコイが見つかった。県は養殖業者に対しすべての
養殖ゴイの処分を命じ、養殖の自粛要請を出していた。

 県漁政課によると、県は養殖再開に向け、行方市の内水面水産試験場でウイルス耐性に強いコイの
研究をしてきた。その結果、稚魚を三二度の水温で一定時間「昇温処理」することで生存率が九割を超え、
KHVに強い耐性を持つコイの生産技術を開発。また、「えら」部分を取り除けば鮮魚を安全に出荷できる
ことも確認した。

 水質浄化に配慮し、地元の養殖業者もコイを飼育する「網いけす」の数を半減することを決めた。

 コイの養殖は親コイから採卵し、稚魚を育てることから始める。この作業は四−五月に行われることから、
県は今春にも自粛要請を解除する方針。 (沢田佳孝)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20090304/CK2009030402000092.html
193KHVDは「特定疾病」である。:2009/03/04(水) 18:43:30

「KHVフリー」防疫制度体制下における「KHVキャリア」の流通は認められるのか?


水産動物の病気を防ぐために(水産動物の衛生及び水産動物の感染症について)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/suisan/suisan_yobo/index.html

水産防疫に関する情報
http://www.maff.go.jp/j/syouan/suisan/suisan_boueki/index.html
* 水産防疫の対象疾病について
* 特定疾病等対策ガイドラインについて
o 都道府県知事宛通知(PDF:8KB)
o 特定疾病等対策ガイドライン(PDF:180KB)
o コイヘルペスウイルス(KHV)病感染魚の飼料への活用に係る調査の実施について」(平成15年11月25日付け15消安第3615号)別紙(PDF:10KB)

水産輸入防疫制度について
http://www.maff.go.jp/j/syouan/suisan/suisan_boueki/sui_boueki.html
194農NAME:2009/03/05(木) 08:06:00
コイ養殖自粛要請 知事来月解除表明

 橋本知事は4日の県議会本会議で、コイヘルペスウイルス(KHV)感染で養殖コイが大量死して以来、
県が養殖自粛要請を出している霞ヶ浦と北浦について、「4月中に採卵の準備作業に取りかかれるよう、
コイ養殖再開に向け取り組む」と述べ、4月に自粛要請を解除する意向を表明した。横山忠市県議(自民)
の質問に答えた。

 さらに養殖再開後は〈1〉地元でのコイ消費拡大に向けたイベントの支援〈2〉コイを活用した新商品の
開発〈3〉茨城空港や高速道路のサービスエリアでの販売など販路開拓の支援――に取り組む考えを
示した。
(2009年3月5日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090304-OYT8T01141.htm
195農NAME:2009/03/05(木) 19:22:26
のうすいは、黙認か
錦鯉業界はどうなるんだろう
うらかすみの鯉には名札はついてないな

196農NAME:2009/03/07(土) 18:28:09
のうすいしょうはなんでさっさと調整しないんだろ? 
このままだとますます自治体間でまずいことがおこる
消費(活鯉の流通)は県境なんて関係ないのだし

問題は特定疾病指定をどうするかだとおもうが
197農NAME:2009/03/13(金) 06:15:14
こいへるぺす
とりいんふるえんざ
きょうぎゅうびょう

のーすいはうそまみれのやくしょ
198農NAME:2009/03/14(土) 19:01:48
【社会】ウズラ殺処分「見直しを」 愛知県が国に要請
2009年3月13日 17時36分

 愛知県豊橋市のウズラの高病原性鳥インフルエンザ感染問題で、同県の神田真秋知事は13日午後、
石破茂農林水産相と面会し、症状の出ない弱毒性のウイルスに感染したウズラについて、すべて殺処分
する国の防疫指針を見直すよう要請した。

 特定家畜伝染病に関する国の防疫指針に対し、県知事が異論を唱えるのは極めて異例。

 豊橋市の農家3戸のウズラが感染した高病原性鳥インフルエンザウイルスは、すべて弱毒性のH7N6型。
ウズラの健康状態に異常はなく、1羽も死んでいない。

 しかし国の防疫指針では、弱毒性のウイルスが強毒性に変異するおそれがあるとして、発生農家の家禽
(かきん)をすべて殺処分すると規定。今回は3戸のウズラ計約57万羽が処分される。

 知事は要望書で「何ら症状が出ていないウズラが殺処分されることに、農家はやり場のない怒りを抱いて
いる」と指摘。国の防疫指針について「ニワトリを前提としており、今回そのまま適用することは農家の理解を
得られない」として、ウズラに対応した防疫指針の策定を求めた。

 また、H7型ウイルスの感染歴のあるウズラが見つかった農家について、ウイルスが検出されなくても
殺処分を検討する方針の見直しも求めた。

(中日新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009031390173620.html
【社会】ウズラ用の鳥インフル指針策定を 愛知県知事が見直し要請
2009年3月14日 朝刊 中日新聞

 愛知県豊橋市のウズラの鳥インフルエンザ感染問題で、同県の神田真秋知事は13日、石破茂
農林水産相を訪ね、弱毒性のウイルスに感染しても発症しないウズラをすべて殺処分する国の
防疫指針を見直すよう要請した。

 神田知事は「農家が本当に困っている。前向きな国の対応を」と述べ、ニワトリを前提とするので
なく、ウズラ専用の防疫指針策定などを求める要望書を石破農相に手渡した。

 要請後、神田知事は記者団の質問に「まだ感染が広がる可能性はあり、終息したわけではない。
ウズラ農家を守っていくため、力を貸してほしいとお願いした」と話した。

 要望書では、農家への補償の充実や、風評被害対策なども求めた。

◆「強毒性変異の恐れも」専門家

 愛知県豊橋市で検出された鳥インフルエンザウイルスは3例とも弱毒性で、ウズラの大量死など
は今のところ発生していない。

 しかし国の防疫指針に基づき、1、2例目の農家でウズラ46万羽が殺処分された。3例目の農家
でも11万羽を処分するため、市内で飼養されている268万羽の2割以上が殺処分に。地元農家は
「発症しないのに殺処分が必要なのか」と反発する。
200199:2009/03/14(土) 19:10:41
 これに対し、大槻公一京都産業大鳥インフルエンザ研究センター長は「豊橋で見つかったウイルス
は強毒性に変異する可能性があり、かなり危険な状況だ」と警告する。

 鳥インフルエンザは通常、水鳥の持つ弱毒ウイルスがニワトリに感染して発生。ニワトリの間で感染
を繰り返すうちにニワトリだけに感染しやすい形に変異し、その後に強毒化するという。大槻センター
長は「豊橋のウイルスは、ウズラ同士で感染しやすい形に変異した段階まできている」とみる。

 動物衛生研究所(茨城県つくば市)が豊橋のウイルスの遺伝子を解析した結果、アミノ酸配列が
強毒性ウイルスと同じ特徴を示していた。

 現在は例外的に弱毒性だが強毒に変異する恐れがあり、同研究所は「6カ月程度で強毒になった
例がある」と指摘する。

 地元からは、ニワトリの防疫指針をウズラに適用していることへの疑問の声も。大槻センター長は
「ウイルス感染に関してニワトリとウズラはかなり近い関係にあり、現在の防疫措置で問題ない」と
話している。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009031402000143.html
201農NAME:2009/03/14(土) 19:20:18
平成20年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/index.html

平成20年12月15日〜平成20年12月21日(愛知県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/h201224.html
平成20年12月8日〜平成20年12月14日(愛知県、和歌山県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/h201217.html
>輸出錦鯉衛生証明書発行ガイドライン
>>142
>>143
>>160
>>161

社団法人 日本水産資源保護協会
http://fish-jfrca.jp/index2.html
◆錦鯉特定疾病検査受託サービス
http://fish-jfrca.jp/jf/svckhv.html
◆受託検査経費改定のお知らせ(平成20年2月)
http://fish-jfrca.jp/jf/jutaku_kaitei.html
◆コイヘルペスウイルス病のPCR検査受託
http://fish-jfrca.jp/jf/khvpcr.html
◆KHV Nested(ネステッド)PCR検査(タイ王国対応)
http://fish-jfrca.jp/jf/nested.html
◆コイヘルペスウイルス(KHV)病対策のポイント
http://fish-jfrca.jp/pdf/herupesu.pdf
>>108
>>141
202農NAME:2009/03/14(土) 19:21:49
愛知県農林水産は、魚(鯉)でも鳥(鶉)でも、両方の農水省のインチキ防疫政策を見てしまったな。
203農NAME:2009/03/14(土) 20:52:19
コイヘルペスウイルス病関連の情報|愛知県
http://www.pref.aichi.jp/0000005237.html
204農NAME:2009/03/16(月) 04:36:37
コイヘルペスウイルス病の疑いのあるコイの確認について
平成21年3月12日 京都府農林水産部水産課
http://www.pref.kyoto.jp/news/press/2009/3/1236855257847.html
205農NAME:2009/03/19(木) 06:46:45
行政ファイル:京都市内でコイヘルペス感染判明 /京都

 府水産課は17日、京都市内の個人が水槽内で飼育中のニシキゴイ1匹がコイヘルペスウイルス病に
感染していたことが判明した、と発表した。府内での感染例は今年度3例目。飼い主が池へ放流する前に
検査を依頼した民間機関で感染の疑いが分かり、連絡を受けた府が独立行政法人水産総合研究センター
養殖研究所(三重県)に確定診断を要請していた。

毎日新聞 2009年3月18日 地方版
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20090318ddlk26040383000c.html
206農水省「清浄国」政策(笑):2009/03/19(木) 19:54:37
「農林水産省は詐欺集団」(笑)
http://find.2ch.net/?STR=%BA%BE%B5%BD%BD%B8%C3%C4
207農NAME:2009/03/24(火) 01:48:22
>>206
農水省関連のスレが全く無いってのが受けるねw
208農NAME:2009/03/24(火) 12:46:27
>>207
だよな、膿水症は、霞ヶ関の「地上の楽園」だもんなw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1222951126/301
209農NAME:2009/03/25(水) 01:21:50
クーロン君はそこに入れなくて憎悪を募らせているんだよねw

で、その結果が妄想満載だから公務員にすらなれない、それが現実w
210農NAME:2009/03/25(水) 02:43:23
>>209
あなただいぶ頭がおかしいみたいね。農水省って、そんなにみんな憧れてるところなの?
あなたにとっては、人がうらやむような大層いいところなのかもしれないけど・・・

都倉祥夫
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%93s%91q%8F%CB%95v

南無阿弥陀仏・・・
211農NAME:2009/03/25(水) 02:51:45
>>209
ひょっとしてココの住人?

ロボット検索型コピペスクリプト「クーロン君」動作報告スレ2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1231992977/
農水省を脳衰症というやつは許さん!!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1206549366/
MAFF 農林水産省 [国民の食料確保と安心・安全]★1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1207375672/
農林水産省スレッド PART11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1234053652/
全農林・農政事務所を潰して行きましょうPART33
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1237107371/
宇宙一暇な役所旧食糧事務所パート3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1227103654/

ほかのことはわかんないけど、農水省のコイヘルペスの「まん延防止指針」施策は、
現状から判断するに、完璧、農水省は間違った政策をやっちゃってると思うよ。

「陰性」検査結果を証明するための日本水産資源保護協会の受託有料検査で、
ばんばん「陽性」が出てしまうということは、普通にありふれているということを
証明しちゃってるわけでもあるし。ウイルス病の病理病態に関する疫学の判断を
間違ってる可能性が大だね。
212農NAME:2009/03/25(水) 19:17:55
平成21年3月25日

農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(3月16日〜3月22日分)

京都府  1検体中 1検体で陽性

注)同府の依頼により、(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。
ttp://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/h210325.html

〔PCR検査結果(PDF:79KB)〕
ttp://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/pdf/h210325.pdf


平成20年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
平成21年3月16日〜平成21年3月22日(京都府)
ttp://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/index.html

コイヘルペスウイルス病に関する情報
PCR検査結果(平成21年3月25日更新)
ttp://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
213農NAME:2009/04/04(土) 17:20:58
>>210-211
で、クーロン君の対案ってあるの?
妄想主体の電波以外に?
214ノースイ君は馬鹿なの?:2009/04/04(土) 18:06:21
ロボット検索型コピペスクリプト「クーロン君」動作報告スレ2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1231992977/
215農NAME:2009/04/04(土) 18:07:34

新型生物兵器で食料備蓄ガイド オウム真理教農水部が信徒向け
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1234053652/356
216農NAME:2009/04/04(土) 18:13:19
KHV病を農水省令である「持続的養殖生産確保法施行規則」ならびに「水産資源保護法施行規則」の
「特定疾病」「輸入防疫対象疾病」の指定から除外するほかには現実対処の方法がないだろうね。
それをできるだけすみやかに各方面の調整をしながらすすめることが「頭のいい」証拠だと思うがね。
ま、頭の悪い三流農水省役人にはどうやら無理らしいね。2003年11月国内初確認の公式発表から
まる5年を過ぎて6年目に入ってるわけだ。手際がよかったら3年くらいでケリをつけているはずだがね。
まあ、産官学馬鹿の歯車がかみ合ってしまえば、こんなもんだろ。
217農NAME:2009/04/05(日) 01:19:38
>>216
だから、ここでも何度でも出てるけど
疾病を放置することが最善の策だなんてトンデモ発言されて誰が同意できるのかとw
218農NAME:2009/04/05(日) 03:15:31
>>217
おまえ、現場の対処方法を何にも知らないんだな。机の上でばかりものを考える癖がついちゃってるんだな。
茨城県とか埼玉県とか愛知県とかの内水面研究所でどういう対処療法試験をしてるか見てこいよ。
海洋大学の福田教授のホンネを聞いてこいよ。ごくごく普通の疾病対処をやらせておけばいいだけのことだ。

第9回技術検討会資料
http://www.maff.go.jp/koi/kento_kai.html
「資料2-1」 治療法の開発(東京海洋大学)
『昇温による治療の効果は再確認された』
>>6

10年以上前から、国内での塩水浴での昇温治療は、日常的にやってきたことだ。
219農NAME:2009/04/05(日) 03:18:48
首吊って自殺した広島の業者も、最初から、そういう対処で生かしてきてたんだよ。
業界は免疫済みの耐過鯉がデフォなのよ、まだわかんないのかな?

ウイルスフリーってのは最初から現実的じゃないの。
データをみてもどういうことが起こってたのかピンとこないのかな?
あまりにも現実を把握する能力がないみたいね。
そりゃあまりにもウマシカだろ。
220農NAME:2009/04/05(日) 03:21:43
茨城県の水産の人間のほうが、農水省の人間よりも、数段現実的な頭の使い方をしてるな。
もう農水省は馬鹿としかいいようがない。現実に制度をあわせるのが筋ってもんだ。
理念で現実をつくろうとする馬鹿はいいかげんにやめろよ。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/suisan/suisan_yobo/index.html
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
PCR検査結果(平成21年3月25日更新)
* 平成20年度
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2008/index.html

* 平成19年度
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2007/index.html
* 平成18年度
http://www.maff.go.jp/koi/h18-pcr.html
* 平成17年度
http://www.maff.go.jp/koi/h17-pcr.html
* 平成16年度
http://www.maff.go.jp/koi/h16-pcr.html

第12回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要(平成20年3月21日)
第11回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要(平成19年3月5日)
第9回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要について (平成18年 2月 8日)
第8回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要について (平成17年 3月 9日)
>>217
>疾病を放置することが最善の策だなんてトンデモ発言されて誰が同意できるのかとw

脳衰防疫指針制度が、もうとっくに「現実」に裏切られている件。
まさか「病気がおこることを止める」なんていう趣旨目的を心底信仰信奉してるのか?

事前調査をあらかじめ十分にやって、現実現場の国内実態を正確に把握していたら、
こんな馬鹿らしいことにはならなかったんじゃないのかな。

根絶、制圧、封じ込めなんて、KHV病に関しては、最初から無理だったんだよ。
現実のデータがちゃんと示してるではないか。なぜすなおにそれを受け止めて
判断することができないのだろう、
農林水産省消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室 の皆さん。
223農NAME:2009/04/06(月) 06:54:05
>>222
へー、放置すればいいわけか。
ラクで手っ取り早いけど、そんな画期的wなことをやってる国はどこ?
224農NAME:2009/04/06(月) 12:29:10
>>223
おまえは、現場の実態をまったく知らないようだね。
225農NAME:2009/04/06(月) 12:33:26
現実に集まったデータから学ぶってこともできない馬鹿タレどもだな。情けないよ、恥ずかしいよ。
わが国の農水省の行政マンともあろうものが、この程度の現実把握能力もないとは。
226農NAME:2009/04/07(火) 07:35:14
>>224-225
だからさ、クーロン君。ちゃんと質問に答えてよ。
患畜放置が最善だなんてどこの国がやってんの?
まさか「清浄化=マクロレベルの無菌化」だなんて考えてないよね。
227農NAME:2009/04/07(火) 16:58:15
病気の実態をちゃんと把握することだな、どこのお馬鹿ちゃんだか知らんが。

角を矯めて牛を殺す ということわざの意味をしっかりふまえてね。
228農NAME:2009/04/09(木) 00:21:06
冬越え観賞池へ 鶴岡公園のコイ

 鶴岡市馬場町の鶴岡公園で7日、冬期間を越冬池で過ごしたコイを、観賞池に移動する作業が行われた。
約80匹は元気に冬を過ごし、公園を訪れる人々に美しい容姿を披露する住処(すみか)に戻ってきた。

 同公園では、市民から寄付されたマゴイやニシキゴイなどを市が約25年前から飼育。例年11月〜4月
上旬にかけて、井戸水が水源で水温を10度程度に保てる公園内の越冬池で過ごし、春の訪れを待つ。

 7日の観賞池の水温は15・5度までに上昇。市職員ら約15人が抱きかかえるなどして暴れるコイをバケツ
に入れて池へと移していった。放流されたコイは気持ちよさそうに悠々と池の中を泳いでいた。

(2009年4月8日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20090407-OYT8T01245.htm

---------------------------------------------------------------

【社会】コイヘルペス陽性確定、残るコイも処分へ…山形鶴岡公園[09/30]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1191246863/


感染源・感染経路は解明されたのだろうか。
229農NAME:2009/04/10(金) 19:57:08
>>227
クーロン君らしいね。

ちゃんと答えられないと素直にいえばいいだけなのに。
230221:2009/04/10(金) 20:51:14
最初から「清浄化」できるレベルのウイルス病じゃなかったということ。
農水省の事前調査不足は否めない。
しかも現場は、とっくに昇温対処に移行してしまっていた。

知らないのは農水省ならびに行政の人だけ。
データが示しちゃってんだが、それから学ぶこともできない農水省。

茨城県行政はまともだね。農水省が打開策を阻害しつづけてるわけだ。
231農NAME:2009/04/11(土) 06:30:11
>>230
放置が疫学的に正しいなんて流石トンデモだねえw
232農NAME:2009/04/11(土) 15:21:55
>>231
できることとできないことの区別ができないお馬鹿な奴だな。
それと、現実、実際はどういうことがおこっているのか、何も
見えてない、机上の戯言で遊んでるまったく世間知らずな奴。
233農NAME:2009/04/11(土) 17:51:11
>>230 >>232
だからさー、放置が適切だなんてクーロン君「しか」いってないでしょ。
クーロン君が無知で非科学的で世間知らずなことはもうみんなわかってることだけど、
それを全てに適用しないでね。

そもそも、清浄化=無菌化じゃないってこともわかってないでしょw
234無菌(笑):2009/04/11(土) 18:18:15

「あるものをない」「ないものをある」と嘘をつく農水省(笑)

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1231992977/316




コイヘルペスの対処法も、いまだに理解できないらしい。馬鹿者の巣窟に成り下がってしまったようだ。




235農NAME:2009/04/11(土) 23:55:50
このスレはクーロン君ことニッポニアニッポンがお届けしています。
ブログも見てね。

http://koibito.iza.ne.jp/blog/
236脳衰妄想由来人獣共通「鳥H5N1ウイルス」感染症:2009/04/12(日) 00:12:04
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1238148736/32
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=鳥由来新型インフルエンザ
厚生労働省健康局結核感染症課
文部科学省研究振興局ライフサイエンス課
農林水産省消費・安全局動物衛生課

A型インフルエンザウイルスの分布図
https://www.cabrain.net/newspicture/20080509-4.JPG

嘘八百のミソクソウイルス学(笑)

全学ニュース
喜田 宏 人獣共通感染症リサーチセンター長・獣医学研究科教授に二つの栄誉
―日本学士院会員に選定・講書始の儀でご進講
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/news/jihou/jihou0802/647_01.htm

[PDF]鳥インフルエンザの予防・制圧に向けた戦略を北海道から世界へ発信する
http://www.hokuhoku.ne.jp/rmec/15pdf/09-13.pdf
---------------------------------------------------------

「高病原性鳥インフルエンザ対策に関する緊急調査研究」研究運営委員会において取りまとめられた研究の進捗状況について
平成16年3月24日 文部科学省
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/03/04032402.htm

『「社会のニーズを踏まえたライフサイエンス分野の研究開発?新興・再興感. 染症研究拠点形成プログラム?」
に関する募集について』に関する新興・再興. 感染症研究拠点の採択について
平成17年7月26日 文部科学省研究振興局. ライフサイエンス課
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/07/05072801.pdf

新興・再興感染症研究拠点形成プログラム
http://www.lifescience.mext.go.jp/projects/h18/18b007.html
http://www.crnid.riken.jp/pfrc/index.html
237KHVを特定疾病にする科学的根拠?:2009/04/12(日) 16:58:56
コイヘルペスウイルス(KHV) 日本のコイが起源か
04月01日05時54分 犬HKニュース

海外でニシキゴイなどのコイ類の大量死の原因になっているKHVというウイルスは、
日本のニシキゴイを起源に海外に広がったのではないかという研究結果がまとまり
ました。

ウイルスの一種のKHVは、ニシキゴイなどのコイ類が感染するとエラ呼吸ができず
に死んでしまうもので、特にインドネシアや欧米では15年ほど前から大規模な被害
が出ていますが、日本や中国では、現在、被害はほとんど確認されていません。
KHV感染の仕組みなどを探るために、独立行政法人水産総合研究センター養殖研
究所と東京海洋大学などの研究グループでは、ヨーロッパと米国、台湾、インドネシ
ア、タイ、シンガポール、それに日本で採取されたKHVの遺伝子を調べました。その
結果、日本のKHVには遺伝子が異なる10以上の種類が確認されましたが、欧州で
は3種類、米国では7種類ほど確認されました。このため研究グループでは、KHVは
もともと日本のニシキゴイに古くからあったもので、それが世界中に広がった可能性
もあるとみています。養殖研究所の左埜元彦病害防除部長は「日本のコイ類には
KHVに対する耐性があるとみられ、そのメカニズムを解明すれば、今後、海外での
被害を防ぐことにもつながる」と話しています。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1232082132/106
238農NAME:2009/04/12(日) 17:07:23
検査結果が進むにつれて明らかになってきたことから判断するに、
日本の魚病学の権威・畑井喜司雄教授も、
このKHV病の現実実際の国内事情には疎かったということだな。
>>19>>17

持続的養殖生産確保法
http://www.ron.gr.jp/law/law/jizoku_y.htm
(定義)
第二条
2 この法律において「特定疾病」とは、国内における発生が確認されておらず、又は国内の一部のみに
発生している養殖水産動植物の伝染性疾病であって、まん延した場合に養殖水産動植物に重大な損害
を与えるおそれがあるものとして農林水産省令で定めるものをいう。
>>35

独立行政法人 水産総合研究センター
本部 研究調査部 研究開発官 中島員洋
養殖研究所 病害防除部 部長 飯田貴次
   〃       〃    魚病診断・研修センター センター長 佐野元彦
農水省消費・安全局魚類安全室 室長 木實谷浩史
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/431
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1206187411/209
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/398
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1208707333/367
239農NAME:2009/04/12(日) 17:13:13
業界自体が二枚舌裏表使いの野師集団みたいなものだから、
本当のことは行政サイドには伝わっていなかったようだ。

で、こんな馬鹿げた非現実的な制度を策定してしまうことになったわけだ。

錦鯉養殖業者及び流通業者の皆様へ
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/060608.html
コイヘルペスウィルス病を防ぐには皆様の協力が必要です(PDF:1,114KB)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/pdf/koi_fusegu.pdf
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
>>3

ま、自業自得といってしまえばそれまでの話だが。
240農NAME:2009/04/12(日) 17:15:50
しかし、こんなことにもまきこんでしまうことになるわけで・・・

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=内水面漁場管理委員会 指示 コイヘルペス

延々と無意味な行政施策を続けなきゃいけない羽目にも陥っている。
241農NAME:2009/04/12(日) 17:22:19
ありふれておこっている病気を、国内から「防止」「根絶」するという制度の枠組みに組み入れてしまうと、
どういうことが起こるかの典型的なケーススタディだね。

病気は、目の前の現実に対処することが大事なのであって、「防止」だの「根絶」だのという考え方は非現実的、
絵に描いた餅であることを常識としておくべきだったね。

起こることを起こさなくするなんてのは、不可能を可能にしようと足掻くようなものなのだから。
そういう良識に基づかない政策は、有害無益なものでしかない。

あることで、かえって、迷惑をあっちこっちにまき散らすものだ。
242七氏の錬金術師:2009/04/12(日) 22:27:57
鯉ヘルペスって未だ治療法見つかって無いんすか?
ヒトのヘルペスウイルスだと、特定のアミノ酸摂取するだけで簡単に抑えられるんですがね。
243農NAME:2009/04/14(火) 07:47:09
農水省を盲目的に批判するしかできないクーロン君が何をいっても
クーロン君を擁護する書き込みは皆無なわけで。

まあ、クーロン君自身が一番わかっていることだけどね。
244農NAME:2009/04/14(火) 15:36:26
>>243
おまえの言葉が農水省のコンセンサスだとすれば、裸の王様になってるのは、実は農水省だということだな。
245農NAME:2009/04/14(火) 15:38:36
自分たちが発表してHPに公表している情報やデータが
何を意味しているかを読み取ることもできないスキルなのかよ。
ぶざまだな。
246農NAME:2009/04/14(火) 23:02:17
霞ヶ浦(2003年)と琵琶湖(2004年)(ほか日本の代表的な一級河川でも多数)で発生確認された時点で、
特定疾病制度破綻は決定したようなもの。とっくにまん延常在が既定概念の日本のKHV自然環境。

【社会】コイヘルペス感染 琵琶湖全域で移動禁止 コイ大量死4万匹超える
ttp://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086236575/
連日の大量死、回収追いつかず 琵琶湖でコイヘルペス猛威(京都新聞)
ttp://www.asyura2.com/0401/health8/msg/499.html

[PDF]
4. コイヘルペスウイルス病
ttp://jsv.umin.jp/journal/v55-1pdf/virus55-1_145-152.pdf
>例えば,2004 年に琵琶湖で 10 万尾,多摩川,鶴見川や九. 頭竜川では数千尾,筑後川では数万尾のコイが死亡した.

野生型及び飼育型コイのコイヘルペスウイルスに対する感受性の比較
ttp://www.affrc.go.jp/ja/agropedia/seika/data_suisan/h18/nria/nria012


温度調整で対処治癒して免疫つくのが既知であるのにもかかわらず、
根絶清浄化をめざす制度が正しいと思ってる農水省って…

KHVフリー鯉供給流通体制は、かえって発症の危険性を増大させ、
KHV病防止を阻害するという現実すら理解できないのかな?
247農NAME:2009/04/15(水) 17:55:57
コイヘルペス:個人宅のニシキゴイから検出−−水戸 /茨城

 県は14日、水戸市の個人宅で飼育されていたニシキゴイ2匹からコイヘルペスウイルス(KHV)の
感染が確認されたと発表した。鑑賞目的で飼育場所も公共水系とつながっていないことから、感染
拡大の可能性は低いとみている。

 所有者の男性が先月、専門機関に診断を依頼し、2度の検査を経て今月10日に陽性と確認された。
所有するコイに異変はなかったが、外部に持ち出すため事前に感染の有無を確認したという。県は
男性にコイの移動禁止などを指示する。

 県はKHV感染を理由に04年3月から霞ケ浦などの養鯉(ようり)業者に出している養殖自粛要請を
今月中に解除する。県漁政課によると今回の発生が解除の時期に与える影響はないという。KHVは
コイ以外には感染しない。【八田浩輔】
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090415ddlk08040180000c.html
248農NAME:2009/04/15(水) 22:24:35
>>274
http://www.gigigi.net/up/img/1230.jpg みたいな斑点のことか?
249248:2009/04/15(水) 22:31:24
>>247
250農NAME:2009/04/16(木) 18:08:12
>>247
KHV根絶清浄化体制 vs KHV耐過馴致体制

???
251農NAME:2009/04/17(金) 02:10:45
クーロン君、妄想で施策批判する前に論文でも持ってきましょうね^^
252農NAME:2009/04/17(金) 03:14:54
論文にないものは現実にはないと判断してしまう馬鹿もいるのか。それはすごいや。
253農NAME:2009/04/17(金) 03:26:34
日本の官僚は、優秀だが無能だ。いくら勉強ができても、
自分のやっている仕事が無意味だということに気づかないのは、
行政能力がないということだ。
(横山禎徳)
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/0b905f7602c8be88d1ac505bf790e714
254農NAME:2009/04/18(土) 01:54:15
平成21年4月17日 農林水産省
第13回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の開催について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/090417_2.html

農林水産省では、平成21年度におけるコイヘルペスウイルス病のまん延防止等に関する技術的検討を行うため、
第13回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会を以下の通り開催いたしますので、お知らせします。
なお、会議は非公開ですが、冒頭のみカメラ撮り可能です。

1.日時 平成21年4月22日(水曜日) 14時00分〜17時00分

2.場所 農林水産省 水産庁漁政部第2会議室 東京都千代田区霞が関1-2-1

3.議題
 1.現状報告について
 2.試験・研究について
 3.まん延防止措置について
 4.その他
255農NAME:2009/04/18(土) 01:55:03
宮崎でコイヘルペス

 宮崎県は17日、同県高鍋町の宮田川で16日以降に計11匹の死んでいるコイが
見つかり、うち3匹がコイヘルペスウイルス陽性と確定診断されたと発表した。

 県によると、国土交通省宮崎河川国道事務所の職員が16日の巡視中に死んでい
るコイを見つけ、県の水産試験場が検査した。死んだコイは焼却処分するとともに、
感染経路を調べている。(共同)

 [2009年4月17日21時9分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090417-484185.html
256農NAME:2009/04/18(土) 21:01:25
コイヘルペス:高鍋町の宮田川で検出 /宮崎

 県は17日、高鍋町の小丸川支流の宮田川のコイから、コイヘルペス(KHV病)が検出された、と発表した。
KHV病はコイ以外の魚や人には感染せず、人体に影響はないとしている。小丸川水系でのKHV病検出は
初めて。

 16日に国交省宮崎河川事務所職員が、死んでいるコイ1匹を発見し、この日までに計11匹を回収した。
焼却処分する方針。

毎日新聞 2009年4月18日 地方版
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20090418ddlk45040657000c.html
257KHV特定疾病制度:2009/04/19(日) 19:43:49
養殖研究所と水産資源保護協会が焼け太りしただけ。最初からそれが真の目的だったんだろ。
258農NAME:2009/04/20(月) 17:36:37
◆持続的養殖生産確保法施行規則の一部を改正する省令案についての意見・情報の募集結果について
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050809press_1b.html
>現在のKHV感染確認の検査法であるPCR検査は、KHV感染耐過鯉については、検査によっても見分ける
ことが不可能である。OIE基準の同居感染検査もキャリアがウイルスをうつす不健康な状態になければ、見分
けることができず、非常に不正確であり、感染耐過鯉を見逃す可能性が非常に高い。なおかつ、温度調節設備
を有した施設においては、感染後のへい死をほぼ避けられることも既知である。現場の感覚からみて、KHVの
まん延を抑止防止することは、もはや不可能である。

>今後ますますKHV感染を避けることは困難になり、感染を被ったらKHV根絶のための鯉の殺処分よりはむ
しろ、感染を受け発症しても、生かす対処をできるほうが現実に即している。今後、全国の自然河川もKHV感染
未経験鯉を放流するかぎりにおいて、KHV病は必ず起こり続けるとみなさなければならない。

>KHV病を「特定疾病」にしておく限り、日本国内では、鯉の「持続的養殖生産確保」と流通は、ほぼ困難で、
やがて不可能になる。「特定疾病」から除外し、対処方法を公開できるようにし、ごくありきたりの魚病対応ができ
るようにしたほうがいいのではないだろうか。

----------------------------------------------------------

◆水産資源保護法施行規則の一部を改正する省令案についての意見・情報の募集結果について
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050809press_2b.html
>KHV病はもはや、輸入によって入ってくることを防止する対象ではなく、「輸入防疫対象疾病」に該当しなくな
っているため、除外すべきである。
>特定疾病からはずすべきである。
>法定疾病からはずすべきではないか。

>ウィルスフリーの魚をつくるよりはウィルスレジスタント(抵抗性)の魚をつくる方が重要と考えるし、また自然界
はそのようにして進化してきたのだと思う。過度の鎖国政策はおかしい
>>1

ウイルス病・魚病学的にみて、ごくごく常識的な意見は、平成17年当時、すでに出ていたわけだが・・・
259農NAME:2009/04/21(火) 23:22:52
KHV病特定疾病まん延防止指針
当初の海外情報に敏感に反応したものの、灯台下暗しの役所仕事を
暴走させてしまった役所役人の典型的なミスリードの法令制度施策
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1206549366/420
260農NAME:2009/04/22(水) 14:44:30

持続的養殖生産確保法
http://www.ron.gr.jp/law/law/jizoku_y.htm

(定義) 第二条
2 この法律において「特定疾病」とは、国内における発生が確認されておらず、又は国内の一部のみに
発生している養殖水産動植物の伝染性疾病であって、まん延した場合に養殖水産動植物に重大な損害
を与えるおそれがあるものとして農林水産省令で定めるものをいう。

>>97
261農NAME:2009/04/22(水) 19:26:51

ニシキゴイの業界の連中なんか制度のウラくぐって都合のいいことしか考えてないからな

まじめに制度がうまくいってるなんて思ってるやつらなんかバカにされてるだけだ

上に政策あれば 下に対策あり そのままのすがたになってるんだよな

検査はいくらでもくぐりぬけられるわけだし

国の役人も相当おバカな制度やってる ってのは現場じゃばればれなんだよな

最初の最初から 清浄化できるわけないじゃん ってのは常識だったんだし

ほんまにヤシあいてにバカな制度をぶったててしまったもんだぜ

さすがわケダモノ利権とウンコまみれになってる 農水省のやることだ
262(独)研究所と(社)協会の焼け太り政策ですね。:2009/04/22(水) 19:30:55
平成21年4月5日〜平成21年4月12日(茨城県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210422.html
〔PCR検査結果(PDF:92KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210422_1.pdf
>(社)日本水産資源保護協会

平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
コイヘルペスウイルス病に関する情報
PCR検査結果(平成21年4月22日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
263農NAME:2009/04/22(水) 19:34:36
>>262
〔PCR検査結果(PDF:92KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210422_1.pdf

発症なしの確認検査は協会有料委託検査なのはわかるが、
もうその手の一次診断は、茨城県では手をかけないのか。
264農NAME:2009/04/24(金) 16:00:37
霞ケ浦のコイヘルペス:5年ぶり、養殖自粛解除へ 販売先構築が課題 /茨城
4月23日14時1分配信 毎日新聞

 県は22日、コイヘルペスウイルス(KHV)感染を理由に霞ケ浦・北浦の養鯉(ようり)業者に出していた
養殖自粛要請を約5年ぶりに解除する意向を国に伝えた。国側の了承を受け、23日にも要請を解除する。
業者は8月ごろに稚魚を湖のいけすに入れ、本格的に養殖を再開。出荷は来年の夏以降になる見込み。
しかし活魚の県外出荷が禁止されているため、販売先の再構築が課題となっている。

 霞ケ浦・北浦で養殖コイのKHV感染死が見つかったのは03年10月。翌月までに1190トンの死がいが
回収され、県は業者に網いけすのコイの全量処分命令を下した。04年1〜3月、2467トンが処分され、
同年春、県が養殖自粛を要請した。

 県漁政課によると、発生前に59あった業者の約半数が廃業。残った35業者が養殖を再開する予定だ。

 解除までこぎついたのは、KHV耐性コイの育成方法の確立と、活魚のエラを取り除けばウイルスが広が
らないことが実証されたことによる。また、水質悪化の懸念などを考慮し、網いけすの数を03年当時の
3866面から半分に減らすことで、周辺市町村の理解を得た。

 しかし、KHVは国内への伝染病まん延防止のために定められた「持続的養殖生産確保法」で特定疾病に
指定されているため、現状では生きたコイを県外に移動することができない。発生前は95%が県外出荷で、
さらに活魚輸送が主だった。同課は「生産が順調にいっても、自粛前と違う流通ルートを確保できなければ
先行きは厳しい」とみている。【山崎理絵】
265農NAME:2009/04/24(金) 16:01:18
 ◇5年半で半数30業者、40人が残った
 ◇施設老朽化、資金負担重く 再開へ消えぬ不安

 霞ケ浦の養鯉業者の大多数が加入する霞ケ浦北浦小割式養殖漁協で組合長を務める竹石正明さん(53)
=行方市=は、コイヘルペスウイルス(KHV)の発生当時、コイの死がいが湖面に浮く姿を前に「もう終わった」
と立ち尽くしたという。28年間、生産量全国1位を保ち続けてきた霞ケ浦のコイ養殖が止まってから5年半。
組合では廃業が相次ぎ、以前の約半数にあたる30業者、40人が残った。

 霞ケ浦で食用コイの養殖が始まったのは昭和40年代。養殖に適した環境に恵まれ、間もなく生産量全国1位
に躍り出た。18歳で養殖の世界に入り、霞ケ浦のコイが産地間競争に勝ち抜くのを間近で見てきた竹石さんは
「最初は細長いコイでばかにされたんだけど、努力してふっくらしたコイができるようになった」と懐かしむ。

 竹石さんは養殖を休止後、霞ケ浦でナマズや天然コイの漁で生計を立ててきた。再開を待つ組合員の多くは
フナの養殖などをしながら、貯蓄を切り崩して生活。中には収入がゼロの人もいたという。

 再開に向けて不安材料も多い。休業の間に網いけすが老朽化。KHV耐性コイ育成のための昇温施設の建設
も急務で、資金面での負担が重くのしかかる。竹石さんは、少なくともそれぞれ数千万円はかかると見積もる。
「設備を替えてもあと何年できるか分からない。途中でやめる業者も出てくると思う」と、不安を打ち明けた。

4月23日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090423-00000180-mailo-l08
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090423ddlk08040178000c.html
266農NAME:2009/04/24(金) 16:04:09
霞ケ浦のコイヘルペス:県、養殖自粛要請を解除 /茨城
4月24日12時3分配信 毎日新聞

 県は23日、コイヘルペスウイルス(KHV)感染を理由に、04年4月から霞ケ浦・北浦の
養鯉(ようり)業者に出していたコイの養殖自粛要請を解除した。

 県漁政課などは養殖再開にあたり、網いけす養殖業者に対し、▽まん延防止のため、
養殖にはKHV耐性コイを使う▽コイは加熱加工またはエラを取り除いた鮮魚の状態で
出荷する▽大量死が発生した場合は速やかに県へ連絡する−−などを順守するよう
通知した。【山崎理絵】

4月24日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090424-00000085-mailo-l08
267農NAME:2009/04/24(金) 16:08:11
養殖コイ出荷制限緩和 県方針
鮮魚や切り身、県外販売

 養殖コイの需要回復を目指し、県は22日、鮮魚の出荷制限を緩和する方針を固めた。
コイヘルペスウイルス(KHV)病の発生後、加熱加工されていない鮮魚やあらい、切り身
の県外出荷は認められておらず、県外に出荷できたのは加熱加工品のみだった。
約5年ぶりに23日から解禁される霞ヶ浦・北浦のコイ養殖に合わせて、県は出荷制限緩
和で販路拡大に弾みをつけたい考えだ。

 2003年のKHV問題発生後、県の自粛要請を受け、事実上、養殖が禁止された。
霞ヶ浦・北浦の養殖業者は、天然ゴイや県内水面水産試験場で昇温処理されたコイを
譲り受け、網いけすで育て、あらいや切り身にして県内で販売することは認められていた。
県外に出荷できるのは、加熱加工した製品だけだった。

 しかし、県内水面水産試験場の感染実験などで、エラを除去した魚体は感染力をもた
ないことが証明され、エラを取り去れば鮮魚で県外に出荷できるようにすることを決めた。
これにより、県外の小売業者や加工業者から一定の需要も期待できるという。

 しかし、生きたままの活魚の移動は今後も霞ヶ浦・北浦の流域12市町村内に限られる。
KHV病発生前、養殖コイの9割近くは、県外の問屋に卸され、活魚での販売が主流だった。
そのため鮮魚や加熱加工品の販売だけでは、すぐには全国的な需要回復が見込めない
のが現状だ。

 県漁政課は「鮮魚の移動制限緩和で出荷の自由度は格段に高くなる。ただ、地元での
消費喚起のほか、全国で活魚でなく鮮魚で買ってもらえるような努力が必要になってくる」
としている。

(2009年4月23日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090423-OYT8T00021.htm
268農NAME:2009/04/24(金) 16:10:06
県、霞ヶ浦と北浦でコイ養殖自粛要請解除
KHV問題

 コイヘルペスウイルス(KHV)病の影響で、県がコイ養殖の自粛要請を出していた
霞ヶ浦と北浦で、県は23日、自粛要請を解除した。まもなく採卵作業が始まり、
来年夏頃に出荷が始まる見通しだ。

 この日は、県職員らが関係漁協などへの通知に追われた。かすみがうら市漁協
(かすみがうら市坂)には、県霞ヶ浦北浦水産事務所の大川雅登所長が訪れ、
桜井謙治組合長に解除を伝える文書を手渡した。大川所長が「消費拡大のお手伝い
をしたい」と話すと、桜井組合長は「待ち望んでいた自粛解除はうれしいかぎり。
消費がどう落ち込んでいるか見えないのが心配だが、もう一度全国一を目指して
頑張りたい」と喜んでいた。

 過去にはアオコ発生などの危機を乗り越えてきた同漁協もKHV病発生以降、
20人以上いた業者が10人にまで減った。今後の出荷は、活魚でなく、加熱加工品
や新たに県外出荷が認められた鮮魚や切り身が主流となる。桜井組合長は、鮮魚や
切り身は、活魚より輸送が容易で、出荷先での処理の手間が省けるなど、利点にも
なりうるという。

(2009年4月24日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090424-OYT8T00084.htm
269農NAME:2009/04/24(金) 16:16:40
平成21年4月24日 農林水産省
第13回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要について

4月22日(水曜日)に農林水産省において開催されました第13回コイヘルペスウイルス病に関する
技術検討会の概要をお知らせします。

本検討会では、農林水産省及び(独)水産総合研究センター養殖研究所から発生状況及び調査・
研究の報告が行われました。また、茨城県から霞ヶ浦北浦におけるコイ養殖再開に向けた取り組み
について説明があり、茨城県は、更に具体的な対応策を検討することとなりました。

1.日時 平成21年4月22日(水曜日)14時00分〜17時00分
2.場所 農林水産省水産庁漁政部第2会議室(東京都千代田区霞が関1-2-1 )

3.概要
(1)現状報告について
 農林水産省から、
(ア)平成20年のKHV感染コイの発見件数は101件となり、昨年(133件)の約4分の3、ピーク時の平成16年(910件)の
11%に減少しました。
(イ)養殖場におけるKHV病の発生件数は、15件(前年20件)と減少しました。
 等、最近のコイヘルペスウイルス(KHV)病の発生状況について報告を行いました。

(2)試験・研究について
 (独)水産総合研究センター養殖研究所から、
(ア)KHV病の感染耐過コイからのウイルス検出技術
(イ)養殖・加工施設からのまん延防止策としての卵の安全かつ簡便な消毒方法及び排水の効率的処理方法
(ウ)天然水域におけるKHVサーベランスの結果
 について説明を行いました。

(3)まん延防止措置について
 茨城県から、霞ヶ浦北浦におけるコイ養殖再開に向けた取り組みについて説明がありました。
これに対して、検討会委員及び農林水産省から、まん延防止措置の実効性の証明とその確実な実行を担保する
必要性を指摘しました。茨城県においては、コイ養殖再開に向け、更に具体的な対応策を検討することとなりました。
270農NAME:2009/04/24(金) 16:17:29
<添付資料>
議事次第(PDF:41KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/pdf/090424_1-01.pdf
委員名簿(PDF:63KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/pdf/090424_1-02.pdf
資料1(PDF:60KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/pdf/090424_1-03.pdf
資料2(PDF:317KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/pdf/090424_1-04.pdf
資料3(PDF:112KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/pdf/090424_1-05.pdf

お問い合わせ先 消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室 担当者:田垣、坂内
代表:03-3502-8111(内線4539) ダイヤルイン:03-6744-2105 FAX:03-3501-2685
271農NAME:2009/04/24(金) 17:02:03
≪茨城県から、霞ヶ浦北浦におけるコイ養殖再開に向けた取り組みについて説明がありました。これに対して、

検討会委員及び農林水産省から、

まん延防止措置の実効性の証明とその確実な実行を担保する必要性を指摘しました。≫
>>269


消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室 担当者:田垣、坂内

委員名簿(PDF:63KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/pdf/090424_1-02.pdf

第13回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討委員名簿
座長 青木 宙  東京海洋大学大学院海洋科学研究科教授
副座長 佐野元彦 独立行政法人水産総合研究センター 養殖研究所 病害防除部長
鈴木 和良  千葉県内水面水産研究所長
高濱 芳明  茨城県内水面水産試験場長
田中 深貴男  埼玉県農林水産部生産振興課福課長
畑井 喜司雄  日本獣医生命科学大学教授
兵藤 則行  新潟県内水面水産試験場病理環境課長
副座長 福田 穎穂  東京海洋大学海洋科学部海洋生物資源学科教授
細江 昭  長野県水産試験場長

参考委員
佐藤 稔  全国養鯉振興協議会専務理事
橋本 啓芳  全国内水面漁業協同組合連合会専務理事
吉田 俊一  全日本錦鯉振興会福理事長
272農NAME:2009/04/24(金) 17:03:32
資料3(PDF:112KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/pdf/090424_1-05.pdf
>>270

新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業
「コイヘルペスウイルスのまん延防止技術の開発」
独立行政法人水産総合研究センター養殖研究所
研究機関:2007年度〜2010年度(4年間)
中核機関・研究総括者:(独)水研センター養殖研究所 三輪 理
共同機関;(国)東京海洋大学・(国)北海道大学・茨城県水産試験場・新潟県水産試験場・
        滋賀県水産試験場・岡山県水産試験場・(株)アーク・リソース

研究内容
1.KHV感染耐過魚からのウイルス検出技術の確立
 (1)PCRによる検査技術の開発
 (2)抗体検出法のキット化
2.養殖・加工施設からのまん延防止法の確立
 (1)卵の安全で簡便な消毒方法の確立
 (2)排水の効率的な処理方法の開発
 (3)加工処理方法の確立
3.天然水域におけるKHVサーベイランス
 (1)霞ヶ浦におけるサーベイランス
 (2)琵琶湖におけるサーベイランス
 (3)児島湖・宮川におけるサーベイランス
 (4)サーベイランスの結果のとりまとめと解析
273農NAME:2009/04/24(金) 17:23:15
>>271
生産現場の人間がだれもいないものな。「まん延防止」なんて非現実的。まじめにそれで向かっていたら業がなりたたない。
いろいろとこの「KHV病特定疾病制度」関連で潤う人間は、現実現場の養殖とは関係のないセクションの人間。

新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業
「コイヘルペスウイルスのまん延防止技術の開発」
独立行政法人水産総合研究センター養殖研究所

こういう現実にはほとんど無意味な研究開発で時間とお金と労力を費やせるのも今の国の偽らざる行政の姿。
KHVというウイルスのまん延防止と称して、環境からのウイルス根絶清浄化を行なわんとする思考・意識そのものが
机上の空理空論、画餅であることに気づくのはいつのことになるものやら。

農水省は正気なのか?
>>13


「国民の安全・安心を脅かす事態に対応するリスク管理や危機管理」
のあり方について農林水産省の置かれた現状の認識
(第4回農林水産省改革チーム会合の概要について 平成20年10月23日)
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/081023.html
(資料1)「国民の安全・安心を脅かす事態に対応するリスク管理や危機管理」のあり方について(PDF:15KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/pdf/081023-01.pdf
>>76


インドネシアの現場の事情をも少し知っておいてもいいだろう。
それに「抗体」を保有していること(保有できること)の意味も、
よく知識を身につけておくべきだな。

茨城H5N2事例や愛知H7N6事例のように・・・

それが「ない」という嘘はいいかげんにやめたほうがいい。
274農NAME:2009/04/24(金) 17:26:59
農林水産省から、

(ア)
平成20年のKHV感染コイの発見件数は
101件となり、
昨年(133件)の約4分の3、
ピーク時の平成16年(910件)の11%
に減少しました。

(イ)
養殖場におけるKHV病の発生件数は、
15件(前年20件)と減少しました。
>>269


農水省っていい仕事してるよな!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1083689268/512
>あいかわらず発生はあるが、
>現場で現実的かつ適切な耐過馴致治癒対処が施されて、
>報告がなされなくなっただけ。
275農NAME:2009/04/24(金) 17:41:19
176 :農NAME:2009/04/24(金) 11:04:21
うんこする暇も無く忙しくなってきたねー(ノ><)ノ
おいらの所もぉ〜税理士さん頼んでるよ(^O^)/
毎月チェック!毎日チェック!経営者の基本でつね(^_-)-☆
んでぇ〜、どれだけ抜けるか、わかるもんねー(⌒▽⌒;)

であであ
276農NAME:2009/04/26(日) 09:36:37
クーロン君がどれだけ必死でも現実は粛々と真逆の方向にしか進展しないのでした。。。

クーロン君、悔しい?
277農NAME:2009/04/26(日) 14:34:39
農水省のウイルス根絶浄化施策がカルトドグマそのものだからな。
278農NAME:2009/04/26(日) 14:41:55
カルトドグマって何?
279農NAME:2009/04/26(日) 18:18:58
カルトドグマって何?>青森の無職ブロガーさん
280「あるものをない」「ないものをある」と言う農水省:2009/04/26(日) 18:34:04
コイヘルペスのいんちき制度の作り方をみてると、
農水省のほかのいんちき制度のでっち上げ方も
よ〜くわかるような気がするよ。

牛スポンジ脳症とか鶏インフルとか鶉インフルエとか
豚コレラとか、豚インフルとかもね。
281農NAME:2009/04/28(火) 21:21:44
>>280
クーロン君「だけにしか」わからない真実だね。

そーいうの、普通は「妄想」って言うんだけどねw
282農NAME:2009/04/30(木) 18:48:08
農林水産省 コイヘルペスウイルス病に関する情報(平成21年4月28日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html

平成21年4月13日〜平成21年4月19日(宮崎県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210428.html
〔PCR検査結果(PDF:573KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210428.pdf
283農NAME:2009/05/05(火) 14:54:23
【生物】コイのヘルペスウイルス 日本が起源か 日本で30系統確認
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1241498116/
284農NAME:2009/05/08(金) 23:37:12
空白5年半  コイ養殖再開
業者半減「前途多難」  活魚出荷に制限   販路拡大カギ

 霞ヶ浦・北浦でコイ養殖が再開された。コイヘルペスウイルス(KHV)病により、もたらされた
5年半の空白。業者は養殖再開の喜びに浸る間もなく、需要の動向に神経をとがらせる。活魚
出荷が制限されているため、鮮魚や加工品の売り上げ増に期待を寄せる声もある。(福元洋平)

 霞ヶ浦北浦小割式養殖漁協の竹石正明組合長(53)は「再開はうれしいが前途多難」と寂しく笑う。

 霞ヶ浦・北浦がコイの最大産地となったきっかけは、1965年頃導入された、湖に張った網で
飼育する「網いけす」養殖法だった。酸素供給設備などが不要で生産コストを抑え、他産地との
競争に勝ち抜いたが、この5年半で約60の養殖業者は半減。組合員も高齢化が進み、先行きの
不透明さから後継者も育っていないという。元々、霞ヶ浦・北浦の養殖コイ生産は1982年の8640トン
をピークに減少傾向に転じており、竹石組合長は「KHVの問題以前に若い世代の川魚離れがあった」
とも指摘する。

 流通面の課題も大きい。エラを除いた鮮魚は県外出荷できるが、活魚の移動は霞ヶ浦・北浦流域に
限られたまま。以前は県外の問屋への活魚出荷が主流だったため、約30の業者が一斉に競争する
ことにもなり、鮮魚や加熱加工品でどれほど販路が広がるかは未知数だ。

 それでも、かすみがうら市漁協の桜井謙治組合長は「鮮魚主体の出荷体制に変えるチャンス」と
前向きにとらえる。活魚より輸送コストが削減でき、出荷先で加工の手間が省けるなどの長所がある
ほか、長野、山形県など東日本の消費地では、煮て食べるのを好む傾向があり、以前、活魚を扱って
いた問屋に鮮魚や切り身で売れる可能性はある。
285284:2009/05/08(金) 23:37:54
■加工品など消費回復の兆しも  

 コイ養殖の中断を余儀なくされていた鉾田市の「コモリ食品」の小森喜幸代表は、天然コイなどの
加工品を製造して生き残りを図り、07年からは地元スーパーでも扱ってもらえるようになった。
08年度の売り上げは前年度の2倍に伸び、今後、新商品「コイこく」も売り出す考えだ。

 07年4月オープンした行方市の観光物産館「こいこい」では3月、品目別売り上げでコイのうま煮が、
前年同期比35%増でトップに躍り出た。コイ肉を挟んだハンバーガー「こいパックン」も人気を博すなど、
新たな商品開発の動きも進んでいる。名産品復活に向けて、販売ルートの多角化を図れるかどうかが
一つのカギを握りそうだ。

(2009年5月8日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090507-OYT8T01011.htm
286農NAME:2009/05/08(金) 23:53:14
>>282-285
カルトドグマって何?クーロン君
287農NAME:2009/05/12(火) 15:55:58
偽装清浄国制度下における政策と対策。
288農NAME:2009/05/15(金) 18:20:57
愛媛県水産課
http://www.pref.ehime.jp/h37200.html
コイヘルペスウイルス病発生に伴うコイの持ち出し制限をする水域の指定について
http://www.pref.ehime.jp/h37200/1189960_1864.html
「コイヘルペスウイルス病」発生に係る注意喚起
http://www.pref.ehime.jp/h37200/khv/index.html
289農NAME:2009/05/17(日) 19:17:46
290農NAME:2009/05/20(水) 18:06:12
平成21年5月20日
農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(5月11日〜5月17日分)

下記県において採取されたコイについて、コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査を
行ったところ、結果は以下のとおりであった。

〔PCR検査結果(PDF:171KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210520.pdf

愛媛県 3検体中 3検体で陽性


平成21年5月11日〜平成21年5月17日(愛媛県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210520.html
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年5月20日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
農林水産省/コイヘルペスウイルス病に関する情報
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
291農NAME:2009/05/21(木) 23:02:09
病気はなおせばいいだけ。なぜ撲滅する必要があるのだろう?
っていうかそんなこと不可能にきまってるんだが。
農水省はきちがいだらけなのかな?
292農NAME:2009/05/22(金) 22:43:58
★たかがコイヘルペスでも大げさに騒げ!

これ以上の感染拡大を防ぐためにはどうすればいいのか。
その方法は一つしかない。
感染しても黙って治るまで耐えて報告しないということである。
症状は温度調整で十分に治癒効果が確認されているということだから大丈夫だ。
みんなが一斉にこの特定疾病コイヘルペスを無視するのである。
コイが弱っても「ただの風邪ですよ」と笑い飛ばしてしまうのだ。
そうして免疫を持ってる仲間を増やすのである。
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=41506&pg=20090517
293農NAME:2009/05/22(金) 22:44:47
★いつまで続く、特定疾病コイヘルペス−パラノイア脳衰政策?−発想の転換を−

コイヘルペスは、今後も続々と新種がでてくるだろう。
それのすべてに対して、脳衰症は、こういう態度、
一切感染があってはならないという立場で臨むのかということである。

新種のコイ疾患ウイルスは、次々と生まれてくるだろうと私が予測するのは、
発見の技術が進歩してきたからである。

そういう場合に最も重要なのは、
そのウイルスがもたらす病気の深刻度(重症か軽症か)によって、
対策を分けるということではないか。
今のように、感染自体が大問題みたいな考え方でいると、
予算はいくらあっても足りない。

片方で、“コイヘルペス”を撲滅するために無駄な労力を投入し、
他方で、PCR陽性で多くの免疫獲得済みの健康体のコイが殺滅淘汰されている状況を考えると、
やはりバランスが必要である。

また、より根源的な問として、ウイルスの発生という自然現象に対し、
何が何でも封じ込めるという思想自体がおかしいのではないかとも思う。
ここに発想の転換があってもいいように思う。
つまり、被害を一定程度に抑えるという考え方である。
(治癒すればいいだけのこと。)

このウイルスの国内感染に気付かなかったのは、脳衰症が馬鹿だからでもある。
もはや、多くの国にすでに広がっていて常在化しているのだから。
しかも世界の感染源は日本のニシキゴイで拡がっていたのでもあるし。
http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak471_475.html#zakkan474
294農NAME:2009/05/22(金) 22:47:35
ヘルペスは抗体あってもキャリアだって言ったでしょ。
295農NAME:2009/05/23(土) 04:03:54
>>294
なぜ抗体があるのかな?w
296農NAME:2009/05/23(土) 04:04:50
治るってことの意味が理解できない馬鹿がいるようだな。どこのオカルトくんなのかな?
297農NAME:2009/05/23(土) 04:05:38
世界救世教とか、それ系列の信者なのかな?
298農NAME:2009/05/23(土) 04:07:46
農水省の失策失政そのもの。ナカジマくん、キミヤくん、イイダくんとかの馬鹿の歯車で回ってしまったんだな。
>>13

いまの馬鹿はサノくんね。
299農NAME:2009/05/23(土) 04:10:13
もうすっかりまん延状態なのにな。

PCR検査結果
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
300農NAME:2009/05/23(土) 04:12:11
>>294
抗体がある(=免疫がつく)意味を理解できないのねw
301農NAME:2009/05/23(土) 04:16:40
>これ以上の感染拡大を防ぐためにはどうすればいいのか。
>その方法は一つしかない。
>感染しても黙って治るまで耐えて報告しないということである。
>症状は温度調整で十分に治癒効果が確認されているということだから大丈夫だ。
>みんなが一斉にこの特定疾病コイヘルペスを無視するのである。
>コイが弱っても「ただの風邪ですよ」と笑い飛ばしてしまうのだ。
>そうして免疫を持ってる仲間を増やすのである。
>>292

農水省は現実把握能力がほぼ皆無だから、ニシキゴイの世界が2003年以前から、
そのまんまの状況になっていたことを認識できていなかったようだね。

で、いまとなっては、自分たちの失敗政策を認めるわけにはいかないから、もうひたすら
KHVフリー施策を貫き通すしかしょうがないってわけだ。

まったくお馬鹿な連中だよ。
302農NAME:2009/05/23(土) 04:18:07


あ、そうそう、実はにわとりの世界もまったく同じになってる。鳥インフルエンザ対策もね。

303農NAME:2009/05/23(土) 10:43:39
>>300
意味を言ってごらん。
耐過したものは後は症状ほとんど出ないのは知ってる。生涯キャリアとなることも知ってる。
304農NAME:2009/05/23(土) 15:28:02
病気はまず治すということを前提にしているのではなくて、
病気自体を撲滅するということを前提にしているのが農水省なのですね。ご立派ご立派。
305農NAME:2009/05/23(土) 19:59:56
農林水産省 消費・安全局 畜水産安全管理課 水産安全室
http://www.maff.go.jp/j/syouan/index.html
農林水産省:水産動物の病気を防ぐために(水産動物の衛生及び水産動物の感染症について)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/suisan/suisan_yobo/index.html

独立行政法人 水産総合研究センター 養殖研究所
http://nria.fra.affrc.go.jp/
魚病診断・研修センター
http://nria.fra.affrc.go.jp/sindan/osirase.htm
魚病診断研究グループのホームページ
http://nria.fra.affrc.go.jp/sindan/kenkyu/index.html
コイヘルペスウイルス病情報
http://nria.fra.affrc.go.jp/sindan/kantei.HTM
平成16〜18年度 先端技術を活用した農林水産研究高度化事業 全国領域設定型研究「コイヘルペスウイルス病の診断・防除技術の開発」
http://www.s.affrc.go.jp/docs/news/koubo/high.htm

社団法人 日本水産資源保護協会
http://www.fish-jfrca.jp/jf/index_jp.html
http://www.fish-jfrca.jp/menu.html
コイヘルペスウイルス病
http://www.fish-jfrca.jp/jf/khv.html
コイヘルペスウイルス(KHV)病対策のポイント
http://www.fish-jfrca.jp/pdf/herupesu.pdf
受託検査のご案内
http://www.fish-jfrca.jp/jf/jutaku.html
[PDF]コイヘルペスウイルス(KHV)PCR受託検査
http://www.fish-jfrca.jp/jf/pdf/kensa/khvpcr_gaiyo_jyunbi.pdf


まんまと役所の焼け太りに利用されただけ・・・
306農NAME:2009/05/23(土) 23:46:44
【官公庁】天下り指定ポスト、104から422に--再調査したら4倍増に [05/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242757309/

【社会】公益法人のずさんな仕事…国道の地下にある2か所の空洞について、「無い」とウソの報告
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242690480/
【社会】独立行政法人・公益法人etc…今年も天下りがいる団体に予算(3兆円弱)が流れ込む
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241932724/
【政策/各種団体】天下り法人に2兆8500億円--09年度補正予算の2割近くに [05/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241738142/
307農NAME:2009/05/24(日) 00:20:23
>>305

「それらしい」看板
「ごもっとも」な大義名分
「いつまでも完了しない」ミッション
「下層部だけ」組織改変
「自画自賛」の効果測定
「自作自演」の危機演出
「我田引水」の補助助成金制度
「責任粉飾」のための技術検討会

役所や公益法人が税金をだまし取る常套手段です
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1078753228/57
308農NAME:2009/05/24(日) 00:36:11
>>307
【国家的欺瞞】人獣 共通感染「鳥H5N1・豚H1N1」ウイルスは存在しなかった【官学連携のウソ】
http://koibito.iza.ne.jp/blog/entry/568221/
309農NAME:2009/05/24(日) 01:45:38
間違いを認められない農水省は馬鹿で恥知らず。
310農NAME:2009/05/24(日) 01:59:45
【国内】農水省のコイヘルペスウイルス(KHV)病対策に錦鯉飼育者が大爆笑[5/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1242796802/
【コイヘルペス】 「農水省(水産庁)、コイヘルペスで焼け太り…いんちきな役所だ」…農水タイムズ★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243023605/
【コイヘルペス】業界、農水のいかさまぶり静観 「防疫対策への妄想信仰」がある「キチガイな役所」[5/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1242973933/
311農NAME:2009/05/25(月) 01:17:22
KHVを封じ込め根絶できるというような錯誤を正当化してるのはどのレベルの人たちなの?
312農NAME:2009/05/25(月) 16:53:56
◆持続的養殖生産確保法施行規則の一部を改正する省令案についての意見・情報の募集結果について
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050809press_1b.html
◆水産資源保護法施行規則の一部を改正する省令案についての意見・情報の募集結果について
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050809press_2b.html
>>258
313農NAME:2009/05/25(月) 20:26:19
クーロン君スレの代わりはここでいいかな。
京都市が安全宣言して欲しいらしいから
ここでもブログでもいいから安全宣言よろしく。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009052500078
314農NAME:2009/05/25(月) 20:52:18
恥ずかしい農水省 馬鹿官庁は迷惑まき散らかしっぱなし
315農NAME:2009/05/25(月) 21:06:28
農水省って何やってんの?(笑)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1221435055/128
316農NAME:2009/05/25(月) 22:02:01
>>313
クーロン先生はコピペに忙しく、それどころではありません。
317農NAME:2009/05/25(月) 22:06:25
>>315
なんでニッポニア・ニッポンは北朝鮮に対して怒らないの?
やっぱり在日だから?
318農NAME:2009/05/25(月) 22:24:33
無視されて気になるのはどこのどなた?w
319農NAME:2009/05/26(火) 13:11:53
320農NAME:2009/05/26(火) 15:48:14
この世から病気をなくする、という阿呆な施策を現実に施行してしまう
農水省にまともな人間はいないらしい。

さっさと適正化しろよ。法律の問題ではなくて、現実把握を怠ったがゆえの
施策に踏み込んではいけなかった省令レベルの問題だ。

KHV病は、「特定疾病」制度には適用できなかった病気である。
現場レベルでは、もうすでにまん延しつくして常在化し共生し、
ごくごくありふれた、現場レベルでは経験的に、罹った場合は、
治癒させて馴致すなわち免疫をつけて対処している病気である。

温度制御によって、ウイルスの増殖活性を制御し、重篤化を避ければ、
何の困難もなく簡単に対処できる病気はIHNやキンギョヘルペスを
はじめとして、魚病の世界でも非常にありふれている。

KHV病を特別扱いする科学的な根拠はすでにない。

農水省よ、いつまでも「らい予防法」のような過ちを放置しておくべきではない。
321農NAME:2009/05/26(火) 22:04:48

「人々がまったくリスクを取らないことが合理的になるような官民のシステム」
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/b068a4ac8cb35be3d538dba61d37bc84

「リスクにあなたは騙される」
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51216658.html
322農NAME:2009/05/26(火) 22:09:09
とりあえず科学の側からの反論ねーかな
文系がウイルス学とか免疫の話しても滑稽なんだよ
323農NAME:2009/05/26(火) 22:13:59
病気を施策で人為的にコントロールできるというのは、社会主義的発想。
しかし、世の中には社会主義者が多くて、例えば
「KHV病は農水政策によってコントロール(防除封じ込め根絶清浄化)できるはずだ(●前提)。
したがって、感染発症が防止できないのは、まん延防止施策が不徹底だからだ」
といった議論がなされたりする。
しかし、ここでの●前提は、全く現実的なものではない。
http://agora-web.jp/archives/628502.html
324農NAME:2009/05/26(火) 23:22:19
文系乙
325農NAME:2009/05/26(火) 23:58:41
コピペスクリプト動作報告。カワオカストーカーぶりを発揮。

【獣医ウイルス学】人獣共通感染症って何?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1202735821/386

農水省高病原性鳥インフルエンザ対策制度について
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1238148736/73

【みんなで】美しい日本の如何様研究【いかさま】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1230215341/175

【究極の寄生体】 ウイルス Virus 【生命体?】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1170930654/267

【人獣共通感染?】鳥インフルエンザウイルスって?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1236460258/248

【疫病】NIID 国立感染症研究所【伝染病】?A
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1223993437/264

★北大★人獣共通感染症リサーチセンター?B
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1216230173/719
326農NAME:2009/05/27(水) 00:08:08
327農NAME:2009/05/27(水) 17:15:47
>>323
病気にいかに的確に対処してうまく治癒回復を図り、被害損失を最小限にとどめるかは、
現場の各々個々人の経験的かつ知識技量の問題。

それをすべて取り払って、国の制度によって病気防除をコントロールしようとしたのが
国・農林水産省のKHV病防疫(輸入防疫、国内まん延防止)制度。

農林水産省は、できもしない非現実的なKHVまん延防止清浄化政策で組織を焼け太り
させただけ。>>305 これを詐欺集団といわずして何というのだろう。
いかにいんちきな国民騙しの仕事をやっているかの典型例。
328農NAME:2009/06/02(火) 20:12:58
インドネシアと同一 国内のコイヘルペス

 茨城県・霞ケ浦など国内でコイの大量死を引き起こしたコイヘルペスウイルス(KHV)が、イン
ドネシアで見つかったウイルスと同一であることが8日、水産総合研究センター養殖研究所(三
重県南勢町)の遺伝子解析で分かった。  同研究所の飯田貴次病害防除部長は「海外の同じ
地域からインドネシアと日本に広まったか、インドネシアから日本にウイルスが持ち込まれた可
能性がある」としている。インドネシアでは2002年4月に感染が始まり、現在も終息していない。
同研究所がインドネシアの1検体と、国内20県で採取した37検体について、全塩基配列のうち
483塩基を比較した結果、すべて一致した。  また、これらを1997年に感染が確認されたイス
ラエルのウイルスと比べると、日本とインドネシアのウイルスは1塩基が欠落しているだけで、
そのほかは同一だった。
2004/04/08 03:07 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200404/CN2004040801001017.html

コイヘルペス、米国と同一 ウイルスの遺伝子解析

 茨城県・霞ケ浦などで昨年、コイの大量死を引き起こし、今年も猛威を振るい始めた国内のコイ
ヘルペスウイルスは、米国やインドネシアで見つかったウイルスとほぼ同一であることが青木宙・
東京海洋大教授らの遺伝子解析で15日までに、分かった。 これらのウイルスと比較し、1997
年に世界で最初に感染が確認されたイスラエルのウイルスは塩基配列に違いが多いことも判明。
青木教授は「英国、ドイツなどコイヘルペスが発生したほかの国のウイルスとも比較すれば世界
でどう広まっていったかが分かる」と話している。 米国とインドネシアでは日本での発生以前から、
コイヘルペスの発生があった。同教授らは、日本と米国で見つかったコイヘルペスウイルスの
約30万ある全塩基の配列を比較。その結果、99%が一致していることが分かった。インドネシア
のウイルスも約5万塩基を比較したところ、ほぼ同一と判明。イスラエルのウイルスも約5万塩基
解析したが配列にいくつか違いがあり、遺伝学的に距離があることが分かった。
2004/06/15 11:45 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200406/CN2004061501003461.html
329農NAME:2009/06/03(水) 18:25:39
平成21年5月25日〜平成21年5月31日(愛知県、大阪府)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210603.html
平成21年度 PCR検査結果(平成21年6月3日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
農林水産省コイヘルペスウイルス病に関する情報
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
330農NAME:2009/06/05(金) 21:33:39
クーロン君=ニッポニアニッポンが笹山登生の掲示板で「とき」として活動中。

http://www.sasayama.or.jp/saboard/b_board.cgi
331農NAME:2009/06/06(土) 02:26:24
高松の個人宅泉水でコイヘルペス検出/県内4例目
2009/06/05 09:33 四国新聞

 香川県は4日、高松市内の男性宅の泉水で飼育していたニシキゴイ3匹から
コイヘルペスウイルスを検出したと発表した。残っていたコイはすべて殺処分し、
下流の水路でも異常はなかった。県内での感染は2006年6月以来、4例目。

 県水産課によると、2日に男性からコイの死亡が相次でいると連絡があり、
3匹を検査した結果、すべてでコイヘルペスウイルスを確認。男性は残りのコイ
約40匹を殺処分した。

 県は、感染経路の調査を進めるとともに、念のため周辺の水路で天然ゴイ5匹
を捕獲し、検査を行っている。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090605000115


香川県報道発表資料
コイヘルペスウイルス病の発生について 発表日:2009年06月04日
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=958
332農水省?:2009/06/10(水) 16:38:31
nougaku:農学[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1031146519/

289 名前:農学板のいち住人[] 投稿日:2009/05/11(月) 12:34:23 HOST:i220-220-186-144.s02.a001.ap.plala.or.jp
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1238148736/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1182939097/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1229355866/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1206549366/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1202735821/
削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
スレを立てた人物が、思想家で自分自身のブログの内容をトラックバック
したり、逆に貼ったりして本人のブログのアクセス数を稼ごうという意図が読み取れる。
また、質問に対しコピペ荒らしを行うので、他のスレが読みにくい。
スレを立てた人物は他にも生物板などでも同様にスレ立てをし、荒らし認定されている。

よろしくたのんます。

290 名前:農学板のいち住人[] 投稿日:2009/05/11(月) 12:41:08 HOST:i220-220-186-144.s02.a001.ap.plala.or.jp
削除人様、>>289と同じ案件でまだスレッドがありました。
御検討お願いします。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1223022633/l50
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1113795902/l50
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1000114721/l50
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1003332431/l50
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/979098810/l50
333農NAME:2009/06/10(水) 23:38:36
コイヘルペス:小倉南の養殖場、陽性反応確認 /福岡

 県水産振興課は8日、小倉南区のコイ養殖場の観賞用ニシキゴイからコイ
ヘルペスウイルス(KHV)の陽性反応が確認されたと発表した。同日、業者に、
養殖していた約1000匹すべての移動禁止と焼却処分などを命令した。県内
での確認は今年初めて。

 県によると、先月28日に養殖業者が水産海洋技術センター(福岡市西区)に
出荷前のコイの検査を依頼。30匹のうち2匹から陽性反応が確認された。

 KHVはコイ特有の病気で人には感染せず、感染したコイを食べても人体に
は全く影響はないという。

〔北九州版〕
毎日新聞 2009年6月9日 地方版
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20090609ddlk40040529000c.html
----------------------------------------------

2009年06月09日
コイヘルペスウイルス病に関する情報(水産局水産振興課)
http://219.99.180.74/f17/21khv01.html

福岡県コイヘルペスウイルス病に関する情報について
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/d07/suisansigenkanri02.html
334農NAME:2009/06/11(木) 18:06:07
平成21年6月10日
農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(6月1日〜6月7日分)

下記府県において採取されたコイについて、コイヘルペスウイルス病に関する
PCR検査を行ったところ、結果は以下のとおりであった。



〔PCR検査結果(PDF:257KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210610.pdf
大阪府 1検体中 1検体で陽性
香川県 3検体中 3検体で陽性
愛媛県 1検体中 1検体で陽性

注)香川県においては同県が、それ以外の府県については同府県の依頼により
(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。

お問い合わせ先
消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室
担当者:田垣、坂内
代表:03-3502-8111(内線4539)
ダイヤルイン:03-6744-2105
FAX:03-3501-2685
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210610.html
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
335農NAME:2009/06/11(木) 21:44:58
梼原町民家の池でコイヘルペス確認
2009年06月09日08時23分

 県漁業振興課は8日、高岡郡梼原町内の民家の池で飼われていた
コイからコイヘルペスウイルス(KHV)病が確認されたと発表した。
県内では今年初確認。感染経路は分かっていない。
http://203.139.202.230/?&nwSrl=244307&nwIW=1&nwVt=knd


コイヘルペス:ニシキゴイ3匹に感染−−飯田 /長野

 県は10日、飯田市の民家2軒で飼われている計3匹のニシキゴイから、
コイヘルペスウイルス(KHV)病を確認したと発表した。同日、2軒に対して
飼育するすべてのコイの移動禁止を命令した。県内で確認されたのは今年
初めて。

 県園芸畜産課によると、今月4、5両日に2軒から「具合が悪い」と庭の池で
飼っているコイの検査依頼があった。県水産試験場(安曇野市)が調べたとこ
ろ、感染が分かった。KHVは感染したコイの死亡率が高いが、人や他種の
魚にはうつらず、感染したコイを食べても人体に影響はないという。
【竹内良和】

毎日新聞 2009年6月11日 地方版
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090611ddlk20040030000c.html
336農NAME:2009/06/14(日) 16:33:53
1.ウイルスを寄せ付けず、感染を受けずに、病気にならないように留意する。
2.生まれてからあまり免疫応答が確立してしまわない幼少のうちに、さっさと感染経験して免疫をつけておく。

1も2も、その前提となる考え方に違いはあっても、両方とも正しい。どちらも現実である。
病気発症の問題は、その両方の結果、できあがった個体が出会う場所にある。

病気になるのは、免疫を身につけてない1の方である。2は何も問題にならない。

農水省が推奨する「まん延防止(と根絶)」の考え方は、2を捨象して1を選択している。

現実現場の選択の自由、多様性を認めない施策である。

一方のみを正しいとしてしまうと、正邪の区別によって現実の選択が狭められ多様性を失う構図である。

はたして、ありふれたウイルスによっておこっている病気に対処するにあたって、
農水省の施策施行している現行の制度は、現実妥当性を有しているだろうか。
ウイルス(KHV)の「侵入とまん延」の防止という指針は。
337農NAME:2009/06/18(木) 04:38:47
平成21年6月17日
農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(6月8日〜6月14日分)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210617.html

下記県において採取されたコイについて、コイヘルペスウイルス病に関する
PCR検査を行ったところ、結果は以下のとおりであった。



〔PCR検査結果(PDF:250KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210617.pdf
愛知県 2検体中 2検体で陽性
高知県 2検体中 2検体で陽性
福岡県 6検体中 2検体で陽性
長崎県 3検体中 3検体で陽性

注)福岡県においては同県が、それ以外の県については同県の依頼により
(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。

お問い合わせ先

消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室
担当者:田垣、坂内
代表:03-3502-8111(内線4539)
ダイヤルイン:03-6744-2105
FAX:03-3501-2685
338農NAME:2009/06/23(火) 18:44:50
まったく現実と相容れないおかしな制度になっちゃってたんだな。
さっさと軌道修正しないと農水省が馬鹿組織にしか見えないことになるんだが。
何も考えてない?
339農NAME:2009/06/24(水) 17:43:58
>>258
持続的養殖生産確保法施行規則の一部を改正する省令案に対する御意見及びこれに対する見解
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050809press_1b.html

特定疾病の指定について

御意見の概要

 現在のKHV感染確認の検査法であるPCR検査は、KHV感染耐過鯉については、検査によっても
見分けることが不可能である。OIE基準の同居感染検査もキャリアがウイルスをうつす不健康な状態
になければ、見分けることができず、非常に不正確であり、感染耐過鯉を見逃す可能性が非常に高い。
なおかつ、温度調節設備を有した施設においては、感染後のへい死をほぼ避けられることも既知である。
現場の感覚からみて、KHVのまん延を抑止防止することは、もはや不可能である。
 今後ますますKHV感染を避けることは困難になり、感染を被ったらKHV根絶のための鯉の殺処分
よりはむしろ、感染を受け発症しても、生かす対処をできるほうが現実に即している。今後、全国の自然
河川もKHV感染未経験鯉を放流するかぎりにおいて、KHV病は必ず起こり続けるとみなさなければ
ならない。
 KHV病を「特定疾病」にしておく限り、日本国内では、鯉の「持続的養殖生産確保」と流通は、ほぼ
困難で、やがて不可能になる。「特定疾病」から除外し、対処方法を公開できるようにし、ごくありきたり
の魚病対応ができるようにしたほうがいいのではないだろうか。

御意見に対する見解

 KHV病は、平成17年7月現在45都道府県にて発生が確認されておりますが、その内容はコイ愛好
家の方などの個人所有の池なども多数含み、全国コイ養殖経営体の約7%、また、1級及び2級河川
水域系の約3%となっており、我が国の水域に常在化したといえる状況にはないと判断されることから、
引き続き、新たなまん延を防止するための、措置を続けていく考えです。
 なお、特定疾病の指定に際しては、魚病専門家、養殖関係者等の御助言を頂き検討しておりますが、
今後とも輸入水産動物を取り巻く環境や最新の研究成果を勘案し、適宜見直しを図ることとしています。
340農NAME:2009/06/24(水) 17:48:45
>>258
水産資源保護法施行規則の一部を改正する省令案に対する御意見及びこれに対する見解
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050809press_2b.html

輸入防疫対象疾病の指定について

御意見の概要

 いまや日本は、世界一のコイヘルペスウイルス(KHV)病発生大国となっている。そもそもが、
海外から入ったという科学的事実や痕跡すらいまのところ確認されていない。 KHV病は、国内
の検査を進めるほどに、最初から国内にあったごとくに、発生まん延している。むしろ最初、日本
のごく一部において宿主と共にあったウイルス病が、日本で流行まん延する以前に、すこし先ん
じて、日本からのコイの輸出先で起こり、海外で拡がったと考えることもできる。 その後、日本最
大の鯉産地であった茨城産鯉に感染爆発し、遅ればせながら、海外とは比較にならないくらいの
発生件数で、国内においても発生拡大が見られることとなった。 よって、以上のことを鑑みて、
KHV病はもはや、輸入によって入ってくることを防止する対象ではなく、「輸入防疫対象疾病」に
該当しなくなっているため、除外すべきである。

御意見に対する見解

 KHV病については、現在、持続的養殖生産確保法に基づき、国内におけるまん延の防止を図っ
ているところであり、また、現在でも、海外における発生例が報告されているところですので、海外
からの新たな病原体の侵入を防ぐため、引き続き輸入防疫対象疾病として、輸入防疫の対象とし
ていきたいと考えております。
 なお、輸入防疫対象疾病への指定に際しては、魚病専門家及び養殖関係者等の御助言を頂き
検討しておりますが、今後とも輸入水産動物を取り巻く環境や最新の研究成果を勘案し、適宜見
直しを図ることとしています。
341農NAME:2009/06/25(木) 05:22:11
農水省&水産庁&御用学者は馬鹿。
342農NAME:2009/06/25(木) 05:24:10
形骸化施策制度「KHV病まん延防止」指針。
343農NAME:2009/06/25(木) 21:12:53
コイヘルペス:今年初の確認−−玉村 /群馬

 県は24日、玉村町の個人が所有する池で死亡したニシキゴイが、コイヘルペス
ウイルス(KHV)に感染していたことを確認したと発表した。今年に入ってからの
KHV感染確認は初めて。

 県蚕糸園芸課によると、この池の所有者が5月下旬から6月上旬にかけて、
県内から5匹、県外から5匹のニシキゴイを購入。6月9日からコイが死に始め、
24日までに以前から池にいた1匹を含め、計11匹が死んだ。

 所有者が19日に県水産試験場に相談し、同試験場で検査した結果、持ち込ま
れた1匹からKHVへの陽性反応が確認された。

 県はまん延を防ぐため、池の水の注、排水を停止するとともに、生き残ったニシ
キゴイを処分する。【庄司哲也】

毎日新聞 2009年6月25日 地方版
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20090625ddlk10040275000c.html
344農NAME:2009/06/25(木) 21:13:41
ニュースBOX:今年2例目のコイヘルペス確認、約300匹処分 /茨城

 県は24日、一の関ため池親水公園の庭園池(那珂市)で飼育されていたニシキ
ゴイから、コイヘルペスウイルス(KHV)の感染が確認されたと発表した。県内で
KHVが確認されたのは今年2例目で、約280匹が死んだとみられる。農業用水に
利用される那珂川水系に属すことから、池を管理する市は、生存する約20匹の
コイも処分する方針。市が16日、専門機関に診断を依頼し、今月23日に陽性と
確認。06年から約300匹のコイが庭園池で飼育されていたが、23日には約20匹
に減少。感染経路は不明だが、那珂川では04年、KHVに感染したコイが確認され
ている。県は、コイの移動禁止を呼び掛けるという。

毎日新聞 2009年6月25日 地方版
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090625ddlk08040092000c.html
345農NAME:2009/07/01(水) 18:03:58
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
平成21年6月15日〜平成21年6月28日(茨城県、静岡県、大分県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210701.html

平成21年7月1日 農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(6月15日〜6月28日分)

下記県において採取されたコイについて、コイヘルペスウイルス病に関する
PCR検査を行ったところ、結果は以下のとおりであった。



〔PCR検査結果(PDF:267KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210701.pdf
茨城県 2検体中 2検体で陽性
静岡県 3検体中 1検体で陽性
大分県 1検体中 1検体で陽性

注)静岡県においては同県が、それ以外の県については同県の依頼により
(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。

お問い合わせ先
消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室
担当者:竹葉、坂内
代表:03-3502-8111(内線4539)
ダイヤルイン:03-6744-2105
FAX:03-3501-2685
346農NAME:2009/07/02(木) 19:47:49
長岡で錦鯉にコイヘルペス

 県は1日、長岡市の養鯉業者の錦鯉3匹からコイヘルペスウイルス(KHV)
が確認されたと発表した。

 県水産課によると、3匹を輸出のため新潟市の民間検査機関で調べたところ、
KHVの陽性反応が出た。三重県にある水産総合研究センター養殖研究所での
再検査で、感染が確認された。

 3匹は同じ池で飼育。池には錦鯉40匹以上がおり、県は処分や施設の消毒を
命令した。同じ業者が別の池で飼っている錦鯉も検査する。この業者は錦鯉の
出荷を自主的に取りやめた。

 また、長岡市は、市錦鯉養殖組合員(141人)に、当面、業者間の鯉の移動や
放流を自粛することなどを求めた。

新潟日報2009年7月1日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=159688
347農NAME:2009/07/02(木) 19:48:32
コイヘルペス:今年度初の発生−−長岡の業者 /新潟

 県は1日、長岡市内の養鯉(ようり)業者のニシキゴイ3匹からコイヘル
ペスウイルス(KHV)が検出されたと発表した。県水産課によると、この
業者は他業者とのコイの取引はしていないといい、感染拡大の恐れは
ないとみている。感染確認は09年度に入り初めて。

 同課によると、6月29日に民間の検査機関が定期検査を行ったところ、
KHVの陽性反応が出た。1日には三重県の水産総合研究センター養殖
研究所が診断し確定した。

 業者はコイの出荷や移動を自主的に取りやめ、感染の疑いのある
約40匹を処分した。【岡田英】

毎日新聞 2009年7月2日 地方版
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090702ddlk15040189000c.html
348農NAME:2009/07/06(月) 04:04:42
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1078753228/57

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/06(金) 23:04:56
「それらしい」看板
「ごもっとも」な大義名分
「いつまでも完了しない」ミッション
「下層部だけ」組織改変
「自画自賛」の効果測定

役所や公益法人が税金をだまし取る常套手段です


天下り・渡り先の
(独)水産総合研究センター養殖研究所と 
(社)日本水産資源保護協会の 
お仕事づくりの一環
349農NAME:2009/07/08(水) 17:23:56
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年7月8日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
平成21年6月29日〜平成21年7月5日(新潟県、島根県、広島県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210708.html
350農NAME:2009/07/08(水) 21:48:46
↓これを一人一回どこかのスレに貼ってあげてね!



笹山登生 に媚びを売る反日異常者ニッポニア・ニッポン(とき)のブログ
       
        http://koibito.iza.ne.jp/blog/

☆☆自己レス1万件突破! 訪問するともれなくアクセス解析オマケつき☆☆
351やけに必死みたい?:2009/07/10(金) 17:49:45
>>350
[空論] 農業コピペ学 [ニッポニア・ニッポン]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1246507001/30

のーすいしょうで何かやってるの?
352農NAME:2009/07/11(土) 19:13:28
農水官僚たちの夏(笑)
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/2cec3d744389c2cb351436ee722449a8

全体主義を礼賛する国家を、60年以上前の昔話だと思ってはいけない。
農水省は2003年6月30日、「特定疾病コイヘルペスウイルス病まん延
防止指針」なる水産疾病防疫政策を打ち出している。それによれば、
下の図のように

http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/pdf/koi_fusegu.pdf
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/060608.html

鯉は、移動してはならない、新たに移入することもまかりならん、発症発
病個体群は昇温対処などで治癒させず全数殺処分せよ、とのことだ。

この施策の過程では、農水省内部からさえ「役所が先導して病気の予防
や根絶を図るのは誤謬施策だ」として、KHV病の特定疾病指定の除外を
求める意見がパブリック・コメントの公表意見にも書かれたが、それも
無視され、100年前と同じ命令と統制(command and control)によって、
農水省が最適な対策指針を策定して方針に従わせる。「意見要望に対す
る農水省の見解」という項目には、専門家等の意見によって「適宜見直し」
を行なうと1行書いてあるだけだ。

こういう対策がいかに異様なものであるかは、海外と比べればわかる。
たとえば2000年以前、欧米各地で発生したKHV病による大量死では、
発生した業者がその病気に対してどのような対処を行なうかについての
制限はない。他者にも感染を拡大するようなことになっても、それはすべて
自己責任の問題であったが、基本的には自分自身の病気の対策の問題で
あって、経済的に問題がなければ、ウイルスがあろうとも免疫をつけるなど、
個人個人の現実的な対策の問題である。すなわちありふれたウイルスの
病気に対する知識と技量の問題である。急速に進歩する養殖技術の世界で、
役所が勝手に「方針」を決めて業者に押しつけるのは有害無益だからである。
353352:2009/07/11(土) 19:14:59

農水省がこのような「命令」方式の対象にするべくKHV病を法令指定疾病にし、
まん延防止防疫指針を発令した結果、日本の真鯉錦鯉養殖生産流通消費
市場は、KHVフリー体制というウイルス撲滅政策で「国内統一」されて
鯉養殖生産流通業界はガラパゴス化し、現在に至っている。錦鯉(ニシキゴイ)も、
いまや本家日本以上にタイや中国などの「アジア大会」の方が盛大である。
かりに上の図のようなまん延防止対策が 今後とも現実対応の標準であると
して、どのような業者業種が今後も繁盛し、どういう業者が最大の収益を上げ
られるか、農水省は正確に予見できているのだろうか?

たぶん理解できなかったからこそ、根絶不可能なものを誤って指定してしまい、
そのために疲弊してしまった産業業界は元通りに復興するに最低10年以上
かかるところまで痛めつけてしまったのである。

この「指針」で確実に利益を得るのは、国内市場を相手せずに、もっぱら輸出
のみで利益をだす輸出流通業者か、毎年数千万の技術開発費の名目で
「研究費」を誘導したり、実際にやってもやらなくても、とりあえず「特定疾病」
対策のための業務窓口となっている農水省の天下り先公益法人や研究機関
ぐらいだろう(水産総合研究センター養殖研究所と日本水産資源保護協会)。
かつての「農業政策」がことごとく破綻しかかっている今、それとあまり縁がなく
やってこれた鯉業界が、役所の施策と直接関わらざるを得ない事態になった
ことは返す返すも不幸な災厄だったが、この「KHV病まん延防止指針」体制が
続くと、日本の鯉産業は真鯉錦鯉含めて、やがて養蚕業界のように斜陽化し、
海外からの輸入品に依存することになるだろう。熱帯魚やキンギョのように。

間違ったことにふみこんでしまうと、本来、水産資源保護や持続的養殖生産
確保のための制度のはずが、現実はその目的と全く逆のことがおこってしまう
というケースがKHV病まん延防止指針施策だったりするわけだ。
354農NAME:2009/07/11(土) 19:36:04
クーロン君の夏:
コピペ
355農NAME:2009/07/11(土) 20:15:02
どぞw

[空論] 農業コピペ学 [ニッポニア・ニッポン]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1246507001/
356農NAME:2009/07/11(土) 20:18:47
357農NAME:2009/07/11(土) 20:22:44
358農NAME:2009/07/15(水) 20:28:59
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/bunhyo/090715_1.html
平成21年7月15日 農林水産省
農林水産省の業務へのご意見、ご提案の募集について

政府では、「『質の行政改革』に関する取組方針」(2009年6月19日業務改革推進協議会決定)に基づき、
国民の皆さまにより良い行政サービスを提供できるようにするため、「質の行政改革」に取り組んでいます。

当省におきましても、政府全体の取組の一環として「質の行政改革」を進めてまいりますが、改革の推進に
当たっては、まず国民の皆さまの当省の行政サービスに対するニーズを幅広く受け止めることが重要である
と考えております。
つきましては、当省の行政サービスに関するご意見や、改革に向けたご提案などを募集いたしますので、
本日から8月10日まで以下の方法により奮ってご意見、ご提案をお寄せください。

1 お寄せいただきたいご意見、ご提案
(1) 改革を行うべき具体的な農林水産省の業務
(2) どのように見直すべきかその具体的な内容・方向

2 提出方法
 インターネット(下記URLからお入りください) https://www.contact.maff.go.jp/maff/form/f5c2.html
 郵便 〒100-8950 東京都千代田区霞ヶ関1−2−1 農林水産省大臣官房情報評価課情報分析・評価室 あて

3 留意事項
(1) ご意見、ご提案については、差し支えなければ、次の事項についてご記入の上、提出してください。
氏名(団体の場合は団体名、代表者名及び連絡担当者名)、連絡先(電話番号、メールアドレス)、年齢、性別、
職業(団体の場合は業種)、住所(団体の場合は所在地)
(2) お寄せいただきましたご意見、ご提案につきまして、当方から個別に回答はいたしませんので、予めご了承願います。

お問い合わせ先
大臣官房情報評価課情報分析・評価室 担当者:大村、筧
代表:03-3502-8111(内線3083・3084) ダイヤルイン:03-3597-1689 03-3502-5523
359農NAME:2009/07/22(水) 16:46:11
平成21年7月22日
農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(7月13日〜7月20日分)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210722.html

下記都県において採取されたコイについて、コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査を行ったところ、結果は以下のとおりであった。



〔PCR検査結果(PDF:268KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210722.pdf
東京都 2検体中 2検体で陽性
岐阜県 1検体中 1検体で陽性

注)同都県の依頼により(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。

お問い合わせ先
消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室
担当者:坂内、佐藤
代表:03-3502-8111(内線4539)
ダイヤルイン:03-6744-2105
FAX:03-3501-2685


コイヘルペスウイルス病に関する情報
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
360農NAME:2009/07/28(火) 13:34:57
テスト
361農NAME:2009/07/29(水) 19:49:19
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210729.html
平成21年7月29日
農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(7月21日〜7月26日分)

下記県において採取されたコイについて、コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査を行ったところ、
結果は以下のとおりであった。



〔PCR検査結果(PDF:98KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210729.pdf
山形県 3検体中 3検体で陽性 (7月21日分)
山形県 1検体中 1検体で陽性 (7月24日分)

注)同県の依頼により(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。

お問い合わせ先
消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室
担当者:坂内、佐藤
代表:03-3502-8111(内線4539)
ダイヤルイン:03-6744-2105
FAX:03-3501-2685
362農NAME:2009/07/30(木) 18:19:47
川口町でコイヘルペス 新潟県内で3例目
2009.7.30 02:54

 新潟県は29日、川口町の養鯉業者が飼っているニシキゴイ3尾からコイヘル
ペスウイルスが検出されたと発表した。県内でコイヘルペスウイルスが検出され
たのは3例目。県は蔓延(まんえん)防止のため近く同じ水槽にいたニシキゴイ
の処分や水槽などの消毒を命ずるとともに、感染経路を調べている。
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/090730/ngt0907300254001-n1.htm


いまやまったく無意味なウイルス「まん延防止」清浄化施策指針。
いたずらに制度被害の犠牲者が増すばかり。
行政は、壊れた機械仕掛けのブリキロボットのようなもの。

363農NAME:2009/08/04(火) 19:25:27
ニシキゴイ1匹がコイヘルペス陽性 遊佐の養殖場
2009年08月03日 20:45

 県は3日、遊佐町の養殖場で死んだニシキゴイ1匹が、水産総合研究センター養殖研究所
(三重県)の確定診断の結果、コイヘルペスウイルスについて陽性反応を示したと発表した。
県内の養殖場で陽性が確認されたのは2007年7月以来2年ぶり。

 この日までに死んだコイは検体となった1匹だけだが、県は持続的養殖生産確保法に基づ
き、この養殖業者に対し、該当する約1900匹の焼却処分などのまん延防止措置を命じた。

 7月29日、この養殖場で死んだニシキゴイ1匹を県内水面水産試験場で第1次診断した結果、
陽性となり、さらに同センターで確定診断を行っていた。県生産技術課水産室によると、天童市
の個人池でこの養殖場から買ったコイが死んだため、県などが調査した結果、7月24日に陽性
が確定。そのため、この養殖場を調べることになったという。
http://yamagata-np.jp/news/200908/03/kj_2009080300052.php


コイヘルペス:2匹から検出−−天童と遊佐 /山形

 天童市の個人の庭の池と、遊佐町の養殖業者の養殖池で死亡したコイ1匹ずつ計2匹から
コイヘルペスウイルス(KHV)が検出されたと県は3日、明らかにした。

 県水産室によると、天童の池のコイ4匹が7月11日から次々と死んだとの情報があり、検査
したところ、同月24日、うち1匹からKHVを確認した。最初に死亡したコイは6月に遊佐町の
養殖業者から購入したコイだったため、養殖池を調べたところ、3日、死亡したコイ1匹から
KHVを確認した。

 県は、同日、養殖業者にコイ約1900匹の処分と施設の消毒などを命じた。【林奈緒美】

毎日新聞 2009年8月4日 地方版
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20090804ddlk06040056000c.html
364農NAME:2009/08/04(火) 19:26:09
山形県 コイヘルペスウイルス病に注意 !
平成21年度のコイヘルペスウイルス(KHV)病の発生状況(平成21年8月4日現在)
http://www.pref.yamagata.jp/business/farm/6140003carpherpes.html
365農NAME:2009/08/05(水) 18:21:51
>>362
コイヘルペス多発で緊急会議 新潟
2009.8.5 02:19

 新潟県は4日、十日町市内の養鯉業者が飼ってているニシキゴイ3尾からコイヘル
ペスウイルスが検出されたと発表した。今年に入り県内のニシキゴイからコイヘルペス
ウイルスが検出されたのは4例目。例年になくウイルスの検出例が多いため、県は
防疫の徹底を関係機関に要請、ニシキゴイの生産団体と関係市町村が加盟する社団
法人新潟県錦鯉協議会は10日、緊急の防疫責任者会議を小千谷市で開くことになった。

 先月末、川口町のニシキゴイからウイルスが検出され、今年に入り県内3例目となった
段階で、県は養鯉業者が加盟する市町村の生産団体を通じ防疫の徹底を呼びかけた
ばかり。県内発祥のニシキゴイは小千谷市や長岡市など中越地方を中心に養鯉業者が
400以上もある地域の重要産業で、県は一層の防疫の徹底を呼びかけることにしている。
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/090805/ngt0908050219002-n1.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090805-00000027-san-l15


農林水産省/コイヘルペスウイルス病に関する情報
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年8月5日更新)
平成21年7月27日〜平成21年8月2日(新潟県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210805.html
366農NAME:2009/08/06(木) 18:36:31
海外の大騒動情報を鵜呑みして

すわ大変だと予防措置を講じようと

せっせと勤勉に制度作って検査体制整えて

その結果わかったことは

今や日本はれっきとした世界一の

コイヘルペス発生確認大国だということです

でもじつはそれは

日本のニシキゴイがふつうにもっている

昔からあったありふれたウイルスによって

おこっていたいただけの話だということでした

農水省のウイルス病に関する認識不足と

実態調査不十分の見切り発車で施行した

誤謬政策を放置し続けています

霞ヶ浦・北浦の生産業者は泣いています

一部のニシキゴイ業者も泣いています

首つった人もぽつぽつ出ています
367農NAME:2009/08/08(土) 17:01:49
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1245581895/337
農水省の指針ガイドラインに従って生産流通をするってことは
わざわざ病気にかかるようにして生産流通しなさい
と言っていることに等しい

もうとっくに温度調整で治せる病気だということが
広く知れ渡っているわけだから
現場ではさっさと経験させて免疫つけておくってことが
現実的に妥当な対処方法

そうしておかないと流通先で事故をおこして
あとあとクレームのもとだ

農水省って、病気の考え方がさかさまになってんだね
まったく現実から乖離しちゃってるよ
特定疾病ウイルス病制度
368農NAME:2009/08/10(月) 17:15:45
コイヘルペス:都城の養殖場で発生 6000匹処分へ /宮崎

 県は8日、都城市山之口町のコイ養殖場でコイヘルペス(KHV病)の発生を確認したと発表した。
飼育されている約6000匹を近く処分する。

 県漁港漁場整備課によると、6、7日にそれぞれ約50匹ずつコイが死んだため、衰弱している2匹を
調べて感染が分かった。KHV病はコイ以外の魚や人には感染せず、人体への影響はないという。

毎日新聞 2009年8月9日 地方版
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20090809ddlk45040321000c.html
369農NAME:2009/08/12(水) 18:35:08
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html

平成21年8月3日〜平成21年8月9日(秋田県、山形県、茨城県、新潟県、宮崎県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210812.html
秋田県 1検体中 1検体で陽性
山形県 1検体中 1検体で陽性
茨城県 3検体中 3検体で陽性
新潟県 3検体中 3検体で陽性(8月3日分)
新潟県 3検体中 3検体で陽性(8月4日分)
宮崎県 2検体中 2検体で陽性

〔PCR検査結果(PDF:255KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210812.pdf
370農NAME:2009/08/13(木) 20:43:48
コイヘルペス:萩市の藍場川で確認 /山口
8月13日12時2分配信 毎日新聞

 県は12日、萩市の藍場川で死んでいたニシキゴイからコイヘルペスウイルスの
陽性反応が出たと発表した。今年初めての確認。

 水産振興課によると、11日に同川で計4匹のコイが死んでいるのが見つかり、
腐敗した3匹は焼却処分した。体長59センチの残り1匹を水産研究センターの
1次検査に回していた。

 県内では05年10月に防府市内で初めて感染が確認され、以後、毎年発生している。
感染したコイを食べても人体に影響なく、コイ以外の魚が感染することもない。
〔山口版〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090813-00000109-mailo-l35


萩・藍場川でコイヘルペス きょう対応協議
2009年8月13日(木)掲載

山口県は12日、萩市江向の藍場川で死んだニシキゴイからコイヘルペス
ウイルス(KHV)の陽性反応が確認されたと発表した。国の検査機関、
水産総合研究センターで確定検査を行い、数日後に感染の有無が判明す
る見通し。13日に対策本部と現地対策協議会を開き対応を協議する。

県水産振興課によると、11日に萩市江向の萩市役所南側の藍場川で死ん
だニシキゴイが計4匹見つかった。うち1匹を県水産研究センター内海研究
部で一次検査した結果、陽性反応が確認された。ほかの3匹は腐敗が進ん
でおり、市の焼却場で処分した。

2006年8月に同じ水系の萩市川上の阿武川龍宮淵で感染したコイが確認
され、藍場川を含めコイの移動が制限されている。
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2009/0813/9.html
371農NAME:2009/08/13(木) 20:56:24
農水省の指針通りに、細心の注意をはらって、KHVフリー体制を維持して生産しているのですが、
流通した先々で病気がおこって(起こしてしまって)大変な目に遭っております。

どうしたらいいでしょうか?
KHVフリーは、どうやら現実的ではないみたいなんですが?


水産動物の病気を防ぐために(水産動物の衛生及び水産動物の感染症について)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/suisan/suisan_yobo/index.html
水産防疫に関する情報
http://www.maff.go.jp/j/syouan/suisan/suisan_boueki/index.html
特定疾病等対策ガイドライン(PDF:574KB)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/suisan/suisan_boueki/pdf/guideh21.pdf

水産総合研究センター 養殖研究所 コイヘルペスウイルス病情報
http://nria.fra.affrc.go.jp/sindan/kantei.HTM
コイヘルペスウイルス病に関する基礎知識・新知見(高度化事業成果)
http://nria.fra.affrc.go.jp/KHV/index.html

372農NAME:2009/08/15(土) 19:23:38
KHVの昇温治療は絶対に行わないで下さい……農林水産省消費・安全局
http://www.kinsai.jp/200610.html
(2006年10月号 No.233の内容)
373農NAME:2009/08/15(土) 19:27:33
KHVの昇温治療は絶対に行わないで下さい……農林水産省消費・安全局
http://www.kinsai.jp/200609.html
KHVの昇温治療は絶対に行わないで下さい……農林水産省消費・安全局
http://www.kinsai.jp/200608.html
374農NAME:2009/08/17(月) 22:24:21
375農NAME:2009/08/18(火) 23:00:21
更新 2009年8月18日 9:13
萩市藍場川でコイヘルペス確認

 県は17日、萩市藍場川で死んだニシキゴイについて検査を実施したところ、コイヘ
ルペスウイルス(KHV)病であることが確定したと発表した。

 同河川では11日以降、マゴイ5匹、ニシキゴイ25匹の死骸(しがい)を回収している。

 県内水面漁場管理委員会は、3月27日付で同水域(阿武皮水系)に移動禁止など
の指示を発動している。
http://www.ubenippo.co.jp/one.php?no=6115


コイヘルペスウイルス(KHV)病に関する情報(第2報)
平成21年 (2009年) 8月 17日
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/200908/013785.html
376農NAME:2009/08/19(水) 22:21:43
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年8月19日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
平成21年8月10日〜平成21年8月16日(東京都、新潟県、長野県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210819.html

コイの死骸はコイヘルペスと断定 浅水川、県発表 (8月19日午後5時53分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=8142


これ以上の感染拡大を防ぐためにはどうすればいいのか。
その方法は一つしかない。
感染しても黙って治るまで耐えて報告しないということである。
症状は温度調整で十分に治癒効果が確認されているということだから大丈夫だ。
みんなが一斉にこの特定疾病コイヘルペスを無視するのである。
コイが弱っても「ただの風邪ですよ」と笑い飛ばしてしまうのだ。
そうして免疫を持ってる仲間を増やすのである。
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=41506&pg=20090517
>>292

377農NAME:2009/08/19(水) 22:28:10
インポも無視すればいいんですね

子供いないのでしょうが
378農NAME:2009/08/20(木) 13:17:56
インポのニッポニア・ニッポンさんは
性器のヘルペスも放置
379農NAME:2009/08/20(木) 19:28:12
ノースイ省はキチガイも飼っているのか? それとも組織まるごとキチガイ省なのか?
380農NAME:2009/08/24(月) 01:46:34
八頭町の個人池で死亡したコイのコイヘルペスウイルス病の確定診断結果について
- 2009年8月21日提供
[農林水産部水産振興局水産課 の資料提供]  8月17日(月)に八頭町の民家8軒の
池で10尾のコイの死亡が確認され、専門の検査機関で確定診断を実施した結果に
ついてお知らせします。
http://db.pref.tottori.jp/pressrelease.nsf/5725f7416e09e6da492573cb001f7512/A5D3C0965549C59A49257619000BB551
381農NAME:2009/08/26(水) 23:18:48
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年8月26日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html

平成21年8月17日〜平成21年8月23日(福井県、鳥取県、山口県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210826.html

平成21年8月26日
農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(8月17日〜8月23日分)

〔PCR検査結果(PDF:200KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210826.pdf
福井県 3検体中 3検体で陽性
鳥取県 2検体中 2検体で陽性
山口県 1検体中 1検体で陽性

注)同県の依頼により(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。
382農NAME:2009/08/29(土) 23:01:44
「嘘(うそ)八百」という言葉があるように、嘘はひとつつくと、
その嘘を正当化するために、どうしても第二の嘘をつかねばならず、さらに、
その第二の嘘をもっともらしく見せかけるために、第三の嘘をつかねばならなくなる。
こうして、嘘は嘘を呼び、嘘は限りなく自己増殖して遂に止まるところを知らなくなる。
まさに、嘘は八百の連鎖となり、“嘘の体系”、“嘘のシステム”となるのである。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090829/stt0908290813001-n1.htm
383農NAME:2009/09/02(水) 19:18:09
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年9月2日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
平成21年8月24日〜平成21年8月30日(長野県、岐阜県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210902.html

平成21年9月2日
農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(8月24日〜8月30日分)

下記県において採取されたコイについて、コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査を
行ったところ、結果は以下のとおりであった。



〔PCR検査結果(PDF:219KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h210902.pdf
長野県 1検体中 1検体で陽性 (8月25日分)
長野県 1検体中 1検体で陽性 (8月27日分)
岐阜県 1検体中 1検体で陽性

注)長野県においては同県が、岐阜県については、同県の依頼により(独)水産総合研究
センター養殖研究所が確定診断を行った。

お問い合わせ先
消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室
担当者:坂内、佐藤
代表:03-3502-8111(内線4539)
ダイヤルイン:03-6744-2105
FAX:03-3501-2685
384農NAME:2009/09/09(水) 18:57:58
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年9月9日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
平成21年8月31日〜平成21年9月6日(新潟県、長野県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210909.html
385農NAME:2009/09/16(水) 13:42:38
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年9月16日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
平成21年9月7日〜平成21年9月13日(山形県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210916.html
386農NAME:2009/09/20(日) 11:08:17
http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet;jsessionid=9D92EBB34B83E0BC528536DBE74F4B69?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=84264
【9月18日】コイヘルペスウイルス(KHV)病の発生について(蚕糸園芸課)

コイヘルペスウイルス(KHV)病の発生について

前橋市内の個人池で死亡したニシキゴイについて、水産試験場の検査でKHV陽性が確認されました。

【診断状況】
 ・9月15日に個人池の所有者が水産試験場に魚病相談としてニシキゴイ2尾(全長約20cm)を持ち込みました。
 ・このニシキゴイを検査したところ、9月16日に一次検査で2尾中2尾が陽性となり、9月18日に確定検査で2尾中2尾の陽性が確認され、KHV 病が確定しました。

【飼育状況】
 ・8月30日に県内のニシキゴイ販売業者からニシキゴイ10尾を購入し、個人池で飼育を開始しました。
 ・9月上旬から死亡が始まり、その後も収まらないために、水産試験場へニシキゴイ2尾を持ち込み相談しました。

【対応】
 ・9月17日に一次検査の結果を受けて生残魚2尾の処分を実施しました。
 ・現在、購入元の販売業者を調査しています。
持続的養殖生産確保法
http://www.ron.gr.jp/law/law/jizoku_y.htm

(定義) 第二条
2 この法律において「特定疾病」とは、国内における発生が確認されておらず、
又は国内の一部のみに発生している養殖水産動植物の伝染性疾病であって、
まん延した場合に養殖水産動植物に重大な損害を与えるおそれがあるものとして
農林水産省令で定めるものをいう。


コイヘルペスウイルス病に関する情報 PCR検査結果(平成16〜21年度)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html


第11回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会 資料一覧
資料3 今後のまん延防止措置の具体的進め方(第11回検討会)[PDF:325KB]
http://www.maff.go.jp/koi/kento_kai/11/index.html
コイヘルペスウイルス病のまん延防止措置の考え方
(平成15年11月14日第2回検討会資料)
http://www.maff.go.jp/koi/kento_kai/11/data03.pdf

>>1
>>25
388農NAME:2009/09/30(水) 15:52:13
農林水産省 消費・安全局 安養寺康(畜水産安全管理課水産安全室)
「KHVに関する行政の取り組み」 8月26日(水)午後1時30分〜
389農NAME:2009/09/30(水) 16:38:13
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年9月30日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
平成21年9月14日〜平成21年9月27日(山形県、群馬県、新潟県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h210930.html
390農NAME:2009/10/07(水) 02:14:30
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/sonogo/news/200910/CK2009100602000139.html
【どうなった?ニュースその後】 霞ケ浦の養殖コイ大量死(茨城県) 出荷再開も道のり険しく
2009年10月6日 東京新聞

 湖面のかなたに筑波山の美しい姿を望む茨城県かすみがうら市牛渡の霞ケ浦畔。沖合には
コイを養殖する網いけすが並ぶ。養殖業を営む同市漁協組合長、桜井謙治さん(70)は
「長く厳しい毎日だった。待ち望んだ養殖が再開できたことに、まずはほっとしている」と話す。

 県は今年四月、コイヘルペスウイルス(KHV)感染のため全面休止状態にあった霞ケ浦の
コイ養殖について、業者への自粛要請の解除に踏み切った。五年半ぶりに霞ケ浦・北浦での
コイ養殖が再開された。それから半年、業者らは来秋以降の出荷を目指している。

 霞ケ浦でコイの大量死が確認されたのは二〇〇三年十月初旬だった。桜井さんは「最初は
一九七二年ごろにアオコによる酸欠で大量死したのと同じことが起きたと思った。その量の多さ
に驚き、ウイルス感染が原因と聞いてもっと驚いた」と当時を振り返る。

 県は自粛解除に踏み切った理由として、KHVに耐性を持つコイの育成技術が開発されたこと
などを挙げる。業者には養殖再開の条件として、耐性コイの育成を義務づけた。

 また、防疫上の理由から、養殖コイを生きた状態で霞ケ浦・北浦流域以外に移動することは
禁じられたまま。このため、業者は県外にコイを出荷する際は、切り身にするか、ウイルスに
感染しやすいとされるエラを除去しなければならない。

 だが、KHV発生前の霞ケ浦産コイは、活魚での出荷が九割以上を占めており、霞ケ浦北浦
小割式養殖漁協組合長の竹石正明さん(54)=行方市=は「活魚が県外に出荷ができないのは
われわれにとって大問題」と訴える。桜井さんもコイの加熱加工品の開発やフナ、ナマズへの
切り替えなど新たな活路を探るが、「コイはあくまでも活魚で出荷したい」と話す。

 これについて、県霞ケ浦北浦水産事務所は「エラさえ除去すれば鮮魚として出荷でき、それなり
の需要拡大につながる。切り身は活魚と違って輸送が容易という利点もある」と説明する。
391390:2009/10/07(水) 02:15:19
 発生時に県がコイの処分命令を下した業者は五十八。自粛解除によって、養殖再開を決断した
のは三十業者しかない。廃業に追い込まれたり、天然コイやナマズ漁などでしのいできた業者もいる。
いけすの数は約半分に減った。竹石さんは「自粛の間、組合員は資金繰りに悩まされ、蓄えが底を
ついた者もいた」と話す。年間出荷量四千トン超と日本一を誇った霞ケ浦産コイだが、以前のように
全国の市場に広く行き渡るまで、道のりは険しい。
(塙幸雄)

あのとき
 二〇〇三年十月、霞ケ浦の養殖コイ業者の網いけすでコイが大量死した。茨城県内水面水産試験
場などの検査で、KHV感染によるものと判明。回収されたコイの死がいは千百九十トンに上った。
県は業者に出荷自粛を指導するとともにコイの移動禁止を命令。翌年三月までに、いけすのコイの
全量二千四百六十七トンを処分し、業者に養殖自粛を要請した。
392農NAME:2009/10/07(水) 22:03:14
コイヘルペスウイルス病
http://scholar.google.co.jp/scholar?q=%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E7%97%85&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja

コイヘルペスウイルス病
飯田貴次, 佐野元彦 - ウイルス, 2005 - J-STAGE

コイヘルペスウイルス病に関する国際シンポジウム : コイヘルペスウイルス病防除に向け
て International Symposium on Koi Herpesvirus Disease : Strategy for Koi Herpesvirus
Disease Control. 中島,員洋; 独立行政法人水産総合研究センター研究調査部

393農NAME:2009/10/10(土) 17:01:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000037-kyt-l25
コイヘルペス5年、琵琶湖に高濃度存在 京の研究所教授ら「大発生恐れも」
10月8日23時9分配信 京都新聞

 2003年から翌年にかけて琵琶湖と瀬田川でコイヘルペスの大発生を引き起こした
コイヘルペスウイルスが、発生から5年がたった現在、琵琶湖に高濃度で存在してい
ることが総合地球環境学研究所(京都市左京区)の川端善一郎教授(微生物生態学)
と源利文上席研究員らの調査で分かった。琵琶湖でのコイヘルペスの発生は沈静化
しているが「また、大発生する恐れもある」と警戒を呼び掛けている。

 11月1日に米微生物学会が発行する学会誌に発表する。

 川端教授らは07年6月から08年12月にかけて9回、琵琶湖全域の沿岸部22カ所で
湖水を採取し、ウイルスの数を調べた。その結果、全域から多数のウイルスが検出さ
れた。最大で1リットル当たり約100万個で、07年に京都府北部の由良川で大発生した
際に採取した水と同程度だった。

 検出したウイルスは冬よりも夏、南湖より北湖に多かった。また水に含まれるバクテリ
アや植物プランクトンの数、濁りの度合いと比例する関係があったという。

 琵琶湖周辺では、03年から翌年にかけ、コイヘルペスで10万匹以上が死んだとみられ
るが、05年以降は散発的な発生にとどまっている。ウイルスが高濃度なのに、大発生し
ていない理由として、源上席研究員は「コイに耐性ができたり、ウイルスが弱毒化した
ことなどが考えられるが、原因は不明。ウイルスの病原性についても詳しく調べたい」
としている。
394農NAME:2009/10/10(土) 17:03:50
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000910090001
コイヘルペスまだ存在
2009年10月09日 朝日新聞

【5年たってもウイルス琵琶湖に】

 03〜04年に琵琶湖で10万匹以上のコイを死なせたとされるコイヘルペスウイル
スが、5年たってもまだ湖水中に存在していることを総合地球環境学研究所(京都市)
のグループが確認した。米専門誌に発表する。現在、コイにめだった被害は出ておら
ず、ウイルスに対してコイが強くなったのか、ウイルスが弱毒化したのかは不明という。

 源利文・プロジェクト上級研究員らが07〜08年、琵琶湖沿岸で採水し、水中にウイ
ルス粒子があることを確認。DNAを調べてコイヘルペスウイルスと確認した。「コイヘル
ペスウイルスは、琵琶湖に定着しており、今後も病気が発生するおそれはある」という。

 コイヘルペスウイルスは人に感染せず、感染した魚を食べても人に影響はない。
395農NAME:2009/10/10(土) 17:05:38
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/091009/gnm0910090316004-n1.htm
県内の養殖漁業者3割減 コイ養殖量も激減 群馬
2009.10.9 03:15 産経新聞

 農林水産省が5年ごとにまとめる平成20年漁業センサス結果(同年11月1日現在)
によると、群馬県内で養殖業を営む個人や会社などが5年前の約7割まで減少した。
全国2位を誇る県産コイの生産量も5年前の4割程度に激減。養殖業を取り巻く環境は
厳しさを増しており、県蚕糸園芸課は「従事者の高齢化や後継者不足で減少を食い止
めるのは難しい」と頭を悩ませている。(楠城泰介)

 漁業センサスによると、湖沼などで養殖業を営む「内水面養殖業経営体数」は、15年
の77から20年には53に減少。また、従事者数の年齢を比較すると、15〜29歳の
従事者が10人から1人に減少する一方、60歳以上は52人から51人とほぼ横ばいで、
60歳以上が占める割合は23・5%から33・7%に上昇。後継者の育成が進まない
現状が明らかになった。

 養殖業の中でも特に深刻なのが、コイだ。ビタミン類などを豊富に含み、「薬用魚」と
して知られるコイだが、平成16年にコイヘルペスウイルスの感染が拡大した影響から、
県産コイの20年の生産量は394トンで、15年の915トンから一気に減少した。

 前橋市の「元川養魚場」社長、佐々木光平さん(62)は「ただでさえ養殖業は厳しい
環境に置かれているのに、生産の不安定化が打撃となった」とつぶやく。

 同課などによると、県内のコイ養殖は、蚕のさなぎが餌に使われたことから、製糸業の
発展とともに盛んになり、昭和40年代には、コイの養殖業者らでつくる県養殖漁業協同
組合の組合員数は約90人を数えたという。だが、近年は組合員数が激減し、今年3月
に解散となった。

 佐々木さんは「これまで、群馬のコイは価格も高く売れていたが、生産の不安定化や
風評で顧客も少なくなった。採算が合わなければ、後継者も育たない」と厳しい表情。
同課は各種イベントでの県内養殖魚種のPRなどを行っているが、「不況もあり、小規模
な養殖業者の底上げは難しい状況」と有効な手だてを打ち出せないでいる。
396農NAME:2009/10/11(日) 16:36:32
【ウイルス】コイヘルペス大発生から5年 琵琶湖に高濃度存在  京の研究所教授ら「大発生恐れも」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1255011918/
397農NAME:2009/10/11(日) 16:55:56
コイヘルペス:琵琶湖に定着か−−地球環境研調査

 04年にコイヘルペスの発生でコイが大量死した滋賀県の琵琶湖に、その後もコイヘル
ペスウイルス(KHV)が定着しているとみられることが、総合地球環境学研究所(京都市)
の源利文上級研究員(分子生態学)のグループによる調査で分かった。夏場には濃度が
上がり、1リットル中100万個以上に達していた。

 グループは07年6月〜08年12月、琵琶湖沿岸22カ所で9回採水し、KHVの濃度を
調べた。その結果、07年夏の濃度が最高で、5カ所で1リットル中100万個以上を記録。
同時期にコイヘルペスが発生した京都府北部、由良川で計測した濃度と同レベルで、
琵琶湖にKHVが高濃度で残っていることが分かった。【朝日弘行】

毎日新聞 2009年10月9日 大阪朝刊
http://mainichi.jp/kansai/news/20091009ddn041040013000c.html
398農NAME:2009/10/11(日) 23:40:56
現実には無意味な、ちっとも防疫になどならない、下らない制度を、延々やりつづけてるのな、農水省。
399農NAME:2009/10/13(火) 20:42:54
コイヘルペス感染の影響−四国新聞社
水産総合研究センター養殖研究所病害防除部長・飯田貴次氏
ワクチン実用化が課題
(2007年7月1日四国新聞掲載)
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/388/index.htm
400農NAME:2009/10/15(木) 05:50:03
公益法人基金840億が活用不足…検査院指摘

 中央省庁が公益法人に拠出する補助金で作られた基金が今年3月末現在、
145基金1兆800億円に上り、うち27基金840億円が活用実績でピーク時の
3割に満たないことが、会計検査院の調べで明らかになった。

 省庁の特別会計のうち使われていない資金は「霞が関埋蔵金」と称されるが、
所管の公益法人にも同様の巨費が眠っていた。検査院は監督省庁に、実績を
考慮して基金の規模を見直すよう指摘した。

 27基金の中で、農林水産省の補助金を積み立てた基金が14を占めていた。
このうち、残高10億円の「コイヘルペスウイルス病まん延防止事業」という基金
は、養殖業者の救済のため同病が流行中の2003年に設けられた。しかし、
最近では病気自体がほとんどなくなり、基金を申請する業者がないにもかかわ
らず、所管の社団法人に置かれたままだった。

 このほか、ブラジルなど海外への移住者のため約50年前に設けられた「農業
拓植基金」(約4億5000万円)や、鶏卵の価格が異常低下した際に生産者を
保護する「鶏卵価格差補てん交付準備金」(約43億円)なども、実績が乏しいの
に社団や財団に渡ったままになっていた。漁業協同組合へ債務保証を行う
「認定漁協資金融通円滑化基金」は昨年度までの3年間、利用が一件もなかっ
たという。

(2009年10月14日21時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091014-OYT1T01025.htm
401農NAME:2009/10/16(金) 00:24:17
コイヘルペスウイルス病に関する情報
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年10月15日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
平成21年10月5日〜平成21年10月11日(岐阜県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h211015.html
402農NAME:2009/10/16(金) 20:05:21
>>400
>このうち、残高10億円の「コイヘルペスウイルス病まん延防止事業」という基金
は、養殖業者の救済のため同病が流行中の2003年に設けられた。しかし、
最近では病気自体がほとんどなくなり、基金を申請する業者がないにもかかわ
らず、所管の社団法人に置かれたままだった。


最初から蔓延しちゃってるウイルスで起こってた病気だものな。
KHVに対しては農水省防疫制度そのものが間違い。
KHV病を特定疾病に指定しておくことは、行政施策の恥。

国内でも海外でも、現場は、マスのIHNとかキンギョのヘルペスとかと同じ対応策をやっちゃってる。
403農NAME:2009/10/18(日) 10:14:24
あげ
404農NAME:2009/10/19(月) 20:13:04
インポウイルス:農学板に定着か−−動衛研調査

 01年にコピペの発生で普通のスレッドが大量死している農学板に、その後も
インポウイルスに侵された無職ブロガーが定着しているとみられることが、動物衛生研究所(茨城県)
の上級研究員のグループによるアクセス解析で分かった。夏場には濃度が
上がり、1スレ中850個以上に達していた。
405農NAME:2009/10/19(月) 20:16:54
>動物衛生研究所(茨城県)の上級研究員のグループ

農水省高病原性鳥インフルエンザ対策制度について
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1238148736/
農水省豚インフルエンザH1N1対策制度
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1242122519/


2ちゃん監視とカキコミは農水省職員のようです


406農NAME:2009/10/20(火) 12:53:41
↑君は全ての人が農水省職員に見える病気なの?



私は農水省クーロン対策室からきました
407農NAME:2009/10/20(火) 18:10:47
スレタイに釣られるのは、どこぞの農水省の屑職員しかおらんやろ
408農NAME:2009/10/20(火) 18:12:29
農水省スレにせっせと書き込みしてるのも、農水の組合木っ端役人ばかりやし

農林水産省スレッド PART13
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1255219766/
全農林・農政事務所を潰して行きましょう41
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1255685337/
409農NAME:2009/10/20(火) 18:14:28
「農水省 ガンダム」で、ぞろっとでてくるし

http://www.2nn.jp/search/?q=%E8%BE%B2%E6%B0%B4%E7%9C%81+%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0&e=
410農NAME:2009/10/20(火) 21:16:42
民団・総連・部落解放同盟・華人協会・ピットクルー
http://find.2ch.net/?STR=%A5%D4%A5%C3%A5%C8%A5%AF%A5%EB%A1%BC
411農NAME:2009/10/22(木) 17:47:12
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年10月22日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
平成21年10月12日〜平成21年10月18日(新潟県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h211022.html
412農NAME:2009/10/26(月) 01:20:01
nougaku:農学[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1031146519/299
413農NAME:2009/10/29(木) 03:01:28
>>388
振興会KHVセミナー
「KHVに関する行政の取り組み-前編-」

◆講師
農林水産省 消費・安全局
畜水産安全管理課 水産安全室
安養寺 康氏

8月26日に東京都大田区の東京流通センターで開催された、全日本錦鯉振興会の定期総会内で、KHVに
関するセミナーが行われた。

今回は表題のテーマのもと、前半は国内におけるKHVの発生状況の推移や推測される発生原因について、
後半では輸出入の際の国際的なルールなどが解説された。今月号では前半の内容をお届けする。

(月刊錦鯉 2009年11月号 No.270)
http://www.kinsai.jp/contents.html
http://www.kinsai.jp/main.html
414農NAME:2009/10/29(木) 21:23:04
http://gsearch.news.yahoo.co.jp/gs?ty=l&key=%A5%B3%A5%A4%A5%D8%A5%EB%A5%DA%A5%B9

高知でコイヘルペス=高知 (読売新聞) - 2009年10月

松本城の堀でコイヘルペス検出=長野 (読売新聞) - 2009年10月
415農NAME:2009/10/29(木) 21:30:16
10月26日(月)15:54
コイヘルペスウイルス(KHV)病が発生しましたのでお知らせします(PDF形式:25KB/1ページ)
10月26日、県水産試験場が行ったKHV病確定診断により、KHV病の発生が確定しましたのでお知らせします。
(農政部 園芸畜産課(園芸))
http://www.pref.nagano.jp/happyou/happyou.htm
http://www.pref.nagano.jp/nousei/engei/happyou/1026khv.pdf
416農NAME:2009/11/04(水) 12:40:31
An impo man uses always right clicks
http://koibito.iza.ne.jp/
417農NAME:2009/11/04(水) 17:20:57
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年11月4日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html

平成21年10月26日〜平成21年11月1日(千葉県、長野県、高知県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h211104.html
〔PCR検査結果(PDF:274KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h211104.pdf
418農NAME:2009/11/08(日) 19:44:28
[いんぽりんご] 生物コピペ学 [カワオカストーカー]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1250049499/
[空論] 農業コピペ学 [ニッポニア・ニッポン]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1246507001/
419農NAME:2009/11/12(木) 00:56:29
420農NAME:2009/11/12(木) 23:13:32
把握報告されているのは、ほんの氷山の一角にすぎない。
罹っても助かることがわかっていれば、わざわざ報告して、
その結果、全数殺処分をさせられることは馬鹿らしい。
KHV病が実際におこっても、報告されなくなるのは自明の理。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
421農NAME:2009/11/17(火) 16:25:58
コイヘルペス:コイ3匹からウイルスを検出−−川口 /新潟

 県は16日、川口町の養鯉(ようり)業者のニシキゴイ3匹からコイヘルペスウ
イルス(KHV)が検出されたと発表した。この業者は他業者からコイの買い取り
はしていないといい、県は感染経路を調べている。

 県水産課によると、業者の自主的な定期検査で感染が分かった。業者はコイ
の出荷や移動を自主的に取りやめており、感染の疑いのある数百匹を処分す
る予定。【長谷川隆】

毎日新聞 2009年11月17日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20091117ddlk15040161000c.html
422農NAME:2009/11/18(水) 19:02:59
ちっとも病気になってなんかいないのに、検査にひっかかるだけで、
大量に殺処分の憂き目に遭うことになる

こんな制度、必要なのか?
423農NAME:2009/11/18(水) 19:06:38
眠り病や浮腫症のつもりで、たまたま高水温期に罹って治ったもの、
あるいは少し温度上げて治癒させた免疫獲得魚は、もうすっかり
存在してはいけないものになってるんだね。これでいいのか?
424農NAME:2009/11/18(水) 19:50:19
新潟県 コイヘルペスウイルス病に関する情報 2009年11月16日
http://www.pref.niigata.lg.jp/suisan/1215457295621.html
425事業仕分け対象じゃね?:2009/11/25(水) 18:05:19
平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成21年11月25日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html
平成21年11月16日〜平成21年11月22日(千葉県、新潟県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/h211125.html

平成21年11月25日 農林水産省
コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(11月16日〜11月22日分)

〔PCR検査結果(PDF:135KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/pdf/h211125.pdf

千葉県 1検体中 1検体で陽性
新潟県 3検体中 3検体で陽性

注)同県の依頼により(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。

お問い合わせ先
消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室
担当者:坂内、佐藤
代表:03-3502-8111(内線4539)
ダイヤルイン:03-6744-2105
FAX:03-3501-2685
426農NAME:2009/11/28(土) 04:02:00
2009年12月号 No.271
振興会KHVセミナー
「KHVに関する行政の取り組み-後編-」

 8月26日に東京都大田区の東京流通センターで開催された、全日本
錦鯉振興会の定期総会内で、KHVに関するセミナーが行われた。

 後編となる今月号でお届けするのは、輸出入の際の国際的なルール
などについて。一部から聞こえる「KHVを特定疾病から外せないのか」
という声にも答える内容になっている。
http://www.kinsai.jp/contents.html
427農NAME:2009/11/28(土) 04:09:21
健康で丈夫である、ということの現実を無視する農水(脳衰)ルールかな?

日本が「清浄国」って正気なのか? 現実に対応して生きていくということを理解できないらしい。

それともあれか、国内ではホンネとタテマエを使い分けろ、とでも言うのかね?
428農NAME:2009/11/28(土) 04:14:02
輸出のOIEコードKHVフリー対応のために、国内では、できるだけ報告をするな、
KHVフリーを偽装しろ、とでも?

現実は、温度をずらして(KHV増殖至適水温20〜25℃)耐過治癒できる病気で、
経験的にそれをやってしまってるわけなのだがね。

国内がKHVフリーの清浄国である、などというのは農水省の机の上だけの話だよ。
429農NAME:2009/11/28(土) 04:20:20
農林水産省 消費・安全局 畜水産安全管理課 水産安全室
安養寺 康 くん >>413

国内の現実よりも、後出しジャンケンのようなOIEのルールのほうが大事なのかね?

二国間協定よりも、国際機関の紳士協定の方が強いルールなのかね?

役所組織予算の焼け太りと、いんちきな研究開発予算と、天下り企業の検査キットを
売りまくるほうが大事なのかね?

国内の鯉業界を動けなくしてしまう現実を放置したまま。
430農NAME:2009/11/28(土) 04:25:18
海外の飼育現場では、耐過馴致をこなす技術は、日本よりもだいぶ前から経験済み。
日本では2003年以降に意識された疾病だが、欧米では1990年代半ばごろから発生を
経験し、対処方法も現実から学んだ格好になっていたのだから。
431農NAME:2009/11/28(土) 04:34:59
水産資源法(輸入防疫)と持続的養殖生産確保法(国内防疫)の二法で、
輸出防疫の手続きを規制するようなレトリックはやめたほうがいいと思うが。

国内の現実は、もはやKHV病を「特定疾病」の定義に合致させて「清浄国」
を言い張り続けることは無理。さっさと指定から外して、堂々と現実的な対処
をさせるべき。

今のままでは、ひたすら「KHVフリー」を偽装するしか生きていくすべがない。
KHV病を指定している限り、「特定疾病防疫制度」は、現実をふまえた
法令制度とはいえない。制度そのものが偽装である。
432農NAME:2009/11/28(土) 04:43:08
ウイルスは遺伝子の断片なのだから、いくらでも出てくるよ。どんなにクリーンに飼育したとしても。
つまり新潟の産地は、定期の無感染証明検査で、フリーとみなされる同居試験検体ですら、
運悪く陽性結果となることによって、今後も病気がないままの殺処分に関わる犠牲者が出続ける
ということだ。こういう馬鹿げた制度を続けるのはとても賢明とはいえない。
病気の現実的な対処方法は、この法令制度やガイドラインに定めたところにはない。
このような「らい予防法」的な制度をまともなものとしてみなす農水省主務課の人間は恥を知れ。
悔い改めよ。誤りを正すことも仕事ではないのか。
433農NAME:2009/12/01(火) 19:42:24
そもそも黒を白というのが役人の仕事である。理路整然と嘘をつく能力こそ、役人に求められる力である。
皮肉ではない。霞が関には「無謬性の原則」という冗談が本気でまかり通っており、役所は絶対に間違い
を犯さないことになっている。つまり役所の大原則自体が「嘘」なのだ。

人間は年がら年中間違える。間違えてこそ人間だ。ところが役所は絶対に間違えないという大嘘の上に
成り立っている。無謬性の原則は結局のところ役所に都合が悪いところは「嘘をつき通せ」ということに
他ならない。だから役人の仕事は嘘をつき続けることになる。その嘘を公開の場で、どこまで理路整然と
つき続けられるのか。

コイヘルペスの予防政策、
非難されるべきは役人の無能だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091130/198060/?P=2

434農NAME:2009/12/09(水) 18:02:48
【ウイルス】コイヘルペス大発生から5年 琵琶湖に高濃度存在  京の研究所教授ら「大発生恐れも」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1255011918/
435農NAME:2009/12/24(木) 11:10:05

農水省、水産庁、独立行政法人&財団法人 による、

国民騙しの詐欺的施策水産防疫「特定疾病」制度。


436農NAME:2009/12/28(月) 19:09:05
437農NAME:2009/12/29(火) 13:55:38
【茨城この1年】1〜6月 茨城空港、厳しい状況での開港
12月29日7時56分配信 産経新聞

▼4月
 23日 県が霞ケ浦などのコイ養殖自粛要請を解除。
コイヘルペス(KHV)病の影響で16年から養殖自粛を要請していた
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091229-00000006-san-l08
438農NAME:2009/12/31(木) 20:32:15
日本国憲法第17条

何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、
法律の定めるところにより、国又は公共団体に、
その賠償を求めることができる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC17%E6%9D%A1
439農NAME:2010/01/29(金) 03:16:52
コイヘルペス:飼育の2匹感染−−姫路の愛好家宅 /兵庫

 県は22日、姫路市の愛好家が自宅水槽で飼育していたニシキゴイ2匹が
コイヘルペスウイルス(KHV)に感染したと発表した。県内での感染確認は
今年度初めて。

 県が19日に水産総合研究センター(三重県)に依頼した2次検査の結果、
陽性が確認された。県はまん延防止のため、愛好家に水槽内のコイの移動
禁止や給排水の停止などを指導するとともに、感染経路を調べている。

〔播磨・姫路版〕

毎日新聞 2010年1月24日 地方版
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100124ddlk28040212000c.html
440農NAME:2010/02/11(木) 00:29:05
441農NAME:2010/02/21(日) 15:09:01
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Akaken.nii.ac.jp+%8C%A4%8B%86%8E%D2%94%D4%8D%86+%8C%A4%8B%86%8E%D2%83%8A%83]%83%8B%83o%81[ID+%92%86%93%87%88%F5%97m

KAKEN - 見上 彪(20091506)
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/20091506

KAKEN - 中島 員洋(60207777)
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/60207777
>>13

平成16年12月27日
独立行政法人 水産総合研究センター
国立大学法人 東京海洋大学
国際シンポジウム「コイヘルペスウイルス感染症の現状と防疫対策」の開催結果について
http://www.fra.affrc.go.jp/pressrelease/pr16/161227/khv1.htm
シンポジウム概要及び用語解説
http://www.fra.affrc.go.jp/pressrelease/pr16/161227/khv2.htm

コイヘルペスウイルス病に関する国際シンポジウム:コイヘルペスウイルス病防除に向けて
中島員洋 - 日本水産学会誌, 2004 - ci.nii.ac.jp
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003145779/
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003145779/en

病原体制御研究グループ (独)水産総合研究センター 養殖研究所 病害防除部
http://nria.fra.affrc.go.jp/health/prg/index.htm

442農NAME:2010/02/21(日) 15:38:07
KAKEN - 青木 宙(00051805)
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/00051805
KAKEN - 飯田 貴次(70159557)
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/70159557

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=コイヘルペスウイルス病+吉水守
KAKEN - 吉水 守(40122915)
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/40122915
J-GLOBAL - 吉水 守 【研究者】
http://jglobal.jst.go.jp/crawler_target.php?JGLOBAL_ID=200901067701369985&row22=4

養殖研究所:研究論文平成19年度
http://nria.fra.affrc.go.jp/ronbun/19.htm
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Awww.s.affrc.go.jp+コイヘルペスウイルス病
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=コイヘルペスウイルス病+三輪理

コイヘルペスウイルス病の診断・防疫技術の開発
中核機関・研究総括者. (独)水産総合研究センター養殖研究所 三輪 理
www.afftis.or.jp/project/hightech/h16/pdf/1601.pdf
443農NAME:2010/02/21(日) 15:52:53

コイヘルペスウイルス病に関する国際シンポジウム
http://www.fra.affrc.go.jp/workshop/khv1

J-GLOBAL - コイヘルペスウイルス病 【文献】
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902241409601595

国立国会図書館 デジタルアーカイブポータル
検索結果一覧検索条件
(キーワード  コイヘルペスウイルス)
http://porta.ndl.go.jp/servicedp/openurl?any=%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9

444農NAME:2010/02/21(日) 15:57:46
445農NAME:2010/03/05(金) 18:36:49
病気をおこさないようにするには、さっさと経験させて免疫をつけておくこと。
農水省のガイドラインだと、ウイルスフリーで生産出荷流通せよということだけど、
それをやったら、いっちばんあぶない、病気まみれになってしまうやり方だが。

農水省消費安全局の職員、この現実のこと、わかってんのかな?

446農NAME:2010/03/05(金) 18:44:35
>>442
吉水って・・・

人のウイルスが、牡蠣で伝染する、っていう研究もやってるのな
国の金ひっぱって研究やってるウイルス学者は、詐欺師ばかりなのな
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Akaken.nii.ac.jp+吉水+牡蠣+ノロウイルス

447農NAME:2010/03/14(日) 01:24:21
>>441
KAKEN - 見上 彪(20091506)
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/20091506


ずいぶんと手広いご活躍をされているんですね。


448農NAME:2010/03/18(木) 13:51:27
すでに日本中にありふれてまん延してしまってるものを、清浄化しようとしてるのか・・・
児島湖事例を見るまでもなく、制度を始める(2003年7月〜)以前にすでにあったということなんだね。

コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会について
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/kento_kai.html
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
http://www.maff.go.jp/j/syouan/suisan/suisan_yobo/index.html


44913:2010/04/06(火) 19:41:52
KAKEN - 中島 員洋(60207777)
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/60207777

コイヘルペスウイルス病に関する国際シンポジウム
http://www.fra.affrc.go.jp/workshop/khv1

450農NAME:2010/04/06(火) 19:45:00
KAKEN - 青木 宙(00051805)
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/00051805

KAKEN - 飯田 貴次(70159557)
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/70159557

コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/kento_kai.html

451農NAME:2010/04/06(火) 19:48:41

持続的養殖生産確保法
http://www.ron.gr.jp/law/law/jizoku_y.htm
(定義)
第二条
2 この法律において「特定疾病」とは、国内における発生が確認されておらず、又は国内の一部のみに
発生している養殖水産動植物の伝染性疾病であって、まん延した場合に養殖水産動植物に重大な損害
を与えるおそれがあるものとして農林水産省令で定めるものをいう。
>>35

452農NAME:2010/04/06(火) 19:50:41
全国の一級河川水系は、ほぼすべてが感染ゾーンとなって、まん延しつくしたと判断せざるをえない。
453農NAME:2010/04/06(火) 19:52:21
いつまで、内水面漁場管理委員会の指示を延長しつづけなきゃいけないのだろう。制度がおかしい。
454農NAME:2010/04/08(木) 07:43:07
いんぽりんご氏と行政の戦争なんだ
455農NAME:2010/04/08(木) 09:49:38
コイヘルペスウイルス病まん延防止対策制度は、
施策施行後に確認できることとなった知識知見から、
早急に見直しが必要である懸案にもかかわらず、
農水行政の不作為によって放置されたままになっている、
農水省消費安全局所管の誤謬施策である。
456農NAME:2010/04/10(土) 19:00:32
コイヘルペス:都城市の池で100匹死ぬ /宮崎

 都城市は8日、市内早水町にある早水公園の髪長姫池で、コイ特有の病気である
コイへルペスウイルス病が発生した、と発表した。7日までに約100匹が死に、処分
した。

 市によると、3月29日に「コイが死んでいる」と市民から通報があり、県水産試験場
の検査でコイヘルペス病と確認された。コイヘルペス病は人には感染しない。

毎日新聞 2010年4月9日 地方版
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100409ddlk45040340000c.html



たかが鯉の病気に、わざわざ行政が関与して、かまってやらなきゃいけない必要性があるのかね

いまさら行政が関与しなきゃいけない義務を定めた法令制度に、いったい何のメリットがあるのか?


457農NAME:2010/04/14(水) 20:44:50
輸入防疫と国内防疫の制度を、輸出防疫にからめるのは筋違い。

とっくに「清浄国」前提が崩れているのに、防疫制度を盾に日本は
「清浄化」を図っているというのは偽装欺瞞制度そのものである。

そのおかげで、内水面漁場管理委員会指示が延長したまま外せ
ないという異常な施策状況にもなっている。

この疾病に対して適正な認識をもっている者は、生産流通販売
購入をみあわせることを余儀なくさせられている。

確実に制度による人災がおこっている。

制度化ではKHVフリーのみしか流通できない。だがそれは確実に
発症予備軍である。流通移動にたえられるのは、免疫獲得個体群
の方である。

KHVは、国内に、ないのではなくて、あることをみとめてやっていか
なくてはならない。

すなわち、コイヘルペスウイルス病は、侵入まん延防止防疫制度
の対象疾病から除外しなくてはならない。

ごく普通の魚病対応、対症的治癒対処ができるようにすべきである。


キンギョヘルペスウィルス性造血器壊死症の昇温による治療
http://www.affrc.go.jp/ja/research/seika/data_suisan/h16/nrifs-u/nrifs-u004
キンギョのヘルペスウイルス病耐病性の獲得について - 埼玉県ホームページ
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kenkyuseika/kingyoherupesu-taibyou-kakutoku.html
458農NAME:2010/04/16(金) 10:23:44
 
459農NAME:2010/04/17(土) 11:49:02
とっとと事業仕分けしろよ あまりにも頭悪すぎる なんちゃって官僚ばかりなのか? のーすい省って

清浄国回復なんて最初から無理筋 机上の空論、絵に描いた餅だったんだよ
460農NAME:2010/04/17(土) 15:59:30
厚木市:コイヘルペスウィルス病の発生
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/machiit/sangyo/oshirase/p004336.html

コイヘルペス:都城市の池で100匹死ぬ /宮崎
4月9日15時12分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100409-00000203-mailo-l45


PCR検査結果(平成22年1月27日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html

461農NAME:2010/04/22(木) 11:44:21
ないない あるある
462農NAME:2010/04/23(金) 18:18:19
農水省の特定疾病防疫ガイドラインにしたがって、せっせとKHVフリーを生産して出荷流通させると、
出す先出す先、ほとんどすべてのところで、一旦病気にやられて、昇温対処耐過治癒措置を施さな
きゃ生かせないようになってんだが・・・

最初から早い段階で、さっさと免疫つけておいて出荷するようにしたほうが現実的で、今は、KHVフリー
と、KHV耐過馴致個体の両方が流通されてるというのが実態。

農水省の言うことをきいてKHVフリーを流通させるのがいいことだとは思えないのだが、さりとて、
KHV耐過馴致免疫獲得個体すなわちKHVキャリアを今積極的に流通させることははばかれるし、
いったいぜんたい、どういう風にしたらいいのだろ。

現実的には、KHVキャリアで流通させるのがいちばん丈夫で健康で安全だし、KHVフリーじゃ、
つねにクレームの問題が発生してしまう。

KHVフリーのふりして、KHVキャリアを流通させるのが、一番安全ということになるのだが、
それってフリー偽装ですよね。

農水省の当該担当部局さん、ほんとうにどうしたらいいでしょうか? まじめに考えたら動けません。
463農NAME:2010/04/23(金) 18:21:04
案外、鳥インフルや、牛口蹄疫も、同様の様相になっていたりして・・・
464農NAME:2010/04/26(月) 14:03:45
まん延常在してるのは制度以前から ウイルスの変異がときおりおこってきただけ。
ウイルス(KHV)フリーだの、KHV清浄国だのって話は、机上の空論、絵に描いた餅。

農水省、水産庁、水産総合研究センター養殖研究所は、失策失政を放置し、
ウソをつきつづけ、ほっかむりすっとぼけし、シラをきりつづけるようだ。
465農NAME:2010/04/30(金) 17:26:17
なんだか既視感を催す宮崎県口蹄疫騒動

農水省/口蹄疫に関する情報
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/index.html

466農NAME:2010/05/04(火) 16:25:01
ウイルスがないふりでやりとおせるのは、
すっとぼけ役人とあほうな技官や養殖研究所の研究員と、
二枚舌使って口裏あわせのロンダリングでやりぬける
日本の法令制度なんか屁でもない在日朝鮮人
くらいのものだろな
467農NAME:2010/05/06(木) 13:11:12
>>466
インポニアの不顕性感染説は穴だらけだがw
468農NAME:2010/05/06(木) 14:50:47
農水省水産「輸入防疫・国内防疫」体制
鯉ヘルペス・・・全数殺処分まん延防止対策

農水省家畜伝染病防疫「清浄国」対策
鶏鶉・鳥インフル・・・患畜・疑似患畜全数殺滅淘汰処分ウイルス根絶まん延防止措置
牛豚・口蹄疫・・・患畜・疑似患畜全数殺滅淘汰処分ウイルス根絶まん延防止措置

厚生労働省感染症「侵入・まん延防止」対策
人・新型インフルエンザパンデミック・・・水際対策、隔離停留措置


いろいろと困難なことが数多くあるようですが、国民の安心安全のためにがんばってください。


469農NAME:2010/05/07(金) 16:46:40
宮崎の口蹄疫問題、ますますコイヘルペス騒動と同じ様相になってきてるのね。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/index.html
470農NAME:2010/05/11(火) 23:30:11
ユンケル皇帝液あげ
471農NAME:2010/05/12(水) 14:21:16
インポりんご氏によるブログでは、コピペしたほうが勝ちという
意味不明な基準で自己レス1万件以上突破しております。

一日でインポリンゴの自己レスが何件増えてるかしか見るところの無い糞ブログはこちら↓
http://koibito.iza.ne.jp
472農NAME:2010/05/12(水) 14:48:35
口蹄疫などのウイルス病は寝れば治る byカワオカストーカー
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1273331184/19
473農NAME:2010/05/17(月) 23:45:00
「豚コレラ」
http://kaken.nii.ac.jp/ja/searchr.cgi
>検索結果: 32件

青木 宙 00051805 アオキ タカシ Aoki, Takashi
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/00051805

研究課題 魚類および家畜疾病の病原性因子の分子遺伝学的研究
http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/01045027

474農NAME:2010/05/18(火) 13:15:47
358 名前:世界遺産[sage] 投稿日:2006/08/14(月) 15:48:55 ID:O2Q5Lui70
中学時代のパソコンの授業でインターネットを使った時
みんなが自分の好きな漫画や野球のページを見てる時に
自分だけこれみよがしに2chにつないでAAとかを周りに見せてたこと
しかも「このページって何?」って聞かれた時に「農林水産省の裏がわかるぜ」とか答えたこと
さらに友達に2chへの行きかたを教えるためにヤフーで2chって検索させて
でてきたリンクをクリックして2chのトップページが表示された瞬間に
そいつの耳元で「Welcome to Underground」ってささやいたこと
475農NAME:2010/05/21(金) 20:45:56
公園の池でコイヘルペス 熊谷
2010.5.19 18:20

 埼玉県は19日、熊谷市上川上の熊谷スポーツ文化公園の池のコイが、コイヘル
ペスウイルス病に感染したと発表した。付近の池や川のコイへの感染はないという。
池にいたコイ約100匹のうち約20匹が死に、県は18日に池の塩素消毒と残りの
コイの処分を行った。

 県生産振興課によると、11日ごろから同公園の西池のコイが衰弱して死に始め、
14日にコイ1匹をコイヘルペスウイルス病の一次検査をしたところ、陽性と判明。
19日に水産総合研究センターで陽性の確定診断が出た。県内での発生は2年ぶり。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/100519/stm1005191820013-n1.htm
476農NAME:2010/05/21(金) 21:06:59
http://prosv.pref.saitama.lg.jp/scripts/news/news.cgi?mode=ref&yy=2010&mm=05&seq=53
タイトル: コイヘルペスウイルス病の発生について
日時: 平成22年5月19日 14:55
部局名: 農林部
課所室名: 生産振興課

コイヘルペスウイルス病の発生について

 熊谷スポーツ文化公園内の池のコイの病気について、(独)水産総合研究センターへ確定
診断を依頼したところ、5月19日、コイヘルペスウイルス病と確定されましたのでお知らせ
します。


農水省 コイヘルペスウイルス病に関する情報
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
477農NAME:2010/05/26(水) 21:55:49
平成22年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成22年5月26日更新)
平成22年5月17日〜平成22年5月23日(埼玉県)
平成22年4月28日〜平成22年5月16日(和歌山県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2010/h2205.html
478農NAME:2010/06/02(水) 16:35:56
平成22年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
* 平成22年5月24日〜平成22年5月30日(和歌山県)
* 平成22年5月17日〜平成22年5月23日(埼玉県)
* 平成22年4月28日〜平成22年5月16日(和歌山県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2010/h2205.html

平成21年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2009/index.html


都城でコイヘルペス感染確認=宮崎(255文字)(読売新聞) - 2010年4月
コイヘルペス:都城市の池で100匹死ぬ /宮崎(154文字)(毎日新聞) - 2010年4月
http://gsearch.news.yahoo.co.jp/gs?ty=l&key=%A5%B3%A5%A4%A5%D8%A5%EB%A5%DA%A5%B9&andor=0&dbty=0
479農NAME:2010/06/12(土) 00:07:39
新潟県
長岡市の錦鯉養殖業者でコイヘルペスウイルス病が確認されました。
2010年06月11日
http://www.pref.niigata.lg.jp/suisan/1248811389294.html

新潟県コイヘルペスウイルス病に関する情報
2010年06月11日
http://www.pref.niigata.lg.jp/suisan/1215457295621.html
480農NAME:2010/06/15(火) 22:27:18
千葉でコイヘルペスウイルス確認
2010.6.15 19:13

 千葉県漁業資源課は15日、千葉市若葉区の御成台公園内の池で7〜10日に
発見された28尾のマゴイとニシキゴイの死(し)骸(がい)について、内水面水産
研究所などの診断の結果、コイヘルペスウイルス病の発生が確認されたと発表した。

 同課によると、同病は人には感染しないが、コイには重大な被害を与えるといい、
同課は釣ったコイや飼育しているコイを川などに放流しないよう呼びかけている。

 同課によると、同病はマゴイとニシキゴイに発生する病気で、発病すると行動が
緩慢になったり、餌を食べなくなるという。県は今後、池のコイの取り上げなど、
蔓延(まんえん)防止措置を同市と協議する。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100615/chb1006151914005-n1.htm


千葉県におけるコイヘルペスウイルスの発生状況について
平成21年11月19日
農林水産部水産局漁業資源課
http://www.pref.chiba.lg.jp/nourinsui/13gyoshigen/koi/koi_place.html

コイヘルペスウイルス病に関する情報について
平成21年11月19日
農林水産部水産局漁業資源課
http://www.pref.chiba.lg.jp/nourinsui/13gyoshigen/koi/koi_index.html
481農NAME:2010/06/16(水) 16:40:00
平成22年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成22年6月16日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2010/h2205.html
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
http://www.maff.go.jp/j/syouan/suisan/suisan_yobo/index.html

平成22年5月31日〜平成22年6月13日(神奈川県、新潟県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2010/h210616.html

〔PCR 検査結果(PDF:401KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2010/pdf/h220616.pdf

神奈川県 2検体中 2検体で陽性
新潟県 6検体中 6検体で陽性

注)神奈川県においては同県が、新潟県においては、同県の依頼により
(独)水産総合研究センター養殖研究所が確定診断を行った。

お問い合わせ先
消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室
担当者:坂内、佐藤
代表:03-3502-8111(内線4539)
ダイヤルイン:03-6744-2105
FAX:03-3501-2685
482農NAME:2010/06/18(金) 11:48:41
KHV大量死の芦田川で追跡調査

 2005年から06年にかけ、コイヘルペスウイルス(KHV)の感染で大量死が
確認された福山市・芦田川水系のコイの現状を探ろうと、県と芦田川漁協は
15日、初の追跡調査を実施した。農林水産省の全国調査の一環で、コイ体内
の抗体の有無や保菌状態などを把握し、今後のKHV対策に生かす。

 福山市では05年11月、県内河川で初めて、芦田川支流・福川でKHV感染を
確認。06年5月には芦田川本流などでまん延し、8千匹以上のコイが死んだ。

 この日は、県水産課職員3人が同漁協の養漁場(同市草戸町)を訪問。芦田川
支流・瀬戸川で捕獲したマゴイ15匹の重さや体長を計り、KHVを検出しやすい
というエラ、血液を採取した。検体は日本水産資源保護協会(東京都)に送り、
本年度中に結果が公表される。

 芦田川水系では当時、KHVの感染魚を焼却処分して一応終息したが、県内水
面漁場管理委員会は他の水系にコイを持ち出したり、漁協の稚魚放流などを
禁じている。芦田川漁協の桑田安喜組合長は「追跡調査で安全性が確認されれば、
コイ釣りを楽しむ遊漁者が再び訪れ、芦田川ににぎわいが戻る」と期待している。

(6/16 10:43) 山陽新聞
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010061610431616/
483農NAME:2010/06/18(金) 19:52:04
コイヘルペスについてのお知らせ
2010年06月18日

 現在、県下の河川においてコイヘルペスウイルス病のコイへの
感染が依然確認されています。

 コイヘルペスウイルス病は、コイ特有の病気であり、死亡率が
非常に高く、感染力も強い病気です。

 発病するとコイには目立った外部症状は見られませんが、行動
が緩慢となったり、餌を食べなくなるといった症状が現れます。

 コイヘルペスウイルス病は、感染したコイとの接触や水を通じて
他のコイに感染しますが、コイ以外の魚や人への感染はなく、
感染したコイを食べても人体に影響はありません。

 コイヘルペスウイルス病の拡大を防止するため、次のとおり
熊本県内水面漁場管理委員会指示により、県内の河川や湖沼等
で採捕したコイを他の河川や湖沼等に放流することを禁止(指示)
しましたので、採捕されたコイの取り扱いには十分御注意ください。
http://www.asagiri-town.net/q/aview/125/2080.html
484農NAME:2010/06/26(土) 10:34:36
平成22年6月24日 11:00
コイヘルペスウイルス病の確定診断結果について

1 確定診断結果
6月22日に内水面水産試験場の第1次診断で陽性であった下記検体について、
独立行政法人 水産総合研究センター養殖研究所に確定診断を依頼していたところ、
6月24日にコイヘルペスウイルス病の陽性が確定したのでお知らせします。

鶴岡公園の鑑賞池(鶴岡市):1検体中1検体で陽性

http://www.pref.yamagata.jp/business/farm/6140003H22KHV.html
http://www.pref.yamagata.jp/business/farm/


鑑賞池で死んだコイ、KHV陽性
山形新聞 - ?2010年6月24日?
http://yamagata-np.jp/news/201006/24/kj_2010062400395.php
鑑賞池のコイ100匹を処分
山形新聞 - ?2010年6月24日?
http://yamagata-np.jp/news/201006/24/kj_2010062400397.php
http://news.google.co.jp/news/search?cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%82%B9
485農NAME:2010/06/26(土) 11:51:56
【社会】コイヘルペス陽性確定、残るコイも処分へ…山形鶴岡公園[09/30]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1191246863/
>1 :たんぽぽ乗せ名人(071111)φ ★:2007/10/01(月) 22:54:23 ID:???
486農NAME:2010/06/30(水) 19:05:56
平成22年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成22年6月30日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2010/h2205.html

平成22年6月21日〜平成22年6月27日(山形県、千葉県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2010/h220630.html
〔PCR 検査結果(PDF:128KB)〕
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2010/pdf/h220630.pdf
487農NAME:2010/07/02(金) 17:45:08
大量死原因、コイヘルペス 盛岡の四十四田ダム

 盛岡市の四十四田ダムのダム湖のコイ大量死で、北上川ダム統合管理事務所と
県は1日、大量死の原因がコイヘルペスウイルス(KHV)病だったと発表した。同日
までに周辺河川への感染拡大は確認されていない。県はダム湖上流でのコイの
持ち出しを禁止し、感染経路を調べている。

 四十四田ダムでのKHV病の確認は初めて。県内では3年ぶり14例目。

 同事務所や県によると、ダムの職員が6月24日、巡視中にコイなど約50匹が死ん
でいるのを発見。そのうちコイ3匹を水産総合研究センター養殖研究所(三重県)で
検査した結果、すべてからKHVが検出された。

 KHV病は人間や他の魚に感染することはないが、コイへの感染力は強い。

 県水産振興課は、コイの行動範囲となる同ダム上流の北上川水系(岩洞湖は除く)
でコイの持ち出しを禁止し、関係漁協に管内の巡視強化を求めた。同事務所もダム
湖の巡視を強化、看板を設置して注意を促している。

 同課によると、県内の河川ではコイを捕獲した場所以外へ放流することは禁止され
ており、感染経路として鳥がウイルスを持ち込んだ可能性もあるという。

コイヘルペスウイルスとは マゴイとニシキゴイに発生する。感染しても目立った外部
症状は少ないが、えらの退色やただれなどが見られる。水を介する接触で別のコイに
感染し死亡率も高いが、有効な治療法はない。

(2010/07/02) 岩手日報
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20100702_6
488農NAME:2010/07/07(水) 11:10:26
平成22年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成22年7月7日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2010/h2205.html
平成22年6月28日〜平成22年7月4日(岩手県、山形県、群馬県、千葉県、山梨県、山口県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2010/h220707.html
489農NAME:2010/07/07(水) 18:09:08
いわゆる耐性魚については、
まん延し、常在化した魚病に対しては有効な方法でありますが、
我が国に侵入しておらず、又は常在化していない魚病については、
ウイルスのキャリアとなる可能性が高いことから、
その普及を図ることは、
かえってその魚病のまん延の拡大の一因となるおそれが高いため、
現在の輸入防疫制度による防疫が適当であると考えています。
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050809press_2b.html


いわゆる耐過魚又は
温度調節装置付き水槽にて飼育される感染コイについては、
発症していないだけでウイルスのキャリアである可能性が高く、
故意又は不注意により未感染地域へ持ち込まれたときの
感染源となる可能性が極めて高いことから、
対象疾病が常在化したといえない状態では、引き続き、
特定疾病にかかり、又はかかっている疑いがある養殖水産動物については、
基本的に殺処分により対処していきたいと考えております。
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050809press_1b.html

490農NAME:2010/07/09(金) 20:32:43

283 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 12:21:15 ID:dL33GA0Q
詳しい人教えてください

鯉ヘルペスって何が問題なの?

284 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 18:25:13 ID:HahNX+cV
>>283
ちゃんとした知識があれば簡単に治せる病気、
一回罹って治ったら免疫がついてあとは心配がいらない病気にもかかわらず、
まん延防止法令制度(持続的養殖生産確保法)の法定伝染病「特定疾病」として
「治してはいけない病気」としてしまったことによって、
実際は国内でもコイがいるところふつうにありふれたウイルスで、
感染がおこるなんてのは日常的なことで、
治して対処しちゃってることが多いのにも関わらず、
わざわざ報告するようなことをして、
たまたま運悪く検査で発覚すると、
同じ場所にいた病気にならない健康な鯉でも、
全数殺処分が義務付けられてしまう
非常識非合理的な制度が放置されているという問題。

なくなりようもないウイルスと病気を、
なんとしても根絶撲滅しようとする暴挙をやらねばならない行政、
やってもなんら解決にならない無駄な仕事を強いる制度問題。

コイヘルペス病に対する現実的な対処について、
まったく現実離れした間違った制度になっているということ。

491農NAME:2010/07/09(金) 20:33:26

285 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 20:00:23 ID:gEvnIivQ
水産資源保護法施行規則の一部を改正する省令案に対する御意見及びこれに対する見解
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050809press_2b.html

KHV病については、アユの冷水病並に恒常的に見られる魚病であり、
特定疾病からはずすべきである。

KHVについては、アユの冷水病、マス類のIHNなみに恒常的に見られる魚病であり、
法定疾病からはずすべきではないか。


持続的養殖生産確保法施行規則の一部を改正する省令案に対する御意見及びこれに対する見解
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050809press_1b.html

KHV病発生後の処理も従来は、完全封じ込め策としての全部を焼却、埋却をしてきたが、
20〜50%といわれる生残魚は、耐性を持った貴重な個体群であることは、多くの識者からの指摘があり、
特定疾病発生→すべて殺処分という取り扱いを転換するよう要求する。

492農NAME:2010/07/09(金) 21:24:28
最近の平均的なネトウヨ(改定版)

・児童ポルノ規制は絶対に許さない
・在日乙、チョン乙、ルーピー乙
・自民党の作った800兆の借金は必要な借金だったが
 民主党の赤字財政は絶対に許さない
・小沢が430兆の借金を作った
・子ども手当て2.6兆のバラマキのせいで日本がギリシャになる
・鳩山イニシアチブは中国への1兆7500億のプレゼント
・小泉さん戻ってきてください
・アメリカを怒らせたら怖いからアメリカの言う事を聞くのが国益になる
・親中国は売国奴、日本を中国に売る気か
・郵政法案の強行採決をやめろ
・大企業優遇は雇用の確保
・消費税増税、法人税減税が必要
・富裕層や海外への配当増は成長戦略のため必要
・田舎に道路を作るのは無駄だ、地方が衰退するのは地方が悪い
・失業者、派遣、母子家庭は自己責任、努力が足りない
・社会保障費を減らす為に老人は早く死ぬべき
・貧乏人は飢えて死ね
・専業主婦は寄生虫、女は馬鹿
・自民党の支持率が低く、民主党の支持率が高いのは日本人が愚民だから
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:00:11
KAKEN - 飯田 貴次(70159557)
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/70159557/1
KAKEN - 青木 宙(00051805)
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/00051805/1
KAKEN - 小川 和夫(20092174)
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/20092174/1
KAKEN - 室賀 清邦(30011993)
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/30011993/1

KAKEN - 吉水 守(40122915)
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/40122915/1

KAKEN - 中島 員洋(60207777)
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/60207777/1
KAKEN - 見上 彪(20091506)
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/20091506/1

日本より参加しているレファランスラボラトリー及びコラボレーティングセンター(2010年2月現在)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/kijun/wto-sps/oie4.html
494農NAME:2010/07/14(水) 18:35:32
仕事つくるためにやってるKHV病制度なのな

この対策で、何が解決できるというのかね?
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2010/h2205.html

495農NAME:2010/07/15(木) 10:28:26
インポブログのコピペネタが増えるだけだよね
496農NAME:2010/07/15(木) 19:42:29
>>495
ん?
497農NAME:2010/07/16(金) 14:15:57
>>496
インポは死なない病気

コピペ脳はコミュニケーションがとれない病気
498478:2010/07/16(金) 15:17:15
都城でコイヘルペス感染確認=宮崎(255文字)(読売新聞) - 2010年4月
コイヘルペス:都城市の池で100匹死ぬ /宮崎(154文字)(毎日新聞) - 2010年4月

平成22年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2010/h2205.html


KAKEN - 飯田 貴次(70159557)
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/70159557/1
KAKEN - 青木 宙(00051805)
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/00051805/1


日本より参加しているレファランスラボラトリー及びコラボレーティングセンター(2010年2月現在)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/kijun/wto-sps/oie4.html



2003年11月国内初確認公式発表前に確認してたのも、実は宮崎県。

499宮崎県疫病伝染病ホットスポット:2010/07/16(金) 15:52:02
宮崎県における高病原性鳥インフルエンザの発生について
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/tori/miyazaki.html
>平成19年 宮崎県新富町、宮崎県日向市、宮崎県清武町

鳥インフルエンザに関する情報(19年報道発表資料)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/tori/t_press/h19.html


農林水産省/口蹄疫に関する情報
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/index.html
2000年(平成12年)の我が国における発生の経緯及び対応

口蹄疫関連リンク/動物衛生研究所
http://niah.naro.affrc.go.jp/index-j.html
口蹄疫について
http://niah.naro.affrc.go.jp/topics_etc/fmd100422.html
家畜の監視伝染病 口蹄疫(foot- and-mouth disease)
http://niah.naro.affrc.go.jp/disease/fact/03.html

口蹄疫(foot- and-mouth disease)関連情報
http://niah.naro.affrc.go.jp/disease/FMD/index.html
日本における発生(2000年)
- 当時の速報ページ
http://niah.naro.affrc.go.jp/disease/FMD/top.html
500農NAME:2010/07/16(金) 16:01:16
ひたすらネタづくりに勤しむ御用研究者たち・・・

平成22年7月8日 農林水産省
平成22年度「新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業」の新規採択課題の決定について
http://www.s.affrc.go.jp/docs/press/100708.htm

501農NAME:2010/07/17(土) 07:57:18
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |.ヨード卵|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:インポニアニッポンのクズブログ
502農NAME:2010/07/17(土) 14:30:42
農水省はキチガイ組織だから、マトモな話は通じないよ。

ヒトに鳥のインフルエンザがうつるといってみたり、

ブタにヒトの新型インフルエンザがうつったとしてみたり。


もはやなにかの新興宗教のキチガイ教義を狂信するヒトモドキの巣窟だぜww


503農NAME:2010/07/17(土) 14:31:33
>>501
おまえが農水省の職員だったら大笑いだなw
504農NAME:2010/07/18(日) 00:02:32
基地外りんご農家です
505農NAME:2010/07/18(日) 00:20:34
>>503
どこが大笑いなのでしょうか?教えてください。
506農NAME:2010/07/18(日) 00:21:39
馬鹿の一つ覚え
507農NAME:2010/07/18(日) 00:22:46
思考力欠如
508農NAME:2010/07/18(日) 00:23:29
思考停止
509農NAME:2010/07/18(日) 00:26:33
>>506-508
インポニアさん降臨ですか?

>>501のAAのどこがそうなんですか?
510農NAME:2010/07/18(日) 19:22:52
ニュー速からのコピペ
バニラアイスがうまいを「農水は陰謀」と置き換えると・・・w

36 : H&K MSG-90(愛知県):2010/07/18(日) 16:19:50.06 ID:404Yi5Pw
先日のアイスをいくつかおみやげに持ってきてくれたおじさんとの会話なんだが


おじ「俺が買ってきたアイスは美味いか?」
俺「おいしいよ。ありがとうおじさん」
おじ「バニラが一番美味しいアイスなんだ。バニラもあったよな?」
俺「うんあったよ。楽しみにして今度食べるよ」
おじ「バニラ持ってこい。美味しいから」
俺「うんでも俺一つで満腹だよ。ごめん今度食べるよ」
おじ「そうか。俺一口食べるから残りはお前が食べろ。バニラもってこい」
俺「ごめん、おじさん。俺もうアイスはもう一つで満腹なんだ。今度食べるよ。」
おじ「なんで今持ってこないんだ?」
俺「ごめんおじさん俺アイスは食べたからさ」
おじ「バニラが一番美味しいんだって。だからもってこい」
俺「そっか楽しみだ。でも俺今もうおなかが冷えちゃってさ。ごめん」
おじ「どうした?なぜバニラを食べないんだ?」
俺「ごめんおじさん、俺もうアイス一個食べたからさ。今度もらうよ」
おじ「バニラが一番美味しいんだ。俺も一口食べるぞ!ガハハ」
俺「ごめんおじさん、俺も一口くらいならなんとかいけるけどそれ以上は…。おじさん全部食べれる?」
おじ「俺は一口だけ食べたい」
俺「そうだよね。じゃあまた今度食べるよ」
おじ「バニラが一番美味しいんだ。なんで持ってこない?」

しばらく続く


こんな感じだったんだけどおじさんは何かの病気だと思う?
511農NAME:2010/07/18(日) 19:32:18
人並みの知識が無いと認定されたクーロン君は、アスペ点数高いのかな?
http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
512農NAME:2010/07/18(日) 19:39:24
>>510
ノースイがヘンなあたまの伝染病におかされているらし
513農NAME:2010/07/18(日) 22:15:29
ノースイって誰?
514農NAME:2010/07/18(日) 23:11:46
>>513
当然言われてピンとくる人とこない人がいる罠
515農NAME:2010/07/19(月) 00:00:41
>>514
クーロン君の脳内にしかいない人を2chに登場させてもw
516農NAME:2010/07/19(月) 00:07:34
ED爺「○○○は農水の陰謀なんだ」 注:○○○は何でも良い

一般人「それ誰が言ってたの?」

ED爺「ソースは2chにコピペしてある」

一般人「それED爺が書いたことでしょ」

ED爺「でもニッポニアニッポンのブログにも書いてある」

一般人「それあんたでしょ・・。本当のソースを教えておくれよ」

ED爺「お前はノースイ君だな」

一般人「それ誰が言ってるの・・?」

ED爺「ソースは2chにコピペしてある」

一般人「それあんたが書いたんでしょ」
517農NAME:2010/07/19(月) 00:09:44
そこで>>516の改変コピペをクーロン君がシコシコ作るわけですよ↓
518農NAME:2010/07/20(火) 15:45:10
(前略)

つまり、KHV病はこれまで多くのコイの飼育池や養殖場、河川湖沼で、人間が気付
かないうちにコイの間で感染と治癒を繰り返していたと考えられます。

もともと風邪ひき程度の病気なのですから気が付かなくても不思議ではありません。
(昇温対処が有効であることは確認された。〜技術検討会公表資料より)

すると、2003年以降の大騒ぎはいったい何なのでしょうか? 茨城県での2千数百トン
ものコイを殺す意味などまったくなかったのです。

これこそが、農水省が全国の河川水系における抗体保有の調査結果を公表したがら
なかった理由でしょう。

いままで日本がKHV病に対して清浄国であったというのも、人間が見落として検査を
しなかった、だから発見できなかったというだけに過ぎません。

2003年から2004年に、あれほどの大騒ぎになったのは、たまたま検査してしまったから
というよりも、そういうありふれた病気を、わざわざ特定疾病という法定伝染病扱いを
しなければならない制度に組み入れて、報告させてしまったからだと考えられます。
(2003年6月30日施行)
http://www.melma.com/backnumber_90715_4909341/
519農NAME:2010/07/21(水) 18:27:33
平成22年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成22年7月21日更新)
平成22年7月12日〜平成22年7月18日(和歌山県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2010/h2205.html
520農NAME:2010/07/22(木) 22:02:35
コイヘルペス:津久見で発生 /大分

 県は21日、津久見市の個人所有の池で飼育していたニシキゴイ約20匹が
16日にコイヘルペスウイルスで死んだと発表。すべて焼却し、池を消毒したと
いう。県内では昨年6月に日出町の養殖池で発生して以来で、県内44例目。

毎日新聞 2010年7月22日 地方版
http://mainichi.jp/area/oita/news/20100722ddlk44040549000c.html
521農NAME:2010/08/01(日) 23:38:34
農林水産省改革チームメンバー
梅田勝(消費・安全局審議官)
末松広行(大臣官房食料安全保障課長)
細川隆徳(協同組合検査部検査課長)
都倉祥夫(消費・安全局植物防疫課長)
原田英男(消費・安全局動物衛生課参事官)
浅川京子(消費・安全局消費者情報官)
天羽隆(経営局金融調整課長)
仲家修一(農村振興局中山間地域振興課長)
鈴木信哉(林野庁木材産業課長)
岩本隼人(林野庁木材利用課長)
黒川正美(林野庁整備課長)
香川謙二(水産庁漁場資源課長)
馬場栄一(大臣官房情報評価課企画官)
稲井紀通(大臣官房厚生課診療所歯科)
江原健(総合食料局食品産業振興課専門官)
522農NAME:2010/08/01(日) 23:43:50
アラシ同然に張り付け回っているストーカーAAくん
523農NAME:2010/08/01(日) 23:56:30
>>521
首吊ったヤツが混じってるぞ
524農NAME:2010/08/18(水) 00:36:12
PCR法と抗体検査のはざまで(後編)なぜ抗体検査は求められるのか?
佐野元彦(独立行政法人水産総合研究センター養殖研究所病害防除部)
http://www.snkkoi.com/rinkoj/jr2010/jr513.html

図6 リスクのイメージ

未感染魚:安全

> (抗体+) 感染耐過魚:ウイルス残存なし(完治) > 感染耐過魚:ウイルスDNA残存 

> 感染耐過ウイルスキャリア(ウイルス活性化):リスク

> 持続感染魚(ウイルス排泄):危険

------------------------------------------

「抗体− 安全:未感染魚」 が 実は少数派集団の件は、ご存じないのかな?

現場業界レベルでは、国内よりも先に海外で、「昇温耐過による免疫獲得」対処法が普及していた件
525農NAME:2010/08/18(水) 07:01:58
>>524
クーロン君、論文はまだ?
526農NAME:2010/08/18(水) 15:23:36
KHV AIV FMDV ・・・
527農NAME:2010/08/18(水) 16:22:47
>>525
何のための「技術検討委員」なのかね? 「清浄国」制度を追認するばかりが能じゃないだろうに。
528農NAME:2010/08/18(水) 18:35:15
>>527
じゃあクーロン君が国T受かって世直ししてくれよw
529農NAME:2010/08/18(水) 20:09:44
平成22年度 コイヘルペスウイルス病に関するPCR検査結果(平成22年8月18日更新)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2010/h2205.html
平成22年8月9日〜平成22年8月15日(山形県)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/k_pcr/2010/h220818.html
530農NAME:2010/08/18(水) 20:29:31
>>526-527
つまり、クーロン君は自分では何もできないと。
見当外れのコピペしかできないとw
531農NAME:2010/08/18(水) 20:46:54
「抗体+」で「疑似患畜」だから「殺処分」(笑)。

これ、農水省のウイルス病対策の原理原則だよな。
532農NAME:2010/08/18(水) 20:56:12
>>531
そうだよ、というか先進国はどこもそうだけどね
533農NAME:2010/08/18(水) 20:58:34
>>528
そーか、そーか、今現存する国T君たちは、みんな能無しの税金泥棒だったというわけか。
534農NAME:2010/08/18(水) 20:59:25
>>532
人の場合は、どうしてるの?
535農NAME:2010/08/18(水) 21:00:33
LAMP法キットが思いのほか普及してね、シロートでも簡単に検査して調べることができるようになっててね(ry
536農NAME:2010/08/18(水) 21:03:09
>>534
隔離だね
537農NAME:2010/08/18(水) 21:03:16
ウイルス感染履歴があって、免疫ついてるほうが丈夫で健康で長持ちしてる、ってのがよくわかるようになってるわけね。
で、例の養殖研究所の先生のお話との食い違いをやたら感じるようになっちゃってるわけね。
それと、海洋大学の福田先生とかの意見も拝聴しちゃってるし・・・。

いいかげんに方針転換したほうがいいと思うよ、農水省消費安全局さん。あんたがたお馬鹿じゃないんだからさぁ。
538農NAME:2010/08/18(水) 21:04:30
>>534
いくら隔離したって、いったん感染したものは、疑似患畜(患者)なんでしょ。
539農NAME:2010/08/18(水) 21:05:14
>>538
人間は家畜じゃないよ
540538:2010/08/18(水) 21:05:35
>>536 (アンカ訂正
541農NAME:2010/08/18(水) 21:07:44
>>539
おなじ生物動物で、脊椎動物は、基本的にみなおなじ細胞組織生命維持機能をもってるんだが、
家畜動物と人は、生物として何が違うのかね。
542農NAME:2010/08/18(水) 21:09:59
>>541
生物としての違いじゃなくて、経済効率だよ
543農NAME:2010/08/18(水) 21:11:16
>>536
昨年の豚インフルエンザ騒動のとき、隔離停留、封じ込め、水際作戦はうまくいったのか?
544農NAME:2010/08/18(水) 21:12:58
ジェノサイドは効率いいか?

茨城は、2004年3月に殺しまくったが、今になると、なんで殺したのかわからない、まったく無意味なことなのだが。
545農NAME:2010/08/18(水) 21:13:48
国内経済はあきらかに沈滞してしまったぜ、コイヘルペス制度のおかげでね。
546農NAME:2010/08/18(水) 21:15:34
>>524
とにもかくにも、現実は、「抗体+」が正解であって、「抗体-」は、さっさと「抗体+」にしておくのが賢明な所作だが。
547農NAME:2010/08/18(水) 21:15:43
>>543
それは動物と関係ないんじゃないかな
548農NAME:2010/08/18(水) 21:16:29
農水省と養殖研究所は、お馬鹿集団にしか見えないね。
549農NAME:2010/08/18(水) 21:16:59
>>546
だから、病気によってはワクチンで予防するんだよ
550農NAME:2010/08/18(水) 21:19:21
>>524
リスクのイメージ「未感染魚:安全」

って、書いてあるんだが、実は、「未感染魚:危険」が現実なんだよ。
わかるかな、それとも、お馬鹿どもにはわかんないのかな?
551農NAME:2010/08/18(水) 21:20:39
>>549
ワクチンなしでも十分にやれるのは、霞ヶ浦で証明済みです。
552農NAME:2010/08/18(水) 21:21:58
>>551
各論なのか総論なのかはっきりしてくれないかな
553農NAME:2010/08/18(水) 21:23:09
こういう無意味なことを強いる制度を続けてるのは、あまりにも愚かすぎるだろ。

「内水面漁場管理委員会 指示 コイヘルペス」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%93%E0%90%85%96%CA%8B%99%8F%EA%8A%C7%97%9D%88%CF%88%F5%89%EF+%8Ew%8E%A6+%83R%83C%83w%83%8B%83y%83X


554農NAME:2010/08/18(水) 21:27:16
もはや清浄国でもなんでもなくなってることが、はっきりわかってしまってるものを対象にして、
いまだにウイルス清浄化施策を続ける愚策。失策失政そのものの姿でしょ。

持続的養殖生産確保法
http://www.ron.gr.jp/law/law/jizoku_y.htm
(定義)
第二条
2 この法律において「特定疾病」とは、国内における発生が確認されておらず、又は国内の一部のみに
発生している養殖水産動植物の伝染性疾病であって、まん延した場合に養殖水産動植物に重大な損害
を与えるおそれがあるものとして農林水産省令で定めるものをいう。


治し方わかっちゃってる病気で、甚大な被害を出すやつは、単純に腕が悪いかおつむが弱いかどっちかだな。

555農NAME:2010/08/18(水) 21:28:28

コイヘルペスウイルス病(KHV病)は、「特定疾病」の定義に該当するのかね?



556農NAME:2010/08/18(水) 22:50:45
>>554
それを示すデータをください
557農NAME:2010/08/19(木) 00:03:50
>>556
PCR検査結果(平成22年8月18日更新)
* 平成22年度
* 平成21年度
* 平成20年度
* 平成19年度
* 平成18年度
* 平成17年度
* 平成16年度

第13回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要(平成21年4月22日)
第12回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要(平成20年3月21日)
第11回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要(平成19年3月5日)
第10回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要(平成18年9月29日)
第9回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要について (平成18年 2月 8日)
第8回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要について (平成17年 3月 9日)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html

コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/kento_kai.html
558農NAME:2010/08/19(木) 00:09:55
>>557
蔓延が明らかとする部分を引用して
559農NAME:2010/08/19(木) 00:47:49
もう陽性確定が2000件超えてそうなんだが。
560農NAME:2010/08/19(木) 00:52:40
>>559
何例中か言わないと意味ないよ
561農NAME:2010/08/19(木) 01:12:02
稀有なものじゃないということは確実になってる。
562農NAME:2010/08/19(木) 01:13:29
結局、コレだったんだよね。>>5
563農NAME:2010/08/19(木) 01:15:31
海外から侵入したものではなくて、実は、海外へ、ニシキゴイとともに進出していたものだったのさ。
564農NAME:2010/08/19(木) 01:27:01
>>561
確実になってる、という根拠は?基準は?
素人の印象論で科学や政治は出来ないんじゃないんでしょーか
565農NAME:2010/08/19(木) 01:46:12
>>560
宮崎県の口蹄疫は、せいぜい300件弱だったのだが、阿鼻叫喚の世界になってしまった。

少なくとも、国内で、2000件ほど発生が確認確定されて、都道府県知事から農林水産大臣に報告された、
というのは動かぬ事実。
566農NAME:2010/08/19(木) 01:48:04
日本が、世界最大の、KHV病発生確認確定大国であることは確からしい。
567農NAME:2010/08/19(木) 01:51:26
>>565
一時的なアウトブレイク=蔓延なの?
宮崎県の限られた地域で限られた期間に限られた家畜から300出たのと全国で何年かかけて2000出たのが同じなの?
2000件出たから蔓延なの?何年で何例中2000件なの?
2000=蔓延ていうのはなんか基準があるんでしょうかね
568農NAME:2010/08/19(木) 01:53:09
第13回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要(平成21年4月22日)
第12回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要(平成20年3月21日)
第11回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要(平成19年3月5日)
第10回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要(平成18年9月29日)
第9回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要について (平成18年 2月 8日)
第8回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要について (平成17年 3月 9日)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/index.html
コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/koi/kento_kai.html

これちゃんと目を通してからものを言えよ。ぜんぶ出てるからさ。
569農NAME:2010/08/19(木) 01:56:55
2004年、2005年、2006年、2007年、2008年、この5年分は、日本の地図帳一冊使って、
ぜんぶマーキングしてみたんだがね。日本の一級河川水系はすべて経験済みになってるよ。
琵琶湖や霞ヶ浦と状況はまったく同じだ。
570農NAME:2010/08/19(木) 01:57:09
>>568
根拠となる部分を引用するのが当然でしょ

読んだけどあなたは間違ってます、と言われたらどうするの?
間違っているなら根拠を示せ、というでしょ?
先に主張する側が根拠を示すべきでしょ
571農NAME:2010/08/19(木) 02:05:31
【ウイルス】コイヘルペス大発生から5年 琵琶湖に高濃度存在 京の研究所教授ら「大発生恐れも」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1255011918/
http://www.2nn.jp/search/?q=%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%82%B9&e=
>>393
>>394
>>396
>>397
572農NAME:2010/08/19(木) 02:06:51
>>570
そういう単純な資料も読みこなせないのなら、用はない。あっちいけしっし。
573農NAME:2010/08/19(木) 02:15:05
ふーん
説明責任を果たさず読み手の読解力のせいにするんだ
典型的な疑似科学の手法だね
574農NAME
>>573
クーロン君は先に自分の妄想的結論ありきだからね。
で、そんなことは他人に理解されないから余計にいきりたってコピペに励むと。
哀れなものw