【2009年大河ドラマ】天地人 Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
◆前スレ
【2009年大河ドラマ】天地人 Part30
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232578944/

◆出演者
○主演
樋口与六(加藤清史郎)直江兼続(妻夫木聡)
○上杉家=長尾家
長尾喜平次(溝口琢矢)上杉景勝(北村一輝)上杉景虎(玉山鉄二)
上杉謙信(阿部寛)仙桃院(高島礼子)
華姫=景虎の妻(相武紗季)菊姫=景勝の妻(比嘉愛未)
長尾政景(村田一道 )小笹=仙桃院の侍女(野田よしこ)
千草=仙桃院の侍女(飛鳥井みや)
○直江家
お船(並木瑠璃)お船(常盤貴子)お悠=お船の姉(吉瀬美智子)
お万→妙椿尼=お船の母(萬田久子)直江信綱(山下真司)
かよ=お船の侍女(あき竹城)
○樋口家
樋口惣右衛門(高嶋政伸)お藤=兼続の母(田中美佐子)
樋口与七(馬渕誉)大国実頼(小泉孝太郎)
きた=兼続の妹(江波戸ミロ)なつ=樋口家の下女(北原ひとみ)
○上杉家家臣
泉沢久秀(東幹久)安部政吉(葛山信吾)登坂藤右衛門→甘粕景継(パパイヤ鈴木)
吉江宗信(山本圭)北条高広(新井康弘)柿崎晴家(角田信朗)直江景綱(宍戸錠)
栗林政頼(平泉成)深沢利重(鈴木正幸)安部政吉(葛山信吾)桜井晴吉(松尾諭)
深沢弥七郎(松本実)栗林政頼(平泉成)宇佐美定満(真木仁 )北高全祝(加藤武)
○真田家
真田幸村(城田優)初音=幸村の妹(長澤まさみ)
○伊達家
伊達政宗(松田龍平)愛姫=政宗の妻(杏)
○その他
織田信長(吉川晃司)豊臣秀吉(笹野高史)
徳川家康(松方弘樹)北政所(富司純子)
淀君(深田恭子)石田三成(小栗旬)
お涼=千利休の娘(木村佳乃)小早川秀秋(上地雄輔)
福島正則(石原良純)毛利輝元(中尾彬)前田利家(宇津井健)
明智光秀(鶴見辰吾)柴田勝家(菅田俊)高坂弾正(大出俊)
トメ(草笛光子)
2日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:26:07 ID:12z5APIB
■次スレは>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/
■違法動画へのリンク禁止。
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の弐
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1226615839/
■質問はこちらへ
【初心者歓迎】天地人質問スレ1【途中参戦歓迎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231062926/l50

◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05

◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
   高橋陽一郎(てるてる家族、オードリー、ハチロー〜母の詩、父の詩〜、秘太刀馬の骨、ビタミンF、水の中の八月)
   野田雄介(すずらん、ある日嵐のように、五瓣の椿、武蔵、はんなり菊太郎2、華岡青洲の妻、芋たこなんきん、鞍馬天狗)
   一木正恵(義経、どんど晴れ、もっと恋セヨ乙女)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里(ヴァイオリン)
題字:武田双雲
時代考証:小和田哲男
風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖
衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子(着信アリ、妖怪大戦争、フラガール、龍が如く、バッテリーZERO
       大河ドラマOP制作:八代将軍 吉宗、秀吉、元禄繚乱、利家とまつ)
殺陣:林邦史朗
所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
アバンタイトル:森本健成アナウンサー
3日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:26:47 ID:12z5APIB
◆関連HP
公式
ttp://www9.nhk.or.jp/taiga/
「天地人」放送前情報
ttp://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html

○その他
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK新潟放送局
ttp://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK山形放送局
ttp://www.nhk.or.jp/yamagata/tenchijin/crank_in.htm
NHKオンデマンド 天地人特集ページ
ttps://www.nhk-ondemand.jp/share/mkikaku081201/interview.html
@niftyテレビ番組表 特集ページ
ttp://tv.nifty.com/cs/feature/detail/tenchipre/1.htm
yahoo 天地人特集ページ
ttp://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/tenchijin/
infoseek 天地人特集ページ
ttp://special.infoseek.rakuten.co.jp/tv/tenchijin/cast/index.html
2009年大河ドラマ「天地人」直江兼続やまがた情報局(大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会HP)
ttp://naoe.oki-tama.jp/
愛・天地人博|南魚沼市 天地人推進事務局
ttp://ai-tentijin-haku.jp/
天地人、直江兼続生誕の地 新潟県南魚沼市|南魚沼市観光協会
ttp://www.tentijin.jp/
天地人 ゆかりの地を訪ねる|2009新潟県大観光交流年推進協議会
ttp://www.tentizin.jp/
4日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:27:01 ID:12z5APIB
◆天地人関連番組
*1/30(金)午後1:05〜2:00 総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト:田中美佐子(お藤役)

◆天地人関連出版
○原作
「天地人」上・下 NHK出版
新装版「天地人」上(天の巻)中(地の巻)下(人の巻) NHK出版
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html
《発売中》
○NHK大河ドラマストーリー 天地人・前編 NHK出版
○NHK大河ドラマ 天地人 歴史ガイドブック NHK出版
○大河ドラマムック 別冊テレビジョン 天地人 角川書店
○大河ドラマ 天地人完全ガイドブック 東京ニュース通信社

*2/4(水)「ステラ」特集天地人(表紙&インタビュー:常盤貴子)
5日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:27:15 ID:12z5APIB
◆天地人関連イベント
*1/24(土) NHK公開セミナー 「大河ドラマ天地人」
場所:岡崎市図書館交流プラザLibraホール 時間:午後2:00〜4:00
<第1部> デジタルハイビジョンで楽しむ大河ドラマ・天地人
<第2部> 講師/童門冬二 演題「乱世の愛の兜 直江兼続」
ttp://pid.nhk.or.jp/event/PPG0014102/index.html

*1/24(土) 「天地人博2009オープニングセレモニー」記念式典&トークショー
場所: 伝国の杜 時間: 10:45〜12:00
出席者:妻夫木聡、北村一輝、内藤愼介P
問合せ:米沢市総合政策課天地人推進室 0238-22-5111
ttp://naoe.oki-tama.jp/?p=log&l=122638

*1/24「天地人 会津館開催セレモニー」記念式典&トークショー
場所:鶴ヶ城内&会津風雅堂 時間:15:30〜16:30 
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:「天地人」会津支援協議会 0242-39-1251
ttp://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/kanko_odekake/news/index.htm

*1/25(日)愛・天地人博南魚沼開催記念「ふたりの英雄トークショー」 記念式典&トークショー
場所:ディスポート南魚沼 時間:10:30〜11:30
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:南魚沼市天地人推進事務局 025-773-6702
ttp://www.tentijin.jp/2008/12/post-207.html

*1/25(日)越・天地人博」オープニング記念イベント 記念式典&トークショー場所:上場所:越文化会館 大ホール 時間: 時間:15:00〜16:00 
出席者:妻夫木聡、北村一輝
問合せ:大河ドラマ「天地人」上越市推進協議会事務局 025-526-6910
ttp://www.city.joetsu.niigata.jp/kankou/tentijinhaku/opening/index.html

*2/1(日)「天地人〜信州・真田との関わりから〜 」
場所:真田公民館ホール(定員300名)  時間:午後2:00〜3:45
講師:花ヶ前盛明氏(上越市文化財調査審議会委員)
ttp://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ht/bunka/20081205102638155.html

*2/3(火)「成田山 節分会」
場所:成田山新勝寺大本堂正面特設豆まき所
時間:第1回午前11:00〜、第2回午後1:30〜
出席者:妻夫木聡、小泉孝太郎、常盤貴子、長澤まさみ、相武紗希
ttp://www.naritasan.or.jp/setubun.html

*2/7(土)「視聴者のみなさまと語る会〜NHK経営委員とともに〜」in東京
(要申込※1/16迄)
場所:千代田放送会館 2階ホールスタジオ
時間:午後2:00〜午後4:00
会の終了後、NHK大河ドラマ「天地人」制作担当者による制作秘話を実施します。
(俳優の出演はありません)
ttp://www.nhk.or.jp/css/katarukai/

*3/8(日)「『天地人』を語る〜直江兼続の義と愛〜 」
場所:上田文化会館ホール(定員500名) 時間:午後2:00〜3:45
講師:火坂雅志氏(『天地人』原作者)
ttp://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ht/bunka/20081205102638155.html
6日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:28:04 ID:12z5APIB
30http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232578944/
29http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232298970/
28http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232280782/
27http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231902233/
26 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231679581/
25 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231410676/
24 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231397805/
23 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231112590/
22 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231074529/
21 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231065833/
20 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229779716/
19 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228917223/
18 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1227351066/
17 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1224581954/
16 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1221573558/
15 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1220882223/
14 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1219210107/
13 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1214662701/
12 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1212523820/
11 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1211712532/
10 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1205223007/
09 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201093235/
08 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198336525/
07 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1196164686/
06 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191811186/
05 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1185777982/
04 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1179328713/
03 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178110352/
02 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177602852/
01 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177577991/
7日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:28:22 ID:12z5APIB
○主演
樋口与六→直江兼続:加藤清史郎(7)→妻夫木聡(28)

○上杉家(長尾家)
長尾(上杉)喜平次→上杉景勝:溝口琢矢(13)→北村一輝(39)
上杉景虎:玉山鉄ニ(28)
上杉謙信:阿部寛(44)
仙桃院:高島礼子(44)
華姫(景虎の妻):相武紗季(23)
菊姫(景勝の妻):比嘉愛未(22)
長尾政景:村田一道
小笹(仙桃院の侍女):野田よしこ(38)
千草(仙桃院の侍女):飛鳥井みや(23)

○直江家
お船:並木瑠璃(15)→常盤貴子(36)
お悠(お船の姉):吉瀬美智子(33)
直江景綱:宍戸錠(74)
お万→妙椿尼(お船の母):萬田久子(50)
直江信綱:山下真司(56)
かよ(お船の侍女):あき竹城(61)

○樋口家
樋口惣右衛門:高嶋政伸(41)
お藤(兼続の母):田中美佐子(48)
樋口与七→大国実頼:馬渕誉(4)→小泉孝太郎(30)
きた(兼続の妹):江波戸ミロ(22)
なつ(樋口家の下女):北原ひとみ(21)

○上杉家家臣
泉沢又五郎→泉沢久秀:柴崎洸守→東幹久(39)
安部仁介→安部政吉:伊藤大翔→葛山信吾(36)
登坂藤丸→登坂藤右衛門→甘粕景継:新井海人→パパイヤ鈴木(42)
桜井三介→桜井晴吉:新井健太郎→松尾諭(32)
深沢弥吉→深沢弥七郎:三浦和敬→松本実(34)
吉江宗信:山本圭(68)
北条高広:新井康弘(52)
柿崎晴家:角田信朗(47)
栗林政頼:平泉成(64)
深沢利重:鈴木正幸(62)
宇佐美定満:真木仁
上条政繁:鷲生功
山崎専柳斎秀仙?:石井洋祐
桑取郷士:成瀬昌由

斎京三郎右衛門:高杉亘(45)
トメ(斎京三郎右衛門母):草笛光子(75)

北高全祝:加藤武(79)
8日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:28:30 ID:12z5APIB
○真田家
真田幸村:城田優(23)
初音(幸村の妹):長澤まさみ(21)

○伊達家
伊達政宗:松田龍平(25)
愛姫(政宗の妻):杏(22)

○その他
織田信長:吉川晃司(43)
豊臣秀吉:笹野高史(60)
徳川家康:松方弘樹(66)
北政所:富司純子(63)
淀君:深田恭子(26)
石田三成:小栗旬(26)
お涼(千利休の娘):木村佳乃(32)
小早川秀秋:上地雄輔(29)
福島正則:石原良純(46)
毛利輝元:中尾彬(66)
前田利家:宇津井健(77)
明智光秀:鶴見辰吾(44)
柴田勝家:菅田俊(53)
高坂弾正:大出俊(67)
遠山康光:螢雪次朗(58)
信長の小姓:京一郎(38)
9日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:28:43 ID:12z5APIB
◆未確定の出演者

■ロケ地・スタパで目撃、本人ブログ等での公表のある出演者
菊姫の侍女:山口果林

嶋田久作
佐々木蔵之介(ロケ地で目撃?)
杉本哲太(ロケ地で目撃?)

■その他
喜平次(犬):チーちゃん

□ソース不明
山浦景国:神保悟志
古志景信:六平直政
千利休:近藤正臣
角野卓造
村田雄浩
山口馬木也
春日元忠:蟹江一平
京極高次:青木崇高
初:木下あゆ美
武田信玄:萩原健一
北条氏康:風間杜夫
北条氏照(氏政?):加藤雅也
10日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:28:54 ID:12z5APIB
◆各回放送予定・演出家リスト

第01回(01/04)「五歳の家臣」……………片岡敬司(24.7%)
第02回(01/11)「泣き虫、与六」…………片岡敬司(23.5%)
第03回(01/18)「殿の初恋」………………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第04回(01/25)「年上の女」………………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第05回(02/01)「信長は鬼か」……………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第06回(02/08)「いざ、初陣」……………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第07回(02/15)「母の願い」………………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第08回(02/22)「謙信の遺言」……………片岡敬司or高橋陽一or野田雄介or一木正恵
第09回(03/01)「女の嘘」…………………
第10回(03/08)「毒を食らう」……………
第11回(03/15)「鬼の面」…………………
第12回(03/22)「命がけの使者」…………
第13回(03/29)「負けるが勝ち」…………片岡敬司
第14回(04/05)「男の涙」……………………
第15回(04/12)「御館落城」………………高橋陽一
第16回(04/19)「」……………………………
第17回(04/26)「」…………………………
第18回(05/03)「」…………………………
第19回(05/10)「」…………………………
第20回(05/17)「」…………………………
第21回(05/24)「」…………………………
第22回(05/31)「」……………………………
第23回(06/07)「」…………………………
第24回(06/14)「」…………………………
第25回(06/21)「」…………………………
第26回(06/28)「」…………………………
第27回(07/05)「」…………………………
第28回(07/12)「」…………………………
第29回(07/19)「」…………………………
第30回(07/26)「」…………………………
第31回(08/02)「」…………………………
第32回(08/09)「」…………………………
第33回(08/16)「」…………………………
第34回(08/23)「」…………………………
第35回(08/30)「」…………………………
第36回(09/06)「」…………………………
第37回(09/13)「」…………………………
第38回(09/20)「」…………………………
第39回(09/27)「」…………………………
第40回(10/04)「」…………………………
第41回(10/11)「」…………………………
第42回(10/18)「」…………………………
第43回(10/25)「」…………………………
第44回(11/01)「」…………………………
第45回(11/08)「」…………………………
第46回(11/15)「」…………………………
第47回(11/22)「」…………………………
11日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:29:33 ID:12z5APIB
天プレ多すぎ、削減するべき。
1には、役名と俳優が見やすいようにするべし。
12日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:30:58 ID:bsgAYJZ9
13なら今の嫁と離婚した長澤まさみと結婚する。
13日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:31:36 ID:bZBo33dV
ごめん前スレ900だったもんで建てちゃった(´・ω・`)
14日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:31:44 ID:hAGPr8fK
いちおつ
未確定出演者はなくていいかも
15日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:34:04 ID:bsgAYJZ9
どうでもいいけど、



みんな、もう石田三成の変な頭の事は忘れてるだろ?(笑)
16日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:34:42 ID:LBm9RO+I
>>1
乙だが立てる前に宣言しろよ。

>>11
修正か統合するべきなのは>>1くらいしかない。
17日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:34:49 ID:hAGPr8fK
三成の髪型のことなんて些細なことに思えてきた
18日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:34:50 ID:RMj9QIrx
乙だけどスレ立てするなら宣言しないと乱立するよ
19日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 21:37:42 ID:LBm9RO+I
>>13
今後スレ立てするとき気をつければいいよ、乙。
20日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:03:54 ID:ZLONi9JZ
景虎と華姫は美男美女同士でお似合いの夫婦だな
21日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:04:31 ID:AtO3xGPr
こっちかな乙
三成、来週でてくるな
あの頭じゃなかったが
22日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:05:27 ID:4GsO5n58
なんで、角田は棒持って歩いてるんだ
23日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:07:22 ID:LR+FpyBR
竜の口から水の出てる泉?がやたら色々な場所にあるな
24日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:07:40 ID:FjN8IOwg
北条高広の鬼美濃っぷりにお茶吹いた。
25日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:07:44 ID:YgWjQitq
>>5
いらんでしょ
26日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:07:48 ID:KS6veMJw
来週長篠合戦か。一瞬で終わりそうだ。
27日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:07:59 ID:HTZ//8q/
>>1
恋愛パートは実にベタな内容だったな
雨に閉じ込められて二人きりてw

ところで結局景勝はお船との恋は実らないわけだがどうすんだよこの景勝が片思いという設定
28日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:08:25 ID:8sO6kIJu
早く安定してよ、ホントに、頼むよ
29日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:09:56 ID:2rp5XLE5
女性陣、酷すぐる
常盤、長澤、相武

特に常盤、あんなにヘタクソとは思ってなかった
セリフに表情もないし、声が悪い

篤姫のときもそうだったけど、無駄なところに尺とってばかり
なんだ?あの雨宿りのシーン
30日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:10:09 ID:dWWFR/s3
>>27
なんとなく
なかったことにする
リアルでもよくあること
31日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:10:15 ID:OImpdkQ6
あの屏風、今は足利義輝が発注して、完成前に義輝が殺されたものを信長が入手した、というのが通説になってるんだってな。
そういう話だとドラマのような話は成立しないわけだが、これはこれでいろいろ想像できて面白いものがある。

ドラマ上の設定についていろいろ調べて、突っ込みが入れられる、という意味では面白いドラマだ。
32日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:10:48 ID:eedmkl2D
安定してきたんじゃないか。スイーツラブコメとしてw
次回見て同じだったら毎週見るのよす。山場だけに切り替えるつもり。
33日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:11:02 ID:oZJ9Gl8z
秀吉は織田家で出世するため年齢や前暦に嘘つきまくって仕官してるから
ノブよりじじいがやっても桶。(だから晩年脳軟化症が早く訪れてる)

影活は無口なとこと冴えないっぷりがでててイイ
ただし子役の頃とはなんかイメージがかなりずれてるのがまずいな

あと常盤ちゃんを下から撮ったらいかんだろ。顎下のあたり特に。
34日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:11:14 ID:0GXj6Oal
>>27
はっはっは、若気の至り若気の至り
35日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:11:43 ID:ZLONi9JZ
上杉の武士たちが全員馬鹿っぽいのが気になる
妙に体育会系のノリの連中ばっかというか
36日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:11:54 ID:UE8aOfbQ
長澤が出るところだけあぼーんできたらいいのに・・・
37日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:12:19 ID:H2U4etYG
「〜じゃ」「〜でござる」をつければ時代劇になると勘違いしている無知なスイーツ専用脚本家
38日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:12:40 ID:BKs57+Ho
>>36
もったいない。。。
39日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:12:57 ID:YgWjQitq
>>33
猿年の正月生まれってのは
やっぱりウソか
40日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:13:28 ID:8sO6kIJu
>>35
兼続から見て雲の上感がある人いないよな。
41日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:13:30 ID:UE8aOfbQ
42日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:13:39 ID:oZJ9Gl8z
つうか男優陣のエロさが足りないよ
43日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:14:03 ID:DLPupZqG
常盤は普通に上手いと思う
あと3-4歳若かったら良かったのに。全く惜しい・・・
44日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:14:17 ID:wlm6YfNY
>>25
スレの流れが早いしまだあった方がいいんじゃないかな
いずれはなくなるし
45日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:14:32 ID:yFsGAbxK
>>36
なんでさ?
46日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:15:04 ID:UE8aOfbQ
>>38
お前は趣味の悪い不細工オヤジ
47日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:15:37 ID:ZLONi9JZ
長澤は顔がしわしわになってるとかいう噂あったが
全然ルックス的には衰えてないんじゃないか
48日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:15:59 ID:nhMVsmYb
長澤は隠し砦の三悪人の雪姫役の時は声の出し方、表情の作り方も
格好良かったんだけどなんか残念なことになっちゃってるな
49日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:16:55 ID:oZJ9Gl8z
>>39
もうほとんど思い付きに近いよなその誕生日W
でもみんなにそういえば覚えてもらえるあたり若い頃の秀吉の苦労がしのばれる。

はい上がる為ならなんでもやってきたんだろう。
50日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:16:55 ID:HWgdBKnG
本日放送(兼続14歳)
1573年〜1574年
8月浅井・朝倉滅ぶ
同8月謙信、越中出陣
(同月、関東からの救援要請を受け越後帰国)
1574年
(2月〜5月謙信、関東攻めに出陣)
3月謙信、洛中洛外図屏風を贈られるとされる
6月謙信、山崎秀仙を信長に派遣。
謙信の関東攻めに際し信長が信濃・甲斐への出兵を行わなかった事を責める。


ちなみに景虎と華姫の結婚はズレてるが1570年4月のこと。
51日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:17:08 ID:LBm9RO+I
>>25
関連イベント要らないとかアホ過ぎ。
52日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:17:19 ID:yFsGAbxK
>>48
そっちの方が更にいいのか。DVD借りてくるかな。
53日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:17:45 ID:TJtirhwB
10時からBSで見ようと思ってたのに、外のアンテナに雪が付着して、BS全チャンネルが映らない…orz
54日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:18:36 ID:wlm6YfNY
>>53
これはしたりw
越後の方ですかな
55日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:18:55 ID:6cp7IA+O
大島ミチルの音楽がトレンディドラマ風に
流れている
56日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:18:59 ID:Ecqxe1l5
吉川信長だけ、人物像も演技もまぁまぁ面白いと思う。

あとは人物描写も、ストーリーも平凡かつ安易。重厚さのかけらも無い。
そういう分りやすい大河を目指してるのだろうけど、物足りない。
57日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:19:55 ID:0GXj6Oal
>>40
「毘沙門天の化身」とあがめる謙信公に対してすら、四話の間に何度直訴したことだろう。
雲の上って感じではないな
58日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:19:57 ID:wtAYBygf
今からでも相武を降板させて欲しい
こいつは酷過ぎるよ
長澤がマシに見えるほど酷い
59日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:20:42 ID:TJtirhwB
>>54
越後ど真ん中ですw
土曜日まで我慢するか!
60日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:20:45 ID:oUlSjcC1
よろくときへいじは年齢採掘?
61日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:21:30 ID:DLPupZqG
まだ殿のおん為にーとかが無いからじゃね>>56
体育会系のノリでそれを表現されても話に厚みは生まれないよね
正直大人になるのが早すぎたのかもなー
62日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:21:29 ID:oZJ9Gl8z
>>57
人間関係がみんなお友達っぽいんだよな

唯一の例外がノブのからみ。
63日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:21:45 ID:WGNi6UEP
影虎 華姫...観てるこっちがハラハラする演技。
その上、あの演出...
64日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:21:49 ID:wlm6YfNY
>>59
いまだにそんな感じなのか
謙信が雪に阻まれて天下をとれなかったというのももっともだなあ
65日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:22:11 ID:wLTnhX3Z
>>56
しかし今までの回をみるかぎり「どんど晴れ」の脚本家が書いた割にはまともに見られるつくりだ
もっと電波をはっしてくれないと逆の意味でつまらん
66日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:23:29 ID:0GXj6Oal
>>62
信長にはさすがに通用しないよな。
・・・しかし番宣で信長とタメ口聞いてたような記憶・・・が
67日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:23:34 ID:duZsBSzm
玉鉄も演技硬いし、相武ちゃんは棒読みだし・・・。
これで悲哀の夫婦演じられるのかね。
美形同士な分、硬さが目立つなかえって。
68日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:24:21 ID:Ybse3Q3H
相武は自害シーンだけ上手くこなせば後はいい
全く期待はしてないが
69日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:24:36 ID:V7UsHsFA
分かりやすくしないと付いてこれない層がおるのじゃ
70日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:25:21 ID:6cp7IA+O
>>いや、拙者は蝦夷の者でござる
71日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:25:39 ID:W5FBL77R
まぁあれだ
風林火山の時の初期亀の演技の白々しさも、その後の成長を見越しての若さ演技だった事を考えれば、まだまだこれからだろ
72日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:26:11 ID:wLTnhX3Z
>>68
「死にたくない。この世をもっと見たい」とか我儘言い出したりして・・・
73日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:26:14 ID:CdZwYr9S
吉川信長はビジュアルはいいな
池上遼一が書いた信長みたいだ

74日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:26:47 ID:hwyjm3WT
土曜9時からの「銭ゲバ」のほうが、
なんだか弱肉強食の「戦国時代」っぽいなw
75日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:27:10 ID:Kjb9c6sM
兼続の実家は呑気で良いなw
76日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:28:28 ID:xtMmU9UH
吉川信長、雰囲気と表情はいい
問題は台詞回しが・・・
声自体はいいからもっと普通にしゃべって欲しい
惜しい
77日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:28:29 ID:wlm6YfNY
>>72
よせ、よすのじゃ
相武が由布姫だったらよかったと甲斐なき思いを抱いてしまう。・゚・(ノД`)・゚・。
78日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:28:36 ID:SepMzNt8
>>67
景虎はよそ者で孤立しているので堅い
華姫は美男子を前にして緊張している
…と好意的に解釈してみる
79日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:29:31 ID:eedmkl2D
>>57
だな。謙信でアレだからな。次回信長も手中におさめれば、兼続に怖いもんなし。
さすが主役様だw ひょっとするとこのドラマでは天下取るんじゃね?ww
80日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:29:40 ID:rcJXiG4L
脱落する
81日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:29:46 ID:U3r++rOO
今、妻ぶきと景勝は何歳の設定場面?
82日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:31:44 ID:oZJ9Gl8z
>>76
へんな節回しはあれでいいと思うがセリフいう時に頭が無意味(無意識)に動くのが残念
あれは誰か注意してやれよみっともないから。
83日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:32:31 ID:2zR13yq0
玉山はそんなに演技は下手ではないけど
相武が演技が下手だから玉山が気の毒。
ふたりは牛に願いをで共演ずみ。
84日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:32:39 ID:wLTnhX3Z
>>77
あんな棒演技じゃちょっと無理。寅棒丸とタメ張れるわ
鼻姫はそれなりに見れる演技だった
85日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:33:40 ID:2/Lapoqw
ネタバレじゃないけど

常盤貴子の役 直江せん
妻武器の役  樋口兼続


主人公の直江兼続は誰と結婚するんだろうね?
86日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:34:50 ID:p/EtkgpO
屏風が届いたのが1574年だから
兼続は14歳で景勝が19歳かな?

87日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:35:06 ID:oZJ9Gl8z
ここ2作が良作だったからちと辛いがまあ武蔵や義経よりは良心的に作られてるので我慢(;´∩`)する。
88日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:35:31 ID:K4VGEeVg
信長と秀吉が最悪だろ、笹野は戦国武将に見えないし
吉川は・・・
ガクトが良かったから吉川でもと思ったが
演技力ゼロだろこいつ、今回ジロって睨むシーンとか
絵師を呼ぶとことか酷すぎ
89日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:35:59 ID:sIWRP2oO
景虎はいつまでポニーテールなの?もしかして死ぬまでアレ?
90日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:36:25 ID:wlm6YfNY
>>84





加藤あいでもなんとかなってた。
それに演技のうまい役者に囲まれたら、なんとかなっていくもんじゃないかと思う

天地人は、阿部ちゃんと北村に期待するしかないな
91日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:36:26 ID:RMj9QIrx
>>88
むしろ吉川信長だけがかろうじて戦国ドラマしてる
92日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:36:35 ID:sk+FgsI6

これはしたり

93日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:36:59 ID:wLTnhX3Z
>>86
加熱具が岐阜に行きたがったのは信長より金津園が裏目的
お船に「女はまだ早い」とバカにされたので童貞捨てにいくと思う
94日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:37:32 ID:96x71KxR
長澤の役、何だあれは。
適当な設定にもほどがある。
95日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:37:35 ID:uR6YgdsE
相武…棒読みひでぇよ…
昨日のIQサプリの「私は誰でしょう?名前を漢字で書いてね!」っていうクイズで、ほとんどの回答者に名前正確に書いてもらえてなかったし…
こいつ今年じゅうに消えるだろ
96日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:38:59 ID:+GC6Pavb
相武華姫死亡フラグたったね
97日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:39:08 ID:QSfBOBjq
信長の口調が片言外人で笑わせる
98日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:39:30 ID:ZLONi9JZ
相武の正確な名前は俺でも書けない
99日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:39:55 ID:YgWjQitq
>>90
加藤あいの由布姫はトラウマだぜ

ひとまず今回の役者全て容認できる
ストライクゾーンの広いオレでさえ
あれは頂けなかった
100日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:40:01 ID:oZJ9Gl8z
>>88
あの戦国武将にちっとも見えない笹野がノブを裏切って
手のひら返すあたりがみどころなんでしょ。伏線だよ伏線。
だって一年やるんだよ?いろいろ貼っとかないともたんよ
101日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:40:10 ID:jqkWzJ4I
入省一年目の廊下トンビが、
「オバマさん会いたいから随行員に加えてください」
て総理に直訴するような展開はなあ・・・・

まあドラマ的には一回ぐらいは信長と2ショットさせたいんだろうからしょうがないんだろうけどな〜
無理に会わせることもないと思うがなあ。
102日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:41:24 ID:g8q/ZuR4
>>73
あの陣形では鉄砲は通用せん。さすがは謙信、引き上げじゃあ〜
みたいな漫画のシーンがあったのを思い出した
103日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:42:39 ID:bZBo33dV
源義経:妻夫木聡
武蔵坊弁慶:北村一輝
源頼朝:阿部 寛
平清盛:松方弘樹
源頼政:宇津井健
北条政子:高島礼子
常磐御前:常磐貴子
木曽義仲:吉川晃司
後白河法皇:中尾彬
うつぼ:長澤まさみ
104日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:43:24 ID:AtO3xGPr
>>101
同感だ

御館の乱、景虎、華姫はどう演じてくれるかな
105日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:43:26 ID:oZJ9Gl8z
>>101
直江の親戚筋だからも少し地位は高いでしょ。
特にケンシンは家重視の家臣起用だったし。
106日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:43:28 ID:ckIFckqn
妻夫木の甘ったるい声にまだ慣れない。
滑舌が悪いとか言う人もいたけど、どんな大声出しても氷川きよしに聞えて戦国時代の気分にならない。
特にカ行が気になってしまう。あの美声で「ものども〜かっ・かっ・れ〜〜」とやるのか
小泉孝太郎の方が声はそれらしい。
107日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:44:41 ID:wLTnhX3Z
>>103
相武はオーディション落ちですか?
108日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:44:57 ID:BadYMUeo
今回は、回想シーン多くて得した感じ。
あと、仲間に励まされた妻夫木の笑って泣きそうな表情が、個人的にツボ。

でもせっかくだから、回想で新しいセリフとかいれてくれたら・・・
109日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:45:27 ID:oZJ9Gl8z
ただし説明たりないから>>101のようにドラマん中では描かれてるな
たしかに。
110日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:45:30 ID:VPSxZwG9
景勝はお船相手にキョドってるシーンしか印象になくて悲しすぎる・・・
111日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:45:48 ID:eedmkl2D
小泉のほうが明らかに兄に見える件w
112日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:46:13 ID:0GXj6Oal
>>105
兼続まだ14歳なんだけど。初陣もまだのお小姓さん
113日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:46:14 ID:ZzRVfwjr
最後の長澤まさみがみんな持っていっちゃいましたね
声も可愛いし表情もよかったし若いのにさすがだと思いました。
114日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:46:16 ID:Dfjf1oRi
千代さまに抹殺された小りんが再登場しましたな。

来週は信長がまだ岐阜時代にもかかわらず石田佐吉が登場
115日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:47:25 ID:PutSO2gi
汚染の方が一番目立ってたな
116日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:47:46 ID:HKBigNdq
小泉はあれで14歳ぐらいの役なのか?もっと下か?
117日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:47:50 ID:duZsBSzm
スレの流れを読まずに

http://jp.youtube.com/watch?v=8pcv6xa2kdo
去年の地元の花火大会での天地人花火らしい。
ドラマよりも壮大で感動した!!
今年もやってくれ。
118日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:48:17 ID:BadYMUeo
>>112
欧州の貴族みたいに、おつきのメイドさんを犠牲に、半強制筆おろしとか
あったんジャマイカ
119日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:48:28 ID:SepMzNt8
平泉成はどうした?
第1話で映るカットが多かったのだが…
120日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:48:37 ID:jqkWzJ4I
幸村の妹の初音の年齢は何歳なの?
中2と小3が、手つないで新潟から岐阜へ旅行するわけか?
121日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:48:49 ID:oZJ9Gl8z
>>114
そいつはまずいかも
こん時近江はまだ浅井氏?
122日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:49:51 ID:C04URLNw
織田信長がおかしくなったのは、封印されてた魔人ザビエルに
体のっとられたからってのは本当?
123日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:49:57 ID:dZ9JiTsO
エピソードが相変わらずブツ切れだった。
華姫とのエピソードはもう少し入れた方が良かったんじゃないのかな。
もう結婚かと思っちゃったよ。
今日は一体どこが見所だったの?
長澤まさみのコスプレ?
124日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:51:11 ID:oZJ9Gl8z
>>123
洛中洛外図屏風
125日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:51:12 ID:KS6veMJw
>>121
今日滅亡してたでしょう>浅井
126日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:51:27 ID:y9AuktDl
>>108
>仲間に励まされた妻夫木の笑って泣きそうな表情が、個人的にツボ

脚本家の思うツボだな
アンタみたいな視聴者狙いだからw
127日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:51:39 ID:XuMouFTQ
真田信繁はまだ7〜8歳だろ
128日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:51:47 ID:8ixjyfeD
ドラマでは、上杉を試すために送った屏風って描かれ方なのに、
最後のウンチクでは、上杉を恐れて送った屏風って言ってる。
意思統一しようよ
129日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:52:09 ID:Dfjf1oRi
>>120
考えたらこの頃はまだ真田家は武田家臣だよな
お爺ちゃんの佐々木蔵之助が死んだころか?
130日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:52:10 ID:RMj9QIrx
>>120
幸村自身がまだ推定7歳だからなあ…
131日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:52:17 ID:VuUK3TEh
いいかげん少女漫画のノリに付き合いきれんな。
脱落。
132日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:52:19 ID:YgWjQitq
>>121
前年末に浅井を滅ぼしてる
その後に秀吉が長浜をもらうから
佐吉の士官のタイミングが問題だ

ギリギリセーフと言えんこともないが
133日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:52:39 ID:cYongZPq
@わしはこんなとこ、きとうはなかった
A姫だとて、おなごはおなご
なんか、他に、気になった台詞ない?
134日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:52:53 ID:6BhdNF/c
>>128
大河ではよくあることw
ドラマはフィクションだって言ってるんだよ。
135日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:52:59 ID:oZJ9Gl8z
>>125
なら無理矢理ギリで有りなんじゃない?
石田登場は。14歳くらいか。
136日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:53:05 ID:H2U4etYG
脚本家はツマブキの泣き顔が好きなので、これから頻繁に入れます。と、ツマブキが言ってた時点でもうね・・・
137日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:53:10 ID:C04URLNw
>>133
B これはしたり
138日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:53:33 ID:wLTnhX3Z
>>128
ドラマの設定を真実だと思われたら困るからフォローしたんだろうよ
139日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:54:11 ID:BadYMUeo
>>126
脚本家のツボにはまってしまった・・・
頻繁にはめられるんだろうか俺
140日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:54:52 ID:oy/K8VLr
次回、冶部が出るのは早くね?
141日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:55:06 ID:BKs57+Ho
>>133
そなたに女はまだ早い
142日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:55:29 ID:FybZXMun
BS2視聴終了
常盤貴子カワイイなぁ、個人的に相武よりいいわ。
アレで俺より年上なんだからすごい。
そして兼続は立ってるフラグを片っ端からへし折りにいってるなぁw
143日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:56:39 ID:Ym2S3YY0
兼続14歳か…
「お前に女はまだ早い」とか使者としていくには若造過ぎるとか言われても
見た目が相反するから見づらいわ。
一緒にわいわい騒いだり雪の中のお迎えの話をしたむさ苦しげな仲間達ももしかして
まだ十代なんだろうか。
144日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:57:42 ID:yTv4DFJE
岐阜城で信長に会っても天下人との格の違い感があんま出ない
やっぱギラギラの安土城に田舎者の兼継が度肝を抜かれるシーンに
しないと
CG代かかるからダメなのか
145日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:58:09 ID:wlm6YfNY
>>143
うんとーあんの小姓たちは与六よりちょっと年上って感じだったから
まだ十代じゃないのかな
146日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:58:58 ID:Ym2S3YY0
>>145
無理があるっす
147日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:59:02 ID:jqkWzJ4I
戦国時代を感じさせてくれ
サラリーマン金太郎を見ているようだ
148日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:59:26 ID:6BhdNF/c
>>145
二十歳前後ってとこじゃね?
149日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:59:31 ID:YGT13o6p
上の方で相武が美女って書いてた人いたけど、
今日のケコーン時の白い顔びっくりしなかった?
白くて丸顔が際立ってたというか・・・
( ゚д゚)ポカーン てなった
150日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:59:31 ID:FybZXMun
>>143
いくらなんでもパパイヤのアレで十代ですってのは無理あり杉だろw
151日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:59:38 ID:HCnp+4M6
仙桃院が華「姫」って言う場面があったけど、自分の娘に対して姫って付けて呼ぶものなの?
152日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:59:45 ID:Dfjf1oRi
で初音の家康イジメはいつから?
153日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 22:59:47 ID:XuMouFTQ
東もまだ10代なのか
154日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:00:47 ID:ZLONi9JZ
今月からNHK受信料払ってるんだから面白くなってもらわないと困る
155日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:01:08 ID:wlm6YfNY
>>146
春日局の大原麗子
独眼龍の岩下志麻
吉宗の西田敏行

みんな10代だったぜ
156日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:01:32 ID:YgWjQitq
今回の安土城は信長が謙信を恐れて
越後と京を分断する目的で
造った説を採用するのかな
157日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:01:35 ID:Dfjf1oRi
真田幸村は安田美沙子の旦那なんやな
158日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:01:38 ID:BadYMUeo
京都の一畳風呂(今で言う「風俗」?)の話聞いて驚いてたとこが14歳。
でも、風貌はどう見ても20前後。
159日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:01:51 ID:6BhdNF/c
>>155
西田敏行は一番ワラタ
あれは衝撃的すぎたw
160日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:02:31 ID:2/Lapoqw
長澤まさみは真田幸村の「姉」だよな?
161日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:02:33 ID:vHdBNarI
>>151
景勝も華姫って言ってて変だった。
162日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:03:53 ID:g8q/ZuR4
>>151
呼ぶこともあるんじゃね?
163日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:03:59 ID:Dfjf1oRi
>>155
一番すごいのは「毛利元就」での陣内孝則演じる陶の初回
それと去年の家茂公かな
164日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:04:31 ID:oy/K8VLr
この調子でいくと2月中旬くらいに手取川の合戦で、
謙信は3月上旬で終わりやな。
165日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:05:19 ID:BadYMUeo
>>144
大丈夫。
漫画「風雲児たち」で、初めてペテルスブルク見て驚く光太夫みたいに
逆光のキラキラと、眩しそうに目を覆う兼継の演技でごまかすw
166日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:05:37 ID:bsgAYJZ9
みんな分かっていないようだが、
戦国武将には3つのタイプがいる。

1つは天下の器を持った人間。
もう1つは女性にモテる人間だ。
167日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:05:44 ID:FybZXMun
風俗の風呂(今で言うとソープ?)を表情変えずに説明する、
兼続14歳より年下であろう幸村妹・・・
リアルで考えるとすごい絵面だな、児童(幼女)に風俗の説明て
168日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:05:48 ID:Dfjf1oRi
>>164
マジそんくらいのペースやないと
はなしが関が原までいかないかと
169日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:05:49 ID:YgWjQitq
>>163
ループネタだけど
松島奈々子の松でしょ
11歳から演じてました
170日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:06:27 ID:wlm6YfNY
>>163
陶は早熟すぎwww
中国地方よく知らんからあとで聞いてぶっとんだ
昔からNHKは見る方は史実上の実年齢はあまり気にしないだろうってスタンスなんかね
171日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:07:12 ID:y9AuktDl
>>166
2つしかあがってないぞw
172日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:07:59 ID:6BhdNF/c
>>170
うん。
ほとんど小説が原作だし、史実に忠実ってのにはこだわってない。
173日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:08:26 ID:BadYMUeo
>>166
3つ目は、上記2つに媚びへつらう武将だねw
174日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:09:44 ID:Dfjf1oRi
すごいな
武田晴信の重臣の孫がポルトガルの服着て忍び
175日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:10:05 ID:96x71KxR
年齢設定は突っ込んだら駄目でしょ。
切りがない。
176日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:10:09 ID:bZBo33dV
>>166
そして金のある武将
177日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:10:55 ID:3f5O04yO
影虎が若干史実より食い込み過ぎかも知れない。二ノ丸に
ほぼ隔離されてた扱いが正しいのかも。でも兼続が信長に
会うならこのタイミングしかないか〜。若いけどね。常盤も
ほぼ倍以上の年齢なのによくやってる〜って思うね。豪雨な
シーンも後世のあの夫妻をみるとなくはないかな〜。
長澤は
忍者でしかでないのかな〜?一豊の時は報われない役だったし
178日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:11:10 ID:VuUK3TEh
マンガでも破り捨てるレベルだな
179日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:11:22 ID:g8q/ZuR4
>>175
志村うしろーうしろーと騒ぐ馬鹿ガキと一緒。ほっとけばいいさ
180日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:11:56 ID:BadYMUeo
兼継は老将になっても、つけヒゲだけで済ますのかも試練。
変に演技するよりいいか。
181日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:14:18 ID:oOBn0VVL
天地人、やっぱりキャストミスが痛い。
主役悪くはないが、妻ブキにはなにか力がないな。
あいぶさきは期待を裏切らないな。まさみも期待を裏切らないだろう。
あべちゃん消えたら本とに終わるかも。
182日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:14:20 ID:wkthykvO
小屋でのたき火は王道だね
183日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:14:35 ID:qmfFtZXI
確かにドラマ自体がクズなんだから、年齢設定云々なんてどうでもよくなる
184日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:14:45 ID:QWHEDcN+
>>177
長澤は真田幸村の妹。
今後は初音が信長に「真田の父の教えか?」と問われるシーンもある。
185日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:15:53 ID:oZJ9Gl8z
まあなんつうかペラい大河だよ
錠とか山本さんとかいい役者使ってんだから生かしてやればいいのに。

まるで生きてない。子役でもいっぱいだしたほうがまだ見れる。
186日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:16:00 ID:coLlnp53
>>181
まともに漢字も書けない低脳が何をw
187日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:16:20 ID:YW7Sg2AQ
長澤まさみの存在感はやっぱり一級品だなと実感
188日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:16:31 ID:BadYMUeo
初音は、なんとなく「ムカデ戦記」の女忍者想い出した。
189日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:16:32 ID:3JTTKfek
>>183
アンチスレへどうぞ
190日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:16:40 ID:ZLONi9JZ
影トラは人質とはいえ、家臣団ももしかして景勝に成り代わって
跡継ぎになるのでは?と疑うくらい、それなりに上杉家で厚遇されてるようだが
191日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:16:44 ID:W5FBL77R
>>88
秀吉はサルと呼ばれることが多いが、ネズミのような顔だったとも言われてる
この物語は関が原前後が佳境だろうから、そのころの秀吉役として笹野は合ってると思う
192日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:17:02 ID:Dfjf1oRi
>>184
父?
真田昌幸が世に出るのは武田家が滅亡して家康を懲らしめてからだぞ

てか真田はおもいっきり信長の敵将じゃん
193日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:17:51 ID:waHnEcN9
>>121
洛中洛外図屏風は天正2年に贈られた
秀吉はその前年旧浅井領を与えられているはず
秀吉の長浜築城はまだ
信長の安土築城は更に後となる
194日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:18:14 ID:ydbwms6Z
>>185
今後は篤姫や天地人のような大河がスタンダードだとNHK会長も言ってるからなw
風鈴の戦国大河では有り得ないような大コケが響いてる。
195日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:18:17 ID:6BhdNF/c
毎年、序盤の主人公未熟な時代を乗り越えなきゃ
盛り上がる展開の後半にたどり着けないんだよな。
196日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:18:52 ID:ApwR3C10
いや面白くなってきたよ。こういうの嫌いじゃない。
197日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:19:23 ID:18twnob1
でん六まめのCMが思いきり大河に便乗「節分に愛を」
悪の前立てが…
198日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:20:02 ID:cYongZPq
松尾諭が、金八先生の加藤役の直江喜一の今かと、勘違いしてた。
199日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:21:01 ID:pIFbki9D
序盤でこう言ったゆるい場面を描いてないと天地人は6話以降一気に
シリアス化していくからなぁ。
200日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:21:06 ID:U5XgWoP3
年齢の件、「砂時計」や「ラブレター」みたいに
子供パート、青春パート、大人パート、一役三人体制にすれば良かったのに。
201日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:21:09 ID:Dfjf1oRi
>>194
何それ?
どこぞのヨン大王様のきゃん国ドラマの悪しき影響?
202日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:21:38 ID:oZJ9Gl8z
>>194
篤姫はともかく今作品に関しちやあ気でも触れてるのかって
発言だな。いまんとこドラマでもなんでもないからな。
203日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:21:47 ID:BadYMUeo
「絵師!」と呼びつけられて、一方的にこれを書けと言われて
「ははっ!」と無条件に仕様受け入れて退散する絵師が哀れだ。

信長にしては珍しく「描いてもらえないだろうか」と職人を尊敬して
言ってくれたのだけが救い。
絵師もなあ・・・字幕くらい出してやれよ〜w
狩野派の元祖だろ?
204日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:21:47 ID:OuOtIt9Y
登場人物のテロップのルビが馬鹿っぽさ三割増し

うえすぎけんしん
上 杉 謙 信
205日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:22:31 ID:v9TomU9d
暴れ馬だああああああ
雨宿りじゃあああああ
206日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:24:12 ID:oZJ9Gl8z
屏風じゃああああ

と、描かれてるのはこれくらい。
あとはなんか説明チックだ。
207日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:25:16 ID:Dfjf1oRi
>>203
マジレスすれば狩野派の元祖狩野元信は応仁の乱の頃のひと
208日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:25:58 ID:I1KkzXlV
>>205
噴いたw
209日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:26:07 ID:TnPCzweF
749 名前: 公共放送名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/25(日) 20:07:19.86 ID:BpNej4EM
この物語の主人公って
歴代ガンダムに出て来るMSで例えたら何になるの?
776 名前: 公共放送名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/25(日) 20:07:44.39 ID:NnrZuSbk
>>749
バーザム
779 名前: 公共放送名無しさん 投稿日: 2009/01/25(日) 20:07:45.02 ID:mDp95W9V
>>749
ガンキャノン
785 名前: 公共放送名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/25(日) 20:07:49.56 ID:JhHZggG2
>>749
ジム
794 :公共放送名無しさん :2009/01/25(日) 20:08:00.67 ID:w3TEcLDX
>>749
ケンプファー
833 名前: 公共放送名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/25(日) 20:08:13.90 ID:damObGx/
>>749
マラサイ
869 名前: 公共放送名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/25(日) 20:08:41.72 ID:NzR0cA86
>>749
オッゴ
884 名前: 公共放送名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/25(日) 20:08:47.33 ID:LrcqjcMY
>>749
サンドロック
887 名前: 公共放送名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/25(日) 20:08:47.68 ID:QzRN23yW
>>749
Zで言うとパラスアテネくらい微妙
210日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:26:09 ID:BadYMUeo
古い話だけど、「毛利元就」のOPタイトルも小さく「もうりもとなり」って
書いてあった気がする。
211日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:26:20 ID:xWFEmSWX
OPから最後の解説まで食いるように見てます。
面白いです。
212日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:26:29 ID:2cPCbji8

      結局、直江兼続って何した人なの?
213日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:27:44 ID:/xXO91zw
>>212
手紙書いた人
214日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:27:49 ID:BraoAD5m
>>101

風林火山でも勘助が越後に鉄砲を売りに行ったしね。
215日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:28:03 ID:BadYMUeo
>>207
し、知らなかった・・・マジで。
感謝。
216日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:28:29 ID:oZJ9Gl8z
>>212
家康に唯一文句言ったひと
217日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:28:35 ID:Dfjf1oRi
>>210
内閣総理大臣でも読めるようにしたのかな(w
218日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:29:19 ID:0GXj6Oal
>>214
あれはワロタなw なんで「軍師」が商人のナリして敵軍潜入すんだか。しかもアッサリ捕まるしw
219日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:29:27 ID:lDctFf5q
必殺シリーズに登場する火野正平と同じように
名前が違っても初音と小りんは同一人物なんですよね?
220日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:29:41 ID:c9ZgAMdX
>>133
C面白い!@謙信



そういや安部ちゃんさり気なくつるりんになってたなあ
221日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:29:47 ID:oOBn0VVL
あいぶさき、ながさわまさみ、おぐりしゅん、かみじゆうすけ、しろたゆう
神キャスト!
222日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:30:15 ID:oZJ9Gl8z
>>214
あのあたりから特にぶれちまったね風鈴。
かえすがえすも惜しい。
223日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:30:50 ID:W5FBL77R
>>212
越後から国替えを受け入れさせた人
土着の土地持ち家臣の弱い忠誠心をリセットさせ、主従の関係を強化させるのが目的だったとか
224日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:32:44 ID:oZJ9Gl8z
つうかあの緒方さんが力落としてたのが悔やまれる。
まあそれどころじゃなかったんだろうけど。
225日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:32:51 ID:Dfjf1oRi
>>212
足利将軍家につながる名門上杉家を
バブル期に120万石の大老家に押し上げ
バブル崩壊後15万石の小大名にしちゃったひと
226日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:32:57 ID:yTv4DFJE
宍戸錠て映画200本以上出てるほどのスターなのに
大河じゃちょっと重要な家臣ばっかりでトメ役級無いな
227日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:34:29 ID:HWgdBKnG
兼続がしたのは30万石であって15万石の時は関係ねーw
228日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:34:57 ID:g8q/ZuR4
>>225
30から15は別件だろシッタカ
229日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:35:17 ID:BadYMUeo
>>212
局の意図を考えれば、「戦国時代なのに、治める地区の経済復興・福利厚生を
強く重んじた人」という位置付けだろう。

ただ・・・そういう位置付けからすれば、明智光秀の方が先では?三成は?
って、「光秀」じゃ大河にならないかw
230日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:35:29 ID:wLTnhX3Z
>>222
カンスケの越後潜入編結構面白かったクチなんだが・・・・
木に縛られて絶対絶命でのカンスケの口上良かったしガクトもよかった
231日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:35:48 ID:BUtMpzuZ
これはしたり、現代語に訳したらどういう意味?
232日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:35:48 ID:bEeHIHSo
長澤まさみの役だけど真田太平記に出てた?
233日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:36:00 ID:BraoAD5m
原作は読んでないのだが、初音は大阪夏の陣で家康の首を獲りに行って落命する結末か・・・
234日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:36:02 ID:bCVswdxy
知ったかも含めて、答えたガリーが多いのは分かったw
235日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:36:32 ID:W5FBL77R
>>229
縮小経営でもリストラしなかったってのが、今の時代にメッセージ性があるとかなんとか
236日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:37:26 ID:Dfjf1oRi
>>226
それを言ったら丹波哲郎も同じ
一番最後のセリフは台本大幅簡略で「本望でござる」
237日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:37:34 ID:wlm6YfNY
>>232
出てない
天地人の原作読んで初音は真田太平記のお江の劣化コピーだな
とは思った
238日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:37:48 ID:QAA3omNS
>>149玉鉄の惚れ惚れする美顔のあとだったので吹いてしまったww
239日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:37:49 ID:BadYMUeo
>>235
リストラしない経営者って言えば、毛利もあるけど・・・元就やっちゃったし
240日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:38:44 ID:qmfFtZXI
なるほど、いくら景気悪くなっても公務員や国会議員は削減しないという、NHKからのメッセージか
241日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:38:46 ID:wLTnhX3Z
>>231
やっちゃったー
242日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:39:03 ID:KeAW2irO
謙信の坊主でふと風林の坊主の回を思い出した。
あれは予告で笑ったw
243日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:39:54 ID:BadYMUeo
NHK会長が「愛」の旗もってでてきたらいいなw
244日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:41:39 ID:bEeHIHSo
長澤の役って地震で失踪?
245日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:41:55 ID:BadYMUeo
>>242
俺もそこでそれ想い出したけど、これって香港映画の「老師」と同じで
既にお約束化した設定じゃないか?
246日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:42:11 ID:hfgO/UWq
>>187

> 長澤まさみの存在感はやっぱり一級品だなと実感

いや同感同感。
出た瞬間学芸会がお遊戯レベルに
なった辺り尊敬するなぁ
247日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:43:36 ID:7YelFyPv
初音は年齢不詳の設定。あとはネタバレスレから。

246 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 16:01:11 ID:YDvJikLq
>>244
今週の収録予定は火水木金です。

今日のスタパはちょっとしか見てませんが、兼続やお船の撮影をしていました。


先ほど放送博物館で行われた、大河ドラマをめぐる人たちのイベントで、内藤CPのお話を聞いてきました。

オープニングのタイトルバックも見れたのですが、実況スレは盛り上がるんじゃないでしょうか。

あまり時間がなかったですが、終わってから内藤CPには、初音のこともちょっと聞きました。
序盤で登場する初音は16、17歳くらいのつもりで描いてるとおっしゃってましたね。
248五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/25(日) 23:44:10 ID:12z5APIB
関ヶ原合戦後の上杉家の処分を見ると、石田三成氏と直江兼続氏
との私的な友情というよりは、徳川家康氏と石田三成氏との日本
の国内平和のための公的な政策の一致として、島津氏、毛利氏、
長宗我部氏、上杉氏などを西軍として敗北させ、領土を縮小させ
てしまうことが良策であると一致したのでは無いかと思われる。

豊臣秀吉氏の死後における豊臣政権内部での五大老の確執は目に
余るものが有ったという表現が必要だろうか。

その場合、直江兼続氏が、石田三成氏と同意をしていた、という
ことは有り得るであろう。

徳川家康氏の死後、徳川幕府が官僚制(皇帝制)に堕落して日本
の国力が低下した事態についての反省を、どのように表現するか
が課題となる。
249日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:46:14 ID:Dfjf1oRi
>>246
後藤久美子は名優だったと今なら思うだろう
250日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:46:19 ID:oOBn0VVL
ながさわまさみ。
事実上、ラスフレの主人公だったが、賞を総なめしたのは上野樹里でした。
だから、かなり仲が悪いらしい。
251日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:47:10 ID:W5FBL77R
>日本の国力が低下した
これは間違いじゃね?
技術革新の面では大きく遅れたけど
252日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:47:15 ID:BadYMUeo
そもそも、信長だって、近江商人とフリーメイソンの傀儡という説も
・・・って、何言ってんだ俺w
253日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:48:26 ID:Ym2S3YY0
>>225
15万石は小さいね。
上杉家って戦国時代以降は存在感なくなってしまったのかな。
254日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:49:43 ID:RMj9QIrx
>>253
正確には米沢30万石。15万石に減ったのはもっと後の代の話。
255日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:49:45 ID:lDctFf5q
俺、長澤まさみが目の前に裸で転がっていても跨いで行く自信があるけど
常盤貴子だったら絶対無理
田中美佐子だったらもっと無理
256日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:51:00 ID:Dfjf1oRi
>>253
そうだよ
忠臣蔵で言う吉良の息子が養子で継いだのが上杉家
257日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:51:15 ID:wLTnhX3Z
>>255
お前には女はまだ早い
258日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:51:40 ID:zk0Dbl/n
>>250
そんな大河に全く関係ないネタふらなくていいよ。
アミュ工か?
259日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:52:36 ID:KeAW2irO
>>245 老師って何の映画?
風林は信玄の指パッチンが今で忘れられないw

今回はラブコメ要素が強いな。
260日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:52:42 ID:oAzIcLbm
天地人面白くなってきたじゃん
篤姫なんかよりおれは好きだ
261五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/25(日) 23:52:53 ID:12z5APIB
現在も、官僚体制の維持存続だけを目的として、教育水準を低下
させている。そして、政府や企業の官僚の子孫だけが官僚を世襲
できるような教育制度に改変して、国力を低下させている。

日本のような狭隘な島国で、技術革新ができなくなることは致命
的である。米国などの資源が豊富な地域の教育に準拠することは
日本の相対的な衰退を意味することとなる。>>251
262日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:53:54 ID:OImpdkQ6
長澤は真田昌幸じゃなくて真田信綱の娘で長篠の戦いの後に昌幸の養女になったと勝手に解釈
この頃は真田昌幸じゃなくて武藤昌幸だし。
263日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:54:04 ID:Dfjf1oRi
>>255
田中美佐子の若い頃の出演映画のDVD観たら?
充分おかずになると思うが
今の40代、50代の女優さんは
それこそ今の長澤の頃には結構体張った演技やってんだよね
264日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:55:47 ID:g8q/ZuR4
>>253
幕末の蛤門の変では出動しているな。その頃の絵巻にも描かれている
まあ参加しただけで活躍したわけじゃないけど。
皇国の一大事に一応体面は保てた感じか
265日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:56:05 ID:TZuKUrD4
戦国を舞台に信長を脇役におくと
主役回りにどんなにたるんだシーンもってきてても
ワル信長が緊張感出してくるから
45分終わると「今日も楽しめました」ってなる
266日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:56:19 ID:lDctFf5q
>>263
いや、跨いで通り過ぎるのが無理だと言いたいのであってw
丑三つの村は何度も見ました
ビデオを精子画像にして抜いた事も当然あります
今でも阿川佐和子さんと並ぶ程の魅力的な女性だと思います
267五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/25(日) 23:56:25 ID:12z5APIB
当時は、まだ男女差別が濃厚に残存していた時代でした。彼女達
の努力により女優の地位が向上し、また一般社会での女性の地位
が向上し、性交表現などはする必要がなくなってきたという先人
の努力に敬意を払うべきであろう。>>263
268日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:56:48 ID:OuOtIt9Y
あき竹城も文字どうり体張ってたね
269日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:57:03 ID:pT52wJdt
妻夫木と長澤の滑舌の悪さどうにかならないの?
270日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:57:05 ID:BadYMUeo
なんとなく、初音の周囲3mくらいだけ「時代劇じゃないスキー粒子」
みたいなものが発散してる様な気がした。
271日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:58:02 ID:wlm6YfNY
>>266
熟女好きなんだなw
お万や戦闘員はどうなんだ?
272日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:58:15 ID:AtO3xGPr
ポルトガルの格好なんかさせるなよ・・・
273五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/25(日) 23:58:27 ID:12z5APIB
追記>>267

五社体制の時代には、女優を如何に脱がせるかを自慢する競争が
あったそうで、映画界の旧態依然たる体質と一般の現実社会との
乖離が拡大していったため、日本の映画界は衰退していった。
274日曜8時の名無しさん:2009/01/25(日) 23:58:55 ID:hAGPr8fK
>>253
一応米沢藩は仙台藩と奥羽越列藩同盟の主導権争いをしてたんだけどな
275日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:00:17 ID:Dfjf1oRi
>>264
そうなん?
会津藩のパシリ?
276日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:00:28 ID:oZJ9Gl8z
楢山節考はよいおかず
277日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:00:31 ID:nuhHWPhm
田中美佐子はあずマックスの相方と結婚して幸せなんだろうか
相方まったく出てこなくなったな
278日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:01:31 ID:OImpdkQ6
上杉謙信→上杉憲政
上杉景勝→石田三成
上杉綱勝→吉良義央


負け組につく伝統。
279日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:01:59 ID:T6dRxkhY
>阿川佐和子さんと並ぶ程の魅力的な女性
阿川佐和子で抜けるとはかなりの猛者だな
壇ふみは試したか?
280日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:02:29 ID:SFrhRW2m
>>261
都市人口は同時代の西欧と比べても江戸のが多いし、上水道完備して町も清潔
和算や和時計とか、技術的な文化レベルはかなり高度だったと聞くぞ

まぁスレ違いだが
281日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:03:16 ID:dcEb5c+g
>>273
昔の邦画って女優脱いでばかりでつまらなかった。
282日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:04:16 ID:6NZXV11W
>>277
俺は結婚した女優の仕事がやたら増えると離婚の危機が近くなったと考える
広末や大塚寧々がそうだった
283日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:04:17 ID:DGXV5xGE
>>275
まだ幕府の威光が多少あったから、そこの要請だろ。
全国から名だたる藩の兵が結集した。人数はまちまちだけど、
うろだけど上杉は174人だったかが京都に常駐してた。
284日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:04:26 ID:BwoqVu2W
>>278
松平容保公も加えたら
285日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:04:29 ID:k4nr7uOm
そういえば近頃の大河って脱がないねw
286日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:05:24 ID:ACFB/pv+
>>278
しかしそれでも家名を保ち続ける伝統w
287日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:06:10 ID:mjnUjNh/
>>285
風鈴で下半身おっぴろげてたよ
288日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:06:27 ID:nuhHWPhm
>>282
そうかもしれんな!
289日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:07:23 ID:mAve6wx+
>>285
脱いでたよ、与六の最初のシーン。
290日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:07:24 ID:wsDbYJpj
秀吉は笹野さん長年の念願の役だったようだ
確かにハマってない事はないけど
竹中秀吉を見て以来
目はデカくて目ヂカラのあった人だったろうと
思えるのでそこは残念だ
291日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:07:28 ID:k4nr7uOm
次の総理あたりに、上杉ないかなあ。
細川よりも格上だし
292日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:07:43 ID:GBOsLoTF
欧米はアジア、アフリカからの略奪で豊かになったと聞いたけど。
スレチ失礼。
293日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:08:09 ID:dcEb5c+g
昔の邦画は女優脱いだら演技開眼だとかぬかしておったが
じゃあAVは?
294日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:08:15 ID:bDevyG3W
玉山もうちと頑張れ
能面演技棒セリフがもこみち並(相手がレガ姫だから余計にそう見える)

295285:2009/01/26(月) 00:09:07 ID:k4nr7uOm
tsutayaいってくるw
296日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:09:12 ID:GBOsLoTF
あ、米はいらない。ヨーロッパの話です。
大航海時代あたりからの。
297日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:11:01 ID:+NKoP9X1
恐悦至極のない時代劇なんて…
298日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:11:19 ID:bKYDAGK7
>>255は俺女だろw
299日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:11:26 ID:nuhHWPhm
>>294
プリズナーは神演技だった
あれと今のじゃ今のは赤子同然だ
悔しいなぁ、いい人使ってるのに勿体無い
300もこみち:2009/01/26(月) 00:11:44 ID:GKrfeaE/
>>294
おでは関係ないだおー
301日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:11:51 ID:TcBew40Y
>>295
太平記+徳川家康 おっぱいぽろり
風と雲と虹と 吉永小百合輪姦
黄金の日日 夏目雅子レイプ

ま、がんばれ
302日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:12:19 ID:BwoqVu2W
>>291
政治評論家の上杉にバッジつけさせることだな。

しかし上杉より細川のほうが格上やで
細川家は足利一門の管領家
上杉家は足利尊氏、直義のおかあちゃんの実家で
足利一門家にはあたらない
303日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:12:34 ID:k4nr7uOm
一瞬、プリズナーNo6連想したw
304日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:12:57 ID:yyiMr9a1
景虎の相手の姫は可愛いと思ったな。
305日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:13:34 ID:oCO/+KZi
>>248
真に受ける人もいるかもしれないので、論文口調
でもっともらしい感じで嘘は書かないで欲しい。

徳川マンセーのドラマの影響か分からないけど、
これではなぜ三成が処刑されて、上杉も減封にな
るのか意味不明でしょう。そもそもギリギリまで
どちらが勝つかわからなかったんだが。家康死後
の国力低下というのもなにを根拠にしてるのやら。
306日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:13:35 ID:6NZXV11W
>>295
何だ?
ドグマの拘束椅子シリーズでも借りに行くのか?
307日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:14:22 ID:BwoqVu2W
そういや三条夫人と兼続殿が映画でセックスしてるな
308日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:14:48 ID:hbER1MXe
>>294
録画を再見したけど、玉山悪くないと思ったがね
あのぐらいで棒呼ばわりにされるんだな。
309日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:14:56 ID:ACFB/pv+
今の上杉は江戸時代に吉良の養子が入り吉良の男系だから血統なら
細川より上だよ。
310日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:15:09 ID:sbtG5N7/
>>297
ご尊顔を拝しも全然聞かないな。
311日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:15:32 ID:ZOXiXnIl
北米なんて東南アジアからジャガイモを輸入するまで食うもんすら
なかったんだから。

極寒不毛の地でも育つジャガイモのおかげで、はじめて土地で育つもので
腹いっぱい生きられるようになって定住が可能になったとか。

ほんとアジアってのが恵まれた土地で、欧米ってのは不毛だから略奪に
走るしかなくて、そのために軍事や科学が発達したんだと実感できる。
閑話休題。
312日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:17:16 ID:GKrfeaE/
>>307
いい映画だった。兼継ぐ殿はいい意味でも悪い意味でも
あの頃からお変わりないなあ。
313日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:17:45 ID:k4nr7uOm
>>311
寒くて農作に苦労した地域から、武力に強い武田や上杉がでてきたのと
どこか似た仕組みだなあ。
314日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:19:42 ID:ZOXiXnIl
315日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:19:46 ID:DGXV5xGE
>>309
足利絶えれば吉良が継ぎ、吉良が絶えれば今川が継ぐって言うからなあ
幕府開けそうだけど、養子にいっちまったからどうなんだろ。
316日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:20:04 ID:SFrhRW2m
>>313
越後は北陸沿岸の交易で、実はかなり豊かだったって風林火山の頃でてなかったっけ?
317日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:20:23 ID:GKrfeaE/
>>313
でも天下統一できたのは武田や上杉じゃないんだよな。
318日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:20:34 ID:+NKoP9X1
愛撫と吉瀬ちゃんが群を抜いてアレだったな
玉鉄はセリフはマシだが動きがなんかぎこちない
比べてパーフェクト長澤まさみちゃん衣装とか演技とかそういった次元を超越してる
319日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:20:47 ID:6JjxabOd
>>307
例のがっかり(ry
320日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:20:57 ID:ZOXiXnIl
>>313
ある種の究極が始皇帝の秦だね

軍事に弱い国の方がほんらい人間の住むべき世界なんだろうけど。
321日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:22:10 ID:k4nr7uOm
>>316
あ、そういえば感助もいっしょに海見てたっけ
322日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:22:12 ID:T6dRxkhY
>>311
ジャガイモの原産地は南米なんだが・・・
わざわざ東南アジアから経由されたのか?よくしらんけど。
それに小麦とかとうもろこしとかいっぱいできてるが
北米の不毛の地ってのはどこを指してるんだ
北極圏のツンドラか?
323日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:22:52 ID:FhHC6apJ
寒い国の人は我慢強いんだよ。だから兵が強いw 仕組みもあるけど。
侍が威張ってて縦階級社会のとこは強い。島津あたりはこっちかな。
324日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:23:19 ID:5lTjyqbC
米と小麦の生産性の違いだろ。
ヨーロッパと南アジア、東アジアの人口密度比べてみりゃ
一目瞭然。同じ中国の中でも小麦中心の北部より米作中心の南部の
方が昔は人が多かった。今はどうかしらんが。
325日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:25:11 ID:k4nr7uOm
農業が豊かで、豊穣な国土をもつ毛利は(おまけに銀山まで)・・・
何が強かったんだろ?
人徳?
326日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:26:01 ID:nuhHWPhm
あの赤い兜はひこにゃんだった
327五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/26(月) 00:27:07 ID:UVc85nMx
では、豊臣子飼の大名が、上杉遠征に従軍して、関ヶ原で徳川方
で勝利することができたのか、について、石田三成氏の自己犠牲
があったと見ることはできませんか?

結局、福島正則氏も加藤清正氏も、その子孫の代で滅亡させられ
ていますが、いずれにせよ、あのままでは、豊臣関係者は自滅を
させられていたと言えます。

豊臣政権の欠陥は、豊臣秀吉氏の死後の後継者を、豊臣秀頼氏の
後見人に徳川家康氏を配したところで、日本には伝統的な天皇家
があり、徳川家康氏が征夷大将軍を受任すれば、豊臣家は政治的
に不要となることは明白であったというところにあります。

石田三成氏は、西軍が関ヶ原合戦に勝利することは有り得ないで
あろうことは知っていたと思われます。豊臣家から養子縁組され
ていた小早川秀秋氏が東軍に加担することは計画通りの予定調和
であったと言うことでしょう。>>305
328日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:27:59 ID:bKYDAGK7
>>318
そうそう、出てきただけでなんか惹き付けられるのよね
そこが一般の女優と違うところかも。。。
329日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:28:16 ID:FhHC6apJ
大将は優秀だな。元就とか元春とか。下々の兵の質だと、強いって
イメージないな、山陽はw まぁ豊穣ってことは金があるって
ことだからそれは強みだけどな。一定の大きさになるまでがたいへんだ。
330日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:29:53 ID:z6f06FsF
>>322
ジャガイモはインカだよねw
だったらアジアからってより、欧州から渡ったって方が合点いくんだけど
いい加減だなあ
331五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/26(月) 00:30:12 ID:UVc85nMx
追記>>273

男性が女性を映画に同伴するにおいて、「あんな綺麗な女優さん
も脱ぐんだから、お前も脱げ」というような演出は嫌悪の対象と
されたのである。
332日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:30:24 ID:k4nr7uOm
最初から誰が最後にどっちにつくか判ってれば、関が原の合戦なんて起きなかったのに。
昔も、今も、自分と相手の力量を読み違うとこから戦争は始まるんだな・・・
333日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:33:53 ID:/ms0p3xC
録画してたの今見た
初音イラネ猛烈にイラネ

それ以外は突っ込みどころに目をつぶって
流し見するだけならそれはそれで
334日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:34:38 ID:CkwhEPvr
景虎はキャラクターや雰囲気は良かったが、ちょっと所作がカタい印象を
受けたな。あと、景虎が実父について語るシーンだが、あれはちょっと
違和感。仮にも戦国大名の倅の言うこととも思えん。
寺に入れられたり、人質に出されてるのと、疎まれているとかとは別問題
だろう(まあ、当初の予定では氏政の子・国増丸が人質になる予定だった
らしいが、氏政が幼い息子を出すのを嫌がったため、結局三郎景虎が人質と
なったらしいが)。
あと、やっぱり北条氏と謙信・景虎の関係の説明が弱い。景虎が謙信を
慕ってるのは判ったけどさ。

華姫はなあ・・・。綺麗だったけど、ちょっと台詞の後ろに
(棒読み)と出てそうな勢いだったのが気になる。

今回も景勝はお船との空気が微妙で、きょどってたけど、この話は
どう始末をつけるつもりなんだろうな。



335日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:34:45 ID:O3UHxb+K
>>294
台詞も一本調子だけど、ふたりのシーンは感情を伝える
シーンだっただけにふたりとも能面wなのはね
336日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:35:16 ID:k4nr7uOm
>>333
それはそれで判るけど、どうも今後ますます活躍しそうな初音w
337日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:35:54 ID:yUfJlaHn
小泉がちゃんと厨房に見えた。どーなっとるんだ。
吉川信長と並ぶ視聴継続の支柱とする。
338五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/26(月) 00:36:36 ID:UVc85nMx
米国を相手に開戦して「勝利できる」と妄想していた旧徳川藩閥
出身の旧帝国軍人による被害は甚大であった。>>332

徳川家光氏以降の絶対主義体制では、一部の外様藩を除いて殖産
興業が禁止され、農業振興だけが許可されるという状態であった。
それは丁度、現在の北朝鮮の内部のようにである。

あのような状態を、徳川幕府は、将軍体制として三百年間続けて
いたのである。>>305
339日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:37:36 ID:GKrfeaE/
>>337
そうそうW
あれには驚いたよ
340日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:39:51 ID:YJh6+Gnf
>>277
幸せだったら大河に出演して百姓役なんてやってねーな
341日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:41:13 ID:GKrfeaE/
>>340
それとこれとは違うだろWWW
342日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:41:15 ID:vfXisk1J
相武は
『今台詞言おうとしてるな』 というのが分かって痛かった。
でも、あぁいう景虎の側に…みたいな役合ってるからいいんじゃねぇの。
343日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:42:21 ID:YJh6+Gnf
>>301
竹中秀吉のモロチンも入れといて
NHKで性器丸出しなんて二度とないだろうから
344日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:43:02 ID:FhHC6apJ
百姓じゃないやい。勘定奉行の奥方であり、直江錠の妹君ですぞw
345日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:43:17 ID:+FxdZXcy
>>337
うん。一瞬、実はものすごい役者では…と思ってしまったw
妻武器と顔も雰囲気も似てて、本当に兄弟みたいだな。
今日は小泉と結婚シーンと信長が良かった。あとは…orz
346日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:43:44 ID:4157gspp
なんつーか兼続&お船が可愛いかったw
347日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:43:52 ID:TcBew40Y
>>340
それじゃまるで大河の主人公の母親役はすべて幸せじゃないことになるんじゃあ……
2008樋口可南子
2007あめくみちこ
2006木村多江
2005稲森いずみ
348日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:44:02 ID:T6dRxkhY
>>342
ドラマ板にいったら
新動詞『レガる』
というスレがあって思いっきり吹いた
349日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:52:36 ID:hJJNU4L1
    ∩-◆◎◆-∩
    │/ ̄ ̄\│
    │\∩∩/│
    又_=●=_丈
ぽんぽこたぬきの初音ちゃん
350日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:55:53 ID:g6+FoyHa
お藤(美佐子ちゃん)が、艶っぽかったです。色気ありで興奮しました。
351日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:57:16 ID:bKYDAGK7
>>350
今年50歳には見えないですね
352日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:57:29 ID:OcrTEdvt
それにしても天地人設定では幸村は何年生まれなんだろう。
1567年設定なら初音が無理すぎる。
353日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:58:48 ID:+NKoP9X1
>>352
長澤まさみちゃんは年齢とかそういうの超越した存在だから
354日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 00:59:13 ID:bKYDAGK7
>>352
でも初音がいてくれてよかったじゃないですか
大河ドラマに大いに華を添えてくれるのだから
355日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:01:24 ID:3Jpy6LbW
北条氏康は約束守らないし
子供に冷たいし悪い奴だな
356日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:02:01 ID:bKYDAGK7
去年の篤姫が華やかだったんだから
初音くらい華のある人物が登場してくれないと
大河がつまらないでしょう、殺伐として。
357日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:05:49 ID:S1it2ve8
今日はスレ伸びないね。数字落ちたかもw
358日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:07:29 ID:FhHC6apJ
つか子ども可愛がる大名って誰よw だいたいもり役が付いて
厳しく育てるだろう。まして景虎とか上に何人も兄弟がいるんだろう。
359日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:09:02 ID:9M/z9Wmo
信長、あのしゃべりがどうしてもだめだ。
どうやったらあんなイントネーションになるんだ。
360日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:09:27 ID:o2FNI7WK
>>327
どう考えても見ることはできませんよ。
三成らの書状を読んで言ってるのでしょうか。
あまり歴史的な話になるとドラマ板の趣旨と
はかけ離れるので、戦国板へどうぞ。
361日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:12:09 ID:YJh6+Gnf
>>359
吉川もようやく調子出てきたよなw
362日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:12:51 ID:EF2+48+J
>>358
謙信は景勝めっちゃ可愛がってるぞ。
秀吉の秀頼愛はいっそ気持ち悪い域。
363日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:13:26 ID:k4nr7uOm
大谷ぎょうぶは別の意味で自己犠牲者というか、一種の自爆者だったのかも
何度も三成諌めてたらしい
364日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:15:37 ID:CkwhEPvr
>>355
武田への対抗上結んだ盟約なのに、謙信は捗々しく動いてくれなくて、
北条からすると期待外れで、「謙信頼むに足りず」という結論に至った
らしいので、約束守る守らんの問題ではないんだよね。

>>358
景虎は確かに、人質(しかも氏政が自分の子を出すのを嫌がったので、
その代打)ではあったけど、それだから氏康が冷たいとか、そういう話
じゃないと思うんだよね。
同盟や臣従の証として人質になっている例など、いくらもあるわけだが、
それすなわち親に疎まれているというわけじゃないものね。
365日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:18:01 ID:Xz8lXoFr
でも人質は戦になったら殺されることもあるからな
366日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:24:48 ID:EF2+48+J
上杉は足利将軍の要望で甲越和与結んでるので武田に積極的に攻撃する訳がない罠。
これには北条も関与してるんだから北条家側も知ってるはずだが。
367日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:29:54 ID:DGXV5xGE
景虎の身上は謙信にはよくわかっていたのかもな。謙信は末弟で
寺に入れられていたし、次兄の討ち死にで長兄の晴景に呼び戻されて
否応なしに弓矢の世界に入った・・・なんちって
368日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:46:43 ID:VtENo9nq
まさみがテカテカしてて良かった
369日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:53:29 ID:bKYDAGK7
>>368
輝いててよかったてことでしょう?w
370日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 01:57:00 ID:YJh6+Gnf
よくわからんのは
屏風見て兼続が
これは親方様に対する挑戦状ですぞ!と
のたまってたがなんでそこまで話が飛躍するのか
理解できんかった
単に、謙信公は御所に行かれるほど立派なお方でごじゃりまする
っていう信長のゴマスリじゃねーの?
371日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 02:01:59 ID:wagiSJUL
要するに、今現在京都に居るのは信長だ
だから屏風に謙信が居るって事は、信長的には、
「謙信よ、俺に挨拶に来い!」と
372日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 02:03:11 ID:DGXV5xGE
そんな感じかもな。
劇中の説明では、足利幕府は信長が潰したんで、屏風に描かせているように、
謙信が将軍御所にくるならこい(またはきても意味がない)ってことじゃねーの
373日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 02:13:32 ID:DGXV5xGE
ちなみに、東は謙信ちゃんが、オレ信長が西をって、
東西を半分っこしようね的な説を聞いた事がある。
実際はどうか知らんけど。
374日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 02:14:15 ID:YJh6+Gnf
>>371
「謙信よ、俺と御所で仲良くしましょうね!」
じゃねーの?
「そこは挨拶しに来んかいボケ!」
になるのか?
375日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 02:16:27 ID:YJh6+Gnf
怒らすならもういっそのこと
謙信を踏みつけてる信長の屏風絵でいいんでない?
わかりやすいとダメなの?
376日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 02:16:40 ID:sbtG5N7/
>>374
兼続の解釈なのでなんとも・・・
377日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 02:19:20 ID:YJh6+Gnf
とんち合戦みたいなことして
相手の知能を計ってんのかな?
378日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 02:20:08 ID:uHAL2jrW
>>369
俺は長澤が画面に登場した瞬間に一気にこのドラマを見る気が失せたよ。
379日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 02:26:54 ID:IlhEhWdE
小りんが垢抜けて帰ってきた感じ こんなにかわいいとは予想外だった

やっぱり共演者は若いイケメンにかぎると言っているかのような笑みにしか見えなかった(嫌いじゃない)
380日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 02:31:35 ID:bKYDAGK7
>>378
またまた俺女がバレバレですよw
381日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 02:44:30 ID:0F70e+mj
上杉家の群衆の中に岡村が居たように見えたのは自分だけですか
382日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 02:46:56 ID:YJh6+Gnf
東幹久が出てくるとニヤけてしまう
笑ってはいけない24時のせいで
383日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 02:52:25 ID:sbtG5N7/
>>381
どっちかというと梶原に似てる。
384日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 02:57:25 ID:0F70e+mj
>>383
と言う事は本当に岡村じゃないんですよね?
勘違い勃発してました。。(´・ω・`)
385日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 03:04:22 ID:RsKNMKHF
東幹久「信長ヤバぃっしょw」
386日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 03:05:01 ID:XpRXDMB9
>>378
同意。
来週からは本当に見ないかも・・・。
387日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 03:09:13 ID:bKYDAGK7
>>386
長澤まさみの美しさに妬けるから見たくないんでしょう?w
388日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 03:11:11 ID:ZEWbeDJ1
長澤が真面目に芝居しているようにどうしても見えない
絶対心の中でヘラヘラして「にいにいー」とか言ってそう
389日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 03:22:02 ID:T9qxG2zV
>>388
わろたwいいんじゃないかw
390日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 03:24:29 ID:xuPxtiGU
岩波新書 黒田日出男著「謎解き洛中洛外図」を皆さんにお薦めします。
391日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 03:30:01 ID:V29Ri0Cp
あらあらw
長澤アンチがまるで大晦日の蕎麦屋状態
忙しい忙しいw
392日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 03:45:36 ID:69kU3/Gj
独眼竜から大河ドラマ見るの初めて20年以上たつけど
今年ほど酷いものは過去に無かったな
393日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 03:48:39 ID:p7r6JAiW
史上最低の大河

これは間違いない
394日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 04:17:41 ID:t13f0xFQ
このアホな昼ドラっぽいノリのメロメロ感が、逆に楽しくなってきた
395日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 04:26:43 ID:6jQZdeUa
>>393
おっと、篤姫の悪口はそこまでだ
396日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 04:33:25 ID:CZH3e9So
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ジャニ厳禁】2009年4月期ドラマ予想スレ15 [テレビドラマ]
吉川晃司vol.103 [邦楽男性ソロ]

397日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 04:49:02 ID:Sewg9aQj
洛中洛外図屏風の最新分析を使ってたのは評価できるね
洛中洛外図屏風は国宝に認定されてます
398日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 04:50:03 ID:Sewg9aQj
>>393
おいおい、篤姫より数段マシだぞ
399日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 04:59:36 ID:Sewg9aQj
>>392
独眼竜はドラマとしては面白いけど
史実完全無視してる
400日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 05:05:56 ID:p7r6JAiW
史実も無視で尚且つドラマとしてもまったく面白くもない、
そんな天地人は篤姫よりも数ランク下

おまえらの擁護の仕方が恥ずかしい
401日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 05:20:39 ID:hdffYD7s
>>398
同意!
402日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 05:21:18 ID:4JgaXezJ
スーパー座敷わらしのご登場はまだか?w
403日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 05:26:19 ID:JdXsi5WM
テーマ曲いいね。曲調変わる所で泣きそうになった。
最終回は号泣しそうだな。
404日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 05:39:11 ID:2FlN78SX

わしは、長澤まさみなど見とうはなっかた...
405日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 05:41:46 ID:SFrhRW2m
>>370
京を牛耳ってる信長にひれ伏すのと同義ってことだろ
屏風絵のようにさっさと上洛して臣下の礼をとれとの挑発

後の時代に羽柴秀吉が京畿を押さえた後、再三再四、徳川家康に上洛を督促したが、ちっとも動かなかったのもほぼ同じだと思われ
なんであの猿に従わなければならんのだ、と

信長はその感情を逆手にとって謙信を怒らせた上で戦端を開かせようとし、秀吉はあくまでも下手下手にでてなだめすかしたという点が違うが
406日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 05:43:26 ID:n6nzwMi3
上杉謙信と織田信長の配役は個人的にジャストミート
兼続はもうちょっと骨太な感じの役者さん当ててほしかったけど
今のところは結構いい感じで楽しんでますよ
407日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 05:50:53 ID:xgQxTiHU
長澤まさみって、顔が丸すぎて一癖も二癖もある
忍びにはどう見ても見えない。
408日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 05:53:15 ID:tSaltDCZ
民放時代劇のノリだな。
謙信、動いてるシーンはいいけど、普通のシーンだと普通の人過ぎる。
周りも自然に接してるし、カリスマ性というものが感じられない。
409日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 06:00:35 ID:pjGgNppf
あれ以上カリスマを出されたら主人公になってまうぞ
410日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 06:01:52 ID:/hFg0NU5
テレ東時代劇の方が頑張ってる
411日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 06:03:09 ID:SFrhRW2m
景勝の名乗りは実際にはまだ先なんだな
412日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 06:07:01 ID:Sewg9aQj
>>411
そういうところ見ても苦心がわかるよね
わかりやすくしないとダメというのが至上命題
前回の冒頭に有名ではないなんて解説するくらいだもんなあ・・
脚本とか以前に制作側の方針があるんだろう
413日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 06:58:54 ID:4inmXDqe
うわ〜糞ツマンネ
無駄に女キャラが多過ぎじゃね?
414日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 07:01:35 ID:qk6X2iv7
脚本と出演者の演技力は、始まる前から覚悟をしてたけど、
演出もこれほどひどいとは。
小松もガイドブックで大言ほざいていたわりには、
原作本の兼続の魅力のなさをそのまま踏襲してるかんじ。
第一回冒頭の兼続もただの軽薄才子にしか見えなかったし。
新聞の投書欄には、かなり批判的な意見が殺到してる噂を聞いたから、
視聴率も爆下げするかもしれんな。
まあ、一回ガツンとやられて心を入れ替えた方がいいよ、
このスタッフたちは。
415日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 07:07:11 ID:jhnmqDLw
>>407
じゃあ今回の仮の姿は成功ってことですね
416日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 07:10:59 ID:cgELjKI7
>>413
長澤はいらん
菊姫にわずかな希望
417日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 07:20:22 ID:6pgmwrH2
東幹久はこの大河やるまで、直江兼継の存在すら知らなそう
418日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 07:39:16 ID:K0BYHoEU
今週の長澤 来週の小栗と見るのが一気に楽しくなってきた
419日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 07:50:46 ID:6B6Od7pQ
吉川信長が中ボス化したのは気のせいかな
420日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 07:52:58 ID:g/i66Yeh
長澤忍者がリアルにいたら
俺は騙されるな…
421日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 07:53:02 ID:gG8eDa/f
>>417
東幹久とかパパイヤの役の人自体良く知らないんだが
コーエーに登場するぐらい有名なのか
422日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 07:55:22 ID:+VUqNuc1
主役の下手さは香取の次じゃないかい。

北村一輝に早くまともな演技をさせてほしい、バカ若殿にしか見えない。

相武なんてなぜ大河に出すのかなあ、カレイなる一族でも抜擢されてたし、わからん。
423日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 07:55:42 ID:8RLSmror
甘糟景継は有名じゃないの?
424日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 08:06:44 ID:SEidkW82
>>422
滝沢よりは明らかに全然マシw
425日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 08:15:58 ID:toVX8DbS
このドラマはフィクションです。
426日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 08:26:27 ID:KMKfahvi
フィクションなのは一向に構わないけど、台詞に説得力が皆無だから困る。
いいシーン、いい台詞を盛り込んだつもりか知らんけど過程がまるで見えない。
想像で補えったって限度がある。
脚本家の存在が遡ってフィクションになればいいのに。
427日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 08:34:46 ID:pjGgNppf
>>423
甘粕長重は有名のうちに入るけど、
登坂側の甘粕は無名と言っていいだろうな。
428日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 08:39:19 ID:LRL6Uvpn
>>426
唐突に出てくるエピソードを楽しむのがこの大河の裏テーマ
429日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 08:53:55 ID:kZ6nGhM/
>>427
421の質問に答えれば、信長の野望には長重は出ないがパ
パイヤ景継は出る。
430日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 08:57:44 ID:LP8MReu5
戦国大河の割に軽いな
長澤やらアイブ?やらがでるとCM流れだしたのかと
431日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 08:58:27 ID:RJZNf+ih
途中で眠くなる大河だよなあ
432日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:16:51 ID:A85Qgeoq
妻夫木と常盤貴子と阿部寛と高島礼子は素敵ですね
433日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:17:50 ID:yD0ME1MU
天地人 26.0% オメデトウ
434日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:22:15 ID:vFTrTXNC
妻武器期待してたのに、なんだかなー
もちろん脚本は悪すぎだが・・・
とりあえず、ジャニタレみたいに髪垂らすのやめろ
気になってしょうがない

北村にヘタレの演技さすのやめろ
演出家あほなのか?

風鈴・篤姫どっちも楽しめた俺だが
転地は楽しめんぞ
吉川と阿部ちゃんぐらいしか楽しめんぞ
435日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:23:05 ID:8Hhh4Zs4
視聴率ってここで評価悪いほど上がるね
篤姫もそうだったなあ
436日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:28:16 ID:yMY+aYCn
天地人は観てて、妙に楽しいのは何でだろう?
437日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:30:46 ID:sTAgjcwl
26.0% 20:00-20:45 NHK 大河ドラマ・天地人
438日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:31:13 ID:yD0ME1MU
>>436
エンターテイメント的な感じじゃないのかな?大河ではなくw
439日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:32:51 ID:Sewg9aQj
>>437
確定っすか
ここで数字あげるのはちょっとマズイかな・・
440日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:37:19 ID:yD0ME1MU
>>439
これが底辺なら良いんだけどね・・・理想は右肩上がり
441日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:39:15 ID:Sewg9aQj
>>440
これから本格的な戦の連続になるはずなので
戦がない平穏な状態で数字上げるのはちょっとね・・
442日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:43:48 ID:yD0ME1MU
>>441
ってか阿部ちゃん抜けたらどうなるのかってところだけど・・・
443日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:45:16 ID:hiYfhhQz
政宗出てくるまで見る
444日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:47:01 ID:MdhcJJGE
妻夫木が下手とか言ってる奴がいるから高視聴率なんだよw
中年俳優には甘くて新参者に兎に角辛口なのは大河ヲタの悪いとこ

大河ファンは役者の見る目がない古臭い主観の奴らばっかw
445日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:48:30 ID:/hcle3Bw
作品を貫く背骨である脚本がどうしょもないのが一番の問題w
446日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:50:34 ID:vFTrTXNC
>>443
あーまだ松田兄がいたか
俺もそこまで頑張ってみよう

ざっとレス見てみたが、なぜ大河がここまでつまらなく作れるのか納得できてしまうわ
見る方の人間の中身が無い奴が増えたんだろうな
447日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:52:45 ID:unyr1O44
見ていれば視聴者対象をどう考えているか分かりそうなもんだがな
448日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:55:45 ID:V4r/EdeD
いい男が沢山出てるから女性受けする。
母親のテレビの主導権は絶対。
449日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:55:50 ID:Wh4GoRRk
>>128
遅レスだが。
本編と、「○○紀行」の見解が相違するのは、「天地人」に限らずよくある
こと。ドラマならではの脚色を「あれは脚色なんですよ。」とさりげなく訂正
する役割もある。
450日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 09:57:45 ID:BwoqVu2W
昔「ゴクミの北畠顕家」を痛烈批判してたひとには
天地人はどう映っているのかな?
451日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:00:34 ID:JIhTVglJ
1996年以降の大河ドラマで視聴率20%以上を記録した回数


第1位 篤姫(2008年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第2位 秀吉(1996年)・・・49回(初回からの連続20%超は49回)


↑↑↑↑↑<神の領域>↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
__________________________




第3位 元就(1997年)・・・46回(初回からの連続20%超は17回)
第4位 まつ(2002年)・・・42回(初回からの連続20%超は22回)
第5位 功名(2006年)・・・38回(初回からの連続20%超は0回)

______<成功作の超えられない壁>________

第6位 慶喜(1998年)・・・25回(初回からの連続20%超は14回)
第7位 元禄(1999年)・・・22回(初回からの連続20%超は10回)
第8位 義経(2005年)・・・18回(初回からの連続20%超は11回)

______<凡作と失敗作の超えられない壁>_____

第9位 風林(2007年)・・・11回(初回からの連続20%超は2回)
第10位 葵 (2000年)・・・10回(初回からの連続20%超は6回)
第10位 時宗(2001年)・・・10回(初回からの連続20%超は0回)
第10位 武蔵(2003年)・・・10回(初回からの連続20%超は1回)
第13位 組!(2004年)・・・6回(初回からの連続20%超は5回)


第14位<暫定>天地人(2009年)・・・4回(初回からの連続20%超は4回) ← いまここ



どこまで延ばせるか!


452日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:03:57 ID:vnBU1aPO
>>441
確かに潮騒ラブコメが全話通して最高回になったら
ちょっとイヤかもしれんw
453日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:08:48 ID:ZkFYO4la
>>261
先生は最近まともなことを発言するようになりましたね。
454日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:23:49 ID:1tS+1kdn
長澤登場で26%
長澤効果も少しはあるだろうね
455日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:26:41 ID:Wh4GoRRk
>>441
>これから本格的な戦の連続になるはずなので

わからないよ。
戦に行く前の主人公周りのゴタゴタと、戦から帰ってきたあとのゴタゴタ
にひたすら時間を割いて、肝心の戦は、ナレーションとイメージショット
だけで処理し続けた「利家とまつ」みたいな例もあるからな。
というか、「天地人」もきっとそうなる。
前回の終わりが、これから戦に行くところで終わり、今回は戦が終わった
ところから始まっていたところで、自分は確信した。
456日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:30:47 ID:QSx4Cqmd
>>451
あいたた篤姫オタ痛い。
457日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:33:00 ID:Wh4GoRRk
>>456
統計というのは、数字を羅列するとそれらしく、客観的に見えるが、実際には
かなり恣意的なものだと言うことが判りますな。
458日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:34:13 ID:Sv2xwz4f
相変わらず篤姫でよく釣れますね
459日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:36:59 ID:89jOjVKA
真田昌幸1547年生まれ(現在のところ26歳)
真田信繁1567年生まれ(現在のところ6歳)
真田信之1566年生まれ(現在のところ7歳)

初音は何歳なんでしょうねw
460日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:39:55 ID:yD0ME1MU
相武の方がまだ長澤より役に挑戦的で良いな
461日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:40:17 ID:QSx4Cqmd
>>456-458
あえて釣られてるけどその篤姫オタ今年最後まで貼り続けるんだろうな。
天地人は全何回か当然知ってるだろうから(笑)
462日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:47:41 ID:ZkFYO4la
>>364
それはそうだよ自分は動かず、上杉・武田の共倒れを狙っていた。両家もそのことが分かっていた。
463日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:51:00 ID:cwBpbR/z
>>444
下手を下手と言って何が悪い
下手な役者を鍛えずちやほやし、若くて目新しいのが出て来たらあっという間に忘れ去る
そんなことばっかしてるから日本は役者が育たねえんだよ
464日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:54:27 ID:MdhcJJGE
下手な役者が主演で視聴率とれるか大河枠で

自分の役者の趣味に合わないだけだろーに
465日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:58:31 ID:vFTrTXNC
>>463
どうみても妻武器ヲタの煽りなのにスルーしろよ
お前の方が正しいから
ただ、妻武器はそこまで悪い役者じゃないと思うけどな
466日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 10:58:47 ID:WBVj3zKE
>>459
女が信長の使者で謙信のところに行くってのが
そもそもおかしい

原作も変ならドラマの脚本はそれを上回る奇奇怪怪の連続
467日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:00:35 ID:cwBpbR/z
>>465
すまん
いや、妻夫木嫌いじゃないよ。もっとよくなると思えるから自分を鍛えてほしいんだよ
カツゼツとかな
468日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:01:19 ID:qn1zbJYc
まだ兼続14歳の頃の話なんだよなこれ
史実には謙信と絡んだ記録は一切ないから妄想の限りが尽くせる
469日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:01:50 ID:JjEvsZzf
>>459
初音を産んだ真田昌幸の側室がイスカンダル星人なんだよ
470日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:04:15 ID:Wh4GoRRk
>>469
そうか〜、イスカンダル人は産まれてから1年で大人と同じ姿になり、
それからは人間と同じように年齢を重ねるものね〜・・・ってバカw
サーシャ(2代目)か、長澤は。
471日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:04:38 ID:MdhcJJGE
妻夫木嫌いじゃないよとか
嘘つけー
どうせ中年俳優ヲタだろ
472日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:07:51 ID:vFTrTXNC
>>467
この脚本が悪すぎだからな
妻武器の方がかわいそうに見えてくる
473日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:12:42 ID:Wh4GoRRk
>>472
みんなが大喜びで見ているところを見ると、悪い本ではないのかもしれないぞ。
私を含めて、違和感を感じている方が時代遅れなのかもしれない。
ウチの嫁も、「風林火山」には見向きもしなかったが、「篤姫」「天地人」と
大喜びで見ている。
474日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:13:49 ID:WBVj3zKE
>>473
このスレみても、全然皆が喜んでみてるわけじゃないようだが
ソースがウチの嫁てなんだよ・・・
475日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:15:11 ID:Wh4GoRRk
>>474
書き方が悪くて申し訳ない。
ウチの嫁の話というより、絶好調の視聴率を見てそう思うのさ。
視聴率を絶対視するわけではないが、1つのバロメーターであることは
確かだからね。
476日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:17:26 ID:TKum72kA
>>474
視聴率が物語ってる。
「風林火山」よりは軽くて見やすいのは確か。
ここに来るような大河を語りつくすような輩には「天地人」は物足りないだろうけどな。

それにしても昨日の話はこっぱずかしくて見てるほうが変な汗かいた。
477日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:20:43 ID:HQUWePQU
>>463
だよなー
だから民放は学芸会になって廃れつつある。
そしたらNHKの上層部の馬鹿が先もみえずに民放の後追いを始めた。
478日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:22:52 ID:vFTrTXNC
>>473
水戸黄門風味の恋愛ドラマを楽しめるのを悪いとは言わないが
それは他の時間帯でやれよと思うけどな
479日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:23:25 ID:Wh4GoRRk
>>477
う〜ん、しかし今の時代に「葵」みたいな重厚なドラマとか、芸達者のベテラン
を揃えても視聴率は取れないでしょう?
NHKは、大河と朝ドラと紅白は最低でも数字を取らないといけないんだよ。
さもないと、はね返った議員が、「NHKの番組は視聴率が悪いのは、受信料を
払っている国民への裏切りではないか」とか、予算決めの委員会でつっこむから。
480日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:24:08 ID:Wh4GoRRk
>>478
書いた本人だが、自分もそう思う。
しかし、そう思うこと自体が時代遅れなのかなぁと・・・
481日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:24:20 ID:vFTrTXNC
>>477
まったくその通りだと思うわ
482日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:25:06 ID:MdhcJJGE
気難しくて柔軟性がなく重鎮だ合戦だっていいたがる大河ヲタw
483日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:26:09 ID:vFTrTXNC
>>480
時代遅れとか、時代を先取りとかという考え方が
日本のドラマや映画を悪くしてると思うけどな
黒沢が生きてたら呆れるだろうな
484日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:30:13 ID:+fD2EP4o
今のところ普通にドラマとして(大河としてではなく)つまらない
だから大河どうこうって議論すらできるもんじゃない
でも視聴率はいいんだから、おれの眼がおかしいだけだろう
485日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:31:26 ID:vdCU5YtG
この大河も見るのが限界になってきた。
アホみたいな兼続で上杉家大丈夫なんかなあと心配になるよ。

酷い大河だ、早くも坂の上を渇望してるよ
486日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:33:41 ID:PGxGbNGn
しかし26%ってのは凄いな
俳優陣も豪華だしドラマもなかなか面白いし
当然っちゃ当然なのかも知れない
487日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:33:49 ID:GviKeAZS
>>476
風林火山は重いんじゃなくて単純ににつまらないw
神がかってたのは始めの内だけでドンドン駄作になっていった。
まあ駄作でも天地人位の豪華キャストならそこそこ維持できたかもしれないが馬鹿みたいにショボイキャストだったw
488日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:36:18 ID:JIhTVglJ
第10位にリーチ!


1995年以降の大河ドラマにおける初回からの視聴率20%以上継続状況


第1位 篤姫(2008年)・・・全50回達成
第2位 秀吉(1996年)・・・全49回達成
第3位 吉宗(1995年)・・・30回連続達成
第4位 としまつ(2002年)・・・22回連続達成
第5位 元就(1997年)・・・17回連続達成
第6位 慶喜(1998年)・・・14回連続達成
第7位 義経(2005年)・・・11回連続達成
第8位 元禄(1999年)・・・10回連続達成
第9位 葵  (2000年)・・・ 6回連続達成
第10位 組!(2004年)・・・ 5回連続達成
第11位 天地人(2009年)・・・4回連続達成(継続中) ← いまここ
第12位 風林(2007年)・・・ 2回連続達成
第13位 武蔵(2003年)・・・1回達成
第14位 時宗(2001年)・・・ 0回
第14位 功名(2006年)・・・ 0回


489日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:37:27 ID:pyUnzGOv
つまぶきは泣く演技が全部同じ顔だからダメなんだよ
涙そうそうと全く同じじゃないか
490日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:37:43 ID:vdCU5YtG
確かに数字がいいんだから皆の望む大河というのはこういう感じになってきてるんだろうね。
オレはどちらかというと一年間の長いスパンでドラマが出来るんだから、
歴史が変っていくダイナミズムを求めたいところなんだけどね。

こいう大河がこれからも増えていくんでしょう。
たまに風林火山みたいなのもやってくれればそれでいい感じがする。
あまり数字が悪くて大河そのものがなくなっても困るし。
491日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:39:13 ID:okZVMJgI
>>490
歴史が変っていくダイナミズムを求めたいところなんだけどね


それはこれからでしょうw
まだ4話だよ
492日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:39:21 ID:PGxGbNGn
風林火山といえば、やはり武者震いだな
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Zq62p2bdWKo
493日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:40:07 ID:g/i66Yeh
女性はイケメン愛憎劇が好物だからな。
ミラージュ信者によって御舘の乱で景虎死亡までは視聴率は維持されるだろう。
まぁ反戦平和主義なのは戦後洗脳教育のせい。平和を乱す家康を分かり易い悪の象徴にするだろう。単純に善悪2つに分ければ脚本家が無能でも簡単に理解できる。
じゃじゃ馬な年上女性による上から視点でイケメンをバカにする発言なんかは視聴者に支持されるだろう。
簡単な話、巧妙が辻のように
「すべて船にお任せください」でダメな年下ダンナ&主君景勝に発奮を促すドラマになる。
ある意味、利家や一豊を支配した大河主人公を凌駕し、ダンナ兼続だけでなく景勝まで操る事になろう。
しかも史実の船も直江家を背景にした権力者だから間違ってないのよね。
篤姫が徳川宗家を守るのと同じで、船は景勝の息子も養育してるし。
船が徳川と戦わず戻ってきた景勝に蟄居を命じて上杉の存続と景勝の助命嘆願したら笑えるが。
494日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:42:04 ID:vdCU5YtG
>>491
たぶんこれからも無いと思う。
兼続の周囲のみに特化したドラマになって
世の中でどういうことが起きてるかというのは、ナレーションとイメージ映像で終わるんじゃないかな
495日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:49:29 ID:n9z3SnO0
>>494
正月のおんな太閤記がそんな感じだったな。
大河がこの路線でずっと行くなら、他のドラマ枠で超重厚なやつを1つくらいやってほしい。
496日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:54:00 ID:bKYDAGK7
>>454
少しどころの騒ぎじゃないでしょう。
497日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:57:13 ID:vFTrTXNC
>>495
おバカタレントがうける世の中だし
重厚なドラマを作っても、見る方が理解出来ない・ついていけないって事で
重厚なドラマなんて作れないんだろうな
498日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 11:59:52 ID:+fD2EP4o
各スレに出没してわざとらしく長澤ヲタやってるやつって、アンチなんだろうな
そう考えないと長澤に悪意を抱きかねないので、そう見なしておこう
499日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:01:53 ID:MdhcJJGE
頭硬い奴ら勢揃いに大河ファンを無視してのNHKは戦略は見事だね〜

大河ファンなんか無視無視w
ここの住人が観なくなっても高視聴率〜w
500日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:11:04 ID:/ds+61Nl
ミラージュというのがまさに今アラフォーの腐が若い頃に流行った話なんだね
だから御館までを時間かけてがっつり描いて、
ヒロインもひとり古い、トレンディ時代の女優・常盤で、若い坊やをからかうアネゴキャラ
視聴率が欲しいだけなら、マーケティング的にはきわめてお上手な作りなんじゃないかね
501日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:11:03 ID:rtjpz6T6

きのうは、タイトルが助平ったらしい「年上の女」なので、エロ期待して見てしまった。
視聴率に貢献
502日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:16:46 ID:+BcufnCB
>>445
原作の糞具合を知っているのか?
503五代目暇人 ◆2YGyF6T8YE :2009/01/26(月) 12:18:01 ID:iLBBzFid
OPのトリを出す瞬間が最高にかっこええ
504日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:18:39 ID:aTZB4iQz
あんま歴史詳しくないけど北条とか武田はでてこないの?時代が違うだけ?
なんか信長ばっかりでて近隣の国はどうなってんのかようわからんのですけど…
505日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:18:43 ID:LRL6Uvpn
>>495
NHKとしては、
「天地人」と「坂の上の雲」棲み分けでござりまする。
506日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:22:22 ID:+BcufnCB
OPの水溜りに映る親子の映像を踏んでからガーッと鎧武者の炎と雷の戦闘画像に持ってく昂揚感は半端じゃない
太鼓の重低音聞いてるとなんか血圧上がって来るんだよね
507日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:22:37 ID:89jOjVKA
いつもいつもいつもいつも
泉沢、兼続を触りすぎw
508日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:27:48 ID:+fD2EP4o
>>504
景虎が説明台詞を入れてたけど、北条も武田もいる
東日本情勢に大きな影響を与えてたのが、上杉と伊達を入れた四か国
このドラマでは必要ないので出てこないんだろう
509日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:34:06 ID:LRL6Uvpn
>>507
東はこの大河のマスコットみたいなもんw
510日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:38:40 ID:uX6B1Qnq
>>502
原作も糞なのか?
上中下3巻に分けて稼ごうしてるので、下だけ読もうと思ったが
その必要もなさそうだな
511日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:39:30 ID:xbKV1Ixh
>>504
必要がないというよりは北条・武田、憲政を入れると
話が複雑になってついて来れない人が出てくるから省いていると思われる。
512日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:41:34 ID:iMwVcMqd
戦の場面はなし。毎回、酒盛りの場面ばかり。なんやね、この大河?

>>36
CM以外で初めて長澤を見た。ど下手だなw
513日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:45:14 ID:vnBU1aPO
SMAP×SMAP
妻夫木聡が大河ドラマ紅白の裏話&秘私生活を語る

民放で大河の宣伝かw
裏話といってもたいしたことはなさそうだが。
514日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:46:15 ID:V5/fexog
>>494
>兼続の周囲のみに特化したドラマ

大奥から一歩も出られない篤姫とたいして変わらないのかw
まあ主人公が外界で歩けるだけマシか…w
515日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:46:35 ID:5o6e0GZ0
>>513
SMAPには大河主役経験者がいるからなw
516日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:46:56 ID:MCw3iBWv
>>452
ねえ、ちょっと思ったんだけど、
ああいう、男女2人がずぶ濡れて小屋で焚き火焚いてドッキドキみたいなのって
やっぱ三島が最初に考えたのかな?
517日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:50:25 ID:MJktTewk
毎週一年もやるのにどんだけ省くんだって感じ。
省いた分も若手のコスプレ劇に使うだけだろ。

内々の物語にするにしても憲政は御館の乱の重要人物じゃないか。
伏線として出して置かないと話が見えない。
518日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:53:31 ID:v2hbZD+k
越後勢なんて武田とちょっと絡むだけで
ソレ以外は雪に閉ざされて引き篭もってただけだからなぁ
関が原前にちょっと気炎吐くだけか。
中央の戦局とは無関係なトレンディドラマが進むんだろうなぁwwww
519日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:54:55 ID:g/i66Yeh
あと大河主人公女は長男に恵まれないってのがあるね。
ねねと篤姫もそうだし
千代は娘が地震で夭折。
菊姫は無論、船の子も早世しちゃってるし。

間違いなくNHKは長男に恵まれないのは悪いことじゃないよ。少子化万歳!なノリ。
意識が高い局なら少子化問題解決の高い意識から、多くの子供に恵まれた幸せな家族愛を描くはずだが、
国民から徴収するNHKはそんな気概もない無能局。
民放が放送収入激減な中で…公共の電波で家族崩壊への洗脳でもするんかな。
520日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:55:47 ID:kZ6nGhM/
>>517
のりまさは最後まで出ない可能性が高いです。
521日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:58:24 ID:z6/nwBO9
>519
まつなんてぽこぽこ産んでたじゃん。
522日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 12:58:51 ID:XXG3QrWJ
長澤まさみって数字持ってるなぁ
523日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:04:26 ID:g/i66Yeh
まつは逆に12歳でケコーンし
13歳で出産の今時の反社会的でカコイイ女
社会的賞賛を受ける中学中退の不良少女。
524日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:04:28 ID:tmznQkIX
ドラマを観終わった後、何も残ってないのは何故?!
キャストは置いといて、まず脚本と演出、どーにかしてほしい

525日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:04:34 ID:VdEPklGd
>>513
むしろ民放は大河の視聴率の恩恵を受けるのを期待してるんだと思う。
526日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:06:36 ID:wyCU4zEd
BSハイビジョンで日曜6時から見てる俺。
お前らなんで、8時まで待つんだよ・・・?
527日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:08:00 ID:JjEvsZzf
>>521
長男はまつより先に死んだ上に、前田家の跡目は側室の子に取られてるけどなw
528日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:08:29 ID:VdEPklGd
>>526
見れるけど、大河は8時からって感じだから。
529日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:09:10 ID:/NtMxCoS
>>503 たまには火曜日にバレしてくれ
530日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:15:45 ID:NLZfR8Pq
風鈴火山の良さをわからない奴は死ね
531日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:27:14 ID:dvpRFF4s
なんで信長の使いが長澤なのだ。余りにもフィクション度が強すぎるので
もう見るのはやめる。
532日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:29:27 ID:DtCOT1da
>>476
自分からしたら軽くてがっかり
昨日のもダイトルが年上の女で
おじさんとおばさんの俳優がドキドキしてるのを見せただけの内容だし

これが大河か?

大奥物みないなのが当たったせいで、こういった風潮になったのかもしれないけど
533日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:30:47 ID:bTSzfU/z
コスプレ劇がメインなんだろう、たぶん。戦国時代とか上杉家っていう
設定を使ってるだけ。ここまで見てきてそうとしか思えないw
そう考えると時間の使い方も辻褄が合う。マトモに見てると、もったい
ないとしか言えないペース配分だからな。
534日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:30:53 ID:TEpWQza3
>>526
俺も見れるけど、6時代は夕食の時間。後片付けして8時からゆっくりみるわ。
535日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:32:32 ID:/NtMxCoS
まあ普通6時からは
ちびまるこ→サザエ
えお見るからな。
536日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:39:33 ID:7uSPxcYP
そういえば女優の樋口可奈子って新潟出身で、長岡市旧小国町に親戚いるらしいね
兼続の弟樋口与七も小国の盟主だったんだよな
なんか関係あるのかな?
537日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:44:02 ID:iMwVcMqd
信長がアニメの悪役になっていたなw
538日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:48:45 ID:rbi+WM2O
長澤まさみは昨日の段階ではまだなんとも言えないなぁ。
隠し砦のリメイクは見ていないが、功名が辻で一豊とデキてしまうところとか、
そのあと六平太と握り飯食べながら話し込んでいたシーンなどは意外にやるな
と思ったのでもう少し様子を見たい。
上記の場面は上川隆也と香川照之がそれぞれ上手く引っ張っていたとも言えたが。
539日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:51:44 ID:NCxu1QN5
>>536
与七の子孫はいるんだとWikiに書いてた
製紙会社の会長してた人らしい
小国じゃなくて大国て景勝に言われて名前に変わってる

3男の子供が養子になって大国継いだんだったと思う
540日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:53:45 ID:AMHcUrc6
天地人

織田信長・・・池上遼一
上杉謙信・・・原哲夫

おふた方の先生からキャラクターをお借りしております
541日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 13:55:17 ID:EjIXtQ7Y
近年、大河ドラマはそれなりに面白かったけど、今年は酷い予感。
篤姫や新撰組も序盤は軽いノリだったから、まだなんとも言えないのかもしれないが、どうも不安だ。
542日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:01:31 ID:AC5PfFt/
大ボスが多いのも楽しみだねw
ラスボスは家康か?
543日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:03:38 ID:NCxu1QN5
物語としては最後ラスボスの手下になるなんて前代未聞だなw
544日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:07:10 ID:7uSPxcYP
>>539
たしかに姓は大国に変わったんだけど
地名としては小国って今もあるはずなんだけど…
545日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:12:15 ID:YJh6+Gnf
>>405
解説わかりやすい!
546日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:13:08 ID:vFTrTXNC
>>540
いい意味でそんな感じだよね
547日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:15:55 ID:NCxu1QN5
>>544
全然関係ないけど
こないだ樋口さんの旦那さん(白い犬じゃないほう)に会って
面識もないのにお辞儀して挨拶して感じいい人だった
548日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:18:48 ID:A8tPXxIm
松方弘樹がラスボスなんてwww
549日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:21:42 ID:e9o3pjcz
なんか3話で謙信、景虎、景勝と重臣が集まって、妻武器が京へと攻め上るべきです!
とか言ってたシーンで玉山足ブルブルしてなかった?あれ何?
550日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:23:47 ID:YJh6+Gnf
>>451
ダメ大河の話題にここではよくなるが
新鮮組!がほとんど出てこない不思議
しかも良作の話で持ち出してきたりする

住人は女が多いんかなー
やおいやショタに言及したレスもチラ見えるが
551日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:25:00 ID:6iyNm0X/
>>550
二月くらいに早々に離脱したから話題に出さない俺
552日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:33:36 ID:/sp3GIid
新撰組を全員女の子にしてニヤニヤしてるオタクアニメと同じレベルのことを
大河ドラマでやって良いのかね
こんな酷いものは初めてだ
553日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:48:01 ID:P1dAw3EU
>>549
玉山が緊張して震えていたのでは?
役者さんのことよく知らないけど、
この人もしかしてあまり上手くないのかな。

554日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:48:11 ID:/NtMxCoS
新撰組面白かったじゃんか。
555日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 14:52:25 ID:kZ6nGhM/
>>548
家康
この年になるまでかように無礼な書状は読んだことがない。
このわしに盾突くとは…。
増田・長束・玄以
どうなされた!内府どの!…は!!こ、これは…

家康
各々方、これは夢でござる。夢じゃ夢じゃ夢じゃ夢じ
ゃ夢じゃ夢じゃ夢じゃ…
556日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 15:21:00 ID:5o6e0GZ0
>>552
風林や戦国時代なのに戦は嫌いで通した功名よりはマシだな。
557日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 15:26:32 ID:0MBv3Kpt
腐向け同人大河
558日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 15:28:44 ID:z22ncXWA
一番大河で盛り上がっているスレ

【2009】天地人で801 part3【大河】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1232889933/
559日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 15:33:18 ID:X0x/EKtl
【妻夫木】大河ドラマ 天地人【北村】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1231070631/
560日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 15:37:51 ID:6iyNm0X/
>>559
ここと大して変わらん流れになってきとる
561日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 15:41:27 ID:z22ncXWA
同性愛サロンのスレが意外にまともに歴史の話をしているのにワロタ
腐女子はズリネタにしか考えてなくて気持ち悪い
562日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 15:47:06 ID:YmNPL1jZ
いらっしゃいませー
いらっしゃいませー
いらっしゃいませー
いらっしゃいませー

563日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 15:54:27 ID:Jc5EpWdR
NHK大河ドラマ 天地人2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232424840/

鬼女板では役者のルックスのことばかりだからな。
北村とか吉川みたいにほとんど演技らしい演技していないのに
絶賛がやたら多いのには、さすがおばちゃんたちの加齢臭漂う。
564日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:21:02 ID:m1GV3Cgk
宍戸錠だけは別の国の言葉しゃべってなかったか?
前スレで誰かが書いてたが、やはり鬼美濃様にしばいてもらった方がいいと思う

たぶん、今頃まだおふくのとこにいるはずだから
565日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:24:16 ID:PZtEI6Nr
脚本が、朝ドラ「どんど晴れ」の人じゃん!
こりゃあかんわ!
史実無視で主人公が突っ走りますな。
566日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:32:59 ID:sNqCf1uD
尼のレビューだと原作はすごい叩かれようだな
トンデモ路線で突っ走るしか道は残ってないかもな
567日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:33:04 ID:6jQZdeUa
兼続の論理飛躍についていけなかった
なんで攻めてこいって挑戦状になるんだorz
せめて軽侮か臣従とか間にいっこ置けよ
568日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:41:32 ID:nB6bLamI
>>563
鬼女板で漁民が武士に平伏しないのはおかしい!みたいなレスがあったけど、
行軍や何かの行列ならともかく、この時代の武士の一人や二人が通ったところで平伏なんかしないんじゃないか?
569日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:45:52 ID:CUmB4kL4
やほーのレビューも得点下がってきたのに
なぜか視聴率は高いまま
570日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:46:29 ID:gJfqKjrT
なんだか今回は
お船 = 篤姫
兼続 = ナオゴロー
みたいな回だったな
571日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 16:47:57 ID:sNqCf1uD
パソコンいじらないジジババんが
見てるとかじゃね?
幼少偏は興味ない大人になってから見りゃいいべ的な
572日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:02:17 ID:Wh4GoRRk
>>556
確かに、お藤や華姫、お船など、大石静や竹山洋なら「戦は嫌じゃ」など
と寝言を言いそうな連中が誰もそんなことを言わないのは評価して良いかも。
っていうか、当たり前なんだけどね。
573日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:09:29 ID:3dkXxsKg
>>549
脚かひざの病気か何かを抱えていて
あぐら座りができないのではないかと思った。
574日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:10:52 ID:sNqCf1uD
あぐらといえば兼続らが正座したのに
長澤まさみがあぐらかいてたのは無礼じゃないのかッ
575日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:13:02 ID:6iyNm0X/
正座普及は江戸時代になってからでそれまではあぐらが普通
時代劇で女が正座していることが多いのは現代人から見て見苦しいから
576日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:13:59 ID:vFTrTXNC
信長の使者を小童兼続に接待させるのもおかしいわな
使者が長澤の時点で無いけど
577日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:14:31 ID:ccy1WzgQ
>>573

凜とした精悍さを出すために
あえて正座にしてるとか
インタビューで言ってたような。
578日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:15:16 ID:Wh4GoRRk
>>576
ま、単独で行く訳じゃないですからね。
あくまで、末席に連なるだけとセリフでも言ってたし。
579日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:15:32 ID:LRL6Uvpn
>>574
常に勝利者の側につき兼続や三成を翻弄している役だから
580日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:17:07 ID:vFTrTXNC
>>578
使者がみんなバラバラに接待っていう時点でね
581日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:19:41 ID:sNqCf1uD
>>575
ほぅ
そしたら兼続らが正座してたのは寺の影響なんかな
582日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:24:09 ID:6iyNm0X/
>>581
>>576が正解だと思ってたけどウィキペディア見てたら別の見解もあった
>16世紀後半にはすでに下級武士や農民にまで浸透していたことを指摘しており
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%BA%A7
とあるから別に間違いではないのかも知れんね
583日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:27:39 ID:YqXBfg14
長澤まさみがあの変な格好で信長の使者になってる時点で

正座だろうがなんだろうがありえない
584日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:29:17 ID:mnoCq5ib
篤姫もそうだったけど、主人公10代時期のキャラ設定が
ワザとらしいほど子供っぽいのがなあ…。
直情型で行動的で、明るくけなげで表情豊か。
成人後との違いを際立たせ、『成長しましたっ』って分かりやすく
見せたいんだな、という意図が見えちゃって萎える。
演じる人の実年齢とのギャップを感じさせないようにするためもあるんだろうけど、
でも、同じパターンを2年続けないで欲しかった。

ところもあり失敗もしました、
585日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:31:58 ID:mnoCq5ib
>>584
最後1行消去忘れ
586日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:35:00 ID:sNqCf1uD
>>582
ほう
世俗ってよくわからんね
江戸時代まで日本人は常に右足を前に出した状態で歩いてたって
トンデモ説があったっけ
587日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:36:40 ID:V7m4hDYW
妻夫木は、幼く元気に見えてるし、
演出家や脚本のとおり頑張ってると思う
叩くな!
588日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:38:43 ID:unyr1O44
昔の人はごっつくてオヤジ顔してたとでも?
589日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:39:10 ID:sNqCf1uD
難点を言えば妻夫木は小顔なのがなぁ
高橋英樹ばりにデカくないと迫力が…
590日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:39:59 ID:vFTrTXNC
801とか鬼女板の天地人のスレが貼られてから
ここの書き込みがまともになったと思うのは気のせいだろうか
ずっとこのままだったらいいのに
591日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:52:49 ID:CwNrEGXN
馬に乗ってお船と出かけるシーン見て
DQだかFFだかの主人公とじゃじゃ馬女の会話みたいだと思ったのは私だけ?
592日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:56:05 ID:sNqCf1uD
>>591
高価な贈り物積んでんのに
あの船ってめっちゃショボかったな
日本海側は海賊とかいねーのかな
593日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 17:59:03 ID:/NtMxCoS
>>572 その点は良い。
あれは鬱陶しかった。
気持ちが悪かった。
594日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:00:47 ID:+NKoP9X1
話を跨いで
戦のシーンが事後だったのがガッカリだぜ
595日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:02:28 ID:mnoCq5ib
>>587
584だけど、別に妻夫木は叩いてないよ。
>演出家や脚本のとおり頑張ってると思う
その通りだと思うよ。
でも彼なら落ち着きのある10代だって出来たとも思う。
彼のせいじゃないんですよ。

設定に不満を感じるだけです。
似た作品を書く印象の女性脚本家だからですかね。
続かなければ余り文句もなかったんだけど。
主人公少年少女時代は溌剌元気、というのが常套パターンに
なるのはいやだなあ、とちょっと危惧したんですよ。
落ち着いた静かな10代だって当然いるんだから。

アンチスレに書くべきだったですかね。
596日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:09:54 ID:Wh4GoRRk
>>594
それは古くは「おんな太閤記」、最近では「利家とまつ」で散々やられた
手法ですわ。
「功名が辻」はショボイながらも一応合戦シーンがあったんだけどね。
597日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:11:20 ID:J6nEDM7k
怪獣が出ない怪獣映画があるように、
合戦が出ない大河ドラマもあるんだよ。
598日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:17:13 ID:4FalxLvm
>>596
なんか、最近、言われてみれば、女主人公の方が印象に残ってる。
岩下しまさんとか。
なぜだろう。
599日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:17:58 ID:sNqCf1uD
正直お船の足の傷とかいらんから
槍ぶすまで相手の脳天ぶっ叩くシーン入れろ!
とか思う
600日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:21:14 ID:+NKoP9X1
長澤まさみは上杉謙信として使うべきだった
601日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:21:15 ID:iMwVcMqd
>>597
しかし、上杉家や上田衆の登場場面が、毎回毎回酒盛りでは、変なイメージがつくな。
602日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:21:58 ID:sNqCf1uD
調べたらあと数回で謙信死ぬのかよ…
車懸かりの陣1回も出さないの?
603日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:24:23 ID:+sK4hMla
脚本家が知らないことは出ない。
604日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:27:29 ID:wkv4RSyH
少し足らんのかもしれんが、和服で胡坐かいてる女を見てみたいな。
いや乳丸出しは良いんだが、どの時代でも観音様あけっ広げは見苦しいだろ w
605日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:28:06 ID:sNqCf1uD
馬に乗れない役者が揃ってんのかね?
だったか合戦シーンを少なくするのもわかるが
毛利元就とかけっけう合戦シーンあったけどなぁ…
606日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:30:37 ID:JdXsi5WM
だんだん面白くなってきた。
妻夫木&北村はいいコンビになると思う。

まず主役が直江兼続ってのがツボ。
この人を知ってたらオシャレってイメージだったし。
607日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:34:57 ID:V7m4hDYW
>>595
ご丁寧なレスなのでお返事
確かに子供は元気!ってのはありがち杉だと思うけど
与六がああいう元気な子供だったから
いきなり落ち着きのある妻夫木もなぁと思う
むずかしいっすね
608日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:38:24 ID:JdXsi5WM
自分も今から落ち着きすぎるのは嫌。
最終回へ向けてどんどん変わって行くところが見たい。
その成長がないと感動が生まれないと思う。
だから子供の頃はまだ目をつぶってる。
609日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:40:23 ID:1ZK7ukyM
日曜日8時反射的にチャンネルをNHKに合わせてはいる・・・が、
女優陣みんな下手で見るに耐えない!愛撫はまるで棒だし・・・
玉山とのシーンは子どもの学芸会かあ!
常盤も長澤も上っ面だけの演技じゃん、役を生きろ役を!
妻武器の演技は上手いのかどうなのか今のところわからんが・・・
610日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:41:56 ID:unyr1O44
>>602
ないっしょ。ああ阿部謙信の出番はあとわずかなのか・・・
天正六年の正月に、関東平定だか織田軍と対決だかなんだかわからんけど
最大動員の陣触れをするが、出発の6日前に倒れるのであった・・・
611日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:43:02 ID:Wh4GoRRk
>>610
阿部謙信がいいのは確かだが、第一話の圧倒的な存在感がなくなっている。
寧ろ、吉川信長が、予想外に良い
612日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:46:05 ID:AtJFdAOU
存在感ないか?
あのコスプレみたいな衣装きて違和感ないのは阿部寛だからだろ。
613日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:47:45 ID:wyCU4zEd
次週は三成でるんでしょ?
三成って岐阜にいるイメージじゃないんだけどな〜
614日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:49:13 ID:0GJh7mQL
正直常盤とか長澤とか愛撫とか出てくるとなんか白ける
男ばっかの方が面白いのに
615日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 18:50:49 ID:J6nEDM7k
>>613
岐阜へ行った帰りに、
長浜で一泊って流れじゃないか?
616日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:01:56 ID:Xz8lXoFr
主人公は兼続なので、兼続が出ない戦は飛ばされてるんだよ。
初陣まだだから。
617日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:06:18 ID:iMwVcMqd
        ,ト--ミ、、_:::::::::::::::::`:"'':―┼――――l
        /ミミ三三ミ'ー‐-- 、、_:::::::|:::::::::::::::::::::::j
        {ミミミ三三、     、ー=、`'┴―――fミ',
      ,..、ミミミミミ三シ  . . . . `―' l ii l (ヲ  lミil
      //う{ミミミミf'"   _,,.,,_:.:.:.:..  _j_ .:.:.:.  lミリ
      l V }ミミミミ    ',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、',l:l′    兼続初陣まで戦無しとな?、円月殺法でおじゃる!
      'i l ,ノヾミミ'    ´ ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄`' lj
-、     ヽヽへ}ミミ     `二ニノ ,、 jl ',` ―''" ,l!
  ヽ、   ヽ二ノミ'  / / / / ,ィ'"     ト、/ / /.,!
、   ヽ  , f-、、!'ミ        / `^ヽ,_ノi    ,'
 ヽ、  ヾ   /i,ミ'     " /      、l    /
   ヽ ,‐ヽ__,ノ lN    :: / イエエェェェェエイ, ,} ::,/
、   ヾヽ__) ヽ ', ヽ    { " |⌒'ー'‐'‐'‐',リ l  /
 ヽ、 ,.-ヾ, \ ヽ'、 ヽ   l  {,ゝ、‐r‐'ン-i/ ,/ ,イ丶、、
_   >、 _ノ、\\ヽヽ丶 丶 ヾ Zェェェシ' ノ ,i'lヽ、 `ヾー-- 、
(`'''ヽ'---'、\\\.ヽ 丶、 ` ` ‐ -- ‐'"/ノ ,l  \___   ヽ
 ̄¨       \\\\              ノ    `ヽ   
          \> .\\           (く ̄ ヽ  ,  |  
              \>      (^ヾ`'ー-ヽ、_ ̄ _ノ,-- ヽ
                   ( ̄`ヽ ヽ、
618日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:13:50 ID:5o6e0GZ0
合戦合戦って馬鹿の一つ覚えのように言ってるヤツいるけど大河で
きちんと描ける合戦は予算的にも数限られてる。
今後御館や、本能寺〜魚津城、小田原攻め、関ヶ原、大坂の陣などを
CGも駆使して規模の大きさを視聴者に映像として見せつけると
内藤Pは言ってるのに今から合戦描写に力入れるかよw
今から合戦に力入れてたら中盤以降の合戦は限りなくショボくなる。
619日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:14:30 ID:SFrhRW2m
>>421
兼続の実父や実弟、直江景綱の最初の婿なんかも、俺は今回で初めて知ったわ
620日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:17:12 ID:Wh4GoRRk
>>618
関ヶ原の合戦シーンに金使いすぎて、大坂夏・冬の陣にろくに予算を
割けなかった「葵」のような例もあるからね。
「葵」の関ヶ原は凄い迫力だったから、その後も「武蔵」「功名が辻」や
「その時歴史が動いた」で散々流用された。
621日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:17:44 ID:sNqCf1uD
>>618
合戦って毎回同じことしてるわけじゅないだろw
軍師が主人公だから期待するだろ普通
今は謙信っていう大先生が活躍するチャンスなのに
622日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:18:51 ID:Odl8hsVI
この間の出陣は一向一揆抑えただけでしょ?
兼続もいないしカットでいいと思う。
623日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:19:06 ID:Xz8lXoFr
大河の序盤は主人公の若い頃を描くから、
人物としては未熟に描かれるし色恋に焦点あたることが多いかも。
624日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:23:15 ID:Xz8lXoFr
>>621
主人公がまだ表に出てこない段階だしなあ。
先生としての謙信は描いて欲しいけど、
第四回川中島と武田の扱いがあれだったんで、
謙信についてもさらっとしかやらないんだと思った。
625日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:23:22 ID:Sewg9aQj
>>618
え、手取川は派手にやんないのかな?
それは困る・・
626日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:26:50 ID:AtJFdAOU
>>621
だからこそしょぼい合戦シーンをやれないって言ってるんだろ。
2年前の悪夢につながるし。
627日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:28:06 ID:xgQxTiHU
毎回番組の最初に出てくるオープニングだけど、CGが美しい。
あと、曲調が変わって里の風景が出てくるあたりにちょうどやさしい
母の役の田中美佐子や父の役の高嶋政伸の名前が出てくるところも
絶妙のタイミングだ。これはまあ、偶然だろうけど。
628日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:30:07 ID:Xz8lXoFr
>>625
タイトルから見て、手取川あたりが兼続の初陣になったりして
629日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:33:09 ID:xgQxTiHU
兼続の初陣と筆おろしはどっちが先になるの?
630日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:34:02 ID:blKrXfE6
景勝はあまり知らんが謙信は忙しかっただろ
引き篭もってたなんてとんでもない
あっち行ったりこっち行ったり大変だよ
10万で小田原城囲んだりしてたしな
631日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:36:15 ID:AtJFdAOU
兼続の筆を狙っているのはお船と初音だけですか?
632日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:36:49 ID:sNqCf1uD
>>626
絵的に凄いシーンはそうかもしれんが
今後は頭脳戦に絞って見せてほしいぜ
二十歳そこらでお家騒動を兼続が先頭に立って
取りまとめるらしいが
ドラマの兼続は兵法書すら読んでなさそうなのが気になる
毎回愛の武将だとかなんとか一体なんなのよ…
633日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:37:07 ID:AtJFdAOU
>>630
それ史実かどうか怪しいよな。
関ヶ原の戦いの西軍が10万だから。
634日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:37:28 ID:Xz8lXoFr
>>630
休む間もなく飛び回ってただろうに
あの表現だと隠居しちゃったように見えるね。
635日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:37:52 ID:sNqCf1uD
>>631
アキ竹城もいるお
636日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:37:56 ID:JCPt377z
次回のラストは兼続の初陣への引きで終わるっぽい。
637日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:38:08 ID:blKrXfE6
OPで独りで愛の旗を持ってる兼続ちょっと笑えるよな
638日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:39:15 ID:rdpFMy4P
>>630
10万とか完璧に誇張だよ
関東の石高的に絶対に不可能
639日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:39:30 ID:Xz8lXoFr
>>632
兼続の部屋には所狭しと書物が積んである。
でも読書家だという描写はそれだけなんだよね。
640日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:40:00 ID:06fTuL5E
あんまり期待しない方が楽しく見れるというのは篤姫で思い知ったので
天地人もそれほど嫌さはない。っていうか結構面白い。
ただ、長澤まさみだけはなんか違う。浮いてる。
しかも商人って・・・フレッツのCM見てるみたいな気分になるよ。
641日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:40:25 ID:EF2+48+J
景勝は家督を継いで後もあっちこっち転戦して回ってるし
謙信生前の13歳ごろから既に関東越中信濃越中関東と
あっちこっちに出陣してるんだが。
642日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:42:37 ID:xgQxTiHU
お船(常盤貴子)や華姫(相武紗季)あたりにおちょくられて
「これはしたり」だの「またしても・・」とか言ってる兼続って
ほんと、どMだな。真性ツンデレSのお船のいいカモw
643日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:44:57 ID:sNqCf1uD
>>640
もったいなーい私の商船を知らないなんて〜
まずは相談しよ!
644日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:45:11 ID:xgQxTiHU
>>637
篤姫のOPが最終回だけちょっと違っていたように、最終回だけ
別の漢字にすればいいかもw
645日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:46:13 ID:Xz8lXoFr
>>642
身分も年齢もお船が上なので、兼続でなくても
Mになるしかしょうがないw
646日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:47:55 ID:Qm4qyKwt
畠山に嫁いだ景勝の妹は出さないのか?
647日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:48:47 ID:AtJFdAOU
景虎を可哀相な人間にすんなよ。
景虎のその後を知ってるから見辛くなるじゃないか・・・・
648日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:49:08 ID:6NZXV11W
長澤まさみは来年の大河も続投だろうね
たぶん新選組の沖田役だよ
649日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:49:30 ID:GKrfeaE/
>>642
なんか安っちい手でキャラ立てようとしてるよな。
妻夫木ってこんなつまらん役者だったっけと思わせてしまう。
650日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:50:56 ID:blKrXfE6
実際可愛そうだしな
人質生活で苦労して最後あれだからな
651日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:51:11 ID:iMwVcMqd
>>621
つーか合戦はなくても、事前の軍議の場面はやれると思うよな。
どうしていつも酒盛りばかりなんだよ。
652日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:51:14 ID:sNqCf1uD
長澤って男には人気あるが
女からは石投げられそうな女優だな
653日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:53:32 ID:GKrfeaE/
>>651
実際ケンシンの頃は軍議ほとんどしてなかったかもね。
654日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:53:45 ID:xgQxTiHU
上杉謙信も知恵者のようで大きな抜けがあったな。自分の子が二人
残されたらどうなるか、他国の悪しき例(足きれい、と変換されたw)
はいくらでも見ていたはずなのに。。
655日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:55:02 ID:sNqCf1uD
戦国の世の流れよ
逆らうことは出来ぬッ
とか言いそうだが
656日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:55:23 ID:Qm4qyKwt
景虎は氏規と一緒で人質要員だったからなあ。
657日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:55:29 ID:AtJFdAOU
>>652
噂話板での妻夫木スレの長澤の評判が酷かったw
658日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:56:13 ID:6NZXV11W
童貞の兼続がバツイチのお船と結婚する事になると
中古女と結婚したとか色々と叩かれるから
先に処女の初音で童貞喪失させる
長澤まさみはその為のキャスト
659日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:57:12 ID:sNqCf1uD
お家騒動って謙信が生きてる内に勃発したんじゃなかったけ?
ふてくされた謙信がヨソの国に行こうとして家臣が慌てて止めたとかなんとか
うる覚え
660日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:58:18 ID:GKrfeaE/
>>654
トップとしちゃ一番やっちゃいかんことだよな。
自分の時代にきちんと芽を摘むこと出来る筈なのに‥
661日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:59:34 ID:AtJFdAOU
>>658
なるほど!
662日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 19:59:36 ID:blKrXfE6
一回家出したんだよな謙信
663日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:00:08 ID:sNqCf1uD
あー思い出したニコ動の3分でわかる上杉謙信とかなんとかいう動画で見たわ
664日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:00:08 ID:GKrfeaE/
>>659
1573年よりずいぶん前だよねそれって?
665日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:00:13 ID:6iyNm0X/
>>659
兼続が生まれる前の逸話
666日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:00:17 ID:o7aoo3HR
若い役者主体の大河は、台詞やキャラ立てを現代風にする方が、
視聴者からは嫌悪感なく観られるんだろうな。

一昨年の某大河なぞは、名人退場後も、
残った若い連中が、下手に大仰な台詞をgdgd喚くから、
ウザく感じた視聴者が大量退場してしまった。
667日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:01:19 ID:sNqCf1uD
>>665
あーそうでしたか失礼しました
668日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:02:43 ID:sNqCf1uD
可愛いやん謙信w
669日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:03:47 ID:blKrXfE6
謙信自体ピンチヒッターだからな
兄貴の出来が悪いので急遽担がれて
いろいろストレスが溜まってたんだと思うよ
670日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:05:48 ID:unyr1O44
出家騒動なら、謙信が27歳くらいの話
671日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:08:34 ID:Wh4GoRRk
>>670
「風林火山」は謙信出奔騒動くらいから、目に見えて話が失速しだした
んだよな〜
672日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:09:15 ID:SFrhRW2m
>>584
風林火山での亀の演じた序盤の武田晴信がちょうどそんな感じだったわけで
つまり、風林火山の演出もダメってことか

>>586
日本伝来の古武術の基本はスリアシ、つまり右手と右足、左手と左足を同じタイミングで進ませるんじゃなかったっけ
体の軸線がぶれないように速く進む場合、右を常に前に出すという一風変わった進み方もあり得なくもないかも

知らんけど

>>597
ウルトラQ?
世代が違うからこれも知らんけど

>>625
手取り川の合戦は信長公記なんかの織田側の資料には一切出てない、「なかったこと」になってるらしいね

>>654
他にも何人か養子にしてなかったっけ?
上条政繁とか
673日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:11:28 ID:J3o81/59
最後の船のシーンの音楽がドラクエみたいだったw
674日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:11:57 ID:pUCFpS3C
相武と長澤の棒セリフを聞いて、宮崎との格の違いをつくづく感じた。
もっとマシな若手女優を起用してほしいよ。
675日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:13:15 ID:y7Uv9YkN
Nスペまでの待ち時間に見たけど、大河ドラマっていつからこんな月曜ドラマランドみたいになったんだ。
チャンネルを間違えたのかと思った。
今時のジャンプでも即打ち切られそうなほど陳腐。
676日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:13:59 ID:UTbYLm9y
風林と天地人両方好きな俺は異端なんだね
677日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:14:09 ID:Qm4qyKwt
>>672
景勝支持に回った畠山の倅も謙信の養子。上条に養子にやられたが。
景勝の妹婿だったんだが。
678日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:16:04 ID:unyr1O44
>>675
月曜ドラマランドなんて見てないからわからん。
昔からこんなもんじゃねーの
679日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:17:33 ID:blKrXfE6
風林火山も序盤は面白かったけどな
城攻め時の軍太鼓なんか最高だったよ
680日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:17:50 ID:EF2+48+J
謙信はめちゃくちゃ色んな家から養子貰いまくってるよ。
そしてあっちこっちの家に養子にした子を入れてる。
ただ、謙信が死んだとき山内上杉宗家に残っていた養子は景勝と景虎だった。
681日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:19:52 ID:Qm4qyKwt
村上義清の倅も養子に引き取っていたなあ。
682日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:19:57 ID:6NZXV11W
683日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:21:17 ID:SFrhRW2m
>>679
山城のセットがかっこよかったな
実在の城跡を利用したとか何とか当時のスレで出てた気がする

>>680
なるほど、宗家には2人しか残ってなかったのか
684日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:23:05 ID:sNqCf1uD
クレしんのアッパレ!戦国大合戦の監督にそろそろ大河やらせるべきだろう
685日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:23:57 ID:T3ik0sLP
>>675
あの原作+あの脚本家+あのスタッフだから

兼続は本当に信長に会いに行ったのか?
686日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:25:13 ID:wNu6Pua/
矢鱈めったら酒飲むドラマ^^;
常盤ちゃんまで甕からラッパ呑みしてるしw



・・・ん?兼続と常盤ちゃん何歳設定だ?
687日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:26:07 ID:GKrfeaE/
>>678
なんつうか筋を追うだけで話にうねりがまったくないドラマシリーズだったな
おニャン子の人とかよく起用されてたと記憶してる。
688日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:26:38 ID:AtJFdAOU
>>685
又八やお通は実在したのか?
近藤勇と坂本竜馬って友達だったのか?
弁慶は仁王立ちで死んだのか?
山本勘助って武田家の軍師だったのか?
689日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:28:10 ID:blKrXfE6
13歳の小僧が使者として信長に会いに行くというのは確かに無理がある
690日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:29:07 ID:AtJFdAOU
>>689
12歳で初陣を飾った武将もおりますが。
691日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:30:18 ID:/sp3GIid
お尻からピンク色の光をピカピカ発してそうな主人公は斬新だな
692日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:30:22 ID:unyr1O44
そういや、やっと宣伝でやってたシーンが次回か

兼続 「義がなければ人は野に生きる獣と同じでございます!」
信長 「新しい世を作る為なら・・・鬼にも魂をくれてやろう」
兼続 「!!(ううっな顔と効果音)ドドーン」
693日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:30:50 ID:Wh4GoRRk
>>689
ドラマでもいっていたけど、返礼の使者団に混ぜて貰っただけで、兼続
1人が使者になったわけではないよ。
まぁ信長と会って会話しちゃうんだろうけどね。
694日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:31:07 ID:EF2+48+J
織田から上杉に来た使者もコスプレ幼女じゃん。
695日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:31:44 ID:WpgDTv8z
>>686
越後=米=酒って事で。
696日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:31:48 ID:iY8IwDc8
>>677
謙信の養子
上杉景勝
上杉影虎
畠山義春
上条政繁
山浦景国
このうち上杉景勝と上杉影虎は養子の中でも格が高く
手紙などの尊称を見てもそれが伺えるという。
このうち謙信の姉の子で甥の景勝以外は、
すべて謙信の養女と結婚している。
テレビでは北条で冷遇されたと語る景虎だが、
実は北条時代に同じ北条一族の妻を娶った過去があり、
必ずしも一族で冷遇されていたわけでも
妻を娶るのは上杉に来てからが初めてでもない。
697日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:32:02 ID:blKrXfE6
>>690
それはいいんだよ
カネツグの場合、まだ初陣も飾ってない泣き虫鼻垂れ小僧だろ
698日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:32:26 ID:Qm4qyKwt
高坂にも、赤備えを装備させる大河だから、仕方がないか。
699日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:32:51 ID:SFrhRW2m
>>689
ローマ法王に使節団として参加した年若い使者というものがあってだな
700日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:34:42 ID:/sp3GIid
真田昌幸(1547〜1611)
真田幸村(1567〜1615)

初音って1574年?でもう15歳は迎えてるよな
昌幸の何歳のときの娘?
幸村の妹なら園児?
何これ?脚本家はキチガイ?
701日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:36:15 ID:blKrXfE6
史実に拘る必要は無いと思う
ただ、設定は大事だろ
702日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:38:45 ID:unyr1O44
>>700
頭固いんだね
703日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:38:53 ID:6iyNm0X/
>>690
初陣の年齢って大名級はかなり若かっただろうけど家臣はどうなのかね?
身分によって違うだろうけど戦闘力として期待できないと困るからそれなりの年齢でないといけないような気もする
704日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:39:02 ID:SFrhRW2m
初音が幸村の妹ってのはソース原作?
だとするとちょっと無理があるな

まぁ架空の人物だから母の名前を貰った(二役)とか、どうとでもなるがw

>>696
山浦景国って村上義清の子、山浦国清だっけ?
この人も養子になってたんだ、THX
705日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:40:23 ID:/sp3GIid
大河を史実と思い込むスイーツは多いんだよ
影響力考えろよ
706日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:41:00 ID:rd0EK+f/
確かに、小説家とか脚本家って
年表びっちり作ったり、脇役にも裏設定作ってたり
もっと設定を作りこんでるというイメージがあった
わりとどうでもいいんだな
707日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:42:16 ID:/sp3GIid
昌幸の養女で幸村の義姉ということにしておけば
まだ良かったんだよ
資料読まずに糞脚本書いているのみえみえじゃないか
708日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:43:52 ID:blKrXfE6
まぁ主人公だし、直接信長と絡めたくなる気持ちは分かるけどな
709日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:44:18 ID:SFrhRW2m
まぁでも、この時代は年上の弟とか、年下の叔父とか、家系図上のマジックは割りとあるからいいじゃん
710日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:44:21 ID:EF2+48+J
ちなみに上条家・山浦家は越後上杉の分家なのでここの当主になっている二人は
山内上杉宗家の後継争いから外れている。
まあ分家当主でも宗家の家督を狙うのは不可能じゃないが
二人とも素直に景勝の支援に回ってるんで景勝と家督争いする訳ないんだが。
711日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:47:56 ID:GKrfeaE/
つーかよっぽど内紛だらけの家だったんだろうな。
敵国と戦争している時以外は。
712日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:52:40 ID:yBMbGAJv
来週は兼続が手の中の矢じりを見つめるって場面がありそう
713日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 20:56:01 ID:Qm4qyKwt
古志長尾家と上田長尾家の仲が悪かったから、
謙信が居なくなったら、揉めるのは仕方がない。
714日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:01:21 ID:sNqCf1uD
>>712
そろそろ矢は捨てろw
715日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:04:04 ID:SFrhRW2m
>>711
古参すらポンポン寝返ってるからなぁ
越後はカオスだぜー
716日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:05:46 ID:TdW6DChc
>>706
フィクションであるスターウォーズやスタートレックは年表がしっかり作られている…が
スピンオフ作家が多数いるため中には設定を変えてしまう作家がいる
その違いを無理矢理説明するため新たな年表が作られる
その辺はマニアの方が詳しくて「ここが違う!」と指摘する

717日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:06:56 ID:sNqCf1uD
各地の国人の気持ちも察してやろうぜ
強国に囲まれて生きのびるためには奴らも必死です
718日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:07:32 ID:wNu6Pua/
>>711
主要人物に男の子供生まれないから仕方がない
支持されてるのに一生童貞守る奴までいるし
719日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:19:43 ID:WpgDTv8z
次回は本当に兼続が信長に殺されちゃって、
春日山に帰るのは初音がどこからか連れてきた別人なんだろ。
それ以降メキメキと頭角を現して行くに違いない。
720日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:29:02 ID:sNqCf1uD
地図シーンになると
春日山城は下すぎだろもっと上の方がいいのに
と思ってイラつく
721日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:32:22 ID:5o6e0GZ0
>>4の関連テレビ出演に追加

天地人出演者はかつての新選組!並みにスタパに出まくるっぽいなw

2月2日(月)「スタジオパークからこんにちは」高島礼子(仙桃院役)

2月6日(金)「スタジオパークからこんにちは」萬田久子(お万役)
722日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:43:02 ID:rUXjLjw+
風林と篤姫は3回目頃まで、次回が待ちどおしくて仕方なかった。 一方、天地人はそういうワクワク感が無く、淡々とした話を戦国物だから見てる気がする。 見た後の気分がなぜか、予告見過ぎで新鮮味が無く、かつ人物多過ぎで話も詰め込み過ぎの20世紀少年に似ている。
723日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:44:50 ID:unyr1O44
子どもっぽいなw
724日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 21:51:13 ID:4FalxLvm
まあ、待て。
まだ1月だ。
725日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:15:19 ID:+zatsA6Q
いくら視聴率とれていると言ってもファンタジードラマを見て喜んでいるサルが
いかに多くいるかだけの話・・・
歴史考証めちゃくちゃなドラマ見て喜ぶのは
せんべい片手にケツかきながら、昼ドラみてる主婦と同じレベル・・・
常盤とかその他多数の女役、
戦国時代にどうでもいいような女が
毎回、意味もなく戦国時代の政にしゃしゃり出てくるのは、
正直、嫌気がさす
景勝の初陣を祝う席で、常盤が大酒飲んでるの見てると何でもありだな〜NHK
726日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:19:44 ID:MJktTewk
>>724

1月だが、このスピードじゃ阿部謙信の余命は三ヶ月持たない。
727日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:21:38 ID:4FalxLvm
>>726
これは、したり。
728日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:23:09 ID:/sp3GIid
考証としては韓国の歴史ドラマと同じレベルに落ちたな
729日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:23:57 ID:sNqCf1uD
死んだ後もくじけそうになった兼続が
夜空を見上げるたびに阿部ちゃんがにっこり微笑む
シーンが毎回あります
730日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:26:44 ID:ooNZUrwB
こんなドラマが26って日本滅びればいいのに。
どんだけ劣化して馬鹿になってるんだよ日本人は・・・
731日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:28:52 ID:DYsIcLRI
史実通りの大河なんて今までも少ないんじゃ?
732日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:30:14 ID:xgQxTiHU
誰か、毘沙門天様から上杉謙信への妻帯許可状をねつ造してくれれば
良かったのに。「自ら子を成して、世の太平と義をまもるべし」とか
もったいつけてw信心深く行動力あふれる謙信なら、その日からお悠を
押し倒して子孫繁栄、商売繁盛間違いなし。
733日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:34:17 ID:Qm4qyKwt
>>731
史実通りの大河は全く無いはず。
ただ、ここまで史実を無視したのも少なかった。
最近は頻発気味だが。
734日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:34:34 ID:+NKoP9X1
>>732
北大路欣也の出番だな
735日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:35:29 ID:5o6e0GZ0
>>731
史実通りの大河などこれまでも0だw
736日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:40:21 ID:kjPl1iNw
例え演技がうまくても、顔の知らない俳優女優出てきたら萎えるわ。
それとも演技に定評のある、40や50のおっさんおばはんがいいのかね、君たちは。
737日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:42:44 ID:YQjm1xuz
かねつぐって変換できんからイラつくわ
738日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:44:09 ID:SFrhRW2m
>>733
>ここまで史実を無視したのも少なかった
そんなひどい考証無視ってあったっけ?
739日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:47:15 ID:xgQxTiHU
「これはしたり。お船様、もっといぢめて下され」
740日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:48:01 ID:FHard6ld
お船の顔が怖い
741日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:49:28 ID:5o6e0GZ0
>>733
実在の人物同士の有りもしない恋愛話、しかも求婚まで
やらかした篤姫や武蔵村まで作ってしまった武蔵、実在の
人物を過剰に活躍させまくった風林火山や功名、義経、
利まつ、北条時宗etc

篤姫←小松帯刀、千代←竹中半兵衛、ガラシャ←康豊、
濃姫←明智光秀、義経←北条政子、まつ←佐脇etcと
実在の人物同士の創作恋愛話も毎年のようにあるし。
742日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:49:45 ID:9U5kTavV
わしは、こんなおばちゃんを嫁にしとうはなかった
743日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:52:18 ID:ooNZUrwB
この俳優はこの役にあってると思うのが高島ただ1人。
あとは全部役になってないコスプレしてるだけ。
744日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:54:58 ID:SFrhRW2m
>>743
俺は逆に、高島弟はちょっと過剰だと思う
スタパみたら、演出でわざとやれとの指示らしいからあきらめたが
745日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:55:48 ID:Y1kpYDQV
>>736
若者なのか。わしゃ若い俳優のほうが顔知らないんだが。
妻夫木も北村も若い女の子達も、演技見るの初めて。
746日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:56:43 ID:WpgDTv8z
西田津川が大好物です。
747日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:57:24 ID:TdW6DChc
淀君は大野治長か石田三成とデキてるのが多いよな
748日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 22:57:40 ID:MJktTewk
>>638

十万の軍勢は関東中の国人大名連中が動員に応じれば不可能な数字じゃないよ。

実際、河越夜戦でも近い数字が北条討伐に布陣してるし、だいぶ後年になるが関ヶ原でも家康本隊と秀忠別働隊は合わせて八万近く出陣してる。上杉佐竹の動向があるから、当然関東もからっぽにできなかっただろうし、敗北時のことも想定すれば、相応の備えが残ってその出征数。

よく言われる一万石=250人って計算式は徳川幕府が決めた軍役水準であって、戦国時代には400人も500人も動員するケースもあった。そうしないと最盛期130万石そこそこの信玄が西上戦に三万動員とか留守を誰が守るの?って話になってしまう。
749日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:00:23 ID:YQjm1xuz
>>744
やっぱ一番の問題は演出だよなー
演出家か監督かは知らんが
演出さえよければぐっと良くなるのに
750日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:09:19 ID:SFrhRW2m
>>749
ただ、幼少期の話は原作にないらしい
愛情たっぷりに育てられていたってのを刷り込ませるよう、敢えて過剰に演出する意図があったのかも知れん
751日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:09:57 ID:WREkvjaG
この速さなら言える。
原作だと兼続の童貞を奪ったのは初音
752日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:12:50 ID:xrmpts10
>>751
原作でも幸村の妹で忍者なのか?
753日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:18:13 ID:inRjPOBa
小泉jrが兼続でもよかったんじゃね?と思ってしまった
前回の景勝ラブコメはニヤニヤできたのに、潮騒はだるかった
754日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:18:59 ID:WKRSfiZu
>>744
高島って「礼子」の方じゃないの?
755日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:27:28 ID:5o6e0GZ0
>>752
原作では幸村の異母姉で忍び>初音
756日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:27:36 ID:SFrhRW2m
>>754
なんと
757日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:29:36 ID:cgELjKI7
視聴率調子いいんだな
小松さんが今の路線突っ走りそうだな・・・・
758日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:30:11 ID:WREkvjaG
さらにこの速さなら言える。

原作中身が薄っぺらい。
小松が事実だけを羅列してるみたいなこと言ってたけど、
この点だけは同意しておくわ。
単行本3巻だけど、あれで1年やるのは無理。
759日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:31:23 ID:zKS4rV8c
あとラーメンと動物を出せば
完璧
760日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:32:10 ID:eoMdWkFx
>>755
とんでも設定だがさすがに作家は年齢関係は調べてるんだな。
何故妹にアレンジしちまったんだ、小松センセw
761日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:32:20 ID:OcrTEdvt
>>755
それで問題無いのになんでわざわざ無理のある「妹」に変えたんだw
762日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:33:39 ID:/UsC0OQS
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなところ
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J
763日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:36:13 ID:YQjm1xuz
>>758
この速さならって…
あんま速くねーだろw
764日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:37:59 ID:9U5kTavV
風林火山なんかもっと薄っぺら
765日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:40:16 ID:Qm4qyKwt
>>761
まさみどんを出したかったから。
766日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:43:10 ID:oBoaQfD3
完全に役者先行と、妹っつうイメージで変えたな。女脚本家ってのは
恐ろしいな。こういうとこ整合性がなくても全然平気なんだなw
767日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:43:21 ID:zKS4rV8c
姉のほうが違和感なく
早く出せると思うんだが
768日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:44:30 ID:WREkvjaG
>>760
それ本当に謎だわ。
原作だと兼続が川中島にいった相手は与七で、
帰りに善光寺参りに行った時に武田勢に襲われて
危ういところを初音に救われ、
兼続は初音と与七は初音の妹とセクロスしてる。

それがプロローグだから笑っちまうけど、
問題は細かい描写を全然しないから、ドラマ性が全く伝わらない。
改変したくなる気持ちは本当によくわかる。
769日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:45:18 ID:ZNKsYafw
>>734
あの童貞の守護神の悪夢は未だに忘れられない
民放だけどw
770日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:45:39 ID:WREkvjaG
>>764
あれはページ数が少ないだけで話としては濃い。
それでも1年もたせるのは大変だっただろうと思うけど。
771日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:46:16 ID:WRsIrs+a
女将になりますとどんど晴れがなんだかんだで結構楽しめた
俺は今回もそれなりに楽しめるんだろうと思っている。
772日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:47:58 ID:yKSgGVKh
「直江津の町は貿易で栄え、当時の人口は7万人ほどだった」
というナレーションにはオッと思った。
現在に置き換えると「政令指定を目指す中核都市」
みたいなポジションか。
773日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:48:01 ID:XpRXDMB9
長澤まさみの出演は、いつまで続くのですか?
途中から出なくなるのなら、その時〜後を励みに待ちつつ、我慢して見続けようと
思うけど、最後まで出てるんだったらドウシヨウ・・・、
774日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:52:01 ID:WREkvjaG
>>773
原作じゃ京都に移るころには出なくなるから安心しろ。
っていうか原作じゃ初音って結構謎な存在なんだけど、
どうせ出すなら原作と同じ扱いにした方がまだ良かったと思う。
唐突にああいう出方をされてもなんか???って感じになるんだぜ?
775日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:52:33 ID:6iyNm0X/
>>770
功名が辻も短かったな
あれでできるなら関ヶ原と城塞くっつけて大河化も可能なんじゃないか
776日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:53:30 ID:XpRXDMB9
>>774
ありがとうございました。
それでは、その時が来るのを待ちつつ我慢して見続けます。
777日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:53:34 ID:Qm4qyKwt
その前に、播磨灘物語でも。
778日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:56:51 ID:Xz8lXoFr
1976年の「風と雲と虹と」で当時美形アイドルの草刈正雄が
どこにでも出没する謎の忍びみたいな設定で出てきたが、
当時2chがあったら叩かれたんだろうなあw
779日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:57:25 ID:TdW6DChc
次スレテンプレに「原作では初音は真田幸村の姉」と入れてくれ
何回も同じ質問出てる


長澤まさみは城田優の姉設定で十分いけると思うけど
後半フケ顔になるのが嫌だから? それか信長からのメインの使者はもっと年上の人にして、初音は見習いみたいにすれば15歳くらいでもなんとかいける

真田の忍び役なら木村佳乃でもよかったな
CMでも忍びみたいなのやってるし
780日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:57:51 ID:5o6e0GZ0
>>776
おいおい、長澤は初音の出番は1年通してあると言ってるぞw
まあ後半は幸村と兼続や三成との連絡係要員になるだろうが。
781日曜8時の名無しさん:2009/01/26(月) 23:58:49 ID:JCkhf2da
今5歳くらいのはずの初音。
ずっとあの姿のまま老けないで最後まで出てくる悪寒がする。
782日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:00:14 ID:0KAfBdQ5
直江兼続は表舞台に出るのが遅くて若い頃の記録が曖昧なところがあるから進行早めてるんでない?
信長死後秀吉時代になってから時間かけるんでしょ
だから秀吉役に今はミスマッチな笹野さんを選んだわけで
783日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:00:36 ID:jfsyoTTU
篤姫は良質な大衆向けってかんじだったけど
天地はちょっと豪華な民放ドラマって感じだなー
篤姫とはまた違った意味で大河を見てる重みを感じないというか
784日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:02:14 ID:XkCQy2iz
お船が「あれくらいの距離、馬を飛ばせばあっというまじゃ」というセリフ
今後も人物が瞬間移動する伏線となるのだろう
785日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:04:07 ID:gWhHmz0U
初音は真田家に大変所縁がある忍びって設定だけでよかったかもね
謎が多いままで
昌幸が異常に可愛がってれば視聴者はピンとくるはず

って原作でもうバレてんのか
786日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:05:19 ID:ONcoWVYW
まさみどんは、六平太のように出てくるのか。
787日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:05:22 ID:m7h6lLWj
>>182
進行早めて無いよ。
謙信の死〜御館集結までの1年で約8話使って信長の死は20話くらい。
関ヶ原を詳しくやるなら秀吉の死後の動きを色々見せるだろうから
秀吉時代は意外と短いかもな。
788日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:08:21 ID:HpbZmNWE
>>781
忍術です忍術w
789日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:09:41 ID:da0hhMMT
>>787
ごめん秀吉以降ね
790日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:10:10 ID:jxk2P+gr
やっぱ前半最大のイベントは御館の変か
御館がちゃんと描かれたことは映画・ドラマで始めてだろう
791日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:10:51 ID:m7h6lLWj
>>783
篤姫も5話くらいまではゆる過ぎるくらいのホームドラマだったが。
5話で尚五郎が於一を妻にと申し込んだり、その前も
於一が金に困っている大久保家にいらぬお節介やいたり
男と2人っきりで出歩いたり・・・
792日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:12:21 ID:ONcoWVYW
>>790
このドラマの長所はそれだけだなあ。
これによって、今後、興味を持つ制作者が
もっと良いドラマ、映画を作ることかね。
793日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:12:30 ID:jxk2P+gr
初音はやっぱ無理があるなあ
真田一族の架空の姫くらいでいいのに
794日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:13:43 ID:n3r9WNRG
御館終結8話ってマジなの? もう時間無いじゃんw 
長篠、本能寺、魚津城、謙信死去、御館の乱で残り4話かよ
イチャイチャやってる暇もないじゃねえか
手取川は間違いなく無いな 良くてナレーション10秒
795日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:14:55 ID:kpeabgeH
真田幸村に初音という姉がいたことは史実なんですか?
796794:2009/01/27(火) 00:15:05 ID:n3r9WNRG
すまん 勘違いした
797日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:15:22 ID:kfBpiZsW
>>790
ただ、「ちゃんと」描かれるのか、という不安は拭いきれないぞw
いまだに上杉憲政も出てない。前フリしてもいいと思うが。
798日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:16:35 ID:f0NoLRLB
>>795
この時代で名前の残ってる女性はほんのわずか
799日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:17:41 ID:ONcoWVYW
>>794
勘違いしてる。
小松先生はイチャイチャが主で、
合戦はどうでも良い。
合戦こそ、さっさと終わらせたい。
800日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:17:50 ID:m7h6lLWj
>>794
謙信危篤が8話で御館の乱終結が15話。
景勝と菊姫、兼続とお船の結婚が16話〜17話くらい。
本能寺〜魚津城は多分20話までに終了。
真田幸村登場は20話から。
801日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:18:42 ID:HpbZmNWE
>>791
でもその一方で薩摩藩の内紛や調所の切腹とかシリアスな流れも平行してあったけどな。
序盤は調所様人気でもってたw
天地人もそろそろシリアス場面・・・信長対面はシリアスはシリアスだが、その後の歴史に
なんか関係あんのかな?単に会うだけなのかな。まぁ信長シーンは一応期待しておくが。
802日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:19:11 ID:n3r9WNRG
まあ景勝兼続&三郎景虎の話で上杉憲政すら登場しないとか、流石にやっつけ仕事すぎるなぁ
803日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:19:15 ID:sPxVPlfQ
>>772
どこで見聞きしたか忘れたけど、当時は京でさえ10万人で、
7万の春日山の城下町は、日本海側どころか日本でも有数の
大都市だったというのを見たこと有るよ。
804日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:19:24 ID:8hUVuhUL
初音って苗字じゃないの?
下の名前はもちろん(ry
805日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:20:35 ID:kpeabgeH
>>798
名前残ってないなら、どうせフィクションなんだから
いちいち騒ぐほどでもないんだな。
お船のように記録に残る女性はそうはいかんけど。
806日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:22:53 ID:ONcoWVYW
御館の乱で憲政公が出なかったら、
よく分からんだろうなあ。
807日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:24:05 ID:Bug+7l1J
>>799
どんど晴れはイチャイチャはカットしてたぞ
女将の刺客との対決は多かったけどw
808日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:24:46 ID:kpeabgeH
せめて御館がどういう経緯で建ったものか説明をしてほしいね。
今のところ、ナレーションの使い方がイマイチだと思う。
809日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:26:33 ID:gWhHmz0U
史実無視と番組としての設定無視はちょっと違う気もするが・・
810日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:29:13 ID:f0NoLRLB
>>805
設定と原作で違うらしい
ネタバレの方でやればいいのにとは思うが
811日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:30:41 ID:TEvw2ak3
「年上の女(ひと)」
森進一じゃあるまいし(笑
812日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:33:10 ID:n3r9WNRG
そもそも三郎景虎が何者で何故越後に居るのかも分からん人が多数いそう・・・。
813日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:34:37 ID:TEvw2ak3
とぉしーうえのひと〜♪
814日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:41:30 ID:kpeabgeH
>>812
確かにそうだな。
兼続らの日常の合間に、謙信はどこへ出撃したとか
世間ではこんなことがあったってのを
年表出してもいいからもう少し詳しく説明してもいいと思う。
越後の外では織田が野心に燃えている以外、何もわからんw
815日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:46:23 ID:f0NoLRLB
お館の乱って北条・武田の駆け引きも重要になるんだからでるんじゃないの?
816日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:49:00 ID:1K2Yhi5J
>>794
合戦は全て事後の話の中で適当にやればいいね。
先週も景勝の名采配ぶりがよく分かった。
下手に合戦俯瞰シーン入れても風林の最後みたいに人数少なくて
うら寂しいのは御免こうむりたい。
817日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:49:27 ID:KBIUx4J3
>>814
秀吉が微妙に出世しているのはわかった。
818日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:50:48 ID:Vj+mLtPU
まあ、あれだ。影虎が赤マフラーつけるんだろ。
819日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:51:25 ID:U5ls5d2L
信長に「親のかたき〜ぃ」みたいな
仇討的白装束女性が襲いかかってきたのには
ワロタ
820日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:52:01 ID:ONcoWVYW
元就と風林は、後半になるほど貧相な戦いになって行った。
予算配分を考えてなかったのか?
821日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:53:42 ID:f0NoLRLB
>>819
城攻めだと普通女子どもは白装束で自決待機じゃね?
822日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:54:03 ID:n3r9WNRG
小山田殿的なキャラを作っておくべきだった
823日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:55:52 ID:iXzpRza0

                  −‐ー 、
                   /   `l
                 _/    ノ
              _..r'"     _/
          _,,..-‐'''´  _,,..- 、  `''、  ..,,..............、
       -=⊂......、   !"´   !   /   ゙'、   !
           |   ノ    /   /′   丿   /
     ___   l  / __/′ ..こ______,,../  ..こ___、
     |   ー一′                       │
    /         _______,,..............、   ....---- 、  /
    /   丿"゙┐   〉         |   /     亅..こ_
   ―''''''''′ 丿  丿      ____/   /    ,,..‐''′  ヽ、
        /  └- 、  /" _    'ゝ,,/ _..-‐''''''''' 、 」
       /  _-、  │  イ  <ノ   −_,,..,,_''ゝ、、 _/ ,/
      /   丿 / {    ゝ_     -‐"′  ゙┐ ゛" /′
     /′   / /′  ''''''''''''''''′    ̄ ̄ ̄ ̄      !
     ゝ  ノ′ 1      、    ..........、   ..........-----′
      `''"   :'´     `    /   ,'   亅
          `''''‐‐ 、     'く   /   ,/
             /      `'-/  ノ′
            /    ノ'ー 、     '、
          _/    /   丿     ゙ヽ 、
        /     /   /  ,r 、    ゙ゝ、
      _..-''´    /   _/   ノ  `ー 、   `''ー-、_
   ,,..‐'"      /  ..r'′   /      `ゝ      `゙''ー-....__
,,/        ,,/   ./     /          `ゝ         `j
`\_     _../.   .<_  _,,../            `ー-,,__  ___....-'′
   `''ー‐''"         ̄                    ̄´
824日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:56:07 ID:f0NoLRLB
北条高広がおる
825日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 00:56:23 ID:f0NoLRLB
むさ苦しくてちょっとダメか
826日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:05:29 ID:XDJrCb4K
>>824
武田や北条にフラフラしたみたいだけど、この先そういう描写はあるのかなぁ。
来週長篠じゃ武田はもう無くなっちゃうし。
827日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:06:11 ID:qK1LU3Xg
信長が吉川だって今週初めて気付いた
役者としてはGacktの方が存在感あるな
828日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:06:11 ID:ScfBWSmq
景虎の立場を印象付けるために
小田原城と北条氏政を視覚的に視聴者に印象付けておくべきじゃないのかい
829日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:08:59 ID:Zn2zTZoL
時代の流れが全部わかるように描くのは効率が悪いから信長年表は便利なのかもな
景虎の立場ちゃんと説明されてるけど、あれじゃ足りないというのがここの主流?
830日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:13:45 ID:afQdi9bv
そのうち御館の乱でたっぷり描写するだろうから
今はあんなもんでいいと思った>景虎の立場
831日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:19:41 ID:U5ls5d2L
>>821
いやいや、居るのはいいんだけど
城が燃えている中、取り巻きもいないで一人でいたところに
「志村後ぉ」みたいな声を聞いて振り向きざまズバッと斬ったところが
なぜか、はるか昔のごっつのコントを思い出してしまいましてね
832日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:32:46 ID:kpeabgeH
>>829
このへん知ってる人ならわかるだろうけど、
知らない人にはわかりにくすぎじゃないかと思っただけっす。
833日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:39:38 ID:WPuiI2cw
>>42 つマグナム北斗
834日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 01:39:51 ID:I1NeLUW6
兼続の初陣は手取川くらいになるのかねえ
軽くでもいいから合戦のシーンが欲しい
835日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 02:49:47 ID:aFuXGi0D
>>834
いまさらもう遅い

飲んで騒いでやっとやっとやっとで跨いでくれればいい。
836日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 03:00:55 ID:ScfBWSmq
今回は1574年
兼続14歳
幸村7歳
武田家臣の倅の幸村の妹・初音が織田の使者として
成人の姿で登場
あ…あれ?
837日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 03:53:17 ID:GJ8PuzEo
これはしたり
838日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 04:00:30 ID:kwhjNT1j
>>836
幸村の妹というのも偽りの姿なんだろ

そうでなかったら流石に抗議の一つでも出そうかと思ってるw
839日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 04:58:39 ID:JECKvdaa
BLも程々に兼続の妹を出してくれ
840日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 05:21:27 ID:rekgJunY
天地人俳優の声がもう民放ドラマそのもの
マイクがよすぎるってのもあるかもしれんが、声質が軽いので
大河!って感じがまずしないんだよ
841日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 05:49:32 ID:DDnotLb6
史上最低の大河

これは間違いない
842日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 06:06:52 ID:9OBMzPkK
これはしたり(^^;)
843日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 06:34:10 ID:TYndXvUp
初音は兼続のストーカーとしてちょくちょく登場する予感
844日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 06:34:44 ID:IzY/tvuM
1574年なら三成が寺で修業しているところとか、政宗が目をくりぬかれたところとかやってほしかったなあ。
845日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 06:36:40 ID:9OBMzPkK
初音は真田の人間だという噂があるが、なぜに真田の人間が織田方に居るんだよ
846日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 07:05:06 ID:ylqlZOx0
吉川がきもい
847日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 07:14:36 ID:68lHKXMs
>>845
多分、勝頼じゃ武田はもうダメだから織田ともつながりを持っておこうと送り込んでるとか、
そんな理屈なんだろう。
この大河では勝頼は完全な無能者として描かれるようだし。
848日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 07:27:05 ID:aFuXGi0D
たしかにいい発声の役者は皆無だな
頼みの景勝は内気でしかも無口ときてるしW
849日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 07:33:31 ID:JqPErDNr
社民党のババァの憲法9条うんぬん…。今年の大河はこんな感じか?
850日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 07:53:01 ID:m7h6lLWj
>>838
頭堅すぎでキモいな。
851日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 07:59:09 ID:lQhB7W8S
>>840
ああそうだね。
映像技術とともに音声技術の発達も、人物をリアルに
伝えてしまうので時代劇には不利なところがありそうだ。
852日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 08:00:43 ID:ihSo0vhk
>>849
謙信は反戦なんて一言も言ってないじゃん
柴田謙信なんて川中島を楽しんでたぐらいだし

だいたい、憲法9条をほざく社民党は
日本に核が撃ち込まれても反戦主張を
貫くことができるんだろか
853五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/27(火) 08:07:00 ID:k3dknGNN
日本では、広島と長崎に核兵器が実際に投下され、数十万人もの
虐殺が行われている。その結果、戦争の愚劣と惨虐とを痛感して、
軍隊の解散が粛々と行われた。>>852

暴力者は、自分が優位に立つために、相手に暴力を要求する挑発
をするものである。暴力対暴力での対決を欲求する。

ところが、暴力者は知能に劣るために、言論で対抗すると、敗北
を恐れて逃げる。

そして、遠くから、暴力での恫喝をして挑発をするものである。
854日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 09:25:52 ID:kpeabgeH
軍隊の解散が行われたってか、
占領軍によって軍隊持つことを禁じられてただけ
軍を持たない国は滅びます。
855五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/27(火) 09:34:55 ID:k3dknGNN
旧大日本帝国は、軍隊の暴走で滅亡しました。>>854

米軍からの挑発に呼応してしまったのが一因でもありますが、「
軍を持たない国は滅びます」という理屈はどうでしょう。警備員
で良いのでは。警備員は、外部に侵略することはしません。
856日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 09:37:02 ID:kpeabgeH
ものすごーく強くて、外部からの侵略者が
手も足も出せないような「警備員」ならそれでいいと思いますよw
857五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/27(火) 09:46:44 ID:k3dknGNN
ところが、田母神俊雄氏に見られるように、心がとっても弱くて、
アメリカ様から「あっち行け、こっち行け、これ買え、あれ買え
」で右往左往している状態である。

行かなかったり、買わなかったりしたら、もう相手をしてやらん
と言われて、泣きべそをかくようないじめられっ子状態である。

だからって、真珠湾攻撃みたいに、ナイフを持って突き刺したら、
あいつはアホかと、ぼこぼこにされるようなもの。

アメリカ様から、旧軍関係者が煽てられて、あれやこれやをやら
されて、靖国神社への参拝がOKされたら嬉々として参拝したり、
みっともないったらありゃしない。

大体、靖国神社なんて、「戦死したら軍神になれる」と嘘を吐い
て、国民を軍隊に動員した宣伝機関でしか無いのに。

だから、軍隊の暴力という野蛮なステージは止めて、言論や産業
での勝利を勝ち取ったのだ。

アメリカさんは、悔しかったのでしょう。対日圧力とかで、日本
の右翼関係者や犯罪関係者を煽動して、日本企業を侵略する策略
を巡らした。

まず、電話会社を恐喝し、呼情報や接続料で通話明細を蓄積させ、
日本の金融機関や系列関係の情報を入手した。>>856
858日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 09:58:32 ID:/hrY1CwO
>>849
逆だよ。見てないで書いてるね。
最近の戦国大河では珍しいくらい、誰1人として「戦は嫌いです」とか
「戦で犠牲になるのはおなごばかり」とか言う寝言を言う登場人物が
今のところは一人もいない。
お粗末脚本は、確かにお粗末だが、そこに関しては、大石静や竹山洋
より千倍マシ。
859日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:13:53 ID:x6sCaQHC
うろだが、お題目としては日本人の心の原点がなんちゃら、だっけか。
戦陣の世の中から、民が安心して暮らせる世の中へ正すためには、というような状況下でのお話。
戦いを制して平和をもたらすしか方法がないわけだが、まあ闘うにしても大義名分が必要。
高度成長の時代は拡大成長路線で人をけり倒してでもという、信長や信玄が圧倒的に支持されたわけだ。
そんな義理人情の薄い、ほとんどない今の時代に、昔の日本人の心意気を取り戻そうみたいなもんか・・・
860日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:15:51 ID:FBsKPBtv
>>852
柴田謙信

謙信、柴田勝家に嫁入りしたのかと思ったw
861五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/27(火) 10:16:54 ID:k3dknGNN
それでもって、復員世代や闇市世代が、引退する間際になって、
俺達が稼いだ金だと、バブル経済を惹き起こし、金をちょろまか
して逃げている。

現在のアメリカも、べトコン世代が同じようなことをしていると
いうこと。>>859
862日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:21:26 ID:UyDfK70D
>>858 その点では評価できるな。
大石静はひどかった
863日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:23:21 ID:x6sCaQHC
糞コテなんぞが、おれにアンカーつけんじゃねーよ
864五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/27(火) 10:26:55 ID:k3dknGNN
名も名乗らないとは、武士の風上にもおけぬ卑怯者なるぞ。名を
名乗れ。>>863
865日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:27:11 ID:X+MpJAxD
今の脚本より下があるからといって
今の脚本がいい訳ではないというのは皆さん分かってる中
未来の子供達の為に、どうしたら今後この様なダメ大河を
作らない方向にもっていくかを考えなければなりませんね
866日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:27:16 ID:Pxz5r9lR
パパイヤが画面に出る度に嫌になる
なんであんな頭してんの?
あり得んだろ?
あれヅラじゃないよな
あいつは時代物に出るのに切る気なかったのか
867日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:29:16 ID:x6sCaQHC
>>864
何が名のれだアホ。自分のレスにマーキングしているだけの
自己顕示欲の強いキチガイだろw
868日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:30:35 ID:/hrY1CwO
>>867
NGワード設定してしまえば、無問題ですよ。
869五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/27(火) 10:32:02 ID:k3dknGNN
名も無き雑兵の類か。乱派素派の類か。>>867
870日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:33:07 ID:X8FoTH2Y
>>855
自衛隊は日本国の警備員だよ。
侵略なんかしないし。
自衛の為にいるんだから。
871日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:33:44 ID:x6sCaQHC
>>869
自分をマーキングしているだけに気づけアホ
捨てメールの本名気取りか?はっきりと住所氏名電話番号でも明記しやがれ
872日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:34:27 ID:gUM5QcPb
>>855
警備員は警察を呼ぶ役割だから、対盗人無法者と同等以上の警察組織が必要だな。
越前越中の僧と武装農民の自警組織を築くのでも良いし、堺のようでも良い。
日本は地形からみれば無法国が海を越えて脅さない限り別段軍でなく極めて強い警
察でもよい。国というのは支持階級の繁栄と安定に責任を持つ。
琉球のように国主がいても薩摩の干渉で支持階級が悲惨であれば責任を果たしたと
はいえない。その逆の例もある。

下克上は、国主又は支配の政治的指導力が弱くなり秩序が乱れた時に起こる。
初めは盗人無法者とのサバイバル(生き残り)ゲームであるが、やがて集団利害の
対立に変化し、そして失うものと得る物を算段し始める。
このドラマはちょうどその時期の取っ掛かりであろう。
太閤の刀狩はまだまだ先で、実行された時初めて警備員程度で十分だと言える時代
を迎えられる。
873日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:34:45 ID:+Ckz77jq
確かに仲間ゆきえとか松島奈々子とかが反戦説教を主君に垂れるような
場面は今の所無いな。スイーツ向けは向けだろうけど信長が侍女を袈裟懸け
にするシーンがあるなどまぁ一応それらしくはやってると思う。
874日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:36:11 ID:yuDsjP/c
自衛隊の戦車には謙信にあやかって毘の字が施されてるんだっけ
もしかして上杉謙信の再評価くる!
875日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:39:15 ID:x6sCaQHC
>>874
イラクへ派兵された装甲車に描かれていたな
テレビのニュースでちょっと見かけたが、あまり見なくなった。
テレ朝のコメントは戦いの神様と説明してたが、間違ってはいないだろうけど
個人的には依頼されての派兵だから、謙信の要請されての義兵的な意味だと
思っているが、戦国自衛隊の影響と見るやつらもいる。
876日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:43:11 ID:s22/qxy3
>>858
でも、戦が嫌なのは
今だって当時だって同じじゃないの?
877日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:46:29 ID:W2RJgeiR
次回のあらすじ
「上杉家の家臣たちは謙信(阿部寛)に出陣を促すが、戦で多くの人命を失うことを案じる謙信は動こうとしない」
これは?スイーツ向け?
878日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:47:36 ID:s22/qxy3
なんか皆、サヨアレルギーなのか思考が極端になってない?
879日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:48:24 ID:+nb1sZ+1
>>876
普通はさ、人殺しがある戦争が好きなんて言うのがキチガイなんだよね
なんで逆さまなんだろ
きっと不満がたまってるんだよね
880日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:49:44 ID:Jikpzvvo
http://www9.nhk.or.jp/taiga/topics/jinbutu-nav02/index.html
このページに、直江信綱って書いてあるけど
直江景綱だろ?
NHKは早急に訂正すべき
881日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 10:55:25 ID:/hrY1CwO
>>876 >>879
戦国大名や家臣は、戦をするのが仕事。
出世するためには、戦がなければ始まらない。
戦国武将や家臣、またはその奥方が戦を嫌がるというのは、自己否定
だからね。
当時の奥方は、旦那が敵の首を取ってくると、それをごしごし洗って
綺麗にして首実検に持って行かせたなんて話もあるんだよ。
当時の人のメンタリティを現代人の感覚で捉えてはいけないよ。
882日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:01:15 ID:We69X3BX
>>881
その通りだと思う。
戦が嫌だと言えるのは武士以外の人達だったと思う。
負けたら家臣もろとも死ななければいけない事もあったのだから。

仲間と宮崎の大河は「戦は嫌じゃ」スタンスなのを聞いた瞬間に見るのをやめた。
883日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:05:47 ID:s22/qxy3
でも、今回の大河はそうはいかないんでないの。
最終的に。
884日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:06:45 ID:+nb1sZ+1
>>881-882
ようするに極妻なんだよね当時は
現在では通用しないやくざや暴力団のメンタリティ
885日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:08:37 ID:yFfZVfCK
>>862
まだ戦らしい戦が景勝の初陣だった1度しかないからな。
これから戦が増えてくればどうなるか。
886日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:08:50 ID:X8FoTH2Y
戦国物で「戦は嫌じゃ」と言っていいのは坊さんとか農民とかで武士や武士の家族は言っちゃ駄目だよね。
商人は戦を好機にのし上がっていくのもいるから半々かな。
887日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:09:10 ID:PzDxbE6S
>>881
>当時の奥方は、旦那が敵の首をとってくると
「おあむ物語」内の篭城戦での昔語りの件からひいているのだろうが
ちゃんと読めばわかることだけれど
おあむの生家は「奥方」というほどの階級でもないし
あれはまず、戦の最前線に居住の場があった場での逸話。

「おあむ物語」や、大坂落城時の「おきく物語」でもそうだが
戦国期の女性たちが飢餓や生死の間で熾烈な環境に晒されており
凄惨な場面、修羅場に直面しながら生きていたのはいたのはそうだろうが
あの首化粧の逸話のような事を皆がみな経験していたとは言えまい。
888日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:12:21 ID:x6sCaQHC
現代のぬるま湯につかって生きている現代人の俺は生きていけたかな
戦乱より、疫病で真っ先に死にそうだ
889日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:12:26 ID:+nb1sZ+1
動員が無いヤクザ映画を大河ドラマでやってくれるとうれしい、っていうことかいな
アホ
890日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:12:33 ID:Q99uOo2S
>>882
篤姫の時代は旗本は長年の都会生活で文弱で遊惰な高等遊民と化していた。
しかも直参として貴族的なプライドも無駄に高かった。

いまさら足軽なみに鉄砲かついでオイチニなんてできない。
蘭学や洋学かじった若手が士官になったほかは、軍事なんて他人事だった。
長州征討のときも、動員を恐れて若隠居した連中が多かった。
大坂まで行った連中でも、食べ歩きや名所見物など観光気分の者がいた。

イメージで歴史語るのやめようね。
891日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:12:44 ID:X8FoTH2Y
>>884
やくざと暴力団って同じじゃないか。
つーか武士と一緒に語っちゃいけない。
武士は麻薬を売りさばくか?弱い物いじめすんのか?
女をくいものにすんのか?
振り込め詐欺の元締めするの?
892日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:15:01 ID:/hrY1CwO
>>887
博識ですなw

ただ、だからと言って、戦国武将や家臣、その家族が公然と反戦思想を
口にするというのがおかしい というのは変わらないでしょ。
「功名」の千代は、「ホントは戦は嫌いだけど、旦那様に出世して貰いたい
から我慢します」というスタンスだったから、ギリギリ(ホントにギリギリだが)
セーフという感じがしたが、織田家臣団の出世頭前田利家の妻のまつや
佐々成政の妻が公然と「戦は嫌」というのはどう考えてもおかしいよ。
893日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:17:00 ID:+nb1sZ+1
>>891
今でも警察官や自衛隊員がやって逮捕されたりしてるじゃん
従軍慰安婦もあるし
特高警察なんかもそうだよ
894日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:17:07 ID:yuDsjP/c
でもこんな話もあるよ↓

237 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 11:35:28 ID:LlyetfG0
謙信の手紙。

一向一揆の篭る朝日山城攻めの折、
謙信は篭城側から撃ち掛けられる鉄砲に攻めあぐねていた。
ところで謙信の家臣に吉江与次という者が居り、
彼はまだ元服したての血気盛んな若者で恐れを知らず
謙信が再三止めるにも拘らず先陣に立って攻め込もうとするので、
困り果てた謙信は与次を家臣に命じて捕えて押し込め、国へ送り返してしまった。
そして謙信は与次の両親へと手紙を書き、
「与次は臆病だからではなく、あまりに勇猛であったため
若者を無下に死なせてしまっては老父母に対して面目が立たないと思い
このような処置となりました。与次を責めないでやって下さい」
と両親に対して理解を求めた。

***
***

続きもあるんだけどネタバレになるから省いた
895日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:18:28 ID:RNCFK9Gh
真田信幸の妻は二人の息子を大坂の陣に出し二人が無事に戻ってきたら
「二人もいるんだからどっちか討ち死にしてきたら良かったのに」
(藩主の子が死ぬほど真田は奮戦したとなれば幕府の心証も良くなる)
といったという逸話もあるな。
896日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:21:04 ID:X8FoTH2Y
>>893
お前、チョン認定な。
従軍慰安婦?w
戦後に生まれたサヨの造語だね。
兵隊さんよりも高給取りだった当時の朝鮮人売春婦がどうしたって?
897日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:23:50 ID:Zdza/NT0
篤姫はあおいが少女、徳川の妻、落飾後、晩年を上手いこと演じ分けてたけど
妻夫木はどこまでできるかな…。今は少年時代を描いているからああいうゆるい感じでいいのかも。
898日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:34:39 ID:s22/qxy3
>>895
わざわざそういう逸話があるってことはそれが珍しいからじゃないの。
極端すぎるよ。
899日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:38:24 ID:LC+K+2vb
原作でも真田家は生き残る為には利に走る家て感じで書かれてるからな
もうちょっといいように書いてほしかった
少なくとも兼続よりは戦もうまいし最後まで豊臣側に幸村いたわけだし
900日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:39:36 ID:/hrY1CwO
>>898
確かにそれは極端な話だが、貴方が>>876で言ったような「当時の人も
戦は嫌だったのでは?」という余りに現代の価値観によった意見に対する
反証の1つにはなるね。
901日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:40:16 ID:pZnh4NEd
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★東京大学法学士 五十川卓司さん【41歳】に質問★┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/i/TakujiIsogawa.jpg (当時32歳/1999年 蓼科にて元妻女氏撮影)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2003-10-27_At_Tokyo_Motor_Show.jpg (当時36歳/2003年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2004-05-26_At_New-EnviromentExpo2004.jpg(当時37歳/2004年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2005-01-27.JPG(当時37歳/2005年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2006-01-17.JPG 母校(東大)御訪問 (当時38歳/2006年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2007-01-04_shakuma/2007-01-04_11-49-21.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時39歳/2007年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/photograph_2007-05-30.jpg 大分市明野高尾の御自宅庭園にて(当時40歳/2007年5月30日)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2007/2007-07-30_12-54-38.jpg半裸体の御露出(当時40歳/2007年7月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2008/01/2008-01-05_12-52-43.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時40歳/2008年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2009-01-17_shakuma/2009-01-17_12-41-38.jpg 大分県尺間山参詣(当時41歳/2009年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/nenga/2009-Nenga.jpg お年賀(当時41歳/2009年1月)

天地人スレを汚さないでください。メンタルヘルス板に帰ってきてください。
902日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:46:36 ID:s22/qxy3
>>900
いつの時代もそういう意見だって普通にあっていいだろうと思うのよ。
人間の本能として。
反戦的なセリフは全て間違いみたいな風潮は極端だと言っているの。
903日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:49:10 ID:jHcpiZak
>>902
反戦的なところは農民や商人に言わせればいいんだよ。
武将の妻が言うのに違和感を感じるんだよ。
904日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:49:22 ID:KUTKXdGd
>>900
戦って死んで来いなんて言ってる母親人が戦争にでてるわけでもないから
戦争が好きだとは言えないな

戦国大名も惣無事令に従って戦争を終結させて結局は戦がなくなっていく
んだから戦争が好きというわけもない
単に生き残りがかかってるからだろ
905日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:50:27 ID:+nb1sZ+1
>>896
だからさ、慰安婦(売春婦)業者がさ、戦後、赤線青線で在日や戦争未亡人を働かせてたんだよね
その癖、韓国や中国から言われたら、愛国者気取りかよ
ヤクザだね
906日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:55:20 ID:X8FoTH2Y
>>905
どうでもいいけど、何でこのスレでそんな話をgdgd騙る?
ヤクザの話と武士の話は無関係だろ。
暴力団は江戸時代の渡世人とも違うから。
907日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 11:56:10 ID:p0hrUfbC
なんで反戦論議になってんの?
908日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:00:10 ID:s22/qxy3
反戦セリフのあるなしについてだけど
>>905の人は何が言いたいんだか分からない。
909日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:00:36 ID:TYndXvUp
フィクションはフィクションとして楽しめばいんじゃね?
910日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:03:11 ID:VawMOUfG
山岡原作の家康でさえ繰り返し繰り返し「戦は嫌じゃ、泰平の世を築かんが
ためわしはやむを得ず戦っておる」て言い続けてんのに
まつや千代に反戦台詞言わせた途端噛み付く連中ってw
911日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:04:38 ID:TYndXvUp
そもそも昔の戦と現代の戦争をごっちゃにしなくても…
912日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:07:00 ID:X8FoTH2Y
戦が好き=人殺しが好き
と、勘違いしてる人多いよね。
どっちかというと戦好きって戦略を巡らすとかそういうもんだと思うけど。
戦嫌いは戦嫌いでいかに最短最小限で戦を終わらすか考えるから
乱世に生まれたならどっちにしても生き延びるために頑張るしかない。
913日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:09:02 ID:Q99uOo2S
そもそも戦嫌い描写は秀吉んときも家康んときもなかったか?
功名や篤姫だけもってきて批判しても意味ないだろ。
914五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/27(火) 12:13:24 ID:k3dknGNN
ヤクザは、明治維新で失業した旧武士団であり刀剣に固執をする
傾向がある。

暴力団は、第二次世界大戦の敗戦で失業した旧軍人軍属の関係者
であり銃器や覚醒剤に固執する傾向がある。

武士にも、教養の有る上級武士と、戦場の最前線で死亡すること
が予定されている教養の無い下級武士とが存在していた。

戦場の最前線で死ぬことが予定されているため、鉄砲玉や特攻隊
として愚直で暗愚であることが育成の要諦であり、虚無感や無常
観に支配されるような虐待が日常的に実施されていた。

戦場の鬼軍曹は、そのような死亡予定の特攻員を虐待し、生きて
いるよりは死んだ方がましだ、と徴用兵に思わせることを「仕事
」としていた。>>906
915五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/27(火) 12:16:04 ID:k3dknGNN
イラク戦争でも、戦争で武器や弾薬が売れる商売人は戦争が好き
だろう。

戦場で殺人や傷害、破壊をさせられる将兵で、「戦争が好きだ」
と言うのは狂気である。>>912
916五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/27(火) 12:19:55 ID:k3dknGNN
追記>>914-915

たとえば、竜馬がゆくで表現されている岡田以蔵は、被差別部落
の出身で、日常的に虐待されており、他人を殺傷する行為が否定
されることに、我慢ができない心理状態にあったと表現がされて
いる。

「自分はそういう風に人間以下の扱いをされているのに、なぜ、
他人にそれをしてはいけないのか?」という疑問である。
917日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:20:14 ID:X8FoTH2Y
戦国時代や武士と関係ない戦争やヤクザの話してるヤツって何なの?
918日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:22:19 ID:m7h6lLWj
>>917
まともに相手するだけ損だよ。
919五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/27(火) 12:25:41 ID:k3dknGNN
追記>>916

つまり、土佐藩では、被差別部落を設置して、日常的に虐待して
おいて、いざ戦争というときには、彼等を煽(おだ)てて、戦場
の最前線へ送り出す、ということをしていた、ということである。

在日とされる人々への差別も、朝鮮半島での植民地化の過程で、
戦争の最前線へ送り出すための仕組が残っているものである。

女性を戦場へ送る場合は、従軍慰安婦ということになり、現在に
おいても、売春婦による収入が、暴力団の主要な収入源となって
いる。

暴力団や軍隊の発想では、皆が皆、自分を大切にする人権意識を
持つと、戦争ができなくなるため、「左翼が嫌い」ということに
なり、差別され虐待された戦死予定者も、「己の存在意義が無く
なる」と反発させられていることになる。
920日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:25:58 ID:EmQ6EHGg
NG登録してマターリしようよ
921日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:28:37 ID:X8FoTH2Y
>>918
ああいう書き込みばかりしてスレを過疎化させる目論見かもw
922日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:29:22 ID:dVmoOHk/
今年のはそもそも「いくさ」が絵として出てこないからな。
酒盛りしてるだけだから、とりあえずここまでは反戦セリフの必要がない。

功名なんかだと、いきなり敵方に襲撃され、母親を失い、人買いに捕まる
という流れを見せたりなんかしての反戦セリフだった。

画面からいっさい戦いを(これまでのところ)排除しようとしている天地人の方がはるかに悪質だぞ。
まあ今後どうなるかわからんけど。
923五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/27(火) 12:29:52 ID:k3dknGNN
追記>>919

戦国時代には、合戦で敗退した将兵が、次の戦場での最前線での
活躍を要求される。また、領内では差別や虐待の対象とされる。
敗退した将兵の妻や娘を、売春宿に人身売買して、見せしめとし、
お前の家族がそうなりたくなければ、戦場で頑張れという恐怖を
与えていた。>>917

それは、第二次世界大戦での戦場売春婦問題と同一の手口である。
924日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:31:33 ID:TYndXvUp
しつけぇ〜www
925日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:34:49 ID:s22/qxy3
悪質とか言い出すし。
とにかくみんなが好戦的で戦してればいいのか。
よくわからん感覚。
926日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:35:40 ID:PzDxbE6S
>>892
篭城の飢餓や、落城時の女性の悲惨さ、落去のさいの危険
戦国女性史の記述にも良くあるような武装した女達・・・
過酷な状況はさまざまにあるけど
皆がみな首化粧をしてたようなものでも無い
・・・ってことを言っただけ。

ドラマ内での反戦や厭戦的な台詞について言及したわけではないので。

927日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:36:53 ID:C3UD0/rd
>>922
戦国時代物で、4話目にもなるのに戦のシーンがいっさいない大河って今まであったのかな?
出陣シーンと帰って来て宴会シーンだけの大河だったらどうしようw
928日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:40:58 ID:AlJjGRVT
もう脚本が駄目駄目だな
年上の女とか何をテーマに考えてるんだ
929日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:41:33 ID:Fa82DFsh
ライターが描きたいのは愛なんですよ、ラブコメです。それをお忘れ
なきよう。戦なんぞスルースルーw
930五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2009/01/27(火) 12:43:18 ID:k3dknGNN
追記>>923

現在の政策的課題は、小泉政権の失政により、派遣労働者とされ
失業させられた人々が、己を虚しくして、米軍が煽動する戦争に
呼応させられてしまう危険を、どのように回避するかということ。

小泉政権が、米軍から利益供与された旧軍関係者の傀儡政権との
見方からは、彼等にとって旧軍復古を「成功」としたかったので
あろう。

実際、第二次世界大戦で没落していた薩長藩閥や紀州彦根藩閥が、
米軍の援助で急成長している。
931日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 12:44:24 ID:tiPBG9VN
妻武器&北ムラのトークショー行った人いる?
安部ちゃんエピとか妻武器が語ってたらしいんだけど
932日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:07:03 ID:LVtLBljR
兼続、景勝の恋心を知る…「これはしたりw」
兼続、恋愛工作に失敗…「これはしたりorz」
933日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:07:09 ID:m7h6lLWj
次スレはもう1つの31スレにテンプレ貼って再利用で。
934日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:09:04 ID:ovYJtBKm
単なるドンパチ“戦闘シーン”を見たいだけなら、今は本格的ゲームもあるので、そっちでいいだろう。

現代人がドラマに求めるのは、
極めて自分の境遇に近いか、反対に凄く非日常的かのどっちか。
戦国モノもやくざ映画も、最初は複数の集団が交渉によりトラブルを収めようとするが
野心家が出てきて争い・暴力に移る。
その争い時の人間の“極限状態”が、非日常性の醍醐味だが、
普通の現代ドラマでそれを描くのは困難。特に「ラブ」「フレンズ」というタイトルのモノは。
それが、現代ドラマの視聴率低迷の一因だろうが。
篤姫、功名等の女大河も極道の妻たちも、戦を妻や家族の視点から描く事で、
その“極限状態”を更に、静的リアルに、深刻で苦悩深く現代ベースに引き直すことが可能。
米国だと、ベトナム戦争モノが似た位置にあると思う。
ドンパチだと単なるアクション映像だが、
ベトナム戦争モノも、戦国モノも、やくざ映画も、大河もアクション映像では無い。
935日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:09:49 ID:sMQAv+lc
華姫の長男が殺されるのは夏頃ですか〜??
936日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:12:07 ID:KnDliGx4
>>780
ガーーーーーン・・・orz
937日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:17:23 ID:AlJjGRVT
単なる恋愛物でエロと刺激が見たいなら




ラブシャッフルでいいだろ



938日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:21:43 ID:X+MpJAxD
>>937
それはラブシャッフルに失礼でしょう
この大河ドラマより、ラブシャッフルの方がよく出来てると思いますよ
939日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:26:13 ID:Bug+7l1J
NHKスレで民放ドラマの宣伝はうざいよ
940日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:26:54 ID:rhEuzznj
戦みたいならゲームって、どんだけ極端なんだw
確かに今回の大河は別に戦国物でやんなくてもいんじゃない?
って雰囲気だけどねぇ。
941日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:29:51 ID:aKRUmDbf
華姫は、3話で景虎に気がある事がわかったけど、
景虎はいつの間にあんな華姫を愛するようになったの?
あの庭でのシーンが、結婚してから数ヶ月後とかならわかるけど。
兼続とお船のどうでもいいシーンは無駄に長かったのに。
942米沢武田家:2009/01/27(火) 13:35:32 ID:H65MTr4J
米沢武田家

信玄の末子の信清の子孫である米沢武田家がありました。
信清は、安田三郎と称し、武田氏滅亡の際には甲斐を逃れ高野山に潜んでいましたが、
その後上杉景勝に嫁いでいた姉の菊姫を頼って越後へ下り、上杉家の客分となって武田三郎を名乗り三千三百石を知行していました。
その景勝が越後から会津・米沢と移ると、それに従い、その子孫は代々米沢藩にて高家をつとめ維新を迎えました。

武田 信清(永禄3年(1560年) - 寛永19年3月21日(1642年4月20日)
武田信玄の6男。1582年の武田氏滅亡後、上杉景勝の正室となっていた姉・菊姫の縁を頼って上杉氏に寄寓し、上杉家一門・高家衆筆頭として3300石を領し、武田姓に復帰した(米沢武田家)。
武田信玄の六男の墓が米沢に

http://www.city.yonezawa.yamagata.jp/kanko/rekishi/pg/r38.html
943日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:41:01 ID:X7AXCs8v
>>935
多分御館の乱が収まったらすぐ(4月中頃)じゃね?
どうせ、景勝は絶対に生かせと言ったが部下が勝手に殺すという
典型的ヒーローは悪くありませんパターンだろうけど。
944日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:45:38 ID:S2uA5W3Q
で、平蔵はいつ出てくるんだ?もうあいつも結構な年だろう。
945日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:49:11 ID:n3r9WNRG
女側から見て戦国時代をリアルに描けてたら誰も文句なんて言わないんだけどね

しかし上杉の人間は何時でも暇そうだな
謙信はあんなに暇に過ごしたから気がつけば織田武田北条と手の付けられない国力差になったのかな?w
946日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:51:46 ID:tiPBG9VN
山あるから仕方ないんだよ
雪降ると陸の孤島になるし
947日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:53:19 ID:/hrY1CwO
>>945
「風林火山」だと上杉は戦ばっかりしている感じがあったガナ。
「天地人」の時代になって、ちょっと落ち着いてきたのかな。
それとも、戦描写を故意にオミットしてる?
948日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:54:06 ID:2+O2pVHe
信長は舘ひろしで統一してほしい
ものすごいレス数だったのに…
949日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:54:23 ID:0a5Gg+BL
>>943
いやいや
男どもより賢く優れていらっしゃる女どもが、ひそかに助けて赤マフラーで玉鉄再登場だろ
950日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:56:19 ID:A9yIPSfX
主人公賛美なんて昔からあった気が・・・
秀吉も晩年の黒歴史はなかった事になってたし。
951日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:57:10 ID:gUM5QcPb
愛染かつらと、金色夜叉を間違えていた w
「花も嵐も乗り越えて・・・」が愛染で、
「熱海の海岸散歩して・・・」が夜叉か。

「吁、宮さん、来年の今月今夜になつたならば、僕の涙で必ず月は曇らして見せるから」
「宮さん、貫一は何処かでお前を恨んで、今夜のやうに泣いてゐると思つてくれ」
「ねえ貫一さん、唯一言いひたいのは、私は貴方の事は忘れはしないわ」
「聞きたくない! 忘れんくらゐなら何故見棄てた」

今のところ、「金色夜叉」の路線で絶好調だな w
952日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 13:58:29 ID:x6sCaQHC
唐入りは栄光だろ。支那は天命として皇帝になるんだから誰でもいい。
海外から入ってもなんの問題もない。秀吉が皇帝になっていたら
支那の人民も多少は今よりは変われたかも?
953日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:02:05 ID:yuDsjP/c
>>945
まともに幕末まで残ったのは上杉だけだね
954日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:03:08 ID:s9kz6tyC
◆前スレ
【2009年大河ドラマ】天地人 Part31
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886340/

◆出演者
○主演
樋口与六(加藤清史郎)直江兼続(妻夫木聡)
○上杉家=長尾家
長尾喜平次(溝口琢矢)上杉景勝(北村一輝)上杉景虎(玉山鉄二)
上杉謙信(阿部寛)仙桃院(高島礼子)
華姫=景虎の妻(相武紗季)菊姫=景勝の妻(比嘉愛未)
長尾政景(村田一道 )小笹=仙桃院の侍女(野田よしこ)
千草=仙桃院の侍女(飛鳥井みや)
○直江家
お船(並木瑠璃)お船(常盤貴子)お悠=お船の姉(吉瀬美智子)
お万→妙椿尼=お船の母(萬田久子)直江信綱(山下真司)
かよ=お船の侍女(あき竹城)
○樋口家
樋口惣右衛門(高嶋政伸)お藤=兼続の母(田中美佐子)
樋口与七(馬渕誉)大国実頼(小泉孝太郎)
きた=兼続の妹(江波戸ミロ)なつ=樋口家の下女(北原ひとみ)
○上杉家家臣
泉沢久秀(東幹久)安部政吉(葛山信吾)登坂藤右衛門→甘粕景継(パパイヤ鈴木)
吉江宗信(山本圭)北条高広(新井康弘)柿崎晴家(角田信朗)直江景綱(宍戸錠)
栗林政頼(平泉成)深沢利重(鈴木正幸)安部政吉(葛山信吾)桜井晴吉(松尾諭)
深沢弥七郎(松本実)栗林政頼(平泉成)宇佐美定満(真木仁 )北高全祝(加藤武)
○真田家
真田幸村(城田優)初音=幸村の妹(長澤まさみ)
○伊達家
伊達政宗(松田龍平)愛姫=政宗の妻(杏)
○その他
織田信長(吉川晃司)豊臣秀吉(笹野高史)
徳川家康(松方弘樹)北政所(富司純子)
淀君(深田恭子)石田三成(小栗旬)
お涼=千利休の娘(木村佳乃)小早川秀秋(上地雄輔)
福島正則(石原良純)毛利輝元(中尾彬)前田利家(宇津井健)
明智光秀(鶴見辰吾)柴田勝家(菅田俊)高坂弾正(大出俊)
トメ(草笛光子)
955日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:04:55 ID:x6sCaQHC
>>953
新政府に反政府とみなされて格下げされたり多難だったけどね
名誉回復して伯爵家を戦後まで保てたけどさ
956日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:05:23 ID:s9kz6tyC

失礼、誤爆。
957日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:08:23 ID:yuDsjP/c
>>945
名家と名を残す武田・北条&今川、一時代を彩った織田
ここらと真正面から戦えたのは謙信だけなんだよ
謙信が上洛すれば三好や松永も震え上がってたと伝わる
958日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:13:10 ID:x6sCaQHC
脳卒中がなかったらなあ。いやこれは言うまい
959日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:13:56 ID:hScZb/fe
これからウエケンがサイキョウぶりを発揮する話ってあるの?
あとは死ぬだけ?
960日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:15:20 ID:5OS1kcyr
>>945
女側っていうか、武田信玄では高坂弾正の幼馴染みの母親で
二人の息子を弾正みたいに出世させたくて、死にそうな目にあって嫌がる息子達を
無理矢理戦に駆り出してる母親がいたよね。
最終回には息子の一人が死んじゃって、茫然自失の顔で終わるけど。
あの描き方はうまいと思ったけど、二度三度とは使えないんだろうね。
961日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:17:39 ID:yuDsjP/c
>>955
それは第一義ってことでしょがない・・・と考えよう
幕末まで毘沙門天の旗で戦うんだから
いちおう筋が通ってるじゃんw
962日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:20:31 ID:x6sCaQHC
>>961
もちろん、数万石格へ落とされたけど認められて元の15万石格に戻された
963日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:24:26 ID:s9kz6tyC
次スレ
 ↓
【2009年大河ドラマ】天地人 Part31(実質32)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886639/
964日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:26:27 ID:ljwFyk9u
>>954
兼続の妹、1,2話では出て来なかったけど、
義理のって事?
965日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:30:17 ID:VnKnkHTL
>>960
高坂弾正は女役だから高坂の視点でドラマを描いてくれれば文句ない

966日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:32:53 ID:w52gKhNk
>>964
樋口家の下女が子守していた赤ん坊がいたからそれだろ
967日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:33:41 ID:X7AXCs8v
>>964
まだ生まれてなかったか、省略したんでしょ。
景勝の妹だって3話で唐突に登場するし。
968日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:34:01 ID:tiPBG9VN
>>958
寒いところで一人で酒ばっか飲んでるから悪いんだよ

せめて便所に暖房が入ってれば・・・ウンコ力まなければ・・・
969日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:35:46 ID:s9kz6tyC
>>964
兼続の妹で惣右衛門の長女。越後の女として、武将を支える女としての生き方を、
母・お藤より学んで育つ。明るく心優しい性格で病弱な母をいたわりながら、
父や兄たちの活躍を祈る日々を送る。後に信濃の須田満胤に嫁いだ。

らしいよ。
970日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:40:44 ID:yuDsjP/c
これを言うと顰蹙買うんだけども
上杉謙信女性説って意外に説得力あるよね
謙信の書状読んでるとおばちゃんみたいなんだよw
子供好きなお節介なおばちゃん
971日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:42:11 ID:76ZeI4xH
1963年以降の大河ドラマで視聴率20%以上を記録した回数

第1位 独眼竜政宗 (1987年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第2位 武田信玄(1988年度)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第3位 春日局 (1989年度 )・・・50回(初回からの連続20%超は50回)

↑↑↑↑↑<神の領域>↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
__________________________

第4位 赤穂浪士(1964年度)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第5位 おんな太閤記(1981年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第6位 太閤記(1965年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第7位 徳川家康(1983年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第8位 いのち(1986年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第9位 八代将軍吉宗(1995年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第10位 草燃える(1979年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)

______<成功作の超えられない壁>________

第11位 太平記(1991年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第12位 黄金の日日(1978年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第13位 天と地と(1969年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第14位 元禄太平記 (1975年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第15位 信長 (1992年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第16位 勝海舟(1974年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第17位 風と雲と虹と(1976年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第18位 源義経(1966年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)

______<凡作と失敗作の超えられない壁>_____

第19位 篤姫(2008年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第20位 秀吉(1996年)・・・49回(初回からの連続20%超は49回)
第21位 元就(1997年)・・・46回(初回からの連続20%超は17回)
第22位 まつ(2002年)・・・42回(初回からの連続20%超は22回)
第23位 功名(2006年)・・・38回(初回からの連続20%超は0回)
第24位 慶喜(1998年)・・・25回(初回からの連続20%超は14回)
第25位 元禄(1999年)・・・22回(初回からの連続20%超は10回)
第26位 義経(2005年)・・・18回(初回からの連続20%超は11回)
第27位 風林(2007年)・・・11回(初回からの連続20%超は2回)
第28位 葵 (2000年)・・・10回(初回からの連続20%超は6回)
第29位 時宗(2001年)・・・10回(初回からの連続20%超は0回)
第30位 武蔵(2003年)・・・10回(初回からの連続20%超は1回)
第31位 組!(2004年)・・・6回(初回からの連続20%超は5回)

第32位<暫定>天地人(2009年)・・・4回(初回からの連続20%超は4回) ← いまここ

どこまで延ばせるか!
972日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:42:36 ID:2+O2pVHe
兼継のお母さんって重臣直江さんの妹なんでしょ
なんであんなに貧乏暮らしなの?
もっといい家に住んでてもいいのに捏造?
貧しくともアットホームな出身ですよ、っていう
篤姫の時もアットホームを演出してたけど、同じことかな?
しかも、高島弟って奥さん2人いない?
973日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:43:05 ID:x6sCaQHC
子供の頃はねーちゃんと遊んでばっかりいたらしいからな。
ねーちゃんも相手するのが大変だったらしいけど
974日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:44:03 ID:VnKnkHTL
>>970
あるわけないだろwww

戦場ではトイレも野糞
着替える場所もない
身体に怪我をしたら服も脱ぐ

そういった設定はエロゲーだけ
975日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:47:58 ID:x6sCaQHC
天皇にも将軍にも関白にも合っているんだし、それは考えにくいよな
死後は従二位くらいもらっているから、よほどのことないと女性には無理だろ
976日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:48:23 ID:yuDsjP/c
>>972
上田長尾が冷遇されてたことと関係あるのかなと思うけど
ドラマ的には考慮されてないと思う
977日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:51:13 ID:VnKnkHTL
謙信がおばさん臭いのは男で女の心を持ち合わせてただけだろ
志茂田景樹みたいのを想像しておくとよい
978日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:51:46 ID:yuDsjP/c
>>974-975
女人禁制の高野山の件も含めてカムフラージュかもよ・・・
謙信のDNAは調べられてないからね
上杉家がDNA検査を拒否してるのだ!
979日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:52:01 ID:tiPBG9VN
両性具有の可能性はあるかもよ
980日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:54:21 ID:w52gKhNk
はっちゃける前の、あくまでカリスマ華道家ぶってた仮屋崎みたいな>外見おっさん、中身はおばさん
981日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:54:25 ID:x6sCaQHC
>>978
大げさだと思うよ・・・
上杉家にとって謙信は神様そのものなんだから
DNA鑑定なんてもっての他。そのうちやるかもしれんけど・・・
982日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 14:59:04 ID:VnKnkHTL
>>978
直江家を継いだお船みたいに女でも優秀な旦那を貰えば別にいいんだから
女を男として育てる理由もなければ前例もない

男しかいない戦場では女なんていてもすぐにわかる
983日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:03:42 ID:yuDsjP/c
そっか・・・
まあ、謙信が女だったら世界史を揺るがすような大事件だしね
ジャンヌダルクなんか目じゃないものw
984日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:10:01 ID:NPunMua2
謙信はどう考えても女だろ
985日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:11:26 ID:VnKnkHTL
>>983
女なんて戦えるわけもない

イングランド軍と戦った、ジャンヌは勇猛果敢に突撃したが、左肩に矢を受けた。
命に別状はない外傷だったが、不安のあまり泣き出す始末だった。所詮、10 代
後半の「少女」であった。ジャンヌは人を殺したくないという理由から、旗持ちを好ん
でいた
986日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:13:55 ID:x6sCaQHC
ま、尼将軍の北条政子で我慢してくれ
987日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:15:23 ID:tiPBG9VN
越後には板額御前という女武者がおりましてな
木曾には巴御前
北陸地方の女には筋骨豊かで戦闘的なのがぼつぼつ生息してるのかもね
988日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:16:55 ID:VnKnkHTL
>>986
政子も自分では戦ってないからな
989日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:20:37 ID:NPunMua2
っていうか謙信も自分で戦ってないかもしれないじゃん。
後方でぼーっとしてて実際の戦は部下がやってたかもしれん。
990日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:21:34 ID:yuDsjP/c
>>985
謙信は内政にこそ見所があるよ
青苧の交易、ファッション感覚といい
男勝りなだけのジャンヌダルクでは到底不可能だと思う
991日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:24:31 ID:VnKnkHTL
>>989
ずっと戦ばっかりしているのに大将がぼーっとしてて勝てる程
甘いわけがない

大将だって太刀をふるわないとやっていけないのが戦国の戦い
992日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:24:41 ID:Z0WUs/we
上杉家もDNA鑑定くらいやらせろよw 謙信クラスになると
最早上杉家のモンじゃねぇぞ。もっと公の宝だわ。
993日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:27:50 ID:70H+UuA2
幼い頃、木から落ちた傷の因縁とか、
70年代の少女漫画か、愛と誠か。
だめだなコピー世代の脚本家は。
994日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:29:33 ID:VnKnkHTL
>>992
DNA鑑定なんて天皇家だってさせてないだろ
だいたい国籍法とかでも子供や親のDNA検査をしないのに
第3者にDNAを調べられて公表されるのをいいと思う人間もいないんだろ
995日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:29:47 ID:XkCQy2iz
ジャンヌは人殺しは嫌いだったかもしれないが、
米軍には女性兵士がいるよ
収容所で捕虜を乱取った女もいたな

日本赤軍でイスラエル空港で乱射事件起こしたメンバーにも女はいる

「天と地と」には乃美という女武者が出てくる(宇佐見の娘という設定)
996日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:32:04 ID:VnKnkHTL
>>995
剣や槍で戦うわけでもない米兵と戦国時代と一緒なわけないだろ
997日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:32:23 ID:Z0WUs/we
>>994
だって、、って天皇家より下だろw 歴史上の人物だし。政宗だって
されてる。私物化するのはおかしい。
998日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:35:03 ID:NPunMua2
>>991
おいおいwwww
戦国無双かなんかのユーザーか?wwww
999日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:35:19 ID:tiPBG9VN
>>995
女武者は松江
1000日曜8時の名無しさん:2009/01/27(火) 15:35:53 ID:VnKnkHTL
>>997
天皇家より下であろうがなんだろうが一般の国籍がない子供でもDNA検査なんて
プライバシーにかかわるからしていない

例えば謙信のDNAを調べて何か欠陥遺伝子が見つかったとか
ろくでもないことがでたら子孫としてはいい思いはしないだろ

天皇家も歴史上の人物
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい