★☆星印電動RCスッドレ TA05☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
タミヤ電動RCカーに関するスレッドです。

【過去スレ】
星印電動RCマターリスッドレ!
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1002/10025/1002514672.html
★☆星印電動RCスレ evo2★☆ (タミヤ車用スレッド)
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1018/10180/1018026345.html
★☆星印電動RCスッドレ TA03☆★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1029471582/

タミヤ模型のHP
http://www.tamiya.com/

電動RCカー全般のニュース
http://www.rcmx.net/

関連スレは>>2以降
2HG名無しさん:03/08/09 22:33 ID:BhbpAe1Q
(・∀・)2!
3HG名無しさん:03/08/09 22:35 ID:PIst6hy0
前スレ忘れてました。ごめんよぉ・・・(;´д⊂

★☆星印電動RCスッドレ TA04☆★(タミヤEP)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1044843917/

関連スレ

電動RCカー総合スレッド 4パック目 (タミヤ以外の電動RC一般)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1044624149/

RCサーキット総合スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1026271760/

【RC】電動RCカー 疑惑の核開発 4パック目【裏】 (裏話/電波ウォッチ専用)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1054250297/
4HG名無しさん:03/08/09 22:37 ID:PIst6hy0
とりあえず落ちてたんでスレ立て。
タイトルを決めぬまま1001超えちゃったんで、
勝手にTA05とタイトルをつけてしまい申し訳ないです。。。

他にスレがあったら補足よろ。
5HG名無しさん:03/08/09 22:39 ID:BhbpAe1Q
★☆タミヤTL−01をこよなく愛すスレ★☆
(・∀・)2GETキネン タミヤ車スレage!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1033203702/
★☆タミヤTA-04をこよなく愛すスレ★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1047904978/
【今更】TA-03をこよなく愛するスレ【だけど…】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1052468798/
◆◆TAMIYA【TT-01vsTL-01】どっち◆◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1055324860/
タミヤFF01/02シャーシについて語ろう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021105329/
★☆タミヤTT-01を熱っぽく語るスレ★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1045138401/
タミヤ サンダ−ショット!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1002382017/

6HG名無しさん:03/08/09 22:44 ID:BhbpAe1Q
(・∀・)シッパイシタ!
チナミニ
◆◆TAMIYA【TT-01vsTL-01】どっち◆◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1055324860/
★☆タミヤTA-04をこよなく愛すスレ★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1047904978/
ハ ホウチスイショウ!!
7HG名無しさん:03/08/09 22:55 ID:PIst6hy0
>>5-6
ウワァ、イパーイアルジャン・・・・
ありがdございますた。(;´д⊂
8HG名無しさん:03/08/09 22:56 ID:BhbpAe1Q
(・∀・)カンレンスレ コンナモンデ ドウダ?
【オフオフ】1/10EPOFFスレ【出入禁止】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1046932764/
【田宮さん 】二輪駆動【お願いしますよ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1048067581/
大迫力!デカタイヤRCを語ろう3!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1057166233/
【NICE】 RCのボディー 【BODY】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1035295397/
【RC】シャフト車について語る 【RC】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1051959974/
★★  RC雑談  ★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042980039/
ラジ四駆どうですか
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1032697130/
戦車ラジコン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021866351/
9HG名無しさん:03/08/09 23:02 ID:BhbpAe1Q
>>7
(・∀・)スレタテオツカリ
モレハ ホストノカンケイデ スレタテムリ
コレクライノコトシカ キョウリョクデキン
10HG名無しさん:03/08/10 00:18 ID:5nrE7pDR
乙〜>1
TA05はよーでないかなー
11HG名無しさん:03/08/10 00:38 ID:ff3FhFF4

それよりか、前スレ、無理に終わらせるなよ。
12HG名無しさん:03/08/10 07:44 ID:YiMojUpj
もつ〜!

前スレ埋め立て厨氏ね
13HG名無しさん:03/08/11 04:49 ID:CyX3Hu3P
昨日、6年ぶりにレース復帰、8年ぶりにタミグラに出場しました。
予選落ちでしたけど。

ところで、最近のタミグラ(含ショップレース)は、
コーナー入り口でノーブレーキ特攻されるのは
デフォですか?
以前はスタート直後はしかたないにしても、
そんなになかったような気が。

自分がヘタレだけだったのかも知れないですけど。

14HG名無しさん:03/08/11 16:37 ID:Q+WDEUaS
復帰おめ>>13

まあタミグラだし。
それに昨日のレースならN1かGT2だよね。仕方ない罠。

漏れはスリカーンで臨んだけど予選でボコボコにされてDメインでした(泣
TLでAメイン走ってた奴もいるし、やはり腕なんでしょうね。
15HG名無しさん:03/08/11 20:39 ID:IDEEK6x/
>>14
あそこまでいくと腕よりも運だな。
16HG名無しさん:03/08/11 21:07 ID:0DcmHGuy
タミグラは運だよ、ホント。。。

TRFチャレンジやGT1でもN1で上位入賞or全日本優勝して
エキスパ認定受けた香具師がいるから気は抜けんな。

あ、俺GT2で上位入賞して来年からエキスパ認定なんで
GT1の方は注意してください。(ぉ
17HG名無しさん:03/08/11 22:11 ID:/P+g3dLs
>>16
ということはレース前の相互車検出てたんだよね?
教えて欲しいことがあるんだけど。

GT2の決勝で直線が異様に速かったのがいたけど、あれTL?
ライト点けてた奴。
18HG名無しさん:03/08/11 22:59 ID:0DcmHGuy
>>17
すまんな、おいら静岡県在住なんで・・・
それにGT2で上位入賞したのは2月のタミグラだし(w

全日本?
予選で周回遅れに邪魔されてBメだよ、、ウエーン(;´д⊂
19HG名無しさん:03/08/11 23:08 ID:/P+g3dLs
>>17
てっきり昨日のレースの話だと思った。
勘違いスマソ
20HG名無しさん:03/08/11 23:08 ID:/P+g3dLs
ごめん>>17は俺だ
>>17じゃなくて>>18です

吊ってくる
2113:03/08/12 04:10 ID:WDhQYQU8
岡山在住なので、岡山大会。
チャレンジ1というスポツンのクラス。
同日開催は東京でしたっけ?
あっちはDメインまであったんだ。ウラヤマスィ。
岡山は会場となったおもちゃ王国の駐車場の
閉門時間がどうとかで、チャレンジ1だけBメインまであって、
他のクラスはAメインしかなかったので。

予選は台数詰め込み(他の会場もか?)、チャレンジ1は3分の2以上が予選落ち。
「コースは広くしてあります」という文句がありながら、
十数台が一度に、曲がり込んだ1コーナーに飛び込めば、
そら宙も舞う罠。

他の会場を知らないので、どうとも言えないけど。

長文&乱文スマソ。
22HG名無しさん:03/08/12 10:53 ID:TLRRl3sw
タミグラは車がいようがインに突撃する香具師多いから
コース幅、レイアウト関係なしでクラッシュするよ。

うまく走ってもそんな車にぶつけられないかが勝利の鍵の1つ。(w
23HG名無しさん:03/08/12 11:30 ID:fugjEhIZ
バトルロイヤルになるの解っててスタート直後の第1コーナーに
我先にと突っ込むのは何故?

後列スタートだったらゆっくり最後尾からスタートして、
第1コーナーの混乱をゆっくり避けて通る。
1周目には2〜3番手になれるよ。大抵の場合。
まぁその頃には、『奇跡的に』バトルに巻き込まれなかったトップ車は
はるか半周先を走ってる訳だが。

前列スタートなら、1コーナーはるか手前からインベタで走り、
あとは『奇跡』を信じるのもアリだとは思う。
24HG名無しさん:03/08/12 22:51 ID:1e+HX+i2
>>17
漏れはGT2予選落ちだったが…(;´д⊂
車検はちょっと遠くから見てた。
ライトつけて走ってた人の車はTL。
タイヤはナローだし、あれでAメインなんてトボけた奴だよ、ほんと・・・

>>21
浅草はN1がFメイン、GT2がEメインまでありますた。

>>23
急いでスタートしてもゆっくりスタートしても
クラッシュに巻き込まれてしまう漏れはどうすれば・・・
25HG名無しさん:03/08/12 23:03 ID:hDmvjCzN
>>24
ギア比固定だからナロータイヤも十分戦えるんだな。
俺はミディアムナローで出たら直線が遅くて失敗した・・・(;´д⊂

コーナーで追いついても直線で一気に離されるんだもの・・・
車はエボ3だが、最近再販されたカストロールセリカのホイ
ールがオフ0なんで、ナローでも参加できたんだよなぁ。。。

>>23
遅らせてスタートさせてもね、クラッシュスピンした車が
周りを見ないで早く立ち直ろうと車を動かすから、それに
突っ込まれることもまれにあり。
下のクラスでは常識じゃ考えられない事する人多いよ(w

結局タミグラは運なのだろうか・・・(;´д⊂
26HG名無しさん:03/08/12 23:12 ID:MzMKkPJJ
予選3分で25から28周するコースでスタートでからんでコースに復帰したときにはすでに全車にラップされてた。おいおい、勘弁してくれよ。って感じだね。
27HG名無しさん:03/08/12 23:39 ID:Fh6oxLbs
新品タイヤ使って如何様にセッティングしてもコーナーでマキマキな漏れはどうすればいいものか。
ある程度グリップしてくれれば突っ込まれても立て直せるんだけどね。
やっぱあのカーペット路面攻略できねぇ。渋谷トップ復活キボンヌ
28HG名無しさん:03/08/13 01:06 ID:UlP2z5q/
握りすぎのパワーオーバーじゃないよね?
2927:03/08/13 01:43 ID:+x83WdFq
>>28
意識してパワー抑えたつもりだったんだけどアンプをパンチがある設定にしてたから
それ以上意識しようとすると気が狂いそうで無理だったよ。
ちなみにシャーシはエボ3
タイヤは練習MナロータイプA(インナー前ハード後ソフト)で
予選をMナロータイプB(インナー前後ともミディアム)にしますた。
スプリングは前ノーマル黄 リヤTRF用赤
車高前後5ミリでリバウンド2〜3ミリ
スタビは前後とも黄
キャンバーはフロント1度、リヤ0度
自分的にはタイヤをタイプAで通せばよかったと後悔してまつ。
あとはスタビ前後とも赤でよかったかも。
30HG名無しさん:03/08/13 07:13 ID:I+BXZrbj
>>29
まきまきならもっとF固めろ。それで曲がらなかったら車高前下がりにしる。
Bを履くのは路面温度50℃越えてから。それ以下はAでよろし。
インナーにこだわるのはきちんと曲がれるようになってからでも遅くない。

31HG名無しさん:03/08/13 11:06 ID:WHqqpp3A
>>25
いきなりバックしてくる香具師とかもいるよね。
ほんと信じられない。
というか他人の車の動きが予測不可能。
3227:03/08/13 17:38 ID:+x83WdFq
>>29
サンクスでし。
カーペット路面にあわせたセッティングってみんなその場でやってあんなに安定しているもんなの?
漏れの場合、全ヒートセッティングに費やさないと無理そうなんだけど。
セッティングのみで一戦つぶすのも策略の内でつか?
>>31
漏れバックついてないから突っ込まれてフロントが壁にキスしたらどうしようも出来ないよ・・・。

突っ込んでくる人ってタイヤ合ってないからコントロールできないんだと思うよ。
漏れ的にはコントロールタイヤでやってくれればいいんだけどシャーシごとの
ホイール幅、径の関係で無理そうだな。
33HG名無しさん:03/08/13 18:48 ID:9SBkc8DA
>>32
突っ込んでくる香具師はタイヤ以前に腕の問題でコントロールできないんだと思われ(w
藻前も相当なヘタレと見たがな。
3427:03/08/13 20:16 ID:n4Cz27af
>>33
へタレだから聞いてるんですけど。
何ならコーチしてくれよ。
でも突っ込んではいないよ。突っ込まれてばっかりだよ・・・ハァ
35HG名無しさん:03/08/13 20:32 ID:mgQBge6B
最低限走る車になってないと多重衝突はそもそも避けられないかと。
減速が早過ぎればどうしてもカマを掘られやすいし
無事避けたところで結局ガンガン抜かれるし。
36HG名無しさん:03/08/13 20:39 ID:HirRMhZL
>>32
>カーペット路面にあわせたセッティングってみんなその場でやってあんなに安定しているもんなの?
上にいく人はいろんなノウハウがあるから短時間でも
ある程度セッティングができるし、腕で補うこともできる。

それに何度もタミグラに出たり、カーペット路面のサーキットで
走らせてカーペットコースの特徴をつかんでるんじゃないかな。

言うまでもないが、俺はその部類に入らない。
37HG名無しさん:03/08/13 20:55 ID:9Eqtgo/9
少なくともセッティングをその場でやってるのはダメでしょ。
2回しかない予選で、運の要素も強いから一回も捨てられない。
少しくらいセットが合わなくても気合で走るくらいじゃないと。

ふだんどこのサーキットで走っているか知らないけど、グリップ感が浅草と
似たようなタイヤで試せば、基準セットは出せるし、どこをどうするとオーバーに
なるか、どうするとアンダーになるかくらいは試せるよ。食わないタイヤをつけた
ときにも巻かないような基準セットは持っている必要がある。

あとは練習だね
3827:03/08/13 21:19 ID:n4Cz27af
みんなアリガd
いつも走ってるサーキットはグリップ剤無しでもそれなりにグリップするから
あんまり煮詰めてないんだろうなぁ。
今度練習する時はグリップしないタイヤ使ってそれなりにセッティング煮詰めてみますわ。
39HG名無しさん:03/08/13 22:31 ID:DPXA7TBJ
TA05ってでるのなあ?
ワンベルトマシン?
40HG名無しさん:03/08/14 05:02 ID:YFmuuBPC
あ〜M03ほし〜
41HG名無しさん:03/08/14 12:55 ID:bqem/EYw
>>39
TA05って誰が開発してるんだろ。
三浦氏も安井氏ももういないし、原氏はTBエボだし。。。
42ラジ天新着情報より:03/08/14 17:18 ID:5pCefqgX
>>超最新情報!!
9月発売予定のタミヤの新製品

・TB-EVOV ブルーコンバージョン 予価¥19000・・・¥?????
  TB-EVOVをブルーアルマイト仕様に変更できるパーツです。OPとして発売予定のスペシャルモーターマウントが先行導入されています。


タミヤの9月の新製品には記載なし。
本当に出るのだろうか?
43HG名無しさん:03/08/15 10:14 ID:bVMzixH7
>>42
まじ?
本当だとすれば今年はエボ4出ないって気がしてきたなー。

ところでソースは?
と、お約束のコト書いてみたり
44HG名無しさん:03/08/15 10:34 ID:FgfGBo9G
>>43
ラジコン天国って書いてあるだろうが。
新着情報の下のほうにあるぞ。
45HG名無しさん:03/08/15 13:42 ID:Lg8mOseF
>>41
ガイシュツだったらスマソ m(__)m
三浦氏ってタミヤを辞めたの? それとも配置が変わっただけ?
46HG名無しさん:03/08/15 16:27 ID:7n1upqdc
>>45
両名とも熱い体に移籍
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48age:03/08/15 23:51 ID:ZTaT+g1o
ほれ。
49HG名無しさん:03/08/16 06:20 ID:dB9cpXBm
わーい、アルファが9月にでるの知らないでオクで高値でかっちゃった!
50HG名無しさん:03/08/16 12:25 ID:za5RncCi
>>49
がんがれ。
51HG名無しさん:03/08/16 16:52 ID:2rQP8abo
>>49
やったね♪
52HG名無しさん:03/08/16 20:32 ID:iv4w8+1E
>>49
グッジョブ! (AA略)
53HG名無しさん:03/08/16 20:33 ID:6mZbALBT
>>51は出品者
54HG名無しさん:03/08/18 00:03 ID:7FXGqBCa
F201を買おうと思うんですが、
このオプションは組んどけ、とか、
このオプションには手を出すなってのは、
やっぱりあるんでしょうか?

55HG名無しさん:03/08/18 00:09 ID:WEVvesVh
>54
ターンバックルは絶対必要と思った方がいい。あとは、アルミモーターマウント
ぐらいかな。コースによってはハイスピードギア。
56HG名無しさん:03/08/18 00:27 ID:Cbcjfu66
俺ならF201はやめておけ、というが…

ターンバックルシャフトは絶対必要

その他に必ず必要なもの

ノギス
ターンバックルレンチ
セッティングホイール(穴のあいたタイプ)
セッティングボード
キャンバーゲージ
車高ゲージ

気合
57HG名無しさん:03/08/18 00:52 ID:DtkQjPXn
>>56を補足すると、、、
普通説明書どおりに組んでも各アライメントは前後左右でずれているのだが、
F201は特にそれが大きく、素組みの状態ではまともに走ることも難しい。(ことが多い)
そのため>>56の言うセッティング用のツールを使ってきっちり組み上げる必要がある。

まぁ、楽しむ目的で買うのならそんなカリカリになる必要はないが、
それでも目分量でもいいからしっかり調整する必要があると言っておく。
5854:03/08/18 01:38 ID:7FXGqBCa
>>55,56,57
Thx。

F201ってのは、意外と敷居が高いのね。
F103までの頃のようにはいかないってコトか。

56さんが上げたもののうち、セッティングボード&ホイール以外は
持っているので、やっぱり買うかぁ(ターンバックル以外は)。

セッティングホイールは、やっぱりF201用になるんですか?
59HG名無しさん:03/08/18 02:53 ID:XZMa0YqK
>>58
っていうかF201のフルOPVerが出るらしいからそれ待ったほうが良いんじゃない?
F201は以外にOP多いし高いから。タミヤ地獄に陥ると思うよ。
60sage:03/08/18 23:01 ID:XJAxmvrf
先日のタミグラ長野大会は
無事に行われたんでしょうか?
61HG名無しさん:03/08/18 23:10 ID:9N42yWR/
頭文字R ラジコンステージ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1060591198/-100
62HG名無しさん:03/08/18 23:14 ID:IU2juuYg
いくら自分以外まともなレスがないからってスレ宣伝かよ・・・
63HG名無しさん:03/08/19 15:21 ID:50/a3r+Y
TA03-RS用のボディ、ポルシェ911GT1を持ってるんだけど、これって03-RS以外に載せる方法知りませんか?
このボディ、凄い気に入ってるんだけど、ホイールベースが、、、、
04-SSよりも10ミリ、短いんだよね。
03-RS用のボディって、ランチャやポルシェとか気に入ってるんで、お知恵を拝借できれば嬉しいっす。
64HG名無しさん:03/08/19 15:44 ID:F4uFnFlK
>>63
方法その1。M04LにTL足のM04LWを作る。
方法その2。04SSのショートホイルベースを自作する。
65HG名無しさん:03/08/19 15:46 ID:i0Lz01SJ
TA03-FSに載せる。
66HG名無しさん:03/08/19 19:45 ID:9eqzbhO+
TBショートに載せて飾ってる
67HG名無しさん:03/08/19 22:02 ID:HCmGWWP2
ヨコモのYR−4コンパクトに載せる。
68HG名無しさん:03/08/20 00:50 ID:xSBKHdkU
TA−02SWに載せる。
6963:03/08/20 01:03 ID:RRJLtyoq
サンクス。
M04Lとホイールベースが2ミリしか違わんのだった。
70HG名無しさん:03/08/20 19:10 ID:p1aY66qn
>>63
HPIスプリントのショートのやつもOK。
7163:03/08/22 01:42 ID:KJpveCMZ
>>70
サンクス。 HPIのカタログで調べてみるね。
72HG名無しさん:03/08/22 05:04 ID:8yVlUk9V
えっとこの板はじめて来ましたスレタイの★印は田宮のことですよね?
今度成り行きで初めてタミグラに出る事になったのですが
ここで色々教えてもらえますか?レギュとか読んでも
分からない所が多いのです。クラスはフレッシュマンです。
車は04PROをほぼフルOPで持っているのでシャシーだけバスタブに変えて
他はそのままで行けますか?タイヤは?
他にも色々聞きたいんですが教えて君はだめ?
73HG名無しさん:03/08/22 10:51 ID:w/nFOK9N
バスタブにFRPアッパーデッキの組み合わせは違反だから、
アッパーデッキを樹脂のものにするか、カーボンのに交換する必要あり。
バスタブはカーボン混入の軽量タイプがおすすめ。

タイヤはタミヤのツーリングカー用のものならOKだけど、レースに
よっては指定されることがあるので注意。インナー、ホイールもタミヤ製だけ。

あと、最近のタミグラはギヤ比が指定されます。スパーとピニオンは交換して
ギヤ比を合わせる必要があるでしょう。
7472:03/08/22 17:03 ID:N7SHf67X
>>73
ありがとうございます。
元々カーボンシャシーでしたのでバスタブだけ換えれば良さげですね
それにしてもフレッシュマンでこのレギュだと結構お金掛かっちゃいますねw

@レースの計測はどのように行うのですか?
昔は人間がラップ数えてた気がするのですが(歳がばれるw)
でもポンダって言うの?計測器持ってないんですがキットにある
ポンダステーは付けていった方がいいのでしょうか?
A精密な秤を持ってないのですが最低重量の計測は厳密ですか?
私の04(>>72)で2400のバッテリーだと1500g切りますかね?ボデーはCLK−GTRです
何かしょうもない質問ばかりで申し訳ない

初出場のタミグラでこれだけは気をつけろとかアドバイスありましたら
よろしくお願いします。
75HG名無しさん:03/08/22 20:16 ID:VbdolcNA
数字に丸は機種依存文字だから使っちゃイヤン

1.
全クラス電波式のトランスポンダを使います。
レースの各ヒート毎に主催から貸し出されますので、
キット付属のトランスポンダステーはつけておいたほうが
いいでしょう。

2.
重量の計測は厳密で 1g 足りなくても失格です。
事前に計測しておいた方がいいです。
狙う人は1505gくらい、普通は1510gくらい、小心者は1515gくらいが相場です。
CLK-GTRで2400SP使用なら1500gは切らないでしょう。


場所はどこかわかりませんが、たいていスタート直後の1コーナーで
多重クラッシュが起きます。実力もしくは気合で、うまくかわしてください。
N1なら、クラッシュなしに淡々と走るだけで上位入賞も夢ではありませんので、
インを攻めるよりコケない方が重要です。

タミグラは楽しんでナンボなので、カツカツになってるアホはスルーして
楽しんでください。健闘を祈ります。
76HG名無しさん:03/08/22 20:57 ID:4H2bGWUX
重さが心配なら会場に置いてある秤で測るといいよ。
車検時以外でも頼めば貸してくれるから。
77HG名無しさん:03/08/22 22:36 ID:7dmfXRO5
>>74
TA04PROはカーボンシャシーではない(FRPだよね、確か)ので、バスタブに変更する場合カーボンもしくは樹脂のアッパーデッキに変えなければならないはず。
センターポストの位置も違うので、バスタブにPRO付属のアッパーデッキは付かなかったような気がします。
7874:03/08/23 01:49 ID:yd1Xhkec
皆様アドバイスあるがとん
>>75依存文字スマソ
重量の5g10gでかなり走りに影響出るものなんですか?
そこまでの腕は無い気もします2、3年前に少しサーキット走ってましたが
なんせ25年ぶりのレースですw
>>76
狙ってるわけで無いのでwそうします
>>77
OPのカーボンシャシにしてましたのでOKです。無事バスタブに変更できました
79初心者:03/08/23 16:17 ID:KItmyfiB
質問です。 TLー01にボールデフを入れる場合は
リヤだけでいいのですか? もしくは前後にいれた方が良いので
しょうか? 教えて下さい。
80HG名無しさん:03/08/23 20:00 ID:phwlLi7F
>>79
リアだけでいい。フロントはギアデフに硬いグリスでも詰めとけ。
81HG名無しさん:03/08/23 21:38 ID:hpedPW44
>>80
フロントはワンウェイじゃないの?
01Bだったら前もボールデフね。
82HG名無しさん:03/08/23 23:23 ID:u8C5x3eL
TA-04SSのアウディTTのボディって出ないの?
83HG名無しさん:03/08/24 00:49 ID:vs9CB2fY
>>81
80じゃないけど、初心者にフロントワンウェイはお勧めできない

>>79
俺は、財布に余裕があるなら、ボールデフとギヤデフの両方を試して
自分にあった方を使うのを勧める
違いを知るってのも、いい経験だと思う
どちらか1つしか用意出来ないのなら、俺もギヤデフに硬いグリスを勧める
8479:03/08/24 10:18 ID:rFHUGnbS
>80、81、83殿
ありがとうございます。
結局ボールデフはリアのみでフロントはアンチウエアグリスなる
ガムのように硬いグリスにしました。 これがなかなかイイみたい。
まだ走らせてないけど。 ところでTLー01にフロントワンウェイ
は存在するの? TLー01は一度組むとギア系いじるの面倒だから
これでお仕舞いにします。 またキットにはインナースポンジがなか
ったけどなんで?
85HG名無しさん:03/08/24 11:08 ID:+zoy/dlE
>>79
これね。<TL用ワンウェイ
ITEM 53200 (OP200) 4WDフロントワンウェイユニット 1400円
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/parts/img/53200.jpeg

>インナー
単なるコストダウン
86HG名無しさん:03/08/24 17:28 ID:k2Ij4NZb
最近、またRCはじめたいんだけど、練習する場所がなくて悲しい。
以前は契約者のいない駐車場で走らせてたのに、今は常に車が止まってる。

やはりサーキットで練習したほうがいいいかな。
サーキット使用料は会員で2時間600円くらいが妥当ですか?
87HG名無しさん:03/08/24 17:43 ID:8UREAgck
>>86
都会か田舎かによって違うだろう>サーキット使用料

つか、ある程度以上の腕になると駐車場でいくら走らせても練習にならん。
88HG名無しさん:03/08/24 19:33 ID:I5vYZR4+
おじゃまします。
電動のマシン選びでまよってます。

近くにEP用サーキットが出来たんでEPをはじめようと思ってます。
今、エンジンをやってるんですがEPはさっぱりわかりません。

候補は、パーツの入手の点でタミヤのTBエボVとスリカーンです。
今のマシンがベルトなので今度はシャフトを使ってみたいのでTA04は候補から外しました。

そこで、
1 TBエボVとスリカーンでは、どちらがお勧めですか?値段に合った違いがあるのでしょうか?
2 好奇心からデジタルサーボを付けようかと思ってますがどうでしょうか?
3 アンプは手元にあるKOのKSC−1100FRを使おうと思いますが、モーターは何ターンまで
可能ですか?(ヘタレなんでバックが欲しかった)

以上、教えてください。お願いします。

ちなみに今のマシンはV−One RR、サーボは二つともサンワのVXです。
89HG名無しさん:03/08/24 20:17 ID:8UREAgck
>>88
1 スリカン
2 やってみたいならやればいい。値段なりだから悪くはない。
3 走らせ方に寄るけど23Tまでにしておけ。
90HG名無しさん:03/08/24 21:58 ID:pocgCyKb
>89さん、ありがとうございます。
実に簡潔な回答で悩む隙間もないんですが、あえて質問させていただくとすれば
EPツーリングって普通いくつのモーターなんでしょうか?
89さんのマシン構成とかそのほか参考になること教えてください。
91HG名無しさん:03/08/24 23:15 ID:Pwp5g8a6
いくつってターン数のことか?
23Tが主流らしいが、レースに合わせて換えるからなぁ。
正直いろいろ持ってる(w

実際にサーキットに行って聞いてみるのがいいんじゃね?
92HG名無しさん:03/08/24 23:41 ID:eeCVhm4R
23はdデモないパワーと燃費競争になってるし
スポチュンはスポチュンで競艇のエンジンくじ引き状態になってる訳だし
自分が楽しめる所に納まるのが吉かと
スリカンは後でOPてんこ盛りにするつもりならノーマルより間違い無く安い
そもそもEVO3自体が昔の田宮を知ってる者からすれば信じられない位よく走る
耐久性は各人色々言ってるけどね。
9389:03/08/24 23:42 ID:8UREAgck
>>90
質問自体が悩む必要もない質問ばっかりなだけ。
一番多いのが23Tと思っていい。
23Tったって今のは特化して進化しているからモディファイの18Tくらいのパワーはある。
そんなもんにこだわるよりタイヤにこだわれ。ただし銘柄はサーキットで聞くこと。
9478:03/08/25 10:20 ID:h3CZ5Gl1
すいませんもう一個質問です。
タミグラのN1でCLK-GTRにOP470のウィングは違反ですか?
レギュにJ部品がどうのって有るのですが理解できません
よろしくお願いします。
95HG名無しさん:03/08/25 10:49 ID:VYL9oucU
>>94
違反。J部品は買うと分かるが、ポリカウイングステーのこと。
このウイングはキット標準でポリカウイング装備、(NSXやR34GT-R)
もしくは説明書に記載されているボディのみ装備可能。(エンツォやインテ)

当然だが、OP470以外のポリカもNGね。

またポリカウイング対応ボディでも他車種のウイングを流用することはできない。
(NSX2002のウイングをNSX2000に装着等)
96HG名無しさん:03/08/25 23:06 ID:JVttXihr
>>95
このレギュ改正してほしいなあ。
どのボディでもウイング装着可(ウイング透明でも可)にしてくれれば、もっといろんなボディで
参戦する人が増えると思うんだけどな。
9794:03/08/25 23:36 ID:h3CZ5Gl1
>>95
分かりやすい説明ありがとんございました
>>96
そうですよね〜
540で空力などと思いながら・・・おっきい羽ホスィ漏れはヘタレですか?
98HG名無しさん:03/08/26 00:25 ID:0Ptx/0dy
ウィング透明はイヤだな。
「塗らないほうが軽いから」とかいう理由で透明ウィングにする奴がいて、
そんなのが増えると萎える。

どのボディにもウィングをあとづけできるようにして欲しいとは思うけど、
つけ方を説明書で明確に指定しないと、とんでもないつけ方する奴が
絶対いるからなー。プジョー306のルーフに付けるとかさ。

今後発売のボディには、すべて取り付け位置の指定があって、どれにも
あとづけできるんだろうけど。タミヤもいろいろ悩んでいるんだと思う。
99HG名無しさん:03/08/26 00:42 ID:K8VJ8w+J
R34GT-Rはロックタイトゼクセルの登場に合わせ金型改修をしたよな。
昔のボディもそれをやってくれればいいのだが、金が掛かるからなぁ・・・(;´д⊂

とは言っても、改修するのならGTカー限定がいいと思う。
好みの問題だが、シビックや306等のハッチバッグにGTウイングは合わんたい。

>>98
「塗らないほうが軽いから」
NSX2002のヘッドライトもそうだな。
おいら実車的な雰囲気が好きだからカラーリングはオリジナルでも
ヘッドライトは必ず取り付けるようにしてる。
外して軽くしても、そのメリットを生かせる腕もないしな(w
100HG名無しさん:03/08/26 03:08 ID:Jk3qFqF5
アタイこそが 100げとー 
101HG名無しさん:03/08/26 11:30 ID:M2yvAxHV
>>98
軽く黒等でスプレーすれば,それほど重くならんよ。
そもそもウインドウが透明禁止なのだからウイングも同等にしてほしいね。
102HG名無しさん:03/08/26 14:45 ID:R5mexBsb
向こう側がすけるような薄い塗装は失格にしてほしい・・・
カコワルイ
103HG名無しさん:03/08/26 15:06 ID:WY6aqfy6
塗装の重さごときを気にする香具師に限って1コーナーでクラッシュするの法則。
104HG名無しさん:03/08/26 19:43 ID:Hlj8xQ7y
グラム単位の軽量化なんて気にならない漏れは、昔みたいにミラーやワイパーが欲すい・・・
最近京商の方が細かい所まで気を使ってるのでNSXとか正直負けてるんじゃないかと。
105HG名無しさん:03/08/26 21:31 ID:DDLUF6S5
>>102
塗装色の上から白打ち、白がみえるのがいやなんで、黒も吹いて3重コート
しかもヘタレだから シューグーとグラスメッシュクロスで補強
軽量ボディも重量ボディへ
10696:03/08/27 00:38 ID:BAlktGSI
>>98
>プジョー306のルーフに付けるとかさ。
思わず映画「タクシー」を想像して笑ってしまいました。位置の指定は必要ですね。

>>99
>好みの問題だが、シビックや306等のハッチバッグにGTウイングは合わんたい。
言われるとおり自分も似合わないと思います。だから目立たないように透明のウイングも
有りかなと思ったんだけど。
98さんの言うような軽いから塗らないという考えは浮かびませんでしたね。
確かにそういう人は出て来るんでしょうね〜。

107HG名無しさん:03/08/27 00:41 ID:/cR/+U6Z
108HG名無しさん:03/08/27 06:55 ID:ha46lCmB
え、透明のウィングとボディのリアパネル抜き、
極薄塗装蛍光単色塗りは常識では・・・
109HG名無しさん:03/08/27 14:13 ID:OZfRgwYM
練習なら極うすで塗ってもいいんでは?
漏れはちゃんとステッカーはって説明書通りにしてる
ステッカーも多少は重量増になるんだろうな・・・(´・ω・`)ショボーン
110HG名無しさん:03/08/27 15:36 ID:8sHKp04M
補強だと思っとけば悲しくない。
111HG名無しさん:03/08/27 20:52 ID:kGz2iVjE
レース用に塗料少な目、コンデレ用にカラーリング重視のボディを作ったのに、
重さを量ったらコンデレ用の方が3g軽かった時は泣けたな。
コンデレ用でレースに出たくないし・・・(´・ω・`)
112HG名無しさん:03/08/27 21:24 ID:ha46lCmB
え、透明のウィングとピアノ線でリジット直付け
外国製ボディのリアパネル抜き、極薄塗装蛍光単色塗り
スポンジタイヤはグリップ剤付けこみ、モーターはワンヒートで廃棄、
バッテリーは2回で廃棄、サーボは1日で交換
プロポは半年で交換は常識では・・・
113HG名無しさん:03/08/28 02:10 ID:wzQOqazc
常識だよね!>>112
hiのつく!!
114HG名無しさん:03/08/28 16:36 ID:Ye066f4D
タミヤグランプリってレーシングボディーマウント(バンパーの所に付ける)
はオーケーですか?
115HG名無しさん:03/08/28 19:05 ID:a8Ev3K5/
>>114
車種も書いてないのに答えが出るか?
とかなんとかゆうよりタミヤに聞け。それが確実。
116HG名無しさん:03/08/28 22:28 ID:LzXR7DAV
偉そうに・・・
何様だよヲマイは、スルーしとけよチンカヌ野郎
117HG名無しさん:03/08/29 00:41 ID:2rSxoUlX
おまえがな
118HG名無しさん:03/08/29 00:50 ID:orzSbxCY
>>115
すまんのおTA04だわ

田宮に聞くときの番号はカスタマサービスでいいのけ?
119HG名無しさん:03/08/29 01:56 ID:8sMF6W+c
>>118
タミヤグランプリ専用電話があるらしい。
エントリー用紙にも書いてるし、
ホームページにも出てる。
120HG名無しさん:03/08/29 08:19 ID:h+bkKv1g
TA04ならレーシングマウントOK
ちゃんとタミヤのパーツを使ってね
121HG名無しさん:03/09/01 16:40 ID:7cKqEQxr
アルファ延期age
122HG名無しさん:03/09/01 22:53 ID:brJH15c1
>>121
ジュリアマジで再販するんですか?
123HG名無しさん:03/09/01 23:06 ID:Eh+2wOE+
>>122
シャシがM02−MからM04−Mへ変更されるから、厳密に言えば
再販ではない
スペアボディセットの再販は、まだ判らないと言われた
124HG名無しさん:03/09/02 16:07 ID:OwpTlYwQ
アルファ、アバルト、アルピーヌ、S800もスペアボディ再販して欲しい。
ヤフオクでバカみたいな高値になってて嫌になる。
アルファの車体キットなんて当時値引きで7000円くらいだったのがオクで15000円とかだもん。
WEB限定でもいいからホイールとセットとかでスペアボディだけでも売り続けて欲しいよ。
125HG名無しさん:03/09/02 16:26 ID:8Vb4oqPU
190evoUとかCクラスとか155、
ブリッツスープラも欲しいな
126HG名無しさん:03/09/02 19:21 ID:bcRf7n3W
ボディセットが出ないというのはやめて欲しい<アルファ
ボディなんて消耗品なんだから。

04M用のボディって売ってないよね?
ロードスターって普通に売ってる?
127HG名無しさん:03/09/02 19:21 ID:yGjRHBmW
スレンダーボディーがセクシーなみくちゃんです。
でもねみくちゃん。オマンコはチンチンを入れるところですよ。
ソ-セージをそれも三本も入れられて気持ちよさそうに感じてちゃだめでしょ。
飲んだ勢いのSEXでありそうなシチュエーションがいいね。
有名女優の裏いっぱいあるよ。
無料ムービーをゲット!!
http://www.pinktrip.com/
128HG名無しさん:03/09/02 19:22 ID:OAXe1VWD
>>126
この前ジャンク市で買った>ロードスター軽量ボデー
129HG名無しさん:03/09/03 18:04 ID:xc2VyEvN
ココって質問も有りですか?

10数年振りにRCをやろうと思ってるんヲサーンなんだけどバッテリーについて教えて下さい
1400〜3300と種類が多すぎてサパーリ判らん状態
レースなんかはやるつもりは無く駐車場でマターリやるつもりなんだけど、容量の違いによって
走行時間の違いはどんなもんなんですかね?
またタミヤ以外のバッテリーで安いの有るけどやっぱり違うんですかね?

シャシーはTB-01のランエボ7のノーマルです
130HG名無しさん:03/09/03 18:36 ID:lbLLHLn4
>>129
安いバッテリ買ってたくさん遊ぶ派ですよ。僕は。
田宮以外のバッテリーとほかのバッテリーの違いはさほどは見られない。
駐車場でやるんだったら、性能は気にしないほうがいいですよ。
131HG名無しさん:03/09/03 22:10 ID:M9ykRMiJ
>>129
レースとかでカリカリするつもりが無いなら、ニッカドの2000位を
買うのがベストだと思う。
枯れた技術であるニッカドに対してニッケル水素は、まだまだ未知数の
部分が多いしデリケート。
>>130氏同様、パーキングでバンバン走らせるなら安いニッカドを何本か
持ってるほうが良いと思うよ。
132HG名無しさん:03/09/03 22:12 ID:WHwRfMKr
1500くらいのクソ安いヤツを10本くらい買っちゃえ
133129:03/09/03 22:39 ID:xwLg0e/i
>>130-132
レスありがとう御座います
特に気にしないで安価なモノでも大丈夫なんですね

取り合えず1500〜1700を3本か2000〜2400を2本買う予定なんですが
1500と2000じゃ走行時間はどのくらい差が有るんでしょうかね?
134HG名無しさん:03/09/04 11:47 ID:fv8DCAfm
ネオショットまだあ?
135HG名無しさん:03/09/04 15:20 ID:+SDj3bmD
代わりにお寝SHOTでも発売されるだろ
136HG名無しさん:03/09/04 16:19 ID:iSbZlsnf
>>135ひょっとして笑うところか?
137HG名無しさん:03/09/04 16:36 ID:HRq+n/n8
>>135
お寝SHOT発売したら加藤鷹の潮(ry
138HG名無しさん:03/09/04 17:21 ID:cdqOjpoM
>>136
そこは貴方にお任せします。
139HG名無しさん:03/09/05 19:23 ID:xnFqcqxR
>>135>>137>>138

氏ね
140HG名無しさん:03/09/08 01:34 ID:hwRKwBru
ワーイ! ハマー買ったじょー!
人生初の迷彩塗装をやったんだけどツヤなしブラックで
塗るところを半ツヤありで塗っちゃったYO! 乾いた
後で気づいた、、ショック、、、。
まーとりあえず明日早速シェイクダウンだ。 それとミ
リタリー系のモデルはスティックタイプのプロポが似合
うね。
141HG名無しさん:03/09/09 03:47 ID:Y2DlLVAZ
ランチア037を買おうと思うんですが、デフォルトはオン仕様ですよね。
ラリー仕様にしたいんですが、おすすめパーツはありますか?。
142HG名無しさん:03/09/09 08:34 ID:uP9zXRVw
>>140
上からつや消しのトップコートを吹けばつや消しになるYO

>>131
キングブラックフットのフレームを使って
旧ランチア037を再現しようと頑張る
143HG名無しさん:03/09/09 16:30 ID:fQHmawYZ
>>141
まず希少な037ボディをダメにする前に練習用にカローラWRCボディを買って桶。

バスタブシャーシの防塵は個人で工夫するしかない。
車高を上げて本格的にダートを走るならユニバーサルジョイントが欲しい。ダンパーエンドのバネを受け止める皿がサスアームに干渉する用になるので市販の穴空きピロボール、3mワッシャー、ビスを使ってサスアーム側のピロボールを進行方向前側に突き出させる。
ダンパーエンドのピロボール受けはノーマルの樹脂製は擦りきれるので社外の金属製の物に変えたい。それが無理でも純正のスペアパーツは常に用意しておく。
カーボン板からダンパーステーを自作してダンパーのアッパーマウントを上に上げ、バギー用のロングサイズダンパーを付ければかなりの走破性が得られるけどここまでくると難易度高いし、ルーフの低い037ボディが載せられないかもね。
144HG名無しさん:03/09/10 02:50 ID:9rA+anaA
>>143
そこまでやるんだったら、バギーからコンバージョンした方が
早いんじゃない?
MB-01のラリー版でるかな。

>バギー用のロングサイズダンパー
バギー用のダンパーにスペーサ噛ませば良いよ。
つーかCVAショートはデフォでスペーサ入っている。
それでもストロークはツーリング用よりも稼げるし。
145HG名無しさん:03/09/10 05:52 ID:T3/OyDf0
バギー用のロングサイズダンパーにスペーサー詰めていくとダンパーケースの長さが災いして有効ストロークがツーリングダンパーより短くなりませんか?
146HG名無しさん:03/09/10 06:52 ID:z6BkGjnB
F201チューンドシャーシの画を見せろYO
147HG名無しさん:03/09/10 09:38 ID:x+uZdcjn
>>146
本屋に逝ってRCMでもRCWでもいーから最新号立ち読みしる!
148HG名無しさん:03/09/10 15:20 ID:7BDP+lA6

そう言えば、タミヤのHPにF201チューンドシャーシの画像が無いな。
何にせよ、あの内容で42000円は驚くばかりだな。
149146:03/09/10 21:46 ID:z6BkGjnB
ぁ、本屋・・・ 昨日の夜勤で知ったからさ。
帰りに本屋さんイテみるでつ。
150HG名無しさん:03/09/12 13:41 ID:Cv4g88o7
グニャグニャのシャーシ、アルミにしたところでマトモに動かねえダンパー、
付いてて当たり前だろ」のターンバックル、どうでも良いような既存の駆動系OPT群、
他諸々、面白いものは何一つ無い。そんで4万2千円って。あんだそれ。

そんな201もこの週末に台場でお祭りか。勝手にやってろ。ああ暑いぜ
151HG名無しさん:03/09/12 15:06 ID:/i7A8s6l
>>150
全く以てそのとーりな訳だが、
単一シャシであんだけ盛り上がれるってのは、
さすがタミヤとゆーか何とゆーか。

まぁ興味ない香具師はトロい201なんぞ無視して
勝手にツーリングでも走らせてれば吉。
152HG名無しさん:03/09/12 16:27 ID:RP9vHSpV
まあトゥエルブやってるヤシらからすれば >>150 はほぼそのままツーリングに対する言葉なんだが。
153HG名無しさん:03/09/12 16:33 ID:Y2NysRWs
んー?トエルブの方がシャーシグニャグニャじゃね?板だし。
リアサス板だし。いや俺1/10持ってないから知らんけど。
154HG名無しさん:03/09/12 17:09 ID:WRlnUGr4
違うカテゴリ同士いがみ合ってもしょうがないべ。
それぞれの好きなことを楽しめばいいべさ。
155HG名無しさん:03/09/12 18:14 ID:T1z9Y6qC
F201のフルオプで ¥42000はスゲーな。
最初に聞いた時は当然、カーボンシャーシ付きと思った。

定価: EVOV:¥39800。 F201チューンドシャーシ:¥42000円。
実売: EVOV:¥3万前後  F201チューンドシャーシ:¥24000+円
 
どういう値付?
156HG名無しさん:03/09/12 22:02 ID:fxRR1HkU
TRF415
157HG名無しさん:03/09/12 22:06 ID:qWdRhuWD
TB02が出たらしいです。
158HG名無しさん:03/09/12 22:24 ID:SkCM5r+2
>>157
今まさにタミヤのページで見た
発売はいつかね?
159HG名無しさん:03/09/13 00:23 ID:2ESTTj/6
>>158
TT01 にそこそこオプションのっけただけっぽくない?
160HG名無しさん:03/09/13 00:42 ID:khnyRTDw
どっちかつーとEvo3の樹脂パーツ多用版という気がする。
161HG名無しさん:03/09/13 07:45 ID:a7gVacl3
TB-02、年末頃発売。定価19,800円。
NSX、GT-R、インプレッサ
162HG名無しさん:03/09/13 10:06 ID:Jg4YuWPe
ttp://www.powered-by-formulaweb.com/news/f1news.cgi
の9/12の記事だが、ヨーロッパでは、ザウバーC22のF201キットが発売だそうだ。
163HG名無しさん:03/09/13 12:26 ID:aoFelZKz
>>140
漏れはEPツーリングもスティックだ。

たまにホイールタイプ使うととっさの時モーター逆回転させてしまうの漏れだけ?
164HG名無しさん:03/09/13 13:30 ID:1Kbfug7/
>>162
ザウバー?  いらんな。
今年はトヨタを予想してたんだが。
165HG名無しさん:03/09/13 13:41 ID:QzrTVzD4
>>163
漏れも。
166HG名無しさん:03/09/13 20:35 ID:UYoCmZID
NSX、GT-R、インプレッサはもう秋田
TA03時代から変わってねーよ
167HG名無しさん:03/09/13 20:38 ID:sfyOlysI
>>164
TOYOTAはパナの文字が入ってるせいでサンヨーとの折り合いがつかず発売できないという噂だな。
168HG名無しさん :03/09/13 22:35 ID:MWAw7JVZ
スープラ出せよ
169HG名無しさん:03/09/13 23:37 ID:vmGxMi7r
>168
同意!
あのボディーは完成度超高い。

170HG名無しさん:03/09/13 23:39 ID:xZTVFL0W
今日の一里野でTRF415が走ってましたよ。
どんな車かはみなさんの想像どおりでつw。
171HG名無しさん:03/09/13 23:41 ID:3O6C1RqR
ブリッツスープラは目の前で埃積もってまつ・・・未走行・・・

GT選手権見ないからしらないけど、現行レース車両ってカコイイの?
最近タミヤからGT車両でないよね?
172HG名無しさん:03/09/14 00:01 ID:CIq8JJXv
グラスホッパー再販しろ
173HG名無しさん:03/09/14 00:14 ID:khcgUPrJ
今年のGT-Rはかなりカコイイ! よ。
174HG名無しさん:03/09/14 01:40 ID:lgRBUXQc
ヌーブラ出せよ
175HG名無しさん:03/09/14 16:36 ID:afszBYaE
>>167
パナセル使ったこともあるからあまり関係ないと思われ。
176HG名無しさん:03/09/15 22:39 ID:nU9us9Jj
誰かマイティフロッグのボディちょうだい
割れちまった・・・・・
177HG名無しさん:03/09/16 18:51 ID:QjUbR2G5
今更な話だけど、たまにTA01で遊んでるんだが
この前、大クラッシュしてセンターシャフトを曲げてしもた。
もうカタログ落ちしてるパーツだし、廃車かなと思いながら
近くの模型屋の店主に相談してみたら・・・なんと
TGXのセンターシャフトが流用できるんだね。
思わず( ・∀・)つ〃∩ へぇ〜な気分だった(藁
178HG名無しさん:03/09/16 23:04 ID:nrOuPfuL
なるほどねー
俺もボディ探してみよう
179HG名無しさん:03/09/16 23:15 ID:TfhxBj/e
カーボン柄ボディを買う(^-^)
180HG名無しさん:03/09/17 03:12 ID:WNQW8Imz
↑一番いらね
181HG名無しさん:03/09/17 10:44 ID:5ZJhXARi
えーと、おい。ネオショットはどうしたんだYO!!
182HG名無しさん:03/09/18 16:27 ID:NqPdNCKi
予想してみよう。
TA06スレが立つのが先か、TA05が発売されるのが先か。

おいら前者。
183HG名無しさん :03/09/18 20:47 ID:MBlCey9J
早く10月のホビーショー発表新製品リストHPに載せろ
184HG名無しさん:03/09/19 09:36 ID:N+JZnlF0
>>183
ラジコンショップに行けば見られるのだが。
185HG名無しさん:03/09/19 09:36 ID:N+JZnlF0
>>182
TA05の前にM05かもなー
186HG名無しさん:03/09/19 15:35 ID:wfxtG38/
ガイシュツだったらごめん。Mシャーシがなぜか気になるようになって
きました。でも、ボデーがツウ好みっぽいヤツだけなのが踏みきれない
理由のひとつだったりします。

ぼでーのラインナップに、今時のちいさいヤツらは入らないかな。ヴィッツ
やフィットやマーチ、デミオもいいな。○○カップのレースしてるみたいで
クラシックなボデーばかりになるよりは、親近感ある気がする。出ないかな。
187HG名無しさん:03/09/19 15:47 ID:TXolcmUF
>>186

Mシャーシ自体が通好みなシャーシだし・・・

bBとかワゴンR(RRだっけ?)とか出てましたけどね。続かなかったのは・・・


売れなかったんだろうなぁ・・・ (´・ω・`)
188HG名無しさん:03/09/19 16:13 ID:nGfeeWfR
現行マーチはM03とスケールモデルで開発があったらしい。
結局開発中止らしいけど。
189HG名無しさん:03/09/19 16:36 ID:XHG+LPr0
>>186
新型ミニは最新車種だが…。

ヴィッツレースとかマーチカップとかやったら楽しそうなので、
とりあえずヴィッツとマーチをキボンヌ
190HG名無しさん:03/09/19 19:07 ID:TwRl/A7g
確かにMのボディラインナップは少ないな
191HG名無しさん:03/09/19 23:36 ID:u5aL7y9v
折角、世界の舞台で活躍している車なんだから
「黄色い弾丸」スズキイグニスJWRC出そうヨ、Mシャーシで
192HG名無しさん:03/09/19 23:57 ID:HD2uirEj
そうなるとプントとサクソとピューマは外せない












で、タミグラでラリーやる訳だな(w
193HG名無しさん:03/09/20 00:06 ID:JNpxY6HY
>>191

それ出たら漏れイギリス空軍塗装にする。
スーパーマリン・スイフト↓
http://www.rafmuseum.org.uk/aircraft_images/main_images/swiftfr5.jpg

スズキ・イグニスはスイフトの輸出名称。
つまらんのでsage。
194HG名無しさん:03/09/20 11:01 ID:7MPdkH4W
MシャーシでVITZとか出ないのか?
195HG名無しさん:03/09/20 13:55 ID:JFpjrBRt
>>194

今更出るとは考えにくいな。
196HG名無しさん:03/09/20 22:22 ID:6EYwmuuw
アルファのスペアボディー、早く発売してホスィ、、
197HG名無しさん:03/09/21 20:34 ID:slqLejPE
ネオショットは熱問題で難儀してるみたいやね
198HG名無しさん:03/09/21 20:37 ID:vG9/RPgb
>>197
あの構造だと熱とベルトで苦労しそうな感じだもんな。
モータ下に穴開けるなり、でかいヒートシンクつけるなり
オオザッバに解決すれば良いのに。タミヤだからしょうがないか。
199HG名無しさん:03/09/21 23:23 ID:2vWH9GTF
もう少し待ってやるから
グラスホッパー出せ
200HG名無しさん:03/09/22 18:32 ID:IPfq+zGC
201HG名無しさん:03/09/22 20:49 ID:a1yZnq/y
おお、うまいうまい。
202HG名無しさん:03/09/23 08:02 ID:pKrB3lk7
>>195

> アルファのスペアボディー、早く発売してホスィ、、

同時発売にしたらキットが売れない罠
203HG名無しさん:03/09/23 09:44 ID:REFZFSFb
やっぱりMシャーシって金かかるね。
キット+フルベア+ダンパーでTA04Sとか買えるよね。
204HG名無しさん:03/09/23 13:58 ID:qjXo+cV0
>>200

次はザウバーで決まってますが、、、
(上から4段目の左から3番目)

http://f1.racing-live.com/jp/index.html?http://f1.racing-live.com/jp/photos/2003/index_monza_jeud2.shtml
205HG名無しさん:03/09/23 14:22 ID:D8S2LU0e
>>200
1人釣れましたね。
206HG名無しさん:03/09/23 15:49 ID:Z2FlHcaK
釣ってたかどうかは知らんが、
無理矢理に対抗してくるところがカワイイじゃないか。
207HG名無しさん:03/09/23 18:13 ID:YbMbiN8r
>>203
そう考えるなら04S買えば?
金かかろうとも漏れはミニを選ぶけどな
金がどうよりナニが欲しいかだろ
どうでもいいことに漏れも暇だな
208HG名無しさん:03/09/24 09:34 ID:ed7Hc/LI
>>203>>207
両方買えばいーじゃん(w

ってか違うカテゴリどうしで値段を比較してもしょうがねーべ。
ミニにはミニの楽しさがあるし、04Sはツーリングの入門機として
良いマシンだと思うし。

とゆうわけで、オレは両方持ってるよ(w
209HG名無しさん:03/09/24 19:21 ID:46sWeZuz

>>208
もちろん漏れは両方持ってるよ
しかも複数台ずつ(w
漏れは>>208と同じ内容の返答を
>>203にしたつもりなんだが
言葉が違うから解釈の仕方次第だがナ・・
210HG名無しさん:03/09/25 13:17 ID:/Ut5KNfc
ラジコン初心者です。

教えてほしいことがあるのですがTL01シャーシにTL01LAのボディを乗せる事って出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
211HG名無しさん:03/09/25 13:22 ID:IQfWnjzu
出来るよ
212HG名無しさん:03/09/25 13:28 ID:/Ut5KNfc
>>211
ありがとうございます。

その他のシャーシでも加工すれば取り付けは可能なんでしょうか?
インプレッサが欲しいんですけどランエボも魅力的なんです。
ホイールベースが一緒みたいなんで素人考えでは大丈夫かな〜って
213HG名無しさん:03/09/25 13:47 ID:uZYcWCJu
>>212
TL01なら全部、TA04はSS以外、FF02、TB01のボディは全てOKですよん。

http://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/parts/rc11.htm
214HG名無しさん:03/09/25 13:59 ID:/Ut5KNfc
>>213
上のページ文字化けで見れなかったんですよ。

今なんとか見れました。

シャーシとしてはTL01とTB01どちらの方が良いんでしょうか?
HPを見る限りではTB01のようですが。
215HG名無しさん:03/09/25 14:23 ID:paMyLXEX
>>214
今から買うならTT-01の方がいいんじゃないでしょうか。
TL-01、TB-01共に今後の展開が見込めない、
いわゆる旧シャーシに属する存在になりつつある存在ですから。
216HG名無しさん:03/09/25 14:59 ID:yB43CJxR
TA04のSかRをオススメするです
217HG名無しさん:03/09/25 15:25 ID:/Ut5KNfc
>>215
TT-01シャーシを採用してるのって今のところフェラーリだけですか?

>>216
とりあえず初心者なので値段は安いほうが(^^;
218HG名無しさん:03/09/25 15:43 ID:xixMmdUd
>>217
エンツォフェラーリの他にフェアレディZもあるよ。
もう少し待つと2003年型GT-Rも出るみたい。
219HG名無しさん:03/09/25 15:45 ID:/Ut5KNfc
>>218
現行のインプもあるみたいですね。

まだタミヤのHPには乗ってないみたいですけど。
でも現行だったら丸目の方が好きなんですよね〜・・・。
220HG名無しさん:03/09/25 15:51 ID:xixMmdUd
>でも現行だったら丸目の方が好きなんですよね〜・・・。

禿同

スレ違い?w
221HG名無しさん:03/09/25 15:58 ID:/Ut5KNfc
>>220
いや、ぎりぎりセーフじゃないでしょうか?w

現行インプ買って丸目のスペアボディ載せると高くつくしな〜。
222HG名無しさん:03/09/25 16:14 ID:Zpotllfe
ボディは消耗品だから、ぶつけても悲しくない後期型で練習して
上手くなったら丸目を買えばよいと思われw
223HG名無しさん:03/09/25 17:08 ID:/Ut5KNfc
>>222
そういう考えたかもありますね〜。

だったらZも捨てがたいな〜。
あ、でもそうするとホイールが困るか!
224HG名無しさん:03/09/25 17:10 ID:ABL3V+0S
タイヤとホイールはボディ以上に消耗品でござるよ
にんにん
225HG名無しさん:03/09/25 17:15 ID:/Ut5KNfc
>>224
タイヤは分かるでござるがホイールもでござるか?

ところでプロポってお勧めはあるでござろうか?
初心者なのであまり高機能でなくてよいのでござるが。
226HG名無しさん:03/09/25 17:35 ID:04jL+TFy
>>225
実車と違ってタイヤとホイールは接着して使うのでござるよ。

プロポはフタバの2PLがおすすめ。
エントリーモデルなのに機能は中級機並みでござる。
227HG名無しさん:03/09/25 17:40 ID:/Ut5KNfc
>>226
2PLでござるか。
後で調べてみるでござる。

先ほどから初心者丸だしの質問で申し訳ないのですがプロポとサーボのメーカーは一緒でないと駄目でござるか?
228HG名無しさん:03/09/25 18:06 ID:ZUBzv0ze
違うメーカーのサーボとレシーバの組み合わせでも動くよ。
でももちろん保証外だし、何が起きてもユーザーの責任となるわけで
とても素人にはおす(ry
229227:03/09/25 19:09 ID:/Ut5KNfc
またまた質問です。

フタバの2PLを調べていたのですがチャンネル数が色々ありますよね?
プロポのチャンネルってどんな役割があるのでしょうか?

あとアンプってなんですか?

なんか質問ばかりで申し訳ないので初心者向けの用語説明のHPがあればそちらで
勉強してこようと思うのですがどこかにありますか?
230HG名無しさん:03/09/25 19:51 ID:vm7zObLW
2PLは2チャンネルプロポです。
ステアリング操作とスロットル操作の2系統操作できます。
車は普通2チャンネルです。
飛行機だと3チャンネルとか4チャンネル使います。

アンプというのはスピードコントローラの俗称です。
フタバ2PLならMC330あたりのスピードコントローラとセットになってる
ものがあるので、それで十分でしょう。



初心者講座ならここか?beginのつづりが違うけど。
ttp://homepage.mac.com/rc_bigin/

ここにも初心者講座があったような気がするけど偏りすぎてる上に
電波なのでおすすめしない。
ttp://www.rct.jp/
231HG名無しさん:03/09/25 19:55 ID:RGMP5onO
2PLのチャンネル数は2。どこに行ってもどこまで行っても2。
いっぱいあるのは「バンド」。

まずここから始めて。
ttp://www.google.co.jp
232HG名無しさん:03/09/25 20:16 ID:LwR/iggy
>>230
おー。懐かしいURLを見たな。>初心者講座
漏れも昔よく見に行った。
古参のサイトだけど今だにそこを越えるとこはないのか?
233HG名無しさん:03/09/25 20:31 ID:p/lNr4OY
>>227
プロポとレシーバー(受信機)は同一が好ましい。
サーボとアンプは他社製でもOK。

ただしKO製の1部のサーボは7.2V仕様サーボ(通常6V)のため、
それ対応のアンプが必要になるので注意。

ま、最初のうちはメーカー統一するに越したことないね。
おいらもみんなも最初は分からなかったんだし。分からなかったら
また聞けばいいさ。これからもがんがれ!
234227:03/09/25 20:56 ID:vxfiejpa
皆さんありがとうございます。
今は携帯からのアクセスなのであとでゆっくり見たいと思います。
とりあえずはお礼をと思いましてm(__)m
また分からないことがありましたらよろしくお願いいたします。
235HG名無しさん:03/09/26 01:21 ID:hNNi00cr
>>227
ホビーショーで、フルセットが出るから、それを狙うのも手、かと
ただ、大型量阪店は、店独自のセットを組んだりしているから
通販なんかじゃ取り扱ってないかも
236227:03/09/26 16:53 ID:FP8YFJpt
みなさんこんにちは。

初心者講座を読んでちょっと質問です。

スピードコントローラーとアンプというのは別物ですか?
アンプの一世代前がスピードコントローラーって考えで良いのでしょうか?

それとプロポでアンプがついておらずに2サーボで売ってるのがありますけど
それは何に使うのでしょうか?
戦車とか?

なんだか厨な質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

>>235
ホビーショー行けないんです・・・。
237235:03/09/26 17:49 ID:QRB/pDOL
>>227
別にホビーショーの会場限定で販売、という訳でなく
ホビーショーで発表の後、一般の店で販売ってこと
書き方悪くて、すまんね
追記として、本当に初心者向けだから
受信器とアンプが一体化したのが入ってますので最初は楽ですが
アンプをより良いものに替えようとすると、受信器も買わねばなりません

あと、アンプとスピードコントローラだけど
アンプは正しくはESC(エレクトロリックスピードコントローラ)
接点と抵抗でスピードをコントロールしていたスピードコントローラ
に対し、アンプは電気的にやっちゃう
まぁ、一世代前という認識でもいいかな

2サーボのセットはGPやスピードコントローラー仕様のEP等にも
使ってくだーさい
238227:03/09/26 18:18 ID:FP8YFJpt
>>237
ああ、そういう事ですか〜。

とりあずそこまでラジコンにはまるかどうかも分からないしフルセットも考えた見たいと思います。

スピードコントローラーの場合はサーボがもう一つ必要になるんですね〜。
なんか調べていくうちに段々と頭が混乱してきて余計にわからなくなっていく俺って・・・。

どうもありがとうございました。
239sage:03/09/26 18:54 ID:fUCg577g
>ただしKO製の1部のサーボは7.2V仕様サーボ(通常6V)のため、
>それ対応のアンプが必要になるので注意。

ちょっと加工するだけでどのアンプでも使えるけどな。
240HG名無しさん:03/09/26 20:02 ID:QaAILkfi
すんません、質問というか店を探してるんですが、いいですか?

タミヤの純正ボディを、タイヤハウスカット以外純正色純正デカールで仕上げてくれるところってないでしょうか?
載せる相手がエボ(初代)なので、タイヤハウスとマウント穴は自分で開けます。
(未だにデカールをうまく切れないうまく貼れない…)

それと、タミヤのプジョー406ボディはもう生産中止なのでしょうか。
近所の模型屋で聞いたら、カスタマー扱いとかなんとかで、ミラーとかが別注文になり非常に高い(4000オーバー)と説明されました。

さぁて、デルタHFインテクラーレと戦うか…これほんっと、デカール難しい…

#レーシングカーはいいから、惚れ惚れする4ドアとかハッチバックを激しくきぼん>タミヤ
241HG名無しさん:03/09/26 20:22 ID:QaAILkfi
あ?あれ?もしかして406ボディ生産してんの?!SP780でタミヤhpに載ってる…
で、今作ろうとしてるデルタが?!あぁ?!スポット生産かかってたから入手できるとタカを括ってたが…
242HG名無しさん:03/09/26 21:10 ID:Vx8h6IUC
>>239
初心者にそれ言うのは酷だと思ってさ。
243HG名無しさん:03/09/26 21:13 ID:CTtivza/
タミヤはカタログやHPにあるから生産している、という訳でもないよ。
頼んでみて運がよければ来るけど、「生産予定なし」とか、「生産終了」と伝えられる可能性のほうが大きいよ。

特にこのところのタミヤは、最新車種のスペアパーツでも「生産予定なし」とか平気で言ってくる。
まいっちゃうよね。
244HG名無しさん:03/09/26 22:20 ID:zpcVeeNB
>>240
漏れがパーツ注文でよく使ってた店は
客のボディ塗ってたYO
他の店でもラジコン製作代行致しますって書いてある
店を見た事ある
頼んだ事ないけど(w

406ボディは漏れの場合は在庫切れとか言われた

245HG名無しさん:03/09/26 22:26 ID:zpcVeeNB
ついでに
デカールを切る時は新しい刃のデザインナイフで
デカールを貼る時は水を使って位置決めをしながら貼るといいよ

んでもって失敗した時のスペアも注文しておくと安心
246HG名無しさん:03/09/28 14:49 ID:F1IQx1Be
F1にレーシングリアウイングって使えたっけ?(´・ω・`)
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/parts/mini312.htm
247HG名無しさん:03/09/28 21:10 ID:BYAmHJMs
>>246

パーツマッチング表を見ろ。
ル・マンカー用だ(笑)
http://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/parts/rc31.htm
248HG名無しさん:03/09/28 22:02 ID:3Ph/K9UY
ル・マンにレーシングリアウイングつけるのもどうかとw
249HG名無しさん:03/09/29 12:01 ID:xm8pCpnv
ここ勉強になるな
ヤフでサーボ一個の車が出品されてて
それじゃ、うごかね〜だろっと思ったら
今はアンプってのがあるのか。
250HG名無しさん:03/09/29 16:55 ID:XQH4h0E3
車の修理の間、前から興味のあったRCをやってみたいなと思ってます。
XBというのが全部そろってると聞きました。値段も私の思っている以上
にリーズナブルなものでした。で、このXBという機種(?)なのですが
いきなりサーキットとかに持っていって走らせられるものなのでしょう
か?また、当方ズブのド素人ですがいきなりサーキットに行ったりして
も大丈夫なものでしょうか?常連さんから「うぜぇ」とか思われたりや
はりするものでしょうか?前述のHPを見て自分なりに理解したつもりで
す。是非御指南願います。
251HG名無しさん:03/09/29 17:50 ID:BcNvLZXT
XBはエンジンカーじゃなかったかしら。
ここは電動RCスッドレじゃなかったかしら。
252HG名無しさん:03/09/29 18:29 ID:lmlP2623
エキスパートビルドのことじゃねーの?
253HG名無しさん:03/09/29 18:38 ID:J73q3wYV
>>250
正直、少しは駐車場で空き缶パイロンを使って
練習した方がよろしいかと
そうしないとコースによっては10分も経たずに
ズタボロになるかも
>>251
確かにGPにもXBは有るが、多くの人は
TT−01の方を思い浮かべると思われ
254HG名無しさん:03/09/29 18:42 ID:BcNvLZXT
むあっ。そうでつね。
255250:03/09/29 18:56 ID:XQH4h0E3
>>252
仰せのとおりです。エキスパートビルドというヤツです。
>>253
当方の書き方がまずかったですね。もちろん試乗(?)は十分に
してから持ち込むつもりです。それを踏まえて、ド素人がサーキ
ットに出向くのは常連の方や技術のある方から煙たがられないか
と危惧しております。周りにラジコンをする人間が皆無のためこ
こで質問させて頂いている次第です。
256HG名無しさん:03/09/29 20:37 ID:KLT95/pP
>>255
>周りにラジコンをする人間が皆無のため

ならばある程度練習してサーキットに行くべし。
一人でラジっても長続きしない。
257ラジコンでつきぬけろ!:03/09/29 21:43 ID:C1I5oxNE
ラジコンはロックだ!!

ヤバイ。ラジコンヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。ラジコンヤバイ。
まずロック。もうロックなんてもんじゃない。超ロック。
ロックとかっても
「東京ドーム20公演くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超ロック。
Live Like RadiCon
しかも加速してるらしい。ヤバイよ、加速だよ。
だって普通はガンプラとか加速しないじゃん。だって自分の部屋のガンプラがだんだん
飛び立ってったら困るじゃん。トイレとか超占拠とか困るっしょ。
ヒートロッドが伸びて、グフの腕は10mもないのに、戦闘のときは最大で200mとか泣くっしょ。
だからガンプラとか加速しない。話のわかるヤツだ。
けどラジコンはヤバイ。そんなの気にしない。加速しまくり。最も遠くから到達する
電波とか受信してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、受信が限界な距離ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
Live Like RadiCon
あと超速い。約1/10スケールスピード。実車で言うと1000km/h。ヤバイ。速すぎ。
スズメが回避する暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超安い。大人とか平気で買える。大人て。小学生でも買わねぇよ、最近。
なんつってもラジコンは馬力が凄い。無限とか平気だし。うちらなんて無限とかたかだか
積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
ラジコンは全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、ラジコンのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイラジコンを入社時の俺に勧めまくった健太郎とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
258HG名無しさん:03/09/29 21:51 ID:9oJqRQxb
>>255
現地(サーキット)で仲間見つけりゃいいじゃん
他人とはいえ共通の趣味なんだし、マナーさえ守ればいいと思うよ。(ある程度操作になれたら早めに逝くのがオススメ
259HG名無しさん:03/09/30 00:02 ID:gKadDUk6
おれなんか、257を見て一瞬自分で作り直そうと思ったけど、
そんなん急にできるわきゃないから
「お前の話はつまらん」と書いてみようかと思ったりするのに、
257は全然平気。
上手く作れないコピペを上手く作れないまま扱ってる。
260HG名無しさん:03/09/30 00:50 ID:B5mZVmvq
>>255
下手に避けようとしたり競ったりしなければ全然いいんじゃない。
勝手に周りが避けてくれる。
261HG名無しさん:03/09/30 11:53 ID:vBJV+8nP
>>255
でも最低でも対面走行だけはできるようになってからサーキット行こうね。
262250:03/09/30 12:11 ID:U2WPh89Y
>>256 258
加重移動、オーバー、アンダーのあたりをつけてから参りたいと思います。
>>260
私は実車で初の場所での参加をする際、初心者マークをつけ、または、リア
ガラスに大きく「ナラシ」とビニテで書いております。ラジコンもそれに習
い、初心者マークをつけようと考えております。
>>261
対面走行とは自分に向かってくる車に対する操作という事でしょうか?

とりあえずはまず予算も限られていることですし、フルノーマルでの出陣を考
えています。ラジコンは実車と比較されることが多いですが足回り、デフ、タ
イヤなど部品のナラシは必要でしょうか?
263HG名無しさん:03/09/30 13:01 ID:ulykO+XB
フルノーマル?
最低フルベアはしておけ。あとタイヤはサーキットに行ってからベストなタイヤを聞いて買え。
264HG名無しさん:03/09/30 13:23 ID:4cC+4j0A
>>262
荷重移動とかオーバーとかアンダーはまぁ後からでもいいから、
車がどっち向いてる状態でも右左間違わないできちんと操作できるようにしる。
これができんと他車に道を譲ろうとして邪魔しちゃったり、
避けようと思って激突しちゃったり。

決してバカにしてる訳ではなく、初心者が必ず通る道だから言ってるだけ。
縦向きの8の字走行、横向きの8の字走行、縦向きのスラローム往復、
横向きのスラローム往復の順にステップアップして、
とっちらからないで何分間でもできようになるのに、早い人でもまる1日、
遅い人だと1ヶ月かかるよ。
がんがれ。
265HG名無しさん:03/09/30 19:35 ID:+wrLQPu4
なぁ、駐車場ではほぼ思いのままに操れるのに、地元のサーキットに持ち込むと異様にスピンするってのは、何が原因なんだろな?
TL01(長足)でもTB-Evoでも同じ。タイヤは剃れの24だったかな
直線でちょっとライン修正しただけでケツが浮いたのか、即カウンター入れないとスピンする。
266HG名無しさん:03/09/30 19:52 ID:fy3Sb2P7
>>265
駐車場で思いのままに操ってるというのが気のせい。
パイロンいっぱい使うか、水道のホース使ってサーキット風の道幅にして走らせて見。
コース幅が広いと、特にストレートでのライン修正が大雑把になる。
267HG名無しさん:03/09/30 20:37 ID:u6D/S+DN
>>265
駐車場でいいからスラロームを思いっきり攻めてみそ。
それで思い通りに走れるなら原因はタイヤ。
そうでなければ266が正解。
268HG名無しさん:03/09/30 20:55 ID:heWPoUM1
デフが硬すぎだったりとか。
269HG名無しさん:03/09/30 21:12 ID:+LhcElqM
今の時期でソレの24?
270HG名無しさん:03/09/30 21:56 ID:dPThay72
>>266
>>267
ほぼそれに近い条件(広さが同じくらいなので、空き缶立てて仮コース作って、インベタのイメージでやってる)だけど、
駐車場ではしっかり路面に食いつく。
サーキットではスピードが乗らない内はアンダー気味、乗ると超オーバー。
(Evoで23Tにピニ27スパ55、スプリングは三色の黄色)
ボデーが空力的にアレなのは認める(フォードフォーカスWRC、転倒でリアウィングもげた)が、これだけは譲れない。
変えろと言われてもスカGかランエボかトレーラーヘッドじゃなきゃやだ。406とデルタもいいが。
原因と思われるなら、GTウィング天井につける。

>>268
確かに硬めに作ってある。でもマンタレイとEvo1のデフの効きって一緒?マンタレイなTL01も同じ現象なんだけど。

>>269
まだ早い?路面はほんのり暖まる程度なので。
271HG名無しさん:03/09/30 22:27 ID:RfZ00uEP
24って真冬のタイヤでないかい?
ほんのり温まる程度なら、36、もしくは32、冷たきゃ28
272HG名無しさん:03/09/30 22:51 ID:u6D/S+DN
そりゃボディも原因だわ。
23T+Fワンウェイでハッチバックボディだと高速域の突っ込みが辛くない?
フルタイムにするればかなり楽になるよ、振り回して曲げるのもラリーカーっぽくていいかもね。
273HG名無しさん:03/10/01 00:58 ID:7VyuzNn/
>>270
腕だろ?リヤ出ないような走りしる。
上手くなってフレアのダッヂ野郎蹴散らしてクレ。
274HG名無しさん:03/10/01 02:32 ID:EC+4xYCf
ランエボボディに変えられるなら変えた方が良いんじゃないか?
リアスポ大きいしレーシングリアウィングも似合いそうだからリアをおちつけられる。
275HG名無しさん:03/10/01 03:59 ID:K7kp/ke/
>>270
ボディのこだわりに脱帽です。
ってか、俺と趣旨が・・r
276HG名無しさん:03/10/01 09:19 ID:rdKQYkTz
ソレ24って真冬にしか使わん像。
今は36か32かで微妙に悩む時期。

>サーキットではスピードが乗らない内はアンダー気味、乗ると超オーバー。

フロントもリアもタイヤが食ってないって事ですね。

駐車場の粗粒アスファルトだとどんなタイヤでも
「ひっかかって」グリップしてる場合があり、
同じセット&タイヤでサーキットの細粒アスファルトだと
全くグリップ感が違うって事はよくあり。

ボディへのこだわりは、まぁ認めます。
ロールさせてグリップ稼ぐとゆー方向でセット煮詰めれば
それなりになんとかなるかなー。
まぁ、ダッヂぼでーのカツカツ君達には近寄らない方が吉。
277HG名無しさん:03/10/01 09:31 ID:EC+4xYCf
フォーカスにこだわりがあるなら今度でるフォーカス03に変えるのも良いかも。
あのスプリッターウィングは実車ではコーナリング中でも強力なダウンフォースを発揮するし翼面がボディ後端に遠く高く位置してるから旧フォーカスよりかなりリアダウンフォースは強いだろうな。
278冷静:03/10/01 15:39 ID:PUI02UdH
最近は誰でもかれでも、サーキットに来るやつは23ターン
それで走んねーと、やれセットがどうだの、タイヤがどうだの、ボディがどうだの。
まあ何使おうが自由だけどよー、なんかこないだの西部警察事件みたいなもんじゃん。
もちっと自分の力量見極めて、マブチやスポチュンで走ってみたらどうかね
そっちの方がまともに走るしタイムもいーんじゃねーの?
同じターヘーでもマブチとかスポチュンで困ってる奴の方が面倒見てあげたくなるもんだぜ
直線もまともに走れない23T使なんかは、明らかに23Tを使えるレベルに達してないということを早く気づくべきよ
279HG名無しさん:03/10/01 19:29 ID:ifVMVADR
>>278
発言が既に冷静でない罠
ていうか、ブラシ変えられるスポチュン出ないかな。
27Tのレースもいいが。
280HG名無しさん:03/10/01 21:29 ID:ARGp/wL6
ダイナランストック生産中止になってるらしいですな
281HG名無しさん:03/10/02 09:21 ID:31U2/urz
>>278
確かにね。
使い切れないパワーは邪魔なだけ。
握れない23Tよりは、きっちり握れるスポチュンの方が
安定してタイム刻めたりすることは確かにあり。
ウデももちろんだが、セットが出てなかったりタイヤが
合ってなかったりする時もそう。

シャシの性能よりもモータのパワーが上回っている車は、
運転しててこわいよ。


>>279
イラネ。

>>280
イラネ。
282冷静:03/10/02 10:39 ID:hkcVmXP5
>>278
おめーよー、スポチュンが出回って何年経ってるんだよ
いーかげんスポチュンはブラシ換えられない
モーターだってことを理解して、それを考えながら使えよ

>>281
やっぱあれか、周りが23Tでビュンビュン飛ばしてると
自分もストレートぐらいは!とか思っちゃうのかな?
そーゆーやつはだいたいストレートエンドでドカンだろ
なんか最近そんなんばっかで見てらんなくてさー
なんでマブチ/スポチュンつけられないのかね?
恥ずかしいのかな?

283HG名無しさん:03/10/02 11:50 ID:NckgkOH7
つかさ、540でそれなりに走れるようになったら、
ちょっと23Tとか付けてみたくなるんだよ。
流行だし?(w

キット素組でギア比もそのまま(7ちょい)とかなんで、
23Tでもそれなりのスピードしか出ないんだけど、
でも540よりも格段に早いしね。
すぐにとっちらかってマシン壊すのがオチなんだけど。


知ってる子だったら「モータ変える前にギア比上げて走ってみな」
ってアドバイスもできるんだけどねー。
ギア比のなんたるかの勉強になるし、バックラッシュ調整の
練習にもなるし。
TA04なら48ピッチとかな他社製使えるし交換も楽だから便利〜
284HG名無しさん:03/10/02 11:56 ID:Ko/DeEyn
だってさー、キットに付いてた540が動かなくなっちゃったから
新しいの買おうと思って店員に聞いたら
23Tならレースもやってるしどう?
って言われたんだよー。んで、すぐモーター変えてルンルンで
走りはじめてすぐにストレートでライン修正しようと思って
ちょっと舵当てたらその場でスピンしてマシン大破だよー。

と思い出話をしてみる

285HG名無しさん:03/10/02 12:26 ID:mZL9ijbE
KAWADAの30Tモーターで23Tの連中追いかけてますが何か?
ストレートじゃ置いてかれるけどインフィールドでどんどん追いついていくのは
気持ちいいよ。
もっとも漏れ自身23Tより30Tのほうがタイムがいいわけだが。
286冷静:03/10/02 12:59 ID:hkcVmXP5
なるほどねー、速いのつけたい気持ちはわかるんだけどなー
23Tでまともに走れない奴にアドバイス求められても
「スポチュンに換えたら?」とは言えないしなー
23Tでまともに走れない奴らは
スポチュンの方がタイム出るやつは結構多いと思うな
287HG名無しさん:03/10/02 13:05 ID:zFhZmnlT
俺なんか1番ウッドより3番アイアンの方が飛ぶんだ。
ウッド使わずにまわる方がスコアは安定する。

まあ、そんなものだな。
288HG名無しさん:03/10/02 13:24 ID:zHtb3jmc
そもそもが、23T@ツーリングなんて大して速くない。1500gも有る車だろw
そんな眼では、GPカーの突進とか、1/12の動きはどうなるよ?って話になる。
迷わず載せれば良いし、540に戻すこともないよ。
それでも速いというなら、タミヤ指定ギア比に駿河酔い。スロットルワークの勉強にもなる。
289冷静:03/10/02 14:01 ID:hkcVmXP5
>>そんな眼では、GPカーの突進とか、1/12の動きはどうなるよ?って話になる。

そんなんと比較しないでくれ。話しにならんから。
あんたにとっては遅いかもしんねーけど
1/10電動ツーリングカーやってる人にとって
特に最近の23Tは速いと感じると思うよ
俺にとっちゃ恐ろしいほどはえーよ

まー載せたきゃ載せればいいさ
個人の自由だからな
けどデチューンていうほどでもないけど
パワー落とした方が楽しく走れるってこともあるってことさ
みんなでがんばるべ
290HG名無しさん:03/10/02 14:25 ID:Nlhkiqae
>>289
煽りはスルーしろ。冷静にな。
291HG名無しさん:03/10/02 14:38 ID:FG2Fss3w
>>286
23Tでまともに走れない初心者にアドバイス求められたら、
プロポの設定いじって舵角3割引、スロットル2〜4割引にする。
ミドル〜ハイクラスのプロポならカーブいじるとかして
「まったり系」に調整してあげる。

これでほとんどの香具師は、それまでよりもスムーズに
走れるようになるよ。
292冷静:03/10/02 14:56 ID:hkcVmXP5
>>290
すまぬ

>>291
ステアリングはともかくスロットル2〜4割は良いアイデアだ
マジの話しするけどそれで連続走行してるとアンプ大丈夫だっけ?
293HG名無しさん:03/10/02 15:10 ID:A6rx8t4Q
>>292
今のFETアンプは中速で連続走行しても平気。
294HG名無しさん:03/10/02 15:16 ID:A6rx8t4Q
>>292
ついでにいうと漏れは291じゃないが、舵角を減らすのは突っ込みすぎを修正する
のに有効。舵角が少ないとスピード落とさないと曲がりきれないから。
295HG名無しさん :03/10/02 15:33 ID:C3oS3pf6
ちょいと質問なんだがショップ主催のレースがメインでタミグラのスポチュン
クラスにも出るよってなバヤイTBスリカンとTA04TRFってドッチが
維持費安い??いちおサーキットではそこそこ走れるんだが・・・。
23TレースでAメインには入れるが表彰台までもすこしって感じのテクだ。
296冷静:03/10/02 15:43 ID:hkcVmXP5
>>293
>>294
おーけー
実際にはそんなアドバイスはできないけどなー(^^;
まあ上の方で駐車場で走るがサーキットじゃ走れないとか
書いていたやつも、参考にしてみてくれ。
297HG名無しさん:03/10/02 15:44 ID:ZzceS2Hm
>>295
維持費はかわらんだろ。
強いていえばEVO3の方が壊れるところが多いからちょっと高くなるか?
298冷静:03/10/02 15:54 ID:hkcVmXP5
>>295
戦歴見るとケッコーな腕ですな
TA04は04モジュならスパーがなめるぐらい
スリカンはやっぱワンウエイギアかスパーがなめるぐらいだし
スポチュンならどっちも壊れねーよ
どっこいどっこいだべ

どっちがはえーかは別な
299HG名無しさん:03/10/02 16:31 ID:yNFtoA4U
04とえぼ3は足回りのプラパーツは共通なんだよね。
それ以外の部品でドコが壊れるかつーと、、、、

えぼ3はワンウェイギア、小ベベル。
04はほとんど壊れない。
・・・ような気がする。

壊れた部分を直す費用=維持費とすれば、
ちょっぴり04の勝ち。
・・・のような気がする。

ちなみに、走り方(走らせ方)にもよるんだけど、
丁寧に走って確実に速いのがえぼ3、
スロットルとかステアの操作が雑でもそこそこ速いのが04。
・・・のような気がする(w
300295:03/10/02 16:49 ID:SrnQgj84
>297,298,299
レスサンクス
教えて君でモシワケないが、タミヤのシャフト車は
メンテが面倒っていうのはほんと?
タミグラよりショップのレースがメインなんで299のレス読むと
スリカン買おうかなって気になってきた。
301HG名無しさん:03/10/02 17:16 ID:y/WO8QNq
evo3のメンテは簡単だよ。
正直な話、evo3はフロントのリングギヤしか壊れない。
他が壊れるときはよっぽどひどいクラッシュをした時だけ。

バッテリーホルダーがきついので、削る必要があるが、
あとは普通に組み立てれば完成。

本当に楽な車。
302冷静:03/10/02 17:20 ID:hkcVmXP5
>>300
スパー交換がちょい面倒なだけ
TA04のベルト交換を考えるとラクだけどな
デフ取り出しなんかはTA04もかわらんよ
たぶん言ってあんたクラスなら
エボ使った方が絶対はえーよ
スポチュンレースはモーター慣らしとか
電池の充電方法でアドバンテージ出るからな
おもれーよ
303HG名無しさん:03/10/02 17:23 ID:yNFtoA4U
エボ3のメンテは、シャフト車の中では楽なほーだと思うがなぁ・・・
ベルト車に比べればスパー交換とか面倒だったりもするが。

>>301
バッテリホルダなんて外してしまえ(w
304HG名無しさん:03/10/02 20:12 ID:XGX9CvlP
>>285
美味いのか下手なのか(w
でもパワー少ないので速いんだからなかなか旨いな
305HG名無しさん:03/10/02 20:59 ID:YGHaqJyw
>>300
あー、オレも同じく地元ローカルレースでスポチュソクラスに萌えてます。
半年前にTA04フルオプ(当時)→エボ3にスイッチして、
1ランク上を狙えるようになって、現在シリーズポイントでトップ争いしてます。
あんたクラスのウデなら、オレもエボ3お勧めするなぁ。

ところで、まぁ、、オレは最近えぼ3からTT01にスイッチしますたが(w
ってか、エボ3があまりにも良く走るんで23Tクラスに昇格させたんだよね。
こっちは辛うじてAメイン常連ですが全然トップを狙える位置にはありませんが、
そのへんもキミと同じだ!(w
306HG名無しさん:03/10/02 22:31 ID:ZTc7+j42
>>289
素人が23T載せただけで置いてかれるロートルの悲鳴か?
漏れのTA04Sフロントワンウェイのみでも振り切れそうだな。
307冷静:03/10/03 08:55 ID:83kh8MLz
ナイスな煽りだ
サーキットでこういう会話して、勝負してみてーなー
これからもガンガン来てくれよ
308300:03/10/03 11:16 ID:VRjbDSZA
>301、302、303、305
イロイロとサンクス。
今の車(MR−4TC)がそろそろガタが来てるんで
出光シビック以来久々にタミヤ車を買ってみるーよ。

しかし、いつもレースで4〜6番あたりってのはなんとかならんかな?
車変えたらトップ争いに加わりたいのう。
309冷静:03/10/03 11:32 ID:83kh8MLz
その気持ちわかるよ
結構毎回TOP3のメンツって決まってること多いんだよな〜(>_<)
がんばっちくり
310HG名無しさん:03/10/03 16:52 ID:ulSB1/Xb
>>308
新車で気分良くがんばっておくれ

ショップ主催レースだとたいてい車の差よりも腕の差なわけで、
「お前が勝てたのはそのモビルスーツの性能のおかげだということを忘れるな」
ということは、あまり起こらないw
311HG名無しさん:03/10/04 17:56 ID:aF+5B0Rm
タミヤ製らしいんだけど
1/12のマクラーレンMP4(サンパチモーター)って出てたの?
友人が持ってたらしいんだけど、ググっても出てこない?
312HG名無しさん:03/10/04 18:29 ID:YXvMJmMR
田宮のF1は1/10と1/14(タムテック)のみ。
タムテックF1のモーターを勘違いしてるか
トイコーかどっかで当時発売されてた大きなトイラジではないかと。
中嶋ロータスは見た覚えがあるもんで。
313HG名無しさん:03/10/04 18:46 ID:dfn+XnNY
タムテックて1/24じゃなかったけか
F1は1/14なの?
314HG名無しさん:03/10/04 19:36 ID:41pDVmJ8
>>313
F1は1/14が正しい。
タミヤF1はハコ車で1/12が主流の黎明期に出た6輪タイレルから1/10。
315HG名無しさん:03/10/08 11:16 ID:Pl1IqM9p
ちょいと質問です
組み立て済み状態のTB01フォーカスを買ったんですが、車高が前上がりなんです
取り説と照らし合わせる限りは組み間違えは無いと思うのですが、こんな車高状態で良いのですかね?

車高的には路面に置いた状態でフロントバンパーと路面の間には指が入るのですが
リアは指が入らないくらいの車高です

TB01オーナーの方情報よろしくお願いします
316HG名無しさん:03/10/08 11:28 ID:uoIUVmxe
リアのダンパーエンドの部品が間違ってる
317HG名無しさん:03/10/08 12:37 ID:Q7oNZV8e
>>315
組み間違えなければそんな状態にならんだろ(w
318HG名無しさん:03/10/08 16:12 ID:jGfyBw+b
出戻りのオサーンがタミグラのフレッシュマンクラスに出る事になりました
何を買うのがベストか教えてください

プロポ(スティックねw)
サーボ
アンプ
シャシ
OPパーツ
バッテリ
その他

ある程度お金には余裕が有ります。
319308:03/10/08 16:34 ID:Z/47VRT4
ちなみにおれのオススメは
プロポ→EXZESVV
サーボ→エルグVR
アンプ→TRFESC2002
シャシ→今からだったらTB02?
OPパーツ→駆動系とダンパーでOK
バッテリ→フレッシュマンは2400ザップドまでやっけ?
その他→充電器はエコラーダーいっとけ。
おれも30超えたオサーンだよ。

おれの独断と偏見なのでクレームは書かない様に。(w
ってかおれの使ってるやつですわ。


320HG名無しさん:03/10/08 16:45 ID:pJe4UAA0
シャシはTB02よりはTA04がお勧め。
04ならセット出てなくてもそこそこ曲がるしそこそこ走る。
02はユーザ少なくて誰も何も教えてくれないとゆー危険もアリ。
必要なOPはまず車買って組み立てて走ってみてから改めて質問しる。

メカはハイエンド買っとけ。
バッテリはフレッシュマンはザップド禁止です。2400SP買っとけ。
充電器は放電機能もついてる方がいいな。2万円台がお買い頃。
デザインで決めてもOK(w
オレ的なお勧めはLRPだな。青いし(ww

ちなみにオレも30代ですが、
去年からRC始めて今年は民倉フレッシュマンで優勝したよ。
321冷静:03/10/08 16:50 ID:t4Un5BU2
>>315
スプリングのテンションスペーサーで調整できるでしょ
スプリングの上にはさむC型のプラのやつ
厚みが違って何種類かあるはずよ
322HG名無しさん:03/10/08 17:13 ID:rn2JM6cc
>>315
ダート仕様ならフロントの車高を上げて柔らかいスプリング使ってるのかも。速くはないがノーズの動きが分かりやすくてジャンプでもフロントを底ズリしない。
まず、前後のダンパーを外してダンパーの長さが同じなのか、ロアアーム側のピロボールの取付位置が同じなのか(外側の穴に入れてるか、内側の穴に入れてるか)を確認しる。
後、タイヤとフェンダーの隙間で車高を判断してる用だが、シャーシの底面見ても前上がりですか?
まさかボディマウントのピン位置がズレてガワだけ前上がりなんてオチじゃあるまいな?
323318:03/10/08 18:15 ID:jGfyBw+b
>>319>>320
サンクス 所で04やTBにも種類があるようだが
OP買い足すの面倒なので04RTRFとかEVO3とか買ってバスタブに変更って有り?
書き忘れたけどモーターは普通の馬渕でOK?今でもジョンソンとかいるのけ?
324HG名無しさん:03/10/08 19:41 ID:xJrOc/gF
ダブルデッキ仕様からダウングレードするのはもちろんアリです。

しかしevo3用のバスタブはまだない
TB02がそれなんで、気になるなら今週末のホビーショー行くべしw

04なら、バスタブ仕様のTRFみたいのが出てる(これから出る?)はずだけど。

ジョンソンはいまだ現役w
325HG名無しさん:03/10/08 20:10 ID:naiUL4RA
04だとパーキングロットで気軽に走らせられない罠w
自宅付近の走行予定地の路面状況をよーく見てから考える
のも1つの手だと思いますよ〜。

日本のパーキングロット事情考えて、XXX-sみたいな密閉型
ベルトドライブシャーシを出してほしい物だ(^^;>タミヤさん
326HG名無しさん:03/10/08 20:24 ID:MIhl+jnE
>>318
フレッシュマンだろ?個人的にはTTを勧めるなぁ。
現状ではセッティングも糞もないからリハビリには最適。安いし良く走る。
TTで少し走って現状を覚えて、それから好みのマシンを買ったら?
今時は本体5000円の車がここまで走るのか!って楽しみ方も一興だろう(w

TB02でも良いんだろうけど中身がEVO3スリカンだと思うとなんか大人げなくて。
327HG名無しさん:03/10/08 20:33 ID:PmUfqA/e
>>315
そのTB01がどういう状態なのか分からんが、
TB01は説明書どおりに素組みすると車高が若干前上がりになるよ。

ただし車高が指が入らないほど低いことはない。
>>321のやり方で車高を調整してみそ。
328HG名無しさん:03/10/09 08:41 ID:d7wRt/eT
っつかシャシの下に指が入ったら車高高杉だべ。
329冷静:03/10/09 10:11 ID:bSfOPCA4
>>328
つかダート用につき指入らなかったら車高低杉だべ
330冷静:03/10/09 10:30 ID:bSfOPCA4
>>318
出戻りならある程度テク有りと見て
TA04-Rチューンドシャシがほどほどで良いのでは?
これならあとはレーシングフロントワンウエイをつければOKでしょ
出戻りでTTなど組んだ日には、プラモかと勘違いしてしまう恐れあり

充電器は、バッテリーがRC2400SP(ニッカド)だから
充電電流が7A以上出るものが欲しいところ
5Aぐらいで充電するのとパワーが全然違いますぞ
ジョンソン等のローパワーモーターなら明らかな速度差が出る
ちなみに俺はイーグルのCDC6.0Bを使用中。放電機能もついてる
最近はAC対応も出てる

プロポはEXES、アンプはTRF2002で決まりでしょ

俺も30過ぎたおっさん
331HG名無しさん:03/10/09 10:41 ID:T0ihZmWt
TRF2002=KO2000は、一見お手頃な価格に見えるんだが
セッティングアダプタもしくはPCリンクまで含めて考えると
けっこーな値段になっちゃうんだな。
まぁ、性能的には申し分なしなのだが。。。

で、オレも愛用してます(w
332HG名無しさん:03/10/09 11:07 ID:99mlXkt/
アンプはキーエンスZEROシリーズもいいよ。

クアンタムとかと比べるとちょっと大きめだけど、パワーもあるし、
ショットキーダイオード付けなくていいしw
ジョンソンやターン数の多いモーターにはすごく向いてるアンプだと思う。

いまから買うならヨーロピアンコネクタ仕様が楽で良い。
333冷静:03/10/09 11:24 ID:bSfOPCA4
>>311
>>312
ほら一応田宮ブランドがあればそれで決めるとカックイイかと思ってさ。
TRF2002って見た目も派手に「田宮!」って感じじゃんよ。
性能的に外さないしフレッシュマンならいいかなと思っただけよ。
他にはいいアンプはたくさんあるけど優劣つけるのは難しいべ
それならTRF2002はちょーどいいと思ったんよ
334冷静:03/10/09 11:36 ID:bSfOPCA4

>>331>>332の間違え
335315:03/10/09 12:10 ID:qic7NCKK
皆様レスありがとうございます

>>316-317
何度も説明書と照らし合わせたのですが、組み間違いは無いように思えます
>>321
店舗展示品だったらしく付属の予備部品が一切付いていないんです、、、、、
>>322
ダンパー長、取り付け位置とも問題有りませんでした
車高はシャシー単体で見て前上がり状態です
>>327
う〜ん若干の前上がりは問題無いのですか、、、、

週末にもう一度細部を含め確認してみます
336HG名無しさん:03/10/09 12:16 ID:+hZhKqom
漏れは別にTRF2002がだめといったつもりはないが…。

正直、タミグラフレッシュマンのレースででアンプの差がでることはほとんどない。
クアンタムもTRF2002もキーエンスZEROも使ったけど、どれも十分な性能だよ。

みんなが自分の使ってる機材に対する意見や感想を書いて、その結果>>318氏や
同じ疑問を持ってる人の参考になればいいんだからまたーり逝こうぜ。

337HG名無しさん:03/10/09 12:41 ID:PM8hgtP/
悪いことは言わない。TRF2002はやめておけ。
買うならVFS2000ね。「j」でも「リミテッド」でもないVFS。
何故かは言えない。信用できないならTRFでいいよ。
個人の好みだしね。
338冷静:03/10/09 13:03 ID:bSfOPCA4
>>336
あれ?俺もそういうつもりはないぞ
突っ込んだように読めたらすまんかった
俺も全く同意見さ
どれもよく出来てるよ
定価で2万もするやつならどれ使っても安心だと思ってる

ところで誰か>>337を信用できるやついるか?
339318:03/10/09 15:54 ID:Ogro9jg8
おまえらレスありがとん今時の若人の意見を聞こうとしたら
同年代のオサーンばかりで正直ビックリw

04Rチューン度か04RTRFかなと思ってきました後々のステップUPを
考えるとTRFをバスタブにしたほうがお買い得かなと思うがどお?

ところでタミヤのニッカドに7Aで充電して大丈夫な物ですか?
寿命は短いがパンチ優先って事かな?

TRF2002見た目カコイイね 多分それにしそうw
でもPC接続までするものなのかい?
もしかして最近のタミグラではノートPC持ち込みが当たり前?
んな訳無いよねw
340HG名無しさん:03/10/09 16:33 ID:jLF/ywSS
たまに見かけるが、当たり前というレベルではないな。
タミグラならセッティングデータを用意してくれるから、
必ず必要なわけではないし。

ただ自宅でセッティングを変える場合、アダプターを使うより
インターフェースを使ってPCで調整する方が楽だと思う。
やっぱ目で見て確認する方が分かりやすいしね。
ま、これはある程度ESC調整の知識を覚えたらでいいかな。
標準データでも十分良いんだしさ。

バッテリーの充電電流は、ニカドの場合2C〜3C、ニッケル
水素は1C辺りが目安。7Aだとレース向けかな。
バッテリー容量にもよるけど、大体5A程度がいいんじゃないかと。
341HG名無しさん:03/10/09 17:14 ID:2scL+isN
タミヤの2400ザップドをシュルツェのオートモードで充電すると途中10Aまで行く。
7Aで入れても3C以下だし、全然平気でしょ。
342337:03/10/09 18:36 ID:UXiW3162
だから信用したくなければ信用しなくていいって。
2000はOK、TRFとJとリミテッドはやめとけって言ってる時点で
悟れないヤツは何使っても一緒。

はぁ〜、馬鹿ほど周りに同意を求めたがるのかねぇ〜(プ
343HG名無しさん:03/10/09 19:14 ID:fxNRMI3v
どちらさんも・・・
まぁ〜そんなにカリカリしなさんなって


344HG名無しさん:03/10/09 20:13 ID:xfVAfobd
>>341
シュルツは美味しいところで美味しく充電してくれる。漏れもお勧め。
問題なのは、ピーク直前でちゃんと絞ってくれるかどうか。CDCはそれが遅い。
もっとも、そんな過激な充電するのはタミグラ直前だけだろうから心配は要らない。
練習は練習用の充電でいいよ。
それよりもCDCはあの値段で強烈な充放電ができると考えると、パンチのあるバッテリーで勝負したい時はお買い得。

>>342
自分が買った物を他人に勧めるのは基本だからね。
で、買い直しが効かないお小遣いなら、もうちょっと話を聞くべきだったな。
345HG名無しさん:03/10/09 21:25 ID:CCiJkGx4
>>342
何故ダメかを言っておくれ。
それを言わないのに「やめろ」といっても誰も信じるかっての。

ま、俺はZERO-VEだから関係ないけど
346HG名無しさん:03/10/09 22:06 ID:j/J3Qp7w
>>339
性能と値段考えたらキーエンスA07も良いよ、
バック付きだからある意味においてタミグラ最強と呼ばれることもある。
車体はそこまでの物を買うならEVO3スリカンでも良い様な・・・
レースが今月だったらバスタブが間に合わないけど(w

>>345
マイチェンモデルは駄目って言っているんだから
コアなKOユーザにだけ通じる何かがあるんだろう。
関係ないなら無理に煽るでない。
347HG名無しさん:03/10/09 22:15 ID:xkuTYweW
>>337
どんぐりの背比べ程度のことで何いってんだか。
違いがわかったとしても走りに全く影響出ないものだよ。たとえカツカツのレースでもね。
なんつーかな、こういう細かい香具師ってどっか抜けててレースだとジリ貧なんだよな。
もっと広い目で見ないと一気に足元すくわれるよ。
348HG名無しさん:03/10/09 23:39 ID:3Ja77A3X
お前みたいに?
349HG名無しさん:03/10/09 23:40 ID:j/J3Qp7w
>>347
なんだか分かるんなら素直に書いておくれ?
350337:03/10/09 23:47 ID:UXiW3162
色々書かれちゃったけど、別に煽りでもなんでもないのよ。
KOのマイチェン系はFETボケるのが早いの。同じ値段なら
性能が長持ちするほうがいいよね?だからその方がイイよって
書いただけだよ。普通に使ってて気づくと思うんだがな?
>>346みたいに何かを察する人間もいれば>>347のように
わかったようでわかってない人間もいるんだな。勉強になったよ。
ちなみに漏れは過去のスポマン全日本で結構上の方まで
行ったし、上で書いた意見は今年の一里野でイイとこ行った
選手も同じ意見だったよ。
考えてみろよ。何で正美タンがVFS2000なのか。別電源積む香具師が
いるくらいの条件なら普通2000J使うだろうが。なんで2000なのか?
何で村松タンがTRF使わずに2000なのか?

人の意見はもう少し素直な心で聞こうね♪
351HG名無しさん:03/10/09 23:49 ID:3Ja77A3X
結局煽りだった罠…
352HG名無しさん:03/10/09 23:57 ID:xkuTYweW
>>337
く、くだらん。YMPでパパさんの説明見てないんか、おまいは。
そんなんだから結構上の方行っただけで終わっちゃうんだよ。
353337:03/10/10 00:04 ID:bmsE3q9M
>>352
そういうおまいはどこまで行ったのかな?
ああいう公式の場で書かれたことを鵜呑みするのね。
一度は全日本見に行って来い。
スポンサーがらみで文句書くわけねーじゃん(プ
354337:03/10/10 00:05 ID:bmsE3q9M
スマソ、間違い。

スポンサー→サポートね。
355337:03/10/10 00:10 ID:bmsE3q9M
っつーかスレ違いだな。もうどうでもいいや。
結局個人の判断だから、好きなの使えばいいよ。
ID:xkuTYweWのように気づかずにカツカツレースで影響なしって
言っちゃう香具師もいるくらいだから、気づかない人は
一生気づかないんでしょ。たぶん。

邪魔して悪かったね。じゃあね。
356HG名無しさん:03/10/10 00:14 ID:83CIHfQE
結局タミグラでは差の出ない話でしたので、気に入ったのを買えばいいということで。
よほど上手にならない限り、物の差より腕の差のほうが遥かに大きい。

FETが劣化するのを気にするのはレース中1度もミスしなくなってからで十分。

さ、みんな、がんばって練習しようぜ。(もちろん漏れ含む)
357HG名無しさん:03/10/10 00:18 ID:ZTSPQrxu
まあタミグラではそんな微妙な差よりバック付きを選ぶな。漏れなら。
358HG名無しさん:03/10/10 00:19 ID:cYw/vgrn
>>353
ナマ言ってスイマセンでした。ホント、あなたの様な上級者には勝てないです。
僕の方は先月15日の一里野で一応今年のレース終わりましたので。
もし来月1〜3日の谷田部に出るなら這い上がれるようがんばってください。
359HG名無しさん:03/10/10 00:38 ID:XuAZgXw9
>>357
一応レース中はバック禁止だぞw
360HG名無しさん:03/10/10 01:19 ID:ZTSPQrxu
>>359
タミグラで?
問題ないはずだぞ。他人の走路妨害しない限り。
361HG名無しさん:03/10/10 10:20 ID:7LUmb/sX
>>360
>他人の走路妨害しない限り。
ありえない。
362HG名無しさん:03/10/10 14:12 ID:SnMWmyuq
ありえるだろ。最近の香具師が安易に使う「ありえない」っていう言葉。
有り得ない?それって「可能性が無い」と言う意味だぞ。
他社の走路妨害とならずにバック走行で復帰する「可能性」はあるだろ。
363HG名無しさん:03/10/10 16:01 ID:AzgFLam5
>>337
最初から>>350の2行目だけ書けばいーのに。
この程度のネタでよくぞココまで引っ張れるもんだ。
感心しますた。
364HG名無しさん:03/10/10 17:12 ID:7LUmb/sX
>>362
大体壁に突っ込んで前に進めなくなるような香具師が周りを見る余裕があるか?
365HG名無しさん:03/10/10 17:22 ID:HKMKFThO
>>337
xkuTYweW=>>358ですよん。ID変わっちゃった(・∀・)
366HG名無しさん:03/10/10 18:04 ID:vI1OBYmZ
http://www.tamiya.com/japan/news/etc0309_1/index.htm

何故チタン六角ボタンヘッドビスを用意しないのかと小一時間問い詰めた方が良いですか?
367318:03/10/10 18:57 ID:AfIhJCRL
いやあ出戻りオサーンのためにアドバイスありがとん

アンプの件は性能云々よりバック付が必要かと思えてきた
一人なら壁に突き刺さるような事は無いと思うがタミグラでは・・・
って事はA07が最強?
>>346
レースは来月なのでTB02のバスタブがスリカンに使えるとの事?
368>350:03/10/10 21:52 ID:pGfEKcyI
結局書くなら勿体つけずに書けっての。
引っ張って、「なんだ」て言われるだけ。
369HG名無しさん:03/10/11 00:04 ID:OWCI8x9Z
全日本エキパを煽って逆に怖気づいた>>337がいるスレはここですか?
370HG名無しさん:03/10/11 08:54 ID:nwOzwKx8
いまさらな話題だが、全日本トップクラスってメーカーラインから
出てきたアンプをそのままつかうの?

A、BメインあたりってFETとかがスペシャルのアンプって訳でもないんかな?
371HG名無しさん:03/10/11 09:39 ID:6ENcvaFS
スペシャルタイヤを使わないのと同じ理由で、DQNのクレーム防止用に市販品の選別品を使うだけじゃ?
372HG名無しさん:03/10/11 13:51 ID:GajveqVh
タミグラの予選で、マーシャルや、バックのお世話になる様なヤツは、おとなしくしていて下さい。
373HG名無しさん:03/10/11 18:31 ID:GOjTQO2Y
>>372
決勝なら良いわけだ。

つーか、バックはともかく、マーシャルのお世話になるやつは全日本にも居るだろ。
どっちかと言うと、全日本でお世話になる方が恥ずかしいだろ。
374HG名無しさん:03/10/11 21:28 ID:BisbwujQ
今日ビッグサイトのプラモデル・ラジコンショーで
タミヤのムックの「タミヤRC四半世紀の記録」を
買ったら最後のページになんとタミヤの社長の田宮
俊作氏の直筆サインがあったYO! 超ビックリ!
みんなも行ったか? 明日までだぞ!
375HG名無しさん:03/10/12 00:54 ID:sejI58Ao
俺はタミヤの通販で買ったがサイン付いてたぞ(w
376HG名無しさん:03/10/12 01:03 ID:uK+vBosY
まあマジレスもなんだけど、TRFチャレやGT1のAメレベルでも普通に刺さるからね。
もちろん刺さらない人もいる。でも結構良く刺さる人もいる。
もらい事故もあるわけで、そういうケースではその原因を作る方が問題だし、
マーシャル(参加者による)の動きにも正直問題がなくはないが、
そのあたりをゴチャゴチャ言ってはいけないのがタミグラ。・・・だと自分は思ってますけどね。
後、どんな人でも、現場ではある程度「おとなしく」していてください。
377HG名無しさん:03/10/12 02:32 ID:X8GrMJNt
サイン、嬉しいの?
378HG名無しさん:03/10/12 06:32 ID:LM+mci5v
まぁ、本当に上手な人だったら事故をもらう確率も低いんですけどね。
ところでオレは、こないだの民倉でコースに飛び出してきたマーシャルに
車踏まれました。
・・・マーシャルの動きまで読めねーっつのプンプン

>>374オレもサインしてあげましょうか?(w
379HG名無しさん:03/10/12 09:57 ID:NC2/7kty
小学生にマーシャルやらせるのはどうかと思う。
380HG名無しさん:03/10/12 12:19 ID:qF1WP6VR
>>378
虫みたいだね。
グチャ!
「あっ!」
381HG名無しさん:03/10/12 19:12 ID:jQt6SPKm
42mmドライブシャフト系のシャーシはJMRCAのレースではレギュレーション違反じゃないの?
アクスルが妙に飛び出しすぎ。キャンバー0にしたら明らかに190mm超える。
382HG名無しさん:03/10/13 00:16 ID:vqgp4fPy
今年の掛川全日本で目の前でクラッシュ→亀の車がいるのに
体育座りでボーっとしている香具師がおったよ。

10m程離れた人が猛ダッシュで起こし、
その時に「あっ」って感じで気付いていたな。

タミグラは運が全てだなと痛感した。
383HG名無しさん:03/10/13 01:03 ID:hwBBMj9j
>>381 漏れ自身JM参戦は昔のことで良く桃井出せないんだけど、
JMって、寸法については、ゲージみたいの通すんじゃなかったっけ。
その場で実際にゲージ通ればOKなんじゃないの?確かにミョーに飛び出してるとは思うけど。
384HG名無しさん:03/10/13 05:08 ID:X6VqiF/l
おい、テレ東8時からRCカーグランプリやるじゃないか


でも[再]ってどういうことだ
385HG名無しさん:03/10/13 07:03 ID:q8JjZ7Rc
ドライブシャフトの長さは車幅とは関係なくない?
いや全く関係なくもないが(w
386HG名無しさん:03/10/13 12:30 ID:fhXflnvS
バックって使うの非常識なのか、、、
387HG名無しさん:03/10/13 15:10 ID:owuoFelz
>>386
サーキットで混走する時はね。使うにしても他車に相当注意しないと。
ローカルなサーキットによってはルールわざわざ禁止事項にしているところもあるしね。。
388HG名無しさん:03/10/13 15:10 ID:owuoFelz
>>386
サーキットで混走する時はね。使うにしても他車に相当注意しないと。
ローカルなサーキットによってはルールわざわざ禁止事項にしているところもあるしね。。
389HG名無しさん:03/10/13 15:31 ID:fJu2IUQn
2年に1度は見るのが、スタートでバックするやつ。
エキパに多いんだよね。で、スタート時刻遅らして大顰蹙になったりする。そのくせ勝ちやがるw

こういうシチュエーションで、バック付きアンプをつけていて、
そのままトリガー押し前進でレース完走した漢はいますか?
390HG名無しさん:03/10/13 17:18 ID:MdaiSt6S
連休で小学生の甥っ子が来てたので、ガレージからTL-01を引っ張り出して
みたが「難しくてツマラナイ」と言われた。 (´・ω・`)ショボーン
391HG名無しさん:03/10/13 23:29 ID:PAk7vFOE
TLはピーキーだからな
392HG名無しさん:03/10/13 23:30 ID:JpO2NC8Y
>>389
アソシハラがSTIでやってたな。潔くリタイヤしたが。
あれ以来自分でモーターメンテするのやめたようだ。
393HG名無しさん:03/10/14 12:51 ID:aLxLfMdi
>>367
タミグラだと魚雷攻撃を考えたら一応バックは欲しいよな。
模型屋の親父によるとTB02フルオプション=EVO3スリカン、だそうで。
ネット上の情報でも部品はほぼ完全互換という話。

>>386
タミグラでなら誰も何とも思っていないので気にするな。
後続車に迷惑かけないと言うのが前提条件だけど(w
394HG名無しさん:03/10/14 15:54 ID:gqM+0/aR
ところでTB02って駆動系がEVO3とある程度同じとして、
フロントリングギアの破損問題・・・
解決されてるんだろうな?
395HG名無しさん:03/10/14 16:30 ID:5dGrbASq
>>394
OP.626 TB エボIII ワンウェイリングギヤ用カーボンプレート …………5月27日   600円
396HG名無しさん:03/10/14 16:57 ID:6uY1hwOl
ノーマルだとボールデフが入っていて力が逃げるので壊れないと思う。
ワンウェイ入れたら・・・当然壊れるでしょうな・・・

エボ3のブルーコレクションに入っていたセンターシャフトはこれまでの
エボ3用より前方に1mmくらい長いそうなので、ひょっとするとTB02のセンター
シャフトも長いかも。それがギヤ欠け対策なら多少はマシかも。

でもぶつけたら壊れても仕方ないというか・・・ギヤくらいで済むならまだマシじゃん。
即リタイヤするようなどうしようもない壊れ方するわけじゃないしさ。
397HG名無しさん:03/10/14 17:20 ID:F06Vlylh
もまえらに聞きたいんだけど
タミヤGPでは、他社製のボディーはOKでつか?
N1に出ようと思うが、タミヤ製って良いのが無くて高いんだよ〜。
398HG名無しさん:03/10/14 17:28 ID:Y8V537PV
大丈夫ですよ〜
399HG名無しさん:03/10/14 17:34 ID:F06Vlylh
>398
え?! OKなんでつか。
それなら、選択肢がグッとふえまつ。
ありがとございました。
400HG名無しさん:03/10/14 17:37 ID:N7ODMO/I
「え?!」て摸前、知ってて聞くなよw
401HG名無しさん:03/10/14 17:51 ID:7jf86Z67
>399
タミグラに出ようとしているくらいだから既に読んでいるよな。

ttp://www.tamiya.com/japan/rc/event/regulation2002.htm#tamigura
402HG名無しさん:03/10/14 18:05 ID:F06Vlylh
>ボディはプラスチック製またはポリカーボネート製に限られ、
>自作の場合は実感をともなうことが必要です。

タミヤ製のみとは記載していないけど?
マジで判んない。
本当は、どうなのさ?
403HG名無しさん:03/10/14 18:21 ID:XtA3cApI
読んだままだろ。
404HG名無しさん:03/10/14 18:52 ID:aLxLfMdi
>>402
その一行上を読め。どうしても理解できないならここへ電話。
田宮模型グランプリ係 TEL 054-283-0002 (月〜金 8:00〜17:00)
405HG名無しさん:03/10/14 19:05 ID:7jf86Z67
しかし、タミヤ製で良いのがない、と言うのは空力的にか?
そのレベルの香具師がN1とは...
406HG名無しさん:03/10/14 19:08 ID:Hik3stdF
>>396
それでギヤ欠けしなくなってたのか、漏れのエボV。
急に運転うまくなったか、と勘違いしてたよw

407HG名無しさん:03/10/14 20:36 ID:U8TcLh6f
田宮製ボディもしくは、実車"そっくりな自作"のボディのみだ。
少なくとも他社製は完全にNG。

信じられん、疑うのならタミグラにダッヂで車検受けてみろ。
408HG名無しさん:03/10/14 21:53 ID:Y8V537PV
牛乳パックっでもだいじょうぼ
409HG名無しさん:03/10/14 22:32 ID:G6Fe2n8K
ダンボルギーニは今禁止じゃなかったか?
410HG名無しさん:03/10/15 02:25 ID:K/pxTeU5
>>408
紙ボディは今は禁止。どちらにせよ>>397には他社製ボディで車検受けて刎ねられて
「レギュに書いてないだろうがゴルァ」と大暴れして欲しいんだが。
411HG名無しさん:03/10/15 02:38 ID:vErT3O5D
まあ、タミグラの写真見れば、ダッヂなりブガなり、他社製不可なのは一目瞭然な訳で、
407の解釈がフツーな訳で。

ただ、たしかにな。ボディの項だけをみると、なんか他社製でも良いようにも
受け取れない気がしないでもないと言い切って良くないとは言切れないかもしれない。

実質的にタミヤ製のボディ&タミヤ製の車をOPT(指定された方法で使用)追加のみで使用する訳だから、
車体寸法とかの規定は要らないんだよね。計測しないし。
するとしても、WCの最低地上こうとかそんなもんっしょ?
寸法に関する規定が必要だとすれば自作の場合のみ。なまじっかそんな項が有るからややこしい。

昔のF1のスポンジタイヤとかは、普通に皆さん他社製使ってたしね。
民のレギュもいい加減なんだよな。まあ397も適当にやれ。
412HG名無しさん:03/10/15 12:41 ID:ARxDqaX2
>受け取れない気がしないでもないと言い切って良くないとは言切れないかもしれない。

どっちなんだyp!
413HG名無しさん:03/10/15 12:50 ID:B/YZsuEp
どう書いてあろうが、どう読みとろうが
田宮GPに他社製ボディはNG
これにて終了

次行ってみよぉ!
414HG名無しさん:03/10/15 17:47 ID:jaHShV/K
>>392
厨な質問かも知れんがスタートでバックするのとモーターメンテに因果関係が有るの?
まさか原タソは配線逆にしちゃたのか?
415HG名無しさん:03/10/15 18:00 ID:kiIBHEpD
いきなりバック走行の場合、
エンドベル逆になってるケースが多いんじゃないかと。
416HG名無しさん:03/10/16 05:24 ID:6vXVokZA
モータへの配線、ギボシとっぱらって直接ハンダ付け。
540とかスポチュンとか、プラス側が解りにくいから、、、
タミグラで見られる「スタートでバック」の原因はコレ。
417HG名無しさん:03/10/16 23:10 ID:eXb77huZ
オンを初めて3ヶ月のひよっこです。
いまさらTA03の写真を出して申し訳ないんですが、この写真のタイヤ
禿げしくイイんですが、モデルが分かる方いらっしゃいませんか?。
418HG名無しさん:03/10/16 23:11 ID:eXb77huZ
URL忘れました、、、。
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/beginner/beginr_img/ta03r.jpg
です。
419HG名無しさん:03/10/16 23:41 ID:YDfPM79E
キット標準のレーシングスリックにキット付属のステッカーを貼ったものじゃないのかな?
こういう文字があらかじめプリントされたツーリング用タイヤは無いよ。
420HG名無しさん:03/10/16 23:42 ID:ETOhbyOF
タイヤはレーシングスリック
ホイールはNSX用を塗装したものと思われ

front: SP772 avex童夢無限NSX フロントホイール
rear: SP773 avex童夢無限NSX リヤホイール
421HG名無しさん:03/10/16 23:45 ID:YDfPM79E
あ、モデル名かスマソ
たぶんavex童夢無限NSX。
422HG名無しさん:03/10/16 23:46 ID:YDfPM79E
かぶったし遅かった…スマソ
423HG名無しさん:03/10/17 03:08 ID:U2Wh1VuG
タミグラの話題が出てるんで便乗して質問なんですが
TA04R チューンドシャーシキットでルーキー部門に参加可能でしょうか?
多分、TA04にOP付けただけだから参加出来ると思うけどシャーシキットっつうとこが
なんか無理っぽい感じがして(w
それとモーターは540モーターだったら別に制限はなし?
電池も7.2Vだったら9000mA6本でも極端な話OKなんでしょうか??
424HG名無しさん:03/10/17 03:18 ID:/IRJCMiD
http://www.tamiya.com/japan/rc/event/rc_event.htm
出たいな出るレースのレギュレーションくらい調べませう。
425HG名無しさん:03/10/17 03:20 ID:/IRJCMiD
>>424の出たいな
は無視してくださいな
へんなの付いちゃった(´・ω・`)ショボーン
426417:03/10/17 04:09 ID:KB0hxHAg
>>419、420
なるほど。塗装かシールなんですね。クロカンみたいにそういうモデル
があるのかと思ってしまいました。あったらかっこいいと思うんですが、、、。
とにかく、ありがとうございました。
427HG名無しさん:03/10/17 08:58 ID:zpgkNfH5
>>423
ダメ。
電池もダメ。
428423:03/10/17 12:10 ID:U2Wh1VuG
あららやっぱりシャーシキットは駄目なんだーバスタブだからOKかと思ったけど。
電池も駄目か(w
つうことは、タミヤの3300mA使って後はモーターで勝負ってやつか。
429HG名無しさん:03/10/17 13:22 ID:vLAxa0QN
>>423
自分で調べようとしない藻前がダメダメ。
430HG名無しさん:03/10/17 13:27 ID:cRvERBR9
>>423
マジでHP見ろよ!
見ないでこれ以上の発言は恥の上塗りだぞ。
431HG名無しさん:03/10/17 13:33 ID:bIFwHtGX
タミレギュ質問については、質問の前に必ずタミグラHPや申し込み用紙をみること。
それでもわからない部分があるなら、遠慮なく聞くべし。
こういうの、テンプレにしてもいいくらいだな。
432HG名無しさん:03/10/17 14:23 ID:7IWHgm2J
テンプレも読まないにイピョーウ。
433HG名無しさん:03/10/17 16:17 ID:cRvERBR9
>>423
マジレスしておく。
チューンドシャーシならルーキー/フレッシュマンは参戦可能。
モーターはマブチ540かジョンソン。
バッテリーは2400ザップドや3300HVは不可だと思え。
ギヤ比も固定だ。

よってモーター勝負でなく腕(と運)の勝負だ。
434HG名無しさん:03/10/17 16:53 ID:vLAxa0QN
>>433
藻前みたいな過剰に親切ぶってる香具師がいるから>>423みたいな厨があとをたたん。
自分で調べもしないアフォは放置か>>427、もしくは>>429の対応が正解。
435HG名無しさん:03/10/17 17:23 ID:cRvERBR9
429 名前:HG名無しさん 投稿日:2003/10/17(金) 13:22 ID:vLAxa0QN
>>423
自分で調べようとしない藻前がダメダメ。

434 名前:HG名無しさん 投稿日:2003/10/17(金) 16:53 ID:vLAxa0QN
>>433
藻前みたいな過剰に親切ぶってる香具師がいるから>>423みたいな厨があとをたたん。
自分で調べもしないアフォは放置か>>427、もしくは>>429の対応が正解。

要するに自分の対応が一番正解と言いたいわけだ。
436HG名無しさん:03/10/17 19:19 ID:t8fa7YH4
いや
やっぱ434が正解っしょ。
すぐ調べられるじゃん、こんな事。
調べにくい(判らない事)じゃないっしょ
437423:03/10/17 19:20 ID:U2Wh1VuG
と言うか、調べた上で聞いてるだけでして・・・
モーターの件はまじで分からなかった。。
540モーターとしか書かれてなかったからさーなんでも良いのかと思った。
>>433ありがと。
438HG名無しさん:03/10/17 19:39 ID:QvjvaqSn
>調べた上で
嘘をつくな。
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/faq_gp_1.htm
439HG名無しさん:03/10/17 20:56 ID:U2Wh1VuG
はぁ?
モーターについては大会の申込書にしかかかれてねーんだよ。
お前のURL先に書いてあるんですか?
こういう輩まじでうぜー。
440HG名無しさん:03/10/17 21:03 ID:u7OkTs6s
ルーキークラスはマイクリーディー氏にチューンしてもらったジョンソンが
いいって話だよ。
441HG名無しさん:03/10/17 23:33 ID:18G89ORJ
>440
540使いで他人にチューンしてもらうヤツいるか?
素のままでって慣らしナシってレギュでいいよ!!!
540ごときで差が結構あるってこと自体面倒だし!!
442HG名無しさん:03/10/17 23:45 ID:tmh/2mR+
>>439 態度豹変 見苦しい
>>440 見苦しい
443HG名無しさん:03/10/17 23:48 ID:q8j8aN1+
おちけつ
444HG名無しさん:03/10/17 23:49 ID:tmh/2mR+
間違えた、440にはいうことない。441がrya
445HG名無しさん:03/10/17 23:58 ID:GNr4Jb9Z
モーターやバッテリーの前に腕。
446HG名無しさん:03/10/18 00:24 ID:MdiDXFyw
取り敢えずクラッシュするな
447HG名無しさん:03/10/18 14:30 ID:2bQ+3sSD
>>439
>お前のURL先に書いてあるんですか?
そこのURL開け。
で、ページ上段の「☆大会規則はこちらのページでご覧になれます。」ってのをクリックしろ。
まぁこっちを直接開いても良いが。
http://www.tamiya.com/japan/rc/event/regulation2002.htm

そうしたらそこに

「N1」:キット付属のRS540SHモーターで競うビギナークラスです。TA04・PRO、TBエボリューションなどダブルデッキシャーシは使用できません。
「GT2」:使用するモーターは、スポーツチューン(OP68)のみ。中級者どうしによる接戦が楽しめます。またTA04・PROなどのダブルデッキシャーシの使用も可能。
「GT1」:ダイナランストックモーターで競う上級者クラス。またTA04・PROなどのダブルデッキシャーシの使用も可能。

とモーターについても明記されている。おまいが自分で全く調べていない証拠だよ。
煽るならもっと上手くやれ。

>>441
馬淵すら使いこなせずに八つ当たりですか?
チームで出ている香具師達なんか一番モーターメンテが得意な香具師に
全員分任せるのは珍しくもないと思いますよ。
448HG名無しさん:03/10/18 15:38 ID:1gx5R3FK
>>441
マヂレスですまんが540でモーターメンテって何するの?
奈良市くらいしか思いつかん
449HG名無しさん:03/10/18 15:57 ID:8VUKSt04
>>447
またアフォが一人・・・
450HG名無しさん:03/10/18 16:40 ID:2bQ+3sSD
>>448
まぁ確かにジョンソンや馬淵だと使い捨てだからメンテとは言わないか。
慣らしにも色々ノウハウがあるんだそうだ。
漏れも自分でしっかり慣らしているつもりだったけど
知人のマニアなオサーソにやって貰ったらまたこれが速くてな。ビクーリだよ。
ただブラシをとコミュを綺麗に減らして回転が上がると言うこと以上の
何かがあるらしい、詳しくは教えて貰えなかったけどな。
あ、着磁とかじゃないぞ(w
451HG名無しさん:03/10/18 16:58 ID:/pyDgEky
缶に愛情を吹き込むんだよ
これ大事
452HG名無しさん:03/10/18 17:20 ID:YQBzzKrK
藻前ら釣られすぎ。
453HG名無しさん:03/10/18 20:10 ID:jCzjsPed
わかってないな。馬渕のメンテの腕ってのは、いかに傷をつけずにエンドベルを外すか、この一点なんだ。
もちろん、本当にやる奴は香港馬渕っていうモーターを使うんだがな。
これも何種類かあって、普通の540よりわずかに大きな缶の奴もある。
こいつは540のフリをしてるが、マグネットはアルニコが入ってる。回転数は低くなるがトルクは抜群だ。
これに低ターンのロータを組み合わせると上まですごく美味しく使える。ただ熱に弱くて、シングルターンだと1レースで終わりだがな。
まぁ、これも香港独自レギュで「540type」ってのが「540の缶とエンドベルを使う」って規定になってるのが原因なんだがな。
454HG名無しさん:03/10/18 22:55 ID:/RwlnMZE
房な質問おながいします。 民谷のOP-200の4WDフロント湾ウェイが使えると 聞いたのですが、TT-01フロント湾ウェイも出てる。 4WDの湾ウェイが使えないのか、TT湾ウェイは、精度 が良いのか?・・・ 教えて下さい。
455454:03/10/18 22:57 ID:/RwlnMZE
あっ!TTの話です。
456HG名無しさん:03/10/18 23:09 ID:E64KcbE0
>>454
レーシングワンウェイ・デフボックス内にベベルギアの代わりに入れる。
TTフロントワンウェイ・TB01レーシングワンウェイと同じ構造。

前者はデフユニットを交換するお手軽タイプ。
後者はワンウェイ専用リンクギアを、ワンウェイベアリングユニットで
挟み込む本格タイプ。こちらのほうが高価だが性能は良い。
457454:03/10/18 23:30 ID:/RwlnMZE
即レスありがとです。 性能の差って分かりますか?
458HG名無しさん:03/10/19 00:19 ID:mXM8WnmT
当然だが腕による
459HG名無しさん:03/10/20 12:00 ID:iwuqCXk5
F201にエボ3のフロントワンウエイは付くかね?
どなたか教えてくだされ
460HG名無しさん:03/10/20 13:13 ID:Dx8cXFcx
>>459
現物合わせしたら装着不可でした。
461HG名無しさん:03/10/20 13:28 ID:XkuUPqVB
無理
462459:03/10/20 15:01 ID:iwuqCXk5
>>460
>>461

ありがとう
助かるよ
463HG名無しさん:03/10/20 16:31 ID:TVqRkw0y
ギヤケース加工して、TA04のワンウェイにF201のベベルギヤ付けてますが。
464HG名無しさん:03/10/20 16:31 ID:TVqRkw0y
あ、ベベルじゃないね。リングね。
465HG名無しさん:03/10/20 17:34 ID:AEbVeAgH
>>464
無理にワンウェイを付けなくてもリヤサスのバンプステアで何とかなりそうな気もするが。
466HG名無しさん:03/10/20 18:02 ID:KGoqJ5g5
そういえば、タミヤグランプリでスーパーストックモーターのタイプRRにタイプS用のエンドベルを付けていても、
カスタマーサービスを利用して入手したエンドベルに交換したという理由を付ければレギュレーション違反にならないわけだな?
467HG名無しさん:03/10/20 22:25 ID:78Ee0CFO
>>466
どうなんだろ・・・
たぶんタミグラでは誰もやってないと思う。

今度それで挑戦してレポよろ(w
468HG名無しさん:03/10/20 23:44 ID:quVWGC9l
>>465
リヤサスのバンプステアってどゆこと?F側なら判るが
469HG名無しさん:03/10/21 01:02 ID:8F3RlPB8
>>468
F201のリヤハブはターンバックル使ってトー角が可変だから
サスが沈むとトー角が変わるってことを言いたいのでは?
まあ、犬道とは何の関係もないが。
470HG名無しさん:03/10/21 08:08 ID:liIu3bsR
>>469
ナックル側のピロボールを緩めるなりシム入れるなりして
沈んでトーアウトになるようにしておけばロールでケツが出るようになるだろ。
ただし進入ラインをコンパクトにしたり立ち上がりで握るのが難しくなるという
諸刃の剣、素人にはお勧めできない。
471HG名無しさん:03/10/21 10:06 ID:waU2SeaA
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g8060686
★必見!★タミヤ TA04が速くなる!★スリカンをぶっちぎれ!★ 

↑これって、アッパーデッキを削って、ベルトの遊びを多くするとかだろ?
472HG名無しさん:03/10/21 13:26 ID:6GQDDHut
>>470
あっ!F201の話か。理解
473HG名無しさん:03/10/22 01:04 ID:MCmIz2IL
>>470
リヤにトーインつける意味が全く無いな。
474HG名無しさん:03/10/22 01:31 ID:c41aZwdm
>>471
下段の検索くだらねぇよ!関係ないのばっか(w
475HG名無しさん:03/10/26 00:38 ID:uSAdPvIc
ミ・д・ミ ホッシュホッシュ!!
476HG名無しさん:03/10/27 13:24 ID:6tP18Q+y
TA04TRFに標準装備のレーシングフロントワンウェイって
普通のTA04フロントワンウェイとブルーアルマイトされてる以外の違いってあるの?
477HG名無しさん:03/10/27 15:13 ID:kkOsuCE5
>>476
OP411「TA04フロントワンウェイユニット」より容量が
多いってことらしいが・・・物自体、一回り大きいなOP411より

OP612「TA04レーシングフロントワンウェイ」は同じ物
だな・・・スペシャルシャシキットに付属した新規オプションが
OPとして一般販売されるのが田宮の常
478HG名無しさん:03/10/27 16:08 ID:VEpqVJmb
っていうかあのワンウェイってエボVと同じものじゃなぁい??
479HG名無しさん:03/10/27 16:10 ID:6tP18Q+y
>477
TA04には「TA04フロントワンウェイユニット」と「TA04レーシングフロントワンウェイ」の
2種類が出てるんですか?
で「TA04レーシングフロントワンウェイ」がTRFと同一商品なんですか。
大きいってことは、重量も重いと思うんですが、どこかでアドバンテージを儲けてるんでしょうか?
480478:03/10/27 16:39 ID:CXs2n4St
パワーオフの時の転がり方違うらしい。
比べた事がないからからワカランけど。
481HG名無しさん:03/10/27 16:44 ID:+hteeuW6
TA04のワンウェイは、ワンウェイの収まるアルミ部品が左右別々。

レーシングはエボ3同様左右一体にすることで精度の向上をしている。
また、プーリーのブレを防ぐ部品も追加され、ベアリング容量増加。

ちなみにエボ3の物とは別な。>>478
482HG名無しさん:03/10/27 18:13 ID:6tP18Q+y
>ベアリング容量増加
ベアリングに容量なんてあるの?容量ってなにを指してるの。
耐過重とか許容回転数なら判るけど、容量ってなんだ?
483HG名無しさん:03/10/27 20:09 ID:PxlBuGv4
>>482

> 耐過重とか許容回転数なら判るけど、容量ってなんだ?

それはな、482よく読めよ!
夏になると、「コカ・コーラ」が増量されるだろ?
それと同じくしてるわけよ。

小さいタイヤと大きいタイヤで比較した場合「転がり係数」が大径の方が高いのだ(絨毯で大小の球体を転がせば・・・)
それに加えベアリングボール数(サッカーと同じで11人対8人ではどちらが有利か)
が多いほど個々のボールの負担が少ない(オイル粘度により異なる)
この場合「容量」とは経の拡大と球数の増量となる
484HG名無しさん:03/10/27 20:20 ID:52Wt6is8
つぅか、ほとんど耐荷重の増大=容量アップ

路面にマッチしたハイグリップに威力のあるギア比とモーターで立ち上がりにフルパワーかけても、ローラーベアリングが変形しない。
485HG名無しさん:03/10/27 21:39 ID:JDuSS56c
で、どっちがいいの?
486HG名無しさん:03/10/27 22:46 ID:wfbyRzWV
>>483-484
難しい日本語を使うね、と控えめに言っておこう。
487HG名無しさん:03/10/28 01:05 ID:HGR3M20n
耐過重って何だよ。
素直にトルク容量って言えよ。
488HG名無しさん:03/10/28 01:06 ID:HGR3M20n
そもそも
×耐過重
○耐荷重
だろ。
489HG名無しさん:03/10/28 02:17 ID:ZE9CgEO/
>>482
耐加重とか許容回転数とか耐久力とかそういうものをひっくるめて
俗に容量と呼ぶことがある、と思ってOK。
ベアリング系が大きくなって転がり抵抗が減って、おまけに精度が上がり
その代わり重くなると言うのはどっちが良いのかは俺は知らない。
自分で走って決めてくれ。

>>487
書き込む前に一寸考えろ。
そうしたら無駄に2レス使わなくても済む様になるから。
490HG名無しさん:03/10/28 03:25 ID:YTzQ9WAr
>489
確実に説明できる言葉をいっぱい使いたいのは分かるがまぁ落ち着け。

言葉は他人に情報を伝えるためにあるもんだ。
分かりやすく話せるというのはとても大事だぞ。
大学のレポートじゃないんだからな、専門用語は分かりやすく言い換え
たほうがいいと思うな。あと文章も理系丸出しで読みづらい、気をつけたほうがいい。
ついでだが、例えはあまりやらんほうがいいな。誤解を招くか、余計分かりにくくなる。
それより、ある程度はしょって話してしまった方が良い。

>書き込む前に一寸考えろ。
>そうしたら無駄に2レス使わなくても済む様になるから。

書き込む前に読み手のことを考えて、理解しやすいよう書きなおせ。
そうしたら上の無駄なやりとりが全て無くなるから。
491HG名無しさん:03/10/28 23:09 ID:zbGcJqOA
で、TA05ってMY02なのそれともΣなのそれとも京商プロトなの、XRAY? ロッシ?
タミヤってすごいなあフルオプ満載のキットを発売前に他社から出させるんだから・・・
よっ、太っ腹!
492489:03/10/29 00:19 ID:HZ09WCK0
>>490
え〜と、俺を今までいた奴、>>483あたりと同一人物だと思ってないか?
上の無駄なやりとりがあまりにあほらしいんでわかりやすくまとめたつもりの第三者なんだが。

>>491
噂の域を出ない話で煽るなよ(w
個人的にタミヤ版MY02なら嬉しいけど。
普通の04やMR4みたいなレイアウトの2ベルトを焼き直すのだけはやめて欲しいな。
493490:03/10/29 02:00 ID:H3UKNSml
>489
全く以ってその通り。
申し訳ない。

すげーはずい。
494HG名無しさん:03/10/29 11:49 ID:Dv2UkG5H
>>126
これ書いた奴は間抜けなファンだな
ロードスターなんて1800円で催事で手に入るし
アルファのボディだってアフターに電話かければ入るわけで....
大体新製品を作り続けているのに、一部のマニアだけのために
昔のボディなんて再販さるわけねーだろ。人気があるものに関しては
催事や新シヤーシ(R32GT-Rが良い例)で発売するわけで
495HG名無しさん:03/10/29 11:50 ID:Dv2UkG5H
>>150
こういう意見青柳が台頭してきた時散々きかされた。HPIの時もそう
タミヤはヘボイ、でも結局生き残ってるんだよねタミヤ
HPIなんて今回のホビーショウさえ出て来ないジャン!

F201は失敗でもレベルが違うね。
あるいみ独自のカテゴリなわけだし、こういうの成功すると必ず
ヨコモや京商が追随してきたわけだし。
まあ他社でこんなに外してたら会社の屋台骨揺るがすわけで
タミヤの場合上記のいんちき限定品で在庫処分したらなんとか
なるわけで、間違っても他社のように、半額以下の値段で大幅
ダンピングで投売りされることもないだろ。(MシャーシとかFFでは一部あったけどな)

恐るべしタミヤのRC販売力
496HG名無しさん:03/10/29 14:31 ID:btxHmyOK
いったいいつの発言にレスしているのかと小一時間・・・
497495:03/10/29 18:24 ID:WyRMhbUv
>>496
2ちゃん専用ブラウザーなんで・・・

小一時間でも二時間でも問いつめてみろよ
付き合うぜ、チキン野郎!!!ゲラゲラ
498HG名無しさん:03/10/29 19:52 ID:1JG8s55v
ちょっと古い話ですいません。
今日ラジコン屋いったら、
ムカシのタミヤのウイリアムスFW-07競技用スペシャルって中古のF1が売ってたんですが、
値段が2マソなんですよ。
状態は良かったんですけど。
で、なんか惹かれて欲しいなぁと思って眺めてたら、
オサーンが「安っ!」といって買っていったんです。
ちょっと悔しくて買わなかったことを後悔しているのですが、
これってそんなに価値のあるものなんでしょうか。
ヤフォークみても類似商品はないし。。。
博識な方、ご教授願えませんでしょうか。
499HG名無しさん:03/10/29 20:02 ID:kUUmj7H2
>>498
価値ってものは、自分で見出すものなんだよ、坊や。
まぁ、男になったらわかるさ。
500HG名無しさん:03/10/29 20:44 ID:b3a2PfaZ
>>498
程度は良いと言う前提でも20Kは微妙。 
おれは、その当時のフェラーリ312T-3を持ってるが
20年以上前だから、ゴムブッシュの傷みが激しいと、その分をヤフオクで落さんといかんし。
この当時のタミヤ車は壊れやすいのでパーツの予備をストックしとかないとな。
20K以外にも出費は覚悟せんと。 RCの基本ではあるが。
501HG名無しさん:03/10/29 23:05 ID:IiQQNcdO
1ベルトが出るなら…
リヤデフ→TA04の使いまわし。
フロントデフ→ワンウェイは新設計。というか、TA04とは逆回転なだけ。そして都合よくF201にも収まる。
レイアウトはMY02のフロントベルトの分内側にスパーギヤやモーターを移動した感じ。
こうとしか思えない。
502HG名無しさん:03/10/29 23:23 ID:1JG8s55v
>>499&>>500
ありがとう。
なんかすごく潔くてカッコいいシャーシでした。
今度見つけるまでに2マソくらいではびびらず買えるようになっておくよ。
ちなみにどんなところが壊れるんでしょうか?
しげしげとみてたけど後輪の前後にもバンパーついてました。
4輪ともホイールヒットはなさそうなんだけど。。。
503HG名無しさん:03/10/30 00:25 ID:MBpfqBJw
>>502
これ?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9114059
フロントもリアもサスないのか。
たしかに潔いなw
これってF101の前になるの?
シャーシ名教えて( ゚д゚)ホスィ…
504HG名無しさん:03/10/30 00:50 ID:fr/uekp7
おせーてください
F201組み立てたんすけどタイヤ(4輪とも)ぐらぐらするんですけど
このシャシーは、こんなもんなんすかね?
TA04R持ってるけどそんなことないねんけどなぁ
できればかっちりさせたいけど
このままでもええんすかねぇ・・・
505HG名無しさん:03/10/30 00:54 ID:THZIfbfi
当然ダメ。
F201は説明書どおりに組んでもそうなるのが仕様。
各自セッティングボード等を駆使してちゃんと調整汁。
506HG名無しさん:03/10/30 00:58 ID:+k9a+aB1
>>503
昔はシャーシ名なんてなかったんです。
507504:03/10/30 01:33 ID:fr/uekp7
>>505
やぱ、ダメっすか・・・
もっかい、調べて調整するっす
508HG名無しさん:03/10/30 02:54 ID:5OC2Qrvm
>>502
走らせる事を前提に言えば、一番壊れるのは、バンパーかな。
ぶつけると、この当時のタミヤのバンパーは本当によく割れた。(当時、消防っす)
バンパーのついでに、シャーシ(ジェラルミンの場合)もひん曲がった。丁度、前輪の後ろ位の位置で。
何せ、オレのフェラーリ312T-3はメカを全て搭載した時、
シャーシの裏の中央部を指で支えて持ち上げると、シャーシが反ります。(W
あと、特にぶつけなくても、レジスター式のスピコンは消耗品と考えるべきだろうね。
古い車だからね。シャーシとメカプレートを止める、ゴムブッシュが傷んでる可能性は大きいな。
出来れば、交換したいところだけど、この上に書いたパーツはヤフオクでも出てるが結構、入札が多く値段が高くなる。
みんな、必要なモノは同じと言う訳です。
509HG名無しさん:03/10/30 03:02 ID:5OC2Qrvm
>>503
これ、競技用スペシャルだね。 シャーシがグラスファイバーの。
ボディはウイリアムズとロータス79で後から出たんだったね。
そう言えば、ブラバムもあったような。。。ブラバム、( ゚д゚)ホスィ…
510HG名無しさん:03/10/30 03:44 ID:xLqhLlkO
>>502
忘れてたけど、あと、フロントのアップライトも壊れやすい。
511HG名無しさん:03/10/30 13:06 ID:xsHCEP5O
>>501
>フロントデフ→ワンウェイは新設計。というか、TA04とは逆回転なだけ。

逆回転が意味不明だ。
512HG名無しさん:03/10/31 01:14 ID:+O6cpOZK
>>491
> で、TA05ってMY02なのそれともΣなのそれとも京商プロトなの、XRAY? ロッシ?
> タミヤってすごいなあフルオプ満載のキットを発売前に他社から出させるんだから・・・
> よっ、太っ腹!

フライングのRCWによるとタミヤ版MY02です。パーツは互換無いけど、ほぼ同じ。
513HG名無しさん:03/10/31 02:23 ID:32Cx4OBP
>495
ふぇらたん?
514HG名無しさん:03/10/31 09:30 ID:+OewJ/gY
TRF415は噂どおりの民也盤MY02でしたねぇ。
来月郷のRCWにのってたで。
リヤバルクモーターマウント一体型民也足のMY02でした。
ちゅうことはTA05はMY02タイプで決まりかな?
515HG名無しさん:03/10/31 15:15 ID:FtNEbDzf
てーとバッテリーが縦置きか。どうも性に合わなくてのう。糖分04で逝くよ。
TA05もTB02も縦置きね・・・
今のJMを見ると確かにそういう車が多いが、別に民車が真似しなくても。
516HG名無しさん:03/10/31 15:17 ID:hAXZbl9n
つか足の短いMY02に何の意味が?
517HG名無しさん:03/10/31 16:54 ID:tPtrcqiX
TA04のフロントワンウエイの事で教えて欲しいのですが
普通のとレーシングの違いは結局容量って事でOK?
どっち買おうか迷ってます。普通ので良ければ今のから外してもいいし
518HG名無しさん:03/10/31 17:05 ID:OBOffyvo
>>511
プーリーが右寄りになるからそのままでは使えない程度に受け取ってもらった方がよい。
というか、>>514ではずれが確定してしまったわけだが。
フロントベルトがきちきちじゃなければ2ベルトでもいいか。
センターワンウェイが使えない1ベルトはほとんど利点が無いからな。

>>515
レーシングパックを残しつつ、駆動系を低くするには仕方が無いと思われ。

>>516
http://www.google.com/search?q=%77%45%4c%63%41%6D%45&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
519HG名無しさん:03/10/31 17:07 ID:OBOffyvo
>>517
ボールデフのプーリーを使うか、専用のプーリーになるかの差もある。
520HG名無しさん:03/10/31 17:26 ID:1ip1XaBN
>>517
漏れは普通のは分割式。レーシングは一体式だと思っていた。
普通のはプーリーを挟み込む。きちんとネジを締めないと微妙に軸がゆがむ。
521HG名無しさん:03/11/01 17:29 ID:Ak5SOzc/
>>498です。
落札する気まんまんだったけどもうすでに手がでねー
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9114059
旧車ってオソロシイ世界なんですね。
私には分不相応だとわかりました。。。
(´Д⊂グスン
522HG名無しさん:03/11/01 20:41 ID:UHE044x/
ヤフオク見てると、絶版車の相場が分からなくなる。

いまだにリジェJS9が未組立のまま家に転がっている。
部品がそんなに高くなければ、組んで走らせたいのだが。

やっぱりF201買おうかな?
523HG名無しさん:03/11/02 00:38 ID:WTHQvMAc
ちょっと前にどこかで絶版タミヤキットのステッカーのレプリカを販売してた
個人か業者のwebがあったと思うのですが、urlわかる方おりますでしょうか?
リジェJS9マトラのステッカーが欲しいのです。。。
すんげぇいい値段だったと思うんですがそれでも欲しいんです。
524HG名無しさん:03/11/02 06:14 ID:yFEZDXaW
TRF415発表記念age
525HG名無しさん:03/11/03 00:12 ID:AF6EAVQB
>>523
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32305665
これは?
あとちょっとで終わりだけどなー
526HG名無しさん:03/11/04 07:32 ID:67HXg9LN
しょうじきTRF415ってMY02があるから美味しくは思えないのだが・・・。
どうせならT4とかΣとかセンターモータでもしくはフロントモータが欲しかったYO。
527HG名無しさん:03/11/04 18:07 ID:pG7jJH/h
ワンベルトだと思ったのにな〜
528HG名無しさん:03/11/04 18:56 ID:GZg5xcUW
TRF415とか、のっぺらぼうホイールとかはもう闇に葬っていいから、
オフセット0・ミディアムナローのメッシュホイール(BBSの)を出してよ。
後、TB-02のインプレッサのホイールもかっこいいからこれのホワイト版も。
529HG名無しさん:03/11/04 20:04 ID:l/QxR4Nu
>>526
MY02でタミグラに出られるって事で一つ。
でもフロントモーターは漏れも一寸欲しかったかも。
でもレーシングパック前提だとあんまり良い物にならないかも。

今からTRF415の前後を入れ替えたら駄目ですか?>田宮さん
530HG名無しさん:03/11/04 20:56 ID:h08rzOVE
>>527
ワンベルトにはメリットない。センターワンウェイ使えないし駆動効率もよくない。
531HG名無しさん:03/11/04 21:51 ID:RUuptx5n
漏れはテック買うか迷っていたから415大歓迎サ
漏れ的にテックの不満なところがタミヤ製になることで解消されてる
まぁタミヤオタなのもあるけどナ
欲を言えばイリーガルシャーシ仕様がほすぃな・・・
テックからでるか(w
532HG名無しさん:03/11/04 22:01 ID:DxGBcGEX
TA03みたいにシャーシに穴あけて、バルクヘッドの位置を変えられるようにすればいいんじゃない?
フロントミドシップは。
533HG名無しさん:03/11/05 09:00 ID:ZxGChOdh
>>527
414の進化系=ベルト駆動だとすれば
ワンベルトor低重心2ベルト の2つしか選択肢は無いのは解るよな。
現行の国産ワンベルトがあそこ、低重心2ベルトがあそこだとすれば、
まぁ、あれだ。答えは1つしか無い訳よ。

>>530
そうか?
どっかの雑誌に書いてあったことそのまま鵜呑みにしてないか?
534HG名無しさん:03/11/05 11:55 ID:myR5OBG5
>>533
ワンベルトの欠点てどこかの雑誌に書いてあったか?
駆動効率のことはともかく、センターワンウェイが使えないのは構造見ればすぐわかるんだが(w
自分が雑誌記事鵜呑みだからって人もそうだと思わないようにね。
535HG名無しさん:03/11/05 12:21 ID:ZxGChOdh
オレはヘタレなのでセンターワンウェイの恩恵も
駆動効率の良さもタイム短縮に結びつけられません(w
536HG名無しさん:03/11/05 17:58 ID:W8gDUQuR
バッテリー横置きがいいなぁ。。。
537HG名無しさん:03/11/05 20:31 ID:MOBA2VZl
タミグラなら横置きでもイイが、世界で戦うとなるとキツい。
横置きは切り返しなどのレスポンスが遅い
538HG名無しさん:03/11/05 21:12 ID:AZV7G4n6
素朴な疑問なんだが、なんで横置きが良いの?
539HG名無しさん:03/11/05 22:17 ID:dbAO0pDt
メカ位置やバッテリー重量にとらわれない絶対的な左右バランス、じゃない?
でもそれは左右で操縦者自身の癖を変えればいい事だし。
540HG名無しさん:03/11/05 22:40 ID:AZV7G4n6
あーなるほどな。
だからタミヤは伝統的に横置きなのかな。
541HG名無しさん:03/11/08 19:38 ID:lKd8bF6i
ちょっと質問。
414でパンチカーペットを走らせるとき
どんなセット?
542HG名無しさん:03/11/08 22:59 ID:dB2s1N0L
>>541
ノーサス
543HG名無しさん:03/11/08 23:20 ID:IEiwEkUE
>>542
サスがないとだめじゃん。

ショックにエポキシ入れてバネを3巻き半カット。
544HG名無しさん:03/11/08 23:39 ID:q3EUF+r1
>>543
頭はパンチパーマ。
545HG名無しさん:03/11/09 01:05 ID:C2yCa3ct
車高F・R1mm
546HG名無しさん:03/11/09 03:40 ID:j1qqjhmJ
車高4.5m
547HG名無しさん:03/11/09 06:24 ID:hR5WZvV8
ノーバッテリー。
548HG名無しさん:03/11/09 07:24 ID:6SYbdC4c
TRF415(仮称)プロトタイプ
http://www.tamiya.com/japan/products/trf415_pre/index.htm
549HG名無しさん:03/11/09 12:15 ID:C2yCa3ct
何コレ、新しいMR4TCか?(w
550HG名無しさん:03/11/09 13:41 ID:gTPjCVec
使い回しアッパーデッキは勘弁
551HG名無しさん:03/11/09 22:40 ID:lB49XD0w
激しくいらない。
というか5万だったら、素直にTRF424(Σ)を買うわ。
552HG名無しさん:03/11/09 23:35 ID:hbgScUW9
漏れなら素直にテックのTRF415買うよ。
553HG名無しさん:03/11/10 00:31 ID:MjpTsSFx
>>551
何か激しく勘違いしてまてんか?

>>552
賢明でつ。
554HG名無しさん:03/11/10 00:33 ID:MjpTsSFx
付け足し。
>>549
おまいも激しく勘違い。

555HG名無しさん:03/11/10 00:40 ID:E+wCfXSI
>>553
シグマの設計者は…

お前の知識の無さにカンパイ!
556HG名無しさん:03/11/10 01:17 ID:i/VkfrXb
TRF424でワンベルト作っていたってほんとかね?
もし本とならΣって・・・。
557HG名無しさん:03/11/10 15:16 ID:6EGDt8g+
Σと一緒に移籍!ってことでつか?
558HG名無しさん:03/11/10 15:53 ID:2/RmgoGe
移籍してすぐにΣが発表されますた。
設計図持って移籍したのか、構想を持って移籍したのか、それは知らぬ。
559HG名無しさん:03/11/10 23:06 ID:n84EXnYz
ちょっと教えてください
TA04でフロントワンウェイ入れた時ってセンターのワンウェイって意味あるの?
バックのときくらいしかワンウェイにならない気がするのですが?
560HG名無しさん:03/11/10 23:44 ID:LOqZt/AM
598000円は高すぎる。
それならあきはばらで薔薇R3とTA05PRO(仮)を買った方がいいな。
561HG名無しさん:03/11/10 23:53 ID:E+wCfXSI
>>559
感じれる人には意味がある。お前には…
562HG名無しさん:03/11/11 00:04 ID:gDmTemiY
>>560
確かに59万8000円は高いな。
563HG名無しさん:03/11/11 00:28 ID:tnVG0O/C
>>562
5万9800円だよバカ。
でも高いなぁ。
564HG名無しさん:03/11/11 01:24 ID:noVk/xtb
>>563
あきらかに58万8千円なわけだが…
565HG名無しさん:03/11/11 02:48 ID:nw8ZNzLj
>>560
高いよそれ。
59万8千円祭りですか?
566HG名無しさん:03/11/11 03:33 ID:1Qv0KHGn
★☆系HPの大御所フェラ蟻さんの独特見解がBBSに掲載中。
新型は”デビジュン特製縦積み414の進化型”だそうです。
曰く”上下シャシーが変わると、そんなに「別モノ」に見えるんでしょうかね?
”だそうで彼にはあれが414Mと大差ないものに見えるようです。
大御所の考える事は常識人を超越してまんなぁ。
彼の常識で行くと金のかかる足回りの変更がないので415は”改良”でしかないそうだ。
そう考えるとふぇらふぇらの中ではEVO3も414Mの改良型ってことかな?
567HG名無しさん:03/11/11 06:01 ID:ouNrwzj0
>>561
感じるだけのお前も付ける意味無い。外した方が速いぞ。

>>559
減速時にセンターワンウェイやフロントプーリー等の慣性が伝わらなくなるから後輪が減速しやすくなる。
ショットキーダイオードを使ってるなら出来るだけ付けた方がいいいかな?
ただ、そうなるとフロントワンウェイが必要ないと考えるかもしれないが、
フロントワンウェイはリヤベルトよりフロントベルトの方が長い車との相性がいいので、
568HG名無しさん:03/11/11 06:32 ID:NmICdsMn
>>567
>>559は「フロントを入れたらセンターの意味は?」と聞いてんだが。

センターがない場合、減速時はモーターはリア廻り+センター、フロントプーリを減速します。
センターがあると、フロントプーリは減速せず、慣性で回り続けますが、フロントタイヤによって減速されます。
両者を比較すると、前者はFワンウェイが即切り離されますが、後者は減速中に限り、回転が速いタイヤ(アウト側)にプーリ+ベルト+センタの慣性が伝わります。(つまり、片側が切れない)
で、センタプーリと前後プーリではセンタプーリの方が小さく、回転速度も速い。従ってアクセルオン時のワンウェイ復帰速度も速い。

ということで、トータルで見るとセンターを同時に組む事で、ワンウェイのレスポンスをよくする、アクセルオン時の挙動の乱れを減らす事ができます。
トレードオフという事で、コーナリング中フロントアウト側にかすかな負荷がかかります。
569HG名無しさん:03/11/11 09:28 ID:unEdf2is
まぁリクツで言えばそうな訳だが、
初中級者がセンターワンウェイ入れてるの見るとメンテが行き届いてなくて
噛み込んでたりガタガタだったりで、ロスになってる事も多い。
そもそもFワンウェイのみと、Wワンウェイのシャシで、走りの違いを実感できる
のは中の上クラスになってからでしょ。
なのでオレ的にはセンターワンウェイは「とりあえず買う必要のないOP」の1つ
とゆー位置づけだったり。


>>560
598,000円は確かに高いな。R3とTA05ならたぶん10台ずつ買える。
570HG名無しさん:03/11/11 12:08 ID:jMtxkmOB
>>563-564
このスレ数字もロクに読めないヤシが大杉。
571559:03/11/11 13:09 ID:+WVJDoNw
>>567->>569
ありがとん物は試しにと両方で走ってみました

センター有りと無しでの差は感じる事が出来ました
違いを文章にするのは難しいですが
有りの方が減速からフロントの入り立ち上がりがスムーズでした

かと言って速くなったのかまでは分かりませんがねw


572HG名無しさん:03/11/11 18:34 ID:yPa2KuVH
>>559
違いがわかる男だな(w
なかなかヤルじゃん
573HG名無しさん:03/11/11 20:23 ID:/fK5XExu
ネオショットあぼーん!
ソース
ttp://www.tamiya.com/japan/info/031111.htm
574HG名無しさん:03/11/11 20:37 ID:nw8ZNzLj
レーシングバギークラスも消えるな。
575HG名無しさん:03/11/11 20:50 ID:946Qeehg
TL-01Bを延命で...
576HG名無しさん:03/11/11 23:56 ID:udOlwzwR
というかさ、漏れはその頃はやってなかったんで
なんとも言えないけど。

・マスバランスの中央化・低重心化。
・空力によるボディの画一化。
・駆動系のロスの低減。
・ワークスマシンの異様な高騰。

って10年前にバギー界で起きた事なんじゃ・・・。
で、その結果起きたことは・・・。
577HG名無しさん:03/11/12 02:22 ID:SfTg2HNx
>>566
見てきた。
相変わらずアホで読んでるコッチが恥ずかしくなるくらい「裸の王様」だね。
でもアシは04系に決定なの?変更の予定はないのかな?

578HG名無しさん:03/11/12 14:44 ID:HwCKZ4N+
裸の王様というか、巨根を語りながら粗末な局部を見せて歩いているようにしか
思えないのだが。
579HG名無しさん:03/11/12 14:48 ID:NEnLfoAQ
漏れRC初心者だけど妄想としか読めないんだけど。
正しい?
580HG名無しさん:03/11/12 14:52 ID:HwCKZ4N+
正しい
581567:03/11/12 15:03 ID:9XIGNshc
>>571
それはよかった。
私は>>568の意見も加味して考え直した結果、
私のセッティングは568と趣味がだいぶ違うという事から
私も必要ないという結論に至ったよ。
センターワンウェイを外すべき人間は私だったようだ。正直すまんかった。
582HG名無しさん:03/11/12 17:50 ID:BKAiX1VC
サーボセイバーにワンウェイを入れたら いったいどうなるのだろう
583HG名無しさん:03/11/12 17:51 ID:Ct2bBcvO
ワンウェイの意味判ってる?
わかんないなら辞書引こうね?
584HG名無しさん:03/11/12 19:08 ID:c8RJ/XUP
漏れはチタンかアルミ製のサーボセイバーが欲しいぞ。何故作らん!
バネついてんならセイバー硬くしたっていいだろに。
585HG名無しさん:03/11/12 19:10 ID:5noXj+2G
中の人が大変なコトになっちゃうからね
586HG名無しさん:03/11/12 21:17 ID:SfTg2HNx
>>584
ダイレクトにすりゃいいじゃん。
587HG名無しさん:03/11/12 22:07 ID:BxQMkc33
>>584
ハイトルクでもダイレクトでも、フェンスを擦るような当て方すると
結構簡単に逝っちゃうよね。
折れないハイトルクがあったら漏れもほしいんだが。
TLやM03のBパーツの黒いプラ製のサーボホーンは折れなくて良いが
長すぎるのが欠点。ハイトルクの銀のCリング2枚重ね追加で
いい感じになるけど、もうちょっと短いやつがないかなぁ。タミヤで。

588HG名無しさん:03/11/12 22:10 ID:AyowxLrl
最近の鉄製(何鋼かよくわからんのでこう表記)の部品は何かケチりすぎ。すぐ錆びる。
TA04レーシングフロントワンウェイははずれを引くと軽量ジョイントカップが最悪。

チタンアクスルよりアルミアクスルの方がよかったんじゃないの?
589HG名無しさん:03/11/13 00:33 ID:EmQ8VEQT
>>587
だ・か・ら、サーボを守る為に折れるんだよ。ってか折れる程の勢いであてるなYO
590HG名無しさん:03/11/13 00:56 ID:/pwI3hYt
サーボセイバー、って言葉どおりの役目なのにね。。。
591HG名無しさん:03/11/13 02:03 ID:yQeuty5x
ライトセーバーの「セーバー」だと思ってたりしてな。
「ぶんぶん振り回すからセーバーだ」とか言って。
592HG名無しさん:03/11/13 09:34 ID:VC2E0yRr
ハイトルクって壊れるか?
593HG名無しさん:03/11/13 11:00 ID:srN5CIlv
当て方と車種によっては壊れることもある。

TLに使ってた時に一度だけやった。

その他の車種では経験ないなあ…
594HG名無しさん:03/11/13 12:49 ID:ZD2BTjJu
ハイトルクは壊れる、というよりもリングが当たる場所が潰れてガタが出る。
595HG名無しさん:03/11/13 23:34 ID:51tCJVoa
ガタが出て何個も使えなくなったけど、クラッシュで折れたことなんか無いぞ
596HG名無しさん:03/11/13 23:43 ID:OEI3P3lH
>>589
ハイトルクは硬いけど脆さもあわせもっているから困ってるんだYO。
プラなら絶対に壊れないぞ。
597HG名無しさん:03/11/14 00:07 ID:pmLeAbif
んじゃプラ使え下t(ry。
598HG名無しさん:03/11/14 02:00 ID:0G4U4e4C
>>596
サーボセイバーが壊れなかったらサーボが壊れるんだが、
それで本当にいいのか?釣りなら別に良いんだが。
サーボセイバーってサーボを守るものって意味だぞ?
海にいるライフセイバーのセイバーと同じ意味。
599HG名無しさん:03/11/14 09:04 ID:do7MpK67
>>598
んー、まぁセイバーの意味はそうなんだけど、アレは
壊れてサーボを保護するタイプじゃないんじゃない?
負荷を逃がすためのスプリングもついてるんだからさ。
サーボセイバーが壊れない=サーボが壊れる にはならないでしょ。
600HG名無しさん:03/11/14 10:06 ID:V9EBECRD
プラ製のサーボセイバーはTA04、TL01LA、M03で割りますた。
ハイトルクは未だに壊すことができまてん。
激突具合がまだまだ甘いんでしょうか。。。
601HG名無しさん:03/11/14 13:15 ID:CmPA8lqP
プラギヤのサーボにハイトルク使っていたら、
サーボのギヤのほうが逝ったよぉ。
602HG名無しさん:03/11/14 16:31 ID:fgYIS6TS
>>599
スプリングで吸収しきれないほどの衝撃を与えたから
セイバーかサーボが逝くわけだが。
603HG名無しさん:03/11/14 17:05 ID:u9aBFj2B
っていうか、付属のスプリング3枚とも装着すると堅すぎるよな。
2枚に減らすか、3枚でグリスアップするかどっちかだ。
604HG名無しさん:03/11/14 22:02 ID:0G4U4e4C
>>599
じゃあ具体的にどんなサーボセイバーが欲しいのだおまいは。
605HG名無しさん:03/11/14 22:12 ID:aibTQG89
自分がクラッシュした時、他人の車のサーボを壊すサーボセイバー。
606HG名無しさん:03/11/14 22:16 ID:BAf+emA0
>>604
> >>599
> じゃあ具体的にどんなサーボセイバーが欲しいのだおまいは。

599じゃないけど。

そりゃ、サーボセイバーが巧みにショックを吸収し、自身も壊れず、
サーボも壊れず、ついでに通常走行時にダイレクトなら言うこと無い。

そんなものはないので、お気に入りはキンブロー。
通常ダイレクトで、サーボが逝くか、セイバーが逝くか、リンケージか
足か。どこかが壊れるしかない。潔い。

おっとタミヤの話だったな。せめてハイトルクのバネを3枚とも違う物
にして、ぴったりフィットすればかなりイイ製品になると思うのだが。
607HG名無しさん:03/11/14 23:20 ID:Jsjt4SAE
カワダのお手つき1回OKってどう?
608584:03/11/15 00:00 ID:AdqJRwHg
>>606
そう、バネの長さを不均等にすること。
あと受け側の削れや欠けをなくすために硬い材質に変えること。
現状ならハイトルクのカーボン混入タイプが現実的だね。
金型代だって節約だしみんなの財布にも優しいしね。
609HG名無しさん:03/11/15 00:10 ID:YgCHLmfe
樹脂の硬度を上げると、脆くなるんだよー。
機能傾斜材が使えればいいけれど、そうもいかんし。
大袈裟に見えるかもしれないけれど、ヨコモやHPIみたいな
ステアリングクランクにセイバーを組み込むスタイルのほうが簡単確実ではあるね。
610HG名無しさん:03/11/15 00:19 ID:IhIjmyMh
>>607
聞いた話で申し訳ないが、
ややセンターでガタが出るといううわさだ。
12分の1での話なんでシビアになり杉かも知れんけどね。
611HG名無しさん:03/11/15 01:49 ID:sQff1Dmz
TRF415って使えるシャーシかな?
見た感じでは、良さそうなんだが・・・
414Mを今だに愛用してるから気になる
612HG名無しさん:03/11/15 01:56 ID:+D8xjPyA
見る限りでは、使えると思うけど。「使えない」て思うところは特に無いと思わない?
全体的なレイアウトが好みに合う人なら、OKなんじゃないかと。
細かい部分については、そりゃあ現物見ないと解らないけど。ちなみに自分は現在エボ3。
613HG名無しさん:03/11/15 02:32 ID:sQff1Dmz
エボ3かぁ♪ ハイエンド組だねー
ピニオンが逆ピニオンになってるのが・・・
昔 他メーカーのシャーシが逆ピニオンだったような?
415のバルクまわりと足回りは、エボ3のでしょ?
614HG名無しさん:03/11/15 02:49 ID:+54OkoJT
615HG名無しさん:03/11/15 02:56 ID:sQff1Dmz
バルクは、違うなぁ
サスピンホルダーやアームは、違うの?
616HG名無しさん:03/11/15 09:06 ID:UYhU2hVC
エボ3とは肉抜き違うじゃん>サスアーム
617HG名無しさん:03/11/15 20:50 ID:AT9iZuH4
>>616
一応手持ちのエボ3とRCW、RCM、公式サイトを見比べたが・・・
俺には同じように見えるが。釣られたのかな・・・(´・ω・`)

汎用品以外でのプロトモデルとエボ3の共通品はサスマウント、
サスアーム、ナックル、アップライト等足回り関係だね。
618HG名無しさん:03/11/15 22:26 ID:db6/CMdq
久しぶりにRCやろうと思ってます。
タミヤのロックタイト・ニッサン・スカイラインなんでつが
ボディがボロボロなので新しく買おうと思ってます。
TA02シャーシなんですが、シャーシがTA02のスペアボディなら
全部適合するんでしょうか?
619sage:03/11/16 00:07 ID:ci1wBc+x
↑ま、マルチポスト・・
620HG名無しさん:03/11/16 00:16 ID:9RsoPxVA
マルポってわけでもないよ。
漏れ(電擦れの941)がこっちに誘導したような形になった。この際レスも貼っとく。

>>618
>TA02?なんてことない普通のツーリングカーのディメンションだから、
>明らかにホイールベースの異なるボディ(MR-Sとか)以外は、ダッヂだろうがなんでもつくよ。

>最近のタミボディでも、JGTC3車種だとか、フェラーリモデナだとか、全部載るよ。
>穴の位置を決め直すとか、ボディマウント切っちゃってるなら、長いのに立て直すとかはあるだろうけど。
621HG名無しさん:03/11/16 02:37 ID:3OIMTyKj
620
サンクツ。
用語とかシャーシ形式とか全然わかんないんだよね。。。
車もレース系のは全然ワカラネ・・・。

>明らかにホイールベースの異なるボディ(MR-Sとか)以外

欲しいの見つけて適合するか聞いたほうが早いかも。
例えば
スバルのインプレッサとかはどう?
プジョー206?のWRCとかはどでしょ?

622HG名無しさん:03/11/16 03:53 ID:jJFuvSJH
>>621
インプレッサ O.K
プジョー206 NG

ラリー系なら206とカローラWRC、ランチア037以外は問題なく載ったと思うが・・・

店で買うときに店員に聞くのが確実だな。
623HG名無しさん:03/11/16 04:48 ID:v5HLdToq
911 GT3 カップカー以外のポルシェも追加よろ。
スターカードとか911GT-1等。
624HG名無しさん:03/11/16 05:02 ID:5BZJr45c
TT買っちゃったほうが…
625HG名無しさん:03/11/16 06:06 ID:jH+tPWBo
>>623
スターカードはリアワイド
911GT-1はショートホイルベースだぞ。
626HG名無しさん:03/11/16 07:56 ID:IOkp1FyF
そーいやHPIのプジョー206ボディってまだ売ってるの?
627HG名無しさん:03/11/16 09:36 ID:+p7wAVwK
>>625
おいらは"ラリー系なら206とカローラWRC、ランチア037以外は"の中に
追加してくれと言いたかったんだわ。
言葉足らずですまんね。
628HG名無しさん:03/11/16 13:07 ID:3OIMTyKj
>>622
産休。
安く済ませるためにヤフオクあたりで考えてるんだが・・・。
本格的に決まったらまたお尋ねするよ
629HG名無しさん:03/11/22 00:46 ID:nqgBABrP
エボ3刷り缶のチタンビスがなめてしまいました。
うう、はずれん・・・どうすればいいでしょう?
630HG名無しさん:03/11/22 00:48 ID:9uMNhdhV
3、4mmのドリルでネジの頭を掘る。
631629:03/11/22 01:03 ID:nqgBABrP
>>630
あいにくドリル持ってないんで・・・
できれば他に方法はないですかね?

一応明日ホムセンタでドリドリ物色してきます(;つД`)
ありがとう。
632HG名無しさん:03/11/22 01:24 ID:8I0PsBvj
>>629
舐めた本数にもよるな。
1本だけなら締めているパーツについているネジを全部外してパーツごと
回せば緩むこともあるがな。
633HG名無しさん:03/11/22 01:27 ID:9uMNhdhV
すまそ、山をなめたちっさいネジを
ドリルやピンバイスでネジの頭取っ払う以外の外し方は判らないでつ。
634HG名無しさん:03/11/22 01:42 ID:Mw9N94yS
ネジ山を掘った後斜めにドリルを突っ込んで逆にドリルを回せば外れる。
それでも駄目なときは、最悪ネジ穴をドリルで完全につぶせば外れる。
635HG名無しさん:03/11/22 01:45 ID:95axgoDC
アルミバルクヘッドとか金属部品をビス止めするときは軽くグリスを塗るのが基本。
じゃないと食い込んじゃって外れなくなるよ。
636629:03/11/22 02:03 ID:dVAFceZV
>>632
3本です、シャーシ裏のサスブロックをとめる皿ネジです。
サスピンが入ってるので回らない状態です。

グリス塗ったほうがいいんですね、
初組みなので無知でした。
637HG名無しさん:03/11/22 05:24 ID:8I0PsBvj
>>632
とりあえず参考になるかも
ttp://2.pro.tok2.com/~rctv/cgi-bin/bbs/beginner/raib.cgi?md=tv&pn=340&ln=361
サスブロックにはプラスビス使うとこういう時多少楽やね。
あと安もんのレンチ使うとすぐ頭逝かれてまうで。
638629:03/11/22 11:11 ID:dVAFceZV
>>637
参考になります、さんくすです。
HUDYの2mmの六角ドライバーを使用してたのですが
これが原因という事もありますか・・・
639HG名無しさん:03/11/22 12:27 ID:1iwL1pId
原因の一つかもしれないね
漏れもHUDY持ってるけど、他の2mmレンチに比べて細い(小さい)
タミヤの差し替え両刀のヤツがキツキツやね
640HG名無しさん:03/11/22 13:43 ID:DVsG2k6Q
頭が減ったりして危なそうなビスを外すときはホームセンターや自動車用品店で
売っている「ねじ外し剤」を使ってナメるのを防止する。
641HG名無しさん:03/11/22 18:23 ID:dHdTJBLz
タミヤWCな訳だが。
光貞はともかく、加藤ヒロキも速いんだな・・・。
642HG名無しさん:03/11/22 19:08 ID:8I0PsBvj
>>641
な○じゅん、いまいち波に乗れてないね。
643HG名無しさん:03/11/22 19:45 ID:BatN5YF6
質問お願いします。
F201は、素組だとTTやTLの素組とスピードは、
同じぐらいですか?
644HG名無しさん:03/11/22 19:54 ID:/L6W5Qso
>>642
おいら明日行ってくるよヽ(´ー`)ノ
645HG名無しさん:03/11/22 21:00 ID:WHeyzmiJ
>>643
それらより遙かに遅いと思う。
646HG名無しさん:03/11/23 04:34 ID:Lvwuw9Tl
>>643
それはほぼ単純にノーマルギヤ比の差だといっていい。
ギヤ比比較表がどっかにあるんでぐぐってみ?
647HG名無しさん:03/11/23 22:32 ID:FR6bEKw9
TRF415ってテックと共同開発のようじゃん。
648HG名無しさん:03/11/23 22:38 ID:plN6UbKv
RCまで外注か。
タミャーも終了だな
649HG名無しさん:03/11/23 23:07 ID:VZuc1EW5
今更言われてもな
650HG名無しさん:03/11/23 23:37 ID:9EBZsvlx
TRFチャレンジクラスって、ホントに文字どおりなんだな。
別に良いけど、スリカーンや清和にタミヤ大会で勝つって・・・ソレ無理じゃないの?
イシヤマは何も貰えないのかヨ。
651HG名無しさん:03/11/24 00:43 ID:QUGtZ1Vt
TA04のバスタブでスパーの石噛みに悩まされています。
自分なりに考えたのですが
1)バスタブのピニオン下あたりに大きめの穴を開ける
2)スパー周りにプラ板でカバーを付ける
3)ピニオンをずらして噛み合いを半分くらいにする

他にもこうすると良いよとかこれは意味無いよっての有ったら教えてください
652HG名無しさん:03/11/24 01:26 ID:YEuRwL0U
4)あきらめる
653HG名無しさん:03/11/24 01:43 ID:Y/W05CGC
04用のインナーボディってサドパティーで出てないんか。
どっかで出せば結構ニーズあったと思うけど。
654HG名無しさん:03/11/24 03:03 ID:6+RPY+eD
ペットボトルの丸さが云々。
655HG名無しさん:03/11/24 07:11 ID:yFCh/4BO
>>647
共同開発て言うか、まんまMY02じゃん!
656HG名無しさん:03/11/24 11:58 ID:M34Z0rth
>>655
MY02最大の美点である長足がついてないyo(w
657HG名無しさん:03/11/24 12:55 ID:t/Ily3TZ
タミヤワーチャン見てきたよ。

刷り間、鬼のように速いけどヲーマーに剤染み込ませるってのは
アリなのか?
所詮タミヤの宣伝イベントだから、刷り間はじめTRFが勝たなきゃ
いけないのはわかるけど、TRFで上位独占!って普通にヒクよ。
速さは誇示しても、賞典外にしたほうが良かったんじゃない?

あとTRFの香具師、そこらで刷り間の速さの秘密軽々しくクチにしないほうが
いいぞ。どこで誰が聞いてるかわからんからな、漏れのようになw
658HG名無しさん:03/11/24 13:41 ID:85UWo8zf
こんにちは。
現在、TA03RSで遊んでいるのですが、
ボディの選択肢がすくないので、通常のホイルベース化をしようと思ってます。
そこで、シャーシ(TA03R・FRPシャーシコンバージョンセット)とベルト(TA03・ドライブベルト)
さえ買えば通常のホイルベース化できるのでしょうか?

・・・あと
FRPシャーシとカーボンシャーシ、通常ベルトとアラミドベルトってなにが違うんでしょう?
ベルトはアラミド価格差少ないけど、シャーシは価格差大きいので気になります。
軽量化を全く気にしない場合はFRPでOKですか?
659HG名無しさん:03/11/24 15:15 ID:ELw4uXAj
これでバスタブなTA-05だしたらTC4そのものだな・・・。
660HG名無しさん:03/11/24 17:42 ID:QRxKGBSl
Hong Nor>>>タミャー
661HG名無しさん:03/11/24 17:54 ID:M34Z0rth
>>658
レースでどうこういう気がないならシャシーはFRPで十分。いや、バスタブでもいいぞ。
ベルトはアラミドいっとけ。そろそろ供給が危なくなりそうだ。
662HG名無しさん:03/11/24 20:46 ID:jBfDZk6j
>>659
TC4?
663HG名無しさん:03/11/24 20:53 ID:F/M2OmG4
TA03といえば、タミヤフェアでプジョー206の完成ボディが売っていたぞ。
664HG名無しさん:03/11/24 22:48 ID:Qv7Zr+mp
ソバーヤ製品化希望。
665HG名無しさん:03/11/24 22:50 ID:tnNmaFKL
test
666HG名無しさん:03/11/24 23:02 ID:dSr8iXBH
664 良いこと言うね。民でハイエンドだったら、ああいうのがいいよ。
「そんなメカいらねーだろ、ヨコモにしろよ」とかいわれつつ戦いたい。
667HG名無しさん:03/11/24 23:58 ID:gns1wFDT
ソバーヤって何?すまん教えて
668HG名無しさん:03/11/25 00:37 ID:PMJJcc9g
>>667 あれ、クラブエンスーのサイト開けないな・・・。
ttp://www.overrc.com/news/news2001/news09082001/news09082001.htm
こんなん。バッテリー載せたトレイみたいなのが動いちゃう。ちなみにタミヤとは関係ない。
669HG名無しさん:03/11/25 00:41 ID:wUS8Amtd
SOBAYAの原型はTL01です。
ちなみにリングギヤーはTBEVOVの物が
使われています。
670HG名無しさん:03/11/25 01:00 ID:xJucorfH
sobayaの名前の由来って蕎麦屋のバイクの荷台みたいな構造だから?
671HG名無しさん:03/11/25 01:55 ID:d+c2teIN
>>668
あの放置プレイ食らっていた所のこと?
もう半年くらい前から見られなくなっているよ。
あのTLの続き細々と期待していたんだけどな。

>>670
正解
672HG名無しさん:03/11/25 03:36 ID:x9Pf8w0J
>>657
軽々しく口にするんだからここでもリークしちゃってもいいんだろ。
673HG名無しさん:03/11/25 07:50 ID:ciG//GD0
いや、こーいうメカフェチの心をくすぐりつつリーズナブルな値段で提供するからこそ、タミヤは…
…F201がコケたのがそんなに痛かったか…あれもフェチの心をくすぐりまくったいい車なんだが。
674HG名無しさん:03/11/25 12:53 ID:xJucorfH
>>673
二駆で3:1ぐらいのハイスピードギヤ仕様なら申し分なかった。
ワンクラッシュあぼーんでまともに走らなくてもいいと思うし。
675HG名無しさん:03/11/25 18:29 ID:ciG//GD0
>>674
それはF103なのでは?
あれはF1スタイルでありながら正真正銘の四輪独立懸架としつつ、無謀にも四輪駆動を実現したところに意味が…
676HG名無しさん:03/11/25 18:55 ID:xJucorfH
>>675
いや、二駆だと意味無さげなインボードサスをいじくる楽しみとか
モーター縦置きのリアルさとか無駄なぐらいの実車ライクさがほしいの。
677HG名無しさん:03/11/26 12:17 ID:ZRUzuyDh
タミグラ用にF201のノーマルの中古が欲しいんですが、中古相場ってどんなもんですか?
和歌山ですが、チャンプとか天国に探しに行こうかと思ってます。
そんなに頻繁に行くことはできないので事前情報が欲しいのです。
高いようなら新車を通販でと考えてますが、ちょっと懐が苦しくて。。。
678HG名無しさん:03/11/26 12:57 ID:Bde/slbW
樹脂シャーシの中古は未走行以外は止めておけ。
漏れは中古で買ったけど樹脂パーツは全て交換する羽目になった。
ネジもどう見てもタミヤ製でない物もあった。
タミグラ目的ならキットを買った方がいい。

中古品を手にとってじっくり見られればいいけどね。
679HG名無しさん:03/11/26 13:10 ID:jkxFek7P
同上なのだが、
マジにタミグラ目指すんなら、どんなレベルの人が組み上げて
どんなレベルの人が走らせたかワカラン中古車は買うべきぢゃないな。

F201は特に、走行多めのシャシは間違いなく捻れてます。
未走行でも組み方が下手だと捻れてます。
捻れ癖のついたシャシ&プラパーツは、新品交換以外に修正不能です。
680HG名無しさん:03/11/26 17:04 ID:ZRUzuyDh
>>677です。
きっちり組みなおせば問題ないと思ってるんですが。。。
シャーシ裏の擦り傷は問題ないし、
やばげなところはロッカーアームの取り付けぐらいじゃないかなぁ。
どうなんでしょ?
とりあえず参考までに相場わかりませんか?
一万円をメドに考えてるんですけど。。。
681HG名無しさん:03/11/26 17:13 ID:jkxFek7P
とりあえず参考までに。
ttp://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=F201&auccat=2084042418&alocale=0jp&acc=jp

程度を度外視すれば1マソ以下でも買えるときは買えるかなー。
つか15,000出せば新品キット買えるんじゃね?
682HG名無しさん:03/11/26 19:14 ID:9KpsBkZR
>>680
樹脂部分のネジ穴全て。
ボディとタイヤを購入するつもりならキット購入を勧める。
683HG名無しさん:03/11/26 19:19 ID:COTYpG9C
>>677
日本橋模型なら12500円で新品買えるぞ
ttp://www.nihonbashimokei.co.jp/p04/04_45.htm
684HG名無しさん:03/11/26 20:08 ID:ZRUzuyDh
じゃあ中古なら8000円めどですかねぇ。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10724062
これなんかよさげなんだけど。。。
アームとギヤボックス(かな?)のスペアがあるのがいいなぁ。
685HG名無しさん:03/11/26 20:59 ID:d4DO712c
なぜそこまで中古にこだわるかを聞きたい。
686HG名無しさん:03/11/26 21:07 ID:V1s5npxx
質問しといて、聞く気がないようだから、放置だ。
687HG名無しさん:03/11/26 21:27 ID:GlWC7/tr
レース目的で中古はやめとけくべきだよな
そんなに他人が使ったお古が欲しいのか?
そんなヤツいるよな
688HG名無しさん:03/11/26 21:40 ID:COTYpG9C
つか組み立てられないんだろ
689HG名無しさん:03/11/26 22:12 ID:ZRUzuyDh
いやー、単純に今出せる金額の問題なんですよ。。。
ごめんね。貧乏で。
本音は新車が欲しいですよ。でも税金入れて14k弱だし。
とりあえず今手に入れてノウハウ貯めて春のレースかなぁと考えてます。
690HG名無しさん:03/11/26 22:12 ID:ZRUzuyDh
それとありがとうございました。もう書き込みません。すいませんでした。
691HG名無しさん:03/11/26 22:16 ID:Z1cxKRAO
ドケチなんだろ。もしくは釣り師。

なんか最近TB01がかっこよく見えて仕方がない。なんでだ。
692HG名無しさん:03/11/26 22:21 ID:Z1cxKRAO
>高いようなら新車を通販でと考えてますが、ちょっと懐が苦しくて。。。
と言っておきながら、回答を無視して中古中古言うから叩かれるんだよ。
予算的に新車を買えないなら最初からそう言え。
693HG名無しさん:03/11/27 00:32 ID:4XUQrB0j
まぁ落ち着いて、TB-01の「みっちり」「ずっしり」を楽しもうじゃないか。
やっぱラリーバージョンの方が、手ごたえ充分で良いよな。
694HG名無しさん:03/11/27 12:20 ID:JfN6kCNs
>>689
物欲があるのはわかるが、もうちょっと節約しろ。来春のレースなら新年以降に買っても間に合うだろ。
2ヶ月我慢して新車買えないようなら、人生自体もうだめぽ。
695HG名無しさん:03/11/27 12:36 ID:TxTLfhes
ところで
TRF415は別として
TA05っていい加減出ないのかなぁ・・・
激しく、新型タミヤベルト車欲しいだが。
696HG名無しさん:03/11/27 14:13 ID:Yj0oZEyv
マーケティングから考えればTB02をある程度売ってからだろう。
697HG名無しさん:03/11/27 15:48 ID:pZJ4Z+r6
>>696
というか415をキッチリ売り捌いてハイエンドヲタから絞り取ってからでしょ。
おそらく415の廉価版だし。早く出し過ぎると415が不良在庫になる。
698HG名無しさん:03/11/27 17:13 ID:Yj0oZEyv
>>697
スリカンが既に不良在庫だしな。
699HG名無しさん:03/11/27 20:47 ID:R6tkz1bt
415と05を完全別設計で出してきたらタミヤを見直すな、漏れ(w
05はTA03Fの遺志を継いでフロントミッドのおおらかなマシンキオンヌ。
700HG名無しさん :03/11/27 20:59 ID:QsIqFqS6
TA04で十分過ぎる完成度だよ!
タミヤも05はかなり良くしないとユーザーにケチ付けられそう・・
TT、TB02、TA04でバスタブは十分なラインナップと思われ。
05に期待っていうのが大きいとタミヤも大変そう・・
701HG名無しさん:03/11/27 21:07 ID:+yEmjG14
いや、もうTA04のレース向け路線はいいよ。03の路線に戻してくれ。
気軽にパーキングロットで走らせられる個性的なシャシーキボンヌ
702HG名無しさん:03/11/28 00:18 ID:G+oVHTr9
>03の路線
そんなに03が良いのか?どうせなら02の方が好きなんだが。
02も03もあるが走らせる気になるのは02の方だな。
703HG名無しさん:03/11/28 02:11 ID:3KvV0Tr2
>>702
02の路線はTL01に引き継がれたわけだが。
03の路線で行くならやっぱベルト+シャフトのハイブリッドしか無いだろ。
704HG名無しさん:03/11/28 02:52 ID:h5kThtiF
そんなん買うか?
705HG名無しさん:03/11/28 02:55 ID:fY2kndsZ
03の路線=モーター搭載位置の移動可、20mmショートホイルベースの復活、バッテリー搭載位置の選択可
     密閉ギアボックス…といったところか。
706HG名無しさん:03/11/28 05:42 ID:OIu3Q7qA
707HG名無しさん:03/11/28 08:44 ID:077gWrGC
>>706
オイ!じゃー結局TRF415は

M Y O 2 の進化版って事かyo!!

・・・
708HG名無しさん:03/11/28 11:02 ID:h5kThtiF
マジだったのね。。。で、MY03どうなんの?
つか、テックフルベアは純正認定でつか?w
709HG名無しさん:03/11/28 12:03 ID:dd7+jy/L
>>707
ちがうよ。MY02のサスアームを短くした大量生産版。
ガンダムに対するジムみたいなもん。
710HG名無しさん:03/11/28 13:44 ID:VPtdgd0Z
下手に隠そうとしないで堂々とロゴを入れる辺りさすがタミヤだよね〜と信者を装ってみるテスト。

>>702
03の路線というか01〜03&TLの良くも悪くもタミヤらしい路線に戻してくれって意味かと。
711HG名無しさん:03/11/28 16:52 ID:c+X9ooEP
シャーシー関連は新設計で、足は熟成の04足。いかにもタミヤらしいじゃないかw

冗談はさておき、02Rに比べて短足なので足が良く動く。キビキビ曲がってくれそうなヨカーン
でも、前後アルミバルクでオーバーハング重量増加はいただけないな。
青いアルミバルク+Xアッパーデッキで414らしさを演出ってか。

タ ミ オ タ の た め に デ チ ュ ー ン で つ か 。
さすがタミヤだね。


>>708
MY03は出ないと思われ。MY01、MY02の数字は販売された時の西暦から取ってるらしいから、
今年中に発売しないとMY03にならない。多分MY04だろうな。
ちなみにMYはモデルイヤーの略だそうだよ。
712HG名無しさん:03/11/29 03:08 ID:T0MqcF05
個人的にはエボ足の方が好きだな。前後等長だから。
個人的には414のアルミ色アルミバルクの方が好きだな。タミヤの青アルマイト(赤も)は安っぽいイメージがあるから。
713HG名無しさん:03/11/29 10:44 ID:hwkru8EU
なんでだろーなんでだろー
ttp://shizuoka.cool.ne.jp/odachi/my02.htm
>リアベルトに『TRF414M』って書いてあるのは何でだろう・・・
ttp://www7.ocn.ne.jp/~kimichi/radicon1/nikki18/nikki18.htm
>テックはえぼさんのパーツ供給はすばやいのに肝心のMY02の供給がおろそかになっているのはなんでだろ〜?
アヒャ
714HG名無しさん:03/11/29 23:19 ID:nFAbdIOV
http://www.sracing.jp/DSC00012.JPG
テックと共同開発=TRF415
715HG名無しさん:03/11/30 10:24 ID:RoH64Gib
本来の415がカワダへ流出しちまったから余程慌てたんだろな。
716HG名無しさん:03/11/30 14:19 ID:mTyw8bif
>>715
でも、あれって問題ならなかたんかね?
概念として予定されていたならともかく
設計が完了していてだしたんなら問題だと思うのだけど・・・。
717HG名無しさん:03/11/30 15:02 ID:x7LRPjI8
そもそも414もテックと共同開発みたいなもんですが何か?
718HG名無しさん:03/12/01 00:53 ID:IGiU+mU6
疑惑スレ向けの話題かもしれないけど、またふぇらたん笑わせてくれてるよな。
414板の415のところで、テックを思わせる発言は話題逸らしてまで否定しているのに
当の田宮自身がテックと大書きしてしまってはふぇらたん赤っ恥だ。
まぁあの旦那田宮信者みたいな所あるからなぁ、それに2chも見ているだろうから
415=廉価版MY02呼ばわりされまくってよっぽど気に入らなかったんだろう。可哀相に。
719HG名無しさん:03/12/01 01:24 ID:HQ2FGq0H
>>718
いつだったかのホビーショーで、その信じているタミヤからふぇらたんだけ取材拒否されてましたが何か?
720HG名無しさん:03/12/01 01:25 ID:IGiU+mU6
>>719
詳細キボンヌ
721HG名無しさん:03/12/01 01:45 ID:HQ2FGq0H
>>720
それはさすがにちょとな。
RCTの過去ログにタミヤブースで写真撮影拒否された件があるはずだが彼が撮影を止められている
その横で他の人はデジカメ撮影しまくっていた。それだけのこと。
722HG名無しさん:03/12/01 02:15 ID:IGiU+mU6
残念

まぁそんな出来事もあの旦那なら「タミヤが自分を意識してくれている」と感じたんではなかろうか。
723HG名無しさん:03/12/01 09:35 ID:rMKWn/yf
>>718
>415=廉価版MY02
ということは、定価6マソ弱の415より
MY02のほうが高いのか?
一体いくらするの?
724HG名無しさん:03/12/01 13:10 ID:ggHRkGw/
彼の中では10マソぺそ
725HG名無しさん:03/12/01 14:13 ID:mt2JvC0D
藻前等スレ違いだ! TA05の話汁!
















て香具師がそろそろ現れそうなヨカーン
726HG名無しさん:03/12/01 20:14 ID:sUgtbBOt
実買は3万2千9百円だそうだ・・・。
My02Rと1000円程度しか違いませんね・・・。
727HG名無しさん:03/12/01 23:27 ID:8FacZbtE
いい加減あのクソ重いサスアーム何とかしろ。
728HG名無しさん:03/12/02 08:43 ID:GSRXrMoY
いきなし45%引きですか? ・・・まじで?
729HG名無しさん:03/12/02 12:00 ID:aA+bg8yN
まじで。
730HG名無しさん:03/12/02 12:47 ID:sbmgixfT
>>727
つかそのクソ重いサスアームをなんとかしちゃうと
値段はもっと跳ね上がりますが?
ふぇらたんを擁護するつもりは死んでもないけど、「また04足かよ」とか
簡単に言う香具師多すぎ。金型起こすリスクはかなり大きいんだよ。
731HG名無しさん:03/12/02 13:50 ID:OAt7XZjJ
04足で全日本エキスパートAメイン走る奴もいるんだから、あれで十分だろ。
そこでちょっと軽くなったからって速くはならねえよ。

さ、練習練習。(もちろん俺も)
732HG名無しさん:03/12/02 18:47 ID:WnBoom+X
04足って重い分頑丈だと思うのだけど・・・。
04足骨折って他社のものに比べてあまり聞かないし。
733HG名無しさん:03/12/02 19:11 ID:eECKOhkz
>>732
そうそ。タミヤなんだから軽さより強度を優先してOK。
軽くしたけりゃ自分でけずりゃいいんだからさ。
734HG名無しさん:03/12/02 19:30 ID:7R+sjDzi
すいません、田宮のトレーラー、トラックのスッドレってないんでしょうか。
735HG名無しさん:03/12/02 20:41 ID:9yACywTA
あれはチューンしたり速く走らせるものではないしな。
トレーラヘッドの運転技術、というならRC関係の総合スレでネタ振ってみて、もし需要があればトレーララジコン総合スレ(キーエンスデスクランナーとかも)を建てるのもいいかも。
スケールモデルとしての愉しみ、であれば既存のタミヤプラモスレあたりで。
実車(VOLVO FH16)乗ってるんだが、今でもバックで曲がるのは怖いね。
736HG名無しさん:03/12/02 22:13 ID:CmTKpD8l
>>735
そういうスレあったら(・∀・)イイ!ね
737HG名無しさん:03/12/03 17:07 ID:/Duip+Q5
>>735
う〜ん、そうですか。ありがとうございました。
スレ建ては・・・実はトレーラーRCを持っていないヘタレなので、スレ主になるにはちと力不足です・・・
興味はあるんですが、買う金も置く場所も・・・・゚・(ノД`)・゚・

ところで実車海苔の方ですか!
しかもボルボ!カコイイ!これからもガンガッて下さい!
738HG名無しさん:03/12/04 07:39 ID:ILgKdsm2
トラック海苔でラジコン使いって珍しいですね。
ボルボのFHってタミヤのキットが出てるアレですか?
739HG名無しさん:03/12/04 09:53 ID:F1pyEAqE
トラ海苔でラジやっつる人は結構いるよ。実車で牽引乗ってる人はナイトハウラー好き多いし。「車庫入れが難しいんだよね〜」とか真面目に話してるけど、キラキラした子供の目をしてたり(w
740HG名無しさん:03/12/04 09:55 ID:F1pyEAqE
× やっつる
○ やってる

鬱だ…
741HG名無しさん:03/12/04 16:26 ID:Eix/YMmG
F201のデフの調整って、どうやるのが一番早いんだろう?
漏れはギアケースのふたをいちいち外してるんだけど。
皆さんはどうしてますか?
742HG名無しさん:03/12/04 17:54 ID:HDBFn7hL
犬骨外したらできるじゃん?
743HG名無しさん:03/12/06 13:45 ID:YwMScQ+N
>>741
デフロック
744HG名無しさん:03/12/07 08:22 ID:zYuJrf2I
で、タミヤで限定販売したテックのダンパーまわりのパーツの正式な発売はまだですか?
745HG名無しさん:03/12/07 19:10 ID:5yN3oqXK
新オフ車の情報ってないのかな?
746HG名無しさん:03/12/08 00:16 ID:yc73ZYNZ
>>745
ネオショットは開発中止。
TLT見るとしばらくはモンスター系なんじゃない?
田宮も京商も。
TA05って出ても前後ギアボックス、、デフ、プーリー、足回り
はTA04共通で、シャーシととモータマウントだけが違う気がする・・・。

・・・TA05をオフ化してもおもろくないな。まんま4BCじゃねーか、
まあTA05も出るとしたも4TCと同じだろうけど・・・。

ここで田宮がとちくるってワンベルトだしたらまじでおもろいんだが・・・。
747HG名無しさん:03/12/08 00:50 ID:KT2l9AKO
>>746
たぶんワンベルトマシン開発してたよ。
そして、川田で発売してるのがそのマシンだと思うよ。
748HG名無しさん:03/12/08 00:55 ID:xjMeVCtJ
ツーリングはもうおしまい。
これからはモンスターの時代ですよ。
749HG名無しさん:03/12/08 02:03 ID:yc73ZYNZ
>>747
いやだからΣのバスタブをトチクルッテ田宮がだしたら
おもしろんじゃないかって・・・。
750HG名無しさん:03/12/08 09:40 ID:XvQ7sx2f
Σってなんか見た感じあれだからタミヤで出さなかったのはよかったと思うよ。
751HG名無しさん:03/12/09 19:44 ID:dqC0RCPN
つかタミヤでボツになった設計を持ち出したんだろ。
発売するつもりだった商品の設計図持ち出してたら大問題になってると思われ。
752HG名無しさん:03/12/10 00:45 ID:MTSmZdR5
昨日ツタヤでビデオをレンタルしたら冬のキャンペーンとして
スタンプカードを貰ったらその賞品の中てワイルトスピード2賞
として<タミヤ製ランエボ7+アドスペックスポーツセット>
とゆうのがあったけどこれのシャーシってTB01なの?
タミヤでエボ7はTB01だけだったと思うけど何故ワイルド
スピード2でエボ7?
R34GT-RのTT-01の方が合っていると思うけど。
753HG名無しさん:03/12/10 02:23 ID:b/aPEQpZ
>>751
トヨタF1?
754HG名無しさん:03/12/10 05:16 ID:0p56lCdm
懐かしいな〜。明日コロコロ立ち読むベ
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11839732
755HG名無しさん:03/12/10 09:52 ID:y4KPfvE0
>>752
ワイスピ2の主役がランエボだったからでそ。
34GT-Rは前座みたいなもんだし。
そもそも34のボディはJGTC仕様で劇中の市販車34Rとは似ても似つかないし。
756HG名無しさん:03/12/11 03:20 ID:O3G+tHhi
>>748
デトネ買ったんだけど(通販だからまだ来ていない)
アフターパーツが充実すればサーキットでちょっと無茶してみたい。
谷田部はOKなのかな?
757HG名無しさん:03/12/13 09:13 ID:rfb1ckdT
758756:03/12/14 02:07 ID:hE6ZzP8A
いや他人(車)に対しての無茶ってわけじゃ…。
所有のブルヘッドで適当に空き地で走らすだけだけに
飽きてきたんでちゃんとした(?)ところで
走らせて見たいなぁと。
759HG名無しさん:03/12/14 03:07 ID:QWNGaIqq
「空気嫁」ってとこじゃないの?シリアスなレースの多い谷田部とはいえ、空いてれば何も問題ないし、
カツったJMバギーで混んでる時にやったら、まあそりゃペースつーか走りが違い過ぎるから、
ややもするとヒンシュクっていうか、そういう感じになるかもしれない。

なんだったらアレだよ。ダースラでも良いから、ソコソコまともなバギーも持っていくと良い。
んでもって空気読んで、デトネいけそうなら行くとか行かないとかさ。
平日とか、或いは土日でも時間帯によっちゃあ、全然すいてて、問題ないと思うけどね。
760HG名無しさん:03/12/14 03:09 ID:QWNGaIqq
埼玉のEYEとかも行ってみたらどうかな?
761HG名無しさん:03/12/14 17:31 ID:KskYcg0K
ベントレースピード8が欲しいな〜
762HG名無しさん:03/12/16 18:13 ID:B5+5l0YF
ムカシのタミヤのF1ってスケール的に今のと一緒なんでしょうか?
ヤフオク見てたら、リジェJS9マトラのメッキフロントウイングが出てて、
F103にスケール的に合うんなら付けてみようかと思ってるんですが。
763HG名無しさん:03/12/16 19:15 ID:blEG0Khl
当時の312TもF103に載ってるし、工夫次第で載るだろ。
764HG名無しさん:03/12/17 00:20 ID:QksfxaZ1
これか?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46304666
漏れも練習用ボディだけなぜか持ってるので欲しいな。
当時はプラボディがメインで、ポリカボディは練習用のオマケだったなぁ。
今はF103もF201も持ってないんだけど、イメージ的には昔のボディのほうがちょっと幅広のような気がするよ。
記憶のイメージなんで違うかもしれんが。
当時はツーリングカー(その名称はなかったが)が1/12でF1が1/10だったな。
ということは、スケール的には同じかな?
参考にならんカキコですまそん。
765HG名無しさん:03/12/17 01:22 ID:N/IHPmC+
http://www.tamiya.com/japan/commerce/312t3/index.htm
こう見ると312に関してはかんたんに載ってる。
ただし7.2Vパックでは幅が広すぎるためMPバッテリー指定。この辺に気をつかえば多分、、
766HG名無しさん:03/12/17 06:36 ID:0q7f7PJP
すまね、TB-Evoのリアボールデフとジョイントカップが抜けやすくなってきてるんだけど、いい接着剤ないかな。
完全に接着するとメンテができないし、かといって今のままだと走行中にも抜けてきそうになるし…
767HG名無しさん:03/12/17 09:15 ID:rznlVVIq
>>766
ゴム系接着剤=通称ハナクソボンドを塗って半乾きの状態で差し込め。
768HG名無しさん:03/12/17 12:22 ID:0q7f7PJP
>>767
G17とかの合成ゴム系ですね。すんません、助かりました。
769HG名無しさん:03/12/17 16:31 ID:hfNyER7C
>>768
スーパーXもおすすめ
770HG名無しさん:03/12/17 16:32 ID:QksfxaZ1
ダイソー製ハナクソが接着力弱くていいかも。
771HG名無しさん:03/12/17 16:53 ID:+9MHAwNt
TA05はタミヤ製バスタブMY02になるんですかね?
俺はMR-4TCSPパクると思ってたんだけど
772HG名無しさん:03/12/17 23:25 ID:bYyiX6Tu
MY02はTCをパクッてると思うのだが…
773HG名無しさん:03/12/18 09:43 ID:CsO6fPD0
TCはスーパドッグファイターをパクッてると思うのだが…
774HG名無しさん:03/12/20 22:56 ID:yeR9TDev
TB−02のインプ作ってんだけど、アジャスターの穴にネジシャフトが
入らないよ。もしや欠陥?
775HG名無しさん:03/12/21 02:38 ID:RUkvLYxJ
>>774
犬力がたりないだけじゃない?
776HG名無しさん:03/12/21 05:21 ID:C/giXfuC
スペアボディを買ったらボディマウントの穴が開いてなかったけど、
どのボディも最新ロットなら穴が開いてないのかな?
フロントバンパー用に穴を開け直すつもりだったから
穴が開いてないのはラッキーですね。



↓スレタイと関係ないこと言ったらバーカ
777HG名無しさん:03/12/22 00:22 ID:YfQuiFyv
★☆(゚Д゚)−冷え切った貴方の心を暖めます−(゚Д゚)★☆

〜クリスマスのお悩みは「擬古茂手内相談所」へ〜
連絡先 ○▼−●△■▲
778HG名無しさん:03/12/22 22:52 ID:PPOAFmgV
>>774
サスアームの1/3〜半分程度まで3mmタップかけてみそ。
間違っても貫通させるなよ。ネジがスルスルになって止まらないからw

>>775
TA04R(1部)やTB02用として出たボディは穴が開いてない模様。
TT01やTL01用は開いてるみたいだね。
なんでインテグラやエンガチョフェラーリは開いてるよ。

全部確認したわけじゃねぇから確信はないが・・・(´Д`;)
779HG名無しさん:03/12/23 21:46 ID:l3WGkuig
>>776
TB−01のフォーカス買ったら穴が開いていなかった。
スペアボディ買ったら穴が開いていた。
普通逆じゃない?
780HG名無しさん:03/12/24 10:22 ID:IsMbvNr8
ずばり TT01 TB01 ダートもやるとすればどっち!!
781HG名無しさん:03/12/24 10:49 ID:Vl37msFz
つい先日似たような質問があるから自分で調べようね。
782HG名無しさん:03/12/24 13:29 ID:Ap8kPpek
>>780
F201がベスト!
足周りの調整幅が広くてストロークあるし、
頑張ってツーリングボディ載せてチャレンジしてください。
783HG名無しさん:03/12/24 13:52 ID:rnHkHrOj
>>780
F103に汁。
漢は二駆だ。
784HG名無しさん:03/12/24 13:54 ID:uh8PGlgY
いや、タミヤなんか駄目だ。M300RSWを買え。
785HG名無しさん:03/12/24 21:01 ID:gDzbVsOW
>>780
QDバハキングとマジレス
786780:03/12/25 13:57 ID:uzFCGBYH
すいません TB−02と TT-01 の比較検討の間違いでした。
TB−02 のスレに 02はダートはお勧めしない。
とあったので TTにします。
では これから TTのスレに行きます。
ついて来ないでくださいね。
787HG名無しさん:03/12/25 15:25 ID:09AwK9Ux
>>786
ついて来るもなにも、後から来たのがおまいだ。
788HG名無しさん:03/12/25 17:52 ID:z8mm2zXY
英数全角文字使う香具師にロクなのいない定説。
789HG名無しさん:03/12/26 18:38 ID:PA9s/EAx
>>786は冗談のつもりで言ったんだよ。
激しくつまらねぇけどな。
790HG名無しさん:03/12/27 13:24 ID:Fzuwe5RR
先生質問です
ピニオンギアつけるとき、モータのシャフトの長さが足りないということは無いですか?

TB02ですが、ぎりぎりです。というか、後数mm欲しいんです

我慢ですか?
791HG名無しさん:03/12/27 13:25 ID:Fzuwe5RR
ちなみにモータはタミヤスポチュン、初心者なもんで、我慢ならスルーでお願いしますl
792HG名無しさん:03/12/27 15:54 ID:tfQSEX/9
本当に足りないのなら不良品かモーターマウントの取り付けが間違っているかスパーの取り付けが間違っているか、プロペラシャフトの不良のどれかだな。
793HG名無しさん:03/12/27 19:03 ID:8d6AD9uf
>>790
最近のスポーツチューンは軸が短い。
TL01でもギリギリ。あと1mm短いと止まらないというくらいギリギリ。
それでも、レースで脱落したこととかはないよ。

止められないのなら問題があるが、ギリギリでも止められるならいいじゃん。
TB02なら06モジュールだし、ギヤのかみ合わせ幅を0.5mmくらいずらして
ピニオンをモーター側に寄せるとか、いろいろ手はあると思われ。
794HG名無しさん:03/12/27 19:05 ID:8d6AD9uf
ここまで書いて気づいたのだが、TB02のプロペラシャフトには
スパー固定用の2x8mmシャフトを通す穴が2箇所あいている。

使うのは前側の穴だが、後ろ使ってねーよな?
795790:03/12/27 20:37 ID:Fzuwe5RR
たくさんありがとうございます。

シャフトについては大丈夫です。
きちんとフロント側にしてあります。

>あと1mm短いと止まらないというくらいギリギリ。

これで普通ということが分かったので、今日はぐっすり眠れそうです。
本当すっきりしました。どもです。。
796HG名無しさん:03/12/28 00:14 ID:wf1z/BhM
正直TA05を出してもらいたいのは漏れだけでつか?
資本金がないけどすっ飛ばしたい人にはいいとおもうのでつが。
797HG名無しさん:03/12/28 03:53 ID:5ZVBNfRt
>>796
TRF415の発売数ヶ月後には出るだろ
798HG名無しさん:03/12/28 10:38 ID:45JitBpQ
いやさ、マジな話TA-05ってつまりTCバスタブだよな?
それって必然性あるの?
というかTB-02出したんだから、来年は

ハイ−TRF-415 ロウ−TB-02

で逝くと思うのだが・・・。
TA-05はTRF-415形式ではださないきもする。
現在、大艦巨砲主義を邁進しつつあるRC界じゃ
TRF-415でも十分商売としてなりつつある気がするし・・・
799HG名無しさん:03/12/28 18:07 ID:kJq7FPIH
そんなん言い始めたらTC3=TB-02と思われ・・

TB02のライバルマシンとして05出す方向かなと。
TB02はエボ3の流用マシンなので設計古いし、
新しい設計の05を対02、415をハイエンド・・・というセットで売って、
それの出足が落ちた頃にエボ4というスパイラルを狙ってるとみた。
800HG名無しさん:03/12/28 18:39 ID:yRlOOuOp
タミヤ的には、
EPツーリングはベルト&シャフトでローでもハイでも天下取る。
EPオフとGPツーリングは一応やっとけ。
じゃないか?
GPツーリングローエンドは天下取ってるのかな?
EPオフはあの人がいなくなって終わったねぇ。。。
801HG名無しさん:03/12/28 22:08 ID:5ZVBNfRt
>EPツーリングはベルト&シャフトでローでもハイでも天下取る。
TRFに415とエボWの同時開発は無理だろう。
Kモみたく売り捨てなら可能だろうけど。
802HG名無しさん:03/12/29 03:23 ID:BZgopAZm
EPオフは一応でもいいから本当に続けて欲しい。
ネオフォースはあきらめたから、ダースラ改みたいのでも
出してくれないかな?売れる保証ないけど…
803HG名無しさん:03/12/30 22:37 ID:BVTi+U6l
タミグラ、久々に出よう思うたら、かなりレギュ変わってるね
で、ラリーブロックはツーリング(GT2)で使用可?
804HG名無しさん:03/12/31 21:37 ID:lQPDlr+I
大晦日微妙に暇だな・・・

ボディの穴あけだけど、今俺は3.2mmピンバイス(田宮の)で空けたあと、デザインナイフを使って広げてます。
もっと簡単な空け方している香具師いる?

6.0mmのドリルは素直に買ったほうが良いでしょうか?
ウイングとか考えると沢山空けるの疲れましたからね・・・
805HG名無しさん:03/12/31 21:43 ID:OFKKmUHP
素直にリーマー使えよ。
806HG名無しさん:03/12/31 22:19 ID:lQPDlr+I
え、まじで?
みんなそんな高級工具かってるん?

そんなん一回も話題(なんの?にでてないじゃんw
そんなスタンダードなんだ・・・
ありがとん。参考にするわ
807HG名無しさん:03/12/31 22:34 ID:OFKKmUHP
まさかラジコン屋で工具買ってないよね?
ダイソー&コーナンで買えば安いよ。
ペンチなどのはさみものはダイソーで固体選別すればいい。
ドライバー類はホームセンターでサイズにきっちり作られた焼き入りのものなら安物でもいい。
ダイソーで使えるドライバーはないと思っていい。
リーマーもホームセンターなら安いよ。
疲れるくらいなら買え。
デザイン?んなもんつかえりゃいいんだよ。
808HG名無しさん:03/12/31 22:45 ID:lQPDlr+I
いよいよサップだ(謎

ふむふむ、とても参考になります。
今までRCはノーマルか、ちょっとギア比いじる程度だったもので、そこまで知りませんでした。
逆にホームセンタのほうが高いとか、勘違いしていたかもです。

いや、ほんと助かります。
100均とホームセンタね、炒って来ます。

いや、初心者にはこの807氏のレスは永久保存版だわ(大げさw
809HG名無しさん:04/01/01 23:29 ID:i6VHuJX7
ラジコンに限らず、安い工具は結局高くつく。
810HG名無しさん:04/01/01 23:38 ID:gRKHop/h
>>808
できがいいから高い工具、例えばマックとかスナップオンとか(これもブランド料入ってるが)
ならともかく、ラジコンメーカーで出してる工具なんてほとんどボッタの厨用だろ。
ラジコンブランドが付いただけでいきなり高くなる。
811HG名無しさん:04/01/02 00:09 ID:FpuRi+py
タミの黒グリップは安いワリに使える。お高いアルミ製グリップのやつはしらん。
812HG名無しさん:04/01/02 00:58 ID:qH/1Qsmq
20年前のチョロQのドライバー使ってます。
以外に頑丈で重宝しています。
813HG名無しさん:04/01/02 02:53 ID:AGm2tfBM
まあちゃんとしたメーカーの工具使い出すと安モン工具は使えなくなるんだが。
無駄な力が必要だったり、部品の方を痛めちゃったり、いいことナシ。
814HG名無しさん:04/01/02 03:39 ID:H4vFXp6T
タミヤのネジにはタミヤの工具がベストマッチする。
工具メーカーにネジのサンプル送ってそれに合わせた製品作らせてるから。
815HG名無しさん:04/01/02 03:49 ID:U9fbhyI9
なにしったかってんだよ。
タミヤの工具は兼古製作所のOEMだよ。
ttp://www.anextool.co.jp/
ここだ。
816HG名無しさん:04/01/02 09:43 ID:tZQTzqG+
RCブランド工具はぼったくり気味なのが同意
でも高くてやっぱり良いものあるのは確か
リーマーの話あったけど、高価なの買っとけ
半端な価格のはすぐに切れなくなるぞ
HUDYの使ってるが、他社製使ってるヤシに貸したらみんな切れすぎるって文句(w
数年使用してる。カーボン板の穴少し広げたりも。
良いモノは耐久性もいいからな
イー具ルのは数えるぐらいしか穴空けてないのに・・ゲフゲフフン
817HG名無しさん:04/01/02 14:36 ID:sRNrWuRx
ってことは、ある程度価格が高いということが安心料とか買い替え料をふくんでるってことね

実車なら重要部品にはスナプオンやファコムを奢っているんだけど、その
ドライバ
ラジオペンチ
リーマ
なら何処使ってるんだね?
参考までに聞かせてくだされ
818HG名無しさん:04/01/02 14:38 ID:sRNrWuRx
と思ったけど、完全にすれ違い
スルーしてくれ・・・
つってくる
819HG名無しさん:04/01/02 18:38 ID:dGn/WCd/
擦れ違いかもしれんが、サゲ進行だから許せ>オール

スナップ音とか使ってるなら、工具は良いものを使うべきとわかってるよな
安い工具で良い種類の工具と金かける工具と見極めなきゃね
漏れはラジペンとか大ニッパーとかはホームセンター
ドライバーはHUDYとKTC(ネジとのサイズの相性重視&実車用で持ってた)
ボックス&6核レンチ類はHUDYにどんどん変更
リーマー外出だがHUDY

最初リーマーはミーハーなので無理して買ったんだがな(w
ホント、いいもの買って良かったよ
安物買いの銭失いにならなかったからナ


820HG名無しさん:04/01/02 19:46 ID:i3pdaALu
リーマーか・・・ドリルだけだと、ポリカだとバリが残っちゃうんだよな。
今までは妥協してきたけど、今度ボディ作るときに買おうかな
821820:04/01/02 19:47 ID:i3pdaALu
スレ違いなので強引にタミヤ話をしておくと、タミヤシャーシにタミヤボディなら
穴あけの必要がないので楽。今はどうだか知らないけど
822HG名無しさん:04/01/02 20:14 ID:9ntp0pdo
ぼでいの穴空けならリューター。
これ最強。
823HG名無しさん:04/01/02 21:18 ID:dsiR4hw6
>>821
最近のタミヤボディは1部穴無しがあるから出来れば必要だな。
俺が確認したのはGT-R'03、NSX'02〜'03、HKS-CLK、HKSアルテ、MR-S。
824HG名無しさん:04/01/02 21:20 ID:dsiR4hw6
分かりにくい言い方だな・・・
1部穴無しがある→穴の無いボディがある
825HG名無しさん:04/01/02 21:44 ID:VaFx47VX
六角ドライバーはMIPのほうがオススメだ。
使い比べてみればわかるよ。見た目はHUDYのほうがカコイイけどね。
826HG名無しさん:04/01/02 21:45 ID:TJn2xPqm
タミヤのキットだと、まれに#2のプラスドライバーが入っていかない穴の奥に
ネジがあったりするので、それまでずっとKTCだったけどHUDYを買ってみた。
悪くはない感じ。

握りも細いので、余計な力も入りにくいし、工具箱もスペース的にすっきり。
これが最大のメリットかもw
827HG名無しさん:04/01/02 22:34 ID:O3P44d2y
あまり知られてないが、HKSオペルベクトラも穴無し
・・・もう絶版かな?

ドライバーはVESSELを使ってる
#2が入らない穴は#3を使ってる
VESSELの難点はグリップが大きいので収納に困る
VESSELのいいところはグリップが手に馴染む
828HG名無しさん:04/01/03 00:08 ID:YNuwwV01
うそーん。#3って#2より太いじゃんw
#1使うとネジの頭を舐めやすくなるからなー。
シャフトが細い#2も探せばいろいろあるけどね。

いいかげんスレ違いの予感
829HG名無しさん:04/01/03 01:01 ID:oC98Jaul
ここでTRFツールセットの登場ですよ。
830HG名無しさん:04/01/03 01:09 ID:nY9f6/Zp
アレッ楠ツールセット
831HG名無しさん:04/01/03 04:46 ID:77mlFigl
>>815
お前以前RCWだかRCMで特集やってたの知らないだろ
知ったか君はお前だOEMと下請けの違いもわからん糞が
832HG名無しさん:04/01/03 06:51 ID:SbiErq/Y
>>831
なんかみごとにステレオタイプな厨文だなw
内容は知らんが。
833HG名無しさん:04/01/03 09:43 ID:x5Ubdqls
普通の六角レンチになりますけど、PBの六角レンチはしなりが非常に小さいのでいいですよ。
楽天とかで買えるし。
834HG名無しさん:04/01/03 10:11 ID:SbiErq/Y
漏れは六角は兼古の長いシャフトの赤いプラスチックグリップの一本200円前後のやつ使ってる。
もう二年くらい使いまくってるけどヘタレないしいいね。
シャフトの長さによるしなりでトルク管理できていい感じ。
ラジコンブランドの高いツールはなんだかなぁと思います。
カッコはいいけど同じ性能(または上)のツールが1/10の値段で買えるんだから。。。
まあ貧乏人の遠吠えですけどねーw
835HG名無しさん:04/01/03 13:44 ID:kzAXkpCU
工具がらみでちょっと聞きたいんですが、タミヤのターンバックル
って付属の工具だと幅がなさ過ぎて、まわしにくいんですが、いい工具
ないでしょうか。個人的には京商の穴明きタイプが使いやすいんですが
重くなるんですよね…。
836HG名無しさん:04/01/03 14:05 ID:JQvyef/T
ターンバックルをタミヤのチタンのに換えて、タミヤのターンバックルレンチを使う、
というのではダメ?
837HG名無しさん:04/01/03 16:04 ID:djr1iu9l
京商のチタンターンバックルに変えればいいんじゃない?
穴にレンチさしてまわすタイプは楽で良いよね。チタンのわりに安いし。
エボ3のアーム類を全部コレに変えたらアライメント調整が随分楽になった。
838HG名無しさん:04/01/03 17:10 ID:iEMTTh/X
>>835
あの薄いレンチなら、二枚重ねて貼り付けて使用してます
839HG名無しさん:04/01/03 17:25 ID:XG6ToZrj
>>835
素直に別売りのアルミのターンバックルレンチ買えば?
840HG名無しさん:04/01/04 16:04 ID:chwbKNmH
最近、TT-01、TL-01、M-04で
どれを買うか悩んでいるのですが、
何処まで逝ってもカツカツしない、
マッタリ楽しめるシャーシって何がお勧めですか?
今は、414とM-300でカツカツで息抜きに・・・と思いまして。
841HG名無しさん:04/01/04 18:11 ID:fFa50RaK
>>840
かんぜんまたーりはM-04
楽してまたーりはTT-01
マニアックにまたーりするのはTL-01
無論TL-01はバハ足買ってON-OFF両方楽しむのが基本!
842HG名無しさん:04/01/05 11:13 ID:8LZeU08Y
TRF415はいつ頃発売になると思う?
そして、俺が6万円ためるのに何ヶ月かかると思う?
843HG名無しさん:04/01/05 16:41 ID:dkOasttg
>>842
通販だと33000円くらいで二月末に発売予定ですよ
844HG名無しさん:04/01/05 20:32 ID:8LZeU08Y
>>843
二月末ですか、思ったより早いけど
33000ならナントカなるか、、
とりあえずTRF414MとMY02Rを売り払って
うー、うー、KX1は売れネエだろうなあ

誰か俺の尻を買ってくれんか
845HG名無しさん:04/01/05 20:51 ID:wdESuddz
>>844
ウホッ!
846HG名無しさん:04/01/05 20:55 ID:oVqZQL/8
>>844
415の登場で中古414大暴落のヨカーン。MY02も大暴落か?
847HG名無しさん:04/01/05 21:53 ID:yJZvMaOL
414Mを2台、04R、M-300SX、TA-03R、MarsR、301F(受信機)×3を売ったらいくらになるかな・・・?
ラジ天なんかで売るのと、ヤフオク、どっちがイイ値つくかな・・・?
848HG名無しさん:04/01/06 01:23 ID:rE6OUdh2
847
ヤフオクでしょう!!またはRCマニアックスの
フリマ!でも返答がウィルスばかりだからなぁ・
・・(w
849HG名無しさん:04/01/07 07:23 ID:r+1Ov0G4
415より415M(村松仕様)の方がいいっしょ?
850HG名無しさん:04/01/09 00:02 ID:a1B3tlEh
すいませんが教えて下さい。
東京近郊でラジコン(車)の超メジャーな店、または品揃え充実な店
教えて下さい。
851HG名無しさん:04/01/09 00:19 ID:rofGJXnw
秋葉原逝け
852HG名無しさん:04/01/09 00:50 ID:8pZrqvdm
>>851ウホッ!!
853HG名無しさん:04/01/09 10:21 ID:C+Hdk3fv
TA05ってやっぱTRF415ベースなのかな?
でもさTRF414→TA04しか例がないんでしょ?
TRF415→TA05やるっていう発言あるの実際?
854HG名無しさん:04/01/09 11:07 ID:wiYbz2Cn
無いと言う発言も無い
855HG名無しさん:04/01/09 11:19 ID:CUOScwwl
まあやるんじゃね?
新シャーシ出したら固定がいるのでそこそこさばけるだろうし。
415>TA05ならなんもなしから作るよりはるかに開発コスト安いし。
ベルト&シャフトのハイ&ローを一気に制覇できるしな。
856HG名無しさん:04/01/09 11:25 ID:qD62VK9H
誰かが4TCのパクリになるんじゃ?て言ってたけど
俺もなんかそんな感じがしてきた。
タミヤのこったから415ベースでバスタブ&ギアボックス作るより
4TCSPパクった方が早いじゃん!そうしよう!
になりそうな予感がするよー。
857HG名無しさん:04/01/09 13:09 ID:kCmj/h1S
でも初期の414とTA04て共用部品ほとんどなかったんだよな。と、ボソッとつぶやいてみる。
858HG名無しさん:04/01/09 15:02 ID:xiwzugz7
>>853
TB Evo.3 → TB02 を忘れてないか?
859HG名無しさん:04/01/09 16:23 ID:wiYbz2Cn
>>856
4TCってなに?
860HG名無しさん:04/01/09 16:38 ID:qD62VK9H
ん?MR-4TC Special。
861HG名無しさん:04/01/09 17:50 ID:GLSoOIZq
金型をヨコモから盗んでくるんじゃないんだから、
データを自分で持ってる415をベースにするほうが早いし正確じゃんw
415雑誌で見たけど素直な作りしててスキがなさそう。速いだろうな〜
862HG名無しさん:04/01/10 11:43 ID:fQ+BCwgO
415→TA05であっても、TA04→TA05であっても同じだと思うが。
結局足回りやデフは使い回しだろ。
863HG名無しさん:04/01/10 21:14 ID:E3WC0WxK
>>862
んだね。

駆動系をフルカバーTA-05作って、
ドッグショットとか作ったらタミヤは神?
864HG名無しさん:04/01/10 22:09 ID:Fgk54ZuK
TB-02に長足+アンダー&アッパーカバーでいいと思うな。
865HG名無しさん:04/01/11 09:20 ID:ozLoIdrc
TA05(?) or TB02をベースだと箱形ボディになりそうなのでいやだなあ。
やっぱTA04ベースで...
866HG名無しさん:04/01/11 09:51 ID:HVa8jr2b
04ベースでオフだとスパーがじゃまだな。
867HG名無しさん:04/01/11 10:09 ID:dnl058dw
>>866
2WDみたいにフルカバーでいいやん。
スリッパークラッチが出たら調整とかやりやすそうでいいと思うんだがなぁ。
デザイン的には、やっぱりオフのフロントは極限まで狭い方が好み。
バハチャンプはそういう意味では、デザイン的にいいと思う。
868HG名無しさん:04/01/11 11:01 ID:+Fe52y2i
正直F201の駆動系を移植したバギー出してほしい。
あれ位細いとアバンテ並みの細いボディが載るしね。
バッテラ横置きだから重心バランスもとりやすいだろうし。
869HG名無しさん:04/01/11 14:12 ID:hcMrOEJZ
>>868
だからモーター縦置きのオフはダメだといっとろうが。
870HG名無しさん:04/01/11 15:40 ID:T2uT0H70
プレデターは逝ってよしですか。そうですか。
871HG名無しさん:04/01/11 15:54 ID:FILOowI1
モーター横置きのシャフト車作ればよからうに
872HG名無しさん:04/01/11 17:00 ID:+Fe52y2i
前から思ってタンだが、縦置きが駄目だというヤシは
縦置きモータのバギーやった事があるのか?
873HG名無しさん:04/01/11 17:16 ID:GgGZkwIP
>>871
トップフォースじゃん。
874HG名無しさん:04/01/11 17:18 ID:FILOowI1
>>873
横置きモーター、センターシャフト仕様でだよ。
あっ!ここで言っちゃまずかった!
875HG名無しさん:04/01/11 19:00 ID:xWvmvZe1
縦置きのラリーならやったことある。
浮いてる状態でのオンオフ。ジャンプ・ギャップコントロールで半トルクの影響がモロに出る。
シャフト加速も土で相殺、スリッパー、センターワンウェイも考えると、
メリットないね。
横置きセンターシャフトも意味無いな。無駄にギアが増える。
あと、プレデターはちょっと変わったことやりたかっただけの車だろ?
876HG名無しさん:04/01/11 19:47 ID:FILOowI1
>>875
横置きモーター、センターシャフトで高効率になりえるかもしれないレイアウトがあるのだよ。
スパーがシャフト上に無いので微妙にギヤは増えるが。あくまでも微妙に。
特徴付ける点としてはシャフトの使い方が今までとは全く異なる。
構想的にシャーシレイアウトはカワダのSV-10アルシオンに近い。
2年ぐらいで目処をつけたいとは思ってるんだがそのままお蔵入りするかもしれん。
サス関係は流用するとしてシャーシとモーターマウント、センターバルクをどうするかが今の課題。
資金的にも10万で作れるかどうかといったところで辛い面もある。
ま、エンスーみたいなもんだ。
877HG名無しさん:04/01/11 19:58 ID:hcMrOEJZ
>>875 の言う通り。
要するに着地姿勢をコントロールしようと空中でアクセルのon/offをすると、半トルクで
車体が傾いて片輪着地になっちゃう。着地後の加速にてきめんに不利だし、最悪転倒。
つかえねー。
878HG名無しさん:04/01/11 20:12 ID:xWvmvZe1
TC3みたいな前後デフ直結センターシャフト+アサシン的な一次スパー・もしくは協商プロト的なスパーだろ?
だれでも思いつくわい。
センターのシャフトの影響がどれくらいか、レイアウトによる重量バランスとか、ワンウェイ、スリッパー、ギア比等々
やってみないと分からない疑問点はあるがね。
それでもセンター近くにモーター横置きするベルト駆動車のメリットほどはないと思うな。
879HG名無しさん:04/01/11 20:28 ID:dnl058dw
理屈はどうでもいい。


見た目がかっこよくて、メカもかっこよければ、許される。


民也なら。
880HG名無しさん:04/01/11 20:34 ID:+Fe52y2i
バギーはやった事の無いのか・・・。
バギーはタイヤがデカイし長足なんで影響は
ラリーモデルより小さいと思うんだが・・・。
881HG名無しさん:04/01/11 21:02 ID:FILOowI1
>>878
まぁ当たらずも遠からずだな。
ただひとつ言えることは分割センターシャフトであることだ。
882HG名無しさん:04/01/11 23:48 ID:hcMrOEJZ
>>880
その分競争が激しいので些細なデメリットが致命的なんだよ。
モーターもハンパじゃないの積むし。
883HG名無しさん:04/01/12 00:58 ID:qW+aygWh
>>882
でもシャフトバギーやってないんだろ?
ラリーやってデメリットがあるということは理解できるけど
初期加速の重要なオフだとシャフトのメリットもあるわけだし・・・。
一概に否定できないんじゃない?

まあやって見たいことにはわからないね。
この段階では気分の問題やね。

来月のマガジンに自作バギーの特集で
走行インプレッションもあるらしいので、
それみて判断するか・・・。
884HG名無しさん:04/01/12 01:51 ID:4UQuSfBi
>>883
ま、はっきり言って比較対象にしたくないレベルだけど、TB01ベースのバギーはまったくダメだったよ。
ジャンプで姿勢を崩すのは前に指摘のある通り。キミの言う初期加速も、オフロードのグリップじゃタイ
ヤが滑るだけでクルマは進まない。
TB01のバルクヘッドは弱くてワンクラッシュで側壁が裂ける。
2WDより遅くて使い物にならなかった。
885HG名無しさん:04/01/12 02:20 ID:qW+aygWh
>>884
同様にTB02とTB01比べるのもなんだけど、パワーソースほぼ同等で初期加速は4BCよりも良かったよ。
シャフトマンセーな自分がいうのもなんだが初期加速は駆動系よりもセンター寄り&低重心の方が影響度
は大きいと思う。強度は全く問題なし。軟いというシャーシもそれなりにしなりが強い。
ジャンプはやってないのでなんとも言えないけど反トルクの影響はよほど低グリップじゃないと問題ない。
というか廊下でバック(2駆ね)で走らせた時にしか影響なかった。
手で持ってモータ回しても反トルクは無かったよ。というかタイヤの方がはるかに大きい。


886HG名無しさん:04/01/12 06:28 ID:9q2csM31
凍ったアスファルトの上で低グリップのゴムタイヤ履けば反トルクと左右の重量差の影響が良くわかる。
微弱ながらもグリップ路面でもその影響はでてるはず。
そーゆーのは極力排除したいのも人情としてわかる。
こだわるかこだわらないかは個人の資質だけど。
887HG名無しさん:04/01/12 15:08 ID:vOgA/l5Z
カツカツOFFやりたいのなら、田宮は選べない
マターリOFFやりたいのなら、ダスラでも、バハキンでも
888HG名無しさん:04/01/12 17:32 ID:8XB/0tMK
アタイこそが 888げとー  
889HG名無しさん:04/01/12 17:56 ID:E9ypoOUW
>>884
TB01のスキッド角0のまま評価を下すのもアレかと。
跳ねて加速しないのも当然。
まして純正のバルクにそのまんま足付ければ、そりゃ壊れるよ・・・
長いサスピンを使って、左右をバルク“前部”で連結すれば簡単に壊れませんぜ。
890HG名無しさん:04/01/12 17:57 ID:E9ypoOUW
誤爆スマソ。883だ
891884:04/01/12 23:45 ID:4UQuSfBi
>>889
文脈からすると>>884であってそうだが。
だから最初から比較対象にしたくないレベルだと断っている。
比較できるレベルにするには手間と費用がかかるが、それによって得られるメリットがないなぁ
と思えて続ける気になれなかっただけ。
ちなみにコの字サスピンでもリア側は簡単に壊れるよ。コの字の口が拡がるようにしてバルク
ごと逝く。
892HG名無しさん:04/01/13 02:33 ID:qU880WET
>>872
スレに沿って反論するなら、タミグラのラリースポーツクラスで本命と思われたTB01が
反トルクでまともに跳べずTA03に美味しい所全部持って行かれたのは記憶に新しい所。
スポチュン程度のモーターに鈍重なツーリングのシャーシでもそれだ。
そんな縦置きモーターをバギーで使えると思うか?
893HG名無しさん:04/01/13 10:52 ID:UEZi+XF8
ということはたみゃーにはTL01Bしか残らないってことか。。。
894HG名無しさん:04/01/13 12:53 ID:N9EyMesO
つか >>872 が自分でモーター縦置きバギー自作すれば済むことだろ。そこまでこだわりたいのなら。
895HG名無しさん:04/01/13 13:54 ID:PG26g+fD
やきにくぅ〜
896 ◆4vL6VcA3Nw :04/01/13 18:49 ID:qx2dWkF1
ff
897HG名無しさん:04/01/14 18:42 ID:3jTaj6V1
TRF415の発売日はまだ決まらんですか。そうですか。
898HG名無しさん:04/01/14 19:37 ID:c1h6qWAE
>>894
いや自作したんだが・・・。
899HG名無しさん:04/01/14 20:12 ID:K1/xvU0k
>>898
じゃそれで3連ジャンプ飛んでみそ。12Tくらいのモーター積んで。
900HG名無しさん:04/01/14 23:01 ID:fRBBE+zm
>>897
買うの? えぇぇぇぇ...
901HG名無しさん:04/01/14 23:12 ID:Jt9TEYvM
>そんな縦置きモーターをバギーで使えると思うか?
なんか縦置きモーター+シャフトドライブのバギーはダメだと
結論つけている香具師がいるが・・・・・使えると思うよ。
 あんたが出たタミグラだけで判断するとダメポ。

その内にあのメーカーからシャフトバギーでるらしいしな。
902HG名無しさん:04/01/14 23:20 ID:fRBBE+zm
doko?
903HG名無しさん:04/01/14 23:33 ID:c1h6qWAE
>>902
Y○K○MOとア○シ。
前者は、未だ企画段階。谷田部でテスト中。
後者は既にプレオーダー出ている段階。

ちなみに、韓国アカデミーからは既にSTR4ベースの
シャフトバギーとしてSBスポーツとして出ている。

・・・もれがシャフトバギーの話題出した理由
プレデター以外にもそろそろ本格的に出揃いそうだから
言った訳なんだが。
904HG名無しさん:04/01/14 23:35 ID:fRBBE+zm
そう言えば、TC3のバギ〜って、雑誌に出てた?
勘違いならスマソ。
905HG名無しさん:04/01/14 23:40 ID:c1h6qWAE
>>904
それはデュランゴは10万します。
既に潰れたらしいので無理らしい。
アソシのワークスが使ってが去年のカクタスクラシックで優勝した。
TC3Oとかいうコンバートキットがアメリカにあるらしい。
ちなみに、TC3って某日本の人も改造でバギーにしたらしい。


で、ようやく正式にこんな
http://www.jconcepts.net/preorder/
マシーンが出るとの事。
5万以下らしい。
906HG名無しさん:04/01/15 00:23 ID:tfQp2zET
>>901
縦置きバギーのことはいったん横に置いて話をするが、
ラリスポではTA03が有利ってのは本当に定説だったよ。
暇な時にweb上の参戦記の類でもざっと読んでみると良い。
下を走る分にはTBが速いからTBがだめとは言わない、
ただ飛ぶのは姿勢制御しずらくてみな苦労していた。
ここまでは事実。

話を戻すと、ツーリングとバギーではシャーシディメンションも違うし
ラリスポでの定説がバギーに直で適用はされないわな。
本当にヤバい挙動が出るならメーカーも何か対策するだろう、
そういう意味で>>903の言うのが本当なら結構楽しみだ。
907HG名無しさん:04/01/15 00:45 ID:9P8ap2v9
>>906
走行の動画が905のリンク先に出ている。
かなりなジャンプシーンがあるが挙動に全く問題は見受けられない。
908HG名無しさん:04/01/15 01:17 ID:tfQp2zET
いや、縦置きモーターだとひねりトルクの影響を受けるのは明らかだろ?
ジャンプ前提のバギーを作るなら当然何らかの対応はしてくるだろうから、
どんな工夫をメーカーがしてくるか楽しみ、って意味で「楽しみ」と書いたんだが。

でかいタイヤのジャイロ効果の方がモーターのひねりトルクより強大で
何にも対策しなくても平気でしたとか言ったらちょっと寂しいな(w
909HG名無しさん:04/01/15 09:32 ID:3025bUUk
>>900
買うよ?ベルト大好きっ子だし、タミヤっ子だし。
910HG名無しさん:04/01/15 18:50 ID:yIecr0i/
友人に誘われてタミグラに出るんでタミヤ純正2400が必要になったんだが、
通常品とザップドって明らかにわかるほど性能違う?
各々の主観で良いので使用感を教えて欲しいんだけど。
911HG名無しさん:04/01/15 19:22 ID:5qg5pZu1
タミグラってハード側の差があまりつけられないから、つけられるところはつけておいたほうがよいかと。
カツカツでA目指さないのならどーでもいいよ。
912HG名無しさん:04/01/15 19:34 ID:J7uZGacJ
通は軽量でパンチのある1700SCRCのZ玉を使うわけだが。
913HG名無しさん:04/01/15 21:49 ID:fgqFx3UN
>>911
なるほど。
たいして値段変わらないし今から買うならザップドのがいいか。
カツカツやる気はないけどレースはレースだしね。

>>912
面白そうだがTT買ってきてしまったんでこれ以上軽量化してもあまり。。。
914HG名無しさん:04/01/15 23:33 ID:qOzkkJv9
>>912
SCRCって製造から何年経つと思ってるの?
たとえ未使用だったとしても既に終わってるよ。
新しいロットの1700SPの方がはるかにパンチある。
915HG名無しさん:04/01/16 00:25 ID:+QwY7du3
>>914
いや、それが結構バカにできないんだよ。
俺も2400ZAPまでのタミグラで使ってみたけど2400使ってる人たちと互角に勝負できたよ。
短時間勝負の540クラスなら勝算あると思うよ。
916HG名無しさん:04/01/16 10:53 ID:VSESZk5u
>>912

それはRC1700SPが出始めた頃の話
放電データをとってみれば明らかにRC2400SP-ZAPが上
”通”ではなく”痛”だな


>>910

2400ZAP買えるお金があるなら買っておけ
2本でじゅーぶんだ
1本でもいいかも...
917HG名無しさん:04/01/16 11:14 ID:TsQlSAxe
色々見ていたらRCTにデータは結構あるんだね。
管理人の脳味噌はともかく機械の出すデータは信じても良いよな?

>>916
了解、ザップドにするよ。
たしかに予選でこけたら一本で良いよね(w
918HG名無しさん:04/01/16 17:45 ID:+QwY7du3
>>916
自分の気に入らない発言ならすぐ叩く痛い厨だな。
919HG名無しさん:04/01/17 01:55 ID:OxehaayE
そか?叩きでも煽りでもなく真っ当な反論だと思うが。
現代で生きたZダマが手にはいると思えない。

ネタにマジレス〜って意味なら確かに>>916は痛いが、
それはオレモオマエモナー
920HG名無しさん:04/01/17 13:04 ID:ztNDsqQn
っで、いつになったら新タミヤオフがでるのよ?
正直TL01の焼き直しオフがTT01改造なチープな
オフがいいな、いいな、いいな、いいな、いいな、いいな、いいな。
921HG名無しさん:04/01/17 14:01 ID:Rf2mJ6DP
ダスラにしろマッドファイター、マッドブルにしろパッケージとかデザインのガキ臭さが
客を逃がしている気がする。ミニ4ファイターの絵を見た時点で引いたよ。マシンはそこそこ
いいのに勿体ない。
922HG名無しさん:04/01/17 14:18 ID:59wQm94+
全くその通りガキ臭い。あれは子供を舐めてるな。
グラスホッパーとマッドファイター比べる良く分かる。
ホットショットとかトンデモ理論なんだけれども、本物の香りがするんだよな。
不思議だ。
923HG名無しさん:04/01/17 16:40 ID:yyYEhcQm
本物の香りって要は開発者のヤル気がオーラになって製品を包んだもんなんだよなw
TLからは上司の無理難題をグチいいながら造った香りしかしない。。。
924HG名無しさん:04/01/17 23:46 ID:culvXkL7
グラスホッパーを初めて買ったときのコロンブスの卵的感動
「そーか、公園バギーならこんなシンプルな足でも十分なんだ!」
TTで同じ感動を味わえたよ(w
925HG名無しさん:04/01/18 19:18 ID:bw1GfeCA
福箱どうだった?
俺は、¥12000の大でTB-02インポに
2400バッテラだった。
¥30000の人は、F201チューンドに
2400ザップドだったみたい。
¥15000の大・小と、
¥12000の小と、
¥6000の中味の情報キボンヌ
926HG名無しさん:04/01/18 22:12 ID:5n7No08H
それが欲しいものなら安いけど、「福袋」というならびみょいな。。。
あたりはずれあるタイプだったんかな?
927HG名無しさん:04/01/19 00:08 ID:nEp5ri/Q
 ¥15000の大でTA04−R(NSX)だけ。正直ハズレだったよ。
だいたい「大」の箱に入れなくてもいいじゃん。
928HG名無しさん:04/01/20 10:56 ID:qrckb0LC
はい!はーい!¥6000の買いましたー!

TL−01LA+スポチュン

...せめてTT−01が良かったyo
929HG名無しさん:04/01/20 18:08 ID:ObZ+7VAV
タミヤGPから追い出されるTL系が6000円!
去年盛り上がったホビキンの鬱袋みたいだ・・・鬱
930HG名無しさん:04/01/20 19:56 ID:qrtc4REN
まだ追い出されないダロ。
ばりばり現行モデルだし。
931HG名無しさん:04/01/20 22:36 ID:IbEwu6bQ
タミグラのレギュレーションを見る限り戦力外通告って感じだけど、
一応まだ現役だな。

>>928
バギーに組み替えて近所の公園に持ち込むと吉
932HG名無しさん:04/01/20 23:04 ID:Hy4CrBss
>>931
組替えだけど5000円はかかるわな。
933HG名無しさん:04/01/21 01:41 ID:Ao/w8I80
>>925
これってどこの店の福袋?
934928:04/01/21 10:37 ID:PfxX0q4r
>>931
そう思ったけど、パーキングロット用ドリフトマッスィーンにしようと思って
るよ。
タミグラGTジャパンじゃTL干されてるけど、N1ならまだいけるっぽいから
悪あがきしてみようかなw
あ、ラリーもいけるか!ww
935HG名無しさん:04/01/21 10:52 ID:Lhy1qtxT
ラリーも逝けるかと言うよりラリーだけ出ていろって意見が見え見えのレギュだわな(w
936HG名無しさん:04/01/21 12:00 ID:1gzA/bKx
去年はネオショットの期待でバギークラスがあったが今年はどうだろう。

ラリーはTLがまだ有利か?
937HG名無しさん:04/01/21 20:26 ID:Sj/0Fhhv
>>933
タミヤの直販
しかしTL-01LA+スポチュンで¥6000ってか!
数年前はTL-01非LAが\3000だったのになぁ
タミヤそこまで苦しいのかって思っちまうよ
938HG名無しさん:04/01/21 22:53 ID:YggU0SPM
我ながらクドイと思うが、いいかげん新オフだせやと思う。
939HG名無しさん:04/01/21 23:50 ID:1/0yfEGf
>>938
新オフ出るとしたらどんなのが欲しい?カツカツ?公園遊び?

俺は公園とかで遊ぶのが主だから今の枯れきったシャーシでもそんなに不満はないけど。
940HG名無しさん:04/01/22 00:39 ID:Hy6vvWgE
何を出して欲しいか?それは一つ。

「砂が乗った公園で走らせても、ストレートパックが痛まないオフロード」

TA01とかTL01はこりごりだ。選択肢はダイナストームしかない。
駆動方法とかもどうでもいい。バッテリー縦置きで普通のスパーが使えれば、2WDでもいい。

抜き取りに失敗した上、そのセルが死んで以来、京商のアルティマRBにしようか真剣に悩んでる。フルベアで今のダイナの実勢価格といい勝負だし。
941HG名無しさん:04/01/22 00:43 ID:XzycF9Zh
>>940
禿同。俺のバッテリーで被覆がまともなのってないよ。
942HG名無しさん:04/01/22 01:10 ID:gxfn/grV
公園遊び。
つまり今時の強度(シャーシ。駆動系)でバッテラ保護をちゃんとした
整備製の良い・・・つまり今風のダースラが欲しいということ。

23Tでまったり遊ぶのはマジで馬場でもダースラでも良いことは
分かるけど
943HG名無しさん:04/01/23 21:39 ID:KcgYJ9rg
正直、市場を復活させるには維持費が安く、部品の手に入りやすい車両じゃないとなぁ。
みんながみんなカツカツを求めてるわけじゃないし。
元々そういう超初心者を仲間内のレースに引き込むのが上手いのが、タミヤ車だったはず。
944HG名無しさん:04/01/24 02:46 ID:uAEB+WKA
>>943
アソシのB4買ったら、タミヤ製(Tフォースやダースラ)よりも
樹脂のしっかり感(?)があった。タミヤのだとネジをどこまで
締めこんでいいのかわからないときが多々あるが、B4はそんなことが
少なかった。部品代が高いだけのことはあるな。と思った。
945HG名無しさん:04/01/26 00:14 ID:JceQtXfJ
縦置きモーターのバギーがダメってあったけど、
GPバギーってみんな縦置きエンジンだよね・・・。
だったらダメじゃないのでは?
モーターだけ特別な挙動するのか!?
946HG名無しさん:04/01/26 00:50 ID:gQC8TGuB
GPバギーの全備重量に対するプロペラシャフトとクランクの重さと、
EPバギーの全備重量に対するプロペラシャフトとローターの重さ。
ちと考えてみ。
947HG名無しさん:04/01/26 10:14 ID:FtYUePSY
タミグラに詳しい方、教えてくだされ。
今度の大阪のタミグラ申し込んだんだが、なんかカーペット路面らしい。
タミグラの特設カーペット路面っていつもの緑色のヤツと考えて良いのかな?
そうだとしたら使用タイヤって何が一般的なんだろう?
948HG名無しさん:04/01/26 11:27 ID:S0PNJjb7
オレなら悩まずミディアムナローA使う。
インナーは試してみないとワカラン。
949HG名無しさん:04/01/26 14:44 ID:LLo3ap0O
この時期のカーペット路面、漏れはM2スリック+スポンジインナー(ソフト)で行く。
寒いときはミディアムナローAより確実だし、トラクションもかかる。外径が大きい分
スピードも伸びる。

ただ、コーナーはちょっと苦しくなるので、気合で行って下さい。
これでも一応、ツーリングでTRFチャレンジャーの認定とってますw
950947:04/01/26 15:15 ID:FtYUePSY
ご意見ありがとうございます
周りのみんな(TA04)は無難にミディアムナローA+ソフトインナーで逝くそうです

M2って選択肢もあるんですね
自分TT使っているんでナロータイヤで逝ける方がありがたいです
M2+スポンジで逝ってみます
951947:04/01/26 15:16 ID:FtYUePSY
・・・950踏んだら次立てた方が良いんでしょうか?
952HG名無しさん:04/01/26 15:32 ID:IuDinQaY
このスレは流れがまったりしてるからギリギリでもいいと思うが、
950超えたら立てても他スレから文句はでないと思われ。
953HG名無しさん:04/01/26 15:35 ID:s7aU8iu6
おながいします>>950
954947:04/01/26 18:18 ID:TRoaYvl0
じゃあやってみます、しばしお待ちを
955947:04/01/26 18:28 ID:TRoaYvl0
このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

作ったテンプレ貼りますのでどなたかお願いします

★☆星印電動RCスッドレ TA06☆★

タミヤ電動RCカーに関するスレッドです。

【過去スレ】
星印電動RCマターリスッドレ!
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1002/10025/1002514672.html
★☆星印電動RCスレ evo2★☆ (タミヤ車用スレッド)
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1018/10180/1018026345.html
★☆星印電動RCスッドレ TA03☆★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1029471582/
★☆星印電動RCスッドレ TA04☆★(タミヤEP)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1044843917/
★☆星印電動RCスッドレ TA05☆★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1060435955/
タミヤ模型のHP
http://www.tamiya.com/

電動RCカー全般のニュース
http://www.rcmx.net/

関連スレは>>2以降
956947:04/01/26 18:30 ID:TRoaYvl0
タミヤ関連スレ

★★★★タミヤTB−02を語る★★★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1063620390/l50

★☆タミヤTT-01を熱っぽく語るスレ★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1045138401/l50

★☆タミヤTL−01をこよなく愛すスレ★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1033203702/l50

タミヤFF01/02シャーシについて語ろう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021105329/l50

【今更】TA-03をこよなく愛するスレ【だけど…】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1052468798/l50

★☆タミヤTA-04をこよなく愛すスレ★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1047904978/l50

タミヤカスタマーサービスについて語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1055898398/l50


957947:04/01/26 18:30 ID:TRoaYvl0
その他電動RCカー関連スレ(1)

電動RCカー総合スレッド その6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1069256753/l50

★★  RC雑談  ★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042980039/l50

【NICE】 RCのボディー 【BODY】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1035295397/l50

【RC】シャフト車について語る 【RC】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1051959974/l50

【RC】RCサーキット総合スレ その2【ラジコン】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1066825781/l50

RCもってサーキット出かけるぞゴルア!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1053350621/l50

【充電器】EPパワソを【電池】語るスレ【モーター】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1058565581/l50

958947:04/01/26 18:32 ID:TRoaYvl0
その他電動RCカー関連スレ(2)

ド迫力!デカタイヤRCを語ろう!!4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074351310/l50

【復活?】オフロードRCスレッド【土が好き!】 2周目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074671108/l50

【RC】ラジコン漫画【RC】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1054569852/l50

【FET】 RCカー ESC自作 【ESC】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1064675416/l50

【本当は】RCオフ旧車について語る【スキなんだろ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1067064254/l50

【馬句】電動RCカー 疑惑の怪シャ し5枚目【裏】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1073922616/l50
959HG名無しさん:04/01/26 18:32 ID:r7Dx7V2X
06なら06モジュールにすれば?
タイレルにちなんで6輪ホイーラーとかは?
960947:04/01/26 18:36 ID:TRoaYvl0
>>955-958
とりあえず私が拾い集めた感じでは関連スレはその位でした、
抜けているスレがあったら追加してください。

>>959
ああ、TA06なんて当分先だしそっちの方が面白いですね。
6輪というとトレーラーヘッドっぽい感じです。
961HG名無しさん:04/01/26 18:57 ID:iYVj3lQp
947の遺志を継ぎ、俺が次のスレを立てた。
やすらかに眠れ・・・947・・・

★☆星印電動RCスッドレ TA06☆★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075110801/
962947:04/01/26 20:00 ID:TRoaYvl0
>>961
乙です、では

        △
       (゚∀゚)   フワリ
      (U. U  
       )ノ
      _ _  ξ
    (´   `ヽ、
  ⊂,_と(    )⊃
963HG名無しさん:04/01/26 21:41 ID:0N5m+Ghb
964HG名無しさん:04/01/28 09:07 ID:fIMbeXj2
埋め立て支援。
965HG名無しさん:04/01/28 12:01 ID:RYnTZibz
965
966HG名無しさん:04/01/29 18:17 ID:vFdzhFmS
966
967HG名無しさん:04/01/29 20:25 ID:vFdzhFmS
967
968HG名無しさん:04/01/29 21:12 ID:JI7bB6v9
1000!
969HG名無しさん:04/01/29 23:36 ID:jsek30KZ
2000!!
970HG名無しさん:04/01/29 23:46 ID:Jzlztsl6
まだ30あるよ
971HG名無しさん:04/01/30 10:48 ID:nhnk3V4K
29!
972HG名無しさん:04/01/30 11:55 ID:rWuLcG1X
28
973HG名無しさん:04/01/30 17:56 ID:YUVsHVbj
27
974HG名無しさん:04/01/30 20:50 ID:22OQmHul
にじゅうろく
975HG名無しさん:04/01/31 03:15 ID:aQsFz95M
似銃後
976HG名無しさん:04/01/31 08:09 ID:NHAPcoE6
メンス
977HG名無しさん:04/01/31 12:03 ID:o579iaXL
977
978HG名無しさん:04/01/31 13:29 ID:llDfpUWT
978
979HG名無しさん:04/01/31 13:37 ID:jOEIjP5N
979
980HG名無しさん:04/01/31 13:55 ID:ylJCeVHw
umetate
981HG名無しさん:04/01/31 14:14 ID:Ap2Sbvul
981
982HG名無しさん:04/01/31 18:14 ID:KSrfmI62
982get
983HG名無しさん:04/01/31 18:59 ID:40+z/3CT
978
984HG名無しさん:04/01/31 19:32 ID:uX/+iRMj
だから新スレはギリギリでいいとあれほど。。。
985HG名無しさん:04/01/31 19:58 ID:lg/Pt0V8
支援
986HG名無しさん:04/01/31 20:10 ID:8pJFkvCG
もうカウントダウンが始まった
987HG名無しさん:04/01/31 20:58 ID:MlPc0WBo
>>983
りろうど位せ〜!















987
988HG名無しさん:04/01/31 21:25 ID:Z+S/F454
2get
989HG名無しさん:04/01/31 22:08 ID:lg/Pt0V8
支援
990HG名無しさん:04/01/31 23:35 ID:yFxdyFXu
990
991HG名無しさん:04/02/01 00:30 ID:PBOryLIf
今日はたみぐらー
がんばろー
992HG名無しさん:04/02/01 08:40 ID:fv4DhRxt
992
993HG名無しさん:04/02/01 11:44 ID:fv4DhRxt
993
994HG名無しさん:04/02/01 12:11 ID:fv4DhRxt
994
995HG名無しさん:04/02/01 12:17 ID:fv4DhRxt
995
996HG名無しさん:04/02/01 12:57 ID:fv4DhRxt
996
997HG名無しさん:04/02/01 13:14 ID:ojwq1ny/
1000-3
998HG名無しさん:04/02/01 13:15 ID:90cvpS8p
998
999HG名無しさん:04/02/01 13:15 ID:ojwq1ny/
1000取った?
1000HG名無しさん:04/02/01 13:15 ID:90cvpS8p
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。