1 :
名称未設定 :
03/03/31 09:27 ID:OdSPSwdj
2 :
名称未設定 :03/03/31 09:28 ID:OdSPSwdj
3 :
名称未設定 :03/03/31 09:28 ID:OdSPSwdj
4 :
名称未設定 :03/03/31 09:28 ID:OdSPSwdj
5 :
名称未設定 :03/03/31 09:29 ID:OdSPSwdj
6 :
名称未設定 :03/03/31 10:17 ID:7swD3nxc
7 :
名称未設定 :03/03/31 10:24 ID:qDRmvho6
8 :
名称未設定 :03/03/31 10:30 ID:KjHzN/qw
9 :
名称未設定 :03/03/31 13:34 ID:na0YD3NN
1>> 乙
10 :
名称未設定 :03/03/31 14:17 ID:otfpOlyq
10?
11 :
名称未設定 :03/04/01 13:46 ID:Oaaxf8ds
{3} ( ´,_ゝ`)プッ
12 :
名称未設定 :03/04/04 18:19 ID:Kx4CPSq6
出だし悪いな
13 :
名称未設定 :03/04/07 17:46 ID:+FjAvy17
ふーん 前スレの101さん
14 :
名称未設定 :03/04/10 02:29 ID:KWtAIDFG
勢いずけといってはなんですが、さっそくスレ本題の話題で・・・ 質問です クリエータとタイプに関連付けられたアプリケーションを起動するのに FSSpec spec; ProcessSerialNumber sn; UProcess::Launch('JED3','APPL',launchDontSwitch | launchCountinue ,&spec,&sn); で、この場合JEditが立ち上がりそうなものですが、少なくとも OS X上ではうまく動きません (::LaunchApplicationで-43が返る模様) 解決法をご存じのかた、ご教授お願いします
15 :
名称未設定 :03/04/10 02:54 ID:EN04tCwx
「勢いずけ」……
16 :
名称未設定 :03/04/10 03:23 ID:YOKheUJE
失速してます
17 :
名称未設定 :03/04/10 08:47 ID:rcX5LrVn
18 :
14 :03/04/10 17:29 ID:KWtAIDFG
ほかのアプリは問題なしでしたが 「JEDIT4」の起動('JED3','APPL')は、何らかの原因で失敗しました
19 :
名称未設定 :03/04/10 19:17 ID:B6q4Yuyx
PPC版を起動しようとしたとか
20 :
名称未設定 :03/04/10 22:01 ID:GskQ1iuo
JED4にしてみるとか
21 :
名称未設定 :03/04/10 22:10 ID:1g60lfR3
おいおいw
22 :
名称未設定 :03/04/11 00:03 ID:6lcYu8VM
----------------------糸冬了----------------------
23 :
名称未設定 :03/04/11 08:32 ID:W1n4qFdh
>14 >17 -43はfnfErrです。 File Not Found Error. CWもJEditも持ってないんで憶測だが、アプリケーションバンドルが関係しそう。
24 :
名称未設定 :03/04/11 14:17 ID:QasEoCOC
JEditがCarbonだからとか? クリエーターJED3は、JEdit3、JEdit4のOS9用、JEdit4のOS X用Carbonの3通りありますよ。
25 :
名称未設定 :03/04/11 16:44 ID:WvmPkdlb
>>23 なるほど、単にJEdit4がなかったというオチだったりして?
26 :
名称未設定 :03/04/12 01:11 ID:jwMuYW8q
Rbでヴィジュアルモンスターのパクリを作っています。 レアカードとかは無くて将棋っぽいです。 対戦の時は匿名かコテハンかチェックボックスで選択します。 ビルドせずにソースと画像一式をどこかにアップロードしようと思っています。
27 :
名称未設定 :03/04/12 03:26 ID:kQfRcCba
>>26 ここでも構わないんだが、Rbスレかゲーム作りませんかスレのほうが
趣旨にあっているかも。
28 :
名称未設定 :03/04/12 12:48 ID:qno3+Jsq
>>14 OS X上ではLaunch Servicesを使うが吉
古いAPIはシミュレートされているので信頼性にも欠ける。
29 :
名称未設定 :03/04/13 02:33 ID:Fe8pfTBU
マルチベーシック?ってどうですか?
>>29 それはみつかりません。どこにありますか?
31 :
山崎渉 :03/04/17 15:52 ID:6I5vRaG+
(^^)
32 :
名称未設定 :03/04/18 01:40 ID:69q4znEC
良スレの予感 何が不人気だ 厨房どもが!
33 :
山崎渉 :03/04/20 04:15 ID:cmWeWGJ9
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
34 :
名称未設定 :03/04/20 13:38 ID:M4PLzZ0q
35 :
山崎渉 :03/04/20 17:14 ID:iDhakhyF
∧_∧ ( ^^ )< NULL Ptr{^^}
ども、助けてください。このままじゃwinでプログラミングしないといけなくなっちまう、、 カメラから画像を取ってその画像のエッジ(要するに人です)を判定してcgでつくった画像を上から降らせてそのエッジであたり判定して跳ね返るように するっていうプログラムを作ることになったのですが、winだとサンプルプログラムや資料がたくさんあるのにmscはさっぱりです・・・ FireWireを取り込む方法や吐き出しのときの描画の方法などがさっぱりです。。要するにapi関数のようなところなんですが、いい資料ないでしょうか? たのむ!たすけて このままじゃwinで、、でも処理速度考えたらwinのがいいのかなぁ。ノートpcはmacしかないんだよなぁ。。
37 :
名称未設定 :03/04/21 02:40 ID:liahfLrE
38 :
名称未設定 :03/04/21 18:57 ID:IVDd/RjE
素直にwinでやればいいかと。 いや煽りじゃなく、グラフィックの描画処理とかになると winの高クロックのほうが断然スムースかと。
39 :
名称未設定 :03/04/21 21:06 ID:wHolMmTi
たしかに、
・急ぎ/締め切りがある
・Winでのプログラムなら資料もそろっているしできそうだ
・最終的にWin用のソフトでもMac用のソフトでもよい
という条件のもとで無理にMacでやる必要はない気も。
ただ、手持ちのノートがMacしかないから出先でもコツコツやるために
Macでできた方がいいって事なんかね。
>>36 は。
40 :
名称未設定 :03/04/21 22:59 ID:V9tK9/8M
MACにWINを入れれば動くわけで。
41 :
名称未設定 :03/04/21 23:44 ID:ox9tSQQ1
CodeWarriorでMach-Oプロジェクトに移行しているのですが、 ドラッグ&ドロップによる書類のオープンや、アプリへの書類の ドラッグ&ドロップまわりってかわっちゃったのでしょうか? サンプルコードが掲載されているサイトとかあれば、ご教授 いただければ幸いです
42 :
名称未設定 :03/04/22 00:08 ID:/YWR9s1Y
Applescriptのことなんですが、 MacIEで「PDFの保存」やるには、どうしたらいいんでしょう? tell application "Internet Explorer"して PrintBrowserWindow したあとがわからないのです。知ってる人いたら教えて下さい。
みなさん助言ありがとうございます。 今回はwinで逝くことにします。 まぁ、winでやりたくなかった理由が自分はノートpcをmacしか持ってなくてしかも自分が持ってるpcの中で一番性能がいい 研究室のpcは順番で使う必要があるので、できれば自分のpcで動かしたかったっていうりゆうなんですが macはちょっと大変そうなので今回は頑張ります。。 macにwinいれるのはちっと、、遅すぎる。。
44 :
42 :03/04/22 01:08 ID:/YWR9s1Y
しまった。板ちがいだった。 >「ご主人様ご命令を!」OS Xでスクリプトスレ で聞きます。
45 :
名称未設定 :03/04/22 01:24 ID:ZIP9iv9b
>>44 板違いではないんだけどね・・・スレ違いだよね・・・。
行ってらっしゃいまし。
46 :
名称未設定 :03/04/22 02:20 ID:5JX5es2b
>>41 BNDLリソースの代わりにInfo.plistのCFBundleDocumentType使うだけじゃないの?
あとはOpen Documentイベントに対応しとけば大丈夫でしょ。
47 :
名称未設定 :03/04/24 15:46 ID:jS/0pikt
メモリーリークの検出はどうやるのでしょうか? たとえば、下記のコードでプログラム終了後にleakメッセージを 出させたいのです。(MFCの_DEBUG付けたときのようなもの) ツールでMallocDebug.appとかあるようだけど、使い方がわからない。 gdbでMallocStackLoggingでなにかできるようだがわからない。 /usr/lib/libMallocDebug.A.dylibとか何でしょうか? なにかをコードに埋め込むでしょうか? @interface hoge : Object {} @end int main () { hoge*t = [hoge alloc]; return 0; }
48 :
名称未設定 :03/04/25 02:21 ID:zNHBhdAe
classic アプリを Carbon Mach-O に移植してたんですが CW のデバッグだとエラーが出ないのに、普通に実行すると終了時に 「予期しないエラーが発生」っていわれるんですよ。 で、結局原因は main() が void 型になっていたことでした。 OSX では int 型にして 0 を帰さないと、予期しないエラーっていわれるみたいですね。 classic のアプリだったので void になってました。 意外に気がつかないところだと思うんだけど、有名なことなのかな?
49 :
動画直リン :03/04/25 02:23 ID:vFd96mqa
50 :
名称未設定 :03/04/25 14:45 ID:lZdWBKfN
>>48 へぇーやっぱりちゃんと終了ステータス拾ってるんだ。
51 :
大便 :03/04/25 16:50 ID:u5CJUz3q
機能拡張ファイルの作り方が載っているサイトってありますか?
52 :
名称未設定 :03/04/25 17:29 ID:/pLhFoGS
53 :
名称未設定 :03/04/26 00:09 ID:G6HnPjPu
CW8Jってどうなの?
54 :
名称未設定 :03/04/26 00:59 ID:5KBijoT0
いいんじゃない
55 :
名称未設定 :03/04/26 01:33 ID:U/z0jrVw
いいよーすごくいい。いいね。じゃあブラ取ってみよう。
56 :
名称未設定 :03/04/26 01:53 ID:NHJ3QAJE
>>53 ネタなんか?(藁
個人的にはいまさらCarbonいじるとかOS9環境でとかでもなきゃあんな高いもん買う必要はないと。言いたい。
バージョンアップ代いまさらきっついよ(死
57 :
名称未設定 :03/04/26 03:04 ID:l97MG3WN
誰か7J買ってください
58 :
名称未設定 :03/04/26 03:17 ID:5MlMAIHr
>>56 俺もclassicから移植するから使ってるが、確かに高いよね。使い心地はいいんだが。
59 :
名称未設定 :03/04/26 15:20 ID:Wi1WOxek
これからOS 9とかですんごいフリーウェアとか出したら神になれると思います。
60 :
名称未設定 :03/04/26 18:21 ID:RNAlk1U8
その線はアリだね
61 :
名称未設定 :03/04/26 20:24 ID:5KBijoT0
現行の市販品やシェアをフリーにすれば良い
62 :
名称未設定 :03/04/27 08:56 ID:iSqPW5Mi
heavy_babyはどうしてトリップ付けないんですか? やはり、ダウンロードソフト板を荒らすのに好都合だからですか?
63 :
名称未設定 :03/04/27 11:22 ID:4o09vFBO
「すんごいフリーウェア」ならOSXでもWINでも神だろw
64 :
名称未設定 :03/04/27 15:23 ID:AAmKM8Jd
9以下でコンパイラの選択肢ってCWとMPWくらいしか無いよね
65 :
名称未設定 :03/04/27 15:33 ID:AAmKM8Jd
あ、なんかC言語スレで似たような事書いてあった 何か虚しい
66 :
名称未設定 :03/04/27 15:38 ID:t88K5dxJ
REALbasicは好きなんだがな。
67 :
名称未設定 :03/04/27 17:29 ID:rU0PEAP6
CarbonよりCocoaのほうが魅力的かもしれない
68 :
名称未設定 :03/04/28 00:01 ID:OYrL7MtL
>>67 そのためにOSX。そしてClassicはさく〜り消去。今に至る。
そんな椰子は多いに違いない。
漏れもな。もちろん。
LinuxだったらGNUstepの環境構築するだけでしんどいけど、インストール一発でこんだけ使えるもんな〜。楽すぎ。
69 :
名称未設定 :03/04/28 03:19 ID:y4B4V3Gw
REALbasicのおかげでMacにオンラインソフト(特に和製。Win系からの移植ものなど) が急激に増えたのは間違いない。 Cが使えればプラグインを書く事で機能を拡張して機能を強化して REALbasicの簡単にGUIを作れる利点と合わせて活用できるようだし。
70 :
名称未設定 :03/04/28 03:24 ID:uD1iKAek
GNUstep ってまだやってんだね。結構エンハンスされてて驚いた。誰が使うんじゃろか?
71 :
名称未設定 :03/04/28 04:02 ID:gVzTBzIA
72 :
名称未設定 :03/04/28 04:29 ID:uD1iKAek
>71 おお、そは失礼つかまつった。使い心地いかがですか。昔試そうと思った時は ビルドすら出来なかった覚えが・・・。 確か Smalltalk でスクリプティングするのでしたよね。Cocoa アプリとソース コードレベルでの互換性を持たせるとか言っていたような気が。。。 Gnome vs. KDE な中で GNUstep を使う積極的な理由が見つからず、Mac OS X が気に入ってしまい Linux さえも使わなくなってしまった今日この頃 です(Solaris で Gnome 使ってますが)。
73 :
名称未設定 :03/04/29 08:53 ID:gj7OvvvU
74 :
名称未設定 :03/04/29 20:41 ID:IpEESgwV
75 :
名称未設定 :03/04/30 05:27 ID:Md4JRyLi
/  ̄ ̄\ | ____| └|| ´∀`)<ぬるぽ
76 :
名称未設定 :03/04/30 10:04 ID:j5SzzoH7
>>74 ちゃんと動いてるねぇ。
やっぱりデスクトップで間違いなく動きそうな構成でつか?>マシン。
77 :
名称未設定 :03/05/01 02:11 ID:6UK4/oCI
>>76 マシンとかあまり関係ない…というか
BSDとかLinuxとかWindowsとかが動けば良いと思う
MacOS Xではまだ難があるみたい
78 :
名称未設定 :03/05/01 03:41 ID:VXQ0zHZx
>>77 やっぱそこだよなぁ。LinuxとかBSDがぎりぎり動くがX11が嵌り道なんだよなぁ(死。
ノートってきっついねぇ。
OSXでちまちまとGNUstepのライブラリとか煎れてみてるけど、やっぱ厳しいねぃ。
79 :
名称未設定 :03/05/01 04:17 ID:YE1AFaML
Runtime-Revolutionってどうよ
81 :
名称未設定 :03/05/04 02:42 ID:LLIC6iCy
MOPSって、マルチカレンダーの人が使ってるやつだっけ?
82 :
名称未設定 :03/05/08 10:05 ID:rsivtUsl
OS XのPerlの話なのでつが mkdir("./dir",0777); としてもパーミッションは755になるのです。 これはOS Xだからなのでしょうか それともPerlの仕様ですか?
83 :
名称未設定 :03/05/08 10:47 ID:EgTJGlk9
>82 umask(0); mkdir("./dir", 0777); %man 2 umask やっとけ。
84 :
82 :03/05/08 13:23 ID:rsivtUsl
85 :
名称未設定 :03/05/09 20:51 ID:xf3CO+C7
初心者なんですが、どの言語から始めるのがいいんでしょうか?
86 :
名称未設定 :03/05/09 21:22 ID:Lbx+7dkV
無難なところでRbじゃないかな? 大抵の事はカバー出来るはずだから どの言語もその言語の基本部分さえしっかり理解出来たらそう難しくはないんだけどね
87 :
名称未設定 :03/05/09 21:24 ID:9CXwvmhi
将来性の面で考えるとObject-CかJAVAあたりかな。 趣味で遊ぶ程度ならBasicじゃない。
88 :
名称未設定 :03/05/09 21:39 ID:tcqTaQWU
[結論] 【どれでもいい】
>>85 まず何がしたいか明確にするとよいよ。
本当に本当に一度もプログラムした事ないなら、まずはHTMLにJavaScript埋め
込む事からはじめるのが無難だと思う。
90 :
名称未設定 :03/05/10 04:06 ID:mjMNOUN2
>>85 さきざき考えてJAVA
ただ、Rbだといろんなプラグインとか公開してる人がいるから
色々カタチにしやすいような気も。
手っとりばやく何かやりてーならAppleScriptとPerl覚えればあれだけど。
AppleScriptはまるっきりMacオンリーでよそで使えないからな。。
php?とかもおもしろそー。
91 :
85 :03/05/10 09:49 ID:7iiInSce
>>86 ~90
みなさんありがとうございます。
javaかbasicにしたいと思います。
92 :
名称未設定 :03/05/10 13:59 ID:p0QQ3yLb
てすと
93 :
名称未設定 :03/05/13 13:02 ID:7hAR5lGE
コードウォーリア(v5)に、一つのファイルを複数のウインドウで開く機能なんてないよね? ウインドウの分割だと狭くて使いづらくて。
94 :
名称未設定 :03/05/13 18:43 ID:x+gImK2Z
へ?
95 :
名称未設定 :03/05/14 20:12 ID:KAljDACq
>93 ウインドウの分割のない環境の場合に使ってる方法。 見たいところをコピーして新しく作ったウインドウにペーストする。
96 :
名称未設定 :03/05/15 01:10 ID:F2R0y+Zq
コードウォリャー!!
97 :
名称未設定 :03/05/15 02:50 ID:j6WA1jrM
98 :
名称未設定 :03/05/15 03:06 ID:Aj+xHRr1
おまーら、1回くらいは
>>96 と同じ事を心の中で呟いただろ。
99 :
名称未設定 :03/05/15 03:19 ID:Ib40e3qe
誰かがコードワリャーって言ってたな。 結構綴りが紛らわしい部類だし。
100 :
山崎渉 :03/05/22 05:13 ID:wmfA4iPb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
101 :
名称未設定 :03/05/23 11:05 ID:UEtbadso
ほしゅ
102 :
IDが :03/05/23 11:06 ID:UEtbadso
上戸 Bad so
103 :
名称未設定 :03/05/25 21:34 ID:f2Ul/Lw5
ここで配付されている tcl/tk を使って GUI アプリを作っているのですが、
entry で日本語が入力出来ません。日本語を入力する方法は無いでしょうか。
http://www.maths.mq.edu.au/~steffen/tcltk/TclTkAqua/ ちなみにこんなコードです。
entry .ea -textvariable buffer -font {Osaka}
button .c -text "終了" -font {Osaka} -command exit
pack .ea .c -side top
C でクロスプラットフォームな GUI アプリを作りたくて、まずは tcl/tk を
勉強しようと考えています。Gtk は X Window System が無いと使えないし、
GLUT は日本語に難ありと言う事で tk を選んだのですが、tk も駄目かも。
環境は Mac OS X 10.2.6, TclTkAquaStandalone 8.4.2 を使っています。
画面が著しく変わるゲームは Cocoa で創れますか?
つくれると思いますよ
106 :
名称未設定 :03/05/27 00:11 ID:agI0zoot
C 言語でクロスプラットフォームな GUI をでっち上げようとしたら、しかも 日本語もちゃんと使いたいとなったら、Gtk とかにするしかないのかな。 tklib を日本語化するってのもありだとは思うけど。
>>106 逆にGNUstepを相手に仕込むっつー荒技も(をい
108 :
名称未設定 :03/05/27 08:39 ID:Bc2f11L6
>>107 GNUStepも日本語化の必要があるがナー
シングルバイト前提で書かれてる、かなり
ふざけたシロモノらしいぞ。
>>108 >かなりふざけたシロモノらしいぞ。
え? NSStringじゃないの?
>>108 最近のはそんなに骨じゃぁないよ。
25日にでたunstableなやつはまだ試してないけど。
あぼーん
112 :
110 :03/05/28 18:48 ID:wjzh8OIY
と、思ってたら Latest packages: make 1.7.0, base 1.7.0, gui 0.8.6, back 0.8.6 (May 26). なんて事になってんですが(w 結局Stableじゃなくて最後の0と6みたいに偶数のはunstableだよってことらしい。 さて、実験してみよう。
113 :
名称未設定 :03/05/28 23:34 ID:BSmQSMSl
114 :
名称未設定 :03/05/31 20:59 ID:r/9MPTcY
メタルでやっとスライドショ一つくれるようになった。
メタルのウインドウってさ、インアクティブな奴のクローズボックス押すと 一瞬一番手前になるでしょ。あれが大嫌い。 もしかしてSafariだけ?
>>115 コマンドかなんかを押しながらだったらいいんじゃなかったっけ?
インアクティブでクローズボックスが見えてるのがおかしいんだよな。 メタルのインターフェースはまだまだ。
クローズボックスって左上のボタンのことかい? それならAquaだろうがMetalだろうがアクティブでない時は単色表示に なってると思うがいかが?
>>116 ほんとだ、なるへそ。
しかしなぜにコマンド??
120 :
名称未設定 :03/06/02 12:32 ID:nrQ9Qvzs
InterFaceBuilderで、縦置きのプログレスバーを作成するにはどうすればいいんですか? 横置きのプログレスバーをおもいっきり縮めると、ちっちゃな縦置きができますが、 そこから高さを伸ばせません。 OS,Devtoolともに最新版です。
>120 プログレスバーは縦置きにするもんじゃないと思うが・・・
122 :
名称未設定 :03/06/03 02:48 ID:UZ1UfHrX
MacPerlでGDのヴァージョン2.0以上を使いたいのですが、 このモジュールのインストール仕方教えていただけませんか? MacPerlのヴァージョンは5.0以上ならなんでもよいです。
123 :
名称未設定 :03/06/03 03:51 ID:32g+DIse
C/C++ のクロスプラットフォームな GUI ライブラリで、Mac OS X で使えて、 日本語が通る物って無いですよね。 フリーかつ X Window System が無くても動くという前提で。 tcl/tk: 日本語表示は出来るが、入力がダメ。挙動もおかしい。 wxWindows: 表示、入力ともにダメ? GLUT: 表示、入力ともにダメ。 Qt: 有料。 Gtk+: X が必要。 Xt: X が必要。 FOX: X が必要。 ...
124 :
名称未設定 :03/06/03 04:30 ID:CvgKnXzW
127 :
126 :03/06/03 16:36 ID:hdcJWXW3
あ、バグや動作不良はあるかも。たぶんOS8.6以前ではムリ。
>>121 DevTools>Application>Extraに縦のプログレスバーのサンプルが有ったりする罠。
>125 Java も良いんだけど、tk と wxWindows(wxMac) が良い所まで行ってるので 捨てがたい。Linux で作ったアプリを Mac でも動かしたいんだけど、Carbon 勉強するかな。
130 :
121 :03/06/04 02:12 ID:ToqDDVX0
>128 ウホッ…失礼板しました。
縦のプログレスバーは、もともと縦横とも対応しているようなので コード側で縦長にセットしてしまえば、動作するみたいです。 ただしIBは、スライドバーも縦横が別なようにbuildin paletteでは横しか提供していません。 IBに縦タイプを直接サポートさせたければ、 Example/InterfaceBuiler/ProgressViewPalette あたりを参考にして、IBにpaletteを登録すればよいかと。 でも、縦バーは激しくカッコワルイと思う。
>縦のプログレスバー 散髪屋を想像してしまったよ。
133 :
120 :03/06/04 19:08 ID:/lAIQWQC
>>131 棒グラフのような使い方をしたかったのです。
参考になりますた。
結局windowを表示させるときにAPI(SizeControl)
でheightを広げてやったらうまく行きました。
アピアランスサンプルのwindowはnibファイルじゃなかったもので..
134 :
名称未設定 :03/06/06 01:40 ID:qO8fe04W
mac初心者なんですが、ターミナルで cc コマンドを使うと、 cc: Command not found. と出てしまいます。 これはどうしたら良いのでしょうか? OSのバージョンはXの10.2.6です。 よろしくお願いします。
136 :
134 :03/06/06 02:07 ID:qO8fe04W
>>135 同じ質問だ・・。でも自分じゃないです。
ありがとうございます。探してやってみます。
wxMac 2.4.0 を Project Builder でビルドすると以下の Warning が出ます。 /usr/include/stdlib.h:77: warning: redeclaration of C++ built-in type `wchar_t' header ファイルがおかしいのでしょうか?
Revolutionは制限付きなら無料で使えました。 実行形式のプログラムをビルド出来ました。 クロスプラットフォームに対応しているそうなので OS9,OSX,Win,Linux用にUIだけ乗っけた簡単なカードをビルドしてみました。 見た目(ルックアンドフィール)は各プラットフォームごとに違いますが 動作するようです。 日本語に対応したのか?と思ったのですが文字化けしまくりでした。
Revolution、なんか日本語おかしいね。 「unicode対応」と「日本語」は別なのか?
>>140 スクリプトエディタ上では日本語は使えない。
外部ファイルにShift-JISで用意して内部でUnicode変換を指定する必要があるらしい。
なんでそんなに周りくどい事が好きなのか?
デモ版使ったことしかないけど、REALbasicの英語版でも、
日本語のボタンやラベル、テキストフィールドは普通に作れたけどなぁ。
誰かRevolutionスレ建てない? でもクロスプラットフォーム対応してるからプログラム板の方がいいかな?
日本にもRevolutionのMLあるみたいね。 ちょっと覗いたら雑談ぽかったが。
>>143 1スクリプト毎に10行の制限があるものの無料で利用出来る。
10行の制限はそれほど厳密ではなく、回避する方法がいくつかあるそうです。
日本語の問題さえクリアになればブレイクすると思うんだけどなぁ。
>145 真理だな。
147 :
名称未設定 :03/06/10 22:27 ID:d7gi198W
OSX Native なアプリを、ほぼ同じ動作をするように Java と Objective-C で組んだ場合(それが可能として)、 処理速度はやはりJavaのほうが遅いんでつか…? OSXはJavaをネイティブにCocoaアプリとして作成できるっていう意味が いまいち掴めないんでつが…。 Javaで書いたのにOSX用のバイナリになるからVMを通さないので早い ってことでつか? でもJavaで作ったと書いてあるアプリはたいてい遅いような感触も。 だれかこの辺を説明してくだすぁいませ。
Java-Cocoaで作られたソフトも実行コードとjarコードが別になってるな
javaはjavaだしmach-oはmach-o それでいてcocoaあぷりはcocoaあぷり 実行形式とはかんけいないよ まんまcocoaが使えるというだけ かな??
>>148 CocoaというのはAPIライブラリだから、Quartz etc... のOSのサービスを受けるための機構に過ぎない。
Cocoa-Java でも Mach-O CocoaアプリでもそのAPIにアクセスしているというだけ。
だからCocoaを使おうが使うまいがJavaアプリはJava VM上で動くからその分遅いし
Mach-Oアプリはネイティブコードなのでその分速いというだけ。
OSXはJavaをネイティブサポートというのはJava VMを標準装備している、
かつJavaからCocoa APIを使えるということだと思う。
Java的にはあんまりよろしくないことだとは思うのだけど。
PBでターゲットに登録されているファイルの左側についてる チェックボックス、あれ種のつまった蓮の穴に見えて鬱だ。
ム板とマ板で"mac" "Cocoa"などで検索したら合計で2件しかヒットしなかった…
Macプログラミングはトーシロなのですが 今、DTPで役に立つ画像ビューワーを作ろうかと思ってます。Cocoaで。 ウィンドウの幅に合わせて自動生成サムネイルの数が増減するという動作を 作りたいのですが、ウィンドウのサイズが変更されたのを検知したら それにちょうど入る数のサムネイルを表示する、というところまでは分かります。 問題は、Interface Builderであらかじめサムネイル表示用のオブジェクトを 配置しておくのだと、これを増やしたり減らしたりは出来ませんよね。 この、ウィンドウ内のオブジェクトを動的に増減させるようなことを 実現するような方法が思い付かないのですが、どういう感じの処理をすれば いけるか分かりませんか?
MAXサイズで作っておいてwindowサイズから使うオブジェクトを…
NSMatrix
NSMatrixって、ボタンやらチェックボックス以外のも使えるんですか?
>>154 俺そういうソフトをCocoaで書いたことあるよ
「Cocoaはやっぱり!」に具体的な方法が載っていたと思う
でもリアルタイムにやろうとすると重くて使い物にはならないので
その辺を注意
>>159 そーですか
その時はどういう仕組みでやりました?(たとえばNSMatrixとか)
現実的には、あらかじめ横の数は決めておいたほうがいいかもしれませんね
ところで、CocoaはやっぱりとかJava+Cocoaプログラミングバイブルとかは、 Project Builderの使い方なんてのはある程度解説されてるんですか? File Margerとかまったく使い方わかんないんですけど。 Objective-CもJavaもそれなりに言語仕様は分かってるから どっちで作るか悩むなぁ
154さんはMac以外ではプログラミングの経験はおありですか?
ありますよ ただ、C言語やX68kアセンブラとかですけど。 VCもちょっとは使えるかな…
>>164 ありがとう、買ってきます
そのまんまズバリの特集がありましたね。
Mac誌っていつも大した情報が載ってないから素通りしちゃうんですよなー
今度からは気をつけよう
まだまだ紙媒体は需要ありそうだな。
>>166 それは同意
オンラインヘルプは検索には便利だけどじっくり読むには向かないし、
読むためにデスクトップ画面を整理したりアプリを切り替えないとダメなのは
GUIの致命的な欠点
書店でSOHOの本を見ていたら大御所プログラマーの中野氏を発見! 家族団らんの貴重な写真と家計簿まで公開されている 年間の売り上げが900万円って、大御所でもそんなものなのですか?
中野ってだれ?
170 :
名称未設定 :03/06/18 15:30 ID:l4uQw9CK
>>169 中野洋一さんだよ
金魚すくいの作者といってわからなければ、どうしようもないが
金魚すくいで大御所なのか
172 :
名称未設定 :03/06/18 22:54 ID:MXt4xqGz
確か、ウォズも使ってるんじゃなかったっけ?
173 :
名称未設定 :03/06/18 23:20 ID:l4uQw9CK
>>171 金魚すくいは有名だから挙げただけで。趣味時代の名残でしょう
今はプログラム本や講師もされていて、企業からソフトウェア開発を
受託されているらしいが、それにしても売り上げ900万は
夢がなさすぎる
ほんと夢がないな。webprgの俺ですら1500はあるのに…。
1500円では大変だな
Winでいう秀丸の地位は、Macでいう誰に当たるんだろうかな。 Jedit売れてんのかなー。
>>172 ヲズが使ってたのは全く別の作者のkingyo(鉢)の方ですね。
このスレでは小池さんとCarbon本を書いた人といったほうが分かりやすいのでは。
>>177 日本だとJammingとかかな。
シェアウェアは基本的に右下がりの商売だから走り続けるのはキツイだろね
179 :
名称未設定 :03/06/19 20:59 ID:dl7hVslt
日本ではシェアウェアはあまり定着しなかったね。 ユーザーの側がオンラインソフトは基本的に無料で使えるのが当たり前と言う考え方が主流になっちゃったからなぁ。
180 :
名称未設定 :03/06/19 21:13 ID:LernV6VV
>178 辞書ツールの jamming? それとも Flash の JaMing?(Mac じゃないか) エディタと言えば VIM な人間だから、秀丸がどんな物だか・・・。
182 :
名称未設定 :03/06/19 22:13 ID:LernV6VV
>>181 何か VIM に嫌な思い出でも? 昔は YooEdit とか使ってたよ。
秀丸とMacのエディタの話をしてるのに無意味にしゃしゃりでてくるからじゃないかな
184 :
名称未設定 :03/06/19 22:25 ID:LernV6VV
>>183 じゃないかなって、あんたのレスの事なんだが・・・。
それにエディタの話じゃなくて、代表的なプログラマについての話だろ。
もしや頭の弱い人??
185 :
名称未設定 :03/06/19 22:29 ID:fhJIXH1P
>もしや頭の弱い人?? 当たり前だろ。 疑うな。
何か無意味に荒れてしまったから退散します。久しぶりに粘着されたYO。 しかも sage 忘れててスマソ。
( ´∀`)<ぬるぽ
>>173 人手が足りない希少な業界で専業でやってるんだから
900マソはありえないよ。ガキみたいに格好つけてる場合じゃないし
目をつけられるほうが困るでしょ
業務経歴みたけどどう考えても1500マソは稼いでいるはずだよ
ADCのDocumentのページが新しくなってる。 見出しがアルファベット順に変更されたけど、かえって探し難くなったような。 ブックマーク、リンク切れしまくり(´・ω・`)ショボーン。
>>193 リンク切れは前から結構あった。
Carbonの所なんか酷かったよ。
>>193 なんかちょこちょこと和訳もでてるね>TNとQA
でも実際探しにくくなってるよな〜(死
PowerMacG5発表記念に、64bit最適化Tipsきぼん。 64bitに対応しなくてもAltiVecも搭載されてるみたいだし、 (SIMDが適用しづらい)場合によって SIMDより速くするテクがあるのか期待。
197 :
名称未設定 :03/06/25 01:41 ID:2FFigmqo
>>196 ADCで昨日あたりに公開されたズバリそのもののドキュメントがあったような
199 :
名称未設定 :03/06/25 02:07 ID:iQmIznDu
>>197 Oh! Great!!
待ちくたびれちった。OpenGL 関係も入ってるっぽくて一安心。
何で sit の下に tar.gz なファイルがあるのかと思ったら、Path の長さが
引っかかるのか。
OS の 64bit 化が終わるのは何時だろうね。過去の経験からすると、最初の
1、2年はかなりバギーな実装になりそう。Apple は耐えられるかな。
耐えるのはデベロッパーとユーザーな悪寒ですが、これはど
うなることやら
203 :
名称未設定 :03/06/25 05:02 ID:1EaBfY1B
「スレを立てるまでもない質問」スレで聞いたらこちらへ行けとのことですので。 Java 初心者です。Project Builder で Hello World を表示する程度の プログラムを cocoa-java で作ったのですが、コンパイルが1時間経っても 終わりません。OSX10.1 です。こんなことよくあるのでしょうか?また、 対処はどうしたらよいでしょうか。 という質問です。詳しい方教えて下さい。
>>203 HelloWorldのコンパイルに1時間は、かからないねぇ。
原因はちとわからん。
>197で紹介してるサイトで ダウンロードしようとすると PORT/EPRT is disabled for security reasons. Please use PASV/EPSV instead ("passive on") とか出るんだが、どうしたらいい?
パッシブモードをオンにしてアクセスする。
>>203 あ、Project BuilderってOSのバージョンによって最適なバージョンが
あるんじゃなかったっけか。
確か俺も昔10.1.5で最新版使って処理がもの凄い重くなった記憶がある。
208 :
名称未設定 :03/06/25 15:01 ID:zZxYGerq
>207 OSのバージョンによる最適なPBのバージョンってアップルは教えてくれるかなあ?
>>193 googleを検索ソフト代わりにしてた漏れには重大だ。
「関数名 im」で検索してたんだよね。
ADCのページで検索するより使いやすいんだもん。
210 :
名称未設定 :03/06/25 16:13 ID:KIqVkkVV
Xcodeってどんなの?
211 :
名称未設定 :03/06/26 05:49 ID:vUXvHz1e
212 :
名称未設定 :03/06/26 05:54 ID:vUXvHz1e
ところで、Macのカーソルやアイコンリソースを Winの*.curや*.icoに変換してくれるツールはどこかにないだろうか?
んで、Qt はどう? まだインストールする時間が取れない・・・。 SD によると、日本語入力の部分がまだまだらしいけど。
SoftwareDesignの記事から、進化したところないの? Qt
QuickTime state of Unionてストリーム見てたんだが、QT6.4で(?ここらちっとヒアリングに自身ないのだが)ようやくThreadSafeになるらしいね>QuickTime。 いや、マジ長かったな。 とりあえずPanther前に出て来てくれんのかな? Qtはgcc3.3にしちゃったからかビルド失敗(爆 まぁ、こっちのQTの方で遊ぶことにするわ。 NSMovieとNSMovieView萌え(藁 Xcodeインストールには/Developer以下をごそーり削除しといた方がええかもしれん。 つーかInstaller.appのこのお約束のよ〜なバグなんとかしろ!
SD の記事もバージョン 3.1.2 じゃなかったっけ。恐らくエンハンスは無い んだろうね。 ところで、Xcode が発表されたけど、PB や IB は無くなっちゃうの? 無料の IDE が無くなるのは困るな。自分はあまり使わないけど、プログラマ 人口が減るのは寂しい。
PB→Xcodeになるだけだと思う。 WWDCらしいネタがないから名前変えてみますた。だったら・・・。
Xcode って無料かぁ。Fix and Continue とか Zero Link とかの機能は Carbon でも使えるのかな。
ごみん。書いてあったわ。
http://www.apple.com/macosx/panther/xcode.html Whether you’re writing your app in C, C++, Objective-C or Java, scripting
in AppleScript or looking to migrate code from another legacy tool,
you’ll find that Xcode is as quick to forgive as it is to compile. Fast and
easy does it every time.
222 :
名称未設定 :03/06/29 04:20 ID:Vk+1QBcD
>>218 IBはなくならないよ。Xcodeの記事を読めば併用ソフトとしてIBの名前が出てくる。
統合されればいいのに。切り替えて使ってるとなんか2度手間って 感じることが結構ある
ここは自称プログラマー達の雑談スレッドですかw
まえからそうですけど。
何しろム板でもマ板でもMacはネタか、「おうちへお帰り」扱いだからなぁ
Java使えよ。
>>227 もうちょっと速くなったら考えるよ
たかが窓1枚出すのに5秒も掛かるのは勘弁
Javaは組み込み用途としてはVirtual Machineも意味あるけど、普通のアプリ だと邪魔だね。ネィティブコードコンパイラだったら良かったのに・・・ ソースレベルで互換取れればデベロッパーの手間もかからんし
CocoaJavaなら速いよ。
もうすぐC言語の検定ですか
gjcだっけ?あれはどうよ? って、JNIとかとはまた別の意味で大変なんだろうけど。 CocoaJavaでもやっぱりもっさりだもんなぁ。ウチなんかだと。 PureJavaじゃないと嫌って人も多いんだろなぁ。 ま、漏れはObjective-Cでいいんですが。
ごたくはいいから何か作れ
235 :
?AE?¢???� :03/07/02 23:16 ID:NyKnJzts
Cを学ぼうと思い。ソフトバンクパブリッシングから出てる「C言語プログラミングレッスン 入門編」 を読みながらProject Builderで書いてるんですがコンパイルしようとするとエラーがでて実行できません。 以下のように本に書いてあるとおり記述したのですが間違ってますでしょうか? "Hello,world”と表示させようとしたんですが、、、、、 #include <stdio.h> int main(void); int main(void) { printf("Hello,world.\n"); return(0); } あと構文チェックすると以下のような警告文がでました。 内部エラー File:pbxinterface/FileEditors.subproj/PBXFileEditor.m Line:130 Object:<PBXSourceFileEditor:0x056cca50> Method:syntaxCheckFile project should be an instance inheriting from PBXProject, but it is (null) 最初の最初でつまづいてしまい凹んでます。
236 :
名称未設定 :03/07/02 23:23 ID:UMZIOYsa
>>235 コンパイラ環境の異常みたい。コンパイラを再インスコしてみてくれ。
でもProject Builderって使ったことないが、stdio.hなんて使えるの?
ちゃんとプロジェクトをC toolで作ってる? Project Builderのコンソールはバグがあるようで うまく表示されないことがけっこうあるので miとかでソース書いてターミナルでコンパイル&実行がいいと思った。
238 :
名称未設定 :03/07/03 00:35 ID:daY9Lrx5
Xcodeは時期ProjectBuilderのコードネームではないかと予想してみる。
>>235 ところで、main()のプロトタイプって要るの?
>>236 当然使えるでしょ。
239 :
名称未設定 :03/07/03 00:42 ID:8Ol4vXpd
>>238 K&R2版をよみませう。しかしなんで当然なんだかよくわからんけど(w。
>>239 > しかしなんで当然なんだかよくわからんけど(w。
Objective-CがCのサブセットだからじゃん?
「ヘッダがあるとは限らないでしょ」
って意味なら確かにそうだけど。
でも根底にBSDがあって、gccを使ってて、
組み込みとかじゃないコンシューマ向けのOSなんだから、まず存在するだろうとは想像が付くが。
>>240 おいおい・・・Objective-CはANSI Cのスーパーセットで、サブセット
じゃないぞ。意味が逆になっちゃうよ。
ANSI Cを包含しているからあって当然といえる。ライブラリは言語仕様とは
関係ないから別になくてもいいけど、普通はあるわな。Objective-Cって
プリプロセッサで実現してるんじゃなかったっけ?
>>235 ProjectBuilderでうまくいかないんなら、Terminalとかxtermからpicoで
書いてコマンドラインからコンパイルすればいいんじゃない? 俺も今
CarbonからCocoaへ移行中でObjective-Cを勉強中なんよ。pico test.mで
ソース書いて、cc test.mでコンパイル、./a.outでHello, world.と表示される
はず。
>>241 ANSI Cを内包したObjective-Cはスーパーセットで
NSObjectを内包したNSViewはサブセットの謎。
ホンマに謎や…
それはともかく、
Hello Worldを書くのに拡張子が .m なのはどうかと思った。
243 :
241 :03/07/03 18:40 ID:EBBjv0NY
ああ、すまんすまん。Objective-C勉強中なんで.mになった。 Cで書くなら.cでよろし。 NSViewはサブセットじゃなくてサブクラスよん。
しまった釣られて間違えた。
245 :
241 :03/07/03 18:53 ID:EBBjv0NY
8bitの頃なんて浮動小数点をサポートしたCは少なくて、整数のみをサポート したCなんてのが普通だった。こういう仕様を完全に満たしていないのがサブ セット。完全に満たしているのがフルセット。それを拡張したのがスーパー セット。Cから見ればObjective-CやC++はスーパーセットということになる。 クラスの場合は先祖がスーパークラス、子孫がサブクラス。この関係は相対的 なもの。
246 :
240 :03/07/03 18:59 ID:j6/G9VK9
247 :
名称未設定 :03/07/03 23:09 ID:gzE1OCb0
248 :
名称未設定 :03/07/04 00:13 ID:EcCEcCxk
Objective-CってJavaみたいにパッケージ使えるように する計画とかないのかなー。 Objective-Cは大好きだけど、その一点がものすごく不満だ。 全部のクラスに接頭辞つけるのが醜くてたまらない。
249 :
名称未設定 :03/07/04 00:56 ID:h/fq197D
>>245 サブクラスはスーパークラスを内包しているからスーパーセットで
スーパークラスはその逆でサブセットっていうのがわかりにくいんだよな。
C++では親クラスを base class (基底クラス)、子クラスを derived class (派生クラス)っていうよね。
こっちに言い方の方が分かりやすくて好きだな。
250 :
236=239 :03/07/04 01:37 ID:Si/hAbF9
>>240-241 んーとだな、stdio.h の stdio ってば staderd O/I で
通常、標準入出力(パイプとかリダイレクトに使うアレだ)を
定義してあるんだな。
C てば キャラクタベースのUNIXで生まれた言語だから、本来的には
ウインドウ+マウスシステム下で使うことなんざ考えられてないわけだ。
で、異なる入出力を異なる環境でどう表現するかは
コンパイラのインプリメンタにゆだねられているわけだが、本来的には
キャラクタベースの入出力でない場合は、stdio.hに相当する
ライブラリでもそれと区別して別の名前を用意するのが筋だろうな。
まぁ、話の流れを読めばProject Builderではプリプロで
独自のライブラリに展開しているらしいが....
そもそも
>>241 が言ってるようにライブラリはCの言語仕様ではないから
ウインドウシステム下で使うことを前提にしたCコンパイラ環境には
stdio.hがないものだって多いぞ。つーか俺なんかあるとびっくりだが。
標準入出力はFoundation.hをincludeしてやれば 使えると思うのだが、気のせいだろうか……。
252 :
名称未設定 :03/07/04 01:46 ID:Si/hAbF9
Foundation.hなんて方言は知らんよ
253 :
名称未設定 :03/07/04 01:52 ID:d6YN3zrS
ていうか、インクルードパスに /usr/include が入ってないとかいうオチではないよな。
254 :
名称未設定 :03/07/04 07:26 ID:ErwajO49
標準入出力が出来ないわけじゃなくて、PBの組み込みエディタが内部エラー を出してるんだろ。そもそもヘッダが足りなければリンカでエラーが出る はず。
255 :
名称未設定 :03/07/04 07:51 ID:uI/1BopJ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ┃ ┃ メ 美 フ ┃ ┃ ニ し 味 名 リ ┃ ┃ ュ て し 忘 付 | ┃ ┃ | 下 い れ け ウ ┃ ┃ に さ 名 ず る エ ┃ ┃ 加 い 前 に 時 ア ┃ ┃ え に は ┃ ┃ ま ┃ ┃ す ┃ ┃ か ┃ ┃ ら ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
↑巧い、座布団1枚
そういうこと言われると、有意義な物ほど「波動拳」とかつけたくなる。
だれかKEdit使っている人いる? Add-on って選択文字列が消えちゃうだけで、うまく使えないんだけど 編集しているテキストの文字コード、改行コード、とかシェルスクリプト の文字コードとかに指定とかコツとかあんの?
ふと思ったんだけどさぁ OSXってUNIXクローンだからして、システムコールとしてcrypt()が用意されてるんよね これ中身はDESだから、アメリカ国外への輸出は禁止されてなかったっけ?
260 :
名称未設定 :03/07/05 10:24 ID:jSRy69SK
DESは解禁になったはずだが。ま、所詮、商業用の暗号なんで・・・
スレ違いかもしれませんが、Mac-Japanese (CodePage 10001) とふつうのShift JIS の違いはどのあたりなのでしょうか?異なっている部分のテーブルなどが載っている webpage など教えていただきたいです。
Qt のコンパイルに 2 時間以上掛かったよ。こんなに掛かるとは思わんかった・・・。 Trolltech はバイナリ配布シル!! 日本語関係は多少の文字化けと、入力確定前の文字の範囲が分かりづらい 点がいけてませんが、tcl/tk や wxMac よりはかなりまし。 あと、何故か Qt アプリが Finder から起動しない。Finder の再起動が 必要なのかな? とりあえず open コマンドで起動しています。
昔は一晩中カーネルコンパイルしたもんだよ。2時間ぐらいは飯喰って待っていましょう。
Finder から起動出来ない件ですが、console にこんなエラーが出ていたので、 dyld: /usr/local/qt/examples/aclock/aclock.app/Contents/MacOS/aclock can't open library: libqt.3.1.2.dylib (No such file or directory, errno = 2) ホームディレクトリにシンボリックリンクを作成したら上手くいきました。 ln -sf /usr/local/qt/lib/libqt.3.1.2.dylib ~/lib マルチユーザで使用する時はこうした方が良いかも。 sudo ln -sf /usr/local/qt/lib/libqt.3.1.2.dylib /usr/lib これで概ね満足です。C++ が分からない点を除けば・・・。 >265 最近、Linux でも apt で事足りる事が多いですし、ちょっとなまってますね。
ProjectBuilderのターゲット設定の「GCC コンパイラ設定」の所にある 「デバッグシンボルを生成する」っていうのは、このチェックボックス以外で 変更できないんでしょうか? つまりどういうことかというと、配布用のファイルを作ろうと思ってうっかり 「デバッグシンボルを生成する」にチェック入れたままビルドしてしまうと、 デバッグシンボルが含まれたままの状態で配布することになるんですかね? というより、「ビルド設定」で設定できる環境変数が実際にどのプログラムで 使われているかなどがまるで分からないんですが… 「GCC コンパイラ設定」で最適化レベルを指定しても、ビルドスタイルで指定した OPTIMIZATION_CFLAGSが優先するんですよね? としたら、わざわざ「開発時の」 と断っている意味が分からないんですよ。なにしろ「Development」では最適化レベルが -O0と指定されてるわけですから… ものすごく勘違いしてるかもしれませんので、良かったら教えてくださいませ。
>>267 わざわざ「開発時の」と断っている
ってどこのことですか?
>>268 「開発時の最適化レベル」って書いてあるでしょ? PBに。
>>269 ほんとだ、日本語だと「開発時の」なんてのがついちゃうんだね。
英語だと単にOptimization levelだよ。
271 :
270 :03/07/14 09:29 ID:yZHA/bVa
>>267 ごめんごめん、うっかり本題を忘れていたよ。
DEBUGGING_SYMBOLSをNOでbuild styleに入れてみそ。
>>271 すいません、助かりました。
次いでなんですが、そういう環境設定についてはどこで調べたらいいんでしょうか?
マニュアルやヘルプを見ていてもいっこうに見つからなくて…
なんてこった、見つけました… 説明を読んでると、どうやらCOPY_PHASE_STRIPをYESにしていると デバッグシンボルの出力を行わない? ような感じですね。 stripの意味がイマイチ分かりませんが…
>>273 おお、stripっていうのは動詞じゃなくてコマンド名でしたか。
コピーフェイズでストリップを実行するかどうかを指定する環境変数だったんですね
ちゅーかうちのルータ君はFreeBSDで実現してるんでブクマク済みですなぁw
276 :
山崎 渉 :03/07/15 10:42 ID:sgCWhRxp
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
277 :
山崎 渉 :03/07/15 14:05 ID:34L7LbqJ
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
278 :
名称未設定 :03/07/16 02:35 ID:UvR+bsYY
みなさんMacでのバージョン管理って何使ってます? コードウォーリアでリソースフォークが必要なプロジェクトなんで普通のCVSとかは使えなくて、 mwCVSとMacCVSの組み合わせを試そうとしてるところです。 ほかにお勧めのものがあったら教えてください。
279 :
あい :03/07/16 03:17 ID:uzNBw2ko
FLTK(フルティック) 凄い。滅茶速い。どのくらい速いかって言うと、Mac OS 9 以前に
戻った感じ。速い速いと聞いていたけど、実際に触ってみて驚いた。Cocoa が
遅すぎるのかもしれないけど。
コンパイル後のファイルサイズも小さいし、日本語を使う必要が無い場合は良い
選択肢かも。C++ 以外の言語バインディングも多いし、Cocoa 上にポーティング
されてるから X Window System が無しでも動く。
ちょっと感動した。
http://www.fltk.org/
2バイトの負荷って結構あると思う。
MacのIrDA関連の資料ってありますか? 赤外線送信のソフト作りたいんですが‥ RealBasicが簡単でいいんですけど、ダメならばCで
284 :
名称未設定 :03/07/16 23:35 ID:FHyGH+l8
>>283 MacOS8.6の環境なんでそれも考えて作らねば・・・
英語を読むのもたいへんですね
286 :
278 :03/07/18 02:27 ID:dhN9FN/r
>>285 ありがとうございます!
ふつうのCVSもよく知らないのでまだ勉強中ですが早く使えるように頑張ります
287 :
名称未設定 :03/07/19 04:26 ID:AHeEOpEi
ボソ・・・コンパイラだけ売ってくれればいいのに
wxWindows の Mac 版、wxMac で日本語入力/表示が出来たのでご報告。
まだきちんと調査していませんが、~/MacOSX/environment.plist で LANG を
UTF-8 に設定してあげる必要があるかもしれません。2.4.0 で確認しました。
iconv が必要かも確認していませんが、私は Fink の iconv を使いました。
環境は Mac OS X 10.2.6 です。
フォント選択ダイアログでフォント名が文字化けする等、不具合は多いですが、
十分使えるレベルだと思います。Qt に比べて、ライセンスが緩い、Windows 版
も無料で使える、他言語へのバインドが多い、ライブラリが充実している、海外
ではメジャー(らしい)、ネイティブの GUI のラッパーなので Look & Feel が
Cocoa とかなり近い事等の利点があります。
Carbon アプリである事、アプリの起動が遅くなる事、マクロを多用している事
は (Qt もそうですが、) あまりいけてないと思います。
試していませんが、wxPython の Mac 版でも日本語が入力出来るかもしれま
せんね。
wxMac はここから入手可能です。Mac の他、Windows, Gtk+, Motif, X11 等々
に対応したクロスプラットフォームなライブラリです。
http://www.wxwindows.org/
すんません。文章が変でした。Qt もライブラリが充実していて、国内外で メジャーですね。 私は外部に公開出来ないアプリを作る事が多いので、GPL な Qt は使え ませんでした。
>>289 Carbon アプリであると、なぜあまりいけてないの?
たまにそんな感じの意見を見かけるけど、理由が知りたいんです。
煽りではなく個人的なただの疑問です。
>291 ライブラリそのものをいじるのに Carbon API を調べなきゃいけないのが面倒 っていう個人的理由です。 ObjC++ 使えば Cocoa アプリからも呼び出せるのかな?
つぅ事で、Mac OS X で使用可能なクロスプラットフォーム GUI ライブラリを ちょっと調べてみた限りでは、wxWindows がなかなかいけてるんじゃないかと いう個人的結論に達しました。 へぼグラマーなので、日本語が通る Widget セットが用意されているかに注目 しました(自分で日本語化とかムリ)。使用言語にもこだわりたかったのですが、 そんなに選択肢が無いので諦めました。 build してみたライブラリ、アプリ Qt, wxWindows(wxMac), FLTK, tcl/tk, glut, Gtk+OSX, Gtk+ on X, Squeak 試してないライブラリ GLUI, Fox on X, AWT, SWT, Swing Qt: ライセンスがきつい (GPL)。普段は Gnome 使ってるし。 FLTK: 速い!! 日本語ダメ。Aqua ダメ。 tcl/tk: 日本語表示 OK. buggy. glut: 日本語ダメ。Widget 等の上位レベルが無い。 Gtk+OSX: かなり buggy. 日本語ダメ。 Gtk+ on X: X を起動しなくてはいけない。ことえりが使えない。 Squeak: 日本語化がいまいち。
294 :
291 :03/07/20 04:43 ID:9zVffM77
>>292 なるほどサンキュです。
Cocoa からも呼び出せます。
295 :
名称未設定 :03/07/21 21:55 ID:kGMKtJr9
>>290 GPLの影響下でアプリ作っても内部使用のみなら問題ないの
じゃないの?
GPLはあくまで「バイナリを配布した人に対して」は、ソースを入
手できなきゃいけないし、そのソースをGPLの下で改造したり、再
配布する事を妨げちゃいけないだけで、内部だけで使って外部に
「配布」しない限りは、なんら問題ナッシング。
もっとも、その内部の誰かがお外に「配布」しちゃう事を妨げる
事が出来ないし、そーなったらもうどーしょーもないけどね(藁)
>>296 書かれている通り「内部にしか配布してはいけません」という時点で
GPL違反ではないかと思います。
>>298 だから、「その内部の誰かがお外に「配布」しちゃう事を
妨げる事が出来ない」といってて、配布を禁止するとはいってな
いよな。
つまりはバイナリもソースも持ってない奴が「よこせ」といって
きても(くれてやってもいいけど)くれてやる必要はないって事。
,r''⌒ヽ ,ノ o ○、 ( O__ )300ゲット  ̄ノ゚ω゚| ̄ ( ヽノ ノ>ノ ヒタヒタ 三 しU
301 :
名称未設定 :03/07/28 00:39 ID:zjRtw7Bz
何か閑散としているので age ます。Darwin ハックしている人とかおらんだろうか。
Darwinスレのがええかと>>301 とはいえあっちも閑古鳥が(ry
303 :
名称未設定 :03/07/30 02:25 ID:Rj4K+cM1
Xcodeはどうよ?
304 :
:03/07/30 13:45 ID:iHSrVBvo
305 :
名称未設定 :03/07/31 22:17 ID:InymAhkc
マックのデベロッパーって儲かるのですか? あるいは儲かっている人を知っている人いますか?
仕事は(比較的)少ないけど、設けがでかい。 そんな感じです。
307 :
??? :03/07/31 22:43 ID:OUViWgmY
WOやってるところほとんど潰れてるね。
>>306 儲けが大きいということは不当に高くて潰れるってことだ。
>>308 >儲けが大きいということは不当に高くて潰れるってことだ。
はぁ? Mac用のドライバを書けるとかなり儲かるってのは
有名な話だと思うが?
310 :
名称未設定 :03/07/31 23:57 ID:CA3Cl13x
>>308 儲けの大きさは需要があるけど、作り手が少ないからだろ。
そんな初歩的なこともわからんとは・・・苦笑
俺もG5 2GDualよりも高価なパッケージソフトを作ってるけど
売れてるよ。おかげでCarbonからCocoaへの移行の開発費を
十分賄える。この成果はユーザーに還元されるわけだ。
311 :
山崎 渉 :03/08/02 02:12 ID:esIKKQL5
(^^)
312 :
名称未設定 :03/08/02 18:46 ID:WQNtNEsk
最近Macでプログラミングを始めました。 クリエータコードの登録ってどれぐらいの費用がかかるのでしょうか? AppleのWEBサイトを見てみても料金について書かれているところを 見つけることができませんでした。
>>312 無料です。
一般公開しないなら登録しなくてもOK。
他のソフトとクリエータが同じで困ったらその時直せばOK。
でも簡単にとれるので取ってしまうのもいいかも。
「Company Name」ってとこは個人だったら
「developer」て入れとけばOK。
314 :
312 :03/08/02 19:16 ID:WQNtNEsk
>>313 さっそくのお返事、感謝です。
一般公開したいと思っていますので登録するようにします。
ありがとうございました。
315 :
名称未設定 :03/08/08 04:40 ID:37jvXQLu
C++で作ったパーツ(ネットワークのSocket絡み)があります。 これをCocoaで使いたいのですが、その際 1.Objective-C++だから、そのまま交ぜ書きする 2.SafariのWebKitのように、一度Cを経由してObjective-Cでラップして frameworkという形にする どちらがお勧めでしょうか。 実はframeworkというのがよく分かっていないのですが、 手元の本 ・HMDT本 ・ヒレガス本 ・荻原本 にはその辺は書いてありません。 よろしくお願いします。
どっちでも好きなほう使えばいいじゃん。
318 :
名称未設定 :03/08/09 03:45 ID:2eCdBk1p
>>317 ありがとう、読んでみた。
フレームワークはライブラリ(共有ライブラリ含む)なんですね。
CocoMonarGyazMailとかある程度のCocoaアプリを開けてみると
独自っぽいFrameworkが使われているから、
ああするのが流儀かと思ったけど、自分だけしか使わないなら不要かも。
勘違いしているかな。
後々再利用すんべぇってのが閾になるんじゃ?
320 :
名称未設定 :03/08/10 05:35 ID:5ig0S7rI
いつの間にか GTK+ Mac OS X がアップデートされていたので
build してみました。build 方法は以下の通り。
相変わらず TODO にずらずら並んでいるし、Gtk+ も 1.x 系
ですが、取り敢えず開発は続けてくれている様なので、気長に
待とうと思います。
http://sourceforge.net/projects/gtk-osx/ == build ==
% tar zxf gtk-osx-0.4.tar.gz
% cd gtk-osx-0.4/glib-1.2.10
% ./configure --disable-static
% make
% sudo make install
% cd ../gdk
% pbxbuild
% cd ../gtk
% pbxbuild
% cd ../HelloGTK # ここは要らない
% pbxbuild # ここは要らない
321 :
320 :03/08/10 05:39 ID:5ig0S7rI
age てしまった。スマソ。
>>319 素人で大規模な開発は経験ないけど、
いつも、ソースファイル単位で使い回しているから
あんまりframework化ってピンと来ないですね。
とりあえずメーラー書いてみようかと思っています。
ARENAがそろそろヤバそうな感じなので。
いつ完成するか、公開できるレベルになるかは全く不明ですが。
>>321 sage進行なんでしたっけ?
さんざんageてしまいました。
今後気をつけます。
>>323 読んでいたけど、当時は他人事だった。
メールを受信するだけならそんなに難しくない。
土台はちょこちょこっと作ってみた。
でも、socketをどう扱うかで悩んでいる。
普通にBSD Socketを作ってNSFileHandleに渡すのが良さそうだけど、
CFSocketとか使った方がいいのかも知れない。
あるいはOS X専用と割り切って、裏でfetchmailを呼ぶ手もある。
バンドルの中に独自の.fetchmailrcを作っておいてそれを利用して
自分のフォルダにメールを運ばせればいい。
Cocoaスレに書くべきかも知れないけど、 メーラの話をした関係で最初にこちらに書いてみます。 socketを作り、NSFileHandleのinitWithFileDescriptorで デスクリプタを任せています。 - (NSData *)readLine { return [ mSocketHandle availableData ]; } - (NSData *)readAll { return [ mSocketHandle readDataToEndOfFile ]; } で、readLineだと上手くいくけど、どうも1行しか読んでくれないようです。 readAllの方は読みにいったまま帰ってきません。 googleでNSFileHandleを検索してもほとんど引っ掛からないのですが、 この方法はよくないのでしょうか。
>>325 NSFileHandleについてはよく知らないんだけど、そのreadDataToEndOfFileってのは
どうやってfile descriptorの終わりを知るのでつか?
>>326 そうかもしれない。
とりあえず、ARENAっぽくて、
自分が満足できるスパムフィルタが付いていればいいわけだし。
>>327 それもそうだね。
TCPでのsocketは、read()しても全部返さないことがある。
1000バイト届く予定なのに、read()の戻り値が500だったりすると
もう一回read()して残りが届くのを待たなければならない。
readDataToEndOfFileも際限なくread()しているのかも。
いっぽう、全部届いているのにもう一度read()したりすると
こいつが戻ってこなくなって処理が止ってしまう。
1回で使うバッファが1024バイトで、読んだのが100バイトのとき
これはもう一度read()する必要があるのか、
それとも、100バイトで全部なのかがわからない。
>>329 だったら指摘してやったらどうだ?
口だけではなんの解決にもならないし、お前が勘違いしているだけかもよ。
俺には分からないからなんとも言えないが。
331 :
320 :03/08/14 04:32 ID:qscsPO2i
Mac OS X で使用可能なクロスプラットフォーム GUI ライブラリについて続報。 (あまり興味ないかもしれませんが、一人で細々やってますので多めに見て下さい) fltk で日本語の表示が出来ました。元々 fltk は 8 bit clean な ISO 8859* を 想定していて、日本語表示もソースコードに日本語文字列ベタ書きで出来るはず なのですが、Mac 版では一度 Mac Roman に変換してからフォントを描画して いるようです。その変換部分を書き換えてあげたら日本語の表示が出来ました。 (まだ「あ」等、ちゃんと表示出来ない文字も幾つかありますが) ソースファイルの文字コードは Shift-JIS にしてあげる必要があります。 あとは日本語入力が出来るようになれば、結構使えるライブラリだと思います。 元々、OpenGL と親和性が高い、速い、小さいというメリットも活かせますし、 スタティックリンクする使い方がメインになりますので、ライブラリの変更も それ程デメリットにならないと思います。
あぼーん
333 :
名称未設定 :03/08/15 23:28 ID:+Q0qt6wG
>>328 non-blocking readをすれば全く問題ないと思うんだが。
詳しくは man read なりして自分で調べてくれ。
>>333 nonblock云々ではなく、送信が終わったか分からないと言っているんじゃないの?
UNIXネットワークプログラミングって本にもreadのサンプルがあるけど、
あれも戻り値が正か負か、あるいは0かでしか判定していないはず。
335 :
320 :03/08/18 03:12 ID:tlBBwxVb
fltk の文字化けが直らない・・・。 DrawText() で文字列を書いているだけなのに、2 byte 目が A0 or A1 の時に 各 byte を一文字として書こうとしてしまいます。自分で DrawText() を呼べ ば文字化けせずに表示されます。フォントは Osaka を指定しています。Script Manager で変な設定をしているのかと思っていろいろ調べてみたのですが、 どこが悪いのか分かりません。何方か対処法をご存じでしたら教えて下さい。
CW9が発表されてるね。DR1から約10年使ってきたけど、CW9で打ち止め の予定。PowerPlantの対応が遅すぎるのと、バージョンアップする度に サポートが薄くなっていくのに嫌気がさした。
>328 この辺にレスしてみる。 100バイトのデータがあった場合、readの返値は 1回目 100 2回目 0 が返ります。 データが2つに分けられた場合 1回目 N 2回目 100-N 3回目 0 となります。 エラーがあった場合は、-1が返りerrnoがセットされます。
ただのMPWより、糞高いCodeWarriorが主流だったのは どうしてなんだろ。
339 :
名称未設定 :03/08/26 00:10 ID:chzF6Bpv
>>338 CWはLightSpeed C -> THINK C -> Symantec C++の流れをくむ
メインストリームだからな。IDEの操作性や1パスの高速コンパイル、
Precompiled Headerの使用なんかも一緒だったから、CWは移行
しやすい環境だったというのが大きい。それにPowerPCにいち早く
対応したのが大きいね。
MPWが無料になったのは数年前の話で、以前は商品だ。フレームワークは
MacAppを使うことになるんだが、これも有料で、さらに商用使用の場合
は年間$1,000のライセンス料金がかかる(MacAppの場合)。MacAppなし
のMPWだけで本格的アプリを書くのはつらいよ。
340 :
名称未設定 :03/08/26 00:23 ID:K97aIQi3
いきなり質問スマソ。 当方、Windows など( MAC以外 )で開発しているものですが( VC++,BCB,VB,ASP,CGI,C ) 開発しているのは主に、AP と WEB です。 今度 PBG4 15inch を買おうかと思っているのですが、 MAC で Java の開発は可能でしょうか? あと、VPC などを使って VC++ などのコンパイルなどうまくいくのでしょうか?( 無茶苦茶オモソ ) どうかお願いしますm(_ _)m
>>340 >Java の開発
できる。
>VPC などを使って VC++
無謀だからやめておけ。
342 :
338 :03/08/26 01:19 ID:IKMQeILE
>>339 詳しいレス、ありがトン。勉強になりますた。
>>340 VPCでWinMe+VB6使ってるけど、特に不満はないよ。
VC++も動くとは思いまつ。
>>339 shellベースのMPWは高価なプロ用ツール、THINKの様なIDE
スタイルは安価なアマチュア用ツールというのがMacの
開発環境の常識でした。
1994年頃だとAppleのMPW Pro $495、E.T.O. $1,295に対して
CodeWarrior Bronze $199、CodeWarrior Gold $399とお安い
です。遅いMPWで快適に開発するためにマシンにかける費用
の分を含めるともっと差が開きます。
当時の常識が過去の物であるのと同様、今常識と考えている
ことも束の間の幻みたいな物です。
THINK Cを買ったけど、結局ツール1個作ったきりだった…。 Xcodeはいつ有料化するのかな…
MPWがプロ用でIDEがアマチュア用なんて区別はないよ。慣れた環境で それぞれの開発者が作っていただけで、どちらにも一長一短があり、 常識なんてことはなかったはずだが。 CWが主流になったのはLSC以来のIDE開発者の方が多かったのと 68KからPPCへの移行が非常に楽だったという点もある。それまで 主流だったSymantecC++はPowerPC対応が大幅に遅れ、まともに 対応したVer.8が出た時にはすでにCWが主流になっていた。8はβ テストもしたけどCWに比べて全く勝負にならなかった。
>337 さらに付け加えてみる。 TCP Socketのようなに有効なデータを取得するために必要以上に時間がかかる可能性がある場合には、 select(2)を使ってタイムアウトを設定した方が良いでしょう。 これにより無効なファイルディスクリプタにアクセスせずに済むようにもなります。 また、signal(2)によりSIGPIPEやSIGIOをキャッチするのも良い考えです。
347 :
名称未設定 :03/09/01 05:38 ID:VfFGP30c
普通に出来ますが。
349 :
名称未設定 :03/09/01 05:53 ID:2OB4GNBq
350 :
名称未設定 :03/09/03 16:31 ID:Zopd4nLE
マックの開発者って英語がある程度できる人が多いと 思うのですがどうしてですか? 普通にWWDCとか参加して理解できること自体すごいと思います。 基本的にエリート出身なのですか?
>350 会場での同時通訳がある。 と、確かパンフに書いてあったと思うけどいくつもりはないので良く覚えてない。 Apple主催旅行パックだけの特典だったかも。
エリート出身では無く、 基本的にエリートです。
つーかまともな日本語ドキュメントが無いと言う逆境が
英語読めなきゃドキュメントが無い ↓ 英語読める人しかMacのプログラムをやらない
英語のドキュメントしかないに等しいから嫌でも英語を読まなければ ならない。別に英語が出来るかどうかは関係ない。文学作品読むわけ じゃないんだから。 TechInfoLibraryなんか訳す暇があったら開発関係のドキュメントを 訳して欲しいもんだよ。アップルのタコめ。 PantherのSeedで未だに直ってないバグがあるけど、英語で書けない から報告もせんと、ほったらかしたままだ。結局、こういうことで 損をするのはAppleなんだけどな・・・一番の被害者はユーザーという ことになるんだが・・・
英語ができる=エリート こういう貧乏ったらしい発想どうにかならんのか?
間違えてますよ。 ×英語ができる→エリート ○エリート→英語ができる
>>356 そうそうほんとにそうだよなぁ。
日本語の窓口からどれだけ伝わるかわからんからつたない英語で本国にって。
これがしんどい。
あとあれだよな。英語だと無料のドキュメントも日本語読みたかったらO'Reillyの古いの買えってのもなぁ。
そそのかして開発要員増やすにも説明せなあかんからしんどい。
>>356 デベロッパーサポートの日本語窓口に報告送っとけば
361 :
356 :03/09/04 12:42 ID:PYdbJjy3
>>360 その日本語窓口すら今ではわからんのだ。
昔からデベロッパーサポートはひどかったけど、USに一本化されて余計
ひどくなった。USではいいのかもしれんが、不便でしょうがない。
Mac OS X 版の Eclipse って日本語使えないの?
>>361 では、日本語で送れば?
向こうにも日本語が分かるサポーター、居るみたいだし。
いちおう、本文頭に「日本語で書かれてます」と英語で書いといて。
>>356 とりあえず下の文をコピペして送ってみろ。
それで向こうがオーケーといってきたら日本語で報告してみたら。
I'm a Japanese Mac developer.
I found some deadly bugs
in the current beta version of Panther.
I really want you to fix them,
but unfortunately, I don't have the English writing skill
enoght to explainwhat's wrong with my Mac.
So, is it alright for me to write the bug report in Japanese?
If you don't have any trouble,
I will send you a detailed report in Japanese.
>>365 × explainwhat's
○ explain what's
367 :
356=361 :03/09/05 13:01 ID:0l8ICiap
368 :
366 :03/09/05 13:51 ID:C3TjFR/i
>>365 ネライだったかもしれないけど・・・
× enoght to explainwhat's
○ enough to explain what's
369 :
365 :03/09/05 14:01 ID:MDGBoSNz
>>366 すまん、半分寝ながら書いてたんで気付かなかったよ。(^_^;
ちょっと間違ってたほうが英語不得意なんだなーと憐憫を誘えるかもよw
376 :
名称未設定 :03/09/14 16:07 ID:9KtaZgpy
MPW入れますた。 Worksheetが使いやすくて(・∀・)イイ!! java、javac、javapとかがコマンドラインで使えて(・∀・)ベンリ!! java以外の開発はしないけど、活用できそうでつ。
/Developer/Tools/Rez Carbon.r -t APPL -o MyApp すると Classicアプリケーションになってしまうのは何故ですか?
378 :
377 :03/09/16 00:27 ID:3lmY7dff
自己解決しました。 Carbon.rにはcarbリソースが無いのがいけなかったみたいです。 リソースって今後も生き残るのでしょうか。nibはテキストエディタで 編集出来ないのが辛いです。nib無しで行けるいい方法があればいいの ですが。
>>377 ファイルタイプがアプリを示す
APPL
だからじゃない?
380 :
377 :03/09/16 00:39 ID:3lmY7dff
>>379 説明不足ですみません。自分で作ったプログラムをコンパイルしてFinderから
MacOS Xアプリとして見えるようにしたかったのですが、上手くできません
でした。carbというリソースを足した所、きちんと認識されたようです。
起動しても何故かDockの中で飛び跳ねたままですが。。。
381 :
名称未設定 :03/09/16 12:44 ID:bw98vqaR
それはそれで可愛いW ガンガレ
382 :
名称未設定 :03/09/16 16:08 ID:3VTgpxUg
>>372 Appleから出たSampleCodeを読んでいておかしなところを見つけた。
Readme.txtを読んでみたら
[email protected] があったので、問い合わせの
メールを送ってしまった。その日のうちに、詳しい回答が返って
きました。Appleのサポートにがぜん、開発意欲が湧いたのですが、
後で金取られるの?
cocoa-devに投げればよかった。
383 :
名称未設定 :03/09/16 16:11 ID:3VTgpxUg
382の続き 英語なんて全然できないけど、cocoa-devのメール出したら、ちゃんと意図した 返事が返ってきたよ。 こちらの環境を箇条書きにして、思っていることが伝わるよう単語をならべれば こっちの言いたいことは伝わると思ったよ。
>>375 Fortranも使えるのかー
やっぱりf2cじゃいまいちだからちょっと期待。
>>375 >窓開く所までも一苦労
ウィンドウを開くだけなら、
WindowPtr theWindow = NewCWindow(....);
引数については古い本を探してくるか、
googleすれば出てくる。
古い本のAPIの多くはCarbonでも結構使える。
サンプルコード不足で困っているのはモダンな機能についてだと俺は思う。
386 :
328 :03/09/21 03:54 ID:kLxzn8s5
亀レスで申し訳ありません。
>>337 確認してみます。
メーラーはとりあえずARENAがあるのでサジ投げていました。
>100バイトのデータがあった場合、readの返値は
>1回目 100
>2回目 0
>が返ります。
もし、3回目のread()をしてしまった場合はブロックされてしまうのですよね?
HTTPで、www.apple.comを取得する場合はうまくいっていたのですが、
pop3でメールを受信する時はなぜか2回目に0が返らず、
そのままブロッキングされてしまったので困っていました。
これからソースを引っ張り出して検証します。
>>346 これについても調べてみます。
Socketがらみは多くのソフトでやっているように
スレッドを併用した方がいいのでしょうが、
今のところ困っていたのは、データの終わりが検出できなかったことなので
スレッドにしても状況は変わらないようです。
387 :
375 :03/09/21 04:59 ID:bzKVZd80
>385 ドキュメント自体が少ない、日本語化されていない、新旧入り混じっている、 ドキュメント化が遅い、ボトムアップ式のチュートリアルが無い、等々。 サンプルコードも同じです。Cocoa と違って初心者立ち入り禁止な感じ。 プログラミング自体、初心者の域を脱しきれていないので、結構辛いです。 窓を出すのはドンピシャなドキュメントがありました。HIObject を使って 作る事も出来るらしいですが、CreateNewWindow() を使いました。 その後、Carbon Event やって、ATSUI やって MLTE やって、Quartz も やってみたいし、Core Foundation もよく分かってないし、先は長いです。
つーか、新規参入はCocoaでやってね、って感じだから。
>>387 そんなにCarbonにこだわる理由が知りたいんですが・・・。
>>389 予想なんだが、387はC/C++が長いが、今さらObjective-C/JavaはやってらんねぇYO!な人なんじゃかなろうか?
でもCarbonからはじめるよりはCocoaやっちゃった方が速いんじゃないか?と思うわな。
最近話題のメッセージなんてありえねぇ!ってあの方の本の愛読者かもしれんが(をい。煽ってどーする。
疎くて恐縮ですが、その話題の本についてもう少し教えてくださいませんか。
Objective-C、覚えるのにそんなに時間がかかるもんでもなし……。 C知ってりゃ土日で覚えられるのに。
Carbonを今からやるのは地獄だと思うよ。まともに使うためには CodeWarriorが必要だが値段が高いし、サポートも年々悪くなってる。 会社ではまだ使ってるけど、個人用はバージョンアップはやめた。 ドキュメントが最大のネックだが、OS Xの機能をフルに使えないし 何といってもプログラムが冗長になるのがつらい。慣れてればそうでも ないけど、初めてだとつらいよ。Appleのサンプルコードがまた冗長で 読むのがバカバカしくなる。 これから始めるんならCocoaの方が絶対いいと思うが。
>>394 > OS Xの機能をフルに使えないし
ATSUI,QuickTime,AppleScript,ファイル操作などMacOSを特徴
付ける機能は全てCarbon
Cocoaにラッパがあっても必要な機能を提供していなければ直
接Carbonを使わないといけない。
本格的なアプリを作り出すとCarbon/Cocoaベースで程度の差は
あれ、結局POSIX,Carbon,CoreGraphics,なんとかServiceなど
を直接駆使することになる。
本格的なアプリと本格的でないアプリの線引きってどこらへんだろう? 単純な疑問として。
バグが人を殺すこともあるのが本物
398 :
375 :03/09/22 08:21 ID:FBRSXQcg
>>389 Carbon を勉強しているのは、Emacs, Squeak 等、自分の興味あるアプリ
の殆どが Carbon 製だからです(もちろん Cocoa にポーティングされた
物もあるけど)。特に OO への抵抗はありません。これらが Cocoa アプリ
だったら ObjC を勉強したと思います。
誘導されて来ました。 WINからソースを持ってきて、コンソールで開くと漢字が全部文字化けして、 picoとかで編集できません。 gccでコンパイルかけても漢字が文字化けします。 コンソールでの漢字表示はできないのでしょうか? OS X 10.2.6 iMac flatです。
文字コードは
>>398 SqueakのVMはCocoaもあるけど?
SqueakでSmalltalkに触れたのならばCarbonでC++やるよりObjective-Cの方がわかりいいんじゃ?
例の本つーのは393の言う通りアレね(藁。
ポインタの所もそうだけど、誰かが言ってた自分の知ってるところに無理矢理ねじ曲げて解釈する
感じつーのが露骨なんで、たしかにヤバそうだなという感想。技評の本って結構トンデモなのあるし
C++なりObjective-Cなりの為にCを考えてると罠が至る所にある感じするよなぁ。
>>395 の言う通りCarbonかとおもいきや最近の分類を見てるとATSUIとかはCocoa/Carbonの下支えにしたい感じみたいなんだよね。
>本格的なアプリを作り出すとCarbon/Cocoaベースで程度の差は
>あれ、結局POSIX,Carbon,CoreGraphics,なんとかServiceなど
>を直接駆使することになる。
結局こういう事には変わりはないわけだが。
>>399 Winからのソースで日本語つーことはおそらくSJISだろうと思うんだけど、Terminalのデフォルトの
エンコードはUTF-8だったりする罠。
で、デフォルトのtcshはまともに日本語通さないとかあるんで、表示するようなものなら外部テキストとかに分割するとかの方がいいかも。
それ以外は400とかが言ってるような所のサイトを見てTerminal(代替品も山ほどある)の環境をUn*x風味の日本語環境を整えるつー手もありまつな。
Pantherが出てきてもその辺はどうやらあんまり徹底的に幸せにはなれなさそうな悪寒。
>>402 > ATSUIとかはCocoa/Carbonの下支えにしたい感じみたい
> なんだよね。
下支えも何もCoreGraphicsには日本語表示機能は無いの
でATSUIの助けを借りないと文字表示すらまともにできま
せん。
Cocoaのテキストも最終的にはATSUIで書かれてるわけですよね。 Cocoaで書き始めて、必要な所だけ生のQTやらATSUIで書けば良いと 思います。初期設定やらDrag&DropをCarbonで作るのは辛いですよ。
>>403 一応CGでも日本語表示はできるよ。
とはいえコード→グリフ変換にはやはりATSUIを頼る必要があるけど。
406 :
402 :03/09/23 02:30 ID:4i2SoBZs
>>403 や、最近のドキュメントの書き方見てるとCoreGraphicsはCoreGraphicsとして、その上にATSUIとか持ってきてさらにその上にしたいような記述になりつつある?感じなんだけど。
PantherのCocoa/Carbonでどう呼ぶようになってるのか確認してないからあれだけど、そういう方向なんだろな?という感じ。
現状ではその通りだけど、ATUSUIはCarbonというよりそこから外れて下のライブラリって扱いっぽい感じになる予感て言い換えておこう。
gtk-osx-0.5 出てるね。build 出来なかったけど・・・。
Qtでプログラム作ったのですが、これを他のプラットフォームで動かすには どのようにすればいいのでしょうか? qmake -project -win32や xxx.proの中に CONFIG += qt release windowsとやっても Mac用のアプリができ上がってしまいます。
ADC TVでWWDC2003の一部のセッションがOnlineにも公開されてるけど、同時通訳のまんま?(藁 よけい分からんぞ日本語の方選んじゃうと。 途中で原稿かメモ落っことしたかなんかした悲鳴までそのまんまだし(藁 翻訳付け直すとかしろや!アップル!
コストをかける価値が無い、と考えられているのかもしれませんね。 現状日本語版の需要は非常に小さく、今後増加する事も期待しない。
>>410 それはありそうで恐いね。
PantherでCocoaのドキュメントの日本語化はあるのだろーか?
たぶんないよね。
>>411 それはありえない、と思う。
ベンダー参入を促すんなら日本語ドキュメントは必要なんだけど、
そういうことには頭が回らんらしい。こういうつまらんことで
アップルはビジネスチャンスを逃している。
欲しいソフトがなければSwitchなんて無理だろうに・・・
英語の技術ドキュメントが読めないような日本人でべろっぱ には何も期待しません。
Finderのコンテキストメニューから使えるCVSクライアントを 作ろうと思ってるんですが、コンテキストメニュープラグインの開発の 仕方すらわからない罠。CFPlugin + Carbonでないと作れないんでしょうか? 何か参考図書キボンヌ
>>415 これは見たんだけど、コンテキストメニュー開発用
フレームワークなので1から作ろうと思うとちょっとわかりにくい・・・
cocoa + javaとかで作れると楽なんだけどなあ・・・
417 :
名称未設定 :03/10/03 11:16 ID:O4vMCruc
CodeWarriorでDarwinのAPIって使えますか?
DarwinのAPIって何?IOKitだったらmach-oが必要です。 CWは使えるようにするといってたけど、出来たのかな?
419 :
名称未設定 :03/10/05 01:55 ID:yeq6qePn
>>418 mach-oアプリ、普通に作れるよ?
ただ、今までのCFMアプリを移植しようとするとヘッダがcodewarriorフォルダ以下のものから
/usr/include 以下のヘッダに変更になるから、思いがけないエラーが出たりしてびびる可能性はありますw
自分で定義しておいたマクロ変数がかぶってたりとかすると、気付きにくい。
420 :
417 :03/10/06 19:22 ID:h1MEaDwE
pthread関係のAPIが使いたかったんですけど、 <pthread.h>入れるだけでエラーが山盛り出てコンパイル通らなくなって しまうので途方に暮れてました。 とりあえずアクセスパスのcodewarriorフォルダ以下のものを全部下の方 にして、それでもヘッダでいくつかエラー出るんで回避するように いくつか#defineしたら、なんとかビルド&pthreadの動作確認できました。 今一不安ですが。 CodeWarriorのバージョンは8.3です。 ちなみにエラー回避(ごまかし)のために書いた#define↓ #define DARWIN #define _BSD_WCHAR_T_DEFINED_
421 :
名称未設定 :03/10/07 00:59 ID:+dLGzXxE
>>420 一度、Carbon Mach-Oステーショナリでサンプルアプリを作ってみて
そのアクセスパスを参考にするといいと思うよ。
でも、pthreadは直接叩かない方がいいかも。使うならMPthreadの方が親和性が高そう。
あと、Carbonはthread safeでないAPIがあるので注意。確かQuickDrawとかまだダメだったような。
まだダメというよりも今後も見込みはないだろう。でもMach-Oを 使うのに何でCodeWarriorを使うのかわからん。 CodeWarrior9アップグレードが$249->\32300。やや高目のレート。 PowerPlant Xが目玉か? Carbonで作ったソフトのメンテナンス用に 買うけどCodeWarriorを買うのはこれで打ち止めにするよ。DR1から 10年間使って来たけど、これで最後。
>>422 >>420 だけどもちろんPowerPlantで書かれた過去のコードを引き継ぐ必要があるから。
値段を別にすれば嫌いじゃないしね。仕事で使ってるから値段はあんまり関係ないし。
>>422 AppleのMach-Oリンカがダメだから。使ってないコードを
落とす能力が低すぎ。
425 :
422 :03/10/08 17:52 ID:B2TGkl49
でもメトロワークスのオプチマイザもダメだし・・・ モトローラ傘下になったから性能が上がるかと思ったけど・・・ Xcodeもどうなんかな? PantherのCarbonバージョンは1.6.0のままで 進化は止まったみたい。
入門carbon買ってみたけど、こりゃほんとの入門書だわ。 よく見て買えばよかった。 新参者はCocoaやれって話になるとは思うけど Carbonのそこそこの達人を目指す人はどうやって勉強してるの? やっぱToolBox勉強するのかな。
427 :
名称未設定 :03/10/09 00:45 ID:OqnPviMh
Carbonは、これまでに8/9環境で開発していた人が Xでも開発を継続する場合に有効。 新規参入組はCocoaでやって足りない機能だけ特定の Managerを勉強してやればよろしかろう。
CarbonはMacOS9とMacOS Xの両方で動くCarbon対応プログラムを 作るのには有効だが、Cocoaに比べるとAPIのコール手順が煩雑でとても じゃないけどこれから、という人にはお薦め出来ない。参考になる書籍も 日本語のものはほぼ全滅に近い。当然、Toolboxを使えなければCarbonは 使いこなすのは難しいと思う。 C++を使いたいということであれば、Objective-C++でCocoaとCarbonの 両方のフレームワークを使うプログラムで、GUIはCocoa、中身はCarbon (というかC++)というように使い分けた方が簡単。GUIの処理はCocoaの 方が圧倒的に簡単。 Carbon onlyでいくならCodeWarriorを使い、フレームワークはPower Plantを使う。Ver.9はわからんけど、Ver.8ではCarbonEventに正式に 対応してないのが問題だな。Ver.9でも対応してないようならCodeWarrior なんか買うのはやめた方がいい。
Carbonの書き方を知りたいなら、一回CodeWarriorを買ってPowerPlantのソースコードで 勉強するのが速い。金出せて、ソース読んで理解出来る香具師が条件だが。
そう言えば、昔、なんとか言う(忘れた、スマソ。藁)やたらと速いフリーのToolboxベースの フレームワークも有ったっけ。今から手に入るか分からんが。
そういえばむかしcでMACアプリ作ろうと思ったけどウインドウつくるのが面倒くさくてやめたなあ
フリーじゃないけど、Programmer's Extenderなんてあったよなぁ。 InterfaceBuilderみたいにGUIで構築してCやPascalのソースを吐き出す Prototyperなんてのもあった。生成コードはロクでもないものだったけど Toolboxの使い方を学ぶとっかかり程度にはなった。
433 :
名称未設定 :03/10/11 18:53 ID:OW2y4SBw
>>433 漏れもCocoaんとこにnewな和訳!とおもって喜んだんだが、Overviewかよと。
communicate with Objectsはおもろいね。
でもPDFの網が文字の上に来るとかどうにかならんのかね(w
PantherでAppKitとFoundationKitの和訳が出るのを期待しとこう。
メソッドは英語でもいいけど、せめてトピックというかClass Description とかNote辺りは和訳して欲しいな。長文はつらい。
>>435 そうだ、それが一番だ!
って、いくらフィードバックしても音沙汰ないしなぁ。
ここで逝っててももっと意味ねぇ。
とりあえずPanther入れるためにHDD奇麗にしとこう。
437 :
名称未設定 :03/10/14 22:46 ID:CAsoEAOm
iPod の SDK ってベンダー以外に公開されてないの?
Device SDKはライセンス結んだハードウェアメーカーだけ。 Visual Plaugin SDKは公開してる。
439 :
名称未設定 :03/10/23 07:46 ID:xdM+Mz7T
モーダリアンダイアログのFilterProcの設定がどうしても失敗します。 UPPを取得してコールバックさせる所まではわかったのですがいざ 実行するとダイアログを表示した瞬間に爆弾が出て止まります。 しょうがないから現在はダイアログもどきのウィンドウを作ってやっておりますが・・・・。
CodeWarrior Development Studio 9が来たけど、アクティベーション しなけりゃならんというのがちょっとな。多分、Ethernet addressあたり でチェックするんだろうけど、G5に買い替えの時、どうなることやら。 不正ユーザーがそんなにいるとも思えないし、何でこんなことするかな? Carbonで書いたソフトのメンテ用だから、開発用に使うつもりはないけど こんなことしてるとXcodeに逃げるユーザーが増えるだけだと思うんだが。
>>442 割合の問題では。正規ユーザーもそんなにいるような商品じゃないから、
1本不正コピーされたらかなり損害とか。
>>443 正規ユーザーも少ないだろうが、必要とするユーザーも少ないだろう。
思うに企業で一本だけ買って複数で使うことに対する対策じゃないかと
思うけど、正規ユーザーに不便を強いるのは勘弁して欲しいわ。
プログラムを始めようと思っています。 そこで、初心者にも扱えそうな言語を物色中なのですが、質問です。 REALbasicってホントにクロスプラットフォームなのでしょうか? (処理内容によっては、無理っぽい匂いを初心者なりに感じています)
挫折することを前提に、金銭的に損害の少ないPBをお勧めする。 ・・・煽りはさて置いても、言語的に潰しがきく方がいいと思う。 Rbがある程度VB互換だってのは知ってるけどね。
449 :
名称未設定 :03/10/24 03:56 ID:ZN1OeBGi
WinnyでCodeWarrior8割れますた。
450 :
名称未設定 :03/10/24 13:33 ID:LQQSxbTQ
OSXでX-Windowアプリ作ってる奴いる?
>>449 報告しますた
>>450 FLTK, Gtk+ 1.x, Qt, Tcl/Tk, wxWindows 等々のツールキットは Mac 版が
あるから、あまりいないのかも。Xlib はユニークで面白いんだけどね。
Mac に無いのは、Gtk+ 2.x, FOX, Xlib/Xt/Xaw, Motif 辺りかな。
>>451 Mac版ってX11に依存してないって意味ですよね。結構あるね。
X11に依存しない gtk+ って動くの?
>>452 まだ完成してるとはいいづらいだろうけど、一応Aqua版のGtkのプロジェクトはあるやね。
それなりにできてるようなできてないような。
容量足りなくて入れて試すってことはしてないけど。
どうなるんだろね、あれも。
>>451 Xlib/XToolkit系は、ライブラリだけあればいいよ。
Macでプログラミングする意味がない。
>>454 そのライブラリの話しをしてると思うのだが。他に何がある?
うー、とりあえず Panther で CodeWarrior8.3 の Build Library 通しますた。 (ガイシュツだったら流して) Enable wchar_t support を片っ端から On にして(すっげー面倒)、ビルド すると CLK_TCK が未定義(古いからアポーが外したのかな)でエラー出るので times.mac.c に #ifndef CLK_TCK #define CLK_TCK CLOCKS_PER_SEC #endif って入れたらノーエラー、ノーワーンでビルドできますた。 Xcode に移行するけど、今日いきなり移行します、ってわけにもいかんので とりあえず CW8.3 動かないと困るよなぁ。上記の変更で本当にいいのか ちょっと自信ないので早めに 8.4 ウプデータンぎぼんぬ。 自作アプリいくつかビルドったカンジでは問題なさげだけど。
458 :
名称未設定 :03/10/29 18:19 ID:VVfjXpOP
>>442 俺はもういい加減にCWはやめようと思っている。
単に慣れているってだけの理由で高いバージョンアップ代に見合うとは思えないし。
といいながら、CW7やCW8も買ってきたわけだが。
>>458 俺は一応買ったけど、多分使わないと思う。DP1から10年間使ったけど、
もうPowerPlantも限界だし、Cocoaに移行作業中。ほとんど作り直しかと
思ったけど、Carbon用に作ったライブラリは再利用できるので全部最初
からというわけでもない。
CocoaでXcodeというのもなかなか楽しいもんだよ。
CWに払った金が植田(だったっけ?)のスポーツカー購入に使われるのも
腹立つしな。
460 :
北の町から南の島まで素敵な夢を届けます♪ :03/10/29 19:20 ID:hR9b/g4u
/ ̄ ̄'' -、
( / ) ヽ ジャーパネットー ジャパネットー 夢のジャパネットたかたー♪
i r-,,,, /,,,, )
( >| ● ●//
`‐| U /ノ やった!!高田社長様が
>>460 get だ!!
\ ━ /
((Οっ V> オラてめえら!!ウチの商品買えウンコども!
\ 'oヽ
|,,,,,,∧|
/ ∧ \
>>461 今さらCPUが1GHz以下の低速パソコンなんか使ってんじゃねーよ(プ
/ / ヽ ヽ
>>462 15インチのCRTなんか使ってると目を悪くするぜ(プ
ト-< |_/'.'.┐
>>463 恥をかく前に電子辞書を使って日本語覚えろよ(プ
.
>>464 今やMP3の時代なのにカセットテープなんて使うなよ(プ
.
>>465 30万画素のカメラでプロ気取りか、おめでてーな(プ
.
>>466 VHSより時代はDVD・HDDレコーダーだよ、3倍ヲタク君(プ
.
>>467 超低画質プリンタで年賀状作成か。おめでてーな(プ
.
>>468 以降は金利手数料は自分で負担しとけ(プ
461 :
名称未設定 :03/10/30 10:12 ID:hWt/q98f
だれかさ、Developerの技術文献を日本語訳するビジネスをAppleに 売り込んだらどうよ。
462 :
名称未設定 :03/10/30 10:22 ID:WbwHPFCb
>>461 昔技評とかがやってたが、クオリティの問題とかコストの問題から
長続きしなかったんじゃなかったか。Developer Magazineも
つぶれちまったしな。あれは内容もイマイチだったけど。
結局のところ、アップルがどれだけ金を出すかにかかっとる。
漏れは昔MS系で同じような仕事をしてた経験があるが、MSくらい
豊富に金を出し、技術系文書に理解のあるところでも結構時間が
かかったもんだ。
アップルではかなり厳しいだろうな。多分今は社内+外注で細々
やってるとは思うが。
464 :
名称未設定 :03/10/30 18:30 ID:yln/jvot
465 :
名称未設定 :03/10/30 22:20 ID:JH0bo4xo
Mac OS XでSCSIプログラミングをするには どうすればいいんでしょうか? まずどこを調べればいいのかさえ分からないので、 ヒントだけでも教えてくださいませんか? Inquiry等のSCSI Commandを送ったり、 認識されているディスクの一覧を調べたり、 といったことをしたいのですが。。
468 :
名称未設定 :03/10/30 22:37 ID:JH0bo4xo
>>466-467 ありがとうございます!
明日にでもじっくり調べてみます。
# 参考にできるような、できあいのオープンソースソフトなんてないですよね。。
ではでは
OSに付いてるMass Storage Driverを使う場合、 アプリケーションからコマンドを送る事はできず、 カスタムのカーネルドライバーが必要だと思います。
473 :
名称未設定 :03/10/31 21:34 ID:qZVFWWW0
475 :
名称未設定 :03/10/31 23:04 ID:qZVFWWW0
>>474 どうもこれスケジュール表は転送出来ないっぽいので。
476 :
名称未設定 :03/11/01 15:05 ID:akErgBB5
Winのアプリ移植してるんですが、 Carbonでスレッド作ってそこからダイアログ出すような事すると ハングしたり、おかしな動作したりするんですが、OS Xのダイアログ 関連APIってスレッドセーフじゃないのかな?
477 :
名称未設定 :03/11/01 15:37 ID:99rVSRv8
>>476 ダイアログつくってからスレッドつくってみてはど
478 :
名称未設定 :03/11/03 00:16 ID:0/c/oKZ5
DeveloperToolでプログラムを勉強しようと思ったのですが、 オススメの参考書はありますか? 普通の、C言語の本で大丈夫なんでしょうか?
>>478 完全にプログラミング未経験なら、さきにAppleScriptあたりをやって
プログラミングとは何かを学んだほうがいいよ。
>>479-481 レス有難う御座います。
紹介してくださったサイトを熟読してみようと思います。
全くの初心者でして、AppleScriptもやったことありません。
確かに全く初体験ですから、いきなりC言語はどうかとも思いますね。
まず、AppleScriptを勉強して、面白かったらCを習おうかと思います。
RealBasicとかよりは、Cの方がいいですよね?
自分でも違いがよく分かってないのですがw。
>>482 REALBasicをいじるのはよしたほうがいい。
言語はともかくREALBasic本体を扱ってるASCIIが糞。
Cは、C自体よりもC++とかObjective-Cの理解を早めるための予習のようなもの。
Cで引っ掛かるようならセンスがないとあきらめてPerlあたりにでも行ったほうが良い。
AppleScript は覚えておいて損は無いけど いきなり Cocoa でも良いんじゃないかと思ったりもする。 どんな貧相でも GUI の付いたアプリケーションを作れると達成感があるし。
>>482 どの言語がお勧めかと言う話でしたら、Python です。
o Mac OS X に標準で入っている(インストールする必要はありません)
o 簡単かつ出来る事が多い(エディタで書いたプログラムはそのまま実行できます)
o Windows, Linux, UNIX でも使える(Mac 以外でも使えます)
o 日常で便利なライブラリが揃っている(テキストの置換とかが簡単にできます)
o 情報が多い(C や Java 程ではないですが)
似た様な言語として Ruby という物もあります。こちらは日本生まれなので、
日本語の扱いが優れています。情報も Python より多いです。あなたが全くの
初心者なら、いきなり C をやるよりも上記どちらかを試してみる事をお勧め
します。
やりたいことができる言語でいいんじゃない? CGIやりたいんだったらObjective-Cは 少し違う気がするし。 スクリプト対応アプリを操作したいならAppleScriptが ベストだと思うし。
AppleScript Studioでいいじゃん
489 :
名称未設定 :03/11/03 04:12 ID:erxWAcMJ
K&Rを初心者にいきなり勧めるのは 「イスラム教について勉強したい」っていう人にいきなり「コーラン読め」っていうようなもん。
490 :
478 :03/11/03 04:27 ID:0/c/oKZ5
レス有難う御座います。 何だか一言にプログラミングと言っても色々あるんですね。 CやJavaくらいしか知りませんでした。 取り敢えず、私の環境(OS10.2.8)で、インストールとかしないで使えるのは AppleScriptかCですよね。 それとPythonですか。英語ばっかりだったので、じっくり読んでみようと思います。 Rubyのサイトも見たのですが、インストール方法がよく分かりませんでした。 K&Rという本(?)は、もう少し経ってから見てみようと思います。 情けない話、「これがしたい」っていうのはないんですよね。 ただ、漠然と、プログラムってどんなものか勉強してみようかな、という感じで。 取り敢えずAppleScriptで何か作ってみるのが一番勉強になるんでしょうかね。
>>488-489 別に薦めてないし、適切なポインタを紹介したから良いじゃん。
実際 C の書籍は K&R と UNIX/C しかまともに読んだ事無いから他に書き様ないよ。
(俺は K&R で勉強したよ) == (別に薦めてないし) なのか? ApA0KN8kは?
>>490 /usr/bin の下に perl, python, ruby 全部入ってるよ。インストールは必要
ありません。テキストエディットで下のコードを入力して、ファイル名を
test.command で保存、Terminal.app から chmod +x test.command
と入力して、ファインダからファイルをダブルクリックすると最初のアプリ
の出来上がりです。保存場所は自分のホームディレクトリにして下さい。
#! /usr/bin/ruby
print "Hello Worldn"
>>492 そういう事だね。単に自分の経験を書いただけ。
薦めるならちゃんと「プログラミング言語C」共立出版くらい書くよ。
>>493 文字化けしてる?
最後はバックスラッシュ、小文字のエヌね。
495 :
名称未設定 :03/11/03 05:14 ID:erxWAcMJ
>>494 >>478 は
> DeveloperToolでプログラムを勉強しようと思ったのですが、
> オススメの参考書はありますか?
> 普通の、C言語の本で大丈夫なんでしょうか?
と聞いているのであって、お前の体験談など聞いていない。
お薦めの本を聞いているのに「別に薦めてない」ってどういうこと?
しかもDevToolsの話が聞きたいんであって、C言語の勉強がしたいとはいってないし。
初心者を混乱させるような厚意は止めてください。
>>495 その部分には答えてると思うけど。何でそんなに絡んでくるのか分からないよ。
もうわかったよ。 紛らわしいから「K&Rで勉強した」などと書かないでくれ。
498 :
名称未設定 :03/11/03 11:09 ID:x9hiv08z
個人的にはAppleScript StudioでGUIをぽんぽんっとつくって お手軽にやってみるのがいちばんいいと思うけどな。 すでにプログラミング経験が深い人は忘れがちだけど、 条件分岐や配列なんかも“完全な未経験者”はまだ理解していない段階だということを お忘れなく そういう基本部分の“考え方”を学ぶためにAppleScriptはとても優秀だと思うよ おれは使ったことが無いんだけど RubyやPythonって、GUIってどんな感じ? インターフェイスビルダーで作ったパーツに対して RubyやPythonって使えるの? 個人的にはPerlにGUI付けたいんだけど…無理か
>>488 K&R was a king and the king died.
じゃないの?
パン差にしたら自作のアプ動かなくなって鬱。 しかし上書きインストールしたコンピューターでは動くんで、なんかムカツク。 CW も BuildLibrary ひっかかるし。 こんなんで時間を費やしたくない。もうプログラミングなんて止めた !
あっそ。
502 :
478 :03/11/03 22:38 ID:0/c/oKZ5
レス有難う御座います。
多分ものすごく恥ずかしいことを聞いているのでしょうが、
>>493 /usr/bin
ってどこでしょうか?
あと、
#! /usr/bin/ruby
print "Hello World?"
これもやってみましたが、上手くいきませんでした。
Terminalの勉強もしないといけないみたいですね。
先は険しい道です。
>502 /usr/binは/usr/binにあるんだよ。不可視だから見えないけど。 上手くいかないってどう上手くいかないの? テキストエディットで書くときに標準テキストにした? とにかく、険しい道を少しでも楽にのぼるには、せめて具体的に質問内容や トラブルの内容を明記することだぞ。
504 :
478 :03/11/03 23:28 ID:A2qni/I+
>>503 はい、すみません。
標準テキストを保存するときに無理矢理rtfつけられちゃったのと、それを削って
test.commandをホームに置いて、ターミナル入力からファイルをダブルクリックすると、
Last login: Mon Nov 3 23:22:55 on ttyp1
/Users/¥¥¥¥¥/test.command; exit
Welcome to Darwin!
[localhost:~] ¥¥¥¥¥% /Users/¥¥¥¥¥/test.command; exit
/Users/¥¥¥¥¥/test.command: {rtf1macansicpg10001cocoartf102: command not found
/Users/¥¥¥¥¥/test.command: line 2: syntax error near unexpected token `;}'
/Users/¥¥¥¥¥/test.command: line 2: `{¥fonttbl¥f0¥fnil¥fcharset77 LucidaGrande;}'
logout
[Process completed]
こんなになってしまうんです。
これって、
>>493 さんが教えてくれたものとは程遠いwですよね?
んー。何が違うんでしょう。。。
rtfで保存してるとか
プレインテキスト
とりあえずスクリプトエディタとアップルスクリプトで 遊んだ方がいいような
>504 あなたが標準テキストだと思っているものはリッチテキストですわ。 テキストエディットの「フォーマット」メニューから「標準テキストにする」を選んでから書いていただけますこと? 保存時にエンコーディングをUnicode(UTF-8)あたりにしていただきますと、さらに安心ですわね。
OSX10.3についてるXcodeがよく分かりません。 いままでOSXの開発ツールといえば、プロジェクトビルダーでしたが、 その後に出たXcodeと言うものの方が優れていて、これはプロジェクトビルダーに取って代わるものなんですか?
>>510 ProjectBuilderが使えればXcodeもそう違いはないと思うが・・・?
「エディタを表示」ボタンを押せば、ProjectBuilderとほぼ同じ表示になる。
しかし・・・プログラムがバグってるとXcodeも落ちてしまうのは困る。
512 :
478 :03/11/04 18:23 ID:O2zX0EDv
レス有難う御座います。
>>508 さんの通りにやったら、
「完了したコマンド」
Last login: Tue Nov 4 18:11:00 on ttyp2
/Users/¥¥¥¥¥¥/test.command; exit
Welcome to Darwin!
[localhost:~] ¥¥¥¥¥¥% /Users/¥¥¥¥¥¥/test.command; exit
Hello World?logout
[Process completed]
となりました。これって、成功ですか!?
ところで今日本屋さんに行ってきました。
「新アップルスクリプトびゅんびゅん」(名前違ったらすみません)
ってのを手に取ってみましたが、OS9向けみたいでした。
それから、Macプログラミングcocoaやjavaみたいなのは、
結構な値段がしていました。
MacOSX向けのいい参考書はないものでしょうか。
それともやはり、Macに限らずC言語一般のものを読んだ方が良いんでしょうか。
何せ身近にプログラマーなどいるわけもなく、
おまけで付いているようなデヴェロッパツールで「夢の」プログラミングが出来る、
というので一人舞い上がっています。
今はwebや何かで調べていますが、やはり手元に参考書があると便利ですよね。
>512 結構なお手前で。 アップルスクリプトびゅんびょん系はOS X対応の奴も出てた気がいたしますわ。 AppleScript Studioでびゅんびゅんするような…。 で、>490曰く− >情けない話、「これがしたい」っていうのはないんですよね。 >ただ、漠然と、プログラムってどんなものか勉強してみようかな、という感じで。 ということですのね。でしたら、AppleScriptで遊ぶのがよろしいのではないかしら。 AppleScriptはあたかも英語の文章を書いているような気分でプログラムが作成できますので、 親しみやすいですし、遊びも結構できる才能を持っておりますの。 将来Cやjavaなどの言語にステップアップする際にも、AppleScriptの経験は きっとあなたを助けてくれると思いますわよ。
「applescript studioでゼンマイびゅっびゅっ!!」は楽しいよ 簡単なスクリプトでデスクトップがびゅっびゅっ!!するよ。 それにObj-C体験も出来ちゃうし(;´Д`)ハァハァ
515 :
510 :03/11/04 20:50 ID:tTQu58Dl
>>511 使い方じゃなくて、地位的なことが分からないんです。
一般人にはお手軽なXCode、大規模プログラムをしたいのならプロジェクトビルダーなのかと思いました。
で、Xcodeのスレを見つけたので見たら、プロジェクトビルダーの後継みたいですな。
変に名前を変えるから分からなくなるんです。
>>509 Python も追加してね。
http://pyobjc.sourceforge.net/ 他にも F-Script のサイトに Cocoa binding のある言語のリストがあります。
http://www.fscript.org/links.htm そうは言っても、Python や Ruby は GUI が苦手分野だとは思います(特に
Mac では)。
>>512 おめでとうございます。それで成功です。
同じ事が、Terminal から /usr/bin/irb と打って、irb(main):001:0> と表示
されてから print "Hello Worldn" と入力する事で実行できます。
私は AppleScript は詳しくないですが、最初は興味を持った事からどんどん
取り組んでみると良いと思います。プログラミングを楽しみたいのなら、C
にこだわる必要はありません。必要になってから覚えれば良いでしょう。
パンサーぼろぼろだな。だから英語以外にもバグ報告を受け付けるように すればもしかしたらリリース前に修正できたかもしれんのに・・・。 俺もバグを見つけて、機械翻訳で英訳して、さぁ、報告だと思ったら、 あのページ、小さい字で細々と書いてあって、報告する気が失せた。 もう知らん。
日本語で受け付けても、読める技術者がいなきゃ意味ないだろ。
519 :
478 :03/11/04 23:58 ID:O2zX0EDv
>>513 これで成功ですか! いやー、何とも嬉しいものですね。
どこがどうなってこうなったのか、とんと分かりませんけどw。
OSX対応の「びゅんびゅん」はきっと
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756142796/249-0975718-7277148 これですよね。早速買ってみます。ありがとうございます。
>>514 Obj-Cですか。名前を聞くだけで身の毛もよだつ、今話題のアレですねw。
早くびゅんびゅんしたいです。
>>516 ありがとうございます。早速試してみたところ、
Last login: Tue Nov 4 18:50:27 on ttyp1
Welcome to Darwin!
[localhost:~] ¥¥¥¥¥% /usr/bin/irb
irb(main):001:0> print "Hello World?"
Hello World?nil
irb(main):002:0>
こんなんでました。嬉しいです!
Terminalって面白いですね。
(ただこれが、
>>493 と違うのに同じだというのが不思議ですが。。。)
/irbとは、/rubyとは違うんですよね。当たり前でしょうけど。
や、何かこういう世界にはまりそうですw。
ネットで調べて、本屋に行って、忙しい毎日になりそうですw。
ありがとうございます。
面白い世界が広がってきました!
プログラミングは自分が面白いと思うことからやるのがよいよね。 本に載ってるサンプルがつまんなかったらどんどん飛ばして面白いところにとりかかるとよいよ。 わからなくてもとりあえずプログラム打ち込んで動けば楽しいからね。 これは時間があれば、なんだけど。なにやってるかわからないプログラムも 数うちこんでると、なんとなくやってる内容も想像できるようになるよ。 (このへんは人間の語学と同じか…な?) 自分は消防の頃、親のパソコンでBASICのゲームプログラムをひたすら打ち込んで なんとなくプログラム言語の所作を学んで、その上で文法書でおぼえていったよ…。
おまいらHyperCard忘れてるだろ。いや忘れててもいいんだけど。
>>519 Terminal から cat /usr/bin/irb と打ってみれば分かりますが、irb 自体も
Ruby で書かれています。irb は Ruby を対話的に実行するプログラムです。
Lisp 等では REPL(Read Eval Print Loop) と呼ばれていますが、文字どおり
プログラムを読んで、評価(実行)し、表示するのを繰り返すプログラムです。
>>521 HyperCard はこの世界に入るきっかけを与えてくれた、素晴らしいアプリ
だと今でも思ってます。最近はスクリプト言語でも GUI の IDE が付いて
いる物が多く、Squeak 等、HyperCard に近い物もありますが、未だに
HyperCard に変わる物は無いですね。特に Widget に直接ソースコード
を書けるのが良いですね。
ム板で見つけたけど、これはかなり良いかも。Mac OS X 版 Smalltalk.
http://www.ambrai.com/ それと Python の Mac モジュールのドキュメント。
ttp://www.python.jp/pub/doc_jp/mac_2.3/ ttp://homepage2.nifty.com/~yoshimura/
523 :
478 :03/11/05 02:17 ID:VxPoJzmi
>>522 ありがとうございます。
何だか分かったんだか分かってないんだか。。。
#!/usr/bin/env ruby
#
# irb.rb - intaractive ruby
# $Release Version: 0.7.3 $
# $Revision: 1.1.1.1 $
# $Date: 2002/05/27 17:59:50 $
# by Keiju ISHITSUKA(
[email protected] )
#
require "irb"
if __FILE__ == $0
IRB.start(__FILE__)
else
# check -e option
if /^-e$/ =~ $0
IRB.start(__FILE__)
else
IRB.initialize(__FILE__)
end
こんな感じで出ました。
irbとRubyの違いはイマイチ分からないのですが。
プログラム一般について、
これだけは読んでおけ、あるいはここのサイトは見ておけというのがありましたら、
教えてください。
>>523 人によって奨めるものがいろいろあるんで迷うでしょ(w
Macにこだわらずプログラミング一般の基礎をPantherを使って学び
たい。ということなら、今までにあがった中では、RubyかPythonあ
たりをおすすめします。
irbは、rubyインタープリタを対話的に実行するコマンド。
Terminalでirbを起動すると、対話入力用のプロンプト
(こんなの→ irb(main):001:0>) が出てくる。そこにRubyのスクリ
プトのかけら(式文)を入力すると、その都度それを解釈(評価)して
結果を表示してくれる。
irb(main):001:0> x = 1 + 2
3
irb(main):002:0> (3 + x) * 2
12
irb(main):004:0> Time.now
Wed Nov 05 08:06:37 JST 2003
irb(main):005:0> t = Time.now
Wed Nov 05 08:06:49 JST 2003
irb(main):006:0> "hello "
"hello "
irb(main):007:0> "hello #{t}"
"hello Wed Nov 05 08:06:49 JST 2003"
irb(main):008:0> t + (60 * 60 * 24)
Wed Nov 06 08:06:49 JST 2003
irb(main):009:0> exit
526 :
名称未設定 :03/11/05 10:27 ID:NiRj8bip
rubyやpythonやるなら、emacsでemacs lispのほうがいいぞ。
528 :
525 :03/11/05 10:55 ID:59rd9kZT
>>527 それもいい学習法のひとつだと思うけど、emacsは取っ付くのが大変
みたいだから。
煽られる前に言っとくけど、おれ自身はEmacsなしのコンビュータ生
活は考えられんという体質だよ。システムにこだわらずプログラミ
ングと長い付き合いをしたいなら、いずれはemacsをものにした方が
幸せだと思う。
>>526 >Cocoa とは?
がpage not found
ところで… Prographってどうなりましたっけ?
研究室で今度javaの勉強しないといけないんだけど OSXのDeveloperToolでwindows上でも動作するjavaアプリって作成可能なんでしょうか 研究室は全部windowsなんで心配です。
GUIでなければいいんじゃないの。
CocoaではなくAWTとかSWINGを使えばいいんじゃないのか? レイアウトが多少合わなくても動作はすると思うが・・・
534 :
478 :03/11/05 18:34 ID:YTBu6u57
レス有難う御座います。
>>524 早速紹介ページを見てみたのですが、
Last login: Wed Nov 5 16:12:14 on console
Welcome to Darwin!
[localhost:~] ¥¥¥¥% ruby -v
ruby 1.6.7 (2002-03-01) [powerpc-darwin6.0]
[localhost:~] ¥¥¥¥% ruby -le 'print "hello world¥n"
Unmatched '.
すれ違いかと思いますが、こんな風になってしまうのは何故でしょう?
また、スクリプトとプログラムの違いを教えてください。
>>525 >人によって奨めるものがいろいろあるんで迷うでしょ(w
はい、全くその通りでしてw。
今はまだPantherでなくて、10.2.8なのですが、Pantherにした方がいいですか?
確かに仰るとおり、プログラムとは何か、ということから始めたいので、
RubyかPythonを勉強しようかと思います。
rb(main):001:0> x = 1 + 2
3
irb(main):002:0> (3 + x) * 2
12
ここらへんは「足し算」「掛け算」をやっているんですよね?
これだけでも何だか感動ですw。
しかし、Unix(?)の知識もある程度必要みたいですね。
UNIX の知識も得たいというのであれば Shell Script なんてどうだろうな?
>>534 クォート(') がちゃんと対応してないよ。ruby -le 'print "hello worldn"' <- ココ
スクリプトは明示的にコンパイルしないプログラムの事をさすのが一般的です。
C や Java はプログラムを事前にコンパイルしてから実行します。Ruby や Python
は自分でコンパイルしなくても、ソースコードのまま実行できます。
537 :
525 :03/11/05 20:02 ID:59rd9kZT
>>534 10.2.8で大丈夫。RubyもPythonも入ってるよ。
スクリプトはある種のプログラムの別な呼び方だけど、ほとんどの
場合気分で使い分けてるだけで、本質的には同じもの。違いを気に
する必要はあまりないよ。
強いてスクリプトを定義すると、「ちょっとした目的のために、そ
のままで実行可能なプログラミング言語
(Perl,Python,Ruby,JavaScript,Lispなど)を用いて書いた簡単なプ
ログラム」といったところ。
もちろんPerl,Python,Ruby,JavaScript,Lispなどで、本格的なプロ
グラムも書けるけど、その場合はスクリプトという言い方には違和
感がある。
538 :
名称未設定 :03/11/06 06:05 ID:7T2heYV1
>529 今試したらダウソできたよ。
LispをスクリプトだなんていったらRMSあたりが怒りそうだ。
540 :
525 :03/11/06 10:06 ID:vexPz9jo
>>539 「スクリプトとはインタープリターで実行するつもりのちょっとし
たプログラムである」とおれ定義してみただけです。この定義から
は「Lispで記述したプログラムはスクリプトである」とはならない
ですよね。RMSならわかってくれるさ。
>>540 そうね。
まあ漏れも本気で心配しているわけではないので。
わしはEiffelを使いたいのぉ。
544 :
名称未設定 :03/11/07 02:11 ID:aSqlj4jG
windowsで書いてたものをmacの codewariorに移植したいのですが、 keybd_eventやmouse_eventに相当 するものってmacにあるのですか?
>>543 おぉ、ありがたや。。
maceiffelからEiffelXPB.pkgダウソしたんじゃが、
これはXCodeに対応しとるのかの?
ってか、わしが人柱かの。
WebKit SDKってもうダウンロードできないんでしょうか? ADCのサイトでも見つからないんだけど...
>>548 Online会員だけどあるねぇ。
Download SoftwareのとこからWWDC 2003選んだら一番したにある気がする。
Web Kit SDK (v1.0)って。私はPanther入れちゃったんでとりあえず必要ないけど。
それはそうと夕べOnlineなのにOSXのトップに10.3.1のアプデータなんてのがあったんで、
DLしようとしたけどDLボタン押すとconnect.apple.comへ繋いだあげく接続に失敗しました
だったんだけど、今日みたら陰も形も無い。select用のをOnlineにも見せちゃったつーこと?
もしや例のキャンペーンに入るとこれも落とせるんだよ〜〜な甘い罠?(w
550 :
548 :03/11/09 00:22 ID:EV2U71lQ
>>549 おお、ありました!
WWDC 2003なんてカテゴリに分類されていたんですね。
ありがとうございました。
551 :
名称未設定 :03/11/09 22:20 ID:wWXkiA2y
現在、プログラマをしております。 言語としては、C, C++, UNIXC, VBなどを経験してきました。 今回、新しくMAC OS X Panther を手に入れたのですが、 おすすめの開発環境はXCODEというやつでしょうか? 使い勝手とかどうですか? やりたいこととしてはMAC アプリの作成とC++の勉強などです。
プログラマを自称するなら、大小文字の違いに気を配れ。
>>551 これまではMetrowerks社のCodeWarriorがメインストリームだったけど、
今後はXcodeになると思う。使い勝手は慣れ次第。
MacアプリをXcodeで作るならObjective-Cだな。C++だとCarbonになるが
Carbonは冗長でプログラムが面倒なのでお薦め出来ない。
554 :
365 :03/11/09 23:53 ID:bdcTcE2M
>>551 ANSI-C知ってるならObjective-C自体はすぐに覚えられると思う。
(最短半日、長くても1週間ってとこか?)
>551 IOKitがC++で書かれてますので、がんばって勉強して、 いっぱいドライバを書いてくれるととてもうれしいです。
IOKitはC++じゃなくて、Embedded C++だよ。
>>554 Object恥垢が解らないと一週間では無理でつ。
Object恥垢って難しいですか?
>>558 「Object恥垢」って書きたかっただけと見た!
マゾレスすると、既存のクラスを使うだけなら難しくありまっせん。
マックのプログラミング開発の仕事で就職したいのですが どこかないですか?マジレスお願いします
>>562 ミーティング等にデビューして横の人脈広げるがよろし。
スレ違い、あるいは板違いだったらすみません。プログラム板は何だか難しそうだったので。 プログラミングに憧れて、何かひとつ始めてみようと思っています。 realbasicから始めるのは、あまりよくない(良い方法ではない)ですか? お金払っても、多少「プログラム」の勉強になればいいかな、と思っているんですが、 本屋においてある参考書も古いですし、ここのrealbasicスレもさびれてるみたいですし、 あんまりいいサイトも見つかりませんでしたし。もう終わっちゃってるんでしょうか? プログラムといえばCが有名ですよね、そこで、参考までに、私がやった事といえば、 main() { printf("Hello world.¥n"); } こんなのをテキストエディットでtest.cでホームに保存して、 ターミナル(使い方よく分からないんですが)でcc→ホームに「a.out」が出来て、 ターミナルからa.outを打っても「-bash: a.out: command not found」、 Finderからtest.cをダブルクリックするとXcodeが起動してよく分からず。 スレの上の方に書いてあるPythonを試してみましたが、 ターミナルがよく分かっていないので、これもなかなかうまく行かず。 アップルスクリプトがいいかな、とも思ったんですが、どうでしょう? やばいくらいに初心者もいいとこだと思うので、 realbasicやfuturebasicなんかがいいのかなあ、なんて考え出したのですが、 何かアドバイスいただけたら、と思いまして。 今は主にパンサー使っています。長文ですみません。よろしくお願いします。
REALbasic は表面的には簡単だけど、 少し複雑なことをしようと思ったら途端に難しくなる。 おまけに値段が高い上にバージョンアップが遅い。 Panther を使ってるなら、Xcode が一番できることが多いけど、 まだ Xcode に対応した解説書が発売されてないので、 これも初心者には難しい。 ほんとは最初から Xcode を勧めたいけどね。 貧弱だけど GUI も使えて、なおかつ簡単で安上がりなのは AppleScript じゃなかろうか。 AppleScript なら解説書もそこそこ出てるし、解説サイトもある。
JAVAでいいじゃん。
>>566 漏れはWinプログラマやってたんだけど、そんな俺がXcodeはじめるには
何を参考にしたらいいですか?色々Winから移植したいと思うモノがあるんだけど。
Project Builderの後継みたいなソフトらしいけど、Project Builderの解説書読めば
ある程度わかるかな?
>>569 Xcodeの使い方はヘルプを見ればわかる。日本語になってる。
プログラミングについてはとりあえずはアップルから日本語のドキュメントを
取る(古いけど)。MacOS Xプログラミング関係のサイトを見る。
しかし、英語のドキュメントを読解できないと使いこなせないかも。
571 :
caM :03/11/21 15:12 ID:S/xKXD84
>>569 筋が良ければ、ひな形やサンプルを数回ビルドしてみれば、アイコンの付け方や
フレームワークの使い方くらいは、さっと理解できるんじゃないかな。Xcode
結構わかりやすいし。
あと、欲しい情報だけが凝縮されたような小池氏のサイトはここ↓
www.ottimo.co.jp/koike/
573 :
569 :03/11/22 22:10 ID:nMxduZRa
>>570-572 さんくす!めっさ参考になった。
自分で言うのもあれだけど、かなり筋がいい方だと思うので、
これを足がかりにして、なにか作っていけそうです。
まじでありがとう。
SBCL が Mac OS X(Darwin) に正式に対応したみたいだね。OpenMCL
に比べて、クロスプラットフォームなところが嬉しいです。CMUCL を
使えなかった穴を埋めてくれるでしょうか。
http://sbcl.sourceforge.net/ しばらくたちますが、Concurrent Clean も Mac OS X に対応してます。
http://www.cs.kun.nl/~clean/ ML も Haskell も Dylan も使えるなんて素晴らしいですね。ObjC や Java
も良いですが、たまには関数型言語も如何でしょうか。
すいません質問させて下さい。初心者なのですが PB&IB使用でビルドする際 internal error: Bus error と出るのはどのようなエラーなのでしょうか? 以前ビルディング出来たものまで上記のエラーが出て 出来なくなったのですがPB自体が破損したのでしょうか?
>>576 ブスが相手だとなかなか動いてくれません。
鏡を覗くと理由が分かりますよ。
578 :
576 :03/11/24 22:42 ID:QCG097uB
>>577 御指摘通りにしましたらお陰で解決しました。
有り難うございました
というかフォルダを移動したのが良く無かったのか
元の場所に戻したら上手くいくようになりました。お騒がせしました。
マックレジストリ!
>>562 コーシングラフィックスという老舗の会社があるので
そこに応募してみなよ
勤務地は札幌だけどね
581 :
名称未設定 :03/11/25 20:31 ID:GcKSczKZ
Objective-Cについてもここで良いですか? 配列についてお聞きしたいのですが、 数字を文字列として扱いたい場合は Array=[[NSArray alloc] initWithObjects:@"1",@"2",@"3",nil]; で良いのでしょうか?
>>580 おいおい・・・コーシンは今月一杯で解散だよ。
ここんとこプログラムの勉強に集中してるが 煙草買いに行ったらsuper Lightが super initに見えた
584 :
名称未設定 :03/11/25 23:13 ID:zsPRmSEd
>>581 それだと文字列(NSString)の配列になるんじゃないの?
Cocoaはよくわからないけど。
数字を文字列にしたければsprintf()でも使ってchar *にしてから
NSStringに読ませればいいんじゃないかと思う。
>>584 NSString *aStr = [ [ NSNumber numberWithInt:1234 ] stringValue ];
なんてやり方もありますよ。
586 :
名称未設定 :03/11/25 23:41 ID:SNkftdWu
>>585 ( ・∀・)つ〃∩ へー
Cocoaもやらないと、Carbonは少しばかりわかるんだけど。
どうもありがとう。
587 :
581 :03/11/25 23:57 ID:7UMDSrb+
じゃぁ、文字列も含む場合は Array=[[NSString alloc] initWithObjects:@"1",@"2",@"3",@"A",nil]; となるのでしょうか?
588 :
581 :03/11/25 23:58 ID:7UMDSrb+
ん? それだと配列になっていない様な・・・?
>>581 配列にするなら581でいいし、文字列にするなら
string = [NSString stringWithFormat: @"%d%@", 12345, @"A"];
とかでいいんじゃないかな
配列作るならNSArrayかNSMutableArray使うべきじゃない?
たぶん、すんげー基本的なことだと思うのだけど分からないので教えてください。 icl8リソースって、8bit x 32ドット x 32ドットで1024バイトですよね? それぞれのバイトにはパレットの何番目の色かが入ってるのだと思いますが その情報から実際の色(RGB値)を得るにはどうしたらいいのでしょう。
592 :
名称未設定 :03/11/26 07:50 ID:2jhz3TYR
>>590 Cocoaのことはあまり知らないんだけど、
NSArrayとC言語の配列、たとえばchar array[]って別物じゃないの?
C++のstd::vectorは単なる配列のラッパーだけど。
>>591 パレットを得る方法がわからないの?
>>591 アイコン自身にはパレット情報は無いんじゃない。
システムパレットのRGBを知りたいなら、ResEditでシステムパレットのclutリソース作成して
眺めてみれば分かるよ。
最初の8バイトがヘッダで以降、カラー番号・R・G・Bの順に各16ビット255番目まで
2056バイト入ってます。
>581 Obj-Cの場合Javaと同様に文字列を「単なる文字の集合」としてではなく、 クラスとして扱うのが普通です。 まあ、やることは一緒ですが、(日本人には特に)やるべきことが少なくなります。 例えば、 char s[256]; NSString* string; strlen(s); // \0までのバイト数 (結果的にシングルバイト文字の文字数になる) [string length]; // Unicodeの文字数 (マルチバイト文字も1文字としてカウントされる) s[5]; // 6バイト目の何か。(6バイトすべてがシングルバイト文字なら6文字目だが...) [string characterAtIndex:5]; // 6文字目の文字。 これだけでも相当やることが減ってるのが分かるはずです。
>>593 clutの8にあるんですね。助かりました。ありがとん!
初歩的な質問ですが フォルダの名前等に使う日本語文字列は NSStringでは対応出来ないのでしょうか?
おはようございます。 すれ違いだったらすみません。 Mac素人プログラマの会のMLって終わっちゃったんですか? 登録しようと思っても、failure deliveryで返ってきちゃうんです。 どなたかご存じの方、教えてください。
>596 NSStringはマルチバイトに対応していますが、NSStringリテラルはマルチバイトに対応してません。 マルチバイトのNSStringリテラルを使う場合は、 1, テーブルファイルを用意する。拡張子は strings 。 ファイル foo.strings の内容 エンコードはutf-8 "hoge"="ほげ"; 2, NSLocalizedStringFromTable()でテーブルから変換する。 static NSString* keyName = @"hoge"; // key static NSString* tableName = @"foo"; // テーブルファイルの名前。拡張子は除く。 string = NSLocalizedStringFromTable( keyName, tableName, @"kokoha comment desu"); すべての言語で異なった文字列を取得したい場合は、テーブルファイル名を Localizable.strings とし さらにそれを地域化(英語環境でPBなりを使ってるのなら表記はLocalize)して、 NSLocalizedStringFromTable() の代わりに NSLocalizedString() を使う方が良いです。 NSLocalizedString()を使う場合は、テーブルファイル名を指定する必要はありません。 このアプリには絶対、必ず、どうしても、マルチバイトNSStringリテラルがいる!という場合は、 あえてLocalizable.stringsは使わずに、グローバル化状態のテーブルファイルを作るほうがいいと思います。 下手にLocalizable.stringsにするとローカライズされる危険性があります、 というかローカライズするためのテーブルファイルですので。
599 :
名称未設定 :03/11/27 20:25 ID:kKiMTOAL
質問! FSpGetFInfoでフォルダの情報を取ろうとしたら OSErr -43 (フォルダが見つからない?)が出てしまいます。 ファイルの場合は問題無いんですけど、フォルダには使えないんでしょうか? OSX10.3です。
600
>>599 たしか
PBGetCatalogInfoSync()
とかを使うんだったと思う。
ウロ覚えなんで違ってたらすまぬ
602 :
596 :03/11/28 01:47 ID:nMoY0IJB
>>598 うーん…ローカライズ用途の話では無かったのですが…。
でもレス有り難うございました。
>>596 ,602
質問の意味が分からないんだけど・・・
対応できないとはどういうこと?
何をしたいのかが分かりません。
604 :
598 :03/11/28 09:39 ID:ugF3ibII
>602 あー、NSStringリテラルつーのは NSString* str = @"hoge"; の@"..."の部分ね。 ここにマルチバイト文字を入れるのは不可。 よって、リテラルにマルチバイト文字を使いたければ、ローカライズ用の関数を使って変換するってことね。 この関数がいちばん簡単だから使ってるだけで、ローカライズしろといってるんではないです。
605 :
名称未設定 :03/11/28 22:36 ID:WauMmRka
プログラミング全くの初心者です 帯に「初心者のために」と書いてあったので Happy Macintosh Developing Timeという本を買ってきたのですが いざ読み始めてみると「C言語を理解していることが前提」って…んな殺生な どこかに分かり易いC言語講座のHPってありませんか?(T_T)
「はじめてのPerl」みたいなもんだね
C のサイトはぐぐればいくらでも見つかるが、 最初は適当な入門書を買ってきて読んだ方が良いのではないかという気はする。 あと、HMDT を完全に理解するには C 言語を理解していることが前提だと思うが 分からないところは飛ばしつつ取り敢えず最後まで読んで 後から分からない部分だけ学習するという方法が効率的かもしれない。 Cocoa でプログラミングするのに取り敢えず必要なのは 変数の宣言と演算子と制御文の知識ぐらいだし。
>>607 レスありがとう
>分からないところは飛ばしつつ取り敢えず最後まで読んで
>後から分からない部分だけ学習するという方法が効率的かもしれない
やっぱりこのやり方が良さそうですね
Cの入門書も買ってきます!
>>609 ありがとうございます!
明日探してきます!
一番最初に買った C の本は藤原博文の 「Cプログラミング専門課程」だったな。 それが良かったのか悪かったのか未だに分からんが。
>>611 それもありかな。ダメとは思わない。
ただ量的にややものたりない気もする。
好みによるかも。
これはどんなもん? 著者が気になってさ。誰か読んだ? 作ってわかるCプログラミング 日下部 陽一
まぁ、正直やる気次第だとは思うけど、 HMDTはやる気ある初心者なら入門には使えるよ。 一応全部やってみて、そのあとアポーから出てる読んでみ。 本人の適性次第で一ヶ月でも実用レベルのアプリは作れるようになるよ。
結城せんせの本、Cのは読んだことないなぁ。 Javaのデザパタ本は今やってるんだけど、いい本だと思う。 Cocoa入門の定番といったら、やっぱりヒレガス本・荻原本かね?
荻原先生の本はCocoaというよりもオブジェクト指向とObjective-C の本という感じ。前半で挫折する人も多いのでは? HMDT本の方がCocoaを実践的に解説しているんじゃないかなと。 オライリーの入門Cocoa本買ってきました。チラ見した感じは 良い。
Macintosh のプログラミングに手を出した人の中で 自分の作りたいものを作れるようになる人は何割ぐらいなんだろうか。 色々と挫折の要因はあると思うが、 何が大きな要因となっているかも知りたいところだ。
>>620 その辺の答えになりそうなのが
>>617 の書評にちらちらとあるような気がしないでもない(w
622 :
602 :03/11/29 18:42 ID:jQ2wvuyD
>>603-604 すいません。知識不足で勘違いしていた様です。
直接日本語は使えない訳ですね。
色々試行錯誤したのですが結局598=604さんの助言が役立ち、
勉強になりました。
丁寧なレスを有り難うございました。
>>617 初心者には良い本だと思う。
なんせ糞壁くん唯一の著書だからな。
初心者はまずK&Rだろ? 次に詳解UNIXプログラミング
>初心者はまずK&Rだろ? 釣りか? 初心者にはK&Rは害悪でしかないが最近の通説
>>625 >初心者にはK&Rは害悪でしかないが最近の通説
K&Rをけなしたいだけだろ。
>>624 625 626
「初心者」の定義が両者で違う模様ですね。
>>625 の定義する初心者にはK&Rは害悪です。詳解UNIXプログラミングはまだ理解できないと思う。
>>624 626 はおそらく「初心者」に出あった事がないと思う。
>>627 まとめていただいたようなんですが、
どうまとまったのかわかりません。
ばかですみません。
>>626 K&Rなんて過去の遺物。読む価値は全くない。
カーニハンの本ならプログラミング作法:、プログラム書法、ソフトウェア作法が良いね。 初心者が読む本ではないが。w
K&RをけなすやつはHello World書いたことないのか?
>>631 こんな感じ?
public class Hello {
public static void main(String[] arg) {
System.out.println("Hello World!");
}
}
間違ってるかも。
Javaかよ
#include <stdio.h> int main(void) { printf("Hello, World!¥n" return (0); }
#import <Foundation/Foundation.h> int main(void) { NSAutoreleasePool pool; NSString *string = @"Hello, World"; NSLog(@"@%", string); [pool release]; return 0; }
put "Hello, World"
今はLearn Cって無いのかな? 20年前にBSD4.2でやったんだけど、Cの独習には良いと思う。
まったくCを知らない奴にK&Rを読ませるのは危険でしょ。 牧歌的な時代の作法を良いのか悪いのか判断できずに習っちゃうし。
私はMSX-FANのC言語講座で覚えました。
そのうち、プログラミング初心者にはCは害悪っていう通説が出てきそうだな。
かるく読み流すくらいはしたほうがいいんだろうけど たしかにCだけで何か出来るのかというと…
>>640 Cのような低級言語は害悪だと思うけどね。
C を学ぶには、まず Cocoa のフレームワークの範囲内で Objective-C を勉強して その後に手を出すのが良いんじゃないかと思ったりもする。 普通は Objective-C の理解のためには C の理解が前提とか言われるけど。
Cが出来ればUNIXが書けるぞい
>>644 printf("UNIX\n");
違うか〜?
>>640 定着した通説なのでは?
Javaからはいって、C勉強して、関数型言語とかやって、という流れになってた
りする所(大学、企業)もあるようだ。
>>644 カーネルの意味で?
最近はC++って方向もあるみたいですね。
>>643 ちょっぴり同意。
Objective-Cで勉強ししまった方が早いかもね。
「アセンブラで機械語を勉強する前にポインタをやるのは害悪」ってのも
>>646 それは害悪って言うより、学習コストの問題に見えるけど。
Macの開発者で年商1500万以上の方おられますか? いつまで持つかわからないこの世界、それくらい稼がないと 厳しいと思うのですがいかがでしょうか
たとえばphotoshopとか、あのぐらいの規模のアプリケーションって、 プログラマーだけでも何人ぐらいで開発してるんだろ・・・
>>652 HPに従業員が2,800人を越ってあるし、社内完結で開発してるだろうから
全員がプログラマじゃないけど、1〜2,800人以内じゃないかな?
何か、レスしなくてもいいくらい、アバウトなレスになっちゃってスマンが。
Photoshop 7.0 の起動画面に出てくる人数は34人だ。
アプリケーションは大規模化の一途だから、 個人レベルで開発できるソフトウェアとの格差はどんどん開くね。 まともなアプリケーション開発のために、大量のソースコードを書く必要があるうちは、 個人〜数名レベルのデベロッパのチャンスは減る一方・・・かなあ
>>655 どのようなアプリケーションかによって状況は違ってくると思いますが。
Photoshop4.0の頃のインタビュー記事だと、 開発チームは12人。100万行のC++コードでフレームワークは MacAppをベースに独自に開発したもの (C++はWin版が追加されたv2.5から、それ以前はObject Pascal)。 Mac版とWin版のコードは95%以上が共用。 開発担当より品質検査の技術者の方が多い。 エンジニアは常にバグの数を25以下に抑え、それを越えた場合は その解決を優先する。個々の機能の開発はそれを完成させてから 次に移る。出荷するに値する機能が揃ったらその時点で開発を止め 出荷の準備に移る。そこから三ヶ月以内に出荷できる。等々…
そうやって苦労に苦労を重ねて制作されたソフトウェアを糞ドザ共はWinnyで流しているわけですね。
盛り上がっているところすみませんが、 結局全くのプログラム初心者にとってためになるCの教科書は 何なのでしょうか? K&Rとかアスキー出版局の「改訂第三版C言語入門」とか ぱーっと目を通してみましたが、難しくて。。。
K&Rで十分だっつってんだろ あとはmanとgoogleでいけるよ
K&R厨=オールドタイプの戯言
664 :
613 :03/12/01 21:03 ID:DUW0DSOE
>>661 げっ、本当にあるんだ。
ネタのつもりだったのに・・・。
665 :
661 :03/12/01 22:03 ID:kZxKvLsT
>>664 私も613さんの「あんなこといいな、できたらいいな」的な発言だと
思ってたんですが、なにげに気が向いたので結城氏のHPを見てみたら
発見という・・・。
知ってたら
>>609 の本を買わないで結城さんのを買ってたと思います。
>>660 おお、いい情報サンクスです。
柴田望洋さんの本も名著みたいですね。
私は本は買うけど、飽きてものにできないヘタレ。
プログラム作る仕事じゃないんで、ますます覚えないという。
本はたくさん買っても意味がない。 一冊きめたら、とりあえず最後までやる。 ただし、きめるまでが大変かもしれないが。
ダイテル本、結城本、望洋本 はC言語推薦図書ではよく名前がでる本です。 それぞれ濃さが微妙に違います。 ダイテル本は練習問題重視な印象で、練習問題全部ちゃんとこなすと、もう他 に本いらないです。あとまでやくに立ちます。完全独習向きな印象。ちょっと 高度な記述がある事があります。 結城本、望洋本はやや近い感じで、教科書的。練習問題はダイテル本よりはす くないものの十分な量。完全独習に向くかはちょっと微妙かもしれないけど、 初心者にてとりあしとりな部分が多いです。
>>631 NSHelloWorld *hello = [[NSHelloWorld alloc ] init ];
[hello speakHello : bigShaut ];
releaseしろよ
(define HelloWorld (lambda () (display "Hello, World"))) とか書いてみる(Scheme面白いね)
では、Smalltalk/Squeak で。 (Workspace new contents: 'Hello World') openLabel: 'Workspace'
もひとつ。 | file | file := FileDirectory default fileNamed: 'test.txt'. file nextPutAll: 'Hello World'. file edit
C言語の話題のときにJAVAを持ち出してくると そのあとにいろんな言語が登場する法則
そんなのが法則だって言うのであれば、 APLの`Hello World'が登場しない法則
IDENTIFICATION DIVISION. PROGRAM-ID. HELLO. PROCEDURE DIVISION. HELO-START. DISPLAY "HELLO, WORLD" UPON CONSOLE. STOP RUN.
10 PRINT "Hello World"
>>> print "hello,world!" hello,world!
hello worldはあきたので階乗の計算 (define (factorial n) (if (= n 1) 1 (* n (factorial (- n 1)))))
>>631 > K&RをけなすやつはHello World書いたことないのか?
↑すべての元凶
しかし631はK&Rは歴史的価値があると言っていると思われるのに、 なぜHello Worldを書くスレになってしまったんだろうね。
各種言語のスパーハカー達が初心に帰ってHello Worldをつくるスレはここですか?
OS XでGLUIをコンパイルできた方います?
いる。
い、いや・・・、「いる」ってだけじゅなくてだなw どうmakefileを書き直したのかなーとか知りたいと思って。 OS 9では結構簡単にコンパイルできたんだけど。
調べれば分かるんじゃない?
ぐぐっても「OS Xでコンパイルできたよー」とだけ報告している奴しか 見つからなかったんですよ。 つーか、そんなことしているうちに、ライブラリ本体だけだけど、なんとか コンパイルできました。お騒がせしました。さて、動作検証するかな・・・。
>688 情報を小出しにしないで最初から全部書けば良かったのに。 で、検証結果や手順はWebに公開されて次回の人(w)はGoogleすれば 全部わかるようになるわけですよね?
>>689 全部書いても書かなくても結果は一緒だったけどね。
>>で、検証結果や手順はWebに公開されて
当然でしょう、もう堂々と・・・って偉そうなこと書けるほど、実はたいしたことしてないんだよね。
だからここで、とりあえず、手順だけ。
まず/usr/local/include/GLに、/System/Library/Frameworks/GLUT.framework/Versions/
A/Headers/下にある、glut.hのシンボリックリンクを置く。
で、makefileの15行目のCC=CC -g0 -o32をコメントアウトして、16行目のCC=gccを替わって
使用する。で、make lib/libglui.aっと。
UNIX歴ほとんどないし、makefileをいじってコンパイルってしたことないのでこんなところでご勘弁を。
wxWindows 2.4.2がmakeできません。 dc.cppがコンパイルできないみたいで src/mac/dc.cpp:1259: error: parse error before `<<' token src/mac/dc.cpp:1263: error: parse error before `short' と出ますが、 return (((SInt32) inInt) << 16); の何がおかしいのかさっぱり・・・。 誰か教えて。
環境を書かないで質問するのが流行りなのかねえ。 configureに失敗してるんじゃないの?
質問というか相談なのですが、皆さまはFSRefをどのように扱っていますか? 今まではその場しのぎのコードを書いていましたが、 毎回面倒くさいので、ファイルポインタクラスを作ろうと思いますが、 どのように設計するのがいいのか悩んでいます。 オブジェクト指向の思想はそれほど詳しくありません。 内部にFSRefを抱えて、必要なときにFSSpecや POSIX/Mac Pathなどの形式で取り出せたり、 逆にそれらで初期化しようと思っていますが、 FSRefは存在しないファイルを示すFSRefが作れないとか これらとは違った性質のようで、スマートな実装を思いつきません。 CocoaではよくinitWithContentOfFileみたいなメソッドがあって ファイルというのはオブジェクトをシリアライズした結果といった扱いのようです。 NSFileHandleとかNSFileWrapperというクラスはありますが、 入門書の索引を見ても載っていないことが多いので、 あまり使われてはいないみたいです。 Javaあたりだとストリームの一種として扱っているようです。 別にLineReaderクラスと組み合わせて読んだりするとか。
696 :
695 :03/12/22 02:30 ID:q2bsLeVT
>CocoaではよくinitWithContentOfFileみたいなメソッドがあって 途中で話が飛びました、すみません。 ここからはファイルの内容の読み書きをどこに任せるかということです。 一番安直なのは、中にバッファを持ってloadメソッドでも作っておいて FSRefが示すファイルをロードしてやることですが、 他のクラスライブラリを見る限り、こういう方法はよくないのかと思いました。
>695-696 CocoaにどっぷりつかっちゃってるのでFSRefは触ったこと無いのですが。 > FSRefは存在しないファイルを示すFSRefが作れないとか > これらとは違った性質のようで、スマートな実装を思いつきません。 逆にPathのみを保持してれば良いのでは?FSSpecでも良いですし。 そのときに応じて何かを一つだけ持っていて要求に応じて変換かけてやれば良いのではないかと。 外から見てそれが一つのファイルを指してれば良い訳ですから、中身がどうなってようと関係ありませんよね。 > FSRefが示すファイルをロードしてやることですが、 > 他のクラスライブラリを見る限り、こういう方法はよくないのかと思いました。 良い悪いとかじゃなくて、設計思想の問題だと思いますよ。
698 :
695 :03/12/22 13:02 ID:q2bsLeVT
>>697 レスありがとうございます。
pathは便利だと思うのですが、iimoriさんではありませんが
今のOSでは古すぎる感があります。
たとえばpathを抱えたインスタンスを作って、
その直後にリネームや移動が行われたらおかしくなります。
手軽で好きなんですけどね、いまだにfopen()を使ったりします。
一方FSRefで、たとえばアプリのフォルダにあるDATAフォルダの中の〜
ってファイルにアクセスしようとすると、アプリ自身のFSRefを取って
その親フォルダ(アプリフォルダ)のFSRefを作って・・と
延々とやっていかないと駄目なのでかなり面倒くさいです。
>良い悪いとかじゃなくて、設計思想の問題だと思いますよ。
皆さまは設計思想はどうやって勉強したのでしょうか。
やはり色々な言語やクラスライブラリを使ってみるしかないのかな。
699 :
名称未設定 :03/12/24 13:13 ID:sjpo7AGJ
ばうわう
700 :
697 :03/12/24 14:02 ID:TCZvJk8q
>698 レスしたのすっかり忘れてた。(w > その直後にリネームや移動が行われたらおかしくなります。 じゃああれだ。FSRefとPathの両方持っちゃう。 FSRefがNULLならPathをみて、NULLじゃなきゃFSRefを使う、Pathは無視。 問題は存在しないファイルのユーザーによる不意の移動をハンドリングできないことでしょうね。 存在しないファイル /Users/hoge/Library/foo/bar を指していた時、 /Users/hoge/Library/foo が移動されたときにどういった処理をするのが正しいのか僕には分かりませんが。
701 :
名称未設定 :03/12/25 21:16 ID:Z0tuQay8
>NSFileHandleとかNSFileWrapperというクラスはありますが、 >入門書の索引を見ても載っていないことが多いので、 >あまり使われてはいないみたいです。 んなこたないけどな。ただNSFileHandleとかNSFileWrapperは 入門者には理解を絶するから入門書の作者が避けたのかも。 あるいは入門書の作者が理解できなかったというオチかも(w
702 :
695 :03/12/26 15:19 ID:XE4wY9Zo
>>700 こちらこそレスが遅れてすみません。
FSRefのラッパを作っているはずがCFStringのラッパばかりやっています。
でも、ファイル関係はUniCharの配列で渡すことが多いので
ついに簡易型UniChar文字列クラスまで手を伸ばしてしまいました。
FSRefとpathを両方持つのはいいアイディアですね。
>>701 そうなのですか、ちっとも知りませんでした。
NSFileHandleはSocketを渡してネットワーク方面で使っています。
名前と用途がだいぶ違いますが便利なので重宝しています。
持っているCocoaの本は、荻原本とヒレガス本とHMDT本です。
荻原本では扱っているかも知れませんが、最近手に取っていません。
最初に買ったけど、ちょっと難しめでした。
初心者です 先日ヒレガス本買いました 基本的にオブジェクト指向がわかってないとキツいな〜と思いますた。 でもなんとか頑張って読解するぞ!
>>703 面倒くさがらずにサンプルコードを自分で入力していれば
そのうちイメージはつかめてくるかと思う。
706 :
名称未設定 :03/12/27 13:52 ID:Bct3uqZr
>>704 あくまでもオレの偏見が混じった意見だが
NSFileWrapperは
An NSFileWrapper holds a file’s contents in dynamic memory.
て書いてある通り。ようするにファイルやディレクトリをオンメモリで
アクセスできるみたいなもん。ただ実際に使うのはファイルパッケージ
のアクセスで重宝するぐらいで、ファイルパッケージを使わないなら
まず使う機会は少ないと思われる。入門書で取り上げないのは
書いたからと言って喜ぶ初心者がかなり少ないと思われるから。
NSFileHandleは
NSFileHandle objects provide an object-oriented wrapper for accessing open files or communications channels.
て書いてある通り、ファイルハンドルのオブジェクト指向的なラッパー。
702氏が書いている通り、socketで扱うぐらいでしょう。
ファイルのアクセスならNSDataやNSStringを始めとするコンテナクラスの
ファイルアクセスメソッドを使うほうが便利だから、NSFileHandleで
ファイルをアクセスするのはかえって不便でしょう。入門書で取り上げないのは
書いたからと言って喜ぶ初心者がかなり少ないと思われるから。
つまり NSFileWrapper は mmap みたいなもんかい?
なんか最近ProfjectBuilderが落ちまくるんですけど。
709 :
名称未設定 :03/12/29 05:46 ID:k/LB+oCh
ウインドウにスクロールバーを取り付ける方法はわかったけど モーダルダイアログに取り付けて、どこをクリックされたか調べる方法ってどうするんでしょ? ウインドウの場合は マウスダウン検出→FindControlでどこをクリックされたか調べる という流れだけど、ダイアログの場合、どこでFindControlを使えばいいの? DialogPtr dialog = GetNewDialog(128, NULL, (WindowPtr)-1); do { ModalDialog(NULL, &item); /*<−−−ここでやってみたけどだめだった。*/ } while( item != K_OK_BUTTON ) 神様Help!
itemの値でswitchさせてみれ。
>>709 Boolean doneFlag = false;
do {
ModalDialog( NULL, &item );
switch ( item )
{
case kStdOkItemIndex:
doneFlag = true; // OK か Cancel ボタンでループ終了
break;
case kStdCancelItemIndex:
doneFlag = true;
break;
case 3: // ダイアログ内にあるアイテム数だけ分岐しる
// 3 番目のアイテムがクリックされたらここに来る
break;
}
} while ( ! doneFlag );
>>712 試しにいくつか落としてきて、Mailでmbox形式読み込み実行して、
txt入ったフォルダを指定したらそのまま読み込めたが
714 :
名称未設定 :03/12/31 00:33 ID:tOpzVC1S
>> 710 >> 711 それだと、Scroolbarのどの部分(上or下など)をクリックしたかはわからんのでは? といっても、わしにはどうすればいいかはわからんが。
>>714 フィルター関数を用意しといてModalDialog()で指定する。
716 :
711 :03/12/31 11:41 ID:1vBVZ0C+
>>709 ,714
見落としてたっす、スマン
NewControlActionUPPでフィルタつくってパートコード判別とか
(kControlUpButtonPartやkControlPageUpPartとか)
もしくはイベント処理で拾えるはずです。
あまり詳しくないんで違ってたらツッコミ キボン
でもダイアログだったらリストボックス使うとかの方が良いかと。
717 :
711 :03/12/31 12:03 ID:1vBVZ0C+
あ、NewModalFilterUPPも必要です。 細かい作業が必要なければNewControlActionUPPはいらないかも // ModalFilter内でActionUPPでこさえた関数こーる。 switch ( eventRec->what ) { case mouseDown: // FindControlUnderMouse()とかでパートコード分別 // スクロール関係のパートコードであれば // TrackControl( ..., ..., ActionFuncUPP ); ... }
718 :
名称未設定 :04/01/03 18:41 ID:PlzY8cq2
>>715 >>716 >>717 Thank you ゴッデス
いままでフィルタ関数はめんどくさそうなのでなんとなく避けてきたのですが
いよいよつかわないといけないようですね。
やってみます。
どうも。コマンドラインからobjCをコンパイルしようと 思い立って以下のようなコードを書きましたが、 コンパイル通りません。どうしてでしょう? #import <Foundation/Foundation.h> main() { NSString *str = [[NSString alloc] initWithFormat:@"testObjc"]; NSLog(@"Hello World!!¥n%@", str); } % gcc testObjc.m -lobjc ld: Undefined symbols: .objc_class_name_NSConstantString .objc_class_name_NSString _NSLog __NSConstantStringClassReference gccのオプションが足りないのでしょうか?
-framework Foundation が足りないのでは。
721 :
719 :04/01/04 03:12 ID:s4wOcHee
>>720 おおぅ。できました。
ありがとうございました。
質問です。WebCore-106とJavaScriptCore-96をビルドして /System/Library/Frameworks/WebKit.framework/Frameworksに コピーしたのですが、うまく動きません。テスト用のアプリを実行すると、 次のようなエラーメッセージがでます。 dyld: ****/WebCoreTest/build/WebCoreTest.app/Contents/MacOS/WebCoreTest can't open library: @executable_path/../Frameworks/JavaScriptCore.framework/Versions/A/JavaScriptCore (No such file or directory, errno = 2) WebCoreTest has exited due to signal 5 (SIGTRAP). OS Xのバージョンは10.3.2です。よろしくお願いします。
723 :
722 :04/01/05 10:01 ID:UyKuBVmy
書き忘れました。Xcode 1.1 を使っています。
>>722 ビルド設定のインストールパスを
/System/Library/Frameworks/WebKit.framework/Versions/A/Frameworks
にする
725 :
722 :04/01/05 15:43 ID:UyKuBVmy
レスありがとうございます。が、WebCoreとJavaScriptCoreのビルド設定の インストールパスを設定してやり直してみたのですがうまくいきません(鬱
726 :
722 :04/01/05 20:49 ID:UyKuBVmy
パスの問題は解決しました。インストールパスをXcodeで書き換えたんですが、 JavaScriptCore/JavaScriptCore.pbproj/project.pbxproj には変更が反映されていませんでした。ありがとうございました。 しかしながら今度は別のエラーがでてしまいました。 dyld: ****/WebCoreTest/build/WebCoreTest.app/Contents/MacOS/WebCoreTest Undefined symbols: WebKit undefined reference to _WebCorePageCacheStateKey expected to be defined in WebCore WebKit undefined reference to _WebCoreElementTitleKey expected to be defined in WebCore WebCoreTest has exited due to signal 5 (SIGTRAP). これからWebcoreのバージョンを落としてもう一回試してみます。
727 :
722 :04/01/05 21:54 ID:UyKuBVmy
バージョンを落としたらエラーが増えてしまいました(鬱死 どうしたものやら…
728 :
722 :04/01/05 22:55 ID:UyKuBVmy
もうちょっと調べてみたところ、WebCore-106は10.3.2では 動かないことがわかりました。WebCore-106.3が必要らしいのですが、 現在このバージョンは入手できないようです。 仕方がないのでもう少し待ってみることにします。お騒がせしました。
730 :
722 :04/01/06 05:20 ID:L0d8btvW
731 :
722 :04/01/06 06:51 ID:L0d8btvW
たびたび失礼します。あきらめきれずにいろいろやってみたら うまくいってしまいました。 WebCore/WebCore-combined.expに _WebCorePageCacheStateKey _WebCoreElementTitleKey を追加、WebCore/kwq/WebCoreBridge.mmに NSString *WebCoreElementTitleKey = @"WebCoreElementTitle"; を追加するだけでした。Xcodeのおかげでだいぶ時間をとられましたが、 これでようやくWebCoreをいじくれます。
733 :
名称未設定 :04/01/10 17:32 ID:oyUDlP4x
愚痴を書いても仕方がないんだけど、
Xcodeである程度の規模のプロジェクトを作ってみたけどかなり酷いと思った。
もともと別にEUCでコメント付きのソースを持ってくると
エンコーディングが変で開けないというし、OK押しても何度も出るし、
コンパイルエラーのメッセージは意味不明だし、gccだし。
http://www.ottimo.co.jp/koike/ には「01/04 元旦に神頼みした早急に直して欲しいリスト(笑)
Interface Builder、Finder、Safari、Xcode...
ひとつよろしくお願い致します。」と書いてあるけど同感。
少し前の日記にはgccやめてIBMのコンパイラに変わると書いてあった。
みんなこれで本当に開発をやっているのかと疑問です。
でもCodeWarriorもやる気なしみたい。
日本のMetrowerksはCW 9ちっともアナウンスしない。
iTunesとかiアプリの出来は悪くないと思うから、
このくらいのレベルまで上げてほしい、そうじゃないとMacの将来がやばそう。
なんせ「ただ」ですから。ただ落ちるのだけは勘弁な。
Appleの中ではXcodeを使っているのかな。 FinalCut Proとかハイエンドソフトは何で作っているのだろう。 有償でいいからCodeWarrior 9のアナウンスして欲しい。
なるほど、現状の完成度では無理だったけど、 ある程度満足な出来になったら有償化しよう、って感じですかね、Xcode。
MPWは無償だったし、Xcodeも無償路線を続けるのではないかと思う。 開発環境が無料だとちょっと興味のある人が積極的に入ってくるから 今後もぜひ続けて欲しい。 色々と批判は多いけど、Visual Studioくらいの品質がXcodeに欲しい。 Apple自身もXcodeを使って製品を作るとしたらクォリティは大事だし、 Macのシェアだと有償で売っても利益は少ないだろうし Xcodeが有償(3万円とか)になったらやめちゃう人も多いと思う。 話は変わるけどmacosx-dev-jpメーリングリストにiimoriさんが投稿していた。 最近はあまり見ないので引退しちゃったかと心配していたんだけど、 iimoriさんはいまだにCodeWarriorらしい。 嫌いな人も多かったけどK仲川氏とかプログラマって浮き沈みが激しく 一時期よく見た人も急に見なくなることがあるから心配。 暴言かも知れないけど、XcodeってIDE以外にも gccって酷いコンパイラを使っているのもマイナスだと思う。 変な独自拡張が多くて普段からgccで書いている人のコードは C/C++言語と呼びたくない。 エラーも明確な理由を示さないから苦労する。 散々苦労して原因が直前に日本語のコメントが入っていたからというケースもあった。
Xcodeってでたばっかりだから大きなプロジェクトで使うのは まずいんじゃないかと… 変なバグがてんこもりだし。
>>739 MPWは元々有料ですたよ。晩年に無料になったけど。
LightSpeed〜と比べても馬鹿高かった印象<古っ。
でも今更有償化されてもねぇ。ってのはありますな。
そうなったらGormとProjectCenterに移行するわ。
漏れはC++は捨てて久しいので。
>>734 ,736,738は必死すぎ(w
マ板の愚痴スレででもやって欲しいもんだ。
突っ込みどころ満載すぎで、つい釣らてしまったよ(w
gccがだめっていう人は何つかうの?
>>734 実は古いC++の知識しかなくて、テンプレート使ってるのを何かの独自拡張だと勘違いしてそう。
>>741 必死の意味知っている?
ひっ-し【必死】
1.必ず死ぬこと。生きる見込みのないこと。太平記三「正成―の鏃(やじり)に死を逃れ」
2.死を決してなすこと。しにものぐるい。決死。「―に戦う」
3.将棋で、守りの受け手を打っても詰(つみ)となるような形。しばり手。「必至」とも書く。
日本語も分からないようじゃプログラミング言語なんてもっと分からんだろう。
第三版ってのはプログラミング言語C++第三版のことです。 さすがにSTL使っているのを独自拡張だとかほざいている人は見たことないですね。 テンプレートを勝手に導入するとか、そこまで大規模な拡張をするなら たぶん言語名を別のものにしていると思うし。
>>734 君のやきもきする姿が目に浮かんで笑えます。
あー、gcc使っている人がみんなgccの独自拡張をつかっているわけじゃないから、 > 普段からgccで書いている人のコードはC/C++言語と呼びたくない なんていったら反感買うだけだよ。 それにgccの一番の長所は新しいプラットフォームへの移植の しやすさやフロントエンドの開発のしやすさだから IA-32とWindowsにべったりのVisual Studioと比較するのはフェアじゃないよ。 Objective-Cのフロントエンドだってgccだからすんなり実装できたんだし。 組み込みをやっている人たちにとってはgccは実際非常に有り難いものなので、 そういう長所を無視してgccを批判しないでほしいな。
>>746 こんなのできるのか。へぇ〜。
さんくす。
ここに書いてあるのってたまに見るね。
すっかり雑談スレですね。
おっと、送信してしまった。
>>746 のリンク先の機能のうち、一部機能はC99で定義済み。
再来年くらいにはC++も次のISOが決まるとおもうけど、
C99すら実装できていないVC++は、また独自路線堅持だろうなあ。
753 :
名称未設定 :04/01/16 14:46 ID:oDTUwQ+l
計測器から出て来たファイルを頭から読んでいって、条件に従って計算し、またファイルに 書き出すという簡単なプログラムをCで書きました。 ターミナルで./kakikae.out data1 data1.dat という感じで実行させてます。 自分で使う分には問題ないんですけれど、ターミナルを使えない人も利用しなくてはならな くなってきたので、普通のマックのアプリケーションのように「ファイル>開く」とかドラ ッグアンドドロップで使えたらいいなと思っているのですが、数字しか扱ったことしかない ので、どこから初めてよいやら全くわかりません。 アドバイス頂けないでしょうか?とりあえず、プロジェクトビルダーは落としました。
>>753 アップルスクリプトからターミナルを呼ぶ
755 :
名称未設定 :04/01/16 15:03 ID:z82Fm501
756 :
名称未設定 :04/01/16 16:22 ID:oDTUwQ+l
>>754 どもです。ググって見たらなんだかできるような気がして来ました。ターミナルに
引数を渡す方法を探してみます。
>>755 このページを見る前に、修行が必要のようですね。
レスどうもありがとうございました。
757 :
名称未設定 :04/01/17 20:48 ID:7WyRwRH+
Game Boy Advance 用への画像変換でつまづいてます。
http://www.gbadev.org/tools.php?section=gfx ここの "GBA Image Conversion Tools" というツールで可能な様ですが、
part1 で変換した(ファイル名:temporary)を part2 で「開くことが出来ない」と
いうエラーで終了してしまうのですがどうしたら良いのでしょう。何方か試して頂けませんか?
>>757 暇だからダウンロードして試してみたよ。
temporaryのあるディレクトリへcdしてからpart2-xxxを実行してみろよ。
759 :
757 :04/01/17 23:17 ID:7WyRwRH+
MacOS XでのcarbonアプリのEdit Textが ハイライトしたときに表示が汚い問題って解決方法はないのでしょうか? 小池さんの所で去年の中頃に話題になっているけど、 そのまま改善されていないってことでいいのかな?
761 :
名称未設定 :04/01/19 03:45 ID:m3sc90Z3
>>760 なにげにmozillaってcarbonのわりにその問題が出てない気がするんだが。
>>760 SimpleTextのこと?QuickDraw描画だからじゃない?
Quartzで描画。
763 :
760 :04/01/20 01:06 ID:I+N1DYzd
EditTextControlのことだったのですがどうやら解決方法は無いみたいですね。
>>762 EditTextControlも中身はSimpleTextアプリケーションでみられるTextEditを使っているわけですが、
TextEditをQuartzで描画するなんて方法は聞いたことがないのですが
どうやるのでしょうか?
はなしの流れぶった切って悪いけどTrolltechがおもろいことしてるな。 Qt/Macで作ったアプリのコンテストだと。最優秀者はPowerMacG5がもらえるらしい。
>>760 ハイライト表示をHiliteModeを使ったInvert描画で行なって
はいけない。QuickDrawでも正しく描画すれば問題無いです。
TextEditはバグレポートが出てるのにアップルの放置プレイ
で壊れたままです。
>>765 EditTextControlに変えてEditUnicodeTextControl(中身はMLTE)を使えば良いらしいのですが、
古いプログラムの手直しにそこまでするのは手間がかかりすぎなので、このまま放置することにします。
>>766 >>QuickDrawでも正しく描画すれば問題無いです。
ですね。
自前の部分では修正したのですが、EditTextControlの部分が残ってしまって、
ずいぶんと期間もあったので、もしかして修正する方法があったりしないかと思って聞いてみました。
>>TextEditはバグレポートが出てるのにアップルの放置プレイ
>>で壊れたままです。
ここまでくると、アップルはもう古いコードに手を加えるつもりはなくて、
TextEditはこのままって感じですね。
768 :
名称未設定 :04/01/28 12:00 ID:G/3c6rJ/
macでプログラミングを始めようと思うんですけど xcode, cocoa, c++ で開発は出来るんでしょうか。 ググッってみたけどほんとに資料少ないですね。 ちょっと挫折気味です。
>>768 できる。
でも、google下手で2chでこんな質問するような768には無理ポ?
Cocoaって、Objective-CかJavaじゃないの? よく知らんからsage
>769 > できる。 出来ると言い切るのはどうかと思うが。 これだと、CocoaのC++クラスライブラリがあるような言い方だと思うが。 >768 CocoaフレームワークはObjC用とJava用しかAppleは用意してません。 ですので、C++のみでCocoaを使うことは出来ません。 もしかするとCocoaをC++でラップしたライブラリを作ってる奇特な人がいるかもしれませんがね。 いきおいObjC++を使うことになりますが、これやっちゃうとC++上でObjCを使ってるのではなく、 ObjCを使ってるけど多少はC++が入ってる、と言う感じになります。 carbon + C++ なら 某PowerPlantというフレームワークがありますが。
>>769 macを使うことさえ初めてなのでちょっと敷居が高すぎたかもしれません。。。
c++やgccはlinuxの開発も少しやっていたのでだいたい大丈夫なのですが、
c++でのcocoaのフレームワークの使い方の資料がさっぱり無い物で。。。
>>771 ウェブのxcodeの紹介記事なんかではc++に対応と書いてありますが
これはc++がcocoaのフレームワークにも対応しているというわけではないのですね。
残念。
Viewの部分だけObjCで書いて基盤の部分はc++でライブラリにしてリンクする方向で考えます。
(ってそんなこと出来るのかまだわからないのですが)
773 :
名称未設定 :04/01/28 16:40 ID:76PS5wDi
>>772 なんでそんなに C++ にこだわるのか不思議。
Cを理解していれば(=C++を理解していれば) Objective-Cなんてすぐに覚えられるよ。
教えて君で、スマン。誰か教えて下さい。 Open Transportを使用して、1024番未満のUDPポートを OTBind()すると、 kEACCESErr(-3212) "Permission denied" で例外が発生します。 調べてみたところ、 「MacOSXでは1024番未満のUDP、TCPポートをバインド するにはsuperuser特権で実行しなければならない。」 ということが、わかりました。 MacOSXで、1024番未満のUDPポートをバインドするには どうすればよいの? (superuser特権で実行させるにはどうすればよいの?) 1024番以上を使えばイイっていうのは無しね。 開発環境は、CodeWarrier8.xで、C++、Carbonを使ってます。 どうか宜しくお願いします。
>775 何を作っているかによるが方法としては 1,/etc/rc等で起動時にrootに起動して貰う。 2,setuidする。 3,カーネルに起動して貰う。 4,管理権限ユーザーにパスワードをもらう。CoreServiceあたりにAPIあり。システム環境設定もこれ。 ぐらいですかね。
777 :
775 :04/01/28 19:13 ID:rpSXMSXt
>>776 レス、サンクス。
とりあえず、4番あたりから調べてみます。
PowerPlantを使ったCarbonアプリって感じなのですが、
以下のことをすると簡単に再現します。
CodeWarrierを起動して新規プロジェクト作成で
「MacOS PowerPlantステーショナリ」
→「MacOS Carbon」→ 「NetServer」
を選び、メイクします。
起動して、Port Numberに"100"とか入力して"OK"ボタンを
押すと、例外が発生します。
>>722 日本語でさがしているかぎり資料はないと思った方がイイ
Mac OS Xが手元になるなら資料はHDDの中にある
C#、C++、Objective-Cを平行で勉強中 言語としてはObjective-C++に惚れてんだけど環境と情報量はC#に完敗だな……。 APIリファレンスくらい和訳してよぉぉぉ :Cocoa訳してる有志の皆さんご苦労様です。助かってます
英語読めないとつまらないでしょ、Macのプログラミング。
英語読めないと苦しい、って感じ。
読めない訳じゃないけどさ。 apple系の文書もAPIリファレンス程度だとそこまで妙な言い回し使ってないし。 でも日常に戻ってきた時にやっぱ母国語っていいなあって思う。
>>777 分かっているとは思うけど、特権ポートでなければいけない理由がないなら
特権ポートを避けるのが基本だよ。
>>782 同意しちゃうなぁ。
APIのリファレンス読む時に時々DescriptionとかNotesなんかが日本語だと楽だよなぁとか
cocoa-dev-mlのフレーム楽しむときにニュアンスが今ひとつぴんと来なかったりとかって時に
あぁ、もっと英語の読解力を!とかこれが日本語だったらなぁとか思うんだよなぁ。
たま〜にボケナスな誤解してる時あって吊りたくなるし(藁
785 :
名称未設定 :04/01/30 14:48 ID:fwGz9LSp
けどdevelopper.apple.comにある日本語訳の文章って妙にわかりにくくない? ドキュメントベースアプリケーション入門とか。 いや、訳があるのはありがたいんだけど、訳者が内容を理解してないで訳してる雰囲気。
│││││││旧│││││││旧││││││││戦││││ │││││││式│││││││式││││││││前││││ │││││││等││││お││縦│││ド││││日││││ │││││││幅││││れ││書│││ザ││││本││││ │││││││フ││││は││き│││厨││││語││││ │││││││ォ││││北││出│││房││││は││││ │││││││ン││││朝││来││││││││縦││││ │││││││ト││││鮮││な││││││││書││││ │││││││で││││だ││い││││││││き││││ │││││││す││││よ││の│││││││││││││ │││││││よ│││││││は│││││││││││││ │││││││││││││││││││││││││││││
>>785 それは言えてるなぁ。
でも対訳と同様に使うとそこそこ便利で楽できるという罠(w
で、786って誤爆?
わざわざこのスレに書くようなもんなのだろうか?
あ、785が下げ忘れてあがったからコピペ厨の餌食になっちゃったってだけか。
そういえばOmniGroupのMLでIBMのコンパイラが1ライセンスあたり$500って書いてあった。 今更コンパイラ一個に500ドルかぁ。と思うとgccでインラインアセンブラでいいやって気に。 うーん微妙な値段だよなぁ。 てか英語のMLに投稿する時には名前をハングルだのひらがなだの使うのやめとけよ(wって、地味に 突っ込みいれちまいそうになった
$500なら安いと思うけど・・・? 俺は$5,000くらい軽くするのかと思ってた。会社で買うにしても$5,000は きびしいが、$500なら問題なし。日本ではいくらになるかだな。
>>789 $5000の線もありそうだったから$500なら確かに安いかという気はするんだけど、
ロハのgcc+InlineAssemblerという路線を考えちゃうあれなんだよな(死
いや、マジでへたれた状況だからあれなんだが。
でも実際$500分の効果があるか?ってのが気になる所ですな。
MSDNなんか20万くらいするんだからADC Selectと合わせても半額くらい。 ライセンスって一本ポッキリなんだろうなぁ・・・普段はgccで開発して finalでIBMなら問題ないのか。
AIX上のコンパイラ使うことを考えたら。
>>791 MSDNだと会社に買わせとけ!って感じで済む訳だが。
でもそう考えると確かに安いね。
>>792 そ、そういう物と比べると確かに安いな。
てなわけで日本IBMが何時からやるのか?って事待ちかね?
#でもなんだかんだでgccでいいやってなりそうな自分。
ヒューリンクスがFORTRANの販売始めるらしいが、20万かよ(鬱 C/C++も国内価格は20万とかナノかね?それともcocoa-devのがガセネタで 500ドルは嘘? 500ドルと20万じゃすげえ開きがあるよなぁ。C/C++とFORTRANの違いで価格差ありなら いいんだが(でもFORTRANメインの所はきついだろうなぁ。あ、元から高いコンパイラ使う のがデフォだからいいのか)。
>>794 ヒューリンクスだから高い。あそこは円レート200円/$以上だからな。
OmniPageもIgorProもボッタクリ価格。
FORTRANじゃ用途も限られるし、そう売れるものでもないから400円/$
にしてるのかもしれん。
プログラムツールのスレッドって、ここでいいのでしょか? リソースの閲覧、差し替えは皆さん、何を使っているでしょ うか?OSXなので、resourcererしかないと聞きました。 海外版ユーザーへの対応が多いので、海外対応は必須な のですが、resourcererは、日本語状態のOS環境で、海外 用リソース文字列が化けないままで表示・編集できるもの なのでしょうか? Classicでやっていたころは、ResEditを、複数用意し、実行 ファイルの言語コードを変更して作業し、エディタはWordを 使ってました。 OSXは、エディタが海外の文字を表示できるようになってい るので、あとはリソース、というわけで悩んでます。ご存知の 方いたら教えてもらえないでしょうか。
多少面倒だけど.rファイルで作れば良いんでわ。 RezってOS Xにはありませんでしたっけ…? Resorcerer 文字列の一覧表示はフォント設定できる。 編集画面はシステムフォント依存かも
/Developer/Tools/Rez がある。
799 :
鈍器砲手 :04/02/12 22:53 ID:ECK1k/X7
>>796 一応DeRezもある。
あと一部のリソースだけならMacResourceDogってのがあったんだけど最近全然更新してない。
使えなくなった訳でなし、そのままResEditで良いじゃんか。
803 :
名称未設定 :04/02/13 21:17 ID:J3KVopTz
質問なのですが DataBrowserでiTunesみたいに行ごとに色分けするにはどうすればよいのですか? あとコラムの区切りで縦線を表示するにはどうすればよいのですか? よろしくご教授ください
805 :
名称未設定 :04/02/15 22:51 ID:cZOP2inn
>>804 Carbonではサポートしていないと思いますよ
806 :
名称未設定 :04/02/16 13:30 ID:Tcj5iWNu
>>804 それはTableViewだから無理だと思うよ
807 :
名称未設定 :04/02/21 16:43 ID:Su4exm1N
初歩的な質問で恐縮なのですが Carbonでαチャンネル付きのウインドウを作るにはどのAPIを使えば良いのでしょうか? ヘタレですみませんが、なにとぞ
>807 昔はWDEFを書いたもんだけど、最近はどうなんだろうねえ。
Cocoaでキー判定を行いたいんですけど、どなたか方法をご教示願えませんでしょうか。 キーコードなんかの取得方法もお教え願えれば幸いです。
>>809 Java&Cocoaプログラミングバイブルって本で少し紹介されてたけど、
Objective-Cじゃないからなぁ。
>>809 CocoaからでもCarbonは使えるから
KeyMap theKey;
GetKeys( &theKey )
if( theKey[0] == ごにょごにょ )
なんてのは邪道?
theKeyは0〜3まである。
各々は実質long型。
>>811 Carbon使ったことないんですけど、今からimportするファイルとか調べて試してみます。
#そうですよね、別にCarbonとCocoaはそれぞれ便利な方を使えばいいんですよね。
凝り固まった頭なので、Carbonの選択肢は気づきませんでした。
現状、Carbonの方が便利なことが多いのかな・・・。
813 :
名称未設定 :04/02/24 02:24 ID:bS66Nluv
>>812 CarbonFrameworkをプロジェクトにドロップして、
#import<Carbon/Carbon.h>
でいいんじゃないかと思います。
旧MacOSに由来する部分はCarbonに頼った方がいいです。
その代わり考え方もだいぶ違います。
たとえばCocoaだとファイルはpathで表すことが多いけど
CarbonだとFSRefというやつがでてきます。
CarbonってフレームワークというよりAPIそのもので、
Cocoaに慣れた身からすると、まずクラスにしてやらないと面倒です。
Carbonにしか出来ないことだけCarbonにすればいい。 Carbon自体は1.6で終わってる(Panther組み込みのバージョンも1.6)ので あまり深入りはしない方がいいよ。拡張子はmmね。
815 :
名称未設定 :04/02/24 13:50 ID:bS66Nluv
>>814 そりゃ嘘でしょ。
OS 9用のCarbonLibは興味がないから見ていないけど
OS XでのCarbonはちゃんと進歩してます。
拡張子mmはObjective-C++のもので、.mでもCarbonは呼べます。
>>815 Carbonにはバージョンを確認するためのAPIがあることを知らんのか?
PantherのCarbonは1.6.0のままだよ。他人を嘘つき呼ばわりする前に
それくらい自分で確認しろよ。
817 :
名称未設定 :04/02/24 16:40 ID:bS66Nluv
で、Carbonが1.6で終わりって証拠はどこにあるのさ?
OSXになって以降Carbon全体でAPIは1000個以上追加されてるし、 10.3だけでも数百個追加されてる。Cocoaの中身は相当部分Carbon だし、本格的な物を作りたいならCarbonも使わないと話にならん よ。
>Cocoaの中身は相当部分Carbonだし CoreFoundationと勘違いしてないか?
うーん、ちょっくら調べたんですがコンテクストメニュープラグイン作るには、 Cocoa じゃできんのですかね ? OS 10.3.2 Xcode 1.1
821 :
名称未設定 :04/02/24 18:46 ID:bS66Nluv
>>819 CoreFoundationはCocoaのFoundationをCで書いたものだよ。
一例を挙げると、Unicode文字列の描画はATSUIを使ってる。
NSTypeSetterとか使ってると気づかないかも知れないけど。
>>819 Cocoaの中身はCocoa。一部でCarbonを呼び出してるだけ(ATSUIとかQTとか)。
Carbonなしではプログラムは動かないけど、Carbonを直接呼び出す必然性は
滅多にない。CocoaでやれることはCocoaでやった方が一貫性がある。
Carbonを使うのはCocoaに実装されていない機能を使わざるを得ない
時くらいだな。あとは開発コストを下げるためにCarbonで作った
部分を再利用する時くらい。
>>822 メニューの実装は全てCarbon Menu Managerだし、ファイルアクセスも
File Managerの助けを借りてる。gdbで追えば分かる。
話の流れからは若干外れるが
>>818 の言う「本格的な物」って具体的にどんなものなんだろうか。
>>821 中でCoreFoundationを呼んでるFoundationだってあるだろ
話がまとまらないようだが、、 Foundation の中まで分かる人は、もすこし突っ込んで例示すれば ?
827 :
名称未設定 :04/02/24 23:05 ID:bS66Nluv
デバッガでスタックの中身を見ればどういう順番で呼んでるかわかるよ。
>>820 AppleのサンプルはCarbonだね。
829 :
820 :04/02/24 23:13 ID:pZ7ospjw
>>828 サンプルコードは見てます。
なんか、Cocoa を高級言語(古!) にたとえると、Carbon ってアセンブラって感じがして
手を出す気になれない。
確かにCarbonって手を出しにくい(確かFidnerってCarbonだった様な
832 :
名称未設定 :04/02/24 23:19 ID:fvIwhndD
今日Xcode入れてみたんだけどCの¥nって使えなくなった? もし使えないなら英字入力時のバックスラッシュの打ち方教えてください。
>>832 Option+¥
たしか¥nで逝けたはず。(¥nがいつの間にか¥nになってることがあった。
>>833 (¥nがいつの間にか¥nになってることがあった。→
(¥nがいつの間にか\nになってることがあった。
>>833 サンクス助かった。
¥nいける?ウプデートしてないからかな?
¥nが使えないと不便すぎる・・・。
円マークは日本語キーボードの場合ね。USキーボードならそのまま入る。
Cocoa は優れたクラスライブラリだが、世の中にはもっとOSよりの 低レベルAPIが必要な場合がある。FILE * による標準入出力が大抵 の目的に合致してても、時として int でopenで手に入れるディスク リプタを使った方がいい場合もあるのと一緒だ。 例えばQtのような「クラスライブラリ」を実装するなら、Cocoa の 上に作るよりそういうレイヤの上に作った方が圧倒的に効率がいい。 そう言う目的で Carbon がある。本来の階層構造から見るとそこは CoreService が来るべきだが、CoreServiceの一環であるはずだった CoreFoundation がCarbonと見なされている事もあるように、Core- ServiceとCarbonははっきしいって分離されてない。 FILE *が十分な機能と効率を与えてくれるように、Cocoa を使う方 が圧倒的に便利だ。が、仮に旧開発者どもがいなくなろうとも、 低レベルAPIは常に一定の需要があるから Carbon は消えはしない だろう。 ...ただ、プロセス管理などでは ToolBox互換を取るのに無駄な事 しているので、こーゆーのはさっさと捨てて欲しいとは思うけどね。 ...何の事か分からなかったら CarbonInit という、main()の前に 呼ばれる関数を追っかけてみれば分かるよ。
SearchKit ムズ、っていうかドキュメントがぜんぜんないような。ソースはどっ かに転がってるのかな?
>>837 Cocoaはクラスライブラリではなくフレームワークだが。
低レベルで使うんならBSDを使えばいい。NSTaskから呼び出せる。
Carbonはユーザーレベルで意識する必要はまずない。
>仮に旧開発者どもがいなくなろうとも
Carbonデベロッパーは減ってるのに、この上旧開発者がいなくなれば
Carbonの存在意義はCocoaの下請けと旧ソフトのプレイヤーとしての
位置づけだけになるな。最終的にはCarbonの未来はなくなる。
>>839 BSDで画面って叩けるの?
Cocoaでは物足りないCopyBitsみたいなことや、
AppleEventなんかどうやればいいんだろう。
Cocoaの下請けってだけで、十分未来はあるように思うけど。。。
>>840 Cocoaの下請けにCarbon置いたのは開発コスト節約のためだろう。
二重に開発できるほど余裕があるわけじゃなし。
842 :
837 :04/02/26 14:11 ID:h0dO4RCA
なぜ Carbon を下位レイヤに置くかについては、
>>840 の指摘するとおりだ。
BSDのシステムコール+libcの標準関数というAPIでは、画面描画やサウンド制御、高度なプロセス間通信等々、多くの現代的なシステムとして必要な機能が欠けている。
Linuxや*BSDでは X Window System でGUIを、それからその上に作られたKDEやGNOME等でで補おうとしていたりするが、まだまだ発展途上だ。
Apple にあった選択肢は、NeXTのそれを流用するか MacOSのそれを流用するかで、例えば QuickTime の有無一つ見てもMacOSのそれを流用する方が「手っ取り早い」訳だ。
Quartzにつながる 2Dレンダリングや QuickTime本体のコードの多くは QuickTime for Windows でもまれた、特定のOSやCPUに対する依存の少ないコードだったってのもあるしな。
また Qtを例に出したがJavaのGUI周りもCarbonの上に構築されている。
これもCocoaの上でNSView等をラップするより明らかに性能上で有利だ。
漏れは旧OSでのToolBoxAPIの使われ方には疎い方だが、APIを直接叩く古いプログラムがある一方で、
特に大企業系は自分たちで何らかのクラスライブラリを構築している例が多く、また最近のプログラムならPowerPlantを使っている例もあり、
結局奴らもまたCarbon を「クラスライブラリを構築するための下位レイヤ」として捕らえているのじゃないかと思う。
「炭素は全ての生命の源だ」という理由から名付けられた Carbon が、旧OS系、Cocoa, Java, UNIX系の各ライブラリが上位に乗っかる下位レイヤである事はその理由を見るに間違ってはいない。
そして、「CoreOS」と「Darwin」という二つの用語は微妙に差異をみせつつも実質的にはほぼ同じものをさしている。
これと同じように、「CoreService」と「Carbon」は実は実質的に同じなんじゃないかとも思えてきたのだが。
>>842 >また Qtを例に出したがJavaのGUI周りもCarbonの上に構築されている。
>これもCocoaの上でNSView等をラップするより明らかに性能上で有利だ。
Java1.4あたりでCocoaベースになった気がしたのだが、、、。
というかそんなに性能上有利なのだろうか?
CoreFoundationのドキュメントとか見てるとあまりにもObjCと同じだから疑問に思える(Foundationの実装はCoreFoundationなわけだが)。
結局、関数呼び出しとメソッド呼び出しの違いか。
すでにラインコマンドでも.mなのはたくさんあるよ。別に重くない。 JavaのSwingはCocoaの上。Sound MIDI setupはCocoa-Javaだね。
なんか結局宗教戦争みたいなんだが w Carbon マンセーな人って、Mac のToolBox がルーツというか心の拠り所なんでしょ ? で、Cocoa が結局NeXT 由来のもの(NSxxx)だからって毛嫌いしてるとこがあるような。 ヲレはCarbon のプログラムは書いたことないが、サンプルプログラム読むと 「マンドクセー」って思う。ただ、それだけ。Cocoa で全部プログラミングしたい。
846 :
名称未設定 :04/02/26 18:02 ID:XXDL/lC4
なんか結局宗教戦争みたいなんだが w Cocoa マンセーな人って、NeXTがルーツというか心の拠り所なんでしょ ? で、Carbon が結局Toolbox 由来のものだからって毛嫌いしてるとこがあるような。 ヲレはCocoa のプログラムは書いたことないが、サンプルプログラム読むと 「思想を強要するな」って思う。ただ、それだけ。Carbon で全部プログラミングしたい。
今>846は上手いこと書いたと思ってる! つーかこの流れ痛い。 有る物を捨てる必要はないし使う必要もないわけで。
>>845 GUI に関連する部分に関しては、今さら、生 Xlib で X11 アプリ
ケーションのプログラミングをしたくないのと似たようなもんですね。
まぁ、流れとしてはCocoaで済むならあんまりCFとかCarbonとかいぢりたくないってのが人情だよな。 漏れはCocoaとGNUstep両刀だから余計OS依存になりそうな事はしたくないというか(これは 恐らくもの凄い少数派だけど。こういう漏れの場合正直リソースフォークすら最近は消えて欲しい 感じで)。 探せばどっかの誰かがCocoa用にラッパー書いてるんだよね>Carbon風味のコール。 そういうのを地道に探すって方向だなぁ。最近は。 あんまり目くじらたててカス!タコ!とかやってもつまんないしね(あ、アップルに文句は 言っていいと思う)。
結局どっちがいいんですか?
>>850 そりゃぁあんた、大物ソフトに使われている方でしょ。
開発時間の短縮や初心者の方の抱いているCocoaの幻想が本物だとすれば、Carbon製のソフト
がいまだに存在するはずありませんからね。
Mac OS X になって新規で作られた大物ソフトで Carbon 製のものってあるんかな。
Cocoaの大物ソフトって知らないなぁ。
854 :
名称未設定 :04/02/27 01:06 ID:hBk4b7u7
PhotoshopはCarbon(というか独自フレームワーク)のはず。 Final Cut Proとか最近のApple製のハイエンドソフトはなんだろう?
CarbonってAquaとの相性が悪い気が・・・ Quartzとかの問題ですか?
856 :
名称未設定 :04/02/27 02:26 ID:dGytuD+5
質問してもいいんですよね、ここってw PowerPlant を利用した Carbon Mach-O アプリケーションを scriptable にしようと思いまして いろいろ調べた結果、aete というリソースがありこれがスクリプトエディタの「用語説明」として 使うことが出来るということが分かったので追加したのです。 ところが 10.2 のスクリプトエディタでは普通に「用語説明を開く」から開くことが出来るのですが 10.3 のスクリプトエディタでは選択できないようになっているし、 直接アプリケーションをドラッグ&ドロップしても「スクリプト可能なアプリケーションではありません」というような 事を言われて、用語説明を開くことが出来ないんですよね。 ただ、普通にスクリプトはコンパイルできるし、アプリケーションにイベントを投げることもできるので aete リソース自体に問題はないと思うのですが… 10.3 のスクリプトエディタは何か仕様変更があったのでしょうか? 思い当たることがあったら教えていただけると幸いです。
NSImageViewで自作Gif動画をアニメーション表示したいのですが、なぜか出来ません。 InterfaceBuilderでImageViewのAnimateをチェックし、NSImageViewのサブクラス「MyImage」をウインドウに配置したImageViewに設定し、Xcode側からアニメーションを開始するプログラムを書きました。 しかし、アニメーション表示されません。ネットで拾ったGif動画はちゃんとアニメーション表示されました。 少し調べたら、Gif動画の情報に従って実行されるみたいですがその情報をどういう風にすればちゃんと表示されますか?
>>857 > Xcode側からアニメーションを開始するプログラムを書きました。
それってどんなの?
確か NSImageView 自体には Animated-GIF を再生する機能はなかったように
思うんだけど。確か image representation を調べてフレーム数を取得して、
タイマを使って定期的に current frame を設定し直す、みたいなやり方だった
と思う。つまり、アニメのコマ送りを自分で書かないといけなかったと思う。
実は、NSMovieView を使えば、それこそ start: で Animated-GIF を再生
させられたりするんだけどね。試してみ。
859 :
858 :04/02/29 09:57 ID:DsjnatUw
861 :
858 :04/02/29 18:05 ID:DsjnatUw
>>860 > PantherからNSImageView自身にGIFアニメをサポートする機能が追加
そうなんすか。これは 857 さんを混乱させるようなことを書いてしまったかも。
申し訳ない。
俺もはやく Panther 入れよう… ( ゚д゚)
862 :
857 :04/02/29 18:56 ID:P/Bz9xPE
色々ありがとうございます。 そのCocoaはやっぱり!の解説を見ながらやったのですが、OSも書かずにいきなり質問しちゃってすいません。(Pantherです。) 一応、書いたプログラムは -(void)awakeFromNib { [self setAnimates:YES]; } なんですけど、まだ初心者なんでよくわからないんですよね・・・。いろいろ試してみます。ありがとうございました。
>>860 setするNSImageに
setScalesWhenResized:YES
を設定しとくとサイズ小さくしても動いたと思う…確か.
でもこれでもToFitでは動かなかったと思う.
けっこう前にやったのでうろおぼえ….
いちおうどんなサイズでも動くよーになったハズ.ToFit以外で.
864 :
名称未設定 :04/03/02 05:54 ID:pSwU3dnh
OS Xで音の出るソフトを作ろうと思ってます。 Linuxでは/dev/dspにwrite()して音を出してたんでそういうのを想像してたのですが、 OS Xには/dev/dspがそもそもないのですね_| ̄|○ Core AudioかQuickTimeを使うことになるんでしょうか? どちらもややこしそうでつね。。。
Core Audioで良いんでね? X11のゲームでとりあえず音出るようにしてみたものの、俺にはサパーリだが…。
サウンドマネージャーは?
867 :
名称未設定 :04/03/02 12:46 ID:3XhJ+CrM
>>864 QuickTimeはあらかじめ作ってある音声ファイルを再生するのに使うのが普通かな。
Cocoaだと
NSSound *theSound = [[ NSSound soundNamed : @"ファイル名" ] play ];
これ、autoreleaseされたっけ?
リアルタイムに音を生成して再生するのはこれらでは無理だと思う。
868 :
名称未設定 :04/03/02 12:52 ID:3XhJ+CrM
自分で+allocしないでインスタンスを作る場合はautolereaseされてるんだっけ。
870 :
864 :04/03/02 14:36 ID:pSwU3dnh
みなさんありがとん! 「あらかじめ作ってある音声ファイルを再生」ではないのでCore Audio勉強します。 >X11のゲームでとりあえず音出るようにしてみたものの、俺にはサパーリだが…。 詳しく教えてホスイのですが、 Core Audioで音が出るようになったけど詳しくは分からないということ? それとも他のやり方でやったのでCore Audioは分からないということ?
>>870 >「あらかじめ作ってある音声ファイルを再生」ではない
それって音声データをプログラムで実行時に生成して再生するっつーこと
ですよね?
Cocoa だったら音声を扱うクラスに NSSound っつーのがありますが、
こいつは音声データを与えてインスタンスを生成できるみたいですよ。
NSSound *sound = [[NSSound alloc] initWithData:_dataObject_];
[sound play];
みたいな感じか。ドキュメントには
Initializes the receiver with the contents of data. NSSound expects the data
to have a proper magic number, sound header, and data for the formats it
supports.
とあって、NSSound のサポートしてるデータ形式だったら OK みたいなこと
書いてありますけど。
873 :
名称未設定 :04/03/02 21:51 ID:tVu2APF1
すいません、ちょっと質問させて下さい。 フォルダにロックをかけたいのですが、 FSpSetFLock()で、フォルダが存在しませんエラーが返ってきます。 ファイルにはロックかけられるのですが、フォルダの場合は他に何か必要ですか?
874 :
名称未設定 :04/03/02 22:58 ID:3XhJ+CrM
>>871 >NSSound のサポートしてるデータ形式だったら OK
断言はしないけど、なんとなくQuickTimeが裏にあるような気がします。
根拠は、JPEGとかQuickTimeで開ける画像でもインスタンスが作れてしまいます。
音は鳴らないけど。
というわけで、malloc()でメモリを確保して、WAVEヘッダとか書き込んで
その後に1秒分とか、その場で作ったデータを書き足して
NSSound作ってやれば鳴るとは思います。
が、Linuxの/dev/dsに書き出すのとはイメージがだいぶ違うかと。
>>873 できるはずなんですけどね。
指しているFSSpecは正確ですか?
そういえば、FSRefでLockするルーチンって何でしたっけ。
875 :
名称未設定 :04/03/02 23:06 ID:J/vMSjfP
>>873 フォルダにロックってかけられんの?
finderでcommand+Iで情報表示しても
ロックのチェックボックスがグレーアウトして触れないが…
876 :
名称未設定 :04/03/02 23:14 ID:3XhJ+CrM
877 :
名称未設定 :04/03/02 23:18 ID:3XhJ+CrM
結局、FSRefを引数に取るロックするルーチンは見つけられませんでした。 これは「ロックは昔のものだから使うな」ってことなんでしょうか。 代わりにパーミッションのwriteを消す方を推奨しているとか。
878 :
873 :04/03/02 23:21 ID:tVu2APF1
>>874 例えば、ボリューム直下にTempというフォルダがあるとして、
FSMakeFSSpec( 0, 0, "\pMacintoshHD:Temp", &spec );
FSpSetFLock( spec );
これで-43が返ってきちゃいます。
Tempがファイルだったとしたら0が返ってロック出来るんですけどね。
>>875 Path Finderとか使うとロック出来るみたいです。
>>878 CocoaTech Open Source見てみると、
FSSetCatalogInfoでkFSNodeLockedMaskをいじってるみたいだ
CocoaTechFoundation>NTFileAttributeModifier.mの
+ (BOOL)setLock:(BOOL)set desc:(NTFileDesc*)desc;にて
(´д`)つ〃∩ ヘェーヘェ-
880 :
名称未設定 :04/03/02 23:42 ID:3XhJ+CrM
>>878 fnfErr
-43
File or directory not found; incomplete pathname
ですね。
ところで、
FSMakeFSSpec( 0, 0, "\pMacintoshHD:Temp", &spec );
だとアプリのあるフォルダの中で探すんじゃないんですか?
881 :
873 :04/03/03 00:12 ID:Y43hbwE6
>>879 >>880 皆さん、どうもありがとうございました。勉強になりました。
これから試してみます。
882 :
名称未設定 :04/03/04 17:00 ID:YOzTh4LG
Dylanのディベロッパリリース版がほっすぃ〜
>>882 漏れも欲しいけど、オクにもなかなかでてこないやね。
とりあえずOS XになってGwydionDylanが使えてるからいいんだけど(本当かよ)
884 :
名称未設定 :04/03/05 17:04 ID:x/quH/Or
Mac OS X のインストーラで使う postflight スクリプトで色々ファイルの情報をいじってるのですが、 ユーザードメインのファイルをいじる方法がわからなくて悩んでいます。 やりたいことは: ・〜/Library/Preferences の中にファイルをコピーしたい。 ・〜/Library/Preferences/com.apple.dock.plist に自分のアプリを加えたい なのです。Dock に任意のアプリを加えるのは、Apple の Sample コードがあったので、それを ベースに既に C Tool として作ったのですが、postflight スクリプトは root ユーザーで実行 されるため、インストールしているユーザーが誰なのかを判別出来ないのです。 (このスクリプトの中でカレントユーザーを調べると、root になっていました) どなたか postflight スクリプトの中でインストールしているユーザー名を取得する方法を ご存知の方いらっしゃいましたら是非ご教授下さい!!!
>・〜/Library/Preferences の中にファイルをコピーしたい。 >・〜/Library/Preferences/com.apple.dock.plist に自分のアプリを加えたい OSXからの書き込みでつね!(・∀・)/ 確か、うろ覚えだけど、環境変数か、 スクリプトから引数を参照すると、何 か参考になる値があったと思います。 post_install でやったことあり。昔の ソース、探してみようかな。
...ユーザが複数いた時は、誰の環境に書き込むんだ? アプリが起動された時、なければ作る、Dockに入ってなければ「ユーザの 許可を取って」追加する方が正しいと思われ。 っつーか、似たような議論が macosx-dev-jp でも流れてた気がするな。
887 :
884 :04/03/05 21:51 ID:x/quH/Or
>>885 おぉ!情報ありがとうございます!
suでroot.になってから set コマンド打っても、USER ってのが元のユーザー名のまま
なんでつね!これならイケるかも・・・ちょっと試してみます!
AppleScriptでコメントアウトってできないんですか?
>>888 -- から行末まで もしくは
(* から *) まで
891 :
888 :04/03/06 01:59 ID:19xetcK/
892 :
884 :04/03/06 03:01 ID:auivbj/h
PackageMaker で作ったインストーラパッケージの postflight スクリプトで Dock にアプリケーション を登録するのは出来ました。・・・でもちょっと危険かも。 まず、AddDock という C Tool を作成。AddDock [UserName] [App] [Label] で Dock に登録出来るもの。 postflight スクリプトで、 AddDock $USER /Applications/MyApp.app MyApp とか記述。ただし、これだけだとファイルのオーナーがシステムになってしまい次のログオン時に Dock の plist が初期化されてしまうので、 chown $USER /Users/$USER/Library/Preferences/com.apple.dock.plist を postflight スクリプトに追加。 ・・・これは黙ってやっちゃマズイですよね、やっぱ(^^;。
sudo -u $USER AddDock $USER /Applications/MyApp.app MyApp すれ。
sudo は別のユーザ権限でコマンドを実行するコマンド。主に一般ユーザ
から root でコマンドを実行する時に使われる(そしてこの時パスワード
入力が必要だ)が、-u オプションで root 以外のユーザになる事も可能。
さらに、root が使う場合はパスワード入力を求められない。これで
USER のユーザ権限で AddDock が動くはず。
ただし、権限が変わらないからって黙ってやっていい訳じゃないぞ。
大抵の場合、自分の設定を勝手にアプリの都合に合わせられると不快に
感じるものだ、ユーザは。
漏れなら、
>>886 にあるようにアプリ起動時に Dock に突っ込む処理を
いれておいて、アプリの設定でその処理をはずせるようにするがな。
VPC6の Dock 機能もそんな感じだ。
ところで、PackageMaker、.pkgのフォーマットって、 どこで仕様を確認すればいいのでしょうか。 ADCのドキュメントには、確か、postflight や post.... などのスクリプトが設定できるって、ファイル名は 記述してあったけど、その他は特には記述されて ない・・・ 実際は、アンインストールイベントもあるし、インス トールで何を書き込んでいいかってガイドラインも あるはずなのに・・・(アンインストーラはないけど) 漏れは、昔調べたときは、NextStepのドキュメント (のgoogleのキャッシュ)に少し詳しい情報があっ た気がするのですが、それ以外は判らないっす。
895 :
884 :04/03/07 11:33 ID:vZ3OUXhK
>>893 おおぉ!ありがとうございます!!!
インストーラで Dock に勝手に突っ込むのは、今回は見送りました。
今後やるとしたら、「Dock にアイコンを追加しますか?(Y/N)」というダイアログを出して、
Yes だったら突っ込むことにしようかと思います。
初心者ユーザーがアプリケーションを探せなかったらどうしよう?ということで Dock にアイコンを
追加するかどうかを検討していたのです。多くのユーザーは「勝手に俺のDockに追加しやがって!」
と思うのはわかっているのですが、そういうユーザーはサクッと Dock からアイコンを削除するの
も簡単に出来るかと思って。
>>894 PackageMakerの「ヘルプ」
>>895 初めて見るアイコンだろうから、自動的にDockに入れても無意味だと思う。
897 :
893 :04/03/07 13:50 ID:EX8zyh5j
入れる所って、/Applications だろ? インスコしたらそこぐらいは 見に行くだろう。 で、「削除できるから勝手に入れる」という考えそのものが不快と 思われ。 その気はなくても、やってる事は「届いても削除すればいいでしょ?」 と迷惑メールを送るような香具師と同じになるからな。
Windows のインストーラに、勝手にデスクトップにインストールアプリのショートカットを 置かれると不愉快です。 OS 9 のインストーラはけっこう勝手にデスクトップにエイリアス作っていたけど、 Windows ほどひどくなかったと思う。OS X だとデスクトップにエイリアス作るのは ほとんどないし、Dock に勝手に登録するのは見たことないかな(確認ダイアログは見たことあるかも)。
>>898 >ほとんどないし、Dock に勝手に登録するのは見たことないかな(確認ダイアログは見たことあるかも)。
HPのプリンタツールは3つくらい勝手に登録する。
900 :
名称未設定 :04/03/08 01:59 ID:kRE71OZh
DataBrowserを使ったリスト表示ってiTunesみたいに縞模様に出来るのですか? 見わたす限りはできなさそうな気がするのですが ご教授よろしくおねがいします
設定ダイアログか設定アシスタント開いて、 ゆっくり設定出来るのがいいです。 インスコ時にいきなり「ドックに入れるのかゴルァ」って聞かれても とっさに判断出来ないこともあるし。
904 :
900 :04/03/08 13:11 ID:kRE71OZh
>>903 ありがとうございます
SetDataBrowserListViewUsePlainBackground()に
A value that specifies whether to use a plain background (true) or
not to use a plain background (false). A plain background is an
all-white background. In Mac OS X, passing false currently does
nothing, as Mac OS X supports only a plain white background.
とありますからCarbonでは白バックグラウンドしかサポートされていない
かもしれませんね
>>PackageMakerの「ヘルプ」 は、PMの使い方で、内部フォーマット やスクリプト処理についてはほぼ触れ ていないと思われ。
ちなみに、漏れは、Geforceだったかな? のビデオドライバのpkgをDLして覗いて 参考にしますた。
Help=>Package Format Details
>>907 Dev Toolkit のバージョン(またはOSのバージョン)はいくつでしょう?
10.0 版のPMにはないみたい。いまだに、FrameWorkSDKの
互換で、10.0のToolkit使ってまつ。OSは10.3だけど・・
909 :
名称未設定 :04/03/11 02:30 ID:H4V7DIRz
アポーのデベロッパブリーフィングって スーツ来てくる人多いの? 私服でも浮かないよね…?
デベロッパのイベントだと、たいていAJ社員もスーツ着て無いよ。
昔、デベロッパーズ・カンファレンスを日本でやってた頃は社員もTシャツ とか着てたけど、全然似合わないのが何とも・・・
912 :
909 :04/03/11 10:24 ID:2yUp3eMK
>>910 , 911
どうもありがとう。
それじゃあ、今日は私服で東京フォーラム行ってきます(`・ω・´)
私服(;´Д`)ハァハァ
ジーンズとTシャツ以外は入室禁止となっておりますのでご注意ください。 また、上着はジージャンに限られております。 お荷物は、リュック等に入れてお越しください。 小物に関しましてはウエストポーチでも結構です。 また、お足元が大変危険となっておりますので、 履き潰したスニーカーかズックでお越しください。
ズックとスニーカーって、どう違うの?
とっくりとタートルネック、チョッキとベストの関係
918 :
名称未設定 :04/03/12 02:33 ID:qlL5xKc8
さっき、CPAN のページみてたら、 Tk-804.025_beta16は ppc-darwin-thread-multi 7.2.0でコンパイルできたー って報告がありました。 試しにソースを引っ張ってきてコンパイルしてみたけど、 X11上ではちゃんとPerl/Tkとして動作したよ。 ちゃんと、ウィンドウがでた!!すごいすごい。 WindowsやUnix, Linux上でしか動かないのかなぁ、っておもってたけど、 とりあえずX11上だけど、Mac上で動いたのでとってもうれしい。
WWDCならネクタイしてきたやつは、はさみで切られる。
昨日のは結構スーツ姿の人もいたね
921 :
名称未設定 :04/03/12 22:06 ID:Hx6+5mHg
>>920 自分の場合、
職場がたまたま隣のビルだったんで、仕事抜けだして来てたんだよ。
で、見るべき物は有った? どうも上っ面をざっと紹介ってパターンのしかないのかな?という感じだけど
>918 !!
925 :
◆czKu190dGQ :04/03/13 03:17 ID:nJm61Hld
>>925 ありがとうございます!
サンプルも漁って段々書式が解読できてきました。
>>925 昔すぐ引っこめられたガイドラインではパス使えとあったけどね。
ln で Alias 作ってるけど、それじゃアカンの? .app の中のAlias扱うのでなければ、ln コマンド で作成、あとはアイコンはっつけたりでOKの筈 だけど・・・・
930 :
◆czKu190dGQ :04/03/13 11:16 ID:nJm61Hld
>>928 邪推ですが、旧Mac OS派と旧NeXT派の対立があるみたいです。
初期の頃はNeXT派が強く、両者で異なるアプローチをしている場合、
NeXTのほうにすり寄せようって傾向が強かったような・・・個人的見解ですが。
pathは文字列操作ですむのでお手軽で好きですけどね。
なんかよく聞くけどiimoriさんってどういう人なんですか? Macのプログラマ?
>>932 未だ使ってる人いると思うけど、FontPatch'n, Edit 7のサクシーシャ ?
今は、Coela で知られてるヒト ?
http://www.bekkoame.ne.jp/ 〜iimori/
>>929 ln とAlias は似てるけど違うやん。ln はパス情報しか持ってないから移動したらリンク切れるけど、
Alias はHDD 内の移動では追従可能。
Xcode1.1なんですがビルドして警告かエラーが出た場合、右上のプログレスバーが表示されたままでプロセス終了/再ビルドが出来なくなります。 これってバグでしょうか?
935 :
924 :04/03/13 18:13 ID:8ReMNqkJ
ウワァァン!!ヽ(`Д´)ノ ナズェダメナンディス!! - (IBAction)myAction:(id)sender { NSString *filePath = @"/Users/username/Documents/"; NSString *aliasPath = @"/Users/username/Desktop/"; FSRef fileRef; FSRef aliasRef; AliasHandle aliasHandle; if(FSPathMakeRef([filePath fileSystemRepresentation], &fileRef, NULL) == noErr) NSLog(@"fileRef"); else NSLog(@"Error"); if(FSPathMakeRef([aliasPath fileSystemRepresentation], &aliasRef, NULL) == noErr) NSLog(@"aliasRef"); else NSLog(@"Error"); if(FSNewAlias(&fileRef, &aliasRef, &aliasHandle) == noErr) NSLog(@"createAlias"); else NSLog(@"Error"); } こんな感じで、全部エラーは出ないものの何も起こらないんですが どこが間違ってるんでしょうか? かなり致命的にわかってないところがあると思うんですが...
>>934 エラーの時に結構そうなる。コードが悪すぎるのか…(w
>>934 エディタ内をクリックすると直ったりすることもある。
940 :
924 :04/03/13 21:00 ID:8ReMNqkJ
>>938 調べてたらだんだんわかってきました(・∀・)
>>939 ありがとうございます。今ちょうどNDAliasを見つけて読んでたところなんですが
ちょっと高度過ぎるのでBDAliasを読んでみます。こっちのほうがシンプルですね。
942 :
924 :04/03/13 23:19 ID:8ReMNqkJ
ありがd。 エイリアスのオリジナルファイル参照は結構サンプルも見つかって動かせるようになったんですよ。 ただ、エイリアスファイルの作り方がどうにも...
エイリアスファイルはどっちかというとFinder書類なわけで、Finderに作らせるか 既存のエイリアスファイルをよく調べてから同じように作るしかないのでは?
AppleScriptでできたりしないかね.
945 :
924 :04/03/14 00:24 ID:QXDXTayI
>>943 そうですね。NDAliasなんかはリソースフォークを作って書き込んだりしてますし
他のサンプルを見てもFinderにAppleEventを送ってるようです。
946 :
921 :04/03/15 09:39 ID:Nkqo7FCJ
お、珍しく進んでる。
>>922 見るべきものは正直あんましなかったな。
G5最適化のポイントと、CHUDツールのデモは面白かったけど、
それ以外はAppleのサイトにある以上の話は見当らず。
Developperを呼んでるなら、Xcodeのデモやドキュメントの
URLのポインタを示すだけじゃなく、対象は限定されていいから
もう少し具体的にツッコんだ話をしてほしかったな。
プロジェクトを持ちこめばG5に最適化する手伝いをしてくれる
ってことだったけど、そこまでパフォーマンスにシビアなもの
は作ってないしなぁ。
WWDCの下手な宣伝っていう印象を受けました。
947 :
名称未設定 :04/03/15 12:26 ID:Hgwxggt4
>>933 AliasでもファイルシステムがUFSやNFSだったりした追えないよね?
>>946 >CHUDツールのデモは面白かったけど
どんなの?
CHUDツールってメモリリークのチェックくらいしか使い方が分からん。
949 :
921 :04/03/15 16:32 ID:Nkqo7FCJ
>>CHUDツールのデモは面白かったけど >どんなの? Sharkを使って、あるプログラムを実行時にプロファイリングをして ボトルネックを発見。修正後、再度プロファイリングした結果を 前回の結果と比較して、どれだけパフォーマンスが上がったか確認。 みたいなデモをしてくれたよ。 あとMONsterやSaturnの軽い紹介くらいかな。 ちなみに発音は「チャド」に近い。 ← 一番の収穫
950 :
922 :04/03/15 19:58 ID:6SWOulbJ
>>946 やはりそうか。今日行くとか言ってたビデオ屋に聞いてあわててサイト見てあら〜こんなのやってた
のねんとか思ってて(w
しかも行くと言ってたのがビデオ屋だったからコンテンツでベロパ向けだろーと思ってたりしたので
行けなくて悔しいっつーのが無くなってよかったざんす。
CHUDはチャドと言えばいいのが判るのは確かにあっちの香具師が来てくれてかこっちから
行かないと判らんよなぁ。いい事おせーてもらった感じ。
でもその辺の話は実際見たかったな。
ところでXcodeのバグ報告とかその場でがしがししてる香具師とかいたのかな?(w
しかしADCのサイトをたまに見に行く程度でHotNewsなんて見もしないとこういうのがあるって
事すら判らん事になるのねん(死
質問です。お願いします。 ことえりスレで、入力モードを表示するアプリを作れないかという話になったのですが、 ことえりの現在の入力モードをプログラムから知る方法はないでしょうか? Cocoa・Carbon共に一通り調べてみたのですが、見つけられませんでした。 何か方法ご存知の方おりませんでしょうか?
>>951 その方法は俺も一通り調べたけど、分からなかった。
本当はソフトの側からことえりの入力モードを操作したいのだけど
俺の場合はCarbonなのでTSM周りかなぁと思ったんだけどね
>>951 あっちに書いたのはダメだったんすか? 10.3のTSMに変更/追加されたAPI
おい、誰か951の質問に答えてやれよ? 知らないのか?
955 :
名称未設定 :04/03/17 01:04 ID:LoyE8T92
入力モードって何? 平仮名とかそういうこと?
>>953 俺もそれ使いたいんだけど、サンプルとかないですかねぇ。
>>955 そうそう。ひらがな、英数、半角カナなど
957 :
名称未設定 :04/03/18 01:31 ID:MTJM+0Dd
全然見当もつかん。 ことえりってAppleEvent受け付けたっけ?
OSXは知らんが、OS9時代はAEでコミュニケーション取ってたような。
色々とレス感謝です。
再度TSM調べてみましたが、ダメそうです。入力モード情報のDictionaryを取るまでは
できたのですが、そこには現在のモードがどれであるかの情報は含まれてませんでした。
ヘッダとリファレンスを読む限りでは kTSMDocumentInputModePropertyTag か
kTextServiceInputModePropertyTag を使えば現在のモードが取れそうなんですが、
実際いくつかの関数で使ってみても、他の必要な引数が間違っているようで、エラーに
なってしまいます。
また、Component Managerの型を多用しているので、そちらも組み合わせたりすると、
出来たりするのかもしれません(調べ疲れた...)。
結局、Script ManagerでキーボードのScriptを取得すると、今のモードが半角英字か
それ以外かの判定はできそうなので、とりあえずそれで一段落してるとこです。
>>955 そうです。入力モードパレットと同じことをアプリケーションで出来ないかと。
>>957-958 確かにTSMには、IM側からアプリケーションにAEかCarbonEventを投げる関数が
用意されています。
コンポーネント(っていう表現でいいのかな?)に対してAEを投げるのは、アプリケーション
に対して投げるのと同様の手順でいいのでしょうか?(送信先をクリエータで指定するとか)
その辺の関連する情報ご存知でしたら教えていただけたら幸いです。
960 :
951 :04/03/19 00:25 ID:bcCIC+lF
失礼。959=951 です。念のため。
961 :
951 :04/03/19 00:44 ID:bcCIC+lF
>>952 やや技巧的な方法ですが、入力モード変更のショートカットと同じキーボードイベントを
発生させる、ってのもあるかもしれません。
>>951 僕が作るとしたら、TSMは分かんないんで、MenuExtraのsetImage:にパッチして、
NSImageをそのまま流用、とかかな。
うまくパッチできるかどうかが問題だが
963 :
951 :04/03/19 01:15 ID:bcCIC+lF
>>962 パッチってよく分からないんですが、関数やメソッドを横取りするようなことですよね?
そういうことってOS Xでも出来るんですか?
ちなみにその方法は、メニューに表示してなかったらアウトですよね?
>>963 メニュー出してることが必須ですね(´д`;)
パッチはUnsanityのApplication Enhancer使えば簡単です。
ただしこの場合、最初にパッチを仕掛けるタイミングでMenuExtraが
まだ読み込まれていないと思うので面倒そう
>>960 おれも試してみたよ。
CopyTextServiceInputModeList()は確かにうまく動く。
問題はkTextServiceInputModePropertyTagの場合のGetTextServiceProperty()だ。
間違ったパラメータを渡しようがないのにKotoeriComponentDispatchで落ちちゃうね。
kTextServiceJaTypingMethodPropertyTagは'roma'しか返らないようだしな。
ことえりしか持ってないから他のはしらん。
966 :
名称未設定 :04/03/19 02:17 ID:jTiQHXBZ
別の質問だけどいいかな? PowerPlantでアプリ作ってるんだけど、LEditTextにインライン入力を可能にしようと思ったところで 壁にぶつかっちゃった。 もしかしてインライン入力対応ってすんげーめんどくさい? LMLTEPaneはIn Progressらしいので使うの恐いし。(CW8です。9でもin progressのまま?) 何かお手軽な方法があったら教えてホスィのですが。。。
969 :
951 :04/03/20 01:46 ID:n5RzCrmH
>>959 でScript Managerで云々と書きましたが、、、
具体的には、GetScriptManagerVariable(smKeyScript); で、半角英字か
それ以外かを判定できるはずだったんですが、それが機能するのはアプリが
手前に来ている場合だけでした(それ以外はsmRomanしか返りません)。
もう八方塞がり気分なのであきらめます。今週ずっと仕事の合間にコツコツ調べたのに(´・ω・`)
TSMちなみに、
>>965 にあるように、GetTextServiceProperty()も機能してくれませんし、
また、GetTextServiceProperty()に kTextServiceInputModeRoman か
kTextServiceInputModeJapanese を渡すことでモード変換が出来そうなんですが、
実際はモードの表示のみが変わっているだけできちんとモード変換されていません。
(バグだらけなんじゃネェの?あぁ?)
970 :
951 :04/03/20 02:22 ID:n5RzCrmH
>>969 を訂正
× GetTextServiceProperty()に kTextServiceInputModeRoman か...
○ TSMSelectInputMode()に kTextServiceInputModeRoman か...
∧||∧
( ⌒ ヽ 俺もバグばっか
∪ ノ
∪∪
972 :
名称未設定 :04/03/21 15:11 ID:yNHB9Eai
初歩的な質問2つです。 1) mi や Xcode で、C言語の超基本的なお遊びサンプルPGを作って 遊んでるのですが、えーと、たとえばこんな奴、 int main(){ printf("Hello MacWorld¥n"); return 0; } こういうのを Terminal や Xcode(もちろん ZeroLink オフ)でコンパイル して実行ファイルを作りますよね。その実行ファイルを友達に送信して、 試してもらったりしても、Terminal が起動するだけで何も起こりません。 これって、要するに何がイカンのでしょうか? 2) コード中に"gets" を記述したプログラムをコンパイルして実行すると、 "gets は危ないですよ" 的な警告メッセージが表示されます。ラインバッファ 方式が云々で危ないのだという話はなんとなく理解できるのですが、 getsの代わりにもっと使い勝手の良い関数があるのでしょうか? getchar(getche) は conio.h が必要らしく、OS X環境では初心者には 扱えないようなので。 よろしくお願いします。
間違って age ちゃいました。 あ、あと、適当に書いた int main 以下の部分は、もちろん #include あたりを 省略したつもりで、「自分の環境ではきちんと期待どおりに実行できるのに」、 という意味での質問です。
1) Terminalが起動するだけで何も起こりませんといっても Terminalを起動してから実行するものではないでしょうか。 よく分かりません 2) getsの代わりはfgetsですね。 getcharもstdio.hがあれば使えるはずです。
>>974 音速レスどうもです。
1) に関して詳しく書きますと、
miでコード記述 → Terminal でコンパイル →
特に指定しなければ実行形式としてカレントディレクトリに "a.out" ができる
で、自分の環境ではこの a.out(白紙アイコン) をダブルクリックする事で、
Terminal が起動し、しょうもない自作プログラムが開始されるわけなんです。
で、Finderの「情報を見る」でこの "a.out" をTerminal で起動するように設定して
(↑これが意味のある操作かどうか、よくわかってませんが)、"a.out" をメールで
送信して友達に試してもらおうとしますと、
「"a.out" のダブルクリックで Terminal が起動はするけど、何も起こらない」
と、こういう話の流れなんです。
たぶん根本的なところがわかってないんだろうとは思うのですが、
上記のような考え方は、そもそもの発想が間違ってますか?
2)
ありがとうございますです。調べてみます。
>>975 話が分かりました。Terminalに関連付けしておくとダブルクリックで起動できるんですね。
今まで知りませんでしたw
で、おそらく原因は送った際にパーミッションの情報が失われたからだと思います。
相手に手動で直してもらうか、送る際にtarで固めて送るなりすれば大丈夫かと思われます。
>>976 おお。なるほど。
cc test.c
で作成された a.out は関連づけした後 Terminal で実行できるのに、
cc test.c > b.out
で作成された b.out はそれができないというのも疑問だったんです。
ls -l で見てみたら、確かに、後者のファイルは実行権が不可でした。
UNIXの理屈もほとんど知らないんですが、勉強になります。どうも。
>>977 コマンドラインアプリは素直に Terminal から起動する習慣をつけた方が
いいような気がする。
対話シェルに何を使ってるのか知らないけど
alias run ./a.out
みたいなことをやっとくと便利かもね。
>>977 書き間違いだと思うが、
cc test.c > b.out
でなく
cc test.c -o b.out
では?
tarで固めるとファイル個別の関連づけは消えると思うから注意してね
みなさんどうもです。
原則的にWin向けの超初歩教科書みたいなのを参考に遊んでるんで、
UNIX的な部分の無知でひっかかるとは考えに入っておりませんでした。
>>979 その通りでありました。書き間違いじゃなくて真性というやつです。
UNIXのコマンドもまだ ls、rm、mkdir、cp ぐらいしか知らないアホなのです。
前述
>>976 さんのパーミッションの話、
いくつかのサイトで tar の使い方から調べてみたのですが、たとえば
~/sample/a.out
なんて所に実行ファイルを作りまして、cd ~/sample でその階層をカレント
ディレクトリにしてから、
tar cvf ~/Desktop/sample_out.tar . -p
(パーミッションを保持したまま、カレントディレクトリの内容を書庫として
デスクトップに sampl_out.tar という名前で作成する)
とし、この sample_out.tar をWeb経由で他人のMacで実行してもらったのですが、
やはり「exit;」と出ただけで終了してしまいました。
と、ここまで書いた時点で
>>980 さんの書いて下さったアドバイスが、つまり、
こうなるから気をつけたまえ、という事ですね。うむ、なるほど。
>>978 相手方が全くUNIX的な知識がなくて、私の作ってるプログラムというのも
本当に小学生レベルのしょうもないモノなので、ただ単に何も知らない人でも
ダブルクリックして遊べたら良いんだけどな、程度の質問だったんです。
しかし確かにおっしゃる通りなようで。ありがとうございます。
982 :
名称未設定 :04/03/21 23:43 ID:vz6Wp3k/
OS X 同士でやりとりするなら、下手に tar とか使わず読み書き可能の ディスクイメージ作ってそこにコピーして、.dmg をやりとりした方が 便利だよ。 gzip で圧縮かければそこそこ縮むし、HFS+独自の属性も残るし、また、 気になるなら ディスクユーティリティで読み込み専用に変換すれば 自前圧縮(ZLib)かけた .dmg を作ってくれる。
tar.gzipでバックアップしちまってえらい目にあったことあるよ。
DropTar使え
985 :
名称未設定 :04/03/22 23:05 ID:+cQ7B7pc
すみません。誰か教えて下さい。 ある特定のアプリケーションが動作しているかを チェックしたいのですが、MacOS 10.3で別のユーザが 起動しているプロセスを見つける方法がわかりません。 別のユーザが起動しているプロセスを取得する方法を どなたか、ご存じないでしょうか? ちなみに、GetNextProcess()では自分のプロセスしか 見つけられませんでした。
Terminalからps -ax と言ってみるテスト。
その次にGetProcessForPID()を使うと、もしかして… でもダメそうだなw
988 :
985 :04/03/23 11:14 ID:hXPY2qrZ
>2重定義だって怒られて、ビルドできない… そこまで試す気なし そのまま示されい
990 :
985 :04/03/23 14:05 ID:hXPY2qrZ
エラーはこんな感じで、 ----------------------------------------------- エラー:識別子'int32_t'が再宣言されています。 最初の宣言:'long' 現在の宣言:'int' types.h 行73 typedef int int32_t; ----------------------------------------------- エラー:識別子'u_int32_t'が再宣言されています。 最初の宣言:'unsigned long' 現在の宣言:'unsigned int' types.h 行74 typedef unsigned int u_int32_t; ----------------------------------------------- エラー:名前のオーバーロードが不当です。 time.h 行22 using std::clock_t; ----------------------------------------------- エラー:マクロ'CHAR_BIT'が多重定義されています。 limits.h行 45 #define CHAR_BIT 8 ----------------------------------------------- 最初の二つは、 {Compiler}MacOS Support/Universal/Interfaces/CIncludes/CGBase.h と {OS X Volume}usr/include/ppc/types.h がぶつかっているようです。
991 :
985 :04/03/23 14:05 ID:hXPY2qrZ
とりあえず、インクルートシステムパスは以下の通りです。 ----------------------------------------------- {Compiler}MacOS Support/PowerPlant {Compiler}MacOS Support {Compiler}MSL {OS X Volume}usr/include ----------------------------------------------- 開発環境はCW8です。
う…、CW知らん よーわからんけど、CFMってとこは問題ないの?OSXだけで良いんだろうからMach-Oは?
994 :
985 :04/03/23 15:46 ID:hXPY2qrZ
Mach-Oもダメでした。
でも、試しにProjectBuilderでCarbonアプリの
プロジェクトを作って、そこに放り込んだら
ビルドできました。
う〜ん、ProjectBuilderへの移行はちょっと
難しいなぁ。
CWではsysctl()を呼べないのかなぁ...
>>992 レス、ありがとうございます。
もう少し調べてみることにします。
995 :
985 :04/03/23 15:56 ID:hXPY2qrZ
>>993 とりあえず、全部削除すると未定義だって
怒られました。
PowerPlantのヘッダに置き換えれば良いって
事ですか?
>>995 それで、未定義なシンボルはどれかエラーメッセージを見て判断して、
そのシンボルが入っている.hをインクルードしてやればいいかと
どの.hに入っているかは、適当に検索でもかけて調べる、と
0から始めて積み上げていけば、二重定義になることはないはずですよね?
このサンプルコードってProjectBuilder用じゃないの? 二重定義ではねられるんならプリコンパイルドヘッダを空にしたらどうだ? CWでMach-O使ったことないからわからんけど、それなりに手直しは 必要かも。
998 :
985 :04/03/23 18:44 ID:hXPY2qrZ
>>996 とりあえず、↓この定義を外せば
#include <sys/sysctl.h>
二重定義のエラーはなくなりますが、
未定義エラーで怒られます。
って言うか、二重定義であって
二重インクルードではないので、
その方法では無理があると思います。
>>997 そうですね。ProjectBuilder用だと思います。
プリコンパイルドヘッダを空にするって
どうすれば良いんですか?
>>998 プロジェクトの設定でC/C++ Languageを選ぶとPrefix Fileを指定する
テキストフィールドがあるので、それを空欄にする。
つづく
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。