ここの利用者でゲームとか作ってみませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名称未設定:03/06/07 13:10 ID:YO/nbA4d
>>926
>>927
くわしい解説だ!うれしいなあ。。
ためになります。いろいろ実験しようと思います。

メタルはOS Xでも動くそうですよ。クラシックとXの
どっちでも動くカ一ボン?だったような?
929924=927:03/06/07 17:35 ID:LXwTev9c
>>928
おぉ、ホントだXでも動いたよ。
んじゃ、Basicプログラムは初めてなので試しに色々作ってみます。
930928:03/06/08 00:43 ID:uRnrYVpF
ボ一ルがはねるプログラム完成!
サンプルのインベ一ダ一ゲ一ムを改造したものだから
変な文章とかあるけど、、
ttp://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030608004113.txt
これを応用したらジャンプとかもいけそうかな?
931928:03/06/08 00:58 ID:uRnrYVpF
解説、、、
テンキ一の1が左、3が右、5が上にそれぞれ移動させます。
932927:03/06/08 01:10 ID:FVIaHo9L
同じく試しにボールが動くのを作ってみた。(動くだけ)
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030608010518.txt
アローキーで移動、shiftでジャンプ、ESC or コマンド+Qで終了。
miで日本語で書きますた。
miでMetalのモードがあると思ったら見つからず結局自分で作るはめに、これが一番疲れた。

サンプルを見たところ結構高速で、ファイル操作もできるみたいだし、BASICにしては中々です。
933928:03/06/08 07:29 ID:g4P/sZwe
>>927
す、すごいな、、、ちゃんとゲ一ムみたいに動くし。
慣性の動き方するし。
しかも細かい説明つきだし。
ジャンプもボタン押し続けても戻ってくるから驚き。
927さんマジなプログラマ一だったりして?
参考にさせてもらいますよぉ
934927:03/06/08 13:38 ID:FVIaHo9L
Basicは初めてでmain関数はどうするんだ!?とか
ユーザー定義関数は一行だけ!?とか結構戸惑いましたが、おもしろいです。
フルスクリーン表示もできるみたいです。
>>933
いや、日曜プログラマでVectorでしょうもないMacソフトウェアを公開してる輩です。
935名称未設定:03/06/08 14:54 ID:1Ucw5L+W
最近このスレにやってきた人へ。
METALは↓でダウンロードできるフリーウェアなのだぞ。
ttp://www.iit.edu/%7Esarimar/GDS/
プログラミング言語BASICを使ってカーボンアプリを作れるぞ。9、X両対応だぞ。
名前からして検索とかしにくいし情報とか全然集まらないけどマジでオススメだぞ。
936名称未設定:03/06/08 17:51 ID:3trTqv0u
>>935
誠にスマンが、オマイの口調に(; ´Д`)ハァハァだぞ。
937928:03/06/08 21:40 ID:jYY0vs/u
ttp://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030608212858.txt
こんどは927さんのプログラムを参考にして、ジャンプと移動をゲ一ムみたいに
してみた。でも慣性の法則は難しかったから、昔のファミコンみたいな動き。
つぎは障害物の配置とかか、、、。できるかな、、
927さん 、VectorでMacソフトウェアを公開ってことは、プロっぽいですね。
ぼくは昔MSXを親戚から借りて遊んだくらいで、、スプライトスクリ一ンやら
セカンダリやら、全然意味不明なんですよ。だからサンプルをパクってます
938928:03/06/08 21:42 ID:jYY0vs/u
解説どわすれ、、
テンキ一の1が左、3が右、Zがジャンプ。
939名称未設定:03/06/08 22:10 ID:1Fr2WTW4
METALはMMLでBGMは鳴らないのかな?
940名称未設定:03/06/08 23:03 ID:r7smWWyx
PLAY "cdefgab" だっけ
懐かしいなぁ
941名称未設定:03/06/08 23:48 ID:5CFN94o6
マックでゲームを作りたいんですけど行き詰ってます。

C言語がわかればいいのかと思って本一冊読んだんですけど
ゲームを作るうえで必要な知識とかさっぱりです。
942名称未設定:03/06/08 23:59 ID:FVIaHo9L
C言語の場合は文法を覚えただけじゃだめだよ。
Macのアプリケーションを作るにはMacのAPIを使わなくちゃいけない
(OS.9までならTool Boxと呼ばれていた)
まずはGoogleで色々調べてウィンドウを表示するところから始めるといいと思う。

また、C言語じゃなくても
上で少し話題になってるMetal等ならMacのAPIを勉強しなくても、
そのままゲーム作りに取り組むこともできる。
943名称未設定:03/06/09 00:22 ID:j4/Z9gXe
できたらガイドラインみたいなのほしいです。

今のラインとしては、ポインター、あーなるほどねみたいな感じなんですけど、
944名称未設定:03/06/09 00:33 ID:rLxHVykS
全くの初心者なんですけど、mac版HSP何とか使えないものか…と模索中。
win版なら解説サイトいっぱいあるんだけど、対応していないオブジェクトも
たくさんあるみたいなんで。
他にHSPいじってる人います?
945名称未設定:03/06/09 00:50 ID:+6GpLpl9
うぁ、おもろいねーMETAL
プログラム全然解んないけど、ちょっと勉強してみようかな
946名称未設定:03/06/09 09:09 ID:vmvJcPVz
OSXな人はGLUTから始めるのもありじゃないかな?
Mac依存しないし(もちろんCarbonとの連系も可能)、日本の解説サイトも結構ある。
いち早くOpenGLをマスターしたい人にお勧め
947名称未設定:03/06/09 14:40 ID:xvJ8hb7j
>> 939
メタルでは、音を鳴らすにはリソ一スファイルという
のを使うようだ、
SoundApp PPCなどで音をシステム用のサウンドに変換して
ResEditにドラッグして、音をリソ一スファイルにコピ一
すりゃOK.説明下手だけど、もっと詳しく教えてくれる人
がいるかもね。
MMLはしらないけど、、
あとクイックタイム形式やピクト形式なんかは直接扱える
てんだからマジでスゴイ、、、
アドベンチャや紙芝居ならすぐ作れると思う。
948名称未設定:03/06/09 23:03 ID:7rynM9N7
METAL と Runtime Revolution は独立スレ立てても良さそうだね。
Cocoa スレ、C 言語スレ、Squeak スレ、HyperCard スレ、AppleScript スレ、Shell Script スレ
もあるし。あとは Carbon スレも欲しい所。
949名称未設定:03/06/09 23:19 ID:u2+ionM7
Runtime Revは詳しく触ってないからよくわからないけど、
MetalならMacプログラム初心者の人でも触れるから中々盛り上がりそう。
950名称未設定:03/06/09 23:31 ID:MUw0k3mS
Flashがモナーネタでブレイクしたように(おいおい)Metalでメッセージ色の
強い作品をこの板で次々公開すればユーザ増え...ないかな
951名称未設定:03/06/09 23:44 ID:VczCNHzC
METALなかなか面白そうだね。
昔、ベーマガ読んでプログラム作ってた頃のことを思い出したよ。
952名称未設定:03/06/10 00:42 ID:pp+bsY7I
ここの次スレはいらないな。
立てるならMETALでゲームスレでも。
Revolutionはまだ早いかも。

立ててもどうせ人少ないからとりあえずはこのへんに。
Macでプログラミング{3}
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049070432/l50

モナークエスト作成中
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031462640/l50
953名称未設定:03/06/10 02:03 ID:yZJNOLNm
>>936
ハァハァされても困るぞ(´Д`;)
スレ立てるならリンク集を作ってみたので使ってくれてもいいぞ。

【英語】
METAL本家
ttp://www.iit.edu/%7Esarimar/GDS/
掲示板
ttp://www.idevgames.com/forum/forumdisplay.php?s=&daysprune=&forumid=19&x=17&y=10
ttp://www.macbasic.org/

【日本語】
リファレンス
ttp://www.dep.sme.co.jp/saito/working/metal/
ttp://web.ffn.ne.jp/%7EVIP-BASIC/
作例・ソースコード
ttp://www.geocities.jp/terror_cage/index.html
ttp://skyscraper.fortunecity.com/lynx/867/index.html
リンク集
ttp://monnnasite.s25.xrea.com/
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010168/
954936:03/06/10 02:36 ID:YZ2NdhiP
スッ・・スマン、でもヤッパリ(; ´Д`)ハァハァだぞ。
もしかして漏れは変態・・・。
955936:03/06/10 02:49 ID:YZ2NdhiP
質問するの忘れてた。

このスレ見て、久しぶりにプログラムやってみようと思って

Offscreen1
↓ CopyBits()
Offscreen2
↓ CopyBits()
メインのウインドウ

上の様な感じのヤツ作ったんだけどOS9ならそこそこ
スピード出るのに、OSXじゃバカみたいに遅いってのは
そういうもんなんでしょうか?
956名称未設定:03/06/10 07:12 ID:zuVC9Bfr
いまメタルで例のボ一ルをアイコンにかえて、移動するブロックのうえに乗っかる
部分をやってる。これが苦戦。。
下からめりこんでいったり、上でピョンピョン跳ね続けたりでもう。。
あと、マイキャラ以外の物体を動かすのがよそう以上に面倒そうだね。
もうじきテスト版をうpします。927さんのほうがもっと上手くやれると思う。
もし、その部分が上手くいって、画面をスクロ一ルさせたりできるように
なったら、MSXの忍者くんっぽいの(古い)できそうかも。
957名称未設定:03/06/10 07:15 ID:zuVC9Bfr
あ、それよりサ一カスチャ一リ一のほうが作りやすそうだね。あれはハマったなあ。
958名称未設定:03/06/10 07:16 ID:Bti1kEyn
ウホっ期待
959名称未設定:03/06/10 08:31 ID:L1QwW/Jo
>>955
このスレではだいぶ既出な話ですが、OSXではダブルバッファリングをウインドウシステムが行っているため、
ウィンドウへのコピーは実際の画面ではなくウインドウバッファへのコピーとなっています。(ディスプレイの
ポートへのアクセスは通常できません)ですから、Offscreen2→ CopyBits()の処理は無駄です。フルカラー
モードで行ってるならなおさらです。>>778参照

OSXでウインドウの内容を更新しながら移動ができるのはそのため。

960936:03/06/10 17:47 ID:ThZY1knk
>>959
既出でしたか、スマソ。

Offscreen->CopyBits()の部分取っ払ったら
確かに速くなったけど、縦・横スクロールのシューティング
作るには厳しそう。

OSXならOpenGL使った方がよさそうだね。
まぁ、ヘタレの漏れには無理そうだが・・・。

サンクス。
961名称未設定:03/06/10 21:18 ID:6fxI+B5d
2Dとか、あまり難しいことしないならOpenGLは結構いい選択肢かも。
とかいってる漏れはただいまGLUT修行中。

回転、拡大縮小全てハードでやってくれるのがイイ!
962名称未設定:03/06/12 01:53 ID:7OZZTvQy
>>960
>OSXならOpenGL使った方がよさそうだね。
>まぁ、ヘタレの漏れには無理そうだが・・・。

そうでもないよ、Carbon駆使してスプライト実装するよりは
平面にテクスチャ貼った方が楽かも知れない。
963名称未設定:03/06/12 07:57 ID:5eEgfs3V
ttp://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030612075225.sit
とりあえずアクションテストができたからやってみてくれ〜。
テンキ一の1が左、3が右、Zがジャンプ。
けっこう基本部分はオッケ一じゃないかな。
ソ一ス欲しいって人いますか?
あとはアニメさせるアイコンが必要だねえ、、
964名称未設定:03/06/12 11:54 ID:Z3AtCO2N
計りに乗れますた
965名称未設定:03/06/12 15:24 ID:vlP0+oax
>>962
実は漏れもそう思って>>961氏と同じく
GLUT修行中だったりします。

>>963
ワタスも乗れますた。
出来れば、アローキーもサポートしてホスィ。
iBookなんでテンキーが横並びです。
966963:03/06/12 16:09 ID:Vt8h4yJT
>> 964 テストプレイさんくす
>>965
>出来れば、アローキーもサポートしてホスィ。
ウイ〜ッス。
967963:03/06/12 16:23 ID:Vt8h4yJT
ていうか、だれかアクションゲ一ムの簡単な企画とか
持って無いの?
自分で考えなきゃダメなの?このスレの1はもういないようだし、、
968963:03/06/12 20:20 ID:OQFPdIP5
いまアニメ一ションさせようと四苦八苦、、
969名称未設定:03/06/12 21:42 ID:nzcCP3de
その昔あったLCDゲームアレンジとかどう?
ファイアやハイウェイ、与作 とか
970963:03/06/12 21:53 ID:5+fyz3H7
>>969
知らないなあ、、、
スマンこ。
971名称未設定:03/06/12 23:14 ID:FOUb+C7X
たしかに誰かアイデアをくれた方が作りはじめやすい。
972名称未設定:03/06/12 23:56 ID:vlP0+oax
この過疎度じゃねぇ。
973名称未設定:03/06/13 00:00 ID:sXYLtFz6
過疎だから強者も少なくて呑気に開発できそうだが。
開発するための資料はもっと少ないからなぁ。

アクションゲームの構想は自分で作るために取ってあります。
構想が練れなければ、企画厨の人に相談してみるべからず。
974名称未設定:03/06/13 00:10 ID:o0xuudDM
先ず、何作るか決めないと進まんよ。
975名称未設定:03/06/13 00:46 ID:zS+vNC20
まずはジャンルかな?
ミニゲーム系の規模の小さいやつからはじめた方がいいかもね。
976名称未設定:03/06/13 00:51 ID:tNnuKMMB
マリオを8方向に動かすプログラム。
977名称未設定
どんな簡単なアクションゲームの企画が欲しいのか教えろや
神じゃないんだから漠然といわれてもアイデア出せんよ