【安心】Macで携帯をバックアップ【快適】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11.25
今現在J-phoneを使ってるわけで。
そろそろアドレス帳やら写メールやらがたまってきたので
バックアップをとりたいわけで。
そこでおまいらに問いたい。

1.市販のMac用携帯リンク(バックアップ)ソフトは
 どんなのがありまつか?
 俺自身探したら現役は携帯ほいほいのみだった(12月18日現在)

2.よくケーブル別売りというのを見かけますが、
 あれって結局データ転送用でコネクタさえ合えば、
 どのメーカーのものでもいいということでつか?

3.自作で高機能のものを作ったりしてる人は
 いらっしゃらないのか?(有料でもフリーでも可)
2名称未設定:02/12/18 09:56 ID:QtsYtYN4
お店に逝け!
終了〜。
単発質問たてんなYO!
3名称未設定:02/12/18 13:52 ID:Z4DRqYsW
ゴキブリほいほいはOSXに対応してるのか?
OSX対応(au)のバックアップソフト情報きぼんぬ
4名称未設定:02/12/18 13:57 ID:y1K0T1cR
txtに手打ち
5名称未設定:02/12/18 15:45 ID:W6U8PZvq
DoCoMoだが、知りたい。田舎なので店頭にソフト全くないし。
>>4 ?ネ(T_T)
6名称未設定:02/12/18 16:31 ID:ik9F2yc0
え、Macって無いの?
7名称未設定:02/12/18 17:04 ID:8w1nHwdg
>OSX対応(au)のバックアップソフト情報きぼんぬ
漏れもほしい
8名称未設定:02/12/18 17:26 ID:5uPmmSXd
この手のソフトってMac黙殺しまくりだよな
女の子のユーザーも結構いると思うんだが
9名称未設定:02/12/18 17:42 ID:95p90UXr
auですが、最も一般的で安く使いやすいMysyncはWinのみ対応。
Macに対応しているのは、アドレスの同期くらいしかできない
「携帯ホイホイ」とかいうのだけ。(しかもOSX未対応、classic環境のみ)

もちろん、林檎社に期待できるわけも無く、MysyncのMac対応してくれ
メールをみんなでだしませう。
10名称未設定:02/12/18 17:53 ID:MvCuVrVN
AppleはiSyncというソリューションで努力しています。
日本の携帯電話各社が、SyncML対応機を出さないのがダメなのです。


と言ってみるテスト。
11名称未設定:02/12/18 18:02 ID:95p90UXr
Appleは(というか、禿げが)携帯をパソコン(というか、Mac)の
下位に属するものとみなしているうちは駄目でしょう。
12名称未設定:02/12/18 18:04 ID:HswcntEY
日本の携帯は進んでると言われてるが、統一規格とかをまったく考えずに開発したからな。
そろそろ世界の標準規格も考えて作らなあかんよ。
13名称未設定:02/12/18 18:09 ID:HswcntEY
日本の携帯は進んでると言われてるが、統一規格とかをまったく考えずに開発したからな。
そろそろ世界の標準規格も考えて作らなあかんよ。

>>11
携帯がパソコンの上位に属するなんて考えてる馬鹿はどこにもいないが。
禿はことあるごとに携帯電話の重要性を強調してるよ。
PDAも携帯に統合されるといってるしな。実際そうなりつつあるし。
14名称未設定:02/12/18 18:11 ID:/DFZKhNR
進んでるとも言えるが、補給も何も考えずにオーストラリアの近くまで
行っちまった旧軍部に近いとも言えるな。
1512:02/12/18 18:12 ID:HswcntEY
二重投稿してしまったぜ。恥ずかしい。
16名称未設定:02/12/18 18:30 ID:BkT3/7OJ
auのA5301Tなら住所録も送受信メールも予定表もToDoもSD内にバックアップとれる。
他の機種でも、auのならMacから書き出したiCalとかの形式の予定表や住所録を改行をDosにして、
SD経由やメールで送ればそのまま携帯で取り込めるよ。
17名称未設定:02/12/19 00:17 ID:BHNZ/JNz
>>1は関連リンクくらい貼れ

携帯PHS板 http://cocoa.2ch.net/phs/

↑の住人としては、携帯>Mac(パンコソ)であります。
18名称未設定:02/12/19 00:17 ID:JtUAJhb9
auに乗換え検討中ですが
やぱりMacOSX対応ソフトないのねん…鬱。
ケーブルも無いのかな?
Macで待ち受け作ってもメールに添付するしかない?

>16
携帯で取りこめるかどうかよりMacでバックアップ取りたい
19名称未設定:02/12/19 00:37 ID:9YY+JXM2
アホか。SDカードリーダつかえばいいって話だろ。
20名称未設定:02/12/19 00:42 ID:tjzd2M9V
>>18
auはUSBケーブルはあったはず。
前回ぐらい(12.1号)にマックピーポーで特集組んでたけど、
OSXとの親和性が一番良いのはauみたい。

「携帯画銘菓」知ってまっか?
ttp://homepage1.nifty.com/kimukimu/
21名称未設定:02/12/19 00:53 ID:JtUAJhb9
>>19
全てのauにSDついてるわけじゃないでしょうに…。

>>20
ピポもSDを前提に言ってるっぽいです>親和性
USBケーブルあるんですね。探してみます。
情報サンクスです。
22名称未設定:02/12/19 00:55 ID:dLW194s7
浦島太郎みたいだな。Macって
23名称未設定:02/12/19 01:22 ID:TgeV3Zeu
いや、シーラカンスなんだ、マクは。
24名称未設定:02/12/19 01:47 ID:BHNZ/JNz
auの携帯をネット通信に使えるケーブルはあっても、
データの同期、バックアップはとれんだろ。
25名称未設定:02/12/19 02:23 ID:XN5peiyz
宛名職人におまけでケータイ・エディ4がついてくるけど、
当然ながらWin版より使える機種は少ない。
26名称未設定:02/12/19 02:33 ID:ctlxoswR
で、ドコモつかってる俺はどうしたらヨカンベ。
27名称未設定:02/12/19 03:12 ID:WAQUfs1U
Windowsマシンを買ったらよかんべ
28名称未設定:02/12/19 03:14 ID:eVJrd1tY
>>13
考えて考えて、どうやったら自分達が甘い汁を吸えるかを考え抜いて、
GSMでなくPDC規格にすることでNokiaやMotorolaに代表される、
世界のトップブランドに日本市場を侵食されないようにしたんじゃねぇか。
3Gにしたって外資端末をオミットする為にプラスチックローミングにしたの。

あほか。
29名称未設定:02/12/19 04:37 ID:VPkEoKay
auならBluetoothアダプタ使う手もあるな。高いけど。
30名称未設定:02/12/19 07:44 ID:TiC3+TaK
おいらの使ってるBluetooth内蔵携帯であるC413Sは、vcsファイルを送受信
出来るからiBookにBluetoothアダプタを繋いで、時々バックアップを取ってる。
31名称未設定:02/12/19 13:39 ID:tjzd2M9V
>>21
親和性
SDカード前提の話じゃないよ。
「データフォルダ」機能を使えば、
vCard形式やvCalendar形式でデータを相互にやり取りできる。
そのデータをやり取りする手段として、
SDカードだけじゃなく、メールの添付ファイルで可能っていうこと。
要はSDカード無しでアドレスやスケジュールをマックとやり取りできる。
32アヒャーリ:02/12/19 17:15 ID:BHNZ/JNz
○× 様
平素は弊社製品をご利用頂き、誠に有難うございます。
MySyncサポートでございます。
さて、ご質問の件ですが、申し訳ございませんが、現
在のところMachintoshへの対応の予定はございません。
貴重なご意見ありがとうございました。今後の参考に
させていただきます。今後ともどうぞ宜しくお願い致
します。
--------------------------------
カシオソフト株式会社

↑だめぽっぽ・・・
33名称未設定:02/12/19 18:20 ID:w03K/Av/
結局、vCard形式(住所録)やvCalendar形式(予定表)に対応してればいいんだよね。
独自形式のドコモは全滅。Jは一部、auは全部対応かな。
34名称未設定:02/12/19 18:22 ID:N5/yRK8J
J-phoneはマンセーなんだが、iショットはなかなか使いやすいようだ。
ドコモユ−ザ−が大多数を占めている今、ドコモの携帯とのやり取りを第一に考えて欲しい。
35名称未設定:02/12/19 18:23 ID:w03K/Av/
Jフォンは添付ファイルの容量制限が厳しいから、
対応機種でも外部メモリー付いてないとだめっぽい。
36名称未設定:02/12/19 20:29 ID:HTVAiH2R
>>34
>iショットはなかなか使いやすいようだ。
iショットほど使いにくいサービスはないよ
ドコモも今度のFOMAからiショットは対応しないし、
ドコモはiショットやめるみたいだよ。
37名称未設定:02/12/19 21:20 ID:FiM29jPO
>>34
ドキュモ教の信者の方ですか?
38名称未設定:02/12/20 03:41 ID:zI2ui3dF
バーチャルPCでWinユーザー並に使える?
39名称未設定:02/12/20 14:47 ID:srwNjxpG
 Appleの初期の同期化戦略は、主に携帯電話に重点を置いている。
同社は、携帯電話が住所録/スケジュール情報の保管ツールとして、
間もなくPDAに取って代わると考えている。
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/20/ne00_apple_2.html
401.25:02/12/20 19:52 ID:iPmFCvEl
やはりないのか・・・?
2chでも見つからないとは。
41名称未設定:02/12/20 21:05 ID:BD5P9kMA
>>40
存在しないものは存在せんよ
42名称未設定:02/12/20 21:08 ID:59ksw6FL
俺はPHS H"だがSDカードが付いてるのでなんとかできる。
SDカ−ド付きのを買うしかないのか。
43名称未設定:02/12/20 21:27 ID:BD5P9kMA
そうだなあ。
内蔵メモリが12.8MBあっても、どうにもならんよ。
メールでファイル送ってるとパケ代がバカにならない。
SD付きaう端末は一種類しか出てないし、そもそも、
携帯変えたばっかだから、当分不便、つーか遊べんよ。
44名称未設定:02/12/20 22:55 ID:0vPIF3jy
>>38
こちらの方々の方がお詳しいかと。

Virtual PC For Mac OS Part6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038636844/l50
45名称未設定:02/12/21 10:12 ID:ldEp2nZl
>>37
馬鹿かお前?
46名称未設定:02/12/21 10:54 ID:GITdoe3p
Change vCard 1.1
をつかうとVcardの1.2から2.0の変換ができる。
5303Hでやってみたらアドレスブックでヒラケタヨ!
47名称未設定:02/12/21 20:55 ID:XQ7dal7t
>>45
37じゃないけど、iショットが使いやすいなんて、ドコモ信者以外は言わないと思う。
そういうこと言うドコモ信者でも、iショットが使いにくいことは知っている。
48名称未設定:02/12/21 21:23 ID:f1L1o3YE
まぁ、学生のうちはauだべ
49名称未設定:02/12/21 21:46 ID:dy+IhLbJ
とにかく「NTT」とかんむりが付くところに金払いたくない。

 
50名称未設定:02/12/21 22:14 ID:CL98T4OB
>>48
俺は社会人です。ドコモの音の悪さと切れやすさはは相手に失礼なのでauにしました。
まじです。最近、PHSもいいかななんて思ってます。
51名称未設定:02/12/22 01:27 ID:ZaGSsIY4
>>49
俺も。
マカーであれば、
過去の遺産(税金)で市場独占のNTTを毛嫌いするのは自然だと思うけど。
いまさらレガシーデバイスの赤外線ポートを採用する後ろ向きな姿勢も理解に苦しむ。
もちろんブルートゥースは高価で消費電力が大きいのは分かってて言ってるよ。
52名称未設定:02/12/22 01:53 ID:zF0avhSc
>>50
そうかね。でわ、卒業してもauでいくとしようか。
当分卒業できへんけど。
つーか、ドコモとかjとかネーミング悪くてカコワルイ。
広告的なイメージでいってもaumが一番マシ。
QUALCOMMの技術は世界一だべ。
53名称未設定:02/12/22 04:08 ID:ZaGSsIY4
なんせ本来軍事用だから。
54名称未設定:02/12/23 23:02 ID:i7rcqyKw
終了ですか・・・
55名称未設定:02/12/24 00:26 ID:TWdIg7L2
結局、Macと携帯は親和性がないということで。
561.25:02/12/24 10:08 ID:BDpdSEpt
あぽーさえ携帯を出してくれれば・・・
一時期あったあの噂はどこへ。
57名称未設定:02/12/24 14:14 ID:TWdIg7L2
噂じゃなくて妄想だろ
581.25:02/12/24 15:00 ID:BDpdSEpt
いや、MacWireでも「噂」として掲載されてたからね。
まぁMacWireの記事が妄想だと言われたらそれまでだけど。
ソースはMacWireの過去記事を参照。さがすのめんどくさいんで。
59名称未設定:02/12/24 19:11 ID:miilLMrd
>>55
「日本では」だけどね。
メリケンではブルートゥースがあるから。
60名称未設定:02/12/26 01:24 ID:24/xyj4D
>>56
iPhoneのこと?
61名称未設定:02/12/27 01:59 ID:6pkM590b
age
62DayTripper ◆BH24DAYTRI :02/12/27 02:44 ID:RfU06GLc
うーむ、やっぱりMySyncのMac版は無理か……。
この前、J-PHONE→auに乗り換えたばっかりなんだよなぁ(;´Д`)

さて、どうすんべぇ……。
63名称未設定:02/12/27 03:00 ID:sug1Eeag
auならデータフォルダ使えるだろ。
書き出してメールで送れ。機種によってはSD使える。
64名称未設定:02/12/27 11:41 ID:RXCnrHkC
>>63
パケ代がバカにならないって言ってるだろうがアアアアァァッッッッ!!!
SDは糞Tしか無いって言ってるだろうがアアアアァァァァッッッッ!!!
65名称未設定:02/12/27 12:19 ID:H9CW2FXI
SyncMLに準拠してない携帯なんて日本製ぐらいだぞ。恥ずかしい。
携帯はDQN厨房工房のためだけの機械じゃねーんだYO
66名称未設定:02/12/27 12:50 ID:7/ihUh3P
俺は京セラが絡んでる所に金を払いたくない
67名称未設定:02/12/27 20:28 ID:G/MdTd/T
>>64
A5301Tにすれば良かったのにね。
68名称未設定:02/12/27 21:27 ID:RXCnrHkC
東芝製品なんて使ってられるかアアアアアァァァァッッッッッ!!!
って言ってんだよオオオオオォォォォォッッッッッッ!!!
69名称未設定:02/12/27 21:40 ID:OlPxn29H
>>68
勝手にして下さい
70名称未設定:02/12/27 21:48 ID:aZjHJBYJ
そのきもちものすごくわかる。
でもまああれだ、罪を憎んで人を憎まずだ。

つか、MySyncをVPCで使ってる猛者はおらんのかえ?
71名称未設定:02/12/27 22:29 ID:RXCnrHkC
まぁ、あれですね。
メールで送るよりは、自分のディレクトリにアップロードして
携帯でファイルに直にアクセスしてますよ、僕は。
7270:02/12/27 23:05 ID:aZjHJBYJ
>>66へのレスだ。ごめん。

ところで、>>71さん、携帯→Macのときはどーすんの?
73名称未設定:02/12/27 23:24 ID:3dLPiUmv
J-PHONEの香具師はSH51か52ならバックアップ楽だぞ。
SDカード(・∀・)イイ!
74名称未設定:02/12/27 23:24 ID:RXCnrHkC
>>72
心意気でどうにかなるさ!
75名称未設定:02/12/27 23:26 ID:RXCnrHkC
下心も忘れずにな!
7670:02/12/28 02:04 ID:LHgbyXGU
わかったっぜ!

心意気、下心っと...SD餅以外は、ハートで勝負か
77名称未設定:02/12/28 10:52 ID:j4c0uQdJ
mac j-phoneで、バーチャルPCまで色々試しましたが、
ほとんど、実用可能なレベルのものはありませんでした。

j-phoneのsh-5xシリーズは、SDカードで、データ・アドレス等の
保存、設定がmacでも出来るそうなので、そういった、汎用メディア
つきのを買うと良いよ。
78名称未設定:02/12/28 15:45 ID:hwAaqWKs
auのSD付きのを買うと、iCalやアドレス帳とシンクできるよ。
Jフォンは住所が無いけど、auの携帯は標準形式だからデータも安心だよ
79名称未設定:02/12/28 15:52 ID:QTs4lmA2
Apple製携帯が日本でも発売されると考えるのは危険すぎるだろうか???
80名称未設定:02/12/28 19:02 ID:GBNFMmSQ
Carbonでも、Coccoaでも
ネイティブOSXで使える携帯ソフトってまだでてないよね?

まだかな〜。
81名称未設定:02/12/28 23:08 ID:j4c0uQdJ
出るかな〜?
82名称未設定:02/12/28 23:31 ID:IrGJINSs
結局無いんですよね?
欲しい人はいるのにね。
こんな時だけはWinPCが羨ましい。
SD付きを買うか、PCを買うか・・・・・
そいえば最近発表されたSIMカード対応の3機種では
メモリ等のバックアップできないの?
83名称未設定:02/12/28 23:46 ID:GBNFMmSQ
この手のソフトは移行が遅いですね。

WINXP版かな、携帯エディってのを、
一度かまわせてもらったけど、
これすごくよかったよ。使いやすかった。
インターフェースも同じく・・・

これのMacOSX版出してください。おながいします。
まじでおながいします。かいます。

84名称未設定:02/12/29 03:38 ID:m+TPU1BW
みんなで嘆願書(メール)を書くべし。
ターゲットは携帯エディの発売元かな。
85名称未設定:02/12/29 05:08 ID:9kaCRRk0
願書書いても売り上げが見込めないと時間の無駄。と発売元は考えるべ。
86名称未設定:02/12/29 09:09 ID:orcaPVbY
マカーのプログラマーで時間のある人が,シェアウエアを作ってくれたら買うよ。
神はいないかなぁ。
発売元も技術提携をしてくれればいいと思う。
87名称未設定:02/12/29 09:48 ID:W1M7Ztlo
キャリア側の提供するWEBサービスにバックアップや同期サービスがあればいいんだよね。
通信料かかるんだからキャリア側の利益も有るわけだし。
写真死ぬほどはいってたら高いが・・
キャリア側のサイトのデータとOSXマシンがiSyncしたら・・・やらんだろうな
88名称未設定:02/12/29 10:32 ID:DY2qdPO1
マカーってさ
auのソニエリ端末使ってるひと多いんじゃない?
いや、なんとなくそんな気が
89名称未設定:02/12/29 10:38 ID:W1M7Ztlo
ああ、そうか。.macに各携帯キャリア向けのバックアップ&シンクロのためのフォルダーあればいいんだな。
外出先で撮った写真や入力したもの全て自動で差分バックアップできたりするればいいわけだ。
90名称未設定:02/12/29 12:35 ID:B6Z5rWdy
appleが、iphone(妄想)なり、isyncと連携で動く
アドレス編集&待受け画像ソフトを作ればいいけどね〜
でも、新機種の携帯がでても、亀対応になりそうだが、
もしくは、メーカーによっては放置される可能性大
ってなことにナルのは目に見えてるしな〜

docomoにQT採用だったけ?
1st接触があったようですな〜

各携帯ソフトメーカーは、appleが携帯ソフト作ると思ってんだかね?
だから、OSX版はふみきれないってことはないんだろうか、
どうなんだろ?
91名称未設定:02/12/29 13:58 ID:W1M7Ztlo
アドレスブック・iCal・iPhotoと携帯のシンクロをどのように実現するか、ですね。
92名称未設定:02/12/29 14:01 ID:W1M7Ztlo
iSyncが中核になるんでしょうけど、接続方法がblueTでできない場合は・・・JAVAでなんとかするってのは非現実的?
93名称未設定:02/12/29 23:04 ID:TxskRuXi
PDC-USB純正接続ケーブルキボンヌって無理なのかなー。
94名称未設定:02/12/30 04:13 ID:7IZKpClO
>>85
言ってる事がまるっきり逆。
売り上げが見込めるかどうかの見極めがつかないから、
会社は開発(販売)に踏み切れない。
会社の営業に、OSXユーザーからのニーズがある事を伝えるために、
嘆願書を書くのだよ。
95名称未設定:02/12/30 04:20 ID:Li3osi6t
>>94
嘆願書を書いた本人が購入するとはかぎらねーよ、と考えてるね。。
会社なんかそんなもんだ。特に過去にMac関連のものを出したところなんて手痛い目にあってるからね。
それにMac専業のところは軒並み倒産してるから、踏み切れないなんてもんじゃない。自殺行為とみてるよ。
96名称未設定:02/12/30 10:34 ID:6+7E3QNm
ドコが一番速く、OSX版だすんだろ?

携帯エディに1票!

97名称未設定:02/12/30 10:49 ID:IhPf3Duk
俺docomo使ってて、昔携帯エディのMac版使ってたけど、
こないだ機種変更して、近所のLAOX行ったら、
Mac用の携帯電話ソフト一本も置いてなかったーヨ(泣)
一応Win機もあるから携帯万能買ったーヨ。
実用を考えたら安いWin機を買ったほうが早いよ。
98名称未設定:02/12/31 01:30 ID:itWCy3e8
携帯とのインターフェースの仕様ってどこで調べればいいか誰か知らない?
99名称未設定:02/12/31 02:16 ID:5U3cQxzv
そんなもんOpenにしてるわけないだろう・・・
100名称未設定:03/01/01 01:45 ID:r6u3ppdI
>>95
だからといって、ただ待っていても進歩が無い。
数枚の嘆願書を書いた本人達が買うかどうかは問題じゃない。
要はニーズがあるという事を営業に認識させる事。
嘆願書(メール)がベストな手段とも思わないけど、メールが手っ取り早いのも事実。
Mac専業で、とは誰も言っていない。
むしろWin版を出している方がプログラム資産があって開発でも有利。
新規と移植じゃ工数が比じゃないから。
OSX版の携帯エディタは無いんだからビジネスチャンスではあるはず。

っちゅーか、どうでもいいからOSX版出せ。
101名称未設定:03/01/01 01:59 ID:wBjwUSRq
>>100

Mac版なんて鬼門だし、その鬼門の中の野つぼみたいものを出すわけは無い。
会社で提案したと単に解雇ケテーイだね。
ようするに人件費を含めて開発費が回収できないものは、どうあがいても無理。
102名称未設定:03/01/01 22:05 ID:r6u3ppdI
>>101
だから、何で開発費を回収できないと決めつけるかな。
現実としてOSX版のアプリは増えているでしょうが。
「驚速ADSL for Mac」、「駅すぱあと」、「プロアトラスW for MacOSX 全国DVD(3月発売)」、「宛名職人」
これらOSXネイティブアプリを開発(販売)している会社の人員は、
ボランティア集団か、決算を省みない生粋マカー信者の集まりとでもお考えでしょうか?
103名称未設定:03/01/01 22:42 ID:hMAedKni
OS Xに業界一番乗りで参入するとなかなか売れるんだよ。
黙ってても雑誌で紹介してくれるし。
Win版は出しても数ある星の中のひとつって感じだからな。
広告ぶってやっと候補の一つに入れるってなもんで。
104名称未設定:03/01/01 23:33 ID:qeXqwBw6
>>102
>会社で提案したと単に解雇ケテーイだね。
↑そもそもこんな思考したヤシと議論するだけムダだってばw
105名称未設定:03/01/01 23:35 ID:rVbrOZ8Z
確かにMac市場はニッチ市場で、競争相手が少ないから
多少の儲けはあるよね。

しかし、これ以上ユーザーが減ると、損益分岐点を割る。
106名称未設定:03/01/02 16:48 ID:WbRYt2uB
携帯ソフト出すのはいいんだけどサポートしっかりやれっての
携快電話なんかver.6店頭に並べといてCDMA用のケーブルは販売終了。
もうね、ア(略)
107名称未設定:03/01/04 12:31 ID:dKNiMUT+
折れ、赤外線ポートの付いてるPowerBookG4使ってんだけど
ドコモの携帯とワイヤレスで同期できたら便利なのに、OSXでさ
108名称未設定:03/01/09 02:52 ID:EVWlju5c
ぐわあー。ケータイ・エディがMacサポート終了だとー!!
もうMacだめか・・・
仕方ない、winのサブノート買うかあ・・・
109名称未設定:03/01/09 02:58 ID:EVWlju5c
110よたろう:03/01/09 09:52 ID:A3nuYy3u
こうなったら通信ソフト自作しまつ。
シェアウェアにしたらみんな買ってくれる?
111名称未設定:03/01/09 11:50 ID:zi26jMX8
エディーサポート終了かよ!!Σ(`Д´#)マジデスカ!!!
けっこうお気に入りだったのに・・・

OSX版を密かに待ち望んでたのに・・・・



112名称未設定:03/01/09 12:30 ID:XVslWHNU
>>98
http://osaka.cool.ne.jp/fillin/diykme.html
この辺参考になるかもよ。
AU+USBケーブルでRealbasicのシリアル接続で
繋がるところまでは確認できた。
113名称未設定:03/01/14 04:59 ID:avqyuA9j
UNIX用のFreeWareとかないのかな?あればOS Xでも動いたりして。
114名称未設定:03/01/14 16:41 ID:a+bQGUJ2
もうだめだ・・・・・・・・・・・・・・・・・
115名称未設定:03/01/15 16:30 ID:LuJws6Jq
>>110
マジ??!
買うよ。
髪!
いや、神!!!
116名称未設定:03/01/15 23:00 ID:+mVmtSOt
>>110
おれも絶対買う。あんまり値段高くしないでね。
117名称未設定:03/01/15 23:06 ID:QRymCZA+
俺A5301T、快適。
118名称未設定:03/01/16 00:47 ID:YRoGVDxd
>>110俺も絶対買うよーーー!!!!
いや、買わせてください。
期待してます
119名称未設定:03/01/16 03:04 ID:MzYvVG9K
値段は5万円にしろ。
バージョンアップは3万円。

囲い込みに成功したら、たっぷりと収穫させていただく。
これ基本。
120名称未設定:03/01/16 14:03 ID:YRoGVDxd
せめて5000円・・・
121名称未設定:03/01/16 21:51 ID:QPXqNKZB
>>113
MacPeopleかMacFanに出てたと思うんだが、
http://www.nurs.or.jp/~kurati/celrw/
OS10で使えるのかな?
122名称未設定:03/01/19 23:54 ID:T9TorQT8
ttp://www1.harenet.ne.jp/~hiharada/plink/cm32.htm

とりあえずこんなページがあったので。
X対応はないがなー(´・ω・`)
123 :03/01/20 00:39 ID:HVW2tgSx
SDカードからカードリーダ経由でデータを読み込めるそうですが、
逆に画像データなどを書き込んだりはできないのでしょうか?
124名称未設定:03/01/20 19:20 ID:yZbJAER6
由々しき問題だな。
マカーは携帯使えないとでも思ってるのか。
125名称未設定:03/01/20 19:25 ID:tp0ies3t
>>123
>逆に画像データなどを書き込んだりはできないのでしょうか?
できるよ
126名称未設定:03/01/20 23:56 ID:XnzdkYo1
>>112
スレ違いで申し訳ないんですが、RbでUSBを使うのってどうやったんですか?
GoogleでもRbのML見てもわからない‥‥
教えていただけると幸いです。
127名称未設定:03/01/21 06:19 ID:xyHRo/BJ
まぁいらないといえばいらないわな
今後、vCardや青歯が国内でも普及するとなればだけど
128名称未設定:03/01/21 08:32 ID:lg0E37He
jプォソはいまさら赤外線対応機種を出してくれました。
もうね…
129 :03/01/21 16:19 ID:zP8959xx
MIDIから着メロデータ(特に.mmf)に変換できるソフトありませんか?
「着編」というのは発見しましたが、2001年4月から更新されていないようで・・・。
あとは着メロ昆布というのがあったそうですがこちらもサイトを閉鎖されてるようですね。
130名称未設定:03/01/22 09:59 ID:dK9Kbgy2
>>110
市販のUSB→PHS(NTTドコモ/アステル)ケーブルにも対応するなら、
5800円まで出す。
131名称未設定:03/01/22 12:08 ID:+LDoio2N
>>110
絶対買います、お願いします。
神として崇めます。


>>128
ドキュモじゃないすか?

132名称未設定:03/01/22 13:05 ID:BTZW8mBy
>>130
1980~2980くらいで(~980円ってシェアウェアっぽくないな
ダウンロード販売なら、安ければ数千はいくんじゃない
133名称未設定:03/01/22 13:07 ID:Ug7Z1dXF
メインではずっとmacを使っているのですが、家電製品感覚で下働き用にWin機を導入しました。

携帯のバックアップはもちろん。
CD焼き、重たいデータのダウンロード、Macのデータのバックアップ等
わざわざmacでやることもないような事やwinならではの事をやらせているのですが、便利です。

パートナーにはなりえないけど、セキュリティ等に目をつぶれば使える事務員さん的な感じです。
134名称未設定:03/01/22 21:13 ID:Fkfqve8+
結局、MysyncがVPCで動くかどうか
知っている人などいないのでつか?
135名称未設定:03/01/22 22:59 ID:ePQWuJti
>134
立派な人柱になってください。
136名称未設定:03/01/22 23:12 ID:Fkfqve8+
>135
人柱いないんでつか…。

しゃーない、Win機もVPCもあることだし、もう少し待ってな(←急に偉そうになった
でも携帯リンクを買うかも。
137名称未設定:03/01/22 23:25 ID:ePQWuJti
>136
つか、
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1037785986/l50
に人柱ハケーン。
138山崎渉:03/01/23 02:17 ID:Kx2M+3Qk
(^^)
139名称未設定:03/01/23 10:00 ID:bQO2r8hp
>>137
俺のことかよ(笑)
140名称未設定:03/01/23 12:37 ID:gnRI3TIY
神光臨age
141名称未設定:03/01/23 12:40 ID:ke3M6Q5T
>>133
そこまでWinでやるとMacでやる作業とは?
142名称未設定:03/01/23 12:49 ID:IjwUDGqs
>>14
時間が経っていて、なんなのだが
激しくワロタよ
143名称未設定:03/01/23 12:58 ID:cRoY4aFl
>>141
モノづくり、にきまってんだろがよ
144136:03/01/23 20:24 ID:eF4Sj4Ri
ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1037785986/516-
の人柱さんこと、>139さん

MySync専用USBケーブルは使いませんでしたか?
それ買おうと思ったんですが。
145名称未設定:03/01/23 23:43 ID:bQO2r8hp
>>144
俺は品切れ騒ぎの前くらいに、
シリアル版のパッケージ買ったんだよ。
だからUSBケーブルは今回初めて買ったのさ。

両OSに対応してると安心感が高いからTDKかIOと。
買いに行ったらIOしかなかった。そんな感じ。
使えそうな気もするんだが…責任は負えない。
キミが人柱になれよ(笑)

安い分、ニーズもあるだろうしなぁ。
とはいえ、中身はどっかの商品だろ?(笑)
146名称未設定:03/01/23 23:53 ID:eF4Sj4Ri
>145

いや、145さんが既に人柱となって海の底に沈んでしまったのなら
それを追いかけることもないな、と。

でも、私の願う祠とは微妙に違う祠の人柱のようなので、
MySync専用USBケーブル+X 10.2+VPC6(近々VPC4よりうp予定)で
人柱になってみようと思います。最悪、仕事場のWin Noteを使うことを保険に(w

VPC6へのうpは来週くらいに申し込む予定、auケータイは今週末に入手予定、
MySync+専用USBケーブルは……なんかe-casioサイトが
ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1037785986/539
によるとつながらないそうなんで、au shopに頼んだ方が早いのかな?

興味ある方はしばしお待ちを。
147130:03/01/24 10:16 ID:SIYDxagg
>>132
んー、今から開発するなら、そらもちろんOS-X対応にもなるだろうし。
Mac+PHSという、どーしよーもないマイナー派にも対応してくれるなら、
少し多めに出すぞ。(「おひねり」みたいなもんか)
148名称未設定:03/01/25 01:07 ID:3rrUOAXu
macでバックアップできないのは由々しき事態。
アゲダ(゚Д゚,,)ゴラァ!!
149146:03/01/26 20:23 ID:dqCHcnet
さきほどe-casioでMySync+専用USBケーブルをbuy nowしちゃいました。
来週中に届くみたいなので週末に、これらをOS9.2+VPC4環境で試してみます。
150名称未設定:03/01/26 20:39 ID:XWGabAuG
漏れはケータイ持っていないから知らんけど、
http://www.neoscorp.co.jp/palm/kt-saver/
こんなのとPalm買えばいいんじゃないの?
んで、PalmとMacでSyncすりゃいいじゃん?
m100とかなら数千円で買えるだろうし。
151名称未設定:03/01/26 22:56 ID:aEMgIyXw
今日、ケータイリンクを買って来て古いウィソに取り込み
んでvcfで書き出してアドレス帳に読ませました。
j-phoneのDー05なんだが、番号メルアドは無事読めたんですが、
そのあとのメモ等が化けました。
メールも無事ウィソアウトルックに移行できたので

これがマックだけで出来れば楽なのになぁ…
152146:03/01/26 23:47 ID:dqCHcnet
>151
VPCでテストしる!
153151:03/01/27 03:15 ID:ZREokBKg
んな金あるかぁ!(゚Д゚)ゴラァ!!
こちとら貧乏学生なんじゃぁ!



未だに文字化けと格闘中…(´・ω・`)
154146:03/01/31 21:04 ID:gAQ0rcY6
ついにMySyncと専用USBケーブルきますた。

が、仕事で疲れているのインスコとかはちょっと延期…ゴメソ♪
155 :03/02/01 13:28 ID:MI8fhrge
ガンガレ人柱さん!
156名称未設定:03/02/01 21:18 ID:VXjW6PbZ
一般人でもデザインが一番重視するそうだから
マカーならなおさらだよな?やっぱりドコモは避ける?
157146@人橋ら貴明:03/02/02 17:57 ID:EXwIuIJx
MySync biz + 専用USBケーブルをVirtula Pcで使えるかテストしてみました。
環境はMacOS9.2.2(たしか)、VPC4(6はまだ申込んでない)、Win98(not 98SE)でしゅ。
結果は…



…いまんとこダメです。
ドライバのインストールに失敗し(?)、一度アンインストしたのが悪かったのか、苦闘することしばし、
やっとことインスコできたかと思えば、デバイスマネージャで確認すると「!」となにやら黄色いマークが。

そのせいか、データフォルダをのぞこうとしても「接続中」ののち、エラーがでてだめです。
ケータイ側はピクリとも反応しませんでした。

まずは仕事場のWin NOTEで正常な挙動を確認してから再チャレンジする予定です。
でも、「!」マークってなんなんだろう…?
158 :03/02/02 22:21 ID:LLa+Lxem
人橋羅さん乙!
再チャレンジ期待してまつ
159名称未設定:03/02/02 22:35 ID:g69YfQeA
もしAppleからイカしたデザインのiPhoneが出て、
BlueTooth経由でiSyncで無線Sync、OSとも完璧連携、とかだったら、
ムービーメールだの写メールだのついてなくても...

当然買うよな? な?
160名称未設定:03/02/02 23:43 ID:8BNpIPY4
それだけなら、買わない
161名称未設定:03/02/03 00:33 ID:yTbri9as
社メールって厨以外で使ってる人いるの?
162名称未設定:03/02/03 05:48 ID:DACb7Yg1
>>157
ああ…キミか…ひょっとしたら。
VPCは、新しめのバージョンで。
ひょっとしたらOS Xの方が期待が持てるかも知れん。

そんなトコじゃないか…?
USBも大変だな。まぁ頑張れよ。
163146@人橋ら貴明:03/02/03 08:39 ID:gpGGunJq
>162
お察しの通り、
au MySync(メモリ編集)・1x対応ケーブル Part3
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1037785986/625
です。

VPC6へのうpを現在検討&準備中なのでしばしお待ちを?。

あっちのスレは帰宅してからレスするです。遅刻する…
164名称未設定:03/02/03 15:48 ID:EG249EAp
>163
がんばれ〜!
165名称未設定:03/02/03 17:20 ID:Q5G6oTWu
>>163
人柱お疲れでつ。
ウチはVPC5+XP&au MySync+専用USBケーブルで快適でつ。
9でもXでもどちらもOK。
166名称未設定:03/02/03 21:38 ID:EG249EAp
>165
まじですか!?
MySyncってどこまでバックアップとれます?
Eメール、Cメール、アドレス大丈夫ですか?
あ、あとデータフォルダとか。
167名称未設定:03/02/04 00:19 ID:KIM1Uwlx
auでEメールをバックアップできるソフトはWinにも存在しない
これからは受信は自動転送、送信はBCCしとけ
168146@人橋ら貴明:03/02/04 08:20 ID:0a/9dhMs
>165
なにぃ!! 貴様が既に人柱しとるではないかぁ!
それも貴様は成功組…漏れは失敗組…

……………ウツ
169166:03/02/04 11:56 ID:mgpMqxri
>167
これいけそうだぞ。

http://www.junglejapan.com/ktai/tokucho_9.html

受信はもち自動転送してます。
170146@人橋ら貴明:03/02/04 23:40 ID:0a/9dhMs
このスレの住人さんで、winにも詳しい方、

au MySync(メモリ編集)・1x対応ケーブル Part3
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1037785986/641

こちらのヒントがおわかりになるかた、なにかアドバイスください。
よろしくお願いします。
171名称未設定:03/02/05 00:52 ID:VjacsoUI
MySyncてインストール後に再起動しないと使えないですか?
172名称未設定:03/02/08 17:42 ID:8uT8bTSy
http://absoluteright.net/
こんなのでてる,ちょっと趣旨が違うが
173名称未設定:03/02/10 22:30 ID:KqpVvKVR
一番古いiMAC(CD-Rしかついてないやつ。)でも使える携帯編集ソフトってありますか?
ウィンドウズで言う、「携帯万能シリーズ」みたいなものなんですが。
174名称未設定:03/02/10 23:30 ID:ThaE3GBk
>>173
CD-Rが付いているのは古くないと思うが、
携帯編集ソフトはむしろ携帯の機種の方が肝腎。Mac用のはドコモで502iくらいの時代で
バージョンアップが止まってる。
175名称未設定:03/02/11 01:09 ID:EGK0gow5
>>152
俺ツーカーTT21だからWinですらまともに対応してるのリンクしかないのね。
で、うちにはMacしかないの。いわゆる超少数派(w
というわけでG3 500Mhz OS X+VPC6(win98se)だけど、
専用ケーブル使って十分実用的なレベルで問題なく動いてるよ。
176名称未設定:03/02/11 07:39 ID:H4plTZa/
ほしゅ
177名称未設定:03/02/11 08:20 ID:gkdV5r7g
誰かケータイ屋に勤めとる香具師はおらんとですか。
178 :03/02/16 15:55 ID:MTbvdwww
age
179名称未設定:03/02/16 16:51 ID:sl2hngwx
かふぇでっさん の2月5日付日記内容はどうよ?

 携帯電話のメモリダイヤルのバックアップのため、携快電話7(Windows版)を
 購入。早速VAIO SRX7で試してみるもデータ取得のところで必ずタイムアウトの
 エラーが発生。原因不明のまま、今度はVirtual PC上のWindows2000で試す。
 最初はデータ取得をしようとするとWindowsごと、場合によってはVirtual PCご
 と落ちていたけど、携快電話に最新版アップデータを当てた後は問題なくメモリ
 ダイヤル取得。VAIOでは相変わらずダメなんだけど、ま、いいか。
 http://www.cafedessin.jp/
180名称未設定:03/02/16 16:54 ID:yov5RtQc
携帯 - Palm - Mac(iSync)ってのもありかと思うが、めんどくさいよな。
携帯 - Mac(iSync)がベストか。
181名称未設定:03/02/18 23:28 ID:DCgzqdoR
>179
イイ!
182名称未設定:03/02/21 18:37 ID:rrp5ulG+
ほしゅ
183名称未設定:03/02/24 00:44 ID:Pg88pDMd
J-PhoneのJT08購入考え中なんだが。
公式サイト見てみたらウィソの画像転送ソフトのみあったよ‥‥。
他OS対応は予定無し‥。
ゴルアアアアア!!!(涙)

各メーカー毎にきっちりとしたバックアップソフト出して欲しいよな。
184名称未設定:03/02/24 02:43 ID:oJxUEwxS
う〜む。こりゃマジで作らないとなさそうだねぇ・・・。
どこかに「これを携帯に送るとこれが返ってくる」みたいな表ないかな?
コマンドと戻りを1から解析するのは大変すぎる・・・。
185名称未設定:03/02/25 10:44 ID:QepeZqsk
あげとこ〜っと
186名称未設定:03/02/25 12:26 ID:Q9/2U2Oc
auかJ-phoneかどっちだかは、携帯用アプリケーション(いわゆるiアプリみたいなの)
の仕様を拡張して
アドレス帳にも触れるようにとかするとかなんとか?
ただし特定のベンダーしか開発できない(一般ユーザーは作れない)らしいが。
187名称未設定:03/02/25 12:38 ID:CrB0WFyC
MySyncがMac対応してPalmDesktopと連携できればなぁ・・・・・・・・
つーか対応しろ!iSyncは役に立たんし、なんかこの手の基本的なことが
できないのって、お前それでもパソコンかって感じでストレスたまる。
188名称未設定:03/02/25 15:21 ID:Q9/2U2Oc
俺は502iなのでストレスたまりません(w

アメちゃんはiSyncが使えるんだろうなあ。
頑張れアポージャパン。働け。
最近日本のユーザーの見捨てられっぷりが激しいぞ。
189名称未設定:03/02/25 15:41 ID:QepeZqsk
今118が善いこと言った。
190名称未設定:03/02/25 20:50 ID:OhntM5o6
>>189
>>188のことをいってるんだと思うけどまぁいっか
191名称未設定:03/02/25 21:10 ID:6dMBhwnq
>>186
たしかJ-PHONEだったね。
特定のベンダーしか開発できない、という訳ではなくて
開発したアプリケーションはJ-PHONEの審査を受けた後、公開となるらしい。
192名称未設定:03/02/26 04:50 ID:gMsbevjQ
>>191
auのBREWだろ?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/12508.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/12502.html
そんなもんなくてもauのSD付きなら、アドレス帳もメールもMacでバックアップできるわけだが。
193名称未設定:03/02/27 04:02 ID:iUis5ofm
JフォンのJ-SH51を使用。
SDカードが使える。
アドレスは上手く行ったけど
スケジュールがicalの書き出しが.icsというファイルになるのに対して、携帯の方は.vcsという
ファイルしか読み込まないらしい。
icalのファイルを.vscで書き出せる(または.icsを.vscに変換できる)方法を教えてくれ
194名称未設定:03/03/02 20:34 ID:WJgSGiVs
同じくSH-51使用中。
データの転送は出来るけどメール(vmg形式?)の
展開が出来るソフトが見つからない。(単に私が知らないだけ?
携帯に戻したら見れるけど、そうすると本体に入ってるメールは消えちゃうし・・・。

マク版出る訳ないしなぁ。(SH-51用データ管理ソフト)
ttp://k-tai.sharp.co.jp/download/tools/sdmngr/index.html
195 :03/03/02 20:49 ID:TpTRIx52
Macとのデータ交換を正式にサポートしてる端末ってないですよね?
196名称未設定:03/03/02 20:50 ID:x3eq4FB8
Macで使うならA5301Tが最強なのかもね。
197名称未設定:03/03/02 22:46 ID:Q0PtaUED
SH251isってMacとやり取り出来...ないな多分確実に
誰かソフト、マゾで作ってくれよ

まともなもん作ったら2000本位売れるんじゃない?
198名称未設定:03/03/03 22:22 ID:lo7RlvOq
>>195
今度出るAirH" Phoneの日本無線端末はサポートしてるかもしれん。
http://www.jrc.co.jp/jp/product/comm/airh-phone/html/spec.html

専用ソフトを使うのか、H"問屋を使うのか、USB storage classでできるのかわからんが、
とりあえず「普通の」USBケーブルでMac (OS X含む)と接続、データ交換が可能だ。
199名称未設定:03/03/04 00:24 ID:39mp/Cp1
>193
J-PHONE端末は使ってないが、MacPeopleによると、
1.ファイル拡張子を「.ics」から「.vsc」に変更
2.テキストエディターで文字コードをShift-JISに変更
3.オナニーは週3回までに控える
以上でオーケーらしい。
端末データをMacに読み込むには、フリーウェア「QPさん」を使えと。

ちなみにおいらは親和性が高いらしいau端末なので、
オナニーは週4回以上できます。
まあ、それはよいとしても、仮にSDカード対応端末にしても、
動画再生すらMac上で出来ないってのはなあ…。
Mac対応のソフトを事業者側がちゃんと用意すれば、
多くのMacユーザーがそこの端末に流れると思うんだけど、
数が少なすぎてコストに見合わないってことなのかね。
200199:03/03/04 00:32 ID:39mp/Cp1
すんまそん。↑2.の「.vsc」は「.vcs」の間違いだす。
ちゃんと確認せんかいボケェ!
…と自分に切れてみるテスト。
201名称未設定:03/03/04 00:34 ID:+qvk0mBe
すいません、3.がどうしても出来なそうです。
202名称未設定:03/03/04 00:50 ID:dLrdl5+t
>>198
確かに対応OSとは出てるけど、ホントにUSBで繋いでデータのバックアップ等が
出来るなら結構ニュースだね。

たぶん通信「には」対応してるって意味と予想…。
203auユーザーよ!抗議汁!!:03/03/04 13:34 ID:QJ4LcQzO
先日、あうショップにMysyncのMachintosh対応(OS X)について
聞いてみたよ。
返答は店頭にいるDQN風の香具師では話にならないので直接本社の
方につないでもらった。
で、問いつめたところ以下の回答を得た。

・作ろうと思えば作れるが、需要が少ないので作らない(これは納得)
・ベンダーが無理矢理仕様書を開示させようとするのでこちらも態度を
 硬くせざるを得ない(え?)。

と言うことです。
後者に関しては、ベンダーが開示できない仕様まで無理矢理開示させようとする
やくざまがいのことを行うので基本仕様書以外は開示しない方針だそうです。
私は以前ほいほいの製作元にいましたが社長自ら
「仕様をパクって対応させた機種もある」
と豪語していました。
というわけで、キャリアが作るバックアップソフトは痒いところまで手が届く
仕様なのに対して、サードパーティの仕様が中途半端だったりどうでもいい機能
を付けて販売しているのにはそう言う裏事情があるのです。
204auユーザーよ!抗議汁!!:03/03/04 13:39 ID:QJ4LcQzO
ほいほいと軽快電話は内部処理は同じです。
ほいほいが作ったDLLなどを軽快が買って製品化してますから。
ソース次もほいほいからソースを買って、独自の皮をかぶせて
販売しています。
ちなみに、DLLは個人契約のセミプロPGに書かせています。
社長がやるのは仕様書のぶんどりと、中途半端なテストだけです。

いずれにせよ、どのソフトも機能の実装が中途半端でどうでもいい機能
をくっつけているのはそういう事情からなのです。
205名称未設定:03/03/04 13:54 ID:Ag4zwvXg
友人?が携帯メールのバックアップ取る為にメディアリーダー買ってました。
誰からもメールなんて来る事無いのに・・・。
それを言っちゃかわいそうなんで言いませんでしたが。
多分ジャンクメールでもバックアップするのでしょう。
その姿想像して泣けてきた・・・。
引き籠もってないで、そろそろ働けよ・・・。

ある日の出来事でした。
206名称未設定:03/03/04 14:09 ID:mVLp+DNm
携帯サイトで買い物とかしてるんじゃないの?
メーリングリストとか入ってるのかもしれないし。
現実の身近な人間とメールのやりとりがないからといって
メールを使っていないとは限らない。
207名称未設定:03/03/04 15:03 ID:GsYo5t5g
>>203
1, 作ろうと思えば作れるが、需要が少ないので作らない(これは納得)
2, ベンダーが無理矢理仕様書を開示させようとするのでこちらも態度を
 硬くせざるを得ない(え?)。

誰がどんな仕様書を開示させようとしているのか、
2のほうの意味がよく分からないんだけど、
結局mac版を作るように働き掛ける方法あるの?
palm desktopとシンクロできるmac版を激しくキボンなんだが。
208名称未設定:03/03/04 15:32 ID:WnBXktfE
開発に必要な仕様を開示してくれにゃ、作れないじゃないの。
態度を硬くせざるを得ない、じゃねえっつの。
209名称未設定:03/03/04 15:34 ID:smDVRxxO
>>207 つまり、
普段のつきあいとか上の方の関係とかから、もし作らせるなら
どのベンダーになるのかってのが決まってしまっている状況だ。
しかしそのベンダーは、必要最低限の仕様についての情報以外に
あれこれ難癖付けてはいろいろと機密に関わることを教えろと
迫ってくる会社である。
要求に応じてホイホイと教えてたら、その情報がどこに漏れて
しまうかわからないような危険性が十分考えられる。
あるいはその情報を勝手に流用して、許可を与えられてない部分
を使って不正な改造を行うツールなどを作ったりしかねない程だ。
だから、迂闊に作らせることができない。
・・・というふうに読むだろうな、という知能的な言い訳さな。
ちょっと知識があったりすると余計に術中にはまるタイプのな。
要するに、まともなベンダーにまともなコストをかけて作らせる
ことなんかできるかよっ!って意味だよ。
210名称未設定:03/03/04 15:43 ID:FIL+GqXh
>>205
友人かどうか、君自身でもわからん香具師のことなど放っておけ
211名称未設定:03/03/04 15:56 ID:M2vsV9sr
過去ログです。
1: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041260616.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ
2: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041268516.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ 【part2】
3: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041274177.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ 【part3】
4: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041288143.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ 【part4】
5: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041311110.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part5
6: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041321139.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part6
7: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041353460.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part7
8: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041609085.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part8
9: http://2chlog.homeftp.org/20030203/1041773755.html
【議員の息子】乱交サークル個人情報漏洩!【会社役員】Part9
10:http://2chlog.homeftp.org/20030203/1042853091.html
【議員の息子】乱交サークル個人情報漏洩【PWC大ちゃん】Part10
212auユーザーよ!抗議汁!!:03/03/04 19:34 ID:QJ4LcQzO
うわ!後出しじゃんけんみたいで恐縮ですが、>>209の言ってる
のが文脈の真意です。

実際、俺が某ベンダーに在籍していた時、ベンダーに赴いて情報を取得してくるように
社長命令受けたこともあるし、実際社長自身がパクってきたこともあるし。
#仕事で必要な部分だけではなく、機密の部分も。
#その機密はオフィスにうっちゃってあったけど(藁

そんなわけで、俺は携帯ツールはキャリアが作ったものが一番使いやすいと思ってる。
でもMysyncは作られないんだよなぁ(;´Д`)
213名無しさん@Emacs:03/03/05 01:02 ID:clnPJtM1
>>112
遅レスですが。OS9.2 と OSX では USB Communication Device Class(CDC) 仕
様に対応したデバイスドライバが標準で入っています。これは USB をシリア
ルデバイスの振る舞いをさせます。つまり普通にシリアルポートを操作すれば
USB <-> RC232C 変換器や USB モデムにアクセスできます。

たとえば、OS X の場合は /dev/cu.* がシリアルデバイスを表す仮想ファイル
です。標準のモデムなどは /dev/cu.modem というファイルをオープンすると
モデムにアクセスすることができます。

ただ、Carbon はシリアルデバイスにアクセスする API がまだ提供されていな
い様子ですので、OS X の場合は BSD/Posix API を使用してアクセスすること
になります。私見ではこちらの方が Windows のプログラムを再利用しやすい
と思うので、なぜ市販アプリが対応しないのか不思議なのですが・・・。とい
うか Windows XP 自体 CDC 対応なんですよね。

自分も先々月から携帯のバックアッププログラムを作れないか調べています。
Windows や Linux 関連の Web ページにそれらしき情報があるので、アドレス
帳くらいへのアクセスは何とかなりそうです。ようやく今日モバイル用の USB
モデムを手に入れたところなので、これから少しずつ調べようと思ってます。
ちなみに手に入れた USB モデムは SUNTAC U-Cable Type A3 という AU, H"
対応のものです。今のところはケーブルをつないで /dev/cu.usbmodemU-Cable
というファイルができるのを確認しました。

また何か情報が得られたらここに書き込みたいと思います。

長文申し訳なし
214名称未設定:03/03/05 02:03 ID:uuAcNxQ5
>>213
応援しています。
215名称未設定:03/03/05 08:06 ID:FlUWMYDc
>>213
神!
ああ、おれもハードをどうのこうのするようなプログラムができる人になりたい。。
まず技術文書読める英語力もないしなー。。。
216名称未設定:03/03/05 09:50 ID:eOFH+VTE
>>213
おお、がんがって。ついでにリンクフリーだからのせとく。
なんかの参考にでも。携帯電話のシリアル制御コマンドのページ
http://www.asahi-net.or.jp/~WR7S-NKMR/MiddleWare/keitai/
217213:03/03/05 22:09 ID:clnPJtM1
>>216
このページは素晴らしいですね。NTTが公開してる資料はわかりにくくてたま
りませんです。読めば読むほど携帯電話にも対応しているのかどんどん不安に
なってくるという・・・。

>>215
わたしもエー語よりC言語の方が理解できる方です。あうー。
218名称未設定:03/03/05 23:11 ID:+CjdJqdx
俺の携帯アドレスのバックアップをメールで送付しておくれる。
おくったアドレスがmailとかで使えて便利。
既出すかね?
Tu-kaの東芝のやつですけど。
219名称未設定:03/03/06 00:38 ID:T7fvz9Ka
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0303/05/n_semms.html
日本向け端末に関して同じ事言って欲しい………
220名称未設定:03/03/06 10:55 ID:DW31IXnD
カンヌ開催の「3GSM World Congress 2003」で発表された
欧州向け3G端末「Z1010」(2月18日の記事参照)は、モック
アップが披露された。

 25−50歳ぐらいのハイテクオリエンテッドな層にアプローチ
する端末に位置づけられ、機能の多さが注目される。到達距離が
約100メートルのロングレンジのBluetooth、PCなどとのデータ
連携を図るためのUSBポート、メモリースティックDuoスロット、
テレビ電話専用のインカメラと静止画/動画撮影が可能なアウトカ
メラなど、積み込めるだけの機能を積み込んだという印象だ。

100メートルのBluetoothって、そんなことできるのか。
221名称未設定:03/03/06 12:53 ID:VRpkzRCO
>>220
電波に関する法律が違うのかも。
222名称未設定:03/03/06 15:07 ID:rLpSCLpC
>>220
現在の10mのは大体がクラス2という規格で2.5mW
100mのクラス3という規格がある。こっちは100mW
日本でも、もちろん使用可能だが出力が大きいので
パワーアンプが必要なこともあり小型機器には、
今まで搭載されてこなかっただけ。
パワーアンプの大きさと消費電力のためだろうけど。
223222:03/03/06 15:08 ID:rLpSCLpC
間違えた。クラス3は1mW、クラス2は2.5mW、クラス1が100mWだたよ。
224名称未設定:03/03/06 16:39 ID:aJ0Cfum4
何かこのスレには密かに、
凄いスキルを持った方々が集っているような気がしる今日この頃ですが、
皆様どうお過ごしでしょうか?
225184:03/03/07 00:57 ID:5Zc+zKst
>>216
おぉ、凄い!これなら作れそうだ!!

でもその前にケーブル買わないとな・・・。
226スレの趣旨とは違うんだけどさ:03/03/10 01:06 ID:NltAQPco
エクストリームイエロー/ダルメシアン/アクア・クロコ/ジャガー

ソニーエリクソン遊び過ぎ!?
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0302/27/l_kddi1.jpg
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0302/27/l_kddi3.jpg
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0302/27/n_kddi.html
227146@人橋ら貴明@busy:03/03/10 20:25 ID:MwSsTzEl
めちゃくちゃお久しぶりですけど、MySyncの情報です。
以下の状況で、使えますた。

MySync + 専用USBケーブル + au 3015SA
&
VPC4 + Win2kPro + Mac OS9.2 + iMac TFT

です。
もうすぐVPC6が届くはずなのでそちらはお待ちを…。
228名称未設定:03/03/17 00:06 ID:ZSp6kLtL
こげ
229名称未設定:03/03/17 02:51 ID:VFCJ7KST
>227
ナイス情報!
乙!
230名称未設定:03/03/17 21:02 ID:Z0z0tNFj
>>227

MySync + 専用USBケーブル + au A5303H
&
VPC4 + Win2kPro + Mac OS9.2.2 + G4 QuickSilver

でも行けました。

MySyncが携帯に繋がる迄異常に時間がかかりますが。
有志達で、OS X側のインターフェースをオープンソースにして、
OS Xの度重なるアップデートにも対応して行くことが、
メーカーからOS X版の携帯エディターが登場する最も近道でない?

メーカーであれば、携帯新機種への対応はWin版を出している以上避けて通れないが、
OS Xへの対応は売り上げの割に開発費がかかる(と考えている)ので、おいしくない商売。
個人やSOHO等によるシェアウェアでは、金を取る以上、
個人データ等の破損が万が一にでも発生した場合のリスクが大きい。
裁判沙汰にもなりかねない。
責任を免れるフリーウェアでは、次々に発表される携帯新機種への対応は割に合わない。

で、個人によるOS Xインターフェースへの対応と、メーカーによる携帯への対応および検証さらには個人データを扱う上での責任、
この両者が手を組む事が一番の近道かな、と思う今日この頃です。

プログラマーでは無いので、あんまり死ねとか言わないで下さい。
232名称未設定:03/03/18 22:51 ID:UBdlcfPH
今ちょっと厳しいからシェアウェアで作りたいところだけど、やっぱサポート
が大変だし、それにマック用だと思うとタダでバラ撒きたい。
と言ってタダで開発して山のように存在する各メーカーの携帯に対応させるの
は考えただけでも気が重い・・・。でもきっとメール貰うと徹夜してでも対応
させるんだろうな・・・と思うとなかなか手がつけられない。
って、その前にケーブル買わないと始まらないんだけどね・・・。

って悩んでるプログラマはオレも含めて結構いそうな気がする。

しかし>>231のようなやり方は(イマイチ意味が解らないけど、フリーウェア
プログラマとメーカーが手を組むってこと?)無理だろうねぇ・・・。
233名称未設定:03/03/18 23:29 ID:oZMjICxb
>>232
・まずは1機種限定で良いから、OS X用のアプリを開発する。
・開発手法として、他のプログラマの協力を得るために、オープンソースにする。
・最後はそのアプリをベースに、メーカが多機種対応に仕上げる。

要はどっかのメーカに製品を出してもらうためのボランティアを、有志で行うってことです。
そうでもしないと、利益が出てなんぼのメーカは動いてくれないのではないかと思った次第です。
シェアウェアではサポートのリスクが大きすぎませんか?
234名称未設定:03/03/18 23:32 ID:oZMjICxb
最初からメーカと手を組んで、じゃなく、
最終的にメーカに採用してもらえる事を目標に開発する、ということです。
235名称未設定:03/03/22 05:58 ID:0LJiYwp8
保守
236名称未設定:03/03/23 17:33 ID:ReAxiYZp
スレ違いだけど、Macのみで「えせ着うた」作成に成功したよ。
他に書けそうな所がないから備忘録的にここに書いとく。

・MP3ファイル等をQTPlayerで開いて
必要な部分以外を切り取り
「書き出し」→「サウンドからAIFF」→「オプション」
8khz,16bitモノラルを選択して書き出し実行
・出来たAIFFファイルを「PureVoice」にドラッグ&ドロップ
そのまま「SaveAs...」を選び、qcp方式で保存
・メールで携帯に送信

「PureVoice」はこちらからDL(ただしclasscのみ)
ttp://www.cdmatech.com/solutions/products/purevoice_download.html

要は8khz,16bitモノラルのaiffを「PureVoice」にドロップすればいいから、aiffを作るのはQTPlayerでなくても良さそう。
上のようなaiffで書き出せる、良いサウンド編集ソフトあるかなぁ?
237146@人橋ら貴明@busy:03/03/23 19:46 ID:LdH/UpSz
以下の状況で、使えますた。

MySync + 専用USBケーブル + au 3015SA
&
VPC6 + Win2kPro + Mac OS X 10.2.3 + iMac TFT

です。大変遅い情報で申し訳なかったです。
ゴメソ。
238名称未設定:03/03/24 11:07 ID:TSq1ugCA
>>237
情報サンクスコ!!
239名称未設定:03/03/24 19:02 ID:091uNtST
>>237
乙!MySync買うべ。
240名称未設定:03/03/26 00:49 ID:HNA2FW0E
Macでデジカメ画像をバックアップできるデジカメ付き携帯電話ってどれが
おすすめでしょう?31万画素レベルのでいいのありますか?
J-PHONEのJ-T08なんか良さそうですが、これをMacでデジカメ画像の
バックアップをしてる方いませんか?
241名称未設定:03/03/26 18:42 ID:rqIAI8sB
>>240

SH-52じゃだめなの?
242名称未設定:03/03/27 02:41 ID:ACHcFqyG
>>240
取った画像をメールでMacに送れば?
243名称未設定:03/03/27 11:46 ID:HKj6/3Us
>>242
バックアップ方法は聞いてないと思われ
244名称未設定:03/03/27 20:18 ID:V88fTw2h
MySyncバージョンアップ。
245名称未設定:03/03/27 23:57 ID:JlIQkN2L
>>242
auとFOMA以外はVGAサイズで撮った画像をメールに添付して送れないよ。
写メールサイズでしか送れない。
246名称未設定:03/03/28 00:02 ID:/DQf81sp
A5301T
247名称未設定:03/03/29 10:25 ID:h07FUNfn
>237
乙!!
248名称未設定:03/03/30 00:02 ID:6vMvAPpo
で、結局マカーが着うたを自作するにはVPCを使わないとダメと。
どうにかしてマックのみで制作できないでしょうかね着うた。
求む製作法。
参考:au by KDDI 着うた・ezmovie技術情報スレッド
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1044380618/l50

スレ違いだがここが一番近いと思うので。
249名称未設定:03/03/30 00:24 ID:W+IfI6Uo
UNIXのツールで、それっぽいのがあるらしいんだけどね。
詳細は不明だけど。

要はmp3をezmovieに変換できればいいんだろ?
250名称未設定:03/03/30 00:39 ID:EUvpG2PW
251名称未設定:03/03/30 06:54 ID:gNmRfFcJ
252名称未設定:03/04/01 22:24 ID:/atwBPpg
日本無線のAirH" Phoneの説明書見たんだけど、メールと電話帳のバックアップツールは
10.1.2以降対応って書いてあったよ。試してないけど。
ちなみに、OS XだとUSB経由で充電できないらしい。
253名称未設定:03/04/02 01:29 ID:hQnIrbSs
>>252
とりあえず旧端末からの電話帳の移行はH"問屋(Classic)でできた。
で、次にファイル転送ユーティリティ.app、使ってみた。

このソフトでは電話帳とブックマークはバックアップだけで編集はできないが、
メールを使わずに壁紙、MIDIファイルの送受信ができる!!!
これはH"問屋に欲しくても無かった機能なので感動したーーー!!!
254252:03/04/02 21:58 ID:lCfLjiV1
>>253
お、レビュー乙です。ClassicいれてないからH"問屋が、カーボソかココアにならないかな。
もし実現したらDポは神!!
255名称未設定:03/04/02 22:26 ID:O17UP4us
J-PHONE J-T08用画像転送ソフトのMac版だれか作ってください。
東芝はWin用しか配付していません。宜しくお願いします。
256名称未設定:03/04/03 00:43 ID:OLeO7alU
私も欲しい・・・
誰か凄い人、作ってくれないかなあ。買うよ!
どうしてどこのメーカーもMac用作ってくれないの・・・(泣)
257名称未設定:03/04/03 15:30 ID:wdTBicr0
シェア2%だから・・・
258名称未設定:03/04/03 17:03 ID:A1JseunR
失礼だな!
2.9%だよ。
259名称未設定:03/04/04 15:43 ID:gaIZddfW
微妙な反論すな。虚しい。
260名称未設定:03/04/04 21:07 ID:624RZVCw
2%と2.9%の違いというと、1,000人のうちの20人か29人かの違いか。

おぉ、9人も違う!
261 ◆PBG4zhN4Pk :03/04/04 22:19 ID:oLti2Ghw
わー。1,000人中29人も使ってるんだ。
262名称未設定:03/04/05 05:59 ID:bdUfs2aO
漏れの職場では100人中3人だ・・・
263名称未設定:03/04/05 18:22 ID:X9Iy4fL/
うちの職場では26/25だぞ。







デザイン関係の事務所なわけだが。
264262:03/04/05 18:32 ID:bdUfs2aO
>>263
そうなると残りの一人がすごいな(w
それと、数字逆でない?それとも半々てことなのか?
265名称未設定:03/04/05 20:36 ID:CJ+Qzpjn
25人中26人か。
ひとりゆーれいさんがいるんだね。
266名称未設定:03/04/05 22:10 ID:IkulgfBT
一人は中の人でしょ?

中の人も大変でつね
267263:03/04/06 12:42 ID:UDGfpUvb
一人で二台使ってる人がいるのでつ。
268252:03/04/06 18:36 ID:CCITEdzo
25人中26台じゃ単位が違うぞ。
そんなカウントだと1000人中15人ぐらいになってしまう罠。
269名称未設定:03/04/07 09:59 ID:YvyCAiwz
Docomoの505iは、メモリスティックとかのメモリ搭載らしいが、
これって、マックとかでも簡単にバックアップできるように
なるのかなぁ。
270名称未設定:03/04/08 13:18 ID:duNDdY+T
やはりOSXならアドレスブックにデータを移せるようにしたいな
271名称未設定:03/04/08 20:54 ID:kmt/rSED
au携帯のアドレスファイル(.vcf)って、au→au間(メール)だと認識してくれるけど、au→mac→au間(メール)だと認識してくれないんだよね。
どうして???
もし認識させる方法があるなら、エクセル等の表計算ソフトで管理できると思うんだけど...。
272名称未設定:03/04/08 22:12 ID:GqP+OO2o
Macからあうに送るときに、文字コードをShift JISに変換してみれ
MacではUnicodeになってるはずだから
273名称未設定:03/04/08 22:29 ID:jtxmvFKw
iCalのデータをvCalenderに変換するツール誰かご存じだったら教えてください。
Air H" PHONEで使いたい。 ・・けどそんなもんは問題じゃないのだ!iPodがあるから
・・って iPodちゃんとカレンダー表示しないじゃないか。 間違えまくり。
274271:03/04/09 03:36 ID:KQJBJ5Em
>>272
thx!
272さんのカキコを見る前にHotmail経由を試してみたところ、見事認識されますた!!

んで、実戦報告。

mac→au
1)outlookのアドレスデータをTEXTデータとして書きだす
2)エクセルで読み込む→.vcfファイルに編集
3)EGWORDで読み込む→カンマを改行に変換(ただし、「PREF,」のカンマは変換しない)
4)数Kずつ分け、TEXTデータとして保存(拡張子は.vcf)
5)メールにそれを添付し、au端末へ送る(自分はHotmailを使用)。
といった流れで、約150件のデータを全て移行させました。
ちなみに所要時間は4時間(汗)。
275名称未設定:03/04/14 19:17 ID:NLTX3i0y
>>269
どっかのサイトに505i はブルートゥース搭載機種が出るかもって書いてあったよ。
ニュース系のサイトだったような・・・・

だとすると最有力はソニーエリクソン?
それならiSync対応?

・・・・・だといいなぁ・・・
276名称未設定:03/04/14 21:46 ID:SuJy+vyy
>>275
結局そんな良いものは出てないわけだが…。

海外のソニエリ(エリクソン主体)と日本のソニエリ(ソニー主体)は、はっきり言って別物だよ。
277名称未設定:03/04/17 17:32 ID:6J0ToX7q
ageマース
278名称未設定:03/04/19 02:59 ID:KRd7E+lc
ezwebでアドレスをvcfでメール添付で送信したらMail.appで読めた。
逆も可能だった、問題なし。

スケジュールデータもやりとりしたい。
やっぱりicalがいいってことでいろいろ実験してみた。
iCalとTukaのTT22で実験。
携帯はical形式でなくてvcal形式。
でもicalはvcalを拡張してできたものらしいんで
iCalからical形式でカレンダーを書き出して拡張子だけvcalにしたら
読めるんじゃないかと思ったら読めた。
でもスケジュールに登録しましたというメッセージがでたけどスケジュール帳はからっぽ。
しかも日本語文字化け。
ただ一日指定のスケジュールの場合はちゃんと登録できた。
時間帯の指定の仕方がかなり違うからだめだったみたい。
時間関係ないやつだとうまくいく。
あと文字化けはunicodeからshift-jisにカレンダーファイルを変換したらなおった。
けどやっぱりiCalはical形式と文字コードが違うのがつらい。
M-diaryはvcal形式で書き出せれて、なおかつshit-jisなんで簡単にできた・
ただ日記ソフトなんでスケジュールは使いにくい。

いずれにしろ時間がかかりすぎるんであんまり意味なし。
とりあえずiSyncに動く携帯が増えるまでの暇つぶしみたいなかんじ。
icalファイルをvcalファイルにするスクリプトでも作れば速いんだろうな。
279名称未設定:03/04/20 03:31 ID:RKoP9yHS
>>270
auでOSXならこんなの有るよ。
AB2AU
http://www.absoluteright.net/rb/download/index.html
auでもカシオ端末でしか動作確認してないようだが。
俺のMacは10.1.5だから使った事無いんだけどね。

あとこんなのも。
au Exif Reader
>auのカメラ付きGPS携帯・A3012CAで撮影した位置情報の付いたJPEGファイルから、
>地図を表示するためのソフトです。
280山崎渉:03/04/20 03:33 ID:Arg431sO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
281名称未設定:03/04/20 16:10 ID:vVsm5cN/
こりゃ酷いな
vpcをはじめ莫大な投資しなければMacでは編集もjpg取り込みも
できないのか、この時勢に

Macはほんとに終わりだな               マカだけどさ
282名称未設定:03/04/20 16:50 ID:Fufp5t0L
このご時世つーけど、写メールも登場してずいぶん経って
今さらブームもないだろ。
むしろマナーの問題とかそういうのが表に出てるだろ。



と、古いケータイ使ってる自分を擁護してみる。
283名称未設定:03/04/20 17:28 ID:R6UIS6fZ
携帯の電池が死んだ・・・
どうしよう・・・
284名称未設定:03/04/20 17:33 ID:qjZbVQ1/
燃えないゴミの日に出せば?
リサイクルなのかなぁ?
285名称未設定:03/04/20 18:21 ID:Fufp5t0L
>>283
ショップ池
286名称未設定:03/04/21 09:08 ID:6zY2jjeu
1:SH-51からSDカードにスケジュールを保存。

2:Jaguar上で開いた.vcsファイルの拡張子を.icsに変える。

*この時点でiCalでは開けるが、文字が現れない
(時間設定は合っている)

3:テキストエディタで保存形式を変えてみたが、やはり
 スケジュールの内容が読めない。


ギブアップです。。。。
287名称未設定:03/04/21 09:50 ID:ybd+445v
auの MySyncがMac対応しないのが不便。
auとPalmDesktopを同期してしてくれるソフト、作れる人はいませんか?
まともに機能するなら喜んでシェア料金でも払うんだけど…。
最近は予定表をPDAでなく、携帯で見るようになってきたので、
これがあるのとないのとでは、個人的には、生活スタイルが変わってくる。
Macではこれができないために、もうWinに移行しようかなとも思ってるくらい。
288名称未設定:03/04/21 11:45 ID:FaO/rGT3
今ちょうど過渡期なのかなぁ・・・
もうすぐiSyncに対応する携帯が・・出るわきゃねーか
289名称未設定:03/04/21 13:15 ID:ybd+445v
PalmDesktopはVTODOに対応してないのか。
まあToDoはメールで携帯に転送するのも、
携帯で手入力するのも手間はあんまり変わらないけれど。
やっぱり同期がなきゃな。。
290名称未設定:03/04/26 02:31 ID:/tSc5vLM
携快電話Ver.6って、SUNTACのUSBケーブルモデムでも使えるのかしら???
291世界は一家:03/04/26 04:37 ID:F5vqocPT
携帯ほいほいはSUNTACのDS96LXで使えてるよ。
292290:03/04/27 01:31 ID:+MKoBoxf
>>291
ということは…携快電話でも使える可能性大でつね♪
貴重な情報どうもありがとうございます!!
293290=292:03/05/01 18:01 ID:4Uhj3pAb
自己レス
SUNTAC「AS144L2」で試みたところ、ダメですた>携快電話6
まあ、通信用に買ったから別にいいんですけど…>AS144L2
294世界は一家:03/05/01 21:08 ID:mORzOPwI
残念だったね・・・。なんでだろ・・・。

なんかちょっと責任感じるな・・・。
295名称未設定:03/05/10 19:35 ID:L7aPfN13
結論:マカーは携帯電話を持っていない。


   な訳ない。
296名称未設定:03/05/11 12:18 ID:2HhmcH4X
mac使いはauは持つな。悔しい思いをするだけだ。
297名称未設定:03/05/11 13:10 ID:ncP+7G9Z
機種によるんじゃないの?

(そんな俺はMac版ケータイエディ4で大丈夫な502i )
298名称未設定:03/05/11 13:37 ID:4IyHW63G
俺T5301Aだけど
たぶんSDカードリーダー買ってくるだけで
特殊なハード&ソフトはいらんと思う。
299名称未設定:03/05/11 13:37 ID:4IyHW63G
間違えたA5301Tだ。
300名称未設定:03/05/11 14:31 ID:ncP+7G9Z
>>298

試してレポートきぼんぬ
301名称未設定:03/05/11 16:25 ID:PmKFFFCY
298ではないけれど。
アドレスブックからvCard形式で書き出した住所録をUnicodeからSJISに
文字コード変換したものをSDカードに入れてA5031Tのアドレス帳バックアップ
→SDカードから取り込みでOKだったよ。

名前の読みがなだけは手動で入力しないといけなかったけど(100件以上あって
すごく面倒だった)他の項目は住所や誕生日までちゃんと取り込めた。
逆(A5301T→アドレスブック)もできたけどOSXのアドレスブックに
重複項目のチェック機能がないから取り込んだデータがダブってしまうので注意。
A5301で取り込むときは古いデータは全部消去されてしまうのでこれも注意。
302名称未設定:03/05/11 20:41 ID:j/XD6KHe
アドレスブックで全部の項目を選択してドラッグドロップ
したファイル(1つ)を携帯にメールで送信すればそのままau機で使える。

ちなみに、アドレスブックには誕生日の入力欄はないよ。
他のソフトで入力した誕生日欄は認識はするけどね。

うちはA3012CAだけど、もしかして他の機種ではダメなん?
303名称未設定:03/05/11 20:56 ID:u6TtMt+/
>>302
アドレスブック>カード>入力欄の追加
304302:03/05/11 22:10 ID:j/XD6KHe
>>303
ウホッ 参りましたー。知らんかったよ。
305名称未設定:03/05/12 22:19 ID:gUGWToDb
C3003Pと、携帯ほいほいの旧〜〜いバージョン、シリアルケーブルの組み合わせで使ってます。
メモリの内容をMacに取り込める/書き込めるだけって感じなのですが。
読み込み、書き換えが1時間以上かかるんで乗り換えたいんですが、お勧めソフトありませんか?
306名称未設定:03/05/13 15:08 ID:RCG8o9q/
質問です。携帯板から来ました。
あっちで質問したんですけどなかなかレスがつかなくて、
こっちに来たら?と勧められました。

MacでauのA5303Hの電話帳編集/データ通信を
1本のケーブルで済ませたいんですけど、
実際に使用している人がいたら何でも良いのでレビューお願いします。
少し調べたんですが、その種類は限られてるみたいですし、
ちゃんと動作するかどうか不安なので。ちなみにOS9.2です。
307名称未設定:03/05/15 09:30 ID:ODMZrO0L
これ、Macでも使えるのかな

http://www.iodata.jp/products/network/2003/cdma-cfrw.htm
308名称未設定:03/05/15 10:28 ID:yQJO5Jcf
これってどこが問題なの?

・携帯の製作会社
・各キャリア
・アポー
・マカー
・ドザ
・ゲイツ
・禿
309名称未設定:03/05/15 11:52 ID:uXUXcgqQ
このスレに変な言い訳がのってたな。
「ソフトを作りたい」というソフト会社がやたらとメーカーから
技術情報を引き出そうとしてくる、とか...
今ひとつはっきりしない話だったが。
310名称未設定:03/05/15 12:55 ID:vX0s+qUq
>>307
基本的に携帯ー携帯のアイテムみたいだから、Macでも使えるのでは?
311名称未設定:03/05/15 13:34 ID:SscxQNp0
>>309

・ソフトを作るためには各携帯に関して公開されてる以上の情報がいる
・とうぜんなかなかそんな情報はくれない

とかいう話じゃなかった?

でもこれで説明が付くのはMac用に独自に作ろうと思い立ったとこの話なわけで
Win用を出してるメーカーは携帯の情報は持ってるんだよね。

OS XになってUSBの仕様とかが変わったのか一定しないのか
まあ新しいOSになったんだから開発面倒だろう。
それでユーザー数まで考えて商売になると思われてないって事だしょ。
312名称未設定:03/05/16 07:11 ID:zLxOCfyA
制作側から言わせて頂くと、社内にmacプログラマがいて仕事が無い場合には
(まぁ利益は期待しないで)そういう移植作業をまわすんだが、一人のプログ
ラマに任せきっちゃうので途中でポシャルことが多いんだよな〜。
313山崎渉:03/05/22 05:10 ID:sgoL8cF8
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
314名称未設定:03/05/27 02:25 ID:YP8dFnLL
315名称未設定:03/05/27 23:24 ID:PYJKAVPL
J-SH53買ったばかりなのですが、2年ぶりの買い換えで何をどうして
いいやら。とりあえず、SDカードリーダでデータのバックアップだけ
は取れたのですが、Macでデータを作成して追加するのはどうしたもの
かと思案中です。
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317名称未設定:03/05/29 23:54 ID:SMnxng6Z

                _                           Λ_Λ
               ̄   ̄                         (; ^^ )
        . '            ヽ
       /                                    //
      /                                  //
           ,-( ヽ         i               /
    /       メ、ヽ ヽ          |               /
          /  ヽl  |        |            /
        /    // /        !          ,
       /Λ_Λ// /
     / ( ´∀/ /
    /   γ    /         /
  θ     ヘ    |        /
         )   |       ,
         /     |
         /  ヘ   |   /
        i  / |  |  /  /   , '    _/  |l
       /  /   |  |    し'   /      / ̄/
      /  /.  /  |       (   _   /  /   〃,
     (  /   /  l =〔~∪ ̄ ̄〕て ̄          /
     し'   /__)= ◎――◎   
318名称未設定:03/05/30 00:24 ID:hkwX0sX2
いきなり質問させてもらいますな
そろそろ505iシリーズが発売開始なわけで、買い替えたいんですよ
で、データを保存、もしくは移したいわけですがこの場合VPCでハラハラするよりは友人のWIN機でやってもらった方がいいっすかね?
今持ってるのは503iっす
319名称未設定:03/05/30 01:26 ID:UFHpZJmi
320名称未設定:03/05/30 02:00 ID:6+SgHoBo
>>319
Macにこれを繋げられればいいのに。
Readerこれだけのために買えって化予
321名称未設定:03/05/30 03:32 ID:UFHpZJmi
ま、リーダは2000円も出せば買えるわけでな
322名称未設定:03/05/30 06:32 ID:S0giIhKU
>>318
ドコモショップでやってもらえば?
323名称未設定:03/05/30 19:48 ID:FG2iZwwc
AirH"PHONEはUSB接続で簡単にファイルを転送できます。
iSyncで同期がとれれば最高なんですが、どなたか開発して
頂けないものでしょうか。
324318:03/05/31 21:44 ID:HUnNVdbU
>322
あれ、ドコモショップってそんな事もできたん?
一応フロッピーに電話帳は保存できる事は知ってるんだけど。
画面メモ、着メロがどうしても保存したいのよね。
J○S○A○関係で閉鎖したサイトの着メロなんかは二度と手に入らないからね。
ドコモショップで出来るなら、バックアップはいらないなぁ。
そこんとこの詳細キボンヌ “ヘ( ̄∇ ̄ )
325名称未設定:03/06/01 00:12 ID:uLnCnQMy
>>324
画面メモはiモード添付ファイルで送れないかな?
着メロはゴメン、分からない。

ただドコモショップで携帯ー携帯間のデータ移送は出来るので、
503i-505iへは出来るはず。

着メロはどうなんだろう・・・
326318:03/06/01 01:51 ID:B21ULk5l
>325
レスサンクス(・∀・)!
画面メモは送れないみたい。
メニューに何にもないや。
ちなみに全部着メロ画面メモw
とりあえず、SO505iがでたらドコモショップいってみるわぁ。
あんがとね〜♪ヽ(^-^ )

早く出ないかなぁ〜( ̄▽ ̄
327名称未設定:03/06/02 04:54 ID:IVwh2EcP
>>323
わしもAirH"PHONE使うておるよ。
電話帳などはエディタで管理してる。。。
エクセルで開くとなんか変になるんだよなぁ。
まぁ、困ったときはエディタが最強だ。

最近買ったAH-J3002VはUSBケーブル付属(期間限定)なので、
ダイレクトに色々なファイルをぶち込めて面白いのう。
操作性の方はちと難有りだが、MIDIファイルを直接再生しやがるので面白い。
150KBまで受け付けるので、ほとんどのMIDIが再生できる。
328名称未設定:03/06/08 21:45 ID:ulV6fEEf
KimAdBookSO505iってのが出てた。
DoCoMoSO505iの電話帳をメモリカード経由で取り込み編集するソフトらしい。

http://homepage1.nifty.com/kimukimu/Ktai.htm
329名称未設定:03/06/15 10:37 ID:PUIbpRWy
このスレの200あたりのMac用同期ソフト作成の狼煙は
どうなってるんだろー… 
330名称未設定:03/06/15 11:13 ID:PMr4c0f9
韓国と日本以外の携帯はふつうにiSync + iCal+ Addressbookでウマー
なんだよね…モトローラはUSBでシンクロできるようにしたみたいだし。

俺、C413s のBluetooth携帯もってるけど、Bluetoothでシンクロできないから
かなしいね…一応Bluetooth経由でアドレスブックや予定表送れるんだが、
1件ずつだし、Unicode Shift Jis 化けするし使えないなあ。
頼むからインクリメントPあたりだしてくれよ…

アプリでなくてもいいからiSyncコンジットかくっていう会社があってもよさそうなもんだ。これができたら一気にMacと携帯は友達になれるのになあ。Winよりも
はるかにスマートに。
331名称未設定:03/06/15 15:34 ID:KJ4eDwvS
まあ、au が携帯の中では一番良いのは誰もが知っていること。
ドコモのムーバは糞。FOMAは糞以下。ボーダはダボ。

問題は、Macとのシンクロなわけだが、
http://www.century.co.jp/products/cmr_stcf.html
http://www.iodata.co.jp/prod/mobile/keitai/2003/cdma-cfrw/
この2つをつかると、うまくいく。
どうも、もまえら、知らんようだが、いろいろ手はある。
どんどん貼り付けて、おしえてやれ。
au と MacOSX 。
最強タッグでも大丈夫だ。
332名称未設定:03/06/15 22:33 ID:ffJKx3em
そのIOのはスデデ

ただ煩雑なんで不評
USBで繋げられれば言うことなす
333名称未設定:03/06/15 22:55 ID:KJ4eDwvS
そうですか。スデデでしたか。
334名称未設定:03/06/15 23:50 ID:Z2KsXYSP
俺もauユーザだが…

気分の悪い書き込みだな…。
335名称未設定:03/06/16 12:28 ID:hC5e5vbQ
>>331
VPC+MySyncのほうがマシ。
336名称未設定:03/06/16 21:49 ID:0jicTfWC
だから、コストがかかり過ぎなんだよ。
337名称未設定:03/06/17 10:14 ID:XUlEuNuZ
コストがかかりすぎるのが、macなんだよ。
安いのがいいなら、ウィンドーズだな。
TVチューナー内蔵だって、今時デフォルトだよな。
長らくMac一本主義だったが、5マソぐらいの
デスクトップWinも買おうと思うよ。もう。
338名称未設定:03/06/17 16:03 ID:imuwUYWw
>>337
正解。かなーりストレスが解消されるよ。
339名称未設定:03/06/17 16:23 ID:YDx+tP3Y
マクもなぁ、5、6年前はテレビチューナデフォルトだったのになぁ
録画とか言い出すといろいろ追い付かなくて止めちゃいますた
340名称未設定:03/06/17 23:32 ID:gqdirgNT
俺のテレビはパフォーマだぞ。
起動が遅いのが難点。
あと長い録画は出来ないw
341名称未設定:03/06/18 02:09 ID:USBp8+tQ
英語版ならそこそこ動いたんだけど、日本語版ではなぁ…
342名称未設定:03/06/20 22:44 ID:LLj1YmZf
J-T08の画像書き出しに対応しているMac用ソフトはないのか・・・。
343名称未設定:03/06/26 18:25 ID:h6g7kWNX
SH505iを購入を検討しているんですが、
SDカードリーダーを使えば、電話帳データを
読み出すことはできまつか?

やっぱりデータリンクソフトがないとだめかな。
344名称未設定:03/06/29 07:56 ID:4wlK7KhU
あげ
345名称未設定:03/06/29 11:21 ID:2457MVh0
Nokia6650
http://www.nokia.co.jp/products/n6650/index.html

Vodafone Global Standard対応端末なんだが、こいつならiSyncいけそうなんだけどな。
Nokia storeでこの間販売(限定かな?)されてたみたいだけど買った人いない?
346名称未設定:03/06/29 11:32 ID:Zl26mKhf
Macだと正直苦労するよね。
347名称未設定:03/06/29 12:13 ID:jRJjreZb
どの携帯もSDのようなメモリーカードを標準で搭載して
そのカードはDOSフォーマットされてて
そこにテキストファイルで情報を記録する形式にしてくれると
すげえ助かるのになあ
348名称未設定:03/06/29 13:00 ID:2457MVh0
>>347
テキストベースだとXMLかな?
まあ実際にはVCardやVCalendar対応してくれたほうが、
MacでもPCでも携帯同士でもやり取りしやすいだろうけどね。
349名称未設定:03/06/29 16:42 ID:IkEMEnKl
SH505i買ったんですけど、SDカードからとりあえずアドレスブックに
データは読み込めました。よかった。
350名称未設定:03/07/05 23:03 ID:NwdXeAhf
あげ
351D505iとKimAdBookSO505i:03/07/06 12:42 ID:Lf+vm5OI
SH505iのバックアップソフトKimAdBookSO505iをダウンロードして
D505iで使ってみた。成功。
電話帳をメモリスティックDuoにコピーし,カードリーダーでMacに
取り込む。KimAdBookSO505iで開いて修正して,おなじ手順で
D505iに返す。

ただ,最大の何点はグループ分けがすべてなくなってしまうこと。
Read meにも「グループ名は保存されない」とあるので,その辺が
弱いのかも。

結局D505iですべての件をグループ分けしなおし。面倒だった。
あと一歩なんだがな。
ちなみに本当はSHを買いたかったけど,品切れ中でDは在庫があった。

 http://homepage1.nifty.com/kimukimu/
352名称未設定:03/07/06 14:03 ID:Lf+vm5OI
まちがえたSO505iのバックアップソフトだった。
353名称未設定:03/07/08 01:48 ID:WBTt00i9
au板で話題になってるんだけど

ttp://www.iodata.co.jp/prod/mobile/keitai/2003/cdma-cfrw/

ってどうですか? auの人しか使えないみたいだけど。
354名称未設定:03/07/08 05:49 ID:cdjiDGLt
だ〜か〜ら〜
355名称未設定:03/07/08 16:58 ID:rCiep0vz
au 最高ですよ。
3ヶ月連続でトップです。
ドコモ解約 → au 新規 J 新規 の流れですな。

ドコモを見切るユーザーが増えています。
356名称未設定:03/07/08 20:59 ID:+RSK6n5r
>>355
そーゆーのは携帯板で……


…も、ウザいな。auユーザの俺がそう思う。
357山崎 渉:03/07/15 10:34 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
358山崎 渉:03/07/15 14:08 ID:/6SaCgsj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
359名称未設定:03/07/15 14:33 ID:PLEp3Yff
携帯ほいほいしかないのかのん?
360名称未設定:03/07/15 23:57 ID:KOyvN8Vz
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/1098/
既に出てるかも知れないけどwinにはこんな便利ソフトがある
MacのPowerBookの赤外線でもこんなことやれないだろうか
361_:03/07/15 23:57 ID:tpPDDFon
362名称未設定:03/07/16 00:06 ID:bbIsC4wC
赤外線ポートとはまた懐かしい...
363名称未設定:03/07/16 00:11 ID:0i0e0nWw
>>360
チミが作ればいいだけ。


**************************** 問題解決 ****************************
364_:03/07/16 00:36 ID:m+hLMnOm
365_:03/07/16 01:38 ID:m+hLMnOm
366_:03/07/16 03:20 ID:m+hLMnOm
367名称未設定:03/07/16 08:08 ID:B3cLsMtW
Bluetoothでやりとりできれば便利なんだろうけど
日本の全てのソニー携帯が対応するかは期待できないな。
それまでにまた新しい規格がでそうだ。
368名称未設定:03/07/16 09:03 ID:Rxbn00RK
携帯関連のフリーシェアって少ないけどやっぱ難しいのかな?
369360:03/07/16 17:10 ID:FHyGH+l8
MacのIrDAの資料って少ないなあ
370名称未設定:03/07/17 01:13 ID:faQvGZaB
今日、「新しいもの好きのダウンロード」見てたらこんなのありました。
ttp://face.page.ne.jp/web/soft/sh505iee/
SH505i専用なんだけどね…
371名称未設定:03/07/17 08:13 ID:VWkWTnWQ
au、がんばってくれよ。。。
372名称未設定:03/07/17 22:36 ID:wn5vNnYZ
だれかFOMAとMacつないだヤシいない?
俺が人柱になろうかなあ。迷う。
373名称未設定:03/07/20 06:29 ID:v3lIgZ2p
迷えるならやってくらさい
374名称未設定:03/07/20 17:14 ID:vFKxVZKv
どちらで聞いたらいいか分からずスレ違い失礼します。
PB12とauの携帯でネットなどできますでしょうか?
適切な情報ページ、スレなどありましたら誘導お願いいたします!
375名称未設定:03/07/20 18:59 ID:C1B1qzvS
376名称未設定:03/07/21 05:04 ID:h0S7hGI3
>>374
IOデータのcdmaONEケーブルが、先日 OSXに対応しました。
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2003/usb-cdma/
こいつでPCとauの携帯をつないで、ネットが出来ます。
俺の環境(VAIO U1+A5402S)では115kb/s1で通信が可能でした。
すれ違いすんません・・・。
377名称未設定:03/07/21 19:22 ID:N06PqO/b
Mac OS 8.6 で着うたを作るなんて、永久に出来ないんだね。
378名称未設定:03/07/22 00:49 ID:00T2RKgK
>>370
おお、すばらしい。
既出だがSOは
http://homepage1.nifty.com/kimukimu/
で公開されています。
SHのほうは今後もメモ帳とかスケジューラーとかに対応したものが開発されるそうですね。
個人的にはSOユーザーなのでSOのほう頑張って欲しいです。
スケジューラー、メールの読み込み、とか、あったら便利なのに。
379名称未設定:03/07/23 18:03 ID:FYaEADLu
>>377
QCP 形式のえせ着うたなら作れるよ。
380名称未設定:03/07/26 03:19 ID:qMzIYwLh
>>377
『試着』は既出?
http://www.pluto.dti.ne.jp/〜matsu-/software/sc.html
これでAIFF→SMAF形式
381名称未設定:03/07/26 10:41 ID:1iF79o5B
私はソフト作れませんが。
携帯との通信プロトコルってどっかで公開してる?

382_:03/07/26 10:45 ID:995LgdNj
383山崎 渉:03/08/02 02:31 ID:esIKKQL5
(^^)
384名称未設定:03/08/03 14:51 ID:0HifuKEJ
この際お金に糸目はつけません。
VPC6+MySyncと
cdma-cfrw+Readerとではどっちが良いですか?
auA5402S
385名称未設定:03/08/03 15:16 ID:CGO9SqfD
>>384

あたしゃ、デジカメがCFだったのでCardReader持ち
cdma-cfrw購入で( ´ー`)y-~~ウマー
outlookは、使えたしね。

VPC立ち上げて・・・なんてかったるくって
最近はヤフオク出品を考えてる罠。
386384:03/08/03 15:47 ID:0HifuKEJ
>>385
ありがとう
今日淀橋見てきます。
かなり売れてるみたいですね
在庫があればいいなと。
387オレはJ-PHONEだけど:03/08/04 02:34 ID:c6gHoq4g
携帯との通信プロトコルが公開されてて、それがほとんどの携帯で有効なら
ソフト作ってみたいんだけどなぁ。各社の全機種でチェックする訳にもいか
ないし、実際作るとなると自分と身近な人達の携帯でしか使えないモノにな
りそうだけど・・・。

しかしマジで公開されてればいいのにねぇ。
388名称未設定:03/08/04 14:04 ID:2/S7WOAv
技術屋じゃないんで実現可能な範囲かわかりませんが
プラグイン型式にしてその仕様を公開すれば
自分の機種以外でも、誰かが作ってくれてるんじゃないでしょうか?
技術屋さんが手軽に作れるようなら結構集まるのではと思います。
389名称未設定:03/08/06 13:38 ID:x5wp1PSO
snap memoryとカードリーダーを昨日買いました。

macに取り込もうとしたけど、アドレスはどうやったら
取りこめるのですか?何かソフトとかいるんでしょうか?

****.DATというファイルはOSXでは見えるんだけど。
390名称未設定:03/08/06 15:21 ID:q8GfLnmB
>>389
ちなみに、OS9のOE5やEXEL,WORDなどはダメでした。
・OE5は、インポート画面でもファイルが表示されませんでした。
・EXEL,WORDは、ファイルは表示されますが、めちゃくちゃな
 テキストになります。
391名称未設定:03/08/08 02:45 ID:Kg347grX
>>389
がんばって!たのむぞ!
392名称未設定:03/08/08 03:47 ID:I5u2W9/P
D251isもメモリースティックDuo&カードリーダーでさくっとMacに移行できるってことも一応お耳に。
アドレス帳はやはりvCardなのでエディタで楽々編集可。ただしDuoに移した時点でグループ情報が消えるのは>351同様。これは相当困る。
ちなみにメールは.VMG。こっちもエディタで普通に開けます。
画像も.JPGなので問題なし。
この機種一度も話題になっていないのでみんな興味ないのかも知れないけど、何かの参考になれば。
393名称未設定:03/08/10 00:10 ID:O4TSpuQo
age
394名称未設定:03/08/12 07:20 ID:X9/hAR7a
昨日、5401用に携快電話8を購入

家で空けると、シリアルコードが・・・ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!
仕方なく前に買った携快電話に付属のUSBコードを使う

VPC6+winXPにインスコ・・・(,,゚Д゚)†

予想通り使えず、(#゚Д゚)ゴルァ!!


ちゃんとUSBコード付きを買ったら出来るのかな?
誰か試した人情報お願いします。
395名称未設定:03/08/12 07:23 ID:TxMbXTNy
>>394
チョット ワロタ
396213:03/08/13 13:36 ID:zp6TsppX
>>387

ここらへんをドゾ >>213, >>216, >>231

ログ読みなおすと何度かこの話題がループしてたり…。

自分も何か作ろうかと思った途端、
仕事が激しく忙しくなったり、
そのせいで体を壊したり、
つかメンヘル再発したりで手を付けられなかったわけですが。
誰か SourceForge.jp あたりにプロジェクト登録しちゃったりしませんか。
お手伝いします。
自分はプロジェクト名を考えようとしたところでギブアップしてしまいました。
397名称未設定:03/08/14 01:30 ID:SWZZzJ+w
一応動作確認だけ。
ハード
AU A5303H + G4(AGP)+USA-19QW+メイプルのケーブル
ソフト(UNIX用のもの)
celrw メモリ編集(電話番号のみ)
ttp://www.nurs.or.jp/〜kurati/celrw/
celcomm (データフォルダの読み書き)
ttp://homepage3.nifty.com/ymakise/comp/work/
以上が利用できました。まぁ、何もないと嘆いてるよりは多少ヒントになりそうなんで。
この辺のものを参考にすればそれなりの同期ソフトはできそうなもんなんだけど。
これを考えてる人ちらほらいるみたいです。
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
399名称未設定:03/08/16 14:05 ID:Y765/FWW
auのA5402Sで使うべく、IO DATAのUSB-cdmaを買いました。
OSXの場合、/dev/cu.USB-cdma をアクセスすれば通信可能です。
AT%Zでモード変更するまではいいんだけど(CONNECTと表示される)、
そこからうんともすんともいわない。

Windowsの適当な通信ソフトで試したら、番号表示コマンド等
ちゃんと受け付けているみたいなので物理的にはOKのはず。
何か足りない設定等があればお教え下さいませ。
400名称未設定:03/08/16 22:10 ID:tk5UdaW7
400MHz ゲッツ!
401名称未設定:03/08/19 00:42 ID:x8ApbSIE
要はauのケータイでデータ通信したいんだよね?

ttp://www.iodata.jp/lib/product/u/580_mac.htm
で、ドライバはダウンロードした?
ユーザーズガイド(PDF)読んだ?

パケット通信で使うんだよね?
お使いのプロバイダはpacket ONE対応かな?
ttp://www.au.kddi.com/data/index.html あたりは、見てみた?
(非対応ならau .NETってやつの設定が必要なのかな、
 自分は対応プロバイダだったので、よくわからないけど)

自分は上のドライバダウンロード+ユーザーズガイド通りに設定(上記対応プロバイダの設定で)、
A3012CA+OS X で 問題なく通信してます。
エッジ契約するほどでもないんだよなー、と思ってたので、
今まで使ってたauだけで外に連れてけるようになって、すんごいうれしい。

それとももっと違う方法でやろうとしてる?
(/dev/cu.USB-cdma がどうのってくだりの意味がよく分からないんだけど、
 コマンドで設定しようとしてるとか? だとすると、分からん。)
質問の意図と違ってたら、ごめん。

sage進行なのかな? いちおう、さげ。
402名称未設定:03/08/19 01:07 ID:+j1l1GW3
>>401
いや、困ってる人の為にアドバイスしてあげる時は
ageましょうよ。

ってか、オレがageる前の時点で700番目だったから
dat落ち防止にageます。
403401:03/08/19 01:19 ID:x8ApbSIE
>>402
!! そんなにさがってるとは気づかなんだ(p2使ってるので・・)
次からそうしますー あげ ありがとん。
404名称未設定:03/08/19 02:00 ID:D9JCqAsO
>>401
> 要はauのケータイでデータ通信したいんだよね?
ちがうよ。
405287:03/08/19 04:05 ID:usJtiUlC
Winに移行しました・・・便利です。
今までの苦労と不満がアホみたいです・・・。
406名称未設定:03/08/19 04:38 ID:zy/LUQBC
>>405
ウラヤマスィ、、、
407213:03/08/19 10:45 ID:jzpWjN0c
たしか通信速度をある値に設定しないといけないはずだったと思うけど。
408名称未設定:03/08/20 01:04 ID:w906zjut
昔使ってた軽快電話のUSBコード繋いで、デベロッパツールのUSB Proberで
認識している事までは分かった。
後はさっぱり。。。だって、プログラミングできないんだもん…(-_-;)
409名称未設定:03/08/20 01:43 ID:RypHJDpT
dat落ち防止age! age!
携帯買い替えたいんだが、
ホント、データー書き換えの事を思うと…鬱だな…
確かにショップに行けばやってくれるが、
自分でもちょこちょこ編集したいしな。
iSync、日本の携帯じゃ使えないんじゃ
全然意味無いじゃんか!バカヤロ〜!
410名称未設定:03/08/22 22:16 ID:ut8rZLgp
日本の携帯キャリアが原因。
411399:03/08/28 01:49 ID:NRQE6x7Q
>>401
丁寧に説明してもらったのに申し訳ないですが、
私が今やってるのは、通信ケーブルを使っての携帯のデータ転送です。
そもそも、うちのG4Cubeじゃモバイルできないです(笑)。
>>407
600bpsだよね?。Winで適当な通信ソフトでやったときは
その設定だけすればOKだったんだけど、OSXだとAT%Zの
直後に無反応になってInvalid argumentが返ってくるだけ。
なんかもう一つ手続きがいりそうなんだけど…。
412213:03/08/29 11:26 ID:LV6qa0Ef
>>397 で紹介されている ttp://www.nurs.or.jp/~kurati/celrw/
は Cソースが公開されているので参考にされてはいかがでしょう。
celcomm ttp://homepage3.nifty.com/ymakise/comp/work/ は ruby みたいだけど。

413名称未設定:03/09/03 22:10 ID:+zYkLNp9
age
414age:03/09/04 17:13 ID:nCaQzQkD
age
415hamukichi:03/09/05 17:41 ID:YkCvhhxO
J-PhoneのNM701(nokia6650)とOSXとの接続がうまくいきません。誰か教えてください。
?蛯ニPCの接続は完了しているのですが、Callingしないのは、プロバイダーの設定のせいでしょうか?
J@phone JPhone *99# では反応しません。
416名称未設定:03/09/06 17:24 ID:ZAEC5IZR
携快電話8購入USBコード付(Windowsソフトは安い!)
PowerBookG4+VirtualPC4-Windows2000にインストール
問題なくインストール完了
ソフトも問題なく立ち上がる(よーし!イイゾ)
付属のUSBコードとJ-Phone SH-07を接続(ワクワク)
とろがどーやっても通信エラーが・・・(ショボン)
やはりVirtualPCじゃだめなのかな?
ちなみにVirtualPC上でも他のUSB機器は使えるんだけど
どなたかアドバス下さい。よろしく。
417名称未設定:03/09/06 17:36 ID:pKoImWLh
VPC5以上でやったほうがいいんじゃない?
G4でNT系のwinを使う分には速くなるはずだよ(たしか。。XPは除く)
418名称未設定:03/09/07 02:51 ID:72a2lNGn
VPC5,0+XPではだめでした。
やっぱり、ウィンの安い中古を買うか。
419名称未設定:03/09/07 21:56 ID:o5vRbw92
携帯バックアップのために安いとはいえWin機を買う。

これって金額考えても間違いだよなぁ・・・
420名称未設定:03/09/07 22:23 ID:UssuCbzu
winなんて2万程度でしょ。
K6-350ぐらいなら6.5k円とかも見たことあるし。

携帯バックアップ専用マシンでwin買うってそんなに可笑しくないと思われ。
421名称未設定:03/09/07 22:41 ID:qUuGt0dc
今度初めてauの携帯をと思ってるのですが、
どこか忘れましたがVPC+携帯万能で(携帯は不明)使ってる内容があったのですが、
私はVPC6を使ってますが、VPCにて編集してる方居ますか?
422名称未設定:03/09/07 22:56 ID:+pr5RPRK
マカーは狭い世界で生きていて世間知らずの癖に
やたらわかってる振りだけはするんだからバカだよね
2万円じゃWindowsも買えませんよ
423名称未設定:03/09/07 23:02 ID:y7YL8I8B
>>422
オマイこそたまには外へ出るがいいさね
424名称未設定:03/09/07 23:22 ID:XWX7CaKE
>421
Click MagazineでVPC+携帯万能のこと書いたことあります
詳しい環境は
PowerBookG4 800MHz(DVI) メモリ1GB
VPC6+Win2000 SP3(メモリの割り当てはたしか300MBくらいだったような。。)
これに携帯万能9(全携帯対応のやつ)
これでJ-Phoneとauで特に問題なく使えました。もちろん編集も
425名称未設定:03/09/08 07:25 ID:85nUvbLF
>>424
まじだな?
今夜買いに行って動かなかったら・・・(#゚Д゚)ゴルァ!!
426421:03/09/08 07:33 ID:dFe71H2G
>>424さん
有り難うございます。。
新機種待ちになるかもしれないので、その後の対応がどうなるか分かりませんが
動作報告が聞けて良かったです。。

>>425さん
もしよろしかったら購入後に環境等を書いて頂けないでしょうか??
427名称未設定:03/09/08 07:47 ID:NtoyQIyF
>425,426
自分は動きましたけど、他の環境でどうかは保証はもちろんできませんが。。
ちなみに今は携帯万能10にバージョンアップしてます・
こっちはまだ未検証です・(ケーブルを人に貸しているので試せない。。)スマンヌ
428名称未設定:03/09/08 08:35 ID:6JkKz4wH
>>427
某誌ではっきりと使えないとかいてあったが・・
429名称未設定:03/09/08 09:06 ID:NtoyQIyF
漏れは使えてるから他に言いようがない
信じるかどうかはご勝手に。
携帯万能10の検証もやめとくわ(今の携帯で使えるしね)
430421:03/09/08 09:15 ID:dFe71H2G
楽しみにしていたのに残念です(/_<。)
431名称未設定:03/09/08 11:52 ID:PF64nKOW
どーでもいいんだが、織れはOSX上でVPC(Win2K)+MySyncは普通に使えてるよ。
auならこっちの方が良かれと思うが。ただ、VPCは遅くて実用的ではない。
Winオンリーなソフトを動かすには良さげだがOSXネイティブなソフトが欲しいところ。
そろそろ神ソフトの登場を密かに期待してみたりして。
432名称未設定:03/09/14 14:27 ID:KgqzDMI/
>>422

ミ田は中古になるとグラム幾ら位にしかならないじゃないか(笑)
表に出ろ表に。ヒッキー糞オタドザが。ヴォケ。










ゴメン釣られてみた
433名称未設定:03/09/14 15:00 ID:FLg+zf4Z
放置汁
434名称未設定:03/09/15 11:16 ID:134S7v+i
Macで携快電話8が使えてる人いますか?
VirtualPC6ならいけるのかな?
435名称未設定:03/09/15 13:30 ID:dzu7o5E3
>>434
やめとけ、出費が無駄。(経験者談)

フラッシュメモリ買う事を勧める。
436名称未設定:03/09/17 00:57 ID:ynm3fOoR
最良の方法は何かな?
437名称未設定:03/09/17 01:12 ID:jpJ0sbCU
メモ帳+手書き
438名称未設定:03/09/17 01:13 ID:C6MAUsg8
auのメールは保存できないのですか?
439名称未設定:03/09/17 12:58 ID:C6MAUsg8
おめこ臭い!
440名称未設定:03/09/21 08:17 ID:Cc6Swhbu
現状を打破する方法は無いのか?
Macは完全に無視されてるな
441名称未設定:03/09/21 08:47 ID:UZiP+ena
>>440
Macってなんですか?
442名称未設定:03/09/21 09:28 ID:Cc6Swhbu
Mac知らない香具師がココへ来るな
443名称未設定:03/09/21 09:32 ID:bGGAj2C9
Docomoだけど、SO505iでアドレス帳をメモリースティックduoにバックアップして、
カードリーダーでiMacに接続、OS天標準のアドレスブック(ver3.0.3)でvCardで読み込みできたよ。
結構意外でした。
444名称未設定:03/09/22 18:32 ID:VLtXCtDv


http://www.logitec.co.jp/closeup/2003/0915/closeup1.html
OSX,OS9対応
何か面白そうだな、これつかって何かできないものか・・
445名称未設定:03/09/23 07:38 ID:fBPdwnby
SH-07のバックアップ取りたいんだけど
良い方法教えて下さい。
446名称未設定:03/09/23 07:51 ID:yaOlDGui
J-フォンだけど、V-NM701 を Bluetooth 経由で Mac に接続、OS X 標準のアドレスブック 3.0.3 で vCard 送受信できたよ。
結構意外でした。
447名称未設定:03/09/23 16:10 ID:j+bPgqWe
スレ違いとは思うのですが、他に聞けそうなところがないので質問します。
Macでauの着うたを作るにはMPEG4IPを使うしかないのでしょうか。
いわゆる「えせ着うた」は試着やPureVoiceを使えばできますが、
どうにも音質が悪すぎます。
MPEG4IPはソースからコンパイルしなければならないなど、敷居が
高すぎて使えません・・・
448名称未設定:03/09/25 06:40 ID:f2MveW1d
>>447
あ〜おいらも同じ悩みだ。
ビルドに挑戦したけどあえなく玉砕。
せめてバイナリが配布されてればなぁ・・・。
449447:03/09/25 18:12 ID:MbusKNZ7
結局MPEG4IPのmakeはできず。
そのかわりに、バイナリを発見しました。ちょっと面倒なので
簡単に書きます。
1)まずMediaPipeというソフトをダウンロード
2)Disk imageの中に[AAC.XVID] to MP4というソフトが
  入っているが、これは実はmp4creatorのラッパー。
  ターミナルなどでどんどん中を見ると、Resourcesの中に
  mp4creatorが入っている。これをパスが通っているところに
  コピーしてやると使えるようになる。コマンドは、下の3行を
  順番に打つのみ。

mp4creator -create=hoge.mp3 hoge.amc
mp4creator -delete=2 hoge.amc
mp4creator -delete=3 hoge.amc

すれ違いなのに長文すみませぬ。もし適切なスレがあったら誘導
お願いします。
450名称未設定:03/09/26 06:02 ID:hVP28jbF
>>449
いえいえ、貴方のような人がこのスレを救います。
451448:03/09/26 08:31 ID:L2TbAHz6
>>449
でででできたぁ〜!!
MediaPipeはすでに落としてあったのに全然気付かなかったです。
本当に本当にありがとう!!
うちはA1301Sなのでさらにバイナリエディタでいじる必要があるけど、
こちらは着うたスレの過去ログ漁ってなんとか自力でやってみます。
452447:03/09/27 07:06 ID:jwmGiRqI
ついでにmp4creatorのMac OS X用のラッパー?をつくりました。
mp3ファイル->着うた変換専用です。コマンドを打つのが面倒な方や
>>449のやり方がよくわからない方は使ってみてください。
携帯板で着うたスレをみつけたので、URLはそこに書いてあります。
453名称未設定:03/09/27 10:25 ID:mezz88/C
>>447
こちらですね
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1063641983/

本当にありがとう。大感激です。
これでVirtualPCの呪縛から解放されまつ…。
454名称未設定:03/09/27 17:33 ID:lafEHjKZ
できねぇ へたれだ(鬱
iTunesでmp3にしたのをドラッグ&ドロップするだけじゃだめなのか?
455名称未設定:03/09/27 18:28 ID:dY2JzdEC
505iそろそろ安くなりはじめたか?
ってことで購入を検討してるわけだが。

F505iのminiSDから、マックでデータ読めます?
VirtualPC使って、
ttp://www.fmworld.net/product/phone/datalink/mova/index.html
を動かした人いないかな〜?
いや、とりあえずデータそのまま読み込めれば十分なんだけどさ。。。

いまんとこOS9+携快電話+USBでバックアップしてます。N502it。
OS9立ち上げるの、もうこのときだけ。なんとかしてくれ。
456名称未設定:03/09/27 23:23 ID:BL0NemZd
>>454
それでいいはずです。mp3ファイルをドラッグ&ドロップすれば、
同じ階層にamcファイルができるはずですが・・・
457名称未設定:03/09/27 23:36 ID:MJ/NxuEz
>>454,456
iTunesのmp3をそのままドラッグ&ドロップだと、ビットレート、サンプリングレート、サイズ、etc...
とまぁ、いろいろ問題ないですか?適度に携帯用mp3にして(lame等の使用)使った方がよかれと思われ。
自分のケータイにあった着うた用mp3の作り方は検索するなりしてくれ。
話は変わるんですが、最近AGP450からQS733にしてcelcommが使える環境を構築したはずなのに使えん。
これが使えたら本当にOSXオンリーで着うた作成から携帯への転送と一連の流れ全てできるのに、残念。
458名称未設定:03/09/28 11:27 ID:exXxn0VB
A5303HII限定ですが、iTunesで以下の設定で成功しました。
他の機種でもビットレートをいじればできるのでは。
 ステレオビットレート 64kbps
 サンプルレート 自動
 チャンネル モノラル
どうしてiTunesはサンプルレートを設定すると変換に失敗するのだろう・・・

>>457
どうやって接続しているのですか?celcommはUSBケーブルは使えない
みたいですが。OS Xでも使えるのならば私も使いたいです。
459457:03/09/28 14:53 ID:yyyYnO5Z
要はドライバの問題なんですよ。一番市販されてるUSB-CDMAケーブルをシリアルデバイスとして認識
させることができればいいんですが、現状ではそのドライバないんで神が作ってくれるのを待つのみ。
暫定的にUSB-シリアルケーブル+シリアル-CDMAケーブルを使用してます。
私は、
USB-シリアルケーブル:Keyspan USA-19QW
シリアル-CDMAケーブル:メイプルのケーブル
で利用してます。
460名称未設定:03/09/28 23:47 ID:exXxn0VB
>>459
なるほど・・・。シリアル経由ですか。
どんな機種でもcelcommが使えるのならば、GUIをかぶせてやれば
それなりのOS Xアプリになりそうですね。celcommのサイトを
みると動作確認は古い機種しかないのでちょっと不安ですが。
461名称未設定:03/09/30 21:15 ID:s+XxMRCI
ぬう、USB-シリアルアダプタって結構高いな・・・
ケーブルをそろえてもつながらなければただ損するだけだし・・・

celrwもしくはcelcommで接続成功している人ってどのくらいいますか?
実際、実用に耐えるものなのでしょうか?
462名称未設定:03/09/30 21:58 ID:KtSqoZsC
今JーN51使ってるんだけど、一番パソとのリンクがやりにくい携帯ってJフォンだよな〜
ドコモはメモカスロットあるし、auは外付けのCFアダプタあるし。。。
社名換えてる暇があたら早く端末開発しる!
463459:03/09/30 22:12 ID:RVYJFpPI
celrwは使えなくもないが、プロトコルがケータイ同士のやり取りの
仕様になってて電話番号とグループのみやり取り可能。
ま、それでよしならいいが正直微妙。celcommはMySyncと同様な
プロトコルのような気がする。そんで、いじるならcelcommだろう。
そのままGUIを実装する手もあるだろうけど、ネイティブアプリの方
がよさげなんでこれをとりあえずObjective-Cにしたい。
ただ、当方rubyも分からなければObjective-Cもよく分からないんで
なかなか進んでないんだけど移植するべくマターリやっていこうと思う。
464名称未設定:03/09/30 23:03 ID:sxs4UANm
>>463
期待age。
私はとりあえずrubyスクリプトのままPackageにして、GUIは
AppleScript studioか何かで作れば一応OS Xアプリっぽくなるかなと
思ったのですが、もちろんCocoaでやれればその方がいいですよね。
OS X用のアプリで/usr以下のディレクトリをいじるのはあまり
やりたくないし。

こちらはObjective-C、rubyとも全くわからないので、よろしく
お願いします。
465名称未設定:03/10/01 17:00 ID:RDEMwwKJ
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030929105.html
このまま行くとMacに繋がる携帯はFOMAということになるな・・・
auも採用して・・・
466名称未設定:03/10/03 18:43 ID:u5yscgay
ちょっとageますね。
467447=452:03/10/03 23:37 ID:x/kXKbid
>>454
亀レスですが、あまりに投げやりだったのを少し反省して、
Macでの着うたの作り方を少しだけ解説してみました。
あとは、携帯板の着うたスレを参照してください。
468名称未設定:03/10/05 18:30 ID:fK9lLwf4
>>415
繋がった?接続は Bluetooth経由だよね?
うちはODN なら繋がったけど
J@phone/JPhone/*99# だと繋がんない、ai@vodafone/vodafone/*99# も然りでした。
469名称未設定:03/10/06 23:01 ID:LuDQg3hF
携帯のメニュースキン弄りたいんだけどなぁ・・・・
ダサいアイコンとか・・・・・

Macじゃ無理ぽでも
VPC使えば可能なソフトってあるんですかね?

ココで聞いても分からんか・・・・・スマヌ
470名称未設定:03/10/09 13:18 ID:iYMwod7O
auの電話帳とデータフォルダのバックアップできました。

OS:Mac OS X (10.2.8)
携帯:A5301HII
使ったもの:celrwとcelcomm、>>459に書いてあったケーブル
できたこと:
 1)電話帳の読み込み。書き込みも多分できるけどまだやっていない
 2)写真や自作着うたの取込み、書き込み。
できなかったこと:
 取り込むファイルに日本語を使っているとエラーで止まってしまう。

celrwとcelcommの導入がちょっと面倒だけど、多分このくらいなら
どの携帯でもできるのでは。
471470:03/10/09 13:35 ID:OYcZNxZ4
携帯はA5303HIIの間違いです・・・
472459:03/10/09 16:32 ID:TiuPiSED
>470
celcommどーやってインストールした?
Devaultのrubyだとtermiosのライブラリも入れられないんで
最新版のrubyをインストールしてtermiosを入れ直したんだけど。
なぜかcelcommはエラーを返す。celrwは何てこともないのに。
もしかしてFinkとかはいってる?以前はFinkのrubyで動かしてたので
きいてみるけど。
473470:03/10/09 18:15 ID:46H23EYf
>>472
rubyは多分10.2にデフォルトで入っているやつです。Finkなどは
入れていないので。デフォルトだとrubyは/usr/bin/rubyにある
ので、celcomm/bin/celdf_* の1行目を書き換える必要があります。
他はtermios含めて特別なことはしていないと思います。

ちなみに、 termiosは make install しなくても、make のあとに
できる termios.bundle を celcomm/lib に入れちゃっても使えます。
そこがcelcommのスクリプトの中でロードパスに追加されているので。
ruby使いではないので、こういうやり方がいいのかどうかは
知りません。
474名称未設定 :03/10/10 00:20 ID:cDTIKn8q
シェア3%〜5%のMACなんて相手にされてない。
ドライバー&ソフト作れや。
携帯メーカーはソースだせや。
(auユーザーでつ)

といってもメモリーカードとカードリーダーを買わされる運命なのか?
475名称未設定:03/10/10 07:26 ID:lmW6SGC2
>>474
カード&リーダー買うよりも5403CAに機種変。

画素数増えてQVGAになってSDカード付き、激( ゚Д゚)ウマー
476474:03/10/10 08:45 ID:cDTIKn8q
>>475
漏れはA5401CAでつ。前の携帯が壊れて仕方なく機種変。
A5403CAって発表まだ?発売するなら12月ぐらいでしょう?
477474:03/10/10 08:49 ID:cDTIKn8q
478名称未設定:03/10/10 16:17 ID:E6MP6cQi
Macとauの携帯でデータのやりとりをするソフトを作りました。
とりあえず今できることは
 1)写真などのデータを携帯からMacに取り込み
 2)自作着うたなどのファイルをMacから携帯に転送

日本語のファイル名は使えないなど制限はありますが、
とりあえずMacとauの携帯を直接つなぐのは可能ということで。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9189/
479名称未設定:03/10/10 18:08 ID:LiUwrldO
か、神が現れた・・・
480名称未設定:03/10/10 18:20 ID:qIXvj8E+
だが悲しいかな、OS9な漏れは神のお導きを受けられない(;´д`)
さらにUSB?ヒケータイ持ってない
481名称未設定:03/10/10 18:44 ID:ZYX0T3g0
>>478
乙&ありが?ォ。



でも、USB?フシリアル/シリアル?フ携帯はガックシ。
482名称未設定:03/10/10 19:31 ID:YqLsbBJ5
神、 

でも>>481ハゲドウ
483名称未設定:03/10/10 19:55 ID:WLx+Jz/1
ドコモ版の神は降臨しないのか?
484478:03/10/10 20:04 ID:/JRIMihH
シリアル経由になるのはドライバがないからです。ドライバさえあれば
USBケーブルでも使えるのではないかと思います。
だれか、celcommをUSBケーブルで動作させた人はいませんかね。

日本語の問題は解決しそうです。もうしばらくお待ち下さい。
485名称未設定:03/10/10 21:51 ID:cDTIKn8q
>>478
すげぇ〜。
10/10が初公開なんですね、おめでとうございます。
ケーブル買うしかない。

充電用のケーブルとデーター転送用のケーブルって違いあるんですか?
486478:03/10/10 22:59 ID:/JRIMihH
>>485
ケーブルは今のところKeyspanのUSA-19QWとメイプルの
携帯電話メモリー編集ケーブル(cdmaOne用)の組み合わせ
しか対応していませんので注意してください。
特に、USA-19QWは絶対に必要です。これ以外のケーブルを
使っても確実に動作しません。
487485:03/10/10 23:00 ID:cDTIKn8q
ちょっと勘違いしてたかも。
直接は無理なんですね。
481さんの図の通りなのか。
488472:03/10/10 23:42 ID:qEiaxHk6
一応使ってみましたが、私の環境じゃダメでした。
おそらく相性問題がでてますね。ruby最新版+ruby-termiosを
入れたんでひょっとして最新版だと使用が変わったかもしれません。
あくまでも憶測なんで。

それと、/dev/cu.USA***というファイルはUSB側をどこの端子に
差し込むかでファイル名変わることがあるんで時々デバイスを
見つけられなくなりますね。たとえば普通にキーボード側の端子に
差し込んでたものをUSBハブに切り替えたとたん使えなくなったり
します。この辺はなおしたほうがいいかも。

現在celcommをCocoaに移植しようと考えてましたが、言語の仕様上
大幅に書き直す感じになりそうです。しかも行き当たりばったりでしか
書いてないんでまだまだ先はながーいです。先ほどソースを裏紙に印刷
してみたら、たった3枚しか出てこなくて、ホントまだまだ先は長い
としみじみ思ってます。
489478:03/10/10 23:43 ID:/JRIMihH
すみません。いきなりバグっているバージョンを
あげていました。バグを取って、日本語ファイル名に
対応したバージョンをあげておきました。

>>487
ケーブルを2本直列でつなげるだけなので、直接といえば
直接です。
490名称未設定:03/10/11 00:01 ID:UOjeh9Nr
神過ぎる…

で、ドコモ用はまだー?チンチン
491名称未設定:03/10/11 00:02 ID:nYRgYrnT
>>488
/dev/cu.USA*の問題はついさっき気がつきました。とりあえず
それも修正しました。
rubyは多分1.6.xじゃないと駄目なのではないかと思います。
コンパイルしたライブラリを強引にアプリの中に入れていますので。
逆に言えば、そのライブラリを入れ替えてしまえば使える可能性が
あるかもしれません。
492名称未設定:03/10/11 01:30 ID:GsrH5DtY
がんばれー!
うちUSBケーブルしか無いので試してみる事はできませんが
なにはともあれ、OSXで携帯に繋ぐ事が出来るものが形になったことが
とても感動です。
これからもどうかがんばって下さい。。。
493478:03/10/11 08:42 ID:nYRgYrnT
なんとかしてUSBケーブルにも対応させたいと思っています。
>>213,>>399,>>459あたりを読むと、IO DATAのUSBケーブルは
一番の有望株だと思うのですが、何か情報持っている人がいたら
お願いします。人柱きぼーんの方もいらっしゃったらお願いします。
494名称未設定:03/10/11 08:56 ID:K63b7BZj
>>493(478)

あんたやっぱり神だ!感激!!
495名称未設定:03/10/11 09:02 ID:T024S31G
>>493
よし、今日IO-DATAのケーブル買ってくる。
496478:03/10/11 10:22 ID:nYRgYrnT
>>495
おおっと、そういう意味ではなく、今ケーブルを持っている
人がいれば試してもらいたいことがあったので・・・。
買ってきても使えませんでしたでは申し訳が。。。
497名称未設定:03/10/11 10:35 ID:T024S31G
パケ氏にしそうだから、何にせよケーブル欲しかったんだよ。
ダメでもWinでKtrans使うことにする。

でもPacketOne使わないならMySyncケーブルの方が安いのか・・・
498名称未設定:03/10/11 15:51 ID:fP21tVoO
499名称未設定:03/10/11 15:58 ID:u8Qyfxvf
その腕時計型のWRISTOMOってのが禿しくダサなのが印象的ですね。
500名称未設定:03/10/11 18:56 ID:+wPyhnzf
>>478
俺持ってるから今から帰ってためして見る
501名称未設定:03/10/11 19:06 ID:K63b7BZj
>>500
天使だ。
502500:03/10/11 20:27 ID:mamfB0/u
やってみました。
結果はネットにアクセスできるのを確認 接続を切って取り込むボタンを押しますと
するとAppleScriptエラーでアクセスできません。
当方エラーの文章見てもさっぱりわかりません。携帯に転送 携帯から取込む
両方ともだめでした。
ということであとは 神様におまかせ
503495:03/10/11 20:38 ID:T024S31G
人柱報告。A5305K

スクリプトをcu.USB-cdmaに変えると認識はしてるっぽい。
でも、接続エラーにされた。

気を取り直してWinでKtrans
ファイル情報の取得は出来るけど、ファイル転送が出来ない。
おまけに不安定、よく見失う。

5305KとUSB-cdmaの相性悪いのかな・・・(´・ω・`)ショボーン


結局MySync購入。
504478:03/10/11 22:32 ID:nYRgYrnT
>>502
ご報告ありがとうございます。しかし、今のバージョンでは
指定のケーブル以外では動かないようになっています。
一応io dataのUSBケーブル用にソースを書き換えてみたので
試してもらえますか?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9189/keitaiUSBtest.sit
これで駄目だとなると、正直ちょっと厳しいです。

>>503
認識しているならあと一歩だと思います。エラーメッセージを
書いていただけると助かります。
505名称未設定:03/10/11 23:10 ID://Db0+7c
ガンバレ!完成したらお金払ってでも使いたい!
506名称未設定:03/10/11 23:12 ID:FzGMSIVN
Keyspanのシリアル変換ケーブル高いので他にもっと良さげなの探してみた。

サン電子 VS-60R ってやつ結構よさそう。OSXではドライバ無しで動作するみたい。自分が行った店では値段もKeyspanのやつより2kほど安かったよ。

あと、エレコムのUC-SGTはマックサポートと書いてないけど使えるかもしれない。どなたか人柱やってみては。値段も手ごろだと思う。
とりあえずUSBtestのスクリプトエラー

Openning connection ...
Openning connection ... done
/Applications/携帯バックアップ/keitaiUSBtest.app/Contents/Resources/celcomm/bin/../lib/comio_termios.rb:12:in `open': No such file or directory - "/dev/USB-cdma?*" (Errno::ENOENT)
from /Applications/携帯バックアップ/keitaiUSBtest.app/Contents/Resources/celcomm/bin/../lib/comio_termios.rb:12:in `initialize'
from /Applications/携帯バックアップ/keitaiUSBtest.app/Contents/Resources/celcomm/bin/../lib/comio.rb:49:in `new'
from /Applications/携帯バックアップ/keitaiUSBtest.app/Contents/Resources/celcomm/bin/../lib/comio.rb:49:in `open'
from /Applications/携帯バックアップ/keitaiUSBtest.app/Contents/Resources/celcomm/bin/../lib/celcomm.rb:51:in `initialize'
from /Applications/携帯バックアップ/keitaiUSBtest.app/Contents/Resources/celcomm/bin/celdf_get:59:in `new'
from /Applications/携帯バックアップ/keitaiUSBtest.app/Contents/Resources/celcomm/bin/celdf_get:59:in `initialize'
from /Applications/携帯バックアップ/keitaiUSBtest.app/Contents/Resources/celcomm/bin/celdf_get:184:in `new'
from /Applications/携帯バックアップ/keitaiUSBtest.app/Contents/Resources/celcomm/bin/celdf_get:184 (1)
508名称未設定:03/10/11 23:27 ID:piMExAI6
とりあえず手持ちのケータイエディのケーブルも
507さんと同じでした。

まじお金払って使いますよ、よろしくお願いします!!
509478:03/10/11 23:58 ID:nYRgYrnT
すみません、ケアレスミス・・・
新しいのをあげました。URLは>>504と同じ。今度はどうでしょう?
ちなみに、>>504はio dataのケーブルにしか対応していません。
510508:03/10/12 00:10 ID:Hu1jFyF1
同じっす、エラーです。ケータイエディのケーブルではあんまり参考になんない
ですかね〜
511名称未設定:03/10/12 00:32 ID:j8GG36jE
>>509
ioのケーブルで試してみましたが、>>507と同じエラーが出ましたです。
512名称未設定:03/10/12 01:15 ID:Ulh9tPCY
がんばれー!
応援age
513名称未設定:03/10/12 01:21 ID:hFVh+Ohw
>>504
A5402S,IO DATA USB-cdma です。やはりスクリプトエラーで進めません。
507と同内容です。残念。
 とっても期待しています!頑張ってください!
514名称未設定:03/10/12 01:34 ID:j8GG36jE
"/dev/USB-cdma?*"を"/dev/USB-cdma"に書き換えたら、こんなエラーになりました。

Openning connection ...
Wait 2000 ms: done
Openning connection ... done
/Applications/keitaiUSBtest.app/Contents/Resources/celcomm/bin/../lib/comio_termios.rb:109:in `read': ComIO::TimeoutError (ComIO::TimeoutError)
from /Applications/keitaiUSBtest.app/Contents/Resources/celcomm/bin/../lib/celcomm.rb:577:in `read_bytes'
from /Applications/keitaiUSBtest.app/Contents/Resources/celcomm/bin/../lib/celcomm.rb:89:in `enter_extended_mode'
from /Applications/keitaiUSBtest.app/Contents/Resources/celcomm/bin/../lib/celcomm.rb:62:in `initialize'
from /Applications/keitaiUSBtest.app/Contents/Resources/celcomm/bin/celdf_get:59:in `new'
from /Applications/keitaiUSBtest.app/Contents/Resources/celcomm/bin/celdf_get:59:in `initialize'
from /Applications/keitaiUSBtest.app/Contents/Resources/celcomm/bin/celdf_get:184:in `new'
from /Applications/keitaiUSBtest.app/Contents/Resources/celcomm/bin/celdf_get:184 (1)
515名称未設定:03/10/12 02:41 ID:Ulh9tPCY
悲しいかな、家ではアプリの起動ができません…
OSは10.2.8です。
コンソールには
Oct 12 02:38:12 Macintosh WindowServer[617]: ERROR! execle(/Users/*****/
Desktop/keitaiUSBtest.app/Contents/MacOS/keitai) returned, err=22
とエラーが出ておりますです。
当方さっぱり分からないのでお力になれませんが、参考にしていただければ…
516名称未設定:03/10/12 03:00 ID:OK1FeRDN
>>515
アプリケーションフォルダに移してから使ってみる
517名称未設定:03/10/12 03:10 ID:Ulh9tPCY
515です。
アプリフォルダに置いていても起動できないのです。
せめて起動している姿だけでも見てみたかった…( ┰_┰) シクシク
518名称未設定:03/10/12 03:10 ID:febfF/8w
神々よ、期待してます。
何かの役に立てば。
ftp://ftp.apple.com/developer/Development_Kits/Mac_OS_USB/IOUSBFamily-203.4.7-log.dmg.bin
519478:03/10/12 09:11 ID:knvcwKMT
>>514
タイムアウトエラーが出るというということはやはり
つながっていない=データ通信ケーブルとしては使えない
可能性が高いです。残念・・・
ひょっとしたらその書き換えで使える環境の人がいるかも
しれないので、一応/dev/USB-cdmaに書き換えたものを
あげておきます。
URLは例によって同じ。

>>510
ケーブルによって手作業でソース内のポートのデバイス名を
書き換える必要があるので、そのままではまず使えないと思います。
>>506さんの様な情報もあるので、デバイス名を自分で選択できる
テスト用バージョンを近々作ってみようかと思っています。
520名称未設定:03/10/12 09:21 ID:j8GG36jE
>>519
タイムアウト値の設定はどこにあるのですか?
もう少し長くしてやれば...とか思ったのですが、見つからんかった。
521名称未設定:03/10/12 10:09 ID:j8GG36jE
自己レススマソ
タイムアウト値10倍にしたけど一緒だった。
522名称未設定:03/10/12 12:11 ID:nMQvpP2f
VPC6にて携帯万能10問題なく動作しますたのでいちお報告いたします。
523515:03/10/12 13:01 ID:Ulh9tPCY
アプリ起動できない件解決しました。
StuffIt Expander8.0で解凍がうまくできていなかったようです。
6.5.1Jで解答し直したら起動することができました。
お騒がせスマソ
524名称未設定:03/10/13 00:35 ID:WNOTRs90
>>522
 環境詳細、よろ。
525名称未設定:03/10/13 00:45 ID:shZVE+gH
ラジャ。
PBG4Ti1G+Mac OS+9.2.2+VPC6.0にて携帯万能10を使い、問題なく
メモリの読み書きできますた。
ちなみに携帯はJ-D06ナリ。
526名称未設定:03/10/13 00:46 ID:shZVE+gH
Mac OS+9.2.2ってなんだ。
527名称未設定:03/10/13 17:31 ID:ohi5FcL7
神はいづこへ…
528名称未設定:03/10/13 18:13 ID:9iODA0oL
駄目なのを承知で、昔の携快電話に付いていたUSB-Cdmaケーブルで使ってみたけど
やはり同じようにエラーが出ました。
一応報告まで。。
529478:03/10/13 22:28 ID:OXCPAUe1
お待たせしました。デバイス名を選択できるバージョンをアップ
しました。起動するとシリアルデバイス名を選択するウインドウが
でるので、それらしいやつを選んでみて下さい。
何も表示されなければ、そのケーブルは使えないと思ってください。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9189/keitai_test.sit
530478:03/10/13 22:33 ID:OXCPAUe1
追記:ようするに、ケーブルが変わるとデバイス名が変わるので、
その都度指定してやる必要があるのです。
531名称未設定:03/10/13 23:16 ID:9iODA0oL
おお。来ましたねぇ。
お疲れ様です。
案の定うちのケーブルは使えないですが、何も無い状態から一歩前進した訳で
とても嬉しいですね。
更なるバージョンアップはなかなか難しいことなのかもしれませんが
これからもがんばって下さい。
532名称未設定:03/10/13 23:23 ID:9DrKBuw2
ほんと、お疲れ様ですう〜
ケイタイエディのケーブルは×でしたが
これからに期待しています。
なんか奇跡が起こりそうで、なんかこう
興奮しています。
がんばって〜!!!
533名称未設定:03/10/14 04:12 ID:L92foc2s
>>525
 Thx。
 やっぱ、G4の1Gくらいになると、選択肢あるってことかなー。

 ウチの533MP(512MB)では、10.0.2上でVPC6.1動かしたけど、エディの体験版動かなかった。。。
 端末は少し古いけど、D503iS。
 ああ、鬱。
534478:03/10/14 23:15 ID:DMOg8kWh
正規版(?)にデバイス名選択機能を採用しました。
ついでにアドレス帳読み書き機能を付けましたが、たいしたことは
出来ない上に上書きしてしまうとメールアドレスその他の情報が
消えてしまうので、実際には使わないようにして下さい。
冗談はさておき、Vcardをデータフォルダ経由でやりとりした方が
現実的です。
535名称未設定:03/10/15 00:21 ID:9/dtUYCY
バージョンアップですね。ご苦労様です。
って、アドレス読み書き使っちゃいけないのかよっ!(笑)
まあ偉大なるα版として、そういう遊びもありですかね。
ほんと、何もお力になれず申し訳ないですが
あまり寝不足にならないようにがんばって下さい。
536名称未設定:03/10/15 08:42 ID:0RjPdXe8
478さん。正式版は
>>529
と同じですか?
537478:03/10/15 12:16 ID:nWMwe/Ot
>>536
インターフェイスが変わったのと、ソースを若干書き換えましたが
内部動作に変更はありません。間違い探しの範疇ですが、正式版の
方がほんのちょっとだけ使いやすくなっていると思います。

余談ですが、アドレス帳読み書きに限ってはau以外の携帯でも
使えるかもしれません。シリアルケーブルを持っている人が
いたら試してみると面白いかも。ただし、>>534に書いたように
実用性はほとんどありませんので注意してください。
538478:03/10/15 21:18 ID:XCwa7hmw
正式版バージョンアップです。
ファイル取り込み機能を強化しました。
画像、ムービー、vCardなど種類別に取り込みが出来ます。
他に、今回の目玉機能として取り込み用フォルダとの
同期が可能になりました。
539名称未設定:03/10/16 00:16 ID:c+NBZ6+i
連日のバージョンアップですな。
いやはや、お疲れ様です。
何か見てたら、対応してるケーブル欲しくなってきたなぁ。
ジャンク屋でもあさって使えそうなケーブル探してみよっかな。
540名称未設定:03/10/16 18:51 ID:1MqKW/MZ
ついにケーブル2本注文しました......
541名称未設定:03/10/16 23:07 ID:yDIm3t1K
このスレ久々にのぞいてみたらスゴい事になってるし。
応援することしか出来ないけど・・・
ガンバってくだされ>>478
542名称未設定:03/10/16 23:58 ID:c+NBZ6+i
いろんなケーブル持ってる人にも試してもらって、
どんなケーブルが使えるか情報集めれると良いですな。
と言う訳で、人柱募集age
543名称未設定:03/10/17 00:06 ID:POUXYr19
auのUSBケーブルだけど
ダイソーの100円のって使える。
544名称未設定:03/10/17 01:18 ID:vAJhwbVD
Macの携帯バックアップソフト関連は弱すぎだよね.
製品が無いなら無いで,Appleが作ってくれないかな? iシリーズきぼんw

ところで情報を少し.
俺は,N503iからSH505iの移行組なんだけど,ケータイエディ4で
N503iの通信設定で電話番号データのみは,SH505iに移行できたよ.
他のデータは全滅だったけどw
545名称未設定:03/10/17 08:03 ID:J+ESh258
結局、478アプリのI.O.のUSBケーブルの
その後の結果はどうなりましたかぁ???
546名称未設定:03/10/17 14:06 ID:hPfg7Nkx
>>542
最新版で試してみました。
ケーブルは、SUNTACのAS64LX。携帯はA5031T。
OSは10.2.8。マシンはiBook(late2001) メモリ640MB。
起動後、選択できるデバイス名は「/dev/cu.usbmodemU-cable」
「データフォルダ操作」で携帯から取り込むを行うとAppleScriptエラー(readエラー等)が出ます。
ただ、OpenningConnectionはdoneになってるので、接続はできてるのかも?
「アドレス帳操作」の「アドレス帳を読み込む」だと何もせずに固まってしまって、
強制終了することに。「アドレス帳に書き出し」はAppleScriptエラー。
こんな感じです。
547546:03/10/17 14:07 ID:hPfg7Nkx
間違えた。携帯は「A5301T」っす。
548478:03/10/17 19:06 ID:hQrnsJWm
マイナーバージョンアップです。今までファイル転送は
一度に一つしかできませんでしたが、同時に複数ファイルを
転送できるようにしました。

>>546
検証ありがとうございます。やはり現状ではUSBケーブルは
無理なのでしょうかね・・・
549名称未設定:03/10/17 20:54 ID:0x9zHTA9
>>478
またまたアップデート、本当にご苦労様です。
>>546
AS64LX、駄目でしたか…CDC対応なのでその辺りのケーブルには期待していたのですが…
当面はUSB-シリアル経由しかないんですかね。
550名称未設定:03/10/18 17:29 ID:OTIJuBxM
vCardって携帯、Macのアドレスブック、Entourageでそれぞれ
微妙に書式が違っているようなのですが、それぞれの形式に
コンバートしてくれるソフトってありますでしょうか。

一番良さそうなAB2AUはサーバーが落ちているのか、サイトに
アクセスできませんでした。
551名称未設定:03/10/18 20:04 ID:ABQgkXT0
今日、携帯万能EZ買ってきて、携帯バックアップ試してみたけどやはり無理。
つかケーブル自体Mac対応じゃないしね。
とりあえず、VPC6+win2000 A3014Sの組み合わせでは使えております。
PC上で見ると携帯でいかにいい加減な入力してるか分かるな。

でもそれをMacOSX上でやりたいんだよなぁ。しかもUSBケーブルで(笑)
贅沢言い過ぎかな?
552名称未設定:03/10/18 20:22 ID:DDX/8y1Z
>544
確かにこれは重要な分野だけど、世界的に携帯電話の規格って違うんでしょ??
あぽーじゃぱんの力では難しそうだね。
553名称未設定:03/10/18 20:31 ID:c8kJKcau
>>544
だからそれがiSyncな訳だが...
554名称未設定:03/10/18 20:31 ID:c8kJKcau
ああ、メールのバックアップとかか。
555名称未設定:03/10/18 21:21 ID:ZqtutDqm
すべてのケータイがメモリカード必須で、メールはmbox形式、そのほかはvcard形式に統一して欲しいな。
556名称未設定:03/10/20 08:16 ID:WMgFWefM
mboxな携帯ってもうあるんでつか?
557名称未設定:03/10/20 10:48 ID:D+a0F/Jk
poboxな携帯ならあるけどなぁ
558名称未設定:03/10/21 12:39 ID:Mdf0x2M/
ガイシュツかもしれませんが、ezmovieはVLC,Mplayerで
再生できることを発見しました。ただし、どちらも音声は
出ません。多分音声のトラックだけ抜き出してmp3などに
変換して再結合すれば聞けるようになると思いますが、
そこまではできませんでした。

また、自作着うたもVLCで再生できました。ちなみに、
拡張子をmp3に変えればiTunesでも再生できました。
559名称未設定:03/10/22 00:36 ID:Innnfv4G
携帯バックアップ。なにげにアップデートしてますな。
アプリアイコンもできた模様。着々と進歩している感じがいいですな。
作者の方ほんとお疲れ様です。
560478:03/10/22 23:00 ID:fCBX8OvI
見つけていただきありがとうございます。今回のは
たいしたことはしていないので特にここでお知らせは
しませんでした。
一応更なる構想はあるので、少しずつ更新していこうと
思います。
561名称未設定:03/10/23 01:31 ID:n6mB+CWK
期待age
562478:03/10/23 21:32 ID:M3BOmFuu
vCardの文字コード変換ソフトとして使えそうな
ものが見つからなかったので、それらしいものを
でっちあげてみました。しかし、書式も変換しないと
実用としては少々物足りないですね・・・
563名称未設定:03/10/23 23:02 ID:8sPmUBK+
>>478さん
あぽーのダウンロードページに登録はしないの?
今度Dぽからあうに変更するのでがんばり期待してます
564名称未設定:03/10/23 23:26 ID:haJG32PP
ezmovieをmacから作る方法ってないんかな
565名称未設定:03/10/23 23:38 ID:r9d1mgxg
>>564
昨日発表になった1x winは3gp2対応だから、相互にムービーやり取りできるようになったらしいですけどねー。。。。
566478:03/10/24 11:55 ID:bPtXHbAR
>>563
まだまだ未完成なので・・・。
本当はもっと加えたい機能がたくさんあるのですが、
プログラミングは素人で、auに乗り換えたのも先月なので
なかなか進みません・・・
567名称未設定:03/10/25 03:52 ID:cgQbPt0B
>>566ガンガレ
568名称未設定:03/10/25 08:27 ID:ToB81b7h
>>566
わっしょいわっしょい
569名称未設定:03/10/26 19:34 ID:75girGbR
アプデートお疲れさまage
ただ、アドレス・スケジュール変換機、解凍するとアプリ名が省略されたみたいになって
化けちゃってます。
うちだけかな?もうちょっと試してみますね。。。
570名称未設定:03/10/26 20:06 ID:sAtPHj5d
stuff it のバージョン問題やないの
571名称未設定:03/10/26 20:16 ID:NbuVVuGS
こんなんなるね
アドレス・スケジュー#122808
572名称未設定:03/10/26 20:39 ID:e5G//I13
Cocoa勉強中の素人なんですけど
USBのドライバを書けるようになるには
どういう勉強をしたらいいんでしょうか
573478:03/10/26 21:53 ID:erJs8HEC
>>569,571
すみません・・・作者たる私も解凍してみたらアプリ名が
化けていました。検証不足申し訳ありません。というわけで
ディスクイメージで圧縮しなおしました。名前が長すぎた
せいだと思うのですが、他に適当な名前も思いつかなかったので。
574名称未設定:03/10/27 01:11 ID:m1k3OKir
>>573
どもども、いつもお疲れ様です。
早速対応して頂いてありがたいです。
これからもがんばって下さい。。。
575名称未設定:03/10/28 18:38 ID:USyOhcGv
この前auに「designers project始めるんだったら、mac対応のソフトも出してよー」と要望メールを送ったら、チンプンカンプンなコピペで返信されちゃった。

e-casioに期待するより478氏に期待した方が希望が持てます。
完成したらカンパさせてもらうのでガンガッておくれ!!
576名称未設定:03/10/28 19:03 ID:ll170XIj
>>575
「チンプンカンプンなコピペ」キボン
577名称未設定:03/10/28 20:55 ID:h2UPvS7f
>>575はどうせauにチンプンカンプンなメールを送ったんだろ(w
578名称未設定:03/10/28 22:06 ID:USyOhcGv
>>577
そんなトコですね(w
579名称未設定:03/10/28 23:31 ID:ll170XIj
( ´_ゝ`) フーン
580478:03/10/29 00:53 ID:s3t+dLP2
マイナーアップデートです。
転送機能強化です。ボタンを大きくして、転送したいファイルを
そこにドラッグ&ドロップできるようにしました。ついでにショート
カットもつけてみました。
581名称未設定:03/10/29 02:31 ID:TLFz6xEn
>>478
おつかれさま。使いたいけど
Mysync専用USBケーブル対応されるまで待ってます
582名称未設定:03/10/29 03:06 ID:ysRZK497
>>580
お疲れさまです
今はvCardコンバーターを、ありがたく使用させてもらってます。
シリアルケーブル&CDMAケーブルはちと高いっっすね。。
583名称未設定:03/10/29 23:31 ID:5AMcFBRT
ひょっとしてUSBケーブルが使えないのはドライバのせい
ではなくて、何か別にコマンドを送れば使えるという
可能性はないでしょうか?
584名称未設定:03/10/30 18:11 ID:5TAOElSj
シリアルに変換すると結構遅くなるんでしょうね。
カメラの画像転送したりすると特に。

どなたか、ヤ○電気あたりのプログラマさんが
USBケーブルのドライバー書いてくれないかなぁ!!
585名称未設定:03/10/30 22:54 ID:sZ/a0k7D
ヤ○電気って結構いい製品だしてるよね。
是非チャレンジして欲しいものだ。
企業だから利益を考えると思うけどね。
586478:03/10/30 23:45 ID:gNe+hegG
>>584
新しく撮った写真などだけ自動で取り込めるので、こまめに
バックアップしていればSnapMemory などで手動でやるよりは
速いのではないかと思っています。
今のところ、最大のネックはケーブルの値段だと思っています。
何とかUSBケーブルが使えると良いのですが。
587584:03/10/31 01:27 ID:KmDBp19E
>>478
どもです。478さんがやられていることは
日本人Macユーザーの悲願だとおもうので
ホントに感謝してます。

↓のへんに所属している、ドライバ関係に
強いプログラマの方に頼んでみるのも
1手かとおもいます。どうでしょうか。
http://www.mosa.gr.jp/
588名称未設定:03/10/31 01:29 ID:GNN+E2Rz
滂沱phoneなのですが…(´・ω・`)ショボーン
589名称未設定:03/10/31 11:31 ID:5estNUhv
とりあえずアポージャパンにisyncで携帯なんとかしろ!ってフィードバックおくろうぜ。
http://www.apple.co.jp/feedback/isync.html

itunes,sharlock,iphoto・・・なにひとつ日本でまともにサービス出来てないんだから。
590名称未設定:03/10/31 15:05 ID:0nKOBzQu
>>589
送りまくってますよ〜(汗
けど、アホージャパンは全く動かないので
478さんがやってくれているのですよ。
591名称未設定:03/10/31 16:03 ID:HdvwLWmV
592名称未設定:03/10/31 16:42 ID:NkBBHcc+
>>591
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
593名称未設定:03/10/31 16:45 ID:4oq68puE
478さんの方に期待
594名称未設定:03/10/31 16:45 ID:MHkdO4Q4
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!ー
595名称未設定:03/10/31 17:25 ID:ohmr6tYf
俺は>>478さんを応援する。
596名称未設定:03/10/31 17:34 ID:1mzGaqKi
これ、画像以外のファイルも転送できるんかな?
auに特化してる478さんのに期待しよう。
しょぼいdやJに合わせてる時点で、扱えるファイルの融通が利かなさそうだ。
597名称未設定:03/10/31 17:54 ID:ohmr6tYf
>>596
そうなんだよ。
dやjがしょぼいと言うことに気付いていない人には気の毒なんだが、
auの着うた絡みのところも>>478さんのを期待できるんだ。
これ、釣りじゃないよ。
しょぼいと気付いている人も、番号が変わっちゃうから、
キャリア乗り換えできないという人も多いんだよね。

dやjの人は番号ポータビリティー始まったら速攻でauだよ。
598名称未設定:03/10/31 18:08 ID:9+3wYfqU
マカーはau使いが多いのかな
僕も今日INFOBARにしてきました
599名称未設定:03/10/31 18:32 ID:5estNUhv
アドレス帳もケーブルも二つもいらんし・・ってのもあるな。
プレッシャーに感じちゃ悪いけど、>>478氏に期待します!
600名称未設定:03/10/31 18:47 ID:XTEdOd2F
このUSBケーブルはどうなんだろね?
だれかヒトバシラーで>478氏に報告するとか。
601名称未設定:03/10/31 19:05 ID:o9hvGa3O
>>591のリンクのケーブル、
>※Mac OS X ではUSBクリスタルケーブルのモデル通信機能はご利用できません。

とか注意書き書いてあるし・・・しかもミスタイプ。



どうせ金払うなら、俺は478に払いたいなぁ。
602名称未設定:03/10/31 19:24 ID:/fctvUKg
>>591
専用ケーブルでつかぁ〜
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
603名称未設定:03/10/31 20:07 ID:skFgdCnu
>>591
しかしへたくそなオンラインソフトみたいな外観だな。
604名称未設定:03/10/31 20:34 ID:jSLZjd3j
>>591のリンクの
>日本初(※1)のMac OS Xにネイティブ対応した携帯電話データバックアップソフトです。
てのは間違いだな(笑)
ケーブルは限定されるが(どっちもだけど)一応こっちの方が日本初だからな。
478さんのは標準でアドレスブック等に読み込めるし、文字コード変換アプリまで作ってくれてるし。
俺も478さん応援しますよ。
後は、USBドライバかぁ。何とかならないかなぁ。
自分でもちょっとやってみたけど、ドライバってさっぱり分からないんだよなぁ(-_-;)
605名称未設定:03/10/31 20:46 ID:qZVFWWW0
>>591
これ、スケジュール表は同期できないんですか?
606名称未設定:03/10/31 21:00 ID:H8SrKHjI
>>603
>へたくそなオンラインソフトみたいな外観だな。

アドレスブックの立場が…
607名称未設定:03/10/31 21:37 ID:qZVFWWW0
とりあえずプログラミング関係のスレに
USBケーブルのドライバ書いてくれる人
募集の投稿をしときましたです。
608たけちゃん:03/10/31 21:52 ID:LVBR1Vg+
478さんのソフトを携帯万能10の充電対応モデムケーブルで
試してみました。 認識されませんでした...

バックアップはともかくとして、CCLファイルだけでも
あればモデムとして利用できるんだけどなあ...
609478:03/10/31 21:59 ID:3kpk0Tdm
おお、いつの間にか大変なことに。
とりあえず、OS X用の商用のソフトが出たのはめでたい
ことです。私のとは方向性が違うみたいなので、こちらは
こちらで進めようと思います。

USBケーブルについては目下調査中です。ちょっと気に
なることがあるので、もしWinとの両刀使いでktransと
IOデータのUSBケーブルの組み合わせで使っている人が
いたら、logファイルを送ってくれませんか?
610名称未設定:03/10/31 22:12 ID:skFgdCnu
>>606
どこがよ。メタルしか共通点ないだろ。
へた糞ってのはボタンやらテーブルのスクロールバーの付け方が
素人丸出しでみっともないって意味。
611名称未設定:03/10/31 22:16 ID:BDnWPIzj
ケータイとMacをシンクロさせるソフトをCocoaで作れないものかと
日々奮闘?してる者です。rubyの文法とObjective-Cの文法のギャッ
プで処理をどうすればいいのか、、、、なかなか苦戦しており、
うまく行っておりませんTOT。
478氏のソフトも素敵だと思います。便利なんで使わせてもらって
ます。ただ、あのソフトがMac初対応のシンクロソフトみたいに
広まってるというところは大きな誤解ですね。
あれは以前にもカキコありましたが、もともとUNIXのソフトである
celcommとcelrwにGUIをかぶせ、あたかもOSXネイティブっぽく
したものです。celcomm,celrwは共にTerminalにて大分前に動作確認
とれてましたので、そっちの方が厳密には先ですね。
478氏は私も応援したいと思ってます。それなりに使いやすいソフトに
なってほしいという願いを込めて。
ただ、先にも述べたようにcelcomm,celrwにGUIかぶせただけなんで、
celcomm,celrwが持つ機能以上のことはできないでしょう。
612名称未設定:03/10/31 23:11 ID:jSLZjd3j
>>611さん
このスレは初めから目を通していたので、478さんのソフトのいきさつは良く理解しています。
確かに、ターミナルなら以前から使えた訳ですが、UNIXド素人の私としては
GUIがあると言うのがとても重要なことだったのです。
もちろんcelcomm,celrwを作られた作者の方に対する感謝の気持ちとともに
Macユーザーが使いやすい形でGUIを被せてくれた、478さんに感謝しています。
そんなこんなで、厳密にいえば違うのかもしれませんがMacに初めて対応してくれた気持ちにさせてくれる
こういうソフトが出来たことがとても嬉しいのです。
これがきっかけで、他の携帯メモリ編集ソフトが出てきたり、USBドライバが出来たり
celcomm,celrwのような物の新しいバージョンの物が出来たりしてくるようになれば
この分野がもっと賑わってくるかもしれませんし、とても期待しています。
611さんも新たな手法で開発されているようで、とても期待しています。
私にはたいしたことは出来ませんが、かたちになる物が出来た暁には
人柱くらいにはなりますので、是非協力させてもらいたいと思います。
がんばって下さい。応援しています。
613名称未設定:03/10/31 23:37 ID:Tvvauh48
>>609
ktrans, USB-cdma, A5401CAの組み合わせでは、何度やっても繋がらんです。
ktrans, SUNTAC A4, A5401CAならつながるんですが...
614495:03/10/31 23:45 ID:k2AyhIL/
>>609
まさしく、そんな環境なんだが
logファイルってどれ?
615名称未設定:03/10/31 23:58 ID:Tvvauh48
>>614
KTrans.iniの[KTrans]の次の行に

Debug=1

という行を加えてから起動して通信すると、exeと同じファイル名のlogファイ
ルが作成されます。このファイルには、最後に行ったConnectからDisconnect
までの通信内容が記録されています。
616495:03/11/01 01:24 ID:a2ulHkC0
ファイルリスト取得失敗のと成功のログが出来たけど、
どうする?2chアップローダでいいか?
617名称未設定:03/11/01 06:52 ID:aTaJB0F1
>>616
説明書ちゃんと読んどけ。
携帯番号さらすことにならんように。
618478:03/11/01 09:18 ID:PP/SLGEh
>>616
ありがとうございます。個人情報が含まれている可能性があるので、
私に直接メール添付していただいたほうがよろしいかと。

>>611
前にもちょっと書きましたが、Object-Cのアプリができるなら
そちらの方がいいと思います。期待しております。

>celcomm,celrwが持つ機能以上のことはできない
ソースがあるのだから、スキルがある人がいれば拡張すれば
いいのではないでしょうか。現時点でも私のソフトでさえOS Xに
特化するように少しいじってありますし。
celcommもcelrwも各携帯電話のプロトコルの拡張項目の解析が
できれば、いくらでも拡張できる余地があると思います。
619auマカ:03/11/01 10:35 ID:CcHCe00M
スレの方向性からいって嫌われる発言になると思うのだが
リュウドのHPには「携帯ソフト開発します」とあるので
携帯シンク for Mac OS Xにスケジュール同期機能を付け
るよう依頼するのはどうでしょう。
わたしは早速開発計画がないかメールしました。
auならvcalendarだから簡単だと思うのだか・・・
もし、機能追加があればついにザウルスを捨てる日が・・
それはさておき>>478さん期待してます。
620名称未設定:03/11/01 10:57 ID:QFO7gREQ
Palmと携帯とMacの連携(同期)が統合的にできたら良いね。
あとiPodなんかのMP3もね。
ToDo、スケジュール、アドレス、メモ、写真、MP3・・・・

Windows世界で11/7発売の「Intellisync」(SSIトリスター)

方向性としてはかくあるべきだと思うんだ。
各方面で統一規格がまとまりつつあるからね。

WebブラウザもIEからSafariに乗り換える人が多くなってきてるけどさ、オムニとかネスケとか使ってる人もいて、場面場面で使い分けてたり。
ところが、各々のブックマークをインポート・エクスポートすることはフリーのソフトでできるけど、
全てを統合的に同期・管理するソフトって無かった。今OSXダウソの頁に1つシェアウェアが上がってるけど。
621名称未設定:03/11/01 11:32 ID:j4zLqmjt
そういうのはほんとはiSyncが担うものなんだろうけどねえ。。
622名称未設定:03/11/01 11:57 ID:Zmg4bEUl
>>621
とはいっても、日本の携帯電話事情は
キャリアが全権を握るなんて言う世界的に見ても異常な国だからねぇ
623名称未設定:03/11/01 12:02 ID:MQSKiZ51
INFOBAR完全対応ソフトがあったら
金に糸目はつけないんだけどなぁ
624名称未設定:03/11/01 12:12 ID:PwSIFn3z
>>623
> 金に糸目はつけないんだけどなぁ

どこのお金持ちか知らないが
そんなに金持ってるなら
自分でプログラマ雇って作ればいいじゃん。
625名称未設定:03/11/01 13:57 ID:j4PJe6lm
>>623
>INFOBAR完全対応ソフトがあったら
>金に糸目はつけないんだけどなぁ
デザイナがマカなんだからどうにかならないかねえ
626名称未設定:03/11/01 15:19 ID:lhUifUOn
>>625

どんな関係があるのかと・・
627名称未設定:03/11/01 15:51 ID:CETy8Ryz
>>478
アイオーデータのUSBケーブルを
解析次第で使えるようになる可能性が
あるということでしょうか
628名称未設定:03/11/01 16:17 ID:NnD3CpU4
>>626
au側に働きかけてくれんかなぁ、ってことやないの
629名称未設定:03/11/01 16:41 ID:MyX1a7IS
なにはともあれ、素敵なスレだよ。
630478:03/11/01 17:00 ID:eiijAK3+
>>627
495さんの御陰でケーブルに送るコマンドがわかりました。
今のドライバのままでも一応接続はできるようです。ただし、
現時点では信号の送受信が非常に不安定なため、まったく
実用になりません。どうやったら安定するのかを模索している
ところです。今は「たまにデータ転送モードにできる」という
段階で、実際にデータのやりとりをするのは夢のまた夢です。

まともな資料がないので手探り状態です。いつできるのか、
そもそも本当にできるのか・・・
631名称未設定:03/11/01 17:20 ID:CETy8Ryz
>>630
ご苦労様です。アイオーデータは
最近Mac対応に力を入れ始めましたから
要望が多ければ、Mac用ドライバを
書いてくれるかもしれないですね。

というわけで、みなさんどぞ〜
http://www.iodata.jp/support/index.htm
http://www.iodata.jp/support/before/contactus.htm
632名称未設定:03/11/01 17:33 ID:WCCDIXh+
でも、HDD自体が消去されそう。。
633名称未設定:03/11/01 19:06 ID:2xge6ppF
アイオーデータ頼む。
634名称未設定:03/11/01 19:19 ID:soaTT3qT
キタ━━━━ヽ('∀`)ノ━━━━!!!!

http://www.reudo.co.jp/ksync_mac/index.html#main
この携帯ソフトの空白期間はかなーり長かったなぁ・・・ウホ。
635名称未設定:03/11/01 19:21 ID:4sheSqdS
もりあがってまいりました
636名称未設定:03/11/01 22:03 ID:35ka5ZYh
>>634
なんかすごく微妙なタイミング。
637名称未設定:03/11/01 22:04 ID:QovbEEeX
これは>591のものとは違うものか?
638名称未設定:03/11/01 22:07 ID:MyX1a7IS
ログなんか読まないんだよ、きっと。
639名称未設定:03/11/01 22:25 ID:3GnfaJpZ
携帯板から出張お疲れってやつがいるな
リュウド株式会社って始めて聞いたや
640名称未設定:03/11/01 22:27 ID:cWQtl/zl
結構聞いた事あるけど?
641名称未設定:03/11/01 22:39 ID:3GnfaJpZ
俺が無知なだけか…
ブックマークしとこ
642名称未設定:03/11/01 22:44 ID:QFO7gREQ
いいや、普通は聞いた事ねーはずだ。
携帯使ってもう、10年になるが初耳だ。
Macも10年ぐらい使ってる。

結構聞いたことあるってそりゃ、マニアだ。
ちなみに、マニアは善悪でいうと、善だ。

おれもマニアになりてー。
643名称未設定:03/11/01 23:01 ID:jLG2nThn
http://www.reudo.co.jp/jhome.html
 
リュウド、有名ってほどでもないが、
http://www.reudo.co.jp/usb2adb/index.html
こいつはかなり見たことあるやつ、いるだろ。
644名称未設定:03/11/01 23:03 ID:cWQtl/zl
あとネットワーク系ね
645名称未設定:03/11/01 23:14 ID:QFO7gREQ
>>643

みたことあるね。
646名称未設定:03/11/01 23:18 ID:jLG2nThn
結構売れるかもな、このソフト。
競合ソフトないからな、Macは。
647名称未設定:03/11/01 23:42 ID:VyNkYM3y
5800程度なら即買いだけどなぁ。
量販店価格に期待
648名称未設定:03/11/02 00:02 ID:McXOfwgS
マカー的には
iSync ←→ ??? ←→ 携帯電話(日本の)

真ん中で仲立ちする機能があるとうれしいんだが。
649名称未設定:03/11/02 00:12 ID:YCKFq7Pm
>>591, >>631
これ、確かに待ってましたのソフトなのだが、
画像はケータイ→マックのみで、逆はダメなのね。。。
個人的には惜しいな。
DoCoMoユーザとしては、FOMAに対応していないのも痛い。
いまはまだmovaだからいいのだが、いずれ替えるだろうし。

ケータイとUSBや赤外線での直接通信ではなく、
メモリカードリーダを前提にしたソフトは出んのかな。
ケータイとの通信プロトコルがない分メンテが楽だと思うのだが。
素人考えなのだろうか。。。
650649:03/11/02 00:15 ID:YCKFq7Pm
>>648
おぉ.それだ! メモリカードを仲介してくれれば全てOKかも。
DoCoMoの事情しかわかってないが、他のキャリアはそのあたりどうなんだっけ?
651名称未設定:03/11/02 00:44 ID:SNGxNslO
PanaのH"は、SDカード経由で画像とかスケジュールとか音楽ファイルを移せますよ
652名称未設定:03/11/02 01:43 ID:LcR3x8Rv
reudoがMac対応の携帯ソフトを作ったのはいい話ではあるが…

詰まる所,対応機能をみても貧弱で,まるでやる気が感じられん.
この程度の機能でも,Macプラットフォームならライバルが
いないから,売れるだろうという考えがみえみえ.

この会社に限らず,incrementや他の会社もそうだった.
どうせ,ある程度売れたら新規対応機種の対応もおざなりになり,
開発ペースが遅れだし案の定,開発ストップ.( ´_ゝ`)フッ

Macらしい操作性と他社の携帯バックアップソフトと同等の機能を有し,
かつreudo独自の新機能を装備しつつ,すばやく携帯新機種に対応する.
これができないのなら,Mac版の携帯バックアップソフト開発なんて,
やめれ.

それ以上に,継続的にソフト開発ができるのか?> reudo よ.
どうだ,何か言うことあるなら,反論してみろ!

某携帯バックアップソフトのサポート対応とのやり取り.
「Mac版は開発者が一人しかいないので,windows版より機能が
劣っています.申し訳ございません.」
「ばかやろう! だったら,最初から作るんじゃねーよ.ゴルァ!!!」
653名称未設定:03/11/02 01:50 ID:SNGxNslO
また来たよ、こういう奴が。
100点以外は全部0点みたいに言う奴。
解離性人格障害の人に多いらしいよ。
 
654名称未設定:03/11/02 01:51 ID:LcR3x8Rv
653のような釣られアホはいらんよ.
どうせ,軟弱なヤツだろ.
655名称未設定:03/11/02 01:55 ID:dap7/kJ6
reudo、無いよりマシかもしれんが、ほんと中途半端・・・・・・。
俺的にはクリスタルケーブルのモデム機能がつかえないなんて舐めてるとしか
考えられん。

ところでデータのやりとりだけなら
携帯→PDA→Mac
って方法は可能性ないもんでしょうか?
656名称未設定:03/11/02 01:56 ID:UQhCFAUq
652に激しく同意
マックの携帯ソフトはいらんね
657名称未設定:03/11/02 02:04 ID://UkwoLu
Reudoは山崩れで工場が壊滅、本社を含めて移転という苦難を乗り越えてる。
サポートに電話かけると異常に親切丁寧だし、予告したサポート期間過ぎても
RboardのOS X設定とかについてちょこちょこ情報を更新してたりする。
中身が間違ってたりするのがちょっと困るけど。味のある会社ではある。
658名称未設定:03/11/02 02:14 ID:65SlJnUx
一度地まで落ちた会社は強い感じがするし。見守ろうよ。
自分はメモリカードでほとんどバックアップできるから事足りるけど
携帯−メモリカード−リーダー−Macっていうのがめんどくさい。
659名称未設定:03/11/02 02:17 ID:SNGxNslO
100点以外は全部0点みたいに言う奴。
解離性人格障害の人に多いらしいよ。
660名称未設定:03/11/02 02:24 ID:LcR3x8Rv
659の粘着はほっといて.

自分もmini SDカードを使う方法で,Backup.
面倒かつ情けないけど,これがMacでは最強最良の方法.(カード対応端末)

んで,DoCoMoの505isが控えているので,この機種の対応速度で,
reudoの真剣さが,ある程度見えてくるでしょう.
661名称未設定:03/11/02 02:25 ID:P0Btmmhv
>>携帯→PDA→Mac

可能性はアリでしょう。
PDA用の携帯万能みたいなソフトは存在しますし、
PDAとMacのシンクロもほぼ確立してますから。
2サイクルだから、面倒で、どこに最新データが
あるのか分からんようになりそうだけどね。
高コストだし。

統合的にデータ同期できて、
その中核にMacが座るという、
まさにデジタルまむし的な使い方が理想。
iSync次第だろ。
662名称未設定:03/11/02 02:25 ID:a1523JjR
>>659
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < で?
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
663名称未設定:03/11/02 02:28 ID:P0Btmmhv
FOMA贔屓の人がいたら悪いんだけど、
FOMAはPHSの様な運命をたどるんじゃないかと思う。
2005年には番号ポータビリティーが始まるから、
みんな、auに乗り換えるんじゃないかなとも思う。
664名称未設定:03/11/02 02:30 ID:RrmYnFsg
>>652
くだらんこと書くなよ。せっかくの良スレになってきたのに。
665名称未設定:03/11/02 02:37 ID:LcR3x8Rv
FOMAは,パケット代が安いというのがイイだけで,
あとは何にも魅力を感じないねw 速度も中途半端.やる気あんの?>ドコモ
666名称未設定:03/11/02 02:38 ID:LcR3x8Rv
>>664
ここは,お前のためだけにあるスレじゃないんだよ.
667名称未設定:03/11/02 02:51 ID:WQ5SEC7F
まだしばらくはVPC+MySyncだな
668名称未設定:03/11/02 02:57 ID:PQ6/z3WN
AirH"PHONEは仲間に入れてもらえないでしょうか?
唯一USB接続/エクセルでデータ管理が出来るやつなんですが・・・
669名称未設定:03/11/02 07:58 ID:ex/NyOol
くだらないケンカはよそでやってください。
2ちゃんって必ずこういう奴らが来るんだよな。
670名称未設定:03/11/02 08:02 ID:1WC8PQqs
>>663
NTTはダメだよ。サイアク。
エリアも狭いし、建物に入ったら全くダメ。
ありゃ、電話じゃないな。糸電話だな。
671名称未設定:03/11/02 08:04 ID:w6fBYiGz
>652
つーかやる気がなきゃそもそもこんな製品作らないと思うけど。
672名称未設定:03/11/02 08:36 ID:6uU01ni2
まあ後はメールのバックアップができればありがたいかなと>reudoの
673名称未設定:03/11/02 08:43 ID:9WOEsSHW
auオタは巣に帰れ。ほんとうざいな。
674名称未設定:03/11/02 09:13 ID:+5vEnAdd
>>672
auなら必要ないけどな。
675名称未設定:03/11/02 09:26 ID:WmRag4x2
携帯版は子供が多いから、イメージでDだJだ言う輩が多いのもわからんでもないが、
現在のところPC(除Mac)との連携や取り扱いファイルの柔軟性はauが一番優れているんだから、「auと比べてDやJは」という比較がこのMac版でされるのは仕方のない事かと。。。

画像付きvCardをまとめてメール添付とか、他社でできるのかな?
676名称未設定:03/11/02 09:37 ID:6uU01ni2
>>674
ん? 漏れA1101Sなんだけど、データフォルダには
メールデータも読み出し可能形式で保存されるんですか?
よう知らんのでスマソ
677名称未設定:03/11/02 09:44 ID:+5vEnAdd
>>676
auならPCでもEZweb@maiの送受信・同期ができるんだから、
メーラーでローカルへの自動バックアップスケジュール組めば?
678名称未設定:03/11/02 10:26 ID:6uU01ni2
へ? ezweb@mailってサブドメインなしの
ezwebアカウントでもPCから読みにいけるんだっけ?
679名称未設定:03/11/02 10:33 ID:WmRag4x2
転送でPCのアドレス設定しとけばいいんじゃないの?
680名称未設定:03/11/02 10:39 ID:6uU01ni2
一応メール転送はしてるんだけど、これだけだと
携帯側から送信したメールは保存できないので
携帯メールのやりとりの文脈がつかめなくなることが
よくあるんですよ。
681名称未設定:03/11/02 10:47 ID:suOtZb9p
純粋にガキ相手の商売ならともかく、
ビジネスで使うならPC環境との互換は絶対必要だと思うんだけどねえ。
日本の携帯キャリアって脳味噌にカビが生えたような爺様連中が仕切ってるのか?
682名称未設定:03/11/02 11:00 ID:+5vEnAdd
683名称未設定:03/11/02 11:00 ID:McXOfwgS
>>681
(゚∀゚)ソレダ!
684名称未設定:03/11/02 11:11 ID:+5vEnAdd
>>681
そういうことすると、i-modeやezwebで甘い汁吸えなくなるから。
内需拡大なんて言葉だけで、政府に圧力欠けて利己的な円売り介入させて
貿易黒字で楽して儲けを目論んでるのが日本企業。
一方、国内では独自規格を採用し外資企業の参入を不公正に阻んだ上で、
暗黙の談合で日本のユーザーから搾取し続けてる訳よ、今も昔も。
685名称未設定:03/11/02 11:15 ID:Tq2SZKQ9
第三世代の主流技術はW-CDMAとなりましたが何か?
アウのCDMA-20XXは国内独自となりつつあり
686名称未設定:03/11/02 11:20 ID:WmRag4x2
>>685
え????
687名称未設定:03/11/02 11:40 ID:H3ObM/dz
>>686
>>685 は「FOMAが一番エライ」と言いたいのであろう。
てめえが開発したわけでもないのにさ。 ( ´,_ゝ`)プッ
688名称未設定:03/11/02 11:46 ID:tyI/dVYH
>>678
例えば今からこの設定したとしても、(携帯の中の)今までに送受信したメールの
保存はできないんじゃないの?
689名称未設定:03/11/02 11:47 ID:tyI/dVYH
>>682
でした。スマソ。
690名称未設定:03/11/02 12:02 ID:Tq2SZKQ9
誰もFOMAを褒めとらん アフォか?

第三世代の規格としてはW-CDMAが主流になったってだけのこと
サービスとしてのFOMAはクソだ それは自明のこと
691名称未設定:03/11/02 12:18 ID:6uU01ni2
>>690
どのへんで主流になったんですか? ホントなら興味深い。
692名称未設定:03/11/02 12:44 ID:9WOEsSHW
板違い。うざい。
693名称未設定:03/11/02 12:45 ID:P0Btmmhv
ドコモの世界戦略の為に、国内ユーザーは、高い料金を搾取される。
NTT本体の交換機ビジネスの破綻の影響で、高い料金を搾取される。
ま、税金みたいなもんだよ。

N T T グ ル ー プ は 、さ い あ く 。
694名称未設定:03/11/02 12:53 ID:9WOEsSHW
auオタはうざい。最悪。
6953Gの現状:03/11/02 12:57 ID:McXOfwgS
http://www.3gtoday.com/subscribers/index.html
CDMA2000が6050万人。(うちKDDIが1020万人)
WCDMAが175万人。(うちドコモが100万人)
696名称未設定:03/11/02 13:01 ID:9WOEsSHW
ドコモ最悪、auオタも最悪。
これでいいだろ?
697名称未設定:03/11/02 13:16 ID:TyutUBl3
つか、NTTは会社自体がうざい。最悪。
698名称未設定:03/11/02 13:23 ID:N2TgHq3W
ここはグチスレなのか?
699名称未設定:03/11/02 13:32 ID:tyI/dVYH
携帯バックアップスレにもどってください。おながいしまつ。
700名称未設定:03/11/02 13:41 ID:9WOEsSHW
auオタは存在自体がうざい。最悪。
701名称未設定:03/11/02 14:07 ID:BmHkfIGr
この調子で頑張ってください。
それにしてもまさかこんなに吊れるとは思ってなかった。
702名称未設定:03/11/02 14:17 ID:9WOEsSHW
auオタは社会のゴミ。
ゴミは無くならないって事か。
703546:03/11/02 15:25 ID:2osdoQXH
>>680
とりあえず、面倒だけど、送信メールもPC(?)のアドレスにCCするとか? 

テキスト形式になっちゃうけど、メモリカードに保存してMacにコピーするとか。
と思ったら、メモリカード付いてない機種だとだめなのか。
704655:03/11/02 19:08 ID:dap7/kJ6
>>661
>まさにデジタルまむし的な使い方が理想。
>iSync次第だろ

ワロタ。同意。

>>667
やっぱVPかなぁ。win経由するのもめんどくさいな。
一発でaddressと同期とりたいな。
705名称未設定:03/11/02 21:30 ID:34ZJ7xGE
携帯からvCalenderをiCalにインポートするときに
時刻がカブるイベントがあった際にはどうなるんでしょうか。
携帯のものに上書きされるのでしょうか。
706名称未設定:03/11/02 22:09 ID:6Z1vzCsV
ていうかメールのバックアップに対応してくれないと、
買う意味がない>携帯Sync for OSX
707名称未設定:03/11/02 23:48 ID:p5dVFcdf
つーか、各社とも独自企画入れ過ぎ。
第三者機関による標準規格を制定せよ!!!!!
708名称未設定:03/11/03 00:30 ID:E421TWV/
>>707
激しく同意

そんなとこで独自性だして囲い込もうってのが。。。
709名称未設定:03/11/03 00:50 ID:voMJlAng
結局体質変わってないんだね。オープン化なんて言ってみただけか。
そして日本は世界で取り残されれる・・
710名称未設定:03/11/03 00:54 ID:DxFRj7iE
携帯自体の話は、携帯板で
やってくださいよ〜
711名称未設定:03/11/03 00:57 ID:4om48DM8
>>710
そうっすね。まあ、このあたりで、本筋へ。
712名称未設定:03/11/03 00:58 ID:voMJlAng
マク板でやる携帯ネタもいいやんか。
713名称未設定:03/11/03 02:00 ID:xdF/0mFO
あのね、ここは現時点のMacと携帯で携帯のデータのバックアップをとるというスレなのね。
携帯ネタのスレは他にあるからそこでやってね。
714名称未設定:03/11/03 02:10 ID:l7CxqJ0U
自治厨ウザ
つか十分に主題に関係ある話題なんだから
普通この程度じゃそこらの自治厨でもうるさく言ったりしないぞ。
715名称未設定:03/11/03 13:16 ID:nQe5WfLb
昨日auのINFOBARって携帯買ったんだけどBluetoothが搭載されてたのね。
http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/infobar/index.html

これでMacの標準アプリ使ってアドレスのバックアップとかできないかな?
716名称未設定:03/11/03 13:42 ID:NscT+mZ/
試して貰えると助かります。

gzip + base64してあるのですが、
get_number -d /dev/適当
で、自分の電話番号表示されますか?

ruby-termiosと一緒に使って下さい。
FreeBSD + USB + auでテストしてるのですけど...
717716:03/11/03 13:43 ID:NscT+mZ/
肝心なの忘れた。

H4sICITYpT8AA2dldF9udW1iZXIApVTbbtpAEH33V0xoKbZKsN1KVYrEAxhIUIiNgPQeIb
Neh1WM7frSEgn12zte3yFUUfNk75yZMzNnZ/bVGchxGMiOR0xHXjNXDuL1oyAE9GfMAgqt
exp5fhS2SktEgy3zaha2pV4ctUAQLGqD51N3ZdFfjFAx/fQaMv7IMfG2SkMSAGwLetwvc2
jDmDm0250PP89hnx10Qx9MDe06CQgdSn1Q8c+MogCDl2kV3S4WmJhE25IytENsx7yHNz34
IxZuV7czbXrgsa/QaJipP81xxvEKPLnUB/NryHEvw/nByQ5KwU6+F4Gfbib6HYLqk+Bycj
O6q4ayJ0qffDF0FKV6Ho/rhr7+VRIEJClsYSFLuzQutUV/PL1dXLV5tqqw/FLenb6V9NY6
xPFCehiGURgrPO9yWOhTalWdBh+Uon/vFPrfjQH8ayy0xeTbqKrlrD83hsOqRVssjdngeH
SqJBcHFCOdB7ys6IBGceCitAJ1rXS1uPz5bpWiPnsfToz78ToMlGpHfHleNF6V4Sm7CR+Y
vwqoaXEah7pJxO8NzhyIhA9VB7shiRVgjY4PwOwEOsON2RE7BfyAuZEtNhI2aO5+uI028J
gkD1aQEvE0mALOQZVKcUXSIZsA3kIolXVtTeaiS/b0iS5z2tCyuuUb1qq9Yfl9vDZmy5WV
LYofR0RUdhe0roIbbzEKGfE/ezbF94oElsd7SeG6LqqaN4OfowFIOTvUJJvV+jGiyAR7sk
/ZkAvVOkexPmKOJqhKTbGmhVK5pVS5HSXM1OBK/AWhCGo8JAYAAA==
718名称未設定:03/11/03 14:21 ID:xdF/0mFO
>>715
Brewの間違いでは?
bluetoothは搭載されてないっぽいけど。
719名称未設定:03/11/03 14:26 ID:vD+x33dJ
>>716
試したいんだが上手く解凍できん。どこぞやの鯖にUPして
ポインタはったほうが良くない!?
720名称未設定:03/11/03 14:36 ID:wYaYIloF
>>716
シリアルUSB変換ケーブルで表示できました。
ちなみに、Mac OS XではRubyは/usr/bin/rubyがデフォルトです。
721名称未設定:03/11/03 14:37 ID:F62yPYIB
>>718
ソレダ!!
722名称未設定:03/11/03 14:53 ID:nQe5WfLb
>>718
ごめん 外付けBluetoothアダプタつけないとだめだった。
723716:03/11/03 15:05 ID:NscT+mZ/
>>719
すんません。いい鯖あったら紹介して下さい。

>>720
どもです。

とくに、
>>514
みたいにcelcommでtimeoutする人に試してもらえると嬉しいのですが。
724495:03/11/03 15:28 ID:16p3LBs+
>>723
2chアップローダでいいんじゃないの? とりあえずということで。
725495:03/11/03 16:03 ID:16p3LBs+
はい、base64デコードとruby-termiosで手間取ったけど
タイムアウトになりました。

/usr/lib/ruby/1.6/timeout.rb:37:in `skip_read': execution expired (TimeoutError)
from /Volumes/***/get_number:70:in `main'
from /Volumes/***/get_number:69:in `timeout'
from /Volumes/***/get_number:69:in `main'
from /Volumes/***/get_number:82


ていうかruby-termiosちゃんとインストールできたんだろうか・・・
726718:03/11/03 20:27 ID:vD+x33dJ
>>716
自己解決した。っていってもいささか強引に。
んで、スクリプト実行してみたんだけど、
拾ってくる番号の最初の一桁おかしい感じです。
何故かは知りませんが。私だけですかねぇ〜。
以前ktransでLogとった結果を見ても0x8E
送った直後の返り値が0xA8とでて電話番号が
返ってきたので、ひょっとして若干仕様が
変わったかもしれません。ちなみに機種はA5303H。
んで、暫定的にnum = skip_read(fd, 11)の1行前に
skip_read(fd,1)を追加してとりあえず上手くいきました。
ところでcelcommの作者さんですか?
727514:03/11/03 21:01 ID:j2PUFaKb
ioのケーブルと5401
>>725と同じエラーでした。

ktransでも0x8Eで反応なしなので、同じことかと。
728716:03/11/03 21:16 ID:NscT+mZ/
>>726
>>拾ってくる番号の最初の一桁おかしい感じです。
うちのは、先頭に余分な0xCFが返ってくることがあります。
ので、読み捨てるようにしてます。
初期化がいまいち悪いのだと思います。

>>ところでcelcommの作者さんですか?
いいえ。うちではcelcommがtimeoutして動かなかったので、
celrwの初期化ルーチンをrubyで書き直してみました。(つもり)

>>514
お手数おかけしました、状況分かってませんでした。すいません。
729名称未設定:03/11/03 21:23 ID:wYaYIloF
>>716,725,727
モデム機能付きのUSBケーブルの場合はATコマンドを送って
シリアル直結モードに切り替える必要があります。
具体的には"AT%Z\r\n"を送ると"AT%Z\r\r\nCONNECT\r\n"
と返ってきて直結モードになります。その後は普通のシリアルと
同様の処理を行えばいいはずなのですが、どうにも信号の送受信が
不安定で私にはどうしようもありませんでした。
Win用のソフトでも同様の処理を行っているはずなので、
Macでもできると信じてはいるのですが・・・
730514:03/11/03 21:47 ID:j2PUFaKb
>>729
>>717をいじっていろいろ試しています。
AT%Z\r\nを送ると、AT%Z\r\r\nCONNECT\r\nが返ってくることは確認できたのですが
そのあと0x8Eを送っても何も返ってこないのです。
731名称未設定:03/11/03 21:51 ID:wYaYIloF
ちなみに、信号が不安定なのはcelrw,celcommとも同様でした。
環境によっては安定して使える場合もあるのかもしれませんが・・・
732名称未設定:03/11/03 21:54 ID:wYaYIloF
>>730
0x8Eを送るタイミングをいろいろ変えてみてください。
たまに番号が返ってくることがあると思います。
733名称未設定:03/11/03 23:22 ID:6x8CYo4P
Macとauつなげたらバンバン着うた遅れますね。
で、どのケーブル買えばいいんですか..。
734名称未設定:03/11/03 23:33 ID:UvfaUsV/
遅れるんじゃ意味ないだろう
735名称未設定:03/11/04 11:07 ID:gmiTeOPW
教えて君で申し訳ないのですが
携帯から取り出した
pim.datデータをどうすれば
見れるのでしょうか?
736名称未設定:03/11/04 18:22 ID:vnJfGUEB
http://www.reudo.co.jp/ksync_mac/index.html
リュウドキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
737名称未設定:03/11/04 18:43 ID:pi8J3lSA
……これで何回目だ?
738名称未設定:03/11/04 19:18 ID:O6ZLjDur
739auマカ:03/11/04 20:40 ID:vucPskiT
メール帰ってキタ(=゚ω゚)
>iSyncとicalを使ってカレンダーの同期をとる事はできませんか?
>そういった機能を追加する予定はありますか?

携帯シンク for Mac OS X では iSyncとicalを使ってカレンダーの同期をとる事
はできません。また、現在のところスケジュールデータ転送機能の追加について
は未定となっております、ご了承ください。

携帯Sync.for Mac OS X の対応携帯機種の追加、機能追加等につきましては、下
記ホームページにて随時お知らせしていく予定です。
740名称未設定:03/11/04 20:56 ID:vRYwySbz
D-Link(USB Bluetooth Adapter)
でINFOBARは検出できませんでした…
はぁ、ぬか喜びか(´・ω・`)
741名称未設定:03/11/04 21:34 ID:IHlY95SV
対応機種にSH505i、T08、T010、SH09ヤッタ!
よし、俺もリュウドキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
742名称未設定:03/11/04 21:35 ID:cDuG0fyf
>>740
>>715,718,722
743名称未設定:03/11/05 21:07 ID:TF3qMfIQ

うちもリュウドから質問メールの返事来た。
vCalenderファイルは転送出来ないそうだ。

やっぱり我々でUSBケーブルのドライバを
なんとかして、478さんのソフトでいくしか
なさそうですな。さぁ、皆がんばろう!!
744名称未設定:03/11/05 21:50 ID:GCoXe2pg
リュウドのソフトはデータフォルダ操作ができる
ようなのですが、それならvCardだろうがvCalender
だろうが何でも転送出来るような気がするのですが、
そういうつくりにはなっていないのでしょうか。
それならまだ私のソフトには存在価値があるかもですね。

いずれにしてもIOデータのケーブルが使えるようになれば、
一本でモデムとファイル転送ができるので便利ですよね。
745名称未設定:03/11/05 22:06 ID:ZlfQq2Ah
どなたかアイオーデータに
連絡してみた方います?

部分的にでも仕様公開してくれれば
744さんの作業もだいぶ楽になりますよね?
746478:03/11/05 22:54 ID:GCoXe2pg
USBケーブル用のアプリは実はもうできているのです。
しかし前に書いたように信号が全く安定しないので実用には
程遠い代物です。もしソフトウェア的にシリアル直結モードの
信号を安定させることができれば、例えばIOデータがドライバを
アップデートさせることで安定出来るものならばすぐにでも
公開できます。それが本当に可能かどうかはわかりませんが・・・
747名称未設定:03/11/05 23:27 ID:TSkihlEj
>>746
ををっ なんと!!
毎度ながらすごいっすね。

みなさん、アイオーに
ガシガシ要望出しましょうね!
748名称未設定:03/11/06 00:40 ID:HWTOZxN5
みんなでがしがしIOに要望出すのはまずいような。別に「機密」じゃないにせよ、
積極的に公開すべきものでもないだろうから、ここはやはり478氏が代表で経緯説
明して、場合によっては然るべき契約の元ででもいいので限定的公開を穏便にお願
いしたほうがよろしいかと。
749名称未設定:03/11/06 00:46 ID:n1Na8I9w
実現させるには、アイオーデータを動かすより
他には難しそうですが、アイオーに要望を出す際に
『2ちゃんのスレを読んでっ!』と言うのも
ちょっとアレなので、お手数ですが478さんのサイトに
開発状況と問題点を載せてみてはどうでしょうか。
そうすれば、私たちは478さんのサイトを見るよう
アイオーに要求すればよいわけで。

とりあえず、478さんとアイオーの開発者が
コンタクトをとれるところまで、こぎつけたいですね。
750名称未設定:03/11/06 00:48 ID:n1Na8I9w
>>748
なるほど。それもそうですね。
751名称未設定:03/11/06 02:04 ID:fBKmwfc8
>>478さん
USBケーブル用のアプリ、不安定ながらもかたちが出来ているなら
一度α版として公開してみてはいかがでしょうか?
モデムケーブルは持ってる方も割と多いでしょうし、いろいろな環境で試す事によって
何か進展があるかもしれません。
無理にと言う訳ではありませんが、何かお力になれる事があるかもしれないと思いまして…
752611:03/11/06 02:49 ID:7t0gAfoJ
のたうち回ってても仕方ないんで、せめて勉強&実験のための
Cocoaアプリを作ってみることにした。単に電話番号を取得す
るやつで、716=728氏のrubyスクリプトを参考にObjective-C
で改良し、今のとこ7割ほどできてます。
出来上がって自分のマシンでテストしたら公開しようと思って
いるんですが、478氏、もしくは他の方の環境でもテストして
いただけますかね?
ただ、残念なことにUSB-Serialケーブル+Serial-AU携帯の環境
のみしかサポートしてないです。これは/dev以下のシリアル
デバイスのファイルパスのみを検出するルーチンをAppleのサンプルを
参考にして作ったために今のところ仕様としか言い様がないです。

あと、デバドラ関係のもちょっと調べてみたんですが、開発言語が
EC++(C++の機能限定版!?)らしく、Objective-Cもままならない
自分には、それより遥かに難しいC++までは恐ろしく厳しい。
だれかC++分かる人に”USB-携帯ケーブルをシリアルデバイスと
して認識する汎用ドライバ書いて下さい”とお願いするしかないね。

なんか技術スレじゃないのにこんなこと長ダラダラと書いていいの
やら。
753名称未設定:03/11/06 09:24 ID:AvMlloLy
やっぱりアイオーデータに目を向けさせて
これだけの需要があると知ってもらうためにも
要望は出したほうがいいかもしれませんね。
ただ、皆がバラバラに好き勝手なことを言っても
むこうも困惑するだけでしょうから、478さんに
開発上の問題点をホームページに書いてもらった上で
そのページを見てもらって協力を仰げないかという
趣旨の要求をするのがいいのではないでしょうか。

それで、アイオーの開発者と478さんが連絡を
とれるようになればいいですね。
754478:03/11/07 15:07 ID:pbmmVeHD
結局自力では完全に行き詰まってしまったので、IOデータに
直接連絡してみました。その結果、

1)シリアル直結モードで使うことは初めから想定していない
2)商用ソフトではないので動作確認はできない
3)シリアル直結モードでの使用については問い合わせや要望は
全然無いため、ドライバを改良する予定はない

という感じでした。考えてみればどれも当たり前の返事ですが、
残念です・・・
ついでにサン電子のU-Cable typeA4がよさそうだったので
サン電子にも問い合わせてみたところ、OS X用のドライバを出す
予定は全く無いとのつれない返事でした。

現時点での問題点はもう少し整理してからまとめてみます。
755名称未設定:03/11/07 20:22 ID:Zi9IGenR
アイオーもサン電子もしどいの〜
あんま、冷たくすると、もう製品買ってやらんぞぉ〜
もう、こうなったら誰か汎用ドライバかける人の現れるのを待つしかないのか…
何も出来ない自分が悲しい…
756名称未設定:03/11/07 20:39 ID:GtjOvPBh
3)シリアル直結モードでの使用については問い合わせや要望は
全然無いため、ドライバを改良する予定はない

ということは、要望を送ってみましょうか... みんなで。
757名称未設定:03/11/07 22:41 ID:BovJDIZe
そういうことになりますな。
758名称未設定:03/11/08 02:03 ID:FYdX3/GA
んだんだ
U-Cable typeA4ケーブル持ってるが
買ってから一度も使えてない(鬱
759名称未設定:03/11/08 23:29 ID:Dciq+CpL
>>754
>3)シリアル直結モードでの使用については問い合わせや要望は
>全然無いため、ドライバを改良する予定はない
まあ、そりゃ当たり前だよね。メーカーとしてデータ編集ソフトを作る場合、ケー
ブルも自社製作することが多いわけで、わざわざIOにドライバ作ってもらってOEM
供給しようなんてメーカーは、あまり無いかも。

となるとこのスレの住民で要望メールを個別に出す…でもやはりIO側がよくても困
惑、最悪の場合「2ちゃんねらーなマカーウゼェー」ってことにもなりかねないような…

よく海外のMac系サイトがやってるような「ネットで署名活動」みたいなのだとど
うなんでしょ?ていうか、だれかIOに需要の大きさを伝えるよい方法知らない?
760名称未設定:03/11/08 23:44 ID:YBGIpR4N
Macのデータを携帯でバックアップかとおもたでぇ
日本語まだまだでんねん。
761名称未設定:03/11/09 01:16 ID:TJ5MUjUW
こんなのがでましたが、いかがでしょうね?
http://www.reudo.co.jp/ksync_mac/
762名称未設定:03/11/09 01:21 ID:gq5W1nCU
763731:03/11/09 01:32 ID:TJ5MUjUW
>>762
アヒャ``` わずか20〜30スレ前に、、

うれしさによく読みもせずsageもせず書き込んで
失礼いたしました。
764763:03/11/09 01:34 ID:TJ5MUjUW

761でした。
名前まで間違えてしまい禿鬱。
765名称未設定:03/11/09 08:10 ID:Cy4/IEOJ
Reudo の Ksync 、ウイソ版の仕様

ttp://www.reudo.co.jp/ksync/ks_env.html

見ると、他社 6 社のケーブルで動作確認(保証外)とあり。
l○とンースネクストのケーブルあるから、
\3,000 でソフト本体だけ試してみるかな。

しかし試用版ぐらい公開しろ > Reudo
766名称未設定:03/11/09 08:11 ID:Cy4/IEOJ
>>765
ゴメソ age てしもた
767名称未設定:03/11/09 09:35 ID:LYxRoayb
>>765
うう、それを読むべきだった。注文しちゃったよ、ケーブル(´・ω・`)。

i○のUSB-PDC2+SH53(voda)、あっさり動きそうだ・・・
768名称未設定:03/11/09 10:11 ID:3elIczpH
リュウドのはシリアル直結モードじゃないんですか?
769名称未設定:03/11/09 11:52 ID:CxZFEg6z
>>765
Mac版の方に
※他の携帯電話接続ケーブルはご利用できません。
ってあるから、他社ケーブル使えないカモシカ…使えたら良いんだけど…
携帯シンクにクリスタルケーブル用のドライバ同胞されてるんでしょね。。。
てか、そのドライバあったら携帯バックアップも使えるか?
誰か人柱キボン、俺はこないだ別のケーブル買ったばかりなので遠慮しときます(汗)
770名称未設定:03/11/09 20:28 ID:X+X58i7+
あまりスレ伸びないけど
マカーって携帯興味ないのかな
771名称未設定:03/11/09 20:47 ID:+CTnRPHM
いままでROMってた。>478さん、がんばってください、コレが言いたくてカキコした。

失礼します。

追伸。AU 5303H
サン電子AS64LXでは、認識されませんでした。
サン電子AS64L1では、認識されませんでした。
772名称未設定:03/11/09 21:13 ID:uK6wxSt8
>>770
もちろん使いたいよ!でも過去に散々探したけど裏切られまくりで、
最近は諦めモードになってるからさ…
773名称未設定:03/11/09 21:14 ID:3GE4ZTvh
>>769

人柱になるべく REUDO にソフトのダウソロードライセンスだけ注文した。
なぜかダウソロード販売にクレジットカードは使えず、代引に。
佐川急便、空の箱でも配達してくるんだろか?
大いに不安。
(ということで、注文しては見たものの、ダウソロードできない状態)

774名称未設定:03/11/09 21:17 ID:kXC7DdwX
>773
そういう細かいところをみても,REUDOのやる気なさが,
滲み出てる.本当に売る気あるのか? おい,REUDOよ.
775名称未設定:03/11/09 23:15 ID:CxZFEg6z
>>773
ほんまにクレジットカード使えないって書いてるね…
しかも、ライセンスキーを印刷した用紙を送ります、、、
えっと、この売り方の意味って何?(-_-;)
とりあえず、人柱報告を気長に待っときます。
776名称未設定:03/11/10 00:28 ID:HgFFcsHl
J-Phone J-SH52のスカイ/スーパーメールをMacに取り込みたいのですが、
SDカード経由以外でできるソフトってありますか?
777名称未設定:03/11/10 00:28 ID:gNC0t+zV
今日は百均でUSB充電器を購入、使ってみるとちゃんと充電できた。
携帯の充電器を忘れても、その当たりにPCが存在する環境は多い。
(もちろんUSB端子は付いている事が前提)
結構便利な一品でした。

バックアップとは関係ないのでsage
778名称未設定:03/11/10 00:29 ID:HgFFcsHl
777ゲットさせてもらいますた。
779名称未設定:03/11/10 00:32 ID:ylYvWk55
マクンでなにすんの?
780名称未設定:03/11/10 00:34 ID:4eFh9x9e
>>778

781名称未設定:03/11/10 02:29 ID:XORsnkZG
>>777

俺はお前のようなやつが好きだぁ!


・・いや、もとい、
   お前の様なやつを 観ているのが、大好きだぁ!!!  (もっとやってくれえ!)
782名称未設定:03/11/10 02:30 ID:0BNdp6u3
>>776
それができるかもしれない唯一のソフトがあなたがカキコした
11/10よりダウソ開始。

でもなんでSDカードじゃだめなの?
783781:03/11/10 02:30 ID:XORsnkZG
おおっつ!!!

 まちがえたあ! >>778だったあああ!

 やばいよ、 おれが、その>>777 もとい、>>778 自身と同じになってしまったよ!

784752:03/11/10 20:49 ID:6alRUqcD
やっと実験アプリができた。ただ電話番号を表示させるアプリだけど。
いままでデバッグで凄まじく戸惑ってたけど得たものも結構あった。
んで、UPしようと思ってるんだが、どこにUPしようか?
785495:03/11/10 20:57 ID:XTeeNrYy
>>784
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
786名称未設定:03/11/10 22:04 ID:UAHNc0W9
シリアル直結モードじゃなくて
OS X用のUSBドライバを書くのって
難しいんでしょうか。
787名称未設定:03/11/10 22:36 ID:6alRUqcD
>>786
EC++(C++の機能限定版)分かるんであれば書いて下さい。
C++は某Winでも最近敬遠ぎみだし、今さらMacプログラミング
をするにはどの情報源みても『やめたほうがいい』らしいし。
788名称未設定:03/11/10 23:13 ID:/cwAsXHy
ドキワク待機中(^∀^)
789名称未設定:03/11/10 23:38 ID:z6TqW2QB
>>775
REUDO のライセンス証、宅配便で代引き。
発送に2〜3日かかるんと。
その間ダウソロードもできない。
きっと開発が難航している時間稼ぎ、という予想に一票。
790名称未設定:03/11/11 01:08 ID:aHlNg2W2
>>478さん応援してます。
ご指摘の件、IOにアンケート送ったBB。

ヒロスエより スマソ...
791784:03/11/11 01:49 ID:9FubQftW
とりあえず、UPします。動作確認状況やバグ、その他
何かありましたらコメントしてください。ま、実験アプリ
なんで期待はしないでちょ。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7414/iCellSample01.tar.gz
792名称未設定:03/11/11 02:35 ID:4dD55gDK
>>791
Infobar>>>SUN U-Cable type A4
無反応でつ(>_<)
793791:03/11/11 02:45 ID:9FubQftW
>>792
それは本来データ通信ケーブル ですよね。ソフトの仕様上無理です。
理由はOSX側がModemデバイスとして認識してるからでしょう。
ユーティリティフォルダーのコンソールを起動してこのサンプルを
あげてみて下さい。おそらく"No Serial port found."と出てるはず
です。残念ですが、そういうことで。
794名称未設定:03/11/11 07:02 ID:sUXbRKFA
>>789
ウチ昨日、メールで認証ライセンス送ってきたよ。別途
郵送でも送るって。このスレでキタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
って話題になった日にポチッした者でつ。

でもケーブルが無くてお試しできない(´・ω・`)
795名称未設定:03/11/11 09:32 ID:OCRbN3dm
>>787
プロのデベロッパの方なら
ちょちょっと簡単に作れないもんですかね。
このスレの住人が少しずつカンパし合って
頼めないものかしら。

リュウドのはちゃんとUSBのドライバが
あるんですよね?
796478:03/11/11 12:54 ID:VJKu0/ez
お久しぶりです。最近は着うた・ezmovieのほうでいろいろやっている
ため、こちらの方はお留守になっていました。
α版ともいえないような不安定なものですが、ひょっとしたら
動く環境の人もいるかもしれないので一応あげてみます。
私自身一度も正常動作できたことがないという代物ですが。

IOデータのUSB-cdma用の「携帯バックアップ」です。他社のケーブル
では、モデム機能付きのUSBケーブルでATコマンドが同じものがあったら
動作する可能性はあります。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9189/keitai_usb.sit

固まって強制終了させた場合にはRubyのプロセスが残ってしまうので、
「プロセスビューア」でRubyを終了させてください。
797名称未設定:03/11/11 14:22 ID:TmotUHlW
>>769,795
リュウドに聞いてみたら、ドライバは付属しないそうな。
アプリで直接USBポートを制御しているということ?
ますます他社ケーブルは使えなさそう。
798名称未設定:03/11/11 15:18 ID:9FubQftW
>>797
それなら無理でしょうね。
USB機器は固有のVenderIDとProductIDなるものがあって
アプリで直接USB機器を制御するとなると上の2つが一致
しないと制御出来ないようになってるはず。それから考え
たら現段階でリュウドのケーブル以外では使える可能性は
ほぼないでしょう。
799名称未設定:03/11/11 20:26 ID:mdn9FqDw
>>478さん
うちのケーブルじゃやっぱ駄目でした。もともとwin用のケーブルでMac用のドライバ
も無いから当然チャア当然なんだけど。。。
誰かMacで使えるモデムケーブル持ってる人人柱よろしこ。
>>798
USBドライバ無しで、アプリで直接制御って出来るんだ…
リュウドさん、ソース公開キボン! 絶対無理だろうけど…(-_-;)
800名称未設定:03/11/11 20:58 ID:9FubQftW
>>799
出来はする。理論上は。ただ、情報が巷にないので完全に制御すると
なると難しいだろうな。一応以下のサイトが参考になる。

ttp://cathand.org/development/index.html

試しにこれを参考に実験したことあるけどケータイがフリーズしかけた
ので即中止したよ。あまり素人がやると大切な情報まで消えかねない
のでヤバいかも。ちなみにこのサイトの人、興味ありげなこと言って
ますよ。

ttp://cathand.org/diary200304.html#2003/4/23
801名称未設定:03/11/11 21:57 ID:PMWNPB85
>>796
10.2.8とinfobar繋いで使ってみたらダメでした
認識はするんだけど、その先進まず。
802名称未設定:03/11/11 22:06 ID:GX7YcL5G
これ、何かの役に立ちますか?
http://developer.apple.com/hardware/usb/usbloggers.htm
803名称未設定:03/11/11 22:13 ID:sUXbRKFA
reudのケーブル、本日届きました。携帯Syncをダウンロード、
さっそく試してみました。読込み速いし、充電もボタンひとつで
入り切りできるし(切る理由が無いけど)、なかなかの使い勝手。

アドレスブックから書き出したvCardも上手く読込めました。
アドレスブックは複数項目(というか全部)を選択して書出すと
ひとつのvCardファイルになりますが、それを携帯Syncに読込むと
ずらっとリストになった。

ただしちょっとやってみただけで良く確認してないけど、転送
できるのは電話番号とメールアドレスと名前だけかな。
804名称未設定:03/11/11 22:14 ID:oUmQbc6Q
>>801
それじゃあ何の役にも立たない情報だと思われ
どのケーブルだとか認識してるログとか書かないと…
805803:03/11/11 22:36 ID:sUXbRKFA
caution!

ただいまVodafone SH53にて、携帯本体の電話帳を携帯Syncに
読込み、編集してから携帯本体に書込みしたところ、エラーを
起して携帯本体の電話帳データが全て消滅しますた!!
806名称未設定:03/11/11 22:38 ID:ZZqHJ43a
>>805
えらいこっちゃ…
807名称未設定:03/11/11 22:39 ID:ZZqHJ43a
いかん、age忘れた!
808QS733:03/11/11 22:47 ID:eT7GfBoN
マジ??凄いモン売るな・・・。
809803:03/11/11 22:48 ID:sUXbRKFA
ソフトのヘルプにも書いてあるけど、なんらかの操作中にエラーが
出た場合、ほぼアウトと思われ。くれぐれもβソフトと思って慎重に!

Voda SHシリーズはそもそも名前と電話とメールしか編集できないと
いう制限の多い機種。ちゃんと対応してないかな?
俺のご操作だったらスマソ > Reudo
あと俺が冷静でいられるのはSDカードにバックアップがあったから (w
810803:03/11/11 22:56 ID:sUXbRKFA
やっぱり何度やっても最後にエラー。電話帳あぼーん。
たぶん俺が悪いんじゃないぞ。マニュアルもちゃんと読んだ。

とりあえずReudoにフィードバックだな。
811名称未設定:03/11/11 23:00 ID:4dD55gDK
>>793
その通りでした
レスありがとうございます
>>796>>473
Infobar>>>SUN U-Cable type A4
で試しましたがケーブルを認識されませんでした
ケーブルを買い替えて再チャレしてみようと思います
>>801
ケーブルは何をお使いですか?

812801:03/11/11 23:39 ID:PMWNPB85
>>811
もちろんIOデータのUSB-cdmaだよ
813478:03/11/12 00:01 ID:nwuSd6Wb
やっぱりダメでしたか・・・
ソフト的にやっていることはMySyncやktransと同じはず
なのですが・・・

>>811
USBケーブルは現時点ではダメっぽいです。買い換えは止めて
おかれた方がよろしいかと。
814495:03/11/12 01:19 ID:Yc/xjTVe
ヒトバシラー495でつ。
A5305K IO-data USB-cdmaケーブル MacOSX10.3

>>784さん、>>791試しましたがうちでもNo serial port found.

>>478さん、携帯画面にデータ送信中の文字が!!
しかしデータ転送されず。(´・ω・`)ショボーン

ktransでも不安定だしな、おまけに最近A5305K自体が不安定だ。
修理出すか。
815811:03/11/12 13:26 ID:/p9zLpzH
>>478
ラジャです
次の試作機も楽しみにしてます
816478:03/11/12 22:44 ID:hl0Wkopm
>>814
もう一息なんですよね。しかし、最後の壁が厚すぎる・・・
817名称未設定:03/11/13 22:08 ID:V0c3LZha
ガンガレ神様
818803:03/11/14 00:19 ID:oZZ7ZI8o
おれVodaだから神様と縁が無い・・・
というわけで一人で携帯Syncの話を続けさせていただく。

>>810 という状態だったんだけど、フィードバックしたら
対応が迅速 > Reudo

logから原因を特定した上で、β版のリソースまで作って
くれた。全部半日仕事。速い。
おれはこの対応は評価したい。で携帯Syncと引続き
おつきあいしてます。

au乗換えのあかつきには神様よろしくね (・∀・)
819名称未設定:03/11/14 01:03 ID:H/bKU/bn
対応早いっていうか、一人で作ってるのかもね。
820名称未設定:03/11/14 01:59 ID:yRiRsy91
よし、買ってやるかな。
でも量販店でカオッかなぁ・・・ケーブルだけでも。
821名称未設定:03/11/14 03:02 ID:qqv4X+P3
>>818さん、もしよかったらメールのバックアップを可能にする予定はないか聞いておいて下さい。
822名称未設定:03/11/15 17:45 ID:yTcz9KTX
つか、メールのバックアップができない携帯バックアップソフトなんて、
意味ないものと思われ。
823名称未設定:03/11/15 19:20 ID:D2gDFvMU
MySyncを考えれば、用途はメールだけなんて事も無いしな。
メモカで全部バックアップ出来るようになるから、
必要性は薄れてきたが……それでもガンガって貰いたいと俺は思うよ。
824名称未設定:03/11/16 01:27 ID:ZO7fKXJn
>>823
ちょっと古めの携帯使ってるので知らないんですが
最近の機種でフラッシュメモリを使えるのって
メモリカードにデータフォルダ丸ごとコピー出来るんですか?
825名称未設定:03/11/16 03:25 ID:VuqUsrIX
>>824
当然のように機種によりけりらしいが…。
著作権の絡まないのはMacでも何とかなる予感。
auな俺が機種変予定のヤツはメールやアドレスもバックアップ出来る仕様。
当然ながら機種によりけりだけど、今後は期待出来るんじゃないか?
826名称未設定:03/11/16 11:04 ID:EgtPReOr
>>825
そしたら、USB接続に頼らなくても
手作業でアドレスやスケジュールの
移行が出来るようになりますね。
ひょっとしたら一番手っ取り早いかも。
827名称未設定:03/11/16 16:44 ID:MSoz6/ez
SDカード対応のVodafone SH53の場合、メールボックス、住所録、
画像音声その他、なんでも一瞬でSDカードにバックアップできます。
著作権がからむゲームや着メロの類いはコピーは出来ないけど移動
ならできるという仕組みで複製をガード。

でもアドレスブックと携帯の住所録が同期できたら便利じゃない
ですか。携帯で文字を打つのがたいへんな人(俺)なら特に。
828名称未設定:03/11/16 19:24 ID:n54oFtwI
いつも思うんだけど、ケータイにメモリーを積みつつ、
バックアップするときはメモリーカードに移すんじゃなくて、
メモリーカード類自体をメモリーとして使う仕様にしてくれると助かるんだけどな。
829名称未設定:03/11/16 20:07 ID:DK7nihYU
取り外し時に困ります
830名称未設定:03/11/16 20:16 ID:n54oFtwI
外にデータを出すとき以外は差しっぱなしにすればいいだけだろ…
831名称未設定:03/11/16 20:22 ID:C2e5c4Z0
電力消費やら読み書き時間やら。
832名称未設定:03/11/16 20:25 ID:n54oFtwI
いまどきのケータイってそんなにバッテリーしょぼいの?
panasonicのやつにSDカードさしてメールボックスに指定してるけど
読み書きもストレスがたまるほど遅くないよ。
USB経由でパソコンでデータを読み書きする様子を想像しているでしょ
あれはUSBだから遅いんだよ
833名称未設定:03/11/16 22:58 ID:MSoz6/ez
携帯Sync for Mac OS XとVodafone SH53での不具合を
書き込んだ者です。
>>818

即日βファイルを作ってくれたのに検証が遅れた・・・
結論を言うとβ版リソースで完動。ちゃんと使えるように
なりました。
つっても電話帳だけね。でもアドレスブックだけで管理
できるようになってラクチン。Reudoさん、電話帳部分
だけiSyncのプラグインにできたら大ヒットっすよ!

>>821

今日お礼の返事を書くのでそのとき訊いておきます。
834名称未設定:03/11/16 23:16 ID:ZfdHNUSQ
iSyncのプラグインって普通に開発できるの?
835名称未設定:03/11/16 23:24 ID:MSoz6/ez
>>834
スマソ
言ってみただけです。
836名称未設定:03/11/17 06:45 ID:EasgSB91
>>775
>えっと、この売り方の意味って何?(-_-;)

佐川急便を食わせてやらないと(藁
837名称未設定:03/11/18 21:07 ID:T1ycZUmD
vodaがmacとの連携の救いになる予感。
国内規格はダメヨーって社長がおっしゃってたしね。
838名称未設定:03/11/18 21:08 ID:LGALJ7/Y
携帯スレにも書いたけど
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0311/18/n_vodanew.html
Bluetooth搭載のNokia 7600がvodafoneから発売するぽ。
これでiSyncできないかね?
839名称未設定:03/11/19 00:48 ID:0haE36vk
>838
いや、Nokia 7600にはまじで
かなり期待しているんだけど。
来年春が待ち遠しいな。
840名称未設定:03/11/19 12:31 ID:82s0jvYr
>>838,839
漏れもiSyncでiCalと携帯のスケジュールの連携をするのが夢なんだが、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047843703/198
が本当だったら_| ̄|○
841名称未設定:03/11/19 21:37 ID:/ZXkA1Fi

既出かもしれませんが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1119/mobile220.htm

『NTTドコモは2004年に出荷する自社端末での
 Bluetooth採用について言及しており(以下略)』

だそうですゾ!
842名称未設定:03/11/19 22:32 ID:eHB2dh+4
F505iでminiSDカードに電話帳をバックアップして、そのminiSDカードを、
USBアダプター(俺の場合LogitecのminiSDダイレクトの)をiBook(panther)
にマウントしてその中の PIM00001.VCF をアドレスブックにドラッグしたの
そしたらぜえ〜ぶ読み込んだのよメモの文章まで、びっくりしたよ。
今度アドレスブックに読み込んだのを編集して復元できるかやってみるよ、

こうゆうのって人柱?
843名称未設定:03/11/19 23:06 ID:/ZXkA1Fi
>>842
ですね。
ガンバッテ!!
844名称未設定:03/11/20 01:56 ID:63IG5dyl
打っからあ、auのメールバックアップは
標準の転送で良いじゃん!!あれまんせー
845名称未設定:03/11/20 08:14 ID:+tpYymtV
>>842
漏れはN505iで、同じようにバックアップ&読み込みやってみたら、一応アドレス
ブックに読み込めた。逆もまた然り。
ネットで情報漁ってみた限りでは、505シリーズでのバックアップされた電話帳の
データ形式はVCardみたいなんで、編集したりするのは楽。
ちなみにNでは、VCard2.1(Shift_JIS)っぽい。複数のデータが同じファイル内に
格納されていてもOKみたい。ただ、必ずファイル名はPIMn.vcf(nは5桁の数)
じゃないと、携帯側でデータ読み込みをやってくれなかった。

漏れはOS X 10.2なんだが、アドレスブックでこのデータを編集、管理しようとす
ると、「ふりがなを管理できない」という結構イタイ問題がつきまとう。ほかにも
携帯特有の「グループ」などの設定もアドレスブックじゃいじれないんで結構キツ
イ。やっぱり本格的にデータを管理しようと思ったら、携帯固有のデータに対応で
きるVCardファイルエディタを作るしかないかも。ところで、10.3以降のアドレス
ブックはそれ以前のものより各項目の設定がフレキシブルにできるみたいだけど、
上記の問題には対応できるかな?

あと電話帳以外のデータだけど、メール=vmail、スケジュール・ToDoリスト
=vcalenderみたいなんで、後者はiCalで管理可能かもしれませんが前者はどうなん
でしょ。vmail形式のデータをmbox形式に変換できれば、結構便利かも。あ、あと
ブックマークはvbookmark(?)みたい。

いずれにせよ全部標準規格なんで、プログラミングはやりやすそう。
846名称未設定:03/11/20 09:04 ID:sAo61h71
AUの最近のカードスロット搭載機種はどうなんでしょうか
誰か↑の方のように、覗いてみた人いますか
847392:03/11/20 09:56 ID:dmBS0Nsa
>>392にも書いたけど、簡単な編集ならエディタで開いてちょちょいと
やれます。
大量に修正する場合はExcelで簡単な数式を組んで処理してます。
今んとこそれで全然問題なし(D251is+MemoryStick Duo)。
848名称未設定:03/11/20 17:19 ID:nGvVlq2t
>>846
A5501TとPantherですが。
アドレスデータはvCard3.0でアドレスブックに読み込めます。
ただ、>>845さんご指摘のように、ふりがなやグループ等の問題はけっこう大きいと思います。
アドレスブックでの管理はちょっと無理かなあ、とすると面倒だなあ、とぐるぐる考え中。

スケジュールは、vCalenderなんですが、バージョンが違うようです。
5501が1.0、iCalが2.0。
iCalから書き出したデータを5501に取り込もうとしたら失敗しました(当然か)
iCal→5501はスクリプトでなんとかいけそうな気がしますが、
逆はどうだろう?

という感じです。
849845:03/11/20 18:24 ID:+tpYymtV
>>845
× vmail
○ vMessage

_| ̄|○
850名称未設定:03/11/21 09:03 ID:QxSTlum0
>>845
なるほど。参考になりました。
ありがとう。
851名称未設定:03/11/21 11:25 ID:ttZ1JaHi
>>813

infobar とか Bluetooth が使えるんですが、
これだとどうなんでしょ?
852名称未設定:03/11/21 11:26 ID:g5224WQ7
infobarにはBluetoothないでしょ。
853852:03/11/21 11:30 ID:g5224WQ7
ごめん。
取説p.228にBluetoothの事がのってるらしい。
ついてるって事か。
854名称未設定:03/11/21 11:41 ID:ttZ1JaHi
>>852

ついてるよ。
ttp://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/infobar/index.html
ここで取説がダウソできるんだけど(16MB)、
そのなかに、
M機能の使い方>データ通信>データ転送モード>Bluetooth設定
というのがちゃんとある。
855852:03/11/21 11:42 ID:g5224WQ7
>>854
ありがと。
856名称未設定:03/11/21 11:47 ID:v3bz3qaU
INFOBARにbruetoothは付いてません。
外部アダプターが必要です。
857名称未設定:03/11/21 11:49 ID:qAYgroBb
やっぱりBluetoothはないんじゃないでしょうか
Bluetoothアダプタって書いてあったし
858名称未設定:03/11/21 12:29 ID:+7GofxN2
青歯なんて付いてない俺の機種の取説にも
青歯のページはあるよ。外付けアダプタが必要って書いてあるけど。
859名称未設定:03/11/21 12:57 ID:v3bz3qaU
つーかあのデザインで更にBluetooth付きだったらバカ売れで大騒ぎだよ。
今でもバカ売れだけど。
860854:03/11/21 13:09 ID:ttZ1JaHi
そういうことですか。
外部アダプターって売ってるんですか?
ざっとしらべてみたんですけど見つかんない。
もうちょっと調べてみます。
861854:03/11/21 14:47 ID:ttZ1JaHi
ありました。
au 純正のBluetoothアダプタ。
C019NPK 27000 円

なんでこんなに高いんだよー。
他のBluetooth搭載携帯を買った方が早いじゃん。

862854:03/11/21 14:53 ID:ttZ1JaHi
・・・。_/ ̄|○
863名称未設定:03/11/21 15:33 ID:OyA2URIs
大昔に既出のことに一喜一憂してる君がおもしろい。
864名称未設定:03/11/21 23:39 ID:AUwRnnhY
amcをmmfに変換するソフトは無いのでつね
ショボン
865名称未設定:03/11/23 03:58 ID:n0qbRiwj
>>.mp3の拡張子にして、mmf変換ツール使えと
866名称未設定:03/11/23 19:23 ID:OQnzgSRX
そんな変換ツールある??
867845:03/11/23 20:09 ID:Cq4GkmuQ
vMessage→mboxだけど、
ファイル名:PIMn.VMG(n=5桁の整数)

BEGIN:VMSG
VERSION:1.1
(中略)
BEGIN:VBODY
To:オマエサマ
From: [email protected]
Subject: hogehoge
Date: 1 Nov 2009 00:00 +0900
MIME-Version: hoge
Content-Type: text/plain;charset="hoge"
Content-Transfer-Encoding: hoge
(本文)
END:VBODY
(後略)
END:VMSG
↑一つのメールにつきこんな感じの構成になってるんでこれを以下のように書き換えて
ファイル名:hoge.mbox

From [email protected] 1 Nov 2009 00:00
To: オマエサマ
From: [email protected]
Subject: hogehoge
Date: 1 Nov 2009 00:00 +0900
MIME-Version: hoge
Content-Type: text/plain;charset="hoge"
Content-Transfer-Encoding: hoge
(本文)
↑一つのメールにつきこんな感じに構成にすればいい。一行目の
From +メアド +日時 この構成でメールごとの分かれ目を判別してる模様。
868名称未設定:03/11/27 12:16 ID:Ed/iLt2b
hosyu
869名称未設定:03/11/27 16:56 ID:HtyWh/RR
更に保守!
870名称未設定:03/11/28 15:40 ID:JmF+Nvcg
ついに発売!(感涙)
http://www.reudo.co.jp/ksync_mac/index.html
こんなメーカーがあるなんて、知らなかったけど。
潰れないでね。
871名称未設定:03/11/28 15:45 ID:K3FF1ZI2
(゚д゚)ポカーン
872名称未設定:03/11/28 16:27 ID:A/AbjpIf
>870
ちょっと↑のレス見る余裕もないのか?
873名称未設定:03/11/28 16:38 ID:fnsfHrXz
870さんは最近出所したばかりで
シャバの空気を吸うのが久しぶりだったと思われ...
874名称未設定:03/11/28 17:27 ID:KJnbV1zM
>>870
ある意味、幸せな人だ・・・
875名称未設定:03/11/28 19:52 ID:syzUV80w
もうさ、書き込みたくて書き込みたくてしょうがないんだろうな。
大バカ。
876名称未設定:03/11/28 20:02 ID:cwPNKNFC
裸の女見つけて反射的にチンコ突っ込んじゃって
逝っちゃった後、顔見たら実の母親って感じの人だね
877名称未設定:03/11/28 20:05 ID:wHW76RcK
878名称未設定:03/11/28 20:26 ID:PWgH6Lux
今さら「釣りでした」とは言い出せない>>870の悲哀。
879870の母:03/11/28 21:10 ID:LjfQCDVB
皆さま、うちの息子が大変ご迷惑をおかけしました...
880名称未設定:03/11/28 22:17 ID:PA6PNzXP
( ゚Д゚)ポカーン
881名称未設定:03/11/29 03:19 ID:qYXYN3A3
リュウドの1.1は何が変わったんだろうか。
882名称未設定:03/11/30 01:56 ID:6b4o7Tjo
>>881
bugfixがほとんど。
あとメニューに「アドレスブック」のI/Oが加わった。
883名称未設定:03/11/30 03:16 ID:uCsjQXdm
>>882
?ォクス
884名称未設定:03/11/30 11:38 ID:ZoEfCZjO
>>881
あと利用可能な機種が追加されたね。
実は初期バージョンが SH251is に対応していないのを確認せず
買ってしまって、単なる USB 充電器と化していた。(藁)
251is 対応禿しく嬉しかったゾ!
885名称未設定:03/11/30 11:43 ID:ZoEfCZjO
そうそう
リュウドの携帯 Sync 、パッケージ版発売後は
ダウソロード版販売があぼ〜んとなる。
公開ベータテスターの皆さん、ごくろうさまでスた?
886名称未設定:03/12/01 14:36 ID:dfjKaGUf
>>885
有益な情報提供してくれる人に気分悪くなるような書き方する
君の性格を疑う
887名称未設定:03/12/02 00:15 ID:70/sBDuV
ココって良スレなのに...
みんな頑張ってね
とりあえずOS10.1以降って事で頼む!
それからりゅーどは
パッケージ版買ってみるつもりだけど
もっとスゴイ機能をココで期待してて良いのかな?
888名称未設定:03/12/02 00:45 ID:fG0TzmUx
>>887
期待はしてる。
今はあまりにも機能が少ないので。
カメラ画像のバックアップは、
パッケージ版が出ると同時に実装される予定。
あとはメールのバックアップ機能が必須か。

プラグイン方式で、みんなでよってたかって機能強化する
しくみとかつかんかな?
889名称未設定:03/12/02 01:20 ID:UhXDxzEJ
>>886
>>885>>884と同一人物だから、ダウンロード版を購入済みだろ?
ならまあこれぐらいの言い方は許してやっていいんじゃない?
890名称未設定:03/12/02 01:56 ID:qQURACYy
>>885
> ダウソロード版販売があぼ〜んとなる

ってところ、どういう意味?ダウソロード買った人って
なにか損するの?
891名称未設定:03/12/02 01:59 ID:GaXPsu0o
ダウンロード版は販売終了で、以後はパッケージ版だけになるそうな。
損するってことは特にないのではなかろうか。
892名称未設定:03/12/02 03:32 ID:ACrd+h5X
ねえねえ、あぼーんって、何の略?

abolition?
893名称未設定:03/12/02 09:23 ID:Bl7fom9c
abort, abortionあたりでないの?
894名称未設定:03/12/02 14:16 ID:bCwE4pN1
いや全然違う

あぼーん【あぼおん】[名・他スル]

(1)電話番号を晒したり、実名で人を中傷したレスなどは削除されることがある。
その際にそのレスの代わりに残るのが「あぼーん」である。
---------------------------------------
203 名前:あぼーん 投稿日:あぼーん
    あぼーん
---------------------------------------
あぼーん後のレスはこのようになっており、特徴は投稿日もあぼーんになっていること。
あぼーんの語源は諸説あるが、有力説とされているのが「A BONE」つまり「骨」が
語源という説と、漫画の稲中卓球部のセリフから取ったという説である。

(2)何かを廃止、廃棄すること。または、されること。
895名称未設定:03/12/03 14:22 ID:EltuHBqL
ドコモP505iのメールデータをSDカード経由でマックに読み込む方法。 環境:MacOSX+classic起動(OS9でも可能だと思います)
1、カードリーダー経由で、SDカードより「PIM00002.VMG」
  というファイルを取り出す。
2、拡張子をTXTに変更「PIM00002.txt」
3、「AppleWorks」で開く
4、VMG形式のファイルは全てのメールデータが1つのファイル
  にまとまっているので、1件ごとに分割してテキストとして
  保存。1件とは、「BEGIN:VMSG」という行から、
  「END:VMSG」という行まで。
5、「Outlook Express」に、テキストとしてインポート。
  初めは文字化けしているが、文字セットを
  「日本語(自動判別)」にすれば解消。
6、更に、MacOSX標準の「Mail」に「Outlook Express」経由
  で取り込むことも可能。同様に初めは文字化けしているが、
  テキストエンコーディングを「日本語(自動判別)」に
  すれば解消。
896895:03/12/03 14:36 ID:EltuHBqL
vmessage形式をmbox形式に変換しようと
>>867の方法を試みたんですが、私の環境では上手くいかなかったので、
>>895の方法を考えてみました。
単純にメールデータのバックアップを取りたいなら、携帯からパソコンへ
メールを転送すればいいだけかもしれませんが・・・。
897名称未設定:03/12/03 15:18 ID:n2LLacTd
ニーズがあるのは分かるが…
個人的にはメールはどうでも良くて、
アドレス帳の出し入れ(Macでの編集もあり)と
ファイルのやりとりが出来れば良いんだよな。
ぼちぼちメモリーカードで何とかなる予感。

だが、このスレ発のソフトには期待しているよ。
898名称未設定:03/12/04 13:07 ID:wmyXY65I
478さんの作ったソフトを
リュウドのUSBクリスタルケーブルで試した人っているのかな?
情報きぼん。
899名称未設定:03/12/04 22:17 ID:CNuvbrrQ
ドライバがないので多分無理です。
900名称未設定:03/12/04 22:26 ID:CNuvbrrQ
リュウドはどうしてドライバを作らないのでしょうね。
通信ケーブルとして使えればケーブルだけでも売れると
思うのですが。
901名称未設定:03/12/04 23:28 ID:TaRm00zr
↑自社ソフトが売れなくなるだろーがよ。電話帳をケーブルでバックアップする
選択肢が現在これしかないんだから、使いたいやつはリュウドの製品使わざるを
得ない状況なのにわざわざフリーウェアにつけいる隙を見せるとでも?
ケータイでネットに繋ぎたければそれ用の使えばいーしさ。
902名称未設定:03/12/04 23:48 ID:E4nE67z/
478氏のソフトちょっとだけUPしてるな。
903名称未設定:03/12/05 00:22 ID:2ngRnjvD
最近478氏現れないね。着メロの方が忙しいのかな?
611氏にも期待しているのだが。
ttp://people.freebsd.org/~maho/USB/serial.html
↑この辺見ると、どうにかなるのでは?と思うのだが、
漏れにはさっぱりわからぬ。
そもそも全く別の話をしている?
それさえ、わからぬ。あー。
904478:03/12/05 16:20 ID:rcZszHFB
御無沙汰しております。
新機種の着うたの解析とezムービーの音声変換を試みていたの
ですが挫折したところです。
その過程で、ようやくいわゆる8.zipと同等の着うたファイルを
作ることに成功しました。いまさらという気もしますが・・

USBケーブルの方は私のやり方だとドライバが改善されない限りは
どうしようもないのでお休みしています。直接USBを制御すれば
使えるかも知れませんので、Cocoaで開発している611氏の方に
期待ですね。
905611:03/12/05 22:47 ID:WbYV6QX9
残念ながら私のもドライバが必要なソフトですね。
直接USB制御はサポートしてません。理由は仕様上の問題って言えば
いいのでしょうか。アップルのサンプルコードをかなり参考にして作
っており、そのコードがシリアルデバイスのPATHを/dev/cu.***から
取得するような仕組みだからです。ってなことで、ホントに誰か
ドライバ書いて下さいな。

進み具合はというと、、、まだまだ全然です。TOT
とりあえず、ファイルブラウザを某サンプルをもとにでっち上げた
程度でしょうか。まだまだ実装する機能はたくさんあるが、スキルが
無い分少しずつしかできません。
906名称未設定:03/12/06 01:03 ID:NpHEOoPB
>>901
フリーウェアで携帯バックアップソフトを作るのは気の遠くなるような
作業が必要になるので商用ソフトの脅威になることはないと思います。
リュウドのケーブルは充電もできるのでIOデータやサン電子のに比べて
アドバンテージがありますね。
907名称未設定:03/12/06 02:28 ID:CGKd8q6f
拝啓

478氏&611氏へ
色々と苦労をなさっているようですね…
何の力にもなれませんが
マカーとして期待させて頂いています

敬具
908名称未設定:03/12/06 03:33 ID:j160WtFe
時候の挨拶もしない場合は、前略&草々、で
909名称未設定:03/12/06 03:35 ID:5wWEHjO/
>>478さん、611さん
応援してまつ!!
心から
910907:03/12/06 05:57 ID:CGKd8q6f
はぁい解りましたぁ >>908先生!
911名称未設定:03/12/06 14:35 ID:aM+1Mg1i
ついに発売!(感涙)
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=T8966J/A
こんなメーカーがあるなんて、知らなかったけど。
潰れないでね。
912名称未設定:03/12/06 14:40 ID:eMD+18Uf
いまさらなにを・・・・
海外でも行ってたか? w
913名称未設定:03/12/06 15:01 ID:HKK8W4F0
914名称未設定:03/12/06 17:40 ID:umq72IPw
第一発見者が多いこと多いことw
携帯のスレタイトル見て寄りつくヤシって
馬鹿初心者多いのかね?
915名称未設定:03/12/06 17:51 ID:ATpDICY5
>>911は明らかにネタだろう。
916名称未設定:03/12/06 19:58 ID:5BHWFUZZ
>911
ってかリュウドの営業か?
917名称未設定:03/12/07 00:59 ID:a1aScYII
AUのUSB対応の新機種買うやつはおらんか〜?
918名称未設定:03/12/07 01:09 ID:Y4Zdrhdw
911はApple Storeに商品が採用されたことを一応告知
しつつ以前の発見者達(wのコピペをしたものと思われる
919名称未設定:03/12/07 12:53 ID:83YSAMqn
リュウドねぇ…いきなり画像のバックアップ機能が付加したようだけど、
ケータイの現状として"カード付きが常識"になってきた今となっては、
メールのバックアップの方を先に頑張って欲しかった。
920名称未設定:03/12/07 13:12 ID:yUxEiFjv
メールのバックアップなんてイランなぁ
921名称未設定:03/12/07 13:35 ID:0hixdqC+
自動転送しておけばいいんじゃないの?<メールのバックアップ

他愛無いやりとりのメールは、保存しても、その場限りで二度と見ないけどなぁ。
922名称未設定:03/12/07 13:40 ID:sKrGAe0X
メールはいらんけど、アドレス帳やスケジュールはバックアップしたいでしょ。
923名称未設定:03/12/07 23:40 ID:RbiFvtOI
VPC+マイチンコ最強!!
924名称未設定:03/12/08 00:01 ID:MDrgb/ai
インターフェース的には、OS付属のアドレスブックは携帯のデータ編集に十分対応
できるはずなんだけどね。一応オプションで読みがなに対応(書き出し不可)して
るし、グループはアドレスブックにおけるグループ定義とシンクロできるようにす
れば良さそうに思える。vCard形式を選ぶオプションで『vCard 2.1(Japanese
Mobile Phone)』みたいな感じにしてくれるとスマートかも。

みんな、テルアスしようぜ!
925名称未設定:03/12/08 00:19 ID:JT4JX6pm
アステルみたいでワラタ。
926名称未設定:03/12/08 11:05 ID:jzKClGUs
次のスレッドのことを少しずつ考え始めよう。
927名称未設定:03/12/08 17:57 ID:MDrgb/ai
>>926
よろしく
928名称未設定:03/12/11 14:33 ID:gtNiA+R5
買うぜ!リュウドォォォォォ!って叫びつつ
対応機種を再度確認J-T08よしよし!って思ったら
オイ!画像に対応してねー!!!
とりあえずSH09には対応してるから買うか・・・
なんで東芝は駄目なんだ?
J-T010はSDカードが使えるから構わないけどさぁ。
929名称未設定:03/12/11 16:45 ID:1LwzomCh
INFOBAR対応したらすぐ買うのになぁ…
930名称未設定:03/12/11 23:00 ID:uQiGppOd
ま、とりあえずは「見」かな。
931名称未設定:03/12/12 01:51 ID:qAIF22W5
>>930
そんな余裕が無いのがマックの現状だと…
OS10以降の人は買いじゃない?
他に無いんだし…
932名称未設定:03/12/12 02:17 ID:w95u4vV+
REUDO の携帯 Sync、パッケージ版 1.0 が公開。
画像の読み取りが可能となりました。ヤッター!!

電話帳と画像とは別アプリ。よって携帯電話の暗証番号も別々に
設定しないとだめ。

画像の一括読み込みができなかったり、インタフェースがなんとも...
開発者の方、がんばってください。
933611:03/12/12 02:47 ID:MUaCnn6h
がんがっちゃうかも!!と言いたいとこだがほとんど進んでない。
その上最近本業も忙しいし。マターリしてまってくれ。
当方技術者でもないんで、なかなか進みません。(´・ω・`)
934名称未設定:03/12/12 13:00 ID:rodmNRve
>929
え、リュウドのはInfobarには対応してないの?
935名称未設定:03/12/12 13:23 ID:2+CeRuiH
>>929

先ほどinfobarの早期対応依頼をメールしてみたら5分くらいで返事がきまつた。

>
弊社では infobarを近日中に入手する予定ですので、対応でき次第、アップデー
タをウェブページにご用意する予定となっております。対応まで今しばらくお待
ちください。

だそうです。ヤターーー!
936名称未設定:03/12/12 14:24 ID:a72mJnCD
社員の誰かが機種変する予定、ってことだな
937名称未設定:03/12/12 16:50 ID:rodmNRve
>935
これから入手するんか・・・。
居酒屋で頼んだ刺身が遅いときのおなじみのギャグみたいだな・・・。
「これから釣りに行くんだよ」
938名称未設定:03/12/12 23:04 ID:HT6X9/zV
「あ。今出たとこです」
939名称未設定:03/12/13 02:55 ID:4kHEV4zA
>917
買おうと思って店を覗いたけど置いてなかった…
近所でMacのソフト置いてあるのはそこ1件だけなので、取り寄せてもらおうかな。
478さんのも試してみたいが、ケーブルがないよー
940939:03/12/13 03:02 ID:4kHEV4zA
>AUのUSB対応の新機種
リュウドのソフトじゃなくて、携帯の方だったらごめん。

ttp://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/a5403ca/index.html
↑確か付属のソフトがMac未対応だったと思う…
941名称未設定:03/12/13 13:40 ID:9K0+HWPG
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってーーー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
942名称未設定:03/12/13 20:27 ID:vpau4NeB
携帯シンク・カメラ画像、
画像の転送に著しく時間がかかるのはハードの制限で仕方ないにせよ、
こちらの環境じゃ
・VGA画像転送に失敗する
(iShot SとLのみ可能)
・初期設定を保存してくれない
というのはなんともお粗末。近日中にアッポデータ、キボンヌ。
943名称未設定:03/12/14 00:21 ID:GPx3J22u
保存だけでなくカメラに画像を送りたい...
944名称未設定:03/12/14 00:22 ID:gSXK6VHf
カメラに画像を送る・・・
945名称未設定:03/12/14 00:29 ID:SdSVSZeT
携帯に、の間違いでしょう。
携帯シンクは携帯に画像その他を送る機能はないんですか?
946名称未設定:03/12/14 00:37 ID:gSXK6VHf
うん。統合的にしんくろできりゃあいいんですよね。
Mac、PDA、携帯、iPod。

iSyncの仕事なんだよ、ほんとうは。
AppleJapanは無能。
947名称未設定:03/12/14 02:35 ID:gBRLbF4n
新宿サクラヤ
新宿ビックカメラ
売り切れてた!
948名称未設定:03/12/14 02:38 ID:gBRLbF4n
メールアドレス保存してぇ!
949名称未設定:03/12/14 04:07 ID:wgPLumat
携帯の写真をPCに移したんだよ〜
AUなんとかしてくれよ〜メガピクセルなんて
メールでおくってたら一体いくらのパケットが…_| ̄|○
950名称未設定:03/12/14 04:29 ID:R2u7a8qd
>>949
そうだよねぇ
解る解る!
951名称未設定:03/12/14 04:30 ID:R2u7a8qd
そろそろヤバイ?
次スレ宜しくね!
952名称未設定:03/12/14 06:28 ID:+e6/nkJ2
テンプレよろ
953名称未設定:03/12/14 08:17 ID:CYM9seMW
>>949

禿同っす
954名称未設定:03/12/14 10:00 ID:ArfSAaj9
955名称未設定:03/12/14 10:48 ID:C80GXfOc
>>949
miniSD使える機種に変えなよ。らくちんだよ。
956名称未設定:03/12/14 12:30 ID:PGPp6g6f
VPCとマイチンコ
957名称未設定:03/12/14 12:30 ID:a0JFrYxu
すみません、アホな質問かもしれませんが。
auのソニエリ買おうか迷っているのですが、
メモリスティックってやっぱりMacじゃ使えないんでしょうか?
バックアップ重視ならやっぱりminiSDになるんすかね。
958名称未設定:03/12/14 12:46 ID:gSXK6VHf
つかえる。
959名称未設定:03/12/14 14:00 ID:c+3uoMYs
古い携帯ほいほい(すでにサポート切れ)を使っていたんです。いま
アップグレードが電机でオファーされているんですがあいかわらずクラッシック。いあさらクラシック環境アプリに金をかけるのもアレだなあと。

でまあそんなこんなでサブのWinマシンで携快電話ver.7っていうの(これもかなりの
型オチなのは存じてます)をお古でもらったのでつかってみようかと
したんですが

携帯ほいほいのケーブル使っていろいろ実験してみたんですが、エラーで認識してくれません。
こういうのって結局はケーブルはそのソフト専用のヤツ買うしかないんでしょうか。くれた人はケーブルは他ので大丈夫って言っていたけど
あまりあてにならない人なので、こちらでお聞きします。
960名称未設定:03/12/14 15:32 ID:KFPwLYbR
↑貧乏人は麦を喰え。ということだ。
961名称未設定:03/12/14 15:53 ID:dvtM3jPG
ケーブルとソフトの相性ってのはあるから
使ってみてだめなんだったらどうあがいても無理
962名称未設定:03/12/14 16:27 ID:c+3uoMYs
了解です>>960,961

なんか同じようなケーブルばっかりごろごろしているのが無駄クサイかな
と思ったんですが仕方ないんですね。あきらめますた。
963名称未設定:03/12/15 14:49 ID:KX6ZwmHY
964名称未設定:03/12/15 22:48 ID:/tSBxy9s
新宿ビック売り切れ…(´・ω・`)ガッカリ・・・
965名称未設定:03/12/15 23:30 ID:TIyxRxsX
>>964
そんな急いで買うことないよ。
このスレでバグとか確認してそれが直ってからでも。
そんなしょっちゅう携帯壊れるわけでもないし。
966名称未設定:03/12/16 00:07 ID:NYtjk0oS
上野ヨドバシ,入荷してなかったので
取り寄せをお願いしました。定価販売(\7,800)の模様。
入荷日は未定。
967名称未設定:03/12/16 00:35 ID:+kl6waVk
さくらやで取り寄せしました。
ケーブル付きの方で6480円(税別)と言われました。
ヨドバシは定価なの…?
968名称未設定:03/12/16 00:47 ID:fNK10lPO

これって 携帯シンク(リュード)のことですか?
969名称未設定:03/12/16 02:52 ID:+kl6waVk
>968
そうですよ。
970名称未設定:03/12/16 02:52 ID:/3bWqJAi
携帯で落とした画像もバックアップできるソフトありませんか?
できればOSX対応で。、
971名称未設定:03/12/16 09:55 ID:AlCgoaBp
>>967
祖父では¥5,980だな。在庫はないようだが。
972966:03/12/16 10:19 ID:dDaiw0vM
>>968
そうですよ。

>>967
注文票がレシートみたいになっていて,値段が7800円で打たれていました。
実際に買うときは少し値引きされるかも?
まあ,ポイントが5500円分貯まっているので,定価でもいいかなと。
買ったらまたカキコします。
973名称未設定:03/12/16 19:23 ID:HsqNNlKN
祖父の一人勝ちか…
974名称未設定:03/12/16 20:27 ID:2EGcod4M
.Macのクーポンが使い切れなかったので、期限になる前に携帯sync買いました。
まあ・・写真の取り込みが遅いくらいで特に不満はない。

欲を言えば、二つのアプリを統合してほしいのと、データのアップロードに
対応してほしいのと、iCal、アドレスブックとの連携を考えてほしいくらい。

あと、ほかの携帯ソフトみたいにレタッチ機能とかはいらないからiPhotoとも
連携して待ち受け画面が作れるといいねぇ。
975名称未設定:03/12/16 20:45 ID:fNK10lPO
>969,972
レスありがと(^^\

>974
僕も同じ口でクーポン最終日のオーダですた。
その後このレス発見したです。
ほんとに iCalとアドレスブックとの連携してほしいもんです。
ガンガレ>リュード

早くブツ届かないかなぁ カード決済なのにまだメール来ていないです。('_';
976名称未設定:03/12/17 13:18 ID:kRRNXcvB
VPCでケータイリンク7使っているひといるかな。
いたら教えてクレクレでもうしわけないんだけど、付いてくるUSBケーブルちゃんと
VPC環境で動いてます?いろいろ調べたけど確たる情報がなく。
977名称未設定:03/12/17 18:04 ID:rDwOz0UI
978名称未設定
さくらやで取り寄せした者ですが…品物が来るのは年明けだそうです。
思った以上に人気で品薄なんですかね?
安いし↑ここで買おうかな…