【告知】Konfabulator開発スレ【バグとり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
593名称未設定:03/10/24 22:48 ID:aiLaeW13
>>581
すいません、もうすこし詳しくお願いします。。。MAX初心者なもので。。。
エディタで開けばいいんでしょうか。。。
594名称未設定:03/10/25 04:43 ID:j8JkwyLO
ってかThe Weather普通に動くようになってない?
いじらなくても稼働してるよん
595名称未設定:03/10/25 06:25 ID:Ee1AA3cs
ほんとだ。。。。すいませんでした。っつうかどういうことすか?わけわからん。
596名称未設定:03/10/25 07:56 ID:MR3deux9
で、konfabはpntherで動くのか?
597名称未設定:03/10/25 11:21 ID:8nRv7L0u
なんだそりゃ
598名称未設定:03/10/26 01:03 ID:G2ZSgY1s
>>596
Yup




とArioタソが逝ってたぞ。
599名称未設定:03/10/27 23:22 ID:goxHIarv
Weather Browseって何?
どこにあるの?
600名称未設定:03/10/27 23:29 ID:WJTW4Hpm
>>599
Gallaryで検索すれば出てくるよ。

ついでに600ゲト
601名称未設定:03/10/27 23:30 ID:WJTW4Hpm
GalleryだYO_| ̄|○
602名称未設定:03/10/28 23:25 ID:SWAmO8I4
ふがっ、ウェザーが溶け出した!
603名称未設定:03/10/29 23:19 ID:D+n4J4ub
質問さして。
The Weatherって毎日夜11時15分すぎるとunknownになり、朝5時
15分になると元に戻るんですがみんなのもそうですか?
前にプチ神の人に教えてもらってkon書き換えた時は11時15分すぎても
ばっちり表示されてて「やったあ」って思ってたんですが、、、
その後オリジナルに戻したらやっぱり夜間は駄目になりますた。
604603:03/10/29 23:39 ID:D+n4J4ub
ありゃりゃ、なんか書き込んだそばからなんですが、表示されてます。。。
ごめんなさい。
605名称未設定:03/10/31 16:08 ID:80SP4D12
The Weatherまた表示されなくなってません?
606名称未設定:03/10/31 16:57 ID:0+HrE3az
>>605
パッケージ内のwether.jsをmiとかで開いてwxiconsを[^\/]+に置換(計3つ)。
意味わからないならKonf1.5.2についてくるXML版The Weaherまで待ちなさい。
週明けにでも出るはずだから。
607名称未設定:03/10/31 20:03 ID:5TjMESpY
Konfabulator 1.5.2出たよ!
http://konfabulator.com/downloads/
608名称未設定:03/11/01 00:03 ID:d5NICNOp
>>607
サンクス!!
その情報を待ってた。The wether復活してメチャ嬉しい〜。
609名称未設定:03/11/01 00:48 ID:qjZ55gDS
1.5.2が出たね
610名称未設定:03/11/01 03:22 ID:CoRcbAPY
すみません。コンピュータ素人です。コンファブ使いたくても、ダウンロード後が
よく分かりません。時計とカレンダーを常時表示させたいだけなんですけど。
どなたか簡単なやり方教えて下さい。お願いします。
611名称未設定:03/11/01 04:01 ID:odCWqU7u
>>610
どのくらいの素人か見当つかないのでわからない言葉あったらすまんす。
どこでつまづいたか書いてくれれば
またアドバイスできるかもしれないんでよろしく。

1. 完全にダウンロードできたかどうか確認。
2. ダウンロードしたファイルを開く(自動的に開かれるかも)。
3. たぶん新しい Finder ウィンドウが出てくるから、
 その中にある「Konfabulator」と名前が付いているアイコンを
 「アプリケーション」フォルダにつかんで持っていくと
 ハードディスクにコピーされ、使える状態になる。
4. コピー完了した後、本体である「Konfabulator」を開くと
 (通常のアプリとは違い)ドックには表示されずに
 上部のメニューバーに歯車の白黒アイコンが出てくる。
 まず簡単な使い方の紹介が英語で出てくるので、
 読める範囲で読み流してクリックして先へ進む。
5. そうしたら時計とかカレンダーとかいろいろ出てくる。
 これのひとつひとつが Widget です。
 マウスでつかんで好きな場所に移動させると良し。
6. 必要無いものは、画像の上にカーソルを持っていって
 Controlキーを押しながらクリックして出てくるメニューから
 「Widgetを閉じる」を選べば消すことができる。
7. これら Widget は「ホーム」>「書類」>「Widgets」という
 フォルダにファイル本体が格納されている。
612名称未設定:03/11/01 11:48 ID:D0t+RP9F
五歳児や老人ならともかくさぁ・・
613名称未設定:03/11/01 12:11 ID:C+CHap9i
OS9を使ってるというオチ、に1200アイブ
614名称未設定:03/11/01 14:37 ID:CoRcbAPY
611さん

有り難うございます。取り敢えずダウンロードして、下バーにアイコンは乗せておきました。
で、又質問なのですが、Mac立ち上げと同時に一緒にウイジェットも浮き出るというのは
可能でしょうか?一々Macを起動させた後にアイコンをクリックするのも不便かなと。
何度もすみません。
615名称未設定:03/11/01 15:11 ID:E7p4zOLs
>>614
起動項目にコンファブ本体を入れておく
616名称未設定:03/11/01 15:54 ID:D0t+RP9F
>>613
起動項目は
システム環境設定→アカウント→右のタブ「起動項目」
その中にドラッグアンドドロップで放り込んでもいいし
+ボタンで追加してもいい。

システム環境設定とは、Dockに見えると思う
四角いリンゴマークのあるシルバーっぽいパネルのことです。
見えますか?
無い場合はアプリケーションフォルダにも入っています。
アカウントとは、そのシステム環境設定を開いたときの
上から4番目、左から2番目です。黒い影が二つある奴です。
ドラッグアンドドロップとは、ファイルを掴んだままマウスカーソルを
動かす動作のことです。

ここまで書いてわからなかったらまた書いてください
617名称未設定:03/11/01 15:57 ID:jwBU1xdv
>>616
そこまで書かないと分からないやつなんていないだろう。てかここは開発スレ
618名称未設定:03/11/01 16:16 ID:KOPIHs/w
>>614
「下バー」って、もしかしてDockに入れたって事?
インストール後は別にDockに登録する必要はないよ
上のバーに歯車型のアイコンが表示されてるはずだから
そのアイコンで操作できる
619名称未設定:03/11/01 22:44 ID:alBKO2oo
616?618

?????????????????HD?????????
??????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????
??????????????G????????OSX10.2.8???
????????????????????????????????kagi.com?25$??
????????????????????????????
620名称未設定:03/11/01 22:45 ID:alBKO2oo
616、618
すみません。カキコに異常が出てしまいました。

ありがとうございます。取り敢えず、HDには格納しました。
で、「アカウント」の中の「起動項目」ですが、「起動ディスク」や「ログインオプション」
というのはあるんですが、そこだと弾かれてしまいます。「起動項目」らしきものは見当たりま
せん。使用機種はパワーマックG4デュアルです。OSX10.2.8です。
このコンファブって有料でしたっけ?支払ってないからでしょうか?(kagi.comに25$?)
手動ですと普通に使えてるんですが。しつこくてすみません。
621名称未設定:03/11/01 22:53 ID:a2ulHkC0
>>620
Jaguarだとシステム環境設定の一番上の欄に起動項目があったと思う。
なければPreferencespaneのキャッシュでも捨ててみろ。

Konfabは1.1位からシェアウェアです。
622名称未設定:03/11/01 22:54 ID:jLG2nThn
>>620
目が悪いのか頭が悪いのか…
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20031101225344.jpg
10.3の画面だが10.2.8でも同じだ。
623名称未設定:03/11/01 23:01 ID:6OAnql0x
>>620
10.2.8はログイン項目で追加。
624名称未設定:03/11/01 23:08 ID:jLG2nThn
つうか初心者ならMacヘルプとか見ろよ。「起動項目」で検索するだけで出てくるだろ。
初心者質問スレ以外では、おんぶにだっこな甘え方するなよ。
625名称未設定:03/11/02 10:39 ID:HEDN7FBX
すみません、The Weatherの文字の書体と色は
weather.jsのどこにあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
626名称未設定:03/11/02 10:51 ID:qdxuLLEq
>>625
The Weather.kon の XML 形式で記述された
  <font>.*</font>
  <color>.*</color>
を検索。
weather.js は JavaScript の形式で指定している
  うんたらかんたら.font = ".*";
  うんたらかんたら.color = ".*";
を検索。
# 「.*」は任意の文字列で。
627名称未設定:03/11/02 10:51 ID:rfsd4+66
>>625
.konの方じゃないかな。
628625:03/11/02 11:32 ID:HEDN7FBX
即レスありがとうございます。
今、.konの中をHexEditで開いて、FuturaをJokerman LETに全て置き換えを実行
したんですが、ダメなようです。
このやり方は不十分なのでしょうか?ご教授おねがいします。
629628:03/11/02 11:39 ID:HEDN7FBX
すいません、以上の方法で、できました。
置き換えが大文字小文字区別にチェックが入ってなくて、
全て大文字で入力されてたためできなかったようです。
しかし、ここ4日間の予報の所は、以前のままです。
ここは不可能なのでしょうか?
630628:03/11/02 11:41 ID:HEDN7FBX
たびたびすいません、/fontの部分を忘れてました。
631615:03/11/03 11:22 ID:rJT+lDXY
>>620
あぁ?俺はありがたくねーってか?あぁ、そうかよ。
632名称未設定:03/11/03 12:06 ID:E3EeCfy/
>>631
藻前が恩着せがましい香具師って分かってたから言わなかったんだYO!
633名称未設定:03/11/03 16:18 ID:0ZL9epP+
Arlo さんの日記に Windows 版 Konfabulator のお話が!
http://www2.konfabulator.com/journal/index.php?start=56&show=1
634名称未設定:03/11/07 00:52 ID:FEpNMPIY
mi というエディタで .kon ファイルをいじりながら
即座に動作確認できるようなツールを AppleScript で作ってみました。
至らない点などありましたら指摘していただければ幸いです。
--------
tell application "mi"
 set konFile to file of the first document
end tell
try
 set widgetFile to refWidget(konFile)
 tell application "Konfabulator" to open widgetFile as alias
on error
 try
  tell application "Konfabulator" to open konFile as alias
 on error
  display dialog "ファイルを Konfabulator で開けることができませんでした。"
 end try
end try

-- 参考: http://homepage1.nifty.com/ton_b/AppleScript/Tips/String/FindReplace.html
on refWidget(theFile)
 set tmp to AppleScript's text item delimiters
 set AppleScript's text item delimiters to ".widget"
 set theContainer to text from text item 1 to text item -2 of (theFile as string)
 set AppleScript's text item delimiters to tmp
 return theContainer & ".widget"
end refWidget
635名称未設定:03/11/08 19:36 ID:9K3SZjHP
TVjpのスカパーのチャンネル数は増やせませんでしょうか?
よろしくお願いします。
636名称未設定:03/11/08 21:42 ID:0Zcqn+v8
フォーラムでこんなスレ見つけたんだけど、
「起動時に複数のJavaScriptファイルを読み込めますか?」
http://www2.konfabulator.com/forums/viewtopic.php?t=2653
結構便利そうですね。

function ExternalJS(_file) {
  this.path = _file;
  function readExternalJS() {
    eval( runCommand("cat " + this.path) );
  }
  ExternalJS.prototype.read = readExternalJS;
}
ExternalJS("./foo.js").read();

こんな感じでスキン別のJavaScriptファイルを読みわけるとか。
637名称未設定:03/11/09 04:10 ID:Gcz/1xS1
>>636
ああ、漏れもeval-runCommand-catはスキンとかの実装に使ってるよ。
漏れはオブジェクト化まではせずにつかってるけど。
638636:03/11/11 00:26 ID:ruIfAJjl
>>637
初心者なのでオブジェクトとかはよく理解せずに
かっこつけただけだったりします。

でも皆さんすごいんですね。
よくよく調べてみたらこの eval-runCommand-cat テクは
だいぶ前からいろんなとこで使われていらっしゃるようで。
639名称未設定:03/11/11 00:41 ID:ruIfAJjl
ところで画像を作成するソフトウェアについてですが、
http://ScottCollins.net/konfabulator/sect_getting_started/
このチュートリアルに載っていなかったのをひとつ。

iDraw
http://www.macpoweruser.com/idraw/index.html
この MacPowerUser Software の iDraw という簡易ドローソフトが
透明度を持った PNG の書き出しができるので使えるかもしれません。
「Export Image...」から「Format: PNG」で
「Transparent Background」オプションにチェックです。
デモ期間中でも確か書き出しはできたはずなのでどうぞお試しを。
ただ問題があるとすればシェアウェアにしては高めの
40ドルという価格設定でしょうか…。
# 知らないで登録していじってたら
# Konfabulator で使える画像も作れたので私は満足っすけど。
640名称未設定:03/11/13 03:05 ID:wiUZNlmY
iTunes flasherでパブリッシュが出来ません。
どうやら動作はしてるみたいなんですが、エラーも出ずに
虹色カーソルが終わり、アップされてるのかな?と
見にいくと、何もありません。
当方Dionですが、設定などは出来ていると思います。
OSX10.2.8、iTunes flasher ver.1.1です。
もしdionで使われている方がいましたら教えてもらえたら嬉しいです。
641名称未設定:03/11/15 19:49 ID:AbQCr/xA
>>640
JP系Widget総合スレの方で多少回答しましたので参考にしていただければ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049487896/387-391
642名称未設定
本スレの新スレ立てました。
Konfabulator pt.5 * 麗しの歯車でおもてなし *
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1069180376/l50