●現在放置されてるセキュリティホール
- Mozilla
- openssl
- snort
補足よろ
9 :
login:Penguin:2005/10/21(金) 04:55:33 ID:rL8FwmAm
お疲れ様でございます。
>>8 Snortは「放置されてるセキュリティホール」ですか。
うーん、確かに。
extras だしね。
11 :
login:Penguin:2005/10/21(金) 08:25:13 ID:dYuqFz5z
_....._{{ 〃
, - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、
/ ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、
. ,' ,'´ ,ィ ,ィ ,' , `ヽ', ',-<
,' .i /|. /.| { i, i, }. }_,,))
! | ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |. ! ヽ.
', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! | ゙',
ヽ、', l:!Kノ}. f:_.)i゙i: リ ! l ル
| l!iヾ- ' , .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´
. ',|!!、 r‐┐ ` ノ'. /,イ
'i!゙、ヽ、 ゙ー' _, ィ,:',:''´
゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ .ノ',リ
,、- '´ ヽ、゙、 { `>"、
/\\ ', } //`ヽ
これだけ進化が早くなると安定版を待ってたらだいぶ置いてきぼり食うことになるよね。
最新のものをとは言わないけど、ある程度状況を見て、使えると判断したものを使っていく
その判断力と技術力は必要なんじゃないだろうか。
それをするにゃ手が足らんし目も行き届かんちゅうこっちゃないの?
しかし悪循環だな。
>>12 安定版あきらめて、Seedにするとか。 私みたいに。
よその開発版より安定してるよ。リリースも早いし。
問題は、落ちたとき。
密かに、CDイメージ有りますけど、新規インストールでは
元に戻せない場合も多いし。
適当に mirror して DVD-R にでもバックアップしとけば?
16 :
前スレ989:2005/10/21(金) 20:32:54 ID:8xOp0pnd
前スレでVine3.2のnet-snmpが上手く動かなかった件ですが、前スレ990さん
の方法で再構築してみたところ期待通りに動作することが確認できました。
mrtgはtar.gzを拾ってきてmakeまでやった後でcheckinstallでインストール
してみましたが、ちゃんとsnmpのデータを拾えています。
ありがとうございました。とりあえずご報告まで。
>>16 ということは、ひょっとして、hosts.allowを書けばrebuild無しで動くってことか?
NFS設定する為にhosts.allow書いたら、sshが入れなくなったなんてこともあったし・・・・
今更inetd/tcpwrapper使うこと無いと思って放置してたけど、書いておかないとまずいのかもしれん
>>17 TCP Wrapperな件はhosts.allowで普通に回避、
他はsnmpd.confをちゃんとすれば大丈夫。
・・・かな?
current sourceは5.2.1.2だからソースから入れ直した方が無難じゃ?
20 :
19:2005/10/21(金) 23:35:49 ID:pjpOjxuD
[VinePlus:02769] Re: [vine-users:073196] Re: net-snmp
5.2.1.2-0vl0.1 fixのテスト中のようだ。
GNUCash って使ったことある?
日本語の文書ってないのかな。
Vine Linux4.0まだ(・ε・)?
3.0が出た頃のUU誌かなにかに
次は大きく遅れないとか書いてあったような…
次はきっと3.5に違いない。
4.0はおいといて、そろそろSeedのkernelとOOoを更新してほしい
>>14 もう更新されないブランチのコンパイラは「安定してる」?
ものは言いようだ。
gccのバージョン上げて欲しいorz
>>23 > IA64,AMD64/EM64T については現状では予定はありません。
> 有志による開発計画が開始しましたが、どの時点でリリースにできるかは未定です。
初めて知った
せめてロードマップを発表してくれれば気が楽なのだが…
LILOでOS選択したときにバーが突き抜けていくのが萎える。
はやくGRUBに置き換えれorz
>>30 grubも一応置いてあるがな
最新のはsplashパッチ当たってないがな
>>28 gcc-4.0.2 のソースとってきてパッケージングすれば OK。Seed に入れて使ってる。
パッケージングしなくても、make install & update-alternatives で適当に管理
してやれば十分使える。ついでに、glibc、binutils、libtool、kernel とかその他
必要なのも新しいパッケージ作って入れ替える。
道具が揃ったら、使うパッケージをとってきてリビルド。ABI がどうのこうの言ってた
やつがいるが、片っ端からパッケージリビルドすれば関係ない。( ABI 理解してんのか? )
パッケージがなかったら作るか、砂場で configure..。apt は apt-get source だけを使う。
バイナリを入れると後々うるさい。
libstdc++ で手がかかったり、gcc4 でコンパイルできないものもがなりあるが
気にしない。パッチを作ったりソースのバージョンをあげてコンパイルする。
gcc-3.4.4 を gcc344 とか名前をつけてパッケージング。コンパチのコンパイラ
として入れとけば g77 を Require するやつもだいじょうぶ。
これで、SeedSeed のできあがり。足腰作っとけば世間の流れから置いてかれる
こともないし、新しいのをいろいろ試せる。gcc はどんどん strict になってる
から、後で苦労するより今のうちに新しい環境にしとく方がいい。
ヘマしなきゃ落ちたりしない。インディアン嘘つかない。
>>32 ソースが公開されていないアプリケーション(古いgccでコンパイル)と
新しいgccでコンパイルされたIMを使おうとした場合に
トラブルが生じたりするみたいだが
で、Vineである必要はどこにあるのだ
seed に xine-lib と totem あるんだね
動画再生に困ってたんで今度入れてみようかな
>>33 ソースが公開されてないアプリケーションが必要なら、
口を開けてサービスパックが出るのを待ってなよ。
痩せ我慢しないでさ。
>>33 だから、その「古い gcc」 のコンパチパッケージ作って入れて
update-alternatives で管理しろって。トラブルが生じたらいく
らでも自分で対処する方法はあるだろ? 何かと自分で対処できるから、
Linux 使ってるんじゃないのか? IM に引っ張られてシステム全体を
古い gcc に合わせるなんてのもシュールだが、お勧めはしない。
>>27 うーん、そういう風にとられたか。
確かに、コンパイラ回りと言うか、build 環境は保守的だね。
でも、更新されてない訳じゃない。
「非常に慎重だ」と、思ってる。
rpm あげる時なんか、一週間限りの移行パッケージ出したりして。
gcc もいっしょ。
>>39 追記
gcc (64ビット用)は、まさに、そのまっ最中。
fcとかにvine並日本語環境作るのと、seedにgccから入れるのと
どっちが手間かね?
>>41 良い勝負だなー。(両方ともやりたく無いねー。)
どっちかというと、「seedにgccから入れる」方が楽に一票。
# fc、デビアン は、デフォルトのセットアップがいい加減過ぎ。
# SuSE は、Requires でがんじがらめ。
# たーぼーは、あいつが売ってると思ったら、買いたくない。
43 :
名無し:2005/10/23(日) 15:32:52 ID:8Z/NSZHe
Vine32-i386.isoをCDに焼いて、CDブートで新品HDDにインストールしようとしたんだけど
Uncompressing Linux
のとき
invalid compressed format (err=2)
system halted.で止まります。
どうしたらいいかご教示ください。
isoファイルのmd5sumはチェックした?
どうも。
ms5sumのチェックが何かよく理解できません。
それはイメージを落とした時、そのPCでチェックする物ですか?
それとも>boot プロンプトの時に入力して行うものですか?
----
最初少し古いCD-Rに焼いて、駄目だったので
Vine32-SRPMS.isoを落として焼いたらブートも出来ず、
さらに念のためにVine32-i386.iso
落とし直して焼きましたがエラーは最初と同じことでした。
あ、FTPサイトにMD5SUM.Vine32を見つけました。これからいじってみます
これ、Windows XPのコマンドプロンプトで出来るんですか?
2chに似合わぬ、初心者に対する暖かい応対ありがとうございます。
ドライブを移るコマンド忘れたから、コマンドプロンプトの現在のディレクトリに
Windows用のmd5sum.exe, Vine32-i386.iso,
.isoと同じところから落としたMD5SUM.vine32をコピーして、
md5sum.exe -c md5sum.vine32
と入力すると、can't open Vine32-SRPMS.isoと出ます。
といってそのFTPサイトには以下のファイルしか無いんですけど、
MD5SUM.Vine32
SHA1SUM.Vine32
Vine32-SRPMS.iso
Vine32-i386.iso
何がわるいんでしょうか。
51 :
login:Penguin:2005/10/23(日) 18:42:00 ID:RrzHBOLu
お願い教えて下さい。
↓
海外で購入したCompaq Presario R3000 (NVIDIA nForce3 Go)を3.2で使ってんですが
私も以下の症状に悩まされてます。1度USBマウスが固まるとプラグを差し直しても動きません。
未然に防げる様には出来ないんでしょうか?
>>301 3.1から3.2にアップグレードしたらUSBマウスが頻繁にフリーズし
以下のメッセージが出るんですが、えろい人対処法おしえてくらさい
usb_control/bulk_msg:timeout
usb_ohci.c:unlink USB timeout
usb.c:error getting string descriptor 0(error=-12)
そういや、ノートのHDD載せ替えで、
パーティションイメージコピーとresize2fsを使った方法で失敗したので、
結局Vine3.2をインストールし直したんだが、
ringのftpでネットワークインストールをすると、なかなかファイルが落ちてこない。
で、気になって、パケット覗き見してみたら、
CWD Vine-3.2 で、ディレクトリが無いと言われてた。
インストーラ側で何回かリトライするうちに落ちてくるので、
負荷分散している鯖のうちの一つ以上で、Vine3.2のディレクトリが無いっぽい。
可能なら、ネットワークインストール前にCDIMAGEから自前鯖に展開して
NFSかftpで読めるようにしておいた方がよさけ
>>43 freeBSD は、2年ほど前入れたが、どうも空気が合わん。
何で、linux 用アプリ動かすのにBSD使うのか理解できん。
NetBSDは経験なし。
54 :
login:Penguin:2005/10/23(日) 21:23:02 ID:G+UhTqdF
松下CFーM1V モバイルセレロン333MHz、メモリ128MB、HDD8GB位に
3.2をインストロールしてapt-getでdist-upgradeしました。
音が鳴りません。サウンドチップはビデオと統合のNeoMagic MagicMedia256AVで
sndconfigでは認識はされるのですが、
>>51 海外で買ったんなら、昇圧トランス付けないといけないとか。
56 :
54:2005/10/23(日) 21:30:16 ID:G+UhTqdF
すんません、なんか突然書けなくなって、、、
テスト再生で失敗して下記エラーメッセージがでます。
sox: Can't open output file
'/dev/dsp': No such device
音が出るようにするにはどうすりゃ良いのでしょうか
>>54 3.2入れておいて何故dist-upgrade?
>>56 alsa と gamix を入れて、ミュートを外せば?
インストロールって・・・
>>61 すみません、そもmd5smがなんの為のものか理解していないんですが、
ダウンロードしたイメージファイルに間違いがないかチェックする為のものですか?
仮にそうなら2度ダウンロードして別々のCDに焼いたもので試して駄目だったので
他に原因がありそうですが。
>50 でうまくいかなかった訳をご存じなら教えていただけませんでしょうか。
わからないながら、wMD5sumの[読み込み]でファイル種類をallにして
MD5SUM.Vine32を読み込み、[開始]をクリックすると、
Vine32-i386.isoはMD5状態 OKと出ました。
>>62 > ダウンロードしたイメージファイルに間違いがないかチェックする為のものですか?
平たく言えばそう。詳しくはぐぐればいくらでも。
>>50でああなったのは、MD5SUM.Vine32に2つのイメージファイル分に2行書かれてるから。
ただのTextだから、メモ帳ででも開いてSRPMSの行を削除すれば大丈夫。
SRPMS.isoはソースパッケージのイメージファイル。Vineをインストールするだけなら不要。
>>46みたいにこれでBootしようとしても無理。
イメージファイルがちゃんと落とせていなかったらチェックでわかるけど、
>>44がそのせいかどうかは知らない。
md5sum の使い方が間違っているから。
>>64 なるほど、ソースでしたか。
結局振出しに戻った訳ですね。
仕方ないからCD付きの雑誌か解説本で試してみます。
マウスが固まるのはusbじゃなくても起きるんだけど、
ctl-alt-pf1でコンソールに行って、ctl-alt-pf7でXに復帰すると
マウスも復帰してる。usbマウスはどうか知らん。
>>66memtest86などでメモリテストをしてみるオーバークロックしてたら元に戻す他のディストリのCDでブートしてみるCD-Rを焼く速度を落としてみるCDドライブのレンズクリーニングをしてみる
>>68 どうもありがとうございます。
今日帰ったらやってみます。
o/cはしてません。
CDはNeroですけど40Xでやってますので十分遅いかと。
ブート用のCDドライブは新品です。
RedHat 7.0.1Jがあるのでそれも試します。
----
Windowsマシンのわざわざ2nd OS用に空けてあるパーティション
にLinuxをインストする試みは、Linspire以外全部こけているんです。
CD焼き、品質を重視するなら8倍くらいが良いんじゃないか?
最近のドライブはチューニングが高速向けとはいえ40倍は早すぎ。
貧乏人な俺は失敗が恐くていつも6倍だ。ちなみにX-CD-Roast
3.1->3.2にアップグレードしたのですけれど、xqbiff-0.75-0vl1 が
セグメンテーション違反で落ちるようになりますた。自分の環境だけ?
(3.1->3.2, 3.0->3.1 は apt dist-upgrade でアップデート。3.0 は新規インストール)
っと、ちなみに xqbiff は POP モードを利用してます。
>>72 はアンカーついてクライアントによっては見づらいですね。申し訳ない。
74 :
login:Penguin:2005/10/24(月) 16:17:28 ID:erOr/STF
75 :
login:Penguin:2005/10/24(月) 17:00:30 ID:erOr/STF
>>72 ちょっと確認していないんだけど、
versionあがってそうな気がするんだが・・・
3.1->3.2で不要なシンボルをライブラリから消したとあるから、
設定が正しく、モジュールが壊れていないのなら、そんなとこが原因かもね
>>75 ありがとうございます。
原因はよく分からないのですが、xqbiff にリソースファイルを指定して設定を行う
オプション( -rc filename)があり、従来はそれでうまく行っていたのですが、
今私の環境ではリソースファイルに何を記述してもセグメンテーション違反に
なってしまいました。
xqbiff は引数とリソースファイルで設定項目が指定でき
(一部いずれかしか出来ない物もありますが)、
私が使っているオプションは全て引数で事足りたので、
これで差し当たり使用には困らなくなりました。
>>76 xqbiff-0.75/getinfo.c の XrmDestroyDatabase(db); を消せば直る
aptに何かきたからとりあえずうpだて終了
xmmsとかでcddb使ったときのの文字化けなんとかしてくれ
>>79 euc-jpで配信してるサーバーを使えば?
サーバあることはあるけど、設定できるのがサーバ名だけじゃない?
大抵 ~cddb/euc.cgi とかなってるし
質問です。
metacityをaptで入れたのですが、起動しません。
setwmとXclientsにmetacityを追加したのですが作業が足りないのでしょうか。
よろしくお願いします
>>83 metacityはGNOME2の標準WMで、GNOMEを入れてあれば入っているはずですが、
Vineインストール時GNOME2は入れていなかったのでしょうか。
>>84 すみません質問のしかたが悪かったです。
metacityに限らずsetwmに入っていないwmを使うにはどうすればよいでしょうか。
READMEでも読んどけ。アホ
zlib-1.2.3-0vl2.src.rpm
89 :
login:Penguin:2005/10/26(水) 22:23:13 ID:2Hj2zbO8
LILOからGRUBへの移行方法を教えて下さい。
3.2とWINをデュアルブートで使用しています。
aptでGRUBはインストールできたのですが、どうすれば、GRUBを使用できるのかがわかりません。
91 :
login:Penguin:2005/10/26(水) 22:42:41 ID:y/xizM40
>89
あなたはLinuxを使うべきではありません。
すぐさまパーティションを削除しなさい。
93 :
login:Penguin:2005/10/27(木) 09:28:11 ID:9AC+PkDS
>>92 オマエもねぇよ
オマエはCP/M86で十分
95 :
login:Penguin:2005/10/27(木) 09:56:05 ID:9AC+PkDS
>>94 いや、俺、普通に解答するほうだし(w
クエッションにたいして解答も出来ない程度のスキルしかない香具師が
さも知ったふうに書き込むのがムカツイただけ
そか。スマソ。
OS-9/68Kがいいと思うぞw
この流れ見てGRUB導入してみたが、見た目に変化はないのね…
せめて突き抜け修正希望
突き抜けは仕様にして新機能です
100 :
login:Penguin:2005/10/27(木) 13:09:24 ID:5TKJRoRt
突き抜けって何?
101 :
login:Penguin:2005/10/27(木) 13:17:09 ID:dGcbRGaU
RAID構成だと、灰羽ーションでフリーズ問題は解決しましたか?
grubのrpm入れたなら、liloのrpm削除しておけよー
apt-get upgradeでliloを上書きなんて事故を起こさないようにな
Vine Linux3.2使ってます。
ProFtpdを起動して、windowsからFTPでアクセスしてファイルをアップ、
上書きできるのですが、HTMLファイルだけアップ、上書きできないです。
どうしたできるようになりますか?
エスパーさんどうぞ↓
105 :
103:2005/10/27(木) 14:00:26 ID:f8OexD/c
HPビルダーのFTPツールを使ってHTMLファイルを
アップしようとすると(errno =550)
ってでます。
106 :
login:Penguin:2005/10/27(木) 14:03:12 ID:S387o7Ss
321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 11:37:58
UnixというOSの持つ能力は高く評価されてきた。
しかしUnixは非常に不幸な歴史を持っていて、
そこに関わる会社というプレイヤーの無能さによって、
本来発揮するべき能力がどんどん削がれていってしまった。
そこに登場したのがLinuxである。
元々各会社から発売されていたいわゆる普通のUnixと比べOSとしての基本性能は劣っていたが、
だれも排他的なコントロールをしない、できないという消極的な意味での特徴が、
LinuxをUnix 界の中心的なものとした。
ここに、だれもが期待していた単一の信頼にたる Unixという立場が誕生した。
なぜLinuxが評価されるのかと言えば、それがUnixだからである。
LinuxはUnixであり、Unixが良いからLinuxが良い。その逆ではない。
その意味でLinuxブームはUnixブームの再興であり、まったく新しいものではない。
322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 12:24:24
>>321 嘘憑きの糞野郎は失せろ
107 :
103:2005/10/27(木) 14:15:59 ID:f8OexD/c
誰かが僕のPCを裏で操作して、僕がLinuxで自宅サーバーを構築するのを
阻止しているような気もします。
どうしたらよいでしょうか?
この点についても教えてください。
108 :
login:Penguin:2005/10/27(木) 14:27:04 ID:Vup4BcVK
net-snmp-5.2.1.2-0vl1が上がったのでaptで入れた。
mrtgは問題ないみたいで動いてる。
けど、ログがmessagesとsnmpd.logの両方に出るんだけど
messagesの方の出力を止めることって出来る???
109 :
login:Penguin:2005/10/27(木) 15:07:17 ID:Vup4BcVK
snmpdの起動オプションで解決しましたm(_ _)m。
先のGRUBもだが自分で調べても30分もかからん質問をなぜするんだ?
111 :
103:2005/10/27(木) 15:57:06 ID:f8OexD/c
アクセス権777にしたらできました・・・
とんでもない初歩的なミスで取り乱して申し訳ありませんでした。
サヨナラ
>111
HTMLごときにに777はry
.. i───i
_培二二二|__
i´(((!´゙リ))
J リ.゚ ヮ゚ノリ
( つ旦O
と_)_)
convertでもgimpでも、画像を他形式からjpegにすると黄色がやたら薄くなる。
俺の環境だけなのかな
116 :
名無し:2005/10/27(木) 19:48:00 ID:QOJoBRTc
>>98 まさかaptとかでインストールして完了
だなんて思ってないよな?
突抜ってliloのプログレスバーの事?
俺のThinkpadだと伸びるのがやたら遅いんだけど、何を示してるの?
>>117 うんこがあんまり固いので、トイレで苦しんでいると思われます。
拭いたら赤い。トイレに咲いた赤い薔薇。
119 :
名無し:2005/10/27(木) 21:21:48 ID:QOJoBRTc
>>117 うちのNetvistaも遅い。
突き抜けもある。
IBMマシンはBIOSチェックに時間がかかるのか?
おれのチンコT42も遅いし突き抜ける。
とりあえずgrubでしのいでるが
Thinkpad X22
遅いが突き抜けなし。
[vine-users:070953] 以下のスレッドで話題になってたな
最近、バーの伸びがむちゃくちゃ遅い構成に出会った。
で、他のディストリの動作とかとも比較すると、
liloのテキストモード使用した時に、vmlinuzの展開で「.」が表示されるのと動きが同じに見えた。
BIOSからMBRに制御が移る時に、CPUのキャッシュがOFFになっているハードと、ONになっているハードで、
速度がむちゃくちゃ遅いか速いかが決まるのではないだろうか?
あと、initrdを使用しないと、Vine3.2のliloのグラフィックモードのバーの突き抜け具合がヌルくなる。
グラフィックモードの場合は、vmlinuzとinitrdの両方の圧縮展開のプログレスバーになっているのではないか?
と勝手に予想してみる。
124 :
名無し:2005/10/27(木) 23:13:10 ID:QOJoBRTc
125 :
login:Penguin:2005/10/27(木) 23:26:46 ID:FCvJ3ayn
フォント幅のせいなんだろうね。VESAフレームバッファの指定をいろいろ変えると
突き抜け割合もそれに伴って変わる。
ところで、vine3.2クリーンインスコしたら、mozillaが時々固まる(ハングってはいない)
3.1に戻したら大丈夫。我が環境だけの事だろうか。
最新版にこだわらないなら
apt-get install openoffice.org-i18n
でいいんでない
>>127 日本語、英語のみでいいのなら
apt-get install openoffice.org
でいいんでない
マウスカーソルが気持ち悪くてGUI使えないorz
>>129 gconf-editor で変えれ。
key name: /desktop/gnome/peripherals/mousecursor_theme
value: whiteglass
>>129 おれもそうだった。
ところが女子社員が「あのカーソルがおしゃれ」って言うのを聞いたら
急に何でも無くなったんだよ。
気持ち悪いってくるくる回るやつ?
jwhois更新してくれないかなー
conf書き換えればいいんだが、
58.0.0.0/8とか222.0.0.0/8とか、最近になって日本で使われるようになってきたIP範囲が引けない。
で、調べてみたら、管理範囲がかなり変わっているようなので、
jwhois-3.2.3 と jwhois.conf-1.119 で、パッケージ更新して欲しい。
自分の所だけなら自分でbuildすりゃいいんだが、
公式できちんと目を通した上で更新してもらうのがベストなのは間違いないので。
あの…、
ほんとに非常識な質問かもしれませんが・・
FTPサイトではどのファイルをどのようにダウンロードすればいいんですか・・?
まさか一つ一つクリックしていくというわけではないですよね・・?
うぅ、なんかカキコしづらい雰囲気…
チラシの裏っぽい愚痴ですが…
昨日98NXにVine3.2インスコしてたんですけど(Linux触るの初めて)
順調にインスコしてたらrootのパスワード入力画面で文字が入らない!
NEXTも押せなくなっていて、結局インスコ断念したんですが…
この98NX、USBキーボードしか繋がらないんですよね。
PS/2の口がない。
USBキーボードに刺さってるマウスは普通に認識して動いていたので
こんなところで挫けるとは思いもしませんでした。
解決方法があればご教授頂けませんでしょうか?
Ctrl+u は知らなかった
>>136 邪道な解決法を教えると、NXはPS/2コネクタにメクラしてるだけの機種が結構あった
はずなんで、背面パネルのカバーを外してみるのも手かも。
140 :
136:2005/10/28(金) 13:58:37 ID:bRjtUoJI
うぉ、少しの間にレス頂きまして有り難う御座います。
XPスレと違って皆様お優しい。
とりあえず、137と139のチェックをしてみたいと思います。
すぐには着手出来ないので申し訳ないですが、後ほど必ずご報告に参ります。
有難う御座いました。
141 :
136:2005/10/28(金) 14:23:39 ID:bRjtUoJI
>137 見ました。
そんなこともあるんですね。
でも、カーソル自体全く反応してませんでしたし…
ユーザーの追加を押してポップアップ立ち上がって、ユーザー名も入れられなかったので違うと断定出来ます。
>139
ちょっと時間的にケースを弄るという作業が無理ぽなので…明日になりますでしょうか。
でも絶対チェックします。
これで口が付いていれば、インスコさえしてしまえばまた別に解決の糸口があるかも知れませんし。
>>133 割と関係ないが、LVMのパッケージも欲しいな。
結局、mandrakeのを参考にした自前rpmは作ったけど。
>>125 ウチのVine3.2のもじら1.7.8-0vl4.1もそうなる
Mozillaの修正パッチに問題があるかもしれない
Win32版Mozilla1.7.12も一瞬固まる時あるし
今更ながら某雑誌でVineの特集見た。
4.0は大分時間かかるっぽいな…年末には動きがあるか?
>>136 俺も昔のNXマシンにインスコしたときにキーボード周りでトラぶった。
たしか、BIOSにUSBとキーボードに関する項目が有るんで、その辺をいじると直った思い出がある。
>>145 BIOS で USB レガシーを無効にすれば良いのだけど、
それをやると、OS が起動するまでキーボードが使えなくなってしまうから、
PS/2 キーボードを使うっつー話だな
PS/2 ポートが存在しない機種も一部あった気がする
>>146 それ、確か物理的にコネクタがつけられてないだけで汎用のSuperI/Oチップ使ってて
PS/2ポート自身は認識されてるんかじゃなかったっけ?PS/2に!マークがついて外れ
ない機種があった気がする。
なんかあの頃のNXで、USBキーボードなのにPS/2のマウスコネクタがついてる変な
キーボードがついてくる奴とかもあった気がするし。
USBのLegacySupport外せばおけーなのか…。初めて知ったかも。
>>146 そういやそうだったね。
クライアントとして使わなかったんでその辺のこと記憶からすっぽり抜け落ちてたよ。
icalのようにパッケージはあるのに依存パッケージが無くて
インストール出来ないものがいくつかありますね。
rpm --nodeps で放り込めということなのでしょうか。
>>149 無いパッケージってなんだ? tcl か?
151 :
136:2005/10/29(土) 18:25:53 ID:ia7QQKU0
チラシの裏
今日ケース空けてみました。
ビス一本でカバーが外れるので簡単でした。
PCIスロットに刺さっているカードが邪魔だったので外してみましたが
マザーボードにPS/2の口は付いていないようでした。
口惜しい…
なんとかならないだろうか…
例えばフロントUSBにキーボードを差してみるとか…
rootのパスワードを入力しないでもインスコ出来るようになるとか…
GUIモードじゃないインスコなら出来たりして…
また時間があったら色々試してみます。
スレ汚しすみませんでした。
>>150 今のVineではlibtk/libtclが8.4だからねえ。
無加工でインストールもリビルドもできないようなのがplusにずっと放置、ってのが何だかと。
>>152 そうだよなぁ。
おれは ical-2.3.1 をパッケージングして使ってる。Seed では Plus に
限らず rebuild さえしてないパッケージがゴロゴロしてる。とりあえず
rebuild できることを確認してから up してほしいもんだ。
無理か…。
>>151 インストーラ自体は USB キーボード/マウスにも対応してるから、
USB レガシーを無効にして、
boot: のプロンプトでしばらく待てばインストールできる。
# isolinux.cfg を見た感じだとタイムアウトまで10分ほどかかる
まぁ、USB ドライバが読み込まれるまでキーボードが使えないから、
OS を選択したり、カーネルを選択したりってことができなくなって、
場合によっては困るかもしれんが。
>>154 他の何かのパッケージが更新された結果、rebuild できなくなってるんだから
無理じゃね?
156 :
136:2005/10/29(土) 20:35:02 ID:ia7QQKU0
>>155 え!?
USBのLegacySupportを無効にしたらキーボードがOSが立ち上がるまで認識しないものとばっかり…
もしかしてインストーラ自体がUSBキーボードに対応していてもLegacySupportとコンフリクトしてたというオチなんですか?
しまった、インスコ用のCD-ROMをe-oneと共に宅急便で送ってしまったんだった。
また来週にでもチャレンジしてみます!
有難う御座いました。
>>156 USB Legacy Support は USB Keyboard に従来の Legacy Keyboard のフリをさせる為の
BIOS上の機能なので、OSのUSBドライバが読まれてからは不要。
なのでBIOSでDisabledにしてやってみろ、というお話。
OSのドライバが無効なうち(boot: のプロンプト上とか)では当然キーが効いていない状態なので、
タイムアウトまで待ってみましょう、と。
158 :
136:2005/10/29(土) 21:37:30 ID:ia7QQKU0
またしてもチラシの裏
今ふと >153 さんのレスを読み飛ばしたのに気が付いて
リンクに飛んでみたんです。
〜〜 boot:のプロンプトが表示されたら、そこで Enter キーを入力します。
Enter キーのみを押すと、X Window Systemを使ったグラフィカルなインストーラが起動され、
マウスによる操作が可能になります。 〜〜
ん?
CD bootでインスコ開始、確かに説明通りにEnter キーのみを押してインスコは続いていた…
ということはUSB Legacy Supportのお陰でキーボードを認識してインスコが続いていたが
コンフリクトを起こして入力出来なくなった、と。
そして >146-147さん、>155、>157さんはUSB Legacy Supportを切って見ろと。
当然Enterは受け付けないが、タイムアウトまで待てば自動的にインスコが開始されると。
そういう話しだったんですね。
漏れも本当に頭悪いなぁ…でも希望が湧いてきた。
スレ汚し済みませんです。
「チラシの裏」とか言い訳しなくていいから。
160 :
login:Penguin:2005/10/30(日) 06:50:43 ID:OlZSclZu
このスレ殺伐としすぎてるのかな?
>>160 そう?
2chの中じゃかなりまともだと思うけど。
なんのかんの言いながらレスがきちんと?あるし。
gnome-python-extras が gnome-media を BuildReq してくれないのでいやーん。
>>158 「○○の通りにXXしてみたら△△ができました。
ありがとう。」
みたいに書けば、質問に対するレスへのちゃんとした結果報告になるのに、
「ん?」とか「、と。」(←照れ隠しか?)などと書くから
「チラシの裏」と言い訳するはめになる。
内容的には十分に価値があるから恥しがる必要はない。
「チラシの裏」ってのは質問もしない、問題提起もない、
愚痴とか自慢だけで自己完結してるものを言う。
(`・ω・´)< mod_throttleって
apt-get mod_throttleでインストールできないのか.....(´・ω・`)
誰かmod_throttleのインストールの仕方教えてヽ(´ー` )ノオクレヨン
>>165 # apt-get install apache
$ rpm -q apache
apache-1.3.33-0vl2
$ rpm -ql apache |grep mod_throttle
/usr/lib/apache/mod_throttle.so
意味を理解してるか不安。
169 :
167:2005/10/30(日) 23:17:57 ID:792uCyb6
誤爆すまん
170 :
168:2005/10/30(日) 23:20:03 ID:792uCyb6
レス番まで間違えてもう駄目だ。
本当にすまん…
seedにOOo2.0こないかなぁ
>>171 そのうちくると思いたいけど、seedのoooも1.1.2で止まってるからなぁ
173 :
136:2005/10/31(月) 10:14:25 ID:tYJ6aLg5
USB Legacy Support切ってCD boot。
当然Enterは効かないが、1分程待つと自動的にインスコ開始。
順調に設定は進み、rootパスワード入力まで辿り着いた。
入 力 受 け 付 け ず orz
気を取り直し、USB Legacy Support有効にしてCD boot
textと入力し、Enter
インストーラが起動し、DOSメニューっぽい画面(オンラインマニュアルの画面通り)が表示される。
最初に英語か日本語か選択する。
入 力 受 け 付 け ず orz
どうやらこの端末(VALUESTAR NX VE46H/1)とインストーラは相性が悪いらしい。
BIOSの何処かを弄ったらもしかしたら違う動作をするのかも知れませんが
今はもうお腹一杯です。。。
いずれ進展があれば再度ご報告に参ります。
お付き合い頂き有難う御座いました。
>159-161さん、>163さん、済みませんでした。
>>174 多分大丈夫じゃないかな。
面倒だし試してないけど。
サイトにVine3.1への1.9.mXXの入れ方も載ってるし。
(と言っても邪魔なrpmを1つ消して残り全部をrpm -ivhするだけだけど)
GUI環境のメニューに載ってこないとか、そういうのはあるかもね。
Vineパッケージ独自でどれだけ手を加えるのかは知りたいけど、
現パッケージのsrc.rpm落とすにもデカすぎだし見てません。
177 :
174:2005/10/31(月) 22:52:43 ID:B0EsIA7+
>>174 書き忘れたが、Seed で、動いてますよ。
Gnome のメニューにも出て来る。
ハハハハハハハハハハハ!
オレはHancomOffice使ってるぜ!!
何かの罰ゲームか?
linux初心者にはvineがオススメ
くそー俺様がalsaさえインスコできないとは
182 :
165:2005/11/01(火) 01:59:51 ID:AN7mLSmj
(´・ω・`)<mod_throttleを使いたいのですが 500エラーになってしまいます
対処法お分かりになる方、もしよろしければ教えてください
# apt-get install apache
$ rpm -q apache
apache-1.3.33-0vl2
$ rpm -ql apache |grep mod_throttle
/usr/lib/apache/mod_throttle.so
この後httpd.confにこのような記述を追加しました
LoadModule throttle_module /usr/lib/apache/mod_throttle.so
AddModule mod_throttle.c
<IfModule mod_throttle.c>
ThrottlePolicy none
<Location /throttle-status> throttle-statusにもアクセスできません
SetHandler throttle-status
Order deny,allow
Deny from all
Allow from localhost
Allow from 192.168.0.2
</Location>
</IfModule>
.htaccessはこのような記述です
<IfModule mod_throttle.c>
ThrottleClientIP 100 volume 20M 1200
</IfModule>
>>181 SRPM 引っ張ってきて、rebuild 。
カーネル依存だから、バイナリは信用できない。
それと、rebuild & install に、順番が有る。
1. alsa-driver の rebuild & install 。
2. alsa-lib の rebuild & install 。
3. alsa-utils の rebuild & install 。
Seed は、kernel-2.6.12 なので、組み込み済み。
apt-get で、十分。
# そういう問題じゃ無いのかな??
>>184 正常インストールできなかった時のエラーとかの内容は?
どこで止まったの? rpm 作成中?
起動しないとはどんな状態か? せめて /var/log/dmesg くらいいる。
Win とのデュアルブートなら explore2fs でファイルを抜き出したり
起動時にエラーになる部分を修整できる。
>>182 > # apt-get install apache
> $ rpm -q apache
> apache-1.3.33-0vl2
> $ rpm -ql apache |grep mod_throttle
> /usr/lib/apache/mod_throttle.so
何か、
>>166そのままをやってるみたいだけど、
>>166でああ書いたのは、
「普通にapacheをaptで入れたのならmod_throttle.soはそのrpmに含まれてるからもう入ってるよ。ちなみに今それを私が確認したパッケージはapache-1.3.33-0vl2だよ。」
って意味だったんだけど・・・。
mod_throttleを気にする前に、まだapache入れてなかったの?
187 :
login:Penguin:2005/11/01(火) 10:18:00 ID:XR9vaxf5
wine0.9インストするには 解凍して
./configure
make
make install
でよい??
wine notepad
したら窓開く前にとまるのですが なぜでしょう・・・
vineは 3.2をダウンロードしたものです。
実験でIBMのノートにインストしました。
188 :
login:Penguin:2005/11/01(火) 10:47:11 ID:HjKVGPFS
AMD64対応Vineをインストールする夢を見た。
ただの夢だった・・・。
>>187 http://hoihoi-p.yosiki.org/blog/211 それでもいいのかもしれないが、
$ tar jxf wine-0.9.tar.bz2
$ cd wine-0.9
$ ./tools/wineinstall
で、良い。
でも、用心せいよー。 とんでもなくディスク食い。
Win 環境構築( IE6 とか、その他諸々) は、また別。
Win 環境のインストールは、「 winetools-212jo.tar.gz 」 等でやるようだが。
>>184 /etc/apt/sources.list は、ちゃんとセットして有ると仮定して、
# apt-get -b source alsa-driver
で、/root/rpm/RPMS/i386 等にバイナリが出来る。
alsa-utils を、入れ終わったら、「 # alsaconf 」を実行して終わり。
がんばれ。
193 :
login:Penguin:2005/11/01(火) 14:27:31 ID:XR9vaxf5
187
./tools/wineinstall
でやってみましたが・・
install the X development headers and try again.
とのことでしたw
え〜何をDLしてきましょう・・・
apt-get update
apt-get upgrade
は終わってます。
(´-`).。oO(言われてる通りのものじゃないのかな…)
195 :
190:2005/11/01(火) 15:25:28 ID:bpc2Cg2Y
>>193 kernel-headers、XOrg-devel、ほげほげ-devel、libふがふが 等。
Gnome なら、Synaptic(パッケージマネージャ)で、開発用パッケージ一式。
(どれと問われても、いっぱいあり過ぎて・・・。)
updates.vinelinux.org の、/pub/Vine/Vine-3.2/i386/Vine/RPMS.devel 内から色々と。
(そーか。 3.2 は、標準では開発用パッケージは入らないのかー。)
面倒なら
apt-get script install-devel.lua
でよろし。
197 :
login:Penguin:2005/11/01(火) 18:31:58 ID:XR9vaxf5
ありがとうございましたぁぁぁ^^
うまくいきました。
ふぅ。
198 :
198:2005/11/01(火) 20:06:19 ID:z6rCOV7o
emacsだけ日本語入力on/offがCtrl+\なんですね
半角/全角キーで日本語入力on/offになるように変更するにはどうすればいいんですか?
Ruby 1.8.4の正式版は12月24日にリリースされる予定
Emacs*useXim: True
>>185 再インストールしました
正直rpmの意味も分かってません出直してきます
>>191 おなじく出直してきます
GDを落として解凍→makeすると
ターゲットが指定されておらず、makefileも見つかりません
っと出て中止されてしまいますorz
どうしたら良いのかな?
釣られてやるよ
つ [ ./configure ]
Vine3.2をe-oneにパッケージ全てを選択してクリーンインストールしました。
reboot後、サービス起動中
starting acpi daemon: acpid: can't open /proc/acpi/event: No such file or directory [ FAILED ]
starting pcmcia: PCI: Enabling device 02:00.0 (0000 -> 0003) [ OK ]
starting INET services:
starting cups: □
この状態でフリーズしてしまいます。
どういった原因が想定されますか?
どうすれば起動まで持ち込めるでしょうか?
ご教授よろしくお願いしたします。
ぐぐって分かったこと
acpidは電源ボタンでのshutdownをサポートする
cupsは印刷関係
LANカードは刺してあるがケーブル未接続
プリンタケーブル未接続
起動しないのでサービスを止めることも出来ません…
vine2.X使いだけど、アップグレードってどうやってらいいんでしょうか?
大学指定PCでずっと使い続けてるんだけど
色々ソフトも入れられててやりかたがわからない
初心者もどきの俺が答えてやる
>>204 vineインスト時にcups入れるな
シングルユーザーモードとかで起動すれば何とかならないか
>>205 いろいろなソフトって何だよ。それだけじゃナニがなんだかわからん。
大学に聞け
>>205 そもそもvine2.Xなんてのはない。
バージョンもちゃんと書けないようじゃぁなぁ。
いや、その前に権限あるのか?
209 :
204:2005/11/02(水) 09:51:08 ID:RpYbgLkh
>>206 最小減のパッケージからちょろちょろと勉強して増やしていくことにします。
ご回答有難う御座いました。
210 :
login:Penguin:2005/11/02(水) 11:40:42 ID:ScNKEArC
>>204 PC電源後、サービスが起動する直前、"I"を押下してサービスを選べば起動できるだろう
>>149 $ apt-cache show ical |grep Maintainerな人に連絡しろ
212 :
204:2005/11/02(水) 15:00:52 ID:RpYbgLkh
>>210 アンインストールする前に試してみます…
214 :
login:Penguin:2005/11/02(水) 17:30:19 ID:TPi5Ku6V
ユーザ名と、パスワード忘れてしまったら再インストールしかないですか?
LinuxどころかPC初心者で申し訳ないです。
VineLinux3.2がインストールできません。
CDでのインストール中にエラーが起こります。
フルインストール、最小インストールにしても必ずエラーが起こります
/mnt/source/vine/RPMS/perl-5.8.2-0vl4.1.i386.rpm
が、ファイルの欠落、パッケージ不良の為というのが表示され、
ここで必ずインストール作業が止まります。
起動ディスクを作り直したり、別のリングサーバーからDLしなおしたりと
いろいろ試みましたが、やはりこのエラーでダメです。
何がいけないのでしょうか。
先に入れてたらダメなのかな?
というか、その”いろいろ”はなんなんだ?
>>214 root でログインできているのなら
ls /home でユーザ名を見る。jman passwd を読む。
もし、root のパスワードを忘れたのなら「linux パスワードを忘れた」でググる。
218 :
215:2005/11/02(水) 18:08:28 ID:zDw4S5vG
えと、何を言えばいいんだろう・・・
とりあえずWINDOWS等を入れない状態でインストールしようと思って
CDからインストーラーを起動しているのですが。
HDDの初期不良かと思いWINDOWSXPを試しにインストールしたら
インストールが出来たのでHDDの不良ではないと思うのですが・・・・
HDDのすべてのパーティションを削除した状態でインストールをしているので
容量とかは問題ないとは思うのですが。
いろいろというには、まだ全然やってない状態です。
ネットワークインストールなどもまだやっていないので・・・
知識等もないので見当外れのことを言っていたらごめんなさい。
219 :
214:2005/11/02(水) 18:11:44 ID:TPi5Ku6V
>>217 レスありがとうございます
起動させ、言語、セッション、システムと右上に出た状態でユーザー名とパスワード入力の画面になっています
ログインはできていません。自作PCの動作確認のためインストールしたので、Linuxの知識はないです
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします
220 :
198:2005/11/02(水) 18:15:18 ID:FNtyztYz
221 :
login:Penguin:2005/11/02(水) 19:14:17 ID:ScNKEArC
>>218 インストールCDがきちんと焼けていない可能性は?
>>219 そんな(あなた)ならインストールし直しちゃいなよ。
あるいは動作確認がしたいのならknoppix使うとかね。
vineでlilypond使いたいけど、いれるものとか、バージョンとか
がめんどくさ過ぎてむりぽ
224 :
202:2005/11/02(水) 20:22:59 ID:zIrrt15T
>>203 申し訳ないがもう少し詳しく教えてもらえませんでしょうか?
つ 教えて君フィッシングにご注意下さい。
>>223 lilypond-2.4.5-0vl1.i386.rpmならextrasにあるが。
227 :
215:2005/11/02(水) 21:35:13 ID:zDw4S5vG
>>221 ありがとうございます。
なにやらFDDがまともにブートしてくれないよう・・・
もしかしたらうまく作れなかったのかな・・・
Memtest、また挑戦してみます。
>>222 レスありがとうございます。
他のPC借りれたので、それで試してみたいと思います。
228 :
login:Penguin:2005/11/02(水) 21:57:46 ID:OP6gpXTW
MS Officeを動作させる話題の"David"搭載、2年ぶりの待望のメジャーバージョンアップ
新製品「Turbolinux FUJI」発表
2005年11月25日より販売開始
ターボリナックス株式会社
同新製品は、2003年10月にリリースされ、リナックスOS分野で前人未踏の
52週(1年間)連続売上第一位(BCN調べ)を記録し、
数年来国内売上シェア第一位を誇るターボリナックスの
基幹デスクトップ製品「Turbolinux 10 Desktop」(以下10D)
の後継製品にあたり、 国産OSならではの完成された日本語環境はもちろん、
10Dで提唱したWindowsとの互換性をさらに強め、安全性、 安定性に優れた
デスクトップ環境を提供します。Windows環境との共存の強化により、Linux
とWindowsの優位性を融合した ハイブリッド・デスクトップリナックスOSとして、
企業、官公庁、自治体、教育機関などへの導入をより一層スムーズなものとします。
FUJIではOS本体とプラグインという新しいビジネスモデルを展開します。
これにより、ユーザーは基幹OSであるFUJIを入手すれば、
用途に応じてプラグインを足すだけで自分だけに特化したOSを利用することが可能となります。
現時点において、ビジネスユース向けプラグイン、 ホームユース向けプラグインやURLフィル
タリングソフトなど、セキュリティ関連プラグインの提供を予定していますが、都度ユーザー
ニーズを 市場から汲み取り、タイムリーに新しいプラグインを提供することがFUJIの価値を高
めるものと考えています。なお、FUJI発売と同時に プラグイン第一弾としてサイバーリンク社
の「PowerDVD for Linux」が決定しており、これら各種プラグインは新ツール"Turboプラス"経
由で提供し、 ユーザーは簡単に購入、ダウンロード、インストールができるようになります。
http://www.turbolinux.co.jp/cgi-bin/newsrelease/index.cgi?date2=20050920033408&mode=syosai
229 :
214:2005/11/02(水) 23:14:56 ID:TPi5Ku6V
230 :
215:2005/11/02(水) 23:25:02 ID:zDw4S5vG
ありがとうございました。
インストールCDがきちんと焼けていたので、
そのPCにHDDを取り付け、インストールをする半ば強引な手段で
なんとかインストールが出来ました。
設定もなんとかこなせて、今のところ順調にいってます。
レスいただけて助かりました。
>>229 >カーネルオプションを与えたい場合には、boot:のプロンプトに続いてlinux オプションと入力します。
ドキュメントは三回は読みましょう。
232 :
214:2005/11/03(木) 00:23:03 ID:jQLv0xtz
boot:linux1
と打ち込みましたけど、だめでした。オプションのところは1であったり2だったりですよね?
どこまでボケるんだ?w
>>230 ってことはメモリのテスト(memtest)はやっておいた方がいいですよ。
特にDDRなら絶対。
うちもはじめてDDRを買ったときトラブって、
2台用の2本とも実は不良メモリだったため原因がわからず、
テストしたらエラーでまくりということがありました。
(いまはJEDEC準拠しか買いません。もちろんそれでもテストはします)
238 :
204:2005/11/03(木) 02:46:04 ID:90tDwjjq
>206さん
cupsを入れないインスコ方法分からず…
シングルユーザーモード以前の様な気がして未トライ
>210さん
I + Enterをトライするとcupsの前、INETのところでフリーズ
とりあえずカスタムを選択して再インスコ
印刷とか適当に無くてもよさげなものを外してインスコ
bootして…またしてもcupsでフリーズ。なんでだろう…
今度は”基本開発ソフトウェア” と ”インターネットサーバー”
だけ選んで再インスコ
bootして…今度はsshdのところでフリーズ。
キーボードのあちらこちらを触っても反応なし。
刺さっているLANカードを抜く。すると反応がある!
また刺す。反応がある!
bootが続いて…念願のlogin: が出てきました。
カード(FNW-3602-TX)のせいか?
LANケーブルが刺さっていないせいか?
カードを外してフルパッケージで再インスコ。
rebootして…acpiでは相変わらずFAILEDが出るがbootは続く。
念願のXウィンドウでloginすることが出来ました。
画面が左に寄っていたり、ネットワークの設定とか悩みは多そうですが
なんとかlogin: まで辿り着きました。
とりあえずご報告まで。
239 :
login:Penguin:2005/11/03(木) 04:26:44 ID:g0Q3bKkk
初々しいな。
>>238 とりあえず言っておくが、
プ ラ ネ ッ 糞 は や め と け
241 :
login:Penguin:2005/11/03(木) 08:45:12 ID:X2zQKqDF
組織がまとまるのは好ましいことと思うのですが
debianベースでリリースするのはいつになるんですかね?
242 :
login:Penguin:2005/11/03(木) 09:11:36 ID:wcpnXW6k
>>240 いいたいことは、すごくわかるぞ!
確かにプラネックスは安いだけだ!!今、値段的には、そんなかわらないんだから、
初心者や中級者は3comとかにしとけ!
>>238 NICにケーブルささってない(DHCPサーバがない)のなら、
DHCPを使う設定はやめといたほうがいいよ
243 :
204:2005/11/03(木) 09:36:18 ID:nxb5Ra/C
>>239…(*ノ∀ノ)イヤン
>>240 そうですか。いや、転がっていたもんでつい。
でも、インスコ後にブッ差してみたらあっさり認識して動作しました。
pcmcia-csとか弄る覚悟だったので超ウレシイ。
100M接続になってるかどうかまでは確認してませんが。
設定画面で無線LANもあったので古い無線カード自動認識してくれるかも?
Vine3.2イカス。
>>242 今火壁無しルーター無し状態なもので。
近い未来に無線ルーター導入予定。
念願のXウィンドウが拝めて、想像より軽く動作して嬉しい。
当方Celelon500 メモリ128MBなのですが
皆様お薦めのXウィンドウとかファイラーとかブラウザは御座いますか?
今はデフォのGNOME、ノーチラス、もじらだと思うのですが。
WindowMakerとかRoxとかOperaとか興味あります。
馴れ合い禁止でしたらスルーして下さい。
245 :
login:Penguin:2005/11/03(木) 11:38:43 ID:Q527D3Lx
>>243 まずは、iptablesを設定、次にfirefoxを使おう!
ルーターナシだと怖いなぁ。さっさと導入した方がいいと思う。
有線だったら2,3kからあるぞ。無線だと少し上乗せか。
synapticでKDEをインストールしたいのですが検索してみるとフォントなども
でてきてどれを落とせば良いのでしょうか
248 :
login:Penguin:2005/11/03(木) 12:03:03 ID:Q527D3Lx
>>247 つ apt-get install task-kde
249 :
login:Penguin:2005/11/03(木) 12:05:02 ID:yakOOGmh
250 :
KDE:2005/11/03(木) 12:12:16 ID:yakOOGmh
レポジトリが有効でないといわれるときはどうすれば良いのでしょうか
>>241 ・何かを発言すると「御意」とかいう返事が返ってくる大物政治家に卑屈
・天下りした元上司の声は天の声
・大学の先生とか他称有識者の言いなり
それでいて、
・一般ピープルに対しては横柄
たぶん、霞ヶ関 Linux として生まれ変わるんだと思う。
253 :
204:2005/11/03(木) 12:49:26 ID:nxb5Ra/C
レス有り難う御座います。
>244 大丈夫です。立ち上げてませんから。
>245 iptables? 勉強してきます。
火狐さんはどうですか? 今WinではUnDonuts使ってます。
ちなみにOperaのID持ってますので試してみたいなぁなんて。
>246 低速有線ルーターならあるんです(LANカードと一緒に拾ってきた)。
今ノートPCでWin98SEにOutpost入れてるのがメインなのですが
有線だと2台目の置き場所が確保出来ないのです。
今までは共有等もする必要が無かったしWin98SEだったので舐めてましたが。
Linuxで自鯖立てるつもりなのでとりあえずルーター使うようにします。
つ 初心者/教えて君フィッシングにご注意下さい。
255 :
245:2005/11/03(木) 13:06:33 ID:Q527D3Lx
>>253 firefoxは軽いね、印象的に。IEと遜色ないようなきさえしますよ。
operaは試したことないのでレポートたのんます
firefox導入したければ、多分、
$su
pass:xxxx
#apt-get install firefox
で、お手軽インストールできるよ。
iptablesはfirewallのこと。
多分、デフォルトではいってるはず。
適切に設定したほうが安心でしょう?ということ。
256 :
245:2005/11/03(木) 13:08:32 ID:Q527D3Lx
インスト後、始めてapt-getする前には、あるいは、しばらくしてする場合は、
必ず、
#apt-get update
をしたほうがいいよ。
>>250 ごめん。
>>251 今更だけどタイプミス。
× /etc/apt-sources.list
○ /etc/apt/sources.list
gnome-help(プロセス 1465)がクラッシュしてます
(セグヌンテーション違反)
となります。マウスが数秒するとカーソルが消え、最初にあった位置にカーソルが戻ってしまいます
背景の設定ウィンドウも勝手にたくさん出てきます。再インストールするしかないですか?
259 :
245:2005/11/03(木) 13:46:14 ID:Q527D3Lx
>>258 それだけでは詳しく特定できないんで、
$mv ~/.gnome ~/.gnome-back
$mv ~/.gnome2 ~/.gnome2-back
それでPC再起動後、正常を確認できたら、必要なモノだけをgnomeX-backから
上書きコピーすればOKだと思うよ
260 :
250:2005/11/03(木) 13:52:52 ID:yakOOGmh
>>251 すいませんでした。質問しすぎるのもどうかとかんがえたのですがなかなか見付からなかったので
やってしまいました。以後気を付けます
261 :
204:2005/11/03(木) 14:25:19 ID:nxb5Ra/C
レス有り難う御座います。
>251 自分宛ではないかも知れませんが、マニュアル印刷させて頂きました。感謝!
HPとかで読んでも実際にコマンドをタイプするときには手元に本があると安心です。
まぁ本買えばいいんでしょうけど…
>254 ぬ、質問者・回答者のどちらだらう?
>255-256 火狐さん軽いですか。表示内容はどうでしょうかね。
OperaはWin版は使ってます。微妙にIEとは表示が違うんですよね。
あと、HTMLの方言がIEにはあるようで、<comment></comment>がOperaだと使えなくて表示されちゃうんですよね。
上手いこと導入できたら使用感など報告してみたいです。
iptableは火壁でしたか。ログとるのに必要かもですね。
apt-getですか。まだ先の話っぽいですが、気をつけます。(* ^ー゚)ノ
目標はP2とairproxyの運用とHP運用です。IMAPとかもやってみたいなぁ。
>>259 レスありがとうございます。linuxの知識がないので
$mv ~/.gnome ~/.gnome-back
$mv ~/.gnome2 ~/.gnome2-back
これはboot:に打ち込めばいいのでしょうか?
PLANEXがクソだと知らずに買ってしまった俺が来ましたよ。
空気読まずにLANボードの動作確認。
BUFFALO LGY-PCI-TXD
Vine 3.2、Fedora Core 3、SUSE Linux 10.0で認識。
ELECOM LD-LPCI/TX3
Vine 3.2、Fedora Core 3で認識、SUSEは未確認。
corega CG-LAPCITX
Vine 3.2、Fedora Core 3で認識、SUSEは未確認。
I・O DATA ET100-PCI-L
Fedora Core 2/3、SUSE10.0で認識。Vine 3.1、Turbolinux Homeは認識せず。
PLANEX FNW-9803-T
Vine 3.2、Fedora Core 3、SUSE Linux 10.0で認識せず。
RedHat 7.1とTurbo 7.0で動作確認してあるらしいのだが…。
RedHat 8だと、インストーラにファイアウォールの設定のステップがあって、
そこで設定するとiptablesを自動生成してくれるんでなかったかなぁ。
なんでVineはそのステップを省くかなぁ。
>>265 省いたわけじゃなく、元々なかったんだと思うが。
NICに限っては、Intelとか3Comとかを買って置きませう。
悩みたくなかったら。そんな俺は蟹(ry
ノートPCなんで、IBMを使いつづけている俺が来ましたよ
269 :
245:2005/11/03(木) 19:05:24 ID:FpktnHZn
>>262 セッションでファイルセーフを選択してログインし、
cd /home/xxxxx
mv .gnome .gnome-back
mv .gnome2 .gnome2-back
reboot
xxxxxはログインするユーザー名。
>>264 リブートしなくても、ログアウトするだけで良いだろ
# あとファイルじゃなくてフェイルな
みんな優しいね
272 :
245:2005/11/03(木) 20:11:20 ID:FpktnHZn
>>270 つまんないツッコミだな
だが、rebootは譲れないな(w
shutdown -r now
でもいいや
古いNote PCに、Vine3.2を入れたのですが、バッテリーが壊れているので、
頻繁にコンソールにBattery Warningが出ます。
このメッセージを出なくするにはどうしたらいい? これってがいしゅつ?
(ぐぐっても見つからなかった)
274 :
入門者 :2005/11/03(木) 22:02:48 ID:Vb7Totgh
日経リナックスの11月号付録の、「VineLinux3.2」を、試しに使ってみた。
リナックスを試すのは、2年ぶりくらいだけど、このリナックスは大変使い易いと思った。
その原因はどうも、コマンドの配置が良く考えられた、ディスクトップ環境にあるらしい。
私のコンピューターが、早くなったせいもあるのだろうが、なかなかレスポンス良く動く。
以前、「スーゼリナックス」とか言うのも試したことがあるが、まず最初に行うべき筈の、
ADSL接続コマンドが、階層の深いところに有り、初心者の私には最初から難解だった。
今回の製品なら、あのゴタゴタした環境のウインドウズから、引っ越して使えそうに思う。
しかし最近自作した、min−ITXのボードでは、音声チップは認識するが音は出ない。
もうすぐ発売されると言う、ターボリナックス新版なども試して見てどちらかに決めよう。
リナックスOSは、インストールがし易く早いところなども、気に入ってるところか。。。
日記はチラシのうr(ry
DiskTop?
>>266 そうですねー。Vineのファイアウォールといえば、webminのモジュール位?
FireStarter なんてどうでしょう。
今はSeedPlusにしかないですが、rebuild すればいいかなと。
(わたしは使ってません。あしからず。)
>>261: iptableは火壁でしたか。ログとるのに必要かもですね。
今は、何も設定しないで1時間放置すると、いらっしゃますよ。お客さまが。
sshd のパスワードクラックとか。
そのへんを、出来るだけ、優先されることをお薦めします。
>>277 >>今は、何も設定しないで1時間放置すると、いらっしゃますよ。お客さまが。
新しい環境でオンライン状態になってしばらくするとあっと言う間にやって来ますよね。
あれって、この広大なIPアドレスの海から一体どうやって見つけてくるんでしょうか?
片っ端から、やってるんじゃないのかな?その手のツールで。
>>278 大雑把に言って、グローバルから直接アクセスできるマシンは
最大で256x256x256x256しかないんだから、広大でもなんでもないですよ。
48時間以上パスワードアタック来てないんだが・・・・・
確かに今月に入ってから30行程フィルタ追加したが
>>280 そうなんですけど、ホントにあっと言う間じゃないですか?
しかも私だけじゃなく、世界中の誰もが、
いつも常に同じ目に遭ってるわけでしょ。
そう考えると、その 256x256x256x256 の計算を
四六時中ぶん回し続けているんじゃないかと想像したりもするわけで、、、
しかもそれが一人や二人じゃなくて、
世界中の無数のバカがそれをやってんのかなと思うと、
なんだかエネルギーの使い方が間違ってるような気がするんですよ。
たぶん上述の「四六時中ぶん回し続けて」のところは
私の想像力のなさに起因する勘違いだろうと思うのですが。
>>282 それは、たった一つの攻撃元が256x256x256x256にアタックするわけじゃなくて、
例えば256x256の攻撃元があれば、一つ当りのターゲットは256x256しかないでしょ。
もし攻撃元が256x256x256だとすると、一つ当りのターゲットは256しかない。
自分のとこに来るのもあっという間。
攻撃元の方は必ずしもグローバルIPを持っている必要はないから、実際にはもっと多いかもしれない。
セキュリティの甘いサーバは結構あるもので、
大学の中のマシンとか企業それもシステム系企業のウェブサーバが乗っ取られてることもあるし。
防御だけならルータや/etc/hosts.{allow,deny}で締めておけばいいですが、
観察のためにそこは開けておいて、
/etc/pam.d/sshd, /etc/security/access.confでコントロールする手もあり。
使ったことないから詳しくは知らないんだけど、
mynetwatchmanなんてのをセットアップしておくと、
自分とこへの各種アタックをmynetwatchmanのセンターにレポするようにできます。
(似たようなのは他にもいくつかあったと思う)
セットアップしなくても、
mynetwatchmanのサイトで先方さんのIPアドレス入れて検索するとレポ統計がみられます。
Vine-3.2 の GNOME デスクトップについての質問です。
上記の環境で、デジカメや MP3 プレーヤーなどの USB ストレージを繋ぐと
自動的に /mnt/VENDER-sda1 のようなディレクトリが作られてそこに mount
されますよね。で、これが嫌なので /usr/lib/muraksai/usb_mount を
USE_SUPERMOUNT=no としました。
これで、自動的にマウントされることは無くなったのですが、
mount /dev/sda1 /mnt/usb-strage とすると、/mnt/usb-strage にマウント
されるのと同時に /mnt/VENDER-sda1 が作られて、ここにもマウントされて
しまいます。
これも止めさせたいのですが、どの辺りを見ていけばいいのでしょうか?
286 :
285:2005/11/04(金) 10:00:40 ID:nraby4/A
apt-get remove murasaki-usb-mount で、望んでいた動作になりました。
悩んだときは README だけ読んでもダメですね反省、、、
vine-release-3.2-0vl1
indexhtml-3.1-0vl1
「ようこそ Vine Linux 3.1 へ」
>>278 >>あれって、この広大なIPアドレスの海から一体どうやって見つけてくるんでしょうか?
不思議ですねー。
snort のログ見ると、pingが沢山きてるから、そういうのも情報なんでしょうねー。
昨日、マシン15分程放置して、戻ったら、sshd 攻撃のまっ最中。
んで、iptables に追記して弾いた。
「やるならやるよ」てな気持ちで、Nessus でフルスキャンかけたです。
横で見てた娘曰く、「 やれやれー! 殴られ損なんてやめろ。 往復ビンタだー。 」
そうしたら、Nessus からメッセージがきて、
「 The remote host is now down, either because a user turned it off during the scan. 」
「 This Nessus server has been blacklisted by the system administrator or by automatic intrusion detection/prevention systems which have detected the vulnerability assessment. 」
blacklisted ?
あらら。 どうしよう。
別に、あっちの、ファイヤウォールに登録されようが、気にしないが、
RBL.JP なんかに、悪者使いで広がるのはやだなー。
こういうことを、ふざけてやったら、ダメダメですねー。
>>284 mynetwatchman って、初めて聞きました。
仕込んでみようっと。
>>287 悪かった、おれが悪かった。
cxplorerにかまけてる内に3.2がリリースされてしまいますた。
「vine の公式パッケージでないのに vl がついてるのはけしからん。」
とかほざく暇があったら、全ての spec ファイルにも -vl つけてほしいもんだ。
>>292 spec ファイルは原則 packagename.spec だったかと
>>292 たくさんパッケージ作ってると、分かるyo。その気持ち。
>>294 事務次官の国会答弁みたいだな。
明らかにスレ違いな気がするんですが、Vine3.2でPHP5をapt-getで
インストールすると多分pear1.4.2がインストールされると思うんですが、
pear upgrade pearを実行すると、pear1.4.4がダウンロードが完了した
後でセグメンテーション違反のメッセージが表示されてupgradeに失敗する
んですが、普通は上手く行くものでしょうか?
どこをチェックしたらいいものかすら分からなくて、google神に聞いても
pear upgrade pearでpearを更新汁、としか書かれてないところにしか
引っ掛からないようでどうしたものか。
298 :
login:Penguin:2005/11/06(日) 14:59:19 ID:Wl1iE0IC
rythmboxがvineのパッケージに入る事はないのかな?
299 :
login:Penguin:2005/11/06(日) 22:14:56 ID:sxZkLMCk
>>136 亀レスですが・・
先日Vineをインスコしたド素人ですが、137さんと同じ症状で躓きました。
自分の場合はキーボードを別のUSBキーボードに代えたら認識してくれました。
素人考えで余計なキー(ワンタッチでブラウザとか立ち上がるキー)が
付いてるのがマズイのかなと自己完結してます。
ちなみに自分の端末はVALUESTAR NX VE667J/3です。
こんなこともありましたよ、と報告。
NXだからに一票
カーネルも古いし、メンテナも遅いから Sarge でてから
Debian に乗り換えようとずっと考えてはや半年。
結局Vineって日本語マニュアルとか日本語情報サイト豊富
だからダラダラとVineのまま。
きっと今後もダラダラとVineを使うことでしょう。
Debianに乗り換えてもメリットは無いですね
最近のLinuxは特に、新しいものを追いかける風潮があるけど、
他のOSなら何年も使うのがあたりまえだし。
古いと言ってもVineで困る人っていうのはそんなにいないんじゃないかな。
カーネル新しくなれば、Vineがベストっていう人も増える気がするよ。
スレ違いっぽいですが質問です。
カーネルが古いとどういう問題があるのでしょうか?
想像ですが
新しいパッケージが入らない
セキュリティが甘い
でも、パッケージが古いカーネル対応していれば問題なさそうだし
セキュリティにしてもパッチが出さえすれば問題ないような…
新しいデバイスが使えないとかが、大きいんじゃない?
初心者とかが、新しいマシンに入れてトラブッてwindowsでは使えていました
linuxは糞ですねなんて馬鹿な書き込みを見るじゃない。
2.6辺りじゃ、usbやsata関連が刷新されてるから、認識出来たりする。
そうすると、ハードを合わせるという概念が欠落してるから、
新しくなければ駄目という先入観に陥っちゃうんだろう。
>>306 Vine の kernel-2.4 のドライバはだいぶ更新されてるから
そんなに変わらないと思うな。たしかに動かないときは先入
観で kernel が 2.4 のせいだと思っちゃうけど、実際には
2.6と同等かそれ以上のドライバにさしかわってることが多
いしね。sataとかetherとかね。
usb と 1394 はちょっと違うけど、逆に 2.6 で不安定になっ
てるドライバも多いし微妙。
308 :
305:2005/11/07(月) 12:33:17 ID:9Pg2bopl
>>306 成る程、新しいデバイスね…
お店で売ってる商品でLinux対応って謳ってる外部デバイス極小ですもんね。
WinならP&Pで繋がって当たり前、駄目でもCD-ROMとかフロッピー付属で説明通りに
インスコすれば間違いなく動きますもんね。
阿呆ドザは説明書も読まんでしょっちゅうトラブってますけど…
あそこに落ちてるから拾ってきてrebuidしてエラーが出ても
これが足りないからあれ落としてきて…
って言うスキルが身に付くまでどれほど掛かることやら。
>>307 最新のPCでデュアルブートでもしようとしない限りは問題ない
ってことですかね?
309 :
login:Penguin:2005/11/07(月) 14:50:15 ID:zppqsPtu
コレガの無線LANと無線ルータにしたんだけど、ネットにつながらなくなった・・・どうしたらいいんでしょ?
コレガにルータのソースを要求しろ。
コレガは止めとけって。
車はトヨタ。
LANはバッファロー。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
313 :
309:2005/11/07(月) 19:39:53 ID:UW24l7OB
うい・・・
コレガに要求してみるっす・・・
すまん、ルータのソースなんか要求しても(あんまり)意味はなかった。
USBストレージを差すと,murasakiとusb_mountとかいうスクリプトで自動マウントされるまではいいんだが,
GNOMEのデスクトップにアイコンが表示されないようになってしまった.
ログインし直せばちゃんと表示されるんだが,抜いて自動アンマウントされてもアイコンが消えない.
右クリックメニューからのアンマウントも効果なし.
手動でumountしようとしても,GNOMEのセッションを終了させないとumountできない.
3.1から3.2にageた直後はちゃんと機能していたんだが,いくつかパケジ更新したらいつの間にか機能しなくなった.
うーん・・・GNOME側の問題?
どなたか心当たり,ありませぬか?
>>304 最近のLinuxは特に、新しいものを追いかける風潮があるけど、
他のOSなら何年も使うのがあたりまえだし。
今時、Windows98 とかで Windows アプリケーションを積極的に開発する
人いるのかな? 古い glibc、kernel、gcc その他の toolchains で開発
してもすぐに obsolate になるだろうな。
使ってもらえるソフトウェアを開発するには一歩先を見なけりゃならない。
開発者が何年も古い環境を使ってちゃ話にならない。新しいものを追求する
のは今の Linux に限らず昔から同じだ。人間が紙テープをつぎはぎして
「リンク」と呼んでた時代は終わって、今では ld が頑張ってる。
自分が使う「だけ」なら納得ずくで古いものを使い続けるのもいいけどね。
>>311 バッファローって...LANだけはいいの?
バッファローは止めとけって話は聞いたことあるんだけど。
んじゃメルコで
少なくってもlaneedよりはなんぼかマシでしょうが
たいして値段がかわらないのだからLANに限っていえば
3comあたりにすればいいと思うけど。
バッファローが良いってのは枯れた奴だけ。
人柱が苦労して解決した方法があちらこちらに残ってるから。
322 :
login:Penguin:2005/11/08(火) 21:01:37 ID:cxAIlwVm
Vine3.2をSharp PC-MM1-H3Sに入れようとしています
インストールが正常終了したように見えるのですが、どうしても
再起動後、ログイン画面が崩れてハングをしたような状態に陥ります
ただ、Xの設定でテスト画面を見ると問題なく綺麗に表示されます
教えて君で心苦しいのですが、ご指南願いたく思います
また、過去ログに既出であれば、この辺にっと教えていただけると
助かります。よろしくお願いします
wine-config-sidenetのセットアップでシンボリックリンクの作成のときにリンクしようとしたファイル
全部そのようなファイルはありませんといわれてしまうのですがどうすればよいでしょうか
>>322 グラフィカルログインでやっているのか?
テキストログインでstartxした場合はどうなる?
つーか、seedのrubyはいつまで1.8.1なんだ?
トップのモチベーションが低いからどうしようもないなorz
327 :
322:2005/11/09(水) 04:38:34 ID:gTQDhjYs
取得:1
http://updates.vinelinux.org 3.1/ppc/updates glibc-utils 2.3.3-3vl1.3 [89.9kB]
取得:2
http://updates.vinelinux.org 3.1/ppc/updates glibc-devel 2.3.3-3vl1.3 [3003kB]
取得:3
http://updates.vinelinux.org 3.1/ppc/updates glibc-debug 2.3.3-3vl1.3 [29.0MB]
取得:4
http://updates.vinelinux.org 3.1/ppc/updates glibc-common 2.3.3-3vl1.3 [17.3MB]
取得:5
http://updates.vinelinux.org 3.1/ppc/updates glibc 2.3.3-3vl1.3 [3987kB]
取得:6
http://updates.vinelinux.org 3.1/ppc/updates glibc-profile 2.3.3-3vl1.3 [29.0MB]
82.4MB を 4m10s 秒で取得しました (329kB/s)
変更を適用しています...
Preparing... ########################################### [100%]
1:glibc-utils ########################################### [ 16%]
2:glibc-devel ########################################### [ 33%]
3:glibc-debug ########################################### [ 50%]
4:glibc-common ########################################### [ 66%]
5:glibc ########################################### [ 83%]
/bin/sh: error while loading shared libraries: libtermcap.so.2: cannot enable executable stack as shared object requires: Error 14
6:glibc-profile ########################################### [100%]
完了
黒箱なら自分の無智を呪っておけ。
早くapache2-aprを上げてくれ
apache2がアップグレードできない
Seedにあるのは知ってるけどさ…
openoffice2.0って何時頃、apt出来るようになるんですか。
ちなみに、gentooもdebianもOOo2.0はtestingになってるようだからまだまだかな。
334 :
login:Penguin:2005/11/09(水) 20:33:29 ID:BN/VhzSN
>>333 VineLinux4.1って何時頃、apt出来るようになるんですか?
vine-3.2(3.1 から upgrade)に gtkmm2 を入れたいのですが
どうすればいいですか?
Linuxインストール記念かきこ
>>335 plusにあるからapt-getで入れられる。
version.2.4.11
>>337 $ sudo apt-get update && sudo apt-get install gtkmm2
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
いくつかのパッケージをインストールすることができません。おそらく、
ありえない状況を要求したか、(必要なパッケージがまだそろっていなかっ
たり、まだIncomingから移動されていない)不安定なディストリビューション
を使用していないでしょうか。
単純な操作だけを行った時に、パッケージがインストール
できない場合は、バグリポートしてください。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:
以下のパッケージは解決できない依存関係を持っています:
gtkmm2: 依存: glibmm それをインストールすることができません
依存: libglibmm-2.4.so.1 それをインストールすることができません
E: 壊れたパッケージです
と言われます。
>>338 うちでは
$ sudo apt-get install gtkmm2
Password:
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
glibmm libsigc++
以下のパッケージが新たにインストールされます:
glibmm gtkmm2 libsigc++
アップグレード: 0 個, 新規インストール: 3 個, 削除: 0 個, 保留: 0 個
1326kB のアーカイブを取得する必要があります。
展開後に 4740kB のディスク容量が追加消費されます。
続行しますか? [Y/n]y
取得:1
http://updates.vinelinux.org 3.2/i386/plus libsigc++ 2.0.10-0vl1 [45.1kB]
取得:2
http://updates.vinelinux.org 3.2/i386/extras glibmm 2.4.7-0vl2 [154kB]
取得:3
http://updates.vinelinux.org 3.2/i386/plus gtkmm2 2.4.11-0vl2 [1127kB]
1326kB を 3s 秒で取得しました (333kB/s)
変更を適用しています...
準備中... ########################################### [100%]
1:libsigc++ ########################################### [ 33%]
2:glibmm ########################################### [ 66%]
3:gtkmm2 ########################################### [100%]
完了
だが。
>>340 なるほどねえ。
しかし、、、なぁ、、、 だね。
しょうがないけど。
>>341 成功ログを見せてもらわなければ、暫く悩んでいたかもしれません。
ありがとうございました。
この手のトラブル多いね。
344 :
login:Penguin:2005/11/09(水) 22:28:50 ID:2ILuPPcT
最近、Kitaでこのスレ見れない。PC等以外の板は見れるけど。
>> tetex 3.0-0vl1.src.rpm (babel)
_bindir に lib を掘って、それを LD_LIBRARY_PATH に
突っ込むという spec になってるのでコンパイルできない。
昔、アメリカの YMCA のトイレでうんこしてたら突然後ろ
から羽交い締めにされて、アメリカ産の逸物で掘られた時
の悪夢を思い出すので直してほしい。直したらコンパイル
できた。
Seed と YMCA は危険がいっぱいだ。
直してくれぇ。たのむぜ、角刈りの兄弟。
350 :
login:Penguin:2005/11/10(木) 00:20:57 ID:Wa6/Qunj
>>349 1年以上PHPのセキュリティホールを放置しつづけたVineですよ?
今度も放置しつづけるに決まっているじゃないですか!
と書いておけばDタソが素早く対応するに違いない!!
>>350 PHPは対応しないだろ。
というかVinePlusで準備中じゃん。
352 :
login:Penguin:2005/11/10(木) 01:06:02 ID:vpnuU3FM
php来た?
353 :
login:Penguin:2005/11/10(木) 02:04:07 ID:6V1wKINP
古い redhat 7.3 で動かしていたルータを入れ替えるため,
Vine linux 3.2 で proxy arp を有効にしようとしています.
・そのいち
/etc/sysctl.conf で
net.ipv4.ip_forward = 1
は効くんですが,
net.ipv4.conf.eth0.proxy_arp = 1
は効かずに元に戻されていまいます.
・そのに
上記 proxy_arp 関連の変数は sysctl で上書きすると "1" に設定されるのですが,
やっぱり proxy arp は上手く行きません.
似たような経験をされた方は居ますか?
今apt-get upgradeしたらphp4.4.1が入った。
PostgreSQL 8.1 Released
356 :
login:Penguin:2005/11/10(木) 06:41:45 ID:uCQEsDM1
PHP5のfixマダー?(AAry
gnome(metacity) の workspace で、window が隣りの workspaceにまたがるように
するにはどうすればいいかな?
fvwm2 とかだと、workspaceにまたがって window を配置できるんだが、
こういう風にしたい。
gconf-editor でそういう項目ないかなーと探してるんだけど、なさそう。
359 :
login:Penguin:2005/11/11(金) 00:52:47 ID:1hCZBZuO
3.2にアップデートしたいんですがどうすればいいですか?
まったくLinuxについての知識が無いド素人でも相手にしていただける
優しいスレ住民さんレスお願いします
当スレにご搭乗のみなさまのなかに、エスパーはいらっしゃいませんか?
>>359さんがエスパーを募集しています。
>iptables 1.3.4 has been released:
$ rpm -q iptables
iptables-1.2.10-0vl2
...そろそろ新しいのにしようよ。
kernel2.4もいけるの?
というか、mainなパケジはバージョン動かさないわけだが。
(以前、勝手にplusにうpした馬鹿者がいた)
次のチャンスはVine4.0だな。
3.2にopenofficeをapt-getでインストールしたのですが日本語入力できません。
ツールからオプションでMS P ゴシックのフォントを設定しようと思いましたが、
見つかりません。
とりあえずやってみたことは
'/usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/Kinput2'の最後に
*SeparateConversion.input: false
*selectionShell.input: false
*auxShell.input: false
と加えてみました。
どうすればいいでしょうか。
>>364ですが、調べているうちに気付きました。
変な質問だということが。SazanamiGothicで設定したら入力できるようになりました。
>>359 # apt-get update
# apt-get dist-upgrade
おなじく素人だから、確証ないけど、これ実行して、リブート後、デスクトップの裴景が3,2にかわったから、アップデートできてると思います。
同じく質問ですが、Synapticを使ってみる:ライブラリのアップデートなんですが、これって全部アップデートしても問題ないですか?
本を必要なものにチェック入れるとあるだけで、必要なものがどれかわからないから、すべてアップデートして、
今の所問題おきてないんですが、このまま使用していっても問題ないんでしょうか?
問題がでたら報告してくれ。
どうも。ヽ(´ー`)ノ
しばらく使ってみます。 Linux初めて使うから、全てにドキドキしてるよ。ファイアーウォールとかの設定とかもわからんし。
問題がでたら、その時はまたよろしくおねがいしやす。
問題が出てないなら報告しないでくれ。
ヽ(`Д´)ノ初心者につめてーな。
初めてずくしだから3,1いれたら、ふるいから、3.2いれろといわれて、なんとかはいったとかそんな感じで。
Windows初めて使った時にフリーズして強制終了したら、OSが起動しなかった時と同じ心境なんだよ。
いじめんなよ〜 でもまたよろしくな
>>369 わるかったな。 もうエラーがでるまでROMってるよ。その時は責任もって教えてくれよ
しょうもないツッコミも禁止だ
そんなテンプレはない
じゃぁ追加で
376 :
login:Penguin:2005/11/11(金) 22:58:53 ID:mIrX1G9H
>>364 openoffice本家にある最新ver.2.0のlinux版
(解凍するとrpmが10個くらい)
をインスコした方が吉
Vine3.2(P4/3.0GHz)を入れております。
mysql5.0.15入れるべく本家からRPM(glibc2.3)を取ってきました。
coreutilsがいると云われました。
VineSeedからcoreutils-5.2.1-40vl4.i386.rpmを持ってきました。
無事にmysql5.0.15を入れられました。
けれどもcoreutilsを入れちゃっても大丈夫なのかしら?
それともVineSeedなので「自己責任」の範疇なのかしら?
378 :
login:Penguin:2005/11/11(金) 23:25:46 ID:ESgquNkS
あの、今日3c905cの中古カードを500円で見つけたんですけど(買ってない)、
Vine 3.2ってこのカードを正しく自動認識できますか?
3c905cのカードを持ち合わせてない&まだVine2.6を使用中で確認できないもので。
確か2.6の頃はご認識して違うドライバが入ってしまって、
手作業でしこしこやらないといけないと聞いたような気がします。
いまさらなカードな気もしないでもないですが、いまカニが5匹いるので。
ところで、日本レクトンって無くなりました?
店頭からすっかり消えていたし、ウェブも無くなってるよう。
379 :
245:2005/11/11(金) 23:34:17 ID:RVPjcVbw
>>378 参考までに。
俺はMBオンボード3c905cをvine3.1で使ってます。普通に認識してくれてます
3c905はふた昔前の定番NICだ。
昨今のOSで認識しないものはまず無い。
Vine2.6もまったく無問題。
381 :
login:Penguin:2005/11/12(土) 04:34:46 ID:inYP17vW
Vine Linux3.2を使っているのですが、
最初からインストールされているvimおよびgvim上で、
chaliceが使えている人いますか?
chaliceの起動時に『引用符がありません』というエラーが出てしまいます。
どうやらこれは、Vineにインストールされているlibiconvが原因のようなのですが、
具体的にどうすれば解決するのか、ご存知の方いましたらご教授お願い致します。
>>381 plugin/chalice.vimの270行付近の
let s:label_vimtitle = 'Chalice 〜2ちゃんねる閲覧プラグイン〜'
の "〜" を削除。
378です。
>>379-380 そうですか。じゃぁ次に行ってあったら買ってきます。サンクスでした。
384 :
381:2005/11/12(土) 13:39:17 ID:04uQSXkx
>>382 〜を削除することでエラー発生しなくなりました。
ありがとうございました。
385 :
login:Penguin:2005/11/12(土) 15:27:54 ID:dD4E2+aJ
Vine 2.6r4 (2.4.22-0vl2.19)で稼働していたマシンのマザーを交換したところ、
(ASUS P4GE-VM -> ASUS P4P800-VM)
起動プロセス中にカーネルパニックで止まって立ち上がらなくなりました。
VFS: Cannot open root device "307" or 03:07
Please append a correct "root=" boot option
Kernel panic: VFS: Unable to mount root fs on 03:07
lilo.confでは root=/dev/hda7 と指定しており、パーティション構成は以下のようになっています。
/dev/hda1 /boot
/dev/hda5 /home
/dev/hda6 /var
/dev/hda7 /
初めてで全く検討がつかないのですが、何が原因でどこをあたればいいのでしょうか?
検索すると同様のメッセージは多いものの、今ひとつピンと来ません。
なおHDDは、ACCUSYSのACS-7500AというRAIDユニット(RAID1)に入れています。
>>385 母替したらOS再インスコって常識だと思うんだけど?
>>386 緊急避難なんですよ。マザーが壊れちゃったので(正確には、壊れそうなので交換)。
チップセットが同じメーカーならマザー変わっても問題ない場合も少なくないですし。
ふと気づいたんですが、デバイス番号が変わったということですかね?
P4P800-VMにはSerialATAが2ポートあって、それでIDEポートのデバイス番号がずれたとか。
388 :
login:Penguin:2005/11/12(土) 16:55:11 ID:e8r0/XfB
>>387 だろうね。
disk=/dev/hda bios=0x03
じゃあないかな?責任持てんけど。
やるんなら自己責任でどうぞ
>>388 行き違いになりました。サンクスです。
いろいろ調べてやってみます。
385です。
BIOS設定で、S-ATAをオフにするという選択で、とりあえずうまくいったみたいです。
Main -> IDE Configuration にある
Onboard IDE Operation Mode を [Compatible Mode] にし、
IDE Port Settings を [P-ATA Ports Only] にしました。
これでいまのところ問題なさそうに動いています。HDD単独でも、ACS-7500Aに1HDDの状態でも。
はじめ、Onboard IDE Operation Mode をデフォルトの [Enhanced Mode] のまま、
Enhanced Mode Support On をデフォルトの [S-ATA] から [P-ATA+S-ATA] に変えてみましたが、
起動途中で止まったり止まらなかったり怪しい挙動でした。
また[P-ATA] だとS-ATAを Primary IDEとSecondary IDEとして認識してしまい、
もともとのIDEはThirdとFourthになってしまってダメでした。
とりあえず動いたのでレポでした。
>>391 hda を hde にすればよかっただけなんじゃないか?
lilo.conf とか fstab とかの。
>>392 いや、それではあかんかったのです。
同じマザー(コンデンサに異常が生じているP4GE-VM)が3枚ありまして、
順番に交換と修理していく予定ですが、
稼働のテストでHDDを異なるマザーにつなぐこともありますし、
当面S-ATAを使う予定もないので、BIOSで対応できたのが一番妥当でした。
2.6.12.1以降、セキュリティホール見つかってるし、
そろそろseedのカーネルも更新して欲しい
>>394 2.6.14.2ソースからビルドしてぶち込んで使ってるけど何の問題もないよ。
USB機器色々使えるようになるし、軽くなって安定するし。
make rpm-pkgすりゃコセコセSPECなんか書かなくともバイナリrpmも
できるじゃん。
>>395 > USB機器色々使えるようになるし、軽くなって安定するし。
2.6.12.1から(セキュリティホール対応以外で)そんなに違う?
3.2でも大抵のUSB機器は使えるよ。
398 :
login:Penguin:2005/11/14(月) 01:55:50 ID:IN7yxhjY
AMD64への移植って今どのくらいの進捗状況なのかわかる人いる?
結構期待してるんだけどさ。
x86はglibcが予告された辺りじゃないかな?、まあVine4.1位までまて。
3年後くらい?>Vine4.1
ウホッ、IDがPentium4でDigitalFortran90だ。
>>398 VineSeed/x86_64/Vine/RPMS、VineSeed/VineSeedPlus/RPMS/x86_64
404 :
login:Penguin:2005/11/14(月) 14:49:46 ID:3zjcgEgW
Vine3.2 でユーザアカウントで gnome-terminal を起動すると、
致命的エラーによりクラッシュするのですけど、どなたか対処法を
知りませんでしょうか?
検索すると、rm ~/.gnome/Terminal すればいい、と書かれているページも
ありますが、Vine3.2 ではそのようなファイルは最初からありません。
何故か root だとこのようなエラーは起こりません。
>>404 コア吐かせてデバッガでトレース見てみる
extras の inkscape-0.40-0vl1 って日本語扱えますか?
日本語を含んだ .svg ファイルの編集はできましたが
Inkscape encountered an internal error and will close now.
Automatic backups of unsaved documents were done to the following locations:
/home/mona/inkscape-
と言われて日本語は打てませんでした。
>>407 解決方法をお知りなら、お教えてもらえないでしょうか?
>>409 今、新規ドキュメントで日本語テキスト打ってみたけど、普通にできたよ。
保存して、それを開きなおしてもOKだった。
imなど、環境を書いてみたら?
うちはVineデフォのままcanna+kinput2。
>>410 わざわざテストしていただいてありがとうございます。
日本語入力環境は uim-xim です。sodipodi-0.34-0vl1 だと
問題なく日本語が打てます。
seed の inkscape-0.42.2-0vl1 のスペックをちょこっと弄って
inkscape-0.42+0.43pre3 をパッケージにして入れてみました。
これで少し問題がありますが日本語が打てるようになりました。
>>404 $ gnome-terminal --help |grep debug
--gdk-debug=FLAGS Gdk debugging flags to set
--gdk-no-debug=FLAGS Gdk debugging flags to unset
--gtk-debug=FLAGS Gtk+ debugging flags to set
--gtk-no-debug=FLAGS Gtk+ debugging flags to unset
Vine 3.2使ってます。
VineSeed Plus のscim-anthyをインストールしたいんですけど、どうやればいいですか?
src.rpmだと依存関係が・・・といわれてしまいます。
VineSeed にするため、/etc/apt/sources.listいじってみたけどうまくいきません。
>>413 VinePlus の scim-anthy では駄目なの?
>>405 >>412 404です。皆様ありがとうございます。
今日一日つぶしてしまいましたが、解決しました!
partition は切ってあるけど mount していない
secondary なdisk (IDE slave)をつないだ時に
gnome-terminal が crashするようです。
理由は全く分かりません。
不具合を無視して root で適当に disk を mount したら
何事もなかったように crash しなくなりました!
gnome-terminal って /dev/hda の辺りも見てるんでしょうかね?
公式サイト見に行くとブンブンうるさいんだけど・・・
すまん、誤爆した
[root@hogehoge root]# apt-get upgrade
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
以下のパッケージは保留されます:
apache2 mod_ssl-apache2
アップグレード: 0 個, 新規インストール: 0 個, 削除: 0 個, 保留: 2 個
って出る。まだ必要なパッケージが出揃ってないの?
衛生兵を呼べ!
>>418 sources.listにextrasは入っている?
Vine3.2,GNOMEですが、QtとかKDElib使ったアプリ(k3bとかrosegarden(MIDIシーケンサ))
内でスクロールなどの動作をすると、表示がぐちゃぐちゃ(砂嵐みたい)になり
さらにプログラムを終了しても、システムごと巻き込んで表示がぐちゃぐちゃ
になります。
ためしにKDE自体を入れて、KDE環境でプログラムを実行しても同じ結果でした。
理由わかる方はいらっしゃいませんでしょうか。ってこれだけじゃわかりませんよね。。
同じ現象の方とか。
全部apt-getで入れたのですが。CPUはAthlon64 3200+,VIDEOはWinFast PX6600GT TDHです。
>>418 dist-upgrade してみたら?
VineSeedPlus のものが VinePlus に入ったから、
パッケージ構成が変わってると思う。
# apache2-apr
>> 422 420
extras追加したらいけましたー。
ありがd
Vine Linux3.2をDell Inspiron5100 (無線LAN intel ipw2200)にインストールしています。
電源関係の質問なのですが、ACアダプタ使用時と、バッテリでの使用時でVine Linuxのパフォーマンスに差があります。
具体的には、バッテリでの使用時ではパフォーマンスが遅く、無線デバイスが使用できないといったことなのですが、
Windowsのようにバッテリ使用時での設定と言うものが存在するのでしょうか?
425 :
login:Penguin:2005/11/16(水) 12:32:18 ID:4p+k+e8N
>>424 cpufreqが悪さしてるね。
/etc/cpufreqdを適切に設定するか、cpufreqdが起動しないように設定して再起動してみたら?
>425
/etc/cpufreqd.confの設定の編集でバッテリ使用時でもACのパフォーマンスになりました。
無線デバイスも認識してますし。ありがとうございます。
427 :
login:Penguin:2005/11/16(水) 18:21:49 ID:MmdK+4Hc
ThinkPadのトッラクポイント用ドライバってないの?
Windowsに比べてカーソルの動きが鈍いし、ホイール機能も無効になってるから使いづらくて堪らん。
>>427 XOrgのmouce driver、PS/2 Protocol設定で特に不自由なく、Winと比較して鈍いとも感じない。
中ボタン+トラックポイントでスクロール動作もさせられるし、問題は感じられない。
おお、ありがとう
vine3.2+xfceでdynabook T2/485を使ってますが
winxpと比べると結構重いのですが、これは当然なんですか?
つfluxbox
434 :
353:2005/11/17(木) 02:51:14 ID:vKK8ZJIr
その後の調べで,proxy ARP はできているが,
ルーティングがうまく行ってないことが判明しました.
[A] というマシンを挟んで
a.b.c.0/24-[A]-a.b.c.d/27
という具合に割り振ってるんですが,
右から a.b.c.gw (これは右のネット中のアドレスではない)へ
ping を送ると [A] の左側インタフェースまで ping reply は返ってくるんですが,
[A] を突き抜けてくれません.
もしかして,右側のマシンも左側に有ると認識されているのではと,
一度左側ネットへのルーティング情報を消し,
ip route add a.b.c.gw dev 左側
とやって,a.b.c.gw だけが左側に存在するように書き換えても同じです.
さらに困ったことに,
[A] の他に台のマシンを使って実験用にネットワークを張ると
右側まで ping reply が返ってきます.
しかし,そのマシンを実際に使ってるネットワークに挟むと,
うまくルーティングしてくれません.
何が悪いか想像つく方はおられませんか?
>>430 >>429のurlの先はkernel2.6.xのTrackPointDriverの話なんだが、わかってるのかな?
>>421 >VIDEOはWinFast PX6600GT TDHです。
PCI-Express x16なのが気になるが・・・
>>433 ありがとうqvwmにしたらおそろしく軽くなった
Vine3.2でEmacsの背景を白、文字を黒に変えたいのです。
M-x list-faces-displayと~/.emacs-color.elの中を変えればいいことまでは
わかったのですが、どこを変えればいいかわかりません。
どうかよろしくお願いいたします。
>>439 俺の環境では
~/.emacs-faces.el
(setq hilit-background-mode 'light)
;(setq hilit-background-mode 'dark)
(set-face-background 'default "white") ;; 標準の背景色
(set-face-foreground 'default "black") ;; 標準の文字色
439ですが、/.emacs-faces.elの標準の背景色と文字色を設定すればできました。
ありがとう。
Emacsでphp-modeを使って色を変えたいのですができません。
やってみたことは、
php-mode.elを/usr/lib/emacs/21.3/i686-pc-linux-gnuにコピー。
.emacs に
;;php-mode
(load-library "php-mode-102")
(require 'php-mode)
と書く。
php-modeのバージョンは1.2.0とphp-mode.elに書いてあり、このファイル自体を
Emacsで開くときれいに色が選別されています。
どうぞお願いいたします。
442ですが、書き忘れました。
php-mode.elをM-x : byte-compile-fileとしました。
自己解決。連続になってしまいました。
ごめんなさい。
# apt-get -yf install php-mode
# cd /etc/emacs-21.3/site-start.d
# ln -s /usr/share/emacs/site-lisp/php-mode/php-mode.el 60php-mode.el
すると、きちんと表示されるようになりました。
ああ、もう朝だ。みなさま、どうもありがとうございました。
# apt-get install php-mode して
~/.emacs.el に (load-library "php-mode") を加えれば使えるけど。
>>445 ~/.emacs.el だったんですか。いろいろやって、キーッとなってました。
ありがとうございました。
447 :
login:Penguin:2005/11/20(日) 00:34:59 ID:1v4ypQzm
llinuxでfortran90
つかってるんだけど
ある宣言配列の次元(大きさ?:例 1000*1000)を大きくすると
コンパイルはできるけど
実行中にすぐセグメンテーションエラーになる。
ulimit -s
でサイズ変えたけど
まったく変化ありません
どうしたらよいのですか?
コンパイラは?
449 :
447:2005/11/20(日) 00:54:00 ID:1v4ypQzm
intel fortran compiler 8.1(できれば9.0?でも解決したい)
linuxの設定でかえられるのか
物理メモリはたっぷりある(2GBぐらい)。もう一このパソコンはすくないけど
fortranのオプションでかえられるのか?
>>449 -static じゃ駄目?
上限があったような気がする。
Intel Compiler for Linux スレにでも行った方が良いかも。
451 :
447:2005/11/20(日) 09:52:11 ID:uXEYRh3g
>>450 /opt/intel/fc/9.0/lib/libifcore.a(for_open_proc.o)(.text+0x3725): In function `f or__compute_filename':
: warning: Using 'getpwnam' in statically linked applications requires at runtim e the shared libraries from the glibc version used for linking
/opt/intel/fc/9.0/lib/libifcore.a(for_open_proc.o)(.text+0x3808): In function `f or__compute_filename':
: warning: Using 'getpwuid' in statically linked applications requires at runtim e the shared libraries from the glibc version used for linking
こんなエラーがでた
あっちで聞いてみる。
また寝てる?> vinelinux.org
vinelinuxインスコしようと思ったけど、vinelinux.orgつながらない(´・ω・`)
FTPのミラーサイトも知らないし。。。(´・ω・`)
おちてるぽ
こ・これは4.0が出る予兆・・・・?
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━??
>453
gFTPのぞいたらこんなのあったよ。
試して下さい。
ftp.kddlabs.co.jp/pub/Linux/distributions/Vine
core.ring.gr.jp/b/linux/Vinepu
ftp.jaist.ac.jp/pub/os/linux/Vine
× core.ring.gr.jp/b/linux/Vinepu
○ core.ring.gr.jp/b/linux/Vine
プ
更に間違い
core.ring.gr.jp/pub/linux/Vine
でした。連投スマン
たぶん大学のネットワークが停止してるんだと
上位は動いてる。 メンテは23日.. 落ちたのかな?
463 :
login:Penguin:2005/11/20(日) 17:01:36 ID:1wMcTZ6w
Vinelinux3.1をインストールして
apt-get update
を行ったのですが全部エラーになってしまいます。
どうしたらいいんでしょうか?
色々なサイトを見て色々と試しているのですができません;;
>>463 今日のここの書き込みを読んでも理解できなければ、
明日あたりまで待てば大丈夫だと思うよ。
466 :
login:Penguin:2005/11/20(日) 17:10:46 ID:1wMcTZ6w
467 :
login:Penguin:2005/11/20(日) 17:14:22 ID:AYsO+4Zt
いくら好きでも相手がその気でなければ....
468 :
login:Penguin:2005/11/20(日) 17:19:34 ID:1wMcTZ6w
469 :
login:Penguin:2005/11/20(日) 17:25:06 ID:aRpz/L9C
みんな繋がらないのか、安心した
# gedit /etc/apt/sources.list
472 :
login:Penguin:2005/11/20(日) 18:10:51 ID:vKFsOEeM
>>463 vineのサイトが止まっているのが原因でしょう。
473 :
login:Penguin:2005/11/20(日) 18:16:29 ID:AYsO+4Zt
復活?
474 :
login:Penguin:2005/11/20(日) 18:17:50 ID:4imCaS5u
生き返った。
475 :
login:Penguin:2005/11/20(日) 19:37:51 ID:vKFsOEeM
476 :
login:Penguin:2005/11/20(日) 19:44:59 ID:1wMcTZ6w
>>468 カスタムインストールで
「インターネットサーバ」「基本開発ソフトウエア」
しかインストールしなかった場合3.2のときなぜか
うまく動かなかったので3.1で今やっています。
>>472 Vineのサイト復活したようなのでためしてみたら
またもや全部エラーでした。
ネットにうまく繋がっていないのかもしれません;
どうしたらいいのでしょうか?
設定は
>>466 でやっています。
ifconfigをやってみたんですがちゃんと
IPは割り振られています
>>476 > またもや全部エラーでした。
エラーメッセージを晒さないのはわざとか・・・。
> ネットにうまく繋がっていないのかもしれません;
aptの確認だけで、普通にWebやFTPで外を見るとか自分で確かめないのはわざとか・・・。
> ifconfigをやってみたんですがちゃんと
これを晒さないのはわざとか・・・。
>>476 192.168.1.1のマシンの設定はどうなっている。
エラーがでているならエラーを書け。
479 :
login:Penguin:2005/11/20(日) 20:42:31 ID:1wMcTZ6w
>>477 カスタムインストールをしていて
「インターネットサーバ」と「基本開発ソフトウェア」
しかいれてません。
コピーしてお伝えしたいのですが
デスクトップ環境がないのでウェブもみることができないです;;
ifconfigは手打ちしますね。どこかの参考サイトにあるものを数値変えて書き込みます。
# ifconfig
eth0 リンク方法:イーサネット ハードウェアアドレス 00:0D:0B:B1:3A:97
inetアドレス:192.168.1.55 ブロードキャスト:192.168.1.255 マスク:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RXパケット:7398 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
TXパケット:382 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
衝突(Collisions):0 TXキュー長:1000
RX bytes:1343917 (1.2 Mb) TX bytes:254505 (248.5 Kb)
割り込み:3 ベースアドレス:0x300
lo リンク方法:ローカルループバック
inetアドレス:127.0.0.1 マスク:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RXパケット:2116 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
TXパケット:2116 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
衝突(Collisions):0 TXキュー長:0
RX bytes182716 (178.4 Mb) TX bytes:182716 (178.4 Kb)
480 :
login:Penguin:2005/11/20(日) 20:48:05 ID:1wMcTZ6w
>>478 192.168.1.1はルータです
ルータはNTT-MEのBA6000を使用しています。
LAN IPアドレス 192.168.1.1
LANサブネットマスク 255.255.255.0(固定)
DHCPサーバ機能 有効
DHCPスコープ 192.168.1.20から192.168.1.50
DHCP固定IPアドレスから
指定したMACアドレスに対し
192.168.1.55をサーバ機に割り当てています。
481 :
login:Penguin:2005/11/20(日) 20:51:02 ID:UItx5Nys
>>480 つ ping www.yahoo.co.jp
>>481 お返事ありがとうございます
今ルートで
ping www.yahoo.co.jp
と打ってみたところ
ping: www.yahoo.co.jp は不明なホストです
とででました。
ちゃんと接続できてないということでしょうか?
>>480 ひょっとして、ホストをDMZにおく設定にしてないか?
>DHCP固定IPアドレスから
>指定したMACアドレスに対し
>192.168.1.55をサーバ機に割り当てています。
これが気になるんだが。
まず、ホストのIPをDHCPからもらわずに固定で振るようにしてみたら。
LANケーブル繋げてなかったりして
→DHCPスコープ 192.168.1.20から192.168.1.50
→192.168.1.55をサーバ機に割り当てています。
たしか、合わせておかないとへなちょこだったような。。。@ば
487 :
login:Penguin:2005/11/20(日) 21:13:25 ID:1wMcTZ6w
>>483 お返事ありがとうございます。
DNSとはどういったことでしょうか?
ddo.jpとかのサービスでしょうか?
>>484 ルータの機能に仮想DMZという機能があったのですが
無効でした。
ルータのDHCPサーバ
「DHCPサーバ機能を使って、特定ホストに対し常に同じIPアドレスを割り当てる設定を行います。」
この設定を無効にし
apt-get updateや
ping www.yahoo.co.jp
を行ってみても先ほどと変わりませんでした。
488 :
login:Penguin:2005/11/20(日) 21:20:11 ID:1wMcTZ6w
>>485 お返事どうもです
192.168.1.20のWindowsXP
PCからブラウザで
http://192.168.1.55 に接続するとちゃんとApacheのテストページが表示されます。
>>486 お返事ありがとうございます。
どのように合わせればいいのでしょうか?
ためしに192.168.1.20から192.168.1.50を
192.168.1.20から192.168.1.55にしたのですが
IP Address :入力データにエラーがあります。「戻る」ボタンをクリックし、正しいデータを入力してください。
というようにエラーがでてしまいました。
検索して調べてみます
489 :
login:Penguin:2005/11/20(日) 21:20:47 ID:UItx5Nys
>>487 設定を確認しときたいんですが、
/etc/resolv.conf
/etc/sysconfig/network
/etc/hosts
の内容はどうなってますか?
公開してもさしつかえない範囲で書き込めませんか?
>>487 ping 206.223.151.10 はどう。
DNSとはドメイン-ネームサーヴィスのこと。
コンピュータは数字でIPを認識する。(例:206.223.151.10)
人間は、名前で認識する。(例:www.2ch.net)
この変換を行うのがDNS。
491 :
login:Penguin:2005/11/20(日) 21:29:22 ID:1wMcTZ6w
>>490 返信ありがとうございます。
PING 206.223.151.10 (206.223.151.10) 56(84) bytes of data.
64 バイト応答 送信元 206.223.151.10: icmp_seq=0 ttl=47 時間=132 ミリ秒
64 バイト応答 送信元 206.223.151.10: icmp_seq=1 ttl=45 時間=130 ミリ秒
と連続してこのあとも続きました。前にどこかのサイトで調べていて
Ctlr+Cで止められると書いてあったので止めました。
--- 206.223.151.10 ping 統計 ---
送信パケット数 11, 受信パケット数 11, パケット損失 0 ,時間 10078ミリ秒
rtt 最小/平均/最大/mdev = 130.925/142.031/196,352/21.470ミリ秒、pipe2
と出ました。
>>489 やってみますね
492 :
login:Penguin:2005/11/20(日) 21:34:42 ID:1wMcTZ6w
>>489 vi /etc/resolv.conf
を行い開きました。
search localdomain
/etc/sysconfig/networkは
NETWORKING=yes
HOSTNAME=localhost.localdomain
/etc/hostsは
#Do not remove the following line,or various programs
#that require network functionality will fail.
127.0.0.1 loalhost localhost.localdomain
です。
初期設定から何も変えていません。
493 :
login:Penguin:2005/11/20(日) 21:50:58 ID:UItx5Nys
>>492 vi /etc/resolv.confに
nameserver 192.168.1.1
を追加してみて下さい。
ホントはhostnameなども変更すべきなんですが取り敢えず
494 :
login:Penguin:2005/11/20(日) 21:57:42 ID:1wMcTZ6w
>>493 お返事ありがとうございます
search localdomain
nameserver 192.168.1.1
とし保存後
apt-get updateを行ったところ
全てエラーせず取得することができました
ありがとうございます。
spec の %postun -n xxx -p /sbin/ldconfig のあとにコメント入れといたら、
postuninstall script と勘違いしやがった。>> rpm-4.0.5
----------
[うんこ]$ rpm -q --scripts xxx
postinstall program: /sbin/ldconfig
postuninstall scriptlet (through /sbin/ldconfig):
#################################################################
# 「おしっこ」の色は健康のバロメータです。
#
[うんこ]$
----------
コメントを script と見なしたばかりか、/sbin/ldconfig を /bin/sh と
勘違いしてやがる。馬鹿だ。FC4 が、こいつの入った xorg の バイナリ rpm
をばらまいて騒動になったらしい。イヤーンなバグだ。
こんなの早く潰しとけよ。rpm は深刻なバグがないから、configure, make
よりも断然イイ〜とか言って、反対したヤツを袋叩きにしてた連中の顔が見
たい。
自分の手でイッとけ!
>>495 pre/postと次のセクションの間の部分は -p で指定したもの(通常は -p /bin/sh)に
そのまま渡してるだけだろ?
#で始まる部分をコメントとして扱うかどうかは指定されたプログラム次第
別にバグとは思えないが
>>495 少し前に
「サーバならソフト入れる時パッケージ管理でなくソースからmakeするのをお勧めする」
「なんで?」
「rpmにバグがあったらどうするんだ」
なやつが湧いてたが、そいつか?
>>495 釣られてやる。
そんなに良く分かってるんだったら、こんな所で吠えてないで、
Seed-ML にでも post したら? (勇気があればね。)
パッケージ up なら、なおよろしい。
>>497 ちと違った。
『サーバ管理者ならソフト入れる時パッケージ管理でなくソースからmakeするのをお勧めする』
「なんで?」
『セキュリティパッチが出ても迅速に対応できないだろう』
「いや、パッチが出ればすぐに取り込めるし」
『パッケージャが動くまで指を咥えて待ってるのか?』
「だから急ぎなら自分で取り込んでパッケージングするんだよ。まさか自分でrpm作るって発想が無かった?」
『ふっ・・・rpmにバクが無いことを祈ってるよ』
な感じ。
ccにバグがあったらどうするんだろ?>rpmバグ吠えちう
つーか実際、巧妙なバックドアが過去にあったわけだし。
501 :
名無し:2005/11/21(月) 01:50:09 ID:qdXCQyPq
>>496 バグと認識されて、rpm のバージョンが上がってるわけだが…。
>>500 rpm が toolchains の wrapper だってことが全然分かってないのに
物知顔。
cc にバグがあっても rpm は正常に動くと思ってんのか? あほだ。
一応サーバとして運用しているマシンの古いHDDを交換しようと思うのですが、
パーティションのサイズ・構成とも異なる場合、
どのような方法で行うのがよいでしょうか?
ddコマンドではダメですよね。
当初、2.6->3.2のバージョンアップもかねて手作業で行うつもりだったのですが、
いろいろな設定を全部やり直すのが大変なため、とりあえずHDDのみ交換しようかと。
みなさんHDD交換やバージョンアップはどうされてるのでしょうか?めんどいですよね。
>>504 > rpm が toolchains の wrapper だってことが全然分かってないのに
やあ、おはよう。朝食はちゃんと摂ろうね。
507 :
login:Penguin:2005/11/21(月) 18:15:02 ID:W1zGzFbu
rpmパッケージを入れようと、vineなサイトから拡張子.rpmを落として
# rpm -i hoge.rpm を実行しました。
そしたら、依存関係のメッセージがたくさん出ました。
aptを使ったら
# apt-get install hoge 楽にインストールできました。
依存関係が難しいんですけど皆さんここら辺どうされてますか?
それとも、apt系コマンド一本で処理してますか?
aptで出来るならaptでいいだろ。
少なくとも、VinePlusにあるパッケージの大半は
それで成り立ってるから。
他所のパッケージになると事情が変わってくるが、
知識無い香具師はVinePlusか商用メーカが出してるパッケージ以外は
迂闊に手を出さない方が懸命かもね。
aptとかyumとかで、管理してるから
rpm使い出したんだけど、時間かかるし不便なんだよね、、
>>507 以前はrpmだけだったけど、apt/rpmが登場して本当に楽になった。
aptでできないことだけrpmを使えば良いよ。
>>510 ありがとうございます。そうしておきます
512 :
login:Penguin:2005/11/21(月) 23:58:22 ID:67lmnelF
GNOME端末でキーストローク(page up/down)でスクロールできなくて困ってます
ヘルプにあるようなプロファイルの設定項目になくてonにできないんです
vine3.2 GNOME端末2.4.2 Happy Hacking Keyboard Light2
Plusからdvd+rw-toolsを落として使ってみました。
所々で、kernel-2.4.x の場合
modprobe ide-scsi のようにして、SCSIエミュレーションを経由する必要があると解説されていますが
これを一切行わず、DVDをフォーマットしたり焼けてるようなのですが、こういうものでしょうか?
Vineの場合、何か特別な処理がされてるですか?
どなたか教えて頂ければ幸いです。
514 :
login:Penguin:2005/11/22(火) 11:29:20 ID:/8jhXXg2
Vine2.6で運用しているサーバーを
3.2へアップグレードしたいんだけど、
CDでアップグレードインストールした場合、
MySQLとかFTPとかの設定も
引き継がれるのでしょうか?
config関連は残るだろうが、パラメーターはあちこちかわってるし、そのままじゃ動かないだろう。
必要なファイルだけ待避しておいて、真っ新から入れ直したほうが、多分速い。
アップグレード後にどの程度の互換性を期待しているのかわからんが、
MySQLやFTPあたりなら、エラーログを調べれば対応できる範囲だろう。
config関係のファイルをきちんと退避しておけば、なんとかなる。
X関係は保証しないが。
まあ、バックアップ〜リストアの知識更新も兼ね、まっさらにするのも
それなりに正しい判断。
517 :
login:Penguin:2005/11/22(火) 19:48:18 ID:zbI90bwB
うーん、やっぱそうか
なかなか踏み切れない。
518 :
login:Penguin:2005/11/22(火) 20:40:06 ID:83wsZQDO
>>513 Vineのkernelは、その部分は2.6からバックポートされてるんでなかったっけ?
>>518 ありがとうございます。
なるほど…なかなか手掛りが得られないのですが、ちょっと調べてみます。
520 :
login:Penguin:2005/11/22(火) 22:19:48 ID:fC/21Jnj
Vine (3.2) のPostfix 2.0.20のRPMって、なんでSASL対応じゃないのんですかね?
Requiresにはcyrus-sasl入ってるのに。
>>520 何でか理由は知らんが、Specファイルに一行追加してリビルドすればSASLに対応できる
>>521 2行じゃなくてですか?
%build内の CCARG= に -DUSE_SASL_AUTH -I/usr/include を追加
%build内の AUXLIB= に -L/usr/lib -lsasl を追加
いつぞやのRedHat版のRPMだと、いくつかのオプションがspecファイルの先頭のところで
01で簡便に切り替えられるようになってましたね。
RPMリビルド時に要求されるパッケージ以外に、
cyrus-sasl-md5も入れないと(Postfix自体が)利用できなくなりますね。
524 :
434:2005/11/23(水) 00:34:55 ID:nq+9rUt2
自己解決しました.
とっても頑固な上位ルーターが居たためでした.
そいつをリセットして解決しました.
エスパーを募集するな
>>513 亀だけど
シノバーさんとこ行ってごらん
527 :
login:Penguin:2005/11/23(水) 16:53:23 ID:M928225e
>>520 俺もそれ思ったよ。
我々素人にはわからない理由があるんだろう。
synaptic の完全削除って、ただの削除とどう違うの?
使いそうもないパッケージを削除したいだけなんだけど、どっち使えばいい?
よほどディスク容量が切迫しているのでなければ 別に削除する必要もないような気もするが
そのパッケージを使わなければいいだけ
>>529 そうなんだけど、他にも消したいことはあるよね。
で、rpm -e や apt-get remove に相当するのはどっちだ?
ま、これも synaptic なぞ使わず、コマンドうちゃいいんだが、なんだか気になってね。
Debianに準ずるならconfigファイルを残すか残さないかの違いじゃないかな。
Vine3.2のcaching-nameserver-7.1-3vl6パッケージに含まれる/etc/named.confで、
keyの名称が"key"になってますが、
bind-9.2.4-0vl1パッケージに含まれる/etc/rndc.confと/etc/rndc.keyでは
"rndckey"となっていました。
/etc/named.confはどうせ書き換えるものではありますが、これは整合忘れですよね?
本屋あさったけど、Vineの本全然ないよぉ
需要ないんだろーか。
debian と一生共にするはずだったのに、気がつくと中途半端な VineSeed に浮気し、
本番環境まで VineSeed になっちゃった漏れ。
537 :
login:Penguin:2005/11/24(木) 03:45:28 ID:pScGASAY
>>530 つ apt-cache search synaptic
538 :
533:2005/11/24(木) 09:20:28 ID:DQGGtrsE
debianよりvine seedが良いところって何だい?debianだってtest版あるだろうに。
俺はvine派だけどね。
「debianでは無い」ところだな。
初心者の漏れはやはりバインから使った」ほうがいいかな??
32bitカーネル(非BIGMEM)でメモリ4G乗せた時にどうなるか知ってる奴いる?
windowsはデバイス入出力用のアドレス空間がいるので3.5G程度に制限されるらしいんだけど。
しかし、アンチエイリアスも良し悪しだな。綺麗だけど、目が疲れる・・なんでだろうな。
ゴシックが太すぎるんだよな。
>>544 あれは、レンダリングの特許問題だそうな。
PHP 5.1.0 ships
PC買い換えようと思ってるのだが
Celeron Dで3.2動かしてる人いますか?
不具合ないか気になるがググってもヒットしない…
>>548 インテルのCPUなら
互換性でそうそうトラブル出ないんでね?
むしろチップセットの方が
まあCeleron Dを買おうってのがまず少ないよな。
あと不具合なんて考え出したらキリがないと思う。
Celeron(笑)
>>548 ソケAセンプの俺様が来ましたよ
おいといて、
セレDなら
今現在AMD CPUよりコストパフォーマンスは良いよね
CPUにエラッタが無ければCPU自体の心配はしなくても良いと思う
SATAが選択肢にあるならVineのHP良く読む事
PCIe関連は今の所情報少な目なんで自己責任としかry
チップセットとかは
購入予定のPCやマザーなんか書いみれば
何かしらレスがあると思うよ
俺も含めて
554 :
548:2005/11/26(土) 01:41:46 ID:SSaj8Dm6
DELLのDimension4700Cを買う予定。自作はマンドクセ
チップセットはインテルR 915G Express
SATAは3.2で多く対応してるんで気にしてなかった…
てかCeleronいじめるなよぉ…ペン4にしようかなぁ(;ω;)
セキュリティ・ホールと性能を改善したPHP 5.1リリース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051125/225220/ 2005年11月26日 00時08分
The PHP development teamは11月24日、PHP 5.1.0をリリースした。
「いくつかの重要なセキュリティ・フィックスが含まれており、すべてのPHP 5.0とPHP 5.1ベータのユーザーは、
可能な限り速やかにアップグレードすることを推奨する」(The PHP development team)。
また、5.0に比べ実行性能も著しく改善されているという。
>>554 NICやグラボ増設の可能性を鑑みて4700Cみたいなロープロ機はやめとけ
LibrettoM3にインスコしたら、再起動の嵐orz
i686用のカーネル入れてないか?
Pentium3の母艦でインストールしたりすると、
i686用カーネルがインストールされてMMXPentiumでは起動しなくなる。
それでダメなら、SRPMから作り直し。
一時期のgccがi386指定してもi686コード吐くバグがあったせいで、
その当時に作られたrpmがi386で動かない。
インストールCDを再構築まですればLib60/70で動く所までは確認済
560 :
login:Penguin:2005/11/27(日) 11:41:08 ID:MWXOr00n
vine のサイトからダウソできるsamba のrpm って 3.0.10ですが、
winbind関係にバグがあるらしく 2003 SP1 ドメインでは正常に
動作できませぬ。
(kerberosが使えないのでNTLMで認証させてますが)
samba 3.0.20b (FC4)だと kerberos NTLM ともに OKでした。
vine で src.rpm からリビルドしてみたけど、うまくいかず・・・・・
samba 3.0.20b のvine用パッケージを作った香具師いまつか。
561 :
login:Penguin:2005/11/27(日) 12:58:04 ID:90aTV6L8
そんなもんだよLinuxは
不具合Aある
↓
バージョン上がる
↓
不具合A直る
↓
不具合B登場
↓
バージョン上がる
↓
不具合B直る
↓
不具合A再登場
↓
バージョン上がる
↓
不具合A直る
↓
不具合C登場
繰り返し。
所詮書いてるのは人間だということを忘れない方がいいな
まぁ、windows共有は仕様の段階でバグってるし
バグってるのは頭の方でしょ
バグってハニー♪
567 :
login:Penguin:2005/11/27(日) 17:40:38 ID:dI0TunzL
問題が多すぎるのも、注力できないからなんだよな
Windowsなら95カーネル NTカーネルの違いはあっても
ここのモジュールで見ると一つ二つしかないから、確認がとりやすい。
Linuxの場合はカーネルだけ同じだが
モジュールが全部違うから確認取ろうと思ったら全部やらないといけない
ところがそんな面倒なことは誰もしたがらない
乱立するとロクなことがない。
( ゚д゚)ポカーン
もしかしてTAKE?
カーネルアップデートが簡単になった
572 :
login:Penguin:2005/11/28(月) 09:15:32 ID:8vshJ/yR
573 :
login:Penguin:2005/11/28(月) 10:32:09 ID:0uj8Hmx9
3.1だとkernel-headersしか出ないけど
そんんもん...。
574 :
login:Penguin:2005/11/28(月) 12:46:09 ID:DAfqo+UA
2.6r4から3.2に入れ替えたところ、snmpの動作が変わってしまいました。
$ snmpwalk -v1 localhost -c private interfaces
ではうまく取得できるのですが、ローカルホストから
$ snmpwalk -v1 192.168.0.1 -c public interfaces
だとうまく取得できません。Timeout: No Response from 192.168.0.1となります。
2.6r4のマシンでは同じことをやってもどちらもうまくいきます。
snmpd.confの設定は同じものです。
snmpのパッケージは、2.6r4はucd-snmp-4.2.3-1vl1で、3.2はnet-snmp-5.2.1.2-0vl1です。
何がどのように変わってしまったのでしょうか?
>>574 --with-libwrapでビルドされているので、/etc/hosts.allow の設定をして下さい。
576 :
login:Penguin:2005/11/28(月) 13:33:40 ID:DAfqo+UA
>>575 レスありがとうございます。
もともと、
ALL: 192.168.
と設定していたのですが、検索したらsnmpdはこの形式を読んでくれないという情報もあったので、
snmpd: 192.168.0.1
としてみましたが、やはりダメでした。
/etc/hosts.allowは即時反映ですよね? なんでだろう。
あ、一応snmpdのリスタートはやってみてます。
>>576 snmpd: 127.0.0.1
を追加でも駄目?
>>578 はい、ダメなままです。もともと、
$ snmpwalk -v1 localhost -c private interfaces
では取得できていて、
$ snmpwalk -v1 192.168.0.1 -c public interface
の方だけダメなんですよね。
snmpd.confのタイポの確認も何度もしましたが、なさそうですし。
できました。snmpd.confでのviewの設定でした。
view all included system 80
としていたのが関係していたようです。
なぜpublicの方だけダメになったのか、2.6r4のときはこれでもOKだったのか、
という点の疑問は残りますが、とりあえず解明できました。
ありがとうございました。
勘違いだったかも。
設定をきれいにまとめていたらダメになりました。
落ち着いてもう一度ひとつひとつ確かめてみます。
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
やはり勘違いでした。うーむ。
584 :
login:Penguin:2005/11/28(月) 16:49:40 ID:DAfqo+UA
どうにも解決の糸口がつかめません。
snmpd.confはこんな感じなんですが(IPアドレスは仮)。
com2sec local localhost private
com2sec mynetwork 192.168.0.0/24 public
group MyROGroup v1 local
group MyROGroup v2c local
group MyROGroup v1 mynetwork
group MyROGroup v2c mynetwork
view all included system 80
access MyROGroup "" any noauth exact all none none
viewのsystemを.1とかに変えてみてもダメですし。
snmpd.conf変更後のsnmpdの再起動も忘れていません。
「snmpd /etc/hosts.allow」などで検索すると--with-libwrapの影響で...という話はたくさんあるのですが。
publicは他のマシンからチェックさせるための設定をしていますが、
2.6r4のときは同じsnmpwalkをローカルで走らせてもちゃんと動作しました。
iptablesで閉まってもいませんし。
>>584 解決しました。ポカでした。
デフォルトの下記の行をコメントアウトし忘れていて、これが自分の設定を邪魔していました。
com2sec notConfigUser default public
お騒がせしました。
i686 向けとか athlon 向けの kernel-headers って、どう作るでつか?
違いがないとしたい理由あるの?
なんかよー、kernel-2.4.31-xxx.src.rpmをリビルドしてもkernel-2.4.31-xxx.rpmしか出来ないんだよー
sourceもdocもheaderも出来ないよー
えあーえっじで一生懸命落としたのによー
mkkpkgとkernel-2.4-vl.spec読んで出直してこい。
mkkpkgってそういう用途だったのかー
今やってるけど出来そうだよありがとー
specは読んだんだけど、いまひとつ理解出来なかったし、%package hogeがあったから
単に--rebuildとか-bbで出来ると思ってたよー
ring server で iso をダウンロードしてるんですけど
3.2 って 588MB で OKですか?
Vine32-i386.iso 18-Sep-2005 10:12 588M
3.1 の iso は
Vine31-i386.iso 25-Nov-2004 09:54 649M
ってことで 649MB あるみたいなんですけど。
もし、もっと大きいのなら、どこにあるか教えて下さい。
回線あまり速くないので
ダウンロードが終わるまでに1時間20分かかるみたいです。
594 :
592:2005/11/29(火) 13:40:09 ID:hTMoAL2J
>>593 ありがとうございます。
ダウンロードが終わったら
MD5SUM SHA1SUM 確認してみます。
595 :
login:Penguin:2005/11/29(火) 15:21:24 ID:UfZPy+GF
>>596-597 さっそくの回答ありがとうございます。
すいません、言葉足らずだったみたいです。
一応ドライバをダウンロードしてみましたが、そのドライバをどうやって組み込めば
いいのかわからず、Vineにてその手順を具体的に解説したサイトを探してたんです。
落としたファイルの中身を見るとRedHat9あたりのドライバがそのまま使えるのかな?とか
思ったのですが・・・怖くて踏み込めない状態です。
カーネルのバージョンなど違うのですが、そのまま使えるものなのでしょうか?
>598
エキサイト翻訳:
リナックスドライバー(ATAPI、襲撃)
(サポートMandrke9.0~9.2、RedHat7.3~9.0、RedHatの前売りの3.0、SuSe8.2、Turboリナックス8.0、他のものバージョン、およびカーネル2.6.xはあなた自身のカーネルがあるソースコードをコンパイルしてください)
# 襲撃(藁
600 :
599:2005/11/29(火) 16:24:33 ID:2FBCSdWx
RAIDのほう翻訳しちまったorz
内容は殆ど同じだからいいか
何となく意味解かると思うが・・・
>>599 >他のものバージョン
ということは表記とバージョンが違ってもソースコードからコンパイル
すれば大丈夫という解釈でいんでしょうか。
カーネルのコンパイル方法がよくわかりませんが、試行錯誤しながらやってみます。
みんなそうやってるからね。
俺なら返品して、もっと楽に使えるチップ載った物に買い換えるけどなあ。
「俺には使えませんでした」って理由で開封品を返品されるSHOPの中の人は大変だな。
いやすまん、その前に「最初からそんなの買わない」というのがあるんだけどね。
>>591 /usr/share/doc/Vine/manuals/kernel-upgrade.html
以下は確かに解ってる人には解るって書き方っぽいね。
Vinelinux 3.2でも指定すればreiserfsが使えるんだな。
今reiserfsで運用してるヤシいる?
>>601 いや、カーネルのコンパイルは必要ないからwww
カーネルのバージョンに合わせてドライバのコンパイル、ね。
609 :
599:2005/11/29(火) 20:14:34 ID:H2Nid2IL
>>601 解凍してredhat90.txt読んでみた
2.1.04.からが実際にインスコする手順が書いてある
>>591 mkkpkgは、specの編集・configの設定・コンパイルをまとめて行うが、
実際には、編集はvi($EDITOR)だし、configはmenuconfigだし、コンパイルはrpmbuild
つまり、mkkpkgを使わなくても、rpmbuildで作ることができる。
複数の系統のカーネルソース管理するのも簡単よん。
>>607 とりあえず 3.2 と Seed は reiserfs で使ってる。
ext3 との差は感じられないな。
ちょっと教えてもらいたいのですが、
raiserfsでこんなメッセージが出る場合って気にしないでいいですか?
reiserfs:warning: CONFIG_REISERFS_CHECK is set ON
reiserfs:warning: - it is slow mode for debugging.
reiserfs: checking transaction log (device 03:41) ...
journal-1153: found in header: first_unflushed_offset 2995, last_flushed_trans_id 448909
journal-1206: Starting replay from offset 2995, trans_id 448909
journal-1299: Setting newest_mount_id to 933
Using r5 hash to sort names
ReiserFS version 3.6.25
>>611 そうなのか。別の計算機にはext3にしてあるけど
遅いと思ったのは回転数が遅いからなのかなあ。さんきゅう
>>612 kernelのreiserfsのデバッグオプションCONFIG_REISERFS_CHECKが
有効になってるっていう。そのまんま書いてあるとおりだと思う。
別に動作には問題無いけど、kernelのカスタマイズとかしたんじゃないの?
>>613 サンクスです。kernelはカスタマイズされています。別の人がやったんですが。
dmesgを汚す(埋める)ので、無い方がいいのはいいのですが、
とりあえず心配はしなくていい&設定でどうにかなるものでもない、ということですね。
>>614 >設定でどうにかなるものでもない
>>613 >kernelのreiserfsのデバッグオプションCONFIG_REISERFS_CHECKが
>有効になってるっていう。そのまんま書いてあるとおりだと思う。
>>612 >reiserfs:warning: - it is slow mode for debugging.
カーネル再構築。
カーネルのアップデートをしたいんですが、
/boot の空き領域がたりなそうです。
古いカーネルはどうやって削除すればいいんでしょうか
>616
rpm -e 古いカーネル
618 :
login:Penguin:2005/11/30(水) 21:36:31 ID:JnCAa6EU
先ほどvineLinux3.2を入れてみたのですが、
>>2の「Vine Linux で ADSL」の通りにやったのですが接続ができません。
同じことをFedoraCoreでやった場合はちゃんと繋がるのですが。Fedoraとどこか設定が違うのでしょうか?心当たりある方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
当方はネット接続にTEPCO光を使っています。
tkpppoeでも使ってみたら?
てか、Vineを止めれば解決することだ。
Winとのダブルブートでvineいれました
しばらくしてLILOが不調になり最後にはパックマンのモンスターみたいなのと
フォーマットするぞなんたらかんたらというメッセージが表示されました
これってやはりウィルスでしょうか?
fdisk/mbrでLILOを削除して被害はないのですが
軽くパニックになったので
パックマンワロスwwwww
623 :
login:Penguin:2005/12/01(木) 21:57:09 ID:DPe13rxR
♪ ∧_∧ ♪ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶`∀´> < 迷子の 迷子の 在日君
( ) │あなたの国籍 どこですか
| | | │祖国を聞いても わからない
〈_フ__フ │名前を聞いたら 二つある
│ふぁんふぁん ファビョーん
│ふぁんふぁん ファビョーん
│タカってばかりいる 在日君
♪ │犬の 7割半
│喰われて しまって
│わんわん わわん
♪ │わんわん わわん
\__________
IPAフォント用のttfconfが欲しいけど、書き方が良く分からん
いつのまに新しいカーネル出てたんだ
新しい更新でたら教えてくれるようなソフトないかな。
>>628 apt-listchanges じゃね?
plus/3.2 のが動くかどうか知らないけど。
>>629 apt-listchanges、イランもん拾いそうだし。
errataだけでいいや、と。
まぁどっちにしても俺はやらないけど。
MLって知ってるかい?
>>631 すみません。MLというとMailingListしか知りません。
どういうことか教えてください。
634 :
login:Penguin:2005/12/02(金) 11:20:43 ID:MC2CkrUA
3.1から3.2へとかのdist-updateすると
/etcの下とかの設定ファイルってどうなるの???
>> 634
全部2ch仕様になるよ。
636 :
login:Penguin:2005/12/02(金) 13:55:01 ID:MC2CkrUA
そんなクソな仕様いらねぇ
sony仕様じゃないかい?
639 :
login:Penguin:2005/12/02(金) 14:33:00 ID:MC2CkrUA
Sony仕様って1年過ぎると暴走でもするのかw
あの、どなたかわかる方。
Xを入れないでサーバとして使っています。
3.1の頃まで、カーネルを自分でビルドする際に、mkkpkgを使って、"menuconfig"でフレームバッファ(Console drivers--->Frame-buffer support--->Support for frame buffer devices)のチェックをはずしてビルドして作っていました。
が、3.2になってから、これをすると"Errored"で終了していまいます。
少しリソースを確保したいだけなので、チェックをいれてビルドすればいいんですが、どこかちょっといじれば済むとかそんなんだったら、いいなあ。。。
>>641 > これをすると"Errored"で終了していまいます。
どのタイミングで何が終了?
643 :
login:Penguin:2005/12/02(金) 23:33:37 ID:ky9VqZTP
T(2005/-)Vine Linux 4 feature freeze
T+20日Vine Linux 4.0 beta
T+60日Vine Linux 4.0 RC
T+70日Vine Linux 4.0 リリース
T+190日Vine Linux 4.1/4.1CR リリース
Vine3.1 ppc 玄箱HGでsubversionを使おうと思っているのですが、rpmはdb40をつかっており、実行できません。
そこで、srpmからやろうと思うのですが、ビルドが失敗します。
VineSeedのsrpmと同じだったので、ビルド環境をVineSeedと同じにしたのですが、それでも失敗します。
-libswigplが見つからないとでて失敗しているので、specを見直している最中です。
make swig-pl-libの-libが余計なんじゃないかなというのは当たりをつけたのですが、
INSTALLやREADMEを読んでも、make install-swig-plかmake install-swig-pl-libかが今一分かりません。
普通にビルドできるのでしょうか?
>>645 subversion-1.2.3-0vl1.ppc.rpm は使えないのか?
647 :
login:Penguin:2005/12/03(土) 00:25:52 ID:ejw55HIm
>>646 kernelが古いのをだましてつかっていて、3.1のglibcも修正をかけざる終えない状態なので、
管理しているソースがエラーで消えるとどうにもならないので、なるべくビルドを試しています。
現在、make installはとおるみたいなので、checkinstallで切り分けてみようかと思っています。
>>647 libswigplならSeedPlusのswig-runtimeに入ってる。
specをいじるならconfigureオプションの--with-swigを外せばいいのでは?
>>648 swig-runtime,swigはすでに入っていますが、見つからないとでます。/usr/libにあるんですけどね。
--with-swig外してみますが、apache2上から使えなくなるのかな。
一応エラーメッセージは。
checkinstall make install-swig-pl-lib
****install-sh -c -d ******
libtool: install: warning: relinking `libsvn_swig_perl-1.la'
(cd *****; sh libtool --tag=CC ****)
/usr/bin/ld: cannot find -lswigpl
collect2: ld retunred 1 exit status
libtool: install: error: relink `libsvn_swig_perl-1.la' with the above command before installing it.
****等は省略です。
swig,swig-runtimeのバージョンが微妙に違っていたみたいで、入れなおしたらコンパイルと降りました。
がくっと疲れたので寝ます。
gnome-theme-manager が死にます@Seed
(BUG 322886)
gtk2-engines-2.6.6-0vl1
--- engines/crux/src/crux-main.c.orig 2005-11-16 04:54:43.000000000 +0900
+++ engines/crux/src/crux-main.c 2005-12-03 03:42:01.000000000 +0900
@@ -23,7 +23,6 @@
G_MODULE_EXPORT void
theme_exit(void)
{
- uninstall_all_focus_hooks();
}
G_MODULE_EXPORT GtkRcStyle *
あと Copyright とか。
3.1に戻す作業に戻るんだ。
Vine3.2で書き込んでいます。
gnomeのNautilusでsmb:///を入れると「"smb:///" は正しい場所ではありません。綴りを確認して再試行して下さい。」とエラーになってしまいます。
kdeではうまくいくんですが、バグなのでしょうか?
それが出来るのって、KDEだけっしょ。
ところで、スラッシュが一つ多い気がする。
>>654 gnome-vfs2-extrasをインストールする。
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ K | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l K ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| D l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | D |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| E | | l | ヽ, ― / | | l E |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
>>641 遅れました。
Now we are prepared for executing:
rpmbuild -bb /root/rpm/SPECS/kernel-2.4.31-xxx.spec --target=i386
.
.
でEnterして、コンパイルが始まって、Erroredで終了してしまいます。
/tmp/kernel-mkkpkg.logの最後は、
gcc -D__KERNEL__ -I/root/rpm/BUILD/linux-2.4.31/include -Wall -Wstrict-prototypes -Wno-trigraphs -O2
-fno-strict-aliasing -fno-common -fomit-frame-pointer -pipe -mpreferred-stack-boundary=2 -march=i386
-nostdinc -iwithprefix include -DKBUILD_BASENAME=suspend_bootsplash -c -o suspend_bootsplash.o suspend_bootsplash.c
suspend_bootsplash.c: 関数 `splash_is_on' 内:
suspend_bootsplash.c:46: 警告: implicit declaration of function `get_splash_data'
suspend_bootsplash.c:46: 警告: 初期化により、キャストなしで整数からポインタを作>りました
suspend_bootsplash.c:49: error: dereferencing pointer to incomplete type
make[3]: *** [suspend_bootsplash.o] エラー 1
make[3]: ディレクトリ `/root/rpm/BUILD/linux-2.4.31/kernel/power' から出ます
make[2]: *** [first_rule] エラー 2
make[2]: ディレクトリ `/root/rpm/BUILD/linux-2.4.31/kernel/power' から出ます
make[1]: *** [_subdir_power] エラー 2
make[1]: ディレクトリ `/root/rpm/BUILD/linux-2.4.31/kernel' から出ます
make: *** [_dir_kernel] エラー 2
エラー: /var/tmp/rpm-tmp.97082 の不正な終了ステータス (%build)
RPM ビルドエラー:
/var/tmp/rpm-tmp.97082 の不正な終了ステータス (%build)
で終わってます。
>>659 bootsplash がフレームバッファを要求してるはずだから、
これも無効にすれば良いんじゃね?
diffとるとVine3.2のconfigでは
CONFIG_SOFTWARE_SUSPEND_BOOTSPLASH=y
になってるね。
CONFIG_SOFTWARE_SUSPEND_TEXT_MODE=y
は何だろう?
新しく買ったintel945GCZのPCにVine3.2入れたんですが、ユーザでログインするとlsやTab補間したときによく数十秒〜数分ほど止まります。
rootでログインしたときは問題なく動くのでNFS関連に問題があるのかと思うのですが...
古いマシンでは問題なく動きますが、sshで新マシンにログインすると同様の症状が出ます。
こういう症状に心当たりのある方、対処法や、原因を探す方法を教えていただけないでしょうか。
ネットワーク構成も晒さずに(ry
662です。
失礼しました。
知識が足りないものでネットワーク構成といっても何を書けば良いか分らなくて。
とりあえず、全てのPCはルータに有線で繋いでます。
NFS,sambaサーバはFedora 3で結構前に知人に設定してもらったのをそのまま使ってます。
個人的にVineのが使いやすかったので後でクライアントは全部Vine3.1を入れ直しました。
普段はNIS使ってユーザでログインします。
クライアントはサーバの/homeをマウントしてます。
古いPCも新しいのもfstabには同じことを書いてます↓。
/* fstab内容 */
server:/home /home nfs rsize=4096,wsize=4096,hard,intr,nosuid 0 0
それで、新PCなのですがVine3.1だとインストールCDを使って
インストールしようと思うとHDDすら認識してくれなくて
Vine3.2をインストールCDを使ってインストールしました。
ネットワークデバイスは自動認識してくれなかったため
intelのサポートページから対応するLinux用ベースドライバを
ダウンロードしてきてインストールしました。
インターネットなどは特に問題なく見ることができているので
ネットワークは多分問題ないのでは。と思っているのですが。
一応この様な感じです。
他に判断するのに必要な情報とかありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
>>662 /var/log/messeage に
kernel: nfs: server (サーバー名) not responding, still trying
kernel: nfs: server server.domain.name OK
みたいなログ残ってない?
残ってるとしたら俺も同じ現象になった。
俺の場合、どうもr8169のモジュールがだめっぽい。
(全く同じ設定の別のマシーンで試したら問題なかったから、
ハードが原因と結論付けた)
モジュールを更新すればなおるんだろうけど、
やりかたが分からなかったから、
あまってたNICを差したらなおったよ。
カーネルの更新でも治りそうだけど、
Seedのカーネルだとkernel panicで起動すらしなかったから、
ソースから入れてみたけど、それでもよさそう。
ちゃんと確認したわけじゃないから自己責任でお願い。
intelのe100/e1000 Driver落としてrebuildして入れてみ。
667 :
login:Penguin:2005/12/05(月) 00:53:18 ID:3m/J1IA9
マルチですがお許しください。
Vineのスレがあったのを今知りました。(ノートPCのスレにも同じ内容で書き込んでしまいました)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1117760011/ 今朝、ThinkpadX21(2662-65J)Vine3.2をインストールしたのですが、
Xを起動させると画面が真っ暗になってしまいます。
インストール中のテストではうまく表示されます。
ビデオカードはRAGE Mobility-M VRAM4MB
同じようなトラブルを解決できた方いませんか?
lspci -vのVGAの結果は、以下のとおりです。
01:00.0 VGA compatible controller: ATI Technologies Inc Rage Mobility P/M AGP 2x (rev 64) (prog-if 00 [VGA])
Subsystem: IBM: Unknown device 0182
Flags: bus master, stepping, medium devsel, latency 66, IRQ 11
Memory at f5000000 (32-bit, non-prefetchable) [size=16M]
I/O ports at 2000 [size=256]
Memory at f4100000 (32-bit, non-prefetchable) [size=4K]
Expansion ROM at <unassigned> [disabled] [size=128K]
Capabilities: [50] AGP version 1.0
Capabilities: [5c] Power Management version 1
>>667 とりあえずインストール時にどうXの設定をしたか書いてみれば?
ほんとはxorg.confを出すのが手っ取り早いんだけど。
Vine3.1 -> 3.2 upgrade組だけど、X22で普通に動いてる。
関係しそうなところ
--- xorg.conf ---
(ry
Section "Monitor"
(ry
HorizSync 31.5-48.5
VertRefresh 40-70
(ry
EndSection
(ry
Section "Device"
(ry
Driver "radeon"
(ry
EndSection
(ry
Section "Screen"
(ry
DefaultDepth24
Subsection "Display"
Depth 24
Modes "1024x768"
(ry
-----------------
ただX22はVRAM8Mなので注意。
ごめん。
×:DefaultDepth24
○:DefaultDepth 24
4M でも 1024x768x24 は問題ないと思う。
/var/log/Xorg.*.log とかに何か出てないかも
見た方が良いかも
教えてください。
サーバとファイルをやり取りするには、
scpを使うか、ftpでサーバにログインしないとできないのでしょうか?
そんなレベルで運用されても踏み台増えるだけだ。
675 :
671:2005/12/05(月) 17:52:35 ID:Pglqu/zd
レスありがとうございます。
telnet等でもできるのかと思いまして・・。
rcp/scpをいきなり使う以外に、ログイン先からrcp/scpを使って
(端末となっている自分のPCを参照できるのか)ちょっと気になったんです・・。
>>675 telnet なら uuencode して表示させて
ローカルにコピペして uudecode とか。
後半は何言ってるかわからん。
こっちからputするんじゃなく、あっちからgetするって話だろう
678 :
671:2005/12/05(月) 18:23:48 ID:Pglqu/zd
ありがとうございます。
telnetだと、画面を使うことになるのですね。
後半は
>>677さんの言うとおりです。
わかりにくい上に、言葉が抜けていました。すみません。
zmodemとか
何がやりたいんだか素で分からん。
言葉が抜けてるとかそーゆーレベルなのか?
>>678 向こうからつなぎに来れるかどうかは、
ファイアウォールで落とすかとか
受け側のサービスを起動しておくかとか
そういうレベルの話。
こっちから向こうに scp でつないでるかは
あんまり関係ない。
682 :
667:2005/12/05(月) 22:21:45 ID:3m/J1IA9
667です
vine3.1をインストールしてみたら。
自動認識でうまくいきました。
xorg.confを見てみます
683 :
login:Penguin:2005/12/06(火) 11:10:47 ID:LE95BxvJ
まわりくどいが、httpd動かせばできる
DAV使うとWindowsからputできる
sambaでいいじゃん
685 :
667:2005/12/06(火) 15:45:00 ID:FoDWRA5w
>>667です
やっぱりVine3.2ではうまくいきませんでした。
Vine3.1と設定は変わらないみたいなんだけど・・・・
3.1では何もせずに自動認識で動いたから3.2はあきらめようかなぁ・・・
>>685 うちのノートはIBMじゃないけど、
ビデオが同じなんでとりあえずVine3.2のxorg.conf(の一部)。
Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
VendorName "Monitor Vendor"
ModelName "Monitor Model"
HorizSync 31.5-48.5
VertRefresh 40-70
Option "dpms"
EndSection
Section "Device"
Identifier "ATI Rage Mobility"
Driver "ati"
VendorName "ATI Rage Mobility"
BoardName "ATI Rage Mobility"
EndSection
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "ATI Rage Mobility"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 16
Subsection "Display"
Depth 16
Modes "1024x768"
EndSubsection
>>685 Driverは何を使ってる?3.1、3.2共に"ati"?
xorg.confの差は目視じゃなくてちゃんとdiff取って見てる?
>>668のとは見比べてみた?(Driver記述以外)
> Xを起動させると画面が真っ暗になってしまいます。
これはコンソールからちゃんと startx とやってるの?
3.1環境から3.2へのUpgradeではどうなる?
人のレスに全く反応してないヤツだな。
なんの為に来てるんだか。
689 :
login:Penguin:2005/12/06(火) 19:57:17 ID:Oql/FPCo
やっとphp 5.1.1がでたけど
--without-pearって
毎回、Buildオプションが少し違うのは(・・?)ナゼ。
690 :
名無し:2005/12/06(火) 20:55:53 ID:nJ+N97IQ
気分
vine3.2でfluxbox使っています。
俺の所ではfbsetbgのaオプションが無効になってるみたいなんだけど、
これは意図的に無効にされてるの?それとも俺の環境がおかしいですか?
>>691 -a アスペクト比を保持したまま最大化、だよね?
うちでは問題ないけど。
$wpsetters になんか入ってないか?
693 :
login:Penguin:2005/12/06(火) 23:46:32 ID:HWb+Ui2G
VINE LINUX3.2を使っています。
アプリケーション::システムツール::ネットワークの設定
の全般タグの「WINDOWSネットワークを有効にする」にチェックをいれた
あと、再起動するとチェックがはずれます。原因は何でしょうか?
vineで休止状態ってどうやるの?
kill -SIGSTOP Dタソ
>692
ああ勘違いしてました、フルスクリーンがアスペクト変更して強制全画面ですね。
って事は-fの動作が-aと同じになっていた、ということです。
で、$wpsettersという環境変数はありませんでした。
結論として上手くいったので書いときます。
fbsetbg -iとすると
「display doesn't set the wallpaper properly. Transparency for fluxbox and apps like aterm and xchat won't work right with it. Consider installing feh, wmsetbg (from windowmaker) or Esetroot (from Eterm) and I'll use them instead.」
と言われたのでEtermを入れてみたらば今度はfbsetbg -iの結果が
Esetroot is a nice wallpapersetter. You won't have any problems.
と変わり問題なく動作するようになりました。
ってことはfbsetbgは、単体では壁紙せったーとしての機能が十分で無いってことかな。
ntpで時間を同期させ再起動すると戻ります。
しかも、今までの状態だと透過機能も死んでたはずなのか。
使わないからさっぱり気がつかなかった。
699 :
login:Penguin:2005/12/07(水) 14:28:01 ID:nETcPCTo
あうっ
php5-5.1.1-0vl1.src.rpm
がでた。pearのBuildがはいってるし...やっぱ気まぐれw
0vl0.1は手違いだったので取り消されたわけだが。
701 :
login:Penguin:2005/12/07(水) 16:55:31 ID:nETcPCTo
手違いだったのか...
ところでVineのapache2はalternativesのデフォて
workerだよね???
で、phpはwoker対応なオプションがついてないよね???
ちがってたらつっこんでくれ。
こんなものか
>>701 /usr/share/doc/php5-5.1.1/README.vine のこと?
703 :
701:2005/12/07(水) 17:06:58 ID:nETcPCTo
>>702 あうっ、そんなところに書いてありましたか。
wokerで使ってみたかったのでphpを毎回rpm -bbしてたから疑問に思ってた。
あんがとさん、謎がかいけつしますた。
ついさっき、何の気なしにapt-get upgradeでphp5を更新したらpearが動かなく
なってしまた。
なんかpearを実行すると、
Could not open input file: /var/tmp/php5-root/usr/share/pear/pearcmd.php
こんなメッセージが出るんですが。
明らかに変なパスを指してるようなんですが、これってうちだけで出てる現象
なんでしょうか?同じような状況の方はいらっしゃいませんか?
>>704 パッケージャーさんがspecファイル書き間違えたんじゃないですかね。
706 :
704:2005/12/08(木) 01:37:36 ID:gORH4yIf
>>705 どもです。なんとなくそういう系統のミスなのかなー?と思われます。
恐らくは私の方のミスによるものではないと思いたいんですが。おまけに
5.1.1に上がったらとZendOptimizerもつかえなくなっちゃったんで、php5
をいったん捨ててphp4のパッケージに変えたんですが、今度はpearで
PHP Fatal error: Cannot instantiate non-existent class:
pear_command_build-init in /usr/share/pear/PEAR/Command.php on line 271
とか出る始末。orz
どっちにしろpearは使わせてもらえないようです。どうすれば…。
Vine提供のパッケージを使わなければいいのかな。
707 :
704:2005/12/08(木) 02:11:34 ID:gORH4yIf
>>706 自己レス。
>>706の件はメッセージでぐぐった先にあった方法で解決しました。
usr/share/pear/PEAR/Command/*-init.phpをすべて削除すると直る。
だそうです。お騒がせしました。
Firefox1.5のrpmまだー?
OOo2.0のrpmまだー?
パッケージャもユーザも
さすがはVineクオ(ry
Vineクオーク?
なんで時刻と日時の設定でnptと同期させても再起動すると元に戻るのはどうしてだぜ?
714 :
login:Penguin:2005/12/08(木) 14:03:23 ID:Ocph5fwk
715 :
712:2005/12/08(木) 14:34:22 ID:eHqF5rwV
時刻同期に使うプロトコル?を間違っているせいだな。
ぷ
核不拡散条約ってやつだな。
それにしてもようやく元に戻った。
Firefoxのおにゅーでたのか…
現在使っているのがすごく調子悪いんで早く
配布して欲しい。
サブミットボタンを押すと時々固まるのよ〜
>>719 Win版使ってみたが、お勧めしない。
Tabmixの一部機能をデフォで実装してる代わりにTabmixが使えなくなった。
しかも、機能としては不十分。
Tabmixの現行火狐対応版が出るまでは旧版使ってた方がいい。
じゃあ Tabmix 使ってないならいいんだな
>>721 まあ、そうなるかな。
でも、Tab拡張系のプラグインは使えなくなってる可能性高いから
一応確認しといた方が良いぞ。
723 :
login:Penguin:2005/12/08(木) 20:13:08 ID:cQz+Dx9M
vine3.2上のnetscape7.1でscim-anthyから日本語入力できません。
かな入力が立ち上がらないからです。
mozillaではちゃんと動いています。
kinput2 -cannaならnetscape7.1上でも日本語入力できます。
なぜなんでしょう?
>>723 gtk+2でビルドされてないからでないかい。
725 :
723:2005/12/08(木) 22:24:20 ID:OW4twYOc
mozillaってgtk.immoduleつかってたんすか?
疑問のキモチは、netscapeで通るximと通らないximがあるのはなんでかな?
ということなのです。
Tab Mix Plusでいいジャマイカ
>>725 mozilla は gtk2 でビルドされてるだろ。
XMODIFIERS を設定して、scim をデーモンとして動かせば良いんじゃないか?
>725
gtk.immoduleを意識しなくてもgtk+2のテキストエントリとか使えば、
自動で使えると思う。
cxplorer2もgtk.immoduleを意識せずに組んだが使えてるよ。
>>728 っつか、意識しなければ使えないんじゃ、あまりありがたみが、、、
KDE-3.5キターーーーーーーー!!!!!
>>730 まあ、確かにそうなんだが。なんとなく元質問者が、
意識しなければダメな様に感じているようだったので。
システム全体を別のパーティションに移動させようとして、VineのインスコCDのrescueで
cp -a したんだけど、送り先のパーティションの方が、大分容量でかくなっちゃうんですよ。
元 4.3G → 先 5.0G 位に。
同じ様にrescueから、rsync -a --delete でもやっぱり容量でかくなっちゃったんで
knoppixから起動して cp -a したら完全じゃないけど同じ位の容量になった。
何でだろう?
734 :
723:2005/12/09(金) 07:48:46 ID:3S7FUobp
>>727-732 ありがとう。
俺何か勘違いしてるのですかね。
XMODIFIERSで指定するのは「ximの名前だ」と思っていたので、、、、
どーしてnetscapeは、XMODIFIERS=@im=SCIMじゃだめで、kinput2ならOKなのか?
という疑問なら意味をなすのでしょうか?
VineLinuxを入れてみました。
XPに入ってるフォントを使うには、
どうしたらいいんですか?
いちいちそんなことせんでも、検索すれば腐る程HITするんだが。
XP端末からtelnet
KDE3.5にしてみた
今のところ問題なく動いてる
変化はよくわからないけど翻訳されていない部分が追加された機能っぽい
商用リコーTrue Typeフォントを指定して、KDE3.5のメニューを見ると「おちゅ〜しゃ」が
「おちゅ・しゃ」と表示される。また、OpenOffice.orgの入力や表示も「〜」が「・」になる。
GNOMEとXFceのメニューではちゃんと表示されるのになんでだろ?
ちなみにGNOMEテキスト・エディタ、Sylpheed、FireFox、Bluefish Editorは「〜」と
ちゃんと入力も表示もできます。
同じような症状がでている人っていないんでしょうか?
うーん、疲れた
少しめどが立ってきたので記念に書き込み
ウェブページや2ちゃんを見て、個人使用でネットとオフィスぐらいならもう実用的になりそうなので、余ったノートにVineをインストール
あちこち検索して、ちまちまとソフトをインストールしてきて現状のWindows環境がほぼ揃いそうだ
フリーでここまで出来るのは素晴らしい
後はキーボードの配列などの環境設定が大きな問題だ
とにかく検索すれば情報が得られるのが有り難い、とりあえず使う分には本は買う必要がない
つ [チラシのすみっこ]
初心者ですが〜なんてアホな質問してくるやつよりいいじゃんか。
>>742 おう!楽しくやろうな!
ねえねえ、aclocal-1.7 はないんじゃない? >> gtk2-2.8.9-0vl1.src.rpm
746 :
login:Penguin:2005/12/11(日) 02:00:39 ID:DtxcLDK6
LINUXで使う5250のエミュレーターやらLotusのノーツってあるんですか?
最近 Seed にパッケージいれた人…。
rpm-4.4.x 使って、自分のパッケージングしたものをチェックしてね。チュッ!
[VineSeed:10406] VineSeed snapshot installer
> また、サイズが CD に入りきらないままなので、CDRなどではこのま
> まではインストールできません。VMware などで ISOイメージのまま
> 利用するか、DVDなどに書き込めば大丈夫です。
3.2 で base だけ入れて、apt-get でほげるのと何が違うんだろう。
余りにも中途半端でないかい?
>>748 意味が分からん
Vine に rpm-4.4.x などない
>>751 簡単に seed の環境を作れるようにしてるだけかと
754 :
login:Penguin:2005/12/11(日) 17:20:31 ID:DtxcLDK6
>>753 >>757 ありがとうございます。
でも、dominoって個人では手に入れずらいですよね。(値段が)
まあ、たいした理由じゃないんですけど、
単純に会社の自分のPCをLINUX化したいだけで・・・
勉強の為に。
昔の記憶だとdominoのCDってサーバーやクライアントとか一つのメディアに入っていた記憶が
あるんだけど、最近のver5やver6ってLINUX用ってのが入っていたりするのかなぁ?
755 :
login:Penguin:2005/12/11(日) 17:21:11 ID:DtxcLDK6
756 :
login:Penguin:2005/12/11(日) 17:21:47 ID:DtxcLDK6
すいません、すごい馬鹿なことやっちゃった
>>753でした
どういたしまして
ワロス
>> 750
rpm-4.4.x をパッケージングして Vine に入れて使ってるの。
$RPM_BUILD_ROOT 以下にインストールされたけどパッケージ
から漏れたファイルがあると rebuild エラーになっちゃうヮ。
エラーメッセージにパッケージャの ID がでてきて楽しいの!
spec の先頭におまじないをつけるか %exclude するか、
%files に入れるかしなくっちゃ。
rpm --rebuild もやめて rpmbuild --rebuild にしようね。>> apt
ブゥッ。おならじゃないわョ。
おらといっしょにぱらいそさいくだ
>>759 確かにファイルリストは確認されているべきだけど、
パッケージャが rpm-4.4.x でチェックする必要があるとは
思えない
気がついた人間が報告すれば良いんじゃないの?
>>761 File listed twice: /usr/lib/gstreamer-0.8/libgstidct.so
File listed twice: /usr/lib/gstreamer-0.8/libgstqtdemux.so
File listed twice: /usr/lib/gstreamer-0.8/libgstxwindowlistener.so
なんてのもチェックしてくれる。こういうことはソフトにやらすべきよね。
764 :
login:Penguin:2005/12/12(月) 16:17:47 ID:ILrny2o9
ここでこんな初歩的なこと書いていいのか…
家のボロノートに勉強がてら初めてLinux(Vine 2.1.5)入れました。
で、無事インストでき、Xを起動しようとしたら…
WindowMakeの表示が、ヘンなんです。全体的に灰色っぽい。
荒い灰色で、後ろのアイコンがなんとなく分かる程度。
でも、ターミナルやダイアログの『枠内』は問題なく、
右クリックで出てくるメニュー部分も問題なし。
ちなみにGNOMEに切り替えると全く問題なし。
いったい何がわるいんでしょうか?
インスト時のテストは問題ありませんでした。
>>764 ノートのメーカー名と
xorg.confのコピペを
機種名も
768 :
login:Penguin:2005/12/12(月) 19:01:34 ID:wJXG8BBc
なんやかんやと...だからリナ坊はきもいんだよ。
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない
★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
* 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━
★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition SP2 等)
★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 SP1/MS-Word 2003 等)
★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
★パソコンのメーカ名と型番(MS-06/17Z等、説明書や本体背面で確認)
/自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
●数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)
★「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘やコテハンを信用しないように!
>>764 >インスト時のテストは問題ありませんでした。
あれは画像を表示してるだけだお(´・ω・`)
GNOMEとかKDEじゃだめぽ?
重いかな…
771 :
login:Penguin:2005/12/12(月) 20:07:31 ID:5eQO+TnZ
>>764 釣り決定だな
>Linux(Vine 2.1.5)
いま3.2出ていたかな?
出てるよ
774 :
login:Penguin:2005/12/12(月) 20:48:16 ID:1bmYQLy/
便利なコマンドだと思いfsckをコンソールでやりました。
途中で固まったのでPCの電源を落としたら
kernel panic を起こして起動しなくなりました。
何とか解決法はないでしょうか><
ブートプロンプトまではキーボード(PS/2端子接続)がちゃんと使えるんですが、
ログインプロンプトになるとまったく反応しなくなってしまいました。
普段はWindowsからsshで入って操作しているもので、直接繋がってるキーボードを操作することがめったにないので
一体いつごろからこの状態になっているのか分かりません。
もちろんインストールした時点(Vine 3.1)では問題なく使えていたのですが、いつものまにかこの状態に。
取り敢えずsshでのログインでは問題ないので、ファイルサーバとしての用途的には普通に利用可能なのですが。
意図せず何か設定が書き変わってしまったのでは、と思いますが、キーボード回りで特にいじった覚えもなく、
正直見当がつきません。
どの辺が怪しいでしょう?
アドバイス頂けるとありがたいです。
~/.bashrc に、ちゃんと読み込まれたか確認するために
echo .bashrc ok
とか書いてるんですけど、
gnome-terminal とかで
less file
とやると file の中身ではなく
.bashrc ok と表示されてしまいます。
cat file | less
とかだとちゃんと ~/.bashrc の出力ではなくて
cat file の結果を less で見ることができるようです。
Vine 3.2 クリーンインストール。
X でも FrameBuffer のコンソールでも同様です。
再現する人いますか?
あたりまえ、基本が解ってなさ過ぎ。
Vineと関係ないので、くだ質へいけ。
いや来ないで。
780 :
login:Penguin:2005/12/13(火) 00:11:16 ID:hjEVUq2M
>>775 インストールCDでシステムのアップグレードを選んだんですが
出来ませんでした。
何とか中の設定とか色んなデータを残したいんですが
どうにかならないでしょうか
781 :
名無し:2005/12/13(火) 00:45:18 ID:nt0HBIsK
クノーピクスとかで起動してマウントしてみれば?
生きてるパーティションのデータは救出できると思う。
釣ってるつもりかもしれんが面白くねーぞ
もっと面白いのもってこいや
>>777 よくわからんがlessがおかしい??
lessのrpmを再度入れてみるとか
>>777 $ echo "echo .bashrc ok" > /tmp/.test
$ less /tmp/.test
$ cat /tmp/.test |less
$ sh /tmp/.test
.bashrc ok
Vine3.2だけど、こちらでは再現せず
chkrootkitをインストールしたいんですが
[root@hoge chkrootkit-0.46a]# make sense
gcc -DHAVE_LASTLOG_H -o chklastlog chklastlog.c
make: gcc: コマンドが見つかりませんでした
make: *** [chklastlog] エラー 127
と出ます。この場合、
# apt-get install gcc
すればよろしいのでしょうか。
>>785 漏れにはわからなかった。
答え教えてくれ。
786です。自己レスです。しました。出来ました。
789 :
764:2005/12/13(火) 12:45:52 ID:HUVDnyf2
790 :
764:2005/12/13(火) 12:47:15 ID:HUVDnyf2
あ、vine 3.1とかは入りましたが、重すぎて使えませんでした。
2.1.5でGNOMEは動くんですが、やや重いのでできればWindowMakerが使いたくて。
792 :
764:2005/12/13(火) 15:24:45 ID:HUVDnyf2
そうなんです。vine2.6だと、すでに推奨ハードウェアに引っかかるし
やっぱ遅いんです…(2.1.5, 2.6, 3.1 で試した)
GNOMEは正常なのに、WindowMakerがダメって、
WindowMakerの設定とかの問題じゃないのでしょうか?
ビデオチップCyber9385の設定とかの問題?
>>764 GNOMEが正常ならXは問題ないんじゃない?
スナップショットがやっぱり欲しいなあ。
man xwdか xwdでぐぐってくれ。
# いま手元にlinux環境がないんではっきりは言えないんだけど、
# WPrefで色をwindowmaker優先かアプリケーション優先とかで
# 変えられたような、そうじゃないような…
ノートパソコンとデスクトップに3.2をインストールしたけど、
グラフィカルログイン画面が出る直前にXの設定画面が出て立ち上がらない。
(文字化け化け状態のXconfigulatorの画面)
Xの設定をしても、設定がおかしいって怒られる。
startxすると、bitmapとpcidataが無いよって怒られる。
2台のパソコン両方同じ状態。結局インストールの時のビデオカードの設定が悪いの?
デスクトップの方はGeforce2 MX。
__
(|\ \
| ̄|
\ \
>>796 結局MXのほうがうまくいってないのかいっているのか。
それとも両方うまくいってないのか
confも出さずにアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
Vine 2.6r4 + courier-imap-4.0.3-0vl1 + SquirrelMail 1.4.3a(日本語版)で
長く運用していたのですが、最近つい出来心で Vine 3.2にupdateしてみたところ
以下の問題が発生しました。
SquirrelMailで正常にログイン、受信可能。
メッセージのフォルダ間移動もOK。
ところが、メール送信時に以下のエラーメッセージがでて
送信メールもSentに格納されません。
メール自体はちゃんと宛先に送信されています。
---
エラー:
エラー: 要求を完了できませんでした。 INBOX.Sent.
サーバの応答: Error in IMAP command received by server.
エラー:
imapサーバが接続を切断しました。
Query: LOGOUT
---
(新規メッセージをDraftsにsaveしたときも同様のエラーでsaveできません)
ネットで調べてみても、大体は SquirrelMailのデフォルトフォルダ設定がNGという
内容しかヒットせず。
Squirrelの config.phpは courier-imapにあわせて下記設定にしています。
---
$default_folder_prefix = 'INBOX.';
$trash_folder = 'Trash';
$sent_folder = 'Sent';
$draft_folder = 'Drafts';
---
どなたか解決策ご教授いただけたら幸いです。
>Error in IMAP command received by server.
エラーはMTAで起こってるんだが..
ローカルでチェックしろよ。
MTAはPostfixかな?
2.6と3.2では設定ファイルのデフォルト値が結構異なるから、
セットアップメモをもとに設定をきっちり同じにすれば大丈夫なはず。
でも自らMTAに言及できていないということは、
(SquirrelMailに)影響する部分のPostfixの設定がおそらく異なっていそう。
802 :
login:Penguin:2005/12/14(水) 12:42:39 ID:gh3PK8Tt
>>800 MTAの問題?メールは送られるんだよ。
これまでVer2.6使っていて、最近ようやくVer3.2をインストールしたのですが、
見たところ、dhcpd, sambaなどが見当たりません。
これは、やっぱりVine plus (or apt) にて、追加インストですか?
というより、これらのサーバープログラムがはずされてしまった
のはなにか理由があるのでしょうか?
初歩的な質問すみません。
804 :
login:Penguin:2005/12/14(水) 14:56:01 ID:5Hec0GmS
>>804 そこの
> 実際にアップグレードを行ったところ,次の流れとなった。
の 6. に書いてあるやん?
自分で作ってください。
6とは
6 # mkinitrd initrd-2.4.31-0vl1.8.img 2.4.31-0vl1.8 (イメージの作成)
ですか?これは既存のinitrd-2.4.31-0vl1.8.imgに対して
2.4.31-0vl1.8という引数を与えて何かするものではないでしょうか。
>>804 あ、それから今ならもれなく kernel-2.4.31-0vl1.10 になってると思うのでそのつもりで。
>>807 ちなみにそこの 5. は apt-get upgrade の間違いじゃなかろかと。
>>808,809
ありがとうございます。できそうです。
812 :
login:Penguin:2005/12/14(水) 15:29:58 ID:5Hec0GmS
Input your kernel Revision [SRPM = 0vl1.10]:???
どう答えればよいですか?
>>812 まさかmkinitrdと間違えてmkkpkgしようとしてるんじゃ・・・・。
>>799 よーわーらんけど
/var/log/maillogとかはどうなってんの?
816 :
764:2005/12/14(水) 15:47:50 ID:VKsTQUTQ
817 :
login:Penguin:2005/12/14(水) 15:51:00 ID:5Hec0GmS
SCSIはその言葉さえよく分かりません。使ってないと思います。
mkkpkgはカスタマイズが好きな玄人がカーネルのバージョンを
上げたimgを作成するものだと思ったので、やめました。
818 :
776:2005/12/14(水) 15:55:12 ID:w8qFUdyu
直後に強力なネタが出てきてすっかりスルーされてしまった
>>776なんですが
どなたか原因&対策の見当のつく方いらっしゃいませんでしょうか。
よろすくお願いします。
SCSi無しならimg不要ですね。ありがとうございました。
>>816 GNOMEとかだと正常なんだよね?
WindowMakerが上がるようにしておいて、 startx -- -bpp ** で何パターンか色数指定してどう?
>>817 まずは何かする前に、どういう意味の動作なのか少しでも考えてやってみようよ。
参照先にある 9. まで(6.は抜いて)をやれば3.2へのUpは終了。
initrdが不要ならlilo.confにinitrd=の行を書かなきゃいいだけ。
何故必要な環境があるかとかは調べてみ。
とりあえずBootするHDDが普通にIDEなら不要。
lilo.confの書き換えも、意味をよく考えてね。
upgradeで入ったkernelのversionもちゃんと確認して。
念のため今起動しているkernelの記述も残す書き換え方で。
>>818 よくわからんのだけど、kudzuさんでも動かしてみた?
>>816 /etc/X11/XF86Config
grep EE /var/log/XFree86.0.log
見せて。
>>818 ハードの情報が何もないのにどうせよと?
823 :
764:2005/12/14(水) 16:41:09 ID:VKsTQUTQ
>>820, 821
> WindowMakerが上がるようにしておいて、 startx -- -bpp ** で何パターンか色数指定してどう?
おぉー!
startx -- -bpp 16
でうまくいきました!感激っス!ありがとう!
ところで、毎回これで起動しないとやっぱダメなんですが
デフォにするんにはどーすればいいんでしょうか…
>>823 xorg.confで指定すれば良いかと。
>>823 ごめん。訂正。
XF86Config ね。
>>822 このような場合の原因解明にどのようなハードウェア情報が
必要か教えて頂ければありがたいです。
例えばPS/2キーボードの型番とか必要でしょうか?
キーボード及びPS/2インタフェイスのハード的な故障ではなさそうです。
キーボードは他のPCに繋いだら使えますし、
問題のマシンでもBIOS設定画面や、
(前述通り)ブート時のプロンプトでは普通に使えますので。
起動終了後、ログインプロンプトでは無反応になっています。
追記
複数のPS/2キーボードを試してみましたが、
どれでも同じ症状でした。
828 :
823:2005/12/14(水) 17:13:57 ID:VKsTQUTQ
>>825 > XF86Config ね。
ありがとうございます。
/etc/X11/XF86Config を見てみたんですが、
いったいどこをどーすればいいのかサッパリなのですが…orz
こいつら、自分で調べることはしねーのか,,
831 :
828:2005/12/14(水) 17:45:49 ID:VKsTQUTQ
最近、Googleの使い方を覚えるのが先かな?
って人を、よく見かける希ガス
winelinux の検索結果 約 136 件中 1 - 10 件目 (0.40 秒)
834 :
login:Penguin:2005/12/14(水) 19:29:44 ID:cEzsslAo
>(前述通り)ブート時のプロンプトでは普通に使えますので。
>起動終了後、ログインプロンプトでは無反応になっています。
PS/2マウスも接続してごらん
835 :
774:2005/12/14(水) 19:50:15 ID:1Z43x9fN
>>774です
>>781 色々インストールしたんで出来れば元の状態にしたいのですが><
俺のパーティションはインストールの時ソフトに任せたので
/boot と / と swap に分かれているんですが
他のHDにバインをインストールして
ノートンゴーストで新しくインストールした方の /boot のパーティションを /boot に
コピーしたんですが kernel panic を起こしたままで変化なしでした。
少なくてもリナックスのパーティションが出来ただろと
インストールCDでアップグレードを選んでみましたが
リナックスのパーティションがありませんとか言われてアップグレードできませんでした。
再インストールしかないのかぁ
>>829 こいつら、というのも当方も含まれている風情ですが。
もちろん google では検索したのですが、
"linux ps/2 キーボード 設定" あるいは"無反応","反応しない"等の
キーワードでは漠然とし過ぎていて、関係していそうな情報は得られませんでした。
具体的にご存じでしたら、このキーワードを調べろ、
という情報だけでも頂けるとありがたいです。
linuxなんだから、psauxとか /dev/mouse とか・・
根本的な勉強をし直した方がいいぞ。
>>836 つーかよ、面倒臭がらずに自分でちゃんと確かめろよ。
>>836 PCのメーカーと型番、自作ならマザーの型番付きで検索しないと。
特定のハードとソフトのバージョンの組合せ問題かどうかや、
同じハードなのに問題ない人の情報が出てこないよ。
とりあえず、820さんのは試してみたの?
kudzuが動くようになってるなら切って再起動してみる。
動いてないなら動かしてみる。
>>823 ごめん。喜んでるところ何だけど、
>>793氏のを見逃してた。
普段使うアプリで16bppが嫌なら、元の色数に戻してから
WindowMakerのWPrefsで「8bppに合わせた減色」の項目を
弄ってみるとどうにかなるかもしれない。
16bppで構わんってことならスルーして。
841 :
818:2005/12/14(水) 22:25:42 ID:HoMXuccA
>>838 >>836は
>>834を読む前に投稿してしまいました。
失礼致しました。
確かにPS/2マウスを接続するとキーボードも回復しました。
どうもありがとうございます。大変助かりました。
当方は、Linuxは専らsamba及びftpdを使ってのファイルサーバとして使っているので、Xも入れてません。
今まで複数のマシンでマウス未接続状態で利用してきたのですが、このような現象は初めて体験しました。
(グラフィック版の方が楽なのでインストール時だけマウスを接続してます)
PS/2マウスがささっていないとPS/2キーボードが使えなくなる、というのはどういった場合なのでしょう?
後学のため、参考になる書籍あるいはサイト等へのポインタ、あるいは検索のキーワードでもいただけると大変ありがたいです。
#
>>837さん指摘の psaux や /dev/mouse を「PS/2 キーボード」と一緒に検索しても有意な情報は見つかりませんでした。
# X環境については→
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4432/tip/tip_usbmouse.html がありましたが…
842 :
799:2005/12/15(木) 03:13:30 ID:Y06o8ZWw
>>800 >>801 >>814 ありがとうございます。
MTAはpostfix2.0.20です。
Vine3.2にupdateしたあと、新main.cfベースで昔のmail.cfのパラメータを見ながら
設定しています。
(かつて自分で手を加えたパラメータをすべて新main.cfに移植する形)
Vineデフォルトから変えなきゃいけないcourier-imap関連のパラメータといえば
home_mailbox = Maildir/
くらいしか思い浮かばないのですが他に何かありますでしょうか?
送信 or Draft save時の/var/log/maillogは、
---
Dec 15 02:29:38 XXX imapd: Connection, ip=[::ffff:127.0.0.1]
Dec 15 02:29:38 XXX imapd: LOGIN, user=YYY, ip=[::ffff:127.0.0.1], protocol=IMAP
---
たったこれだけなんです orz
いろいろ調べているうちに、もうひとつ不可解な現象が。。。
Windowsマシンからthunderbirdで IMAPアクセスしてみたところ、
・送信時にコピーを"送信済みトレイ"(=Sent)に作成する設定にもかかわらず、
受信トレイにコピーが作成される。
・下書きは正しく"下書き"(=Drafts)にsaveされる。
何かお気づきの点ありましたら、よろしくお願いします。
kernel-2.4.31-0vl1.10のspec、config、patchに余計な実行ビットが
セットされてる
以前はセットされてなかったはずなのに、、、
>>842 /etc/courier-imap/imapd に
OUTBOX=INBOX.Sent
を記述すると幸せになれるかもしれません。
845 :
login:Penguin:2005/12/15(木) 05:38:51 ID:mCizaDiN
OpenSSLのデフォルトインストールフォルダパスを教えてください。
>>842 SquirrelMailは使ってないのであれなんですが、SquirrelMailってPHPで動くんですよね?
PHPもバージョン間の相違を結構抱えててよく問題起こしてくれますが、PHPはどうですか?
php-imapとかいうパッケージが別れていますが、関数の仕様とか前と変わってて、
SquirrelMailと不整合を起こしていたりしませんか?
/usr/share/ssl/openssl.cnf
gtk+ と glib が 1.2.2 になる見込はありますか?
850 :
818:2005/12/15(木) 11:39:46 ID:j9I0QwJz
>>849 情報どうも。
しかし、仮に動かなくなる原因がgpmのバグなのだとしても、
その症状が出るかどうかは別の要因があるはずです。
前述通り、当方は複数のPCで同じようにVineを入れて利用していますが、
どれもgpmが入っていて(Vineでは最小構成でもデフォルトで入る)マウスは非接続ですが、
この症状が出ているのは今回問題になっている1台だけです。
既に使っていない物を含めると過去に5〜6台はトラブルなしで動いていたのです。
ハードウェア(コントローラ)依存の問題なんでしょうかね。
「情報どうも」
これ使うヤツって100%クズだな。
まぁ少なくとも850はクズだな
ハードウェアの情報晒さない限りそんな日記には何の価値もない
ところでgpmって俺の中では停止すべきものリストの結構上位にくるわけだが…
>>852 そうだね。
以前はgpm絡みのトラブルは結構多く聞いたのに、当たり前のように最初に止めてたから最近頭から離れてて
この件見ても思い浮かんで来なかった。
質問に的外れなツッコミ入れたあげく逆ギレして言い訳&悪態つきまくり
見苦し過ぎて禿ワロス
分かんないなら、素直に分かんないって書けやwwwwww
や〜〜〜漏れにも分からんがなw
855 :
login:Penguin:2005/12/15(木) 16:40:21 ID:OCVHPiKO
ものすごい入れ子になっとるな
>>852 > ハードウェアの情報晒さない限りそんな日記には何の価値もない
日記(通常は情報でも質問でもない「ひとりごと」を指しますよね)ではなく、明確な質問なのですが。
質問には価値がない、と言われればそうかもしれませんが。
取り敢えず、今回障害が発生したPCは uneec H845V-Sという所謂キューブ型ベアボーンPCで、
障害が発生していないもので今現在動いているもののM/BはIntel D945GNT、Gigabyte GA-8IPE775-G、
過去に使っていたものは、型番不明ですがSuperMicro製、MSI製のもの、あるいはHP製のエントリー向けサーバPC等です。
ハードウェア情報を書きましたので「どのような条件が揃うと障害が発生するか」の答えを教えて頂けるのでしょうか。
とても有益な情報だと思いますので、是非ともよろしくお願いいたします。
859 :
login:Penguin:2005/12/15(木) 17:24:36 ID:I6T//i1A
>>858 明確な答えは誰も持っていない、という可能性は考えないの?
>>858 自分で調べてgpmの開発元へ報告しな。
そういう話なんだよ。
つーかなんでそんなに gpm 使いたいんだろ
>>858は丁寧な言葉だけどただの嫌味だと。
もうおしまいにしましょ。
gpmって3.0か3.1リリースする前のSeedで削除リストに入ってなかったか?
なんでいまだに残ってるんだろう?
なんかあいかわらず大人げない人が溢れてますね
そうか?
pcaux や /dev/mouse 調べろと書いたけど、実際にハード情報がどうなってるかも出さずに。
ぐぐるで有効なのがありませんでしたと、返してくる間抜けぶり。
カーネルやモジュールががどの様に認識してるかも考察せずに
アプリで動かないなんて、だだ捏ねるのは迷惑だ。
よくわからんけど、ひまなんで、うちの古いデスクトプで試してみた。
gpmをオンにしてから電源落して、マウスをはずして起動してみたんだけど、
問題なく起動した。意外にも、startx で X も立ち上ったよ。
常陸の古い安物デスクトップで、MBははっきり覚えてないけどkt133とかだったと思う。
それから、kudzu は デフォでは ps/2 を probe しないみたい。初めて知った。
>>858 ところで、gpm 切ってもダメだったの?
>>848 なぜより古いバージョンになる見込みがあると思うのか。
869 :
799:2005/12/16(金) 00:55:00 ID:sJ+PTJcV
>>844 ありがとうございます。試してみたのですが、状況変わりませんでした。
>>846 apt-cache search php5で出てくる全パッケージを入れてみてもダメでした。
PHP4に戻してみても変わらず。
あと、SquirrelMail1.4.5にしてみましたが、
---
ERROR:
ERROR: Could not append message to INBOX.Sent.
Server responded: Error in IMAP command received by server.
ERROR:
ERROR: Could not append message to INBOX.Sent.
Server responded: Error in IMAP command received by server.
ERROR:
ERROR: Connection dropped by IMAP server.
Query: LOGOUT
---
同様のエラーです。
(1.4.3aと比べてみると2回蹴られるという差異はありますが)
八方塞がってきました。
>>869 Maildirのパーミッションがおかしいってことはない?
Maildirって当該ユーザーで
$ /usr/sbin/maildirmake Maildir
する必要があったはず。
無くても何か受信すれば自動生成された気がするけど、
あるいはその際のパーミッションが間違ってるとか。
871 :
login:Penguin:2005/12/16(金) 13:04:51 ID:aikGlI5O
>>869 む。
俺も同じ症状がでてるな。
実質問題ないから放ってたけど。(ばか)
くそー、apt-getに手間取ったぜ。
かいといてくれよ。
4.0になったらkernelも2.6になるんだし
いい加減murasakiをやめて
hotplug+hal+dbusにしてほしい。
もう絶対的な開発者不足なんだろうな
> 速い CPU の PC な人 rebuild お願いします。
買えよ。
さぁ盛り上がってきましたにょ!
> 買えよ。
そういうお前が買って寄付しろ。
貢献!!
>>869 ところで、Squirrelmailはどういう方法でインストールしたんですか?
>>879 Seedのvutils突っ込むとsetime scimできて幸せになれるかも
VineLinux3.2を入れてみました。
最初は、半角/全角キーで日本語入力が出来て便利だったんですけど
いろいろいじってるうちにいつの間にか、Shift+Spaceを押さないといけなくなって
とっても不便です。
どーすれば元にもどせるのでしょうか?
どなたか教えてください。
唐突でぶしつけかとは思いますが、質問させていただきます。
本日3.2からSEED化しました。
デスクトップ環境はGNOMEを使っているのですが、nautilusで日本語名の名前をつける時、
nautilus上では付けた名前で見えているのですが、コンソール上で見た場合、
???????????с??
みたいに、化けてしまいます。
ファイル名に使われている文字コードを判定しようとおもい、kccコマンドで確認したところ、
$ ls
???????????с??.txt
$ ls * | kcc -c
data
と、よくわかりません。ちなみに、普通の日本語のファイルに同じ事をすると、
$ ls
テスト用エムピースリー.mp3
$ ls | kcc -c
ambiguous (EUC or shift-JIS)
$
となります。
こんな状況の方、いらっしゃいませんでしょうか?
kernel 2.6.12-0vl5
nautilus 2.12.2-0vl1
885 :
799:2005/12/17(土) 01:06:35 ID:2mNwP8R5
>>873 あとデフォルトでinitng起動にして欲しい
>>885 んー、ってことはSquirrelMail自体に問題があるとか?
SquirrelMailのスレがもしあればそこか、あるいはSquirrelMailのMLで訊いてみたら?
他のディストリでも同様の現象が起きているならはっきりするし。
# don't require perl:Win32. It's just needed for Windows installations.
# see: %{_libdir}/latex2html/L2hos/Win32.pm
困ったちゃんねぇ。
>>885 ウチ、vine3.2でSquirrelMail1.4.3a使ってるけど
問題ないっすよ。
もち、Maildirで。
891 :
799:2005/12/17(土) 20:58:51 ID:2mNwP8R5
>>890 2.6からのupdateでしょうか?
もう5年くらい動きっぱなしなので、この際新しいHDDにクリーンインストール
してもいいかなって少し弱気になってきました。。。
892 :
890:2005/12/17(土) 22:17:25 ID:m42xGOMi
>>891 ゴメン。クリーンインストールです。
というかクリーンインストールのほうがいいと思いますよ。
configureはやってますよね。
893 :
login:Penguin:2005/12/18(日) 02:28:04 ID:GrSu5o/+
マザボP4P800SEなんですが音を出すようにする為にはどうしたら良いのでしょう?
USBスピーカーを使用する
>893
ありがとございます。alsaって何ですか?と聞きたいとこですが自分で調べてみます。
自分の履歴
ターボリナックス 5年くらい前
インストは出来てるらしいがビデオカードが対応してなくて挫折
Vine2.5
電話回線がどうにも繋がらない。
Vine2.6
ADSLに移行、インスト後に何もせずに繋がって感動。
本を読んでダウンロードしてみるが本のとうりにならない
そのうちマスターブートが破損してWinを道連れで挫折
いじける。
Vine3.1
ダウンロードでCDを焼いてちょっと感動
PCも2台になりバックアップ環境も出来たので入れてみる
日記禁止
898 :
894:2005/12/18(日) 05:29:11 ID:S3+vNxHQ
その前にな、俺様に「ありがとうございます」と言え
>>879 # using SCIM
XMODIFIERS=@im=SCIM
GTK_IM_MODULE=scim
export XMODIFIERS GTK_IM_MODULE
export USE_XOPENIM=t
scim -d &
scim -d & を追加してみたら
ゴメン そのホームページに同じ事書いてあったね
おいらは.bash_profileに書いたら
普通に出来たんだ
TestPkg に rpm-4.4.2 が出てきたから、腐った依存とか
ファイルリストが是正されるかしら?
mkkpkg も忘れちゃいやょ。>> 中の人
>>902 ファイルリストが直るのは主にrpm-4.4.2がmainに入ってからだろ。
mainのは今のところrpm-4.0.5でbuildされるから。
>>903 複数バージョンのソフトウェアを管理できない人
が吠えてるぅ。いやーん。
頭を configure してね。
# 玲子のパンツ
905 :
login:Penguin:2005/12/18(日) 15:23:13 ID:LgdIGJOT
どなたか、Vine2.6用にSquirrelMailのRPMを作った方はいらっしゃいませんか?
RedHat用のRPMは
ttp://ftp.sanguine.jp/pub/sahughes/rhx/ から手に入り、
rh7x用のSRPMをを少し修正すれば3.2用にはリビルドできます。
%define _localstatedir /var
%define contentdir /home/httpd
同じ内容で2.6でもリビルドは通ってしまうのですが、
Vine2.6のrpm自体のバージョンが古いためか一部構文が意図しない動作をします。
いくつか書き換え、aspellの依存をispellに変更することで一応リビルドは通るのですが、
httpd-squirrelmail.confなどの設定が不十分な状態です。
もし必要な内容を追加したspecを書かれた方がいらっしゃったら、
追加内容を教えていただきたいのですが。
RHから貰ってきて作ったことあるけど、どこにやったか忘れた。
(サーバーはDebにしてしまったので)
基本的にはrpm-4用の命令をrpm-3で使えるように書き換えるだけだったと思ったが。
設定ファイルなんて後で書き換えれば十分でしょ。
rpm自体を
908 :
login:Penguin:2005/12/18(日) 17:05:54 ID:N8kYd4Hz
>>906 いや、そうでなくて、RPMをきちっとつくってみたいんですよ。
はーやっと落としたって
SRPMいらんの? げぇっ
912 :
login:Penguin:2005/12/18(日) 18:52:36 ID:Mm2WPmPX
Synapticが、PostgreSQL 7.4.8が有ると嘘をつく。
なんとかしてくれ。
今Vineでは全てのPostgreSQLが消えた。
問題でもあったのかな?
たぶんSynapticではどうにもならん。一度RPMデータベースから葬り去る必要がある。
# rpm -e postgresql
依存解決しろとかバージョン指定しろと突っ込まれたらその通りに汁
>>911 っつか、vinelinux.org のオンラインマニュアルに書いてあるだろ
915 :
799:2005/12/19(月) 00:02:42 ID:1gDYtIkZ
結局今日Vine3.2をクリーンインストールしてしまいました。
SquirrelMailの問題はそれで解決。。。
みなさま、ありがとうございました。
916 :
login:Penguin:2005/12/19(月) 06:43:39 ID:jDbv+Paf
mozilla-mailでスペルチェックの機能を付けることはできるのでしょうか?
皆様はどのようにスペルチェックしてますか?
917 :
login:Penguin:2005/12/19(月) 15:40:37 ID:KKEI/xBQ
apt-get: relocation error: /usr/lib/librpmdb-4.4.so: undefined symbol: poptSaveInt
mltermをリビルドしようとしたんですが、libkikがないようでリビルド出来ません。
libkikというのはどのパッケージに含まれてるんですか?
アホな事聞いてしまったようです。忘れてください。
>>891 squirrelmailでのデフォルトフォルダの設定変えてみてもだめ?
INBOX.Sent を Sentにしてみるとか。
だめかな?
テキストモードのフォントってどうやって変更するんですか?
arts, libstdc++2_10, t1lib の Epoch が邪魔くさい気がします(Seed)
925 :
login:Penguin:2005/12/19(月) 20:33:38 ID:G8NyqF9X
あうー、Vineさ、あうー、、、
/etc/sysctl.confにさ、
net.ipv4.ip_local_port_range = 49152 65535
と記述しようよ。
65535で多いなら、60000とかでもいいのかな。
デフォルトは、1024-4999だっけ。だせーよ。
最近、1025とかのポートが問題になってるしさ。
自分でやれよハゲ
勝手に記述しろハゲ
>>925 は?
デフォルトではメモリの搭載量によって変わるんじゃないの?
$ cat /proc/sys/net/ipv4/ip_local_port_range
32768 61000
Vine3.1@PPC(iMacDV)にてちょっとしたトラブルに遭遇したんだけど、質問投げずに解決できたので報告。
一応ネット色々回って明確には発見できなかったモノなので一事例としてageとくけど、もし今更だったらスマソ
・Vine3.1を入れて快適に動いてたiMacの内蔵バッテリが切れたので交換。
ついでにHDDも120GBモノに換装(BigDrive非対応なのでこの辺のサイズまで)。
・その際電池はLS14250(3.6V)というモノだったけど、これがそこいらで売ってないブツなので
そこら中で売ってるカメラ用のCR2(3.0V)で代用(電圧低いけど代用可との事例報告あり)。
あとサイズがほんの一回り大きいんだけど、電池ソケットにちょいと強引に押し込む形で何とか入った。
・で、Vineは無事起動したんだけど、起動開始CUI(フレームバッファコンソール)から既に画面表示位置が
ズレた状態、画面サイズ・画面位置調整がなされていないかのような状態になってしまった。
画面位置の設定がおそらくPRAMに書き込まれていて、バッテリ交換の際に設定が消失したっぽい?
・このズレは、iMacではモニタ調整ツマミやメニュー等は無く、またVine上からも直すことは不可能。
MacOSのコントロールパネルからでないと補正できない(OS9、OSXどっちでも可)。
よってMacOSXとVineのデュアルブート構成とした。
・これでMacOS上から調整してVineのCUIでのズレは直った。
しかしまだ、X(GUI)が上がるとズレたままが相変わらず。
CUIでもGUIでも1024x768は変わらないはずなのに何故かと思ったら、
/etc/X11/xorg.confのModelineに"1024x768"のエントリが2つ登録されている状態になっていた。
これを片方コメントアウトしてからGUIを立ち上げたら、バッチリ( ゚Д゚)ウマー
このスレの過去ログにも部分的にお世話になりますた、先人達に感謝!
931 :
login:Penguin:2005/12/19(月) 22:37:58 ID:QbYqMQ8V
/\___/ヽ
/ :::::::\
.| .::::|
| '''''' '''''' .:::::|
.|(●), 、(●)、::::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
/``ーニ=-'"一´\
_/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \
/ /_________ヽ.. \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ +
/ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
.|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_(,,)
>>930 (,,)_
.| あんた誰? |
.|_________|
RPM::AutoRebuildDB を false にしてから dist-upgrade したら、
更新時に first page in overflow chain has a prev_pgno とか
DB_VERIFY_BAD: Database verification failed とか言われてしまった
rpm --rebuilddb の時にもエラーが発生してる
rpm -qa には gpg-pubket-(key-id) なんてものが表示されるし
テスト不十分では?
それが Vain クオリチー
>>933 漏れはrpm --rebuilddbで問題でなかったな。
ま、テストがばっちりならとっくに4.0になってるからな。
ただ問題が解決できないと
3.xから4.0へのバージョンアップがグタグタになるかも知れんね。
>>933 テストが不十分っていうかテストをするのがVineSeedでは。
もともと不安定なものだということを分かって使うものだと思うが。
gpg-pubkey-* は入ってるのが正常。rpm がもってる gpg の鍵。
937 :
799:2005/12/20(火) 01:04:54 ID:DDHcBeg4
>>921 問題発生時、デフォルトフォルダをかえてみたけどダメでした。
で、クリーンインストールしたあとも実は、、、
最初PHP5を入れました。そしたら同様にNG。
あ、php5-imapいれてなかったと思って apt-get installしようとしたら
php5-imapのphp5要求バージョンが、実際インストールされているphp5と合わなくて
インストールできませんでした。
というわけでphp4入れなおしたら問題解消、という経緯がありました。
なお、今はphp4関係は以下のパッケージをインストールしていますが、
---
php-apache-4.4.1-0vl2.1
php-4.4.1-0vl2.1
php-imap-4.4.1-0vl2.1
php-pear-4.4.1-0vl2.1
---
確かクリーンインストール前(Vine2.6r4→Vine3.2 updete時)、apt-cache searchでも
php-imapパッケージが見当たらなかったような・・・
いろいろ試して記憶があいまいですが、このへんが原因かも。
(とりあえず動いてしまったので深追いしてません)
938 :
799:2005/12/20(火) 01:06:28 ID:DDHcBeg4
追記。
クリーンインストール前(Vine2.6r4→Vine3.2 updete時)、php5-imapは普通に
インストール可でした。
うーん。
>>936 いや、VineSeed がテスト版なのは承知の上だが、
TestPkg に入ってから VineSeed に入るまでがあまりにも
短かったんじゃないかと
>gpg-pubkey-* は入ってるのが正常。
そうなのか。さんくす
>>939 TestPkg にあるやつってパッケージャ以外にテストしてくれている人
いるのかなぁ、と思うことはしばしば。
gcc4 系も SeedPlus にうつしたほうが使ってくれるのかなぁ・・・
941 :
login:Penguin:2005/12/20(火) 07:52:19 ID:zWkjiM3V
Vineのホームページで
i2c,lm_sensors を 2.9.1 に更新とあるけど
どこにRPMのファイルがあるのでしょうか?
apt-getでやっても落ちてこないけど。
はいはいクマークマー
>>941 i2c とか、lm_sensors は、kernel に patch をあてるのでつよ。
なので、kernel-*.src.rpm とかを見るといいかもでつ。
944 :
login:Penguin:2005/12/20(火) 19:36:24 ID:zWkjiM3V
>>943 patchですかー。難しそうです。挑戦してみます。
返答あってよかったー。嬉しいです。
>>944 lm_sensorsは別にkernel-patchなんぞ当てなくても使えるよ。
>>933 おしっこのしかた教わった? 不十分なのはあなたの尿道括約筋ね。
もらしちゃダ・メ・ョ。
apt-cronとcron-aptって何が違うの??
カレーライスとライスカレーって何が違うの
>ライスカレーと呼ばれることもあるが、一説にはカレーライスが curried rice であるのに対してライスカレーは rice and curry、つまり皿に盛った御飯とは別にカレーソースがソースボートで供されるもののみを指す、とも言われる。
へぇーへぇー
犬料理と料理犬って何が違うの?
>>953 材料に犬が使ってある料理が犬料理
材料の犬が料理犬、料理をする犬が料理犬
ちょっとワロタ
>材料の犬が料理犬
これ
ああ、料理酒みたいなもんか
それよりも、ぱっと見に「理科大」に見えてしまうんだな。
959 :
login:Penguin:2005/12/21(水) 13:18:07 ID:6vaNH3WL
960 :
login:Penguin:2005/12/21(水) 16:23:23 ID:7Z1qD9Vy
MPLayerってどこでダウンロードできるんですか
961 :
login:Penguin:2005/12/21(水) 16:24:36 ID:7Z1qD9Vy
あ、あとモジラの文字の表示の大きさを150%で固定したいのですけど
設定画面がどこにもないんですよね
963 :
login:Penguin:2005/12/21(水) 17:08:36 ID:7Z1qD9Vy
それだけじゃわかりません
ファイルの検索をしても出てきませんでした
グーグル使えよw
ひさしぶりに笑ったな
968 :
login:Penguin:2005/12/21(水) 17:44:50 ID:7Z1qD9Vy
>>967 MPLAYERのダウンロードサイトにつながらないんですけどねえ〜
>>964 ありがとうございます
今までVine3.2をダイアルアップで使ってきたのですが
アップグレードに時間がかかるのでYahooBBに加入しました。
接続方法について調べてみると
「YahooはPPPoEを使用しておらず、DHCPで普通にアドレスがもらえる」とのこと。
こちらの方のアドバイスに従い
# /sbin/dhcpcd eth0
# ifconfig
としてみたのですが「lo」のみ表示され「eth0」が出てきません。
以前インターネットカフェでLAN接続する際に
# ifup eth0
とやっていたのを思い出し、試したところ
「eth0」は出てきたのですが、接続はできませんでした。
#apt-get dist-update
などは、正常に反応が返ってきています。
また、同じPCでWinXP-ADSL接続は確認済みです。
先行く方のお知恵をお借りできませんでしょうか。
970 :
login:Penguin:2005/12/21(水) 18:18:40 ID:7Z1qD9Vy
>>964 userContent.cssの場所はわかったんですけど
どんな文を追加すればいいのかさっぱりわかりません
>>971 はい。ありがとうございます。
ふたたび行ってまいります。
凄い馬鹿が沸いてるような気がするんだが。
>970
君にLinuxは無理だよ
諦めようね
久しぶりにこのスレみたが、進化しないな・・・
loopしている様に見える
Vineが素人向けディストリであり続ける限り、変わらないであろう。
977 :
login:Penguin:2005/12/21(水) 19:17:43 ID:7Z1qD9Vy
しっかし馬鹿だよな
せっかく文字の大きさを変えてやったのに
ブラウザ開くたびに元に戻ってるんだから
なんでこんな当り前のことができないんだろう
作った奴アホなんじゃないのか
も の 凄 く つ っ こ み い れ た い
が
我慢する
>>977 編集(E)→設定(E)→表示→フォント→言語用のフォント(T)
→「日本語」を選択→サイズ(ピクセル)を変更
日本語を選択するところが肝です
書き込みが全部面白いなw
981 :
969:2005/12/21(水) 21:42:27 ID:6IwKpAs6
>>970さん
解決しました。いまVineで書き込んでいます。
答えがいつまでたっても見つからず
くじけそうになって、心が弱くなって
うっかり自分で調べる努力を放棄してしまいそうになってました。
あなたがもしぺロッと答えを口にされていたら
こんな貴重な経験はできなかったと思います。
まだ少しありますが今年は本当にいい年でした。
あなたに心から感謝しています。
来年も私たちにとってよい年になりますように。
ではまた。
983 :
login:Penguin:2005/12/21(水) 22:19:02 ID:6vaNH3WL
義務教育終えてない奴らはLinux使うな。
984 :
login:Penguin:2005/12/21(水) 22:27:03 ID:xnreYSmh
しっかしアホみたいに時間がかかるよな
インストールに
これじゃあ世間に広まらないわけだ
みんな忙しいからね
最初から全部まとめとけよ〜!!
漏れの所ではwinのインストールよりも速いけどなぁ
骨董品レベルのPCでインストールしてるんじゃないか?
rpmの依存関係チェック&圧縮展開で、CPUが遅いPCだとwinより遅い罠・・・
Cygwin でも使ってろ!
>>986 さっきネットにつなげるようになって大喜びでしたが
再起動したところ「L 99 99 99 99…」が
黒い画面にいっぱい出てきて、、
試行錯誤のすえ今やっと復帰できました。
どこまで続くぬかるみぞ、です。
先人の苦労がしのばれます。
>>988 L 99 99 99 99…
これはliloがぶっ壊れたときにでる症状だよ
grubにしる
990 :
login:Penguin:2005/12/22(木) 01:50:30 ID:7uscZQ2P
一般ユーザで rpmbuild --rebuild すると、警告が出まくります。
[991@aho mozilla]$ rpmbuild --rebuild mozilla-1.7.12-0vl2.src.rpm
mozilla-1.7.12-0vl2.src.rpm をインストール中です。
警告: ユーザ daisuke は存在しません - root を使用します
警告: グループ daisuke は存在しません - root を使用します
[...]
rpm のバージョンアップに伴う仕様変更でしょうか。
それとも、何か設定変更する必要があるのでしょうか。
rpm-libs-4.4.2-0vl4
rpm-build-4.4.2-0vl4
rpm-python-4.4.2-0vl4
rpm-devel-4.4.2-0vl4
rpm-4.4.2-0vl4
>>991 Seed 環境じゃないし、spec 見てないけど
ユーザー名が出てくる警告は rebuild する側の環境よりも
spec ファイル自体に問題がある時に出てくる気がします。
>>992 ソースパッケージに記録されているファイルの所有者を復元しようと
してるだけに見える
バイナリパッケージなら、spec自体に問題があるんだろうけど