【機械】の質問スレッドはここだ!15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TAKEお断り
《 機械 》に関する質問はここに書こう。質問スレ立ては禁止

(1) 電気・電子関係の質問は『電気・電子@2ch掲示板』へ
初心者質問スレ その23
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1155105809/
(2) 材料関係の質問は『材料物性@2ch掲示板』へ
  【材料物性】 スレ立てるまでも無い質問【材料物性】part.2
  http://science4.2ch.net/test/read.cgi/material/1134538985/
(3) 関連スレがある場合、質問はそちらへ(#2以降のリンク参照)
(4) 回答の有無、品質は保証されません。結果の活用は自己責任で
(5) 回答には時間が掛かることがあります。気長にお待ちください
(6) 検索結果への直リンは、やめてください。
回答として適切と思われるURLをリンクしましょう
(7) TAKE(たけ)と呼ばれる悪質な荒らしが住み着いています
  ・荒らしは放置でお願いします
  ・TAKEに関する詳細は、>>4 辺りにある予定

□□□ 有意義なスレにするため、御協力をお願い致します □□□

☆前スレ
【機械】の質問スレッドはここだ!14
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1141833639/
2TAKEお断り:2006/09/07(木) 05:26:59 ID:7OWx/Rt1
☆過去スレ
初心者のための質問スレッド
http://makimo.to/2ch/mentai_kikai/974/974246611.html
初心者のための質問スレッド(2) 
http://makimo.to/2ch/mentai_kikai/1009/1009476981.html
【機械】の質問スレッドはここだ!V
http://makimo.to/2ch/science_kikai/1020/1020024951.html
【機械】の質問スレッドはここだ!W
http://www.geocities.jp/fjfjasdfgasdfg/shitsumon/k4.htm
【機械】の質問スレッドはここだ!5
http://makimo.to/2ch/science_kikai/1046/1046046995.html
【機械】の質問スレッドはここだ!6
http://makimo.to/2ch/science2_kikai/1059/1059916870.html
【機械】の質問スレッドはここだ!7
http://makimo.to/2ch/science2_kikai/1073/1073485907.html
【機械】の質問スレッドはここだ!8
http://makimo.to/2ch/science3_kikai/1084/1084302739.html
【機械】の質問スレッドはここだ!9
http://makimo.to/2ch/science3_kikai/1092/1092575383.html
【機械】の質問スレッドはここだ!10
http://makimo.to/2ch/science3_kikai/1102/1102667283.html
【機械】の質問スレッドはここだ!11
http://makimo.to/2ch/science3_kikai/1113/1113266180.html
【機械】の質問スレッドはここだ!12
http://makimo.to/2ch/science4_kikai/1122/1122040389.html
【機械】の質問スレッドはここだ!13
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1131150992/

3TAKEお断り:2006/09/07(木) 05:27:35 ID:7OWx/Rt1
機械の質問以外の質問スレです。

電気・電子板
初心者質問スレ その23
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1155105809/
材料物性板
【材料物性】 スレ立てるまでも無い質問【材料物性】part.2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/material/1134538985/
理系全般板
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@28
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1154047933/l50
土木・建築板
【建築】スレッドをたてるまでもない質問13
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1153097003/l50
機械板内の質問スレ
【熱学、力学】質問スレッド 
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1026785082/
◆【PLC】自動制御・監視装置の質問・雑談【FA】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1112882620/
凸凹凸凹非球面レンズ・光学系質問スレッド凸凹凸凹
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1003285227/
論理回路の質問
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1000145029/

4TAKEお断り:2006/09/07(木) 05:28:11 ID:7OWx/Rt1
□□□ TAKEにエサをやらないで下さい □□□

TAKEと呼ばれるタチの悪い荒らしが出没します。特徴は、
  (1) やたらと検索結果を貼り付けます
  (2) 技術的に根拠のない出鱈目を書き込みます
  (3) こんなハンドルを好んで使います
    「 TAKEちゃん 」 「c(・。・)っ」 「 ○○はかせ 」 「↑」
    その他不定ですが、センスが悪いので慣れると見分けられます
    最近は、捨てトリップを好む傾向があります
  (4) 論破されるとハンドルを切り替えて荒らしてきます
  (5) 質問への回答をきっかけに、煽り、誹謗、中傷を繰り返します

  かまうとスレが荒れてしまいます。いぢくらずに生暖かく見守って
  やってください。回答を貰ってしまった場合にも、放置を徹底して
  頂けると、みんなハッピーです。
  
  あまりにも目に余る醜さのため専用のスレも用意されていましたが
  現在はDAT落ちしています。
> (3) こんなハンドルを好んで使います
> 「 TAKEちゃん 」 「c(・。・)っ」 「 ○○はかせ 」 「↑」

う〜むぅ。
その情報は、余りにも古すぎるよなぁ。
最近はそんなキャラ、ほとんど見かけないからねぇ。w
6dokkanoossann:2006/09/10(日) 08:29:47 ID:EDGqn2ty
以下、「前スレ >988 の質問」です。

  自動車のFF車のドライブシャフトに使用されている等速継手について質問させてください。
  現在、車種板の某スレッドで、
  「ハンドルを一定以上まわすと、自動的にスロットルバルブが絞られ、発生トルクを抑制する」
  という、トルク制御の理由についてちょっと話題になっています。
  ある人は、
  「ハンドルを回した状態でトルクをかけるとドライブシャフトが折れるから」
  と主張しています。

  FF車のドライブシャフトは一般にボール支持の等速継手を採用しているのですが、
  エンジンから同じトルク値が伝達されるとき、継手の作用角(ハンドルを切ると変わる)によって
  シャフトや継手の負担は変わるのでしょうか?
  変わる場合、大きく変わるのでしょうか?

  車板よりはこちら向きかなと思って質問させていただきました。
  スレ違い・板違いでしたらご誘導いただければ幸いです。
  よろしくお願い致します。
7dokkanoossann:2006/09/10(日) 08:32:01 ID:EDGqn2ty
以下、「前スレ >989 の記事」です。

  ここです:
  【MAZDA】マツダスピードアクセラ part8【AXELA】
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155906346/l50

  該当レスはこの辺です:
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155906346/701-714
8dokkanoossann:2006/09/10(日) 08:32:45 ID:EDGqn2ty
前スレ >988 の質問について。

> 継手の作用角(ハンドルを切ると変わる)によって
> シャフトや継手の負担は変わるのでしょうか?

その後に少し考えてみましたが、「バーフィールド型の等速ジョイント」の場合、
継ぎ手の作用角(曲がりの角度)に比例して、抵抗は増えて行くように思われます。

このタイプの等速ボールジョイントは、比較的大きなボール(鋼球)を、6〜8個使用し、
一見、回転抵抗も少なく回るような印象を持ちますが、リティーナー(保持器)で、
ボールの位置を、曲がり角度の丁度1/2だけ、ボールの位置を動かす必要があります。

このリティーナーを動かし、その位置を保持する時の力が、「従動側カップの内面」や、
「駆動側球面の外面」に、加わると思われますので、意外とこの部分に摩擦は多そう、
と考えるのが、今の私の見解です。
9dokkanoossann:2006/09/10(日) 08:35:25 ID:EDGqn2ty
前スレ >988 の質問について。

> 変わる場合、大きく変わるのでしょうか?

まぁ、「継ぎ手の作用角と回転抵抗の関係」については、実際に負荷を加えつつ、
測定をして見れば、簡単に判ることですので、恐らくそれらのデーターも、
製造メーカーに聞けば、公表したがるかは兎も角?、存在はするのでしょう。

バーフィールド型の等速ジョイントを、「最大の作用角まで曲げた場合」に限って言えば、
私の予測では、古くからある、十字継ぎ手を二つ組み合わせた方式の、
「ダブルカルダン」とか呼ばれる方式のものより、< 抵抗は大きくなりそう >に思われます。

新しい方式なのだから、「全ての面で必ず勝れている」とかと、思い勝ちになるのは、
誰しも良くあることですが、今回の件に限って言えば、どうもそれは錯覚のようですね。
詳しいことは、また考えがまとまった時点で、書いてみたいと思います。

以下、【 参考資料 】です。

自動車用等速ジョイントの変遷と最近の技術
http://www.ntn.co.jp/japan/product/tech/tech-review/pdf/NTN_TR70_P008.pdf

Sheet1 ( F16D3 )
http://www.ipdl.ncipi.go.jp/FI-HB/F16D/F16D3.html

( 青い字のところをクリックすれば、様々な、「回転継ぎ手の図」が見れます、ヨ。)
10名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 09:31:23 ID:uAeUfvVc
センスが悪いので慣れると見分けられます
最近は、捨てトリップを好む傾向があります
>思われます
>ようです
>でしょう
>私の予測では
>私の見解では
などと工学的には許されない無責任な発言を繰り返す。
 
12名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 12:26:52 ID:i/DO7xdO
ID:bmchLcyp
ID:EDGqn2ty

> dokkanoossann

このスレはお前の「的外れな」「個人的見解」を披瀝する場所ではない。

いつまでも下痢便垂れ流してないで、ケツアナ閉じてろ。
 
14名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 12:50:40 ID:Kvo5rJxC
おいおい、馬鹿TAKEの相手をしているやつら、
お前らが相手をするからTAKEが涌くんだよ。
スルーしろ。
15名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 13:12:37 ID:1xchGlNz
質問に対しては回答で返すべきで
感想ではないのだが

あくまでも感想を書きたい人は質問スレ以外でどうぞ
16名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 13:38:45 ID:JqjSxgu+
質問者の方々へ:

このスレには頓珍漢な解答をしてくるひとが高頻度に現れます。誰とは言いませんが。
2chというのは「嘘を嘘と見抜けないとryは難しい」な所なので
解答の内容をよく吟味して、間違った解答に流されないようにしてください。
 
18名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 18:13:04 ID:RfLB+yj8
>>6-9
前スレで質問したものです。
お手間をつかったご回答をありがとうございました。

19名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 19:37:49 ID:uAeUfvVc
>>18さんへ
>>6-9の回答は君の役に立ったのかね?
正直に答えなさいw
20名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 20:01:31 ID:RfLB+yj8
>>19
正直、私程度の知識では、6-9でいただいたご回答を活かして考えることはできていません。
そういう考え方があるのだな、という認識にとどまっております。
しかし、興味本位の質問に対して、お時間を割いて検討してくださったことについては、感謝と尊敬の念をあらわしたいと思って、18にレスを書き込みました。
お礼書き込みがスレ違いでしたら申し訳ありません。
21( '∀')ノ   心当たりがある人は連絡ください:2006/09/11(月) 10:16:20 ID:2Lj9Zb91
 
まぁ正直なところ、解答するほうも、かなり難儀しとるのではないかぃ。www
22dokkanoossann:2006/09/11(月) 19:17:33 ID:D2Du4aba
>>20 
> 6-9でいただいたご回答を活かして考えることはできていません。

残念ながら、私も実物を一度も見たことが無いような状態なので、どのように「機械的な力が作用」して、
またどのような、「機械的な抵抗が生じている」のかなど、詳細は現在熟慮と資料の調査中であるので、
特に、誰にでも判るような明快な理論での説明は、もう暫くの時間をもらわないと答えられないでしょう。

但し、「バーフィールド型等速ジョイント」において、今の時点で判っていることと言えば、

1) 等速ジョイントに屈曲がなくストレートの場合には、「ほぼ100%の効率」で、回転の伝達はできる。
2) 屈曲の増大に従い、内輪とリティーナと外輪の間に、運動方向の違いから生じる摩擦が増大する。
3) 最大作用角の45度付近では、屈曲の外側や内側近くのボールだけしか、力の伝達に寄与しない。
4) 水平に屈曲させたとした場合、上側や下側の位置にあるボールは、単なる抵抗発生源でしかない。
5) ダブルカルダン型ジョイントは、滑り摩擦箇所がなく、高屈曲角の場合でも抵抗増加は起こり難い。
6) 製品紹介時には、しばしば特長ばかりが強調されて、欠点に付いては語られない場合も多いもの。
7) 自動車板の『シャフトが折れるほど抵抗は増えるか?』の質問は、自動車に疎く答える資格はない。

一度「特許」でも丹念に調べて見て、高屈曲角の場合の詳しい現象が判れば、また報告することにします。
23名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 19:23:24 ID:bIrN0P6h
残念ながら、私も実物を一度も見たことが無いような状態なので
24dokkanoossann:2006/09/11(月) 19:57:59 ID:D2Du4aba
>>20 
> 6-9でいただいたご回答を活かして考えることはできていません。

「摩擦部分の多い機構」は、一般的に言って、その挙動は安定し難い場合が多いものですね。
なぜなら「摩擦力の増減」は、そこに使われている潤滑剤の性能に、大きく依存するからです。

またその内部に使われている潤滑剤には、多くの場合「二硫化モリブデン入りのグリース」が、
指定されているようなので、その特殊なグリースから想像してみても、このジョイント機構には、
「 本質的に、過酷な動作箇所が存在するのでは? 」と言うような、疑問を、持ってしまいます。
25名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 21:43:35 ID:LTHMnz3e
koko ha itsu kara
hitoridake de zembu no sitsumon ni
kotaeru sure ni natta no kana? kana?
26:2006/09/11(月) 22:13:23 ID:/7iTL1L4
↑ 中卒の●●工 氏ね。
27名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 22:58:59 ID:jaY3tHMa
私のアイデア不足による質問です、すいませんがご協力お願いします。


モノを持った腕が震える、それで構造物自体にその振動の影響を出来るだけ
出させないように動吸振器を製作し、取り付けたいというのが目的です。

そこでまず構造物の周波数特性を打撃試験で測定しました。
ちなみに1次固有振動数が502Hz、2次が750Hzです。

次に身体からの強制振動の周波数特性を知りたいのですが、
どうやって測定すればいいのかアイデアが出ません。
体に加速度センサーを接着剤で付けるわけにもいかず…
何かアイデアをいただけませんか。

とりあえず白色の振動だと仮定して、
構造物の固有振動数に合わせて製作しようかとも考えているのですが。
28名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 23:37:35 ID:WmUKqSgQ
>>27
最低次の固有振動数が502Hzなら、人間から見れば完全剛体では
ないでしょうか? ちょっとアプリケーションが理解できないのですが。
29名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 23:39:14 ID:/b2kRWur
>>27
手ブレ阻止機能付き光学系…って意味なさそうだし…手持ちマイク?

とりあえず、その構造体っぽい形状と重量を持ったすげぇ高剛性なもの
用意して、それにセンサ貼り付けて持って歩き回ればいいんじゃね?
(骨伝道音が見えるかもしれん。)
30名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 23:58:25 ID:jaY3tHMa
レスありがとうございます。

そうですね、確かにこれじゃ構造物の狙いが分かりませんね、すいません。
ほぼ>>29さんのご想像通りだと思います。具体的には弓です。

弓を引いた状態で狙いを付けるのですが、力が入ることによって体が振動しています。
この競技で震えと呼ばれるこの振動があまり正確に狙う部分に反映されると、射ることが出来ません。
そこで動吸振器で狙いを付ける箇所での応答を下げようというのが目的になります。

ですので人間の力が入っている時の震え方とでもいいましょうか、
その振動の特性がもし可能なら知りたい、測定したいのです。
31名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 00:09:32 ID:LWzRWWUV
>>29
今ようやくあなたのアイデアに感服しました…なるほど。
ただそれは全身が動く時の振動になるので…私の説明が足りないばかりに申し訳ありません。

いつかのために記憶しておきます。ありがとうございます!
32名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 00:17:31 ID:YFQr/r8r
ボーガン式にすればいいのに
33名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 00:19:09 ID:JHCAZaQY
>>30
和弓か…500Hzは弦の音っぽい。つうか500Hz行くか。
洋弓ってよく出来てるよね(w

教えてください。問題になるのは横?それとも縦?
34名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 00:42:19 ID:LWzRWWUV
>>32
あれは弓の最終形態ですので。。。ただあちらも人間の震えは出ると聞いています。
といっても震えよりも反動(リコイル)を減らすためにダンパーを付けるとか。

>>33
的に向かう方向(腕を伸ばす方向)はほぼ問題になりません。目で狙うので奥行きの微小なズレは鈍いようです。
的と平行な平面での運動が、上下左右ほぼ同様に問題になります。
音をC特性で測定し、200Hz、500Hz、750Hz付近にゲインの大きなピークがあるのを確認しています。
35名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 01:23:00 ID:JHCAZaQY
カニチャーハンを作ろうとしたらベタベタ卵チャーハンが出来たので簡潔に。

>>34
和弓の構えの性質上、弓の振動に関する構え全体のダンピング性能は、
・的上下方向>>的左右方向
ここで
>上下左右ほぼ同様に問題になります。
との発言より、
・構えた時点での弓+人体の系の的に関する上下&左右方向の固有振動数>>腕のピクピク振動数
は明らかであり、また弓-弦系の固有振動は該問題に関与していないと判断できる。
(C特性とか判らんけど。)

結論:弓に細工してもダメ。多分、右手の精度≒射の精度。右手のマスを超でかくするのお勧め。
36スタビライザー:2006/09/12(火) 06:11:55 ID:MHnho+7v
37スタビライザー:2006/09/12(火) 06:16:33 ID:MHnho+7v
>>27-35

的スポーツ(仮)@2ch掲示板
アーチェリーで使うスタビライザーについて
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1135355858/l50
38名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 06:45:16 ID:lQo5jJki
★シンガポール リー元首相:「靖国問題も中国が心理的なプレッシャーをかけているだけ」
★台湾、李登輝前総統:「国のために命を亡くした英霊をお参りするのは当たり前の事。外国が口を差し挟むべきことではない」
★台湾、陳総統:「中国の反発に負けずに靖国参拝をする首相を評価」
★カンボジア:フン・セン首相:「戦没者の霊を弔うことは当然のこと」小泉首相の靖国参拝に理解
★インドネシア:ユドヨノ大統領:「国のために戦った兵士のためにお参り、当然」靖国参拝に理解
★ベトナム:「我々は中国や韓国のような卑怯な外交手法をとるつもりはない」
★オーストラリア・マレーシア・タイ・フィリピン:「私たちはまったく問題ではない。問題にするのは中国だけ」
★パラオ、レメンゲサウ大統領:靖国参拝に「すべての人のために祈るのは正しいこと」と支持を表明
★ソロモン諸島のケマケザ首相:「日本とソロモン諸島の共通の文化は先祖に感謝すること。英霊が祭られている場所を拝見したい」
______________________________________
           │
.             │ ∧_∧
:              │(@∀@-)
  .            ↓( 朝⊂)
           //三/  /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │
        | 売国無罪 |/


               ∧_∧
                (@∀@-) ポイ
             _ ( 朝 つ
           /       /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │   〜 /三/
        | 売国無罪 |/
39名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 09:02:48 ID:sT6A6W6P
>>34
この場合、弓の振動を押えると言う目的がはっきりしているなら、
人体がどうであろうが、結果として弓がどういう振動をするのかという
発想でやったほうが良い結果を生むように思える。
弓を射ると言う一連のプロセスの中での弓の振動を計測し、その振動の要素と
命中率との相関を解析すれば?
40名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 09:21:25 ID:LWzRWWUV
>>35,>>39
そうですね、確かに体の振動が500Hzということはありえないですね。高橋名人も真っ青です。
ではとりあえず弓の1次、2次固有振動数での応答倍率を下げる物を製作してみます。

ご協力ありがとうございました!


>>36-37
それの一種を作ろうとしています。
41dokkanoossann:2006/09/12(火) 18:37:39 ID:ep0SXDzp
>>30
> この競技で震えと呼ばれるこの振動があまり正確に狙う部分に反映されると、
> そこで動吸振器で狙いを付ける箇所での応答を下げようというのが目的

そう言う動きは、個人的には【 揺れ 】と表現したほうが、適切だとは思いますけど、
それらの振動を低減したいだけなら、出来るだけ「慣性モーメントの大きい重り」を、
適当なところにつければ、それで解決する問題でしょう。

しかしその装置も、>>37-38 などのページを見れば、既に開発されていているようで、
グリップの前方のところから、大きく前に突き出した、ポール(スキーのストック状のもの)
の先端に、ウエイトの付いたものが存在し、少なくとも手ブレ程度の動きは消せるはずです。

>>27
> そこでまず構造物の周波数特性を打撃試験で測定しました。

上の最初の記事を読んだときには、『 打撃試験 』などという言葉が出ていたので、
てっきり、矢をリリース(射る)した時の振動を、取り去りたいのかと勘違いしてしまいました。

リリース時に起こる弓の振動なら、エネルギーを熱に変えてしまう、「ダンパー」と言われる、
機械装置が適しているのですが、最初の「手ブレとも言える程度のゆるい振動数」なら、
単に、「慣性モーメントを極限にまで上げるような装置」の方が、適していると思われます。
42dokkanoossann:2006/09/12(火) 18:39:45 ID:ep0SXDzp
◎ → >>36-37 などのページを見れば、
43名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 19:53:31 ID:ugxaIinZ
…TAKEは本当に「ここは俺のスレだ」と思っていたのか。
質問スレッドではなかったんですね。
44中卒の○○工:2006/09/13(水) 07:39:44 ID:6G9CT4Kf
dokkanoossann さんの公開プロフィール
http://avatar.yahoo.co.jp/my/other.html?yid=dokkanoossann
45dokkanoossann:2006/09/15(金) 20:52:10 ID:I3BaQaeJ
前スレ >861 の質問について。

> #http://journal.mycom.co.jp/news/2002/01/18/13.html
> こんな感じの一人で飛ぶことの出来る機械を作ってみたいのですが
> どのような系統の事を学べばよいのでしょうか?


DIY@2ch掲示板  DIYで飛行機(実機・本物)
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1089255087/
46dokkanoossann:2006/09/15(金) 21:06:24 ID:I3BaQaeJ
前スレ >861 の質問について。

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1089255087/25
> 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:17 ID:y6mTrd2e
>    > >7

>    たぶんこれだろう。
>    http://www.engineeringsystem.co.jp/genh4/Spec_flame.htm
>    アメリカでも椅子の下につけたローターで浮き上がるヘリが完成していたが、
>    確か浮上の競争をして日本が勝ったはず。
47名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 22:23:03 ID:u82RufaR
ID:I3BaQaeJ
48名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 23:00:37 ID:I3BaQaeJ
ID:u82RufaR
49名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 23:04:11 ID:I3BaQaeJ
ID:7OWx/Rt1
50名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 07:18:28 ID:RTwGksxG
ID:I3BaQaeJ
51名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 08:35:44 ID:/MuqV01+
どうでもいいけど

IDがバカだぞ、おっさん。
52名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 12:49:54 ID:oO8wW0hL
NC:NUC BOY
プログラム:FANUC
NCを使用して加工しているのですが、時々寸法が狂うときがあります。
・複数取り付けてあるバイトのうち一本だけに異常が発生するらしい
・X方向に対してマイナス方向に狂う。ただしZ方向は異状なし
・特に切削面が粗くなったりはしていない
・私は「加工中に負荷がかかった、もしくはブランクを取り付けたときの振れが大きくてバイトがずれたのでは?」と考えましたが、
上司と先輩は「Z方向に以常が無いこと、複数あるバイトのうち一本だけ異常が発生していることから、私がオフセットの入力をミスしたと発言
・なので私は始業開始時のオフセットの数値をメモしておき、入力ミスが無いことを確認するようにしたが、それでも同じ現象が起こります。
・それで報告しても上司と先輩は「お前がオフセットの入力をミスった」の一点張り
・仕方が無いので、こまめに測定するようにしたら、ノルマの数がこなせないじゃないかと叱られました。
異常が発生する原因、発生した瞬間を見極める方法、改善方法などありませんでしょうか?
53名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 12:58:57 ID:9SbV7uuq
>>52
そのバイトを新品と交換する。
54名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 13:31:59 ID:RTwGksxG
ID:/MuqV01+
55名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 17:18:11 ID:Gss+wqR/
>>52
そのキーボードを新品と交換する。
56名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 19:55:39 ID:/bZS79iJ
コンベアのことで1つお聞きしたいのですが、コンベアのベルトとチェーンをたわませてからコンベアをまわし、
コンベアを停止させたところ、流れ方向とは逆方向にベルトが動いて止まりました。
チェーンがたわんでいることによるバックラッシが何か絡んでいるのではないかと思うのですが、それならば進行方向に動くはずなのでちょっとわかりません
どなたか教えてください。

駆動部構成は
           
B−−−−−−−B        
   |
   @ーーA

@減速機
Aモータ
Bプーリーです
57名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 20:54:13 ID:11kZK9KM
>>56
減速中はベルトもチェーンも下側が張るだろう?
だから止まりきったらリターンプーリの方が軽いからバックする
5852:2006/09/16(土) 21:14:20 ID:1WvIRb2j
>>53
>>そのバイトを新品と交換する。
うちの会社はチップ交換では無く、バイト自体を研磨するんです。
研磨して合わせていたら時間を食うだろうし、"いつ"異常が発生したかは判らないし…
あと古くなって磨耗しているのなら、荒くなったり、Z方向にも狂いが出てくると思うのですが…
>>55
>>そのキーボードを新品と交換する。
すいませんが意味が判りません。どういうことでしょうか?
59名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 21:56:01 ID:P0kKJisP
>>58
工具台にバックラッシがあったりしませんかね?
60名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 23:09:16 ID:0cRLxD4m
>>56
とりあえずいくつか質問、コンベヤは水平配置?搬送物は何?モーターのkwは?チェーンのNoは?
「コンベアのベルトとチェーンをたわませてからコンベアをまわし」とあるけど、これは何を意図して?
たわませたのは、ベルトの上側とみてよい?
「それならば進行方向に動くはず」と判断したのは何故?ベルトが動いたのは何cmくらい?

私の経験では、コンベヤを止めた直後に少し逆転するのは普通、何故かと言うと、
コンベヤに角度を付けて配置するものが多い、搬送物が比較的重量物、なので逆転防止装置を付けないと
ベルトが戻ることが多い。
あくまで私の業界での話、別業種では動きは当然違うだろうし。
6152:2006/09/17(日) 00:03:09 ID:tBBg0A3q
>>工具台にバックラッシがあったりしませんかね?
うーん、どうなんだろう?
・全体の寸法が狂うわけじゃなく、一部の寸法だけが狂うし、
(T1,T2,T3のうちT1で加工した部分の径だけがマイナスする)
バックラッシなら全部の径が狂いそうな気が…
62名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 04:47:58 ID:pqPZjwhY
>>57
レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
>>60
レスありがとうございます。
コンベヤは水平配置?はい、そうです。
搬送物は何?1Kgくらいのものです
モーターのkwは?チェーンのNoは? ちょっとすいません、わかりません
たわませたのはベルトの上側とみてよい? 下流側だと思います
「それならば進行方向に動くはず」と判断したのは何故?>>56でも書きましたが、バックラッシが生まれるからだと
ベルトが動いたのは何cmくらい? 1cmくらいです
さらにこの状況でベルトに張力をかけてたるませずに行ったら全くどちらにも動かないので不思議なのですが。
63名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 09:15:21 ID:bjsKQnFu
>>62
サスの柔らかい車が急停車した時に、前傾して減速し
止まったらその反動で後ろにはねかえるのと同じ。
その瞬間ブレーキを離せばバックする。
張力かければ短時間に減衰するからそんな暇がない。
64名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 19:34:13 ID:t38ci+dH
エアーコンプレッサまでの距離が長いせいか圧力が下がる。
何故かエアー用のホースって小指より細いのしか売ってない。

それで水道用の編み目の入った耐圧ホースにすればいいかな、
とか考えたけど大丈夫なんですか?
65名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 20:42:01 ID:JksaV/8f
全ては耐圧が勝負。
6660:2006/09/17(日) 21:33:56 ID:4quxLIIm
>>62
ベルトをたわませたってのは、ヘッドプーリとテールプーリ間をつめてベルトの張りを弱くしたってことだったのか。
昨日の時点ではそこまで読めなった。で、今日、ベルトを張りなおしたら動かなかった、と。
じゃあ理由は多分これ、ベルトの自重、キャリアローラーのピッチにもよるけど、ベルトの張力弱めたらたわみが出たんだよね?
これが力が掛かってない時の自然の状態なわけだ、その状態からモーター回してベルトを引っ張ったわけだから、
搬送中はこれが無くなる、ヘッド側から先にね。
動力を止めればまた戻ろうとする、まずヘッド側から引っ張る力が抜けるわけだから、全ローラーの抵抗とかを考えたら
戻るのは搬送側で理屈は合う。

とりあえず、予想としてベルトが戻ったというのは、ヘッド側に近いところで見たんじゃないかな?
これがテール側なら戻った量はほとんどないんだと思う。

これはある程度、長さのあるコンベヤで成り立つ予想、昨日聞いておくべきだったけど、コンベヤ長さはどれくらい?
もし、1mしかありませんとか言うのなら、この予想は全部はずれ、理由はさらに別の所にあると思う。
67名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 21:48:06 ID:KskK2Jrj
>>64
接続金具とかは大丈夫なのか
ホース以外のところも見ておかないと
68名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 10:11:00 ID:C5HtjCew
>>63,>>66
度々ありがとうございます。

ベルトが戻ったというのは、ヘッド側に近いところで見たんじゃないかな? そうです
コンベアは実際に物を乗せる部分の距離が1.7mぐらいです。
長さが短ければ今の予想は成り立たない、とありましたが他に逆に動く力の要素ってあるんでしょうか!?

69TWAKE:2006/09/18(月) 22:06:12 ID:+RgltAph
>>64 >水道用の編み目の入った耐圧ホース
>>65 >全ては耐圧

水道用は、耐圧力が「数気圧」のものしかないようなので、危険です。

少なくとも、許容圧力が「 10気圧 ≒ 10kg/Cm^2 ≒ 1MPa 」
より大きいものを使わないと、エアー配管に使う場合は、危険でしょう。

テクノブレード
http://www.plas-tech.co.jp/mld_catalog/list_pressure_hose.html

耐圧ホース
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E8%80%90%E5%9C%A7%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
70名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 22:37:35 ID:PYOrbyLq
TWAKE
71名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 22:43:01 ID:oS0VXfH4
>>68
わかんないかな?
がたつきのある機構部が全て減速開始した時点で駆動より前進側に寄るんだよ。
だから止まりきったらガタのある後方側に戻るのは当然。
ブレーキ装置が負荷側にある場合にはそうならないけど。
72名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 07:51:59 ID:0EvFaHcR
ID:PYOrbyLq ← 病気 w
73名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 21:23:44 ID:Fs5uE58X
ID:0EvFaHcR
74名無しさん@3周年:2006/09/21(木) 04:53:53 ID:YQmqelnt
イレクター作業台を作れと支持を受けたのですが、図面がうまく
描けません。(特にジョイント)どこかにイレクターを描けるCAD
ありませんか?エクセル使っていますが、寸法が記入しずらくて。
75名無しさん@3周年:2006/09/21(木) 19:24:35 ID:KujGEttF
ID:YQmqelnt
76名無しさん@3周年:2006/09/21(木) 22:33:52 ID:8+Gi67JK
>>74

【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1151135431/
77名無しさん@3周年:2006/09/21(木) 23:01:58 ID:YQmqelnt
>>76
ありがとうございます。が、ちょっと惜しい。
矢崎化工と言う所から出てるパイプとジョイントの事です。
トヨタとか大手はスチールラックや作業机を買わず、これで
作っているそうです。(海外日系工場だけじゃないんですよね)
これ、もうめんどくさいです。
 どうも何か触発されたらしい。ひどいのは今ある机やラック
と置き換えると言っているのが信じられない。(まだある机
などは捨てるそうです。会社儲かってなさそうなのに。)
78名無しさん@3周年:2006/09/21(木) 23:13:36 ID:8+Gi67JK
>>77
そこのスレでたまにイレクタの話題も出るんだよ。
過去ログ含めて読んでからまたどうぞ。
79名無しさん@3周年:2006/09/22(金) 01:56:42 ID:efQCpjmH
お、おれ岩井章吾なんだな

80名無しさん@3周年:2006/09/22(金) 07:04:07 ID:b5bUG2BA
>>74
エクセルで図面?とんでもない神業をお持ちのようですね。

DOS版でさんざんお世話になったフリーソフトのCADです。(現在は当然Win版になっています。)
http://www.jwcad.net/download.htm
81名無しさん@3周年:2006/09/23(土) 11:24:48 ID:OcZD2EGR
機械のコトかどうかわからないですが・・・
ステンレエスの板に直径1μm、長さ10μmの穴あけるってこと現在の技術で可能ですか?
82名無しさん@3周年:2006/09/23(土) 12:05:23 ID:WliGEtSZ
理論上はレーザーによるエッチングかな
マイクロファクトリーの研究の中でμmレベルの加工技術の開発は行われているが
半導体材料が多くて SUSでの例があったかは、おもいだせん。
8364:2006/09/24(日) 08:05:53 ID:66wYXMIk
禿遅の64です。

水用はダメかぁ… でも何でエア用の
太いのって売ってないんだろう…
84名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 09:30:13 ID:8WHwitEp
>>83
太いの売ってるよ
よく探してみたら
85名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 11:34:06 ID:9SRvuueA
86名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 16:34:30 ID:Af+5JexI
コレット旋盤でA2017φ25の長さ150の全部が歯車のシャフトを加工したのですが
超鋼ではなくハイスを使えと上司に言われたのですがなぜなんでしょうか?
一部だけ表面仕上げ1.6があり、その他6.3です。
87名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 16:45:14 ID:8WHwitEp
>>86
超鋼ではなく超硬だろ

バリ カエリ 少なくするためじゃね?
88名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 18:10:23 ID:DFlEOAH+
>>84
太いと必然的に硬くなって取り回しがキツくなるから気をつけてね。
89名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 19:21:10 ID:i3Qg+b90
>>86
もうコメントが付いてるけど、ごく一般には超硬バイトはすくい角が小さく、
ねばい材料の切削には適さない(肌が荒れ易い)。ま、アルミ用の超硬
バイトもあるけどネ。
9083:2006/09/24(日) 21:52:31 ID:66wYXMIk
あ、ごめん、書き方が悪かった。市内のホームセンターとかに
売ってないんっすよ。3ヶ所回ったんだけど…
91名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 22:20:36 ID:jh8voKNd
>>90
3本でも4本でも好きなだけ並べて繋げ
92名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 22:45:59 ID:bKdhZYSZ
>>90
そういうのはホームセンターじゃなく工業用品を扱う金物屋さん系じゃね。
BS、ヨコハマ、東海あたりに、いくらでもある。
意外とコンプレッサなどのリース屋さんにも??
93名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 01:10:19 ID:nnZQV/qM
ていうか、ホムセンで手に入る継ぎ手にも限りがあるべさ。
94名無しさん@3周年 :2006/09/25(月) 04:22:30 ID:ELvo+shN
>>80
ありがとうございます。おおまかな形が描けました。
全長とか棚の感覚がわかれば良いので、大変便利でした。
もっと使いこなせれば、詳しく描けるのですが、今回はいったん終了
という事で。
95名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 12:58:46 ID:RiMMdaHd
豊和工業って就職するにはどうよ
96名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 09:58:51 ID:xkaCr4qJ
今工学系の学生なんですが
製造業(どちらかといえば実際に製造する方でなく設計する方)の就職に有利になるバイトはなんですか?
97名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 12:46:10 ID:9/Px5lH6
>>96
作るのはいやだけど、設計はしたいってか。
なんか、両班気質みたいだな。
98名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 12:49:23 ID:21VPtcow
何を設計したいか知らんが
お前が設計したいものを使うアルバイトをしておけ

99名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 18:07:03 ID:wRBuUCG3
現場から一言、設計者はぜひ一度でも製造を経験してから絵を描いてください・・・
100名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 20:27:12 ID:UY//Q24v
それはしょうがないよ。
どんな大手だって下請けに「じゃあこういう部品作って」で終わりだもん。
101名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 20:35:35 ID:XZjI9Oip
とりあえず、設計者は手元に卓上旋盤ぐらいは置いといた方がいいのかな?
将来、何らかの設計に関わる可能性がそれなりに期待できるからちょっと気になる。
102名無しさん@3周年:2006/09/29(金) 17:20:26 ID:1GD000vY
すいません、配管について一つ困ってることがあるので教えてください。
いわゆる普通の三方ボールバルブ(黄銅製などの数千円のやつ)で
半開きにしてそれぞれ分流させるというような使い方って可能ですか?
たとえば入力Cポートから100を流して、Aポートに20、Bポートに80といったような使い方です。
ボール部に負荷がかかってダメになるとかありますか?
あれは、C-A、C-Bの切り替えにしか使えないとかなんでしょうか。
損失がでる云々は無視したとしてお願いします。

こういう世界はまだ入ったばかりで素人なもので・・・諸先輩方のアドバイスをいただければと思います。
103名無しさん@3周年:2006/09/29(金) 23:43:20 ID:pzAedhKL
>>102
できます。
例えば
http://www.kitz.co.jp/product/dl_catalog.html
にある 弁種別のJ-201=35 ボールバルブ カタログの8Pか25p見てください。
それで当たりをつけて、後はお好きなメーカーに確認してください。
104名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 10:36:04 ID:T26M8v6E
機械のことってわけではないんだけれども・・・
直径が9mで、ピッチが1mmのパッキン付のネジが必要なんだけど、こういう特殊ネジってどこに売っているものなんでしょうか?
空気タンクの外部コネクタを埋めたいからなんだけど、古いもので会社は既に無くなってて、とりあえず自分で探したけどそれらしきものは見つからず。
空気タンクと言ってもそこまで圧力がかかるものではない(せいぜい大型の携帯電話程度の大きさ)ので、水道に使うものでも大丈夫だとは思いますが・・・・
105名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 10:37:14 ID:oSNMwJKY
相当な細目ネジだなぁ。

びっくりした。
106名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 10:41:37 ID:T26M8v6E
>>105
ミスりました(´A`)
直径9mmです9Mではないですorz。
107名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 12:46:49 ID:xLPNomlN
>>104
管用ねじのG 1/8(一分(いちぶ))に近いような気がする。
下のurlで確認してみては?

http://ssl24.net/~maruei/contents/06/file/index9.html
108名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 13:13:31 ID:T26M8v6E
>>107
確かに用途も寸法も殆ど同じ様ですね・・・
正確な寸法を測るモノが無いので、試しにその規格のネジを買ってみます。
ありがとうございました。
109名無しさん@3周年:2006/10/02(月) 22:38:50 ID:TMlEvm58
1/8は、ピッチ28山でしょ。mmピッチに換算すると約0.9。
かじって壊さん事を祈る・・・。
110名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 23:05:12 ID:YkLjvT6f
ガスネジ(テーパーねじ)じゃないですか?
111名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 23:12:00 ID:YkLjvT6f
物体を移動させる方法で
車輪などを使い地上を移動する物体と
翼を使って空中を移動する物体ではどちらが
経済的(エネルギー消耗)に有利でしょうか?
112名無しさん@3周年:2006/10/04(水) 08:38:53 ID:cwR8y0+2
>>111
飛行機の機体のまま同じ速度で飛ばないで走る場合との違いを考えたら?
113名無しさん@3周年:2006/10/04(水) 15:17:28 ID:P+a+MLPp
切削諸元の求め方がわかりやすく説明してあるサイトがあったら
教えてください。
114111さん教えて:2006/10/04(水) 19:31:30 ID:EnrCptB5
>>112
飛行機の場合揚力を発生させるためのエネルギーが車輪駆動に使われる
エネルギープラスアルファーになりませんかね?
115t a k e :2006/10/04(水) 22:01:59 ID:pOzet4+O
>>111 > どちらが経済的(エネルギー消耗)に有利

・ 車輪(タイヤ)を使う場合は、その車輪の「転がり摩擦係数」の大小と、
  車体に加わる空気抵抗で、おおよその必要動力が決まります。

・ 翼を使う場合は、その翼の「揚抗比」(揚力と抗力の比率)の大小と、
  機体に加わる空気抵抗で、おおよその必要動力が決まります。

・ 「転がり摩擦係数」 = 走行抵抗 ÷ 車体重量
・ 「揚抗比」 = 揚力(翼が持ち上げられる力) ÷ 抗力(飛行時の抵抗)

と言うような関係になっていますから、

・ 「走行抵抗」は、「抗力」に対応する値と考えられ、
・ 「車体重量」は、「揚力」に対応する値と考えられるので、

双方は、丁度反対の係数になっていることが分かります。

このことから、「揚抗比」の逆数を求め、「転がり摩擦係数」と比較すれば、
その値の小さい方が、より抵抗が少なく、エネルギーも少ないことになります。

もちろん比較する双方の「重量や速度」のみでなく、車体や機体のに加わる、
空気抵抗なども同じにして実験するか、違いが有れば、比較可能なように、
何らかの修正が必要になるのでしょう。

車輪の「転がり摩擦係数」は、タイヤの種類や空気圧に大きく左右されますし、
翼の「揚抗比」も、翼形や縦横比や速度によっても、変わることでしょうから、
その比較可能な条件に合った実験データー求めたり、それを探してくるのが、
まず難しいことになります。
116名無しさん@3周年:2006/10/04(水) 23:05:24 ID:hmemqLND
>>111
理論上は、完璧に平らなところを移動するのであれば
車輪よりも、飛行機で地表すれすれを飛ぶのが
地面効果を利用できて、車輪よりも省エネだったはず

まあ、飛行機といっても特殊な設計のものだがな
117名無しさん@3周年:2006/10/04(水) 23:28:31 ID:ZnHP49Ds
今夏、NCを購入しましたがアクリルの加工の際どうしても切削面の仕上がりがいまいちです。
鏡面仕上げまでいかなくとも、滑らかな仕上がりにしたいのですが、アドバイスをいただけないでしょうか。
今使ってる刃物はスクエアエンドミルのみで、クーラント(油)は使用せずエアーを使ってます。
宜しくお願い致します。
118まったくのしろうと:2006/10/06(金) 06:51:30 ID:KLSGAydz
> アクリルの加工の際どうしても切削面の仕上がりがいまいち

表面が、加工熱で溶けてるのかな。
機械加工に関する質問は、下のところが一番お勧めです。

「技術の森」 Q&Aナレッジ > 機械加工
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?lang=ja&site=default&event=CE0001&cid=19003
119名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 10:36:14 ID:K27L2XGe
質問です。
扇風機や空気清浄機の電源コードの途中、または換気扇の壁の電気スイッチの上に
調光器を設置して風量を調節したいのですが、モーターの寿命が縮むとか、機械に悪いことになるのでしょうか?
特に扇風機と清浄機にはすでに風量の調節がついているので。
120名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 11:10:05 ID:JzhyLNka
>>119
電気板でどうぞ

初心者質問スレ その24
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1158327472/
121119:2006/10/06(金) 16:09:19 ID:kSojHgZ/
ありがとうございます。
移動します。
122名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 20:45:26 ID:2OjxgXno
アルミの引き物加工というものがあると思いますが、
「引き物加工」とはどのようなものなのでしょうか?
ブロックからの削りだしのことですか?
123名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 22:10:23 ID:o3SdhzOx
>>122
普通は旋盤で加工したもののことだろう。
124名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 23:00:37 ID:L4QHGrPu
ヤフオクで中古機械を購入すると、電源コードが途中できってあることがあったのだけど
これはなぜなのでしょうか?コンセントがかさばるのでしょうか?
購入したのはモーターや集塵機などなのですが。
125名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 23:28:19 ID:Q3Fd1V0Z
コンセントなど元々付いてないw
126名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 00:11:45 ID:Z0vWQ7TW
熱交換器内のモジュールに関連して
cross-corrugated packing structureや
cross-corrugated structured packing
などの用語がありますが、日本語の定訳ありますでしょうか?
また、"cross-"が何を意味しているのか教えてください。
127名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 01:07:22 ID:rm1WB4Dd
>>126
イメージ検索でぐぐってみると
http://www.biofilters.com/webreview.htm

http://www.recpas.or.jp/jigyo/report_web/html_0024/hon024_020.htm
ここの全熱交換器か
ttp://www.seibu-giken.co.jp/products/hipanex/pwt.html
の顕熱交換器ににているが

とりあえず、おもいだせんので寝ます
128128 :2006/10/07(土) 07:13:57 ID:tVzPJM1g
129128 :2006/10/07(土) 07:27:06 ID:tVzPJM1g
 
mcross = 交差
corrugated = 波板
130126:2006/10/07(土) 12:42:23 ID:Z0vWQ7TW
>>126,128さん
レスありがとうございます。
cross-crrugatedでgoogle検索すると
普通に検索にかかるので英語では多分定着した技術用語なんだろうと思います。
特許庁の公報をcross-corrugatedでサーチしたら1件だけかかって、それに対応する日本語の公報で
交差波板と訳されていたと思います。でも交差波板でgoogle検索すると1件も引っかからないのです。
ご協力どうもありがとうございました。定訳あるのかな??
131128:2006/10/07(土) 12:53:47 ID:M8FtrCLH
>>130
日本にはそもそも、そう言う規格化された製品がない、と言うことかな。
今回はカタカナで書くしか、仕方ないのでは。

× mcross = 交差
○ cross = 交差
132名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 13:00:45 ID:DvUE8Uno
■材料
どんな材料使っていますか?
機械の材料、加工部品のパイプの材料でもなんでもいいです。

俺は、SS400,S45C、SKD、ウレタン、
パイプ材料は、STKM12、STKM13Bとかです。

機械設計でどこの会社に行っても、共通でいる知識ってありますか?
例えば、焼入れとか、○○の材料とか。
133名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 13:04:54 ID:PfFDozv3
>>132

日本語でおk
134名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 13:16:31 ID:ZJYbexM7
>>132
>機械設計でどこの会社に行っても、共通でいる知識ってありますか?
文章作成能力
135名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 14:06:48 ID:PfFDozv3
マジレスすると

CAD使った作図能力。
136名無しさん@3周年:2006/10/09(月) 00:39:21 ID:9/hROjGK
設計者ではないのですが、図面について質問させて下さい。
幾何公差の「真直度」と「平面度」ってどう違うんでしょうか?
例えば対象の形状が三角形の稜線であれば「真直度」の意味はわかるんですが
四角形の場合、「真直度の要求=平面度の要求」になるような気がするんですが。。。
そうなると真直度って三角形だけ(ではないけど)に適用される公差ってことなんでしょうか?
137名無しさん@3周年:2006/10/09(月) 01:36:23 ID:uP3jk1On
>>136
三角形・四角形ってなんだい?部品が2次元なのかい?
138名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 01:53:08 ID:DY4fj+z/
電圧計と電流計の動作原理を教えてください。

っていう質問はおkですか?
139名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 04:34:38 ID:SfkegbwF
質問です。

機械を作ったことが全然無いんですけど、
350kgくらいを乗せて横に回転する台を作れますかね?
逆回転もできるようにしたいです。
イメージとしてはラブホの回転ベットみたいな感じです。
モーターかキャタピラみたいなのを使うのがいいかなぁと思ってるんですが
他にいい手段があれば教えてもらえると幸いです。

諦めて買えって意見もあると思いますが、
オススメなどありましたら教えてください。
140名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 06:42:08 ID:NUyS6QYo
>>139
http://www.osaka-taiyu.co.jp/product/html/turn/index.html

難しく考えずに、こんなものを使えないか検討してみては?
141139:2006/10/10(火) 08:37:05 ID:SfkegbwF
>>140
レス有難うございます。非常に参考になります。

自動で動かしたいので、電動式ターンテーブルが理想にとても近いです。
他にも電動式ターンテーブルについて調べてみましたが、
重量が大きくなると価格もそれなりにするものなんですね。

やはり自作は難しいのでしょうか。
142名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 11:42:57 ID:lQfO87G7
>>138
電気電子板へ。
143名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 12:21:57 ID:5NXagDBf
>>141
自作で難しいのは荷重を受ける輪っかの加工だけ
あとは大した事無い
材力・動力計算は必須だが
144名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 16:14:04 ID:F95R4ooU
荷重350Kgのターンテーブルなら回転直径にもよるけど、簡易型として作るなら
16mm厚さぐらいの板2枚に三角断面か台形断面の溝を掘り、軸受け用の鋼球を
大小大小と円周の90%ぐらい並べるだけでOK
145名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 16:59:03 ID:JWJxT0Zd
アルミの6016と6111の機械的特性教えて下さい。
ネットで探すとなかなか無くて…
146名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 17:43:11 ID:5NXagDBf
>>145
材料板も材料スレもどっかにある
親切な半コテハンが教えてくれるはず
147名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 17:48:53 ID:JWJxT0Zd
分かりました。
探してみます。
148名無しさん@3周年:2006/10/11(水) 00:27:38 ID:lZ8ClGFt
材料物性板はここより過疎だぜ。
149名無しさん@3周年:2006/10/11(水) 02:18:11 ID:VANtTVJe
今、高校生なんですが将来ブレイン・コンピューター・インターフェースの研究及びサイボーグの研究をやってみたいんですがどこの大学の何学部何学科が適しているでしょうか?
150名無しさん@3周年:2006/10/11(水) 11:53:14 ID:lZ8ClGFt
ロボット板のがそういうののスレあるよ。
そこで褒められて喜んでたいなむら氏
151名無しさん@3周年:2006/10/11(水) 17:55:31 ID:VANtTVJe
>>150
わかりました有難うございます
152名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 20:38:01 ID:2vg3S3uk
発電所とか高速船舶に使用される蒸気タービン機関について
教えてください。
水を加熱して高温高圧の蒸気でタービンを回し回転エネルギーを得るところ
まではわかりますが。高圧蒸気はタービン側と蒸気で減少した水分を補給する
補給側にも同じ蒸気圧が加わると思います。
給水ポンプには蒸気圧以上の加給圧が必要なのでしょうか?
給水ポンプ圧で直接タービンを回してもよさそうな感じがしますが
この場合蒸気としての気体と補給水としての液体の体積比率が有効になるのでしょうか?


153名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 21:04:38 ID:2vg3S3uk
>この場合蒸気としての気体と補給水としての液体の体積比率が有効になるのでしょうか?

×体積比率
○質量比率


154名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 22:09:44 ID:y/IfQrY/
>>152
ちょっとエネルギーを無駄遣いすれば、古代の蒸気機関同様に
大気圧だけでも水は導入できるよ…って話?
155名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 22:45:04 ID:BkSPWzND
世の中には、OOエンジニアリングと名のつく会社が
たくさんあるけど、エンジニアリング会社って、何してる会社?
機械商社みたいなもん?w
そもそも、エンジニアリングって何?知ってるひと教えて〜
この質問は機械系でおっけーだよね?w
156名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 22:47:37 ID:XR2rhKSD
>152
えーとつまり、↓のレスに対する回答が欲しい訳ですね?

≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡  レス#300
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1110323540/300
>現在広く用いられている「復水循環型ボイラ」の場合、
>ボイラに圧力を提供するのは給水ポンプの仕事による。
本来なら向こうのスレで質問して欲しかったところではあるのですが、
せっかくなのでどういうことなのかご説明しておきましょう。

苫小牧高専ホームページ、「蒸気原動機 (熱エネルギシステム工学)」から。
ttp://www.tomakomai-ct.ac.jp/department/mech/thermal/steam_lect/lec_steam(3).files/frame.htm
下の「ランキンサイクル」をクリックすればランキンサイクルのp-v線図が出てきます。

この図で、タービンが仕事を取り出す行程は2’-3の部分になります。
ご覧の通り、タービン内は断熱膨張行程であり圧力は低下します。
このため、タービンを出てきた蒸気(ないし水)を復水した後に再びボイラーに送る場合、
ちょうど4-5の行程の通り水に圧力を加えて圧入しなければなりません。
逆に言えば、給水ポンプの圧力がボイラ内圧力の発生源になる訳ですね。
157名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 22:53:38 ID:XR2rhKSD
もう答えた後ですが、熱力学の疑問なら↓のスレを使うのが筋ですね。

【熱学、力学】質問スレッド
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1026785082/l50
158名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 23:29:00 ID:y/IfQrY/
>>156
TAKEかよ。はいはい。今日は人身事故2件直撃したからな。お前も直撃か。

引用された#300の終盤には誤解を招く表現が含まれる。
給水ポンプの行う仕事はボイラの圧力を決定する主要な要因の一つにはなるが、
ボイラから取り出せる仕事の一部に過ぎない。

これでOK?
159■■■■■ お願い ■■■■■:2006/10/14(土) 01:33:48 ID:MhP3Vo9A
すまんがお舞らに聞きたい事がある。
ず〜っと疑問に思っていたんだが

飲料水の缶の底がつなぎ目の無いものがあるが
あれは一体どーやって加工してるんだ?

ぐぐったが全くわからんチン。
どー見ても一枚もんなんだが‥

  ∧,,∧
 ( `・ω・) ウーム・・・
 / ∽ |
 しー-J
160名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 01:51:16 ID:UEIV+P+A
プレスだよ
161名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 01:54:14 ID:NRBqsOsv
>159
プレスで底面+側面の材を深絞りして、上面の材だけ後で乗せてかしめる。
162名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 02:18:00 ID:MhP3Vo9A
>>160-161
おぉ!!夜にレスdクス!!

でも「プレス・かしめる」だけでつなぎ目を無くせるの?
押し付けただけでどーやってくっつくの?

自分が今持ってるのはアルミ缶なんだけど
アルミって圧着だけでくっつくものなのかな〜?


なんかサイトみたいのがあると助かるんだが
いまいち想像できないorz

自分の中ではプレスってのは形状を作り出すものであって
メタル同士をくっつけるイメージが無い。

もうちと詳しくおしえてくださいm(_ _)m
163名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 03:56:34 ID:KRzkZa64
>162
まず、側面と底面は1枚の板から「深絞り」で成形する。つまり初めからくっ付いた状態の材料から造る。
で、湯呑みみたいな形の側面+底面に、上から上面の板を被せる。湯呑みの飲み口と上面の板の
重なる部分を2重3重に折り曲げ、さらに折れ曲がりの重なる部分を「かしめ」て強度と水密を与える。
手元にアルミ缶があるなら鋏で開いてみれば解る、側面と底面が一体になっていて、
また側面と上面の繋ぎ目が多重折りで接合されて強度と水密が与えられている。


あ、説明が遅れたけど、ジュースの中身は上面を被せる前に湯呑みの方に入れておく。
164t a k e:2006/10/14(土) 07:56:24 ID:4Jmn2Pdv
>>156 > 給水ポンプの圧力がボイラ内圧力の発生源になる訳ですね。

よくもまぁ、そんな大嘘が書けますねぇ。

>>158 > 給水ポンプの行う仕事はボイラの圧力を決定する主要な要因の一つ

よくもまぁ、そんな大嘘が書けますねぇ。

水が蒸気になる時、いったい、「何倍の体積」になると思ってるのでしょう。
1600倍〜1800倍と言われていますよね。
「圧力は蒸気が作り出している」のは、このことからも自明の理と言えるでしょう。

「給水ポンプの圧力」は、仕方なく、高圧のところに給水する必要があり、
このエネルギーは、一種のコスト(損失)と考えるべきものでしょう。





まあしかし、

どちらの書き込みも、

いつものように、

同じ人物の「自作自演」のようなので、

余り係わり合いになる必要も、

ないわけだが。。   

((爆))
165名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 08:45:19 ID:NRBqsOsv
>164相手するの禁止。やるなら下のどっちかを使ってくれ。


≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1110323540/l50

【熱学、力学】質問スレッド
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1026785082/l50
166名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 21:39:54 ID:s0hHGxn0
表面粗さを計測する上で重要なことってなんですかね?こたえられなくて…
167名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 02:26:57 ID:pZF0nw31
>>166
測定前には必ず手を洗っておくこと。
マスクを着用すること。
計測後には風呂に入れないということ。
168名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 19:25:05 ID:9aezJbXg
SUSのボルトについて質問です。
10TとA2-70はどちらが高強度なのでしょうか?
また、表記方法の違いは何故ですか?
169名無しさん@3周年:2006/10/18(水) 13:18:37 ID:mnetAv9/
>>168
**Tはボルトの強度区分を表し、**の数字は引張強さ(kgf/mm^2)の1/10を表す。
ちなみに10Tのボルトは、引張強さ100kgf/mm^2(981N/mm^2)となる。

xn-**(例:A2-70)はステンレス鋼製のボルトの性状区分を表し、x:SUSの組織区分、n:鋼種区分、**:強度区分 により表される。

組織区分:A-オーステナイト系、F-フェライト系、C-マルテンサイト系
鋼種区分:含まれる元素による区分
強度区分:引張強さ(N/mm^2)の1/10で表す。

ちなみに A2-70のボルトは、オーステナイト系のステンレス鋼(A2)を用いて冷間加工した引張強さ700N/mm^2(71.4kgf/mm^2)以上のボルト。

**Tの強度区分とxn-**の性状区分の強度を示す数値**は、単位が違うので注意すること。

したがって強度は、(A2-70)>(10T)
170169:2006/10/18(水) 13:21:17 ID:mnetAv9/
ゴメン
したがって強度は、(A2-70)>(10T)
 ↓
したがって強度は、(A2-70)<(10T)
171名無しさん@3周年:2006/10/18(水) 19:33:41 ID:7ai6kXza
素朴な疑問なんですが、ギヤ駆動できそうな所にベルト駆動する
意味って何なんでしょう? ウチ農家なんだけど、この間ベルトが
いきなり切れてコメが詰まってたいへんでした。ギヤ駆動にして、
センサで異常を感知すればいいような気がするんだけど…。
172168:2006/10/18(水) 19:46:48 ID:fnoUoaei
>>169さん、助かりました!ありがとうございます。
173名無しさん@3周年:2006/10/18(水) 20:25:47 ID:wt0zXEs6
>>171
潤滑出来ないところにギヤ使えん
それにセンサー付けるまでも無い。
174名無しさん@3周年:2006/10/18(水) 22:05:42 ID:EeVeJr6P
音もうるさいし、重くなる。
175名無しさん@3周年:2006/10/18(水) 22:24:20 ID:bN40IX/1
センサのメンテなんか考えた日にゃ…。
176名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 00:33:18 ID:XU6piHkl
説明が漠然としていて
良く分かりませんなぁ
使っているベルトは、Vベルトなのかタイミングベルトなのか
そのモーターで何を回しているのか
ギヤ駆動するってことは従動軸の側にモーターが置ける構造になっているのか
センサーで何の異常を見たいのか
そもそも何をする装置なのか
177名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 00:39:16 ID:hjtYHAz9
>176
君の工学的センスが>173-175と比較して
絶望的に低いことだけは理解した。
178名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 00:53:46 ID:ADNp9Uk/
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1000123940/839-844
で質問したのですが、専用スレがありましたので誘導させて頂きました
上のスレの>>844に書きましたが、どうも答えが違うみたいです、教えて頂ければ助かります
179名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 03:50:04 ID:ADNp9Uk/
>>178
答えて頂ければ本当に助かりますm(_ _)m
180名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 08:59:23 ID:+K1oSYGS
日本の将来に絶望を感じる・・・
181名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 11:25:39 ID:dlTMD6tY
>>171
農機はベルトを多用していますね、そのベルトが切れた機械はギヤでもチェーンでも駆動
できるでしょうがコスト、メンテナンス性を考慮すればベルトがベストなんでしょう?
ベルトは多軸掛けや背面掛けもできて、ひび割れなどで切れる予想もし易いです。
センサーなど付けたらベルトより高い物になります。脱穀か籾摺りなどの機械でしょうか?
182名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 19:55:11 ID:zUNK+rUl
>>178
ではまず教科書を理解することから始めようか。
183名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 20:06:12 ID:/X3yExtp
米作り百姓が理工系に無知であることがこのレスでよくわかった。
自然科学を勉強すればもっと々良い米ができるよ。
ベルトであろうとギア駆動であろうと元は農業と同じ自然科学だからね。
184名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 20:28:40 ID:zUNK+rUl
車を運転する人がガソリンの燃焼過程を詳しく知る必要はない。
電卓を使う人が液晶の製造工程を詳しく知る必要もない。
185名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 20:55:08 ID:9/zFrCa2
>>176>>183も恥ずかしいレスだ
186名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 22:15:00 ID:y+RKY8gE
>>185
激しく同意
187名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 23:27:42 ID:m53aUFN4
一筆申し上げます。
さわやかな秋となりましたが皆様は如何お過ごしでしょうか?

さて、質問なんだけど耐圧は正圧の耐圧はカタログに書いてあんだけど
負圧の耐圧は書いてないよね。真空ポンプで真空にしてその配管が潰れないのは
正圧の圧力のどのくらいに匹敵するんだろ?圧力は-0.1MPaとかそんくらいで。

敬具
188名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 02:32:16 ID:p6sGKOoK
>>187
・・・・・・
189名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 03:56:31 ID:+IHITRgg
>>187
・・・・・・
190名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 19:56:24 ID:MIx2kyKI
骨董品屋で変わった円盤を買ったんだ。
何かの計算機のようで、
互作機械用 MACHINIST COMPUTER
藤野式計算機
と打ってあり、
円の周りにフィートやセンチなどの目盛りが打ってある。
で円盤の中に一間あり小さい円盤が入っていて、そこをずらして何かを出すようなんだが、
全く何を出すものなのかワカラン。
これについてここで聞くのは板違いだろうか?
191171:2006/10/20(金) 21:14:00 ID:jbVolSRz
ちと遅くなりましたが勉強させていただいた171です。
>181 さんのレスはなるほどと思いました。(もちろん他の
方のレスもタメになりました。)

ベルトは「滑る、切れる」でいい印象は無かったのですが、
農機に関しては有用なんですね。ありがとうございました。
192名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 22:07:33 ID:Iun/14sC
>191
あ〜、自作自演乙?
193名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 22:48:58 ID:/umgqkQ4
>>190
写真Upが望ましいが、もしかして計算盤と呼ばれるものでは
恐らく単位換算用では

http://images.google.co.jp/images?q=%E8%A8%88%E7%AE%97%E7%9B%A4%E3%80%80-%E8%A1%80%E7%90%83&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&svnum=10&hl=ja&lr=&safe=off

イメージ検索で悪いが、よく似たものはありますか

194名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 23:24:09 ID:O/PwPR3Q
あの〜すみません。>>187はわかりませんか?
195名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 23:39:48 ID:J2isZbhX
196名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 23:43:04 ID:/umgqkQ4
>>194
その表記法なら大気圧を0としているわけだから
圧力が内に向かうか外に向かうかの違い
197名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 23:52:52 ID:dczXLuTb
>194
>1の(4)と(5)を確認汁。

で、負圧でパイプが潰れない限度って事だが、
材力の教科書の後ろの方に「座屈」に関する項目はないか?

で、詳細はそういう教科書を見て確認してもらうとして、一般論的な話を。
座屈ってのは材料単体の強度だけではなく、他の部材との接合状況や
力がかかる部位の剛性や断面二次モーメントが大きく効いてくる。
そのため、使いたいパイプの形状、他の部材との接合法、材質なんかも
指定しないとまともな回答は難しい。

その上で暴論を言わせてもらえば、安全率3倍とれば一応何とかなるんじゃね?、と。
198名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 04:05:50 ID:pidSqFpJ
雑学本読んでておもったのですが
自動車のブレーキって人間の足の力だけで止めてるのでしょうか?

199名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 04:22:18 ID:emHJngeA
いろんな道具を使って人間から無限大の可能性を引き出す。
それが僕たちの仕事。

>>198
まぁ最近はABSの関係でポンプで増圧してたりするけど。
200名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 06:34:04 ID:n6itp3Xv
フートブレーキは相当、昔から負圧を利用してブーストしている。
201名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 06:59:38 ID:OwMxgRJw
あ〜、自作自演乙?
202名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 07:51:43 ID:OwMxgRJw
>>187

真空 = 最大でも「−1気圧」。
203名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 08:58:38 ID:OwMxgRJw
>>198 > 自動車のブレーキって人間の足の力だけで止めてるのでしょうか?

・ 一般乗用車の場合 = ブレーキブースター(負圧による倍力装置)を、使用する場合が多い。

・ 大型トラックの場合 = エアブレーキ(正圧によるパワーブレーキ)を、使用する場合が多い。

BRAKE(basic)
http://www.aut.ac.jp/auto/BRAKE%20basic.htm

・ 作業用補助制動装置
・ http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/knowledge_specialty/mec/sup_brake/index.html

ブレーキブースターに使う負圧は、「エンジン吸気の真空圧」を、利用します。

エアブレーキの場合、空気のみを使う「フルエアブレーキ方式」と、空気とオイルを、
組み合わせて使う「エアオーバーブレーキ方式」の、二種類があるのだそうです。

・ 大型車・特殊車両(仮)@2ch掲示板  エアーブレーキに萌え「パシュー」
・ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1137815687/
204名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 09:25:19 ID:OwMxgRJw
205名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 20:04:45 ID:0f3I+k/8
>>202
日本海溝の底では?
富士山の頂上では?
月面では?
宇宙空間では?
206名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 21:15:35 ID:WbgpQLeg
先日工場で働き始めたんですが、部品の注文する時、径計って4パイだったから
4パイって書いてたら、オイ、それM4だろって言われたんですが・・・一体違うんですか?
すごいアホな質問ですいません


207名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 21:43:17 ID:EQQ7tQtU
>>206
丸棒ならφ4
メートル並目ネジはM4
208名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 21:47:59 ID:WbgpQLeg
>>207
お〜有難う御座います。
働き始めたのはいいのですが、何もかもが解らなくて・・・orz
209名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 23:54:23 ID:AXTZAzOQ
ええのう
210名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 21:00:38 ID:HUv8Qft/
機械の定義にもよるが史上最も長い期間、連続動作した(する)機械って何だ?
大阪万博のとき5000年の時を刻むプルトニウム原子時計(機械式)が
タイムカプセルに埋められたそうだが
1つの機械が5000年間動きつづけるなんて可能なのか?
211名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 21:22:05 ID:kw3sepY/
>>206
パイとはギリシア文字に似ているから、そういわれるようになったと思います。
本当の語源は、日本語のはずです。どんどん経験して、成長して言ってください。
日本の製造業は技術の継承が最近下手になってきたと思います。
働きながら勉強するのも大変ですが、実物が目の前にあるのが強みです。
がんばってください。
212名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 21:35:58 ID:rQpyP31D
パイ…π?
普通φはファイで「マル」じゃないのか
213名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 22:40:07 ID:kw3sepY/
ギリシア語の大文字のΦです。発音は歴史的変遷があってパイといっていると思います。
丁度、ディーゼルをジーゼルといっていたように。
214名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 23:23:24 ID:CZY7kjoT
工業生ですが質問です。
ローレット加工てなんですか?
215名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 00:04:57 ID:lQHiQvjn
216名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 00:12:31 ID:rTL2pQ0v
>214
こういう質問スレで質問するときは上げるのがマナーらしいぞ。

>ローレット加工
表面処理加工の一種。加工したい面にローラーを押し当て、表面硬化や滑り止め加工を行う。
一般的には旋盤で丸棒の加工に用いるが、定義の上では平面にローラーを当てるものも含まれる。

・・・つーか、工作機械の教科書にも載ってるだろ?
217名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 11:14:44 ID:Gqw4MMqO
あ〜、自作自演乙?(age)
218名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 20:01:30 ID:gT60xqmg
>>216
ありがとうございます。

>>217
自作じゃないっす…
219名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 20:05:32 ID:gT60xqmg
上です。
>>216 実教出版の機械工作1、2にも載ってなかったです…
なのでここに来た次第です。
220名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 22:37:27 ID:rTL2pQ0v
>218-219
実教出版とやらの教科書は使ったことが無いが、ローレット加工が載ってないってのは困るな。
ダイス回しやタップ回しのハンドルに菱形模様が彫ってあるのは見たことあるか?
あの菱形模様を彫る加工に、大抵はローレット加工が使われてる。

あと、>217は古株のバカだから相手しない方がいい。
221名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 22:41:28 ID:K/FlA0jA
転造だから彫ってないけどね。

あ、切削の場合もあるんだっけか。
222名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 23:06:38 ID:rTL2pQ0v
>221
>転造だから彫ってない
確かにそうだ。「彫る」ではなく「圧す」が正確か。

>切削の場合
あったっけ?切削だとローレットよりフライスみたいだな。
223219:2006/10/23(月) 23:14:58 ID:gT60xqmg
>>220-222
あ〜!なるほど〜
ありがとうございます。
224名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 06:09:25 ID:tzVGt4ix
宇宙ステーションの重心ってどうやって測ってるんですか
225名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 11:21:02 ID:fARYyn9U
CAD?
226名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 11:28:52 ID:bS0WZ41H
>>224
部品の形状がわかってれば計算で出せる。
部品の形状が複雑だとかなり面倒だが手計算でも可能。
227名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 12:27:00 ID:MvXfsG22
>>226
224の質問は多分前段に「宇宙空間にある」が隠れて居るんだと思う。
228名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 22:30:46 ID:gUt/Lzfi
アンモニアと苛性ソーダのタンクを建設するのですが、
何れもタンクの仕様は SS400+内面無塗装なのです。
問題ないでしょうか?
229名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 01:16:59 ID:Bo/v8MfW
タンクの製造メーカに直接聞けよ馬鹿。

つーか、使っちゃいけない材料で作った製品を売るかよ馬鹿。
230名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 01:18:50 ID:Bo/v8MfW
つーかマルチ死ねよ馬鹿

スレ立てるまでも無い質問【材料物性】part.2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/material/1134538985/439
231名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 04:12:06 ID:Y+74/Ql3
宇宙ステ-ションでもロケットでもよかったのですが
内部でモノを動かせば重心が刻々と変わっていくとおもうので
果たしてどうやって計測しているのかと。
232名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 04:41:27 ID:yvhsTZy3
>>231
動くときは全員定位置につくんじゃね?
位置を自由にしても制御でなんとかなる気もするが

ところで機械設計技術者試験受ける人いる・・・?
233名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 08:08:04 ID:WgviMxHk
金属(Fe)同士を圧着させ滑らす事により
溶接と同じ効果がある接着方法の名称とその原理を
教えてください。
234名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 09:10:54 ID:TXNJk5Cj
>>233
摩擦圧接のことですか?
まあ、参考にしてください

ttp://www.mb.ccnw.ne.jp/nitto/FrictionWelding.htm
235名無しさん@3周年:2006/10/28(土) 01:51:30 ID:mnKc3ik3
あ〜、自作自演乙?(age)
236231:2006/10/28(土) 07:31:05 ID:Gc3W0vGs
現実にはどのような姿勢制御をしてるのか知りませんが
原理的に重心て複数の加速度センサで割り出せるでしょうか?


237名無しさん@3周年:2006/10/28(土) 12:44:41 ID:o5I5DBU8
>236
精度は入力される外力と加速度計の精度に依存するが、「理論上」は可能だろうな。
ただ、精密な6自由度センサーが少なくとも2個以上、センサーの自由度と要求される重心位置精度によっては
もっと多数の加速度センサーが必要と思われ、また測定時の質量が分かっていれば加速度センサーは減らせる。
238名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 03:01:54 ID:AyaL9Djw
化学を専攻している院生なのですが
就職組に話を聞くとよく、学生時代に
もっと設計や機械系統の勉強をしておけば良かった
という話を聞くのですが
入門書としてどの本を読めば良いでしょうか?
機械に素人にも理解できる本で
何かお勧めがありましたらお願い致します。
239名無しさん@3周年:2006/11/02(木) 02:45:39 ID:eYLn03D0
大学院の入試問題ってどの出版社で売ってるんでしょうか。
サイエンス社が出してるのはわかりました。
240名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 18:59:49 ID:Upzq+rY+
過疎上げ。
241名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 20:12:43 ID:W76NxgKk
質問させていただきます。
整流子モーターの制動回路の作動ばらつきを防ぐ方法を
知っている方がいたら教えてください。
242名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 20:33:39 ID:5wQvphTs
>>241
電気板でどうぞ

初心者質問スレ その25
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1161361218/
あるいは、その他適当なスレで
243名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 14:57:42 ID:smaBRxpD
>>242
すみませんでした。そちらで質問してみます。
244名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 18:09:51 ID:D+d4wfYA
>>238>>239 に早く答えてやれー、の過疎上げ。
245名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 20:26:46 ID:3/w/sjHH
246\(~o~)/  にゃはは。:2006/11/05(日) 15:06:43 ID:CGGv56ri
>>238 > 入門書としてどの本を読めば良いでしょうか?

【 機械の初歩の初歩の知識 】と言う程度のことが知りたいなら、「入門書」などを探すより、
「カッパブックス」や、「ブルーバックス」の文庫版などの中に、機械の原理や仕組みなどが、
判りやすく書かれた書籍も存在し、その中から興味を持てるものを探し、十冊ほど読めば、
【 機械は、どう言う考え方で作られているのか? 】などが、おぼろげながら理解出来て来る。

その程度の「機械の知識レベル」が身に付くと、はじめてどのような傾向の入門書を読めば、
自分に役立つかが判断できるようになるので、その時点で、大型書店の「機械工学系書籍」
の置いてある所に行けば、求めている入門書が、自分自身で、選択出来るようになると思う。
247名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 20:11:30 ID:fKclTxsK
適当なスレが無いのでここで質問させて頂きます。

学校の課題で、自動車の走行性能線図から加速度を求めたいのですが、走行性能線図から、加速度って求められますか?
車速V1〜V2に到達するまでの時間が分から無いので加速度は求められないと思うのですが…どうでしょうか。

http://www.jaf.or.jp/qa/answer/base/base7.htm
248名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 07:47:45 ID:dFVII685
「加速度と車輪トルク」は、ほとんど同じ?と考えて、良いものなのだが。。

うむ。これでは解答にはなってないよなぁ。w
249名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 11:34:21 ID:bnIm7ZS5
駆動力がわかるでしょ?
250名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 16:05:17 ID:U9lUY4lv
ちょっとスレ違いで且つ質問なんですが、ピックテスターで目盛板の所は
回らずに測定子だけ回転して穴の中心を出しやすいピックテスターを昨日
JIMTOFで見たんですが、スルーしてしまい、今になって気になっています。
このようなテスターを出しているメーカーとか分かりませんでしょうか?


事前登録してあったから入りはスムーズでした。
っつーか、ここから入って良いの?ってぐらい人がいなかったw
251名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 16:56:13 ID:U9lUY4lv
あ、書き込む所間違った。 今更気が付いたw
でも、質問だからまるっきり違うと言う訳でもないからいいかw
252【 バイク王 】 :2006/11/06(月) 17:48:08 ID:QedpT4zg
>>247 > h ttp://www.jaf.or.jp/qa/answer/base/base7.htm

「 間違 」 → >>248 > 「加速度と車輪トルク」は、ほとんど同じ?

「 正解 」 ↓ 

 ・ 車輪のトルクを、車輪の半径で割れば、駆動力が求まる。
 ・ 駆動力と加速力は同じもの。

 ・ 加速度とは、一秒間にどのていど、速度が増えるかと言う値。
 ・ 加速度=α、加速力=F、車両質量=m、とすれば、 

 ・ F = m・α の公式から、α = F/m、の式が求まる。
 ・ 但し、自動車エンジンのトルク曲線は、かなりの山形なので、
  どのあたりの値を使うかで、答えも大きく異なると思うがどうだろうか。
253名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 19:49:25 ID:TUun5FCs
ID:CGGv56ri
ID:QedpT4zg
254名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 20:07:55 ID:BrJvDN+e
ID:TUun5FCs
255\(~o~)/  にゃはは。:2006/11/06(月) 20:09:12 ID:BrJvDN+e
 
256【 バイク王 】:2006/11/06(月) 20:10:38 ID:BrJvDN+e
 
257\(~o~)/  にゃはは。:2006/11/06(月) 20:12:40 ID:BrJvDN+e
 
258【 バイク王 】:2006/11/06(月) 20:13:38 ID:BrJvDN+e
 
259\(~o~)/  にゃはは。:2006/11/06(月) 20:14:20 ID:BrJvDN+e
 
260名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 20:15:05 ID:TUun5FCs
ID:BrJvDN+e
261【 バイク王 】:2006/11/06(月) 20:15:16 ID:BrJvDN+e
 
262機械に初心者:2006/11/06(月) 23:56:09 ID:novOtsOk
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1162823001/
で誘導していただきました。
改めて質問させていただきます。

今、アルミ板材の切断方法について勉強中です。
板材の仕上げの時の切断方法のうち、せん断切り(シャーリング切断)とソー(のこ歯)切断の2種類の切り口の見え方について
いまいちイメージがわきません。
わかる方、もしくは写真などを持っている方
場違いかもしれませんが、ご教授ください。
263名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 00:55:12 ID:VOiWeEay
「三角ねじの効率を求める式を示せ」
っていう課題を明日までにやらなきゃならないのですが、
前回の授業寝てたので質問の意味すらサッパリです。

親切な方、答えだけでもいいので教えてください。
264名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 01:29:09 ID:K2PmNq6P
>>263
丸投げ死ね
265名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 08:59:17 ID:Gq3AIBJQ
講義でやった内容だったら
同級生に聞けばいいんじゃないか?
266名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 14:06:59 ID:tmpDUSmb
1999年7の月
恐怖のダイオードが降って来る

つって、何も降って来なかったのですが
ていうか、恐怖のダイオードとはどんなものですか。
267恐怖の大王:2006/11/08(水) 13:58:28 ID:zKnJtw3Z
268名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 14:56:10 ID:r8tPpQmS
校正ひずみについて調べているのですが、全くわかりません・・・
誰か教えてください!!!お願いします!!!!!
269名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 19:44:17 ID:lUx+/k1v
>>268
丸投げは死ぬべき。
270↑ わろす。:2006/11/09(木) 10:05:06 ID:+g2cEpn7
>>268

計測メモ
http://diadem.jp/japanese/product2/2002-01/11-06.pdf

ひずみゲージによる測定とは?
http://www.showa-sokki.co.jp/Technical_Note/strain_gage_meas.html

上のページなどを読めば、判ってくるのではないかえ。
そもそも「電気関係の質問」なので、これ以上の詳しいことは、電気の板でたのむね。

それから、校正=較正 です。
271↑ 上の元ページね。:2006/11/09(木) 10:12:10 ID:+g2cEpn7
 
KYOWA ELECTRONIC INSTRUMENTS CO., LTD.
http://diadem.jp/japanese/company_profile/profile.htm

SHOWA MEASURING INSTRUMENTS CO.,LTD
http://www.showa-sokki.co.jp/
272名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 13:43:40 ID:06U9H3W2
肉厚2mm位のパイプにM3位のタップ穴を開けたものを作ろうと思うのだが、
材質が SKS93, SUS304, SUS440C からしか選べない。
加工が楽なのはどれ?
273名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 19:17:17 ID:C1sq/Ixr
外径80mm、内径70mmの軟鋼製で中空の軸に1.2kN・mのねじりモーメントが作用する時、最大のせん断応力を求めよ

この問題がどうしてもわかりません、どなたか教えて頂けないでしょうか
274あ〜、つり質問乙?:2006/11/09(木) 20:23:01 ID:ict3Ibkc
あ〜、つり質問乙?
275名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 21:22:10 ID:C1sq/Ixr
>>273
宜しくお願いします
276名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 00:50:00 ID:PFsoaUzz
ID:+g2cEpn7
277名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 02:39:03 ID:G2BsXBJX
シーケンス制御について聞きたいのですが
図書室やネットで検索してみると
PICがよく用いられているようなのですが
やはりPICが主流なのでしょうか?
PICって結構古い規格だと思うのですが
実際の企業やプラントなどでもいまだに
PICが用いられているのでしょうか?
278名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 10:53:50 ID:HiPMvZwB
産業界で言う「シーケンス制御」は殆どがPLCを利用している。
279名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 11:44:56 ID:G2BsXBJX
>>278

機械関係のことはど素人なのですけど
もしかしてシーケンス制御自体が過去の
技術になりつつあり、いまはもっと新しい技術が
使用されているということではないのですよね?
単に伝統的にPICが使用されるということですよね?
280名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 12:17:48 ID:am1sE6rb
すいません。
ラジコンのグローエンジンなんですが、ベアリングについて質問させてください。
ベアリングと言えばアウターは圧入で回り止めをするのが当たり前と思っていたのですが、今の実車では専用の接着剤を使用して止めるのが一般的らしい事を聞きました。
そこで質問なんですが、実車よりは遥かに力がかからないラジコンならホームセンターで入手可能な接着剤でも回り止め出来るのでしょうか?
すいませんがどなたかお願いします。
281名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 12:42:11 ID:AuFCG6PS
エンジンが小さくても単位面積あたりの荷重は変わらない。
ネジの緩み止めに使うロックタイトでやっけみれ。
282名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 17:07:30 ID:am1sE6rb
>>281
ありがとうございます。専用の接着剤もロックタイトと言うブランドでした。
アドバイスの品、探してみたいと思います。ありがとうございました。
283279:2006/11/10(金) 20:18:05 ID:G2BsXBJX
どうかよろしくお願い致します。

284名無しさん@3周年:2006/11/12(日) 12:33:05 ID:a4POvhZr
>>273
どなたか、教えて頂けないでしょうか
285278:2006/11/12(日) 23:35:18 ID:5Ge1S5zP
>>279
だから産業界ではPICじゃなくPLCが主流。PLCは進化を続けていて、これの
ソフト屋さんは大繁盛みたいだね。
286名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 11:52:58 ID:pU/ih0J1
>>284
教科書の例題を見なさい
287↑ おい。:2006/11/13(月) 13:49:07 ID:3jvVWqi6
>>273
  > 外径80mm
  > 内径70mm
  > 1.2kN・m
  > 最大のせん断応力を求めよ

● 実用的な計算法。

円周率      :PI ≒3.1416 とします。
ねじりモーメント :M =1.2kN・m=1200kN・mm とします。

1. 円筒断面部の肉厚 :T =80−70÷2 で、求める。
2. 断面部の平均半径 :R =80+70÷4 で、求める。
3. 円筒部の全断面積 :S =(80−70)×R×PI で、求める。
4. 断面に加わる荷重  :F =M÷R で、求める。
5. 断面のせん断応力  :σ =F÷S で、求まる。
288286は糞。w:2006/11/13(月) 13:50:40 ID:3jvVWqi6
>>273
  > 外径80mm
  > 内径70mm
  > 1.2kN・m
  > 最大のせん断応力を求めよ

● 正式な計算法。

ねじりモーメント :M =1.2kN・m=1200kN・mm とします。
極断面係数    :Zp とします。

1. まず、便覧や機械工学ハンドブックやウエブ上から、
   円筒の場合の、『極断面係数の公式』を、見つけだす。

2. 次に、その公式に「外径や内径の値」を入れ、
   その条件での、極断面係数:Zp の値を求める。

3. ねじり応力の公式、『 σ =M÷Zp 』 から、
   せん断応力は、簡単に求められる。

極断面係数
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%A5%B5%E6%96%AD%E9%9D%A2%E4%BF%82%E6%95%B0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
289名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 22:47:14 ID:XlSijdKr
アルミナ(純度99%)の降伏点の値を教えてください。
290名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 23:45:19 ID:9XBKFGg1
>>273
教科書の演習問題レベルなら
教科書をちゃんと読めばわかるでしょうし
先生や友人に聞きなさいよ
丸投げは丸投げのスレへ。
291名無しさん@3周年:2006/11/14(火) 06:02:15 ID:XkPJpQHU
教科書読めない奴に教科書丸写しの解き方書いて満悦してる3jvVWqi6は馬鹿か?
292( '∀')ノ   このスレはキムチ軍の奇襲により占領されました:2006/11/14(火) 14:03:41 ID:CjSkH/PI
>>289
材料物性板に行って聞きたもれ。
293名無しさん@3周年:2006/11/14(火) 15:12:35 ID:m8n+ODw0
材料物性板で聞くのなら
「〜の調べ方」の方が良いかもよ?
あそこはTOPクラスに過疎だしその方が見つかりやすいし
294名無しさん@3周年:2006/11/14(火) 18:43:30 ID:4C/Xtp7L
「〜の調べ方」って、何ですか。
295名無しさん@3周年:2006/11/15(水) 01:03:54 ID:gFkJ48gW
>>292
はい
296名無しさん@3周年:2006/11/17(金) 23:11:44 ID:/wQPyt/g
エアコンのコンプレッサーで質問なんですけど
インバーターによって省エネになったとはいえ
狭い部屋とかだとオンオフが結構起こるわけですが
コンプレッサーが動き出すときの消費電力ってどれくらいなんですか?
5分動いて5分止まる、を繰り返してるくらいだったら車のエンジンと同じで
止まったほうが電気代は安くなるんですか?
297名無しさん@3周年:2006/11/17(金) 23:50:07 ID:FkI14AOO
>>296
電気板できいたほうがいいかも
298名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 00:16:31 ID:RFpcd5gm
>>296
>コンプレッサーが動き出すときの消費電力ってどれくらいなんですか?
大体定格の5倍から7.5倍ぐらい。
299名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 07:08:51 ID:1x8gGFh3
>>296
>狭い部屋とかだとオンオフが結構起こるわけですが
>コンプレッサーが動き出すときの消費電力ってどれくらいなんですか?
>5分動いて5分止まる、を繰り返してるくらいだったら車のエンジンと同じで
INVじゃない時代のことを書いていない? むしろINV付は起動回数を減らすために
設定温度に近づくと回転数が低くなり能力を落としてダラダラと引張り、温調が
オーバーシュートしないように、している。その結果延べの運転時間は長くなる。
再起動時はガス圧が低下したのを検出し減電圧で起動するので、全電圧との
比較では半分以下か?
300名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 16:08:21 ID:vrGndfFL
自動車のエンジンの所要出力を走行性能から算定するとき

N=R*Vmax/270ηt [PS]

RはVmaxにおける走行抵抗 kg
Vmaxは最高速度 km/h
ηtは動力伝達効率
分母の270がなにか解かりません。
PSは m*kg/s なので単位変換のような気がするのですが270にならないような…
301名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 17:04:13 ID:F1rLhlxt
>>297
レスくれているのでもう少しここで聞いてみます。
>>298
コンプレッサーの定格がわからないのですが、ナショナルのエアコンCS-X227A
http://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CS-X227AS
低格出力じゃなくて最大出力かもしれませんが、圧縮機出力600Wとなっています。
これの5倍だとすると3000Wなわけですが、3000Wを何秒なんでしょうか?
いくら3000Wとはいえ、10秒だけだとしたら
3kw×22円=66円。66円÷60÷6=0.183円
コンプレッサーが一度の再起動で消費する電気代は0.183円。
ということで、まったく気にすることはないことになりますが。
>>299
いえ、INVの最新型です。
おっしゃるとおり、INVは起動回数を減らすために出力を落としてできるだけ動いている
ようにするようですが、あくまで無段階ではないので狭い部屋や気密がいい家では
オーバーシュートしないように停止せざるを得ない状態になります。
なので室外機のファンもついたり止まったりを繰り返しています。
302名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 02:54:58 ID:vyuy7UP5
ウエハー搬送のロボットハンドの
タワミを計算したいんだけど

材質はセラミックなんどだけ
計算式教えて下さい
303名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 03:03:22 ID:EVRMDUb6
日本語でおk
304名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 13:33:39 ID:qx8mTwK/
>>301
10秒も3000Wが継続したら、色んなところがダメになっちゃうよ。
1秒以下。電気代のことなら全く問題にならない。
インバータ制御なら、起動時に制御入れて軽減してる可能性も大きい。
305名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 17:37:34 ID:aIY+3h/S
バルブの中にも
エアオペレーションバルブという物が
あるのですが何が違うんですか??
306名無しさん@3周年:2006/11/20(月) 00:14:07 ID:X1dfr73x
>>305
何が、も重要だが

何と 違うのかが気になるトコロなんだが。
307名無しさん@3周年:2006/11/20(月) 18:31:09 ID:9CAFuMIu
>>304
ありがとうございます。
ということは、100Wで運転を5分して5分休むとすると
電気代は100Wを30分と計算して問題ないということになりますね。
しかしそれだと疑問なんですが
インバーターの方が省エネだといわれるのは、オンオフが少なくなる
からというのはあてはまりません。
インバーターの方が可変できてオンオフが少なくなったり力を可変できるので
快適にはなりますが、なぜインバーターの方が省エネだと言われているのですか?
308名無しさん@3周年:2006/11/20(月) 18:52:39 ID:OQ4cUruY
>>307
インバータによる省エネ効果の大部分は
流量や圧力制御を、バルブ等による流路の抵抗値変化によって行うことから
ポンプやファンの回転数制御に切り替えることで発生するします。

いまの>>307の質問はモーターの仕事量単位であり、エアコンの出力ではないので
その考えだとインバータでも普通のモーターでもモーターの仕事量は一緒になる

今までモーターが100の仕事をして抵抗値制御で70の出力を得てました。
これが、モーターを回転数制御することで35の仕事量で同じ出力が得られます
というのがインバータによる省エネの考え方。

http://www.shasej.org/gakkaishi/0102/0102-koza-02.html の
(2)インバー夕運転が不適当な場合 を読んでみて下さい
その前後のページもまあまあわかりやすいかと
309名無しさん@3周年:2006/11/21(火) 00:00:18 ID:AGxDD92c
2kWの動力を600rpmの回転速度で伝達している軸のトルクを求めよ

っという問題なのですが、どのようにして解けばいいのでしょうか?
310名無しさん@3周年:2006/11/21(火) 01:34:47 ID:Z4jOfRyd
動力=トルク×回転数
単位系に注意のこと
311名無しさん@3周年:2006/11/21(火) 18:30:16 ID:qhUn8eQM
>>309

友信  選定に必要な計算式
http://www.yushin-brake.co.jp/html/p15.html
http://www.yushin-brake.co.jp/index.html

  SI単位

  T = 9550 × kW / N

  T  :トルク      Nm
  ( kW :原動機出力  kW )
  N  :回転速度    min-1


従来の「 kgf 」を使う場合は、その右側の数値と単位で計算すること。
注。 「 min-1 」 = 「 rpm 」
312名無しさん@3周年:2006/11/21(火) 21:36:25 ID:AQNWvpXm
えーとみなさんにちょっと質問があります。
みなさん学生時代には流体、制御、材力、熱力
などいろいろな分野を勉強したはずだと思います
が、実際社会で使う知識はそれらの中の一部分ですか?
それともやはり総合的な知識が必要とされるのでしょうか?
学生の俺にはよく分からないのでアドバイスお願いします
313名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 00:36:11 ID:aJTVcWQ1
直接機械の質問じゃなくて申し訳ないんですが、
東京(できれば文京区近辺)で鉄板を安く買えるお店を教えていただけませんか?
1m四方のものはホームセンターにはなくて(´・ω・`)
314名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 01:22:41 ID:BjPDaAVj
>>313
特定しますたw
315名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 00:31:40 ID:MQF0aaB2
>>313
タウンページの業種名「鉄鋼材料商」で調べるといいですよ
値段は直接聞いて下さい。
316名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 20:14:28 ID:u2UI8xoK
ポンプのディフューザは流速を下げ、圧力を上げることで、
管内を進むときの損失を少なくしている、という解釈でいいんでしょうか
速度エネルギーより圧力エネルギーの方が損失しにくいって事ですよね?
317名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 22:28:29 ID:FQBaa++u
過疎
318名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 11:33:17 ID:ZSZgIDC4
流体制御電磁弁とエアオペレイト式バルブの
開閉方式や流せる流体の違いを教えてください。
319名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 12:11:06 ID:o2oK7ajk
答えを知っていて聞いちゃいかんよ。
320名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 16:03:19 ID:W1x17SqN
過疎
321名無しさん@3周年:2006/11/27(月) 23:19:02 ID:zcID0Kb+
50〜100kwのダイレクトドライブモータかインホイールモータを
一般人に販売している所ってありますでしょうか?
322名無しさん@3周年:2006/11/27(月) 23:59:26 ID:G0WekRpR
>>321
インホイールモータ自体は(自作)電気自動車の部品関連を扱ってる
会社のサイトでみかけたことがある。出力がどの程度だったかは覚えてない
323名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 20:57:07 ID:4KyJTl1L
3年年前に買ったオーブンが突然故障して(スタートボタンを押すとブレーカーが落ちる)、
大型家電店に持っていったのですが、修理費に1万以上かかると言われ
たのですが、そんなにかかるものなのでしょうか?
見積もり代で3000円かかると言ってました。
324名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 21:16:26 ID:tgAKLbtl
>>323
良心的かも。諦めて新品買おうぜ。
325名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 13:49:49 ID:B8wRTtiB
>>321
油圧モーターならある
326きんもー☆な人は、もう立ち去ったかな。w:2006/11/29(水) 19:23:13 ID:tP95VrSD
327名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 10:17:20 ID:fRAQWcRM
ある設計の問題をしておりますと、答えは39.3mmとなったのですが
軸の直径の表をみてみると、上に40mmがあり下に38mmがあります
この場合はどちらを優先するべきなんでしょうか?
328名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 16:04:07 ID:9EIUG8i4
↑その質問の範囲では、どちらとも言えない。
329名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 17:09:07 ID:sxRwVjvk
強度の問題解いた結果だったら
答えは39.3mm「以上」だったんじゃねえの?
大元の問題をよく読め
330名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 17:14:50 ID:fRAQWcRM
答えをみてみると38mmってなっていました
なぜなんでしょうか
331名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 23:05:36 ID:aubupfKO
ウォームギヤのウォームの条数が1と2と4などと少ないのはなぜですか?なぜ3は無いんですか?
332名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 06:42:11 ID:keLfxze2
大抵の場合は、1でも2でも3でも4でも5でも、好きなように作れます。
「条数」は、減速比をどの程度にしたいのかによって、自ずと決まるもの。
333名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 23:20:47 ID:eaIxgD+H
>>331
構造を考えるとあまり条数は増やせないだろうね。
334名無しさん@3周年:2006/12/05(火) 10:56:12 ID:jNO+0co+
>>308
ありがとうございました。
仕事量のことはわかりました。
インバータによる省エネの考え方がまだよくわからないのですが
また調べてみます。
335名無しさん@3周年:2006/12/05(火) 18:31:04 ID:7Q/Q2fiZ
> 条数が1と2と4などと少ないのはなぜですか

高減速比を実現するため。
336名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 17:51:56 ID:drvT1ums
すみません。どなたか教えてください。

海外で描かれた図面の中で、平行度の指示のところに paperplane only と
書いてあるのですが、どういう意味でしょうか。
paperplaneを辞書で引くと、紙飛行機の意味しか見つからないんですが・・
誤記でしょうか
337名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 18:45:57 ID:WLuV2xrM
>>336
paperplan
ペーパープランの誤記?のような気が
338名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 19:09:14 ID:jOkfliJV
紙面じゃね?
339名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 05:25:38 ID:xPyGlrza
エアコンは空気の熱で室内を温めると言いますが
つまり室内を温めた変わりに冷えた冷媒を室外の空気で温めるわけですよね?
だからファンを回してるわけですが、室外が5度くらいだとすると
室外を温めて冷えた冷媒は5度以下なんでしょうか?
設定温度が20度だとすると単純に考えても冷媒は20度以下になったら使えないから外に回ります。
しかし外は5度なので20度の冷媒をファンで風通したら空気の熱を吸収するどころか放熱してしまいます。
コンプレッサーで圧縮して熱を持たせるだけでいいのではないでしょうか?
340名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 08:11:03 ID:yVgLVvE1
ヒートポンプでぐぐれ
341名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 12:33:27 ID:UXJsMZMu
どなたか教えて下さい。

ツールグラインダ(バイト専用)って今どこのメーカーで扱っているか
解りませんか?昔は和井田とか扱ってたみたいですが・・・。
凡その価格なんかも出来たら知りたいです。
342名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 17:38:01 ID:jv2m1y/T
ツールグラインダでぐぐれ。
343名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 18:21:41 ID:30SrXXiV
ロータリーエンジンのローターはどうやって外形加工されているんですか?
一個ずつNCフライス盤やMCで削っているんでしょうか
344名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 04:31:36 ID:NGOyJV8a
携帯電話の暗証番号解ける機械を教えてください。寧ろください。
345名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 08:17:33 ID:fqivGOkU
ピストン-クランク機構においてクランクの回転角をθ(x軸とのなす角)、角速度をωとした時のピストン(x軸上で往復運動をする)の最高速度は
θ=π/2 の時でしょうか?
346名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 08:44:43 ID:xc+SF0uZ
釣質問万歳!!!!!!!
347345:2006/12/10(日) 10:21:20 ID:fqivGOkU
釣で悪かったな
348【考える能力が欠落していたことの証拠】:2006/12/10(日) 11:35:25 ID:/MbBu9BG
 
釣り質問する→真面目な人は嫌がる→真面目で有能な人は来なくなる、
→過疎化なので釣り質問で人を呼ぶ→真面目な人は益々敬遠する、
→より一層過疎化する→この悪循環の繰り返しがこのスレッドの特徴。

まあそんなことは、このスレッドが始まった時に、予測されていたこと。
予測できなかったとすれば、それが【考える能力が欠落していたことの証拠】だろ。
必要が無いとわかれば、いい加減に、終了すれば良いものを。
349名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 18:46:17 ID:wl/I62XX
釣りだと思ったらスルーすればいいだけ
>>346>>348はTAKE

>>345
それであっている
350名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 21:45:05 ID:6OMp5jOa
>>349
>それであっている

そうかな?
ピストンピン・クランクピン・クランク軸のなす角度が直角のときだと思うが。
351名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 08:19:20 ID:m1UKe5Tg
>>342
ツールグラインダでぐぐっても目指す物が出てきません。
すでにメジャーな物では無くなっているのでしょうか???
352名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 00:47:27 ID:n9NK4Bja
ディジタルスケールって計測系でいうとどういう種類のものを指すんですか?

スレ違いだったらスマソ
353名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 04:03:06 ID:RHqlckdI
スライドする治具をアルミで作りたいのですが、スライド機構ごと段取り替えしたいので、
レールもできればアルミを使って軽くしたいと考えてます。

A7075の硬質アルマイトで検討してるのですが、社内の実績が無いので良いのか悪いのか判断できません。
アドバイスお願いします。

あと、実績の裏付けができるようなサイトがあれば教えてもらえると助かります。お願いします。m(__)m
354名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 06:33:51 ID:8It+CT3a
一人相撲。観客皆無。
355345:2006/12/12(火) 13:37:48 ID:i32hPG5t
>>350
>>349
ありがとうございます。

356【考える能力が欠落していたことの証拠】:2006/12/13(水) 23:21:46 ID:arCkPf5g
 
釣り質問する→真面目な人は嫌がる→真面目で有能な人は来なくなる、
→過疎化なので釣り質問で人を呼ぶ→真面目な人は益々敬遠する、
→より一層過疎化する→この悪循環の繰り返しがこのスレッドの特徴。

まあそんなことは、このスレッドが始まった時に、予測されていたこと。
予測できなかったとすれば、それが【考える能力が欠落していたことの証拠】だろ。
必要が無いとわかれば、いい加減に、終了すれば良いものを。
357【考える能力が欠落していたことの証拠】:2006/12/13(水) 23:37:45 ID:arCkPf5g
>>352
ディジタルスケールでぐぐれ
358【考える能力が欠落していたことの証拠】:2006/12/13(水) 23:45:03 ID:arCkPf5g
>>353 >スライドする治具

アルミ同士を摺動(しゅうどう)させると、場合によったらカジリが生じるでしょ。
力がかからない場合なら余り問題ないでしょうが、その辺をどう考えるかでしょうね。
359名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 00:04:50 ID:4sS4Hx9n
すみませんが、

摩擦車の特性・特徴って、何なのでしょうか?
360【考える能力が欠落していたことの証拠】:2006/12/14(木) 01:17:41 ID:SGeDgN2s
>>359

・摩擦伝動の特徴

  【メリット】

  1.潤滑無しでも作動が可能。
  2.作動騒音は一般的に静か。
  3.高速回転にも対応できる。
  4.高減速比のものも作れる。
  5.一般的には安価に作れる。
  6.精度は比較的ラフでも動く。

  【デメリット】

  A.正確な伝達は一般に不可。
  B.伝動の効率は余り良くない。
 
・摩擦車の特徴

  【メリット】と【デメリット】

一般的には、上の「摩擦伝動の特徴」と同じである。
ただし、「押し付け式摩擦車」の場合に限って言うと、
上の(6.)を除いて、同じと言える。

摩擦車
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E6%91%A9%E6%93%A6%E8%BB%8A&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2
361名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 02:33:52 ID:4sS4Hx9n
>>360
ありがとうございます。
助かりました。
362名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 10:37:42 ID:u1JwRuUF
TAKEウザス
363名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 21:06:31 ID:YUTl4xxI
中卒ウザス
364TAKE 歓迎 !!:2006/12/15(金) 21:08:11 ID:YUTl4xxI
 
365釣り質問お断り:2006/12/15(金) 21:41:41 ID:YUTl4xxI
 
366【考える能力が欠落していたことの証拠】:2006/12/15(金) 21:49:12 ID:YUTl4xxI
 
釣り質問する→真面目な人は嫌がる→真面目で有能な人は来なくなる、
→過疎化なので釣り質問で人を呼ぶ→真面目な人は益々敬遠する、
→より一層過疎化する→この悪循環の繰り返しがこのスレッドの特徴。

まあそんなことは、このスレッドが始まった時に、予測されていたこと。
予測できなかったとすれば、それが【考える能力が欠落していたことの証拠】だろ。
必要が無いとわかれば、いい加減に、終了すれば良いものを。
367>>1 お断り:2006/12/15(金) 22:01:22 ID:YUTl4xxI
>>352 > ディジタルスケールって計測系でいうと
>>357 > ディジタルスケールでぐぐれ

この用語は、余りにも一般的で、複数の種類のものに名前が付けられているので、
もう少し絞り込む必要がある。

重量だけでなく、「長さを測定する製品」にも、この名前が使用されているようだね。

ディジタルスケール 測長
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB+%E6%B8%AC%E9%95%B7&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

リニアスケール
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
368>>1 は、お断り:2006/12/15(金) 22:22:46 ID:YUTl4xxI
 
>>1が釣り質問をする→真面目な人は嫌がる→真面目で有能な人は来なくなる、
→誰も来ないので釣り質問で人を呼ぶ→真面目な人は益々敬遠する、
→より一層過疎化する→この悪循環の繰り返しがこのスレッドの特徴。

まあそんなことは、このスレッドが始まった時に、予測されていたこと。
予測できなかったとすれば、それが【考える能力が欠落していたことの証拠】だろ。
必要が無いとわかれば、いい加減に、終了すれば良いものを。
369( '∀')ノ   『 でんし共産制社会 』 万歳!!:2006/12/15(金) 23:20:05 ID:YUTl4xxI
[[ このスレッドの注意事項 ]]

このスレには時々自分のことを賢いと思いこんでる狂犬が現れます。
誰にでも噛みつくので避けて通りましょう。
370( ゚>t≡ )y─┛~~ :2006/12/16(土) 07:25:21 ID:IeOhHX7W
>>362 ← 個人名に異常に執着する一種の病人だと思う。
371名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 11:53:16 ID:rXvPTGv3
>>4
372名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 13:35:00 ID:D7whC2Hv
>>371 ← 個人名に異常に執着する一種の病人だと思う。
373名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 15:34:52 ID:FKWngS2y
比較的安価で、汎用アンプとしても使えるストレンアンプを探してます。

ネットで探したところ、
ティアック電子計測、NEC三栄、ミネベア、ユニパルス
の4社を見つけることが出来たのですが、
他にストレンアンプを製造している所をご存知であれば教えてください。
また、具体的な値段は見積もりしてもらうまで分からないのでしょうか?
374名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 17:01:38 ID:Cq3OBsJd
>>373
東京測器や共和電業でもつくってますヨ。

東京測器研究所
http://www.tokyosokki.co.jp/product/instrument/dynamic.html

共和電業
http://www.kyowa-ei.co.jp/japanese/product2/product/product.php?prod_code=03-013&screen=detail

計測器の価格は、見積もりをもらわないと判らないことが多いようです。
なお中古計測器であれば、価格は確定しています。私はよく利用します。
375名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 17:38:27 ID:Ug8UsvO3
マシニング加工で13パイ深さ190の制度穴で
ピンゲージがするっとはいって、通止できたときは感動だった。
376名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 17:39:26 ID:Ug8UsvO3
ごめんね。
制度× 精度○
377名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 18:30:17 ID:DkC2ecQ/
ネジの有効径の意味を教えてください。
378名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 19:35:16 ID:2jkS+04A
あくまで基準となる寸法のことで、
「有効」と言う言葉に、特別の意味はないと思われる。
379名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 19:56:21 ID:DkC2ecQ/
>>378
ありがとうございました
380t a k e :2006/12/16(土) 22:15:00 ID:7Zww7eKI
>>377 > ネジの有効径の意味

・  おねじの有効断面積 = PI/4×((おねじの有効径+おねじの谷の径)/2)^2

おねじの強度計算をする場合、より精密?な、「おねじの有効断面積」が必要となり、
上の公式などを使って計算する時に、その『ネジの有効径』を必要とする場合がある。

・  Q5.ねじの有効断面積とはどのようなもので、それを算出する方法とは?
・  また、なぜ谷径断面積を使わないのか?
・  http://www.teikoku-seibyo.com/info/faq/faq_04.html

但し、「特に精密ではない一般機械の設計」においては、下でも説明されているように、
【 谷の径 】を使って計算する、簡易的な、「おねじの有効断面積」の求め方のほうが、
より一般化しているようではある。

・  機械・工学板 雑談・自治スレッド
・  http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1000123940/875

   875 :通りすがり :2006/12/13(水) 23:12:59 ID:1MjVMmmE
      ボルトの断面積というのは安全のため、ネジの谷径で計算することが多いです。
      概略で谷の径=呼び径-ピッチですから
      φ10-1.5=φ8.5
       断面積は
      8.5^2*3.14/4=56.72[mm2]
      締付け力=許容面圧*断面積
      =52[N/mm2]*56.72[mm2]
      =2949.74[N](約300kgf)
      でいいと思います。回答が120[N]となっていたそうですが
      M10のボルトで120[N](約12kgf)の力しか出ないわけがありません。
      その回答は間違っています。
381名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 08:42:16 ID:BSxAW3dM
>>380
ありがとうございます
382名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 14:55:19 ID:Pa8kll1B
383名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 16:53:26 ID:IxGAK78I
60度のセンタ穴を開けて止めねじで止めるのを計画してるんだけど

止めねじってとがり先で90度か120度しかないんですか?
6角穴付き止めねじで 先端が60度の物が欲しいんだけど、これは規格外で売ってないんでしょうか?
ネットのねじ屋で色々探してみたんだけどやっぱり見つからなくて。

自分で作るしかないんですかね?
だとしたらとがり先を15っ度ずつ削ればいいのかな?
旋盤でおk??

大学生です、質問お願いします!
384名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 16:59:33 ID:nuXphuC4
ドリルで咥えてグラインダーに叩き込め。
385名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 17:12:41 ID:IxGAK78I
ごめんちゃい、もうちょいと詳しく教えていただければ助かるんですがー! (゜ω。)
386--- 大先生 ---:2006/12/17(日) 17:16:55 ID:kcOqXlOt
>>383
締結接触部を「60度テーパ」にすると、ボルト頭部に、横からの力が加わることが多くなり、
ボルト頭部には、「曲げの力が発生」し、ボルト破損の原因になり易くなるとも思うので、
余り良くない設計思想と思う。

しかしそれ以前の問題として、機械と言うのは必ず故障するもので有り、常に修理のことを、
考えておく必要も有り、特にボルトのような標準品に、「特殊なもの」を使ったりすると、
緊急に修理を必要とする場合に、問題があると考えるべき。

但しボルトでなく、強度計算の十分出来るメインの機械部品に、「60度テーパ」の接合部を、
採用することは、特に問題ではないと考える。

そもそもどのようなメリットを考え、コストの掛かる「60度テーパ」にするのが良いと思うのか、
それをまず自問自答すべきだと思うし、出来れば、ここでその考え方を書いてもらえれば、
あるいは適切な解答も出来るだろう。
387名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 17:29:45 ID:IxGAK78I
なるほど・・・
摩擦試験機で使うジンバル機構を考えてるんですが、
図で言うと
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Image:3D_Gyroscope.png
イメージとしてはこんな感じで
外側のわっかと中にある部品をねじで固定せずに自由度を持たせたいんですよ

その際中の部品がグラつかないで、しっかり保持されて欲しいんだけど、この場合90よりは60を使うのがよいと言われて・・・
自分としても90より60度の方が鋭利だから、しっかりと奥まで入り込める故にしっかりした支えになるだろうと思って
60度を使ったのはこういう理由からです。

言いたい事分かってもらえるかな。。
388名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 18:45:10 ID:Nrg/L5XA
標準品を使う典型的な例だな。
389--- 大先生 ---:2006/12/17(日) 19:03:51 ID:ZlB0h9DR
> 外側のわっかと中にある部品をねじで固定せずに自由度を持たせたい

ここは文字だけの世界なので、もう少し具体的に説明する努力をしないと、君の考えていることも、
多くの人にとって、上手くイメージできないと思う。

思い出せば、子供の時に買った、玩具の「地球ゴマ」は、正にその「ジンバル機構」に作られていて、
回転コマの軸の先端は、「60度位のテーパ」に加工されており、その受側は、押し量が調整できる、
先端が「90度位のテーパ角」の皿穴形状の、軽く回る「ピボット軸受け」として作ってあった。

と言うよな話では、今回は、無いんだだろうな。(w)

まぁボルトに限った無しでもないが、そもそも、「ネジの結合された条件のみ」で、位置合わせしよう、
と考えるような構造は、部品の正確な位置を確保することが、ほとんど不可能な設計思想と言える。

だから普通一般には、例えその「皿ボルトの円錐角」が、90度や120度だったとしても、現物加工や、
位置合わせに融通性の無い、「皿ボルト」を使うのを避けるのが、普通の考え方と言えるだろう。

ボルトの頭を、【テーパに作るか否か】などには関わらず、ボルト自身で位置を決めるような発想は、
それが「地球ゴマなどの玩具」なら、問題も無いが、精密な機械を作る場合の設計テクニックとしては、
大いに問題があると考えられる。
390名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 19:51:47 ID:ZDw7sLAo
メートル並目ねじ、、ユニファイねじ
と細目ねじの違いを教えてください
391名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 21:01:51 ID:/vnkInHi
>>390
ねじ山のピッチが違う。
以上。
392390:2006/12/17(日) 21:12:52 ID:ZDw7sLAo
>>391
ありがとうございます
393名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 22:46:03 ID:vIhq19yE
質問です

銅板にハンダ付けしようとしたところ、全く付きませんでした
フラックスを付けてやってみましたが付きません
ハンダがはじかれてしまいました
でも導線なんかは簡単に付くんです
これは銅板の温度が低いからでしょうか?
そこそこ熱してはいたんですが…
どなたかアドバイスをくださると助かります
394名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 23:14:09 ID:XtwqlmlP
>>393
銅板は熱がよく伝わるから、比較的大きな銅板なんかでは熱容量の大きな(W数の大きな)
ハンダ鏝を使わないとハンダが流れない。
例えば60Wとか80Wとか。
395393:2006/12/21(木) 01:23:52 ID:j8JV7lp5
>>394
ありがとうございます
W数の大きなコテで頑張ってみます
396名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 07:18:50 ID:FgNw+T8A
大きいものは、ガスバーナーで、あぶる方法にするのじゃないの。
397名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 11:36:57 ID:SAe7ERIq
大きさによるよ。
398名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 13:20:51 ID:rN8CzXI6
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=06441101_man_milking.wmv

このマシンはどういう仕組みなんでしょうか?
作ってみたいので解説お願いします。
399名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 13:47:09 ID:NjWK6yhR
病気です
400名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 15:14:18 ID:Qrnzf9TI
>>398
なんでフレッシュライトを使わずにペットボトルなのかと。
401名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 16:47:48 ID:aeWex1H/
大企業で研究所と開発部門ってどう違うの?
402名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 22:09:56 ID:znqt3y4f
>>401
研究所は商品化する技術ではなく基礎的な技術の研究をする。
場合によっては商品化がほぼ可能なレベルの技術開発をする。
開発は商品化がほぼ可能なレベルの技術開発をする。
場合よっては商品開発もするって感じかな。

明確な区分けはないけどね。
403名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 11:55:48 ID:F1jkzuO5
n腹辞めたが、ここ見ているといかにn腹の社員が多いか良くわかる。
というか、おもむろにググルで「2ch 大日本スクリーン」で検索したら普通にスレが立ってたのな。テラワロスwwwwっうぇうぇw

1年ちょっと前になるが、入社面接のとき結構人数いたが
最終面接(といっても2回目だが)のときに漏れ一人しか来ていなかったので
「他の方は既に作業のほうに入っているのですか?」と訊いてみたところ、急に黙ってたな
今となっては何故かわかるが・・・。まぁ皆入るの断ったんだろうな。漏れも当時この会社の実態知ってたら入社ドタキャンするがな。

でだ、こんな面白いスレッド見つけたからには当時のn腹の求人票でもうpしたらネタになるかなって思ったけど
探しても見つからなかったので覚えている範囲で

雇用形態:正社員
主な仕事内容:生産工程の管理(主にPCを使って作業だと記憶、当然ながら大ニホーンスクリーン勤務とは一切書かれていない
勤務地、募集人員:彦根3名野洲2名(逆かも?
社会保険:一応完備
交通費:全額(漏れは大津出身、しかも湖西線付近。一ヶ月で交通費約43000円wっうぇ でも往復で5時間 orz
給与:16万〜19万(漏れの場合は16.5万だた)
手当:住宅手当1.5万前後(あったかなそんなもん・・・?
昇給:年3千
賞与:年合計2〜3ヶ月?(この辺はマジでうろ覚え
休日:土日祝、年末年始、夏期休暇 (夏期休暇は有給を使って休めということ、しかも半強制的。有給無い新人には給与カットでしかない
タイムカード:一応あった。残業はついてた

他のn腹の人はどんな求人票だったかね?
しかしこの給料・・・。今やっているバイト、朝だけでこれの半分いくが・・・
午後もバイト入ったら保険料自分で払っても、n腹のときの給料と変わらんぞ・・・
404401:2006/12/23(土) 02:04:06 ID:dILwHnE9
>>402

ありがとうございます
405あぼーん:あぼーん
あぼーん
406名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 15:14:14 ID:YvY3/XN3
超過疎
407名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 22:15:47 ID:JiqApP/l
振動の伝達特性で「4-Pole Transfer Function Matrix」って何のことでしょうか?
408名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 19:35:18 ID:ZqiIgBmL
>>407
ウリ覚えですまんが 伝達関数のことじゃないかな
409名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 08:39:51 ID:xfkatvq3
四端子伝達マトリックス(法)
410407:2006/12/28(木) 09:18:58 ID:9t01uXmJ
>>407-408
dd
伝達関数はそうだろうと思ったが、Laplace変換のPole=極で
4極伝達関数ってのも変だと思って聞いてみた。

四端子って言葉があるんだね。早速ぐぐって見たらそれだよ。
言葉を教えてくれて感謝しているのでアリガd again!
41183に告ぐ:2006/12/28(木) 11:27:03 ID:l7ClJ5og
砲弾(銃弾も含む)の薬莢はなぜ真鍮製なのですか?
412軍事板に行け:2006/12/28(木) 13:48:50 ID:JabxPApe
>薬莢はなぜ真鍮

1.塑性加工や機械加工が勝れている。
2.展性が有り爆発時に装弾部内径に馴染む。
3.錆び難い。

掲示板  雑談  銃の話No.2
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs126.asp?bd=100&ct1=126&ct2=0&pgcs=50&th=2175937&act=th

(Wikipedia)  薬莢
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E8%8E%A2

薬莢 材質
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%96%AC%E8%8E%A2+%E6%9D%90%E8%B3%AA&hl=ja&lr=&start=10&sa=N
413名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 08:54:06 ID:t9/ep3li
こういうのhttp://www.kumagaya.or.jp/~tarai/anime5.htm
http://www.kumagaya.or.jp/~tarai/toppic7.htm
の設計を独学で勉強したいんですが、なんと言う分野ですか?
414名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 09:00:15 ID:OHSPCb7l
機構学
415病気で〜す w:2006/12/29(金) 09:49:47 ID:+5Nor6HM
>>411 >砲弾(銃弾も含む)の薬莢はなぜ真鍮製なのですか?

≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ 411−
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1110323540/411-

>  内燃機関や薬莢式の弾丸が、何故鋳造の熱より遥かに高い爆発の超熱で溶けないか?
>  白人の最上層だけが知るその謎も解けなくて、どうして自動車や銃器が作れようや!

>  だから、300年間もずうっと日本は火縄銃のままだったのだ。

>  日本には明治の初期から大学も教育も学者も一切いない。
>  ただ知能の一切無いチンパンジーのような最低の白痴どもだけがいただけだ。
416この際、訂正しておこう:2006/12/29(金) 10:06:27 ID:+5Nor6HM
>>412

△ → >1.塑性加工や機械加工が勝れている。
◎ →   1.絞り加工性や機械加工性に勝れている。
417名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 19:19:23 ID:mnwsaUnX
>だから、300年間もずうっと日本は火縄銃のままだったのだ。

アフォな発想だな。
戦争をしなかったから、改良する必然性がなかっただけのこと。
欧州の歴史を見れば、戦争し続けているのだから、改良があって当たり前。
日本の場合、火縄銃が伝来して数年後には、製法の伝授が無いまま自力で量
産し、16世紀初頭には欧州にあるのと同数の鉄砲が国産でまかなわれていた。
このような経緯を持つ国はどこにも存在しない。
必要になれば、国内の技術を結集して高いレベルもののを作り出す能力
が日本人にはある。
明治維新後の軍事技術も短期に向上していて、WW2で航空機、戦艦、潜水艦
、航空母艦、戦車など近代戦で活用される兵器をすべて自力でまかなった国は
日本以外に米国と英国しかない。
総合力で差がついたから戦争には負けたが、多くの優秀な技術者が生き残った
からドイツ同様に先進国になった。

火縄銃を輸入に頼って香港を奪われた馬鹿な国の人間の発想だなw
418名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 19:26:23 ID:vuxK3mxM
> >内燃機関や薬莢式の弾丸が、何故鋳造の熱より遥かに高い爆発の超熱で溶けないか?

散弾銃用の「厚紙やプラスティック製薬莢」が有ることも、知らなかった人の発言のようですね。
419名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 22:23:11 ID:MSbvCMhO
TAKEの相手をするな
無知なだけの奴だから、スレが荒れるだけ
420名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 04:29:34 ID:K7FYpSMB
>>4
421おい ↑ 【 釈迦牟尼仏 】 :2006/12/30(土) 08:16:58 ID:Yoc0r4ci
機械・工学板 雑談・自治スレッド
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1000123940/889
 
>  【ネット】 掲示板などで"中傷・プライバシー侵害"した人の住所・氏名、同意なしで開示へ…業界が新指針★8
>  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167245364/
422名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 12:12:22 ID:mcp5Cq+L
書き込んだ本人の同意だと思ってるバカが1匹
423名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 20:25:39 ID:t1bF+CRv
エンジンオイルのような液状の油じゃなくて、手に塗るハンドクリームみたいな半練り状の白い色した
油というか摩擦を軽減するするものがありますよね?
以前、真空装置のモーター(?)の軸に塗って使ってました。
あれは何というモノか教えて下さい。商品名がわかればなおうれしいです。
日本製ではなかったような気がします。
424名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 20:32:00 ID:reJMGfBu
>>423
シリコングリス
425名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 21:07:07 ID:ys4Cr5B5
真空用ならアピエゾンか?
426名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 21:31:27 ID:2AndarQd
その真空装置のメーカーに聞くのが、正解でしょう。
間違った潤滑剤を使うと、機械を壊してしまう恐れもあるからね。
自転車のチェーンに注す油のように、安易に考えてしまうと失敗する。
427名無しさん@3周年:2007/01/01(月) 02:09:23 ID:S9b/oWYa
>>424-426
ありがとうございます。素直にメーカーに聞くことにします。
正月早々めんどくせー。
ホントにハンドクリームみたいな容器で一個数万円とかいうシロモノでした。
多分100cくらい入ってたと思う。
428( '∀')ノ   ガンガレ、応援するじょ :2007/01/04(木) 06:20:57 ID:J4Vfn8LO
過疎だじょ。。
429名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 07:36:38 ID:UTWBrGaU
超初心者、ってか工業高校の学生ですが質問させていただきます。
歯車についての調べ事なんですけど、歯形曲線とは何のことなのか調べています。
ググってもソフトあれこれやらインボリュートがなんじゃらで・・・
歯形曲線そのものについて説明されたものがなかなか見つからないのでどうかお願いします。

すでに既出ならアレですが・・・w
430名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 07:43:54 ID:07S8yn0P
釣りらしいじょ。。
431名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 09:17:11 ID:5ZJMmlRZ
高校生・中学生は、学生ではなく生徒です。
432名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 11:33:59 ID:ws6AEzIF
>>429
茶筒と糸と鉛筆で書いてみなさい。すぐ理解できるじょう。
433茶筒と糸と鉛筆:2007/01/07(日) 12:01:25 ID:p/TOlcb+
>>429

おまいら!歯車はどうよっ?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1079001247/l50

↑  こちらで聞いてねー。
434名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 12:13:18 ID:UTWBrGaU
>>430
釣りじゃないっスよ…('A`)

>>431
すいません、工業高校の生徒です…

>>432
それってインボリュート曲線って香具師ですか?
知りたいのは歯形曲線の理論?と条件?とか言うやつなんですが;

>>433
そっちは質問スレじゃなな、ってコトでこちらにカキコしたんですけど
…スレ違いでしたね、すいませんでしたm(_ _)m
435名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 12:15:54 ID:UTWBrGaU
>>433
そっちは質問スレじゃなな、ってコトでこちらにカキコしたんですけど
…スレ違いでしたね、すいませんでしたm(_ _)m

訂正
>>433
そっちは質問スレじゃない、ってコトでこちらにカキコしたんですけど
…スレ違いでしたね、すいませんでしたm(_ _)m
436名無しさん@3周年 :2007/01/07(日) 16:00:02 ID:9z9MIVbj
 マシニングセンタで、使っていない溝を埋めたいのですが、
何か良い物ありませんか?量産品を加工したとき、溝に入った切粉が
固まってなかなか取れないので・・・。よろしくお願いします。
437名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 16:10:03 ID:s8IfRv7t
古新聞詰める 使うとき燃やす
438名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 20:31:33 ID:ws6AEzIF
>>429
まずは基本であるインボリュート歯形のことを創成や工作について調べてからで
ないと噛合い理論が理解できるか?それから他のサイクロイドのこととかへ
439名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 01:06:18 ID:5ZYomuvU
>>436
使っていないなら
切粉が固まってなかなか取れなくてもOKね
気にすんな!!
440名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 13:43:10 ID:rl0jBCKi
>>429
最近は歯車研究する人が殆どいないから本も出てないし
インターネットでも常識として説明してくれないから
初学者には辛いところがあるね。
歯車の基本的なことなら機構学の本を読めば基本的なことが書いてあるはず。
歯車の基礎の基礎から知りたいなら入門書を買った方が早いよ。

これなんかお勧め。
http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E7%89%88-%E8%BB%A2%E4%BD%8D%E6%AD%AF%E8%BB%8A%E2%80%95JIS%E8%A8%98%E5%8F%B7%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B-%E4%B8%AD%E7%94%B0-%E5%AD%9D/dp/4888980675/sr=1-1/qid=1168231029/ref=sr_1_1/503-4761000-5260756?ie=UTF8&s=books
もっとマニアックに極めたいなら仙波先生の書いた”歯車”って本がお勧め。
20年前にでて全10巻くらいで一冊2万円くらいする。
441名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 13:47:21 ID:lPamxBUA
草野誠○郎です。
いままでせんずりばっかりこいてきましたが、
今年からは真面目に勉強していきます。
442名無しさん@3周年 :2007/01/08(月) 14:34:55 ID:2kertvTi
>>436です。
返答ありがとうございます。自分もいらないと思うのですが、
上司が見た目にうるさくて。
443名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 15:12:49 ID:+4IXlppb
エントロピーって結局何に使うのですか?
444名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 19:05:03 ID:PPIYKttK
>>436
"Tスロット" "カバー" でググッたら引っかかって来た↓
「Tスロットチップカバー」と言う商品名らしい。

http://www.supertool.co.jp/catalog/pdf/SS140.PDF
445名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 21:39:28 ID:FkSe4oHi
高速、軽量な電動雲台を自作したいのですが身近に軸受けに使えそうな部品を探しています
今のところ以下のような物を目標に考えています
速度:最大10度/秒
精度:低速時で0.1度、高速時で1度程度
質量:20Kg以下
耐荷重:10Kg
主要荷物:カメラ(超望遠レンズ付きの一眼レフとか)
位置制御:DCモーター+ロータリーエンコーダ(必要そうなら+ブレーキ)
その他:車に積んで移動可能
民生品で耐荷重(軸方向&軸と直角方向)が大きく遊びが少ない軸受けって何かありますかね?
回転モーメントがかなりでかいので高トルク、高速なモーターも必要なんですが
軸受けがない事には始まらないので…
446名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 21:53:19 ID:scKU10xc
>>436です。
>>444 ありがとうございます。
これいいなあ。でも買ってくれないだろーなあ。
別のマシニングセンタ、ツールの振れ0.05も出るようになったから
メーカーに見てもらったら、「もうだめです。いつ壊れてもおかしくありません」
て言われた。主軸全バラシで100万くらいって言われた。
いっその事煙でも吹かせた方がよかったかなあ。
(テーパー口元は0.016でした)
447名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 22:01:26 ID:9Vo3H6VI
>>445
正直、暇を持て余しているとか
どうしても自作してみたいのでなければ
天文板かカメラ板で情報仕入れて
買ったほうがよいかと思う
448445:2007/01/09(火) 23:15:49 ID:FkSe4oHi
>>447
レスありがとう
天文板で自動導入架台、カメラ板で自動雲台を聞いてみたんですが
主に速度、耐荷重が問題となって既製品では無さそうだったので自作を考えています
449dokkanoossann:2007/01/10(水) 12:51:05 ID:axQfuFL/
>>445 >高速、軽量な電動雲台を自作したいのですが

もの(何らかの製品)を、「新たに作る」と言う行為は、「買って来る」行為に比べて、
考える時間も入れるとすれば、「1000倍も1万倍」も、労力の掛かることでもあり、
世の中に、「市販の製品がある場合」は、それを購入するのが最善の策と言える。

そのためには、まず多くの時間を掛け、使えそうな製品が無いか探すことになるが、
自分にピッタリのものが無い場合でも、購入したものを、改造(カスタマイズ)して、
使えるようにならないかなど、まず、それらも考えの中に入れるべきだと思う。

自作雲台
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%87%AA%E4%BD%9C%E9%9B%B2%E5%8F%B0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
電動雲台
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%9B%BB%E5%8B%95%E9%9B%B2%E5%8F%B0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
自動雲台
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%9B%B2%E5%8F%B0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

「探す努力を精一杯」し、尚且つ見つからない場合に限り、自作と言うことになるが、
大抵の場合は、探せば何でも有るような日本の国では、たとえ自作できたとしても、
恐らく購入した場合よりも、コストは下がらないだろうと思われる。
450dokkanoossann:2007/01/10(水) 12:53:02 ID:axQfuFL/
>>445 >高速、軽量な電動雲台を自作したいのですが

その程度の「滑り速度」なら、金属と金属が直接接触しているような設計であっても、
耐久性と多少の摩擦力さえ気にしなければ、そして油(グリス等)さえ注して置けば、
一応は問題ない。

耐久性を必要とする場合や、アルミ部品の場合は、市販の軸受けメタル(ブッシュ)
などを使っても良いが、潤滑油は相変わらず必要だし回転抵抗も特には軽くはない。

オイル類を嫌ったり、給油が面倒と思う場合は、「オイルレスブッシュ」などを使うが、
本格的なものは高価なので、裏金付き「テフロン含浸メタル」などを使う場合が多い。

オイルレスブッシュ 販売
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5+%E8%B2%A9%E5%A3%B2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
ドライベアリング 販売
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0+%E8%B2%A9%E5%A3%B2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

動力の関係で、軽く動かしたい場合は、「転がり軸受け」を使って設計するしかなく、
軸方向の力も、単体で受けられる安いベアリングは、「ボールベアリング」しかない。

ラジアル方向の力は、「ボールベアリング」で受け持ち、アキシャル(軸)方向の力は、
スラスト用の「薄いシート型のメタル」を入れたり、金属接触のまま、と言うような設計
をする場合もある。

「軽く動く軸受け」を使う場合、摩擦の少ない分、そこに取り付けられる製品の質量が、
諸に駆動部に加わるので、今回は関係ないが、動作の速い場合は、重力のみでなく
「慣性力」なども考慮して、設計をする必要がある。
451名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 16:52:59 ID:ndKhmPy/
鉄製ねじの先端を60度に加工したいです どうしたらいいですか?

/ ̄ ̄ ̄ ̄
\____

こんな感じにしたいの。 真鍮の方がやり易いって聞いたけど、鉄しかなかった・・・
旋盤?ってのでいいの? 使ったことないから分からない・・
4本あるんだけど、2時間くらいで終わりますか??
452名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 19:34:37 ID:WcSG7GSb
>>451
4本で10分程度
近所の加工屋へGo
453名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 19:38:53 ID:ndKhmPy/
すんません、加工屋って・・・? いくらくらいかかるんすか?
地元に町工場みたいなのないです・・・><
454名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 20:35:46 ID:4liInm4s
機械系学科の制御と電子・情報系学科の制御、
単科の制御の違いは何でしょうか?

また、ロボットの歩行や姿勢制御で
ZMPをどうこう計算したりするのは
機械系の制御の分野になるのでしょうか?
455名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 21:16:45 ID:WcSG7GSb
>>453
おっちゃんが1人でやってるようなとこだと1分100円でやってくれるだろうに。
タウンページで探したら?
余程田舎でなければあるだろう?機械加工屋さん
456名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 21:54:28 ID:ndKhmPy/
iタウンページで調べてみた
「金属加工」ってやつでいいのかな・・・?
したら結構あった。 そのくらいの規模の会社かは分からないけど。

こういうのっていきなり工場に行って「やってくれ!」ってしてもいいの?

「まったくの個人なんですがお願いできますか?」と電話した方がいいのかな・・結構急ぎなんですが(´・ω・`)ショボーン
457名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 20:35:16 ID:bMbt2xCe
電話のほうが無駄足踏まなくていいかな。
でも工場眺めて空気読むのも悪くない。でかいとこよりも数人でやってるようなちっちゃいとこのほうが飛び込みやすそうってのもあるし。

うちはタウンページに「溶接業」かなんかで出てるせいか、「溶接お願いしたいんですけど」って電話かかってくるよ。2年に1回くらい。
常識的なちゃんとした人ならタダでやってあげてる。
458名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 19:58:32 ID:5nOUL/18
質問です
公務員試験の国家I級の機械系の試験問題で、物理や数学の問題のレベルはどの程度のものでしょうか?
高校レベルでしょうか?
どなたかご存知の方、教えてくださいm(__)mお願いします
459名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 14:25:12 ID:XbDo1zRe BE:29444459-2BP(168)
測定具の質問もここで良いのでしょうか?

ミツトヨのダイヤルノギスの針が曲がっていたので元に戻したのですが
次の日にはまた同じ様に曲がっていました。
毎日これの繰り返しです。
原因は何でしょうか?
460名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 16:19:18 ID:rpClNAg0
>>459 もしかして
ttp://mousouteki.blog53.fc2.com/blog-entry-2644.html#more
という可能性はありませんか
461459:2007/01/14(日) 21:01:27 ID:XbDo1zRe BE:13086645-2BP(168)
ノギスの測定部ではなくダイヤル部の針が曲がっています。
462名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 22:46:29 ID:ZxkghjvM
数10cmオーダーのレーザー距離計を作りたいです。
パルスを送って送信してから受信するまでのタイムラグを
カウントすればいいんじゃないかと考えたんですが、
探してみた感じでは、そんな細かなクロックのマイコンがありません。
4万くらいで売ってる距離計では実現できているようなことが出来ない、
多分ぼくの方法が間違っているんだと思うんですが、
どういう仕組みでやっているんでしょうか?
ご教授願います。
463名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 23:03:28 ID:DkciJr/X
>>459
元に戻した後、何度も動かしてどこに引っかかって曲がるか観察を
464名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 00:39:01 ID:Q9M2tNzL
>>459
そりゃあ、不合格品の祟りじゃないか。
465454:2007/01/15(月) 00:54:59 ID:C27XBNfR
>>454ですが、微妙にスレ違いっぽいので他のスレで質問してきます。
466名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 06:29:24 ID:uvQv44YW
>>462も、微妙にスレ違い
467名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 17:36:41 ID:vbqHCO4A
>>462
普通は入射角の違いをCCDで読み取るのが一般的なんでは?
電気より光のスピードの方が速いから、光のパルスでどうこうするってのは
工夫が必要だと思う。
キーエンスのレーザ変位計↓の解説図をみると、どんな原理だかわかる。
http://www.keyence.co.jp/henni/index.jsp

462さんの説明だと超音波センサを使った変位計のイメージだね。
468名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 18:03:37 ID:Q9M2tNzL
レーザー距離計は返ってくる時間を計測している筈だよ。
パルスの位相差を検出していると聞いた事がある。
一般的な使い方として光軸の中心で計る事になるから、角度で検出は難しい。
469名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 15:39:24 ID:ip67HMRa
三角測量の原理でレーザー光を利用してるのも多い
470名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 13:40:33 ID:+n8W4/+z
素人ですみません。球面滑り軸受はどのようにして外輪に内輪を組み込んでいるのでしょうか?
簡単で結構ですのでお願いします。
471名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 16:59:40 ID:LHlEaoxk
外輪は割れています
472名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 18:11:17 ID:RgOfU1zp
>>470
外輪と内輪の中心をずらすと片側が広く空く。
そこから玉を入れる。
最後にリテーナーで玉の位置を均等に固定する。
473470:2007/01/18(木) 19:59:51 ID:+n8W4/+z
早速の回答ありがとうございます。
ここに現物がありますが、見るかぎり外輪は割れていません。
また、472氏のおっしゃる物とはタイプが違うようです。
ちなみに物はNTNのSAR1です。
474 (*・。・*)  :2007/01/18(木) 21:13:55 ID:YKgqnhlY
>>470 > 球面滑り軸受はどのようにして外輪に内輪を

その質問は、以前から繰り返し有って、詳しい説明もされていた記憶あり。
どこに書かれていたか、その記事を調べておくので、しばらく待たれよ。

>>471
もちろん、そう言うタイプもある。

>>472
『球面滑り軸受』には、ボールは入っていない。

>>473 > ちなみに物はNTNのSAR1です。

NTN  球面滑り軸受
http://www.ntn.co.jp/japan/products/catalog/pdf/sphere/pdf/kyumen.pdf

『 SAR1 』は無給油方式らしく、銅合金のブッシュも入ってないようなので、
樹脂注入方式か或いは、プレスによる塑性流動(変形)方式で、作るのだと思う。

※ 答えを急ぐ場合は、このメーカーに、直接聞かれるのが最善と思う。
475 (*・。・*)  :2007/01/18(木) 21:48:14 ID:YKgqnhlY
>>474 > しばらく待たれよ。

《《 mimizun.com キャッシュ1 》》  【機械】の質問スレッドはここだ!12
http://search.mimizun.com:82/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/kikai/science4.2ch.net/kikai/kako/1122/11220/1122040389.dat
上の記事の、「572番」から「601番」までを読めば、かなりの事柄が判るはず。


機械・工学@science 過去ログ墓場 # index
http://makimo.to/cgi-bin/ffind/ffind2.cgi?/2ch/science4_kikai/1122/1122040389.html
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%81y%8B%40%8AB%81z%82%CC%8E%BF%96%E2%83X%83%8C%83b%83h%82%CD%82%B1%82%B1%82%BE%81I12&D=kikai&sf=2&andor=AND
http://makimo.to/2ch/science_kikai/index.html

『にくちゃんねる』が、過去記事の提供を止めてしまったので、記事が探し難くなったねぇ。
何とかならんもんかいな。
せっかくの貴重な財産なのに。。
476 (*・。・*)  :2007/01/18(木) 22:00:32 ID:YKgqnhlY
>>475 > 上の記事の、「572番」から「601番」

その中でも、
《《 600 :Y(@^。^@)Y ハピーィ。。 》》君の記事は「秀逸」ですね。
477名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 22:00:58 ID:KGioH7xD
一時遅れ要素のボード線図において、ゲインが-10dbのときのωT及びωT=2の時の位相角を求めよ。
478 (*・。・*)  :2007/01/19(金) 00:26:27 ID:xTw81kQN
つ                       り
479470:2007/01/19(金) 13:21:57 ID:ng3Vn2sO
>>474
ご親切なレスに感謝します。
携帯からは見えないようですので帰宅後確認します。まずはお礼まで。
480名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 22:58:19 ID:chMdrCtG
すみません、タップ切りについての質問なんですが(メスネジ穴作製)

鉄の部材にはホームセンターで打ってるような
タップセットでは歯が立たないんでしょうか?


鉄は軟鉄よりは固そうです、鋼鉄・・なのかな・・ステンレスよりは
柔らかそうですけど強度のある部分なので(バイクのキャリパーマウント)
481470:2007/01/20(土) 00:12:07 ID:zNLPDOQ2
>>474
リンク先確認しましたが、よくわかりませんです。 
わたしも、「内輪を組み込んだ状態で外輪をカシメる」だと思っていましたが、
それでは内輪と外輪の間にある、ベアリング鋼に対して相当に柔らかい材質の潤滑層が潰れてしまいそうなものですが・・・
精度・外観だけを見ると、とてもそのようなことをしているとは思えないので今回質問した次第です。

ともあれ、ありがとうございました。
482名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 07:02:59 ID:GbDwOpKu
製造上のノウハウは会社により異なります。
詳細はそれらの会社に聞かないと判らないことです。
それらの質問に答えられる人がここを見ている確率は低いでしょう。
483名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 08:34:47 ID:svNgHK7V
>>480
?鉄鋼用タップなら大丈夫でしょう?
正しい径で下穴を開けてからね
484高卒の元機械設計マン:2007/01/20(土) 12:45:44 ID:fQsLHTkh
>>480
> 鉄の部材にはホームセンターで打ってるようなタップセットでは歯が立たないんでしょうか?

一般的な品質の工具なら、「鉄」でも問題なく加工できるのですが、相手の鋼材がもし熱処理をして、
硬度を高くしてあるような材質だったとすれば、これはもっと、特殊なタップが必要となるのでしょう。

しかし、『ホームセンターのタップセット』の中には、明らかに粗悪品!と言うようなのも存在するのが、
現実ですし、まぁセットの裏面に「会社名や材質が明示」されてあれば、一応信用してよいのでしょう。

プロが、手作業でタップ加工をする場合は、【タッピングオイル】とか【タッピングペースト】などと呼ぶ、
極低摩擦な、「タッピング加工専用オイル」を使う場合が多いようです。

タッピングオイル
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
タッピングペースト
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

材質が特に硬くなくて、切削能率さえ気にしなければ、一般の機械オイルでも一応可能でしょうけれど、
切削油をホームセンターなどで買う場合は、【ステンレス用切削油】とか、【難切削材用切削油】と言う、
名称で売っている場合も多いので、一度探してみましょう。

★★ 大抵の場合、( sage で、質問してくる椰子は、かなり怪しい )と考えるべきだろう。(爆)
485480:2007/01/21(日) 13:05:31 ID:DazWG1aY
>>483さん
鋼鉄用ですね、ありがとうございます

>>484さん

被材質の熱処理加工の有無ですね、
タップセットの中身についてもありがとうございます。

切削オイルのURL大いに参考にさせて頂きます


お二方様まことにありがとうございました、これで一つ進めそうです


ちなみにsageはブラアザーでデフォルトになってるのでw
486名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 13:22:38 ID:PMQvZcdK
ID:fQsLHTkh
487名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 00:56:07 ID:npm5visB
ID:PMQvZcdK
488名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 01:04:59 ID:npm5visB
上の人、
例の、【ちゅしょちゅ】 の ‥‥ w

>>485
やっぱアゲで書かないと、
気が付かないまま、1週間ぐらい平気で放置されてしまいますからね。

何んちゅうても、【過疎板】なものですから。w
489名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 01:12:07 ID:zsJWyApc
カテによってはageて質問すると怒られたり釣りって言われたりと厄介だよなw
490名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 01:28:53 ID:x9YWmM7d
電車の速度はおそらく車輪の回転速度から得ているんだと思いますが、
リニアモーターカーはどうやって速度を計測しているんですか?
それと低速(10m/s程度)で精度が良い速度計は何がありますか?
491名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 02:48:04 ID:8WKq3lTL
>>490
文脈に乱れ有り、再入力せよ。

リニア:対気速度なら、ピトー管。対地速度なら、レールの繋ぎ目でも見てるんじゃないかな?
低速:ロータリエンコーダでも使え。
492名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 04:56:56 ID:Pko14hkG
リニアモーターカーの場合レール継ぎ目も何もレール無いジャン
対気速度だとすれ違いで酷いことに
MAGLEVは電気回路的に位置読んでんじゃね?地上制御だし

鉄道総研報告見れば詳しく載ってると思うので正しい情報はそこから得るべし
493名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 05:18:13 ID:uezNwNUb
あそこまで速ければ、GPSでも誤差は気にならないんじゃない?
494名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 07:28:36 ID:gCka9YZ6
 
超電導磁気浮上式リニアモーターカーとは?
http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/chodendo/index.html#2

日本のリニアモーターカーの場合なら、ガイドウェイ側に、コイルが埋め込まれていますから、
これらが磁気的に反応する時の、時間間隔などから、速度は簡単に求められるでしょう。
495名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 07:33:21 ID:gCka9YZ6
496名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 08:04:04 ID:D+AOh+zh
ボールベアリングの型番とサイズの関係を
教えてください。
497名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 11:35:45 ID:uDYaNQnr
↑型式の数字下2桁を5倍すると内径になる。ただし20mm以下はこれにあらず。
498名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 16:04:20 ID:rItSFA5R
>>497
5で割り切れない内径も有るよ。(22mm 28mm 32mm)
だから素直に一覧表を入手してしっかり検討するのが
モアベターだと思うね。

ttp://www.mechanitech.com/data_bearing.htm
これはほんの一例。
499名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 17:28:52 ID:x9YWmM7d
>>491-495
ありがとうございます
いろんな求め方が可能なんですね

ピトー管の低速での精度に不安があったんで
ロータリーエンコーダか熱式速度計ってのを検討してみようと思います
500名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 17:36:56 ID:oDeTRwHk
>>497-498
内径だけでなく外径や幅についての規格も教えてください。
501名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 17:48:31 ID:rItSFA5R
>>500
アホか、#498に書いてあるだろうが。
502名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 18:26:32 ID:oDeTRwHk
>>499 > 熱式速度計

はて。それはもしかして、風速計なのでは。
503名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 01:49:17 ID:o3KGZLX5
>>502
主に対気速度を測定したいと考えています
短時間の測定なので(無風時を狙って)接触式の速度計でもいいかと考えていましたが、
熱式速度計が安くて軽くて取り付けやすくて低速域の精度も良さそうですね
504超音速魚雷否定論者:2007/01/27(土) 08:19:47 ID:jRiX97dz
> 低速域の精度も良さそうですね

それは、良かった!良かった!。
505名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 15:47:53 ID:V/D9jhV5
質問です。
機械関係の会社に転職したのですが、文系卒で図面の見方が全然わからないのです。
なんだか見たことの無い単位や記号が多いし、図面だけだと正直、どんな形かも
イメージしづらい。
「スペックを把握することが重要??それってどこに書いてあるんですか?」
「φ」ってなんじゃ?「φなるあぷろーち」なら知っとるが」という情けない状態…

こんな私に図面をある程度把握するための著書がありましたらお教えください。
506名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 20:13:11 ID:a1ZcC0q7
>>505
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?&ISBN=4-274-20139-2

つか、いっぱいあるから本屋で
「JISの基づく(機械)製図」とか書いてある本で
判りやすそうなものを選んで買ってみ。
大抵は学生(初学)向けの本だから、文系出身だろうが全く問題ない。
507505:2007/01/27(土) 20:46:07 ID:a1CG3Whp
>>506
ありがとうございます。
とりあえずはご紹介された本で勉強してみます。
508名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 23:34:44 ID:FcaP4aSx
機械製図入門  かな。
509名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 23:49:09 ID:I7ZLZ90n
森議員が統一を陰で操る!

下から罪罰ブログへ
http://9186.hito.thebbs.jp/resume.html
510名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 09:47:19 ID:TlY5KyT8
網路方程式と節点方程式の導出ってどうやればいいですか?
キルヒホッフを使うとこまではわかるんですが・・・そこからさきどうすればいいのかわからないもので・・・
お願いします
511名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 20:35:53 ID:wZ0My+Kq
>>510
スレ違い、電気・電子板へ行くべし。
512名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 09:42:33 ID:9HUgKVGg
ブラインダの機構を、横にして使いたいと考えています。
参考になるものがあったら教えてください。
ブラインダ 機構 でgoogleしましたが、ピンと来ません。

513名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 12:28:53 ID:Q/hmm3BV
ブラインダ?
ブラインド?
514512:2007/01/30(火) 15:40:32 ID:9HUgKVGg
すいません。
ブラインドで検索しておきながら、ブラインダと書いてしまいました。
515名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 16:39:29 ID:1j2KiNYB
>>512
「縦型ブラインド」じゃないか?
これとは違うか?
516名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 19:07:13 ID:fbLp1qul
「縦型ブラインド」は、オフィスビルなどで良く使ってるな。
縦型と横型は、動作機構が全く違うけどな。
家庭用の縦型は見たことないから、購入はし難いと思うな。
517名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 20:18:33 ID:NQxzhZiz
>>516
家庭用の縦型ブラインドもちゃんとあるんだよ。
518名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 22:34:13 ID:fbLp1qul
URL示してちょ。
519名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 07:37:49 ID:/VT6yhQ3
520512:2007/01/31(水) 09:32:40 ID:IaA6OYqg
ありがとうございます。縦型ブラインドが探していた機構です。
>>516
機構の解説がある本なりサイトなりがあったら教えていただけないでしょうか。
521 (*・。・*)  :2007/01/31(水) 18:12:18 ID:qBsN7Szt
 
構造図
http://www.always-good.com/cgi-bin/upppu.cgi

   177  「ラインドレープ」のバランスの種類
   176  「ラインドレープ」バトン式の構造図
   175  「ラインドレープ」コード式の構造図「ラインドレープ」コード式の構造図

■タチカワの縦型ブラインド「バーチカルブラインド」をご紹介いたします。
http://www.always-good.com/Pages/osusume/blind-53.html

上のリンクに有る、「177の断面図」を見れば、縦型カーテンを吊るしている垂直回転軸の左横に、
三つ葉形断面の、スプライン軸らしきシャフトが見えるので、このシャフト上と垂直回転軸の双方に、
ネジ歯車を組み込み、スプライン軸を回すことで、カーテン角度を変える仕組みになっているようだ。
522 (*・。・*)  :2007/01/31(水) 18:27:12 ID:qBsN7Szt
 
公報テキスト検索
http://www7.ipdl.ncipi.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0000=108

上のサイトの、発明の名称欄の右に、『縦型ブラインド』と入力し検索すれば、
60件程度の特許が見つかると思う。

一覧を表示させて、個々の特許ページに行き、左ページ上の「図面」を押せば、
右の図面表示とは違い、一度に全部見れるので便利だと思う。

図面の原寸大表示は、マウス右クリックから「画像表示」を選べば表示される。
私の見た図では、「ネジ歯車」と言うよりも、「ウオーム歯車に近い」感じがした。

良ければ何に応用したいのかを、ここに書いてもらえると、私は嬉しいのだが。。
523512:2007/01/31(水) 19:05:31 ID:IaA6OYqg
>>521
ありがとうございます。
照明の照射方向を一斉に変えられないかと考えております。
524 (*・。・*)  :2007/01/31(水) 20:29:52 ID:8Bc0fhco
なるほろ。
525名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 06:05:30 ID:D4Oo/Um7
はすばかさ車とすぐばかさ車の使用用途の違いは、
駆動軸、従動軸のいずれかにスラスト力がある場合は、
すぐばかさ車は使えないんですよね?
526名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 07:01:41 ID:JfdYYEop
質問の意味が良く判らないんだよなぁ。
527名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 09:16:20 ID:AV+brrEP
みんな機械をバカにしているのが腹が立つ。
機械にたとえるのって国会で大騒ぎするほどの発言なの?
むしろ機械にたとえられてうれしい。。が機械屋の本音だろ?
528名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 19:57:13 ID:0ziYvFwa
機械はある意味でバカ。
考えられないからね。
最近の機械は、コンピュター付だから賢いけど。
529名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 21:30:45 ID:dqxZuFgt
・言われたことしかやらない
。言われたことはやってしまう

それが機械。
530名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 21:51:10 ID:42bxP23w
世の中には人間を製造できる機械がることを知らんのか?
531名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 22:58:46 ID:a46RGAz1
知らん。
532名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 23:26:05 ID:42bxP23w
ヒント;柳沢伯夫
533柳沢伯夫ですが、それが何か。:2007/02/02(金) 06:19:20 ID:MIRYmlEb
 
子どもを産む機械 人工子宮
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/future/1170238089/l50
534( '∀')ノ   2ちゃんねる終わります:2007/02/04(日) 19:23:01 ID:jOfujQw2
過疎
535名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 20:50:19 ID:Cj8CEY6v
どなたか、減速機やポンプを設置するときの芯出しの計算方法を教えていただけませんか?
お願いします。
536名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 22:03:41 ID:RzNqPgCz
何を計算するの。
537名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 22:06:07 ID:RzNqPgCz
芯出しは作業であって、計算ではないと思う。
538名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 01:14:20 ID:+hqBgLzX
俺のダウンジャケットに金属を擦り付けたような痕?ができてしまいました。 
多分、丸棒抱えたときにできたんだと思うけど、、、これどうやったら取れますか?
大体Φ3くらいの汚れなんだけど。

材質はたぶんSUS303です
ダウンの材質はポリエステル。 下手に薬品使うと色落ちしそうで・・・

濡れた雑巾で拭いてみたけど、びくともしません。
539名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 01:19:51 ID:VuqVDWqJ
丸棒っておまい丸棒ヤッちゃったの?
どこに埋めた?それとも沈めた?
540名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 01:27:22 ID:+hqBgLzX
何の話だ・・
丸井棒長いから抱えたんだ、、、そしたらその時肩ら辺に付いちゃったの。
541名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 04:02:21 ID:mEYvnUfn
>>538
つ 「歯ブラシ」
542名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 21:29:30 ID:xCBwFpxF
>>538
スーツについた金属系の汚れに
握りつぶした食パン
という技が伝承されているが実際の経験は無い

某金属商社
543名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 05:27:42 ID:uKWajOS0
インダクタンス形変位センサについて説明せよってテストで出たんですが
答えられませんでした
どなたか教えてください。
544名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 07:24:40 ID:aGF6NuBk
ずっと人大杉 なってない?
545名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 08:36:10 ID:itzxuj7Y
電源トランスについて教えてください
一次側200V二次側50Vのトランスを
一次側に家庭用100Vを流し二次側を25Vにして
使用しても別に問題はありませんか?
546名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 09:22:23 ID:IIoq2XNJ
まあ、非効率なだけかなw
547名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 10:10:27 ID:F5WHO/TJ
>>543
正解であるかはいまいち自信がないが、参考になるかと。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%AE%E5%8B%95%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9
548オギワラ:2007/02/11(日) 13:59:35 ID:9/wkKL2Z
工業高校生の人いますか?
お尋ねしたいことがあるのですが。
また、機械説計が得意な方でもいいのでレスお願いします。
549人大杉:2007/02/11(日) 17:12:41 ID:tEPgO5aI
> 人大杉

こんな規制は、もういい加減にして欲しいもんだよ。

こんなことでは、< 過疎 >に、ますます拍車が掛かる ゾィ。

専用ブラウザーなんて、使いにくくて仕方が無い。
550名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 17:25:28 ID:V/XUgoJf
>>549
俺もそう思う、会社のパソコンに専用ブラウザーインストールはさすがにまずい、
って優香、会社のパソコンで2ちゃんねる見ている時点でまずいのか、
551名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 17:49:07 ID:tEPgO5aI
まぁ読むだけなら、「携帯板」のほうに行けば、普通のブラウザーでも可能とは思うけどね。
552550:2007/02/11(日) 18:51:48 ID:V/XUgoJf
>>551
「携帯」
「ケータイ!」
なるほど、そーゆう手があるのね、ダメ人間確定。
553名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 23:24:03 ID:INII6N4v
 
誰か2ちゃんねるの管理に詳しい方、早く規制解除するように、たのんで来てくれませんか。

もういい加減、嫌になってきているので。。
554名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 23:28:18 ID:INII6N4v
>>548
掲示板で聞きたいことがあれば、何が知りたいのか、もっとストレートに書く習慣をつけましょう。
555名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 00:33:44 ID:rCkpBIg0
555
556人大杉:2007/02/12(月) 06:52:37 ID:8VVZw5Ka
>>552

   × → 機械・工学@2ch掲示板@スレッド一覧
   × → http://science5.2ch.net/kikai/subback.html

   ◎ → 機械・工学@2ch掲示板
   ◎ → http://science5.2ch.net/kikai/

結局のところ、最初の方からは駄目で、2番目の方からなら、
読み込みも書き込みも、可能と言うことのようです。

しかしこの方式の場合は、「スレッドの全体」を表示しませんから、
一旦、下の方に下がったスレッドは、呼び出すことが不可能、
と言う問題が有ります。

どちらにしても、【 余りにも長期の規制」は、百害あって一利なし 】、
と言う感じに私には見えますけどね。

これが【 単純な設定ミス 】でないとすれば、運営している人の感覚と、
世間の常識とが、微妙にずれてきている証拠ではないでしょうか。
557名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 07:47:29 ID:GnjgZffr
自分の感覚と世間の常識とがずれていることに思い至らないらしい
ごめん相手しちゃった
558名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 08:52:33 ID:r8fWpMSm
キーボード入力で機械説計と打ち込んだのであれば、将来大物になるかもしれないw
559名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 09:57:44 ID:sA20YyxU
>>558
「きかいせつけい」で変換を試みてみれば、”なるほどね”となるかも知れない。
560548:2007/02/12(月) 11:15:33 ID:dssBaiW1
>>554
ここです。
今年度の機械設計の標準テストの答え・途中計算がわからなくて悩んでます。
わかる方がいらっしゃいましたらぜひここへ来て下さい。よろしくお願い致します。
http://c-au.2ch.net/test/-/kikai/1171183706/i
561:2007/02/12(月) 11:18:06 ID:dssBaiW1
どなたかいらっしゃいませんかね?
みなさんどうかよろしくお願い致します。
562名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 14:12:02 ID:r8fWpMSm
>>559
「っ」をキーボードで打とうとしてないわけですから、「なるほどね」と
感心する事はありませんw
「っ」は、ローマ字入力にしろカナ入力にしろ、意図して出そうと操作
するので打ち損ねを無意識にチェックするものです。
その為に、めったやたらとは、この手の誤入力はしません。
あまり人がやらないような頻度の少ないことをしでかす人は、大物に
なるかもしれないということですw

「せっけい」と打たずに「せつけい」と打ち込んで「設」を出そうとする人は
希少だと思いますよぉ〜♪
563名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 23:25:00 ID:MqGo0Ay0
材料に衝撃を加えて弾性限を超えたら塑性変形するわけだけど
その塑性変形で吸収できる力つーかエネルギーはどうやって求めるんですか?
564名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 23:49:04 ID:ZjAndhZQ
>>563
近似的には、降伏点応力*変移量でよかろ
565名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 23:56:48 ID:1SQQyiHI
>>564
ありがとうございます

変移量ですか
上方が小出しになってしまいましたが今考えてるのは自動車のクラッシャブルゾーンみたいなもので
座屈を起こすんです。
この場合どのように考えたらいいのでしょうか?
566名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 02:15:50 ID:34Rur4Xu
>>565
素材そのものが吸収できるエネルギーは、
変形に必要なエネルギーだから、上記。

ただ、機構として見た場合、
変形が充分遅ければ、外部に熱としてエネルギーを逃がせるので、
より多く吸収できるかにみえるかと。

気体の断熱圧縮と、等温圧縮のイメージか。
もちろん不可逆だが。
567名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 10:05:06 ID:n5RmrLJ2
>>566
ありがとうございます
勉強してきますorz
568名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 10:24:05 ID:/TzQIHJH
どこの板に書き込もうか迷いましたがここにしました
質問です

石油ストーブなどが一酸化炭素を出すのはわかるのですが、電気ストーブでも少しは
一酸化炭素は出るのでしょうか?
寒い地域に住んでいるので換気もさぼりがちで、心配です
よろしくお願いします
569名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 11:22:37 ID:gqw38GZO
>>568
電気ストーブの発熱体にホコリ等が接触して燃えるだろうから、発生する事は
あるだろう。
しかし、微量だから、中毒することは普通、考えられないだろうね。
それと、石油ストーブでも通常の燃焼では、二酸化炭素は発生するが、一酸化炭素は殆ど発生しない。
換気が不十分で、燃焼のための酸素が不足すると不完全燃焼の状態になり、煤と共に一酸化炭素が
盛大に発生する。
570名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 14:08:35 ID:uIq6tLN6
>>569
ありがとうございます
そうだったのですか 単純に石油ストーブが燃焼すると一酸化炭素を出すんだと思ってました

571名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 15:42:54 ID:gqw38GZO
>>570
だから、石油ストーブやガスストーブは、常に換気に気をつける必要があるという
ことだからね。
事故は大抵、換気が不十分で燃焼に必要な酸素量が確保できない状態になって、一酸化
炭素中毒で死ぬ。
閉め切った室内で、点火したまま寝るなんてことは絶対にしないこと。
それと、室内用給湯器(台所に付けているような)で風呂に給湯する場合の事故も多い。
お皿を洗ったりする場合に比べ、風呂に入れる量のお湯を沸かすのは室内用給湯器に過大
な燃焼を要求する事になる。従って、普通の台所の使用では考えられないくらい酸素が
必要になる。設置場所に近い窓を開けっ放しにしておくくらいの注意が必要。
寒冷地では、窓を開けっ放しに出来ないだろうから、こういう使い方はしないことだ。
572538:2007/02/15(木) 18:05:27 ID:sxD9UoQE
歯ブラシでいくらやっても駄目です!
他に何か方法ないですか・・??
573名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 19:59:27 ID:Cv1T1/4b
消しゴムではどうだろう?
574名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 21:40:47 ID:QMh7H9Fj
突然の質問すいません
SUS304で300×400のワークを10ミリから8ミリにするのですが
注意書きでソリ等厳禁とあります
今までは6Fの材料買ってたのですが 今回削り出せと上からの命令です
バイスでくわえて100パイのフルバックで削る予定ですがなるべくソリが出ない方法等ありましたらアドバイス下さい
またソってしまった場合うまい直し方ありますか?
よろしくお願いします
575名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 00:22:07 ID:5wLHwDx0
>>572
毛先のとがった歯ブラシの毛先を押し込むようにしてみたらどうだろう?
576名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 01:25:54 ID:lA89m9L2
二つの円筒の同軸度を測定した場合影響を及ぼすのは
基準に対する対象の円筒の「芯ズレ」「傾き」「楕円」「円筒度」
でよろしいでしょうか?
577名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 09:58:20 ID:7jXM1N8I
574
基本的に熱をもたさないように加工してください。(水をかけながらか、エア
ーを吹きながらです)。 素材寸法によって削りかたが変わってくるのですが。
いくつから落とすのですか?
578名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 16:45:32 ID:kV+9bo1w
>>574
間違いなく中華鍋になります。SUSは熱伝導が悪く悪条件
579574:2007/02/16(金) 18:13:17 ID:pE1rEtrQ
ありがとうございます
クロカワ素材を10ミリから8ミリにおとします
今日試しに回転と送りかなり下げて0.6ミリ加工したらほとんど変化なかったので
裏面も同様に加工したら1ミリ位反っくりかえりました
チップは1回削ったら替えるようですかね?
切削油は油性しかないので エアーミストでやってみようと思います
580名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 21:52:35 ID:/CjjiuIr
>>579
「俺は生まれつき真っ直ぐが嫌いでねぇ、曲がりたくってしょうがねぇんだけど、黒皮の野郎が
がんじがらめに押さえつけやがるもんだから、仕方なく真っ直ぐのふりをしてるのさ」と言う材料が
有って、一皮剥かれたところで「あぁ清々したぜぃ、思いっきり曲がってやるぞぅ」と反っくり返った
のかも知れませんね。

残留応力 応力除去焼鈍 等をキーワードにして検索すれば、知識が得られるかも知れません。
下のurlはほんの一例。

http://iwasaki1.com/words/sa.html
581名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 02:14:28 ID:XoTsvb/W
ダイヤフラム?それともダイアフラム?
トランスデューサー?それともトランスジューサー?
プローブ?それともプローベ?

どれが正しい呼び方なんでしょう?
582名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 03:21:03 ID:BAl+lFrl
>>581
カタカナで書く以上はどのように書いてもOK
583516:2007/02/18(日) 11:06:50 ID:q/feYjmn
同時九度の質問はスレ違いだったでしょうか?
584名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 11:12:20 ID:OE+Saxgp
>>583
同軸度のことかな?
基本的には、継手の性能で決まってしまうと思うが・・・
585576:2007/02/18(日) 11:14:14 ID:q/feYjmn
失礼。
同軸度の質問はスレ違いだったでしょうか?
586名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 11:15:57 ID:OE+Saxgp
>>585
べつにそうは思わないが、話が大掴みすぎるんじゃないかな。
オレは、何を聞きたいのかよく判らなかったよ。
587名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 11:31:03 ID:5wSRvD5Q
>>576 585
それで何がしたいの?
588名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 12:34:39 ID:eVhbKL9F
>>576
新JIS取得活動か何かで某17025に引っかかったと見た。
(審査員に相談したら「とりあえずは適当でいいんじゃね?」ってきっと答えてくれるよ!)

定義的にはJIS B 0021だな。付属書C.4あたりに近い話が。
このC.4の考えを流用して、データム形体を縛っている幾何公差等と
測定に用いる方法から、最大のずれを計算して、そこから計測誤差を計算して、
適当に(√2だっけ?)割って不確かさに織り込んどけば文句ないんじゃね?
589576:2007/02/18(日) 16:46:30 ID:q/feYjmn
そーじゃないです。
製品を三次元測定器で測定したら思いっきり公差外だったんですorz
どうやら円筒が0.02ミリ程テーパーになっているらしくプローブの当った場所によって
同軸度が変わってしまう様です。
良さそうな所のみにプローブを当てて測定したらφ0.3の公差に入りました。
そもそも200ミリ程離れている内径と内径の同軸度の公差がφ0.3って
現実味があるのかどうか疑問に思っています。
590名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 17:40:15 ID:9EIFGs+G
>>589
悪いけど質問になってないよん。
591名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 21:27:06 ID:TIhGo9pd
>>589
旋盤で軸が0.2もずれたら、笑うぞ。
直径10mとかの製缶ものだったら、自重で歪んで、不可能な数字だし。

具体的に、どんなもので、どんなサイズなのかを書いてくれないと
答えようが無い。
592新人:2007/02/19(月) 12:22:56 ID:daDl9OFX
テストでスナッギング切削とはなにか答えよ、という問題が
でたのですが、どなたかお分かりになられないでしょうか??
良ければ教えてくださいお願いします
593名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 23:05:28 ID:jvChKm8A
そのままぐぐればいんじゃね?
594名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 23:18:21 ID:Cyc8mVDI
>>576
589での内容だと図面表示公差内なら良いんじゃない。公差外ならNGだよね。
 外径寸法=? 内径寸法=?(長さ又両端深さ)・同軸度公差0.3 長さ200ミリ 材質? 加工機械=?
 と出来たら使用方法などの記入を!

あ!もしかして200ミリあるけど同軸度0.3もいらんとか思っている?

あげておく
595名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 20:33:41 ID:G91rmFDx
>>593 > そのままぐぐればいんじゃね?

それを言う前に、自分で一度でも、試してみたのか。


596名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 20:57:21 ID:tUBDei1D
PID制御のI要素、D要素ってどんな特徴なんでしょうか??
597− 小先生 −:2007/02/20(火) 21:05:00 ID:zT87DyPq
>>592
× → スナッギング
◎ → スナッキング

だと、私は思う。
598名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 22:20:54 ID:BJVb4HsB
御教授お願いします。
当方町工場で働いているのですが、長物(例 t10×100×800など)をマシニング
やミーリングで両端R加工する時に材料が水平でなく一個ずつケットバシなどで水平
にしてから加工しています。しかし慣れないとなかなか水平がとれないのでなにか良
い機械が無いかとネットで調べたのですが自分の力不足か見つかりません。
どなたか良い機械があれば教えて頂けないでしょうか。お願いします。
599名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 09:09:05 ID:sn++YqRt
>>598
平行度うるさいものなら6Fで材料買う
600名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 13:16:12 ID:HVWjG/SM
>>596
PID制御で検索すれば
いくらでも解説サイトがあるじゃないか
それを見てから、わからないところを聞いたらいい

インバータの制御とかだったら 電気板に
初心者質問スレ その29
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1171980147/
というのがある

601598:2007/02/21(水) 20:52:33 ID:RnC4se8y
>>599氏 レスありがとうございます。
申し訳ないのですが支給材なもので材料から選ぶことは・・・・。
ちなみに材料は銅です。
602名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 19:44:30 ID:YYv02nRS
ずっと前から疑問だったんだけど、今更会社じゃ聞けなくてここで質問。
ボルトとかナットってどうやって作るの?

あの単価で利益が上がる単純な加工なんだろうけど
思いつかない。
603名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 20:49:07 ID:dkW80sn0
>>602
ボルト:ボルトフォーマ(多段鍛造)→転造
ナット:ナットフォーマ(多段鍛造)→タッパ(ベンドタップ使う奴)

JIS品とか作ってると利益無いよ。
604名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 08:42:21 ID:0MXzL88g
>>602
「単価が安く作れるヒント」

・  塑性加工
・  自動運転
・  大量生産
605名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 10:32:21 ID:bq8SInmE
>>602
その会社で作ってないの?
加工なら>603で良いんじゃない。
606名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 18:01:00 ID:+t4e4KLV
>>604
それヒントなの?
確かによく国内でネジ作れると思うよ。
自動運転させてメッキして、M3のネジ1個50銭以下だし。
607名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 21:46:55 ID:iN2nwKEY
こんばんわ!

逆タップは下穴に対し、ハンマーで打ち込むのと時計方向に廻してねじ込むのとではどちらがよいのでしょうか?
608名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 01:24:30 ID:0v/B4Ds2
一人でヘリコプターを作ることって可能ですか?
609名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 11:13:16 ID:XyAmvCTB
>>608
アメリカでなら可能です。
http://www.kanshin.com/keyword/119117

国内は日本の法規制があるので、輸入して組み立ての認可もらって・・・
ということが必要です。
航空・船舶板ぐらいで聞くのがいいかと
610名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 03:03:23 ID:E+yjxaXx
>>609
そんなものがあったとは!
俄然夢が湧いてきました。ありがとうございました
611一人でヘリコプターを作る:2007/03/03(土) 19:39:07 ID:7INHiyl7
612名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 19:44:08 ID:f/a9BZsj
613名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 19:58:55 ID:7INHiyl7
ID:f/a9BZsj
614\(~o~)/  にゃはは。:2007/03/04(日) 15:06:00 ID:kkANg3lz
さきて【先手】
1 陣立で、本陣の前にある部隊。また、先頭を進む部隊。先陣。先鋒(せんぽう)。
2 行列などの先頭をつとめる者。先頭を行く供人。
3 船具。和船の帆柱を起こしたり、倒したりする時、船首・船尾へ引く綱。柱引。

国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988



よこざ【横座】
T 
1 畳、敷物などを横ざまに敷いてある正座(しょうざ)。上席。
2 囲炉裏の奥正面の家長のすわる席。
3 (勘定奉行の横目につけて置く役であるところから)勘定吟味役の異称。

U 狂言。各流。牛を拾った男が牛を引いていると持主と出会う。
牛主は、この牛は自分が座敷の横座(上座)に置いて育てた横座と
いう名の牛であり、返してくれるように頼み、横座の故事などを
牛に語って呼びかけ、牛も返事をしてついに取り返す。

国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
615名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 15:41:16 ID:JzLiGiGw
ID:kkANg3lz
616名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 21:23:16 ID:XCh9QjPn
どこで聞くべきかよくわからないのですが
携帯電話での会話やメール、PCのメールは盗聴、盗見(?)
される可能性はあるのですか???
617名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 21:47:12 ID:LlGI1ogJ
>>616
いずれも可能性の話なら「ある」。
警察なんかは許可とった上で合法的な盗聴やって
麻薬取引とか押さえてる。
618名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 22:11:30 ID:XCh9QjPn
>>617
ありがとうございます

ヤヴァイですね・・・犯行の具体的な手口や対策もわかるとうれしいのですが・・・
結構頻繁にありうることなのですか?

携帯盗聴で捕まったという話は聞きませんが証拠が残りにくい、表ざたになりにくいからでしょうか
家宅捜索してPCやHDを押収、他人のメールがテキストで残っていたとか
ありえそうですが
そのくらいのスキルと頭脳を持った人ならそんなデータはすぐ復旧できない形で抹消しちゃうのかな
619名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 22:15:57 ID:JTxJBSxs
機械卒ってどんな感じの仕事内容なんですか?
620名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 22:27:34 ID:66oRab4z
>>616
コンピューター系の板で聞くほうがいいと思うが
理論上はありえるが、手間考えると
あなたが政府の要人や、なにかしら高度な機密性のある仕事
あるいは極悪なテロ組織か美人の女性でもない限り
費用対効果の点で狙われない。

携帯の盗聴するぐらいなら、自宅や職場に盗聴器忍ばせたり
あるいはキーロガーのようなソフトをパソコンに忍ばせたり
どこかで携帯を掠め取って、中身を見るほうがはるかに楽。
621名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 22:44:40 ID:XCh9QjPn
>>620
ありがとうございます
そんなに難しく、金と手間がかかるものなのですか
自慢じゃありませんが自分は要人でもなんでもないので可能性は
低そうです
少し安心しました
622名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 02:37:42 ID:k3GENIJP
>>620-621
んーと。ストーカーという可能性だけは注意した方が良いですよ。
盗聴器やキーロガー、乗っ取りウェアの他にも追加でいろいろするかも。
そして携帯板もなかったけ。
623名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 14:42:20 ID:N+nHJ4oP
>>622
ありがとうございます
PCに詳しくないので対策もわかりませんが
これ以上ここで教えていただいてもスレ違いですね
調べて自分なりに気をつけます
624名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 21:42:26 ID:akTSMyCJ



625名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 22:57:20 ID:unbttYm9
626名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 23:04:29 ID:/Zx00cdT



627名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 01:40:52 ID:Hb0xxU50
質問です。
同じような部品でメーカーが違うのに型式が同じという事はあるのでしょうか?

先日客先から「1CLLR50」という型式のバルブのメーカーを調べてくれと頼まれました。
検索した結果
http://www.integratedhydraulics.com/index.asp?sect=prod_info.asp&group=03.%20Dual%20Relief%20Valves
http://www.iht.ne.kr/business/dual_relief_valves.asp
の二つのサイトを見つけました。
機械関係も初心者な上、英語も韓国語もわからない為
ウェブ翻訳をかけてみたのですが
上記2サイトに載っている内容は全く同じように思えます。
頼まれたものは「made in UK」とあるので
integratedhydraulics社のものだと思うのですが、
メーカーが違って型式が同じものが出てきた事は初めてで戸惑っております。
同型式というのはよくある事なのでしょうか?
628名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 07:24:30 ID:KJ5JHYfj
>>627
OEMでググれ
629OEM太郎:2007/03/09(金) 07:40:20 ID:mTze/2a4
>>> 同じような部品でメーカーが違うのに型式が同じという事はあるのでしょうか?

貴方の聞いている『型式』と言うのは、「型式名」のことですよね。
それは、そう言うことが有っても、不思議ではないのではないでしょうか。

なぜなら、「型式名」には、著作権などありませんから、「法律違反」にもなりませんしね。
まぁなんと言っても、偶然で同じと言うことも有りえますから。

全く同じ寸法で形の物を、別の会社で売っている場合もありますよね。
最近は知りませんが、例えば、「焼結」と「CKD」のエアシリンダーなどです。

どう言う理由かは良く知りませんが。。
630名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 08:06:21 ID:Hb0xxU50
>>628-629
OEMの事は知りませんでした。まだまだ勉強不足だと痛感…
ありがとうございました。
631名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 16:33:50 ID:De16ZoYM
>メーカーが違うのに型式が同じ

UCP205、6003ZZ・・・・
632名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 22:50:10 ID:KMxunOEC
去年4月から2年制の職業訓練を受けていて現在一年終了、という状態の者です。
実は先月、何となく応募した団体職員(雇用保険つきアルバイト)の書類選考に通ったんです。
面接は今月末で、採用の場合勤務はおそらく4月から。
団体職員を蹴って7月まで待てば旋盤かフライスの技能検定2級を受けられる。
私は現時点で理系・製造業の経験はほぼゼロだけど(派遣の検査工を数ヶ月)
一年間の汎用旋盤、フライス訓練で交差±0.2mm程度出せるようになっている。NC旋盤は一週間基礎をやった程度。
私は業界未経験で3級も持っていないが、学校が言うには経歴の一部詐称に協力するから2級を受けられるとのこと。
ほかにも数値制御を何ヶ月か実習できる。
訓練に応募した初心としては汚れ気味の履歴書に+の要素を追加して、今後食いはぐれが無いようにするため。
オフィスワークとも無縁のまま30越えちゃったので団体職員の方に脈があったのは嬉しい。
でもそっちに行って契約更新がならなかったとき、製造業は私を雇ってくれるだろうか?
学校に残る場合は2級を受けたものの落ちる、卒業したところでスムーズに就職できないというリスクもある。

「30過ぎてオフィスも製造業も未経験」これが私の現実。
「理系の学歴なし、資格・実務経験なし、ただし旋盤フライスで3級相当の技術はある」これが今の力。
問題は「今退学した場合、一年分の訓練は無駄になるのか、それなりの財産になるのか?」
「技能検定2級と団体職員、どちらがサバイバルの上で有利か?」ということ。
ご意見お願いします。
633名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 23:47:16 ID:GT7CaF5y
まったくの新参者ですが、ここで質問させて下さい。
いわゆる「アイボルト」を探しています。
普通のはどこにでもあるのですが、私が探しているのは、サイズが少し特殊なので
見つかりません。
M6の場合、輪の部分の外径は26ミリが普通の規格らしいです。
私が欲しいのは、その外径が20ミリ以下のものです。
このようなものが存在するのか、あるいはどこで入手できるのか、
少しでも情報をご存知の方、ご教示をお願いします。
634名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 00:15:32 ID:WPQjlZZB
>>633
JIS規格外ね。
これなんかどうだ。リングサイズ好きに出来るぞ。
http://www.mizumoto-mm.co.jp/parts_j/Br_.html
635名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 16:58:11 ID:54Dr5g9i
くくく。ぷぷぷ。
636名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 21:22:08 ID:+G6dwMK7
機械の据付工事とかするとき、1本の基準線から
直交する線を引きたいときって、皆さんどうしてます?

637名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 21:51:46 ID:3bbyw0AN
>>632
自分の人生は、自分で決めるもの。
失敗も、人生の内。
638≪ 山 ≫ :2007/03/13(火) 06:28:49 ID:2UvEQMtw
>>636

A 線分上の×を通り,線分に直交する線を作図しなさい。 ←(2ページ目)
http://www.kitalab.jp/www/04lecture/01zugakucad/01answer.pdf
639名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 08:23:59 ID:YLu/JZGG
>>636
実用上はトランシットを利用。無いときは1:1:√2
640名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 11:22:38 ID:coUv4J1r
>>636
マジレスするとレーザースミツボ。
641名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 17:54:20 ID:qmpujSPR
>>636
百均で売っている三角定規。
642≪ 山 ≫ :2007/03/13(火) 18:54:07 ID:7dH6o8jy
>>640 > マジレスすると

名称としては、こんな↓、感じなのではないのかい。

  △ レーザースミツボ
  △ レーザー墨つぼ
  ○ レーザーマルチライン
  ◎ レーザー墨出し器

レーザー墨出し器
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%A2%A8%E5%87%BA%E3%81%97%E5%99%A8&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

で、これは高そうだけど、一体いくら位で買えるのかな。。
643≪ 山 ≫ :2007/03/13(火) 19:09:07 ID:7dH6o8jy
しかし、建築関係の機材も、最近は進歩して来ておりますねぇ。感心したなぁ。。
644≪ 山 ≫ :2007/03/13(火) 19:18:16 ID:7dH6o8jy
>>639
トランシットで直角を出す方法、よければ、教えてくだされたく候。
645名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 19:55:57 ID:FD0SQ6Dr
thanks all!
636だが、週末に据付工事したんだよね。他メーカーが隣で
レーザー使ってでセンター出しやってたけど、欲しいと思った。
そのメーカーは、墨つぼで実際に墨を打たずにマジックで
済ましてたけど、みなさんもそんなもんかいな?
646名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 20:00:55 ID:FD0SQ6Dr
で、そのメーカーから直交線も受け取ったけど、搬送装置で
受け渡す段階で、相手側機と10mm程度ずれてることが判明。
まぁ、なんとかなりました。
638のような小学ん時に習ったようなやり方を現実にしてる人いるの?
647名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 20:09:05 ID:FD0SQ6Dr
ピタゴラスっていうのか分からんけど、穴あきの平鋼帯が2本
巻き尺みたいな感じで使うやつ知ってる人いる?前の会社で
あれ使ったけど、なかなかいい直交線は引けなかった。
オートレベル?トランシット?どっちも同じなのか?
648名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 20:17:47 ID:n3sfiGy7
ポンプやタンク、ブロワなどの名称や役割を勉強したいのですが
(20Aなどサイズからフランジとか主軸とか機器の名称、機器の選定理由などまで)
一般人が分かるような教科書みたいな本はないでしょうか。
お勧めがあったら教えて下さい。
649≪ 山 ≫ :2007/03/13(火) 20:19:16 ID:7dH6o8jy
650名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 00:36:02 ID:WHXZwwkE
>>648
一般人っていうと範囲広すぎだが、最低限JISはわかってるとして・・・
・林 則行 他, 機械設計法, (1998), 森北出版
・大町昌義, うず巻きポンプの設計, (1977), パワー社
・小野高麻呂, 新ポンプ入門, (1982) ビジネス社
・梶原滋美, ポンプとその使用法, (1989), 丸善
・押田良輝, 送風機技術読本, (1978), オーム社
・日本機械学会編, 機械工学便覧 B5 流体機械, (1986), 丸善.
・ターボ機械協会編, ターボ機械 ―入門編―, (1989), 日本工業出版
・高橋 徹, 流体のエネルギーと流体機械, (2001),理工学社
・妹尾泰利, 内部流れ学と流体機械, (1973), 養賢堂
・豊倉富太郎・押田良輝 共編, ポンプ・送風機・圧縮機用語辞典, (1980), オーム社
・大橋秀雄 他, 流体機械ハンドブック, (1998), 朝倉書店
・ポンプ・ファン・ブロワメーカのカタログ
カタログ以外は図書館にあるだろ。カタログは君のコネによる。個人で入手は難しい。
JISもわかんないなら、ウェブで検索してくれ。閲覧できるサイトがあるから。
651名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 03:46:19 ID:FO+pYQm3
機械力学の分野を勉強したいんですが、なかなか機械力学という名目
の参考書がないんでどんな分野の教科書でカバーしたほうがいいんですかね?
652名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 04:36:31 ID:WHXZwwkE
>>651
無い訳無い。
そのものずばり「機械力学」って本もたくさんある。
機械力学でググレ
653名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 06:59:53 ID:b8m605jD
応用力学
材料力学
654名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 07:00:46 ID:b8m605jD
水力学
熱力学
655名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 07:05:35 ID:b8m605jD
流体力学
航空力学
空力学
656名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 07:07:29 ID:b8m605jD
構造力学
657名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 07:09:54 ID:b8m605jD
658名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 11:13:15 ID:idHu9LRt
>>651
私が、機械関係の学校で勉強した時の教科書名は、
確か、「応用力学と材料力学」だった記憶がある。

その場合、「機械力学」と言う教科書は使ってなかったような。
建築の勉強の時に、「構造力学」は学んだかな。
659名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 18:18:08 ID:ciiSLqaL
>トランシットで直角を出す方法、よければ、教えてくだされたく候。
元々、直角や任意角度を拾える。基線上に立ててバーニヤ振るだけ。高低差が
あってもOK

>オートレベル?トランシット?どっちも同じなのか?
オートレベルは鉛直方向の数値と水平面内の角度しか読めないが、後者は望遠鏡が
垂直面内も振れるので段差のあるフロアーにもマークできる。
レーザー光式も基本は同じで墨打ちを一人作業でも可能。
660名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 18:40:37 ID:sK5FL2pt
>>641
百均で売っている、曲尺(かねじゃく)。(w

曲尺
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E6%9B%B2%E5%B0%BA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi

曲金(まがりかね:きょくしゃく:まがりじゃく)、矩尺(かねじゃく)、差し金(さしがね)、
などと呼ぶ場合も有るらしい。
661名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 20:16:59 ID:9dqijdkw
質問です
旋盤で5分のところ、マクロ組んでNC使うのどちらが安くて早い?
662名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 21:54:56 ID:pKT16neZ
少数、一回こっきりなら旋盤
今後の注文があるならNC
663名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 00:46:00 ID:XcwYz98Z
>>650
ご親切にありがとうございます。
JISもいまいち分からないのですが、会社に本があるので見てみます。
メーカーのカタログは見てもわかんないんですわ・・・
664名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 20:59:55 ID:LGmjnKo3
機械初心者です。
モーションコントローラーって何ですか?何ができるんですか
665名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 01:01:52 ID:xzzy0J4Z
教えて下さい。

材力の梁のたわみ式あるじゃないですか、
それの最大たわみ量と実際の実験結果が異なるのは何故でしょうか?
(計算結果のほうが1ケタ程度大きいです。)
666名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 01:03:09 ID:ofI4bkv8
666
667名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 01:13:13 ID:1zfwHqbt
>>665
宿題丸投げおつ
668名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 01:34:55 ID:xzzy0J4Z
いや宿題じゃないんですよ。
入社1年目の若手です・・・
669名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 03:26:58 ID:0zMaQ3P9
>>665
計算が間違ってるとしか思えんがな。
670名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 04:44:29 ID:uOBu2mQC
計算で無視したものが現実に介在してるんだろ。
例えば材料の自重とか固定の剛性とか。
671名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 04:45:40 ID:uOBu2mQC
あ、計算の数値の方が大きいんじゃ違うな。単なる計算間違いだ。
672名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 06:32:00 ID:LukwhaJ3
材質の設定間違いによるヤング率の不適応。
673名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 06:36:58 ID:LukwhaJ3
断面係数と断面二次モーメントを取り違えた。
674名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 19:52:37 ID:e8mS9ctb
話を面白くするための、単なる >>665 の作り話だった。
675名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 01:31:14 ID:HLy5l/eb
>>665
Nとkgの違いだろ
676名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 20:49:41 ID:/Pi8IPmu
センチとミリの違いだろ
677名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 15:23:31 ID:ZkJiu8i8
>>646 何故受け渡しポイントを基準にしなかったのかが不明
678名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 17:25:34 ID:sfV9b8Ei
質問です。
センタレス加工にて、加工物が進む理由を教えてください。
679名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 18:32:08 ID:XhYtF5KG
ああ砥石傾けてるからね
微妙に斜めにワークを押してるのさ
回転しながら進むのはこの傾き分。
680名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 20:33:43 ID:sfV9b8Ei
>>679
ほぅ、砥石を傾けているのですか。
納得です!
681名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 20:55:22 ID:dHsRi0jM
NCで、円筒を削った時、外径はOKで、内径に奥が小さくなるテーパが付くんだけど‥
原因は、何でしょう?
682名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 21:15:44 ID:XhYtF5KG
どっちを削った時かね?外径削ったときの内径の変化か
内径を削った時のテーパーか?
683名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 23:11:57 ID:MFbEzWIz
質問です。
テーパー軸(この軸を上からみたら台形の形です)と丸軸の間にベルトをかけてから、両軸を回転させると、
ベルトは、テーパー軸の径が太い方に寄りますか?
またそれは、なぜなのでしょうか?
684t a k e:2007/03/21(水) 23:36:04 ID:G7CdMdBW
>>683
その質問は、機械設計の教科書には大抵書いてあるような、極基本的な問題だけどね。
簡単に言うと、テーパーの為に、ベルトに曲げが生じて、中心の方によると言う原理。

探せば、ウエブのどこかに、図の説明もあったと思うけど。。
685ほうほう:2007/03/21(水) 23:45:19 ID:XhYtF5KG
takeさん機械設計関係なんか〜^^
中心の方じゃわからんがな
686名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 23:47:20 ID:X2RhH+bp
>>683
マルチ乙

死ねよ

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@31
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1171011868/362
687名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 23:59:25 ID:dHsRi0jM
>>682
内径を削った時のテーパです
688名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 00:06:33 ID:D73QbEfm
>>686
こいつ手当たり次第にマルチしてるぞ

【受賞】3年連続で野依科学賞 富山奥田北小の山本君 扇風機と砂糖で風紋再現[03/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174477405/16
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね73■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1173019297/369
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ20006
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/qa/1174461043/893
689名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 00:09:02 ID:ugjM3pLz
チャッキング位置と加工方向まで判断条件に必要かな 研削か切削かも
一度で言わずにすまん^^;
チャックによる変形かもしれんし 内部応力バランスの崩れかもしれんし
もう少し詳細よろしく
690名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 00:15:02 ID:ugjM3pLz
マルチの意図は容易に想像できるね
だって彼の自作自演だものw 彼って誰よ
691名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 00:15:58 ID:4+rKu4Oy
ID:ugjM3pLz
692名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 20:21:57 ID:ugjM3pLz
t○k○質問止まってるよ!
693名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 21:03:17 ID:2dCDZkUf
内径ボーリングで、色々なワークでも現象が出る。
チャック圧、素材は関係が無いと思います。
694名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 08:47:55 ID:Xv5NJ3S7
>>693
バイトのにげ、切り込み過多、機械の癖等、いろんな原因が考えられるが、それを特定出来ない程度の知識と経験しかないのならばプログラムで逆テーパー付けるのが正解。
100mmで0.1とかのとんでもない差なら原因を掴まないとまずいが、0.04くらいまでならこれでいけるだろ。
695名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 16:09:55 ID:tqY4bCHZ
質問です。
正三角形のなかに丸があるシンボルマークの会社ってどこですか?
ちなみに今見ている部品は管継手です。
696名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 19:58:42 ID:T/3/0HbX
>>695
日本金属継手協会
 http://www.tsugite.jp/meibo.html
塩化ビニル管・継手協会
 http://www.ppfa.gr.jp/06/index.html

継ぎ手の素材も分からんのに答えられるか。
697名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 01:00:40 ID:UzO7GFei
>>694
逆テーパ付けると、G2描いちゃう。
機械の癖かな?一応、バックラッシュ確認、カミソリ調整して‥
698名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 01:16:42 ID:QMHkN2uX
ちなみにワークは何?NC旋盤でボーリングバーでいいの?
癖と言ってしまえばそれまで。
刃物のチャック芯に対する芯高 傾き チャック振れ 振れ止めしてるのか?とか
各スライドの走りとか 精度上げるにはそれ相応に確認する必要あるからね。
一つ一つ確認して要因から外していかないと分らないだろね
熱や力学も加工精度に影響してること良くあるから勉強してみるといい。
699名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 07:21:54 ID:3A9FNqmG
素材が銅合金なんかだと
熱膨張係数が鉄合金より一桁大きいのもあるんで
加工しているうちに膨張して
テーパーになることもある。


んで、プログラム上はテーパー付けて加工して
恒温室でならしてから寸法確認して納入したのに
客から寸法が小さいってクレームが付いた
冬の寒い日だったので物温聞いてみたら……

10℃違ったら熱収縮で公差外れマスって


700名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 22:53:19 ID:UzO7GFei
>>698
素材はタービン関係のFCで、D32内径バイトです
Ф45×L約100
公差0〜+0,016▽▽▽
1個、1個ペーパでごまかして、ローラー通してます(泣)
701名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 11:41:36 ID:Sn5WYLhV
>>700
FCでその公差ならペーパー仕上げも仕方ないかもね
量産なら専用の内径補正できるボーリングマシーンで加工するよ
702名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 17:08:46 ID:YNbT+X82
機械オンチの傾向的特徴
 プラスとマイナスの極性をむやみにいれかえる
 いざというときのマニュアルが消えてる
 そこを触ると危険ですを見ると触りたくなる
 使用法が書いてあるのにもかかわらず昔みた”機械”
 と同じだと妄想しさっそく壊す
 ボタンがあると押したくなる。たとえ脇に”OPEN”とかかれていても
 プラスのネジ締めを無理にマイナスであけようとする
 コードをぴっちし二つ折りにし中の配線の寿命をさげる
 主電源を問答無用に押す そして言い訳は”危険な感じ(香り)がした”
 のこぎりの歯をこぼしたままの道具がいくつかある
 ネジいれになぜか画鋲がまざってある
 予約スイッチを確定スイッチだと勘違いする 予約が確定されない
 距離より時間を絶対値とする傾向
 油をちらしでふきとろうとする
 蛸足が好み
 アナログとデジタルの違いがわからない
 緊急時以外はおさないで下さい。ボタンを平気でオス。
 右にまわしてくださいとかかれているボタンがあるのにもかかわらず関係
 のないボタンを右にまわす
 上におかないでくださいとかかれているものをちょい上だからといいと
 ルールをかってに作る
703名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 21:59:58 ID:6r6+s7Ma
 そこを触ると危険ですを見ると触りたくなる
 緊急時以外はおさないで下さい。ボタンを平気でオス。
 右にまわしてくださいとかかれているボタンがあるのにもかかわらず関係のないボタンを右にまわす

この3つは納入・試運転時のお約束かと、
704「羊」撲滅隊:2007/03/28(水) 19:49:31 ID:WxrTBMi1
>>683 
> ベルトは、テーパー軸の径が太い方に寄りますか?

寄りますよ。
但し径が太くなることによって、ベルトの張力が上がることになるので、
限りなく移動すると言うことは、恐らく無いでしょうけど。

張力が上がった場合に、ベルトが破断することも考えられますね。

> またそれは、なぜなのでしょうか?

ベルトには、一定の幅がありますから、そのテーパの直径差によって、
ベルト両端の張りの強さが変わるために、ベルトに平面的な曲がりと、
傾斜が生じるわけです。

その結果、「テーパー軸の太い方に移動する場合が多い」のですが、
例外的に、金属ベルトのように伸び縮みの極端に少ない場合は、
このような現象が起こらない場合も有ると、思われます。

詳しくは、ベルトコンベアーの会社に、ベルトの種類などを正確に伝え、
聞いてもらえば、適切に教えてもらえるでしょう。

>>684
> ベルトに曲げが生じて、中心の方によると言う原理。

プーリーのセンターから左右対象に、両側にテーパーを付けたような、
「クラウン加工付きローラー」の場合、確かにプーリーの中心(中央)に、
寄りますね。

質問を、「クラウン加工付きローラー」と、勘違いしてしまったのでしょう。
705「羊」撲滅隊:2007/03/28(水) 20:04:56 ID:WxrTBMi1
>>685
ハンドル名だけで、それが「本人の投稿」だと、どうして判るのでしょうか。
706名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 20:14:20 ID:ZJ5cTgjc
それがtakeクオリティーヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ブルータス お前もか
707名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 20:16:35 ID:ZJ5cTgjc
センスが悪いので慣れると見分けられます
708「羊」撲滅隊:2007/03/28(水) 20:18:29 ID:WxrTBMi1
おお。

【 takeクオリティー 】。。。。。

それは、機械工学板において、

< 最高のクオリティー >を、表すものであるぞな。

これ本当。w
709「 take 」親衛隊:2007/03/28(水) 20:20:39 ID:WxrTBMi1
>>706-707
だまれ!。町人ども!!!!。
710名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 20:23:38 ID:W9uNjr37
はいtaketake 荒れた荒れた よかったね
711名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 20:25:14 ID:ZJ5cTgjc
誰も誉めてくれないと自画自賛を始めます
712名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 22:06:55 ID:rSeHtok5
長いことこのスレにいるが自画自賛は久しぶりに見た
713名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 05:58:42 ID:J3WZdvZK
自作自演は毎度のように有るけどな。www
714名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 10:28:06 ID:yiyV3fjs
質問なのですが、異種金属同士を接触させると腐食が起きますよね?
ボルトが真鍮、ナットがステンレスの場合でもおきるものなのでしょうか?
接合部は密閉されているので大丈夫でしょうか?
715名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 11:02:46 ID:5fsytvJu
ステンレス鋼の腐食と防止法
http://www.bekkoame.ne.jp/~fujiict/stainless.html
   3. ステンレス鋼と異種金属接触腐食

   ステンレス鋼は不動態を維持している条件では貴な電位を示し、炭素鋼のように
   卑な電位を示す材料と接合されると、ガルバニック腐食により炭素鋼が被害を受ける。

   前項でみたように青銅のような銅合金でもステンレス鋼に対して卑な金属として振舞い
   ガルバニック腐食を生じる。

   ステンレス鋼は電位列の上で強者であり、既存配管にステンレス鋼が装入されると、
   他の材料に被害を与えかねない。

   ステンレス鋼の導入にあたっては他の材料との組み合わせ、電気的絶縁についても
   十分注意しなければならない。(以下略)

電気腐食
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%85%90%E9%A3%9F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
電食
http://www.google.com/search?q=%E9%9B%BB%E9%A3%9F&lr=
ガルバニック腐食
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E8%85%90%E9%A3%9F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
716名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 14:01:24 ID:yiyV3fjs
触媒となる液体中じゃないのなら電食は起こらないのでしょうか?
異種金属のイオン化傾向が違うためにおきるんですよね?
717名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 15:24:40 ID:/KFva1jc
大学で実験をしているものなのですが少量の変化を測定できる水位計を探しています.
実験に使う水の総量が約200gほどで30時間くらいかけてこの水位の変化を測定したいのですが
なにかおすすめなものはないでしょうか?
よろしくお願いします.
718名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 17:36:25 ID:E9qW/lec
機械部品制作業界未経験なんですが、
これから先、汎用の技を高めて行きたいと考えてるんすが、
将来的に汎用って生き残るんでしょうか?
NCとかMCの勉強もしておいたほうが良いですか?(不可欠か否か)
719名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 18:05:42 ID:OezVsIbq
>>717
超音波でいいんでないかい?
40マソ位。
水槽の底の面積くらい明確にして質問したほうが・・・
何mmの変化が見たいのかわからんよ
裏技 SMCものさし君+フロート (0.1mm単位で可なら)
>>718
汎用はもちろん生き残る
勉強は実務に就いてからでいいだろうw
720名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 18:33:58 ID:M0nCAYtW
>>717
重さは分かったけど変位はどのくらいあるの?(水槽の寸法)
水槽は重量計に載せられそう?(重量で測定。温度変化がその時の温度で比重補正が必要)
精度と測定の間隔は何秒ぐらい
(10分毎ぐらいなら直定規とCCDカメラで取り込み、実験者が目盛読むでもOKかもよ)
721717:2007/03/30(金) 19:10:20 ID:cZTESnw3
>>719
>>720

ありがとうございます。実験といってもそんなにたいしたものではないのですが;
容器はちょっと太めのメモリ付試験管で測定間隔は1時間ずつとかでよいのですが
低真空で維持しないといけないため重量で測るのは無理そうです。
今は3時間おきにメモリを目で見て測ってるのですが(0.5[mm]間隔で)これでは夜が大変なので
なにかで代用できないかと質問させてもらった次第です。
722名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 23:46:58 ID:pb6TF4Ut
ウェブカメラ&PC録画で桶
723名無しさん@3周年:2007/04/01(日) 11:03:19 ID:uuFeCzoh
円筒補間補正の使い方、プログラムはどのよのようになるのか教えてください。
工具径補正と同じような使い方でいいのでしょうか?
724名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 10:33:56 ID:fUuYq6hC
図面なんですけど、軸物のぬすみ部分の表記にG20とかG30とか記入されてるんですけど
これってどう読み取ればいいんでしょうか。
725名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 09:31:00 ID:dOE1xYMY
>>722
たぶんそれが一番現実的ですね,安いし
ただそれで測定するにはカメラを変化する水位と平行にしなければならずそれをどうするかが問題です
カメラの位置を動かすのにどんな方法があるでしょうか?
726名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 11:09:28 ID:S6u/WHju
>>725
常に最大変位分だけ往復させてろww
727名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 19:47:05 ID:BmPm19+X
>>726
すばらしいです。
なかなか思いつかない。
728名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 17:33:21 ID:/BhjCwiB
>>726
まあそおなんですが問題はどうやってカメラを往復運動させるかです,どんな方法が考えられるでしょうか?
729名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 19:25:39 ID:wE9L0PkV
>>728
普通に直動
http://www.originalmind.co.jp/junk24.html
http://www.originalmind.co.jp/i.php?i=8218.jpg

つか変位も誤差もどのくらいある(欲しい)のか分からんのだが。
太めの試験管で200gだと50cmぐらい?>変位

リニアガイドで500mmものなんて買うと高いから
自分ならミニチュアチェーンと丸棒とかタミヤ系で適当なの作る。
730名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 22:10:33 ID:X6Krwpdv
すみませんが、素人の質問です。

昔の機械って、灰緑色(?)に塗装されたものがとても多かったと記憶してい
るのですが、あれはなぜだったのでしょうか?

軍用機械のカムフラージュなどなら分かりますが、屋内で使われる機械なども
一様に灰緑色のペンキで塗装されていたのが不思議です。
731名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 05:58:30 ID:nc4nQ2/6
円筒補間わかる人居ないの?
732名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 18:46:24 ID:fIBfOPOL
>>729
見てみましたが確かに高いですねー、直動機器というのですか初めて知りました。
実際に必要な変位は約2cmくらいでその間を延々往復してくれたらいいんですが
今日技官の人に作れないかと聞いてみたらそれは難しいと言われました。
でもまあそんなたいした実験でもないですし水位をあらかじめ予測することもできるので
その位置にあらかじめカメラを設置して測定しようかなと思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。
733名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 19:34:29 ID:Lob3MqIt
なんて技官だ
その気になればプリンターと印刷コマンドで・・・(笑)
734名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 19:38:29 ID:kBPHUZpw
>>732
20mm程度で精度そこそこ(目視で定規の目盛読む)でいいのなら
最初からカメラのレンズ分を補正した定規作って、
それ貼っとけば良いよ。でも紙とかナイロンとかでやると
温度変化に弱くて簡単に目盛が狂うから気をつけあれ。
735名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 21:22:10 ID:x9OyieFa
>>730
仕様書というものがあってだな、仕上げ色も規定されてるんだよ。
配管にも機械にも手すりにも。
客先が変われば、仕上げ色も変わるよ。
736名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 22:27:46 ID:qpfo69JO
その仕上げ色はなんで灰緑色(?)を指定してることが多いの?

って質問かな?
737730:2007/04/06(金) 12:30:34 ID:AZT5xWk+
>>736
はい、そのとおりです。分かりにくい質問ですみません。
738名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 18:31:56 ID:qNRxoT4t
>>730
"色彩調節"といって、色により人間の感情が左右するという考えがある。
一般的に原色や赤系は興奮し、淡色や緑系は落ち着くとされている。
工作機械や電車の運転席等は長時間緊張を強いられるため、
落ち着いて且つ疲労が少なくなる様に灰緑色に塗られていた。
ちなみに灰緑は植物の葉の色であり人間が一番落ち着く色とされていた。
最近はベージュや薄灰色系が多用されている。

ただ最近の様なNC等の自動機は、機械が勝手に動くため危険防止の観点から
赤や黄色等の原色で目立つ色に塗られている。
739730:2007/04/06(金) 19:36:54 ID:AZT5xWk+
>>738
おお!ありがとうございます。
"色彩調節" "灰緑色"でGoogle検索したら、早速ページが見つかりました。
色彩学
http://www.okinawa-ctv-kyosai.or.jp/yomoyama/hoken/44.html

心理的な影響を考慮したものだったんですねえ。
こういう人間工学的な発想が、戦前から存在していたとは知りませんでした。
740名無しさん@3周年:2007/04/08(日) 13:30:26 ID:OFroJvjD
>>725
角度視差を抑制するには・・・

@水位&目盛を少し離れた所から望遠ウェブカメラで録画すれば桶では?

A望遠ウェブカメラがなくても小さな望遠鏡(測量用の見たいなのとか
スポッティングスコープとかの単眼鏡あるいは双眼鏡の片側とか低倍率
なら何でも桶)を使って接眼鏡をウェブカメラに覗かせ(コリメート方式)
れば桶では?
741名無しさん@3周年:2007/04/08(日) 15:36:33 ID:tc9mX0Vx
小型の竹ひご作る機械って知りませんか?
742ものしりはかせ:2007/04/08(日) 22:29:22 ID:+tc4dfOb
> 竹ひご作る機械

WAI’S TOOL 竹ひごぬき
http://wais-tool.ocnk.net/product/70

竹ひご作りは、普通上のような、「竹ひごぬき」と言う器具を使い、
穴状の刃物の中を、手作業で引き抜く方法で作ります。

公報テキスト検索
http://www7.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0000=108

  1. 特開2006-240195 竹ひご自動製造機
  2. 特開2004-167957 竹ひご加工装置

自動的に、竹ひごを製造する機械が存在するかについては、
上のように特許も出ているようなので、恐らく存在するのでしょう。
743名無しさん@3周年:2007/04/09(月) 16:52:37 ID:k5wPbLnR
>>717
遅レスだけど、テレセントリック光学系レンズ。
でかい玉だと100万超えるけど、数センチならどこにでもある。
744名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 06:44:55 ID:HbPUvlv7
おもしろいレンズが有るものだ。関心した。
745名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 18:39:47 ID:ZEJNhF5M
平ワッシャってどうやって入れてる?
なんとなく見た目重視なら打ち抜きバリは当たり面に、脱着するようなとこなら板面保護重視でその裏で取り付けてるけど。
↑気にしすぎ?

あと、平ワッシャスプリングワッシャって一般的にはどういう組み合わせで入れるもんでしょ。
おれはボルト側に平ワッシャ、ナット側に平ワッシャスプリングワッシャかけたい人なんだけど、社長は「平ワッシャなんか入れなくていい」とかいうですよ。ナット側にスプリングワッシャ入れておしまい。
これだとボルト側をめがねとかでしっかり固定して締めないと傷になるし、後でナット外すとスプリングが噛んでやっぱり傷になったりするのがヤでさぁ。
746名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 19:20:35 ID:R/CFyEjT
ワッシャ話題は荒れる予感
747名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 20:05:48 ID:pMD27L9h
>>745
シャッチョさんが正しいと思います。
スプリングワッシャに付いている「カエリ」が締結物とナット双方に食い込むことで、
緩み止めの効果を出しているのですから。
748743:2007/04/10(火) 21:23:08 ID:ajIm/NFB
#久々に来たんだけど、某TAKEも丸くなったねぇ(まさか偽者?)。

昔から結論の出ない(つうか多分どうでもいい)ワッシャの件、
10kNまでの繰り返し引張圧縮、3日/検体ぐらいなら数十体まで試験できるよ。
冶具は合計で10万円まで。もちろん会社の金で。

誰かが知見が得られそうな試験条件を提示してくれれば、タダでレポート出すよ?w
まぁ10kNでは力不足が見えてるけど、ご参考まで。
749丸くなった某さん:2007/04/10(火) 23:22:13 ID:Gs+sfyOa
745から748まで、同一人物の書き込み。wwwwww
750名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 23:09:48 ID:+tiKm0PB
長年の?疑問なのですが、
伝動ベルトでリブスターベルトってあるじゃないですか。

あれの刃の部分の寸法がバンドー化学だけ他と違うんですが、
(他のピッチが2.34なのにバンドーは2.40)
これって何なんでしょうか?
わざわざ公差入れてる場所で許容出来る差でも無いと思うのですが。
751名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 18:48:20 ID:YBO3YxPX
>>749 > 同一人物の書き込み。
また例の如く >>1 の仕業だろう。
 
    / ̄ ̄\
   |  ▼ ▼ |  
   \  皿 /  < 性懲りもなく、ワンパターンを繰り返す、成長のないスレ汚し野郎め。
  (⌒`::::  ⌒ヽ  
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
    ヽー―'^ー-'
     〉    │
 
752名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 18:49:30 ID:YBO3YxPX
>>750 > バンドー化学だけ他と違うんですが、
それが、どーーーーした。

    / ̄ ̄\
   |  ▼ ▼ |  
   \  皿 /  <  【規格】など、製品が普及してから決まるもの。それまでは常に混乱の世界だ。
  (⌒`::::  ⌒ヽ  
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
    ヽー―'^ー-'
     〉    │
 
753名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 18:57:09 ID:Tz9KxEcF
あれ 君も>>1じゃないのか?w
754名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 19:16:37 ID:YBO3YxPX
>>753 > あれ 君も>>1じゃないのか
そんなこと大きなお世話だ。書いてある内容に反応しろ。
 

    / ̄ ̄\
   |  ▼ ▼ |  
   \  皿 /  <  【匿名掲示板】で、誰が誰かなど詮索するのは、ほとんど下衆のやることだ。
  (⌒`::::  ⌒ヽ  
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
    ヽー―'^ー-'
     〉    │
 
755名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 19:57:33 ID:Tz9KxEcF
ワンパターンを繰り返す>君もw
756名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 20:00:21 ID:1+uLkhEU
>>753 >>755
かまって爺さん相手にするのはよせ!
757名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 13:15:01 ID:3Wic7UCc
爺さんバレバレですよw
758名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 20:58:42 ID:lX+5O+mL
レポートの課題なんですが
円筒研削盤について調べてるんですがタリーとは一体何でしょうか?
「円筒研削盤 タリー」でぐぐっても、ウィキで調べても出てこないです。
759名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 21:18:38 ID:yt/A4S8/
タリロンドじゃないか?
760コミュニケーション不足:2007/04/15(日) 22:00:29 ID:5I6g5YIX
>>758
質問する場合は、それがどのような文面だったのか。
書かれていた文章の前後も、そっくり数行書いて、質問しないと、
文面を読んでいない他人には、何も判断することは出来ない。
761名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 15:43:38 ID:b5b489aW
実はロー
タリー
と改行入ってただけとか
762名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 17:41:44 ID:Ij8OrYhg
スペルはTALYらしい。意味知らないw
TAKEで無いのは確実
763名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 18:43:48 ID:NbvcdQmD
だからその単語が出てくる前後の文章をさらせばいい。
そもそも、その単語が一般的に通用してる用法かどうかさえわからないんだから。
著者が勝手に自分の思い込みで使ってるかも知れない。
764名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 21:14:34 ID:SrPQHtJG
携帯電話の画面の表面のビニールのようなものが破れてきました
心なしか、そこらへんを触るとベタベタする気がします
これは有害物質などではありませんか?
その可能性があるなら今すぐ携帯を買い変えるのですが
765名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 21:28:14 ID:GEbRdq7g
無害。
766名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 21:41:25 ID:SrPQHtJG
>>765
ありがとうございます
767名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 23:44:00 ID:3txJRrMj
taly grinding cylindrical

でググると、タリサーフやタリロンドばかり引っかかるね。
768名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 19:05:10 ID:9D9ex3VX
静電容量式レベルスイッチについて質問させてください。
炭化水素系の溶剤を蒸留する際
始動時の20℃において検知/非検知していた感度では
120℃において液面がセンサより遙か下部に来ても常に検知状態になります。
高温での検知感度では、蒸気まで検知していると考えられるのですが
通常、静電容量式レベルスイッチでは、温度変化による誤検知は注意する必要があるのでしょうか?
769名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 19:43:53 ID:EUuJdd5g
静電容量式レベルスイッチに限らず 測定器やセンサー等で温度影響を考慮するのは当然だよ。
アンプの設置された制御盤内温度の変化も同様。
カタログや取説 良く読めば書いてあるね。
770名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 19:24:16 ID:8edt+w8P
メキシコ国内で基本的に使用されているネジの規格は

ボルト  :UNC
管用ネジ:米式管用ネジ

で、あってるのでしょうか?
御存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

 
771名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 02:33:18 ID:1sDVFQTS
ガラエポに接着剤を塗布するコーターさがしてるんですが、
海外メーカーで、安価で性能のいいメーカーないですか?
772 (*・。・*)  :2007/04/28(土) 08:14:40 ID:S/egnF58
>>770

1. 「技術の森」のような、工業技術専門の掲示板で、聞いてみる。
2. 「OKWave」にも、米国ねじに付いての質問があったから、そこで聞いてみる。
3. 「ねじ会社」で、メキシコにも工場を持つ会社を調べて、そこで聞いてみる。
4. 「国会図書館」などに。メキシコの工業規格が置いてないか、聞いてみる。
5. 「メキシコ大使館」も、通商の部門が有ると思うので、そこで聞いてみる。

「技術の森」
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=TE0001
「OKWave」
http://okwave.jp/
773名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 11:04:48 ID:mF66WnHA
>>772
丁寧な助言、とても助かります。
どうもありがとうございました。
774三代目の”あほぼん”:2007/04/29(日) 08:09:52 ID:clNvMm6v
しかし、「OKWave」には、工学と言うジャンルは無い。
恐らく社長が、文系人間のために、その辺のところが良くわかってないのだろう。

775名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 10:42:18 ID:K3NBviLQ
需要がない
よくわかってるじゃないか

掲示板で質問するのは無能な奴ばかり
776名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 18:07:20 ID:F913IsXo
>>1 は、自分でよく質問してるが。
777名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 01:19:14 ID:hhkJRLCM
SGP配管100Aの中の流体(水)速度が2.5m/sの場合の流量の計算方法はどうやって
計算すればいいですか?

配管内径面積(mm)
流量(?/sec)
流速(m/sec)

お願いしま。

778777:2007/05/01(火) 01:20:57 ID:hhkJRLCM
文字化けしたようで・・・

流量(g/sec)
779777:2007/05/01(火) 01:22:09 ID:hhkJRLCM
文字化けしたようでスミマセン。

流量(g/sec)
780名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 01:44:13 ID:M/a20lhf
しま    とはなんだ    しま     とは
781名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 05:21:52 ID:LdtNt0Mr
>>777
そのへんの中学生にでも聞けば?
多分教えてくれるよ
782株太郎:2007/05/01(火) 06:58:51 ID:D46M6a+a
>>781 ← 無駄口いってないで、おまいが教えてやれ。
783名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 06:59:28 ID:JPv37Iat
いや、待て
そんな小学生レベルの質問をここでするはずが無い
つまりこういう質問なんじゃあないか?

管中央部の流速2.5m/secの場合、平均流速はどのように計算するのか

2.5m/secの水だと乱流域に入るからこれは結構難しいぞ

784株太郎:2007/05/01(火) 13:52:57 ID:D46M6a+a
そうか。
785名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 13:57:00 ID:5KxqKBG4
aa
786名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 05:31:59 ID:d/vJ2ori
http://www.tuning.lt/masiotkes/HP_compwheel_sm.jpg

こういう形状のコンプレッサーホイールってどのように作っているのでしょうか?
1枚の板からは作れそうにないのですが・・・・
787名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 06:05:07 ID:tI6VSijD
つ 鋳物
788名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 06:31:50 ID:d/vJ2ori
いびつ(?)な形ですが、型があるってことでしょうか?
型から抜けるのかな???
789名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 07:06:20 ID:51SRnKwV
>>786
こういう動画が有る、かなり近いんじゃないか。

http://www.matsuura.co.jp/image/5ax/25v_screw.mpg
790( '∀')ノ   わちにんこ:2007/05/02(水) 07:54:02 ID:ZS8IIPnW
>>786-789
5軸程度の「ミーリングマシン」になると、
ほとんどの形状は、加工可能と言うことなのでしょうね。
まぁ確かに、穴の内部が複雑な形状のものは、不可能でしょうけど。

5軸NC
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&um=1&hl=ja&lr=&q=%EF%BC%95%E8%BB%B8%EF%BC%AE%EF%BC%A3&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2
791名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 08:17:02 ID:eGqFWVz8
基本的な質問で申し訳ないのですが、Ra6.3とかRa12.5とかの見本写真って、
どこかにありませんか?できればステンレス、旋盤加工で。
792名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 10:20:18 ID:0hRtz0tH
>>786
5軸スレへGO
793名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 12:19:38 ID:a6kO1VVD
>>788
鋳型から抜く時は型を壊すんだよ。
鋳型はそれを作る型からコピーする。
ロストワックス製法とか調べてみるとよい。
794786:2007/05/02(水) 14:01:17 ID:d/vJ2ori
皆さんどうもです。
どうやら日曜大工程度の手作業じゃ作れないようですね・・・
795名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 14:56:17 ID:mmgVUFhW
>>794
そりゃタービンブレードは自作できないだろw
あれは条件が過酷過ぎる。
796名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 17:47:34 ID:9OT8QECX
>>794
精度と強度を要求しなければ作れない事は無い。
ロストワックスでね。
797名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 19:15:44 ID:HIxlBhxA
>>796
しかしタービンブレードの様なアンダーカット有りまくりの形状を、
どうやってロウで作り出せるのだろう?
是非教えて戴きたいものですな。
798名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 20:57:37 ID:/XCLkUHb
どこで聞いたらいいのか分らないけど質問。
六角ナットをよく見たら片方だけ面取りしてあります。
どちら側を外側(ボルトの先端側?)にしたらいいの?
あまりに当たり前すぎるのかググってもわからん。
799名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 21:09:37 ID:tI6VSijD
接触面積考えたら面取り側がボルト先端?
ソケット型工具の入れ易さから考えてもそうじゃね?
800名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 22:08:05 ID:0Xakjwf/
>>798

面取り側を↑向き

ちなみに、ワッシャーも裏表がある
801名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 22:21:26 ID:6LrGQmVB
>>800
> 面取り側を↑向き

↑向き ↑向き ↑向き ↑向き ↑向き ↑向き
↑向き ↑向き ↑向き ↑向き ↑向き ↑向き

wwww
802名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 22:41:34 ID:Pcm6UjZ/
ハゲは醜いでwww
8031:2007/05/02(水) 23:41:52 ID:TQSk3T0I
>>797
別に二つ割って制約は無いから
必要最小限に型を分割した金型を作り
そこにロウを射出成型すれば良い。

でロウの形ができてしまえば
ロストワックスで鋳物にできる。
804名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 00:51:21 ID:yUncFqc+
>>797
熱可塑性プラスチックで、加工できる範囲に分割した部品を作り、接着して組み立てて
マスター型をつくる。
それを砂型に埋め込む。
湯口を開け、型を加熱する。
プラは溶けるので湯口から捨てる。またはガス化して無くなる。
そこに溶けた金属を流し込む。
最後に砂型を壊し、本体をとりだして出来上がり。
805786:2007/05/03(木) 00:57:56 ID:spmMwvT1
コンプレッサーの形状って、上記のような形でなくても色々なファンの形ありますよね?
日曜大工程度の設備と材料で作れそうなのってないでしょうか?
(当然そこまで精度は要求しません、できませんので・・・・)
806名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 00:58:36 ID:yUncFqc+

もちろんロウでもできるけど、容易に溶けるものなら何をマスターに
してもいいんだからね。
加工しやすいものを使えばいいんだ。
807名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 01:04:19 ID:yUncFqc+
>>805
率直に言って日曜大工レベルでタービンタイプのコンプレッサの自作は
無理だと思うよ。
理由は長く長くなるから書けないけど。
808786:2007/05/03(木) 02:26:50 ID:spmMwvT1
>>807
タービンタイプのものは流石に先の動画見て絶望しました
名称はわかりませんが、筒状のもあったなぁなんて思ったり
809名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 03:33:31 ID:fXUa5LWR
5軸ワイヤーカット
810名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 09:20:47 ID:Mv6J4MfJ
>>786
使用目的がはっきりしないと、みんなアドバイスできんよ。
せめて必要圧力と流量がわからないと。
世の中ファンの形状いろいろあるけど、それぞれ特徴があって、一長一短なんだから。
811名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 12:08:54 ID:l2MkcmFa
>>805
IHIとか大量生産して価格もこなれているのがあるからそこから買う。
車用のタービンを流用できるなら中古のそれが安い。
歯車とかまあDIYで作らんこともないけど、普通の仕様のものなら
買って来るでしょ、補修部品の心配もしなくていいし。
規格品に設計を合わせるのも、機械設計の基本
812名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 13:29:17 ID:Av8QDkPG
機械質問スレ
ログ保存
http://kikaineta.seesaa.net/article/40264724.html
813生徒:2007/05/06(日) 20:04:45 ID:fVK2JSpc
(・∀・) イイ !!

>  機械質問スレ
>  ログ保存
>  h ttp://kikaineta.seesaa.net/article/40264724.html

感激した。大統領〜〜。アンタハ偉い!!!!
しか〜し、残念なことがひつだけありましたよ。

それは、各スレッドを表示したときに、下に現れる「青色の文字」が、少なくとも、
ブラウザーの「Mozilla・Firefox」では、【 文字化け 】してしまった問題だろうか。

2007年4月のブラウザ及びOSシェア
http://taisyo.seesaa.net/article/40544425.html

   1位、Internet Explorer = 78.03% (78.57%)
   2位、Firefox = 15.42% (15.10%)
   3位、Safari = 4.59% (4.51%)

   4位、Netscape = 0.81% (0.70%)
   5位、Opera = 0.76% (0.80%)
   6位、Mozilla = 0.17% (0.18%)
   7位、その他 = 0.21% (0.12%)

もちろん、「Internet Explorer」では、通常に表示されるので、実用上の問題は、
少ないが、少なくとも多くの人に見てもらいたいページを、作りたいのならば、
上にも示したような、使用ユザーの多い順から、「上位3位くらいまでの種類」で、
テストをお願いしたいと思った。
814生徒:2007/05/06(日) 20:18:35 ID:fVK2JSpc
その他の希望。

「強制改行」は、ブラウザーの幅まかせの方が個人的には良いと思うが、
どうしてもやりたい場合は、もう少し行数の大きい方が読みやすいかな。

将来的には、行数などで分けず、一つのファイルは一つの表題で選べる、
もっとシンプルな形式の方が、使いやすいと思った。
815名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 13:06:36 ID:WngSfTLd
なんていうか
ボランティア批判はよそでやれ
816名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 17:47:14 ID:yXAS6Iic
>>800に加えて、仮組のときは塗装面の保護ってことで面取り面(!?)を↓向きにしたりもする。

#こういうのを上下で表現するのはどうかと思われ。上向きとか垂直面だとどうすんねん。
817送風機:2007/05/07(月) 19:12:09 ID:HEzJzYte
>>805
コンプレッサーは無理としても、一般的な「送風機の羽根」は、
溶接で作ってあるのも、多いのではないでしょうか。
作ってから、バランス取りは必要でしょうけど。
818名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 17:16:56 ID:0/R+m4Gd
先輩技術者の皆様に質問です。

『次の工作機械について、(a)回転対偶、(b)直進対偶、(c)ねじ対偶、(d)円筒対偶の働きをするものの部品名を調べよ。
(1)旋盤、(2)ボール盤、(3)フライス盤』

上記の問題が課題として出題されたのですが、教科書・Web等で調べても分かりません。

答えを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
819名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 19:36:44 ID:rnJZXRBe
問題が変なのでは。
そんな役に立たんこと教えるな〜。
て、教師に言ってやれ。
820名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 19:50:53 ID:KICvom+R
>>817
ファンならほぼ100%溶接構造。
コンプレッサなら鋳物か削り出し。
ブロワはどっちもあるなぁ。
>>805
欲しい圧力と風量がわからんと、アドバイスしようがない。
扇風機だって立派な軸流ファンだしな。
821名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 19:53:38 ID:KICvom+R
>>818
(a)〜(d)なんて聞いたことないぞ(w
(1)〜(3)の使いどころならわかるが。
822名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 21:20:31 ID:a5bUByYf
旋盤の構成部品のうち、どの部品に回転対偶が使われているのか
調べて答える、という問題なのかな
823名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 21:35:26 ID:ICCLgG1a
>>818

ここまで引っぱってアレだが

丸投げ死ね。
824名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 23:29:03 ID:h29TDEwm
事故から来ましたが、自動車工学があっても車両工学って無いですね?
まぁ自動車工学を軌道車両も含め原動機の種類(無しも入れて)も問わない
とだいたい考えてるものになるんですが、JR・ローラーコースター等を見ていると
専門的なこととはいえ自動車のような検査体制は第三者的視点からできて
いない気がするんですよ。例えば自動車では車軸のスプリングをメーカーを
変えただけでも車検が通らなくなったりするでしょ?
またJRに正面衝突した時の安全性なんか誰も検査してないのに一般市民
が乗っているでしょ?
これ、○菱のホィールがどうとか以上の問題だと思いませんか?
825名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 00:12:30 ID:3CDv74qd
>>824
と三○のハブ設計者が申しております。

工場には大きな看板に書いてあるよな
生産第一 安全二の次
826名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 00:49:38 ID:WMvPIB5X
ホィール
827名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 05:35:26 ID:Ei/lNKbh
>>824
端的には第三者視点とは第三者機関を指すのか?
第三者が検査すれば、安全性が確保されると?
設計全体を精査できる第三者が存在できるか?
ま、寝言は寝てるときに言えと。
経産省あたりの天下り先にはいいかもしれんがな・・・
828団塊の世代:2007/05/09(水) 08:41:26 ID:l3DMi4fk
>>818
> 『次の工作機械について、
> (a)回転対偶、(b)直進対偶、(c)ねじ対偶、(d)円筒対偶の働きをするものの部品名を調べよ。
> (1)旋盤、(2)ボール盤、(3)フライス盤』

「旋盤」の場合のみ解答します。
他は自分で類推してください。

  旋盤の(a)回転対偶、箇所 : 旋盤主軸の転がり軸受けや滑り軸受け箇所。
  旋盤の(b)直進対偶、箇所 : 刃物台とスライド溝の嵌め合せ面。
  旋盤の(c)ねじ対偶、箇所 : 刃物台の割りナットと送りねじ嵌め合せ面。
  旋盤の(d)円筒対偶、箇所 : (専門でないので、良くわかりませんでした。)
829824:2007/05/09(水) 14:27:11 ID:ovXTk1eu
>>827
> 端的には第三者視点とは第三者機関を指すのか?
Yes
> 第三者が検査すれば、安全性が確保されると?
> 設計全体を精査できる第三者が存在できるか?
規則・基準を作るのが先だが、そのあとは車両検査のように
第三者機関でないと長期的にはダメ、分けずに上手くいくなら
裁判所に検事、弁護士はイランのと同じ
830名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 20:12:44 ID:RC0zMyOO
第三者機関のチェックってあまり効果は無いんじゃない?
定期点検記録書の書類チェックか、
やっても車検程度の簡易チェックしか出来ないでしょ。

問題は定期点検のチェック項目だが、
「これを守っていれば安全」といえるチェック項目・基準値を出せるのは
メーカーしかない訳で、
項目・基準値の内容をチェックするにはそれを設計出来るぐらいの知識や能力が
必要だが、国や消費者団体にそんな能力のある人間が居るとは思えない。
また記録書もデータの偽造をされたりすれば書類チェックも無意味。

人間のモラルに頼るしかないっていうことだな。
まあこれが高度に分業化された現代社会の現実だな。
831827:2007/05/09(水) 20:26:39 ID:oUyNkCDR
>>829
・自動車のバネ交換に関しての車検の例について
ノーマルバネの安全性に関してはメーカが検証しているのであって、
車検場(第三者機関)の検査員の行う検査は安全性を
保証するものではない。保安基準に沿っているかの検証のみである。
ブレーキラインが故障寸前でも車検は通る。
よって、自動車の安全は第三者機関によって保証されていない。

・裁判所に検事、弁護士の例について
検事も弁護士も第三者ではなく当事者。
裁判官は第三者であるが、資料集めは行わない。
提出された資料から判断するのみである。
資料の正当性の検証は検事・弁護士が行う。
この例でも、第三者は資料の正当性を保証しない。

規則・基準・第三者の判断に甘えるのはいいことだとは思えません。

運転免許は公安が許可・発行しますが、安全運転を行うのはあくまで運転者自身です。
運転者の安全運転を公安が保証するわけではありません。
832827:2007/05/09(水) 20:39:01 ID:oUyNkCDR
>>830
同意だなぁ。

「モラル」か・・・
メーカのモラル、使用者のモラル。
どんなにいい機械もメンテしなきゃ、壊れるし、
どんなにしっかりメンテしても元設計がダメだと、やっぱ壊れる。
あと、あれだな、知識不足とマニュアル至上主義。
原子力発電所で作業員が蒸し焼きになった配管のヤセなんて
叩けば音でわかるのにな。
メンテノートに無い部分だから検査しませんでした。だっけか?
あれと、同じにおいがコースターの事故から臭うよ。
833名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 10:39:39 ID:TU8Eo/58
しっかりした第三者機関が無い
というのもあるかも。

正直 第三者機関使うよりも自社で養成したほうがはるかに有利だし、
優秀なやつが第三者機関にいるとも思えないし
せいぜいやった、やらないの書類チェックぐらいしかできないかと
834名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 13:09:02 ID:bTltdW0D
それに近いシステムをやったのが建築業界で、見事に役に立ってないのは
姉葉・ヒューザー事件を見てもわかるとおり。
いや、建築業界は最初から天下り先を増やすためだけに法改正したのだから役には立ってるか?
835名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 16:37:29 ID:3yYhtxYL
>>830
今でも性善説支持ですか
836名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 20:39:57 ID:D0MX71WW
寝言は寝てから言えと

規則を守らないのにチェックリストにはOKと書いて出荷する作業者や
定期メンテナンスをしなかったり指定外の安い潤滑油を使っているのに
トラブルが起きたとクレームを付けてくるお客に悩まされた
逆説的な経験則だ。
837名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 22:16:45 ID:PDjH4y5G
機械設備据付の為の墨打ちの方法が
分かりやすく載っているサイトご存知ないでしょうか?
838名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 22:19:24 ID:pZX8SlEI
ここで聞いて良いのか迷いましたが、質問いたします。

英語論文を読んでいたところ、[zero shear strain analysis]という
単語が出てきました。これは「ゼロせん断ひずみ解析」と訳してしまっ
てよろしいのでしょうか?また、どのような解析方法なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
839名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 06:52:53 ID:Tabp8aUi
>>838
> よろしいのでしょうか?

zero shear   = ゼロせん断 
strain analysis = ひずみ解析

下の「スペースALC」で見た限り、そう言う訳のようですね。
http://www.alc.co.jp/

意味は良くわかりません。
840名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 20:18:49 ID:HqW2meBx
>>838
論文の中や参考文献の中で解説してたりしていない?
まあ字だけ見るとせん断歪みが0、
つまり垂直歪みしか考慮しない解析って思えるが。

そういえば横弾性係数を入れなくても回るソルバーも有るな。
これ大丈夫かなと思いながら使っていたが、
そういう解析方法(計算式)が有るのかな?
841840:2007/05/11(金) 20:24:31 ID:V7ihc2Q0
>>840を書いて思いついた。

全てのメッシュを主応力状態にして計算してやればせん断無視で出来そうだ。
でも概念的には出来そうだが計算は物凄く難しそうだな。
>>838その論文の内容を教えてくれ。
842名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 09:38:38 ID:2BVRBuzc
>>841
横弾性係数を入れなくてもヤング率とポワソン比から計算できるでしょ?
ずっとソフトの方が勝手に計算してくれてると思ってた
843名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 15:00:17 ID:jztAs21O
>>842
ポワソン比は垂直荷重を掛けたとき体積力によってどれだけせん断歪みが生じるかを示したもの。
ポワソン比からどうやって横弾性係数が求まるの?
まさか全ての物質で体積力が一定だと言うの?
844名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 12:46:19 ID:mHUiJblQ
>>843
「ヤング率とポアソン比」と書いてあるじゃないか・・・
ひょっとして釣り? 釣りなのか?
845名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 21:49:24 ID:dEbUZDYj
スラスト軸受けについて質問があります。
スラスト軸受の圧力分布の理論式について、出口膜厚が0に近づくと圧力は無限大にとんでしまいます。
でも実際には発生しますよね?
どういう理論だと発生することを証明できるんですか?
846名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 22:00:29 ID:dEbUZDYj
845で質問したんですけど訂正です。
実際には発生しますよね?→実際には無限大の圧力ってありえませんよね?
どういう理論だと発生することを証明できるんですか?→どういうふうに解釈すると説明できるんですか?
847名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 22:31:41 ID:mHUiJblQ
>>846
流体力学は不得意なんだけど、その理屈だと側面からの漏れは
どう説明するのかしら? 体積が保存されないんだから、別に
問題ないんじゃないかな。
848847:2007/05/13(日) 22:34:24 ID:mHUiJblQ
あと蛇足だけど、出口って何?
ディルティングパッドか?
849名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 11:43:38 ID:Kl3vGUfu
携帯からすみません
フィードバックが使われている例をあげ、どのようなものか説明せよ
って問いにはどんな例がありますか?
850名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 11:45:55 ID:zPvoUduR
電子レンジ
ボイラー
851名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 12:33:40 ID:e0oGgJNb
>>849
自動車を運転していて、車体が左に寄ってきた。
運転手は目でそれを検知して、どれだけ戻ればいいか判断した。
運転手は必要な分ハンドルを右に切って車体を中央に戻した。
852名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 13:02:41 ID:Kl3vGUfu
ありがとうございますm(__)m
853名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 16:35:18 ID:y3flYXu1
金属と金属同士をスパークさせて
接触している部分を、溶解させて
仮止めとか出来る機械って、ホムセンとかで
手に入るでしょうか?
金属は貴金属が中心です。
よろしくお願いします。
854名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 16:37:21 ID:mDQagtqf
教えを請いたく存じます。
工業系の大学の夏休みの子供向けセミナーなどで
課題に鏡を造る体験コースなどがありますが
簡単な真空蒸着装置から作るのでしょうか?

それとも蒸着は真空でなくとも出来るのでしょうか?

855名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 17:09:04 ID:Zwqe3ADB
>>853 半田付けで代用
>>854 普通は化学系で銀鏡反応じゃね。金属磨いてたらカコイイ
856名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 18:07:31 ID:srzmifBm
>>853
スポット溶接機のことか。
ホームセンターじゃ見た事無いけど。
857名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 18:14:58 ID:srzmifBm
こんなホビー用があるみたいね。
ttp://syokunin.csidenet.com/rakuten/item/407124/tool-oukoku:1375311/

こういうものならホームセンターにあるかも。

しかし、溶接するものの大きさによって、必要な能力が変わるから、溶接したいもの
をはっきりさせて、その能力に見合うかどうかを判断しないと無駄な買い物になるね。
858名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 19:50:06 ID:wOhVRYDS
工具ならここがお勧め

http://www.es-powershop.com/

100Vで使える29Lタンク付きコンプレッサーが
15,800円とか、・・・

あと夢のサンドブラスターとかが、3万円くらいからある

もちろん溶接機も、炭酸ガス溶接機からプラズマカッター兼用まで
ほんとに使えるんかいな?
859名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 22:10:21 ID:oenIq/LI
材料力学の質問なのですが、
図(下のURL)のような片持ちばりの荷重分布関数はどのように表されますか?
http://homepage2.nifty.com/furo/img/1097.jpg

ω(x)={-RA  (0<x<a)
     {ρ  (a<x<b)

で合っていますか?それとも1つの式で表せますか?
教えてください。
860名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 23:11:05 ID:E04ph3Pu
グラフを書く際に両軸とも常用対数をとる意味、また片軸だけ常用対数をとる意味を教えて下さい。あとエンジンの排気量を計算する時はピストンの外径を使うんですか?それともシリンダーの内径を使うんですか?
861名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 00:09:53 ID:fSAtQPGm
>>859
x含まれない式になるのか?そこから考えてみろよ
>>860
系の特徴から考える 外形のが容積に近いかな?リングあるし
862名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 05:11:47 ID:hzT3L2U+
工場の重要工程箇所に
▽Sってありますよね?
なんて読むんですか?
863859:2007/05/18(金) 11:59:46 ID:FzfzGudE
>>861
忘れてました;

ω(x)={-RA δ(x) (0<x<a)
     {ρ     (a<x<b)

ρは分布加重なのでρのままになりますよね。
864名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 12:09:20 ID:ZOkpmL8/
他にもLとb混乱してるな
何が一定になるのがわかってる?自分で分かってる範囲書いてみてよ。勘違い多数あるような
865名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 12:11:20 ID:ZOkpmL8/
宿題スレと間違えたorz


45sec制限に44secで書き込もうとしてエラー出した俺カッコヨス
866859:2007/05/18(金) 14:20:46 ID:FzfzGudE
>>864
そうなんです・・・Lとbと混乱してます・・・
実は荷重分布関数を求めて、このあとSFDとBMDを書きます。
答案を作成したので、見てください(下URL)。
http://homepage2.nifty.com/furo/img/1099.jpg

でなんとなくSFDまではできて、答えも合っていたのですが、
このあとF(x)を積分してM(x)が求まるはずなのですが、回答と違う結果になってしまいます・・・。
あと、画像の表のxの欄にあるLはbとしたほうがいいのでしょうか?
867名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 21:51:59 ID:5xHtkl/p
初めスターターでエンジンを回転させた後にクランクシャフトの回転がスターターに伝わらないのはなぜですか?
868名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 22:52:18 ID:IqQ8ce1/
回転数がある程度以上になると(遠心力で)
スターターとシャフトの接続が切れるようになってるから
だったと思う
869名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 00:10:14 ID:oy+5epDd
回転数が落ちるとまた接続されるんですか?
870名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 00:35:15 ID:y+ElnRIA
>>867
スターターモータが回されてる時にのみモータギアが
競り上がってきて噛み合い、モータの回転が停められると
引っ込んで噛み合いが外れるタイプもある。
モータの回転による遠心力とバネの併用。
871名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 00:54:15 ID:fs4Iau1F
誰か、無限軌道(クローラ)に関する工学書とか知りませんか?
マシン設計で、そう言うのを知りたいんですが
大学の図書館とか調べても、良さ気な本が見つからないし
ネットで捜しても、計算の類とか見つからないし・・・・・・・。

何か良い本とかあったら、教えて下さい。
872名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 04:43:25 ID:ijdNS53I
材料力学、流体力学、熱力学、電気工学、機械力学、機械設計、機械材料、機械工作を学ぶための良本があれば教えてください
情報系なのですが、これらの分野を1ヶ月ほどでマスターしなくてはならなくなってしまいましたorz
873ぜんぜん。:2007/05/21(月) 08:26:13 ID:6Q/1juHE
掲示板の書き込みから、君の理解能力を推測するのは、不可能な事柄でもあり、
また参考書類は、自分の能力にピッタリ合ったものが、最良の良書とするならば、
その能力に合った、適切な本を他人が示すことは、不可能な性格のものと言える。

ですから、本は、自分で努力して探しましょう。

と言うのが、毎回この手の質問に対して言っている、内容なのだけどね。w
874名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 11:22:08 ID:SkvOUwb6
>>872
どこかの大学の情報系の方が機械情報系を受験されるようでしたら
大学受験とか院試とか別の板にそういう情報が御座いますので
そちらへお越し下さい。
875859:2007/05/21(月) 12:59:43 ID:jrLtM/Cc
>>872
1ヶ月という期間とその科目から見て院試ですか?
それなら、受ける大学の学部で使用している教科書を買うのが一番です。
876名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 15:17:49 ID:oy+5epDd
エンジンの冷却用ファンで起こした空気の流路、ポンプの動作原理、一方方向のみの回転運動を伝達する機能について教えて下さい
877ぜんぜん。:2007/05/21(月) 19:29:22 ID:Vc/GK9OW
>エンジンの冷却用ファンで起こした空気の流路、
空冷、水冷、その他自動車形式によって大きく異なるから、答えられない。

>ポンプの動作原理、
そのままの言葉で検索すれば、見つかると思う。

>一方方向のみの回転運動を伝達する機能
「ワンウェイクラッチ」と言う言葉で検索すれば、見つかると思う。
878名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 21:57:49 ID:oy+5epDd
空冷2サイクルです
879≡≡ 面白いエンジンの話−2 ≡≡:2007/05/22(火) 08:28:02 ID:BDveKCNs
>>878
【 強制空冷エンジンの仕組み 】

1  バイクの場合は、クランク軸端部に取り付けられた、渦巻き式の遠心ポンプを使う場合が多い。
2  自動車では、クランク軸のプーリーからベルト駆動で回される、軸流のファンを使う場合が多い。
3  2サイクルの場合、発生した空気の流れを、引き回したダクトで、高温の排気側から吹き付ける。
4  4サイクルの場合は、余り流れの方向性は気にせず、シリンダー横から流す場合が多いようだ。

■ エンジン ■
http://www.asahi-net.or.jp/~rf7k-inue/izen/no-3/subaru/su-engin.html

この「スバル360エンジン」の場合、写真のシリンダー左横にある、グレー色の大きな遠心ポンプで、
ポンプダクト部の上部から、一旦前方に流れを導き、180度大きくターンする形で、シリンダーの、
排気管側から、空気流を吹き付ける構造になっていた。

強制空冷 エンジン
http://images.google.com/images?q=%E5%BC%B7%E5%88%B6%E7%A9%BA%E5%86%B7+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

なお、エンジンに付いての質問は、今後、下のところでお願いしたい。
≡≡ 面白いエンジンの話−2 ≡≡  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1177320230/l50
880名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 09:26:51 ID:1Y7rsdIy
ありがとうございます
881名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 09:55:03 ID:rhgCTmEC
>>879
 わぉ、初代てんとう虫じゃん、懐かしいねぇ。
前進3段後進1段横Hのシフトパターン。手前右の2ndから
クラッチを踏込んで、そのまま左膝を左へずらすとゴクッと言う軽いショックとともに
Topにギヤがシフトしてくれた。
 リアシェルフにバイクみたいな予備コックが付いていたり、フロントシートの背板が剥き出しで
湯たんぽみたいだったり、フロントのアンダーシェルフがめちゃ広いのは良いんだけど、
ボール紙みたいな材質なもんだから目方のある物を放り込んだりすると底が抜けたり、
いろいろ面白かった。
882名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 18:06:18 ID:yIPKiXSr
そのころから考えると、軽自動車も、大変な進歩と言えるのでしょう。
883名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 21:16:49 ID:HEbLm9cz
当時の軽自動車の後ろに乗っているモデルはかなり小柄な人を
選んでいるのじゃないかな、大人の女の人だけど身長150センチ
以下の人を乗せて「広い室内」とか書いているのではないだろうか
884名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 21:45:29 ID:IOvtGRWL
アクチュエーターなどに使われるIPCAは市販してるのでしょうか
885人 痛 杉 :2007/05/22(火) 22:36:33 ID:W47HgqGG

IPCA
【略】 =Indian Printed Circuit Association
インドプリント回路工業会◆【URL】http://www.ipcaindia.org/

と言う理解で、良いですか〜〜〜〜〜〜ぁ。w
886人 痛 杉 :2007/05/22(火) 22:38:49 ID:W47HgqGG
これは、【コミュニケーション不足】の、典型的な事例ですなぁ 。。。
887名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 22:59:44 ID:FKHElEg7
>>4
888名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 00:02:28 ID:IOvtGRWL
>>885
IPMCの間違いでした
889名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 02:15:43 ID:uBeB0Shq
バルブとかのポペットってどういう意味なんでしょうか?
調べてもポペット自体の用語の説明は見つかりませんでした。
890人 痛 杉 :2007/05/23(水) 06:34:56 ID:5llDiSWM
>>888 > IPMC
辞書にも出てこないような、「略語」を使って聞いても、だれも答えられんやろぅねぇ。
これは、【コミュニケーション(能力)不足】の、典型的な事例と言えるのでしょうなぁ 。。。

IPMC Actuator
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=IPMC%20Actuator&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=iw
まぁそう言う、極めて特殊なものは、自分で探すしかないですよね。w
891人 古 杉 :2007/05/23(水) 07:11:26 ID:p9OHJ61C
>>889

・ ポペットバルブ = 流体の流れる穴の軸方向と、平行の方向に、弁自体が動くバルブ方式を言う。

  一例をあげれば、
  「エンジンのキノコ形バルブ」、「水道の蛇口用バルブ」、「灯油用手動ポンプのバルブ」、などとして、
  良く使われている。

・ スライドバルブ = 流体の流れる穴の軸方向と、直角の方向に、弁自体が動くバルブ方式を言う。

  一例をあげれば、
  「2サイクルのピストンバルブ」、「蒸気機関の往復バルブ」、「引き上げ式のダム水門」、などとして、
  良く使われている。

(画像) ポペット バルブ
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%9D%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%20%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi

ポペットバルブ スライドバルブ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9D%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96+%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96+&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
892名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 14:20:31 ID:X3mtECVA
>>889
ネットで探した位じゃ出てこないねぇ、スペルはPOPPETらしい。

>>891 891はポペット弁がどんな物かはよく知ってるんだと思うよ。
彼が問うているのは「ポペット」という単語の意味。
それと「水道の蛇口用バルブ」はポペットとはふつう言わないよ。
一般には「ケレップ」と呼ぶね。こいつはオランダ語の「Krib」が語源らしい。
893名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 14:22:23 ID:X3mtECVA
>>892
訂正
× >>891 891はポペット弁がどんな物かはよく知ってるんだと思うよ。
○ >>891 889はポペット弁がどんな物かはよく知ってるんだと思うよ。

ごめん。
894名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 18:03:32 ID:CdmYNwS0
それがどうしたん。
895名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 18:08:16 ID:CdmYNwS0
そんな質問は、工学とは何の関係もない、
単なる語学の話だと思うので、
英語板に行って聞くべきことだと思います。
896名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 18:26:34 ID:CdmYNwS0
>>892
語源が知りたいなら、「語源辞典」を調べれば良いだけの話。
何れにせよ、工学とは何ら関係ない話です。

語源辞典
http://www.google.com/search?q=%E8%AA%9E%E6%BA%90%E8%BE%9E%E5%85%B8&lr=
897889:2007/05/24(木) 20:57:45 ID:SXCSYJG3
みなさんありがとうございました。
そしてすいませんでした。
求めていた答えは>>891さんので解決しました。
898虚構のファンタジスタ:2007/05/25(金) 13:40:55 ID:daYe6U+U
>>889
> ポペットってどういう意味

研究社 リーダーズ+プラス (EPWING CD-ROM 版) より。
  -----------------------------
  「 poppet 」

  1 [voc.] かわいこちゃん; 《廃》 人形.
  2 【海】 ポペット 《

    (1) 進水の際船首尾を支える抱台(かかえだい)
    (2) ボートの gunwale の櫂座(とうざ)のへこみに差し込む木片》;

  【機】 心受台 (poppethead);
  【機】 →POPPET VALVE
  -----------------------------

POPPET VALVE は、PUPPET VALVE と、書く場合も有るようです。
以下個人的な感想。

POPPET の POP(ポップ)には、ポップアップとか、ポップコーンのように、
持ち上がるとか、膨らむ、という意味が、あるのではないでしょうか。??

>>897-889

  「 専門機械用語スレ 」と言うようなスレッドを、新たに立てたらどうだろうか。
  「 雑談・自治スレ 」が消えたので、それを立ててそこで質問したら、どうでしょう。

今回の質問者は、単に、良い辞書を持ち合わせていなかっただけのように、思えた。
ウエブにも、探せば使える辞書はたくさんあるはず。
899虚構のファンタジスタ:2007/05/25(金) 13:51:46 ID:v9SrlHdc
900真実のハットトリック:2007/05/25(金) 18:42:32 ID:iftdFz20
>>889
△ → >>898 > 持ち上がるとか、膨らむ、という意味が、あるのでは

ALC 「 pop 」
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=pop&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je

・ pop      【1-名-2】  ポンと音がするもの、炭酸飲料{たんさん いんりょう}、シャンぺン
・ pop      【1-自動-1】  跳ね上がる、飛び出る、ひょいと現れる、ひょいと動く
・ pop a cork  コルク栓をポンと抜く

ポペットバルブの語源は、恐らくですが、「POP」又は、「POPP」、からでは無いでしょうか。

「POP」は、ポンと言う音がして、「跳ね上がる」或いは、「飛び出る」ような状態を言ったり、
そう言う状態を作り出す製品や機構に、その名前が付けられるのだと思いました。

ちなみに「 poppy 」 ポピーとは、ケシの花のことなのですが、確かこのつぼみの状態から、
少し暖かくなると、「ポン」と言う音がしてつぼみが割れ、咲き出すのを見たことがあります。
901名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 18:52:15 ID:VRAiOGju
@200馬力でトルク10kgm
A100馬力でトルク20kgm

ではどちらのほうが加速、最高速が優れてるのですか?
902真実のハットトリック:2007/05/25(金) 18:58:41 ID:iftdFz20
一般的には「馬力の多い方」が、加速も最高速度も優位と考えて良いです。
トルクは、減速比さえ上げれば、いくらでも増やせますから。
903名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 19:12:17 ID:7ALeFerl
専門用語に関してはそれが使われてる分野の板で扱ったほうがいいと思う。
俺は文系の板にも常駐してるが、機械のことなど何も知らない人が平気で
テキトウな解答をしてるよ。
904真実のハットトリック:2007/05/25(金) 19:14:24 ID:iftdFz20
>>>>>>「 専門機械用語スレ 」と言うようなスレッドを、新たに立てたらどうだろうか。
905真実のハットトリック:2007/05/25(金) 19:15:30 ID:iftdFz20
「 機械専門用語スレ 」の方が、良いかな。。
906真実のハットトリック:2007/05/25(金) 19:17:05 ID:iftdFz20
>>903
必要と思うのなら、君が率先して立てれ。
907名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 19:44:48 ID:eaZm+Rsa
>901 最高速ばかりで加速しない車と、発進から100キロまで速い車
908名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 20:36:37 ID:ib3XXm+e
ドラッグレーサーのエンジンはどの程度のニトロまで堪えられるんですか
909サゲ:2007/05/26(土) 06:58:40 ID:ToXr351O
ジドウシャバンデキイテクラハイ
910名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 09:54:21 ID:nTqekBms
点火プラグに火を飛ばすための点火回路が詳しく出ているページを
教えてください
バッテリ点火からマグネット点火トランジスター点火
イグナイター点火ピックアップコイルなど々
911サゲ:2007/05/26(土) 12:21:04 ID:rbXKJx4n
ジドウシャバンカデンキバンデキイテクラハイ
912名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 18:25:40 ID:oHZKUs4l
パイプの中に水を半分程度通し、空気を送り込むとパイプの内側に水の液膜ができる現象の名前を教えてください。
913『水の液膜』:2007/05/26(土) 18:30:14 ID:pHkUN7xS
『水の液膜』と言う言葉の意味が、今一、よく理解できません。
具体的に説明ください。
914『車軸のトルク』:2007/05/26(土) 18:37:37 ID:pHkUN7xS
>>901
>>907
エンジン自身のトルクと、『車軸のトルク』とは、直接的な関係は有りません。
『車軸のトルク』は、その駆動系のセッティングによって、大きく変わります。
『車軸のトルク』が高くできれば、加速も強力になります。
タイヤのグリップ力も当然必要とします。
915【コミュニケーション(能力)不足】:2007/05/26(土) 18:52:14 ID:pHkUN7xS
>>890
> これは、【コミュニケーション(能力)不足】の、典型的な事例と言えるのでしょうなぁ 。。。

ニュース速報+@2ch掲示板
【ネット】 ひろゆき氏 「横文字を多用する人、コミュニケーション能力が低いのでは」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180168013/l50

>  ・「2ちゃんねる」管理人のひろゆきさんが自身のブログで、
>  「横文字を多用する人はコミュニケーション能力が低い」と書いたことが
>  話題になっている。(略)

>  ここでいう横文字とは
>  「歪められた生へのメタファは、ブロガーの生へのルサンチマンを肯定する」
>  みたいな外国語を多様するケースをさす。

>  独白は別にして、
>  言葉というのは、他人に何かを理解してもらうために吐き出すものなので、
>  相手の理解できる言葉で投げなければ意味がありません」
916【コミュニケーション(能力)不足】:2007/05/26(土) 19:04:47 ID:pHkUN7xS

機械のことなど何も知らない人が平気でテキトウな解答をしてるよ。
917『テキトウな解答』:2007/05/26(土) 19:09:05 ID:pHkUN7xS
>916 ← 投稿ミスです。
>>903
> 機械のことなど何も知らない人が平気でテキトウな解答をしてるよ。

その件に関しては、【機械工学板】も、同じようなものですよ。(苦笑)
918名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 20:09:24 ID:2Vj/FB5y
ヒント:>>1
919名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 22:57:08 ID:eoCxzdri
920名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 05:49:17 ID:JF3JDhd2
>>917
知っていること、知らないけど推定されること、騙したいこと等など
なんでもカキコするとこなのってば、2chってとこは
921ビジネスニュース+@2ch掲示板:2007/05/27(日) 06:34:45 ID:VOAwDK5D
> 何も知らない人が平気でテキトウな解答をしてるよ。
> 知らないけど推定されること、騙したいこと等など

了解しますた。
その通りですね。

いつも面白がって、
>>1 の良くやっているパターンですよね。 ふふふ。
922名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 09:05:59 ID:w+CybF6y
>>907
動力計算もしたことない素人かよ
923名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 12:30:30 ID:fOLVLvHo
>>907
動力と、トルクと、回転数の、関係を勉強しましょう。
924名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 00:04:44 ID:7xhyRwjX
ナットランナーで着座した後、少し逆回転してから締め付ける
なぜか知ってる?
理由を答えてみよ
925>>4の人は躁周期ですかそうですか。:2007/05/28(月) 00:09:52 ID:smKY4DRZ
.
926↑↑↑↑↑↑:2007/05/28(月) 06:12:44 ID:lCl4dE8C
また例の如く >>1 の仕業だろう。

    / ̄ ̄\
   |  ▼ ▼ |
   \  皿 /  < 性懲りもなく、ワンパターンを繰り返す、成長のないスレ汚し野郎め。
  (⌒`::::  ⌒ヽ
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
    ヽー―'^ー-'
     〉    │
927スレ汚し野郎:2007/05/28(月) 07:19:27 ID:vVjan6Dk
だよな。w
928名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 06:29:12 ID:DLgQbb6W
バネのばね定数を下げる事って出来るの?
929性懲りもなく、:2007/05/29(火) 06:49:06 ID:DJkeULXX
新たに設計する場合を言ってるのか、既存(今ある)のものを改造したいのか、
それをまず書かないと答えようがない。
930名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 06:54:36 ID:DLgQbb6W
すみません。
既存のものを改造したいです
931ワンパターンを繰り返す、:2007/05/29(火) 07:25:09 ID:vpha+tKl
>既存のものを改造

既存のものを改造するという条件で、『バネのばね定数を下げる』
ことは、ほぼ不可能と思われる。

但しそのばねが、「2本以上並列的に配置してある」のだとすれば、
その本数を減らすのみで、ばね定数は下がるだろう。

反対に『ばね定数を上げる』場合ならば、次の方法などが考えられる。

1  今あるスプリングの内側に、より小径のスプリングを追加する。
2  スプリングの一部分を、針金などで固定し、動かなくしてしまう。

長さのみが変わっても良い場合は、そのスプリングと同様のものを、
「直列配置で接続」すれば、その長さの増加に応じばね定数は下がる。

新しいばねに取替えが可能なら、巻き数を多くする、線径を細くする、
コイル径を大きくする、のどれかの採用で、ばね定数は下げられる。
932名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 10:19:05 ID:jajvb5oP
熱処理とか過伸展とか想定
933名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 13:11:46 ID:eMhbHOag
>>924
手で締める時にも無意識のうちにやってますね。
934成長のない:2007/05/29(火) 14:07:20 ID:8gW+EyIe
>>932
『熱処理』では、「横弾性係数は変化しない」ので、
ばね定数を変えることは、出来ない。

引っ張りばねで、初張力が存在する場合ならば、
過度に引っ張ることで、その影響を取れるので、
特性は変えられる可能性は、有る。

引っ張りばねか、圧縮ばねか、ばねの種類も、
書かれていない質問に、詳しい説明は不可能である。
935名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 21:45:20 ID:4SmLDZbH
外周研磨すればばね定数下げられる
936スレ汚し野郎め。:2007/05/30(水) 06:44:52 ID:8nA9ZHdl
>>935
それは私も考えた。

しかし、そんな手間を掛けるぐらいなら、細い線径のスプリングと、
取り替えたてしまった方が、結果的に安上がり。

まったく同じ、外径と線径と長さでも、材質をステンレスに変えれば、
「2割?ほど」、ばね定数は下がるはず。
937名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 06:54:55 ID:4FyK3Ib+
だれがコイルスプリングと言った・・・
938名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 06:59:16 ID:4FyK3Ib+
>>934
なんで 「横弾性係数」 なんだ? プゲラ
判ってないなぁ・・・
939スレ汚し大馬鹿野郎め。:2007/05/30(水) 07:44:58 ID:8nA9ZHdl
>>937

>>934
>>>>> 引っ張りばねか、圧縮ばねか、ばねの種類も、
>>>>> 書かれていない質問に、詳しい説明は不可能である。
940スレ汚し大馬鹿野郎め。:2007/05/30(水) 07:53:44 ID:8nA9ZHdl
>>938
質問者が条件を言わないで、『スプリング』に付いて質問をした場合は、
通常それを、コイルスプリングだと判断し、解答するのは常識である。

コイルスプリングは、線材に「ねじれ力」が働き、せん断応力で計算する。
せん断応力の加わる条件では、「横弾性係数」を使っての計算は、当然。
941名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 08:30:15 ID:NsiwXU6x
常識を語るのに、そこまで胸を張れるのは、ある意味尊敬しちゃうな…
942名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 17:40:58 ID:L41os6Lu
自らを、スレ汚し大馬鹿野郎め、と名乗っている所、私も尊敬?しちゃう
943名無し:2007/05/30(水) 18:19:57 ID:0uDgtld+
何ヶ所仕事探していますめちゃくちゃストレスたまっています
944名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 21:01:14 ID:aP2TZqug
どのような形態の仕事を、探しているのでしょうか。
945名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 22:44:52 ID:4VrUrm7x
>>934
熱処理ってマルテンサイト変体を利用して残留応力を発生させ特性を調整するものでしょ?
何で熱処理をしても横弾性係数は変化しないの?
946名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 22:46:18 ID:QIN0DIfz
>>934
熱処理ってマルテンサイト変体を利用して残留応力を発生させ特性を調整するものでしょ?
何で熱処理をしても横弾性係数は変化しないの?
947工業高校卒レベル:2007/05/31(木) 06:27:26 ID:aY1a4nEc
「冶金工学」の本を調べるか、「材料物性板」で、聞いてきてくれないかな。
あいにくこの板は、工業高校卒レベル(w、な、もので。。
948神戸一郎:2007/05/31(木) 07:32:37 ID:aY1a4nEc
>>941-943

  ∧_∧
 ( ・∀・) 気軽に仲良く語りましょう♪
 ( ∪ ∪
 と__)__)
949名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 09:12:30 ID:QPq9Yl+y
>>947
電気板と違って東大機械スレが全然伸びないのはそのせいか
950名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 17:01:54 ID:AKnWRvZ2
機械の質問じゃないかもしれませんが
加工方法についての質問です
透明アクリルでパターンを描き透明なプラスチック板で密封したホログラムのような構造
に加工したいのですが、プロの方だとどのような方法が思いつかれるでしょうか

951日本橋の電気街:2007/05/31(木) 18:46:33 ID:vLbzP1Ww
透明アクリルブロックの内部に「彫刻らしきもの?」を施して、
立体的に見えるようにしたものは日本橋の電気街で最近も見た。

どのように加工して作るのは書いていなかったので未だに不明。
アクリル材料を売っているサイトなどで聞けば判るかもしれない。
952名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 18:55:56 ID:AKnWRvZ2
あれは、どうもレーザーを使うらしいです
加工部分に焦点を合わせて焼くような感じだと思います
ガラスでもありますよね

ただ、中に違う材料を内包させるとなると
かたどり、透明アクリルペイント、削って更にプラスチックをかぶせる
なんて方法が考えられるんですが
かぶせたプラスチック同士の継ぎ目を消す方法が分からないんです
953名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 18:57:12 ID:foyIEwff
レーザー加工じゃないの?
954名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 18:58:02 ID:foyIEwff
ダブったすまん
955名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 19:00:32 ID:AKnWRvZ2
>>951
お礼が後になってしまってすみません
兎に角ありがとうございます
少しその方法を応用する方法で考えて見ます
956日本橋の電気街:2007/05/31(木) 19:09:25 ID:vLbzP1Ww
> 透明アクリルでパターンを描き透明なプラスチック板で密封したホログラムのような構造

正直言って、上の日本語が良くわからなかった。
957名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 19:10:21 ID:AKnWRvZ2
>>956
ごめんなさい、如何表現していいのか分からなかったもので
958名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 19:23:59 ID:AKnWRvZ2
ごめんなさい、さっきのホログラムの質問の続きで申し訳ないんですが
有機溶剤で溶かしたプラスチックって乾いたらちゃんと固まりますかね?
959名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 19:35:47 ID:xjsu7TIG
>>958
泡がポコポコ出る。
960名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 19:38:49 ID:AKnWRvZ2
>>959
そうですか、うまくいかないもんですね
ありがとうございます
961日本橋の電気街:2007/05/31(木) 19:44:13 ID:vLbzP1Ww
>>960
君の行くべきところは、↓↓↓↓↓ ここ。

DIY@2ch掲示板
http://hobby9.2ch.net/diy/subback.html

では、ごきげんよう。
962名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 19:49:16 ID:AKnWRvZ2
>>960
ありがとうございます
助かります
マルチって言われないですかね
963名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 20:13:29 ID:sDzUMt0B
ID:vLbzP1Wwもサヨウナラ
964名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 20:14:09 ID:sDzUMt0B
>>962
誘導されますたと素直に表記すればモウマンタイ
965名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 22:04:15 ID:CjHN0572
>>952
>かぶせたプラスチック同士の継ぎ目を消す方法が分からないんです
低温加熱で長時間放置

ただ、拡散結合の応用だから熱硬化性樹脂には利かないかもしれない
966名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 22:13:01 ID:TI1zIVsx
>>965
952です
ありがとうございます
熱を加えるとこまで考えてましたが、その方法だと本体の変形を
防げそうですね。早速試してみます。
967965:2007/05/31(木) 23:25:12 ID:q/UYrj88
>>966
実は樹脂でやってみたことがないので、どれだけ長期間放置なのか何ともいえない。
昔聞いた例だと、加熱+加圧で月単位で放置と言っていた。
もしかしたら2色成形の方が現実的かもしれない。

拡散結合を試してみるなら、表面粗さを押さえたり、表面の清掃をたりして
接合面をぴたりと合わせ(ミクロンレベルで、可能なら分子レベルで)、
加圧をしながらやってみな。

でも量産するなら2色成形をお勧めするけど。
968名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 00:29:07 ID:tGcD6eHU
最近TAKEの不発がやけに目立つな。

もみ消し工作の元気が無くなったためか。
ま、老体にムチ打つ意義は全くないことを
いい加減に知って欲しいね。
969名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 01:23:12 ID:34MZw8qn
>>967
済みませんでした
拝見したのが今になってしまって・・・
ミクロン単位の加圧は今の設備では難しいかもしれませんね
何か工夫をしないと・・・
凄く参考になります

も一つ考えたのは
金太郎飴みたいな方法が使えないかですね
確か、光ファイバーなんかはそんな製法じゃなかったでしょうか

兎に角
ありがとうございました
970神戸一郎:2007/06/01(金) 06:49:47 ID:oMVzsGvp
>>968

  ∧_∧
 ( ・∀・) もう早、このスレも終わりでつね♪
 ( ∪ ∪
 と__)__)
9712ぃちゃん:2007/06/02(土) 13:37:12 ID:XJ2z0v22
そうでつね。
972名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 19:55:09 ID:QRj/bQ0S
今日来た図面SS41 610℃焼入れって書いてあったんですが。。。

610℃じゃ、変態点越えないですよね。焼き入らないですよね。
設計者の勘違いでしょうか?

自分では高温焼き戻しの間違い?って解釈したんですが。
合ってますか?
973名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 20:28:35 ID:27QEH/vr
質問です。
@航空機の機体や翼がアルミニウム合金で製造される理由は何ですか?
A自動車のクランクシャフトが鉄鋼材料で製造される理由は何ですか?
材料に要求される性能と関係させて教えてくれませんか?
974dokkanoossann:2007/06/05(火) 21:50:04 ID:wsUjy+G7
>>973
> 航空機の機体や翼がアルミニウム合金で製造される理由

・  重量当たりの強度でもある、「比強度」が、比較的大きい特長を持つ。
・  塑性加工性や機械加工性が良く、複雑な曲面も、容易に製作が可能。
・  比重が軽い金属で、適度な厚みの板が使え、リベット結合などに向く。

と言うような理由は、あくまで、現在までの航空機に付いて言えることであって、
これからの航空機には、「炭素繊維強化プラスティック」などの方が、有望だと、
考えられているのかも知れないですね。

また「比強度」だけを考えれば、「木材」のほうが勝れている面もあって、実際に、
大戦中の爆撃機として、下のような優秀な航空機が、作られた例も有りました。

(Wikipedia) デハビランド モスキート
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89_%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%88
975dokkanoossann:2007/06/05(火) 21:51:33 ID:wsUjy+G7
>>973
> 自動車のクランクシャフトが鉄鋼材料で製造される理由

・  鉄系材料は、断面当たりの強度や剛性が高く、軸受部も小径に作れる。
・  燃焼や遠心力の繰り返し応力も、疲労限界が明確で、強度計算し易い。
・  コンロッドの嵌る部分は、滑り軸受けが普通で、焼入れする必要が有る。

軽金属などの、剛性や強度の低い材料でクランクシャフトを作れば、軸受部も、
太くせざるを得ず、コンロッド大端部も大径になり、連鎖的に重量増になります。

疲労強度や剛性や、硬度の高く作れる材料でないと、ねじれ振動や疲れ破壊や、
軸受け磨耗などにも、対応ができませんから。

これら諸々の条件が、「チタン合金」などと言う、大変勝れた金属がありながら、
クランク軸にほとんど採用されいない、と言う理由に、恐らくなるのでしょうね。
976名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 22:07:21 ID:AV6jDzmM
>>972
設計者は焼入れのつもりで発注、ところが実際は焼鈍。
知らずに強度部材に使い・・・
業務上過失致死ケテイ!

まあ、マジレスするとSSなら焼入れより焼き戻しの可能性が高いだろうな。
しかし









ちゃんと確認とった?
977dokkanoossann:2007/06/05(火) 23:00:29 ID:xQmtVExY
>>972 > 図面SS41 610℃焼入れって書いてあった

最近は、、、と言っても、もう数十年も前からですが、『 SS41 』と言う表現は、
もう使ってないはずですけど。

まぁ熱処理に関しては、「浸炭処理」などをすれば、焼入れも不可能とまでは、
言えないのでしょう。

「 SS400 」などと言うのが、最近の書き方で、400は単位面積強度を表し、
建築用などの、構造材として使うのが、その本来の使い方です。

しかし現実には、機械加工され使われる場合も有るようですが、本来SS材は、
「切削も熱処理も不適当な素材」と、一応教科書的には、そのように、
書かれているはずです。

その詳細な理由は、「金属材料の本」を買って、ご自分で勉強してみてください。

SS400
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%EF%BC%B3%EF%BC%B3%EF%BC%94%EF%BC%90%EF%BC%90&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

>>976 > マジレスするとSSなら焼入れより焼き戻しの可能性が高いだろうな。

君も同様、基礎から、もう一度「勉強し直す必要」が、有りそうだね。
「定時制の工業高校」でも、一度行って見るかね。w
978976
>>977
SS材は一般的には熱処理をしないことくらい知っています。
ただ、あるロードセルメーカーがSSを残留応力除去して使っている例も知ってました。
また強度・硬度が欲しい場合はSS500、S45C等他の材質を使うだろうから>>977
ように答えたわけです。

あなたの知識の中で「SSは熱処理をしない」となっているのは結構ですが、
>>972のようにご自分の常識の中に無いことが本当に起こったとき、
全てを否定するだけしか出来ないのですか?
推論を働かせることも出来ないのですか?
あなたのレスは知識をひけらかしているだけですよ。